【三菱】RDT23xシリーズ Part46【IPS】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
■スペック
ギガクリアエンジン
・RDT231WM-X(黒) - 23型、フルHD、IPS、ノングレア、枠テカ、
 HDMI2系統、3W+3Wスピーカー、57W、ブロックネック3個、リモコン、D端子中継アダプター
・RDT232WX、RDT233WX-S - 23型、フルHD、IPS、グレアモデルあり、枠テカ、
 HDMI2系統、3W+3Wスピーカー、57W、ブロックネック3個、リモコン、D5端子1系統

ギガクリアエンジンU
・RDT233WX-3D- 23型、フルHD、IPS、ハーフグレア、LED、偏光3Dメガネ対応
 HDMI2系統、2W+2Wスピーカー、48W、3段階高さ調節スタンド、大型リモコン、D5端子1系
・RDT233WX、RDT233WX-S - 23型、フルHD、IPS、グレアモデルあり、LED
 HDMI2系統、2W+2Wスピーカー、49W、3段階高さ調節スタンド、リモコン、D5端子1系統
・RDT233WX-Z - 23型、フルHD、IPS、ノングレア、LED、120Hz駆動液晶パネル
 HDMI2系統、3W+3Wスピーカー、67W、ブロックネック3個、大型リモコン、D5端子1系
・RDT234WX、RDT234WX-S - 23型、フルHD、高透過率IPS、グレアモデルあり、LED、3次元IP変換、PinP、PoutP
 HDMI2系統、2W+2Wスピーカー、35W、3段階高さ調節スタンド、大型リモコン、D5端子1系
・RDT235WX、RDT235WX-S - 23型、フルHD、高透過率IPS、グレアモデルあり、LED、3次元IP変換、PinP、PoutP
 HDMI2系統、2W+2Wスピーカー、45W、3段階高さ調節スタンド、大型リモコン、MHL/HDMI端子1系、D5端子1系

なし
RDT233WLX- 23型、フルHD、IPS、ノングレア、LED
HDMI1系統、1W+1Wスピーカー、42W、ブロックネック3個、リモコン

前スレ
【三菱】RDT23xシリーズ Part45【IPS】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1370085104/
2不明なデバイスさん:2013/08/22(木) 17:58:33.78 ID:8bQHXhRH
3不明なデバイスさん:2013/08/22(木) 17:59:08.78 ID:8bQHXhRH
■RDT234WX、RDT234WX-SからRDT235WX、RDT235WX-Sの変更点
・フラットサーフェスデザイン採用
・オーバードライブチェンジャーの改善
・照光式タッチオンキー採用
・スマートフォン対応、MHL/HDMI端子を追加
・「アドバンストDV MODE」搭載
・「スマホビューII」機能搭載

■RDT233WX、RDT233WX-SからRDT234WX、RDT234WX-Sの変更点
・「高透過率IPS方式液晶パネル」を採用
・付属リモコンの大型化
・PinP、PoutPで表示可能
・コンテンツに適した画質の設定「DV MODE」から「アドバンスト DV MODE」に変更
・リモコンによるフレーム遅延時間表示機能を追加
・有効画面のみを切り出して子画面表示させる機能を追加
・3次元IP変換機能を追加

■RDT232WX、RDT232WX-SからRDT233WX、RDT233WX-Sの変更点
・筐体の変更(薄型化、高さ調整がブロックではなくなった)
・バックライトのLED化、明るさセンサーの廃止
・スピーカーの変更(3W→2W)
・映像処理回路が「ギガクリア・エンジンU」に変更
・画面の指定した一部分のみを超解像化可能
4不明なデバイスさん:2013/08/22(木) 18:00:01.57 ID:8bQHXhRH
■RDT231WM-XからRDT232WX、RDT232WX-Sの変更点
・グレアモデルを追加
・映像入力端子にD5端子を追加
・音声入力端子に赤白端子を追加
・リモコンにD端子の切り替えボタンを追加
・明るさを自動変更する明るさセンサーを追加
・リモコンに明るさセンサーの設定ボタンを追加
・超解像が「切+5段階」から「切+10段階」に変更
・HDMIの差込口を横向きに変更

■RDT231WM-XでPS2やWiiを繋ぐ方法
【映像部】
・ゲーム機専用D端子ケーブル
【音声部】
・ピンプラグ−ミニプラグ変換コード(CN-2010Aなど)
・ピンプラグ−ミニプラグ変換コネクタ(AD114など)+ミニプラグ延長コード
5不明なデバイスさん:2013/08/22(木) 18:00:53.43 ID:8bQHXhRH
■ギガクリア・エンジンとUの違い

【共通部分】
・ダイナミックコントラスト補正技術
・階調数拡張処理技術
・色変換技術
・局所コントラスト補正技術

【変更点】
・超解像技術→・新・超解像技術
・ノイズリダクション→・ブロックノイズリダクション(ネット動画対応)

【追加点】
・解像度判別
・肌色検出
・エリアコントラスト(RDT233WX-3D、RDT233WX-Z)
6不明なデバイスさん:2013/08/22(木) 18:01:57.90 ID:8bQHXhRH
2スレ目192氏提供の設定&ICCプロファイル
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/35409
※XP:画面のプロパティ->詳細設定->色の管理でインストールして規定に設定。
※Photoshopを使わない場合は適用しなくても良い。ゲーム機の場合も不要。

■設定一覧
1.6500K(R100G99B99)ホワイト
2.6000K(R100G97B95)より自然なホワイト
3.6500K(R90G87B88)1で目の弱い方向け(下記輝度の約80%あたりになる)
4.6000K(R90G85B82)2で目の弱い方向け(下記輝度の約80%あたりになる)
5.6500K(R79G78B80)3でさらに目の弱い方向け ICCプロファイルは条件3を使用してください
6.6000K(R80G78B76)4でさらに目の弱い方向け ICCプロファイルは条件4を使用してください
例:1の場合はモニタを赤100% 緑99% 青99%と設定する(色温度:USER)
7不明なデバイスさん:2013/08/22(木) 18:02:39.36 ID:8bQHXhRH
名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2013/06/01(土) 20:15:34.75 ID:P6w8qYas [7/10]
■よくある質問
Q リモコンの効きが悪い。
A モニタ本体の保護ビニールを外してください。(RDT233WX系の新筐体には付いていません)

Q グレア(光沢)液晶とノングレア(非光沢)液晶どっちを選んだらいいの?
A 映り込みがイヤ、照明直下に置かざるを得ない、テキスト用途がメイン → ノングレア。
  映り込み気にならない、置き場所選べる、動画鑑賞がメイン → グレア。
  http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0505/26/news001_2.html

Q IPSの種類は?
A LGのH-IPS(LM230WF2)。H-とかS-とかP-とかでは品質の区別にならないので型番別に判断。
  234シリーズは不明

Q 目にやさしい?
A 最高でも最低でもない。前に使っていたモニタとの比較にもよる。

Q 入力切り替え時に一時的に輝度が最大になる
A ECO設定、CROをオフにする。暗くしたい場合はECO設定ではなく下の設定を使う

Q 音が良くない
A モニタ内蔵のスピーカーは基本的に音が悪い。拘るならスピーカースレかAV板へ。

Q ベストな色の設定は?
A >>9 の設定一覧を参考に自分でいろいろ試す。

Q どうも文字が滲んでる気がする。上手く調整できないなー
A ClearType テキストの調整した?
8不明なデバイスさん:2013/08/22(木) 18:03:15.94 ID:8bQHXhRH
■よくある質問2
Q 地デジやBD、スカパー!HDの映像が汚い
A 解像度がHD以上のテレビ番組を見る場合はオプションを全切りした方が綺麗に見える場合が多い。
  そこから好みでオプションを追加するか、色の濃さを上げると若干見映えが良くなる

Q ゲーム用としてはどう?
A 全機能を有効にした状態でも遅延が1フレームに満たない(どの液晶モニタよりも速い)。
  応答速度が速い+IPSは全階調がほぼ同時に切り替わるため残像にも強め(さすがに黒挿入や倍速には勝てない)。
  現行機3機種を接続したままPCも繋げる、リモコンで入力切り替えが楽に出来る

Q Wiiが映らなくなった。たまに映らなくなる。色が変になる。
A 端子がしっかり接続されているか確認。接続されているならオールリセット

Q PS2、Wiiでの接続でちらつく
A Wii本体の設定でプログレッシブに変更すると信号が480p(D2)になってちらつかなくなる。
  PS2はほとんどのソフトがプログレッシブ出力に対応していないので我慢する

Q もっと大きなリモコンが欲しい
A 学習リモコンを買ってきて学習させると代わりに使える。リモコンの効きも良くなって便利

Q スタンドを変えたい
A エルゴトロン・Neo-Flex LCDデスクスタンドを付けると良い
  http://h50146.www5.hp.com/directplus/promotions/others/monitor_mounted/
9不明なデバイスさん:2013/08/22(木) 18:04:29.35 ID:8bQHXhRH
>>7のレス番と
>>8
■よくある質問2

Q スタンドを変えたい
A エルゴトロン・Neo-Flex LCDデスクスタンドを付けると良い
http://www.ergotron.com/ProductsDetails/tabid/65/PRDID/126/language/ja-JP/Default.aspx

修正忘れてた
次立てるとき頼む
10不明なデバイスさん:2013/08/22(木) 18:07:02.85 ID:dx0Dnb9h
      ∧_∧ >>1
     _(  ・ω・)
    ||/ ⊃ ⊃∧_∧
    ||___ノ (     )
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
  |    | ( ./     /
11不明なデバイスさん:2013/08/22(木) 22:03:02.93 ID:Fnc8m6k/
ネット内職kwsk
12不明なデバイスさん:2013/08/22(木) 23:50:51.59 ID:hUhy6z7y
>>11
今のところランサーズが一番割がいい
詳しくは本スレへ
時給1000円になるように工夫してる大学生がいたけど、居なくなっちゃったな
13不明なデバイスさん:2013/08/23(金) 10:14:27.64 ID:S0TZXWzD
RDT235WX-Sを買った〜
やっぱりグレアモデルが最高!グレアなのでギラ粒が全くないし
壁紙が美しすぎてうっとりする〜
デザインはかっこいいけどコストダウン的にも見える
モニターをONにしてないときはやたらとかっこいい〜

にしても〜グレアタイプはマジでいいわ〜
映り込みなんてまったく気にならんよ
それよりも、写真や動画、壁紙が美しく見れるメリットの方が遙かに大きい

感動!
14不明なデバイスさん:2013/08/23(金) 17:01:37.17 ID:ZwacVxU0
なんで30インチ以上出ないの
15不明なデバイスさん:2013/08/23(金) 17:19:40.16 ID:PmTPcnIW
テレビ買ってろ
16不明なデバイスさん:2013/08/25(日) 22:55:12.05 ID:bNs/WrBX
235謎の値上げブーストwww
買い損ねたわ・・・orz
17不明なデバイスさん:2013/08/25(日) 23:09:01.08 ID:4LgrKBk3
>>14
テレビは実質40インチ以上からしかフルHDがなくなって
30〜40インチが空白になってるってのはあるな
18不明なデバイスさん:2013/08/25(日) 23:09:56.33 ID:8LhFj3o+
噴き上がっててワロタw
19不明なデバイスさん:2013/08/25(日) 23:15:26.41 ID:8LhFj3o+
給料日に上がるのか><
20不明なデバイスさん:2013/08/26(月) 01:58:52.49 ID:SvbwYMaD
夏のボーナス商戦が終わったんでしょ
今度は9月の決算セールで値下げ来るよ
21不明なデバイスさん:2013/08/26(月) 08:14:53.95 ID:7aRBTUNW
グレア買うバカってまだいたんだ
22不明なデバイスさん:2013/08/26(月) 09:07:46.97 ID:GKFzOs4l
234、19800円で売ってたけど買い?
エディオンモデルって別に中身変わらないよな?
23不明なデバイスさん:2013/08/26(月) 09:12:46.29 ID:YyMbuUld
235、234との価格差が開いてきたな
それなら234でいいわ
24不明なデバイスさん:2013/08/26(月) 10:15:59.86 ID:MVVEWnBu
>>22
買い
25不明なデバイスさん:2013/08/26(月) 11:03:49.93 ID:jLdHH86m
>>22
100パー買いだろ
店頭限定とかか?
26不明なデバイスさん:2013/08/26(月) 11:41:29.80 ID:GKFzOs4l
>>24
ありがとう!

>>25
近所のエディオンで売ってた
エディオン全店のセールか
その店舗限定なのかどうかは
わからないなぁ…
27不明なデバイスさん:2013/08/26(月) 16:26:18.01 ID:Eb+het4l
234だな
28不明なデバイスさん:2013/08/26(月) 16:46:25.36 ID:gYRK5wO6
>>26
その値ならかいだろうがWXじゃなくWLMとかじゃないのか?
29不明なデバイスさん:2013/08/26(月) 16:54:53.45 ID:kkTsGXL5
俺もそんな気がする
30不明なデバイスさん:2013/08/26(月) 18:35:50.96 ID:Y8sj+lXi
>>21
グレア使ってからほざけよ
カスw
31不明なデバイスさん:2013/08/26(月) 19:31:37.62 ID:SYpSP0Sw
産廃ジャン
32不明なデバイスさん:2013/08/26(月) 19:52:31.66 ID:fuCU/z96
>>21

今どき、スマホもタブレットもデジカメも
みーんなグレアだからな〜。

ノングレア液晶採用しているのなんて
単体モニターぐらいなもんだよ?
33不明なデバイスさん:2013/08/26(月) 19:55:01.86 ID:bzWHWtPB
スマホは液晶剥き出しのままだったら酷いことになりそう
34不明なデバイスさん:2013/08/26(月) 20:00:02.42 ID:fuCU/z96
>>33

まさかとは思うけど、
あなた「グレア=液晶むき出し」だと思ってる??
35不明なデバイスさん:2013/08/26(月) 23:09:24.14 ID:K2kFhXl6
グレアの綺麗さ良さは思い切ってグレアを買った奴にしか分からないと思われ
1度勇気を出して購入すると、絶対にノングレアには戻れない体になるw
そのくらい鮮烈に美しく、みずみずしくして立体感が出る

どんなに優秀な表面処理されたノングレアでもやっぱりギラツブは見える
グレアだと皆無!

1度は絶対にグレアを使ってみるべき
36不明なデバイスさん:2013/08/26(月) 23:16:53.68 ID:K2kFhXl6
特に壁紙などにこだわるアニオタなら絶対にグレアパネル!
なんかマジでモニターから浮き出てくるほどリアルになる
そして美しい!

簡単にいえば光沢のある写真か非光沢な写真の違いといえば分かりやすいだろう〜

おまけにギラツブが皆無(当たり前だが)
37不明なデバイスさん:2013/08/26(月) 23:19:30.20 ID:ywbM4RwP
ノングレアってギラツブだけじゃなく
画面が全体的にボケボケなんだよね。

Blu-ray画質もDVD画質になってしまうし、
光が当たると画面全体が白くなって
コントラスト激減するし。
38不明なデバイスさん:2013/08/26(月) 23:21:27.66 ID:Nbew+Oeg
DVD画質なめすぎ
39不明なデバイスさん:2013/08/26(月) 23:24:01.04 ID:ywbM4RwP
DVDでもグレアで見るとかなり画質いいんだよね。
逆にいうといくら高解像度の動画でも
ノングレアで見ると劣化が酷い。
40不明なデバイスさん:2013/08/26(月) 23:27:04.64 ID:Y8sj+lXi
家庭用液晶TVも2年ちょい前くらいはすべてノングレアだったけど
三菱がグレアパネルの液晶TVを出してから一気にどこの会社もグレアパネルへ切り替わったな〜そういえば
シャープ1社だけが頑なにノングレアパネルだっけ?未だに
41不明なデバイスさん:2013/08/26(月) 23:36:23.75 ID:ywbM4RwP
今ってTVでも完全ノングレアなんて
安物TVにしか残っていないよね。

シャープもハーフグレアだったりするから
純粋のノングレアと比べたら画質は雲泥の差だよ。
42不明なデバイスさん:2013/08/26(月) 23:37:59.49 ID:Cl+qoo3R
グレアパネルだと、頻繁にブサイクな顔が映るのでイヤです。
43不明なデバイスさん:2013/08/26(月) 23:53:30.19 ID:QUiYXUgm
グレアパネル使ってたときは確かにきれいだったけど、
日中は背中越しの光が映り込んだり
映画見てて画面暗転したときに自分が写り込んでなんとなく興ざめしたりして
あんまりいい印象ないなぁ
44不明なデバイスさん:2013/08/27(火) 00:20:21.18 ID:3dtmKilE
ウソのように反射が少ないMacBookの画面
http://www.youtube.com/watch?v=Zg8C7hIvdCc&t=20
45不明なデバイスさん:2013/08/27(火) 00:21:47.09 ID:2oR+J+jn
表面がツルツルでも反射しなければノングレアだよ。
表面ツルツルで反射も上等というのがグレア。
46不明なデバイスさん:2013/08/27(火) 00:28:11.72 ID:3dtmKilE
そういうおかしな解釈する人がいるから
業界も近頃じゃ「光沢タイプ」と呼ぶようになったよね。
47不明なデバイスさん:2013/08/27(火) 01:22:40.21 ID:NFyiUHHy
修理から帰ってきた234wxs、日に日にドット抜けが増えている気がする
一貫して三菱買ってきたのになんかぐんにょり
48不明なデバイスさん:2013/08/27(火) 01:26:51.36 ID:9oahq4Vy
増える
増えるってなんだ
そんな10も20もあるのか
49不明なデバイスさん:2013/08/27(火) 03:06:03.35 ID:4EVSMdo9
朝起きて枕を見ると10ドット20ドットと枕カバーに抜け落ちたドットがついてるんじゃね?
50不明なデバイスさん:2013/08/27(火) 06:25:24.44 ID:RP6cgH11
俺は234WX-S使ってるわ
51不明なデバイスさん:2013/08/27(火) 09:07:03.67 ID:j381BGy6
>>47
気がするとか記憶障害か?
モニターの前に日記帳置いて「ドット抜け日記」でもつけとけ。
52不明なデバイスさん:2013/08/27(火) 11:27:37.95 ID:BgKGWnKA
リモコンの存在感は異常
これが無かったら別メーカーで即買い
53不明なデバイスさん:2013/08/27(火) 15:51:28.66 ID:NFyiUHHy
そんなに目立たないタイプのドット抜けだっただけだがちょっと批判的なこと書くと叩かれるみたいね
54不明なデバイスさん:2013/08/27(火) 15:59:06.58 ID:0pXbezKY
日に日に抜けが増えるものなのか?

俺の髪も日に日に抜けが増えてますwwwwww
55不明なデバイスさん:2013/08/27(火) 15:59:22.56 ID:9oahq4Vy
>>53
つっこまれてるのはそこじゃねえ
増えてるってなんだ
お菊人形か
56不明なデバイスさん:2013/08/27(火) 16:13:37.05 ID:NFyiUHHy
だから見落としがあったってこった、おもっきり近づいて毎日目を凝らしてチェックしてるから
57不明なデバイスさん:2013/08/27(火) 16:21:04.59 ID:BgKGWnKA
僕の目もドット抜けしそうです
58不明なデバイスさん:2013/08/27(火) 16:31:21.68 ID:T3uV75Bw
ドット抜けは探したら負けって思ってる
59不明なデバイスさん:2013/08/27(火) 18:06:21.29 ID:Xq0yb2/0
このスレ見てエディオンへ行ったらRDT234WX-E9っての19800円で売ってたわ
60不明なデバイスさん:2013/08/27(火) 18:16:54.16 ID:4EVSMdo9
エディオンのネットショップで検索しても該当なしになっちゃうね
店舗発売のみなのかな?
6159:2013/08/27(火) 18:20:09.46 ID:Xq0yb2/0
>>60
自分が見たときは展示品しかなかったし、そうかもね
62不明なデバイスさん:2013/08/28(水) 18:58:49.79 ID:f+4dWNpz
今さっき近所のエディオン行ってきたが、同じく現品処分19800(ノングレア)だった

ついでに235の現品も見てきたが(田舎なもので、こないだまで最新機種の展示がなかった)
写真で見るより、デザインはマシだったかな。こっちは35000
63不明なデバイスさん:2013/08/28(水) 19:40:14.45 ID:KiJKQ9+8
235買ったけどスピーカー本気でひどいね…
音に敏感でもないしこだわらなくてもいいかとか思ってたけどそんなレベルじゃない
こもりすぎて喋りがまともに聞き取れないのですぐ外部スピーカー買わないと…端子前面だから見た目不格好だけど仕方ない

これから買う人には「スピーカーはついてないものと思え」と言っとく
64不明なデバイスさん:2013/08/28(水) 19:42:44.44 ID:Ud32UFR+
今更だな
65不明なデバイスさん:2013/08/28(水) 19:48:12.01 ID:aVjNCRw9
出力が1桁足りないスピーカーに何を期待しているのか
66不明なデバイスさん:2013/08/28(水) 21:00:35.77 ID:nWNUdHCT
ダイヤトーンのメーカーなのにな
まあこの価格帯の製品じゃまともなスピーカーなんて望むべくもないか
67不明なデバイスさん:2013/08/28(水) 21:43:08.42 ID:qbvuUH4v
価格の問題というよりも構造的な問題
68不明なデバイスさん:2013/08/28(水) 22:25:42.90 ID:IGOi6UyC
PCモニタの音に期待するとかどうなのよ
69不明なデバイスさん:2013/08/29(木) 00:00:57.45 ID:8nZpkvLZ
232までのデザインのはまだ聴けるレベルだったんだが
7063:2013/08/29(木) 03:02:28.06 ID:A9Ko2Ep6
自分は980円スピーカーの音でも充分満足してたぐらいだし
235の出力数値も前のモニタ上回ってるからまぁ大丈夫だろと油断してたんだよなぁ
マジでタオルかぶせたような音だから愕然としたわ
不良品と言われたら納得するレベル
71不明なデバイスさん:2013/08/29(木) 09:20:09.46 ID:YCmsaxTk
おれは、安いUSB接続のSP追加で購入したクチだわ
1500円ほどしたけど十分満足

音にこだわり出すとキリ無いからね
72不明なデバイスさん:2013/08/29(木) 13:06:23.44 ID:plOKzzr2
233は音質調整で高音と低音の両方を+50%にすれば
それなりの音には変わったけど、235はそんなに酷いの?
73不明なデバイスさん:2013/08/29(木) 13:42:27.36 ID:UEUuUwJ/
>>72
ディスプレイ付属のスピーカーでそれなりってw
わろたw
74不明なデバイスさん:2013/08/29(木) 15:56:50.05 ID:3c9mEU6N
231の頃からスピーカーはついてない事になってるのに今更だわ
75不明なデバイスさん:2013/08/29(木) 19:12:22.82 ID:8aVF/Pz5
>>67
Dellのぶら下がりスピーカーとか
ああいう構造にしない限り解決しないよね
見た目ダサくなるけど
76不明なデバイスさん:2013/08/29(木) 19:56:46.50 ID:2IZcy1d9
スピーカーをどうこうするぐらいなら背面に音声スルーアウト端子をお願いしますわ
77不明なデバイスさん:2013/08/29(木) 20:05:02.44 ID:8aVF/Pz5
>>76
ですな
音声出力端子は必須でもいい
78不明なデバイスさん:2013/08/29(木) 22:46:20.75 ID:4zuyEfpR
糞スピーカーなんだけどボリューム最大でも音割れせず鳴らし続ける233にちょっと感心した。
30分くらいこのスピーカーでゲームやって一瞬「これでいいかな」と思ってしまった自分の糞耳っぷりに愕然とした。
79不明なデバイスさん:2013/08/29(木) 23:07:03.34 ID:33ejxVy7
やっぱり、スピーカーから音出そうと思ったら
ヘッドホン端子じゃなく、音声出力のほうがいいのかな
80不明なデバイスさん:2013/08/29(木) 23:53:48.23 ID:neEANNmW
PCでもゲーム機でも基本音声別出力できるんだから
わざわざモニター通さなくてもいいんじゃね?
81不明なデバイスさん:2013/08/30(金) 00:38:53.65 ID:VKrLhO5z
>>80
セレクター的な利便性の意味合いだろ
昔スピーカー無いモニターでやったけどモニターとスピーカー両方変える必用があるのは
入力切替の頻度が高いとストレスになるよ
82不明なデバイスさん:2013/08/30(金) 20:02:05.24 ID:xaNwBNq9
233WX-Zみたいな下向きスピーカーなら(後ろにも少し出っ張るが)多少はマシだけど
薄型前面スピーカーモデルでは形状的に無理だろうな
83不明なデバイスさん:2013/08/30(金) 21:56:31.49 ID:xSeYCQzK
液晶テレビの40S5より234WXの方がテレビの映像がきれいという不思議
インチの問題なのかパネルん問題なのか
84不明なデバイスさん:2013/08/30(金) 22:14:08.72 ID:qvrfyJKe
>>83
REGZAならZシリーズと比べなあかんと思う。Sシリーズって廉価版じゃないのか?
85不明なデバイスさん:2013/08/31(土) 06:37:45.89 ID:OUbz8XoE
235WX、前回チェック時から5,000円くらい値上がりしてて吹いて飛んできました。
自分にとっては11月末頃にビックカメラ.comでの価格が28,000円くらいまで
落ちてくれればいいのだけど。
86不明なデバイスさん:2013/08/31(土) 10:45:45.70 ID:Kmu/Wshz
234も値段が噴き上がっているのですが・・・
87不明なデバイスさん:2013/08/31(土) 11:10:12.00 ID:Wzj67Mz5
前スレでRDT232wxのモニターの電源を切る(win7)が働かずにバックライトが点灯したままになるってのを
聞いたんだけど自己解決できたので一応報告しておくわ
結果はインテルドライバの不具合でした。未公開対策ドライバに入れ替えて解決しました。
88不明なデバイスさん:2013/08/31(土) 11:20:19.16 ID:4oG4vQTB
後継機出ないんだから、安いと思ったときに買っておかないと。
89不明なデバイスさん:2013/08/31(土) 14:38:05.01 ID:cOqFrAeQ
231からパネルの進化なくて吹いた
90不明なデバイスさん:2013/08/31(土) 14:59:24.08 ID:3j+bJ+HW
234からAH-IPSへ進化しただろw
91不明なデバイスさん:2013/08/31(土) 15:05:59.80 ID:OVdY8GXx
234で大進化してんだろ
92不明なデバイスさん:2013/08/31(土) 15:15:04.43 ID:3j+bJ+HW
進化したというよりはLGがAH-IPSへシフトし
現在はAH-IPSしか生産してないのでLGからIPSパネルを買うと
勝手にAH-IPSになっちゃうってはなしw
開光率も広く、応答速度も速くてオーバードライブを有効にしてもほとんど破綻が起きない
透過率が高いので旧IPSに比べて同じ輝度なら消費電力削減にもなり
いいことずくめ
93不明なデバイスさん:2013/09/01(日) 02:18:32.93 ID:GU2/CC5S
234の黄ばみは235で解決した?
AH-IPS固有だったら治ってなさそうだけど
94不明なデバイスさん:2013/09/01(日) 02:49:41.89 ID:x8/UBg9R
235WX-S使ってるけど黄ばみなんてみじんも無いんだけど
ただ単に自分でちゃんと設定できてないだけでは?
プリセットの色温度を使うんじゃ無くて手動でRGBを設定する

とりあえず俺は

赤 94 緑 88 青 100

これで真っ白
もう少し青みが強い白にしたければ
赤と緑を調整すればOK

青を98くらいで白に見えるように設定してもいい

調整次第で超純白にもなるが、超純白すぎると
なんかいやなのであえてやわらかい真っ白にしてる

ようは、設定しだいでどうとでもなる
黄ばみってなんすか?そんなもの微塵もないよ
95不明なデバイスさん:2013/09/01(日) 02:55:55.85 ID:x8/UBg9R
ちなみに純白設定は

赤 95 緑 83 青 99

これで超純白になるはず
ただ、これだと絵が綺麗すぎて(セル画のように)
嫌みがあるかと
96不明なデバイスさん:2013/09/01(日) 03:03:31.88 ID:nVwFAbMf
青100は無理だわ(´・ω・`)
97不明なデバイスさん:2013/09/01(日) 03:08:17.25 ID:wReSEqba
>>95
日本人好みのテレビ的青空色温度だな
98不明なデバイスさん:2013/09/01(日) 03:14:51.04 ID:x8/UBg9R
>>96
光沢タイプの
RDT235WX-Sでの設定ね

ノングレアのSなしモデルだと
多少の光の拡散があるので微調整が必要かも
99不明なデバイスさん:2013/09/01(日) 03:15:53.36 ID:x8/UBg9R
ちなみに明るさは
30〜34で使うのがよろしいかと
100不明なデバイスさん:2013/09/01(日) 03:20:28.78 ID:x8/UBg9R
>>97
そうそう
超純白設定の方はTV的な白になるw
こんな表現でいいのかはわかんないけどw
101不明なデバイスさん:2013/09/01(日) 05:46:48.15 ID:6sXzf4k3
>>94
白一色にして右と左で見比べたら左側が若干黄ばんでると思うぞ
234は報告にも上がりまくってるし、俺も3台使ってるが全てそう
235も店頭で何台か見たけど全て変わらずだったが
102不明なデバイスさん:2013/09/01(日) 08:54:02.89 ID:miRR2Tqw
電源つけると光る青いランプはどうにかならんかね
103不明なデバイスさん:2013/09/01(日) 09:01:32.72 ID:oHnF5NrC
設定で輝度いじれるけど?
104不明なデバイスさん:2013/09/01(日) 09:25:09.66 ID:rP9borF/
>>102
なんとかなるだろ
105不明なデバイスさん:2013/09/01(日) 10:09:24.49 ID:x8/UBg9R
>>101
いやいや
まったく黄色くなんかない
SRGBやプリセットの6500Kや500Kの色温度を使ってるだけでは?
手動でいろ設定すればこれ以上無いほど白くできるぞ
106不明なデバイスさん:2013/09/01(日) 10:12:23.23 ID:rP9borF/
店頭で白一色表示なんかできるのか
テスト用動画流してるとこあるが色がな…
107不明なデバイスさん:2013/09/01(日) 10:37:24.41 ID:3JzkPhXz
>赤 95 緑 83 青 99
興味本位で試しにやってみたけど目がイカれってんじゃないのかって色合いにしか見えん…気を悪くしたら申し訳ないが
108不明なデバイスさん:2013/09/01(日) 10:44:56.80 ID:PPvvfyuk
その自分がいかれていないという謎の自信
どういった意味での白なのかちゃんと日本語で書いてあるんだがな
109不明なデバイスさん:2013/09/01(日) 10:55:52.31 ID:3JzkPhXz
すまん、そうだな
自分のほうがいかれてる可能性もありだった
俺はeasycolorと付属写真でキャリブレーションしてるが、あまりにかけ離れた不自然な色合いだったもんで
110不明なデバイスさん:2013/09/01(日) 11:07:31.05 ID:x8/UBg9R
>>107
235WX-Sで設定したのか?
その設定は超純白設定で違和感が出るって書いてるだろw

万人受けする白はこっち
赤 94 緑 88 青 100
111不明なデバイスさん:2013/09/01(日) 11:15:30.57 ID:PGAK4EVu
色覚は個人差あるからね
112不明なデバイスさん:2013/09/01(日) 11:17:00.70 ID:lEKYuevZ
俺は白より薄いブルーのショーツが好きかなぁ
113不明なデバイスさん:2013/09/01(日) 11:30:50.01 ID:uuhWCYr2
液晶ディスプレイ固有の色感とリアルな色感がごっちゃになってるんだが
114不明なデバイスさん:2013/09/01(日) 17:11:04.44 ID:wReSEqba
テレビカラーの9300KとPCモニターカラーの6500Kの溝はまだまだ深そうだな

CRTの頃は「スーパーブライトモード」ってのがあったねえ
ID:x8/UBg9Rの設定みたいに色温度が高いから青色蛍光体の消耗が激しくて
中古になると赤っぽくなってすぐに分かるという
115不明なデバイスさん:2013/09/01(日) 17:38:42.14 ID:RVubYOrh
>>114
液晶に蛍光体とかないからw
液晶はRGBのフィルムに光を通す仕組み
液晶はその光の強弱を付けるためのシャッターね

これが液晶が半永久的に使えると言われる理由
バックライトが壊れたときが液晶の寿命と前は言われてた
なぜかというと、バックライトの交換をメーカーでやってもらうと
新品が買えるくらい高額な修理代を求められたため

それも今では超長寿命のLEDがバックライトに使われてるため
電気回路が壊れない限り、ずっと使えるし色の劣化も無い


これが有機ELだとそうはいかず
有機ELの場合は蛍光体が発光して光を出す
この蛍光体には劣化が起き、使えば使うほど輝度が低下するという問題がある
良く表示する場所が焼けるのも劣化が原因

液晶の場合は劣化するものがないため焼き付けなども一切起きない

なので>>114は液晶モニターというものの仕組みを理解できてない
116不明なデバイスさん:2013/09/01(日) 17:40:22.62 ID:aeeChf2V
>>114はCRTの話をしていると思った
117不明なデバイスさん:2013/09/01(日) 17:43:04.82 ID:rP9borF/
CRTの話だな
118不明なデバイスさん:2013/09/01(日) 17:43:57.18 ID:RVubYOrh
CRTのことだったのか
すまん
119不明なデバイスさん:2013/09/01(日) 18:09:02.98 ID:wReSEqba
>>115
そうそう
有機ELでまた極端な色温度を使う奴の弊害が復活するかも知れんのよね・・・
120不明なデバイスさん:2013/09/01(日) 18:17:24.18 ID:UXW6A6CR
LEDも若干劣化していくはずだったと思うけど
121不明なデバイスさん:2013/09/01(日) 18:23:48.49 ID:WXfMQDo4
>>110
ギットギトの絵になるじゃん
目おかしいんじゃねえのコイツ
122不明なデバイスさん:2013/09/01(日) 18:24:10.07 ID:pVuRJ+8w
国内産白色LEDだったら熱ダレも気にならないんだけどね
まあどっちにしても3年ぐらい持てば買い換えるし
123不明なデバイスさん:2013/09/01(日) 18:26:02.16 ID:wReSEqba
>>120
液晶の場合>>115の言うとおりバックライトは常に同じように光ってるんで
液晶側で極端な色にしても色の劣化はないよ
124不明なデバイスさん:2013/09/01(日) 18:28:04.06 ID:x8/UBg9R
>>121
どのへんがギットギトなのか説明してくれないかな?

デジタルカメラで画面を撮影

RDT235WX-S

ttp://www.imgbbs.dtn.jp/computer/data/5222aa41e63ca.jpg

左が 赤 94 緑 88 青 100 (少し暖かい白)
右が 赤 95 緑 83 青 99  (透明度の高い純白)

透明感が好きな人は右側が好きっていう人もけっこういるかも
左の方はほんの少し暖かみがあって良い感じ。目にも優しいかも
右は絵が綺麗すぎて・・・透明感あふれる白になりグレアパネルも手伝ってセル画のような画質になる
上でも書いてるがTV的白って感じ

デジカメ撮影なのでピントぼけてますw
左は露出オーバーで少し白飛びしてますw
デジカメで画面を撮影するのってむずいな〜
手動ピント合わせとか付いてない機種だから・・

まったくぎっとぎとではない
125不明なデバイスさん:2013/09/01(日) 18:29:31.51 ID:x8/UBg9R
明るさ設定は32

シャープネス 50
コントラスト 50
ブラックレベル 50
126不明なデバイスさん:2013/09/01(日) 18:30:34.58 ID:wReSEqba
>>121
いわゆる日本人大好き直射日光カラーってやつやな
127不明なデバイスさん:2013/09/01(日) 18:40:09.10 ID:yErBRSLS
>>124

流石グレア!って感じで画質いいね。
128不明なデバイスさん:2013/09/01(日) 19:03:22.98 ID:wReSEqba
>>124
青い
青すぎる
店頭テレビみたいだ
129不明なデバイスさん:2013/09/01(日) 19:22:52.15 ID:x8/UBg9R
UPして後から気がついたけど
表示するディスプレイの設定によって見え方が変わるから
写真を撮ってアップしてもあまし意味ないかw

>>128
そんなに青くないよw

RDT235WX-Sを買うようなことがあれば
1度はこの設定を試してみて〜

好みでブラックレベルとコントラストを微調整してもいいかも

ま、RDT235WX-Sには、黄ばみなんて全くないよってことが言いたかっただけなので

色温度は人それぞれで好みが違うから
1つの例としてだけ見てくれればいいっす
130不明なデバイスさん:2013/09/01(日) 20:15:21.21 ID:kKbWrNve
そもそも、個体ごとに色が違う(同じ色温度設定でも RGB の初期値が違う)のだから、
特定の値にしたからどうって話をしても不毛。

照明の色が違えば、同じ設定でもまったく違って見えるしね。
印刷されたチャートを見ながらキャリブレーションするのはなぜかって話。
131不明なデバイスさん:2013/09/01(日) 20:39:03.41 ID:31QdfO/7
>黄ばみなんて全くないよ

左右の色ムラの話をしているのに、なにズレたこと言っているんだ
青めに設定して、黄色めに設定しての話じゃなくて
左右での違いが大きいかどうかだろ(どんな液晶モニターでもムラはある)
132不明なデバイスさん:2013/09/01(日) 21:04:34.38 ID:lEKYuevZ
アニヲタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
133不明なデバイスさん:2013/09/01(日) 21:57:48.80 ID:x8/UBg9R
>>131
左右で色変化なし
TN液晶じゃ無いんだからw
134不明なデバイスさん:2013/09/01(日) 21:58:24.00 ID:x8/UBg9R
>>132
そういう突っ込み来ると思ってたよw
ありがとうw
135不明なデバイスさん:2013/09/01(日) 22:04:12.19 ID:x8/UBg9R
>>131
あと、色むらまったく無いですよ
画面1色にして斜めから見ても色がほぼ統一された色で見える
ドット抜けチャッカーソフトでいろんな色を試すも同じ
グレアパネルなので光の拡散が無いことが効いてるのかも

ノングレアだと光の拡散で多少影響があるかもしれないな
136不明なデバイスさん:2013/09/01(日) 22:08:31.03 ID:jrCrnm0a
>>135
グレアでも色ムラは出るぞ
当たりを引いたんだなおめ
137不明なデバイスさん:2013/09/01(日) 22:16:46.61 ID:x8/UBg9R
>>136
そうか
ドット抜けもなかったし、確かに当たり品ではある

話は変わり、アニオタだけど半沢直樹も見てるぞ〜〜
今日も超面白かった〜〜〜〜来週が楽しみw
138不明なデバイスさん:2013/09/01(日) 22:27:52.72 ID:yErBRSLS
RDT233からRDT234になって時に
以前の青みの強い色から暖色系に変わったけどな。

それはLEDバックライトの向上から来る変化で、プラスの事なんだが、
それを尿液晶だとか、画面が黄ばんだと言ってる奴はいる。

画面のムラとはまた別の話だよ。
139不明なデバイスさん:2013/09/01(日) 22:40:16.80 ID:jrCrnm0a
>>138
日本人は9300Kテレビカラーに慣れすぎてるからなあ
ID:x8/UBg9Rみたいな自分好みとして色温度上げるのはともかく
デフォに文句言うのはいいかげん減って欲しいわ
140不明なデバイスさん:2013/09/01(日) 23:20:11.88 ID:x8/UBg9R
>>139
プリセットにある9300Kは俺でも耐えられない青さw
あれは白じゃなく完全に青いと思うw
俺の設定からプリセットの9300Kへ変更すると一気に真っ青になるよw
141不明なデバイスさん:2013/09/02(月) 01:48:30.37 ID:F3DINfI1
うちの235WX-Sは黒画面映すと下の2角が白むが左下は白、右下は黄ばむんだ白になる
微妙にとかそういうレベルじゃなくはっきり解るぐらい黄ばんだ白
もしかして文句言えば交換してもらえた?
142不明なデバイスさん:2013/09/02(月) 02:12:13.54 ID:ooDNitHg
このシリーズって超解像技術とあるけど、これひょっとしてアプコンのことなの?
うちにある液晶テレビより画質良くてびっくりしたんだけど
143不明なデバイスさん:2013/09/02(月) 03:08:57.87 ID:OoUSv1UF
>>142
まずアプコンの意味を調べるんだ!

多分、テレビの解像度1366×768がなんだろうけど。
144不明なデバイスさん:2013/09/02(月) 03:14:41.93 ID:d889WQT3
>>143に一票
最近のテレビは40インチ以上じゃないとフルHDないらしいし
145不明なデバイスさん:2013/09/02(月) 04:31:38.14 ID:GeecAQ8w
>>131
この人が気にしてないだけじゃないだろうかと思うな…
仕事柄結構な数の234も235も見てるけど、大小はあれど左下の黄ばみがない個体を見たことがない
このパネルの仕様としか思えん
146不明なデバイスさん:2013/09/02(月) 05:32:23.25 ID:CRoN4rRK
色ムラの話してんのに、6500Kや5000Kの色温度を使ってるだけでは?だの、手動でいろ設定すればこれ以上無いほど白くできるだの
TNじゃないんだから色ムラなんてない。みたいな見当違いな事をホザイてる時点で程度がお察しだろ

お上りさんが舞い上がちゃってるようにしか見えん
まぁ本人が気にせず使えてるならそれは幸せな事だ
良かったね
147不明なデバイスさん:2013/09/02(月) 07:50:33.19 ID:Nngil+/h
朝から元気だな
148不明なデバイスさん:2013/09/02(月) 16:02:37.55 ID:TUSbuAAd
値下げしろやああああああああああああああああああああああああああ
149不明なデバイスさん:2013/09/02(月) 17:15:19.57 ID:9WMQC68U
このスレ見てたら耐久性が低すぎる気がして
買う気が失せたw
150不明なデバイスさん:2013/09/02(月) 17:31:32.49 ID:vFTNXjYw
修理出したのがドット欠け満載で帰ってくるからな
もう半額のLGかacerでいい気がしてきた
151不明なデバイスさん:2013/09/02(月) 20:20:06.59 ID:RF4k/1fB
>>110
いまや化石と化した231WM-Xだが、この色合い好きだわ
ありがとう
152不明なデバイスさん:2013/09/02(月) 20:23:20.20 ID:iz6VzjL2
>>110
ビシッとした白色で気に入ったわ、ありがとう
153不明なデバイスさん:2013/09/03(火) 00:20:01.94 ID:8F2/CrQG
ムラ無しアニオタ君
自演乙
154不明なデバイスさん:2013/09/03(火) 00:37:21.09 ID:LR/izqkG
盛り上がってるとこ悪いが少なくとも
>>151は自演じゃない
155不明なデバイスさん:2013/09/03(火) 09:02:30.62 ID:OSOOZgcE
厨房のころRDT232WXかったなぁ
ノングレア買ってしまった自分をうらむ。
156不明なデバイスさん:2013/09/03(火) 10:20:09.17 ID:F2K8i9HY
自演必死すぎて笑える
157不明なデバイスさん:2013/09/03(火) 14:15:24.59 ID:w0IjSvBv
部屋真っ暗にして動画専用とか映り込み対策が完璧なら
グレア最高だけど、なかなかねぇ・・
158不明なデバイスさん:2013/09/04(水) 07:12:23.90 ID:rp7NDWSb
http://blog.goo.ne.jp/limited_terra/e/0e0bd0fddff01f06a68cfd31eb21b4d1
>RDT234WXは本来なら24kHzに対応していないはずですが、このように解像度も含めてちゃんと認識・表示できました。

PC-9801の映像を写せるようだ。
159不明なデバイスさん:2013/09/04(水) 07:40:44.01 ID:/0qC1HkB
160不明なデバイスさん:2013/09/04(水) 20:11:49.78 ID:bi3F6+jX
233wxzを使い始めて半年くらいです
最近YouTubeとかニコニコ(多分flash使ってるページ)見てるとパコッて感じの音が10分おきくらいに鳴るようになりました、モニタ音量はゼロ
原因や対策ご存じでしたら教えてください、お願いします
161不明なデバイスさん:2013/09/04(水) 20:32:21.05 ID:rp7NDWSb
>>160
呪い
162不明なデバイスさん:2013/09/04(水) 20:40:41.94 ID:asXcY5wx
24k受け付けられるなら、HDMIの24p信号受け付けても良さそうな物だよなぁ
98復活させるのにモニター探していたので、手持ちで出るの分かったのはありがたい
163不明なデバイスさん:2013/09/04(水) 21:40:03.45 ID:heYuF4o8
>>162
水平同期 24kHz とフレームレート 24Hz になんの関係があるんだよw
164不明なデバイスさん:2013/09/05(木) 05:30:31.44 ID:OAiuRCZb
>>163
映画は24コマ、あとアニメもか
60Hzだと同期ずれが気になることもある

最近のテレビやブルーレイプレイヤーなんかは24Pモードとかいって24Hz入出力対応してる
165不明なデバイスさん:2013/09/05(木) 08:29:12.48 ID:++bGYwMg
>>161
オンリョウ

ってコピペがなんかあったな
166163:2013/09/05(木) 19:46:44.47 ID:D3FaFH2C
>>164
そんなことわかってるってば。
>>162 の、PC98 の 24kHz を受け付けられるなら 24p も
ってのが意味不明だと言ってるの。

たとえ受け付たとしても、
23xWX のパネルでは意味のある形で表示できないんじゃないか?
-Z や MDT231WG の倍速パネルなら、5コマずつ表示すればいいけど。
167不明なデバイスさん:2013/09/05(木) 20:55:48.24 ID:Bvxxbz3c
久しぶりに設定いじり直した
オーバードライブの2は3.5と応答はいいけど
物凄い不自然さが目立つね(´・ω・`)ショボーン
1の感じが自然で見やすから1にしてるけど応答はいくつだろ?
168不明なデバイスさん:2013/09/05(木) 22:28:40.31 ID:oDQ6+EAO
>>167
確か、すごい落ちる。
169不明なデバイスさん:2013/09/06(金) 00:04:59.21 ID:Au+3/OgW
>>166
>158だが、なんか気になってきたから24pを日曜にでも試してみようかなw
当方、232と235しか稼働してないが。
170不明なデバイスさん:2013/09/06(金) 09:01:41.57 ID:OHK6XQ7V
>>167
6くらい、公式の何処かに書いてあった記憶がある
171不明なデバイスさん:2013/09/06(金) 15:48:11.57 ID:VvAO8wRq
>>151
この化石なかなか壊れないよな
172不明なデバイスさん:2013/09/06(金) 16:55:39.08 ID:Q5bIPWWk
RDT234WXいらなくなった・・・誰か3万1000で買わん?
173不明なデバイスさん:2013/09/06(金) 17:02:16.71 ID:le9jpFsx
高い
174不明なデバイスさん:2013/09/06(金) 17:04:11.32 ID:Q5bIPWWk
尼で35000になってるからこんくらいの値段でいいだろと思ったけど高いのか・・・?
175不明なデバイスさん:2013/09/06(金) 17:24:40.02 ID:YMsozYRB
高すぎワラタ、うちのドット抜け-Sを15000ぐらいで引き取ってもらいたいぐらいなのに
176不明なデバイスさん:2013/09/06(金) 17:44:09.57 ID:AhyzzJ5H
中古なんだろ?
じゃんぱらでも2万ちょっとで売ってるのに3万超えとか頭おかしい
177不明なデバイスさん:2013/09/06(金) 18:05:31.42 ID:vqu2QnL6
未開封でも、人手に渡った時点で中古扱いなんだよな。確か。
178不明なデバイスさん:2013/09/06(金) 19:16:24.58 ID:7DbBJ4Zp
新品2万4千で買ったからなぁ2万なら考えるけど
179不明なデバイスさん:2013/09/06(金) 19:24:34.27 ID:63mbLSwR
新品から10%引きの中古か
ありえん
180不明なデバイスさん:2013/09/06(金) 20:15:12.15 ID:p4LvXhwf
俺も新品22000円で買ったからなぁ


・・・ごめん、展示品でさらにHDMI不良で即修理逝きだったけど(´・ω・`)
181不明なデバイスさん:2013/09/07(土) 05:16:29.50 ID:rVWFhzoW
精子かかった中古ディスプレイとか2万でも買わないわ…
182不明なデバイスさん:2013/09/07(土) 08:29:12.67 ID:QBJKBJgC
いらなくなった中古なら1万でも引き取ってくれたら御の字と思うけどな
183不明なデバイスさん:2013/09/07(土) 17:36:09.12 ID:m2APV6Cd
購入してから1週間経過したRDT235WXはいくらで引き取ってもらえますかね。
1万くらいで誰か買い取ってくれませんかね。
184不明なデバイスさん:2013/09/07(土) 18:33:51.82 ID:tmFaehv8
>>183
大体1万〜1.7万の間
多分、欠品無しドット欠け無しの状態で1.4-1.5万かと
185不明なデバイスさん:2013/09/07(土) 18:37:10.17 ID:0hqVXZjd
>>183
訳ありモノはこれ以上要りません。
せっかくなのでお前に呪いを送りました。
186不明なデバイスさん:2013/09/07(土) 19:56:16.98 ID:qesRJu89
オクに出したら結構な値段付くと思うよ
187不明なデバイスさん:2013/09/07(土) 22:02:33.23 ID:G7Al/9Cz
>>183
-Sなら譲ってもらったのにな
188不明なデバイスさん:2013/09/08(日) 02:39:44.35 ID:3A6io0dI
WQHD2560×1440出ないかな
4kは現状のシングルグラボじゃちょっときついからWQHDがいいと思うの
189不明なデバイスさん:2013/09/08(日) 04:44:54.38 ID:yTx5d5cd
WQHDはPLSもAH-IPSも揃ってるから三菱も使って欲しいねえ
190不明なデバイスさん:2013/09/09(月) 01:13:27.76 ID:DKD0UuP6
>>185
訳ありものじゃないもん!
やっぱりMDT231WGに買えばよかったって後悔してるだけだもん!
191不明なデバイスさん:2013/09/09(月) 02:11:54.29 ID:GNuy69ra
>>183
1週間の物なら2万なら買い取る
192不明なデバイスさん:2013/09/09(月) 10:52:43.81 ID:ZLamZHMO
>>190
損なタイプだね君

よくググれば231が大した事ないことぐらい分かるでしょうに
どちらかあげるって言われたら俺なら235を選ぶね

それにもう231は前みたいな廉価で売ってないでしょ
193不明なデバイスさん:2013/09/09(月) 11:18:50.07 ID:UQpF73zJ
そういう意味では231貰った方が良い希ガス
194不明なデバイスさん:2013/09/09(月) 14:38:53.53 ID:OUhZuvu4
そもそも液晶パネルの中古は劣化度合いが分からないからリスクが高すぎる
すぐに故障しても笑い飛ばせる価格でないと買うべきじゃない

LEDの寿命は3万時間とか5万時間あるから大丈夫!とか言う人も居るけれど
あれは当初の明るさから70%(照明用)〜50%に低下する時期の指標であって
使えば使うほど確実に劣化している
しかもLEDそのものの寿命であってドライブ回路の寿命ではない
安物LED電球はこの回路がすぐダメになるし、CCFL時代の液晶も回路側がよく壊れていた
195不明なデバイスさん:2013/09/09(月) 17:17:34.37 ID:AlGw6asL
交換するのは簡単に鳴ったよ
196不明なデバイスさん:2013/09/09(月) 17:39:03.39 ID:En/KKpB7
ピー!
197不明なデバイスさん:2013/09/09(月) 18:16:36.64 ID:Iaql19OC
しかし、以前のように
23x(その時の新機種。今なら235)買ったぜ!
あーだこーだ、良いの悪いのってレスが
あまりなかった印象なのは俺だけ?
今回はここの人たちの中には買った人
あまりいないのかな?
198不明なデバイスさん:2013/09/09(月) 18:36:03.56 ID:o/CyqZ2k
デザインは好きだし買いたいんだけど234と比較すると高すぎる
あの価格ならFS2333買うし
199不明なデバイスさん:2013/09/09(月) 20:23:54.20 ID:s/SrN3Ob
>>197
俺は235WX買ったが無難過ぎてレビューのしようがない
フラットなんとかデザインといっても今までの縁と同じ幅が表示領域じゃないし、スピーカーは前評判通り糞だしね
使い勝手はいいが、D端子不要ならもっと安いやつでもいいだろうし。

レビューが増えるのは年末あたりで2.8万割ってきたらじゃないかな
200不明なデバイスさん:2013/09/09(月) 20:50:43.36 ID:AlGw6asL
せめて8bitパネル使えよと、まあパネル自体が生産されてなって絶望的な状況だが
何で発売しちゃったかね・・・
201不明なデバイスさん:2013/09/09(月) 21:38:10.64 ID:lBqGOqa/
>>192
いや、今となっては時代遅れなところや欠点もあるが、
残像が大嫌いで MDT231WG じゃなきゃダメって人もいるでしょ。俺とか。
まあ、廉価どころか新品で買うのも難しい今、買い換えようってのはアレだけどw

>>199
>フラットなんとかデザインといっても今までの縁と同じ幅が表示領域じゃないし
そうなの? マルチモニタする人には有意義かと思ってたけど、意味ねー。
202不明なデバイスさん:2013/09/09(月) 21:44:47.97 ID:uliCA4iL
先月末に3万切ってた時に買っとけば良かった・・・
ヤマダだからなんとなく躊躇しちゃったんだよなぁ

当分下がらなそうだね
203不明なデバイスさん:2013/09/09(月) 22:36:03.86 ID:CvDZ43/6
あの黒縁にはズコーってなったわw
何のためのスリムベゼルだよ
204不明なデバイスさん:2013/09/09(月) 23:37:57.00 ID:DKD0UuP6
>>192
3台目の231買おうと思ったら売ってなかったんだよ。
どうせなら3台同じモニターで揃えたいんだよ
205不明なデバイスさん:2013/09/09(月) 23:40:25.72 ID:DKD0UuP6
>>201
俺も MDT231WGじゃないと駄目なタイプです。
235を馬鹿にしてるわけじゃないんだけど、残像が気になっちゃって・・・
206不明なデバイスさん:2013/09/09(月) 23:50:20.33 ID:Pvfx+7Tg
235WX、淀で31kでポイント一割還元に釣られて買っちまった
ヨドバシあんま使わないのに
初IPSで視野角の広さにたまげたし後悔はしてない
207不明なデバイスさん:2013/09/10(火) 00:41:54.24 ID:aCm1ohPX
233wx-zより231wgが優れてる点てどっかある?
208192:2013/09/10(火) 00:51:26.47 ID:snR/6qY6
ええい、おまえらそんなに231が好きなら結婚しとけ!
二度と235家の敷居またぐんじゃないぞゴルァ〜!!

めんどくさいんでキレときますね
209不明なデバイスさん:2013/09/10(火) 01:10:28.25 ID:SXgR6pUW
>>207
実のところパネル自体は同世代なんで(バックライトは除く)
233WX-Zが231WGより優位な事は何一つ無い!!
210不明なデバイスさん:2013/09/10(火) 01:21:08.15 ID:vVA8W7yE
去年の末にRDT234WXを淀で25kくらいで買って、ついこの間いったら30k超えてた。これってどーゆーこと?
211不明なデバイスさん:2013/09/10(火) 01:55:08.88 ID:YuHXeqCN
>>209
もっと言うと234-Zもおなじパネルだったよな?
AH-IPSの倍速パネルはいつ出るんだよ。
212不明なデバイスさん:2013/09/10(火) 02:00:30.86 ID:cw8UUb1G
>>211
あの倍速パネルって三菱以外どこも使ってない特注品だからなー
またLGに特注するやる気が三菱に残ってるかどうかが鍵やな
213不明なデバイスさん:2013/09/10(火) 02:10:36.84 ID:5vIIfH8m
家電製品には高い時と安い時があるのを知らんのか?
214不明なデバイスさん:2013/09/10(火) 02:13:03.46 ID:YuHXeqCN
>>212
そういや三菱以外に採用してないな。
てことは今のクソパネルのストックが掃けるまでは無いんだろうなぁ。
そんで掃けるのに時間がかかれば倍速製品の需要が低いと見なされてフェードアウトの可能性がな出てきて……

終わったかな?
215不明なデバイスさん:2013/09/10(火) 02:50:30.59 ID:cw8UUb1G
>>214
終わったかもな
あの倍速も3Dの実験って意味合いが大きかったから
3Dが転けた以上さらに望みはない

テレビも32インチ以下はフルHDすらなくなってる手抜きぶりだし
倍速が欲しかったら40インチ以上を買えってところか
216不明なデバイスさん:2013/09/10(火) 10:35:43.89 ID:QbPydewr
231wgより233-zのが安かった気がしたけど今はどうなん
217不明なデバイスさん:2013/09/10(火) 11:01:25.84 ID:Q+mJSKtL
>>194
お前はなにも買うなよ
アホなのかw
218不明なデバイスさん:2013/09/10(火) 11:05:41.18 ID:kWjCSDCj
RDT235WX-Sが昨日届いて上の方で出てた設定でやってみた
白が綺麗だね
グレアパネル凄い
あと、明るさ30とか書いてるけど俺の場合は18〜20でいいわ
30は明るすぎて視力が低下しそう
写真を閲覧するときだけ30に上げれば良いかな

さんざん迷ったあげく、グレアにしたけど正解だった
輝度を落とせばノングレアと目の疲れ加減は全く変わらない
それよりも、絵の綺麗さは断トツと思われ
219不明なデバイスさん:2013/09/10(火) 11:09:38.43 ID:smZe1ntM
>>217
新品買えばいいって話だろ
アホなのかw
220不明なデバイスさん:2013/09/10(火) 16:59:22.70 ID:12P5kM7n
>>209
両方使ったことあるけど
ただ1点だけあるわ
暗いシーンと言うか暗い場所でのディーテルは233zの方が見やすい
231の方は潰れる
けど、そんなのよっぽど気にしてみないと分からないから全体的にはzの勝ち目0だわな
221不明なデバイスさん:2013/09/10(火) 17:47:46.99 ID:WH4wEVoa
>>218
いいなーグレア欲しいんだよなー
今価格コムで234WX-S26980円で売ってるから買っちまうかな
222不明なデバイスさん:2013/09/10(火) 19:31:37.51 ID:gmDGjSxq
>>221
なにげにほぼ最安だね
唯一にして最大の不安はドスパラなことか
223不明なデバイスさん:2013/09/10(火) 22:07:20.32 ID:n8Gj0vjQ
>>221
俺も欲しい
でも、235WX-Sがデザイン的に好みだな
ただ、価格が急上昇して躊躇するわ
224不明なデバイスさん:2013/09/10(火) 22:21:23.20 ID:aCZZbebu
RDT234WX-S 24.800円で安い?
225不明なデバイスさん:2013/09/10(火) 22:36:12.67 ID:ystFO1Qn
>>224
糞みたいな性格の質問の仕方だな
226不明なデバイスさん:2013/09/10(火) 22:46:21.08 ID:+5c3iKKl
三菱があんな体たらくじゃ下がらないな
227不明なデバイスさん:2013/09/10(火) 23:00:24.10 ID:tYMaVbys
リモコンが出たら他社に行く準備は出来てる
228不明なデバイスさん:2013/09/11(水) 04:19:16.23 ID:/8XkPKnl
235wxでもやっぱりオーバードライブ最大にするとノイズみたいなオーバーシュート出る?
232使ってて下段2ドット欠ける度に電源タップで再起動いい加減面倒だ
229不明なデバイスさん:2013/09/11(水) 04:35:43.53 ID:GAP1xd9m
>>228
OD最大時のオーバーシュートは相変らず酷い
そもそもパネル自体が単にベゼル型が没入型になった程度の違いしか無い
230不明なデバイスさん:2013/09/11(水) 07:19:29.57 ID:z3RlDqBW
>>228
233WXから235WX-Sへ移行したものだけど
235WX-Sのオーバードライブは大きく進化したよ

オーバードライブのモード1まらまったくオーバーシューしない
モード2でもほとんどわからないまでになってる

233WXの場合はモード1でもオーバーシューしてたからね〜

235WXシリーズはオススメ
231不明なデバイスさん:2013/09/11(水) 07:22:22.18 ID:z3RlDqBW
なので、オーバードライブ モード1常用で使うのが良いですよ
232不明なデバイスさん:2013/09/11(水) 11:54:54.56 ID:OatrAljF
234wxのオーバードライブ2を使うと目の負担が半端じゃなく
気持ち悪くなるから1を使ってる(´・ω・`)
233不明なデバイスさん:2013/09/11(水) 11:57:55.52 ID:GAP1xd9m
>>230
マジで・・・?あれで殆ど分からないってどういう用途ですか
いや、それより233ってどんだけ酷かったのよ。
234WXと235WXでも格ゲーやスクロール系のゲームや動画をOD2で使うと見るに耐えないというのに
234不明なデバイスさん:2013/09/11(水) 12:10:10.87 ID:CSv9Xagc
>>233
235WX使ってるけどモード2でもほとんど気にならんよ
モード1なら皆無だな
お前の目がおかしんだろw
ま、どうせ三菱アンチだろうけど
235不明なデバイスさん:2013/09/11(水) 12:15:53.53 ID:CSv9Xagc
あと、オーバードライブで波状する場所って
段々的に色が高速で広範囲に変わる場面だけだぞw
わかりやすく説明すれば画面が黒くシェードアウトするときだけだ
格闘ゲーム中とかゲーム中にはモード2でもまったく破綻しない
結局は、脳内所持社が勝手に妄想こいてるで間違いなしw
モード1ならシェードアウトとかその逆でもまったく波状なし
モード2でも無視できる程度
236不明なデバイスさん:2013/09/11(水) 12:16:50.67 ID:qNthZ+cJ
251WM-Xでも気になりませんわ
237不明なデバイスさん:2013/09/11(水) 12:34:51.99 ID:CSv9Xagc
今、STREET FIGHTER IVベンチをインスコして
モード2で確認しました
STREET FIGHTER IVベンチでは不自然な場面なしを確認しました

やはりモード2で波状する場面は
中速で画面が黒から白などグラディエーション的移行する場面のみ
高速で変わる場合はまったく視認できず

何度も書きますが、モード1なら問題が全く起きない
238不明なデバイスさん:2013/09/11(水) 12:36:28.82 ID:CSv9Xagc
訂正

今、STREET FIGHTER IVベンチをインスコして
モード2で確認しました
STREET FIGHTER IVベンチでは不自然な場面はまったく確認できませんでした
オーバードライブ強設定により残像間がいっそう無くなった感じで良いです
239不明なデバイスさん:2013/09/11(水) 13:00:55.42 ID:RtsKPTci
>>231
232の頃からオーバードライブ1は問題ないんだけど
ゲーム用途だと応答速度足りなくてボケてしまってFPSなんかはかなり動きを抑えないといけなくなるんだよね
2にすると一部改善するけど今度はキャラクターの輪郭とかにノイズが出てこれもまた見辛い
ゲーム用モニター買えっていう話なんだろうけどEIZOのIPSモニターも同じみたいだし綺麗で高応答速度ってのは無いのかな
240不明なデバイスさん:2013/09/11(水) 13:31:32.68 ID:NPuN+eQ2
>>239
今のIPSパネル使用における技術じゃここらが限界なんだろう

相変わらずゲーム用液晶と銘打ってるのはほぼTNだし
241不明なデバイスさん:2013/09/11(水) 13:36:51.84 ID:vi9hunN6
>>235
なるほど参考になった。
広範囲がフェードするときには破綻してるのが見えるんだよね?
スクロールしたりすれば各ドットがランダム的に色変化し、
オーバーシュートはドット単位で起こる現象なんだから、
細かいところで乱れているのにあなたが気付いてないということですね。

ちなみに、モード1が問題ないのはみんな知ってる。
ちょっと無理してるモード2だとどうなのかが焦点であって。
まったく問題ないなら切り替えられるようにしてる意味ないもんね。
242不明なデバイスさん:2013/09/11(水) 13:45:37.36 ID:vi9hunN6
>>239-240
今の RDT に、MDT231WG のMPモード3相当の
バックライトブリンキングを付けるだけで、
かなり良い感じになると思うんだけどね。
人によるかもしれないが、ゲームや動画ならチラツキはほとんど気にならないし。
243不明なデバイスさん:2013/09/11(水) 15:43:36.24 ID:OatrAljF
IPSは視野角確保のために応対速度を犠牲にするパネル
IPSにしては早いじゃ駄目なの?TNでいいじゃん
お手頃IPSの中でゲームに向いてるのが三菱
244不明なデバイスさん:2013/09/11(水) 15:45:28.61 ID:J/4J/cAt
>>242
インパルス方式は直下だったと思うので、バックライトの変更からですな。
245不明なデバイスさん:2013/09/11(水) 16:09:45.15 ID:DcdR5UYl
>>239
233だとモード1でもフェードアウトとかする場面で気になったよ
235だとまったく気にならない
モード2でもほとんど無視できるほど良くなった
246不明なデバイスさん:2013/09/11(水) 16:12:52.94 ID:vi9hunN6
>>244
いや、タイミング良く点滅させるだけだから、ハードは今のままで可能なんじゃ?
今でも調光用に点滅してるわけだし、そのパターンをちょっと変えるだけ。
247不明なデバイスさん:2013/09/11(水) 16:30:40.63 ID:DcdR5UYl
235ならSTREET FIGHTER IVベンチを走らせてる間は
モード2でも全くもって問題なし

233の時は問題が出てた

ひょっとしたら、234からも進化してるかもしれないが
234を使ったことがないのでなんともいえない
248不明なデバイスさん:2013/09/12(木) 01:10:17.43 ID:pVTuwiA/
オーバードライブが改善されてるなら嬉しいねぇ
249不明なデバイスさん:2013/09/12(木) 02:25:13.94 ID:eK3foi84
同じパネルでしょ、電圧上げただけじゃないの
250不明なデバイスさん:2013/09/12(木) 07:46:33.67 ID:tlsNAmlI
オーバードライブはCPUのオーバークロックのように個体差はかなりありそうだけどな
あと神経質か否かでも2の評価は変わるし気になってる本人がその目で確認するしかないな
251不明なデバイスさん:2013/09/12(木) 09:59:37.26 ID:dZlghYF4
おれっちの234は無理だった
252不明なデバイスさん:2013/09/12(木) 11:32:37.73 ID:yXJpNhRr
ウチのは235WX-Eだけどスト4ベンチだとOD1とOD2の違いは良くも悪くも分からないよ
ニコニコのコメントみたいな文字のスクロールやウインドウを掴んで左右に振ると
OD2はオーバーシュートしてるのが十分目視できる
253不明なデバイスさん:2013/09/12(木) 11:35:26.74 ID:F/J3yOe5
>>250
個人的には234のオーバー2は神経質とかのレベルを超えて酷い
全体的にノイズでまくり輪郭に明確なノイズが出て二重に見える
3.5だろうがあれはない
254不明なデバイスさん:2013/09/12(木) 18:15:25.69 ID:zVFJxkzV
>>253
235だけどオーバードライブのモード2は
普通に使える
自分で235でゲームを走らせてから物を言えよ
255不明なデバイスさん:2013/09/12(木) 18:16:13.34 ID:zVFJxkzV
>>253
あと、2重になんて100000%見えないからw
256不明なデバイスさん:2013/09/12(木) 18:16:55.54 ID:p1svkYqL
持って無いのみえみえでワラタわ
257不明なデバイスさん:2013/09/12(木) 18:18:01.81 ID:zVFJxkzV
>>256
俺は持ってるぞw
258不明なデバイスさん:2013/09/12(木) 18:36:48.34 ID:F/J3yOe5
>>254
234の意見出したのになんで235の話なの?
259不明なデバイスさん:2013/09/12(木) 18:43:17.66 ID:zVFJxkzV
>>258
最後の35ってのは235って意味かと思ったわ
260不明なデバイスさん:2013/09/12(木) 18:47:13.46 ID:K3n6WBuC
だから、個体差かもしれないし、やってるゲームにもよるかもしれないし、
個人の眼や脳の能力(細かいところまで気付くのをプラスと考えても、
多少の劣化には気付かず気持ちよくスルーできるのをプラスと考えてもよし)
の違いからくるのかもしれないんだし、
自分と違う意見の人がいたからった過剰に反応するなよ。

なんにせよ、1と2の間にもう1段階あったら良かったかもな。
261不明なデバイスさん:2013/09/12(木) 18:58:00.20 ID:K3n6WBuC
>>259
35 じゃなくて、応答速度 3.5ms のことだね。
で、235 にはあまり興味なかったので気にしてなかったが、3.2ms になってるのか。
オーバードライブに変化があったなら、パネルの変わった 234 からで、
234 と 235 は同じかと思ってたが、この値が違うなら変化があってもおかしくないな。
チューニングして良くなった可能性も、
カタログスペックを稼ぐために劣化した可能性もあるが。
262不明なデバイスさん:2013/09/12(木) 19:12:06.04 ID:zVFJxkzV
>>261
応答速度のことを書いてたのか
勘違いしてゴメン
263不明なデバイスさん:2013/09/13(金) 01:17:19.79 ID:+FbvONa3
231WGより235WXはギラツブが目立たない

良かったぞ
264不明なデバイスさん:2013/09/13(金) 01:25:21.92 ID:t62aCim8
そのギラツブが目立たないWGやZの後継機出ないもんかな
特注パネルだと表面処理指定せず発注すると231WGや233,234WX-Zみたく悲惨な事になるから
今度はちゃんと235WXと同じ処理でLGに発注して欲しいもんだが
265不明なデバイスさん:2013/09/13(金) 01:33:08.22 ID:inm18XpK
むしろ動画用の倍速モニターとしては
ノングレアよりグレアで出したほうが良いかな
266不明なデバイスさん:2013/09/13(金) 01:43:38.02 ID:ZMQWGth4
267不明なデバイスさん:2013/09/13(金) 02:19:25.30 ID:t62aCim8
>>266
特注だからこそ在庫がある程度掃けないとダメってか…
余裕で234WX-Zも231WGも売れ残ってる現状考えると厳しそうね
まぁTVが安くなってる現状考えたら、わざわざ割高な倍速モニタ買わないってか
日本国内じゃ120Hz入力の需要も少ないし悲しいもんですな
268不明なデバイスさん:2013/09/13(金) 08:20:57.66 ID:u/Xm5IWO
>>267
よくある勘違いだが
WX-Zも231WGも倍速補完なんであって120Hz入力は実装されてない
269不明なデバイスさん:2013/09/13(金) 09:01:34.53 ID:ZMQWGth4
>>268
「倍速モニターはおろか120Hzモニターの需要も少ないよね」
って意味だろ。
270不明なデバイスさん:2013/09/13(金) 09:08:02.26 ID:t62aCim8
>>268
意味は>>269の通り
あえて「倍速モニタ」と「120Hz入力」で区別してたつもりだけど
分かり難くてスマン
271不明なデバイスさん:2013/09/13(金) 10:18:11.09 ID:cXiPR/hn
あのクソパネル余ってるなら倍速回路外して直接120Hz入力のモニターにすればいいのに
http://hardforum.com/showthread.php?t=1562067
のFPS外人も喜ぶぞ
272不明なデバイスさん:2013/09/13(金) 12:39:11.67 ID:eFXnCzqx
BFとかグラボで60FPS以上出すのが大変なので個人的に需要が無い
273不明なデバイスさん:2013/09/13(金) 12:49:31.46 ID:t62aCim8
>>271
240HzのハイスピードUv2Aで120Hzなら分かるが
あの120HzIPSパネルでネイティブ120Hz入力やったら
コマの書き換え終わる前に次のコマ描画になって描画が破綻しまくると思う
274不明なデバイスさん:2013/09/13(金) 13:44:48.63 ID:Y0qYdpgH
4ms以内に書き換えればいいのかね
275不明なデバイスさん:2013/09/13(金) 14:15:42.60 ID:pCVB2q+k
FPSメインなら初めからBenQかASUSの専用機あたり買うだろ
三菱のこのシリーズは動画再生や家庭用ゲーム機も扱いたいって人向け
276不明なデバイスさん:2013/09/13(金) 14:26:42.77 ID:eFXnCzqx
1台でやりくりしたい人向けだな
マルチならリモコンとかいらんし
277不明なデバイスさん:2013/09/13(金) 20:34:48.85 ID:PNRVU32c
>>273
いや、倍速表示だって最終的にパネルに毎秒120コマの映像が送られるわけだし、
破綻しまくるってことはないと思うけど。

>>274
8ms じゃなくて? まあ、あんまりギリギリはアレだが、
MDT231WG の応答速度は 5ms なので多少は余裕がある。
ちなみに、残像はほかの機能で消せということなのか
オーバードライブのチェンジャー機能は省略されており、
おそらくモード1相当にチューニングしてあるので、
頑張ればもうちょい短くできると思う。

もしかしたら、ギガクリアエンジン等の映像回路が対応できないのかもしれないが、
そのへんはすっとばしてとりあえず映るレベルでもいいので、
24kHz みたいに、公式対応はうたわずにこっそり対応するとかねw
278不明なデバイスさん:2013/09/13(金) 23:03:45.31 ID:0cB8xo17
120Hzの1フレームは8msだったなスマン
279不明なデバイスさん:2013/09/14(土) 09:59:51.87 ID:hqR1MSwz
234WX-S尼も下げてきたな
280不明なデバイスさん:2013/09/14(土) 17:04:41.32 ID:yiL2+tUE
修理に出したのが返ってきたけど、噂通り抜けドットが増えてるw
これは増税前に買い替えだなぁ
281不明なデバイスさん:2013/09/14(土) 20:19:28.24 ID:Mggp7dNi
修理出すと枠に傷がついて返ってくるんだよなぁ
282不明なデバイスさん:2013/09/14(土) 21:00:26.00 ID:wCo3Erwn
何年も使ってるのに、修理から帰ってきて傷の1つや2つ増えてても気にならねーだろw

と、思ってたけど、意外と気になるんだよね。
あの傷のせいで買い増したくなる。
283不明なデバイスさん:2013/09/15(日) 02:50:22.72 ID:LUXY9wY9
修理で帰ってきた時ドット抜けあるとほんと凹むよなあ
修理前のパネルはなかったし
284不明なデバイスさん:2013/09/15(日) 12:00:19.96 ID:+VSSNMab
>>279
見た時8台ほど在庫あったけどなくなってるな
尼発送であの価格帯で待ってた人ちょいちょいいたってことか
285不明なデバイスさん:2013/09/15(日) 12:23:05.38 ID:ylk4x6fI
>>8
全機能を有効にした状態でも遅延が1フレームに満たない(どの液晶モニタよりも速い)。

ってFS2333の0.05フレ未満保証に負けてるんだから次スレから書き直したほうがいいよね
286不明なデバイスさん:2013/09/15(日) 13:33:12.78 ID:oWnykEWa
EASYCOLOR3使って色調整するとデフォの状態より少し茶色がかるんだけど、
デフォのままでもいいのかな?調整すると逆に不自然な感じになるような気がして
287不明なデバイスさん:2013/09/15(日) 14:39:20.92 ID:PajJr9tY
俺も1度MDT231の電源修理したけど、ドット点滅で戻ってきたな
電源修理で何でだよって思った
288不明なデバイスさん:2013/09/15(日) 15:20:28.05 ID:4d+Xk2/H
>>286
しばらくそのまま使ってみ。
目が馴れてきて、その内デフォが不自然に見えるようになると思うから。
289不明なデバイスさん:2013/09/15(日) 15:44:06.49 ID:oWnykEWa
>>228
そうしてみる。ありがとー
290不明なデバイスさん:2013/09/15(日) 15:45:40.19 ID:oWnykEWa
間違えた。>>288宛てですw
291不明なデバイスさん:2013/09/15(日) 21:38:59.54 ID:EvM5norx
235WX系はノッペリデザインと理解できない大幅値上げで
話題にもPOSランキングにも出てこなくなったな
292不明なデバイスさん:2013/09/15(日) 21:46:46.40 ID:CJjNubNH
正直前のデザインのほうが手が込んでるように見える
235はLGとかのと見た目が変わらなくて嫌っす
293不明なデバイスさん:2013/09/16(月) 18:06:58.67 ID:FW5uxgpH
後から買ったRDT234WXをHDMI接続でメインにして元からDVIで接続してたモニタをサブにしたら
なぜか234WXの方がHDCP対応してないとなってしまう
HDMI接続でHDCP対応してないってあり得るの?
294不明なデバイスさん:2013/09/16(月) 18:25:08.22 ID:492RB+Bn
プライマリセカンダリ入れかえてもダメ?基本プライマリ側でしか使えないアプリが多いはず
ディスプレイのどっちか無効にしないと起動すらできなくなるのもあったような・・・
295不明なデバイスさん:2013/09/16(月) 20:22:00.62 ID:jsZ8De3p
>>291
EIZOが型番変えただけで値上の醜態を晒してるから
三菱は部材費が上がるのを見込んで
価格UPをしてたのかもね
296不明なデバイスさん:2013/09/16(月) 21:02:49.44 ID:0omZYJAi
>>295
原油高高騰や為替その他もろもろでコスト上がったから値上げした型番って告知してる分マシなほうだわ
297不明なデバイスさん:2013/09/16(月) 21:08:33.51 ID:cDdNt/d8
>>296
日本企業でここまで馬鹿正直なのは逆に珍しい
EIZO見直したわ
298不明なデバイスさん:2013/09/16(月) 21:12:34.77 ID:gE6oU/qo
これはEIZOのステマ
299不明なデバイスさん:2013/09/16(月) 21:57:16.24 ID:E1cDxLkb
>>296
ただの言い訳だろ。
300不明なデバイスさん:2013/09/16(月) 22:04:39.80 ID:cDdNt/d8
>>299
いやちゃんと言い訳してくれるってありがたいやん
型番変わった?性能上がってる?人柱はまだか?
って悶々とするより「同じですよ」言って貰えば
なんだそうかと前の型番にするなり離別のを探すなりできる
301不明なデバイスさん:2013/09/16(月) 22:43:46.27 ID:R9PHl+Ex
材料の高騰に起因する値上げって釣竿なんかだとほとんどのメーカーが告知するよね
302不明なデバイスさん:2013/09/16(月) 23:34:09.00 ID:0omZYJAi
>>300
ASUSのMX239/279Hと239/279HRなんてまさにそれですな
スペック上、外見一切変化無し
表示異常の不具合修正モデルかもしれないけどメーカーはだんまりだし
303不明なデバイスさん:2013/09/17(火) 08:34:12.21 ID:5Urab/gP
>>291
235WX-Sを狙ってたのに
マジでムカつくよなー
一気に1万もUPした
ふざけてる
304不明なデバイスさん:2013/09/17(火) 08:43:46.06 ID:Si5TLkqq
235WXのデザインは俺的には糞だと思ってる。
それでいて1万アップだもんな
305不明なデバイスさん:2013/09/17(火) 08:59:13.13 ID:ngTLXA46
234を安値で買った人が賢明な判断だったな

年度末当たりに
306不明なデバイスさん:2013/09/17(火) 17:14:24.19 ID:tqqn7Tls
いや234が安値の時にちょうど買い替え時だった人がラッキーだった
307不明なデバイスさん:2013/09/17(火) 17:43:34.97 ID:4NlU86/K
まあその時に買ったのが修理行きドット抜け返送だったんだけどね
実質2ヶ月しか使ってなくて押入れ行きという
308不明なデバイスさん:2013/09/18(水) 00:14:31.72 ID:hdemkfIE
なんかここ見てると修理後ドット抜け多いみたいだけど
苦情入れてないの?俺ならそんな舐めた対応されたら徹底的に戦うぞ?

ワクテカのころに傷だらけで帰ってきたとか見かけたから
修理部門が適当なのは昔からの社風みたいだがw
309287:2013/09/18(水) 18:01:36.54 ID:NOdURuf+
>>307
クレーム入れたよ
1.ドットが一カ所、赤と青で点滅している
2.明細見ると、電源ユニット交換っけど、何でパネルに影響あるの?
2は無視された、1は、液晶の仕様上やむない現象です、御了承下さいって感じ
310不明なデバイスさん:2013/09/18(水) 18:33:01.98 ID:bpDUiDMJ
>>309
ドット抜け(常時点灯、黒点)が増える原因としてはパネル交換
輸送時の衝撃のどっちかが多い
パネル交換してない場合は後者の可能性じゃないかな

うちは引越しで50km輸送しただけでドット抜け増えた事がある
交換にせよ衝撃にせよ会社規定内の個数なら無視される
311309:2013/09/18(水) 19:15:32.54 ID:NOdURuf+
>>310
詳しい説明、どうもです
運送時の問題なら、思い当たる節が
うちの地域のドライバーなのか仕分けか分からないけど、メチャクチャ乱暴に扱うのですよ
われもの注意で来て、なかもちゃんと衝撃吸収材で梱包してあった物が割れて来たことがあるのですよね
物を、2-3m投げなきゃ割れないような状態なのに、やったんでしょうね

しかし、せっかく修理したけど真ん中に点滅あって、流石に鬱陶しくなって一月も使わないで引退させましたよ
312不明なデバイスさん:2013/09/18(水) 19:28:48.78 ID:bpDUiDMJ
真ん中ならたまらないだろうけど
世の中物好きはいるからヤフオクに流したら?
運が良ければ圧迫で直る場合があるけど加減が難しい
313不明なデバイスさん:2013/09/18(水) 22:01:47.97 ID:QZjVPEEQ
235WX見てきた、これ物理ボタンないの?
全部リモコン操作なのか?
314不明なデバイスさん:2013/09/18(水) 22:06:37.39 ID:QZjVPEEQ
失礼、タッチであるのね
315308:2013/09/19(木) 00:34:23.90 ID:Q/Z6JFBR
>>309
詳しい説明ありがとう

最初からドット抜けが有ったならともかく、修理に出して発生した時点で
仕様云々てのは言い訳しにかならないんだけどね
287さん的には揉めたくなかったんだろうけど、俺ならしつこく連絡入れるねw

ていうか、ブー音修理「MDT242?」の話題の時も感じたが
修理品の扱いが雑すぎるねこの会社
「お客様に買って頂いた商品」が設計上の不具合で修理に戻ってきてるだけで
申し訳ない事なのに、マスキングテープすら張らずに修理してワクテカを
傷だらけにして返すとか、そんなやっつけ仕事ありえないよ普通w
316不明なデバイスさん:2013/09/19(木) 01:30:22.97 ID:x34F99O5
そういうところでコストダウンさせて今の価格なんじゃないの
317不明なデバイスさん:2013/09/19(木) 08:46:51.45 ID:uOst4oT7
>>315
その「お客様」扱いして欲しかったらもっと金出せば良いんだよ。
株でも買えば?
318不明なデバイスさん:2013/09/19(木) 14:59:54.12 ID:wkP8jIc8
>>313
タッチパネル
ま、リモコンで操作する方が楽なので
タッチは使わないと思うよ
319不明なデバイスさん:2013/09/19(木) 20:08:35.98 ID:ZnjX3b9e
タッチパネルもやっぱり物理スイッチみたいに劣化するのかな?
昔CRT使ってた時律儀に毎日電源切ってたらスイッチが戻ってくなくなって買い替えた事があってさ
今235WX使ってて、買い替えが効くからリモコンでOFFしようと思ってるんだけど
つい本体で電源切っちゃうんだよね。
光ってるからつい押しちまう
320不明なデバイスさん:2013/09/19(木) 20:50:45.78 ID:C6p1cwCq
>>318
235WXってタッチパネルなん!?
321不明なデバイスさん:2013/09/19(木) 22:51:46.82 ID:Oj27OXVe
ボタン部分がな。
画面は違うよ
322315:2013/09/19(木) 23:22:15.70 ID:Q/Z6JFBR
>>316
安いから品質が低いってのは判る
でも修理で新たに不具合増やすのは修理部門に問題有るだけかと

まあともかく、修理部門が糞対応なのは判りました
株を買えば神対応されるのも判りました(苦笑)
ありがとうございました
323不明なデバイスさん:2013/09/19(木) 23:33:58.56 ID:C6p1cwCq
>>321
トンクス
しょぼーん
324不明なデバイスさん:2013/09/20(金) 03:36:28.58 ID:O0sIFUWT
リモコンもせっかく付けるんならもうちょっとボタンレイアウト考えてくれりゃ付属品そのまま使うのになあ
325不明なデバイスさん:2013/09/20(金) 09:21:54.23 ID:1PZSBDu/
感圧タッチパネルなザ○ルスはペンが曲がる程度に押し付けないと反応しない部分ができた。
静電容量タッチパネルは湿気などで変わる条件を自動で補正してるからどうなんでしょ?
326不明なデバイスさん:2013/09/20(金) 16:28:09.01 ID:JpdujHvI
232WXの頃のカードリモコンから比べれば今のリモコンで十分すぎる
327不明なデバイスさん:2013/09/21(土) 02:33:51.46 ID:Nx+F9KSa
物理ボタンが壊れて泣く泣くLGの液晶捨てたから、リモコン付いてるだけで有難い有難い
328不明なデバイスさん:2013/09/21(土) 20:11:11.54 ID:4INBYyUB
231が逝ったからTN液晶避けてこのシリーズで安かった234S買ったぞ、約27000円
今朝注文して夕方には着いてて笑った、早すぎだろ

グレアIPS明るさ100でマジで目が潰れる、デフォの明るさ下げてろよ
リモコン便利すぎ設定項目多すぎでわけわかめ
設置で疲れたからテキトーに済ましてもう後回しにした

初グレアだけど暗い画面だと映り込みやっぱ目立つなーって印象
でも暗いとこ以外はアホみたいにキレイ、グレアだからなのかIPSだからなのか分からないが
寝ながらゲームやったりテレビ見れてすげえ感動

不便に感じてたとこほぼ解消して画質アホみたいにキレイなって3万切ってるからまぁ満足かな
設定が死ぬほどめんどいやっぱ映り込みが気になる次はノングレアにする
位置的にノングレアでも映り込みありそうな感じだが
329不明なデバイスさん:2013/09/21(土) 20:12:26.95 ID:JYvH3+p8
232WXのパネルが逝って修理出したら、部品供給不足。その代わりに235WXを貰ったでござるの巻。画質は格段に上がっとる。
330不明なデバイスさん:2013/09/21(土) 20:28:31.08 ID:3PI2Q+Wk
そんな美味しいことも起こるのか
331不明なデバイスさん:2013/09/21(土) 20:29:34.84 ID:Q8DnOdiY
>>329
え。232でもう修理できないの??
じゃあ231の俺は万一壊れたりしたら、もう買い替えるしかないのか…
332不明なデバイスさん:2013/09/21(土) 20:34:48.79 ID:4INBYyUB
えっ?じゃあ俺も修理に出せば235貰えたのか・・・?
333不明なデバイスさん:2013/09/21(土) 20:35:29.86 ID:JYvH3+p8
無料保証期間内だったからかな。現行モデルに交換しないかとメーカー側から提案されたよ。

ただし保証期間は前のモデルのままだ。
334不明なデバイスさん:2013/09/21(土) 20:45:41.15 ID:Nx+F9KSa
ああ、おかわりもいいぞ……
335不明なデバイスさん:2013/09/21(土) 20:59:10.68 ID:JYvH3+p8
>>331
LCDパネルの部品供給終了に伴う製品交換と報告書には記載されてたから、231もダメかもね。
336不明なデバイスさん:2013/09/21(土) 23:12:13.71 ID:XT3YKHUO
>>329
ちなみにパネルのどこが壊れたの?
自分の232WXは右半分に縦縞線が目立ち、保証期間内に修理しようか考えてるけど、
保証の対象になるか分からないから参考程度に教えて
337不明なデバイスさん:2013/09/21(土) 23:23:26.44 ID:uckAlbG3
>>335
あー。
当然保証期間も過ぎてるハズだし
交換なんで望むべくもないわなぁ
壊れないことを祈るか
338不明なデバイスさん:2013/09/22(日) 01:51:01.88 ID:pPMGxFC+
234以前のパネルには個体差はあれパネルと枠の間に微妙な隙間があると思うんだが
こないだ小さい羽蟻みたいなのが歩いてモニタ下の隙間に入っていくのを見て
最近の枠なし(もどき)もいいかと思ったよ・・・

・・・つうか、でてくるのをみかけないんだが、中で死んでるんだろうか
壊れやしないとは思うが気になるな
339不明なデバイスさん:2013/09/22(日) 01:56:37.08 ID:mnG3fGpD
増殖して淵を大行進したら笑えますね
340不明なデバイスさん:2013/09/22(日) 02:00:16.48 ID:pPMGxFC+
しかし去年の今頃は決算期で 234WX 25k FS2333 26kだったのにずいぶん上がったな
341不明なデバイスさん:2013/09/22(日) 02:08:29.15 ID:pPMGxFC+
>>339
後ろの放熱口から虫が入ってる人はたくさんいるはず・・・!
342不明なデバイスさん:2013/09/22(日) 02:23:50.43 ID:RCPKQMFg
もうこうなったらz付きを待つか
343不明なデバイスさん:2013/09/22(日) 03:43:20.35 ID:46HK5UmG
235WXだけどMITSUBISHIロゴのあたりで液晶と枠の間に変な隙間あって開封したときからずっと気になってた
アーム付けたんだが、角度変えたり動かしたりするたびに隙間が広がらないか心配でロゴの部分押さえながらになり神経使う
344不明なデバイスさん:2013/09/22(日) 07:02:09.23 ID:tNyk0NOf
>>343
全体囲う枠と液晶の隙間は気にならない?ほこりたまらないのか?!と思ってさ
その辺で234買ってもいいかと思ってたんだけど虫に優しいみたいだし、ううむ…
345不明なデバイスさん:2013/09/22(日) 07:02:31.79 ID:bsJ6bq2I
>>336
バックライトが点灯しなくなったんだ。
電源入れても一瞬映ってすぐ落ちるという…。

実は故障は2度目で、1度目は右半分に縦縞発生だったよ。修理だしたら、パネル交換されて戻ってきた。
346不明なデバイスさん:2013/09/22(日) 07:32:51.28 ID:SUlzU95N
>>345
サンクス。2回の故障とはご愁傷様…
縦縞線は直りそうもないから、今度三菱に問い合わせてみるわ
347不明なデバイスさん:2013/09/22(日) 08:20:45.83 ID:xQWMOjwn
233WXの液晶とバックライトの間?あたりで蟻さんを飼ってる人が他にもいたのかw
348不明なデバイスさん:2013/09/22(日) 15:54:11.66 ID:+YNoU8NU
今年こそAH-IPSパネルのZだ間違いない
349不明なデバイスさん:2013/09/22(日) 16:29:08.26 ID:HZ5PGgxM
また値上げかよ・・・
店頭表示が4マソ越えっていったいどうゆうことだろ?
本気で売る気あるのかねぇ
350不明なデバイスさん:2013/09/22(日) 16:36:04.53 ID:mnG3fGpD
235WXの価格わろたあああ
351不明なデバイスさん:2013/09/22(日) 16:37:15.77 ID:iXTGSz/d
>>348
そのためには前のクソパネルの部品在庫が掃ける必要があるわけで。
234-Zって売れてんの?
352不明なデバイスさん:2013/09/22(日) 17:53:51.81 ID:0DlfBxns
-zなんて売れてないからもう出ないんじゃない?
いや、わりとマジで
353不明なデバイスさん:2013/09/22(日) 18:09:54.02 ID:yIVLOZgH
3万か。ついでに、色々買い換えるか

4万越えだと・・・
354不明なデバイスさん:2013/09/22(日) 18:42:06.22 ID:63VKsu8Z
234最強伝説
355不明なデバイスさん:2013/09/22(日) 19:27:20.73 ID:46HK5UmG
>>344
液晶パネルを上から覆うように枠が付いてるのは下側だけなんだわ(わかりにくくてすまん)
だから上と左右はそれほどほこりは気にならないと思う。
356不明なデバイスさん:2013/09/22(日) 19:51:29.89 ID:Zo991Q0P
>>351,352
パソコン用の23インチで動画見るって需要はあんまりなさそうな気もするな
家電業界が32インチテレビでガッカリ製品ばかりになっちゃったから
27インチのシリーズかいっそ32インチで動画向けとして倍速つけてくれるとうれしいんだが
357不明なデバイスさん:2013/09/24(火) 00:16:06.93 ID:FUGox27d
232WXS のバックライトがチラつくようになってきた
チラつかない時もあるし
修理に持ち込んでも、その場で再現しなかったら、どうしよう。。。
358不明なデバイスさん:2013/09/24(火) 03:08:56.35 ID:xOE58sH6
チラついてるときの動画撮っておいて見せる。
359不明なデバイスさん:2013/09/24(火) 07:57:20.25 ID:aiICRglJ
RDT234WX-S を3枚買ったが 新型の234&235 にする意味ありますか
私は十分に満足してますが to ALL
360不明なデバイスさん:2013/09/24(火) 08:13:26.67 ID:f4oiyOs5
安くなったら買ってみれBA
361不明なデバイスさん:2013/09/25(水) 17:19:11.99 ID:hl2ns8kc
数年来の231wmsが天に召された
不満無しに使えてたんだけどなに買えばいいんだ次
362不明なデバイスさん:2013/09/25(水) 17:26:35.63 ID:5ftJRSOy
>>361
IPSスレに書き込んでるんだから234WX-Sか235WX-Sかで良いんじゃないの
安いほう買うか新製品買うかは好みで
363不明なデバイスさん:2013/09/25(水) 19:05:44.62 ID:ihghNqMX
>>361

パソコンごとiMacに変えてしまうのが1番。
RDT235WX-Sとは反射レベルに雲泥の差がある。
http://www.youtube.com/watch?v=TAdivzGVqzY&t=2s
364不明なデバイスさん:2013/09/25(水) 21:15:08.31 ID:DP1TnZtr
Macとかいうオモチャに用は無い
365不明なデバイスさん:2013/09/25(水) 21:30:20.34 ID:ihghNqMX
PCの方がおもちゃだよ。
OSの完成度が低い。
366不明なデバイスさん:2013/09/25(水) 21:33:17.70 ID:hl2ns8kc
234wxsにしようかと思ったけど値上がりすぎブラウザそっ閉じした
367不明なデバイスさん:2013/09/25(水) 22:18:43.14 ID:Yy4pzR6b
macの一番優れた点はwindowsも起動できること。macとwindowsがあわさり最強に見える
弱点は純粋なwindowsマシンではないということと、自由自在な構成を選ぶことが不可能なこと

逆に言うと、windowsPCでmacOSが自由に走るようになれば、もう手もつけられないほどに最強
368不明なデバイスさん:2013/09/25(水) 22:24:38.34 ID:gLNr9Amg
スレチガイ
369不明なデバイスさん:2013/09/25(水) 22:25:17.04 ID:ihghNqMX
Mac=静か・綺麗/PC=ダサイ・粗悪
最強になどなれるはずもない。

iMacの液晶がずば抜けて美しく、
そして低反射であるのは、
Appleが作っているからこそなんだよ?

PCメーカーじゃ無理。
370不明なデバイスさん:2013/09/25(水) 22:32:55.83 ID:Yy4pzR6b
Appleは工場なんかもってねーよ。ファブレス企業って言葉しらないの?
端末は中国の委託工場で作ってるし、液晶の生産施設もApple持ちでは無い
だからipad用から規格はずれで落ちたB級品液晶が中華Padに搭載されて販売される

なのでimacなんて買わなくても、もっと上級なmacと三菱の液晶を組み合わせればよいのだ
371不明なデバイスさん:2013/09/25(水) 22:38:07.93 ID:ihghNqMX
Appleは特注で液晶を作らせているから
一般の市販品とはレベルが違う。

そしてAppleは下請会社に製造機械まで与えて
部品を作らせているメーカーである。

そこら辺の企業と同じと思ってはいけない。
全てが次元の違う所から始まっている。
372不明なデバイスさん:2013/09/25(水) 22:41:20.49 ID:60W2+Ggj
これが宗教ってやつか
373不明なデバイスさん:2013/09/25(水) 22:42:25.19 ID:ihghNqMX
iPhoneみりゃ判るでしょ?
Appleの作る製品は次元が違う。

宗教でもなんでもない。
他所のメーカーはせいぜAppleをパクるのが精一杯。
374不明なデバイスさん:2013/09/25(水) 22:43:34.02 ID:FbBFFbj/
グレキチさんが暴れるの久しぶりに見た
まあ台風がきたと思ってやり過ごしましょう
375不明なデバイスさん:2013/09/25(水) 22:44:39.05 ID:6OZkbngF
久しぶりに現れたなこのキチガイ…
376不明なデバイスさん:2013/09/25(水) 22:46:45.86 ID:Yy4pzR6b
俺の会社の機械のユーザーにiPhoneの部品作ってる会社あるけど単価がクソ安くてかなわんってよ
iPhoneのガワの穴加工需要のために日本工作機業界の雄FANUC(制御装置の国内・アジアシェア90%)が
自前のロボドリルっていう3軸マシニングセンタを月産4000台で製造できる工場を筑波に作ったけど
射出整形で作れる5cのせいでキャンセルになってすげー暇してるんだってよ
iPhoneやiPadのCPU作ってるのはGYLAXYパクリ疑惑で絶賛裁判中のサムチョンの工場だし
iPhoneを組立製造してるFOXCONNは労働者ボロボロにして自殺多発で手段提訴してるようなカス企業だし

上に立ってるApple様は綺麗だけど下はドロドロよ
クロネコヤマトの下請けの運送屋が過労や居眠りで死にそうになりながら高速道路を走ってるのと一緒

なので三菱の液晶買おうぜ
377不明なデバイスさん:2013/09/25(水) 22:47:26.10 ID:6OZkbngF
発売から数日で指紋認証突破されるあたり
さすがappleって感じだよな
378不明なデバイスさん:2013/09/25(水) 22:49:58.97 ID:ihghNqMX
PCとMacじゃ映り込みレベルがここまで違う!
電源を入れていない時の映り込みに注目してください。

Win版RetinaMacとも言うべきdynabook KIRA V832の場合
http://www.youtube.com/watch?v=gcPu6A4mZaU
Retina MacBookの場合(右)
http://www.youtube.com/watch?v=WzVJXMacOl4&t=129s
http://www.youtube.com/watch?v=v_RNoWmvOIU&t=301s
379不明なデバイスさん:2013/09/25(水) 22:51:16.71 ID:Yy4pzR6b
あ、逃げたw さすが理屈も業界事情もしらないニワカだw
380不明なデバイスさん:2013/09/25(水) 22:52:34.52 ID:ihghNqMX
間違えた。

Retina MacBookの場合(右)
http://www.youtube.com/watch?v=v_RNoWmvOIU&t=301s
Retina MacBookの場合(左)
http://www.youtube.com/watch?v=v_RNoWmvOIU&t=301s
381不明なデバイスさん:2013/09/25(水) 22:55:04.01 ID:ihghNqMX
Retina MacBookに対抗して作られたIGZOパネル採用のノート。
http://www.youtube.com/watch?v=nBN9kXHag2Y#t=45s

動かす度に液晶の色が青や赤に変色しまくる点に注目してください。
これがWindowsマシンのクオリティーです。
382不明なデバイスさん:2013/09/25(水) 22:56:03.58 ID:ihghNqMX
383不明なデバイスさん:2013/09/25(水) 22:57:31.86 ID:ihghNqMX
これで分かったことと思うが、
MacとWindowsとではパソコン自体のクオリーティーからして違いがある。
もちろんPCはOSのレベルも低い。
384不明なデバイスさん:2013/09/25(水) 23:03:39.33 ID:t0Z8nfzX
そのわりにシェア取れないんだなwww
385不明なデバイスさん:2013/09/25(水) 23:08:25.47 ID:ihghNqMX
OSを他社に提供していないんだから当然だよ。
逆にいえば1社だけでこれほど売れているんだから十分とも言える。
386不明なデバイスさん:2013/09/25(水) 23:10:18.63 ID:F+CZ1R8h
マっ糞は滅亡寸前のシェア5%
アホンもどんどんシェアを下げてジリ貧一直線の13%
永遠に勝ちを知らないアップル(笑)
387不明なデバイスさん:2013/09/25(水) 23:14:37.63 ID:849E0pQo
MacもPCじゃねーのw
388不明なデバイスさん:2013/09/25(水) 23:16:58.85 ID:FbBFFbj/
>>387
いやMacはテレビだよ
http://www.eizo.co.jp/support/db/faq/1594
RGB信号を出してくれないらしい
389不明なデバイスさん:2013/09/25(水) 23:18:18.01 ID:ihghNqMX
>>386

新型iPhoneがたった3日で800万台売れたニュース知らないの?
前モデルが500万台だったからバカ売れ状態。
390不明なデバイスさん:2013/09/25(水) 23:20:06.99 ID:ihghNqMX
>>387
>MacもPCじゃねーのw

パソコンって言うでしょ?
パーソナルコンピューターの略だけど、
そのパーソナルコンピューターを世界で初めて作ったのが
Appleなんだよ?

だから本当はMacこそがPCと言えるんだけど、
MacをPCとは呼ばないのが恒例。
391不明なデバイスさん:2013/09/25(水) 23:23:14.76 ID:FbBFFbj/
>>390
コモドールじゃなかったの
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%A2%E3%83%89%E3%83%BC%E3%83%AB
>史上初のオールインワンパソコンであるPET 2001(1977年)、史上最も販売台数の多いパソコンであるコモドール64(1982年)、
欧州を中心に普及したAmiga(1985年)など、ホームコンピュータ黎明期から終末期にかけての歴史的なハードの製造販売元であり、
1980年代のホームコンピューターの時代の立役者である。
392不明なデバイスさん:2013/09/25(水) 23:23:43.44 ID:IkGUHRsm
やけにレス数伸びてると思ったら……
てっきりAH-IPS採用のZの新型でも発表されたのかとおもた。
393不明なデバイスさん:2013/09/25(水) 23:23:45.11 ID:AaMlGmEl
ガラケーからiPhoneの流れを見れば分かるように
Appleは携帯電話の世界でも革命を起こしたわけだけど、
ずーと昔にはコンピューターの世界でも革命を起こしたんだよ。

それがパーソナルコンピューターの始まり。

それはOSでも同じで、
今のOSのインターフェイスはMacOSがベースとなってる。

だからWinのインターフェイスもMacに酷似しているわけだけど、
それはAndroid携帯がiPhoneに酷似しているのと同じことなんだよ。
394不明なデバイスさん:2013/09/25(水) 23:27:40.98 ID:Yy4pzR6b
NGつっこんだのにID変えやがって…
395不明なデバイスさん:2013/09/26(木) 00:32:45.42 ID:HdkE7iM7
グレキチに構ってやるなんて暇な連中だ
396不明なデバイスさん:2013/09/26(木) 03:18:29.15 ID:XQDXPN8G
ここまでのマジキチは久々に見たわ
397不明なデバイスさん:2013/09/26(木) 03:21:14.93 ID:C5bhhnXt
通常運行です
生暖かく見守りましょう
398不明なデバイスさん:2013/09/26(木) 09:06:51.08 ID:KclsUrOC
しばらく来なかったからNGEX外したのに・・・また付けるか
399不明なデバイスさん:2013/09/26(木) 11:41:36.66 ID:oWktjL0d
クオリーティーw
400不明なデバイスさん:2013/09/26(木) 15:36:50.01 ID:EBGup1cE
信者はどこも痛いもんだが
これは特に酷いな・・・
401不明なデバイスさん:2013/09/26(木) 15:54:31.15 ID:y9y1gr1e
理論武装できない奴が信者やるとホント酷いよな
理屈も筋も通ってないからマイナスの説得力=不信感しか得られないという
402不明なデバイスさん:2013/09/26(木) 15:58:21.04 ID:frBxq1KA
信者を装ったネガキャンだろ
403不明なデバイスさん:2013/09/26(木) 17:38:39.76 ID:dRVO1bqt
234WX-S高騰しすぎで235WX-Sとの価格差が無くなってる
これは235買えという天からのお告げか
404不明なデバイスさん:2013/09/26(木) 18:17:05.28 ID:C1HP7R64
神「235買え。そしてレビューお願いします。」
405不明なデバイスさん:2013/09/26(木) 18:53:34.69 ID:8S2xkw14
この値上がりこそがアベノミクスってやつか
406不明なデバイスさん:2013/09/26(木) 19:14:20.76 ID:Ks55bPQy
>>405
アベノミクス言うても今はリーマンショック以前に戻ってるか戻ってないか程度だし
どっちかというと中東情勢が不安定すぎて原油高騰しすぎってのもある
液晶の外や中含めた原料のコストアップ
パネル製造、側を組み立てる工場の光熱費アップ
日本でモニタ組み立てする場合は原発停止による光熱費大幅アップ
原料輸入、製品輸出入、流通系の輸送費アップ
レアアース高騰によるLSIや回路系のコストアップ
そして原油以外だと中国の全体的な人件費高騰でコストアップ
これらのせいで世界的に値上がってるもの
407不明なデバイスさん:2013/09/26(木) 19:19:28.02 ID:C5bhhnXt
>>406
中国の人件費アップが一番でかい気がする
東南アジアの方の工場早く軌道に乗らないかな
408不明なデバイスさん:2013/09/26(木) 19:31:08.36 ID:Ks55bPQy
中国って外資系の会社、工場撤退させる時に
今まで免除されてた税金を上乗せして莫大な請求が来るから
大規模工場の撤退or閉鎖は難しいらしいね
それが原因で中国離れが中々進まないという
チャイナリスクを考慮しなかったバカどものツケが回ってきてるやね
409不明なデバイスさん:2013/09/26(木) 19:42:41.71 ID:7qEDHIbt
年末に234買っておけばよかった・・・
ほしいときが買い時とはよく言ったものだ
410不明なデバイスさん:2013/09/26(木) 20:00:26.76 ID:RJSPTRlN
常識として独裁政権の国に突っ込む事自体トンでもないリスクなのにな
411不明なデバイスさん:2013/09/26(木) 20:08:39.62 ID:8S2xkw14
この調子で消費税引き上げもくるし
ますます高くなる予感
412不明なデバイスさん:2013/09/27(金) 04:33:21.72 ID:hbCx2OPC
>>411
安部ちゃん、まだ増税許可したわけじゃないんだぜ
朝日の安倍増税決定とか捏造の飛ばし記事を書いて
わざとうのみにした増税賛成の新聞含めてメディア各社が流布しまくってるだけで
413不明なデバイスさん:2013/09/27(金) 10:23:01.48 ID:MaXDFkjc
RDT235WXが届いたんで、スピーカーは無いものと思えという
このスレの教えを思い出し、PCで使っていた外部スピーカーを繋ぎました
CREATIVE INSPIRE T-10というものです

が、内蔵スピーカーとさほど音質が変わらない。少しふわっとした感じになっただけ
これは・・・
・イヤホンジャックから鳴らすとこんなもん
・スピーカーがショボイ

どちらかに当てはまりますかね
アンプを購入するほど音にコダワリは無いので、RDT235WXを使っているかたで
このスピーカーで満足してるよ!ってのがあったら教えてもらえるとありがたいです
414不明なデバイスさん:2013/09/27(金) 10:27:50.94 ID:X60RGrxO
>>413
PCから直接繋げば一発で分かるんじゃね?
PCの音声そのものがしょぼい可能性もあるけど
415不明なデバイスさん:2013/09/27(金) 11:01:54.48 ID:vf7ek57o
まさかPC-スピーカーじゃなくて
PC-HDMI-モニター-スピーカーで繋いだのか
416413:2013/09/27(金) 11:27:06.10 ID:MaXDFkjc
いやぁ、説明不足で申し訳ないです!
このモニターには、Xbox360とPS2をそれぞれHDMI/D端子接続しています
スピーカーは、外部スピーカーが家にこれしかなかったので
PCから外してイヤホンジャックに刺し、ゲーム音を聞いてみたんですね

PCで使っているときは、こんなボンヤリした音ではないことを確認してます
なのでイヤホンジャックでの接続がいけないのかな、と思いました
417不明なデバイスさん:2013/09/27(金) 12:18:54.50 ID:Q4wUEIj6
東和電子のアレ買え イイぞ
418不明なデバイスさん:2013/09/27(金) 15:02:18.01 ID:mbM4hhhB
235の値段が下がるどころかどんどん上がってるんだが・・・
どうなってんだよ
419不明なデバイスさん:2013/09/27(金) 15:16:34.46 ID:23rdqGnv
>>417
俺もアレ使っているOPTだよね

>>413
モニターの音声設定で何かエフェクト利かせていない?
アクティブスピーカーは、素のままで出すとショボイの隠すために大なり小なり勝手にエフェクト利かしているから
モニターの方で、サラウンドとかシネマボイス入れちゃうと逆に悪影響になるよ
420不明なデバイスさん:2013/09/27(金) 18:52:18.57 ID:c+BDh1ce
もうしばらく値下がらんだろうなこれ
421不明なデバイスさん:2013/09/27(金) 19:25:32.18 ID:YDYahdTt
>>409
今も欲しいんだろ?買えよ貧乏人。
422413:2013/09/28(土) 06:56:54.19 ID:LhjQzfGD
>>417
恥ずかしながら東和電子を知りませんでした。ググったらオラソニックに
行き当たりました。アナログ接続可能ということで、購入候補として
考えてみます。ありがとうございました

>>419
あれこれ設定を調べてみましたが、235の音声設定には
高音低音、バランスくらいと、エフェクトをいじる項目はそもありませんでした
他の設定箇所変更による「勝手に音声もその設定にひっぱられる」ような
こともなく。
ともあれ、アドバイスありがとうございました
423不明なデバイスさん:2013/09/28(土) 17:43:31.43 ID:pBPuBF1X
もうチョンパネでいいかな
これも一応チョンパネだけど
424不明なデバイスさん:2013/09/28(土) 21:27:16.97 ID:W8Ig+4gt
今日235WX買ったんだが10数秒おきに砂嵐みたいな感じの画面になるんだが・・・
3時間くらいは普通に使えてたのにどういうこっちゃ
別のモニタにPCつなげてもなんともなってないからモニタの問題だと思うんだが
何かわかる方いませんか?
とりあえずコードの抜き差しはしたし
DVI,HDMIで同じ現象を確認してるんだけど
425不明なデバイスさん:2013/09/28(土) 21:50:06.56 ID:W8Ig+4gt
てか電源以外の端子抜いても砂嵐状態になるし・・・
426不明なデバイスさん:2013/09/28(土) 21:57:17.15 ID:6R6xwaTE
故障だろ
427不明なデバイスさん:2013/09/28(土) 22:03:09.34 ID:PYxuOgwA
>>424
買った店に連絡しれ。もしくは週明けにメーカー保証しろって電話。
428不明なデバイスさん:2013/09/28(土) 22:09:42.14 ID:tHyUuvcS
初期不良期間内に交換してもらうのが一番だね
429不明なデバイスさん:2013/09/28(土) 22:18:22.67 ID:W8Ig+4gt
>>426,427,428
やっぱり故障なのかー
運悪いなぁ
明日店に連絡する
ありがとう
430不明なデバイスさん:2013/09/28(土) 22:41:37.50 ID:ieLk7DS0
>>429
せっかくだから電源コード抜いて一時間放置してからもっぺん電源入れてみ?もし直ったら三時間くらい放置して再現するかどうかチェック。リセットも忘れずに。
店やメーカーによってはセルフチェックさせることもあるから、先にやっとくと話がスムーズ。
431不明なデバイスさん:2013/09/28(土) 22:56:39.86 ID:r6MzpVnm
俺272wxだけど砂嵐になるよ。
HDMI両方にPCかPS3繋いで切り替える時とか
スリープモードから復活する時になる。
432不明なデバイスさん:2013/09/28(土) 23:15:57.44 ID:W8Ig+4gt
>>430
そうですね
今日は遅いので今から全部端子はずして明日の朝に再現するかやってみます
アドバイス助かります

>>431
どうやって発症したのかはあまり覚えてないんですが,
発生してからは電源ON,OFF
コード抜き差しをやっても砂嵐が繰り返されるようになったんですよね
自分はHDMI1にPS3を
DVIDにPCを接続して使っています.
一時的にパッと砂嵐がでるのではなくて10数秒おきに繰り返されるので
とても使用にたえない感じになっとります・・・

モニタ,砂嵐で調べていたところ自分の表現はあまり適切じゃなかったかもしれないので
症状の補足をしておきます.
私の症状は何かを移している状態から元の画面は完全になくなり
デジタルな横,もしくは縦の縞模様が入ります.
他の方は画面が汚くなる程度のかたが多いようで・・・
433不明なデバイスさん:2013/09/28(土) 23:26:37.50 ID:TVPwoRYK
買おうと踏ん切りつきだして値段みたら高すぎ
どんだけ爆上げしてんの
売る気ないだろ
EIZOに逃げられるんじゃないのこれ
434不明なデバイスさん:2013/09/28(土) 23:29:20.96 ID:TVPwoRYK
たかが液晶モニタでメモリの供給不足で〜みたいな値上がりしたら引くわ
爆上げ半端ない
435不明なデバイスさん:2013/09/28(土) 23:54:29.84 ID:tHyUuvcS
ウザいのでEIZO買ってもうここに来ないでください
436不明なデバイスさん:2013/09/29(日) 00:08:37.84 ID:S5EEtw6A
気持ち悪い信者面しないでください
437不明なデバイスさん:2013/09/29(日) 00:16:01.50 ID:EivSVklf
貧乏人はチョン製ディスプレーでも買ってればいい
438不明なデバイスさん:2013/09/29(日) 00:26:40.09 ID:S5EEtw6A
これもチョン製ディスプレーです
439不明なデバイスさん:2013/09/29(日) 04:01:08.91 ID:ZXYhyC/C
今時安くて綺麗なの選んだらAH-IPSかAMVA+だろうけど
三菱はAH-IPSでこれはLG製だからな
チョンパネル嫌だったらBenQとか買った方がいい
440不明なデバイスさん:2013/09/29(日) 10:14:30.36 ID:81sj5+b0
一方EIZOも値上げしてました
441不明なデバイスさん:2013/09/29(日) 10:28:38.06 ID:TpjxfAsp
グレアのIPSは他に選択肢がないなぁ
442不明なデバイスさん:2013/09/29(日) 12:56:15.91 ID:iInUBmD6
>>437
今どんな気持ち?
443不明なデバイスさん:2013/09/29(日) 13:16:30.75 ID:rdJThZJS
>>441
HPとAcerにあるよ
444不明なデバイスさん:2013/09/29(日) 13:30:03.08 ID:XrWm19o2
430氏のアドバイス重要だよね
時間経っての熱暴走の場合、物がメーカーに着いたときはクールダウンしているから症状再現しなかったりだと
そのまま、異常無しで帰ってくる事あるし
445424:2013/09/29(日) 14:39:28.15 ID:qR95KFsY
朝に起動しても症状がそのままだったので店に連絡したら,
もってこいと言われたので持っていきました.
初期不良ということで交換になり,
今のところ使えています.
アドバイスありがとうございました.
446不明なデバイスさん:2013/09/30(月) 19:59:44.17 ID:5K6lZllo
ゲーム用に考えてたけど値段上がりすぎて折れた。
BenQ買おう…
447不明なデバイスさん:2013/09/30(月) 20:34:26.01 ID:vNIs8GzQ
無茶しやがって・・・
448不明なデバイスさん:2013/09/30(月) 22:47:51.56 ID:4+7Q8Jlj
やはりハイニックスの工場がやられたのが原因か
DRAMの上がり方半端ない
タイのHDDの二の舞にならなければよいが
449不明なデバイスさん:2013/10/01(火) 01:05:22.29 ID:7rtu4SRZ
今、三菱の液晶は殆ど売れてねえんじゃね
値段が常軌を逸してる
450不明なデバイスさん:2013/10/01(火) 07:12:12.69 ID:ngVusXO4
FS2333だって爆上げしてんじゃん
三菱だけ値上げしてるみたいに言うなよ
451不明なデバイスさん:2013/10/01(火) 09:42:19.27 ID:qsL6kQq/
FS2333に至っては公式で値上げ発表してるからな
452不明なデバイスさん:2013/10/01(火) 11:14:51.31 ID:lGRLQ3kI
パネルもガワの樹脂もチップも基板も原料は海外からの輸入なんだから
今のご時世に値上げしないほうがおかしいわな
453不明なデバイスさん:2013/10/01(火) 14:18:59.61 ID:gi+9jJB6
三菱がモニター事業から撤退するってマジか?
454不明なデバイスさん:2013/10/01(火) 14:23:38.32 ID:lGRLQ3kI
>>453
お前の中ではそうなんだろう
455不明なデバイスさん:2013/10/01(火) 19:24:28.33 ID:gNIvsxj5
232wx修理出したら時間かかるから235wxと交換してやると言われたんだが交換すべき?
オク流して違うの買えとか面倒なのは無しで
456不明なデバイスさん:2013/10/01(火) 19:29:10.12 ID:9yfuuKUD
上のほうに同じような人がいたな、>>329あたりから
デザインが絶対イヤって以外なら交換でいいんじゃね?
457不明なデバイスさん:2013/10/01(火) 19:30:55.36 ID:gNIvsxj5
すまん、上に同じような人いたのね
デザインは気に入らんが画質向上するなら交換してもらうか
458不明なデバイスさん:2013/10/01(火) 22:18:20.03 ID:QbkTyuvs
交換って金取られるの?
232WXのパネルと本体のスイッチ類反応しないから修理出そうか買い換えようか悩んでるんだが
459不明なデバイスさん:2013/10/01(火) 22:53:58.95 ID:qsL6kQq/
232と235の比較だとCCFLバックライトじゃないとイヤイヤって人以外は235のがいいと思う。
460不明なデバイスさん:2013/10/02(水) 03:03:56.39 ID:mfeTutc8
>>458
保証期間中なら金取られるなんて考えにくいえどねぇ
通常なら無料交換なり修理なりするところを
部品がないとかそんな理由で修理や交換できないから
新型への交換って事だろうから。
461不明なデバイスさん:2013/10/02(水) 08:24:19.75 ID:7mgTOU1d
「235の中身を232の中へ入れてください!」
462不明なデバイスさん:2013/10/02(水) 15:06:12.59 ID:B6+p3Tpw
グレア4万円超えちゃったね
しょうがないから他メーカーで検討するわ
463不明なデバイスさん:2013/10/02(水) 15:11:53.35 ID:bOqac8NO
無茶しやがって・・・
464不明なデバイスさん:2013/10/02(水) 18:08:33.38 ID:T/Rv5WlJ
すでに235wx持ってる俺が言うのも変かも知れんが、D端子とPinPが必要じゃないなら他メーカーで十分だよ
パネルはチョン・製造はチュンだし
465不明なデバイスさん:2013/10/02(水) 18:53:03.79 ID:VQgxPtiF
だが本家LGのモニタはあからさまに色調調整がおかしい…韓国人好みの色なのか?
宗教上の理由からも国内、台湾、米メーカーにしておきたい。
466不明なデバイスさん:2013/10/02(水) 19:19:54.25 ID:7cOvuExw
グレア版はいつも割高だね
467不明なデバイスさん:2013/10/02(水) 19:24:30.67 ID:DvIxrPda
>>466
需要と供給の関係で売れなかった商品が
もう需要がなくなったから大量生産しないよー
ってなったあとに高騰ってパターンは他でも見かけるな
468不明なデバイスさん:2013/10/02(水) 19:28:59.94 ID:YjBHs6Z4
>>466
そりゃ月間生産台数がノングレアの半分って時点で需要も少ないって事だし
ノングレのギラツキが殆ど無視出来るレベルになった今
低反射処理されてないグレア買う人なんて物好きしかいない
469不明なデバイスさん:2013/10/02(水) 19:37:36.19 ID:jxee3X4I
そんな話をしたら、またあのキチガイ召還することになるぞw
470不明なデバイスさん:2013/10/02(水) 19:47:01.12 ID:7cOvuExw
>>469
す、スマンw
471不明なデバイスさん:2013/10/02(水) 19:52:44.53 ID:YjBHs6Z4
>>459
ス、スマン
472不明なデバイスさん:2013/10/02(水) 19:53:26.56 ID:YjBHs6Z4
アンカミスッタ
>>459×
>>469
473不明なデバイスさん:2013/10/02(水) 21:04:20.58 ID:N0sTaPym
3万切るのはいつ?
474不明なデバイスさん:2013/10/02(水) 21:11:19.40 ID:twRypEcE
次のモデルが発表される直前
475不明なデバイスさん:2013/10/02(水) 21:27:26.08 ID:2RWoZ8bz
とりあえずイーヤマの安いやつ買ったわ
安くなったら教えて!
476不明なデバイスさん:2013/10/03(木) 00:15:27.07 ID:QG8Be+3E
という事は来年の夏頃か・・・長いな。新型出るとは限らないが。
477不明なデバイスさん:2013/10/03(木) 02:51:22.21 ID:NHrB3kF1
231が壊れたら買い換えようと思ってるのにいつになっても壊れない
新型の発光が気になるぜ
478不明なデバイスさん:2013/10/04(金) 01:56:16.68 ID:oWzlOZj9
冷陰極管交換した強者はいないのかね?
ドアホンの小型画面のなら交換したことがあるが、23インチとか大型になると手間もカネも掛かりそう
479不明なデバイスさん:2013/10/04(金) 19:44:31.50 ID:wra9/EfN
俺はノートPCのCCFL交換しようとしたことあるが、予備で2本買ったにも関わらず高難度過ぎて2本とも折っちまった。
三菱のだとどの程度の難度か知らんがぶっ壊す覚悟無いとできんな…

LEDバックライトのモデルだと沢山の1個が壊れたら故障だから故障率とかって上がるんかね?
480不明なデバイスさん:2013/10/04(金) 19:44:37.35 ID:jizD6tTi
なんかもう、フィリップスのでいいや
みたいな気になったきたな
廉価のわりにAUDIO OUTとか付いてるしな

でもなぁ
481不明なデバイスさん:2013/10/05(土) 09:08:28.30 ID:uTGQ92b+
三菱電機製ディスプレイ「RDT235WX」レビュー。画質と速度の両立を図るWXシリーズの新型は何が変わったのか - 4Gamer.net
http://www.4gamer.net/games/234/G023490/20130927056/
482不明なデバイスさん:2013/10/05(土) 09:19:26.54 ID:Kqi/3yi5
>>481
回路がいいのは分かったが
何故素直にスイーベルスタンドを付けない・・・
レゴブロックみたいなアホスタンド三菱だけだぞ
483不明なデバイスさん:2013/10/05(土) 09:41:56.46 ID:CJrqclqK
MHL対応したのか
484不明なデバイスさん:2013/10/05(土) 10:26:01.08 ID:3PevFybr
FS2333とどっちにしようかと迷ったがデザインの良さで買っちまった
価格.com のレビュー評価が何故か低いけど買っちまった
次はスピーカー、いいのがあるといいが
485不明なデバイスさん:2013/10/05(土) 14:13:32.51 ID:Mp36OEb6
>>482
俺の233WLXはマジでブロックの個数で高さ調整するスタンドだけど、それよりはだいぶマシに見えるぜw
486不明なデバイスさん:2013/10/05(土) 14:33:59.68 ID:xdVY408Y
売れ行き悪いからか今回は4gamer早いな
234WXは4亀レビュー遅かったけど低遅延がしっかり証明されてたから早めにやって欲しかった。
487不明なデバイスさん:2013/10/05(土) 14:44:20.82 ID:xdVY408Y
ん、でも235のレビューだとIPSパネルの分便器より遅延というか残像あるのか・・・よう分からんな
488不明なデバイスさん:2013/10/05(土) 14:50:07.14 ID:KOYEZ6+T
ODモード1なんかオーバーシュート酷すぎて使い物にならんってのに微塵も触れてないし
ホントただの販促記事だな
489不明なデバイスさん:2013/10/05(土) 15:04:41.41 ID:xdVY408Y
いずれにせよ235は234から殆ど進歩なくて値段だけ上がってるって評価で良さそうだな
236では便器みたいにフリッカーフリーとかナナオみたいに音声スルーアウトとか付けてくれないかなぁ
490不明なデバイスさん:2013/10/05(土) 17:21:35.28 ID:0ldwEIFs
RDT232WX使ってるんだが
電源入れて映ってもしばらくすると画面が真っ黒になって音しか出ない状態になっちゃうんだけど…
まだ2年半くらいしか使ってないんだけどな
491不明なデバイスさん:2013/10/05(土) 17:28:49.93 ID:TAZTSfTE
234最強伝説
492不明なデバイスさん:2013/10/05(土) 18:37:27.81 ID:sVhKMOyp
>>488
ODで使えないのは2だろ
なんでもいちゃもん付ければいいってもんじゃないよ
493不明なデバイスさん:2013/10/05(土) 18:52:15.79 ID:KOYEZ6+T
>>492
すまん
1と2が逆だった
でもそのくらい察してくれよ
494不明なデバイスさん:2013/10/05(土) 18:59:20.82 ID:w0ajUs8F
WXシリーズの最新モデルは何が変わったか
三菱電機 RDT235WX(BK)
ttp://www.4gamer.net/games/234/G023490/20130927056/
495不明なデバイスさん:2013/10/06(日) 02:42:25.37 ID:SSFBE7Dy
この前買ったばかりなのに画面をカッターで傷つけちゃったw
496不明なデバイスさん:2013/10/06(日) 03:01:11.24 ID:AeEtsILm
喜んでるなら俺もバールで傷つけてあげたいw
497不明なデバイスさん:2013/10/06(日) 09:42:59.88 ID:IhKqTUBV
不覚にもワロタw
498不明なデバイスさん:2013/10/06(日) 15:12:40.84 ID:YTC7U93+
>>496
博士は木箱だけで十分です
499不明なデバイスさん:2013/10/06(日) 18:55:21.08 ID:Cbf090dZ
RDT234WX-3Dってマルチメディアモニターではあるけど、TV見れないよね?
何故かコネコで調べると地デジチューナー内蔵になってるんだけど、誤植かのう。
500不明なデバイスさん:2013/10/06(日) 20:13:25.47 ID:hHbh+24P
235WX-S買ったった
縦シュー兼サブモニタ扱いなので非常に満足だわ
501不明なデバイスさん:2013/10/06(日) 20:16:26.07 ID:BZ1orHLo
内蔵してませんよ、なので自分は猛牛の外部チューナー付けてます。
アイオーデータとかのには付いてたりしますね
502不明なデバイスさん:2013/10/06(日) 20:30:00.75 ID:Cbf090dZ
>>501
ありがとう。てことは誤植かぁ (´・ω・`)
503不明なデバイスさん:2013/10/07(月) 00:22:05.24 ID:I0B6hV7o
箱蹴り職人を見かけなくなって久しいのう…
まさか絶滅したんやろか…
504不明なデバイスさん:2013/10/07(月) 09:36:13.91 ID:Gt/dThdP
尼が佐川切ったからな
505不明なデバイスさん:2013/10/07(月) 16:16:51.36 ID:YL67Snv5
佐川が離れたんだろ
506不明なデバイスさん:2013/10/07(月) 19:48:09.86 ID:bwZPwuAP
235WXって、開発時に適当に色々使い回しただけじゃなくてちゃんと遅延検証したのかな?
4亀のレビュー見てるとなんかラグ増えてるような…
234WXの時と比較対象違うからかもしれないけど、今回の比較対象のXL2410Tの方が4亀のテストで沢山登場してるから基準として正確だろうし・・・

234WXのレビューの時はTNパネルと比較して全く見劣りしない!って内容だったけど、
235WXのレビューだとモロにIPSの遅さが出てる。OD付けたら遅くならないかどうかとかも調べて欲しかった。
この内容だとどうも食指が出ない感じ・・・
507不明なデバイスさん:2013/10/07(月) 19:59:17.59 ID:LfyHnEc1
>>506
あの動画は撮り方の問題w
ゲームでも快適に残像感ほとんどなしで遊べてるからw
508不明なデバイスさん:2013/10/07(月) 20:00:00.40 ID:LfyHnEc1
>>506
ODをONにしても遅延0.1フレームだからw
ちゃんと右上に表示されるからw
509不明なデバイスさん:2013/10/07(月) 20:06:59.81 ID:bwZPwuAP
他のレビューでもみんな同じような撮り方してる気がするけどどこか違うん(´・ω・`)

>>508
内部遅延同じでも外部遅延が早くなる分早くなるってのが理想で嬉しいけどそれがあのレビューだけじゃ分からないんです…
510不明なデバイスさん:2013/10/07(月) 20:16:39.23 ID:1b1fhW3n
>>506
遅延もCRTとの比較じゃないってだけで胡散臭すぎる
何故ちゃんとms単位で数字を出さないんだ日本のレビューサイトは
511不明なデバイスさん:2013/10/07(月) 21:10:36.22 ID:LfyHnEc1
>>510
自分で計算すればいいのではw
内部遅延0.1フレームなんだから

1/600秒の遅延
なので遅延はあってないようなもの

235WXは、今使ってる状況の内部遅延が右上に表示できる
512不明なデバイスさん:2013/10/07(月) 21:20:48.83 ID:BCZOTehR
>>510
遅延計測って目視でやるから、低遅延パネルだと差がほとんど分からないからじゃないか?
513不明なデバイスさん:2013/10/07(月) 21:30:18.57 ID:nnLOH0cX
1/600秒がわかる録画機器があればいいのか
……あるのか?
514不明なデバイスさん:2013/10/07(月) 22:28:52.01 ID:1b1fhW3n
515不明なデバイスさん:2013/10/07(月) 23:32:11.99 ID:A+HuOjSD
>>514
でもこれ、数字は1フレームごとにしか変わらないわけだから、
結局1フレーム単位でしか計測できないよね?
二重になってるのを細かく見ればもう少しわかるかもしれないが、
ms 単位なんてのは無理。

あと、計測ウィンドウの位置に無頓着な人がいるが、
CRT と比較するなら画面上部と下部で1フレーム弱違うので、
平均を取る的な意味で画面中央に置いたほうがいいな。
516不明なデバイスさん:2013/10/08(火) 00:22:09.52 ID:ph1jsj7T
517不明なデバイスさん:2013/10/08(火) 01:22:45.99 ID:iLOKL/zf
>>516
おお。これは CRT の画面上部と下部とでの差を利用してるのかな?
下のリンクの人は、さらに何度も繰り返して平均を取ることにより
精度を上げているようで。
518不明なデバイスさん:2013/10/08(火) 01:36:29.01 ID:ph1jsj7T
>>517
下のリンクの人はスポンサーとかもなくばっさり切っちゃう人なんで
韓国で三菱モニターが販売されたらレビューで拾ってくれるといいね
どのくらいの数字が出るか楽しみだ
519不明なデバイスさん:2013/10/08(火) 07:28:13.84 ID:S/0z8v3N
自分で購入して自分で計測しろよw
他力本願とかバカかよ
520不明なデバイスさん:2013/10/08(火) 08:14:12.20 ID:io4dd6ED
RDT235WLM注文
安いやつだけどこれで念願のデュアルディスプレイが出来る
相方は同じく233
521不明なデバイスさん:2013/10/08(火) 08:26:54.70 ID:gdPnTguh
ブルーライト軽減のやつだっけ?
522不明なデバイスさん:2013/10/08(火) 09:14:25.15 ID:m3VJjRaU
>>519
購入する前に調べないと意味ねえだろw
523不明なデバイスさん:2013/10/08(火) 18:15:24.92 ID:l67afZen
>>520
IPSじゃねーからスレチだぞその機種
524不明なデバイスさん:2013/10/08(火) 18:38:32.95 ID:1usGShPL
>>520
今時ODすらついてないTNで2万越えのどこが安いんだよw
525不明なデバイスさん:2013/10/08(火) 18:52:27.18 ID:VBDouRaf
(RDT235WXと比較して)安いって事じゃないの
526不明なデバイスさん:2013/10/08(火) 20:16:32.88 ID:3S1akBzu
235WX値段下がってぇ・・・
貧乏人なんで3万以下じゃないときつい・・・
527不明なデバイスさん:2013/10/08(火) 20:38:10.69 ID:1usGShPL
>>526
原油高騰、円安だし235WXの月産台数が5000→4000
グレアは2500→1500と前モデルと比べて大幅減
前モデルと比べて見た目以外に大きい変化ないから
前と比べたら下がり難い状況ではあるやね
528不明なデバイスさん:2013/10/08(火) 20:59:11.88 ID:ph1jsj7T
529不明なデバイスさん:2013/10/08(火) 22:02:15.40 ID:bEUahxl2
年末、年度末までもう下がらんだろうな
俺は一番下がった時にドット欠け補償込み3万円以下で買えたから満足だ
530不明なデバイスさん:2013/10/08(火) 23:02:53.64 ID:nyygqgv8
グレキチさん逆神だな
531不明なデバイスさん:2013/10/08(火) 23:06:18.72 ID:XZgv6Yfq
うちの親が買ったパナのテレビがグレアだったんだが映り込みが酷かった
ノングレア235買って本当によかったと思ったよ
532不明なデバイスさん:2013/10/08(火) 23:07:51.45 ID:MgelD5Zl
234ノングレアで彼女ができました
533不明なデバイスさん:2013/10/08(火) 23:11:37.81 ID:ZdHJsQnz
ほんと値段上がっちゃったね・・・次の狙いは年末あたりか

家はモニターもテレビもハーフグレアだ
534不明なデバイスさん:2013/10/08(火) 23:12:53.29 ID:Xqb9+oMu
235のグレアを買って大満足っす
535不明なデバイスさん:2013/10/08(火) 23:14:12.98 ID:Xqb9+oMu
いま、NECがグレアなのにまったく反射しないというガラスを開発したから
それが使われると反射が全くなく、グレアなのでギラ粒もまったくない液晶モニターが出てくると思われ
536不明なデバイスさん:2013/10/08(火) 23:15:35.96 ID:Xqb9+oMu
537不明なデバイスさん:2013/10/08(火) 23:16:48.54 ID:TB1jpx7z
日本電気という言葉で誤認したかw
538不明なデバイスさん:2013/10/08(火) 23:21:32.12 ID:wNh6aWXQ
既存の低反射処理すらまともに採用しない
液晶メーカーがそんなもの採用すると思うか?

可能性があるとするならAppleぐらいなもんだよ。
539不明なデバイスさん:2013/10/08(火) 23:21:55.40 ID:ph1jsj7T
>>536
>一般的な反射防止膜は5〜8層程度ですが、「見えないガラス」の反射防止膜は、
>両面合わせて30層以上で構成され、ナノメートルオーダーの膜厚制御によって形成されます。

これから考えても昔CRTに使われてた通常のARコーティング
http://www.mecan.co.jp/original/ar/index.html
の5倍くらいの価格になりそう
540不明なデバイスさん:2013/10/08(火) 23:31:09.74 ID:1usGShPL
>>536
だよね、元は出資会社だけどNECが株式売却して完全独立化したし
ただ、そこのガラスは30層ARで超高コストなのが課題ですな
非AGで多層ARの無反射系はスケッチF4 443×352サイズで
1枚あたり20万円以上という話をガラス屋から聞いて戦慄したけど
日本電気硝子のは一体いくらなのだろうな
541不明なデバイスさん:2013/10/08(火) 23:31:13.91 ID:Xqb9+oMu
>>538
Sonyの液晶TVは低反射ARコーティングされてるから
グレアだけど映り込みが少ないよ
あと、ある程度は反射して輝いたほうが奥行きと透明感が出るんだよ
だから写真をプリントする紙って光沢紙じゃん

235のグレアモデルを買って満足っす
なにが満足って、透き通るようなギラ粒の全くない綺麗な絵
壁紙みてるだけでうっとりする
ノングレア使ってるときは綺麗は綺麗なんだけど少しのギラ粒感がいつも気になってた
あと、反射がないのでみずみずしさがなく透明感がない
グレアだと同じ絵でも透明感あふれる立体的絵になる

あと、明るい画面(IE10)などではまったく反射は気にならない

が、弱点もある
MMORPGをしてるときに洞窟などの暗い場所へ行ったときに
映り込みが少し気になり出す
明るいMAPではまったく気にならないけど
この場合の対策としてゲームをする時用に明るさを+10ほど上げたモードを作っておく
542不明なデバイスさん:2013/10/08(火) 23:31:52.79 ID:Xqb9+oMu
>>540
そんなに高いのかよw
543不明なデバイスさん:2013/10/08(火) 23:34:34.37 ID:ph1jsj7T
>>540
やはりその位するのね・・・
100万クラスの業務用モニターとかに使われるんだろうな
544不明なデバイスさん:2013/10/08(火) 23:36:00.83 ID:wNh6aWXQ
ノングレア処理はギラ以前にボケが酷いから低画質にしかならない。
ノングレアとグレアとではDVDとBlu-rayぐらいの画質差が出る。
545不明なデバイスさん:2013/10/08(火) 23:52:26.54 ID:ph1jsj7T
>>538
いいえ林檎はケチなので
高いARは使わず酸化ニオブ蒸着で誤魔化しました
まあないよりはマシだろうけど
546不明なデバイスさん:2013/10/08(火) 23:56:38.22 ID:P1OLvuWv
>>536
どうでもいいけど、写真撮るときに絵の部分に光の反射がくるようにしろよ。
547不明なデバイスさん:2013/10/08(火) 23:57:49.32 ID:wNh6aWXQ
一般のARは多層化すると暗くなったり
赤紫に見えたりする弊害があるので
Appleはあえて更に上の技術を導入したんですよ。
548不明なデバイスさん:2013/10/09(水) 00:04:07.26 ID:b8Vefv01
75%しかカット出来ないのに上ねえ
549不明なデバイスさん:2013/10/09(水) 00:20:44.21 ID:s8Ij2JQs
>>547
一般のはね
日本電気硝子やその他各社が発表してる「無反射」系のガラスは
色付反射自体を起こさないようになっていて
発光型表示(主にディスプレイ)で暗くならないように高い透過率で作られてる
その分クソ高いって奴ね
550不明なデバイスさん:2013/10/09(水) 00:32:22.98 ID:j/5u5upt
>>548

それがどれほど凄いことか動画でご覧ください。
グレアをお持ちの方なら尚更その凄さが良く判ることと思います。
http://www.youtube.com/watch?v=Zg8C7hIvdCc&t=20

>>549

いずれにせよ一般のモニターで採用されることはありません。
可能性があるのはAppleだけです。
551不明なデバイスさん:2013/10/09(水) 00:43:30.96 ID:b8Vefv01
>>550
いや林檎はケチだから絶対使わないね
コスト削減できる分野じゃないし業務用かスマホだけだわ
552不明なデバイスさん:2013/10/09(水) 00:48:55.02 ID:b8Vefv01
あと林檎はそのクソでかい非表示ベゼルをなくすまでは論外だわ
ピボットも出来ないし
553不明なデバイスさん:2013/10/09(水) 01:06:06.08 ID:b5B4lniP
まーたキチガイ林檎信者か
554不明なデバイスさん:2013/10/09(水) 06:34:40.39 ID:DvZrukRC
またグレキチか
555不明なデバイスさん:2013/10/09(水) 09:02:23.63 ID:6Q3CZEDc
あっちのスレ行ったりこっちのスレ行ったり、構ってもらえなくなったら別のスレに渡り歩いてるんだよコイツは
構わなけりゃすぐ消えるってのにどうして毎度毎度構っちゃう馬鹿が跡を絶たないのか
556不明なデバイスさん:2013/10/09(水) 13:05:58.41 ID:RfQ1pFqA
>>555
そのレスでお前も構ってんだよ馬鹿だなお前…俺もこれで間接的に構ってるけどw
557不明なデバイスさん:2013/10/09(水) 13:10:12.05 ID:diLGbriG
液晶パネルの額縁って理論上どこまで薄くできるの?
各社が研究してないとは思えない
558不明なデバイスさん:2013/10/09(水) 13:36:16.38 ID:t+dtT+dM
>>556
555みたいのが来るとお前みたいなことをホザく馬鹿も必ずセットで湧くよな
ただの揚げ足を取りで難癖付けの馬鹿
一番滑稽な存在
559不明なデバイスさん:2013/10/09(水) 13:59:17.53 ID:b8Vefv01
560不明なデバイスさん:2013/10/09(水) 14:14:00.22 ID:F/N1vwg7
>>558 ← 一番馬鹿(笑)
561不明なデバイスさん:2013/10/09(水) 14:16:47.54 ID:diLGbriG
>>559
調査乙すぎる
なんで民生用でやらないんだろうねえ、狭額縁を売り文句にする製品は前からあるのに
バカユーザーが輸送中にガンガンぶつけても角が割れたりしないようにするためにちょっと太めなのかな
562不明なデバイスさん:2013/10/09(水) 14:35:47.93 ID:b8Vefv01
>>561
それはあるだろうな
235に使われてるパネルですら
最初にLGから出たときは真っ先に強度を疑われたし
563不明なデバイスさん:2013/10/09(水) 14:36:30.48 ID:s8Ij2JQs
>>557
研究はしてるよ、盛んなのはスマホ用LCDでだけど

ベゼル幅は耐久性、輝度、色ムラやサイズ考慮しなければ1mm以下でもいける
現状だと46インチクラスでベゼル幅2, 4mmの奴が実用されている範囲で最狭かな?
スマホなら左右でいえば3mm以下も出てきてるし今後も薄くなる
最初から画面を繋げる事前提で作るならシームレス化も可能
Radius 320とかがソレ
564不明なデバイスさん:2013/10/09(水) 14:40:38.08 ID:s8Ij2JQs
>>561
PC用はチルトを行うというのが前提
この行為自体がパネルにものすごいストレスがかかる
あんま額狭すぎるとチルトやピボットでパネルに力を加えた時に
モジュール自体が歪んでしまうから中々採用されない
565不明なデバイスさん:2013/10/09(水) 14:42:12.84 ID:b8Vefv01
>>563
確かにすげえ・・・
http://www.youtube.com/results?search_query=Radius+320
でも16000ドルかちょっと手が出ない
566不明なデバイスさん:2013/10/09(水) 14:44:48.42 ID:b8Vefv01
>>564
看板はガチ固定だから薄くできるんだなやっぱ
567不明なデバイスさん:2013/10/09(水) 16:46:04.43 ID:v/t4HVQQ
裏にクソ重たくてブ厚い鉄板入れてんだから、強度は半端なく高い
ベゼルの厚みで全体がゆがまないようにしてるディスプレイとは設計思想がそもそも違う

トレードオフだよ
568不明なデバイスさん:2013/10/09(水) 19:27:45.17 ID:j/5u5upt
>>528

Microsoftのタッチパネル戦略によって
単体モニター市場でもグレアモニターの比率が増えているんですよ?
スマートフォン、タブレット、ノートや
液晶一体型では完全にグレア圧勝ですしね。

http://www.iiyama.co.jp/products/touchpanel/23/T2336MSC/index.html
569不明なデバイスさん:2013/10/09(水) 20:17:26.78 ID:SCrMoFvc
じゃあスマートフォン、タブレット、ノートの液晶スレいけよww
570不明なデバイスさん:2013/10/09(水) 20:54:00.55 ID:6yOMKqNJ
エロ動画見るときだけグレアになって普段はノングレアの液晶がほしいわ
571不明なデバイスさん:2013/10/09(水) 20:58:06.37 ID:b8Vefv01
>>570
あーそれは俺も欲しい
エロ絵描いてそれをネットに放流したとき
ノングレアとグレア一発で切り替えできると
放流先でどう見えるのかのチェックがしやすそうだ
572不明なデバイスさん:2013/10/09(水) 23:28:56.78 ID:b8Vefv01
というかあれだね
OSDでHAZE0%〜30%って感じで自分で調整できたら
こういう論争もなくなるんだよな

どういう技術になるかは知らんけど
573不明なデバイスさん:2013/10/10(木) 02:58:57.11 ID:8K+J3FzX
>エロ動画見るときだけグレア
ナニしてるときに自分の顔も見たいと
574不明なデバイスさん:2013/10/10(木) 03:07:51.36 ID:oIRVY5Dy
俺はそれが絶対に嫌だからわざわざノングレア買ったわ....
575不明なデバイスさん:2013/10/10(木) 11:18:15.69 ID:/DX7nvH3
やっぱりエロはクッキリとクリアに見たいからね
ふいに自分が映ってドキっとすることもあるけど
576不明なデバイスさん:2013/10/10(木) 12:36:55.32 ID:vonFvdGF
部屋を完全に真っ暗にすれば映らないはず!
577不明なデバイスさん:2013/10/10(木) 14:19:52.77 ID:rxh2C/KU
残念ながら真っ暗にすると自分に照射されるバックライトが反射して
よりクッキリハッキリとキモ豚が映り込みますけど?
578不明なデバイスさん:2013/10/10(木) 14:37:58.42 ID:vonFvdGF
あ、そうなん
それじゃあ金髪美少女になるしかないじゃないですか
579不明なデバイスさん:2013/10/10(木) 16:28:39.33 ID:imYHaNxd
グレア使ってるけど、そんなに気にならないけどなぁ

確かに暗転すると自分が写ってるんだろうけど
なんというか、そもそもの焦点?がそこに合ってない
あー。要するに標準されてたものにピントが合ってる
状態だから、写った自分はそんなにはっきりわからないよ
ずーっと真っ暗な状態になってしまうならアレかも知れんが…
そんなことあまりないでしょ?
580不明なデバイスさん:2013/10/10(木) 16:29:21.37 ID:imYHaNxd
標準されてた→表示されてた
581不明なデバイスさん:2013/10/10(木) 16:39:04.13 ID:I7j+esFR
>>579
確かに意識して焦点を液晶パネルに映ってるものに合わせりゃ映り込みはあまり気にならない
が、それが出来ない人が映り込みが気になると言ってるんだよ

あんたみたく意識せずそれが出来て映り込みが気にならないって人が羨ましい
俺には出来ないからメインでグレア使うのは無理
582不明なデバイスさん:2013/10/10(木) 16:52:08.17 ID:qccYREqT
動画観るにも修行が必要か・・・
583不明なデバイスさん:2013/10/10(木) 17:38:51.08 ID:Bh2YqKRP
馬鹿はモニタ位置もろくに考えない
584不明なデバイスさん:2013/10/10(木) 17:55:52.16 ID:CT8V+LzH
俺はグレアパネル活用してるぜ!
普段オフにしてるサブモニタにグレアを採用して、後ろの席の上司の顔色がうかがえる、マジ便利
そのかわり資料などを参照するために電源を入れると、資料の文字がよみにくくてしょうがなかったりする
585不明なデバイスさん:2013/10/10(木) 18:03:42.16 ID:62rFzt52
普通なら上司の背中が見えると思うんだが
586不明なデバイスさん:2013/10/10(木) 18:05:56.74 ID:4wFBnTRD
587不明なデバイスさん:2013/10/10(木) 18:12:28.90 ID:CT8V+LzH
こうです

    メイン グレア
   ─── \
       /|\
      俺 │
         │
     ノート│
     ──│
      上司
588不明なデバイスさん:2013/10/10(木) 18:32:02.85 ID:CNz/DxTT
>>584
グレアは白地に黒文字なら反射まったくねーだろw
お前がグレア使ったことがないのがよくわかった
589不明なデバイスさん:2013/10/10(木) 18:34:33.02 ID:CNz/DxTT
>>584
スマホ使ってる奴ならグレアでも大丈夫ってわかるw
スマホはみなグレア
グレアが反射とかいってる奴は脳内で妄想してるだけ
590不明なデバイスさん:2013/10/10(木) 19:04:16.24 ID:vonFvdGF
だからスマホだけにしとけってことだろ
591不明なデバイスさん:2013/10/10(木) 19:36:55.95 ID:+QrRjV/B
後ろが窓だと普通のグレアは地獄だぞ
普通の環境でも画面が暗くなる度に自分の顔は映る
画質は間違いなく綺麗だけどな
592不明なデバイスさん:2013/10/10(木) 20:11:51.53 ID:CNz/DxTT
>>591
そういう人は避けた方がいいだろうな
NECからもうじき発売される液晶モニターは
お客からギラギラが気になるという要望を受けて
ギラギラがほとんど見えない新しいフィルムを使ったものが発売される
従来タイプと比べて歴然とした違いがあるらしい
価格6万ちょいだけど
593不明なデバイスさん:2013/10/10(木) 20:49:49.13 ID:CNz/DxTT
NEC MultiSync LCD-P242W-B4
ttp://kakaku.com/item/K0000580106/

アンチ・スパークリング・フィルム採用

もうギラつかない
ttp://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1309/24/news113.html
594不明なデバイスさん:2013/10/10(木) 20:55:12.42 ID:TrNk2MCu
いくらギラが解消されても
ノングレアはボケが酷い。
595不明なデバイスさん:2013/10/10(木) 23:15:41.23 ID:+MqmEMDA
グレア云々前に頭のボケなおしておけ
596不明なデバイスさん:2013/10/10(木) 23:46:23.93 ID:TrNk2MCu
ノングレアは映り込みしないと思い込んでる人が多いけど、
実際にはグレア以上に映り込みが起きる。
ただ、映り込みした像がボケまくっているので
その形が認識できないだけのこと。

それを証明したのがこの実験。(手前はグレア)
http://i.imgur.com/eEWH4.jpg
597不明なデバイスさん:2013/10/10(木) 23:49:13.09 ID:TrNk2MCu
一般的なシリカコートによるAG処理は、
表面に無数の凹凸を付けることで映り込みをボカして、
判別しにくくしているだけである。

つまり映り込みの低減効果は一切ないのだ!

映り込みを壮大にボカしているので、
液晶側の表示も壮大にボケてしまうので画質が非常に悪い。
598不明なデバイスさん:2013/10/10(木) 23:52:39.45 ID:LY9u7Baj
誰にしゃべってんの?
グレア推しが嫌われるのはそうやって人の話に耳を傾けないところだと思うよ
599不明なデバイスさん:2013/10/10(木) 23:54:09.98 ID:TrNk2MCu
逆にARコートによる低反射処理は、
映り込みそのものを低減しているので
画質を劣化させることなく
映り込みを半減させているので非常に高画質且つ低反射である。

特に現在のiMacやMacBook Proに採用されている
新世代の低反射処理はずば抜けて効果が高い。

左:従来型 VS. 右:新世代型
http://www.youtube.com/watch?v=v_RNoWmvOIU&t=301s
600不明なデバイスさん:2013/10/10(木) 23:56:29.51 ID:TrNk2MCu
新世代の低反射処理ならば、
エロ動画を高画質で見たい…。でも自分が映り込むのは嫌…という
相反する要求も同時に叶えられてしまうのである。

上の動画の差を見ればそれも納得できることだろう。
601不明なデバイスさん:2013/10/11(金) 00:09:52.25 ID:V8qFMrcZ
>>588
嘘ついてどーすんだよ、IOデータのLCD-AD222XBだよ!
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4570454.jpg

俺は液晶は輝度最低にしないと目が痛いから最低にするとグレアパネルは映り込みの方が強くて見てらんないの!
だからパネルが16:10時代のハンパ解像度の製品だし、それ以降は単体のグレアパネルは買ってない

売っても金にならないし、割とどうでもいい職場のサブモニタとして持ちこんで電源オフでも有効に利用できるようにしてる訳だ
転んでもタダじゃ起きないぜ
602不明なデバイスさん:2013/10/11(金) 00:18:59.60 ID:x/moGavJ
>>599
→すごすぎワロタ
本当にグレアなのか
603不明なデバイスさん:2013/10/11(金) 01:02:13.07 ID:wTUaGiIZ
触っちゃダメ
604不明なデバイスさん:2013/10/11(金) 01:15:49.75 ID:Qic3Cc7b
ノングレア一筋だったけど、友人に234グレアを映り込みスゲーから使い物にならんわ、買わね?って言うから格安で譲ってもらったけど
マジで酷いと思うんだが…気にならんって人が羨ましいわ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4570620.jpg

黒い机に置いても黒い物が映り込むだけだし、光源がある限りどうしようもねーわ
605不明なデバイスさん:2013/10/11(金) 01:46:52.10 ID:SWbaC2da
そりゃ部屋の照明が下痢便レベルのやつにグレアは向かないわ
606不明なデバイスさん:2013/10/11(金) 01:53:16.19 ID:iBIObYUZ
でもガチ間接照明で昼間でも薄暗いヨーロッパ圏の人が一番グレアを嫌ってるんよね・・・良く分からんわ
俺はグレアの反射が気にならないタイプなのでグレア好き
607不明なデバイスさん:2013/10/11(金) 02:00:55.10 ID:+vjIt0Hk
良い加減エサを与えるだけのグレアノングレア論争は別スレでやれ
EIZOスレと同じ轍を踏む気かお前ら
608不明なデバイスさん:2013/10/11(金) 05:41:40.59 ID:0g8yThy+
まあ結論は自分が好きなの買えってことで
609不明なデバイスさん:2013/10/11(金) 05:55:06.43 ID:UIJQmRBc
>>608
大正解
610不明なデバイスさん:2013/10/11(金) 06:47:08.34 ID:TFAKu7f7
何も考えなければグレアになりそうなところ
ノングレア加工という概念があるのはグレアじゃ困る人がいるからで、
にも関わらずグレアパネルもあるのはそっちのほうが好みな人もいる
という、ただそれだけのことだよな。
611不明なデバイスさん:2013/10/11(金) 07:43:29.76 ID:TA9yFTHJ
それが分からない馬鹿がいるから荒れるわけで
俺が正しい。お前は間違ってる。俺が絶対だ。ってな可哀想な奴が世の中にはいますから
特に2chには
612不明なデバイスさん:2013/10/11(金) 07:52:40.31 ID:DqPAv1lA
http://www.youtube.com/watch?v=v_RNoWmvOIU&t=301s

この動画を見てもわかるとおり、白い部分には(明るい部分)反射が起きない
なので、IE10やTEXTが反射で読めないとか言ってる奴は大嘘野郎
613不明なデバイスさん:2013/10/11(金) 08:20:16.73 ID:0Ccc5f3g
俺は嫌だ、俺はこっちがいい、は別に勝手にやればいい
俺が嫌だから全部ダメだ、俺の考えが一番正しいんだとガチで思ってる奴はキチガイ
614不明なデバイスさん:2013/10/11(金) 08:26:59.66 ID:TFAKu7f7
>>612
明るい部分も目立たないだけで反射は起きてるとか細かいことはいいとして、
黒い部分が反射することについては異論ないわけだよね?
なら、当然黒い文字にも同じことが起こるわけで、
照明が直接映り込むような状況なら、読みにくくなってもおかしくないのでは?
615不明なデバイスさん:2013/10/11(金) 09:09:38.73 ID:DqPAv1lA
>>614
文字には隙間が多い胃ので映り込みなんて見えないからw
その前にグレアであるからこその映像美に感動するはず
616不明なデバイスさん:2013/10/11(金) 09:10:54.34 ID:DqPAv1lA
グレアのノートパソコンを使ったことねーのかよw
グレアでもなんら反射なんて心配することなし
ただただ絵が綺麗すぎて感動するばかりw
617不明なデバイスさん:2013/10/11(金) 09:14:44.75 ID:4cPAUXU6
グレアとノングレアを二台買えば最強なのがわかった
618不明なデバイスさん:2013/10/11(金) 09:16:16.42 ID:iBIObYUZ
グレアのノート・一体型PCあたりはガラスの二重反射でさすがに勘弁
>>604の方が絶対マシ

あの手の作りはタブの大きさが限界だな
619不明なデバイスさん:2013/10/11(金) 09:17:33.24 ID:iBIObYUZ
>>617
割とそうなる
だから三菱は両方用意してくれてるんだろうし
620不明なデバイスさん:2013/10/11(金) 09:23:31.03 ID:F6HrUFr+
>>616
グレアのノート持ってるけど反射気になるから
毎回気にならないように向きや角度も調整している。

デスクトップのモニターは毎回そんな調整したくないから
ノングレアにしている。
621不明なデバイスさん:2013/10/11(金) 09:37:14.86 ID:TFAKu7f7
>>615
一行目は意味不明。
別に映り込みを見ようとしているのではなく、
映り込みにより文字がどうなるかを考えなければならないわけだが。
二行目は話題のすり替え。根拠のない「はず」。

文体からいつもの奴とは別人に思えたのでコンタクトを取ってみたが、失敗だった。
なぜグレア厨は、理屈で語ろうとするくせに
論理的な突っ込みを入れるとまともに反論できない奴ばかりなんだろう。
そして、透明感とか映像美とか抽象的なことを言い出す。
オーオタと同じく、まともな人間とは絶対に相容れない生物なのだろうか。
622不明なデバイスさん:2013/10/11(金) 09:43:39.50 ID:bxO0j5Q+
隔離スレなりグレアスレでやれよ
ここで故意に荒れる話題広げようとしてる人間も「まともな人間」じゃねえって気づけ
623不明なデバイスさん:2013/10/11(金) 09:44:11.35 ID:iBIObYUZ
>>621
けんかすんな
最終的には好みの問題だ
624不明なデバイスさん:2013/10/11(金) 09:52:11.79 ID:TFAKu7f7
>>622
スマン。いつもの奴は無視してるんだが、
この人ならわかってもらえるかなと思ってつい。

>>623
喧嘩するつもりはないんだけど、
論理的におかしなこと言ってるのがいるとつい。
625不明なデバイスさん:2013/10/11(金) 10:00:35.44 ID:iBIObYUZ
>>624
お前キチガイだらけの2ちゃんねるでそんな精神だと身が持たんぞ
もちつけ
626不明なデバイスさん:2013/10/11(金) 10:10:59.34 ID:TFAKu7f7
>>625
お気遣いどうも。
相容れない相手だとわかった時点で、それなりの対応に切り替え
もしくは無視するので、なんとか大丈夫ですw
627不明なデバイスさん:2013/10/11(金) 10:30:38.84 ID:4cPAUXU6
>>621
グレアパネルでIEをみろよw
映り込みなんてまったく見えねーからw
お前、真性のキチガイだろw
628不明なデバイスさん:2013/10/11(金) 10:31:40.09 ID:4cPAUXU6
グレアパネルに両親を殺されたのかよw
そりゃーグレアが憎くてしかたねーわな〜w
ファザコンマザコンくんw
629不明なデバイスさん:2013/10/11(金) 10:32:42.76 ID:rOJOh2Xm
グレアパネルで映り込みが気になる奴って背面に窓がある奴くらいだろ
普通は気にならないぞ
630不明なデバイスさん:2013/10/11(金) 10:33:19.35 ID:4cPAUXU6
脳内でグレはきっとこうだろうと妄想でグレアたたきしてる奴だからな〜奴はw
真性のキチガイ
631不明なデバイスさん:2013/10/11(金) 10:33:49.99 ID:4cPAUXU6
ギラツブたっぷりの映像が好きなんだろうなキチガイだからw
632不明なデバイスさん:2013/10/11(金) 11:38:39.79 ID:SjEilNck
ID変えんなよめんどくせえ
633不明なデバイスさん:2013/10/11(金) 12:14:03.88 ID:0Ccc5f3g
で、グレアパネル使ってるって証明までした俺は都合が悪いからスルーな訳ね
さすがキチガイNG放り込むしかねえ じゃあもうID変えるなよ
634不明なデバイスさん:2013/10/11(金) 21:45:59.35 ID:MsIfe7tM
235WX-S前週比-4円って・・・
635不明なデバイスさん:2013/10/11(金) 22:11:23.88 ID:YENXtFQZ
>>604

ノングレアは画質が酷い。グレアは映り込みが酷い。
結局、ハーフグレア〜低反射グレアが最適。
ってことになるわけです。

要するにTVはそういう流れになっているわけですが、
PCモニターはコスト重視なので両極端の製品しか無いのが実情。
まともな液晶はAppleだけです。
636不明なデバイスさん:2013/10/11(金) 22:30:03.68 ID:0g8yThy+
うん、ここ三菱のディスプレイのスレだから
637不明なデバイスさん:2013/10/11(金) 23:54:14.94 ID:YENXtFQZ
>>602

低反射処理がいかに重要であるか
こちらの動画でもご確認下さい。(左が新世代の低反射処理です)
http://www.youtube.com/watch?v=WzVJXMacOl4&t=129s

フィルムを剥がした後の映り込みに注目して下さい。
これだけ明るい部屋でしかも真っ黒な画面でこの映り込みレベルです。
これが新世代グレアなのです!
http://www.youtube.com/watch?v=hPgqH-dvJB4&t=340s
638不明なデバイスさん:2013/10/12(土) 00:11:04.99 ID:eLzT8yHC
いくら素晴らしい低反射処理が存在しても
それを採用しなければ意味がありません。

TVでは高品質なハーフグレア〜低反射グレアが定番になっているのに
PCモニターでは安価で粗悪なシリカコートによるノングレアが
主流となっています。

バックライトもチラツキまくりで、
Apple液晶ようにチラつかないDC調光を採用しているメーカーは
まだまだ少ないのが現実です。
639不明なデバイスさん:2013/10/12(土) 01:40:08.22 ID:sfeiLAGR
三菱もAMVA+のモニター出さないかな
AH-IPSとかバックライト漏れとギラギラで今の値段じゃとても買えない
640不明なデバイスさん:2013/10/12(土) 10:45:33.17 ID:gLkEjo1H
VAってなんか色薄いじゃん
改良されたの?
641不明なデバイスさん:2013/10/12(土) 11:15:07.36 ID:tXaWNCrA
視野角と応答速度はガチで改善されたが色が薄いのは変わってない
黒の締まりが色より大事って人には候補になった
あとAH-IPSより速いので残像嫌いにも
http://capricciosoassai.blog51.fc2.com/blog-entry-369.html
http://capricciosoassai-annex.blogspot.jp/2013/09/08.html
642不明なデバイスさん:2013/10/12(土) 12:54:25.95 ID:Oox+XZM/
>>640
VAが薄いわけじゃないよ
AUO自体が高精度なカラーフィルタとバックライトモジュール作れないだけ
643不明なデバイスさん:2013/10/12(土) 16:54:28.62 ID:brKYcO11
テレビはVAも多いしな
モニターがIPS多いのは文字が綺麗だからなのかな
644不明なデバイスさん:2013/10/12(土) 17:41:04.64 ID:Oox+XZM/
>>643
廉価タイプはTN設備で作れてTN並に低コストだからIPSが多いだけ
最大手のLGはVA技術持ってないし
サムスンはPVAの応答性能改善と高精細化が出来なくて苦戦してた。
しかも基本パクリの塊だからロクな発展が出来なかった
だからタブレット用にAFFS採用したPLSを開発して、それを大型にも採用して
VAより安価だからってんで完全に乗り換えした

AUOだけは富士通MVAの技術を正式に受け継いで基盤がしっかりしてたおかげで
発展開発も可能だったし台湾、中国最大手の液晶グループ会社だから
人件費や開発費抑える事も可能だから今まで持ってる感じ。
まぁ、AUOもAHVA出したから、MVAをいつまで残すかは不明だけど長く続いて欲しいもんですな
645不明なデバイスさん:2013/10/12(土) 18:12:38.10 ID:O8s3MkCv
>>644
一点だけ、AUOは台湾企業な。
中国企業とかいうとブチ切れられるぞ、AUOに
646不明なデバイスさん:2013/10/12(土) 18:23:02.59 ID:Oox+XZM/
>>645
だから台湾って先頭につけてるっしょ
中国も含めた最大手って意味ね
647不明なデバイスさん:2013/10/12(土) 18:33:03.12 ID:tXaWNCrA
ぶっちゃけた話その手のガチなグローバル企業に国籍は関係ないよ
AUOもLGもサムスンもInnoluxも中国工場立てまくってるし中国の人件費が上がったらまた移すだけだろうし
648不明なデバイスさん:2013/10/12(土) 18:50:35.76 ID:P5QngZ5b
台湾なんて国はねぇんだよぉお。
中国人は台湾含めて全部中国、台湾は中国含めて全部台湾って主張するんで
国連が「無茶言うなよ。国の規模考えりゃ中国の主張でOK」ってことで
アメリカを始めほとんどすべての国が台湾を認めてない。

台湾オワタ。
649不明なデバイスさん:2013/10/12(土) 18:54:24.83 ID:Oox+XZM/
まぁ中華民国は大戦で無くなったしな
650不明なデバイスさん:2013/10/12(土) 19:18:04.16 ID:eLzT8yHC
VAパネルなんてクソだよ。
Retinaディスプレイのライバルとも言えるIGZOはVAなんだが、
これを見ればいかにクソであるかが判ると思う。
VAは国産ですらこの品質なんだよ。

http://i.imgur.com/NMxPeRX.jpg
http://www.youtube.com/watch?v=nBN9kXHag2Y&t=45s

そんなVA推しのシャープですらも
32型のプロ向けのIGZOにはIPSを採用している。

VAを主流にしてきたBenqですら
今ではIPSに移行しようとしているほどだ。
651不明なデバイスさん:2013/10/12(土) 19:23:21.18 ID:eLzT8yHC
VAのIGZOを採用しているスマートフォンも
発色が異様に不自然で青や緑や赤がまるで蛍光色の様に
ド派手な色になっており、
まるで話にならない発色レベルである。

VAパネルを見て色の不自然さが判らない人は
ちょっと見る目がなさ過ぎると思う。
世の中がIPS主流になったのも当然の結果である。
652不明なデバイスさん:2013/10/12(土) 19:26:09.92 ID:tXaWNCrA
653不明なデバイスさん:2013/10/12(土) 19:31:04.13 ID:jVBJhrOj
トンスル製のクソパネルはいらん
654不明なデバイスさん:2013/10/12(土) 19:32:06.50 ID:eLzT8yHC
VAの唯一の利点でもあるバックライト漏れの少なさも、
Retina ディスプレイの登場によって
もはや利点とは呼べなくなってしまった。

それほどまでにRetinaディスプレイはIPSでありながらも
バックライト漏れが少ないく、当然のこととして
VAなど比較にならないほど高画質である。
655不明なデバイスさん:2013/10/12(土) 19:37:48.49 ID:sgBE5ZkD
そんな肩に力いれんでええんやで?
656不明なデバイスさん:2013/10/12(土) 19:47:07.78 ID:tXaWNCrA
>>653
もうトンスル製ですら高級品やで
今はLGの林檎パネルも中国工場から直接出荷だわ
http://www.alibaba.com/trade/search?fsb=y&IndexArea=product_en&CatId=&SearchText=lm270wq1
657不明なデバイスさん:2013/10/12(土) 19:55:59.77 ID:eLzT8yHC
Appleの液晶は完全なる特注品で
常にAppleの監視下で作られているので
どんな国が作ろうが一般製品とは別次元のクオリティーで作られています。
658不明なデバイスさん:2013/10/12(土) 19:59:24.50 ID:eLzT8yHC
シャープですらAppleの求めるクオリティーを満たすことができず、
蹴られたほどです。それほどAppleはクオリティーに五月蝿いメーカーでなので、
Appleの製品はハイレベルなのです。

そのクオリティーの割に価格は一般製品と差はないのだから
コストパフォーマンスはピカイチです。
659不明なデバイスさん:2013/10/12(土) 20:03:16.90 ID:sgBE5ZkD
そんなにビビらんでええって
何か怖い目に遭わされたん?よちよち
660不明なデバイスさん:2013/10/12(土) 20:10:04.22 ID:S75kKhKx
マジで別スレでやってくれ
100レス位スレチな議論で熱くなられても困る
661不明なデバイスさん:2013/10/12(土) 20:12:24.36 ID:eLzT8yHC
ノングレアと見間違えてしまうほどですね。
http://www.youtube.com/watch?v=cqTNA3IAxLo&t=10

グレアでここまで低反射を実現しているのは
Apple製のパネルしかありません。
完全特注液晶を作られるAppleだけの強みです。
662不明なデバイスさん:2013/10/12(土) 20:14:20.60 ID:P5QngZ5b
>どんな国が作ろうが一般製品とは別次元のクオリティー
>シャープですらAppleの求めるクオリティーを満たすことができず

それはつまりシャープはAppleの監視を拒否しだが
LGは受け入れたってことなのか?

そしてLGはAppleの技術を吸収できるが
Sharpは吸収できないということで、結局

>もうトンスル製ですら高級品

になるのも時間の問題ということなのか^q^
663不明なデバイスさん:2013/10/12(土) 20:21:02.78 ID:sgBE5ZkD
自演かしらんけど怯えるチワワの追い出し失敗や
664不明なデバイスさん:2013/10/12(土) 20:23:55.50 ID:eLzT8yHC
>>662

違います。
すでに液晶の製造技術はシャープよりも
LGやサムスンの方が上ということです。

シャープのパネルを見れば判るように
いくら国産といえクオリティーは低いです。
665不明なデバイスさん:2013/10/12(土) 20:28:22.87 ID:eLzT8yHC
MacはWinOSを使うこともできるわけですが、
この動画を見るとWinマシンで走らせるよりも
クオリティー高いですね。

http://www.youtube.com/watch?v=53yd1fCY_PM#t=224
666不明なデバイスさん:2013/10/12(土) 20:32:41.25 ID:eLzT8yHC
知らない人がほとんどだろうから教えてあげるけど、
MacってOS入ってなくても起動するんだよ?
凄いと思わない?

まるで魔法のようだけど、その仕組はネットブート。
つまりAppleが用意したネット上のOSから起動するというもの。
しかもOSの再インストールにCDすら不要。

全てがWinとは次元の違うクオリティーなのです。
667不明なデバイスさん:2013/10/12(土) 20:41:27.06 ID:0R91UkVG
あぼーんがどんどん増えていくNGマジ便利
668不明なデバイスさん:2013/10/12(土) 20:46:06.91 ID:VwdkJruR
UV2Aの♯と比べてるところがねw
669不明なデバイスさん:2013/10/12(土) 20:49:49.48 ID:eLzT8yHC
大幅な画質劣化を伴うシリカコートによるノングレア処理。

従来の4倍の密度で表示するRetinaディスプレイの時代に、
消費者が未だに安価で粗悪な表面処理の施された液晶を
ありがたがっている様じゃメーカーも本気出さないよ?

1000円に2000円の価格を気にして、
買うだの、買わないだのと言ってるような連中が多いから
メーカーだってコスト重視に走るのも当然だと言える。
670不明なデバイスさん:2013/10/12(土) 20:55:05.21 ID:g6sYAiZ9
>>652
BenQ GW2760HSいいなぁ
VA敬遠してたけど、これなら悪くないかも
671不明なデバイスさん:2013/10/12(土) 20:57:26.11 ID:eLzT8yHC
>>670

恐ろしい…ことだ。
あの動画をみて「いいなぁ」と思える人がいるなんて
信じられないことだ。
672不明なデバイスさん:2013/10/12(土) 20:59:15.01 ID:eLzT8yHC
今でこそ誰にでも買えるApple製品だけど、
昔はとにかく高くて貧乏人には手の出せないメーカーだった。

そういう流れがあるからこそ、
安くなった今でさえもクオリティーに対するこだわりが高いメーカーで、
他社のように単純に汎用品を組み込んで売るようなことはせず、
製造設備まで用意して下請会社に特注品を作らせるという
こだわりの高いメーカーである。

いち早くRetinaディスプレイを実現できたのも、
いち早く新世代低反射処理を実現できたのも、Appleならではである。
673不明なデバイスさん:2013/10/12(土) 21:01:33.56 ID:eLzT8yHC
1984年にMacを発売し、コンピューターので世界で革命を起こし、
その後も、iPodでポータブルミュージックープレイヤーの市場に革命を起こしたり、
iPhoneで携帯電話の市場に革命を起こすなど、
数々の偉業を遂げてきたApple。

Retina Macを登場させたのもその偉業の1つだと言える。

http://www.youtube.com/watch?&v=L0XeQhSnkHg
674不明なデバイスさん:2013/10/12(土) 21:20:02.33 ID:MakBnCYP
うっぜぇぇぇえええええええええ
675不明なデバイスさん:2013/10/12(土) 21:21:01.59 ID:SN5cv3/I
せっかくキチガイのトップが死んだかと思えば
キチガイぶりは自分の信者に残したまま死にくさったか
あのバカ
676不明なデバイスさん:2013/10/12(土) 21:39:11.43 ID:FA+tpUg6
>>670
これの24型が出たら即買いなんだけどね
安いし
でも三菱のリモコンはやっぱり便利なんだよね
677不明なデバイスさん:2013/10/12(土) 21:42:28.85 ID:g6sYAiZ9
>>676
27インチだとよくない?
いや、今、235WXか三菱の27インチか、これで悩んでいるので
参考までに教えてもれると助かります
678不明なデバイスさん:2013/10/12(土) 21:47:25.91 ID:f97arYo4
久々に見にきたがまだいるのかコイツw
679不明なデバイスさん:2013/10/12(土) 22:05:42.48 ID:00LLHgaj
>>677
利用環境によるとしかいえないけど
27はゲームとか映画見るならいいけどデスクトップ写すと23と比べてかなり大きく見える
パソコンだと端から端に目線移すことも多いからかなり目が疲れるよ

1m以上離れて使えるならありだけども
680不明なデバイスさん:2013/10/12(土) 22:08:34.02 ID:P5QngZ5b
>>666
えーうそまじー!?

…って、UNIXでは大昔からある技術なんですけどね^^;
昔はサーバとクライアントの能力の差が大きかった(つまり価格が段違いだった)ことから
こういう仕様になってたけど、今はセキュリティの理由からこういう仕様にする会社もあるね。
個人ユーザーには現実的な選択肢じゃないけど。
681不明なデバイスさん:2013/10/12(土) 22:15:27.35 ID:g6sYAiZ9
>>679
なるほど、ありがとう。
682不明なデバイスさん:2013/10/12(土) 22:17:37.62 ID:tXaWNCrA
>>676
グローバルだともう発売されてるんだけどね
http://www.benq.com/product/monitor/3/312/
あと24インチAMVA+はiiyamaが国内では一番乗り
http://www.iiyama.co.jp/products/lcd/24/XB2483HSU/
683不明なデバイスさん:2013/10/12(土) 22:37:45.56 ID:eLzT8yHC
>>680

ネットブートは以前からあるものだけど、
Macのはインターネットブートなんだよ。
だからサーバーなんて用意する必要もないし、
OSそのものすら不要なのである。

なぜこんな斬新な仕組みになっているか?というと
最新のMacはCDドライブすら省かれているし、
OSが格安(たった1700円)にダウンロード販売されてので
従来のようなCDベースのOSインストールは過去のものとなったわけです。
684不明なデバイスさん:2013/10/12(土) 22:40:15.89 ID:eLzT8yHC
OSも1700円、ワープロも1700円、表計算も1700円。
Appleのソフトは笑っちゃうぐらい格安でダウンロード販売されている。

業績が好調だから、ちゃんとユーザーに還元している所は偉いと思う。
685不明なデバイスさん:2013/10/12(土) 22:44:43.96 ID:g6sYAiZ9
>>682
やばい、このiiyamaの24インチいいな・・・・
686不明なデバイスさん:2013/10/12(土) 23:14:51.18 ID:Pdqs3OXM
>>685
でしょ? でもiiyamaスレにも低価格のVA液晶スレにも、誰も買った人が現れないんだ・・・
687不明なデバイスさん:2013/10/12(土) 23:21:42.64 ID:eLzT8yHC
VAなんてまともな色が出ないクソパネルなんだけど
それでも欲しいというならBenq買った方がいいだろうね。
最近のBenqはフリッカーフリーを謳っている分、
iiyamaより信頼性がある。
688不明なデバイスさん:2013/10/12(土) 23:44:10.77 ID:4WppzjBS
なんかスレが進んでると思ったら
林檎教ってこれマジモンですか?
689不明なデバイスさん:2013/10/13(日) 00:07:36.83 ID:G6pXAS/E
>>686
マジですか・・・
今IPSが主流だからかな?
VAパネルは昔使っていたけど結構好きなんだけどな、深みのある黒がいいよね
価格.comの口コミでも同様の事を言ってる人がいて共感してたw
AMVA+はこれの進化版みたいだし、ちょっと気になるな
今、RDT-235WXとこのiiyamaのAMVA+液晶どっちを買うか思案中
690不明なデバイスさん:2013/10/13(日) 00:15:34.67 ID:e9hgGsL0
深みのある黒がどうのこうのと言っても
ノングレア処理した時点で白ボケした黒にしかならないんだけどな?
店頭でノングレアとグレアの黒の深みの差を見比べてみなよ。
パネルがどうのこうの以前の問題だと気づくだろうよ。
691不明なデバイスさん:2013/10/13(日) 00:18:57.13 ID:e9hgGsL0
同じグレアでさえも、低反射処理の有無の差で
ここまで黒の深みが変わってくるんだよ。
ノングレアなんて論外なほど黒に深みがない!

Retinaディスプレイの黒はまるでブラックホールのような黒である。
http://www.youtube.com/watch?v=WzVJXMacOl4&t=129s
692不明なデバイスさん:2013/10/13(日) 00:46:09.17 ID:AUrJBOA7
>>675
キチガイであるばかりでなくシリア系アラブ人であるその糞野郎は数々のテロ事件の黒幕
つまりAppleの売り上げはそのままテロ活動資金になってるということ

宗教こそが諸悪の根源
693不明なデバイスさん:2013/10/13(日) 00:54:43.41 ID:hEawb+fp
日本企業のパクリばかり発売してるのに世界初として扱われてる時点でお察し
694不明なデバイスさん:2013/10/13(日) 01:33:21.58 ID:wGKwv1Jr
>>680
Windowsでも、AMTやらiLOとかあるしねぇ・・・

もうちょっと遡ってWorkgroup Connectionとかでネットワークインストールしてたの思い出したw
DOS入ったディスクが必要にはなるが

それ以前のPCならOS無くともROM-BAS(ry
695不明なデバイスさん:2013/10/13(日) 04:36:16.25 ID:mwK0Rycb
Apple信者にApple製品を見せた時の脳波が、宗教の信者に神の偶像を見せた時と同じ脳波らしいよ
696不明なデバイスさん:2013/10/13(日) 08:07:51.83 ID:XrXWnXyB
EIZOスレみたく相手にしなけりゃまたどっか移住するだろ
ほっとけバカども
697不明なデバイスさん:2013/10/13(日) 08:38:24.96 ID:x9oH7eHT
>>686
ほしいとは思ってるんだけど展示見てからと探したけど秋葉原では見つからなかったんだよね
念のため実際の視野角をみてから買いたいし
三菱は旧モデルまでズラッと並んでるのに
698不明なデバイスさん:2013/10/13(日) 10:35:47.76 ID:WJ9ge1w8
今更233WX-Zを買おうと思ってるんだが、中古23,000円、どうでしょうか?
699不明なデバイスさん:2013/10/13(日) 11:41:21.51 ID:NeyGDV4P
>>698
MDT231WG持ちだけど倍速パネルはギラ粒が酷いのでお勧めしかねる
本当に倍速が必要なのか良く考えてから買いましょう
700不明なデバイスさん:2013/10/13(日) 12:07:08.17 ID:e9hgGsL0
メーカー画像ですら、
グレアとノングレアとではここまで黒の深みが違う。
ノングレアの方は黒とは呼べない。
もちろん黒のみならず全ての色に深みがない。
http://livedoor.blogimg.jp/bluejay01-review/imgs/0/f/0fa116bc.jpg

グレア=外光に弱いと思ってる人が多いけど、
現実はノングレアの方がよっぽど外光に弱い。
701不明なデバイスさん:2013/10/13(日) 12:13:03.78 ID:G6pXAS/E
>>699
MDT231WGって確かAMVAだったよね?
発色はどう?
702不明なデバイスさん:2013/10/13(日) 12:15:58.27 ID:L4VWDrzE
グレア狂の宗教戦争か(´・ω・`)
703不明なデバイスさん:2013/10/13(日) 12:28:59.93 ID:NeyGDV4P
>>701
IPSですよ

発色に関しては適当な比較対照を持ってないんで
評価出来ないですけど(グレアの234WX-S持ちでTVはプラズマ)
704不明なデバイスさん:2013/10/13(日) 12:32:08.62 ID:1yY2rMyA
705不明なデバイスさん:2013/10/13(日) 13:15:14.48 ID:Jky7+uOg
NG推奨ワード:Apple Retina Mac
706不明なデバイスさん:2013/10/13(日) 13:28:48.10 ID:G6pXAS/E
>>703
IPSでしたか、失礼しました。
しかし性能よりも値段にビックリしたよw
707不明なデバイスさん:2013/10/13(日) 14:40:31.97 ID:5QVBsPe3
5月に234wxs買った時同じぐらいに下がってて驚いた記憶
708不明なデバイスさん:2013/10/13(日) 15:38:41.67 ID:sog+YBKK
>>700
映り込みまくりの黒っていいの?w
部屋真っ暗で使うとかw
709不明なデバイスさん:2013/10/13(日) 16:05:56.36 ID:QxZZ8A9o
>>698
中古だと個人的には高いと思うよ
新品+1万で買った身としては
待てるなら234Zが安くなるの待った方が良い気がする
710不明なデバイスさん:2013/10/13(日) 16:52:08.87 ID:zumUIDwJ
相手しないでください。
スルーしましょう。
711不明なデバイスさん:2013/10/13(日) 16:57:16.51 ID:G6pXAS/E
>>708
触れたら駄目ーw
彼は部屋の中を真っ暗にして、映画を鑑賞するのではなく、発色度合いを
ああでもない、こうでもない思案しながら画像を凝視する為に
BDやDVDを流すのが趣味なんですから

手段が目的になってる極端に行き過ぎた人だよ
712不明なデバイスさん:2013/10/13(日) 17:10:47.21 ID:X0C0lRa2
>>708

TVでもグレアが主流のこのご時世に
何を言ってらっしゃるのでしょうか?

TVでノングレアと言ったら
間違いなく低位モデルですよね〜。
713不明なデバイスさん:2013/10/13(日) 17:11:27.21 ID:NLchiSId
グレア使ってるやつwwwwww
714不明なデバイスさん:2013/10/13(日) 17:13:55.31 ID:X0C0lRa2
>>711

新世代の低反射グレアは映り込みなどほとんど起きないので
TVや映画を見る時でも真っ暗にはしませんよ。

この比較画像を見れば判る通り、
低反射グレアはノングレアより映り込みが少ないですよ?

http://i.imgur.com/Yydrg.jpg
http://i.imgur.com/aZpAX.jpg
715不明なデバイスさん:2013/10/13(日) 17:15:50.95 ID:X0C0lRa2

ノングレアの方は全体的に白ボケていて
もわ〜と霧がかかったような画質になっていますよね。
それに引き換えグレアの方は発色も濃密で表示がクッキリしています。

それでいて外光の映り込みも少ないことが判ります。
716不明なデバイスさん:2013/10/13(日) 17:18:58.40 ID:X0C0lRa2
ノングレアは映り込み少ないと思ってる人は
単に映り込みした像が認識できないほどボケボケになっているだけ…。
ということにそろそろ気づいた方がいいですよ?

ボケた像が画面全体を白く曇らせて、
色もかすれてしまうのでまともな色が出ません。

ノングレアこそ真っ暗い部屋じゃないと使えない物ですよ。
しかし真っ暗にすればバックライト漏れが顕著になるので
結局締まった色は出ません。
717不明なデバイスさん:2013/10/13(日) 17:21:25.20 ID:XNq9bIke
あぼーん
718不明なデバイスさん:2013/10/13(日) 17:21:36.18 ID:X0C0lRa2
カメラの大型フラッシュを焚いて撮影された液晶ですが、
ノングレアの方は画面全体が白ボケて視認性も発色も腐ってしまいますが、
グレアの方は映り込み部分以外の7割ぐらいはノンダメージです。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0416/display_06.jpg
719不明なデバイスさん:2013/10/13(日) 17:22:07.60 ID:DlZpdLdE
ぶっちゃけ競合しないモノをどうこう言われてもスレチなんだよな
グレアパネルとノングレアパネルは用途が違う

移りこみさえ対策できるのなら動画見るならグレアが絶対にいい
オフィスでグレア使うなんてありえない
720不明なデバイスさん:2013/10/13(日) 17:25:00.29 ID:X0C0lRa2

これだけ強い光を当てた状態であっても
グレアの方の黒の締りはずば抜けていますよね。
白ボケが発生しないので常に正しい色で
液晶を使うことが出来ます。

とにかく色が濃密で深みがあるので、
AVとかを見てもリアリティーが全く違って来ます。
まるで本物のオ◯ンコがすぐ目の前にあるかのような状態です。

この素晴らしさを知ってしまうと
もうノングレアのような平坦で白ボケしたような
アニメチックなAVなんて見れたものじゃありません。
721不明なデバイスさん:2013/10/13(日) 17:26:07.30 ID:X0C0lRa2
>>719
>グレアパネルとノングレアパネルは用途が違う

ノングレアは事務向けですね。
グレアはマルティメディア向けと言えますが、
実はグレアの方が文字が綺麗なので
実際には文字重視にも向いています。
722不明なデバイスさん:2013/10/13(日) 17:33:28.96 ID:BRprdxTQ
とりあえずお前のおかげてグレアが嫌いになった
723不明なデバイスさん:2013/10/13(日) 17:35:06.65 ID:NeyGDV4P
ぶっちゃけCRT時代はマルチディスプレイは設置性で困難だったから現実的では無かったけど
今は液晶でアームを使うなりすれば幾らでも並べられるんだから
用途別にディスプレイを用立てれば良いしな
724不明なデバイスさん:2013/10/13(日) 17:37:07.53 ID:G6pXAS/E
本物のオマンコが目の前にあるかのような物の前で一喜一憂するより
本物のオマンコの前で溜息つけよ、色んな意味で・・・・w
725不明なデバイスさん:2013/10/13(日) 17:45:41.87 ID:DlZpdLdE
>>723
CRT時代もちょっといいモニタ買ったら古いやつはデュアル用として運用してたよ
液晶なんて糞、見るに耐えない糞
って思ってたけどTNのWUXGA液晶買ってみたら別に悪くなかったのでCRT捨てたなあ
最低70Hzくらいで駆動しないとフリッカで目が潰れそうだったCRTが懐かしい
726不明なデバイスさん:2013/10/13(日) 17:46:18.04 ID:X0C0lRa2
>>723
>用途別にディスプレイを用立てれば良いしな

消費者はノングレアとグレアという極端な製品しか選べず、
ハーフグレア〜低反射グレアという、
更に上の選択がほとんど出来ないことが問題なんですよ。

TVではそれらが主流でノングレアなんて
安物TVにしか採用されていないのに、
PCでは未だにそれが主流であることがおかしいのです。
727不明なデバイスさん:2013/10/13(日) 17:47:38.89 ID:X0C0lRa2
>>724

グレアになるだけでもリアリティーが増すのに、
ドット密度が1/4にまで細かくなったRetinaディスプレイともなれば、
もうリアルなマ◯コと区別できないほどですよ w
728不明なデバイスさん:2013/10/13(日) 17:51:03.55 ID:G6pXAS/E
>>725
俺と一緒だなぁ
CRTの後にEIZOのS1910を買ったが目潰しパネルでゲンナリし
所詮液晶だなと思ってたが、その後にTNのRDT231WXを買ったら
あれだけ涙目になった液晶が全然大丈夫だったことに驚いた
TNは敬遠してたのにな
てかPVAが糞過ぎただけなのかもしれないが
729不明なデバイスさん:2013/10/13(日) 18:15:47.20 ID:DlZpdLdE
ちなみに、今でもIPSがそんなに優れてるように見えない
見る角度を変えたり、画面上と下の色遷移を見るとやっぱIPSしかねぇって思うんだけど
普段はそんなに気にしてないからなあ
結局メインモニタ1枚だけIPS
730不明なデバイスさん:2013/10/13(日) 18:31:22.86 ID:sog+YBKK
映り込みで相当なストレスが溜まってるのが良くわかった
731不明なデバイスさん:2013/10/13(日) 18:43:59.25 ID:/0kgHiyq
グレア菌感染者
732不明なデバイスさん:2013/10/13(日) 18:54:32.44 ID:G6pXAS/E
PC用途だとほぼ正面使用だからね
ぶっちゃけTNでも問題なかった
PVAだけは別の意味で駄目だった、あれはちょっと長時間使用すると涙が溢れてくる目が痛くなって。
目は強い方の俺がそうなんだから目の弱い人はどうなるんだ?ってレベル。
AMVA+はかなり興味津々
733不明なデバイスさん:2013/10/13(日) 19:04:37.59 ID:XrXWnXyB
>>728
RDT231WXなんて型番はこの世に存在しないっつの
734不明なデバイスさん:2013/10/13(日) 19:10:27.72 ID:KcgQ8xkZ
TNを店頭で見て、
意外と綺麗だな〜視野角も言うほど悪くないじゃん!
と思う人もいるでしょうけど、
あれにはカラクリがあるんですよ。

それは輝度。
店頭は輝度MAXで展示してあるので
TNのような視野角に問題があるパネルでも
そこそこ見れてしまうんですが、
いざ家で使うとなると「店頭で見たあれは何だったんだ!?」ってほど
視野角が悪すぎて嫌になりますよ。

そう。視野角ってのは輝度を落とすほど悪化するのです!
室内で輝度を極限まで落とすと視野角も極限まで酷くなります。
735不明なデバイスさん:2013/10/13(日) 19:13:03.33 ID:G6pXAS/E
>>733
あぁ、WMだった、すまぬ
736不明なデバイスさん:2013/10/13(日) 19:14:05.81 ID:DlZpdLdE
ハッ、冗談は使ってから言え
店頭でも下から覗き込んだり横から見ようとすると一発で色が破綻するわ
そもそも購入時は輝度最大になってるモンだし、そのまま使う情弱が多数なのも事実

それに俺んちはTNもIPSも全部輝度最低だよ、それでも正面から見てる分には大差ない
むしろメーカーやパネルごとの調整能力の差がモノを言う
737不明なデバイスさん:2013/10/13(日) 19:14:09.32 ID:KcgQ8xkZ
ゲームや映画は暗いシーンの物が多いので、
必然的に輝度を高くして使うので
TNでもそれほど悩まされることも無いわけですが、
文字主体となれば話にならないほど視野角が悪化します。

真正面で見ても、画面の上を見た時と下を見た時、
左を見た時と右を見た時とで色が変わっちゃいます。
ノングレアなら尚更です。

昔のようにIPSパネルが高価だった時代ならまだしも
今のご時世にTN買うのは愚か者ですよ。
VAも相当視野角悪いので淘汰の一途です。
738不明なデバイスさん:2013/10/13(日) 19:17:16.83 ID:KcgQ8xkZ
TNもVAも高価なIPSに対する
コストダウン的なパネルでしかないので、
IPSが安くなった今、存在価値は全くありません。

TNはコスト的な利点が今もありますが、
VAは発色に関してもTN以下なので
もう完全に中途半端な存在でしかなくなりました。
739不明なデバイスさん:2013/10/13(日) 19:17:40.56 ID:DlZpdLdE
んだよキチかよ、ID変えんなカス NGだNG 今日はもう変えんなよ死ね
せっかく人が話そらしたのにマジ害悪
740不明なデバイスさん:2013/10/13(日) 19:24:42.92 ID:KcgQ8xkZ
>>739
>今日はもう変えんなよ死ね

俺にそういうこと言わない方がいいよ?
祟が起きるから。
741不明なデバイスさん:2013/10/13(日) 20:09:25.94 ID:NLe6qreF
自演を認めただと…
742不明なデバイスさん:2013/10/13(日) 21:20:19.40 ID:u/KvjvcM
朝鮮人だこれ
743不明なデバイスさん:2013/10/13(日) 22:22:35.33 ID:DlZpdLdE
またレス飛んでるんだけど何か面白いことでものたまったのかい
744不明なデバイスさん:2013/10/13(日) 22:25:42.43 ID:1yY2rMyA
すごく・・・いつものコピペです・・・
745不明なデバイスさん:2013/10/13(日) 23:33:51.65 ID:52ZVvtoZ
ノングレアだけ値下がってきたな
746不明なデバイスさん:2013/10/14(月) 02:22:25.03 ID:I5iSxehR
>>745
元値と発売時期が違うんですがそれは
747不明なデバイスさん:2013/10/14(月) 14:27:00.27 ID:bqv89Ln0
グレアタイプは未だに4万もするのかよ
前機種とほとんど変わってないのにこの値段じゃなぁ
売れないわけだよな
748不明なデバイスさん:2013/10/14(月) 14:31:14.89 ID:mww8L4e0
売れない→作られない→供給がなくなる→高いまま(振り出しに戻る)
の悪循環やな

16:10でも似たようなことになってる
749不明なデバイスさん:2013/10/14(月) 14:34:47.60 ID:m8n/qpcc
月産台数2500から新型で1500と絞られたらそりゃ・・・
750不明なデバイスさん:2013/10/14(月) 15:12:57.18 ID:XMbhdJQG
値上がる前に234買った人おめでとう
751不明なデバイスさん:2013/10/14(月) 15:31:19.07 ID:Rl2IEU0K
ほしい時が買い時って本当だよな、もう235wx-s買っちまおうか
どうせ年末になっても3万いかないだろうし
752不明なデバイスさん:2013/10/14(月) 17:21:28.59 ID:Z73+I8o4
待ってたら次のモデルが出ちまう
753不明なデバイスさん:2013/10/14(月) 17:31:14.50 ID:KD+1c+lv
次期モデルが安くなる保証もないしな
754不明なデバイスさん:2013/10/14(月) 17:46:34.79 ID:bqv89Ln0
安くなくてもスペック的には進歩するでしょ
値段に見合うだけの進歩があれ買うよ
またマイナーチェンジみたいな機種出すようならさすがに見限るわ
755不明なデバイスさん:2013/10/14(月) 17:55:37.57 ID:Hk1U0mVf
現行機種の不満は?
756不明なデバイスさん:2013/10/14(月) 18:29:20.94 ID:mGLnf/X/
・ベゼルが細くなって頑丈さや扱いやすさ低下。淵の処理が甘いのでデザインや精神的にも悪化。よって戻して欲しい
・BenQやASUSの最近のに負けずフリッカーフリー付けて欲しい
・ゲーム機に適してるから低遅延はとにかく確保し続けて
・…正直超解像は要らないんじゃね…?

自分はこんくらい
757不明なデバイスさん:2013/10/14(月) 18:36:02.24 ID:mww8L4e0
「マルチメディア」が古臭い概念になってきてるから
そこからどう脱却するかが三菱の課題かもなあ
特に超解像はマジで時代の遺物
758不明なデバイスさん:2013/10/14(月) 18:42:25.30 ID:XPHKwA8j
超解像実際に役立った事ってある?
多分2次元ノイズフィルタとシャープフィルタをきつく掛けたような効果だと思うんだけど、
古い動画見る時にもあんまり違いを感じない
759不明なデバイスさん:2013/10/14(月) 18:45:11.78 ID:mww8L4e0
>>758
フルHDで出力させてるPC接続だとガチで意味のない機能だよ
あれはスーファミとかPS2とかサターンとかの低解像度入力で初めて役に立つもの
760不明なデバイスさん:2013/10/14(月) 18:55:28.29 ID:aDCtBioE
古いPCゲームをフルスクリーン低解像度で動かす時なんかはそれなにり効果がある
761不明なデバイスさん:2013/10/14(月) 18:56:32.03 ID:lW/smm2Y
>>758

ノングレアフィルターは液晶本来の映像をボカして
大幅に劣化させてしまうから、
そのボケを超解像で少しでも補う仕組みはアリだと思うよ?

って言うかノングレアの場合、
超解像かけずにTVや映画なんて見られたもんじゃないでしょ?
762不明なデバイスさん:2013/10/14(月) 18:57:27.45 ID:mww8L4e0
>>760
なるほどその使い方があったか
763不明なデバイスさん:2013/10/14(月) 18:58:19.57 ID:mww8L4e0
>>761
日本語でお願いします
764不明なデバイスさん:2013/10/14(月) 19:00:14.41 ID:mGLnf/X/
テレビはフルHDじゃないの多いから、超解像度効果あるのかな?
最近のゲーム機の720p程度じゃ超解像度かけてるって人余り聞かないし微妙な所かなぁ・・
765不明なデバイスさん:2013/10/14(月) 19:01:12.21 ID:lW/smm2Y
ノングレアフィルターってのは、
液晶本来の映像のマイナスのシャープネスかけて
ボケさせてるのと同じだから、
改めてプラスのシャープネスをかけて
ボケを少しでも無くしてやる試みなんだよ。

それでも一旦失われた映像がそれで元に戻るわけじゃないけど、
ボケすぎた状態で見るよりはマシになる。

ま、フィルターで画質を劣化させない
グレアには無用な機能ではある。
766不明なデバイスさん:2013/10/14(月) 19:02:51.71 ID:mGLnf/X/
どうしてこの話題からこいつが召還されるんだよw
767不明なデバイスさん:2013/10/14(月) 19:04:16.22 ID:mww8L4e0
>>764
720pあたりは微妙なラインだろうな
ゲームだとラグが出るしない方がマシという気も
ギャルゲとかアクション要素のないRPG・シミュくらいにしか使えん
768不明なデバイスさん:2013/10/14(月) 19:10:14.74 ID:D7/wJXkz
個人的にはOD2モードも意味ないと思うんだけど使ってる人いるの?
メーカーの自己満足な気がする
769不明なデバイスさん:2013/10/14(月) 19:20:20.92 ID:mww8L4e0
映像の加工処理とかはそれこそフリーソフトでもPC側で出来る時代だから
LGやBenQみたいなパネルと入力端子くっつけました的モニターでいいんだよな
写真とかやってる人はEIZOやNECみたいな細かい補正が必要だろうけど
770不明なデバイスさん:2013/10/14(月) 19:25:49.67 ID:gTHxB/0H
付加機能(笑)を付けないと3万以上で売れるパネルじゃないし
771不明なデバイスさん:2013/10/14(月) 20:37:41.33 ID:I5iSxehR
テレビ含めてD端子付きでフルHDで32型未満だけがアイデンティティ。
772不明なデバイスさん:2013/10/14(月) 20:55:05.89 ID:2IT4V9Qh
234使ってた頃は付加機能全部切っててやっすいIPS使ってるのと同じだったわ
773不明なデバイスさん:2013/10/14(月) 21:24:14.72 ID:WyRLmV/w
書き込み一杯だから新型でも出たのか!と思ったら・・・涙。
774不明なデバイスさん:2013/10/14(月) 21:33:33.38 ID:gxN34SHI
RDT235WX(アマゾン価格33,644円)
RDT235WX-S(アマゾン価格40,320円)

グレアの方が高級品であることが判りますね。
ノングレアの表面処理は低コストな分、画質も酷いというわけです。
775不明なデバイスさん:2013/10/14(月) 21:41:04.09 ID:RzqETVEE
スルー力検定、はじまるよー
776不明なデバイスさん:2013/10/14(月) 21:49:55.77 ID:gTHxB/0H
リモコン付き、DVI、HDMI、VGAだけの2万前半のが出たら買うよ、マジで
777不明なデバイスさん:2013/10/14(月) 22:54:45.92 ID:UnbKpT2C
適度にお得でメーカーにも儲けてもらわなきゃイカン じゃないと撤退だ
778不明なデバイスさん:2013/10/14(月) 22:56:52.12 ID:DnfuaGlT
パネルの工場だかが爆発したの知らなかった・・・
メモリも工場が爆発して値上げしたんだっけね。
ディスプレイ全部値上がりするんだろうか?
779不明なデバイスさん:2013/10/15(火) 13:05:29.21 ID:wRsymKqq
>>766
夜勤明けで帰ってきて休息の一時の中でコーヒーを盛大に噴いたw
780不明なデバイスさん:2013/10/15(火) 21:54:05.88 ID:p24RdI5S
パネル工場が爆発してたんかい
ハイニクスとの相乗効果で上がっていたのね
781不明なデバイスさん:2013/10/15(火) 21:54:18.90 ID:MmgI0UrY
何で2万切ってた、234を買わなかったのだ
782不明なデバイスさん:2013/10/15(火) 22:54:45.48 ID:RW8HGrT1
馬鹿なんだろ
まだ下がるまだ行けると拱く
ある意味パチンカスと同じ心理
783不明なデバイスさん:2013/10/15(火) 22:56:36.51 ID:3vybzf+8
パネル工場もメモリ工場も爆発とか、もはやギャグかと疑うレベルだな
784不明なデバイスさん:2013/10/15(火) 23:09:11.00 ID:SMgH/QDh
>>781
2万の時点で「あ、安い!欲しいなー。来月買おう」

微妙に値上がり「元の水準にもどんねーかなー」

なう
785不明なデバイスさん:2013/10/15(火) 23:27:32.50 ID:UTwbvu7U
株とかやらないほうがいいタイプだな
786不明なデバイスさん:2013/10/15(火) 23:52:26.44 ID:RAX1qVym
安部政権発足=円安シフト
中国人件費の高騰
中東情勢の不安定化=石油価格高騰
ここらの要素知っておけば値下がりなんてしないって思うのにな
787不明なデバイスさん:2013/10/15(火) 23:58:41.42 ID:WnQcyFMY
そら易い見識ですね
788不明なデバイスさん:2013/10/16(水) 00:12:03.25 ID:NGjIn84W
三菱とEIZOの値上げはこじつけっぽいけどなw
789不明なデバイスさん:2013/10/16(水) 00:19:52.87 ID:kZZvTmIV
2
790不明なデバイスさん:2013/10/16(水) 00:21:20.22 ID:kZZvTmIV
間違って送信してもた
232→233でLED化
233→234でAH-IPS化
234→235で似非ベゼル化で他大差無し
新作は一番売れる要素無いモデルって気がする
791不明なデバイスさん:2013/10/16(水) 00:53:45.49 ID:U2t/2vCz
無駄にタッチパネル、誰得
792不明なデバイスさん:2013/10/16(水) 07:16:02.46 ID:e/5PPLFS
こじつけでも値上げしちまった以上どうにもならんよ
793不明なデバイスさん:2013/10/16(水) 19:45:50.66 ID:JHqVRygP
235、じりじりと値下がりしてきたな
このままいけば去年と同様に年末に最安値パターンかな
794不明なデバイスさん:2013/10/16(水) 19:53:22.27 ID:Z6XY2K91
>>781
デザインがありえない
795不明なデバイスさん:2013/10/16(水) 19:55:19.16 ID:y7IAQhpy
三菱はデザインセンスがCRTで止まってるからな・・・
796不明なデバイスさん:2013/10/16(水) 20:01:11.20 ID:fipsjl0v
ASUSのスタイリッシュな極細ベゼルのデザイン見た後に三菱の極細ベゼルのモデル見るとなぜ何故デザインに差が付いたのか・・
耐久性と実用性のが大事だから普通のベゼルの方がいいけど
797不明なデバイスさん:2013/10/16(水) 21:37:00.36 ID:NfXTXAAE
尼がグレアの方も下げてきたで
798不明なデバイスさん:2013/10/16(水) 21:57:22.81 ID:GJuq2Ms/
よっしゃ、この調子ではよ3マン切れ
799不明なデバイスさん:2013/10/16(水) 22:18:29.99 ID:hXD08t7U
>>798
懲りないやつだなwまた上がるぞw

俺はポチったよ。この値段ならまぁ、いい。
800不明なデバイスさん:2013/10/16(水) 22:30:43.09 ID:LYwD3RFm
>>795
ヘッドフォン端子を正面につけちゃう時点で、昭和の香りがするよな…
801不明なデバイスさん:2013/10/16(水) 22:59:22.72 ID:NdPp5tO5
三菱って社名がもう昭和っぽい
802不明なデバイスさん:2013/10/16(水) 23:03:13.20 ID:NKyTjOAu
>>801
ということは、創業当時は未来的な名前だったのか
803不明なデバイスさん:2013/10/16(水) 23:04:26.60 ID:LupSuQeg
>>801
明治だぞw
804不明なデバイスさん:2013/10/16(水) 23:58:27.16 ID:U2t/2vCz
>>800
あれはないよな、ださいってか使いづらい
805不明なデバイスさん:2013/10/17(木) 00:17:49.71 ID:adJRQWeI
232勢だがマジかよ...
俺のは普通に下だわ
ボタンも下だから糞押しにくいけど
よく使うボタンくらいは上とかにほしかったな
806不明なデバイスさん:2013/10/17(木) 18:32:55.20 ID:ZvXXC4I1
尼が下げた途端に他も一斉値下げかよ
807不明なデバイスさん:2013/10/17(木) 18:36:20.81 ID:uytpyj9S
ドット抜け保証のメーカーが取り扱ってないのでとりあえず待機
808不明なデバイスさん:2013/10/17(木) 20:37:17.03 ID:3W+53q5E
ポイントが溜まってるビックが値下げしたら本気だす
809不明なデバイスさん:2013/10/18(金) 15:35:33.77 ID:LG8MdDKc
アマゾンで235WX-S買ったけどドット抜けなかったよ
画面も小さいと思ってたけどゲームやるには十分だぞ
810不明なデバイスさん:2013/10/18(金) 16:14:25.51 ID:864k3ojY
個人的には232系までが一番洗練されていた
233系から昭和のバブルラジカセ、235系からは白く塗ったら一昔前の汎用ディスプレイみたい
811不明なデバイスさん:2013/10/18(金) 16:22:01.23 ID:NbO+Xoso
>>810
パネル等のパーツがコンパクトになったのに
本体デザインはどんどんゴツくなるってのも妙な話だ
812不明なデバイスさん:2013/10/18(金) 17:42:46.71 ID:uL4ZctZb
ピアノブラックは安っぽいって言った結果
813不明なデバイスさん:2013/10/18(金) 18:56:57.73 ID:i0pglpgj
ゴツくする余裕があるならスピーカーのエンクロージャーを
なんとかしてくれとは思うw
814不明なデバイスさん:2013/10/18(金) 20:08:21.22 ID:Y/fHAGWl
>>758
1だけ入れとくと残像がマシになる
815不明なデバイスさん:2013/10/18(金) 22:29:00.72 ID:U0PmFBk/
三菱好きが集うはずのスレで、まさかの「昭和臭」呼ばわり。
235カワイソス
816不明なデバイスさん:2013/10/18(金) 22:51:54.67 ID:SHFjw6s3
悪いけど別に三菱が好きなわけじゃないが…
817不明なデバイスさん:2013/10/18(金) 22:58:38.85 ID:nJhK9PXP
先祖返りしてるんや
818不明なデバイスさん:2013/10/18(金) 23:30:49.37 ID:d5OOQpWD
画面の形状普通に四角にしてスピーカーは正面から見えず底面下向きでいいと思う
汎用性の高さはあった方が良いと思うがあとはどうマルチメディアっぽい見た目にするか難しそうやな
819不明なデバイスさん:2013/10/19(土) 02:41:09.31 ID:U/jNwpvO
231の時はスピーカー下向きだったな
どうせクソ音質なら隠してくれたほうが万倍マシだ
820不明なデバイスさん:2013/10/19(土) 06:41:05.37 ID:31hWDyL0
俺は234WX-S持ってる
821不明なデバイスさん:2013/10/19(土) 08:20:15.06 ID:rJg2N/Xy
232WXにBOSE companion3 U使ってるわ
822不明なデバイスさん:2013/10/19(土) 17:01:02.00 ID:GSKflSit
231WM-X、デザインが昭和になる前に買い換えとけば良かった
823不明なデバイスさん:2013/10/19(土) 20:26:11.16 ID:PrVGxW9y
PCはインテリア(笑)
824不明なデバイスさん:2013/10/20(日) 13:49:53.93 ID:SpDoBjLs
正面にスピーカー孔が並んでると萎えるよね
左右のスピーカーの前だけに穴が開いてるパターンはボロい安物液晶にしか見えない
825不明なデバイスさん:2013/10/20(日) 14:06:23.22 ID:RVgUhwuh
そのほうがコストを掛けずにマシな音が出ると思うが
23インチの容積じゃどっちみち大差ないかw
826不明なデバイスさん:2013/10/20(日) 14:13:31.49 ID:IcVS8QuO
逆にスピーカー外して光かアナログ音声出力欲しいんだが
827不明なデバイスさん:2013/10/20(日) 16:20:01.72 ID:S/j4iRZN
存在意義はHDMI分配機買えない人用のイヤホン端子か?
828不明なデバイスさん:2013/10/20(日) 16:38:03.61 ID:WUj3tfkt
安物に見えて安くないって結構かっこいいやん
829不明なデバイスさん:2013/10/20(日) 17:37:07.97 ID:VKO1Io8Z
お、おう

 
830不明なデバイスさん:2013/10/20(日) 18:35:59.14 ID:nqg7KAX6
ブランド品の偽物を高くお買い上げありがとうアル
831不明なデバイスさん:2013/10/20(日) 18:42:20.18 ID:Z/SiPW38
お、おう
832不明なデバイスさん:2013/10/20(日) 19:42:36.45 ID:SpDoBjLs
鳴ってればいいレベルの性能なんだからどこについててもいい
本気ならスピーカー専用エンクロージャ作ってモニタ下部や両サイドに付け外しできる仕様にしてほしい
833不明なデバイスさん:2013/10/21(月) 02:19:36.22 ID:RtcBxlEP
テレビは音質に力入れてるのにモニタは全然なんだな
834不明なデバイスさん:2013/10/21(月) 02:26:40.62 ID:SwmZgd59
>>833
TVだって32、37型以上の中位〜上位タイプくらいしか音質良いの無いし
23インチと32~37インチ以上じゃ設けれる空間も違う上に
観る事が主体のTVと見る事が主体のモニタじゃ設計思想が違いすぎる
835不明なデバイスさん:2013/10/21(月) 07:10:01.60 ID:yXGbs7Z9
TVだってアンプないとショボイじゃん
836不明なデバイスさん:2013/10/21(月) 08:09:42.44 ID:4Ot6Gdyr
テレビはサラウンドシステムを組むのが最低限と
知らない奴からのクレームを防ぐ程度の音質だよね。
14インチのブラウン管テレビのモノラルスピーカーというか
AMラジオのニュースの音声は聞き取れる程度の音質w
837不明なデバイスさん:2013/10/21(月) 12:38:56.85 ID:p0ag1Q+H
音質どうこう言うのならの最低限はそうだろうけど
音質とかあんまり気にしてない連中は買ったまんまの吊るしで使う

自分もいい音を聞こうと思っちゃいないから内蔵スピーカでもいいし
内蔵の音質よりもデザインを優先してほしい
838不明なデバイスさん:2013/10/21(月) 17:45:59.35 ID:OHrjdHEy
そもそも音質の話ならオンボ使ってる時点で終わってると思う
839不明なデバイスさん:2013/10/21(月) 18:34:42.96 ID:N5amopcm
ヘッドホンジャックは挿しっぱなし
内蔵スピーカーでは聞かない
接続先のイヤホンかスピーカーで聞く
それでいいと思うが
840不明なデバイスさん:2013/10/21(月) 22:23:40.45 ID:Wu2Rtt6f
デジタル圧縮されたデータをデジタルで出すならオンボで十分

アナログ聞くなら、そもそもPCは不向き
841不明なデバイスさん:2013/10/21(月) 23:13:27.31 ID:cALNmMtK
AV以上にPCはノイズ源多くてピュアオーディオとは相反するから
842不明なデバイスさん:2013/10/21(月) 23:26:44.54 ID:G+QYaln/
オンボのS/PDIF端子ってサウンドボードやUSB-DACよりもノイズが入りやすいんじゃないっけ?
どのみち1万円もしない安物のスピーカーで聞くんならオンボで十分
843不明なデバイスさん:2013/10/22(火) 06:07:04.62 ID:sSP6eCX0
この機種、イヤホンジャックが全面に来るからミニプラグで接続するスピーカーが付けづらい。
844不明なデバイスさん:2013/10/22(火) 06:25:02.71 ID:XiwyOSUt
と言うかイヤホンジャックから本当にイヤホン繋がないよね・・・
スピーカー付ける外部出力扱いだよね・・・
前からケーブル回すとすごくダサいことになるよね・・・
845不明なデバイスさん:2013/10/22(火) 07:09:51.70 ID:uhRvx3VV
ふつう、PCから直接スピーカーにつなぐんじゃないの?
846不明なデバイスさん:2013/10/22(火) 07:36:57.82 ID:sSP6eCX0
レコーダーやゲーム機も繋いでるから、モニターに集約したいのよ
847不明なデバイスさん:2013/10/22(火) 07:48:27.39 ID:2UZzzYV6
別に否定する訳じゃないがモニタのライン出力通してスピーカーとか俺的にはあり得んわ…
848不明なデバイスさん:2013/10/22(火) 14:17:32.85 ID:/oMs0oQO
現状のヘッドホン端子に集約する気は無いが背面にスルーアウト端子はほしいな
HDMIでわざわざ音声分けなきゃならないとか邪魔臭い
マルチメディア用を謳うならこの辺に力入れてもいいと思うがね
849不明なデバイスさん:2013/10/22(火) 14:28:44.72 ID:gRIpFhSo
AVアンプ買えよ
850不明なデバイスさん:2013/10/22(火) 15:54:59.56 ID:cKHapC1u
形状的にどう転んでも高音質は無理だろ
オプションでつけなきゃ糞音質確定
851不明なデバイスさん:2013/10/22(火) 19:58:33.88 ID:6mq7bYhR
>>848
同意見だわぁ
スピーカーがないと「マルチメディア機」
って謳えないのかな?
その代わりにスルーアウトでいいよなぁ
それがあれば、もう十分満足なのに
852不明なデバイスさん:2013/10/22(火) 21:09:39.12 ID:P9jyBzy8
高性能金メッキスルー端子搭載(ババーン!)
853不明なデバイスさん:2013/10/22(火) 21:57:13.04 ID:qVBsFUjN
光端子のスピーカー使ってる俺涙目か
854不明なデバイスさん:2013/10/23(水) 12:04:45.00 ID:PeofvqDI
MDTの新型期待できないし、デジタルアウトは下位機種に下ろして搭載しても良いと思う
855不明なデバイスさん:2013/10/24(木) 13:16:14.67 ID:DyRIaLft
232wxがバックライト切れた、実働一年ちょいなのに…
んで修理出したら235と交換してやるお!と言われたんだが232と比較してどうなんですか?
856不明なデバイスさん:2013/10/24(木) 13:19:57.53 ID:/uCwf7Jx
>>855
悪いとこはデザインだけだから変えてもらえ
857不明なデバイスさん:2013/10/24(木) 13:26:41.76 ID:rLyRB2bf
232wxだがたまにブチって画面きえんだが修理だそうかな...
いくらで235になるの?
858不明なデバイスさん:2013/10/24(木) 14:28:39.38 ID:5rITwmLI
買ったっていううれしそうな報告はあまりないのに
壊れたとか修理とかいう話がポコポコ出てくることに不安を感じる
実質海外生産だとしても日本メーカーの名前で出してるんだから
信頼性を保ってくれないと困る
859不明なデバイスさん:2013/10/24(木) 14:29:30.41 ID:/uCwf7Jx
>>858
壊れてない奴は書き込まない
壊れた奴は書き込む、それだけ
860不明なデバイスさん:2013/10/24(木) 17:54:09.20 ID:wMB0gYmO
数年前に買った旧型が壊れたっていう人がいるだけで
買ったばっかの235wxが壊れたなんて言ってる人はいないんじゃないか?
861不明なデバイスさん:2013/10/24(木) 18:16:09.81 ID:/uCwf7Jx
壊れても初期不良ぐらいだろうしな
231はいまだに元気
862不明なデバイスさん:2013/10/24(木) 20:35:30.27 ID:z1/1mJE5
そんだけ235が売れてないって事やな
多分価格とデザインのせいだ
863不明なデバイスさん:2013/10/24(木) 20:37:24.67 ID:yliWAEjg
iiyamaみたいなデザイン
864不明なデバイスさん:2013/10/24(木) 23:12:30.54 ID:dTeTa75D
>>858
壊れたってのは232ばっかりじゃん
三年前の奴だから時期的にダメになるころじゃないの
オレのも先週壊れたしね
865不明なデバイスさん:2013/10/24(木) 23:50:34.67 ID:yliWAEjg
リモコンが無かったら新しいモニタ買えない
チョンパネにリモコン代として1万増しで払ってる感じだわ
866不明なデバイスさん:2013/10/24(木) 23:57:47.94 ID:Mbdb/8WO
うちの231もそろそろだろうか
867不明なデバイスさん:2013/10/25(金) 00:00:26.10 ID:mPIbr212
>>866
俺のもだから一緒に昭和〜な液晶買おうぜ!
868不明なデバイスさん:2013/10/25(金) 19:22:16.75 ID:01vqF02e
>>864
ディスプレーはできれば10年使いたいな
さすがに3年で壊れられたらたまらんわ
糞ニータイマーか
869不明なデバイスさん:2013/10/25(金) 19:31:32.39 ID:URe1lWR3
つーか3年過ぎて壊れちゃったの?
3年以内なら無償保証っしょ
870不明なデバイスさん:2013/10/25(金) 19:36:18.94 ID:qx+mLGDV
4〜5年も毎日使えば、今のディスプレイはどこかおかしくなってくるよ。

表示で平気でも、リモコンとか接続の切り替えとかも
871不明なデバイスさん:2013/10/25(金) 19:38:15.40 ID:AMA+mqU7
CCFLはまずバックライトが10年持たないし
LEDのはバックライトはもっても基板とかが劣化すると思うんだけどなあ
872不明なデバイスさん:2013/10/25(金) 20:17:08.86 ID:mUP4/Xqg
>>866-867
おい、俺も連れて行け
873不明なデバイスさん:2013/10/25(金) 20:38:49.11 ID:CmvM2yfG
>>871
かなり黄色くなってるが、win98出た当初に買ったのがまだまだ保ってる件
XGAだし、性能寿命のほうが先に来てるが・・・
874不明なデバイスさん:2013/10/25(金) 21:02:53.06 ID:rRjfcwp9
>>872
といいつつ2年ぐらいは持ちそうだよね
ブライトネス50で使ってたから今でも明るい
875不明なデバイスさん:2013/10/25(金) 21:51:50.47 ID:ZY866dz+
876不明なデバイスさん:2013/10/25(金) 22:02:32.44 ID:rRjfcwp9
安いけど地雷ショップや
877不明なデバイスさん:2013/10/25(金) 23:48:03.43 ID:ZRp7jDNY
>>876
なんかやばいの?
ドスパラRDT234WXS買いそびれたから
これ買おうと思ったんだけど
878不明なデバイスさん:2013/10/25(金) 23:52:09.01 ID:33sReSdh
>>875っていつのまにかモデル変わったのか
相変わらず目潰しなの?
879不明なデバイスさん:2013/10/25(金) 23:52:59.37 ID:33sReSdh
>>877
店自体はBLする
880不明なデバイスさん:2013/10/26(土) 00:19:31.21 ID:o5suTBDj
価格の評判はいまいちだな、カードも使えないし
土日は発送しないし様子見るかな
881不明なデバイスさん:2013/10/26(土) 00:23:14.01 ID:ICLgUQSD
最安値で君臨するから意義はあるんじゃないかな
釣られて安くなった尼、ツクモ辺りで買おうと思ってるけども
882不明なデバイスさん:2013/10/26(土) 00:52:26.18 ID:ZU8eTTcM
安かった頃よりずっと高いのに最近糞高かったから安く見える不思議
883不明なデバイスさん:2013/10/26(土) 02:46:59.64 ID:ICLgUQSD
231は3万8千で買ったわ
今の機種は十分安い
円高はそろそろ忘れた方がいいな
884不明なデバイスさん:2013/10/26(土) 03:42:32.92 ID:1gS9hgt9
>>870
ファームウェアや設定値などを保存しておくフラッシュメモリがどこ製かは知らないが、
中のデータがポロポロと壊れてくるんだよねw
885不明なデバイスさん:2013/10/26(土) 14:35:28.88 ID:OBBZaN6k
リモコンがころころ変わってるように見えるんだけど、今の235のリモコンは歴代と比べて使いやすい?
886不明なデバイスさん:2013/10/26(土) 23:23:43.64 ID:EjZRZ+ea
>>885
231WGのリモコンに比べて235WXは短くてボタンが密集しすぎ

正直押しにくい
887不明なデバイスさん:2013/10/27(日) 00:32:00.76 ID:uuwzA68l
ボタン表記みないと押しミスするので使いにくく感じるね
888不明なデバイスさん:2013/10/27(日) 01:54:14.05 ID:zkw85XJT
頻繁に使う機能のボタンが分散してるってのも使い難さの一因かと
889不明なデバイスさん:2013/10/27(日) 02:00:37.50 ID:hg5Q56NE
リモコン大きくなっても微妙に使いづらくて
自分でボタン覚えられる学習リモコン一択になってしまう
OD、ブライトネス、画面切り替えぐらいしか使わんし
890不明なデバイスさん:2013/10/27(日) 13:20:37.54 ID:vS6V+lWB
>>855だけど235がさっき届いて設置が完了した
画質やなんかはよくわからんが、音が232と比較してショボくなってますね…232もアレだったけれども我慢できるレベルだった、けどこりゃあ無理だ、外付けスピーカー買ってくるわ
891不明なデバイスさん:2013/10/27(日) 13:30:29.03 ID:WpIcxumZ
むしろ今まで内蔵スピーカーで我慢できてたのが不思議だよ
892不明なデバイスさん:2013/10/27(日) 13:39:14.62 ID:x3Pg/Im4
>>890
http://www.amazon.co.jp/dp/B001IZ7QYY

絶対にオススメスピーカー
値段も手頃で音がとてもいい
893不明なデバイスさん:2013/10/27(日) 13:42:21.55 ID:OdHvDG0m
そんな五十歩百歩の違いが分かるんなら、外付けもいいの買ったらこれまで付けなかったのを憂えそうだな
894不明なデバイスさん:2013/10/27(日) 14:18:33.49 ID:9qmPJsi+
ウチは近所にオンキヨーの工場があってそこのアウトレットセールで買ったGX-D90
あんまり拘らない俺には豚に真珠であった。それでも内蔵とは段違いだけど
895不明なデバイスさん:2013/10/27(日) 14:33:33.93 ID:0qrT85Bq
外付けスピーカーが必要であればある程、前面スピーカーの存在が邪魔になる
896不明なデバイスさん:2013/10/27(日) 14:35:55.71 ID:QfGpAhTm
どうせ安物しか使わないから内蔵でいいやと思ってたがディスプレイ2枚あるとほしくなるな…
897不明なデバイスさん:2013/10/27(日) 14:42:42.42 ID:oyGdSPbb
自分も232の交換品が昨日届いた
235のスイッチの所に保護フィルムありますか
898不明なデバイスさん:2013/10/27(日) 15:32:08.38 ID:r6FbFjeu
>>897
235のスイッチ部分には保護フィルムはない
タッチパネルなので思いっきり押したりもしないこと
899不明なデバイスさん:2013/10/27(日) 15:51:32.69 ID:oyGdSPbb
見た目フィルムありそうだったけど剥がせなかったので
サポートに聞こうかなと思ってました ありがとう
900不明なデバイスさん:2013/10/27(日) 16:45:11.71 ID:zkw85XJT
>>895
これから先、フチ無しがデフォになるのであれば安心して掴める場所として重宝するだろう
まあ、せいぜい据え付け作業のわずかな時間だけだが
901不明なデバイスさん:2013/10/27(日) 17:39:42.54 ID:kSWdpAqn
>>892
ありがとう、ぽちったわ

俺は耳いいほうじゃないよ、232と235聞き比べればわかってもらえると思う
902不明なデバイスさん:2013/10/27(日) 18:54:33.14 ID:OdHvDG0m
うん、あの、残念な音質ととても残念な音質きいても残念にしか思わないよねっていう
903不明なデバイスさん:2013/10/28(月) 00:09:00.69 ID:A9SlLkwc
RDT235WX-S買ったんだけどヘッドホン端子から音でるのにスピーカーから音が出ない
ワロタwww
904不明なデバイスさん:2013/10/28(月) 00:11:52.37 ID:05B8G22S
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
905不明なデバイスさん:2013/10/28(月) 00:30:58.59 ID:Sd2O3TmM
>>903
ええやん、別にスピーカーから流さんし
うちの233WXなんてHDMIの音声流さないんやで
面倒くさいから交換してないけど
906不明なデバイスさん:2013/10/28(月) 00:58:49.18 ID:V9ri4JQK
うちの235、買ってからいっぺんも音鳴らしてないから一瞬不安になったけど
よくよく考えてみたらどうでも良いな
907不明なデバイスさん:2013/10/28(月) 10:43:21.23 ID:RYrQkraU
2画面の操作は本体ボタンで操作可能?
それともリモコンのみ操作対応で、リモコン受光部が壊れたら使えなくなる?
908不明なデバイスさん:2013/10/28(月) 11:50:55.47 ID:da6G528k
>>905
音質はヘッドホンのほうが遥かにいいからあまり気にはしてないけどさー
不良品みたいでMade in Chinaだとやっぱこんなもんなんだなー
まぁとりあえずワロタwww
909不明なデバイスさん:2013/10/28(月) 13:19:11.37 ID:Sd2O3TmM
>>908
一応鳴ることはなるんだよ
音声切り替えで、自動(HDMI)、PC(ミニジャック)、D端子(赤白)、ってあってHDMIが別枠でないのが意味不明だけどね
自動に切り替えた瞬間0.5秒くらい鳴る、謎、普段はPS3から赤白でスピーカーで聞いてます
910不明なデバイスさん:2013/10/28(月) 20:24:13.36 ID:wXUiGkUi
俺は235とJBLのカタツムリみたいなスピーカー買おうっと
911不明なデバイスさん:2013/10/28(月) 23:26:24.65 ID:gsaUal8J
リサイクル出すときって色々付属してたコード類も一緒に出していいのか?
それとも別にして捨てなきゃいけない?
912不明なデバイスさん:2013/10/29(火) 00:18:20.94 ID:khZrDYgk
231のメニューボタンが逝った
でもリモコン使えるからまだ使えないこともない
リモコン有りの機種って三菱とEIZOぐらいしかないよね?
913不明なデバイスさん:2013/10/29(火) 08:20:23.09 ID:q3QEIgRY
235、ゲームでの残像感は?画質は?総合評価は?
914不明なデバイスさん:2013/10/29(火) 09:10:00.32 ID:Dr0Knl8d
>>913
235は画質◎

応答速度IPSの中では◎
AH-IPSを使ってもこの辺がIPS液晶の限界かと
915不明なデバイスさん:2013/10/29(火) 09:11:44.46 ID:aBJSbwKl
>>913
相変わらず目潰し
使用した感じ233からは特に変わってない
壊れて買い替え必須でなければ必要ない
916不明なデバイスさん:2013/10/29(火) 09:14:04.03 ID:MVnjhbm2
>>913
グレアとノングレアで評価は二分すると思うよ

反応は悪くないと思うけど
917不明なデバイスさん:2013/10/29(火) 09:28:40.51 ID:Dr0Knl8d
>>915
おまえどこのアンチだよw
918不明なデバイスさん:2013/10/29(火) 09:48:31.83 ID:FyRUApad
>>915
おいおい
233のギラツブ液晶と235のAH-IPSを一緒にされたら可哀想
AH-IPSモデルに使われてるアンチグレアフィルムは改良されて
ギラツブがかなり改善されてる

メーカーによっては特殊なフィルムを使った特注品を使ったりもする

EOZOのFS2333のハーフグレアやNECのアンチ・スパークリング・フィルムなど
919不明なデバイスさん:2013/10/29(火) 13:41:58.12 ID:GAwI1mbD
235はどうして薄型デザインなのにスピーカー端子が前にあるのはなぜ?
920不明なデバイスさん:2013/10/29(火) 13:48:47.57 ID:ceOTyY6r
薄型だから
921不明なデバイスさん:2013/10/29(火) 14:05:20.57 ID:QfQSYZSs
>>919
あれはスピーカー端子じゃねーよw
ヘッドフォン端子な
922不明なデバイスさん:2013/10/29(火) 14:15:42.40 ID:khZrDYgk
どうみても一時しのぎ用の位置
923不明なデバイスさん:2013/10/29(火) 15:53:33.21 ID:QfQSYZSs
側面に付けるより正面下に付ける方がアクセスしやすくてGood
235の位置がベストだろw
924不明なデバイスさん:2013/10/29(火) 15:54:35.30 ID:QfQSYZSs
ヘッドホン端子が側面に付いてると
スピーカーを設置してる場合にとても困る
よって、やっぱり235の位置がベスト
925不明なデバイスさん:2013/10/29(火) 16:29:55.98 ID:ceOTyY6r
また>>843からの話のループ・・・
926不明なデバイスさん:2013/10/29(火) 18:26:10.43 ID:HE3kzbgC
>>925
そいつはスピーカー端子とヘッドホン端子を間違えてるアホだぞw
927不明なデバイスさん:2013/10/29(火) 18:28:27.58 ID:HE3kzbgC
スピーカーはPC側の音声出へ刺すのが常識w
なんでモニターに差し込もうとしてるのやらw
928不明なデバイスさん:2013/10/29(火) 18:41:12.40 ID:QZvIrzJ1
でもたまにヘッドホンアンプ内蔵スピーカーみたいな微妙なものもあるしw
929不明なデバイスさん:2013/10/29(火) 18:57:56.03 ID:GAwI1mbD
PCとPS3共用で使ってるからね、しょうがないね
930不明なデバイスさん:2013/10/29(火) 19:23:15.41 ID:iVhOPd08
つーかお前ら様、安いAVアンプ買えばいいんじゃないでしょうか
931不明なデバイスさん:2013/10/29(火) 19:35:29.94 ID:elohoYtR
せっかく低遅延モデル選んだからには極力余計なもん挟みたくない
どうせ体感できないんだが
まあ、見栄みたいなもんだ
932不明なデバイスさん:2013/10/29(火) 20:02:26.92 ID:3lufavCU
三菱としては端子類の配置は使い勝手重視で見栄えはその次っていう事だろうな
使う人には抜き差し頻度が高いであろうヘッドホンは全面、
機器変更やらしそうなHDMIやD端子は横、まず抜くことがないDVI/D-subは後ろってな具合で
933不明なデバイスさん:2013/10/29(火) 22:33:09.82 ID:ZoULV0kj
>>926
RDTシリーズにスピーカー端子なんか付いてないんですが?
934不明なデバイスさん:2013/10/29(火) 23:35:43.18 ID:Jilqr3Ts
>>933
ヘッドホン端子をスピーカー出力と間違えてるアホがいるって書いてるんだよ
935不明なデバイスさん:2013/10/30(水) 01:41:56.44 ID:AYwmpJc6
バカの壁
936不明なデバイスさん:2013/10/30(水) 01:44:45.59 ID:OUhiEjJx
前面端子はださいからどっちでもいいよ
937不明なデバイスさん:2013/10/30(水) 10:17:10.80 ID:JOJlNoL/
>>934
ミニプラグで接続って書いてあるんですがそれは
938不明なデバイスさん:2013/10/30(水) 10:42:00.35 ID:WddADdra
読解力が無いのか・・・あの病気なのか・・・
939不明なデバイスさん:2013/10/30(水) 12:38:19.96 ID:dZ3GbqzF
>>931
avアンプが液晶より遅延するなんてあり得んだろw
音の方が映像より早くなる筈
940不明なデバイスさん:2013/10/30(水) 13:55:36.52 ID:SHFrNbFM
液晶とPCの間にAVアンプ挟んだら表示遅延が増えると言いたいんでねーのか?
実際アップコンバートすりゃ当然遅延するし、パススルーでも無視出来るレベルだけど増えるらしいが
941不明なデバイスさん:2013/10/30(水) 17:20:38.69 ID:GjjcZOSx
EIZOのこの240Hzって、額面通り受け取っていいものなん?

http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20131030_620703.html
942不明なデバイスさん:2013/10/30(水) 17:53:59.29 ID:1vmKSdvL
>>941
基本的にFDF2405Wと同じみたいだ
↓解説してるサイトもある
http://capricciosoassai-annex.blogspot.jp/2013/08/30.html

パネルはSHARP LQ235D1LW03と思われる
ちょっと前までLK235D3HA0S同様に駆動240Hz表記あったけど、今は消されてる模様
http://www.panelook.com/LQ235D1LW03_SHARP_23.6_LCM_overview_19821.html

しかしVESAマウント非対応という悲劇
943不明なデバイスさん:2013/10/30(水) 21:20:01.79 ID:GjjcZOSx
>>942
へぇ。シャープのパネルか。。
使ってみたいなぁ
944不明なデバイスさん:2013/10/30(水) 23:14:09.87 ID:mz4H90TW
EIZOの新型FORISは遅延が60Hz換算で0.5〜1Fって書いてあるから、ゲーム向きというよりは動画鑑賞用なんだろうな
動画鑑賞用ならテレビチューナーとか付けて一般大衆向けにテレビとして出せばいいのにね
945不明なデバイスさん:2013/10/30(水) 23:19:01.83 ID:prrME5j3
>>942
本当にSHARPなのかな?
国産パネルだったら試してみたいな・・・
店頭展示いつからだろう
946不明なデバイスさん:2013/10/30(水) 23:20:31.30 ID:prrME5j3
ってあ、一般店舗取扱い無いのか・・・

>日本市場での価格は64,800円で、EIZOダイレクトサイトおよび、EIZOガレリア銀座店のみの取り扱いとなる。

馬鹿だな・・国産パネル使用で大々的に一般販売路線でいけば物凄い売りになるのに
947不明なデバイスさん:2013/10/31(木) 00:22:09.55 ID:9yhRV6QJ
ただ、やっぱ普通の人からしたら高いだろうね
ゲーミングモニタ買う人なんて少なそうだし
普通に量産するほど売れなそう
948不明なデバイスさん:2013/10/31(木) 00:32:48.69 ID:TDMcefzU
>>941

どうせナナオだから他社のモニターの方に
何か小細工してんだろ!?と勘ぐってしまうな w

http://game.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/620/703/html/fori_10.jpg.html
949不明なデバイスさん:2013/10/31(木) 00:37:22.78 ID:TDMcefzU
>>946

プレステのモニターがシャープ製だって知ってる?
評判は最悪だったし、既に生産終了。
シャープパネル積んだからって売れるもんじゃないっていうか、
シャープのパネルなんてクソだよ。
http://www.jp.playstation.com/ps3/peripheral/cechzed1j.html
950不明なデバイスさん:2013/10/31(木) 00:58:57.22 ID:fNjj6ieT
>>949
青い→ガンマ調整が一切されておらず近年稀に見る酷さの調整 エンジンがクソ調整不可
http://thehikaku.net/display/sony/image/CECH-ZED1J/gamen1.jpg
滲みが酷い→YUV信号しか受け付けないからRGBだと滲む エンジンがクソ
液晶とガラスの間にゴミ混入→パネル関係無い
ブラックアウト→エンジンがクソ
コンポネ1080p不可→エンジンがクソ
入力ソース毎に設定保存不可能=エンジンがクソ
画面が白浮き=ノングレアの上からガラスの弊害 ガラスがクソ
酷い映り込み=ガラスにAR処理されてない ガラスがクソ
音がしょぼい=スピーカーがクソ

アレの不評は9割方SONYの設計の酷さが原因で
パネル自体は色域は、ほぼ完璧にsRGBを内包してるし
表面処理はハーフグレア
残像もそこそこ少なめでネイティブ120Hz駆動(パネル240Hz駆動)でそこそこ良いものではある
951不明なデバイスさん:2013/10/31(木) 01:11:36.19 ID:9yhRV6QJ
あーこれ、このスレでよく言われる不満の多くを解消してない?

画面がハーフグレア(半光沢) ←特にここ
表示色が約1,677万色(8bit対応、10bitルックアップテーブル)
コントラスト比が5,000:1(拡張時15,000:1)
視野角が水平垂直とも176度、応答速度が1ms未満(Turbo 240有効時、標準値)
独自の回路によって240Hz駆動時でも1.5フレーム未満という少ない遅延を実現
映像入力インタフェースは、HDCP対応DVI-D、DisplayPort、HDMI
スピーカーは内蔵しないが、ヘッドホン出力とライン出力を備える ←特にここ 

ここでこれらの理由でRDTがクソクソ言ってた人はこれ買うの?
すごい有力候補になるよね?
952不明なデバイスさん:2013/10/31(木) 01:12:51.03 ID:9yhRV6QJ
俺ステマ乙
953不明なデバイスさん:2013/10/31(木) 01:13:21.18 ID:fNjj6ieT
>>951
直販限定という罠がある
954不明なデバイスさん:2013/10/31(木) 01:17:13.17 ID:fNjj6ieT
あ、あとこの手の高速応答VAはマルチ画素だろうから
文字主体や静止画主体だと一部の色がギザギザ、ジグザグになる欠点もあると思われ
完全に映像、ゲーミング用って感じがする
955不明なデバイスさん:2013/10/31(木) 01:18:04.83 ID:9yhRV6QJ
>>953
確かに、ショールームでしか現物見られないのは痛いねぇ

値段を考えると、バクチはキツイか。。
956不明なデバイスさん:2013/10/31(木) 08:03:26.10 ID:xRQWppeZ
234WX-S使ってるんですが
スピーカー端子はついているんでしょうか?
957不明なデバイスさん:2013/10/31(木) 10:02:35.81 ID:KF2FCX1z
>>954
シャープも4KAQOUSでマルチ画素無効にする設定もできるようになったし
視野角を犠牲にすれば画像エンジン次第で何とかなるかと。
958不明なデバイスさん:2013/10/31(木) 11:13:48.11 ID:fVEKI+m7
235には、画面を消して、音声だけ出力する機能はありますか?
もしくはそれに近い機能でもかまいせん
959不明なデバイスさん:2013/10/31(木) 11:20:25.27 ID:77H0dV1a
>>958
消画機能ってのがある
960不明なデバイスさん:2013/10/31(木) 11:42:34.36 ID:fVEKI+m7
>>959
取説で探しても見つからないのですが、何ページに書いてありますか?
961不明なデバイスさん:2013/10/31(木) 11:43:35.11 ID:77H0dV1a
>>960
知らん、リモコン見ろ、リモコン
962不明なデバイスさん:2013/10/31(木) 11:46:02.78 ID:fVEKI+m7
リモコンの所見ても書いてないですが・・・
963不明なデバイスさん:2013/10/31(木) 12:59:42.48 ID:UFQrdyWb
マニュアルが三菱のサイトから落とせるだろ
964不明なデバイスさん:2013/10/31(木) 13:09:13.16 ID:fVEKI+m7
965不明なデバイスさん:2013/10/31(木) 13:17:18.10 ID:fVEKI+m7
ググると下位製品のWLMには消画モードがあるようですが
なぜか上位のWXには搭載されていない機能のようですね
これはちょっと意外でした
966不明なデバイスさん:2013/10/31(木) 13:20:25.38 ID:fVEKI+m7
233まではあったようですね・・・
なんで削ったんだろう
967不明なデバイスさん:2013/10/31(木) 13:49:10.04 ID:wWLkn1ph
お前らがスピーカーの音質がクソだと言い過ぎたせいだろw
968不明なデバイスさん:2013/10/31(木) 13:50:27.81 ID:e1NjbnqV
必要が無いと判断されたからじゃないのか
少なくとも俺は全く必要性を感じないわ
969不明なデバイスさん:2013/10/31(木) 15:44:09.02 ID:Nvk99RZx
RDT235WX
五分ほど前に突然画面右に細かい縞が出てきた
右三分の一あたりから右端までグラデーション的に縞が強くなっていく
こんな症状見たこと無い
それにしてもまだ一ヶ月しか使ってないのにこれはどうなんだ畜生
970不明なデバイスさん:2013/10/31(木) 16:29:37.76 ID:e4VVomjP
>>969
Made in China

仕方ないよね
971不明なデバイスさん:2013/10/31(木) 20:28:14.37 ID:X8dV6Pdm
うちの234wxsと同じ症状だな
無償修理だがパネル交換後のドット抜けに怯えるがいい
972不明なデバイスさん:2013/11/01(金) 01:19:28.85 ID:aYIlMok6
Zはもうすぐですか
973不明なデバイスさん:2013/11/01(金) 12:47:31.23 ID:j0JSf0+F
Zなんか出るのか?
出たとしてもデザイン変更だけだろ
ナナオの新しいやつ買った方がマシ
974不明なデバイスさん:2013/11/01(金) 13:15:51.83 ID:zDKD4J7I
とりあえずG-Sync対応が出るまで待つかな
975不明なデバイスさん:2013/11/01(金) 19:51:29.13 ID:YN0my9HC
233から235にしたら画面が黄ばんで見える
気のせいか
976不明なデバイスさん:2013/11/01(金) 22:34:46.31 ID:5hvzY2jd
>>975
両機の色温度設定が違う
977不明なデバイスさん:2013/11/01(金) 23:06:12.56 ID:A4sTjngE
9300Kにして真っ青にしようぜ!!
978不明なデバイスさん:2013/11/02(土) 12:53:13.23 ID:Um6yxhlS
テレビだと本当に真っ青な画面のまま
見てる人いるからなあ
出始めの頃のLEDテレビとかひどかった
979不明なデバイスさん:2013/11/02(土) 13:09:57.38 ID:HaEdIDAL
むしろCRT時代の方が青色蛍光体だけ消耗した中古が大量に出回って・・・
誰だ「スーパーブライトモード」とか付けやがったのは
980不明なデバイスさん:2013/11/02(土) 21:20:20.36 ID:JWzshW62
そうだ、プラズマテレビを買おう(提案)
981不明なデバイスさん:2013/11/02(土) 23:43:39.31 ID:KuhqURCk
>>980
もう、撤退やで…
982不明なデバイスさん:2013/11/03(日) 07:56:18.14 ID:+IyCzK6V
3D,Zの新型出そうやで

RDT234WX-Zが先週より1万以上値下がりして、29,800円
RDT234WX-3Dが先週より1万以上値下がりして27,800円だぞ!
欲しいやつは買っとけよ

これは新型発売前の在庫処分とちゃうか?
ちなみにイートレンドでや
983不明なデバイスさん:2013/11/03(日) 14:29:02.15 ID:ExGl4O+B
買った
984不明なデバイスさん:2013/11/03(日) 15:43:18.96 ID:SSr8q6VU
>>982
どうせ次もクソパネル
985不明なデバイスさん:2013/11/03(日) 16:32:30.71 ID:4CKTVGyB
イートレンドだけ異様に安いがkonozamaが安くしないと大勢に変化はないな
986不明なデバイスさん:2013/11/03(日) 17:51:12.05 ID:D67ZAP7y
確かにZはいい加減パネル変更して欲しいわ
233Zから買い換えたい
987不明なデバイスさん:2013/11/03(日) 20:03:59.60 ID:1V4+M56C
3Dいらないから
RDT234WX-Zの方を買おうかと思ってるんだけど
いい液晶なの?
988不明なデバイスさん:2013/11/03(日) 20:20:50.21 ID:u5A+NhGl
倍速のヌルヌル感以外価値ない
989不明なデバイスさん:2013/11/03(日) 20:30:40.79 ID:PbzvGD6K
234WX(S)で採用されたAH-IPSの倍速版がないので233ZやMDT231と同じ最強ギラツキパネル
990不明なデバイスさん:2013/11/03(日) 21:22:36.92 ID:f9pTOenf
SAMSUNG AUO SHARPあたりに都合のいいパネルないのかね
991不明なデバイスさん:2013/11/03(日) 21:29:49.12 ID:Ak0nBxlF
>>990
FG2421が動画、ゲームにおいてMDT231WGよりよっぽど優秀だったから
パネルで言えば現状一番、倍速に都合がいいのはLQ235D1LW03だと思う

というかAH-IPSを特注するより簡単だし
モジュール自体安いようだから三菱も同じもん採用するだろうよ
992不明なデバイスさん:2013/11/03(日) 21:34:16.48 ID:4CKTVGyB
VAパネルかよ
993不明なデバイスさん:2013/11/03(日) 22:15:28.62 ID:PCVWgRwk
233Zの使用用途から言えば、VAでもまぁ良いかなって感じだけど
994不明なデバイスさん:2013/11/04(月) 01:13:59.87 ID:Z8CyvtsX
>>991

FG2421はハーフグレアな点も買いだと思う。
995不明なデバイスさん:2013/11/04(月) 01:36:03.28 ID:9lKrnTia
出張修理頼みたいんだけど玄関先で渡す感じでいいの?
家に上がって欲しくないんだけど
996不明なデバイスさん:2013/11/04(月) 06:08:59.66 ID:xvz/uIo4
予め梱包しておいて玄関まで持ってけばいい
向こうだってわざわざ上がり込みたくねえから
997不明なデバイスさん:2013/11/04(月) 11:38:52.93 ID:ybkS150d
fg2421、とりあえず2枚発注。
物が良ければ追加します。
998不明なデバイスさん:2013/11/04(月) 12:01:07.01 ID:o+jSJIEX
>>997
それはここに書かなくていいです
999不明なデバイスさん:2013/11/04(月) 13:31:44.30 ID:yjxYRok6
エディオンモデルの234が17980ってのは買いなのかな?
1000不明なデバイスさん:2013/11/04(月) 13:37:00.18 ID:4DQNdYbF
うん
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。