Happy Hacking Keyboard Part36

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
高品位・省スペース・UNIX配列を基本とするキーボード、
Happy Hacking Keyboardシリーズについて語るスレです。

■製品情報(株式会社PFU)
http://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/
■PFUダイレクト(オンライン直販ショップ)
http://www.pfu.fujitsu.com/direct/hhkb/
■Twitter公式
http://twitter.com/PFU_HHKB

■前スレ
Happy Hacking Keyboard Part35
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1349512090/

【PFU】Happy Hacking Keyboard JP Part2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1344522788/
2不明なデバイスさん:2013/02/17(日) 17:39:30.15 ID:qVw1Jyog
■製品ラインナップ
HHKB Professional Type-S(PFUダイレクト専売モデル)
http://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/type-s/
・英語配列 白(PD-KB400WS)
・英語配列 無刻印 白(PD-KB400WNS)
・日本語配列 かな無刻印 白(PD-KB420WS)

HHKB Professional 2
http://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/hhkbpro2/
・英語配列 白/墨(PD-KB400W/PD-KB400B)
・英語配列 無刻印 白/墨(PD-KB400WN/PD-KB400BN)

HHKB Professional JP
http://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/hhkbprojp/
・日本語配列 かな無刻印 白/墨(PD-KB420W/PD-KB420B)

HHKB Lite2
http://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/lite2/
・英語配列 白/黒(PD-KB200W/U/PD-KB200B/U)
・日本語配列 かな無刻印 白/黒(PD-KB220W/U/PD-KB220B/U)
・日本語配列 白/黒(PD-KB210W/U/PD-KB210B/U)

HHKB Lite2 for Mac
http://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/lite2mac/
・英語配列 スノーホワイト(PD-KB200MA)
・日本語配列 かな無刻印 スノーホワイト(PD-KB220MA)

■キー配列一覧
http://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/leaflet/hairetu.html

■メディア掲載記事一覧
http://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/massmedia/
3不明なデバイスさん:2013/02/17(日) 17:40:09.65 ID:qVw1Jyog
アメリカ西部のカウボーイたちは、馬が死ぬと馬はそこに残していくが、
どんなに砂漠を歩こうとも、鞍は自分で担いで往く。
馬は消耗品であり、鞍は自分の体に馴染んだインタフェースだからだ。
いまやパソコンは消耗品であり、キーボードは大切な、生涯使える
インタフェースであることを忘れてはいけない。
(東京大学 名誉教授 和田英一)

招待論文:「けん盤配列にも大いなる関心を」
http://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/pfutechreview/
4不明なデバイスさん:2013/02/17(日) 17:41:32.50 ID:qVw1Jyog
※NGワード:Apple製HHK
汚団子はスルーでお願いします。

テンプレ以上。
5不明なデバイスさん:2013/02/17(日) 17:52:59.21 ID:TapXm+5g
俺が使えればそれでいいんだああ!:
超私的な視点における「Happy Hacking Keyboard Professional Type-S」レビュー (1/3)
“HHK”こと「Happy Hacking Keyboard」は、「小さい!」「高額!」「刻印がない!」と、そのクセの強さが注目されるが、その真価は「Fnキー」に!ある!

ttp://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1106/24/news077.html
6不明なデバイスさん:2013/02/17(日) 18:12:13.71 ID:uKqnVhKH
HHKB Professional JPは、核地雷
7不明なデバイスさん:2013/02/17(日) 22:21:02.74 ID:+kQHm+6J
遂に買ってしまった(≧∇≦)墨無刻印w
http://i.imgur.com/KWxKFvs.jpg
http://i.imgur.com/cvgtb1W.jpg

タイピング間違うわw
全然覚えてね〜のなw
http://i.imgur.com/dIh1uqN.jpg
8 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/02/17(日) 22:25:25.97 ID:DQYxSzDx
>>7
とうとう達人の域に突入ですな
9不明なデバイスさん:2013/02/17(日) 23:59:35.23 ID:+kQHm+6J
>>8
ありがd( ´ ▽ ` )ノ
10不明なデバイスさん:2013/02/18(月) 06:29:27.88 ID:PZ6h8c5U
>>7
理想のキーボードって言ったらアップルのwireless keyboardがいいに決まってる。
ストロークも最小限で押したつもりが押されてないなんて事無いし、キーは大きめに作られてるから取りこぼしがない。
それでいて薄いから距離感とか机に手をおいても手がHhkbとかに比べて反る事が無い。

デザイン抜きにして本当に考えられたキーボードだよ。

MITのエルゴノミクスデバイスの中にKinesisやApple Wireless Keyboardが入ってる。ストールマンが使ってて認知度はあるはずのHhkbは入ってない
http://web.mit.edu/atic/www/tools/keyboards.html
11不明なデバイスさん:2013/02/18(月) 06:36:31.22 ID:kdOme8a1
キチガイに安価付けられた(~_~;)
12不明なデバイスさん:2013/02/18(月) 08:51:09.31 ID:br0OXEfb
>>11
だからAppleをNGワードにしておけと。
13不明なデバイスさん:2013/02/18(月) 09:15:35.91 ID:xiKNBJDw
関連スレ
Apple製Happy Hacking Keyboard Part1
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1331382495/
14不明なデバイスさん:2013/02/18(月) 19:11:35.91 ID:exm0HzFB
907 名前: 不明なデバイスさん 投稿日: 2013/02/09(土) 21:48:03.40 ID:o4deOslD
>>905
http://blog.washo3.com/wp-content/uploads/HLIC/bfe7b8e7049d6b5fbb8893a5f54cbbf6.jpg

前スレより
キチガイのオススメキーボードwwwwwwwww
15不明なデバイスさん:2013/02/18(月) 19:19:22.65 ID:5m/mGkzV
草生やしまくってるお前も十分キモイわ
16不明なデバイスさん:2013/02/18(月) 19:48:33.78 ID:r278FFyD
17不明なデバイスさん:2013/02/18(月) 20:39:55.91 ID:xiKNBJDw
キチガイはすげえな、AWK状のものは全てHHKかよ
18不明なデバイスさん:2013/02/18(月) 21:24:08.36 ID:kfgRhuaA
汚団子は構わずスルー、もテンプレに入れないと。

NG必須ワード:Apple、〜製HHK
19不明なデバイスさん:2013/02/18(月) 21:41:06.44 ID:CZVUYZ3Q
BB2Cに「NGワード」は、実装されてないから無理ぽ><

他の専ブラに移る気もないし(≧∇≦)
20不明なデバイスさん:2013/02/18(月) 21:50:49.11 ID:r278FFyD
HHKユーザーは心の狭い人が多いのですね。
他社のHHKも許容するぐらいの懐の深さを持ってください。
21不明なデバイスさん:2013/02/18(月) 21:53:55.86 ID:CZVUYZ3Q
どうでもいいが、あっぽる製キーボード、Mac板でマカーにボロクソ言われてたぞw

やっぱダメじゃんw
22不明なデバイスさん:2013/02/18(月) 22:04:21.37 ID:r278FFyD
日本人のフリをして書き込む在日がいるように
Macユーザーのフリをしたがるドザもいるんですよ。
23不明なデバイスさん:2013/02/18(月) 22:07:45.87 ID:3sDVYpAZ
>>14
>このキーボードを捨てなければ違うキーボードが使えないと言われたら喜んで投げ捨てられるキーボードでした。おわり。
>このキーボードを捨てなければ違うキーボードが使えないと言われたら喜んで投げ捨てられるキーボードでした。おわり。
ttp://kbd.rzw.jp/membrane/ntr-034/

所詮はその程度のキーボードなんだよね。井の中の蛙大海を知らずってことだ。
24不明なデバイスさん:2013/02/18(月) 22:13:29.26 ID:r278FFyD
>>23
>井の中の蛙大海を知らずってことだ。

知らない方が幸せなことって少なくないよね。
25不明なデバイスさん:2013/02/18(月) 22:18:18.09 ID:3sDVYpAZ
100円寿司を美味しい美味しい言って食べてる人と同じ考えか
うむ
26不明なデバイスさん:2013/02/18(月) 22:23:27.67 ID:r278FFyD
贅沢しなくても美味しいと感じられる人って幸せ者だよ。
下手に口が肥えると大変だと思う。
27不明なデバイスさん:2013/02/19(火) 02:23:46.06 ID:30dszRW1
>>22
つまり、お前が「ドザ」って事か。
マカー以外に、あっぽる製キーボードの評価は出来ないもんな。

Mac板の住人が正しい評価をしたって事だな→「あっぽる製キーボードは、ゴミだから買うな!」
28不明なデバイスさん:2013/02/19(火) 06:18:30.80 ID:PPPG6wlm
>6
Type-Sを、2個持ってる。
Z段の配置が美味ょーに左に寄っていたり、
かな文字がキートップにかかれていなかったりするが、
さほど問題とするものでもない。
かな入力しているが、なんとかなるもんだな。
29不明なデバイスさん:2013/02/19(火) 08:28:00.55 ID:SsRDCQZX
そのうち、和田氏、PFU以外で、当キーボードの起源を主張する者が
現れるのかな
〜製HHKとかの書き込みは、HHKは一般名詞であり、和田氏、PFUだけの
物ではないと主張するための布石だったりして
30不明なデバイスさん:2013/02/19(火) 09:06:19.66 ID:HP10zAkV
それなんてチョンw
31不明なデバイスさん:2013/02/19(火) 14:14:55.23 ID:IM/pSg0R
>>23
全体を見ると貶すよりむしろ褒めてる割にその一文で締めるってのが分からんな
32不明なデバイスさん:2013/02/19(火) 14:56:52.02 ID:kM2d9sOD
>>30
HHKは一般名詞であり、和田氏、PFUだけの物ではないと主張するのはシナ。
HHKはウリが作ったと主張するのがチョン。
どうでもいいから核ミサイル撃つのは北チョン。
33パンミア ◆rzwv...TsI :2013/02/19(火) 20:54:43.24 ID:TuNBebix
>>31
アイソレーションキーはストロークが短くて打ちにくいってことですね
作りは悪くないですし、配列も今使ってる初代HHKBより使いやすいです
ただスマートフォンにキーボードを接続することが皆無な私ですからパソコンで使うことになるんです
そうすると同じBluetoothでもASCII配列のメカニカルがあるわけですし、そっちのほうが良いなと
安いから選ぶ物であってわざわざこれを使う必要性は感じませんでした
34不明なデバイスさん:2013/02/19(火) 22:21:53.70 ID:G+iZRY7L
MacBook Proの上に乗せて使っても
全く違和感がないほど馴染みまくっている。
http://i.imgur.com/UJ2C9vu.jpg
35不明なデバイスさん:2013/02/19(火) 23:20:40.38 ID:30dszRW1
>>34
センス無いな
36不明なデバイスさん:2013/02/19(火) 23:33:37.69 ID:G+iZRY7L
37不明なデバイスさん:2013/02/19(火) 23:37:54.89 ID:iGjwliF5
センス無いコンピュータと
センス無いキーボードと
センス無い汚団子ちゃん
38不明なデバイスさん:2013/02/20(水) 00:21:50.91 ID:qHFVBcLg
>>36
センス有るな
39不明なデバイスさん:2013/02/20(水) 15:22:26.40 ID:/+DJ/aY6
>>36
いいセンスだ
40不明なデバイスさん:2013/02/20(水) 15:46:08.83 ID:zQDrLOul
>>36
素晴らしい
41不明なデバイスさん:2013/02/20(水) 19:29:12.58 ID:DWY//y7v
まるでMacBook Proに置いて使うために
開発されたような絶妙なサイズですな〜。

美しい…あまりにも美しい…。

http://i.imgur.com/BHhxxF4.jpg
42不明なデバイスさん:2013/02/20(水) 20:06:20.27 ID:8AN0SSGx
使ってる奴が果てしなく醜いのがお笑いなんだよな。
43不明なデバイスさん:2013/02/20(水) 20:06:45.86 ID:DDCaEmuY
上に重ねて置く時点で美しさは捨ててると思うけどw
44不明なデバイスさん:2013/02/20(水) 20:10:46.30 ID:DWY//y7v
ノートのキーボードは水平過ぎて打ちにくいから
後乗せキーボードの方が打ちやすいほどです。

最初はキートップにシリコンスプレーでも噴霧したかのような
妙に滑る感じがあったのですが
使っている内にそれも弱まって打ちやすくなりました。
45不明なデバイスさん:2013/02/20(水) 20:11:57.11 ID:tD9L9Ngd
パームレストか何か知らんがモコモコが小汚い
46不明なデバイスさん:2013/02/20(水) 20:21:36.34 ID:DWY//y7v
毛玉状になりつつあるので
確かにこ汚い感じもあるんだけど w
これを敷かないノートは考えられないほど快適なんですよ。
因みに100均の自作パットです。
47不明なデバイスさん:2013/02/20(水) 21:01:33.24 ID:tD9L9Ngd
MBPが泣くわ
48不明なデバイスさん:2013/02/21(木) 02:13:34.05 ID:/I+ySL3i
なんか素材の質感と汚れ具合がカーペットっぽくて嫌
49不明なデバイスさん:2013/02/21(木) 10:26:14.21 ID:l9D/I0lH
しかもなんか昭和っぽいw
50不明なデバイスさん:2013/02/21(木) 13:35:59.07 ID:qsG0Oyla
>>41 >>44
角度が気になるならノートの下に何かカマせばいい
キーボードの上にキーボード乗せるって考えが醜い

バカなフリして構って欲しいってんなら面白いけどね

バカが醜いやり方を美しいとか
オモチャ君は上手だね
51不明なデバイスさん:2013/02/21(木) 23:58:35.46 ID:rlp82P1e
散々な言いようですね w
これよりマシじゃないですかー。
http://www.visavis.jp/blog/wp-content/uploads/2012/07/IMG_2164.jpg

市販品でも使っていればこんな感じになるわけだし。
http://www.visavis.jp/blog/wp-content/uploads/2009/05/rimg0001.jpg
http://www.visavis.jp/blog/wp-content/uploads/2009/05/rimg0003.jpg
52不明なデバイスさん:2013/02/22(金) 00:04:11.77 ID:oKMEXdkF
>>50

見た目が同じだったので、買う前は
Appleキーボードとノートのキーボードは同じだと思ってたんですが、
実際にはまるで別物でした。

幸いにも写真を見て分かるように、後乗せでも全く違和感なく
高品質なAppleキーボードを使えるのでありがたいです。

http://i.imgur.com/UJ2C9vu.jpg
http://i.imgur.com/OHsvA.jpg
53不明なデバイスさん:2013/02/22(金) 00:12:16.83 ID:Oj98oKt7
「まるで別物」とまでは言わんけど、思ったよりは違うよねアレ。
54不明なデバイスさん:2013/02/22(金) 00:23:28.69 ID:oKMEXdkF
ノートの方はキートップも薄っぺらい感じで
剛性感もなく感触もペチャペチャしてる。
Appleキーボードにあるような詰まった感じが全くない。

逆にノートに乗せたAppleキーボードは
不思議なほどしっかりしてる。
デスクに置いたのと何ら変わらない。

ノートという箱の上だから、
もっと安っぽい感触になるかとも思ってたけど
全然心配なかった。
55不明なデバイスさん:2013/02/22(金) 08:37:15.06 ID:Qy9Xduvn
>>51
使い込まれたMBPかっこいい
安っぽい布切れMBPくさそう
56不明なデバイスさん:2013/02/23(土) 01:23:07.59 ID:a7yKm9mR
質問なんですけど、JPと2って打鍵の感じとか音とか
違いがあるものなんですか?
57不明なデバイスさん:2013/02/23(土) 01:42:24.42 ID:+Z8mupvm
無いよ。
違いがあるのは、ノーマルProとPro TYPE−S
58不明なデバイスさん:2013/02/23(土) 01:52:43.07 ID:a7yKm9mR
丁寧な返事していただいて、ありがとうございました
59不明なデバイスさん:2013/02/24(日) 19:31:45.87 ID:wOL1oFop
JPは下段がズレてるんじゃなかったか
慣れれば問題無いだろうけど
60不明なデバイスさん:2013/02/24(日) 20:08:28.52 ID:eMW9qvBO
>59
ズレなんてものは慣れれば問題ない。
JP TYPE−Sをカナ入力することも可能だ。
61不明なデバイスさん:2013/02/24(日) 20:11:43.77 ID:dLJu7fvi
慣れれば論者は
こだわりキーボードスレには来ないで欲しいな…

まんまスレ汚しだし
62不明なデバイスさん:2013/02/24(日) 21:40:07.62 ID:BBjIHb05
慣れても問題ありですから
世の中からズレてないキーボードがなくなったら
ズレててもOK、イミワカリマスカ?w
63不明なデバイスさん:2013/02/24(日) 21:43:36.65 ID:8XaXZuW7
ゴメンサイ ワカリマセン
64不明なデバイスさん:2013/02/24(日) 22:21:55.41 ID:vzumprLC
2013/02/24追記。さんざんコンパクトなキーボードを使ったので、久々にIBM Model M 1390131(通称角ロゴ)を
使って居たのですが流石というか何というか。
HTMLしか打ったことが無いので分かりませんが、使用頻度の少ないキーなのに何故か1キー半の大きさになっ
てるバッグスラッシュの位置にBacSpaceがある意味を改めて知らされました。
確かに指移動が減り、自然と快適に操作することが出来ます。
そしてCapsLock⇔Ctrlの入れ替えです。指移動が少なくなって便利とは聞いていましたが、改めて左したのCtrlを
同時押しすると実感できます。遠いと。
これがポジションを崩さずにコピペ出来ると思うと感動すら覚えます。
コンパクトだけあってマウス移動がし易いのも大きなメリットです。私はGUIでOSを動かしているので、どうしても
マウスへ手を動かさないといけないんです。それが近い近い。フル配列だと遙か彼方にマウスがあるのに対して、
HHKBは目と鼻の先にマウスがあります。これは便利です。
流石は富士通系列の会社だと思い知らされます。これだけを使っていたらこの拘りに気づけないと思うとゾッとし
ます。キーボードに拘りを持ったメーカーによる自信作だけはあります。

ttp://kbd.rzw.jp/fujitsu/pfu_hhkb_pd-kb01/
65不明なデバイスさん:2013/02/24(日) 22:37:19.66 ID:RT3IZtxc
案外こっちの方がHappyになれるかもね。
http://blog-imgs-37.fc2.com/w/a/t/watchmonoblog/Mechanical_Keyboard3_67.jpg
66不明なデバイスさん:2013/02/24(日) 22:48:24.92 ID:QnYyNR3z
>>62
磨け! 文章力!!

がんばれ!!! 人生これから!!!!
67不明なデバイスさん:2013/02/24(日) 23:24:26.78 ID:RsrzWN2v
>>64
「バッグスラッシュ」
とか
「BacSpace」
とか、もはやネタとしか思えんw
68不明なデバイスさん:2013/02/26(火) 19:34:19.98 ID:0sZ3geH+
Pro2無刻印が今日届いたんだけど
後ろのコネクタさしてある部分がなかなか不安な構造だなコレ
うまいこと保護する手段はないんだろうか
69不明なデバイスさん:2013/02/26(火) 20:50:40.03 ID:1Lxcuzk0
破損の事例は聞いたこと無いけど、
不安なら角度変えられるコネクタみたいなのを間に噛ますとか?
70不明なデバイスさん:2013/02/26(火) 20:58:45.83 ID:0sZ3geH+
>>69
やっぱりそれぐらいしかないかなあ
取り敢えずL字コネクタ買ってみるよ
ありがとう
71不明なデバイスさん:2013/02/26(火) 21:07:12.27 ID:mqQdIDax
50cmぐらいケーブル直出しで、
足らない人は延長ケーブル使ってね☆でいいと思う。
72不明なデバイスさん:2013/02/26(火) 21:27:47.58 ID:F12acKE9
L型USBケーブルってなかったっけか
73不明なデバイスさん:2013/02/26(火) 23:01:18.69 ID:EX2BCqE2
>>71
持ち歩く人のことを考慮してのケーブル脱着式なんじゃない?
74不明なデバイスさん:2013/02/26(火) 23:19:45.57 ID:mqQdIDax
でも50cmほどのケーブルが直出しの方が
持ち運ぶ場合も便利だよね。
75不明なデバイスさん:2013/02/26(火) 23:24:13.92 ID:mqQdIDax
ケーブル脱着式だと別の場所に設置する場合も、
2ヶ所ケーブル差ししなきゃならないし、
あー!ケーブル忘れた!とかなるし、
mini USBの端子部がグラグラするし利点はないよ。
76不明なデバイスさん:2013/02/27(水) 00:04:42.89 ID:ag+ySH3n
それこそHHKやHHK2のように、ケーブルが10cm弱出てると便利なのに
77不明なデバイスさん:2013/02/27(水) 01:08:33.17 ID:ObUCY7Xw
3ではきっとそこらが改善されるんだろう
出たらの話だけどな!
78不明なデバイスさん:2013/02/27(水) 09:58:18.90 ID:uOg47oHK
無線化かな
79不明なデバイスさん:2013/02/27(水) 20:34:30.62 ID:LxC4JQxP
墨色とかいう誰得色
80不明なデバイスさん:2013/02/27(水) 23:54:34.98 ID:rYgQNUef
墨の無刻印を使ってる奴らが可哀想だからあまり言ってやるな
81不明なデバイスさん:2013/02/28(木) 00:44:59.61 ID:up1RpIuW
呼んだか?
相変わらずタイプミスが酷いw
けど、結構慣れてきたw
豚インド習得も間近w
82不明なデバイスさん:2013/02/28(木) 01:32:48.17 ID:uR4P5wEv
なんだそのポークカレーっぽいタイプミスは
83不明なデバイスさん:2013/02/28(木) 05:12:34.82 ID:iirf2VZ5
「インド人を右に!」
84不明なデバイスさん:2013/03/02(土) 00:28:41.63 ID:bRWSHEFw
これで素敵なキーボードライフを送れるのか
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/170495269
85不明なデバイスさん:2013/03/02(土) 01:36:27.81 ID:AcloMFiI
500円でもゴミになるだけだからいらないわー
86不明なデバイスさん:2013/03/03(日) 03:42:22.66 ID:yWi6ki++
どう見ても出品者なんですが、それは大丈夫なんですかね
87不明なデバイスさん:2013/03/03(日) 13:56:13.29 ID:8IhJ1/nR
Liteなんて糞
>>84は輪をかけて糞
88不明なデバイスさん:2013/03/03(日) 15:53:19.06 ID:t1GulNRf
皆で誤表記を笑おうと思ったらマジレスしかされてないスレ
89不明なデバイスさん:2013/03/03(日) 16:00:38.95 ID:yyW65Nd9
俺らみんな馬鹿だから、遠回しのヒントじゃ無理。
90不明なデバイスさん:2013/03/03(日) 17:02:52.07 ID:iXsYdN7x
意味わかんね
ヒントくれヒント
91 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/03/03(日) 17:08:18.17 ID:RDWcLXBG
ハッピーハッキング ライフ
92不明なデバイスさん:2013/03/03(日) 18:50:24.99 ID:cpznvvzx
情弱層が購入し、扱い切れないのでオクに放流

PFUの目論見通りだと言える
93不明なデバイスさん:2013/03/03(日) 23:29:01.50 ID:AeSlBhRB
パナソニックフジツーユーザック
94不明なデバイスさん:2013/03/16(土) 01:11:43.00 ID:/3OL5+IA
AmazonのHHK
18600円から26000円に爆値上げwwww
95不明なデバイスさん:2013/03/16(土) 07:37:07.39 ID:zaDZfIEx
>>94
なんでこのここのカスキーボード値上げしてるの?
96不明なデバイスさん:2013/03/16(土) 12:17:22.64 ID:jxZURCyc
散々悩んだけど、値上げ前にポチれて本当に良かった。
97不明なデバイスさん:2013/03/16(土) 22:05:54.71 ID:PTrDAHPL
どうせマケプレだろ?
安いところが売れたってだけのオチでは
98不明なデバイスさん:2013/03/17(日) 00:23:52.26 ID:28SKiE1m
爆上げすぎるだろう
99不明なデバイスさん:2013/03/17(日) 04:46:27.44 ID:U4+nNYAZ
円安で上がってるみたいだけどふざけてね?

Made In Japanのくせに他の国で作ってるわけ?
100不明なデバイスさん:2013/03/17(日) 07:56:02.46 ID:znLIGXJi
何故だか知らんがこれだけじゃなく他のものも値上げしてるのよ
TPPの影響なんて言われてるけど、定かじゃない
101不明なデバイスさん:2013/03/17(日) 08:42:48.40 ID:pvpt/p4C
国策としてデフレ脱却、物価上昇目標も出ているんだから、
上がるのは当然。
102不明なデバイスさん:2013/03/17(日) 09:43:56.89 ID:Q8vocyhG
何処かが日本の小売業の為にamazonに圧力を掛けたのかもしれないし、
amazon自身が値上げをする判断をしたのかもしれない。
ただ、メーカーは今回のamazonの価格高騰騒動には関わっていないと思う。
定価以下で物が買える事が当然になって以来、「定価とはなんだったのかwww」とか思ってたけど
やっぱ異常な状況だったんだな・・・。
103不明なデバイスさん:2013/03/17(日) 14:03:10.68 ID:1cAjVaCT
今見たら戻ってるな。
良かった
104不明なデバイスさん:2013/03/20(水) 22:55:04.39 ID:rWUNaqja
windows7でpd-kb02のスペースキーの右隣の◇キーを、右altに
Scancode mapで書き換えたいんだけど、このキーのキーコードが解らない。
仮想キーコードは0xffなんだけど、誰か何か良い方法ご存知の方いらっしゃいませんか?
105104:2013/03/21(木) 08:01:55.67 ID:e5nuxGsC
自己解決しました。
pd-kb02やっぱ良いキーボードですね。
106不明なデバイスさん:2013/03/22(金) 23:34:32.97 ID:OGIQ9cJM
以前Apple Wireless Keyboardマンセーしてた者だが、hhkのType-Sって良さそうだな。

hhkは持ってるんだがなんせ深すぎる故に取りこぼしはしょっちゅうだし底打してたらテンポ良く文字が打てない。思考回路に指やキーボードが追いつかないという感じ。

0.2mm短くなってるだけでも相当変わりそう。

両方持ってる人どう?
107不明なデバイスさん:2013/03/23(土) 00:16:20.28 ID:JpY3JdO6
プラシーボ
108不明なデバイスさん:2013/03/23(土) 00:18:50.23 ID:cducWzcB
0.2ミリのゴムシート買ってきて、自分でワッシャ作れば良くね。
109不明なデバイスさん:2013/03/23(土) 00:25:01.88 ID:f9K6gLVT
>>106
貴方が有能すぎるからですよ。愚民はそれほど思考回路が速くないので問題にならないだけです。
110不明なデバイスさん:2013/03/23(土) 01:22:58.04 ID:wtA7vBuZ
リアフォの静音なら店で触れる場合もあるけど、
Type-Sの感触はそれと同じと思ってもいいのかな
111不明なデバイスさん:2013/03/23(土) 06:23:27.35 ID:jA14Yi4a
気をつけろ!HHKB Proに鉄板は入ってないぞ
112不明なデバイスさん:2013/03/23(土) 09:32:53.02 ID:qCdiigNW
指に追いつかれる思考回路だったら、遅すぎてヤバイだろ。
もしくはどんだけ指が速いんだw
毎秒30キーくらい入力するのか?
113不明なデバイスさん:2013/03/23(土) 09:51:26.14 ID:r1y7mOO+
31ms以上スイッチがオン状態になってないと取りこぼしされるとかされないとか
114不明なデバイスさん:2013/03/23(土) 10:15:38.85 ID:qCdiigNW
なるほど、入力スピードそのものじゃなくて、押し方の事だったのか。読み違えてた。
そりゃテンポが崩れたら思考が乱れるのも納得
115不明なデバイスさん:2013/03/23(土) 13:48:50.64 ID:7OVcq/IH
素直にチェリー黒軸あたり使えよ
触れるだけでうてるわ
116不明なデバイスさん:2013/03/23(土) 13:51:37.19 ID:WT0lCYoI
>>115
微妙な取りこぼしするんだろうな。
今茶軸使ってるがそでも取りこぼす。

だんだん思考に指が追いつけなくなって来てるレベルかな〜
117不明なデバイスさん:2013/03/23(土) 14:03:05.42 ID:WT0lCYoI
>>111
やっぱりリアフォみたいに鉄板入ってると変わるの?
118不明なデバイスさん:2013/03/23(土) 18:49:04.33 ID:7yc5iYcO
>>117
安っぽい音はしなくなるんじゃなかろうか
119不明なデバイスさん:2013/03/23(土) 19:54:08.39 ID:7OVcq/IH
>>116
茶軸とは別物なんだけど
ためしてみなよ

てかどのキーボードならいいだよ
どのキーボードでもついていけない貴方なのかもしれない
120不明なデバイスさん:2013/03/23(土) 21:42:18.49 ID:WT0lCYoI
>>119
hhk pro2は持ってる。
けど、ストロークが微妙に深すぎてお蔵入りしてる。
121不明なデバイスさん:2013/03/23(土) 22:01:28.60 ID:kcue2QtA
>>93
パナファコムユーザック
122不明なデバイスさん:2013/03/23(土) 23:18:04.65 ID:7OVcq/IH
>>120黙ってリニアを使ってみてくれ
123不明なデバイスさん:2013/03/24(日) 00:10:05.09 ID:sEsYn3Pu
そろそろメカ厨はメカスレにお願い
124不明なデバイスさん:2013/03/24(日) 02:36:15.21 ID:GCoRxPpP
>>122
リニアトア?
125不明なデバイスさん:2013/03/24(日) 03:21:38.88 ID:IMDd4Gn7
スレチの相手しちゃダメ
126不明なデバイスさん:2013/03/24(日) 08:01:09.61 ID:7l8hLMlL
HHKのスレで「これ気に入らないから別の教えろ」なんてただの嵐だろ。
127不明なデバイスさん:2013/03/24(日) 17:55:06.49 ID:4sy/us4e
HHK2liteが尼で爆上されててびびった
128不明なデバイスさん:2013/03/24(日) 19:02:02.69 ID:phL9YaGW
HHKで取りこぼすってどんだけ指が動かないんだ?障害者なのか?
どうやったらそんな器用なキータッチができるのか教えてもらいたいくらいだ
129不明なデバイスさん:2013/03/24(日) 20:45:55.99 ID:GFwXdxxx
Apple Wireless Keyboardマンセーって書いてるだろ
ずっとそれつかっとけよっと

相手にするな
130不明なデバイスさん:2013/03/24(日) 21:18:18.98 ID:s31Izh8w
例の人とは別人じゃないの?
131不明なデバイスさん:2013/03/25(月) 01:10:09.38 ID:mt4AtiGE
アレがHHKを持ち上げた日には南海トラフ地震が起こるわ
132不明なデバイスさん:2013/03/25(月) 11:40:49.24 ID:HicgciDt
HHKB Pro2 墨かったった
すげー悩んで買ったけど
買ってよかったわー
意味もなく叩きたくなるーw
133不明なデバイスさん:2013/03/25(月) 14:35:58.25 ID:5I8iDjMk
          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //   wwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´     ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
134不明なデバイスさん:2013/03/25(月) 14:36:55.43 ID:gOGmu0qh
>>132
キーボードに2万オーバーとかアホだろと俺も思っていたけど、Pro2墨買ってからは良い道具って
カネかけるもんだなとつくづくおもったよ。
あと椅子も6万以上の高いのがいいよ。お尻の負担が全然違う。
135不明なデバイスさん:2013/03/25(月) 19:29:15.32 ID:a9BByRiW
136不明なデバイスさん:2013/03/25(月) 19:49:48.29 ID:bwV2xKz7
>>132
俺も一番最初に買った時は気持ちよくていらん文章無駄に入力しまくったわ
137不明なデバイスさん:2013/03/25(月) 20:05:34.84 ID:TdteOgKF
lite買おうと思ってるけどどう?
138不明なデバイスさん:2013/03/25(月) 20:06:57.36 ID:a9BByRiW
買うだけ無駄
139不明なデバイスさん:2013/03/25(月) 20:26:14.47 ID:WuE7jhw8
おれ、Lite使ってるよ。

だけど、もうLite2しか買えないんじゃね?
140不明なデバイスさん:2013/03/25(月) 20:30:35.71 ID:bwV2xKz7
Liteは完全に別物
141不明なデバイスさん:2013/03/25(月) 22:03:14.19 ID:kxu6rxVf
>>135
くそ出せぇな。
色違いのキーをつける事でしかアイデンティティを保てないとか自分能無しですって自己紹介してるようなものじゃん笑
142不明なデバイスさん:2013/03/25(月) 22:44:18.33 ID:MN0D5Nbc
>>137
おとなしくPro2買っとけ。
143不明なデバイスさん:2013/03/25(月) 22:46:20.05 ID:a9BByRiW
暴れながらPro2買うのもあり?
144不明なデバイスさん:2013/03/25(月) 23:17:42.12 ID:/a8wv2Ty
ありどころか、寧ろ推奨される
145不明なデバイスさん:2013/03/25(月) 23:19:06.86 ID:6P+EHpVB
黒軸バージョンが欲しいな
黒軸と相性がいいと思うんだけどなー
LiteとProの中間みたいな位置づけで出してくれないかな

単に黒軸からPro2に換えて長時間使ってると指が疲れるからなんだけどね
146不明なデバイスさん:2013/03/25(月) 23:59:51.49 ID:QUb/Z1v8
しつこい荒らしだな
147不明なデバイスさん:2013/03/26(火) 00:51:19.22 ID:PBbC8VDg
>>146
気に入らない書き込みは全部荒らしに見えるお前の心が荒れてる。

統合失調症の手前。
148不明なデバイスさん:2013/03/26(火) 00:55:02.71 ID:z9tlKiK2
こんなところにも軸男が…


軸男、それはキーボード関連スレのゴミ
149不明なデバイスさん:2013/03/26(火) 01:42:50.05 ID:PBbC8VDg
>>148
俺は軸男じゃないの。
そういう所が統合失調症。

匿名だから仕方ないけど、お前みたいな馬鹿はちゃんと頭働かせていきたほうが良いよ。
150不明なデバイスさん:2013/03/26(火) 01:56:13.33 ID:09G4c7Zf
軸男だの汚団子だのキーボードスレには基地外しかいねえのか
151不明なデバイスさん:2013/03/26(火) 07:58:11.75 ID:I5Gia8Yb
この展開じゃあ>>149も総合失調症ってことになっちゃうじゃないかw
152不明なデバイスさん:2013/03/26(火) 08:52:03.72 ID:LQ+dsPCF
(しーっ!)
153不明なデバイスさん:2013/03/26(火) 21:20:55.66 ID:tEIwvCxM
HHKB Pro2で使うキートップ引抜工具のおすすめ
教えて下さい

そろそろすっきり掃除したいです
154不明なデバイスさん:2013/03/26(火) 21:25:50.87 ID:W27athNH
FILCO キーブラーでググれカス
155不明なデバイスさん:2013/03/26(火) 21:26:41.23 ID:W27athNH
キープラーだった
156不明なデバイスさん:2013/03/26(火) 21:28:44.95 ID:IqrlIZQs
わかった、仕方ない。
俺も含め、みな朝鮮人ってことで手打ちにしよう!
157不明なデバイスさん:2013/03/26(火) 21:39:59.34 ID:Hvmi8iV1
俺は釣り糸で引っこ抜いてるけど
中の黒い部品に返しみたいな突起があって、引っかかることが有るよ
壊れるんじゃないかと怖いけど、工具買うのは勿体無いから買わないね。
158不明なデバイスさん:2013/03/26(火) 21:51:22.52 ID:/6/nFrU8
数百円なんだから買えばいいのに
というかなんでHHKBは引きぬき工具つけてくれなかったんだろうか
別に何個もあるからいらないけどさあ
159不明なデバイスさん:2013/03/27(水) 08:26:39.81 ID:MlTbckP7
>>157
アホか。壊れたら数百円で済まないぞ。
160不明なデバイスさん:2013/03/27(水) 08:59:27.88 ID:Qw1Z+7xm
>>158
>>159
そうなんだけどね、道具使うのは最初の一個だけで後は指で抜けるから、それだけのために通販で買うのもどうかと思っちゃうんだよね。
近所の店に300円ぐらいで売ってたらついでに買ってもいいぐらいの感覚かな
バカ高いキーボード使ってるのにおかしいんだけどねw

それとあの中の黒い部品の突起は方向がバラバラなんだよなあ
あれ一定方向にしといてもらえると助かるんだけどな
161不明なデバイスさん:2013/03/27(水) 11:22:26.77 ID:wgNHYysO
おれマイナスドライバーでコジって外してるは
今の所問題ないけど、いつか後悔するかもな
162不明なデバイスさん:2013/03/27(水) 11:29:34.14 ID:rLSIyEX5
壊れることはまずないが軸のガタは大きくなるだろうな
163不明なデバイスさん:2013/03/28(木) 22:39:29.17 ID:9cKqvifb
キー抜くやつって今はヨドバシカメラで300円くらいで売ってないの?
164不明なデバイスさん:2013/04/03(水) 10:43:10.41 ID:PQdHFSvg
友人から譲ってもらうんだけど、用意しておいた方が良い道具ってなんだろうか、キーリムーバーとエアダスターは注文した
165不明なデバイスさん:2013/04/03(水) 13:57:18.80 ID:EKyZHa2O
洗濯ネット
166不明なデバイスさん:2013/04/03(水) 17:39:14.92 ID:eRerBziL
希釈した洗剤
167不明なデバイスさん:2013/04/03(水) 18:05:36.11 ID:d3Nf7ELn
ゴム椀に穴空ける道具
168不明なデバイスさん:2013/04/03(水) 23:07:00.20 ID:mmBAMUgk
歯ブラシ
169不明なデバイスさん:2013/04/03(水) 23:10:18.45 ID:PG9rU/JR
マヨネーズと七味
170不明なデバイスさん:2013/04/03(水) 23:54:59.61 ID:Ma0jYTyB
ラー油とゆず胡椒
171不明なデバイスさん:2013/04/04(木) 14:04:28.11 ID:gdyuorIz
キーボードには歯ブラシより硬めの画筆の方が使いやすい
172不明なデバイスさん:2013/04/06(土) 02:52:00.75 ID:TXablpCp
173不明なデバイスさん:2013/04/06(土) 15:32:24.85 ID:+ZsiPZKM
来たな 赤軸メカニカルのHHK
http://www.century-direct.net/N0-08006/

カーソルキーが神すぎる。
174不明なデバイスさん:2013/04/06(土) 15:36:07.39 ID:/7KD83I2
でも、おチャタいんでしょう?
175不明なデバイスさん:2013/04/06(土) 15:43:00.54 ID:+ZsiPZKM
176不明なデバイスさん:2013/04/06(土) 15:49:22.21 ID:/MeRKGXv
Aの左横見ただけで無理
177不明なデバイスさん:2013/04/06(土) 15:50:58.71 ID:jwacjfis
>>4
178不明なデバイスさん:2013/04/06(土) 16:26:09.49 ID:+ZsiPZKM
神すぎますな。
http://www.century-direct.net/images/upload/product/N0-08006/pure60-led_6.gif

右Alt、右Windowsキー、右Shift、右Ctrlが直接カーソルキーとして動作。
FN+「O」「K」「L」「 ; 」でカーソルキーとして動作。
179不明なデバイスさん:2013/04/06(土) 16:33:18.84 ID:UJekOWs7
お、俺の~`が……
180不明なデバイスさん:2013/04/06(土) 16:55:13.88 ID:JGMz1Brc
>>178
POKERもそうだけど、有効にしてると右シフトが使えなくなるカーソルなんて全然使い道無いだろ。
どう考えてもなるべくvimとfirefox+vimperatorに引き篭もりつつ、他は繭でも何でも使ってカスタマイズしてた方がマシ。

一応、Fn同時押しのカーソルがFn直上のアルファベットに割り振られてるのは多少は考えたのかもしれんけど。
POKERのWASDカーソルを片手で押そうとした場合、Dip1,3で右AltをFnにでも変えなきゃ出来なかったもんな。
181不明なデバイスさん:2013/04/06(土) 17:35:33.09 ID:+ZsiPZKM
右Shiftは使わないって声は時々耳にするし、
右Alt等の装飾キーも使わない人多いと思う。

俺も右コマンドキー(日本語入力)、右Altキー(英語入力)に
割り当ててるし。

ちょっとカーソルキー使いたい人=FN+「O」「K」「L」「 ; 」
ゲーム等で単体カーソルキーが必要な時は切り替えて使うなど、
柔軟性に富んでる所はHHK以上だと思う。
182不明なデバイスさん:2013/04/06(土) 18:17:13.29 ID:T96eNshd
気になるな・・
183不明なデバイスさん:2013/04/06(土) 18:36:21.72 ID:spxYTEBO
正直ここまでするならBSの位置も変えたかった
注文したけど
184不明なデバイスさん:2013/04/06(土) 19:40:13.32 ID:9EbqoR5R
コンパクトキーボードとして見ればいい品物なんだろうけど
HHKを期待すると結局HHKに戻ることになるんだよな
185不明なデバイスさん:2013/04/06(土) 22:33:31.06 ID:spxYTEBO
ほぼPOKERのコピーだから、スイッチも基板直付なんだよな
POKERの時も言われてたけど剛性感ないから、ぎしぎし唸るだろうなコレ
まあHHKも全然動きないし、こうやって似たコンセプトのが出てくるだけでちょっと楽しくなるけど
186不明なデバイスさん:2013/04/06(土) 22:44:04.90 ID:mmFabmTi
チルダの位置変態すぎわろえない…。
187不明なデバイスさん:2013/04/06(土) 22:57:50.03 ID:+ZsiPZKM
>>185

鉄板の入っていないHHKに言われたくありません!
188不明なデバイスさん:2013/04/06(土) 23:01:46.86 ID:+ZsiPZKM
POKERはFN+「`」でESC、
もしくはFN+「Q」で「`」をESC化ですか…素晴らしい!

http://romly.com/archives/2011/07/kbc_poker.html
189不明なデバイスさん:2013/04/06(土) 23:09:11.32 ID:+ZsiPZKM
190不明なデバイスさん:2013/04/06(土) 23:21:36.21 ID:AketJkiW
HHKに触発されたと思われる、何れのキーボードも
最下段ギッチリにしちゃってまあ、その、なんだ・・・

バカ

にはHHKのレイアウトは不可能だった、と改めて思ったわw
191不明なデバイスさん:2013/04/06(土) 23:23:03.72 ID:UJekOWs7
JPさんの悪
192不明なデバイスさん:2013/04/06(土) 23:45:03.46 ID:cB+cftWe
>>190
ハゲ同意。
スレに貼られたのも、ダイアテックのMINILAも配列が酷すぎる。
俺はまだ暫くHHKだな。
Esc <-> `
\ <-> Delete
のリマップをして標準USに近づけて使ってる。
てゆうかいまさらUS配列の文字部分の位置を変更するのは無いわ。
ファンクションキー全廃とキー増やさないことの2条件で各メーカー戦って欲しい。
193不明なデバイスさん:2013/04/06(土) 23:50:08.86 ID:Mdnws1wL
HHKBにカーソルキー/機能をつけるのが誤った道であると
何故気付かないんだろうねw
194不明なデバイスさん:2013/04/06(土) 23:52:54.12 ID:Mdnws1wL
あ、カーソル機能はHHKBにもあるな
カーソルキーを捻じ込むのが間違い、と言い直すわw
195不明なデバイスさん:2013/04/07(日) 00:07:29.55 ID:+zINbxzt
POKERはあれだけど、PUREは右下をカーソルキーとして固定する以外に
Fn使ってHHKみたいな感じにすることもできるけどね
ただ配置が正直微妙だと思う
HHKみたいに小指の位置に放りこみゃいいのに
196不明なデバイスさん:2013/04/07(日) 00:13:45.55 ID:n2lPBGAg
Fn常用は厨だぜ
197不明なデバイスさん:2013/04/07(日) 00:14:44.20 ID:PQkwNfAn
>>192
そのリマップいいな
198不明なデバイスさん:2013/04/07(日) 09:01:06.20 ID:hGb98eaW
JPもカーソル厨に配慮するだけなら
Lite2配列のまま静電化するだけのほうがマシだったんじゃね?
199不明なデバイスさん:2013/04/07(日) 09:12:15.01 ID:SLtlUeVf
キーの大きさが違うと蓄えられる電荷の量が違うからだめとかじゃないんだろうか。
もしLite2配列だったらかなりいい感じだったのになと思う
200不明なデバイスさん:2013/04/07(日) 14:49:53.53 ID:bS/qkYEk
JP厨はかな打ちじゃなきゃな。
ローマ字打ちするならUSだろ
201不明なデバイスさん:2013/04/07(日) 16:13:19.96 ID:PQkwNfAn
USでかな打ちしてるが
202不明なデバイスさん:2013/04/07(日) 16:17:28.37 ID:bS/qkYEk
恐れ入りました……
203不明なデバイスさん:2013/04/07(日) 16:50:45.73 ID:JpA7Rb7P
HHKB PRO JP TypeSで、かな打ちしているが。
2台もっているから、6万くらいだな。
204不明なデバイスさん:2013/04/07(日) 17:11:27.32 ID:thN/cByD
JPは専用スレへお願いする
そしてここへは仲間意識を持たないで欲しい
205不明なデバイスさん:2013/04/07(日) 17:42:27.88 ID:mko1QmAs
ここはUS専用というわけではないから
206不明なデバイスさん:2013/04/07(日) 17:46:12.13 ID:BFIANmVp
しかもここはPFU専用というわけでもない。
207不明なデバイスさん:2013/04/07(日) 17:51:23.04 ID:JpA7Rb7P
金持ちけんかせず。
貧乏人は死ね。
208不明なデバイスさん:2013/04/07(日) 18:41:47.97 ID:sAdx+tUq
次からスレタイにPFUって入れようぜ
209不明なデバイスさん:2013/04/07(日) 18:51:48.06 ID:BFIANmVp
ここは他社のHHK類似キーボードもどんとこい!という器の広いスレ。
金玉の小さい男が来るべきスレではない。
210不明なデバイスさん:2013/04/07(日) 19:44:41.66 ID:3dfXS51Z
でもJP配列は認められない
211不明なデバイスさん:2013/04/07(日) 19:46:53.38 ID:hGb98eaW
糞団子が紛れ込んでますねえ
212不明なデバイスさん:2013/04/07(日) 19:55:17.82 ID:sAdx+tUq
【PFU】 Happy Hacking Keyboard Part37

次スレはこれで行こうよ。
しばらく先だけど。
213不明なデバイスさん:2013/04/07(日) 20:04:57.64 ID:BFIANmVp
【他社製】 HHKeyboard Part37【大歓迎】
214不明なデバイスさん:2013/04/07(日) 21:58:46.24 ID:j5n0dT86
他社製のHHKがあるとかほざく阿呆はコンパクトスレで十分だろ
215不明なデバイスさん:2013/04/07(日) 22:33:07.86 ID:wvdStcuq
>>192
unix配列じゃ駄目なん?
216不明なデバイスさん:2013/04/07(日) 22:54:43.65 ID:vy3XYJqT
Unix配列なんて、マーケティング上喧伝してるだけで
確立された配列じゃないよ
ニワカくんは勉強してまたおいで
217不明なデバイスさん:2013/04/08(月) 00:33:30.83 ID:Oz+daKLi
MINILAについては、ダイヤテックの「真正面から良い配列を」という思いが
伝わって来る。出来上がりは??だけどなw
一見無駄に見えるキーの無い領域に注目して、もう一度頑張れ。
個人的にはキー数ダウンの全体寸法アップくらいで良くなると思う。
218不明なデバイスさん:2013/04/08(月) 13:16:36.68 ID:31NjupVm
>>212
他社製品および、JP配列も締め出したいのなら、スレタイは、以下がいい

【PFU】 Happy Hacking Keyboard US Part37

また、>>1にも、他社製品、JP配列の話題は禁止の旨提示
219不明なデバイスさん:2013/04/08(月) 15:20:51.90 ID:e0+DyivT
わりとどうでもいい事だな
220不明なデバイスさん:2013/04/08(月) 16:48:41.97 ID:2JUtfaMA
>>219
汚団子対策ってだけだからな
221不明なデバイスさん:2013/04/09(火) 03:44:00.97 ID:k5LX6a8H
この際スレタイも
Unhappy Fucking Keyboardにしよう。
222不明なデバイスさん:2013/04/09(火) 20:00:00.65 ID:YnUPnCTn
そもそもHHK単独スレが必要かという話になるわな
新製品は出ないしユーザは増えないし
223不明なデバイスさん:2013/04/09(火) 21:19:49.87 ID:6Zhj6SIs
Type Sの墨はいつ出るんだよ
224不明なデバイスさん:2013/04/09(火) 22:37:51.70 ID:MQ2FV9wa
FとJのぽっちを、キーの真ん中に付け直した奴いる?
225不明なデバイスさん:2013/04/09(火) 22:53:32.50 ID:DSaOiZ1w
東プレ用のキートップは真ん中ぽっちのFJはないもんな
Elitekeyboardsにも売ってないし
226不明なデバイスさん:2013/04/09(火) 23:41:42.08 ID:RTXGstRp
227不明なデバイスさん:2013/04/10(水) 01:31:22.13 ID:uUmUFmxT
ってかさ、なんでキーボードって机の上に置くっていう前提があって成り立つ物なのに持ち運びとかコンパクトさを追求しないといけないわけ?www

Kinesisの様に無駄のないキーボードが至高。
あと、そんなに耐久率に拘ってもメカニカルチェリーとかわらんからwww
228不明なデバイスさん:2013/04/10(水) 01:48:28.03 ID:aywbYC/x
なんでキーボードを机の上に置くっていう前提があったら、持ち運びとかコンパクトさを追求したらいけないわけ?
229不明なデバイスさん:2013/04/10(水) 02:28:01.91 ID:eVPJ8onz
ってかさ、なんでキーボードって机の上に置くっていう前提があるわけ?
230不明なデバイスさん:2013/04/10(水) 02:37:39.37 ID:BU4VXJPs
そもそもどうしてキーボードを使わなきゃいけないわけ?
231不明なデバイスさん:2013/04/10(水) 09:13:47.83 ID:BG7fs0V6
馬の鞍の例え話が理解されてないことだけは分かった
232不明なデバイスさん:2013/04/10(水) 14:45:00.64 ID:rlT+wMeq
Amazonが在庫切れになっている。
233不明なデバイスさん:2013/04/10(水) 16:08:46.79 ID:KDRFj4N8
椅子の上に置くのか
234不明なデバイスさん:2013/04/10(水) 20:43:40.71 ID:6cRLsY8R
質問があります
HHKB Lite2を使っているんですが、Shit + キー を押したときの文字が
キーボードの刻印と違っています
設定の仕方が探しても出てきませんでした。
どなたか設定方法かサイト教えてください。
235不明なデバイスさん:2013/04/10(水) 21:19:18.18 ID:Xb3UwkbU
>>234
日本語キーボードの設定になっているんではないでしょうか。
ttp://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/hhkb_support/faq_kokuin.html
236不明なデバイスさん:2013/04/10(水) 21:27:02.70 ID:6cRLsY8R
>>235
サイトを見て設定できました
ありがとうございます
237不明なデバイスさん:2013/04/11(木) 05:47:16.74 ID:R4k5LAC0
TYPE−SのJP配列の墨の無刻印はいつ発売する
238不明なデバイスさん:2013/04/11(木) 08:31:52.21 ID:yXPHcLz9
墨やその無刻印が人気な理由が分からん
オクの流通もそればっか
239不明なデバイスさん:2013/04/11(木) 20:01:16.53 ID:/qDiubOO
真のエキスパートだけに許される悦楽だから
240不明なデバイスさん:2013/04/11(木) 20:29:44.13 ID:lk0/B6bf
>>238
無刻印は知らんが、モニタとかマウスとか
黒が多いから、キーボードも黒っぽい方が
統一感あって良いんだよ。
241不明なデバイスさん:2013/04/11(木) 22:30:27.13 ID:8rgyoJrY
隅はない
242不明なデバイスさん:2013/04/12(金) 00:19:27.97 ID:nrZOBVf5
>>238
無刻印は後悔して売っちゃう確率が高いから
放流が多いんだろうな
243不明なデバイスさん:2013/04/12(金) 01:24:59.47 ID:yeYQXROl
中途半端にタッチタイピングできてるような時期に一番欲しくなるからな無刻印w
244不明なデバイスさん:2013/04/12(金) 02:16:26.77 ID:odVsbXBm
無刻印最高っす
245不明なデバイスさん:2013/04/12(金) 11:56:37.27 ID:cm02qVho
掃除して戻すときに楽でイイ
246不明なデバイスさん:2013/04/12(金) 19:48:35.32 ID:imsoyzKD
普段は使わないようなキーを打つ時に公式の配列表を見る敗北感
247不明なデバイスさん:2013/04/13(土) 11:01:50.50 ID:SnBfWFXV
キー配列変えるから無刻印のがいい
248不明なデバイスさん:2013/04/13(土) 14:39:32.93 ID:xAw4XrdW
誰も聞いてないのに無刻印であることを主張する奴がウザいので刻印有り一筋
249不明なデバイスさん:2013/04/13(土) 15:43:35.22 ID:czVHZAEY
無刻印は右下のロゴも無刻印にしろよといつも思う
250不明なデバイスさん:2013/04/13(土) 18:08:01.04 ID:Hi3vf00z
墨買って15分で挫折した。
俺、ブラインドタッチできないの忘れてたよ(泣)
今は押入れで埃かぶってる。2万5千円もしたのに…
誰か1万5千円で買って
251不明なデバイスさん:2013/04/13(土) 18:13:00.25 ID:m6hoHrdz
5000円なら買う
252不明なデバイスさん:2013/04/13(土) 18:26:27.66 ID:BPiakc2k
253不明なデバイスさん:2013/04/13(土) 18:43:13.91 ID:JfGsmBkw
>>250
タッチタイプくらい覚えりゃ良いじゃん。1時間も練習すれば
余裕で出来るようになるだろ。
254不明なデバイスさん:2013/04/13(土) 18:52:35.68 ID:Hi3vf00z
>>253
ごめん、1時間じゃ絶対無理(泣)
禁煙と同じ回数くらい挫折した。
だけど、わざわざ無刻印にするメリットって何?
あっても邪魔にはならんでしょ?
おれは見栄だけで買ってしまったんだけど…
255不明なデバイスさん:2013/04/13(土) 18:54:50.09 ID:Hi3vf00z
>>252
さんきゅ
俺の墨無刻印にキートップセット(白)をはめるってのもある意味オサレかな?
けど、4500円は悩むところ
256不明なデバイスさん:2013/04/13(土) 18:56:55.60 ID:Hi3vf00z
>>251
15分しか使ってないんだけど(泣)
257不明なデバイスさん:2013/04/13(土) 18:57:48.29 ID:Lqg6Phql
>>254
>わざわざ無刻印にするメリットって何?
>おれは見栄だけで買ってしまったんだけど…

それが答え
258不明なデバイスさん:2013/04/13(土) 19:07:38.00 ID:JfGsmBkw
>>254
刻印なんて何の意味あるんだよ。どうせ見ないのに。
259不明なデバイスさん:2013/04/13(土) 19:10:57.36 ID:JfGsmBkw
>>254
どういうぶきっちょなんだ?ホームポジションに指を置いて、
QWERTYって順番に運指を覚えれば良いだけだろ。手元を見ずに、
1.ホームポジションに指を置く。
2.小指で[Q]キーを押す。
3.ホームポジションに指を戻す。
これを10回位繰り返せば、[Q]の位置が覚えられる。これを全ての
キーでやれば良いだけだろ。ほら簡単。
260不明なデバイスさん:2013/04/13(土) 19:41:14.74 ID:9oblRn+s
タッチタイピングできないなら正直キーボードなんてクソみたいなメンブレンでも構わないだろ
どうせキーみてちまちま押すのに
261不明なデバイスさん:2013/04/13(土) 19:46:38.84 ID:GHF7IWX5
タッチタイプ=高速入力とは限らないよ
おれはキーボード見ながらじゃ無きゃ打てないけど
ほとんどのタッチタイパーより速く打つし
むしろ画面を見ないで入力できる能力と言う点で
ブラインドスクリーンタイプ派のほうがタッチタイプ派よりも
HHKを活用していると思う
262不明なデバイスさん:2013/04/13(土) 19:51:09.34 ID:tKY9VFPs
> むしろ画面を見ないで入力できる能力と言う点で
> ブラインドスクリーンタイプ派のほうがタッチタイプ派よりも

大抵の「タッチタイプ派」はどちらも出来るんだけどw
劣等感の裏返しだなぁ・・・
263不明なデバイスさん:2013/04/13(土) 19:51:57.83 ID:9oblRn+s
画面を見ないで入力するのは誰でも出来るだろ
能力ではないだろw
264不明なデバイスさん:2013/04/13(土) 19:54:55.38 ID:Lqg6Phql
俺は指1本で早いんだぞ キリッ!
265不明なデバイスさん:2013/04/13(土) 19:55:34.51 ID:8nJRQc2C
ブラインドスクリーン派の恐ろしいところは
IMEの候補出しを把握してて、ほとんど誤変換を出さないところ。
アレは真似できない
266不明なデバイスさん:2013/04/13(土) 19:57:06.42 ID:SnBfWFXV
俺もブラインドスクリーンしてる人のが器用だと思うわ
267不明なデバイスさん:2013/04/13(土) 20:09:21.06 ID:Lqg6Phql
ブラインドスクリーン・・・何それ?
と思ってググってみたら
カーテンの情報しか出て来なかったでござる。
268不明なデバイスさん:2013/04/13(土) 20:10:03.40 ID:Hi3vf00z
俺はキーパンチャーじゃないからタイピングスピードなんかどうでもいい。
実際、キーボードを打ってる時間は脳は停止状態だけど、傍目から見てボーっとしてる時が一番脳が活発に働いている。
269不明なデバイスさん:2013/04/13(土) 20:17:12.69 ID:Hi3vf00z
>>259
なこと言い出したらジャグリングだって簡単なはずだが?
270不明なデバイスさん:2013/04/13(土) 20:17:41.01 ID:/70EKkmc
キーボードの手元も、画面も見ずに、資料だけを凝視しながら
誤変換も出さずに超スピードで入力している事務のオバちゃん最強と言う事か?
271不明なデバイスさん:2013/04/13(土) 20:22:15.79 ID:GzGMD1WG
>>250
キー配列を印刷して、どこか見える場所に貼っておく
キーボードは一切見ずに、その紙を見ながら打っていれば、直ぐに覚えられるよ
272不明なデバイスさん:2013/04/13(土) 20:32:48.09 ID:Lqg6Phql
なんだ壮大なコピペか。
273不明なデバイスさん:2013/04/13(土) 20:41:13.34 ID:emsPpDnv
無刻印もいいけど、キートップ全体使って蔓草系の模様入れて欲しいな。
高いギターの指板のインレイみたいな感じで。
274不明なデバイスさん:2013/04/13(土) 21:16:56.95 ID:6oQsZWtB
タッチタイプも出来ないでHHKかつ無刻印に手を出すとか無謀にも程がある、ネタか?
109の無刻印なら1000円以下で買えるだろうに
275不明なデバイスさん:2013/04/13(土) 21:19:29.19 ID:Hi3vf00z
>>274
墨買ったら自動的?にタッチタイピングもできるようになるって、そんときは思ったんだよ(泣)
276不明なデバイスさん:2013/04/13(土) 21:21:33.64 ID:Hi3vf00z
もちろん墨買う前にフツーのProを使ってたけどね
277不明なデバイスさん:2013/04/13(土) 21:40:03.37 ID:Rhap226J
タッチタイプは、指の使い方だけは学ぶ必要あり。
時間にしたら一時間だけでも。
たぶん、自然習得は無理と思う。
278不明なデバイスさん:2013/04/13(土) 22:36:28.72 ID:SnBfWFXV
一日中五十音打ってればすぐできる
指の感覚で覚えるんだよ
279不明なデバイスさん:2013/04/13(土) 22:39:53.87 ID:Hi3vf00z
>>278
うーん、つい目先の仕事に追われて安易なほうに行っちゃうんだよね。
学生時代に覚えたかった。
子供(小3)は3日でカナ入力まで完璧にマスターしてしまったのに…
(ゲームで覚えたらしい)
280不明なデバイスさん:2013/04/13(土) 22:39:54.86 ID:ebXfJdp8
love is blind
281不明なデバイスさん:2013/04/13(土) 22:56:20.38 ID:MCTfMHMZ
「Eはこのへん」って感じで大体の場所を覚えてて、
毎回探しながら1〜2本の指で打ってる感じなの?
282不明なデバイスさん:2013/04/13(土) 23:04:27.04 ID:Hi3vf00z
>>281
アルファベットはほとんど問題なく指が行くけど、記号とかメタキーが組み合わさったら無理
283不明なデバイスさん:2013/04/13(土) 23:14:45.70 ID:sDclEAsb
実際仕事になると、ある程度のスピードで打てれば
タイプミスが少ないことの方が重要だったりする。
284不明なデバイスさん:2013/04/13(土) 23:16:21.29 ID:Wo2wvyEJ
記号もいくつかは覚えてるのがあるだろ
それを基準にして修飾キーによる変化や周囲のキーを覚えればいい
最初は○○の右隣みたいに頭で考えていても慣れれば指が覚える
285不明なデバイスさん:2013/04/13(土) 23:20:51.66 ID:emsPpDnv
自分は特に練習せずに自然に出来るようになったよ。
左手のポジション外側にずれてるけどw
286不明なデバイスさん:2013/04/13(土) 23:29:37.41 ID:9oblRn+s
数字の6が問題なく打てるようになりゃもう完璧だ
その頃にゃ記号も覚えてるさ
287不明なデバイスさん:2013/04/13(土) 23:31:14.36 ID:MCTfMHMZ
ああ記号か
記号は俺も無理
覚えてないとか以前に遠すぎて狙いが外れる
288不明なデバイスさん:2013/04/13(土) 23:35:51.15 ID:Rhap226J
記号も暗記しましょう。
289不明なデバイスさん:2013/04/13(土) 23:39:17.05 ID:tKY9VFPs
てゆうか、記号・数字がムリなのはタッチタイパーじゃないわな
なんか「自称」が多そう
290不明なデバイスさん:2013/04/13(土) 23:54:39.33 ID:sDclEAsb
>>289
プログラムとかを多く入力する人はかなり記号も覚えているけど、
日本語の文章ばかり入力している人は記号をあまり覚えていない気がする。
291不明なデバイスさん:2013/04/14(日) 00:06:03.94 ID:PaHYX35D
ってことは、俺みたいに見栄と勢いだけで墨買っちゃって、ほんとのところは後悔してる人も多いってことにして、諦めるとするわ。
20年保存しとけばプレミア価値つくかな?
292不明なデバイスさん:2013/04/14(日) 00:12:24.85 ID:mlefMg7Y
ちゃんと覚えたら数字の6も「よっこらせ」って感じじゃなくスイスイ打てるようになるの?
293不明なデバイスさん:2013/04/14(日) 00:21:51.14 ID:+WIHZzZp
俺はたまによっこらせし過ぎて左手で7打ったり、右手で6打ったりしてる・・・共に中指だが
個人的にはハイフン〜\辺りの命中率が低いなぁ
294不明なデバイスさん:2013/04/14(日) 00:50:11.24 ID:W9TMgQEq
タッチタイプってそんな絶望するほど難しいものじゃないと思うんだけどなぁ…
人の自由ではあるが、そんなすんなりあきらめるのはもったいないと思ってしまう
295不明なデバイスさん:2013/04/14(日) 01:02:41.94 ID:JJf7elSS
vi使おうぜ。記号も使いまくりだぞ。嫌でも覚わる。
しかしHHKJPスレでも無いのに、記号がプラインドで打てない住人が大勢居るって事にちょっと驚き。
296不明なデバイスさん:2013/04/14(日) 01:20:09.05 ID:PaHYX35D
vi(またはVim)使いの人はほとんどタッチタイプできるの?
297不明なデバイスさん:2013/04/14(日) 01:40:45.39 ID:JJf7elSS
さぁ?
ただ、スパルタンvimとか言うヨタ話には、出来て当たり前レベルの前提条件として書かれてた気がする。
俺もそう思ってる。
298不明なデバイスさん:2013/04/14(日) 02:29:06.23 ID:93XWJBkG
ジャンクキーボードでもつかってろよボケ
299不明なデバイスさん:2013/04/14(日) 07:29:16.87 ID:XBxS6/OO
>>279
いきなり実務で切替えようとするから無理があるんだよ。
まずきちんと運指を練習しろ。
そうすりゃ自然にタッチタイプへと切り替わっていくよ。
300不明なデバイスさん:2013/04/14(日) 07:32:32.87 ID:6ZlHB+vL
覚えるんじゃない
感じるんだ
301不明なデバイスさん:2013/04/14(日) 09:14:05.75 ID:MhsqcUXC
使わないキーを無理に覚えても忘れるし使ってれば嫌でも覚える
それくらいのユルい使い方じゃダメなのか?
さすがにタイプ習得用に買うのは論外だけどな、基本は変態キーボードだし
302不明なデバイスさん:2013/04/14(日) 10:09:09.80 ID:oxSmgfai
>>301
一度は、じっくり覚えるべきと思う。

英数字のみ覚え、記号以外のタッチタイプを数年続けたが、自然に記号の位置を
覚えることは無かった。(なんとなくは覚えたが、キーボードを見ていた。)
ある日、何時間かかけて、じっくり、全ての記号を頭に叩き込んだら、
以後、完全にタッチタイプできるようになった。

なお、上記は、俺だけの例であり、俺だけの特別なものと言われると反論できない。
303不明なデバイスさん:2013/04/25(木) 19:04:40.96 ID:MyppcPrA
HHKより圧倒的に静か。
ALPSメカニカル静音キーボード
http://www.youtube.com/watch?v=272gPxcQD3U
http://www.youtube.com/watch?v=t4zK2sdygTY
304不明なデバイスさん:2013/04/25(木) 21:18:38.01 ID:2qfydL5B
Filcoから乗り換えたのだが重く感じる
305不明なデバイスさん:2013/04/25(木) 21:30:05.64 ID:gwOxtBo/
Matiasとか、てかてか光っててださいよね。
306不明なデバイスさん:2013/04/26(金) 09:04:33.53 ID:AbOzCcu2
HHKだから使っているのであって、HHKより○○という謳い文句は関係無いんだよなあ
307不明なデバイスさん:2013/04/26(金) 09:14:18.62 ID:FROQroYo
使い始めて1ヶ月くらいでだいぶ慣れた、慣れれば使いやすい良いキーボードですね
最初は咄嗟の時にShift+カーソルキーの操作で戸惑ったのと
右シフトの奥の方押す癖があったから ! を出そうとしてヘルプが出てきちゃって困った
308不明なデバイスさん:2013/04/27(土) 21:10:46.07 ID:PTKFBs1o
ふと
980円くらいの安物小型キーボードを試してみた
恐ろしく軽いタッチ、しかも適度な反発が有り、
タイプ速度の足を引っ張る要因はなく
タイプ音はまさに無音である。
おどろいて、自分のHHK Typse-Sを叩いてみる。
入力は重く、Type-Sとはいえ、それなりに耳障りな
の騒音が有りストレスだ。タイプ速度を阻害するような要素はないのだが...
今まで、HHKが思考のキーボードと思い込んでいた自分が恥ずかしくなってきた...

目が覚めた。夢だった。嫌な汗をかいていた
309不明なデバイスさん:2013/04/27(土) 21:31:30.93 ID:465n+TWD
弱い人間ほど値段につられて
品質を見誤ってしまうものだよ。
310不明なデバイスさん:2013/04/27(土) 21:35:26.39 ID:mkfkKvcK
pd-kb02の背面スイッチをpro2と同じ仕様にして再販キボンヌ
311不明なデバイスさん:2013/04/27(土) 21:54:06.37 ID:GkStOIsC
test
312不明なデバイスさん:2013/04/27(土) 21:58:01.31 ID:GkStOIsC
>>302
俺もそだな。自然になんて身に付かん。
よく使うキーは反応速度が上がるだけで、覚えている事が前提だし。

タイピングに限らず、実は自然に慣れる。何て物は無い、って事に気づいた。
覚え方を覚えたら、覚えるのは非常に早くなるな。
313不明なデバイスさん:2013/04/27(土) 22:00:48.23 ID:QJgPOTHn
>>308
「ふと」系の書き込みは読み飛ばすことにしてる
スマン
314不明なデバイスさん:2013/04/27(土) 22:12:17.75 ID:55opbZNQ
>>310
逝ってよし
315不明なデバイスさん:2013/04/28(日) 01:32:26.41 ID:7wjTKdWn
どうせ記号なんて@とーくらいしか覚えられないんだよ、あまり使わないんだからその時だけキーボード見ても効率変わらんわ
316不明なデバイスさん:2013/04/28(日) 07:37:55.01 ID:J2hteOk9
俺記号まで全部覚えてるよ
プログラマーは大抵覚えてるかと
317不明なデバイスさん:2013/04/28(日) 08:04:50.71 ID:g7ujytSM
キートップに印字されている文字で、プログラマー以外は滅多に使わないのは`くらいじゃないの?
318不明なデバイスさん:2013/04/28(日) 09:10:05.95 ID:INTR1MiX
無刻印で記号含めて問題なく使ってるけど、
じゃあ、あの文字はどのキー?
って聞かれたらなぜかほとんど答えられない。
319不明なデバイスさん:2013/04/28(日) 10:10:21.72 ID:qugfVFav
>>318
キートップ洗ってはめる時とか、場所が全然分からない。
指をホームポジションに乗せて、キーを見ると指が反応するからソコにはめる。

小脳の管轄になってるから、そっちに飛ばして戻ってきた値を見ないと認識できないのよね。
320不明なデバイスさん:2013/04/28(日) 10:15:22.32 ID:INTR1MiX
>>319
無刻印だと傾斜の違う4種類くらいしかないから、洗って戻す時楽だよw
321不明なデバイスさん:2013/04/28(日) 10:21:48.56 ID:71ziqib6
形状で分類する方がよっぽどめんどくせーぞ
322不明なデバイスさん:2013/04/28(日) 10:32:23.81 ID:INTR1MiX
>>321
傾斜の違いは裏側の文字でわかる
323不明なデバイスさん:2013/04/28(日) 14:44:30.29 ID:ELH+JlLf
ぼくはスーパーハッカーだけどキーボードは
アルファベット打つ時もチラチラ盤面を見ながら打ってるよ
っていうかHHKは記号キーと数字キーを手を動かさなくても打てる位置に
移動できない物なのか?
例えばCtrl+で!@#$%^&*()を
QWERTYUIOPで打てるようにするとか
324不明なデバイスさん:2013/04/28(日) 15:13:01.19 ID:9maRJ2Eb
クラッカーじゃなくてハッカーってことはその道で仕事してるってことか
まあ見る見ないじゃなくて正確性と速さが肝心だからね
325不明なデバイスさん:2013/04/28(日) 15:31:11.96 ID:7yzXCd+U
>>323
スーパーハッカーだったらそれくらい自分でできるだろ?
326不明なデバイスさん:2013/04/28(日) 17:38:39.18 ID:xwHJNcaq
>>323
まずはタッチタイプを覚えてからだ
327不明なデバイスさん:2013/04/29(月) 00:35:24.08 ID:PDLmOxim
ctrl-qwe系を潰されるとemacs系キーバインドのツールがまともに使えなくなるしちょっとイマイチ。
328不明なデバイスさん:2013/04/29(月) 00:41:41.28 ID:jiE91lHu
ぼくはスーパーハッカーきどりの情弱でつ

くらいにしとけば良い
329不明なデバイスさん:2013/04/29(月) 08:35:49.48 ID:uZACZBAe
何をするか、が重要だから、ツールや入力技術は関係ない。
けど同時に、そんな物がボトルネックになるのはストレス。

手を抜くために苦労を惜しまない人ほどハカー向きだから、やはりそういう点は拘りそう。
330不明なデバイスさん:2013/04/29(月) 19:49:28.76 ID:DWQQO0EU
一々眼線移すのがめんどくさいし突かれるから
いつの間にか手元見なくなってた
効率よく楽なやり方になっていくのが自然だと思う
331不明なデバイスさん:2013/04/30(火) 19:54:40.37 ID:9onnFF0J
目線移すと突かれるとかw
332不明なデバイスさん:2013/04/30(火) 20:05:57.91 ID:nt2JdT8s
眼線なんて日本語は無いよ
動くと目が突かれるとかカラスでも飼ってるのか?
333不明なデバイスさん:2013/05/01(水) 09:30:11.12 ID:Oj4vijMe
視線か?
334不明なデバイスさん:2013/05/01(水) 13:46:56.15 ID:qpo5dxc1
手元も画面も見えてません
335不明なデバイスさん:2013/05/01(水) 14:13:23.03 ID:K8qK56fD
>>334
近々両用累進老眼鏡がおすすめ。
手元と画面がくっきり見える。
その代わり、数メートル先からは全然見えないので
掛け替え必須なのが難点。
336不明なデバイスさん:2013/05/01(水) 16:04:04.90 ID:qpo5dxc1
さんくす
勉強になります
337不明なデバイスさん:2013/05/04(土) 16:50:09.29 ID:2VegApgX
デスクの素材によっては結構うるさく響く。(- -:
MacBook のキーボードに""慣れ"ただけかもしれんが。
338不明なデバイスさん:2013/05/04(土) 17:22:28.74 ID:NGKxc5kZ
下にマウスパッド的なものを敷いてる
339不明なデバイスさん:2013/05/06(月) 14:52:16.54 ID:JariuphC
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00008B9VJ

こう言うのを使ってHHKBPro2をPS/2で繋ぐ事は出来ますか?
340不明なデバイスさん:2013/05/06(月) 17:42:00.48 ID:WNLYV0mq
>>339
HHKB本体がPS/2に対応していないからできません。
341不明なデバイスさん:2013/05/06(月) 20:11:32.23 ID:bFG76ItM
>>339
それなりの値段していいなら、

ttp://corega.jp/prod/pc2kvmc-w/
ttp://corega.jp/prod/pc4kvmc-w/

こういうKVM噛ましてみれば使えるかも。PCとはPS/2接続にできる。
HHKは使えるかどうか知らんが、ウチではUSBリアフォをこんなのでPS/2接続してるよ。
342不明なデバイスさん:2013/05/07(火) 04:27:13.12 ID:j+vhDmBM
>>341
ありがとう
このKVMを買って試して見ます
343不明なデバイスさん:2013/05/07(火) 10:50:06.14 ID:MbdqopzB
そこまでしてPS/2で繋ぎたい理由って何?
344不明なデバイスさん:2013/05/07(火) 10:53:34.78 ID:ihZ4Aru+
ゲーム?
345不明なデバイスさん:2013/05/07(火) 20:14:31.22 ID:qN6lrdvO
今時PS/2を求める人間の知識レベルじゃねえな、ゲーム用だろうな
346不明なデバイスさん:2013/05/07(火) 21:06:42.97 ID:4XLHoyIh
音ゲーかな ? それとも常に CPU が限界付近で回ってるとか
開発・検証のピーキーな環境とかかな
…ホント規制厄介だわー面倒臭い
347不明なデバイスさん:2013/05/07(火) 21:52:22.68 ID:4aBABsZg
ところが最近のMBはUSBをイニシャライズせずに超高速起動するモードがあるから
おれもPS/2がほしい。
PS/2とUSBの2枚キーボードをさせばBIOSにはいれるんだけど、PS/2がじゃまになるからDELキーだけのPS/2がほしい。
348不明なデバイスさん:2013/05/08(水) 01:00:54.42 ID:O8/JQCTt
PCなんて24時間稼動させとくのが普通だろ
349不明なデバイスさん:2013/05/08(水) 01:30:00.61 ID:SfC7RRRq
うちのは放っておくとじきにスリープする
350不明なデバイスさん:2013/05/08(水) 17:59:15.79 ID:HZLztHRl
>330-336 久しぶりにふいた

信頼性を考慮すると私も PS/2 が好きです
USB には何度か痛い目にあわされていますし…
PS/2 → USB は容易であるのに対しその逆は難しい
基本 PS/2 コネクターで USB 変換機器をつけて売ってほしいです
理想は古い IBM のように PS/2 脱着機構がいいです
長文ごめん
351不明なデバイスさん:2013/05/09(木) 16:59:23.86 ID:H4EIsuN/
lite2三台目がきしんで来ちゃった。

白 -> 黒 -> 黒
と使ったんだけど、なんか製造時期によって違うのかな。色かな。
白はキートップがするする動いてたけど黒は洗うときしむようになっちゃう。あとシフトとかおしっぱになっちゃう。

四台目は白の方が良いっすか?
352不明なデバイスさん:2013/05/09(木) 18:53:42.66 ID:jNmfKfzo
やっぱ、4代目はAppleキーボードでしょ?
353不明なデバイスさん:2013/05/09(木) 20:48:09.55 ID:vyLBbc0h
lite何台も買うならPro買った方がいい
354不明なデバイスさん:2013/05/09(木) 22:19:58.34 ID:2QZ9I/MW
Pro2の墨色はキートップに同系色の印字があっても視認できないから無刻印とさほど変わらないな
355不明なデバイスさん:2013/05/09(木) 22:24:05.23 ID:H4EIsuN/
proは配列がなー。
proは洗ってもへたらんのん?
356不明なデバイスさん:2013/05/09(木) 22:44:49.38 ID:zw6k+U2R
lite2使いが配列語るなよw
357不明なデバイスさん:2013/05/09(木) 22:49:27.25 ID:nuyjqVG4
Lite2の配列が良いのならJPでええんじゃないの.
358不明なデバイスさん:2013/05/09(木) 23:18:28.74 ID:H4EIsuN/
わし英語配列やねん〜。
359不明なデバイスさん:2013/05/09(木) 23:45:15.68 ID:Lk4LRDTu
カーソルキーがないと〜ってか?
360不明なデバイスさん:2013/05/09(木) 23:58:21.52 ID:H4EIsuN/
カーソルキーも欲しいけど、左Fn欲しいなぁ。
メインはemacsだからカーソルキーの優先度は低いけどなー。
361不明なデバイスさん:2013/05/10(金) 00:23:55.00 ID:JBORq/gi
誰も聞いてないのにテメエが使ってるエディタの名前を出す奴
362不明なデバイスさん:2013/05/10(金) 00:26:34.72 ID:Viq4iZCJ
どうした2chは初めてかケツの力抜けよ^^
363不明なデバイスさん:2013/05/10(金) 20:26:32.82 ID:CzTZLRLp
USBハブいらねー。いいことないわ。次ではなくしてくれ。
364不明なデバイスさん:2013/05/10(金) 21:05:11.81 ID:KFPYWO8K
マウスを使わないスーパーハカーには邪魔なのかもしれないけど、
マウスも使う半端ものにはとっても便利
365不明なデバイスさん:2013/05/10(金) 21:40:31.66 ID:9CVdFXjM
>>363
これがあるがために結構不便だよね。
USBコネクタから内部的にUSBハブ経由するかバイパスするかを
ディップスイッチで選択できるといいんだけど。
366不明なデバイスさん:2013/05/10(金) 22:27:50.20 ID:8gMATU2y
>>361 はvi使い
367不明なデバイスさん:2013/05/10(金) 23:53:17.67 ID:BW6hEtdI
Bluetoothでマルチペアリング、
キーボード上の操作で相手PCを切り替えられるようなの出して欲しい。
368不明なデバイスさん:2013/05/11(土) 22:40:11.62 ID:jsZX22tu
HHKが無線化すらしていないのにそんな余計な機能を付けるはずがない
369不明なデバイスさん:2013/05/11(土) 23:33:39.22 ID:9XVtsYxw
無線ははいいぞ〜ほんとに。
ケーブル1本無いことがこんなに快適だなんて。
Bluetoothだから電池のヘリが早いだろ…と思っていたが
長すぎて笑ってしまうぐらいだった。(Apple HHKユーザーより)
370不明なデバイスさん:2013/05/12(日) 01:24:03.80 ID:oAHPM2Ty
接続や切り替えの都合で無線にしたいだけで、電池交換や充電はしたくないし、
充電池の様な劣化し易いものを内蔵するのもいや。
電源だけは有線がいいな。
371不明なデバイスさん:2013/05/12(日) 03:27:28.86 ID:y/S/IM48
>>370
俺も思ってたんだが二ヶ月か一ヶ月に一度の電池交換ってそんなに大変なの?

逆に電池交換する頃がデスク周り、パソコン周りを掃除するタイミングだなって事で掃除も周期的にできて得した気分だけどな。

優先にすると一年中コード付いてるし一年中埃まみれwww
372不明なデバイスさん:2013/05/12(日) 06:58:58.20 ID:qzQ7B4Uu
無線にするなるなら、東プレはあきらめろ。メンブレンかチェリーになるな。
373不明なデバイスさん:2013/05/12(日) 09:28:44.76 ID:ONYdFD/j
まあ普通に無線志向は厨だってこった
374不明なデバイスさん:2013/05/12(日) 11:35:22.62 ID:SK2F/Gsc
電池切れかけのイライラを定期的に味わうくらいなら有線にするよ
375不明なデバイスさん:2013/05/12(日) 12:27:00.29 ID:OqvDpgIS
付属の電池で4ヶ月使用して残量は75%なので
楽に半年は持ちますよ。(Apple HHKユーザーより)

無線トラボも使っていますが、
やはりこちらも半年持ちます。(M570 ユーザーより)
376不明なデバイスさん:2013/05/12(日) 12:40:26.38 ID:WSVHMi2o
使用頻度がわからないと参考にならないと思う
377不明なデバイスさん:2013/05/12(日) 12:54:03.64 ID:SK2F/Gsc
やっぱりアップル製品ユーザとトラックボールユーザは層が被るのか
あらゆる場所で無駄に自己主張するところが似てるんだよな
378不明なデバイスさん:2013/05/12(日) 13:18:55.14 ID:OqvDpgIS
電池の持ちも3〜6ヶ月ともなると
無線であることなど忘れて使っています。

この辺は「いかにメーカーが省電力技術を持っているか?」に依るので、
トラボでも他社製だと1/36程度しか持たないようです。

■電池寿命
ロジクールM570 = 単三×1本/18ヶ月
ケンジントンOrbit Wireless Mobile Trackball = 単三×2本/2ヶ月
サンワMA-WTB40BK=単四×2本/1ヶ月
379不明なデバイスさん:2013/05/12(日) 13:22:33.10 ID:y/S/IM48
>>378
え?汚団子お気に入りの鼻くそトラックボールそんなに電池持つの?
380不明なデバイスさん:2013/05/12(日) 13:27:04.27 ID:OqvDpgIS
PUFや東プレが省電力技術を持っているはずがないので
もし無線キーボードを作ったにしろ
電池は1ヶ月と持たないでしょうね。

訂正
トラボでも他社製だと1/18程度しか持たないようです=○
381不明なデバイスさん:2013/05/12(日) 13:50:56.08 ID:WSVHMi2o
ロジのマウスも俺が使えば1ヶ月も持たない
382不明なデバイスさん:2013/05/12(日) 14:09:49.41 ID:+Ot8tPN6
みんなパームレストとか使わない派?
383不明なデバイスさん:2013/05/12(日) 14:33:21.11 ID:gIrt+m4D
俺は使っていない。傾き角度もそのまま。
384不明なデバイスさん:2013/05/12(日) 15:18:24.42 ID:lX3v9mwt
>>381
路地はシリーズで電池消費ちがうで
385不明なデバイスさん:2013/05/12(日) 21:21:17.20 ID:1bBHmb2a
M570は一日数時間使用で半年無交換
386不明なデバイスさん:2013/05/12(日) 22:03:32.46 ID:GgwAIRDj
電池よりも先にスイッチがチャタった M705 使いが通りますよっと
387不明なデバイスさん:2013/05/12(日) 23:09:07.11 ID:OqvDpgIS
すげーーー!今M705が通ったよ!かっけーなー!
388不明なデバイスさん:2013/05/13(月) 01:09:43.15 ID:hbCue+qB
無線ならreudoの折りたたみが感覚的に似てないかなぁ
ctrlの位置が異なったりするけど
389不明なデバイスさん:2013/05/13(月) 12:51:07.34 ID:93dlhF7f
mx518 700 900 1000
g3 g7

なぜかいまは鼻毛鯖のウンコマウス使ってる。
hhkは三台目

どやぁ
390不明なデバイスさん:2013/05/17(金) 18:35:18.88 ID:sPLBuEqw
なんでMajestouch MINILAはZ列のズレまでHHK JPを丸パクリしちゃったのかね
意味がわからん
391不明なデバイスさん:2013/05/18(土) 19:53:51.67 ID:oh9gNzU3
これはひどいZズレ
よくこんな比較を公式で用意できるな、何も考えてなさそう
http://www.diatec.co.jp/image_prod/MINILAhikakuE.png
392不明なデバイスさん:2013/05/20(月) 01:26:02.74 ID:zi4FrNM2
まあアレだ
親指厨に迎合すると、こういうクソ配列にしかならんってこった
393不明なデバイスさん:2013/05/20(月) 21:05:45.69 ID:pyd6mwFe
なんでそこで親指厨が出てくるんだ?親指シフトとZ列は関係なくね?
394不明なデバイスさん:2013/05/21(火) 02:11:03.70 ID:ubbcS1N7
修飾キーをどうやって打鍵するかについてはまとまった意見がないのかね。変体キーバインドならスペースバーが短くても許せないこともないが、、
395不明なデバイスさん:2013/05/21(火) 02:12:34.43 ID:3b8yG7Rt
>>394
根本的に間違ってる
修飾キーは押さえるものだよ
396不明なデバイスさん:2013/05/21(火) 17:26:13.12 ID:L4gNeOLC!
>>380
むしろ1ヶ月持つなら今すぐ出して欲しいわ。電池残量表示ができれば言うことない。
Bluetooth化自作してた人のは、どのくらい電池持ったんだろうか
397不明なデバイスさん:2013/05/21(火) 19:57:10.64 ID:aoM9Mybk
Bluetooth版が出る予感がする
398不明なデバイスさん:2013/05/21(火) 20:53:05.58 ID:jEgONJ1e
もし出たとしてもバッテリー寿命1週間だろうな・・・。
下手すりゃ3日か。
399不明なデバイスさん:2013/05/21(火) 21:00:07.65 ID:0q03Xlig
電池の寿命寿命いっとるやつおおいけど、無線系をつこうたことあらへんのけ。アホかいな。
400不明なデバイスさん:2013/05/21(火) 21:28:50.13 ID:MULJ35T+
基本机においたまま動かさないものなんだから、
下手すると電池を入れ替える時だけ持ち上げなければならないとか漫才ねただろ。
401不明なデバイスさん:2013/05/21(火) 21:53:34.36 ID:L4gNeOLC!
>>398
形状的に、単三電池交換型を用意してくる気がする。
もし実現したらの話だけど。usb有線でも使用可能とかならほんとに即予約するんだけどなぁ。
402不明なデバイスさん:2013/05/21(火) 22:25:26.02 ID:0q03Xlig
>>400
      ___    ━┓
    / ―\   ┏┛
  /ノ  (●)\  ・
. | (●)   ⌒)\
. |   (__ノ ̄  |
  \        /
    \     _ノ
    /´     `\
     |       |
     |       |

           ___   ━┓
         / ―  \  ┏┛
        /  (●)  \ヽ ・
       /   (⌒  (●) /
       /      ̄ヽ__) /
.    /´     ___/
    |        \
    |        |
403不明なデバイスさん:2013/05/22(水) 17:34:37.18 ID:WpIoJw+I
FnキーがGとHの間の線で左右対称になるように少し左にずらしてほしい
404不明なデバイスさん:2013/05/22(水) 23:19:52.93 ID:YtE1WhTd
2万4千円のやつと2万9千円のやつは
どこ違うの?
405不明なデバイスさん:2013/05/22(水) 23:40:47.14 ID:6B2Ncpie
>>404
高い方はType-Sって書いてある。
406不明なデバイスさん:2013/05/23(木) 00:23:38.23 ID:nO1R8N6d
pro2とpro2 type-sの違い
http://www.youtube.com/watch?v=TBDXtLh_7Y0
407不明なデバイスさん:2013/05/23(木) 01:42:48.80 ID:kh6trNci
bluetoothのhhkだしてくれねーかな
408不明なデバイスさん:2013/05/23(木) 02:10:16.34 ID:HmuxJ4/F
>>406
さんくす。無印はタイプ音が高いんだね。
409不明なデバイスさん:2013/05/23(木) 03:15:42.01 ID:30lWsWKC
Amazon で ¥17,980 位の時にポチッた 白 無刻印 もうすぐ2週間だけど、なかなか出荷されないもんだな〜
410不明なデバイスさん:2013/05/23(木) 03:17:01.44 ID:30lWsWKC
Amazon で ¥17,980 位の時にポチッた 白 無刻印 もうすぐ2週間だけど、なかなか出荷されないもんだな〜
411不明なデバイスさん:2013/05/23(木) 03:22:31.47 ID:30lWsWKC
連投スマソ
412不明なデバイスさん:2013/05/23(木) 09:51:12.70 ID:y4DRS7LW
type-sのsってサイレントとかサイレンスのsかな
413不明なデバイスさん:2013/05/23(木) 15:21:57.86 ID:8BDRqzmT
>>406
やばい。今まで展示品がないので買うのを避けてたが
pro2、3台有るが欲しくなってしまった。
414不明なデバイスさん:2013/05/23(木) 20:27:40.37 ID:vecgzGmi
Realforceの静音と同程度に静かになるなら欲しいんだが、
試打できないからずっと迷ってる。
415不明なデバイスさん:2013/05/23(木) 22:35:46.28 ID:nO1R8N6d
>>414
http://www.youtube.com/watch?v=BFvsKDiAP1o
東プレのOEMだって言うし、キー自体は同じ様な物の気がする。
416不明なデバイスさん:2013/05/23(木) 23:11:14.41 ID:eZNXFaLl
某キーボードに比べたら
HHKのタイプ音なんてオモチャですね。
http://www.youtube.com/watch?v=vpfD78DlezA
417不明なデバイスさん:2013/05/23(木) 23:18:52.85 ID:sicIVlYh
また湧いてきたか
418不明なデバイスさん:2013/05/23(木) 23:20:48.47 ID:eZNXFaLl
録音にウーーというノイズが多いのは
タイプ音が静か過ぎて拾えないので
ゲイン上げているからです。

http://www.youtube.com/watch?v=Be360L7Ta_U
419不明なデバイスさん:2013/05/23(木) 23:41:50.37 ID:5X4XIcTT
ホモ特有のリズムで打鍵する汚団子
420不明なデバイスさん:2013/05/23(木) 23:47:35.84 ID:PWqQpX18
ぎこちないなあ
全然打ちやすそうじゃないんだが
421不明なデバイスさん:2013/05/23(木) 23:52:31.65 ID:eZNXFaLl
某キーボードの重厚なタイプフィールに慣れてしまうと
もうHHKなんてオモチャですよ。オモチャ。

本体に空洞が多く、キートップにも空洞が多く、
空洞×空洞で共振と増幅が起きて
安っぽいプラスティッキーなサウンドを奏でる。

でもま、これよりましか。
http://www.youtube.com/watch?v=qgYqckdc8tE
422不明なデバイスさん:2013/05/23(木) 23:54:29.63 ID:5X4XIcTT
ホモ団子は今日もねっとりと絡みつきます
423不明なデバイスさん:2013/05/24(金) 00:02:22.08 ID:pLfhmKRi
424不明なデバイスさん:2013/05/24(金) 00:26:05.31 ID:opHf9mDz
Apple製Happy Hacking Keyboard Part1
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1331382495/
425不明なデバイスさん:2013/05/24(金) 05:51:57.29 ID:EbsMHtPJ
よくアップルのキボードが貼られるが、SC-3000と88mkIIを両方触った感じでは
88のメカニカルキーボードのほうがよっほど打ちやすかった。メンブレンはセガ
のしか使ったことがないので、そのアップルとは感触が違うかしれないが。
SC-3000Hは普通のキボードなので注意。
426不明なデバイスさん:2013/05/24(金) 06:17:58.08 ID:EbsMHtPJ
>>424のテンプレ見てきたがメンブレンキーボードじゃなさそう。
それにHappy Hacking Keyboardという名称でもなさそうなので
そのスレに誘導するのはやめたほうが。むしろHHKじゃないので
スレ削除の方がいい気がする。
427不明なデバイスさん:2013/05/24(金) 09:47:05.77 ID:ZTXadHj+
隔離されたくないよー><

って?
428不明なデバイスさん:2013/05/24(金) 10:20:38.34 ID:jivSqAq0
スレタイに【PFU】って入れないとダメだな
429不明なデバイスさん:2013/05/24(金) 15:20:29.84 ID:+rluOgXY
ここだけ30年時間がずれているスレ
430不明なデバイスさん:2013/05/24(金) 16:07:01.23 ID:BrJs352K
http://twitpic.com/css09u
これなに?次期モデルのデザイン案みたいな?
431不明なデバイスさん:2013/05/24(金) 16:09:50.43 ID:BrJs352K
初代の原案だってさ すまそん
432不明なデバイスさん:2013/05/24(金) 17:20:23.91 ID:68+Y5ql2
バカッターのノリで画像出た瞬間に即レスすんなボケ
433不明なデバイスさん:2013/05/24(金) 17:34:35.20 ID:F953VQ5E
(´・ω・`)HHKB買ったよー 心地良いねー
434不明なデバイスさん:2013/05/24(金) 19:57:44.34 ID:xMYFn3BG
おめ
何買ったん?
435不明なデバイスさん:2013/05/24(金) 20:23:24.26 ID:F953VQ5E
pro2 の白(刻印あり)です。うち心地が気持ちよいですね。
しかし初めてのUSキーボードに手間取ってます。

(´・ω・`)実を言うと買ったんじゃなくてオクで落としたんだ。ダッテ オカネナインダモノ
436不明なデバイスさん:2013/05/24(金) 22:10:59.83 ID:pLfhmKRi
メカニカルはカチャカチャ。
静電容量はクチャクチャ。
どちらも五月蝿いが、高音が耳に付く分、
メカニカルの方が不快ではあるな。

それに引き換え某キーボードの
静かさは圧倒的だよね。

>>430

スペースバー長くても意味ないってことに
そろそろ気づいて欲しいよね。
437不明なデバイスさん:2013/05/24(金) 23:17:57.57 ID:s5UuWs2q
>>430
なにげに一番上良いな
考えてみたらAltキーとか◇キーとかほとんど押さないから
なくても問題ないし、個人的には凄く魅力的。
キートップのフォントもなんか格好いいし
438不明なデバイスさん:2013/05/24(金) 23:31:56.08 ID:jivSqAq0
>>437
さすがにそこまで削ると汎用性が無すぎるから商売にならんだろ。
今の形がある意味完成形だと思うけどな。
439不明なデバイスさん:2013/05/24(金) 23:35:44.20 ID:pLfhmKRi
ほとんど押さないことと
全く無いことは全然違うよね。

俺は「#」なんて滅多に打たないけど
だからと言って無くてもいい!とは思わない。
440不明なデバイスさん:2013/05/25(土) 00:07:27.90 ID:zij1AEQG
>>437
ショートカット使わないひとですか?
441不明なデバイスさん:2013/05/25(土) 00:39:26.81 ID:n/q1ZTBS
Altキーはさすがに欲しいわ
442不明なデバイスさん:2013/05/25(土) 01:33:37.88 ID:OJaEtxPF
HHKBの発案者である和田先生がEmacs-erのハズだし,
EmacsでMetaキーとしてよく使われるAltを排除するとは考えにくいと思うが…
443不明なデバイスさん:2013/05/25(土) 07:43:48.45 ID:pf6vs4Fr
>>442
metaキーあるのに?
444不明なデバイスさん:2013/05/25(土) 09:43:48.44 ID:bzxhtEWJ
へぇ、あれメタキーって言うのか
445不明なデバイスさん:2013/05/25(土) 16:50:14.14 ID:LU5/rwhQ
>>430
おいおい、ちゃんと読めよ。
https://twitter.com/PFU_HHKB

HHKBの原点。和田英一先生が1995年にレイアウト案を厚紙で作られました。
必要なキーだけが合理的にレイアウトされた「理想のマイ・キーボード構想」。
当社のエンジニアがこの構想から試行錯誤の末に生まれたのが初代モデルです。
http://twitpic.com/css09u
446不明なデバイスさん:2013/05/25(土) 18:27:41.35 ID:+AawzwFi
他人にちゃんと読めというなら>>431ですぐに訂正してるのもちゃんと読んでやれよ
447不明なデバイスさん:2013/05/25(土) 21:22:26.85 ID:6YBHgAJs
ワロタw
448不明なデバイスさん:2013/05/25(土) 22:55:06.71 ID:vfoPyOGC
>>442
emacs使ってても、Alt (Meta) なんて殆ど使わない人だって居るよ
Ctrl無しは有り得ないけどねw
俺は Ctrl + [ 入力してから、 % でQueryReplaceとかやってる
449不明なデバイスさん:2013/05/25(土) 23:07:09.30 ID:6YBHgAJs
バーロー!
HHKBは、Mac OS専門(専用ではないキリッ!)なんだよ。
いい加減、気付けw

汚団子推薦糞キーボードなんて、使ってられっか!べらんめぇ!
450不明なデバイスさん:2013/05/25(土) 23:08:11.05 ID:g27VHNPe
コピーとかページアップとかもそうやんのけ
451不明なデバイスさん:2013/05/25(土) 23:20:26.37 ID:6YBHgAJs
ページアップは【Fn+L】だけど、コピペは【?+あるふぁべっと】だよ。
OSの、ページアップショートカットは知らん、汚団子ゴミ屑糞尿先生にでも聞いとけw
どうせ知らねーだろけどw
452不明なデバイスさん:2013/05/25(土) 23:22:21.34 ID:6YBHgAJs
あ、ごめん文字化けしたw
【&#8984;(←コマンド)+あるふぁべっと】
出るかしらん?
453不明なデバイスさん:2013/05/25(土) 23:23:12.91 ID:6YBHgAJs
やっぱ、この板じゃ出ないのねん。
454不明なデバイスさん:2013/05/25(土) 23:50:10.56 ID:g27VHNPe
>>448
コピーとかページアップとかもそうやんのけ
455不明なデバイスさん:2013/05/25(土) 23:55:51.76 ID:6YBHgAJs
安価くらい入れとけハゲ!
456不明なデバイスさん:2013/05/26(日) 00:01:35.04 ID:g27VHNPe
ごめんよ。まさかアホが釣れるとは思わなくてw
457不明なデバイスさん:2013/05/26(日) 00:05:10.50 ID:I27XreL8
なら死ねよ
458不明なデバイスさん:2013/05/26(日) 18:14:19.99 ID:LhW+AM5H
OCN規制してたほうが平和だった
459不明なデバイスさん:2013/05/26(日) 20:18:23.67 ID:jQCt4Y25
えっ?マジ?書けるかな?
460不明なデバイスさん:2013/05/30(木) 09:25:56.42 ID:5G2violf
>>448
そうなのか.私がEmacsをそんなに使わないから知らなかった.すまん
461不明なデバイスさん:2013/05/30(木) 13:08:52.16 ID:b9eF7cN1
C-[で代用できるんだね。
M-gとかM-h, あとはdfbとかどうなんだろう。
462不明なデバイスさん:2013/05/30(木) 13:21:53.83 ID:vT5Ka6Kg
C-[ ってようするにESCだよ。
463不明なデバイスさん:2013/05/31(金) 09:08:30.35 ID:YsL36/gJ
FILCO のパームレストって HHKB にサイズ感合いますかね?
http://watchmonoblog.blog71.fc2.com/blog-entry-3089.html
464不明なデバイスさん:2013/05/31(金) 12:51:25.29 ID:wTeP1wrm
クリスタル以外
邪道
465不明なデバイスさん:2013/05/31(金) 19:50:11.07 ID:EE3RMGsf
>>462
オマエ以外は即座に理解してんじゃね?w
466不明なデバイスさん:2013/05/31(金) 20:13:16.99 ID:6JMkdQy8
>>465
ESCだとMみたいに同時押しできなくね?
467不明なデバイスさん:2013/06/01(土) 00:15:04.84 ID:SBX28NsB
>>466
同時押しする必要などない。
一度くらいは試してみろよ……
468不明なデバイスさん:2013/06/01(土) 07:03:54.01 ID:/ORfsAfI
>>467
ページアップとか不便じゃね?
469不明なデバイスさん:2013/06/01(土) 08:55:59.09 ID:RiEtR2u0
>>464
ありがとうございます
クリスタルで検討してみます
470不明なデバイスさん:2013/06/01(土) 13:46:47.32 ID:p7/WnWPf
>>468
Emacsについてなら、そーゆー時バインド変更が普通
471不明なデバイスさん:2013/06/01(土) 14:44:29.77 ID:vgpsas11
>>470
そら同じホストにずっとおるならな〜。
472不明なデバイスさん:2013/06/01(土) 15:47:05.68 ID:/ORfsAfI
まあなんでもいいやw
473不明なデバイスさん:2013/06/01(土) 18:36:32.17 ID:1Bv/uqh9
>>471 はどうして突然、使用シーンを限定しはじめた?w
474不明なデバイスさん:2013/06/01(土) 20:14:22.97 ID:ez6gapIk
>>471
(global-set-key (kbd "C-S-v") 'scroll-down)

とかやるだけじゃん
てゆうかお前、emacsユーザーじゃないだろw
475不明なデバイスさん:2013/06/01(土) 20:20:47.79 ID:vgpsas11
なんやねんw 別に限定してないわボケww
muleからemacs使とるがなアホww
476不明なデバイスさん:2013/06/01(土) 20:45:26.62 ID:ez6gapIk
そこでNemacsじゃないのがニワカ
477不明なデバイスさん:2013/06/01(土) 23:35:48.95 ID:vgpsas11
さすがにヒクわ。

hhkは鯖缶御用達だから〜、とかの流れにもならないスレチ。
478不明なデバイスさん:2013/06/02(日) 07:26:14.27 ID:sDR72v1J
敗軍の将、兵を語らず
479不明なデバイスさん:2013/06/03(月) 00:47:50.68 ID:4XGo5pCe
なんでキーボードの使い方をお前らに限定されなきゃならんのか
480不明なデバイスさん:2013/06/03(月) 00:59:06.29 ID:d/CDb+o4
限定してるのは >>471,475 のアホくんで
他の人はそうじゃないよ
481不明なデバイスさん:2013/06/03(月) 01:08:02.77 ID:itQXHuMh
>>477の書き込みの意味が分からん
端的な表現が苦手なのだけは分かったが
482不明なデバイスさん:2013/06/03(月) 01:47:48.40 ID:h69UOqgm
確かにPageupは地味にめんどい
ターミナルでShift+Pageupしたい時とかアレ
483不明なデバイスさん:2013/06/07(金) 17:31:02.14 ID:IiHevCsC
で、墨のtype-sはいつ出んの?
484不明なデバイスさん:2013/06/09(日) 01:57:57.06 ID:oTcxx6pg
たいぺSは売れてないんじゃないのか
ユーザのニーズがあったのか疑問
485不明なデバイスさん:2013/06/09(日) 13:10:10.48 ID:lMzjqWmJ
あれは都市伝説じゃないの?
486不明なデバイスさん:2013/06/09(日) 17:23:11.39 ID:ZEMBuuEZ
HHKB に静音性を求めるなんて本末転倒じゃね?
487不明なデバイスさん:2013/06/09(日) 17:34:42.32 ID:gpAq9Bb/
hhkのキートップをRealforce108UG-HiProのようにつるつるした素材にしたいんですが可能でしょうか?
488不明なデバイスさん:2013/06/09(日) 22:06:55.58 ID:F4tQHVNc
静かならそれに越した事はない。ただ金を積んでまで、と言うとそれはまた別。
489不明なデバイスさん:2013/06/11(火) 17:28:39.21 ID:cKrP/1uR
うおー、モニターを黒いのに替えたからtype-sの墨がすげー欲しいんだけど、どうにかならんのかね。
490不明なデバイスさん:2013/06/11(火) 17:35:38.60 ID:vRhE7/YT
>>489
ノマール墨ならあまってるけど?
そちらの白と交換する?
491不明なデバイスさん:2013/06/11(火) 18:01:00.15 ID:H30eU5G7
無線厨、無刻印厨の次はS墨厨か
492不明なデバイスさん:2013/06/11(火) 18:40:22.28 ID:zyyFjI5B
>>487
無理
493不明なデバイスさん:2013/06/11(火) 19:47:23.16 ID:Ius/BqX1
白が欲しいが、やはり汚れが怖くて墨が欲しい
494不明なデバイスさん:2013/06/12(水) 20:35:39.96 ID:fp5QULGC
墨買ったけどたまにキーボード覗いた時の視認性が悪すぎて、
キートップだけ白刻印にしてる。もう少し慣れたら墨でいけるんだろうけど、
白の面構えが気に入ってきた
495不明なデバイスさん:2013/06/12(水) 23:25:53.95 ID:ZZbk6Tvx
刻印なんて飾りなんですよ。
似非タッチタイパーにはそれがわからんのです。
496不明なデバイスさん:2013/06/13(木) 01:08:03.93 ID:3yCbjIIM
無刻印HHKをとりまく面々

無刻印だぜコノヤロウ派
無刻印はタッチタイプ誇示でむしろカッコ悪い派
無刻印カッコヨスだが記号数字タッチタイプ出来ない似非派
(完全タッチタイプだが)刻印に本当に拘らないどっちでもいい派
(似非タッチタイプだが)刻印に本当に拘らないどっちでもいい派

全部でこんなもん? 他の派いる?
497不明なデバイスさん:2013/06/13(木) 01:19:53.52 ID:nPg4ZISq
無刻印HHKをとりまく面々と称したレスで遠まわしに似非タッチタイパー非難したい派
498不明なデバイスさん:2013/06/13(木) 01:52:35.04 ID:0rRA8e9/
無刻印だぜコノヤロウ派
無刻印はタッチタイプ誇示でむしろカッコ悪い派
無刻印カッコヨスだが記号数字タッチタイプ出来ない似非派
(完全タッチタイプだが)刻印に本当に拘らないどっちでもいい派
(似非タッチタイプだが)刻印に本当に拘らないどっちでもいい派

無刻印HHKをとりまく面々と称したレスで遠まわしに似非タッチタイパー非難したい派

自分のことを言われてるようで涙目派 <--New
499不明なデバイスさん:2013/06/13(木) 02:51:50.09 ID:Z5xGaLQN
そんなんどうでもいい派
500不明なデバイスさん:2013/06/13(木) 03:12:06.05 ID:6PGXz2jO
>>496
俺は3番目の
無刻印カッコヨスだが記号数字タッチタイプ出来ない似非派
だわ。
もうPro墨を4年くらい使ってるので数字キーも大体見ずに打てるけど、
パスワードや認証画面などミスできないときは一応薄ーく印字された数字を確認してる小心者です。
501不明なデバイスさん:2013/06/13(木) 09:24:26.75 ID:5wfdCRP1
続けて間違うと使えなくなる系は慎重になるよな。
502不明なデバイスさん:2013/06/13(木) 09:36:29.16 ID:UQGfUeo0
白無刻印だけど、Shift とか Enter あたりのキーだけグレーがかってるのが嫌だ
全部白にしたい
503不明なデバイスさん:2013/06/13(木) 23:17:15.68 ID:Z5xGaLQN
>>502
つ 染めQ
504不明なデバイスさん:2013/06/13(木) 23:52:24.27 ID:4BY4ffah
刻印が有る方が格好いいと思う俺は異端なのか…。
ずっとHHKB Pro2 墨をずっと愛用してるんだけど。
505不明なデバイスさん:2013/06/13(木) 23:55:20.70 ID:5wfdCRP1
刻印あるのと無いのと2台並べてつこうてる。
506不明なデバイスさん:2013/06/13(木) 23:55:53.84 ID:pI96EBe6
大阪でtype-sを触れる店ありませんか?ヨドバシには無かったような‥
1万円の値差の値打ちがあるか確かめたいのです。proとpro2は持ってます。
507不明なデバイスさん:2013/06/14(金) 00:08:28.26 ID:ZmLqJFfO
その価値はないから安心しろ
508不明なデバイスさん:2013/06/14(金) 00:22:58.13 ID:51PpBnKX
>>504
おれもだ。のっぺらぼうだとどうもしまらない感じがする。
509不明なデバイスさん:2013/06/14(金) 03:33:47.73 ID:scsNqykF
ニューヨークヤンキースのユニフォームは広告どころか
選手の名前さえ入っていないんだよな
510不明なデバイスさん:2013/06/14(金) 12:29:04.20 ID:sX6mJiJB
>>503
ありがとう 初めて知った
511不明なデバイスさん:2013/06/14(金) 20:27:21.64 ID:yutgkh+Y
>>496
一番目かな。まだ持った事ないけど。
他に無いから面白そう、って感じかな。
512不明なデバイスさん:2013/06/14(金) 20:55:31.11 ID:fEIfog9b
タッチタイプ、タッチタイプって何度も出て来るとダッチワイフに見えて来るな。
513不明なデバイスさん:2013/06/14(金) 22:20:00.02 ID:c7LVIgP6
めくら打ち
514不明なデバイスさん:2013/06/15(土) 00:37:26.03 ID:emRBDLbn
>>512
でもダッチワイフ、ダッチワイフといくら書いてもタッチタイプには見えてこないんだよな。
多分おれにとってダッチワイフ>タッチタイプなんだろう。
515不明なデバイスさん:2013/06/16(日) 07:48:19.40 ID:vdoKPlPO
>>504
格好良いとか悪いとか、そういう問題じゃないからな。
無駄なものは要らない。それだけの話だ。
516不明なデバイスさん:2013/06/16(日) 09:22:56.40 ID:Ur1jOfeZ
無刻印だぜコノヤロウ派
517不明なデバイスさん:2013/06/16(日) 12:46:55.47 ID:bpN5px92
無刻印はのっぺりしすぎだけど、刻印ありはありでキー側面の詰め込み感が気になる
518不明なデバイスさん:2013/06/16(日) 12:59:57.81 ID:aH8YyWtz
>>504
世の中の99.9%以上のキーボードには刻印があるからね。
刻印が無いというのは好き嫌い別にして強烈な個性だよ。
519不明なデバイスさん:2013/06/16(日) 18:46:56.48 ID:cKSl0uKv
刻印有りをボロクソに言うから無刻印好きな連中が大嫌いです
520不明なデバイスさん:2013/06/16(日) 18:52:58.59 ID:fdoUdyPu
俺は
(完全タッチタイプ出来るけど) 無刻印はタッチタイプ誇示でむしろカッコ悪い派
だな。
出来て当然ですが何か?的立ち位置で生きてる。
521不明なデバイスさん:2013/06/16(日) 19:32:49.84 ID:m9X4aFrx
完全ダッチワイフだのダッチワイフ誇示だの、どんだけダッチワイフ好きなんだよ。
522不明なデバイスさん:2013/06/16(日) 19:56:53.39 ID:bNFijYxN
ダッチワイフとタッチタイプが混ざってきたな。ここで俺が折衷案を出すわ。
みんなチンコでタッチタイプしようぜ。
523不明なデバイスさん:2013/06/16(日) 20:52:53.47 ID:rG83dcG+
アニメの作中に登場するキーボードは無刻印かなと思って画像検索すると
痛キーボードが表示された。
524不明なデバイスさん:2013/06/16(日) 21:04:38.43 ID:I9arTTaU
Enterを押すとことかは結構キーボードが描かれるけど刻印がどうこうはあんまり気にしたこと無いな。
刻印がなくても単にそこまで描き込む必要が無いと判断されて省略されただけの可能性も高いし。
むしろああいうので日本語配列ばっかりなのが気になる。US配列カッコイイと思ってる派なので。
525不明なデバイスさん:2013/06/16(日) 22:21:47.48 ID:aH8YyWtz
>>520
それは職場とか周囲の人間がいる環境ってことだね。
俺は自宅でしか使わないから、完全な自己完結型。自己満足w
526不明なデバイスさん:2013/06/16(日) 22:31:00.27 ID:bNFijYxN
>>524
むしろ英語配列がある方が違和感だろう。
所詮俺たち英語配列派など少数派よ。
527不明なデバイスさん:2013/06/16(日) 23:11:13.01 ID:ljlhMaWo
作中にキーボードが登場するのは、大抵その道のキャラクターとセット。
大体そう言う奴はデバイスに拘る。そう言う意味ではUSのが自然かもしれん。
528不明なデバイスさん:2013/06/16(日) 23:37:19.97 ID:cKSl0uKv
キーボードの配列まで考えて作ってるアニメとか相当オタ向けじゃないかね
1コマずつ隅々まで調べて小ネタ探しするファンが多いタイプの
529不明なデバイスさん:2013/06/17(月) 00:23:59.53 ID:xIAQ5RM2
キーバインドを変更して使うので刻印は不要。
530不明なデバイスさん:2013/06/17(月) 00:53:58.51 ID:/JwYvHq5
バインドを変更って??w
531不明なデバイスさん:2013/06/17(月) 01:41:09.05 ID:7T/FjFk+
AをタイプするとKが出たりするんよ
532不明なデバイスさん:2013/06/17(月) 18:26:22.18 ID:/cVIWeFb
頼む。。頼むから早くtype-sの墨出してくれ。。欲しすぎて欲しすぎて、苦しい。。
このままでは死んでしまう〜。。
533不明なデバイスさん:2013/06/17(月) 22:54:04.91 ID:2vT/xWv/
死んでしまうなんて!俺は何があっても決してお前を止めはしない!
534不明なデバイスさん:2013/06/17(月) 23:04:25.19 ID:CZBLjHX3
>>532
死ぬなら勝手に死ね、欲しいなら公式に言えクソガキ
535不明なデバイスさん:2013/06/17(月) 23:35:23.12 ID:EpEPRh5s
墨のノーマルさえいやいや作ってるのに最高峰のSで作れとか
頭、狂ってる
536不明なデバイスさん:2013/06/18(火) 00:21:45.76 ID:4LDzYeXX
typeSからしばらく経過したのでそろそろ新型をと3万円貯金してるのに
なかなか出ない。このままだと遣ってしまいそうだ。proJP墨オーナー
537不明なデバイスさん:2013/06/18(火) 19:13:57.54 ID:gnzhiCWh
JPとか臭い
538不明なデバイスさん:2013/06/18(火) 19:43:12.50 ID:EVnwMe0N
せめてShiftにはスタビライザー入れてくれんもんかな
539不明なデバイスさん:2013/06/19(水) 19:56:03.22 ID:VGh+99W1
>>529
仕事でJP-qwertyキーボード使わないといけないから、結構トリッキーな変更してる('A`)
540不明なデバイスさん:2013/06/21(金) 17:50:46.42 ID:ista5Ykw
10年くらい使ってるLite2のxキーが反応しなくなってしまった
さすがに変え時かなー
541不明なデバイスさん:2013/06/21(金) 22:14:52.57 ID:lIp+tnND
壊れてはいないんだけど、
筐体が黄色く変色して見苦しいから買い換えたわ・・・
542不明なデバイスさん:2013/06/22(土) 00:23:52.03 ID:8a93YRi8
Lite2って10年前にすでにあったんだ・・意外と歴史長いね
543不明なデバイスさん:2013/06/22(土) 01:59:36.44 ID:/8BOlr6X
数年前に一度Lite2買い換えた時、10年前のものよりメンブレンシートが柔くて
ペコペコだったんだけど最近のはどうなんだろう?
近場にHHK試し打てる店がなくて困る
544不明なデバイスさん:2013/06/22(土) 09:48:36.36 ID:VY7wlyGy
Liteなんてものををよく10年も使い続けるものだ。
545不明なデバイスさん:2013/06/22(土) 11:15:26.89 ID:LxeY+3+2
今でも薄汚れたLite使ってますが
546不明なデバイスさん:2013/06/22(土) 11:26:13.83 ID:ZCYw6yMG
今日lite2届いた。
MBAしか使ってなかったから手の甲の筋がつりそう
547不明なデバイスさん:2013/06/22(土) 12:15:46.06 ID:OOYO7k15
昔のlite2の方が、今のlite2より重くて打ちにくい。
どうせ長く使うんだからpro2買っとけよ。
548不明なデバイスさん:2013/06/23(日) 14:21:47.35 ID:jjlKimJl
他人の買い物にケチつけなくてもいいんじゃないの
549不明なデバイスさん:2013/06/23(日) 14:57:54.43 ID:dm2Mol3/
lite2for macってスペースバーだけなんでこんなグニグニなの?
550不明なデバイスさん:2013/06/23(日) 18:06:07.20 ID:+AcHqghH
Lite2の話題はJPスレと統合しようぜ
551不明なデバイスさん:2013/06/23(日) 18:40:26.09 ID:kMI5efEJ
>>550
図で示すと、

至上

|HHK Pro英語配列
|HHK Lite英語配列

| (一般のキーボード)

|HHK Lite日本語配列
|HHK Pro日本語配列

ゴミ

こんな感じだから、Lite英語配列の人々が嫌がると思われ
あくまで一般的評価の話だけど…
552不明なデバイスさん:2013/06/23(日) 18:44:44.60 ID:PI/gqct9
>>531
それリマップな。
553不明なデバイスさん:2013/06/23(日) 19:16:22.48 ID:x3Rgf1G9
雲上のHHK Pro英語配列 Type-Sが抜けてるじゃん
554不明なデバイスさん:2013/06/23(日) 20:37:50.49 ID:+AcHqghH
>>551
LiteとLite2を一緒にすんな
555不明なデバイスさん:2013/06/24(月) 05:02:11.66 ID:4Bos3+w7
ProユーザーはLite2がバカ売れしたからProを出すことが出来た事実を忘れないで欲しい
556不明なデバイスさん:2013/06/24(月) 16:53:27.03 ID:VSoz0Ndi
てことはLite2買って気に入ってpro買った俺はメーカーにとって正しい道を歩んでるなw
557不明なデバイスさん:2013/06/24(月) 20:57:26.57 ID:0j+qhNXG
Lite2はHHKBの名前を使った別の何かだからなあ…
結果的に多くのユーザーを騙したようなもんで心が痛むわ
558不明なデバイスさん:2013/06/24(月) 20:58:45.16 ID:UOJGnHbx
HHKBのアイデンティティって何さ?ってことだな
559不明なデバイスさん:2013/06/24(月) 21:03:05.70 ID:QB0jRRvo
「別の何か」
納得
560不明なデバイスさん:2013/06/24(月) 21:12:38.90 ID:YI5M8OVH
「被害者は、HHKBのような物で頭を(ry」

・・・Lite2はHHKBの様な鈍器だったんだよ。
561不明なデバイスさん:2013/06/24(月) 21:37:55.51 ID:VSoz0Ndi
>>557
でも私は騙された感は無くて、Lite2購入時はあれでも5,000円くらいしましたから
他のキーボードより随分奮発したんですよw。ショートカットを良く使うので、
CtrlキーがAの左にあり無理なく押せるのと狭い机でも置けるコンパクトな点が気に入りました。
でもpro買ったら静電容量式も初めてでしたがその軽い打ちやすさにさらに驚きました。
一度pro使ったらLite2が粘っこく感じられて戻れないですね。一応予備機として置いてますが。
新モデルでてくれたら今のproを予備機に回せるんだけど。
562不明なデバイスさん:2013/06/24(月) 22:56:38.43 ID:3lZhPy/n
粘っこいというか、単純にタッチが硬くて
個人的には長時間タイプしてると指の関節が痛くなってくる
563不明なデバイスさん:2013/06/25(火) 09:39:47.12 ID:4OZbfvH/
確かにLite2はいかにもメンブレンですという感じの打鍵感あるよな。
でもHHKの良さをコンパクトさ或いは配列に見出してるならLite2もいいんじゃないか?
おれもProユーザーだが普段触らない鯖のコンソールとかにはLite2繋いであるし。
# CtrlがAの横にないキーボードでシェル操作とか憤死モノ
そうではなくて高級キーボードとして見てるならLite2では満足できないとは思う。

ただ、打鍵感や質感で言えばリアフォの方が良く感じるんだよな…
86U二枚目行くかPro二枚目行くか悩んでるわ
564不明なデバイスさん:2013/06/25(火) 12:48:43.44 ID:FE1FIopu
>>563
あ、私まさにそのパターン(コンパクト+配列でLite2)。メンブレンの打鍵
感にも馴れてたし、自分の理想の打鍵感のキーボードは絶対手に入ら
ないってのが分かってたから妥協も出来たし。

ちなみに今まで色々打ってきた中で一番良かったのが「IBMの電動タイプ
ライター」の打鍵感だった。さすがに今はこんなに重いキーが好きって人
はそうはいないだろうけど。
565不明なデバイスさん:2013/06/25(火) 20:16:18.56 ID:IQsVDixW
モデルFのバビーンバビョーンか
たまに使うけど大きすぎるんだよな
566不明なデバイスさん:2013/06/26(水) 00:13:04.12 ID:fic8ijI/
HHK配列を抜かしたら980円のキーボードだからなあL2は
567不明なデバイスさん:2013/06/26(水) 01:46:19.11 ID:TmqYwEpH
メカニカルとかでもどこどこの何軸が〜とか言うし、打鍵感ってのも中々好みが出るからな。
ProよりLite2の方がイイ!って声はさすがに聞かないが、Proで満足出来るとも限らん。
数が捌ける商品でもないし難しいんだろうけど、HHKが配列を活かしたままに接点方式や荷重などで
差別化したラインナップを展開してくれれば…
568不明なデバイスさん:2013/06/27(木) 02:18:20.61 ID:tVR+9gLW
ラップトップ使ってると、HHKの段差は無駄に感じる。
569不明なデバイスさん:2013/06/27(木) 21:57:00.97 ID:Hafsalxd
>>557
まさに今使ってるけど、HHKだと思って買ったわけじゃないしなぁ。そりゃHHKは欲しいけど。
この価格でこのサイズのUNIX配列キーボードが使える、って事で買ったし。

初めてキーボード買ったときは、何も知らず店で惹かれてLite2JP買った。
570不明なデバイスさん:2013/06/27(木) 23:04:55.50 ID:ytb6IwsO
自分も昔コンパクトキーボードを探してたらたまたまHHKLiteに出会った。
楽しくハッキングするキーボードって随分不謹慎な名前だなとガチでずっと思ってた。
ハッキングとクラッキングの違いを知ったのはつい最近のこと。
571不明なデバイスさん:2013/06/28(金) 00:26:14.29 ID:hipudtDh!
突然反応しなかったキーが反応するようになった
これでキーが重い時代のLite2でまだ戦えるようになったぜ
572不明なデバイスさん:2013/06/28(金) 00:57:02.32 ID:EK35nsGv
>>571
裏面のネジ7つを外して分解、中に入ってるメンブレンシートを取り出して
反応しないキーの接点部分を鉛筆で塗ると良いかも
573不明なデバイスさん:2013/06/29(土) 00:54:01.10 ID:lTiQOaG9
英語配列に慣れきった体でLite2JP借りて触ったら使い勝手の違いにブチ切れそう
普段右Alt+`とか右Fnを多用してるのが悪いんだろうけど
ProJPでも同じ問題が起こりそうだから職場の共用ノートPCで繋いで使おうなんて安易な考えで買わなくてよかった
574不明なデバイスさん:2013/06/29(土) 10:10:54.08 ID:rMbixdkG
持ってるのは英語配列ばっかりだけど日本語配列は慣れれば切り替えれるよ!
575不明なデバイスさん:2013/07/03(水) 07:14:13.58 ID:HLHYNQ2I
HHKB proをBluetoothに改造したひとがいるらしい
http://www.youtube.com/watch?v=HzQI91Ruitk

AVRのチップをコントローラとして追加したみたいだけどこのコントローラの回路図とファームウェアも公開してるらしいよ
576不明なデバイスさん:2013/07/03(水) 19:08:37.75 ID:7OHZIoi+
>>575
既出じゃね
577不明なデバイスさん:2013/07/03(水) 20:53:11.67 ID:eD2LSLsV
>>576
話すネタないしいいんじゃん
578不明なデバイスさん:2013/07/03(水) 21:37:58.22 ID:T1PQXnZR
Bluetoothの話題が出た所で少しご報告させて頂きますが、
私のAppleキーボードが7月8日をもちまして半年を迎えるのですが、
実は1度も電池交換することなく、
未だに付属の電池だけで動いております。

もっとも電池残量は12%と残り僅かとなっており、
そろそろ交換時期が迫っているわけですが、
まさか半年も持つとは思っておりませんでした。

他にも無線ゲームパッドや無線トラボなど、
無線製品を使っているのですが、
Bluetoothはアダプターが不要なので有りがたいですね。
579不明なデバイスさん:2013/07/03(水) 21:51:59.17 ID:AftpM+dD
すれち
580不明なデバイスさん:2013/07/03(水) 21:57:49.64 ID:T1PQXnZR
まだキーボードやトラックボールが有線だった頃、
ケーブルが目障りなので必要最小限の長さにカットして使っておりましたが、
いくら固定利用とはいえ、やはりケーブルは無いに越したことは無いですね。

無線を1度でも使ってしまうと、もう有線には戻れません。
しかも近頃の無線機器はロングパってリーで、
しかもエネループなど充電池も手軽に使える時代なので
有線を使う利点が全く感じられなくなりました。

とにかくいいですよ〜無線は。
581不明なデバイスさん:2013/07/03(水) 22:26:33.70 ID:eD2LSLsV
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/      NO THANK YOU
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ  
582不明なデバイスさん:2013/07/04(木) 01:05:32.51 ID:J8QiW5UL
ホモ団子は親がケーブルで首吊って死んだのか?
583不明なデバイスさん:2013/07/04(木) 01:22:45.07 ID:E6BcqZZj
無線キーボードは、電池切れの瞬間に、「あっフリーズしちまったかな!」とドキッとするのが嫌でね。
584不明なデバイスさん:2013/07/04(木) 02:01:14.59 ID:BfoMTQEW
何のためのインジケーターだ
585不明なデバイスさん:2013/07/04(木) 06:48:25.35 ID:jq+Q5VrB
言い間違いや打ち間違いを指摘するのは揚げ足取りみたいで好かんのだが、
「ロングパってリー」には単純に笑ってしまった
一瞬何のことかわからんかったぞw
586不明なデバイスさん:2013/07/06(土) 06:09:16.84 ID:kMxjnJa+
>>575
違法行為をどうどうと奨めるなよw
587不明なデバイスさん:2013/07/06(土) 07:25:58.17 ID:cmshhLPU
>>586
どこらへんが違法?
588不明なデバイスさん:2013/07/06(土) 14:45:15.66 ID:BGGg/yVZ
無線関連のものを弄って実際に通信を行うと厳密に言えば電波法違反になるかも
589不明なデバイスさん:2013/07/06(土) 15:19:27.35 ID:sfeLje23
無線化した所でどうせ電池3日しか持たないんだろうけどね。
590不明なデバイスさん:2013/07/06(土) 15:45:45.85 ID:UKLdYgw0
馬鹿は自己顕示欲が強くて困る
591不明なデバイスさん:2013/07/07(日) 04:39:42.03 ID:MI6GJu3V
>>587
電波法と技適に触れる。スマートフォンを分解して組み立てて通電したら違法になるのと同じ
ただ、無線のチップ単体で承認してたら問題無い
592不明なデバイスさん:2013/07/07(日) 05:41:14.47 ID:vZOOsDA5
>>591
なるほど。ありがとう。
微弱無線局だと思ってたけど
小電力無線局なのね……
593不明なデバイスさん:2013/07/07(日) 06:25:40.36 ID:4WEKQcaA
微弱無線局=技適いらない(FMトランスミッタや子供用トランシーバ)
特定小電力局=技適が必要(BluetoothやWiFi)
594不明なデバイスさん:2013/07/07(日) 08:08:46.38 ID:wzW27umL
最近マイコン界隈がbluetooth工作流行ってるみたいだし、
モジュール買ってきて使ってるんじゃないかな
595不明なデバイスさん:2013/07/12(金) 08:52:47.68 ID:KzczFFja
HHKB Pro2 から86Uに久々に取り替えた。HHKBの存在価値は普通のキーボードの
使いやすさが身にしみてわかるところだよな。
596不明なデバイスさん:2013/07/12(金) 17:14:53.96 ID:mmQwh5SS
>>595
hhkbは麻疹みたいなもんだからなw
597不明なデバイスさん:2013/07/13(土) 21:41:45.35 ID:OiRSnxOC
次のは黒軸でBluetoothで1万円以内で出してちょ
598不明なデバイスさん:2013/07/13(土) 23:10:40.39 ID:+XFnTvEx
っていうかファンクションキーは分離して欲しいよね
どうせならF1 - F24まで欲しい
599不明なデバイスさん:2013/07/13(土) 23:56:05.85 ID:KZsK1Djz
そういうのは自前でキー配列を定義すればよくね?
自分はF1-F24まで簡単に押下出来るようにやってるよ
600不明なデバイスさん:2013/07/14(日) 00:27:38.68 ID:R2yewoXN
Fキーやカーソルキー多用したりそもそも変態キーボードに対して使いにくいと文句言うくらいなら
最初から一般的なキーボードを使えばいいのに
601不明なデバイスさん:2013/07/14(日) 12:40:41.67 ID:mO5cXVTD
使わないうちから使いにくさがどうやったらわかるんだ?
602不明なデバイスさん:2013/07/14(日) 13:11:04.34 ID:G5thPudD
こんだけごっそりキーが省略されてるんだから、
普段使いまくるキーが独立していなければ使いにくいのは一目瞭然でしょうに
603不明なデバイスさん:2013/07/14(日) 15:38:07.58 ID:QPvdfYeP
うーん、この的外れ感
604不明なデバイスさん:2013/07/14(日) 15:50:43.58 ID:YGbVONX9
605不明なデバイスさん:2013/07/14(日) 17:44:15.80 ID:R2yewoXN
Lite2で同じ事やってる奴がいたな
やっばりチョンのセンスだったか
606不明なデバイスさん:2013/07/14(日) 19:17:30.20 ID:bfN3AJyV
替えのキートップもっと安かったら俺もやってると思う。
左右で白黒分けてマイケルシェンカーモデルと名付けたい。
607不明なデバイスさん:2013/07/14(日) 20:54:25.51 ID:aGk+g6OQ
Doctor doctor, please
608不明なデバイスさん:2013/07/14(日) 23:38:33.62 ID:G5thPudD
おー めす 愛撫 淫
609不明なデバイスさん:2013/07/15(月) 05:55:59.76 ID:jEPFxzeA
>>604
お、Realforceのコンパクトでたのか
これ鉄板入ってるんだっけ。HHKBは入ってないよね
610不明なデバイスさん:2013/07/15(月) 08:29:57.52 ID:Sra0Dfkp
Leopold製Realforceか…
611不明なデバイスさん:2013/07/15(月) 10:35:46.76 ID:zDb6n34m
>36
普通外付けモニタを接続するだろ。
612不明なデバイスさん:2013/07/15(月) 13:51:52.86 ID:r4NPfQO4
>>605
何でこんなスレッドにまでこういうくっさいのが涌いてるわけ?
613不明なデバイスさん:2013/07/16(火) 02:32:15.34 ID:RFI6v3pg
お前の方が、くっさいわ^^
614不明なデバイスさん:2013/07/16(火) 02:46:34.51 ID:lEBgXT0C
チャーリー浜がいるな?
615不明なデバイスさん:2013/07/16(火) 15:31:59.17 ID:189IiBdo
指を滑らせる感じで打てないのが辛い。Realforceみたいにハイプロ仕様があったらいいのに。

配列は好きなのに打鍵感はいまひとつだな。
616不明なデバイスさん:2013/07/17(水) 13:04:13.14 ID:wuQL+7eP
JP typeS買って2ヶ月使ってみたけど詰め込みすぎていてどうしも慣れなかったわ
省スペースでマウスとの距離近くなるのは嬉しいけどな

洗練された英語配列を使おうにもキー少なすぎて俺には難しそうだしな
高い買い物だったけど残念だわ
617不明なデバイスさん:2013/07/17(水) 13:47:17.25 ID:MH4MwAkG
オークションで売れば少なくとも半額は回収できるんじゃね
618不明なデバイスさん:2013/07/17(水) 13:51:09.83 ID:JwVORK2v
キーが少ないから楽なのに
619不明なデバイスさん:2013/07/17(水) 14:05:51.94 ID:QxyC/64O
2ヶ月使って慣れないのはよほどですね。
私はワゴンセール500円のキーボードでもHHKBProでも2,3日使えば慣れてしまいます。
620不明なデバイスさん:2013/07/17(水) 16:29:39.76 ID:iGLCH3b5
コンパクトが良いだけなら幾らでも選択肢があるだろ。
621不明なデバイスさん:2013/07/17(水) 17:46:32.11 ID:wuQL+7eP
HHKB Lite2と同じ配列ならよかったわ
622不明なデバイスさん:2013/07/17(水) 19:29:14.76 ID:SJCLILEk
なぜ日本語配列はLite2もProJPも奇形にしてしまうんだろう
英語配列の金型をそのまま使って刻印だけ変えればいいんじゃね?っていつも思うんだが
623不明なデバイスさん:2013/07/17(水) 19:52:22.45 ID:hWwy1Zpn
そもそもHHKで日本語配列って段階で奇形そのものだからな。
624不明なデバイスさん:2013/07/17(水) 21:07:18.21 ID:lo5zWyAF
>616
それ2本買ったよ。
3万×2。
こんな楽なものはないのに順応できないひともいるんですね。
みんながいいというリアルフォースのテンキー無いやつ後で買ったけど、でかいわ。じゃま。
キータッチも美味ょー。
昔は、Lite2使ってたけど、あれはだめだ。うるさすぎるし、つくりが値段なり。
しばらくはキーボードはJPTypeS2本でいけるとして、
新しいトラックボールほしいけど、マシなのがないんだよなぁ。
625不明なデバイスさん:2013/07/17(水) 21:12:23.85 ID:lo5zWyAF
これ書いてるのは、Let'snoteSX2なんだけどそれなりのキータッチで使いやすい。
SXよりは、Bのほうがよい。
どっちもctrlとcapsは入れ替えているよ。
しかし、長時間いじるならJPTypeSしかない。
ただ、かな文字くらい印字しろ。かな入力が楽でよいんだよ。
いつもタッチタイプするわけじゃないから片手で適当に打つのに印字があるほうがよい。
626不明なデバイスさん:2013/07/17(水) 22:46:16.71 ID:SJCLILEk
JP使いがアホっぽいのは分かった
627不明なデバイスさん:2013/07/18(木) 04:59:09.53 ID:rEn691Pw
英語配列しか必要としないローマ字入力しかできない低脳さん、どつかれさん。
628不明なデバイスさん:2013/07/18(木) 05:58:41.99 ID:6U4I6ufi
>>627
> 英語配列しか必要としないローマ字入力しかできない低脳さん

・日本語がへたくそすぎる。
・論旨が無茶苦茶。

 JP使いはやっぱりアホだ。
629不明なデバイスさん:2013/07/18(木) 06:12:56.35 ID:rEn691Pw
JP使いだとどこに特定する要素があるのですか?
だったら言わせてもらおう。
>628=Lite2ユーザー
貧乏人の僻みは嫌だねぇ。
630不明なデバイスさん:2013/07/18(木) 06:25:31.44 ID:6U4I6ufi
何この人こわい。朝から発狂してる。
631不明なデバイスさん:2013/07/18(木) 10:13:30.45 ID:AlW1HCEf
>>624,625,627,629 はアホっぽいけどJPユーザーをアホっぽいと
レッテル貼りするのはどうなんだ?
USユーザーがJPユーザーを、ProユーザーがLiteユーザーを見下す
構図ってよくあるように感じるんだが、各々に事情があって
使うもんを選んでるんだし、そこらへん斟酌すればいいのに。
632不明なデバイスさん:2013/07/18(木) 17:54:55.34 ID:6U4I6ufi
2chは初めてか?肛門の力抜けよ。
633不明なデバイスさん:2013/07/18(木) 18:04:31.22 ID:bhTcgsKI
いいから早くスーパーキーとハイパーキーつけろやゴルァ!
634不明なデバイスさん:2013/07/18(木) 18:20:48.16 ID:RbYx3Hm2
スーパーなら最初から付いてるんじゃ?
635不明なデバイスさん:2013/07/18(木) 19:34:19.78 ID:fTZt/F3b
>>629
センスないなw
636不明なデバイスさん:2013/07/18(木) 19:34:56.86 ID:A0ELPkDR
昔からかな入力は少しおかしな人が好むんですわ・・・る
637不明なデバイスさん:2013/07/18(木) 20:15:00.83 ID:fxFH7Zdt
>>629
> だったら言わせてもらおう。

イヨっ!カッコイイねぇ!大統領っ!w
638不明なデバイスさん:2013/07/18(木) 21:44:02.27 ID:rcDmXwYY
パソコンのヘルプっぽいこともするんだけど、
ぶっちゃけローマ字入力だろうが、カナ入力だろうがどうでもいいし、
HHKBのような特殊配列使っていようが構わないが、
何年も拭きもせず手垢いっぱいのキーボードだけは勘弁してくれ。
639不明なデバイスさん:2013/07/19(金) 02:16:11.70 ID:6x6wpABp
英語配列だとカナ入力できないシステムってあるん?
640不明なデバイスさん:2013/07/19(金) 06:19:58.03 ID:y+8h7gW/
既成HHKBに文句言うんなら、オーダーメイドHHKB買えばいいじゃん。
私はそうしてる。
貧乏人は既成HHKBでも使ってろ。
641不明なデバイスさん:2013/07/19(金) 07:45:34.72 ID:rOVmKE+n
オーダーメイドならHHKBではないだろう。
もしかしてapple製とかか?
642不明なデバイスさん:2013/07/19(金) 19:08:28.00 ID:8FNjooZV
無線化したlite3が来る予感がする
643不明なデバイスさん:2013/07/19(金) 19:14:27.96 ID:+4deH473
>>640
そんなもんが存在するなら見せてみろよ
今時カメラ無しの携帯使ってるとは言わせん
644不明なデバイスさん:2013/07/19(金) 20:35:34.39 ID:9mbKzofZ
Pokerとかあの辺の事だろ
645不明なデバイスさん:2013/07/19(金) 20:39:31.17 ID:PVrg9v6A
買ったばかりだからか知らんが、このキーボードはRealforceと違って手汗でも滑らないのがいいね
多汗症の俺は助かる
646不明なデバイスさん:2013/07/19(金) 20:41:41.93 ID:5FWMHdXj
どれを買ったの?
647不明なデバイスさん:2013/07/19(金) 21:27:33.76 ID:PVrg9v6A
俺のことか?
それならHHKB Professional JP Type-Sだよ
ちなみに前に使ってた奴はRealforce108UBK
648不明なデバイスさん:2013/07/19(金) 23:16:35.10 ID:+4deH473
マカーとJPerに同じ空気を感じる
649不明なデバイスさん:2013/07/19(金) 23:39:43.66 ID:veo5xwFF
Pokerは外国から取り寄せるしかないんでしょ、今は。
HHKBも今気に入ってるんだけどね、どうしても底打ちしてしまうw
650不明なデバイスさん:2013/07/20(土) 03:34:33.28 ID:YJTmLNrr
JP配列は専用スレあるから、原則そっちでやれよ
651不明なデバイスさん:2013/07/20(土) 10:22:40.16 ID:wsSon9t8
人間の性の恐ろしさを見た
652不明なデバイスさん:2013/07/20(土) 14:13:47.57 ID:V6E0lKm9
かな入力が変人とかレッテル貼りバカだな。
変人なのは親指シフトだろ。
653不明なデバイスさん:2013/07/20(土) 16:08:44.38 ID:ku/tAxtr
US配列でも普通の人から見れば変人。
654不明なデバイスさん:2013/07/20(土) 21:01:43.31 ID:PLr6bh0d
hhkbの潤滑剤はなにがおすすめ?
できるだけamazonで買えるやつがいいんだけど
655不明なデバイスさん:2013/07/20(土) 22:54:33.34 ID:M2r40st4
656不明なデバイスさん:2013/07/20(土) 23:10:12.38 ID:PLr6bh0d
>>655
それをつかってどうしろとwww
657不明なデバイスさん:2013/07/21(日) 01:27:30.13 ID:WsYqSgd7
18禁仕様にしなさいということではないかとw
個人的にはキートップだけ洗ってエアと拭き掃除でいいと思うけど

尼ならこれかな
ttp://amazon.co.jp/dp/B003P18FB2/

理想は下記リンクのRO-59tm KT(260ml)
ttp://www.tafco.co.jp/RO-59_260ml.html

HHKBはデフォでグリスアップされているので
後者の場合は古いグリスを取り除かなければ効果が薄い
これはかなりの作業コスト
658不明なデバイスさん:2013/07/21(日) 08:56:06.82 ID:zaZR+/0V
キートップ洗ったら渋くなるじゃん?
659不明なデバイスさん:2013/07/21(日) 08:58:13.68 ID:G8Q9zS9z
>>658
>>655 みたいなエッチな感じの潤滑剤を塗るか、
>>657 みたいな実用的な感じの潤滑剤を塗る。
660不明なデバイスさん:2013/07/21(日) 10:26:20.56 ID:+jOluxYR
ペペはすぐ乾くから定期的な補充が必要
そんなわけでワセリンのほうがホモには人気
661不明なデバイスさん:2013/07/21(日) 11:16:58.25 ID:1dSpZ97v
ぺぺローションはアナル用では無いからな
長時間使用するには不向きだよ
662不明なデバイスさん:2013/07/21(日) 11:35:43.85 ID:zaZR+/0V
マジでローションぬっとんかいな。ネタやろアホちゃうかww
663不明なデバイスさん:2013/07/22(月) 17:07:01.47 ID:MhGr6ZRt
液体塗ったらフランジ状の部分が本体に張り付いてパチパチ言って不快になるよ。
塗るなら固体潤滑剤
664不明なデバイスさん:2013/07/27(土) 18:50:56.42 ID:VYZ32dTH
HHKB Professional JP
HHKB Professional JP Type-S
この二つってキーの配列自体は一緒ですか?
違うのは音だけ?
665不明なデバイスさん:2013/07/27(土) 19:45:52.69 ID:pkuivnCz
666不明なデバイスさん:2013/07/27(土) 22:47:30.71 ID:00AtrSpi
JPスレ行け
667不明なデバイスさん:2013/07/28(日) 02:24:59.28 ID:eADCMYkI
>>664
同じです。音(とストロークが少し浅い?)の違いだけです
668不明なデバイスさん:2013/07/28(日) 21:39:22.60 ID:w1oEidjf
669不明なデバイスさん:2013/07/28(日) 21:54:57.13 ID:zyXVYFCn
矢印キーが独立してないのはちょっと俺的にはありえないな
670不明なデバイスさん:2013/07/28(日) 23:05:17.59 ID:v2oJKkZ9
Aの横にControlが無い
やり直し
671不明なデバイスさん:2013/07/28(日) 23:25:50.25 ID:zyXVYFCn
入れ替える機能付いてるかもよ
最近流行みたいだし
672不明なデバイスさん:2013/07/28(日) 23:48:11.03 ID:eADCMYkI
>>668
メカニカルHHKの矢印どこ押せばいいんだろうな。
でもフォントはすごい好き。
673不明なデバイスさん:2013/07/29(月) 00:29:34.76 ID:LdoivRry
〜製HHKっていう文言を見ると汚団子にしか見えない
674不明なデバイスさん:2013/07/29(月) 03:54:51.05 ID:U+r557HL
Type-Sの押し心地はすっげー独特だな
これじゃないと味わえないスコスコ。思った以上の静音
静音スコスコだから押してる感がほしい人に不向きだな
静音性が求められる環境の人が買うべき品だった
675不明なデバイスさん:2013/07/29(月) 13:20:15.28 ID:/5mpyCO5
今更POKERをドヤ顔で紹介する奴が居るとは
676不明なデバイスさん:2013/07/29(月) 14:54:59.49 ID:7FP6O41p
>>668
ドクロのボタンが流行ってるの?
677不明なデバイスさん:2013/07/29(月) 16:26:22.18 ID:TiQ8MiKD
HHK触った後にPOKER触ると、
配列云々の前に質感がチープすぎて萎える
678不明なデバイスさん:2013/08/01(木) 21:09:31.25 ID:8rez5Qc8
これどうなんだろうね
http://dash.cerevo.com/projects/9/
679不明なデバイスさん:2013/08/01(木) 21:54:30.49 ID:YhYVgM76
申し訳ないがどうなんだろうと言いながら誰も知らないものを当然のようにステマするのはNG
680不明なデバイスさん:2013/08/02(金) 02:38:01.66 ID:BtbyvCpq
>>678
本体価格が1万で充電時間が9時間でしょ
常に使い続けるには充電時間が長いよなあ。2個あれば安心できるけど高いし
681不明なデバイスさん:2013/08/02(金) 15:45:05.37 ID:6p1qbsKg
モバイルバッテリー機能を無くして電源も電池とかにすれば
ここまで高くはならないんじゃないかな
キーボード側のUSB端子にドングルみたいな形で付けられるものを期待してたんだけど
スタンド兼ねたせいでほぼ有線接続じゃん
682不明なデバイスさん:2013/08/02(金) 15:53:21.82 ID:5kgDYj3s
もともとタブレットに有線のUSBキーボードを接続するためのもので、
有線キーボードをBluetoothにするためのものじゃないからな。
Bluetoothを採用しているのは、iPad・Androidどちらでも使えることを考慮した結果だろうし。
683不明なデバイスさん:2013/08/02(金) 20:15:00.09 ID:m3XLdAIG
>>678
こいつまだやってんのか。クズ野郎。
684不明なデバイスさん:2013/08/03(土) 11:10:29.23 ID:JgZwygxa
>>678
改造ベースで面白いかな、と思ったが動作時間が18時間、ってのは何なんだ?
685不明なデバイスさん:2013/08/03(土) 20:37:03.14 ID:fHdp85WB
似たようなBluetoothアダプタ買ったことあるけど
識別のためのPINコードの数字入力がテンキーからしか受け付けないみたいで
HHKは繋げられなかったyo。
これは知らん。
686不明なデバイスさん:2013/08/03(土) 21:02:30.23 ID:C5d3sY4d
逆転発想するのだ!
無理にHHKを無線化しようと考えるのではなく、
無線のキーボードに替えれば良いのである。
687不明なデバイスさん:2013/08/03(土) 23:11:14.85 ID:lJMFWmwZ
違うな
無線をHHK化したら良い
688不明なデバイスさん:2013/08/04(日) 01:03:41.23 ID:t5IFt8Kj
無線のキーボードなんていらないと考え方を変えれば良いのである
689不明なデバイスさん:2013/08/04(日) 03:16:32.13 ID:OP17Uoan
最近のPCは何故かUSB端子が減ってきたからマウスとキーボードは青歯接続が必要になりそう

HHKも時代の流れでPS/2からUSBになったんだから
そろそろBluetoothも真剣に考えてほしいもんだ
690不明なデバイスさん:2013/08/04(日) 13:12:19.79 ID:bwq5APzD
>>689
青葉は無線LANと干渉してネット速度低下するし、未だに相性酷いし、
デスクトップに青葉なんてついてないでしょ。ドングルでも付けるならいいけどポート潰してそこまでやる意味もない。
PS/2からUSBは正常進化とも言えるが、青葉はドライバや端末によって安定度がなさすぎる。
691不明なデバイスさん:2013/08/04(日) 13:13:32.98 ID:bwq5APzD
連投すまん。無線化の要望はよくわかるけど、青葉が頼りなさ過ぎ。規格も複雑だし2.4GHz帯共有してる以上は
これ以上の改善も望めない。残念なことだ。
692不明なデバイスさん:2013/08/04(日) 16:04:11.43 ID:OP17Uoan
>>690
今欲しい某brixはUSB2本しか付いてないからminiPCIeのWifi+BTモジュール組み込みたいんだよねえ
USBハブ使うとせっかく小さい本体の意味が無くなるし

…やっとPro2のUSBハブが役に立つ時が来るのか
693不明なデバイスさん:2013/08/04(日) 17:18:49.51 ID:bwq5APzD
>>692
分かるよ・・、俺だってノートPCのマウスくらいは青葉使いたいんだけど
相性悪くてUSBマウスばかり使ってるんだ。。干渉問題少ないと言われてる青葉マウスって555とか3機種くらいしかない。
USBポート埋めずにすむ青葉が安定していれば、もっと売れまくってるはずなんだ。
694不明なデバイスさん:2013/08/06(火) 03:25:19.81 ID:xB03hM37
BT不安定なマシンもあるのか。
695不明なデバイスさん:2013/08/06(火) 14:31:01.85 ID:hj/y/kjO
>>694
無線LANを5Gで運用できていれば問題出ないのかもしれない。
ルータ買い替えたら試してみるんだけど。
696不明なデバイスさん:2013/08/07(水) 17:54:29.39 ID:QMBNP3wI
コンビニ業界初のハッカソン「HackaLawson」、ローソンが19・24・25日に開催 (2013/8/7 15:25)
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20130807_610713.html

 株式会社ローソンは6日、コンビニ業界では初めてだというハッカソン
「HackaLawson(ハッカローソン)2013」を開催すると発表した。

 まず8月19日にゲートシティ大崎イーストタワー(東京都品川区)のローソン本社でアイデアソンを実施。
続いて24・25日に、渋谷ヒカリエ(東京都渋谷区)でハッカソンを実施する。
現在、キャンペーンサイトにおいて参加登録を受け付けている。定員は、先着順で100名程度。

 ローソンはHackaLawsonの開催にあわせ、ローソン店舗の位置情報データを
「オープンストリートマップ」に提供する。
このほか、ローソンがアカウントを持つFacebookやTwitterなどのAPIや、
ボーカロイド「あきこロイドちゃん」の3Dデータや音声などが提供され、
ハッカソンの参加者はこれらを活用したアプリのアイデアや開発技術を競い合う。

 作品は審査の上、「ローソン賞」(からあげクン1年分)などの賞が選出されるほか、
最優秀作品はローソンと共同でのサービス化が検討されるという。


キャンペーンサイト
http://www.lawson.co.jp/campaign/static/hackalawson/
697不明なデバイスさん:2013/08/08(木) 00:41:07.56 ID:3lyzFnug
ハッカソン開催とHHKには何の関連性も無い
698不明なデバイスさん:2013/08/08(木) 20:05:56.69 ID:XHKopYaL
699不明なデバイスさん:2013/08/08(木) 20:10:38.29 ID:FjnBYioV
>>698
Aの隣がControlじゃないようなカスに用はない
700不明なデバイスさん:2013/08/08(木) 20:42:23.47 ID:XHKopYaL
英語版のAppleキーボードもAの横にコントロールはないけど、
OS側の設定で簡単にキャップスロックキーと変更できるので
何ら問題は感じないし、
KBCのPOKERもディップスイッチで変更できるし、
何ゆえに下らないこだわりを続けるのか判らん。
701不明なデバイスさん:2013/08/08(木) 20:53:59.21 ID:g1mpoPd7
>>699は、ただの情弱
702不明なデバイスさん:2013/08/08(木) 21:15:16.49 ID:XHKopYaL
メカニカルHHKのタイプ音
http://www.youtube.com/watch?&v=jMXa4F0ppGQ&t=46

本家HHK-Sより静かですな。
703不明なデバイスさん:2013/08/08(木) 22:52:36.81 ID:3lyzFnug
糞団子は相変わらず気持ち悪い動画ばかり拾ってくるね
704不明なデバイスさん:2013/08/08(木) 22:59:20.35 ID:xn6Ni0ux
カスタムだの本家だの、いつも結びつけてるけど
何ゆえに下らないこだわりを続けるのか判らん
705不明なデバイスさん:2013/08/08(木) 23:25:56.24 ID:XHKopYaL
凝り固まった貴方達の心をほぐす為ですよ〜。
706不明なデバイスさん:2013/08/09(金) 01:57:01.89 ID:uVAdA+dF
>>705
どこまで本気で言ってるのか分からんが
このままスレ違いの話題を出し続けるつもりなら荒らしとして報告してもいいよ
お前の提供する話題は誰も望んでいないし、誰も咎めてないだけで2chの基本的なルールには違反しているからな
こんなことでアク禁されてISPから警告とかいい歳こいて恥ずかしい
707不明なデバイスさん:2013/08/09(金) 03:14:04.91 ID:QlI7dzWD
嫌われてるヤツは自覚すべきでコテハンにしてNGされやすくして欲しい。

>>706
おまいももちつけ。過疎スレでカリカリすんなよ。
708不明なデバイスさん:2013/08/09(金) 04:07:06.82 ID:1TLOxqLw
個人的な意見だから異論はいくらでもあるだろうが…

とりあえずCtrlがAの横じゃない奴をHHKと呼ぶのはやめて欲しい。
それとDIPスイッチで切り替え可能なのはギリギリ認めるがソフト側で云々とかいうリマップ厨は、
「動けばいい」とか言って物事にスマートさを求めない人種に思えて受け付けないわ。
709不明なデバイスさん:2013/08/09(金) 04:11:50.34 ID:UR8XeDH2
ソフトでできることをハードでやるのがスマートなのか?
710不明なデバイスさん:2013/08/09(金) 04:46:12.42 ID:cSKc7sb0
基礎・ミドルソフトに依存せず挿せばよいだけですからスマートと言えるでしょう
711不明なデバイスさん:2013/08/09(金) 05:51:30.96 ID:QlI7dzWD
>>709
当たり前田のクラッカーやで
712不明なデバイスさん:2013/08/09(金) 12:47:33.10 ID:jpHIVDiH
A横のcontrolが最良かといえば、そうとも言えないけどな。
713不明なデバイスさん:2013/08/09(金) 12:49:37.69 ID:NNT4TImz
美人の股間が最良の位置
賃子で押したい
714不明なデバイスさん:2013/08/09(金) 13:02:53.69 ID:gIXv10jG
A横をCtrlにするのを「普通の配列からの入れ替え」と考えるならソフトでも気にならないが、
「本来あるべき配列に修正する」と考えるとハードで対応しとけよクソが!って思うことになる
715不明なデバイスさん:2013/08/09(金) 20:20:44.12 ID:7RSOUWuq
>>708

ディップスイッチで変えようが、OS側の設定で変えようが、
実質的にどちらも同じですよ。

ディップスイッチは他のパソコンに繋げてもそれが維持できる利点があり、
OSの設定ならどんなキーボードを繋げてもそれが維持できる利点があり、
どちらにも利点があります。

いずれにせよ、簡単に「Ctrl=Aの横」が実現可能であり、
もはやハード的にCtrlの位置など意味を持ちません。
716不明なデバイスさん:2013/08/09(金) 20:24:21.35 ID:c3jiU2yQ
>>709の知らないような、色々なOSで使ってる場合もあるし
非PCな機器で、USBキーボードを繋げたいって場合もあるし
持ち運んで不特定多数のPCに繋ぐので、繋ぐ先のPCの設定は変えられない
って場合もある
俺みたいに、KVMスイッチ噛ませて複数PC & 様々な環境を切替えて使うので
キーボードの配列はキーボード側で一元的に設定したい、って場合もある

つまり >>709 はアホってことさw
717不明なデバイスさん:2013/08/09(金) 20:28:01.12 ID:cSKc7sb0
>715
利点ではなく欠点をあげてみて
718不明なデバイスさん:2013/08/09(金) 22:00:20.94 ID:7RSOUWuq
>>717

欠点は刻印が変わってしまうという点ですが、
そんなものは些細なことで、
購入をためらう程の欠点にはなりませんね。
719不明なデバイスさん:2013/08/09(金) 22:04:16.53 ID:gIXv10jG
CtrlがAの横にあるキーボードしか持ってないと
2つの利点が両方そなわり最強に見える
720不明なデバイスさん:2013/08/09(金) 22:09:00.50 ID:3AIcx/OQ
>>718
お前がそう思うんならそうなんだろう、お前ん中ではな
721不明なデバイスさん:2013/08/09(金) 22:10:37.06 ID:7RSOUWuq
722不明なデバイスさん:2013/08/09(金) 22:16:07.71 ID:7RSOUWuq
POKERの方がより自然な形でFNカーソルを実現している上に、
右ファンクションキー群をFNを押さずにカーソル専用として
利用することも出来る優れ物です。

ありふれたメカニカルスイッチなので、
キーが壊れても簡単に直すことが出来る点もメリットだと思います。
本家HHKよりも価格的な優位性がありますが、
無線化されれば無敵でしょうね。
723不明なデバイスさん:2013/08/09(金) 23:05:12.58 ID:XOtdK1wN
windowsキーいらね
724不明なデバイスさん:2013/08/09(金) 23:20:16.24 ID:cSKc7sb0
>718
私が求めた解と方向性がズレています
刻印は確かに瑣末な問題にすぎませんね
美しさは若干そこなわれますけど

どうせ住民の何割かは被っているのです
下記あたりで展開した方がいらぬ衝突を避けられると思いますよ
余計な労力は使わない方が良いです
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1330624839/
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1359901077/
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1354532834/
725不明なデバイスさん:2013/08/10(土) 00:06:48.13 ID:MwxthTTS
まぁ、好きなの使えって。
726不明なデバイスさん:2013/08/10(土) 12:36:41.07 ID:K2zC1E0G
A横にCtrlがあればHHKB、が認められるなら板内でのスレ分けの意味ねーじゃん
727不明なデバイスさん:2013/08/10(土) 13:24:45.47 ID:KMdmqZ7C
POKERのほうが配列好きだけど
どうせタッチくそなんだろ

前に海外のコンパクトメカニカル買ったけど糞すぎてだめだよ
FILCO、HHK、リアフォしか信用できん、
728不明なデバイスさん:2013/08/10(土) 15:40:04.43 ID:jVTfAUDF
FILCOを信用しているという点はスルーするとして
コンパクトメカニカルってまさかMLスイッチとかじゃないよな。
アレはクソだ。
729不明なデバイスさん:2013/08/10(土) 16:59:51.51 ID:KMdmqZ7C
PURE60だよ。あれは耐えられん
730不明なデバイスさん:2013/08/10(土) 19:54:16.85 ID:l87lzGgl
>>727

HHKは単なるラバーカップでしかなく、
基本的にメカニカルの方がタッチは上ですよ。
しかもメカニカルは軸が豊富にあり、
タッチも好みの物を選べます。

しかも安価な静音パーツも利用できます。
http://item.rakuten.co.jp/vshopu/2136-2802/
731不明なデバイスさん:2013/08/10(土) 20:26:00.28 ID:rBL6pWwX
糞団子はいよいよなんでもありになってきましたね
732不明なデバイスさん:2013/08/10(土) 20:33:41.31 ID:6uiW7YYt
台湾や朝鮮のメカニカルはすぐチャタるからねえ
733不明なデバイスさん:2013/08/11(日) 13:49:16.91 ID:hMfmbOyA
あれ?
FILCOも台湾製がメインじゃなかったっけ
昔はそうだったと思ったけど…今は違うんかな
まあFILCOもチャタはひどかったけど笑
734不明なデバイスさん:2013/08/13(火) 08:32:24.13 ID:i/QFMB/a
ここで変なのが湧いて押してるAppleのキーボード、問題なく使ってきたし、むしろ好きな方だが、

Filcoの赤軸にして感激、HHKBプロフェッショナル2を淀で試したあと、ネットType-sをポチッとやってしまいましたw

プロ2用の墨のキートップに交換しようかなと思ってます。Type-sの墨は出なさそうなんでw
735不明なデバイスさん:2013/08/13(火) 10:18:25.26 ID:MBn0QuwG
母国語でオケ
736不明なデバイスさん:2013/08/13(火) 14:48:50.45 ID:0lZuHQN7
>>734
実店舗で試してネットで買うのを自慢げに話すのは頭悪く見えるからやめた方がいいよ
737不明なデバイスさん:2013/08/13(火) 15:20:04.34 ID:3FmJa/N6
タイプS墨欲しいのう…
738不明なデバイスさん:2013/08/13(火) 15:40:33.36 ID:i/QFMB/a
>>736
wつーか、このスレにいて、Type-sをなんでネットで買ったかわかんないの?
739不明なデバイスさん:2013/08/13(火) 19:27:04.01 ID:vW14+nj2
どうでもいいけど頭の悪いブロガーみたいな改行がうざい
740不明なデバイスさん:2013/08/13(火) 20:39:39.60 ID:9waGnp/R
>>738
いくら汚団子をスレで飼ってるからといっても、キチガイに優しくなれるとかは無いんで
741不明なデバイスさん:2013/08/13(火) 23:40:29.24 ID:QUOrIWU/
というより、糞団子の別の顔だよ。>>734 >>738 は。
742不明なデバイスさん:2013/08/14(水) 15:49:25.65 ID:x9orG9yD
>>738
え、なんで?てゆーかネット以外で買えるの?
743不明なデバイスさん:2013/08/14(水) 16:01:48.59 ID:oympxO2O
おらの近所ではHHKProなんて置いてないしなあ。
車で街に出かけても家電屋では置いてない。
744不明なデバイスさん:2013/08/14(水) 21:00:52.75 ID:ewxEDObH
俺の日本語力では淀でPro2を試した後にネットでTypeSをポチることの関連性がさっぱりわかりません
745不明なデバイスさん:2013/08/15(木) 06:24:41.42 ID:WCPQueHW
ノーマル触って打鍵音がちょっと気になったとかでしょ
まぁノーマルでもメキャニカルよりは静かだと思うけど
746不明なデバイスさん:2013/08/15(木) 14:54:07.32 ID:ZzTNCDj7
わりとどうでもいい
747不明なデバイスさん:2013/08/15(木) 17:27:02.22 ID:0NGJYup4
>>745
キャメラとかシャシンとか言っちゃう人?
748不明なデバイスさん:2013/08/15(木) 18:09:09.18 ID:sguuR2LQ
いや、シャシンはシャシンだろwwww
と思ったけど、小学生の間では、動画は「えいぞう」
静止画は「がぞう」と言うらしい
749不明なデバイスさん:2013/08/15(木) 18:50:40.84 ID:H9/kFn8x
キャメラマン
フアン

古い芸能・映画界の方言
750不明なデバイスさん:2013/08/15(木) 20:46:11.28 ID:NQgYrif3
ピュア()オーディオではボリウムとか。
751不明なデバイスさん:2013/08/15(木) 21:06:11.62 ID:0NGJYup4
>>748
シャシンは映画なw
752不明なデバイスさん:2013/08/15(木) 21:13:03.22 ID:CahVY9/P
徳大寺先生が
753不明なデバイスさん:2013/08/15(木) 22:10:41.31 ID:pjZQOQAF
車のボデー
754不明なデバイスさん:2013/08/15(木) 22:22:11.62 ID:v/+7mcVQ
ハッピィ ファッキン キィボォドゥ
755不明なデバイスさん:2013/08/15(木) 23:10:52.53 ID:wKB+rItc
ヂーゼルエンジン
ビルヂング
756不明なデバイスさん:2013/08/16(金) 02:38:42.58 ID:qfazGDnZ
ワギナ
757不明なデバイスさん:2013/08/16(金) 17:19:14.24 ID:O+GeGkPb
シャシー
レギュレータレクチファイア
758不明なデバイスさん:2013/08/18(日) 17:59:07.28 ID:oGSaVNzf
pro2かtype-sで購入を迷っているのですが、
ストロークの差はフィーリングに結構影響しますか?
以前購入したリアフォのポコポコとした打鍵感があまり好きになれず、
こちらの購入を検討中です。

現在はalps軸のapple標準キーボードを使用しているので
静音性はあまり気にしていないのですが、
店頭で試せるところがなくて購入に二の足を踏んでいます。
759不明なデバイスさん:2013/08/18(日) 18:28:46.76 ID:qj0MNWue
>>758
自分も迷ったけど、店で触ったProfessional 2が少しうるさいと感じたので、Type-S買った。自分はこれが正解だったな。
760759:2013/08/18(日) 18:34:33.46 ID:qj0MNWue
ごめん、静音性は気にしないということだけど、自分の場合、ストロークの感覚もType-Sが好みだったな。軽くスコスコスコーって打てるから。
761不明なデバイスさん:2013/08/18(日) 18:54:51.50 ID:oGSaVNzf
>>759
店頭で試せないってのが憎いところですね。
調べてみたら、現在使っているalps軸は3.5mmあたりで
底付きするようなのでtype-sの方がいいのかも。

アドバイスありがとう
762不明なデバイスさん:2013/08/18(日) 19:25:12.12 ID:XAJX/o2x
>>758
>リアフォのポコポコとした打鍵感があまり好きになれず、

要するにラバーカップの打鍵感が合わないということだと思うので
同じ構造のHHKも止めとおた方がよいと思います。

あなたに合うキーボードはズバリこれですよ。
http://romly.com/archives/2011/07/kbc_poker.html
763不明なデバイスさん:2013/08/18(日) 19:45:32.90 ID:oGSaVNzf
>>762
富士通メンブレンは好きなので、メンブレンが合わない訳じゃないです。
あと、alps信者なのでチェリーは好きじゃないんです。すみません
764不明なデバイスさん:2013/08/18(日) 20:01:43.47 ID:yncBvOFl
pro2を4年超使っててtype-sもそろそろ買い増し用に興味あるけど、
新しいのが出そうでなあ。多分俺がtype-s買うまで新型は出ないと思うんだ。
765不明なデバイスさん:2013/08/19(月) 02:12:20.61 ID:ZG/T1Ut0
>>761
Tactile Pro Keyboard for Mac/White (US)試すヨロシ
766不明なデバイスさん:2013/08/19(月) 04:39:22.59 ID:kkhVjl/Y
スレチうざい
767不明なデバイスさん:2013/08/19(月) 04:45:48.43 ID:gEGsX8U8
なら消えろよバカ
768不明なデバイスさん:2013/08/19(月) 09:17:20.31 ID:QiQpLVMy
リアフォってポコポコするか?よくわからんな
769不明なデバイスさん:2013/08/19(月) 11:58:43.14 ID:uWYAdFbi
>>758
リアフォがダメならHHKBも全然ダメだろ
pro2なら割と試せる所あるんだから、まず試打したほうがいいよ
770不明なデバイスさん:2013/08/19(月) 14:56:38.41 ID:Iz0wwNlq
>>768
個人的な感覚なのでうまく伝えられないんですが
そういう感じがしたんですよね
>>769
pro2は友達に借りて試しました。リアフォよりも
タクタイル感が強めでよかったんです
あとは、コンパクトな配列が気に入ったんですよね
771764:2013/08/19(月) 18:03:18.66 ID:qvp+BMC8
>>770
俺は分かる。スコスコというか、手応えがなさすぎる気がした>リアフォ。
最高峰の部類なのでdisるつもりはないが、好みの問題ってことで。
772不明なデバイスさん:2013/08/19(月) 18:32:39.90 ID:jwc7atGJ
HHKBはall 45gだろ。変荷重のRealforceとは感触が違って当たり前だろう。
773不明なデバイスさん:2013/08/20(火) 23:27:43.94 ID:qGf+pOGL
774不明なデバイスさん:2013/08/21(水) 02:40:40.31 ID:qogjgbUe
頭ペコーン
775不明なデバイスさん:2013/08/22(木) 21:08:42.04 ID:rcs07XML
既存のコンパクトキーボードを色々掛け合わせたような奇形種だな
776不明なデバイスさん:2013/08/24(土) 08:53:31.33 ID:xdvhCZfx
>>773
キーボードの左にあるのはマウスってことは、この人は左利きなのか
777不明なデバイスさん:2013/08/24(土) 09:17:06.63 ID:Fxq8Vyyt
777
778不明なデバイスさん:2013/08/24(土) 10:43:27.36 ID:Q3rvQobz
は?
なに言ってんだ?
利き手はシコるのに使うんだろ?
779不明なデバイスさん:2013/08/24(土) 12:30:37.64 ID:sbWCDLAK
>>776
ストラテジックコマンダーのようにも見える。
780不明なデバイスさん:2013/08/24(土) 23:02:42.36 ID:YC15OZhm
俺左利きだけどしこるの右手だわ
右側にマウス、左側にトラボ
781不明なデバイスさん:2013/08/25(日) 00:12:38.83 ID:7TfQuW43
>>776
左手用デバイスじゃないの?
絵描きはよく使う。
でも肝心のペンタブ描いてないけど。
782不明なデバイスさん:2013/08/25(日) 01:53:26.42 ID:dvlnvacJ
>>779が書いてるがMSのストラテジックコマンダーだろ
783不明なデバイスさん:2013/08/25(日) 10:50:31.14 ID:QeKnSBcX
ほんとどうでもいいことで言い争ってるなお前ら
784不明なデバイスさん:2013/08/26(月) 18:18:34.03 ID:l6ZTaaXz
省スペースなのはうれしいけれど、キースイッチはあまりよくないなあ。
785不明なデバイスさん:2013/09/04(水) 02:53:43.26 ID:UmNKBBpk
>>611
規制掛かってて遅くなった

家にいる時は外付けモニタ接続してるよ
というかほぼデスクトップ使ってる
http://i.imgur.com/vCSQgFR.jpg
こんな流れだったから乗ってみた
786不明なデバイスさん:2013/09/04(水) 14:14:25.56 ID:SKW3aD7w
>>785
そのまま黙ってればいいものを
787不明なデバイスさん:2013/09/05(木) 19:45:04.76 ID:0OpLxiGl
HHK Proと似たようなキータッチのキーボードってない?
RealforceやMajestouchは試してみたけどキーストロークが浅い感じがしてダメだった
788不明なデバイスさん:2013/09/05(木) 19:57:54.93 ID:CKTK58SP
なら、ねーよ
789不明なデバイスさん:2013/09/05(木) 20:21:14.26 ID:Lx8ugGW1
>>787
無いので2,3マン出してこれを買っておるのじゃぞ。
790不明なデバイスさん:2013/09/05(木) 20:28:38.06 ID:tDCQY8IM
HHK proって静電容量式だろ
リアフォでいいんじゃね
791不明なデバイスさん:2013/09/05(木) 21:58:01.93 ID:uu9ys8fh
>>787
HHK Proのキースイッチは東プレ製でRealforceやと同じじゃないの?
792不明なデバイスさん:2013/09/06(金) 00:36:22.35 ID:oGhX6EV5
Realforceはストロークが浅いんじゃなくて
変荷重だから軽く感じたんじゃ無いの?
あとは鉄板入ってる分の感覚の違いとか。
793787:2013/09/06(金) 00:45:31.72 ID:IEI/6EFH
HHKだと押し始めに抵抗があってその後一気に軽くなる感じだけど
Realforceだと抵抗が無くて最初から軽い感じが気持ち悪いんだよね
794不明なデバイスさん:2013/09/06(金) 01:05:26.45 ID:GCRGtkzk
ストローク関係ないじゃん
795不明なデバイスさん:2013/09/06(金) 05:40:07.75 ID:maYm3YbX
茶軸のPoker2でも買えば良いんじゃねえの?
796不明なデバイスさん:2013/09/06(金) 22:02:19.82 ID:p7v7bZtZ
>>793
それってProじゃなくてLiteじゃないの?
ProはRealforceと変わらない気がする。
797不明なデバイスさん:2013/09/06(金) 22:46:21.54 ID:4bC0i8du
798不明なデバイスさん:2013/09/06(金) 22:51:40.90 ID:qhDRbgIl
スレチは消えろ
799787:2013/09/07(土) 00:07:49.08 ID:ubQYBP+4
あれそうなのかな?HHK Pro2は日常的に使ってるんだけどな
そのうちRealforceをまた試してみるわ
800不明なデバイスさん:2013/09/07(土) 10:58:23.38 ID:+DjKyVhh
All30g触ったか、変荷重の小指範囲触ったかじゃないか
801不明なデバイスさん:2013/09/08(日) 05:30:07.45 ID:gA9yGYdN
>>799
所詮ゴム椀だから、同じHHKだったとしても個体差かなりあるよ。
802不明なデバイスさん:2013/09/08(日) 09:00:03.33 ID:g2WOCIz8
ヘタってる可能性も
803不明なデバイスさん:2013/09/08(日) 13:51:19.98 ID:dAL24ibZ
チャカポコする感じはリアフォよりもHHKProの方が強い気がする。
よく言えばメリハリのあるクリック感って言うか。

ここでもそんなこと言ってるし。
ttp://mineko.fc2web.com/box/kb-room/items/topre-realforce89.html
804不明なデバイスさん:2013/09/08(日) 14:45:49.61 ID:1rHn3Amu
メリハリがあるというのはわかるけど、チャカポコは違うと思うんだよなー
チャカポコというと、どうしてもLite2のchiconyの安っぽい感じを連想してしまう
805不明なデバイスさん:2013/09/08(日) 15:04:26.46 ID:dAL24ibZ
チャカポコが否定的な意味に聞こえたならスマン。俺は好きだ。
Lite2のアレはチャカポコなんて澄んだ音じゃ無くて、モチャクチャモコモコって感じる。
擬音で表現するのは無理があるなw
806不明なデバイスさん:2013/09/08(日) 15:59:46.90 ID:trBxookM
「チャカポコ」って非常に感覚的な表現というかよくわかんねえなあw
807不明なデバイスさん:2013/09/08(日) 16:07:32.92 ID:uHacLynv
Lite2は「ぐにぐに」だな、典型的な駄メンブレン

HHKとリアホ45gのタクタイルの違いについてはリアホスレで訊いてみたことがあるんだが
なんかものすごい剣幕で否定されたから、あまり触れない方がいい話題なのかもしれない
808不明なデバイスさん:2013/09/08(日) 22:33:58.26 ID:VVu/pGxS
Lite2はChicony製だからゴミなんだよな。数が作れないから単価が高くなってるし
HHKB Proは鉄板が入ってないからRealforceとは少し打鍵感が違うよ
一度レビューしてみたいけど、使わないキーボードを買うのは勿体ないなあと思い躊躇してる
809不明なデバイスさん:2013/09/09(月) 09:20:03.70 ID:Vphrntxy
lite2は買ってみたことあるけど、ぶよぶよというキータッチでそっこうで処分したw
あの感触はおれには無理だったw

その後、しばらくしてpro2を試し買いして見た結果、
文句なし(矢印キーだけは不満)だったので、サブを含めトータル5枚入れ替えた。

とりあえず、今は矢印キーのついた(lite2のような)pro3を期待している。でたら順次入れ替えるよ。
810不明なデバイスさん:2013/09/09(月) 09:24:03.06 ID:WiiCzTmM
lite2の存在価値ってよくわからんよな。
配列だけだったら他のメーカーに許諾与えてHHKB互換キーボード作らせりゃいいのに。
いまのliteよりはマシな物をどっかが作ってくれるかもしれん。
811不明なデバイスさん:2013/09/09(月) 12:44:12.90 ID:UftaxnKC
>>810
貴重な収入源。
812不明なデバイスさん:2013/09/09(月) 13:26:28.34 ID:jQd1hefh
HHKと東プレにラバードームの差は無い
等荷重と変荷重が違うだけ

東プレだろうがHHKだろうが45g等荷重は全くといっていいほど同じ
813不明なデバイスさん:2013/09/09(月) 13:35:39.36 ID:0p7zxRGL
でもPro2とType-sって両方45gじゃないの?
タッチがかなり違うけど
Type-sは東プレに近いけど、Pro2はポコポコした感じで反発強い感じがする
814不明なデバイスさん:2013/09/09(月) 13:56:10.08 ID:6UUSmHQb
金型微妙にちがうんじゃね?
815不明なデバイスさん:2013/09/09(月) 14:23:18.00 ID:jQd1hefh
マジレスしても食いつくのは>>813みたいなバカだけか
816不明なデバイスさん:2013/09/09(月) 15:40:44.83 ID:uPLryX7z
何か嫌なことでもあったのか?
817不明なデバイスさん:2013/09/09(月) 16:22:57.18 ID:ljsi94V3
>>813
gの差までは分からないけど、type-sのほうが軽くなっていると聞いたけどね。
818不明なデバイスさん:2013/09/09(月) 19:42:47.50 ID:0vri1AU5
殺伐とし過ぎワロタ
819不明なデバイスさん:2013/09/09(月) 22:26:55.00 ID:lzW9MFq5
820不明なデバイスさん:2013/09/09(月) 23:01:54.44 ID:SmpkggtX
>>797 があるやん。
821不明なデバイスさん:2013/09/09(月) 23:19:35.28 ID:17+tTYqO
バレてる自覚無い社員には辟易するわ
822不明なデバイスさん:2013/09/09(月) 23:28:40.87 ID:WiiCzTmM
>>811
収入源はProのほうだろ?
823不明なデバイスさん:2013/09/10(火) 06:43:10.43 ID:NZer+S9w
>>819
個人で改造したら電波法違反になるけどな
824不明なデバイスさん:2013/09/10(火) 08:29:51.90 ID:tkEF1iXL
>>823
チップとアンテナが技適通ってたらうんたらかんたら
825不明なデバイスさん:2013/09/10(火) 14:14:10.25 ID:IYoA1l0S
通していないと思われるキットがおおいよ
826不明なデバイスさん:2013/09/10(火) 17:09:09.40 ID:Xvj16sbP
それであんまりBTは出ないのか
827不明なデバイスさん:2013/09/10(火) 17:17:47.73 ID:OnkeAsn5
>>825
そうなのか?
結構技適可なBTチップもあったけどな
828不明なデバイスさん:2013/09/10(火) 18:20:23.73 ID:gOCds/MT
つーか殆どが技適を通ったBTキットだっつーの
アホか
ま、バッテリーの持ちがアレだから作ろうとは思わないけどな
829不明なデバイスさん:2013/09/10(火) 18:38:08.46 ID:yNEAznm2
>>828
充電用にUSB繋いでおけばいいんじゃね?
830不明なデバイスさん:2013/09/10(火) 19:06:50.03 ID:xrmroqQR
>>828
これだな。
汎用のマイコンでやろうとすると、KB-USBホスト-USBホスト-BTみたいになっちゃうんだよな
素人工作だと電力がキツい。
831不明なデバイスさん:2013/09/12(木) 00:54:45.06 ID:6ymUn3k+
HHKB 無刻印が良い、十字キーがほしい、っていうことで手元のLite2のキートップを削ろうと思うんだけど前例あるかな?

何番で削れば表面は今に近しくなるのかな?
832不明なデバイスさん:2013/09/12(木) 00:57:14.70 ID:PwfF1nsT
塗装という手も
833不明なデバイスさん:2013/09/12(木) 01:00:02.27 ID:6ymUn3k+
塗装は剥がれてきそうなんだよなー・・・
834不明なデバイスさん:2013/09/12(木) 05:11:28.81 ID:BZH749fy
染めQで。
835不明なデバイスさん:2013/09/12(木) 15:33:39.78 ID:VkvuVcQu
染めQってすごく有名だけど耐久性強いの?
836不明なデバイスさん:2013/09/12(木) 16:08:44.38 ID:VkvuVcQu
染めQってすごく有名だけど耐久性強いの?
837不明なデバイスさん:2013/09/12(木) 17:31:45.97 ID:Y4CgrFwY
染めQってすごく有名だけど耐久性強いの?
838不明なデバイスさん:2013/09/12(木) 17:48:42.29 ID:ds6RyUl9
>>837
ダメだね
839不明なデバイスさん:2013/09/12(木) 19:19:32.76 ID:Y4CgrFwY
染めQってすごく有名だけど耐久性強いの?
840不明なデバイスさん:2013/09/12(木) 19:26:16.26 ID:Y4CgrFwY
染めQってすごく有名だけど耐久性強いの?
841不明なデバイスさん:2013/09/12(木) 19:35:51.09 ID:4F155BXK
気がつかずにリロードでも繰り返してんのか?
842不明なデバイスさん:2013/09/12(木) 19:38:15.12 ID:/tcxpViW
染めQってすごく有名だけど耐久性強いの?
843不明なデバイスさん:2013/09/12(木) 19:50:32.71 ID:3WX7vXSk
染めQ 耐久性でググれ!
844不明なデバイスさん:2013/09/12(木) 21:17:04.32 ID:LKV59Ecq
染めQ、前に Pro 無刻印 白の全キーを真っ白にしようとして、ESC だけ試して失敗したわ
845不明なデバイスさん:2013/09/12(木) 22:14:16.52 ID:VkvuVcQu
>>844
kwsk
846不明なデバイスさん:2013/09/12(木) 22:33:27.57 ID:VkvuVcQu
>>841
最初二回は俺だがその後はしらんぞ・・・。
847不明なデバイスさん:2013/09/12(木) 22:59:59.38 ID:Wh32i6Pg
染めQってすごく強いけど有名の耐久性だ?
848不明なデバイスさん:2013/09/12(木) 23:10:12.28 ID:praOgXDA
はい
849不明なデバイスさん:2013/09/12(木) 23:59:30.57 ID:bPO7wgfO
染五郎ってすごく有名だけど歌舞伎的にはどうなの?
850不明なデバイスさん:2013/09/13(金) 00:01:15.59 ID:07bd8RUh
いいえ
851不明なデバイスさん:2013/09/13(金) 00:29:25.23 ID:xl0VDuEt
耐久性というか染まるので剥がれたり落ちることはありません。
ヤスリで物理的に削れば別ですが。
852834:2013/09/13(金) 00:30:12.59 ID:xl0VDuEt
つうか俺のレスでこれほど影響を受けるとは。誇らしい気分だ。
853不明なデバイスさん:2013/09/13(金) 00:44:19.52 ID:Bt4FJeHK
>>845
スプレーの吹き方が下手くそだっただけな話だと思うけど
スプレー吹いたらビッショビショになって乾くの時間かかりそうだったので諦めた。
代わりに赤 ESC 単体で注文して凌いでいる
854不明なデバイスさん:2013/09/13(金) 16:29:34.75 ID:o4+gUrqW
>>828
どのくらいバッテリー持つと思う?
1ヶ月使えるくらいならチャレンジしようと思うんだけど
855不明なデバイスさん:2013/09/14(土) 23:02:34.66 ID:AD1pWZ7j
>>854には無理だから
856不明なデバイスさん:2013/09/14(土) 23:10:45.59 ID:nnkbzETf
>>855
なんで?
857不明なデバイスさん:2013/09/14(土) 23:26:37.70 ID:AD1pWZ7j
>>856
君は>>854
858不明なデバイスさん:2013/09/15(日) 19:17:47.75 ID:GYgWHfbn
いいえ、ケフィアです。
859不明なデバイスさん:2013/09/20(金) 15:10:50.82 ID:f3O6AROG
そめQ,普通に使うぶんには充分では。へんな液が出てないかぎり。ただアルコールで拭くときれいに落ちたよ。
860不明なデバイスさん:2013/09/20(金) 23:48:54.96 ID:ZL5xOT0W
過去にlite2に染めQやったけど、やり方がまずかったのか
暫くしたら地の色が出てきたな
861不明なデバイスさん:2013/09/21(土) 01:32:04.32 ID:gUmug46H
自宅のMac miniにHHKB for macを買うか検討中

http://auctions.search.yahoo.co.jp/search?p=PFU&auccat=23460
862不明なデバイスさん:2013/09/21(土) 09:11:04.06 ID:ZME5rjRt
出品者乙
Mac持ってる事だけが取り柄の奴ってどうして誰も聞いてないのに主張するのかねえ
863不明なデバイスさん:2013/09/21(土) 09:55:11.95 ID:fHLFSEA+
Macを使ってる俺ってハイセンスですげぇってな頭のオッサンなんだろう。
864不明なデバイスさん:2013/09/21(土) 10:52:54.28 ID:vFxrj0tu
OSなんてWindows、Mac、Linuxくらいしか知らん
865不明なデバイスさん:2013/09/21(土) 10:54:19.66 ID:KKwZK5HM
根性がひん曲がってますか?
866不明なデバイスさん:2013/09/21(土) 12:39:56.25 ID:i8YDEje3
Mac miniでtypeSつこうてる
867不明なデバイスさん:2013/09/21(土) 21:48:13.87 ID:fohqc1Nk
マカーきもちわるい
868不明なデバイスさん:2013/09/21(土) 22:23:08.12 ID:S6tVSKHb
869不明なデバイスさん:2013/09/21(土) 22:26:54.15 ID:i8YDEje3
Windowsでは2じゃないProつこうてる
870不明なデバイスさん:2013/09/21(土) 22:58:13.06 ID:zC0QKI9G
shiftを手のひらの端で押せるのがお気に入りです
871不明なデバイスさん:2013/09/21(土) 23:57:14.43 ID:N/gAg3RM
そういう自己主張はいいから……
872不明なデバイスさん:2013/09/22(日) 02:20:19.04 ID:mPpO0Oll
>>870
おれもです。いいよね!
873不明なデバイスさん:2013/09/22(日) 03:46:42.26 ID:YAIdwBC9
普通に小指で押した方が楽だわ
手のひらで押したら他の要らんキーまで押してしまう
874不明なデバイスさん:2013/09/22(日) 08:16:46.82 ID:xQWMOjwn
手のひらだの片手でShiftとアルファベットの同時押しだの
通常とは異なる押し方の奴ばかり騒ぐせいで
普通の配列キーボードが作られなくなるんだよなw
875不明なデバイスさん:2013/09/22(日) 08:36:01.27 ID:9/I2uNLT
親指だろ常考
876不明なデバイスさん:2013/09/22(日) 10:24:33.04 ID:NfTNKoJw
そういう自己主張はいいから
877不明なデバイスさん:2013/09/22(日) 12:00:55.08 ID:jmxECytP
ここで自己主張しなきゃどこで自己主張するんだ?
878不明なデバイスさん:2013/09/22(日) 12:46:52.40 ID:dYV2xfq2
自己主張はいいけど、醜い自己主張はダメ、って事だよ

>>872
自演乙
879不明なデバイスさん:2013/09/22(日) 14:24:28.67 ID:VkfYYoJt
俺打ち晒し厨は、まずは、普通の打ち方を身につけてからにしろ
880不明なデバイスさん:2013/09/22(日) 14:48:01.24 ID:9w3BhLTm
だからそういう自己主張はいいから
881不明なデバイスさん:2013/09/22(日) 16:38:56.45 ID:dYV2xfq2
どこに「自己」主張があるんだか…w
おうむ返しかこわるい
882不明なデバイスさん:2013/09/22(日) 17:04:11.25 ID:w0tmiG8y
あのドクロのキーってなんなんですか?
883不明なデバイスさん:2013/09/22(日) 19:07:06.47 ID:dYV2xfq2
立川流なんだよ
884不明なデバイスさん:2013/09/22(日) 22:37:43.18 ID:1nmrWgTZ
ヨドバシに展示されているPro2の方が新品よりもうるさいのだが、さすがに打たれまくられたから?

使ってしばらくするとうるさくなってくるの? それとも個体差なのかな。
885不明なデバイスさん:2013/09/22(日) 23:09:46.15 ID:txDnVNiX
>>884
置いてる台にも拠るんじゃない?
886不明なデバイスさん:2013/09/23(月) 01:49:02.94 ID:c2lVdsTN
>>885の言うとおり。
887不明なデバイスさん:2013/09/24(火) 09:30:26.30 ID:LOgxt1n9
>>797
A段のズレが無ければなぁ
カーソルキー取っ払って直して欲しいわ
888不明なデバイスさん:2013/09/24(火) 18:39:11.11 ID:O8b+7w0O
クッソ騒がしい店頭で静かかどうかを判断するとか頭おかしい
889不明なデバイスさん:2013/09/24(火) 18:59:16.45 ID:GY9vbZYC
貧乏性というか貧困発想というか、
展示品云々と悩んでる暇があったら、さっさと買って試して気に入らなければ売ればいいじゃないの?
それでケリがつくから次にいける。
店まで行ったり人に聞いたりしてもこんなもん実際使わないとわかんねーべ
890不明なデバイスさん:2013/09/24(火) 20:01:36.00 ID:EtZqpTg+
> ... さっさと買って試して気に入らなければ売ればいいじゃないの?

「売れば」って、相当に厨房発想だと思うんだがw
891不明なデバイスさん:2013/09/24(火) 20:09:59.89 ID:IsQDLmJT
>>890
じゃあ誰かにあげる?
892不明なデバイスさん:2013/09/24(火) 22:50:08.47 ID:+faKYIY+
>>890
売るのが厨房発想って、訳がわからないんだが。
893不明なデバイスさん:2013/09/25(水) 18:27:56.11 ID:UENbu/1Q
>>134
アーロンチェア15万くらい
なかなかいいよ
894不明なデバイスさん:2013/09/25(水) 20:40:07.51 ID:60W2+Ggj
今ならエンボディチェアだろ
ダサいけど
895不明なデバイスさん:2013/09/25(水) 23:27:01.18 ID:FCNBHX5P
>>893
3月の俺のレスに返信サンクス。おらはオカムラのDukeを愛用。15万もしないけれどさ。。
896不明なデバイスさん:2013/09/25(水) 23:32:19.37 ID:FCNBHX5P
特に痔の人は絶対良いと思う。
ホムセンの1万の椅子とはケツへの圧力が全然違う。
一日座っていても尻に違和感感じない。
897不明なデバイスさん:2013/09/26(木) 08:11:32.34 ID:R3YnZwVE
アーロンチェアユーザーだったが2年で使うのやめた。
あれ座る部分が柔らかいというか変形するので、骨盤周りが常に力をいれている状態になっているのだけど、
それにきがつかなかった。

で結局 ドクターチェアにした。
898不明なデバイスさん:2013/09/26(木) 11:40:48.99 ID:6UNyU8kP
>>819
回路図誰か教えてください
899不明なデバイスさん:2013/09/26(木) 11:54:59.45 ID:TeRyVkv1
>>898
モジュールのデータシートにある回路図みればいいじゃない
900不明なデバイスさん:2013/09/26(木) 21:31:00.22 ID:sdBtr814
回路図も上がってなかったっけ?
901不明なデバイスさん:2013/09/26(木) 21:42:39.61 ID:TeRyVkv1
あったわ
902不明なデバイスさん:2013/09/26(木) 21:52:33.06 ID:NaocyF/R
903不明なデバイスさん:2013/09/26(木) 22:41:23.62 ID:OF4dC272
それスレチな
904不明なデバイスさん:2013/09/26(木) 23:38:01.41 ID:NaocyF/R
905不明なデバイスさん:2013/09/26(木) 23:40:06.29 ID:1i2PGfLm
>>904
!!!
906不明なデバイスさん:2013/09/27(金) 00:54:13.75 ID:1N+ARLWX
JPスレでやれ
907不明なデバイスさん:2013/09/27(金) 06:57:01.60 ID:D19NPrmu
アイソレーションとかゴミだろ
908不明なデバイスさん:2013/09/27(金) 07:27:41.55 ID:PSvht2NU
>>904
!!!!!
909不明なデバイスさん:2013/09/27(金) 08:39:43.10 ID:4q5Cj/t0
似たような任天堂のワイヤレスキーボードなら投売りの新品1500円くらいでソフト付きのが買えるだろ
なぜか中古のほうが値段が高いという
910不明なデバイスさん:2013/09/27(金) 11:35:24.16 ID:y7i6i5R+
バッファローのとかJPでもUSでもUKでもない独自配列と名乗るべきだよな。
これでJPと言えば国民生活センターに苦情がはいるレベル
911不明なデバイスさん:2013/09/27(金) 21:12:53.33 ID:3c5xg/27
>>902
何がしたかったんだ?
912不明なデバイスさん:2013/09/28(土) 00:31:22.44 ID:x0TKKOIO
英字配列なのに、変換、無変換キーが付いてんのはおかしい?
とか、言いたかったんじゃね〜の?

Pro JP持ってきた意味はねーけど・・・
913不明なデバイスさん:2013/09/28(土) 00:51:07.91 ID:hnZtABVT
全角半角ついてるし@の位置も変だろ。どう見ても変態JIS配列。
F10の隣とか、右シフトがあるはずの位置とか、かなり愉快なことになってんぞ
914不明なデバイスさん:2013/09/28(土) 09:19:16.67 ID:ZmkF5Ez9
右上のFnキーは意外と使いやすい位置かも
915不明なデバイスさん:2013/09/28(土) 10:12:43.41 ID:IIMzE1g3
お前らって、自分はロリペドの変態の癖に、キーボードの変態には
厳しいのな。
916不明なデバイスさん:2013/09/28(土) 12:28:45.42 ID:8vwUGmtq
日本語でおk
917不明なデバイスさん:2013/09/28(土) 14:22:25.99 ID:heY4QarK
>>915
すまんが、ロリとペドは全然違うぞ
一緒にするなんざ名誉毀損だぞ
918不明なデバイスさん:2013/09/29(日) 06:52:13.59 ID:sCb/Yt7z
>>917
変態の分際で文句が多いなお前らは。
919不明なデバイスさん:2013/09/29(日) 09:27:49.17 ID:fDutHoen
変態はいつも何かに拘るもんさ。そう俺たちにとってのHHKBのように(キリッ
920不明なデバイスさん:2013/09/29(日) 23:05:52.30 ID:W5LECamQ
人類は永遠の変態
921不明なデバイスさん:2013/09/30(月) 21:27:23.24 ID:a81QIlgD
pd-kb02を、Pro2と同じ機能の背面スイッチを搭載して、
できたら、1万五千円くらいの値段で再販して欲しい。
もちろんロゴは旧ロゴで。
922不明なデバイスさん:2013/09/30(月) 23:20:12.26 ID:UaHJGYVa
923不明なデバイスさん:2013/10/02(水) 12:29:18.45 ID:IqSQk2Bh
今回購入したから記念カキコ。Pro2墨無刻印
Cherryの茶軸からの乗り換えだったが、打鍵感の軽さと静音性は似てる気がする
ちょっとのどかの設定に手間取ったが無事使えるようにした
いいね、もう今後新しいキーボードが欲しくなることもないな
924不明なデバイスさん:2013/10/02(水) 13:35:06.14 ID:lmlluAfV
>>923
うん。2008年からもう5年、盆も元旦もほぼ毎日家で使ってるけど、全然ヘタらない。
半分無職のようなものだから一日家にいるんで、相当キーは打ってるはずだがw。
2万以上したけど、減価償却的にも3千円くらいのをあれこれ買うのとそう変わらなくなってきた。
925不明なデバイスさん:2013/10/02(水) 13:53:32.18 ID:rFYKzk9H
>>923
おめ。自分は赤軸からPro2墨刻印に乗り換えたけど、コトコトと気持ち良く打てるし最高。
926不明なデバイスさん:2013/10/02(水) 14:55:57.40 ID:lmlluAfV
コトコトだねやっぱり。
カチャカチャでもカチカチでもコツコツでもない。
typeSはようつべのレビューしか見たこと無いけどコソコソって感じなのかな。
927不明なデバイスさん:2013/10/06(日) 19:44:33.00 ID:H2FAUGjd
typeSの墨まだかな
HHKBコンパクトさが魅力的に思えてきた
928不明なデバイスさん:2013/10/06(日) 20:05:37.57 ID:K2VDG0TC
墨厨と無刻印厨がHHKをおかしくした
929不明なデバイスさん:2013/10/06(日) 20:13:53.93 ID:LZGNPkwt
>>928
これ
930不明なデバイスさん:2013/10/06(日) 20:28:52.08 ID:oduwxaxb
HHKは元々おかしいだろ
いい加減にしろ
931不明なデバイスさん:2013/10/06(日) 20:35:40.24 ID:kdSHPB1I
長年使えるものなのに白はワクだけ黄ばんでいくから嫌だ
932不明なデバイスさん:2013/10/06(日) 22:45:40.75 ID:K2VDG0TC
黄ばみ解消にワイドハイターEXに漬ける方法を試してみたいのだが日数かかるから予備欲しい
933不明なデバイスさん:2013/10/06(日) 22:54:27.15 ID:nkss330R
プロ2墨を使っていたのだけど、コーヒーこぼして壊れたから新調したんだ。古い方のキーを予備に使いたいんだけど物凄くテカっている。このてかりってとれるのかな?
934不明なデバイスさん:2013/10/06(日) 23:00:00.99 ID:hW50O1Iz
>>932
そんなことする前に中性洗剤でふいてみろよ
935不明なデバイスさん:2013/10/06(日) 23:32:12.92 ID:zG6HcNis
>>932
紫外線強さが決め手だから、春夏以外は厳しい
936不明なデバイスさん:2013/10/07(月) 00:41:16.20 ID:D7bZW9nH
黄ばんでいるのを見ると、「使い込んでるな」って感じがする。
937不明なデバイスさん:2013/10/07(月) 00:43:18.45 ID:Hx4/pbOo
>>936
いやただの化学変化なんで
938不明なデバイスさん:2013/10/07(月) 00:53:34.00 ID:+LwV821l
PBTってガワの素材には向かないのかね
キーを外して綺麗に洗えてもガワが黄ばんでたら台無しなんだよなぁ
939不明なデバイスさん:2013/10/07(月) 01:19:13.81 ID:wrt7qy7z
キートップじゃなくて枠の販売してほしいくらいだよ
940不明なデバイスさん:2013/10/07(月) 04:02:29.07 ID:9mlY4TYh
枠といえばアルミ枠verや漆塗りverつこうてる奴はおらんのか。
941不明なデバイスさん:2013/10/07(月) 04:26:03.76 ID:SigMRhXJ
ワイドハイターは匂いが取れないからお勧めしない。過酸化水素水で充分。
てか、枠なら塗り直しでよくない?
942不明なデバイスさん:2013/10/07(月) 14:30:40.86 ID:/3xjidAS
もうLite2を10年ぐらい使ってる
Lite2 英語配列がAmazonで最近一時的に在庫切れ; 入荷時期は未定です
なのですが何か月かすれば入荷するのかなあ?
943不明なデバイスさん:2013/10/07(月) 18:06:44.02 ID:l00wogRy
Lite2なんざオクで買え
944不明なデバイスさん:2013/10/12(土) 09:18:35.28 ID:/yUO5Nzv
黄ばみを取る
blog.goo.ne.jp/fcg3387/e/b2d2a8c983c4bd2ee84e5dccff8d7c3a
945不明なデバイスさん:2013/10/12(土) 11:59:16.85 ID:ItIjlhwU
946不明なデバイスさん:2013/10/12(土) 14:14:01.12 ID:Zdkoeijs
質問です。
pro2usをmacに導入して、ドライバも入れたんですが、文字以外の修飾キー?がMacキーボードのままなんです
キーボードビューアでみるとhhkbに治ってるのに、押すとずれる…
個別に設定し直すしかないですかね?ぐぐっても分からなくて(´・_・`)
947不明なデバイスさん:2013/10/12(土) 14:39:47.47 ID:iqWdYDv4
キーボードの中古とか一番ありえないやつでしょw
自分でキーを外して掃除すればわかる
948不明なデバイスさん:2013/10/13(日) 03:19:40.97 ID:KKej0rUk
>>946
Macはキーボードごとに装飾キーの設定ができるからそこで設定しなおせば?
949不明なデバイスさん:2013/10/13(日) 13:11:33.91 ID:qG9P2zZl
>>946
ディップスイッチの設定を、MacintoshじゃなくてLite Ext.に変えてみな。
950不明なデバイスさん:2013/10/14(月) 13:44:16.30 ID:mlWj8DcV
>>926
Type-S刻印も買ったけど、確かに「コソコソ」という感じだよ。音も打鍵感も。
個人的には「コトコト」するPro2の方が好み。
951926:2013/10/14(月) 15:23:42.90 ID:OJgofOFI
>>950
レスありがとう。前レスのとおりPro2を5年使っていてまだまだ現役だけど
新しいの出たら確保しておきたいなと思う日々、、Type-Sも候補なんだけど
Proを超えるとかいうものでは無さそうで、好みの差くらいなんでしょうね。
新型〜待ってみます!
952不明なデバイスさん:2013/10/14(月) 17:12:56.70 ID:1KwHf2NR
>>951
静穏ということでtype-s買いました。
確かに間違いなく静かです。
ただ、音が気にならないならPro2のままでもいいと思います。
953不明なデバイスさん:2013/10/14(月) 18:15:00.93 ID:0eAAYwQh
type-sは、スコッスコッスコッ
954不明なデバイスさん:2013/10/14(月) 18:26:33.72 ID:lW/smm2Y
只のメンブレンキーボードと同じ。
955不明なデバイスさん:2013/10/14(月) 21:00:45.43 ID:e4TwReBn
レスありがとう。
>>949
それも上手くいかないの。

>>948
それしかないかなぁ
956不明なデバイスさん:2013/10/14(月) 21:23:07.71 ID:cYzjjf2t
通電しながらDIPSWを変えてるんじゃまいかw
957不明なデバイスさん:2013/10/14(月) 22:57:48.63 ID:e4TwReBn
いやさすがに抜いてからいじってるよw

三回くらいドライバ入れ直したら、ばっちりになりました。
理由は分かってないですがw、回答ありがとうですm(._.)m
958不明なデバイスさん:2013/10/16(水) 12:36:16.84 ID:ifLJs1/e
pro3がでるのっていつ頃かなぁ?
できれば矢印キーを装備したものを併売でいいからしてほしい。

あえてなくすこともないだろうにって思うし。
959不明なデバイスさん:2013/10/16(水) 14:20:11.99 ID:e2iIVfh4
カーソルキー付けるなら本来の位置につけるべきだし、
そうすると異様に横長になるからFキーもあった方がバランスいいし、
それならリアフォでいいんじゃないかっていう
960不明なデバイスさん:2013/10/16(水) 14:23:16.71 ID:4Ds9iV3L
合体メカだろ
最初は使うけどそのうち使わなくなって片付けるってすんぽう
961不明なデバイスさん:2013/10/16(水) 14:35:33.70 ID:cXzl0jut
矢印キーなんて何に使うの?
全く必要ない
余計なキーを付けないで
962不明なデバイスさん:2013/10/16(水) 14:45:22.84 ID:WNd7rjXW
独立したカーソルキーが欲しければリアフォ買えよ
963不明なデバイスさん:2013/10/16(水) 14:48:59.29 ID:iNcO4Lqx
>>961
もともとこういうコンセプトだったんだよね?
964不明なデバイスさん:2013/10/16(水) 15:31:57.88 ID:C99DDpoH
カーソルキー有りがいいならJPもある
965不明なデバイスさん:2013/10/16(水) 15:34:34.46 ID:FE2Vtx3c
俺は静穏モデルの墨がほしい
あと多少の薄型化と無線
966不明なデバイスさん:2013/10/16(水) 15:40:21.26 ID:dh/my8cu
>>961
俺は逆にカーソルキー要らないって人に聞きたいんだけど、
3つ左の文字列を直したいときとかどうやってるの。
967不明なデバイスさん:2013/10/16(水) 15:42:41.83 ID:K3U0NVGU
C-Bとかじゃなくて?
968不明なデバイスさん:2013/10/16(水) 15:46:29.08 ID:IMM2NvbE
これ使ってる奴はviやemacsのキーバインドをエミュレートしてるから
そんな妙な事は聞かない
矢印キーのためにホームポジションを崩す事に疑問をもたないのかねぇ
969不明なデバイスさん:2013/10/16(水) 16:16:36.20 ID:4Ds9iV3L
カーソルがなくてこまるのはBIOSの設定
970不明なデバイスさん:2013/10/16(水) 16:29:20.61 ID:dh/my8cu
なるほど。キーバインドで対応してるんですね。
俺はコンパクトでキータッチの良いキーボードを探してこれを気に入って使ってるごく普通のユーザなもんで。
971不明なデバイスさん:2013/10/16(水) 16:48:59.10 ID:cXzl0jut
>>966
仮に矢印キーがあっても、矢印キー連打して左に3文字移動とかしないよ(笑)
972不明なデバイスさん:2013/10/16(水) 16:50:09.82 ID:4TUU0cub
右Fnを小指で押すカーソル操作が身についてしまったから左3くらい見なくても押せる
ここのスレ的には俺は邪道なのかも知れんがね
973不明なデバイスさん:2013/10/16(水) 16:54:39.76 ID:WNd7rjXW
コンパクトさを維持したまま無理にカーソルキーを入れると、
JPみたいにZの列がずれたり、
右Shiftが犠牲になったりして弊害の方が多い。
974不明なデバイスさん:2013/10/16(水) 19:17:17.48 ID:OyvUe+EN
Lite2のライトユーザだが矢印キーがあると
動画編集のときにPgUpやPgDnも含めて非常に便利だよ

キーの配列でいえばLite2の英語キーボードが完璧
それをもとに同時押し?の機能や静電容量無接点方式のバージョンがあればいいのだけど
まあ無理なのは分かってる

ところでなんで一般のキーボードってCtrlが右下なのかねえ?
歴史だからなんだろうけど右下だと小指が釣らないかい?
975不明なデバイスさん:2013/10/16(水) 19:18:12.62 ID:OyvUe+EN
右下じゃなくて左下ね
976不明なデバイスさん:2013/10/16(水) 19:20:39.96 ID:H9tJRGg/
歴史的な経緯からとしか
半列ずれただけでキレる人がいるくらいだから配列は合理的より保守的になる
977不明なデバイスさん:2013/10/16(水) 19:37:05.57 ID:1mNEYsTq
>>959
>カーソルキー付けるなら本来の位置につけるべきだし、

あんな位置にあったら遠くて使いにくいよ。
普通にAppleキーボードやLiteと同じ位置でいい。

カーソルが近くて扱いやすい所は
コンパクトキーボードの利点でもある。
978不明なデバイスさん:2013/10/16(水) 20:27:44.65 ID:cXzl0jut
>>974
その動画編集ソフトってのはショートカット使えないのか?
てか、普通にショートカットを割り当てるだけだろ?
ブラウザのUpDownだって問題ないし
979不明なデバイスさん:2013/10/16(水) 20:33:17.84 ID:P/oL40XA
こんなキーがあったら便利、あんなキーがあったら便利って言ってたらキリないだろ?
だったら最初から109キーボードとか使っとけ
980不明なデバイスさん:2013/10/16(水) 20:44:35.37 ID:1mNEYsTq
少なくともカーソルキーは必須だと思うよ。
ほぼ全てのキーボードに付いてるものだしね。

カーソルキーを小型化せずに
他のキーと同じ大きさで詰め込もうとすると
コテコテしく変態配列になってしまうけど
Appleキーボードのようにすれば
見た目的と利便性を両立できる。
981不明なデバイスさん:2013/10/16(水) 20:47:44.21 ID:1mNEYsTq
カーソルを小さくするのと、しないのとでは、
ここまで見た目が変わってくるんだよね。

HHK Lite2 日本語版
http://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/leaflet/images/pdkb220w01_l.jpg
HHK Pro 日本語版
http://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/lineup/images/thumb_pdkb420w_l.jpg
982不明なデバイスさん:2013/10/16(水) 20:48:51.22 ID:R7o66pcP
老子 第48

真理に近づきたければ、減らしていけ。

.
983不明なデバイスさん:2013/10/16(水) 20:53:12.49 ID:cXzl0jut
>>980
そんなこと言い出したら「変換」「無変換」とかだって"ほぼ全ての"JISキーボードに付いてるだろ?
>>981
醜いJIS配列なんか見せるなよ
984不明なデバイスさん:2013/10/16(水) 20:55:14.25 ID:cXzl0jut
もう一つ
カーソルキーってのは何に使うの?
無くても全く困らないし有っても使ったことがない。
メモ帳()とかには必須なのかな?
985不明なデバイスさん:2013/10/16(水) 20:59:15.64 ID:R7o66pcP
>>984
カーソルキー決め打ちのゲームするときかな?
そのときだけ、USBテンキーさすわ。
986不明なデバイスさん:2013/10/16(水) 20:59:38.73 ID:OyvUe+EN
スペースキーの長さやEnterキーまでの距離を考えると
やはり英語配置の方がいい
987不明なデバイスさん:2013/10/16(水) 21:08:53.74 ID:R7o66pcP
まあ、日本語キーボードでも、左altから右altまでの間は、
全部スペースに割り当てるから、関係ないんだけどね。
988不明なデバイスさん:2013/10/16(水) 21:10:07.86 ID:WNd7rjXW
カーソルキーはFn押しながら使えるようになっていて、
かなり使いやすい位置で設計されているんだから、
不満なヤツはHHKなんぞ使わなければ良いのに。

もし新型が出ても配列だけは絶対にいじって欲しくないわ。
989不明なデバイスさん:2013/10/16(水) 21:12:53.22 ID:C99DDpoH
そうだ
いっそのことフルキーボードにしよう
990不明なデバイスさん:2013/10/16(水) 21:13:19.61 ID:cXzl0jut
>>988
おいおい
いつからHHKすべてにカーソルキーがつくようになったんだ?
991不明なデバイスさん:2013/10/16(水) 21:16:43.84 ID:R7o66pcP
>>989
フルキーボードにもwinキーとかmetaキーとか付けてくれ。
それと、電源キーとスタンバイキーもな。

MacキーとかBSDキーとかLinuxキーとかも必要かな?
992不明なデバイスさん:2013/10/16(水) 21:18:08.92 ID:P/oL40XA
アホが一人いるな
カーソルキーが付いてるHHKが異端なんだぞ
一部のアホなユーザーに迎合してカーソルキー付けたのを出しただけ
993不明なデバイスさん:2013/10/16(水) 21:19:53.24 ID:WNd7rjXW
>>990
Fn押しながらカーソル操作できるだろ。
それに配列いじって欲しくないと言ってるだけで
カーソルキーが付くなんて一言も言ってない。
994不明なデバイスさん:2013/10/16(水) 21:21:08.38 ID:WVRBi6FY
995不明なデバイスさん:2013/10/16(水) 21:21:09.38 ID:P/oL40XA
>>993
ごめん、主旨を勘違いしてたわ
怒らんでね
996不明なデバイスさん:2013/10/16(水) 21:21:37.08 ID:dh/my8cu
>>984
ヤマダの店員にでも聞けばいいよ。
997不明なデバイスさん:2013/10/16(水) 21:22:24.00 ID:cXzl0jut
>>993
おいらもごめんね
998不明なデバイスさん:2013/10/16(水) 21:28:09.06 ID:cXzl0jut
そうだよね、よく見たらどうしてもカーソルキーが必要なときは
Fnキーとのコンビネーションでカーソルキーになるんだ
999不明なデバイスさん:2013/10/16(水) 21:32:07.64 ID:bIdfdMTy
altと◇もいらないな
これ使わないのに誤爆するから凄いきらい
1000不明なデバイスさん:2013/10/16(水) 21:39:02.18 ID:Te84nVkf
いやいるだろ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。