[NETGEAR] ReadyNAS 総合Part20 [X-RAID/RAIDiator]
1 :
不明なデバイスさん :
2013/09/17(火) 12:53:39.36 ID:u0DR2pWN
2 :
不明なデバイスさん :2013/09/17(火) 12:57:44.77 ID:u0DR2pWN
3 :
不明なデバイスさん :2013/09/17(火) 13:00:09.91 ID:u0DR2pWN
●旧機種:容量拡張の+8TiB制限について (4ディスク搭載機や6ディスク搭載機で生じる「仕様上の制限」)
製品FAQ
http://www.netgear.jp/faqDetail/663.html > Q: 大容量のHDDに順次交換したところ、途中で拡張が出来なくなりました。
> A: 使用開始時の容量からボリュームの拡張が出来るのは最大8TBまでです。
> (例:初期設定時のボリュームが1TBで使用開始した場合、ボリュームは最大9TBまで拡張可能です。)
> 本制限はReadyNASで使用しているファイルシステム Ext4 64bitの仕様です。
>
> 現在セットされているHDDの容量を最大にご利用されたい場合、解決策としてはHDD全てセットした状態にて初期化
> (ReadyNAS内のデータは消えてしまいます)を実施頂く必要があります。
●旧機種:容量拡張できるのはボリュームサイズで16TiBまで
> ボリューム拡張は16TB以上に拡張できません。16TB以上のボリュームをご利用になる場合は、初期化作業が必要です。
搭載したいHDDを全数組み込んでから初期化すれば、16TiB以上のボリュームを利用可能。
HDDを順次追加していく場合は容量拡張の手順を経るため、+8TiBの制限でひっかかるのでNG。
●IntelliParkの停止方法: WD Caviar/Greenを積極的に使うのはオススメしません。
NASに最適と謳われる製品が発売されていますので、そちらをどうぞ。
【X-RAID】 ReadyNAS 総合スレPart12 【RAIDiator】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1341643023/38 ttp://www.logsoku.com/r/hard/1341643023/38 > 38 :34 [↓] :2012/07/13(金) 08:08:11.50 ID:KJq/Xgp9
> IntelliParkの停止、やってみたら簡単すぎてワロタ
> ちなみに idle3-tools はwdidle3互換?のLinux用ツールね。
> Enable Root SSH アドオンをReadyNASにぶっこんでログインして、
> debian用のidle3-toolsのdebパッケージを dpkg -i でインストール、んで
> # idle3ctl -d /dev/sda
> とかしたらIntelliParkの設定がdisableされた。繋がってるsdXの分だけコマンド実行して、
> 後はReadyNASの電源落として入れ直したら反映。
>
> IntelliPark止めたいけど、ReadyNASから外してPCに繋ぐのが面倒で躊躇ってる人にはお勧め。
4 :
不明なデバイスさん :2013/09/17(火) 13:01:15.81 ID:u0DR2pWN
手動オフライン拡張 1) ReadyNAS-Frontview(WEB管理ツール)からDLNA等のサービスを止める 2) sshでrootアカウントでlogon 3) NFSサーバとsambaを止める /etc/init.d/nfs-kernel-server stop /etc/init.d/samba stop 4) /cをアンマウント umount /c 5) スワップファイルを作成 dd if=/dev/zero of=swap bs=1M count=1000 mkswap swap swapon swap 6) ファイルシステムを強制オプションでチェック e2fsck -f -y /dev/c/c 7) ファイルシステムサイズを強制オプションで拡大 resize2fs -p -f /dev/c/c 8) 再度、ファイルシステムを強制オプションでチェック e2fsck -f -y /dev/c/c 9) /cをマウント mount /c 10) スワップファイルを削除 swappoff swap rm swap 11) NFSサーバとsambaを開始 /etc/init.d/nfs-kernel-server start /etc/init.d/samba start 12) 再起動 shutdown -r now 13) ReadyNAS-FrontviewからDLNA等のサービスを開始
5 :
不明なデバイスさん :2013/09/17(火) 13:02:29.63 ID:u0DR2pWN
●バックアップとRAIDの話?
RAIDはバックアップじゃない。データロストが怖いなら、バックアップしとけ。
消失して困るデータなら、バックアップが必要なのさ。
また、人為的なファイルの誤消去などにRAIDは無力。
一方で、データ(バックアップ)の鮮度も重要な場合があるので、バックアップは計画的に。
トラブルが起きてから初めてリストアに挑戦とか、面白すぎデス。
本格運用に入る前に、バックアップ方法とリストア手順の習得も必須だよ。
RAIDの種別や効用論などはスレチ。そういうスレに行って果てしない議論を続けてくだしあ。
●文字化けするとき?
>ubuntu鯖からReadNASをNFSマウントし、
>日本語ファイル名のファイルをコピーしたら、SAMBA経由で見ると文字化けするので、
>NFSが原因かと思って色々調べてたら、言語設定を「日本語(euc-jp)」にしていたのが原因だった
>ブラウザ表示用の設定かと思ってたら、環境変数をアレで決めてたのね
●旧機種のベンチマーク
>NetGearコミュの旧製品のベンチマークのページを備忘録代わりに貼っとく。
>
>Duo/NV+v2
http://www.readynas.com/?p=6226 >Ultra
http://www.readynas.com/?page_id=3962 >Pro
http://www.readynas.com/?page_id=5410 >
>もう新製品のページに変わっていて、直接叩かないと見れないので。
>NV+v2、ultra、Proをそれぞれ持っているけど、だいたい同じ結果になったので
>正直に載せてると思う。
>
>新製品の結果はまだないみたいなので、見つけたら教えてね。
6 :
不明なデバイスさん :2013/09/17(火) 13:03:42.24 ID:u0DR2pWN
7 :
不明なデバイスさん :2013/09/17(火) 13:04:54.28 ID:u0DR2pWN
●旧機種:OS6のインストール(メーカー保証外の行為、失敗上等の覚悟でどうぞ)
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1364541542/976 >969 :不明なデバイスさん :2013/05/17(金) 10:01:48.33 ID:Sel+8UaE
> ultra2にOS6インストールしてみたけど、あまりに簡単で拍子抜けした。
> Genieとファンの問題は特に気にならないので結構いい感じ。
>
> OS6使ってると314とか欲しくなってくる。
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1364541542/985 >985 :不明なデバイスさん :2013/05/17(金) 23:11:41.88 ID:Sel+8UaE
> 早速だけど、報告。内容については保証できない。
>
> 結果から言えば、復元できた。以下今回の流れ。実験はultra2(4.2.22)
>
> 4.2 to 6.0
> 1. OS6の改造イメージをFrontView(4.2.22)のローカルアップデートからインストール。
> 2. 再起動してファクトリリセット
> 3. OS6セットアップ。
> ※こちらの環境ではreadycloud経由のセットアップはできなかったのでRAIDER経由で接続。
>
> 6.0 to 4.2
> 1. USBリカバリディスクをあらかじめ制作(ファイルはnetgearからダウンロードできる)
> 2. フロントポートにリカバリUSBさして、backupボタン押しながら電源オン
> 3. backupボタンは押したまま、電源が切れるまで待つ
> ※USBメモリは相性問題があるので、複数種用意しておくとよい
> 4. 再起動してファクトリリセット
> 5. 完了。
>
>
> 失敗してただの鈍器になってもいい人だけやってください。
8 :
不明なデバイスさん :2013/09/17(火) 13:06:21.49 ID:u0DR2pWN
いろいろかいつまんで、こんなところですかね。 修正点等あれば、レスアンカー入りでご指摘下さい。 テンプレ長すぎです。連投規制が厳しいですよ。 _,,, _/::o・ァ ∈ミ;;∧,ノ∧ ,,,,, ,,,,, ( ´・ω・) ,,,,(o・e・),(。・e・),, 新スレです /ヽ○==(。・e・)(。・e・)(o・e・) 仲良くつかってね。 / ||_彡,,, ノ彡,,, ノ彡,,, ノ し' ̄(_)) ̄ ̄ ̄(_)) ̄(_)) ガラガラ んじゃ、いってみよー
9 :
不明なデバイスさん :2013/09/17(火) 18:21:15.62 ID:mgDu/b0s
つまりRAIDはバックアップというのがこのスレの総意ですね。
>>1 乙
ただ、
>>5 は↓に差し替えるんじゃなかったっけ?
まあどっちでもいいけど。
●バックアップのススメ
RAIDは確かに単発HDDよりは信頼性が高いが、決して万全ではない。
同一型番・ロットのHDDを使用していたり、環境(高温度など)の問題で、複数のHDDが同時に壊れることは良くある。
また、ファイルシステムの破損や人為的なファイルの誤消去などにRAIDは無力。
データロストが怖いなら、バックアップしとけ。
本当に消失して困るデータなら、RAID構成であってもバックアップを取ることをオススメする。
※ RAIDの種別や効用論などはスレチ。そういうスレに行って果てしない議論を続けてくだしあ。
ふぅ・・・
うちのpro2とultra2もコンセントさすと自動で起動しちゃうな 設定みてみよ
ちょっと前にOSごと消しちゃうゲームがあったけど、RAID組んでてもなんの意味もなかったね
ミエミエの釣り乙
102を初NASとして購入。 ReadyCloudを設定しようとBackupボタンを5秒押してブラウザのDiscoverを押したけど、全く見つけてくれない。 初期設定時は問題なく見つかったので接続等に問題は無いはずだが。何故だろう。
17 :
前スレ 981 :2013/09/18(水) 11:50:34.94 ID:L8PhEitG
電源復旧時の ReadyNAS の挙動について
前スレ 972 316で起動せず
前スレ 995 Pro6/Ultra6 起動しちゃう
>>13 pro2/ultra2 起動しちゃう
それぞれの方は設定探し中っぽいですけど、
デフォルトの挙動が今回のシリーズから変わったんでしょうか?
設定の有無や如何に。
おまけ 前スレ 977 より
NETGEAR ReadyNAS • View topic - UPS接続時の振る舞いについて
ttp://www.readynas.com/forum/viewtopic.php?t=43875
>>16 俺も初NASとしてRN102を買ったところ。
全く関係ないかもしれないけど、DHCPサーバ(ルータ等に搭載されてる)でIPアドレスは割り当てられてる?
俺は、当面、インターネットには接続せずに利用しようと、まず最初、HDDを搭載せずに、
ブートメニューからファクトリーデフォルトを選んで電源を入れ、ブラウザから192.168.168.168のアドレスで
タイムアウトにならずにエラーとなることと、pingの応答があることを確認した。
この状態だと、シャットダウンもできないので、ACコードを抜く。
そして、HDDを2台搭載して、ACコードを挿すと勝手に電源が入った。
すると、今度は、192.168.168.168でpingも通らないし、ブラウザでもタイムアウトになる。
仕方なく、RAIDerをインストールして試すも、見つけられない。
(電源ボタン2度押して、一旦シャットダウンした。)
そこで、無線ルータに搭載のDHCPサーバ機能を使うと、IPアドレスが割り当てられて
アクセスできるようになった。
(RAIDerでも見つけられるようになったが、こんなならRAIDer不要と思う。)
ちなみに、初期ファームは、6.04だった。
タイムゾーンの設定で、限られた範囲しか選べず(日本が選べず)困惑したが、ファームアップで解消。
>>17 RN102とRN104に関しては、ダウンロードできるハードウェアマニュアルに、
「電源状態」として、最後に電源が入っていた状態を記憶するという意味の記述がある。
停電の後の挙動は電源依存でしょ、電源ステータスの0だか1だかも電源絡みだし MBじゃ電源オフ前に不揮発メモリにでも電源ON/OFFステータスを書く仕組みでもなきゃ分からないよ 少なくても昔の電源は停電時の状態のままが普通だよ、瞬電で会社のフロアの数十台も並んだPCが 一斉に同じ画面で立ち上がるの見てフロアの電源が大丈夫かとびびった事もある
20 :
16 :2013/09/18(水) 18:51:04.84 ID:zb7FRfLB
>>18 詳細な経緯まで書いてくれてありがとう。
そういえばルーターの設定等何も見ていなかった。外部からアクセスするのだから当然確認しないといけないですね。
現状を補足すると、現時点でもブラウザから設定にはアクセス出来て(192.168.0.9で使用)、
各種変更やLAN内からのアクセスは何ら問題なし。ファームは最新版更新済です。
初期設定は何も問題が無かったので、現状で何か問題なのか切り分けするだけの力が足りないことを痛感。
┼───────────────────────────────────┼
□ 秋の夜長にネットギア!ナイトセール必見!箱汚れ大好評!
┼───────────────────────────────────┼
◆夜20時以降にアクセスすると人気の6ベイモデルが5万円切り!かも!
新ReadyNASハイスペック5年保証モデルがナイトセール特価!◆
▽NETGEAR▽ReadyNAS 316 【5年保証】 6ベイ Diskless RN31600-100AJS
│68,800円(税込)+今だけ:15,000円割引 = 53,800円(税込) + 送料無料
└→
http://nttxstore.jp/_II_NG14294438?LID=mm&FMID=mm ▽NETGEAR▽ReadyNAS 314 【5年保証】 4ベイ Diskless RN31400-100AJS
│55,800円(税込)+今だけ:10,000円割引 = 45,800円(税込) + 送料無料
└→
http://nttxstore.jp/_II_NG14410170?LID=mm&FMID=mm ▽NETGEAR▽ReadyNAS 312 【5年保証】 2ベイ Diskless RN31200-100AJS
│43,800円(税込)+今だけ:8,000円割引 = 35,800円(税込) + 送料無料
└→
http://nttxstore.jp/_II_NG14410174?LID=mm&FMID=mm <特徴>
□ Intel Atom 2.1GHz デュアルコア搭載 メモリ2GB搭載
□ ディスクの種類:SATA/SSD 2.5インチ または、3.5インチ
□ iSCSI対応、vSphere/Hyper-V認証取得済み
□ ギガビットLANポート×2 eSATA拡張ポートを搭載 HDMIポート搭載
◆簡単!安心!高機能!三拍子揃ったベアボーンタイプのNASが箱汚れ特価!◆
▽NETGEAR▽【箱汚れ/新品/未開封】ReadyNAS 104 Diskless RN10400-100AJS
│22,800円(税込)+今だけ:2,820円割引 = 19,980円(税込) + 送料無料
└→
http://nttxstore.jp/_II_QZX0006979?LID=mm&FMID=mm ▽NETGEAR▽【箱汚れ/新品/未開封】ReadyNAS 102 Diskless RN10200-100AJS
│12,980円(税込)+今だけ:2,400円割引 = 10,580円(税込) + 送料無料
└→
http://nttxstore.jp/_II_QZX0006976?LID=mm&FMID=mm <特長>
□ 専用サイト「ReadyCLOUD」で設定の確認や変更も直観的な操作で簡単に!
□ データの再配置、最適化を自動で行う拡張機能「X-RAID2」を搭載!
□ 壊れたディスクの交換を、電源を落とさずにできるホットスワップ対応!
□ 長期無償保証「3年間」を標準添付!
>>18 ウチの104は正常にシャットダウンを行った後に、
コンセント抜き差しすると自動起動してしまう。
24 :
18 :2013/09/18(水) 21:03:19.20 ID:9CL6LwBn
>>20 そちらの問題とは全然関係なかったみたいやね。
こちらも初NASだったので、自分のやってる(インターネットには接続せずに使う)ことの経緯を2ちゃんに晒してみたかったので書きました。
>>23 こちらの102は、シャットダウン後にACプラグ抜き差しで、電源入らなかったよ。
ただし、一度だけ、ACプラグ挿したら一瞬だけ電源入ったかのようにLEDがついてすぐ消えたという現象があった。
その後、シャットダウン後にACプラグ抜き差しをやってみたけど再現せず。
25 :
18 :2013/09/18(水) 23:06:07.45 ID:BjVzSNzB
帰宅して再度挑戦してみたら、いとも簡単に接続できました。 原因は判らないけど解決したので良し。
26 :
18 :2013/09/18(水) 23:52:36.29 ID:X6QSi2Ii
25は16さんやね。
>24で書いた、ACプラグ抜き差しを再度やったら、また一瞬電源入った。
キュィーンって感じのHDDのスピンアップみたいな音もなったけど、すぐまた電源切れました。
ところで、ブートメニューからメモリーテストを試してみたんだが、電源ボタンのLEDが早い点滅状態になり、
その後40分位経ったら、ディスク1のLEDだけが早い点滅状態、そして、1時間後位には、バックアップLEDだけが早い点滅状態になって、
計3時間後位には、全てのLEDが点灯状態(点滅無し)になった。
これって問題なしと解釈してもええんやろか?
http://kb.netgear.com/app/answers/detail/a_id/23609 >>COMING SOON: Memory Test LED Patterns for the RN102 and RN312
COMING SOONって(ry
27 :
19 :2013/09/19(木) 16:37:17.28 ID:Bg2NIw47
>>19 すみません、ATX電源はPS_ON#がプルダウンされた状態でstadby+5V以外も電源供給でした
つまりPCのタクトスイッチの押下でATX電源のPS_ON#を接地/切り離しをする回路がMBにある様です
>全国の箱汚れファンのお客様必見! NTT-X Storeがオマエラを呼んでいるwww
316が5万切ってるぞ
ここ2週間くらいで5000円下がったのか…
中秋の名月も箱蹴りのお仕事ご苦労様です 年度末くらいまで蹴り続けてくれたらたぶん買いますんでひとつよろしく
RND600Eで使ってるディスク316に入れてそのまま動くかな?
例によって例のごとく104の箱汚れ品で仲間入りしたわけですが どこのHDDがおすすめでしょうか?
4台積むなら、振動の点からやはりNAS用がお勧め WD REDとか
そういえばWD赤4TB出たよね あれがいい
振動っていっても、NASがうるさいとかガタガタするとかじゃなくて HDDの動作に影響するって話だよ
NASのHDDの故障にはけっこうHDD同士の振動が効くって日立の人のインタビューを見た憶えが
理由なんてなんでもいいからとにかくREDを買うんだ 眺めてるから
こういう方が我慢出来ずIHYします
BLACKを間違って買うと灼熱地獄 WDのBLACKってもう無くなったんだっけ?
すでに4.2.24になってるのに、なぜか今朝方新しいファームウェア(4.2.24)がメールが飛んできた なんだろ? メール配信設定ミス?
Ultra2なのですが、言語設定を日本語(unicode)に設定変更したのですが、 ログをみると「言語を設定しました。 [ja/utf-8]」になってしまいます。 不思議に思って設定を戻すと今度は「言語を設定しました。 [ja/euc-jp]」 になってしまいます。 これってバグなのでしょうか? 同じ環境の方、試していただけると助かります。
>>43 Unicodeにするとログにはutf-8って表示されてるけど、何かおかしいか?
「日本語(Unicode)」、「日本語(EUC-JP)」とログに表示されない! っていうピュアな疑問なのかと思った。
アホでも使える製品として売ってるんだから、まぁ修正すべきだよな
>>44 ,45,46,47
そうですか、同じ意味ですか、失礼しました。
しかし「アホでも」は酷いですね。
悲しい環境で育たれたんでしょうね。
>>48 >>47 は「あんたがアホ」って意味で言ってるんじゃないよ…
「アホでも使える = 知識がない人でも使える そういう人たちをターゲットにしている製品なんだから
utf-8っていう言葉をunicodeと表現したほうがいいんでないの」って意味
redですかー greenはやめておけって話はききましたが、 4T買うほどじゃないので2Tか3Tで試してみます
>>50 自己責任だけど greenだってインテリパーク外してれば問題無い場合の方が多い。
>>50 HGSTかTOSHIBAの4TB買っとけ
例のってmdadmで使ってる限り関係ない(TLERは不要)って結論出てるじゃん
あれ、そんな結論出てるの? どんな内容?
ほんとだ、ありがとう。 ちょっと前のスレで、mdもタイムアウトしたら終わり、ハードウェアraidと 一緒、みたいな書き込みがあったんで、そうなのかと思ってたよ。 part17あたりかな。
RND2000-200AJSをJBODで運用しています。 DLNAのディレクトリ指定が1つのドライブにしかできません。 もう1つのドライブもDLNAの対象にしたいのですが、rootでログインして DLNA指定したディレクトリ下に別ドライブのディレクトリのシンボリック リンクを作るくらいしか方法ないでしょうか?
59 :
不明なデバイスさん :2013/09/23(月) 16:47:19.32 ID:m2aQOqF8
RN31200-100AJSって RAID組まず、2個のHDDのうち1個を毎日定期時間でバックアップって運用できる? スペックと価格考えたらベストバランスな気がするけどどうなんだろ?
>>49 unicodeって言ってもいろいろあるんだから、
unicode(utf-8BOM無し)
って書くべきだな。
61 :
不明なデバイスさん :2013/09/23(月) 20:54:25.45 ID:xkbVIdLf
つながる
>>62 >>63 ありがとう。俺だけみたいだ。
なんでだろう。広告のページに飛ばされる…
>>65 ネットワーク上の他の端末から見てもそうなる。
iPhoneでWi-Fi使わないで見たらつながった。
この場合ってパソコンに何か感染してると言うよりネット環境がおかしいのか?
>>50 WDはボリューム削除でHDDのパスロックが報告されていた記憶が
ReadyNAS Ultra6 電源切っても勝手に起動しちゃう なのでシャットダウンするときはLEDが消えるのを見計らって電源スイッチをOFFしてる。 俺だけ?
>>66 スイッチ長押しだけで初期化してないに100カノッサ
>>72 WOLなんてやってねーなと思いつつLANケーブル引っこ抜いてみたら起動しないな
Wiresharkで見てるととなりのLinkstation向けのWOLが飛んでたので
念のためBuffaloのプロセス殺してWOLが飛んでないことを確認してシャットダウンしたがやはり起動
むぅ
さらにためしてハブ以外つながってない状態でも起動、別のハブにしても起動 リンクが無い状態なら起動しない
自己解決というか症状は発生しなくなった 「Wake-on-LAN サービスを有効にする」 にチェックを入れてシャットダウンしたら勝手に起動しなくなった。 どういうことだ。。。
マジックパケットのみでなんたら
>>66 ボタンが選択不可なのは、リスト上に1個だけあるNASが選択状態になってないからでは?
つまり、リスト上のNASをクリックすれば、ボタンも押せる状態になるのでは?
79 :
50 :2013/09/24(火) 23:13:03.98 ID:FLvU42uC
Redの2T買ってきました〜 助言感謝
人柱ありがとうございます そうやってみんなREDを買いまくってください
発売開始から一年以上経つのに、人柱ってことはないだろ
>>56 どうかな?
ここ
http://en.wikipedia.org/wiki/Error_recovery_controlには "Linux mdadm simply holds and lets the drive complete its recovery - however,
the default command timeout for the SCSI Disk layer (/sys/block/sd?/device/timeout) is 30 seconds,
after which it will attempt to reset the drive, and if that fails, offline the drive"
ってあるからReadyNASがSCSIドライバをいじってないとやっぱり落ちると思うけど
それにタイムアウトがどっかでないとNASが丸ごとハングしちゃいそうだよね
まあやりたければtimeout値は10分とかに簡単に手動で設定出来そうだけど
リセットが失敗(故障)したらオフラインじゃないの?
200 返信:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2013/04/05(金) 15:17:53.41 ID:cW+0axNr
>>190 >終わりって?
RAIDから落ちる様なことになるんじゃないのって意味
>mdの場合、タイムアウトしたらリセットして、それが失敗したらオフラインじゃないの?
mdはそういう動作をするって事? mdがHDDのリセットした後のエラー処理とデータの整合性の
チェックを行った上で落とす落とさないを決めるって事?
>>73 ファッ!?
初期化ってなにやるんですか?
まさかformatボタン?
昨日箱汚れ104注文したら今日通常品がそれより安くなった(18980) ファックだね
気の毒だが良くあること
◆新ReadyNASハイスペック5年保証モデルの一番人気!
6ベイモデルが9/27(金)12時までの超特価!◆
▽NETGEAR▽ReadyNAS 316 【5年保証】 6ベイ Diskless RN31600-100AJS
│68,800円(税込)+期間限定:20,000円割引 = 48,800円(税込) + 送料無料
└→
http://nttxstore.jp/_II_NG14294438?LID=mm&FMID=mm <特徴>
□ Intel Atom 2.1GHz デュアルコア搭載 メモリ2GB搭載
□ ディスクの種類:SATA/SSD 2.5インチ または、3.5インチ
□ iSCSI対応、vSphere/Hyper-V認証取得済み
□ ギガビットLANポート×2 eSATA拡張ポートを搭載 HDMIポート搭載
◆こちらも9/27(金)12時までの超特価!
簡単!安心!高機能!三拍子揃ったベアボーンタイプのNAS!◆
▽NETGEAR▽ReadyNAS 104 【3年保証】 4ベイ Diskless RN10400-100AJS
│24,682円(税込)+期間限定:5,702円割引 = 18,980円(税込) + 送料無料
└→
http://nttxstore.jp/_II_NG14333023?LID=mm&FMID=mm ▽NETGEAR▽ReadyNAS 102 【3年保証】 2ベイ Diskless RN10200-100AJS
│12,980円(税込)+期間限定:3,000円割引 = 9,980円(税込) + 送料無料
└→
http://nttxstore.jp/_II_NG14333022?LID=mm&FMID=mm <特長>
□ 専用サイト「ReadyCLOUD」で設定の確認や変更も直観的な操作で簡単に!
□ データの再配置、最適化を自動で行う拡張機能「X-RAID2」を搭載!
□ 壊れたディスクの交換を、電源を落とさずにできるホットスワップ対応!
□ 長期無償保証「3年間」を標準添付!
蹴ってない方が安いだと
フルデータジャーナリングってなにしてるの? mdraidの機能? EXT4の機能?
1万切りなら2ベイモデル、試しに買ってみようかなぁ
変な外付けケース買うよりはましだよな
>>91 なんと処女厨とな
うちには非処女しかいないんで尼でHDDポチったわ(´・ω・`)
安い売りポチったm(._.)m
>>95 再生手術した処女でもおk
まぁ、パーテション解放すればおkということだ
>>97 最初に突っ込んだHDDはア○○動画でパンパンなんで素直に新嫁迎えて移動するよ
これでPS3からアクセスしてTVで動画観るんだー(・∀・)
>>88 102、1万切ったのか。随分安くなったな。
100 :
50 :2013/09/25(水) 23:06:49.40 ID:puwR+9Vf
うはは、箱汚れが安売りの名目と思っていたら 今日になって箱の接着部分が剥がれていました・・・ ところで、own cloudがインストール出来ないのは日ごろの行ないが悪いからでしょうか?
>>100 >今日になって箱の接着部分が剥がれていました・・・
それはたまたまだ
102ポチりそうになったが踏みとどまった
1万切りなら十分買いだわな。
>>100 型番もなにも書いてないからエスパーするけど
自動生成される.httaccessはhttpd.conf、Virtual.confの設定と
バッティングしている可能性があるので修正する必要がある
それからowncloudの5はXCacheが必須みたいだから、インストールと設定が必要
あとはowncloudのログ見て自分で調べて解決してくれ
それから、質問にきちんと答えてほしいなら、環境や手順くらいは書くべき
RAID1ミラーリングなら他にバックアップ要らないと思ってたから買おうと思ってたのですが 本体そのものが壊れるときはHDD全部巻き込んで壊れるから意味ないのだと。 あくまでHDDだけが読み取り不良になったときの保険なのだと知った。 結局、外部にNASのバックアップが必要。 それなら2ベイNASなら2+2で4TBとかの容量アップのためとして 買うほうが賢いのかな
遠隔地バックアップは必要だな
俺は帰省した時にHDDを仏壇の引き出しに置いてきてるよ 孫の写真や動画をご先祖様に預けておいたって、バチは当たらないだろうしさ
大きな会社だと、テープにバックアップを取るだけじゃなくて テープを2組用意して片方を遠隔地(東京なら大阪とか)に分散保管とかしているよ。 最近、容量無制限のクラウドがあるんでバックアップにどうか検討してみた。 転送速度はそれほど出ないようなので、俺の手持ちのデータ(5TBくらい)を 全て送るのに3ヶ月以上かかるという計算が出た…
遠隔地に保管したいんだが実家が近くて、 東京を核攻撃されたら両方ふっとばされるからなぁ…
112 :
不明なデバイスさん :2013/09/26(木) 15:43:37.58 ID:4OAzrcNk
ReadyNAS104とHome server2011セットのHP Microserverが同価格帯で悩んでる ReadyNASが勝ってるところはある?
>>107 バックアップ取ってても、いざ壊れた時のリカバリとか大変だから、RAIDとバックアップの組み合わせをお勧めするけど…
もし、2台目のNASとの間で
・リアルタイムにバックアップ(同期)
・1台目が壊れた時にすぐ切り換えて使えるように設定しておく
という使い方をするのなら(すなわち筐体間ミラーリングやね)
RAIDは不要かもしれない。
筐体壊れたとき、ディスクを代替機に入れても使えない?
>>114 Ultra6無印のディスクをUltra6 Plusに突っ込んだ時はそのまま認識して中のデータも普通にアクセスできた
現行機でも同系統の機種ならできそうだけど、今の所その手の報告はなかった気が
>>112 俺もそれ悩んでるわw
しかも俺の場合選択肢が1個多い(比較対象としては価格帯が違うがw)
今NAS(RAID5)とDAS(RAID5)を同期させてバックアップ2重化してるんだが
対応HDDが2TBまでなんでどっちかから順次入れ替え考えてる
共通項目
助長性確保しつつHDDの拡張が自由(新規追加・交換・途中から容量変更など可)。コンパクトサイズ。
ホットスワップ。
ReadyNas104+RAID5
○設定・管理が圧倒的に楽。安定動作。保証期間長い。ハードウェアRAID。アドオンがある
×HDDの対応状況によっては短命。ARM。消費電力(HDDのスピンダウンがないという話を聞いたが・・?)
MicroServer+2011+vvault
○クライアントとして使える。録画PCにもできる。OSのアドイン
×セキュリティ対策が必須。OSに変な制限があったりする。助長性はソフト制御。OSのサポート期間
DS380というケースでRAIDカード搭載してWin8の記憶域で3方向ミラーを構築
○HDDがホットスワップ8台にシャドー2.5インチ4台。
×コスト高い。当然セキュリティ対策必須。助長性はソフト制御。クライアントPCのバックアップ機能がない
10xって結局安定しているという評価なの?
>>111 そんな事態になったら個人レベルのデータなんかどうでもよくなる気がするな
102、すごい在庫数だなw
RAIDを組むと、今度はUPSが欲しくなってくるので消費電力が気になってくる予感
クーポンが先週より1000円高いな いつまで待てばいいんだ
123 :
不明なデバイスさん :2013/09/26(木) 20:19:20.70 ID:watOi3jB
>>112 MicroServerはHDDのホットプラグに対応してないからNASとしてはイマイチじゃない?
これに家庭内無線LANでアクセス出来るiPhoneアプリってある? とりあえずPS3から繋いで動画観るのは成功した
自分で探せよカス
>>123 メーカーのHPとしては対応してないって言ってるみたいだけど
部品の方のメーカー(AMDだったかな?)は対応をうたってて
実際やってみるとできたって個人ブログで見たな
128 :
不明なデバイスさん :2013/09/27(金) 07:50:55.92 ID:fToaHYE/
>>115 実はNV+←→NVXもいけたし、これは当たり前だろうがUltra4←→Pro4とかも
大丈夫だから、最新シリーズを除けば同じベイ数モデルだったらいけると思う。
これまで2回本体が故障して、一か八かで別シリーズの新品を買うか、別の本体
に丸ごと入れ替えでしのいでる。しかし保証できないし当然非推奨だ。
ホットプラグ対応でも いったん落とせるなら落としてから交換するでしょ
>>116 に104はアイドル時にHDDがスピンダウンしないかもって書いてあるけど本当なの?
Synologyから乗り換えようかと思ってるんだけど寝室に置くつもりだから夜中も動きっぱなしなのはキツイな
RN104でこれから構築しようとしてるのだけど、増設の制限ってどこ見れば載っ てるのかよくわからない。既に利用しているのより大きくないといけない、と いうのはなんとなくわかるのだが、記述ってどこにある? ソフトマニュアルのボリューム設定のところ見てるけど陽には書いてないような。 今手元に1Tx2, 2Tx2の玉があるのだけれど、1,1,2,2とするのがベスト?
>>114 ultra4の3本をultra6に移したときはそのまま認識した気がしないでもない。
怖いんで初期化しなおしたけど。
133 :
不明なデバイスさん :2013/09/27(金) 17:02:17.69 ID:jgZ4/mil
ReadyNAS 102 買った。 mac mini のosxサーバーへの書き込みより 大分早いな。 このスペックでこれだけ快適なら ATOM乗ってるやつは大分はやいんだろうな。 ところで、ReadyNAS 104 って X-RAID切って4台を2台ずつのRAIDって設定できるんかな?
>>130 104 の本スレなのに いまだに スピンダウンするかしないかすら不明なのか
>>134 シングルコアだよ。
デュアルイシューと勘違いしたんじゃない。
138 :
不明なデバイスさん :2013/09/27(金) 18:43:25.25 ID:jgZ4/mil
>>136 おっ!ありがとう!
104買い足そうかな。
>>130 の件で一応自己解決?したから報告
公式漁ってたらUltra6のページにディスクスピンダウンモード云々の記述あったから104にもありそうだな
まぁ今時アイドル時にも回りっぱなしとかはさすがに無いか…
30日まで割引継続みたいなんで早速凸ってきます!
最終手段としてログインしてhdparmコマンド実行すりゃいいんでね? やったことねーからしらんけど
duo v2で4TBのHDD載っけてる実績ってありますか?
316買ってきて今初期raid構築中なんだけど、 データ移し始めても問題ない?
問題ないけどトータルで時間かかるからやめとけ
linuxも使ったことのない自分。初NASの102届いた。 iPadのcomicgrassと連携させたくて色々と調べてたら、PHPというのをインストールしなきゃならない? ブラウザの「アプリ」から象のアイコンの「PHP」ってのをインストールしたんだけど、 インストール失敗orz と思ったら、アプリの一覧に現れたんで、インストールできてる? 「起動」ってのをクリックしたら、「This is a PHP Launch page.」ってページが表示された。 なんか「インストール失敗」が気になったので、アンインストールしようと思っても、 アンインストールも失敗する。アプリ一覧からは消えてくれない。 なんかもう敷居が高すぎるわ。 ただ単にcomicgrassで使いたいだけなのにな…。 どうしたらいい?
>>147 >「起動」ってのをクリックしたら、「This is a PHP Launch page.」ってページが表示された。
なら普通にphpスクリプト置いて試してみ
>>148 ありがとう。OS6の解説ページが少なくって、四苦八苦してる。
頑張るよ。
>>149 とりあえずファクトリーリセットかけて、またイチからやってみます。
phpスクリプトを置くところってどこ?
イメージでは、Webサーバ設定で、どこどこの共有フォルダを指定できたらいいんだけど…。
もしかして共有フォルダを指定する、っていう考え方自体が間違ってるのかな?
>>150 いちいち聞かないと使えないぐらいなら、諦めた方がおまえさんのためだ。
その流れだと、運用始めてからもここで質問しかねない。
とりあえずリセットするまえにsshで入ってphpコマンド叩いてみなよ
ごめんな。頑張ってみるからさ。 ファクトリーリセットかけて、またイチから、と思ったら、 ReadyCloudでの検出まではうまくいくものの、 その後の管理者ページへのアクセスで、「Device is offline」になってしまう。 ファクトリーリセット前はうまくいったのにな。 本体のリセットボタン使って、OS Reinstall しても変わらない。 これはもう、八方ふさがりになったっぽいわ。
Device is offline はブラウザを再起動したら直ったっぽい。 もう一度イチから設定してみます。 OS6の場合、Add-onじゃなくて、アプリって名称になったっぽいけど、 SSHのアプリってどこにあるんだろ。 ブラウザの管理者メニューのアプリにはなかった。 昔のアドオンじゃ使えないんだろうな。
ググってもググっても、旧型の情報しか出てこない。 SSHもPHPも、旧型のインストール方法は出てくるのに、 新型(OS6?)になると、SSHの有効化のやり方すら出てこない。
マニュアルをダウンロードして読めばいいんじゃないかな
>>156 すみませんでした!
てっきり旧型のようにアドオンで有効にすると思い込んでいて、
マニュアルー設定関係は見逃してました!
助かりました!
これでPHPの設定に入れます。
あとは前回なぜかインストール失敗したPHPが、うまくインストールできるのを祈るだけです。
ググる前にやることあるってことを知らない人が増えたのはネットのせいかな?
教育のせいかな?
>>155 それが「新型」ってもんだ
そういう一連の作業が嫌いなら旧型買いなよ
安く売ってないって?知るか!
できた! ブラウザからPHPアプリをインストールして(今度はなぜかインストール成功) /etc/apache2/sites-enabled/090-phpr6.conf をviで開いて、DocumentRootとDirectoryを共有フォルダにしてやって、 共有フォルダ(Bookって名前にした)の中にComicGrassのPHPファイルを入れてやった。 これでiPadのComicGrassアプリからアクセスできたよ。 まだまだ勉強が足りないわ。 スレ汚しすみませんでした。これからNAS側の設定やらねば…。 アドバイスくれた皆さま、ありがとう。
アドバイスしてないけどおめでとう もう来るなよ!
なんで日記書きたがるんだろうな?
163 :
162 :2013/09/29(日) 09:55:02.63 ID:42lpKkPY
…とスレ開きっぱで書いてリロードして無かったら話し終わってた orz
>>161 ちゃんと解決するまでの手順が書かれているなら問題なかろう。
自己解決しました!スレ汚し失礼!で終わられるよりマシ。
ComicGlassネタはあんがい役に立ちそう 主にオレに... ありがとさん PHPアプリをインストールしてからが分かりづらいからもう一度整理して書いてくれー
お前が書けと
>>167 そんなすぐ脊髄反射すんなよ、優しい子に育っておくれ
6.1.2にしてからメールで来るメッセージが英語になっちゃったんだけど、 日本語に戻す方法ってないですか?
phpアプリをインストールして、phpinfo.phpが確認できたら
phpはインストール完了
phpアプリは、削除してもかまわない
Booksなどの名前で共有するためのフォルダを作成しhttpでアクセス出来るようにする
そこにcomicglassでnas使う説明の処にある用のindex.phpを入れる
本を入れる
http://NASのIP/Booksにアクセスする 手抜きすぎ?
昨日俺も設定したけど簡単すぎて細かな所まで覚えてない
>>170 さんきゅー
とても参考になりました オレもiPad買ったらComicGlass入れるんだ
通報しときますね
誰に?
>>171 それ死亡フラグだから
「この戦争終わったら、彼女と結婚するだ」
QNAP TS-220買おうと思っていたんだけど
安さと色々悩むのも楽しいと思いRN102を
買ってみたら、拍子抜けするほど簡単だった。
ただしネットに情報は、公式を含めてすくなかった。
>>171 nasだとandroid + comitton の方が捗るぞ
>>176 ボリュームに1共有フォルダしか作らないのと 、何が違うの?
>>177 共有フォルダ単位で設定できるよね?
例えばPictureフォルダにReadyDLNA(写真)
BackupフォルダにSMB, AFP, FTPとか。
ボリューム直下に1共有フォルダだと、その辺の設定やフォルダ毎のアクセス権が統一されない?
Windowsのネットワークドライブの割り当てで、
「\\192.168.1.XXX」という指定だと、
「ネットワーク パス \\192.168.1.XXX は見つかりませんでした。」
になるんだけど、
「「\\192.168.1.XXX\Picture」って指定だと、
割り当てできるんだよね。
無理なら無理で諦めるんだけど、
>>176 のサイトを見るとできてるっぽいんだよなぁ。
>>178 そのサイト見てもできるようには見えないんだが。。。
そもそも一個上って共有すらされてないわけだし。
>>178 コンピュータ名 192
168.0.101 の共有 share を T: に割り当ててるように見えるが
CIFSの共有フォルダはコンピュータ名と共有名で指定するものだから、言ってるようなことはできないよ
特定の共有(shareとか)を作って ssh でフォルダ内にシンボリックリンクでも 張れば同様のことは実現できるのでは。
リンク作る場合は、重複ファイル削除ソフトに注意。
重複してるの人生だけで十分だよ もうあんなあqwせrftぐhじこlp;@:「」
104に海門さんの4TB×4入れたら36時間初期化中… ファーム更新とか何もしない方が良かったのね…
あーそれ…
>>185 102にST4000VN000×2台で、11時間と少しで「再構築されました。」とログに残っている。
4台とはいえ、36時間はかかりすぎのような、、、
>>187 ST4000DM000なら、それくらいかかるよ。
189 :
187 :2013/10/01(火) 16:13:58.70 ID:cKHvrAn5
>>188 へ? どっちも5900rpmで速度性能的には大差ないんじゃないの?
>>189 実際にかかったよ。
まぁドライブは関係ないかもしれないけど。
191 :
185 :2013/10/01(火) 16:22:16.61 ID:Jmi1Himt
中身が空でX-RAIDで追加した場合。+1台で約11時間。 +2台の場合、+1した後+1なんで11x2=約22時間。 +3台の場合、+1x3=約33時間。 だったりして…。 Ultraとかでは一度に全部入れて初期化したら早く終わったと思う。
193 :
187 :2013/10/01(火) 16:49:56.54 ID:cKHvrAn5
ドライブの差なのか、台数の差なのか? >192の言うとおりで、台数の差なのか? 管理画面からダウンロードできるログで判別できるんだろうか? こちらでは、rn-expand.logってファイルがそれっぽいんだけど、有用な情報はない。 ってか最初から「0 disks expandable in data」ってのが残ってるんだけど?
4TB を秒間150MB/sで読めるとして、すべての領域を読み取るのに7時間ちょっと。 初期化って言うことで、nullで埋めるにしても時間かかりますね。 初期化中にドライブ使ってたら遅いのは仕方ないけど。
195 :
不明なデバイスさん :2013/10/01(火) 17:22:24.63 ID:6EHs9Uvz
ReadyNAS 104にDT01ACA300(東芝の3TB)を4台積んでRAID6作ったら、 140時間ぐらい掛かった・・・ 遅いな、これ
4台 なら安全性でもパフォーマンスでもRAID10の方がいいんじゃないですかね
>>196 10だと組み合わせによっては、
2台の故障で死ぬから安全性が上とも言えないのでは。
>>197 RAID5、6はサイレントクラッシュが怖いよう
サイレントクラッシュが怖いならZFSにでもするしかないね。
ノードがイカれたらメールしてくれる機能なかったっけ。
>>199 btrfsじゃダメなの?
というかx-raidなんて捨てて、
btrfsのraid機能を使えばいいのに。
202 :
144 :2013/10/01(火) 19:35:16.51 ID:uDM1SvRS
初期化の話 下記の環境で40時間位かかった 316 ST4000DM000 6台 Raid6
今までの経験だと初期化とディスクスクラブがほぼ同じ時間掛かっていて、 最近のディスクスクラブ時間をみると ・Pro6+Seagate 3TBx6台+RAID6で、8時間30分 ・Ultra6+Seagate 3TBx6台+RAID6で、11時間50分 4TBだとその4/3倍なのかな Btrfs機は初期化遅いのだろうか??
>>204 でもBtrfsのRAID機能は使わずmdを使ってるんだよ。
206 :
144 :2013/10/01(火) 20:41:49.04 ID:uDM1SvRS
ログ見たら Sun Sep 29 2013 13:56:17 ボリューム: ボリューム 'DATA' が再構築されました。 Sat Sep 28 2013 14:20:30 ボリューム: ボリューム 'DATA' の再構築が開始しました。 だったので、40時間は気のせいだった 正味24時間くらいか
104はCPUネックなんだと思う。
無駄に高性能でも電気代が上がるし
single core でいろいろやってるんだっけ、だとしたら遅くても仕方ないよ。 readynasは、md にLVMだからなー。 最新のはどうなってるのか知らんけど。
>>205 おお!そうなんだ。
ファイルシステムとしてBtrfs使ってるだけなのね。
勘違いしてました。ありがとう!
31x系の特価は終了か。 ランキングが316→102→104という状況。 ホントカナ。
9末終わったからな。次は年末セールまで高値
104と314だとパフォーマンスにどのくらいの差が出るのかな?
>>208 >無駄に高性能でも電気代が上がるし
無駄じゃない程度の高性能にしてくれればいいんでないの?
そんな気ないんでしょうけど
>>207 に突っかかってるように見えるよ。
4TB×4 とか、3TBを6台とか、個人でそんなのなにに使うん?
>>216 「自作ポエム」の保存に使っている。
もう5TBぐらいになる。
MD+LVMの方が本体逝っても適当なLinuxで読めるから安心だけどな
>>217 おいおい、単純にメモ帳レベルのテキストだとすると、一生かかっても消費できんわw
1文字2バイトとしての単純計算で、1日に400字詰め原稿用紙2500枚相当ずつ毎日書いても6800年かかるw
多分、
>>217 がポエムを読み上げる超高画質の動画ファイルなんだよ
美少女でお願いします
アウアウアーのポエムだから可能
ヲマエラの妄想力に感服した
225 :
不明なデバイスさん :2013/10/02(水) 18:50:06.00 ID:7mvCIadT
102ってメモリ交換できないのな。 オムロンのUPSも使えず…ちょっと予定狂った
>>219 自作のポエムを朗読する自分撮りの動画なら十分消費できる。
全裸で自作ポエムを朗らかに詠み上げる自撮り動画か…
間違って流出したら歴史に名を刻めそうだなw
NTT-X STOREでまた安くなんないかな。 買いそびれてしまった...orz
2,3週間経てば、また汚し始めるよ(゚∀゚)
9月は半期決算蹴りしてたとか
毎度恒例の9月決算だろ 次は3月じゃないのか?
3月かぁ……。年末に安くなってくれると嬉しいんだけどなぁ。
この前の安売りは箱蹴りと同じ価格で104ゲット まだメモリーテストしかしてないけどw 以前のウルトラみたいにLANポートが2個になっていて インターネットのスピードに影響しなくなるから オレ的には嬉しい。
LANポート2個のヤツ持ってるんだけど、 どう使用するのが良いのかわからん。 簡単に説明してくれよん。
意訳 俺がインターネットだっ!
>>239 設定画面でだいたいわかるんじゃなかったかな。
最近見てないから忘れた。
インターネット?yahooのことですか?
>>239 例えばNICを2枚PCにさして
って最近のマザボは大体2個のLANがついている
インターネット用を 192.168.0.***
イントラ用を10.0.0.***
等にIPアドレスを振ったらいいだけ
>>239 あと
Microsoft ネットワーク用ファイルとプリンター共有は
イントラのみチェックを入れる事を忘れずに
これで少しはPCのセキュリティも上がる。
>>238 LANポートが2つあるとインターネット回線の速度に影響しなくなるってどういう意味ですか?
>>245 ひとつをインターネット向けに、もうひとつをLAN向けにしてるってことじゃないの?
いっこをRsync用とかじゃないカ?
>>245 例えば片方をバックアップ用にして別NASに繋ぐとか、iSCSI用にしてPCと繋ぐとかすれば
バックアップやiSCSIのトラフィックがメインのネットワークの帯域を圧迫しないで済む
iSCSI用のボリュームと通常のボリュームを共存できるのかどうかはよく分からんが
でも104の場合、すぐにCPU使用率が100%に張り付くから意味ない気が。
両方フルに帯域使用すれば、HDDの転送速度がボトルネックになるんじゃないかなあ
パフォーマンスの云々じゃなく、冗長性の確保なんじゃないの?
>>252 あースピードね。見えてなかったわ。サーセン
PCハブ間がGbEならネットがもGbEでない限りはほぼ影響ないと思うけどなぁ…
未だにADSL以下で、ルータのスイッチが100Mで 外とつなげるためには、ルータのスイッチに直接つながないとダメと思ってるんだろう で、ポートが複数あればPCと別経路でつなげらるから(ピコーン) やっと夢のGbEが到来、と。w
あんまりいじめんなよ...
255の方が日本語でおkな件
WANがLTEの俺には関係ないな
lanポート2つ使ってReadyNAS→802.3ad対応スイッチハブ→PCでリンクアグリゲーション環境を作ると、帯域は広がるけど転送速度の上昇は見込めるのかな? それともトラフィックが増加した時に転送速度が下がりにくくなるって事なんだろうか?
>>260 31xはともかく、104は1ポート分の帯域も使い切れないよ。
QNAPは転送速度かなり早いと謳っているけど、31x系のベンチマークはどんな感じかな? 旧機種のPro6やultraplus6は会社で使っているけど(LANは1本)ファイルコピーで だいたい111MB/s(900Mbps?)で頭打ちとなります。
ReadyNASはQNAPじゃないですよ
いや、それを言うなら 「QNAP は ReadyNAS じゃないですよ」 じゃないかな。 まぁ QNAP気になってて単に名前出しちゃっただけなんだろうけど、 質問に関係無く名前だした意味無いし。
QNAPは速いそうですがNETGEARの31x系はどうなんですかね? ってことだろ
無闇に他機種の話し出すべきではないよね 特にReadyNASはQNAP高杉で流れて買う奴多いだろうし荒れる原因になるわ
別に何でも良いんですけれど QNAP⇔NETGEAR TurboNAS⇔ReadyNAS
んなこた、分かった上で聞いでじゃねーの? ちっせー奴らだなぁ
>>268 >聞いでじゃねーの?
何か訛りみたいでかわいいな。
Ultra6のHDDを2Tx6から4Tx6に入れかえる。 楽な移行方法ないかな?
もう一台 Ultra6 を手に入れる
>>270 1台入れ替えて、再構築を待って、次の1台・・・(つづく
時間はかかるが手数は少ない
>>270 >>271 に一票
拡張容量は最大で元容量+8TBまで、なおかつ最大16TBまでという制限があるから
その例だとディスク入れ替えながら拡張という手段は使えないはず
>>274 ありがとう
覚悟はしていたけど予想通りの結論です。
276 :
不明なデバイスさん :2013/10/05(土) 15:51:49.44 ID:lsPlVHF1
316買っちゃえばいいジャン
NASに3GのHDDを2台、RAID1(実際はXRAIDだけど)で組んで、 バックアップは同じ容量3Gの外付けHDDを接続してる。 バックアップジョブで週に2回バックアップするようにしてるんだけど、 なぜか外付けHDD側で容量オーバーでエラーとなった。 実際のNASの使用容量は700G程度。 バックアップジョブの設定でフルバックアップは「初回」のみにしてるんだけど、 それでも差分バックアップ取ってくれないのかな? 「フルバックアップを実行する前に、バックアップ先の...」のチェックを付けなきゃ ダメってことか? でもこれをチェックすると、毎回フルバックアップになると思うんだよね。 …もしかしてRSyncじゃないとダメ?
うちに使っていない Ultra6 あるから1週間くらい貸してやったっていいくらいなんだがな。
メーカーでお試し用にレンタルとかしてくれればいいのにな。
>>270 取り敢えず4T*3にコピーする
8T以下なら残りの4T*3をUltra6に入れてコピーする、以上ならPCにでも入れる
最初の4T*3をRAIDに入れて拡張
って出来ないの?
>>280 3本足すと+12TBで制限に引っかかるんじゃない?
おそらくUltra6ならRAID6で使用可能なのは8TBだろうから、
同じようにPCに接続するなりして4Tx2にデータをコピーして、
Ultra6のHDDを入れ替えて4Tx4でRAIDを組み、データを書き戻し
最後に2本拡張する、というのならできそうだけど。
>>279 QNAPは購入前に貸し出ししてくれるが、法人だけだな
借りパクされる恐れがあるから当然と言えば当然だが
>>277 ふつーに考えて、HDD容量より大きなデータは入らないだろ
>>283 ん? RAID1設定だから、データは3G分だけど。
RAID1でも、両方の3G分(合わせて6GB)分のバックアップを取るものなの?
○3T ?3G
ごめんごめん、間違ってた。 NAS)3T×2(RAID1) 外付けHDD)3TB 実際のNASの使用容量は700G程度。
>>285 は日本語に不便しているようだから教えてやろう。
ReadyNAS付属のバックアップアプリはテープ時代のバックアップポリシーがベースである。
フルバックアップ+増分1+増分2+...
という感じでバックアップデータを取得する。これはこれで正しいのだけど、削除したファイルも
上記のいずれかのバックアップデータに残ってしまっている。この削除したファイルが無駄?
(オペミス時のリストアでは重要だけど)なデータとなり、バックアップボリュームを圧迫する。
だから適当なタイミングで全てのバックアップデータを消して(テープの場合は新しいテープに変更)、再度フルバックアップを取り直して、それ以降増分1、増分2、・・・として運用する。「完全
バックアップが実行される前に、バックアップ先のコンテンツをすべて削除します。・・・ 」が
それに相当する。
増分バックアップの実行タイミングについては、WEB我慢の説明をよく読めば、ステップ3で
指定したスケジュールで、ステップ4で指定した「完全バックアップのスケジュール」で行われることが分かる。
ちなみに、差分バックアップと増分バックアップは違うからきちんと理解するように。 >
>>285
いや、聞いてないけど…。
ごめん。上記のレスは すべて
>>286 (
>>277 ) 向けでした。
また、誤記した。肝心な部分「以外」が抜けていた。
正)
増分バックアップの実行タイミングについては、WEB我慢の説明をよく読めば、ステップ3で
指定したスケジュールで、ステップ4で指定した「完全バックアップのスケジュール」
以 外 で行われることが分かる。
>>287-289 詳しい説明ありがとう。でも自分の認識と一緒だった。
何故外付けHDDが満杯になるのか理解できないんだよ。
下に今回の経緯の詳細を書いてみる。
1.ReadyNAS購入。3TBのHDDを「1機」搭載。
2.3TBの新品外付けHDDを接続。バックアップジョブを設定。
・バックアップの実行頻度→「24時間」
・バックアップの曜日指定→「火曜日・土曜日」
・フルバックアップのスケジュール→「初回」
3.バックアップを手動実行。NASの700GBのデータが外付けHDDにバックアップされたのを確認。
(この段階でNAS 700GB、外付けHDD 700GBと一致)
4.RAID1を組むために内蔵HDD(3TB)を増設。X-RAIDで自動的にリビルド。
〜〜この間、数回バックアップジョブでバックアップされるが、外付けHDDの容量は未確認〜〜
5.今日、バックアップジョブのバックアップが失敗したとのログを確認。
外付けHDDの容量が満杯になっている。
※この間、NASにはほとんどデータを移しておらず、当初の700GBのデータはほぼそのまま。
これを見ると、毎回フルバックアップの700GBが時系列でバックアップされてるように見えてる。
前回からの変化(増分)だけ追加されていくんならわかるんだけどさ。
自分の認識、間違ってますか?
RN102ですが、ワークグループ名の変更って何処で出来ますか ネットワーク設定見ても入力欄が無いんですが もしかして変更不可?
>>291 [アカウント]-[認証] から出来ると思う。うちの 106はそうなってます。
316でもX-RAIDの+8TB制限ってそのままなんですか?
>292 こんな所にあったんだな ありがとう、助かったよ。
106なんてあったっけ?
ゴメン、104だった。願望がダダ漏れてスロット二つ増えちゃった。
>>290 です。
外付けHDDをフォーマットして、イチからフルバックアップしてみました。
NASのデータが700GBにも関わらず、初回バックアップで3TBの外付けが満杯になりました。
外付けHDDをPCに接続して中を見てみたところ、スナップショットとして、同じ共有フォルダの中身が
何重にも保存されていました。
ReadyNASのスナップショット機能は知ってましたが、外付けHDDにバックアップする時に、
生データが何重もバックアップされると思いませんでした。
これらは設定でなんとかなるものですか?
(スナップショットを取らない、もしくはスナップショットをバックアップ対象から外す)
マニュアルを熟読しましたが、回避方法はないように思います。
であれば、ReadyNASのバックアップ機能は使い物にならない、と言わざるを得ないと思います。
おとなしくRSyncあたりを使えってことですかね。。。
あれヘンだね スナップショット分がバックアップ対象になることはないはずなんだけど
使ってるReadyNASの機種とOSはなに?
>>298-299 使用機種はReadyNAS102でOSは最新の6.1.2です。
やっぱりおかしいですよね。
<バックアップジョブ設定のバックアップ元>
volume:data
<外付けHDDのフォルダ構成>
._share
→ Music、Pictures等の共有フォルダが並んでいる
→ .snapshot
→ c_1380380410
c_1380466855
c_1380553210等々スナップショットフォルダが多数
各々の中に同一の生データが保存されている。
Ultra6で、2つあるイーサネットポートをどちらも同じハブに刺して Ultra6のマシン名でアクセスすると、どちらのポートにもまんべんなくアクセスしてるように見えるんだけど 負荷分散とか高速化に効果あるんだろうか
>>301 LinkAggregation(IEEE802.3ad)の設定とか出来る様になってるの?>Ultra6
もちろんSWもLinkAggregationに対応(&正しく設定)してなきゃ意味無いんだけど。
ちなみに、BuffaloのTeraStation Proは駄目だった。
組込みLinuxのbondingがクソ実装っぽい。
無線LAN接続でファイルをnasに送ったら途中で回線切れて、触れないファイルが出来ちゃったんですがどうすれば消せますか? どのpcからアクセスしてもビジーになって結局消せない状況です
>>303 iSCSIや特殊なアクセス権を持たせてない事を前提に
PCやハブとNASの電源を切って1時間程待つんだ
>>303 Mac or Linux でchmod
307 :
303 :2013/10/07(月) 19:25:52.94 ID:2TsY7vd3
回答ありがとうございます! 上から順に試してみます。
>>290 です。
>>297 の後、Rsyncで試してみました。
24時間経ってもバックアップが終わってませんが、現段階で700GBの元データで、
外付けHDDの容量が1.4GBになっています。
やはりRsyncでも、スナップショットのデータがバックアップされているようです。
もう外付けHDDへのバックアップは無理なのでしょうか。。。
スナップショット機能を切れればいいのですけど。
1.4GBの外付けHDDってすげーな いったいどんな環境なんだか
酷い曲解を見た
それとは別に、またGとTを間違えてそう。
>>308 データバックアップをとる目的とその制約条件から運用を考え直してみたら?
スナップショットを稼働させているなら、標準のバックアップやrsyncは
必要ないんじゃないの?
HW故障を恐れているなら、標準のバックアップを外付けHDDに向けるだけでいいし。
ストレージにおけるスナップショットはデータサルベージの意味合いが大きそうだし。
>>290 >>297 >>308 です。
GBとTB、また間違ってしまいました。
思い切ってサポートに問い合わせてみたところ、以下の回答を頂けました。
今後同じ疑問を持つ人がいたらと思い、転載させて頂きます。
-----------------------------------
バックアップジョブ設定にてバックアップ元として「volume」
を選択した場合、バックアップにはスナップショットが含ま
れます。
スナップショットを含まない設定はございません。
バックアップジョブ設定にてバックアップ元として共有を
選択頂いた場合にはスナップショットが含まれませんので、
ReadyNASの各々の共有をバックアップするバックアップ
ジョブをそれぞれ作成頂く運用をご検討頂きたく存じます。
なお、共有のスナップショットの機能を無効にする手順は
下記の通りです。
※共有のスナップショットの機能を無効にする手順
WEB管理画面→「共有」タブ→共有のアイコンをクリック
→「設定」→「プロパティ」タブ→「継続的な保護」の
チェックを外し「OK」をクリック。
-----------------------------------
また
>>313 の後、外付けHDDの任意のフォルダにバックアップを取得する方法を問い合わせたところ、
-------------------------
バックアップジョブ設定にてバックアップ先のタイプ欄で「usb」
を選択された場合、外付けHDD内のサブフォルダを指定する事は
出来ません。
バックアップジョブ設定にてバックアップ先のタイプ欄で「share」
を選択し、名前欄で外付けHDD内の共有を選択された場合は、
その下のパス欄でサブフォルダを指定する事が出来ます。
-------------------------
とのことでした。
まとめると、
・バックアップ元を「volume」にした場合、スナップショットもバックアップされる
・スナップショットをバックアップ対象としたくない場合
→ ・元々スナップショットを取らない設定にする
・もしくは、各共有フォルダごとにバックアップジョブを作成する
・各共有フォルダごとにバックアップする場合、あらかじめ外付けHDDに共有フォルダと同一のフォルダを作成しておき、
「バックアップ先」をUSBではなく、share:(USBHDD名)とし、パスの設定を行う
ということでした。
へぇ、丁寧に回答してくれるものなんだね、感心 (・∀・) 313さんも有益な情報、ご苦労さまでした。
サポートは丁寧だよ。無料だし、わりとすぐにつながる。 結構マニア向けブランドだからか?夜の遅く20時だったかな?までやっているし。 スイッチの設定とかもマニュアルも設定画面も全部英語なので わからないところを聞いたら親切に教えてくれました。
好感度上がったよ
その割にマニュアルの出来がひどいんだよな。。。 まぁ英語版をそのまま訳しているだけなんだろうけど。
319 :
不明なデバイスさん :2013/10/08(火) 22:53:01.02 ID:K2yTHGZn
日本語化は適当なところに外注してんでしょ。
516ベアボーン発売されたけど予想通りのジャパンプレミアムプライス アメリカの2倍の価格だった
箱蹴り職人が仕事し始めるまでの辛抱だ
その箱蹴り104買ったけど、これちょっとでも多くのデータ転送してるとすぐ落ちるね… しょっちゅう共有ネットワークドライブ見えなくなるし 同時期に買った投げ売りMicroserverはそんなことない
>>322 確かにパフォーマンス悪すぎる。メインで使うの諦めた。
買わなくて良かった
CPUが省エネ仕様で512MBメモリだからね 新型は性能に比例して消費電力も価格も上昇する一方だから 大きさに妥協すれば拡張性の高い安鯖を選んじゃうね
reshape中に共有にアクセスするとタイムアウトが頻発してたけど、 単なる転送では起きてないな。 まぁ10xはおもちゃレベルの製品とはいえ、 CPUの選択間違ってるよね。
>>322 そうなんだ。
手元の Ultra6 はどんなに酷使しても落ちたりしないな。
ファームウェアが安定するのはもう少しかかるのかな。
落ちるってOS?パケット?
329 :
322 :2013/10/09(水) 13:33:56.98 ID:d8ykkEkY
>>328 正確には、>共有ネットワークドライブ見えなくなる のと同じで、多めのファイル転送中に
「転送している(されてる)104の共有フォルダなんかねえぞ何やってんだゴルァ!」ってエラーが出て
転送が止まってしまって落ちる。「無い」ってあんたさ、さっきまでそこに転送してたんだよ?
まあ本当に見えなくなってしまうんだろうな。何もやってなくてもたまに104共有フォルダ見えないし
転送(元)PCも相手見失ってエクスプローラとか落ちる
ここ数日、エロデータ鯖統合(数百GB単位で移動)してるのでそれが二回/1日ぐらいで再現される
重複ファイル削除ソフトで一気に削除かけたら帰ってこなくなった。で、コンセント引き抜き
きついブラックな仕事なのは分かるけどさ、バックれはねえんじゃね?
パケット落ちとかは知らんな。超劇遅〜そこそこ低速ぐらいで転送してらっしゃるよ
昨日800GBぐらい転送した時は奇跡的に落ちなかったが、朝会社行って夜中帰ってきても
まだファイル転送してた。14時間ぐらいか?転送中に何か一緒に作業したら氏んでたと思う
まあ高級機さんはちゃんとしてるんだと思うよ
ただ、
>>323 氏の言う通り、メインは同じみかか投げ売りのhp小鯖にするよ
104はミラーリングソフトかなにかでバックアップ先にする
>>325-327 やっぱり厳しいですか
安定度ではUltra6や4のほうがいいみたいだな 買い増しするかどうか悩ましいな
104ファイルが多いと駄目だね。 現在 JBOD HDD4台10Tの構成で5万ファイル9Tだとちょっと転送しては しばらく休むを繰り返すので凄く遅い。転送が止まっているときも アクセスランプは激しく点滅しているので何かの処理で待たされるみたい。 最初は連続転送なんだけどファイルが増えてくるにしたがって転送が 止まる時間が長くなった。何度か初期化とファイル転送を試したけど 容量の影響はほとんど無い感じ。 FW6.1.3入れたけどそこは改善されていなかった。
31xや51xならCPU能力的には問題ないだろ。あとはOSが安定したものになるのを 頸を長〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜くして待つだけだ
待ち続けて死んじゃいそうですね
きっとだいじょうぶ。それまでは手持ちのUltraXが持つだろ
>>329 同じ原因かはわからないけど
、ultra6で似たようなことになったことがある。
でもそれはサポートとすったもんだの末本体交換となり、それ以降快調。
ディスク負荷が高まるとSATAポートレベルで調子が悪くなるようで、ファイル転送中にスローダウンしてた挙げ句デグレードしたり
リビルド中も進みがどんどん遅くなって最終的には全く進まなくなったりとそれはひどかった。
>>336 俺のもだ。条件も一緒で十数万件の大量データを扱うと反応なくなる。
>>302 いや、ポートが2つついてるだけ
IPアドレスも同じセグメントからそれぞれ1つずつもらってる
IPアドレスで叩けばもちろん片方のポートにしかアクセスしないんだが
マシン名で叩くと両方のポートにパケットが飛ぶ
SMBの仕様なんだろうか
>>338 1つのPCからのアクセスが分散されるわけじゃないよね?
avahiだろ
NICにチーミングの設定ってあったっけ? あと、アプリにsyslogサーバとRADIUSサーバが追加された?
>>340 2ポート接続状態で
マシン名で叩いてファイル転送を始めると
ハブのACTランプが2ポートどちらも点滅しはじめる
ランプで見る限りは分散されてるように見える
パケットキャプチャして実際に分散されてるかどうか確かめてみるか
下りフレームが逆ポートから出てるかも? あんまり負荷分散にはならんね。
344 :
329 :2013/10/09(水) 22:24:41.57 ID:pZIruDYY
>>335-336 不良品の可能性高いかな。そもそも初期化36時間からおかしかったし
>>185 今日、ついに全くまともに動かなくなったよ
ダメ元死亡覚悟でOSをV6.1.3に上げてみたが、「ビジー状態」だので10回ぐらい再起動失敗して
死んだかな?wと期待したところでいつの間にかOSのバージョンだけは上がったようだ
しかし全く症状変わらず。フォルダの中身が見れない
サポートに連絡かな
>>337 俺みたいになる前にサポート連絡した方がいいかも
RN104 だけど、USB経由では1TB分ぐらい流し込んでも特に問題なかった。 ネットワーク経由のほうが負荷高いのかな。いや、転送処理はNICのオンチッ プだろうし、転送速度自体は落ちるのでUSB経由のほうがCPU的には重い?
>>345 処理が重なるとダメだね。単一処理だと重くはならないけど、それってNASとしてどうなのかと。
100シリーズはやめとけと忠告した時の反応 「NASにハイスペック(笑)なんて求めてねーからw」 「まともに使えねーもん売るわけねーだろバーカw」 彼は今何を思うのだろうw
ARM機は呪われているw
armメン
うーん、複数移動プロセスとか上げてみたが再現しないなぁ。ディスクフォー マットしながらとかだとそりゃ駄目だろうと思うけど。
早くまた31xシリーズが安くならないかしら。
352 :
329,344 :2013/10/10(木) 10:18:15.09 ID:C20WD+/L
>>345 104はUSB3.0だけどうちのPC、全部USB2.0なんだよね・・・
と思ったけど、どうせGbE接続でも凄く遅かったから変わんないやw
USB直結で試してみよう
USB.A - USB.Aケーブルが無かった・・・。そういやそんな繋ぎ方する機器無いしな
買ってくるしかないか
>>347 投げ売りの価格なりだろうと覚悟してたけど、さすがに俺のは不良品じゃないかな?
そういやうちの104、何もしないでもディスクアクセスランプ光り続けて切れないんだけど、
何やってんだろうねこの人。デフラグみたいなことずっとやっててテンパってんのかね?
熱暴走かと思って数時間電源切って冷やして朝立ち上げると数分動いた
でもすぐにCPU温度70℃貼り付いて落ちる。またコンセント抜くはめになった
エクスプローラ使わずにWebの方からファイルコピーしてみたけどやはり数分で落ちる
氏ね
>>352 とりあえず ssh して top とか ps とか見てみればいいんじゃないでしょうかね。
うちの 104 の top はこんなかんじ。IO 取るコマンドは自分で入れないとないかな。
top - 10:25:32 up 5 days, 20 min, 1 user, load average: 0.65, 0.56, 0.58
Tasks: 132 total, 1 running, 131 sleeping, 0 stopped, 0 zombie
%Cpu(s): 0.3 us, 0.0 sy, 0.0 ni, 99.7 id, 0.0 wa, 0.0 hi, 0.0 si, 0.0 st
KiB Mem: 507292 total, 483972 used, 23320 free, 52352 buffers
KiB Swap: 1047548 total, 3476 used, 1044072 free, 234340 cached
354 :
352 :2013/10/10(木) 10:36:37.28 ID:XnDJvRLU
>>353 有り難う
家に帰ったらググりまくって試してみるよ
USB直結作戦もあるし
Netgearの場合「上位機種はハイスペックだからお勧め」ではなく 「下位機種はカツカツ過ぎてお勧めできない」なんだよね ここ重要なとこ
>>355 与えられた環境で使うだけの人はそれでいいんじゃね?
ちなみにTopして上のほうにいるのはDLNAとかだから、このへん止めればもう
ちょい余裕は出そう。あと、ksoftirqd が結構上のほうにいるのが気になるぐ
らいかな。
ま、過負荷状態になった時に見てみないと意味ないが、今のところ普通にスト
レージとして使う分には特に問題は出ていない。iSCSI 使おうと思ってるけど
NFS とどっちが重いかちょっと調べてみたほうがいいのかも。
接続が切れたりネットワークから見えなくなったり、っていうのはさすがにCPU処理速度の問題とは思えん 不良品なんじゃねぇのか
104だけど6.1.3にしたら、1並列で書き込みをしているだけなのに iowaitのみ100%という状態がずっと続く事象が発生するようになった。 一度発生すると電源ケーブルを抜くしかない。
>>356 DLNAサービスオフにしたら、幾ぶんましになった。
遅いには変わりないが、前と同じ条件で反応が返ってこなくなることは無くなった。
しばらく様子見てみる。
NTT-Xで31xが値下がりしてるね。俺は314狙いなんだけど、クーポン使用で42,800円か。 確か直近の最安値が39,800円(買いそびれた)だったから差額3,000円か。買うかどうするか迷う金額だ。
もうちょい待てば月末セールとかで前と同じ値段まで下がりそうな気がする
3月末になればきっと安くなるよ!
ちょっと箱蹴ってくる!
ああいうのって本当に蹴ってるの?ゴム草履でちょっと触れた程度でも箱蹴り、 アウトレットには違いないのか
「まぁ好きではじめた仕事ですから」 最近は満足な箱蹴りが出来ないと愚痴をこぼした まず、梱包の入念なチェックから始まる。 「やっぱり一番うれしいのはお客さんからの感謝の手紙ね、この仕事やっててよかったなと」 「毎日毎日温度と湿度が違う 機械では出来ない」
「新人は恐々と蹴るがそれじゃあダメだ。心をこめつつも、遠慮してはいけない」 そう言いながら、彼は足元の箱を蹴る。 ズバン! 倉庫中に響き渡る、重い音。 唸りをあげながら化粧箱が宙を舞い、フォークリフトに串刺しにされたパレットに飛び乗る。 私は一瞬呆気にとられ、無意識に唸る。 それ程の強烈で、的確な、スゥイングだった。 しかし。
「いかんね。最近ちょっとふらつくんだわ」 彼は笑いながらそう言う。 その横顔に拘りと、葛藤を見た気がした。 常人には計り知れないレベルでの、苦しみがあるのだろう。 だが、喜びを持って仕事に取り組んでいるのも間違いではないようだ。 「速く。的確に。お客様に届ける。それだけを考えてやっています」 そんな彼の最近の心配は、注文と世間の景気だと言う。 「こればっかりはどうにもなりませんからね。待つしかありません」 その分、お呼びがかかった時には、有りっ丈の思いと、経験をこめて、箱を蹴る。 まさに人生の重みの乗った箱蹴り。その重量感を孕んだ音色が、今日も倉庫に響く。 −飛び切りの箱蹴りを貴方に届けるために。私たちは日夜頑張っています。NTTX
コピペなのか知らんが結構おもろい
自演乙
落ちる人はウイルススキャンが有効になってるとかない? 大量コピーの時だけOFFはダメ?
>>371 最初に使い始めた時にウィルススキャンやDLNA等、不要なものはオフにしていますがダメですね。
>>354 USB直結ってPCとNASをUSBで繋いで外付USB HDDのようにして使うって意味だよな?
普通のNASでそんな使い方ができるものはなかったはずだが・・・
あれだけbtrfsは開発中で云々言われてたのに、 いざ問題らしき事が発生すると全く検証されない不思議。
>>373 RY104のUSBポートにHDD接続して、ssh 上でコピーコマンド走らせて放置。
>>356 >>371 >>372 DLNAとウィルスを切ったけど、ファイル移動中やっぱり落ちた(後述の共有Documentsフォルダ宛)
他のPCとUSBで直結もしたけど、繋がるわけないわなw
(
>>345 を誤解してた。後で外付けHDD使って経由させてみる)
で、ふと思い出して試してみた
遅いなりにとりあえず落ちまではしなかった時期、エロデータ専用共有フォルダを新設し、
他の元々の共有フォルダと同じ設定にしてたのだった
そのエロデータ共有フォルダにファイル移動させてみると・・・、遅いなりに落ちずに移動できる
失敗するのは元々のDocuments共有フォルダ
失敗してる時のファイルは、以前Technetで拾ってた割と大きめの.isoファイルが多い
何かこの辺が影響してるのかねえ?共有フォルダの設定は同じはずなのに
Documents共有フォルダの容量に限界有って引っ掛かってるとかかな?
377 :
354,376 :2013/10/10(木) 23:34:26.61 ID:sQQN4GVI
>>375 やっぱそういう意味だよな?
>>377 いや普通
>>373 みたいなことができるNASなんてないよ
そうしてみるも何もそういう使い方はUSBの規格やその他諸々の技術的な要因で最初から無理だぞ
どうも根本的に
>>345 の書いてる意味をカン違いしているように思えてならない
379 :
377 :2013/10/10(木) 23:50:34.72 ID:sQQN4GVI
>>378 うん。だから104にUSB HDD繋いで、104からコマンド?ssh?命令送って
データの入ってるHDDから104のディスクに転送させるって意味だよね?
今日朝までは誤解してたw
>>353 はその ssh 使って104の状況調べなよ、ってことだよね?
380 :
不明なデバイスさん :2013/10/11(金) 00:17:15.23 ID:st0UtBnN
>>379 何言ってるんだかわからん。
sshなんか有功化してネットワークで繋ぎゃいいんじゃね?
USBなHDDからデータ吸い上げるなら、繋いでバックアップタスク動かせば済むんじゃね?
USBホストとホストを繋いで何するの?ってのが彼の疑問なんだが?
それとも今のReadyNASは、Androidみたいにホストとデバイス切り替え可能なのか?
381 :
379 :2013/10/11(金) 00:28:32.46 ID:gIgPMMrO
>>380 元の話は
>>345 だから
ああUSB(で104に接続したHDD)からなら104に1TBのデータ流し込んでも問題無いんだな、
試してみるか、ってだけだよ
バックアップタスク使う方が良いならそれでやってみるよ
>USBホストとホストを繋いで何するの?
それは俺の誤解というか勘違いだったって。すまんよ本当に
もう何度も書いてるから
>>376 ,379勘弁してくれw
382 :
376 :2013/10/11(金) 00:37:20.77 ID:gIgPMMrO
ちなみに、さっき
>>376 でエロデータフォルダに30分かけて別PCから104に移動させたデータを、
今度は試しに104内で共有Documentsフォルダ側に移動させたら
1時間どころか終了7時間後とか出た・・・。落ちないだけマシだけど
圧縮か何か拡張とかでもかけてるのかねえ・・・?
とりあえず、俺の104ではDocumentsフォルダが鬼門であることははっきりした
>>381 あなた
>>322 だよね?
何でレスするごとにいちいち名前のレス番書き換えるの?
話追うの大変なんだけど。
(つか面倒過ぎて追ってない。)
普通話継続する時は最初のレス番名乗るし。
USBホスト同士の接続話といいなんだか…
ID出てるんだから、 專ブラでID抽出しとけ
とりあえず買っては危険ということだけ。
>>376 これ見るとPC側の問題だと言ってるような?
・ブツ自体の不具合 ・HDD突っ込んだ後にファクトリーリセットをちゃんとやっていない ・クライアントOS上でのファイル操作に信頼性置きすぎ
104でデフラグを実行したらしばらくするとSMBでアクセス出来なくなったので、 sshで入って確認してみたんだけど、btrfsがぬるぽってたわ。ホントに試験してないんだな。
ネットワークドライブにdefrag?? どういうことなんです?
デフラグができるLinuxシステムがあったなんて、リーナス・トーバルズもビックリだな
ext4用ツールもあるけど・・・?
>>389 WebGUIから実行できる。
単にbtrfsのデフラグ機能を実行するだけ。
でかいファイルだと云々とあるけど、 確かイギリスかどこかのアマゾンのレビューにそんなことが書かれていたような。
チップなんざ100度超えなきゃ動作保証内だ
チップ自体は大丈夫でも周辺部品が耐えられねぇっての
ヒートシンクぐらい買えよ貧乏人 ついでに放熱粘着シートも買っとけよ
それで保証が切れるのもなんかやるせない。 10xシリーズでも3年保証で無かったっけ
今時のNICの発熱なんて大した事ないんだから、 ヒートシンクなんて付けないのが当たり前だと思うんだが。
チップが小型化してるしね GPUなんて年々発熱が大きくなってる
某NICでは基板の色が若干変色するほどに発熱していたが きっと俺だけだったんだろう 100GBコピーとかフツーに毎日やってたからなんだろう そうだよ、チップが90度や100度になっても壊れたりしないよな パフォーマンスの低下なんて幻なんだよ
Intel 82557ですよねわかります あれって自壊するぶんにはかまわないが周辺のボードやMBまで壊してくれる優秀な発熱源でした
そんな昔話されても。
現行のチップでも相応に発熱しているが 100度まで許容するなら何ら問題ない、キリッ 俺は願い下げだが
HDD冷やすファンついてるんだから、 ついでにほかのも冷やしてるんじゃないのか
buffaloやqnapの製品もヒートシンクついてないけど、 readynasは特別設計が腐ってるから必要だってこと?
1000BASE-TのPHYの石の発熱の問題なんて7年位前の話じゃないの? それからは大して変わってないのかもしれないけどさ
もしXFMPKHq0の言うとおりだとすると、 104は欠陥品だからリコールしてヒートシンク追加しないといけないぜ。
俺はドンドン冷やして安心材料を得たいからな メーカーがどれくらいの利用を想定しているのかは知らんが チップの温度測定してそれなりに対処すれば安定度が上がることは当たり前の話だ どうやら冷却の求める水準の話をリコールに繋げたい奴もいるらしいな まー104なんぞ買う気にならんからどうでもいい話だが
知ってる限りではウェハ状態での検査条件は、一般的には約125℃ぐらいまでで物による。 低温側もあるけど…まあ気にしてもしかたないな。
まあバスタブカーブは確実に狭くなるんじゃない?
>>411 エレクトロマイグレーションの進行で寿命が短くなるって言いたいの?
いやPBTIとか、ゲート酸化膜の劣化ね
>>406 ML110 G7のヒートシンク省略でのクレーム祭り思い出したは
バカと知ったかばっかかよ
104の6.1.3で固まりまくってたけど、min_free_kbytesをいじったらひとまず固まらなくなった。 sysctl.confでは16384が指定されているのに、何故か実際には46384が設定されていた。 通常はfreeがmin_free_kbytes以下になると、cacheをmin_free_kbytes分解放するが 46384の時は解放時に刺さることがあるようだ。
ヒートシンクとか、なんの話しだよ。
動作温度も保管時温度も提示されてるのに。
>>409 >どうでもいい話だが
どうでいいなら、するなよ。
こんだけコメントするのはどうでもよくない(と思っている)からだろ。
くだらないことに拘ってるだけにしかみえん。
なんで 改行 しまくりなん? 頭 おかしいの?
Pro6のファンがまだ夜でも五月蠅い 室温10度くらいにならないと最低回転数まで落ちない感じ?
発熱がヒドくても3年は持つように作ってあるんだろう プレスコのラップトップも内部的にコンデンサ大量妊娠とかやらかしながら 通常使う上では問題なく3年以上持った
ultra2なんですけど、apt-get upgradeしたらまずいですか? かなり古いバージョンのプログラム入ってるんで… 依存関係やカスタマイズの関係で動かなくなる可能性もありそうで躊躇してます
コピーして落ちる話があったが、俺も3連休悩まされた。 結果としては、日本語のフォルダがあるとダメみたい。転送速度もゲキ落ち。 日本語ファイルは問題なし。 参考までに。
apt-get distupgradeしちゃいなよ。ダイジョウブダヨ
104で、30万ファイル程のファイルをコピーしてる最中なんだけど、 アンチウイルスをONにしてると途中で落ちる。OFFにすると問題なし。 アンチウイルスは売りの機能なんだけど、切って使うしかないな…。
>>422 それはネットギアジャパンに相談したほうがよいね
対策して貰わないと国内ユーザ全員が被る不良だわ
>>422 それ結構大きい問題だと思うけどそんなに騒ぎになってないよね? 他の人は大丈夫なのかな?
それともフォルダ名は英数文字で運用するのが常識とか?
422だけど、結局気休め程度で、ダメだった。 6.1.3にしたからかなぁ、その前まではこんなことなかったのにぃ。
>>422 機種名もファームバージョンもクライアントも書いてないし、
どんな文字列なのか一例も上げないで
「参考まで」って言われてもそれって参考になります?
6.1.3にはなんか問題があるっぽいな。
こんなタイミングでbtrfsを採用した時点でNetgearは自滅したんだよ 信頼のおけるデータ置き場として利用したいなら他社製品(非エロ、非牛)を検討すべきだ
Open Solaris で zfs 箱とかってどっか出してないの?まぁ、BSD系でもいいけど。
hp microserver + FreeNASで我慢しろ
>>430 10x系は、単にcpuのパワー不足だと思うんだ
>>434 CPUのパワー不足はそれはそれで有るけど、
それが原因で落ちるのはおかしいよね。
落ちるとping以外すべて無応答で電源切るしかない。
落ちた時の syslog ぐらい見れるレベルの人のところでは発生してないという のがなんとも。
投げ売りした後不具合連発なんてよくある話し 誰も買ってなかったんだろっていう つまりそれまでは...
この症状ってHDDぶっ飛ぶ前にも見られるよな。 SMARTのアラート出る前からこうなってあっというまにエラーで埋まって昇天されたぞ。うちのHDDは。
>>416 解放時に刺さるって解放されないって事?
カーネル自体が動かなくなりそうだけど
104購入者だが、不具合多いよ。 ファームを6.1.3にしてから多くなった気がする。
うちの104は4基積んで40%ぐらい使い切ってるけどぜんぜん問題ないぞ。 具体的にログとか貼ってくれないと再現もできないし切り分けもできないよ。 サポートつきなんだからちゃんと問い合わせろよ。
ReadyNAS516、ベアボーンが出てきたからいずれ箱蹴り職人の放出品があるかもと期待してあれこれ調べてたんだが、 どうも現時点では10GbE対応は怪しい感じっぽいな こりゃ「将来10GbEに・・・」と思って迂闊に手を出すとヤケドするかもしれん・・・
>>442 smbとnfs、sshぐらい。メディア系ホルダーでdlnaはONにしているが、あまり
使ってない。ウィルスチェックはOFF。iSCSIとwebdav(owncloudかな)はこれか
ら試すつもり。SNAPSHOTは一部ON。
>>439 解放処理が終わらないってことです。
>カーネル自体が動かなくなりそうだけど
実際動いてないんじゃないかと思いますが、数分経ったら解放されることも有りました。
104で書き込み中に落ちるという話が最初に出てきたのは322で、
ちょうど6.1.3がリリースされた日です。
そのため6.1.3ファームが怪しい気がするんだけど、416のように
min_free_kbytesがおかしいのってウチの個体だけでしょうか?
どなたか、
cat /proc/sys/vm/min_free_kbytes
で何と表示されるか確認してもらえませんか?
ウチのは46384から16384に書き換え後は嘘のように安定しています。。。
うちも同じく 16384 ですな。104です。
>>446-447 ありがとうございます。やはり16384が正常なんですね。
ウチのは再起動すると46384に戻されます。
6.1.3のファームを再インストールしても同じでした。
まぁ16384に書き換えればいいだけなので、今のところ困ってないのですが。。。
ReadyNAS 316をナイトセールで買おうか迷って 何度もスルーしているがそろそろ底値でしょうか?
ナイトセールに出てる? 限定特価じゃなくて? あーでも6ベイもいらないんだよなぁ。314があと3千円安くなってくれれば……。
451 :
不明なデバイスさん :2013/10/16(水) 07:50:50.97 ID:KDIsG7Et
ちょっと質問なんだけど、4ベイのモデルで、3ベイ使ってraid組んで、残りの1ベイをバックアップ用に使えたりする?
ありがとう
>>450 限定特価だった。勘違い。
はじめは4ベイで検討していたけど
安くなってくると欲が出て6ベイも視野に入ってくる。
>>451 いまはクーポンで49,800なので、底を打ってしばらくはこの値段なのかどうか。
もう少し悩んで検討してみます。
9月末の半期セールでも48800円だったからしばらくその値段で進行じゃない 次は12月20日頃までお待ちくださいって感じかな?
>>452 ホットスペアならFlexで設定すればできる。
ファイルのバックアップという意味なら1台でRAID0構成できたかようわからん。
それ以前にHW分けた方が良いと思うけど。
456 :
不明なデバイスさん :2013/10/16(水) 13:12:20.53 ID:PxnyamUU
4ベイや6ベイモデルが欲しいというカキコミを見る度に思うんだが、 俺自身は全てのデータを常時オンラインにしたいとは思わないので、 104を買うくらいなら102を2台体制にしたいと思ってしまう。 今は、102を買って色々試し中だけど、来年かどうか、次の新製品が出る前には、 102を買い足そうかどうか迷ってそうな自分がいる。
>>456 個人使用ならむしろ2ベイモデルなんかの方が使い勝手が良かったりする。
使い回しが出来たり、ファンの音が静かだったり。
458 :
456 :2013/10/16(水) 14:07:11.54 ID:PxnyamUU
そうそう、複数台持ちにするなら、常時オンラインにしたいデータは、 2.5HDDにするか、容量が折り合えばSSDにして静音NASにしたい。
データの場所を一か所にまとめたいんだよ。
俺もだな>一箇所集中
こういうのは全くもって人の勝手だからねえ
常時起動、バックアップの是非とかも同じ
>>457 とかみたいに「個人使用」と紋切り型で決めつけられるのは面白くはない
こっちは
>>457 みたいな人を否定してはいないんだし
461 :
456 :2013/10/16(水) 17:50:11.96 ID:PxnyamUU
>こういうのは全くもって人の勝手だからねえ うん、その通りだね。 一ヵ所にまとめたいという気持ちも分からなくはないんだけど、 俺の感覚だと、(物理的にどうでも)結局データは分けて整理したい(整理する)って 感覚で、データを分けたくなってしまうんだよね。
462 :
456 :2013/10/16(水) 17:51:35.70 ID:PxnyamUU
あ、続けてageてしまったのは凡ミスです。スマン。
管理が楽だから一か所に集中させたいという思いも十分に理解できるし でも、常時そこに存在する必要のあるデータばかりではないわけだし 分けて管理した方がコストがかからないのでは?という考え方も十分に 理解できるな。別にどっちが正解という話ではなかろう。
明らかに作りがアレだし2台の方が安全だろうね
ところで一か所にうんTBとかため込んでる人ってバックアップはどうやってるん? うちは実容量が2TBまでのNASだけにしているから別のディスクにまるまる rsyncするだけに留まっている。どうもこの辺考え出すと迷路に迷い込むんだよなw 世代管理してのコピーとか面倒くさいし容量的にもコスト的に無理w
このスレNETGEARアンチがいるよね
>>452 回答ありがと
やりたかったのは、ホットスペアなんて高度なことじゃなくて、普通にraid部分のファイルバックアップ。
HW分けた方が安心なんだろうけど、配線とかケーブルとかできるだけ増やしたくなかったから、
これ一台で完結できたらすっきりするなって考え。
やっぱり素直に外付けにしようかなぁ。
>>465 去年末にPro 6を買ったんだけど、NV+をすでに持っていたので、Pro 6でスナップショットを取った上でネットワーク越しにrsyncかけてる。
仮にPro 6の容量をフルに使ったらバックアップできないけど、そんなに使わないしね。
次に新しいNASを買う機会があれば、HDD単位あたりの容量も増えてるだろうし、4ベイ以下のモデルにすると思う。
ちなみにrsyncはすごい時間かかる。NV+を相手にやってるからだろうけど。
>>467 本体の故障に備える意味でも別の機器にしておいた方が扱いやすいと思う
うちはデータ用のPro6とrsync用のPro6だ 最初、Pro6のRAID6で1台運用だったけど、危ないからバックアップ用Pro6追加して今はどっちもRAID5 Pro6同士だとrsyncがほとんど全速の爆速だからこれ一択。100MB/sでバックアップは気持ちいいよ。
oh, rich man...
pro6なんて今更手に入らないもので一択とか言われてもなぁ バブルを懐かしむおっさんじゃあるまいし
NV+でrsync遅いって話に対して6ベイだとrsync一択って言いたいんではないかと
でもデータ量が多くなると100MB/sでもストレスが溜まってくるのが現実・・・ QNAPみたく10GbE対応モデル投入しろよ(´;ω;`)
476 :
不明なデバイスさん :2013/10/16(水) 23:25:14.72 ID:PzZv/cSj
バックアップだったら直結でスイッチもNICも要らんのでは?
QNAPみたいにリアルタイムレプリケーションが取れればそれでいいんだが・・・ バックアップはスナップショットで
>>473 今更も何も買えとか書いてないんだから、
316 でも 516 でも好きなの選べばいいじゃん。
何でバブルのおっさんが出てくるんだか意味不明。
>>476 、
>>481 あー、バックアップやrsync云々というより100MB/sで爆速 って部分に対するレス
一度に扱うデータが数十GBとか100GBクラスになると100MB/s程度じゃ遅くてイライラしてくる
どんなデータだよ…
ADATA
めもりじゃね?
アンチウイルスのエンジンって何使ってるんだろう?
ReadyNAS 316 検討中なんだけど、 ファンの音は Ultra6 程度と思っていいですか?
swapしてるんじゃないの?
外付けじゃなく、内蔵HDDのフォーマットにNTFSって使えますか?
使おうと思えば使えるけど、君には無理だと思うよ。
ルータもだけど数世代実験機投入しないと安定しないメーカー 投げ売りがハンパない
と言いつつスレに来るアンチって面白いな
NETGEARもアンチが常駐するような日本で認知度のあるメーカーになったってことか
>>486 試してみた。(104 FW6.1.3 ST4000DM000x4 RAID5)
アンチウィルスをONにしていると、
書き込み完了時と読み込み開始時にそれぞれスキャンが走るみたいだけど、
書き込み時:3分
読み込み時:8分
程、usrを100%使いきってスキャンが行われその間I/Oはブロックされた。
ちなみにスワップは発生しなかった。
まぁ想像通り使いものにならないね。
Anti-Virus Plusを入れてもアーカイブのスキャンを無効にする設定もないし。
>>488 これみたい。
http://www.commtouch.com/antivirus-for-nas
Readynas Ultra2を会社で使っていて、結構騒音が気になってるんだけど、 新型で一つ下のモデルのReadynas 102の騒音ってどんな感じ? 今度は自宅の寝室に置くから静かなNASを探してるんだけどQNAPは高いし
>>498 なぜわざわざ寝室に置かにゃならんの?
NASの利便性を生かす工夫は無いのか。
静かなnasが欲しいならhp microserverにfreenasでも入れればいいんじゃねっていう
>>498 ここでの104の不具合報告系の書き込みを見てると現時点で10x系買うのは勇気がいるな
はい、放っといて次行こう!
HPのはうるさいけど
hp Microserverなら十分静かだがな hpの鯖だっていろいろ有って以前安鯖定番だったML115とかはうるさかった 104は無音に近いぐらいだからそれと比べるとうるさいか
>>498 Ultra2 うるさいかい??
ファン騒音は筐体温度、熱源としてはHDDの影響が大きいので、
2.5インチの HDD を使えば、騒音を抑えられるんじゃないかね。
SSD 1発だけで運用している Ultra2 はとても静かだよ。
>>502 無線LANは? 11ac 対応の親機/コンバーターのペアとか。
hp microserverは日本HP企画開発らしいから静かでかゆいところに手が届いている名機 ただしgen8はアメリカで開発したらしいのでCPUパワーこそ上がってるが細かいところがうんこ
Ultra 6を購入したのですが、共有リストを表示しようとすると 「error in evaluating table display tsl error:インターフェイスがサポートされていません」 と出て共有フォルダが表示されません。 どなたか同じ症状が出ている人はいますか?該当文で検索してもなかなか出てこなくて。
静音化してる人がいるのに静かはないわ
>>497 アンチウイルスはやはり重いのか。切って使うのが無難か。
新機種は電源ボタン光る?
316がNTT-Xで最安値の48,300円になってるね。 何故314は下がらない……。
>>510 静音化に拘る人間は一種の病気というかそれ自体が目的のマニアなので、
元々の機体の騒音レベルなんか関係無い
むしろ静音な機種の方が極限のdB低減っぷりを誇れるぐらいだ
microserverなら静かだよ。少なくとも普通の人が耐えられないレベルではない
静音化に拘る人間ならもっと静かなReadyNASとてその対象というか餌食になるだろう
>>489 ReadyNAS 316 購入したが、
起動直後は背面のケースファンがフル回転で回り、
その後回転数が落ちアイドル状態になると、
軸音ぽいジーという音が終始きこえ耳障りに感じた。
Ultra6はもってないので比較はできないが、
ほかの316ユーザーさんはどうなのだろうか。
ファンはAFH1212VHというDelta製のファンだった。
>>515 ちなみにファンの回転数はどれくらいか教えてくれませんか?
参考までに自分のUltra6は、軸音みたいなのはしないです。
Netgearサポートに問い合わせてみたらいかがでしょう?
初期不良だと判定されれば交換に応じてもらえます。
(交換は購入店です)
低回転時にブラウザでみた数値だと CPU 31℃で、1200から1300RPMくらい。 スペック上は、最大3100RPM回るらしい。 静かな部屋においているから低回転時のジーという 異音を感じやすいだけかもしれない。 サポセンには一度相談してみることにします。
ファン交換できないの?
519 :
517 :2013/10/18(金) 23:35:43.05 ID:uxM1MwvP
>>518 実際にやってないから憶測になるけど
316の本体ケースもケースファンもプラスネジで
止めているだけだから交換はできそう。
回転数をDBと比較してるから、閾値より低い回転数のファンだとアラート出まくるぞ
104を6.1.2にダウングレードしたらコピーが安定したんで、しばらくこれかな。
522 :
不明なデバイスさん :2013/10/19(土) 15:48:50.87 ID:J9APmr4r
>>521 どうやってダウングレードするのでしょうか。
数ヶ月電源入れておくとvmstatのsiの値がずっと0のままになるんだけど対処法ない?
siじゃなかったbi。
>>524 どの機種の話だかわからんが、ultra6もなるな
nttxで102買ったんだけど、箱潰れ価格で無いのに箱潰れてた・・・・ 箱潰れ価格で買ったときに限ってきれいな箱なくせに
質問おねがいします。 ReadyNAS 316 の背面に HDMIポートがありますが、 これは、何に使えるのでしょうか?
>>521 日本語名のフォルダでもコピーでエラー出ない?
RN102購入して早速接続しようと思ってるんですがうまく行きません ハードの問題でしょうか? ・まず、検出用URLにアクセスしても「No Devices Discovered」と表示されます ・RAIDerというツールを使っても同様 ・リセットを行おうとしますが、電源を落とすことができません ・そもそもACケーブルを接続すると勝手に電源が入り、電源ランプのみが点滅している状態
別のHDD入れてやり直せば? 電源はボタンから強制終了で問題ないだろ。
Manualぐらい読めよ。
もうultraとか買えないのかな?
>>535 ヤフオクか中古じゃないと無理だと思う
箱蹴りReadyNAS Pro6を購入直前まで行ってはや半年
316のセールで念願のReadyNASデビュー出来たよ
4年前の牛NASから移行だから楽しみだわ
ultra何台か持ってるけどこれからは新機種のほうがよいんじゃない? いつまでOSがメンテされるか心配なので
不具合が無い事はいい事
Ultra4で大きいファイルコピーのベリファイエラーが頻発するようになったんだけど メモリ交換したら嘘のように収まってワラタw
それ最近コピーしたファイル壊れてるんじゃね?
エラーが出るとコピーがキャンセルされるんだよ だから大きなファイルのコピーがしばらくできなかった
みんなbtrfs問題ないってこと? 新製品の発表あったときに、あんだけ心配されてたのに、さほどトラブル発生してないのかな?
>>542 スレ見てる限りじゃファイルシステムがどうこう言うよりも先に製品としてまだまだな感があるな。
ファイルシステムとしては、安定性はもちろんだが他のLinuxに繋いで読めるかどうか知りたい。
旧製品は本体逝っても適当なLinuxで読めたんで安心感があった。
>>537 RAID初期設定時、ファイルシステムに ext4 も任意に選べれば完璧だったのにな!
・・・将来性は大事だけど、今 Btrfs を使うのは怖いよ。
>>543 104使いだが、raid構成が壊れたときに1cdのfedoraで読めたよ。ちなみにflex-raidのraid1で運用してた。
>>545 それならひとまず安心だけど、今後互換性の無い変更があった場合にReadyNASと通常のLinuxとで実装が乖離していく可能性もあるし、
やっぱり不安は拭えないな。
ただ、ReadyNASってGPLに基づいてソースは公開してるんだよね。
世界の誰かがレスキュープログラムを作ってくれる可能性もあるっちゃあるな。
それは無いと思うよ、元々独自のx-raidがlinuxのmdになったんだし 低価格路線にはソフトもハードも互換性がある方がいいし
>>546 万が一今後乖離したとしても、互換性がある時点のlinuxを使えば復旧出来るんだから、問題ないと思うぞ
オレはLinuxテクないからしっかりバックアップ獲ることにするよ...
550 :
522 :2013/10/21(月) 23:36:17.91 ID:W47yGyYm
>>530 ありがと。日本で探してたから、ないと思ってた。
取り合あえず、安定してるかも。
RN316 買おうとしてたのに、 クーポンなくなったよ。。
アンチウイルスさえ有効にしなければ、我が家でも本当に安定してる。 安いNASとして割り切って使うにも十分なコストパフォーマンスなんだけど、 下手に機能が有効になるから、余計に期待をしちゃうんだよな。
うちの104さんはRAID0に衣替えした。とってもいい子になった この子は無理しちゃう子だからね、こっちで足枷外してあげないと
>>432 Open Solaris で zfs 箱
NexentaStor を採用したものなら沢山あるよ
555 :
不明なデバイスさん :2013/10/23(水) 01:32:01.09 ID:UrzP4irk
>>551 最安値更新してるぞ
¥47,700
556 :
不明なデバイスさん :2013/10/23(水) 01:34:14.25 ID:UrzP4irk
文字化けすまん 47,700円だな
ん? 48,300円に戻った?
102の設定を変えようとしたら、どうやっても繋がらない。Webは繋がる。 すわ故障か!と本体再起動、けど駄目。 困ったなーとしばらく色々弄って、ふと使ってるノートPCのWifi設定を見ると、 どう見てもテザリングでスマホからWebアクセスしてます。 102様疑ってすみません。本当馬鹿でごめんなさい。
559 :
551 :2013/10/23(水) 17:39:29.20 ID:bx6Fd3ns
>>555 ありがとう。
実は、火曜日にポチリました。 48300円でした。
色々ネットワーク弄ってたらadmin:passwordに初期化されてたことはあったな 勘付かないこともあるので注意
すいません質問させてください DuoV2のパスワード忘れてパスワードリセットかけたんですが、メール送信しましたと表示されてもメールが届きません。 これは詰んでますか?
>>561 ログインすることについては絶望的なんじゃないの。
データを吸い出して初期化することになるんじゃないかと。
でも、適当なlinuxにディスクを認識させればパスワードを書き換えられる可能性はあるかもね。
/etc/shadowのハッシュ値を既知のものに書き換えればいいんでない
>>562 やはりそうですよね。
でもメールが来ないのはなぜなんでしょうか?
メアド、質問の答えは合っているのですが…
>>564 メールサーバの設定が間違ってたか、
どこかでスパムフィルタに引っ掛かったんじゃないの。
テストメールの送信はしたことあるの?
Caravan YU で、旧のProシリーズを買うとそのクラスに応じた 300系の賞品が無料でついてくると言う変なキャンペーンやってる。
旧型ReadyNASを買うと新型ReadyNASが無料で手にはいっちまうんだ
>>567 でもあんまりお得感の無い価格設定だなぁ
ファミコンソフトの抱き合わせ販売みたい… この場合、どっちがいらないのかは微妙…
これ、旧モデルだけで買いの値段なら買うんだがなぁ
ベアボーンがあったら買ってた HDDは余ってるから・・・
確かに値段が微妙な抱き合わせ…
Pro6と316のセットがディスクレスで10万だったらメイン用とバックアップ用でちょうどいい感じだったが・・・
Pro6ベアボーンは終売価格が約4万だったからこれはちょっとないですね〜
お、FW6.1.4着てる?
>>530 だとarm版の過去ファームしかないのな
6.0.8から6.1.3にしたらランダムアクセスクソ遅くなったから戻したいんだが
実はどこかにある?
>>577 機種名入れれば普通にx86も出てくるよ。
今気づいたけど、ReadynasOS6ってゴミ箱機能ないな・・・ 便利だったんだけど、搭載する予定ないのかな?
箱蹴らなくても安くなるんだな
職人だからな
さて、新ファームでちょっと負荷大きいとすぐにハングする酷い不具合は直ってるのかな?
アンチウィルス無効にしろで終わりそう
CPUソケット式にしておいてくれたらいいのにね。
>>586 俺のUltra6 PlusはPentium E5300が載ってて普通にLGA775だったよ
手持ちのクアッドコア(Xeon X3350)に換装してみたが、電源が入って
「ReadyNASどうのこうの〜」ってメッセージまでは出たが起動は無理だった
516もIvyのi3が載ってるらしいからLGA1155だろうな
換装して動くかどうかは知らんがw
マジ? Ultra6なんだけど、何か換装出来るならやりたいね。 Ultra6はatomだから無理か~_~;
589 :
不明なデバイスさん :2013/10/26(土) 16:59:45.94 ID:Tgb0tH8v
だれか、ReadyNAS102/104系を、ESXi5系につなげて iSCSIでデータストア接続した人いる? データシートにはvsphere5が書いてあるけどどうなん。 QNAP製品が高くてさー
初めまして。readyNAS製品を購入しようと考えている物です。 特殊な事情で新しいブラウザを運用できないケースなのですが、このNASの設定画面はIE6でもいじれるタイプでしょうか? 現在はIOのlandisk-xvシリーズを運用しているので、同じような画面構成だと読みやすいのですがどんな感じの設定画面でしょうか? 宜しければどんな感じかお教えください。 当方スクリーンショットを見る事ができないので、ごめんなさい。
SSも見れないとか馬鹿なの?
視覚障害者でしょ。
1. 過去ログを読まない。 2. 読んでても肝心な所が見えてない。 3. 検索能力が低い。 4. そもそも検索する気がない。 5. 類推という概念がない。 6. それ以前に普通に頭が悪い。 <わからない11大理由> 1.読まない …現行スレ、テンプレ、取説などを読まない。読む気などさらさらない。 2.調べない …過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。 3.試さない …めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。 4.覚えない …人から聞いて、楽して得た答えは身に付かないから、すぐに忘れる。 5.説明できない …何に困っているのか、第三者に正確に伝わる文章が書けない。 6.理解力が足りない …理解力以前の問題で理解しようとしない。 7.人を利用することしか頭にない …甘え根性でその場を乗り切ろうとする。 8.感謝しない …教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。 9.逆切れする …自分の思うようにならないと逆切れする。 10.開き直る …自分の思うようにならないと開き直る。 11.2ちゃんねるをお客様相談室だと思っている。
>>591 > 初めまして。readyNAS製品を購入しようと考えている物です。
> 特殊な事情で新しいブラウザを運用できないケースなのですが、このNASの設定画面はIE6でもいじれるタイプでしょうか?
「購入する理由」や「特殊な事情」を書いたほうがいいと思う。
HDL-XVシリーズって RAID 6対応のビジネス向けですよね。
あと Windows XP 初期ブラウザの IE6 はいい加減使うの止めて更新した方がいいのでは。
>>592 の「馬鹿」なんて言い方は酷いと思うなー。
馬鹿でしょ。
「readyNASのどの機種を検討してるのか書いた方がいいと思う」ならともかく、 購入する理由や特殊な事情なんか聞いてどうすんだ?w
皆さんいろいろ反応ありがとうございます。 ごめんなさい。やっぱり事情話すべきでした。 はい、視覚障害者です。なので、設定画面がシンプルな物がありがたいのです。 landisk-xvを買い換えたい理由はファンがうるさくてやってられない!!ってことと容量の問題が出て来たからです。カートリッジディスクが高価なので辛いのです。 OSはWIN7なのですが、使っているブラウザが読み上げ対応なので、HTML5やAjaxなど洗練されたGUIだと読みづらいのです。 QNAP製品のLive demoをいじったことがあるのですが、ちょっと難しそうでした。
ちなみに購入検討中のモデルはRN10200です。
>>598 事情を話せばテスト機の貸し出ししてくれるんじゃなかろうか。してくれるような企業であって欲しいな。
>600どうでしょうねえ。そういう企業さんだとありがたいけれど…コンシューマー向け製品なので難しいかもしれないですね。
ベンダーに聞け。
>>598 読み上げの都合でIE6でないといけないのかな?
とりあえずIE6で管理画面開いてみましたが、まともに表示できないですね。
ちなみに公式の対応ブラウザは、
IE9以上
Safari5以上
Chrome20以上
Firefox14以上
です。
>603わざわざ試していただきありがとうございます。 メーカーにこういうのって聞けないんですよね。サポート外なのは承知の上なんですけど、テスト環境がもうなかったりするので… ううん、これは特攻してみるか止めて別製品にするか。 IOの製品はIE7以上が動作環境だったりするので、それより高めの環境を要求して来ると言うことは、ちょっと難しそうです。 ありがとうございました。ROMに戻ります。
今内蔵のHDDからUltra6(HDD*6 RAID5)へファイルを送ってるんだが 速度が13MB/sしか出ないんだ。 これってちょっとおかしかったりする?遅すぎねえか・・・。
>>605 ジャンボフレーム使ってるなら、切ってみたら?
俺の場合、プリンストンのスイッチがガンで
ReadyNASのジャンボフレームだけが正常に通らなくなるのか、同じような現象を経験した
HPのWEBスマートスイッチに変えてからは極端な速度落ちはない
恐らくはVLANタグとかの絡みがあって安物ギガスイッチだとそういうのがあるのかも(プリンストンもPC同士だと問題なかった)
>>606 レスサンクス
ジャンボフレームはもともとオンにしてないんだよなぁ
その話だとうちの場合はハブがアホやってる場合もあるのかな、見直してみるか
>>607 だとしたらよくわからんねw
とりあえず、PC直結でどれぐらい出るか
うちのU6は3T緑w2台(RAID1w)でだいたい50ぐらいは出るから
610 :
不明なデバイスさん :2013/10/27(日) 17:19:46.93 ID:L8ljDXil
PC側に問題あんじゃね? IFとドライブは何よ?
>>605 ・PCからNASまでの経路のどこかが無線LANになっている
・PCからNASまでの経路のどこかが100Mbpsでしかリンクしていない
・PCの内蔵HDDが遅過ぎて元々この程度の速度しか出ない
・大きな少数のファイルじゃなく小さなファイルを多数転送しようとしてオーバーヘッドが出てる
とかじゃないの?
情報が少なすぎるからこのくらいしか思いつかない
4線しかない細いLANケーブル使ってるとか
>>605 ReadyNASのWebインターフェースのイーサネット統計の画面見てエラーパケット数とかどうなのかな?
>>611-612 13MB/s出てたら100BASE-TXや10BASE−Tって事はないよね
>内蔵HDDが遅過ぎて
これも今時のHDDじゃないでしょ、連続データのRWなら100MB/sを随分昔に越してるし
13MB/sなら100BASE-TXはあり得ないという理屈がわからんが・・・
13MB/sec "くらい" であれば100Mbpsでリンクしてる可能性あるお
>>615 なんで? 100BASE-TXの速度は物理層でも100Mbits/sか位でしょ?
それにプロトコルのオーバーヘッド(ethernet, IP, TCP)が加わって
それ以上に多分OSのコピーだかなんだかのオーバーヘッドが加わるから
13MB/sec位でも多分不可能だと思うよ
>608おお、ありがとうございます。今いじってみてます。なるほどこれなら行けるかもです。なかなか良さそうです。
619 :
不明なデバイスさん :2013/10/27(日) 18:54:02.98 ID:6qOJFHXK
589です。 秋葉原に行って、readynas102を買って家のesxi5.5に iscsi接続でデータストアとしてつながりました。 値段の高いvmware ready認定商品買わなくてよかったわー。 当たり前だけど、win7のiscsiイニシエータにも普通に付いたわ。
こんなことする人はあまりいないと思うのですが、役に立てば。 安かったのでFreecom USB3.0 3TB 外付けHDDを購入し、殻割りしてHDDを ReadyNAS Ultra 6 に入れようと考えた。 買ってから知ったのだけど、Freecomはユーザーが変更できないエリアに設定を書込み2T+800Gにpartitioned. 甘い考えだと落ち込んだんだけど。 eSATAでwin7に繋いでGTPで初期化してultra6に繋いだら、アロケート可能でした。 Raid5 3Tx3、4T使用済み状態に この3Tを追加するとアロケート完了までに 20h位かかるとのこと。
>>620 そんなことしないでも、オンライン状態ならパーティション切れたまま突っ込んでも勝手に初期化されない?
パワーオフ状態で突っ込んじゃうと混乱するかもだけど。
>>620 Freecomごときがユーザーが書き込めない領域とかに何か書いたりしないよ。
つか、そこまでの事できないんじゃない?
中のドライブ何だった?どうせ寒チョンとかじゃないのかな?
>>622 HARD DRIVE XS とかいうやつじゃないかと思うけど、確かにへんな仕様になってるみたいね。
2TB超のHDDを2TB以下の複数ドライブに分割して見せるような感じで、OSからはパーティションというより複数の物理ディスクに見えてる感じかと。
とは言え仕掛けはHDDじゃなくコントローラに仕込まれてるんだろうけどね。
昔PC9801のSCSIディスクで、40GBくらいのディスクを分割して複数の物理ディスクのように見せるのがあったけど、同じようなもんだな。
>>617 そもそも「13MB/s」ってのが何で測った速度なのかも分からんし情報が少なすぎるから何とも言えんよ
エクスプローラでコピーしてダイアログの数字見てたらリンクスピード以上の表示が瞬間最大風速的に
出ることもあるからな
>>623 殻割りするつもりで買うのもじゃないと思われ~_~;
安いとか処分品とかなんだろうけど、尚更
>>625 中身はST3000DM001って情報があったから、捨て値で出てるならまんざらでも無いんじゃない?
ざっと見た感じそんな安いわけでもなさそうだけど、でもこの仕様を嫌った在庫放出があるかもよ。
んじゃユーザーが書き込めない領域ってなんなん?
>>627 HDD自体にはそんなの無いという見解を
>>623 に書いたつもりなんだが...
コントローラが3TBのディスクを2TBとその残りの仮想的な物理ディスクに見せ、
それぞれのディスクにMBRなパーティションテーブルがあるんでしょ。
中身取り出すと3TBのディスクに1台目の仮想ドライブのパーティションテーブルによって2TBだけ領域確保してる状態に見えるんじゃないの。
629 :
不明なデバイスさん :2013/10/27(日) 22:21:57.61 ID:omINFvu7
海門の3TBだったら、この前祖父で10,688円で買ったけど、 ※他所や最近はもう少し安いはず それよりも安いのけ?
>>629 2.5インチのディスクなんかだと外付けドライブ殻割りする方が安いってことが結構あるけど、3.5インチのはそういうのあんまり無いよね。
タイの洪水被害のときは正にその状態だったけど。
2.5なんて地雷ばっかだしなぁ
FREECOM懐かしいな タイの洪水被害の頃にちょうどこれが大量に安売りされてて 転売厨が手を出しまくってたんだけど マイナーすぎて捌けず死屍累々だったんだよなぁ…
>>620 それって、単にMBRでの挙動じゃね?
GPTだったら3T認識するハズだが。
半年くらい電源オンオフも含めて全自動でバックアップに使ってて 存在を忘れるくらい快適 定時になるとゴーーーー!ってすごいファンノイズが起動時に聞こえるけどなw
サポートにも連絡して色々調べてもらっているんだが、新ファームの 104が USBに付けた HDDに対してインクリメントバックアップがうまくいかない。なんか固まって進行中のまま こけてる。 バックアップ先を rsync にして DuoV2 や Linux鯖指定するタスクは問題なく成功するんで やっぱファイルタイプの問題かもなぁ。外付けは ext3、ext4のどちらもダメだった。 これ、ファーム 6.12だとインクリメント条件でも毎回フルバックアップって素敵なバグあるんだが 6.13以降の固まってタスク実行しない方が問題なので、6.12に戻すか rsync先のHDD増やすか 思案中。 窓から投げ捨てろ! も視野には入ってるw
>>635 GPTにしてボリューム未作成でも、
元のケースに入れてUSB接続すると、800Gのパーティションがあることになってました。
ケースにいれてのUSB接続では、2パーティションを一つにできませんでした。
>>639 インクリメントなのにフルバックアップになるのは、もしかするとファイルシステム毎のタイムスタンプの精度に違いが原因かもよ。
例えばext4はナノ秒でext3は秒なんで、この間の差分バックアップはほぼ必ずタイムスタンプ違いでコピー対象になる。
ただしネットワーク経由のrsyncはプロトコル上のタイムスタンプの精度が秒なんで、ext4-ext3間でもうまくいく。
>>640 元のケースに仕掛けが入ってるんだから当然だろ
Pro6を使用しています。 バックアップのために、USB端子にHDDを接続し、ファイルのコピーは終わりました その後、USB−HDDを取り外そうとしたのですが、Windowsによくある 「安全な取り外し」を行うにはなにか操作が必要でしょうか? HDDクラッシュが怖くてPro6を一旦シャットダウンしてから取り外しましたが 電源を落とさない状態でもHDDに安全に取り外す操作はどこで行えばいいのか ご存知のかた、いらっしゃいましたらお教えください。
>>643 ultra6だとパフォーマンスの設定でUSBデバイスの非同期書き込みの設定があって、これが有効になってなければいつ外しても大丈夫だと思う。
非同期有効にしてるならUSBストレージの一覧でアンマウントしてから抜けばいい。
アンマウントはデバイスのオフラインとは違うけど、windowsみたいによくわからないところでちょろちょろアクセスしないから、そんなシビアなもんじゃないよ。
Ultra2使ってるんだけど、Windowsからファイル数が数百あるようなフォルダを 保存しようとすると、最初10数秒も転送されない状態が起こり、 その後遅れてコピーが始まる。 同じことをUSBHDDでやった場合に比べて、はるかに待ち時間が長い。 念のためCDMで測ってみると、USBHDDより速いぐらいで問題はなさそう。 もしかしたらファイル数が多いのが原因?
>>644 回答ありがとうございます
システム、パフォーマンスのパフォーマンスオプションの
ところに項目がありました
ここを無効にしておいて確実にアクセスがないときに
電源を落とすようにします
ありがとうございました
>>641 なるほど、そういうことがあるんだ。104 はbtrfsなんで、外付けHDDもbtrfsで
フォーマットし直してみた。これでどうなるか確認してみる。後ほど結果報告するよ。
>>645 うちはUltra6だけどファイル数が多いときはそうなるよ
たぶんそれがNASのクセなんだと思う
HDD4台以上搭載モデル(Ultra4等)って RAID0+1もしくはRAID1+0って可能? 公式に記載ないような・・・見落としてたらごめん
>>646 はぁ?もちろんやってるけど。
>>649 昨日あれから試してたんだけど、1200ファイルぐらいの数百MBのフォルダで
動き出すまで10秒ぐらいかかった。
なんか無茶苦茶気持ち悪い。
>>651 だからウイルスチェックで負荷がかかってるから使うなと。
>>651 windowsはコピー前にコピー数や総容量求めてくれる余計なお世話のおかげでコピー実行が待たされたりする。
コピー元がNASだったりすると、ネットワーク越しのディレクトリスキャンは遅いから一層待たされる。
けど1200ファイルで10秒は待たされ過ぎな気がするんで、ウィルススキャンが犯人かもね。
ultraにもアンチウイルスの機能ってあるの?
>>652 ,653
了解。
昨日はデスクトップ上のファイルをNasにバックアップしてたんだけど、
これでもウィルスチェックかかるのかな?
c:上のファイルなのでチェック済みのハズだし、他に1GB程度のフォルダも
やったけど、ウィルスチェックやってるようには思えなかった。
使ってるのはAvastだけど、とりあえず今晩確認してみる。
デジカメのデータなん万枚も入れてたりするとコピー前に何分も待たされるよ~_~;
>>656 NAS側のウィルスチェックもOFFにしとけ
>>497 遅レスだが、読み取りの時ってスキャン必要なのかな?
アルゴリズムが悪い気がする。
>>659 読み取った後の動作が完全に予測できるなら必要ない場合もあろう
読取時にスキャンされるんだとすると、一つのファイルに複数から同時アクセスがあった場合、 無駄にスキャンされることになってしまうな。
今職場だが、ultra6からメールが来た ディスクの故障を検出しました 故障したディスクをできるだけ早く交換してください。このディスクが冗長性のあるボリューム (RAID レベル1、5 または X-RAID)で使用されている場合は、 ボリュームは非冗長モードで動作を継続しますが、2台目のディスクの故障が発生すると ボリューム全体が使用不能になります。 ディスクと環境に依っては、偽エラーが発生することがまれにあります。 もし、偽エラーだと思われる場合はNASを再起動することにより、RAIDの再構築を自動的に開始します。 もし、故障のメッセージが発生する場合には、ディスクを交換してください。 ReadyNASをRAIDレベル6で運用中で、且つこのディスク障害が1台目の場合は、 ボリュームは冗長性を保っています。2台目のディスクに不具合が発生すると、 ボリュームは冗長性を失います。 If this disk is a part of a RAID 10 volume,your volume is still protected if more than half of the disks alive. But another failure of disks been marked may render that volume dead. ボリュームの冗長性を維持するために、可能な限り早く障害の確認されたディスクを交換してください。 [Wed Oct 30 12:26:26 JST 2013] 早速アマゾンで代替HDDをポチった
そうかそうか
そうですか
>>662 「偽エラー」ってTLER/ERC関連のエラーの事かね、HDDは何?
再起動しても駄目なの?
>>665 故障した。
インテリパークを切ったWD30EZRXなのでしょうがないね。
543日連続稼働していた。代替品はWD30EFRXにした。
>>658 Ultra2にそんな機能ないでしょ。
>>659 書き込み時より、定義ファイルが新しくなっているかもしれないから
読み取り時にもチェックは必要だよね。
壊れたのgreenだよね? 1Tプラッタになる前のやつかな? 同じgreenなんで、ちと心配~_~;
>>668 00MMMB0だから750GBプラッタ品だな。
まぁ何れにせよGreenは信用してないけど。
緑は短期で必ず壊れる前提で使っときゃ問題ない
いくら「緑」だからって 実稼働13,032時間はちょっち短いのでは 運が悪かった、としか
proのHDDを入れ替えようと、電源を落としドライブ3(500GB)を2TBに差し替え 電源投入したら故障表示。元の500GBに戻しても故障表示。 しょうがないので2TBをドライブ4に入れたら順調に再構築。 ためしにもう一度ドライブ3に入れても故障表示。 無事に入れ替えようとするとドライブ4、5、6に入れることになるけど なんか手順が間違ってます?
自己レス なんか別の動きがあるので、ちょっと状況を再確認します。
>>666 のGreen故障した者だがさっきREDに交換した。
たまたまアマゾンのお試しお急ぎ便が使えたからすぐ来て助かった。
Greenを外したらものすごく熱くなってた。スピンドルロックしてるっぽい。
取り外しだけは先にやっとくべきだった。
丸一日Ultra6の電源に負荷かけちゃったよ。
早く残り5台もREDに交換するんだ!w
>>675 洒落にならん
Ultra6 5台あるのだが3台がWD30EZRXで合計17台ある
1つ壊れたから。
残り12台はHGST4T
なんでそんなに大量に導入したのに緑なんだよ せめてIntelliParkは切ってあるんだろうな
仕事で緑と赤、両方使ってる 総数で各30位だけどトラブルの割合は変わらない、インテリパークを外してるだけ。
WD RED買うくらいならリテール箱のHGSTか東芝の奴買ったほうがいいよ
sshdとNASの相性ってどうなんだろう?使ってる人いる?
は?
>>680 普通に使えてるけど
相性もクソもないでしょ
>>682 書き方悪かった。相性というよりは性能が発揮できるか聞きたかった。
sshdはチューニングが非raid環境向けにされてるとどこかで読んだことがあるので、普通に使えてるとのことで安心した。
SSDじゃなくて?
(。_・)ドテッ
sshdとディスクの性能に何の関係が
あー今更理解した、SSH+HDDのSSHDのことか 小文字で書くなよ...
…!?
ディスク投入する前(空)の状態から Radiatorをアップデートして それからRAID構築って可能? 調べた限り、ディスクを少なくとも必ず入れてから あらためてリセット→再構築するのが普通っぽいんだけど 新規セットアップだと面倒なんで何とかならないかなと
少なくとも一本は入れろ
>>687 「小文字で書くなよ」って何か判るわー。
小文字だと ssh のデーモンかと思うよね。
Linux(Debianのカスタマイズ)で動いてるみたいだし。
> あー今更理解した、SSH+HDDのSSHDのことか
それを言うなら「SSD + HDD」では…
ssh に取り憑かれてまっせ。
693 :
672 :2013/11/01(金) 08:15:49.45 ID:HZuUylnK
ボリュームが見えなくなったので新しいHDDだけにして初期化したのに 初期セットアップ中にまたボリュームが見えなくなりました。 本体故障かな...
>>687 ちょっと面白かったぞw
俺も恥ずかしい間違いした時、「小文字で書くな!」の重箱逆ギレで乗り切ることにする
695 :
683 :2013/11/01(金) 10:50:58.35 ID:JLJ7ZoGI
>>692 確かに小文字だとデーモン名とかぶるなぁ。申し訳ないです。
改めて質問。readynadでsshd使ってる人います?ランダムアクセスとか恩恵受けられますか?
696 :
683 :2013/11/01(金) 10:53:47.61 ID:JLJ7ZoGI
>>695 反省活きてなかった。ごめん再送。
確かに小文字だとデーモン名とかぶるなぁ。申し訳ないです。
改めて質問。ReadyNaSでSSHD使ってる人います?ランダムアクセスとか恩恵受けられますか?
SSDのことをSSHDって言う人初めて見た。どこ生まれ?
ハイブリッドHDDのことじゃね?
小文字大文字騒動からSSHD騒動に発展 いい加減にしろ
>>695 おまえかわいいな。
Enable Root SSH アクセス入れてるけど読み書き速度には特に影響ない感じだよ
とか書きたくなるからやめろw
ややこしい商品名つけやがって
今ultra2使ってて、そろそろ大きいのが欲しいなと思い、
316とかを考えているんだけど、新機種は
>>3 にある容量拡張制限はなくなったんだよね?
なにせ一度にHDDを6台買う程予算がないもので、順次拡張して行こうと思ってるんだけど・・・
705 :
703 :2013/11/02(土) 20:48:12.03 ID:F9RHeKnG
>>704 そうですか、ありがとうございます。
これで安心して買える。
略してSDでおk
102でitunes server使ってい奴いる? winのituneから、NASのファイルに対してPLAYLISTが作れない。 NASのファイルを全部垂れ流すしかできんのかなぁ。
>>707 m3uファイルとか自分で作れば? プレイリストを作るソフトなんてごろごろあると思うよ
いくらアップルのソフトだってそれ位はサポートしてんでしょ
他のNASならプレイリスト自分で作成するってのは見つけたんだけど、 102では見つからなかった。 ちょっといろいろ試してみるわ。 thx
>>697 SSD と SSHD は別物だ。あんたが無知なだけ。
「は?」とか「どこ生まれ?」とか馬鹿(コミュ障)にもほどがある。
これがファビョンってやつか
ダメだよ、煽っちゃ ちゃんと通達とマニュアルを読んでください
おまいら、どうでもイイことに沸点低杉www
フラッシュメモリは劣化で消えるって話だし、NASやデスクトップPCには使いたく無いなー。
ハードディスクは故障で消えるって話だし、NASやデスクトップPCには使いたく無いなー。
そんなあなた方にSSD! 価格は知らん
もう石版でもつかっておけよ・・・
SSDが飛ぶのは蒸発なんだ
sshdからの一連の流れ面白すぎwww
面白いがこのスレでやることじゃねぇよ死ね
SSHDとかいう通称使ってドヤ顏し出した奴が悪い 顔真っ赤にして勝手に盛り上がるのはそいつ一人だろ 他人からしたらどうでもいいもん コピペにマジレスwwwとか言って一人で盛り上がる自称古参2ちゃんねらーにそっくり
>>720 > HDDだって長期間火(電気)通してないと「機械的に」死ぬから一緒だよ
常時通電して使う NASのスレで何をおっしゃっているんでしょ。
石板とかいってるアホはネットやPC使わんでいいよ。
他人の話を理解できないならまず自分の知能を疑うことをオススメするね 特に君の場合はw
>>724 とSSHDを知らなかった情弱が言ってます
情弱が知識とか言い出してるし。 WD / Seagate / Intel が使ってる通称見て「ドヤ顔してる」って妄想するような情弱さんだもんな。
おまえらたすけて! ReadyNAS Ultra6で出先からSFTPしてたんだけど、 sshd_configいじった後で鍵が弾かれてログインできんよーになってもーた パスワードログイン禁止にしてたんだけどこれってssh死亡? Duoだと本体シリアルポート接続でコンソールアクセスできるみたいだけど Ultraシリーズだとそもそもシリアルポートの情報が見つからない どーしたらいいんだ?頼むたすけて!
お次は的外れな本人認定か 情弱とかいう言葉も最近覚えて使いたいんでしょ? まともな日本人は誤解を生じない日本語を心がけるものだよ あ、通称は通じて当然だと思ってるからチョンかな? だとしたら色々納得だけどw
>>729 アドオン入れなおせばその辺りの設定もリセットされるんじゃないの
NASとSSHDの相性とかスレで聞き出す奴が一番情弱だってそれ一番言われてるからな なんだお前その小文字表記はお前、表記まで情弱じゃねえかよ
>>729 ディスクを全部取り出してlinuxマシンに認識させて設定ファイルを手直しするって道もある
734 :
683 :2013/11/05(火) 19:05:41.66 ID:MLQlZy1c
すみません、面白いことになってるようで。 なかなか情報ないので、東芝のSSHD買ってベンチ取ったり試してみてました。 これからはSSHDのシェアも増えてくると思うので、 知らなかった人はこの機会に覚えてください。SSHD。
ハイブリッドって2T迄しか出てないじゃ。
737 :
729 :2013/11/05(火) 19:18:10.14 ID:aHdidaNb
>>731 アドオンってToggleSSHのこと?
あれはsshのオン/オフだけで設定は変わらないと思ってたけど違うの?
>>728 「他人を「情弱」と煽るイタい自称『情強』様」になってるからやめといた方がいいかと
あんたのレスも煽ってるだけで中身無いんだし
739 :
729 :2013/11/05(火) 19:21:04.96 ID:aHdidaNb
>>733 荒技すぎwwww
XRAID2のディスクをLinuxで認識なんでハードル高杉でムリぽ(´・_・`)
>>739 探せばやり方見つかると思うよ。
X-RAID2なんて大した名前が付いてるけど実態はMDとLVMとext4だから、
お決まりのコマンドを順に叩くだけでマウントできる。
>>729 Ultra6のマザボにもシリアルポート分の端子があったはず
よく探すんだw
745 :
729 :2013/11/05(火) 21:41:35.75 ID:aHdidaNb
>>743 おお!
そういえば入れたよ!
サンクス
ちょっと時間かかるけどやってみて報告する
746 :
729 :2013/11/05(火) 21:42:55.30 ID:aHdidaNb
>>744 そうなのかありがトン
手がなくなってきたら分解に挑戦してみようかな
104買い足そうと思ったら値段上がってる(´・ω・`)
>>746 裏にある名無しの4ピンの端子のはず GND, TX, RX, VCCの4つ
Webで探すと出てくると思うよ
ultra6にUPSをと思ってますが、 お勧めはありますか?
やっぱ APC かね?
定番といえば定番だよね。
うちはCyberPower使ってる NetGearのコンパチリストが古くて載ってないけどReadyNAS対応だよ 安くて助かってる
APCも最近は安いよね。
OMRON は日本では定番だけど、ReadyNAS は制御できないんだっけか?
>>749 APCだと、何十%になったら落とす機能が使える様になるはず
うちのsmartはそういう設定ができた、他のシリーズは知らないよ
あんまり安い奴は正弦波出てないから最近のPC電源には厳しいのだが、NASだとどうなんだろうか ACアダプターなら問題ないのかな?
757 :
729 :2013/11/06(水) 15:58:45.57 ID:O+ffF1Gp
>>743 やって見たけどやっぱりはねられてログインできんかったorz
sshd_configは上書きされないのかな?
>>733 の方法か、箱開けてシリアル接続しかないかなー⁈
ReadyNAS用 NAS Herderていうフリーアプリ使ってみたけど、まだ不安定でシャットダウンなんか動作しなかった。
ファームウェア入れ直せば書き換えられるんじゃなかったかな
>>756 正弦波じゃないと問題が出るのは力率改善をしてる電源
でもPFCの入ってる電源でも今のは基本的に方形波でも大丈夫だそうな、一応
保守的に駄目と言ってるだけで
>>754 Linuxレベルなら普通にソフトがあると思うけどどうなのかね
>>759 FrontviewからConfigのバックアップしてからそれの関連のファイルを修正してから戻すって出来るのかな?
シリアルでアクセスするにはRS232の石買って少し回路を組まなきゃならんよ
>>757 アドオンの挙動は起動するサービスにsshdを加えてるだけで
sshd_configは弄ってないね
ファームウェア更新すれば上書きされるだろう
>>761 RS232の石買って少し回路を組まなきゃ
今はUSBケーブルにその回路が入ったモノもあるし、秋月で完成基板も
売ってる。余計な心配。
>>763 基板上の端子にはロジックレベルでしか来てないからレベル合わせする必要があるって話じゃないの?
>>764 そゆこと。
俺ならHDD配置をメモして全部抜き、新たなHDDを1台入れてFirmware入れ替え
ultra4/6で、筐体のROMに入っているOSとHDDに書き込まれているOSとで版数が違ったら、古い方をOS部分だけ更新してくれる ってことか
>>761 ほー、そういう事になってるのか。
為になったわ
RN102にesataで裸族の集合住宅つけたら、本来の2台に5台プラスして 計7台の内部ディスクとして認識されるんだね。 てっきり外部ディスクとして認識されると思ってたから 自分的にはちょっと使い勝手が違った。
>>768 ということは、純正の5ベイ拡張ユニットの正体はポートマルチプライヤのeSATA箱ということか
>>769 やめとけ。CPUはプアだし、メモリも足りない。正常動作は望めない。
RN104使いだが4TBx4入れてアップアップ。再起動が友達さ。
>>772 769はもともと104持ってて104買い足そうとしてたが止めて裸族の集合住宅でも買おう
って話だろ
775 :
729 :2013/11/07(木) 00:38:44.65 ID:3tcPfKYk
776 :
729 :2013/11/07(木) 00:39:58.57 ID:3tcPfKYk
ここでやっと自分が一体何をしたのかをよーく思い出してみる
そもそもは以前からちょこちょこrootログインでSFTPは使ってたんだけど
今回iPhoneからの写真転送にPhotoSyncってアプリのSFTPを使ってみたら
当然転送されてきたファイルのパーミッションがrootになってて使い勝手最悪
↓
そんでroot以外でログインする方法を探していじってたらこーなった
↓
あれ?具体的には何したっけ(?_?)→google様の検索履歴で手繰っていく
↓
とあるサイトの記述「/etc/pam.d/sshdに"account required pam_access.so"を追加」
あー、なんかこれやった気がする←バカ
↓
んじゃ、これを書き戻せば解決するんじゃ?
↓
FrontViewの設定バックアップzipの中を探す→入ってないorz
とまあこんなところです。
どなたかこのバカに/etc/pam.d/sshdを恵んでやってください。m(_ _)m
>>760 >>762 アリガト!上の公式でもchirpaがそう言ってるね
上の方法でダメならやってみます
>>771 裏側見てみた。確かにそんな感じ。
ありがとう。箱開けなくてもすむんだね。助かるよ。
>>774 おおこんなんあるんだtnx
ファームウェア上書きでもダメなら注文する!
777 :
729 :2013/11/07(木) 00:55:39.00 ID:3tcPfKYk
778 :
729 :2013/11/07(木) 00:59:47.03 ID:3tcPfKYk
スンマセン 上のリンクから"amp;"を抜いてください
780 :
729 :2013/11/07(木) 01:50:32.73 ID:3tcPfKYk
>>779 ありがとうありがとう
1つだけ確認させて
/etc/pam.d/sshじゃなくて/etc/pam.d/sshdなんだけど
中身は貼ってもらったものでいいのかな?
いや/etc/pam.d/sshdなんてファイルは存在しないが
>>768 それ裸族の問題で ReadyNAS関係ないような…
ReadyNAS Pro2ですが PMS動かすことはできますか?
>>776 /etc/ssh/sshd_config の "UsePAM yes" を "UsePAM no"にしてみる
ReadyNAS NV+ v2で、HDD増設作業中に間違ってすでに入ってるHDDスロット抜いちまった・・・ 一応バックアップとってあるし、WINDOWS上ではファイルが消えた形跡はないんだけど 領域が増えてからバックアップを強制上書きしたほうがいいよね? この作業中にバックアップが壊れたらと思うと怖すぎる・・・ 一応今は下のような作業をして、Reshape状態 3TB3台でX-Raid2構成 作業前容量は5.4TB ↓ 容量拡張したかったので3TB同一型番購入 ↓ スロット1が空だったが、スロット4をあけてしまう ↓ 慌てて戻す & スロット1に新規HDD追加 ↓ 数時間おいて、RAID出来てるよってログを確認したけど容量増えてない ↓ なんか1回抜いたスロット4のHDDの温度と型番が出てない ↓ スロット4のHDDを抜いてWindowsでボリューム削除してまっさらに ↓ スロット4にHDDを追加 ↓ Webから見る管理画面で、システム→ボリュームのスロット1だけがランプついてない スロット4を追加したはずなのになぜだろう・・・
787 :
729 :2013/11/07(木) 22:34:18.13 ID:3tcPfKYk
返事遅くてすみません729です。
>>781 そーなんですね。
参考にしたサイトでは/etc/pam.d/sshdだったもので。
sshのバージョンで違うんでしょうか?
それで/etc/pam.d/sshに頂いたファイルを書き込んでみたけど
残念ながら変わらなかったです。
本当におれ、何やらかしたんだろう?
>>784 助言ありがたいm(_ _)m
上のチャレンジ後にやってみたけど、残念ながら変わらなかった。
今思いつく限りのことはやってみたので、今度はファームの上書きかな?
ちょっとやりかた調べてくる
>>786 おそらく再起動をかけていないのが原因の予感
>>787 /etc/pam.d/ のsshdとssh はデストリによって名前が違うらしい、DebianとRed Hatだとssh
>>784 の変更を行っても入れないなら /etc/pam.d/sshd の設定以外に問題があるということだと思う
/etc/security/access.conf が怪しい予感
104ってWD赤4TB動作する? 対応表に乗ってないみたいだけど。
iTunesサーバー使ってる方います? 文字化けがひどいのですが、どこをいじれば良いのでしょうか? 機種はPro6です。
791 :
639 :2013/11/08(金) 10:40:18.81 ID:NBlHRyCD
遅くなったけど報告。バックアップのインクリメント問題は、ほぼ特定できました。 オプション設定の「フルバックアップ」が「初回」以外の条件だと何を設定しても 必ず毎回フルになるという( ゚д゚) ポカーン バグだね。 教えてもらった通りに外付けHDDもbtrfsでフォーマットし直して揃えてみたけど そっちでは解決しなかったので、フォーマットの違いによるタイムスタンプ差異 じゃなくて、根本的にスクリプトがバグってんじゃないかw しょうが無いので時々イラナイファイルをバックアップ先開いて手動削除する事にしました。
>>791 ultra6 だとバックアップ実行時に /tmp にバックアップスクリプトが生成されるんだけど、
もしそういうのが出来てたら中身を晒してみたら
>>792 情報サンクス。試してみたけど、残念ながらバックアップの進行ログが生成されるだけだった。
btrfs にしてコピー速度がほぼ倍に速くなったので、それは良かったんだけどねw
ファーマと形式でこれほど差が出るとはおもわなんだので驚いた。
794 :
729 :2013/11/08(金) 18:22:27.45 ID:wU2pTFy4
>>788 エスパー発見!凄い!
確かに参考にしたページには/etc/security/access.confの変更について記述があるんだけど
自分では触った覚えがないのと、FrontViewの説定バックアップzipに含まれてなかったので
全く考えてなかった。
でもこうなると自分の記憶に自信ナッシング(;´Д`)
もしよかったら/etc/security/access.confの内容をコジキしてもいーですか?m(_ _)m
いただければ上書いてみて報告します。
そろそろうざい 初期化しろ
つか、sshでアクセスしてないのに、そんなファイルにアクセスできるとは知らなんだ
797 :
683 :2013/11/08(金) 19:52:52.76 ID:8XKGUjvw
>>794 access.conf は無効化するなら空のファイルでいい
初期状態ではコメントだけ
sshd_configしか変更していないなら、そいつを晒した方が早くねぇか?
799 :
786 :2013/11/08(金) 20:29:47.66 ID:P5d6L5Gf
>>788 さんくす!
とりあえずRaid完了しましたってログが出るまで放置して
それから再起動かけてみますわ。
ほぼ、1日放置してあと24時間ぐらいかかるらしいけどもwww
800 :
729 :2013/11/08(金) 21:17:55.34 ID:wU2pTFy4
>>795 >>797 ごめん
>>798 空ファイルでいいんだ!ありがとう
>sshd_configしか変更していないなら、そいつを晒した方が早くねぇか?
それが、今Pro6の中にあるsshd_configは読めないんだ。上書き出来るだけ。
飽きた(キリッ
>>799 1. HDDを全部抜く。
2. 別のHDDを刺してセットアップ
3. そのHDDの中身を覗いて比較する
以上だ。
ほんとウザいね。
↑みたいな何のためにもならない一行だけ残すよりはまだね あ、これもか
自分でも設定バックアップの復元からのsshd_configの更新をしてみたけど、ちゃんと上書きされるな
/etc/security/access.conf
/etc/pam.d/ssh
/etc/ssh/sshd_config
を初期化してもダメなら原因は別なところか、手順を間違えているんだろうな
>>803 バッドノウハウの蓄積がそんなにウザイか?
設定のバックアップの復元から任意のファイルを更新できるなんてテンプレになってもいいと思うんだけど
806 :
799 :2013/11/08(金) 23:18:24.40 ID:OLSwhKql
>>802 >1. HDDを全部抜く。
>2. 別のHDDを刺してセットアップ
cmd /c rd /s /q c:
と同義のことをしろといってるようにしか聞こえない
>>806 >それが、今Pro6の中にあるsshd_configは読めないんだ。上書き出来るだけ。
上書きだけが出来るってのがちっとよくわからないんだが
moreコマンドとか打てないってこと?
シリアル接続で入って、あらかじめ決められた操作しかできないの?
このスレではなくlinuxスレで聞いたほうが早そう
>>805 あー、バックアップの復元みたいなのはできるけど
直でコマンドは打てないのか
conf関係戻したら、リブートはしてるよね?
あと、その画面からユーザー追加が出来るなら
conf関係戻して、リブートしたあとに、ユーザー追加して
通信方式全部許可して、全部の通信試すとか
外部にバックアップできる余力があるなら
初期化状態にしたほうが早いとは思うけども
>>800 設定ファイルがあるルートパーティションはRAID1で、
電源を切った状態で1台抜いて別マシンに繋いで適切に設定すれば読めないこともないかも。
USB・シリアル変換ケーブルを手に入れて、シリアルコンソールにアクセスした方が楽な気もするけど。
というかそっちの方のレポも聞きたいw
>>805 バッドノウハウというか裏技で役立つこともある感じかも。
適切なディレクトリツリーになっているzipファイルを使って復元機能を利用すると
それらのファイルだけが上書きされるのかな?
>>810 >適切なディレクトリツリーになっているzipファイルを使って
ESXiで未対応NICのドライバ突っ込む時、同じ手を使うな。
ultra6がディスクスピンダウンした状態での消費電力がどの程度か知ってる人いる?
どっか書いてあったような気がする
814 :
812 :2013/11/09(土) 10:48:06.79 ID:u5pg53Lu
>>813 あったあった公式にあった 33Wだとさ。
結構大食いだね。
遠隔バックアップ用に友人宅に置かせてもらおうと考えてて、
同期かけてない時は低消費電力でスタンバイしてて欲しいんだがなぁ...
インターネット経由したWOLやる方法ってあるかな?
815 :
786 :2013/11/09(土) 10:53:07.44 ID:W7yTsudC
>>815 sshでログインして/proc/mdstat の中身を晒してみたら
画像小さすぎワロタ
819 :
不明なデバイスさん :2013/11/09(土) 10:59:36.09 ID:c2qRh1JC
>>817 俺漏れもw
1が点灯してないなら、そういうことなんだろうね。
つか、そんなの管理画面見れば一発でしょ?
>>814 同期かける時間帯を決めておいて、それ以外の時間はスケジュールでOFFにしとけばいいんでないの?
>>814 Ultra6/Ultra6PlusでインターネットからWOLやってるよ
ただ俺の場合はYAMAHAのVPNルータに端末からIPSecで繋いだ後にLAN内の無線AP(登録したMACアドレスに
マジックパケットを投げる機能がある)のWEB設定画面にアクセス、そこからReadyNAS向けにマジックパケットを投げる
って感じでちょっと面倒
インターネット経由でマジックパケット投げられるソフトもあるみたいだからもっとスマートにできそうだとは思うが
とりあえず「インターネット経由 WOL」とかでググるとそれらしい設定とかヒットするし試してみれば?
>>814 常時起動してるマシンがあれば、それに SoftEther VPN Server を入れとけば、それのクライアントでつないだらマジックパケットをトンネルで中継してくれる。
824 :
814 :2013/11/09(土) 11:24:22.09 ID:u5pg53Lu
>>821 それが、割と不定期に同期かけたいんだよね。
その運用を見直すってのも検討するけど。
>>822 VPNにせよ別の方法にせよルータを選ぶようなので、そこら辺自由にできない他所の家では確実性に欠けちゃうな。
低消費電力なPCも一緒に設置して、そこを踏み台にするのが確実かな。
ダイナミックDNSの更新なんかもさせないといけないしね。
安くて低消費電力ってところで Raspberry pi でも使ってみるかな。
余ってるnintendo DS とか willcom ZERO3 とか活用できるともっと良さそうだけど。
いろいろ考えてみるよ。
>>824 うちはNECのWR9500を無線アクセスポイントで使ってるが(ルータは別にフレッツの奴)
外からアクセスしてLANのPCにマジックパケット飛ばす機能があって
セキュリティはパスワードだけだけど、これだとスマホでも何でも外から起動できる
あと、Webカメラ差すとネットワークカメラになる機能もあって
彼氏彼女の行動監視用に最適かm(ry
826 :
729 :2013/11/09(土) 11:55:39.48 ID:ULY3UDlS
>>805 上書きの検証tnx!
自分でも/c/media/のファイル書き換えはテストして大丈夫だったのでイケルと思ってました
でもここにきて書き換えできてない疑惑が
access.confを空ファイルで上書いてみたけど変化ナッシングorz
>>809 リブートはその都度frontviewからやってる
ユーザー追加はしてないけど、既存のユーザーでftp許可していたものからアクセスを試みたりしてる
/etc/frontview/proftpd/user.confの"DefaultRoot ~ftp"をコメントアウトして上書き・再起動
これで/ftpより上位にアクセスできるかと思ったけどできんかったorz
>>810 >適切なディレクトリツリーになっているzipファイルを使って復元機能を利用すると
>それらのファイルだけが上書きされるのかな?
まさにそれ
みんな色々ありがとう
ウザくてすまん
827 :
786 :2013/11/09(土) 12:26:57.16 ID:W7yTsudC
ごめん、遅くなりました。 RAID5部分だけ3台でがんばってやがるみたい・・・ ******************************************************************** proc/mdstatの中身 Personalities : [linear] [raid0] [raid1] [raid10] [raid6] [raid5] [raid4] md2 : active raid5 sdb3[0] sda3[4] sdc3[1] 8776634112 blocks super 1.2 level 5, 64k chunk, algorithm 2 [4/3] [UU_U] md1 : active raid1 sdb2[0] sda2[4] sdd2[5] sdc2[1] 524276 blocks super 1.2 [4/4] [UUUU] md0 : active raid1 sdb1[0] sda1[4] sdd1[5] sdc1[1] 4193268 blocks super 1.2 [4/4] [UUUU] unused devices: <none> ******************************************************************** 一応サイズ ******************************************************************** Disk /dev/md2: 8987.3 GB, 8987273330688 bytes Disk /dev/md1: 536 MB, 536858624 bytes Disk /dev/md0: 4293 MB, 4293906432 bytes ********************************************************************
>>824 その踏み台に使ったのが
>>825 も書いてるマジックパケット投げ無線APってこと
ルータの静的IPマスカレード(今時これがついてないルータはまずないだろう)で
インターネット側から無線APの設定画面にWEBでアクセス、後はそこから
ReadyNASに向けて画面クリックなりタップなりでマジックパケットを投げるだけ
低消費電力PC置くよりよっぽど省スペース省電力だしWEBブラウザ搭載されてりゃ
PCだろうがタブレットだろうがスマホだろうがOK
逆に静的IPマスカレードさえさせてもらえないようなら最初からインターネットWOLは無理
829 :
814 :2013/11/09(土) 15:12:40.14 ID:u5pg53Lu
>>828 うん、
>>825 のは便利そうだ。
でも Raspberry pi は消費電力 3.5W だし名刺サイズなんで、その点ではこっちのが優位だね。
linux動くんで、遠隔側からウチに向かってトンネル張らせる方法なら他所の家のルータを全く触る必要も無くて融通も効く。
まあそういう仕込みを自分でする手間はかかるんで、お手軽さではかなわないけど。
ネット経由でWOLとか、元々バックアップが必要なマシンにスクリプト組んどけば必要ないのに
友達の内に置いておいて、それを自由に使いたいの? 電気代くらい出せよ、アホ
個人で遠隔バックアップとは本格的だね あるいは友人とデータをシェアしたいのかな? そういう場合って友人側が遠隔バックアップ先に書き込んじゃったらどうなるんだろう その分は自宅側には反映されないよね それとも相互にバックアップ設定???
>>835 「泥棒」とはこれまた素敵すぎるネーミングだなw
日本で展開する時は名前変えるんだろうな
いやそれ社名だし てか社名まんまの製品とっくに出てるし
>>834 シェアの必要は無く、単に置かせてもらうだけ。
データもencfsで暗号化された状態でrsyncするんで、向こうで壊そうと思って何かしなければ問題無い。
本当は容量を提供して向こうで好きに使ってもらうことと引き換えに居候させてもらおうと思ってたんだけど、
PCのデータ倉庫を共有するので足りてるって話だったので向こうに旨味が無い条件になっちゃったんだよね。
だから最低限
>>833 は考えてるし、条件の合う他の居候先も検討してる。
そんなわけで、誰か場所提供してくれない?こっちの場所も提供するよ。
>>835 drobo SG ならローカルバックアップに使ってる。
常用ストレージとしては遅すぎてお薦めできないが、使い勝手は悪くないよ。
ディスクが故障しても残りのディスクだけで冗長状態に再構成してくれるし(充分な空きがあれば)。
つか、先方に容量提供しないなら raspberry pi + drobo SG でもいい気がしてきた。
なんにしても計画中ってことで、落ち着きのいい方法を考えてるところです。
>>838 こっちからWOLせずに、ReadyNASで自動起動してバックアップして終わったらシャットダウンするようにすればよくね。
電気代より安い値段で無制限容量のレンタルサーバが借りられそう 取り敢えず自宅におけるようになるまでそれにしとけば
841 :
838 :2013/11/11(月) 14:58:52.55 ID:3XpHO+Bo
>>839 そういう方法もあるが、同期のトリガは手動でかけたいんだよね。
>>840 bitcasaは検討したがまだ不安定そうなので見送り。
遠隔側に欲しい容量は6TBくらいなんで、安定したレンタルストレージは手が出ない。
あと、いざ手元のデータが失われたときのリカバリを考えると、遠隔側に出向いて高速にデータを吸い出すなり
機器を引き上げるなりの手段が取れる方が便利。
なんにしてもReadyNASとしての話ではなくなってきてるんで、運用方法が確定してから出直すよ。
いろいろありがとう。
月一万円くらいで借りられるデータセンターに、 NASと必要な機器をおいておけばいいよ。
スレチバカども死ねよ
844 :
不明なデバイスさん :2013/11/11(月) 17:09:47.99 ID:00c/MmaR
>>842 ハウジング費用がそんなに安いiDCってあるのか??
ラックマウントタイプのReadyNASとルータとで2Uあればよさげだが、
さすがに一万は無理じゃね?
845 :
683 :2013/11/11(月) 17:10:56.33 ID:kVHMZj7d
キャッツインターネット 高さ50×横40または2U、光ネクスト(共有回線)込み 月々6980円 使ったことないので実態は知らない。
停電するデータセンターとは新発想
>>849 じゃあ、Dragonてなんて読むのさ?
田中
>>847 実家と同じレベルて、笑う以外ないやろ。
ドゥラゴン
856 :
786 :2013/11/11(月) 23:46:04.36 ID:8mhgAwOv
結局小分けにしてバックアップ2重に取って 本体初期化して解決しました。 スロット1初期化して指しなおせばもしかしたら いけたかもしれないけど、これ以上時間もかけ たくなかったので・・・ HDD追加するときは1本ずつ指さないとマジで めんどくさいことになるねこれ
readycloudで、管理のボタン押してもサーバエラーになって繋がらない(´・ω・`) はじめから何となく調子が悪かったけど…
>>856 お疲れ。むだに時間を費やせて羨ましいよ
RN316持ちなんだけど、 パワータイマーで本体起動させるのに、 transmissionアプリを最初から起動するようにいじれませんか?
やばい、Ultla6を使ってて、Bzeetっていうアドオンを入れたら frontviewが何も表示できなくなった・・・ 設定も何も変えられず、アドオンのアンインストールもできない。 OS Reinstallをしてもダメ、これはデータを全て退避して工場出荷状態に戻すしかないでしょうかorz
「他人を「情弱」と煽るイタい自称『情強』様」になってるからやめといた方がいいかと
>>863 ありがとうございます。データうつして出荷状態に戻すことにします。
4T*6台 RAID5で20T・・・先は長そうです。
>>860 そりゃーヒドイな
あってはならないバグでしょそれ
866 :
不明なデバイスさん :2013/11/13(水) 14:04:43.50 ID:njE6Kuc1
102買って動画、画像はipadで視聴、音楽はPCのitunesで視聴を検討してるんだけど、この運用方法って可能?itunesでファイルの場所が不明です。とかならないといいんだけど
>>865 アドオンは何でもできてしまうので入れた人の責任では。
でもメーカーで配信してるし、NASメーカーとしては手落ちだだし、無責任すぎるよな
アドオンはNETGEAR製とそうでないのがあるだろ。
>>858 フォルダ3分割にしてフォルダごとにrobocopyで各HDDにバックアップ
とっただけなので、自分がかけた時間はそんなんでもないよ
初期化するのもクリック数回押すだけだし
まあ、無駄な時間に変わりはないのだけれどもw
872 :
860 :2013/11/15(金) 12:22:18.04 ID:PEvMwzL0
原因特定できて助かりました。 データが無事そうなので、なんとかなります。 運用中にアドオン入れたりするのってリスキーなんですね・・・ いい勉強になりました。
事故があったら困る新幹線にあえて踏切を量産するようなもんだよね 踏切がアチコチにあると便利でしょ? 事故が起こるのは踏切を渡る方の問題 左右確認しない奴はバカ 俺から言わせたら、そんなものに踏切を手放しで作らせてるほうが悪いし無責任
その例え話必要か?w
>>872 まぁ少なくとも Netgear 製じゃないのは評価を確認したり、動作テストしてから本格運用した方がいいでしょうね。
>>874 アホな煽り単語を NGあぼーんして読まずにスルーするのを推奨。
うーむ・・・もっといい例えがあった気がする
例えが下手すぎるw
nttxで102買おうとしたら値上げ(クーポン割引減額)されてたのでまた今度ね
>>877 普通に「新幹線を中国企業に発注した」っていう例えで十分だぞw
自分は、賢いくらいに思ってるんだろ
自宅に知らない奴を連れ込む程度だろ
スレ一通り見てもいまいちわからなかったんですが、NAS OS 6.1.4って4.2.xか5.3.x系に比べてまともになってきたんでしょうか。 Pro6のミラーリング先とDuo2をいい加減どうにかしたいんです……
例えになってない踏切話しはどーでもいいから、秋NASの話しようよ。
ReadyNAS OS 6 とそれ以前って使えるアドオンに差があったりします?
Add-on : NETGEAR Japan ReadyNAS Community
ttp://www.readynas.com/ja/?cat=36 Apps for ReadyNAS OS 6 の Get Apps を見るとインストールが楽になってそう。
ReadyNAS OS 6のアドオンって5とは形式違うのか〜 5 > 6への移行によっては以前使ってたアドオンが無いって事もあり得そうだな
アドオンなんか大して便利なもんねーし、みんな、本当に使ってんの? 使うにしてもsshやら、システム的に管理上便利ってのならわかるけど、どんなの使ってんの?
個人的には余計なのは入れてないなぁ 純粋にNASとして安定して読み書き出来ればいい 何か変わったことやりたい場合は 結局サーバPCにソフト入れた方が捗るw
Squeezebox使ってるからそれのアドオン入れてるだけなぁ
>>887 sshがrootで使えるアドオン入れたけど、これ知ってのとおり危ないので
ログイン後、rootでログオンは却下にして、特定ユーザでログインを可能にして、
特定のsudoユーザに特定の権限のみ与えるように変更した
自分は軽く打つから黒軸!ってのはちょっと想像できない 入力まででも重いと思うし疲れそう ちなみに自分は強く打つから黒軸 底近くまで打っても衝撃和らげてくれるし指上げるのも楽 ボールペンレベルのバネ使った新製品が出たら俺は買うよw
誤爆スマソ どこと誤爆したのか丸わかりなのが恥ずかしい・・・
>>892 あそこの誤爆か…
でもそんなに強いバネだと指が疲れそうな気もする
MZ1500のキーボードは硬かったな
squidのアドオン入れて広告消してる。ブログとかすっきりしていいわw
>>887 うちはメデイアサーバーのPlex入れてるぐらいかな
subsonicもなかなかいいぞ^^
subsonicの動画ストリーミング、便利だよなー iphoneで見れないのが残念だけど(´・ω・`)
帰ってきてUltra6の電源を入れたら ReadyNASと表示されたままうんともすんとも言わなくなってしまった… もうダメか
>>899 表示されるなら「すん」ぐらいはいうと思うけど…
(´-`).。oO(まぁ〜、すんだけ言っても何の意味も無いかもしれんが…)
901 :
不明なデバイスさん :2013/11/19(火) 02:05:20.53 ID:XhI9N+oH
スンスンスンを思い出したやつは年寄り
鹿の糞?
(・∀・)スンスンスーン♪ を辞書に持ってるgoogleさん
904 :
不明なデバイスさん :2013/11/19(火) 11:57:20.95 ID:JypkohW5
>>887 アドオンじゃないけど、TinyTinyRSSとownCloudは便利だよ
あとはPHPのモニタリング系ツール
うざっ
うわー、何を血迷ったのかReadyNAS Photoのポート番号設定を80番にしちゃって設定画面に入れなくなった・・・・ 大人しくファクトリーリセットするしかないのかな・・・
>>909 設定画面は https(port443)なんじゃ
シェルアクセス入れてないの?
ホモセクシャル?(乱視)
>>910 と思ったんだけどダメみたいなんだよね・・・
>>911 SSH有効にしてあったんだけど最近ちょうど調子悪くて繋がらなくなった時にこれをやってしまったからどうしようもない状況に・・・
>>913 80番が使えなくてhttpdそのものが起動に失敗して443番もろとも使えなくなってるのかな。
上の方でシリアルで繋ぐ話が出てたけど、あれどうなったんだろ。
基板上のピンに挿せるUSBシリアルケーブルも紹介されてたような。
>>914 うわ、ホントだwすぐ上にシリアルでの繋ぎ方書いてあった
同じUltra6だから試してみようかな
>>915 管理画面からReadyNAS Photoのポート番号を変えたっきり管理画面に入れなくなった
RAIDerからは見えてるけど管理画面にはいかない、ブラウザからアドレス直打ちしてもダメだから多分
>>914 が言う通りhttpdが起動失敗してる感じな気がする・・・
BootMenuからOS-reinstal選べば、ファームウェアを再インストールされるらしいよ これも選択肢としてはあるな
>>918 その場合設定はどこまで維持されるのかな?
共有設定とかユーザ・グループ設定くらいは残ってないといろいろ大変そうだけど。
フラッシュメモリーからOSが再インストールされるらしいよ パスワードも初期に戻るって書いてあったから 一番最初に購入した時にOSが戻るんだと思う データが消されるとは書いてないから、OSがヘンテコになったときようだと思う
BootMenu readynas で検索するとハードウェアマニュアルPDFってのが出てくるから見るよろし
922 :
909 :2013/11/20(水) 13:15:49.48 ID:RH0yu8g7
みんなありがと OSの再インストールも昨日のうちにやったんだけど固定してあったIPアドレスが自動取得になってパスワードが初期化されただけで ユーザー管理とかアドオンに関してはそのままみたいでやっぱり管理画面に入れないんだよね・・・(まぁ管理画面に入れないからパスワードが初期化されたのかもよくわからないけど) やっぱりシリアルで繋いでなんとかするしかないのかな
サポートに電話してみたら 結構親切に教えてくれるよ
>>923 この手の問題は ssh 有効にしてないとサポートでも手が出ないんじゃないか。
おれがサポートに世話になったときは、リモートから ssh で入ってなんかしてたぞ。
もっとも解決にはいたらず、「問題があることを確認した」って結果だったけど。
ssh で入れるからとりあえず入っただけで、基本的には最初から「ファクトリデフォルトを試してください」の一点張りだったけどね。
314とかってHDMIポートが付いてるみたいだけどこれに繋げると CUIのログイン画面が出てくるの? それとFTDIのUSB-Serial変換を使って [Debian](usb)(serial)(serial)(usb)[PC] をやった方っているのかな?
>>922 OS再インストール出来てないような
/etc以下が残ってるようだし
NTT-Xで314が40,800円。最安値まであと1,000円か……。 買うかどうするか迷う。
1000円くらいなら誤差範囲だと思うけどな 次回値引きが悪くて、前回買えばよかったと思うか 急ぎじゃ無いからと安くなるのをえんえん待つかは自由だが
買ってから後悔すればいい。
予備機ならどっちでもいいけど、買えばより早く使えてNASの利便性を享受できるんだから、 後で多少値下がりしたところで、たいした後悔とは思えないけどなー。 HDDレスモデルならむしろHDDの値段の方が変動しやすいからそっち気にした方がいいと思うし。
質問お願いします。 RN316 購入したんですが、マニュアルも一応読みました。 XRAID2 の水平拡張についてお聞きしたいのですが、 拡張順序を、3種類3台のHDDを用いて、 1TB → +2TB →+3TB とした場合と、 その逆で、 3TB → +2TB → +1TB では、 後者の方法は不可という事で間違いないですか? つまり常に拡張時は、最後に増設したHDDの容量と同等かそれ以上でないとダメという認識でいいですか? (できたらまとめサイトがあれば誘導していただけたら、ありがたいです) よろしくお願いします。
>>931 それで合ってるよ。
もう少し細かくは、大きいディスク入れた後でもそのボリュームの歴史の中で使われたことのあるサイズのディスクなら小さいディスクも入れられるはず。
つまり、1TB +2TB +3TB とやった場合、1TB とか 2TB を追加することができる。
と言っても今までディスクが入ってたスロットにはそれ以上の容量のディスクしか入れられず、小さいディスクは空きスロットにしか入れられないので
やれる機会はそう無いと思うけどね。
ちなみに 3TB +2TB はできる(3TB側が 2TBだけ使われる)。
316だとReadyNASのOS6.0だから その辺の制限が変わってるんじゃないか
>>933 あれ、そうなんかな。
ファイルシステムはともかくとして X-RAID2 の部分は共通なんじゃないのかね。
935 :
931 :2013/11/25(月) 12:24:00.36 ID:Pj3mkmjt
>>932 >>933 >>934 さん、ありがとうございます。
XRAID2の基本的な事は、確信もてました。
新シリーズ固有の制限変更は、またサポートにでも聞いてみます。
(回答が非常に遅いのがネックですが)
>>935 急ぎなら電話の方がいい。親切に教えてくれると思う
937 :
不明なデバイスさん :2013/11/25(月) 22:05:21.86 ID:I3U3Qfgn
316が4万切ってるんだけどこれ二重価格で消費者庁に訴えていいの?
どうした 高値でもつかまされたかアホが
939 :
不明なデバイスさん :2013/11/25(月) 22:43:24.01 ID:I3U3Qfgn
>>938 いや定価12万になってんだけどそれが4万てなんなんだよ
冷凍食品毎日半額ののぼりかよ死ね
何だコイツ 嫌なら買うなよw
941 :
不明なデバイスさん :2013/11/25(月) 23:26:16.38 ID:I3U3Qfgn
>>940 とても欲すぃのです☆(ゝω・)v
36990になったら本気出す
いや、316は4万切っとらんだろ、落ち着け。だが……。 314が39,800円! きたか…!! ( ゚д゚ ) ガタッ .r ヾ __|_| / ̄ ̄ ̄/_ \/ /
そしてそれを買ったらすぐに新型発表ですわ
ファイルシステムをext4にしたモデルなら、買う
102をIYHしてきました 今までおもちゃNASしか使ってなかったから今度はいじり倒してやるんだぜぇ?
946 :
不明なデバイスさん :2013/11/26(火) 11:08:44.73 ID:lmqtHOjf
102もおもちゃじゃね? Intel入ってないのは駄目だよ。
ここではもう、おいそれとARM機の話題出来ないな 絶対叩かれるし
マジかよ… OSとかコマンドは大体一緒なんでしょ? RedhatとSambaぐらいしか触ったことないんたけど
叩かれることを恐れるでない 先人は批判されるものである
>>948 CPUパワー以外は機能同等らしいから気にすんあ
ReadyNasって、中のホコリとか掃除するのはどうすれば良いのかな? HDD一個ずつ外したほうが良いのかな?
>>951 マジで聞いてるのか? サーバーだってたまにはばらして掃除するだろ。
掃除したこと無いw 吹き込み口と出口をササッとダストイットとかで払うだけ
ちなみにHDDって中にホコリはいることってあるの?
フィルタつきだから通常はありえない。
熱で壊れても知りませんわよ
>>957 ラックマウントならしない。掃除機に埃がたまるようなものだからね。タワーなら場合による。
>>452 と似てるんだけど、バックアップ機能で
このNAS内のHDD1→HDD2は可能ですか?
RAIDミラーリングも外付けも使わずにバックアップをしたい
ふりだしに戻れ
購入してから、製品仕様に記載の無い使い方を 無理強いするクレーマーが集うスレはここですか?
962 :
729 :2013/11/27(水) 23:55:23.23 ID:bkva8N5R
皆さんお久しぶりです。
とうとうSSHアクセスが回復したので報告に来ました。
あれからシリアル接続にチャレンジすることにして
>>774 のケーブルを注文
したけど残念ながら文字化けして接続できなかった。
調べたらシリアルの信号に正論理と負論理の二通りあって、一致させないと
正常に通信できず文字化けするという記載を見つけた。
それでこっちのケーブルを注文
strawberry-linux.com/catalog/items?code=50030
これはEEPROMの書き換えで正論理と負論理を切り替えることができる
デフォルトの負論理から正論理に切り替えて接続成功
シリアルコンソールからrootログインを試みるも「Cannot execute /bin/bash
: No such file or directory」と言われてはねられる
963 :
729 :2013/11/27(水) 23:56:38.60 ID:bkva8N5R
いくらなんでもbashが無いなんて事はないので/etc/passwdに問題があるだろう
>>775 で保存した/etc/passwdを確認すると改行コードがCR+LFに変わっていた。
これをLFになおしてからやはり
>>775 の方法で上書いてみる
↓
やりました\(^o^)/
シリアルコンソールからのログオンが可能に
SSH接続も、以前通りの鍵暗号で可能になりました!
しかしなんてこった、こんなしょーもない原因だったのかorz
というわけでおしまいです。みんなありがとう!
>>962-963 おつ
そんな原因でsshできなくなるのか・・・
行末CRが邪魔してたのかな?もろいもんだな
シリアルコンソールのノウハウも蓄積できてありがたい情報だった
ReadyNAS102なんだけど電源オフしててもわずかにジーって音がしてるんだがこんなもん?
>>966 電源がコイル鳴きしてるんでしょ、そんなもんだよ
>>964 そりゃユーザーのシェルコマンドパスにCRがゴミとして付けば・・・
>Cannot execute /bin/bash
ここCRで改行したんでしょ
>: No such file or directory
ちゃんとvimとかで編集してunixのテキストファイル形式で保存しないと駄目だよ
rootしか書けないファイルをwindows機で編集とか怖すぎる
sambaで/etcを共有してメモ帳で編集しちゃった系か
FTPのASCIIモードで転送して改行コード書き換えられちゃったとかね...
購入検討してますのでわかる方ご教授下さい ReadyNas102について 全てスタンダードモードで運用を想定しています。 1 スタンダードモードで、データが入っている他のHDDを刺して元のデータは消えますか 2 ス反対にスタンダードモードで使用しているReadyNasのHDDを他のusbケースに入れて使えますか 3 ReadyNasのHDD1を抜いてお立ち台等で物理コピーして戻し、コピー先のHDDをHDD2で使用できますか 4 例えばホットスワップでHDD1を間違えて抜いてしまった場合、そのまま、またセットすると、データが残っていてもフォーマットが問答無用で始まりますか
おまえもふりだしに戻れ。
近所のショップでUltra 2が9800円のを見かけたけど、 買い?
すみません教えてください。 104使ってるんですけど、この製品のRAID5/6って、やはり他のRAID製品と 同様にサイレントクラッシュの可能性は残るんでしょうか? 今RAID1で使ってるんですけど、効率考えて安全ならRAID5に移行したいなと。
普通にRAIDなのは変わらないからその可能性は残る
>>975 定期的なディスクスクラブでサイレントクラッシュのリスクは小さくできるんじゃないかと思うがどうだろう。
それにいきなり電源が落ちたとかなけりゃそうそう起きないと思うし、
そういう心配になることしちゃった時にはチェックするだろうし。
バックアップ、定期的にって事で。
ありがとうございます。 現状でもバックアップは数世代取っているので、 「バックアップ保持期間に合わせてスクラブを定期的に行う」 ということを行えば、万が一データが壊れてても復旧はできますのね。 ちなみにディスクスクラブ、タスク設定とかはできないんですよね・・・?
マニュアル拾って読みなされ
>>979 その手の解答はRAIDは6、スクラブを定期的にする、スペアディスクを入れておく
みたいね
でも今のReadyNASってHDDが落ちたらスペアを自動的に使う機能ってあるのかな?
>>981 RAID5でスペア入れとくくらいならRAID6にしとけばいいんじゃないかと思うけど、スペアの利点てなんなの?
RAID6はパフォーマンスの点から避けたいとか?
readynas pro6 なんだけど、 アドインの Remote がインストールできなくなった。 以前、SSHでどこかのファイルをエディットしたら、インストールできたんだけど、 忘れてしまいました。 インストールしたある事になってる情報を、してないよと書き換えるようなものです。 これがどこの階層にあるのか、教えてくれませんか? あと、もう一つ質問なんですが、 3台のHDDを、構築する際、一つずつ足して構築するのと、 3台一度に積み込んで、FACTRYリセット掛けるのは、違い、メリットデメリットありますか? 宜しくお願いします。
みんな、readycloudでブラウザにD&Dでアップロードできてる? うちの場合、 ・chome ファイルもフォルダも× ・firefox ファイルは○ フォルダは× ・ie10 そもそもreadycloudにログインできない ちなみに左上のボタンからファイル参照して、ファイル個別にアップはできるから、 権限的な問題ではなさそうなんだけど…
314購入を検討中です。 4Tを2台組み込んで、8Tで使うことって可能ですか? マニュアル流し読みしたら、2台目はデータ保護用みたいなこと書いてあったので。。。
> ◆めっちゃ汚したった。ReadyNASも汚してやりました!ルーターも汚したし。◆ 箱蹴り職人自重しろww
こちらのNASはtruecryptは使えますか? RAIDは使わない、あるいは1で考えてます 316を検討中です
316も蹴ってくれよ
>>985 jbodまたはRAID0設定で可能でしょ、デフォルトがX-RAIDであって。
314使うなら冗長組まないともったいない気もするけど
>>987 iSCSIボリュームをPCのTrueCryptで暗号化するとか、TrueCryptのイメージファイルをNASに置いておくとかならできる。
NASのボリューム(というかディスク)そのものを暗号化するのはできない。
前者は1つの暗号化ボリュームに同時に1クライアントしか接続できないから不便そうだけど。
どういう使い方したいの?
encfsなんてのあるけど、それは検討した?
>>990 メールとかのバックアップ
encfs勉強してくる
>>987 boxcryptor classic とかはどう?
コンテナ単位じゃなくてファイル単位の暗号化だけど。
>>990 ぐぐった
ENCFSでも十分っぽい
でも鼻毛鯖業者のをポチろうと思ったらWDのWD20EZRXって推奨HDDじゃないのね。。。
もう手元に6台あるんだが、、、orz
>>992 リロードしてなくてすまん
HDD買い直ししなくても大丈夫ならencfs使います
>>982 いやRAID5+スペアじゃなくてRAID6+スペアの話
>スペアの利点てなんなの?
2重パリティ以上は無いからだと思うけど
>>983 私の過去の書き込みに記憶があったのでPart18から引っ張ってきた
554 : 不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2013/06/19(水) 23:53:26.05 ID:d+tbfHqD [1/1回]
Ultra 6をRAIDiator 4.2.23で使ってます。
ReadyNAS Remoteを管理画面のアドオン > 有効 からインストールしようとすると
「アドオン名が重複するため、インストールできません。」と出てしまいます。
仕方ないので公式よりインストールイメージをダウンロードして、ファイルから追加しようとすると
「このアドオンのインストールは、既存のサービスと競合します。」と出てやはりインストールできません。
インストール済のアドオンをみてもReadyNAS Remoteは存在せず・・・
動作しているサービスをファイル・サービス、ストリーミング・サービス、ディスカバリサービスを
片っ端から止めても状況変わらず。。。
どなたか似たような問題にあたり、そして解決に至った前例はありませんか?
あればヒントでも教えていただきたく・・・。
555 : 不明なデバイスさん[] 投稿日:2013/06/20(木) 00:01:53.34 ID:yeuwSYpe [1/2回]
ReadyNAS Remoteとは別のアドオンで似たようなことに。
そのときは別のNAS(アドオンインストール済)からバックアップした設定ファイルを
アドオン未インストールのNASにコピーしたらそうなりました。
どうやってもアドオンをインストール出来なかったのでリセットすることに(OS再インストもダメだった)...
556 : 554[sage] 投稿日:2013/06/20(木) 00:12:09.01 ID:Pfs1Z0R5 [1/2回]
>>555 即レスありがとうございます。
設定ファイルのbackup/restoreが契機になったとのこと、ヒントにしてみます。
ファーム自体に潜むバグですかね・・・
運用開始して半年近く、今さらリセットするのも厳しいので、リセット以外で頑張ってみます。
557 : 554[sage] 投稿日:2013/06/20(木) 00:27:39.56 ID:Pfs1Z0R5 [2/2回]
自己解決しました
/etc/default/services に
>READYNASREMOTE=1
>READYNASREMOTE_SUPPORT=1
という記述があったので、これを削除して再起動したところ、インストールできるようになりました。
>>555 THX!
これって外付けHDD2台用意してバックアップ交互に出来るの?
999 :
不明なデバイスさん :2013/11/30(土) 19:22:34.19 ID:n6eDM9nj
1000 :
不明なデバイスさん :2013/11/30(土) 19:26:14.66 ID:n6eDM9nj
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。