NEC無線BBルータ Aterm WRシリーズ総合 Part60
1 :
不明なデバイスさん :
2013/03/28(木) 01:46:11.63 ID:MfCcN8Q4
2 :
不明なデバイスさん :2013/03/28(木) 01:46:43.50 ID:MfCcN8Q4
●現行機基本性能スループット比較等 (2012.11.10現在) [ 機種名の順番は公式ページに基づきます ] 機種名 実効スループット TV USB ホーム 有線 無線LAN 無線LAN (親機型番) FTP / PPPoE / 無線 モード ポート IP LAN 規格値 対応規格 PA-WR9500N-HP 872Mbps/845Mbps/256Mbps ○ ○ ○ 1000×4 450Mbps 11na(5GHz)&nbg(2.4GHz) PA-WR8750N-HP 872Mbps/847Mbps/184Mbps ○ ○ ○ 1000×4 300Mbps 11na(5GHz)&nbg(2.4GHz) PA-WR8600N-HP 94Mbps / 93Mbps / 93Mbps ○ ○ ○ 100×4 300Mbps 11na(5GHz)&nbg(2.4GHz) PA-WR9300N-HP 874Mbps/843Mbps/211Mbps × ○ ○ 1000×4 450Mbps 11nbg(2.4GHz) PA-WR8370N-HP 907Mbps/875Mbps/172Mbps × ○ × 1000×4 300Mbps 11nbg(2.4GHz) PA-WR8175N-HP 94Mbps / 92Mbps / 93Mbps × ○ ○ 100×4 300Mbps 11nbg(2.4GHz) PA-WR8170N-HP 94Mbps / 93Mbps / 93Mbps × ○ × 100×4 300Mbps 11nbg(2.4GHz) PA-WR8160N-ST 94Mbps / 93Mbps / 93Mbps × × ○ 100×4 300Mbps 11nbg(2.4GHz) PA-WR8165N-ST 94Mbps / 93Mbps / 93Mbps × × × 100×3 300Mbps 11nbg(2.4GHz) PA-WR4100N 94Mbps / 93Mbps / 91Mbps × × × 100×3 150Mbps 11nテクノロジーbg(2.4GHz) 注) 型番の末尾「HP」付きは、”家中よく届く強力ワイヤレス”の「ハイパーロングレンジ」対応。 実効スループットは、現時点におけるメーカーの最新測定値(端数切り捨て)で、 WR9500Nの無線LANは、5GHz帯での規格値と測定値。( 2.4GHz帯は、規格値:300Mbps・測定値:200Mbps ) USBポートのUSBカメラ機能は、WR9500N、WR8750N、WR8600N、WR9300N、WR8175N のみ搭載。
3 :
不明なデバイスさん :2013/03/28(木) 01:47:44.29 ID:MfCcN8Q4
Aterm WR 9300N / 8750N / 8175N / 9500N / 8600N / 8160N
以外の機種には、クイック設定Webに未修正の脆弱性があるので十分に注意して下さい。
http://121ware.com/product/atermstation/technical/2012/tech0531.html 悪意のある第三者が制作したサイトにアクセスした場合に、
対象製品の設定を変更されたり、製品を再起動されたり、
意図しない動作を引き起こされる可能性があります。
対象製品を使っている場合は、以下のような対策でリスクを緩和させることを
検討した方が良いと思われます。
・クイック設定Webを使用した後は、いったんウェブブラウザを全て終了させる
・クイック設定Webを使用したウェブブラウザではインターネット上のウェブサイトを閲覧しない
・DNSの設定やhostsファイルの変更などでクイック設定Webへのアクセスをブロックする
AtermWR9500N 対処方法【1】のファームウェアのバージョンアップを行ってください。
AtermWR8600N
AtermWR8370N
AtermWR8160N
AtermWM3600R
AtermWM3450RN
4 :
不明なデバイスさん :2013/03/28(木) 01:56:03.65 ID:zTHWz1+K
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ Aterm WRシリーズはNEC製ではありません!グループ会社のNECアクセステクニカ製です!! Aterm WRシリーズはNEC製ではありません!グループ会社のNECアクセステクニカ製です!! Aterm WRシリーズはNEC製ではありません!グループ会社のNECアクセステクニカ製です!! 大事な事なので3回書きました。 現状ソフトウェアで不具合のある機種が存在します 設定画面が初心者向きではありません 他社に比べて安定しているというソースは前スレでも一切出ませんでした。 WRシリーズの設定画面について DHCPのアドレスリース状況は確認出来ません 端末の接続状況は確認出来ません 設定画面からログオフ出来ません WANの自動切断は出来ません 追加と削除のみで変更は出来ない設定があります 接続先は削除出来ません ログに関してメーカーは未サポートです ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
5 :
不明なデバイスさん :2013/03/28(木) 01:57:26.70 ID:zTHWz1+K
6 :
不明なデバイスさん :2013/03/28(木) 01:59:11.48 ID:zTHWz1+K
WRシリーズはWi-Fi認証を受けていません つまりWi-Fi機器ではありません だからパッケージにWi-Fiロゴがありません 説明書にもWi-Fiの記載がありません ※参考 Wi-Fi 【Wireless Fidelity】 無線LAN機器が標準規格であるIEEE 802.11シリーズに準拠していることを示すブランド名。 業界団体のWi-Fi Allianceが発行しているもので、他社製品との相互接続性などに関する試験を パスした装置にロゴの表示などが許可されている。 ロゴが添付された製品間であればメーカーが違っても組み合わせて使用できることが保証される。 IEEE 802.11a/b/g/nそれぞれについて個別に認定が行われ、機能や他製品との互換性などに ついてのテストを通過すると、商品パッケージ等に「Wi-Fi CERTIFIED」ロゴを表示できるようになる。 ロゴには対応している規格が「a」「a/b」「b/g」「a/b/g/n」などのように表示され、IEEE 802.11の どの規格に対応した商品かが一目で分かるようになっている
7 :
不明なデバイスさん :2013/03/28(木) 01:59:47.96 ID:e6/ygw03
1乙
8 :
不明なデバイスさん :2013/03/28(木) 02:00:32.43 ID:bba8hcD7
9 :
不明なデバイスさん :2013/03/28(木) 02:06:02.91 ID:II7ix7nC
スティク子機、90Kか。 たけーな。 5月のセット販売まで待つか
9K間違い
出たら、欲しくなるんだよね
落ち着いて 日記帳開いて そこにでも書いてろ
WR9500Nの2台セット買って、ノートPCとかiPad・iPhoneとかもワイヤレス接続してるけど ほぼノートラブルだな (調子悪くても子機側のON/OFFとか再起動で直るかんじ) NECかバッファローあたりの現行機種買うんであればWi-Fiロゴついてるかどうか気にする必要はないんでないかい? どのスレでも言われてるけど、Wi-Fiロゴがついてようがなかろうが、コレガ・planex・Logitec・I-Oあたりの 無線LAN機器はよほど面白そうな機種でない限り、あとトラブル自体を楽しみたい人でない限り 避けておいたほうが無難w 当たり外れ、それといわゆる相性問題が多いからねぇ Wi-Fi認証を取ってるのに相性問題が発生するなんておかしいけどね
肝心のUSB子機が867Mbpsとか意味ねーじゃん 1300Mbpsはどこで生かすんだよ
>>14 イーサネットコンバータセットで、有線LAN端子付きの機器で
2個セットの片方が子機でコンセントにつなぐ必要あるので基本的に固定の場所で使ってくださいってことっすなw
他メーカーから8750に変えたけど 8750に繋がってるクライアントのIP MACアドレスはどこで見る 一通り見たけど判らん もしかして見えないのか?
無線で実効751Mbpsは良いよな 有線1Gが実効970Mbpsくらいだし まあノートならUSBスティック(実効500Mbpsくらい?)で大丈夫だと思うけど
実際の所、そんなにスピードって必要?
LANで頻繁にファイルやりとりしてるとか WAN側がギガとかなら速いに越したことはない
デザインは牛よりずっといいけど 実効速度が751Mbpsと915Mbpsって結構差があるね ほとんどAtermに決めてたんだけどレビュー待つか
USBも2と3という違いがあるけど 今まで両社ともせいぜい20MB/s程度しか出なかった簡易NAS機能が 急にUSB3が必要な速度になるとも思えないし飾りかね
>>20 牛の方はアメリカで測定した数値だから要注意な(日本の基準に合わせると速度低下する)
そもそも1300Mbpsってまともに飛ぶのか? HT20(シングル)なら10mW/MHzだが、 HT40(デュアル)の5mW/MHzでも遠距離は微妙なのに、 HT80(クアッド)だと2.5mW、つまり送信出力25%にしたようなもんだ しかも飛びにくい5GHzで 正直751MbpsなんてLANケーブルが楽勝に届く範囲しか出なそうw
>>22 過去の主要レビュー見た限りでは、どちらもHP記載の大体八掛けの速度になってるから
結局、同じような無線LANに理想的環境で測定してると思われ
アメリカで測ったからって日本では法律上無理な設定にしてるわけはないし
>>24 日本とアメリカじゃ電波法の出力上限がぜんぜん違う
アメリカの規制だと8ストリーム分まで出力上げられるけど 日本の規制だと3ストリームが限界って話だったな まぁ日本の場合は電波密度が酷いから無理もないが
>>25 最後の一文読んでくれ
売る状態では設定できない出力にして参考速度を掲載してるとか
それはいくらなんでも常識的に考えてないだろう
>>27 アメリカで先行販売してるAirStation AC1750の数値っぽいぞ
>>27 それだと※印で日本では異なる場合があると書く理由がほぼないわけで
でもかといって出力上げてたらそれはそれで詐欺だよなあ
逆にAtermは北米展開していない以上、間違いなく日本仕様での数字な訳だけど
>>16 できない。Wireless Network Watcherとかのサードパーティ製ツールで代替ヨロ。
>>23 電波帯域あたりの出力低下を補うために規格にビームフォーミングが
盛り込まれてるけど、初期の製品には搭載されなさそう。
11ac初期製品はパスして二世代目以降を狙う方が良さげ
ビームフォーミングって11nはオプションだったけど 11acで標準になると思ってたわ、まだオプションなの?
>>21 USB3なら、恐らくその3倍くらいは出るようになるんじゃない。
USB2.0の限界値を超えられ無い状態でUSB3.0を搭載するとは思えないから それなりの速度は出すと思われる
50MB/s以上出るようならNAS捨てて牛買うわ コントローラ作ってるNECのグループなのに なんでいつまでもUSB2.0なんだろうな
自社のコントローラー載せてると本気で思ってるの? 全部外のルーター用SoCだよ
37 :
忍法帖【Lv=13,xxxPT】(1+0:8) :2013/03/28(木) 08:59:16.63 ID:SwcXyXcN
WR8700のUSBファイル共有やメディアサーバーが酷すぎて使いもんにならないんだけど、 現行モデルは少しは良くなったの?
思ってないけどそういうの作ってるのに 他社に先越されてるのが矜持が感じられない
なんであんなダサいデザインにしたんだよ
牛と比べてCPUに余裕がないってことなんだろうか
ビームフォーミング対応してないの? 去年アメリカで出た牛のは対応してたから 当然今度出るのはどこのも対応してると思ってたが
WZR-1750DHPのプレスリリースにはビームフォーミング搭載とあるけど PA-WG1800HPの方は記述ないな、聞けば教えてくれるかね あと今気付いたけど型番WRからWGに変わってるから次からスレタイAtermシリーズでいいな
新機種の発売で5GHz/2.4GHz対応従来機種は生産終了になるのかな? 8600は生産終了しているようだが、9500と8750はどうなる。
44 :
不明なデバイスさん :2013/03/28(木) 10:26:22.90 ID:RX8mvULZ
新型はまたPPTP未対応か
今更穴有りのPPTP対応されたら逆に引くわ
>>16 クイック設定web→情報→通信情報ログ
dhcps - 0.ntc: address assigned ,192.168.0.xxx ,xx:xx:xx:xx:xx:xx ←ここ ,LAN
他社製みたいにご丁寧にバカでもわかるように独立した機能で別途ウィンドウに表示されないわからんってやつ以外はこれみりゃわかる
11acでもビームフォーミングはオプションで、チップがこっちはAtheros、牛はBroadcom でBroadcomの11acチップはビームフォーミングに必ず対応してる Atherosの方も屋内最適化みたいな機能をアピールしてた気がするけどその後は知らないわ
ログもバッファローと比べると明らかに情報量が少ないよな 新型でその辺が改善されていれば良いのだが
11n(2.4GHz)も速くなってるのね。 ac対応機器は持ってないけどポチってみる。
>>50 子機側が2.4GHz帯での3ストリームに対応してなきゃ意味ないけどな
3800rでやらかしたけど 最近、コンパクトにすれば性能少し落としても大丈夫って姿勢だから レビューがはっきりするまで松たか子
53 :
不明なデバイスさん :2013/03/28(木) 15:45:21.86 ID:nmdY3uiX
9500を使ってるんだけど、1800買って9500を中継器にできないものかね・・・
子機としてCONVERTERモードで利用可とは書いてるけどな
何かににてると思ったらフリーオそっくりじゃないか
58 :
不明なデバイスさん :2013/03/28(木) 17:06:42.46 ID:FHNVsAex
ほしいなと思ったけど 今買っても持ってるやつに全部対応してないから先延ばしにするかなぁ
>>57 具体的に11acの1300Mbpsで比較してアメリカと日本でどう違うの?
ちょっと話ぶったぎって質問良いですか? HGWに何の設定もせずにWR8700Nのルーターモードで無線設定してたとします で、これをHGWの方をルーターにしてWR8700NをスイッチでAPモードに切り替えたとします この場合は以前の無線接続設定は維持されますか? (そのままで使えますか?) それとも一旦初期化しないといけないでしょうか?
>>60 SSIDとキーは意図的に変えない限り同じだからつながるかと
>>61 試してみました
無線接続確立できません
SSIDは当然変わってません
何がおかしいのでしょうか?
無線APのアドレスもわからないのでちょっとどうしていいかわかりません
やはり接続設定は維持されないみたいですね これは仕様でしょうか 何らかの設定ミスでしょうか? ルーターモードで動かしていた時の無線設定を維持したままAPモードに切り替える方法はないのでしょうか? PC二台とゲーム機二台、タブレット系二台を無線設定しなおして なおかつ細かい設定をやり直すのはちょっと面倒です (特にiosのがめんどくさい)
192.168.0.211じゃなかったっけ。APモードの管理画面
>>63 仕様ではモード変わっても無線設定は何も変わらないよ
いったんAtermの電源抜いて入れ直してみた?
>>64 0の部分は上のルーターのアドレスに合わせて自動的に変わる
>>64 いやそれではいけないですね
HGWがルーターで動いてるんで
無線接続が確立できたらそこからアドレス調べられるんですが
らくらく無線スタートとかで新たに接続確立したらそこからアドレスたどれると思うんですが、
新たに設定しちゃうと元の設定どうなるのかな?
これってそれぞれのモードで別々な接続設定維持するって事ですかね?
現状はルーターモードの時の設定ではなく初期値になってるっぽいです
(俺が変更した設定はが元に戻ってるっぽい)
>>65 はいスイッチは電源を切った状態で入れなおす仕様なんで電源は再投入してます
その後も機材という機材を再起動かけまくりです
なんかWR8700Nではモード切り替えると無線設定も初期値になるっぽいですが
少なくても現状は初期値っぽいです
もしかしてルーターの裏に書いてるなんかで何とかなるレベルになるほど初期化ですかね?
それぞれで設定維持する仕様ですかね?
これルーターモードに戻した時、設定消えたりしてないですよね?
>>67 Atermか上位ルーターにLANケーブルでパソコン接続してパソコンのIPアドレスが
192.168.x.y になったらブラウザで 192.168.x.211 で設定画面開けるから、
それで開かなければどこか異常
>>65 >>68 適当にアドレス打っていったら管理画面に行けました
どうもでした
結局無線設定は出荷時の初期値になってますね
これでつなぎなおすのは簡単だけど全部の無線機器をやり直すのはめんどくさすぎですね
ルーターモードに戻して設定が残ってるならルーターモードに戻した方がめんどくさくなくていいです
残っているといいけど
でも無線設定維持できないのって仕様ですか?
故障ですか?
それとも何か他に切り替え方法があるんですか?
方法が無いならちょっと残念です
というか残念すぎます
ルータモードとAPモードではLANケーブル挿す場所違うけど 間違ってないよね?
71 :
不明なデバイスさん :2013/03/28(木) 21:01:38.84 ID:XkwyMGzS
NECも11acのUSB子機は2.0なんかね?acの速度生かせないじゃん。
>>69 設定画面開けたなら自分の好きな無線設定入れ直せるからそれでいいんでない?
モード切り替えたら初期値に戻るとは知らなかった
>>70 え?
上位ルーターとつなぐ端子は常にWANポートだけど
APモードはWANポート繋いじゃダメでしょ
>>73 ダメっていうより、どこにつないでも正常につながるって言った方が正確なのかな?
わざわざ変える必要はない
マニュアルにもそんなことは書いてなかったような
>>70 そうなんですね?
でもWANポートにつないでもLANポートにつないでも結果同じみたいです
そもそもWAN側云々以前にローカルの無線設定が初期値になっちゃってます
>>46 機器のMACアドレスの一覧表でも作らない限りわかるわけないだろ
おまけにMACアドレスから端末名設定出来るにもかかわらず
リモート起動でしか使おうとしないとかわけわからん糞仕様を
擁護とか信者にしても痛すぎる
あ、ちなみに暗号化キーとかはデフォルト値から変更してます そういう変更を元々してなければたぶんそのままでつながるんだと思います ステルスとかはいいけどマックアドレスフィルタリングとかも無効に戻ってますから その辺はどうかと たしかスイッチ切り替えじゃなくらくらくネットスタートだと強制初期化ですよね? 無線設定維持したままモードを切り替える方法はないでFAでしょうか?
自分はADSL時代にNTTのモデムルーターがあまりなんで8700nをルーターにしてました でひかりにした時も面倒なのでとりあえずそのままの設定で8700を使ってました で今回暇ができたのでHGWをルーターにしてみようと思ったのです ルーターの設定はIDとPASSだけみたいなもんで簡単ですが、 無線はやり直しが面倒なんで正直やりたくなかったです。 長く続くこのスレでそれを試した人はいらっしゃらなかったんでしょうか? もしかして暗号化キー初期値のままの場合は気が付かない人が多いのかもしれませんが iosとかはやり直し面倒だし全部で6台無線機器あるんで もしルーターモードに戻して設定残ってるならルーターモードに戻します PASSだけは設定値維持してたんでのこってる可能性に賭けます 残ってるといいなあ
もしかして ルーターモードから切り替える前に設定画面の暗号化キーをコピーしてテキストで保存しておけば 後でAPモードの設定画面に貼り付けたらいけたんでしょうかね???? でもなんで設定維持しないんですかね?
>>76 は〜。呆れちゃうな。君みたいな何から何までやってあげないと駄目な初心者は牛でも使ってれば?
>>79 工場出荷状態へ初期化して
本体に書かれてるSSIDと暗号化キー入力すればいいじゃん
APモードにして設定が消えたのは不便だけど また設定すればいいだけじゃないの? そうすれば繋げるデバイスの方は何も変更いらないだろ
>>80 urlのリンクあるのにアドレス手打ちするレベルの利便性の悪さを初心者とかw
仕事出来ない奴ほど効率考えずに一生懸命やった俺すげえみたいなアピールするよな
>>81 それをしていったいどうなると?
そんなことをしなくてもAPモードは初期値です
ルーターモードに設定残っていればルーターモードでは初期化なんて論外です
そもそも初期化しても本体に書かれてる設定値そのままで皆さんは設定してます?
>>76 牛のクライアント一覧表示もMACアドレス+割り当てられたIPアドレス+無線/有線どちらで接続されてるかしか出ないけど?
昔の無線ルーターと違って最初からAESで設定されててセキュリティ的に別に問題ないから変えずにそのまま
>>82 いや〜それが変更した後の暗号化キーとか保存してないんですよ
残ってるのはパソコンで使ってた方のモードのキーだけで、
ゲーム機やipadに使ってた方はゲーム機とかで多分キーを見れないですよね?
見えたとしても恐ろしく長くしてあるんですよね
というわけでキーが残ってればAPモードでもなんとかする気になるけど、
そうじゃ無ければちょっと心が折れて無理(全部やり直し)ですね
まルーターモードに設定残っていなければどっちみち全部やり直しです
わーわー言ってないで実際戻してみれば3分でわかるのに、なにやってるの?
まさかとは思うけど、ルータモードとAPモードを状況に合わせて切り替えたりしようとしてる?
どうも
>>87 です
二つわかったことがあります
試しにパソコンの接続設定に残っていた暗号化キーの文字列をAPモードの設定画面にコピペしてみました
結果普通につながりました
つまりAPモードからルーターモードの切り替え(多分逆も)設定は維持されません
(管理画面のPASSは維持)
ただし暗号化キーを変更していない場合は機器側に設定が残っているので接続は維持されます
なので普通は初期値であることに気が付かない場合が多いと思います
この場合ステルス設定やMACアドレスフィルタリングをやり直すことを忘れないようにしないといけませんね
>>88 皆さんもわかってらっしゃらなかったですよね
自分検証してみてます
ちょっと待ってください
>>89 いいえ
そんな面倒なことはしません
UGW側を頻繁に切り替えるなら8700はルーターモード固定の方がお手軽ですよね
>>90 わかったとかどうでもいいんだけど
君はいったい何がしたいのかね?
>>90 の続きです
で二つ目にわかったことです
実はルーターモードに戻したところちゃんと設定保持してます
なので面倒ならHGW初期化して8700のスイッチを切りかえれば元通りです
でも8700の4つの無線波(G、GW、A,AW)で自分が変更した値をコピーして保存したうえで、
再びAPモードに戻しそれぞれにペーストすればAPモードで子機側設定やり直せずに使えるって事です
最大桁数まで暗号キー増やしてるんでiosでやり直すのは絶対嫌だったのでやる気が戻って来ました
皆さんの書き込みが無ければこんな簡単な手順も思い浮かびませんでした
ただ次スレとかのテンプレやwikiとかにはAPモード〜ルーターモードの切り替え時には設定はそれぞれで別
なので初めての切り替えでは初期設定に戻ることになる事、
元のモードに戻せば設定は元のまま保持されてることを明記したほうが便利と思います
まあ暗号キーを変更していなければ全く問題にもならないし気にもされないんでしょうけど
>>90 単純にAPモードで運用したいだけです
その為に子機側のを再設定するのが嫌だったんです
各モードでは設定はそれぞれ別、
ただし切り替えても元のモードでの設定は保持され続けてるという事です
手順がわかったんで設定作業します
一人ではできなかったと思うんで皆さんに感謝です
設定終わったらまた報告します
アンカーミスりました
>>92 単純にAPモードで運用したいだけです
その為に子機側のを再設定するのが嫌だったんです
各モードでは設定はそれぞれ別、
ただし切り替えても元のモードでの設定は保持され続けてるという事です
手順がわかったんで設定作業します
一人ではできなかったと思うんで皆さんに感謝です
設定終わったらまた報告します
これは酷いwwwwwww よく居るよね、聞いてもいないことをベラベラと喋り続けるコミュ障がw
>>96 申し訳ないですねえ
でも誰もNECルーターでは各モードで別々に設定が保持されてるという基本的な事を知らなかったんですよね?
じゃちょっと設定してきます
根本的なところで、連レスはマナー違反ではなかろうか?
とりあえずID:RspJNhyuをあぼーんすればいいことだけはわかった
>>97 基本的というか、自分でキー設定したような言い方をしておいて
キーは初期設定のままでしたってオチじゃねえか
とりあえず、二度と来なくていいぞ
設定終わりました
>>100 いいえ違いますよ
キーは初期値のままじゃなく自分で設定してます
いいですか
APモードとルーターモードでは設定が別個なんです
無線設定も含めてです
自分はルーターモードで設定を元々していました
その時暗号キーは自分で変えていました
ここまでいいですか?
でAPモードに切り替えるとルーターモードとは別個の設定で、
しかも初めてAPモードで使うので当然そのモードでは初期設定のまま
つまりAPモードでは暗号キーは初期値のままです
ご理解いただけました?
わたしをあぼーんしてもアク禁にしてもいいですが、
皆さんはこのスレ住人でありながらN、
ECルーターのごく基本的で初歩的な仕様を理解していなかったことをお忘れなく
このスレで質問しても意味ないですよ このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから 答えられるはずもないですからw 現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、 自演までしているほどですからw
自作板のコピペ思い出した
NECルーターは各モードで設定が別箇 なのでそれぞれの設定はモードを切り替えると再設定しなければなりません (ただし暗号化キーやSSIDを初期値から替えていなければ登録機器との無線接続はできます) 初めてつかうモードの場合は設定はそのモードは当然初期値です そのため一見モードを切り替えたことによって初期化されたように見えますがそうではありません あくまで各モードで別箇な設定の為使っていないモードは初期値のままなだけです それが証拠に元のモードに戻すと設定値はそのまま破棄されることなく保持されています それが今日私がみなさんに質問した後自分で実際試して得た結論です 以上もうこの件に関しては書き込みません このスレでNECルーターについて語る以上基本的な事と思いますので覚えておいてくださいね
ポカーン
どの道設定変えるときに確認するのが普通なわけで。 だいたいが引っ越しやプロバイダ乗り換え、ルータ買い替えのときくらいしかやらないような操作を短時間に繰り返す意味あんの? 質問に答えられなかったことはゴメンよ。だってこんな瑣末なことに固執する基地外だなんて思わなかったから。 あと、いちいちID変えて書き込めば連レスじゃないと言い張るのかい?形式だけのマナーなんざ何の意味もないよ。
はいマナー違反でしたか すいません ただID変わるのはルーターモードとAPモード切り替えるたびに接続が切れるのが理由です ID変えるのが目的ではないです マナーを気にしてたわけでもないです ルーター買い替えの時にしかやらない設定ではないと思いますよ HGWが変わった場合、特にNTTの場合は明らかにウンコな機種がありますよね? しかもユーザには機種は選べませんよね? その場合は止むを得ずNECルーターをAPからルーターに切り替えるとかはありえると思いますよ。 実は質問には皆さんに答えてもらいました たぶん間違った回答をした方はいらっしゃいません 特に最初の方には「SSIDとキーを変えていない限り」そのままでつながるという、最も根源的な回答を得ています あくまで自分の意志で試してみただけの話です 自分としてはモード切替で初期化されるのではなく、それぞれ別な設定であるという当たり前な事を確認できただけで収穫でした せっかくAPモードに切り替えたのですが、HGWがウンコすぎて使えないです 明日元の設定に戻します 両方で設定ができてるのでHGWさえ初期化すればNEC側はスイッチ切り替えるだけで済みますね
もう書かないという前言が既に守られてないわけだが
はじめまして!まず自己紹介をします。 僕はインターナットをはじめて2週間くらいたつ、インターナット上級者です。 みなさんおてやらわかにお願いいたします。(^o^) 今回「ゲームラボ」なる本を読んで、知恵袋にはじめて書き込みをします。 まだサイトの見方がいまいちわかりませんが、みなさんすごい議論をしているみたいですね。 僕もこれからがんばって議論に参加したいと思います! ちなみにうちのインターネット環境は光のADSL回線で最高50MHzくらい出る 高速回線(らしい^^;)です。パソコンは自作のVAIOを使っています。 これからも書き込みますのでよろしくお願いします!!m(_ _)m
そんなに頻繁にRT⇔APを切り替え使用するような想定で作るとは思えない。仕様だろ イレギュラーな使い方してる自分に合わせろっていうのはないわ
素人は少し静観してくれ 邪魔で仕方ない
玄人なら役に立つ話の一つでもしてみろよ
ローカルルーターモードでうごかしゃいいじゃん
ac対応PCカードバス版子機出してくれたら 9500から乗り換える
相性問題出てきそうだから、Atherosチップ11acに絞り込む
ふぅ
一連のやり取りで見てたらAtermスレ住人のしょうもなさが良くわかった。 コレガやプラネックスを使ってる人を貧乏な素人呼ばわりwwwwwww 自分は牛ユーザーより上と根拠なく信じることで自尊心を保ってるwwwwwww 存在意義は自分のルーターが7千円のNECという事だけの烏合の衆wwwwwwww 玄人面したいならシスコでも使ってみろwwwwwww
WR8600Nを買おうと思ってる。 簡易NAS機能はオマケ程度に思っておいたほうがいい? itunesのホームシェアリングが使えたらと淡い機体を抱いてるんだが
でも人はいいな、Aterm使ってる人だけにかもしれないがw
地雷相手にこれだけ律儀にレスしてるんだから
>>61 でSSIDとキーを変えてない限りと言われているのに
>>62 でつながらないと言い
後からSSIDデフォルトから変えてたとか言う奴によくレスする気起きるわ
>>121 iTunesのホームシェアならNASなんて要らないぞ
同じネットワーク内(同じルータにぶら下がってる)にあればいい
>>121 iTunesサーバー機能はないからネットワークドライブで
PCのライブラリにするぐらいしかできないと思うが
常時稼働してるiTunesサーバーが必要ならNASしかない
PCが動いてなくてもホームシェアリングできたらな、と思ってたんだが >iTunesサーバー機能はないから そういやそうか 初歩的なことが頭から抜けてました
>>120 質問したときの反応
コレガ、プラネックス「NECか水牛でも使っとけ」
NEC、水牛「ggrks」
シスコ「」
つまり、困ったらサポートに電話しろ。
個人宅で仕事もしてないのに業務用(シスコとか)買ってるのはただのヲタク corega・planex・Logitec・I-Oあたりしか買わない人は値段の安さ以外何のこだわりもない人
>>128 NECとレノボのパソコン統合ってもう2年前なのか
今のところ前よりクオリティが下がった印象ってないな
久しぶりに買いたくなるルーターだな IPv6対応なのがいい 9年以上使ってきたWR7600Hを退役させる時が来たかもしれない
WimaxやらLTEだとハーウェイ製が出てきてるしAtermもその内ハーウェイ製に押されそう
今の主流はバッファローかAtermかって感じだが、 実際のところ、どっちがいいの? お互いの利点欠点ってどんなもんなの?
11ac待ち
>>132 Nの方が筐体が小さい(ハイパワーモデルでも変わらない)、
昔から動作が安定してる(Bも最近は昔よりよくなってきてる)
USB/PCカード型の子機はBの方が種類豊富
NEC安定なのは確かだがBuffaloも成熟してて評判がいい機種買えば問題は出ないよ 要するに地雷機種がたまにある
俺も元buffaloユーザーだったけど 酷使すると熱暴走起こすから(3台全部熱暴走を起こした)NECに乗り換えた 今はWR8700Nで安定中(もうすぐ2年目)
4月から引越しで光ネクストのひかり電話を解約するため WR8700NをAPからRTモードへ切り替えて運用する予定。 ・・・WiFiの設定って一からやり直しなのね、繋がらなくなってあせった。
139 :
不明なデバイスさん :2013/03/29(金) 18:31:37.08 ID:409CNLhx BE:2326870793-2BP(0)
>>130 > 9年以上使ってきたWR7600Hを退役させる時が来たかもしれない
おまおれwww
でもとりあえず安くなった9500でもいいかなと思った。
141 :
不明なデバイスさん :2013/03/29(金) 18:47:03.86 ID:2YrlGmOX
>>137 たいへんに同感
だが今後どうなるかはまた別かも
そんなに薄くはなかったなw
質問なんですが、いま「Bフレッツ マンションタイプ プラン1」に入って いて、VDSLモデムと、ひかり電話ルータ、さらにそのルータに専用の 無線LANカードが刺さっていて、それらをNTTからレンタルしています。 その環境で、自室のソニーのテレビを無線LANでつなげて、 TSUTAYA TVを利用したところ、ストリーミングだと途中でまれに 止まることがあり、ギリギリの通信速度という感じでした。 また、ソニーのパソコンから、ホームネットワークビデオプレーヤーで、 ソニーのテレビに録画した番組を見たのですが、 どちらも無線LANでつなげているせいか、速度不足でカクカクして 実用に耐えません。 テレビもパソコンも、買って1年も経っていない新しいもので、 IEEE802.11nに対応しているのですが、ルータに差している無線LAN カードが、IEEE802.11gまでしか対応していないことが分かりました。 通信速度を計ってみたところ、有線LANでは67Mbpsですが、 自室での無線LANでは24Mbpsしか出ていませんでした。 (つづく)
147 :
不明なデバイスさん :2013/03/29(金) 19:40:14.30 ID:Y/OG0Dbr
>>146 AtermWG1800HPの2台セット
マンションだから最低限5GHz帯も使えるタイプを選ぶべきだと思う。WR8700Nという選択肢は良い。 ただ今買うならWR8700Nよりもそれの後継機のWR8750Nのほうが安いしいいね。予算があればWR9500Nのほうがおすすめだけど。 イーサネットコンバーターから繋ぐなら速度は上がるとは思うけど、 型番がわからない「ソニーのテレビ」と「ソニーのパソコン」の内藏無線LANからの速度は上がるとは限らないので注意。 WG1800HPは自分から率先して買う奴以外が買うものじゃない
150 :
不明なデバイスさん :2013/03/29(金) 19:52:21.06 ID:WgtYwpRU
ごちゃごちゃ言わずに一番高いの買っとけば間違いないから。
暫く使わないと、電源切ってリセットするしかない状態になるのはどうにかならないの? Ecoなんとかは一切使ってない
そんな状態になったことがないのでわからん
>>151 の使い方が間違ってるか悪いだけじゃないの
154 :
不明なデバイスさん :2013/03/29(金) 21:17:45.02 ID:409CNLhx BE:2757773748-2BP(0)
>>144 お前も7600ユーザーなの?
なんでお前らそんなに昔の使ってんだよ!www
オレもだがw
7600H、6年くらい使ってたのがフリーズ頻発するようになって8700Nと交換したけどあれからもう二年か・・・ 問題なければ今も使ってたんだろうなぁ。
一度設定したのを取り替えるの面倒だもの だから次に買うのはIPv6対応が必須 さすがに11gではモバイル端末でもネックになるようになったし イサコンの有線が100Mbpsなのも今となっては厳しくなってきた そろそろ変えたかったところだ VPNはまあ、どうでも良くなった SoftEther VPNの方が便利そうなので
今更ながら8150Nの先月のアップデートに気づいて更新したけど、2ch検索がスムーズになった。 今まではすごい待たされり、検索結果なしとかだったので良かった。 ちなみに、これに変えるまではWBR75Hだったんだ…
>>154 そう
で、NECの11ac対応機を待ってたけど
安くなった9500に少し傾いているw
俺は6650からの乗り換え検討中。9500Nかな?
160 :
不明なデバイスさん :2013/03/29(金) 22:31:08.17 ID:Op3OZtu8
おまえらが買うことによって、どんどん安くなるからとっとと買えよ。
161 :
男優 :2013/03/29(金) 22:47:58.72 ID:vC5h2Ez+
ぐだぐだ言ってねーで買えよおめーら
>>145-146 > ひかり電話に対応していない市販のルータにも交換できません。
「ひかり電話ルータを外して市販のルータへ交換」することはできないけど、
「ひかり電話ルータを使い続けながら市販のルータを追加」することはできるよ。
WR8700Nを含め2010年6月以前に発売された機種には
CSRFの脆弱性が修正されず残ったままになってる。
それの対処法を熟知していて実践できる自信が有るのなら
WR8700Nを選ぶことを止めないが、そうでなければ現行機種か
>>3 のリストに挙がっている機種の中から選ぶほうが安全だよ。
で、新型はいい加減にマルチセッション対応したのか? してなきゃ、またゴミ機種だが
>>134 どっちもだけど簡易NAS機能とかいらないよね。
ルーターとして安定稼働してくれた方が変な多機能より嬉しいのに。
>>140 現在の状態の下にチャネルの状態って項目があるな
WiFiクライアント一覧あればいいが
>>145-146 を書いた者です。レスが遅れてしまい、すみません。
>>147 それも候補のひとつとして調べてみます。
>>149 WR8700N一択なのかなと思い込んでたので、ほかのでも
いいみたいで、参考になりました!
> 型番がわからない「ソニーのテレビ」と「ソニーのパソコン」の内藏
> 無線LANからの速度は上がるとは限らないので注意。
失礼しました。パソコンはVAIO F(VPCF24AJ)で、nには対応して
いるのですが、5GHzには非対応のようです・・・。今がgなので、nに
すれば単純に速度あがると思ってたのですが、そうでない可能性も
あるってことですね・・・。あと、テレビは、KDL-32HX65Rという
BD/HDD内蔵のテレビで、UWA-BR100というテレビのUSBに差す
無線LANアダプターで、無線LANに対応してます。これのスペックを
調べると、どうもnの5GHzに対応しているようです。
>>162 そんな脆弱性があるんですね、参考になりました。
WR8700N以外でも問題ないみたいなので、新しいもので、
コスパのよさそうなものを検討しようと思います!
acになったらDLNAでBSもカクカクせずに見れるかなぁ
acの端末ガジェットではGalaxy s4がHT80らしいんだけど 今度出るのと接続したら規格上どんくらいでリンクできるの? 600Mbpsでおk?
9500欲しい奴はWG1800HP出てからヤフオクで買えよ フラッグシップ買い替えでいっぱい出るだろ
新機種は正式には何日発売? 今つかってるのもう壊れつつあるんで早く出てほしい
尼には4/10と出てるな
4月4日
>>172-173 サンクス
というかとうとう完全に逝ってしまった@8700
今すぐ予約しておく
1800は高いからWG1400HPのセットにしようかな?
あ、USBセットは5月なんだ じゃあ俺の場合は親機だけ先に買わないといけないね
ここで2x2 MIMOの機種を買うと後で11n 5GHz 450Mbpsの機種を新たに購入した時とか後悔するかもね
>>176 そっかー
じゃあ今回は1800HPの親機だけにしようかな
ビックカメラドットコムならポイント差し引いたら実質1万7千円
それなら予算に収まる
ipadもスマホも使えないし、ツレはどうぶつの森の通信できないって文句言ってる
いまおれほど切羽詰まって新機種待ちしてる人はそうはいないと思う
ちょっとポチってくる
とりあえず次買い換えるまでのつなぎだったら出たばっかりの高い機種じゃなくて 値段下がってる現行モデル買っといたほうが普通はお得だと思うけどな 新しもの好きなら止めはせんが
>>166 イサコンのWL300NE-AGに同名の項目があるけど、チャンネルごとの込み具合を表示する物だぞ。
クライアントモニター的なものが必要な人ってなんに使うの? 通常使いだと一回機器設定したら特に意識する必要ないものだと思うんだが
TVで半島のタレント5人組がチェックのアイドル・メイド衣装で少々痛い 誰がどれでもよいが、何がどうかぐらい把握したいんじゃ
183 :
不明なデバイスさん :2013/03/30(土) 10:41:13.79 ID:EIi31t3d
>>178 しかし今回は久々のフルモデルチェンジなので状況が違う。
発売日に初値で掴んで人柱やれとは言わないがいまさら11nはない。
NTTのHGWとつないだ8700をAPモードで運用中です。 スイッチ切り替えじゃなくらくらくネットスタートの自動判定です。 購入から二年以上たってます。 最近になって無線はつながってるのに「インターネットアクセスなし」になってしまうトラブルが頻発してます。 一旦PC側で無線接続を切断してつなぎなおすと問題はとりあえず回避できます。 有線はどこのHUBにつないでも同じ問題はおきて無いようです。 可能性が高いのは8700側の故障でしょうか? それともNTT機器側の故障でしょうか? パソコン側の問題でしょうか? それとも設置や設定上の問題でしょうか? 現段階で既に試したことは機器の再起動、8700の再設定 PR-400MIの再設定、コンセントを外して放置した後再投入等です WR8700Nのファームウエアは1.0.15 回線はNTTフレッツ光ネクスト NTT機器はPR-400MIでファームウエアは05.01.0018 PCの無線はIntelセントニューロN1030 となっております。
>>181 手元にない機器が繋がってるかどうかを確認する
>>184 それなったことあるわ
ノートPCの無線LANドライバを古いやつにしたら直ったよ
>>186 ありがとうございます
ドライバーはPC購入から少したって新しくしてます
それから今日まで一年間ぐらい使っていますがつい最近まではノントラブルでした
このトラブルの頻発はここ数日間の事です
何かドライバーとOSの更新の相性とかあるんですかね?
ドライバーロールバックしたほうがいいですか?
NAS機能やらIPの情報はどうにでもなるが リンク層の情報が出ないのはどうしようもない
iPhoneユーザーも昔はクリップボードなんて要らないとか言ってたな
>>187 3月の定例WindowsUpdateからおかしくなったから
どっかおかしいのかもね
俺の場合は、2日くらい経つと速度が徐々に遅くなってアクセスできなくなる
同じように無線はつながってるのにインターネットアクセスなしになった
今は古いドライバ(メーカー提供の方)に戻したから安定中
>>190 とりあえずメーカー出荷時のドライバー(2011年の)に差し戻してみました
他に今まで使っていたドライバー(メーカー配布の2012年)、
Intel最新(今月配布)も手元にダウンロードしてみました。
とりあえずトラブルが出なければこのまま、トラブルが出たら別なドライバーを試して様子を見てみます
ありがとうございました
7850Sだけど、買い換えるべきなのかどうかチト迷うな MN-128SOHOを発売日にポンと買った時の若さが欲しい…
単品18,255 2台セット33,595 セットのがお得なんだがさすがに躊躇してしまうな…
端末が対応しないと食指が… スマホはスナドラ600だが800が対応してるんでしょ? それ買うまではお預けかなぁ。 んで今のスマホに殆ど不満がないからいつになる事やら…
>>170 PA-WR9500N-HP/Eが祖父中古で9000―だったので
ポチってしまった
8年ぐらいルーター変えてなかったので楽しみ
WR8700NにUSB-HDDを接続、レグザZ1のサーバー登録は出来てるんだが、 LANハードディスク設定 - 機器の登録 で ”機器がみつかりませんでした。” と表示される。 Z1のワークグループ名はWORKGROUP WR8700Nはメディアサーバ設定 - 使用する HDDはWR8700Nでフォーマット になってる。 他に設定するところある?
9500は伊佐子になるからな 安くなったらまたほしいな
追記: PCからはファイル共有出来てます。
dlna contents
200 :
不明なデバイスさん :2013/03/30(土) 19:07:53.16 ID:4k4eVySi
ギャラクシーS4はac対応ですよ
201 :
191 :2013/03/30(土) 19:29:23.29 ID:A4Vj/rN8
その後どのドライバーでも「インターネットアクセスなし」頻発の状態は変わらずでした。 最後の手段でHGWと8700の両方を初期化し再設定しました。 今まではHGWにISP設定してたのですが、今回は8700の方にISP設定しました。 結果今のところはノントラブルでつながってくれています。 (元通りの方法でも再設定したのですが結果は同じでした) これは機器同士の相性みたいな事ですかね? それともどちらかの機器が故障してるんでしょうか? 8700は購入以来一度も電源を切っていないしHGWはリユース品なんで壊れても不思議ではないですよね? 8700はこのスレで他にも故障した人がいるみたいだし買い替え時でしょうかね? それにしてもなんで不調になってなんで治ったのかわからないのは気持ちが悪いです
203 :
191 :2013/03/30(土) 21:25:42.39 ID:A4Vj/rN8
>>202 その現象がどういうのがわからないので何とも言えないです。
自分のは「インターネットアクセスなし」となるのが最大の問題です。
8700をRTモードにすると改善するのが不思議です。
言われてみればうちの8700も最近よく同じ症状になるわ 「あれ、表示遅いな」と思ってよく見るとWin7の右下の無線Lanアイコン(電波強度表示みたいなやつ)に 黄色い三角の警告みたいのがついてて「インターネットアクセスなし」となってる。 ルーターはYAMAHAのNVR500を使ってて8700は購入以来ずっとAPモード。 症状がでたのは3月入ってから。 使用PCはThinkpad X201sなんだけど、X201sで症状がでても妻のVAIOは問題なかった気がしたから(ちゃんと確認してないけど) やっぱクライアント側の問題かね。
205 :
不明なデバイスさん :2013/03/31(日) 02:43:13.13 ID:ED3OEeVK
>>203 HGWがセッション張れてないんだと思う
多分新ファームのバグだな
セッションって「インターネットアクセスなし」はルーターHGWのゲートウエイ側だよね それにPR-400MIで直にか、WR8700N有線では問題なし>184 だから PC側で無線LANアダプタを介すとHGWの中でIPヘッダーか何かで詰まるの?
8750N RTモードでもその現象なったよ。 今のところ頻発ではないけど。 まだ買ったばかりだから心配だなぁ。
それは本件とは無関係です
話だけ聞くとパソコン側の問題臭いけど違うんだな APモードからRTモードに切り替えると収まるのというのが理解できない HGWに問題があるとしたら他にもっと事例があってしかるべきだし
NTT機器はPR-400MIでファームウエアは05.01.0018 このファームは3/28に配信されたばかりで まだ自動更新では降ってないバージョン 公式からDLして手動で更新したはずだから それ以前からおかしいのか更新してからおかしいのかどっちよ MIのファーム更新しておかしいって報告が他にも出てるし
「インターネットアクセスなし」はいろんな状態で表示されるから 正確にどういう状態になっているのか切り分けないと原因はわからんよ まあ現象が発生している状態でパケットキャプチャでもしないと特定は難しいから 再現しなくなったらもうわからんだろうけど イベントログにタイムアウト系のエラーが残ってないか見るくらいはできるが
クイック設定Webの脆弱性ってADSLモデムルーターのWD701CVにもあるんだよね? 古い機種にも対策ファーム出して欲しいわ
>>212 NECに電話して聞いてみたよ
・旧機種の人は買い換えてください
・対策ファームは記載された製品以外は全く予定なし
・部署も全く動いていないし旧機種は対策するつもりがない
・うちは法人向けじゃないのでそういうのは期待しないで
だってさー
結構くらっと来るくらいの内容だった
投げやり感が流石NECて感じだな
>>214 サポートの人もなんで対応しないのかわからんと言ってたよ
まあとりあえず買い換えるにしてもファームに期待はしなくていいから安心して探せるわ
なんで対応しないのかって「金銭」以外の理由はないだろう あるいは開発者が退社したとか元から派遣だったとか
218 :
不明なデバイスさん :2013/03/31(日) 14:21:04.67 ID:2D30RP3L
まあ、作るだけなら対した手間じゃないだろうけどね 面倒なのは動作検証だな 古い機種は使う人がほとんどいないのに手間は最新機種と変わらないし金にならない
>>216 やっぱルーターならyamahaとかがいいのか
NECスレで言うことじゃないけどこの対応はがっかりだよなぁ
でもこの対応じゃなかったら Atermシリーズはもっと値段が高くなってるよ
>>222 バッキャローでも対応できてることができんのはどうかと
バッファローは製品規模が違うだろ Aterm作ってるのはNECじゃなく NECアクセステクニカだからな
一時期品薄だった9500nが大量に出回ってるな 8800円p10%とかだからモウ1台かってイーサにするか
座布団はセルフサービスです
228 :
不明なデバイスさん :2013/03/31(日) 17:08:19.99 ID:gmtYcuSs
好き勝手に言ってるがイーサ
金がNAS
新しいのは接続してる端末とかDHCPのリースの一覧、ポート変換対応した?
してないのでバッファローでも買っててください
メーカが喜ぶ客 カタログ、取説、公式サイトをよく読む 発売から1年以内の現行商品を買う・3年で買替えリピータ 書いてもない余計な希望をもたない・求めない 2chで解決する・愚痴は価格コムへ吐き捨てる できないことは潔くあきらめて使う・投げる・捨てる 他社のサポ良いんですか?ヘー 他社製のほうがお客様好みですね テヘッ
光ホームゲートウェイ ─ レンタルモデムルータ ─ WR9500N )))) って感じで使ってるんだが、WR9500NにはPCとPS3とWiiが接続してる んだが、ここに家族のスマホのWiFiも入れて欲しいってことで入れたら スマホが接続されるタイミングでPCが繋がらなくなるんだ 無線LANのアンテナ自体は立ってるけどインターネットに繋がらなくなる で、PCの方で無線LANの入/切をすると復帰する でもスマホが繋がってるうちは断続的に繋がらなくなって、その度に入/切しなきゃいけない スマホの方は全く問題なく繋がってる これは何が原因?解決策はある?
>>233 解決策ではないが
俺んちだとWR7600とコレガルータ使ってたとき、Wiiがアップデートのための接続要求してくると切れたな
普通にWiiの電源がオンのときや電源オフ(ランプがオレンジのスリープじゃなくてレッドの電源オフ)だと大丈夫だった
結局PCの接続を無線から有線に変えるまで改善しなかった
コンパクトさより性能追求して欲しいわ
ん〜〜〜? ちんこのネタは母ちゃんとしたらよかね
相変わらず簡易NASはFAT32とか やる気ないならこの機能自体載せなくていいのに
1800予約したわ、8500からの機種変
241 :
240 :2013/03/31(日) 22:58:55.24 ID:x6IJsbXu
訂正 × 住友電工ネットワークス製(SVIII、3100NV、MS5、他) ○ 住友電工ネットワークス製(SVIII、3100SV、MS5、他)
amazonがどかんと値段下げてきた 2台セット3万切るのも遠くなさそうだな
11acで今後10年はもつでしょ。 これ以上、高速な規格はすぐに出てこねぇよ.
>>245 免許が要らない11adも一応あるけど、ベニヤ一枚で遮断されるくらい弱い(その代わり遅延が出にくい)
ac対応のPCがを買う頃には安くなってそうだな
>>238 元々NAS製品も扱ってるバッファローと比較するのは可哀想だろ
ルータにUSBで繋ぐ簡易NASってそんなに需要あるんだ あんなオマケと思って馬鹿にしてた
ボッチには需要ないだろうけど、家族が個別にPCを持ってるような 良くある家庭内LANでは、常時稼働の共有ストレージがあると 色々捗る
自作やってるとドライバ置けてかなり便利
俺みたいに速度に不満を持って、結局NASを導入する
簡易NASで
>>251 のような用途なら速度や容量はあまり要らない
速度が必要な本格NASならUSB接続よりHDD内蔵できるケース型の方が良い
なので案外合理的かもね
USBメモリ挿してドライバとかアプリなんかの小さなデータを入れるのは便利だな 場所取らないし
機能面でバッファローとの差がどんどん開くな
NETGEARのUSB3.0搭載機は同社のNAS並の速度が出るらしいし 競争効果的にもNETGEARやASUSには11ac機を早く日本でも発売してほしいわ とりあえずはWG1800HP買って牛の11ac機と比較した後に電波飛ぶ方をもう一台買う予定だけどさ
80MS/s位出るようになったらこれまた新たな使い方が出来るかもな
日本企業の多くが無線LANに後ろ向きなうちはヤマハには期待できないわな NECにも頑張って欲しいけど毎回後一歩って部分があるよな
稼動中の親機9500Nを中継機に廻す予定でWG1400HPを予約した。 中継機が9500なのでWG1800HPは過剰だと判断した。
YAMAHAは一般向けの製品は出さないでしょ 本家のNECもCiscoとの合同会社で企業向けだし ここに出てくるAtermシリーズは、NECのグループ会社でNECアクセステクニカ製品
264 :
不明なデバイスさん :2013/04/01(月) 13:51:12.50 ID:N7/dsjVB
ここに出てくるAtermシリーズは、NECのグループ会社でNECアクセステクニカ製品 ↑ 得意げにこの内容を書く奴見かけますが、だから何なのって感じ。
牛のステマじゃん
>>263 親機と中継機間は11acでは接続できないけど、
下位互換があるので11nで繋がると思うが?
業務用と民生用で分けてるだけなのに民生用だから劣ってるとか考えてるんだろ
>>261 その理屈だと9500を買い足せば済んじゃうじゃん
>>268 将来的にWGを買い足せば親機〜中継機が11acで
繋がるのでそれに備えて。
とりあえず今回は1台だけ買うもので。
>>267 安いものでも数十万するNEC製と違いがないわけ無いだろ
>>261 以下
1400は中継機能がないことに気づいた。
1400を親にして9500を中継機にできるかは不明。
とりあえず、これまでのは話はなかったことに。
それにしてもWGはWRの上位機種なんだからWRで
できることはWGもできるようにしてもらわないと。
NECさん不親切だよ。
上位機種じゃなくて11ac対応でGigaのG入れてるだけじゃね
自分の誤謬を棚に上げてメーカー批判へ
276 :
不明なデバイスさん :2013/04/01(月) 15:34:16.25 ID:llTKyOyB
WZR-1750DHPのチップ BCM4708 Advanced ARM Cortex-A9 Dual-Core 速すぎ
親1800の中継に9500も出来ない感じがするんだよな
今買い時じゃない?
急ぎでなければ今は買い時ではない 今月中旬あたりまでまて
NECには有線10Gのモデルでも出してもらいたい ハブが20万近くしてるらしいけど、そこを企業努力で5万程度に。 10G NICも1万円ぐらいで価格破壊希望
>>280 NECが最も苦手なやり方だろそれは
それはバッファローが最も得意としているやり方
メルコ時代のNICの型番のLGYは「Lan GekiYasu」の略なのは有名な話
どうでもいいPCにはメルコ・コレガ・プラネクスのチップが蟹かVIAのNICつけて、 自分がメインで使うPCにはELECOMの1万円近くするINTELチップ搭載のつけてたなぁ 緑色の箱のやつ
9500Nの購入を検討しているのですが、簡易NASのHDDに一定時間アクセスが無いとHDD回転が停止する機能は付いてますか?
285 :
不明なデバイスさん :2013/04/01(月) 21:09:28.20 ID:ZGPFtjZq
なんでNECって通信速度が激遅なの? 450Mbpsの奴でもこんな感じだし BUFFALO WZR-900DHP:実効343Mbps NEC AtermWR9500N:実効256Mbps 100Mbpsも遅いとかヤバいんじゃね?
>>285 それはバッファローが特盛してるだけだろwww
WZR-1750DHPって11ac親機土曜から売ってるの 579 :不明なデバイスさん:2013/03/30(土) 実測値の11ac 915Mbpsって眉唾 11n/gの337Mbpsがすでに速すぎるし > ※測定値は米国で測定しており、日本での測定結果は異なる場合があります。 って何だよ 普通にUSB3.0でつながってるよ とりあえず高速USBメモリ刺して速度測ってけど 大体、読み込み24MB/s、書き込み16MB/sぐらいだわ
>>285 牛は過去機種の有線LANギガビットなのに実効300MB/sも出てないんだぜ
無線も盛ってるに決まってるじゃん
NECは盛らずに正直に出してるから好感が持てる
比較記事出るまで待て
脆弱性対策ファームマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン?
いままでずっとNECしか使ったことないけどバッキャローっていいの?
売れてる理由もあるし、悪くはないけどね。
>>292 かなり良いよ
もはやNECを越えてる
いや、遥か高みに到達してる
速度、信頼性、堅牢性、サポート、そして、愛
NECルーター通すとダウンロードする時、ファイル壊れるし、速度遅いし あれなんなの? 普通の小さなファイルでさえ壊れるんだけど
エイプリルフールは36分前に終わってるぞ
>>295 俺も8500でそんなことあったわ
ついでにTimemachineで固まってたから寿命ということにして9500に買い換えたら解決した
WR9500を中継機として設定するには必ずらくらく無線スタートで 設定しないといけないのは面倒だ。 手動で中継機能を解除した場合、再度中継機として使用する 場合は再びらくらくで設定する必要がある。 親機と離れている場合は面倒だ。
>>300 製品仕様と違うことを公然で言うと怒られるぞ
中継かコンバータと勘違いした、すまん
パソコンでしか使わないので、パソコン用のセンサー連動タップから電源を取っているんだが、 こういう毎回電源をON/OFFするような使い方だと早く壊れるかな?
4/4発売なのか4/10発売なのか、どっち? 通販系もバラバラなんだよね。
>>304 再起動するために電源抜いたら壊れたという話が稀によくあるので
電源入れっぱなしよりも壊れる可能性は高まるんじゃないかな
稀によくあるというのは結構ヤバイな
BUFFALOのAOSSって常に最大桁数の暗号キーを自動生成して接続確立するでしょ? NECのらくらく無線スタートはデフォルトのままだと初期出荷の桁の少ない暗号キーをそのままつかうでしょ? みんなは桁数をデフォルトよりあげたキーを登録してかららくらく無線スタートしてる? それとも桁数含め完全手動? それともデフォルトのままらくらく無線スタートしてるの?
全手動に決まってる
>>309 それがこのスレの大勢なの?
手動でも桁数増やさなきゃ同じと思うけど最大桁数まで増やしてるの?
>>310 1. プライマリSSIDはWPA2-PSK(AES)、ネットワークキーは手動で英数記号63文字で設定(ネットワークキーの生成は
http://blog.hidekiy.com/2011/07/crypto-pyritlan.html を参照)
2. PCやスマホなど、ネットワークキーをテキストファイルなどでオフラインでやりとりできる端末ではコピペで入力
3. PSPなど、オフラインでのやり取りができない&文字入力が絶望的に困難な端末だけはらくらくスタートで設定
4. テレビやPS3はイサコン(9500)経由だから設定不要(イサコン自体は中継機モードで使うためらくらくスタートで設定)
5. WEPしか使えないDSのためにセカンダリSSIDはWEPで設定、これは手打ち
>>308 俺はデフォルトのままだな
キー暗号を解読するような奴が近所にいればキー変えても解読されるし
WG1800HPの無線の実測値が751Mbpsってさ、 測定環境見るとHT80の2ストリームっぽいんだけど3ストリームならもっと出るってこと? それとも俺が勘違いしてるのかな
>>313 理論値と実効速度は別だからねぇ
無線環境とPC環境すべて理想的な状態で理論値の7割〜8割が限界と言われてる
8700NのUSBの共有フォルダ名は何?
>>308 それ数年前のBUFFALO機まで
今売ってるやつは現行(設定画面のユーザー名がadmin)も一世代くらい前の機種(root)も、
AOSSボタン押してもSSIDとキーは本体ラベルに書いてある13文字から変わらないよ
(PSPでAOSSしたときは昔からなぜかWEP64を使用するから5文字のキーが生成されるけど)
11n出始めの頃まではそうだったけど、たしか上位から下位まで300M対応の機種が出揃った頃に変わった
すまん SSIDとキーが13文字から変わらないって書いたけど 文字数が13なのはキーの方だけね
WRシリーズは有線使用の際、データ送受信時に全面ランプが点滅しますか? ご存じの方回答お願い致します。
前面ランプの間違いです
8750の安い中継器探してたのだけど、メディアコンバータと勘違いして買った8165が、 ファームウェアUPデートで、WiFi中継機能付いてワロタ 安いし仕事場の電波届きにくいとこに設置しまくるわ
既に時代はAOSS2だろ AOSSなんて古いよ
理論値の9割出るよっていって、 加工した画像あげてたヤツがいた時代もあったよなw さんざん設定が悪いとか言ってたのに、加工したの見破られてたw
懐かしいな
PA-WR8750N-HPを購入しました。 家庭内LANのでのファイル共有での速度が 遅いような感じがするのですが 4Gぐらいのファイルに3分ぐらいかかる マザボがmsi P35 Neo-F のBTOパソコンと Aesr Aspire M7720 ASM7720で 1000Mbpsはサポートしてる LANケーブルは全て5e タスクマネージャでは ローカルエリア接続 ネットワーク使用率16%〜20% リンク速度 1Gbps
>>326 4GB/3min = 4096*8Mbit/180s ≒ 182Mbps
タスクマネージャのネットワーク使用率ともだいたい一致するな
8750の有線の実効速度は872Mbpsとのことだから、PCにボトルネックの原因がありそうだが
他のPCでも同じような速度しか出ないのか?
>>326 とりあえずjperfとかでHDDの性能とか抜きにした端末間のLANの速度を測ってみたら?
>>327 レスありがとう
自宅のPCはこの2台だけなので試しようがないです
有線家庭内LAN速度速くしたくて導入したのだけども
HDDが両PCともにWDのグリーンだからかなぁ?回転数5400のやつ
>>328 レスありがとう
jperfですね
ちょいと試してみます
5400rpmじゃ100MB/sも 出ない。
333 :
不明なデバイスさん :2013/04/03(水) 02:40:53.79 ID:bCDZYGME
11acて結局aだから遮蔽物には弱いんだよな・・・
とはいえ2.4GHz帯なんてもう使い物にならないし、11adは超単距離限定の60GHz帯で遮蔽物にはさらに弱いし、5GHz帯が標準なのは当分変わらないだろ
どうみてもHDDがボトルネック
hddが原因だと思うならramディスク作って測れよ 速くなればhddだし変わらなければネットワークだろ
338 :
不明なデバイスさん :2013/04/03(水) 14:07:46.93 ID:YVrt8x9B
USBにHDD繋いで簡易NASとして使ってる方にお聞きしたいのですが Androidからインターネット(外部?)接続で繋いだ時 ファイルDLできてますか? wi-fiで同LAN内から接続した時は問題ないんだけど 3GだとDL失敗するんですよね。 ブラウザ5個ほど試しましたが一緒でした。 同じ3G回線使ってwindowsから繋いでみたら普通にDLできたんで 仕様なんですかね? 使ってるルータはWR8700Nです。
いまみんな6gでssdつかってるから
このスレの見て思ったんだけど NECよりバッファローの方が優れてる?
>>341 比較したいなら、4/10発売まで待ってレビューとか見て判断すればいいよ
物が無い時点で誰も答えられないからね
発売明日じゃねーの?
344 :
不明なデバイスさん :2013/04/03(水) 17:47:48.42 ID:dzJgPTFx
淀で聞いてきた、明日だってさ。
345 :
不明なデバイスさん :2013/04/03(水) 17:50:38.54 ID:FaTWgnXV
>>343 そうなの?
尼とか色んな所見ると4/10発送がほとんどだからてっきり4/10が発売日だと思ってたよ
淀の通販ページみてみー。4/4だよ。
>>346 たぶん、初期出荷の球数が少なくて初回4/4で次回が4/10になってるだけかも
>>345 実は有線LANのことだったんじゃね?
バッファローの有線、ギガビットでも300Mbps程度の機種多かったし
明日発売だ。フラゲ出来るショップないかね、一応NECだから無理か。
Joshinは明日発送だってさ。
オレの出荷しましたメール北
>>326 OSは?
Windowsファイル共有(SMB)使ってるなら、
どちらか一方でもOSがXPだと遅いよ
両方Vista以上にしないとGbEの限界まで速度出ない
FTPとか使えばXPでも速度出るけど
あとは
>>332 だな、案外GbEの速度に対応できないソフトがある
>>327 それはルータ部の速度ね
ハブは当然ワイヤースピード(限界まで出る)だよ
354 :
不明なデバイスさん :2013/04/03(水) 20:47:02.08 ID:YVrt8x9B
>>339 設定はそのページ見てやりました。
見なおして見ましたがその通りにできているはずです。
前述の通りwindowsからのアクセスは問題なく
Androidからも共有フォルダにアクセス自体はできているんですが
ファイルのダウンロード自体が失敗するもんで
同じ症状の人いないか?と思ったんですけど
ググっても出ないし、あまりいないみたいですね
淀出荷北 【今回出荷の商品】 --------------------------------------------------------------- ・「PA-WG1800HP [無線ルーター]」
1800入荷してたから箱確認したらmade in China だった。 9500以降国産は無いのかねぇ。
お、もう入荷してるのかー。明日買ってこよう。
買う人は二つ買うのかね?
ジョーシン、セット明日発送かよ
殻割画像アップよろ
お前ら金余ってるよな俺に分けてくれよ
動かない、働かないキムのほうでいいのなら
バッファローのは今一期待外れっぽいな ハードルは大分下がったがNECはこれを超えられるのか見物だな
WR9500Nの2台セットでよし
>>345 簡易NASがUSB3.0なのにUSB2.0と速度変わらないのが残念
Buffaloは自前でNAS売ってるから競合しないようにスペック絞ったか
366 :
不明なデバイスさん :2013/04/04(木) 00:20:14.17 ID:/74dMnp1
641 名前:不明なデバイスさん 投稿日:2013/04/03(水) 23:50:52.75 ID:BDN03Z/2 明日発売予定のNEC購入組みのレポで牛が糞なのか ac技術が糞なのか判明する 642 名前:不明なデバイスさん 投稿日:2013/04/03(水) 23:58:50.44 ID:LEWI/mWg NECのは新技術を採用したアンテナが気になるかな
>>345 確か、アメリカで測ったとか書いてあったな。アメリカは、電波の強度規制が日本より甘いから、強い電波を飛ばせるんだよ。
ゆえに、速度も早くなる。
では日本の企画内で測ったら?
恥ずかしくて出せないのかね?
測定方法も書いてないよね?確か?
>>367 仮に日本仕様でもクリーンルームで試せば嫌でも速度は出るだろうしねえ
邪推すると色々と想像できるんだよなあ
中途半端な情報しか公開してないから特に
370 :
326 :2013/04/04(木) 05:03:01.47 ID:peMk4aZ3
Aesr Aspire M7720 win7 WD30EZRX ↓ P35 Neo-F XP WD20EARS-00S8B1 HDDをWD20EARS-00S8B1(500GBプラッタ)から WD20EZRX(1TBプラッタ)に変更して有線LAN経由で書き込みしたところ ネットワーク使用率50%〜70%まであがりました HDDが悪かったようです。答えてくれたみなさんありがとうございました。 両HDDともWD Align AlignToolでアライメント調整したのですが この書き込み速度の違いはプラッタ数の影響か それとも経年劣化なんでしょうか?
めもりメモリだな
WD20EARS-00S8B1は以前持ってたけど最内周でも50MB/sは出てたな 内周で断片化してれば20MB/sくらいまで落ち込むかもね
>>345 速度はあれだが
レビュー内の3階が安定なのは魅力だな
ビームフォーミングの効果だろうか?
PA-WG1800H/Eを買おうかと思っていますが これまでの傾向から、発売後1ヶ月ぐらいで どのくらい値下がりするでしょうか? 今とさほど変わらないでしょうか?
ジョーシンWeb出荷きた明日着
>>373 木造の古い家か、吹き向けの家とか、窓越しに回り込むと通信が確立しやすい。
ビームフォーミングは、劇的な効果はあまり無いと聞いたことがある。
脆弱性の対策ファームはまだか?
>>378 IPv6は制限が多すぎるな
そっち方面ご利用の方は、NEC先生の次回作にご期待ください
ってことで
>>380 どうだろう、どこまで行っても、この程度な気がするが。
所詮一般家庭向け、すでに有線の機能での競争は無く、
無線LAN速度のみって状況からしても、
余計な機能をほいほい付けるとは思えない。
>>381 まともにルーティングとフィルタリングできないんじゃ試験的実装みたいなもんだろ
幾らなんでもこれで終わりなわけねーって
https://www.nic.ad.jp/ja/materials/iw/2011/proceedings/d2/d2-17.pdf#page=8 > 【よくある質問】 量販店で IPv6 対応 Aterm を購入できるのはいつ
> 【回答】
> IPv6 サービスを提供されている通信事業者様では、様々な接続
> 方式を採用されています。
> このような状況下で、エンドユーザは自身で接続方式を選択する
> 必要がありますが、多くのエンドユーザは適切な接続方式を選択
> できずに混乱してしまうことが想定されます。
> 弊社としましては、エンドユーザが IPv6 利用の際に混乱すること
> のない 販売方法※や設定の仕組み を検討しておりますので、
> いましばらくお待ち下さい。
> ※既に販売中のAterm WR8371N は混乱を避けるために
> 通信事業者様向け専用品とさせていただいております。
http://www.necat.co.jp/ipv6/ > ※無線LANブロードバンドルータ Atermシリーズおよび他の通
> 信事業者向けホームゲートウェイにつきましても、ユーザ様に
> て混乱が生じないよう計画的に IPv6 対応を進めて参ります。
『エンドユーザがIPv6利用の際に混乱することのない販売方法や
設定の仕組み』として導き出した答えが
>>378 か…
2年前の回答かよ
ソフバン系を除くとIPv6だとIPv6対応サイトだけしか見れないんだよね? 現状ではほとんどIPv4なのにIPv6にする意味あるのかね?
>>386 たぶん貴方は基本的な部分で思い違いをしているよ。
現時点においては「IPv6かIPv4のどちらか一方だけを使う」のではなく、
「IPv6とIPv4を併用する」ことが推奨されている。
サービスを提供する側にも、我々一般利用者にもね。
『ソフバン系を除くとIPv6だとIPv6対応サイトだけしか見れない』という事はないよ。
・IPv6だけを使っている人は、IPv6からIPv4へ変換する機構を介さない限り、IPv4対応サイトは見れない。
・IPv4だけを使っている人は、IPv4からIPv6へ変換する機構を介さない限り、IPv6対応サイトは見れない。
・IPv6とIPv4を併用している人は、IPv6対応サイトとIPv4対応サイトのどちらも見れる。
これはソフバン系であろうが無かろうが関係ないよ。
また、インターネットというのは、「サイトを見る」ためだけのものではないよ。
388 :
387 :2013/04/04(木) 17:49:01.31 ID:HyZsJeE3
「対応」の定義が曖昧で語弊がありそうなので書き直し。 ・IPv6だけを使っている人は、IPv6からIPv4へ変換する機構を介さない限り、IPv6対応サイトだけしか見れない。 ・IPv4だけを使っている人は、IPv4からIPv6へ変換する機構を介さない限り、IPv4対応サイトだけしか見れない。 ・IPv6とIPv4を併用している人は、IPv6対応サイトとIPv4対応サイトのどちらも見れる。
新製品のマニュアルのダウンロードと機能詳細ガイドが見れるようになってるな あいかわらず静的ルーティングで送信元アドレスは指定できないんだな
>>387 >「IPv6とIPv4を併用する」ことが推奨されている
なるほどサンクス
でも併用すると2セッション使う事になるよね?
フレッツスクエアに接続しているみたいに、IPv6だと設定2へ接続してIPv4だと設定1へ接続というようになるものだと思っていたんだけど
1セッションだけでPPPoEのIPv6・IPv4ってのは可能なの?
2セッションになるけど、v6のセッション数とv4のセッション数は合算にならないとかでは?
中継器モードの制限がよくわからんな
どうでもいいことだが、なんか新製品出たからってみんな優しすぎじゃね? 普段のこのスレなら、ググって糞してチネks、ぐらい言いそうな質問にも真面目に答えやがって。 いや、良いことなんだが、キレイなジャイアンみたいな違和感が……
395 :
387 :2013/04/04(木) 19:49:16.03 ID:HyZsJeE3
>>391-392 > でも併用すると2セッション使う事になるよね?
「セッション」という概念は、PPPoE(IP over PPP over Ethernet)方式などの
トンネル方式には有るけど、IPoE(IP over Ethernet)方式には無いよ。
auひかりやケーブルテレビのインターネットサービスでは
IPv4接続とIPv6接続の両方をIPoE方式で提供している。
フレッツ 光ネクストではIPv6接続について「インターネット(IPv6 PPPoE)接続機能」と
「インターネット(IPv6 IPoE)接続機能」の2方式が提供されている。
また、従来「インターネット(IPv4 PPPoE)接続機能」のみだったIPv4の接続方式にも
IPoE接続事業者によって新たにIPv4 over IPv6方式が提供され始めている。
現在のフレッツ 光ネクストにおいて、「インターネット(IPv4 PPPoE)接続機能」と
「インターネット(IPv6 PPPoE)接続機能」を併用すると2セッション使う事になるよ。
もちろんIPv4 over IPv6方式にもセッションという概念は有るけど、
フレッツの接続サービスとしての「セッション数」のカウントには含まれない。
> 1セッションだけでPPPoEのIPv6・IPv4ってのは可能なの?
かつて旧アッカネットワークス(現在のイー・アクセス)のADSLで提供され
ていた方式やコミュファ光の方式、IIJのFiberAccess/Uサービスの方式は
「1セッションだけでPPPoEのIPv6・IPv4」だよ。
また、フレッツでもそれを検討しているよ。
http://www.soumu.go.jp/main_content/000170190.pdf#page=27 > さらに、一つの PPPoE セッションでの IPv4/IPv6 両対応等についても、上記に続
> き、検討を行うとしている(当該措置には、IPv4/IPv6 両対応のための HGW 及び
> 網終端装置の開発等が必要) 。
IPv6に関する参考資料
http://ascii.jp/elem/000/000/614/614207/ http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/isp/1360402194/1-2 ここはAtermシリーズのスレなので、それぞれの回線についてはプロバイダー板の各スレでよろしく。
>393
機能詳細ガイドを読め
http://www.aterm.jp/function/wg1800hp/index.html (CONVERTER)モードに設定し、らくらく無線スタートでWi-Fi接続してください。
自動的にWi-Fi高速中継機モードに切り替わります
動画(ストリーミング映像)を視聴される場合は、
子機とWG1800HP(Wi-Fi高速中継機モード)を有線接続することをお勧めします。
中の人がイサコンで使えっていっているよね。
中継したらどれだけ遅くなるかわかるだろ?
取りあえず人柱用にイサコンセットで買ってきた。
発売日までにレビューしないとか日本のレビューサイトは使えねーな
広告料が出なきゃレビューの原稿代すら出ないわけで
402 :
391 :2013/04/04(木) 23:10:39.01 ID:FVdIkU9r
403 :
398 :2013/04/04(木) 23:50:48.87 ID:jQAxwviR
とりあえず、ネットに繋がるようにしてみた。 設定画面は相変わらずだ・・・・ IPアドレスの初期が192.168.10.xに変わってた。固定IPのマシンとかNADがーw 親機の詳細設定や子機の設置は土日かなー。
なんかWEP最初からオフなのに、SSIDが空のWEPのAPが出っぱなし サポートに聞いてみるか
確かにアナライザーでWiFiチェックするとからのWEBいるなw
なんか、WAN側がリンクダウン/アップが不定期に起きてオンラインゲーム、まともに出来ない
今後の流れが用意に予想できる展開
それって牛ユーザーと傷をなめ合う流れ?
410 :
不明なデバイスさん :2013/04/05(金) 05:06:09.93 ID:a41TrG9V
新製品出たが結果 9500共に値段相応みたいな流れ 気付いてみれば9500でいいっかになる予感
11ac内蔵カードが充実したら乗り換える人が多いよな
AtermWG1400HP 2台セット 思ったより安くないなー。 これだったら、あまり需要なさそう。
9500セット投売り狙います(´・ω・`)
95005000円でうってくれ
九千五百万五千円とは太っ腹
WR1800 回線がプチプチ切れる為テストその一
ステルス機能を入れている状態だと、たとえネットワーク名と 暗号を直接入力しても繋がらないのでしょうか。 つまり「らくらく無線スタート」以外では接続できない? 9500を中継機として使っている場合、追加の子機と親機とが 離れていて「らくらく」が使い辛い状況ではブラウザから設定 するしかないけど、この時に一度ステルス機能を解除して子機 登録後に再びステルスを入れれば良いけれど、9500の中継機の 説明ではステルス機能を入れた場合、親機と中継機とで再び 「らくらく」を実行して下さいと書いてある。なんか面倒だな。
>>419 アクセスポイントを検索すると10件以上出てくるので
我家のSSIDが近所でアクセスされるのが気になる。
WPA掛けてるのにアクセスされるわけがないだろ
何を言ってるんだ。検索にひっかからないようにするためのステルス SSIDと暗号直接入力したらつながるに決まってるだろ
少しは自分で考えろでFA
>>421 アクセスされなくともネットワーク名が参照されるのが気になります。
>>422 帰ったらステルス入れたまま直接入力してみます。
それにしても中継機使用時はMACアドレスフィルタが使えんとは 情けないな。 これがイヤでバッファローに乗り換えする人もいるだろうな。
>>424 じゃあお前から見えてるSSIDをソックリ真似すりゃいいじゃん
もちろんパスワードは自分で設定しろよ
なんだWR9500Nの話か
ID:GkF55ZI7はまず無線LANの初心者向けのスレにでも行って、
無線LAN自体を使うことに納得してきたほうがいいと思う
>>426 迷惑だからやめろw
このスレから不正アクセス禁止法違反者が出るのか…
>>428 親機のWR9500Nに他社製の中継器つないだらどうなるんだろう
MACアドレスフィルタ有効にした時点でつながらなくなるのかな?
>>431 接続エラー起きてお互いに遅くなったりつながらなくなったりするだけじゃないの?
デフォのSSIDはWARPSTAR〜だけど 古い機種の脆弱性を直さないのが確定的だから SSIDにWARPSTARが入ってると狙われやすくなるかもしれんのか 別のに偽装しておいた方がいいのか
MACアドレスフィルタリングなんてステルスSSIDと同じく気休め以上の効果はないんだからどうでもいい
自称玄人の集まるこのスレではMACアドレスフィルタ、ステルス、 暗号は気休めってことでしょうか。結局LANケーブルを10m20mでも はわすのが正解ってことなら、このスレ不要じゃないですか?
気休めっていうか、管理がめんどくさいからWPA-PSK(AES)だけでいいじゃん
暗号化以外が気休め 暗号化だけじゃ不安とか思う奴は無線LANやめた方が精神的にいい
ちなみにWPA-PSK(AES)は実際に解読不可能なのでしょうか。 CIAやKGBが本気になれば破れるでしょうが、PC雑誌などでは 大学研究室レベルなら破ることが可能とか書かれていたので心配です。 ちなみにうちの近所に大学がないものでとりあえず安心していますが。
440 :
不明なデバイスさん :2013/04/05(金) 13:22:36.40 ID:a41TrG9V
SSID: MANKO_CHINKO
>>436 > 結局LANケーブルを10m20mでも
> はわすのが正解ってことなら、このスレ不要じゃないですか?
お前、頭古いの?
スマフォやPSP、DSはどうやって繋ぐんだ?
LANケーブルなんて挿すとこないぞ。
え?SSIDなんて同じの近所にあっても問題なくないの? FONなんてそこらにあるじゃん 大体なんでSSID名を同じのにすると 不正アクセスになるのかわからんわ あくまでも繋ぐのは自分ちのルーターだよ?
その相手が無暗号運用の勇者だったらマズイだろ モロにフィッシングになってしまう
>>434 エア上のMAC見ればNECなのは一目瞭然だから気にする必要なし
>>436 そこまで言う人はネット常時接続のPCに侵入されるリスクのほうがよほど怖いんじゃ。
あと基地外に部屋に入って来られて物理的にデータ盗まれる可能性とかw
世の中に多くの不注意な人がいる中で、わざわざWEP以外で暗号化してる人を狙うか? ピンポイントで狙われることに心当たりがあるのなら 無線やめるかデータの入ったサーバーのセキュリティを強化すべき
447 :
不明なデバイスさん :2013/04/05(金) 13:48:57.84 ID:KcwNKRdy
中継器モード遅いのか・・・ 今使ってる中継器(海外メーカー)のac対応新製品が出るまで我慢できそうも無いから2個セット買おうかと思ってたんだけど大人しく待った方がいいのかな。 ASUSのPCIExの子機がいい感じだから早くac試したいんだけど。
チンコ○んこワロタw設定した。
技適取得してある製品ならいいけど、海外製品を国内で使うと電波法違反という犯罪になるで
無線LANのセキュリティはAESを使ってPSK(パスワード)を長くする これが唯一で最大の防御 SSIDステルスはどうしてもWEP使うなら多少効果はあるが (クライアントが接続してない時はクラックされない) 常時監視されてWEPキー収集されたら終わり
DHCPのリース時間長くして 見たことのないMACアドレスがあったら控えて通報だな
どんなに速くなろうが無線接続の端末は速さを求めていない、求められないので意味なし 速さを求める端末は有線で固めているし
>>447 これからの広帯域規格じゃ、中継は遅くなる一方じゃないか。
送受信の干渉がどんどん酷くなる。
3141592653・・・と円周率をキーにしている俺は絶対破られないぞ。
そうだ 素数をキーにすればいいんだ
それ何て公開鍵暗号
親機が壊れて新機種待ちしてるって書き込んだものだけど、 PA-WG1800HPもうすぐ届く 一旦尼で注文したんだけど遅いからキャンセルしてビックカメラで注文した ビックは即日発送だったよ 尼には悪いから五月発売のUSB子機を予約しておいた とりあえず早く親機を取り換えないと無線が完全に死んでしまってるんだよね
どうせ無いだろうな、と思って仕事帰りにフラッと 電器屋覗いたら普通に売ってたから思わず買っちまったよ 18,980の値札だったのを17,500に値切ってやった
イサコンセットで\18980かと思って淀に買いに行ったら単体の値段だったわ \35000とかって高すぎて買えん
463 :
不明なデバイスさん :2013/04/05(金) 18:58:09.69 ID:x12+IBne
そろそろ買ったやつのレポートが拝めるというわけか・・・ 楽しみだな!
>>462 9500Nの価格考えたら
さすがにその勘違いはないかと。
3年前に8700買って以来なんで まじめに勘違いなんだが・・・
467 :
不明なデバイスさん :2013/04/05(金) 22:16:50.27 ID:ZhqgYtWB
>>471 無線親機 - イーサネットコンバータ - 無線AP
CHが重複しないように複数の無線APを運用すれば中継器と同等。
イサコン+無線APで価格が高くなる問題があるが中継器ってどうやるの?
というひとは単純に無線APを増やせばいい。
そういえばついにDHCPリース一覧表示が付いてたぞ
俺も今からイサコンセットで中継設定するぜ
楽しそうだなw
>>469 機能詳細ガイド見ればわかる事をいちいち人に頼むな
>>472 何かの冗談?
他のメーカーではリース状況表示は入口に過ぎず
そこから各クライアントに対する設定に推移するんだが
単なる一ユーザーに噛み付くような事でもないんだが
カルシゥムが足りない人ガイルとでも思えば
DHCPリース状況も大事だが 登録MACアドレスに名前つけさせてくれ
9500の設定画面見ながら設定移したけど DHCPリース状況以外は11ac項目とIPv6関連と 隔離WEP用接続設定が増えたぐらいしか変わってないと思う
マニュアル見る限りでは、相変わらずマルチセッションが腐ったままか なんでここまで頑なに対応拒否るんだろうな
正式版11acって今年の末の予定なのか もう1800ポチってしまったあとだけど 待てばよかったかもしれん
482 :
478 :2013/04/06(土) 01:34:57.31 ID:jcuhYBuX
測定した時は1800同士しかつなげてなかったが 中継は下記の形でも出来てる。 親機はステルスでも大丈夫。全台らくらく無線スタートで設定する必要あり。 あと子機1800は高速中継モードでも、イサコン子機モードでも速度の変化は見られず 子機1800中継経由の11n(2.4ghz)は40mbpsぐらいだった。 1800 11ac └1800 11ac 高速中継 └9500 11n(5ghz) 中継 └9500 11n(5ghz) 中継
牛のG302Hと301使ってきてなぜか有線だけ遅くて悲しいから そろそろNECに戻ってこようと思ってるんだけど 1800有線だとモデム直と無線ルーター経由で速度どれくらい差出ます?
>>482 親機9500の場合は中継器1台のみだったけど、親機1800の場合は
複数台中継器として使用できるんだね。買い替えの決心つきました。
>>483 まずルーターが原因なのは確定?
確定ならかなり改善されるだろうけど
1400と1800で実測に違いあんだろか?
>>488 3ストリーム対応の子機でなら明確な差が出る
2ストリーム対応の子機なら何も変わらない
490 :
482 :2013/04/06(土) 09:02:43.40 ID:HPuUPcRz
>>484 説明不足だったが、もともとはこの環境で
9500(1) 11n(5ghz) 親
└9500(2) 11n(5ghz) 中継
└9500(3) 11n(5ghz) 中継
ここに書いてる
http://www.aterm.jp/function/guide19/model/wr9500n/n/guide/list/m01relay_t.html >無線LAN親機に接続できる無線LAN中継機は1台のみになります。
は知らずにやってた
で、この環境になった
1800 11ac 親
└1800 11ac 高速中継
└9500(2) 11n(5ghz) 中継
└9500(3) 11n(5ghz) 中継
今晩もうちょっとちゃんと9500で中継できてたのかとか通信確認してみる。
一応ステータスみたらそれぞれ中継できてる表示だった。
公式にはダメなんだろうけど。
まあ3台も中継必須じゃないから支障あれば(1)と(2)はイサコンとして使うつもりだけど。
>>489 そうなんだ
実売価格に思ったより違いは無いけど
俺には1400で十分かなぁ
将来Draftが取れたら何か変わるの?
>>481 今から大幅な変更はあり得ないしあっても微修正程度のものだろうから
修正があってもたぶんファームアップで対応できるんじゃね?
気にしたら負けだよ
nの時もユーザー的にはDraftと変わらなかった気がする
よくわからんけど、第2世代とかいうのを買っとけばもっと早くなるんだろ?
>>490 らくらく無線で9500を2台登録すると2台目も中継機能が
オンになるので、手動にしてオフにしていた。
9500の場合、公式には1台しか中継機としては使えない
と説明しているけど、実際は可能かも知れないね。
実験したことないので、暇な時にでもレポよろしく。
パソコン - AtermWR8160N - ADSLモデム 上記構成で使ってるんだけど、たまにネットに繋がらなくなる 繋がらなくなったときにブラウザで「192.168…」にアクセスすると ADSLモデルには繋がらなくて、AtermWR8160Nには繋がる んでAtermWR8160Nを再起動すると繋がるようになる AtermWR8160Nのファームはたぶん最新です(Ver1.0.6) なにか設定が悪いのでしょうか?それとも不良品?
>>497 2重ルーターになってる気がするけど、動作モードはどっち?
>>498 動作モードは「ローカルルータ」になっています
中継は2段が無理なだけじゃ? 11nの450の使い分けすれば効率いいのかな WG1800 11ac 親─有線PC、DLNA、NAS ├〜11ac5.2GHz1300Mbps〜WG1800 高速中継─有線PC、DLNA (11n5.2GHz450Mbps) └〜11n(2.4GHz450Mbps〜子機WR9500(2) 〜9500(3)中継〜11n(2.4GHz300Mbps) 〜〜11n内蔵PC、Wi-Fiスマホ └〜11n2.4GHz450Mbps〜子機WR9500(1)─有線PC、DLNA
>>499 AtermWR8160NをAPモードにして、PPPoE設定をADSLモデムにしてみてください
これで安定すれば2重ルーターになってるかと
>>501 正直何を言われているのかよくわからないですけどネットで調べながら設定してみます
アドバイスありがとうございました
>>465 熟れたあとの11nと出たばっかりの11acじゃな〜
>>494 Draft2はそのまま正規対応になったけど、
それ以前のDraftは切り捨てられた
11nドラフト1.0に基づいたのがバッファローから発売されてたけど その後どうなったんだろう
近所のヤマダ(うどん県本店)、NECのacのやつは モックだけで、まだ実物なし。buffaloのやつは 在庫2ヶあったけど価格表示が何故かなし。 過去の機種の安定性の評判を考えると やっぱNECの方がいいかなと思ってます。
WG1800を横置きにすると、下側が丸まってるから デブのエイ?みたいに見える
>>505 その後正式になったけど本体が地雷過ぎた。
ファームupで正式版の仕様に合わせたってこと?
USBのはWindowsのexFATでクイックフォーマットやって USBに挿して普通に使うのな
WG1800HPに買い換えようかと思ったけどシナ製か…トホホ
PA-WG1800HP/E買ったが親機が初期不良っぽい リンクが切れまくって本体の自己診断では異常らしい
>>509 間違えた。次モデルのAMPG300がファームで正式になったみたいな。
今どき工業製品で国産の方が珍しいわ
やっと公式HPに1800と1400のマニュアルうpされたな。ソフトウェアはまだだがw
517 :
不明なデバイスさん :2013/04/06(土) 21:19:39.87 ID:5YbV34Rw
>>466 確かに遅い。WR4100Nからの乗り換えだけど
WG1400HPだとクリックしてから一息待たされる。
518 :
不明なデバイスさん :2013/04/06(土) 21:43:59.15 ID:tnVAWujy
チップはどこ? ブロードコムに変わったの?
ビームフォーミング謳ってない以上Atherosだろう
この暖かさは猫のケージにちょうどよい 秀逸な性能といわざるを得ない
521 :
不明なデバイスさん :2013/04/07(日) 09:42:55.02 ID:mXhRdb9B
ぬこがぬくいかぬくいのか
そう言えばupnpの修正今月か
新機種が発売されて、AtermWR9500Nが暴落するという夢も見たんだ
当分併売じゃないの
PA-WG1800HPの横、 「NEC」を崩したロゴか何かかと思ったら「11ac」だったのか
新機種の出来によっては暴騰もあるでよ
レポ少ないね セットで買わなきゃ意味ないし高いしで 買った人少ないのかな
初期ロットが日本製だったら買ったのだけれども ac対応端末もないしのw
529 :
506 :2013/04/07(日) 13:03:28.26 ID:cO/bN4ND
>>527 場合によっては、衝動買いするつもりで
ヤマダ行ったけど置いてなかったからなー。
まだ通販以外だとあまり買えなさそう。
俺も買いに行っては見たけどまだ置いてなかったわ 試してみたいんだけどなー
ヤマダ電機へ聞きに行ったら、入荷予定は4/10以降って言われたわ 初期出荷の弾数は相当少なかったみたい
>>511 >※動作確認済みの OS は、Windows 8/7/XP、Windows Vista、Mac OS X v10.6/v10.5 です。
何で今時Mountain Lionで動作確認しなかったし
1回MCしてUSB3.0仕様になったら買うかな
USB3.0なったとしても牛位の速度しか出なれれば 別にどうでも良い それよりNTFSに対応して貰いたい
素直にNAS使った方がいいんじゃね?
NASにもDDNSクライアントにもしたい
2台使ったまともなレビューないな 火曜のイニシャルB待つしかないのか
牛はスピードよりもNTFSが魅力なんだよな
>>537 何が知りたいんだ?イサコンセットで買ったが使ってないので試せることなら確認するよ。
540 :
不明なデバイスさん :2013/04/07(日) 16:06:32.07 ID:goaRAFTj
渋谷のビックカメラに在庫たくさんあったよ 我慢して買わなかったけど(笑)
無線以外の性能は上がってますか? 具体的に教えてほしい
>>539 5m以内に置いたときのファイル移動の実効速度を測ってもらえるとありがたい
離れたのは面倒かけるし清水理史のレビュー待つわ
ac以外も新しいアンテナのおかげで、無線強度は良くなってんの?
544 :
不明なデバイスさん :2013/04/07(日) 17:16:54.59 ID:bKTdkrxt
>>538 牛は、FAT12/FAT16/FAT32/XFS
ネットギアと勘違いしてない?
WNDR4500はNTFS読み書きOKだけど
届いたからとりあえず設置して設定してたけど何も考えずにweb.setupと打ち込んでいきなりつまずいたw IPも従来の192.168.0.1じゃなくて192.168.10.1になってんのね
546 :
539 :2013/04/07(日) 18:21:44.73 ID:xIxogO8G
>>542 今、WR8700Nから移行始めたから待っててくれw
親機にNAS繋いで子機と親機を5m離してNASに対しての読み書き速度を測ればいいのかな。
子機への接続は有線と無線で試すわ。
>>545 俺もはじめ0でアクセスしようとしたら駄目で説明書読んだわw
固定IP振ってるマシンとかあったし10から0にすぐ変えたけど。
>>546 気づかずに固定IPとポート開放設定までやっちゃったよw
んで携帯から録画鯖にアクセスしようとしてできなくてそこでやっと気がついた
AtermWR9500Nから1800HPに換えたら有線ネット速度の向上は期待出来ますか? 向上するなら買いたいです
ベストエフォートの名のもとに頭打ち
ビームフォーミングもついてないし、WG1800って3カ月もしたら4,980円以下でしょ。
1マソ切ったら買ってもいいな
>>551 4,980円以下になったらレスしてね
それまでは裸待機で
一生裸だね
>>546 PC2台ない?
高速NASならそれでもいいかもしれないけど
公称速度751Mbpsを考えたら、どちらも
ストレージの速度が100MB/s以上あった方がいいと思う
WL300NE-AG の有線LAN ギガ対応といいながら、有線間の通信はフルスピードでないのね ギガ対応の親機とかも同じなんだろうか
どういう意味での「フルスピードでない」なんだろうか 理論値でないとかだったら当たり前だし
ac買ったらホームネットワークの張り直しだメンドクサい! 大体何かよくわからんトラブルでハマるんだよなぁ。 安定しても原因がよく解らない事も多いし。 詳しい人が羨ましいよ。
WR1800のイサコンセット購入。 親機のweb設定でW52以外にW53とW56にもチェックを入れると5Gで全く接続できなくなるのはバグか?
ルータ直でも中継機(1800HPではない)経由でも問題なく繋がってるけど
IPv6ルーター機能が欲しくて購入。 11acは対応機器も通信速度も、まだこれから。 慌てる必要はないと思う。 ここまで速くなると、家庭内LANで新しい何か が出てくる予感はする。
>>559 時間がかかっているだけじゃ?
W52はWiiUのタブコンでも使用しているからW53,W56も有効にしたけど、ちょっと使い勝手が悪いよね。
気象レーダーを検出するとしばらく使えなくなるし。
563 :
不明なデバイスさん :2013/04/07(日) 22:35:49.31 ID:kV98PGGe
IPv6トンネル対応のプロバイダー増えてほしいな
>>559 W53とW56は設定直後の1分間は気象レーダーへの干渉がないか確認するため電波発信しないし、使用中に気象レーダーを感知したら電波止めて干渉しないチャネルに切り替えることになってる(このときも1分間待ち)
これがDFS
W52はそのような制限なし
W52: DFSなし、屋外使用不可
W53: DFSあり、屋外使用不可
W56: DFSあり、屋外使用可
>>555 PCは複数台あるからPCとNASで試してみた。
親機と子機の距離は1m。(子PCの性能が悪いから速度は微妙かも
ファイルサイズは約600MB。
@親機→(高速中継)→子機→(有線)→パソコン
Lパソコン
LNAS
・親PCから子PCへのファイルコピーで速度が30〜40Mbps
・子PCから親PCへのファイルコピーで速度が20〜25Mbps
・子PCからNASへのファイルコピーで速度が20〜25Mbps
・親PCからNASへのファイルコピーで速度が110〜130Mbps
2F親機、1F子機にしたらリンクアップ速度が550ぐらいまで低下した・・・w
無線でも計測しようと思ったんだが普段、家で無線LANでPC使う事が無いから環境が整わなかったすまん。
来週末にでも環境作ってみるかな。
>>565 thx
でもMB/sじゃなくてMbpsで間違いないなら
どこかにボトルネックがあるとしか思えない速度だなあ
>>567 MB/sの数値なら納得するけど、間違えてるような気がする
>>569 やっぱりかw
じゃあ親子間の速度は観測した限りでは40MB/sが最高だったってことだね
しかし有線とは言えNAS速いなw
とにかく乙
HDDの性能がどんなものか
572 :
569 :2013/04/08(月) 00:53:35.21 ID:7LH2oh7w
>>570 8700のUSB無線が見つかったので試してみた。
>>565 の@構成で1F親機、2F子機に設置して子機とPCを無線接続。
親機と子機のリンクアップは525だった。
子PCから親PCへのファイルコピーが2〜4MB/秒。
やたら遅いので環境の問題っぽ?
>>571 HDDは親PCはIntel SSD 330の120GB。子PCがHDD 250GB(5,400rpm)、NASはRED6本でのRAID6。
5年前に買った安物からさすがにセキュリティが怖いから買い換えた
セキュリティ・・・
親機に9500Nを使っていて無線は主にiPhoneなんかのモバイル機を繋げてます ケーブル這わせてない部屋にPCを置くことになって9500Nをもう一台かUSB子機かで悩んでるんですが その部屋で他にケーブル使う機器がない、USBポートが埋まるという点以外でUSBタイプのデメリットって何かありますか
アンテナが小さいので感度・速度が低い
>>575 USB子機はPC本体のCPU能力に依存するので非力なPCだと動作が遅く
なったり場合によってはフリーズするという俗説がある。
あなたがそれを信じるか信じないかで決めればと。俺は否定派だが。
>>576-577 ありがとう
フリーズウンヌンの判断は難しいですね
レス内容ふまえてPC所持者にどっちにするか聞いてみます
wr8750 だけど telnet 接続しても パスワードかIDガ違うってでるけど 通常画面で設定したパスワードじゃないのかな? mtuの値を変更したんだけど、これは変更出来ないのかな。
>>579 mtuの値を変更したんだけど、これは変更出来ないのかな。×
mtuの値を変更したいんだけど、この機種は変更出来ないのかな。○
581 :
不明なデバイスさん :2013/04/08(月) 13:51:56.28 ID:7nXKcexX
>>569 >>570 PCの接続したSSDの外付けでもUSB2.0なら40MB/sは出ないよ
多分勘違い
ジョーシンにWR1800のイサコンセット置いてたから 買ってきたわ。少しおまけしてもらってピッタリ3万だった ようやく試せる・・・
今朝、フレッツ光ネクストHSから隼へ局内切替したんで 念のためルータをリブートしたら 8700HPが逝ってしまった しかたないんでPR-400KIでつなぐことにする 無線APはどっかから調達だな こんな簡単に逝っちゃうの?NECルータ
>>584 いい機会だから11acのやつ買えばいいやん
確かにいい機会なんだけど \18000はちょっと ねぇ
Aterm Stationのセレクトナビで機種選びすると9500になる。 どうすれば1800にたどり着けるんだ? ちなみに接続はテレビ・レコーダー・パソコン。 回線はADSL等の12Mbps以上にしたら9500になる。 俺の環境では1800は豚に真珠か?
スマン。見えはって光回線100Mbps以上を選択すれば1800にたどり着けた。 これで安心して買える!
>>576 それ言ったら
小さめの筐体で内蔵のルータ本体もダメなんじゃ
NECとバッファローのac対応製品はどちらがお勧め? 今、8700を使っているがたまに途切れたりするようになった。 チャンネル調べて、かぶってないところに変更したけどあまり改善せず。 5GHz対応の子機を持っていないので、子機セットのモデルを買おうと思っています。
>>589 そうだよ
アンテナ内蔵も大きい別基板アンテナは感度良いが、基板アンテナはイマイチ
NECの新小型アンテナは評価待ち
>>590 大きさが大丈夫ならバッファロー、コンパクトが良いならNECです。
>>590 ビームフォーミングがないNECは
その用途では論外。
予告してた4月になって1週間経ったので来てみたけどUPnPの修正まだ来てないのか
なんでどこもいまだにレビュー載せないんだろうか 大手ニュースサイトならアフィと併せて載せれば元取れそうなのに 衝動買い促すほどの魅力はないって判断なのかね
インプレスのが明日出るんじゃね
出たことすら知らないんじゃない?
そもそもac対応機器がない
nですらようやくって感じなのに、無線内臓端末のac対応が整うのはあと1年はかかるよな
nがようやくなら年内正式化予定のacじゃ軽く2〜3年先だろ
601 :
不明なデバイスさん :2013/04/08(月) 18:58:44.99 ID:HIzV0NrU
そんなに無線を速くしても、使い道があまりない nで十分
有線置き換え需要があるんじゃないの 自分はそれでイサコンセット買ったけど
WG1800HPでステルスになってるWEPの電波って消せます? 俺の場合は今のところどうやっても消せない。 ゲストIDもWEP専用のgwも両方無効になってるのに消せない。 もちろんオーナーSSIDでもない。 NECに問い合わせたら初期不良かもしれないから店で交換しろって言われたけど、 他に同じ現象の人ないかな?
>>602 狭い部屋で一人暮らししてる寂しい奴等なんだから
そっとしといてやれ
とりあえず1800イサコンセットに置き換えたけど 何見れば良いかよくわからんがリンクアップ速度は2階で975Mbpsとかでてたわ 今のところは割と快適
ノートでデスクトップやらNASやらと データのやり取りする時に真価発揮すんだけど 次の買い換えまでお預けである
>>607 2.4GHzのチェック外せば確かにWEPの電波消えるかもしれないけど、
2.4GHzも使いたいんだよね
1800コイサンマン
>>600 まだ無線が全盛では無かったnの頃と違って
スマホに引っ張られてすぐに普及すると思うよ
Appleの対応は早そうだよね
11a対応の石がどれだけ安くなるかだなあ
1800初回完売の勢いだな 値下がり待とうと思ったけど 品薄になりそうなんでつい買ってしまった
そういえば9500は初期生産品は日本製で途中から中華に変わったけど1800の初期生産品はどうなの?
>>581 Core iには逝かねえよ!LGA775居残り組なのでSATA3.0ではないがUSB2.0じゃねーよw
>>603 空WEP確かに気になる。
WEPを有効にすると空WEPはなくなって名称有りになる。ステルスにすると空WEPになる。
>>614 本当だ。
5台ほど9500Nが稼動しているが、元箱にWin8対応という
シールが貼ってあるもの(出荷時にすでに中継機能対応済)
が中華製だった。他は安心のメイドインジャパンだった。
今、8700使っていて9500見送ってたんだけど、1800どんな感じ? 買い替えメリットあるかな? ところで、マニュアル見てもそれっぽい設定が無かったんだけど 11ac限定って出来る? 対応機も全く無い状態だからセキュリティ的にいいかな?って思ってる
>>615 やっぱり「他のネットワーク」のWEPある?
でもサポートはそんなのデフォルトでは存在しないの一点張りだったんだよね
別なサポートに折り返してもらったら初期不良だと言い出したんだよね
本来セカンダリの末尾GWは管理画面では使用しない設定がデフォルトのはずなんだよね。
にもかかわらず実際は使用しない設定でも「他のネットワーク」としてWEP垂れ流しで切ることができないんだよね
ゲストSSIDも無効になってるし一体なんなんだろう?
俺の個体だけなら交換する意味もあるけど他の人も同じなら交換は自分にとってもメーカや店にとっても無駄だよね?
とりあえずもう一度問い合わせてから対処するかな。
>>618 PCではチェックしてないけどAndroidのWiFiアナライザー系アプリで確認してる。
ただ、Android、WP、iPhoneで普通にWiFi設定を開くだけだと空WEPは表示されない。
PS Vitaだと空WEP表示される。端末の種類によっては普通に検知できるのでやっぱりウザイ。
色々設定変えてチェックはしたけど空WEPを消すことは出来なかった。
620 :
不明なデバイスさん :2013/04/08(月) 23:47:01.93 ID:qkjaHCAd
そうなんだ サンクス 他の人はWEP垂れ流し気にならないわけだろうか? というか切れないとかどういう事なんだろう?
>>607 の言う通りさすがに2.4GHz切ったら空WEPはなくなったけど・・・解決になってないからなーw
>>621 やっぱしステルス(他のネットワーク)の2.4Ghz、11nのWEPは標準で有効で、
しかも2.4Ghzが有効であれば切れないという事でFAですかね?
じゃあやっぱり俺の個体の問題じゃないんだ
俺をクレーマー扱いして「それはありえませんから」と言い切った糞サポートどうしてくれようか
折り返しのサポートには初期不良交換奨められてるけど全個体がそうなら無意味すぎる。
>>622 おそらく答えを見つけた。
取扱説明書の基本編、3-3、●WEP専用SSIDを読むと以下の記述がある。
WEP専用SSIDは、初期値でWi-Fi機能が無効に設定されています。
手動で接続する場合は、あらかじめ、クイック設定Webの「Wi-Fi(無線LAN)設定」-「Wi-Fi詳細設定」で
Wi-Fi機能を有効にする必要があります。(らくらく無線スタートで接続する場合は不要。)
!?(らくらく無線スタートで接続する場合は不要。)ってことは無効にしててもWEP接続可能ってことじゃね?w
通常の2.4GHz、5GHzに同様の記載が無いことからWEP限定っぽ?
624 :
不明なデバイスさん :2013/04/09(火) 06:35:30.77 ID:PAQd8MDq
フレッツ光で8165Nを買った俺は異端児
牛でけええええええええ
NECアクセステクニカ AtermWG1800HP ビームフォーミング ×(対応予定)
今日発売の週刊アスキーにも簡易レビュー(親機・子機間速度比較)がでてるが 200Mbpsちょいしか出てないね
逆に1800は熱暴走しないか心配だ。
VPN無しか。牛がコンパクトになったら本気出す
11ac内蔵カード早く出ないかな
>>601 PCのビュワー部門の代替として伸長してるタブレットが無線前提だから
母艦との連携方面でかなり意味がある、つかそれが一番の使い道かと
pcはどんどん用途が据え置き母艦の方向になるだろうから
一般コンシュマーでは高速無線はもう意味ないかもな
有線ギガ接続の方が安定高速できるからね
636 :
不明なデバイスさん :2013/04/09(火) 12:40:19.11 ID:laK8MKzV
>>625 デザイン・サイズを気にしないならバッファローの方が良さげな結論だな・・・。
ファームアップでビームフォーミング対応になったら数値変わるべ あとは牛によくある夏の熱暴走が出るかどうかだな
639 :
不明なデバイスさん :2013/04/09(火) 12:54:27.94 ID:laK8MKzV
牛よりかなりでかいNETGEARのWNDR4500の分解画像とか見るとアンテナがかなり長いんだよね 筐体を小さくするのにこだわって性能が犠牲になるのはどうなんだろ
実際は分からんけど、性能落とさず小さくしたって振れ込みなんだけどな
642 :
不明なデバイスさん :2013/04/09(火) 13:12:04.81 ID:laK8MKzV
そんなことは常識 でもさ極端に短いのは如何なんだろって話 まあ国内限定の製品だから広範囲で接続できないと話にならないグローバルモデルとは違うけどね
アンテナ云々ネタは2世代前くらいに終わったネタだろ 要するに技術は日々進歩してるんですよ
>>639 アンテナ長さは、周波数に関係するんじゃね?
長けりゃ、電波強くなるわけでもないし、電波強くしたかったら出力を上げれば良いだけでは。
646 :
不明なデバイスさん :2013/04/09(火) 14:15:22.16 ID:laK8MKzV
>>638 価格のレビューに45〜60℃で高いってのがあるな
>>625 5GHzはNECがバランス良い感じだけど、
2.4GHzはBuffaloの方がだいぶ速いな
新アンテナは5GHzに最適化されてるのか
そのうち5Ghz帯もコミコミになったりするのかね
649 :
647 :2013/04/09(火) 15:36:53.49 ID:NX3mShf6
あ、2.4GHzはNECは20MHzになっちゃってるのか 手動で40MHzに固定出来ないのね
>>649 >AtermWG1800HPは20MHz幅と40MHz幅を自動選択となっているため、標準設定のままでテストした。
>もちろん、環境によっては40MHz幅が確保されるうえ、AtermWG1800HPで40MHz幅を優先的に確保するように設定することもできるので、
>この差はあまり重要視する必要はないだろう。
653 :
482 :2013/04/09(火) 16:27:01.99 ID:C2ih0+/g
ビームフォーミングはファームで追加されるの?
よくもまぁコロコロとルータを変えられるものだな 設定ファイルを一から作り直す作業さえげんなりするのに
>>655 このクラスのルーターの設定なんて鼻糞ほじりながらでもできるようなのばっかじゃん
>>654 横置きでも宙に浮いてるから既存機種と違って縦横で放熱の違いはなさそう
>>655 ファイアウォールルールを欄が埋まるまで設定するとかじゃなければ設定するとこそんなになくね?
こういうのは出来ない人は本当出来ないからな
というよりWEPの電波が止めれないとか一体どういう仕様?
牛デカ杉 牡牛座のアルデバランと呼ばせてもらおう
2.4GHz微妙なのは相変わらずか スマホとかPS3とか繋ぐのは今回もやっぱり微妙そうだな
なんとなく2.4GHz関連についてはファーム更新が近日中に来そうな気がする WEP関連にしてもチャネル幅にしてもこのクラスでこのままじゃまずいでしょ? そもそもこのクラスの親機買って今から初代DSをつなげる人が一体どれだけいるんだろう? 少なくてもNECがその理由なり仕様なりを開示してくれないと使う気がしない
>>655 Atermは無線アクセスポイントとしてだけ使って
ルーターには設定ファイルの移植がしやすい製品を採用すれば楽チン
そもそもAtermのルーター機能は時代遅れ
>>663 >そもそもAtermのルーター機能は時代遅れ
詳しく
NATループバックすら相変わらず対応できないしな。
牛もループバックできるの?
Atermは設定ソフトの方を進化させてくれ
本格的にやりたいならYAMAHA
初代DSつーより DSのWiFi対応ソフトはWEPしかしゃべれない。DSiに挿しててもだ。 DSi用のブラウザーとかはWPAしゃべれるけど
>>628 海外旅行用の引きずって運ぶバッグかと思ったわ
671 :
不明なデバイスさん :2013/04/10(水) 00:09:34.84 ID:wdkOYZyw
予告サイト作った割にちょっと残念な結果 他社動向とかリサーチしてないのか
>>654 本文読むとAtermはデバイスサーバ対応しないように受け取れるな
レビューを見ると3階は明らかにバッファローが良いね NECの新しいアンテナとやらは駄目だったか
>>628 このサイズ差でほぼ同じ速度って恐ろしいな
9500の1.0.15アップデート完了 今のところ親機イサコンともに問題なし
676 :
不明なデバイスさん :2013/04/10(水) 00:52:16.69 ID:wdkOYZyw
おそらく牛のUSB3.0の速度対応もファームウェアで対応してくる チップがデュアルコアでPCでも使えそうなの採用してるから それとデバイスサーバーとかビームフォーミング機能も公式サイトには記載がないけれど
>>664 ・IPv6トンネルアダプタ機能は
>>378 >>566 の仕様で、DS-RA01やMA-100に劣る。
・本体のIPv6アドレスやゲートウェイアドレス、
LAN側で利用するサブネットIDを指定することができない。
・IPv6 over Ethernetでの純粋なルーティングができない。
・IPv6トンネルアダプタ機能使用時以外はIPv6関連の機能を利用できない。
・PPPoE(PPPoEルータモード)とIPoE(ローカルルータモード)とが排他利用のため、
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/FAQ/PPPoE/adsl-modem-access.html のような事が単体ではできない。
・NAPTではないNAT(1対1の静的NATなど)が行えない。
・SIP-NAT機能が無いため、NAPT使用時に050IP電話機器を
使用するにはUPnP機能を有効にせざるを得ない。
・静的ルーティング設定で送信元アドレスを指定できない。
・ルーティングプロトコル(RIPv2、RIPng)に対応していない。
・パケットフィルタのログをとることができない。
・プロキシARP動作ができないため、経路情報を設定できない機器
(Y!BBのADSLモデムや光BBユニット、光プレミアムのCTUなど)の
LAN側に設置してセグメントを分割する際は多段NAPTにせざるを得ない。
なにそれ・・・
679 :
不明なデバイスさん :2013/04/10(水) 01:39:36.66 ID:wdkOYZyw
数年前から言われてるが結局独自路線から逃れられないんだろう
>>662 2.4Gで非現実的なHT40をサポートしないのが最近の流れなので、
そもそもチップ自体が対応してないんじゃないかな。
元々802.11nドラフトでは非推奨オプションだったし、
シスコなどの業務用も現行モデルは2.4GのHT40をサポートしてない。
>>673 バッファローはビームフォーミング対応してるから距離伸びやすそう。
1800って子機(コンバーターモード)でもWebカメラ使えるの?
ヤマハでコンシューマ向けのまだあるの?
>>677 の機能が欲しければCisco買えって話だと思うが
WANが2回線あるならともかく
ソースルーティングとか使うの??
ビームフォーミングてソフトウェア更新で対応できるもんなのか
独自路線云々より値段でボリュームゾーンに挑む民生用ルータに そこまで求めちゃいかんってことじゃ
1800はビームフォーミングが無いから微妙とか云々見た気がするけど 俺はよく知らないけど、あるのと無いのとではそんな大きく違うもんなの? 対応結構期待していいのかな
WEPを無効にできないのは新機種のみ? 従来機種でも同様?
>>677 もう、このクラスの製品に、その手の機能求めるの方が、
ずれてんじゃないかな、時代的に。
今以上の事やりたかったら、もっとお金出してください、じゃないと無理ですって流れ。
だって、世間一般の大多数に求められて無いんだもの。
実際の話新機種買った人はHGWとどうつなぐの? ONU直結でRTモード? PPPoEブリッジでRTモード? APモード? ローカルルーターモード?
いろいろ機能を求めたいのは分る ただ、その機能を使いこなせる人はそんなに居ない(業務用ではなく一般向け) だからコスト削減のために必要とされてない機能を削る 企業としてはアタリマエのことだわな
>>689 それでいいと思う。
機能が欲しければ高いの買えばいいし、業務用だってある。
それでウィーと思う。
692 :
不明なデバイスさん :2013/04/10(水) 12:05:51.65 ID:oz5ctUQg
スタンハンセンか!
業務用のものに劣るからNECのものはカス!とか言っちゃう頭のおかしい人がいるのも事実 そしてNECじゃなくてNECアクセステクニカのだから(キリッとか言い出す始末
WG1800HP持ちでマンションの14階に住んでるんだが コンビニに行こうと1階に降りて部屋の真下付近でスマホ触ってたらギリギリWi-Fiに繋がってびびった
最近バッファローのWZR-HP-G301NHからNECのWR9500Nに替えたけど、やっぱりバッファローの方が電波よく飛ぶね。 内蔵アンテナだから仕方ないけど、家全体はカバーできなくて少しガッカリ。 安定性はもちろんNECの方が上だけど。 バッファローのは当たり外れがあるらしいから、それが怖くてNECにした。
それでミィと思う。
9500のファーム1.0.15来たね
>>145-146 ですが、結局、WR9500N を中古で1台買いました。
明日届くのですが、問題なしに繋がるといいな(速度もあがってほしい)。
中古て
中古の錠前を買うようなもんだな
女とハードウェアは新品に限るんやで
WEPがとまらないのはちと気分が悪いなぁ 8700がそろそろたまに挙動が怪しかったりするので、 新の考えようかともしてたんだが
>>635 久しぶりなんで緊張したw
自動でファームアップ出来るのかよく分からないから手動でやった。
>>706 メディアサーバー機能を使っていない場合は
今回のファーム更新は止めといた方が良い?
>>707 メディアサーバ機能止めて該当ポートも塞いでるならやらなくてもいいとは思うが、わざわざ忌避しなきゃならない理由もない
数分で完了するし設定が初期化されるわけでもない
>>708 パナのDIGAの新ファームでバグがあったりして動作がおかしくなることが
あったたので(パナもバグに気づいたのか公開から2日後くらいにファー
ムを落とせなくしていた)、様子見してから更新するのが常だったので。
ルータに関してはファームのバグはないということですね。
それでは更新しておきます。
ルータに限らずファームにバグはある だがすぐわかるものと長期間使ってわかるものがあるから数日様子見したくらいじゃ見つからない場合もある
AtermWG1800HP買って、 俺みたいな素人が下手にいじくるより デフォルトのままの方がセキュリティは高いだろ、と思って デフォルトで使ってるんだけど、 やっぱりあれこれいじった方がいいの?
おたくはチンチンだけいじってればよろしい。
>>711 セキュリティ関係でデフォから変えるべきなのは、WPA2-PSK(AES)にして、ネットワークキーをアルファベット小文字大文字、数字、記号をちゃんと使った63桁にするくらいかな
TKIPは使わない、WEPはDSなどでどうしても必要なときだけ専用SSIDで
ステルスSSIDやMACアドレスフィルタリングはやる意味ない
え? やる意味ないの? 面倒でもちゃんと設定してたのに。 やらないよりはやったほうがいいんじゃないの?
MACアドレスフィルタリングはやった方がいい
またセキュリティネタかよ
ゲストSSIDとかWEP専用SSIDとかを望んでいたユーザーってどれくらいいるんだろ? 俺としては全く望んでいなかった 少なくてもWEP専用が必要のない人の場合はWEP専用の電波送出を止められる様にして欲しかった。 NECの無線を選ぶ人のうち一体どれくらいの人がWEPを必要としてるんだろう? たぶんWEPが必要ない人の方が多いと俺は思う。 ならWEPは切ることができるかデフォルトで無効になっていてほしかった。 もう買っちゃったから愚痴ってもどうにもならないんだけどね。
ルーターかまして有線でダウンロードすると必ず壊れファイルになるんだけど 特に細かい設定はしていない プロバイダはコミュファ ルータ外して直だと正常に解凍、展開される
>>718 >ルーターかまして有線でダウンロードすると必ず壊れファイルになるんだけど
自分で何がダメなのか答えだしてるじゃん
何が聞きたいの?
WEP専用SSIDはニンテンドーDS隔離用機能として一定の需要はある
>>720 それは分かるけどユーザーみんながDS使うわけでもないし、
任天堂ユーザーだって基本3DSに移行してる。
旧モデルならWEPを必要としない人はWEP以外に変更したり送出そのものを止められたはず。
なのに新機種は2.4Ghzが有効な場合はWEPが切れない。
2.4Ghz専用機器はスマホやipod、ゲーム等たくさんあるしPCでも5Ghzが使えないのは多い。
その場合は新機種ユーザーは好むと好まざるとにかかわらずWEPと付き合わされることになる。
一定の需要の為に全体のユーザーを危険にさらすの判断の理由が良くわからない。
つうかむしろ逆にWG1800くらいのクラスと世代ならWEPを切り捨てる判断でも非難されなかったんじゃね? どうしてもWEPが必要な人はその機種を買わない判断をするか、WEP非対応機種と二千円台で売ってる廉価品とを並行利用すればいいわけだし なんでDSユーザーに俺ら全員がつき合わされなきゃいけないの?
>>714 ,715
簡単に偽装できるMACアドレスでのフィルタリングに何の意味があると?
>>720 DSi以降でも従来ソフトではWEPしか使えないクソ仕様はどうにもならないからなぁ…
カジュアルなタダ乗り抑制のためにWEP専用SSIDだけはMACアドレスフィルタリングかけてるけど気休めにしかならない
>>721 たとえ3DSでも無印時代のソフトではWEP選ぶしかないんだが
>>723 だからDSiだろうがDSだろうが、WEP必須のDSソフトで未だに遊んでる奴は、
NECの新機種買うユーザーに一体どれくらいの割合でいるっていうわけ?
絶対非主流派だろ?
ならなんでそれにNEC新機種ユーザー全員がつき合わされなきゃいけないんだよ?
なら少なくてもWEP専用をオンオフできるか従来通りWEP専用じゃなくWEPから他の方式に切り替えらるかで切るのが常識的対応だろ?
それができないならむしろWEP非対応の方がまだ歓迎されると思うぞ
必要なら新品で三千円を大きく下回るWEP対応機種売ってるんだから、必要な人が自腹で対応すればいい話。
>>724 嫌なら他社のにしろよ。付き合わされるとか意味不明。
>>725 つき合わされてるじゃん
NEC新機種ユーザーは一部任天堂ユーザーに。
WG1800はWEPの電波止められないしWEPから変更出来ないんだからさ。
WEP無効でも垂れ流しなのはまあ想定外だろ バグとして直すか仕様で通すかわからんけど
WG1800HPのマニュアル見ると WEP専用SSIDは、初期値でWi-Fi機能が無効に設定されてます となってるけど、何が問題なの?
玄関のドアのカギをピッキングされるからってかけないバカはいないだろ 容易に侵入されないために使えるものは使っておくのはセキュリティの基本中の基本
あの必死さはむしろ鍵かけてもらったら困る手合いなんじゃ
ウェップ切れないのはまあバグだろ
コピペ豚必死杉
必死も何も
>>732 はただ間違ったセキュリティに対する認識を正してくれてるだけだろ
間違ってるならメーカーもいい加減なくせばいいのに
このスレはセキュリティに関する発言を禁止にすれば。 そすれば平和な良スレになる。
>>729 そもそも鍵じゃない、網戸レベル。
鍵をかけた上に、玄関に網戸付けますか?って話し。
MACアドレスフィルタかけてりゃ安心なんて誰も言ってない気がするが ステルスにするのだって他人の無線端末に自分の家のSSIDが出るのが気持ち悪いって使ってる人もいるわけだし 極論に走るのが好きなのが多いな
>>728 デフォの使用しない設定でもWEP垂れ流し状態。
2.4Ghzそのものを無効にしない限り今のところWEP垂れ流しを切る方法が無い。
>>728 デフォの使用しない設定でもWEPのwifi垂れ流し状態。
使用しない設定でも実際はWEPの2.4Ghz11nが垂れ流しになっててそれだけを切る事が出来ない。
2.4Ghzそのを無効にしない限り今のところWEP垂れ流しを切る方法が無い。
>>740 垂れ流しでもネットに接続できなきゃ問題ないんじゃねえの?
>>738 ステルスはクライアントからSSID連呼するから逆に危険なんだよ
MACアドレスフィルタリングは別に害はないが
(あえて言うならしばらくして有効にしたのを忘れて繋がらないとか騒ぐくらい)
>>145-146 ですが、WR9500N 届きました。
切り替えスイッチをAPにして、NTTのレンタルルータの下につなげて
ACアダプタをつないだだけで、すぐに勝手に使える状態になりました。
あとはブラウザで設定ページにいき、パスワードを決めて入り、
ファームウェアを最新バージョンに更新しただけです。簡単でした。
うちのNTTのルータ、RT-200NEって型番ですが、実はNECのOEM?
みたいです・・・設定画面のデザインが一緒なのでw
そういえば、これまで数年使ってて、一度も切れたり不安定になった
ことがない・・・NEC買っておけば、品質的に間違いないですね。
NTTのルータに刺さっているgまでしか対応してない無線LANカードは
NTTに電話して返却する予定です。これでレンタル料が月300円
ほど減るはず。
肝心の通信速度ですが、gからnに変わったからか、24Mbpsくらいしか
出なかったのが、60Mbpsくらい出るようになりました! 有線と同じくらい。
次に、テレビを5GHzでつないで、パソコンを2.4GHzでつないで、
無線だけで、テレビ内に録画した番組を、パソコン上でも止まることなく
再生できるようになりました! 想定どおりの結果が得られて
ほっとしてます。NEC最高!
746 :
不明なデバイスさん :2013/04/11(木) 22:57:33.10 ID:0JTjdY5K
>>743 ステルスにしなかったらホストから連呼するだろ
同じだから別に害は無いよ
>>745 http://www.lifehacker.jp/2010/09/100914ssidsecure.html ■SSIDを隠すと、逆に流出する
ルーター側でワイヤレスSSIDを隠すと、ラップトップやモバイルは、ルーターを探そうとします。
この状態で、近所のカフェでラップトップやiPhoneを使うと、ネットワークスキャナーを持っている人から、
家や職場で隠しネットワークを使っていることがわかってしまうのです。
Microsoftの「Technet」は、隠しSSIDの安全性が高くない理由を、以下のように説明しています。
ブロードキャストでないネットワークは、決して検知不可能ではありません。
ブロードキャストでないネットワークは、ワイヤレスネットワークから送信されるプローブリクエストから検知可能です。
例えば、Service Pack 2つきのWindows XPや、Service Pack 1つきのWindows Server 2003は、
コンスタントにSSIDを外部にさらし、ブロードキャストでないネットワークへ接続しようと試みます。
つまり、ブロードキャストでないネットワークを使用すると、Windows XPやWindows Serever 2003ベースの、
ワイヤレスネットワークのプライバシーは損なわれるのです。
Windows 7やVistaでは、自動接続さえ切っておけば、ネットワークの名前は流出しません。
自動接続さえ切っておけば、SSIDは発信されません。自動接続を許可してしまうと、
レンジ内にある、ブロードキャストでないネットワークを検知しようとするので、SSIDが発信されてしまいます。
>>747 いやだから、SSIDの流出が具体的にどんなプライバシーを損なうの?
偽装できるじゃん
強いて言うならステルスにしてるやつだけを狙っていじめてやりたいという特異な人に 狙われたらめんどくさいなというだけ クライアントからSSID出ている人をつけて自宅へ付いていくより ホストのSSIDが出続けて居る方を狙う方が手間が省ける
>>741 ネットにはつながるんじゃない?
標準でステルスになってるのとネットワーク分離機能が有効になってるだけのこと
WEP専用もらくらく無線スタートだけじゃなく手動設定も可能なんだからさ。
>>745 普段自宅でステルス設定の親機につなげてるノートパソコン等をそのままの設定で外で使うとノートが自宅用のSSID吐いてしまう。
結果自宅のSSIDがバレバレに。
今や日本中のSSID収集されてGPS代わりに使えちゃう時代だから、一度でも収集されちゃってるAPのSSIDの場合は自宅の住所がかなりの精度で判明しちゃうっ話。
ステルスゆえに発生するリスク
ステルスじゃなければこういう心配はいらない。
で、誰がネットワークスキャナーとやらを持ち歩いてるの?
>>751 それって今のとこ、SSIDがMACアドレスと同一のときに、
MACアドレスからPlaceEngine等で位置が特定されるぐらいじゃね?
そもそもSSIDはユニークとは限らんわけで
>>752 仕事でノートパソコンを持ち込む先がそういう系の会社という事だってあり得るだろ?
755 :
不明なデバイスさん :2013/04/11(木) 23:09:51.78 ID:pcE1Fs59
脆弱性だらけの欠陥製品を垂れ流す糞会社 一刻も早く地上から一掃すべし
無線端末が無数にある昨今、どのSSIDが誰のものかをどうやって特定するんですかねぇ
ステルスがセキュリティとして役に立たない というのは理解できるが、有害ってのは言い過ぎ。
>>729 セキュリティの基本は費用対効果
住人がドアの鍵を掛けるのは簡単で、泥棒が掛かった鍵をピッキングするのは面倒
MACアドレスフィルタリングは、設定やメンテナンスコストに比べて効果が低すぎる
1秒で破られる鍵を10分かけて掛けてもセキュリティが向上したとは言わない
無駄な機能は省いていくようだからMACアドレスフィルタリングもその内省かれるんですね
いいかげん、セキュリティネタは他所でやれ
>>751 細かいけど重要な部分
収集してるのSSIDじゃなくてMACアドレスだよ
>>751 WiFi位置情報サービスはSSIDじゃなくてMACアドレスを収集してるから、
SSIDが判明しても位置は分からない
まあデフォルトだとSSIDにMACアドレス(の一部)が含まれてる機器も結構あるけど
逆にSSIDを変えたりステルスにしても位置情報収集からは逃れられない
>>764 関連スレってことで、このスレのテンプレに入れたいくらいだ。(牛ルータでも同様の議論がたまによくある)
バイクのカバーみたいにそのもの自体には全く鍵なんかついてなくて防犯の役に立たなさそうに思えるものでも カバーで隠されてるものをめくらなければいけないという心理的なもので盗まれる率が低くなるという例もあるようだし 窃盗団相手に効果がなくてもその辺のクソガキ相手には十分ってレベルでもいいんだよ
窃盗団だろうとクソガキだろうとWPA2-AES以外不要だから
>>765 >たまによくある
真面目な口調で笑わせんなw
たまによくある→間違い! 稀によくある→正解!
次スレ立てる人ははセキュリティネタは
>>764 へ
誘導してここではセキュリティネタ禁止で宜しく。
たまにあるのか、よくあるのか、稀にあるのか、どっちだよ!
>>669 いつの話だよ
大昔の某BWでさえDSiではWPAだぞ
>>772 某BWが何かわからんが
DSiのゲームでもメーカーがwepを指定してプログラム組んでたらwepでしか通信できないんじゃなかったっけ
まぁ実際にDSのゲームソフトなんて触った事のない人が大半なんだろうけど、ニンテンドーDSにおいて、 2010年発売の「ポケットモンスター ブラック・ホワイト」以降のゲームソフトでは、Wi-Fi通信の機能を ゲーム機本体の設定で使えるようになった つまりDS用ソフトでありながら、DSiに挿した時はDSiの機能であるWPAを使うようになっている これを知らない人は、恐らく知識が2009年発売の「ドラゴンクエストIX」で止まってるという人なのかな
スレ違いだからやめろと言われても続けるバカよりはマシ
目糞鼻糞
さすがにWEP専用SSIDに関してはファームウエア更新時点で何らかの対応するでしょ。
ファームアップが何回かあって 初めて機種の実力が判明するって感じだからな 発売日近辺に買うのはそれも楽しまないと
8700も当初の不具合ファームで直るかわからなかったな 直ったけど
これが当たり前だと思って出荷したのか見つけられなかったのかどちらだろうか
AtermWG1800HPの温度45〜60度ってやばくないか? いまの時期でこれなら夏場どうなるんだと
>>782 壊れなきゃいいんじゃねえの?
業務用のなんか触れない位熱くなるやつあるし
室温22度で表面温度30度ってレビューもあったぞ
夏場40度位の室温で落ちたりしなきゃいいよ
エアコンくらいつけろよw
3年で大昔か・・・
半導体は落ちなくても周辺部品が早々に逝ってしまいそうだな Pen4の頃みたいな壊れ方が多数でたりして まあ新機種が出たら買い換えるおまえらには関係がないだろうが
8700の時って新ファーム出るのにどれくらいかかったっけ?
WG1800HP買ってきたんだけど、2.4Ghzがデュアルチャネル機能を「使用しない」にしないと不安定すぎる
不安定じゃないけど
オレのも全く問題無いけど、何かあるんかな
>>790 うちも1800の2.4Gおかしい
デュアルチャンネル切ってみるか
やっぱり、ステルスのWEPはバグか。 こんな明らかなバグだと開発は発売前から認識してるんだろ? 速く直せよ。 サポートのおねえさんと初期不良交換させられる販売店が困るだろ。
WEP専用を選択して 一度Wi-Fi機能を使用する、に変えてステルスのチェック外してから もう一度Wi-Fi機能を使用しなくすると ちゃんと電波が止まる気がする 誰か追試頼みます
ステルス機能は気休め程度というのがここでの見解だが、 ちなにみネットワーク名(aterm-@@@@-a)と暗号キーを 直接入力したらステルス入れてても繋がった。 ステルス入れれば直接入力でも接続拒否できるように 改善されないのかな?
>>797 それはAPの機能じゃないのでSTA側に文句言ってくれ
>>797 それでつながんなかったら、自分もつなげられねぇじゃん??
セキュリティで理解してない奴はめんどくせえので全力でスルー
たくさん釣れましたな
で、WR9500Nの新ファームで何か不具合確認した人いる?
それにしてもWEP止めるファームくらい数日あれば出せるだろ? この会社って危機意識あるの? NTT東西のNEC製HGWの400NEの最新ファームお蔵入りになってるから、 上得意様のNTT用を優先して開発してるとか?
>>804 リリース当日に更新したけど今のところ親機・中継機ともに無問題
>>805 発売までに直せなかったのがなぜ数日で直るって思うの?
これだから仕事でファーム書いた事ない素人は困る
>>807 玄人しか相手にしたことのない素人童貞に用はないんだけど。
>>807 発売日までに直せない ×
発売して皆が使いわかった ○
ホームIPロケーションってLAN内からそのアドレス使ってアクセス出来ないのね どうにかしてアクセスする方法ってある? WAN側のグローバルIPで、LANからルーターにアクセスする方法でもいいけど。
>>809 NEC的には有りなんだろうね
ユーザ側からすれば「邪魔」で終わりなんだけど
>>811 有りとかじゃなくて、使用しないって設定してるのに使えるってのはバグの何物でもないが
WEPは初期設定でオフになってるから その状態でWEPでネットに繋がるならNECに文句言えばいいだけ ただし、機器を持ってなくてただ単に煽ってる場合もある
コレガ→ロジテック→アイオーデータと店員さんの勧める まま買ってきましたが、ようやくNECの仲間入りです。 これで不具合あるなら最後はバッファローしかないと 言われました。頻繁に起こる切断、ファーム更新時の フリーズ、熱暴走などないことを祈ります。
早速なのですが、WR9500Nの新ファームは大丈夫でしょうか。 ファーム更新でフリーズや故障に悩まされたので躊躇します。
人柱覚悟で更新しました。 フリーズしませんでした。 ではROMらせていただきます。
>>810 アクセスを受け付けるサーバー機にグローバルアドレスを割り当てることで、
LANの内外に関係なくグローバルアドレスを指定してアクセスできるようになる。
IPv6 PPPoE接続を行うと/48〜/64の範囲でISPからプレフィックスが割り当てられ、
LAN内全てのIPv6機器がIPv6グローバルアドレスを持つ状態になる。
サーバー機に割り当てるIPv6グローバルアドレスはステートレスアドレス自動設定
に任せてもしても良いし、手動で任意のアドレスを設定しても良い。
LANの内側に居る端末からでもLANの外側(インターネット)に居る端末からでも
このグローバルアドレスに対してアクセスすることでサーバー機にアクセスできる。
同じことをIPv4で行うには、端末型の接続サービスではなく
ネットワーク型かつIPoE方式の接続サービスを契約して、
詳細設定−その他の設定にある「NAPT機能」のチェックを外す。
いま気付いたが、NAPTのヘアピン動作不可に関するQ&Aが削除されたようだ。
https://121ware.com/aterm/regist/qa/qa/00006.asp
WNDR4500
820 :
818 :2013/04/13(土) 18:56:58.34 ID:HfVp+T91
当方今日WG1800HPを買ってきて早速セットアップしたんだが、 ここに書かれている通り 「他のネットワーク」 が出現しているな。 (もちろんWEP専用のSSIDは切ってる。) ただ我が家の場合は2.4Ghz帯について、 「デュアルチャネル」を利用しても不安定だとは思わないなぁ。 不安定という人はOn/Offが頻繁に切り替わってるんじゃないかと推測。 (2.4Ghz帯が混雑しているとかで。)
不安定というか遅いよ、リンクスピード チャネル幅関連だろうからある程度は1800HP側の設定で何とかなるとは思うけど WEP専用SDIDがPCから見て「他のネットワーク」になるのはWEP専用がステルス設定がデフォだから。 一旦WEP専用を有効にしてうえでステルスを無効にした後に再びWEP専用を無効にしたら普通にWEP専用のSSIDが見えるという だから「他のネットワーク」でもSSIDとWEPのセキュキーがわかれば無効なのにつながると思うよ つないでないけど。 空なんじゃなくてステルスなだけ。
まあ、このままファーム更新で修正されないとか仕様で押し切るとかされたら新機種は地雷決定だな。 でも気長に待てばそのうち不具合修正されると思うよ、たぶん。 初物なんだから初期の不具合も地雷も覚悟の上で買えって事だし。
これってどんな実害があるの? 気分悪いとか以外に
>>824 持ってるように見せかせて、ネガキャンしてるかもね
本当に持ってるなら、設定画面とか見せるだろうし
>>825 なんだよそのマイルールは?
疑問に思うならサポートに自分で問い合わせてみな
というかお前が持ってないから検証できないんだろ?
DDNS機能って任意のサービス使えないのかよ
828 :
不明なデバイスさん :2013/04/14(日) 09:58:44.40 ID:g2AUiQyi
あー。8700が頻繁に落ちて勝手に再起動する。 ac買おうとは思うけどまだだと思ってたからタイミング悪いな、、、
>>775 わかりやすくいうとDSソフトはだいたい2種類あって型番でわかるんだけど
あなたがいってるのはDSi対応ソフトのことで型番の最初の3文字がTWLになってる
従来のDSソフトはNTRでこっちはWPAでは動かない
それでBW以降発売のソフトを見ると、任天堂ソフトはTWLで出てるんだけど
サードのソフトはぷよぷよ20thやイナイレ3など通信機能使うソフトでも
NTRのがあるのでその言い方は語弊があると思う
iPhone5のWiFiが詰まるんだけどNECとiPhoneって相性悪いの? 最近頻繁に再起動かけてる
iPadじゃなんともない iPhoneは持ってねえ
>>830 NECというかNECが採用してるAtherosチップの相性だろ?
どっちかというと5Ghz優先で2.4Ghzは一生懸命じゃない会社のチップ。
なのでiPhone5なら2.4Ghzじゃなく5GhzのWiFiでつないだ方がいい。
それでだめな場合や5より前の5Ghz対応してないiPhoneの場合は、
Broadcomチップ採用のBUFFALOに乗り換えてみるのも手。
昨日1800の2台セット買ってきて設置したけど、 WEP切れば普通に切れるけど。 エア上を観測したわけじゃないけど、他のネットワークは出てこない。
見えないだけで出てるんですわ
2.4GをオンにしてWEP専用SSIDをオフにした場合だぞ 子機でアクセスポイント検索すりゃ名無しWEPが出てくんだろ
WEP専用SSIDなんて設定で作らなければ良かったのに
DDNSが急に更新エラーで更新できなくなりました 数日前までは更新に成功してたんですが・・・・・・ さっき確認したら更新が来てたのでファームアップしたんですがやっぱりダメ ちなみに利用してるのはお名前.comです 何が原因と考えられますか?
>>838 お名前.comは対応してないからエラーが普通
持ってない奴は回答しないように
>>830 4Sだけど全く問題なく通信できてる
アプリのうpデート溜まってたんで、夕べまとめてやったけど、別に、って感じ
DS用のWEPは初期設定のままだった最初出てこなかったけど、
ここで話題になってるから、一度生かして、そのあとOFFにしたら見えるようになった
SSIDは空白なままだな
>>838 うちも同じ状態。
今日はじめてWG1800の設定したので昔出来ていたかは不明。
ちょっとまえDiceでは出来てた。
>>836 たぶんイーサーネットコンバータセットモデルはデフォルトで
そんな感じだったけど、出てこないなぁ。
8700は修正ファーム出ますか?
>>843 うちも今日届いて設置したけど出てこないな
>>845 すいませんがWR8370Nを使用していますが
普通にルーターとして使用してますが、メディアサーバ機能とは
ルーターモードとは違うんですか?
対応ファームウェアがでたら更新したほうが良いのでしょうか?
もう
セキュリティとか脆弱性の問題で、 対策ファームウェア出さないのはどうかとは思う
851 :
821 :2013/04/14(日) 22:33:12.52 ID:yFR5zou4
>>846 君の買った1800は2台セットモデルかな?
僕が買ったのは単体モデルで
スイッチでブリッジモードに切り替えてる。
8700使ってるんだけど、パケ詰まりの症状が激しくて萎える。 買って3ヶ月。これは地雷でしたか?
>>852 すまそ、8600だった。バッファローよりも調子悪いなんてorz
mmobbsで騒いでるやつか? 8750だけどまったくそんなことはないが
NECはブリッジにすると鬼門
856 :
不明なデバイスさん :2013/04/15(月) 09:15:34.95 ID:aPz1iz+b
ブリッジモードを使わずにルーターモードでブリッジに設定すればいいと 思うよ
質問です。 7870Sを4ポートの有線のみで使用中ですが、有線のみで 使う限り速度は別としてセキュリティは最新機種と差は ないと理解して良いでしょうか。 SOHOで使っていますが、OA機器屋さんが複合機などOA機器 一新と同時にルータもCiscoという会社の最新機種を勧めて くるのですが、価格が桁違いで驚いています。
>>857 脆弱性は別にするとして
IPv6をブリッジにするしかない9500以前の機種と違って
1800/1400にはIPv6用のパケットフィルタなんかの設定が追加されてるので
差があるのは確定的に明らか
>>858 >>859 OA機器屋さんは仕事で家庭用製品を使うのは危険と言います。
ただ買取だとメンテナンス料込みで初年度20万円、2年目以降は
4万円のメンテ料金がかかります。5年リースだと毎月7千円
なのでリースしかなさそうです。ありがとうございました。
そんなにいやならIXにしろ!
>>860 それってハードウェアファイアウォール込の金額じゃないの?
今2階で8700使ってて1階でタブレット使うと電波がギリギリ届く程度なんですが アンテナ3本の1800にしたらアンテナ2本の8700より電波届きますかね
>>863 早くなるのは11acだから、変わらないと思うよ
つまり、タブレットが11acに対応してれば早くなる
>>860 サーバ運用してなければ高い金額払って金をどぶに捨てるだけだけど
7870S使ってるという感じからするとネットだけだよね?
>>864 速くなるとかじゃなくて新方式アンテナがどうなのってことじゃないか?
>>863 WG1800HPのイサコンセットを買って中継機能使えば電波状況は改善されるかと
単体で中継機能なしだと期待しないほうがいいよ
>>859 1800/1400のIPv6パケットフィルタが使えるのは
IPv6トンネル対応アダプタ機能使用時だけだよ。
http://www.aterm.jp/function/wg1800hp/guide/web/main/8w_m58.html > (「基本設定」-[動作モード]が「PPPoEルータ」を選択し、
> [IPv6トンネル対応アダプタ機能]の「使用する」にチェック
> した場合に設定できます。)
IPv6トンネル対応アダプタ機能はフレッツ 光ネクストの
「インターネット(IPv6 PPPoE)接続」専用の機能だし、
ローカルルータモードでは使えない。
他のIPv6サービスを利用する場合は
1800/1400であっても依然としてIPv6ブリッジ機能を使うことになる。
仮に、IPv6トンネル対応アダプタ機能のNGN接続用(IPv6 IPoE)
インタフェースで他のIPv6サービスを利用できたとしても、
IPv6NATが介在するから使い辛い環境になるし
IPv4をIPoEで提供している回線ではIPv4用に別途ルーターが必要になる。
869 :
不明なデバイスさん :2013/04/15(月) 13:13:11.44 ID:aPz1iz+b
>>863 今まで8700のイサコンセット+単体を使ってたんだがIYHしてしまった!
ほぼそのままの位置での置き換えになるので刮目して待て。今日届いた
ばかりでまだ箱を空けてない。
結局NECはWEPの電波について見解を示さないまま連休に入るつもりなの? UPnPといいNTTのHGWのファームウエアトラブルといいNECのネットワーク機器はトラブル続出だもんな。 対処する優先順位としてはWEPは後回しになるだろうしなあ。
WEPとか使ってる奴いるんだな
サポートにきいたら。 見えてても無効ですのでご安心ください。 とか言われたよ。
結局NECはWEPの電波について見解を示さないまま連休に入るつもりなの? UPnPといいNTTのHGWのファームウエアトラブルといいNECのネットワーク機器はトラブル続出だもんな。 対処する優先順位としてはWEPは後回しになるだろうしなあ。
>>871 子機にWL11CとかWL11Uなど使っている俺のような
環境では必要なんだよ。
Win98のドライバがある貴重な子機なんだ。
イサコン使えよ
固定回線を引くまでの繋ぎとしてWR3600Rを有線でWR8750Nに接続して利用しようと考えました 本体裏面のSSIDとパスワードを入力する事でAndroidタブレットから8750Nへの接続は成功したのですがインターネットに繋がらず設定画面にも入れません 両端末は共に初期化された状態で動作モードはRTモードになっています
間違えました 8750Nの方はAPモードになっています
>>876 WR3600Rのアドレスの初期値が192.168.0.1だと思うので
192.168.0.211でWR8750Nの設定画面が出るかやってみる
1800は8700に比べてかなり11gnの電波弱いね。 3階ロフトとか1階トイレみたいな家の隅が圏外になってしまった。 前は半分はアンテナ立ってたのに。
正直WG1800HP/Eなんかに3万円も出してしまったの激しく後悔してる。 11acはがっかり性能だし、普通の無線も新型小型アンテナのせいで ぜんぜん電波の入りが悪い。
とりあえずファームアップまで封印指定。 ファーム上げてもダメなら処分しかない。 ビームフォーミングがまだ動いていないってのだけが希望。
11acががっかりって詳しく?
いや、単純に速度が全然でないって話。 うちの設置だと150Mbpsくらいが限界。
まあ11acについては夢見すぎ、糞環境乙なのかもだが、 2.4Gの弱さはこのクラスとしてはこりゃないだろレベル。 横に置いてるホテル用小型AP 1500円にアンテナ性能で負けてる。
windows7のデスクトップでYahoo光withフレッツマンションタイプを使っています 家がマンションで混線が激しいため、WR9500Nを購入し5GHz帯で使用しています CTU━━WR9500N(APモード)━━PC(無線) こんな感じです 内臓の無線LANアダプターが5GHzに対応していないため、 WL450NU-AGを同時購入して使っています 以前は頻繁に途切れていたskypeが今は問題なく通話できるようになったのは良かったのですが それ以前からある普通にググったり、Yahooのトップページにアクセスしただけなのに 「サーバが見つかりませんでした」「500 Internal Server Error」という表示が出て 定期的にインターネット接続が出来ない状態になる現象は治りません そんな状態でも不思議とskypeビデオ通話は出来ますし(以前は出来なかった) ネットワークと共有センターを見てもインターネット接続が途切れているなどはありませんが 上り下りとも、パケットがほとんどやりとりされていない感じです 色々ググってみましたがどこの設定をいじればいいのか混乱するばかりです
>>885 その速度って、どうやって測定した速度?
>>887 > それ以前からある普通にググったり、Yahooのトップページにアクセスしただけなのに
> 「サーバが見つかりませんでした」「500 Internal Server Error」という表示が出て
> 定期的にインターネット接続が出来ない状態になる現象は治りません
頻度はどれぐらい?
あと他の端末ではなるの?
>>888 iperfとftp。
当然かもしれないがiperfのほうがいい数値。
>>889 常にネットしているわけではないのでだいたいですが30分〜一時間ぐらいに一度です
家ではCTUの近くにある別の部屋でCTUから直接LANケーブルで有線接続で
XP機で家族がたまにネットをしていますが特に問題はないようです
あとは自分のiPhoneを家ではwi-fiで使っていますが、これも同様に
PCが無線で繋がらない時はiPhoneも「ページにアクセスできません」と表示されます
ルーターの調子悪いから、サポートに連絡しよう思うんだが 対応に不安が。。
>>887 SkypeとMSN(WindowsLive)メッセンジャー統合でMSNからの移行ユーザーが増加したあたりから、静的に近いポートフォワーディング下にあ
るPC上の一般Skypeクライアントが予期せずSkypeスーパーノードになってしまう状況が少なからず発生していて、スーパーノードになってしま
うことで中継通信やスーパーノード間通信のための接続が開かれすぎてしまいSkype以外の通信に支障を生じることがある模様です。
無線子機って同じ機種じゃないと成立しないんですかね? 一台9500N持ってるんですがこれからWG1800HPを購入しても同期とかできませんか?
>>896 その辺の設定できないならおとなしくイサコンセット買っとけ
そもそも、親・子別々に更新しないといけないのは当たり前だと思っていたら、 説明にそんなことが書いてあったのか 単純になんかすげー、と思ったり
NECも牛も昔のロッドアンテナが突き出てるタイプが一番電波感度良かった 内蔵はどうも駄目だね
>>892 時間帯や平日休日問わずなります
真夜中は寝ているので不明ですが…
>>894 skypeに帯域を使いすぎてネットに使える分がなくなるってことですか?
skypeをオフラインにしていてただネットをしているだけでも繋がらなくなるんですが
関係ありますかね?
gnの電波が弱くなってるのは2→3ストリームになってるからじゃないかな。
使用できる電波の総量を変えずに帯域を増やしてるから、 帯域が増えるほど電波の強さは弱くなってるからねえ 近距離なら問題ないが、遠距離は電波の強さが効く
9500が型落ちで安くなってるけど、良い?
駄目だよ
尼で8750Nが4493円になってるから1個ポチッた 俺にはこれで十分だ
>>901 話し聞いてると、WR9500N導入以前から起きてるみたいだから
CTUのLANポートかLANケーブルに不具合がありそうだな
XP機の問題なく繋がってるポートからHUBをかませて分岐してみるとか
思ったんですけど、8700イサコンのLAN端子からまた8700親機を 新たに繋げば、LANポートも増えて実質9500のような中継機にする事も 可能ですかね?しかもこっちなら11aオンリーで中継できる?
>>897 設定をどうすればいいのかが分からないので、説明文があるサイトをご存知でしたら教えて頂けませんでしょうか?
ブリッジモードにする時に、 クイック設定webからのと、物理スイッチで変更する方法で何か違いはありますか?
WG1800HP/E+WG1800HPのWR8700/E+WR8700との置き換えが終わった。
・ACアダプターの仕様はWR8700と同じなので流用可。
・電波は寝せた方が行き渡る感じ。(ほぼWR8700同等)
・分っていたけど天井にネジじゃないと固定できない仕様はまいる。
・確かに熱いかもしれない(お腹の部分)
・2.4GHzはデュアルチャネル機能を優先にしないと遠慮してシングルで繋がる仕様。
・WEPはローカルルーターモードでは確実にいらっしゃいます。(画像参照)
・イサコンのリンクアップ速度は526.5Mbps。
・イサコンの受信レベルとチャンネルの状態表示が前より分りづらくなった。
・無線設定は機種交換しない限りやらないのでいろいろ忘れて手間取る。
ttp://imgur.com/11wZrjp >>908 MACアドレスフィルタリングかSSID使い分けでできるよ。
11n(5GHz)のことだろうけどそれもできるでしょう。
>>912 書き忘れ
・オートチャネルセレクト機能はクワッドチャネルでは機能してない模様。
(画像参照)
8750下がってやがるww 2週間くらい前に買った俺涙目w
>>914 おれは1週間くらい前に8175買っちゃったよ…
1800もジワジワ下ってるね セット3万切り目前だ まだ高い…
8750が4500円かよっ!!
acとかまだ不要な人にとっては買い土器だよな 安い安い
土器とか規格が古すぎる。 縄文式だろうが弥生式だろうが土器の時点でアウト。 無線LANの世界では古い規格を垂れ流すことは罪。
8750がここまで安くなるなら8600みたいな産廃買うんじゃなかった(´;ω;`)
4500円なら思わずポチってしまいたくなるなw
8750安いんでポチった acはもっと枯れてからでいいな
8700から8750に変えるメリットってある?
>>923 ホームIPロケーション機能を使ってWebカメラ監視できる
ちょっ8750暴落し杉 尼ポチしやしたw acは対応した端末機器も少ねえし来年でいいな
たぶん1年後くらいに1850とか出るんだろうな acは2代目の方がよさげ
8750もイサコンで使えるなら迷わずもう1台買うのになw
acはタブレット端末が2ストリーム標準になってからでいいかな 親機も枯れてきて安くなるだろうしね
8750 今使ってるけどWDS使えるのなら 尼の値段ならもう一台買いなんだけどな 予備機は他メーカー持ってるしな
尼売り切れて戻った
この出来だと来年には新製品が出るかな?
9500て中継機能が9500親機限定だけど イサコンとしてはどの親機でも良いんだっけ?
次スレのスレタイどうするよ? このスレでWGシリーズも扱うなら「Aterm WRシリーズ総合」は適切ではなくなる
WG/WRシリーズ総合
Aterm総合 でいいんじゃね つか 総合 て要るか?
Wimax使いとしてはそうしてくれると助かる
やめて
>>932 WR9500N最高
WR9500N/WG1800・1400HPでらくらくボタンで中継にできる
その後親を5GHz接続する機種に置き換えれば何とでも中継できる
仮設定用のWR9500Nに接続用5GHz/中継AP用2.4GHzのSSIDを指定してらくらくボタンで
中継にした設定ファイルを別のにコピーすれば中継できる。
中継ファンか
940 :
不明なデバイスさん :2013/04/16(火) 20:53:07.65 ID:9Sv86hmu
>>938 それ裏技みたいなのか
最初は結局2台ないと無理ぽいけど
安くても今さらイサコン化できないのは買う気にならんな
Wimaxのスレは他にあるじゃん
おいー、早く教えてくれよー 8750買いそびれた 価格じゃまだ4493円なんやけど
>>942 WR8165Nはかなりいいな
WG1800に失望した人には砂漠のオアシスのような癒しとなるであろう
WR8370NなんだけどUSBポートそのものを無効にできない? PCのネットワークに表示されるの消したい
WG1800HP/Eが不安定すぎる ブリッジモードでONUと繋いでるんだが、ONUに繋いでるPCの有線ネット接続まで不安定になる不思議 ランプ見てると1分程度で再起繰り返してる 上で2.4GHz帯がどうとか言ってたんで、5GHz帯あれば問題ないから2.4GHz帯を無効化したら途端に安定した なんだこれ…
>>945 朝一で教えたぞ
夕方くらいまでやってたらしいのに
>>948 俺は2.4と5GHz同時で問題なく使えてるけど。
初期不良とかじゃ?
>>948 うちも同じような状態。
みてると2.4GHzが、300M→54M→そのまま無通信→識別中→300Mを
数分周期で繰り返している。
WG1800HPにしてからインターネットに接続できませんって しょっちゅうIEに怒られるのは、実は切れているのかな? ノートパソコンには11a付いてないんだよね。
>>950 実はこの不具合、最初に届いたものでも発生してて、
原因わからなくて対処に困ったから販売店に交換してもらったんだよねw
それで最初は問題なかったのに今日になって突然再発した
一応現在2.4GHz無効化で安定してるが、解決法が見いだせず気持ち悪い
てか、この機種って夏は確実に熱暴走すると思うんだがどう思うよ…
このスレでいうのもなんだが、バッキャローのに乗り換えたくてしょうがない
尼終わったのかよ…
価格コムで9500セットをジョーシンで1万で買った報告してる人とかいるな うらやましい
今回はBUFFALO選んだほうがよさげ?
AC技術云々と謳った最初の世代の製品はゴミだと思う。 少なくとも、あんな御値段で買うような製品じゃない。
電化製品でもゲーム機でも、初期ロットさらには新規格第一世代目は要注意
度胸がないし金もないと言えばいいと思うよ。
ビームフォーミングもまだ対応出来てねえのに、 ただ出しただけて感じだな
買えない理由を買わない理由に挿げ替える作業中
回線が100Mで今はn使ってるけどacにしても速度代わらないですよね?
>>963 お前みたいな質問してくる奴にとっては意味ないだろうな
LAN間のスループットはちゃんと上がる
WG1800の中継mode側2.4gのチャンネルは変更出来ない? 近所と被るので親側は変更したんだけど中継側は変更項目が見当たらない 本当は5gで統一したいけど対応していない機器があるし
966 :
不明なデバイスさん :2013/04/17(水) 08:27:52.84 ID:4Gjunzje
時期尚早
8750祭りに参加出来なかったけど、a/g/b機器しか持ってないから関係なかったか? 今は7850Sで特に不自由してないから、WG2400が安くなるまで待つかな…
8750祭り参加したかったなー 1日スレ見てないだけで損するとは
俺も1800不安定だわ、、、 すぐ再起動しやがる 早くファームアップでないかな
もうWG3800まで待つわ
うちの1800もたまにだけど勝手に再起動してるな まだ買ってない人は様子見を勧めるわ
そもそもらくらく無線スタートすら成功した試しないわ。 WG1800HPは史上稀にみる粗悪糞ルーター。
>>971 再起動したって、何でわかる?
自分は普通に使えてるな。
ランプで2.4GHzと5GHzの点滅が点灯に変わり、 ランプが全部消えて1秒後にPOWERが再点灯 その後にACTIVEが点いて2.4G/5Gのランプが点灯する これって再起動してるんじゃないの? てかトラブルシューティングで、この挙動は本体の自己診断機能で 「異常」って書かれてるんだが…
>>972 WG1800HPの単品と/Eを買って7回ほどらくらくしたけど全部成功したよ。
色弱だから緑と橙の色の識別に苦労したわ。
自分のとこは何も問題起きてないけどな 1800セットも子機の9500もスマホとかも
Amazon売りきれたの?
売り切れというか値段が戻ってる。 俺は振込み払いで購入したけど、入金するか迷い中。 今は8600だけど、ADSLだし、有線LANも使ってないから 多分何も変わらないんだろうな。
8750が爆安という情報をゲットしたのでアマゾンに 速攻で行ったけど、安くなかったよ。ガセかいな?
結構長い間4493円で買えたし 価格にも履歴が残ってるのに…
6650Sの全ランプが点滅しままになった。 コンセント抜き差ししても同じ。 まだ修理受付期間内のようなので依頼しようかと 思ったが、見積後にキャンセルしたら3675円とか。 ということは修理費はこれ以上と推測される。 それなら8600あたりをを購入した方が得策ってことなのか? なんか新品売るより修理した方がメーカーとしては粗利益が あるんじゃないかと疑いたくなる。
尼の価格は在庫が少なくなると上がる 日経BPに記事があったからググって読め
尼の価格は需給に敏感だからな Nexsus7が出た時、ポケモンソフトが爆上げになってシマッタと思った事があった 世の中、何が関連してるか分からんと感心したものだった
ポケモンか ポケモンキーボードって高くなったなあ
アマに対抗意識燃やしてるのがヨドだからポイントdd価格で追従するかもな
ポケモンキーボード持ってるけど今は他にも安いのいっぱいあるからなぁ
WG1800ってもしかしてDHCPでアドレス固定にしたときのバグが残ってるの
NECアクセステクニカに直撃! 11ac対応無線ルーター搭載のスゴイ技術とは
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/135/135860/ 2013/03/29 – NECアクセステクニカの11ac(Draft)対応無線ルーターは、NECの
中央研究所により開発されたとってもスゴイ独自技術をいち早く取り入れている
とのことなので、さっそく本社に ... 左から販売推進部の山本進義氏、
開発本部の内田淳氏、安藤利和氏、長嶋繁松氏、小林準人氏。
戦犯は本社の押し付け技術であった NECの中央研究所
∧_∧ ( ;´Д`) あぁっ・・! 人 Y / ( ヽωつ ο°o。プラネクスコレガバッファロー (_)_)
WRシリーズはWi-Fi認証を受けていません つまりWi-Fi機器ではありません だからパッケージにWi-Fiロゴがありません 説明書にもWi-Fiの記載がありません ※参考 Wi-Fi 【Wireless Fidelity】 無線LAN機器が標準規格であるIEEE 802.11シリーズに準拠していることを示すブランド名。 業界団体のWi-Fi Allianceが発行しているもので、他社製品との相互接続性などに関する試験を パスした装置にロゴの表示などが許可されている。 ロゴが添付された製品間であればメーカーが違っても組み合わせて使用できることが保証される。 IEEE 802.11a/b/g/nそれぞれについて個別に認定が行われ、機能や他製品との互換性などに ついてのテストを通過すると、商品パッケージ等に「Wi-Fi CERTIFIED」ロゴを表示できるようになる。 ロゴには対応している規格が「a」「a/b」「b/g」「a/b/g/n」などのように表示され、IEEE 802.11の どの規格に対応した商品かが一目で分かるようになっている
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。