[NETGEAR] ReadyNAS 総合Part15 [X-RAID/RAIDiator]
1 :
不明なデバイスさん :
2013/01/14(月) 21:12:53.03 ID:+4ev9Wnk
2 :
不明なデバイスさん :2013/01/14(月) 21:13:49.70 ID:+4ev9Wnk
3 :
不明なデバイスさん :2013/01/15(火) 02:18:40.63 ID:/8UDU31J
4 :
不明なデバイスさん :2013/01/15(火) 06:43:07.93 ID:AnQkPf2b
5 :
不明なデバイスさん :2013/01/15(火) 06:48:24.14 ID:AnQkPf2b
>>4 ついでに
背面コンソールを封印してあるハードシールを剥がさなくてもアクセス出来るよ
ultra4はファン交換が簡単だったけどその理由が、背面パネルを外せるから
で、外すとそのままコンソールへアクセス出来る
同じ筐体シリーズなら同様だと思われ
使うか分からんけど
6 :
不明なデバイスさん :2013/01/15(火) 08:56:13.88 ID:Nm8UzqCu
38 名前:34[sage] 投稿日:2012/07/13(金) 08:08:11.50 ID:KJq/Xgp9 [2/2] IntelliParkの停止、やってみたら簡単すぎてワロタ ちなみに idle3-tools はwdidle3互換?のLinux用ツールね。 Enable Root SSH アドオンをReadyNASにぶっこんでログインして、 debian用のidle3-toolsのdebパッケージを dpkg -i でインストール、んで # idle3ctl -d /dev/sda とかしたらIntelliParkの設定がdisableされた。繋がってるsdXの分だけコマンド実行して、 後はReadyNASの電源落として入れ直したら反映。 IntelliPark止めたいけど、ReadyNASから外してPCに繋ぐのが面倒で躊躇ってる人にはお勧め。
7 :
不明なデバイスさん :2013/01/15(火) 10:22:50.97 ID:91yV45CI
オフライン拡張 1)ReadyNAS-Frontview(WEB管理ツール)からDLNA等のサービスを止める 2)sshでrootアカウントでlogon 3)NFSサーバとsambaを止める /etc/init.d/nfs-kernel-server stop /etc/init.d/samba stop 4)/cをアンマウント umount /c 5)スワップファイルを作成 dd if=/dev/zero of=swap bs=1M count=1000 mkswap swap swapon swap 6)ファイルシステムを強制オプションでチェック e2fsck -f -y /dev/c/c 7)ファイルシステムサイズを強制オプションで拡大 resize2fs -p -f /dev/c/c 8)再度、ファイルシステムを強制オプションでチェック e2fsck -f -y /dev/c/c 9)/cをマウント mount /c 10)スワップファイルを削除 swappoff swap rm swap 11)NFSサーバとsambaを開始 /etc/init.d/nfs-kernel-server start /etc/init.d/samba start 12)再起動 shutdown -r now 13)ReadyNAS-FrontviewからDLNA等のサービスを開始
8 :
不明なデバイスさん :2013/01/15(火) 10:53:51.78 ID:nX62gmbw
>>7 12 で再起動するのに、11 の手順は必要なの?
あとその手順て、ボリュームのサイズは増えててもファイルシステムのサイズが追従してない場合の手順だよね?
+8TB とか 16TB の制限に引っかかる時って、ボリュームのサイズだけは増えてるの?
9 :
不明なデバイスさん :2013/01/15(火) 11:20:12.42 ID:FHk6tukt
16TB制限はext3の制限だから回避不可能じゃね?
>>10 最近のRAIDiatorでファクトリーリセットしたらext4じゃなかったっけ?
容量拡張はできなくなるけどボリュームの16TB超え自体は不可能じゃない
proと悩んだ結果ultra買ってしまったわ。 今日来るけどHDDが容量バラバラで4台しかねーわ とチラ裏
RAID1で片方のディスクに不良セクタが出た場合 Windowsからchkdskをするとどうなりますか? 読めるほうのディスクからうまいことファイル復旧とかしてくれます? RAID1の読み込み時には片方のディスクしか読まないシステムもあるみたいだけど… ていうかハードによるRAIDの場合ディスクのメンテツールって使えるんだろうか
>>14 >Windowsからchkdskをするとどうなりますか?
出来るの? 読書きのテストだけとか?
>読めるほうのディスクからうまいことファイル復旧とかしてくれます?
Windowsが?
>RAID1の読み込み時には片方のディスクしか読まないシステムもあるみたいだけど…
普通は同じセクタを両方で読まないんじゃない? 電気の無駄だから
>RAID1で片方のディスクに不良セクタが出た場合
RAIDが自分で不良セクタを再割り当てして直すと思うけど
すまんここNASのスレか 誤爆したごめん忘れてくれ
17 :
不明なデバイスさん :2013/01/16(水) 16:51:20.99 ID:AuEGGkWY
オウルテックの山洋ファン800回転取り付けたら仕様外と表示されてファン故障と表示されたw 動作自体はしてるから、HDDの温度を様子見しながら、取りあえずこのままにするか
>>17 まずどういう風にインストールしようとしてどうダメだったのか書くべきでは?
無印Ultra6だけどファンはもう少し静かでもいいよな おとなしいときは3m離れれば聞こえないけど、近寄ると結構聞こえる
# apt-get install php5 つーか使ってるReadyNASの種類とファームのバージョンくらい書けハゲ
>>18 この手のデバイスは1000rpmとか切ると
故障と判断する傾向があるから
もう少し上のレンジにした方が無難
23 :
sage :2013/01/16(水) 18:41:55.45 ID:AuEGGkWY
>>19 ,21
申し訳ない。。。
ReadyNAS Ultra4 ファーム4.2.22
# apt-get install libapache2-mod-php5
# apt-get install php5
apt-getすると
The following packages have unmet dependencies:
libapache-mod-php5: Depends: php5-common
とエラーが出る
エラーメッセ-見ると # apt-get install php5-common で良いような気がするがやったことがないので知らん
なんか化けた 手順考えると先にphp5入れないとapacheのphp5モジュールが入らないのは当たり前じゃね?
26 :
sage :2013/01/16(水) 18:55:03.44 ID:AuEGGkWY
>>24 ,25
# apt-get install php5-common
# apt-get -f install php5-common
# apt-get install php5
このコマンドも同じエラーメッセージを出力します
パッケージ依存のエラーかな
# apt-get update はしたの?
28 :
sage :2013/01/16(水) 19:02:22.50 ID:AuEGGkWY
>>27 # apt-get update
初めに入力して、成功しました
ないわー
# apt-get install php5-common これの実行結果を書け
>>30 ありがとう
# apt-get install php5-common
それだとパッケージ依存の「php5-common」が
どうたらこうたらのエラーが出ました。
# apt-get -f install php5-common php5-mcrypt libapache2-mod-php5
このコマンドでPHPのイスントールできました。
phpmyadminも無事に表示されました。
問題はパッケージ依存で一気にapt-getすればOKらしいです。
ああ、
>>28 の成功したってインストールに成功したってわけじゃないんだな。
課金してPHPをアドオンした人 お疲れ様です。。。
小金をケチってPHPのインストールに時間を浪費した人 お疲れ様です。。。
>>22 そうなのか
うーん、1600だとうるさいのは確認済みだから、1200くらいのを探してみるよ
pro6でphpアドオンインストール したら、web画面にアクセスできな くなった。。 os再インストールですかね
>>37 sshアドオン入れる前にやらかして
しまいました。。
遠隔地だし、次現地行くまで放置かな
>>38 念のためデータを退避させてからOS再インストールがいいですね。
自分もsshのアドオン入れる前に一回やっちゃって、
OS再インストールのときにデータも消えた覚えがあります。
NV+ではファンの風量が足りなくて電源が大量死したんだけど Ultraは大丈夫なんかいな、電源ファンは別ファン?
Centuryの複数HDDケースが壊れて箱破損のUltra6に乗り換えた 何これ凄い便利で楽
それぞれ中身はもちろん固体コンですよね
紙巻だy
新型が気になるのう
リサイズ制限が無くなればいいな
最近Pro6買ったので新型はしばらくでなくていい
新型が出てもどこまで性能アップしてるか分からんしなー NASとしてのスループットはGbEである限り今と大して変わらんし でもLinuxカーネルがバージョンアップしててオンライン拡張時の+8TBや16TB制限が撤廃されてたら Ultra6の無印とPlusを買ってしまった俺はガチで凹むだろうな
Pro6届いたんでセットアップ中なんだがFAN煩過ぎワロタ
>>47 新型とか出てもどうせベアボーンで7〜10万コースだべ?
Ultra4のファンの音が耳障りだったので ENERMAX TBサイレンスPWM UCTB9P に変えてみたが、1800rpmぐらいで回ってるとやっぱり気になるレベルの音がします このファン自体、1000rpmぐらいなら静音だけど、フル回転ではうるさいらしく、 少々値がはりますがオウルテックの下記の2つのどちらかに変えてみようと思います 値段が変わらないので迷ってるのですがどちらの方が良さそうでしょうか? Ultra4はPWMで制御できるみたいですが、大抵1800rpm固定で回ってるので、 SF4でも良さそうですが、夏場とかだとPWM対応のF9の方が良いような気もします… SF9-S4 1750rpm(固定) 17dB F9-PWM 600-3150rpm 11dB-33dB
煩いからといって勝手に低速FAN変えるとHDDの寿命を縮めるおそれあり。 1800rpm分の風量が必要だから1800rpmで廻ってるんじゃないないかな。 何れにしても内部の温度を把握しておくべき。
NASなんてネットワークに繋がっていれば良いんだから、物置にでも置いておけばいいだけの話じゃないの?
>>50 1800rpmで回ること自体は良いんだけど、純正ファンが最良って
わけじゃないと思うので、できれば静かで風量多い方が良いかなと
>>51 確かにそれが一番なんだけど、ネットワーク引き回すのが面倒なのと、
賃貸なので物置に入れると家自体のエアフローが悪いからヤバそう
>>49 オウルテックの方はそこそこ
ってか、ファンとしては良いのだけどその回転数だとどうしても音がね
上記で、800回転の奴を付けた者だけど
静かになったけど、永遠とエラーログを吐き出されるようになったよ
仕様外ってことでね
今1200回転の物を物色中
これでダメなら純正よりマシなオウルテックに戻して諦める
×永遠と ○延々と
低速ファンに換装したとき用のアドオンがあったはず エラー出す回転数を変えたりするやつ
nttxのストレージ人気商品ランキング readynasが3つランクイン ストレージの人気商品ランキング 1/17現在 集計期間:2013年01月03日〜2013年01月17日 1位 ultra6 2位 Duo V2 : 6位 ultra4 外付けやらHDDやらも含めた全ストレージ部門で、6無印が1位ってすげーなw
HDDを6台も収めて運用するようなストレージが1位ってなんか時代も変わったよなあ
冗長性にお金を出すのが当たり前になったということでもあるな
ultra6はお買い得だしな。
月末まで残っていてくれUltra6
Pro6すげえな 転送速度100MB/sとかGbEの実効値に迫る勢いだわ
今Ultra6買って来てHDD4台ぶち込んで セットアップ中、再同期 67% 完了, 残り時間 3 hr 12 min, 速度 108.9 MB/秒 明日早いのでそろそろ寝ようかと思うんだが、定期的にファンが爆音になるんだが 冬でこれじゃあ、夏どうなっちゃうんだよ? 普段電源入ってて酷使してなければ静か? これ、爆音過ぎて寝付くの大変そうだわ・・・ これだけファンブン回ってるのに Hitachi HDS724040ALE640 3726 GB , 43 C Hitachi HDS724040ALE640 3726 GB , 45 C Hitachi HDS724040ALE640 3726 GB , 42 C Hitachi HDS724040ALE640 3726 GB , 35 C こんな感じでやたらHDD温度高いし
>>61 Ultra6Plusだが、でかいファイルを転送中にタスクマネージャでネットワーク使用率を見てると
1000BASE-Tの95〜99%くらいの帯域を使ってるw
>>62 起動時やセットアップ中に爆音になるのは仕方ない
アイドル時はそこまで酷い音はしないよ
完全に無音ってわけにもいかないがね
>>63 そっか、良かった〜
部屋の外に設置しなおそうか本気で悩んでたw
情報ありがとう
Ultra6とWin7でwebdav運用してる人居ますか? ブラウザからアクセス OK webdavクライアントからアクセス OK なんですが、 エクスプローラーでネットワークの場所として登録&アクセスしようとするとエラー(そんなアドレス存在しない)が出て 使えません 公式でのwebdav解説ページもXPでの解説で更新止まってるし 上手くエクスプローラーで使えてる方いらっしゃいましたら、設定など教えて貰えないでしょうか?
>>53 そうかぁ…オウルテックでもやっぱりダメなのか…
ちなみに、使ってるオウルテックのファンの型番は何ですか?
AirVideoのアドオンがサーチするディレクトリってどこで設定するのかな? media/Videoはみてくれているようだけど、別の共有も加えたい
>>50 Ultra4のファンを手元にあったGentleTyphoonの2650rpmに換えたら
1800rpm位で回っているらしくて、HDD31℃、CPU36℃、システム30℃だったりするから
必要な回転数や風量だというのは少々疑問。
ただ、このファンの場合これ以上回転数下げにくいとかあるかもしれないし断言できないけど。
>>52 風量より静圧を重視した方がいい気がする。
>>55 そんなアドオンあったのか。
温度による回転数の設定を柔軟に設定できるのもあればうれしいけど。
>>68 sf9-s4 でダメなら F9-PWM でも、多分、それほど変わらないですね
いよいよ、部屋のエアフロー改善させて物置運用考えるべきかもしれん…
アドオン transmission でDLするファイルを選ぶことができません。(Torrentのファイル全部強制ダウンロード) チェックを外しても反映されないのですが、わかる方いましたら助言お願いいたします。
72 :
不明なデバイスさん :2013/01/18(金) 21:30:01.68 ID:5c9E2xhn
やべぇ HDDの値段上がってきた。 そろそろWD赤をポチしないと。
東芝でいいじゃん
青LEDがまぶしいよう
こんな時間なのですが、もしお分かりの方居たら教えて下さい。 当方、ネットワークやサーバー等の知識に乏しく 会社のPCを2台ほど組んで、無線LANの設定をしただけで なぜか会社のシステム全部を任されてしまい(と言っても従業員20人以内中小ファミリー企業ですが) 突然NASを導入、PCにてWEBデザインをしている従業員10名弱と 経理関連の偉い人の帳簿やら売り上げ関連のファイルをNASに入れ デザイナーはデザインデータのみにアクセス 経理の一族さんたちは、デザインデータと経理関連のファイル両方にアクセス可能にする。 外出先から、デザインデータに安全にアクセスできるようセットアップしろと言われてしまいました。 Ultra4を導入、ファームのアップ、syncが終わりユーザーKEIRIと経理用フォルダ ユーザーDesignとデザインデータフォルダを作りました。 そのフォルダにCIFSにて共有のアクセス制限を設定しようとしています。 ここで、色々設定をしているのですが、どんなユーザー名でアクセスしても 普通にフォルダにアクセスできてしまったり、1回ユーザー名を入れてしまうと その後ユーザー名を求められなかったりと、設定が出来ずに泣きが入っています・・・ そこで、 フォルダKeiri このフォルダーにはユーザーDesignはアクセス不可(中のファイルを見るのも不可) ユーザーKeiriは書き込みやデーターの変更可能 フォルダDesignにはユーザーDesign、Keiriともにフルアクセス可能 このような設定にするにはどのような感じにしたら良いでしょうか? このユーザーとWindowsのユーザー名が一致してないと駄目なのかと Windowsのユーザー名変えてみたりと、基礎的な事が分かってない可能性が高く もしかしたらこのスレで聞く無いようでは無いのかも知れませんが、アドバイス頂けたらと思います。
手遅れですね
俺も知りたいから誰か
>>76 に答えてやって。
メーカーもこんな事も出来ますよーという割にちゃんとした設定の仕方を教えてくれない。
どうせNASに作成したユーザ名とWindows側のユーザ名は一致させても パスワードは設定しなかったんだろ? で、WindowsXPとかそういうオチなんだろ?
>>76 フォルダってか、共有名だよね。
まず共有を keiridata と designdata の 2つ作る(ユーザー名と同じ共有名を作れないので、そこがダブらないように命名)。
keiridata の CIFS の設定で、
デフォルトのアクセス: 無効
ライト対応ユーザ: KEIRI
designdata の CIFS の設定で、
デフォルトのアクセス: 無効
ライト対応ユーザ: Design,KEIRI
でいいんじゃない?
手遅れですか・・・ 色々ググってるのですが、アクセスを許可するホスト=アクセス許可したいPCのIPアドレス(?) で管理すれば良いのかなと思ったのですが、それだと外出先からのアクセスが出来なくなりそうだし・・・ って、今思ったけどここはルーターのアドレスも入れれば良いのかな? さらに、社内のPCは全部DHCPでアドレスふっちゃってたので 今全部のPCのアドレスを手動で設定すればもしかしたら!?と思って 設定しなおしてる最中なのですが・・・ しかし、経理のPCはパス掛かってて自分では弄れず・・・ フォルダ KEIRI デフォルトのアクセス 無効 アクセスを許可するホスト 空欄 リードのみユーザー KEIRI ライト対応ユーザー KEIRI ゲストのアクセス許可チェックを外す フォルダ DESIGN デフォルトのアクセス リード/ライト アクセス許可ホスト、リードのみユーザー、ライト対応全て空欄 上記設定でフォルダKEIRIにアクセス、ユーザー名KEIRIとパスワードを入力 これだと、アクセスできませんとエラーが出るし、もうかれこれ5時間位やってけど 明日、社長様がゴルフから帰ってくる前に終わらせないといけないので泣きそうw
とりあえずその程度の知識では IPアドレスの制限はやるだけ無駄 とだけ言っとく
>>79 確かにWindowsはXPで、Windows自体にユーザー名は
設定されていますが、パスワードは設定していません。
はやりWindowsのユーザー名を設定、パスも設定
ReadyNAS側にもWinと同じユーザー名、パスも設定
このようにする必要があるのでしょうか?
>>80 ちょっと試してみますね。
皆さんこんな時間にアドバイスありがとうございます・・・
>>82 なるほど・・・
IPアドレス制限は弄らないようにしておきます。
と言うか、自分の知識じゃ無理ですと言ったのですが
分からないなら調べるのが当たり前だろ!!!!
何のために給料払ってるんだ!!!!
と偉い人がお怒りで・・・
>>81 なんかさ、Keiri なのか KEIRI なのかそれがユーザ名なのか共有名なのかフォルダ名なのかはっきりしないな。
>>85 分かりにくくてスイマセン・・・
いま
>>80 の通りフォルダとユーザー名設定して
アクセスしてみましたが、\\○○○(ReadyNasに付けた名前)にアクセスできません
このネットワークリソースを使用するアクセス許可がない可能性があります。
アクセス許可があるかどうかこのバーバー管理者に問い合わせて下さい
とエラーが出ますね・・・
アクセスしたPCはWinXPでWinに設定されてるユーザー名はDesign01
パスワード設定は無し
ちょっとWindows設定に合わせてやってみます・・・
Windowsにログインするときにユーザ名とパスワード入れるだろ? その情報を使ってNASにログインしようとするんだよ。 で、やり方が悪いのか、OSが糞なのか知らんが、 WindowsXP以前では別のユーザ情報を使ってNASにログインできないんだよ。 最低でもパスワードを再起動ごとに要求される。 だから最初にWindowsのユーザ名を調べてパスワードを設定して、 その情報を元にNASにユーザアカウント作って、権限ごとにグループ作って 共有フォルダを設定した方が楽だと思うぞ。 んでマイコンピュータでネットワークドライブの割り当てをする。 Windows起動するたびにパスワードを求められる件については、 control userpasswords2 でぐぐって調べて対応しろ
>>87 なるほど!
Windowsのユーザー名とパスワードをNASと一致させないといけなかったのですね・・・
NASで勝手にユーザー名とパス設定しながら
かれこれ6時間以上格闘してました・・・
NASがどうのこうのってのの前の問題でしたね
ちょっと調べながらやってみます。
本当に助かりました。
ありがとうございます
>>87 そんなことないだろ
ウチは XP Professional だけど、OS のログインユーザと別のユーザで共有にアクセスできてるよ。
Home だとだめなのか?
>>88 一致させる必要なんてないよ
Win2000 ですらできてたぞ
つかね、作ったユーザー名と共有名を正確に書いてみてよ
>>89 あれ?そうなのですか
さっきまで作った設定は全て削除、
>>80 の通り
作ったユーザー名 keiri(パスワード1111) design(パス1111)
作った共有名 keiridata designdata
設定は
>>80 の通り
作った共有フォルダ keiridataをダブルクリック→
>>86 のエラー
パスワードの欄を空欄にしても同じエラーです
(ReadyNASに付けた名前)にはどうやってアクセスしてんの? あと、 \\192.168.xxx.yyy\keiridata みたいにアクセスしてみたら?
>>90 うーん、そんなにハードル高い設定じゃないはずなんだけどな・・・
OS とユーザ名を一致させる必要は無いと言っておいてナニだけど、
試しにユーザ Design01 を作って、共有のライト対応ユーザーに設定してみるとどうだろう。
>>92 マイネットワークからアクセスしています。
\\192.168.1.9\keiridata からのアクセスでも同じエラーですね・・・
192.168.1.9=NASのアドレス
いま、Win7が1台あったので、そっちからアクセスしてみたら
ユーザー名、パスワード入れる所の下に
ドメイン:XXXXXXX(会社の名前)
ってのが出てきましたが、これは関係ないですよね?
PCとNASは同じワークグループ(WORKGROUP)に居ますし
>>93 Design01作成→共有のライト対応ユーザーに設定(Win NASともにパス設定なし)
\\○○○(ReadyNasに付けた名前)にアクセスできません
このネットワークリソースを使用するアクセス許可がない可能性があります。
アクセス許可があるかどうかこのバーバー管理者に問い合わせて下さい
Design01でWin NASともに同じパスワード設定→同じエラー発生
ですね・・・
XP、7ともに同じエラーでした
当たり前だけど、その共有を設定しようとしてるPCから管理画面にはアクセスできるんだよね? 要はネットワーク的に繋がってるんだよね あとWindowsにユーザとパスワードを設定した後、再起動かログアウトしてそのユーザでログインしてる?
>>95 わからんなぁ・・・
Windows の方で、マイネットワーク→プロパティ→ローカルエリア接続→プロパティ で、
Microsoftネットワーク用クライアントとか Microsoftネットワーク用ファイルとプリンタ共有とかにチェックが入ってる?
ついでに詳細設定タブを開いて、設定→例外タブ でファイルとプリンタの共通にチェックが入ってなければ入れてみるとか。
ReadyNAS は別にして、WindowsPC間では共有フォルダの参照ってできてるのかな?
>>96 はい、アクセスできています。
普通に元からNASにあったMediaやBackupフォルダには
ファイルのコピーや消去も出来ています。
設定した後、ログアウトはしているのですが
再起動はしていないので、ちょっと試してみます・・・
>>97 Windows間の共有は問題なく出来ています
一旦PC再起動してからNASにアクセスしてみた所 なぜかNASにDesign01フォルダー(?)が出来ていて、お?? と思ってDesignフォルダーにアクセスしてみた所、無事アクセスできました! Keiridataフォルダーにはアクセスできなかったので、ちゃんと設定できたようです。 designdataフォルダにkeiriやdesignでアクセスしようとすると 何故か未だに弾かれてしまいますが、Win側のユーザー名と NAS側のユーザー名を一致させてから再起動で予定通りの 設定になりそうです! NAS側で自由にユーザー名作れないのが少し不便ですが 社内の全PCのユーザー名を調べて全て登録すれば何とかできそうです。 こんな時間まで、こんな知識も無いアホに付き合って頂いて 本当にありがとうございました! これで、明日ゴルフが終わって出社してくる偉い人に怒鳴られないで済みそうです
スレに書き込んであるユーザ名って大文字小文字混ざってたりするけど、 ReadyNASってユーザ名大文字小文字入っても大丈夫だったっけ? 試しに全部小文字にしてみたら?
ああ、できたのか
>>100 2chに書き込んだ方では大文字小文字バラバラでスイマセン
WinやNAS側ではややこしくなりそうだったので、しっかり区別つけてあります。
ああ。再起動しないと反映されないとかさんざやったなぁ。
MediaやBackupフォルダにはアクセスできてるのか。
ますますわからんね。
>>99 いや、それはそれでおかしいような・・・
勝手に Design01 なんてできないはずだけど、管理画面の共有リストには出てくるの?
>>101 お蔭様で何とかなりました!
終電無くなっちゃいましたが、事務所の椅子繋げたベッドでゆっくり寝れそうです
>>104 共有リストには居ないのですが
NAS開くとDesign01って言う共有が居ますね・・・
>>105 やっぱおかしいと思う
一度 ReadyNAS の方を再起動した方がいいかもね
>>106 ちょっとして見ますね。
因みに、今他のPC4台ほど電源つけてNASにアクセスしてみましたが
他のPCからはNASに勝手に出来たDesign01フォルダーは見えませんでした。
>>107 もしかして、他のPC と IPアドレスとかホスト名が被ってるってことは無いよね?
IPアドレスで管理画面にアクセスできてるっぽいから IPアドレスの方は大丈夫そうだけど、
ホスト名が被ってるとややこしいことになるかも?
NAS、PC両方とも再起動しましたが
やっぱり、勝手にDesign01がNAS上に居ますが
共有リストには無いですね〜・・・
まあ、個人用のフォルダー作っておいたので
他人と共有したくないデータはそこに入れて置いて下さいとか
適当な事言っておきます・・・
>>103 ログアウトで問題ないと思ってたのですが
再起動じゃないと駄目だった見たいですね
>>108 IP被りは無し、ホスト名はそのPC使っている人間の名前なので
ホスト名かぶりも無いですね・・・
>>109 >まあ、個人用のフォルダー作っておいたので
>他人と共有したくないデータはそこに入れて置いて下さいとか
>適当な事言っておきます・・・
それはやめておいたほうがいいよ。
勝手にできるフォルダの詳細がわからないんだから、もしこの件がきれいに片付いたときに
Design01 が居なくなったりするかもしれないし、その場合↑を言ってしまった手前同等のことをする設定をしなくては
ならなくなるから。
つか、本命の designdata とか keiridata にはアクセスできないんでしょ?
>>110 確かに・・・
本命のdesigndataとかkeiridataにはWindows側のユーザー名とパスワードと
NAS側のユーザー名、パスワードを同じものに設定後、Windowsをログアウトではなくリスタート
この作業でアクセス可能になりました。
謎Design01フォルダーは、今設定に使っているPCのユーザー名です。
この謎フォルダーは他PCから見る事はできませんが
他のPCからなNAS上にDesignと言う名前の、ちょっと前に作って
消したような気がするフォルダーが見えています・・・
NASの共有リストにはそんな共有名無いし、こちらのPCからは
そのDesignと言うフォルダーは見えない状態です・・・
ファームは最新のRAIDiator 4.2.22 何ですが
確かにこの謎フォルダーに大事なデータ入れるの怖いですね・・・
止めておきます。
Design01フォルダが勝手に出来る件、もしかして 管理画面→セキュリティ→アカウント管理→環境設定 のユーザのプライベートホーム共有 が有効になってるとか?
>>112 あ、有効になっています。
無効にしたらDesign01フォルダー消えました
これ、有効にした記憶ないので、元から有効だったのかな?
重ね重ね色々助けていただきありがとうございます。
本当に助かりました
>>113 OSユーザーと同名アカウントをひたすら登録する力業で乗り切る道が見えてる時に、
あえて無意味になるかもしれない試みをやる元気があるかわからないけど、
OSユーザと同名アカウントを求められる原因がプライベートホーム共有にあるかもしれないから、
プライベートホーム共有を無効にした上で designdata のユーザから Design01 を外して、
改めてアクセスしてみるとどうなるだろう?
認証ダイアログが出れば好きなユーザで接続させることが出来ると思う。
つかウチの ultra6 では出来てるんだから、出来ないはず無いんだよ。
ちなみにプライベートホーム共有は無効にしてる。
>>114 共有 designdata
デフォルトのアクセス 無効
ライト対応ユーザー design,keiri (Design01を外した)
ユーザーdesign のパスワード1111
この状態で designdata へアクセス
使っているPCのユーザー名はDesign01
ユーザー名とパスを新たに求められたので
design パス1111を入力
アクセスできませんとエラー
designのパスワードをアカウントから無しに設定
→同じくエラー
ユーザのプライベートホーム共有は無効
やっぱり駄目みたいですね
>>116 そっか
手間を取らせて悪かったね
てことは、これからせっせと OSユーザと同名アカウントの登録をしていくのかな。
がんばってね。
もしもう少し手間をかける気があるなら、グループを 2つ作っておいても得になるかは分からないけど損は無いと思う。
keirigroup と designgroup とかね。
で、アカウント登録する時にどっちかのグループをしておくといい。
それができたなら、共有の方の設定では、designdata の方のライト対応グループには designgroup,keirigroup を、
keiridata の方のライト対応グループには keirigroup を指定すればいい。
この場合、ライト対応ユーザは空欄で OK のはず。
>>117 試しにdesigndataのユーザーにDesign01を再び追加したら
またアクセス可能になりました。
6と4で違ったりするのかな? ファームは最新のRAIDiator 4.2.22
アドオンとかは何も入れてないのですが
アドバイスのとおり、グループの方もやってみます。
こんな遅い時間まで色々アドバイス頂き
ありがとうございました。
本当に助かりました。
119 :
117 :2013/01/19(土) 03:09:26.65 ID:DW1ecSal
>>117 ちょっと追加
共有の設定をするときに、CIFSの詳細アクセス権で
「新しいファイルはフォルダのアクセス権を自動で設定します」:チェック
「これよりも厳しい制限を持つACL の変更を許可しないでください。」:チェック
「CIFSで新しいファイルが作成された場合・・・」
グループに許可する権限: リード/ライト
全てのユーザの権限: リード/ライト
「CIFSで新しいフォルダが作成された場合・・・」
グループに許可する権限: リード/ライト
全てのユーザの権限: リード/ライト
こうしておけば間違い無いと思う。
これやってないと、他のユーザが作ったファイルをいじれなくなったりするから。
全てのユーザにリード/ライトを許可して危なく見えるかもしれないけど、共有自体のアクセス管理が効いてるから大丈夫
しかしこんな時間まで大変だな がんばり甲斐のある経営者であることを祈るよ おれはぼちぼち寝ます
>>119 なるほど〜
本当に色々詳しく教えていただき感謝です。
これで何とか偉い人に怒鳴られないで済みそうです。
ホント、ありがとうございます。
122 :
不明なデバイスさん :2013/01/19(土) 08:18:15.58 ID:dMvllyke
DuoでにHDD1台だけでJDOBで設定しても強制的にRaid0になるんだね 同じ時期に壊れないようにとHDDの購入時期をずらして後からHDD追加したのにがっかりだよ
>>122 バグだろあれは
2台でJBOD選んでもボリューム2つ出来るし
ロットずらしはプラシーボだとなんどいったら
>>122 JBOD だろうが RAID0 だろうがディスク追加時にはデータ消して再構成なんだから、どっちでもいいんじゃない?
>>124 そうでもないよ
RAIDじゃないけど、ある会社で昔同時期にまとめて導入したPCのディスクが問題抱えたF通のディスクで、同時期に一斉に壊れてた。
ありゃ悲惨だった。
ロットずらしより銘柄ずらしの方がいいって話ならある程度納得。
126 :
不明なデバイスさん :2013/01/19(土) 10:24:37.96 ID:dMvllyke
JDOBとか気にしないでRaid0のまま使いますか みんなありがと
>>126 つか、ディスク追加時にデータ消えても大丈夫なの?
>>123 そうそう、それで物理ドライブ毎にJBODが完全独立してる仕様なのかなと
後から追加したドライブを抜いて、新規HDD差しても新規にJBODで構築してくれないし
ボリュームエラーになってしまうという・・・。
2台とも同容量だったし、メリット少ないからRAID0で再構築したよ。
129 :
不明なデバイスさん :2013/01/19(土) 10:40:45.82 ID:dMvllyke
>>127 消えたら嫌だなぁとか思いながら追加したけどフォーマットされなかったですよ
New data volume has been successfully created. [Volume D]
新しいボリュームができただけで特に問題なし
>>127 Duo v2の場合だけど、1台目をFlex-RaidのJBODで構築すると
ステータス表示はRAID0になるけど、ストライピングではないみたいよ。
実際この状態(Cボリュームだけ)で、電源入れたまま2台目を差したら再構築始まって
トータルのボリュームサイズが加算され、Dボリュームが追加になった。
Cボリュームの内容は消えなかったよ。
>>129 ,130
あ、そうなんだ
認識間違いしてたよ
自分みたいな素人だけどDuoとか買っちゃって アクセス制限とかの方法分からなくて困ってる人間的に スゲー為になった ちなみに家の環境だと、Windows XPプロフェッショナルエディション使用 NAS上でバンバンユーザー名設定して Windows上のユーザー名と名前が違ってても全く問題無し。 が、しかしWindows7PCからアクセスするとNAS上のユーザー名と Win 7のユーザー名を一致させる必要有り。 何でなんだろう? 何となくNAS側の問題と言うよりはOS側の問題と言うか 自分のOS知識の無さの問題なんだろうけど たしか、Vistaが出た時、Vistaの共有フォルダーにXPからアクセスするのに XP側でもVista側でもユーザーとかパスワードしっかり設定して無かったから 苦労した記憶があるけど
>>132 Win7のコントロールパネル開いて、「資格」で検索すると分かると思うよ
>>133 XP Pro しか持ってないんで教えてほしいんだけど、
とどのつまり Win7 だと任意のユーザ名での接続はできないの?
>>124 ロットが同じって事は工場、生産ライン、生産時期、部品が同じって事だから
不良が同じロットに固まる理由は山の様にある、設計や部品が他のロットとは違うとか
特定ラインの工作機械とか複数ある部品供給元の一つが駄目とか
Ultra6 4台目セットアップ中 WD30EZRX-1TBPのインテリパーク無効 * 6台 録画テンポラリなので安物3TBで十分。
テンポラリならNASいらなくね?
>>112 ,
>>119 質問者じゃないけど、この知識は勉強になったわ
前にソフトマニュアル見たけどはっきりわからなかったとこなんだ
サンクス
>>134 横レスだが、win7 proだとwindowsユーザ名とは別の
nasの任意のユーザ名でアクセスできてるな
win7 homeだとどうかはわからん
他のnasユーザ名でアクセスするときは、windowsのユーザをログオフして
再ログインした後、nasユーザ名を切り替えてる
皆さん常時電源オンなの?
昼間はOFFだよ。誰もアクセスしないのに電源入れておいても仕方がない
当然、使うときだけ電源ONしてるよ
そんな使い方ならUSB外付けでも十分じゃね?
>>139 平日の会社に行っている間とかは電源落としてる。
出先からも使うので入れっぱですなぁ
在宅勤務なんで一日中入れっぱ。 寝てる間は切っててもいいんだけど常時ONです。
>>138 XP Home SP2 な環境を作って実験してみたけど、やっぱり Pro同様 OSユーザと別のアカウントで接続できるな。
条件がよくわからんね。
外付けディスクうるさいからPCの横に置いておきたくないんだよ あとsqueezeboxとかアドオンだな。ただの外付けだとそういうのできない
ultra6で転送速度100MB/秒以上でますか?
皆さんレスさんくす。 最近買ったのだけど設定迷ってまして。常時電源オンにすることにする。 しかし、DLNAよく分からない。 デジタルビテオカメラのがどうやってもPS3で見れない。そのために買ったのに… とりあえずテレビのHDDをnasに分解して入れたが、パソコンでみれないしそのまま外付けにしとけばよかった。
>>143 ReadynNASとUSB外付けは同格ではないと思うだけどなぁ
>>150 電源は常時ONだけど、ディスクのスピンダウンは有効にしてるよ。
DLNAは使ってないからごめん。
うるさいから遠隔地ってのはよくわからんけど Magic Packetで起動するってのは家庭用ユースなら稀によくあることだろ
>>150 デジタルビデオカメラ以外のだと見られるの?
あとPS3ってよく知らないんだけど、DLNA以外(CIFSとか)でNASを参照することはできないのかな。
Ultra 4が届いて今バックアップ中です。 アドオンでいいのが無いか見て回ってるんですけど これだけはインストールしとっけってのあります? よろしくお願いします。
>>155 >Enable Root SSH アクセス
トラブルがあったときの最後の綱だと思って入れておくといい
>>156 レスありがとうございます。
早速いれてきます。
>>149 Ultra6無印ならNASからの読み出しでは100MB/s超える
NASへの書き込みは70MB/sくらい
Ultra6Plusなら書き込みも100MB/s超え
え、DLNA使わないでNASをどのように使ってるの?
>>159 単なるファイル置き場として使って、CIFS で共有するとか。
おれの場合はNMPからもCIFSで参照させて、テレビでメディアファイルを見てたりもするけど。
テレビはDLNA対応だけど、トランスコードさせるのが面倒だからメディアファイル再生専用機(NMP)を使ってる。
スレ違いだけど、NMP は AVI やら WMV やら mp4 やらだけじゃなく isoとかも直接再生できて便利だよ。
>>159 PTxやFriioの保存先をでReadyNAS上の共有フォルダにしてREGZAで再生してるよ。
「それDLNAじゃん」って突っ込みはすんなよ。
>>161 レグザからはDLNA経由じゃなくて直見だよね?
DLNAは画像見る時ぐらいしか使わない。 「動画、音声はDLNA。えっ?別の方法あるの?」 って時代、俺にもあったなぁ・・・
ReadyNASからiSCSIブートとか便利だから(小声
質問です。 Ultra2を使ってるんですがアドオン項目の「有効」をクリックしてみると【 インターネットに接続していないので、使用可能なアドオンが表示できません。 】と表示されてしまいます。 外部からhttpで公開ファイルなどは見れてます。 ルーター→ハブ→Ultra2の環境です。 ネットワーク→インターフェース→ステータスは緑色でオンラインになってます。 どうすればUltra2がネットに繋がりますか?
165です、書き忘れました。 ローカルネットワーク上でUltra2は見えてて使えてます。
>>165 もしReadyNASを固定IPで運用してるなら、DNS やデフォルトゲートウェイの設定をしてないか間違ってるとか?
>>167 ありがとうございます。
Ultra2は固定IPで運用中です、インターフェースのとこにあるデフォルトゲートウェイはルーターのIPになってます。
DNSの設定はDNS ネームサーバ 1にWAN側IPアドレス、 ドメイン名のとこはDNSで発行されたドメインを入れてます。
設定に間違いがあれば教えて頂けると助かります。
同じハブに繋げてるPCは普通にネットに繋がるんですがUltra2だけインターネットに繋がってない事になってます。
普通DNSはルータのIPだろ・・・
ド(D)メインの名前(N)解決可能なサ(S)ーバ
>>169 グローバル設定のDNS 設定はルーターのIPだったんですか、ダイナミックDNSの設定を入れてました。
DNS ネームサーバ 1にルーターのIP入れました!ドメイン名は空欄でいいでしょうか?
>>170 初心者ですみません!精進します!!
なんで固定IP運用してるの? 市販の無線LANルーターのDHCPに設定任せたほうがいいよ?
>>163 す、すいません。
詳しく教えて下さい…
>>172 毎日電源切ってて起動の度にIP変わると思ったんで固定IPにしてました!
DHCPに任せても毎回IP変わるわけじゃないですか?
ReadyNASのホスト名があるでしょ その名前でアクセスできるよ デフォルトだとnas-XX-XX-XXみたいな感じだっけ \\nas-XX-XX-XX\media とかでアクセスすればいい、固定IPをつかうのはもうすこし勉強してからのほうが無難
ルータに登録するかしないと変わる可能性があるから 固定の方が断然使い勝手がいいけどな。
>>175 そうですね、ローカルで使う時は\\nas-××でアクセスしてます。
DNS 設定はルーターのIPに変更しドメイン名は空欄にしましたがやはりUltra2はネットに繋がってないと思ってるようです。
iphoneを3Gにしてhttp接続で外部からUltra2へアクセスはできてます。
>>172 固定IPならDHCPサーバが死んでても使えるから、こういうサーバ的なものは固定にしといた方がいいと思うよ。
名前解決の具合が悪い時もIPアドレス指定で接続できるしね。
>>177 再起動してみたらどうだろう。
>>160 さんの仰るNMPってやつ調べたけど
価格がお安く無い割に、あんまり評判良くないですね。
しかし、きちんと動作すれば非常に便利そう。
同じようなことのできる製品で、他にオススメは無いのでしょうか。
>>159 >>173 NASって元々はネットワーク上のファイルサーバという概念で始まっていて、
DLNA対応とかのメディアストリーミングサーバって概念は後付けなんですよ。
ファイルサーバ=ネットワーク上にあるHDDくらいの感覚でNASにメディアファイルを貯め込んでいて、
PCからネットワークドライブなんかで共有先のメディアファイルを再生するのが普通だったりしたのです。
DLNAは家電やPS3なんかの非PCでも再生させる分には便利なのですが、
対応しているファイル形式に制限があったりするので、
PC上で再生させる分にはDLNAを使わないでCIFSなんかで共有して再生させるほうが楽だったりします。
>>178 再起動かけてみましたがアドオン→有効のとこは変わらず【 インターネットに接続していないので、使用可能なアドオンが表示できません。 】となってしまいますね。
インストール済みのとこにOrbがあるんですが【Not Found The requested URL /ORB/files/bin/client.pl was not found on this server.】になってます。
>>179 おれはHD600B(WLAN付モデル)ってのを海外通販で当時の為替レートで 13,690円(しかも香港から送料無料)で買ったけど、概ね満足いく性能だと思う。
それじゃ高いってんなら、MZK-MP02HD ってのが 4千円切って買える。
これはYoutubeプレイヤーなんでそのままでは使えない感じだけど、カスタムファームで PAV-MP2 ってのと同等になるらしいんで、DIY好きなら試してもいいかも。
ここだとスレ違いなんで、NMPスレに行ってみるといいと思うよ。
>>182 どうもありがとう!
NMPスレってのがあるんですね。行ってみます!
>>184 あー、その後の書き込み見てないうちに書いちゃった。
DLNAのスキャンってどれくらいで終わるもの? ずーっとスキャン中…
>>186 量にもよるんじゃない?
俺は10年分のビデオと写真で1日後には終わっていたよ
>>186 FWのバージョンいくつ?
4.2.22に上げたらずううううううううっと終わらない
ので、前スレ読んでみたら、4.2.22で終わらない様な状況があるとの書き込み発見
所で、今ReadyNASリモートをPCにインストール
ユーザー登録してログインしようとしたら
A connection to the server could not be established;
this error may occur if you are on a network that uses a proxy server
or if you have previously configured Leaf to use a proxy server and
the proxy server has changed. Would you like to configure
ReadyNAS Remote to use a proxy to connect to the Internet?
タスクトレイのReadyNASリモートのアイコンがグレーアウトしてて
サーバーに繋がらず
念のためPCのファイヤーウォール切って、ルーターのも無効にしても駄目
プロクシーなんて使ってないし、DMZまで設定しても駄目
何じゃこりゃと、公式のフォーラムを読んでみたら
Windows XP下の環境でリモートのバージョン 1.6.5.19で起きているって書き込みあり。
でも最新バージョンの1.6.5.20でも同じエラーが出てReadyNASリモートの
起動ができないのですが、同じ症状が出たけど、解決できた方いますか?
>>188 ちなみにOSはWin XPのプロフェッショナルエディション
ユーザー登録は終わっているので
iPhoneやAndroid端末からはアプリのReadyNASリモートと3G回線を使って
アクセスできています。
ルーターの設定ですが、エラーの起きるPCと同じLANから
Wifi接続でNASにアクセスも出来ているので、ルーターで
何か問題が起きているとも考えにくいのですが
>>189 コントロールパネルからネットワークアダプタの設定をチェック
Leafってローカルエリア接続が無効になってるんじゃなイカ?
191 :
不明なデバイスさん :2013/01/21(月) 21:56:31.89 ID:WrURUTdu
>>191 価格的に「今の」ReadyNASとは競合しないだろ
現在のReadyNASはもはやただの安物NASの部類でしかない
まぁ新製品投入で若干値は戻るだろうが
ReadyNAS は値段は安いが作りはしっかりしているし、信頼できる。妙な色気は出さずにこの路線でがんばってくれ!
元の値段は今の約倍なんだから値段相応だけどな 終息前の今の特殊な価格を基準で安いとか本気で言ってないよな?
皆、結構、金持ちなんだな duoでも買っとこうかと思ってるのに
196 :
128 :2013/01/22(火) 00:24:44.43 ID:X6dHcdDe
3TB×2のRAID0で構築したものの、思ったより速度が出なかった(23MB/S)ので JBODに戻したらスペックに近い速度(48MB/S)が出るようになった。 ボリュームが分かれてるから管理しなきゃいけないけど、これだけ速度差が出るとは思わなかった。 やっぱりARMにRAIDは荷が重いのかなぁ。 ちなみに、X-RAID2でも測定したら上記の中間位の値が出ました。
>>197 市販のUSB TVチューナーをReadyNASに装着することでHDDレコーダーに早変わりってか
BUFFALOのLinkStationでLink de 録やってたの思い出した
でも日本だと原則ダビング10の呪縛から逃れられないからなぁ
B-CASとか滅びればいいのに
日本はアマゾネス規格のISDB-Tだから
順調にガラパゴス化が進んでるな
X-RAID2でRAID6相当で利用するとき、例えば2TB/2TB/2TB/2.5TB/3TB/3TBのような変則的な構成にした場合、利用可能容量はどれぐらいになるんでしょうか。 計算方法とかありますか? 6台の場合、合計値の4/6とかでいいんでしょうか。
>>202 容量の多い方から2台分無かったことにして足し算
3TBが2つ故障した場合に残された8.5TBのHDDに 9.6TB分のデータを入れられるって信じられるならそれもいいかも。
>>203 レスどうもです!
なるほど、RAID6相当の場合も例のX-RAID2の紹介アニメーションと同じような動作になるんですね。
>>204 た、確かにそうなったら復旧無理っすねw
ちょっと頭が弱かったみたいです。
勉強してきます。
HDD交換したんだけどデータボリュームを再構築しますってなってから12時間進展がない こんなもんなのか?遅すぎる
ディスクの大きさ書いてないからわからんが、多分そんなもん
>>207 今週末に3TB×3のボリュームに3TBを1個追加した。
最初のうちは素直に進捗が普通に更新されたけど、40だか50%で進捗率が止まった。
でもHDDのアクセスランプは付いていたので、そのまま放置したらいつの間にか完了していた。
まぁ、そんなもんなんだろうw
>>207 心配ならば SSHログインして cat /proc/mdstat で様子を見てみたら。
unprotectedって出てまったく進まないから元のHDDに戻したら再同期はじまった WDの3TGREENからREDに変えただけなのに
>>188 にFW4.2.22だとDLNAのスキャン終わらないとありますが
DuoだろうがUltraだろうが、全部のNASで終わらなくなるのでしょうか?
サイズ8.16G(全てMP3ファイル)
ファイル数1649
今日Ultra6が家に到着し、セットアップが終わってスキャンを
かけたのですがスキャン中のまま、9時間ほど経過
ファンが定期的にブオオオォォォォォ
と予想外に煩い。 枕元に置いたの完全に失敗だったw
とり合えず気長に待ってみようと思うのですが
スキャン速度的には、このサイズだとどれ位掛かるのが普通でしょうか?
最悪、スキャン中止するには、データベースを自動的にアップデートしますの
チェック外して再起動すれば良いですか?
Ultra2持ちでUltra6買い増ししたんだが、RAIDarで「設定」が押せない・・ 左が青で常時点灯(点滅ではない)なんだが、これって 初期不良? (マニュアルにも載ってないし・・)Ultra2の時は簡単に進んだようなきがするんだけどなぁ
ちなみにディスク有無でも同じ症状
過去ログあさったら HDDを一旦Windows PCに繋げてディスクの管理からボリュームを削除か Factory defaultモードで立ち上げれば良さそうだと分かりました 試してみよう
上手くいったぜ
>>215 diskpartコマンドでcleanした方が早いんじゃね?
一度何かに使ったHDDは
>>217 やっといたほうがいいよね 大抵ひっかかる
>>212 DLNAを使いたいならRAIDiator4.2.21 + ReadyDLNA1.0.24.5 の組み合わせにしておけ
みかかの在庫、尽きることのない泉のようだよ
ありゃー もうWD TV Liveとかいうやつ買っちゃいました… しかしこれも面白そう。ちょっと調べてみます。
初心者おしえてくんで本当に申し訳ないです。 後生なので1個だけ教えてください。 itunes serverの機能をONにしましたが iphone側のアプリは何を使えばいいのでしょうか? Crossfireっていうのかと思い検索しましたが どうももう配布されていないようで Readynas remoteではダウンロードするのが 正解ですか?
>>220 しかしurtla4 plusはもうない…
間欠泉
226 :
不明なデバイスさん :2013/01/23(水) 18:20:14.87 ID:Ztd8+F45
Ultra2 も無くなったじゃないか。Amazon にも無いし。 仕方ないから Ultra2 Plus 買おう。
Ultra4は無くならないよねっ?ねっ!
なくならないさ!ずっと、俺たちの心の中にある!
初のNASとして、RNDU6000の購入を考えています。 現在手持ちのHDD 640G×4 個別に容量一杯状態。 バックアップのドライブで稼働時間100時間以内 これに2TあたりのHDD2箇を増やして6台フルの状態 にしてX-RAID2で運用したいと思っています。 初期の手順はどのようにするのでしょうか? 私の憶測 1 2TのHDDを入れて、初期設定を済ませてから順次640を入れていく。 (データを移していく) こんな感じなのでしょうか?
一瞬ベイにデータつまった640GBぶち込むのかと思った
そもそも最初に2T入れたら640GのHDDが入らないだろ
PC等で2Tに全部コピー 640全部纏めてをNASに突っ込む 2TからNASへコピー 2TをNASに突っ込む
>>232 やはり640Gから2Tの順番じゃなきゃダメですか。
ちょっとめんどくなりそうですね。
640Gのデータ退避→RNDU6000に突っ込む→初期設定
→順次継ぎ足し・・・こんな感じかな?
>>219 仕事が長引いてようやく帰宅
返事が遅くなってしまいました。
4.2.21探してみます。
ありがとうございました
うわ、スキャン一瞬で終わった・・・ 4.2.22駄目だったのですね
そろそろ新製品出るんだね。 カーネルとライブラリ新しくしてくれれば、Ultra2系なら新筐体じゃなくていいな。
ReadyNAS の筐体にホレている人は多いハズ。永遠にこのままでいて欲しいよ。
Ultra2 から箱破損のUltra6移行したら気が付いたんだけど、 結構反応速度が違う・・ dual core 効果あるんだなー
Ultra4からUltra6へ移行した時も、思いの外違うんだなって思ったよ
Duo v2からPro6に移行した時の衝撃は凄かった チーミングしているとはいえUSB3.0RAID0の倍近いスループットが出るとは思わなかった
>>234 640Gと2Tの組み合わせは個人的にはお勧めしないな。
ベイだけ埋まって容量はほとんど増えないし
今後で2-3Tに入れ替えるときの手間も大きいと思うよ。
俺なら640Gは処分するか他の用途に使ってNASには入れないな。
>>234 640GB x4 で X-RAID2 の運用を始めてしまうと、初期容量から +8TB を超えられない壁が待ち受けてます。
先々そんなに容量を増やす予定はない、っていうのならばOKだけど。
>>245 今はブロックサイズ4kでフォーマットされるから、8TBの壁は無いよ。
320GのHDDを入れて確認した。
公式にはまだ+8TB拡張制限の記述はあるな… まぁあの公式は情報更新が遅かったり、そもそも間違っていたりと曰く付きだがw
>>246 その制限は無いんだ?
2年前に買ったStoraが遅くて、もう少し早いNASに買い換えたいとは思っていたけど、
そういうことならultra2じゃなくてUltra6にしようかな…
手元の1TBx4を入れておいて、後で2TBか3TBを追加して行けばいいんだし。
でもオーバースペックすぎるかなあ…悩むわあw
そういや調べていて最初に構築していたHDDよりも小さな容量のHDDを後から足せないのは判ったんだけど、
最初に1TBx4で組んでいたとして、その後空きスロットに3TBx2を入れた場合、
後で1TBを差し替えて容量を増やそうと思った場合も、2TBじゃなく3TBのHDDじゃないとダメなのかな?
ultra用のdyndnsのアドインって無いのかな? とりあえずdns-o-matic経由でdynの更新はなんとか出来たけど 色々経由させるのはメンドイ。 昨日GMOで取得したフルドメインをdyndnsのNS使ってトライアル運用で試してるけど 結局有料なんでGMOのDDNSをAtermで直接更新できそうな対応ルーターポチった。 色々試して結構時間浪費したぜ。
X-RAID2の容量計算の仕方がイマイチわからなかったんだが、少し前に誰かがスレで書き込んでいた 「容量の多い方から1台(RAID6の場合は2台)取っ払った後に残るのが実際に使える容量」ってのが すげー分かりやすくて目からウロコだった
テレビに使ってたHDDを刺したんだけど同期されず… テストでエラーがでているみたいなのだが、HDDが瀕死だからダメってことなんだろうか。 捨てるしかないのか
別にDDNSぐらいなら適当なクライアントをコンパイルして入れりゃよくね
>>239 個人的にはUltra6はUltra4と同じ背丈にしてほしいなあ。
261 :
254 :2013/01/24(木) 23:51:53.55 ID:OtvH0WEb
>>258 ありがとう。
一眠りして試してみます。
>>250 その問題のメカニズムはどうなってるの?
4TB とか 8TB の境界を越えることができないみたいな(16TB のみたいな)話ならなんかのビット長の関係なのかなと思ったりできるし、
一度に拡張できるのが +8TB って制限ならそんなこともあるかなと思うんだけど、初期容量から +8TB ってのが中途半端でよくわからないよね。
初期容量が 1GB(TBではなく) なら 8193GB までしか拡張できないけど、初期容量が 8TB なら 16TB までいけるってことだよね。
なんだろ、ファイルシステムのどこかに通算どのくらい拡張されたかが記録されてて、そのビット長の関係で 8TB が上限になってたりするんかな?
>>254 前にも書いたけど、dns-o-matic入れたらDNS絡みのエラー出たのでddclientにした。エラーもないし、自分の使ったてたdyn.comは、サイトで、configファイルを自動生成してくれるので便利だった。
>>262 mke2fsでファイルシステムを作るんだけど、そのときにresizeオプションで前もってオンラインリサイズのために管理領域を確保しておく必要がある。
・このオプションの限界値が8TB
・ReadyNAS初期化の際に指定される値が8TB
のどちらかだろうと思っている。
>>265 あー、そんなオプションがあるんだね。
有意義な情報ありがとう。
ultra 用のHDDトレイ、秋葉原で売っているところをご存知の方はいますか?
>HDDトレイ 通販でよければたしかみかかばってんで売ってたばってん
そう言えば、みかかばってんがありましたね。 う〜ん、3つ買うとNV+v2と同じくらいの値段になってしまなぁw
数年前HDDの交換をしようとして、NV+のトレイにあるイジェクトボタン押してみたら固まってて押せなかったな CDドライブ買ったときに付いてきたピンを刺して、さらにゴムハンマーでピンを叩いてやっと取り出せた覚えがある UltraやProでも数年経つと固まって押せなくなるのかな?
>>270 初期のNV+のトレイではお決まりの症状
そうなってしまったら後はトレイの穴に針とか突っ込んでスライドするとロックを外せる
(公式サイトのFAQかフォーラムかどこかにやり方載ってた)
今のReadyNASのトレイはその辺解決してるよ
>271 イジェクトボタンの中央にピン穴があったからとりあえずピン刺して叩いて押してみたけど正解だったのか・・・ 今の製品は固まらないのね。今のNV+でも十分なんだけどUltra系が欲しくなってきた
>>272 いや、イジェクトボタンの穴じゃない
網目状になってる端の方のどれかの穴にピンを突っ込むとそこにロック機構がある
そこでピンを押し下げるとロックを解除できるようになってるのよ
俺も
>>270 と同じ状態になったから調べてみたらフォーラムかどこかで中の人が
外し方を解説してるのがヒットしたんで助かった
俺はNV+からUltra6無印とUltra6Plusに乗り換えたけど速度が段違い
無印ですらNV+の3倍、Plusだと書き込みだけなら4倍くらい速くなった
エクスプローラで普通にNASにアクセスするだけで100MB/sとか出るんだぜwww
NV+は去年電源が燃えてお亡くなりになってしまった
274 :
269 :2013/01/26(土) 11:39:33.78 ID:FfhJmWDR
なんだと・・・ と思ったけど、最初からロックしてなかった気がする
ロックというのが、イジェクトボタンが押されても出ないようにするためのスイッチみたいなやつの事なら確か弄っていなかった うちの場合は固まってて、何回か開け閉めしたら押せるようになった・・・はず。数年前だからうろ覚え
乞食速報のビックカメラDDR2 PC6400 2GB \500が買えなかったでござる せっかくultra6用に8つ注文したのに。
1GBから4GBにすると速くなるもんなの? うちもUltra6だけど、CPUがボトルネックだと思うのん。
アドオンとか使うならRAMはある程度多いほうがいいみたい。 とフォーラムにあったな
pro 6のメモリ増設って可能?
ultra6に入っている動画ファイルを、DLNAやWD TV Liveでテレビに映しているのですが フォルダやファイル名が文字化けしてしまい、どれがどれだかわかりません。 過去ログを漁ってみると、「日本語(utf-8)にすればおk」との書き込みがあったのですが RAIDarの言語の所にはそのようなものは無く途方に暮れています。 どなたか教えていただけませんか。
RAIDarの設定ボタンをクリックするとブラウザ画面が開く そしたらシステムタブを選択して言語というのをクリック それで変更できたと思った もしわからなかったら公式にpdfのソフトウェアマニュアルがあるから それ見てみ
>>282 ありがとうございます。
そこを弄っているのですが、euc-jpとunicodeしかなく、
試しにunicodeにしても駄目だったんです。
ちょっとマニュアル見てみます!
>>280 デスクトップ用DDR2で桶
2スロあるからそのまま増設でも良いし元の1G引っこ抜いてもよし
2枚刺ししてデュアルチャネル動作するかは知らない
(プロセッサは対応しているはずだが)
>>284 ああごめん言語設定の場所がわからないだけかと思った
いまマニュアルと実際の管理画面みてみたけどないね
その点は言語の変更をいろいろ試したことないからわからないな
調べて解決できるかここに詳しい方がいるといいね
LANポートが2本あるのは、2本とも同時に使うと転送速度が2倍速くなるんですか? 2個目のLANポートにバックアップ機をつける気は今のところありません NAS || PC―HUB―PC | ルータ つまりこういうことです
どのようにつかうかは設定次第 2Gbpsにしてもいいし、故障時のバックアップにしてもいいし ロードバランスに使ってもいいし、詳しくは設定を見れ
ありがとうございます 学んできます
>>284 unicodeに設定してからファイル書き込み直す必要がある
おそらく今はeuc-jpだと思うけど、unicodeに設定しても、
ファイル名をunicodeに変換してくれないので、化けたままになる
もうファイルを書き込んでしまっているなら、一旦PCにファイルを
戻して、unicodeに変更して書き込み直しをすれば直る・・・はず
Ultra4購入。2T*2から始めて、データ移行。 その後、移行で空いた1T*2を追加したけど3Tにならなかった・・・orz
RAIDはどのように設定してますか?
293 :
291 :2013/01/27(日) 08:31:37.77 ID:rfQbXAmB
>>292 RAID 0です。
Ready NASなら勝手で拡張されるとか聞いて適当に買ったんですが、ゴミですね。
メーカーのHPも読まず、 過去スレも読まず、 お前の頭がゴミということだな
>>286 いえいえ、マニュアルの存在すら気付いていなかったので助かりました。
どうもありがとう!
>>290 なるほど!
非常にわかりやすい説明ありがとうございます!
早速やってみますね!
>>281 Pro6とUltla6って保証期間以外に何か違いはあるのだろうか?
Proは2GHz超のデュアルコアじゃなかったっけ。
Ultra6+って結構性能高くなってるんだね とはいえNTTXでは箱破損のUltla6が3万円前半くらいまで値下がりしているから 今買うならUltla6の方がコストパフォーマンス良さそうやね
>>293 ここまでホームラン級の馬鹿は久々に見たわ
X-RAID2にしなきゃ自動で拡張されるわけねーだろw
こんなことぐらいマニュアルやメーカーのWebサイト見ればすぐ分かる
それもせずにゴミとか喚いてる自分の下劣な人間性をちっとは恥じろ
Ultra2+とWD RED 3Tx1買ってセットアップしたんだけど あっけなく終わってしまった・・・・ ここ読んでるとものすごく時間が掛かるみたいに書かれてるけど 俺、何かやり忘れてる?
その構成でなにをしろっていうんだw
ProにあってUltraにないもの ・チーミング(リンクアグリゲーションとかフェールオーバーとか) ・VMware等の認証 ・ADとの連携 ・SMNP対応 個人用途ではチーミングくらいしか意味ないんでは。
っ snapshot
ナイスショット!
LAGもハブとかが対応してないと使えないだろうし 個人用途で使うならUltla6でも十分そうやね
バン 新モデル はよ バン(∩`・д・) バンバン はよ / ミつ/ ̄ ̄ ̄/  ̄ ̄\/___/ もし新モデルが出るとしたらどのあたりがかわるんだろね
309 :
291 :2013/01/27(日) 19:06:41.14 ID:rfQbXAmB
>>309 あまりにズボシに我を忘れて
>>301 を忘れているwww
301にも何か言ってやれ
人間性をちっとは恥じろとまで言われてるぞwww
春・・だな・・
313 :
不明なデバイスさん :2013/01/27(日) 19:51:20.63 ID:MlQebfen
Ultra2 plusを導入して1週間ですが、 本日ネットワークから消えて見えなくなりました。 リブートした直後は見えるのですが、5分ほどたつとネットワークから消えます。 ログには何も記載がなく、原因がわかりません。 固定IPを設定してPingをたたいても反応なし・・・なんなんでしょう・・・
>>308 小型化はいらないな。今のUltra6、Pro6のサイズで気にしない。
とりあえず、起動ボタンの青ランプを消灯できるようにしてくれ!w
315 :
291 :2013/01/27(日) 19:52:29.31 ID:TvsXeFCi
うーん。なりすまして何が楽しいんだろう… もちろん、X-RAID2ですよ。 2T*2でRaid1として動いてからは、こういうRaid5への移行は出来ないみたいですね。 2T*1とか、2T*2と1T*1とかで始めれば、大丈夫なんだろうけど…ちょっと考慮が必要ってことですね。 また移行して、さらに移行か…orz
X-RAID2なら、raid1として動くことはありえないんじゃないの? 1台が冗長化につかわれるだけだとおもってた、ミラーリングじゃなくて んで、追加HDDは冗長化につかうか容量増やすかを選べるから 普通にやれば4000Gibになると思うんだけど
317 :
291 :2013/01/27(日) 20:42:56.98 ID:rfQbXAmB
>310-311
指摘すんなボケ
>>301 ウンコッウンコッウンこ!
>>299 すげぇ・・・さすが高いだけはある
うちの事務所のPCなんて未だにPen4なのにw
まぁ今となっちゃPenDCも電気食う方だし、次期モデルはセレGあたり積んでくるのかな
一応Core2並の性能でアイドル半減するし
>>315 追加するHDDの容量は最後に追加したもの以上であること。
2TB-HDDを追加したなら1TB-HDDは追加できない。
>>229-232 でも同じやり取りをしているだろ。
>>314 たしかに
x86は青ランプのアドオンないもんね
前に海外のフォーラムかどこかでまぶしいって声が
けっこうあったの思い出したw
323 :
不明なデバイスさん :2013/01/27(日) 22:13:23.20 ID:4/bZcnEu
青ランプは年賀状作る際に余ったデコシール貼ってカバーしてるわ
ポリイミドテープを貼るといい感じの緑色になる
>>313 イーサネット2 を使っているもしくは設定入れてるならばルート設定の問題の可能性が考えられます。
イーサネット1 しか使っていないならば、なんだろう?
arp コマンドで PCと ReadyNAS の両方でARPテーブルを確認してみたら何か手がかりが得られそうかな。
ReadyNAS 側はSSHログインして /usr/sbin/arp -a です。
HDD値上がってるのに、Ultra6の箱蹴り品買ってしまった・・・ WDの赤3Tよりも、芝BOXの3Tの方が安くなってたからこっち買ってしまったわ
この度ultra4を購入しました 外出先からandroid携帯でメディアファイルなどをストリーミング受信するために、 共有リストからフォルダをFTP公開してESファイルマネージャーでFTP接続する方法を取っています 過去ログ見てみるとReadyNAS Remoteは不安定とか、使えない不安定なアドオンもあるとか書いてあったり skiftaやorbは、ブラウザから外部のサイトに接続して外国?を経由するなど速度面などで少し不安なサービスのようで 他にもアドオン使ってリモート接続するなど方法は多々あると思うのですが、皆さんはどんな方法を使っていますか? FTPの方法でも問題はなく使えてはいるのですが、他にもっとお勧めの方法があったら教えてください
>>327 クライアントが有料だけどPlex使ってる
>>327 Skiftaはログイン出来ても何故か繋がらない。規制されてるのかな?
ジュークボックス的に使いたいんだけど良い方法が無いものかと俺も模索中。
duov2からUltra 4に乗り換えた場合、HDDはそのまま移設できる? X-RAID2で。
>>330 駄目なんじゃないかなぁ・・・
DUO v2 が X-RADI2 で運用している状態なら、
思い切って片方外して Ultra4 に1本だけ入れてファクトリーリセット、
PCで全ファイルをコピーしたら、残り一本を Ultra4 に移し替え、
ってやったらどうだろう。
移し替えはパソコンでパーティション削除してからじゃないと駄目かなぁ?
つまり
>>330 がレポートまで出す初チャレンジャーになるということかw
334 :
330 :2013/01/28(月) 14:20:41.03 ID:t0kq6IQq
むぅ。そういう切替しかw 331のやり方で試して、part13からあった疑問の歴史に終止符を 打ってみるか
レスありがとうございました
>>328 調べてみたらPLEX良さそうですね
クライアント400円程度なら痛くないし検討してみます
>>329 必要な時に繋がらないと困りますよね・・
なので外的要因関係なく直結できる方法を探してました
336 :
330 :2013/01/28(月) 15:23:18.89 ID:t0kq6IQq
ごめん 330なのだが、せっかくならULTRA4 plusにしようかと思ったけど メーカー在庫限りで取扱店が少ないのはなんで?無印ならたくさんあるんだけど
Plus と Pro の価格差が縮まって、さらに NV+ v2 も出したし、 NV+ v2、Ultra4、Ultra4 Plus、Ultra4 Pro と 4ベイモデルを4機種も出す意味がなくなったと判断したから、 と想像します。
>>334 ぜひ DUO v2 から抜いたディスク1本を そのまま Ultra4 に挿して、
本体操作でOS再インストール掛けてみて、どうなるか試してよ。
それで そのままバージョンアップできれば御の字だし、
ダメならダメでファクトリーリセットしてコピーすればいいし。
ほほーPLEX良さそうな感じ 最近NASへのリモートアクセスが花盛りだね
php をインストールするためのコミュニティ版add-on って、お金を払わないと入手できないんでしょうか?
readynas ultra6にデジタルビテオカメラの動画を入れたのですが、REGZAやPS3でどのように見ればいいのでしょうか? DLNAでは出てこなくて…
ReadyNasを使い始めてから一年くらい経つけど、 一日15分しか使ってないから、未だに全部で90時間くらいしか使ってないw この分だと一生持つかもしれんな
>>342 それって外付けHDDで事足りない?
さらに、使うときだけ電源入れてるの?
と、似たような運用になりそうなので質問。
>>340 ペイパルのリンクがあるやつならその通り
うちは同じ容量のUltra4 PlusとNV+ V2あって、Ultra4 Plusのバックアップ先にNV+ V2を使ってる バックアップ専用なんで、常時電源OFF→タイマー起動→バックアップ→1時間で電源OFFって運用
DUO v2の箱蹴りマダー?
347 :
不明なデバイスさん :2013/01/29(火) 10:44:57.37 ID:IQsOmhAW
ReadyNAS Ultra2を最近購入した初心者です。 ReadyNAS Remoteについて質問があります。 ReadyNAS Remote for Microsoft Windowsを Netgearのサイトからダウンロード、インストールしてアカウント登録しました。 ReadyNAS本体の設定でReadyNAS Remoteを有効にして、 管理画面を開き、登録したメールアドレスで検索して、 出てきアカウントを許可する方に移して保存しました。 PCのReadyNAS Remoteのタスクトレイに出るアイコンを 右クリックして「Connect to ReadeyNAS...」をクリックすると 「ReadyNAS Shares」というフォルダが開きました。 通常はそこにReadyNAS Remoteのアイコンが出現し、 それをクリックすれば共有フォルダにアクセスできると思うのですが、 そのアイコンが表示されなくて共有フォルダにアクセスできません。 2台のWindows7で試してみましたが、同じ症状でした。 共有フォルダにアクセス出来る解決方法を教えてください。 よろしくお願いしますm(_ _)m
ああすまん 4行目付近に設定したって書いてあったのを見逃してた
PC2台あってデータ散らかるのはいやだけど外付は脱着面倒だからNASが欲しい、 で色々見てたらここに行き着いたんだけど、そんな俺だとDuo v2でも過剰? 牛とかioの適当なので充分なんかな データそのものは2Tあれば充分、消えたら困るのはDVDとかに出してる 音は違う部屋に置くので余程爆音でもない限り気にならない
>>343 和紙も似たような運用だけど、NASを持っているという満足感だな。
買う時も衝動買いみたいなもんだったし。
重視するのが安定性と速度よりで、コストはそれほどでもないならここのがいいんじゃね もっとガチならQnap、コスト重視なら牛
>>343 一日一回、電源オンオフも含めて全自動でフルバックアップ
ちなみに、全てバッチ処理で実行しててWOL、Robocopy、SSHでシャットダウンを行ってりゅ バッチ処理はタスクから定刻に自動起動 バックアップしてることすら忘れる快適さ
355 :
不明なデバイスさん :2013/01/29(火) 18:32:36.95 ID:jZE160l7
>>350 DuoV2買っておけば普通に使う文には問題ない買っておけ
別に牛安くなくね? TeraStationとの比較だが
便乗で質問なんですがDuoV2にWD緑使ったらまずいですか? 速度は求めません
なんの便乗かわからんが、淫照朴をどうにかできるなら好きにするといい
359 :
不明なデバイスさん :2013/01/29(火) 22:11:23.90 ID:jZE160l7
あのね、ちょっと教えてくれる? Ultra2買ったんだけど、本体を包んでいたビニール袋の中に 透明な丸いシール(台紙は四角だけど)みたいなのが入ってたんだけど コレ何?
朝起きたらお尻の穴に貼って剥がすヤツだよ
WDの緑ヤバいの? 今WD30EZRX-1TBP突っ込んでて その後挙動変な感じになってるから不安なんだが
ちなみに、READ遅い病になってる
それほど低下してないから、影響は出てないけど
ReadyNAS Ultra 6 [X-RAID2]
ファームウェア: RAIDiator 4.2.22
Seagate ST31000333AS 931
WDC WD30EZRX-00DC0B0
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World :
http://crystalmark.info/ -----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 44.156 MB/s
Sequential Write : 67.303 MB/s
Random Read 512KB : 28.214 MB/s
Random Write 512KB : 63.498 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 1.341 MB/s [ 327.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 5.219 MB/s [ 1274.3 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 1.588 MB/s [ 387.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 14.495 MB/s [ 3538.8 IOPS]
Test : 1000 MB [X: 14.2% (985.2/6931.1 GB)] (x3)
Date : 2013/01/29 23:19:38
OS : Windows XP Professional SP3 [5.1 Build 2600] (x86)
Seagate ST31000333AS 931
WDC WD30EZRX-00DC0B0
364 :
不明なデバイスさん :2013/01/29(火) 23:29:26.13 ID:jZE160l7
じゃあ、うちでは一応問題は出てない報告って事で READ遅いのが気になってるので 公式> CIFSでのNAS→PCのコピーが異常に遅い の記事試してみるつもり ちなみに、一回やって変化無しだった
REDはGREENからFirmを変えてあるだけだから寿命に関しちゃGREENと変わらんだろう 年末くらいが楽しみだな ここで散々人柱募集と煽ったことでもあるし
>>363 うーん、以下duov2です。
XPから7機に乗り換えるだけで速度上がるって聞いたけど、どうなんだろ。
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.2 x64 (C) 2007-2013 hiyohiyo
Crystal Dew World :
http://crystalmark.info/ -----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 59.285 MB/s
Sequential Write : 68.293 MB/s
Random Read 512KB : 24.438 MB/s
Random Write 512KB : 62.220 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.524 MB/s [ 127.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 6.066 MB/s [ 1481.0 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 0.139 MB/s [ 33.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 2.326 MB/s [ 567.8 IOPS]
Test : 1000 MB [Z: 3.8% (69.1/1841.2 GB)] (x1)
Date : 2013/01/30 0:17:25
OS : Windows 7 Home Premium Edition SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
>>367 ありがとう
ちなみに、パッチ1回目がこれ
-----------------------------------------------------------------------
Sequential Read : 47.782 MB/s
Sequential Write : 71.317 MB/s
Random Read 512KB : 29.598 MB/s
Random Write 512KB : 68.737 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 1.455 MB/s [ 355.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 5.512 MB/s [ 1345.6 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 1.813 MB/s [ 442.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 12.407 MB/s [ 3029.1 IOPS]
二回目がこれ
-----------------------------------------------------------------------
Sequential Read : 56.646 MB/s
Sequential Write : 68.369 MB/s
Random Read 512KB : 34.167 MB/s
Random Write 512KB : 53.149 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 1.562 MB/s [ 381.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 6.929 MB/s [ 1691.7 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 1.475 MB/s [ 360.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 11.608 MB/s [ 2834.0 IOPS]
Test : 1000 MB [X: 14.2% (985.2/6931.1 GB)] (x3)
Date : 2013/01/30 0:34:45
OS : Windows XP Professional SP3 [5.1 Build 2600] (x86)
2回目は元と同じはずだから、元の方が正常っぽい
まあ、なんか変だったと気は書き込みするわ
だいぶ差が出来るね。ジャンボフレームの有る無しで測定してみたら?
>>369 仕事にさわりそうだから明日
XPと7のデュアルブートにもしてあるんで
それも明日
>>362 自分の環境では無問題
ちなみに1.8万時間動作している個体は、intelli-parkの効果でヘッドのロード回数が60万手前。
それは十分に問題有では・・・
相変わらずCPU温度が不良だぜぃ>Pro PEとPro 6。 SYS33℃でCPU4.5℃とかありえねーから なんとかならねーのかな
ultra4買いたいけど、そろそろ新製品が出るんじゃないかと思うと買えない
今買って新しいのが出てからまた買えばいいじゃない 古いのはバックアップ先として最適だZO
新製品が出てもしばらくは高いだろうな。 ということで、今が買い時という考え方もアリだと思う。
新製品が出そうな今が買い時だろ? 値段もこなれてるし。 2年後には2年後の状況がある。その時に必要ならまた買えばいいのだ。
みんなありがとう。 みかかで安いからポチりそう。ultra6proをw
新しいうちは何らかのバグを抱えていることもある どうしても欲しい機能が新製品についていてってわけじゃないなら、 NASなら枯れてるほうがいい。 万一致命的な問題があってデータが飛んだり復帰に手間取ったりはごめんだし。 半年前Pro6買って使ってるけど、値段的にも今なら底値だろう。欲しい時が買い時。
sshなんぞや?状態からintelli-parkとめてみた 過去ログって偉大だな 確かにカチャカチャカチャカチャいってたのがかなり静かになったわ
やっと資金の目途がついたから欲しいなと思っていたら、NTT-Xで、 ReadyNAS Ultra2 Plus 22,800円 これって、最安クラスですかね。 以前はもっと安かったような? NTT-Xは最近値段付けが頻繁に変わっているようで、最安クラスが分かりづらいんですが。 HDDも買わないといけないから、なるべく安く購入したい。
緑が面倒そうでついさっき赤の3TBポチッたとこだったわ・・・
>>369 XPはジャンボフレーム入れるとReadが変化なしWriteが半分になった
7は両方変化なし
ジャンボフレーム入れてない状態でのXPと7の差はうちでは無さそう
本体を廊下に置いてあるんだが
本体温度がシーゲートだと27℃ぐらいなのにWD緑は19℃になってる
18℃が低温病出始める頃だっけ?
Ultra PlusはディスコンだからPlusの性能が欲しければ在庫があるうちに買うしかないんじゃねーの?
386 :
不明なデバイスさん :2013/01/31(木) 00:27:22.36 ID:WY3gNDUu
サブだから決算まで待ちたいけど HDDの値上がりでトントンになりそうで怖い
Ultra 6 Plus ディスク 1Hitachi HDS724040ALE640 3726 GB , 40 C / 104 F , ライト・キャッシュは有効ですOK ディスク 2Hitachi HDS724040ALE640 3726 GB , 42 C / 107 F , ライト・キャッシュは有効ですOK ディスク 3Hitachi HDS724040ALE640 3726 GB , 40 C / 104 F , ライト・キャッシュは有効ですOK ディスク 4Hitachi HDS724040ALE640 3726 GB , 35 C / 95 F , ライト・キャッシュは有効ですOK ファン SYS2220 RPMOK ファン CPU1939 RPM 200Gチョイのファイルを転送中 うっさい・・・ 7200rpmはやっぱ発熱多かった?
NASでストライピングするなら7200rpmいらねえよな
今までWDとSeagateで何度も痛い目にあっててな・・・ もうこの2メーカーは2度と使わねーよ!!! と、大奮発してHitachiにして失敗だったかもしれんw
HDDメーカーは順繰りにヤラカシテル気がする 避けに避けると韓国メーカーに行き着きそうで怖いなりよ
HitachiだってDTLAでやらかしてるしな
最近みかかでセールやってるね。そろそろ在庫処分? 3月までには新型発表が来るんだろうか。 Ultra2 Plusの22,800円とUltra4の24,980円、どっちにするかすっごく迷っているんだけど。 4ベイが必要かというと、すぐには必要ないが、将来的にはあったほうが便利だけど、 2 Plusの性能とスピードは魅力的。 予算はこのあたりが限界なんだが、無印とPlusなら、Plusのほうが後悔しないかな?
>>393 新型?
ベータファームも半年近く音沙汰なし。悲観的にしかなれんわ。
>>393 単純にストレージして冗長性を求めるならultra4
アドオンとかの処理系での動作重視なら2plusかな。
ちなみに、オレは前者を選択。まだ2ベイ空いてるけど。
398 :
不明なデバイスさん :2013/01/31(木) 12:52:19.93 ID:WY3gNDUu
どういう使い方するか知らねぇんだから好きに選べよ
399 :
393 :2013/01/31(木) 12:58:19.60 ID:OTebMcp5
>>395 ,397
レスありがとう。
無印も、Piusもベータファームってことですか?
問題あるんでしょうか。
自分は、TSの書き込み(録画)先をメインに考えているのですが、
今はDUO v2で、録画先にして再生すると、映像が時々乱れていて見るに堪えないのでやめてしまった。
ネットワークはもちろんギガで、ジャンボフレームもon,off試したけど、乱れる。
書き込みスピードが上がれば、ちゃんと録画&再生できるかなと?
なので、Plusに気持ちは傾いているんですが、大した性能差がなければ、無印の4ベイのが・・・でループしてる。
401 :
不明なデバイスさん :2013/01/31(木) 13:34:11.23 ID:WY3gNDUu
ネットワークの方安定性とか問題ないん?
>>399 ウチでもDUO v2でTS再生してるが問題なし。TSそのものに問題有なんじゃないの。
TS再生してる時でもアクセスランプたまに光るぐらいだし。
無印のultra4をTS倉庫にしているけど全く問題ないなぁ BSでだって高々24Mbpsなんだから、100baseでだって余裕で再生できるべ。 TS再生が出来ないのは何か別の問題な希ガス
TS再生はultra以上のプロセサが必要なんじゃないかと思う
別にNASのCPUつかってTSを再生しているわけじゃないだろw
>>399 そもそもNAS上に生成されたTSファイル自体に問題がないか確かめた?
TSファイル自体に問題がないのなら新しいNASを買うだけ無駄になりそうだけど
>>405 無印Duoだと、低いビットレートだといいんだけど、普通のTSだと足りないことがあったんで
v2 はどうかは知りません
ビットレート云々ってことは、無印Duoなるものは高々3MB/secの転送すらできない製品ってことになるが? もし本当にそうなら、ゴミだなそれはw
みかかの箱蹴ultra6がお取り寄せになってしまったねぇ
410 :
393 :2013/01/31(木) 16:33:14.24 ID:OTebMcp5
みなさん、レスありがとう。
説明不足だったかも。
TS(TV TEst+TvRockの録画先)をPCの内蔵HDDだと正常。
NAS(DUO v2)にして、再生してみると、映像が飛んだり乱れたりする。
NASに録画されたTSを、内蔵HDDにコピーしてみると、乱れる。
つまり、DUO v2を録画先にすると、正常に録画(書き込み)されていないのだと。
なので、書き込みスピードの問題なのかなと?
CrystalDiskMarkでDUO v2のWriteを計測してみると、30MB/s程度しか出ていない。
当初は50MB/sは出ていたけど、すぐにTSを大量に転送して、60%は埋まってしまった。現在は75%。
埋まると遅くなるようなので?、DUO v2だとこんなものかなと思っていた。
新規購入すれば、DUO v2をバックアップ用にも回せるので、Ultra2 Plusにしようと決断しかけたのですが。
>>400 ベータファームで捨て置いたまま、シリーズ終了とかだと、不安になりますね。
でも、ここでも不具合の報告は特になさそうなので、大丈夫(安定動作)という理解でいいのでしょうか。
>>410 情報の後出しは(ry
そこまで調べたのなら、ついでに「ローカルPCのHDDに録画したTSをNAS上に置いて、正常に再生できるか」を試してみるのはどうだろう。
それで問題が無ければ「NASの書き込み周りが悪い」となる。
うちはネットワーク周りで問題を抱えて録画ミスるのがイヤだったので、録画はローカルHDDにして、録画終了後にファイルをNASにmoveするようなバッチをtvrockから実行させてる。
> CrystalDiskMarkでDUO v2のWriteを計測してみると、30MB/s程度しか出ていない。
TSファイルなんて精々3MB/sだぜ。
何か別の問題な気もするが…
TSのファイルへの吐き出しをtvrockとtvtestのどっちでやっているのか判らんのでエスパーだが、バッファを多く取ったら解決したりするかもな。
地デジのTSってせいぜい15Mbpsぐらいだろ、30MB/s出てれば数値上は全く問題なさそうな感じだけどな
通常のコピーと録画のような追記(Append)ではファイル書き込み動作に違いがあるのかもしれない。 録画する機器側でエラーを検出してるんじゃないのかな。 DUO v2はメモリ256MB固定だからバッファが多い方がいいのかもしれないので、 Ultra2以上なら、メモリも多いしさらに増設できるので試す価値はあると思う。
コピーも録画もほぼシーケンシャルな書き込みだと思うんだが
>>411 > 情報の後出しは(ry
申し訳ない、そういうつもりじゃなかったのですが、最初は購入相談のつもりだったので。
> そこまで調べたのなら、ついでに「ローカルPCのHDDに録画したTSをNAS上に置いて、正常に再生できるか」を試してみるのはどうだろう。
これも、後出しになってしまうけど、テスト済み。
コピーや移動したものは、正常に再生できます。あくまで直接録画したものだけです。
> それで問題が無ければ「NASの書き込み周りが悪い」となる。
Ultra2 Plusにすれば、性能アップで、きちんと録画されればと。できなければ、今まで通りローカルでの録画で、保存したいものだけ転送で3も。
> うちはネットワーク周りで問題を抱えて録画ミスるのがイヤだったので、録画はローカルHDDにして、録画終了後にファイルをNASにmoveするようなバッチをtvrockから実行させてる。
現在は、自分も同じで、従来通りに。
最初は、ネットワーク越しでの録画に問題あるのかと思ったけど、正常出来ている人も多いようなので、個人の環境の問題なんだと思っています。
> TSのファイルへの吐き出しをtvrockとtvtestのどっちでやっているのか判らんのでエスパーだが、バッファを多く取ったら解決したりするかもな。
基本は、TvRockの予約録画で、ローカルHDDでの失敗は一度もない。
やはり、ローカル録画で、倉庫をNASが無難なんでしょうね。
TvRockでネットワークドライブへのts録画はやめとけ。 書き出し機構があんましよろしくないので、バッファ増やしてもこぼす事がある。 この辺は昔から結構被害者多い問題。
そうなのかw Ultra6もあるがバッファアローの安いNASに録画するようししてたら 若干不安定だったがそういうことだったんだな 一旦ローカルに録画するように変えるか
NASに直で録画とか怖くてできんぜ NAS本体以外にもルーターが壊れたりとかでも録画ポシャる事になるし
さてと NTTXはあと数時間で元の金額に戻るのだろうか
tvtestにファイル出力をさせたらどうなるんだろ。 ネットワーク越しだとそれでもやっぱりダメなのかな
TVROCKはフロントエンドで録画はRecTaskの役割じゃないのか?
422 :
不明なデバイスさん :2013/01/31(木) 21:58:53.53 ID:Y7ZtQIJT
>>409 在庫ございません。 お取り寄せとなります。
出荷
通常1週間〜2週間程お時間頂きます。
※商品の供給状況によってさらにお時間がかかります。
商品が到着次第箱を蹴ります
1〜2週ならまだいいな いよいよ最後のチャンスかな
424 :
不明なデバイスさん :2013/01/31(木) 22:17:56.08 ID:Y7ZtQIJT
なぁ、seagateとWDの2択ならどっちにすべきだ? 最近のWDのIntellipowerってなんかオフにしないとダメなんだっけ? そろそろ1ドル100円超えそうだから買っておきたい てかやっとタイの洪水から立ち直った矢先にこれ もうダメ後は文系だけでやってくれ横になりたい・・・・・
425 :
不明なデバイスさん :2013/01/31(木) 22:19:31.81 ID:Y7ZtQIJT
>>423 エントリはもうやらんのかね
Ultra4と6で迷ってたら在庫なくなったは
4月か5月に下位まとめてミドルエンドクラスのに統合でもすんの?
>>424 俺はもう絶対にBlack以外のWDは買わないので
手持ちの4台のReadyNASにはHGSTかSeagateしか入れてないけど
このスレ的にはREDを進めておくのが慣わしになっているのでREDをどうぞ
だふん問題ないよたぶんね
うちのRED、ほぼ無音で動いてる。妙な発熱もないw
おれもおれも
429 :
不明なデバイスさん :2013/01/31(木) 23:52:37.40 ID:Y7ZtQIJT
よっしゃREDやな! ほんまかいなー・・・・・・・・・・・・
今からだったら、東芝(HGSTを事業買収)が鉄板じゃないのか?
redなら行けると思うよ 緑入れても2週間問題出てない奴居るんだから大丈夫
じゃあ、おれもおれも
どうぞどうぞ
余ってるサムスン入れてみるかな?
さすがにその勇気は無いわ
やらなきゃサムスン!
サムスンが余っている者は不幸である 余る即ち手に入れているという事なのだから
>>384 今、うちのultra4のWD緑の一本(外側のスロットに装着)がやっぱり19℃だよ。
ファンは季節に関係なく常に1800rpm前後、CPU温度は常に50℃・・
ファン交換するかな。
>>420 ちょっと亀だが俺のPT3録画PC(TvRock+TVTest)でUltra6Plusへの直接TS録画を試してみた
あらかじめTVTestの設定で出力先をNASに指定しておいて2時間46分ほど録画したが、
適当に何箇所か再生してみた限りでは特に映像や音声の乱れはなかったっぽい
とはいえネットワークだと何が原因で不調になるか分からんから、他の人も書いてるように
NASへの直接録画は止めた方がいいと思う
タスクマネージャでネットワーク使用率モニターしてると時々300KB/sくらいまで帯域が落ち込んでたし
>>438 いや19℃でokだとは思うよ
低温症は18℃からって噂あるし
うちも19℃だから
因みに温度SYSは19℃
19℃はOKだけど、マージンが・・・ 今日はそんなに寒くなかったし。 横浜だけど。 ディスク 1 WDC WD10EZRX-00A8LB0 931 GB , 19 C / 66 F , ライト・キャッシュは有効です OK ディスク 2 WDC WD20EFRX-68AX9N0 1863 GB , 23 C / 73 F , ライト・キャッシュは有効です OK ディスク 3 WDC WD10EZRX-00A8LB0 931 GB , 20 C / 68 F , ライト・キャッシュは有効です OK ディスク 4 WDC WD20EFRX-68AX9N0 1863 GB , 22 C / 71 F , ライト・キャッシュは有効です OK ファン SYS 1809 RPM OK 温度 CPU 50 C / 122 F [正常 0-80 C / 32-176 F] OK 温度 SYS 22 C / 71 F [正常 0-65 C / 32-149 F]
低温症書き出しだの俺だから、一応書いておくと 18℃が分岐点になるんじゃないか?という噂ね 出たとしても暖まると復活するらしいから 普通なら気にならないんじゃないかな 寒冷地で電源切断から直ぐに録画データをとかだと どうなんだろうと思うけど
例のgoogleレポートでは、低温でのHDD故障率が明らかに高くなっていて 38℃位が最も低く、25℃以下は急上昇。 高温より低温がヤバい。 問題は起動時だけではなさそうだけど。
仕様表見てもよくわからないんだけど plusとproの違いって何?
流体軸受は低温だと渋そうやな
判らないなら、両者に違いは無いんだよ。
19℃なんてどうやったらなるんだ 部屋が寒いのか?
>>444 ultra6とpro6ハードウェアの違いなら
PentiumDualCoreのクロックが1.8GHzか2.6GHzの違い
あとは保証期間と
>>304
>>448 最近のUltra6Plusも2.6GHzになってるみたいだぞ
俺のはそうだった
多分ハードウェア面ではPro6とUltra6Plusの違いはないんじゃないか?
>>449 変わってたのか…
知らんかったわサンキュー
>>448 あれ Ultra6 って Atom のデュアルコアじゃなかったん??
Ultra6 Ultra6 plus Ultra6 pro この三つは似て非なるもの
Ultra6はAtomのデュアル Ultra6 PlusはPentiumDualCore Pro6もPentiumDualCore Ultra6 Proは存在しない
失礼しやした
それって/sys/devices/platform/coretemp.0/temp1_inputも変なの?
>>455 スピンダウンを有効にしてるとか?
つかCPU2℃て
上の方で話題になっているようだけど、Ultra2 Plusが22,800ならかなり割安だと思ってポチってみたが、 在庫70台から三日でまだ3台しか売れてないのな。人気ないねぇ。 見送った方のが良かったのか。 不人気の理由は? でも、新ファームウェアの4.2.23が出るのか? ところで、メモリーは標準で1GBだけど、最大何GBまでOKですか。 以前にも、メモリー換装が話題になっていたようだけど、増やして効果ありますか。 せっかく安く手に入ったはず・・・と思うから、メモリー増やしてみようかなと。
>>458 用途的に25kのultra4で充分って人が多いんじゃね?
460 :
不明なデバイスさん :2013/02/01(金) 21:13:50.65 ID:WQrP4Fw1
>>458 Ultra4ならNAS本来の冗長性が得られるんじゃね?
2台でRaidってのは見かけ上速度も2倍なら故障率も2倍になるんだし
もちろんUltra6や6proがもっとも安価で安全なエントリモデルに
なるんだろうけど。
rockdiskの省スペースに22800円かと思うと
.
>>458 容量的にやっぱ4台以上に流れちゃう人が多いんじゃね?
Ultra6なんかは掘り出し物がNTT-Xに出るとバンバン売れてるっぽいしな
>>460 多分Ultra2系を使ってる人はX-RAID2が多いんじゃない?
RAID0とかで使う人ってあんまいないと思う
>>457 スピンダウンは有効にしてるよー、1時間くらいに設定してる。
部屋の温度8℃とかでこんなんだからCPU温度は絶対おかしいが
3台試して全部同傾向だから6ベイのPenDC機はこうなんだと諦めてる。
Ultra2は20℃くらいの表示なんだけどね。
問題は0℃切る事があるからメールが頻繁に飛んでくる事
>>456 コンソール使った事無いのでわからないがFrontviewってその値読んで
表示しているんだよね
463 :
不明なデバイスさん :2013/02/01(金) 21:32:13.77 ID:WQrP4Fw1
>>461 それもそうか
やっぱり本命は6系だよな
ただ価格差から言って4へ妥協するだけで。
2TB6台か3TB4台かとか後々の事も考えると
1万円差だし悩む所
Ultra6ってボリューム4つまでしか作れないのかな RAID化したくなくて1HDDずつRAID0選んでったらボリュームF作った後、追加タブ出てこなくなった 2アレイぶんのHDDが宙に浮いてしまったわ
なんでアレイにしないのか意味が分からん どうせReadyNASに入れている時点で取り外して Windowsなんかに繋いでも即認識できるわけじゃないんだから 独立したボリュームが必要なら共有フォルダ毎にドライブを割り当てるか iSCSI使えばいいのに
RAID化したくなくて
そこに気分的に以外の理由は無いんだろ、どうせ
安いからって買うのはいいが使い方にあってないもの買ってももったいない というか無駄 というかバカ とくにNASでRAID0してる奴とか 幼少期にトラウマ抱え込んだレベルで 人格形成に相当問題あったんだろうなあと哀れに思う せめて買うのはいいが黙ってて欲しい
あ、実質JBODなRAID0に限ればそこまで人間性に疑いは持たないです
君が一番黙っててほしい
>人格形成に相当問題あったんだろうなあと哀れに思う 何自己紹介してんの? 馬鹿過ぎ。()大爆嘲
ReadyNAS Duo V2を購入して Mac Mini Server(Lion)のbackupとして設定しました。 タイムマシンが作動して少しすると、「ReadyNASとの接続に問題が。。。」 というメッセージがでて接続が切れています。 実績がありそうなNASだと思ったのですが、Macとの接続で気をつけるところありますか?
>>465 NV+の調子が悪いんで慌ててUltra6買っちゃったんだけど
巨大ボリュームに無尽蔵にデータ突っ込んでくと、吸い出しが大変だと身をもって実感したばかり
8/16TB制限あるから手持ちのディスクで安易にRAID組むと後で困るだろうし
RAID冗長化+外付けドライブにバックアップて構成は設置場所的にも予算的にもしんどい
→ ボリューム統合しなければ障害時も壊れたHDDのデータ損失分だけで済む
物理的に別れた複数ボリュームに時間差バックアップ取っていけばNAS一個運用でもいいけるかなと
(singleこだわりなのはUbuntuかKnoppixで覗けないかなと思ったんだけど
試しに繋いでみたら正体不明のFS扱いで中身見れなかった)
あとiSCSIも試してみたが今あるボリュームに対する割り当てだから
これ以上ボリューム増やせないことは変わりないみたいだわ
別にローカルボリュームが欲しいわけじゃないからNASから切り離す意味もなかった
>>470-471 罵倒の限度に差はあれ、使い方の分かってない奴が
バカにされるのはこのスレじゃずっと変わらんだろう。
安物買ってオーナー面してる新参か?
>>472 Duo/NVみたいな安物には悪い意味での実績しかないので安心して諦めて欲しい。
嫌なら自力でどうぞ、どうせ誰も答えてくれないかバカにされるだけなので。
ああ、いつもの古参気取りの偉そうな化石ジジイか 放置で
>>468 とか
>>474 みたいなのって何でどこにでも湧いてくるんだろうな
こういうのに限って自分は頭がいいつもりになってるから困るわ
教えて君が馬鹿にされるのと下位製品を使ってる奴をコキ下ろすのは全然別だろ
前者はある意味自業自得だが
>>474 みたいなのはタダの下衆
俺はUltra6とUltra6PlusだからARM機は持ってないが、ここでARMを叩くこういう連中の思考回路が理解できんわ
そんなにARM機が気に入らんなら自分でARMお断り系のスレでも立ててオナニーしてろ
どうせ閑古鳥が鳴くのは目に見えてるがなw
いやだから、いつもの同じ奴だって ほっとけ
Duo/NV良いじゃん。安いし。使い捨てできる機種があるのは有りがたいよ。
地震対策ってどうしてる? とりあえずダイソーで耐震ジェルをReadyNASの4隅に張ってるんだけどw
>>479 HDDへの振動対策ってこと?
それとも、棚からの落下とか転倒を防ぐとか?
後者なら、耐震ジェルとかでいいと思うだけど。
前者はどうしようか…
床直置き+周囲から物が落ちてこないところに置いてる位かな。 バックアップ先は同じ家内なので気休め程度。
>>480 振動対策だよ。耐震ジェルは揺れのカドは丸くなるけど、ユラユラしすぎる気がするw
北海道の知り合いに置かせてもらってるな、逆もしてる 週に一回転送してる
484 :
不明なデバイスさん :2013/02/02(土) 19:01:45.79 ID:nHYDV/eW
前のセールでUltara4Plus買ったけど余裕で持て余してるわw
教えて君ですみません
pro6で、「アップデートイメージをアップロード中にエラーが発生しました」と表示されてアップデート失敗します
>>6 のアドオン追加もローカルから読み込ませると再起動を求められるのですが、再起動後インストール済のアドオンに入っていません
何がいけないのでしょうか?
少し前にReadyNAS買ったら得体の知れない丸いシールが同梱されとるってのがあったけど、 今日こっちで届いたのを見てみたら確かに入ってたw 同時にNetgearのハブ買ったから気付いたけど、多分箱に封する用のだと思う ReadyNASの箱には封なかったけど、ハブの箱には丸いシールで封あって中に同梱シールないから
Memeo Bakcup Premium が同梱されてるとあるが 入ってるか?
早速、地震が来たよw 無印ultra4には、memeoは入ってなかった
>>487 入っとらんから後でサポートにメール出してみるわ
うちのはUltra2 Plus
北海道に遠隔バックアップしてたNASが、冗長化切れたって警告メール飛ばしてきた。。。(;_;)
うあー rsyncのパスワード設定したときに変な動きして リブートしたらCIFSもrsyncもチェックできなくなって httpアクセスも出来なくなった・・・ 設定のバックアップリストアしても反映されなくなってSSHも入れない・・・ データは生きてるっぽいけどこれって積んだ?
memeoは、入ってないって、サポートに連絡したら、DLできるアドレス送ってきたよ。
485です 出荷時設定に戻して試しても状況かわらずアップデートもアドオンの追加もできません 初期不良でしょうか…
debパッケージはReadyNAS用SSHアドオンを入れてからTeraTermなんかでReadyNASにSSH接続して それからコマンドラインでインストールするもんだ 意味が分からないならググれ
結局NTTXは今月も箱蹴り続けてるのか
君がッ 買うまで 箱を蹴るのをやめないッ
箱を蹴るだけの簡単なお仕事です
>>485 Enable Root SSH は、デフォルトでインストールされている
SSH の root アカウントをイネーブルにする(名前の通りだが)
設定変更パッチなので、正確にはアドオンではない。
つまりリストには表示されない。
導入後 SSH でログインしてみれ。
ファームウェアの方は分からんw
ダウンロードし直してみるとか、ファイルをエディタで開くと
初めの方にVerとかファイルサイズとかmd5とか書いてある。
md5が何かはググレ。
qnapも蹴ってくれないかなぁ。
>>493 裏で同期とか走ってないですか?うちはそれでアップデートできないことがあったような。
503 :
491 :2013/02/03(日) 17:50:25.08 ID:vB7gGIoD
OS再インストールしても状況変わらず IEの設定から設定変更しても反映されない状況で 例えばIPアドレスを変更して適用のボタンを押しても変わらない状態で もう一回設定して変更ボタンを押すと空白になる状況 状態ログを確認しようとしてもログはありません ってなってる 別マシンにLinuxインストールしてファイル出すしかないんかなこれ?
ウルトラ4ポチり記念パピコ
Ultra 2 Plusが届いた。 早速CrystalDiskMarkで計ってみたら、writeが100MB/s前後出た。 Windows8からファイルをコピーしてみると、40MB/s前後しか出ない。 CrystalDiskMarkは1000MBで、コピーしたファイルは8GB程度のts。 どちらも数回試してみたけど、似たような結果しか出ない。 あまりにも違いすぎると思うんだけど、実ファイルだと、こんなものなの?
んなもん、環境依存だわな。 TS置いてあるストレージのREAD性能が40MBpsしかないんじゃないの?
業務用の上位機種に ReadyDATA ってのが出てるけど もしかして ReadyNAS は終息で ReadyDATA の下位機種でも出てくんのかね?
>>506 俺のUltra6無印でも実測と違うスコアが出るからCDMのスコアはあてにならないと思ってる
正確にスループット測りたいなら実際にファイル転送してストップウォッチで時間測るのが一番だと思うぞ
ちなみに俺の無印だとCDMのスコアはリード60MB/s、ライト90MB/sくらいだが
実際のスループットはリード100MB/s、ライト70MB/sくらい
そうそう無印も十分早いんだよな〜
CIFS経由だとCDMはマジで当てにならん
結局ReadyNASは安くてコスパ良いが 不良品や不具合だらけのウンコ って事で宜しいか?
自分で判断出来ない馬鹿?
どなたか DUO/NV+ 用の in.telnetd と telnet login の Sparc バイナリ お持ちの方いらっしゃないすかね? 諸般の都合で ssh に加えて telnet でもログインできるようにしたい。
>>512 そう思いたいなら思っとけば?
現実はお前の願望とは違うけどなw
ultra4とかはdebian系なので、ubuntuとかのサイトからそのアーキテクチャのdebパッケージを落としてきてインスコすれば、普通に動く。 この方法がDUOとかでも使えるかは知らないが、一応情報として。
Ultra6でジャンボフレーム設定したら実測90MB/s出てびびった。
あ、書き込みで、RAID5相当のX-RAIDでね。
>>506 送り出し側が追い付いてないかもしれない。
Ultra4で3TBHDD*4(X-RAID)、最新FWなんですが、ベンチでReadが11MB/sぐらいしかでないのは異常ですか? PCはWin7 64bitです。
HDD逝ってるのない?
案1.無線を使っている 案2.100Mbps接続 案3.ジャンボフレーム非対応なのに有効にしてる 何となくだが、ルータに付いてるhubに挿して100Mbpsな予感
Ultra4 の フォルダA を REGZA(Z7) から読ませているのですが DLNA設定してない フォルダB の下層 フォルダb に対して シンボリックリンクを張って運用したいと考えています ln -s /c/folder_B/folder_b /c/folder_A/folder_a ※folder_AはDLNA対象、folder_BはCIFS運用のみ この場合、シンボリックリンクを張るとREGZAからエラーが 出てフォルダA内部を参照できなくなります /etc/samba/smb.conf に対して unix extensions = no wide links = yes を追加しましたが状況は変わりません ※再起動するとsmb.confは初期化されるなので、テストするために 上記をglobalに記載して/etc/init.d/samba restartでも不可です もし、どなたかこういう運用されている方いましたらご教示くださいませ
質問させてください ultra6+なのですが、NASの通信ログを監視できないかと思っていますが、何かお勧めの良い方法を使っている人はいないでしょうか? ↓みたいなログをリアルタイムでwindowsPCに吐き出してくれるツールとかあると最高ですが、なければ何か別の方法でもぜひ 10:22:03 CIFS user1(192.168.0.aaa) join 10:22:05 CIFS user1(192.168.0.aaa) access \media 10:22:07 CIFS user1(192.168.0.aaa) access \media\music 10:22:11 CIFS user1(192.168.0.aaa) download \media\music\parapara.mp3 10:22:55 CIFS user1(192.168.0.aaa) download finish \media\music\parapara.mp3 10:22:59 CIFS user1(192.168.0.aaa) leave 11:51:25 FTP user2(180.52.201.bbb) join 11:51:30 FTP user2(180.52.201.bbb) access \ftp 11:51:32 FTP user2(180.52.201.bbb) access \ftp\tool 11:51:37 FTP user2(180.52.201.bbb) download \ftp\tool\dosukoi.exe 11:53:59 FTP user2(180.52.201.bbb) download finish \ftp\tool\dosukoi.exe 11:54:10 FTP user2(180.52.201.bbb) leave
/var/log/をCIFSででもマウントすれば?
>>516 いやなにせSPARCと言ってもSoC用のSPARCだし、
Ultra や Blade などSPARC系ワークステーションのバイナリがそのまま動く保証ないし、
gcc 開発環境とか一式入れて動かしてる実績ある人がいれば、
当該ファイルだけ ろだ経由ででもいただければ嬉しいな、と --;
その点 x86 はいいやね、互換性心配しなくてよくて。
ISAが同じでもABIやらAPIやらの違いで動かない可能性があるのは x86だろうがSPARCだろうが同じだろ
翻訳すると ビルドするのめんどくせーから、ビルド済みバイナリよこしやがれ
>>525 レスありがとうございます
ググっても意味がよくわかりませんでした
もう少し詳しくお願いできないでしょうか
>>522 案4:実はまだビルド中
いや、ないと思うけどさw
>>525 /var/log を直接マウントするのちょっと危険かも?
>>529 ただ、どうするにしろこのレスを見てピンと来ないようであればツールが
なければちょっと難しいかもしれないね
>>514 apt-getとかで落とせないの?
>>524 httpdのログ?自分でやった事無いけどsyslogに出力させて
それをWin用のsyslogツールを使って表示させるとか
上手く行ったらレポートよろしく
当方最近Duo V2買って概ね満足しているんだが、 ReadyDLNA機能について、 DLNA対応BDプレーヤー sony BDP-S590+Duo V2 という組み合わせで使っていると、 「MPEG-4な動画」(mp4ファイル)が「MPEG-2な動画」 とプレーヤー側で認識されるんだが、 ここの住人方で同じような症状が出ている人はいるかな? ちなみにRAIDiatorのバージョンは5.3.7になってる。 あと、手元のWin7ProなPCでWMP12から確認すると、 ちゃんとmp4ファイルはmp4ファイルとして認識されているみたい。 さらにプレーヤーにmp4ファイルのあるBDを読ませても mp4はmp4と認識されているのは確認済み。
その情報だけだと、mp4コンテナにMPEG-2を格納することは可能、としか言えん
ReadyNAS Duo v2で3TBのHDDディスク消去してるんですけど、丸2日使っても終わらないです。どのくらいかかるものなんですか?
もうちょっと
もういろいろと挫折です USB3.0ついてるPC無いのでNAS導入↓ Read100MB/sぐらい出るのでかなり満足だったのに ディスク消去…時間と電力の無駄だったのでしょうかww.w
>>534 返事ありがとう。
複数のファイルで試した限り、
どのmp4ファイルでも533に書いたようになるんだが。
>>535 ゼロフィルなら2日じゃ終わらないかも
あと1日待ってあげてください
540 :
520 :2013/02/05(火) 22:43:55.93 ID:i1970dh9
>>522 レスありがとうございます。
案2で正解でした。
LANケーブルがヘボくて100Mbps接続となっていました。
まさかケーブルが原因とは。
無事に解決。
ありがとうございました。
>>538 他のDLNAサーバを使ってみないとわからないがそのBDプレイヤに原因がありそうな気がする。
チェックの手間を考えると、再生できるなら気にしないという選択がいいような気がする。
542 :
533 :2013/02/06(水) 10:31:50.44 ID:mcMVa8FP
>>541 返事ありがとです。
538を書いた後にさらに試して分かったんだけど、
BDプレーヤーから「DLNAサーバー」としての手元のPCのmp4ファイルを見たら、
プレーヤー側ではmp4ファイルとして認識されたよ。
(このmp4ファイルをDuo V2に入れた場合、プレーヤー側から見るとMPEG2形式という表示。)
>>542 DLNAサーバの設定でContent-typeの割り当てが
MPEG2と解釈されるようになってるだけだとおもう。
家に帰らんと確認できないけど、
たぶんsshで設定ファイル修正すればいけるレベル。
544 :
不明なデバイスさん :2013/02/06(水) 13:53:49.85 ID:ox6oJu5N
此処の書き込みを参考に、idle3-tools_0.9.1-1_i386.debを導入し、
Ultra6にいれたWD Green 3T(1Tプラッタ)のintelliparkをオフりました。
最初、apt-get install idle3-toolsで見つからなかったので
etc/apt/source.listに deb
http://ftp.debian.org/debian/ testing main contrib non-freeを追加。
とりあえず問題なさそう。チラ裏だな、こりゃ。
>>539 ありがとうございます
参考にします
もう3日目だから不安だったんですけど
もう少し頑張ってみます
>>546 おおおぉ、すげー迷う
期末であと一声くるやなしや・・・
商品説明にPentiumDualの1.66GHzって書いてるなあ 上ではUltra6PlusもProと同じく2.6GHzっていってるけどどっちが正しいんだ
>>548 製品情報は誤植も多いし多分今は2.6GHzで正しいと思うぞ
アナウンスもなくこっそりバージョンアップしてたんだろう
俺の買ったPlusはcpuinfoの情報を信じる限り2.6GHzだった
コンシューマ用でUltra 6 plusだけ突出してCPU性能上げてるのなぜ?
コンシュマーの括りの中ではフラッグシップなんじゃね?
4000円の差額をどうみるかだね 保証期間プラス2年とちょい機能プラス ただ、どちらも充分やすいのは確か
ultra6の代金今朝振り込んだところなのにこれは(´・ω・`)
今月末、おそらくいろいろとセールになると思う しかしNASが今すぐ必要 あと一ヶ月待てば数千円安く買えるかもしれないのに 今買わなくてはならないこの歯がゆさ
>>553 確かにな。
自分は年明けにUltra6を33,800円で買ったからあまり魅力感じないけど。
>>554 4万オーバーで買ったんなら即連絡して買い直したほうが懸命じゃね?
>>556 もう発送連絡きてますイエーヽ(´д`)ノ
まぁplusは消費電力ハネ上がるしいいやと諦める
何か色々突っ込んで走らせるならまだしも所詮NASでしか使わないなら過ぎたおもちゃだ
ふふふ(´・ω・`)
>>555 逆に考えてみよう
飲み屋に1回行く金を我慢するだけで今すぐ買えるんだと
ヘタしたら1ヶ月経っても安くなってなかったり値上がりしたり在庫切れで買えなくなったりするかもしれんわけで
>>560 バブル期かよ!!>飲み屋一回分
(バブルな時代に新宿でハシゴして一晩に2〜3万くらい飛ばした事はあるけどさ/風俗系抜きで)
>>561 いや数千円 = 飲み屋1回分
数千円程度の差額なら安くなるのを悶々として待つより今すぐ買っちゃえって主義なもんでなw
Ultra6無印を5万、Ultra6Plusを5万5千くらいの時期に買ったが全く後悔してないぜ
ultra4 WD緑3T×4(X-RAID2) Win7 64bit 以上の構成で運用を始めたのですが PCから何もアクセスしていない状態でも actLEDが1秒毎に二回点滅してシーク音がしています。 ・・・カリカリ・・・カリカリ・・・カリカリ みたいな感じで。 高音ですごく気になってしまい、寝る前はシャットダウンするので 何のためのNASだかよくわからない状況です。orz 何か原因は考えられますか? ちなみにインテリパークは殺してからNASに突っ込んでいます。
今でもハシゴでキャバやラウンジ行ったら2~3万なんかすぐにすっ飛んで行くぞ それ思えばNASなんぞ安いもんだわ。
>>523 DLNAサーバがシンボリックリンクがあると動かないという症状なのだから、
SAMABをの設定は関係ないのでは。
minidlna.conf を眺めてみたけれどシンボリック・リンクに関する設定は
無いようだから、ソースコードをハックする以外に手はないのかも。
それか、逆に folder_a は実体を作成して folder_b へシンボリック・リンクを
貼ってあげれば、SAMBA は smb.conf の global セクションに
wide links = 1 を書くことで folder_b ヘアクセスするとDLNAの folder_a
が見えるでしょうね。
ultra6 plus を買いたいんだけど、2TBのHDD1台のみで運用始めたらやっぱヘタレかな?
>>566 NAS本体は買ったけどHDDを揃える金がない奴はここにもいたぜw
俺の場合は2TB×4のX-RAID2(RAID6)だが
後から拡張できるのがウリだから最初は小容量でもいいんでないかい?
ただしあんまり最初が少なすぎると16TBの前に+8TBの制限に引っかかるはず
Pro4の箱蹴りが無くて手が震えてきた・・・
569 :
566 :2013/02/07(木) 01:21:43.01 ID:BAd2P9Rh
うーん、制限忘れてた。でも買うよ!ありがとう!
570 :
566 :2013/02/07(木) 07:02:06.20 ID:BAd2P9Rh
ultra6今から買うけど、8TBの壁は初期容量から数えるから、2TB+2TBから始めたとして、RAID1になって実容量2TBとなったとしても最大容量は12TBという計算で合ってる?
>>570 XRAID2ではじめたら、2TB+2TBの初期容量は2TB。
+8TBの制限で合計10TBまでしか増やせないから、2TB追加4台、合計6台は総容量10TBになるのでok
そこから3TBに差し替えて容量UPとかは不可。
先々週Ultra6を買ったけど、Plusの箱蹴りくるなら待ってるんだったかな…
>>555 去年のゲリラ的激安価格は 3月29日〜30日と9月25日〜30日あたりだったっけ?
ほんの数日だけすごく安くなったんだよな。
3月31日に Pro2 買おうと思ったらもう特売終わってて 悔しい思いしたのを覚えている。
573 :
523 :2013/02/07(木) 10:49:39.34 ID:M940JuvB
>>565 レスありがとうございます
”unix extensions = no”をキーワードでググるとDLNAサーバ自体はシンボリック
リンク不可なわけでは無いような感じなのですが、REGZA(Z7)が許していない
可能性はあります
具体的にはバックアップ対象にしているfolder_Bの一部をDLNA対象のfolder_A
から見せたかったので提案頂いた方法では合わないので、現在はバックアップ
対象&DLNA対象のfolder_Cを作って運用しています
もうすこし頑張ってみたいと思います
575 :
566 :2013/02/07(木) 12:32:18.65 ID:MZ4ItRGe
>>567 え?そうなの?追加の場合は容量が今まで以上のHDDは入らないと
知っていたけど、HDDトレイが全部埋まった後は、今まで以上のHDDと
入れ替えできるとX-RAID2の仕組みを説明するアニメーションで
思っていたんだけど。
>>462 この前2Tから9Tにした所なんだけど
出来たよ
ultra6です
って、アンカーは間違い
>>575 入れ替えにより容量を拡張できるのは事実だけど、その拡張が無制限にできるわけじゃないってこと
制限としては
+8TBの制限:最初に使い始めたボリュームサイズから8TBプラスまでが容量拡張できる上限
16TBの制限:+8TBの制限に関係なくボリュームサイズの上限は16TBまで
の2つがある
16TB以上のボリュームを作る場合、最初から必要容量のHDDを全てセットしてファクトリリセット(要は初期化)する必要がある
この場合は容量拡張はできなくなるはず
>>566 の場合は使い始めのボリュームサイズが1.8TBくらいだから、+8TBで約10TBくらいが容量拡張の上限になる
もし最初に2TB×6のRAID5で使い始めたとすれば、使い始めのボリュームサイズは9TBくらいになるので、+8TBで17TBが
ボリュームサイズの上限と思いきや16TBの壁に引っかかって16TBが最終的な上限
ただ、壁を越える容量へ拡張しようとした時にどういう挙動になるかはよく分からない
上限ギリギリのボリュームが確保されるのか、それとも失敗して容量拡張自体されないのか・・・
ある程度のダウンタイムを許容できるなら、16TiBまでは
>>7 でどうにでもなる。
逆にいえばそっから先はどーにもならんのだけど。
3.7カーネルはよ
>>579 前者はext3の場合、後者はext4の場合ということでいいんだよね?
582 :
566 :2013/02/07(木) 14:05:22.30 ID:MZ4ItRGe
>>579 分かりやすい説明ありがとう。最初に初期投資を惜しむと、後悔しそうですね。
頑張ってHDD3個揃えたいと思います。
>>580 のようなやり方もあるんですね。俺には敷居が高そうですけど。
>>581 どちらもext4-4KBブロック環境での制限
584 :
582 :2013/02/07(木) 16:31:37.86 ID:BAd2P9Rh
何度もゴメン。1.5TB、2TB、2TBの3台で始めるつもりだけど最初のセットアップは1.5 Tb のHDD 1台のみインストールして起動するよね。そうすると最大容量は9.5TBになっちゃうの?
>>584 別にセットアップを1台だけで始める必要はない
1.5TB、2TB、2TBの3台なら2TB分が冗長化に使われるので実際に使えるのは3.5TB≒3.2TiBになる
なので最初からその3台でセットアップを始めれば11TiB辺りまでは何とか拡張できるはず
3TB×6台でRAID6くらいまでならギリギリセーフかな(RAID5だと引っかかる)
ちなみにTiBってのはWindowsなどのOS上で「TB」と表示される容量のこと
上で書いた「+8TB、16TBの制限」で出てくるTBってのはこのTiBのことだと思ってくれ
127は超えないのでここでS発射
今C/P考えると3TBを可能な限りぶち込むのが一番いいか 4TBと比較したらもう1セットNAS構築できるくらいの価格差あるし
588 :
582 :2013/02/07(木) 18:10:01.62 ID:BAd2P9Rh
ありがとう。3台いっぺんにセットアップしていいんですね。ググると、一台ずつ入れていかないとうまくいかないというブログ読んだから焦った。早く発送されないかな
>>588 あー、でも最初から異なる容量のHDDをごちゃ混ぜにしてセットアップした場合にどうなるかはちょっとわかんないな
俺は最初から4台ぶち込んでセットアップしたけど容量は全部2TBで統一してたから(型番は違うものが混じってる)
ひょっとしたら容量バラバラだと何か不具合が出る可能性もある
そうだったらスマン
心配なら、 1台目入れて、まずシステムのアップデートとか初期化とかするでしょ? 2台目-3台目いれて、ディスクテスト通って認識したところで ファクトリーリセット掛け直すといいと思うよ。 そうすれば確実に初期容量 3.5TB からはじまる。 っていうか 1.5TB 捨てて 2TB×3 から始めたら? って言いたいけど 余計なお世話ですね。 俺が 2TB×4→3TB×6 に中身を全部入れ替えた時は、 面倒だけど中身を他のディスクにバックアップしてから ファクトリーリセットしてボリューム再作成して、延々リストアしたよ。 ボリューム初期化あわせて4日掛かりとかになったけど。
箱蹴り完売
容量をゴチャまぜにすると、色々と精神的に良くないから、とりあえずは2TBの2台から始めるよ。 +8TBの壁にぶち当たったら、一度ファクトリーリセットして再立ち上げしようと思う。 Ultra4だけでも十分だったのに、Ultra6なんて宝の持ち腐れになるかもしれんw
お、Pro6も銀行振り込み解禁か いよいよ箱蹴りに本気出してきたな
Ultra 2 Plusを購入して10日。 さっき、ファイルを転送したら、30MB/s前後しか出ません。 その前は一昨日、5GBのファイル転送で80MB/sは出ていました。 現在80%は使用済み、埋まっています。 CDMで計測してみても、やはり30MB/s前後しか出ません。 再起動や電源のon/offでも、改善しません。 読み込みは、その時々で40〜50MB/s前後でバラツキがあります。 一昨日から今日まで、設定はいじってませんし、電源も落とさず、起動したままの状態です。 しいてあげれば、最初の設定からディスクスピンダウンを10分にしているだけなのですが。 ネットワークの問題かと思いルーターの電源をon/offしたり、PCの電源on/offを試したが、改善しない。 PCは4台、NASもその他に2台あり、それぞれの間でCDMで書き込み速度を計測してみたが、以前と同じで測度低下はみられない。 NASの容量が埋まってくるとスピードが落ちるというような話題は見かけた記憶があるのですが、事実でしょうか。 Ultra 2 Plusだけが、異様に遅くなってしまったのですが、どこかチェックするところや改善策はありませんか。
Duo v2で3TBのディスク消去にかかる時間で投稿した物です。 確かそろそろ5日目なんですが、一向に状態の変化がありません。 ファンMAXで動き続けています。 これは大丈夫なのでしょうか??
消去なら、ファクトリーリセットして初期化したほうがよかったんじゃないか?
>>597 少し前に買って、そこそこ使ってたHDDなので
念のためと思って削除を選択しました
それに、なぜか中のファイルが一部壊れてたりとかもしてたので
(メンテナンスでは以上は無かったんですが…)
>>598 ファクトリーリセットならHDDとか全部ぶっ飛んでボリュームを一から作り直しになるから手間省けたと思うけど
ひょっとして「ファクトリーリセット = 設定のみ出荷時に戻してデータはそのまま」だと思ってない?
>>599 ??
そんな勘違いはしてないです
大丈夫です
要するに、ゼロフィルをかけたかったのでファクトリーリセットではなく削除を選んだ次第です
HDD壊れてる予感
602 :
594 :2013/02/08(金) 06:01:30.15 ID:CWKnPCCU
設定を全部見なおしてみたけど、速度の改善はなかった。 最後に、add-onのskiftaを外し再起動して計測したら、90MB/s出た。 でも、skiftaは最初に入れて、速度も出ていたのに、何で急に遅くなったのか。 そもそも、skiftaは標準で管理画面からダウンロード&インストールできるようになっているのに。 一応、解決したようだけど、add-onによっては、速度低下など悪影響があるのだろうか?
dlna系はサーバー内をクロールみたいなことしてるから負荷かかっててもおかしくないんじゃないかな
604 :
不明なデバイスさん :2013/02/08(金) 12:14:39.56 ID:/9RHzmSK
ReadyNAS Ultra 4 にESXiのiSCSIデータストア作成して、Windows Server 2012を稼働 させようと思ってるんだが、パフォーマンスはどうだろう。。。 SQL Server も動かすが。
あ、ひょっとしてReadyNASは単なるOS起動用のストレージであって稼動自体はPCでってことか
だとしたら
>>605 の書き込みは的外れの脊髄反射レスになっちまったわスマン
607 :
不明なデバイスさん :2013/02/08(金) 12:44:28.04 ID:/9RHzmSK
レス Thanx ML110+ESXi <- iSCSI -> ReadyNASU4+WinSV2012+SQLSV 別途同様のML110+ESXiをバックアップ用に用意し、 メインのML110障害時にバックアップ用からアタッチして 対応することを検討中。 ※極力復旧に時間をかけたくない+安価な構成を検討中。
>>604 Ultra4ってiSCSI行けたっけ
NFSの方が取り回しはいいような気がする
609 :
588 :2013/02/08(金) 15:50:51.70 ID:Bmw0xGE/
588ですがultra6plus届きました。とりあえずメモリ増設してテスト中です。っていうか、電源seasonicってスゲー
NV+ v2とUltra4で迷っています 自宅用なのですがUltra4にするメリットはありますか? 基本的に複数から同時アクセスするようなことはありません
>>610 このスレでトラぶっている話を見る限り、ultra4/6の方が安定(?)している という印象を受けている。
実際ウチでもultraが2台稼動しているけど、これまで問題は出ていない。
>>610 X-RAID2で使うつもりなら、Ultra4にしといた方が無難。
>>610 ・x86はいわば本流なのでファームウェアの提供面では一番期待できる
・性能もARM機より高い
・安定性の点でも取り立てて悪い評判は聞かない
ということで予算があるならUltra4をすすめる
>>610 性能面ではみんなが書いている通りなんだけど、DLNA使ってメディアサーバーにするなら
今Intel系最新ファームはスキャン機能に不具合があってなおる見込みも立ってないので要注意
対策は1つ前のを使うこと
>>601 CrystalDiskInfoで情報見たらエンドツーエンドエラー出て
結果壊れてたみたいですww
交換ならなかったらWD Redに買い替えようかと
>>604 ReadyNAS Ultra6 の iSCSI と SATA で VMware ESXi のデータストアを
構成しているけれど、ゲストの CentOS6 で両方をマウントして bonnie++ で
ベンチマークしてみました。
シーケンシャルアクセスは同じくらいで、ランダムアクセスは ReadyNAS の方が
3倍くらい速い。
サーバは Dell PowerEdge T105 に Phenom II X4 965BE
SATA HDD は WD10EADS
ReadyNAS Ultra6 の HDD は WD20EFRX ×6本 + WD20EARS ×2本
データストア用のLANは PowerEdge にセカンドNIC (Intel Gigabit CT Desktop Adapter)
を入れてジャンボフレーム有効にしてあります。
> ReadyNAS Ultra6 の HDD は WD20EFRX ×6本 + WD20EARS ×2本 おっと、WD20EFRX は×4本です。 もちろん8本も入らないので。 構成は X-RAID2 で RAID6 です。
618 :
不明なデバイスさん :2013/02/08(金) 23:51:32.13 ID:B4o7z/H8
とうとう、うちのPro 6もネットワークから消える病が発病、 したかと思ったら、勝手に電源が切れて落ちてました。 もうそれっきり電源がはいらず購入2ヶ月で昇天されました。 Pro 6だから?すぐSend Back交換になり、今送り返したところです。 あと保証期間が4年10ヶ月あると思えば安心料でPro 6おぬぬめ。
619 :
不明なデバイスさん :2013/02/08(金) 23:55:11.08 ID:B4o7z/H8
NTT-Xストアも今そうとうReadyNAS製品が整理されてきてますな。 Pro 6もちょっと前は土日発送可だったのが今は不可なので、たぶん自社在庫が 尽きたのかな? HDD付きモデルもほぼ無くなったし、そろそろ収束間近かな?
621 :
609 :2013/02/09(土) 00:49:41.59 ID:35QBxq+t
今、ultra6plusに2TBを1台だけ入れてRAIDiatorのアップデート中です。 金欠なので、2TB+2TBで始めていますが、1台にしろ2台にしろ、 初期容量は2TBと変わらないから、この後もう1台2TBのHDDを 入れてファクトリーリセットをしなくても、10TBの壁は越えられないから やらなくてもいいんじゃないですか? それともファクトリーリセットは初期容量の設定以外にも何か目的がある?
>>621 Raidいくつ相当で運用考えてるのよ?
5か6運用したくてUltra 6にしたんじゃないの?
>>622 やっぱりRAID5にしたい。徐々にHDDを増やしてX-RAID2を堪能したい。
というのは、建前で金がなくなったw
なら、なぜultra4にしておかなかったという突っ込みは勘弁して
10TBの壁にぶつかったら、そのときにファクトリーリセットしようかなと。
>>623 リセットできるって事はローカルPCに10TB蓄えてるって事だよね?
みんなすげーなー
>>623 5運用なら1台スタートでも2台スタートでも問題ないだろうけど
ファクトリーリセットかけても大して時間かからんから
自分は気持ち的ま問題で、ファクトリーリセットしてる
いまさらだが、できれば3Tスタートの方が良かった気がするが
将来的に壁にぶつかって、容量増やしたくなった場合
最初に突っ込んだのが2Tだと3T足せないから
その時はHDD全買いなおしになる予感が・・・
627 :
623 :2013/02/09(土) 01:34:59.39 ID:35QBxq+t
うんにゃ。自作PCだけど、5TBくらいしかないよ。 今までDVDメディアに焼いたものをPCで見たけど、面倒なので NASに詰め込んでDLNA機器で見たいかと。私にはもったいないNASだけど、 ちょっとずつ使い込んでいきたい。
628 :
不明なデバイスさん :2013/02/09(土) 01:38:03.54 ID:35QBxq+t
>>626 いえいえ、謝ることないです。俺もそうなると思っているからw
そうなったらPCにHDDを詰め込みますので。
確かに精神衛生上、ファクトリリセットしたほうが気持ちがいいですよね。
俺もそうします。ありがとう
>>627 リセットするとHDDの中身をどこかに退避するようでしょ?
自作PCに5Tの容量しかないと、残りの5Tの退避先確保大変じゃない?
NAS使ってる人って自作PC派どのくらいの割合なのかな 詳しい人がNAS本体のスペック調べると自分で作ったほうが…とか思ったりしない?
逆に自作の先に行き着いたのがNASって感じなんじゃないかなと。 一般人は自分でHDD突っ込むNASなんて買いませんぜ。
>>630 自作をすればするほどアプライアンス機の平易さがありがたい
と言っても、ハードウェアだけ見たらほとんどPCみたいなもんなんだけどねぇ
>>623 俺もそんな感じで年末Ultra6買って2T*2台でスタートして
今は5台で運用してるから気にしなくてもいいんじゃね?
スロットは拡張できないし4より6が後々考えるとメリット多いと思うぞ?
>>624 大事な写真や書類はローカルのHDDやBDで十分だし
大半を占める動画は世界中にバックされてて
10TBなら1周間程度でリストアできるw
RAIDコントローラーつけて、このコンパクトさで HDD6台積めるようなサーバーは4万じゃつくれないよ
安鯖に載ってるような安物HBAはHDDより先に壊れるから嫌なんじゃ MTBFの時点でHDDより短いし
>>634 ReadyNAS はソフトウェアRAIDなんじゃ
637 :
不明なデバイスさん :2013/02/09(土) 09:02:11.29 ID:XJYdrLqm
>>620 交換機が届くまでデータがどうなったか判らぬ。。。
まぁ、電源不良だと思うのでデータは無事だと思っています。
FWさえ合ってれば別のPro 6に突っ込んでもちゃんと動くそうなので。
上位機種は QNAP と競合するだろうし、今後の ReadyNAS 陣営の布陣に興味深々でござる
>>636 ultraとかはそうなのか、pro 6もか?
まあにしても6台HDDをSATAでつなぐとか、安物鯖じゃ無理だし
同じ値段でもっといい鯖をつくれるなら構成教えてくれ
readynas remoteが使えないんだがWindows8 のせい? それとも、ナスのRAIDiator 4.1.9のせい? ここのところ承認はうまくいくけど、表示されない・・・
641 :
不明なデバイスさん :2013/02/09(土) 10:08:31.84 ID:XJYdrLqm
637 自己レス。 書き込んだちょっとあとに交換機がゆうパックで届いた。 FWアップデートして元のHDD入れたらそのまま元通りでデータ無事だった。 交換機は再生品かも。”新品でなく再生品の場合もあります”とメールにあったし 製品名の裏のシールは貼り直しかも。元FWは裏のシールは4.2.15で中身は4.2.19だった。 ファンの音がちょっとうるさくなった感じがする。(別のPro 6と比べて) まあ、トレイが6個増えたので、よしとするかな。
>>639 pro6 は持ってないんで確認できないけど、CPUパワーで速度が変わるならやっぱソフトウェアRAIDなんじゃないのかな。
手元にあるならボリュームが mdデバイスとして見えてるのか確認すればいいと思う。
ultra6 はソフトウェアRAIDだよ。
個人的にはソフトウェアRAIDでよかったと思ってるけどね。
HDDをLinuxにつなげば読めちゃうあたりが万一の時の選択肢を広げてくれててグッドだ。
で、自分で組む話については、ReadyNAS 買った方が手っ取り早いと思うよ。
特にコンパクトで HDD が 6台入るシャーシが特殊だもんね。
ただ自分で組むなら、ポートマルチプライヤでポート増やしても RAID のパフォーマンスはあまり変わらないって話を見た覚えがある。
その実験した当人も、帯域的に不利になるはずだけどどの程度悪くなるのかって趣旨で測ったらしいんだけど。
だから次期ReadyNAS には eSATAポートを付けてもらって、4〜8台くらいのラインアップで拡張エンクロージャなんか出してくれりゃいいなと思う。
消費電力 HDDの抜き差しの容易さ ホットスワップ リモート管理(BIOS・電源管理レベルで) ケーブル・ポート管理不要 あたりの理由で、自作から鯖機・アプライアンスに移行中 自作で適当に沢山ディスク積むと、交換時にカオスになる
現在運用中のPT3/ファイルサーバーのバックアップ倉庫用としてReadyNAS Ultra6を購入しました 使用予定のHDは、3か月程度使用したの1Tと2TのHDが各1台、新品のHDが 2Tx1,3Tx2で合計5台です、これでレイド5の運用を行おうと思っています インストールマニュアルに従い、中古の1TのHDをファクトリーデフォルトに戻したうえで Nasの設定まで行いました。 現在2T(中古)のHDをNasに入れリシンク中です 次にすべき作業は、Nasの電源を落とし、新品のHDを3台入れ、再度 ファクトリーデフォルトに戻した上で、設定を行えば良いのでしょうか? 2回ファクトリーデフォルトに戻す意味が、一度に多くのHDを入れた場合、 うまく設定できない可能性があることと初期容量の確保だと思うのですが この手順で良いのでしょうか? 教えて君で申し訳ないのですがよろしくお願いします 長文失礼しました
なんで新品2Tと3Tに分けたんだ。。 容量少ないHDDはあとからさせないんじゃなかったかな
>>614 スキャン機能の不具合とはなんですか?
詳しくしりたいす。
>>645 さっそくレスをして頂き有難うございます。 新品の2Tハードディスクは
現在運用中のサーバー用の予備ディスクとして昨年購入していたものです
3Tのみで揃えられればよかったのですが、いろいろと難しくて
とりあえず先の構成でNasを導入しようと思いました
>>639 処理能力的には今のCPUは十分高いからハードなんて多分特殊な事情が無い限り使わないでしょ
MiniITXのマザーでもSATAx6はあるし安いCoreとかCeleronで2、3万もあれば出来るんじゃ・・・
>>648 じゃあケース電源ケーブルその他全部構成書いてくれ
で、総額いくらで、筐体がどのくらいの大きさになるか
>>643 消費電力は個人的に褒められるレベルじゃないな。
Ultra6だけどHDDスピンダウン状態で30W弱だし。
因みに手持ちのmac mini2012(core i7)のアイドル時は10W弱だよ。
>>648 ・Ultra6と同じくらいのサイズ
・筐体を開けずに6台までのHDDを手軽にホットスワップで着脱可能なケース
・操作が定型化されてて管理に複雑な手順が不要
な要件を満たすPCを4万ちょいで組めるのならいいけどね
たぶん648が想定してるのは Celeron G550 ¥3,480 ASUS P8H77-I ¥10880 メモリ DDR3 PC10600 ¥1027 SATA ケーブル ¥ 580*6 LAN ケーブル ¥ 250 ZALMAN Z9PLUS+電源 ¥10960 合計 ¥ 30077 こんなとこだろ 大きさと、OSインスコセットアップの手間と、トレイ型って部分に1〜2万払えってことだな、それなら払うよなあ
>>649 何でけんか腰なの?
マザボなんて一番ローエンドのでいいしCPUと合わせて15Kもあれば高級品でしょ
メモリ2K、あと電源付箱なら電源ケーブルくらい付いてるよ選択肢が少なくて
高いのじゃなきゃ10Kあれば十分でしょ、後必要なのはは追加のSATAケーブルx4と電源分岐ケーブル位?
>筐体がどのくらいの大きさになるか
自作サバの話だと思ったから考えて無いなぁ、HDD6台だと最低ミドルタワー位の大きさかな
ここは自作PC板じゃなくて、ハードウェア板だよ?
3年保証付いてるのと、設定の面倒が無いのが大きいわ 窓口サポートは・・・忘れろ
どっちがいいかの話はよそでやれ こっちがいいとかこっち使ってるという奴だけこっち来てろ こっち以外使ってる奴はこっち来るなとは言わない
>>653 処理能力しか頭にない時点で考えが足りなさすぎ
もうちょっと他の付加価値に目を向けるんだな
そんなもん要らんというならこのスレに来ること自体間違ってる
>>654 >同じ値段でもっといい鯖をつくれるなら構成教えてくれ
こうゆう事言ってるから自作なら幾らでRAID NASが作れるかの話かと勘違いしたんだけど
>大きさと、OSインスコセットアップの手間と、トレイ型って部分
製品の話ならメーカーがこの箱代とセットアップ費(とアプリ)に幾ら値段を付けるかでしょ
5Kから何千万円位かね?
>
>>657 >処理能力しか頭にない時点で考えが足りなさすぎ
単に自作だと幾ら位で作れるかの話をしただけで、なんでそう思い込むのかな?
自分はNAS箱とセットアップで間違いとか嫌だから製品を買ったんだけど?
SMARTで若干怪しい感じのWD20EARSををUltra 6に消耗品感覚でぶち込んだ。 単独で使ってて壊れるよりはいいかなと。 壊れるならさっさと壊れてくれw しかしWDの緑ってよく壊れるな。 約20台買って2台が壊れ3台が怪しい。 とか言いながらまたWD30EZRSを4台追加しちまったよ。 祖父の9999円特価に負けた。 海門のST3000DM001は4台買って1年無事だったから2台追加した。 速くていいけどヘッド退避の音が心臓に悪い。 あと試しに東芝DT01ACA300買ってみた。 日立の時はSATA端子がポキポキ折れて二度と買うかと思ったけど、最近のはどうなのかなーと。 以上ストレージ狂のチラ裏。
セットアップ・設定が面倒、ノウハウ貯める手間暇が惜しい、一式そろえるのが面倒 辺りを解決するために1-3万円くらい上乗せなら悪くないんじゃないの
>>659 >>639 と
>>648 の流れを読む限り「自作鯖ならもっと安くていいものができる」
と言ってるようにしか見えんがね
だからこそ「処理能力以外も含めたあらゆる面でUltra6以上の鯖を
より安く組めるなら教えてくれ」って突っ込まれてるんだろ?
処理能力しか取り柄がないなら自作鯖なんてこのスレでは
最初からお呼びじゃないんだよ
そういうの使っても一本のSATAチャネルに複数台のHDDがぶら下がるだけだから パフォーマンス上有利だとは思えない ホストコントローラがコマンドベースのport multiplierだとさらに悲惨
>>662 なんか最初っからいきなり熱の篭ったレスしてるけどHFC0UQIe?
「自作鯖ならもっと安くていいものができる(メーカーRAID NASなんて要らない)」
なんて話したつもりは全くないけど、貴方の頭の中ではそれが真実だとして
>同じ値段でもっといい鯖をつくれるなら構成教えてくれ
の問いにどう答えれば、拡大解釈すれば「自作鯖ならもっと安くていいものができる」以外の
レスが出来るのかね?
メーカーの人がマーケティング、製品、サポートを含めたコストダウンの方法でも聞いてると
解釈しなきゃいけなかった?
と思ったけど
>だからこそ「処理能力以外も含めたあらゆる面でUltra6以上の鯖を
>より安く組めるなら教えてくれ」って突っ込まれてるんだろ?
違うみたいだね。(コストの掛かる)ハードRAIDだのを否定された流れで、後出しで
「処理能力以外も含めたあらゆる面でUltra6以上の鯖をより安く組める」
なんて条件を勝手に吊り上げて「突っ込まれて」も困るんですが?
まぁ、ちょいと調べて規格や設定運用を考えて「これはナイな」で終わるのが常なんだけどね。 ただ、HDDも4TBで足踏みしているからスロットの壁というのもそろそろ気にしないといけなくなるな。
NVやDUOを話出すと嫌がる人と同じ匂いがする。 今度はUltraが標的?
duo v2 から Nv v2 に移行はそのままHDD差し替えだけでいけるんだろうか?
CPUが違うから単純な差し替えだけでは無理だろ… あと4Kの問題もひっかかるかも
・ハードRAIDだから自作で安くは無理だろ *ハードRAIDじゃないんじゃね? ・じゃあ自作だとどのくらいのものつくれるのよ *2〜3万もあればつくれるんじゃ ・具体的にどんなのよ? ・こんなのだろ? じゃあ1〜2万だしてReadyNASのほうがいいよね *なんで喧嘩腰なの? 1万+SATAケーブル代で組めるでしょ? ↑全然具体的じゃない 具体的な例をだして1〜2万の差だからReadyNASいいよねって言ってるのに 別に自作とうぜーとかいってないし、+1〜2万ならいいよねっていったら、大きさとか価値がないとか言い始める じゃあ好きに自作すれば?って返したのに、条件後出しとかよくわからないこと言ってる 後出しもなにも、せっかく組めるけどこの程度だよね?じゃあ自作よりお得じゃない?って問いかけてるのにね アスペってこういうことか
>>670 ごめん何をいいたいのか、レスの対応を無視してるしレス内容も好きなように変えてるし
良く分からないよ…
>アスペってこういうことか
これが言いたかっただけ? 心理学の投影って知ってる?
>>670 >アスペってこういうことか
おう、呼んだか?
アスペリティのことじゃないか
674 :
不明なデバイスさん :2013/02/09(土) 20:45:50.87 ID:eZYwQVM/
Ultra6にやっとPHPをインストールできた・・・
やり方は
http://www.readynas.com/?p=140 の手順に従って
# apt-get install libapache2-mod-php5
まで完了する
その後に
/etc/frontview/apache/addons/00_php5module.conf
を編集して
<IfModule !mod_php5.c>
LoadModule php5_module /usr/lib/apache2/modules/libphp5.so
</IfModule>
<IfModule mod_php5.c>
AddType application/x-httpd-php .php .phtml .php3
AddType application/x-httpd-php-source .phps
</IfModule>
と変更する
そして最後に再起動
アドオン買ったほうが楽だったわ・・・
ReadyNAS固有の作法もないしPayPal決済のが面倒な気もするけど、 次はモジュールが足りないとかなりそう……。
adonに小銭を払うという文化に疑問を感じます
Duo v2って、3Tのディスクを扱えますか?
>>665 ID変わってるが
>>662 だ
HFC0UQIeとは別人だよ
そもそも発端が
>>630 の「スペック考えたら自作PCの方がいいんじゃないの?」って書き込みだろ?
それに対する意見は
>>632 や
>>634 、
>>639 が言うような「専用機のお手軽さ考えたら自作PCじゃ代替にならんし、
Ultra6と同じ値段じゃ同じHDD搭載能力、お手軽さ、省スペース性等を備えた自作PCは到底作れない」ってものだ
そこに「処理能力だけなら〜」って返したところで意味がないだろ
>>634 =
>>639 が言う「いい」の条件がソフトウェアRAIDだけだと本気で思ってるのか?
だから突っ込まれてるんだよ
>>645 実際どう動くかやったことないんでわからないけど、X-RAID2 の構造としては 2T と 3T で構成したなら後からでも 2T を追加できるような気がする。
2TB と 3TB が混ざってると、まずは各ディスクの 2TB がアロケートされる。
その後 2TB を超える部分で RAID が組めるなら、その部分がアロケートされる。
段階的にアロケートされることによって各ディスクはパーティションを切ったような状態になる。
ようするにパーティション単位で RAID にしてて、それぞれのパーティションを LVM で束ねてる恰好。
なんで、このパーティションの切れ目を揃えられるディスクの追加の仕方なら原理上は可能。
当然ディスク交換を繰り返していって小さいディスクがなくなっても切られたパーティションはそのままだから、
そのボリュームの歴史上使われていたことのあるサイズの HDD ならスムースに追加できるんじゃないかと思う。
それどころか、たとえば 1T と 3T で構成したところに 2T を追加すれば、それは 1T分のディスクとして使われるんじゃないかとも思う。
ま、やったことないんで実際にはわからないけどね。
別に他人が稼いだ金を他人がどう使おうが どうでも良いだろ
今言い争ってる内容ってただの揚げ足取りでNAS全く関係ないよぬ
>>678 自分は(高い理由の一つが)ハードRAIDだからで他の人に突っ込まれた所あたりからしか読んでないし
自分のレスはiIeVLK0gだけだけど、まず、どこをどう読むと
>処理能力しか頭にない時点で考えが足りなさすぎ
>もうちょっと他の付加価値に目を向けるんだな
>そんなもん要らんというならこのスレに来ること自体間違ってる
になるの?
自分は 製品vs.自作RAID NASに付いてどちらが良いなんて一言も言った憶えはないよ
>>639 の
>まあにしても6台HDDをSATAでつなぐとか、安物鯖じゃ無理だし
に対して今はハードRAIDなんてやらないという事の同意意見と「安物の鯖」でもSATAを6ポート持ってるよ
って趣旨の事を書いただけなんだけどね
何で「敵」「味方」みたいな区別をした上に、一旦ロックオンしたら外れないのかな
で、その後、
>同じ値段でもっといい鯖をつくれるなら構成教えてくれ
なんて聞かれたら「Ultra6と同じ値段じゃ同じHDD搭載能力、お手軽さ、省スペース性等を備えた自作PCは到底作れない」
なんて話は横に置いて自作の話してるとしか「自分」は思えないけどなぁ
RAID箱自体、規格があるわけでもなく売ってる訳でも無いしサポートとかもあるのにそうじゃなきゃ話にならないじゃない
685 :
不明なデバイスさん :2013/02/10(日) 00:03:52.18 ID:0+4/So+D
ちょっと聞きたいのだけど、ultraシリーズで2つ目のイーサネットポートって何に使ってる? Rsyncのバックアップ専用に割り当てるられるのか、やり方とかちょっと知りたかったり。 どんな使い道で実際に使っているか、誰かよろしくです。
>>685 いう通り、もう一台の NAS との rsync用に使えばいいんじゃない?
ハブも介さず直接つないで OK、ただし双方とも固定IPを設定しておく。
IP は 1つ目の LANポートとは違うサブネットにしておけばいい。
1つ目が 192.168.1.* とかなら、192.168.2.* あたりにするとか。
ちなみにおれは VMWare ESXi のホストとつなぐのに 2つ目を使ってる。
>>684 いい鯖の定義がちがったんだろうね
処理能力高ければいい鯖なのか
大きさが小さいことがいい鯖なのか
個人の主観によって異なる
ちなみに、君はどの基準でもいいけど、君の思ういい鯖を具体的に提示できてないんだけど
たとえばどんな構成で組むの?
>>663 下限が高いけど上限が低いのがこの手の製品だよな
その辺は自作にはかなわん
もちろん自作は自由度とその振れ幅があまりにも大きい分
下手な奴が作ればどこまでも宜しくないものが出来上がる
それに比べるとこの手の製品は何よりお手軽にそこそこのものが手に入る
ReadyNASにはないけどDTCP-IPなんかの対応を考えれば
自作との価格差はますます大きくなる
拘れるけど色んな意味で高くつきかねないのが自作
そういうのがめんどくさい人、色んな意味で諦められる人のための既製品
ぶっちゃけ両者はあんまりバッティングしないと思うんだが口論はよく起こるし一度始まると長いよなぁ
>>685 まさにその使い方してる
2台のUltra(バックアップ元がA、バックアップ先がB)を例えば
192.168.1.***というアドレスで使ってる場合、AとBの2つめの
NICにあらかじめ別のネットワークアドレス(例えば192.168.2.***)
を割り当てて、NIC2どうしをLANケーブルで直結しておく
後はBでrsyncを有効にして、Aでバックアップジョブを作る時に
プロトコルでrsyncを選び、バックアップ先としてBのNIC2の
アドレスを指定しておけばいい
今外出先で設定確認できないけど確かこんな感じ
みんな中のほこり清掃ってやってるヤッテル?
ジミーちゃん...
>>690 廃棄ファンしかないから、かなりほこりを吸うよね。
うちはUltra4の側面、天板外してエアダスターで清掃してるよ。
まあ買って1年半で、まだ1回しかしてないけどね。
693 :
685 :2013/02/10(日) 08:52:24.71 ID:0+4/So+D
>>686 , 689 さん
レスどうもです。
RsyncならNICを直結でいいんですね。
サブネットを分けてネットワークを分けるのも必須のようなのでそういう設定で
使ってみたいと思います。
どうもありがとうございました。
>>688 >ぶっちゃけ両者はあんまりバッティングしないと思うんだが口論はよく起こるし一度始まると長いよなぁ
だいたい自作板じゃないのだから最初っから板違いだし、
口論が起こるであろうことをあえて書くのいかがなものか、だよね。
書き込む前に、まずそういうことを考えるべきだよね。
まぁ、口論になるように悪意をもって意図的に書く奴だっていそうだから、
こればっかりはどうにもならないけどね。
上の方を読んでいてうんざりしたよ。
最初の人はどうなの?って素朴に書いただけなのに、 それに乗っかる形でギャーギャーいう人が湧いてきたから 変なことになってる
>>347 と同じ症状でReadyNAS Remoteができないんだけどだれかわからん?
Windows7、Windows8、iPad、Androidどのクライアントから接続しても、
接続できるだけで何もRemoteに表示されない。。
697 :
685 :2013/02/10(日) 12:17:05.26 ID:0+4/So+D
ReadyNAS Pro 6同士でRsyncを行ってみました。 すごく速いですねー。iStatで中の状態見てますが、コピーが110〜120MB/sで行われてます。 これはいいバックアップ方法になりそうで助かります。
>>696 暗号で通信しているから、LANで接続しているときとは
NASのIPアドレスが変わっちゃうなんて記事あったけど、
固定IPとか使ってると見えなくなるのかな?
私は使っていないので何ともいえないけど
2つのLANポートをまとめて帯域を広げるチーミングの機能って、Pro6の紹介ページに記載されていますが この機能はUltra6Plus にも搭載されてますか?
記載されてる 搭載されてない
レスどもです…えと、サイトに記載されてるPro6の方にすら搭載されてないって事ですか^^; ってことは、2台の違いはこれだけでしょうか Pro6 : ActiveDirectory機能が使える Ultra6Plus : アドオンが最初から豊富
700は1行めも質問と勘違いしたんだろう Pro 6はチーミング機能ついてるよ
>>698 ReadyNASはDHCPになってる。
同じLANからの接続でも3Gでインターネット経由からでも接続は成功するんだけど
何もファイルが出てこない状態。。
ああ、"が"が"か"に見えたんだ
>>702 そうでしたか、検討材料にさせて頂きます
700さんもありがとうございます
>>687 >いい鯖の定義がちがったんだろうね
>ちなみに、君はどの基準でもいいけど、君の思ういい鯖を具体的に提示できてないんだけど
壊れたレコードみたいに繰り返すのもなんですが、「鯖」だろうがRAID NASだろうが
自作だろうが製品だろうが最終的な「いい」・悪い・コスパ等について判断どころか意見した憶えも
ありません
例えれば裁判で被告・原告に有利・不利な証言をしただけで「どっちの味方なのか」とか「おまえの信条は?」とか
空想裁判の被告・原告の代りにしつこく問い詰められてる感じがするのですが
ああでも、RAID NASについてなら
>>659 で今の状況なら自分はまだ製品NASを買う・買ったと既に答えてます
「いい鯖」に関しては曖昧に「いい」なんて括りではどんな鯖でも基準でも考えた事ありません
丸顔でとっても可愛らしいアラフォー女性を発見!
DLNAファイルのスキャンが昨日の夜から終わらない・・・ 画像だけで250Gくらい。どれくらいかかるんだー。。。
っちょっと前のFW
どのバージョンが安定なんだ?!
ほんとだ。。237と同じく、250Gでも10分くらいで終わった。 ありがとう。しかしこれは初心者には辛いねー。自動で行うと最新ファームになっちゃうし。
NAS使ってる奴をすぐ馬鹿にする自作PC厨を以前見たが、NAS並のサイズ・消費電力・価格で RAID5対応の自作PCの構成を聞いても教えてくれなかったなぁ いじわるしないで教えてくれてもいいと思うんだけど
自作PC厨だが個人で常時通電のサーバーは無いわ
常時通電のサーバは無いけど PCの電源は切らない
実際のところ X-RAID2で3TBが4/6台あると、使える容量っていくつになるん? RAID5相当になるの?
716 :
不明なデバイスさん :2013/02/11(月) 01:05:54.24 ID:K35F2kbN
RDNU6000とRadiator4.2.22で、ReadyDLNAがどうやってもm2tsの フォルダのscanがSCAN中のまま終わらないと思ったら、RadiatorのBugだそうだ。 4.2.21のダウングレードしたら解決。1日以上かかっても終わらなかったのが、 1分以内に完了。既出ならごめん。
>715 >X-RAID2で3TBが4/6台 Ultra6(6台)でのX-RAID2の標準設定はRAID6相当で、3T*4の12GB弱が使える容量になる RAID5は最初の起動時に、X-RAID2から設定を変更して使えるようになる 設定の変更は結構面倒だったorz・・・と思ふ
>>716 >>614 にも書いたけど、Intel系の最新ファームでDLNAはバグありだよ
前スレにフォーラムのURLが書かれてた気がする
windows上のネットワークコンピュータの一覧に表示ってされますか? また、させない設定はありますか?
>>719 windowsのネットワークコンピュータの一覧に表示されます。
させない設定は、たぶん次のどれか。
実際に試して確認したわけではないので自己責任でおねがいします。
・すべての共有でCIFSを無効に設定する。
・LANルータかL3スイッチでセグメント分割してwindows PC とは別のサブネットで動かす。
・/etc/samba/smb.conf の name resolve order から bcast を削除してから
/etc/init.d/samba restart で SAMBAを再起動。
コードの煩わしさと、ホコリを吸わせないため天井付近に 棚を作ってLANケーブルを這わせてULTRA6を設置した。 地震が来て頭に直撃したら大ケガしそうだな。 救急隊員に、頭にナスが落っこちてきてケガしたと言ったも 信じてくれんだろうなw
>>722 埃の為だけに天井に置くとか止めたほうがいいだろw
埃は天井付近でもあるよ?! 本棚の上とか、掃除してなければ埃がたまっているでしょうに… そもそも高い位置は掃除しにくいから、余計に埃が酷くなりそうな予感。
725 :
不明なデバイスさん :2013/02/11(月) 20:04:53.08 ID:LWo64vPT
暑くなりそうだしな
>>722 Ultra6が脳天直撃したら死んでもおかしくないと思うがw
大ケガで済めばむしろ運がいい方でないかい?」
せめて足の方へ設置しようよ
そして
>>722 が戻ってくることは永遠になかった。
729 :
722 :2013/02/11(月) 21:03:48.78 ID:StFtlhBW
いやそれが、テレビとオーディオ、wiiに電話、無線LAN親機にDVDデッキ、アクアリウムまで同じラックでさらにultra6を乗せてたが、限界だったw ナスで死んだとニュースが流れたら俺だと思ってくれ。確かにメンテナンスは面倒になったw
夏になると空調しっかりしないと、一番熱い空気が貯まるんだけど大丈夫か? 例えば室温25度の部屋だと、天井付近は28度超えてる
〉アクアリウムまで同じラック ここ、笑うトコ?! 水槽は電気製品の近くに設置するものではないでしょ・・・ そういう意味では、NASを離して設置できて良かったのかも。
732 :
不明なデバイスさん :2013/02/11(月) 22:47:52.43 ID:Z3W0CaDY
購入してセットアップしているんだけれど 本体のディスクアクティビティのLEDランプが点滅 RAIDarから設定画面を開いてシステムのハードウェア、ボリュームの所で オレンジ色のランプが点滅している。 ディスクの調子が悪いのかな? 情報の項目を見るとOKっぽいんだけど ディスク 1 ST2000DM001-1CH164 1863 GB (35 °C / 95 °F, 書込みキャッシュ有効). 状態: OK ディスク 2 ST2000DM001-1CH164 1863 GB (34 °C / 93 °F, 書込みキャッシュ有効). 状態: OK それとも、もうちょっと放置で良いの? 誰か教えて貰えませんか?
>>732 RAIDarのヘルプにランプの色の情報は出てるよ。
HDD外してPCについないでディスクチェックするのが手っ取り早い。
droboを買おうと思って、この板を見ている内に、 いつのまにかReadyNAS Ultra6を買っていました。
ありがとう チェック終わったみたいで、朝になったら終わってたよ
raid1で組めばNAS壊れても他のPCでマウントできますか?
出来ない。
NAS壊れたの定義によるよね。 ボリューム自体はLinuxがあればマウントできるでしょ。
>>715 連休中にファクトリーリセットして3TB*6 X-RAID2で組みなした。
利用可能容量は13.6TBになったよ。
DUOv2とWD製3TBHDDx2台を買った 初回のRAID選択の画面でRAIDを組む前にボリュームの削除をしておこうと選んだ そのまま放置していたら予定の処理終了時間ぐらいにRAIDerからNASが見えなくなった ディスクのアクセスランプは消えていたので念のため1時間ほど待ってから再起動してみた 試した結果、HDDを抜けばRAIDerから見えるようになることが判明した HDDをPCでフォーマットすることにした いまはノートPCしかなく、古いUSBHDDケースでは750GBとしか認識しないので eSATAのケースと拡張カードを引っ張りだしてきた knoppix上で3TBと認識されているもののフォーマットしようとしてもエラーがでた メインOSのwindows8上だとeSATAカードを挿すとフリーズする もういやだもういやだもういやなんだぜ?
Duo v2(笑
Nv+ v2届いた! が、3p対応の電源タップも変換も持ってなくてお預け状態…
別にアースのプラグぶち折ってもいいのよ?
3Pでも普通のテーブルタップのおしり(コードと反対側)の穴にはささるぞ
ReadyNAS Ultra6に数十GBのファイルを転送しようとすると、 「Ultla6に十分な領域がありません。これらのファイルをコピーするには さらにxxxGB 必要です。」 って表示されて、転送出来ません。 数TBの空き容量が開いてるので、HDDが一杯ってことはないと思うのですが、 原因分かる方、おりますでしょうか?
>>744 いらんのに付いて来て10個位は2->3pin変換プラグが余ってるからあげたいよ
>>747 分けてコピーとかコマンドラインでcopyとかも出来ないの?
使ってるexplorerとかsmbが数TBって計算が出来てなさそう
>>747 ゴミ箱機能を有効にしてると、ゴミ箱が空でもディスク容量は確保されるみたいで
コピーが出来ない状態になったことはあった。
ゴミ箱機能を無効にしたらコピーできた。
ProPEの場合ね
>>748-749 レスありがとうございます。
分けてはコピー出来るんです。
そういえばゴミ箱機能をオンにする前は普通に数TB一気にコピー出来ました。
ゴミ箱OFFにして試してみます!
タイマーで起動しないのだが、何か情報ある?
ファームは4.2.21だけど
>>740 とりあえずファクトリーリセットはしないとダメでしょ
USBメモリーをフォーマットを変えたりして何度も指し直していたら、デバイス名が"USB_FLASH_5"になってしまいました。 最初は"USB_FLASH_1"だったんですが、抜き差し毎に末尾が増えて5になってしまいました。 最初の1に直したいのですが、方法がわかりません。分かる方いらっしゃったら、教えてください。 Duo v2で、sshでログインは可能です。
Ultra2 Plus (RNDP200U-100AJS) 買ってユーザー登録しようとしてるんだけど RAIDerから開いた設定画面の [登録] ボタンで登録しようとすると 製品: ReadyNASRNDP2000 と出る。 RNDP2000って Pro2 だと思うんだけど、このまま登録しちゃって大丈夫かな?
それで飛ばされる登録用のフォームってUSのじゃない?
>>747 それUltra6でも出るのかよ…
それが頻発するのが嫌でNV+ v2から乗り換えたのに
>>754 日本語で表示されるけど確かに.comだ。
そうか、日本のサイトで登録するのか。
Ultra4 RAIDiator 4.2.22 です 管理画面にログインしたときの状態→ログに表示されるログを、 毎日メールしてくれるようなアドオンってありませんか? それと、固定IPで使用しているのですが、 ネットワーク→グローバル設定でDNS設定のテキストボックスにフォーカスが当たらず設定出来ません 調べたら不具合みたいでsshでログインして直接DNS設定しないと駄目らしいのですが、他に設定する方法はありませんか?
Comicglassと連携させたいのですがうまい方法はないでしょうか?
これは3.5乗りは池沼だと思わせるための工作かなんかか?
760 :
不明なデバイスさん :2013/02/14(木) 16:23:03.52 ID:CCsHI7Go
phpインスコすればいいだけじゃないの?
762 :
不明なデバイスさん :2013/02/14(木) 16:55:45.68 ID:39sPXNjt
>>758 phpインストールしてhttpサーバーを有効にして配布されてるindex.phpを該当ディレクトリにぶち込むだけでいけたよ
Ultra6 FWは4.2.21です。 ReadyDLNAで flv形式の動画ファイルがそもそもリストに現れないんですがなぜなんでしょうか。 公式ページではflvも対応していると書いてあるのですが。 AirVideoも導入していて、それ用のffmpegいれてます。 まだ色々試しているところなので、Plexアドオンも走らせています。 そのあたりとバッティングしているのでしょうか?
ReadyDLNAでflvなんて対応してたか?
HTTP(DLNA)でなら対応してるけど、Flashサーバのストリーミングてことなら対応していない。 strings /usr/sbin/minidlna からするとflv形式自体は認識しそうだけど。
ultra6値下がる値下がる
32800かよ デジタルものの運命とはいえ39800で買ったからなあ ま、後悔はしてないよ
768 :
不明なデバイスさん :2013/02/15(金) 22:22:18.63 ID:OzI10eVL
29800来たら
>>767 のゲシュタルト崩壊のエネルギーを双曲線軌道に乗せて俺がスイングバイで旅立つ
>>767 昨年末辺りからその値段じゃね?@箱キック
誰でも簡単にReadyNAS Remoteを使えばNASに簡単にアクセス って感じのうたい文句を見て、知識が十分で無いままUltra4を購入してしまったのですが・・・ 実家のPCが3台ある環境へUltra4を設置 DHCPなどを使用せず、各PCもNASもIP固定 ユーザー設定などを各フォルダに行い、外出先や今住んでいるアパートからは iPhoneやiPadのReadyNAS Remoteアプリを使い、問題なく使っていました。 昨日、Windows7 Ultimate 64bit版のノートを購入し ReadyNAS Remoteを設定、ノートから自宅NASに接続を行いました。 接続自体は問題なく、実家NASに繋がり、ディレクトリの中のファイルの一覧は 問題なく表示されるのですが、通信速度が凄まじく遅く、3MBのファイルの ダウンロード失敗率80%、DL完了まで19時間とか凄まじい時間が表示される率20%と言った感じです。 iPhoneからは、1秒程度でDL完了します。 ルーターのポート開放を行い、HTTP接続でファイルのDLを試しても同じような遅さです。 Windows側のファイヤーウォールを無効にしても改善せず ジャンボフレームを有効化/無効化をそれぞれPCとNASに行い色々組み合わせても結果変わらず ReadyNAS Remote バージョンを 1.6.5.20と1.6.5.21を試しましたが改善せず NAS側は1.0.9.78の最新版を使用 アメリカのフォーラムで同じく接続速度が遅いがiPhoneやAndroidだと問題ないと言うスレは いくつも在るのですが、解決方法は見つからず・・・ 今住んでいるアパートからiPhoneでの接続で全く問題が無いのでルーターの設定と言うのも 無さそうなのですが・・・ ファイルのアップロードは稀に10M超えのファイルが数秒でアップできたりするのですが 30を超えたりすると、必ず途中で止まります。 自宅内PCからNASへの接続では十分な速度が出ています。 何か、ここがおかしいんじゃないか?とか、確認した方が良い設定箇所とかありますでしょうか?
35,800だろ?
773 :
752 :2013/02/16(土) 00:03:09.82 ID:SCsq88Iy
自己解決したので、一応報告しておきます。 usbデバイスの名前はfrontviewというプログラムで制御しているようで、 /etc/frontview/usb/storage.conf にデバイスidとともに記録されていました。このファイルを削除したところ、初期の状態に戻すことができました。
>>771 新しく買ったノートのLANが腐ってるんじゃないの?
無線LANならなんかファームにバグがあるとか
いずれにせよNASの問題じゃない気がする
ある一定以上のサイズのファイルのやり取りで問題出るってのは ぶっちゃけReadyNASとその機器との相性だからどうしようもない もちろんファクトリリセットしても改善しない 症状的にReadyNAS側もなんか問題抱えてる気もするがたぶん改善は望み薄だろう
"ReadyNAS Remote"を無理に使うよりopenVPNをインストールしてReadyNASをVPNサーバにするか、 メルコ辺りの安い(贅沢をするならYAMAHA)VPNサーバ機能を持ったルータを導入するほうがトラブルは少なくなりそうな気がする。
777 :
771 :2013/02/16(土) 08:53:27.65 ID:jzkw+3G2
アドバイス有難う御座います iPhoneからは何の問題も無いので、PC〜ルーター間の問題かと思い 無線の暗号化方式や、2.4、5Mhzと切り替え 無線を諦めてLANケーブル接続を試して駄目 さきほど、友人に協力してもらい、友人宅PCから接続の場合 ファイル一覧の取得さえ困難な状況 別の場所に住む兄弟でも同じ状況、兄弟のAndroidでは問題無し あり得るとすれば、実家のNAS設置状況かとは思うのですが… ただ、実家の場合、光ルーターへNASを付属のLANケーブルで直結 と言った感じなんですよね… 環境によっては、ファイル一覧すらファイルの個数が多いと表示に時間がかかったり 一覧表示は問題無い環境があったり 何か、調子が良い時はファイル転送可能なのですが 大きなサイズのファイルを転送したような 高負荷時に失敗、設置を確認してくださいと言うエラーが出て これが出るとフロントビューの反応も無反応になってしまい 復帰に数分かかります しかし、実家内にて数GのファイルをNASへ書き込んだり、読み出したりは全く問題なし ルーターとNASの相性ですかね〜? また新幹線で実家へいって来ます…
778 :
771 :2013/02/16(土) 09:05:12.10 ID:jzkw+3G2
>>776 なるほど…
チョット調べてみます
有難う御座います
見た目がカッコ良い!
何か簡単に色々出来るらしい!
と、素人が手を出してしまったのですが
何とか色々使いこなせるよう頑張ってみます
>>777 IPv6無効にしてみたら?
不具合出ることあるよ
>>779 有難う御座います、自動的に設定するになっているはずなので
試してみます
Ultra2 Plus買ったからセットアップしてるんだけど 最初のボリューム構築が聞いてた通り時間かかるね 3Tの2個で1時間くらいかかって17% 後は思ってたより設定とか楽そうで安心した
新品2台入れても片肺で始まってsyncすんの何かだせえなあと思ったけどmdの標準の動作だった
新品HDDかどうかなんて判断できないだろ 全セクタ舐めでもしないかぎり
同意だが、だが S,M.A.R.T.とは何だったのか慢心環境
Duo v2買ったんだが、UPSが前から使っているOMRON BX35F。 これってReadyNASに対応していないんだな。 Shutdown信号送る手立てはないもんだろうか。
ボリューム構築終わってたから試しにファイル転送してみたら 400GBくらいの細かいファイルが75MB/sくらいで転送出来てて USB外付けなんかより遙かに快適でもう満足だわ
ultra6plusだけど、メモリ増設したら100MB/sでたよ。まあそんなに転送速度出ても、一度転送しちゃえば、宝の持ち腐れで自己満足の世界だけど
>>787 速いなー
うちのDuo V2は1MB/sしか出てない(15GBの動画でテスト)
でもセッティングした頃は20〜40MBくらい出てたんだぜ・・・
ちなみに今実行中で残り5時間.../(^o^)\
10baseT
マジでそんな速度だな? HUBはGiga LinkのLEDが点いてるんだけど おじさんにはNASは難しすぎるわ・・・諦めて寝る あと2時間55分も待ってられんw
1MB/sとか明らかにどこかおかしいから 諦めて寝てる場合じゃないw HDD死にかけてるとか致命的なもんじゃなければいいね
うんこしてねればなおるよ! じゃなくて、PCとNAS両方再起動すれば直るかも。
ミラーリング処理中はすげぇ速度落ちるよ。
GigaでLinkしてると思ってたポートは別PCの回線でした
このPCが使ってるポートのLEDは点いてなかった(なのに通信はできてる)
明らかにおかしいのでNIC確認したら本当に10Mbpsになってた・・・
>>790 さんスゴイッス…
設定弄っても戻らないので、ケーブル挿し直したら自動で1Gbpsに復旧しました
ずっと前からケーブルなんて弄ってないのに・・・急に接触不良おきたのかなぁ
試しに10Mbpsに設定して通信したけど、ちゃんとActのLEDが点滅してました
HUB側の故障ではないようです
お騒がせしてすみません。助言下さった方々どうもありがとう
ちなみに復旧後は70MB/sでてます。Duo V2さんディスってすみません ケーブルとそれらを扱うおじさんがうん○でした・・・
Ultra2の在庫復活してるじゃないか。クーポン無いけど。 ナンピンするかな・・・。
>>762 すみません comicgrassのことなのですが
該当ディレクトリについて
もう少し詳しくおしえていただけないでしょうか
Pro4の箱蹴り来て…
>>795 ケーブルのトラブルはたまにあるよ。
ケーブル側のコネクタ作りが良くないと
接触悪くなることあるし、ロックピンのテンションが
弱い物や折れやすいものもある。
実効レートが1MB前後なら10Mbps、10MB前後なら100Mbpsで
リンクしてる可能性が高いので覚えとけば良い。
接続機器が多い場合は5ポートくらいのハブもおすすめだよ。
安価なハブでもLEDで各ポートのリンク速度が確認できる機種が多い。
>>800 100Mbpsだと8MB/sが最高実効値になるからそれ超えてれば一応GBでリンクしていることにはなる。
ならないよ
>>800 ケーブルはAmazonで買った安物だったと思います(一応エレコムのカテ5eだった筈)
この度は勉強になりました<(_ _)>
実行レート1MBと見てピンと来るどころか、Duo V2遅ぇなーくらいにしか捉えてませんでしたね…
>788のレスに突っ込みを入れて下さった方々に感謝です
あれがなければ今も気付かずに使ってたと思います
でもネットとかしてても全然気付かなかったなー鈍感すぎるだろjk・・・w
Ultra4 の RAIDiator 4.2.22 なんですが、
SD-SSU3C (Mr.Clone3.0)を使ってSeagateの3TB(ST3000DM001)をつないだところ、
frontviewで199MBとしか認識してくれません。MacbookPro(OS10.8.2)では問題なく認識します。
ググって見つかるこのへんは確認したんですが、
そもそもこのスレッドでも解決していないようで。
どなたか解決できた人はいないでしょうか。
http://www.readynas.com/forum/viewtopic.php?f=24&t=66622 nas-XX-XX-XX:~# cat /proc/mounts
略
/dev/c/c /c ext4 rw,noatime,nodiratime,barrier=1,stripe=48,data=ordered,jqfmt=vfsv1,usrjquota=aquota.user,grpjquota=aquota.group 0 0
/dev/sde1 /USB/USB_HDD_3_1 ext3 rw,noatime,errors=continue,acl,barrier=1,data=journal 0 0
nas-XX-XX-XX:~# df -T
Filesystem Type 1K-blocks Used Available Use% Mounted on
/dev/md0 ext3 4176564 347624 3619280 9% /
tmpfs tmpfs 16 0 16 0% /USB
/dev/c/c ext4 3516642088 2182715464 1156929476 66% /c
/dev/sde1 ext3 203968 16524 177204 9% /USB/USB_HDD_3_1
nas-XX-XX-XX:~# sgdisk -p /dev/sde1
Creating new GPT entries.
Disk /dev/sde1: 409600 sectors, 200.0 MiB
Logical sector size: 512 bytes
Disk identifier (GUID): XXXXXXXX-XXXX-XXXX-XXXX-XXXXXXXXXXXX
Partition table holds up to 128 entries
First usable sector is 34, last usable sector is 409566
Partitions will be aligned on 2048-sector boundaries
Total free space is 409533 sectors (200.0 MiB)
Number Start (sector) End (sector) Size Code Name
nas-XX-XX-XX:~#
>>806 Windows7マシンにつなげたところ、
たしかにEFI領域が取られていたので、
diskpart コマンドで対象ディスクをselect disk [ディスク番号]して、
clean 発行してからWin上で再フォーマットしたら認識するようになりました。
ありがとうございます。
後ろのパーティションも見えなくなっちゃうんですね。盲点でした。
808 :
不明なデバイスさん :2013/02/18(月) 01:00:15.52 ID:YEAcSf7g
>>776 うちもVPNサーバーは別に立ててます。そっちの方が安定してるし早いですね。
OSXは10.7以降でパーティションを隠蔽するが、それかね。
>>777 です。アドバイス下さった方有難うございました。
色々テストした結果、LANポート2にケーブルを差した所
今までの不調が嘘のように
iPhone,Androidだと問題なかったのは何だったんだろう
811 :
不明なデバイスさん :2013/02/18(月) 09:47:42.38 ID:TEXzKBRK
>>810 スマホのアプリだとキャッシュを貯めるような仕様になってるとかかな
使ったことないから分からんけど
>>809 アレは隠蔽ではなく「リカバリ領域」だぞ。
一応、キマリゴトではあるがツッコミ入れておく。
購入相談です。 DUO V2+3THDD*2を今回購入し、ミラーリング運用、 容量がいっぱいになる頃合いでNV2+もしくは その後継機購入とさらに3T以上のハードディスクを 1-2台購入しRAID5化、などと考えているのですが その場合、最初のデータを移動するには どのようにすればよいのでしょうか?
>>813 普通は安全な他の場所にデータを退避させてから新NASをセットアップ、その後データを書き戻す
リスクを覚悟の上ならDUOのHDDを1台だけ抜いて片肺運用→抜いた1台と新しく買ったHDDを新NASにぶち込んで
ボリューム構築→DUOのデータをそっちへ移すって手段もあるが正直おすすめはしない
つかそんなことするなら最初から4ベイタイプ買った方がいいんでないの?
文書管理システムのアドオンってない? evernoteとかGoogleDrive並とか無茶は言わない。 インターネットには置きたくないデータを管理するのに NASにxlsxとかで置くとOfficeが入ってないと扱いづらいから ブラウザで完結するのがないかなと。
ReadyDropがあるじゃないか それよりモデルによって使えるアドオンが大きく違うからモデル名くらい書けカス
すまそん 現有はUltra6で、本格導入するときはUltra2+あたりを追加の予定 ReadyDrop、試そうとしたけどarmだけ? 調べてみるとdropboxみたいな機能? でちょっと探してるものと違いそう
818 :
813 :2013/02/18(月) 20:58:59.58 ID:yAORw7W1
>>814 ntt-xの最後と思われる安売り(Duo V2 + 3THDDセット)を見て
お、と思ったんですが、どうせ買うならHDD2台買ってミラーリングしたほうが、
いやミラーリングとかするならいっその事NV2+買って3〜4台一気に行ったほうが・・・
あれ?NV2+だとHDD安売りセットないぞ、さらに差額でUPSも買えるし云々。
という訳でDuoV2+HDD*2(3万強)とNV2+HDD*3(約5万)で悩み中という状態です。
しょっぱな2万の差額は捨てがたい。でも、教えてもらったやり方が一番良さそうです。
しばらく飲みに行くのを我慢してNV2+で行くよう努力します。
アドバイスありがとうございます。
今NV2+がPCから認識されなくなってファイルシステムこわれてるとか メッセージが出たけどコンセント何回か抜き差ししたら直った でもヤバイんだろうね
>>740 です
この後ファクトリーデフォルトしました
処理完了〜電源を落とすまでは正常に動作しているように見え、ファイルの読み書きもできるのですが
電源を一度落とすとディスクのチェックから始まって、
RAIDは保持されてるけどデータはすべて飛んでるorすべてぶっ飛んでてRAIDの選択から始まる状態になります
1台だけ挿す場合、両方挿す場合と組み合わせを変えて試しても同じです
HDDケースも3TB対応と明記してあるものを新しく購入してPCに繋いでみましたが
windowsでは空のHDDとして見えるものの初期化しようとするとI/Oデバイスエラーとでる、
knoppixではアクセスランプがずっと点滅するだけで認識しないという結果でした
つぎに750GBのHDDを用意してボリュームの削除を試してみました
単体では何をしても問題なし、正常動作しない3TBのHDDと組み合わせても
ReadyNASの動作はおかしくなるものの750GBのHDDに問題がでることはありませんでした
最終手段として最初にHDDを買った店とはべつのところで同型のHDDを買ってきました
まずPCに繋ぐ、次にReadyNASに繋いで問題なく動作することを確認してから
ボリュームの削除をしてみました
今日の13時から始めて処理終了予定時間の21時ごろにRAIDerから見えなくなりましたが
現在2時間以上たってもそのままの状況です
750GBのHDDで試した際はボリュームの削除の説明にも書かれているように
すぐに再起動がなされて設定を開始出来ていました
朝までこのままの状態で待ってみるつもりですがおそらくまた逝ってしまったなという感じです
糞読みにくい長文で失礼
長文乙 >WDだから仕方がない。 これ読める???
>>820 せめてファームウェアのVer.ぐらい書かないと。
>>821 コンパチビリティリストに載っているものに対しては何の説明にもなっていないな。
>>822 一度”WDだから”のレス1で流されてるネタだぞ?
検証方法もアフォか?って事やってるし。
お前が個人的にサポートしてやれよ。
コンパチビリティリストに載っている WD30EZRS WD30EZRX WD30EFRX のモデルに対して "WDだから仕方がない" って何の説明になっているんだ?
WDはブラックしか信用しない と言うか、WDだし
たとえcompatibility listに載ってても ばらつきの激しいWDなら何があっても不思議じゃない
REDでおk
WDって最近やらかしたっけ? メーカーのやらかし度合いは、どこも同じと思っているんだけど。 低回転で発熱が低いから割と積極的に使っているだけに、このアンチは意外。
どのメーカーも地雷モデル持ってたからね。 それに当たった人がそれぞれであそこはだめここはだめって言ってる印象。
NV+V2購入して初期設定をしています。 X-RAID2で2T、3T、3T(いずれも新品)を入れたところ、空が3692GBと表示されます。 RAISarでは、各々1863GB、2794GB、2794GBと認識されているのですが、本来であれば 5Tに近くなるはずのように思います。 何か設定で誤っているところがあるのでしょうか?
>>830 2TBx3でRAID5相当になってるからあってる。
3TBの余った部分は、NV+v2では使えなかったと思う。
>>831 なるほど!それなら計算があいますね。
ということは追加で3T買ったとして、
空いているところに突っ込むと、2Tx3=6T
2Tを交換すると、3Tx2=6T
となるから、2Tの意味がない、ということでしょうか?
>>832 そうなるね。Flex-RAIDのJBODにでもすれば意味あるけど。
2Tx2+冗長データでそうなるんじゃない 基本的にRAIDはディスクの容量統一しないと 小さいのに合わせちゃうから
835 :
830 :2013/02/19(火) 17:23:34.69 ID:oCI1zPqA
>>833 >>834 X-RAID2ではRAID5相当でも(一番大きなドライブ分が冗長)という扱いになると
思っていました。
まだデータ移行はこれからなのですが、仮に2Tを3Tに交換したとしても、2Tx3で
復元されるだけで容量は増えないのでしょうか?
それであれば、2Tを外して初期化からやり直そうと思います。
2T→3Tに交換すれば容量増える 最大容量ドライブ引いた残り〜って方式はDroboのBeyond RAIDだな
ここはいつからサポセンになったんだw
838 :
830 :2013/02/19(火) 17:39:51.23 ID:oCI1zPqA
いやいやいや、助かりました! あまりに安かったので、思い込みで購入してました。 追加で3Tを購入して、2Tと交換します。 ありがとうございました。
>>835 >仮に2Tを3Tに交換したとしても
どっかで2Tの意味と容量の話が混じっておかしくなってるが3THDDのみになれば容量は増える。3TBx3のRAID5相当で6T分。
ただし、リビルド処理してから容量拡張処理だったと思うので、相当時間がかかる。
リビルドで1日、拡張に2日ぐらいかな。
データ量によっては初期化した方が早いね。
もしUltraだったなら3Tの余った分も使えたんだろうけどね。
>>838 ああ、もうレスついてたか。重複しちゃったな。
841 :
830 :2013/02/19(火) 17:55:33.00 ID:oCI1zPqA
>>840 ありがとうございました。
NTT-Xで1万7千円弱で買えたため、NV+2を購入しましたが、
Ultraとは速度以外にもこんな違いがあったのですね。
しかし、小さいとは聞いていましたが、こんなに小さいとは思いま
せんでした。これなら6Uでも良かったかもしれない、とちょっと後悔
してます。
842 :
不明なデバイスさん :2013/02/19(火) 18:32:23.44 ID:3Y+n/WAq
NV+V2で1,2,3Tを差してるけど余ったとこでちゃんとRAID組まれてるよ
Ultra2 に RED 3T と 東芝ACA 3T で使い始めたんだけど REDの方、スピンアップ時間が7400くらいになるのは正常? 東芝の方は500以下 RED 1台にしても、東芝を入れてもこの位になるんだよね。
>>842 そうなの?俺にはわからんかったのでJBODで使ってるんで、できれば
>>830 に設定の仕方教えてあげて。
845 :
842 :2013/02/19(火) 19:43:21.69 ID:3Y+n/WAq
再起動したら新しい領域がとか出て使えるようになった気がする 特に何もしなかったけどなったよ
846 :
830 :2013/02/19(火) 20:40:05.15 ID:oCI1zPqA
>>845 どうもありがとうございます。
再起動できるようになったら試してみます。
ちょっと希望が出てきました。
初NASでUltra2を選択しようかと思ってるんだけど調べると初心者には難しいって意見が多いな やっぱりDUO v2がいいんだろうか…
別にduoもultraもセットアップの手間は変わらんだろ
普通に同容量のHDDでアレイを組もうとすれば何も難しい事は無い。 鳥説も仕様も確認しない連中が難しい難しい言っているだけ。
>>848 不具合考えたらUltraの方が良いような気がするけど、最近はduoもこなれて
きたのかな??数ヶ月前までのduoの評価はひどかったけど…
>>848 他のNASスレ見てみ
ここまで問題の相談あるスレ少ないだろ
ReadyNASは値段相応だよ
duov2の箱蹴り品7980円を逃してから ずっと後悔してるわ やっぱあの時買っておけばよかった
何でわざわざ箱蹴って売るの?
理由なしに安く売るとメーカーに怒られるんじゃね。
他の競合する販売店からメーカーにクレームが入る、の方が正しいか。
なるほど
新モデルってデマだったんじゃね?
SoCタイプで32nm版Atomの新型が最近出たのと あと今年末に22nm版Atomが予定されてるから x86版で新型が出てもおかしくはないよ
Ultra 6を買おうか迷って早2か月 箱蹴り買うか、決算セール待つか、Ultra 6 PlusにしようかPro 6にしようか もうずっとこのループ 誰か背中押して...
買えバーカ
>>863 買うよ!あふぉ!!!
でもどれ買おう...
Pro6に決まってるだろ。たいして値段変わらないし
Ultra6に決まってるだろ。消費電力低いし
どっちもいいぞ
Pro4 ベアボーン箱蹴り出ないかな。 Ultra6 は ディスクスピンダウン有効にしとくと 再アクセス時のスピンアップ待ち時間が長いので 俺的には 4発が一番使いよいという結論に達した。 んで既に運用から外れてる Ultra6 どうすっかな・・・
NETGEARのサポートって優秀だなー 他のメーカーも見習うべきレベル
Pro 6にしとけ
買うなら6シリーズだな
ultraの新型がどうのこうの言ってるけど、 ultra2 plusあと少し安くなればもう買っちゃうかもな・・ 箱蹴りして16980円来ないかなー
箱蹴りだけじゃ足らないなら窓から放り投げてもう少し安くしてって言ってみたら?
>>855 男と遊び(やり)まくっている、あばずれだと思ったら、実はバージンだった。
うれしいだろ?そういうことよ。
バージン................ 簡単に入れ替え出来ない罠が.........
バージン................ そんな言葉に騙された日もあった.........
バージン................ なんじゃ、こりゃぁ!.........
nas欲しくて悩んでんだがご教示してくれ Flexでraid1にした場合はファイル形式って何になるの? つーのは、hdd取りだして別PCで認識できんのかなと readynasとqnapで悩んでるんだがpdfとwinでisoマウントできればいいかな くらいなんでnas本体が壊れた時に融通効きやすいのはどっちかなと思って
879 :
813=818 :2013/02/21(木) 18:37:51.67 ID:ezHBSZuZ
先日はありがとうございました。 今日とうとう目をつぶってポチってやりました。 初心者ほどちゃんといいの買っとけの 法則にしたがってultra4にしてしまいました。 土曜日到着したらハードディスク買いに行ってきます!
>>502 あんたが何もわかってないのは分かった。
色々な意味で違う製品にしとけ。というか外付けHDDにしとけ。
>>878 そういう使い方したいなら外付けHDDケースがいいかと
readynasに限らず、多くのNASはhddを直接外付けして復旧させるのは面倒だし
知識が必要
そういう点考慮するなら
>>882 のいうとおり外付けの方がいいかもね
もしNASを試してみたくて、さらに本体故障にも備えたいのなら同型機種を2台買う
のがおすすめ
ReadyNASにUSB HDD繋いで定期的にバックアップさせるという手もある。 NTFSでフォーマットしたUSB HDDであれば、外してPCで読むのに何の問題も無い。 うちでは1日1回、NAS => USB3.0 HDDの自動バックアップさせている。
レイド要らなくね?
なにをバックアップするんだよ 容量たらなくないか?
予備筐体用意しておくとなおよし
>>885 何度もされてきたやり取りだが、RAIDとバックアップは全くの別物
バックアップしてるからといってRAIDが不要になるわけでもないし、
RAID組んでるからといってバックアップしなくていいわけでもない
うむ。
RNDU4000-100JPSに3TBを3つ挿してそれをFlex-RaidでRAID5運用。 残りの1ベイに3(or 4)TBを挿してそこに定期バックアップみたいな使い方できるのでしょうか? RAID5で構築するディスク領域全部を使う予定はないです。 (バックアップ用の1ベイで足りないようなら外付けを使うとか考えています)
確かにうちの場合、NASに保存してるのは写真、映像、音楽データなんで RAIDは不要だったと思う。 バックアップで十分だ。 まあ、写真なんてNASも不要だけど。
ReadyNAS Duo V2 を買ったんだけど、HDDを認識しない\(^o^)/ 「ルートファイルシステムが壊れています」が出るから HDDはNTFSだからダメなんだろうとFACTORY DEFAULTでやってみたけどダメ。 Maxterの7V250F0じゃ古過ぎたのかな(´;ω;`)
最低限最初にまともなHDDでテストしな そんなんじゃ初期不良の切り分けすらできんぞ?
>>892 領域解放して、ファクトリーリセットすればいけるよ
>>893 ,894
朝の忙しい時間にレス感謝です(´;ω;`)
早速「領域開放」→「ファクトリーリセット」を試してみたいと思います。
896 :
830 :2013/02/22(金) 09:13:12.57 ID:YYwXTP0l
先ほど、再起動したところ、自動的に拡張処理が入りました。 処理は20分ほどで終了し、無事4.5Tまで使用可能となりました。 ありがとうございました。 なお、現在再構築中で、容量2Tで6時間程度かかりそうです。
WindowsフォーマットのHDDをそのまま突っ込んでパワーオンとか。 ちょっと僕には信じられないというか考えられないですね。
>>897 初心者なのにNASなんかに手を出してすまん(´;ω;`)
ext3でフォーマットしなおせばいけるかな・・・
EASEUS Partition Master というソフトで、windows上でext3にしたあと ファクトリーリセットしたら各設定が可能になりました。 みんなありがとう(´;ω;`)
何フォーマットでもどうせ再構成なんだから気にすること無いでしょ とにかくうまくいってよかったね
ファクトリーリセットなら中に何が入っていようが強制的に初期化してくれりゃいいと思うんだが 何でこういう仕様なんだろう・・・ いちいち別PCにつないで領域開放とか面倒なんだよな
そういうのはコンシューマ向けの仕様でしょう 逆に「中身が既にある」HDDを使うのは危ないという判断
「ああああああこれ入れちゃったの!!!!????」 「やべえこっちじゃなかったあああああああああ」
自分もこれで嵌ったけど(Factory Resetできない状態) 何やったかな?Windowsからアクセスしてないけどね ああ、思い出した ディスク入れる場所を入れ替えたらうまくいった OS REINSTALLもやったかもしれん
ReadyNAS Duo V2 を買ったんだけど本体のIPアドレスが変更できなくて挫折しました。 なんかアドオン入れればログインできるとか書いてあったけど俺には無理ぽでした。 HDDはおとなしく外付けで使おうと思います。 ここでいろいろ情報が得られて有難かったです。では( `;ω;´)ノ
>>906 NASのアドレスを変更するってこと?
そんなの死ぬほど簡単じゃないの?
RAIDerたちあげて設定押してWebの画面に入って
ネットワークの中のインターフェースで簡単に変えられるじゃないか。
このレベルで挫折するならまあ使わないほうが良いな。
そのDuov2俺に売ってくれ。いくら? 製品登録済ならいらん。
その設定をしても反映されないんだよ。コマッタ・・・
>>909 ちゃんとIPV4割り当てを”下記の値を使用”にして
手動でアドレス設定してるのか?
適用ボタン押してないというオチだけはナシにしろよ。
してる。 デフォルトゲートウェイも入れてるし適用ボタンも押してる。 バージョンは5.3.7
IE10だと設定できない項目があったりするので、 使ってるブラウザのせいってことがあるかも。 あとは、RAIDar使ってFlexRaidの設定しようとしたら、 RAIDarを起動したクライアントのファイアウォールで弾かれて 初期化が始まらないなんてこともあったので、 ファイアウォールを切ってみるとか。 あとは設定後に再起動してみるとか。 最終手段で、DHCPサーバ側で固定のIPアドレスを割り当てるとか。
何か答えてる奴も分かってるフリして怪しいこと言ってるのが笑えるな。
みんな有難う。 ・複数のブラウザでやってみた ・防火壁切ってみた ・再起動してみた ・固定IP入れると異常な数値だと怒られた ・・・・orz 休みの日に別のPCでやってみる。。。
>>909 参考までに。俺はNV plus v2だったけど。
俺も同じ症状でいくらIPを設定しても変更されなかった。
サポートに問い合わせたら、初めにIPアドレスを手動で変更する前に
DHCPでアドレスをゲットしてくださいって言われたから、
なんじゃそりゃとか思いながらも、ルータのDHCPサーバー立ち上げて
それからIPをDHCPで一回とったあとに手動で変更したら上手くいったよ。
一回ためしてみて下さい。
>>915 それなったことある。結局、初期化した後、すぐに変更したらできるようになった。
なんで、そうなったのかはわかんない。
おかげさまで、無事導入ができた892です。 助言頂いたみなさま、ほんとありがとうございます! さっそくファイルをバンバン入れたりしてるんだけど 読み書きともに約9MB/秒程度、こんなもんかな?
環境にもよるが、多分大抵の人はその10倍近くは出るぞ・・・
>>919 まじでw
ipv6 無効とか、取り敢えずググって出来る事はやってみたけど
まだまだ出来る事ありそう。
もうちょい頑張ってみる(・∀・)
途中に100baseがあるとかエスパーしてみる
ultra6無印にDT01ACA300を6台つっこんで運用したいんだけど HDD対応リストに書いてなくて大変不安です。 人柱の人の貴重なご意見を聞かせていただきたく 参上ツカマツッタ
>>921 100BASEでググって規格が3種類もあることをはじめて知った。
さっそく調べると、ハブがロジテックのLAN-SW08/P(10年モノぐらいの古さ)
エスパーあざーすw
924 :
不明なデバイスさん :2013/02/22(金) 17:33:23.87 ID:1eF2fNja
初めてのNAS購入で Ultra2Plusが候補に→後々の拡張性考えたらUltra4Plus→悩んでいるうちに販売終了 新製品待ちかなぁと悩んでいる時に気が付いたのですが、UltraシリーズでUSB3.0がついているのって Ultra2Plusだけなんですね。Plusシリーズは皆USB3.0当サイト思い込んでました。 皆さんはバックアップはLAN経由で取っているのでしょうか?
そんなに速くないので3.0の意味は薄い
926 :
不明なデバイスさん :2013/02/22(金) 18:11:17.86 ID:1eF2fNja
2つあるLANポートのうちの1つをバックアップ用としてもう1台Ultraシリーズを繋いだ場合と USB3.0に外付け HDDを繋いだ場合を比較してもさほど差が無いということでしょうか? USB2.0 < LAN << USB3.0 という認識でいたのですが(^^;)
LAN(GbE)の方が速かったはず
>>882 ,883
まぁ、緊急時の選択肢は大いに越したことはないから
ext3とかのメジャーなのならググればなんとかなる程度の知識で
正常に認識できれば儲けもんだけどネトギアが独自に改良とか
してるとさすがにお手上げだから、ファイル形式が気になったわけで。
外付けに月1でバックアップとして取ろうとは思ってたけど
確かにraid1もいらんかもな
サンクス
929 :
不明なデバイスさん :2013/02/22(金) 18:49:49.85 ID:1eF2fNja
規格上では USB2.0(480Mbps) < GbE LAN(1Gbps) < USB3.0(5Gbps) なのでUSB3.0+外付けHDDの方がバックアップが早く済むかと思ってました。
だいたいでいいなら。 USB3.0=20〜30MB/s、1GBASE-T=50〜90MB/s
勿論、本来ならUSB3.0の方が速くて然るべきだけど 搭載のコントローラが原因なのかあんまりスピード出ないね
>>892 >>918 その型番だとMaxLineIIIだと思うが確かネイティブSATAに繋いでも50MB/sも出ねえぞ
逆に言うとそのくらいまでは行くかもしれんが
箱蹴りでなくてもいいからPro4来て…
934 :
不明なデバイスさん :2013/02/22(金) 22:34:46.41 ID:1eF2fNja
>929 具体的な数字をいただき、ありがとうございます。 USB2.0 << USB3.0 < GbE ということですね。 >931 そういう事なのですね。 だから他のPlusシリーズにはUSB3.0が装備されなかったんでしょうかね。 NTFSフォーマットのUSB接続HDDならWindous機でも読み取り可というのも魅力なんですけどねぇ。 初NASなのでLAN接続のHDDが無い自分としてはいつ出るか分からない新型の4ドライブのものを待つより Ultra2Plusを買った方が幸せになれそうですね。
文盲か?
936 :
不明なデバイスさん :2013/02/22(金) 23:01:18.53 ID:1eF2fNja
>929 ではなく >930 でした。失礼いたしました。 WindousではなくWindowsですね。重ね重ね失礼いたしました。
duov2 9480円になってるな しかし去年箱蹴り7980円を見てしまった以上、これでは買う気が起きない 中の人、見てるんでしょ?また頼むよ
◆箱破損につき特価!高スループットのハイパフォーマンスモデル!◆
▽NETGEAR▽ReadyNAS Ultra6【3年標準保証】【箱破損品】 RNDU6000-100JPS
│35,800円(税込)+今だけ:3,000円割引 = 32,800円(税込) + 送料無料
└→
http://nttxstore.jp/_II_QZX0005329?LID=mm&FMID=mm ◆高スループットのハイパフォーマンスモデル!!◆
▽NETGEAR▽ReadyNAS Ultra4【3年標準保証】ベアボーン RNDU4000-100JPS
│29,445円(税込)+今だけ:5,465円割引 = 23,980円(税込) + 送料無料
└→
http://nttxstore.jp/_II_NG13400373?LID=mm&FMID=mm ◆Intel社製 Atom デュアルコアプロセッサを搭載!安心の3年保証!◆
▽NETGEAR▽ReadyNAS Ultra2 Plus 2ベイNASベアボーン RNDP200U-100AJS
│22,800円(税込)+今だけ:2,820円割引=19,980円(税込)+送料無料【限定27台】
└→
http://nttxstore.jp/_II_NG13665609?LID=mm&FMID=mm ◆高速スループットを実現したプロフェッショナル仕様!安心の5年保証!◆
▽NETGEAR▽ReadyNAS Pro 6【5年保証】6ベイNASベアボーン RNDP6000-200AJS
│45,799円(税込)+今だけ:2,999円割引 = 42,800円(税込) + 送料無料
└→
http://nttxstore.jp/_II_NG14188907?LID=mm&FMID=mm ◆高速にこだわったNASケース!高速CPU採用!USB 3.0ポートも2つ搭載!◆
▽NETGEAR▽ReadyNAS Duo v2【3年保証】2ベイNASベアボーン RND2000-200AJS
│11,256円(税込)+今だけ:1,776円割引 = 9,480円(税込) + 送料無料
└→
http://nttxstore.jp/_II_NG13865165?LID=mm&FMID=mm ▽NETGEAR▽ReadyNAS NV+ v2【3年保証】4ベイNAS(ベアボーン)RND4000-200AJS
│21,229円(税込)+今だけ:4,249円割引 = 16,980円(税込) + 送料無料
└→
http://nttxstore.jp/_II_NG13865166?LID=mm&FMID=mm
しかしNETGEARが撤退するって言われても驚かない投売りっぷりだな
>>932 918です。レスありがとうございます。
昨日色々コピーして分かったんだけど
windows7のPC間では1.8MB/秒程度、
ReadyNasとwindows7PC間では1.0MB/秒だった。
とりあえず昨日のうちに、ハブ買っておいた(・∀・)
Duo V2ってプリントサーバとして使えないのん?
943 :
不明なデバイスさん :2013/02/23(土) 10:17:39.52 ID:4f1lhZtv
使えないっぽいのが載ってたのでUltra2 Plusを選んだ俺
プリントサーバーとかLAN接続のプリンタなら必要ないんじゃないの?
>>944 LANケーブルが使えないプリンターでも
どれかのPC経由でプリンターを使うこともできるし
やり方は色々ありそうだよね。
ウチだとルーターにあるからなぁ>プリントサーバー機能
947 :
906 :2013/02/23(土) 12:36:43.83 ID:xEnYCPEe
自己解決しました━━( ´∀`),,゚Д゚)・ω・)゚∀゚)^ω^) ̄ー ̄)@∀@)´_ゝ`)゚ー゚)・∀・)゚∋゚)━━!!!! なんとかIPアドレス変更できました。 ルーターで固定IPを設定 フロントビューで設定をして適用ボタン押したあとソフトシャットダウンしようとしたが失敗。 電源ボタンを押して一旦OFF。 再度電源投入後RAIDarで確認したら設定が反映されてました。。。 返信していたみなさんありがとうございました。
皆さんありがとう。DuoV2はどうもプリントサーバとしては使えんぽいね。 朝ちょっと中身観たけどCUPSパッケージが壊れてるか不完全っぽい気がする。
Ultra2 Plusあたりだとプリントサーバ持ってるようだけど、これって双方向通信に 対応してるのかな。 つまり、インク残量の確認とかできるのかなってことだけど。
duo v2 はREGZAのZ7の6チャンネル 録画に使えるんでしょうか?
USB接続じゃないからダメでしょう
953 :
864 :2013/02/23(土) 18:59:15.25 ID:DsIlbRZW
ポチったのが届いた これでようやくKURO-NASとおさらばだ
954 :
813 :2013/02/23(土) 19:35:38.06 ID:7WLHCRSc
>>953 お、あんたも買ったのか。
オレも買ったよ!
昼頃到着したので、今1台目セットアップ終わって2台目同期開始中。
3台目も放り込んであるので、うまく行けば明日には
3台ともセットアップ終わって、改めてファクトリーリセットかけられそう。
昨日Ultra2 Plusポチッた 明日来る予定だけど一緒に頼んだ中身の赤はがいつくるのやら…
今頃 宅配のお兄さんがガンガン振り回してくれているから待っててねw
ブギーな胸騒ぎがするんですね
俺としてはプギャーな胸騒ぎだな。
Windowsでフォーマットしたディスクをそのまま使ったけど。 ・6本全部挿したら、FrontViewにすらアクセスできず ・1本だけ挿したら、取りあえずFrontViewにアクセスできるようになる。 ・1本挿した状態でFactoryResetをかけて、再起動のタイミングで6本挿すと、そのまま初期化と同期が始まる。 領域解放とかめんどくさいことはいらないんじゃね? Pro6だからかもしれないけど。
くだらない質問なんだけど X-RAIDで組んで運用してた時に本体の電子基盤が逝ってしまった場合 HDDを本体から抜き出して同じ順番で新しい本体に突っ込んだら復旧てしてくれるのかな
本体持ってるなら1台で試せば良いじゃない。別に壊れていなくても同じことは出来るでしょ。
>>961 まあ、それはそれで後で試してみる
ただ思ったことは
管理に基板に関わる固有番号とか使ってないのかなと
なければ結構ムチャな手段とか使えるんじゃないかなと
たとえばultra6持っててpro6買ってHDD移植だけで行けたりとか
ReadyNAS Pro6 のメモリを増設予定なのですが、 DDR3ですか?DDR2ですか? わかる方いましたら教えて下さい
>>962 Ultra6無印でX-RAID2で使ってたHDDをそのままUltra6 Plusにぶち込んだら普通に使えたよ
中身のデータも読めた
念のためにデータ退避させた後Plus側でファクトリリセットかけてセットアップやり直したけど
>>963 Ultra6 Plusと同じハードウェアっぽいからデスクトップ用のDDR2じゃない?
Ultra6無印とPlusはそうだった
まあメモリ買う前に念のためにメモリスロット確認してピン数を数えとけば間違えないだろう
最初無印買った時に危うくノート用のDDR2 SO-DIMM買って金をドブに捨てるところだったw
俺も危うくSO-DIMM買って間違えるところだったよ@Ultra6 まさかのデスクトップ用メモリだったんで手持ちのパーツ流用したけど。
>>960 できる
けど一旦別のHDD入れるなりして
ファームのバージョンは揃えておいたほうがいい
そういう意味では、ReadyNASで更にバックアップってのは 万が一の事態に備えるという意味で有効な手ではあるね
>>964 .966
ありがとう
個人だと2台体制なんぞ組めないしもったいないから
一台でどうにかと思ってたんだけど
故障したら止めるで運用どうにかなりそう
データ復旧出来なくなるのはHDD2台同時とか
故障時に変な書き込みがあるとか、そういう時だけだよね
HDDを4台1セットにして、ultra4でガチャポン運用している人が前スレか前々スレあたりに居たなぁ
挿抜繰り返すと端子へたりそうな
電気代節約の為、WHS2011からDuo v2へい移行中、久々にファイル名の長さで引っ掛かった。コピー始めてから30分で止まってたOTZ
AVのタイトルは長過ぎるからなあ
「むちむちプリン卵攻め」とかな
違うよ違うよ 【無修正】から始まる長ーーーーいタイトルだよ
無臭性か焙煎ニンニクだろ
>>967 ReadyNASに自動バックアップ機能が付いているのは、それを必要とするユーザが
いるからだろうね。
ReadyNASを2台体制で使っている人の話、ときどき聞くし。
978 :
不明なデバイスさん :2013/02/25(月) 20:22:46.95 ID:8uKDVcud
>>977 データ扱う業務なら2台体制が必要かも
個人ならHDD1台壊れたら止めりゃいいけど
業務は稼働させなきゃいけないし
その間に壊れたら損失出るし
コンシューマNasを業務に使ってるとこには仕事出さない。
>>980 生意気
大手だって使ってるだろ
コスト意識がないな
業界3位だけどネットワーク見たらバッキャローとアイオーばかりだわ
むしろ何も考えずにBuffaloやI/Oの糞NASを 買ってしまう企業の多いことよ・・・サポートがあるとはいえ 質が悪いのを買うようじゃ本末転倒という気がしなくもない
島ハブなんか何でもいいしな。フロアスイッチとかだけちゃんとしてるの入れればいいよ
>>980 お前さんがどんな仕事かはしらないが
データのバックアップが必要な場所は
お前さんが知ってる場所より多いぞ
以前いた職場ではReadyNASどころか初代玄箱(しかもHGじゃない)が業務で使われてたぞw ちょっとマシなところでアイオーの4ベイタイプのNAS 当時はNV+個人で使ってたが「俺の持ってるNASの方がマシだよなぁ・・・」と内心思ってたもんだ 1000BASE-Tの帯域をほぼ使い切る今のUltraなんか神だなwww
鼻毛にFreeNASなら許してくれんのかよ
業務使用においてのIOや牛が糞なのは同意だが、どういう観点からこの製品群が糞じゃないと判断しているのか伺ってみたい。運用含めたTCOで比較してるの?
業務なんてどうでもいい 嫌なら使うな
>>988 実運用コストなど言ってても実際にはそれほどうまく機能するわけがない、上から見れば動いてればok、壊れたらシステムが何とかするって感じ。
うまくやってるところは、外注もうまく活用してるけどそれ以上にバックアップと復旧管理で回してるのが常。
管理専門会社の言いなりでクラウドでokなどと言われてトラブル後バックれられるか、実績ベースで信頼できる業者と高額契約するかでしょ。
>>988 学校でデータサーバーに使ってるが
詳しくない人でも設定できて助かってるよ
何が問題なの?
つか次スレ
Ultra2 Plusを買い、Memeo Premium Backupとやらがなかったので サポートへ連絡したらDL用にURLを送ってきてくれたんだけど、 これってシリアルとかそういうのは必要ないの? インストール時は特にいらなかったからいいけど、 3ライセンスあってもシリアルとかなしで他のPCでも使えるのか気になった
サポートに聞けよw
だよねw 後ついでに新スレは無理だったのでごめん
使用率99%超えても放置とは、ストレージスレとしての自覚が足りん!
999 :
不明なデバイスさん :2013/02/26(火) 18:28:51.21 ID:vlLjYUsn
999
1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。