NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part66
1 :
不明なデバイスさん :
2013/10/05(土) 16:20:53.11 ID:+V2wVGwx
2 :
不明なデバイスさん :2013/10/05(土) 16:21:36.37 ID:+V2wVGwx
3 :
不明なデバイスさん :2013/10/05(土) 17:01:00.96 ID:RR3R+JGo
4 :
不明なデバイスさん :2013/10/05(土) 17:47:22.46 ID:soTDu6q7
いちおつ
5 :
不明なデバイスさん :2013/10/05(土) 18:13:53.11 ID:pmHr7kO9
現状acってどれ買っても地雷だな。でもplanexは流石に買う気にならない
6 :
不明なデバイスさん :2013/10/05(土) 18:16:56.60 ID:RR3R+JGo
は?爆速で、超安定してますが、なにか?
7 :
不明なデバイスさん :2013/10/05(土) 18:44:00.61 ID:w4yyX4vm
>>5 でもってなんだよ
何が言いたいのか分からん
8 :
不明なデバイスさん :2013/10/05(土) 18:48:47.64 ID:8W36sVL6
9 :
不明なデバイスさん :2013/10/05(土) 19:05:50.47 ID:4SUuUe/i
× DHCPのアドレスリース状況は確認出来ません。 ○ 最近の機種は情報-現在の状態-拡張表示-払い出し状況〜割当状態で確認可能 払い出し数、IPアドレス、MACアドレス、リース時間が確認可能
1800のコンバータセットどんどん安くなってんな
安い… 涙目や…
ac自体出たばかりで不安定な感じ チップメーカーがノウハウ貯め少し枯れるのを待った方が良さそうだな ただあんまり待っていると手抜きのノウハウも貯め粗悪品作り始めるしなぁ
各社のスマホが ac に対応してきたからなー 今買うなら ac でしょ、安いし、古いのを買う理由がない
1800使ってるがエコモード5秒おしっぱってのアホな設計だな 連続で2回押しとかにファーム変えてくんねぇかな
15 :
不明なデバイスさん :2013/10/05(土) 22:23:57.52 ID:i4Pry/dD
トントンだと押し間違いとかあるだろ。 長押しはユーザの意思じゃない限り、普通はONにならない。 だから長押しが採用されてんだよ。 5秒が適切かどうかは不明だけど決してアホな設計ではない。
一回ならともかく2回連続は押し間違うこと無いだろ 熱が気になって基本エコモードで使って速度必要な時だけ通常に戻してるが 5秒おしっぱはなげぇわ 使い勝手悪りぃ
17 :
不明なデバイスさん :2013/10/05(土) 22:40:41.38 ID:i4Pry/dD
エコモードをONにすると性能が大きく制限されるので 知らない間にONになってた は絶対避けなければならない。 あくまでもユーザの意思で、性能制限を承知の上で ONにしてもらわないと困る。 長押し5秒が適切かどうかは不明だけどそういう意味で トントンは不採用になったんだろう。誤設定はありうる。 絶対間違わない自信のあるYouが不便に感じるのはわかるけど、 押しちゃうひとがいるんだよ、きっと。
馬鹿に気を使いすぎるのは日本メーカーの悪い癖だな
>>18 ほんとそう思う
サポートなんかでもバッサリ行けばいいのに
馬鹿ほどモンスター化するから
まあ長押し5秒だって誤設定は絶対ありえないってわけじゃないから なんか実験でもしてトントンより長押しを採用しただけでしょ。 深く考えると禿げるよ。
無線LANルーターの買い替えを検討していて、 今は11nの2.4GHzのルーターです。 現状11nの5GHzに対応すればいいのかもしれませんが、 11acも気になります。 WG1400や1800のどちらか気になってます。 光回線自体の速度は、最大60Mbpsです。 どちらのほうが良いと思われますか?
>>22 60Mbpsでネットしかやらないで回線を変える気がないのならWR8600N辺りでも間に合う気がする
今ならオマケで不安定と後悔が付いてくるからお得だよw
また、おまえか
俺のは相性問題が付いてきたよorz
相性を考慮せず飛び付く奴って要るんだな
エコモードのボタンはそもそもハードの設計が糞だな ボタンじゃなくてスライドスイッチとかなら煩わしい思いせずにすんだ 馬鹿の事を考えてって言うより単純にユーザーの使い勝手を考えてないってだけだと思う
オートECO でいいんじゃまいか?
オートERO で自動エロ画像収集!
文句言ってるキチガイはスケジュールで管理しろよ そもそも頻繁に押すもんじゃねーんだよ 非エコモードで常時使えよ 熱が気になるってなんだよ USB扇風機繋いで回しておけよw
1800買ったけどマジで熱が気になる。 NTTからレンタルしてる光のONUも結構熱持ってる感じなんだけど 5年くらい使っててガワの色がアイボリー→茶色(焼けたような感じの色) に変色してるし、1800同じくらい熱いんだけど他の人が熱いって言ってる程度によっては 初期不良でこんな熱なのか仕様でこんなもんなのかがわからない。 ちなみにacが不安定なのはたぶんもう1台買えって事なんだろう。
変色してるだけで壊れてないんだろ? じゃあいいじゃねーか
>30 誤操作防止という観点では、ファンヒーターなどのチャイルドロックなどでボタン長押しが採用されており、 ユーザーインターフェースとしては特異なものではない
>>34 静電気でホコリを吸い付けたんだよ。
中性洗剤を含ませた布で拭いてみそ。
白系が茶色くなるなら日光当てすぎかタバコ吸いすぎだろ 発熱してるんならおそらくタバコの方だろうが
>>36 さすがにファンヒーターのチャイルドロックと同じ安全性がルーターに必要だとは思わないわ
どんだけ危険なんだよw
オレサマ粘着バカにはオマエ除けのおまじないだ!と気づいてもらえないループ発動
だからUSB扇風機回しとけよw
1800は消費電力が高いので熱いような気がしてた
危険性の話じゃなくて誤操作防止の観点って書いただろ粕が 日本語を理解できないやつとはさすがにつきあいきれんわ
そこまで厳密な誤作動防止機構がルーターには必要ないってことなんだが 一般的な機構だとしてもルーターに搭載するのは設計ミスだよって話 論点がずれてるよ
必要あるよ はい論破
なんで設計ミスなんだよ 本当は長押し60秒にしたいところを 5秒にしてやってんだよ 自分でエコモードにしといて 速度が出ね〜、繋がらね〜と 文句言ってくるやついるんだぞ サポセンのことも考えてやれ
クレーム付けたいだけのお子ちゃまは無視で良いだろ 構うとスレのレベル低下に歯止めがかからんw
基地外アンチのネタをまとめてテンプレ化すればいいんじゃないかな? そしたら、まじめな話かネガキャンか分かりやすくなる
アンチにされててワロタ 不満は世に出さないといつまでたっても使いにくい物使い続けることになるぞ つーかこのスレ信者多すぎだろ エコモードのボタンが使いにくいってレスにスケジュール機能使えとか扇風機回せとか 的外れなレスばっか
だったら2chよりメーカーに直接言えよ 頭大丈夫か
メーカーにも言ってるに決まってるだろ その上でここにも書いてんだよ
だったらどうして欲しいの? 「うんうんそうだよねー」って言ってもらえたら嬉しい? バカじゃねーの
使いにくい物は使いにくいって広めとかないとメーカーも改善しないんだよ
そもそも2chにそこまで影響力あると勘違いしてる時点で寒いが おまけに誰からも同意してもらえてない点で更に痛々しい
大多数のユーザーが納得してる今の形を敢えて曲げろ、と?
「ゴラァ〜、押した覚えもね〜のにエコモードになってたぞ ! 連続で2回押しは簡単に切り替わるから使いづれ〜」つ〜 クレーム入るかもしれんだろ おまえにとっては使いにくくても うっかり者には必要な面倒臭ささなんだよ サポセンのコストは値段に関係してくるから NECも考えに考えたうえでやってんだよ トグルで設計済ませてっからスライドとかは金かかんだよ
>>55 いや多分大多数のユーザーはECOボタン使ってないんじゃないか?
神経質なやつじゃないとわざわざ性能落とそうなんて考えないだろうからな
稀に使う奴はまぁこんなもんかって妥協してるんだろ
ECOボタンよく使うやつで今の方法が最善って考えてる奴居るんだろうか?
NECには各機能をよく使うユーザーのことを考えて練って欲しいわ
まぁアンチ扱いされたくないから言っとくけど性能には満足してる
iphone4sとiPadminiで使ってるが不安定になることは無いし
ECOモードもスケジュールや設定画面からの切り替えじゃなくて物理スイッチつけた所までは評価してる
ただそのスイッチは使いづらいこれは擁護できない
信者は自分がよく使わない機能でも批判されたら反射的に擁護してくるからうざい
まあ確かに、セキュリティ面もあるらくらくスタートは長押しでいいけど、 エコはもっとラクに切り替えられるようにするべきだね
>いや多分大多数のユーザーはECOボタン使ってないんじゃないか? 滅多に使わね〜なら上上下下左右左右BAでもいいくらいだ 支離滅裂だぞ
>>59 よく使うやつも居ればあまり使わない奴もいて全く使わない奴も居るって話だ
NECもあまり使わないだろうって想定でこの仕様にしたんだろうがよく使う奴のことも考えて欲しいって事よ
考えた結論として切り捨てたんだろ 諦めろ
ほとんど使われない機能をずっと搭載するわけないだろ エコモードがえ〜た〜むの売りのひとつになってんだよ なに勝手に誰も使わないと決め付けてんだよ エコモードを使う人がたくさんいるからこそ 間違ってエコモードにしないようわざと面倒くさくしてるんだよ 設計や部品選択はあみだくじで決まってるわけじゃないぞ 耐久性とかコストとかいろいろ考えられてんだよ 別に連続で2回押しが絶対だめってことはね〜が 長押しが設計ミスとか言うたらあかん
>>62 まぁ決めつけみたいな言い方になったのは悪かったよ
ただ
>大多数のユーザーが納得してる
ってレスが気になっただけだ
実際は使わないかあまり使わないから妥協してるだけだろって言いたかった
「当社の製品のうち環境配慮型製品は○○%です」って数字を上げられると 色々捗るんだよ Atermでやるとアピール効果も高いだろ? 別にユーザーが使うかどうかとかどうでもいいんだよ
>>64 そうだとしたらゴミみたいな発想だな
ユーザーの利便性第一に考えて欲しい
たしかに、以前手動で頻繁に切り替えてたときは面倒だった。 今でも3秒長押しでも十分、5秒は過剰だと思う。 まあNEC的にはスケジュール機能使えってことなのかもしらんが、 エコモードはもう少し細かく設定できるようにならんと使わないな。
>>49 どうして、Auto ECO Mode を使わないのか不思議だ
>>56 その理論だと押しても切り替わらないってクレームが入るなw
>>22 同じ感じで買い換えて1800にした。
買った直後にa対応機器無いから1400でよかったと気づいたが、
テンション上がってたから気にしないことにしてた。
最近中継機能が気になってきて1800で良かったと思ってもう一台買おうか迷っているとこ。
今マンションならネット自体の速度は変わらないので1400の方が価格的に良いと思う。
用途によるけど一軒家なら1台で端から端までは届かないし、録画した物をテレビに配信とか
ファイルをNASに置いたりとか色々な使い方が出来るから1800がオススメだわ。
ちなみに買い換え前は他メーカーの54Mbpsので結構な台数頻繁に繋ぐせいか
1~2ヶ月くらいで不安定になってルーターの再起動しているくらい不調だったけど
この機種まだ3ヶ月目だが今のところ一切の不具合が出ていなく快適。
>>67 使わない時は無線を完全に切りたいからでは?
いや自分がまさにそうなんだけどね
>>65 所詮は一番になれない二流メーカーのやる事だから
サポートにとって考えてみろ。 二回押せ、というのは「何秒以内で」が伴う。 ダブルクリックすらわからない人だっているんだ。 「緑の葉っぱのボタンをランプが消えるまで押し続けてください」 これで済む。
セカンダリつかうのと 出力あげるのドッチがエコでしょうか? 1800です
今買うなら9500より1800?
YES
簡易NASの性能や安定性は、 WG9500NとWR1400、1800で違いはありますか?
ない
79 :
不明なデバイスさん :2013/10/07(月) 16:08:30.52 ID:vPgYS5+V
やっぱ最近のって処理速度速い? なんか回線というより機械の処理的なもので遅い気がするんだよね。 4,5年前のatermだけど
特にないですね ac/n/a/gに同時接続できるようになったとかじゃないですかね
>>79 処理速度ってルーターのか…?
4,5年前のでも処理落ちしないと思うが
今のだとacの速度でも問題なく通信可能だから
処理速度自体は上がってるだろ普通に考えて。
82 :
不明なデバイスさん :2013/10/07(月) 19:43:23.43 ID:V7iWRufp
前スレで3DSについて質問した者です。 ステルスIDでも3DSの仕様としては「あとから受信」可能とのことです NEC側からは、やはり相性的な問題だ、みたいな感じの回答をもらいました。 使いたければ親機を変えてみれば解決かも、しれないですね。それしかなさそうです。 同じ症状の方が見るかもしれないので、ここにログを残しておきます。失礼します。 ところで、やはりNECの回答というのはなんとも要領を得ないというか・・・ 問い合わせしたことのある方は分かると思いますが、なんなんでしょうねこの独特な感じ コピペ回答にしても、もっとやりようがあるかと思います。 製品については概ね満足していますが、こりゃやっぱヘンです。
ESSIDとかMACアドレスフィルタリングとかってセキュリティには意味のない機能なんだよな… 最終的には暗号ぐらいしか自衛策ないし、そろそろこれらの機能を削除してもいいと思うんだが
ガチでやられたらそりゃあ意味ないけど遊びで入ってこようとする輩には十分効果あるしな
遊びで入ってこようとする輩対策も暗号でいいんじゃね?
3DSでも相性かよ 本当に最近のNECは糞だな
89 :
不明なデバイスさん :2013/10/07(月) 20:35:33.08 ID:D+aAzL4T
AESで接続するなら他はいらない。 旧DS用など、WEP電波を出すときに 不正接続のハードルを少しだけ高くすることが可能。 ツール使ってただ乗りしてやるぜ というマジもんの クラッカーが近所にいたら何やっても無駄。 電波監視でWEPはあっという間に解読される。 macアドレスも偽装可能。
ただ、AESで接続しててもセキュリティコードを 知られてしまうと素人でも接続可能なので 素人薩摩守対策としてmacアドレスフィルタリングは有効。
>セキュリティコードを知られてしまう 問題外だろw
>>79 俺違うメーカーからだから何とも言えないけど6年ぶりに買い替えたら速度が数倍上がってびっくりした
光回線で130Mbpsから840Mbpsになった
もし回線の割に速度が出ないと感じてるなら買い替えてみるのもいいと思う
第三者にネットワークキー知られてしまうようなザルな状況なんて想定するだけ無意味だろ
Atermを見えるところに置いてると、 訪問者がセキュリティコードを知ることもある。 セキュリティコードを変更せずに使っている場合。 普通は不正接続なんてしないが、 いたずら心でアクセスしてしまうことだって考えられる。 素人はmacアドレスの偽装なんてできないと思っているので macアドレスフィルタリングが役に立つことだってあり得る という意味。 基本はAESで接続さえすれば他はいらないに同意。
効果があるって結論が出てるのに MACアドレスフィルタリングとかの意味が無いって持論を展開する馬鹿が定期的に沸くよね MACアドレスが例え偽装できても その偽装したMACアドレスの端末が稼動していたら通信できない 万が一AES暗号が破られたらフィルタリングしていなければ入り放題 もう馬鹿か阿呆かと
24時間365日、PCを起動してるわけじゃないので 偽装されても大丈夫という発想はないです
> 万が一AES暗号が破られたら 十分な長さのネットワークキーを設定して第三者に知られないよう適切に管理してる限りは有り得ない前提を持ち出して何の意味があるのさ?
>>98 よう阿呆w
防犯の一つに1ドア2ロックという考え方があって
効果が立証されている
完璧ではない対策でも施す事に効果があるのはセキュリティの常識なんだが
>>99 君の言っていることは裏を返せば
適切に管理されなければAES暗号も100%安全では無いって事なんだが分かってる?
>>100 ネットワークキーすら適切に管理されてない環境で、MACアドレス制限が適切に維持されてると思えるなんてお花畑な頭だな
102 :
不明なデバイスさん :2013/10/07(月) 23:09:15.89 ID:LYK2LA80
MACアドレスフィルタリングなんて猛犬注意の張り紙程度の効果 鍵レベルだと思ってるなんて片腹痛い
104 :
不明なデバイスさん :2013/10/07(月) 23:13:19.39 ID:qPWYqbxz
IDのステルス化は、エチケット的なものだよ。 近所のIDが見えると、邪魔くさいんだよね。何個も何個もさ。 だから人にやられて嫌なことは自分もやらないの原則で、ステルスにしてるよ。 それに、ちょっとでも効果はあるだろうし。 むしろステルスがデフォで、公衆APとかみんなに使ってほしい人だけ公開しとくれよ。
つーかダブルロックに例えるならAESとIPsecだろjk
ブルートブォースつーのもあるから、AESだとしてもパスワードは適切な長さ、複雑さにしましょう。
ブルートフォースね。
やっぱジャンボふれーむだよな
どさくさに紛れてステルス厨まで現れる始末
あら MACアドレスフィルタリングとか全く意味がないと言ってた奴が ID変えて意見も変えてやんのw
スーパハッカーは MACがダブってエラーで侵入がばれたり 対象のMACの端末の電源が落ちるまで黙って待ってるなんて そんな面倒臭いことはしないのだよ
そもそも家庭用LANに入り込まないだろうな
114 :
不明なデバイスさん :2013/10/08(火) 00:13:29.74 ID:xVwkpqC2
前スレで5GHz帯だとWL-300NE-AG(イーサーネットコンバータ)に繋がらないと 書き込んだモノだが、5GHz帯の設定項目内にあるクワッドチャンネルを無効に して繋がるか確認をお願いしたいのだけど、誰か出来そう?
前スレの事よくわかんないけど、 自分でやればいいんじゃね? 機材持ってんでしょ?
ステルスだと_nomapは意味が無い
1
おまえ自身が糞仕様
>>118 ん?じゃないがな
_nomapをステルスにしてどうするw
SSIDステルスやMACアドレスフィルタリングは不要。 WPA2/AESでじゅうぶん。 終了
セキュリティ的には不要かもしれないけど 精神安定剤として意味があるだろうが
両方やってセキュリティを強固にしろよ
まだ11nで間に合うのだけど、 11acも見据えてWG1400買ってみた。 今までは他社の11n(2.4GHz)ルーター。 5GHzになることで速度アップすると思ったら、 まったく変わらない。 設定がおかしいのかな? ちゃんと5GHzで繋いでるし。 元の光の測定値が70Mbps前後。 Wi-Fiの測定値が23Mbps。 ルーターから2mも離れてない。 端末はiPhone5s。
それ本気で書いてるの? さすがに釣りだよね?
ステルス状態でchかぶったら自動で変更してくれるの? みんなステルス状態で1ch使ってて、繋がんねー騒ぎしてたらおもろいねw
SSIDが隠されてるだけで、どのチャネルで電波出してるかまでステルスになるわけじゃねーぞ
131 :
不明なデバイスさん :2013/10/08(火) 10:49:53.82 ID:rEl33kLS
>>114 前スレは知らんが、
WL-300NE-AG←→WG1800HPは5GHz+クワッドチャンネル「使用しない」でも繋がる。
・別にルーターがあるので、WG1800HPはローカルルーターモードでAPとして使用
・WPA/WPA2-PSK(AES)
・ESS-IDステルスとMACフィルタ「使用する」
・TVモード「使用する」
あとは特に設定なしなのでご参考に。
8700Nが突然死したのか、電源ランプのみ点灯してWANコネクタやら他インジケータが一切点灯しない・・・ 爪楊枝でリセットスイッチ1分ぐらい押しても無反応となると、もうお手上げ?
>>132 見てやかっら、写真撮って、うpしてみ?
>>133 今は出先なんで、帰宅したら撮ってみる
どこを撮ればいい?
電源ランプと背面インジゲータ
了解です、宜しくお願いします。 ぐぐったら似た症状が何件かあったんで、ほぼ諦めてました・・・
137 :
不明なデバイスさん :2013/10/08(火) 12:45:31.36 ID:7YeOPpmu
WR9500Nなんだけど これtってテレビも見れるんすか? どうやってみるんすか? アンテナ線とか差し込むとこないっすよね
じゃあ書き直す。 釣りか真性。
>>140 苦しいなぁw
何処が釣りか真性に見えたんだい?
どうやら真性らしいのでWikipediaでも見たらどうだ? そのあと、WifiAnalyzerを入れるんだ。
わざわざID変えてご苦労なこった。 さっさとぐぐれよ。 リンク速度と実効速度の違いを知らないひと多すぎ。
WG1400は実行速度遅いってことか
>>139 だとそれなりに出てるみたいだし
146 :
不明なデバイスさん :2013/10/08(火) 16:40:02.74 ID:BI6tr8Za
ステルスなんていらないだろ ひょっとしてお前らカプセルホテルに住んでるの?
いるかいらないかは人それぞれ
>WG1400は実行速度遅いってことか もうぜんぜんわかってない証拠 真性確定だな
神聖に構うのはよしたまえ
150 :
不明なデバイスさん :2013/10/08(火) 17:36:49.73 ID:nCvS05/a
ステルスは効果無しでいいから、やってくれ 見えると邪魔だから やってもやんなくても一緒なら、やってもいいだろ
151 :
不明なデバイスさん :2013/10/08(火) 17:43:07.41 ID:rEl33kLS
ぐぐったらiphoneで2.4から5GHz接続に変えて速度が上がった。 ってな記事があるね。 ただ個人的には5GHzのメリットって電子レンジやコードレス電話 と干渉しないのが一番だと思うから、充分な速度が出てたらそんな に気にする必要はないんじゃないかな。理論値は同じなんだから、 速度の差は上記の理由での外的要因が大きいと思うよ。
152 :
不明なデバイスさん :2013/10/08(火) 17:48:41.28 ID:7YeOPpmu
>>152 どこでテレビが見られるなんて情報を見たの?
他人のブログの写真だから相手しない方がいいよ
いろいろなデムパを受信できる人もいるんだよ!
IEEE802.11aで実効速度23Mbpsなら・・・ 以下略ってことだ。終わり終わり。
自室に置いたWG1800HP→隼の回線をac対応のGalaxyS4で速度測定 したら200Mbps出てびびった。
1800値下がりしないかな
ASUSから出た無線ルータを人柱で買ってみたら、多機能&高速化に成功で1800が要らない子に。。。
161 :
不明なデバイスさん :2013/10/08(火) 20:44:39.94 ID:hz8RZREf
>>160 おお。ASUSの気になってるんだよねー。
1800にするか、asusのac対応のやつ待つか迷ってる。
どっちも熱なんだよなあ問題は。とにかく安定がほしい。
ASUSルーターのスレ無いの?
163 :
不明なデバイスさん :2013/10/08(火) 21:10:35.51 ID:Dp2NZXrj
高くても安牌と思ってaterm買ってきてるんだけどさ、最近どうも信頼感薄れてるな。 日本の無線ルーター、なんか安牌がねーわ。 いや、アメリカとか世界に良いのあるのかは知らんけど。
>>160 RT-N56U買ったの?
1800とどの程度差があったの?
>>161 余程狭いとこに押し込むとか常に直射日光が当たる所に置くとか
ずっと触ってるとかじゃない限り熱が問題になる事なんてないんだけどね
>>152 背面記念写真じゃなくて詳細写真を撮らないと伝わらないのでは
すまん、ネタにマジレスな人のほうだった
168 :
不明なデバイスさん :2013/10/08(火) 21:35:19.67 ID:KywdPbDT
>>165 うちの壁掛けatermがlink up downしょっちゅうやってるから、熱かと思ってたけど
これ寿命か
NEC得意の水冷で次ぎ出してくれ
>>168 うちの1800は机の上に平置きで上方向以外は空間狭いし
2階で無人の夏場は40℃とかになるけど問題が出た事ないよ
ついでにカーテンはしてるけど窓際に置いてる
だから熱が問題とか言ってる人が信じられない
nicのスレで 8300nからnetgearのwndr4500にしたら安定したという人がいて bnrスピードテストで若干のパケロス(xマーク)しているのが、うちの8300nでも同じなんだが、新し目のac機はどうなんでしょう?
172 :
132 :2013/10/08(火) 23:14:40.38 ID:vM0U7IP0
>>150 ステルスはやってもやんなくても一緒じゃなくて
やると脆弱
端末がステルスにしたSSIDを連呼し続けるから
家から一切出ない人ならやってもやんなくても一緒
ステルスにしようがしまいが端末側はAPのビーコン受信したら誰から構わず連呼する
>>132 うちも2週間前に同じ症状で8700とはオサラバしたw
177 :
不明なデバイスさん :2013/10/09(水) 05:52:36.58 ID:L+A+TtxP
ac対応機を持っていないのでn9500を購入
>>173 PCからもスマホからも見えない状態です、
そのため逝ったのかな、と…
>>176 同じ症状…やはり経年劣化で起こる故障なんですかねー
とりあえず8700の前に使ってた親機が動いたので急場はしのいでますが、
木造の二階への飛びが悪くて苦労してますorz
現行モデルで飛びが良好なのはどれがいいのやら…acは対応機が無いので見送りですかね
>>180 手持ちのiPhoneでの撮影です、暗かったので明るさ補正かけてます。
バージョンアップきたぁぁ!
?WR8750Nファームウェア Ver1.0.9 (2013/10/09) マジだった
185 :
不明なデバイスさん :2013/10/09(水) 12:06:24.09 ID:MzLqj+3O
もう更新しないと思ったから、9500買ったのに(´・ω・`)
いまさらかよー
これで8700の脆弱性は一通りfixされたのかな? とりあえずめでたい
WR8300NがあるのにWR8500Nがない。 見捨てられた、それとも少し遅れて?
大した更新じゃないな
191 :
171 :2013/10/09(水) 12:54:23.96 ID:pozboTXP
171だが、8300nで更新したら、昨日かいたbnrスピードテストで??がでるような事がなくなったっぽい。 ついでに2階で無線距離ギリギリで頻繁にコネが切れていたのが改善されているかも。 相変わらず、他のメーカーの様にブラウザからルータにアクセスした時に、ログアウト項目がないからそこは修正されていないっぽい。
8165には来てないのね...
相談お願いします。 11nの5GHzでの無線接続において、WR9500NとWG1400HPで速度や安定性に差は あるでしょうか? 11acを使わない場合、WG1400HPに何らかの優位性はありますか? たとえば、より新しい機種ということで接続設定がより容易になってるとか。
>>194 製品のサポートサイクルを考えた場合1400の方がサポートは長いだろうな
8700もうダメかと思って8750に変えたのに… まあいいか アクセスポイントとして余生を送らせる
1月に発覚したものを今修正って今更だよな まあ今回の件でNECが駄目だって分かったから良いけどな
安かったからAmazonで1800手配したら、待てど暮らせど納品待ちで、出荷されん。
俺の時は3週間〜って表記の時で5日位で発送されたな
1400が3週間待ちだったけど1週間で届いたで
ブラウザでログインしたら閉じるまでログインしたままなのは変わらないのね@8750N
WR8700Nを使っていたが、9500が7000円ちょっとだったので購入したが、 少し機能が増えただけで無線接続性や有線での速さなど大して変わらなかった。 というか8700の方が無線は速いような気がする。 もしかしてWR8700Nって名器だったりしたのかな? 少し奮発して最新の1800とか買った方がよかったかも。
204 :
不明なデバイスさん :2013/10/09(水) 20:43:12.58 ID:xW5tW2Jr
>>202 子機が3ストリームに対応してないと速くなるわけがない
1800買っても同じ、猫に小判
応答速度を速くするためのルータの買い換えは無意味ですか? 現在WR8300NでPING5msなのですが
Windows8を買ったら手持ちのPCがタッチパネルになるみたいな話だなw
208 :
不明なデバイスさん :2013/10/09(水) 21:47:13.20 ID:9umDgHcX
新しいのがマルチタスク強化とかされてりゃ、回線や子機が同じでも速くなるかもよ そこらへんの処理機能の判断材料がねーけど
WR8700Nの更新した人いる?不具合とかない?
IEEE802.11aで実効速度76Mbps出したいって言われても困るけどな
>>211 11n 20MHz幅1ストリームの最大リンク速度すら越えてるしそれ
RT-N56Uの利点は、付帯機能が多いわりに全体的に安定してるとこ。
中身がBusyBoxでTelnetも使えるし、NTFSやEXTでフォーマットした記憶デバイス繋げられるし、FTPサーバやらVPNサーバ/クライアントにもなる。
>>161 熱は普通にある。Atermと同じくらいには。
ただ、筐体薄くて中に熱が籠りにくそうな印象。
>>164 瞬間速度は+5-30Mbps程度、マルチセッション時の速度も同じ感じ。(NTT東マンション 光配線方式+OCN)
それよりも、マルチセッション時の安定感が結構ある。
216 :
不明なデバイスさん :2013/10/09(水) 23:46:59.64 ID:9umDgHcX
別にNECにこだわらなきゃいけないわけじゃなし、 AtermよりASUSのやつが安定してるなら普通に買いだな Atermスレで言うのもなんだが。安定で負けたんじゃ終わりだ。ASUSの説明ページ見る限り、設定UIも良さそう。 Atermさん本気だしてねってことですよ。
WR8370N-HPのアップデート後…パケ詰まりが治ったみたいだ。
218 :
不明なデバイスさん :2013/10/10(木) 00:07:41.80 ID:0caeFX55
同時接続時、高負荷に強いかってもっと重視してもいいと思うんだけどね。 うちは最高速はそこまで追求しないが、家族で同時にいろいろ使ったりするから。 PC、パッド、スマフォ、ゲーム機、録画機など無線有線で結構繋ぐ。これ、そう珍しい環境でもないでしょ。 そうするとやっぱ不安定になりますよ。 その点、ASUSはマルチタスキングに強いぞと言及してるから、惹かれちゃうわ。 そこ押してくる製品見当たらんもん。NECも牛も。
219 :
不明なデバイスさん :2013/10/10(木) 00:49:06.30 ID:j6rFdRUj
8750のファームウェアを更新した ネットワーク更新便利だね
いやいやw
>>220 他社製品比較でのパケット処理能力とかの法人向け的な指標出してくれれば十分検討対象には入るけど
なんとなくクイック設定ウェブを開いたら、ファームウェア更新が来てた。 ファームウェア更新メールで知らせてくれたら便利なんだけどな。
というか、ファームウェア更新するまで脆弱性があるのを知らなかったわ。8700Nだけど。 発覚から7ヶ月近く放置されてたんだな。
AtermWG1800HP(単品) ビクソ通販で入荷後すぐ売り切れ 次回入荷値上げが続いてるなぁ・・・ ポイント使って半額近くにはする気だけどもうちょっと様子見しよう。 各種他店実店舗でもあまり見かけないけど出荷少ないの? 二台セットとか子機セットは見かけるけど単品は見かけない。
バカ売れ
現在8500Nを使っているのですが最近調子が悪いので買い替えを検討しています 移行の際に設定値を保存したファイルを後継機種でも読み込めたりしますか? メモにでも書き出して手動で入力しないと駄目でしょうか?
数カ月前にも同じ質問した奴がいたな できますん
229 :
不明なデバイスさん :2013/10/11(金) 03:55:37.27 ID:ZwTRWYBf
WR8370N-HPのアップデート完了、通信の安定性の向上ってのに期待したい。
iPhone5sって、 WR9500Nと相性悪いですか? iPhone4や4sだと2.4GHzで、 どの場所にいても強い電波を受けてます。 5sだとルーターから2m以上離れると、 受信しない〜頑張って2本といった状況です。
失礼、2.4GHZでも5GHzでもです。
スマソ、お知恵を拝借させてください VITAを購入したんだが、セキュリティログを確認してみると、 (無線での)ソフト購入時において、ATTACK Rejected spoofing (in LAN)の警告が散見される こういうケースで、なにか対処法ってのはありますか ルーターはWG-1400HGで、PSNからソフト購入してる時に反応してる模様です 公式に尋ねてはみたんだけど、それらしい情報を得られませんで…
すいません、1400HPでした
>>231 うちの場合RT107e-WR9500Nだけど、まったく問題ないよ
iPhone5sのケースとかバンパーとかの影響はないかい?
因みにファームは1.08ね
>>234 ファームウェアは1.0.15です。
ケースは影響ないです。
ノートパソコンではまったく問題ない。
5sだけなんですよね。
ちなみに5も問題ないようです。
みなさん、オートECOは使っていますか? あとMACフィルタリングも使っていますか?MACフィルタリングは絶対やった方がいいですよね?違いますか?
オートECOは使ってるけどフィルタリングは面倒なので使ってない 家族にも手間掛けさせて悪いし
>>236 なぜMACアドレスフィルタが必要か説明してもらおう。
>>238 え?そんなこと急に言われても。不正利用されたら嫌だなと。
暗号化?は数分でやぶられてしまうと聞いたのでMACアドレスフィルタリングなら
登録したMAC以外では接続できないからより安心できるのかと思ったのです。
実際はそうではないのでしょうか?
>>239 あなたに無線は早いです。
ググってお勉強し直しです。
>>240 そぉんなぁ〜。ググとか言わないで少し教えてください。
そのために質問したのです。どうかお願いします。
×検査 ◯検索
ググったらすぐに出てきたw 無意味なんですね。暗号破るような人にはMACなんて簡単に入手して偽装できたりするんですね。 質問してよかったです。面倒なMACアドレスフィルタリングはやめておきます。 狙われたら終わりなんですかね素人は。やり方はあるのでしょうがそこまで勉強したくないし。
>>241 MACアドレスフィルタにあまり意味がない理由ですが、これが最後の砦になってる状況では通信内容は丸見え(暗号は解読済み)ということになります。
解読された状態では、使われているMACアドレスも丸見えです。
んでもって、MACアドレスは偽装が可能です。
なので、MACアドレスフィルタで悩む前に暗号化を適切におこなうべきなのです。
>>244 WPA2-AES、WPA-AESならいまんとこ安全とされてますので、その設定にしておけばひとまずはなんとか。
これが破られたら何らかのアナウンスがあると思うので、最新情報は常にチェックしておくとよいかと思います。
>>245-246 いろいろと本当にありがとうございます。
初期設定で最も強力なWPA2-PSK(AES)になっているようなのでひと安心です。
これやぶられたらMACも丸見えだから無意味とそういうことですね。
理解しました。感謝です。
248 :
不明なデバイスさん :2013/10/11(金) 18:29:20.24 ID:aP0lFi5r
2つの可能性について考える必要がある。 ・ 不正接続しようとしている者がネットワークの素人の場合 偽装ツールの存在、使用法を知らない者には MACアドレスの偽装は困難なので、フィルタリングは有効。 たとえセキュリティコードを教えたとしても接続は無理。 ・ 不正接続しようとしている者がネットワークの玄人の場合 MACアドレスの偽装が可能。 現状、AESなら安心と言われているのでフィルタリングは無意味。 どうせ偽装されるという前提なので、AESの信頼性や セキュリティコードの漏洩は関係ない。
結論 世の中にスーパーハッカー(クラッカー)はたくさんいるけど 重要なのは 近所にいるかどうか。 不正接続としてまず思いつくのはセキュリティコードの漏洩。 Aterm自身に書かれているし、書き留めたメモを 見られることだってある。 そういうとき、いくらAESでも接続されてしまうので MACアドレスフィルタリングが無意味とは言えない。 相手は素人なので。
>>248 そんなの分けて考える必要ないよ。
しょぼい内堀と、強固な外堀がある。
外堀の運用(暗号の強さ、鍵の管理)さえ適切であれば、内堀がどうであろうと関係ない。というわけで、すべては外堀の運用の問題でしかない。
WEPは捨てる。鍵長は長く。鍵は人に教えない。必要があって鍵を誰かに教えたときは、そのあとすぐに変更する。
>>249 それを気にするなら、鍵は定期的に変えましょう。
言いたいことはわかるけど、 セキュリティコードの漏洩を前提にするのは、さすがにセキュリティ対策として問題外じゃね。
252 :
不明なデバイスさん :2013/10/11(金) 19:02:03.27 ID:aP0lFi5r
知らないうちにセキュリティコードが漏れた場合は どうするか という話。 実際にあるんだから論外と笑ってはいられない。 漏れさえなければAESはいまのところ安心だけど、 知らないうちに漏れたとき、MACアドレスの偽装が できない相手には有効なので、まったく無意味とは言えないってこと。 フィルタリングしたいひとはやっておいて損はない。
>>252 漏れないように鍵を管理するってのは対策には入らないの?
近所にMACアドレスの偽装をやっちゃうような スーパークラッカーがいない限り、 注意するべきはセキュリティコードの漏洩。 たしかに、頻繁に変更するのが対策として有効だけど 知られてから次の変更までは接続できてしまうし、 継続的に知られる相手なら変更しても無意味。 可能性を広げると そんな可能性を考えるのは無意味だ と 笑われるかもしれないけど、頑なにMACアドレスフィルタリングを 否定することもないってこと。 フィルタリングすれば完璧と言っているわけじゃない。 保険の意味で、フィルタリングしたいひとはすればいいということ。 決して無意味ではないのでお好きにどうぞってことだね。
やけにレベルの低いスーパークラッカーだな。
>>253 鍵を管理すれば漏れない環境なら対策として有効かもしれないけど
世の中、使用環境はいろいろあるからね。
頑なにフィルタリングは無意味だ無意味だと否定することもないってこと。
>>256 それを言っちゃあおしまいよ。
VPNとかも鍵管理できないなら使えないね。
きみの家、自宅の物理鍵もコピーされてると思うよ。
>>257 かもしれないね。
私には、それはない、それを考える必要はない、
絶対大丈夫と考えるほうが不思議だけど。
大げさに考える必要はない。
暗号としてのAESは安心でも人に知られたらアウト。
フィルタリングしておけば絶対大丈夫ということはないけど
したいっていうひとにことさら無意味だ無意味だと
言う必要もないってこと。
相手が素人という前提なら、たとえ自分から教えても安心なのが
フィルタリングなんだし。したいひとはすればいい。
まあけんかしてるわけじゃないのでこの辺でで終わりませんか?
まあ結局は、どこにどれだけコスト(時間と手間)をかけると効果的かという話なので、フィルタしたいならすればいいし、する必要がないと思うならご随意にというわけで。 長々と失礼しました。
MACアドレスフィルタリングせずにWPS簡単接続してるバカはいないだろうな?w
セキュリティコードだけの場合はセキュリティコードの総当りだけでいい MACアドレスでもフィルタしとけばMACアドレスの総当りも必要になるってだけ
>>261 事前共有鍵のブルートフォース(=AES 256bitのブルートフォース)に挑めるだけのマシンパワー(毎秒100万回の計算能力で3.68e+63年)を用意する労力>>>>>>(超えられない壁)>>>>>>接続してる端末の無線通信(平文)を覗いてMACアドレスをゲットする労力
http://blog.hidekiy.com/2011/07/crypto-pyritlan.html > SSID ステルス機能や、MAC アドレス限定接続機能、プライバシーセパレータなど子機間通信を制限する機能は、対策したような気分以外において全く意味がないので無視してよいです。
> WPA2-PSK において、攻撃者に対する唯一にして最大の抵抗策は、十分な強度の事前共有鍵 (PSK: Pre Shared Key) を設定することのみによってなされます。
MACアドレスの総当りワロタ
このスレ楽しいね。
お前らその辺にしとけ
まあフィルタリングしたいひとはやればいいと思うよ。 力説した自分はやってないけど^^;
MACアドレスを許可制にしてないと、AESの暗号を破るより簡単に ハッキングされるのがわからないバカばかりかw 怖いのは少数精鋭のスーパーハカーではなく、身近なカジュアルハカーだぞ?
271 :
不明なデバイスさん :2013/10/11(金) 21:25:27.85 ID:Wif4ODq5
訳あってローカルルータモードのAtermのWAN側のハブにつないだPCから管理者画面にログインしたいんだけど、デフォルトではアクセスできないみたいだ。 どなたかアクセスできる方法知りませんか? 機種はPA-WR9500N-HPです。 試しにパケットフィルタリングでWAN側からINのIPパケットをlocalhostに通過させてみたけど反応無し。。。
またでかいの来たねー。
273 :
不明なデバイスさん :2013/10/11(金) 21:40:56.98 ID:HWYKO+0x
NECビッグローブ売却
またセキュリティー設定の話してんのかよ 無限ループだな 家庭用ルーターでできる範囲の設定なんて好きなようにしろよ
割れでもしてんのか?
>>271 NAPT機能「使用する」のチェックは外してある?
『AtermのWAN側のハブにつないだPC』
〜からAtermのWAN側IPアドレスに対してPING打って応答返ってきてる?(PING応答機能「使用する」にする)
〜とAtermのLAN側につないだPCとの間で通信できている?
手掛かりになりそうなログは出ていない?
WindowsならMACアドレスとか関係ないですよね(>_<)?
初心者演じて荒らすのやめろ
>>271 上位側は何(回線、機器名、セグメント)
パケットフィルタリング初期設定全部削除(=通過)では?
280 :
不明なデバイスさん :2013/10/12(土) 10:00:50.87 ID:Erfsp5+S
WG1800HP使っていたんだけど、いきなり無線LANが使えなくなって 再起動したら使えるようになったんだけど、壊れるの早くね?
それはバグったと言う
ちょっと質問させてください 当方、WR8700Nを無線APとして使用してるのですが ノートPC2台接続してて暫くすると片方が必ずと言っていいほど 回線切断(有線で接続してるPCは問題無し)を起こしてしまいます 考えられる原因はありますか? 1台だけだと回線切断は起こりません ファーム1.0.15or1.0.17いずれでも解決せず セカンダリSSIDのオンオフどちらでも同じ症状 無線APからノートは同じ部屋でともに3m程度 [使用環境] WR8700N(2010年3月購入) 回線切断してしまうPC(どちらか一方が切れてしまう) Dell E4200(Intel WiFi Link 5100)11n5GHz接続 Lenovo G560(Intel Centrino Advanced-N 6200)11n5GHz接続
>>282 >回線切断
これは具体的にどういう状態の事を指しているの?
ナイスな逆質問
>>283 Windows7使用してて、ネットやメール等使用してる時に
タスクバーの無線アイコンのところが!マークになって回線切断されてしまいます
>>282 IPアドレスのバッティングでもなければ不思議な事象なような
とりあえずDHCP殺してIPアドレス固定で切り分けてみたら?
それでダメならサポートに連絡とって交換してもらえ
>>286 ありがとうございます
IP固定で試してみます
DHCPの設定かMACがおかしいとエスパー
出遅れてエスパーじゃなくなってる・・・
みんなエスパーだよ
ここをサポートと勘違いしてる奴がいるな
292 :
不明なデバイスさん :2013/10/12(土) 17:16:39.97 ID:Erfsp5+S
WR8700Nが壊れたに一票。 自分もWR8700Nが壊れて、WG1800HPに買い換えたら 無線LANの調子がおかしくて、サポートに相談中だけど・・・
子機は何使ってる?
I LOVE 電波
WR8750Nファームウェア Ver1.0.9 (2013/10/09) アップデートしたら、電波表示が弱くなる。つながりにくい ってことで、元に戻した・・・ 更新する意味なかった
296 :
不明なデバイスさん :2013/10/12(土) 19:28:07.69 ID:IG7x3Gw1
たぶん、1.0.9が悪いんじゃなくて、 1.0.9にすると再起動になるから そのときchが変わったのが影響してる。
僕の子機は壊れかけのダメルコです(泣)
WR8700NでPS3でインターネット接続テスト(NAT2)をすると 画面下部に「IPフラグメントパケットに非対応の可能 性があり〜」と 出てしまいます。 このルーターを使われている方でPS3をお持ちの人もこのメッセージはでてますか?
300 :
不明なデバイスさん :2013/10/12(土) 22:02:38.94 ID:+4+TB6I6
黒字なのにビッグローブが売り払われるワケ 主力事業との相乗効果が薄れているビッグローブ売却を事業整理の候補に挙げた。 NECは、ビッグローブ単独では今後大きな成長は見込めないと判断、売却に踏み切る。
買い手も決まっていないのに売却を発表すると 買い叩かれたりしないのかな?
303 :
不明なデバイスさん :2013/10/12(土) 22:46:34.21 ID:IG7x3Gw1
304 :
不明なデバイスさん :2013/10/13(日) 00:57:23.23 ID:VHDpbTyP
NECは売却のためのフィナンシャル・アドバイザー(FA)に、SMBC日興証券を起用した。 NECは同社の発行済み株式の78%を保有。住友商事<8053.T>など他の株主企業にも入札を行う意向を伝えた。 NECは国内のパソコン事業を中国レノボと統合、さらにスマートフォン事業からも撤退した。 同社事業と個人向けインターネット事業の相乗効果が認められなくなったと判断した。
305 :
不明なデバイスさん :2013/10/13(日) 00:59:26.80 ID:VHDpbTyP
11年度に1100億円の最終赤字を計上し、財務的に苦しい同社は、挽回するためシステム構築事業への集中と不採算事業からの撤退を進めている。
>>304 NECが自分で売却先を探すんじゃなくて、SMBC日興証券が高く買ってくれそうな会社を探すのか。
そんな会社の候補としてはどこがあるのかな?
株板でやれ
そのうち個人向けのルータ事業も切り離されるんだろうな
個人向けルータは撤退でもいいんじゃないの 品質も今は他のメーカーと目くそ鼻くそだし
NECが撤退しなきゃならないならコレガとかプラネックスとかロジテックも撤退しなきゃおかしいよな 品質という意味ではバッファローもか どこも目くそ鼻くそだもんな
品質目くそ鼻くそなのに割と高めの価格設定してるから、NECもう要らないなってだけ 関東のやつなら、こんな糞ルータ買うよりauひかりにしたほうが幸せになれるんじゃないの
そこでこのスレでもでてたけどASUSのRTN56Uを買ってみようと思う
RT-N65Uも出してください
>>310 その3社は、価格が1/3じゃん性能一緒のものなら安い方が生き残りべ
今更だけどネットで買うのと店舗で買うのとじゃ全然違うね 一万位違う
ビッグローブ売却の話が、なぜか個人向けルータ撤退の話になっててワロタ
そこまで変わらんだろ せいぜい5k位
いやいや たしか1800が22kだった
マジかよw ケーズで16k位だったぞ
すまん 1800のイーサネットコンバータセットってやつだったかもしれん これ最安値21k弱だし もともとASUSのが目当てだったからそんなに注視してなかた
321 :
298 :2013/10/13(日) 18:40:47.58 ID:4a4zlnfx
>299 UPnP機能を無効を無効にしたけど変わりませんでした。 何か他の設定が悪いんですか? ・接続は有線です。(回線はフレッツ西の光プレミアム)
323 :
282 :2013/10/13(日) 18:53:22.19 ID:nUtbGWgZ
WR8700Nの件で質問したものです IPアドレスを固定にし丸1日経過しましたが 以前見られたような回線切断の症状が出なくなりました お教えださった方本当にありがとうございました
325 :
不明なデバイスさん :2013/10/13(日) 22:45:14.42 ID:IUAjBf28
>>311 軽々しくauひかりとか言うなよ
どこのISPだろうが*.dion.ne.jpになるKDDIは規制収容所北朝鮮だぞ
最近、フレッツに脱北して自由主義を満喫してるんだからな
8700Nアップデートしたら,5100AGNとの相性がすこぶる悪い
ggrks「ipフラグメントパケットに対応していない可能性」!か>324 PSN側サーバーでパケがタイムアウトか CTUと2重だろ APにしろ CTUはUPnP使う //detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13109197513 //games.yahoo.co.jp/search/qa?p=NAT2+%E3%83%95%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88&ty=0 //chiebukuro.search.yahoo.co.jp/search?sort=16&p=IP%E3%83%95%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%91%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%AB%E9%9D%9E%E5%AF%BE%E5%BF%9C //oshiete.goo.ne.jp/search_goo/result?code=utf8&MT=%E3%83%95%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%91%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88 エラーメッセージぐらいユーザーに分かるように書かせろw
328 :
不明なデバイスさん :2013/10/13(日) 23:36:14.72 ID:kotMYbap
>>325 じゃ、速い速い言ってる奴らは朝日新聞か
2chの書き込みくらい適当なVPN通すなり課金するなりでいいじゃない 関西のフレッツは1Gbps、関東は200Mbpsで料金変わらんってふざけてるよな
関東人が関西人みたく表向きどぎつくなれば良い
331 :
不明なデバイスさん :2013/10/14(月) 00:49:26.67 ID:Ou4ir7Ld
>>328 厳密に言うとKDDIはサイトが海外にあると、例えば2ちゃんとかだが、ほんの僅かだけ0.2秒位早い
でも便利という程のものでもない
334 :
不明なデバイスさん :2013/10/14(月) 01:02:27.23 ID:UG30wcBX
一軒家で今9500使ってるんだけど二階の電波が弱いので中継させようと思ってる せっかくなので1800を買い足して、9500の方を中継機として使おうかと思ってるんだけど使えるのかな? 無難に9500買い足した方が良い?
前はい後ご自由に
336 :
不明なデバイスさん :2013/10/14(月) 01:11:02.29 ID:Ou4ir7Ld
WiFi親機を有線でつないで中継させた方が早くて安定してないか?
>>335 ありがとう
1800買ってみる
公式にも対応組み合わせ表有ったの見つけたわ
>>336 9500と1800を有線で繋いでそれぞれを無線ルータとして使うって事?それだとssid別にしなきゃじゃない?
すまんよく分かってない
有線で繋げるならESSIDとPSKを同じにしてチャネルをずらしておけば、 自動的に電波が良い方に繋いでくれるし、 移動して電波状況が変わると良い方に繋ぎ直してくれる 今あるのがルータモードなら新しく追加するのはAPモードにすればいい ただ繋ぎ直す時に例えばIP電話なんかを使ってると、 古いスマホ(Android2.3)だと接続が切れた Android4.0のスマホだと一瞬音が消えるけど接続が切れたりせずにそのまま使える なので機種によって若干動作が違うかもね
>>338 おお!なるほどそういう事か!
Ethernetコンセントの配置的にソレもできそうだからやってみよう
とりあえず1800ポチった
>>326 ファームウェアがバージョンアップされてたのねw
こういうのを見るとバージョンアップを躊躇するんだけど
したほうが良いんだよね?
調子が悪くなっても簡単に戻せるから躊躇はしない
>>332 1800使ってるけど4Sでも上下40Mbps前後出てるから下りが遅すぎると思うよ
ネットワーク更新しているひとも、もしものために ファームウェアは毎回ダウンロードしておいたほうがいいよ。 HPには初版と最新版しか公開していないみたいだし。 少なくとも1.07はローカルに保存しておいたほうがいい。
あ、1.07はWR8750Nの話ね。
345 :
訂正 :2013/10/14(月) 08:48:12.49 ID:TQ4K1a35
連投失礼 HPには初版、最新版、ひとつ前しか公開していないみたいなので また新しいのが出ると入れ替わってしまう。
近所の電器屋さんにWF800HPがあったんで買おうかと思ってるんだけど、 このスレ見ても話題になってないのね。 皆やっぱり買うならハイスペック機なのかな。
アンテナ1本じゃなあ
348 :
不明なデバイスさん :2013/10/14(月) 11:03:55.71 ID:3ciqPNZV
WG1800HP買ったけど、相性なのか無線が良く途切れるから WR9500Nに保証を使って交換して貰った。 今のところまったく問題無し、前のはどこが駄目だったんだろう・・・
349 :
不明なデバイスさん :2013/10/14(月) 12:01:50.81 ID:LyG9Liaw
au光 1Gbps dion WR8500N wifi接続のスマフォで ファームウェアを1.015から1.017に変えたら OOKLA down 29.22Mbps up 21.63Mbps → down 7.51Mbps up1.68Mbps Xtremelabs down 21513.4kbps up15083kbps ファームウェア変更前後でそれほど変わらず RBB down 30.45Mbps up 28.67 Mbps ファームウェア変更前後でそれほど変わらず とOOKLAっていうアプリでの測定だけ速度(とping)の測定結果がガタ落ちになったんだけど どういうことなのだろう? 測定サーバーも変えていないのだが・・・
WG1400ですが、 iPhone4でRBBtodayのネット速度測定アプリを使うと、 電波強度も表示されます。 極力近づけても-50dB。 これって強い?弱い? iPhone5sだと数字表示はされませんが、 1〜2本です。
インターネット越しの測定サイトで結果が変わったのをどういうことなのだろうって どういうことなのだろう?
352 :
332 :2013/10/14(月) 12:18:10.17 ID:3V83tfxM
スマホの測定アプリ() 住人レベルの低下に歯止めがかからない
だって比較するなら同じやつじゃないと意味ないじゃない
ID:XBc9fhW2 の方がアホにしか見えない
358 :
332 :2013/10/14(月) 13:32:32.29 ID:3V83tfxM
>>353 5sのLTEならそれぐらいでるんだけどなあ
>>357 理由を説明するでもなくいちいち難癖つけてくる時点で彼自身のレベルも大概だよね
>>356 残念だったな。
iPhoneで測定しても意味がないってのを
理解しないひとに何言っても無駄だ。
ああいう阿呆どもがしたり顔で○○のルーターは遅い、△△のは安定するとかしたり顔で言ってんだよな 自覚のない無知は本当にたちが悪い
>>353 同じ接続先じゃないとアプリのせいか判らんと思うが
例えば ドライブに行った時に 同じ東京だろうが混み具合が違うだろう
信号だって 変わる時間が違うだろう
東京だと全部が同じ経路で繋がってると思うのか?
その途中の機器が全部同じだと思ってるのか?
それ以前の問題だな なんでルータのWi-Fi速度を評価するのに ルータ----------端末 の間ではなくて 対向側サーバ---対向側ルータ----対向側収容局----対向側GC局---対向側ISP網----インターネット網---ISP網---GC局---収容局-----ルータ----------端末 なんて変数入りまくりの測定対象使うの?馬鹿だから?ゆとりだから?
>>364 >>363 なるほど
とくに364のは分からんが言いたいことは分かったよ
確かに俺が馬鹿で無知だった
すまん
iperfすら知らないのがこんなに増えてるのか…
最初はそんなもんじゃないの?
そしてCSMA/CAも知らずにiperfの対向先を無線で繋いだ端末にしておかしなこと言い出すんだろな
だからAtermはiphoneと相性が悪いと何度言えばw
正直スループットはどうでもいいらPING値を低くしたい
スマホでpingとか気にすんなアホ
PCで測っても同じくらい 有線だと低くなるけど 引っ越すしかないのか
iPhone4と5もってるけど切れないな 速度はPCとくらべるとおちるけど
俺iPhoneだけど別に相性悪くないよ ド安定だし切れる事も無い
ところでiPhoneでiperfっての使えるんか? 無理な気がするんだが…
Ping値ってかRTTだろ。 RTT小さくしたきゃ一般のISPではなくIXに直接接続しろ。
>>347 なるほど。
6畳間だけで使う分には安くていいかな。
>>377 安定してるし良いんじゃないかな。大きさも小さくて良いしね。
ネット閲覧や動画配信、ゲームする分には800HPでも余裕がある性能
部屋の大きさっていうよりは用途で選ぶ方が。
例えば6畳ならあまりないが、部屋のPCのファイルを高速でNASにバックアップしたり
ブルーレイレコーダーに接続して動画視聴は1400HP以上だと安心。
将来3Dや4Kの映像をPCからTVとかに配信したくなったときにはスペック不足だけど
引っ越すまでは気にする必要すら無いんじゃ無いだろうか。
使い始めたWR9500NのNAPTとポートマッピング、フィルタの関係がワカラン
11ac 1ストリーム HT80の800より、11n 3ストリーム HT40の9500のほうが電波出力なんかの面では有利だぞ
382 :
不明なデバイスさん :2013/10/14(月) 20:45:29.89 ID:5JV6m4pZ
無線LAN導入を決めたのですが、不安なので質問 CATV回線 下り160M(実際120M) 上り7M(実際6M) PS3は有線 PCを無線 スマホ有 TV有 ワンルームでの使用 この場合、どの製品がベストバイなんでしょうか 個人的にはWG300HPとWG600HPの二つで迷ってます
>>383 強いて言えば2.4混在地域で有利なのと、上位機種に比べれば消費電力や発熱が小さい
>>383 酷いなww
貧弱なのはあくまでルータ部分だけで、HUBは1Gbps出ると信じたい
そうでなきゃ本当にゴミだわ
っLANインタフェース 100BASE-TX/10BASE-T(Auto MDI/MDI-X対応) どうみても1Gpbsでないようだが?
HUBもか 何でこんなの現代で売ってるの?
速度よりも値段重視、繋がればいいってライト層向けだろ。 11n/300Mbpsにも有線100BASEの製品はあって、カタログ上は無線が有線を上回ってた。 (まあ実効速度的にはともかくとして) WR8600NやWF300HPの11ac世代型後継機ってところだろう。 それに11acでもx1では実効速度知れてるからさほどボトルネックは大きくない。 実際家のWG1800HPでも、x1子機では実効約12MB/s=約100Mbps程度。 PlanexのGW-450DとELECOMのWDC-433SU2M両方試したがどっちもほぼ同じだったわ。
11n/300Mbpsにも有線100BASEの製品はあって、カタログ上は無線が有線を上回ってた ↑リンク速度だと思う ハブ、ルーターぶがネックになるし電波状況で変わるから実効スループットは無線は有線より劣るよ
9500Nを1年くらい使用していますが、ここ3ヶ月くらいwanのlink downとlink upを日に3〜4回繰り返すようになりました。 涼しくなれば直りますか?それとも捨てますか?
ADSL時代に引き込みの架空線が傷んでて リンクアップダウン繰り返してたことがあったけどな
1800思ったより薄いけど結構熱いなもうちょっとなんとかならんのか
WR9300を最近購入 度々、起動時にネットに繋がらないんです 再接続で繋がります 以前、使ってたルーターではこのような現象が起きませんでした 何が原因か知りませんか?
>>395 俺はアルミラックにPCケースファン括りつけて風送ってる
3年以上保証あるならほっとくんだが1年保証でこの発熱は不安だわ
399 :
不明なデバイスさん :2013/10/15(火) 17:54:19.80 ID:+2Wy27Yg
>>276 レスありがとうございます
NAPTをoffでうまくいきました!
400 :
不明なデバイスさん :2013/10/15(火) 19:23:30.22 ID:FRuRLPFv
Atermを高評価して、買ってきてるからこそ言える もうASUSの時代だな Atermは終わった
業務連絡:牛スレにも投降願います
402 :
不明なデバイスさん :2013/10/15(火) 20:15:48.93 ID:Ab80qDOA
みんなが少しだけ帯域を譲って 近くを歩く人が自由に使えるように なったらいいのにね
Asusのスレってどっかにあるんかな。
>>397 日電はいまだにAtermシリーズなのか!WTERMってのも懐かしいやね!ってんで
先週買ってきたとこだけど、激しく熱いいねコレ。
GbEポートが足りなくなったし、ソコソコ繋がればいい家電とかタブレットなど用ってことで、
スイッチの配下にブリッジモードでぶら下げた。いまんとこAPとして使ってるので割高感あるけど。
デフォルトは192.168.10.1、これはAterm伝統のお約束ですか?
ブリッジなのでマイ環境にあわせて変更はしてないけど、このモードのままでもファーム更新が
可能みたいな話がマニュアルにもあって、X.Y.Z.210でいけます!ってほんとかな。
異常な発熱は設計ミスだよな 明らかに機器の寿命を縮めてるし
CPUを2つ載せてるのもあるだろうね
うちの1800ずっと通信してても生暖かい程度で熱い迄行かないんだけど みんなのってなぜそんなに熱いの?ちょっとした疑問だ 有線メインだからか? 因みに発熱で寿命がとか言ってる奴いるけど触ったらクソ熱いくらい発熱してる家電なんていくらでもあるぞ 気付いてないだけでさ、それでもみんなそんな事気にもせずに長年使ってるだろ…
>>407 無線使わなくても熱くなるけどなぁ
つか通信してなくても熱々
ちなみに熱いってのは他のルーターと比べてってことで別の家電持ちだされても困る
まぁ1年は間違いなく持つだろうけど
1年やそこらで買い換える気はないから少しでも寿命延ばすために冷却追加してる
コンバータとしてより長く使うかもしれないし
409 :
不明なデバイスさん :2013/10/16(水) 04:31:23.57 ID:jSbCCvAU
確かにうちのドライヤーはAtermより発熱してるわ!
>>400 ASUSの製品紹介ページとか見てると、確かに今までaterm買ってきてる層にウケそう。
安定感も悪くないようだし。atermは最近安定も大してしないしな。
高価格だけど高性能高安定ってのは、なんつうの、安心感があるよ。
ハイクラスのASUS、ミドルのNECという感じかなあ。
>>408 まぁちょっと例えが悪かったがそんな気にするような発熱じゃないよ
少なくともうちのは
スイッチがある面だけど40℃くらい?生暖かいくらいかな
ディスプレイの上部ベゼルと同じくらいの温度だ
何で他の人とこんなに差があるんだろ…
うちも「暖かい」程度。縦置きしてる?
412 :
不明なデバイスさん :2013/10/16(水) 05:03:31.59 ID:240jvwa7
室温25℃以上で熱くなる 暖かいとかいってる人は東北以北?
うちは机の上に平置き 死国です特別涼しいわけではないね窓際置いてるし
窓際に置くと電波の半分が外に逃げるぞ
>>408 1年は持つだろうけど3回夏を超えられるか不安な熱さなんだよな
コンデンサなんかは10℃上がると寿命が半分になる法則があるし
20℃位高いと1/4だろ
意味のない小型化なんかやめて欲しいよ
>>409 しかしASUSルーターの中身は蟹なんだ…
>>416 蟹というと安かろう悪かろうなNICをイメージしてしまう…。
蟹はNICでもオンボードサウンドでも酷い目にあった記憶しかない
>>414 L字型の家の形状で2階から1階、しかも30m近い距離なので窓から出て窓から入る方が電波良いような気がする
だからなのか雨の日は極端に電波悪い
納得してるならいいよ
冬になると夏には見えなかった遠くのAPが出てきたりするね 空気中の水分が減るからかな
>>421 猫がコタツで丸くなって無線ニャンしてるからだろ。
犬が親機くわえてそこらへん駆け回ってるのかもしれない
冬が来ると、わけもなく悲しくなりません?
>>424 1800に頬を寄せてみろアッついからw
電離層で反射するんだっけ
⌒ヽ / / _ノ ∠______________ / .| /\ \ | .\ \ \ | ○ / \ \ \ | /> / / \ \ \ , "⌒ヽ / /// ./ / \ \ \ i .i / ./\\\ / / \ \ \ .ヽ、_ノ / / .\\ ./ / ∧ ∧ \ \ \ | / \ \\ ./ .(´・ω・) / \ \ \ | / \ \\ ∪ ノ '. \ \ \ | /| / o .\ \\ ⊂ノ/ \ \ \ | / | ./ "⌒ヽ . \\ / \ \ \| / | / i i \\ ○ _\ \/|/ | ./ ○ ヽ _.ノ .\ \\ _,. - ''",, -  ̄ _.| / \ \\_,. - ''",. - '' o  ̄ |/ \ \\ ''  ̄ヘ _ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ○ \ \\//。 \ 今年ももう終わりだな ゚ o 。 .\ \/ | 。  ̄ ̄ ̄ \______________
428 :
不明なデバイスさん :2013/10/16(水) 20:39:56.80 ID:R4HnW0hD
>>276 NAPTをoffでWAN側から管理画面にログインできたのですが
LAN側から一切WAN側に出られなくなりました
Napt切ったら当たり前ですよね(´・ω・`)
>>405 > 異常な発熱は設計ミスだよな
それは確かにそうなんだが、縦置き1800の発熱程度なら異常とはいえないな。
開梱したら先ずバラすような気力も萎えて久しいんだが、1800内部では一体何が熱くなってるんだろ?
431 :
不明なデバイスさん :2013/10/16(水) 22:23:48.92 ID:e7c7VF3X
猫はこたつでマルク買う♪ FXしてんだよ
うが、WR9500Nでリンクダウン病発症 ここ2日何やっても治まらない、疲れたよママン…
今WR6670Sを使っているのですが、iPhoneを購入したら自分の部屋に電波が殆ど届かないのでルータの買い換えを検討中です。 そこでハイパーロングレンジのルータを買おうかと思うのですが電波の届く距離はどれくらい変わりますか? 私の部屋はルータ設置場所と同じ階で距離が10m弱ぐらいです
>>435 基本的に日本で売ってる無線ルーターは最大出力がかなり小さいところで
法律によって縛られていてどれも大差ないので劇的な変化は望めない
買い換えるなら9500二台や1800二台のセットで中継を併用する方がエリアは広がる
>>436 やはり中継の方が確実なんですね
ありがとうございました
中身は外国電波法対応で、ファームでのみ日本制限しているダメルコに DD-WRTなんか入れて電波出力調節しちゃ駄目だぞ。
>>434 3、4日前から急に発症
10分毎くらいにLAN、WANがリンクダウンする
//upup.bz/j/my62413wBKYt5ixbINyn5FU.jpg
OS再インスコでクッキー飛んだので
http:足して 下の方がプロバイダとか
最初にVDSL関係を疑ってみかかをたらい回しにされて、NECサポへ行く気力が無い…
>>439 system startedとか出てるから9500が再起動してる
故障では?
>>440 サンクス
NECサポートに連絡入れてみるよ
444 :
439 :2013/10/17(木) 19:33:43.00 ID:4adh6vnP
439です
ふと見たら
W9500Nに付けているUSBハードディスクがカコンカコンいってたので取り外し、ルーター再起動してみたら
頻繁な再起動、リンクダウンがここ数時間治まったぽい
このまましばらく様子を見てみます
お騒がせしました。
>>442 うぷしたもの以外はアカウントリンクダウン、アップがログに残っているだけ
アカ情報が載っているのでうぷは勘弁してくだされ
>>443 RT-N56Uは海外版は無線がRalinkで有線がRealtekのはずだけど
もし日本版だけ違うなら詳細な型番教えて欲しい
RT-N65UとかRT-AC68Uなら買ってた
誰かASUSのスレたててやれよ ここはNECスレなんだから
>>435 6670Sと8700持ってるけど6670Sのほうが電波強い気がする。
親機によって電波強い弱いって何を指標に言ってんの? まさか同じデバイスで受けてるからとか言わないよね?
ISPの接続情報のことじゃね?
そんなもん表示されてねーよ
いや 2013-10-18 00:24:33 ppp -12.ntc: authentication succeeded ,chap ,id=ユーザーID@ドメイン こんなんあるだろ まぁテキストなんだから置換すりゃ良いと思うが
8700が電源ランプ以外つかなくなった これって壊れたのかな 今買い換えるなら、1400と9500どっちがいい?
9500一択
起動時に自動にネットに繋がらず不具合が度々発生するんで問い合わせたら 「PCメーカーに無線親機との接続の際にSSIDに 自動的に接続されるよう設定操作を確認して下さい」って ワイヤレスネットワークのプロパティから自動に繋がるように設定してるのに イミフな回答だわ サポって役に立たないね
9500n買ったんだけどさ WANの手動接続、切断、トリガー接続などの設定って出来ないの? 切断ボタン押しても勝手に繋いじゃうんだが… VDSLモデムの電源落とす以外に、インターネットから物理的に切断する方法がないじゃん ちょっとショックなんだが
>>457 常時接続にしてるから自動接続される
マニュアル嫁
>>457 何のためにそんな事が必要なのか知らんけど、自動接続しない設定あったと思うぞ
マジすか
マニュアル一通り読んだんだが、常時接続を切る設定とか見落としてた
調べてみます
>>459 ローカルで色々テストしたい時に、ちょっと怖いんで物理的に外から遮断したいというだけなんだけどね
モデムの電源落とせ、じゃあんまりだと思って
>>460 切断する設定はないよ
だいぶ前になくなった
てかその内容ならWAN側ケーブル抜くだけでいいんじゃないの?
>>460 ルータのWAN側かモデムからLANケーブル引っこ抜けばいいだけ
ルータでの手動切断程度を「物理的に切断」とは言わない
やっぱり無いのか coregaもバッキャロにもあったから、普通の機能だと思い込んでたわ… あの脆弱なRJケーブルの抜き差しは絶対にやりたくないし、マジでモデムの電源落とすしかねえのか
464 :
458 :2013/10/18(金) 18:17:53.66 ID:ICiIt9Yg
今9500のマニュアル見たら自動接続設定無くなってるね、スマソ あとは接続先の選択設定で接続可のチェック外せば切断されない?
>>463 その作業が頻繁に必要なのであれば切り替えスイッチ自作すれ
金が有るなら切り替え器買え
もしくはその作業する時は爪折ったケーブル使え
抜き差し楽になるぞ
俺はテスト作業の時はそうしてる
物理的な切断が必要な状況なら設定を信用すべきじゃないな
ツメの折れないケーブル売ってたろ あれでいいんじゃね?
メディアサーバー機能急に読み込み速度が低下したわ PCに戻してみたら変わらんかったし謎だ
469 :
不明なデバイスさん :2013/10/18(金) 19:09:24.81 ID:OFW80XUK
え、マジで切断状態を維持できないの? だいたいどこのISPも瞬断対策で正しく切断していないときは しばらく再接続できないよね? 電源ぶち切りなんてしようものなら数分接続できなくなるはずだけど 待つしかないの? いまはバッファローのルータ使って 85750はAPとして使ってるから知らなかったわ
たまにWAN切断UIやら機能が欲しいって言ってるやつがいるけど、ルーターの電源刺してるところをスイッチ付きにすりゃいいのに
LAN使いたいのにルーターの電源切ってどうすんだ
そんな用途知らんわw HUBなりAPなりぶら下げて好きな所で切れるようにすれば機種関係ないな
>>472 いやそんな流れだったろ
知らんわって呆れるわ
>>473 瞬断対策じゃなくてセッションリリースの問題でしょ
同じルーターのオンオフくらいなら問題ないよ
やらないに越したことはないけど
>>747 前にもいたなぁと思って
流れは見てないし特定の誰かに向けたわけじゃないから
呆れさせてすまん
>>475 8750なら大丈夫ってこと?
今使ってるバッファローのやつは電源ぶち切りだと
ISPの問題なのか数分間繋がらない。
正しく切断させてから電源切/入の再起動で即接続。
>>477 お前の家の間取り何か知らんけどそんなモンだからさっさと追加のルータ買え
481 :
439 :2013/10/18(金) 20:09:05.24 ID:zLJBANTT
>>450 >>453 439です
そうそれ、csv削れというのもごもっともなのですが
それ以外特にログに無かったのもありアップは割合させて貰いました
不調のUSBハードディスクを抜いて以来拍子抜けするほど何も起きていません
ではロムに戻ります、お世話になりました。
とりあえずWAN側のIP解放しときゃええんちゃうん?
>>479 Buffaloは起動が割と遅いからじゃないかね
ISPがケーブルテレビなんかだとセッションリリースに時間かかるものもあるから一概には言えないけど、ただ電源オンオフするだけなら大抵は問題ないよ
WG1800HPかWR9500N(中継機能つかうのでどちらも2台セットのやつ)で迷ってます 親ルータから中継器ルータまでの距離がそこそこあり壁2〜3枚ほどあるので電波の強度が強いものがいいんですが どちらがおすすめでしょうか 普通でしたら新しい1800のほうがいいんでしょうけど 少し調べたところ1800のほうはアンテナに関してあまり良く書かれてないサイトを見てしまったので悩んでます
485 :
不明なデバイスさん :2013/10/18(金) 22:00:42.43 ID:cQQtBMhW
>>483 シスコのやつもダメだったぞ。
いまはバッファローで関西のeoだけど、
シスコでフレッツ/OCNのときも
正しく切断しないと即 再接続はできなかった。
PPPoE認証エラーみたいなやつが出てた。
それで瞬断対策だと思ったわけだが。
大丈夫のはず、はず、ばかりで、
君の主張は根拠のないものだと確信した。
もういいわ。
>>486 自分、何スレか前に書いたんだけれど
8300nとocnで高負荷かけた時に熱暴走っぽい挙動で
ルータのログ上で頻繁に
pppoeを切断しました。
pppoeを接続しました。
って残っていたけれど、キープアライブをonにしていて、いつ切断したか気づかないぐらいの挙動だったから
pppoeの再接続待ちみたいのは環境依存な気がする
シスコとか言ってるし釣りでしょ
489 :
不明なデバイスさん :2013/10/19(土) 00:24:18.36 ID:XKEJfkKb
BEFSR41C-JP LINKSYS→CISCO
491 :
不明なデバイスさん :2013/10/19(土) 07:57:26.27 ID:G9Jz2FCc
OCNとぷららに契約して切替使用している NTT東
>>490 >接続中にルータの電源を切断すると
>6分程度再接続できなくなります
Atermだと回避できるのでしょうか?
こないだビックカメラで購入したWR9500N、ファームウェアのバージョンが1.0.14だった。 新品家電特有の半田や配線素材のいいにおいも全然しないし、なんか凄く不安w
>>492 ルータじゃなくて回線の仕様の問題でしょ
フレッツADSLやBフレッツ・ファミリータイプサービスが糞仕様で
他のプロバイダーだとすぐ接続できるとこもある
新品家電買って、半田や配線素材のにおいを嗅ぐ、というのは考えたこともなかった。 今度やってみる。家族も誰も見ていない所で。
今度店で買う時に店員に臭い嗅いでいいか確かめてみる
今度店で店員の臭い嗅いでみる
おっさんだけど大丈夫?
WR9500Nって日本製なの?WG1400HPは中国製だったけど、そんなににおわないね。 東芝のDynabookはかなり臭いがあった。本体はともかく取説とか梱包材がくさい。 Lavieは中国製でもそんなににおわないから、NEC系は臭いにも気を配っているのか?
500 :
不明なデバイスさん :2013/10/19(土) 17:00:29.65 ID:h5Qky5K+
買ってから気付くのもなんだが、WR9500Nって無通信自動切断の項目ねえし ポート開放&解除するには追加と削除しかねえのか? だったら糞過ぎる
ROHSって知ってるか?
800↓↓1400↑1800→ 価格変動みてると800もうオワタ感あるなぁw
503 :
不明なデバイスさん :2013/10/19(土) 17:56:16.91 ID:6emTC0uU
1800って、ロット番号が変わったんだな 不具合でもあって、修正でも入ったのかな
>>500 どうぞ他所のルーターをお買い求め下さい
熱の心配してる人達は設計者舐めすぎだろw
506 :
不明なデバイスさん :2013/10/19(土) 21:16:03.53 ID:56qwNMS9
>>484 今年5月上旬にWR9500Nの2台セットからWG1800HPの2台セットに乗り換えた者ですけど、
確かにこのスレ見てると、1800の方は電波強度がよくないようなこと書かれてますよね。
私の環境では、乗り換えた当初は特にそいうこともなかったのですが、
使い始めて4カ月ちょっと経過した8月から9月にかけて、何もいじってないのに、
子機にセットした方の1800のリンク(接続)が切れてることは何度かありましたね。
9500の時はなかった現象だっただけに少しショックでした。
そうなった場合、子機にセットした方の1800をもう一度親機の1800に近づけると
すぐに再接続できるとは言え、何回かありました。
>>距離がそこそこあり壁2〜3枚ほど
この環境を考慮すると、9500でもいいのかなと言う気はしますが、
その一方で、出荷ロットによる違いもあるかもしれませんね。
9500使ってた頃、最初は性能試すために、auひかりからレンタルして使ってましたが
その後、返却して買い直した9500の方がリンクアップ速度は出てましたので。
日本製の方が良くて、中国製の方が悪いと言う類の書き込みもありますけど、
9500使ってた頃の感覚ではそれは感じなかったですね。
auからレンタルしてた頃は日本製で、その後自分で購入したロットは中国製でしたが、
むしろ後期ロットの方がリンク速度は出ていたので(体感できるレベルではないですが)
また、
507 :
不明なデバイスさん :2013/10/19(土) 21:20:43.97 ID:56qwNMS9
それと、1800はwifiプリンターが繋がらなくなった時が一回ありましたね。 9500の時はなかったのに。 プリンターのせいか、ルーターのせいかはわかりませんが。
>>505 バカは自分がバカだと気付かないからバカなんだよな
触って熱い、って誰でも分かりやすいからじゃね?
前機種より熱い!糞製品だ!みたいに
それで少し調子が悪くなったりした日にゃ、
やっぱり熱のせいだ!そうに違いない!糞製品だ!
ってな感じだろ
考えないから楽な生き方だろうな
妄想乙
>>508 >それで少し調子が悪くなったりした日にゃ、
問題起こった時のために予防線張ってんのかw
そう書いときゃ不具合起こった奴も書き込みづらくなるからなwww
よく考えてるwww
小賢しいわw
簡易NASに接続したHDDてどんくらい速度出るの?
514 :
487 :2013/10/19(土) 22:23:05.48 ID:QBVW9Phu
自分487で、夏前の何スレか前に書いたけど、8300nが保証切れていたから分解して白いプラケースに治まるギリギリのサイズのヒートシンクを2つのチップに張り付けたら、 PPPoEが頻繁に切れるログがでる事はなくなったよ。 なんとか今年の夏を乗り越えられたみたい 剥き出しチップを直接触診して熱っっ!て指を引っ込めるぐらいの温度だったし、蓋を閉める前の基板剥き出し状態で負荷かけてみたら取り付けたヒートシンクに熱が滞留しているのがそれなりにわかる温度を感じたから(当時の外気温とかは覚えていない) 次はアセロスじゃなくてブロードコムのチップがのっているのにしようと個人的には考えている。 ただし、もう古い機種で経年劣化で半導体が要求電圧あがっていて熱くなっている可能性もあるし、そもそも歩留まりでの製品としての当たり外れもあるし、 専門ではないので、今の新しい機種が使っているsocが何かも、製造プロセスがいくつなのかも知らない(というか調べていない)ので あくまで、ひとつの事例に過ぎないけれど。 だらだらと、長文ですみません。
分解したものを使用すると違法です。
>>469 >>475 >>490 >>492 >>494 網側に残存しているPPPoEセッションを終了させる機能が
Atermに実装されているか否かということだわな
UNIVERGE IX、FITELnet、ヤマハルーター、MN8300W、
BA8000 Pro、BBR-4HG/4MGには実装されているね
>>514 アセロスもブロードコムもTSMCじゃないの?
ってか熱暴走でシステムはハングせずに回線だけ切断ってかなり謎だな
GbEのDSPでも狂って通信途絶してるのかね
>>516 >>469 だけど、使ってるバッファローのルータはBBR-4HG。
いまは関西のeoだけど、フレッツ/OCNのとき同様、
電源ぶち切りだと数分接続できないよ。
子機モードのやつは、いったんリンク切れると繋ぎに行くのに時間かかる。 しかも、緑色でリンクしてるところでも、いきなり切れたりするから困ったもんだ。
>>516 電源ブチ切りでセッション終了させない場合の話だから
Atermも当然切断とか再起動時はセッション終了させる
>>520 だったらやっぱりLANケーブル引っこ抜くとか、
電源スイッチ付きタップ使うとかはダメってことだな。
大丈夫、大丈夫言ってたやつなんなの。
523 :
516 :2013/10/20(日) 01:14:55.16 ID:LB18kn22
ACCAの12MのADSL(モデムはW4)に合う無線LANルーターで いい物って有りますか?
>>522 日本語読めないなら大人しくシスコ()使ってろよ
WANの切断ができないっていうのは、やはり欠陥だと思う。 切断ってスイッチあるけど、あれ意味ないよね結局。 何で省いちゃったんだろ。 どうもNECのルーターは設定項目が少なすぎる。
>>527 [基本設定]-[接続先の選択設定] 接続可のチェックを外すと WANの切断される
>>527 さっさと別メーカーの買えよ
いつまでそのネタでdisってんの
出来ないモデルなんてあったっけ?
切断のボタンはあるけど、すぐ再接続されてしまう。
常時接続しか選べないから、そういう挙動になってしまうようだ。
>>528 のように、接続先のリストからチェックを外す事で対処できるのは確認した。
手動接続の設定ができないというのは、分かりにくい仕様だと思う。
これから買う人は、この留意点は確認しておいた方がいいかもね。
切断とかこだわってる人ってどういう状況でいちいち切ってるの? 2chのIDを変えるためとかじゃないよね?
>>533 何のために手動切断してるの?
IP変えたいだけならひかり電話ルータ直通でPCでPPPOEの設定を手動で追加を入れておけばいい
>>534 私の場合はそんな理由ではないが、何だろうが他人が知ったことじゃないだろう。
他社のルーターで設定できる点から見ても、別に無茶な要求ではないのは明らかではないかな。
頻繁にスキャンや攻撃されたとき手動切断する
WG1800HPだけど ログインしてすぐの画面でインターネット利用可能の横に切断ボタンあるけど これの事じゃないの? 何を揉めてるのかよくわからない
>>536 いい加減ウザい
NECのはお前には合わないってだけだろ
他メーカーの買えよ
馬鹿じゃねえのw
541 :
不明なデバイスさん :2013/10/20(日) 13:13:50.13 ID:LeWNS88w
俺がいま使ってるBBR-4HGは切断状態を維持できるぞ。 切断した状態で設定とかできる。 正しく切断したあと、電源ぶち切り/再投入でリブート、即接続。 便利だよ。
ID:odjDv488 ていうか、この話題の方向性を誤らせたのはこいつだろ。 電源ぶち切りすると再接続まで数分を要するって書いてんのに そんなことない、大丈夫だみたいに書いてたんだから。 NTTのフレッツもダメ、関西屈指のeoもダメなんだから ほとんどダメなんじゃないの?
>>542 リブートすると、リブート前の状態にかかわらず
接続してくれるぞ。
接続先設定→高度な設定を表示ボタン→PPPキープアライブ機能のチェックOFFで自動再接続を切れなかったっけ?
8700も9500も電源切ってすぐに入れて30秒後には繋がってるぞ WAN切断クンは自分の切りたい方法で切れなきゃクソって毎日騒いでるだけの荒らしだわな
ISPどこ?
俺のIDで読み直してみなよ。
根拠もないのに大丈夫って書く奴に状況説明しただけだぞ。
荒らしってのは誹謗中傷する
>>525 みたいなやつのことだろ。
念のためにもう1度書いておくが、使ってるルータはBBR-4HG。
APが8750。切断状態を維持できないって書き込みがあったから
マジか?と思ったわけ。どうでもいいから終わらせてもいいよ。
どうせ突っ込まれるから消える前に書いておくけど
>>543 のID指定突込みには根拠がある。
>>525-526 は根拠がない。だから誹謗中傷と判断した。
ほなさいなら。
うちも電源抜いて、5秒ぐらいで指して、起動後すぐつながってるけどなぁ。 ちなみに隼+とくとくBBの組み合わせ。
だとすると、関西と関東の違いか、最近改善されたってことだな。 eoも改善されてるかもしれんから今度試してみるよ。 前はダメだったけど。ほな。
WG1800HP - (無線) - クライアント ノートPC (MacBook Air 2013 のブートキャンプ win8.1 無線LANモードは 11ac or 11n/g)で使用しているのですが 生TSのストリーミング再生(転送速度 Max 35Mbpsくらい)をすると 11acの方がカクカク のコマ送りになってしまいます。 11n/gの方では確かに引っかかりがありますが、何とか見られます。 11acの設定は Wi-Fi詳細設定(5GHz)ページで オートチャネルセレクト チェック クワッドチャンネル 使用する サーチ対象チャンネル すべてチェック TVモード 使用する 暗号化モード WPA/WPA2-PSK(AES) ESS-IDステルス機能 使っていません MACアドレスフィルタ 使っていません 特別速度に悪そうな設定になっているとは思えません。 同様の問題抱えている方いらっしゃいませんか?
リブートはリブート時に切断処理もするからすぐ繋がるが 切断処理もせずに物理的に切ると6分しないと繋がらない仕様
>>551 その情報の中ではクワッドチャンネルを使用しない
5GHzでそんなに干渉することもないだろうけど念のためチャンネルの干渉具合を調べて変更
>>545 PPPキープアライブは、少なくとも俺の持ってる9500Nでは工場出荷設定で切られてる。
それが切られてても、「切断」して数秒後にはトリガーなしで勝手に再接続されてる。
要するに9500Nは接続先が設定されていると、いかなる場合でも常時接続される。
WR9500でアクセスポイントモードです。 ファームウエアの自動更新できますか?
556 :
不明なデバイスさん :2013/10/20(日) 20:50:41.37 ID:7iG9uXhl
wr8160nとWHR-G301nって親と子機(中継機)の関係にできませんかね? 2階から一階に電波の飛びが悪くて困ってるのですよ。 wr9500を2台買えば幸せになれるかしら?
555 ok 556 dkn ok
初めてルーターつかってるんですけど ログにlink downてなって繋ぎ直さないといけないんですが みんな手動で繋げてるのですか? win7 wr9500n
559 :
不明なデバイスさん :2013/10/21(月) 08:26:36.77 ID:PlY7Mr+/
すまん、dknってなんぞや?
DoKyuN
561 :
不明なデバイスさん :2013/10/21(月) 08:53:46.32 ID:uDkvKXZp
DQNが一般的だと思ったけど、、、
DOQUNN
グローバルIPの変更ってどうすればいいの?
ド素人みたいな質問すまんが相談に乗ってくれないか。 2003年製のBUFFALOルーターからNECに買い換えようと思って 昨日から色々調べてたんだが、最終決断で迷ってる。 ・WR9500N(HPモデル) 親機 ・WL450NU-AG 子機 ってのにしようと思ってるんだが、 当方、XPSP3の2004年製イーマシーンズデスクトップが一台と win8の2012年製無線内蔵ノーパソが一台。 なにせ無線LANのルーターって10年ぶりに取り替えるから、 両方上手く繋がるかどうかが非常に不安。この組み合わせで大丈夫かな? ちなみにウチは一戸建てで1階がデスク、2階がノーパソでルーターも2階に。 仕様見たら、WL450NU-AGはXPSP2の場合、らくらく無線スタートっていうやつで エラーが出る可能性があると出てる。SP3にバージョンアップしたから 大丈夫だとは思うが、エラーが出たらと思うと不安になってる。
心配したけど WR9500 一階と二階でつながった。 6600は9年使ったけどいつまでもつかな。
>>567 ありがとう。踏ん切りが付いた。
買って使ってみます。
ルーターはNECでもLANカードが別メーカーだと 起動時に繋がらないことがあるよ LANカードなんてどれも同じなのに なぜ相性があるのか不思議
Aterm WG1400HPでkindle FireHD8.9繋いでるんだけど 5Ghzで接続するとAtermだけに繋がって、LAN内PC相手だと双方向でPingも通らない。 カスロムCM10.1とかにするとOKなんだけどなぁ。 Amazon-OSのせい、なのかな?相性?
>>571 Androidは端末←のPingは無視するのが多いけど、
端末→のPingが通らないってのはおかしいね
573 :
571 :2013/10/22(火) 20:01:35.55 ID:68MOrrAZ
馬鹿なこと書いちゃいましたね。 自己解決しました。 ルータの5Ghz設定でネットワーク分離機能ONになってました。
574 :
571 :2013/10/22(火) 20:03:36.87 ID:68MOrrAZ
ごめんなさい、今度はCM10.1で繋がった意味がわからなくなりました。
もちつけ
心配するな、繋がったというのは勘違いだから
で1800の次のファームいつよ? ビームはよせいや
セクスィービィームwww
次は11ac正式化の後でしょ
中継機能のルータって、中継機能のある機種同士でしか繋げないんだっけ?
正式化のあとにまともなacルータ出されたらムカつくわ
そりゃ出るだろ
出ないわけがない
正規化っていつなの?
9500x2とRTN56Uはどっちが強いの?
NECからは、もう二度とまともなルータは出ないだろ
もうちょっとで1800買う所だったけど調べ始めてよかったwww
調べ始めた My Revolution
電波を乱すこーとさー
確かに届けたいよ
身長50ナノメートル 体重550トン
らく!らく!QRスタートで繋ごう♪
acの2世代目待ちたいけど8700が調子悪くなってきた どうしたものか
ネットやめろ
愛ってなんだ?
選挙
ためらわないこ〜と〜さ〜
599 :
不明なデバイスさん :2013/10/24(木) 19:28:06.75 ID:2p1lRNHe
交尾のための前準備
やックスのセりかた
お前ら強い電波ばっか求めるのは良いが、強い電波浴びすぎると逝くぞ
( ( ) ノ o V ____ /⌒ ヽ /ノ^ `ヽ\ ((_ _)(三) (三) \ | | ⌒(__人__)⌒:::: ヾヽ ( _))( |ヽ |r┬| | i ( _) υ(_ ノ `u-' / ( _) ,|i 《 (_ ).| !| ・ ・ ))
最近8700の故障報告多いな
寿命を迎える頃だからかね… 俺も8700が壊れて1800に変えたばかりだ。
>>602 たかだか200mW程度で騒ぐことじゃないだろ
マジか 俺も8700使ってちょうど3年なんだが、そろそろ壊れるのか
俺も8700なんだが…ちょっと心配になってきた。 ちなみに、現在不具合なし。
>>607 壊れてないけど1800にかいかえた。
有線接続でもはやくなったの感じたわ
WG 300HPの話題がないのでしょうか? これダメなの?
ウチの8700はまだ2年使っていない、大丈夫って願いたい、永遠に。
rt-ac56uって秋葉原で売ってる?
コンデンサは高熱と使用時間で劣化していくから仕方ないね 電源を入れなければ長持ちする
電解コンデンサは電圧を掛け続けないと電解液の分極特性が劣化して容量抜けする。 電源を入れ続ければ長持ちする。
最近のルーターってそんなに短命なの? いまだにWR7800も動いてるんだけど...
>>616 以前使っていた他社製の無線LANルータは
1年は持った。
有線LANが全滅したので、寿命だと思い買い替え
2台目
同じメーカーの後継品
一週間目に、チャンネル自動切り替えで転ける代物w
UPnPが機能しない・・・等 8ヶ月
頻繁にファームウェア更新のお知らせがあった事に察しがついた。
いまのPA-WF300HPに至る。
WR8700Nファームウェア更新きてたのね 無線の設定弄るのにクイック設定Web久しぶりに開いて気づいた 例の不具合の修正今更だったのか…
>>619 そんなぁ・・・
普通にNAS買った方がいいかもね
8700故障・・・ 電源ランプ以外点灯しないし初期化も反応しない WG1800のコンバータセット買おうと思ったけど、在庫なしばっか どゆこと???
尼で9日に注文したときは6〜8日で発送だったのに遅延されまくりでまだ来ないよ
>>621 Amazonで注文してたら一週間まあされた挙句更に5日伸びたのでキャンセルした
AmazonマケプレのJoshinWebにしたら少し高かったけど2日後(昨日)に届いた
625 :
不明なデバイスさん :2013/10/25(金) 15:20:56.07 ID:mp1BGwTy
10年持たないとリコール物だな
9500を利用していてスマホで速度計測しても下りも上りも20MBくらいで頭打ちです。 スマホはSH-02Eを使ってて5Gで受信してます。 ルータの横で使ってるので電波は強いです。 有線でPCから速度計測しても100MB以上出ます。 9500の設定で何か制限してたりするのでしょうか。
628 :
404 :2013/10/25(金) 17:38:03.13 ID:xuiDeR9f
MBとbpsの区別付かない奴は勉強してから書き込めよ
630 :
626 :2013/10/25(金) 17:53:26.88 ID:T2CQ2Zit
>>627 アプリのspeedtestで計測しました。
>>628 遅いわけではないんですが、9500使用しているので
もっと出ると思うんですよね。
単位は別にわかっていないわけではないです。
ちゃんと書くならば20Mbps出てました。
オレは3年保障つけて買ったよ 1000円くらい値段上がったけど、まあ3年くらいは持ってほしいんで
>>630 スマホの性能に速度が依存してるのでは?
ほかの無線ルータでもためすとわかるかも。
>>630 そのスマホ+そのアプリでそれ位でていれば普通。
2.4GHzにしたりその他電波環境や時間帯次第では35Mbpsくらい出るかも。
スマホって一部機種以外65Mbpsリンクだからそんなもんでしょ 150Mbps対応機なら70Mbpsくらい出る
WPA2使っているならリンク速度の半分出てれば良い方って感じだけど、どうかな…。
なんか
>>126 が1400を9500に変えて
再質問してる気がするんだが気のせいだろうか。
いずれにしろ、規格ごとに最高リンク速度が決まっていて、
さらに実効速度は半分以下になるのが普通だから
よっぽど高速リンクするスマホじゃない限り、20〜23Mbpsが普通。
むしろ速い方かも。
>>620 推奨
IODATA RockDiskみたいな廉売品でもGbEならシーケンシャルリード50MB/sぐらいは出る
NECは、いい加減にIntelとの相性問題を解決してよ ノートの標準搭載の無線LANがIntel一択になっている中 いつまで相性問題をほっとくの そのうち誰も買わなくなるよ
Intelとの相性問題ってずいぶん前に解消したんじゃなかったっけ? それともまたacのチップになって再燃したんか?
640 :
626 :2013/10/25(金) 19:48:27.86 ID:YQwqctzz
皆さんの意見を聞くと普通みたいですね。 端末依存かあ。ちょっと期待してしまいました。 お騒がせしました。
Aterm (Atheros)とIntelの相性問題なんて聞かなくなってずいぶん経つけどなぁ WR9500NとCentrino Advanced-N + WiMAX 6250の組み合わせで使ってるけど極めて安定してて全く問題なし
AndroidとかiPhoneとかの相性問題に隠れて見えにくくなってるだけだろ
>>637 ありがとう
それ以前に部屋が離れてて通信速度が2Mbpsでしたorz・・・
inSSIDer3をインストールして無線chの混雑具合を調べようと思ったのですが No Wi-Fi Devices Connectedと出て確認できませんでした PCは有線で繋げていて3DSでしか無線は使用していません もしかして常にネットと交信してる状況でないと確認できないのしょうか?
>>644 PCを無線で繋げていないとむり。
(正確にはPCに無線LANアダプタが取り付けられていて、かつ有効になっていなければならない)
>>644 inSSIDerを入れたのがその「有線で繋いでるPC」で、そのPCにWi-Fiデバイスがないorあっても無効になってるのであれば当然の結果
ハードウェアがないのにソフトウェアだけで調べられるわけがない
>>641 8700N・8750Nも無問題
vs 6250・5100・5150
他のAtermは知らないけど 8700NとIntel Dual Band Wireless-N 7260 で相性と見られるネットワーク切断があるみたい
うちも 8700NとCentrino Advanced-N 6235で通信速度が激遅(数kbpsとか)でなるんで、 WG1400HPに買い替えたよ。 11nを切って11a or11 gで接続すれば問題なかったけどね。
有線8ポート1万で頑丈なの出してくれ
WR8700Nと4965AGN、6200AGN、n130で何の問題もないな ついでにWM3600Rも持ってるけどこっちも問題なし
11acになってから再燃したのさ
うちの8700NとIntel 6235で問題なんて出ないけどな
9500nを半年前に購入後に9500nを2階の一部電波の悪い場所があるため追加で購入しました。 無線lan中継機モードにしたいんですが、クイック設定Webで無線LAN子機(コンバータ)から変更出来ません。ご教示下さい
自己解決しました。 申し訳ありませんでした。
ドライバがクソだったり設定がクソなだけって割りと多いよね
こっちはWR8700NとIntel6250の組み合わせだけどイマイチ安定しないね。 iperfで測って下りが20~60Mbps位でフラフラする。 8700とPCの距離は2m位 5GHzで接続だから干渉し辛いと思うんだけど(今のところ他にAPは発見できないし)。
>>658 ドライバが悪いとか設定が悪いって話Atermでしか聞かないよ
netsh int tcp show/set global のパラメータとかは関係ないの?
いつ見ても「ログデータはありません」なセキュリティログっていったい何の為にあるの? コレガの糞ルータでももっとましだよ
マニュアルを読みましょう
664 :
うえ :2013/10/27(日) 20:38:29.89 ID:qOToDzj+
馬鹿は返事してくんな!
返事…だってさ
ヨドバシアキバにWG1800HP買いに行ったら在庫がないし、そもそもNECのルータがほとんどなかった。 前は結構置いていたような気がしたけど、NECのは人気が無くなったの? それとも、ヨドバシはNECのルータを取り扱わなくなったの?
ま〜たコミュ症か
事前にネットで在庫確認しないのがいけない
ヨドはリアルタイムの店舗在庫表示してくれるんだっけ
>>666 売れないんだろうな
POSシステム管理して売れない商品は再発注しないからな
モデルチェンジが近いんだな。
674 :
不明なデバイスさん :2013/10/28(月) 00:46:31.38 ID:X2o7U8Hx
ちょっと前にも店頭に無いって騒いでなかったか?
もう終息か
1
他に何があったのかが気になる所 BUFFALOか?やっぱり
おすすめだお
悪名高いコレガを使ってて一日一回接続が切れるというかIPが認識されないエラーが起こってた ルーターの電源抜き差しで直るけどそんなんが毎日さ 突然切れるのが一番困るので予防策としてPC起動した後、予め抜き差ししておくとその日は平穏に過ごせる そんな生活が何年か続きそろそろ嫌気がさしたんでNECのPA-WR9500N-HPを2か月前に購入 このルーターは安定感があると評判が良かったので決めた 2か月間全く切れる様子もなく快調だったがたった今切れた 抜き差しで治ったが明日が怖い・・・
ASUS買うたわ
ブラネ糞のルーターがハング多かったんで 8175nにしたんだがもう3回ハングしたわ 電源入れなおせば直るけど、ガッカリだわ 全然進歩してないのな
プラネックスなんて二時間も持たなかったぞ。そのたびに再起動 いまはしらんが
Wake on LAN をWAN使ってルーター越しでやろうとしているんだが、NECがWoL対応を謳ってない機種で成功した人いますかね? 現在、WR8165(実際はWR8166)でポートマッピングに本来設定できない、末尾255のブロードキャストアドレスをJavascript一時オフにすることで設定します。 それで、グローバルIPアドレスとMACアドレスをを調べてWake on LAN WANっていうアンドロイドアプリ使って起動を試みたが、うまくいかない。同一ネットワーク内では100%成功するんだが・・・。成功例あればお教え下さい。
255じゃなくてもできた
WG1800HP 802.11/acに有線接続した安鯖のPT3+Spinelを利用して 無線LANノートPCへの生TS配信にトライしたが、BS/CSがカクカク。 WR8600Nの802.11/n(5GHz)の時よりも視聴に耐えなくなった。 なんか、勘違いしているかと思って見直したが一向に改善しない。 常時広帯域維持はなかなか難しいね。
お前がへっぽこなだけだろ
へっぽこ
へっぽこ
WPS/らくらく無線って無効化できない? WR8170Nだけど
>>679 だけど今日もなったわ
CISCOモデムのDPC3000が原因なんだろうな〜
1800HP ビッ糞ポイント対象外って死ねよ
プラネックスのGW-450D KATANAって子機買ったが これすげー子機だな どの子機よりも電波感度がいいわ WR8700Nと繋いでるけどMACアドレスフィルタとSSIDステルスをオフにしないとダメだが 15%〜20%ほど速くなったわ
>>687 WG1800HPは新しいアンテナが糞なんじゃねぇの
WGは下から上まで残念
>>694 俺もこないだ11n内蔵の据え置き運用Dynabook@Win7で試してみようとアマゾンで買った。
もともとが遅いフレッツネクストのVDSLタイプ〜下り70Mbps/上り30Mbpsくらいの環境で、
ヤマハルーター配下のWG1800HP@APモード→内蔵11n接続だと下り48Mbpsくらいなのが、
KATANAの11ac接続だとキッチリ433Mbpsでリンクするので、有線接続と同等の速度が出てる。
端末のスリープ復帰でコケることもなく、今のところ安定してるみたい。
USBポートによってはフレード状のアンテナが邪魔になることもあるかもね。
>>687 確かに平均速度は速いんだろうが、WG1800HP使用でストリーミングの速度がフラフラしてるな。
うちも802.11/acで15Mbpsくらいまではいいんだが、これ以上だと時々コマ落ちする。
へっぽこ
ちんぽこ
そんなにツボにハマるほど珍しい単語でもないと思うんだけどな。 地域性もあるのか。
帰ってネット繋げようとしたら繋がらないからAtermWR7850s見てみたら 一番下以外のランプが全部赤く光ってるんだがこれって明らかにお亡くなりですよね・・・ 何度接続しなおしても同じだし、新しいの買おうと思うんですが 今のでも十分満足してるんで最新のじゃなくてそれなりのものでお奨めがあれば教えてください
へっぽこ先生
アイロンじゃなくてASUSにしておけば問題なかった
708 :
不明なデバイスさん :2013/10/30(水) 05:58:50.62 ID:1wVVgARm
>>704 こういうのってファームウエアが消えてしまったのか?
Mac OS X MavericksにしたらWR8170NのNASに繋がらない・・・
>>555 <制限事項>
本機能は、無線LANアクセスポイントモードではご利用になれません。
アクセスポイントモードでも、自動更新できるようにしてくれよ。
704ですが、結局WG300HPっていうの買ってきました ファームウェア更新があるけど更新したほうがいいんですかね あとおそらくACアダプタが原因だと思います。電源を入れてみるとアダプタからジーって変な音がなってました
子機は何買えばいいんだ…NECの買うと本体より高くなるし
>>714 何でそれを買ったのか小一時間問い詰めたい
>>716 そりゃなに選んで良いかわからないからとりあえず安いのにしたに決まってるだろ
安いものがなぜ安いかなんて考えたりしないよ
安いのは値段が小さいから安いんだよ ばーーーかw
AtermWG1800HPを高速中継機モードで使っているときって、有線LANポート使えますか?
>>718 値段が小さいから安いって・・・よくわからない日本語だけど
前のがかなり古かったので何を買ってもそれ以上の性能になるって店員さんに言われたし、前のでも十分満足していたので 値段の安いこれにしました。ネット見たり動画見たりPS3繋げる程度なのでこれで大丈夫だと思うんですが
WR8750にWL450NU-AGで使ってるんだけど 10時間ぐらい繋ぎっぱなしにしたら13Mbpsとか107Mbpsとか 144になったりして電波強度もバラバラになってすごく不安定になるんだが、原因わかる人いる? タスクバーから右クリックして「修復」すると元に戻るんだけど
>>715 親機は何? 有線で実効速度は? 無線でつなげる距離は 壁は?
つなげる端末は? PCならCPUぐらい BDレコーダとかならイサコン?
>>719 使える 普通にイサコン+HUBx5port+2.4GHz11nAP
>>722 アダプタのプロパティのTCP/IP v4以外はずしてみる
>>720 よくわかんないって言うか、日本語の言い回しには見えない
728 :
不明なデバイスさん :2013/10/30(水) 21:30:23.55 ID:6MP9R8c6
なあ 1800のコンバータセット買おうか迷ってるんだけど デスクトップパソコンでUSB系の子機?(今は11gのもよう)でインターネットやってるんだけど 11ACの電波使おうと思ったら11acのusb別に買わんといけないの? それともコンバータセットの中に入ってる子機がパソコンにつなげてそれでOKなわけ?
1800のコンバータセットは、1800が2台入ってる。 片方を親機、もう一方を子機にするわけだが、 その子機の有線にPCを繋げればOK 親機 ← 無線 → 子機 -- 有線 -- PC
>>722 修復で治るなら、修復の作業を手動で1個づつ試してみるのはどうだろうか。
http://support.microsoft.com/kb/289256/JA
どの時点で治るか。
ちなみにドライバは最新?
731 :
不明なデバイスさん :2013/10/30(水) 22:07:46.72 ID:6MP9R8c6
2台は別々に親機として使えるの?
>>732 購入時の設定のままなら片方が親機、もう一方がイサコンとして紐付けられてる
設定を変えれば両方を別々に親機として使うことももちろん可能
WinXPでWR4500NとWL300NU-Gっていう古い機種を使っているのだけど、 やはりNECの無線LANルーターには、NEC純正の子機を使わないとダメ? WL300NU-Gだと150Mbpsでリンクしてくれるんだけど、 Amazonで600円で売ってるバッファローのWLI-UC-GNMっていう、 指の爪ぐらいの大きさの子機からの接続だと72Mbpsでしかリンクしてくれない。 バッファローのルーターじゃないと本領発揮できないのかな。 WL300NU-Gはちょっとでっかいので、指の爪サイズの小型の奴を使いたいのだけど、 他社製の子機でNECルーターと150Mbpsでリンクしてくれる製品ってありますかね?
>>734 40MHz幅ではなく20MHz幅で接続されてる
子機のユーティリティで40MHz幅で接続するよう設定を変更(バッファローだと「倍速モード」とかいう名前のはず)
>>730 ドライバもファームウェアも最新
うーん、一軒家で親機が2Fにあり、2Fにはwin8が1台、俺が1FでXP1台使ってるから
なんかおかしくなるのかなあ 10時間超えたあたりから同じSSIDなのに電波強度だけ以上に乱れる
昼間は安定してるのに
>>736 SSIDステルスとMACアドレスフィルタ外してみたら?
>>737 それもすでに外してるんだよなあ
うーん、デュアルチャンネル使用するにチェック入ってるから
使用しないにしてみてもいいかな どうもありがとう
741 :
不明なデバイスさん :2013/10/31(木) 12:31:56.69 ID:XacJOxze
WG1800HPの発熱云々騒いでるけど、こんなもんだろ
今回、はんぺん型のAir Macからの買い替えだが、Air Macはもっと熱かったが数年間何もなかったぞ
今も壊れてないし、WG1800HPも問題ないだろ
>>693 そもそも最安値じゃん
在庫切れで買えなかったから他で買ったわ
入荷がやけに遅いから8.1対応パッケージにでもするのか?
さすがにもう熱が気になる季節じゃないな
夏でも気になるほど熱くなんてならないんだよw
744 :
不明なデバイスさん :2013/10/31(木) 22:42:02.94 ID:CvXEjAGy
すいません昨日の
>>728 ですが
1800のコンバータセットを購入し、つないだんですが
どうもaで接続してるようでacの電波をつかってなさげです
自分が、どの電波を使ってるか確認する方法と
acにチャンネルを合わせる方法があれば教えていただけるとありがたいです
>>744 子機側のクイック設定からリンク速度確認できるだろ
746 :
不明なデバイスさん :2013/10/31(木) 22:49:16.52 ID:CvXEjAGy
クイック設定開いた 詳しくお願いします
747 :
不明なデバイスさん :2013/10/31(木) 22:53:21.25 ID:92Jj7X4e
子機 192.168.0.245 にアクセスして、情報→現在の状態をクリック 親機-中継機 Wi-Fi通信状態の中の Wi-Fi動作モードが802.11ac(5GHz)になっていればOKです。
748 :
不明なデバイスさん :2013/10/31(木) 22:57:46.12 ID:CvXEjAGy
子機 192.168.0.245 にアクセスして、情報→現在の状態をクリック ってどこの状態ですか? コントローラーパネル?クイック接続の中? ネットワークインフラストラクチャーには aterm seriesしかないんだけど・・・
749 :
不明なデバイスさん :2013/10/31(木) 23:02:41.03 ID:CvXEjAGy
>>748 ですが
Wi-Fi情報(aterm-a90cf2-a)help
Wi-Fi動作モードhelp 5GHz
使用チャネルhelp 36&40&44&48
ネットワーク名(SSID)help aterm-a90cf2-a
MACアドレス(Wi-Fi)help 1c:b1:7f:e0:c9:a3
ネットワーク分離機能help 未使用
になってます
11acじゃないよね なぜでしょうか?
750 :
不明なデバイスさん :2013/10/31(木) 23:02:45.69 ID:92Jj7X4e
子機として設定している1800にアクセスするURLです。
1800買ったけど電波飛ばねぇなw acってもしかしてどこもこんなもんなのか?
acっつか5Ghz帯はそんなもんだろ
>>749 それ11acになっているよ。
>使用チャネルhelp 36&40&44&48
分かりやすくacで接続中みたいく書いてあればいいんだけどね。
>>751 acはむしろ飛び悪いでしょ、出力を広帯域に振ってるから
755 :
不明なデバイスさん :2013/10/31(木) 23:16:19.46 ID:92Jj7X4e
書き忘れてました。私の設定で説明してました。ごめんなさい。 私はauひかりのギガ得プランで契約してるので、1800の親機はルーターとしてではなく、 アクセスポイントとして使っています。 この場合、親機のアドレスが192.168.0.210なので、 子機に設定した1800のアドレスは、192.168.0.245になります。 親機をルーターとして使う場合は192.168.10.1ですね。 (説明書の2-5より) この場合、子機は192.168.10.245になります。
757 :
不明なデバイスさん :2013/10/31(木) 23:28:59.55 ID:CvXEjAGy
よくわからんから明日サポート電話するけど USENの速度測定であなたの回線速度18.631Mbps ってでるけど16acでもこんな低い数字でるの? 高速でファイルダウンロードしたいんだが
758 :
439 :2013/10/31(木) 23:34:47.68 ID:nIRwyDDh
>>757 2chはサポートじゃないし
>>756 のリンク先のWi-Fiのところ見ろとしか言いようがない
あなたの知りたいそのもの画像にズバリが載っている
>>759 あとね、測定するなここのほうがより正確。
http://netspeed.studio-radish.com/
>>759 の図でいうと、USENのサイトの部分が上のURLのサイトに置き換わる。
761 :
不明なデバイスさん :2013/10/31(木) 23:48:15.66 ID:PoKj2ArE
国内販売キタ NETGEAR R6300 ルーターから端末への電波を自動的に調整して最適化するビームフォーミング機能を搭載。本体にUSB 2.0ポートとUSB 3.0ポートを1ポートずつ搭載し、接続したハードディスクやプリンターを共有できる機能を備える。
rbbのほうが精度高くね?
763 :
不明なデバイスさん :2013/10/31(木) 23:56:13.01 ID:PoKj2ArE
あなたの住所と回線環境しだい
個人的には Radish>BNR>RBB=USEN のイメージ
>>762 Flashや画像読み込み方式よりJavaの方がいいという話をしているんだよks
初心者に説明している時にいちいち横から入ってきて、俺はもっと詳しい情報を
知っているぜ!みたいなレスを質問者ではなく回答者に対して言ってくる奴って何なの?
766 :
不明なデバイスさん :2013/11/01(金) 00:05:42.07 ID:nngn5/A/
おまえらありがとう 1800に夢みすぎたわw 何もしらない親父はインターネット速くなったと思ってるみたいだから だまってるわw いろいろ、迷惑かけましたw
>>765 RBBの通信速度測定はJavaアプレットだが?
768 :
不明なデバイスさん :2013/11/01(金) 00:23:40.90 ID:WCKz77GF
そもそも理論値何Mbpsの契約か書いてもらえないと。 1800を親子の設定で使うんなら、最低でも理論値1Gbpsの回線契約しないと 意味ないですよ。
Javaアプレットがいいだなんて言う奴初めて見た。 JAVAなんて起動が遅くてゴミなのに。
>>768 んなことないだろ
ISP契約に依存するのはWAN側の速度のみ。LAN内には関係ない
>>769 javaの方が正確に速度測定できるって
>>765 は言ってんだろ
起動が遅くても正確ならいい
>>761 尼の並行輸入品には酷評付いてるな
まぁ様子見だろ
>>767 ほんとお前は理解力の無い奴だな。
>>760 は方式を変えろという話。
(正確というのは方式の違いとしての正確性)
それに対して
>>762 は同じ方式での精度の話をしている。
この違い分かる?
RBBがJavaだからこその
>>765 のレスなんだよ。
>>773 話を逸らしてごまかそうとしてるけど、 JavaアプレットとJAVAは別ものだぞ。そんなことも知らないのか?
なぜそこで方式とか制度の話が出てくるかワケワカラン
弟の300NEが壊れたから9500買ってきて繋いだった これで親機と俺の子機、弟の子機の計3台が9500だ 将来のことを考えて、1800買って親機の9500を 弟に回すことも考えたけど、あまりに評判が悪いのでやめた
>>774 お前も残念な奴だな。
RadishとRBBの測定方式は違うか?
そういう話をしているんだよ。
>なぜそこで方式とか制度の話が出てくるかワケワカラン
分からないなら出てくるなよ。
話の流れとその内容の意図するところをしっかり理解してからレスしろ。
>JavaアプレットとJAVAは別ものだぞ。
簡単でいいから説明して。
>>765 > 初心者に説明している時にいちいち横から入ってきて、俺はもっと詳しい情報を
> 知っているぜ!みたいなレスを質問者ではなく回答者に対して言ってくる奴って何なの?
お前が言うなよ。お前こそ上から目線で知ったかぶってるくせに。
スルーしとけば「Radishいいよ」で終わる話なのに、1行レスに噛み付いて スレ違いの話題振りまきながらずるずるとスレ荒らし続ける男の人って
>>778 スルー云々というならばそれは皆同じであって特定の人がどうこうという話ではない。
それを一人に対してスルーしろという発言をしている時点で貴方も噛みつき荒らしている事となる。
1.
>>762 が
>>760 をスルーすればいい
2.
>>765 が
>>762 をスルーすればいい
3.
>>767 (他単発ID)が
>>765 をスルーすればいい
4.
>>778 が私その他全員をスルーすればいい
>「Radishいいよ」で終わる話なのに
これを言うなら事の発端である1.に言うべきこと。
780 :
不明なデバイスさん :2013/11/01(金) 01:45:26.73 ID:69sEEuEO
何気にネットギア良さそう
781 :
不明なデバイスさん :2013/11/01(金) 01:54:48.16 ID:Sef9BVlj
>>772 今回のはグローブルモデルとは仕様が違うような感じ
USB3.0対応になってる
782 :
不明なデバイスさん :2013/11/01(金) 01:59:12.45 ID:Sef9BVlj
グローブルモデル → グローバルモデル
>>779 スルー云々はともかくJAVAの計測サイトなんかマンセーして何が言いたいんだか
FlashよりもJAVAの方がいいだなんて嘘もいいところ
ついにJavaアプレットとJavaScriptをいっしょくたにするやつが現れたか…
またくだらない事でやり合ってるのかw 精神的に未発達な奴が多すぎ
>>786 あまりにも
ID:IgrAC+K7 が馬鹿すぎてくだらないとかそういう次元を通り越してるけどな。
チミらは黙々と1800のβテストをやってればいいの! 余計な労力を振るなo(`ω´*)oプンスカプンスカ!!
>>784 >>784 =
>>774 =
>>769 ?
Javaの良し悪しを語りだす奴(君だよ)とか、JavaScriptの話をはじめる奴とか。
ほんと勘弁して。
>>785 え?
>>767 のJavaアプレットだが?っていうレスは、
(JavaScriptじゃなくて)Javaアプレットだが?って言いたかったの?
だとしたら、俺が勘違いしてたわ。
JavaScriptの話をはじめるような奴はいないという前提で会話してたから。
Flash、画像読込(これがJavaScript)、Java(アプレット)として話してたんだ。
なんか、WGシリーズ発売頃からこのスレの感じが変わっていった気がするのは俺だけ?
某B社スレは以前からガッカリする感じだったけど、NECスレはまだまともだったのに。
いつまで続けるのさ
もうええがな 1800快調快調 バッファローも昔ひどい目にあったけどあいおーはどうなんかね?
結局のところ、radishの工作員でしょコイツ
工作員とかwwwいつまでスレ違いの話題続けてんだよスレタイも空気も読めない低脳がwwww
電波浴び過ぎ
子機として1800使って、Time Capsuleにつながっている人いる?
ノ
12時間ぐらい長時間使わないと無線が繋がらなくなる 壊れてるのかな
>>798 親子間の相性とか周囲の電波状況とか影響じゃねーの?
子機に54TE使ってる時は朝起きたときに接続が切れてることがよくあった
asus以外意味ないよ
蟹は嫌い ジンマシン出て酷かった
802 :
不明なデバイスさん :2013/11/03(日) 00:21:33.54 ID:g2xAcf6y
803 :
不明なデバイスさん :2013/11/03(日) 08:05:31.44 ID:AZZNGQ/4
起きたらWi-Fiつながらないので5年くらい使ってる8300nを再起動しようと思ってプラグ引っこ抜いたら、そのあとうんともすんとも言わなくなた 電源自体つかなくなった 寿命かな?今は1800ってのがええのん?
うちも5年使ったAtermがACアダプタ死亡してWR4100Nに買い替えた。 買い替えたほうが手っ取り早かった。 (24時間365日つけっぱなしなのがいけなかったかな…)
つけっぱは普通だろ
お前ら無線LANルータごときでよくそんな盛り上がれるな 普通設置して設定したらそれで終わりだろ 一週間後にはルータのことなんか頭から消えてるレベル
>>805 アホか
ルータをいちいち付けたり消したりする奴なんかいるのか?w
>>808 PC電源連動タップでON/OFFするのが普通でしょ。
普通はルータなんて電源入れっぱなしだと思うぞ だからこそ電源スイッチが付いてない商品が多かったり 使わない時間の電力を抑えるために省電力モードを付けたりしてる訳だし 切るのが普通ならメーカーだってスイッチ位は標準で付けて売るさ
>>810 スイッチを付ける事は価格上昇と故障率上昇につながるからつけていないだけ。
あとぬこやはむがいたずらするのを防止するため。
電源落とすなんて初めて聞いた
外出する度にガスの元栓や家電のコンセント抜くでしょ?(冷蔵庫は除く)
自分の普通は他人の普通じゃないんだけどな 切る奴もいれば切らない奴もいるでいいじゃねーか
いちいち電源切ってるとか… ちょっと新しい考え方やね… まぁそんな考え方があってもいいんじゃないかなぁ… 普通じゃないけどね
まあ、人それぞれのライフスタイルがあるわけで 留守中のレコ録画予約など常時接続必須ならつけっぱだし
>>813 みたいなのは年配の人に多い習慣。
今の人には逆に新鮮かもね。
>>814-816 3連休だからまともな人が多いね。
だがしかしつっこみ待ちしいている身分としては実に悲しい。
>>817 うちのかあちゃん(31)を例にあげてみました。
>>813 その冷蔵庫のポジションがルータじゃないのか?
9500n買ったんだけとファームウェアって最新にしたほうがいいかな?
>>821 セキュリティ向上や個人環境の影響度で判断すべき
あとは気持ちの問題かな
>>822 レスどうもー、初めてAtermにしたから地雷とかよくわからなかったから、参考にさせてもらいます
>>816 そういう通信機器やレコーダーにUPS入れてる人ってどれくらいいるかな?
集合住宅の共聴アンテナやVDSL機器などに無停電電源が実装されてる例は
少ないので、俺んちでは馬鹿でかいUPSを常用してる。
配下の機器ON全部の消費電力よりも電気食うような旧型だけど、
まだ元気なのでコキ使ってる。
今のご時世で常時接続じゃ無い家なんてあんのか? ルーターは常に電源入れっぱだろ普通… PCシャットダウンしてても、スマホやタブレットでwi-fi使わんか? そんな消費電力気にすんならECOモードガッチガチに設定でもしとけ… 一々電源入り切りするなんて2chでID変えて悪さでもしてんのか?
他人が電源入れっぱなしがどうかなんてどうでもいいだろ 好きなようにすればいい
>>824 UPSあるのは良いことだと思うが、無くても困ったことがないから、導入してない。
落雷の心配なら、気休めにサージキラーでも入れておけばいいんじゃね。
>>825 ID変えるだけならクイック設定Webから切断→接続すればいいだろ
なるほど!自宅警備員が居るなら無人にならないよなw
正直、うちの自宅警備犬の方が有能
831 :
不明なデバイスさん :2013/11/03(日) 18:51:15.39 ID:yj1Svz9P
>>827 落雷よりもむしろ契約電源ギリギリの状態でブレーカー落ちまくりのご家庭におススメです。
833 :
不明なデバイスさん :2013/11/03(日) 21:42:36.16 ID:e6QAdGtI
二台親機を使いたいです ルーターはNTTのHGWです 二階には既に1800HPを使っています 一階には二階のHUBから有線で配線されています そこに前に使っていた8700Nをつないで一階の電波状況を改善したいです。 子機側を同じ設定にするにはSSIDと暗号化キーをそろえればいいのでしょうか?
>>833 日本以外で使うなら国の規格にあった物を使いましょう
>>833 1台を中継機かアクセスポイントにするって事?
2台ともAPにしてローミングしたいってことじゃないかね SSIDとキーを揃えるか、どっちも自動で繋がるようにするか どっちにしても子機の依存度も高そう
837 :
不明なデバイスさん :2013/11/03(日) 23:42:39.15 ID:fV8WhKXu
落雷用のサージガードってほとんど気休めって言われてるけどな。 落雷による停電とか、ブレーカー落ちには意味あるかもだけどな。
8700からの買い換えは9500で異論なし?
WLC2500とAironet3500買ったった
345 名前:アルゼンチンバックブリーカー(兵庫県) [sage]: 2013/11/04(月) 06:31:41.20 ID:73wUDrKm0 NECは文鎮化が1年ぐらいの機種もあるよな 今使ってるのは運良く2年目だが、
>>839 NECしか選択肢ないなら9500でいいよ。
1400と1800が熱出るのはしょうがないとして安定性は大丈夫なの? 定期的なリブート必須とかだと購入躊躇われるんだが
9月に買ってずっとつけっぱだが特に問題ないな
みんなそんな高速なルータ買って何してるの? というか何が目的? WANがギガでそれなりに速度がでているから? LAN間で高速通信する必要があるから?
このスレに来るのはそういった使い方するからだべ
>>844 安定してる
というか、安定してなきゃNEC買わんがな
>>846 win7や8でネットワークドライブにOSからバックアップ設定してると11nでも30分かかるんだよ
WR8370Nを使っていて[パケットフィルタ設定]というのは 3台のPCを繋げていて、このうち1台だけネットには繋げず、それでいて他の2台にPCとはやり取りできる なんてことが出来るのでしょうか?
はいでもありいいえでもあります。 理由はネットに繋げたくないPCのIPアドレスが変わってしまった場合には制限から外れてしまうため。 接続させたくないPCの判断条件として使用できるのがIPアドレスのみという事です。
ネットに繋げたくないPCのIPを固定してデフォルトゲートウェイを空欄にすればいいんじゃなかったっけ? 確かこのスレで得た情報だった気がする
>>853 あくまでWR8370Nのパケットフィルタで出来るかどうかを知りたいんじゃないの?
特に変わった設定をしていない一般家庭ならその設定でインターネットには繋がらなくなるけど。
ここで突然おすすめアプリ。
NetConnectChoose
QuickSetDNS
フレッツでプロバイダを一つ解約して設定を削除したいのだけど 削除の仕方がマジ分からない 説明書も見ましたが書いていません どなたかご教授をお願いします
またまたご冗談を
>>856 すいません真面目に聞いているので教えてください
>>859 だったら、もっと詳しくかけば?
エスパー求める?
>>859 エスパー回答すると
新しいISPの接続設定で上書きするか接続先のチェックを外して自動接続しないようにするしかないと思われ
どうしても削除の選択肢しかない精神状態の場合は初期化・再設定で擬似削除
862 :
不明なデバイスさん :2013/11/05(火) 12:16:28.95 ID:B29KiMkL
>>855 削除はできない。(削除ボタン等はない)
1.そのまま(残っていてもいい場合)
2.適当な文字にIDやパスワードを変更(残っていてもいいけどID/パスを入れておくのは嫌な場合)
3.設定を初期化してルータ全体の設定を全てやりなおす(使用しない接続設定を完全に消したい場合)
8700が突然死したんで1800に買い換えたんだけどこれリンクするの遅いな 8700はすぐ繋がったんだがこれに買えてからあらゆる無線デバイスのリンクが遅くなった 特にスタンバイ状態のPCが復帰した時のリンクは異常に遅い 8700はそこら辺の速さも含めて気に入っていたのに残念 もちろん一度繋がったら8700よりは速いんだけどさ・・・
オートECO消えろよ
865 :
不明なデバイスさん :2013/11/05(火) 12:34:47.08 ID:HdYNsFub
dummy dummy 接続しない これでおk
電波強度でどうしてますか? 外で使えないギリギリうまいところで調整するのですかね。
自分の使用範囲では最弱の設定で十分だったのでそうしてるよ
外に電波漏れたところで不正使用されるわけじゃないから気にせず100%のまま
>>866 母屋で届かない部屋があるので100%のまま
BL900HWが不安定で困る。 9500nをAPモードで接続してスマホやってるけど、たまにネット接続出来なくなる(´・ω・`) BL900HWの設定画面は開けるからこいつが原因みたいで再起動すると接続復活。 省エネモードも全て切ったけど改善なし。安定ファームまだかのぅ
そんなのおまえだけ うちのは最初からずっと安定してるし その症状がBL900HWの問題ならもっと大騒ぎになっとるわw
WR8370Nでは無線で繋いだPCをWake On Lanで起動させることって出来るでしょうか? 無線の子機とかの機能によるんですか?
>>868 こういう香具師がいるから電波干渉がひどくなるんだろうな…
未だに香具師とか使う奴がいるなんて驚愕
ネタで使ってる香具師は最近よく見かけるけどな(藁
わざわざ電波絞る奴がいるのが驚き 普通そんなこと気にせんだろ
こうぐしってなに?
電波絞ると、節電&低発熱にならんか? そして寿命も伸びるとか… 俺が間違ってるなら、指摘してくれい
夏は特に80%ぐらいに絞った方がいい 後はビーコンの間隔も広めにすると、子機の省電力の効果が上がって バッテリーが長持ちするよ 実際にやってみてのアバウトな実感だけれどもな
1800の設定見てみたけど 100% 50% 25% 12.5% の選択だったわ 古いヤツのほうが柔軟に設定できるのか?
どうせ電力・発熱の半分近くは無線部分以外だし、ちまちま親機の出力を絞る気にはならないな 寿命への影響なんて誤差範囲だろ DTIM広げてるけど、これはルータ側じゃなくてスマホのバッテリー消費抑えるためだし
>>880 今使ってる9500もその4択だし、その前もいくつかAterm使ってたけどそれらもたしか同じだった
ここ探して書き込んでるだけでもまだ可能性がある分まし。 絶望は何も知らずに使っている大半。 電磁波で不健康になるのも知らず、電波の洪水に晒される日々。
>>880 これって100にしてていいんでしょ?
何か問題あるの?
スーパーハカーがおまえらのxvideoの閲覧履歴を記録しちゃうらしいよ
アタックするツールがあるのからな ステルスするのもあれだし
>>883 そう信じてるならWi-Fiも携帯電話もテレビもラジオも使わずに電波暗室にでも閉じこもってな
送信出力ってどこにあるのかと思ったら「高度な設定」で出すのね。 狭い範囲でしか使っていないから、うちも下げておこう。
うちは鉄筋コンクリなんだが5.6GHzは100%でも屋外に飛ばないレベルで弱いからそのままにしてるわ 2.4GHzは屋外まで無駄に飛んでるんで半分にしてるが
891 :
不明なデバイスさん :2013/11/06(水) 16:29:30.34 ID:IzmKKnqX
キター 1400/1800持ってないけど。
様子見 人柱よろ
>>877 『ヤシ』って読むんだよ
ググれば分かると思うけど
よっしゃためすか
自分、1.0.7の存在を今日知って入れたばかりなんだけど、 まさか1日の内に2回もファーム更新作業をするとは思わなんだわ。
NECのモバイルサイズのルータ何なのw NECが出さなくてもと思うのは俺だけか。
更新した。テスト書き込み
家庭用だったら問題ないけど、ぶら下がる端末数が多い企業用の無線LANだと、出力絞らないとパフォーマンス悪化したりもする 無線LANって真面目に構築しようと思うとやたら難しいよね
更新完了@ 1400 バッファローの子機がブチブチ切れてたんだけど、これで安定するかな?w
>>896 中華や韓国メーカーのとかより安定してるし設定も使いやすいし国内メーカーが出す需要はある
WiMAXでWM3600R使ってるけど安定してる
最近NECはグループの整理統合を進めているからちょっと心配。 個人的には牛よりも信頼しているし。。。
機種はAtermWF300HP PA-WF300HP 電波の状態は良いのにPC立ち上げ時に接続できなくて 度々修復してから接続してます ルーターから距離が離れてるせいかな? 値段の高いルーターなら安定するの?
wg1800 でnexus7 wifi 安定したような気がする。
1800親機だけあげたらリンク200台になってた 子機もあげたら700台に戻った
WM3800Rのファームウェア 1.2.0.って何が変わったん?
気分が変わります!
子機のアップデートがめんどいんだよな……。
……簡単だった。単にマニュアルきちんと読んでないだけでした。
は?マニュアル読まなくてもポチとするだけでオワタが
>>903 それって2012?
俺のNexus7(2013)は数日に一回再起動しないと繋がらなくなるんだが
916 :
711 :2013/11/08(金) 08:53:59.04 ID:k2J0g9Y6
>>915 ありがとうございます、つながりました!
917 :
不明なデバイスさん :2013/11/08(金) 14:09:17.22 ID:KZBI+Q1Y
>>914 俺は、WG1800でNexus7(2013)でwifiに繋がらなくなる症状でたが、WPA/WPA2をWPAのみ変えることで
症状発生しなくなった
918 :
不明なデバイスさん :2013/11/08(金) 15:41:53.88 ID:QT/b0H97
>>917 その現象他の人も出てるのね
俺は Nexus7(2013)とWR9500で繋がらなくなる事がある
9500使ってて、USBに何もささってないのに ログ見ると USB device is connected ってあるんだけどw 今まで9500にUSB機器を接続したことは1度も無いのに…
>>920 起動時?
内部にUSB経由でつながってるデバイスがあるんじゃないの?
922 :
不明なデバイスさん :2013/11/08(金) 18:10:03.13 ID:Eg9Yq7qZ
エアーUSB
>>921 起動時ですね
内部になにかあるの?
それなら他の9500でも同様にログに残るよね
どなたか9500ユーザーの方、確認お願いします
>>923 製造が中華だったよね…
先日、ロシアで発覚した中華のアイロンからセキュリティ対策されてない半径200m範囲内のWi-Fi網内に侵入してハッキングプログラムをばら蒔いていたって
ニュースが最近有りましたよ!
その様な事象で無いことだと思いたいけど…
Wi-Fiをしゃべるアイロン…?
maid in chaina かどうかをいますぐかくにんしろ!
「大丈夫、Made in China じゃなく Made in P.R.C. でした!」 とかいうオチ希望。
4年弱使ったWR8700Nが先日ご臨終、Powerランプ以外全く点灯せず初期化も効かない 押し入れに眠ってたWR8500で凌いだけど別部屋のテレビにイーサネットコンバータを繋げ5Ghzで 通信してるので2.4&5のデュアルモードで設定したら2.4Ghzで繋いでたノーパソやタブがWifi拾わない 説明書読むと「2.4Ghz専用の機器を1台でも繋いでる場合はデュアルモードで使用しないでくれ」と書いてある… ダメだこりゃw 折角だから前回同様ハイエンドモデル買っておこうとWG1800HPを近場で物色 在庫持ってたヤマダ店舗でヤマダWEB価格と合わせてくれと言ったらすんなりOK出たんで1店舗で解決w 明日接続する予定、チラ裏日記終わり
そこまでして5Ghzにこだわる理由がわからないのですがw どうせ大差ないのにこういうのはたいがいまかーなんだよねっっw
>>929 私の住んでいる所では2.4GHzは10個程SSIDが表示されるのですが。。。
私の家庭LANは有線が充実しているので問題は無いのですが、上記の様な状態ではスカスカの5GHzを使いたいよ
2.4GHz帯は無線LANだけ見ても混雑してるし、Bluetoothやら家電やら他の無線でも使われてるし、電子レンジのような強力なノイズ源もある 5GHz帯にはこういう問題は存在しない
>>929 ちなみにPCもタブも林檎は1個もないよw
>>930 10個しかないのか、ある意味羨ましい…
ウチは2.4GhzだとNHKオンデマンドやアクトビラがカクカクになるよ
すぐに5Gも同じ状態になるよ いままではスマポが2.4gだけだったけど 2.4gがぐちゃってきたからauとそふばんが5Gの毒電波撒き散らしてる あとapだけきにしてるみたいだけど子機が5Gに対応してたらおなじく毒電波撒き散らしてますから! 2.4のほうが回折強い分ましです 近くで使ってるのでなければ5Gはいらないよ それにまずは速度とか安定どの計測をしてから判断しろ ○○らしいですよなんてのはほとんどデマカセなんだし
ISMバンドも知らず、2.4GHz帯と5GHz帯の実質的に使えるチャネル数の違いもわかってないのか
>>933 そこまでして2.4Ghzにこだわる理由がわからないのですがw
というかちょっとアレな方なのでは…
だからw エンジニアならw 予測じゃなくて計測してみなよw
うちは5GHzだと2階まで飛びませんw
>>939 2階のルータから1階のコンバータまで5GHzで問題なく飛んでるけど?
>>940 高気密高断熱住宅で断熱材が悪さしてると言われたw
コンバーター間は2.4Gですからw
>>942 ルータ - コンバーター間は5GHzだぞ?
944 :
不明なデバイスさん :2013/11/09(土) 00:27:32.44 ID:4ZlWVpXB
そもそもN機の中継はイマイチ
個人個々のイサコンとかルータ中継機能をごちゃ混ぜに語ってるなw
946 :
不明なデバイスさん :2013/11/09(土) 02:29:56.73 ID:Vlyk/FCm
新しくaterm WG1400HP買って設定したんだけど、 接続先にaterm-gとaterm-aと2つ接続先が出るんだけど、この違いってなんなの? それからパソコンやスマホによってaterm-gの一つしか出ないのもあるんだけでなんで? 初心者すぎる質問だけど、知っている人がいたら教えてほしい。
5使うのはレンジに邪魔されたくないから
>>946 取扱説明書を読もうな
上で話題になってる2.4GHzと5GHzの違い、片方しか掴まないのは片方しか対応してないから
一軒家ならともかくアパートとか密集してるところだと2.4GHzは多すぎて使う気が起きないな
11acは5GHz専用だし段々こっちにシフトしてくるのかね
>>948 マンションだがすでに近所に4ケある
みんな5ギガとかわかってるのかな
ルーターが数年で沈黙しちゃう人って24hONにしてるの?
むしろルータの電源切ってる人ってまだいるんだ 今や家電がLAN接続してる時代なんだし
自分はDIONの頃、KDDIから貸出のAterm使ってたけれどスイッチ付きタップでネット時しか通電しなかったら解約まで5年以上もったな
WR8170NのNASでバスパワーのHDDが動かなくなった 同じケースでSSDはまだいけるから電圧下がったのかな
955 :
不明なデバイスさん :2013/11/09(土) 09:26:55.44 ID:0k8McLE8
>>950 まじれすすると。
24時間つけっぱなしより、電源ON/OFFが多い方が壊れやすい。(主にACアダプタが)
NETGEARのルーターは電源ON/OFFのスイッチがある。 さらには、無線ON/OFFのスイッチもある。 エコノミーモードのプログラムを下手に組み込むよりは、まあ、潔いと言えよう。
KDDI ホームゲートウェイ Aterm BL170HV を使ってますが・・・。 DHCPでIPを自動払い出しにして、特定のPCだけポート開放の為に固定のIPを払い出す様にしたいんですが、 このルータって「MACアドレスにIPアドレスを紐付ける」という機能はないんですか? 全ての項目をチェックしたと思うんですがその様な設定項目が見当たりません。 まあその特定のPC側でIPを固定すれば済む話なんですが、 持ち運びして色んな場所で使うPCなんで帰宅の度にいちいち固定に戻すのは面倒だから、 IP取得は自動のままにしておきたいんですよね。
簡単操作でIP固定・解除するフリーソフトがあるよ
まあルータのオマケDHCP機能を使うより この機会にちゃんとしたDHCP鯖立てたほうが 色々捗るよ
>>960 DHCPv6固定割当設定 しかない・・・!v4での固定がいいのだよ。
asusきたお\(^o^)/ ファームウエアアップデートがながいお\(^o^)/
965 :
不明なデバイスさん :2013/11/09(土) 14:25:17.89 ID:gW4SV6r4
>>962 説明書見てみたけどv4の設定はないみたい。
・持ち運び云々解決法
1.代替の構成を使う(要、自宅のルータのDHCPを無効もしくは何らかの方法でDHCPアクセス遮断)
htt://support.microsoft.com/kb/283676/ja
2.バッチで1クリック切り替え
DHCP
netsh interface ip set address name="アダプタ名" source=dhcp
netsh interface ip set dns name="アダプタ名" source=dhcp
固定
netsh interface ip set address name="アダプタ名" source=static addr=192.168.0.2 mask=255.255.255.0 gateway=192.168.0.1 gwmetric=0
netsh interface ip add dns "アダプタ名" 192.168.0.1
※アダプタ名は、コントロール パネル\ネットワークとインターネット\ネットワーク接続に出てくる名前。(Win7以降)
3.その他フリーウェアで自宅<->その他を切り替え
>>965 詳しくありがとう。残念ながらこのルータには当該機能がないんですね。
IP切り替えソフトなどで対応する事にします。
他のみなさんもありがとう!
>>966 NECに機能を期待したらいかん
あくまでアクセスポイントとして使うもんだ
>>966 うちではサーバにdhcpdとdnsを入れて管理してる
dhcpdではMACアドレスで割り振るIPアドレス固定してる
実際はaやbじゃなくて5Gと2.4Gのことです(´・ω・`)
>>967 俺も元は有線スループット目当てでNECに来ただけだしな
ただ長年使った設定画面に馴れたからまたAterm買った
>>971 有線の性能は100Mくらいじゃなかったっけw
>>972 そうなんだよ
戯画対応といいながら
実際有線同士遅すぎ
一応Gbもささるというだけで性能はWAN側に合わせてあるんじゃないかな
上位機種は普通にWANもLANもGbEだって 仕様に書いてあるだろ…
ジャンボフレーム症候群
WG1800買ってきて、電源入れたらものの10分でうんともすんとも言わなくなった。電源が入らない。 ACアダプタか本体かわからないがちゃちいな。 交換するのも考えもの。
>>979 考えものってまさか1万あまり諦めるのか?
>>976 インターフェースがGbEでもスループットが1Gbps出るとは限らない
WANは契約がギガ回線でも大概ベストエフォートなんだからギガ出るわけないだろ 屁理屈過ぎる 何年か前の機種までLAN側GbEを謳ってるくせに200Mbpsもスループット出ないメーカーもあったんだぜ
あったなぁ ギガビットってでかでか買いてんのにちっちゃく実行速度200Mbps位って書いてたり しかもルーター機能オンにすると100Mbps程度しか出なかったりひどかった
Atermは有線LANのスループット書いてあるじゃん
計測できになったんですけど ウェブ共有とFTPじゃ速度違うのですか?
>>972 いや当時唯一100Mbpsの壁越えてたのがNECだったんだよ
今から思えば100Mbpsも出れば十分ジャンと思うけど
といいながらWG1800HP買った俺w
>>987 asusのUIってMBのUIと同じデザインなのね
この上の方にWR8700Nの突然死が約10件出ているが、うちの8700も逝ってしまった。症状はほぼ同じ。ACアダプタは正常。 タイマーでも入っているのか。この次はASUSにでもするかな。
ASUSとかスレ違い スレなかったら建ててそっちでやってくれ
>>990 俺のも先週とつぜん死んだ
何やっても電源ランプしか点かなくなった
それまでは絶好調だったんだが
で、1800HPに買い換えたがPlanexのAC子機と相性が悪いみたいで・・
USやJPだと1dBくらいで正直Atermやプラネックスと大差ない…正直わけがわからないよ… TW(オリジナル?)だとSN比10dBくらい確保できるのでしばらくこのリージョンで運用する… 後のことは11acの子機を買ってから考えることにしよう…
NECから破壊信号でも出てたのかよwww ウチも数日前に8700N突然死したんだけどさ…
SONYタイマーならぬNECタイマー
【比較的よくありがちな スレッドの一生】 1、スレッドが立つ。 2、技術のある人間が ネタを提供して盛り上げる。 議論を求めて人が集まってくる。 3、ネタを書ける人間が乗ってきてさらに盛り上げる。最盛期。 4、盛り上がりに乗じて何も書けない魯鈍と 白痴が寄ってきてス ポイルする。 彼らの 無駄な愛着が逆効果を及ぼし、 スレッドのレベルが著しく低下。 5、飽きて大勢が去っていき、行き場の 無い魯鈍と 白痴が残される。 低 レベルな自慢・偏見の陳列、煽りあい、 無駄な罵倒、 いわゆる「 2ちゃんねる 用語」を多用したお寒い レス等々が並ぶ。 6、煽りと罵倒しか出来ない魯鈍まで魯鈍同士の 空疎な煽りあいに飽きて去る。 7、何も提供できない 白痴が過去の栄光の日々を夢見て 空ageを繰り返す。 脳死状態。
設計ミスだろうな 熱で素子が壊れたりクラックを起こすのだろう
NECお得意の仕様です(キリッ!!が来る?
次スレまだぁ?
壊れにくいPLANEXや牛がお勧めだよ。
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。