[NETGEAR] ReadyNAS 総合Part19 [X-RAID/RAIDiator]
1 :
不明なデバイスさん :
2013/07/10(水) 18:42:58.80 ID:YrA3RUg/
2 :
不明なデバイスさん :2013/07/10(水) 18:45:09.54 ID:YrA3RUg/
3 :
不明なデバイスさん :2013/07/10(水) 18:48:45.05 ID:YrA3RUg/
●容量拡張の+8TiB制限について (4ディスク搭載機や6ディスク搭載機で生じる「仕様上の制限」)
製品FAQ
http://www.netgear.jp/faqDetail/663.html > Q: 大容量のHDDに順次交換したところ、途中で拡張が出来なくなりました。
> A: 使用開始時の容量からボリュームの拡張が出来るのは最大8TBまでです。
> (例:初期設定時のボリュームが1TBで使用開始した場合、ボリュームは最大9TBまで拡張可能です。)
> 本制限はReadyNASで使用しているファイルシステム Ext4 64bitの仕様です。
>
> 現在セットされているHDDの容量を最大にご利用されたい場合、解決策としてはHDD全てセットした状態にて初期化
> (ReadyNAS内のデータは消えてしまいます)を実施頂く必要があります。
●容量拡張できるのはボリュームサイズで16TiBまで
> ボリューム拡張は16TB以上に拡張できません。16TB以上のボリュームをご利用になる場合は、初期化作業が必要です。
搭載したいHDDを全数組み込んでから初期化すれば、16TiB以上のボリュームを利用可能。
HDDを順次追加していく場合は容量拡張の手順を経るため、+8TiBの制限でひっかかるのでNG。
●IntelliParkの停止方法: WD Caviar/Greenを積極的に使うのはオススメしません。
NASに最適とか謳われる製品が発売されていますので、そちらをどうぞ。
【X-RAID】 ReadyNAS 総合スレPart12 【RAIDiator】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1341643023/38 ttp://www.logsoku.com/r/hard/1341643023/38 > 38 :34 [↓] :2012/07/13(金) 08:08:11.50 ID:KJq/Xgp9
> IntelliParkの停止、やってみたら簡単すぎてワロタ
> ちなみに idle3-tools はwdidle3互換?のLinux用ツールね。
> Enable Root SSH アドオンをReadyNASにぶっこんでログインして、
> debian用のidle3-toolsのdebパッケージを dpkg -i でインストール、んで
> # idle3ctl -d /dev/sda
> とかしたらIntelliParkの設定がdisableされた。繋がってるsdXの分だけコマンド実行して、
> 後はReadyNASの電源落として入れ直したら反映。
>
> IntelliPark止めたいけど、ReadyNASから外してPCに繋ぐのが面倒で躊躇ってる人にはお勧め。
4 :
不明なデバイスさん :2013/07/10(水) 18:50:22.95 ID:YrA3RUg/
手動オフライン拡張 1) ReadyNAS-Frontview(WEB管理ツール)からDLNA等のサービスを止める 2) sshでrootアカウントでlogon 3) NFSサーバとsambaを止める /etc/init.d/nfs-kernel-server stop /etc/init.d/samba stop 4) /cをアンマウント umount /c 5) スワップファイルを作成 dd if=/dev/zero of=swap bs=1M count=1000 mkswap swap swapon swap 6) ファイルシステムを強制オプションでチェック e2fsck -f -y /dev/c/c 7) ファイルシステムサイズを強制オプションで拡大 resize2fs -p -f /dev/c/c 8) 再度、ファイルシステムを強制オプションでチェック e2fsck -f -y /dev/c/c 9) /cをマウント mount /c 10) スワップファイルを削除 swappoff swap rm swap 11) NFSサーバとsambaを開始 /etc/init.d/nfs-kernel-server start /etc/init.d/samba start 12) 再起動 shutdown -r now 13) ReadyNAS-FrontviewからDLNA等のサービスを開始
5 :
不明なデバイスさん :2013/07/10(水) 18:51:45.86 ID:YrA3RUg/
●バックアップとRAIDの話?
RAIDはバックアップじゃない。データロストが怖いなら、バックアップしとけ。
消失して困るデータなら、バックアップが必要なのさ。
また、人為的なファイルの誤消去などにRAIDは無力。
一方で、データ(バックアップ)の鮮度も重要な場合があるので、バックアップは計画的に。
トラブルが起きてから初めてリストアに挑戦とか、面白すぎデス。
本格運用に入る前に、バックアップ方法とリストア手順の習得も必須だよ。
RAIDの種別や効用論などはスレチ。そういうスレに行って果てしない議論を続けてくだしあ。
●文字化けするとき?
>ubuntu鯖からReadNASをNFSマウントし、
>日本語ファイル名のファイルをコピーしたら、SAMBA経由で見ると文字化けするので、
>NFSが原因かと思って色々調べてたら、言語設定を「日本語(euc-jp)」にしていたのが原因だった
>ブラウザ表示用の設定かと思ってたら、環境変数をアレで決めてたのね
●旧製品のベンチマーク
>NetGearコミュの旧製品のベンチマークのページを備忘録代わりに貼っとく。
>
>Duo/NV+v2
http://www.readynas.com/?p=6226 >Ultra
http://www.readynas.com/?page_id=3962 >Pro
http://www.readynas.com/?page_id=5410 >
>もう新製品のページに変わっていて、直接叩かないと見れないので。
>NV+v2、ultra、Proをそれぞれ持っているけど、だいたい同じ結果になったので
>正直に載せてると思う。
>
>新製品の結果はまだないみたいなので、見つけたら教えてね。
6 :
不明なデバイスさん :2013/07/10(水) 18:53:14.21 ID:YrA3RUg/
●arm系には残量13%でアレになる何かがある?
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1364541542/231,253 スレを13%で検索。
>
http://www.readynas.com/forum/viewtopic.php?f=24&t=69815 > >So in conclusion I think there must be some serious bug in firmware 5.3.7. I can no longer trust the integrity of the Readynas DUO v2,
> >and would suggest anyone else to be very cautious with this similar setup until a solution is established
●新製品の分解記事
NETGEAR's ReadyNAS Pro 6 Looks Like A PC Inside a NAS' Body...
ttp://www.decryptedtech.com/storage-and-networking/netgears-readynas-pro-6-looks-like-a-pc-inside-a-nas-body/ ●リモートアクセスによる修理のこと
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1364541542/619,801-805 話題になりそうなアイテムをざっくりとリストしてみた
_,,,
_/::o・ァ
∈ミ;;∧,ノ∧ ,,,,, ,,,,,
( ´・ω・) ,,,,(o・e・),(。・e・),, 新スレです
/ヽ○==(。・e・)(。・e・)(o・e・) 仲良くつかってね。
/ ||_彡,,, ノ彡,,, ノ彡,,, ノ
し' ̄(_)) ̄ ̄ ̄(_)) ̄(_)) ガラガラ
7 :
不明なデバイスさん :2013/07/10(水) 18:55:09.92 ID:YrA3RUg/
●OS6のインストール(メーカー保証外の行為、失敗上等の覚悟でどうぞ)
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1364541542/976 >969 :不明なデバイスさん :2013/05/17(金) 10:01:48.33 ID:Sel+8UaE
> ultra2にOS6インストールしてみたけど、あまりに簡単で拍子抜けした。
> Genieとファンの問題は特に気にならないので結構いい感じ。
>
> OS6使ってると314とか欲しくなってくる。
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1364541542/985 >985 :不明なデバイスさん :2013/05/17(金) 23:11:41.88 ID:Sel+8UaE
> 早速だけど、報告。内容については保証できない。
>
> 結果から言えば、復元できた。以下今回の流れ。実験はultra2(4.2.22)
>
> 4.2 to 6.0
> 1. OS6の改造イメージをFrontView(4.2.22)のローカルアップデートからインストール。
> 2. 再起動してファクトリリセット
> 3. OS6セットアップ。
> ※こちらの環境ではreadycloud経由のセットアップはできなかったのでRAIDER経由で接続。
>
> 6.0 to 4.2
> 1. USBリカバリディスクをあらかじめ制作(ファイルはnetgearからダウンロードできる)
> 2. フロントポートにリカバリUSBさして、backupボタン押しながら電源オン
> 3. backupボタンは押したまま、電源が切れるまで待つ
> ※USBメモリは相性問題があるので、複数種用意しておくとよい
> 4. 再起動してファクトリリセット
> 5. 完了。
>
>
> 失敗してただの鈍器になってもいい人だけやってください。
8 :
不明なデバイスさん :2013/07/10(水) 18:57:04.80 ID:YrA3RUg/
いろいろかいつまんで、こんなところですかね。 修正点等あれば、レスアンカー入りでご指摘下さい。 テンプレ長すぎです。連投規制が厳しいですよ。 んじゃ、いってみよー
9 :
不明なデバイスさん :2013/07/10(水) 19:54:31.85 ID:67bxd8xa
>>5 「RAIDはバックアップじゃない。」ってあるけど、例えばRAID1で片方のHDDが
壊れた時にはもう片方がバックアップになるという意味では、バックアップじゃ
ないの?
そりゃ、ReadyNas本体が死んだり、両HDDに誤情報を書き込んだりしたら
何にもならないけど・・・
なんか、通ぶった表現がいやみでね。
あ、乙でした!が抜けてましたわ。
>>9 あなたがそう思うならそれで良いんじゃない?わざわざ蒸し返す意味ってあるの?
小津
>>9 またこの話題か?
RAIDは物理的にパーツを多重化して、障害が発生してもシステムを稼働させるためのもの
バックアップは保存されているデータを電子的、物理的なリスクから保護するためのもの
操作ミスやプログラムのバグでデータが消えた場合、RAIDは何の役にもたたない
それでもRAIDをバックアップと思いたければそうしてろよ
お前が恥をかき泣くだけで、別に俺は困らないから
>>9 粘着荒らしが出現するから、その件は触れない方がいいよ
と言っても、もう10分ほど遅かったようだけど…
>>12 ,15
えっ?そんなによく出る話だったの?知らなかった。
別に荒らすつもりはないので勘弁してね。
>>14 ・・・・う〜ん、専門家の屁理屈で言うならそうなんだろうねw
>>16 はいはいRAIDはバックアップ
これで気が済んだか?
もう二度とこないでね
そりゃRAIDがバックアップなんて言うのは趣味で使ってる連中だけだろ スナップショットでも併用してればまた別だが… そういうわけだからReadyNAS Pro買え
あんまし真面目に纒める気ないけど、酔っぱらいが無理やり3行にまとめてみる RAIDってたいてい同型の近似ロットのHDD製品で組むし、RAIDの特性上負荷分散するので、「ほぼ同時期」に壊れるんだよ(都市伝説1) 耐久性の高いと言われているRAIDだけど、実際HDD壊れたあとに再リビルド時は超高負荷になるし、それで止めを刺される場合が多い(都市伝説2) そんなこんなで、オフラインバックアップを、実家とか親戚とかの遠隔地に郵送ででも作ったほうが安定する(都市伝説3)
『 人為的なファイルの誤消去などにRAIDは無力。』と書いてあるのに言い張ってるんだから、 誤操作がミラーで同期されても復活させられる、 超技術のRAIDを開発したんでしょうよ、脳内で。 まあ、ReadyNasには無いのだからスレ違いですね。
別に「RAIDは役立たず」と言ってるのではなくて、RAIDとバックアップは目的が違うという話。
RAIDは冗長性を高めてシステム停止の確率を下げる技術。
バックアップはデータ喪失に備えるもの。
一般ユースでは「RAID組んでるからデータが消える確率は低いからバックアップ取らなくていいや」と考えがちで、まぁ間違いではないんだけど・・・
確率は0ではないし、
>>20 みたいな話もあるので、本当に大事なデータはバックアップ取っておいた方がいいよ?ってこと。
raidはハードウェア(ディスク)の冗長化が目的 バックアップは、ある時点にデータを戻すことが目的 目的が違う。屁理屈に聞こえるのは ID:67bxd8xaが馬鹿なだけ
おまいらRAID0抜きで話進めてんじゃねーよ
冗長化自体が目的じゃねえだろ
>>23 > raidはハードウェア(ディスク)の冗長化が目的
冗長化が目的ってw
冗長化は、どちらかのHDDが壊れた時でも、もう片方のHDDがバックアップと
なるための「手段」でしょ?
なんか、国語力のない技術系の集まりでは話にならないよ。
一般的には例えば「RAID1はHDDを2台使用し、仮にどちらか1台が故障しても
もう1台がバックアップとなり、復旧を容易にするシステムである。」などと
書かれてるんだし、それを専門家ぶって否定しても仕方ないよ。
もうすっかり無いと思ってたSparc系RAIDiatorのアップデートが来た 説明のリンク先がNot Found, Error 404で見られんけど何が変わったのだ? アップ自体はリモートで問題なく完遂した
なーんか痛い子増えたねぇ・・・ すそのが広がるとしょうがないか。
>>28 ずいぶんこねまわしたな
どうみても「冗長化が目的」であってると思うぞ
国語力がんばってね
>>28 あんたが引用した文で述べられているバックアップとは、あくまでもハードウェアであるディスクのバックアップという意味であり、
データのバックアップの意味ではない。あんたがハードのバックアップとデータのバックアップを混同しているだけ。
他人の国語力云々よりも、まず自分の理解力の無さをなんとかしろ。
そもそもRAIDとは「Redundant Arrays of Inexpensive Disks」であり、
高価で大容量だった単一のディスク(SLED)を、安価なディスクアレイに置き換えるために、
冗長性をもたせ信頼性を向上させる方法について考案されたもの。
ディスクに保存されたデータのバックアップを目的としていない。
元になった論文のPDFが公開されているから、目を通せ。
http://www.cs.cmu.edu/~garth/RAIDpaper/Patterson88.pdf あんたさ、RAIDがバックアップじゃないって認めたくないだけだろ?
これだけの人が説明して、根拠となるものを提示しても理解しようとしないし、
納得するつもりもないだろ?
あんたが何を考え何を信じるかはあんたの自由だし、それならそれでかまわないけど、
それを公の場で持ち出すな。あんたの頭のなかだけで完結させてくれ。
頼むから。迷惑だから。
>>33 もうおなかいっぱいだけど、13800円になるようにクーポン付けてくれたら予備に2台くらい買うからよろしくね。
手持ちのultra2はHDD入れたらRAID1になっちゃったんだけど、これRAID0で使えます?
あと一台欲しいけどHDDが高いしな 2年前は2TBが6千円、3TBが8千円で買えたのに
>2年前は 過去を振り返らずに前だけ見て進むんだ!
>>31 自作板で「パソコンを作るのが目的」って言ってる人らと一緒だね。
で、何に使うの?って聞いたら「・・・さぁ?」ってやつ。
冗長化のシステムが作れたらそれでいいんだw
・・・でも、普通の人はその先の「バックアップ」が目的でしょう?
>>32 長文ご苦労様です。
湯川教授みたいね。理屈をこねて一般人をぽかーんとさせるタイプ。
さらに、あんたとか目を通せとか、どなた様なんだかw
とりあえず、プロ集団の中でどうこう言っても仕方なかったよね。
バックアップというのは間違いか・・・一般ユーザーにこんなこと言うと
変人扱いされるから、とりあえずこのままでいいよ。
我々はあくまでも使う事が目的で、システムを構築する事が目的ではないからね。
でも、
>>20 ,22さんのコメントは勉強になった。本当にありがとう。
RAIDでバックアップ?
>>38 まだ懲りてねーのかこのアホはw
>一般的には例えば「RAID1はHDDを2台使用し、仮にどちらか1台が故障しても
>もう1台がバックアップとなり、復旧を容易にするシステムである。」などと
>書かれてるんだし
俺が調べたところではこんな解説は見当たらなかったけど
むしろRAIDとバックアップは違うんだという記述ばっかりだけど
お前は「一般的には」「普通は」「我々は」とか使ってるけど
それはお前がそう思い込んでるだけだよ、残念だけど
RAIDがバックアップだって意見はどこにもないんだよ
どうしてもバックアップだって言い張りたいならエビデンス出せよ
どうせ出せっこないし、また一般人がどうのこうの言い出して逃げるだけだろうけどw
結局さ、RAIDがバックアップじゃないって理解できたの?できないの?したくないの?
納得出来ないのならその根拠は何?単なるあんたの思い込み以外になにかあるの?
RAIDはバックアップだって間違った認識貫いて、あんたに何のメリットあんの?
単なる荒らし?愉快犯?バカ?池沼?
結局「自分は正しい」スタンスを最後まで変えなかったね。 いるよなぁ、こういう人の話全然聞かない奴。しかも我々とか言って 自分があたかも一般的みたいな主張するとかホント痛々しいな。
2台目買おうか迷って、ココ覗いてみれば不毛な争い。 まさしく、テンプレどおりw
無停止運用を目的とした冗長性(待機機材の確保)のバックアップと、 データ喪失防止とスナップショットを目的としたアーカイブ(保管)のバックアップが混同されてるな。 RAIDは前者の技術で後者の役に立つ部分もある(副次効果で確実性がないので当てにしてはいけない) 例えばテープストレージは後者の目的には理想的だが、前者の役には立たない。
テンプレにアンドロイド端末との連携についてレスしてた前スレの最後のほうのやつも入れてほしい
不毛ついでにバックアップの話でも振ってみるかw みんなNASのバックアップってどうしてる?TB単位が一般的になってしまったので 世代バックアップとか結構厳しい気がしてならないんだけど良い製品、方法ある? まぁ、量が多すぎるという意味では入れているデータ?の重要度での切り分けや 整理が大事なんだろうけどね。丸ごと全部のバックアップは不要だろうみたいな。 うちは基本作業用ディスクのミラーみたいな感じで写真とかビデオとかをTVからも 観れるとちょっと便利?程度なNASである必要性あるんだっけみたいな使い方を しているけど考えてみたらRAIDはバックアップじゃない話みたいにミスに気付かず rsyncしたら終了みたいな間違っている使い方している気がしてきた・・・w
NASからNASへリアルタイムレプリケーションと定期スナップショットだなぁ
データ総量が2Tくらいだから参考までだが、 重要で消えたら泣くデータと 諦めが付きそうなデータに二分して、 それぞれ型落ちの古NASとHDDにスナップショット取ってる。
Ultra,Pro6使ってたら、同じ容量のNAS用意して定期的にrsyncしかないよ しかし2chで一般的、一般人という言葉を使う奴にまともなこと言ってるのを見たことないわ。
RAIDの議論は不毛でスレ違いなのは承知してるが、 何のためにテンプレに「RAIDはバックアップじゃない」と書いてるのか、だよ。 「RAIDを過信してバックアップを取らないと泣きを見るよ」 とアドバイスしているのに、頭から否定する行為は スレ読者に誤解を与えると思うんだが。 まあそういうことはこの際置いといて。 Pro2、2台目ポチったよ!
そりゃ頭の弱いのはデータが2箇所に有れば、「バックアップだ」となるわな
我慢できずにPro2をポチってしまった Duo -> DuoV2 -> Pro2と特価に流されている
なんでRAIDそのものの話をこのスレでやるんだろう
>>47 デジカメデータと再リッピングマンドクセなオーディオデータと
もはや拾ってこれないWebデータだけNAS-NASでコピーとってる。
それぞれはPro6(6台2重冗長)とUltra2(2台複製)
>>54 NAS総合スレでちょっと前に同じ流れを見た気がする
最近デビューしたにわかちゃんが多いから
どちらにしてもRAIDだけでバックアップした気になると痛い目みるぞ。マルチデッドは決して無いわけではない。 極端な話HDD1000台でRAID5組んだとしても2本故障したらアウト。
同じこと繰り返してしつこい
安さにつられてのDUOv2は失敗した感があったけど PRO2はとても良い物ですのでもっと行きなさい
プロを2つ用意してリアルタイム同期をかけて、 主系は短い間隔でスナップショット、 待機系は長い間隔でスナップショット、 とかでいいんじゃねーの。 というわけでPro2完売。
また在庫数詐欺だったりしてな
そしたら買う。 売切れたら、2台目が欲しくなったw
Pro2ってAtomだけど全然違うOSを入れた奴とかいないのかな?
なんかよ〜わからん奴ら多いな。 言葉の定義やら解釈やらどうでもいい内容でつつき合うなよ(-。-;
なんで荒れるとわかってるスレ違いの話題広げるんだろう
CentOSに変えたっていうブログがどこかにあったような。
値段が下がったらナンピン買いすれば良いさね
新スレになってたので来てみればお祭りに乗り遅れたのか
懐かしい所ではNTTデータのDoblogがRAID5のHDD2本クラッシュ
バックアップサーバも障害発生でそのままサービス終了という清々しい一件があった
http://d.hatena.ne.jp/y_fudi/20090220/1235062481 HDDロット問題については富士通が有名だがIBMもあったし最近だとSeagateのロック問題か
http://hdd-check.com/pc_24.html RAID5は安価なソフトウェアRAIDで皆使うようになってベリファイってなーに?のレベルで
スペアディスク無しの単騎で突撃するようなのが多かったので
リビルドで総ナメして不良セクタ見つかって失敗な事例が語り継がれてる影響も大きいかと
そこらがごっちゃになってるのが最近のNASスレやこのスレの流れなんだろうな
爺世代の忠告は都市伝説になり若者は勇敢に地雷原を裸足で単騎突撃するという
世代交代による活性化が起こっていると好意的に解釈している俺がいる
RAIDはバックアップじゃないの意味を教えてくれたのは 最近だとファーストサーバがあるじゃないか
しつこい ジジイはホントしつこい
これを止めるには、Ultra6、Pro6の箱汚れ品放出しかない。 頼むよNTT-X!
愚者は経験に学ぶっていうし、別に痛い目見るのは俺じゃないし、誰のアレイが吹っ飛ぼうと関係ないわ
>>67 調べずに勢いで書いちゃったけどちょっとググってみたら色々やってる人いるね
Pro 6とかだとLinux系だけじゃなくFreeNASとかも動かしている人いるのか・・・
爺世代として新世代を担う若者を心から応援したい 言葉の持つ意味は時代と共に変わっていく 青少年たちのエネルギーで新時代を切り開いてくれると信じている バックアップ=RAIDにする新技術もこの世代が開発してくれるだろう 青少年たちよ大志を抱け!!変革をもたらす英雄は君達しかいない
〆 ̄TTTTTTTTTTTTTTT7 | =|  ̄ ̄ ̄┴┴┴ ̄ ̄ ∨ |=|  ̄ ̄――― ̄ | | =| 巛lllllllllllllllii ̄ ̄iillllllllllllll| | =| ___llll lll___| |=\人 o > / o フ< |i⌒i| へ ̄ ̄, \ ̄ ̄ , .| || |.|  ̄ \ ̄ | || ‖ // ( | ヽ | | \| イ_ ^  ̄ ̄ | | ≡ ./| \王I王I王I王I王フ| /| =/ | | / |/ 人 =≡≡= ノ ― ̄| \ へ _ イ | \  ̄ ̄ ̄/ ̄\
くっそわろたwwww しかしこの議論本当アホらしい HDDなんて1マンコもしないんだkらバックアップくらい取っておけよ USBでも付けられんだし2TBで1マンしないじゃん cronのスクリプト拾ってきて世代バックアップ取ればいいだけじゃん 糞みたいな意見で右往左往しないですむのに 何でばかみたいな議論でリソース使ってんだか
しつこいんだよ よそでやれカス
俺様が正しい論は他人のだと即聞き飽きるのに 言ってるご本人様は言い飽きることはないんだよなぁ 不毛だわ
ニート歴長いと、ネットで仮想敵を打ち負かした(反論しなくなった)時に オナニー並みの多幸感が得られるらしいぞ
まともな奴は、あんまり変なあいてだと途中で放置するほうを選ぶでしょ面倒なだけだし。
RAID6に1Tbyteを5本突っ込んで、USB接続の3Tbyte2台に月ごとに交互バックアップするのが最強だろjk 容量に目が眩んで3Tbyte5本突っ込むのは馬鹿の極み
素人のバックアップ環境で、RAID1はバックアップだ。これを否定するから 話がややこしくなるんだ。素人のデータは一部が消えても「あ〜あ」で済む。 でもHDDがいっちゃうリスク(経験済)をRAID1でカバーできるなのであれば、 それは立派なバックアップなんだよ。それをくどくどと些細な可能性を引き合いに バックアップじゃない、みたいに言うからこんがらがる。NASなんかが安価に なってきたから利用者層は広がった。いろんな要求レベルがあることを理解すべき。 と、爺のおれだって考えるが。
俺のナスはトラブル知らずで快適 ファームのアプデで、中身をいちいち書き換えられる以外は問題なし
問 PCでバックアップ(RAID1構成)をとっていましたが、システムが起動しなくなりました。 HDDの試験では問題が検出されません。 システムの復旧をバックアップ(RAID1)から行ってください。
ハ,,ハ ( ゚ω゚ ) お断りします / \ ((⊂ ) ノ\つ)) (_⌒ヽ ヽ ヘ } ε≡Ξ ノノ `J
結局
>>45 ,84の内容が的を得てるかな?
毎回、クレームつけた人を全否定して素人使いする連中がいるから、
毎回揉めるんじゃないの?
>>5 は最後の一行が余計wだけど、内容的には
>>84 と同じだしね。
>>88 を訂正
結局
>>45 ,84の内容が的を得てるかな?
毎回、クレームつけた人を全否定して素人扱いする連中がいるから、
毎回揉めるんじゃないの?
>>9 は最後の一行が余計wだけど、内容的には
>>84 と同じだしね。
102,104使いは少数派なのかな。armだからか。
地雷認定されてるしな。ガンガン使ってバグ出ししてあげて〜
102使ってるけど、いきなり2byte文字でディレクトリ作るとDLNAが反映されないのが困る 一度1byte文字でディレクトリ作った後2byte文字に変更すると問題なく反映されるんだけど
>>89 揉める理由はRAIDをバックアップだと主張する奴がアホだからだろ
きちんと説明している人の意見を聞く耳持たないし
バックアップの定義もそれを満たす要件もきちんと出せないし
リスク分析や評価も出来ていない
単なる個人的な思い込みを他人に認めてもらえなくてファビョってるだけ
バックアップとして役に立つのは復元可能なディスク台数以下の故障の場合のみ
それ以外のリスクに対しては無力だしバックアップ目的には何の役にも立たない
RAIDがバックアップだなんて間違った認識に対して譲歩する理由は全くない
バックアップ肯定派から傾聴に値する建設的な意見があればいいんだけど
今までの書き込みからは期待できそうにないしスレの趣旨とは外れているから
今後はスルーでいいんじゃないかと思う
Readynasのマザーボードが壊れた時に何が出来るか考えたらいいんじゃね?
>>93 システムディスクのクラッシュ時は、新しいHDDに再構築するつもりです。
とにかくDATAだけは別のNASに保存しています。NASはRAID1構成です。
とりあえず、HDDの機械的故障によるデータ全損リスクのみケアしたいです。
↑こんなの、すごく居そうだろ。HDD故障経験したやつが思いつきそうなこと。
これがRAID1の存在理由じゃないの?これはバックアップ目的じゃないの?
これがバックアップじゃなかったら、RAID1の存在理由はなんだろう?
しつこい
だから100か0か、0か1かの話じゃないし、結果、経過の話じゃないんだよ これが分からん奴は必ず「バックアップじゃないの?」側だが お前がそう思う分には、それで良いんだよ
しつこい上に馬鹿
もういいだろ RAID1をバックアップと認めない奴はRAID1をバックアップと言い張る奴は即刻NGすりゃいいじゃん RAID1がなんでバックアップじゃないのか話し合いたい奴はそもそもスレチだし、纏めてNG入れちまえ 荒れるだけで歩みよる気配なんてないんだし
「おまえがそう思うんならそうなんだろう。おまえの中ではな」ってお互い思ってりゃいいじゃん。 何度も繰り返されてきたネタをまたやるなんて労力の無駄だと思わね?
>>100 そりゃそうなんだろうが、最後に「馬鹿」とか相手を貶める言葉使うから延々続くんだろうな
テンプレに入ってるから、 学習しないやつが勝手に敵を作って噛み付くからな。
ああ テンプレから消すのが目的だったのか
>>101 思ってるだけに留められずわざわざ書き込むから続くんだろ。
>>104 いや、こいつらはどっちもお互いをやりこめることが目的だから
実際がどうかとかじゃなくて相手の言葉尻を捕らえて揚げ足取ることが重要なんだろ、きっと
バカバカしい糞スレに成り下がったな
raidはバックアップ君は判でついたようにどっちが安全、よりベターな手段を提案してるのか考えてみもせず 「俺は素人だからraid1、5、6でenoughなんや、俺は間違ってないんだ」だもの、話すだけ無駄
なんというか、ひとつ確認したいんだけどこのスレ的に NASにバックアップを取ってるってのはべつにおかしくないんだよね? RAID1だからバックアップだって言うのがおかしいってだけで
しかしこんな事で100近いレスを無駄にするとは… 信じるもののために闘う聖戦士は恐ろしいわ
>>111 >>5 の表現が偏ってるってのが原因だから、なおせばいいのでは?
>>45 の表現をいれてうまくまとめれる人がいるはず。
あと、上から目線で他人に命令したり中傷したりするのが1名いるね。
この手のがいると、まとまる話がまとまらなくなる。
>>109 他媒体のバックアップをnasに保存するのはごく一般的だね。
>>112 内容が偏ってるから誰か修正しろって言うあんたが一番上から目線だって
偏ってると思うならまず自分がテンプレ案を出して意見を請うべきだろ
つーかあんたがバックアップと言ってる張本人じゃねーの?
>>109 バックアップアプリケーションのバックアップデータ保管先に設定はよくあるね。
最近テープの導入コストとかハード障害嫌ってNASに流れてる顧客多い。
ARCserveとNASの組み合わせは最悪だった…
raid1はバックアップだ厨に質問なんだが、
@あるファイルaを作成した。
Aあるファイルaを削除した。
raid1を使って@の時点に戻せって言われて戻せないだろ?
だからraidはバックアップではないが正解
>>23 の意見が分かりやすい。
>118 いいかげん気付けよ お前がしつこくレスすること自体がスレ荒らしていることに
気づけないから馬鹿なんだよ 馬の耳になんとやら
NTT-Xで104が安かったので買ったのが地雷なのか...。 iSCSIとNICのチーミング機能が必要だったんだが。
>>121 まだ地雷認定はされてなくね?
ただベースのファイルシステムのチョイスが安定性度外視だから誰も買おうとしないだけ。
pro2購入したんすけど hddは、wd red 3tb一本からはじめても 後々、何らかの不都合ないんでしょうか すんません よかったらオセーてください
>>120 あんな奴の引き合いに出された馬がかわいそう
>>122 btrfsでしょ?
btrfs、めっちゃバグバグだし不安定でよく壊れるぞ、PC Linuxの話だが。
ext4と選べるといいんだけど。
不安定だったら今使ってるNV+v2
に戻すか。
現物ないから知らないけど、 まだ安定版になっていないソースコードをそのまま使っているとは限らないんじゃないの。 独自の修正を加えた独自の安定版になってるかもしれないし。 armのだと4GB以上のファイル作れないみたいな話はあったけど、 BTRFSのせいで云々ってのはまだ見かけてないけど。
>>123 無いと思うよ。同容量以上のHDDを1台追加するくらいしかやれることないし。
●バックアップのススメ RAIDは確かに単発HDDよりは信頼性が高いが、決して万全ではない。 同一型番・ロットのHDDを使用していたり、環境(高温度など)の問題で、複数のHDDが同時に壊れることは良くある。 また、ファイルシステムの破損や人為的なファイルの誤消去などにRAIDは無力。 データロストが怖いなら、バックアップしとけ。 本当に消失して困るデータなら、RAID構成であってもバックアップを取ることをオススメする。 ※ RAIDの種別や効用論などはスレチ。そういうスレに行って果てしない議論を続けてくだしあ。
100シリーズってARMでメモリ512MBしか無いよ proが激安で買えるときにあえて選ぶもんじゃない
130 :
128 :2013/07/14(日) 18:59:21.22 ID:pImYA6qo
「『RAID≠バックアップ』の表現を使わずに、RAIDの弱点とバックアップの重要性を説く」 をポイントに、テンプレ修正案を考えてみた。 意見求む。
>>128 ,130
素晴らしい!これでいいと思います。
>>114 わざわざ名乗り出なくてもいいのにw
※バックアップの定義や是非、RAIDの種別や効用論などはスレチ。そういうスレに行って果てしない議論を続けてくだしあ。 そもそも1行でいいだろこんなもん
「バックアップしとけ」 これだけでいろいろと沸くのは今までの流れから明らか。 一方、何も書かかなければ、 定期的に(ワザとなのかはしらないけど)質問が沸く。 つまり、何やっても無駄で考えるだけ無駄。
まぁ試行錯誤するのはいいことだ。おおいにやりたまえ。 でも申し訳ないがくだしあとかいうヲタ臭い言い回しはNG
メモリ512でも前の機種より多いし、 デイリースナップショットと USB3.0でバックアップとれるので かなり安心できない? iSCSIとチーミングも前はなかったし。 104は25800円だったけどpro4の 方が高いんでしょ? とか買ってしまった言い訳をしておく。
>USB3.0でバックアップとれるので >かなり安心できない? だからRAIDなのにバックアップは必要なのかと
秋田
金と手間をかければ安心が手に入る。 それぞれ安心のレベルが違うだけさ。
>>127 ありがとーす
早速日本橋いって
red3tb買ってきました
アドバイスありがとうd巣
そして、
>>103 の予言通り、まんまとテンプレから排除する方向に進むのであった。
いつの間にか製品シリーズが一新されてるな Ultraシリーズは無くなったんだな
一新されたが主要製品はいずれも入荷待ち状態
なんでzfsじゃなくてbtrfsなんだろ?Linuxだから?
dedupもsnapshotもできるじゃん?
なんか価格設定が変だな もしかしてNetgear潰れんじゃねーの?
だいたい今までのarm系やultraにしても、どこの店でも買えた訳でもなく、ぶっちゃけ売れてたとは言い難いしさ 単純にコンシューマー向けみたいのから、やや撤退ぎみ?ってだけじゃないの? 売り上げ的にもどうでも良いような、部門だろうし
なんでこんなに安いんだろうな。 作りが悪いわけでもないし。 消費者的にはどうでもいいけど。
安いのってNTT-Xの安売りだけじゃね?
個人にいくら売ったってたかが知れてるからメインは法人だよ 法人用に売って余ったやつをベアボーンとして激安で個人にばらまいてるだけで 個人で買ったやつが気に入ってそいつの会社に納入が決まったら儲けもんだしな
高い安いってのはファームの完成度やサポートの体制まで含めての総合的な話だから
米アマのレビュー読むか本家のフォーラム読めばわかると思う
http://www.readynas.com/forum/ 特に米アマはどの製品も外人の長文レビュー沢山あるしたまに追記されたりと熱心で面白い
本家フォーラムはarmの問題も本系で出てるし検索かけてみると俺が知りたい情報はほぼ見つかった
前スレでメモリ増やしたら云々の議論もフォーラムでされてる
メモリの増設についても動いたメモリの型番とダメだったものを書いてくれてるスレもあった
本家でファイルシステムの問題でフラグメント進むとメモリ足りないんじゃないという議論がされてたが
保持しているのが何万か何千かで変わってくるんで気になる人はどれに該当するか見てみるといいかと
本系→本家のタイポ アマはukにも面白いレビューあるみたいだけどcomのほうね 熱心に○月○日追記って感じでレビューしてて面白かった レビューにネットギアのサポートチームが連絡くれとかレスしたり 掲示板みたいなやりとりされてたり 向うにはamazon巡回部隊のがいるのかな
インターネットで調べたところ 2011年度は低価格帯では市場シェア一位らしい。 NTT-Xはどちらかというと法人向けの 製品を安く売ってるイメージなので 仕入れルートが違うのかも。 アメリカより日本の方が安いので 単にシェアを伸ばしたいだけだろうな。 日本の。 個人的にはヨドバシおいてもらった 方がいいと思うがな。
>>143 >>103 も
>>132 もどっちも俺だよw
「無駄話すんな」ってだけなら1行あれば用は足りる
それこそ無駄につらつら書いてあるからいちいち突っ込む奴も出てくるんだ
Duo v2とUltra2を使用中なんですが、 外付けHDDで3TBが認識しないんだけど、フォーマットのせい? NTFSだからダメなのか、extフォーマットならOKですか? それとも、3TBHDDそのものが対応してないのでしょうか。
全然安くないだろw 安いのは100シリーズだがCPUがダメ過ぎ 次のクラスの300シリーズは、メッチャ高いやん 今買うならQNAPだな
ultra2のメモリ交換された方いますか? 動作確認の取れたメモリを教えて貰えたら嬉しいです
100シリーズCPUだめかなあ。 シングルイシューなのは残念だけど OoOだし、コアはmarvell独自設計で性能よいよ? デュアルコアだしシングルコアの 1.6GHzのシングルコアatomとなら 性能同じぐらいのはず。
つかQNAPも含めこのレンジのNASはどこも同じ MarvellのARM系CPU使ってることすら知らんのでは・・・w
同じMervell系でもバッファロなんかは かなり遅いタイプのCPUだし むしろ速い方だぞ。 今やってるか知らないけどNetGearは 独自チップセット設計できるし 実力はあるぞ。 ちなみにARMでもCortex-A15世代だと atomよりかなり速くて低発熱、 低消費電力、低価格になる。 組み込みだとatomはかなり高い。
>>157 ていうかwinに繋いでも3TBつかえないでしょ?
外付けの箱が3TB対応してないだけでは?
ARM系だとそもそもやる気が感じられないんでしょ>ネットギア impressの102レビューでも読み込みは100MB/sちかくて充分なものの 書き込みが30MB/sというのはRAID1と言い訳しても常用するには遅すぎでわ
海外のレビューサイトで100系が 書き込み遅いのはbtrfsだからって 書いてあったぞ。 SSDを使う場合は大分違うと思う。 あとチーミングが組めるのでディスクが 速ければリードもっと出るはず。
チーミング設定してもクライアントが1台なら意味ないよ
今北産業で失礼します。 ReadyNAS Ultra 2をSSH接続してfancontrolしたいんですが コマンドをググって見た感じ見つからなくて知ってる方いましたら教えてください 散々既出な質問ならスマソです
今北産業の使い方が間違っている。 やり直し。
いじわるが多いね。
1人目はいいとしても2人目は
LANの速度がボトルネックになってHDDの回転数の早さはあまり意味なさそうだから 寿命を考えて5400rpmのやつ買おうと思ったけど今は7200rpmのやつしか売ってないんだね・・・
普通に可変回転数でNAS向けっての売っとるやん
どんだけの容量のでどのカテゴリーのを求めてるのか、 そんで好みのメーカーがあるのかどうか書いてくれんと。 「HGST限定、4TB限定で 安くて 5400rpm (5900rpmは不可)」 とかいわれたら、ねーよ そんなの、ってなっちゃうけど
176 :
不明なデバイスさん :2013/07/16(火) 19:33:41.91 ID:fy4fPajH
5400と7200はどのぐらい耐用時間ちがうん?
>>176 確か同じ、実使用では温度と騒音が障害かな、温度が上がるから結果としては寿命は短くなるでしょ。
NTT-Xで安くなってたから102ポチったった。
>>168 静音化が目的なら、ダイレクトにファンを交換すりゃ良い
102色んな店で売ってるし安いしお得っぽい このスレのパソオタちゃん的にはこれどうなんすか?
>>180 pro2が15800円で買えてたことを考えると買う気にはならない
つーか102なんか欲しがるならどうして買えるうちにpro2買っておかなかったのか
今買えない物を出して比較されても。
つい数日前まで買えただろうが
買い換えるまでも無いという意見があってもいいのでは? 俺も同じで、今持ってる機種の方が今出てる奴より性能高いからいらない つうか、性能落として新しい機種出すのとかやめて欲しい
後継機としては性能アップしたでしょ
>>178 お前のレスみて決心してポチッたわ。
PRO2買えなくて凹んでいたけど、
まぁ、その内アップデートで安定するでしょ。
あ PRO2もうなくなってたん
>>159 ナカーマ。週末に余った2Gbに交換して見る予定。
>>188 お、ホントですか
動作確実なメモリとかご存じなら教えて頂きたいです
ultra4はネット上でも結構情報があるのですがultra2のDDR3の方は全然無くて…
>>185 性能は10%ほどアップしたけど
値段は倍以上になった
×高くなった ○まだ値下げしてくれてない
これに突っ込むHDDの初期不良チェックは やはりPCでテストですか? それともいきなり突っ込んで NASのほうでテストできたりしますか?
>>192 普通簡単に、PCでやるでしょ
実際いきなり突っ込んでもNAS側で勝手にテストはされるよ。
>>193 ありがとうPCで念入りテストしてから突っ込みます。
>>194 テスト完了したら領域削除してから導入ね、領域あるとエラーで認識しないから。
なんだ? 急にファームアップデートあったみたいだけど、新機能の追加は何もなさそうだね。
ポチった102が来たんでセットアップしてるんだが何だか不安定だなコレ…
お、SPARC の方も 4.1.12 が出てるね。 ・・・ 4.1.11 の正式リリース版は飛ばされちゃったのね。
期待しないで104買ったけどうちは 安定してるよ。 とりあえずreadycloud良くできてる。 ソフトの完成度はあがったな。 すごくUI軽い。 iSCSIもチーミングもバッチリ。 安い買い物だった。 結局機能的にultra系列は100シリーズに 吸収?
ultraは300だろ 100はARMだし
1000ファイル200GBくらいのデータをコピーしてる最中にアクセスすると、 応答がなくなるな。
うーん、なんか違う。 この機種じゃなくてルーターがおかしいのか要因がありすぎてわからんw 一度特定のフォルダにクライアントからアクセスして応答が無くなったら、 そのフォルダ丸ごと削除しないとアクセスできなくなったりとかそんな症状。
アクセス出来ない方って何経由?ファイル消せるって事はsambaは生きてる?
209 :
不明なデバイスさん :2013/07/19(金) 23:22:58.62 ID:nG/VfpKn
うちのもなる。104。 samba経由でアクセスしてる。他は試したことないからわからん。 フォルダ見るのも重くなる。
Pro2でST4000DM000は動きました。 ご報告まで。
動く動かないというレベルなら、現行モデルで動かないディスクなんてない
正しく扱えるかどうかだからなぁ。 動いても正常にコントロールされなきゃ意味が無い。
213 :
209 :2013/07/20(土) 10:16:46.90 ID:+soZSrUp
確定はしてないが、exeファイルとかを書き込むと遅くなる模様。 アンチウイルス切ったら正常にアクセスできた。
Norton使ってないか?
215 :
209 :2013/07/20(土) 12:42:06.32 ID:+soZSrUp
>>214 切ったのはnas側のアンチウイルスです。
なるほど、そっちね。
217 :
188 :2013/07/20(土) 16:04:33.49 ID:Gf73mp/x
>>189 Micronの MT16JSF25664HZ-1G1D1 ってのだけど、ダメ?でした。
シリアル繋いだりしてないから、詳しいことは分かりませんが、Pingも通らず、RAIDiator?でもネットワークに見つからない、って事で元に戻しました。
ultra4のメモリはすんなり認識したけど、ultra2はと相性とか厳しいのかね
ハードウェア・コンパチビリティリストに Desktop HDD ST4000DM000を掲載してる機種 ReadyNAS RN102 ReadyNAS RN104 ReadyNAS RN2120 ReadyNAS RN312 ReadyNAS RN314 ReadyNAS RN316 ReadyNAS RN516
WDは偽障入りST4000DM000をNetgearに提供済で ST4000DM000はPro2での評価に落ちたということかな?
>>199 のメモリは秋葉原のツクモ本店で購入したもの
パッケージの表記は
DDR3 PC3-10600 CL3 2GB JEDEC
CFD ELIXIR
D3N-1333Q-2G
JAN:4988755637503
中身は
>Memory SPD Informations
>-----------------------------------
> - Slot 0 : 2048 MB PC3-10600 - Nanya Technology M2S2G64CB88G5N-CG
純正装着の1GBメモリは、ラベル表記で
ASINT(企業ロゴ)
DDRIII 1GB 1066
SSY3128MB-EAE1D
223 :
188 :2013/07/21(日) 18:10:40.14 ID:cQDJX4Vi
>>222 >[128Mbit x 16枚のメモリは不可
これですね。情報ありがとうございます。
不安定だと言ってた102だが、ファクトリーリセットかけて最初からやり直したら安定した。 そもそも最初に起動したときに即ファームアップ(6.0.8)して設定してたんだけど、 管理画面でネットワーク選ぶと必ずConnection Lost出るとか意味不明の状態だった。 で、サポートに連絡するとテストファームがあるからそれ入れてくれと言われたんだよね。 入れた後FRかけたらよかったのかもしれん。
悪いがフォーラム読んでくれんかな
本当に性格悪い奴しかおらんスレやの 教えろっつったら黙って教えんかい パソコンしか能のないオタクがなにいきっとんのじゃい リアルやったらワンパンで泣いてんぞ
露骨すぎる釣りはNG
ダークコンドルきてんね
リアルだったら警察に110番するから(震え声)
231 :
不明なデバイスさん :2013/07/22(月) 00:09:39.72 ID:FZW6qKP6
ultr2で動いてるHDD2個(RED 3TB)を、pro2にそのまま入れたら問題なく使えますか? ファームは、ultr2、pro2ともに同じRAIDiator 4.2.24です
大丈夫やで
233 :
不明なデバイスさん :2013/07/22(月) 00:18:56.90 ID:FZW6qKP6
>>232 ありがとう、バックアップとってから試してみるよ
>>233 NV+(故障)→NV+→NVX(故障)→Pro4と本体が壊れるたびにディスクが
渡り鳥をしてきたんだぜ
いまいちというか、信頼性もまだ微妙な上、ファイルの大量削除とかやったら すげー遅かった。メインに使うようなもんじゃないよ・・・
NV+とUltra6使用ですが、最近暑くなってたまに温度警告が出ます そこでファン換装を目論んでいるのですがご指南ください 条件 ・熱い時はしっかり冷やせる(騒音は多少目をつぶる) ・アイドル状態の時はなるべく静音 自分なりに調べた結果 NV+ → オウルテック SF9-S7 Ultra6 → オウルテック SF12-S7 で考えています 聞きたい点 1.サイズはこれで合ってますか? 2.市場はPWM方式のファンが多いですが、3pinのでいいですよね? 3.もっと良い選択肢があれば教えてください
色々試した結果、本体の前にUSB扇風機置くのが 効率でも静音でも最高だった… 高温の原因ほとんどHDDの排熱だし 後ろのファン1つで吸出してる構造だとどうしても効率悪い
パーソナル冷蔵庫(ペルチェ式)の中に入れるのが静音だしHDDも冷えて一石二鳥
>>237 マジレスするとそのファンだと静かにはなるけど
回転数が元々のものより落ちているので余計熱くなるよ
俺は1500回転の静音タイプに変えたら
高負荷時にHDDオーバーヒートと出て停止した
どの回転数が限界かはHDDの機種と本数と室温による
実際温度警告出てるなら判ってるだろうけど
元々の高回転タイプでもHDDフルで積むと足りないくらいだが
1000円以内で冷却も静音も両立したいなら
上にも書いたけど外付けファンなり扇風機が確実
237で質問したモノです かなり風量の大きいの選んだつもりだけどダメだったかな デフォでついてるファンの回転数って分りますか?
置き場所に余裕があるなら夏場だけ扇風機が一番楽だと思うよ 高回転ファンに換装したらオールシーズンうるさくなるわけで 後、扇風機すら置く余裕のない場所って そもそもNAS置く場所に適しとらんのと違うかな 爆音ファン付いたPCだって置き場所によっては熱で死ぬし
なぜ高回転ファンに換装したらオールシーズンうるさくなるんだ? サーモコントロールが効いている限りどんなファン付けても回転数は変わらんだろ。 静音タイプは回転数の上限が低いからオーバーヒートの危険性があるが
>>238 シグマの白熊マークの扇風機を全面USB端子にさしてるわ
>>242 標準はDELTA AFB0912HH3200rpm・38dBだけど、正直
>>241 がどちらのことで
静かになると言ってるか分からない。残念だが候補のファンは能力が同じぐらい
のファンに交換するだけで意味のない交換だと思う。ファンの速度自体は冷えて
いればPMWで同じぐらいの回転に調整されるので、もっと高速で風量が多い
ファンでなければダメだと思う。温度警告が出るぐらい熱いなら7200rpmの
HDDをいれてるなら5900rpmに変えるとか、他の人が書いてるような別のアプ
ローチの方がいいよ92mmはバリエーションもないし。
エアコン聞いた部屋に置いとけばなんの問題も無いけど、みんなどんなとこに置いてんの? パソコン使う部屋エアコンもつけてないの?
どっかでトイレに置くとか言ってたのがいたな
PC部屋にNAS置いてるけど、リビングのPC使っているときはPC部屋の空調切ってる。 その場合のSYS温度36℃、CPU温度73℃。警告は何も出ないな。
>>248 引きこもり以外は一番暑くなる日中に外出してるだろう
外出中はエアコン消して出るだろう
えっ
その論理だと外出中はNASも消せばいいのでは…
USBファンでも買ってきて吸気口に当たるようにつけるとか?
>>253 問題あるなら消せば良いんでない?俺はNASは24時間付けっぱなしだけど。
ここの人間はPC部屋は24時間エアコンON前提なのかいな
pro2と一緒に投げ売りしてたsmart ups 1000を設置して停電対策も完了 readynas1台と接続すればネットワーク上の全てのreadynasで残量監視出来るから楽だな 追加ソフトも要らないし
固定IPない場合外からアクセスするには公式のソフトからアクセスするしかない?
>>248 車庫の廃タイヤのホイール抜いて、黒ビニテとマッキーでLED潰して中に隠してる俺
有線は監視カメラのために引いてると言ってある
男ならわかるよな?
家宅捜索対策か
>>257 ダイナミックDNS使えばいいんでないの?
俺はそうしてるぞ
>>259 いや、だから、その・・・・・・・・だな
スレ違いでしたゴメンナサイ
>>255 省エネエアコンに買い換えて除湿29℃で着けっぱなしの部屋に、PC1台とNAS3台が
24時間動いてます。以前は部屋が暑いときはWOLで着けて使った後切ってたけど、
どうしても忘れたり失敗して切れてないリスクで、何度か肝を冷やしたので。
>>250 SYS温度36℃って、エアコン入ってるのに38℃以上になるけどどんな部屋なの?
>>257 VPN使えば速度以外は家の中と変わらない使い勝手ですょ。
smbやDLNA使わないなら、VPN組まなくてもhttpやftp使えば良いよね。
尚、最近中華方面等からのアタックが多いから、セキュリティは気にした方が良い。ポート番号変えておくだけで全然違うよ。特定のサイトを狙わない限り、一般的なポート以外は確かめないからな。
一ヶ所に時間かけるなら、次を探す。
VPNやるならPPTP以外にするのを勧める便利だが、脆弱性がある。
そのVPNだけど、このスレ的におすすめのルータありますか?
>>264 ない
ルータースレ行けってのが定番回答
NETGEARスレなので、 WNDR4500にdd-wrtとか。
>>264 Cisco,allied-telesis,FITEL,Fujitsu,NEC,YAMAHA
上記から好きなのを選べばいい。
CiscoとNECはファームが公開されていないので、入手は困難だ。
何れも最近ではIPsecで100Mbpsのスループットがでるやつが、中古で1万以下で手に入るからお勧めする。
じぶんが所有しているのは、 は1812jとAR550とRT107eとRT58iだ。
これらは¥5000以下で¥3000程度で入手可能。高機能なのは1812j。AR550はYAMAHAより性能いい。YAMAHAの2台はユーザー多いから情報は多いが、107は高負荷かけるとすぐ無応答になる。58iの方はIPsecには未対応だ。
>>262 > SYS温度36℃って、エアコン入ってるのに38℃以上になるけどどんな部屋なの?
北向き窓のある洋室。
昨夜は窓開放、外気温29℃でSYS温度36℃だった。
今はエアコン入れて室温30℃、外気温35℃で、SYS温度36℃、CPU温度73℃、
ファン1100RPMになってるね。
>>268 6ベイの機種か。4ベイの機種はCPU50℃から上がっても4℃ぐらいで、
SYS温度はHDDの温度で推移する感じ。ファン回転数は1850rpm前後
で冷えてればファンを交換しても変わらないよ。
環境温度仕様は 40 度までだから、エアコン入れなくても大丈夫じゃね。 もちろん温度を下げるに越したことはないけど… 室温 35 度の時のうちの Pro6 はすごい音を立てる…
仕様確認せずに102買ったんだが、RAID0以外は1ドライブの最大容量=本器の最大容量なんだな。 JBOD的なモードがあるのかと思ってた…
>>265-267 レスthanksです。
IPsecを低コストで使いたいのでアライドの中古あたりをあたってみますわ
>>272 ちょい前まで定番だったRTX1100とかソフマップで中古が安くなってることがあるのでおススメ
余ったマシンにLinux入れたらタダ
>>273 ヤフオクで予備も入れて2台落とした。
1台5,000円だった。設定に苦労したけど(^^ゞ
>>262 スレチだがあえて言っとくが、
除湿はヒーター使って加温して最低気温保ってるだけで夏場に使うメリットは全くないぞ!
素直に冷房使え。
>>273 業務用ではFujitsuやNECの方が圧倒的に売れているんだけどな。
これから買うならYAMAHAは1200以降がいいよ。RTX1100まではカタログスペックは良いがIPsecはショートパケットがとても遅いよ。
RT58iはリモート保守用途ではやたら売れていた印象。
NASと繋ぐなら速度出ないとね。
>>277 え?
再熱除湿の事か?全ての機種には付いていない。無いモデルと室温が高い時は風量を抑えた冷房だよ。
その除湿した冷気が室温を下げてしまう時は室内に戻す際に暖める。
室温を下げるには効率は確かに良くない。室温が高くても涼しく感じるので体には優しく機械には悪い。
>>277 もち再熱除湿が無いやつだよ。
>>270 も言ってるように熱くなりすぎると
まずいがそこまで冷やす必要はなくても、エアコンが設定できる温度は
30℃まで。24時間着けっぱなしはエコじゃないし電気代も高くなるので、
できるだけ消費電力を押さえるためにエコワットで調べてみたら、除湿が
一番低かったからそうしてる。パナソニックのエアコンだから他メーカー
には当てはまらないかもね。
勿論状況にもよるが、除湿の冷却効率は、温度にしろ体感にしろよくないぞ。 と、元パナの人より(リストラ済)。
機械に対してはどうか知らんけど、 再熱除湿じゃない除湿は同じ温度設定なら 通常の冷房より涼しく感じるな。
>>280 ファンが最弱かオートかの差だけでしょ、半端に外気温が上がると逆転することもあるよ、冷房のファン最弱だと同等になったよ(パナ)
スレチだから最後だがまあ色々使い方がある訳よ。通常は30℃除湿に してるが当然それだと在室の時はちと熱いから、ボタン一つで冷房26℃ に変えている。もし冷房にしてたらいちいち温度いじらないといけない じゃん。その程度やればと言えばそうなんだけどさ。
285 :
不明なデバイスさん :2013/07/24(水) 19:46:49.88 ID:wIOblmHk
>>271 俺もそう思ってサポートに聞いた。結果できるらしい。これから試す。
質問スレがなかったからここで聞いてみる Duo v2使ってるんだが共有でゴミ箱をonにしてからoffにしたら .recycleってフォルダーができてそこにゴミを溜め込みだした これを無効にしたいんだけどどうすればいいかな? ちなみにゴミ箱onの時のフォルダー名はRecycle Binでした
Pro2を使用していておかしなことになったので教えてください。 frontviewのアカウント管理でアカウント(ore)を作ったところ WindowsXPor7に共有リストで作ったフォルダに加えてoreという名前の フォルダまで共有されています。 もちろん共有リストにはoreはありません ためしにアカウント(ore1)を作成してみましたがore1はwindowsの 共有には表示されません 素人なりにsmb.conf,Share.conf等は覗いてみましたがoreに関する 記述は見つかりませんでした。 どうすればoreを消せるかお知恵をお貸し頂ければ助かります
smb.confの[homes]以下を消せば無くなるんじゃね
>>286 バックアップがまだなので回答。
flexRAIDで1hdd選択してだけ1volumeでつくる。この時保護レベルがRAID1になるのは仕様らしい。俺はここではまってた。そのあともう一方のhddも同じように1volでつくる。これで1本ずつ使える。JBODも質問したんだけどそっちは回答無かった
NASの容量が厳しくなってきたので追加購入を考えているんだが、104ってUltra4に比べて転送速度かなり遅い? Ultra4買った時、BUFFALOのLS-QVLに比べてかなり速くなったので感激したんだが、104ではLS-QVLと変わらないかな? 104のレビューがなくて不安 パナのテレビのDLNAでTSファイルを読み込むとき、Ultra4よりLS-QVLの方が使い勝手が良いので、104とLS-QVLで速度が変わらないならLS-QVLにしようかと思うんだが 現在、4発だと手頃な価格は104かLS-QVLぐらいしか選択肢がなくて・・・
>>293 持っている人が少ない以上、自分から数字を出して聞いてみれば?
両方持ってる人って、そんなにいないよ。
例えばWindows上でCristalDiskMarkで測ってみるとか?
>>293 録画保存用なら牛でいいんじゃないの?使い勝手がいいならなおさら。
>>>前スレ594 亀レスの自己解決レスです。 > Ultra6 RAIDiator 4.2.23 > Ultra6でコンパイル環境を作成しようとして、 > www.readynas.com/ja/?p=145 > に従って、apt-getで必要なパッケージを導入すると、以下のエラーが出ます。 なぜか、 /etc/apt/sources.list --- deb http://www.readynas.com/packages 4.2.23/ #deb http://archive.debian.org/debian etch main --- となっていました。コメントアウトを外して、 apt-get update したあと、 apt-get install gcc apt-get install gdb apt-get install libtag1-dev いずれもできました。
>>293 104もってるけど遅いです。
特に書き込みが。
遅いのはbtrfsのせいだけど、CPUは
ultraと遜色ないはず。
104はスナップショト機能と
そふとの完成度の高さがポイント。
>>297 >CPUはultraと遜色ないはず
全然違うだろアホ
そんなことも知らずに買ったのか
そもそも100系はARMでultra系はx86だから速度以前に設計思想からして別物だな
ultraってatomだろ、104と性能変わらんのだが arm=遅いってのは昔のはなし。 NV+v2よりクロック低いが104の 方が性能いいんだが。
>>300 というか、上位の3xxシリーズが
atomなのに何を言ってんのとしか・・・
上下逆だったのかw
客観的なデータとしてはatomの デュアルコアは4400DMIPS程度、 104は2.4DMIPS/MHz、1.2GHz デュアルコアなので2.4×1200×2で 5760DMIPS アーキテクチャとしては atomはデュアルイシューのインオーダ、 104がデュアルイシューのアウトオブオーダ
BOGOMIPSで
えっ?1xxシリーズに採用されてるのがARMのA8やA9なのか はっきりとしたソースあったっけ?ARMでもピンキリなのに無茶苦茶言ってんな
ついでに言うと、x86とARMだと命令長も違うのに それを同一に扱って見る時点で全然おかしいだろ
104はMarvell(R) Armada 370 1.2GHz なぜ公式も見ずにソースがねえとかほざく
104はARMv7 ISAだけどマーベル独自チップ なのでA8でもA9でもないが性能は それ以上と考えていい。
ああ失礼、v7世代でも一部新しいのは含まれてるか ただシングルイシューって書いてあるから期待はできない いずれにせよ、NETGEAR自身がラインの上下を明確に 区分しているのに、それに反するパフォーマンス逆転は考えにくいわな 単純に分ける意味が無いし、それくらいは誰だって分かるんじゃねーの?
ARMv7は命令セットの話なので A8、A9はどっちもARMv7
客観的に見ればCPUだけで性能が決まるわけでもない 1xxはメモリも少ないしホームユース(=廉価版)の位置づけだ そして今までのNetgearの傾向からすれば ホームユース品はビジネスユース品に明確に「劣る」 どうしても1xx(ARM)のほうが性能が良いと言い切るなら 3xx(Atom)も買って自分でベンチして結果見せてくれ レスの強情加減見る限りどうせ他人が出しても信用できないクチだろ?
何伸びてるのかと思えば、くだらない。 この手の製品で安くなる事で良い事なんて何一つないな。
ARMADA370はデュアルイシュー って書いてあるけど
>>313 安いことが良いことなんだよね。
まあ性能論争ほどアホらしいことはないわ。
>>308 その言葉そっくりそのままお返しするわw
K0/fLpEgがあまりにバカ過ぎて 5lSWjCKfが自身の主張の正当化の為に自演してるんじゃないかと疑うレベル
なんでここまでグチャグチャやってるんだよ ベンチマークの一つでも出せば済む話じゃないか そんなことより俺を助けてくれ UltraシリーズってSoundHouseで売ってるCLASSIC PROのUPSに対応してる?
Ultra2で動いたメモリを書いておく BUFFALO インテル製CPU Atom(N475/455)用増設メモリ PC3-8500(DDR3-1066) 2GB D3N1066A-S2G/E 尼で2,480円だった
そういやUltra2だけUSB3.0がついてたりDDR3メモリだったりと地味に違うんだっけ? Ultra6はデスクトップ用のDDR2 DIMMだったが・・・
>>313 箱蹴り職人の仕事をくさすようなこと言うなよ
と発言の意図から敢えてずらしてみる
なんかもうかれこれ3月から4ヶ月程4ベイモデルは買えなくなってる気もするけど、需要的には人気なかったのかね? 自分は3月の最期のセールでギリギリでultra4が買えたけど、その後ここでultra4の話題なんて見た気がしないw
個人的には4ベイとか6ベイとか家庭用でそこまで頑張る理由ってないからなぁ・・・
動画を保存すると容量食うから要るんだよ
容量いるだけなら、eSATAでVHSが如くHDDを取っ替え引っ替えしたほうが楽じゃね NTFSのまま使えるし
>>325 それやってたけど、どんなに取り扱いに気を付けててもトラブルが増えるんだよね。
バックアップが必要なのは一部だからNAS使うのが一番楽。
>>325 外部からインターネット経由でアクセスしようとするとNASの方が楽でいい
>>325 それ、XPと7で使ってるけど、取り外せないとアラート出たり、
取り外した後に再起動かかったりと、どうも不安定。
結局、遅くてもUSBの外付けケース使ってる。
冗長性が有り大容量で手軽にネットワーク上で 使えるからNAS買うんだけど…
いや、全部オンラインに乗せる必要もないし、TS録画したデータを送受信できる回線も普通無いじゃん? 見返したいようなのだけエンコしたりしてNASに入れといて、あとはオフラインでも十分でしょ 落雷多い地域だし、オンラインのままだと怖すぎるしさ
動画のストリーミングサーバには当然トランスコード機能がある。 雷云々は完全にお前個人の問題だからサージ対策ぐらいしておけ。 ここはReadyNasのスレだ。意味不明だぞ?お前??
>>330 > 落雷多い地域だし、オンラインのままだと怖すぎるしさ
命落とさんといてな〜
4ベイ6ベイは必要? って話の流れなんだから、意味不明でもなんでも無いと思うんだけどな。 ○○で大容量が必要だから4ベイ6ベイが必要だ。 ○○は××だから△△すれば良いので、大容量必要なくて4ベイ6ベイ必要ないじゃん。 という感じで。 主張に同意できるかは別問題だけど。
>>330 お前にとってはそうなのかもしれんがお前の使い方が他人にとっても十分とは限らんのよ
何でこんな簡単なことも理解できないわけ?
大富豪のおれさまが迷いに迷ったあげく104こうてスレの仲間入りを果たしてあげるからマッタリしろや
まあ、何をどう使おうがその人の勝手だけど、 少なくともReadyNASを販売してるNETGEAR様に言わせれば、 ホームユースで6ベイ必要だ!って人はOut of 眼中なんだよね。
>>336 そういう人はちょっと奮発してUltra6とか買ってるわな
QNAPと違ってNTT-Xでかなり格安で買えたからその辺は恵まれてた
ulrta4も最期は19800とかだっけなあ 安すぎ
このスレにはやたら「お前」って連発してるバカがいるね。 何様なんだかw
>>339 人の使い方に無粋なツッコミ入れるのも同じだろ
ついでに「バカ」というお前もな
4ベイ6ベイは2ベイと比べて速くはないの?
>>341 ベイの数というより積んでるCPUによる
ただ同じシリーズで比較すれば4ベイ6ベイが2ベイより下位のCPUを積んでるってことはないから、
速くなることはあっても遅くなることはないと思われる
>>340 顔真っ赤な餓鬼はほっとくに限る
また荒らされちゃうぞ☆
夏のあらし
で、結局誰も転送速度を答えられないと。笑えるわ。
>>345 元質問者が機種限定してないのに何言ってんの?
突っ込んでも無駄なのは明らか。
レスの流れをぶったぎってスマソ 他のマシン(ルータ等)からsyslogを受けとれるように,/etc/default/syslogd で,SYSLOGD="-m 0 -r" と記述して、/etc/init.d/syslogd restartした時は問題なかったんだけど、 ReadyNASを再起動すると、/sbin/syslogd -m 0 になってしまう。 www.readynas.com/forum/viewtopic.php?f=35&t=55633 のような落とし穴があったとは。。。 NETGEAR ReadyNAS Community Forumは役立つなぁ
Pro2で書き込み60MBytes/secしか出ない。なんだかな。
>>345 このスレって知ったかぶりしてる奴多いけど、その割には聞いても答えがない
ことが多いぞ。
ここ質問スレじゃない!って高飛車な割に答えられないw
結局は仕事でやってて知ってるつもりになってるだけで、使いこなしてないん
じゃないかな?
そう。メモリーチェックしろとかほざく割に結果の見方を知らないとか。
そういうところで聞かざるを得ない自分を省みた方がいいよ
質問したら何でも答えてもらえると思っているのか
悔しいから捨て台詞と
哀れだねぇ
哀れなのは悔しくて捨て台詞書いてるお前だよw 転送速度を聞いても答えない メモリーチェックを聞いても答えない 挙句にここは質問スレじゃないと上から目線で答えがない 逃げてばっか。 質問に答えられないってことは、使いこなせてない ってことを理解すれば?
×「答えない」 ○「答えられない」 なんだろう。察してやれ。 ここに比べるとQNAPのスレはまともだよ。
悔しかったら転送速度、メモリーチェックについて答えるしか、道はなくなったけど このスレには無理か、このスレ終了のお知らせ。
なんかQNAPスレのレベル厨みたいな香ばしいのが湧いてるな
>>349 Pro2ってデュアルコアAtomだったよな?
同じデュアルコアAtomのUltra6無印はライト70MB/sくらいは出てるからちょっと遅いな
ちなみに転送速度は何で測ってる?
悔しかったらってwwww 知りたいのに知れない悔しさかwwwww
>>350 >>このスレって知ったかぶりしてる奴多いけど、その割には聞いても答えがない
>>ことが多いぞ。
>>ここ質問スレじゃない!って高飛車な割に答えられないw
>>結局は仕事でやってて知ってるつもりになってるだけで、使いこなしてないん
>>じゃないかな?
これ痛いとこついてるよw
このスレは知ったかぶりしてばっかで偉そうだもん
本当に裏機能まで使いこなせてれば、メモリーチェックについて即レスこないと
おかしいはずなんだな
清々しいほどの単発IDwww よほど知りたいのか、悔しいのうwwwww
>>361 「裏機能」ってなに?
是非とも教えてほしいわw
>>361 裏機能なんかねーよwwww
アホ荒らし笑ったwwwww
>>363 そのメモリーテストの結果は嘘だよ。
自分でやったことがないのがモロバレだろ。
2chで使ってる奴に聞こうずw→スルーされる→荒れる→スレ住人から答えを引き出す→雰囲気悪化 →スレ住人減少・回答率低下→スルーされる→荒れる→後には草も生えない焼畑農業でございます
え?ReadyNasって6ドライブでも70MB/sしか速度出ないの? 酷すぎるんじゃないか?
裏機能使えば超えるよ
30MB/s出ないdroboFSに比べりゃ遙かにマシ
>>371 今や牛のでさえ100MB/s近く出る時代だろ
>>368 、
>>372 俺のUltra6無印での「書き込み」時な
NASからの読み出しなら100MB/sは超える
Ultra6PlusやPro6なら書き込みも100MB/s超えだぞ
ついでに言うと、この速度はよく使われるがてんで当てにならない
CrystalDiskMarkのベンチ結果ではなくて、ある程度大きなファイルを
実際にエクスプローラで転送して転送時間をストップウォッチで実測し、
ファイルサイズを転送時間で割って求めた実効スループットな
つまり1GBのファイルならガチで十数秒で転送が終わるということだ
牛のNASがどういうやり方で速度測ってるのかは知らんがね
>>374 俺は転送速度の意味として1GBを例に出しただけで、1GBのファイルサイズでしか測ってないとは
一言も書いてないんだがな
なんなら「20GBのファイルを5分でNASに書き込めた」と言えば理解できるか?
ちなみにUltra6 Plusなら合計200GGB近い動画ファイルを30分ちょっとで書き込める
20GBや200GBのファイルがNASのキャッシュに収まると言うなら俺からは何も言わんよw
それとわざわざ「はよく使われるがてんで当てにならないCrystalDiskMarkのベンチ結果ではなくて」
と書いてるのが読めてないのか?
ネットワークドライブとしてマウントして無理矢理CDMで測定しても当てにならないスコアしか出ないんだよ
で、お前が引き合いに出した牛の転送速度はどうやって測ってんの?
まさかCDMのベンチ結果とか言わないよな??
>>375 ちょっと訂正
20GBや200GBは合計ファイルサイズだからファイル1個当たりの容量は10GB前後だな
まあどっちにしろキャッシュにゃ収まりきらん
cifsの測定にcdm使っちゃダメだよ
煽りにかまうなって
でもPRO2では60MB/sと。
牛>超えられない壁>ReadyNAS
いや、さすがに牛には負けないだろう? QNAPには負けるだろうけど。
>>381 で、どうなんでしょうか?
>>375 >>で、お前が引き合いに出した牛の転送速度はどうやって測ってんの?
>>まさかCDMのベンチ結果とか言わないよな??
転送速度教えろとか言っておいて、 どういう計測方法で計って欲しいか言わないんだから、 どんな値を出しても文句つける気満々でしょ。
どうでもいいよ。 次、
この話題終わり 完全終了
そうだな、 次いこ。
NV+ v2用のPMSは無いですか?
せやな、誰が何を教えても感謝する義理なんぞない、 必要なったらまた来るからよろしっこ。 答えへんかったら煽ったればええねw
元気出して次いってみよー はいがんばってねー
今やNASなんてどれも似たような物なのに 訳の分からない煽りで何したいんだろうなぁ 中身はCPUがARM系かatom、OSはBSDかLinux 同等構成ならそう極端に速度の差は出ない だからこそ安定性や使い勝手が重要視される 自分に合ったものを買えばよろし 煽ってるが本質的に他人気にしすぎ
WDGreenにダメ出し、RAID1はバックアップ この辺からムキムキした余裕のない論争増えたわ リスクを認識した上で勝手に使えばいいのに リスクそのものを否定しにかかったからややこしい 他人の目を気にし過ぎなんだよ 崖っぷちだろうがリスクあろうが使いたきゃ使えと 煽っても現実は1ミリも変わらないぜ?
オイラは今でもWD緑でRAID1組んでますよと、 WDがRAIDに使うなって言ってようがオイラは使う、それだけ 煽りあって相手をねじ伏せるなんて暇人しかやらないし このスレでオイラが勝てばWD緑がRAID公認になるでもRAID1が強くもならないんでしょ? それくらいわかってるわ、バカにすなとだけ言っておく
え?QNAPはover 100MB/sのモデルがたくさんあるけど。 CPUもXeonとか。 どれも同じとか頭大丈夫? そんな素人丸出しの書き込みを偉そうに書くから突っ込まれるのでしょ。
釣りと煽りはもういいよー
ド素人のどや顔に笑ってしまった。 >今やNASなんてどれも似たような物 >中身はCPUがARM系かatom、OSはBSDかLinux
390 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2013/08/01(木) 22:40:29.00 ID:hghZrDUs 393 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2013/08/01(木) 22:58:43.77 ID:x+UV4euD 394 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2013/08/01(木) 23:00:28.01 ID:hghZrDUs 395 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2013/08/01(木) 23:02:56.91 ID:x+UV4euD ダイタイIDフタツダネ
Windows OSのNASだってあるのに。 そんなことも知らないで。
これは恥ずかしいな。 立ち直れないレベル。
やっちまったな。
いきなり発狂しだしてどうしたんだこの人 ReadyNASも上位ビジネスモデルはCPUに Core系積んでるのは公式見たら分かるだろ? 価格帯やスペックで見比べたら分かるよね普通 コンシューマ向けって意味で書いたんだけど 何を突然発狂してるのかよく分かんねーな 親でも殺されたのか?
あっキチガイに釣られたのか ごめん
403 :
363 :2013/08/01(木) 23:19:00.57 ID:elxIpJdr
板で勢い2位でスレ伸びてるのにこの流れなのか
不毛な流れを変えようと転送速度とメモリテストについてレスしたのに無駄でしたか
一つ提案なんですがテンプレにメーカーサポートの活用を入れてみてはどうでしょう?
メモリテストがわからない等というようなケースにスレを荒らすよりも
メーカーサポートにメールした方が建設的だと思うのです
>>387 ARMは持ってないので情報ありません
他からのレスもこの状況が落ち着くまでは期待薄かも
>>390 この書き込みのどこにも「コンシューマー向け」なんて書いてないよ???
後出しじゃんけんでごましたつもりだろうが、コンシューマ向けのWinodws Home Server搭載NASがあることを知らないようだ。 さて、次はどうやってごまかすのかな。
>今やNASなんてどれも似たような物 >中身はCPUがARM系かatom、OSはBSDかLinux この程度の知識しかない素人がどや顔しているのがこのスレ。
どこかで似たような流れが…
>>317 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2013/07/28(日) 20:55:19.63 ID:nmSgPPsE
>>K0/fLpEgがあまりにバカ過ぎて
>>5 lSWjCKfが自身の主張の正当化の為に自演してるんじゃないかと疑うレベル
>>317 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2013/07/28(日) 20:55:19.63 ID:nmSgPPsE
>>K0/fLpEgがあまりにバカ過ぎて
>>5 lSWjCKfが自身の主張の正当化の為に自演してるんじゃないかと疑うレベル
>>317 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2013/07/28(日) 20:55:19.63 ID:nmSgPPsE
>>K0/fLpEgがあまりにバカ過ぎて
>>5 lSWjCKfが自身の主張の正当化の為に自演してるんじゃないかと疑うレベル
顔真っ赤で必死に調べて言い訳してるのが笑える
410 :
不明なデバイスさん :2013/08/01(木) 23:31:00.33 ID:/H9R+UyH
晒し上げ
敵将討ち取ったリー!! 大勝利!! 大勝利!!
_,====ミミミヽ、 ,,==≡ミヽミヾミミミ、ヾ、 _=≡≡三ミミミ ミミヾ、ソ)),,》 . 彡彡二二三≡ミ-_ ミミ|ノノj )||ヽ, )、 __,,,,,,,,,/彡二二二 ,- __ミ|/ノ ノノノノ) || -=二ミミミミ----==--'彡 ∠ミミ_ソノノノノ ノ //>=''"二二=-'"_/ ノ''''')λ彡/ ,,/ ̄''l 彡/-'''"" ̄-=彡彡/ ,,-''",,,,,,,ノ .彡''" (, ,--( 彡 ,,-- ===彡彡彡"_,-_ ヽ Υ ヾ-( r'''''\ //=二二''''''彡ソ ̄ ∠__\ .\ソ .| \;;;; \ Ζ彡≡彡-'''',r-、> l_"t。ミ\ノ,,r-v / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \;;;; \ 彡""彡彡-//ヽ" ''''''"" ̄'''""(エア/ / \;; \'''''')彡ヽ// | (tv /| , r_>'| <一体みんな誰と戦っているんだ \;;; \'" \ ,,"''-,,ノ,r-", / r'''-, .j \ \;;; \ /,,>--'''二"''' r-| 二'" / __ \______ \;;r'""彡_l:::::::::::::::::::::: /./_ " / ̄ ̄"===-, )''//rl_--::::::::::::::::/:/ヽ"'=--":
>>404 そりゃ屁理屈ってもんだろ
QNAPでXeon持ち出すならReadyNASにだってクアッドコア採用した
ラックマウントタイプの製品があるんだがな
そんな高すぎる製品はこのスレに来るような奴(俺も含め)は
普通買えないから話題に上らんだけの話
以下、別IDによる言い訳が続きます
>>414 言い訳してんのは明らかにオーバースペックなビジネス向けモデル持ち出してきてる連中だろうがw
それにしたってReadyNASに同ランクの製品があることも知らないで馬鹿丸出しだ
Proが買えたのも奇跡に近い。
>>416 その辺はNTT-Xに感謝だな
Pro6/Ultra6Plusが5万以下とかNASのスペック考えたら安すぎた
同ポジションの516はベアボーンがなくなってクソ高くなっちゃったし
現行モデルに突撃する勇者はなかなか出てこないよなぁ・・・
ID:Pgq6GFup 昨日の馬鹿一番。スレの恥さらし。
なんか急に伸びてるけどその中に唐突に 「WD緑から〜」とか言い出してる奴がいるって事は 要はそいつがお気に入りのWD緑にケチつけられて発狂しちゃった荒れの元凶で それからずっと荒らしてやろう荒らしてやろうって様子を伺ってたのかしらねw
おやおや、悔しくて今度は言い掛かりか? 後付けの言い訳、言い掛かり、因縁。 貧乏人が安い製品を買って全てを知ったつもりで偉ぶった末路がこれ。 素直に謝ることもできない。 クズはこれだから┐(´д`)┌ヤレヤレ
お金無いからQNAPは買えないずら。
熱すぎw ゲハじゃあるまいし、スルー出来なさ過ぎではw
お前らいい加減にしろよ RAIDはバックアップじゃないって何度言えばわかるんだよ
夏休みってこんな感じだったのを久しぶりに思い出した、ありがとう。
>>418 恥晒したのはID:uwyToRwEとかID:x+UV4euDだろw
牛のスループット測定条件も答えられなかったりReadyNASにはQNAPと同ランクの製品がないと
勝手に思い込んだりしてるような低能だぞ
>>407 Windows storage serverの事だと思う。
マイナーだけど良いよ。
書き込み遅い人は、ライトバック有効にすると良いんじゃない? クライアントOSでは常時有効な機能だが、メリットとデメリットは調べてから設定する事をを勧める。
そもそもそんな書き込み速度を要求して何を書き込むことがあるんだっていう。
書き込みの流れを追うと、安く手に入れた乞食が適当な知識ひけらかして 突っ込まれてファビョってるだけだよな 製品の売価と知識・民度のレベルって反比例してると思う QNAPやSynologyならこんな低レベルな争いないだろ
本当に、低レベルな流れ
危険だとか煽られてる、WD30EZRX*2でRAID1してるけど、何ともない
ある日いきなり、お前のRAID危ないよなんて言われたら、普通怒る
RAID1がバックだどうだも、何度も出てるが素人の環境で、データが
一部だけ消えても諦めればいい。障害が起こっても、2重になってるから
全滅する危険性は、ぐっと減る。その程度を要求する、需要もある。
NASの利用者層は広がったのに、適当な知識で決め付けばっかする、荒れる原因だよ
>>5 の表現は次スレで変える合意が取れたからいいとして
これからも、適当な知識で通ぶってると間違いなく荒れるね。
とにかく適当な知識で知ったかするなって事だよ 質問にはすぐ回答しろ イラッとするからいやみも書くな 通ぶった表現もダメ 質問には誠実に聞かれた事だけレス付けるように気を付ければいい
ぷっ・・・ 随分と一方通行だなw 教えてくんマニュアルだったか、懐かしいなぁw 流石、夏休みと言うべきか
釣れますか?
>>432 今のところ何ともない()ワラタw
長々とご苦労さん。まぁお前がそれで良いなら良いんじゃね?
>>433 誠意のない質問者に誠意で応える必要なし
子供でもNASを使う時代になったのね
>>432 「危ないよ」と言われて怒るのがよくわからん。
自信持ってだいじょうぶだと思ってんなら「おまえがそう思うならそうなんだろう。おまえの中ではな(プ」って思っときゃいいだけのことじゃね?
102とかと同じ価格帯でWSS2012のNASが出るなら、 そっちを買うんだけどな。 OSの分だけ高いから価格帯が違うんだよね。
IDとパスワードを入れたPCだけ繋がるようにしたら 勝手にCやhome等の共有が作られた Cは以前作った共有フォルダもCの配下に登録される 外から見ると 元の共有フォルダとCの中の共有フォルダーがだぶって見える おかげで重複ファイル削除ツールの餌食になり キレイサッパリ12Tと7.5Tのデータが無くなりました おかげでReadyNASの追加購入の必要がしばらくなくなったw
>>441 RAID1だったら大丈夫だったのに
まじめな話12Tのバックアップ先を確保するのは個人ユースでは難しいよね
自分もバックアップを取っているのは重要な1Tぐらいで、録画データは「消えたらあきらめる運用」だし
このスレで偉そうにしている連中はこんなレベルの人達 >今やNASなんてどれも似たような物 >中身はCPUがARM系かatom、OSはBSDかLinux
>>443 個人が買うものに限れば特に間違ってないだろ
QNAP、NETGEAR、Synology、BUFFALO、アイ・オー・データ機器・・・
この辺の奴皆Linuxじゃん
QNAPスレにも粘着してる奴いるけど自称レベル君はホント低能だなw
445 :
441 :2013/08/02(金) 14:38:00.87 ID:PNGbUDD1
>>442 RAID1だったら勝手にCやhome等の共有が作られる事はないのですか?
ファイルが無くなった事に気がついた時に
フォルダーが増えている事に気が付いて
最初はハッキングされて消されたとばかり思った
ルーターのログを見ても外部から操作された形跡もなく
色々調べたらReadyNASの仕様でそうなるらしい・・
ファイルが消えて困るからRAID6にしていたのに
ハード不良じゃない普通の操作で全データが消えるとは思いもしなかったよ
このような状況の今 RAID6にした事を悔やんでいます
盆休みにファイル復活ソフトを試してみようと思っています。
>>445 >> 元の共有フォルダとCの中の共有フォルダーがだぶって見える
>> おかげで重複ファイル削除ツールの餌食になり
>> キレイサッパリ12Tと7.5Tのデータが無くなりました
重複ファイル削除ツールでファイルが消えてしまうとは大変でしたね
>>445 俺も自分で使ってるUltra6PlusをSSHで覗くと同じようにルート直下と/cに
同じ共有ディレクトリがあるように見えるけど今まで問題が起きたことはない
多分「重複ファイル削除ツール」とやらを使ったのが仇になったんだろう
それがどんなツールなのかよくわからんけど・・・
ただ過去スレを読む限りではルート直下にシンボリックリンクが張られるのは
どうもReadyNASの仕様らしいから、RAID1にしてても結局同じ運命になってた気もする
>ファイルが消えて困るからRAID6にしていたのに
>ハード不良じゃない普通の操作で全データが消えるとは思いもしなかったよ
RAIDはこういうのには対応できないからできればバックアップを取るのが望ましい、とよく言われる
>>446 にちょっと追加
>RAID1だったら勝手にCやhome等の共有が作られる事はないのですか?
過去スレを読む限りでは実体は/cの方らしい
だから何であろうとcは作られるんじゃないかと
NAS欲しくて覗いてたけどQNAP買おうかな スレの雰囲気もギスギスしてるし
>>445 RAIDによるバックアップ不要論ネタなんで、スマン
時間を巻き戻すことに関してはRAIDは無力だよ
あくまでもRAIDは"ホットスタンバイ"
>>444 なんで突然「個人が買うもの」に限定するの?ここは総合スレでしょ。
そうやって後付けの言い訳をするからからかわれるんじゃん。
>>449 ここまで「ゴミ箱」機能についての説明なし。
ここで偉そうにしてる連中はこんな程度だ。
>>451 QNAPやNETGEARのスレで数十万以上するようなラックマウントタイプのNASが選択肢に入るなら
お前の言うことも説得力あるけどな
実際にはデュアルコアi3のTS-879Proですらほとんど使ってる奴いねーじゃん
「ゴミ箱」の存在を指摘できなかった「後付けの言い訳」マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
ド素人が知ったかしてボロを出す様は見てると面白い。 ボロを出した後、素直に謝ればいいものを必死になって言い訳して更に墓穴を掘る。 で、性懲りもなく別件でもド素人丸出しの回答するし。 Raidとその上のファイルシステムは階層が違う話しなのに、そういう指摘もできない。
∧ ∧ イライライライライラライライライライライラ / ヽ / ヽ イライライライライライライライラ / ヽ___/ ノ( ヽ イライライライライライライライライラ / ノ( ⌒ \ | ⌒ ▼ ┌─ ▼ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ へ | ノ( / \ | < 言い訳まだかよ!!っんっとに!! / \\ \⌒ / ̄ ̄ ̄\ / \____________ / /\\ .> ヽ
「ゴミ箱」機能も指摘できないド素人www
458 :
不明なデバイスさん :2013/08/02(金) 17:55:15.80 ID:HxoCEFVW
ド素人が顔真っ赤にして後付けの言い訳、言い掛かり、因縁を考えてるのと想像するだけで胸がスカッとするwww 晒し上げwww
やっちまったな こりゃ言い訳不可能
>>452 >>ここまで「ゴミ箱」機能についての説明なし。
>>ここで偉そうにしてる連中はこんな程度だ。
このスレで偉そうにしてる連中の底が見えた。
「ゴミ箱」機能について指摘できない素人だった。
プロなら知ってて当たり前の、「ゴミ箱」機能について、誰も説明できない。 底が知れたスレ、もう二度と弁解不能。 このスレでドヤ顔することは、絶対にもう許されなくなった。
このスレは「NASのプロ」がいると思ってたのに裏切られました。 どうやら指摘されてるように「NASのド素人」だったんですね。 これまでドヤ顔で適当な知識をひけらかしていた「ド素人」。 恥ずかしい言い訳をせずに素直に謝罪をするべきですよ。
なんか謝罪しろとか書き込みが韓国臭い
ば、バルス?
通ぶってRAID1を馬鹿にする嫌味なテンプレ載せる前に「ゴミ箱」機能をテンプレに入れないとw
ばばんばばんばんバルス
最高に盛り上がったな。 これからこのスレで偉そうにしたら「バル、」じゃねーや「ゴミ箱機能」って書くからw
どんだけraid1大好きなんだw だいたい素人はraid1で十分とかはそもそも「お前は大事なデータなんか持ってないから」なのにな 素人の家族持ちのたかが家族の写真、ビデオを真面目に守ろうと思ったら「牛のraid1でばっちりさ。」なんてやばくて勧められないだろw 銀塩時代と違って、デジタルデータってのは、かなり本気出さないとを守るなんて出来ないぜよ
ゆとり全開だな。 ゆとり世代は自分の実力もわからず、ちょっと知ってるだけで偉くなったつもりでひけらかす恥ずかしいのが多い。 初心者に偉そうに対応する前に自分の足元を見ろよ。
牛とかあり得んだろw 大事なデータならQNAPしか考えられん
牛がダメなのは同意するが、Raid1+ホットスタンバイが一番安全なことを知らない素人丸出し発言にまたまた笑わせてもらった。
>>470 本当に大事なデータなら、オンラインクラウドサービスになるが、
ファーストサーバだろう
なんてったって天下のソフトバンクグループだから安心
このスレとの勝負も付いたし 今日は最高の一日だわw
>>462 の「NASのプロ」に座布団を全部取り上げて!
仕事なら、ストレージの○○という。
つまり、データ保存・保全に関する専門家。
この人たちは、NASはもちろん、FCのSAN、
最近ではSwiftやhadoopなどのクラウド方面の技術、
データバックアップ&リストアなどトータルで
データ保管・保全にどうするかについてに詳しい人のこと。
仕事で、NASのプロとか言ったら笑われるから、以後使わない方がいいよ。
連投が止まった? 意外にだらしがないな
書き込むたびにせっせと回線切断して繋ぎ直してるのかと思うと笑えてくるなw
>>469 このスレの知ったかとゆとりを一緒にするのはよくない。
うちの後輩ちゃんゆとりだけど良いやつばっかだぜ。
>>478 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2013/08/02(金) 19:04:41.55 ID:Pnm+iGSI
>>書き込むたびにせっせと回線切断して繋ぎ直してるのかと思うと笑えてくるなw
>>454 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2013/08/02(金) 17:42:02.55 ID:53xp/nWI
>>「ゴミ箱」の存在を指摘できなかった「後付けの言い訳」マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
>>455 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2013/08/02(金) 17:47:01.89 ID:53xp/nWI
>>ド素人が知ったかしてボロを出す様は見てると面白い。
>>ボロを出した後、素直に謝ればいいものを必死になって言い訳して更に墓穴を掘る。
>>で、性懲りもなく別件でもド素人丸出しの回答するし。
>>Raidとその上のファイルシステムは階層が違う話しなのに、そういう指摘もできない。
(・∀・ )っ「ゴミ箱機能」
ID:Pnm+iGSI 本日の恥さらし
スレがギスギスっつーか、基地外の独壇場だな これをギスギスと捉えるのは、本人以外ないんじゃない?qnapの回し者か?
しかし散々無知を指摘されてやっと見つけた拠り所がゴミ箱かぁ 流石にバックアップ云々で噛みつけるだけあって凡人の俺には理解できないセンスだわ
言い訳できないから言い掛かり、因縁を付けることにしたのですね。
>>485 個人が買うのものではないのね?
というイヤミですか?
>>442 釣られよう。
RAID1でも、削除はダメだ。
片側のディスクの読み書きに異常があった場合にもう一方のハードウェアが正常な事を期待した仕組みだ。
あのCはうざいよなー。
>>445 > ハード不良じゃない普通の操作で全データが消えるとは思いもしなかったよ
困ったことに、ReadyNASに言わせりゃ「消せって言われたから消した。ちゃんと仕事はしている」だろね。
重複ファイル削除ツールこええ。
使ったことないからよく知らんけど自動的に検出して勝手にどかどか消してくの?
って言うか、ユーザーに確認を取らずにファイルを消すソフトなんて、一種のマルウェアだろw
ベンチマークのアプリだけクロックアップするようにすればいいんじゃね?
それなんてGalaxy S4?
>>485 NTT-Xでこんなの出されたら、知ったかの人は逃走するしかないわな
ゴミ箱くんは元気だな
>>485 Pro 6 は4万弱ぐらいだったはずなので
「個人には手が出せない」なんてことは無いと思うがw
逆にこの値段でWSS機は安いという気もするが
Atomで4ベイでRAID5止まりなのはどうだかな
(まあ、4ベイでRAID6は意味がないがwなぜか牛とかにはあるんだよなw)
あと、DLNAサポートなんて素人向けよねw
デュアルコアPentiumの6ベイモデルが4万とか今考えたらキチガイじみた価格だったなぁ・・・ 今のレンジの516は高すぎて手が出ない・・・つかHDD要らんからベアボーンくれw
総合スレなんだけど、値段の高い製品の話題は厳禁だそうで? 貧乏人以外書いたらあかんの?
>>499 お前もどうせハイエンド品の話題を振れない貧乏人なんだろ?
うわっ、例の知ったかが粘着してる。
>>497 DLNAはクライアントがサポートしているから、一応載せたレベル。
だと思う。
出荷時にやってるから平気だろうと思ってやってなかったメモリーのテストやってみました 環境:ReadyNAS DUO V2 ファームウェア5.3.7 WD20EARSx2 RAID1 朝から始めて昼前でもまだ終わらないのでそのままにして放っといた テスト始めた時はライトが上下左右順番に一個ずつ点灯を繰り返してて 帰ってきたらライトは点灯状態で固定されてました 朝の9時位から初めて昼前に出かけるときには終わってなくて 夜の10時ちょっとで終わってたからアバウトだけど2時間以上13時間未満という結果です メモリ256MBしかないから2時間で終わらないのは意外でした それと金欠なんで構成の突っ込みは不要です
>>262 USB に赤外線LEDつないで、リモコン信号を送信したいな。
温度アラート出たら 29℃の冷房、切タイマー4時間 くらいでオンにする、とか。
3TBのHDDを6ベイモデルにフルに入れたとして、RAID6にした場合に、バックアップは何でとればいいですか?
>>506 そりゃ別のNASやファイルサーバ、外付HDDを用意してそっちにとるしかないでしょ
10TB超のデータをバックアップなんて無理だというなら潔く諦めるか、重要度の高いデータだけに絞って
バックアップをとるかってところじゃないの?
この辺は人によって考え方、やり方が違うからこれがベスト、って方法はない
編集しないのはBDに焼いて残りを別NAS
>>506 現状はSTORAに写真、音楽、映画さと海外ドラマ(法律施行前)を入れていて、他PCにファイル単位でバックアップを取って、さらに違うドライブにTIでフルバックアップをイメージで2世代分取っています。
妻がSTORA内の気に入らない写真を消してたり、誤って消しても他PCをメインでミラーリングすれば、直ぐに復活出来るようにしています。
STORAで今は間に合ってるレベルですが。今後データが増えた時の事を考えて聞いた次第です。
昔勤めてた会社のサーバーはテープでバックアップとってましたが、個人レベルで手が届く値段でしょうか、
また現在も存在してるんでしょうかね。
>>507 DVD全盛の時代に焼いたものが800枚くらいありますが
焼いて依頼一度もみてないです。
そろそろHDDに移そうかと思ってますが読み込めるか不安です。
>>508 テープバックアップは今も現役のはずだけど、使ったことないので価格や使い勝手はちょっと分からん
金に糸目つけなきゃ同じNASをもう1台用意して・・・ってのがいいんだろうけどな
俺はUltra6PlusのバックアップにUltra6無印使ってるけど、金が足りなくて十分なHDDが用意できないんで
優先度の高いデータしかバックアップがとれないw
>>509 Ultra6PlusにUltra6無印ってのもあったんですね。
今は金銭的にマスターの箱買うのがギリギリで、しかも中身が買えません...orz
>>509 テープバックアップなんてパーソナル用の安い奴で 10万超えるし容量は話にならない低容量なので現状は意味なし。
6×3t で使ってるけどバックアップが本当に必要な物はPCのドライブへバックアップ、循環バックアップで良いものはUSBドライブを NASのUSBポートに付けてスケジュールバックアップ。
バックアップで一番重要なのは本当に必要な部分を管理する事だと思うよ、特に個人なら予算もしれてるし。
100系、箱汚れきたな 300系・・・
300系たのみます!!!
あちゃー在庫溢れて思わず蹴っちゃったか
箱蹴り職人、やっとスランプから立ち直ったのかw
つーか、300系でここの人の購買意欲をそそる価格にするには、 相当けりまくらないとな。 動作が保証できないレベルになるな。
『300系じゃないとヤダヤダ」のAAたのみます!!! ↓
流し目の(元)のぞみ号)呼んだ?
すみません。ちょっと教えて頂けませんか。 ReadyNAS 104 のSMART確認方法なんですが、PDFマニュアルファイルにも、NETそれなりにググッても出ていない。 今まで、QNAPの210・439・459・859と来たのですが、アレは一目で解りました。 ファイル放り込んでおけばいい場所にと、今回買ったのですが、このI/Fには困っています。 ホント、これ知っていたら教えて下さい
〃〃∩ _, ,_ ⊂⌒( `Д´) < ヤダヤダ! `ヽ_つ ⊂ノ ジタバタ _, ,_ 〃〃(`Д´ ∩ < 300系じゃないとヤダヤダヤダ ⊂ ( ヽ∩ つ ジタバタ 〃〃∩ _, ,_ ⊂⌒( つД´) < せめて今の半額じゃなきゃヤダー `ヽ_ ノ ⊂ノ ジタバタ ∩ ⊂⌒( _, ,_) < REDの3Tもホスィ… `ヽ_つ ⊂ノ ヒック...ヒック... ∩ ⊂⌒( _, ,_) `ヽ_つ ⊂ノ zzz…
旧型はNTT-Xにはもう無いようすね?6ベイモデル高くて買えません
Ultra6はあれだけあったヤフオクの在庫も払底してるしな まあ保証考えたらオクで未開封品買う意味ないけど
6は27800円でしばらく売ってたからな あの時買えなかった人は諦めて現行買いなさい
raidケースなら買ったんだけどな。 NAS機能は特に要らなかったからスルーしたけど6つ入るraidケースがまず無いという。
PC直結ってことなんだろう
PC接続するケースタイプだとディスクエンクロージャーって言った方がわかりやすいかもな
iSCSIの領域もスナップショットがとれればバックアップが楽なんだけどな
外付けHDDケースでいいだろ
遠隔操作固定記憶装置連装箱
「DAS」じゃダメなのか
それは駄目ダス
昔NDASとかいうのがあったなそういや 結局あれって独自規格のiSCSIみたいな感じだったような・・・
なんか妊娠しそうで怖い
537 :
不明なデバイスさん :2013/08/12(月) 20:50:54.98 ID:Or48GPiL
RN31400-100AJS って、kakaku.comにエントリがないんだよね。どこが最安?やはりNTT-X?
すでに半額じゃえねーか 考える迄もない
定価なんてあってないようなもの。
>>541 そういうことじゃないんだよ
取り扱い点のすくないここの機種で、Amaの値段とnttxでの割引率みりゃ、他で安い所なんて有るはず無いなんて普通分かるんだよ
普通にネットギアに販売店、取扱店、聞いたら?
>>540 最近は、と言うより
GbEなら自動的にAutoMDIXになる
auto-mdiはオプションでは? サポートしてないのを見たことないけど
Ultra6無印にST4000DM000(Seagate4TB)を6台RAID5で運用予定なんですが、お聞きしたいことがあります。 1.+8TiB制限とか16TiB制限がよくわからないのですが、X-RAID2の冗長1台を選択すれば5台分の容量を問題なく使うことはできますか? それともFlex-RAIDを選択する必要があるのでしょうか? 将来的な拡張は全く考慮しません(というか、できない?) 2.初期の構築で同期に恐ろしく時間がかかるようです(およそ15時間) これは各台をフルスキャンした時とほぼ同じ時間と思うのですが、全セクタを舐めているのでしょうか? 部分的にでも結構ですのでおわかりの方ご教示ください。
ipadでreadynas使うといちいちダウンロードしないと置いてる写真みれないのか?設定おかしいのか? iphoneだとviewで見れるんだけど
*readynas remote
>>546 最初から4TB×6を一度に全部ぶち込んでセットアップするなら5台分の全容量を使いきれる
ただし自分でも書いてる通り容量拡張は無理だから割り切りは必要
2については判らんのでパス
>>546 RAIDを初期化するには全領域の正しいパリティを書き込まなきゃならないから、
結果的に全セクタを舐めることになるんじゃないのかな?
ちなみに、RAIDを抜きにしても ext4(に限らずext系)の初期化は結構時間がかかったような
ReadyNAS Ultra 2にレンタルCDの曲を直接リッピングしてため込んでますが、データが死んだら目も当てられないと思い、確実なデータ保護手段を検討しています。 冗長化はしてるので、あとはUPS購入で停電、雷サージ対策をすれば、かなり安全かと思うのですが、みんなそうしてるのですか? もしUPS導入済みの方で、オススメがあったらお願いします。 対応機種として、APSのES 550か、CyberpowerのBR 350あたり? 取り敢えずバックアップ、自動シャットダウンでNASが保護できれば良いので、コスパ重視です。
>>551 >冗長化はしてるので、あとはUPS購入で停電、雷サージ対策をすれば、かなり安全かと思うのですが、みんなそうしてるのですか?
予算に余裕があるなら後は別NASや外付HDDへの定期バックアップはやっといた方が安心ではある
UPSはHCLに載ってる中で安い奴使っとけばいいんでないか?
俺はとりあえず冗長化と別NASへのバックアップ、UPS導入と3つやってる
UPSはHCLに載ってたAPCの安物だが今の所問題なし
>>552 なるほど、やっぱりそこまでやって安心なんですね。
では、まずUPSで、その後で外付けHDDに行こかと。
非公認だけど安いし小さいからCyberPower BR350にしようかな。
誰か使ってる人いますか?
それとももっとオススメある?
ちょうどいいやつがNTT-Xのメルマガに載ってたような。
Sequential Read : 32.108 MB/s Sequential Write : 40.663 MB/s Random Read 512KB : 17.061 MB/s Random Write 512KB : 39.883 MB/s Random Read 4KB (QD=1) : 0.646 MB/s [ 157.8 IOPS] Random Write 4KB (QD=1) : 4.312 MB/s [ 1052.8 IOPS] Random Read 4KB (QD=32) : 0.717 MB/s [ 175.1 IOPS] Random Write 4KB (QD=32) : 8.535 MB/s [ 2083.7 IOPS] Test : 1000 MB [Z: 17.4% (648.1/3716.8 GB)] (x1) Date : 2013/08/12 2:33:48 OS : Windows 7 Professional SP1 [6.1 Build 7601] (x64) 104にST2000DM001 × 2 ,HDS5C3020ALA632 × 1 遅いのは安物ハブか蟹オンボNICの仕業だと思いたい・・・・orz
UPSはNAS使うときの最低条件であって、「確実なデータ保護」手段では無いよ。 別筐体(もしくはクラウド)でバックアップをとるのも個人利用でも常識の範疇だよ。 さらに長期保存が望ましいデータはテープドライブ(LTOがお勧め)に落とし込むとよい。 これは個人で持ってる人はまだあまり見ないけどね。 情報の価値は、その人(企業)の価値観で違うのだから、 保護手段にどれだけのコストを出せるかは、自分でしか決められない。 お勧めを聞くこと自体がナンセンスなんだけどなぁ。
>>556 まあ確かに、そこに保存しているデータの重要性は本人にしか決められないからね。
ただ、停電が起きた時にHDDが壊れる可能性ってどれだけあるのでしょうか。
1回だけ、間違ってReadyNasのコンセントを誤って抜いちゃって、かなり焦ったけど、再起動したら全く問題なかったので、案外心配する程じゃないのかなって。
それとも運が良かっただけなのか、もとが停電する時はまた違うのか、その辺はどう?
その手の話自体がナンセンスだからやめろ
CBR320kbps で、google musicにあげときゃまずなくならんだろ upsとか不毛な事書くより建設的じゃ
レンタルCDの話だったからさ
なら最初からiTunesとかでポチときゃいいんじゃね 「そういう用途」ならさ でもこのスレにいるような人たちは違うでしょ? データを外部ではなく個人で管理したというい目的を持っていて、NASという一般人が使わない道具に手を出した人たち、だよね 保管したいだけならオフラインでいいし、保持したいならクラウドがあるのに、なーんか矛盾してるよね なーんでだろう?まーいっかな、個々それぞれ事情はあるだろうしさ
NASって一般人が手を出さないモノなの?
少し前までAPCの1000VAのやつが18800円で投げ売りされてたんだけどな 一足遅かったな
レンタルCDをリッピングとか違法行為を書いてる奴なんて相手にすんなよ
>>562 クラウドはトロい
オフラインで保管だと多数のデバイスでシームレスに使えない。
よってNASを使う。
別に個人で管理することか主目的ではないよ。
STORAのスレが過疎ってるのでこちらでお尋ねします。 STORAのメニューを使わずにシャットダウンて出来ますか?
アナニースレが過疎ってるので、俺もここで語ってよかですか?
>>564 > NASって一般人が手を出さないモノなの?
日本において、NASの事を知っている一般人はまだ5%もいないと思うよ。
僕はネットオーディオを始めてから初めてしったけど、これからは、そういう目的とかで普及する可能性があるのだから、しきいの高さをメーカーは何とかすべきだと思う。
>>565 > 少し前までAPCの1000VAのやつが18800円で投げ売りされてたんだけどな
> 一足遅かったな
ネットはもっぱらタブレットで、PCの電源をいれるのは、それこそCDをリッピングする時くらいだから、UPSにつなぐのはNASだけでいい。
そういう意味で、容量は小さくていいので、出来れば1万円以下のやつを探してる。
それとも大きいやつを買っといた方がいいことある?
レンタルしたCDが手元にある時だけの話を持ち出されましても。 高々数日で消すデータを必死で保護しようとしてると、 そんな勘違いしたわけでもないでしょうに。
upsより前に気になるのは、冗長化済みってのは禁句的なraid1ってこと? だとすると電源落ちたごときを心配するより、先にする事もあるような
>>574 >冗長化済みってのは禁句的なraid1ってこと?
どういう意味?
>>555 104のアイドル時のファンの回転数や消費電力など測定できるなら教えて。
>>574 冗長化ならRAID1でもいいだろ
「バ ッ ク ア ッ プ で は な い」がねwww
早速クーポンか 1万だと欺されて買う奴多そう
>>562 僕の場合、ネットワークオーディオ(Squeezebox Touch)のメディアサーバー(LMS)として、NASを使ってるのでね。
LMSじゃないにしろ、DLNAサーバーとしてNASを考える人が増えてるんではないかな。
>>579 同じく
以前はMP3プレーヤーにMP3入れて持ち歩いてたけど、最近はスマホからVPNで自宅に接続して
NASの中のMP3ファイルを直接再生するようになったからいちいち持ち出さなくてよくなって快適
動画はちょっとガンガン見ると転送量の上限に引っ掛かるから気軽にってわけにはいかんが
>>572 最低限正弦波の機種にしとくべき
APCのやつならソフト不要でUSB繋ぐだけで認識する
レンタルCDで借りられるようなものなら飛んだらまた借りてくりゃいいので割とどうでもいい 再調達できないようなものは大事にしないとな。
>>581 >
>>572 > 最低限正弦波の機種にしとくべき
正弦波の利点ていうのは、PFC電源にも安心、という以外にも何かあるのですか?
>>555 104にred 3TB 4台のうちはこんなもんだった。
>>576 fanは1000rpmチョット超えるぐらいで回ってて
音は、HDDの回転音の方が気になるぐらいですがスリープ機能が無いのが残念
電力は測定器がない。
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.2 (C) 2007-2013 hiyohiyo
Crystal Dew World :
http://crystalmark.info/ -----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 66.602 MB/s
Sequential Write : 30.477 MB/s
Random Read 512KB : 20.334 MB/s
Random Write 512KB : 32.564 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.658 MB/s [ 160.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 6.028 MB/s [ 1471.7 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 0.610 MB/s [ 149.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 4.645 MB/s [ 1134.0 IOPS]
Test : 1000 MB [X: 49.9% (4179.0/8369.7 GB)] (x5)
Date : 2013/08/15 16:25:09
OS : Windows 7 Home Premium Edition SP1 [6.1 Build 7601] (x86)
boncaslinkサーバー入れた人いる?
うちのultra6。35度の部屋に押し込めてもCPU23度、システム42度。 Pro6、エアコン効いた部屋で前から扇風機当てても、50度切らない。どうすればいい?
587 :
555 :2013/08/16(金) 01:38:56.19 ID:IhmQhDku
>>576 うちのは室温27℃でCPU65℃、ファンは820rpmくらいで推移してる
古いクランプメータで電力測ってみたけど1A以下だから測れないや。
>>570 CDなどのメディアやプレイヤーは著作権料分が上乗せされてるけど、HDDなどについては明記されてないから黒に近いグレーかと
>>580 NASとは関係ないけどネットの接続が常に出来る事を前提にした仕組みって抵抗あるな。今時普通の考え方なの?
NAS自体は認識していなくてもDLNAでつながる物も増えてるし類似の物を知らずに使ってる可能性は高くなってるけど、そういう物のバックアップの話は権利やコンテンツ保護の話も出てくるからややこしいよなぁ。
まあ普通というか、それこそが今一番重要な核心部分だと思うよ。 なんでもかんでも味噌もクソもクラウド。オンライン。でもこの流れはもう止められない。 巨大なファイルを全て後生大事にローカル保存とか、 必要なファイルを「持ち出しローカル」として肌身離さず持ち歩くとか、もはや終わった流れ。 回線速度が上がれば上がるほどこの流れは加速して、ますますローカルの必要性はなくなる。 これは従来の著作権ビジネスの実質的崩壊とも密接に連動している。 いちいちローカルに保存しなくてもいい、どうせネットに転がってる、 という概念が世界的に根付いてしまったことが、この流れに拍車をかけてる。 スレ違いついでだがバックアップは本当に真剣に考えるなら保存場所の隔離になる。 何十個や何百個のバックアップを部屋にずらっと並べたって、大地震が一発来ただけで全てアウト。
>>591 んー。Dropboxとかが完全にオンラインのみの物じゃ無いと理解してるよね?あれは何故ローカルにファイルがあると思う?
そのつっこみをしたいなら、オンラインの定義が逆でしょ?(苦笑 あらゆるシーンで常時接続、完全オンラインで完結、にはそりゃ至らないが、そういう流れは止まらないって話さ。 常にオンラインでない部分を補完するためにしかもはやローカルの価値がなくなりつつあることは誰にも否定出来ないし、 そういう意味じゃ俺と君は別に矛盾した話をしてるわけじゃないよ。
>>586 この時期は昼にSYS70度とか普通。
昔フォーラムのr2-d2氏に聞いたが、この程度でもまだマージンがあるらしいので
50度程度じゃ気にしなくてもいいんでない?
でもファンうるさいよね
はいそこまでー
>>589 機器に補償金を払う必要があるかどうかじゃなく、払ってない機器を使って自分が所持してるわけでもないレンタルCD等をリッピングしていいのかって話
>>590 > ネットの接続が常に出来る事を前提にした仕組みって抵抗あるな。今時普通の考え方なの?
今時普通どころか、そういう考え方じゃないほうがどうかしてるってレベルでしょ。
590はテレホマン
ほんの20年前とかそんなレベルなんだよな。 凄いもんだ。
>>597 普段RAIDだ!バックアップだ!言ってるくせに、ネットは常時繋がってるって
考えられる神経もどうかしてるよw
情報セキュリティー的な観点からしたら、どっちもどっちじゃない?
>>600 ルータかまして各PCごとにウイルス対策ソフト入れて後は自分から積極的に地雷踏みに行くような真似
(セキュリティパッチのアップデートもしない、怪しいURLをうかつに開く、出所不明のファイルを開くetc)
さえしなけりゃそうそう簡単にウイルスに引っ掛からんのだが
一般家庭が常時接続されてることが気に入らないのかね?
むしろ今時お前の考え方がどうかしてるわw
>>601 ネットワーク上のメディアに対する脅威は、ウイルスだけじゃないでしょ?
知ったかぶりする前に勉強した方がいいよ。
なーにがセキュリティーだよ 誰がお前のゴミデータ欲しがるのさ? 仮に本気で狙われたら、ソーシャルハッキング含め防ぐ手なんか無いっつーの
>>597 良い加減スレチだけどさ、
>>580 の運用だとトンネルとか入って圏外になったら
音楽途切れるかもしれない(キャッシュ次第だけど)けどそういうのって許容を
できるもんなの?都内とかでも圏外になるスポットは結構あるし。
勿論生活環境によるから問題無い人も居るのは確かだけど今大丈夫でも今後も維持
されるか分からないし確実ではないよね。
>>603 そりゃ凄腕のスーパーハカーが本気出したらアウトだろうけどな
世の中に何千万とある一般家庭のうちで自分のところだけがそういうスーパーハカーに
ピンポイントで狙われるリスクはどの程度よ?
お前みたいなこと言ってたら今の常時接続全部アウトだっつーのw
その化石脳ちょっとは何とかしてこい
>>605 圏外になったら切れるのはしょうがないと諦めるしかない
けど俺の行動範囲だと圏外になることはそんなにないし今の所あんま気にしてない
動画はさすがにスマホに入れて持ち出すけど
>今後も維持されるか分からないし確実ではないよね
過疎地はわからんけど都会なら心配要らないんでないの?
>>607 自分の意見に賛同しないやつは同一人物ってか?
アホくさw
まあ今時常時接続を無条件で怖がってる情弱じゃこんなもんか
お前は車に轢かれるのが怖いから外に出たくないと言ってるヒキコモリと同レベルだよ
>>608 どこをどう読んだら「常時接続を無条件で怖がってる」になるの??
ネットワーク上のメディアのリスク、脅威の事を言ってるの。
君みたいに日本語の通じない本物の引きこもりには時間の無駄だった。
>>609 >>600 で言ってるじゃん
普通にルータかましてセキュリティパッチ適用して地雷踏まなきゃ早々痛い目なんて遭わん
つかこれでもリスキーならそもそも一般人は常時接続すらできんわアホ
お前は今の時代にダイヤルアップでも使ってろ情弱w
とはいってもセキュリティ対策なしで繋げばものの数分で攻撃食らうような今のご時勢じゃ
そんなオンデマンドでの接続が意味あるとも思えんがね
まさか本当にテレホマンだとは思わなかったw いるんだな今時こういう人が。
ついでにセキュリティだのリスクだの言うなら、 NASに置いてるデータなんぞより、 常時接続のスマホから辿れるメールやら各種アカウントのがよっぽど危険だよね。
とりあえず、これ以上はスレチだな・・・ pro6だが、今日は、室内35度時、sys60度だったヨ (3T HDD5個入り) 65度までは、正常のようだから、このままにしとこうかな。
>>613 室温35℃ってどうなってるの?
やっぱり超暑いよね?
>>614 うん、超暑いwww
NASは、人が居ない部屋に置いてるんだ。
リモートで、ON/OFFしとる。
このスレ読んで、少しずつ操作に慣れていってるヨ。
Tera Termとか、最初は、存在すら知らんかったwww
夏ぐらいはPCと同じ部屋に置いたら? なんで人のいない部屋に置きたいのは分かるが、寿命も短くなるぞ!
>>616 以前、USB扇風機推奨の話があったけど、
NASとの添い寝提案とはwww
NASに愛情持って接しろヨとの助言ですな。
ありがとう。
何にでも豊かな心で接するヨ。
みんなもFANの煩いNASと添い寝しとるん??
>>616 人の居る部屋でもエアコン入れなきゃ日中温度35度超えるわけで、
わざわざNASの電源オンオフとかしないしな…
>>617 102使ってるけどファン音量は気にならないな。
前に使ってたAcerのWHSも特に気にはならなかった。
619 :
不明なデバイスさん :2013/08/17(土) 15:13:49.91 ID:k/QskX/x
床下にLANと電源引っ張って設置した。 適正温度内だし、音も気にならなくていい感じ。
FAN音の感じ方は、みんな、それぞれですね。 私は、NASではないのですが、PCのHDDのカリカリ音が夜に気になりますです。 Ooo床下とは・・・やってみるかもです。 ご意見、ありがとうございます。
床下は湿度が問題、気が付いたら赤錆びでボロボロになってたりして。
622 :
不明なデバイスさん :2013/08/17(土) 18:02:19.92 ID:k/QskX/x
設置する前、湿度が気になったから、色々調べてみた。 湿気対策で、基礎と上物の間に風通しの良いパッキン?が入ってる。 で、約一年経った現在は大丈夫そう。この先はわからない。
昭和の家ならまだしも、ここ10年内に建てた家ならまあ大丈夫だよ。
Gの巣になっても知らんよw 常に暖かいから
築100ン年のトラディショナル農家スタイルの我が家は 雨が降ると床下が小川になるから全くダメだな
626 :
不明なデバイスさん :2013/08/17(土) 21:08:32.92 ID:k/QskX/x
>>624 そうなんだよ。
今のところ痕跡はないけど、Gだけは対策が思い付かなかった…
627 :
不明なデバイスさん :2013/08/17(土) 21:16:58.05 ID:m9hTbyTT
昔、なぜかイエローケーブルはネズミにかじられることが多かったらしい。
とりあえず、新型モデルは安全に離陸できたってことでOK?
RSYNCの設定いじってたらConfig壊れてSSHも繋がらなくなって途方に暮れてて ぐぐってdebian入れてデータ救出しようとしたけど文字化けして失敗 KNOPPIXで試したけど待避先のNASとの接続が切れて話にならず それじゃぁとCentOS 6.4にHDD繋いだらデータそのまま見えて拍子抜けした 接続も切れずに冗長できてないデータ100%救出できた 良い時代になったねぇ
>>631 どの辺に時代のよさを感じてるんだ?
config壊れた辺り?
新型使ってるけど外付けHDDの書き込み権限か変更できなくてクソだよ
安物使うからだ、と言われそうだが・・・ReadyNAS RN104にアノST3000DM001を4本突っ込んでRAID5運用し始めた。はずだった。 1日でRAID崩壊、今勝手にRESTNC中。CPU常に80度付近に張り付いているし、HDDも50度付近。 室温か?と思って24度までクーラーを下げてみる(オレの周り22度になった)。が、やっぱり固まる&リビルド。 HDDはコンパチリストに載っているのになにこれ状態。HDDは全セクターチェックしてから使い始めた。(つか、NASにそれ位の機能付けてくれ) e-sataもなんかまともに機能していないし。何のフォーマットがマウント出来るか解らん(PDFにゃ書かれていない。NTFS・FATディスクは認識しないどころかファイルシステム破壊された)。 OS6 6.0.8、これ本当にいいのか?
×RESTNC ○RESYNC
>>634 あの eSATA って、RAIDのメンバディスクを増やす外付けエンクロージャを付けるやつじゃないの?
セクタチェックにしても、RAID構築時にパリティ算出や書き出しのために全セクタへのアクセス(チェックというかはともかくとして)はされると思うんだけど、それじゃ不足?
にしても、CPU温度は高いね。
>634 もしかしたらHDDに不良があるのかもね 一度PCでローカル接続してチェックしてみるのがいいかも?
>>637 いやそうじゃなくて、eSATAにディスクつないじゃったからRAIDが拡張されたのに、それを勝手なタイミングで引っこ抜いたからRAIDが壊れ、
リビルドもディスクが揃ってないから完了できないんじゃないかと
104はeSATAの外付けディスクつないだらRAIDの拡張できるの? 全く新商品に興味なかったのに欲しくなってきた。
>>640 ログにはなんて出てるの?
その機種でeSATAに接続したディスクでRAIDの拡張が行われるのかはっきりしないけど、
ReadyNAS OS 6.0 の説明書によればシステムログが出るイベントとして
・eSATA 拡張シャーシの取り外しおよび追加
なんてのがあるし、RAIDと関係無い外付けディスクの接続でも何かしら出そうなもんだよね。
もし、そんな素敵仕様 「eSATA接続をRAIDに組み込める」 というような素敵仕様なら、飾ってある玄蔵をつないで、 Ultra6のバックアップ先として104の購入を本気で検討したい。
102、意外と安い値段で出てるんだね。 これなら、いずれ買うことになりそうだなぁ
今でしょ
>>642 そんな恐ろしい仕様ありえるの?
中の一発死んでついesataも抜いたらそれで偉いことにならないのかな
>>645 壊れたHDD交換して、抜いちゃったeSATAは挿し直せば良いだけじゃね
>>646 RAID6ならまだしも、RAID5でそれやったら2台同時故障でアレイ崩壊だぞ・・・
>>647 だから、壊れたHDD交換して、抜いちゃったeSATAは挿し直せば良いだけじゃね (2度も書かせるなよ)
崩壊したところで、リビルド可能な構成に戻れば勝手にリビルドするだけだろ
俺は実際にRAID5で2台抜いたり指したりを何度も何度もやって、
1台死んだだけならどんな状況でもリカバリーできるのを実験して確認してるんだよ
HDDの故障も様々で、TestDiskで復旧できる事も多く
RAID5で2台死んでも、1台でもTestDiskで復旧できればそれでリビルド出来るんだよ
エクスプローラのローカルネットワーク上からアクセス制限したファイル開くためにユーザーとパス入力してアクセスしたのはいいものの以後ユーザーとパス入力しなくてもそのファイルにアクセス出来てしまうんだけどログアウトする方法ってどうやるの? PCの方再起動してもだめだし...困った
同時にReadyNAS再起した?
資格情報を保存したんでしょ
>>645 ReadyNAS刷新の時に、104向けではないけどスロット増設用のeSATA外付けエンクロージャも出てるよね。
www.netgear.jp/products/details/EDA500.html
詳細はよくわからんけど、電源とポートマルチプライヤが入ってるだけの箱なんじゃないかと思う。
条件さえ揃えば 104 でも同じようなことさせられそうだけど、どうだろうね?
653 :
652 :2013/08/21(水) 23:25:39.86 ID:kVmsjfPj
>>634 によれば、eSATAへのディスク接続がResyncの引き金になってそうで、繋いだディスクの中身も壊れたというんだから、
RAID用にディスクが追加されたと誤認したようにも見えるよね。
RAID再構築のついでに
>>634 に検証していただきたいところ。
>>650 え、毎回readynas再起動しなきゃだめ?
>>651 むむ、よくわからない...調べてくる
>>651 おお、その単語で調べたらすぐ出てきました。
感謝です!
でも他人(っても身内だけど)のからアクセスした場合毎回コンパネから削除しなくちゃいけないんですかね..
新商品、箱蹴り始まったね。 職人さん300シリーズもお願いします。
もう汚したのか
>>655 面倒だからパソコンをユーザー別にログオンして使い分けるようにしろよ
おや… 316大分安くなったなぁ 2万円のクーポン付きで5万円台まで値下がりしてら 6ベイモデルだとここら辺りが底値かな?
箱蹴り職人の本気が見たいw
pro6は今年の頭で45000くらいだったな。
Ultra6の前面前面に穴を空け余っていた12cmファンを取り付けた 静音ファンのためか風量が少なく温度は余り下がっていない orz
あ! × 前面前面 ○ 前面の網 無線LANで吊ってくる
ところで Samba 4.0.9 までリリースされたけど ReadyNAS 単体で Active Directory Server としてドメイン構築までできるようになると嬉しいんだけどなー あと ReadyNAS OS 6.0 で、BTRFS 以外に従来の EXT4 も選べると安心して新型行けるんだけどな。
>>664 NASでADのDCとするSEがいたら出入り禁止にするわ。
餅は餅屋で、NASはADのメンバーサーバとして参加できれば十分。
ADのようなことをしたいなら、LDAP使え。
今ならVM使えばバックアップDCも構築できるから困らん。
クライアントたった4台のためにADサーバーとファイルサーバーと別々になんか用意してらんないよ その一方で移動プロファイルは必須だし。
>>666 Small Office ならそれ向けの Server OS があるだろ…
間を取ってESXiでストレージをReadyNASに置いてWindows Serverを構築
>>664 samba でドメコンってどう?まともに使える感じですか?
>>669 Samba 4系はまだ使ってないから何とも。
でもまぁググるとそれなりに動いてるっぽいので、
まずは押入れの Pro2 で遊んでみたいと思ってるんだけどね。
>>668 それもいいねぇ。けど、どうにも Windows Server に信頼がおけなくて。
・・・そっか、仮想環境に Samba4.0 DC 立てればいいのか。
samba のほうが Windows Server よりも信頼性が高いのか…
WD SENTINELならWSS2008搭載でNTT-Xでそこそこ安いと言ってみるテスト
>>671 うちのメインの AD 環境(Windows Server Standard 2008 DC ×4台、
ファイルサーバーは NEC iStorage NV5400S、クライアント約400台)では、
だいたい数週間から数ヶ月に一度くらいの頻度で、ユーザーから「ログイン
できなくなった」って苦情が来る。サーバーをみるとDC間の同期が出来なく
なった後でクライアントにも認証サービスできなくなり、サービスが異常に
CPU食ってコンソールログインに数分かかる、なんてな症状で再起動が必要
だったり、一見正常っぽいのに認証だけできなかったり。
で、1台再起動すると 残りのDCまで変になって、各サーバーのADサービス
の再起動じゃ直らず、各サーバーをリブートして復旧だとか。
いろんなパターンがあるけど、とにかく障害発生して再起動が年に数回。
NTの頃みたいに BSOD で落ちることはなくなったけど、OS が悪いのか、
PowerShute や NetVault が悪いのか知らんけど いまだに好きになれない。
Samba 3.6の NTドメイン互換環境は単独かつクライアント100台弱だけど
設備点検の停電や samba のバージョンアップ等でプロセスを止める以外に
トラブルが起きたことは、記憶の限りでは、無い。
Samba の方はたまたま運が良くてトラブル起きなかっただけかもしれない
し、まぁ、その程度の話です。
104の箱蹴りポチッちゃった(^ω^)
>>666 クライアント4台でADって大げさなと思ったが、
移動プロファイルを使っているのか、ご愁傷様。
今なら移動プロファイルは止めて、VDか、
5万以下の個人用ノートPCを支給だな。
Windows Small Bussines Server が最有力候補だろうよ。Nas で動かすもんではないが
>>675 個人環境はサービスカウンターの当番の時間帯ごとに移動する席に持っていきたいが、
端末ごとに設置場所固有の設定もあって、固定端末+移動プロファイルを使ってました。
今後どうするかは、まぁ来年の4月までに更新すればいいので じっくり考えます。
それはそれとして、ReadyNAS みたいな機器でも、最小規模ながら PDC になれれば
玩具として楽しそうだなーと思っただけだったんですが。
そろそろスレチですね。では。
ぎゃあああ。Resync中に雷 UPSもって・・・・
>>668 うちの環境がそうだな。
iSCSIで104にws2012の仮想マシンおいてる。
ReadyNAS 104、eSATAはエンクロージャ確かに対応しているんだよなぁ(見えるもん。アクセス出来るし)。 ですが、フォーマット形式も解らん(たぶんext3)・ディレクトリ作成後に権限の編集なんかを行っていると固まる。 箱が悪いのか・本体が悪いのかは、まだ何とも (ログは固まる直前までしか残っていないから追えない...ACアダプタ引っこ抜いてリセット。せめて電源ボタン長押しで強制シャットダウンにしてほしかった)
>>673 一度再構築してみろ。
ファイルサーバーとしてはWindowsが一番安定してる。
これはひどい
また業務を知らない知ったかかよ。 NT初期のWindowsの知識とかライセンス料の問題で使ったこともない貧乏人だろうな。 貧乏人はWindowsを毛嫌いする。
とりあえず、Samba4.0.9を入れることはできたな。 デフォルトだとエラーになるからちょっとパラメタいじらないとダメだけど。 Sambaプロセスを起動するタイミングで、 SYSVOL用にsmbdも起動するっぽいから、 Cifsサービス有効にしてるとエラーでるね。 せっかくNASで共有フォルダが簡単に使えるようになってるのに、 共有フォルダを使わないか、 自分でLinux上のSambaと同じように管理するかのどちらかになるね。
貧乏な会社が宣伝文句を鵜呑みで開発費や設備費をケチって Windowsでやって結局安物買いの銭失いのイメージがあるが
Windows Serverは面倒見るのが大変すぎ sshすらねーとかありえん UIがクライアントと同一だから保守要員が確保しやすいだけだろ
Windows ServerはMSの考えたポリシーに従えば、 クライアントPCの管理やアクセス制御もADでできて便利だよ。 ただし、それから逸脱するような使い方をすると大変。 その逸脱を防ぐために、Windows環境の専任SIerがいて、 彼らはそれから逸脱しないようにうまく顧客を誘導していく。
Windowsを毛嫌いするのは貧乏人
ここは貧乏人専用スレらしいから仕方ない
まぁ昔のイメージあったらWindows Serverなんて怖くて使えんよ そのくらい酷かった記憶がある
ビンボーガーってレッテル貼るしか能が無い工作員だからなw
つか今世の中にどれだけのWindows鯖動いてると思ってるの・・・それを昔は〜 とかアホとしか思えん。まぁいい加減スレチだな。
>>691 RDPじゃSSHの代わりにはならん
小規模ならKVMでWindowsServer閉じ込めるのが楽っぽいね
ReadyNASの「言語の設定」だけど、今「EUC-JP」になってる。 いろんなブログに「UNICODE」に変えた方が良いと書かれてるんだけど、 変えると元へ戻せないとマニュアルに書かれている。 ただ、いろいろ調べてもその理由がわからない。 具体的に何がどうなるか書かれてるものって無いかな? みんなはどちらで使ってる? 途中で変えた人っている?問題無かった?
>>696 おまえは今、windows鯖( `д´)b派と、否定側の両方から睨まれてる。
ハテナが大杉じゃw
>>696 WindowsのRobocopyって標準ツールを使ってログを取るときに困ることが有るぐらいかな
どのVer使っても -unicode 付けてもファイル名が取得できないトラブルが発生する場合がある
ただし、コピー自体は正常に行われ当然、送り先のファイル名も正常なのであくまでログが変になるだけ
他のツールを使えばいいだけなんだけど、Windowsでタスク仕掛けるときにRoboCopyは使いやすいからね
まぁあんま気にしなくていい (NAS側でrsync使えばいいだけだしな・・・
>>696 理由がわからない
>>696 ならば、先達に習え。
EUC-JPが推奨だったのは2005年頃ぐらいまで。
RHELでUNICODEデフォになったRHEL4(もしかしたら5)し、
WindowsもVista(?)でS-JISからUNICODEになったので、
今はUNICODEが推奨。
送り側と受け側でファイルシステムの文字コードが異なると、
・ログで表示されるファイル名が化ける
・文字コードの変換や複数の文字コードに対応していないプログラムで正常に処理できない場合がある(特に古いプログラム)
などがある。
これで分からんなら、Unicodeにしておけ。
ファームのアプデ多くて困る(>_<) 編集した設定ファイルが上書きされてしまう
バージョン管理しとけば済む話。
バージョン管理で再設定のわずらわしさをどう解消できるの?
>>700 あれ? バージョンアップで上書きされて困った印象無いなぁ。
たとえばどんな設定ファイル?
>>699 NTは当初(少なくとも3.5)から内部的には Unicode じゃなかったっけ?
NTFS もファイル名のエントリーなんかは Sjis って記憶がないんだけど。
>>696 >ReadyNASの「言語の設定」だけど、今「EUC-JP」になってる。
デフォルトは 英語 (Unicode) だよね? 違ったっけ??
英語 (Unicode) から 日本語 (Unicode) への変更については、
既にファイルを格納していても、ファイル名文字化けなどの問題は
特に起きなかったように思います。
EUC → Unicode だと、ファイル名が文字化けして読めないなどの
問題が予想されます。全ファイルをいったんパソコンに退避してか
ら変更し、リストアすればいいんじゃないでしょうかね。
>ただ、いろいろ調べてもその理由がわからない。
ファイルの保存や読み出しの度に文字コード変換を双方向でやる
っていうのは無駄以外のなにものでもないし、トラブルの原因に
もなりかねない。やらないに越したことはない。
で。Windows NT以降の Windows の内部文字コードは Unicode
UNIX も、Linux はもちろん古典的UNIX も Unicode サポート済。
だから、EUC でしか使えないワークステーションが LAN 上にい
るとか特別な理由がない限り EUC-JP を選ぶメリットはないです。
>>699 >WindowsもVista(?)でS-JISからUNICODEになったので、
「Vista で」は無いわー。
何をどう勘違いしたらそうなるん?
Windowsは内部はunicodeだが アプリがunicodeなファイル名を扱える条件は エントリポイントがwmainとかwWinMainなアプリケーションかどうか、だな そうでないとOSのバージョンに依らず 入出力時にロケールのネイティブな文字コード(日本ならSJIS)とunicodeの間で 自動で変換されるという仕様
DUO v2を中古で買ったので、JBODで運用しようと思ったら どうやってもRAID0にしかならない。 しょうがないのでHDDを1つだけで運用中。 これって、こんなもんですか?
windowsのutfはutf-16だし、linuxの場合はほとんどutf-8。linuxはwchar_tはutf-32。 どうせutf-16でもサロゲートペアがあるし さっさと全部utf-8に統一してほしい。
>>708 それでJBODになってるよ。
ドライブCとDに分かれてるだろ?
DUOV2を電源ONは手動、電源OFFは毎日AM4時で使用したい パワータイマーの曜日と時間設定はオンかオフの二択だけど、4時だけオフにして他はオンで良いの? 昨日この設定で電源オンのままにしたけど、オフになっていなかった
OS6はバックアップのメールをエラー時のみ通知にしても 「完了しました!」って健気にメール送ってくるのがうざい
ちゃんとHDD投入直後にRAIDerで設定したの?
>>713 管理画面上でフォルダ作るときにCかD選べない?
HDD装着して、裏のリセットボタン押しつつ起動。 FACTORY DEFAULTモードで起動。 RAIDarで設定を選び、Flex-RAIDでJBODを選択。 初期化後、RAIDarで該当NASを検索、ReadyNASで確認するとRAID0の設定に。
表示はRAID0でもフォルダ作成時にドライブ選べるだろ?確認したんか?
>>717 ありがとう。
ドライブ選べて、Dドライブにフォルダ作成できました。
RAID0ってのに惑わされなければよかったのですね。
◆明日12時までの特別割引!月末究極特価!
簡単!安心!高機能!三拍子揃ったベアボーンタイプのNAS!◆
▽NETGEAR▽ReadyNAS 102 【3年保証】 2ベイ Diskless RN10200-100AJS
│15,680円(税込)+期間限定:4,700円割引 = 10,980円(税込) + 送料無料
└→
http://nttxstore.jp/_II_NG14333022?LID=mm&FMID=mm ▽NETGEAR▽ReadyNAS 104 【3年保証】 4ベイ Diskless RN10400-100AJS
│27,778円(税込)+期間限定:7,798円割引 = 19,980円(税込) + 送料無料
└→
http://nttxstore.jp/_II_NG14333023?LID=mm&FMID=mm ◆新ReadyNASハイスペック5年保証モデルが特価!特に6ベイがお買得!◆
▽NETGEAR Inc.▽ReadyNAS 316 【5年保証】 6ベイ Diskless RN31600-100AJS
│77,800円(税込)+今だけ:23,000円割引 = 54,800円(税込) + 送料無料
└→
http://nttxstore.jp/_II_NG14294438?LID=mm&FMID=mm ▽NETGEAR Inc.▽ReadyNAS 314 【5年保証】 4ベイ Diskless RN31400-100AJS
│64,800円(税込)+今だけ:19,000円割引 = 45,800円(税込) + 送料無料
└→
http://nttxstore.jp/_II_NG14410170?LID=mm&FMID=mm ▽NETGEAR Inc.▽ReadyNAS 312 【5年保証】 2ベイ Diskless RN31200-100AJS
│43,800円(税込)+今だけ:8,000円割引 = 35,800円(税込) + 送料無料
└→
http://nttxstore.jp/_II_NG14410174?LID=mm&FMID=mm
>>719 316が既に5万前半だと・・・!?
思わず欲しくなってしまう
でも既にUltra6とUltra6Plusがあるのにこれ以上増えても困るなw
>>720 Ultra6Plusオクに出しなよ、神のお導きがあれば入札するから。
btrfsってのがなぁ‥‥。 安定するまでは人柱モデルだったりして。
>>721 オクに出すなら無印の方だなw
>>722 何だってこんな大冒険したんだろうかね?
ユーザーとしては安定してくれりゃ別に構わないわけではあるが・・・
んー516をうっかりポチってしまいそうだ・・・
安いの出回って、有る程度brrfsやらの状態、その他ファームの状況なりがわかった頃、さらに激しく蹴ってくれたら買おうかな。
セールで316を買うつもりが、気が付いたら516をIYHしていた Pro6よりも静かだといいのう
316昨日までは20000円引きだったけど、地味に値引額アップしてるな。 用途的には4ベイで十分なんだけど316IYHしちまいそうだ。 さすがに516はIYHできねぇ…
>>726 NTT-Xでも最安で40万以上なのにすげーな・・・
そういやちょっと前にReadyNAS516と間違ってReadyDATA516をIYHした勇者がいたっけな
「NETGEARが認証したHDD以外使えない」という驚愕の事実を前にあえなく注文取消ししてたが・・・
729 :
不明なデバイスさん :2013/08/29(木) 00:00:15.96 ID:SfmAUgzx
ReadyNAS 3200にIYHする猛者はいないものか。 この12ベイは自分で買ったHDDは入れられるのかなぁ...
>>727 4ベイの2ディスクエラー保護で使ってて
いざというときには容量倍に出来るわけで安心
ntt-xの102買おうと思ったら値引きが今日12時まででござった(TдT)
20時過ぎれば、また値引きあるんでないの?
何も調べずにnttxで316ポチりました。 vmwareのha化が目的です。 もう支払い済みで配送待ちですが、下記みたいな使い方はできますか? 論理ボリューム1 SSD 256GB(Raidなし) 論理ボリューム2 SSD 256GB(Raidなし) 論理ボリューム3 HDD 3TB×4(Raid5) もしくは、SSDはRaid0 用途はSSD領域にesxiのデータストア用共有ストレージで割当(iscsi or cifs) HDDはNASとしてデータ配置 できなければ素直にHDD満載して使いますが共用する複数の仮想マシン配置するのでIOPS高いとこに期待してSSD使いたいです(^-^;
ポチってから聞くのか。 そういう勢いは好きだ。
104の箱蹴り品でiscsiできるじゃん(^з^)-☆ オワタ‥ まぁ、性能が違う筈だ
IYHerの鑑だなw 貴重なレビュー楽しみに待ってるぜ
で、どうなんすか?w
>>740 新ReadyNASは持ってないから知らないw
UltraはFlex-RAIDで
>>736 みたいな使い方はできたはずなんで(俺はX-RAID2だから試してはいない)
多分316でもいけるとは思うけどね
そんな感じのやりたいならpcサーバー組んだが良く無い?
>>736 出来る
316のページにマニュアルあるから読んでみるとよい。
ついでなんで自分もぽちったので質問
ReadyNAS OS 6.0搭載の奴は+8TB制限と16TB制限は無いってことでいいんだよね?
『おそらく無い』ってのは見かけるんだけど、明確に『無い』ってのが見つけられないんですよね。
ちょっと今月は厳しいので、来月も今くらいのクーポンが適用できれば316をぽちる予定
質問なのですが、ここの常連さんは次から次へと買い足されてるのは どうしてですか? 1.動画等の保存データが多いから。 2.仕事や職場で買っている話までスレに書いているから。 3.(大きな声では言えないけど)NTT-Xの社員だから。
新し物好き。
>>747 すみません、それがありましたねw
4.新し物好き。
>>743 大切なデータを保存するしfreeNASとか慣れないSolarisとかより電力、安定性、保守性考えて専用ハードにしてます(^-^;
QNAPの669proっての使ってますがいいです。
>>744 あざっす!
適当にSSDポチってきます。
5.アホだから
アンケートw更新 1.動画等の保存データが多いから。 2.仕事や職場で買っている話までスレに書いているから。 3.(大きな声では言えないけど)NTT-Xの社員だから。 4.新し物好き。 ・・・ 2 5. メインNASのバックアップ用 ・・・ 1 6.アホだから ・・・ 1
104買い逃しちゃったからまたセールきたら起こしてくれ
104って前作のUltra4より転送速度等性能上がっているんですか? ベンチマーク取られた方いますか?
すいません追加です。 ファンの静音性も。
104ってUltraの後継じゃなくね?
>>755 104はARMだからむしろNV +v2の後継かと
Ultra4の後継は314じゃないか?
とりあえず104のベンチについては
>>363 に書き込みがあるな
759 :
不明なデバイスさん :2013/08/29(木) 22:31:50.36 ID:SfmAUgzx
ううむ、いま安いように見えるが、来月中旬に期末セール始まるまで待ちたい。 たぶん316が4万円台になると勝手に妄想中...
>>754 箱蹴りは特価コーナーから探すのねありがとう
NAS初めてのど初心者だがわからないことあったらすぐ質問してやるから心して待っていてくれ
736だけど、帰って調べたら今回の用途にはオーバースペックだったw 電車内スマホだけで衝動買いしすぎたわ こんなに投資したんだから中小企業顔負けのシステム構築してやる MX130S2 ×2台 +FX8300×2 + 8Gメモリ×4 +Intel拡張NIC×2 ReadyNAS 314×1 PX-256M5S×2 WD30EFRX [3TB SATA600]×4 NICはbondingしないでiSCSI用とNAS用でセグメント分ける^^
スレチだししないって言ってるけど その環境だとnicはbondingしても帯域かわんなくね?
仮想ホストも各2ポートあってサーバも二台だからロードバランスの恩恵はあると思うよ しないけど(^-^;
なんかごちゃごちゃするね。
>>744 ボリューム制限についてはどうしても「わからん」という答えになると思う
btrfsの最大ボリュームは16エクサだけどHDDがまだその容量に追いついていないから、いずれ何かの問題が出てくる可能性はある
EXT4のでの拡張制限も”ボリューム管理プログラムの仕様”が原因でファイルシステムの制限ではなかった
Ultra系での拡張の制限についてもNetGearのFAQに後で追加されたと記憶している
んじゃ、そのボリューム管理プログラムのバージョン一緒ならダメってことじゃね?
ファイルシステムが違えばボリューム管理プログラムも別物じゃないだろうか と妄想してみる
先月nttxで104が25000円ぐらいで、やすっと 思って買ったのに! ふざけるな!
このあと更に値引きが加速して、そのあとで新型発表ですわ
ZFS版きちゃうの?
nicは2ポートほしいならintelの デュアルポートがいいよ。 あとボンディングするとiSCSI つかえないよ。 iSCSIなしのボンディングか iSCSIでmpioかどっちかだよ。
>>729 Hardware Compatibility List で市販品のリストが出てくるから
いけるんじゃないか?
Pro6以上に爆音な気がするので導入する気にはなれないが
LinuxのZFSはbtrfs以上のイバラの道だし、 OpenSolarisかFreeBSDになるな。
winFSだな
じゃあReadyDATAはクソって事か?
>>775 ReadyDATAはこのスレの住人は眼中に入らんと思う
何せNETGEARが認証したHDDしか使えないんだからw
いや、ReadyDATAはエンタープライズ向けモデルとしてZFSで売ってるんだが… それをLinuxのZFSは地雷と言ってるんならReadyDATAはクソだって言ってるのと同意だよ
778 :
不明なデバイスさん :2013/08/30(金) 23:51:07.43 ID:5/U0F1Kz
>>772 サンクス。
HDDとNASが増えてきたからReadyNAS 3200 4段くらいラックに入れてまとめちゃおうかと
妄想中。空きHDD分の空トレイも付いてくるのかNetGearに尋ねてみるか。
いや、Linuxじゃないし・・・
なに? ReadyDATA って Linux じゃないの?
そういや Ultra4 とか、Atom な癖して 64bit版カーネルで動いてるのね。
そりゃ64bit対応Atomですし
きのうXで買った初NASとなる102が届きました 箱汚れ品のはずなのにピカピカだったので驚きましたw
785 :
不明なデバイスさん :2013/08/31(土) 18:23:59.19 ID:WIo360U/
購入おめ レビューもぜひよろ(・∀・)
本当に汚れたのが届くと思っていたあの頃。
とりあえずWindows8か2012で共有フォルダに接続して、 powershellでGet-SmbConnectionを実行したときに、 Dialectに表示される値が何かを知りたいな。
箱蹴り職人は仕事もせずに「蹴っときましたから!」と報告だけしてんのか。 ちゃんと仕事しろw
素人目にはわからないところに きっちり痕を付けてるんだよきっとw
箱蹴り職人の技を舐めるなよ プロともなれば俺達素人にはわからないレベルの傷・汚れを付けるくらい朝飯前だぞ
箱や筐体の破損は交換、修理してから売るんだよw
素人は「蹴る」と聞くと足の裏でドカっとやる様しか想像できないから困る
まぁマジレスすると 箱汚れ品 って付いてるのは値下げしたときメーカや代理店から文句言われないようにするためなんだけどな
>>791 もだえ苦しみながら死ね
いままで箱汚れ品のことを誤解してました…
316を衝動買いしたものですが、本体としてhdd届いたので早速火を入れました。 管理UIが先進的過ぎて感動した。 障害とかメール通知きたりファンの状態みえたりなかなかです。 ファームばかり104とかといっしょなのかな? 性能は見てないけどRaid組み直してみてとか以外でなんかあれば見てみるよ 3TB×4でRaid5で動いております vmwareへiscsiでのアクセスもすんなりいってます
>>794 そうか。 でも、君のは新品に見えるはずだし、実際そのようだから問題ないよね。
ReadyNASって、DLNAサーバーになるの ?
なるよ
104がregza z1から見えないんだけど、これってこういうもの?
801 :
797 :2013/09/01(日) 01:07:22.05 ID:fQoGLAoX
>>800 Z1のNAS-HDD機能利用したいってことでいいのかな?
うちもちょうどZ1で見てるよ。
ultra4だけど参考になれば。
設定は以下のとおり
NAS側
共有⇒共有リスト
これで新たにTV-RECってフォルダ作っといた。
CIFSのR/Wあり、ゲストアクセスチェックあり。
Z1側
設定メニュー⇒レグザリンク設定⇒LANハードディスク設定⇒機器の登録
としてNASが見えてた。
設定はこれぐらいだと思う。
間違ってたらスマン。
104買おうと思ってるんだけどこれってRAIDかJBOD必須なの? HDD一つ一つを単体として使うことはできない?
>>804 うちはUltra6+Z8000だけど、デフォルトのままでZ8000から生ts再生できてる
Z8000ってCPUがあったな
>>783 >ReadyDATAはOpenSolarisベースの何か
くわー
それを SPARC ベースのハードウェアに入れて
Ultra ってシリーズ名をそっちに付けて出してくれていれば
Sun Fire V215 の置き換えに使ったのに!
とりあえず、ESXiだけどiscsiとNFSでスループット全然違った。 Linuxだからベンチとかよくわからんです。 仮想マシンの展開でもiscsiのが三倍くらい早かった。
そりゃ共有ファイルシステムと共有考慮無しのブロックデバイスの速度を比べても・・・
>>809 こういう製品のiscsiって、仮想ディスク扱いだよね?
ソフト的にいろいろな処理入ってるから一応ね。
海外のフォーラムにもどっちもレスポンス変わらんかったけど運用でのメリット、デメリット違うから自分で判断してみたいな書き込みもあったんで。
とりあえずこの機種でデータストア見せる人は運用面倒だけどiscsiをおすすめします。
確かにiSCSIボリュームの元はNAS上のファイルだけど NFSなんかと違って同時に複数のホストからアクセスされる前提の ものと違ってランダムアクセスが高速なんじゃ無いかと思うが 前にKVMで適当にベンチして比較した結果はキャッシュが効いたのかNFSの方が速かったw
RN104&Western赤3TB*4が届きました
RAID5で下記のような結果
あとCPUとHDDの温度が高くて心配
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.2 x64 (C) 2007-2013 hiyohiyo
Crystal Dew World :
http://crystalmark.info/ -----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 76.954 MB/s
Sequential Write : 43.070 MB/s
Random Read 512KB : 22.446 MB/s
Random Write 512KB : 41.181 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.695 MB/s [ 169.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 5.698 MB/s [ 1391.1 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 0.659 MB/s [ 160.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 8.293 MB/s [ 2024.6 IOPS]
Test : 1000 MB [Z: 0.1% (4.3/8369.7 GB)] (x5)
Date : 2013/09/02 19:49:57
OS : Windows 7 Home Premium Edition SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
>>813 NASの実際のスループット測るにはCDMは向いてないよ
実測値とかけ離れた値が出てくるから
>>814 しかしNASでもCDM使ってレビューするサイトが多いのも事実・・・
ファイル転送してネットワークの使用率見るのがいいんだろうか?
>>615 瞬間最大風速ならそれがいいかな
平均速度なら転送したファイルのサイズをかかった時間で割るのが
原始的ではあるが一番正確だと思う
うちの環境では、普通にエクスプローラー上からコピーした場合は、 実際の転送速度はiscsiよりNAS(nfs・cifs)の方が早い。 iscsiはNTFS使用できたり仮想マシンのディスクに出来るメリットあるけど。 なぜかiscsiで運用するとコピー時メモリーフルに使用するんだよね。
>>813 100系だとあんまり速度でないようですね
>>815 うちではCDMだとリードが遅く表示される傾向にある。
300系500系ではリンクアグリケーション使用できるようだが、誰か使用された方いますか?
前モデルのPRO6だと111MB/sでGLANの頭打ちっぽいので。
>>818 サーバ側がチーミングしてないからボトルネックがそっちになってしまうのでやってないです。
821 :
不明なデバイスさん :2013/09/03(火) 05:17:21.81 ID:cZVXnHAw
このリンクアグリケーションって、クライアントPCが一台だけで普通にファイルコピーする ときは転送スピードは倍にならないで合ってる? PRO6は持ってるんだけど、リンクアグリケーション使ったことないので。
>>821 リンクアグリはスイッチとかで使うLACPじゃない?
nicはチーミングとかbondingになると思う。
そんで、モードがロードバランスとアクティブスタンバイとかのモードがある。
ロードバランスにしたら速度向上が見込めるよ。
一台だけでもパソコンがnic1つなら速度向上は見込めません
1台で1つのセッションで通信を行う状況において、NIC2個ならリンクアグリゲーションは速度向上につながるのか? 1セッションにおいて上限は物理Nic1枚分の気がする。ダメな気が。
てかおなじような要求を行うクライアントが2台の時に、2台の要求が帯域を分割しにくくする手だけの気がする。 クライアントとサーバーが双方リンクアグリゲートされた環境は知らぬ。
スイッチ側でリンクアグリゲーション対応してて、パソコンもNASもリンクアグリゲーションで繋がないと一つのセッションは1Gbpsがボトルネックで間違いないかな。 リンクアグリゲーションなら帯域を2gbpsになるはず 普通のチーミングとかは負荷分散だからセッションごとに振り分けられるし、負荷が均等になるわけでもない
2Gbpsにならないでしょ宛先MACアドレスが異なる場合じゃ無いと つまりクライアント数が増えた場合でないと利点がない そんなに帯域欲しいなら素直に10GbEかなにか使えば
誰か助けてほしいんだけど 、Ready Nas Remoteのアカウントって どうやったら削除できるの? Delete Accountをクリックしても削除されない。 IDとパスは把握しいます。 よろしくお願いします。
828 :
827 :2013/09/03(火) 21:10:45.23 ID:cKijCR6T
ReadyNAS Ultra 4
829 :
不明なデバイスさん :2013/09/03(火) 22:15:18.06 ID:cZVXnHAw
>>822-826 みなさん、レスどうも。
どうやらうちみたいなPC一台では関係なさそうですね<リンクアグリゲーション
たまにNTT-Xで対応スイッチが安いときがあるのでどうしようかなぁと考えたのですが
止めておきます。無駄使いせずすみそうです。
>>829 LAGは冗長化の意味もあるよ。PC1台ではまあ関係ないけど。
LAG可能なのはnetgearでは基本スマートスイッチ以上の製品ですね。
ReadyNASの転送速度が1Gbpsを超えているのであれば、LAGする
メリットはあるかもしれないけどどうなんでしょうね。
QNAPはそれらしきこと謳っているけど。
>>819 メモリー空き容量分すべてキャッシュしながらiscsiターゲットにコピーされます。
サーバーのHDD転送速度の方が早いから(シーケンシャルで600MB/sぐらい)。
その状態でHYPERV仮想マシンなど起動するとメモリー不足と怒られる。
104、mbpからAFP、smbでつなぐとかなり遅い。 なんか思い当たるところありますか?
思い当たる節を聞きてぇのはこっちだバカw
かなり遅い(数値無し
>>831 11b で繋がってるとか?
というか NAS からクライアントまでのネットワーク図と
「遅い」と判断した根拠(どうやって計ってどのぐらいの数値が出てるか)示さんと
>>832 みたいな返ししかできん。
で毎日骨太がどうしたって?
設定が悪い、相性が悪い、使い方が悪い、仕様、バグ、その他の原因のいずれかでしょう。
リングアグリゲーションは1:nだけじゃなく、サーバーもクライアントPCも1台つまり 「1:1」 で速度上げてる人いるしググったら情報わんさか出るよ。Synologyの情報が圧倒的に多いけどね。 .3ad対応を謳ってるインテリスイッチなら何でもおkってわけじゃない。 LACP目当てだけでスイッチ買うなら新品でしかもバクチで糞高いの買わなくても ググって成果報告が出てる対象機種を中古で買う方が確実。タイミングが合えば1万以下で買えるやつもある。
技術情報は日本語でググったってダメよ。
初NASで心配なんだけど X-RAID2でHDD2台から3台に増設して 再構築が終わってReadyNAS再起動したら 容量は増えたんだけど、タイプがRAID1のままでステータスがDegraded 最後に追加したHDDがUNKNOWNってなっていて ログには何にも出ていないけど再ストライプ中ってことでいいのかな? それとも追加したHDDが壊れてたとか? あせってドライブ入れ替えたりしちゃったけど大丈夫かな…
>>838 sshでログインして
cat /proc/mdstat
とかやると詳しい状況がわかるよ。
旧ReadyNASならEnableRootSSHってアドオンでssh有効化できる。
新型はわからん。
NTTXでまた前と同じように安くなってる
箱汚れの秋ワロタ
箱蹴り職人の本気
匠が蹴った商品は逆に高くなります。
846 :
不明なデバイスさん :2013/09/05(木) 00:28:47.38 ID:crGOf6/M
今月からが本番だといいな<蹴り
>>839 ヒントありがとうございます。
ログ上では再構築完了となっているのですが
やはり再構築に失敗して中途半端(?)な状態になっているようです。
完全かどうかはわかりませんがデータは見えているのでバックアップ取ってリセット掛けてみたいと思います。
これでダメなようならHDD交換ですかね…
ちなみに316なので標準でSSH有効化ができるようになっていましたが
有効化後再起動してもログイン出来なかったので
一回管理者パスワードを変更したらログイン可能になったことも記しておきます。
>>840 > 自分のはDuo V2だから4TBは無理だけど
なんで?
無印の Duo や NV+ は無理だけど、v2 なら 2.2TB の壁は関係ないでしょ
>>847 追加した HDD は、使用中の2台とおなじもの?
相変わらず貧乏人御用達スレなのね
6.1.1になっても一向にeSATAの問題が解決されんですねぇ...。 QNAPは初めて買った時でも、こんなに手古摺らなかったぞな・・・ まぁ、100系(104)なんで「安物買いの何とやら」ではあるのですが。 そもそも、HDDのフォーマットはGUIから出来ないのですかいな? 何でフォーマットされているか一発では解らん...。パーソナル用でコマンドなんてアホな仕様無いだろうし。
メーカーの想定としてホーム向けのNASのeSATAポートの使い方は 「フォーマット(FAT32など)済外付けHDDを接続して内蔵HDD内のデータを バックアップする」 だろう。eSATA接続のHDDをフォーマットするのは想定してない。 フォーマットするのは例外で、ましてやARMの100系なんて・・・。
>852 やっぱりその辺りで妥協なんですね。 (300系はすっ飛んで価格上がるし、ATOMになっているし。
854 :
不明なデバイスさん :2013/09/07(土) 18:07:04.13 ID:60C5KFhq
ARM 100系に限らず、ATOM 300系でも同じだと思うよ。ファームVer.同じだもん。
つーか何のための外部拡張なのか考えろよ・・・ 用途考えたら分かるだろ普通
300系は拡張ボックスをeSATAに繋いで容量増やせるんでしょ
専用の拡張オプションだから動作保証も出来るよね>EDA500 eSATAって正直ニッチだからフルサポートするのは難しそう (ポートマルチプライヤーの癖とか)
>>849 WD Green 2TB と WD Red 3TB で構築していたものに WD Red 3TB を追加しました。
ちなみに cat /proc/mdstat の結果はこんなんなってました。
md126 : active raid1 sdc4[1]
976622784 blocks super 1.2 [2/1] [_U]
md127 : active raid1 sda3[0] sdc3[2](S) sdb3[1]
1948662656 blocks super 1.2 [2/2] [UU]
bitmap: 0/15 pages [0KB], 65536KB chunk
md1 : active raid1 sda2[0] sdc2[3] sdb2[1]
523968 blocks super 1.2 [3/3] [UUU]
md0 : active raid1 sda1[0] sdc1[2](S) sdb1[1]
4192192 blocks super 1.2 [2/2] [UU]
とりあえず再現しないかと思って
2台でファクトリリセット、元の量より少ないですが適当なデータ突っ込んで再構築しているところです。
問題なさそうなら3台構成から始めて
バックアップに使ったHDD(WD Green 3TB WD Red 3TB)も追加
>>858 途中で送信してしまった…
せっかくなのでバックアップで使ったHDDも追加して完了予定です。
Green混ざっているのは予算の都合です…
>>848 すまん。言葉が足らなかった。
「公式にはサポート外」という方が正しいかも。
Duo V2の「ハードウェア・コンパチビリティリスト」にはWD REDを含め4TBのディスクは載ってなかった。
ReadyNAS102買ってRAID0なんだけどSMBの読み書き速度両方共8M/secって普通?
ファイルサイズくらい書けカス
100BASE-TXで測ったらそんなもん。
>>861 >8M/secって普通?
単位は正しく書きましょうよ。
あとどういう環境(経路)で何をして計った速度なのかも。
>>863 かもね。
ハードウェア・コンパチビリティリストなんて真に受けてる奴っているんだ
102はどうせ遅いし
>>865 それで、コンパチリストに載っていないディスクでトラブったらm9(^Д^)プギャーだろw
>>865 メーカー保証付いてる製品なんだから、そりゃ気にするだろ
>>869 8MB/sec
と
8Mb/sec
では大違いだ
8MB/sだとしても、それが普通だと思う人はいないだろ。。。
>861 104、50MB/s後半出ているよ(FastCopyで30GB転送時・RAID5)。HDDは海門の7200rpm推奨モデル。 >857 そすね。箱繋ぐと、EDA500として認識されてますし(ストレージ画面。X-RAID⇔Frex-RAIDに変換したりする所)。 一応認識してフォーマットまではいくんですよ。で、パーティションも出来上がる。だけど、30GB程書き込むと認識されなくなる。
裏で動かすのが大半だから多少遅くてもいいかななんて思うけど いざ買ってみると100MB/s前後でてくれないとイラがくる場面が多い
Ultra6 Plusだが100MB/sでもイライラする場面多し・・・ 100GB単位のファイル転送やることが増えるとやっぱもっとスピード欲しい とはいえ10GBASE-Tはしばらく一般ユーザーの手に届くとこには降りてきそうにないしなぁ
そもそも100GB単位の転送を頻繁にやる運用自体終わってる。 仮にエロ動画などではなく、VMイメージだとしてもVMイメージの 配置やイメージフォーマットなどの設計・運用を見直せとマジレスしてみる。
>>875 PCで録画したTSファイルをいったんNASへ退避
その後ある程度時間ができた時に溜まったTSファイルをまとめて別のエンコ用PCに転送してそっちでエンコ
ってのをやるとなるとどうしても100GB単位になるんだよ
NASにあるファイルをそのままカット編集しようとしたら重すぎて実用にならん
877 :
不明なデバイスさん :2013/09/08(日) 14:49:25.44 ID:IvsL4YPf
ReadyNAS NV+ v2 RAIDiator 5.3.8 を使用してるんですが、 add-on を追加しようとすると、"Architecture is bad"のエラーになります。 どのadd-onでも同様です。 これって初期化しないとだめでしょうか?
CPUの種類(アーキテクチャがx86なのかARMなのか) きちんと説明読もう
>>877 >>878 も書いてるけど、ReadyNASでもCPUの違いによって最初期のSPARC、現行の
x86とARMの3通りのアーキテクチャに分かれる
それぞれのアドオンは決められたアーキテクチャでしか使えないから、SPARCや
x86用のアドオンをARMタイプのReadyNASで使おうとしても使えないよ
他の場合も同じこと
>>877 がやろうとしてるのはWindowsでMac用のPCソフトを動かそうとしてるようなものだから、
初期化以前の問題で動かない
880 :
不明なデバイスさん :2013/09/08(日) 15:38:03.76 ID:IvsL4YPf
>>878 ,879
レス感謝します。
ReadyNAS NV+ v2 は 1.6GHz Marvell ARM なので、
ARM対応のADD-ON じゃないとだめだとのことですね。。。
以前は動いていたADD-ONに不具合がでて、再設定したら上記の状態でした。
たまたま動いていただけのようです。そのadd-onのARMは現在有料になってました。
ぐぐってもさっぱりわからず、助かりました。お騒がせしました。
ReadyNAS102を購入して7GぐらいのZIPファイルをReadyCLOUDでダウンロードしようと思ったら出来ませんでした ちょっと検証した所2Gのファイルはダウンロード出来ず、1.9Gのファイルが出来たので思ったのですが 2G以上のファイルはダウンロード出来ない仕様なのでしょうか?
受け側のfilesystemがFATだったりしたら笑われるから気をつけろ
>>882 その件は大丈夫そうです
受ける側の人の話によると、ダウンロードしようと思ったら接続中のままで先に進まないそうです
1.9Gのはすぐにダウンロードの画面が出るそうですが
もう少しがんばってみます、有難うございました
content-length の最大値がint32だなんてオチはないよなぁ
ReadyNAS102のUSB3.0ってPCに接続して外付けHDDのように使えますか? そのPCで書き込んだファイルをネットワークから見ることが出来ますか?
>>885 デジャビュ?
過去スレで見た気がするけど、ReadyNAS に限らず USBはホスト同士は繋がらない。
>>885 無理
NASをUSBでPCに繋いで単なる外付HDDとして使おうとするのは、PC1のUSBに別のPC2のUSBを接続して
PC2のHDDを外付HDDとして使おうとするのと同じだと思っていい
これができると思うユーザーはまずいないだろ?
NASはただの外付HDDじゃなくてコンピュータの一種で、搭載してるUSB I/Fは他のPCのUSBと繋ぐことは
全く想定されていないしUSBの規格上そういう使い方はできない
保証外だけど動くとかそういうレベルじゃないから試すだけ無駄だよ
>>886 ,7
できれば大量ファイル転送時の転送速度が
速くていいなと思ったけど、やっぱり無理なんですねd
USBでファイル転送できるケーブルがあるけどLinuxには対応してないだろうなぁ
HDD繋ぐならUSB3.0でもGigabitEtherでもそんなに差は無いと思うよ。 複数機器からの同時接続はおススメしないけどiSCSIなら普通のHDDと同じ使い勝手だし。
>>890 なぜ複数機器から接続したらダメなんだい?
vMotionとか否定するの?
対応してないアプリが多いから
>>891 vMotionはまた違うと思うけど…
クラスタ構成にでもしていれば別だけど
ひとつのターゲットに複数の機器から同時にファイル書き込んだりするとファイルが壊れる。
SCSIをIP上でやっているだけだから1対1が基本
ちゃんと切断してから他の機器に繋ぐのはOK
USB3.0の不安定さに嫌気がさしてGigabitEtherに逃げてきた。
GigabitEtherはGbEって書くと短い。
United States of AmericaはUSAって書くと短い。
>>893 馬鹿なの?
じゃあ、vmfsが成り立たないでしょ。
いや、ほんと、ここは貧乏人しかいないんだなあ。
ちゃんと排他制御してるかどうかが肝でしょ
890は速度を重視するならiSCSI(上のNTFS辺り)もお勧めだよ、じゃないのか…?
>>899 馬鹿なの?
vmfsが排他制御していないと思うの?
vmfsはクラスタ組んでないと排他制御しないでしょ。
徹底入門すら読んだことのないレベルのやつが 草生やして馬鹿さらしてるだけなので、 気にしない方が良い。
ブロック単位で排他制御できるFS(vmfs)はそうだろうが、iSCSIならすべてブロック単位で排他制御できるというわけではない = 複数からの接続が逆に特殊(なFS使ってる)。 もう少し調べてから吐くべきだよ?徹底入門者さんw
あ、別人だっt 903 さんすまそ
>複数機器からの同時接続はおススメしないけどiSCSIなら普通のHDDと同じ使い勝手だし。 元のメッセージはこれ。 ここっていつも後付けの言い訳をする貧乏人がいるよね。
>>888 その前に、接続コネクタが・・・
>>886 一応は、ホスト同士接続できるUSBコード (パソコン同士を接続して、相手のパソコンのディスクを直接別のパソコンからアクセスできる)
があるけど、そうはうまくは行かないよなw
316届いたので早速使ってみたが 旧モデルに比べて起動時のファンの音が格段に静かになってるね Webのインターフェースも良い感じだし、とても満足した
ほー、良さそうだね 使い勝手とかレポ期待
>>908 実際に大きなファイルを転送してみた場合の速度どのくらいになる?
Ultra6無印より書き込みのパフォーマンスは上がってるだろうか
XRAID使ってるけど、HDDがシーゲートの3TBHDD1台しか入れてない状況で 32GBのファイルをD&Dで転送してみたら96MB/s〜106MB/s位の間でうろうろしてる感じ ただ、他のソフトでも若干帯域を使っている状態での速度なので ファイル転送のみであればもうちょい速度出るかもしれない それから、3.5インチHDDの取り付けにネジが必要なくなったので、交換や追加が凄く楽になったのと アドインのインストールもわざわざ公式サイトにファイル取りに行く必要なくなって、一覧からインストールボタンを押すだけでできるようになってる
iPhoneアプリのReadyDLNAってReadyRemoteのアカウント使えば インターネット経由でも使えますよね? ReadyNAS Ultra 4に保存した動画や音楽がLAN内なら再生出来るのに、 WAN経由だとリストは出るのに再生せずにリストに戻ってしまうのですが…。
913 :
886 :2013/09/12(木) 00:23:48.12 ID:7h20f2nc
>>907 重箱の隅をつつくわけじゃないけど、
そのケーブルを介してる時点で、USBホスト同士じゃない気が… (・ω・;)
>>911 それはNASへの書き込みってことでおk?
だとしたら先代のUltra6無印から結構ライトのパフォーマンスが上がってるな
リード/ライトどっちも100MB/s超のパフォーマンスが出るならGbE環境では516は出番なしか
HDD一台の環境は信用できるのか?
暁・・・
917 :
不明なデバイスさん :2013/09/12(木) 17:28:21.92 ID:yuUpI+YN
>>917 俺みたいに自宅に専用のサーバールームがあるところなら気にしなくていいんじゃない?
もちろん空調も完備。
電気の消費量も馬鹿にならないのでUPSじゃなくて自家発電はあったほうがいいね。
昔、ラックマウント型のMacのサーバを買ったマニアがいたけど、
室内だとファンがドライヤーぐらいの騒音で使い物にならなかったとか。
>>918 昔デザイナーの人がPowerMac G5を机の上に乗っけて作業していたら向かいの人が
一人だけ汗ダラダラ流してたのを思い出したw
Ultra6でも寝る部屋には絶対起きたくないからなぁ
>>921 寝室の隣にUltra6を5台置いているが、壁越しに騒音が・・
>>922 電気代すごそうだな
確かアイドルで1台70Wだったから、常時350Wだろ
NASだけで月252kWhで大体6〜9千円くらい?
つまり永眠ですね
516の10GBEアダプタはどこで買えるんだろう
ultra6はファン交換するといいよ
ReadyNASのファン交換って普通のPC向けケースファンで大丈夫? 回転数低すぎるとエラー検知するようなNASもたまにあるから どういうのに交換してるか、参考に教えてもらえると助かる
>>924 ボリューム拡張にバグあったのか…
いくらやっても再構築終わったあとに追加したHDDがUNKNOWNになってたんだけど
さっそくアップデートして試してみるか。
>>923 それに加えてcorei7 3770kのマシンが2台常時稼動している。
電気代はなるようになる。
あらやだ
本スレがスレチなので書き込みさせて下さい。 STORAのディスクを2本丸々替えたいんですが シャットダウンしてディスクを二本入れ替えて電源投入するだけで 最初の状態に戻るでしょうか?
本スレがスレ違いなら、ココはもっとスレ違い。 本スレに帰れ。
>>933 ,934
すいません、自分でも何で書いたかよくわからなくなりました。
STORAのスレが過疎ってるので、ここのスレに書き込むのがスレチだと書きたかったと思います。
>>935 データはよそにちゃんととってあるので試してみます。
>>928 SF12-S7に交換したよ
今のところ問題ない
938 :
不明なデバイスさん :2013/09/14(土) 21:34:52.62 ID:byi6Sorr
>>938 肝心の10GbE対応のNASもNICも持ってないんよ・・・(´・ω・`)
516は正直高すぎる
WDRedの4TBをNV+v2に突っ込んだら1Tbしか認識しねえ・・・
NETGEAR製品は使う者のスキル分の容量しか認識しないようになってるから。
8.4GBの壁が超えられません><
944 :
941 :2013/09/15(日) 19:05:28.99 ID:q32u0tIB
1回PCでパーテーション削除してNASを初期化したら4TB認識した 追加は簡単だけど交換はめんどくさいね
貧乏自慢・無知自慢はお控えください
おっさん自慢もお控えくださいw
がちょーん
949 :
不明なデバイスさん :2013/09/16(月) 06:47:39.43 ID:S5SVHWX/
新型やOS6の書き込みが増えるとうれしい 乗り変えるのに参考になるので〜
na総合スレで相談していたのですが、面白そうなのでRN102購入しました。 とりあえずフォルダにアクセス出来るようにはなりましたが、かなり先は険しそうです。
not available ?
NTT-Xという会社は何のための会社なんだろ? NTTグループらしいけど、個人向けにPCや周辺機器を売っている目的がわからん。 利益出ているのか? ガツガツ商売やっている感じもしないし。 とは言いつつ、NETGEAR製品や鼻毛鯖なんかでお世話になっているけど。
名前はNTTなんとかだけど、実際の業務はパソコン卸のダイワボウ情報システム 卸が直接小売りしてたら、卸先の小売りもいい顔しないだろうし 在庫処分特価なんかも出しにくいんじゃないのかなぁ だったらNTTの名前借りてやったらいいんじゃね?くらいの軽い気持ちで始めた
箱蹴り104が22,800か
今、STORAに1.5TBのHDDを積んでRAID1で使用してます。 2TBのHDDが4台残ってるのでNTT-Xの箱汚れ104に買い換えようかと悩んでます。 104ってユーザーレベルでのアクセス許可とか設定できますか? あとSTORAと比べて利点があれば教えて下さい。
>>955 104使いだがユーザーレベルでのアクセス許可は可能
ただReadyCloud経由だと不可です
利点は不明
>>956 ReadyCloudは使いこなせないと思います。
すいません。最初に書いておけばよかったのですが
そのアクセス許可は読み取りのみ、フルアクセス等出来ますよね?
リードオンリーとリード/ライトが選べる。 マニュアル・ダウンロードして読んでみたら?
>>957 補足だがアクセス制御は一番上のフォルダ単位でしかできないので注意
ファイル毎等は出来ないと思います
詳しくは
>>958 の言うとおりマニュアルを見てね
104のベンチマーク以外の実際の書き込み速度はどれくらい出てる?
104最近購入しました。アンチウイルス機能ですが、定義ファイルの自動更新はどのように設定すればよいのでしょうか?
>>960 ST4000DM000 x3のRAID5でCIFSだと15MB/sしか出ない。。。
>>960 数GBのファイルコピーで40MB/Sぐらい
小さいファイルになるとかなりスピードは低下します
ちなWD赤*4 RAID5
316のX-RAID2でRAID6使うには Flex-RAIDに変更 -> HDD挿入 -> 管理画面の[パリティ追加]クリック -> X-RAID2に変更 で大丈夫? マニュアル見てもFlex-RAIDにしろとしか書いてないんだけど Flex-RAIDからX-RAID2に変更できないのはRAID0とRAID10だけだから これで行けると思っているけど、やったことある人いますか?
>>958 ,959
マニュアルダウンできるんですね。
ありがとうございます。
969 :
不明なデバイスさん :2013/09/16(月) 23:44:40.95 ID:S5SVHWX/
大ファイルでも40MB/sかぁ NV+ v2と変わらないくらいなのかな NV+ v2が転送速度以外もダメな子だったからそこだけは直っていてほしい
ていうかその数値NV+ v2より遅いと思う
遅すぎて売れない
316使ってるんだけど、今回の台風で停電して復旧時に自動で電源が上がらなかった。 設定みてもWake On Lanのチェックはあるけど電源状態を設定する項目が見あたらない。。 PCのBIOS設定で、電源はPrevious Stateみたな設定はないのかな? できないなら、業務自動復旧できなくてカスなんだけど。 WOL手動なのかバッチでするとかあほ過ぎるし
常識的に考えるとその辺はUPSとUPS連動機能の役割なんだが。
電源が不安定な状態で自動PwrOnとかないわ
>>972 そんな恐ろしい設定勘弁してくれとしか思えんわw
これは、upsの電源供給再開時に起動しないってことじゃないの?
>>967 本当ですか?買ってから2日間更新されてなかったんです。
手動だとアップデートはできるんですけど、もしかしたら負荷かけてる間は更新されないとかですかね?
しばらく様子見ます 。
ごみやん
>>973 >>972 さんとは別人ですが、
UPSの電源復帰したら ReadyNAS が起動するかそのままか NAS側で選ぶことできますか?
この時、UPSがどういう挙動するものなのかよく分かってないので、
>>972 みたいな「PCのBIOS設定で、電源はPrevious Stateみたな設定」が NAS にもあるもんだと思ってました。
停電後UPSバッテリー容量低下でシャットダウンしてるのに 充電して容量が回復するまで起動できないだろjk
大抵のUPSなら、何処まで回復したら給電開始ってあるけどな 安物はダメだろうけど・・・
984 :
981 :2013/09/17(火) 13:20:43.64 ID:P3rESG56
>>982 その回復したら起動できないのかって話かと。
給電復活→UPS復活→(一定時間待機)→UPS給電復活→ネットワーク機器復活→ UPSのSNMPカードが一定時間後に電源管理サーバのマシンを起動させる→ 電源管理サーバが起動し、状態を把握する→ 電源管理サーバが定義された順番通りに各ハードを起動していく。
>>985 電源管理サーバーというか、一般的に兼ジョブ管理サーバーとかかな?
そこから起動かけるにもwolって貧弱すぎると思う。
サーバーならIPMIで確実にあげられるけど。
そういった機能無いなら復電時に自動起動してくれてもいいとは俺は思うけど。
起動されちゃ困るシステムもあるから、あくまで設定で有効無効ができればと。
うちのQNAPは復電で自動起動しますよ。
バッテリーの充電率見て一定以上回復したら出力開始で接続機器起動開始なんて、機能としてあったとしても信用できないよ。 バッテリーの構造の問題で電圧程度しか見れないから実際は充電まで時間かかるのにすぐ100パーセント復帰したように見えてしまう。 停電でUPSが停止してスリープモードに入る⇒復電後、何分たったら出力開始するなんて設定が使えれば充電時間の目安時間をその設定に当てはめたほうが確実。
>>987 そういうことの是非について話してるんじゃないと思うよ
>>987 運用とかリスクは各自が判断すればいいとしてバックアップもあるし、そんなことで出社させられるのはやだ、とりあえず動かせばいいと思っている客に
そんな機能ありません→そんな単純なこともできんのか
と言われる。
そもそもこんな安物NASなんだからupsも無いかゴミみたいなのしか付けてないし。
停電復帰後などの環境が安定していない状態での挙動は フェイルセーフが基本なので、自動起動はリスクを 許容できる人間が使えばいい。 そこから考えれば、復電時にデフォルト自動起動はあり得ない。
>>990 リスク許容してもできないんじゃ選択肢無いじゃんって話ですよ。
うちは、UPSはないがw マジックパケット送出機能が付いてるNECの無線ルータを入れてるので 何処からでも(スマフォでおk)リモートで起動できる
995 :
不明なデバイスさん :2013/09/17(火) 21:16:54.48 ID:peXSg2By
あれ? Pro6とUltra6使ってるけど、停電後の電力復帰で勝手にNASがオンになっちゃわない? メインスイッチオンで電源切れた状態で、試しにコンセント抜き差しすると起動しちゃうと思うけど こないだ夜に停電があったとき、朝、NASが6台勝手に立ち上がっていてビックリしたよ
設定じゃね?
eTrend でも安売り始まったね、よっぽど売れてないのか? NETGEAR RN10200-100AJS [NETGEAR ReadyNAS 102 11980 NETGEAR RN10400-100AJS [NETGEAR ReadyNAS 104 21980
NTT-X以外なら昔からやってるじゃん 何を今更ほざいてんの?馬鹿なの?
999
1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。