東プレ RealForceリアルフォース キーボード Part58

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
東プレ製キーボードについて語るスレです

■最新情報■
2013年7月
REALFORCE104UG-HiPro (YK2100) 発売
REALFORCE87UW/87UB 発売
http://www.topre.co.jp/news/20130709/info_0709.pdf

2013年12月生産終了
REALFORCE 86U
http://www.topre.co.jp/products/comp/product26.html

■公式
東プレ株式会社 - キーボード(Realforce)
http://www.topre.co.jp/products/comp/index.html

■Realforce - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/Realforce

■前スレ
東プレ RealForceリアルフォース キーボード Part57
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1370789243/
2不明なデバイスさん:2013/08/30(金) 16:57:52.62 ID:29SOrAwi
■参考・既出ネタ他
Deskthority Wiki (海外モデル含む一覧表あり)
http://deskthority.net/wiki/Realforce

EliteKeyboards (米国サイト)
http://www.elitekeyboards.com/

PCアクション板 入力装置スレのまとめwiki
http://wikiwiki.jp/fpag/?Realforce
キーボードの同時押しについて - forPCActionGamer Wiki*
http://wikiwiki.jp/fpag/?%A5%AD%A1%BC%A5%DC%A1%BC%A5%C9%A4%CE%C6%B1%BB%FE%B2%A1%A4%B7%A4%CB%A4%C4%A4%A4%A4%C6

ダイヤテックオンラインショップ(本体、交換キートップ、キーストッパ、工具など)
http://www.diatec.co.jp/shop/list_mkr.php?mkr_c=5

DHARMA TACTICAL KEYBOARD 【DRTCKB91UBK】はRealforce 91UBK + All30g + キー入れ替え機能
http://www.dharmapoint.com/products/DRTCKB91

ミヨシ Excel対応ショートカットキーボード(108U)
http://www.mco.co.jp/products/pc/keyboard/sck-01.html

Just MyShop 共同企画品(500台限定・販売終了)
https://www.justmyshop.com/app/servlet/item?item_code=9004316

株式会社アーキサイト (限定モデルなど)
http://www.archisite.co.jp/products/topre/

Leopold (韓国キーボードショップ、別注モデルなどあり)
http://www.leopold.co.kr/
Keyboard Mania (韓国サイト)
http://www.kbdmania.net/xe/
3不明なデバイスさん:2013/08/30(金) 17:03:56.64 ID:29SOrAwi
■参考・既出ネタ他つづき
iMacで東プレのRealforceを使うために行った3つのカスタマイズ
http://www.1-qlick.com/archives/3401

【キーボード】富士通リベルタッチと東プレRealforceによる国内頂上決戦【メカニカルもあるけど】
http://leg-ofguy.livedoor.biz/archives/6948389.html

東プレ RealForceに消音ゴムを入れて静音化
http://www.geocities.jp/kousaku_situ/silent_realforce/srf-pata1.html

Realforce用メタルカスタムキットの感想
http://blogo.ermitejo.com/2007/08/14/intersxangxa_ekipajxo_por_realforce_91/

風呂蓋の東プレ(元 東洋プレミックス工業)は無関係
http://www.topre1.co.jp/
4不明なデバイスさん:2013/08/30(金) 17:05:45.71 ID:29SOrAwi
■紹介記事
東プレ「Realforce」のG-Tune専用キーボードに酔う (1/2)
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1011/29/news078.html
超高級の東プレ製キーボード「RealForce」最新作が店頭に(RealForce 108UG-HiPro)
http://ascii.jp/elem/000/000/725/725674/
「速く打てて疲れにくい」キーボードの秘密――東プレのRealforce 106
http://www.itmedia.co.jp/news/0207/11/nj00_topre_key.html
あの東プレが開発中の新キーボードとは? ※テンキーレス試作機 Realforce92
http://www.itmedia.co.jp/news/0211/05/nj00_topre_newkey.html
指先で考える喜び――東プレ Realforce101
http://www.itmedia.co.jp/news/0305/06/cjad_kodera.html
東プレの“あのキーボード”がテンキーレスで登場 ※Realforce89
http://plusd.itmedia.co.jp/products/0309/22/topre_new.html
キートップに刻印がない!東プレ製キーボード「RealForce」のブラックバージョン登場! ※FD-01D0
http://ascii.jp/elem/000/000/345/345715/
ジャストシステム、東プレ製キーボードのオリジナルモデル ※106UB + Kensington製キーボードレスト
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1206/just.htm
ジャストシステム、“ATOKキー”装備の東プレ製キーボード
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1219/just.htm ※NG01J0 / NG11J0
4Gamer.net ― DHARMAPOINT,ゲーマー向けキーボード&ヘッドセットを発表
http://www.4gamer.net/games/044/G004481/20080430056/ ※DRTCKB91UBK
ついに出た! テンキーレスの憎いヤツ「RealForce86U」速攻レビュー! : Gizmodo Japan
http://www.gizmodo.jp/2008/08/realforce86u.html
アーキサイト特注モデル、Realforce104UW/B、Realforce108UB-A/UD-A
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100918/ni_crf104u.html#rf104u

※次スレは980が建てる
5不明なデバイスさん:2013/08/30(金) 17:45:19.35 ID:4VPMuUVe
>>999
うむ
1980円の13年物のキーボードから変えようと思っててtiggerの赤かリアフォか迷ってたんだ
半額に後押しされて買ってしまった
変荷重に違和感があるけどそのうち慣れるだろう
6不明なデバイスさん:2013/08/30(金) 17:59:28.16 ID:nVMfNVvH
>>5
> 1980円の13年物のキーボードから変えようと思っててtiggerの赤かリアフォか迷ってたんだ

ならリアフォは大満足だったでしょ?
俺は、
ロジクールの安いやつ
メカニカル
リアフォ
と乗り換えてきたクチだが、やっぱリアフォが一番だと思った。
ただ、タイピングの楽しさや速度の観点ではメカニカルのが上なんだよな。俺の中でだけど。
疲れないとか打ちやすいとかいう実用性の観点ではリアフォが優れているが。
7不明なデバイスさん:2013/08/30(金) 18:08:27.71 ID:n1F1dDP6
前スレでラバードームを別売りして欲しいって言ってる奴
分解してラバードームはがしてみろ
売らない理由が良く解るから

ちなみにラバードームは経年劣化で感触が変わる事はあっても壊れて使えなくなる事は無い
どうしても気になるならメーカーに送れば有償で交換してもらえる
8不明なデバイスさん:2013/08/30(金) 18:14:04.33 ID:REuDXHN/
尼で安かった86U届かず
前スレ>>676の発送日の変更を知って伺っていたが終に在庫自体消えてもた
ポチって暫く在庫数増減してただけにorz
スレチだが、JISやめてUSを標準にしますとまでなくとも、配列見直す動きってないのかな
JISの記号配列の無茶苦茶さに気付いてしまって、US知らんかったら良かったわ

>>5
ハイプロ仮に買えてたとしても91UBKの今のようにそのうち〜と楽観的にまで言えてなかったかもよ
9不明なデバイスさん:2013/08/30(金) 18:22:04.32 ID:nVMfNVvH
>>8
同志がいたか。
7月5日に買った86U、まだ未定のままだ。
まぁ、予備のつもりで買ったやつだから届かなくても特に不便は無いんだが、
もしかしたらキャンセルされるんじゃないかと不安になってくるよ。
10不明なデバイスさん:2013/08/30(金) 18:27:59.68 ID:4VPMuUVe
>>8
lまだ数時間も使っていないから楽観的なんだ
FPSやる人だから変荷重による感触の違いはちときびしい
11不明なデバイスさん:2013/08/30(金) 18:34:20.17 ID:nVMfNVvH
FPSやらないから分からないんだけど、キーコンフィグかなんかでWASDではなく、
ESDFとかに割り当てられないの?
12不明なデバイスさん:2013/08/30(金) 18:34:32.03 ID:+GMPrU7b
91UBKのキーの質感ってどんな感じなんだろ、91Uしか実機なかったから買うの躊躇しちゃった
13不明なデバイスさん:2013/08/30(金) 18:36:22.28 ID:+GMPrU7b
店で
14不明なデバイスさん:2013/08/30(金) 18:40:00.52 ID:4VPMuUVe
>>11
シフトやコントロールを使うからESDFに変えたら都合が悪い
まあなれるしかないかなぁ
15不明なデバイスさん:2013/08/30(金) 18:42:20.92 ID:A1cKMsA1
>>1000
確かにガキの衝撃なんて想定外でお話にならないが、
キートップを超ボッタクリ価格で売ってるのは紛れも無い事実だぞ
自分が使ってる固体が長持ちしてるって理由も十分個々の理由じゃん
ヤフオクでジャンクを複数出品してる奴もいるわけだし。

シャープの3500円程度の電卓は経理系の本職・受験生の大半が同じ奴使ってるが
打ち易くて単細胞の豪打にも耐える。
本当に良い物なら高くても世界的にヒットするわけなんだが全然だよね。
糞みたいな林檎製品でさえあれだけ売れてるのに。
16不明なデバイスさん:2013/08/30(金) 18:57:33.55 ID:BP4hF+Mt
お前らもう基地外に触るなよめんどくさい
17不明なデバイスさん:2013/08/30(金) 18:59:16.60 ID:REuDXHN/
>>9
おお心の友よw
もう諦めてるけど、キャンセルボタンを押せないでいる
極端に妥協すれば、ステップスカルプチャで普通の配列であればメンブレンの安物でもいいのだが
そういうの今無いんだね
FKB8769は中途半端に高くてリアフォにするし

>>10
変荷重はしっくり来ないみたいだけど、全高、キートップ形状、テンキーと比してどうなんだろうかね
どうしても慣れなかったらゲーム専用に追加してみるのも
ttp://buffalo.jp/products/catalog/supply/input/keyboard/wire/bskbc02/
18不明なデバイスさん:2013/08/30(金) 19:33:58.96 ID:nVMfNVvH
>>17
俺はキャンセルしないで気長に待つつもり。
買えなかったら諦めるわ。
もうどうにでもなーれって感じで。
19不明なデバイスさん:2013/08/30(金) 20:14:31.90 ID:n1F1dDP6
>>14
それならShiftはZにCtrlはAとかに変えればいいんでは?

>>11
ゲームオプションで変更できないゲームの場合はiniをイジる必要がある
そういう意味ではPC版でコンフィグできないゲームは多分無いけど
どこにも方法が載ってないゲームは多々ある
20不明なデバイスさん:2013/08/30(金) 20:45:03.19 ID:Oira5xsR
>>7
あれ、バラバラになっても直すのそんなに手間じゃないよ?
でも気になってるのは、あれって全部「同じバネ」なんかな?

>>19
orzレイアウトかよww
21不明なデバイスさん:2013/08/30(金) 21:08:30.44 ID:JYYHYmgG
NTT-XのX-DAYで買ったhiproが届いたので早速使ってるんだけど、
なんか打ちにくいね(´・ω・`)
22不明なデバイスさん:2013/08/30(金) 21:09:28.62 ID:LV5ZJ+MQ
なんだ、使いにくいなら着払いで送ってくれてもいいんやで?
23不明なデバイスさん:2013/08/30(金) 21:14:58.59 ID:PO0CGTIy
レビュー目的で日商使ってたことあったけど、数日使わないと馴れないよ
24不明なデバイスさん:2013/08/30(金) 21:28:07.50 ID:4VPMuUVe
>>19
そんなの変荷重に慣れるより慣れにくいわ!
まあ文字を打つには前のキーボードよりかなり打ちやすいな
FPSは慣れるまでしっくりこないだろう
>>21
おめす!
いいなぁ
25不明なデバイスさん:2013/08/30(金) 21:57:04.18 ID:vXtTxv1C
>>21
おお、ちゃんとゲットできた人もいるんだね。
因みにエントリー完了したのは12:00開始から何秒ぐらいでした?
26不明なデバイスさん:2013/08/30(金) 22:07:17.19 ID:A1cKMsA1
なんかここに書いてる奴って使用者じゃなくて転売屋とかの利害関係者がおおいっぽいな。
本当に使ってたら欠点とか普通に指摘し合うのが普通だろ。
反論できない価格設定とかぼったくりについては一丸スルーとかおかしいわ。
10年以上使ってる奴がなんでスレに常駐してるんだ?
満足して使ってるならこんな所に来る必要ないし。
高値維持に腐心してるとしか思えんな。
27不明なデバイスさん:2013/08/30(金) 22:17:46.76 ID:FIVKfioT
安値で放出されたって事は、所詮市場価値はその程度って事なんだよ。


と、転売ヤーを牽制してみるテストw
28不明なデバイスさん:2013/08/30(金) 22:20:18.44 ID:vXtTxv1C
価格について一丸スルーってのは大袈裟でないかい?
半ば諦め気味ではあるが、出来れば1万円ぐらい、せめて1万円台前半であって欲しいと思う。
29不明なデバイスさん:2013/08/30(金) 22:23:13.97 ID:vXtTxv1C
>>27
そーいや早速オクに転売品と思われるブツが出てますなw

「絶対1万円超えの入札をしない!」とする鉄の掟をここに提案するぜw
30不明なデバイスさん:2013/08/30(金) 23:07:23.83 ID:JYYHYmgG
早めに昼休みをとってマックから携帯でアクセスしてゲットできたよ。
でも自分は四十数番目だったから危なかった。何秒だったかは分からないや。

キーボードにこんな金出す人なんて少ないだろうに、
51台も在庫あって数分で二百数十人もエントリーしてるのを見てびっくりしたよ。
転売屋が買ったとは思いたくないけど、やっぱりいるんだろうね。
31不明なデバイスさん:2013/08/30(金) 23:09:20.96 ID:n1F1dDP6
>>20
いやいや充分手間だから
難しい事は何も無いけどな

どんなアホが分解するか解らないんだから、まともな会社ならゴム椀別売りなんてしないから
32不明なデバイスさん:2013/08/30(金) 23:15:27.58 ID:blkK9yyU
富士通はまともな会社じゃなかったのか・・・・・・・・
33不明なデバイスさん:2013/08/30(金) 23:16:21.94 ID:DDZO1uDN
>>20
以前バラした時に確認したけど、バネは全部同じ(荷重)だった。
キーの押下荷重はラバーカップ部分で作ってある。
ゆえに経年劣化で次第に渋く堅くなる傾向。
34不明なデバイスさん:2013/08/30(金) 23:22:54.11 ID:n1F1dDP6
>>32
リベルタッチの事を言ってんのか?
リアフォとの構造の違いも解らないのか?

キチガイだな
35不明なデバイスさん:2013/08/30(金) 23:40:32.06 ID:blkK9yyU
いかん、キチガイに触ってしまった様だ・・・・・・・
36不明なデバイスさん:2013/08/31(土) 00:19:40.31 ID:l7cDd79e
>>8
Amazonでいくらだった?
今は2万円位するけど。
37不明なデバイスさん:2013/08/31(土) 03:09:17.21 ID:OG4AZaCd
オクのハイプロNTTX転売品と思われるやつ開始価格\20800か・・・
少し前までは価格コムで送料無料\19000台があったし、さすがにこれはナイな。
38不明なデバイスさん:2013/08/31(土) 03:34:07.55 ID:B9s5hGm6
未使用で耐久性なしとかダメ出ししてる面白クンが湧いてるな。もう夏休み終わるぞ

静電容量無接点方式、昇華印刷のキートップの事とかその材質とか
理解しようとすらしてないんだろうな

あ、だから皆にスルーされるんか
39不明なデバイスさん:2013/08/31(土) 04:18:55.26 ID:qABbh04E
ぶっ叩いたり水かけたりすりゃ何だって壊れるよな
耐久性ってのを何か勘違いしてるわ
40不明なデバイスさん:2013/08/31(土) 07:26:04.74 ID:DYm4RMR1
>>30
ほとんどテンバイヤーだろうね
あの形状は、上から打つ時は間違いが少ないんだけど、なで打ちする時は疲れるんだよね
41不明なデバイスさん:2013/08/31(土) 07:28:15.31 ID:DYm4RMR1
そこらで数千円で売っているラバーキーボードは
使っているうちにすぐキートップが?げるわ、引っかかりが出てくるわで仕事が嫌になってくる
42不明なデバイスさん:2013/08/31(土) 08:15:00.55 ID:B9s5hGm6
PS/2のテンキーレスが欲しく89S-10thに手を出してみたが、軽くて楽だわ
だけど、自分の用途で本当に欲しいのがディスコン品のNE0100であるのは内緒だ

窓キーよりもアプリキーが欲しいのは異端児ですか、そうですか
43不明なデバイスさん:2013/08/31(土) 09:33:30.59 ID:QA8Ym2zb
左ALTを殺せばよい
44不明なデバイスさん:2013/08/31(土) 10:44:36.58 ID:h4JPRMSd
今さらちゃんと#になってるキートップが欲しくなった
45不明なデバイスさん:2013/08/31(土) 11:35:51.08 ID:VFvveGdI
>>39
象が踏んでも壊れないキーボードが必要だな
46不明なデバイスさん:2013/08/31(土) 15:23:48.68 ID:Fb6A0UFJ
>>41
今数千円って言ったよね
バッファロー BSKBC02BKや富士通 FKB8769-51やダーマポイント DRTCKB109UP1でも同じこと言えるの?
47不明なデバイスさん:2013/08/31(土) 16:47:19.31 ID:fujrhXwK
リアフォ使いは池沼揃いか
48不明なデバイスさん:2013/08/31(土) 17:07:45.05 ID:7bjXaPaH
>>47
万年筆教に近いものはあるわな
49不明なデバイスさん:2013/08/31(土) 17:13:49.11 ID:OG4AZaCd
本来ならばリアフォを使うことで
作業も捗りそして心も豊かになるべきなんだが、
どうも心が貧しくなる例があるようだ。
50不明なデバイスさん:2013/08/31(土) 17:38:49.57 ID:cprM7EwG
人間の欲望というのは渇きを満たすことは無いからな

おれは万年筆も東プレも持ってるがろくに使えていない
51不明なデバイスさん:2013/08/31(土) 19:18:11.26 ID:Fw5j+lKp
今更だけど、底まで打ち込んじゃうようなハードパンチャーはリアフォ要らんよ?
52不明なデバイスさん:2013/08/31(土) 20:02:21.92 ID:DiYM5rwr
えっ
53不明なデバイスさん:2013/08/31(土) 20:42:22.82 ID:gK+eIyGt
>>49
財布が貧しくなりました
54不明なデバイスさん:2013/08/31(土) 21:22:14.62 ID:AyIJvbQO
もうテンキーの23Uって再生産されないの?
55不明なデバイスさん:2013/08/31(土) 21:38:10.97 ID:Fb6A0UFJ
100台注文すれば作ってくれるよ
56不明なデバイスさん:2013/08/31(土) 22:19:31.45 ID:OG4AZaCd
その前にそれを分かち合える友達100人を作ってからだな
57キィ:2013/08/31(土) 22:34:55.70 ID:/OqvTKcF
友達3万人居る俺なら大丈夫
58不明なデバイスさん:2013/08/31(土) 23:54:41.88 ID:AUKh4bwV
最近の91UBKってロゴのAが赤いの?
59不明なデバイスさん:2013/09/01(日) 06:21:03.31 ID:FMyUtMKd
みんな赤いよ
60不明なデバイスさん:2013/09/01(日) 06:37:54.61 ID:hTtaBL3M
赤いから3倍速くタイピングできるよ
61不明なデバイスさん:2013/09/01(日) 08:05:12.63 ID:FcpI5YCL
ウォーズマン理論を適用すれば何と12倍!
62不明なデバイスさん:2013/09/01(日) 12:30:13.03 ID:+1HVS4gF
とりあえず>>1
63不明なデバイスさん:2013/09/01(日) 14:31:20.60 ID:r++CJUA+
この間買ったから入ってみたけど、このスレなんか新興宗教みたいだな
64不明なデバイスさん:2013/09/01(日) 15:20:57.85 ID:EcRIXYh0
宗教戦争になってないだけマシよ
65不明なデバイスさん:2013/09/01(日) 15:56:06.88 ID:CNknLAUY
暇な自演が一人でやってるだけだよ
66不明なデバイスさん:2013/09/01(日) 16:43:21.09 ID:k1RYDUmz
91UBKのレーザ印字って結構消えやすいの?
67不明なデバイスさん:2013/09/01(日) 17:10:36.26 ID:1SxcuZ2m
>>66
UDKにすればおっけー
68不明なデバイスさん:2013/09/01(日) 17:13:00.89 ID:k1RYDUmz
>>67
昇華印刷かなるほど、91Uでもいい気がするし迷うな
69不明なデバイスさん:2013/09/01(日) 17:27:35.52 ID:hDNrQNde
>>68
レーザー印字は消えるより何より先に、手の脂でジワジワ汚れてくるのが気になった
白筐体で変荷重で良いなら91U、
黒筐体で等荷重(45g)が良いなら91UDKがいいと思う
ただしUDKは黒いキーに墨文字だから視認性は良くない。タッチタイプできれば無問題
70不明なデバイスさん:2013/09/01(日) 22:09:22.94 ID:k1RYDUmz
>>69
じゃあ91Uにしようかな、白のカナなしバージョンとか出たら嬉しいけどまぁないよなぁ
71不明なデバイスさん:2013/09/02(月) 05:52:01.45 ID:ok95vUr2
>>49
貧乏人が無理して買うから、生活と心に余裕が無くなるんだろうな。
72不明なデバイスさん:2013/09/02(月) 17:46:15.99 ID:EQ9xEdfE
ゲームあんまりしないけど45?はちょっと重いかな?
店には30?しか展示してなかったから触れなかった
73不明なデバイスさん:2013/09/02(月) 17:50:51.37 ID:t9T+SGe2
45でも一般のに比べれば軽いよ
押し込みの特性的に感覚ではもっと軽く感じる
30はやりすぎ
74不明なデバイスさん:2013/09/02(月) 20:29:20.38 ID:+dGxdns0
30gも慣れると重く感じてくるんだよねぇ
かといってこれ以上軽くしてタクタイル感が無くなるのも嫌だし
でも軽くなるならリニアでも良いかも
ラバーカップ外して少し太いコニックリング作れば出来るかな

妄想は尽きない・・・w
75不明なデバイスさん:2013/09/02(月) 20:47:37.57 ID:/zrgXvvL
赤軸の使い出してから久々に触ったら45gが重く感じるようになってた
76不明なデバイスさん:2013/09/02(月) 23:23:22.16 ID:1lyAuVh5
できる限り86Uを確保せねば
77不明なデバイスさん:2013/09/03(火) 00:50:14.57 ID:OoXnj9us
普通のメンブレンって何グラムぐらいなの? 押下するのに執拗な力って。
例えばDELLの付属のキーボードみたいな奴だと。
78不明なデバイスさん:2013/09/03(火) 02:30:40.35 ID:jiANb7eM
メンブレンスイッチのHHK Lite2が55gらしいからそれぐらいじゃいかな。
反応と同時に底にぶつかるから、手に返ってくる衝撃は静電容量やメカニカルの55gより大きいけどね。
あとDELLの付属キーボードはShiftキーとか端っこ押すと引っ掛かってなかなか凹まないね。
79不明なデバイスさん:2013/09/03(火) 02:34:15.76 ID:+fsl3ReS
ごく一般のメンブレンなら60gだけど、そもそも仕組みが違うから同列で比較できるのかはアレ
80不明なデバイスさん:2013/09/03(火) 08:18:39.02 ID:mmTwt41B
キーの厚みを半分くらいにするのは構造的に無理ぽなんかな
業務用電卓ぐらいの厚みが好きなんだけどパンタグラフは嫌いじゃ
81不明なデバイスさん:2013/09/03(火) 10:02:46.93 ID:ZG1rtDTQ
そんなときのキャパシティブコンパストですよ
82不明なデバイスさん:2013/09/03(火) 12:09:24.91 ID:FOWR9cKs
>>80
キーの厚みを半分にしたい理由が良く解らないが

キーを低くしたらキートップの形状がどうなるか
良く考えてみるんだな
83不明なデバイスさん:2013/09/03(火) 13:02:03.10 ID:rOLBW+kG
>>82
物騒だなw
80ではないが、パームレストを低く又は無くして、手首の上反りを減らしたいいんじゃないかな
自分は肘から机にベタ置きすることが多いので反りは極力小さい方が楽だ
パンタなんかの薄いのや、逆チルト?のMSエルゴキーボードなんかの方が手首の疲労は少ないと感じるよ
勿論キーの配列や打ち心地は別の話ね
84不明なデバイスさん:2013/09/03(火) 15:04:40.58 ID:GkVdWqdm
>>82
過去に東プレからキャパシティブコンパクトと言うキーボードが出ていてだな
85不明なデバイスさん:2013/09/03(火) 15:52:00.97 ID:kDrNTkCs
>>80
削ったらいいんでないん?
86不明なデバイスさん:2013/09/03(火) 17:27:56.87 ID:GkVdWqdm
キートップの厚さとか言うからややこしいんだよ
ストロークが高いから低くしろってこだろ
87不明なデバイスさん:2013/09/03(火) 18:20:14.66 ID:WnT0TtVB
やっと108UBK来た
尼で見たらたまたま在庫入っててよかった
88不明なデバイスさん:2013/09/03(火) 18:32:31.33 ID:KdckxFuV
明後日で尼で86Uをポチって2ヶ月か
89不明なデバイスさん:2013/09/03(火) 19:05:02.35 ID:afPFN9uQ
とりあえず86U、観賞用と保存用をストック完了。
これで十分?
90不明なデバイスさん:2013/09/03(火) 19:27:38.52 ID:IhmxvDUR
自分80なんだけど
キャパシティブコンパクトとはなんぞやとググってみたら…
まさに理想の高さ!でも配列が変態系?
これ黒で復刻しないかなー
91不明なデバイスさん:2013/09/03(火) 20:15:42.22 ID:TH45AcRW
キャパシティブコンパクトを黒で復刻、っていい視点だな。
俺は要らんけどさ。
92不明なデバイスさん:2013/09/03(火) 20:56:25.33 ID:7MWiRwjL
質問ですが
美品なら中古でもいいのでRealforce 91UBYが置いてある店ないですか?
大分前のモデルだから難しいかも知れませんが・・・
93不明なデバイスさん:2013/09/03(火) 22:01:44.78 ID:oPkAOK0t
>>92
こまめにヤフオク覗くのが早いとは思うけど年単位で待たないと出てこないんじゃないかな
人を選ぶカラーだし人の手に渡ってる数自体少なそうだしね
妥協としてはかな表記有りでもいいならイエローのキートップ使って擬似的に91UBYにする手もあるが・・・・
94不明なデバイスさん:2013/09/03(火) 22:10:00.41 ID:mpySr1dc
型名の検索では過去3ヶ月で出てこなかったな
海外から交換用キートップ輸入して、日本の交換用キートップとニコイチにすれば色だけは再現可能だね
95不明なデバイスさん:2013/09/03(火) 22:14:11.62 ID:FCMe3cLC
3年前? 5年前だっけ? キャパコンが1万円位で投げ売りされてたの
復刻はまず無いな

UBYは生産量が圧倒的に少ないからUDK & 別売りキートップが現実的
96不明なデバイスさん:2013/09/03(火) 22:31:21.41 ID:mpySr1dc
キャパシティブコンパクトは何故かSUN端子のを持ってるよ
4、5年前はまだ市場在庫が残ってたかな。キーボードに興味が出来た頃はまだ売ってたのを覚えてる
97不明なデバイスさん:2013/09/03(火) 23:55:37.01 ID:7MWiRwjL
レスありがとうございます。
気長にヤフオクなどで探して見ます。
98不明なデバイスさん:2013/09/04(水) 02:24:50.43 ID:AprKKSPf
高いんだからUSBとBluetoothの切り替えとか、ロジとコラボでUnifying対応の
とか出してくれんかな?
ゲーム用途はしらんが、後者は日常の文書作成とかについては安定性、機能とも
問題ないから実現して欲しい。
99不明なデバイスさん:2013/09/04(水) 03:57:03.45 ID:2ltZW0O/
Bluetoothまじで欲しいわ…
そのせいでMajestouch2と迷ってる
100不明なデバイスさん:2013/09/04(水) 04:09:17.65 ID:p3AFov2B
検討します
101不明なデバイスさん:2013/09/04(水) 10:26:29.46 ID:MsaSkCNu
規格の将来性とかもあるし採用しないんじゃね?
他の安いのと違って10年は使えるように、みたいなポリシー感じるし

いやあくまで俺の感想なんだけど
102不明なデバイスさん:2013/09/04(水) 11:14:10.99 ID:DVJIqw2r
86Uを確保に乗り出している人いる?
俺は2台ストックした。
今使っているのと合わせて3台。
この3台で、2030年あたりまで持てばいいなぁ。
耐久性高いから持つよねきっと・・・
103不明なデバイスさん:2013/09/04(水) 12:17:47.46 ID:INcTdUh8
常時通電しているリアフォは無線化に向いてないと昔書いた記憶があるが
相変わらず無線、無線、言う奴が沸くのは笑えるなw
スクリプトなのか?

テンキーレスで1.2kg、フルキーで1.4kgの東プレのキーボードが
無線化するとバッテリーで更に重くなるのか
胸熱だな

そんな物を待つより、自分を無線化する方が可能性としては上だと思うけどな
超能力でも身に付けろよw
104不明なデバイスさん:2013/09/04(水) 12:36:06.86 ID:QJKPFat9
>>103
どれだけ電力使うのか測定してから言えよ
可能性だけ書いても意味ないぞ
業務用だから混線や盗聴されかねない無線は作る気がないなら分かるけど
ケーブルがアンテナになるとか言ってPS/2端子にシールド付けたりな
105不明なデバイスさん:2013/09/04(水) 13:19:39.09 ID:INcTdUh8
>>104
そこに反論するお前こそ電力測定しろよw
常時通電でも問題無い消費量だって事を示してみろよw
106不明なデバイスさん:2013/09/04(水) 13:24:51.74 ID:+hhvddDd
横だけど、そこは常時通電を理由にしてる>>103が消費電力を示すべきだと思うよ
107不明なデバイスさん:2013/09/04(水) 13:31:25.86 ID:mpbk/tPz
>>105
あなたの言い分なんだから発言に責任を持ちなさい
108不明なデバイスさん:2013/09/04(水) 13:37:22.26 ID:G2sBib6b
無線リアフォを欲する者が実現性を示した方が有意義だとは思う。
根本的に、不要な者にとっては(非)実現性なんかどうでもいいところだろうから。
109不明なデバイスさん:2013/09/04(水) 13:54:17.35 ID:INcTdUh8
>>104
可能性の話をして何が悪いんだ?
出して欲しい奴がそういう不安要素を解消するのが筋だろ

バッテリー、今だと電池だな、それを入れる為に基盤を縮小しなければならないし
それでもサイズが上に拡大する可能性もあるし
何よりキーボードはラグとの相性が悪い
マウスなら最初に無駄に動かしても大した苦痛にはならないが
キーボードだと打って反応が無いと待たなきゃならない
最近はまともになったとはいえ、ラグが絶対に発生しない無線なんてお目にかかった事が無いけどな
これ全部可能性の話な

業務用なら猶更、無線である必要性が無くなるんだが?
110不明なデバイスさん:2013/09/04(水) 13:59:50.20 ID:8R0V1p0B
無線が欲しいようなライトユーザーにはなにを言っても無駄でしょ
111不明なデバイスさん:2013/09/04(水) 14:02:45.40 ID:INcTdUh8
>>110
まあね
始まりが「東プレはいんだから無線出せ」だしw

こんな奴が込々で1万円値上がった無線リアフォが出たとして買うとも思えないし
112不明なデバイスさん:2013/09/04(水) 14:08:19.69 ID:+Phi8De1
PS/2 USB Bluetooth
地上に存在する凡てのインターフェイスであまねく静電容量無接点方式キーボードが使用できる世界を築くことは
神の意思である
113不明なデバイスさん:2013/09/04(水) 14:26:44.38 ID:aMUNf1Tp
変なのわいてるなぁ
114不明なデバイスさん:2013/09/04(水) 14:56:46.87 ID:MsaSkCNu
まあ実際のところ無線出しても売れないから出してないわけだしな
そこらの安くて軽いパンタグラフとは事情が違う
115不明なデバイスさん:2013/09/04(水) 15:03:40.19 ID:IlFt7oME
A 無線欲しい

B 俺様が何度もいってるように無理(キリッ

A いやお前誰?ソースは?そもそも東プレがアンケとってたけど?

B 俺様が示すのは有意義じゃない(キリッ

脳の病気かな?
116不明なデバイスさん:2013/09/04(水) 15:04:37.97 ID:QJKPFat9
>>109
タイプ天国がRealforceの廉価番で小型だから問題ないよ
ただ、一定数の売り上げが見込めないんだと思う。最低千枚は捌きたいところ
117不明なデバイスさん:2013/09/04(水) 15:32:21.52 ID:yvumt+eF
まあ仲良くしろよ
どうせ無線なんて出ないから
無線が欲しいならいくらでも他にあるんだからそっちにしとけ
118不明なデバイスさん:2013/09/04(水) 15:48:00.64 ID:INcTdUh8
俺の目の錯覚かな?
アンケートに触れてる奴いる?
>>115は脳の病気なんじゃないの?
119不明なデバイスさん:2013/09/04(水) 16:00:58.47 ID:+hhvddDd
>常時通電しているリアフォは無線化に向いてないと昔書いた記憶があるが
>相変わらず無線、無線、言う奴が沸くのは笑えるなw

と書いてあるということは、常時通電こそが無線化が不可能な理由として十分だっていうことでしょ?
「わからないけどなんとなくそう思う」のでは、2行目の「相変わらず」につながるわけがない
というわけで、常時通電の電力消費量については>>103が提示するべきなんだよね
ちなみに自分は無線化自体はどうでもいいです
120不明なデバイスさん:2013/09/04(水) 16:20:23.64 ID:INcTdUh8
相変わらず〜はそこが何も解決していないのにって意味
つまり、色々問題あるのに何一つ解決せずに、ただ「欲しい」を連発するだけの奴に対して言ってんの

>>119
無線化自体はどうでもいいなら、そんな無駄な長文レスしないよなw
121不明なデバイスさん:2013/09/04(水) 16:31:11.93 ID:mpbk/tPz
出たら良いねって雑談してただけでしょ?
否定するのは別に良いけど喧嘩腰で話に入ってくるのはどうよ
122不明なデバイスさん:2013/09/04(水) 16:31:16.40 ID:+hhvddDd
>>120

なぜ常時通電から「色々問題があるのに」に変わってるの?
結局のところ、常時通電の消費電力はどうなってるの?
わからないのなら、わかりません適当なこと書いてすみませんと認めるのが筋というものかと
123不明なデバイスさん:2013/09/04(水) 16:41:09.77 ID:INcTdUh8
そこしか縋る所が無くなったみたいだから書くけど
>>103は断定的な書き方をしているけど、あくまでも俺の想像な
昔、書いた時は〜じゃないの?って書いたし
今もそれは変わらない
124不明なデバイスさん:2013/09/04(水) 16:49:16.73 ID:INcTdUh8
>>122
>なぜ常時通電から「色々問題があるのに」に変わってるの?
変わってない
>そこが何も解決していないのにって意味
これを君が読み飛ばしているだけ

あくまで一例として常時通電を出したけど、他にも散々言われてきた事もある
無線化には幾つもの壁がある前提で話してる
125不明なデバイスさん:2013/09/04(水) 16:56:28.83 ID:+hhvddDd
>>123
つまり、断定的な書き方をしているけれど断定できるだけの情報はありません、ということね
いつ書き込んだかなんて知らないので、過去の書き込みについてはどうでもいいです
ということで添削しておきました

常時通電しているリアフォは無線化に向いてないと昔書いた記憶があるが
それを断定できる情報は全くないのでどうでもいいとして、それはともかく他にも問題があると思われるのに
相変わらず無線、無線、言う奴が沸くのは笑えるなw
126不明なデバイスさん:2013/09/04(水) 17:15:58.45 ID:INcTdUh8
>>125
お気の毒にw としか言いようがないなw
127不明なデバイスさん:2013/09/04(水) 17:20:17.89 ID:ZKZIBOQr
まあ>>103から
>つまり、色々問題あるのに何一つ解決せずに
これはさすがに論理が飛躍し過ぎだろうな
128不明なデバイスさん:2013/09/04(水) 17:22:32.98 ID:aMUNf1Tp
よく相手するなぁ
129不明なデバイスさん:2013/09/04(水) 17:25:03.95 ID:zt7xs1j+
無線と聞くだけでこれほどファビョる奴が沸く方が疑問だわ
130不明なデバイスさん:2013/09/04(水) 17:31:56.74 ID:zH0uHnUv
せやな
131不明なデバイスさん:2013/09/04(水) 17:51:37.46 ID:R2XBDx15
ドン引きです
132不明なデバイスさん:2013/09/04(水) 17:56:49.17 ID:xTmA+O4U
技術的にどうであれ無線仕様があるにこしたことはないね
選択肢は多くあるべき
133不明なデバイスさん:2013/09/04(水) 20:37:51.23 ID:MsaSkCNu
>>132
さすがにその理屈はおかしい
134不明なデバイスさん:2013/09/04(水) 20:41:30.61 ID:GDh9Y1sY
つかキーボードなんてそんなに動かさないものを無線化するメリットがなさ過ぎて意味がわからん
135不明なデバイスさん:2013/09/04(水) 20:42:56.73 ID:Gf3IwxEs
>>132
これがゆとり脳というやつか
136不明なデバイスさん:2013/09/04(水) 21:04:54.08 ID:bcI2ctZg
だから無線を出す前にどのモデルでも30、45の等荷重、変荷重のいずれも出せと
と言うか、昇華印刷の黒の45統一モデルを拡充してください
それとスタンドをたたんだ状態でもケーブルを真ん中から出せるようにして
137不明なデバイスさん:2013/09/04(水) 21:23:47.23 ID:NtRpHOuX
HHKならわかるけどRealforceにそこまで無線が必要かなぁって感じするわ、だいたいおく場所は一箇所なんだし
138不明なデバイスさん:2013/09/04(水) 22:24:22.35 ID:k61+WOBl
デバラの上にキーボードを乗せて
寝転がってタイプしたいんだろ、無線厨は
139不明なデバイスさん:2013/09/04(水) 22:36:26.98 ID:5WxlK2CH
ラッコかよw
140不明なデバイスさん:2013/09/04(水) 22:55:18.54 ID:MsaSkCNu
HHKはたしかに無線との親和性良さそうだな
141不明なデバイスさん:2013/09/05(木) 00:44:55.13 ID:Jtjbmb38
リアルフォースの静電なんとか式って常時通電といってもせいぜい数mAだろ。
電池で無線化の障害にはならない。
142不明なデバイスさん:2013/09/05(木) 00:57:16.72 ID:KO0dw8a7
91Uと91UBKどっちを買えばいいのか迷うなぁ....値段一緒だし
143不明なデバイスさん:2013/09/05(木) 01:16:39.24 ID:mZqytfXf
もう無線派と無線否定派の延々と続く無駄論争は終わってほしいから
東プレは早く無線バージョンを数万上乗せでリリースしてあげればいいと思う
144不明なデバイスさん:2013/09/05(木) 01:24:36.82 ID:P9sQUwWT
無線より何より、トラックポイント付けてくれ…
145不明なデバイスさん:2013/09/05(木) 01:43:57.63 ID:VutP5Xdv
・USB直結
・Bluetooth
・Unifying
・トラックポイント
・荷重変更用ラバーカップ

他に希望ありませんか? そろそろ締め切りますよ。
146不明なデバイスさん:2013/09/05(木) 01:46:28.41 ID:/mnzbTQO
>>141
「せいぜい数mA」
呆れるわw
147不明なデバイスさん:2013/09/05(木) 01:50:33.91 ID:F+WeumJA
次はUSB vs. PS/2の対決でお願いします
148不明なデバイスさん:2013/09/05(木) 02:31:02.66 ID:Zgvz+BDP
>>145
USBハブ機能があるといいかな
リベルタッチにロジのレシーバー刺したら案外良かったから
149不明なデバイスさん:2013/09/05(木) 02:32:21.83 ID:Ch1jJWgI
俺キータイプが速いからUSB3.0で出してほしい
150不明なデバイスさん:2013/09/05(木) 02:44:35.77 ID:MjHpbfuX
俺は北斗神拳伝承者だからキー荷重100kgのやつをお願いします。
151不明なデバイスさん:2013/09/05(木) 03:02:24.20 ID:VutP5Xdv
アーサー王の剣みたいにこのキーボードが打てるのが真の勇者の証、みたいな?
152不明なデバイスさん:2013/09/05(木) 03:10:43.62 ID:XNI4TNbo
昔の日商のハイプロみたいに25gのがいいな
すぐ買い替えるのに
153不明なデバイスさん:2013/09/05(木) 03:51:02.25 ID:ZfydVYpb
海外で測定した人が「ちげーよ30gだったぞ」とか言ってたけどな
154不明なデバイスさん:2013/09/05(木) 04:45:50.15 ID:XNI4TNbo
マジか…じゃあ今使ってるのと同じなんだな
これ以上は期待できないのか(´・ω・`)
155不明なデバイスさん:2013/09/05(木) 05:29:04.89 ID:LAR2Q+Md
1.5kgとかあるリアフォ無線化してどうするんだろう
いや、煽りとかじゃなく純粋に疑問で
156不明なデバイスさん:2013/09/05(木) 06:11:40.37 ID:PP+Q+Fzc
>>155
別に持ち歩くとか膝上で打ちたいとかじゃないから重さは関係無いのよ
机上の作業スペースの関係でキーボードをちょっとどかしたいとか、少し離れたところからキーボード操作したい場合とかあるんですよ

まあ無理に東プレに作れとは言わないけど、あったら良いなぁってことです
157不明なデバイスさん:2013/09/05(木) 07:07:44.85 ID:ZfydVYpb
ちなみに測定した人の書き込みがこれね
ttp://kbd.rzw.jp/topre/nissho_kb106de_hipro/#comment-243

海外のフォーラムで活動している人
158不明なデバイスさん:2013/09/05(木) 07:37:03.41 ID:R8pBagmw
>>156
USBデバイスサーバじゃあかんの?
KBにも使えたというレポートもあったが
159不明なデバイスさん:2013/09/05(木) 07:54:45.93 ID:z1YVb9Y1
リアフォを心から愛する者は、雑談には全力で噛み付くということはよくわかった
昔から、愛用の名機で、スコスコと、いつも、いつまでも、いくつになっても
160不明なデバイスさん:2013/09/05(木) 08:10:03.06 ID:lBlceeoA
USBケーブルは本体から取り外せるタイプにしてほしいな。
もっと短いケーブルに置き換えたいので。
161不明なデバイスさん:2013/09/05(木) 10:01:51.21 ID:A2FRjCAp
>>160
分解してケーブル短くして固定しとけ
162不明なデバイスさん:2013/09/05(木) 10:21:39.92 ID:/mnzbTQO
>>161
そこまでするなら、コネクタつけた方がカコイイ
163不明なデバイスさん:2013/09/05(木) 11:05:00.20 ID:FDVuqjIZ
逆相巻き覚えてねじりっこ買えばすべて解決
164不明なデバイスさん:2013/09/05(木) 11:21:47.16 ID:eyFvaqaS
HHKなんかはUSBケーブルは着脱式だよな。
165不明なデバイスさん:2013/09/05(木) 12:00:57.58 ID:mZqytfXf
あれは最初から持ち運び考慮されてるからな
専用バッグ作ってるくらいだしw

東プレにリアフォをケーブル着脱式にさせたら
それだけで数千円はアップしてくるだろうけどな
まあそもそもHHKBはリアフォがリーズナブルに思えるくらいの価格設定だけどw
166不明なデバイスさん:2013/09/05(木) 12:02:25.30 ID:8Kev1nkG
HKKはSunにもMacintoshにも繋がったんだから
Bluetooth版HHKでてもおかしくないな
Androidで環境作りてえ
167不明なデバイスさん:2013/09/05(木) 12:18:57.91 ID:FDVuqjIZ
>>165
こういうのはさすがに被害妄想がすぎて気持ち悪い
168不明なデバイスさん:2013/09/05(木) 12:37:43.03 ID:A2FRjCAp
>>165
SUN用のキャパシティブコンパクトが脱着式だったよ
169不明なデバイスさん:2013/09/05(木) 12:41:44.82 ID:mZqytfXf
>>168
キャパシティブコンパクトも持ち運び考慮されてた商品だしな。
現行リアフォとコンセプトが違う。
今でも需要が多ければきっと絶版にはならなかっただろう。
170不明なデバイスさん:2013/09/05(木) 13:04:28.36 ID:MBj5eri2
添い寝用にアマゾンで買った86Uが二ヶ月たっても音沙汰なし(´・ω・`)
171不明なデバイスさん:2013/09/05(木) 18:28:41.72 ID:Ch1jJWgI
>>170
だって今俺の隣で寝てるからな
172不明なデバイスさん:2013/09/05(木) 18:52:32.47 ID:El6BFlQo
>>170
今出ました。
173不明なデバイスさん:2013/09/05(木) 19:10:06.42 ID:DoDJBLRJ
>>170
漏れも
174不明なデバイスさん:2013/09/05(木) 19:22:10.73 ID:MBj5eri2
注文が確定しました
2013年7月5日

お届け予定:入荷予定日が決定するまでに時間がかかります。
お届け予定日がわかり次第別途Eメールにてお知らせします。

もうずっとこの状態(´・ω・`)
175不明なデバイスさん:2013/09/05(木) 19:57:04.29 ID:El6BFlQo
ひがしぷれの工場では、職人さんが一つ一つ手作りでやってんだよ。
デキが気に入らないと酒飲んで暴れたりしてな。もうちょっと待って
やろうよ。
176不明なデバイスさん:2013/09/05(木) 19:58:36.75 ID:chL3T9WR
>>157
○ウェアの警告でるんだけど。

で、結局なんmWぐらいなのよ、リアフォの待機電力。
177不明なデバイスさん:2013/09/05(木) 20:06:00.56 ID:El6BFlQo
>>176
Realforceに待機電力なんて概念があるわけないだろ。
常に全力疾走だろ。uWのオーダーでないと、電池駆動は
難しいだろ。mWオーダーじゃ、電池がすぐ無くなる。
178不明なデバイスさん:2013/09/05(木) 20:21:36.06 ID:9hhJhDtq
>>176
そのドメインのhtmlファイルが感染してたみたい
サーバーから全部のファイル落としてウイルスチェックして確認したから今は大丈夫だって言ってた
179不明なデバイスさん:2013/09/05(木) 20:23:42.79 ID:chL3T9WR
仮に10mWなら5Vで2mA。
単三2本で昇圧したって余裕じゃね?
180不明なデバイスさん:2013/09/05(木) 21:36:26.20 ID:1y8m2VA3
毎週や毎日の交換でもいいなら今すぐにでも無線化出来るんじゃね?
181不明なデバイスさん:2013/09/05(木) 21:43:06.46 ID:bPG5OZWB
電池じゃなくてACアダプタだったらずっともつね
182不明なデバイスさん:2013/09/05(木) 21:51:50.19 ID:Ch1jJWgI
Qi搭載してデスクにもQi給電機能をつければ…!
183不明なデバイスさん:2013/09/05(木) 22:48:10.94 ID:MBj5eri2
86Uたんと添い寝したいお・・・(´・ω・`)
184不明なデバイスさん:2013/09/06(金) 00:10:42.23 ID:3ChBn8Fi
Youtubeとか探してみたけど、さすがにキーボートとセックルする変態さんはまだいないみたいだな。
185不明なデバイスさん:2013/09/06(金) 00:22:39.77 ID:GpBB1pCm
>>184
ガタッ
186不明なデバイスさん:2013/09/06(金) 04:01:08.19 ID:lYKGD5Bb
キーボードでオナニーしたことならあるよ
187不明なデバイスさん:2013/09/06(金) 10:31:54.97 ID:VDqzM9F+
ソロバン2枚で挟んでしてた人は知ってるけど
キーボードはさすがに無理じゃないかな
188不明なデバイスさん:2013/09/06(金) 12:08:06.45 ID:IbpGS6k6
なんで物理的にオナニーするんだよ
カップリングで妄想しろよ
189不明なデバイスさん:2013/09/06(金) 12:41:15.20 ID:GpBB1pCm
リアフォの打鍵音:スコスコスコ
ナニをアレしてる際の擬音:シコシコシコ

なるほど・・・
190不明なデバイスさん:2013/09/06(金) 18:04:11.43 ID:maYm3YbX
お前らの人生そのものがオナニーでしかないのに、今更何言ってるの?
191不明なデバイスさん:2013/09/06(金) 18:09:18.33 ID:IbpGS6k6
昔、キーボードでカップリング小説書いてたやつが居た気がする
192不明なデバイスさん:2013/09/06(金) 18:55:45.75 ID:56Js1yuM
801板に行って、どうぞ
193不明なデバイスさん:2013/09/07(土) 19:28:53.21 ID:RiGlnYMu
106の黄ばみってどうやって落とすのが一番?
194不明なデバイスさん:2013/09/07(土) 19:51:40.05 ID:zQe130eu
だからあれほどぶっかけるなと
195不明なデバイスさん:2013/09/07(土) 21:39:18.97 ID:KtahwBsL
イカ臭い液体に浸して天日干ししたら黄ばみが取れるというのをどこかで見たような気がする。
196不明なデバイスさん:2013/09/07(土) 21:42:29.79 ID:KjgwUpQs
黄ばむのもまた良し
あなたに使われて黄ばんだのだからそれも含めて106を愛しましょう
197不明なデバイスさん:2013/09/07(土) 21:46:46.50 ID:ePQ5H++Z
黄ばみだと思った?残念!夕張メロンでした!!
198不明なデバイスさん:2013/09/07(土) 21:59:46.32 ID:2QmlGz+R
じゃそれ売って新しいリアフォ買おう(提案)
199不明なデバイスさん:2013/09/07(土) 22:12:35.90 ID:BagisHz5
夕張メロンだと思ったらRealforceだった…な、なにを言っているのか分からないともうが
ttp://ampll.org/hatena_img/20100418_rf_1.jpg
ttp://ampll.org/hatena_img/20100418_rf_3.jpg
200不明なデバイスさん:2013/09/07(土) 22:20:43.90 ID:2QmlGz+R
本当に夕張メロンカラーだった件
201不明なデバイスさん:2013/09/07(土) 22:23:26.53 ID:/4TGF/jw
わろたwがっつりメロンだな
202不明なデバイスさん:2013/09/08(日) 00:13:01.11 ID:ItKMSlmn
で、RealForceはどこに映ってるんだ?
203不明なデバイスさん:2013/09/08(日) 00:31:40.36 ID:Nh/gZ1eV
>>202
まず検索しろ
204不明なデバイスさん:2013/09/08(日) 00:33:10.06 ID:CMF/DIec
夕張メロンカラーのRealforceと言う物がかつて存在してだな
205不明なデバイスさん:2013/09/08(日) 00:51:55.29 ID:ImQNJdwC
社内専用品だとばかり思ってたけどその会社自体が尼で新品を売ってたわ・・・・・・ちと高いけど
206不明なデバイスさん:2013/09/08(日) 02:11:45.08 ID:fZL7AUbM
販売とプレゼントがあったと記憶してる。
ロット単位で発注すれば誰でも似たようなことができる。
207不明なデバイスさん:2013/09/08(日) 03:29:50.55 ID:Dx6Wfa9u
100台からだからこのスレで考えた最高のRealForceを作ってもらおうぜ
208不明なデバイスさん:2013/09/08(日) 03:42:15.83 ID:bvxD+mKJ
>>207
俺、少し未来が見えるんだ!

RealForceロゴの銀色のパネルはダサいから外すか違う形にする事だけは一致したが、
まずJP配列かEN配列かでいきなり宗教戦争が勃発する
次に10キーの有無で軽く揉めるがこれはちょっとした暴動ぐらい
そしてWinキーやアプリキー、変換キーの有無で細かく派閥が出来る
時を同じくして左Ctrl⇔CapsLockとかEsc⇔半角/全角キーのDIPスイッチを着ける着けないで戦い
裏ではキーにさして拘りの無い連中が無線か優先かをヒソヒソと話し合ってる
最後に白か黒か夕張メロンにするかで300台注文するハメになっていく

こうして世界は多数の国と言語にわかれたのでした
209不明なデバイスさん:2013/09/08(日) 04:12:20.60 ID:Dx6Wfa9u
キー荷重ではもめなかったんですか!
210不明なデバイスさん:2013/09/08(日) 05:19:57.23 ID:oa3DjNyl
そりゃあみんな偏荷重だろ
当たり前だよなぁ?
211不明なデバイスさん:2013/09/08(日) 06:10:31.99 ID:BKrcDtaz
30一択です(キリッ
212不明なデバイスさん:2013/09/08(日) 06:41:48.24 ID:RydwcsZf
キーボードスレッドの住人なら悩む事あれへんやろ。

配列:英語
10キー:なし
Winキー:なし
Appキー:なし
DIP SW:あり
ケーブル:着脱式
荷重:All 30g
色:白
材質:PBT

これで決まりやろ。これ以外は外道やろ。
213不明なデバイスさん:2013/09/08(日) 06:56:13.90 ID:egnXvnyO
俺も30がいいなw
個人的にはUS配列が好みだけど、日本語入力するには変換と無変換キーも欲しい
と言うことで最下段だけ日本語配列仕様が良いかな・・・
214不明なデバイスさん:2013/09/08(日) 08:44:15.21 ID:xzfEPHrh
当然PS/2だよな。
215不明なデバイスさん:2013/09/08(日) 10:42:05.55 ID:NzsshXce
6年近く使ってたリアルフォース89UBが壊れた
酷使してたVキーの反応が悪くなる&押しっぱなしになっちゃった
数回飲み物こぼしたりしたし良くもったと思う

91UBK買いなおすのもつまんないし限定品でも買ってみようかな
216不明なデバイスさん:2013/09/08(日) 11:17:43.87 ID:KFdeIQ8B
>>215
それもしかてバラして掃除やら補修かければ直るんじゃない?
ヘタったところがバネなら、どっか使用頻度の低いキーのやつと入れ替えればいいし、
ラバーキャップ(の切れ)なら・・・これも切った貼ったで何とかなるかも?
217不明なデバイスさん:2013/09/08(日) 12:26:35.25 ID:NzsshXce
>>216
中身分解してスプリングが触れる面の基板についていた汚れをアルコールで拭いたら直りました・・・
ありがとうございました
218不明なデバイスさん:2013/09/08(日) 12:28:04.11 ID:RydwcsZf
豪快!Realforce丸洗い!
219不明なデバイスさん:2013/09/08(日) 13:58:52.89 ID:BKrcDtaz
静電容量方式なのにまるで接点方式みたいなやり方で直るんやな
220不明なデバイスさん:2013/09/08(日) 14:15:08.77 ID:yZFcYrY9
おれは「掃除機ブラシ すみっこ吸いスイ NO1399」ってやつの100円ショップバージョンで掃除しているよ。
ブラシの幅が2cmでちょうどキーとキーの間に入るのでいい感じ。
毛もキーよりも柔らかいので傷はつかない。
221不明なデバイスさん:2013/09/08(日) 14:21:13.32 ID:VVu/pGxS
>>219
「静電容量無接点方式」だ。間違えるんじゃ無い
222不明なデバイスさん:2013/09/08(日) 15:07:00.55 ID:bvxD+mKJ
「静電容量無接点方式」だ。間違えるんじゃ無い

大事な事なので復唱しとく
223不明なデバイスさん:2013/09/08(日) 15:33:50.43 ID:BKrcDtaz
すいません許してください!何でもしますから!
224不明なデバイスさん:2013/09/08(日) 15:42:56.28 ID:zKZwGd/J
ん?
225不明なデバイスさん:2013/09/08(日) 15:48:05.03 ID:zm4mfL93
やっぱり、東プレの作るキーボードは最高やな
226不明なデバイスさん:2013/09/08(日) 16:03:43.38 ID:VVu/pGxS
じゃあみんなの意見取り入れてオーダーメイドキーボード発注してもらおうか
227不明なデバイスさん:2013/09/08(日) 16:34:15.49 ID:W6Ew8+s/
84UBに一票
反論は認めない
228不明なデバイスさん:2013/09/08(日) 16:49:20.78 ID:SmFFcN7F
オイラも84UBなら買いたいが
winキーが無い部分の筐体の溝を潰して平にして欲しい。
229不明なデバイスさん:2013/09/08(日) 18:51:49.57 ID:UQDoenJL
>>217
これ意外と知られてないよね
230不明なデバイスさん:2013/09/08(日) 18:53:43.04 ID:mIs3a6os
84Hがいいなぁ
231不明なデバイスさん:2013/09/08(日) 23:43:58.23 ID:ZO8zsAD9
高くてもいいからオーダーできるようにすればいいのに
ブランド戦略的にありだと思うんだがなー
232不明なデバイスさん:2013/09/09(月) 00:09:12.23 ID:BKpTPh3M
そう言う意味でも、ダイヤテックがやってるオーダーメードも中途半端だよな
キースイッチを個別に指定出来ないし、本来売っていないMX ClearやMX Greenも出来ない
配列も4種類しかなく、Winキーを無くした配列に出来ない。なんだかなあ
233不明なデバイスさん:2013/09/09(月) 00:18:40.81 ID:TyfkyhKV
東プレ以外の別ベンダーのは正直どうでもいいです
234不明なデバイスさん:2013/09/09(月) 00:32:30.64 ID:iLRSNrV2
これが軸男
235不明なデバイスさん:2013/09/09(月) 00:49:45.10 ID:ygAPyZxo
これが軸男嫌男
236不明なデバイスさん:2013/09/09(月) 00:53:44.06 ID:2YOd4700
これが反軸男嫌男
237不明なデバイスさん:2013/09/09(月) 01:21:17.66 ID:RB6Yd4Hq
そうです、私が中立おじさんです。

カラフルなキートップに合うような、カラフルな本体は欲しいな。
偏荷重で。
238不明なデバイスさん:2013/09/09(月) 01:28:58.48 ID:2YOd4700
> 偏荷重で。

偏ってるよ!中立じゃなかったのかよ!
239不明なデバイスさん:2013/09/09(月) 02:42:24.58 ID:9tMhDpB4
>>238
わろた
240不明なデバイスさん:2013/09/09(月) 15:52:24.21 ID:mk/aHFWO
(´・ω・`)新イベとかもったいぶってた割にいつものとか
(´・ω・`)なんやねん?
241不明なデバイスさん:2013/09/09(月) 15:52:56.27 ID:mk/aHFWO
(´・ω・`)oh... gobaku
242不明なデバイスさん:2013/09/09(月) 19:14:45.40 ID:JxrcVsg7
出荷だ
243不明なデバイスさん:2013/09/09(月) 23:39:37.10 ID:LrL0EypD
出荷重
244不明なデバイスさん:2013/09/10(火) 00:47:22.04 ID:tkEF1iXL
>>235-239 がキモオヤジの寒い自演臭いが、またやるのかい?
245不明なデバイスさん:2013/09/10(火) 01:12:47.23 ID:DZz0h8O6
軸男嫌男は心に余裕が無くて嫌ねぇ
246不明なデバイスさん:2013/09/10(火) 11:05:55.31 ID:PXkiRlVd
個人的にはjis配列108キーで、黒のキートップに黒のカバー、白の昇華印刷
でALL45g、スペースキーをもうちょっと長くが良いんだけど、少数派かな…
247不明なデバイスさん:2013/09/10(火) 12:11:26.53 ID:p1oyrkE/
>>246
スペースキーが短くて押しにくいならUS配列使えよ
わざわざ短いのを使っておいて文句言うな
ダイヤテックのは規格を無視した配列だから基準にすべきじゃない
248不明なデバイスさん:2013/09/10(火) 12:17:46.50 ID:EWTmAE8M
ここは随分とスパルタなインターネットですね
249不明なデバイスさん:2013/09/10(火) 19:27:05.59 ID:X4F3AJcr
両端下端のコントロールキーを凸にして欲しい。
小指つけ根に刺さるんだよ。
250不明なデバイスさん:2013/09/10(火) 20:15:09.57 ID:mJ3TntWF
中身の無いスレだな
251不明なデバイスさん:2013/09/10(火) 21:57:09.03 ID:4LfgZrF5
>>250 お前にぴったりだな?
252不明なデバイスさん:2013/09/10(火) 22:21:21.34 ID:nnctujTs
最下段キーをフルカスタムできるようにならんかな
USキーボにキー足したり
253不明なデバイスさん:2013/09/10(火) 22:22:59.24 ID:nnctujTs
キートップを3段目あたりのにかえると刺さんなくなるよ
254不明なデバイスさん:2013/09/10(火) 22:48:36.40 ID:eOQlZSVW
最下段のキートップ外して上下逆にはめ直し
255不明なデバイスさん:2013/09/10(火) 23:18:19.16 ID:X4F3AJcr
>>254
なるほど。それ試してみるわ。
会社に持ってってるから明日だな。
ありがとう。
256不明なデバイスさん:2013/09/11(水) 16:31:49.17 ID:5wp9qBjy
257不明なデバイスさん:2013/09/11(水) 17:30:52.84 ID:aqbt4Tlh
>本 体 価 格
>26,477円(税込価格27,800円)

ハイプロやHHKBが買えるんですがそれは大丈夫なんですかね
258不明なデバイスさん:2013/09/11(水) 17:51:02.77 ID:Hn1Q7Y/d
なぜ14じゃないんだw
259不明なデバイスさん:2013/09/11(水) 18:34:13.40 ID:BaYz1pKF
>>256
それ108UBKの45g等荷重版だろ
2万超えちゃマズいだろw

どこかの掲示板じゃ「東プレだから妥当」とか「東プレだから高くない」とか
凄く笑える状態になってたぞw
260不明なデバイスさん:2013/09/11(水) 18:37:10.12 ID:uUmihaQK
刻印のお値段が高いんですね。わかります
261不明なデバイスさん:2013/09/11(水) 18:39:41.30 ID:5gjKbANK
購入特典分が高いんじゃね
262不明なデバイスさん:2013/09/11(水) 18:47:35.73 ID:G788TNcW
FF11なのかよw
263不明なデバイスさん:2013/09/11(水) 18:48:52.96 ID:G788TNcW
USBなのにNキーロールオーバーに対応してるの?
264不明なデバイスさん:2013/09/11(水) 18:57:47.95 ID:9ELE+cB1
Realforce104UG-HiPro YK2100
ハイプロの英語配列 45g等荷重でゲームをやってみたよ。想像していたほどには、やりにくくなかった。

キーの辺縁部が上方へ張り出しているので、WASD に左手を置いて W から S へ左手中指を滑らすような場合に、
ちょっとスムーズにはいかないのだけれども、許容範囲だと思う。

少し困ったのは、 F J にホームポジション識別用の小突起がないこと。
HiProはホームポジション識別用に SDF JKL の6つのキーが他のキーよりも深く窪んでいるのだけれども、
まだ慣れないせいか、キーボードを目視せずにホームポジションへ両手を戻すことが難しい。
「 WASD に左手 右手はマウス」という変則的な状態から、急にチャット入力したくなった場合に、右手がホームポジションに乗らず、ずれてしまうことがある。
灰色のキーに書かれた文字は読みやすいので、消灯した部屋でもディスプレイの放射光だけで、目視のホームポジション確認はできる。
ゲーム用としては、1) 英語配列、2) 45g等荷重、3) HiProじゃない普通のキー があれば、理想的だと思う。
265不明なデバイスさん:2013/09/11(水) 23:44:01.95 ID:kN1YK70F
ちょっと質問です。
ここでは評判があまり良くない?カラーキートップセットについてですが、
カラーキートップの黄色は明るい発色、もしくは艶消しっぽい発色のどちらですか?
266不明なデバイスさん:2013/09/12(木) 00:39:56.88 ID:fHOHekwt
艶消しっぽい
俺は艶っぽい
267不明なデバイスさん:2013/09/12(木) 00:46:16.64 ID:vzBSk8nQ
艶っぽいってなんだよ洗顔しろ
268不明なデバイスさん:2013/09/12(木) 00:50:14.74 ID:cjd5mdVH
脂性の騎士テッカマン
269不明なデバイスさん:2013/09/12(木) 01:20:21.81 ID:P/H4DeBX
うるせーハゲ
270不明なデバイスさん:2013/09/12(木) 01:41:53.72 ID:WXXSq+BJ
おまえら仲良いな
271不明なデバイスさん:2013/09/12(木) 20:16:00.75 ID:W1bi1lSl
寿命で調子悪かったドスパラ製激安似非アルプス白軸キーボードから
このたびめでたくリアフォに乗り換えますたお前等仲良くしてください

        ∧∧
       (д`* )
       (⊃⌒*⌒⊂)
        /__ノωヽ__)
272不明なデバイスさん:2013/09/12(木) 20:19:38.63 ID:qHKrX8qP
ようこそ
273不明なデバイスさん:2013/09/12(木) 20:21:02.35 ID:6Dw19+Gv
ようこそウホッ!
274不明なデバイスさん:2013/09/12(木) 21:43:41.61 ID:cjd5mdVH
アイドル天使 ようこそようほこ
275不明なデバイスさん:2013/09/12(木) 23:31:55.63 ID:I8WTz/sr
静音仕様のを買ったけどAll45gは思ったより使いやすいというか変荷重よりストレス無いな
276不明なデバイスさん:2013/09/13(金) 01:42:59.12 ID:fqIgE4os
>>266
レスありがとうございます。
ネットの画像だと明るくみえるのですが、艶消し風なのですね!
早速注文しますです!!
277不明なデバイスさん:2013/09/13(金) 06:52:53.54 ID:iRjK7AWs
静音ってそんなに変わるものなの?
メカニカル使ってたから音はあまり気にしないんだけれど普通のと打感が全く変わらないならちょっとほしいかも
278不明なデバイスさん:2013/09/13(金) 10:09:51.67 ID:iRjK7AWs
現行ラインでPS/2って全然ないんだな
91キーでPS/2のやつが欲しいのにNE0100生産してないとか……
279不明なデバイスさん:2013/09/13(金) 11:45:48.15 ID:CqAm8Mwm
等荷重をもっと増やして欲しいな

後どうでもいいけど替えキーの桜色再販キボンヌ
280不明なデバイスさん:2013/09/13(金) 11:48:32.62 ID:Gl+cS2so
>>278
オクで
281不明なデバイスさん:2013/09/13(金) 14:46:23.32 ID:PxrV8qVn
年末セールとかで安くならないの?
この間のみかかXみたいな価格で売られるの見ると今の価格で買うのバカらしい
282不明なデバイスさん:2013/09/13(金) 15:04:46.36 ID:Vpezt1WT
>>281
まぁ確かに件のハイプロ10k円見ちゃった後だとね・・・
そーいや只今テンバイヤー達がオクに出品中。
エクセラーもカカクにリストアップ。
283271:2013/09/13(金) 16:19:35.97 ID:KK5QGQEp
今回初東プレだけれど、好んで使い続ける人たちの気持ちが判ったよ
このキータッチはクセになるわw
>>279
替えキーって何種類くらいあるの?オクで4種類くらい出品されてるけれど
他に好みの色あったら手持ちの奴アルファベット表記のみなんで欲しい気がする
まぁ入手できるならという条件付きだけれど...
284不明なデバイスさん:2013/09/13(金) 16:46:11.76 ID:cKl1MRyh
>>283
8000円くらいするけどラインアップこんなかんじ
ttp://www.topre.co.jp/products/comp/product31.html
285271:2013/09/13(金) 17:50:36.26 ID:omg5K0ax
>>284
トンクス
いいなぁどれも迷うなぁ
286不明なデバイスさん:2013/09/13(金) 18:07:36.48 ID:PrIctlwQ
>>285
交換用キートップは正直高いと思うが、昇華印刷だから長持ちするし
部分的に色を変えて遊んだりもできるぞ
おまいもこっちの世界に来いw

オクのは高いから、価格比較サイトとかでSA0100-KTで検索して
少しでも安く買うといいよ
287不明なデバイスさん:2013/09/14(土) 10:47:47.04 ID:AD1pWZ7j
換えのキートップは海外のがよさげ
無刻印も選べるし、色のセンスも良い

日本のはカナ刻印があるタイプのみなのが嫌な人は少なくないだろう
288不明なデバイスさん:2013/09/14(土) 19:08:42.82 ID:R4AVlyYr
メタルカスタムキット再販してくれよ・・・
リアフォ買ったらつけるって決めてたのに
289不明なデバイスさん:2013/09/14(土) 20:42:48.73 ID:AD1pWZ7j
>>288
再販はどうだろうね

俺は初代のを持ってて今も使ってるけど
良い点はパームレストと見た目くらい
横幅が左右各1.2cmくらいでかくなるし、出っ張ってる部分が板が突き出してるから当たると痛い
上蓋外して付けるけど下はそのまま包み込むからキーボードが高くなる

次は東プレの上蓋をメタルカスタム形状にした奴を出せばいいんじゃないかな
プラなら3千円、表面にアルミ板を張っても5千円で出来そうだし
持ち上げる時の対策が難しいかな・・・
290不明なデバイスさん:2013/09/15(日) 16:17:30.57 ID:ESxy4D9M
>>289
もうね、加工頼むよ
filcoのメタルマジェを足小指に落として骨折した事もあるけど、やっぱ金属の安定感になれたらもうダメだわ
☆のメカニカルキーボードが今でもピカ1の作りで愛用中だけど会社もう無いしw
リアフォはまだ一ヶ月だけど長く交際したい
(HHKB Pro HGは当時値段も配列も論外だったけど、リアフォで出たらさて常識人振る舞えるかどうか)
291不明なデバイスさん:2013/09/15(日) 17:01:35.98 ID:zr3FarRl
アルミ削り出しのケースだけで1.5kgか
鈍器こわい
292不明なデバイスさん:2013/09/15(日) 17:34:48.89 ID:zW4Q+EiY
>>291
大理石フレームのCherry製キーボードは8.4kgあるけどな
293不明なデバイスさん:2013/09/15(日) 19:42:34.03 ID:HZTUNi7p
それただの鈍器や…
294不明なデバイスさん:2013/09/15(日) 20:35:53.95 ID:u69J1p+S
2kg級のキーボードを落とすとか、それが小指に当たるとか
もうね・・・どうしようもないね
295不明なデバイスさん:2013/09/15(日) 20:39:07.78 ID:au/klylp
金属加工する人が履くような作業靴を履いておけば万事解決
296不明なデバイスさん:2013/09/15(日) 21:06:02.42 ID:zr3FarRl
>>292
人造大理石のやつか
机の掃除頻度が下がりそうだな
297不明なデバイスさん:2013/09/15(日) 21:14:56.37 ID:u69J1p+S
東プレスレっていつからこんな中身の無いスレになったんだ?
298不明なデバイスさん:2013/09/15(日) 21:22:06.92 ID:vssCScPZ
東プレが、Winキー付きリアフォばかり拡充して
真のマニアたちの要望を無視して、Winキー無しモデルを廃したから
その方針だと、スレは確実にこうしかならない…

マジレスするとこれw
299不明なデバイスさん:2013/09/15(日) 21:34:14.42 ID:i8N4Rt8F
300不明なデバイスさん:2013/09/15(日) 21:34:42.15 ID:HvV6RSqe
だってあんまり話すことも無いでしょ
雑談スレだね
301不明なデバイスさん:2013/09/15(日) 21:43:44.52 ID:z/ijEqc5
げー、久しぶりに覗いたら86U生産終了かよ。。。
US配列人気なかったのか。。。
302不明なデバイスさん:2013/09/15(日) 21:48:32.16 ID:Z1uaCqwF
87Uをどうぞ
303不明なデバイスさん:2013/09/15(日) 21:57:38.81 ID:8cY6zIg3
究極の配列、84配列化のベースに使えんではないか!
304不明なデバイスさん:2013/09/16(月) 09:17:03.28 ID:yOZYTFaj
86U用のキートップって売ってくれないかなぁ。
87U用のキートップは海外でも売ってるけど、86U用って無いよね?
305不明なデバイスさん:2013/09/16(月) 11:15:28.15 ID:kRVYDW00
大半は流用できるじゃない
306不明なデバイスさん:2013/09/16(月) 12:29:01.01 ID:88Jp/6/e
最下段が使えないゴミをどうしろと
307不明なデバイスさん:2013/09/16(月) 12:53:36.66 ID:tU0psBzs
>>279
elitekeyboardsで買えばいいんじゃねと思ったら送料$56からか・・・
308不明なデバイスさん:2013/09/16(月) 12:56:12.23 ID:MYerbjtB
海外でキートップ売ってるとこ何処?
309不明なデバイスさん:2013/09/16(月) 13:01:46.35 ID:8z27QjUZ
310不明なデバイスさん:2013/09/16(月) 14:56:51.94 ID:5kkknAJ4
当たり前だけど>>309は英語配列用だから日本語配列フル交換は無理だからな
311不明なデバイスさん:2013/09/16(月) 15:36:14.13 ID:yOZYTFaj
変な色のしか在庫がないね。
312不明なデバイスさん:2013/09/16(月) 16:58:29.33 ID:MYerbjtB
>>309
thanks
313不明なデバイスさん:2013/09/16(月) 18:43:24.73 ID:wNA+42Yt
>>307
送料56ドルとか高すぎだろ・・・
合計160ドル払ってキートップをカスタマイズする意味があるのかなー
314不明なデバイスさん:2013/09/16(月) 23:00:07.63 ID:5kkknAJ4
>>313
そんなのは人それぞれだろ
そこに価値を見出せない奴が四の五の言う筋合いは無い
315不明なデバイスさん:2013/09/16(月) 23:15:58.42 ID:p+Ibda+J
なんだこいつ
316不明なデバイスさん:2013/09/16(月) 23:49:03.30 ID:5kkknAJ4
>>311
ほんとだよ
それを日本のキートップ出した奴に100万回聞かせてやりたいわw
317不明なデバイスさん:2013/09/16(月) 23:51:44.17 ID:SMLAxUC3
いまFILCOのを使っています。軸が何色かよくわかりません。
別のLinuxマシンで使っているHHK Pro2というのは押し応えがあるのですが、
このくらい押しごたえのある東プレのキーボードがほしいです。
HHKは45gだそうですが、東プレの日本語キーボードはどんなかんじでしょうか。
店頭で確認したいものの、ちょっと無理でした。ビニールで巻かれていて。

ご意見お待ちしております。
318不明なデバイスさん:2013/09/16(月) 23:57:48.01 ID:88Jp/6/e
45g等荷重のリアフォを買え
319不明なデバイスさん:2013/09/16(月) 23:58:45.78 ID:IMX+2+TZ
日本で出とるやつって緑とさくら色ないんか
320不明なデバイスさん:2013/09/17(火) 00:13:10.02 ID:3/DqCjmS
青も若干色味が違いそうだな
ピンクは楽天辺りで数量限定で売ってたよ、今は知らんけど

刻印の有無も選べるし、わざわざそこに金を出す客の為を思ってるのが一応伝わってくる
高いけどなw
321不明なデバイスさん:2013/09/17(火) 00:32:40.97 ID:IkfiETVi
REALFORCE89S-10thを今使っててall30g、テンキーレスで理想の1つなんだけど、これのUSB版出たりするのかな
もし出ないならもう一つ予備で勝っておくか迷う
322不明なデバイスさん:2013/09/17(火) 00:35:28.02 ID:tjZ/af7a
元画像やディスプレイの都合かもしらんけど青もいい色出しとるね(EKのやつ)
EKでうってるモディフィアキーのセットは東プレ製じゃないのかね
323不明なデバイスさん:2013/09/17(火) 00:55:02.52 ID:OSjednX2
>>321
俺はそれをUSB変換して使ってるぜ!
324不明なデバイスさん:2013/09/17(火) 01:08:55.31 ID:IkfiETVi
>>323
おう、俺もUSB変換だぜ!いやすまん書き忘れてた。
いや変換コネクタ噛まさなくて済むUSB版ができれば欲しいなーと。
今使ってるのは相性とかもおkだし気にすることでもないのかな、よく分からなくなってきたw

とにかく89S-10thは最高だぜ
325不明なデバイスさん:2013/09/17(火) 01:31:14.40 ID:2OrDZhRp
>>318
やはりそうなりますか。一度東プレのキーボードを叩いてみたいのですが、機会がない。
東プレのラインナップに45gのがありますが、HHK Pro2のような感じなのか、確認したいです。
このまろやかな押した感じをWindowsマシンでも使いたいのですよ。
326不明なデバイスさん:2013/09/17(火) 02:07:40.78 ID:VcjHKJbS
ハウジングが鉄板にマウントされてるRealforceと違ってHHK Pro2は上蓋と一体成型だからそこら辺からくる打鍵感の違いは有ると思われる
けどどの程度違うかは実際に両方所有している人が現れるのが一番手っ取り早いな・・・
327不明なデバイスさん:2013/09/17(火) 02:30:30.66 ID:2OrDZhRp
>>326
なるほど。荷重が同じでも構造が違えば感触も違うわけですね。
気がついていませんでした。うかつでした。
やはり東プレの実物を触る必要がありますね。
ご回答有難うございました。
328不明なデバイスさん:2013/09/17(火) 02:52:01.73 ID:Wl4EpTH6
>>327
展示品を触りに秋葉原まで行くにも交通費がかかる。
思い切って買ってしまうという選択肢はいかが?
329不明なデバイスさん:2013/09/17(火) 05:12:00.70 ID:4btdDuh5
色々情報調べてRealforce91UDK-Gを買おうと思ったものの在庫切れ&高値止まりで手が出せない…(´・ω・`)
330不明なデバイスさん:2013/09/17(火) 06:51:07.50 ID:vJS0E0g/
UDKG最高にいいよー、赤軸から変えたけどもうメカニカルには戻れんよ
331不明なデバイスさん:2013/09/17(火) 07:26:42.32 ID:e/2rxRqM
>>330
あおりでなく聞きたいのだが、メカに戻れない理由は?逆にリアフォの欠点てなにかある?
332不明なデバイスさん:2013/09/17(火) 10:54:09.69 ID:vJS0E0g/
俺はクラマスの黒軸と赤軸、RAZERの茶軸を使ってたんだけど、キーを押し込んだときのぐらつきが無くスムーズで心地良く疲れない、キートップも質感が高くついナデナデしてしまうw

欠点は個人的に地味すぎて格好良くない、ケーブルが抜けない、UDKGは文字が見えないw
333不明なデバイスさん:2013/09/17(火) 12:05:17.87 ID:hr/DcL8T
>>329
よくわからってらっしゃる
刻印見えない以外完璧すぎるよな
334不明なデバイスさん:2013/09/17(火) 12:34:41.86 ID:orSUziZk
刻印見たいならアイボリー選べば良いのに
昔ながらのツートンカラー、トラックボールとの距離が近くなるテンキーレス
無駄のないWinキーレス。US配列84keyこそ至高にして最高の配列
335不明なデバイスさん:2013/09/17(火) 14:55:29.04 ID:pLuOGM+E
要はアイボリーは事務用品テイスト全開すぎてオサレ指向だとダサいって事だな。

墨色(昇華印刷)のやつは照明環境をしっかりやればある程度は見易くなる・・・なるが・・・やっぱ微妙に見辛く感じる時もある。
108UG-HiProみたいなグレー色がいいのかもしれん。
336不明なデバイスさん:2013/09/17(火) 15:01:17.67 ID:3/DqCjmS
HiProは持ってないが89S-10thのグレーは微妙だった
白の事務系とはまた違ったヤボったさを感じたんで即効キートップ入れ替えた
337不明なデバイスさん:2013/09/17(火) 15:52:42.80 ID:t+8cKUzF
来月EKから新しいモディフィアキーセットが出る模様
日本への送料はたぶん9 USD
338不明なデバイスさん:2013/09/17(火) 15:55:18.13 ID:pV1j0/m+
オマイラそんなにキーボードに金かけて普段なにやってるのよ
株を毎日累計数千万売買してても殆どマウスしか使わないってのに。
339不明なデバイスさん:2013/09/17(火) 16:21:07.65 ID:iJihlbWh
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    株を毎日累計数千万売買してても殆どマウスしか使わないってのに
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
340不明なデバイスさん:2013/09/17(火) 16:23:33.93 ID:PNA8utzH
東プレはもっと早く一般向けキーボード市場に参入すべきだったな
X68000でリアフォ使いたかったわ
341不明なデバイスさん:2013/09/17(火) 16:44:46.05 ID:7tNo/ila
株取引をやるのは別に構わんが、それで妙な上から目線になる輩はアホだなw
342不明なデバイスさん:2013/09/17(火) 17:13:00.59 ID:orSUziZk
>>340
年に一度くらいヤフオクに変換器が出品されてるよ
343不明なデバイスさん:2013/09/17(火) 17:37:08.78 ID:aRBr/c5S
>>338
HHKYの50万するやつの購入社は会社の経営者とかが多かったらしい
ようするにお飾り
344不明なデバイスさん:2013/09/17(火) 18:43:19.73 ID:uObamd5v
>>343
さすがに50万もするやつはそうかもしれんが、
数万なら実用として十分成り立ってるでしょ?

自分の場合は数千円のキーボードだと1年ぐらい経つと何かしらキー異常(反応悪化や引っ掛かり等)発生して、
快適に使うには買い替えを余儀なくされていたが、
リアフォに買えてからはそういう理由で買い替える必要が無くなったので、
年当りのコストも決して悪くはない状況。
10年経過したやつは内部のゴムキャップ硬化を感じるがそれでも安キーボードより良い操作フィーリングは良い。
345不明なデバイスさん:2013/09/17(火) 19:20:22.73 ID:3/DqCjmS
>>343にとっては50万円のキーボードも
2万円のキーボードに1万円のキートップを付けるのも同じに見えるんだ

どんだけ貧乏なんだよwww
346不明なデバイスさん:2013/09/17(火) 20:20:42.54 ID:M5Jexw67
50万のキーボードとか一般販売されてたっけ…?

それはともかく
US配列至高な俺は、それでも職場やMACbookでも極力違和感がないように
レジストリで日本語配列にしてるのは邪道かな?
幸いにも右端のキーは使わないので省いてるとゆうか省くしかない(笑)
347不明なデバイスさん:2013/09/17(火) 20:41:55.54 ID:taaECgV4
PS/2とUSBって最近のOSだとレイテンシの差を感じなかったりするの?
思ってた以上にリアフォからPS2が減るっていてちょっとおどろいてる
348不明なデバイスさん:2013/09/17(火) 22:04:00.79 ID:dMs7lzG0
50万てキーが1個1個漆塗りのやつじゃなかったっけ
349不明なデバイスさん:2013/09/17(火) 22:57:20.63 ID:zO41NbZ8
そうそう、これ。
http://allabout.co.jp/gm/gc/196993/
350不明なデバイスさん:2013/09/17(火) 23:23:42.80 ID:bbWCvBlZ
ミになる図書館でタイピング対決
351不明なデバイスさん:2013/09/18(水) 00:09:21.14 ID:8DFq8rro
352不明なデバイスさん:2013/09/18(水) 02:38:51.65 ID:3CneAzzC
リアフォ買ったけどガタガタ揺れるな
返品する前に過去レス読んで、床の上とプリンターの上で試したら揺れなかったわ
まさか台が歪んでるとはねぇ
前のキーボードじゃ揺れなかったのに・・・
ティッシュを二つに折って右上角に敷いたら揺れなくなったので何か貼るかな
353不明なデバイスさん:2013/09/18(水) 08:05:53.55 ID:m7khiN/g
>>332
亀で申し訳ない
ぐらつきか。意外で些細なところだなと思ったのだが、
ぐらつきを押して遊ぶ癖がいつの間にかついてたり、ミスタイプが異常に多かったりしたこと思い出した
指先の感覚て思っている以上に大きくて、そもそもそんなとこに気を取られること自体が、、ということか
リアフォにつぎ込むだけの価値はあるかと思案してたんだが、目線を上げれた気がするよ
ありがとう
354不明なデバイスさん:2013/09/18(水) 14:19:52.00 ID:vc23aOHb
>>352
左右の端を持って軽くひねれば直るよ
355不明なデバイスさん:2013/09/18(水) 14:26:33.92 ID:5JDDVDlh
リアフォってUSBをPS/2に変換して使えないの?
356不明なデバイスさん:2013/09/18(水) 17:15:18.47 ID:5cJCqwZX
>>354
歪んだ机に合わせて正常なリアフォ歪めるのって抵抗ない?w
357不明なデバイスさん:2013/09/18(水) 19:22:25.68 ID:T5WK8Xl7
工場のおじちゃんおばちゃん、どうか91UDK-Gの生産を巻きでお願いします(T人T)
358不明なデバイスさん:2013/09/18(水) 19:58:45.20 ID:M7nPnwwL
>>352
小さいハンドタオルを下に敷くと良いよ。
359不明なデバイスさん:2013/09/18(水) 20:16:59.35 ID:Z5iwoJHu
>>355
「USBリアフォを変換してPC本体とはPS/2接続」って意味だったら
出来るよ。

俺はKVMでやってる。
ttp://corega.jp/prod/pc2kvmc-w/
ttp://corega.jp/prod/pc4kvmc-w/
現行品だと↑あたりがそう。
まあ変換コネクタ的なものじゃないから、それなりの価格だが。
360不明なデバイスさん:2013/09/18(水) 21:15:40.69 ID:LjxXCWgs
リアフォって大人の仕事道具としては安い部類だよなw
プラ製品に少しくらいガタがあったくらいで騒ぎなさんな
361不明なデバイスさん:2013/09/18(水) 21:25:11.92 ID:XsocPe80
切実に大人用のキーボードを教えてくれないか

遥かな高みを目指したい
362不明なデバイスさん:2013/09/18(水) 21:42:41.90 ID:5cJCqwZX
先に出てた50万のキーボード
363不明なデバイスさん:2013/09/18(水) 21:47:36.73 ID:Gck1CUXL
漆塗りみたいに「中身の無い」自己満方向へいくのか、自分の指に合わせたフルオーダー一品モノのような実利主義でいくのかだよな
364不明なデバイスさん:2013/09/18(水) 21:54:42.73 ID:XsocPe80
俺も八万ぐらいする万年筆を買ったけど使い途もないのでただただ机の中で腐っている

リアルフォースで満足しておくよ
365不明なデバイスさん:2013/09/18(水) 22:01:37.47 ID:+8lhcDCe
リアフォに決まりなの?
キーキャップを変えまくりたい大人ならCherry MXスイッチの方がいいけど
366不明なデバイスさん:2013/09/18(水) 22:18:19.08 ID:5JDDVDlh
そんなので喜ぶのはガキだけでしょ
367不明なデバイスさん:2013/09/18(水) 22:23:50.18 ID:Gck1CUXL
なにが決まりかはわからんがw
富士通バネ式も結構打ってて楽しいよ
メカニカルはやはり「飽きる」かなー
368不明なデバイスさん:2013/09/18(水) 23:49:24.69 ID:BWLd8nH4
>>361
終息品であり現物を見た事ないけれど、エプソンビジネスフルキーボード BFKBPS2 とか?
何とテンキーを左右に付け替えられる…らしい

ところで、キートップの色についてなのだけど
交換用白色キートップをホビーショップやホムセン辺りで調達できるエアゾール塗料
(例えば、ガンダムカラーとか染めQとか)で任意の色で塗装しちゃダメなの?

書いてて色々と間違えている気がしたのはここだけの話
369不明なデバイスさん:2013/09/19(木) 00:18:21.66 ID:c6VzfkNT
塗装するなら触る事の多い物には普通の缶スプレーとか染めQでの塗装はオススメは出来ないかなぁ
皮脂に弱いのか結構早い段階で剥げたり変色したりする事が多いし
なので皮脂等に強いとされる2液のウレタン塗料をオススメしたいけど色々とハードルは高いね・・・
370不明なデバイスさん:2013/09/19(木) 00:56:51.57 ID:qSb/6ppD
大人?かどうかはともかくオヤジは
高級木材、アルミの削りだし、本革、デザイナーズ、ここらに弱い
371不明なデバイスさん:2013/09/19(木) 01:10:25.88 ID:6M4dCXnz
>>370
団塊オヤジは貧乏への反動とテレビ洗脳ですっかりやられてるから、そういうのに弱いよなw
メーカーには「機能美」を追及してほしい
372不明なデバイスさん:2013/09/19(木) 01:43:01.17 ID:qSb/6ppD
そこまで卑下できんわ
親父は元超エリートだしあの時代特有のクローズドな知識の宝庫だ
ただ趣味は微妙なだけ
373不明なデバイスさん:2013/09/19(木) 01:50:28.19 ID:oeFFwH42
落ちぶれても元超エリート世代・・・落ちぶれてスマン!
374不明なデバイスさん:2013/09/19(木) 01:53:53.39 ID:6M4dCXnz
平日のこんな時間に2chやれちゃってる団塊Jr.か〜
なんかお互い齢がわかってツライな(笑)
375不明なデバイスさん:2013/09/19(木) 01:54:46.69 ID:qSb/6ppD
まあなw
376不明なデバイスさん:2013/09/19(木) 02:54:24.27 ID:Fkt0M4D4
\ ⊂[J( 'ー`)し
  \/ (⌒マ´
  (⌒ヽrヘJつ
    > _)、
    し' \_) ヽヾ\
          丶_n.__
          https://www.hellowork.go.jp/
              ̄   (⌒
            ⌒Y⌒
377不明なデバイスさん:2013/09/19(木) 09:09:23.99 ID:okq8tuTH
>>369
色付けた後クリアラッカーなんかで表面処理しても無駄かねえ
純正のキートップて割ると中までその色で染まってるのかな
378不明なデバイスさん:2013/09/19(木) 11:00:08.34 ID:/BkDWfX5
>>377
塗装の耐久度アップも大事だけど、その前に塗装した際のタイプ時のキー感触も考慮した方がいいような気がする。
実際、純正キートップの昇華印字版とレーザー印字版で感触が違うという意見もあり、
傾向として塗装処理のない昇華印字版の方が感触が良いとされる。
379不明なデバイスさん:2013/09/19(木) 12:09:27.61 ID:PM0HB7W1
昇華印刷はPBT樹脂
レーザー印刷はABS樹脂
スクリーン加工を行うのはシルク印刷

Cherry MX用だけど、104配列の二色整形PBT樹脂のキートップが送料込み40ドルで販売開始するみたいだね
あれ?どこか昇華印刷で7千円くらいのキートップ売ってたよね?
高いのは仕方ないとか言いつつ、それ以上の物が半値だよ?あれれおかしいなあ
380不明なデバイスさん:2013/09/19(木) 13:16:57.14 ID:FC7G6Q/m
水性ウレタン床用ニスっていうのが良さそうな気がしているけど、使ったことはない。
完全に重合が終了するのに1月ぐらいかかるらしいけど、乾燥時間としては1日とかかいてあるので要注意
381不明なデバイスさん:2013/09/19(木) 19:16:32.72 ID:/VatJDNV
キートップ塗装とか言ってる奴が居るけどな
塗装するとすべすべになって指が滑らなくなるんだよ

一般的なキートップ全てがわざわざ表面加工している意味に気付け
382不明なデバイスさん:2013/09/19(木) 19:20:03.95 ID:oYsfTVN5
エプソンのビジネスキーボード
383不明なデバイスさん:2013/09/19(木) 21:05:31.27 ID:cJ4Rrk8a
>>379
商売なの分かってる?
多少安くしたところで売れる数なんてたいして変わらないんだから高く売るのが普通だろ
384不明なデバイスさん:2013/09/19(木) 21:37:21.52 ID:oZ1zGSW6
>>383
何だ?商売って?

元々、東プレはキーボードに力を入れる気は無いんだよ
逆に個人注文でも数出せば作ってくれるという利点もあるかもしれないが
所詮、小規模生産で割高なんだよ、全てにおいてな

勘違いするなよ? それが悪いと言っているわけではないからな
385不明なデバイスさん:2013/09/19(木) 23:11:56.73 ID:ymZgYPKv
力を入れる気は無いのと、全く商売っ気を出すつもりが無いってのはちがくね
386不明なデバイスさん:2013/09/19(木) 23:30:16.53 ID:dtYr/9AK
5年ぐらい前だったか?ビッグサイトで組み込み機器分野のハード&ソフトの展示会に東プレがブース出展してたけど、
展示品に閲覧者が来ても、気付いてか気付かずかスタッフ達は身内談義でワイワイし続けてたのは如何なものかと思った。
387不明なデバイスさん:2013/09/19(木) 23:40:37.08 ID:oZ1zGSW6
>>385
ほぼ一緒
安全圏でちまちまやってるのを商売っ気が無いというのは過言ではない
388不明なデバイスさん:2013/09/20(金) 00:27:33.97 ID:rA68YGUz
じゃあちょっとだけ価格設定間違ったんだよw
その価格設定で都合悪いやつが居たって気にしないだろ。
商売する気無いんだからw
389不明なデバイスさん:2013/09/20(金) 02:07:44.23 ID:Yn8hHXb5
早い話がボッタ
390不明なデバイスさん:2013/09/20(金) 02:20:06.42 ID:ghtDICHh
東プレは風呂の蓋で潤ってんだよw
391不明なデバイスさん:2013/09/20(金) 02:38:04.95 ID:GM5SKLIw
>>384が言うように東プレはキーボードやらに力を入れる気はないだろう
プレスやら冷凍車が事業のメインなんだから
売上構成比でREALFORCEは2-3%てとこじゃないかね
392不明なデバイスさん:2013/09/20(金) 04:08:50.78 ID:7787LObv
技術持ってるんだから伸ばせると思うけどねもったいねー
393不明なデバイスさん:2013/09/20(金) 07:28:03.05 ID:baaYQ1qg
東レってキーボードもつくってたのか。手広いな
394不明なデバイスさん:2013/09/20(金) 07:50:16.58 ID:eJj9qtpH
キートップも10色入りでランダムとかにすればいいのにね

1色は飽きるお
395不明なデバイスさん:2013/09/20(金) 09:01:58.88 ID:F/y/pxNU
高級木材なのかは知らんけど
ソロバンの珠みたいな木でキーボード作ったら摩耗しにくそうだな
でもOreeみたいのは何か違和感がある
396不明なデバイスさん:2013/09/20(金) 12:34:22.08 ID:5/n5pPst
1300円超えたか
業績堅調でここ数年で一番くらいの株価ですな
397不明なデバイスさん:2013/09/20(金) 15:52:29.06 ID:BoQyac9+
リアフォはUSBをPS/2変換コネクタに刺しても動作してくれないのかね
398不明なデバイスさん:2013/09/20(金) 17:25:18.32 ID:1wbXVetI
変換コネクタなら使えるでしょ
ジャンク屋で見かけるコネクタはキーボード側で変換してるから無理
PC切り替え機で変換させたところで同時押し制限が変わる訳じゃ無いから微妙だよ
会社のパソコンでUSB潰されて使えない人にしか向かない
399不明なデバイスさん:2013/09/20(金) 18:49:21.29 ID:wdHrMTfc
>>397 >>359

足りないコ参上、ってやつかw
400不明なデバイスさん:2013/09/21(土) 01:07:29.45 ID:74LKzh/Y
胡桃の木とかでキーボード高級感ありそう。
狂いも少なくて。
401不明なデバイスさん:2013/09/21(土) 02:37:50.22 ID:u3I23Q8E
なかっち 動画
http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0s



みんなで選ぶニコ生重大事件 2012
http://vote1.fc2.com/browse/16615334/2/
2012年 ニコ生MVP
http://blog.with2.net/vote/?m=va&id=103374&bm=
2012年ニコ生事件簿ベスト10
http://niconama.doorblog.jp/archives/21097592.html


生放送の配信者がFME切り忘れプライベートを晒す羽目に 放送後に取った行動とは?
http://getnews.jp/archives/227112
FME切り忘れた生主が放送終了後、驚愕の行動
http://niconama.doorblog.jp/archives/9369466.html
台湾誌
http://www.ettoday.net/news/20120625/64810.htm
402不明なデバイスさん:2013/09/21(土) 08:14:48.10 ID:S6ScsHl3
91UDK値下げ(値戻り?)キタ━(゚∀゚)━! 即ポチ余裕でした。
これでついにリアフォ充に…(`;ω;´)
403不明なデバイスさん:2013/09/21(土) 09:31:55.75 ID:KZKaDeWz
>>402
尼のことか?
404不明なデバイスさん:2013/09/21(土) 19:07:55.25 ID:YiNJiM4B
UDKが18000円で買えるとは
良い時代になったな
405不明なデバイスさん:2013/09/21(土) 19:13:16.27 ID:O7CPVRQp
86u、尼の在庫フカーツ?
406不明なデバイスさん:2013/09/21(土) 19:20:58.69 ID:XLeQE0xN
日課である尼のセール86U在庫チェックしたら復活!
しかし、、

前スレ>>676 >もし在庫復活してたら、アカウントサービスで発送日の変更をしろ。注文時の価格で買える。
アカウントサービスにその項目が無い
結局買えないのかorz
407不明なデバイスさん:2013/09/21(土) 19:30:07.20 ID:O7CPVRQp
>>406
ん?
どうしたの?
おまいさん、この間の安売りの時に買えたのか?
408不明なデバイスさん:2013/09/21(土) 19:35:02.39 ID:XLeQE0xN
>>407
そそ。前スレで嘆いてたうちの一人です
正確には買えたではなくて、仮の整理券だけ得たみたいな状態ではや3ヶ月弱
409不明なデバイスさん:2013/09/21(土) 19:42:51.92 ID:z0djrfaM
>>408
注文したんだよね?11800円の時に
俺んとこに今日コンビニ支払いの番号届いたぞ。
メール確認して見たらどうかな。
410不明なデバイスさん:2013/09/21(土) 19:57:50.86 ID:XLeQE0xN
>>409
そう。クレカ購入
ためしに支払い方法と配送方法を変更、といっても前と同じものを選択して確定したが、
変更したよね、送ったら知らせてやるよのメールだけが届き、
尼は 「注文が確定しました 2013年7月5日 未発送」 のままステータス変わらず
411不明なデバイスさん:2013/09/21(土) 20:04:54.65 ID:z0djrfaM
>>410
なら、発送待ちの段階なんじゃないか?
俺はコンビニ払いだからその点はよく分からないが。
412不明なデバイスさん:2013/09/21(土) 20:37:44.65 ID:NKDx2k0z
86Uやっと来るのか
長かったよ〜
413不明なデバイスさん:2013/09/22(日) 07:27:39.32 ID:eyzEqKOn
手元の86Uはもう5年も使ったし、そろそろ新品にするかな。
他にも86UBとか、10th 87Uとかもあるけど。
414不明なデバイスさん:2013/09/22(日) 08:02:35.18 ID:iIKHux9v
えっ
俺なんて10年使ったメンブレンから東プレに乗り換えて、当分は使おうと思ってたのに
415不明なデバイスさん:2013/09/22(日) 08:23:34.27 ID:EF9r9yCj
そりゃ期間よりどのくらい使ったかが重要だし
416不明なデバイスさん:2013/09/22(日) 08:38:53.90 ID:NEBbe+da
メンブレンの寿命はハードパンチャーっぷりにもよると思う
417不明なデバイスさん:2013/09/22(日) 08:39:58.76 ID:OUSf+bYI
まあ約30年前のメンブレンキーボードが現役で動くくらいだもんな
IBM角ロゴ凄い話
418不明なデバイスさん:2013/09/22(日) 10:37:07.49 ID:8v0GENUA
86u、また11800円で出てくる可能性あるかな?
前回はちょっとのところで買い逃したorz
あれは尼の値段間違いだったのだろうか?それともサプライズセールだったのか?
419不明なデバイスさん:2013/09/22(日) 10:51:52.31 ID:ZY2acaG8
キートップの下のスイッチみたいなところって取り外しできる?
ちな91UBK
420不明なデバイスさん:2013/09/22(日) 10:55:50.63 ID:XbAbsvaU
英語配列テンキーレスALL45gって2年位前に出回ってたんだな。
今更過ぎて、在庫皆無だよ。orz
421不明なデバイスさん:2013/09/22(日) 10:56:40.52 ID:8Y2jZiUC
>>417
今のメンブレンと、そのキーボードでは別格だと思います
422不明なデバイスさん:2013/09/22(日) 11:13:30.07 ID:aum4UhUp
423不明なデバイスさん:2013/09/22(日) 11:38:04.19 ID:XbAbsvaU
>>422
ありがとう。さっそくカートに入れた!
…けど、送料入れて$294.56 USD。税金入れて3万円越?
初Realforceでこの値段は厳しいなぁ。
424不明なデバイスさん:2013/09/22(日) 14:22:49.44 ID:VkfYYoJt
>>419
できる
425不明なデバイスさん:2013/09/22(日) 14:24:28.38 ID:38Ty/Hvv
基板固定するのにネジが20本以上使われてるよな
もう二度と分解したくないわ
426不明なデバイスさん:2013/09/22(日) 17:31:56.24 ID:3pYLZO2f
同じサイズのプラスだけでしょ
427不明なデバイスさん:2013/09/22(日) 19:51:03.56 ID:YwE+VKyv
これとCHERRYはどっちが打ちやすいの?
428不明なデバイスさん:2013/09/22(日) 20:16:41.57 ID:8Xy65uLg
人それぞれ
429不明なデバイスさん:2013/09/22(日) 20:44:17.99 ID:OUSf+bYI
打ちやすさならRealforce最強。長時間使っても疲れない
打っていて楽しいのがメカニカルやModel M
430不明なデバイスさん:2013/09/22(日) 20:55:36.04 ID:uGZQ3F4l
30gのテンキーがほしい
431不明なデバイスさん:2013/09/22(日) 21:14:54.99 ID:dYV2xfq2
> 打っていて楽しいのがメカニカルやModel M

ただしCherry軸を除く、って書かないとw
432不明なデバイスさん:2013/09/22(日) 21:46:32.93 ID:OUSf+bYI
>>431
Cherryも純正のソフトなタッチは好きだよ
ただプレートマウントは全部試したけど全く好きになれなかったわ
433不明なデバイスさん:2013/09/22(日) 23:28:23.79 ID:snwvWlJ8
108UG-HiPro 使ってる人いたらレポよろ

中古を物色しているんだが、いまいち使い易そうな感じがしない。

http://auctions.search.yahoo.co.jp/search?p=realforce+108UG&auccat=2084219323
434不明なデバイスさん:2013/09/22(日) 23:46:52.51 ID:JwcYaIl3
>>433
ウンコみたいなミエミエの宣伝乙
435不明なデバイスさん:2013/09/23(月) 00:32:03.16 ID:ndpmgctw
4台中3台は転売品だな。
436不明なデバイスさん:2013/09/23(月) 00:39:04.25 ID:Xzbpqsh3
1人はAmazonから買ってるから2人が転売屋だろ
M570は壊れたって乞食すれば貰えるから実質無料
437不明なデバイスさん:2013/09/23(月) 01:00:00.61 ID:ndpmgctw
>>436
30分ほど前にはもう1つ出てて、今見たら消滅してた。
転売王エクセラーが\27800だったかで出してたから落札無し終了だと思われる・・・
438不明なデバイスさん:2013/09/23(月) 06:07:25.13 ID:XM9pPBUG
昨日91UDK届きました(`・ω・´)先輩諸氏ヨロシクオナシャス
この打ち心地は…ぐらつきなくすっと指が沈む感じで…すごく…気持ちいです…
一緒に購入したFILICOの革パームレストも硬さ・高さもちょうど良くて素晴らしい…
439不明なデバイスさん:2013/09/23(月) 08:42:10.09 ID:cy467gVa
詳細レポートお願い
440不明なデバイスさん:2013/09/23(月) 22:27:03.13 ID:bicg7aGE
UDKを静音verにして、発売してほしい
ダイヤテック頼む
441不明なデバイスさん:2013/09/24(火) 06:02:30.05 ID:cYgwkEcM
やりましょう!
442不明なデバイスさん:2013/09/24(火) 07:53:52.72 ID:bBhvSuQy
テンキーレスであの値段ならOADG109Aにしたらハイプロ越えるんじゃないかな
443不明なデバイスさん:2013/09/24(火) 09:55:05.00 ID:WmTvssxO
86U、在庫無くなる前に(先のことだろうけど)予備を一台確保しとくべきかな?
今使ってるのはガタがきてる様子はないが、永久に使えるものでもないよね?
個人的に87は無いと考えてる。
444不明なデバイスさん:2013/09/24(火) 10:11:37.91 ID:bBhvSuQy
101だって気がついたら無くなってたし、買えるときに買ったほうが良いよね
予備に2枚、今使ってるのは部品取りか、他のRealforceのパーツ持ってきて交換するか
なんにせよ部品が残ってるから暫くは安泰ね
445不明なデバイスさん:2013/09/24(火) 10:17:39.04 ID:8JLfbbvy
製造中止後の在庫処分期間が終わればすこしずつ値上がりしそう
部品が同じ間は修理してもらえるんじゃね
446443:2013/09/24(火) 11:27:07.13 ID:WmTvssxO
>>444
ありがと。
やっぱ、買えるうちに買うのが一番かぁ。
安売りしてたらゲットしたいところ。

そういえば以前、アマゾンでセールやってたんだっけ?
買えた方が羨ましい。 いくらだった?
447不明なデバイスさん:2013/09/24(火) 12:09:04.84 ID:bBhvSuQy
>>446
418 不明なデバイスさん sage 2013/09/22(日) 10:37:07.49 ID:8v0GENUA
86u、また11800円で出てくる可能性あるかな?
前回はちょっとのところで買い逃したorz
あれは尼の値段間違いだったのだろうか?それともサプライズセールだったのか?
448不明なデバイスさん:2013/09/24(火) 13:38:10.20 ID:WmTvssxO
>>447
d
11800円か。安いな。
買えなかったのが悔やまれる。
449不明なデバイスさん:2013/09/24(火) 19:09:31.07 ID:GY9vbZYC
>>433
氏ねよ 転売屋
450不明なデバイスさん:2013/09/24(火) 23:10:32.36 ID:9+ZRVgOW
リアフォって寿命くるの?
5年使っているんだが、未だに壊れる気配が無いどころか
打ち心地も劣化した気配が全く無いんだが。
みんなのはどう?
ジュースをキーボードにこぼしたとか、
落下させて壊した以外で買い換えた方っていますか?
451不明なデバイスさん:2013/09/24(火) 23:42:13.68 ID:tkjbWMNB
>>450
同時期に同一機種を2枚買って、1枚は滅多に使わないところに置いてある。
日常使ってるのと使ってないのを叩き比べると、明らかに感触違う。

かといってそれが劣化という訳ではなく、味が出るとかアタリが付くとかそんな感じ。
452不明なデバイスさん:2013/09/25(水) 00:27:08.14 ID:2XQ/nFsu
三年間ほぼ毎日使ってる奴と新品を比べると明らかにへたってきてる感じはある
壊れるとまでは行かないけど
453不明なデバイスさん:2013/09/25(水) 00:42:26.08 ID:TIusKiDm
なんにもしないでもゴムは経時変化していくものだから、カップ状の部品とか
使ってると変化はあるんじゃね?
金属バネだけのメカニカルだと比較的変化は少ないのかと思うが根拠ない。
454不明なデバイスさん:2013/09/25(水) 00:45:18.12 ID:28IEHfuO
俺のも2010年に買ってから毎日使ってるけど、特に異変もなく普通に使えてるな。
東京オリンピックまでこのまま使えたりしてw

へたったくらいじゃなかなか買い換える人も少ないんじゃないかな。値段も値段だし。
逆に普通に使ってて故障するとしたら、何が思い当たるだろう?
スイッチの故障とか? でも、リアフォの方式だとチャタリングも無いよね。
455不明なデバイスさん:2013/09/25(水) 00:48:51.81 ID:2XQ/nFsu
基盤の故障で認識しなくなるとかじゃない?
というか普通にキーボード使ってて最初にキーが潰れてダメになる事ってそんなに多くないと思う
456不明なデバイスさん:2013/09/25(水) 00:58:32.74 ID:TIusKiDm
マウスのボタンはチャタリングとかでダメになるけど、キーボードはなったことないなそういえば。
なんで?
457不明なデバイスさん:2013/09/25(水) 01:07:46.59 ID:YotCjayL
メカニカルなんかだとチャたることもあるけど
そもそもそれ以外は根本的に機構が違うからな
458不明なデバイスさん:2013/09/25(水) 01:24:36.29 ID:QjXDuowr
>>456
マウスのボタンは小型の金属接点スイッチで相対的に虚弱だからだと思う。
例えば高額で高耐久そうなロジクールとかのゲーミングマウスでも、
オムロンのチャイナ製スイッチ(どうもマウス専用でOEM製作、コストは国産版の数分の1だそうな)を採用するなど
只でさえ虚弱なスイッチなのにコストダウン品を使っていたりする現実。
ゆえにこのチャイナ製スイッチを同形状の国産品に取り替える人もいるようだ。
459不明なデバイスさん:2013/09/25(水) 06:56:50.17 ID:9k7mBbA2
OMRONスイッチ使ったキーボード数枚持ってるけど、ALPSのほうが好きだなあ
460不明なデバイスさん:2013/09/25(水) 09:20:40.99 ID:pOI78WYJ
ヘタったところからさらにヘタりが進行するかどうかの話って聞かないよね。
同じ程度にヘタった状態を作り出すのが難しいしw
461不明なデバイスさん:2013/09/25(水) 11:09:44.26 ID:l9TWATj5
尼の91UDK-Gの売り出しが終わってしまったか
462不明なデバイスさん:2013/09/25(水) 15:22:13.63 ID:IH5wx2iC
いいからはやくテンキーレスPS/2キーボード出せよ
463不明なデバイスさん:2013/09/25(水) 17:26:56.90 ID:Lg4+b+lj
そんな貴方に89s-10th
464不明なデバイスさん:2013/09/25(水) 20:56:18.03 ID:9xyKrSYH
>>462
10周年記念が安かったんだから買っておけばよかったじゃん
アキバドスパラだと1万4千円ぐらいまで一時期下がってたぞ
465不明なデバイスさん:2013/09/25(水) 22:44:40.94 ID:HqF8sn1a
91UDK-G届いたけど、皆が言うほど見にくくはないね。
それよりも思ってたより音が大きいのが気になる。
466不明なデバイスさん:2013/09/25(水) 22:48:36.30 ID:28IEHfuO
86U、ほかの機種と比べて値段が高めなのはどうしてだろ?
いつ見ても1万円後半だよね
467不明なデバイスさん:2013/09/25(水) 23:52:27.82 ID:mFThdm9U
定価が違うんじゃないかな
468不明なデバイスさん:2013/09/26(木) 13:31:41.90 ID:8fhtH6f3
2004年製の106sを毎日使ってるけど、壊れる気配が無い。
OHして貰ったら、ゴム椀新品に替わる?
469不明なデバイスさん:2013/09/27(金) 05:08:00.77 ID:epu5e+8t
OH....miss spell...
470不明なデバイスさん:2013/09/27(金) 07:29:17.18 ID:sMQdisYg
fuck you
471不明なデバイスさん:2013/09/27(金) 07:43:10.15 ID:cMvpChYZ
>>463-464
win8ちゃんだから何かとwinキーがないとすねるんです
472不明なデバイスさん:2013/09/27(金) 19:36:18.52 ID:mkRjbuYL
>>451
個人差もあるだろうが2年くらいして較べるとあきらかに劣化感があったよ
キーが不均一に重くなって打ちにくい感じがしたので予備と入れ替えた
それでもHP付属キーボードの新品よりは打ちやすかったんだけどね
473不明なデバイスさん:2013/09/28(土) 19:52:15.93 ID:HarAPpEG
>>451
ヤフオクで中古を結構買うけど、確かにゴムのヘタリはある。
クレのラバープロテクタントで復活、もしくは予防出来ないかと思案中
474不明なデバイスさん:2013/09/28(土) 19:56:41.10 ID:VkkjmY/8
86U、今使ってるのが壊れた時用にもう一台買おうか迷ってるんだが、
他の機種と比べてちと高いな・・・
人気あるのかな?
15000円なら買いたいところではあるんだが。
475不明なデバイスさん:2013/09/29(日) 01:15:36.10 ID:BqeV4X95
プログラマなら86Uでしょう
自分ももう一台買い増したい
476不明なデバイスさん:2013/09/29(日) 06:56:47.05 ID:sCb/Yt7z
個体差の大きいRealfoceで、ヘタりがどうとか言っても虚しいだけじゃね?
477不明なデバイスさん:2013/09/29(日) 10:25:00.98 ID:3qWY3v6i
>>475
私、女だけど、86U使ってるの。
478不明なデバイスさん:2013/09/29(日) 14:59:09.71 ID:cr9rG6W6
スカイブルーのキートップが一番安く売られてるけれど、そんなに不人気なのかな?
イカちゃん大好き人間としてはこれに勝る色は存在しないと思うんだが。
早速ポチって英語キーから換装するわw
479不明なデバイスさん:2013/09/29(日) 15:56:59.37 ID:W5LECamQ
くっさ
480不明なデバイスさん:2013/09/29(日) 21:31:37.49 ID:g6d7ZaTW
86じゃなくて87はどうなん? 108と91は持ってるんだが英語も欲しいんだよな
481不明なデバイスさん:2013/09/29(日) 21:37:04.80 ID:gwR2qfM9
87とかないわ。
86Uこそが至高のキーボード
482不明なデバイスさん:2013/09/29(日) 22:46:47.70 ID:oWkQHhwD
86より87の方が需要あるんやろな…アメリカンでも87しか売ってないし。86の方が左右対象な感じがして好みなんだが。残念や
483不明なデバイスさん:2013/09/29(日) 23:07:11.15 ID:EQPbcpFE
それもこれもジョブズが悪いんだ
あいつが自社OSの専用キーが無いと使えないシステムにするから悪い
Windows7までは84、101配列で使えたんだ。だがWindows8で世界が崩壊した
もうね、Winキーを搭載しないキーボードは使えないと。使い物にならないから
全てのキーボードはWindowsキーを左右に付けろと無言の圧力を食らった気分だね
XPがサポート終了する話は有名だが、このWindows7もいつかはサポートを切られる
そうなったときに次のキーボードが見つかるかが心配だよ。Cherryは嫌い
Winキーの付いたRealforceも嫌い。もうなにを糧に生きていけばいいか分からなくなるよ
484不明なデバイスさん:2013/09/29(日) 23:17:42.00 ID:cYqISAk+
なんか、残念な人だな
485不明なデバイスさん:2013/09/29(日) 23:19:58.70 ID:Cwc4WN81
86U、現在使用中のが一枚にストックが一枚。
もう一個くらい確保しといたほうがいいかな?
静電容量方式で、なおかつ86配列の
キーボードなんて86U以外に存在しないよね?
486不明なデバイスさん:2013/09/29(日) 23:58:01.13 ID:cTVk/kXq
Windowsキーが無くても、「カタカナひらがな」とか「無変換」とか「CapsLock」とか
使用頻度が低いわりにタイプしやすいキーがいくつもあるので
そういうのにWinキーを割り当てるから特に困ったことはないな
487不明なデバイスさん:2013/09/30(月) 00:03:01.67 ID:jJ1nDL8Z
お前はキーボードだけで操作してるのかと
トラックボールがあるんだからGUIくらいカーソル操作すれば良いのに
488不明なデバイスさん:2013/09/30(月) 00:13:29.68 ID:8z7FbBl7
「Control-Alt-Delete」機能は「誤りだった」:B・ゲイツ氏インタビュー
http://japan.cnet.com/news/service/35037717/

こんな割り込み多用するようなダメOSを作ったことを反省していると思ってたら

>「ボタンが1つあればよかったのだが、IBMキーボード設計を担当した人が
>1つのボタンをわれわれに与えることを渋ったのだ」とGates氏は述べた。

もっとしょっちゅう使いやすくするつもりだったとさ。

史ねよゲイツ
489不明なデバイスさん:2013/09/30(月) 00:21:34.59 ID:wrArvwPg
普段HHK使ってるけど86Uってのが無くなるって聞いて尼でポチってしまった><
HHKPro2は本体のミニUSB端子がガバガバになってきてね。。。
490不明なデバイスさん:2013/09/30(月) 00:24:46.01 ID:yayzmm2a
>>488
それあんま真に受けない方がいいぞw
過去を回想してああだったこうだったって話なんて本人の中ですらコロコロ変わるんだし、
これで何が決まるでもないただの雑談なだけ。

Win98SE頃だったかなぁ。なんかのPC雑誌のコラムとかでもあったよ。
Ctrl-Alt-Deleteはリセットとかかかるから簡単に押せないようにした!とか言ってたし。

>コンピュータユーザーがマシンをリブートするための手段としてこの機能を作成したのは、
>「IBM PC」設計者のDavid Bradley氏である。
多分こいつなんだろうと思うが、大昔の似たような対談で
「ちょっと押しにくくと考えて、5分でコーディングしたぜ!でもこの機能を有名にしたのはビルだよ!Hahaha!」
このジョークに対してGatesは笑わなかったという。
ってのもあったw
491不明なデバイスさん:2013/09/30(月) 00:37:22.19 ID:BSyTWGwt
>>489
修理に出すかコネクタを付け替える
いつも別の短いコネクタを経由して防いでる人もいるような
492不明なデバイスさん:2013/09/30(月) 03:42:27.34 ID:dugdYVbo
Winボタンはいるから87買うか。86って黒無くね?
493不明なデバイスさん:2013/09/30(月) 03:45:44.06 ID:jJ1nDL8Z
白色と灰色のアイボリーこそ美しいと言うのに
PBT樹脂独特の質感、配色、Winキーが存在しなかったあの頃を思い出すこの隙間
全てがビューティフル。全てがエキサイティング。機能と美しさを両立した機能美がここにあるのさ
494不明なデバイスさん:2013/09/30(月) 07:16:08.66 ID:X+zXk/wR
86の黒は海外で売られてて時々Amazonにも出てた。
all45gの機種もあったんだが買いそびれてしまった
87Uはキートップがなんかごちゃごちゃしてるんだよな
495不明なデバイスさん:2013/09/30(月) 09:37:49.75 ID:L6AfWe3n
>>489
USB端子のメス側の金属部分をちょっと曲げるとキツキツに変えれるよ
496不明なデバイスさん:2013/09/30(月) 10:09:04.63 ID:+5qGnA3F
だからUSB端子にL字型プラグを差しっぱなしにしておけと
抜き差し出来るからって長年やってたらダメになるの分かるだろうに
497不明なデバイスさん:2013/09/30(月) 23:31:30.81 ID:wrArvwPg
>>491
>>495
ありがとう。東プレにも興味あるし、購入のいい機会かなと思ってます。

>>496
私はあんまりマニアじゃなくてほとんどこの板見てないし、
あくまでもイパーンユーザーという事で(^^;
498不明なデバイスさん:2013/09/30(月) 23:43:46.06 ID:yadRyPSz
パンピーでも頭を働かせればわかることだろ
なにその免罪符
499不明なデバイスさん:2013/09/30(月) 23:45:18.84 ID:BSyTWGwt
リアフォ買いたかっただけに決まってるじゃないですか
500不明なデバイスさん:2013/09/30(月) 23:52:52.85 ID:nny16EHA
Type Heaven のテンキーレスでんかのぉ
501不明なデバイスさん:2013/10/01(火) 00:47:14.67 ID:Ye24XPIK
HHKユーザーが一般…?ああ、逸般か。
502不明なデバイスさん:2013/10/02(水) 19:38:00.13 ID:uus+cbgP
たぶん、年末にかけてもう1回くらい86Uの放出があるだろう。
その時が買い時だよ。
503不明なデバイスさん:2013/10/02(水) 19:54:40.03 ID:mVkLOJqa
>>502
なんでわかるの?
504不明なデバイスさん:2013/10/02(水) 21:19:28.83 ID:mP0HqV7k
86Uって何がそんなにいいの?
505不明なデバイスさん:2013/10/02(水) 21:29:01.26 ID:n8KW6lF8
今時あえて英語配列って、日本語以外を使ってる人、例えばコーディングとかやってるが多いと思うんだけど、エンターとセミコロンが打ちにくい時点で日本語配列に軍配が上がると思うんだけど
506不明なデバイスさん:2013/10/02(水) 21:29:07.61 ID:LwXZtyzv
86Uがいいというか他に使うものがないから使ってるだけ。
84Uが出たら不要です。
507不明なデバイスさん:2013/10/02(水) 21:31:30.50 ID:mVkLOJqa
>>505
> エンターとセミコロンが打ちにくい時点で日本語配列に軍配が上がると思うんだけど

えっ?!
セミコロンはともかく、エンターキーは英語配列のが圧倒的に打ちやすいぞ?
508不明なデバイスさん:2013/10/02(水) 21:48:32.07 ID:XoCZVa7u
人によるんじゃね?日本語配列しかダメな俺はエンターは逆Lの左上の方押してるから
英語配列だとよく押し間違えてしまう…
509不明なデバイスさん:2013/10/02(水) 22:34:03.37 ID:0DrfIxcW
シフトせずホムポジから右小指で押せる「セミコロンが打ちにくい」だと?
510不明なデバイスさん:2013/10/03(木) 00:42:38.40 ID:+AD42TU0
セミコロンが打ちにくいって事はないだろwwww
511不明なデバイスさん:2013/10/03(木) 00:52:55.79 ID:EfJReMAS
トラックボーラーは小指が邪魔になったら切るって聞いた
512不明なデバイスさん:2013/10/03(木) 12:59:01.29 ID:U9ets/eA
英語配列のエンターが使いやすい人は、小指を真横にずらして打つ。従って真横方向の距離が近いから使いやすい。
日本語配列のエンターが使いやすい人は、小指を斜め上にずらして打つ。従って的(エンターキーの面積)が広いから使いやすい。

どちらかに慣れて他方で同じ動きをすると、別のキーを打ってしまうから、「使いにくい。けしからん。」ということになる。
513不明なデバイスさん:2013/10/03(木) 20:19:43.89 ID:IVC5EjGL
スペース食ってる上に遠い逆Lじゃなければ jis も結構好きなんだけどな
us セミコロンは vim とかで多用するときに shift 押す小指に
結構負担かかるから vimrcでコロンと入れ替えてる
514不明なデバイスさん:2013/10/03(木) 20:32:56.68 ID:tSvA5Qtt
>>505
やったな、おい!大漁じゃねーか!
515不明なデバイスさん:2013/10/03(木) 20:36:10.62 ID:Q3JYmsYU
やたら英語配列英語配列って言っている奴って左ハンドルの車に憧れているような感じなんでしょ。
実際日本の道を走ってみると不便なんだよ。
516不明なデバイスさん:2013/10/03(木) 20:51:56.23 ID:5CKBdIb6
>>512
> 日本語配列のエンターが使いやすい人は、小指を斜め上にずらして打つ。従って的(エンターキーの面積)が広いから使いやすい。

それ運指悪いだけw
517不明なデバイスさん:2013/10/03(木) 22:11:25.94 ID:fl5RZdo/
英語のエンターですらときどき遠くて鬱陶しくなるのにJISとかないわ
518不明なデバイスさん:2013/10/03(木) 22:17:42.29 ID:2pg/P5JI
人間誰しも慣れてる方が楽で使いやすく感じるものさ
519不明なデバイスさん:2013/10/03(木) 23:05:06.13 ID:Bh4He8zx
ノートPCのJPもどき独自配列があたまにくるんだよ。USだと大体がちゃんとした配列になっているのに。
こういう現状だからUSに揃えといたほうがいい。
520不明なデバイスさん:2013/10/03(木) 23:45:31.97 ID:z8xShvWI
会社のデスクトップは自前の86Uを持ち込んでるけど、会社のノートは有無を言わさず日本語配列だから辛い
521不明なデバイスさん:2013/10/03(木) 23:50:21.29 ID:zPCHw4X2
>>520
それ分かるわ。
俺も似たような境遇。
んで、86Uストック買った?
俺は一応常用1台に、ストック2台。
リアフォはともかく、MX-Rの予備が無くなってきて辛いぜ・・・
522不明なデバイスさん:2013/10/04(金) 00:04:16.26 ID:RRu/sMic
今の日本でわざわざ英語配列使う理由はないな
慣れたとき不便でしかない
もちろん一部の特殊な人を除いてだけど
523不明なデバイスさん:2013/10/04(金) 00:26:19.14 ID:dBUAuXN1
iPhoneとAndroidみたいだな
万人受けするOADG109A、ポジション移動が少ないUS配列
CapsLockとCtrlを入れ替え、BSと\を入れ替えると良い感じになる
親指シフトやM式は本体はあるけど端子が使えないから分からない
524不明なデバイスさん:2013/10/04(金) 01:00:23.28 ID:uGTk/Z53
>>515
全然ちゃう
525不明なデバイスさん:2013/10/04(金) 09:48:32.39 ID:yOFtzgH8
JISはか入力のための配列だからな
526不明なデバイスさん:2013/10/04(金) 09:53:00.04 ID:Shn2bEUc
え?
527不明なデバイスさん:2013/10/04(金) 10:04:19.59 ID:rMEDkFX2
破瓜入力
528不明なデバイスさん:2013/10/04(金) 14:22:31.88 ID:SUNZx4XY
JISキーボードの規格はJIS X 6002-1980ってのらしいんだけど、
これには「キーの相対的な配置に関する規格」と書いてあるけど
この相対的配置の意味って相似形で大きくなったり小さくなったりするのはいいけど
一部分を大きくしたり小さくしたりするのはNGなんじゃないかと思うんだけどどうよ?
一部分の大きさを変えたらあるキーからの相対的な距離が変わってしまうよな
529不明なデバイスさん:2013/10/04(金) 15:04:36.22 ID:P3ojJdPW
OADG109Aの仕様書には「キービッチ、刻印を定義せず。」と書かれてるけどな
530不明なデバイスさん:2013/10/04(金) 15:17:07.80 ID:rMEDkFX2
ちゃんとしたJISキーボードって9801時代くらいしかないんじゃないの?
531不明なデバイスさん:2013/10/04(金) 16:09:09.90 ID:SUNZx4XY
USキーボードはほとんどが規格通りなのにJPキーボードは現行RealForceだけしかJIS規格にそっていないってどういうことよ?
ってことだね
532不明なデバイスさん:2013/10/04(金) 17:25:03.59 ID:P3ojJdPW
Realforceかな刻印無し…

US配列も逆Lエンターが量産されてて変態方向に向かってるけどな
533不明なデバイスさん:2013/10/04(金) 18:42:44.11 ID:I9yUNH/2
>>515
マカ辺りにはそういう奴が多いと思うけど、この板の住人はそういうのは
少数派じゃないかな。単に昔から英語配列だとか、エンターが近いからって
奴が多いと思うよ。
534不明なデバイスさん:2013/10/04(金) 19:34:58.79 ID:RODL0cPF
101ってディスコンしてたの!?

いま自作機を1台組んでて,キーボードは当然Realforceの101だなって思ってたからショック・・・
535不明なデバイスさん:2013/10/04(金) 20:14:39.90 ID:O5+VpXay
>>534
せやで。ANSIのフルは104だけ
103もあったけどディスコンだったような
536不明なデバイスさん:2013/10/04(金) 20:18:59.56 ID:O5+VpXay
>>534
101も103も生産終了だった
ttp://www.topre.co.jp/news/20120806/info_0806.pdf

東プレのサイトに104が載ってないのはなんでやろか…
537不明なデバイスさん:2013/10/04(金) 22:55:49.55 ID:877+eaNh
101, 103, 86
わしの愛した配列がどんどん去って行くんだけどなんでや
538不明なデバイスさん:2013/10/05(土) 02:06:31.01 ID:x+I542la
unsigned char realforce[101][103][86];
539不明なデバイスさん:2013/10/05(土) 15:02:55.57 ID:CW0nl/2o
10年待ったけど安くならんな・・・
540不明なデバイスさん:2013/10/05(土) 15:44:46.09 ID:09EoMOfX
さっさと買ってりゃ償却できてたのでは?^^;
541不明なデバイスさん:2013/10/05(土) 16:24:32.06 ID:FjKrn1+7
10年待てるって事は539にとってはリアフォは要らない物って事だよ
542不明なデバイスさん:2013/10/05(土) 17:23:28.34 ID:ROJx3E4b
使ったことがないだけだよ
店頭で触った程度じゃ分かる人にしか分からない
543不明なデバイスさん:2013/10/05(土) 17:41:12.81 ID:CW0nl/2o
必要ないって言われたらその通りだわ
昔ミネベア使ってて禿げた時にIBMの5576B-01を2台買ったのが壊れなくてずっと今まで来てしまった
歳とったのかキーの重さが辛くなってきたよ
544不明なデバイスさん:2013/10/05(土) 18:36:15.55 ID:ROJx3E4b
5576-B01のラバードームとファミリーベーシックのコイルスプリングを交換すると良いよ
545不明なデバイスさん:2013/10/05(土) 21:20:03.22 ID:ldBO7pBr
なんで現行ラインは糞仕様しか残ってないの
546不明なデバイスさん:2013/10/05(土) 23:39:08.48 ID:cNAXSl/t
低脳顧客の要望に沿ったモノを!
…とやってくとそうなる。
547不明なデバイスさん:2013/10/05(土) 23:48:34.85 ID:xs6n1Mwk
ラインアップから、Winキー無しモデルを外したのもそうだなw
548不明なデバイスさん:2013/10/06(日) 00:45:12.71 ID:m6d/46P2
HHKBほどじゃなくていいから、キーピッチとキー配列そのままで極限まで筐体を小さくしたRealforce Ultimateみたいな名前で頼むわ
549不明なデバイスさん:2013/10/06(日) 00:48:08.72 ID:fNC8uw7N
厨は巣に帰れよ
550不明なデバイスさん:2013/10/06(日) 08:45:44.35 ID:N4LuOk7J
86U買った!
さて俺がへたるのが先かキーが早いか
キーボード白の人、ディスプレイは大概黒だと思うけど、マウスやスピーカーの色はどうしてる?
551不明なデバイスさん:2013/10/06(日) 09:24:40.35 ID:iMx8AZWT
俺はこれ!
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0009I6K6Q/ref=redir_mdp_mobile
宇宙人使ってるお
552不明なデバイスさん:2013/10/06(日) 09:40:03.54 ID:F71OEap9
86U数ヶ月お預け食らってた人が
その後無事に買えたのか地味に気になる心配症
553不明なデバイスさん:2013/10/06(日) 15:37:20.12 ID:awPXl4OW
>>550
ディスレイは白だし Kensington Expert Mouse Whiteだよ
554不明なデバイスさん:2013/10/06(日) 15:59:09.13 ID:tycURyZr
まさかEM7の白色じゃないよな
EM5の洗練されたデザインこそ至高
555不明なデバイスさん:2013/10/06(日) 23:30:33.72 ID:vjWTzSA4
>>546
言い換えると,101なんてマイナーな配列のキーボードをまじめに売ってたら,
売るだけ赤字で会社自体が倒産しかねないってことなんだろうなぁorz
556不明なデバイスさん:2013/10/07(月) 00:16:03.84 ID:Ria4jD07
更に言い換えると
低脳向けキーボードへの道、ってことだよ
557不明なデバイスさん:2013/10/07(月) 00:41:51.76 ID:rzc8su8s
Winキーの有無なんてキーボードにとって本質的な違いじゃない
にも関わらず、Windows対応を謳うために右にならえした糞メーカー達
OS上でのリマップや、ハードウェア的にはDIPSWでいくらでも対応できるのに…

高級キーボードは DIPSW + 替えキートップを標準にして 101/84配列
デフォは情弱層向けに「Windows対応」と明記できるよう、Win/Appキーあり設定
左右2個ずつあるAlt/Ctrlに犠牲になってもらう
情弱層には配列なんてそんなもんでいいからな
キーボード通には、DIPSW切替えて替えキートップにして本来の84/101配列
これで円満解決

これで良くない?
558不明なデバイスさん:2013/10/07(月) 00:57:34.68 ID:V+BmTrcv
Winキーの有無が本質的じゃないと言うなら黙ってWinキー付きのもん使えば
559不明なデバイスさん:2013/10/07(月) 01:03:02.52 ID:d3364ONi
典型的なアホ論理出ました!

てゆうか
>>557に釣られてるぞそれ
560不明なデバイスさん:2013/10/07(月) 01:10:47.24 ID:A/E76kPg
「全部入り化して、低品質なものが市場を席巻してしまう」
何度アホなことやりつづけるんだろう・・・
561不明なデバイスさん:2013/10/07(月) 01:19:21.42 ID:A/E76kPg
>>558
Winキーの有無が本質的じゃないと言うなら黙ってWinキー無しのもん使えばw

本質的に必須じゃないなら
逆に削ぎ落すほうがいいモノつくるには大事なんだ。
562不明なデバイスさん:2013/10/07(月) 01:50:35.06 ID:jyKKsm1A
会社で離席するときWin+Lは便利なので使ってしまう
563不明なデバイスさん:2013/10/07(月) 04:31:11.37 ID:SigMRhXJ
10キー買えんかったorz
564不明なデバイスさん:2013/10/07(月) 06:51:07.78 ID:d2fJBtVM
>>558>>561
「Winキーの有無が、キーボードの決定的差ではないということを・・・教えてやる」
って、赤い人が言ってた
565不明なデバイスさん:2013/10/07(月) 07:03:38.11 ID:CCzSV146
Winキーの存在は否定しないけど、左右両方に必要か?
片方だけで良いだろう
だから87はバランス悪いんだ
566不明なデバイスさん:2013/10/07(月) 09:49:43.60 ID:KkBjHWdU
Win+左WinとWin+右Winの使い分けの素晴らしさを知らないとかww
567不明なデバイスさん:2013/10/07(月) 10:04:20.01 ID:aRa7vrSg
両手でキーボード使うかマウスジェスチャ使えよ
568不明なデバイスさん:2013/10/07(月) 18:31:53.98 ID:/A5dwvO8
離席するときはCtrl+Alt+Delを押してからEnterを叩くなぁ
もう癖になっているからいまさら他のキーバインドに変えられない

ということでWinキーはひたすら使ったことがない
569不明なデバイスさん:2013/10/07(月) 20:09:13.76 ID:p7mKgk9q
>>562
> 会社で離席するときWin+Lは便利なので使ってしまう

毎度出て来るこの手の「便利だよ」意見だけど、過去スレ読めば
ナンセンスなのがわかるとおもう
570不明なデバイスさん:2013/10/07(月) 20:41:49.35 ID:EUpNcPXa
お前らがここで議論するレベルのことはメーカーは当然考えて作ってるんだよ。
その結果どうしても必要・付けざるを得ないから付けた。
それだけのことだ。
571不明なデバイスさん:2013/10/07(月) 21:31:36.76 ID:ePHK9tEz
何でお前ら同じ穴の狢の癖に仲良く出来ないの
572不明なデバイスさん:2013/10/07(月) 22:27:30.79 ID:QURBxZmk
愛ゆえに……といったところでしょう

Win は Super として OS や X の操作をするキーとして発展すれば良い
とは思いますけど名前だけはどうにかしてほしいですね
573不明なデバイスさん:2013/10/07(月) 23:16:56.71 ID:SUYQrgIB
…と、ニワカUnixユーザーが申しておりますw
574不明なデバイスさん:2013/10/08(火) 03:25:35.26 ID:XtyvOsI5
ここ20年Winキーを見ると汚物を見た気分になる
575不明なデバイスさん:2013/10/08(火) 04:35:42.46 ID:T3BUnzZd
それは辛いな・・・
カウンセリングを受けるのは恥ずかしいことじゃないぞ
576不明なデバイスさん:2013/10/09(水) 12:47:17.53 ID:WRaJ37Ci
白いPS/2テンキーレス早くしてくれ
577不明なデバイスさん:2013/10/09(水) 14:47:48.85 ID:tigZqqF2
俺からもお願いします
578不明なデバイスさん:2013/10/09(水) 19:46:31.38 ID:kgs8/OZS
Mac用のRealforce無いんです?
579不明なデバイスさん:2013/10/09(水) 19:50:15.19 ID:f3KKmgAM
HHKBならあったと思う。
580不明なデバイスさん:2013/10/09(水) 20:00:52.50 ID:FGHYvYAy
10年前に白PS/2で89発売してますよ
581不明なデバイスさん:2013/10/09(水) 20:35:02.26 ID:6MkUwMe6
そこで、3Dプリンターの出番です
582不明なデバイスさん:2013/10/09(水) 21:13:07.94 ID:B1dQSm7N
>>578
無いので、KeyRemap4MacBookを使っています
583不明なデバイスさん:2013/10/10(木) 00:35:07.36 ID:CweJSjT0
Mac用を頑なに出さないのはたぶんコマンドキーとかが少しずれてるからだろうな
ガワはいいけど基板いじるのは全力でお断りしますみたいな感じがする
584不明なデバイスさん:2013/10/10(木) 01:22:06.17 ID:k2sAZ4iH
>>583
altとwinをDIPで入れ替えられたらそれだけで結構いいんだけどなあ
585不明なデバイスさん:2013/10/10(木) 01:47:34.01 ID:Axh5sIqy
コマンドー
586不明なデバイスさん:2013/10/10(木) 01:58:02.46 ID:mRZncsK8
>>582
これとPCKeyboardHackで困らんからな
587不明なデバイスさん:2013/10/10(木) 23:22:11.42 ID:6qZ9o1oD
ヤフオクで91UBK手に入れたけどなんかキーボードの上半分がぐらつく。。。
キーは動かないけど なんていったらいいのかな上のふた っていうのかな
588不明なデバイスさん:2013/10/10(木) 23:37:03.86 ID:zBQVWEut
>>587
俺のもそんな感じだぞ。
そういう仕様なんじゃないのか?
589不明なデバイスさん:2013/10/10(木) 23:48:59.75 ID:UM2Ct2Lt
筐体がネジ固定じゃないからぐらつく個体もあるんじゃないか
590不明なデバイスさん:2013/10/10(木) 23:54:48.78 ID:mRZncsK8
上蓋止めてる小さいツメが折れてるんじゃない?
あれ、簡単に全滅するよw
591不明なデバイスさん:2013/10/11(金) 00:50:20.38 ID:LmeocgZe
>>587
上の爪がハマってないだけだろ
592不明なデバイスさん:2013/10/11(金) 04:14:35.21 ID:qBukrSgX
一度開けると爪の状態によっては緩くなる…のか?
593不明なデバイスさん:2013/10/11(金) 06:52:03.36 ID:gJnK6I/6
俺はもう10回くらい上カバー外してるけど爪は何ともないよ
外すときに気をつければ大丈夫だよ
594不明なデバイスさん:2013/10/11(金) 10:16:20.30 ID:Q9BwyG9/
>>592
黒系はABSだから大丈夫だけど、白系はプラだから簡単に折れるよ
595不明なデバイスさん:2013/10/11(金) 21:22:20.86 ID:gJnK6I/6
>>594
なるほど
そういえば黒系しか持ってなかった
白系買ったら気をつけようw
596不明なデバイスさん:2013/10/13(日) 18:04:53.01 ID:LEvOJoCM
US配列 all45g テンキーありってまだなかったよね?
597不明なデバイスさん:2013/10/13(日) 18:15:38.76 ID:OMukbSgd
108UG-HiPro買ったけどFPSとかめっちゃやりにくいなこれ!
しょうがないから左手用キーパッドと併用しよう…
598不明なデバイスさん:2013/10/13(日) 18:18:26.92 ID:JRT/ZwCt
>>596
あるよ
Amazonで以前売ってた
599不明なデバイスさん:2013/10/13(日) 18:19:02.12 ID:hS8yymUW
>>596
HiPro YK2100
Type Heaven ZA0100
600不明なデバイスさん:2013/10/13(日) 19:32:24.88 ID:LEvOJoCM
お二方サンクス!
ハイプロはキーの形がちょっとあれなんだよなー。
タイプヘブンは売ってるところなさそうだしな
601不明なデバイスさん:2013/10/13(日) 23:59:33.70 ID:AqFcREaU
>>600
Type Heavenは海外向けやから、EKとかで買うしかなさげ
重たいから送料高いけど
602不明なデバイスさん:2013/10/14(月) 07:08:41.13 ID:5X6LFEd8
>>594
そんなに簡単に折れるか?どんだけぶきっちょなんだ?

>>600
Type Heavenなんて中国製の安もんだろ。わざわざ買う意味無いだろ。
603不明なデバイスさん:2013/10/14(月) 11:47:47.48 ID:03FhRzQF
Amazon.comで150ドルだったから日本のRealforceと同じくらいの価格になるのか
各国までの送料入れると良い値段になってたし、これくらいがちょうど良いのかも

安物と言うか、日本で作ってたのを中国で作っただけで基本的な構造は変わらないよ
海外だとRealforceは280ドルだから大幅な値下げとも言える
筐体が若干コンパクトになってるから、その意味では需要があるのかも

ttp://ecx.images-amazon.com/images/I/71wEKVhrr7L._SL1500_.jpg
ttp://ecx.images-amazon.com/images/I/61KQvpqMlmL._SL1500_.jpg
ttp://ecx.images-amazon.com/images/I/61TLI4LxTXL._SL1500_.jpg

ttp://ecx.images-amazon.com/images/I/61HsXUeiQ3L._SL1200_.jpg
604不明なデバイスさん:2013/10/14(月) 16:34:22.13 ID:IVdOAQnU
海外の値段みるとリアフォやマジェがあの値段で手に入る日本は実は恵まれてる気がしないでもない
605不明なデバイスさん:2013/10/14(月) 18:03:25.27 ID:03FhRzQF
海外だとキーボードのフォーラムが賑やかだし、どっちもどっちだと思うよ
カスタムキーボードや交換用キートップとか海外しか手に入らないし

MajestouchやRealforceも海外限定モデルがあるし、eBayも使い易いし
海外のメリットは十分にあると思う
606不明なデバイスさん:2013/10/14(月) 18:06:04.97 ID:qtD9YkGJ
20thモデルのUSキーのやつ、欲しいんだけどな。日本じゃ買えないよね。
607不明なデバイスさん:2013/10/15(火) 09:18:53.32 ID:DzFgXgrV
偏見ですまんけど、欧米人ってキーボードはキーが付いてて叩ければよいって感じではないの?
608不明なデバイスさん:2013/10/15(火) 09:44:36.22 ID:JrMm/ywU
>>607
日本人もほとんどの人がそうじゃない?
改造にかける情熱は欧米の方がすごい気がする
609不明なデバイスさん:2013/10/15(火) 09:49:35.36 ID:DzFgXgrV
ああ、たしかにそうね
オタは日本の方が多いけどギークやハッカーは圧倒的に欧米ね
610不明なデバイスさん:2013/10/15(火) 10:06:25.79 ID:HAShyA0B
中国やKBDManiaの韓国も活発だよな
日本は2chを使ってたのが衰退の原因かと
登録制のフォーラムと違って荒らしに弱いし
日本人も何人か向こうのフォーラム行ってるし完全に取り残されたわ
未だにキーボードサイトで更新してるところなんて2つくらいしか無いだろ
611不明なデバイスさん:2013/10/15(火) 20:04:37.24 ID:hGJV0/CG
2chはいつの間にかアドレス貼れなくなってるな
キーボードの画像UPしたいのに
612不明なデバイスさん:2013/10/15(火) 20:25:47.76 ID:gop6RTBJ
>>611
URLは貼れるはずだけど、忍法帖のレベル不足かね
頭のほう削って書き込むとかは?
613不明なデバイスさん:2013/10/15(火) 21:15:11.19 ID:c0cUegYa
>>612
そう、レベル不足って言われた
まあ、過去に別で上げた画像だし
明和水産の「リアフォってそんなにいいか?」っていうスレの57ねw
614不明なデバイスさん:2013/10/15(火) 21:24:44.16 ID:gop6RTBJ
>>613
修行が足りん!w引っ張ってきたよ。これかい?
http://bbs17.meiwasuisan.com/bin/img/pc/13357899310057.jpg
615不明なデバイスさん:2013/10/15(火) 21:28:21.74 ID:gop6RTBJ
キートップは自分も似たようなことやっててコスパ最悪だけども
これ、メタルカスタムキットなんで木目?w
616不明なデバイスさん:2013/10/15(火) 21:40:22.31 ID:zIVll5nn
木目のシートとかツキ板を貼ってあるんじゃね
617不明なデバイスさん:2013/10/16(水) 00:07:06.87 ID:OA9a91Or
テレビでタイピングを競う番組があったんだけど、ノートパソコンのキーボードでやらせていてワロタ。
618不明なデバイスさん:2013/10/16(水) 01:01:22.89 ID:nUcY7L8r
エレコムのこのキーボード使ったら
安い割にやけにキータッチが良かったよ

TK-FCM010シリーズ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1377849325/l50

リアルフォースに似てた
リアルフォースよりはさすがにキータッチ軽いけどね。
でも打った時に粘る感じが似てたよ

でもこれも有線なんだよなぁ
何で無線でこのレベルのキーボード付きを出さないんだろ?
ロジクールも無線はぺこぺこの薄いのしか出してないよね・・・
いいのは全部有線。何で?
619不明なデバイスさん:2013/10/16(水) 01:07:07.28 ID:eMBkqOU7
売れねーからだろ言うまでもなく
自分が欲しいからみんなも欲しいはずとか思ってんのか?
620不明なデバイスさん:2013/10/16(水) 01:11:22.96 ID:nUcY7L8r
いや、売れないわけないと思うけどな・・・
キーボードの主力は無線なわけだし
ロジクールもエレコムは無線は出してるのに
何でTK-FCM010を無線にしないんだろうか・・・

これが無線だったらリアルフォースなくても
いいとか思える出来なのにな。
リアルフォースは確かに打ちやすいけど
家で使うにはファンクションキーないし
音量調整や再生ボタンもないから不便なんだよね。

TK-FCM010クラスで無線があれば最高なんだが・・・
621不明なデバイスさん:2013/10/16(水) 01:14:40.10 ID:nUcY7L8r
まぁ、でもよく見るとTK-FCM010も余分なファンクションキーや
ボリュームはないね・・・
2000円の割には打ち心地は最高なんで使えるだろうけど
ファンクションキーないなら、無線になっても微妙だな。
このクラスのキーボードでそういうボタンもつけて無線だといいんだけど
ロジクールのMK710みたいなのしかないよなぁ
マイクロソフトは出してるが形が奇抜すぎるし・・・
622不明なデバイスさん:2013/10/16(水) 01:48:55.60 ID:pj1mr8JO
>キーボードの主力は無線なわけだし
価格comで検索したらワイヤレスが413に対し有線は1118
無線が主流ってのはどこの世界の話だよ
623不明なデバイスさん:2013/10/16(水) 03:35:30.55 ID:LqYmtbCF
ところでファンクションキーの無いリアフォってどこで売ってるの?
624不明なデバイスさん:2013/10/16(水) 04:09:59.55 ID:3Wom8Dz8
無線(笑)
625不明なデバイスさん:2013/10/16(水) 04:23:56.65 ID:eMBkqOU7
無線が主力ww
626不明なデバイスさん:2013/10/16(水) 08:00:47.43 ID:jB6qVvz/
左手右手の人差し指、中指だけでタイピングしてるんだけど、それなら変荷重よりは統一荷重のがいいよね…?

でも、変荷重でもストレスないかな?
627不明なデバイスさん:2013/10/16(水) 08:26:56.95 ID:zSTqPtC2
Realforceスレで無線の話は禁句よ
公明党員に政教分離を説くようなもんだ
大作先生を貶す言論はたとえ正論でも認めるわけにはいかないのさ

でも主流はまだまだ有線やね
628不明なデバイスさん:2013/10/16(水) 08:59:54.12 ID:ULmMErcl
>>627
無線の話とステマ野郎は周期的に湧くが、お前ほど意味のわからん例えは初めてだよw
629不明なデバイスさん:2013/10/16(水) 10:15:02.93 ID:YXnFibfV
キータッチは真似られるが、非接点方式ならではの特性までは真似できない
630不明なデバイスさん:2013/10/16(水) 12:55:53.93 ID:TDij1JPL
>>626
変荷重だからストレス感じるってことはないけどな
ゲームしないからわからないけど、ゲームでWASDを使う時は等荷重でないと操作しにくいらしい

自分は薬指小指の力が弱くて、長年特殊な打ち方してたんだが
最近になってそれを治したくて全部の指を使って打つようになったら、変荷重の有り難みを改めて感じたよw
まあ好きな方選べばいいと思う
631不明なデバイスさん:2013/10/16(水) 13:47:09.18 ID:kkRDuNXi
>>623
ファンクションキーに電卓とかメール起動とかできるのあるでしょ?
再生とか早送りキーがついてるもの
ああいうのが便利だね
632不明なデバイスさん:2013/10/16(水) 13:50:05.69 ID:kkRDuNXi
>>622
売れ筋は無線でしょ?
上位みてみなよ
有線は複数使ってると面倒くさいし
キーボードは1つで切り替えられるタイプのが楽
オフィスは1台だしみんなで使うから安い有線が多いのだろうけど
633不明なデバイスさん:2013/10/16(水) 14:00:15.18 ID:3Wom8Dz8
お前の主義主張を押し付けるな
634不明なデバイスさん:2013/10/16(水) 14:44:59.23 ID:kkRDuNXi
俺ではなく世間一般だから
だから無線が一番売れてる
ロジクールが一番売れてるでしょ
635不明なデバイスさん:2013/10/16(水) 15:24:24.35 ID:pj1mr8JO
マルチメディアキー()が欲しいなら素人向けの色物に沢山あるだろ
636不明なデバイスさん:2013/10/16(水) 15:31:23.97 ID:kkRDuNXi
>>635
最低限のキータッチあってそういうものもあるのが欲しいんだよね
TK-FCM010 レベルでいいんだが
極端に薄いものとか安物しかないよね

昔使ってたDELLのこういうのが欲しいんだが、探しても今はなかった

http://m.blogs.yahoo.co.jp/blindfaith_4/53905588.html

まともなのはロジクールでも有線
エレコムも有線 
無線はキーが薄いものしかない
マイクロソフトにはあるけど、エルゴなんだよなぁ
マイクロソフトレベルで、普通のキーボードがあれば理想なんだけど
もちろんリアフォースのキーなら更にいいけど、そこまで贅沢言わないんでメンブレンの TK-FCM010レベルの無線が欲しい
FILCOもメディアキーないんで不便
637不明なデバイスさん:2013/10/16(水) 17:15:58.68 ID:eMBkqOU7
なんだこいつ・・・触っても大丈夫なのかな・・・
638不明なデバイスさん:2013/10/16(水) 17:24:38.16 ID:/nkDOVw3
メディアキーも一定の需要はあるし、それが付いたキーボードを探せば良いよ
ゲーム向けをうたってるキーボードほどそう言った無駄な機能が多いから探してみると良いよ
Realforceはそう言った無駄な機能を削減した、所謂標準的な機能を特化させてるから
パソコンで遊びたい人には不便かもね
639不明なデバイスさん:2013/10/16(水) 17:27:53.56 ID:FZLyhbmx
キーバインド変更ソフトという便利なものがあって・・・・・・
640不明なデバイスさん:2013/10/16(水) 19:20:26.79 ID:zcw+NBVI
本気で無線キーボードが主力な異世界からの書き込みなのかもしれないぞw
641不明なデバイスさん:2013/10/16(水) 20:55:28.91 ID:JJLwnNkE
茶軸→Realforce91UBKに変えたけどubkちょっと重いと感じる俺にオススメ教えてくれ
今はRealforce108UDKとhhkb jp(触ったことない)が気になってる
642不明なデバイスさん:2013/10/16(水) 21:33:27.49 ID:+/gdzuKa
>>638
だからあるのは有線かペラペラの無線だけなんだよね…
643不明なデバイスさん:2013/10/16(水) 21:35:37.61 ID:+/gdzuKa
>>640
どう考えても無線のが便利じゃない
有線だと掃除するときも邪魔だし
本体を遠くに置けないし
2台のPCで使うときは一回一回コードを差し替えないといけない
スイッチャー使うと尚更邪魔で場所とるし

メディアキーは便利だし
無線でまともなキーボードあればそっちのがいいでしょ?
644不明なデバイスさん:2013/10/16(水) 22:31:56.91 ID:XAnLvHqA
キーボードを無線化するデメリット(実体験上の話)
・電池が切れる
・メディアキーなんて仕事場じゃ使わん
・本体なんてデスクの下で良かろう
・しょっちゅう差し替えの発生しない固定のコンソールなら有線でも邪魔にならない

KVMスイッチはUSBキーボード接続(内部的にPS/2→USBに変換している)タイプが主流
なんで,いろいろ試したけど動作が不安定な気がして実用に耐えかねる
むろん,業務用のものもあるけど高くて手が出ない・・・
間違ってもPS/2キーボードが使えるか試すために買いますなんていえないw
645不明なデバイスさん:2013/10/16(水) 22:41:04.79 ID:Be9OsNzi
(何故IDまで変えてこのスレでは同意を得られないことを必死で言ってるんだろう…)
646不明なデバイスさん:2013/10/16(水) 22:44:35.82 ID:zSTqPtC2
有線でも邪魔にならないのが、無線のデメリットなのか・・・(困惑)
ラインアップに無線モデルが増えても有線モデルにデメリットが無い、ってならわかるが
あ、今までRealforceの為に強弁してきた有線こそ至高(笑)理論が成り立たなくなるから認められないのかw
647不明なデバイスさん:2013/10/16(水) 22:48:17.43 ID:feRVrR1+
黙って無線キーボードつかってりゃいいじゃん
そんな煽りいれたところでリアフォで無線を求める必要ないし
このスレで同意を求める必要も無いよ
648不明なデバイスさん:2013/10/16(水) 22:59:24.20 ID:MrM+AVgO
リアフォって原理上では常にキーに電気通ってんでしょ?
それを無線化しても電池持ち悪くて煩わしいだけだとおもうんだが
649不明なデバイスさん:2013/10/16(水) 23:03:34.51 ID:zSTqPtC2
黙って有線キーボードつかってりゃいいじゃん
そんな煽りいれたところでリアフォで無線を求める声無くならないし
このスレで同意を求める必要も無いよ
650不明なデバイスさん:2013/10/16(水) 23:56:53.98 ID:76p9sIZ5
リアフォで無線モデルでたらいいなあ、というだけで、なんで気が狂ったみたいな顔をして騒ぎだす奴がいるの?

無線の電波を脳に受けるとキチガイ回路でも起動するの?w
651不明なデバイスさん:2013/10/17(木) 00:07:15.48 ID:VPlhNj/w
原理的に無理っぽいの分かってるのに無線無線と騒ぐと無線嫌いな人が反論して荒れる
荒れると無線とかどうでもいい俺としてはイラつく
無線なんてでねーよ、うるせーよとなる
652不明なデバイスさん:2013/10/17(木) 00:23:56.09 ID:mRzhMJff
>>644
仕事場でもメーラー起動とか便利じゃない?
メールくらい見るだろ?
仕事場でも
でも仕事場というよりも俺は家庭用のキーボードのことを行ってんだよ!
みんな動画くらい見るべ? 
ボリュームや早送り再生あった方が便利でしょ?
2台以上で使う時もすぐに切り替えられて便利だよ
マウスを考えたらわかるよ
みんなマウスはまさか有線なんて使ってないよね?
ならキーボードも無線のが便利なのはわかるよね
653不明なデバイスさん:2013/10/17(木) 00:25:50.49 ID:mRzhMJff
>>651
じゃあせめてメディアキーの付いたリアルフォースは出せないの?
654不明なデバイスさん:2013/10/17(木) 01:05:25.41 ID:lu7uLOTm
>>652
>みんなマウスはまさか有線なんて使ってないよね?

そうよ! そのまさかよ! (ガンダムヒロシ口調)
ゲームしないけど有線ゲーミングマウスはデキが良いから使ってる。
655不明なデバイスさん:2013/10/17(木) 02:14:04.17 ID:xWnOzhm2
>>652
マウスもゲームパッドも有線にしてるよ
ホストしてるときに無線で電池切れして迷惑掛けたくないからね
656不明なデバイスさん:2013/10/17(木) 02:48:22.50 ID:8rq/t1r+
鸚鵡返しは低脳の特徴だな
657不明なデバイスさん:2013/10/17(木) 03:30:07.20 ID:nwVMxh6C
鸚鵡返しで論破されるの恥ずかしいね
言い返せるポイントが鸚鵡返ししか無いのも恥ずかしいね
658不明なデバイスさん:2013/10/17(木) 05:55:19.11 ID:X45RPoSk
中間テストで暇なのか
659不明なデバイスさん:2013/10/17(木) 07:38:52.01 ID:H3ujARPQ
>>653
出ても売れねえよ・・・
まったくユーザー層が重なってない
ほんとに自分が欲しいものはみんなも欲しいはずって子供みたいな考えは捨てろ
660不明なデバイスさん:2013/10/17(木) 07:45:58.29 ID:XUxcw9b7
無線のほうがまだ売れるだろうね
ゲームなら遅延は影響するだろうけど、文字入力がちょっと遅れたって平気だし
元から重いんだかいっそ電池8本くらいでもいいよ
661不明なデバイスさん:2013/10/17(木) 10:04:13.22 ID:FCRYO9CX
無銭の連中が無線を買うから作っても売れねえよ
ただでさえ高いのに、金型作り直したりしてたら1枚4万超えるわ
万単位で売れるなら安くできるけど、そこまで売れるわけないし
662不明なデバイスさん:2013/10/17(木) 10:31:11.75 ID:+puPrYeH
無線マウスは使わないなー。

音量もメーラーも専用キー要らないだろ。
自宅なのに、ランチャも使わずキーカスタマイズもしないのが不思議。
663不明なデバイスさん:2013/10/17(木) 10:35:21.27 ID:8rq/t1r+
まあこれだけ無線モデルを熱望するんだからそれくらいは出す気あるんだろ
まさか一万程度上乗せで済むなどと甘い事は思っていないだろうし。
無線派()がうるさいから東プレには無線モデルを作ってもらいたいくらいだわ
発売したらしたで今度は数万上乗せ価格に文句言い出す無線派が出てくるんだろうけど
そこまでいくと単なるクレーマーだしな。
664不明なデバイスさん:2013/10/17(木) 11:35:18.39 ID:Hn1cjESu
メディアキーついた無線キーボード使ってたことあるけど、メディアキーは一度も使わなかったなw
Realforceはそういう余計なキーがないのも魅力の一つだったわけだが、自分にとっては。

>>636
>もちろんリアフォースのキーなら更にいいけど、そこまで贅沢言わないんでメンブレンの TK-FCM010レベルの無線が欲しい
↑こういう風に言ってるんだし、自分の財力で1000枚発注するんでもなければ
作ってくれそうなメーカーに要望出すほうが早いかと。
665不明なデバイスさん:2013/10/17(木) 11:37:01.22 ID:nwVMxh6C
脳内敵とのシャドウボクシング楽しそうやねw
666不明なデバイスさん:2013/10/17(木) 12:31:58.41 ID:Hn1cjESu
>>641
確かに茶軸使っててRealforceの45g使うと少し重く感じることがあるな。
おすすめというか45gより軽いのは30gしかないんで、ALL30gがよければ108UDKか108US。
あと、テンキーレスなら89S10th。
HHKBは配列が合わなくて実際に使ったことないからわからない。
667不明なデバイスさん:2013/10/17(木) 16:33:13.15 ID:G/MFMLu0
>>660
>文字入力がちょっと遅れたって平気だし

無線・有線にかかわらず文字入力が遅延するのは結構嫌だな。
特に遅延がバラつくのは操作感的に最悪だ。
668不明なデバイスさん:2013/10/17(木) 17:13:33.27 ID:5CNr4u5+
>>667
今の無線は1000円のものでも文字入力で遅延なんてないからw
いつの時代の話をしてるのかと
ゲームならわずかな遅延も問題になるのかもしれないが
文字入力レベルで遅延を感じることはない。
今はFILCOの無線使ってるけど、こいつでも文字入力で遅延はないよ。
669不明なデバイスさん:2013/10/17(木) 17:38:10.86 ID:9hK/ZXSS
業務用キーボードを謳ってるんだから便利不便の問題じゃないと思う
どんな環境でも確実に作動できるものしか作らんとおもうよ
670不明なデバイスさん:2013/10/17(木) 17:40:46.85 ID:FCRYO9CX
OEMですら出ないのは需要が無い証拠。はっきりわかんだね
671不明なデバイスさん:2013/10/17(木) 17:50:43.47 ID:Jy8iVIV3
今の無線キーボードでも遅延はある、だが入力漏れが無い
だから実用性の問題は無いと思うが
無線がいいなら無線キーボード使えばいいだろ

東プレみたいに重いキーボードの無線化を望むなんてアホの所業

「落としたら壊れた!」 「東プレのキーボードって業務用うたってるのにモロ過ぎないか?」
みたいな奴が続出するのは目に見えてる
672不明なデバイスさん:2013/10/17(木) 18:38:59.25 ID:N77PHBnD
無線キーボ使ったことあるけど
遅延というのかな?
消費電力抑えるために使わない間は待機状態になってる
そしていざキーを打ち始めると最初の2、3打は反映されない
どんなに調子良くても1打目は必ず外す
「こんばんは」と打ちたくても「おんばんは」になってしまう
最初にbackspaceとか捨て打ちすればいいんだけど面倒臭い
673不明なデバイスさん:2013/10/17(木) 18:46:26.15 ID:gxsaTcG9
>>672
それはメーカーにもよると思うけど
FILCOのは起動時は認識するまで捨てうちしないといけないけど
でも一度起動したら毎回そうはならないよ
674不明なデバイスさん:2013/10/17(木) 19:14:38.43 ID:Jy8iVIV3
>>672
それが無いって書いてんだろ

お前が面倒臭いわ
675不明なデバイスさん:2013/10/17(木) 19:59:27.18 ID:6IPFbw5z
ここは何のスレだ
676不明なデバイスさん:2013/10/17(木) 20:03:42.95 ID:nlN1Dcxx
紳士のスレだ。
677不明なデバイスさん:2013/10/17(木) 20:17:34.76 ID:zCnr+l9F
耐久性うたってるのに上蓋のツメが速攻壊れてがたつくんですがそれは…
678不明なデバイスさん:2013/10/17(木) 20:27:14.40 ID:aFagnCbV
>>677
そこは詰めが甘かったということで
679不明なデバイスさん:2013/10/17(木) 20:56:22.47 ID:QQyxtNIo
そして鉄の爪に改造
680不明なデバイスさん:2013/10/17(木) 21:00:48.88 ID:nlN1Dcxx
鷹の爪
681不明なデバイスさん:2013/10/17(木) 22:17:29.83 ID:DE1CoYq+
US配列ALL45gテンキーあり出ねーかなー

UDK-G持ってるけどUS配列使ってみたいお
682不明なデバイスさん:2013/10/17(木) 23:24:36.75 ID:6XYmDu1D
>>681
Realforce104UG-HiPro YK2100
683不明なデバイスさん:2013/10/18(金) 01:44:43.98 ID:m/ttLMZ4
>>677
白ならプラモの接着剤でつくよ
684不明なデバイスさん:2013/10/18(金) 03:14:13.74 ID:YryrDYoH
Real Forceの変荷重ってどうやって実現してるの?
バネは全て同じ重さなんでしょ?
なんで小指の部分だけ軽いキーにできてるのか知りたい。
685不明なデバイスさん:2013/10/18(金) 03:30:05.67 ID:erRTxCeQ
>>684
バネに被さってるラバーキャップで荷重を変えてるから。
ついでに数年レベルオーバーの話だけど、キータッチが重くなっていくのはこのラバーキャップの劣化(硬化)によるもの。
686不明なデバイスさん:2013/10/18(金) 03:30:29.03 ID:m/ttLMZ4
>>684
コニックリングと呼ばれるバネは荷重とは関係ないよ
荷重はゴムシートで決まる
687不明なデバイスさん:2013/10/18(金) 04:43:54.00 ID:Mz/sUD5I
コックリング?(難聴)
688不明なデバイスさん:2013/10/18(金) 04:51:11.66 ID:qEcmvlyo
>>682
ハイプロはキーの形が自分に合わなかった
普通のキーで出してくれてたらよかったんだけどな
689不明なデバイスさん:2013/10/18(金) 07:11:16.66 ID:ciQ9kpUx
>>688
ハイプロは打ちにくいと最初は思ったけど、パームレストで手の位置を上げると打ちやすくなるよ。
手の位置が低いと、キートップ辺縁部の盛り上がっている所に指が引っ掛かってしまう。
うちで使っているパームレストはこれ
http://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=1341
FILCOのキーボードに合わせたサイズだから、REALFORCEよりも横幅が15mm短いけど、とても打ちやすくなった。

キーボードの裏についているキーボードを傾ける爪みたいなのは、立てないほうが使いやすい。
あの爪はキーボードを傾けるとキーの印字が見やすくなるという理由でついているらしいんだけど、傾けると打つのは難しくなるそうな。
690不明なデバイスさん:2013/10/18(金) 14:44:22.18 ID:v3aGeKNt
アマゾンで86Uのセール再来しないかな。
てか、86U自体あまりセールされないよね。どうしてだろ?
691不明なデバイスさん:2013/10/18(金) 15:01:14.50 ID:8W1Dak94
今は…もう、作らないそのキーボード
692不明なデバイスさん:2013/10/18(金) 22:01:46.19 ID:Vb6pdpus
今年で生産終了だから欲しい奴はさっさと買っとけ
693不明なデバイスさん:2013/10/18(金) 22:11:52.29 ID:sen9an3p
100年休まずに、カタカタ カタカタ
694不明なデバイスさん:2013/10/18(金) 23:02:10.31 ID:k+vYFmT4
もう動かない
695不明なデバイスさん:2013/10/19(土) 00:26:57.12 ID:LaSLRJt3
>>681
Type Heavenを輸入
696不明なデバイスさん:2013/10/19(土) 01:54:32.90 ID:wNLexrI5
時代遅れのリアフォース♪
697不明なデバイスさん:2013/10/19(土) 02:36:01.90 ID:ClOYkA4G
後力 彩芽
698不明なデバイスさん:2013/10/19(土) 06:41:04.41 ID:OtuXzk3Z
>>692
何が生産終了だって?
699不明なデバイスさん:2013/10/19(土) 09:18:54.65 ID:pUehX/7y
>>606
10thのUSなら、Leopoldから買えるよ。輸入代行を通せば良い。
高いけどね。

>>690
発注から納品までのリードタイムが2〜3ヶ月位あるんだろう。
最終生産は12月って話だから、あと1回か2回は出回る機会がある
と思うよ。ま、あくまで俺の予想だけどな。
700不明なデバイスさん:2013/10/19(土) 19:09:59.14 ID:0A0zT6Nc
ここまでこだわり持ってる人達は
配列をdvorakにしようと思わんの?
701不明なデバイスさん:2013/10/19(土) 20:54:34.24 ID:OtuXzk3Z
キーボード打つの小指とか薬指使わない人いる?
702不明なデバイスさん:2013/10/19(土) 21:07:33.81 ID:j9Y/iYC3
道を極めた方とかなら((((;゚Д゚)))))))
703不明なデバイスさん:2013/10/19(土) 21:17:17.55 ID:hUNCGUB+
>>700
してる人もいるでしょ。
主要な入力が何かじゃない?
英文ならそれだし、ローマ字ならDvorak派生、かななら親指シフトとか。ただ、併用はキツイんじゃないかな
704不明なデバイスさん:2013/10/19(土) 21:59:29.05 ID:0A0zT6Nc
運指がーとか日本語キーボードだとエンターの位置がー
とか言ってる人達がqwerty配列使ってたらなんだかなーと思って思わず書き込んでしまった
ちなみにdvorak-jpなら英文も日本語も打ちやすい。
自分は日本語は月配列だけど。
スレちですまん
705不明なデバイスさん:2013/10/19(土) 22:14:30.30 ID:fROgD0fj
自宅Linuxで86U使ってるけど日本語変換はskkでAZIK、SandSにしてる
仕事場のは使いにくいと感じている
706不明なデバイスさん:2013/10/20(日) 00:42:08.68 ID:EGzaZv6b
英文を打つ機会が無いし、viキーバインドをそこら中で使ってる身としてはQWERTYは捨てられないなぁ。
日本語は月配列だけど、仕事場の自分のマシン以外ではQWERTYローマ字使う必要あるし。
707不明なデバイスさん:2013/10/20(日) 01:52:26.09 ID:YKHwZ3wM
>>700
ムリムリ。学生の頃はドヴォラック配列にしてたけど、
IT土方に就職したら自分のPC以外も触らなきゃならんくなった。
開発機、サーバ機、保守機、etc
しかも結構客先に出向いてサーバ室でメンテナンスとかもあって
QWERTY配列に慣れとかないと1つの操作ミスが重大過失になりかねんというw
708不明なデバイスさん:2013/10/20(日) 06:45:15.37 ID:uWJ7fsNS
>>707
同意。結局これに尽きる
709不明なデバイスさん:2013/10/20(日) 06:59:27.84 ID:iTA0H+NY
>>707
結局、素晴らしいdvorak配列であろうが、ここまでQWERTY配列が普及してしまうとどうしようもない。
自宅に引きこもりの人間なら問題ないけどな。
710不明なデバイスさん:2013/10/20(日) 07:34:37.39 ID:uWJ7fsNS
でも dvorak もそれほど効率的でもないんでしょう?
711不明なデバイスさん:2013/10/20(日) 07:53:24.41 ID:h3wRfgkY
ローマ字入力だとDvorakJPが良いと聞く
親指シフトやM式には敵わないけど
712不明なデバイスさん:2013/10/20(日) 08:12:10.58 ID:xRZr1fRq
仕事で使わなくてはいけないキーボードと同じ配列一択
713不明なデバイスさん:2013/10/20(日) 09:18:50.39 ID:iderqUMg
DvorakJPのページ見たんだが、拗音拡張等をいれるにはローマ字テーブル変更しなきゃいけないな。
それなら同じくローマ字テーブル変更でいける月配列のほうがいいような気がする。
利点を挙げるなら、ローマ字に近いことだろうけど、DvorakJPのページには
「また、タイピングはローマ字の綴りで覚えるものではなく、いわば指(運動記憶)で覚えるものであるということが今では広く知られています」
って書いてあって、自ら利点を否定するようなことが書いてある。敗北宣言にも聞こえる。
714不明なデバイスさん:2013/10/20(日) 13:03:26.51 ID:o6jchycW
リアルフォースってどこも取り寄せだけど納期は普通どのくらいかかるの?
715不明なデバイスさん:2013/10/20(日) 13:26:28.16 ID:asGjR6Tm
在庫がある店もあるよ
716不明なデバイスさん:2013/10/20(日) 13:47:01.42 ID:o6jchycW
>>715
自分が買おうと思ってるモデルは在庫なかったよ
全てのショップが取り寄せ、納期未定だった
ちなみに価格コムで1番の売れ筋の黒ね。
717不明なデバイスさん:2013/10/20(日) 14:17:05.12 ID:1P1pOeiP
>>716
91UBKか?見てきたけど、現時点で最安のとこは納期5営業日になってるな
個人的にはあそこでRealforceを買いたくないがw

納期未定になってる時は1ヶ月近く待たされると思う
機種によってはもっと待たされる場合もあるけど
718不明なデバイスさん:2013/10/20(日) 14:27:32.64 ID:YKHwZ3wM
>>714
ぼーっと各店の在庫ウォッチしてると、どうも「品切れしたら発注」っぽい。
そして東プレはそこまで積極的に一般モデルを売る気が無いようで、
予定してたライン稼働日以外には作ってないんじゃないかと思える。
(一回品切れしたら、当月か来月の生産ライン稼働日を超えないとどこも入荷しないし)
なのでショップに在庫があれば普通に即納だけど、
在庫切れてたら大体は半月〜1ヶ月半ぐらい待たされる感じ。
719不明なデバイスさん:2013/10/20(日) 14:35:21.79 ID:o6jchycW
>>717
納期5営業日は嘘だと思う。
今から発注だからどこで買っても納期は変わらないと思うよ

>>718
半月ならいいけど2ヶ月近く待たされるのは嫌だなぁ。
リアルフォースはいつでも人気機種は在庫ないところ多いよね。
展示すらされてないし・・・
720不明なデバイスさん:2013/10/20(日) 14:39:44.23 ID:apA5aplj
10年前の記事だけど、

 http://www.itmedia.co.jp/news/0207/11/nj00_topre_key.html
>「OEM製品の合間をぬって生産するため、まとまった数が用意できなく、現在のところ数百台単位でしか出荷できない状況」

なんて話が初期の頃にあったし、今も同じ状況ではないだろうけど、
それでもメインは業務用製品だと思うから、realforceのラインは常時稼働ではないんじゃないかな。
721不明なデバイスさん:2013/10/20(日) 14:56:02.80 ID:1P1pOeiP
前にも書き込んだことあるけど、中を開けて生産管理番号を見たら
思っていたより作りたてだったんだよねw
ひと月に組み立てる台数を決めてるんだと思う
それを振り分けて出荷してるような感じじゃないかな

品切れはタイミングというか、尼なんかでも入荷してすぐは20台以上あるようだけど
滅多にRealforceの注文がこない店だと、
>>719が言うように在庫ありになってても後から即納できないって返事が来ることもあるかもしれないし、運が悪いとかなり待たされる
722不明なデバイスさん:2013/10/20(日) 22:45:23.51 ID:1z8h8zLx
作りたてを即出荷って生きが良さそう
723不明なデバイスさん:2013/10/20(日) 22:49:32.73 ID:02gdeQUQ
できたてホヤホヤ
724不明なデバイスさん:2013/10/20(日) 23:09:28.25 ID:dOs7Tck1
Realforce91UBK NG01B0の展示を触ってきたんだけど
これちょっとキーがべとつかない?
ブラックタイプって全部こんなにキーがべたつくの?
手にまとわり付く不快感を感じない?
夏とかはきついかも・・・

ホワイトとキーの質感が違うよね?
色は黒がいいんだけどなぁ。
725不明なデバイスさん:2013/10/20(日) 23:12:30.13 ID:YKHwZ3wM
>>724
展示品だからじゃね?
最初はつや消しマット加工って感じでサラサラ、
使ってくうちに手汗とか多少は移って少し光沢が出るけどそれでもベタベタはしないぞ?
726不明なデバイスさん:2013/10/20(日) 23:23:18.97 ID:dOs7Tck1
>>725
自分が汗っかきなせいもあるけど
ツルツルのものと比較するとぺたぺたって感じだよね・・・
少なくともホワイトのキーボードとは明らかに質感違わない?
ホワイトは滑り止め加工されてないの?
727不明なデバイスさん:2013/10/20(日) 23:24:20.68 ID:dOs7Tck1
後、同じブラックでも、高いものと
NG01B0では質感が違うものもあった
キーの堀の角度からして2万円のは違った
728不明なデバイスさん:2013/10/20(日) 23:32:11.89 ID:dOs7Tck1
アマゾンのレビューにも

詳しい評価はそちらに書いてありますが91UBKにはキー表面をしっとりと感じさせる特殊加工がしてあります。
これはずっと白のRealforceを使い続けている人ほど違和感を感じると思われます。
指が吸い付くような感じがして「滑らせ」て入力できないこと、またキー下側のエッジがほんの少しだけ立っていて指の腹にあたる感じがするなどです。
非常に小さな違いではあるのですが、どうしてもなじめずこの91Uを買い直してしまいました。


やっぱ黒は特殊加工されてるからぺたぺたって違和感を感じるね
同じ黒でも滑り止め加工されてない、白と同じキータッチのものもあるのかな?
729不明なデバイスさん:2013/10/20(日) 23:47:15.08 ID:jbHzwRiG
テンキーレス45gがそうじゃね?
730不明なデバイスさん:2013/10/20(日) 23:50:43.71 ID:CpBbqAMj
>>728
最近スレでは久しく話題に上がってきてなかったけど、
91UDKだと白と同じく文字が昇華印刷のタイプだと白と同じキー感触だよ。
スレ的には「墨色」って言われてるやつ。
レーザー印刷(金色印字)の91UBKと違って
文字の色とキーの色がかなり近くて、人によってはキー印字が見難いと言われる。
731不明なデバイスさん:2013/10/21(月) 00:01:53.04 ID:TafTLxV1
>>730
91UDKは2万もするね。高いな・・・
こう考えるとどう考えてもNG01ホワイトのがいいよね?

まず、このキーの質感。
次にカナ印字が何故か白はある
後、黒はレーザー印字だけど、
白は昇華印刷

これで値段は一緒だよ・・・
黒のが圧倒的に人気あるけど何でだろ?
やっぱ白は色がダサすぎるからかな・・・
732不明なデバイスさん:2013/10/21(月) 00:14:27.14 ID:02u8JtBN
男は黒に染まれ
733不明なデバイスさん:2013/10/21(月) 01:02:17.40 ID:KC31Nuvg
>>731
白がダサいとは思わないが、自分はモニタもPCも机も黒で変荷重が良かったから91UBKを選んだ。
けど1ヶ月も経たないうちにその手触りというか、表面加工のせいで汚れが目立つのが耐えられず
カラーキートップ(昇華印刷)を買った。結局高く付いたw
91UDKは予算オーバー、白が抵抗なくてキートップの手触りが気になるということであれば、91U(昇華印刷)の方が良いと思う。
734不明なデバイスさん:2013/10/21(月) 01:30:12.73 ID:TafTLxV1
>>733
白は黄ばんでくるからな・・・
しかし、東プレもケチなメーカーだよなぁ
こんな高額なんだから黒も白と同じ仕様で同じ値段で作ってくれればいいのに
黒くするだけで白よりも遥かに高額をとるなんてぼったくりだわ
735不明なデバイスさん:2013/10/21(月) 01:41:26.64 ID:oApexQ57
10周年に採用されてる新色のグレーキートップ売ってくれないかな
736不明なデバイスさん:2013/10/21(月) 09:32:14.47 ID:KC31Nuvg
>>734
91UDKが高いのは色やキートップの違いだけじゃなく、
DIPスイッチつきだったり等荷重だったりと仕様が違うからね。
あと、交換キーとキー引きぬき工具もついてたはず。
ま、安くはないものだから自分に合うのをじっくり選んだほうがいいよ。

>>735
あれは自分も欲しいw
737不明なデバイスさん:2013/10/21(月) 15:30:57.00 ID:xmp2B2f1
>>736
UDKは変荷重もあったろ?
738不明なデバイスさん:2013/10/21(月) 15:34:11.79 ID:xmp2B2f1
リアルフォースは静かとかいうけど、エンターキーだけやけにうるさくない?
メカニカルの茶軸と同じくらいの音がする
他のキーだけ小さくてもエンターキーがメカニカルと同じくらいの音なら意味なくね?
一番使うのがエンターキーだろ!
739不明なデバイスさん:2013/10/21(月) 15:36:32.17 ID:pHbHCmz5
そもそもリアルフォースが静かなんて情報どこで仕入れたんだ?
どちらかと言えばうるさい方だろ、間違いなく
まぁエンターの音が大きいのは仕様だ
静かだと思ってメカニカルから変えたんなら君がアホなだけだ
まぁメカニカルよりかは静かだが
740不明なデバイスさん:2013/10/21(月) 15:52:21.58 ID:xmp2B2f1
>>739
よくメカニカルは?とか聞くと音がうるさいから会社では迷惑!とか言ってんじゃん
でもこれなら変わらんなと
他のキーは静かなのに何でエンターキーだけうるさくしてるの?バカなの?
他が静かだから余計にエンターキーの音だけ耳につくんだよな…
特にエンターキーは毎回押すから余計に気になる…

スコスコスコスコ、カチャン!!
スコスコカチャン!スコスコカチャン!
って感じ
茶軸なら、カチャチャチャ、カチャン!
カチャカチャカチャン!
って感じなので気にならないけど
741不明なデバイスさん:2013/10/21(月) 15:58:19.34 ID:KhRWu28+
反発力がゴムかバネ、接点がどうかってのはあまり本質ではなくね?
青軸みたいに故意に音だしてる奴もあるけど、カチ音はスイッチ、カチャ音はスライダーの遊びからじゃないのかな。キートップの重さもあるみたいだけど。
それいうと、リアフォは遊びデカイからうるさい部類だと思う。
742不明なデバイスさん:2013/10/21(月) 16:00:17.90 ID:xmp2B2f1
>>741
それならオフィスで使うのは静音茶軸が一番だな!
あれならリアルフォースより静かだしゴムが入ってるのでタッチの感触がリアルフォースに似てる
743不明なデバイスさん:2013/10/21(月) 16:36:20.06 ID:tT7hfcUr
Realforce23が秋にリニューアル予定という情報を知人から夏頃に聞いたのですが、誰か詳細をご存知の方いらっしゃいますでしょうか。
744不明なデバイスさん:2013/10/21(月) 17:30:36.97 ID:npC3sPhE
エンターキーを小指で押す癖を付けてたら五月蝿くならないよ

スペースバー「バコン!バコン!」
745不明なデバイスさん:2013/10/21(月) 18:09:16.77 ID:gZ3fssyo
108UBと108UDKの特徴と違いを教えてください どっち買うか迷ってるちなubkもち
746不明なデバイスさん:2013/10/21(月) 22:33:42.58 ID:gZ3fssyo
udkとud-a_xl1050
747不明なデバイスさん:2013/10/21(月) 23:29:50.20 ID:pHbHCmz5
>>744
いやどう考えてもエンターは小指以外で押さないし音も普通にうるさいよ
昔茶軸は使ってたけどエンターでも茶軸よりはマシ
748不明なデバイスさん:2013/10/21(月) 23:30:30.56 ID:R/GQnkqD
静音モデル使ってるわ
749不明なデバイスさん:2013/10/21(月) 23:46:14.87 ID:E/zO65N4
JPキーボードのエンターキーは「ッターン」って音がするもんだからな
750不明なデバイスさん:2013/10/21(月) 23:47:02.72 ID:ES1mc45N
リアルフォース魔改造してBluetoothとかUnifying化した奴っていないの?
751不明なデバイスさん:2013/10/21(月) 23:50:23.81 ID:xmp2B2f1
>>748
静音モデルはエンターキーもカチャンカチャン鳴らないの?
752不明なデバイスさん:2013/10/22(火) 00:12:40.35 ID:5eP5ynW7
Real Force勿体無いな〜。
変荷重とか普通の配置でもエルゴノミクス達成してるし、
糞みたいなJis配列廃止して全てUS配列でやってけばいいのに。

壊れないキーボードって
キーボードを酷使してる仕事の人たちからしたら本当に重宝されると思う。
753不明なデバイスさん:2013/10/22(火) 00:35:13.31 ID:LmproKDl
>>750
>>752
何回同じことを
754不明なデバイスさん:2013/10/22(火) 00:52:56.11 ID:whue89tD
>>752
なんで売れもしないUSを作らないといけないのか
755不明なデバイスさん:2013/10/22(火) 01:02:30.47 ID:eC/pEakx
日本より海外のほうが売れてそうだけどな
だからこそType Heavenを作ったんだと思う
756不明なデバイスさん:2013/10/22(火) 02:14:00.81 ID:33CiWezY
しかしみんな分かりやすいなw
白がいいって褒めたらアマゾンの白完売してるじゃんw
俺が褒めるまでは7台も在庫あったのに。
今までダサいと思って敬遠してた野郎が良さをしって
買ったか。ロム人口多いんだな。2ch侮り難し
757不明なデバイスさん:2013/10/22(火) 04:55:24.46 ID:LmproKDl
だから味占めてステマ野郎が出没してるんだよw
758不明なデバイスさん:2013/10/22(火) 09:06:18.83 ID:Lp/kgfj8
jp配列をusキーバインドで使うだろ
んでbackslashをenterに割り振る
割と静か
たまにハイフン入力しちゃうけど
759不明なデバイスさん:2013/10/22(火) 22:29:10.61 ID:33CiWezY
やはりFILCOが最強だな
無線でメカニカル
音の大きさもリアルフォースと大差ない
760不明なデバイスさん:2013/10/22(火) 23:21:57.85 ID:X9J67lQI
MXスイッチはともかくFILCOの鉄板入りは明らかに音大きいよ。
静音化O-ring入れても素のリアルフォースよりは音大きい。
鉄板入りじゃない海外メーカーのはよく知らない。
761不明なデバイスさん:2013/10/22(火) 23:26:31.52 ID:33CiWezY
>>760
でもリアルフォースはエンターキーの大きさがメカニカルと大差ないからw
これでは意味がない
他が静かでも1番使うエンターキーの音がメカニカルと同じでは
余計に気になってしまう
762不明なデバイスさん:2013/10/22(火) 23:31:26.12 ID:maQ7v8a/
           ,. -ー冖'⌒'ー-、
          ,ノ         \    
          / ,r‐へへく⌒'¬、 ヽ
          {ノ へ.._、 ,,/~` 〉  } 
         γ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j==く
         (ヽ-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}_     /     }ー┐           r┐   \
         ヽ;;∵r;==、、∴'∵; シ      {     ノヽ / __  ヽ  /  |/    }
            . \   こ¨`    ノ   `    \ ツ   /         、_/   O    /
.     , -‐  ´  个-、__,,.. ‐'´ 〃` -、
    /  __   ∧       |    ∧
.    〃 ,. --ミヽ /∧         i   |/ハ
   ji/    ̄`//, ..__、〃    ,   ___!__j_______
.   {{      '/   // '‐-、  ′ | i´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `i
   レ, /        ,        ∨   | |                 |
   //7//―ァ/‐/7/ ̄{     iっ  | |   ┌―――┐    |
      /!   〃  //  (' //} i |   | |   |┌―― 、|    |
.      |     〃      ̄ jノイ   | |   |::l::i::::::::::::::|    |
.       |      、__ノ{__,.イ   ,  | |   |_j::l::::::::::::::|    |
     |        )     レ/____ー‐――┤:::::::::: |――┘
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄〔丁 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ::::::::::::| ̄ ̄ ̄ ̄
             ` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄{二二二二l____|二二}
763不明なデバイスさん:2013/10/22(火) 23:58:30.53 ID:FcJRoN3M
>>762
酷い自己紹介を見た・・・うん自己紹介だねぇ
自己顕示欲ってのはまあまあ理解できるけど
このAA使ってまで主張したい>762の本能¥本心が理解できない、何を思ってこんなAA貼ったの??
764不明なデバイスさん:2013/10/23(水) 00:02:55.58 ID:USGJphd6
>何を思ってこんなAA貼ったの??
>>762が自分で格好いいと思ったから?……じゃあないよね
765不明なデバイスさん:2013/10/23(水) 06:36:37.24 ID:lbL8lOin
>>763
なんでそんなに必\死なんですか?w
766不明なデバイスさん:2013/10/23(水) 06:40:35.85 ID:3LpvT509
>>761くんだろw
767不明なデバイスさん:2013/10/23(水) 07:49:05.72 ID:S+gAr+zo
可哀想な軸男くんが粘着してるんだよw
768不明なデバイスさん:2013/10/23(水) 08:48:58.27 ID:kWCLPOn/
軸男も軸嫌男も粘着しすぎィ!
専用スレ立てて二人で愛し合って、どうぞ
769不明なデバイスさん:2013/10/23(水) 08:52:09.63 ID:M8ET5EYq
RealForceの音がするのは、主に、指を離した後でバネの力でキーが上へ戻った時にぶつかる音だと思うよ。
Enterに限らず、横長のキーは戻る音が大きめ。
それが堪えられないほどの大音響かというと、私の感覚ではそうでもない。
電話中にRealForceを使うと、電話の向こうの人にはタイピングの音が聞こえるらしい。
770不明なデバイスさん:2013/10/23(水) 10:05:36.04 ID:Tx2cS6aL
REALFORCE @TOPRE_REALFORCE
皆さん、無線キーボードをどのような用途、理由で使われていますか?または、どのような用途で使用されたいですか?
2013年10月23日 - 09:42
ttp://twitter.com/TOPRE_REALFORCE/statuses/392813215945469952
771不明なデバイスさん:2013/10/23(水) 11:14:09.42 ID:EBnXZ8TM
出ない無線待ってても仕方ないからMajestouch MINILAに行こうかと思った矢先にこれだよ
772不明なデバイスさん:2013/10/23(水) 11:39:30.69 ID:Hd76IMAt
UDKのWASDキーをヤフオクに出したら600円になった。ありがとうWASD
773不明なデバイスさん:2013/10/23(水) 11:55:50.74 ID:BhQLKTeo
>>772
俺が1000円で買ったのに
774不明なデバイスさん:2013/10/23(水) 12:02:01.65 ID:Tx2cS6aL
>>772
私が1,200円で買ったのに
775不明なデバイスさん:2013/10/23(水) 12:44:20.00 ID:wI752cZr
わたすが1500円で買ったのに
776不明なデバイスさん:2013/10/23(水) 16:09:19.73 ID:sVPhx6Pq
もう作っていないPS/2のキーボードに牛乳こぼしたけど、分解洗浄したら復活したでござる
777不明なデバイスさん:2013/10/23(水) 16:16:24.75 ID:5H6XaFLW
牛乳=ミルク・・・(意味深)
778不明なデバイスさん:2013/10/23(水) 19:44:19.52 ID:XtYYKIay
106で同居人にうるさいと言われるんだけど、静音タイプのならかなり静になる?
779不明なデバイスさん:2013/10/23(水) 19:59:46.71 ID:ypOhgvmL
>>778
カタカタがスコスコになるくらいだから「かなり」な無理じゃないかな。
大学のときオーバードクターの人が周りに「マウスやキーボードがうるさい」とか「LEDが眩しい」とか喚いてて、周りは「うわぁ」ってなってわw
780不明なデバイスさん:2013/10/23(水) 20:15:33.15 ID:wWFPnRM5
>>778
45g同士で比べた場合
静音でもスタビライザーが入ってるEnter、Space、LeftShiftはうるさい
音色は若干違うが音の大きさは通常の物とほぼ同じ

戻る時に当たる音を消そうと速度を落としたりして気を使うなら
通常モデルも静音モデルも大差は無い

気にせず打った時に差が出るのが静音
さらに30gは反発が低い分、45gより音は小さくなる

同室に寝てる人が居るならパンタ買え
781不明なデバイスさん:2013/10/23(水) 20:25:07.51 ID:wWFPnRM5
>>778
1年使った45g同士で比べた場合
静音でもスタビライザーが入ってるEnter、Space、LeftShiftはうるさい
他のキーは、指をキーに強く当てない、戻り音を出さない為にゆっくり戻す、みたいに気を使うなら
通常モデルも静音モデルも大差は無い

気にせず打った時に差が出るのが静音
静かに打った時は5%、強く打った時で30%の音量ダウン程度
さらに30gは反発が低い分、45gより音は小さくなる

同室に寝てる人が居るならパンタ買え
782不明なデバイスさん:2013/10/23(水) 20:27:29.40 ID:wWFPnRM5
スマン、ミスった
>>780は忘れてくれ
783不明なデバイスさん:2013/10/23(水) 20:38:41.85 ID:EtIumCfE
>>773
>>774
>>775
えーっ
784不明なデバイスさん:2013/10/23(水) 20:53:47.67 ID:er88IAVV
たいして変わらんだろw
785不明なデバイスさん:2013/10/23(水) 22:26:04.48 ID:cpV0hChj
「(込み込み)1500円で買う」といった感じの意味だったなら似たような額になりそうだね。
786不明なデバイスさん:2013/10/24(木) 01:38:09.51 ID:NFCzMNZY
>>780
Realforce91の白NG0100と
黒を比較すると、黒のが音が小さくない?

白のキーのがサラサラで質はいいけど
黒の方が若干音が静かだね。
白のが普通のーキーを叩く時にややカチカチいう。

黒のキーはゴムみたいな材質だから音が小さいのかな?
ただエンターはどちらもうるさい
787不明なデバイスさん:2013/10/24(木) 01:47:26.56 ID:yNVielpx
リアルフォースで無線出るわけないとかわめいていたバカは猛省せよ
788不明なデバイスさん:2013/10/24(木) 02:55:42.92 ID:ODnSbdld
2年位前もイベントで無線についてのアンケート取ってただろ
聞くだけで開発するとも販売するとも言ってない。
正直期待しないほうがいいぞ。
789不明なデバイスさん:2013/10/24(木) 03:26:30.40 ID:uaR8m2x8
元気が良いなぁ、何かいいことでもあったのかい?
790不明なデバイスさん:2013/10/24(木) 06:11:28.55 ID:k2qKzB3N
>>787
それは発売されてから言えよ
791不明なデバイスさん:2013/10/24(木) 06:42:07.41 ID:WaprYP0/
以前静音モデルについてもアンケート取っててその後商品化したし
ある程度需要があることがわかれば無線も来るんじゃないか
出たらとりあえず買うつもり
792不明なデバイスさん:2013/10/24(木) 06:47:06.01 ID:IAx9b0sj
無線は3万超えそうだから買えないわ
793不明なデバイスさん:2013/10/24(木) 06:53:38.71 ID:Q4KeT2f5
>>772
3000円での落札見つけたんだけどそれとは違うんだろ?
794不明なデバイスさん:2013/10/24(木) 06:57:02.25 ID:6vS5CLeW
なんで購入者へのアンケートとか認知されてないツイッターで意見採るんだろうな
信者と製作が慣れあって何がわかるんだろう
お互い現状でいいよね!って言い合って気持ち良くなるだけじゃん
795不明なデバイスさん:2013/10/24(木) 07:39:15.26 ID:NtAY33KX
>>794
Twitterだと公式RTで拡散してくれるし、リプライしやすいと考えたんだろ
Facebookだと日本人少ないし
796不明なデバイスさん:2013/10/24(木) 07:53:01.57 ID:s3JeK0Xi
無線はいいからケーブルを着脱式にしてください
797不明なデバイスさん:2013/10/24(木) 10:38:50.40 ID:uaR8m2x8
>>796
改造は簡単だからDIYすべし
798不明なデバイスさん:2013/10/24(木) 10:48:30.48 ID:s3JeK0Xi
>>797
まじか
俺の震える手先が試されるな
799不明なデバイスさん:2013/10/24(木) 10:51:09.13 ID:uaR8m2x8
静音化についてはこんなのあったよ

ttp://www.geocities.jp/kousaku_situ/silent_realforce/srf-pata1.html
800不明なデバイスさん:2013/10/24(木) 17:38:24.83 ID:fsB+flxL
>>799
昔からあるよ
801不明なデバイスさん:2013/10/24(木) 18:22:35.24 ID:IAx9b0sj
>基板側を持ちあげ、下側から緩めたビスを外します。 斜めにしすぎると、キートップ側の
>鉄板がずれてラバードームなどもずれてしまうので、水平にして外してください。
ttp://www.geocities.jp/kousaku_situ/silent_realforce/img/srf011l.jpg

これ裏返したまま外しても問題無いんだけど
前に分解したことあるけど、元に戻せるよね
802不明なデバイスさん:2013/10/24(木) 19:26:48.82 ID:lTT5fyxF
今まで使ってた101が壊れたから急遽、86uを新品で買ってきたのだが明らかに中古品。
キートップがコーヒー吹いたような汚れで汚いしCtrlキーとCaps Lockを入れ替えた跡があって傷が入ってる。
リアフォ買って同じような経験した人いる?
803不明なデバイスさん:2013/10/24(木) 19:28:38.23 ID:vUSnZ+Si
>>802
どこで買ったんだよ
804不明なデバイスさん:2013/10/24(木) 19:37:05.53 ID:lTT5fyxF
>>803
普通に都内のビックで。
返品歴とかは一切ないとの説明だったが。
交換してくれるらしいが在庫なしで待たされそう。
805不明なデバイスさん:2013/10/24(木) 19:38:06.61 ID:tYfEyzXs
>>802
アプライド?あそこ前から86U売ってるよな
806不明なデバイスさん:2013/10/24(木) 19:39:21.38 ID:zATPRPYw
誤って中古とか展示品の出してたんじゃね?
807不明なデバイスさん:2013/10/24(木) 19:43:18.11 ID:2M5/R05u
ビックの在庫管理システムは信用ならないところがある
808不明なデバイスさん:2013/10/25(金) 00:01:41.04 ID:eCvVvRJA
Realforce108UHとRealforce108USが店頭にあったので試してみたのですが、
統一45gのほうが押した感じがあるのでそちらにしようと思いつつ、
軽い方も捨てがたいので30gを買いたいと思っています。

他の周辺機器と黒で統一したいので、Realforce108UDKにしようと考えていますが、
Realforce108USとの違いはあるのでしょうか。
加工や塗装などの些細な違いでも構いません。
809不明なデバイスさん:2013/10/25(金) 00:24:45.77 ID:lI8R6hb5
あるよ。
810不明なデバイスさん:2013/10/25(金) 00:43:09.86 ID:N7Hzp3oO
>>808
見た目、印字、感触udkはややザラザラ感usは白リアフォのそれ
811不明なデバイスさん:2013/10/25(金) 00:43:48.13 ID:N7Hzp3oO
リアルフォ初心者だけどそんなもんかな?
812不明なデバイスさん:2013/10/25(金) 00:45:48.90 ID:N7Hzp3oO
個人的にはudkの方が手汗かいても滑らない希ガス
813不明なデバイスさん:2013/10/25(金) 01:02:04.97 ID:n9QM/5KB
>>802
アマゾンで買った白のキーボードがカチカチうるさい気がするんだけど
これも個体差とかってあるのかな?
キートップではないが、筐体に薄ら傷みたいなのあるよ・・・

黒のは店頭で触った感じだともっと静かだったような
白はカチカチしない?こんなものなの?それとも個体差でハズレ?
814不明なデバイスさん:2013/10/25(金) 01:29:37.66 ID:N7Hzp3oO
カチカチなのかチャカチャカなのか
815不明なデバイスさん:2013/10/25(金) 02:12:49.18 ID:mmov9Yj3
>>813
カチカチって音としておかしいレベルだろw
ちゃんと表現して
816不明なデバイスさん:2013/10/25(金) 03:29:08.62 ID:RawehHQ4
キーボードの音が気になるのは「神経症」
817不明なデバイスさん:2013/10/25(金) 03:53:26.87 ID:KyBWqAg+
自分のは全然気にならないけど人のはイライラするんだよw
818不明なデバイスさん:2013/10/25(金) 04:25:13.50 ID:n9QM/5KB
>>814
カチャカチャかな?
黒よりも戻る時のカチャ音が大きい気がするんだけど
気のせい?ハズレ?

後、キートップのサイドに若干ケバのような傷があるんだけど・・・
アマゾンに言って交換して貰った方がいいんだろうか?
それともこんなものなの?

安物のキーボードならそのまま使うんだが
高いんで神経質になっちゃうな。
ロジクールの1000円のキーボードでも傷なんてないんだけどな
東プレは製品管理があんま良くないのか高級キーボードは傷が付きやすいのか・・・
819不明なデバイスさん:2013/10/25(金) 06:05:17.98 ID:KyBWqAg+
気にしてるか気にしてないかの差の方が大きいと思うが…
820不明なデバイスさん:2013/10/25(金) 06:07:17.78 ID:dnadCC9i
久し振りにとんでもないのが湧いて来たか?
821不明なデバイスさん:2013/10/25(金) 06:15:11.33 ID:RawehHQ4
キートップのバリにまで文句をつけるとは
もはや病気のレベルだなw
822不明なデバイスさん:2013/10/25(金) 06:23:32.91 ID:KyBWqAg+
昔はキーボードは高かったけど1000円切るようなキーボードもあるような昨今
期待が大きすぎるのか夢を見過ぎてるのだろうな
823不明なデバイスさん:2013/10/25(金) 06:43:54.75 ID:UjkET9sn
>>818
リアフォのキートップサイドのバリは正直多いと思う
素材は良いんだけど仕上げにあまり気を遣ってないというか・・・
まあ爪でこすれば消えるレベルだけどね
824不明なデバイスさん:2013/10/25(金) 07:36:55.16 ID:U8dMRPu7
バリッwwwwバリッwwwwwバリタンクwwwwwww
825不明なデバイスさん:2013/10/25(金) 19:01:36.33 ID:0hB0iEMu
バリまでしっかり処理してたら2万どころじゃねーぞ
826不明なデバイスさん:2013/10/25(金) 19:37:13.25 ID:URe1lWR3
キーボードの打撃音は製造時期で微妙に違う気がするしな
若干うるさい個体引いたら気になる人は気になるんじゃね
827不明なデバイスさん:2013/10/25(金) 21:39:42.81 ID:QtlMqQXq
>>826
全然そんな事は無い
828不明なデバイスさん:2013/10/25(金) 22:16:09.64 ID:eCvVvRJA
>>810-812
ありがとうございます。

白リアフォは型番間の触り心地は変わらないけど、
黒リアフォは型番毎に違う感じでしょうか?
それとも、黒リアフォも他の型番でもあまり変わらないでしょうか。

個人的には滑るほうがいいかなと思いますが、
何分108UDKがおいてなかったので、触れなかったのが残念でした。
829不明なデバイスさん:2013/10/25(金) 22:38:39.42 ID:9Fg6+Gqp
>>826
でも音って何で決まるの?
キーの質が悪いとか?
カチャカチャいう粗悪なプラ?
830不明なデバイスさん:2013/10/25(金) 22:50:21.26 ID:QtlMqQXq
>>828
刻印がレーザーなら塗装された「黒(くろ)」
昇華印刷なら白と同じ手触りの「墨(すみ)」

ただ、墨は刻印が見辛いよ

>>829
音は打ち方で決まる
ロットごとの差よりも個々の打ち方による差のほうが100倍大きいから
音の大きさなんて気にしなくていい
831不明なデバイスさん:2013/10/25(金) 23:56:18.34 ID:zjrIyHwZ
キーが戻るときに音がカチャって鳴ってると思う

底打ち音は打ち方で決まるけど、
キーを離す時にはヌルって離さないと
どうしても音は鳴ると思う

キーの遊びが減れば離した時の音は減るんじゃないかな
832不明なデバイスさん:2013/10/26(土) 00:17:19.28 ID:iZQcIbnn
>>828
レーザー印刷はツルツル傾向の手触り以外に、磨耗で文字が掠れ易いのがマイナス点。
昇華印刷はキートップの樹脂自体に文字が染み込んでいるためか、樹脂を削るレベルで磨耗させない限り文字消えは無い。
833不明なデバイスさん:2013/10/26(土) 01:13:07.43 ID:a0IbaB00
せっかく底打ちしなくても入力できる静電式なのに、無駄な動きが多いからキーの上げ下げで音がなるんじゃないのか?
一度、30gモデルで矯正した方がいいんじゃないか。
834不明なデバイスさん:2013/10/26(土) 01:52:18.00 ID:AAMFX97i
30gはほんと力入れなくていいから俺はudk使うときだけなで打ちになる 結果音が静か

昇華印刷はにじむってきいたんだけど

ubkのキートップ洗面器でじゃらじゃら洗ったらMキーが禿げた
835不明なデバイスさん:2013/10/26(土) 04:23:54.22 ID:Dyp9+mT6
>>834
え、昇華印刷ってはげるのか
836不明なデバイスさん:2013/10/26(土) 04:54:10.98 ID:hiUBy2Tz
UBKはレーザ印刷だろいい加減にしろ!
昇華印刷は熱を使ってインクを染みこませてるから、キートップ表面がそこまで削れない限りは消えない
レーザーは表面を焼いて印刷するんだけど、大抵がABS樹脂でやってるから耐久性が低い
焼かれた印字が乗っかる感じで、そのまま摩擦で削れていく
837不明なデバイスさん:2013/10/26(土) 05:08:51.04 ID:M/7iPa29
昇華印刷つーか浸食印刷は樹脂に高圧でインクを染みこませる印刷方法だからちょっとやそっとでは剥がれたり消えたりはせんね
剥がれやすいのはシルク印刷全般だけどNMBのキートップだけはインクも良質だったし高耐久なコートもされてたから別各だけども
838不明なデバイスさん:2013/10/26(土) 05:09:15.45 ID:a0IbaB00
手触り的にも白系の昇華印刷が結局無難ですよ
839不明なデバイスさん:2013/10/26(土) 05:20:16.28 ID:hiUBy2Tz
昇華印刷だと耐熱性が必要でPBT樹脂のプラスチックを使ってるからな
耐摩耗性や耐油性が低いABS樹脂とは大違いだわ。あいつはすぐにツルツルする
840不明なデバイスさん:2013/10/26(土) 08:17:14.01 ID:RroZuHZD
>>833
関係ない
押す時は無音だけど戻る時はカチャ音出る、これは仕様だ
キーの戻りに指を合わせればほぼ無音だがそんなちんたら打ってられない
打鍵速度が速い人じゃなくても普通にゆっくり打っててもカチャカチャ言うよ
841不明なデバイスさん:2013/10/26(土) 11:25:44.35 ID:ebIpKSb6
キーボードを人差し指と中指でしかタッチしない人に変荷重はかなりのストレスとなるでしょうか?
842不明なデバイスさん:2013/10/26(土) 11:32:38.20 ID:d7lpO8fy
>>841
なる
843不明なデバイスさん:2013/10/26(土) 11:34:27.39 ID:VI6Ac4t6
>>840
ちんたら打ってられないのは君個人の都合でしかない

>>833が言ってるのは底打ちしないとストロークが短くなり
結果、戻り音も小さくなるって話だと思うよ?

まあ、東プレで底打ち音どうこう言ってる奴には何を言っても無駄だけどw
844不明なデバイスさん:2013/10/26(土) 11:45:31.65 ID:RroZuHZD
>>843
リアフォ持ってるなら分かると思うが音が出ないほど指を残しつつ打ってたらまともに打てないよ
もちろん底打ちなんてしなくても速く離すと結構な音が出るよ、みんな知ってると思うけどね
底打ちしたら若干だがさらに大きな音になるな
845不明なデバイスさん:2013/10/26(土) 11:48:10.94 ID:PA3HhriT
そうかなー
感覚的に1/3から1/4くらい押し込んだら反応してくれるから、そこが好みなんだけどさ。
30gモデルの話だけど。
846不明なデバイスさん:2013/10/26(土) 11:56:41.82 ID:AAMFX97i
>>843
なにいってんのこいつ
847不明なデバイスさん:2013/10/26(土) 12:08:04.95 ID:d7lpO8fy
>>843
・・・?
848不明なデバイスさん:2013/10/26(土) 12:10:56.56 ID:VI6Ac4t6
>>844
>音が出ないほど指を残しつつ打ってたらまともに打てないよ
そんな事はない

底打ちした状態で離した時と入力点(ストーロークの真ん中)で離した時じゃ
戻り音が全然違うのは知ってるんだな

中間で離せば「結構な音」なんて出ないのは知らないんだ?w
849不明なデバイスさん:2013/10/26(土) 12:16:59.69 ID:d7lpO8fy
>>848
一回冷静に考え直した方がいい
850不明なデバイスさん:2013/10/26(土) 12:34:18.11 ID:VI6Ac4t6
>>831
指の離し方も打ち方の内
851不明なデバイスさん:2013/10/26(土) 12:47:53.88 ID:PA3HhriT
僕は VI6Ac4t6 に賛同するな。
そんなに叩かれるほど変なことは言ってないよ。
852不明なデバイスさん:2013/10/26(土) 14:17:51.14 ID:lnXVEEYa
>>850
レーサーのブレーキリリース技術みたいだな
853不明なデバイスさん:2013/10/26(土) 14:22:18.11 ID:m55hywHB
最近、会社用に108UB-A ALL30gを使い始めた。初めてのリアフォだけど凄くいい感じ。
キーボード・マウス腱鞘炎なもので少しでも軽減されると助かる。
家ではマジェスタッチ2の茶軸だけどそれぞれに良さがあるね。
854不明なデバイスさん:2013/10/26(土) 18:21:27.30 ID:RroZuHZD
>>848
知ってるも何も普段その音聞いてるんだから知ってて当たり前だろw
まぁ音に関する感覚が俺と君では違うのは分かったからもういいや
855不明なデバイスさん:2013/10/26(土) 20:04:46.58 ID:K4yZOLxR
カタワはともかく、健常者は45gの方がいい
856不明なデバイスさん:2013/10/26(土) 20:31:08.47 ID:OOLVDbHf
つーか、リアF使いキーそんなに深押しする?
俺、PS/2の106使っているけど、ちょこんと触れる程度で反応するから押し込んで使わない
857不明なデバイスさん:2013/10/26(土) 22:50:55.47 ID:fGiQ4b5B
>>828です

>>830
刻印はほとんどみないので、見づらくても大丈夫です。


>>855
個人的には試打したときの打鍵感が45gのほうがしっくりきたのでですが、
慣れれば30gのほうが(軽いから)いいかなと思っています。
45gのほうをおすすめする理由をぜひ
858不明なデバイスさん:2013/10/26(土) 23:13:52.47 ID:gVkG7FLV
>>856
俺もタン!って鳴るレベルでは使ってないなぁ、Enterは若干強く打っちゃうけど
859不明なデバイスさん:2013/10/26(土) 23:31:03.66 ID:AAMFX97i
30gに触れるまでは底打ちしないってのが信じられなかった あれは静電容量の中でも一線を画す代物だ けど実際あれ以外の荷重でなでうちとかあほかと思うわ赤軸でなでてるやつとか
860不明なデバイスさん:2013/10/26(土) 23:34:03.99 ID:z8jZDKr1
改行しろよ糞野郎
861不明なデバイスさん:2013/10/26(土) 23:40:15.58 ID:t2uydq7l
45gキーのあのシュッという摩擦からの底にあたったときの指の第二関節辺りに感じるコトッという感触

ん''ぎも''じいぃぃぃぃぃぃい!
862不明なデバイスさん:2013/10/27(日) 00:22:24.80 ID:XG1KOHMx
正直、45gでいいならリアフォじゃ無くてもいいんじゃない?
万年筆で筆圧高いみたいなものでしょ。
863不明なデバイスさん:2013/10/27(日) 00:33:31.42 ID:M8/CjTNv
そんなやつ(このスレには)おらへんやろ〜
864不明なデバイスさん:2013/10/27(日) 00:36:09.57 ID:qgVPSBSL
>>862
なら30gは常にインクがポタポタ垂れてるようなもんだ
軽ければ軽い程良いなんて事は無い
物にも限度はある

買う人は要確認
865不明なデバイスさん:2013/10/27(日) 00:49:59.51 ID:LIQpP+KQ
>>862
荷重45gも多数派のフルサイズキーボードからみたら軽い部類のはず。
866不明なデバイスさん:2013/10/27(日) 00:51:57.44 ID:FGFcAGNo
軽さだけじゃく感触とかレスポンスとかも選ぶ理由になってるしな

むしろ軽さでしか選んでない奴こそ、リアフォじゃなくてもいいんじゃない?
867不明なデバイスさん:2013/10/27(日) 01:33:11.05 ID:M8/CjTNv
>>864
インクがポタポタ垂れてる万年筆使う人なんていないだろ その例えは好みとかのレベルを超えてる 30g馬鹿にしてんのか
868不明なデバイスさん:2013/10/27(日) 02:07:16.71 ID:JuhlBPxW
地元だとチェーン店でも置いてないので、いっそのこと秋葉原に行こうと思うのですが、ビッグカメラは品揃えどうですか?
それともキーボードに特化した専門店とかありますか?
あとWindows8で使ってる人いますか?
商品の対応OS見ると7までなんですが。
来春にはXPから買い替え予定なので。
質問ばかりですが教えて下さい。
869不明なデバイスさん:2013/10/27(日) 02:24:55.83 ID:KGmFOHJ1
秋葉にそんな店はないけど
ぶっちゃけ有名どこにはどこでも置いてあんじゃねぇか?
870不明なデバイスさん:2013/10/27(日) 03:32:38.65 ID:GmQOuS3I
>>867
お前の例えはどうなんだよw
871不明なデバイスさん:2013/10/27(日) 03:48:10.71 ID:TBvdhP/l
>>868
秋葉原ならビッグカメラよりも、ツクモ、ドスパラなどが良いと思う。
以前はクレバリーがたくさんキーボード置いてたが潰れちゃった。
OSはプラグアンドプレイで余裕で対応するから気にしなくてOK
872不明なデバイスさん:2013/10/27(日) 03:54:52.92 ID:SvB9k/PG
秋葉原にはビックカメラがないけど、ソフマップがビックカメラの系列店だよ。

夏頃に秋葉原へキーボードを買いに行ったときは、ソフマップとツクモとArkに寄って、
3つのお店すべてでリアルフォースのキーボードの展示があった。
(大通り沿いに北上して、ソフマップ、ツクモ。西へ一本ずれた通りでArk)
マイナーな型番(英語版など)はお店によっては展示が無かったりするけど、
3軒か4軒まわれば、たいていの型番は展示品を触れると思う。

反対の東側の改札口から出れば、目の前にヨドバシカメラもある。
その日はヨドバシカメラには寄らなかったんで、必ずRealForceの展示があるとは言い切れないけど、
秋葉原でいちばん大きなお店だからきっと展示があるはず。

Microsoftが新しいOSを発売する度に、キーボードのWindowsキーに印刷するロゴマークを、最新のWindowsロゴマークに変更しないといけない。
そうしないと「WindowsXX対応」ってキーボードの箱に書くことを、Microsoftが許してくれないそうな。
だからWindows8発売前に製造されたキーボードにはWindows7対応と書いてある。
それだけのことなんで、Windows8で使えないわけじゃないよ。
873不明なデバイスさん:2013/10/27(日) 05:23:37.53 ID:6dPLXXli
>>868
ヨドバシも色々置いてあるが取り寄せも多い
リアフォはソフマップリユース館とツクモのdos/vがそれなりに置いてある
あとはツクモ本店二階かな?
874不明なデバイスさん:2013/10/27(日) 09:53:28.01 ID:YUTCSCwK
>>868
先週買った俺はドスパラパーツ館で買った。あそこ品揃え多いよ。実際に触れるのはいい。
875不明なデバイスさん:2013/10/27(日) 12:39:25.38 ID:M8/CjTNv
でた〜wwwじゃあお前できんの?奴wwwww
876不明なデバイスさん:2013/10/27(日) 12:52:22.35 ID:wZv9r1w2
死ね
877不明なデバイスさん:2013/10/27(日) 20:42:40.07 ID:lXE53DLS
91UDK-G 買ったらフレームが微妙に歪んでて
エンター押す度にカタカタいうんだがこういうものなのか?
878不明なデバイスさん:2013/10/27(日) 20:51:28.06 ID:OpPqfb2f
>>877
両端持って軽く捻れ
879868:2013/10/28(月) 00:33:19.66 ID:egLtyoDO
>>869>>871-874
アドバイスありがとうございます。
まとめてのお礼で失礼します。
秋葉原のヨドバシをビッグカメラと勘違いしていました。
黒と白の感触やキーの重さの違いなど直接確かめたいので、名前を上げて頂いたお店を連休中に回ってみます。
ありがとうございました。
880不明なデバイスさん:2013/10/28(月) 05:28:24.44 ID:V5kp6Esp
>>878
これマジでテンプレにしないとw
何度同じ質問が来たことか・・・
881不明なデバイスさん:2013/10/28(月) 08:58:02.72 ID:xb6eq8RK
>>880
次いれるわ
882不明なデバイスさん:2013/10/28(月) 10:38:35.10 ID:a/bW2DWC
うちの108UDKは本体よじれもキーのバリも無いけど当たりだったんだな
883877:2013/10/28(月) 14:00:19.32 ID:toMGHBpS
>>878
ほんとに軽く捻っただけで治りました
ありがとうございましたw
884不明なデバイスさん:2013/10/28(月) 14:14:49.57 ID:N4BIe7Pp
>>882
7-8年前の106や89はバリが全くなかったけど、ここ4-5年で買った86, 87は上から除くと見える程度にバリがある
使用上の問題は勿論ないけど
885不明なデバイスさん:2013/10/28(月) 14:37:43.10 ID:WVtLz/2I
ヤスリは百均でも売ってるしなw
886不明なデバイスさん:2013/10/28(月) 16:29:01.61 ID:YTpErY41
>>880
え?これ冗談でなくマジなの?
どんだけ品質が悪いの?
ロジクールでさえそんなことないぞ
ちょっと東プレの品質やばくない?
サポートも悪いと聞くし
この値段でそれはないわ
殿様商売し過ぎじゃない?
887不明なデバイスさん:2013/10/28(月) 16:35:49.50 ID:qfZRS6kF
リアフォって、NEXUS7とかでも使えるの?USBホストケーブル使って
消費電力の関係で使えなかったりとかする?
888不明なデバイスさん:2013/10/28(月) 16:43:46.80 ID:b1lrDp69
>>882
うちの108UDK(変荷重)も大丈夫だ。(バリについてはどのレベルで有りとするのか個人差がありそうだけど)

もしかしたらテンキーレスのみで散見される話しなのかな?
889不明なデバイスさん:2013/10/28(月) 16:48:52.53 ID:61RkFk6E
>>887
今初めて接続してみたけど、使えますね。
これもRealforceから書いてます。
http://i.imgur.com/14qziao.png

2chMate 0.8.5.4/asus/Nexus 7/4.3
890不明なデバイスさん:2013/10/28(月) 16:53:16.13 ID:kRGZBLyt
>>886
うん、そうだね。
嫌なら買わなきゃいいよね。
安いもんじゃないしね。
891不明なデバイスさん:2013/10/28(月) 16:56:43.09 ID:qfZRS6kF
>>889
わざわざありがとうございます。
キーボード名まで表示されるんですね。
タブレット買ってから利用頻度がPCと半々位になってたので、
タブレットで使えるかどうか気になってました。
86U買います。CHERRYの赤軸から乗り換えです。
892不明なデバイスさん:2013/10/28(月) 18:40:46.29 ID:ioMVMt8e
キーのバリに文句言うのまで現れたかw まあ高いからキレイに処理して欲しいけどな。
明らかに使った傷あるとか以外で返品とかやめてくれよ。買った時それ掴まされたら嫌だし。
ガタつく奴はまずガラスの上でもなるのか調べろよ。
893不明なデバイスさん:2013/10/28(月) 22:04:47.12 ID:HDCyKMyN
>>796
今更だけどUSB脱着式にしてみた。
部品は100均のmicroUSB延長ケーブルと4pinのコネクタだけ。
簡単だからやってみれ
ただ、これ便利なのか?w
894不明なデバイスさん:2013/10/29(火) 00:22:37.75 ID:GeBowVWc
高い金だして買っただけに少しでもガタみつけるとあれだな 前面裏は滑り止めゴムないしチルトスタンドも5000円のメンブレンのほうがしっかりしてるし2台買って2台とも上蓋ぐらつくしレーザーマーキングはがれるし解体してみると案外ちゃっちいし
895不明なデバイスさん:2013/10/29(火) 00:29:57.44 ID:LvGRO3+0
嫌ならヤフオクあたりで処分して5000円のメンブレン使えばいいんじゃね?
896不明なデバイスさん:2013/10/29(火) 02:12:01.17 ID:edeuI2wx
>>893
まじか、その辺の知識全くないからできる気がしないわ
91をよく持ち運びしてるからケーブルが邪魔で邪魔で・・・
897不明なデバイスさん:2013/10/29(火) 08:04:16.00 ID:YJrhH9gY
信者はよく教育されてるなぁ
898不明なデバイスさん:2013/10/29(火) 10:40:36.03 ID:Caj4BC9T
8年は使って黄ばんでる106を白くする方法を教えてください
899不明なデバイスさん:2013/10/29(火) 10:47:07.07 ID:69k+WGwZ
>>898
オキシドール
900不明なデバイスさん:2013/10/29(火) 12:05:37.52 ID:rT91qP6I
>>898
ワイドハイターEX
901不明なデバイスさん:2013/10/29(火) 12:08:54.86 ID:RP5W2J4i
>>898
amazon.co.jp
902不明なデバイスさん:2013/10/29(火) 13:26:36.81 ID:LZ9sZMjP
903不明なデバイスさん:2013/10/29(火) 17:52:49.38 ID:flMmyLxH
リアフォ(86U)のふた(カバー?)を開けたいと思うのですが、
裏面のゴム足の辺りにある4つのツメを外せば開けられるんですよね?
開ける際に注意するべき点とかありますか?
(保証が無くなる、ツメが折れ易いから気を付ける・・・など)
904不明なデバイスさん:2013/10/29(火) 18:32:55.08 ID:fExmKjz+
>>903
筐体を外すのはなんの問題も無い
ただ84を作るときはラバードームとコイルスプリングとネジ(20個くらいある)の欠損に注意な
私はハサミで切断しました
905不明なデバイスさん:2013/10/29(火) 20:19:54.11 ID:6QEsYtEp
ワイドハイターはいつまでたっても泡と臭いが取れないからオススメできない
906不明なデバイスさん:2013/10/29(火) 23:01:50.16 ID:GeBowVWc
このスレなかなか勢いあるな メカニカルスレなんかしんでるぞ その割に俺の周りにリアフォ使ってる奴なんていないんだけど
907不明なデバイスさん:2013/10/30(水) 00:29:46.88 ID:9krQU7A6
っFILCOスレ
908不明なデバイスさん:2013/10/30(水) 21:35:30.98 ID:JXsFEVlh
リアフォ歪んだから捻じったんだけど直らなくてびびった 捻じる方向と強さ調節してら直った
909不明なデバイスさん:2013/10/30(水) 21:56:01.09 ID:+RttSQnV
実は机が歪んてるって落ちもあるから気を付けろ
910不明なデバイスさん:2013/10/30(水) 21:56:11.69 ID:DjcthDIo
己の顔が歪んでいるのに鏡を責めてなんになる。
911不明なデバイスさん:2013/10/30(水) 22:40:09.91 ID:+RttSQnV
うちの鏡どれもキモいオッサンの霊が映って怖いんだ(´・ω・`)
912不明なデバイスさん:2013/10/30(水) 22:45:12.72 ID:bPpcjicD
>>911
形成外科行けば除霊できるぞ
913不明なデバイスさん:2013/10/30(水) 22:56:09.60 ID:aeEf4P1G
お金を払えば解決できるなら金持ちが全員イケメン美人になるんだよなあ
914不明なデバイスさん:2013/10/30(水) 23:28:06.38 ID:QDbrH8dt
金持ちはイケメンや美人にならなくても異性が寄ってくるから
わざわざ金払って変身するかというとそうでもなかったり
915不明なデバイスさん:2013/10/31(木) 00:08:36.39 ID:QcnLVXg0
自分で言うのもなんだが顔だけは上の下はあると思うんだ…彼女ほしい…
916不明なデバイスさん:2013/10/31(木) 01:14:34.79 ID:bdqktsYa
自分は貧乏で顔も下の下でコミュ障です(半ギレ)
917不明なデバイスさん:2013/10/31(木) 04:34:51.48 ID:CYQeG9zg
なんなんだよこの流れはw
とりあえず「笑顔」を心掛けろ
貧乏人でも不細工でも出来る布施に「和顔施」てのがあるからな
ぎこちない笑顔でも続けてると自分の脳も騙されて明るくなってくるし、他人を少しでも明るくしてればいずれ巡り巡って自分にも返ってくるもんだ
918不明なデバイスさん:2013/10/31(木) 05:44:13.34 ID:zUqEvDwm
やっぱバリがあるのは普通みたいだな・・・
http://www9.plala.or.jp/Domoarigato/hardware/realforce.html
919不明なデバイスさん:2013/10/31(木) 06:01:47.89 ID:yv2nA9SW
キーにバリあるのは知ってたけどこんなのが気になる人もいるんだな
920不明なデバイスさん:2013/10/31(木) 07:00:46.50 ID:rLh6RIM8
向こう側とか触らん気がするていうか触ったことがない問題ない
921不明なデバイスさん:2013/10/31(木) 07:56:30.95 ID:D3rlOlPM
元が高価なキーボードだけに神経質になる人は多いよ
キートップの成形画像見ればバリがでるのは仕方のないことだって分かるんだけどね
922不明なデバイスさん:2013/10/31(木) 08:41:17.42 ID:osaQV07z
>>921
2万円前後の物品で高価とか、バリが気になるとかどんだけ貧困発想なんだよw
923不明なデバイスさん:2013/10/31(木) 10:05:53.36 ID:D3rlOlPM
今売られてるキーボードと比較しての話だよ
Majestouch2ですら高いと言う人も居るし、キーボードにお金を出そうとする人が少ないのには違いない
私は色んなキーボードを触りたいから、新しい物はどんどん買ってるよ
古い物でも、触ったことがないのは積極的に買ってる
924不明なデバイスさん:2013/10/31(木) 10:33:14.43 ID:zUqEvDwm
1000円のロジクールやエレコムのキーボードでもバリがないので、
10倍以上するリアルフォースにあるってことに驚くんだよ
925不明なデバイスさん:2013/10/31(木) 10:44:19.57 ID:MTV9RYZ8
>>922
2万で高価ってのは別にないが、以下>>924に同じ
926不明なデバイスさん:2013/10/31(木) 13:37:30.83 ID:yv2nA9SW
ドヤ顔で書き込んだ後に気づいたが俺もガワが黄ばんだり印字がかすれたりするのは嫌だわ
逆に黄ばみや印字かすれ気にならない人もいるんだろうな
927不明なデバイスさん:2013/10/31(木) 15:30:00.30 ID:B9kuTn+V
キーボードに何を求めているのか、だな
928不明なデバイスさん:2013/10/31(木) 15:48:41.42 ID:iIqXS5W8
バリは求めてません><
929不明なデバイスさん:2013/10/31(木) 15:58:48.88 ID:B9kuTn+V
じゃあさ、気になってる奴らは購入者として東プレにクレーム入れもらって、バリの件は終わりにしないか?
いい加減飽きたわ
アンチでも工作員でもいいが、嫌なとこあるやつはそこ以外で頼む
930不明なデバイスさん:2013/10/31(木) 16:45:10.85 ID:3+dRmzMw
お前の好き嫌いなんか知るかよ
931不明なデバイスさん:2013/10/31(木) 17:25:20.25 ID:exMG7/Pk
礼賛以外失せろってか
信者って凄いね
932不明なデバイスさん:2013/10/31(木) 17:50:20.34 ID:KZNFE6mJ
信者には賞賛以外は全部アンチやら工作員に見えるみたいだから仕方ない
巷に1000円程度の安価なキーボードが出回ってる中、わざわざ数万出すわけだから
安価なキーボードにすら無い粗が目立って気になるという声もまた当然の事だと思うけどな。
933不明なデバイスさん:2013/10/31(木) 18:09:09.13 ID:CpIfYlrl
二万って金額に対して高価って言ってるやつと
キーボードに対しては高価って言ってるやつがいるから話が成り立たない
934不明なデバイスさん:2013/10/31(木) 18:13:10.57 ID:SY0LBtgk
違うよ
作りが甘すぎて二万の価値があるのかっていう問題提起に対して
二万も払えない貧乏人がどうとかって信者が話題を逸らしてるんだよ
話が成り立たないんじゃなくて成り立たないように信者が頑張ってるんだよ
935不明なデバイスさん:2013/10/31(木) 18:26:46.42 ID:D3rlOlPM
スピーカーやヘッドホン、モニタに10万出せるかどうかと同じだよ
私は良い物を使いたいから拘って選んでるけど、いつ首を切られるか分からない世の中で
万単位の物を買うかどうかの話

価値観の違いもあって、アニメ関係にお金をかけている人がパソコン周りに無頓着だったり
自作PC組んでどや顔してるのにロジクール辺りの無線キーボード買ってたり
お店で触った程度じゃRealforceの価値が分かりにくいのも原因かも
普通の家電店には置いてすら居ないし
936不明なデバイスさん:2013/10/31(木) 20:07:15.55 ID:Fqlm0pel
ざんねん!しんじゃの あたまは ついに いかれてしまった!
937不明なデバイスさん:2013/10/31(木) 21:20:31.81 ID:zUqEvDwm
>>933
品質管理の話をしてんだよ
今時百均でもプラにバリなんてないのに
どんな製造してんのかと
逆にもっと安く売れるんじゃないの?
コスト的に7000円で売れるんじゃないの?
938不明なデバイスさん:2013/10/31(木) 21:39:52.51 ID:/S7fGT2G
子供じゃないんだから無い物ねだりするなよ…
939不明なデバイスさん:2013/10/31(木) 21:47:36.86 ID:CpIfYlrl
こどものおおいすれですね!
940不明なデバイスさん:2013/10/31(木) 21:54:01.41 ID:C8BKvce6
>>937
富士通ですら日本で作ると1枚6k超えるんだぞ…
中身マレーシアだけど
941不明なデバイスさん:2013/10/31(木) 22:04:02.52 ID:BGjIi7zL
ここで沸いてる粘着アンチは
独善的な批判と理想の押し付け。脳内に仮想敵(信者)を作る。狭い視野。自分意見に固執する。そしておそらくは自演。
典型的な厨二障害者ですw
942不明なデバイスさん:2013/10/31(木) 22:06:16.27 ID:bdqktsYa
バリ(仮想)
943不明なデバイスさん:2013/10/31(木) 22:07:33.50 ID:bqYO6AxQ
粘着アンチ(仮想敵)
944不明なデバイスさん:2013/10/31(木) 22:16:37.39 ID:sirU70rm
>>937
そう熱く主張されてもなぁ
その値段に見合わない!と思ったら買わなきゃいいんじゃねとしか
化粧品のように利益率をバカみたいに上乗せしてるからだと思うなら
会社立ち上げて7000円で同品質の物作って売ったらいいぞ
945不明なデバイスさん:2013/10/31(木) 22:23:14.13 ID:J0T8lD+q
買ったらバリついてた、嫌だなぁ
→嫌なら買うな!同等品作ってみろ!

よくてなづけられた信者ですなぁ
あ、ごめん自称仮想敵だっけ?w
946不明なデバイスさん:2013/10/31(木) 22:55:10.31 ID:jcQMQUNY
ステップスカルプチャー構造にコストがかかる!←1000円の富士通キーボードでもスカルプチャー構造してる

チルトスタンドも良い作り!←3kのメンブレンのほうがしっかりしている

キートップの文字が特殊な作り!剥げない!レーザーマーキングは余裕で禿げる。メンブレンでも剥げないものはある

滑り止めゴムは片方しかついてないし、ただ貼り付けたような感じ

上蓋はぐらつくしバリは付きっぱなし本体が歪んでいる個体もある

静電容量無接点方式以外に5k程度のメンブレンより優っている所がない
2万するのにこれかよ
947不明なデバイスさん:2013/10/31(木) 22:57:59.83 ID:CYQeG9zg
>>945
「嫌だなぁ」?
ついに自分の態度と発言も捏造かw
ノミみたいなプライドも傷ついただろうから引き時を見極めた方がいいぞ
はよ薬飲んで寝ろw
948不明なデバイスさん:2013/10/31(木) 23:15:51.58 ID:6i/tpFbu
アルプスがメカニカルキーボード作ったら3万超えると言ったのと同じで
大量生産できないからコストがかさんでしまう
パソコンに抱き合わせで付属する形で万単位の受注が常に入って来れば単価下がるよ
常にラインが回ってるわけじゃないから海外で作っても安くならないし
それなら日本で作って日本製として売った方が差別化が出来るんだよ


>ステップスカルプチャー構造にコストがかかる!←1000円の富士通キーボードでもスカルプチャー構造してる
誰もステップでコストがかかるとは言ってないよね。

>チルトスタンドも良い作り!←3kのメンブレンのほうがしっかりしている
誰も足の作りが良いとか言ってないよ。

>キートップの文字が特殊な作り!剥げない!レーザーマーキングは余裕で禿げる。メンブレンでも剥げないものはある
レーザー印刷は文字の視認性を優先しただけ。昇華印刷を買えばそれで解決する
PBT樹脂の昇華印刷は、日本でRealforceしか使われていない

>滑り止めゴムは片方しかついてないし、ただ貼り付けたような感じ
足を立てるのを前提として作られている。貼り付けないでどうやって足を付けるのかと
またキーボード本体の重量があるので動きにくい

>上蓋はぐらつくしバリは付きっぱなし本体が歪んでいる個体もある
ぐらつきは捻れば直る。バリは上からのぞき込まないと見えない

>静電容量無接点方式以外に5k程度のメンブレンより優っている所がない
>2万するのにこれかよ
静電容量無接点方式と昇華印刷のキートップ、高い耐久性
長時間使って居ても疲れにくく壊れにくい。シンプルで環境を選ばない
それが良いと思わない人には向かないんじゃないかな
949不明なデバイスさん:2013/10/31(木) 23:18:51.27 ID:bdqktsYa
誰も言ってない(自分では理由を言わない)
950不明なデバイスさん:2013/10/31(木) 23:20:59.23 ID:sYQW6uKB
>>947
荒らしたいだけの基地外は死ねよ
お前が一番妄想と戦ってるぞ
お前のせいでリアフォのイメージ悪くなるんじゃカス
951不明なデバイスさん:2013/10/31(木) 23:29:31.22 ID:cuxDm6+1
>>948
リアルフォースの品質に関する明確な答えになってない
952不明なデバイスさん:2013/10/31(木) 23:33:54.02 ID:CYQeG9zg
>>950
ホンモノの基地外は自覚がないのなw
953不明なデバイスさん:2013/10/31(木) 23:35:42.89 ID:sirU70rm
>>945
そう曲解した取り方されてもねぇ
お前の言う「嫌だなぁ」と同じぐらいの強さでしか言ってないから心配するな
作って見せろというか、その価格で作れるなら本当に売れるぞ?て思ったんだが
954不明なデバイスさん:2013/10/31(木) 23:35:43.47 ID:Hds+2LMR
万年筆で3万とか5万は平気で使っちゃうけど、キーボードで2万ってやっぱり高いと思う。
あと早く無線モデルお願い。高いんだから。
955不明なデバイスさん:2013/10/31(木) 23:37:36.32 ID:KZNFE6mJ
リアフォ大好きな人達からすれば、ちょっと悪く言われたら我慢ならないんだろうけど
もうちょっと冷静になったほうがいいんじゃないの?
高級キーボードだからこそ、細かな粗が目立ってがっかりしてる人がいても何らおかしいことじゃない。
リアフォは完全無欠なキーボードだ!と頑なにならんでも良いと思うんだけど。
所詮は数ある道具のうちの一つなんだしさ。嫌なら買うな作ってみろまでは行き過ぎだよ。
956不明なデバイスさん:2013/10/31(木) 23:43:31.22 ID:bdqktsYa
馬の耳に念仏
既出の表現だと」公明党員に政教分離」w
正論か否かより礼賛か否かが重要らしいよ
957不明なデバイスさん:2013/10/31(木) 23:49:34.71 ID:6i/tpFbu
>>954
良い物を作ろうとしたら高くなるのは仕方の無いこと
コストカット?なにそれ美味しいの?の時代はキーボード1枚に4万5万それ以上使って居た訳だし
958不明なデバイスさん:2013/10/31(木) 23:50:10.47 ID:sirU70rm
>>955
心の余裕はたっぷりあるから心配するなって
別に他より劣ってる点があるなら言ってもいいけどさ、もう一週間近くバリバリ言い続けてる訳で、
東プレに意見メールでも送った方が建設的じゃと思う次第だよ
ここがもうちょっとこうだったらなぁ・・・ぐらいなら買わなきゃいいとまでは言わないけどさ、
>>948までいくともうほんと、リアフォがそこまで価格に合ってない点だらけなら流石に
他メーカー他ブランドを探した方が早いんじゃって思わんか?w
959不明なデバイスさん:2013/10/31(木) 23:52:37.95 ID:DMcAglzB
心の余裕はたっぷりあるから心配するなって(震え声)
960不明なデバイスさん:2013/10/31(木) 23:54:13.39 ID:sirU70rm
ごめん>>948じゃない>>946だw
961不明なデバイスさん:2013/10/31(木) 23:55:11.37 ID:bdqktsYa
会社立ち上げて7000円で同品質の物作って売ったらいいぞ(建設的意見)
962不明なデバイスさん:2013/10/31(木) 23:59:46.92 ID:CYQeG9zg
>>954
これ、変なこと言ってると気づいてないのなw
963不明なデバイスさん:2013/11/01(金) 00:00:57.99 ID:WxuwXFny
>>955
ですよね
964不明なデバイスさん:2013/11/01(金) 00:20:25.05 ID:qURcKo3H
通院先の病院が電子カルテなんだけど,
院長先生はロジクールの無線キーボードとマウス(サイドボタンの多いG602)を使っててワロタ
965不明なデバイスさん:2013/11/01(金) 00:21:00.26 ID:qURcKo3H
ごめんリロードしてなかったらエラいスレ進んでたわorz
966不明なデバイスさん:2013/11/01(金) 00:22:15.60 ID:+ayI7jMt
>>961
中国で作らせても150ドルだからな
日本で販売しても1万切るかどうかだろ
967不明なデバイスさん:2013/11/01(金) 02:42:02.83 ID:tQ6WwK0O
>>954
今は安いノートなら、3万円で買えちゃうしね
968不明なデバイスさん:2013/11/01(金) 06:08:24.74 ID:/qjMr6z6
まあ確かにそろそろバリがーバリがーって繰り返してる子は面倒かな
他の買えばいいのに
969不明なデバイスさん:2013/11/01(金) 08:45:18.27 ID:Ip4cdh6s
>>968
あすぺか?
970不明なデバイスさん:2013/11/01(金) 08:58:56.11 ID:H4Y6ZpI8
粘着アンチと「バリ」、「値段」、「歪み」は次スレから無視な
テンプレ入れとけw
971不明なデバイスさん:2013/11/01(金) 09:01:33.71 ID:H4Y6ZpI8
あ、あと「無線」もな
972不明なデバイスさん:2013/11/01(金) 09:27:26.94 ID:xPvjUjBh
キーボードの性能とは何の関係も無い見た目とか気になるなら他のキーボード買えばいいのに…
973不明なデバイスさん:2013/11/01(金) 10:11:42.26 ID:QTHGjjR0
974不明なデバイスさん:2013/11/01(金) 12:18:50.23 ID:ZWjEDzE2
品質悪いの認めてるんですね
975不明なデバイスさん:2013/11/01(金) 13:00:31.41 ID:7gbGD2fo
キーボードのスレなのにその品質について語っちゃいけないとか、いかにも信者の巣窟じゃん
そこに気付かないところが信者たる所以か
批判が気に食わないなら無線や見た目に関する話題禁止のリアフォ礼賛専用スレ立ててやってくれ
公式が無線についてアンケートとったとか白が黄変しやすいかとか話せないリアフォスレとか信者以外にはギャグでしかないから
976不明なデバイスさん:2013/11/01(金) 14:53:24.65 ID:xPvjUjBh
>品質について語っちゃいけないとか
バリとかそんなの毎度毎度分かり切ってることを持ち出して叩いてるだけじゃん
977不明なデバイスさん:2013/11/01(金) 15:13:59.04 ID:aWgz0ryU
じゃあテンプレに書けば?
「リアルフォースはバリがあるのが当然の品質です。言及すると粘着アンチ扱いします。」ってさ
普通のユーザーは二万の有線キーボードにバリがあるなんてわかりきってないわけよ
一応言っておくけどスレに貼りついて無線sageバリage活動してる連中は「普通のユーザー」じゃないからw
978不明なデバイスさん:2013/11/01(金) 15:29:12.33 ID:H4Y6ZpI8
>>975
「語っちゃいけない」とは誰も行ってないよ。それを言い出したのも君。「信者」というレッテルに固執してるのも君。同じ話題を連呼してるのも君。すべて君の妄執。
もちろん理のある意見ならありがたいし盛り上がるだろうね。
君はリアフォの品質を良くしたいのか、単に悪評を広めたいのか、歪んだ承認欲求を満たしたいのか、ただ寂しいから からみたいだけなのかどれなの?目的はなに?あんまりしつこいから辟易。
君は他人と建設的に議論できない人、頭が幼いから白黒発想しかないのね。学校でアサーティブなやり方や批判的思考法って習ったことある?
むしろ君がアンチスレを立ててそこで一人で延々とリアフォの「問題提起」とやらの愚痴をやればいいだけ。
君が自己の主張にこだわらず、同じ話題の蒸し返しをやめて、建設的な意見を言うようになればそれで済む問題なの。でも出来ないよね?出来りゃやってるもんね。つまり君の「問題提起」とやらは的外れなの。ただの悪口なの。そこから何も生まれないの。
コミュ障害者なのはすぐには治らないだろうし、寂しい人なんだろうから同情はするけど、すまないがこれで退場してもらえないかな?
979不明なデバイスさん:2013/11/01(金) 15:56:10.20 ID:/qjMr6z6
相変わらずの信者認定
リアフォも有名になって来たな
980不明なデバイスさん:2013/11/01(金) 16:36:33.48 ID:PBZ+FZyE
>>978
みんな無視しようぜ!って言い出したヤツが「語っちゃいけないとは言ってない」とか、新手のギャグ?
妄執って言葉はID違う人間を一人だと信じ込んてレッテルはりまくってる君にぴったりな言葉だね
体言止めを多用する長文が君のいうあさーてぃぶな議論ってやつなら、学を疑うべきは君自身じゃない?

知らない人と同一人物認定された、Realforceの品質に工場とラインナップ拡充を望む者より
981不明なデバイスさん:2013/11/01(金) 16:37:48.03 ID:PBZ+FZyE
品質の向上ね
タイポスマソ
982不明なデバイスさん:2013/11/01(金) 16:51:56.28 ID:WxuwXFny
信者きもすぎ
983不明なデバイスさん:2013/11/01(金) 16:53:40.59 ID:yuH3VRZa
>>978
いってることが矛盾しまくりwww
984不明なデバイスさん:2013/11/01(金) 16:59:51.09 ID:7/qAYen4
みんなでバリ取ろうず何使って取る?
985不明なデバイスさん:2013/11/01(金) 17:06:59.75 ID:PBZ+FZyE
おーっとすまん
ついうっかり>>980踏んじまったよ
(スレで主流派じゃないらしい俺がスレ立てるわけには)いかんでしょ
次スレは>>990あたりでよろしく
おわびに主流派さんのレスからよりぬきでテンプレだけ作っとくか
986不明なデバイスさん:2013/11/01(金) 17:09:42.72 ID:PBZ+FZyE
※テンプレ
当スレではアサーティブなやり方を重んじるため、粘着アンチと「バリ」、「値段」、「歪み」、「無線」は無視する決まりとなっております。
粘着アンチの定義は決まっていませんが、誰かが認定したらそれに従いましょう。サーティブなやり方でしょう?
2万円の品物に品質を求める貧乏人や無線の遅延に気づかない馬鹿はアンチスレを立ててそこで一人で延々とリアフォの「問題提起」とやらの愚痴をやればいいだけ。
Realforceの品質に少しでも不満のある人間は、会社立ち上げて7000円で同品質の物作って売ったらいいぞ。
987不明なデバイスさん:2013/11/01(金) 17:18:54.50 ID:IILhfrhv
誰かこの不毛な流れを断ち切ってくれぃ
988不明なデバイスさん:2013/11/01(金) 17:22:47.07 ID:to9AtKLm
テンプレ採用でいいんじゃね
不毛な争いも争いの種も無くなるし
Filcoスレはスレタイからチャタリングを受け入れてるのと好対照で面白い
989不明なデバイスさん:2013/11/01(金) 17:24:46.12 ID:PBZ+FZyE
あ、「ア」が抜けてた
(Realforce使ってるのにタイポ多くて)すまんな
いやたった2万円でバリがあって当然のキーボードに多くを求めるほうが酷なのか?
これもうわかんねえなぁ
990不明なデバイスさん:2013/11/01(金) 17:44:43.33 ID:TgHbdRbr
バリ取りって下請けの良心に掛かっている
バリ取り指定されない場合は、バリ取っても下請けは1銭ももらえない、完全にサービス

2万以下でこの作りの場合は、各所で手作業じゃないと駄目な場所もあるし価格的に仕方ない
10年前なら、文句言っても良いレベル
991不明なデバイスさん:2013/11/01(金) 18:01:12.39 ID:AqBOe569
>>990
10年前のRealforceより安価になって基盤の品質上がってるもんな
992不明なデバイスさん:2013/11/01(金) 20:11:30.72 ID:wyZnlzfu
1000円のキーボードにすらこんなバリはないわけですがそれは
993不明なデバイスさん:2013/11/01(金) 20:34:39.71 ID:4FSdzcIA
金型新しくする予算がないのかなあ
994不明なデバイスさん:2013/11/01(金) 20:34:43.23 ID:e8ko+eML
昔、このスレでキートップが斜めについてる (特に左右Shiftとか) と指摘して
「不良品なので東プレに交換させた」と書いたら、今回のバリの件と
同じような反応だった…w

最近リアフォテンキーレスを3枚くらい買ったけど、キートップ斜めはひとつも無い
何気に俺、功績デカく無い?
995不明なデバイスさん:2013/11/01(金) 20:37:20.29 ID:7/qAYen4
何番くらいのやすり使うものなの?
それとも特殊な道具使うの
996不明なデバイスさん:2013/11/01(金) 20:59:15.13 ID:D5sz2t/K
功績と思ってる時点でお察し
997不明なデバイスさん:2013/11/01(金) 21:13:31.72 ID:xPvjUjBh
>>992
1000円のキーボードで昇華印刷の教えてよ
998不明なデバイスさん:2013/11/01(金) 21:17:56.23 ID:jSK2lvhy
>>997
バリの話してんのになんで昇華印刷とか言ってんのw
999不明なデバイスさん:2013/11/01(金) 21:26:14.98 ID:FtBCBJDr
ハードパンチャーでも10年戦えるキーボードと、2年も持たないキーボードを同列に語られてもなぁ。
1000不明なデバイスさん:2013/11/01(金) 21:28:17.15 ID:zqqonUr0
ちょっと信者必死過ぎんよ〜
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。