【初心者】液晶 モニタ購入相談質問スレ24【歓迎】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
液晶モニタの購入相談や質問専用のスレッドです。
購入相談を希望する人は、>>2以降のテンプレに目を通し、「質問用テンプレ」に準拠して書き込んでください。
初心者歓迎ですが、用途を明確にしましょう。
悪い例→画質が良いのが欲しい。(静止画重視か、動画重視か、ゲーム画質重視かで最良の機種が異なる。)

このスレのテンプレは、質問に答え・まとめていくために順次新しくなっていきます。
名前欄に 〜テンプレ と書かれたレスの、最新のテンプレを目に通してください。
最新のテンプレの探し方は、次のとおりです。
スレ内から『 テンプレ 』を(Winなら)Ctrl + F、(Macなら)Command + Fで検索してください。

また、回答にあった機種情報を鵜呑みにせず、店頭での確認を怠らないようにしてください

■前スレ
【初心者】液晶 モニタ購入相談質問スレ23【歓迎】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1338329245/
2不明なデバイスさん:2012/12/24(月) 13:24:58.47 ID:cpjtJ99q
「質問用テンプレ」
下記の各項目のうち不要・不明な項目や選択肢は消してください。
自分にとって適切な項目や選択肢がない場合は、項目や選択肢を追加して構いません。
妥協できる項目は、「できれば」「妥協可」などと付記してください。

【予算】[ ]万円
【モニタタイプ】○16:9比率のワイド○16:10比率のワイド○スクエア
【サイズ】○21.5〜24型○26型以上など具体的に
【解像度】○XGA〜SXGA ○UXGA ○FullHD ○WUXGA などテンプレ>>3-4参照
【表面処理】○グレア(光沢)○ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】使用期間、不満な点・満足な点
【視力・目の疲れ易さなどの状況】視力がどの程度か。ギラツキ・チラツキなどをどの程度気にするか。
【主な用途】次の3択から、重視する用途を選んでください
     (1)静止画重視『画像編集(フォトショップ等)・画像鑑賞(デジカメ等)』
     (2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』ゲームはハード名(例:PS2、Xbox、パソコンゲーム等)も書いてください。
     (3)その他を重視(オフィス・プログラミング・CAD等)
 (静止画重視の場合)
  [色域]○sRGB程度○AdobeRGB対応
  [階調の精度(LUT)]○10bit未満、10bit、12bit以上○3次元
  [その他画質関連]○輝度安定化○ムラ補正○ハードウェア・キャリブレーション対応
 (動画重視の場合)
  [付加機能など]○TVチューナー(地デジ・BS・CS)○倍速など○3D対応○HDCP○スピーカー
【入力端子の種類と数】○DVI○HDMI○DisplayPort○D-Sub○ビデオ入力用○その他 それぞれいくつ必要なのか。
【その他機能】○ピボット機能(画面回転)○スイーベル機能(水平回転)○チルト機能(垂直角度調節)○USBハブ
【電源の形状】○電源内蔵○ACアダプター
【メーカーの好き嫌い】
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】
【使用予定期間年数等】
【その他自由記入】
3不明なデバイスさん:2012/12/24(月) 13:31:38.22 ID:cpjtJ99q
モニタタイプは、2012年現在、16:9比率のワイドが主流。
16:10比率のワイドやスクエアは数が少なく、価格対性能比が悪い傾向。
ドットピッチが小さいほど文字が小さくなります。
モニタサイズに捉われず、ドットピッチとのバランスをよく考慮してモニタを選んでください。
16:10などのモニタで地デジなどを見るときは、16:9モードがあることを確認してください。

モニタサイズ、解像度と名称、ドットピッチ(=文字の大きさ)及びアスペクト比率一覧。
モニタサイズ   解像度      ドットピッチ   比率
----------------16:9ワイド------------------
15.6インチ 1366x768(WXGA) 0.252mm   16:9
18.5インチ 1366x768(WXGA) 0.300mm   16:9
20インチ  1600x900(WXGA++) 0.276~7mm  16:9
21.5インチ 1920x1080(FULLHD) 0.248mm   16:9
23インチ  1920x1080(FULLHD) 0.265mm   16:9
23.6インチ 1920x1080(FULLHD) 0.271mm   16:9
24インチ  1920x1080(FULLHD) 0.276mm   16:9
27インチ  1920x1080(FULLHD) 0.311mm   16:9
27インチ  2560x1440(WQHD) 0.233mm   16:9
---------------16:10比率ワイド--------------
19インチ  1440x900(WXGA+) 0.284mm   16:10
20インチ  1680x1050(WSXGA+) 0.258mm   16:10
22インチ  1680x1050(WSXGA+) 0.282mm   16:10
22インチ  1920x1200(WUXGA) 0.247mm   16:10
24.1インチ 1920x1200(WUXGA) 0.270mm   16:10
25.5インチ 1920x1200(WUXGA) 0.287mm   16:10
29.8インチ 2560x1600(WQXGA) 0.250~1mm  16:10
30インチ  2560x1600(WQXGA) 0.250mm   16:10
4不明なデバイスさん:2012/12/24(月) 13:33:42.06 ID:cpjtJ99q
-----------------スクエア-------------------
15インチ  1024x768(XGA) 0.297mm   4:3
16インチ  1280x1024(SXGA) 0.248mm   5:4
17インチ  1280x1024(SXGA) 0.264mm   5:4
18.1インチ 1280x1024(SXGA) 0.2805mm   5:4
19インチ  1280x1024(SXGA) 0.294mm   5:4
20.1インチ 1600x1200(UXGA) 0.255mm   4:3
21.3インチ 1600x1200(UXGA) 0.270mm   4:3
5不明なデバイスさん:2012/12/24(月) 13:39:43.31 ID:cpjtJ99q
■液晶の状態に関する擬態語解説

(1) ギラギラ、ギラツキ
液晶素子と表面のアンチグレア処理が干渉して、不均一さが発生して表示がギラつく状態。
S-PVAパネルの灰色表示で顕著に目立つが、PVAパネルの白表示でも発生する。
気のせいや思いこみではなく、偏光フィルムメーカーも認識している問題。
ttp://www.dnp.co.jp/news/1189454_2482.html
>高精細液晶ディスプレイは、表面フィルムとの組合せによって、画像(画素)にギラつきを生じるケースがあります。
ttp://www.dnp.co.jp/news/1188869_2482.html
>既存の防眩フィルムは、高精細な液晶ディスプレイの場合、表面の凹凸形状が充分に微細では無いため、
画素がゆがんでいるように見え、さらに目に不快感を与えるようなギラツキ感が生じやすく、快適な画質を実現させることが困難でした。

(2) さらざら、ザラツキ
AUO P-MVAパネルを使った液晶モニターに見られる。IOデータのLCD-AD202Gなどが該当。
白画面にしたとき、色の不均一を感じ、ざらついて感じる状態。
ノングレアパネル一般に当てはまるわけではない。

(3) ツブツブ
開口率の低いIPS系の液晶モニターに見られる。L997がもっとも顕著だが、LCD2190UXiなどでも感じる人がいる。
画素子間の間隔が広く感じられ、画素子の粒状感が気になる状態。目に物凄いストレスを与えることもあるが、気にならない人もいる。

(4) ツブギラ、ギラブツ、ギラツブ
ギラギラとツブツブが同時に現れた状態で、LG S-IPSを使用した新Cinema、DELL2005FPW/2001FP等で顕著。

(5) テカテカ、ツルテカ
グレアパネル(光沢パネル)を使った液晶モニターの表面。
低精度ノングレア(低反射)のようなギラツキは軽減されているが、反射率が高く、写り込みが激しい。
中には低反射コートを施した製品もあるが、効果は薄い。

(6) チラツキ
PWM調光によるもので、数値上は有意差が見られず、アンケートでも過半数は問題ないが、疲れの原因となる恐れがある。
ttp://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1208/07/news077.html
6不明なデバイスさん:2012/12/24(月) 13:41:31.47 ID:cpjtJ99q
(静止画関連)
[色域]
○sRGB : sRGBは、IECが決めた色空間の規格。
現在のパソコン界の色は、大抵sRGBを前提にしていると思ってよい。
sRGBモードは、モニタの発色がこの規格に沿った発色になるようにしたモードだが、3次元LUT搭載機を除き、精度は今一。
その上、経時変化によりどんどんずれていく。
○AdobeRGB対応 : AdobeRGBは、Adobeが決めた色空間の定義。
AdobeRGB対応は、いわゆる広色域モニタ。sRGBより幅広い色を扱うことができ、主に写真マニアや出版に関わる仕事をしている人などが活用している。
適切に設定しないと、sRGBを想定した色がド派手に表示される。

[階調の精度(LUT)]
LUTとは、ルックアップテーブルの略。
パソコンからモニタへ送られてきた色(RGB値)情報は、LUTにより変換されて表示される。
○10bit未満、10bit、12bit以上 : 10bit未満の多くの機種は、工場でキャリブレーション(校正)が行われておらず、発色精度が悪い。
一部のキャリブレーション済の機種では、ガンマ特性はまあまあ正確になっているが、冗長性が足りず、画質調整機能をいじると、特性が悪化しやすい。
10bitになると、基本的には工場でキャリブレーションが行われており、ガンマ特性がほぼ正確で、画質調整にもある程度耐えられる。
12bit以上は、ガンマ特性の精度に相当こだわる人向け。
○3次元 : 色域を正確に真似るのに必要。絵描きの場合、SAI、イラスタなどのカラマネ非対応ソフトでも、モニタ側でカラマネ可。
7不明なデバイスさん:2012/12/24(月) 13:43:04.54 ID:cpjtJ99q
[その他画質関連]
○輝度安定化 : CCFL(冷陰極蛍光ランプ)バックライトの場合、輝度が電源を投入してからゆっくりと上昇していき、安定するまで結構な時間がかかる。
輝度安定化は、短時間で輝度を安定させる機能。
LEDバックライトの場合は不要。
○ムラ補正 : ムラとは画面の中で輝度や色が均一に表示されていない状態で、液晶パネルの製造工程により発生する。
ムラは1枚ごとに発生する場所や状態が異なる。
ムラ補正は、工場で製品1台毎に個別のムラを測定した結果に基づき、ムラを補正する機能。
○ハードウェア・キャリブレーション対応 : 測色器(別売又はモニタとセット販売)とモニタメーカー製の専用キャリブレーションソフト(ナナオ及びNECは有料、
三菱は無料)を用いて、自分が設定した目標どおりの発色特性になるようモニタ内蔵のLUTを調整する機能。
発色の精度に相当こだわる人向け。
○ICCプロファイル : パソコンからモニタへ同じ色(RGB値)を送っても、モニタに表示される色はモニタごとに異なる。
ICCプロファイルには、モニタの色空間の特性が入っている。これを活用すると、モニタが違っても、同じ色データがなるべく同じような色に表示される。
メーカー製ICCプロファイルの精度は今一であり、こだわるならカラーマネージメントツールを購入し、個別に作成する必要がある。
○白色LEDバックライト : 色域がsRGBの色域と結構ずれている機種が多い。
発色の正確さを重視するなら、ICCプロファイルを使い、カラーマネージメントを効かすべき。

(動画関連)
○倍速 : 通常の60コマの映像から動きを予測した新たな映像を作り出し、2倍の120コマに補間。
残像感が低減され、動きの速い映像をなめらかに再現。
○HDCP : HDMI端子にはHDCPという機能が装備されていて、認証できない相手への伝送を防止する。
PC用に広く普及しているDVI端子にもHDCP対応のものがある。
これはオマケと考えた方がよい。
売れ筋モニタでも、HDCP対応DVI-D端子の相性がきつく、ほとんど使えないことがある。
後で相性が出る恐れもある。
HDCP対応で使うなら、HDMI端子も装備されている方がお勧め。
HDMI端子も最終規格は決まっておらず、相性が出ることもあるので注意。
8不明なデバイスさん:2012/12/24(月) 13:44:20.72 ID:cpjtJ99q
9不明なデバイスさん:2012/12/24(月) 13:45:25.70 ID:cpjtJ99q
TN液晶の固有問題点について
・TNは視野角が狭くムラも大きいため、細かい色を扱う作業には不向き×

・視野角が狭い。 大画面機種では端が変色して見えることもある。
左右の視野角は改善されてきたが、特に下から見上げるような場合の見え方は悪い。

・輝度が高すぎて下げられない製品、輝度を下げると文字が潰れて読みにくい製品もある。画質調整できる幅は広い方が良い。
ブライトネス(輝度)を最低に落とした場合
@まぶしい。(必要な分まで下がらない。)
A輝度を落とすと、激しくブーン音がする。(インバータ?)
B発色が著しく劣化。文字を追いつつ、急に絵や動画を表示するときに困る。
C場面に応じて設定を切り替えたいが、記憶が出来ない、又は数が少ない。
などの問題があるかどうかをチェックしたい。
ただし、「@まぶしい」は、異常に明るい店だとうまくチェックできないかもしれない。
あと、下から見上げる場合の視野角が狭いから、姿勢を崩したり寝転がって見られるかどうか、
スタンドの調節機能(角度を下に向けられるかどうか)もチェック。

・ゲーム・動画をメインならGTG中間階調応答速度を重視。OD搭載TN(GtG2ms)を選ぶ。
動画を見てもゲームをしても、ただのTN5msとは全然残像が違い、見やすい。
OD機能は、ON・OFFできる方が良い。残像やオーバーシュートが出る製品も存在するので自分の目で確認したい。

■低コストが売りのメーカーは実際に見ないで選ぶのは危険
※低コスト以外にも全てのモニタで共通することと言えます。

おすすめとしてはノングレア。
IOやLG・ACERの一部グレアは反射防止ARコートしてある。
ARコートといっても現物は普通に反射するが、いくぶんか疲労低減できるらしい。
現物を見て判断しよう。
見られない場合はノングレアにする方が映り込みがないので後悔しないはず。

ノングレアでもすりガラスのように荒っぽい製品から、ややしっとりした細かい製品までいろいろある。
(海外パネルのノングレアは荒い製品が多く、ギラツキが発生しやすい。)
10不明なデバイスさん:2012/12/24(月) 13:46:30.75 ID:cpjtJ99q
【入力端子】
(デジタル)
デジタル接続端子なのでPCからの映像信号を直接利用し、ぼけもなく綺麗に映る。
○DVI-D : 2012年現在では主流だが、VESAは2014年を目途にDVIを廃止し、DisplayPortへ置き換えていく予定であるとしている。
○HDMI : 2012年現在、AV機器向けとして主流。機種によっては、HDMI接続はAV機器の扱いとなり、ぼけることがある。
○DisplayPort : 2012年現在では、今一普及していない。
○Thunderbolt : 2012年現在では、Apple製品向け。
(アナログ)
PCからの信号を一度アナログ変換するため、映像信号がぼやける。17インチぐらいまではデジタル接続とあまり違いが分からない。
○D-Sub : VESAは2014年を目途にアナログVGAを廃止し、DisplayPortへ置き換えていく予定であるとしている。

○デジタル+アナログ二系統入力(DVI+D-Sub) : 両方の端子が付いていて接続方法を選べる。
                       また両方の端子を使って2台のPCを繋ぎ画面を切り替えることができる。
                       (稀に切り替えできない液晶もあるので注意)
○デジタル&アナログ二系統入力(DVI-I×2) : デジタル接続もアナログ接続もできるDVI-I端子が2つ付いている。
11不明なデバイスさん:2012/12/27(木) 11:33:13.66 ID:t/u8VMvf
【予算】3 or 5万円程度
【モニタタイプ】○16:9比率のワイド○16:10比率のワイド
【サイズ】○23〜24型,又は27型程度
【解像度】できれば16:10ですが高いようなので,FullHD以上,理想はWQHD
程度.27でFullHDのような機種は不要です
【表面処理】どちらでも
【過去・現在の使用機種】使用期間、不満な点・満足な点
【視力・目の疲れ易さなどの状況】眼鏡ありで0.6程度,最低輝度でも明るすぎるものは避けたい
【主な用途】次の3択から、重視する用途を選んでください
     (2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』ゲームはハード名(例:PS2、Xbox、パソコンゲーム等)も書いてください。
       [色域]○sRGB程度
  [その他画質関連]○輝度安定化○ムラ補正
  [付加機能など]○倍速など○HDCP(PS3からBDが見たい,不要なら無しで)
【入力端子の種類と数】○HDMIx1必須,+○DisplayPortかHDMI
【その他機能】○ピボット機能(画面回転)○スイーベル機能(水平回転)○チルト機能(垂直角度調節) 全て出来ればで
【電源の形状】○出来れば内蔵
【メーカーの好き嫌い】
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】RDT233WX-Z,FS2333
【使用予定期間年数等】よさそうなものが出るか,壊れるまで
【その他自由記入】
予算は24インチ程度の場合3万,27程度であれば5万程までです
普段はノートのサブモニタで使いますが,動画やゲームを重視したいです
ただ,応答性能では,フライトシムやFPSシングル,ホラー他雰囲気ゲーを良くするので
画質として向いてるものを希望します

挙げている機種は倍速や補間に興味があるので気になった,という程度です
普段の作業領域考えるとWQHD以上が理想なのですが,この予算ではまだ無理なのでしょうか
12不明なデバイスさん:2012/12/27(木) 14:28:07.80 ID:FhY3uhYJ
前スレ999
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1355732020/7-8
候補の3機種は、発色精度が怪しい。
塗った色が他のモニタである程度違って映っても気にならないなら、好きなの買って。
13不明なデバイスさん:2012/12/27(木) 15:07:36.17 ID:QoFpi9sU
ドット抜け保証してるお店って、ドット抜けで回収したモニタってどうしてるんだろ?

保証入らなかったやつにまわすのかなぁ?
14不明なデバイスさん:2012/12/27(木) 17:19:50.82 ID:ucrCJ/Xg
>>12
前スレ999です、ありがとうございます。
そのアドバイスで3機種はどれも変わらなさそうだと判断し、
大きさと解像度で選んでVS229Hを購入しました。
2002年発売のTFT液晶に比べたらましな方だといいなと
届くまで期待して過ごそうと思います。
15不明なデバイスさん:2012/12/27(木) 18:24:06.72 ID:KJFvmMB3
>>13
九十九は中古やね
いっぱい中古エリアにドット抜け品が置いてあったし
16不明なデバイスさん:2012/12/29(土) 21:56:36.93 ID:clfrakBw
27の一番安いので24が2枚買える位ですが
27買うのと24二枚買ってデュアルモニターにするのとではどっちが快適ですか?
17不明なデバイスさん:2012/12/29(土) 22:59:50.93 ID:2cknFQMY
>>16
27インチあってもフルHDなら作業領域が同じなので23〜24一枚と同じ
動画の迫力が上がるくらいしかメリットはない

U2713HMやPB278QとかユニットコムとかのWQHDならデュアル相当の効果が出て来るけど
デュアルリンクDVIやDPがいるし素人にはお勧めしない
18不明なデバイスさん:2012/12/29(土) 23:05:39.78 ID:DPEn+6X4
使用用途によるけど
解像度は倍になるから作業とかはデュアルの方が快適でないかな
ゲームはトリプルならともかくデュアルはまず使わないけど、余った方にtwitterやらSkypeやらwikiやら表示しておけるのは便利
19不明なデバイスさん:2012/12/29(土) 23:09:10.67 ID:Ed/m1Twh
2枚あれば1枚壊れてもしばらく安心
20不明なデバイスさん:2012/12/29(土) 23:09:46.84 ID:2cknFQMY
>>19
それはあるなw
21不明なデバイスさん:2012/12/29(土) 23:38:16.31 ID:Y/SZPGfG
場所取るのと配線のウザさが問題なんだよねぇ
WQHDで安くて品質いいのがあればそれでいいんだけど
22不明なデバイスさん:2012/12/29(土) 23:44:38.58 ID:NyG+6LUN
U2713HMやPB278Qは十分すぎる性能だと思うが
23不明なデバイスさん:2012/12/30(日) 03:24:46.06 ID:gqPKEkkL
もうちょっとマルチメディアよりの性能がほしいというか
色はsRGB程度でいいけどせめて輝度安定は欲しい
DELLは安くて質も悪くないんだがそこだけ不満
24不明なデバイスさん:2012/12/30(日) 03:40:08.58 ID:Jpa11uvF
輝度安定ってこういうの?
http://www.totoku.co.jp/display/products/feature/03.shtml
25不明なデバイスさん:2012/12/30(日) 20:45:11.81 ID:YGwmu12F
http://www.asus.co.jp/Display/LCD_Monitors/VE198T/#specifications
http://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00063100.jpg
これ安いから買おうと思ってるんだけど、 解像度1,440×900ドットで
自分のグラフィックスドライバ見るとその解像度はないんだけど
これは使えないってことですかね?どうもドライバは最新のものっぽいんだけど。



前スレで↑の質問した者です
今日買ったものが届いて繋げてみたんですが無事使えました。
レスしてくれた方ありがとうございました。
26不明なデバイスさん:2012/12/31(月) 01:28:32.03 ID:soF+0Lh1
ASUS デスクトップPC JP002O CM6870-JP002O

BD-ROM/DVD±R/±RW/RAM/±RDL
これブルーレイ見れると思い買おうと思っていたのですが

http://www.amazon.co.jp/ASUSTek-CM6870-JP002O-ASUS-デスクトップPC-JP002O/dp/B008A5AGLK
カスタマーレビュー
BR-Dの再生は出来ません
とあります。
ではどんな時に役に立つのですか?
BD-ROM/DVD±R/±RW/RAM/±RDLは
27不明なデバイスさん:2012/12/31(月) 01:37:37.52 ID:reZxd0e8
誤爆?
28不明なデバイスさん:2012/12/31(月) 01:46:40.91 ID:soF+0Lh1
>>27
うん間違えた
ごめん
29不明なデバイスさん:2013/01/01(火) 03:19:35.20 ID:5o14EIgh
ASUSのVS229H-PこれってIPSの割りにめちゃくちゃ安いけどどうですか?
価格コムの評価は高いですが・・・
三菱のDiamondcrysta WIDE RDT222WLM-A を最初考えたのですが三菱にしては評価が悪かったので(TNだし)

21.5インチでできれば1920×1200のTN以外のパネルを探しております
予算は2.5万円以内
30不明なデバイスさん:2013/01/01(火) 12:51:11.60 ID:M5l5/8rS
縦1200ってなんや…21.5インチにWUXGAはないだろ
31不明なデバイスさん:2013/01/01(火) 18:16:05.20 ID:svfOWYR1
皆さん、あけおめ。

新年明けた0時を少しすぎた頃にですくPCが死亡。
次の候補として、手っ取り早く以下を候補にしたんだけどアドバイスを求む。
ゲームはやらない。動画や映画はたまに見る。
一番重要視するのは目の疲れにくさ。次に内臓スピーカーの音の良さ(音割れせずにそこそこであれば十分)

機能面で見ると、三菱のが超解像機能などもあり魅力なので三菱にしようかと思ってるけど
ナナオのブランドにも魅力を感じる。やはり品質面でナナオは良いのだろうか?

購入に際しての、アドバイスお願いします。


三菱のRDT234WX
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000368120/#15504438

ナナオ
FlexScan EV2336W-FSBK
http://review.kakaku.com/review/K0000406483/#tab

ナナオ
FORIS FS2333
http://kakaku.com/item/K0000391085/
32不明なデバイスさん:2013/01/01(火) 18:23:13.29 ID:rBBo5Bj/
超解像ってのは低解像度のソース信号が入ったとき初めて有効になる物なんだ
そう言う意味でPCやPS3とかのフルHD出せる機器には全く役に立たない(むしろシャープネスがかかって見づらくなる
DVDプレイヤーとかPS2とかを繋ぐとき位しか役に立たないぞ
33不明なデバイスさん:2013/01/01(火) 18:54:04.82 ID:JJpJ2wcB
目の疲れにくさなら、EV2336W-FSBKが最も良く、次にFS2333、最も劣るのがRDT234WX
34不明なデバイスさん:2013/01/01(火) 19:40:32.16 ID:svfOWYR1
皆さんアドバイスありがとうございます。
新年明けまして明けおめです。

>>32
低解像度のソースの動画(ネットでダウンロード)に超解像は効果ないもんでしょうか。

>>33
テキストメインの目の疲れにくさでは、EV2336-FSBKが一番という理由は、
パネルの違いですかね。

80%がテキストメインで、20%がエロ動画やネット配信の低解像度の動画です。
DVDはPCでは見ません。
35不明なデバイスさん:2013/01/01(火) 20:06:39.41 ID:BJ900cpO
マルチポストすみません。
他スレにも書きましたが一日待ってもレスがなかったので
こちらのスレに書き込ませていただきます。

動画などを表示をさせるための
15インチ前後の縦置きのサブディスプレイの購入を検討しています。

On-Lap2501MとAOCのE1649FWUのどちらかで購入を迷っています。

因みにスペックは応答速度などからAOCのE1649FWUの方が高いように見えたのですが
AOCのE1649FWUの方が安いのは何故でしょうか?

また、他にも上記条件に近しい、何かお勧めのディスプレイあったら教えていただけると幸いです。 
36不明なデバイスさん:2013/01/01(火) 20:49:06.37 ID:JJpJ2wcB
>>34
EV2336W-FSBKとFS2333は同じPLSパネル
RDT234WXはIPSパネル

EV2336W-FSBKはDC調光(低輝度ではPWM併用)
FS2333はPWM調光
37不明なデバイスさん:2013/01/01(火) 21:31:49.42 ID:svfOWYR1
>>36
実機を実際使用してみないと分からないのですが、今までは
最低の輝度で使用することがほとんどだったので、DC調光の恩恵を受けれるか
分からないですが、
PLSパネルの方が省電力という点以外でもIPSより優れてるんでしょうか?
(PLSというのを初めて知りました。サムスン製ですがIPSよりも目に優しいのでしょうか)
38不明なデバイスさん:2013/01/01(火) 23:04:25.34 ID:JJpJ2wcB
最低輝度でもDC調光とPWMの併用なので恩恵有
PLSはギラ無なのが優れている
ナナオの最低輝度は相当低い
39不明なデバイスさん:2013/01/02(水) 01:00:40.59 ID:1GEf4YEO
>>34
ネットでダウンロードした動画とかはPC側でアプコンかけないと綺麗にならない
そしてそれはフリーソフトで出来る
http://sourceforge.jp/projects/ffdshow-tryout/
http://d.hatena.ne.jp/himaneko/20111103/1320321851

http://www.paw.hi-ho.ne.jp/ffff/fillter/filler.htm
http://d.hatena.ne.jp/Fushihara/20101018
40不明なデバイスさん:2013/01/02(水) 12:35:01.12 ID:UmnLDpvO
>>31
3万も出すんなら、液晶テレビ買った方がよくないか?
表示もドットバイドット、テレビチューナー内蔵、外付けHDD繋げば録画も可、1920×1080対応
モニタよりも圧倒的にコスパが優れてると思うんだが
http://kakaku.com/item/K0000390735/
41不明なデバイスさん:2013/01/02(水) 13:59:55.44 ID:SxxCsKMI
【予算】[3]万円
【モニタタイプ】○16:9比率のワイド
【サイズ】○21.5〜24型
【解像度】 ○FullHD
【主な用途】次の3択から、重視する用途を選んでください
      (2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』ゲームはハード名(例:PS2、Xbox、パソコンゲーム等)も書いてください。

初めてこのスレに書き込むので良く分かりませんが 仕様用途はゲーム 動画視聴 あとFXぐらいです
デュアルディスプレイしたいので1台1万5000円前後のを探しています
お勧めがあれば教えてください:
42不明なデバイスさん:2013/01/03(木) 15:39:54.34 ID:QFKYZ6FR
>>38
PLSは目に優しいようですね
価格コムにDC調光の範囲内だと明るすぎて目が疲れるというレビューがあったので
自分の使用環境だと、もしかしたら最低輝度で使うことも考えられそうです。
FS2333 or 液晶テレビの24B5あたりで検討してみます。

>>39
ダウンロードしたものに関してはPCのソフト側でアプコンする必要があるんですね。
勉強になります。それと、FS2333だとyoutubeとかのストリーミング再生の場合は部分的にアプコンが
かけられるみたいなのでこの辺にも魅力を感じ始めました。
http://www.the-hikaku.com/display/EIZO/FS2333.html

>>40
液晶テレビという発想はありませんでした。一番重視するのは目の疲れを
いかに軽減するかですが、確かに、PC立ち上げずに気軽にテレビが観れる恩恵はありそうなので検討してみます。
43 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/01/03(木) 20:56:09.48 ID:jwu1D/8x
二万円以下でおすすめ教えてください21〜24インチくらい
できたらIPSで
用途はアニメ、FPSなど
HDMIは欲しいです
スピーカーはいりません(あってもいいですが)
候補は
ami2267w0h-gp3r
vx238h
を考えたんですがどうですかね?
他にいいのがあれば教えてください
よろしくお願いします
44不明なデバイスさん:2013/01/04(金) 01:05:25.52 ID:VkuBfo/n
234WXと233-Zって
どっちのほうがいい?

用途はFPS少々と動画とネット。
45不明なデバイスさん:2013/01/04(金) 11:20:51.95 ID:sph6RN5K
遅延と消費電力の少なさで234WX
動画対応では233WX-Z

好きなの選べと言いたいところだが
表面処理の差もあるだろうから必見だね
46不明なデバイスさん:2013/01/04(金) 13:55:42.77 ID:923FOcMl
【予算】2〜3万円
【モニタタイプ】16:9比率のワイド、16:10比率のワイド
【サイズ】24型以上
【解像度】○FullHD ○WUXGA
【表面処理】○グレア(光沢)○ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】使用期間2年、使用機種BenQ G2420HD
【主な用途】デスクPC・PS3・PS2(予定)
【入力端子の種類と数】○HDMI○D端子もしくはS端子(予定)
【使用予定期間年数等】3〜4年
【その他自由記入】
現在使っているBenQ G2420HDでは入力がD-subとHDMIしかなく、PS2が接続できません。
そのため、モニタを買い替えようと思うのですが現状は

モニタ-(HDMI)-HDMI切替機-(HDMI)-デスクPC
             l_(HDMI)_PS3

といった形で接続しています。
それを

モニタ-(HDMI)-HDMI切替機-(HDMI)-デスクPC
  l          l_(HDMI)_PS3
  l_(D端子)_PS2

といった形で接続できるようにしたいので、お勧めのものがありましたら教えて頂けると幸いです。
D端子の部分はS端子でもかまいません。
よろしくお願いします。
47不明なデバイスさん:2013/01/04(金) 22:02:24.43 ID:BAFCgnI9
【予算】8万円くらいまで
【サイズ】27型
【解像度】2560x1440(WQHD)
【表面処理】ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】IOデータのLCD-MF221を3年ほど その前は三菱のブラウン管モニタです。
【視力・目の疲れ易さなどの状況】肩こりあります
【主な用途】次の3択から、重視する用途を選んでください
     (1)静止画重視 フォトショップ等のグラフィックソフトを使って、自営フリーランスでイラストやマンガを描いています。

色についての詳しい知識が無いのですが、きちんと発色するものがいいです。

【使用予定期間年数等】5年以上
【その他自由記入】
ブラウン管モニタがいきなり昇天して、近所の電気屋で急遽購入したのが今のモニタです。
絵の作業で薄いグレーを塗っていると、ちょっと顔の角度を変えただけで色が反転して見にくくなることが・・・・。
視野角が広く、きちんとした色の出るモニターがほしいのですが、仕事の儲けは少なく大金は出せません。

今検討中の機種は、ナナオのEV2736WとデルのU2713HMです。
48不明なデバイスさん:2013/01/06(日) 04:10:48.24 ID:dhpHsESf
>>47
LGの27EA83-D買ったけど、自営で看板作ってる程度だけどよかったよ
キャリブレーションついてるし
ナナオからの乗り換えです
49不明なデバイスさん:2013/01/06(日) 04:22:21.06 ID:B0kSkLA4
>>47
急ぎならしょうがないけど
既に海外で発売されてるU2713H待ってみても
50不明なデバイスさん:2013/01/06(日) 10:20:53.59 ID:c3d5oI3G
モノクロ原稿メインならU2713HMかPB278Q(安い!
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1345269453/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1349802564/
カラー原稿メインなら27EA83かU2713H
http://www.lg.com/jp/monitor/lg-27EA83-D/technical-specifications
http://accessories.ap.dell.com/sna/productdetail.aspx?c=cn&l=zh&s=bsd&cs=cnbsd1&sku=210-41283
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1327376215/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1344417602/

EV2736Wは今となってはコストパフォーマンスが悪すぎるので貧乏人にはお奨めしない
27EA83-Dこの価格で買えるし
http://nttxstore.jp/_II_LG14200284
5147:2013/01/06(日) 17:29:56.84 ID:tquB3lGM
>>48
>>49
>>50
アドバイス有難うございます。
LGの27EA83-Dはキャリブレーションの機械付きなんですね。それでこの値段だとかなり魅力的です。検討してみます。
デルのU2713Hもはじめて知りました。今は海外販売だけなんですね。そろそろ国内販売はじめるんでしょうか。
急いで購入する必要はないのですが、待っていてもあとからいい機種が出るばかりでキリがないので迷います。
52不明なデバイスさん:2013/01/06(日) 18:22:55.30 ID:VR84a3dj
色についての詳しい知識がない人が27EA83やU2713Hのような広色域モニタをきちんと設定できるかどうか。
sRGBで、かつ、PLSパネルなモニタにしておく方が無難ではある。
53不明なデバイスさん:2013/01/06(日) 18:51:24.33 ID:2Kt8M0xQ
液晶モニタって席離れるときはこまめに電源落とした方がいいの?
それともあまりオンオフ繰り返さないほうがいいのかな?
54不明なデバイスさん:2013/01/06(日) 18:56:18.97 ID:B0kSkLA4
>>51
U2713Hの説明書は上がってるんで発売は近いかと思うけど予定は未定なんで
ウォン高円安傾向なんでハードウェアキャリブレーションに魅力感じるなら今のうちかとw
ちょっと値段高いけど5年保証付きの所もありますね
5547:2013/01/06(日) 20:02:14.27 ID:tquB3lGM
>>52
設定ってそんなに難しいものなんでしょうか。
イラストの仕事は兼業専業含めて10年くらいやってるんですけど、色合いはアドビガンマで目視で合わせる程度でした。
印刷でもウェブでも、相手の環境により色合いはどうしても変化するので、ものすごく厳密な色管理は意識していません。
けど、できるだけ正確な色で作業をしたいとは思っています。

> sRGBで、かつ、PLSパネルなモニタ

ああ、また迷っちゃう。具体的におすすめ機種があればお願いします。

>>54
検索したら説明書出てきますね。
性能的にはLGの27EA83-Dよりもいいのでしょうか。
でも、27EA83-Dにしちゃおうかな。
サイフと相談して悩んでみます。
56不明なデバイスさん:2013/01/06(日) 20:15:12.73 ID:c3d5oI3G
>>55
AdobeRGBとかの広色域パネルというのは
それに対応したソフト等がないと役に立たないどころか害悪だし
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1009/01/news030.html
http://3dcg.homeip.net/3d_hardware/lcd/02.php
分からないならsRGBのU2713HM(AH-IPS)かPB278Q(PLS)にした方が無難かもね
AH-IPSにするかPLSにするかについては好みの問題なので現物を見て貰った方がいいかも
57不明なデバイスさん:2013/01/06(日) 20:21:42.17 ID:VR84a3dj
>>55
使用ソフトは何?
アドビガンマは、アンインストール推奨。
sRGBで、かつ、PLSパネルなモニタは、PB278QとかEV2736WとかS27A850Dとか。
58不明なデバイスさん:2013/01/06(日) 20:24:06.49 ID:c3d5oI3G
59不明なデバイスさん:2013/01/06(日) 20:42:28.58 ID:c3d5oI3G
http://www.animato-jp.net/contents2/color.html
印刷との関係はこの具が分かりやすい
sRGBパネルだと緑〜水色の表現が物理的に印刷よりかなり狭くなる
AdobeRGBだとかなりカバーできるがそれでも濃い水色やオレンジは苦手
60不明なデバイスさん:2013/01/06(日) 20:59:01.43 ID:c3d5oI3G
絵を描くならこのあたりが具体例ありで分かりやすいかな
http://www.shippo.co.jp/neko/howto/data_4c.shtml
http://www.kanazawa-p.co.jp/howtodata/color.html
あと印策はRGBの原色がくすむことも覚えておこう
http://illustrator.livedoor.biz/archives/462091.html
61不明なデバイスさん:2013/01/06(日) 21:04:13.73 ID:B0kSkLA4
どことは書かないけど修理に1ヶ月掛かるとこもあるから
WQHDとか数出てないだろうからなおさら
サポートも考えて選んだ方がいいと思う
62不明なデバイスさん:2013/01/06(日) 21:07:29.61 ID:c3d5oI3G
>>61
そうやって考えるとU2713HMが一番無難かもなー
ドット欠け保証も付いてるし
63不明なデバイスさん:2013/01/06(日) 21:34:55.53 ID:tquB3lGM
>>56-62
有難うございます。
使用ソフトはフォトショップCS4、SAI、コミックスタジオなどです。

モニタの種類によって色管理が大変なのですね。
上げていただいたURLのサイト見て勉強してみます。

SNSゲーム系の取引先のことを考えると、sRGBのほうがいいのかな。
具体的な機種名も有難うございます。
U2713HMとかPB278Qとかよさそうですね。

デルのU2713HMとナナオのEV2736Wだと価格差が2万ほどありますけど、性能的には気にするほどの差は無いのでしょうか。

兎にも角にも、このスレで相談してよかったです。
64不明なデバイスさん:2013/01/06(日) 21:41:53.46 ID:tquB3lGM
http://hirara.seesaa.net/article/224169028.html
ぐぐってみると、ここのブログ記事が自分と同じような状況でした。
印刷向きだけでなくウェブ向きの絵の仕事も多いので、自分もsRGBモニタのほうがよさそうな気がします。
65不明なデバイスさん:2013/01/06(日) 22:13:03.04 ID:c3d5oI3G
>>63
一番の違いは10bit-LUTなんだけど・・・これに2万以上出せるかは微妙
http://www.eizo.co.jp/products/lcd/ev2736wfs/

あとナナオはドット欠けが仕様扱いなのでその辺でも交換対応してくれるDellやASUSの方がいいかも
66不明なデバイスさん:2013/01/06(日) 23:35:24.34 ID:VR84a3dj
どうも微妙に突っ込みどころがあるサイトばかりだな。

>>58
「JPEG 画像を表示するための Web ブラウザのほとんどが sRGB 用に作られており、Adobe RGB を正確には表示できないのです。」
sRGB用でも何でもない。
モニタプロファイルそのまま。
だから、モニタがsRGBに近ければsRGBに近い発色となり、AdobeRGBに近ければAdobeRGBに近い発色になる。

>>59
その図は2次元なので分かりにくい。
3次元で様々な方向から見ないと。
あと、CMYKモードで描いてるならモニタ色域外が問題となるが、RGBモードのsRGBで描いてるなら問題ない。

>>60
ねこのしっぽ
「プロファイルが埋め込まれていない場合
プロファイルがないデータは、「AdobeRGB」を指定して作業しています。」
怖いな。
プロファイルがないデータは、カラマネ知らない人がsRGBモニタを使ってSAIなどで描いたのが多そう。
sRGBを指定して作業する方がマシなケースが多いと思うが、この印刷屋の客は何も理解しないまま入稿していそう。
AdobeRGB使うぐらいの人なら、プロファイル無データを入稿しなかろう。

金沢印刷
これも怖い。
カラマネについて何も触れずにAdobe GammaだのMacのディスプレイキャリブレータ・アシスタントを薦めてる。

独学で作るチラシ&DTP
「RGBの原色がくすむ」というか、普通の印刷は特に緑方向の色域がモニタよりも狭いというだけ。
AdobeRGBモニタと比べれば、sRGBモニタはくすんだ色しか出せない。
印刷の仕上がりは、CS4の「色の校正」を使って見る。
67不明なデバイスさん:2013/01/06(日) 23:46:39.31 ID:VR84a3dj
>>63
SAIやコミスタはカラマネ非対応。
PLSパネルモニタでは、同じ絵がCS4より若干派手目に表示される。
特に青系統の色。
それを気にするなら、広色域モニタと同様の使い方が必要。
具体的には、SAIやコミスタで描いた後、CS4で開き、プロファイル指定でモニタの
プロファイルを指定し、プロファイル変換でsRGBへ変換。

EV2736WはU2713HMよりギラがない。
眼への刺激に弱い人向け。
あと、10ビットLUTについては>>6
68不明なデバイスさん:2013/01/07(月) 01:03:01.03 ID:pg6mXNEZ
>>66-67
おー横からだが参考になるなあ
69不明なデバイスさん:2013/01/07(月) 09:52:24.51 ID:tm5sfudZ
>>67
> SAIやコミスタはカラマネ非対応。
> PLSパネルモニタでは、同じ絵がCS4より若干派手目に表示される。

ということは、PLSパネルよりもIPSパネルのほうがソフトごとの発色の統一性があるってことなのかな?
70不明なデバイスさん:2013/01/07(月) 12:04:49.65 ID:pg6mXNEZ
>>69
LGのIPSの方がsRGBに近い色ってことだろう
逆に言うとPLSで作った画像の青が標準sRGB環境でくすんで見える不具合が出ると言うことだ
色が強すぎてもそれは正確とは言えん
71不明なデバイスさん:2013/01/07(月) 13:11:19.17 ID:SoRGThqE
>>70
そういうこと。
カラマネ非対応ソフトでは、モニタの素の特性のまま表示される。
カラマネ対応ソフトでは、sRGBとかをモニタの特性に合うよう変換して表示される。
SAIなどの表示の正確さにこだわるなら、>>6に説明がある3次元LUT搭載モニタ。
72不明なデバイスさん:2013/01/07(月) 13:47:28.41 ID:pg6mXNEZ
>>71
そう考えるとLGパネルの2713HMがバランス的に無難かもなー
EV2736はLUT付いてるけど三次元じゃないし
73不明なデバイスさん:2013/01/07(月) 20:04:44.17 ID:Ft91Vygx
【予算】[ 1]万円 中古可
【モニタタイプ】○16:9比率のワイド
【サイズ】○21.5〜24型 出来れば23型
【解像度】○FullHD
【表面処理】○ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】FS2333を1ヶ月ほど。現状では不満特になし
【視力・目の疲れ易さなどの状況】視力0.1以下でメガネ着用 FS2333では特に気にならない
【主な用途】動画や、wikiなど、ゲーム中に見たい物を表示しておく
【使用予定期間年数等】壊れるまで
【その他自由記入】
サブモニターを予定しているので、あまりお金はかけたくないです
しかし1万5千〜2万出すなら、もうちょい奮発してEV2336でいいかなあ……とも思うので
1万円前後、可能なら1万以下、で無難な奴と言うと何でしょう? この値段帯なら中古で狙える奴でも問題無いです

変則的な質問で申し訳無いですがよろしくお願いします
74不明なデバイスさん:2013/01/08(火) 17:19:27.56 ID:ejt6QxPz
【予算】[ 3]万円代
【サイズ】23以上
【解像度】FullHD
【表面処理】ノングレアかハーフグレア
【過去・現在の使用機種】CRTなのであまり比較対象になりません。
【視力・目の疲れ易さなどの状況】視力1.5、長時間でつかれる程度
【主な用途】動画 ネット 3Dゲーム
【使用予定期間年数等】壊れるまで
【メーカーの好き嫌い】国内メーカーがいいです
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】
【その他自由記入】
FS2333 RDT234WX RDT233WX-Z RDT234WX-Z(予算オーバーですが)
で迷っています。
ゲームに関しては、現在CRTなのでなので応答速度や残像は気にしたことがないので
遅延などがどれほどのものかよくわからないのですが、そこまでシビアなプレイはしません。
CoDのシングルをちょこちょこする程度。
候補のなかではどれがよいでしょうか。
75不明なデバイスさん:2013/01/08(火) 17:22:53.17 ID:PjF0wBiX
>>74
FS2333のユーザーだけど
暗い場所明るくするアレの効果は結構すごいよ
マビノギってネトゲやってるけど、明るくすると昼間が眩しいし、かといって普通だと夜が真っ暗で何も見えねえ! ってストレスたまってたが
今だと夜は明るいし昼間も快適だしで3万の価値はあったな、と思う
ただゲーム中の天候とかで暗い時は(前よりは随分マシとは言え)暗いままだったりする事もあるので、ゲームによっては劇的な変化は無いかもね
76不明なデバイスさん:2013/01/08(火) 18:27:15.45 ID:ejt6QxPz
>>75
ホラー系のゲームとかの
あえて暗くしてる、とかいうときにおかしくなったりはしませんか?
雰囲気そんままで単純に視認しやすくなるって感じ?
77不明なデバイスさん:2013/01/08(火) 18:42:05.90 ID:m5EMOj0j
78不明なデバイスさん:2013/01/08(火) 19:42:21.73 ID:PjF0wBiX
モード切替がリモコンから簡単なので
「あえて暗くしたい」って時にはモード切り替えるしか無いと思う
79不明なデバイスさん:2013/01/09(水) 11:44:40.94 ID:v22hQ39b
【予算】[1~3 ]万円 出来れば1万代、猛プッシュ品があれば高くても
【モニタタイプ】○16:9比率のワイド○16:10比率のワイド
【サイズ】○24型〜
【解像度】○FullHD ○WUXGA
【表面処理】)○ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】iiyama ProLite B2403WS 不満な点は特になし
【視力・目の疲れ易さなどの状況】視力0.3以下、チラツキ・ギラツキは控えめに
【主な用途】PCゲームとWiiUゲーム、動画視聴
【入力端子の種類と数】○HDMI×2 (将来的にブルーレイレコーダとつなげられる様な感じもいいかも)
【その他機能】モニタを2台並べて使おうと思っているので使いやすいようなのがいいです
【使用予定期間年数等】壊れるまで
【その他自由記入】現在WiiUでDQプレイ中、レベル上げが単調なのでレベル上げしつつPC弄りたいという時に
今現在のモニタがHDMI端子が一つですのでPCとWiiUで抜き差しして使っている状態。なんとなく端子の劣化も気になるし
同時に見たいと言った時に不便なのでモニタをもう一つ買おうと思いました。また、将来的に他機種も購入するかもしれないので
HDMIが2本あったらいいなと思ってます。(2本あった場合は随時切り替えが出来るのでしょうか?)
モンハンもプレイ中です(HDMIセレクターでもいいかなと思っていましたが遅延が酷いと聞いたので今に至ります)

不備が多々あると思いますが、どうぞよろしくおねがいします。
80不明なデバイスさん:2013/01/10(木) 20:56:55.12 ID:obDPmIW/
【予算】[5万円
【モニタタイプ】○スクエア
【サイズ】横75cm 高さ45cm程度 →32Vくらい
【解像度】妥協します
【表面処理】○グレア(光沢)
【過去・現在の使用機種】不問です
【視力・目の疲れ易さなどの状況】ギラツキ上等。輝度重視します。。
【主な用途】
(2)痛車NV200の側面窓に設置し動画を流します。走行中は使いません。
  [その他画質関連]○輝度安定化○ムラ補正○ハードウェア・キャリブレーション このへんあればほしい
【入力端子の種類と数】HDMIが1個あれば十分
【その他機能】スイーベル機能(あれば)
【電源の形状】○ACアダプター
【メーカーの好き嫌い】不問
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】普段はASUSのノート使ってます。液晶のこだわりはありません
【使用予定期間年数等】3年持てば十分です。
【その他自由記入】
変な相談で恐縮です。痛ワゴンの側面につけて動画を流す32Vくらいの屋外上等な高輝度モニタ探してます
正直選び方とかよくわかりません。ヤフオクで買える程度なら業務用モニタでも大歓迎です。よろしくお願いします。
81不明なデバイスさん:2013/01/11(金) 06:25:34.10 ID:2vSNWLKr
>>80
デシタルサイネージ用をどうぞ
型番とかはググってどうぞ
82不明なデバイスさん:2013/01/11(金) 11:03:58.80 ID:BpduA8sM
【予算】5万円程度
【モニタタイプ】16:9 or 16:10
【サイズ】23型以上。24.1型ぐらいを想定。
【解像度】FullHD
【表面処理】こだわらない。
【過去・現在の使用機種】iiyama ProLite B2403WS 視野角が狭くて寝っころがってみれない。
【主な用途】動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』
パソコンゲームをごくたまにするかもしれない程度。 スピーカーは下記参照。
【入力端子の種類と数】TVとPCを切り替えるので、DVIかHDMIが2つ以上。そのうち最低1個はHDMI(CATV用)
【その他自由記入】 ケーブルTVと契約したので、デスクトップPCと切り替えられる入力端子が2つ以上あるモニタの購入を検討中。
普段はノートPCを使っているので、メインはTV視聴で、たまにPCでBlu-ray/DVD観賞をするぐらいになりそう。
外部アナログスピーカー(Fostex pm0.4/RCA&TRSフォーン)があるので、どうにかして両出力を外部スピーカーから出したいが
難しいと思うので、できたらモニタに高音質なスピーカーが付いてると嬉しい(CATV用)。

スピーカーのことを考えると三菱 MDT231WGぐらいなのかなと思ったりしてますが、
古い機種まで調べられてないので、何かアドバイスをお願いします。
83不明なデバイスさん:2013/01/11(金) 11:53:58.09 ID:iTplHBVh
【予算】[5]万円
【モニタタイプ】○16:9比率のワイド○16:10比率のワイド
【解像度】○FullHD以上
【過去・現在の使用機種】三菱 RDT261WH・消費電力高い。
BenQ E2200HD・音がイマイチ。
【主な用途】次の3択から、重視する用途を選んでください
     (1)静止画重視:Web閲覧が7割
     (2)動画重視:TV視聴が3割
 (動画重視の場合)
  [付加機能など]○TVチューナー(地デジは必須、BSは出来れば)○HDCP○スピーカー
【入力端子の種類と数】○DVI出来れば×1○HDMI×2○DisplayPort出来れば×1○D-Sub×1
【使用予定期間年数等】4,5年
【その他自由記入】LGのM2352J-PMが第一候補。他に良いのがあれば検討します。
84不明なデバイスさん:2013/01/11(金) 13:21:18.61 ID:qULB1cXn
>>83
広色域モニタのRDT261WHを使ってるのか。
ド派手に狂った色で見てそう。
PT3を買うって選択肢はダメなんだろうか。
8547:2013/01/12(土) 10:07:18.86 ID:4XJY27PZ
本日割引中ということで、U2713HMを注文いたしました。
アドバイス感謝です。
86不明なデバイスさん:2013/01/14(月) 02:53:21.95 ID:xvIJjVXB
87不明なデバイスさん:2013/01/14(月) 13:59:25.68 ID:ebwdVjAY
【予算】5万円まで
【モニタタイプ】○16:9比率のワイド○16:10比率のワイド
【サイズ】○21.5〜24型
【表面処理】○ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】nanaoのS190を長年使い続けてました。満足していましたが最近黄ばみ?が…
【視力・目の疲れ易さなどの状況】メガネ必須の近眼、ドライアイです。疲れやすい。
【主な用途】次の3択から、重視する用途を選んでください
     (1)静止画重視『画像編集(フォトショップ等)・画像鑑賞(デジカメ等)』
     商業漫画描いてます。カラー、白黒両方。ゲームも多少しますが、漫画描きが中心

【入力端子の種類と数】
新しく購入のパソコンは、D-sub×1・DVI×2・HDMI×1と書いてます。
【メーカーの好き嫌い】出来ればnanaoが良いです
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】FS2333あたりどうかなとおもったんですが、シリーズ細々とありすぎて…混乱
【使用予定期間年数等】
【その他自由記入】
パソコン新調で、詳しくないなりに色々検討して訳わからなくなったので相談させてください。ナナオも様々なシリーズ展開、しかし2333とか2336とか2335とか…何が違うのってくらい。
もう大混乱です。オススメをお願いします。
88不明なデバイスさん:2013/01/14(月) 14:09:55.34 ID:mR6uMqfc
ナナオならこのデータを参考にしてみては
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1354965145/1
89不明なデバイスさん:2013/01/15(火) 16:50:26.51 ID:fVOKOUy6
in
90不明なデバイスさん:2013/01/15(火) 17:28:53.59 ID:yGkE3YNs
>>87
漫画メインならFS2333は辞めたほうがいい
暗い場所を明るくする機能があるから、色とか気にするのには向いてないと思う
それなら目に優しいEV2336は?
91不明なデバイスさん:2013/01/15(火) 17:51:05.15 ID:upTk/Jl7
>>90
それもあるけど絵とか描くならフルHDは狭い気がする
奮発してEV2736にするか5万以内で抑えたければU2713HMあたりを勧めたい
>>87のグラボがデュアルリンク対応してるかまでは知らんけど
92不明なデバイスさん:2013/01/15(火) 18:21:36.28 ID:mH8FLAjm
>>87
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1355732020/7-8

ナナオのS190を長年キャリブレーションせずに使い続けて、それほどの問題がなかったということは、
発色精度にはそんなにこだわっていないのだろう。

FS2333の暗い場所を明るくする機能「Smart Insight」は、オフにすればいい。
しかし、PWM調光で疲れるという人もいるので、同価格ならEV2336Wの方が良いとは思う。
FlexScan EV2336W-FSBK
ttp://nttxstore.jp/_II_NA14070172
EV2336Wは緑のハイライト近くの階調がおかしいので、それを使わないよう、まず緑のゲインを98〜99へ落とす。
印刷用紙の紙白と見比べながら、赤と青のゲインも落とす。
ブライトネスを落とす。
数か月ごとに白紙と見比べ、再調整する。
EV2336W用のプロファイルをインストールする。

27インチ2560x1440(WQHD)もいい。
ギラツキを気にしないなら、U2713HM。
気にするなら、数千円予算オーバーだが、PLSで、ASUS PB278Qかサムスン S27A850D。
S27A850Dの場合、サムスン純正のプロファイルをインストールしてはダメ。
ナナオのEV2736用をインストールすれば、たぶん使える。

EV2336W、PB278Q、S27A850DなどのPLSは、色域に癖がある。
同じデータでも、SAI、イラスタなどのカラマネ非対応ソフトの表示とPhotoshopなどのカラマネ対応ソフトの
表示とで若干色調が違う。
U2713HMでも違うが、PLSよりも違いが小さい。
気になる場合は、SAI、イラスタなどで彩色後、Photoshopなどで開き、プロファイル変換をする。
9387:2013/01/15(火) 22:13:07.14 ID:G8WM64R8
皆様大変丁寧にありがとうございます!
カラーは印刷しながら見るし、カラー仕事はたまのもんなんで最高精度までは求めてません。
白黒メインです。
コミスタイラスタAdobe、稀にSAIペインターくらいです。
値段も、8万くらいなら、性能次第では…と皆様の話を加味して思ったのと、2333はグレア気味と聞いて候補から外しました。

EV2736も候補にいれて考えたいと思います。
デカさが気になりますが…
あやうく2333を買うところでした。
94不明なデバイスさん:2013/01/15(火) 22:21:47.73 ID:yGkE3YNs
2333ってグレア気味なのか?
使ってるけど反射とか無いぞ?
95不明なデバイスさん:2013/01/15(火) 22:27:12.62 ID:vLFCpGtq
あやうくもなにもハーフグレアだから別にいいんじゃねーの?
CX240とかだって似たようなもんだろ、表面処理に関しては
96不明なデバイスさん:2013/01/15(火) 22:33:25.67 ID:tZEXgmXW
グレアのほうが圧倒的に綺麗に見えるが目疲れるからノングレのほうがいいような気がしてきた
97不明なデバイスさん:2013/01/15(火) 22:34:01.59 ID:+43X5MWQ
>>93
モノクロメインならU2713HMが一番お得だと思う
98不明なデバイスさん:2013/01/15(火) 22:58:01.17 ID:JYZAVDc3
【予算】[ ]万円
【モニタタイプ】○16:9比率のワイド○16:10比率のワイド(出来れば16:10で)
【サイズ】○21.5前後
【解像度】○FullHD ○WUXGA(出来ればWUXGAで)
【表面処理】○グレア(光沢)○ノングレア(非光沢)(出来ればグレアで)
【過去・現在の使用機種】RDT231WM-S、使用期間3年、少し色が黄色っぽくてつかれる、青色っぽい方がすき、電源のonoffに少し時間が掛かる、TNに不満
【視力・目の疲れ易さなどの状況】視力0.4 色が赤、黄色は疲れる。青色系に見える方がいい
【主な用途】次の3択から、重視する用途を選んでください
     (2)動画重視『blu-ray視聴』。
    
【入力端子の種類と数】HDMIがあればとくにきにしません
【その他機能】特に必要なし
【メーカーの好き嫌い】
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】ASUS VS229H-P(IPSで21.5で評価も上々、WUXGAとノングレアが不満、あと安すぎるのがなんか怖い)
【使用予定期間年数等】5年くらい持てば
【その他自由記入】できれば21.5、WUXGAでグレア。信頼の置けるメーカーで。色は赤、黄色系は非常に疲れるので苦手です、若干青みがかかってるほうがいいです
99不明なデバイスさん:2013/01/16(水) 01:17:05.03 ID:qZS3C+Pm
【予算】5万円
【モニタタイプ】○16:10比率のワイド
【サイズ】○24型以上
【解像度】○WUXGA ○WQXGA
【表面処理】○ノングレア(非光沢) ○ハーフグレア
【過去・現在の使用機種】10年くらい前に一式買った日立のS-IPS17型を未だに
【視力・目の疲れ易さなどの状況】1.0〜1.5、特に疲れやすいとかはないと思いますが、ツブギラチラツキは極力避けたい
【主な用途】次の3択から、重視する用途を選んでください
     (1)静止画重視『画像鑑賞(デジカメ等)』
     (2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・PC2Dゲーム・PC3Dゲーム』
 (静止画重視の場合)
  [色域]○sRGB程度
  [階調の精度(LUT)]○10bit未満
 (動画重視の場合)
  [付加機能など]○HDCP
【入力端子の種類と数】○DVI○HDMI○Displayport どれかひとつ
【電源の形状】○電源内蔵○ACアダプター
【メーカーの好き嫌い】特になし
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】 S24A850DW
【使用予定期間年数等】3〜5年
100不明なデバイスさん:2013/01/16(水) 01:30:27.15 ID:3B7JSF/O
【予算】4万円まで
【モニタタイプ】どちらでも
【サイズ】21〜24
【解像度】FullHD以上
【表面処理】ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】FRONTIER FR1901 丸4年ほど 特に不満はありませんでしたが最近調子が悪いので。
【視力・目の疲れ易さなどの状況】視力は相当悪いですが目の疲れなどは普段はあまり感じません。
                ギラツキ・チラツキなどは気になったことがありません。
【主な用途】1)静止画重視『画像編集(フォトショップ等)・画像鑑賞(デジカメ等)』
 (静止画重視の場合)
  [色域]○sRGB程度
  [階調の精度(LUT)]10bit
  [その他画質関連]○輝度安定化○ムラ補正
【入力端子の種類と数】○DVI,HDMIが一つずつ以上
【電源の形状】○電源内蔵○ACアダプター
【メーカーの好き嫌い】無し
【その他自由記入】
趣味で絵を描いていますので、あまり色のおかしなものはナシでお願いします。
とはいえプロの方の様にこだわるつもりもありません。
PS3でゲームをすることもあるかと思いますが、静止画の性能を優先したいと考えています。
寝ながらPCを操作することも多いので、視野角が広いものが良いです。
ギラツキ、チラツキ等は気になったことが無いので、正直よくわかりません。

よろしくお願いします。
101不明なデバイスさん:2013/01/16(水) 14:45:00.32 ID:N/lPMeys
【予算】8万円まで(多少の増加OK)
【モニタタイプ】なんでも可能
【サイズ】○21.5〜24型
【表面処理】○ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】 LCD-AD203Gをつかってます。気に入ってるのですが5年以上つかっているのでそろそろ買い替え時かと
【視力・目の疲れ易さなどの状況】かなり疲れやすいです。ぎらつきに弱いです。
【主な用途】次の3択から、重視する用途を選んでください
     (1)静止画重視・画像編集(フォトショップ・SAI)』
     カラー重視です。デジタル媒体のカラーイラスト仕事メイン。
     同人もするため、モノクロも頻繁に使います。印刷用データもつくります。

【入力端子の種類と数】
詳しくわからないんえすが、2か所で、液タブと、今のモニタので配線埋まってます
【メーカーの好き嫌い】調べた限りNANAOやサムスンが好印象でした。
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】
ColorEdgeかハイエンドシリーズU2412Mあたりなのかなと思ってます。
【その他自由記入】
色々みてみましたが機能が色々ありすぎてまったくわからなくて困ってます。
ぎらつき・ちらつきがなく、目に優しくて、カラー表示がキレイなものを探してます。
今まで19インチだったため大きすぎるモニタには抵抗があります。
キャリブレがオート系というものがあったら嬉しいです(自分で設定ができません)
宜しくお願い致します。
102不明なデバイスさん:2013/01/16(水) 16:28:03.34 ID:xPlv4Bp2
>>98
予算が書いてない。

>>100
予算を二千円ちょっと超えるが、輝度安定化&ムラ補正の最安機NEC MultiSync LCD-P232W-BK
ttp://kakaku.com/item/K0000391497/

>>101
印刷屋へ渡すカラー原稿データは、AdobeRGB?
それともsRGB?
それともCMYK?

ColorEdgeとハイエンドシリーズU2412Mとでは、月とスッポン。
訳分からん。
103102:2013/01/16(水) 16:32:28.92 ID:xPlv4Bp2
>>100
LCD-P232W-BKは、輝度安定化なかった。
しかし、LEDバックライトだから、CCFLよりすぐに安定するはず。

ただ、更に5,000円出して、MultiSync LCD-P241W [24.1インチ]にする方が
お買い得のような気がする。
104不明なデバイスさん:2013/01/16(水) 16:33:48.23 ID:SKA6ag+x
105不明なデバイスさん:2013/01/16(水) 16:42:22.31 ID:xPlv4Bp2
>>104
それはLCD-P241Wとは別シリーズで、輝度安定化&ムラ補正なんて付いてない。
106不明なデバイスさん:2013/01/16(水) 18:37:18.87 ID:N/lPMeys
>>102
レスありがとうございます
印刷にはCMYKでだします
colorEdgeはNANAOで調べていてよかったと聞いてきになっておりました
U2412Mはおすすめと聞いて候補にいれておりました
そんなに違うのですね、すみません
107不明なデバイスさん:2013/01/16(水) 19:56:24.90 ID:xPlv4Bp2
>>106
値段が数倍違うんだから、いろいろ違う。
自動キャリブレーションなのは、ColorEdge CG246。
CX240(9万円未満)との差は、自動キャリブレーションと3D-LUT。
これだけでバカ高い。15万円。
CX240を買い、他社製のキャリブレーション用機器を買い、手動でキャリブレーションする方がいい。
3D-LUTについては、>>6
ちょっと手順を覚えれば、3D-LUTがなくてもカラマネ可。
CG246は、企業がカラマネをやる気がない・理解できない社員でも自動でカラマネ環境になるよう買う物。
CX240は素晴らしい。
ただ、これまでLCD-AD203Gで大して問題がなかったなら、ColorEdgeは過剰性能のような。
サムスン S24A850DWで十分間に合いそう。
3万円。
CX240と比べると、発色精度が劣り、AdobeRGBに対応しておらず(つまりCMYKカバー率が劣り)、
輝度安定化やムラ補正なしで、PWM調光。
しかし、そんなことは、LCD-AD203Gだって同様。
むしろ、 S24A850DWの方がマシだろう。
108不明なデバイスさん:2013/01/16(水) 21:12:22.06 ID:N/lPMeys
>>107
ありがとうございます!
今までのモニタで困ったことはなかったのでS24A850DWを購入してみます
CX240は魅力的ですが知識的な意味でも性能的にも宝の持ち腐れになりそうですので
曖昧な書き込みから、的確なアドバイスありがとうございました
109不明なデバイスさん:2013/01/16(水) 21:46:54.13 ID:rdd46A4R
【予算】3万以下。もちろん、安ければそれに越したことはありませんが・・・
【モニタタイプ】16:9
【サイズ】19〜21.5型
【解像度】WXGA〜FULLHD
【表面処理】グレアが好ましいですが、ノングレアでも良いです。
【過去・現在の使用機種】RDT231WMX
【視力・目の疲れ易さなどの状況】目の疲れは殆ど感じません。視力は、メガネあり0.6程度です。
【主な用途】動画重視。現在使ってるRDT231WMXをメインディスプレイにし、サブディスプレイとして動画を流すために使いたいです。
  ○DVIかHDMIが一つ以上あれば大丈夫でふ

【その他自由記入】
上記のように、サブディスプレイに使うのが目的です。
視野角は重視したいですが、それ以外はメーカーを含めてあまりこだわりません。
よろしくお願いします。
11087:2013/01/16(水) 23:35:09.80 ID:LinwuFXy
思い切って画面を広く使える27型で検討することにしました!
PB278Q、U2713HM、EV2736で迷います。
ドット保証のあるDELLもいいかなというのもありますが、
上記参考にするとギラつきがあるとか…。
絵を描くなら正直なところ、皆様だったらどれを選択されますか?
迷いに迷って一日・・・後ひと押しが欲しいだけかもしれません。
グラボはGeForceGTX650Ti・1GBです。
111不明なデバイスさん:2013/01/16(水) 23:52:02.35 ID:SKA6ag+x
>>110
素のPLSは青が強すぎるので絵描きにはちょっと向かないので
お金があるならEV2736(ただしちゃんとキャリ調整すること前提・ドット保証なし)
そうでないなら色のバランスでU2713HMかな

ギラツキに関しては好みなのでどこかで現物を見るのをお奨めする
112100:2013/01/17(木) 01:37:40.75 ID:Dl14jlmD
>>102-105
レスありがとうございます!
輝度安定化&ムラ補正は、あったらいいな程度で書いたもので、最安値がそこまで上がるものとは知りませんでした。
申し訳ないのですが、輝度安定化&ムラ補正を抜きにして、もう一度>>100の条件で見繕っていただけないでしょうか。
113不明なデバイスさん:2013/01/17(木) 01:49:07.21 ID:AhT2LMQ2
>>LUTも外さないと安くならんよ
114不明なデバイスさん:2013/01/17(木) 02:04:29.22 ID:4xewqgT7
>>100
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1355732020/7-8
ギラツキ・チラツキが特に気にならないようなら、ASUS PA248Q。
実機を見てから決めるのが理想だが、PA248Qの展示を見つけることは厳しいかもしれない。
115不明なデバイスさん:2013/01/17(木) 05:01:53.71 ID:tVJWTiK6
初めて買います、要点だけを書き込みます
【予算】1.5万円
【モニタタイプ】ワイド
【サイズ】21.5型(23だと大き過ぎるかなぁと)
【解像度】FullHD
【表面処理】グレアは目が疲れるようなのでノングレアで、でもグレアもいいかも・・
【過去・現在の使用機種】初めて
【視力・目の疲れ易さなどの状況】視力は良いが目が疲れやすい
【主な用途】動画鑑賞、エロゲ
【入力端子の種類と数】HDMI端子があればいいです、スピーカー内臓で
【その他機能】わかりませーん
【電源の形状】便利な方
【メーカーの好き嫌い】韓国製は☓
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】Diamondcrysta WIDE RDT222WLM-A(BK)かなぁ、三菱だから
【使用予定期間年数等】未定
【その他自由記入】難しいのとか解らないので初心者的なテンプレですがお願いします。
116不明なデバイスさん:2013/01/17(木) 05:03:49.26 ID:tVJWTiK6
訂正
【メーカーの好き嫌い】韓国製はダメ
です
11798:2013/01/17(木) 05:10:38.62 ID:cH9yxpgT
【予算】3万円
【モニタタイプ】○16:9比率のワイド○16:10比率のワイド(出来れば16:10で)
【サイズ】○21.5前後
【解像度】○FullHD ○WUXGA(出来ればWUXGAで)
【表面処理】○グレア(光沢)○ノングレア(非光沢)(出来ればグレアで)
【過去・現在の使用機種】RDT231WM-S、使用期間3年、少し色が黄色っぽくてつかれる、青色っぽい方がすき、電源のonoffに少し時間が掛かる、TNに不満
【視力・目の疲れ易さなどの状況】視力0.4 色が赤、黄色は疲れる。青色系に見える方がいい
【主な用途】次の3択から、重視する用途を選んでください
     (2)動画重視『blu-ray視聴』。
    
【入力端子の種類と数】HDMIがあればとくにきにしません
【その他機能】特に必要なし
【メーカーの好き嫌い】
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】ASUS VS229H-P(IPSで21.5で評価も上々、WUXGAとノングレアが不満、あと安すぎるのがなんか怖い)
【使用予定期間年数等】5年くらい持てば
【その他自由記入】できれば21.5、WUXGAでグレア。信頼の置けるメーカーで。色は赤、黄色系は非常に疲れるので苦手です、若干青みがかかってるほうがいいです

予算書き忘れて増した >>102 机のサイズ的に23インチはちょっとキツイです。21.5をきぼうしています
118不明なデバイスさん:2013/01/17(木) 05:19:52.95 ID:AhT2LMQ2
>>116
それはチョンパネはダメって意味?
だとしたら廃盤になったナナオやNECしかなくなるけど
119不明なデバイスさん:2013/01/17(木) 05:24:50.64 ID:AhT2LMQ2
いやAUOならいいのかな台湾だし
iiyyma・ASUS・BenQのVAあたりなら大丈夫なのかな
120不明なデバイスさん:2013/01/17(木) 05:46:33.72 ID:4xewqgT7
>>108,>>110-111
PLSパネル機でのカラマネ方法
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1355732020/319
S24A850DWの場合、サムスン純正プロファイルは使い物にならないので、↓を使う。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000329798/#15501434
EV2736をちゃんとキャリブレーションしても、青が鮮やかになるのは他のPLSパネル機と変わらない。
よって、EV2736でも同様の処理が必要。

Photoshopで描いた後、SAIなどで開く場合、最初のPhotoshop作業時においてプロファイル指定で
モニタプロファイルを指定して描き、保存。
それをSAIで開き、塗る。
SAIでの作業が終わったら、Photoshopで開き、プロファイル指定&変換。

Photoshopで作業用スペースをsRGBにしてカラー作品を描き、保存し、それをSAIとかで開いて、
Photoshop表示と見比べてみる。
SAIの方が特に青系が鮮やかな感じに狂っているわけだが、それが許容範囲だと感じる人は
上記のプロファイル変換処理をしなくていい。

本当は、3D-LUTを活用する以外は、全てのモニタで上記の処理が必要。
U2713HMやPA248Qなど非PLSの場合でも、一度見比べてみると良い。
PhotoshopとSAIとの違いが気になるなら、PLS同様に処理すべき。
たぶん、大抵の人は気にならないと思うけど。
121116:2013/01/17(木) 12:01:33.65 ID:tVJWTiK6
LG以外何でもいいです
122不明なデバイスさん:2013/01/17(木) 13:43:42.44 ID:AGOXmtFK
>>121
LGのe-IPS・S-IPS・H-IPS・AH-IPSは対象外ってことか
PLSとなるとナナオかASUSの一部かななサムスンパネルだけど
あとAMVAのBenQ
123不明なデバイスさん:2013/01/17(木) 13:55:08.21 ID:reRsDjYd
LGはいつまで経ってもギラパネだからな
Dell・三菱・iiyamaあ・IOたりのIPSは論外ってことだな
124116:2013/01/17(木) 14:20:50.25 ID:tVJWTiK6
よくわかりません
125不明なデバイスさん:2013/01/17(木) 15:30:57.13 ID:bXo80/2G
Blu-rayのアニメ・実写映画が主な用途です。
今使ってるRDT234WLM-DからRDT233WX-Zへ変えるとより幸せになれますか?
126不明なデバイスさん:2013/01/17(木) 17:03:20.16 ID:Ic/3JcrP
h
127不明なデバイスさん:2013/01/18(金) 01:31:25.74 ID:7zk5Pskh
はじめまして。お願い致します
【予算】[ 5]万円
【モニタタイプ】16:9比率のワイド or 16:10比率のワイド
【サイズ】27型(妥協可)
【解像度】WQHD(妥協可)
【表面処理】ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】
FlexScan L767
使用期間、不満な点・満足な点
【視力・目の疲れ易さなどの状況】視力がどの程度か。ギラツキ・チラツキなどをどの程度気にするか。
【主な用途】次の3択から、重視する用途を選んでください
     (1)静止画重視『画像編集(フォトショップ等)・画像鑑賞(デジカメ等)』
     (2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』ゲームはハード名(例:PS2、Xbox、パソコンゲーム等)も書いてください。
     (3)その他を重視(オフィス・プログラミング・CAD等)
 (静止画重視の場合)
  [色域]○sRGB程度○AdobeRGB対応
  [階調の精度(LUT)]○10bit未満、10bit、12bit以上○3次元
  [その他画質関連]○輝度安定化○ムラ補正○ハードウェア・キャリブレーション対応
 (動画重視の場合)
  [付加機能など]○TVチューナー(地デジ・BS・CS)○倍速など○3D対応○HDCP○スピーカー
【入力端子の種類と数】○DVI○HDMI○DisplayPort○D-Sub○ビデオ入力用○その他 それぞれいくつ必要なのか。
【その他機能】○ピボット機能(画面回転)○スイーベル機能(水平回転)○チルト機能(垂直角度調節)○USBハブ
【電源の形状】○電源内蔵○ACアダプター
【メーカーの好き嫌い】
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】
【使用予定期間年数等】
【その他自由記入】
128不明なデバイスさん:2013/01/18(金) 01:46:36.84 ID:7zk5Pskh
誤って途中で送信してしまいました
【予算】[ 5〜10]万円
【モニタタイプ】16:9比率のワイド or 16:10比率のワイド
【サイズ】27型(妥協可)
【解像度】WQHD(妥協可)
【表面処理】ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】
FlexScan L767
Acer G205HV
使用年数は失念してしまいました。
二枚使うことで作業スペースを広くしようとしましたが
やはり1枚1枚が狭く感じてしまいます
また、G205HVを主に見ていますが、目の疲れが気になっています
【視力・目の疲れ易さなどの状況】
両目共に0.1程度でメガネ使用(疲れにくい等の眼鏡にはしていません)
1日中作業することもありますが、やや目は疲れやすいと思います
【主な用途】(1)静止画重視『画像編集(フォトショップ等)・画像鑑賞(デジカメ等)』
  [色域]○sRGB程度
  [階調の精度(LUT)]10bit
  [その他画質関連]特にありません
【入力端子の種類と数】DVI若しくはHDMIが1つあれば十分です
【その他機能】特にありません
【電源の形状】特にありません
【メーカーの好き嫌い】ナナオ・三菱・NECが好みです
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】
FlexScan 2736Wが中々よさそうかな、と思っています
【使用予定期間年数等】3年以上
【その他自由記入】
主に絵を描く為に使用します。(仕様ソフトはComic Studio,SAI,Photoshop)現在の使用機種欄にありますようにマルチディスプレイ環境で
作業スペースを広げましたが出来れば1つの画面に集約したいということ(補助的に現在のディスプレイは継続して使用する予定ですが)、
また目に優し目の液晶に替えたいと考えています。
129不明なデバイスさん:2013/01/18(金) 01:56:00.74 ID:XwKIRW93
>>128
そのまま2736で問題ないんじゃね
130不明なデバイスさん:2013/01/18(金) 02:58:49.67 ID:Eh3TjLtI
iiyamaのProLite XB2780HSUに使われているパーフェクトスタンドの
ような27インチモニタ対応で90度回転ができるスタンドって販売されて
いますか?
縦にも使いたいので90度回転機能は必須です。

ProLite XB2780HSU
http://www.iiyama.co.jp/products/lcd/27/XB2780HSU/index.html

自分の環境だとモニターアームが付けられないのでスタンドで欲しいです。
こんなのがあるっていう物があれば紹介してください。
131不明なデバイスさん:2013/01/18(金) 03:11:38.17 ID:NF4cC16x
>>128
2736Wでいいと思うが、>>120
132不明なデバイスさん:2013/01/18(金) 04:10:36.91 ID:XwKIRW93
>>130
前にU2713HMスレでも同じような話題になってたけど
http://kakaku.com/item/K0000005656/
http://kakaku.com/item/K0000018582/
くらいしかないね
BenQからも良さげなスタンドが出てるんだけど韓国でしか売ってないな・・・
http://blog.danawa.com/prod/?blogSection=2&prod_c=1544001
パーフェクトスタンド単体でも売ってくれればいいのにねiiyama
13387:2013/01/18(金) 08:22:33.10 ID:pNNrDCdf
2736を購入しました!
>>120などもメモして色々試したいと思います。
皆様ご親切にありがとうございました。
相談して良かったです。
134不明なデバイスさん:2013/01/18(金) 15:55:13.15 ID:sQCbGFK2
【予算】[〜2]万円
【モニタタイプ】○16:9比率のワイド
【サイズ】○21.5〜24型
【解像度】○FullHD
【表面処理】どちらでも
【過去・現在の使用機種】FLATRON IPS226V-PN 今のところ不満なし。
【主な用途】画像編集・動画編集・ネットゲーム・動画鑑賞
【入力端子の種類と数】○HDMI
【その他機能】特に必要なし
【電源の形状】便利な方
【メーカーの好き嫌い】特になし
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】ProLite X2377HDS-B PLX2377HDS-B1(ずっと品切れ状態で買えない・・・)
【使用予定期間年数等】 未定
【その他自由記入】
デュアルディスプレイにしたいと思い、何か良いモニタはないかと探しています。
上記の条件でオススメできる物があれば教えてほしいです。
135不明なデバイスさん:2013/01/18(金) 16:21:53.23 ID:X99jAZfI
>>134
現在のディスプレイの購入からの期間にもよりますが
不満がないならば同じ物を2台並べることを勧めます

23インチがほしいなら今更X2377HDSを買うならXB2380HSを強く勧めます
X2377で良いならX2380も選択肢には入るかもしれませんが
モニタアーム前提じゃないならここの差額は追加する方が良いかと。
136不明なデバイスさん:2013/01/19(土) 03:05:50.61 ID:ww/9/fb4
【予算】[2.5]万円
【モニタタイプ】○16:9比率のワイド
【サイズ】23-24
【解像度】 ○FullHD
【表面処理】○ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】FP91GP 6年半 
【視力・目の疲れ易さなどの状況】視力0.1ギラツキ・チラツキよくわかりません
【主な用途】次の3択から、重視する用途を選んでください
     (2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』 ガンダムオンライン
 (動画重視の場合)
  [付加機能など]動画がスムーズに動けば
【入力端子の種類と数】○DVI
【その他機能】○スイーベル機能(水平回転)○チルト機能(垂直角度調節)
【電源の形状】不問
【メーカーの好き嫌い】 不問
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】 RDT234WX
【使用予定期間年数等】 最低5年
【その他自由記入】
使用中のFP91GPとマルチモニタします。
IPSモニターがいいかなと思っております。
おすすめがありましたらよろしくおねがいします
137128:2013/01/19(土) 04:06:31.51 ID:nDqn31vL
>>129
>>131
ありがとうございました
本日電気街にて2736を見て来ました
その隣にColorEdge CX270が飾ってあったので見てみたのですが
CX270のほうが若干全体的に明るい印象を受けました
CX270はおねだん的にちょっと手が出せませんが
CX240は1万円少しの差なので画面サイズを妥協してCX240にしようか悩んでいます
CX240はこちらのスレ的に評価はいかがでしょうか?
またその他にもご鞭撻いただける点がありましたらお願い致します
138不明なデバイスさん:2013/01/19(土) 05:32:29.08 ID:pvysbih1
>>137
CX270と違ってPLSパネルだからギラツキも少ないし、そういう意味もあって評判はいい
WUXGAとWQHDの差は大きいけど、本人が納得してるならいいのかな
ただ、カラマネしないならもったいないしEV2736Wでもいいと思います。
139不明なデバイスさん:2013/01/19(土) 10:35:05.24 ID:BTHOKZ4G
140128:2013/01/19(土) 20:01:00.62 ID:nDqn31vL
>>138
ありがとうございます
今まで使ってきたモニターもせいぜい20型であることからか
24型も27型もただただ「大きなモニター」程度にしか感じ取れず
今の20型にブラシやレイヤーのウィンドウを持っていけば
なんとかなるかなと思っております
今まで印刷との色合いの違いに悩むことも多かったので
しっかりとカラマネを学びながらやっていきたいと思います
141不明なデバイスさん:2013/01/20(日) 12:50:52.54 ID:+CJRd25y
【予算】[6〜8]万円
【モニタタイプ】○16:10比率のワイド
【サイズ】24
【解像度】 ○WUXGA
【表面処理】○ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】MDT242WG 5年
【視力・目の疲れ易さなどの状況】視力0.7 疲れやすさ等特に無し
【主な用途】次の3択から、重視する用途を選んでください
    (1)静止画重視『RAW現像(LR4)・画像鑑賞(デジカメ等)』
  [色域]○sRGB程度○AdobeRGB対応
  [その他画質関連]○輝度安定化○ムラ補正
【入力端子の種類と数】○DVI×1 ○HDMI×2(妥協可)
【その他機能】不問
【電源の形状】不問
【メーカーの好き嫌い】 不問
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】 EV2436W
【使用予定期間年数等】 最低3年は使いたい
【その他自由記入】
液晶焼けがひどくなってきた為買い換えたいので
よろしくお願いします
142不明なデバイスさん:2013/01/20(日) 19:49:10.55 ID:gfgS4ouf
通販で買う時最安で選んでいいのだろうか?ドット抜けとかあったらどうしたらいいの?
保障してるのツクモぐらいしか知らないし、初めて買うので心配だ。
143不明なデバイスさん:2013/01/20(日) 22:04:38.39 ID:tQZIlfRT
【予算】5-6万円程度?特に問いません
【モニタタイプ】ワイドならどちらでも
【サイズ】23〜24型
【表面処理】ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】ナナオのS1932。スクエア型で作業範囲が狭いため、ワイドにしたいです
【視力・目の疲れ易さなどの状況】ギラツキは避けたいです。また、ある程度輝度の落とせるタイプが良いです。
【主な用途】仕事でのイラスト作成、ただしweb系モバイル系が多く、sRGB程度
【メーカーの好き嫌い】サムスンは避けたいです
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】

・EV2336 :PLSパネルなので。ただ23型だと19型からだと縦が小さくなってしまうのがちょっと心配です。
・PA248Q:ASUSのモニタは買ったことがありませんが、色の再現度などどうでしょう?
・CX240 :疲れにくそうな見え方でしたが、自分にはオーバースペックなのとファン音があるため候補から外しました

目に優しく、色の再現もそこそこクセのないモニタを探しています。
PLSが良いと聞きましたが、上記以外に良さそうなモニタってあるでしょうか?
144不明なデバイスさん:2013/01/21(月) 12:44:19.57 ID:6SfFGUrB
スレ違いかも知れませんが質問させてください
下記の付属品なしのモニタを落札したのですが、
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c384593961

「・別途ACアダプター(DC19V)が必要です。」とあります
これはacer純正品でなければならないのでしょうか?
DC19Vで検索するとacerではないメーカーのノートPC用などのアダプタがヒットしますが、
これで代用できるのでしょうか?例えばこういうのです

DELLのノート用(口径が違うから無理?)
http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x249603174
FUJITSU
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u42137953
NEC
http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t269534066
SHARP
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p269223805
ACER/Gateway/日立互換用AC(これなら大丈夫?)
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p312819843
iBUFFALO
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n120306092

モニタ側のDC IN画像
http://auctions.c.yimg.jp/f68batchimg.auctions.yahoo.co.jp/users/3/5/9/3/cyclehit_un-imgbatch_1358328794/600x450-2013011600222.jpg

上記で使用できるものはありますでしょうか?
145不明なデバイスさん:2013/01/21(月) 12:56:12.18 ID:0KLWoYVY
>>144
ボルト数もだけどアンペア数も一致しないとダメだよ〜
そこを公式サイトとかで調べて一致するものを探そう
146不明なデバイスさん:2013/01/21(月) 13:22:03.57 ID:6SfFGUrB
公式サイトにアダプタについて載ってないのでキャンセルするしかないですかね・・・
悪い評価ゼロでやって来たのにorz
147不明なデバイスさん:2013/01/21(月) 13:31:08.13 ID:0KLWoYVY
買ったあとで本体の表記見ながら探すってのも手じゃないかな
本体や説明書には電源の数値載ってるでしょ

と言うか出品者が電源確認済みなら落札ナビとかで聞いた方が早い
148不明なデバイスさん:2013/01/21(月) 15:20:36.42 ID:rhqNW90X
アンペア数一致しなくてもいいけど、あまりにも足りなさすぎると動かないからな
輝度最大とかにしなければ多少たりなくてもいいけど、ボルト数だけは絶対あわせたほうがいい
評価とか気にするんならこれくらいの価格でキャンセルとかする必要もないけど
149不明なデバイスさん:2013/01/21(月) 15:48:17.17 ID:CQh6ibHe
【予算】3万円
【モニタタイプ】○16:9比率のワイド○16:10比率のワイド(出来れば16:10で)
【サイズ】○21.5前後
【解像度】○FullHD ○WUXGA(出来ればWUXGAで)
【表面処理】○グレア(光沢)○ノングレア(非光沢)(出来ればグレアで)
【過去・現在の使用機種】RDT231WM-S、使用期間3年、少し色が黄色っぽくてつかれる、青色っぽい方がすき、電源のonoffに少し時間が掛かる、TNに不満
【視力・目の疲れ易さなどの状況】視力0.4 色が赤、黄色は疲れる。青色系に見える方がいい
【主な用途】次の3択から、重視する用途を選んでください
     (2)動画重視『blu-ray視聴』。
    
【入力端子の種類と数】HDMIがあればとくにきにしません
【その他機能】特に必要なし
【メーカーの好き嫌い】
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】ASUS VS229H-P(IPSで21.5で評価も上々、WUXGAとノングレアが不満、あと安すぎるのがなんか怖い)
【使用予定期間年数等】5年くらい持てば
【その他自由記入】できれば21.5、WUXGAでグレア。信頼の置けるメーカーで。色は赤、黄色系は非常に疲れるので苦手です、若干青みがかかってるほうがいいです
150不明なデバイスさん:2013/01/21(月) 16:08:58.94 ID:M0v/wQbk
>>146
acerにアダプタだけ買えるか問い合わせてみては?
151不明なデバイスさん:2013/01/21(月) 16:22:07.11 ID:rhqNW90X
>>149
21.5にWUXGAはないけどもー
22インチのも高いから24のPA248Qでも置き場所頑張って買ってください

というか青っぽいのが好きなら色温度を6500Kよりも上げればどうにでもなる
どうでもいいけど、>>98
152不明なデバイスさん:2013/01/21(月) 16:39:48.59 ID:Q/IXUpAA
>>149
サムスン(SAMSUNG) S24A850DW
LUTは10bitLUTのPA248Qより落ちるけど、ブルーレイ試聴では無問題。
PLSなのが良い。
青の色域がsRGBなどの規格よりも伸びてて、鮮やかなのは、149さんには良いかも。
青っぽいというのとは違うけど。
正確な色で見たければ、価格.comでhina_yuriさんのプロファイルをもらってインストールして、
Media Player Classicの表示メニューのレンダラ設定のカラーマネジメントを有効にする。
153不明なデバイスさん:2013/01/21(月) 16:51:02.47 ID:aNIizxiC
【予算】5万円以内
【モニタタイプ】16:9比率のワイド又は16:10比率のワイド
【サイズ】○24型~27型以上
【解像度】WUXGA又はWQHD
【表面処理】ノングレア(非光沢)希望
【過去・現在の使用機種】RDT231WM-X(メイン)とE2350-V(サブ),使用期間2年半,不満な点:E2350の方が見ていて疲れる点と2台あると場所をとる点,満足な点:RDT231WM-Xの視野角には満足
【視力・目の疲れ易さなどの状況】視力:裸眼で0.7以上,視野角の狭い液晶(安いノート等)を見るとそれなりに疲れる
【主な用途】(3)論文・プレゼン資料作成,簡単なプログラミング,論文閲覧
【入力端子の種類と数】DVIとHDMI,DisplayPortをそれぞれ少なくとも1つ.
【その他機能】○チルト機能(垂直角度調節)
【電源の形状】○電源内蔵
【メーカーの好き嫌い】
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】
よく分からないのですが調べると
Dell U2412M, Mitsubishi RDT241WEX, ASUS PA248Q, IIYAMA XB2485WSU, EIZO EV2436W-FSBK, DELL U2713HM
辺りが出てきました…
【使用予定期間年数等】 3年以上を予定
【その他自由記入】
現状はモニタ2台で作業しているのですが,事情により作業スペースが狭い場所に引っ越すことになったので,大きいモニタ1台に集約しようとして相談させていただきました.
四六時中モニタの前にいるのでなるべく疲れにくいモニタがいいです.
154不明なデバイスさん:2013/01/21(月) 17:03:50.01 ID:0KLWoYVY
>>153
集約することを考えると27型WQHDがドットピッチ小さくてお奨め(フルHD換算で19インチ相当)
そう考えるとU2713HMかちょっとオーバーするけどASUS PB278Qかな
155不明なデバイスさん:2013/01/21(月) 17:51:58.30 ID:XVJvMHXO
モニターの画面は何で拭いたらいいのでしょうか?
156不明なデバイスさん:2013/01/21(月) 18:05:43.58 ID:Q/IXUpAA
>>155
液晶ディスプレイのお掃除グッズ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1137224809/
4レス目
157不明なデバイスさん:2013/01/21(月) 21:56:01.48 ID:CQh6ibHe
>>151-152
21,5にWUXGAはありませんか・・・
24インチはサイズ的に無理です
21.5インチ以下じゃないと机におけません・・・
WUXGAはあきらめますのでなにかオススメを・・・
158不明なデバイスさん:2013/01/22(火) 00:06:46.68 ID:v3L73/I3
グレアで22インチWUXGAorWSXGAか21インチフルHDの時点で
LGかAcerのTNに絞られるようだし、どうしょうもないなぁ
PCを机に置いてるなら机から退かすとかすればいいんじゃねっていう
159不明なデバイスさん:2013/01/22(火) 00:19:17.01 ID:CXYlI/HJ
23インチが安くなりすぎて普及価格帯モニターのサイズが全体的に上がってきてるからなあ
テレビに比べればマシだけど
160不明なデバイスさん:2013/01/22(火) 00:27:53.45 ID:RNf3DTOQ
>>158
グレアでなくてもいいです
もう21.5FullHDでTN以外でオススメを・・・
161不明なデバイスさん:2013/01/22(火) 00:29:39.56 ID:RNf3DTOQ
ASUS VS229H-P
というかこれがなんとか条件満たしてて評価もいいんですけど安すぎるのがなんか怖いんです
これで問題ないですか?
162不明なデバイスさん:2013/01/22(火) 00:43:05.71 ID:1YjW6Y4L
机からはみ出しても、23〜24インチにしておけ。
21.5なんて、売れ筋じゃないから、大した製品がない。
163不明なデバイスさん:2013/01/22(火) 01:04:20.52 ID:xBEZNIUd
どういう風に机に置けないのかにもよるが
モニターアームとかを使えば左右が物理的に塞がってない限りは大丈夫だ
164不明なデバイスさん:2013/01/22(火) 03:03:05.47 ID:RNf3DTOQ
小さいラック、上にも棚があるため高さ制限がある
その高さは足りてるんだけどそこに24インチのモニタを前面にメインで置いている
小さい机のため今は19インチの1280×1080のモニタを横に斜めにしてなんとか置いてる状態
どう考えても横に斜めに置く(それしか置き方はない)には21.5が限界
165不明なデバイスさん:2013/01/22(火) 03:04:58.43 ID:RNf3DTOQ
すでに19インチで机からはみ出してる
まえ23インチ無理矢理置いたら前面の24インチの一部が見えない状態になった
だから選択肢少ないと分かってても21.5じゃないと無理かなっと・・・
166不明なデバイスさん:2013/01/22(火) 03:10:56.30 ID:E9nNbc7V
>>154
アドバイス有り難うございます,矢張り27インチが良さそうですね.Dellの物が重量的にもかなり軽量なのでこれにしてみようと思います.
167不明なデバイスさん:2013/01/22(火) 10:40:56.44 ID:xBEZNIUd
だからアームを使えば?
デュアル用でも送料込みで6−7千円だし
高さもスタンド状態より低く出来るから高さの問題も解決できるぞ
168不明なデバイスさん:2013/01/22(火) 10:43:58.79 ID:rua1iy2d
>>166
ドット欠け保証が付いてるのもいいよねDell
169不明なデバイスさん:2013/01/22(火) 11:57:58.70 ID:RNf3DTOQ
>>167
前面の24インチの4隅を4つの柱で囲んでて
その左奥に24インチ、右手前に斜めにして机から少しはみ出して19インチだから多分アームでも無理
てかアーム少しみてきたけど高い・・・PC一式買うから底にあまりお金はかけられない
170不明なデバイスさん:2013/01/22(火) 12:02:53.61 ID:Nr5n2TWn
>>169
というかどれだけ狭い作業場なんよ・・・
片付けでどうにかならんのかいい
171不明なデバイスさん:2013/01/22(火) 12:45:19.54 ID:RNf3DTOQ
多分アーム買うよりもPCラックを買い換えた方がいいんだろうけどねw
めんどくさいし、いっぱい荷物置いて部屋の大きさもあるからそう簡単に変える気にはなれないww
まあ、PC一式買うから予算の関係もあるけど
もう一個大きな机に23インチモニタどかんとおいてるんだけどな、このちっちゃい机で2枚のモニタに囲まれてる方が落ち着くんだわ
172不明なデバイスさん:2013/01/22(火) 13:29:26.88 ID:Nr5n2TWn
もう「ノートかタブにした方が早くね?
173不明なデバイスさん:2013/01/22(火) 13:55:31.35 ID:LDdujA1q
>>171
21.5のFHDと24のWUXGAじゃ横幅数cmしか変わらないのに、
ラックを数cm幅の広いのに買い換えると狭くなるとか、2畳くらいの部屋に住んでんのか?
しかも、マルチモニタで動画重視のモニタなのにそこまでWUXGAに拘ってるのも意味わからないし。
金もありません、ラックも変えません、存在しない規格のモニタが欲しいです。
ってお前を相手してる方がよっぽどめんどくさい。
174不明なデバイスさん:2013/01/22(火) 16:24:07.27 ID:xBEZNIUd
まあ机動かすのは面倒ってのは分かるけどね
メインモニタだけでも支柱オンリーのアームにすれば、スタンド状態の下限よりも高さを下げられる可能性は高いし、これなら3千円もあれば十分だ
左右については知らんが、5千円も出せば1枚用のなら買えるだろう。どんな環境なのか分からんがアームすら置けない状況で液晶どうやって置いてるんだ? 意味わからんわ
175不明なデバイスさん:2013/01/22(火) 17:11:29.82 ID:RNf3DTOQ
21.5と23ってそういえば横幅何pメートルくらい違うんですか?
ちがみに高さも
176不明なデバイスさん:2013/01/22(火) 17:20:41.87 ID:Zi6DHHqu
177不明なデバイスさん:2013/01/22(火) 17:40:47.49 ID:RNf3DTOQ
>>176
cmで表示されてるさいとありませんか?
ほんと数pの戦いなので
178不明なデバイスさん:2013/01/22(火) 17:49:16.48 ID:Zi6DHHqu
179不明なデバイスさん:2013/01/22(火) 18:09:01.81 ID:RNf3DTOQ
1.5インチ差だぁら3.81pだけどこれは横?縦?どっちの差?
180不明なデバイスさん:2013/01/22(火) 18:11:04.14 ID:Zi6DHHqu
181不明なデバイスさん:2013/01/22(火) 18:11:20.69 ID:RNf3DTOQ
と思ったら>>176に書いてあったわ
横3.32p、縦1.88p
こう書くと誤差だな・・・
182不明なデバイスさん:2013/01/22(火) 22:08:16.45 ID:Bd0xJGHU
uzeeeeeeeeeeeeeee
183不明なデバイスさん:2013/01/23(水) 18:13:08.04 ID:cxKMGYiP
http://accessories.us.dell.com/sna/productdetail.aspx?c=us&cs=19&l=en&sku=320-9517

デルS2340T みたいなののタッチ無か、似たようなスタンドないですかねえ。
S2340Tみたく簡単に寝かしたり立てたりできるような通常のモニタが欲しいのです
S2340Tは5万円以上するんで、できれば2,3万円ぐらいで。
184不明なデバイスさん:2013/01/23(水) 18:23:00.03 ID:GWbbTQuc
>>183
そうゆう使い方ならスタンドよりアームの方がいいんじゃないかな。
LXが1万くらいで買える。
185不明なデバイスさん:2013/01/23(水) 23:18:05.34 ID:q9qeO3vu
【予算】[3]万円程度、できれば2万くらいに抑えたい
【モニタタイプ】○16:9比率のワイド○スクエア
【サイズ】○21.5〜23型
【解像度】○FullHD
【表面処理】現在グレアで目の疲れもなく、コントラスト気に入っているので迷っています。
【現在の使用機種】NECの一体型PC液晶(スーパーシャインビューEX)17型
【視力・目の疲れ易さなどの状況】0.01以下眼鏡必須。
               ギラツキ・チラツキ感じたことないのでよく分からないです。
【主な用途】(1)静止画重視『画像編集(SAI・Photoshop)・画像鑑賞(pixiv・手書きブログ等)』
       気持ちとしては静止画・動画(ニコ動)半々くらいですがどちらかというと静止画。      
【入力端子の種類と数】新しいPCには○DVI-D(HDCP対応)○ミニD-Subと書いてます
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】
       1.IIYAMA XB2380HS-B1(視野角は89°?178°?)
       2.三菱 RDT234WX(バックライトもれが酷いというレビュー多く不安)
       3.ナナオ FS2333(予算オーバー)
       実際に見て購入したいが田舎のため展示が少なく、その中ではこれらかなと。
       但し、まともに実際の使用感を見れたのはIIYAMAのみ・・・。
【使用予定期間年数等】最低でも3年
【その他自由記入】
PC新調のためモニタ初購入。(現在のPCは譲ってもらったものなので全て初購入)
現在使用のもので満足しているが、一体型のため流用できず。スピーカーは別購入予定。
グレアに慣れているためグレアがいいかとも思ったのですが、現在の液晶は低反射とのことで
また疲れ方も違うのかと悩んでいます。ちなみに10時間近く作業しても目の疲れはほぼ感じません。
絵は趣味程度、印刷は年賀状くらいでほぼ100%web公開です。
ノングレアだと難しいと思いますが、見た感覚として現在のモニタと同等もしくは上になるのが理想。

初心者のため色々ご教授願います。
186不明なデバイスさん:2013/01/24(木) 01:28:15.56 ID:JogeoJE0
>>185
LGエレクトロニクス FLATRON IPS235G-BN
三菱電機(MITSUBISHI) Diamondcrysta WIDE RDT234WX-S
いずれもグレア。

写真のRAW現像やイラスト描き用途で、こだわり派の人はノングレア。
画像とグレアの映り込みがごっちゃになるから。
でも、実際グレアを使っていて良かったんだから、グレアでいいんじゃね。
三菱は10bitLUTでIPS235Gより格上。
IPS235Gでも、これまでの一体型よりずっと格上。

候補1〜3は、それぞれ価格なりの性能。
候補1は、発色精度いまいちだが、185さんの使い方的にたぶんこれでも足りそう。
候補2は10bitLUTでXB2380HS-B1より格上。
候補3は、PLSでギラなし。
187不明なデバイスさん:2013/01/24(木) 08:03:55.02 ID:ir9c5rsf
>>185
絵描きって事を考えると奮発してユニットコムかIOのWQHDグレアを勧めたい
パネルはアップルシネマに使われてた奴でsRGBを完全にカバーしてるすぐれものだ
デュアルリンクDVIかDP接続できるグラボ持ってるんならぜひ
広い画面は世界が変わるよ〜
http://kakaku.com/item/K0000426625/
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1120820399
188不明なデバイスさん:2013/01/24(木) 09:59:35.08 ID:cvr7DtI9
ユニットコムは、キャリブレーションしてから出荷しているのか怪しい。
5万円出せるなら、もう少し出して、ノングレアPLS27インチのを。
189不明なデバイスさん:2013/01/24(木) 10:16:50.25 ID:ir9c5rsf
PB278Qあたりはキャリしてるんだっけ?
190不明なデバイスさん:2013/01/24(木) 10:19:03.71 ID:ir9c5rsf
グレア限定じゃなければU2713HMが一番お奨めだけどね
キャリしてあるしドット欠け保証も好いてるし
191不明なデバイスさん:2013/01/24(木) 16:33:40.88 ID:uVAs2Vr7
映画を見るのに向いている27インチ以上のモニタを探しています。
メインでは,EV2336を使っています(文書作成とネットに使用)。

予算は,7万円位までを考えています。
メインはEV2336をそのまま使う予定なので,映画以外にはたまにネット,メール,Officeくらいしか使わない予定です。
みなさまのお薦めはなにがあるでしょうか?

U2713HM(DELL),PB278Q(ASUS),EV2736(EIZO)などを考えていましたが,
特にWQHDである必要もないのでしょうか?
192不明なデバイスさん:2013/01/24(木) 17:02:40.24 ID:cvr7DtI9
>>191
テレビ。
映画は画面の大きさが正義。
193不明なデバイスさん:2013/01/24(木) 17:07:24.66 ID:y9tRzvI1
WQHDモニターでフルHDの動画とか見てもボケるだけで意味がないよ
WQHD解像度を出せるPCゲームとかなら意味はあるけど
>>192の言うとおり動画メインならテレビをお奨めする
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1357574594/
194不明なデバイスさん:2013/01/24(木) 18:05:32.36 ID:J13zadhC
LG製 27インチ AH-IPS \22,799
http://kakaku.com/item/K0000455637/

フルHD、27インチでいいなら安いのでいいかもね
俺は宗教上の理由で買えないけど
195不明なデバイスさん:2013/01/24(木) 18:35:19.58 ID:uVAs2Vr7
>>192
>>193
>>194
ありがとうございました。
ただ,理由があってテレビではだめで,モニタでないと買えないんです。
仕事用に27インチを買って今のものを映画用にするか,フルHDで考えてみます。
フルHDでいいなら,予算内でもっと大きいものも買えそうなので。
196不明なデバイスさん:2013/01/24(木) 18:37:39.31 ID:sZmWNWLL
>>195
テレビを買ってパソコンつなげてモニターにしちゃ駄目なの?
197不明なデバイスさん:2013/01/24(木) 18:42:24.44 ID:sWjag2GM
>>196
していいテレビとそうでないテレビがある
詳しくは
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1357574594/
198不明なデバイスさん:2013/01/24(木) 18:43:35.66 ID:sWjag2GM
>>196
ごめん勘違いした
>>195への返事か
199不明なデバイスさん:2013/01/25(金) 00:20:52.65 ID:kHaIz+CB
残像なのかブレなのか、
自分が不快に思っている現象がなんなのか判らずにいます。

三菱「RDT234WX-Z」の購入を検討していますが、
新モニタ購入の動機となった「不快感」の正体が判らないので、
選択が妥当なのかどうか自信を持てません。

アイオー・データの「LCD-MF221X」とPS3をHDMI接続して、
FF13やブルーレイアニメを見ていると、

・キャラや視点を静止させている分には、とても綺麗な景色を拝める。

・視点を北東南西とぐるり回転させると、途端に建物や木々の輪郭がぼやける。
 静止状態ではポリゴンの輪郭がきちんと見えていたのに、
 まるでピントがずれたように観察できなくなり、視点移動が完全に止まるまで続く。

・間近のキャラの輪郭はなかなかブレ(?)ない。
 「複雑な」「遠景」を「早く」「大きく」動かすほど顕著に起こる。
 せっかく綺麗なマップなのに、視点を止めている間しか堪能できない。目が疲れる。

・ブルーレイアニメ再生中も、
 横に長い絵が素早くスクロールするようなシーンで輪郭がぼやける。

めまぐるしい視点移動で負荷がかかったことで、フレームレートが落ちたのか?
あるいは残像が生じているのか?

あるいは、フレームレートが劇的に落ちたわけではなく、元々低いから、
「カクカク動画」を「滑らかな動画」として認識しようとして脳が混乱しているのか?

「RDT234WX-Z」は、低フレームレートの動画を高フレームレートに補完できるようなので、
問題を解消できるんじゃないかと期待しています。
他に「それを解消したいならコッチを買うべき」みたいな助言があればお願いします。
200>>199:2013/01/25(金) 00:24:27.51 ID:kHaIz+CB
念の為、テンプレをば。

【予算】3〜5万円
【モニタタイプ】○16:9比率のワイド○16:10比率のワイド
【サイズ】○22型以上
【解像度】○FullHD
【表面処理】○ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】安物TNモニタ
【視力・目の疲れ易さなどの状況】視力がどの程度か。ギラツキ・チラツキなどをどの程度気にするか。
【主な用途】次の3択から、重視する用途を選んでください
     (2)動画重視『PS3ゲーム、PS3ブルーレイ、PCゲーム ※FPSなどの高フレームレート系はしない』
 (動画重視の場合)
  [付加機能など]○倍速など
【入力端子の種類と数】○DVI×1 ○HDMI×1or2
201不明なデバイスさん:2013/01/25(金) 01:16:01.30 ID:lHxGgQym
>>200
上からの流れでまたかとなるかもしれないけど、補完目的ならテレビ選んだほうがいい
フレームレートが落ちたというより、同じでも激しい場面の方が容量食わないと画質は悪くなる場合が多い
個人的にはヌルヌルならBRAVIA、ノイズ少ないのならREGZAがおすすめ
詳しくはそれこそ>>197なんだけど、PC用途だとBRAVIAかREGZA、Woooあたりから選ぶのが無難
202不明なデバイスさん:2013/01/25(金) 01:24:05.39 ID:S2THcooo
三菱の倍速みたいな自動で画像を挿入する倍速はアニメには向かないというか補完した画像が不自然になるよ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1356927577/147-156
もしテレビの倍速を選ぶなら黒挿入とかグレー挿入とかのを選んだ方がいい
203不明なデバイスさん:2013/01/25(金) 01:27:51.91 ID:kHaIz+CB
テレビ番組を見る気が皆無だったため、テレビという選択肢を失念していました。

さっそくBRAVIAのサイトを見てみたら、当たりです
このページで↓「空撮」「紀行」を見てみると、あぁ私の抱えてる問題はこれだって思いました。
http://www.sony.jp/bravia/technology/mf/index.html

今後は「倍速補完」をキーワードに、テレビを調べてみます。ありがとうございました。
204不明なデバイスさん:2013/01/25(金) 13:36:41.89 ID:I77LQjxY
PB278QとEV2736Wで迷い過ぎて頭おかしくなってくる…
205不明なデバイスさん:2013/01/25(金) 14:24:59.09 ID:S2THcooo
10bitLUTに3万出せるかって話になるな
パネルは同じだから
206不明なデバイスさん:2013/01/25(金) 14:55:52.21 ID:JDfG+YB0
違いは10bitLUTとDC調光だな
207不明なデバイスさん:2013/01/25(金) 14:57:29.88 ID:JDfG+YB0
一方、PB278Qには輝点交換保証が付いているというメリットがある
208 忍法帖【Lv=11,xxxPT】(1+0:8) :2013/01/25(金) 15:46:51.90 ID:i3WgXDKL
a
209不明なデバイスさん:2013/01/25(金) 17:50:42.75 ID:I77LQjxY
PB278Qにするか… 5年以上持ってくれたらえーんやけど
210不明なデバイスさん:2013/01/25(金) 19:56:10.62 ID:E7UtHnE/
【予算】2万5千以下
【モニタタイプ】16:9比率のワイド、16:10比率のワイド
【サイズ】23〜27インチ
【解像度】FullHD、WUXGA
【表面処理】ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】CANDELA CPLV215WDG2(液晶テレビ)
 不満として、文字が滲んで読みづらい、フルHDの動画見てると残像というか動く部分がブレる

【視力・目の疲れ易さなどの状況】視力:2.0 チラツキ、ザラツキは多少気にする
【主な用途】ネットブラウジング、動画(DVD、YouTube、3Dゲーム)、次いでプログラミング、
 [付加機能など] HDCPくらい、スピーカーは別で外付けがあるので
【入力端子の種類と数】DVI1つ、HDMIかDisplayPortどちらか1つ
【その他機能】○チルト機能(垂直角度調節)
【電源の形状】どちらでも
【メーカーの好き嫌い】特になし
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】
ASUSのVS239H-P:1万5千、DELLのU2412M:2万、LGの27EA33V-B:2万3千で迷い中
【使用予定期間年数等】壊れるまで
【その他自由記入】
IPSパネルで考えてます。
解像度とドット保証考えればDELLのが良いんだけど、27インチって事でLGのに惹かれてる
ASUSのは安さ重視の結果です。
他におすすめ(VAパネルなどでも)あれば教えて下さい。
また、上の3つの良い・悪い点あれば指摘して貰えると嬉しいです。
211不明なデバイスさん:2013/01/26(土) 05:43:58.20 ID:ai5dq004
>>185です。

>>186-190
書き込みが遅くなりすみません、レスありがとうございます。
やはり大きい画面の方が絵描きにとっては使い勝手が良いのですね。
ただ私の場合そこまで本格的なものを求めている訳でもないので、
17型から一気にサイズアップする不安もあり今回候補からは外そうかなと思っています。
色々おすすめを挙げていただいたのに申し訳ありません…。
LGのIPS235G-BNと三菱のRDT234WX-Sであれば店頭にあったのを
確認しているので見てみようと思います。

ちなみにではありますが、LGのIPS235G-BNとIIYAMAのXB2380HS-B1では
キャリブレーション済みという点からもLGの方が上になるのでしょうか?
また、IIYAMAの方でも調整によって色の精度は上げられるものでしょうか?
212不明なデバイスさん:2013/01/26(土) 06:05:10.00 ID:vvBuSsHR
acerのモニタのアダプタDC19Vを純正品以外で代用する場合、どれが使えますか?
モニタ本体には「19V---1.58A」といった表記があります
213不明なデバイスさん:2013/01/26(土) 06:58:29.67 ID:xkMfAlJW
>>211
↓の見どころは、ガンマ補正曲線と色域のチェック。

iiyama ProLite XB2380HSの実機レビュー/安価でも多機能+IPS液晶 - the比較
ttp://www.the-hikaku.com/display/iiyama/XB2380HS-B1.html

LG IPS235V-BNの実機レビュー - THE比較
ttp://www.the-hikaku.com/display/LG/IPS235V-BN.html
ノングレアの方だが、グレアでも同じはず。
LG IPS235の方がやや上。
XB2380HSを目視調整で更に正確にするのは難しい。

三菱 RDT234WXの実機レビュー(2) - the比較
ttp://www.the-hikaku.com/display/mitsubishi/RDT234WX-2.html
ノングレアの方だが、グレアでも同じはず。
「スタンダード」でなく「フォト」で測れば、ガンマが違ってきそう。
FS2333並の精度があってよい。

FS2333の実機レビュー/Smart機能で画面が見やすい - the比較
ttp://www.the-hikaku.com/display/EIZO/FS2333.html
ガンマ補正曲線がほぼ直線で、つまりほとんど補正の必要なく正確なガンマ2.2ということ。
色域がsRGBを結構はみ出している。
プロファイルをインストールして、きちんとカラマネすることが望ましい。
そうすれば、他候補よりも有利。

あと、↓のスレで予算3万円の場合に推奨されることが多いのは、ASUS PA238Q、PA248Q。
お絵描きのためのパソコン相談スレ Part27
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1355732020/
RDT234WXやFS2333と同等の10bitLUTで、やや安い。
24インチ(1920×1200)を選べるのが推奨理由。
214不明なデバイスさん:2013/01/26(土) 10:07:29.58 ID:RhHGOuqh
買い替え相談です。
現在、NEC MultiSync LCD2190UXiを使用中ですが、HDCP対応のモニター
が必要になりました。

【予算】出来れば〜5万円(最悪8万)
【モニタタイプ】16:9比率のワイド、または16:10
【サイズ】24〜27型
【解像度】 WUXGA
【表面処理】ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】LCD2190UXi、不満な点:HDCP非対応・満足な点:地味な発色?
【視力・目の疲れ易さなどの状況】ギラツキは結構気になります。以前結構評判の良かったDELLの
2410はつぶつぶが気になり返品したことがあります。
【主な用途】静止画重視ですが、基本はワードでのレポート書きとweb閲覧が90%。
【入力端子の種類と数】DVI×1、HDMI×1
【その他機能】スイーベル機能、チルト機能
【電源の形状】電源内蔵
【メーカーの好き嫌い】特に無いです。
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】なし
【使用予定期間年数等】5年
【その他自由記入】

以上よろしくお願いいたします。
215不明なデバイスさん:2013/01/26(土) 10:35:23.53 ID:xkMfAlJW
>>214
ナナオFS2333
http://nttxstore.jp/で、20時から翌朝8時までに買う。
216不明なデバイスさん:2013/01/26(土) 19:55:18.87 ID:PEfyLgiM
BenQのGW2750とiiyamaのXB2780HSUで迷ってます…
動画メインだったらどちらが良いでしょうか?
217214:2013/01/27(日) 08:18:31.10 ID:uZm+iq1Y
>>215
ありがとうございます。
でも、縦1200無いから無理です。
218不明なデバイスさん:2013/01/27(日) 09:08:22.65 ID:Eqns/WNc
(じゃあなんで16:9のワイドって書いたんだよ・・・)
219215:2013/01/27(日) 11:23:44.98 ID:64WaepdK
>>217
>>218に同意。
サムスンS24A850DWでも買え。
サムスンが配布しているプロファイルは狂ってるのでインストールしないこと。
価格.com掲示板にアップされているプロファイルを使う。
220不明なデバイスさん:2013/01/27(日) 12:52:31.88 ID:uZm+iq1Y
>>218
(WUXGAって書いてあるだろボケ)
221不明なデバイスさん:2013/01/27(日) 12:53:21.80 ID:uZm+iq1Y
>>219
見てきます。
222不明なデバイスさん:2013/01/27(日) 13:07:33.98 ID:Eqns/WNc
>>220
じゃあ16:9って書くなよ
自分の不備で逆ギレすんな
223不明なデバイスさん:2013/01/28(月) 16:22:47.66 ID:vOJ9iXPK
イラスト用途のモニタ選びに迷ったので質問させてください。
【予算】3万円ほど、出せても5万円まで
【サイズ】23〜24インチ
【解像度】FullHD WUXGA
【表面処理】ノングレア
【過去・現在の使用機種】使用期間、不満な点・満足な点
三菱の安いTNパネルのモニタを使用しています。もう少し視野角が広く色の再現性の良いモニタを探しています。
【視力・目の疲れ易さなどの状況】そこそこ長時間連続して使用することが多いです。
【主な用途】
静止画重視(sai,photoshop)イラスト用途のモニタを探しています。web向けが多くたまに同人活動をする程度です。
【入力端子の種類と数】HDMI
【メーカーの好き嫌い】特になし
224不明なデバイスさん:2013/01/28(月) 17:02:49.99 ID:cIbT3dZP
>>223
絵描きというわけでやっぱり広々と使えるWQHDをお奨めしたい
U2713HMかPB278Qでどうかな

と思ったんだけど出力はHDMIのみ?
デュアルリンクDVI付きの安いグラボ買うだけで幸せになれるよ?
225不明なデバイスさん:2013/01/28(月) 18:30:25.68 ID:vOJ9iXPK
>>224
返答ありがとうございます。
現在のモニタが23インチなので、机のスペースやペンタブのサイズを考慮して
今のモニタをサブに回しもう一台メイン用に似たようなサイズのモニタを買おうと考えていました。

27インチのモニタの実物を見たことがないのですが、それ一台で運用出来そうならば考えてみます。
入力端子はデュアルリンクのDVIでも大丈夫です。編集の際にミスをしたようです。
226不明なデバイスさん:2013/01/28(月) 18:38:15.13 ID:YnH1m9C9
机のスペースが心配ならモニターアームもオススメ
安いのなら3千円ぐらいで机の有効スペースが結構変わる
227不明なデバイスさん:2013/01/29(火) 02:28:30.34 ID:EMmZsxLN
23か24インチ希望です
IE9で2chや文字の多いサイトが目に疲れなく綺麗に映ればいいです。
何かおすすめや購入する際注意することありますか?
228不明なデバイスさん:2013/01/29(火) 02:50:47.38 ID:fxkALFxC
S-PLSパネルの選んどけ
機種くらいは自分で調べてね
ドット欠け気になるなら保証あるお店で買ってください

そんくらい
229不明なデバイスさん:2013/01/30(水) 12:25:57.41 ID:4aaz2hvk
【予算】15万円くらいまで  安ければそのほうが嬉しいです
【サイズ】24〜27インチ
【過去・現在の使用機種】ProliteE2410HDS /使用期間1年くらい/
            不満な点:同じ色を表示しているのに画面上下の色が異なる→拡縮すると色が変わる。
            その前はCRTを使用していたのですがそれと比べて全体的に
            色が薄く(白っぽく)見えるように感じます。
【視力・目の疲れ易さなどの状況】目が疲れないなら是非その方が良いですが、発色重視です。
【主な用途】静止画重視 仕事でイラストの表示などに使います
      動画編集やゲームもしますのでモード切替ができればなお良いですが必須ではありません。
      印刷などはしないので、印刷関係の色味調整機能は必須ではありません。
【入力端子の種類と数】DVIかD-Sub合計2個以上
【候補機種】 CX240 EV2436W-FS  LCD-PA241W RDT241WEX U2713H
【その他自由記入】
とにかく上と下の色が変わらなければなんでもいいのですが
CRTに近い深い発色ができるモニターだとなお嬉しいです。
DELLはちょっと調べたら悪評が沢山出てきてちょっと心配。
サポートがしっかりしたところが良いです。
よろしくお願いします。
230不明なデバイスさん:2013/01/30(水) 14:06:48.48 ID:+to5bQNP
>>229
上と下の色味が違って見えるのは、TN液晶パネルだから。
TNでない液晶パネルのを買えばよい。

眼が疲れないのは、サムスン製のPLS液晶パネルを使ったモニタ。
サムスンS24A850DW [24インチ Matt Black]
ASUSPB278Q [27インチ]
サポートは期待できないので、万一故障したら、直るまでの間はE2410HDSを使う。
きちんとカラーマネージメントを効かせないと、若干青・紫系の色が派手目に映る。
サムスンの場合、サムスン純正のカラープロファイルは狂っているので、価格.com掲示板に
アップされているカラープロファイルをインストール。
そうすると、Photoshopなどを使った表示では、派手目にならず適正に映る。

候補のうちAdobeRGB対応機は過剰スペック。
EV2436W-FSは、LG製の液晶パネルを使っていて、サムスン製PLSよりもギラツキがある。
そのため、人によっては、サムスン製PLSよりも疲れやすいといったことがあるかもしれない。
231229:2013/01/30(水) 19:42:31.76 ID:4aaz2hvk
>>230
詳しく教えて下さってありがとうございます
サムスンはノーマークでした。早速現物を見てこようと思います。
232不明なデバイスさん:2013/01/31(木) 13:18:51.79 ID:zbqH1opN
ギラツブIPSのチョンパネルでも、サムソンよりLGの方がマシのような…
233不明なデバイスさん:2013/01/31(木) 13:31:36.19 ID:j0p6B6kU
LGの方がマシって意見、初めて見た。
234不明なデバイスさん:2013/01/31(木) 13:36:00.51 ID:aoHz4bEb
色合いのバランスはLGの方が目に優しい6500Kに近い感じだがギラツブが気になる人は注意
表面処理のギラツブ感はサムスンの方が滑らかだが色合いが青っぽいので目に刺さる
後者はガンマ補正等で修正できる話なのでサムスンパネルを勧めてるんだろうね
逆に言うとギラツブが気にならなかったりクレアを選ぶならLGでもいい
235不明なデバイスさん:2013/01/31(木) 13:59:01.75 ID:3ccsRh/B
サムチョンが最悪だったのはS-PVAのパネルだっけ
236不明なデバイスさん:2013/01/31(木) 14:05:00.00 ID:aoHz4bEb
LGもAH-IPSになったときついでにハーフグレアにしたみたいだけどPLSの表面処理には及ばないらしいな
PLS見たことがないからどのくらいいいのか分からんけど
237不明なデバイスさん:2013/02/01(金) 02:06:46.79 ID:/n0CdUZO
明日発売のASUS MX239Hってどうなんだろうか
AH-IPSみたいだけど、ギラギラ?
238不明なデバイスさん:2013/02/01(金) 19:47:48.88 ID:1KUk0G2D
>>237
おれ一目惚れでポチった。デザインがいい。
239不明なデバイスさん:2013/02/01(金) 19:55:57.59 ID:44YbvjZA
>>237
LGのEAシリーズと同時発売だからこの辺と同じかも
http://kakaku.com/item/K0000456822/
http://kakaku.com/item/K0000460564/
240不明なデバイスさん:2013/02/01(金) 23:51:35.32 ID:/n0CdUZO
>>238-239
俺も去年の6月に情報出てから一目惚れしたんだけど

LGは安いね
よく分からないけどMX239HのパネルはLGとかサムソンだったりするのかな?
241不明なデバイスさん:2013/02/02(土) 00:13:43.75 ID:4YudgVyM
>>240
おそらく>>239のと同じLGパネルで間違いないだろうね
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1353836273962.png
242不明なデバイスさん:2013/02/03(日) 20:05:38.23 ID:fBD2UySj
WQHDの27インチモニタ(EV2736w-fs)が欲しいんですが、以下のマシンで使えますか?

マザーボード:H77(端子はDVI-DとVGA?)
グラボ    :HD4000(オンボードのやつ)

WQHDのモニタはdisplayportって端子がないと無理だったりします?
243不明なデバイスさん:2013/02/03(日) 21:05:33.57 ID:e+0hNscM
>>242
入力端子 DVI-D 24ピン×1(HDCP対応※6)、DisplayPort×1※24(HDCP対応※6)
*公式サイトより

とあるのでDVI-D端子が存在してれば大丈夫でしょう
244不明なデバイスさん:2013/02/03(日) 21:12:58.14 ID:D7ecoyxQ
245不明なデバイスさん:2013/02/04(月) 01:03:31.21 ID:JpzbQ5yp
Z77のオンボのDPで使えてるけどDVIは無理だね
246不明なデバイスさん:2013/02/04(月) 01:07:20.56 ID:JpzbQ5yp
エンターおしてもうた

デュアルリンク乗ってるZ77のマザーはDVIでも2560出来てるので
DVIの種類&ケーブルがデュアル用か確認ですね
247不明なデバイスさん:2013/02/04(月) 03:02:56.23 ID:SKh73r6h
WQHD(2560×1440)を買おうと意気込んでたらそんな罠が…

まだよくわかってないんですが、マザボがシングルリンクにしか対応してない場合、
27インチはあきらめて、24インチの1600x1200を2枚買ってデュアルディスプレイにする方が面倒もなくて安上がりでしょうか?
248不明なデバイスさん:2013/02/04(月) 03:04:39.84 ID:bPPwdtAP
安上がりかは微妙だけど面倒はないね
249不明なデバイスさん:2013/02/04(月) 09:34:11.56 ID:Q/QfvUkb
243です。

うわー、やっぱり駄目っぽいですね・・・

グラボ新しくするくらいならいいけど、
マザボまで交換となるとかなり厄介ですね。
レスありがとうございました!
250不明なデバイスさん:2013/02/04(月) 11:34:51.48 ID:Ukeaqqy0
HD3000/4000はWQHDに対応してるけど、
モニタと接続するときは、どんなGPUでもデュアルリンクDVIかDisplayPortで繋がないとWQHDは出力できないってだけだから、
シングルリンクDVIやHDMI出力しかないマザボを使ってる人は、
・デュアルリンクDVIかDisplayPort付きのマザボに買い換える。(GPUはHD3000/4000を使用)
・デュアルリンクDVIかDisplayPort付きのグラボを買う。(GPUはグラボのを使用)
のどっちかでいいでしょ。
ちなみに、3000円くらいのグラボでもDL-DVI出力付きのはある。
251不明なデバイスさん:2013/02/04(月) 12:41:04.16 ID:Q/QfvUkb
デュアルリンクDVIかDisplayPort付きのグラボ刺すだけでも可能なんですね。
マザボ交換は大変だけど、それくらいなら出来そうです。
教えてくれてありがとう!
252不明なデバイスさん:2013/02/04(月) 17:08:31.53 ID:7EavDjFZ
ttp://www.msi-computer.co.jp/VGA/R7970-2PMD3GD5/#img/R7970-2PMD3GD5_Box.jpg

現在これを使っているのですがモニタは同時に何台まで使えるのでしょうか?
Displayport、Displayport、DVI、Sub15で4台でしょうか
253不明なデバイスさん:2013/02/04(月) 17:08:58.75 ID:7EavDjFZ
すみません自作PC質問スレと間違えました
254不明なデバイスさん:2013/02/04(月) 20:07:24.46 ID:MNOV+77t
dellのu2412mを買おうかと思ってるんですけど
16:10のモニタで16:9の映像やゲームをフルスクリーンでやるときに
モニタが対応して無くてもグラフィックボードに機能があれば
アスペクト比固定拡大ができるんでしょうか?
グラフィックボードはGTX680です
255不明なデバイスさん:2013/02/04(月) 20:34:45.11 ID:bPPwdtAP
256247:2013/02/05(火) 02:15:40.07 ID:/cniGiRt
会社のPCだしオンボだしついてるわけねーよ!と思ってたら普通についててわろた
http://i.imgur.com/d8Jy6TN.jpg
257不明なデバイスさん:2013/02/05(火) 02:18:02.73 ID:p6OgHeye
>>256
これオンボじゃなくグラボ入ってないか
その位置はRCI-Eだぞ
258不明なデバイスさん:2013/02/05(火) 20:54:26.86 ID:2Qy2NvkE
長文で失礼
【予算】2万円台〜3万円台(安ければ安いほど)
【モニタタイプ】16:9のワイド
【サイズ】27型
【解像度】FullHD以上
【表面処理】ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】現在7〜8年使用のIODATA19型スクエア
【目の疲れ易さなど】画面が眩しすぎたりするのは苦手です
【主な用途】PCでの動画鑑賞とPS3で、応答速度を重視、次点で画質
【入力端子の種類と数】DVI1つHDMI1つ(今後のことを考えて2つでも)
【その他機能】チルト機能(垂直角度調節) ピボット機能(これは気になる程度)
【電源の形状】特になし
【メーカーの好き嫌い】サムスンはちょっと不安です
【候補機種】カカクコムである程度合う条件で安い順ですが、これ以外に適したモニタがあるのかどうか
BenQ GL2750HM
IIYAMA ProLite E2773HS E2773HS-GB1
AOC i2757Fh AMI2757WAH-GP3R
【使用予定期間年数等】また現機種のように使えるだけ大事に使うつもりです
【その他自由記入】
画面の大型化に伴う画面端の画質が気になります(TNであれば)
現在PS3はプラズマでプレイしてるのですが、やはりアクションでの遅延が気になるのでこの際
応答速度がよさそうなPCモニタでのゲーム兼用を考えております
よろしくお願いします
259不明なデバイスさん:2013/02/07(木) 04:45:53.82 ID:6Cep7t0+
スレ違いご容赦ください

ASUSのモニター専用スレをつくろうと思うのですが、
どうでしょうか?
260不明なデバイスさん:2013/02/07(木) 05:19:59.85 ID:IlKTn265
いいんじゃない
261不明なデバイスさん:2013/02/07(木) 05:26:54.83 ID:wZE0wXhS
asusのモニタスレは既にあるようだけど一体どういう意味で新たに?
まずそちらでお尋ねになった方が
それとも購入相談用でasus専用って事か?
262不明なデバイスさん:2013/02/07(木) 07:48:35.58 ID:/mgffqbZ
まあ単体モニタのスレがいっぱいある割に総合スレがないのがASUS Dellあたりだからなー
ついでにDell総合もお願い
263不明なデバイスさん:2013/02/07(木) 16:07:14.54 ID:QdRWL1le
DELL総合は法人とかややこしいからそういう意味で?
モニタ単体スレでもわりと勢いあるし、無駄に乱立させなくてもいいかなぁとは思うけど
スレのないような売れ筋以外のモニタはここで相談でもいいんじゃないかな
ここも別に埋まるの早すぎるわけでもないし
264不明なデバイスさん:2013/02/07(木) 18:46:30.15 ID:IlKTn265
いや俺も前からASUSのモニタスレがないことを不思議に思ってたんだよね
>>259には是非立てて欲しい
265不明なデバイスさん:2013/02/08(金) 00:20:12.39 ID:Da+JFIFj
FLATRON 27EA63V-Pはスペックにノングレアとあるんですが、LGのノングレア処理はイマイチという話を聞いたことがあるんですが、もう過去の話ですよね?
266不明なデバイスさん:2013/02/08(金) 00:26:21.21 ID:VtSbWPol
去年あたりからののAH-IPSはハーフグレア調だから
昔みたいにギラツブがキツくはなくなってるよ
現物を店頭で見てきた方がいいかもね
267不明なデバイスさん:2013/02/08(金) 00:29:11.46 ID:BH9a/T3y
>>265
別にLGのモニターじゃなくてもLGのパネル使ってるのは一緒よ
とはいえ、今まで普通にモニター使ってきて不満感じないならたぶん大丈夫
日立S-IPSとかシャープASV使ってきたような人がとくに気にしてる印象
そして今だとサムスンS-PLSとかと比べてイマイチなのは一応事実
268不明なデバイスさん:2013/02/08(金) 00:34:35.17 ID:VtSbWPol
モニターメーカーとしてのLGとパネルメーカーとしてのLGがごっちゃになるからややこしいよね
三菱もIOもASUSもDellもAppleもIPSモニターはほとんどがLGパネル
そう言う意味でLGだからって画面が今までのと変わることはないよ
そりゃEIZOの高級モデルとかサムスンとかに比べたら粗いけどな
269259:2013/02/08(金) 02:05:09.28 ID:p09e1Nmx
>>262
>>264
ご賛同ありがとうございます。
ASUSは単体液晶スレが二つあるだけで、総合スレがないですね。
最近液晶に力を入れている会社ですし、これからも新製品が続々出てきます。
他スレでASUSの質問をされる方も増えているようですし、ぜひスレをたてましょう。

で、スレを立てに行ったのですが、残念ながら私は立てられませんでしたw
代わりにお願いできませんか?

一応テンプレは考えてみました。

ASUS 液晶モニタ総合スレッド

■公式サイト
http://www.asus.co.jp/Display/


■関連スレ
【WQHD】ASUS PB278Q【PLS】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1349802564/

【ASUS】PA248Q PA246Q VS/ML/VGシリーズ【IPS】Part2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1341307414/
270259:2013/02/08(金) 02:07:33.80 ID:p09e1Nmx
重ね重ねスレ違いお詫び致します。

スレがたった暁には、ASUSの液晶に関する相談者を、
どんどん送り込んでいただけると幸いです。

よろしくお願いします。
271不明なデバイスさん:2013/02/08(金) 02:18:54.87 ID:h4HzzCLj
272不明なデバイスさん:2013/02/08(金) 02:24:27.46 ID:pQCB4hd1
【予算】3万円程度
【モニタタイプ】16:10ワイド
【サイズ】24型程度
【解像度】WUXGA
【表面処理】ノングレア
【過去・現在の使用機種】ノートパソコンの内蔵ディスプレイです
【視力・目の疲れ易さなどの状況】文書を多く読むのでギラツキ・チラツキはなければないほど良いです
【主な用途】(3)その他を重視(オフィス・プログラミング・CAD等)
仕事の都合でPDFを大量必要が出てきたので、
とにかく文書表示に適した機種が欲しいです。
【入力端子の種類と数】DVI or HDMI x1, D-Sub x1
できればデジタルはHDCP対応のHDMI希望です
【その他機能】チルト機能
【電源の形状】どのような形状でも
【メーカーの好き嫌い】初めてなので分かりません
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】まだあまり確認できていません
【使用予定期間年数等】5年程度
よろしくお願いします
273不明なデバイスさん:2013/02/08(金) 02:38:43.88 ID:LnNyM3US
>>272
AmazonでもNTT-Xでもちょうど3万円で買えるS24A850DWがPLSパネルでギラツキは抑えられてる
HDMIは変換でどうにかすれば問題はないはずだけど、そもそも何をつなぐために必要なのか

つながないとは思うけど、デジタルはとは書き方なのでもしかしたらと言っておくけど
このクラスの解像度の液晶はアナログ(D-sub)は非推奨ね
ノートで見にくいから液晶つなげたいけどHDMIしかついてないってことならHDMI→DVI変換で大丈夫
274不明なデバイスさん:2013/02/08(金) 02:51:16.76 ID:jY3oqaTP
誘導して質問者を送り込むのは構わないが回答や対応できる人はおるんか
275271:2013/02/08(金) 03:01:14.95 ID:pQCB4hd1
>>273
ありがとうございます
HDCPは暇なときにBDでも見ようかと思った程度です

D-subについては理解しています
ただ、D-subにしか対応していない古いノートも持っているので予備として、という感じです
276271:2013/02/08(金) 03:11:40.88 ID:pQCB4hd1
>>273
すみません、HDCPはHDMIしか対応しないと勘違いしていました
でしたらDVIでも大丈夫です

お騒がせしました、ありがとうございます
277259:2013/02/08(金) 03:44:47.92 ID:p09e1Nmx
>>271
ありがとうございます
278不明なデバイスさん:2013/02/09(土) 18:42:54.46 ID:+Yf5g013
ドット欠け保証してるメーカー無いですか?
279不明なデバイスさん:2013/02/09(土) 18:46:08.08 ID:GcSC6duK
デルとかASUSなら輝点は1ドットでも保証。
280不明なデバイスさん:2013/02/09(土) 18:59:31.08 ID:+Yf5g013
>>279
サンクス
高いけどU2713HM狙うかなぁ
281不明なデバイスさん:2013/02/09(土) 20:14:48.58 ID:naBNVjmi
TUKUMOのドット抜け保証でも入ればどうだろう
3回までなら交換できるよ
282不明なデバイスさん:2013/02/09(土) 22:07:38.46 ID:+Yf5g013
>>281
ありがとう、ツクモで読んできたけど、3回ともドット抜けの可能性もあるからNGだなぁ
283不明なデバイスさん:2013/02/10(日) 02:34:34.05 ID:QJtxCrwo
3回のあとにさらに交換保証入り直せるよw
まぁエンドレスでいけるんじゃないの?
284不明なデバイスさん:2013/02/10(日) 13:43:39.12 ID:OdxuzUu3
ナナオの100%ドット欠け事件の時って九十九で2回やって駄目だったときに
3回目は店頭で開けまくって発覚とかだった気が
285不明なデバイスさん:2013/02/10(日) 13:49:24.29 ID:OdxuzUu3
すまん。調べたら3回できるのを1回にしていいならって話だったみたいだな
しかもそれで痛い目見てるからもうやってないかも
286不明なデバイスさん:2013/02/13(水) 19:51:36.18 ID:iuNWwx8l
【予算】2万円以下。(できれば1万5000円以下。)中古可能。都内に住んでいるので秋葉原には行けます。
【モニタタイプ】16:9比率のワイド もしくは 16:10比率のワイド
【サイズ】21.5型以上
【解像度】FullHD WUXGA 
【表面処理】ノングレア(非光沢)
【視力・目の疲れ易さなどの状況】
視力は裸眼で0.1以下。眼鏡は必須です。目は疲れやすい方だと思います。
ギラツキ、ザラツキは多少なら気にしません。
【主な用途】
SAIやCLIPSTUDIOで絵を描く、YOUTUBEで動画閲覧、ネットサーフィン。
ゲームはしません。
【入力端子の種類と数】DVIを1つ以上。
【その他機能】明るさ、眩しさを調整できれば。
【メーカーの好き嫌い】なし。
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】なし。
【使用予定期間年数等】3〜4年以上。
【その他自由記入】
目の疲れがひどいので、目に負担がかかりにくいモニタなら、
他は特に何もないです。
どなたかお願いします。
287不明なデバイスさん:2013/02/13(水) 20:04:39.93 ID:kMTxOHAl
絵描きにはWQHDを勧めてるんだが2万以下か!
AH-IPSであろうIPSの新しい奴ってことでとりあえずこんなもん?
http://kakaku.com/item/K0000460560/
http://kakaku.com/item/K0000460563/
http://kakaku.com/item/K0000460564/
http://kakaku.com/item/K0000460561/
http://kakaku.com/item/K0000447196/
http://kakaku.com/item/K0000447197/
http://kakaku.com/item/K0000443599/
http://kakaku.com/item/K0000435020/
http://kakaku.com/item/K0000398579/
http://kakaku.com/item/K0000402717/
LGのEAシリーズはメーカーページに行けば分かるけど全部AH-IPS確定ね
288不明なデバイスさん:2013/02/13(水) 21:18:01.17 ID:c0DJpfyp
27EA83-Dを使ってるけどCAD系でなかなかいいよ
ちょっと予算オーバーするけどさ
289不明なデバイスさん:2013/02/13(水) 21:59:37.94 ID:EeTxg2qJ
【予算】〜1.7万円程度
【モニタタイプ】16:9比率のワイド又は16:10比率のワイド
【サイズ】〜24型
【解像度】FullHD
【表面処理】ノングレア
【視力・目の疲れ易さなどの状況】裸眼0.1以下 眼鏡で0.7程度です。
ギラギラとかはよくわかりません。すみません。
【主な用途】ゲーム(エロゲ・音ゲー)、プログラミング、ネットサーフィン
【入力端子の種類と数】HDMIまたはD-Sub どちらか1つで大丈夫です。
【その他機能】あればピボット機能
【その他自由記入】あまり重要でないのですが倒れにくいものがあればお願いします。

あと質問なのですが、HDMIとD-Subは目でわかるくらい画質が変わるものですか?
よろしくお願いします。
290不明なデバイスさん:2013/02/13(水) 22:32:49.82 ID:iuNWwx8l
>>287
>>288
レスありがとうございます!

i2267Fwh AMI2267W0H-GP3R
こちらが安く、評判も良さそうなのでこちらにしようかと思います。
291不明なデバイスさん:2013/02/13(水) 22:56:47.97 ID:ezIukG8s
>>290
何の評判がいいのか分からん。
i2267Fwh AMI2267W0H-GP3Rは、キャリブレーションなんてしてなさそう。
LGのやつで、メーカーのページにキャリブレーション済みと書いてある奴にしておく方が無難。
292不明なデバイスさん:2013/02/13(水) 23:02:37.54 ID:tAvnHjsR
HDMIとDVI-Dは同じ信号でデジタル
D-subとDVI-Aが同じ信号でアナログ
韓国の解説サイトだけどこんな感じで違いが出る
http://translate.google.com/translate?hl=ja&sl=auto&tl=ja&u=http%3A%2F%2Fcomterman.tistory.com%2F36
http://translate.google.com/translate?hl=ja&sl=auto&tl=ja&u=http%3A%2F%2Fwww.stylezineblog.com%2F1432
293不明なデバイスさん:2013/02/13(水) 23:05:40.24 ID:tAvnHjsR
>>291
それはあるねー
お奨めはやっぱりLGのEAシリーズだな
294不明なデバイスさん:2013/02/13(水) 23:15:23.17 ID:DJOV62OT
同じAOCのi2757Fhもキャリブレーションってのしてないの?
295不明なデバイスさん:2013/02/13(水) 23:18:31.47 ID:tAvnHjsR
キャリブレーションって要は一台一台補正し直す作業ですごくめんどくさいから
もししてある場合はメーカーページとかに大きく表示するはずだよ
296不明なデバイスさん:2013/02/14(木) 00:05:21.90 ID:YyhWMw0f
なるほど
特に書いてないなー
297不明なデバイスさん:2013/02/14(木) 06:07:23.85 ID:Nz3N6Smb
15-17インチ1980Pの液晶ってなんで作らないんだろ
ノート用なら普通にあるのに・・
298不明なデバイスさん:2013/02/14(木) 07:51:57.04 ID:awb/LvR1
えっ4k2kがノート用にもう出てたの?
もしかして:1080P

1080Pなら
1366*768の15.6インチモニタは出てることを考えると、コスパが悪いうえに画質も悪いので商品価値がないと思われてるんじゃないかな
299不明なデバイスさん:2013/02/14(木) 09:09:44.16 ID:aHNJ/jGr
昔も15インチUXGAってモニタは1機種くらいしか出てないからねぇ
300不明なデバイスさん:2013/02/14(木) 11:09:29.33 ID:Nz3N6Smb
目の前にワイド20インチ以上を置くと視界が潰れる
軽量ならピボットも楽だしサブモニタとしても使いやすい
移動も簡単だし眼鏡を外して寝ながら使える
フルHDのノートが昔からあるのでいつか発売されると
5年以上待ったが夢は叶わなかった
去年、親に買ってやったHPのノートPCは1080Pで4万だった
コストはBTOで1万アップだから製品化できないわけない
301不明なデバイスさん:2013/02/14(木) 11:12:59.28 ID:B/zAF5Ip
小型モニタースレやマルチモニタースレでも似たような意見を聞くな
やっぱり単純に「大きい方がお得感があって売れる」ってことなのかもなあ
302不明なデバイスさん:2013/02/14(木) 11:26:42.97 ID:B/zAF5Ip
韓国製で17インチWUXGAのTNがあるがこれが限界かな・・・
http://prod.danawa.com/info/?pcode=1795422
あとは17インチ1440x900のTN
http://prod.danawa.com/info/?pcode=1795417
小型IPSは韓国製でも見つからん
中国とかにはあるんだろうか
303不明なデバイスさん:2013/02/14(木) 11:57:55.09 ID:aHNJ/jGr
FullHDでいいならPVM-1741が16.5インチと小型ではある
304不明なデバイスさん:2013/02/14(木) 12:01:17.13 ID:B/zAF5Ip
>>303
>最安価格(税込):\345,000
桁が一つ違う・・・
305不明なデバイスさん:2013/02/14(木) 13:41:43.27 ID:puWiOdFA
ディスプレイの角度をできるだけ水平に近づけたいのですが、
そういう19インチモニタがあれば教えてください。

またはvesa10cm対応のそういうスタンドが付属しているモニタを教えてください。
その場合モニタのサイズは不問です。
どうぞよろしくお願いします。
306不明なデバイスさん:2013/02/14(木) 14:24:35.51 ID:B/zAF5Ip
>>305
iiyamanoのパーフェクトスタンドの上部カバーを外せばいいかと思ったけど
内部機構からして水平は無理だったよ・・・
BenQのスタンドあたりはどうだろうな
307不明なデバイスさん:2013/02/14(木) 16:18:27.82 ID:Glrk05eI
デル S シリーズS2340T
http://accessories.apj.dell.com/sna/productdetail.aspx?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&sku=391-10045

たぶん こんなのが理想なんだろうけど
23インチで高いw
308不明なデバイスさん:2013/02/14(木) 16:24:01.62 ID:j+9CqZ/5
>>307
でもその方向だな
タッチパネル系で探すとあるかも知れん
LGはあまり傾かなそうだった
http://www.lg.com/jp/monitor/lg-23ET83V-W
309不明なデバイスさん:2013/02/14(木) 16:25:03.05 ID:j+9CqZ/5
VESA対応のを適当に買ってアームで接続
ってのが一番早い気はするね
310不明なデバイスさん:2013/02/14(木) 18:29:52.49 ID:1S2Ste4x
【予算】3万円
【モニタタイプ】16:9or16:10どちらでも可
【サイズ】21.5〜24型
【解像度】IPSパネルのFullHD以上
【表面処理】ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】HPのTNパネルのFullHD液晶(ノートPC)
【視力・目の疲れ易さなどの状況】右(0.15)左(0.3)の近視と乱視、運転する場合などにメガネを掛ける。
1〜2時間くらい続けてディスプレイを見ていると、目が疲れてしまう(片目がぼやける)ので、目が疲れにくいものが良いです
【主な用途】静止画重視(絵を描くために使用します)
【入力端子の種類と数】現在はノートPCにHDMI等で繋げる予定ですが、いずれはデスクトップPCにも繋げる予定
【その他機能】特に無し
【電源の形状】特に無し
【メーカーの好き嫌い】不具合等が多いメーカー
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】EV2336WかRDT234WXが良いという情報見たのですが、他に良いモニタがあれば参考にしたいです
【使用予定期間年数等】5年くらい
【その他自由記入】ドット抜けの不具合が多いメーカーのモニタだと、不安です

よろしくお願いします。
311不明なデバイスさん:2013/02/14(木) 18:37:40.02 ID:j+9CqZ/5
312不明なデバイスさん:2013/02/14(木) 18:46:09.70 ID:EpVmmGyw
LGのEAシリーズの見分け方一覧が出来たので置いておこう

 フルHD AH-IPS
EA33(どノーマル・輝度低い)SIZE :             27型     =艶なしベゼル(ヘアライン)
EA53(どノーマル)       SIZE : 21.5型 23型 23.8型 27型     =艶ありベゼル
EA63(超解像)         SIZE : 21.5型 23型      27型     =ベゼルレス
EA73(超解像・スマホ対応) SIZE :      23型      27型     =ベゼルレス
 高解像度 AH-IPS
EA83(WQHD)         SIZE :              27型      =艶なしベゼル(ヘアライン)
EA93(ウルトラワイド)    SIZE :                  29型 =ベゼルレス
313不明なデバイスさん:2013/02/14(木) 19:35:58.91 ID:MZQu7s4J
>>311
AOCとNEC非カラマネ系モニタは、キャリブレーションしてるか怪しいので、避ける方がよかろ。
314不明なデバイスさん:2013/02/14(木) 19:42:18.59 ID:EpVmmGyw
ASUSかLGになるんだろうな新作の中じゃ
315不明なデバイスさん:2013/02/14(木) 19:43:59.82 ID:qM+Hwh+t
これどうなん?
LGエレクトロニクス FLATRON 27EA33V-B
http://kakaku.com/item/K0000455637/
316不明なデバイスさん:2013/02/14(木) 19:53:26.26 ID:EpVmmGyw
どうもEAシリーズでキャリブレーション済みなのはEA63・73・83・93のみみたいだな
EA33・53は廉価版と言うことでキャリ表示がない
317不明なデバイスさん:2013/02/14(木) 20:19:48.02 ID:EpVmmGyw
    型番                   サイズ                 ベゼル               キャリブレーション

 <フルHD AH-IPS>
EA33(ノーマル・輝度低い)                   27型       艶なしベゼル(ヘアライン)         ×
EA53(ノーマル)              21.5型 23型 23.8型 27型       艶ありベゼル                 ×
EA63(超解像)              21.5型 23型      27型       ベゼルレス(非表示1cm)          ○
EA73(超解像・スマホ対応)           23型      27型       ベゼルレス(非表示1cm)          ○
 <高解像度 AH-IPS>
EA83(WQHD)                           27型        艶なしベゼル(ヘアライン)      ○(ハードキャリ付き)
EA93(ウルトラワイド)                          29型   ベゼルレス(非表示1cm)       ○(ハードキャリ付き)

これでいいわけか
318不明なデバイスさん:2013/02/15(金) 15:58:19.93 ID:wStkGLwU
ピボット機能付きはiiyamaしかないの?
319不明なデバイスさん:2013/02/15(金) 16:00:20.97 ID:ySy87EM5
ピボットはBenQにもあるよ
あとDellとEIZOあたりか
320不明なデバイスさん:2013/02/15(金) 16:03:08.94 ID:ySy87EM5
WQHD以上のモニターならLG・ASUS・NEC等ピボット付きは豊富だね
安いモニターで探すならiiyamaかBenQかも
321不明なデバイスさん:2013/02/15(金) 16:05:13.07 ID:wStkGLwU
そんなにあったのか
ありがとう
322不明なデバイスさん:2013/02/15(金) 16:19:53.33 ID:ySy87EM5
ちなみにWQHDのピボットはこんなに広いぞ
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1353905591353.png
5万くらいでピボット付きのいいのが揃ってるしお勧めだ
U2713HM
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1357954447/
PB278Q
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1349802564/
ZR2740w
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1316785946/
S27A850D
http://kakaku.com/item/K0000330314/
323不明なデバイスさん:2013/02/15(金) 18:11:11.71 ID:17bP0urN
ゲーム用途の120Hzのモニタで
定番らしいBenQのXL2420Tと対抗のiiyamaのPLG2773HS
って似たようなもんだけど安い方で選んでおk?
324不明なデバイスさん:2013/02/15(金) 18:13:55.69 ID:o5l8uPTG
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1357659046/
にようると総合的にはBenQ一択らしいぞ
325不明なデバイスさん:2013/02/15(金) 18:17:04.19 ID:17bP0urN
>>324
安いiiyamaでって思ってたけどまじかー
ログ読んでみますサンクス
326不明なデバイスさん:2013/02/16(土) 00:05:20.52 ID:b5+PUDSC
【予算】3万円台 頑張って5万前後
【モニタタイプ】○16:9比率のワイド○16:10比率のワイド
【サイズ】○23〜24型
【解像度】○FullHD ○WUXGA
【表面処理】○ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】H243Habmid 3年くらい
TNなので斜めから見ると色合いや明るさが変わるのと、グレアによる映り込み
【視力・目の疲れ易さなどの状況】0.05なくメガネです。最近ちょっと見づらくなってきたので、乱視とかもあるかもしれません。
ギラツキチラツキはよく分かりませんが、長時間使うことも多いので疲れることも多々あります。
【主な用途】
静止画重視 イラスト作成 印刷はあまりしません。
ネットサーフィンもよくします。
 (静止画重視の場合)
  [色域]○sRGB程度
  [階調の精度(LUT)]○10bit未満、10bit、12bit以上○3次元
  [その他画質関連]○輝度安定化○ムラ補正○ハードウェア・キャリブレーション対応
まだあまりよく分かっていないのですが機能は色々ついてたらうれしいかな、程度です。
特にハードウェアキャリブレーションは将来的にキャリブレータを買うことになったらいいのかな、と。
【入力端子の種類と数】○DVI*1○HDMI*1
【その他機能】○ピボット機能(画面回転)○スイーベル機能(水平回転)○チルト機能(垂直角度調節)
ピボットはぜひ欲しいです
【電源の形状】○電源内蔵○ACアダプター
【メーカーの好き嫌い】韓国メーカーはあまり好きではありませんが、いい製品があれば買います。
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】
価格.comで検索したらCS230やMDT231WGにあたります。
大手メーカーだからいいのかなというくらいです。
【使用予定期間年数等】3年程度
【その他自由記入】
イラストやってて自分のモニタに色がきちんと表示されてるんだろうかと思い、いい時期だし買い換えようと思いました。
ですが本格的に色管理を行うとなると相当の投資がいるようで・・・
予算の中で色管理と実用性を両立した、コスパのいいモニタをと考えています。
都合のいいような質問ですがよろしくお願いします。
327不明なデバイスさん:2013/02/16(土) 00:17:35.24 ID:K3w5Aci/
>>326
27だけどU2713HMお勧め
解像度が高いし
328不明なデバイスさん:2013/02/16(土) 00:20:27.29 ID:MriW0m0J
絵描きならWQHD以上あると便利だな
>>322の中から選ぶといいぞ
329不明なデバイスさん:2013/02/16(土) 13:08:31.89 ID:Ase7FZEl
27インチでフルHD動画再生なんですけど
2560x1440、1920x1080のモニターでフルスクリーン再生させた場合
どちらも同じような見え方ですか?
330不明なデバイスさん:2013/02/16(土) 13:11:28.83 ID:MriW0m0J
フルHDのソースはフルHDで見ないとボケるよ
WQHDで見る場合もDbDの額縁で見た方が綺麗
動画優先なら1080買っときなさい
331不明なデバイスさん:2013/02/16(土) 18:20:03.88 ID:6SzfnGSt
【予算】 2万円ぐらい
【モニタタイプ】 16:9比率のワイド
【サイズ】 製品全体のサイズが、高さ:46cm・幅;52cm以内
【解像度】 FullHD以上
【表面処理】 ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】 DELL SE198WPF
【視力・目の疲れ易さなどの状況】 眼鏡使用で1.0。ギラツキ・ザラツキ・ルブルブ・チラツキ低。
【主な用途】 1.動画 『BD・DVD視聴、動画鑑賞(デジタルビデオカメラ等)、2Dゲーム』
         2.静止画 『画像鑑賞(デジカメ等)』
        (静止画)
         [色域] sRGB程度
         [階調の精度(LUT)] 10bi以上
         [その他画質関連] 輝度安定化、ムラ補正
        (動画)
         [付加機能など] 倍速
【入力端子の種類と数】 DVI or HDTV:1個、DisplayPort:1個
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】 現在の DELL SE198WPF が初めての液晶モニター。
【使用予定期間年数等】 コネクタ規格変遷等で使えなくならない限り、ずっと。
【その他自由記入】
置き場所の問題で、製品全体のサイズが、高さ:46cm・幅;52cm以内で、今より良い物を。

よろしくお願いします。
332不明なデバイスさん:2013/02/16(土) 18:27:49.83 ID:QNbGgdps
333不明なデバイスさん:2013/02/16(土) 20:00:31.40 ID:QNbGgdps
334不明なデバイスさん:2013/02/17(日) 19:04:01.00 ID:I6bpQj3T
【予算】1,6万円
【モニタタイプ】
【サイズ】23インチ
【解像度】FullHD
【表面処理】ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】7年前のBenQの液晶
【視力・目の疲れ易さなどの状況】やや目が疲れやすいです。 視力は普通くらい
【主な用途】 PCとPS3兼用を考えていますので、動画重視
付加機能は特にいらないかもです
【入力端子の種類と数】○DVI○HDMI○
【その他機能】
【電源の形状】
【メーカーの好き嫌い】LGは避けたいです
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】
三菱 Diamondcrysta WIDE RDT234WLM-D
IIYAMA ProLite X2377HDS-B PLX2377HDS-B1
【使用予定期間年数等】
【その他自由記入】とりあえず価格.comで安くて人気の23インチを候補にしています。
なんとなく発売時期と、TNでも不便することはなさそうかなという考えから、三菱のほうを第一候補にしています
古いものから替えるのでだいたいどれでも満足するとは思うんですが、
同じ価格帯で今買うならこれが良い というのがありましたらお願いします
335不明なデバイスさん:2013/02/17(日) 19:21:44.88 ID:hQZhB10M
>>332
それFullHDちゃう
336不明なデバイスさん:2013/02/17(日) 19:22:19.45 ID:LTtSuZJF
>>334
LGを避けるとなるとBenQのAUOパネルしかなくなるがよろしいか
三菱もiiyamaもIOもほぼ全てのIPSモニターはLGパネルだ
337不明なデバイスさん:2013/02/17(日) 19:26:31.20 ID:I6bpQj3T
>>336
ありゃそうでしたか、それであればLGでも構いません
338不明なデバイスさん:2013/02/17(日) 19:30:01.63 ID:LTtSuZJF
だとしたら新作モニターの>>287からお好きなのを
パネルはほぼ変わらないのであとはデザインとサイズと値段と入力端子とかを見ながらから選べばいいよ
339不明なデバイスさん:2013/02/17(日) 19:49:24.45 ID:I6bpQj3T
>>338
ではiiyamaのXB2380HSにしようかと思います
ありがとうございました、ついでに訊ねたいんですが、今はipsの価格が下がってtnは下火になっていると考えて大丈夫ですか?
340不明なデバイスさん:2013/02/17(日) 19:49:53.24 ID:LTtSuZJF
>>335
というか>>331の条件で2万以内は到底無理だな
10bitLUTや倍速でそのサイズに収まるモニターもないし・・・
341不明なデバイスさん:2013/02/17(日) 19:52:53.13 ID:LTtSuZJF
>>339
と言うか今年からLGはTNパネル自体打ち切ってIPS一本に絞ったよ
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1353836273962.png
TNはもうBenQのゲーム用高速モニターにしか生き残らないと思う
速度だけは素晴らしいからねTN
342不明なデバイスさん:2013/02/17(日) 19:54:20.70 ID:I6bpQj3T
>>341
そうだったんですか、重ね重ねありがとうございました。
343不明なデバイスさん:2013/02/17(日) 20:20:51.37 ID:tWmYEN89
どなたか>>310に合いそうな液晶モニタ教えて下さい
344不明なデバイスさん:2013/02/17(日) 20:39:03.12 ID:LTtSuZJF
345不明なデバイスさん:2013/02/17(日) 20:43:49.90 ID:K3TPfi2h
TNは速いとはいうけど、特性としてはあんまりよくないからね
平均したらIPSのほうがいいんじゃないの?
それか破綻してもODで引き上げてるのか…
応答速度含めた遅延最重視するなら目をつぶればいいし
346不明なデバイスさん:2013/02/17(日) 20:52:16.31 ID:FmbMZAh9
IPSに慣れると視覚野が辛い
347不明なデバイスさん:2013/02/17(日) 21:03:04.94 ID:LTtSuZJF
>>345
120Hzモニターの世界はちょっと特種だからなあ・・・
普段使いではいらないよね
348不明なデバイスさん:2013/02/17(日) 21:13:55.42 ID:tWmYEN89
>>344
ありがとうございます
上記の候補も含めて検討しようと思います
349不明なデバイスさん:2013/02/18(月) 22:53:46.64 ID:s3KZuvVU
今、三菱RDT201WMを使っているのですが、
調整スイッチが勝手に動作するときがあり(勝手動作始まったらしばらく止まらない)
買い替えを検討しています。
あまり予算が無いので下記を検討していますが、目が疲れにくいのはどれでしょうか?
ギラギラや青が強いのは目が疲れるので苦手です。
LCD-MF234XNR
VS229H-P
IPS231P-BN
RDT234WLM-D
350不明なデバイスさん:2013/02/18(月) 23:07:46.23 ID:3WuBTkce
>>349
買いやすい価格で疲れにくいのはS-PLSパネル採用のもの
青はまぁ色温度下げたり調整でなんとかなったりする
アニメじゃないけど部屋を明るくして離れてみるだけで負担が大分減るよ
351不明なデバイスさん:2013/02/18(月) 23:17:24.66 ID:qFUL9tQY
【予算】3万円前後
【モニタタイプ】○16:9比率のワイド
【サイズ】○21.5〜24型
【解像度】○FullHD 以上
【表面処理】どちらでも
【過去・現在の使用機種】LG E2370
【主な用途】ゲーム(FPS.IPS)動画(テレビ、ニコ動、YouTube)
【入力端子の種類と数】○DVI○HDMI 一つ以上
【その他機能】できれば○ピボット機能(画面回転)
【メーカーの好き嫌い】なし
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】ナナオFORIS FS2333 、三菱電機Diamondcrysta WIDE RDT234WX(BK) 、BenQXL2420T
【使用予定期間年数等】3年以上
【その他自由記入】
ゲームと動画視聴は6:4ぐらいの割合。グラボはGTX670なので120fps環境はあります。
352不明なデバイスさん:2013/02/18(月) 23:43:42.02 ID:ogMbkXaM
>>351
BenQ XL2411T
353不明なデバイスさん:2013/02/19(火) 00:30:28.99 ID:SEg2WLMG
>>352
詳しい理由もお願いします。
354不明なデバイスさん:2013/02/19(火) 00:39:08.96 ID:xeF/Yks7
>>350
349です。
S-PLSパネルだと少し値段があがりそうですね・・

なんだかLCD-MF234XNRが凄い安いのですがイマイチですかね?
明るすぎるって評価も多いから避けたほうがいいんでしょうか?
355不明なデバイスさん:2013/02/19(火) 01:48:55.02 ID:ZcY9uYBn
>>352
日本じゃ売ってないじゃないですかー
356不明なデバイスさん:2013/02/19(火) 03:17:47.80 ID:cwukNgoA
今使っているRDT232WXから買い換えようと思っています。
MX239Hのデザインに惹かれて買おうと考えているのですが
ゲーム(FPS・STG等)をプレイする上で遅延を感じる等の違和感はありますでしょうか?

あいまいな質問で申し訳ないのですが、お答えいただけると幸いです。
357不明なデバイスさん:2013/02/19(火) 13:07:54.95 ID:WbKhGqJn
【予算】[2]万円以内
【モニタタイプ】○16:9比率のワイド
【サイズ】○23型〜
【解像度】○FullHD
【表面処理】○ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】ViewSonicE70
【視力・目の疲れ易さなどの状況】視力1.0
【主な用途】PCゲーム2D・3D、ネット
【入力端子の種類と数】○DVI○HDMIが1つずつ以上
【使用予定期間年数等】 出来る限り長く
モニタの事はよく分からず、かなり大雑把な希望になりますが、よろしくお願いします。
358不明なデバイスさん:2013/02/19(火) 16:49:46.03 ID:SEg2WLMG
>>351
お願いします
359不明なデバイスさん:2013/02/21(木) 02:53:47.67 ID:wid7liFR
【予算】5万円前後
【サイズ】27型
【解像度】WQHD
【表面処理】○ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】BenQのXL2420T、一年くらい。モニタの解像度が高いものが欲しくなった為
【視力・目の疲れ易さなどの状況】眼鏡で1.0程度。チラツキとかは少ない方がいいです
【主な用途】動画重視(3DのPCゲーム)
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】SAMSUNG 27型ワイド液晶モニター S27A850D
【その他自由記入】
軽く調べてみた結果、↑の機種が候補なのですが、DVI?の変換機等もそのモニタを買う上で必要なら書いていただけるとありがたいですマザボはASRock H77 Pro4/MVP で、グラボはGeForce GTX 570を使用しています。あとデュアルディスプレイにしようと思ってます
360不明なデバイスさん:2013/02/21(木) 04:29:45.53 ID:JEVR15Nc
>>359
上に出てるDELLでいいよ
361不明なデバイスさん:2013/02/21(木) 16:20:30.27 ID:uOVyezc/
ASUSのMX279Hを買おうと思ったら品切れなのでAOCのi2757Fh AMI2757WAH-GP3Rをと考えてるけどどうなんでしょう
中身は一緒ですよね?
362不明なデバイスさん:2013/02/21(木) 16:43:09.69 ID:0JgdBbTw
>>361
パネルはほぼ同じなので画質とかはそこまで変わらないと思うよ
363不明なデバイスさん:2013/02/21(木) 22:16:30.09 ID:AbqO07DP
よく出る質問だと思いますが、アドバイスお願いします。

現在三菱のRDR1710Sという17インチスクエアのモニター使っています。
これをサブにもうひとつ買おうと思います。
用途は、ゲーム(PC、PS3)、ネットサーフィンです。
PCゲームはこれからはじめてやるのですが、ビデオカードなんかもそんなにお金をかける予定がなく、ほどほど楽しめればと思います。
ゲームの種類は問いません。
候補が
@RDT233WX-Z
AFS2333

値段も似たようなもんで、@は店頭で見て非常にぬるぬるが気持ちよかったこと。
Aはデモがなくネットでの評判で
です。
僕に最適の一台をアドバイスしてください!
364不明なデバイスさん:2013/02/23(土) 01:11:18.39 ID:3A4RbsWL
【予算】5万円
【モニタタイプ】16:9比率のワイド
【サイズ】27型(妥協可)
【解像度】FullHD
【表面処理】ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】IO DATA LCD AD222XB
【視力・目の疲れ易さなどの状況】1.0
【主な用途】
・動画(ネットとPS3でブルーレイ、主にアニメ)
・インターネット(主にまとめサイト)
【入力端子の種類と数】D-sub*1、HDMI*1以上
【その他機能】
・リモコンで入力元の切り替え(PCとPS3の切り替え)
【メーカーの好き嫌い】
第一候補:日本メーカーで台湾パネル
第二候補:台湾メーカーで台湾パネル
【その他自由記入】
なるべく目が疲れにくく、アニメ再生に適しているものが望ましいですが、
一番重視しているのはメーカーです。

よろしくお願いします。
365不明なデバイスさん:2013/02/23(土) 03:05:49.48 ID:wFHCIEIh
【予算】5万円
【モニタタイプ】○16:9比率のワイド
【サイズ】27型
【解像度】○FullHD
【表面処理】どちらでも可
【過去・現在の使用機種】ノートPC液晶
【視力・目の疲れ易さなどの状況】裸眼、疲れ易い
【主な用途】エロゲ
【入力端子の種類と数】HDMIがあれば
【メーカーの好き嫌い】韓国製(ギンギラギンにあからさまとよく聞くので・・・)
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】MX279X
【使用予定期間年数等】壊れるまで
【その他自由記入】回転液晶 or 横置きスタンド装着可能な機種、または直接横置きができる機種を探しています。
366不明なデバイスさん:2013/02/23(土) 03:11:10.09 ID:wFHCIEIh
誤字訂正:直接横置き→直接縦置きで立てられる機種
367不明なデバイスさん:2013/02/23(土) 03:15:22.00 ID:wFHCIEIh
蓮レス申し訳ないです
MX279Hですね
368不明なデバイスさん:2013/02/23(土) 03:20:16.91 ID:RFa+w9oS
>>365
何度も出てる話だけど残念ながら韓国製じゃないパネルのIPSはないよ
あることはあるけど骨董品だったり数十万単位だよ
369不明なデバイスさん:2013/02/23(土) 03:26:50.84 ID:RFa+w9oS
これが現在ある国産パネルモニターの全てだ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1358820990/2-4
370不明なデバイスさん:2013/02/23(土) 03:27:19.49 ID:5pSwn8yh
>>368
パネルじゃなくて販売元のLGとかsamsungのことだろ
371不明なデバイスさん:2013/02/23(土) 03:30:49.86 ID:wFHCIEIh
>>368
メーカーの方ですね。パネルはもう諦めてます...
372不明なデバイスさん:2013/02/23(土) 03:32:32.83 ID:Z8tjULTn
>>364
国産メーカーで台湾パネルならAUOのAMVAってことで
http://kakaku.com/article/pr/11/08_iiyama/index.html
でいいんじゃないかな
373不明なデバイスさん:2013/02/23(土) 03:42:20.38 ID:Z8tjULTn
>>371
だったら
http://kakaku.com/item/K0000467617/
が一番当てはなる感じだなー
まだiiyamaに27インチのIPSはないから
http://kakaku.com/item/K0000280486/
あたりかな

ちなみにASUSのMXシリーズはVESA穴がないから
アームとかも取り付けられないのでピボットは物理的に無理だよ
http://www.youtube.com/watch?v=4Sv94Uooh_M
374不明なデバイスさん:2013/02/23(土) 03:47:03.76 ID:Z8tjULTn
>>365は韓国メーカーがダメという条件がなかったら
LGのEAシリーズを薦めたいところなんだがね
VESA穴あるし最新パネルだし
375不明なデバイスさん:2013/02/23(土) 03:56:15.53 ID:wFHCIEIh
>>373
ありがとうございます
MXシリーズはなんとなくダメな気がしていたので・・・まあ・・・はい

iiyamaはよく聞きますね。候補に入れようと思います。
LGですか・・・実家のLGブラウン管が画面のON OFFを自動的に十秒刻みでやってくれるようになってからずっとトラウマなのですが、流石に今の液晶なら大丈夫ですよね?
376不明なデバイスさん:2013/02/23(土) 04:00:55.63 ID:5pSwn8yh
>>375
U2713HMいいよ
377不明なデバイスさん:2013/02/23(土) 04:11:18.60 ID:Z8tjULTn
>>365
一世代前のASUSのがピボット付きだったじゃないか
これにしなさい
http://kakaku.com/item/K0000422420/

あとはVESA穴付きってことで
http://kakaku.com/item/K0000383694/
http://kakaku.com/item/K0000421597/
くらいかな
378不明なデバイスさん:2013/02/23(土) 04:15:41.63 ID:Z8tjULTn
>>376
俺も5万出せるならと勧めようと思ったんだが
エロゲはフルWQHDに対応しない場合があるので候補から外した

>>375
今のLGは交換保証とかやってるくらいしっかりしてるよ
候補に入れていいと思う
379不明なデバイスさん:2013/02/23(土) 04:20:19.49 ID:wFHCIEIh
>>376
これはまた・・・ちょっと欲しいと思いましたが自分にはオーバースペックですね・・・フルHDまでがMYPCスペックの限界です・・・

>>377
おお!このASUSはバッチリお眼鏡ですね!最有力候補です!ありがとうございます!

世代の違いはそんなに気にする必要はないのでしょうかね?
380不明なデバイスさん:2013/02/23(土) 04:24:24.53 ID:Z8tjULTn
>>379
まだ1年経ってないから世代はそこまでは気にしなくていいかも
MXシリーズとLGのEAシリーズが最新パネルなので惜しいところではあるが
どっちもピボットスタンド付いてないんだよね・・・
381不明なデバイスさん:2013/02/23(土) 04:29:35.83 ID:wFHCIEIh
>>380
気合で縦置きできれば良いんですけどねww
ともあれ、長々とお付き合いありがとうございました。ASUSのVGを検討してみようと思います
382不明なデバイスさん:2013/02/23(土) 04:33:17.57 ID:Z8tjULTn
VESA穴付き最新パネルって事でEAシリーズも置いとくね
アームとか買うならけれでもいいかも
http://kakaku.com/item/K0000460565/
http://kakaku.com/item/K0000460562/
383不明なデバイスさん:2013/02/23(土) 04:38:02.77 ID:5pSwn8yh
>>378
>>379
予算5万でちょうどなのでいってみたんだ
U2713HMは1920x1080も対応してると思うのだけどこの解像度で使うと何か不都合な点あるんだろうか?
DELLはドット抜けも1個から交換してくれるしいいと思うのだけどなぁ
384不明なデバイスさん:2013/02/23(土) 04:41:58.07 ID:Z8tjULTn
>>383
U2713HMスレに行けば分かるけど
フルHD入力は対応はしてるけどどうやってもボケるっぽいぞ
フルHDにはフルHDパネルだDbDが一番
385不明なデバイスさん:2013/02/23(土) 04:49:24.02 ID:5pSwn8yh
>>384
おお、そうなんだ
386不明なデバイスさん:2013/02/23(土) 09:04:21.61 ID:3A4RbsWL
>>372
ありがとうございます
台湾パネルはもうAUOのAMVAしかないのでしょうか
価格コムで調べたら親会社のBenQのPCモニタは全てIPSがなく、VAばかりだったので
BenQは全てAUOパネルなのですかね
387不明なデバイスさん:2013/02/23(土) 12:50:42.82 ID:Z8tjULTn
>>386
そうだよー
AUOはBenQの子会社
388不明なデバイスさん:2013/02/23(土) 14:26:01.33 ID:+cyClBzA
【予算】3万円前後
【モニタタイプ】16:9比率のワイド,IPSパネル
【サイズ】23型
【解像度】FullHD
【表面処理】ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】24インチ WUXGA
【主な用途】ゲーム(PC,PS3)
【入力端子の種類と数】DVI*1,HDMI*1以上
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】三菱 RDT234WX(BK), ナナオ FS2333
【その他自由記入】
現在使用の物とデュアルディスプレイにする予定です。
購入の際はドット抜け保証のあるところで購入すべきでしょうか?
特に候補の二つが甲乙付け難い状態です。(D端子、スウィーベルともに不要)
よろしくお願いします。
389不明なデバイスさん:2013/02/23(土) 15:22:46.70 ID:8hG+W19a
サンテドゥプラスEはどうですか
390不明なデバイスさん:2013/02/23(土) 16:38:05.27 ID:3A4RbsWL
>>364ですが、EIZOのEV2336W-FSを買いました
27型(妥協可) →23型
D-sub*1、HDMI*1以上→HDMIなし
リモコンで〜→なし
台湾パネル→サムスン
書いた条件を全て無視して、FS2333でもなく、目に優しいらしいこれに決めました、、、
さーせんした
391不明なデバイスさん:2013/02/23(土) 22:34:18.21 ID:CxK7oyLx
>>390
実際に目への負担は減りましたか?
2336に対する不満や、実際に入手してから気付いたことは無いですか?
392不明なデバイスさん:2013/02/23(土) 23:34:18.00 ID:3A4RbsWL
>>391
今日買ったばかりで疲れるほど使ってませんが、ぎらつき、ちらつきは感じません
穏やか、淡白、クリアという感じです
色ムラ、黒点、輝点もありませんでした、当たりだったようです
色合わせも下記サイトあたりを参考にして、問題なく使えています
http://www.takoland.com/entrance/monitor_setting.htm
http://www.pst.jp/tok/web_ts03/html/mon1.html

マイナス点としては、スピーカーの音量を上げるとノイズが入ること
エコ機能が3つありますが、オンにするとまともに使えないので全てオフにしています
例えば部屋の明るさを感知してモニターの明るさを自動調整する機能がありますが、
自分の部屋だと明かりを全てつけてもモニターが暗くなってしまいます
とは言え、スピーカーもエコ機能も自分には必要ないので、使えないからと言って実用には問題ないです
エコ機能全てオフで使ってます

一点、個人的に白をきれいに出すとちょっとまぶしいので、少しコントラストを落とそうか迷っていますが、
そのくらいでしょうか
動画はyoutubeを3分くらい見ただけですが、特に何も感じませんでした
393不明なデバイスさん:2013/02/23(土) 23:48:09.44 ID:CxK7oyLx
>>392
詳細な書き込みありがとうございます
モニタ購入を検討しているので、使用感の情報はとてもありがたいです

現用PCのモニタが目にしみてつらい…
2336のバックライトがLEDじゃなかったら良かったのに
394不明なデバイスさん:2013/02/23(土) 23:58:52.98 ID:gnUkw9l2
>>392
そのサイトは、EV2336Wの調整には使えない。
もっとダメなモニタの調整用。

EV2336Wの場合は、まずプロファイルをインストール。
ブライトネスを適当に落とし、ゲイン調整をR95、G98、B90辺りにする。
395不明なデバイスさん:2013/02/24(日) 13:20:07.19 ID:NYQhm9JR
【予算】[ 8]万円くらい
【モニタタイプ】○16:9比率のワイドでもいいができれば16:10比率のワイド
【サイズ】○24型
【解像度】○FullHD以上
【表面処理】○ノングレア(非光沢)
【主な用途】静止画重視『画像編集(フォトショップ等)』
【メーカーの好き嫌い】(メーカーというか)白色LEDバックライトは除外
【その他自由記入】
今までずっとsRGBのみ対応のモニタを使ってきましたが
Web用途のほか印刷用途の静止画も作成する予定なのでadobeRGB対応のものがいいのかと悩んでいます。
EIZOのCX240やSX2462W、NECのLCD-PA241Wが候補でしたがどうでしょうか
よろしくお願いします。
396不明なデバイスさん:2013/02/24(日) 20:27:29.72 ID:5NdIhwOM
人は物の優劣を聞くときに、自分の中である程度優劣を決めている
自分がちょっと悪いかもと判断しているところへネガティブなことを言われると完全に悪いと即決し、
自分がちょっと良いかもと判断しているところへポジティブなことを言われると完全に良いと即決する
397不明なデバイスさん:2013/02/25(月) 07:43:01.81 ID:+Oq/zoXo
>>395
モニター他にキャリブレーターに使うお金とやる気さえあればCX240で
できればColorMunki Photoかdesign
398不明なデバイスさん:2013/02/27(水) 22:11:52.37 ID:/BR+kAVD
よく出る質問だと思いますが、アドバイスお願いします。

現在三菱のRDR1710Sという17インチスクエアのモニター使っています。
これをサブにもうひとつ買おうと思います。
用途は、ゲーム(PC、PS3)、ネットサーフィンです。
PCゲームはこれからはじめてやるのですが、ビデオカードなんかもそんなにお金をかける予定がなく、ほどほど楽しめればと思います。
ゲームの種類は問いません。
候補が
@RDT233WX-Z
AFS2333

値段も似たようなもんで、@は店頭で見て非常にぬるぬるが気持ちよかったこと。
Aはデモがなくネットでの評判で
です。
僕に最適の一台をアドバイスしてください!
399不明なデバイスさん:2013/02/27(水) 22:26:33.53 ID:LKtogisM
>>368
ヌルヌルに見える倍速はネイティブ120Hzと違って
60Hzの信号から改めて間の映像を補う処理を追加してるから
滑らかに見えて動画とかにはいいけどゲームだと遅延が増えて使えないよ
ノーマルな何も入ってない普通の60Hzモニターの方がずっと速い

低遅延でIPSなのというと
Dell U2413(ゲームモード)
http://www.tftcentral.co.uk/reviews/dell_u2413.htm
Dell S2740L
http://www.tftcentral.co.uk/reviews/dell_s2740l.htm
Dell S2440L
http://www.tftcentral.co.uk/reviews/dell_s2440l.htm
Dell U2312HM
http://www.tftcentral.co.uk/reviews/dell_u2312hm.htm
AOC i2757Fm/Fh
http://www.tftcentral.co.uk/reviews/aoc_i2757fm.htm
LG IPS231P
http://www.tftcentral.co.uk/reviews/lg_ips231p.htm
LG IPS277L-BN
http://translate.google.com/translate?hl=ja&sl=auto&tl=ja&u=http%3A%2F%2Fwww.playwares.com%2Fxe%2F25660871
あたりが遅延データの取れたものという意味でお奨め

FS2333は宣伝サイト以外の測定データがないのでどっちとも言えん
400不明なデバイスさん:2013/02/27(水) 23:00:30.58 ID:8Tt//eaz
【予算】[2 ]万円
【モニタタイプ】○16:9比率のワイド
【サイズ】○21.5〜24型、出来ればそれ以上
【解像度】 ○FullHD
【表面処理】○ノングレア(非光沢)
【視力・目の疲れ易さなどの状況】あまりぎらつきは気にしません
【主な用途]DVD視聴・PS2・PS3等です
 ○HDCP○スピーカー
【入力端子の種類と数】○HDMI○D-Sub一つは欲しいです
401不明なデバイスさん:2013/02/27(水) 23:14:28.15 ID:LKtogisM
402不明なデバイスさん:2013/02/27(水) 23:19:13.27 ID:/BR+kAVD
>>399
ありがとうございます!
fpsなんかはたぶんやらない(スペック的に難しそう?)なんですが、それでも低遅延選んどいた方が幸せでしょうか?
403不明なデバイスさん:2013/02/27(水) 23:33:40.28 ID:LKtogisM
>>402
アクションとか音ゲーとか格ゲーとかシューティングあたりもラグがでかいとキツいよ
ラグを気にしなくていいのはコマンド式のRPGやギャルゲーくらいじゃないかな
404不明なデバイスさん:2013/02/28(木) 02:16:38.98 ID:YhHz9wL5
仕事場でまわりが見渡せる様な背の低いモニタってあるかな?
ノートPCを使えば解決するんだけど、デスクトップPCあるから勿体無いんだ。
タブレットを斜めに立てかけた様なやつなら大丈夫そうなんだけどなんかありますか?
405不明なデバイスさん:2013/02/28(木) 04:21:19.48 ID:ZAx6Mb4r
>>404
http://www.lg.com/jp/monitor/lg-23ET83V-W
http://accessories.apj.dell.com/sna/productdetail.aspx?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&sku=391-10045
http://www.iiyama.co.jp/products/touchpanel/22/PLT2234MC/
http://www.acer.co.jp/ac/ja/JP/content/model/UM.VT2SJ.001
あたりのタッチパネル搭載モニターがそれになるんじゃないかな

一番いいのはVASAマウントでアーム接続なんだけどね
これなら地面とゼロ距離にもできる
406不明なデバイスさん:2013/02/28(木) 06:55:02.12 ID:NGKP7kF9
>>402
体感できるようなラグはほとんどpcのスペックによるものだから
120hzモニタ以外の現状出てるモニタ速度はほぼどんぐりの背比べだと思う
407不明なデバイスさん:2013/02/28(木) 08:05:38.67 ID:GSm/yMpb
ASUS MX239H
ASUS VS229H-P
三菱電機 Diamondcrysta WIDE RDT234WX

4k2kモニタがお手頃価格になるであろう5年前後の使用を検討で
それぞれのモニタの価格帯でのコスパを100点満点中で教えて
応答速度が早いモニタで同価格帯の物があれば尚良い感じで
408不明なデバイスさん:2013/02/28(木) 14:46:14.11 ID:YhHz9wL5
>>405
ありがとう!参考にします!
409不明なデバイスさん:2013/03/01(金) 14:26:08.59 ID:1/y4oM3V
【予算】1万5千前後
【サイズ】23型以上
【解像度】FullHD以上
【表面処理】ノングレア(非光沢)

ベゼル(ふち)ができるだけ狭いデザインのモニタを探しています
MX239Hがベゼル狭いようですが価格的に断念・・・

何かよさそうなのないでしょうか?
410不明なデバイスさん:2013/03/01(金) 16:49:35.11 ID:jBXy8NBG
【予算】[2]万円くらい
【モニタタイプ】○16:9比率のワイド
【サイズ】○21.5〜24型
【解像度】○FullHD
【表面処理】○ノングレア(非光沢)
【視力・目の疲れ易さなどの状況】視力1.0
【主な用途】次の3択から、重視する用途を選んでください
     (2)動画重視 youtubeなど
【入力端子の種類と数】○HDMI 1つ
【電源の形状】○ACアダプター
【メーカーの好き嫌い】特になし
【候補機種】LCD-MF234XPBR 23EA73LM-P
【その他自由記入】
候補機種のどちらが良いか、または他におすすめがあれば教えてください。
411不明なデバイスさん:2013/03/02(土) 00:25:20.76 ID:dUcGapbO
412不明なデバイスさん:2013/03/02(土) 00:35:15.60 ID:Q67hfm5a
413不明なデバイスさん:2013/03/02(土) 00:44:56.44 ID:Q67hfm5a
>>410
超解像付きなら23EA63V-P
http://kakaku.com/item/K0000460564/
もあるよ

スマホのMHL接続がいらないならEA63かMF234でいいと思う
逆に言うとスマホ接続目的ならEA73か三菱(2万超える)になる
414不明なデバイスさん:2013/03/02(土) 01:24:31.53 ID:1WWXsKFJ
>>412
本当にありがとうございます
ベゼルレスいいですね。
VESA非対応が多くてちと残念ですが・・
415不明なデバイスさん:2013/03/02(土) 01:27:35.10 ID:Q67hfm5a
>>414
VESA対応ならLGのEAシリーズしかないね
最新だしそれでもいいんじゃない?
416不明なデバイスさん:2013/03/02(土) 01:39:46.27 ID:Q67hfm5a
>>413に追加
EA63はスピーカーがないね
スピーカー・MHLともにいらない=EA63
スピーカーはいるけどMHLいらない=MF234
スピーカー・MHLともにいる=EA73・三菱
ってところか
417不明なデバイスさん:2013/03/02(土) 19:18:33.77 ID:VrHT9EGW
画面に貼ってあるビニールって剥がしたほうがいいの?
418不明なデバイスさん:2013/03/02(土) 23:04:15.10 ID:2u7IcGzZ
【予算】2万円
【モニタタイプ】【表面処理】こだわりなし
【解像度】
幅1366以上、高さ900以上(WXGA++, SXGA+, WSXGA(+), (W)UXGA, フルHDなど)が最低限必要
windows8のスナップ機能が使いたい(1366x768以上必要)のと、今のディスプレイ(1024x768)よりも高さが高いほうが良いので。
できればWXGA++(1600x900)以上が望ましい(後述)
【過去・現在の使用機種】e-yamaの15jn1。古いし解像度低いので買い替え
【視力・目の疲れ易さなどの状況】あんまり疲れやすそうなのはNG
【主な用途】2ch、プログラミング
【入力端子の種類と数】
DVI もしくはHDMIがあればok, どちらの場合もできればケーブル付き(無かったら別途買うのでその分も予算に含める)

【その他自由記入】
必須ではないですが、以下の条件がかなえば良いです(優先度高い順)
・スタンドの奥行がおよそ16cm以下
・価格が15000以下
・オーディオ入力端子(もしくはHDMI)付きでかつ、前面イヤホン端子付き(内蔵スピーカはなくてok)
・外形幅が50cm以下
・WXGA++以上の解像度

画質にはこだわりませんが、細かい文字を長時間見ることがあるので、
文字が見にくかったり長時間見つめててあんまり疲れるようなのは避けたいです

以上お願いします
419不明なデバイスさん:2013/03/03(日) 05:32:41.50 ID:k+dLoSMV
>>417
剥がさないと糊が劣化してベトベトになるよ
420不明なデバイスさん:2013/03/03(日) 06:10:54.24 ID:k+dLoSMV
421不明なデバイスさん:2013/03/03(日) 09:15:31.72 ID:6drbJuXL
先日AmazonでBenQのGL2250HMを購入したのですが、画面上部が黄色っぽく見えます
不具合ということで交換してもらった方がいいのでしょうか?
422不明なデバイスさん:2013/03/03(日) 11:55:06.19 ID:e2gl7S2n
いいと思うYO!
423不明なデバイスさん:2013/03/03(日) 17:20:49.59 ID:TQRhwcd2
価格.comのランキングを見ているのですが
最近までは15000円前後のものが上位に来ていたのに
最近は2万円台やMax専用?のモニターが上位に来ています。
円安で安いものが値上がりしてお手頃感が薄まったのかと思いつつも
どういったものが人気を集めているのか読めませんでした。
最近は価格よりも品質にシフトしているのでしょうか?
(それでも安いやつが上位に来そうなのですが・・・うーん)
424不明なデバイスさん:2013/03/03(日) 17:56:09.97 ID:+sx0SN7W
会社用に10台購入したいんですが
ツクモみたいな小売店から買う場合 値引きとかあるんでしょうか?

本当は2台ぐらいずつ買って様子を見ながらそろえていくべきかもしれませんが
もし10台まとめて買うと値引きしてくれるのであればそうしようかなと・・・
425不明なデバイスさん:2013/03/03(日) 18:00:18.13 ID:7DlkpkkK
取引きのある商社とかないの?
426不明なデバイスさん:2013/03/03(日) 18:16:08.55 ID:+sx0SN7W
はい_| ̄|○ ちんけな会社なので・・ないんです
427不明なデバイスさん:2013/03/03(日) 20:32:57.30 ID:IS9fA3r2
>>420
ありがとうございます
検討してみます
428不明なデバイスさん:2013/03/03(日) 21:02:31.35 ID:YiQDENQF
【予算】[〜2]万円
【モニタタイプ】○16:9比率のワイド
【サイズ】○21.5〜24型
【解像度】○FullHD
【表面処理】○ノングレア(非光沢)
【視力・目の疲れ易さなどの状況】メガネ有りで視力0.8程度 疲れにくい方
【主な用途】動画重視 3Dパソコンゲーム
【入力端子の種類と数】○DVI
【その他機能】○チルト機能 ○USBハブ(可能なら)
【電源の形状】○電源内蔵○ACアダプター
【使用予定期間年数等】壊れるまで
【その他自由記入】
デスクトップPCを初めて買うのでそれ用に
チラツキなどは他所のPCやテレビで特に気になったことは無いです
429不明なデバイスさん:2013/03/04(月) 20:05:41.65 ID:AAMrSuzY
【予算】[〜15]万円【モニタタイプ】ワイド
【サイズ】21.5〜24型【表面処理】ノングレア
【過去・現在使用機種】 RDT197S・液晶一体型のVAIO(VPCL22AJ)2年
【視力・目の疲れ易さ状況】
 左0.7右1.5・映込、反射が激しい物×輝度は低くなる物が◎
【主な用途】『漫画(ComicStudio)カラーイラスト、背景(Photoshop)』CMYKデータで作製し、レーザープリンタで見ます
      主に同人漫画、稀に漫画等の仕事有※画面上の色味はさほど気にせず
【その他機能】ピボット機能(画面回転)
【メーカーの好き嫌い】 ナナオ興味有
【その他】現在の液晶一体型と別で目に優しい作業用モニタが欲しい
430不明なデバイスさん:2013/03/05(火) 00:11:47.57 ID:4HIINZMQ
>>429
15万いけるんだったらU3014思い切ってどうかな
デスクトップが広いのはそれだけで作業効率がアップするよ
http://accessories.apj.dell.com/sna/productdetail.aspx?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&s=bsd&sku=210-41432
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1360721599/
431不明なデバイスさん:2013/03/05(火) 00:38:19.37 ID:4HIINZMQ
432不明なデバイスさん:2013/03/05(火) 03:00:38.16 ID:VdSCDyVL
>>430
レスありがとうございます、候補にさせていただきます
漫画以外に3Dモデリングもするので、確かに大きいの効率があがりそうですね
板を読んでU3014を使用して少し目にしみると言う方が居るのが気になります

長時間作業をしてもさほど疲れない物がいいのですが
目に優しい点に重点を置くとなると何かありますでしょうか??
433不明なデバイスさん:2013/03/05(火) 03:35:37.55 ID:tcYzVKfJ
>>432
FlexScan EV2336W-FS
約3万円。
PLSパネルでギラなし。
DCで輝度20以上はチラなし。輝度20より下にした場合でも、他機よりチラの影響が抑えられている。
色の精度は大して気にしないようだけど、これを買ったら、プロファイルをインストールし、
輝度を好きなように落とし、ゲインをR96、G98、B90ぐらいにすると良さそう。
434不明なデバイスさん:2013/03/05(火) 05:20:33.79 ID:VdSCDyVL
>>433
レスありがとうございます。稼動範囲もかなり広くピボットもあり、
さらに値段も安いので複数台買って並べても良さそうですね。
色の精度に関してプロファイルをインストールするという事と、設定も教えて頂き助かります。

EV2336Wに関して使っている方のレビュー等読みました。
目への負担も評判が良い様ですね、候補に入れて考えてみます。

まだ他にお勧めなモニタ、モニタカラー設定に関するアドバイスや
後押し等あれば誰でもご意見お願い致します。
435不明なデバイスさん:2013/03/05(火) 05:25:38.25 ID:bvQANCjg
>>433
PLSならEV2736やPB278QならWQHDだし
そっちの方が広くていいかも
http://www.eizo.co.jp/products/lcd/ev2736wfs/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1349802564/
436不明なデバイスさん:2013/03/05(火) 05:36:14.43 ID:tcYzVKfJ
EV2736になると、売価が7万円台になる。
予算内ではあるが、お得感はない。

PB278Qは、輝度がナナオほどは下がらない。
それでも十分なのかもしれないけど。
自分で見て確認できればよいのだが、秋葉原などの店でないと実機が見つからなそう。
437不明なデバイスさん:2013/03/05(火) 08:19:27.41 ID:VdSCDyVL
>>435>>436
レスありがとうございます
確かに3万で23は簡単に手が出せて◎PB278Qは輝度がナナオより下がらないんですね…
自室の部屋がだいぶ暗い&夜の作業が多いので普段から低めの設定にしています
輝度の下がり具合はちょっと気になる所です…
それを考えると下がり幅のあるEV2336、EV2736の方が良さそうかもです
27の大きさの実感も湧かないので
近場の店で27の物を見てから27か23を選びたいと思います。
そうですね、出来れば秋葉原に行って実機の方も見れたら見ます。
お答え下さった方々、参考になりました、有難うございます…!
438不明なデバイスさん:2013/03/06(水) 11:43:15.77 ID:zFz0e6OG
【予算】2万円前後
【モニタタイプ】16:9比率のワイド
【サイズ】23型
【解像度】FullHD
【表面処理】ノングレア
【視力・目の疲れ易さ状況】両目とも0.5
【過去・現在の使用機種】PLX2377HDS-B1 半年ほど
【主な用途】(2)動画重視 PC板 skyrim civ5
【入力端子の種類と数】○HDMI1
【その他機能】○ピボット機能(画面回転)
【電源の形状】○ACアダプター
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】iiyama PLXB2374HDS-B1
【使用予定期間年数等】壊れるまで
【その他自由記入】
土台はしっかりしているか画面回転のしやすさなどが気になります
基本横で縦にしたいときに回転させる予定です
439不明なデバイスさん:2013/03/06(水) 11:49:23.79 ID:Y9hhl8Az
>>438
>>431のどれかでいいんじゃないかな
440不明なデバイスさん:2013/03/07(木) 15:11:20.51 ID:hDQE0rj0
【予算】2万円前後
【モニタタイプ】16:9比率のワイド
【サイズ】23型
【解像度】FullHD
【表面処理】ノングレア
【過去・現在の使用機種】E2370V-BF(スピーカー別途)2年ほど
【主な用途】PS3でダークソウルなどのアクション、サッカー視聴
【入力端子の種類と数】HDMI(DVI)*2
【その他機能】VESAマウント、ベゼルレス
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】23EA73LM-P(5W+5Wのスピーカーが使えそうなので)
【その他自由記入】
アームでデュアルモニタにする予定なので左右同じモニタするために買い替えです
ゲームをメインに考えて特に遅延が気になっています
441不明なデバイスさん:2013/03/07(木) 15:55:01.21 ID:fIZxR7zz
>>440
LGは1世代前のIPS277Lがラグ小さい測定結果が出てるね
http://translate.google.com/translate?hl=ja&sl=auto&tl=ja&u=http%3A%2F%2Fwww.playwares.com%2Fxe%2F25660871
EAシリーズはまだデータが揃ってないけど回路が似たようなのを使ってたら
遅延は問題ないんじゃないかと言う気もするんだけどこればっかりは分からん

今のとこラグが良好だとデータが分かってるのはこれだけ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1349500472/789-790
442不明なデバイスさん:2013/03/07(木) 17:01:22.97 ID:hDQE0rj0
>>441ありがとうございます

遅延やスピーカーの情報が出るのを期待しつつ、そろそろ国産でもベゼルレスが出るかもなので
そちらも期待しながらもうちょっとだけ待ってみます

ところで23EA63より23EA73の方が安いのは何ででしょう
スピーカーとMHL対応してるのは73なのに・・・
443不明なデバイスさん:2013/03/07(木) 18:14:43.19 ID:R0wOJ666
【予算】5〜10万以内
【解像度】WUXGA以上(できれば)
【過去・現在の使用機種】LG FLATRON W2600V
【主な用途】Youtube・ニコ動 ゲームはリネ1 リネ2
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】候補はDELL U2713HM
【その他自由記入】
デュアルディスプレイにしたいのですが、何を選んでいいかわかりません。
現在使用してるモニタが電源スイッチが使えず、シャットダウンしてもスタンバイになりません。
これを流用してモニタを1台買いデュアルにするか、買い換えてデュアルにするか。
どんなモニタを選べばいいかアドバイスお願いします。
444443:2013/03/07(木) 18:17:53.44 ID:R0wOJ666
すいません追記です。
SAPPHIRE Radeon HD5770で横と縦で使おうと考えています。
445不明なデバイスさん:2013/03/07(木) 22:27:19.14 ID:fIZxR7zz
>>433
10万出せるならもう思い切ってU2713HMをデュアルでという贅沢な構成はどうだろう
446不明なデバイスさん:2013/03/07(木) 23:04:51.89 ID:R0wOJ666
>>445
一応、U2713HMデュアルって事を念頭に入れて予算を10万にしたんですけど、
周りにデュアル環境の人がいないし、ネットで見ても漠然としててよく分からないんですよね。

今のディスプレイ(状態は書いたとおりですが・・・)に1台買い足して、とりあえずデュアル環境を
構築してみたほうがいいのか、どんなディスプレイを選択すればいいのか。
よく分かってないです。初心者すぎてすいません。

U2713HMデュアルも念頭にいれつつ、引き続きアドバイスありましたらお願いします。
447不明なデバイスさん:2013/03/08(金) 01:29:55.31 ID:5rPB0vMm
>>446
W2600Vがドットピッチ0.28なのでかなりでかい
なのでドットピッチ0.233のU2713HMと並べると違和感が出るかも
自分はユニットコム系安物WQHDモニターでピボットのデュアル構成だけど
やはりドットピッチは揃ってた方が見やすいね

その故障寸前の2600は予備扱いでいいんじゃないかな
448不明なデバイスさん:2013/03/08(金) 03:39:54.02 ID:oihFJsBa
【予算】高くても3万。可能なら2万以下に抑えたい。
【モニタタイプ】○16:9比率のワイド
【サイズ】○23型↑
【解像度】○FullHD↑
【表面処理】ノングレア
【過去・現在の使用機種】初めて
【視力・目の疲れ易さなどの状況】視力は裸眼で0.1無いぐらい。疲れやすいので、目に優しいものをお願いします。矯正視力0.8
【主な用途】(2)PS2 パソコンゲーム TV
  [付加機能など]○スピーカー 妥協可
【入力端子の種類と数】○PS2(D5)とPC(HDMI or DisplayPort)が繋げれば
【その他機能】○ピボット機能(画面回転) 妥協可
【その他自由記入】
画面以外が光らないと嬉しい(妥協可)
449不明なデバイスさん:2013/03/08(金) 04:34:02.02 ID:5rPB0vMm
450不明なデバイスさん:2013/03/08(金) 10:07:36.55 ID:oihFJsBa
>>449
Diamondcrysta WIDE RDT234WX(BK) [23インチ]
Diamondcrysta WIDE RDT233WX-Z(BK) [23インチ ブラック]
値段も同じぐらいですし、この2つの違いがいまいちわからないんですけど
何が違うんでしょうか。
この2つで迷っているのでお願いします。
451不明なデバイスさん:2013/03/08(金) 15:28:51.74 ID:IyY2FZva
>>447
アドバイスありがとうございます。

もうちょっと色々検討してみてディスプレイを買い換えたいと思います。

実際に買う時にまた相談するかと思いますが、その時はまたよろしくお願いします。
452不明なデバイスさん:2013/03/08(金) 15:45:11.76 ID:TDxUDcpI
>>450
234WXがおすすめかな

233WX-Zより
消費電力が低い、重さ軽い
応答速度が速い(ゲーム向き)
パネルのザラツキやギラツキが改善している
453不明なデバイスさん:2013/03/08(金) 19:37:00.84 ID:oihFJsBa
>>452
分かりました!
234WXで検討してみます。
ありがとうございました!
454不明なデバイスさん:2013/03/08(金) 21:44:28.87 ID:lm1m+GF6
>>453
動画には倍速の233WX-Zのほうが良いけどね
455不明なデバイスさん:2013/03/09(土) 00:30:13.98 ID:gReQ9lVT
【予算】[5]万円
【モニタタイプ】16:9比率のワイド
【サイズ】27以上
【解像度】FullHD〜WQHD
【表面処理】どちらでも
【過去・現在の使用機種】PTFBGF-22W RDT234WX
【視力・目の疲れ易さなどの状況】メガネorコンタクト常用 
【主な用途】 ゲーム、動画重視
【入力端子の種類と数】DVI HDMI Display portなど合計3つあればいい
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】U2713HM 
【その他自由記入】机を160x80にしたら23インチのモニタが小さくなってしまったので大きなモニタに買い換えたいです
ゲームや動画鑑賞をよくするので超解像技術とか倍速補正とか映像向き機能が豊富なほうがいいかなと思ってます
最近出てきたWQHDモニタには興味あるけどそういった機能がないみたいだし、670じゃゲームはキツイっぽいし待ったほうがいいっすかね?
というかWQHDで27インチじゃ文字とかもっと小さくなるんじゃないか心配だけどどうなんだろう
456不明なデバイスさん:2013/03/09(土) 11:35:17.50 ID:TPLthXin
>>455
WQHDは20インチフルHDと同じくらいの文字の大きさなので気になる人はやめた方がいいね

ちなみに動画優先かゲーム優先かでお奨めが変わるよ
動画優先なら倍速や超解像とかの機能が付いてる方が見やすくなるけど
逆にゲームだとこれらの機能は遅延が発生するのでシンプルなモニターの方が良くなる
457不明なデバイスさん:2013/03/09(土) 13:02:14.40 ID:gReQ9lVT
>>456
そんなに激しいゲームしないんで動画重視ですかねー
ぐぐってみたら27型で倍速ついてるのないみたいだけどw
458不明なデバイスさん:2013/03/09(土) 13:48:39.72 ID:TPLthXin
>>457
ないな確かに
超解像付きが2〜3あるくらいか27インチ
459不明なデバイスさん:2013/03/09(土) 14:02:16.55 ID:TPLthXin
>>457
どうしても大型倍速とかの動画重視で欲しいんだったらTVにすると言う手もあるよ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1357574594/
460不明なデバイスさん:2013/03/09(土) 14:22:28.58 ID:gReQ9lVT
最近のテレビはゲームモードだとか倍速補間だとかいろいろついてるらしいですねー

ちょっと調べてみたらブラビアかレグザがいいのかな

テレビ買ったの地デジスタート時だからまったくわからんw
461不明なデバイスさん:2013/03/09(土) 14:32:36.71 ID:TPLthXin
>>460
むしろそっちのスレで聞いた方が早いかもw
ただデジタル入力が3つもあるTVってあるかなあ・・・?
というのは疑問だ
462不明なデバイスさん:2013/03/10(日) 01:08:05.26 ID:UqgO47Z4
質問なんですが、モニターとの接続は今でもHDMIよりDVI-Dのほうが良いのでしょうか?

PCの方はHDMIもDVIも備えているのですが購入を考えているモニターにはDVIがないのです。
463不明なデバイスさん:2013/03/10(日) 01:20:29.63 ID:eTELbGlz
>>462
HDMIはDVI信号に著作権管理データと音声を追加しただけのものだから
映像信号部分は同じと考えていいよ
464不明なデバイスさん:2013/03/10(日) 02:19:13.32 ID:fUrbsbAf
HDCP(HDMIと同等の著作権管理)対応のDVI-Dも多いよ
465不明なデバイスさん:2013/03/10(日) 02:22:22.61 ID:fUrbsbAf
DVIはすべてがHDCP対応ってわけじゃないので、
HDCP対応かどうか仕様表などを見る必要はある
466不明なデバイスさん:2013/03/10(日) 02:23:12.59 ID:aejvr72i
【予算】〜2万円 (3万までなら妥協可)
【モニタタイプ】○16:9比率のワイド
【サイズ】21.5〜24型ワイド(横幅が60cmを超えないもの)
【解像度】FullHD
【表面処理】ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】FUJITSU−NF40T 今は15.6型なので画面が大きくなって慣れるか不安
【視力・目の疲れ易さなどの状況】長時間使用しても目が疲れにくい物を所望
【主な用途】
     (2)動画重視『2Dゲーム・3Dゲーム』FPSやRPG
     (3)その他(プログラミング)
 (動画重視の場合)
  [付加機能など] スピーカー(基本ヘッドホンなので音が鳴るレベルなら可)
【入力端子の種類と数】HDMI DVI どれか1つ以上
【電源の形状】特に指定なし
【メーカーの好き嫌い】 特に指定なし
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】 RDT234WLM(-D)、PLX2377HDS-B1
【使用予定期間年数等】 4年〜
【その他自由記入】
 今までノーパソでしたがデスクトップに買い替えるにあたり、ディスプレイを購入します
 IPSやらTNやら調べましたがどの程度の違いなのかがわからなかったのでここで相談させてもらいました
 PLX2377HDS-B1が良さそうに思えましたが台座が貧弱というレビューを見て少し躊躇してしまいます
 RDT234WLMも良いと思いましたがレビューが少なく決断には至らず、また型番の「-D」のあるなしは保障期間の長さの違いのみですか?
 ここでのアドバイスを参考にし、一度実物を見て判断をしようと思っていますよろしくお願いします
467不明なデバイスさん:2013/03/10(日) 02:28:22.55 ID:eTELbGlz
>>466
FPSやるなら遅延はない方がいいだろうと思うが
>>456的な意味でゲームと動画どっちを重視する?
468466:2013/03/10(日) 03:29:39.86 ID:aejvr72i
>>467
画質や映像美に特にこだわりはないので消去法的にゲーム重視ですね
しかしガチでやってるわけではないのでそこを重視して値段が高くなるのは避けたいです
469不明なデバイスさん:2013/03/10(日) 03:49:41.74 ID:eTELbGlz
ゲームスレでラグの小さいデータの出た広視野角モニターはこんなもんだね
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1349500472/839
この中からだとDellのU2312あたりいいんじゃないかと思われ
http://www1.jp.dell.com/jp/ja/enterprise/monitors_22_23/monitor-dell-u2312hm/pd.aspx?refid=monitor-dell-u2312hm&cs=jppad1&s=pad
公式で買うと保証もいいし
470不明なデバイスさん:2013/03/10(日) 04:19:12.95 ID:Axg4LQ8O
23インチと27インチってどっちのほうがPS3やるのに向いてる?
まあ、人それぞれと言われたら終わりなんだけど
1万円以上値段が違うから気になる
471不明なデバイスさん:2013/03/10(日) 04:31:30.32 ID:eTELbGlz
人それぞれというか見る距離によるとしか言えん
472462:2013/03/10(日) 10:51:38.83 ID:UqgO47Z4
>>463~465
ありがとうございます。

どっかのサイトにHDMIはAV機器用に開発されたからPC で表示するとにじむと書いてあったので心配していました。
映像部分は同じとわかり安心しました。
473不明なデバイスさん:2013/03/10(日) 12:29:33.05 ID:eTELbGlz
>>472
>>292にあるけど滲むのはD-subとかコンポジットとかコンポーネントとかのアナログ信号が入ったときだよ
あとドットバイドットになってないときね
474不明なデバイスさん:2013/03/10(日) 15:36:43.54 ID:jPK0+hAq
>>471
机に置いて2m離れてプレイするには27インチは巨大かな?
475不明なデバイスさん:2013/03/10(日) 15:53:06.93 ID:rxT/6g9P
>>470
32型までならPS3やるには大きい方がいい。
32型液晶TVにPS3繋げるのがベスト。
32型液晶TVにPC繋げると大きすぎると感じるが使えないことはない。
よって32型までなら大きいほうがよい。
476不明なデバイスさん:2013/03/10(日) 16:48:33.58 ID:jPK0+hAq
つまり27インチでおk?
477不明なデバイスさん:2013/03/10(日) 17:14:46.34 ID:kUCr8yzL
>>476
PC兼用でパソコンデスク上でゲームなら近すぎかもね
478不明なデバイスさん:2013/03/10(日) 18:04:15.79 ID:cCe/iDfA
【予算】[10]万円
【モニタタイプ】○16:9比率のワイド○16:10比率のワイド
【サイズ】24型くらい
【解像度】3840*2400以上
【入力端子の種類と数】○DVI○HDMI○DisplayPort○D-Sub
【その他自由記入】
24インチくらいで高解像度のものを探しています。
Retinaと同じ326ppiとまでは言いませんが、せめて3840*2400以上を希望します。
479不明なデバイスさん:2013/03/10(日) 18:11:59.10 ID:t4K5pbk8
>>478
自分で調べる気が一切ないのか、わざとやってるのか…
その解像度はIBM T221しかないですし、最高でも48Hz駆動という特殊なもの
さらにいうと接続にはDual-Link DVIが2つ必要ですし、もちろんHDMIやDisplayPortなぞついてない
というか質問して、はい買いますってモニタじゃないので4K欲しいなら素直に縦が2160だけどPN-K321買ってください
480不明なデバイスさん:2013/03/10(日) 18:29:05.56 ID:/8W2Y61B
>>477
とりあえず下見に家電行って物色してくるわ
481不明なデバイスさん:2013/03/10(日) 19:02:20.06 ID:4OpuKBNo
>>478
10万とか釣りにも程がある
482不明なデバイスさん:2013/03/11(月) 21:03:06.52 ID:tM0fMTWw
1600*900 20インチ液晶とフルHD液晶21.5 23 27でエクセル作業をしたときどの程度使いやすさなどに違いがありますか?
483不明なデバイスさん:2013/03/11(月) 22:14:54.22 ID:8Vfn90sx
【予算】5万円くらいまで
【モニタタイプ】○16:9比率のワイド○16:10比率のワイドならどちらでも
【サイズ】○27インチ以上?
【解像度】○FullHD 〜WQHD
【表面処理】○出来ればノングレア
【過去・現在の使用機種】セールだったU2711を購入。不良品で返品中。
【視力・目の疲れ易さなどの状況】両眼とも良好。
【主な用途】
(2)動画を主に見ます。BD・DVDあとPS3と箱
動画編集も割りとやります。

(1)絵も描き始めたいなと思ってます。
  [付加機能など](欲を言えば○TVチューナー)○HDCP○スピーカーはどちらでも
【入力端子の種類と数】○DVI○HDMI○DisplayPortが最悪1つずつあれば…(欲を言えば黄色の奴も?)
【その他機能】○ピボット機能(画面回転)
○スイーベル機能(水平回転)
○チルト機能(垂直角度調節)
○USBハブ
【使用予定期間年数等】壊れるまで
【その他自由記入】リモコンがある奴
わりかしTVみたいな設置の仕方です。
WQHDの広さは魅力的でした。
壊すまで使うつもりなので、その間に主流の解像度がFHDより高くなって買い替えになることを懸念してます。

よろしくお願いします
484不明なデバイスさん:2013/03/11(月) 22:24:17.17 ID:8Vfn90sx
追加で
アスペクト比が狂わないPBPかPiPがあると尚更嬉しいです
485不明なデバイスさん:2013/03/11(月) 23:00:34.67 ID:Tr1nw7Y/
とりあえず価格ドットコムで候補絞ったら?
486不明なデバイスさん:2013/03/12(火) 00:04:35.50 ID:QwOpLQ5j
>>483
U2711は全く使わなかったの?
使ったなら、どうだったの?
487不明なデバイスさん:2013/03/12(火) 00:32:53.50 ID:eclxzeZW
>>486
使いましたー
WQHDだけあって広く使いやすい反面
上記のように距離が割りとあるので、
DPI設定?か何かで150%にしないと見辛かったです。
何も言わないままだと2713Hが届くのですがRDT272WXとも迷っていたりします…
488不明なデバイスさん:2013/03/12(火) 14:52:52.32 ID:OSyAabG5
モニターをネットで購入しようと思うのですが、どこがオススメですか?
ドット抜け保証がある所が良いのでしょうか?
489不明なデバイスさん:2013/03/12(火) 19:10:15.94 ID:VaWOfttN
年のためか小さな画面で疲れるので23インチを考えてます。
ちょっと調べたのですがIPS液晶の製品で
@三菱 RDT234WX(BR)
Aナナオ FORIS FS2333
BASUS MX239H
この3機種が良さそうな気がしました。どれが良いか教えてください。
また、これ以外でみなさんのお勧めがあったら教えてください。
490不明なデバイスさん:2013/03/12(火) 19:17:03.41 ID:k35lBTFS
>>489
テンプレを書くべし
491不明なデバイスさん:2013/03/12(火) 22:55:42.79 ID:7Xi8y5NW
これ安いですか?

http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&oc=W1203U2713HMDOD
デル デジタルハイエンドシリーズ U2713HM 27インチワイドモニタ
販売価格 43,980円
(税込・配送料込)
492不明なデバイスさん:2013/03/12(火) 22:59:06.79 ID:Ocf78Cw8
>>491
安いよ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1361778561/
スレでも買おうかと迷う人続出
493不明なデバイスさん:2013/03/13(水) 11:54:44.85 ID:7xXB+EIZ
【予算】2万円前後
【モニタタイプ】○16:9比率のワイド○16:10比率のワイド
【サイズ】23〜27 狭額だとなお良い
【解像度】FullHD
【表面処理】
【過去・現在の使用機種】小さい
【視力・目の疲れ易さなどの状況】視力は悪い、目は疲れにくい、ギラツキはあまり気にしないがちらつくのは困る
【主な用途】主に動画重視(ps3、映画)
CGやプログラミングもやるのでTNではなくIPSにしたい

  [色域]○sRGB程度
【付加機能】VESAマウント対応
【入力端子の種類と数】HDMIとDisplayPortで二系統の入力がほしい
HDMIx2でもいい
【自分の第一印象が良かった機種】U2713HM
【その他候補機種】
IPS237L-BN
S235HLBbmii
MX239H
x2401
Diamondcrysta WIDE RDT234WX
【その他自由記入】
入力と予算は妥協できない
494不明なデバイスさん:2013/03/13(水) 12:44:41.28 ID:PyED53gu
>>493
IPS237LとMX239はVESA穴ついてない
LGのEAシリーズがいいんじゃないかな
http://kakaku.com/item/K0000460564/
http://kakaku.com/item/K0000460561/
495不明なデバイスさん:2013/03/14(木) 08:35:30.37 ID:DVq/Db7h
パソコンに詳しい人、教えてください。
モニターを買おうと思うのだけど、BenQとiiyama のどちらの方がオススメでしょうか?
教えてください。


iiyama X-Res Tech.(超解像度技術)対応 ホワイトLEDバックライト搭載 27型ワイド液晶ディスプレイ ProLite E2773HS
http://kakaku.com/item/K0000423337/feature/

BenQ GL2750HM [27インチ グロッシーブラック]
http://kakaku.com/item/K0000295089/spec/#tab
496不明なデバイスさん:2013/03/14(木) 09:27:48.30 ID:K7hICphU
>>495
どちらも二流
予算、用途ぐらい書け。
497:2013/03/14(木) 12:03:38.57 ID:5E8wr3Eg
3流
498不明なデバイスさん:2013/03/14(木) 18:44:17.20 ID:pzfSK/60
>>495
その二つを選んだのがまず分からない
TNパネルモニターはゲームで120Hz欲しいとかの特殊用途以外ではお奨めできん

BenQもiiyamaもVAパネルのもっといいのがあるよ
http://kakaku.com/item/K0000378462/
http://kakaku.com/item/K0000396453/

とりあえず>>2の質問テンプレで書き直してくれ
499不明なデバイスさん:2013/03/15(金) 01:24:20.67 ID:/0dICfqV
Nvidia Surroundで3画面にしようと思ったら全モニタの同期極性が同じじゃないといけないらしく、
ためしてみたら、3枚の内1枚のモニタの垂直同期極性(v sync)が逆でできなかったんですけど、
極性って変えるの無理なんですかね?
500不明なデバイスさん:2013/03/15(金) 02:41:34.86 ID:/0dICfqV
自己解決しました。
同期極性が違っててもNvidia Surround正常にできました。
HDMI接続したモニターは、Nvidiaコントロールパネルでカスタム解像度を作成する必要があったようです。
501不明なデバイスさん:2013/03/15(金) 17:41:32.90 ID:jmE6S4xI
逆オークション
http://www.buyers-auction.com/
502不明なデバイスさん:2013/03/16(土) 00:45:44.19 ID:Nry30iXL
今後いつ頃までFHDのモニターってメインストリームなんですかねえ……
503不明なデバイスさん:2013/03/16(土) 01:14:19.32 ID:RFW3ukUn
4Kテレビ次第やな
504不明なデバイスさん:2013/03/16(土) 08:22:51.29 ID:6cBQgJ59
16;9なんて買う気にもならん
505不明なデバイスさん:2013/03/16(土) 08:26:36.11 ID:pabPvwcF
>>489です。
>>490さんありがとうございます。
色々と調べてみたのですが予算の関係でASUSのVG23AHを購入しました。
値段が23000円ほどでした。
23インチでIPS液晶なのでこれで良いのかなと思い購入しました。
お手数掛けました。
506不明なデバイスさん:2013/03/16(土) 13:09:02.67 ID:Bg1wN1x1
AH-IPSとPLS-IPSだったらどっちの方が絵を描くのに向いていますか?
507不明なデバイスさん:2013/03/16(土) 13:12:01.21 ID:RFW3ukUn
>>506
視野角とかはそんなに変わらないから
バックライトに何を使ってるかとか
回路がキャリブレートされてるかどうかとか
そっちの方で決めた方がいいと思うよ
508不明なデバイスさん:2013/03/16(土) 15:04:12.22 ID:I0esOIw6
デルのU2913WMって評判どうですか?
モニタ2台を狭い机に置きたくない俺にとって魅力的に見えます
用途はネット・動画視聴・DTMとフォトショップくらい

ポチろうかどうか迷ってます
509不明なデバイスさん:2013/03/16(土) 21:11:41.87 ID:skD33xyC
【予算】[1.5〜2.5]万円
【モニタタイプ】16:9比率のワイド
【サイズ】23〜27inch
【解像度】FullHD
【表面処理】ノングレア
【主な用途】(1)iMacのサブディスプレイ。長時間プログラミングします。
(2)PS3でのゲームと映画鑑賞。
【入力端子の種類と数】○HDMI
【使用予定期間年数等】壊れるまで。
【その他自由記入】映画やゲームの動きに強く、PC作業を長時間しても疲れにくいものとなると、どんな物でしょうか?
510不明なデバイスさん:2013/03/16(土) 22:13:59.66 ID:zg87qG5Y
【予算】5万円
【モニタタイプ】16:9比率のワイド
【サイズ】23〜24型
【解像度】FullHD
【表面処理】ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】NANAO54T->L567->L567*2
【視力・目の疲れ易さなどの状況】視力0.4 ギラツキは無理
【主な用途】テキストと動画
【入力端子の種類と数】DVI必須できればHDMIも1つ
【その他機能】チルト機能(垂直角度調節)
【メーカーの好き嫌い】韓国メーカーは×
【候補機種】PLXB2472H-GB2, RDT234WX, FS2333, EV2336W-FS
【その他自由記入】
長時間使うので、目に優しいもの希望
他にお勧めがあればお願いします。
511不明なデバイスさん:2013/03/16(土) 23:40:56.56 ID:RFW3ukUn
>>508
悪くないんじゃないかな
専用スレもあるよ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1362664820/
512不明なデバイスさん:2013/03/16(土) 23:50:50.34 ID:FT4Nrpfz
RDT272WXってどうなんですかね?
513不明なデバイスさん:2013/03/16(土) 23:54:58.81 ID:HiW85+1F
>>510
韓国嫌いならEIZO・三菱・iiyama・IO・ASUS・Dellといったほとんどのメーカーの廉価IPSモニターはLGかサムスンのパネルだから避けた方がいい
PLXB2472H-GB2は台湾AUOのAMVAパネルだしピボットスタンドも付いてるからそれにしたらいいよ
あと同じ台湾パネルモニターならAUOの親会社BenQのモニターになるね

ちなみに国産パネルモデルはこれしかない
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1358820990/2-4
514不明なデバイスさん:2013/03/16(土) 23:59:29.67 ID:HiW85+1F
>>512
専用スレがあるからそっちで聞いてきた方が早いよ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1351303137/
515508:2013/03/17(日) 08:52:06.25 ID:RmRHzzwv
>>511
ありがとう
購入することにしました
516不明なデバイスさん:2013/03/17(日) 09:48:21.74 ID:v6ptxNma
>>511
2のAAにクソワロタwww
517510:2013/03/17(日) 18:23:14.53 ID:NLFcIamr
>>513
ありがとうございます。正直、パネル部分は諦めてます。
秋葉に行く時間作って、PLXB2472H-GB2かEV2336W-FS買ってきます。
518不明なデバイスさん:2013/03/19(火) 11:30:06.85 ID:ojN9uMJe
17インチ サブでどうかね
ttp://auction.item.rakuten.co.jp/10169959/a/10000202
519不明なデバイスさん:2013/03/20(水) 18:35:38.41 ID:OknlsAlj
質問です。
購入候補のFlexScan EV2336W-FSBKのDVI入力端子と、使用中のHDMI付きノートPC(ASUS UL20FT)のHDMI端子出力に接続するために以下のアダプターケーブルを使おうと思っているのですが、
この場合、モニターのスピーカーはアンプを間に挟まなくても音は出るんでしょうか?

Amazonベーシック HDMI-DVI アダプターケーブル 3.0m
http://www.amazon.co.jp/AmazonBasics-SK231-Amazon%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF-HDMI-DVI-%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB/dp/B001TH7T2U/ref=pd_cp_e_0
520不明なデバイスさん:2013/03/20(水) 21:52:01.81 ID:Zc/D/wZT
DVIって映像信号だけじゃなかったっけ?
wikiによると
>DVI端子からHDMI信号を出力して音声などが出力されるようになっている製品もある。
らしいけど、この場合はDVIがモニタの入力側だから関係なさそうだな

モニタの仕様みたけど、DPに変換しないと一本で音声兼用は無理みたい
521不明なデバイスさん:2013/03/21(木) 18:35:02.09 ID:djTIeIVp
モニターアームとモニターを組み合わせる予定なんですが、
ピボットのないモニターは、アームで縦にしても縦表示はできないんですか?
はじめからモニターアーム使うんなら、スタンドがショボいモニターも選択肢に入れてもいいと思いまして。
522不明なデバイスさん:2013/03/21(木) 18:42:41.19 ID:1RHWjJjT
>>521
出来るのは出来るよ
ただ廃熱周りがダメになる場合もあるので自己責任
523不明なデバイスさん:2013/03/21(木) 18:45:11.46 ID:djTIeIVp
>>522
廃熱問題ですか。
わかりました。
524不明なデバイスさん:2013/03/22(金) 15:49:19.33 ID:2C8UxA8V
【予算】3万円以下
【サイズ】23〜27型
【解像度】FHD以上(現状縦が1200あるので1080だとストレスないか不安)
【表面処理】ノングレア
【主な用途】静止画重視(フォトショップ、イラレ、建築CAD)
【入力端子の種類と数】DVI、HDMIが一つずつあればよい。D-Subも一つあるとベター。
【その他機能】チルトと高さの調整は欲しい。スピーカーはあっても使わない。
【良かった機種】5年以上前のモデルながらNECのLCD2690WUXiは職場で使ってるが画質はとても良い。
中古のこれでも良いかと若干思ってる。
525不明なデバイスさん:2013/03/22(金) 15:56:54.65 ID:PY4+9Onu
526不明なデバイスさん:2013/03/22(金) 16:25:44.82 ID:cCge5nrs
>>524
1080に不安があるなら俺もWUXGA薦める
でもAH-IPSのWUXGAが出揃ってないのが辛いところだ
527不明なデバイスさん:2013/03/22(金) 16:33:24.81 ID:ggYQlY8V
WUXGAは丁度今がAH-IPSの移行期だからねー
パネル自体AdobeRGBもsRGBも1月に入れ替わったばかりだ
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1353836273962.png
528不明なデバイスさん:2013/03/22(金) 19:10:38.02 ID:eIlicsO2
【予算】1万5千円〜2万円
【モニタタイプ】スクエア? 書類やブラウザだしっぱなしに向いたもの
【サイズ】15〜19インチ
【表面処理】ノングレア
【主な用途】次の3択から、重視する用途を選んでください
(3)その他を重視(オフィス・プログラミング・CAD等)
書類やブラウザを縦表示で出しっぱなしにしたい
【入力端子の種類と数】DVI、HDMIどっちか。最悪D-subでもおk
【その他機能】ピボット機能(>>521みたいにモニタアームでどうにかすることも考えています)
【その他自由記入】
現在22.5インチ(解像度1920×1080)のモニタをメインに使っています
サブ用に縦置きで、書類やブラウザ(ゲーム攻略サイト等)だしっぱなしににする用のモニタの購入を考えています。
529不明なデバイスさん:2013/03/22(金) 19:19:22.15 ID:cCge5nrs
>>528
俺もそういった用途で探してる
TNだけど検討中
http://accessories.apj.dell.com/sna/productdetail.aspx?c=jp&l=ja&s=bsd&cs=jpbsd1&sku=230-12548

金を出せばナナオにIPSのがあるんだけどねー
530524:2013/03/22(金) 19:28:11.13 ID:2C8UxA8V
>>525〜527
サンクス
とりあえずWUXGAは外さないことにする。
ASUSのPA248Qあたりが候補かな。
実物探しに行こう。
531不明なデバイスさん:2013/03/22(金) 19:53:31.56 ID:wCzwRxHw
TNの縦置きは、左右の視野角が厳しそうだ。
532不明なデバイスさん:2013/03/22(金) 19:57:03.71 ID:bwX4VWUk
お絵描き用途のモニタを買おうと思っているのですが
環境の問題でWUXGAだとアナログRGBでしか出力できないので
フルHDをHDMIで出力するべきかで悩んでいるのですがどちらの方がよいですか?
533不明なデバイスさん:2013/03/23(土) 00:04:18.66 ID:Z7N35iC6
>>532
>>292

液晶は処理がデジタルだからHDMI(DVI-D)の方がいいよ
534不明なデバイスさん:2013/03/23(土) 00:10:59.75 ID:Z7N35iC6
535不明なデバイスさん:2013/03/23(土) 12:14:42.62 ID:6OKpbx9T
これなんでこんな安いの?U2311H、U2311HMから乗り換える意味ある?
http://nttxstore.jp/_II_DE14143209
http://nttxstore.jp/_II_DE14143208
536不明なデバイスさん:2013/03/23(土) 12:19:11.13 ID:Z7N35iC6
>>535
日本でグレアは不人気、それに尽きる
逆に言うと最新パネルでグレアはこれくらいしかないので
グレア好きにはお奨め
537不明なデバイスさん:2013/03/23(土) 12:20:01.37 ID:6OKpbx9T
>>536
これグレアか、サンクス
選択肢に入らないわけだ
538不明なデバイスさん:2013/03/23(土) 15:40:30.90 ID:s4bBEDnX
自分の顔が映るって嫌だもんな
またその後ろに知らない顔が映ってるとか考えたりすると
539不明なデバイスさん:2013/03/23(土) 15:53:19.19 ID:6OKpbx9T
日差しが少しでも入る部屋だと画面が光ってグレアは使えないんだよね
以前はグレア的なアクリルパネルつけてたけど見づらくてしょうがなかった
540不明なデバイスさん:2013/03/23(土) 23:00:04.73 ID:qyUVabEZ
複数使いならグレアあってもいいけどね
541不明なデバイスさん:2013/03/24(日) 01:48:08.87 ID:+u2wFWzd
【予算】4万円
【モニタタイプ】スクエア
【サイズ】19型前後
【表面処理】ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】BenQのFP93GX
性能に関しては大満足していたのですが、壊れてしまったので買い換え。
できればまたこのモニタを買いたいぐらいですが、もう生産してないようなので。
【視力・目の疲れ易さなどの状況】視力が低く、目も疲れやすいので、出来れば目に優しい方が良いです。
【主な用途】2Dゲーム(PCゲーム)
格ゲーやSTGなどをやるので何よりも応答速度重視。他の性能はあまり気にしないです。
よろしくお願いします。
542不明なデバイスさん:2013/03/24(日) 11:16:31.45 ID:/4qgDoZZ
>>541
応答速度重視なら
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1349500472/789-790
そのうち広視野角パネルのが
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1349500472/839
って感じだよ
543不明なデバイスさん:2013/03/24(日) 13:38:54.51 ID:lPYozz27
544不明なデバイスさん:2013/03/24(日) 16:27:00.47 ID:nkiqqNxr
21.5インチのIPSでいいのありませんかね?
545不明なデバイスさん:2013/03/24(日) 17:31:47.94 ID:hpGYDjtj
546不明なデバイスさん:2013/03/24(日) 23:22:18.06 ID:+/FPVbwR
>>545
一番下最高のスペックだ!24インチなら欲しいと思ったけど24インチは高いな…

最近は21インチなら2万でも割といい方なのか…
547不明なデバイスさん:2013/03/25(月) 00:55:13.13 ID:hygtbeE/
Appleの27inchディスプレイはいかがでしょうか
高い?
548不明なデバイスさん:2013/03/25(月) 23:38:36.95 ID:1pA+NKW7
>>547
エッジが薄くなってグレアを抑えた新型がいつ出てもおかしくない
高いし重めだしWINでは使い勝手が悪い
グレア好きならパネルの品質は一定ラインで保たれてるっぽいからギリギリ候補にいれてもいいかもしれない
549不明なデバイスさん:2013/03/26(火) 00:02:35.25 ID:uPykcnxg
【予算】5万円
【モニタタイプ】ワイドならok
【サイズ】23インチ以上
【解像度】FullHD以上
【表面処理】ノングレア
【過去・現在の使用機種】LG IPS235
【視力・目の疲れ易さなどの状況】短時間作業が多いので重視しません
【主な用途】(1)静止画重視『RAWデータ現像(Photoshop Lightroom)』 で
きればsRGB100%近く対応が理想
        (2)動画重視『3Dゲーム FPSをたまに』
【メーカーの好き嫌い】特になし
【その他候補機種】U2713HMを検討中

デジタル一眼のRAWデータ現像&家族で写真鑑賞がメイン。
その他、グラボ(GTX660)積んだのでたまにFPSゲームをします(これからゲー
ムの頻度も増えるかも)。
写真もかなり綺麗に見れてゲームそこそこが希望です。
よろしくお願いします。
550不明なデバイスさん:2013/03/26(火) 00:46:46.76 ID:aPEI4lDy
>>548
その旧世代アップルシネマパネルを使ったのがIOやユニットコムのWQHDグレアなんだよね
で、同じような林檎払い下げWQHDは韓国の方でも出ててこれが4月から薄型パネルの奴にモデルチェンジするっぽい
http://translate.google.com/translate?hl=ja&sl=auto&tl=ja&u=http%3A%2F%2Fwww.it.co.kr%2Fnews%2FmediaitNewsView.php%3FnSeq%3D2328448
なのでIOやユニットコムの方も同じような新パネル製品が出てくるかも
551不明なデバイスさん:2013/03/26(火) 17:05:00.64 ID:F/R+7HZd
>>549
候補機種でいいんじゃないですか?u2713hmで

変わったところでu2913wmとかw
552不明なデバイスさん:2013/03/26(火) 17:23:52.57 ID:oWSpdKE8
553550:2013/03/26(火) 22:49:35.49 ID:uPykcnxg
ありがとうございます。
ZR2740w、よさそうですね。
sRGBカバー比率がよければ欲しいかも。
ちょいと調べてみる。

ちょっとお高いけど。

u2713hmとの2択かな。
554不明なデバイスさん:2013/03/26(火) 22:56:10.79 ID:oWSpdKE8
555不明なデバイスさん:2013/03/27(水) 09:30:07.30 ID:YnskH480
【予算】3万円以内
【モニタタイプ】16:10 IPS系
【サイズ】24
【解像度】WUXGA
【表面処理】ノングレア
【過去・現在の使用機種】HP LP2065
【視力・目の疲れ易さなどの状況】矯正1.2くらい 疲れはなし
【主な用途】デジイチのRAW編集
【入力端子の種類と数】DVI
【その他自由記入】
目の疲れはないものの超高彩度やらギラギラは目が痛いと感じるのでパスで

RAW編集用サブモニタにLP2065使用中です
i1とかColorMunkiを買ってキャリブレーションするか最近のモニタはキャリブレーション後出荷してるものがあるみたいなので買い換えるか悩み中です
同時購入は予算不足なのでどちらを優先するかアドバイスお願いします
556不明なデバイスさん:2013/03/27(水) 10:10:42.40 ID:XDtFf7py
>>555
予算3万円だとDELLかAcerぐらいしかない
それもギラつくe-IPS
半年ほど待てばAH-IPSが廉価モデルでも登場してるんじゃね
つかグラフィック用途ならもうちょっと予算を増やそうよ
557不明なデバイスさん:2013/03/27(水) 11:24:47.67 ID:YnskH480
>>556
レスありがとう
なるほど、やっぱり予算不足ですかー

高色域モニタも増えてきたみたいですしAH-IPSの動向も気になるので先にキャリブレーションツール買ってモニタ予算貯めることにします!
558不明なデバイスさん:2013/03/27(水) 13:16:37.54 ID:CsNimdZC
>>556
え?
ASUSのPA248Qは無視?
559不明なデバイスさん:2013/03/27(水) 13:32:23.21 ID:EKD1zjSk
広色域AH-IPSモデルが出て来た段階だともうCCFLモデルはちょっとな
安さで求めるならありだが消費電力が
560不明なデバイスさん:2013/03/27(水) 14:57:34.07 ID:XDtFf7py
>>558
見落とした
そういえばサムのS24A850DWもちょっと前は3万円で買えたんだっけ
561不明なデバイスさん:2013/03/27(水) 23:07:22.09 ID:fd5laDOu
ちょっとスレチかもしれませんが、液晶の解像度について質問です。
現在17.3型でFullHD(1920x1080)のPC購入を検討していますが、
ちょっと表示される文字や絵が小さいと感じ設定で1600x900に替えた場合、元から1600x900よりも画質は劣るのでしょうか。
562不明なデバイスさん:2013/03/28(木) 08:47:47.15 ID:0fG+2UkW
理屈の上ではアンチエイリアスでぼやける分劣るし、肉眼でもぼやけたと思うかもしれないね
展示機で試してみるのがオススメ。百聞は一見にしかず

どうせノートPCのパネルなんて特別に謳って無い限りTNのクソ画質だし
563不明なデバイスさん:2013/03/28(木) 09:47:26.72 ID:8qzvPpyM
>>561
今使ってるモニタで解像度下げればわかるんじゃね
564不明なデバイスさん:2013/03/28(木) 21:51:12.89 ID:0iOHXyEU
ファールアウト、TESシリーズ、バイオショック、GTAみたいな
一人で遊ぶようなゲームをメインで楽しむ為のモニターの購入を考えてるんですが
VAパネルのモニタってあんまりお勧めできないですか?
S2440LというdellのVAパネルのモニタが気になってます

ちなみに今までは
BUFFALOの FTD-W2023ADSR
BenQのG2400WD
LGのW2600V-PFと乗り継いできました

今使ってるモニタから乗り換えるなら
VAパネルの短所がそれほど気にならないんじゃないかなーと
思ってるんですが
565不明なデバイスさん:2013/03/28(木) 23:49:33.22 ID:oDLsmYAa
ゲームやるときはパネルの応答速度より基板の遅延(タイムラグ)の方が重要よー
で、DellのSシリーズはラグの成績がいいのでお薦めなんだな
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1349500472/957-959
566不明なデバイスさん:2013/03/29(金) 00:10:50.71 ID:GQxa9UGp
>>565
ありがとうございます
遅延は気にしないでいい。っていうか結構優秀な部類に入るんですね
あと24インチっていうとGW2450HMも気になります
グレアでいいならdellの
ノングレアならBenQのって感じなのかな

暗い場所が自然に見えるようにしたい、みたいな目的があってVAを選択したいんですが
暗いと映り込みも目に入りやすいですよね…
でもBenQも眩しいとか、実質コントラスト比3000:1以下みたいなレスも気になります…
s2440Lのノングレア版的なものがあるといいんですが
567不明なデバイスさん:2013/03/29(金) 00:37:12.71 ID:kHEXg9Sl
>>566
自分はiiyamaの2472HD持ってるけどやっぱりAMVAは黒が綺麗だよー
視野角が狭いことを除けばいいものだと思う
568549:2013/03/29(金) 00:48:35.90 ID:XiaNjRVE
結局、アドバイス頂いたのに、違うもの購入しました。
LGの27EA83というモニタです。
今まで使っていたIPS235とは、えらい違い。
かってよかったー。
アドバイスありがとうございました。
569不明なデバイスさん:2013/03/29(金) 01:06:02.22 ID:kHEXg9Sl
>>568
パネル性能的にはU2713Hと変わらんからいい買い物だったかもね
韓国の方のレビューサイトだけど一度メーカーに送ってファームウェアアップデートするとインプットラグが大幅改善するみたい
http://translate.google.com/translate?hl=ja&sl=auto&tl=ja&u=http%3A%2F%2Fwww.playwares.com%2Fxe%2Findex.php%3Fmid%3Dmaingame%26document_srl%3D28854863
http://translate.google.com/translate?hl=ja&sl=auto&tl=ja&u=http%3A%2F%2Fwww.playwares.com%2Fxe%2Findex.php%3Fmid%3Dmaingame%26document_srl%3D28854896
日本でも始まってるかも知れないからLG公式に聞いてみるといいよ
570不明なデバイスさん:2013/03/30(土) 16:04:14.04 ID:jDbj/Rtd
【予算】[〜5 ]万円
【サイズ】置くスペースないため21.5,23,24までで
【表面処理】ノングレア
【過去・現在の使用機種】メインEA231WMi、サブvaioFシリーズ3Dの液晶(OCB液晶)
【視力・目の疲れ易さなどの状況】視力0.03矯正1.0 かなり目が弱く長時間使用では身体症状(吐き気頭痛目眩)が出る
【主な用途】静止画(主にエロゲ)5:動画(主にアニメ)3:その他(ネット)2
  色域などよくわからないものの、色合いがいいに越したことはない
【メーカーの好き嫌い】韓国メーカーはどうしてもそれと言えない限り避けたい
【その他自由記入】
メインで使ってるEA231WMiそろそろ変えようかなとこの前、目に優しいと謳うEV2336W買ってみたんだけど
どうにも気持ち悪くなってしまって、輝度ギリギリまで下げたり設定いろいろいじってみたものの短時間の使用にも耐えられなかった
最近流行りのLEDバックパネルがいけないのかとも思ったが横においてあるVAIOFシリーズ3Dの液晶LEDなんだけどこれはなぜか問題ない
最近発売された長いこと見ていても吐き気と頭痛が起きない液晶を教えてほしい
571不明なデバイスさん:2013/03/30(土) 16:18:15.02 ID:hz8OfrHW
>>570
人にもよるけど液晶はノングレアよりグレアの方が
環境の反射さえ控えられれば眼の負担が少ないかと
VAIOだとグレアだろうから大丈夫だったんじゃね?
572不明なデバイスさん:2013/03/30(土) 16:22:51.75 ID:jDbj/Rtd
>>571
F3Dはハーフグレアなんだけどなるほどそれが良かったのか
573不明なデバイスさん:2013/03/30(土) 16:23:50.39 ID:FOloknbw
フリッカーかとも思ったがVAIOでフリッカレスとかなさそうだから
やっぱりノングレアに目が拒否反応示してるんだろうな
>>571に一票
574不明なデバイスさん:2013/03/30(土) 16:30:42.14 ID:5N3+JXQ5
部屋の照明とか見る角度とかも大事だからなぁ
575不明なデバイスさん:2013/03/30(土) 17:29:36.38 ID:hz8OfrHW
という訳でエロゲをするんだから美少女のお肌の色艶なんかは最重要だろうから
ノングレアなんぞにせずグレアのほうこそ買うべきかな

という訳で希望を無視してグレアのRDT234WX-Sに一票
576不明なデバイスさん:2013/03/30(土) 18:03:19.46 ID:FOloknbw
IOやユニットコムのグレアと言いたいところだが
WQHDは微妙に対応してないエロゲがあるから
やっぱり>>575かねえ
あとは
http://kakaku.com/item/K0000443599/
http://kakaku.com/item/K0000443598/
http://kakaku.com/item/K0000435020/
http://kakaku.com/item/K0000340597/
http://kakaku.com/item/K0000315774/
http://kakaku.com/item/K0000421595/
http://kakaku.com/item/K0000421594/
あたりか
577不明なデバイスさん:2013/03/30(土) 18:05:06.31 ID:5OhjSna5
コントラスト比
3000:1と5000:1って差分かります?
578不明なデバイスさん:2013/03/30(土) 18:13:14.18 ID:FOloknbw
>>577
まず最初に確認だけど動画とかでバックライトを上下させるダイナミックコントラストは
この2chの文字のコントラストにも使えないようにPCモニタのコントラストとして意味がないよ
IPSで5000:1とか10000:1とか書いてあるのはこれだから注意

で、パネルのコントラスト比だけど3000:1とか5000:1とかのVAパネルは確かに黒が綺麗
1000:1のIPSの隣にあるけどバックライト漏れがなくていい感じ
黒の表現という意味では確かに有効だ
579不明なデバイスさん:2013/03/30(土) 18:22:02.44 ID:0Jo/OcMC
>>578
すいません
両方共VAパネルでネイティブコントラスト比?の場合ですね
3000と5000に差はあるのかなぁと
580不明なデバイスさん:2013/03/30(土) 18:24:21.36 ID:FOloknbw
>>579
うちには3000:1のしかないから分からんね・・・
現物を見比べるしかないかも知れない
581不明なデバイスさん:2013/03/30(土) 18:32:25.21 ID:5N3+JXQ5
IPSとVAというパネル方式が違う場合は大きな差になる場合もあるけど
同じVAなら3000と5000で差がないよ
そもそも人間の目ならコントラスト100くらいあればそこまで気にならないから
582不明なデバイスさん:2013/03/30(土) 18:40:04.29 ID:0Jo/OcMC
そうですか
ありがとうございました
583不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 08:00:35.54 ID:fkKLplRU
よろしくおねがいします

【サイズ】16型以上が希望ですが、比較対照がiPadですので、iPadよりも画面が大きければご紹介ください
【解像度】2,048 × 1,536ピクセル解像度、264 ppi このあたり
【主な用途】 静止画重視ですが、色域などはわかりません。iPadを見たときに、「あ、これ見やすいな。モニターで欲しい」と思っただけなので・・
【入力端子の種類と数】 HDMI×1 あれば
【使用予定期間年数等】 壊れるまで
【その他自由記入】
今更ながらiPadのRetinaみて綺麗だなと思い、PCのモニターを替えたいと思いました。
Retina関連の記事を見た感じだと、解像度よりも、ppiという数値が大切だとありました。(すいませんリンク先は失念してしまいました)
カタログをみても、PCモニターの場合、ppiという数値が記載されていないような印象を受けるのですが
自分の場合はどのようなモニターが購入対象となりそうでしょうか。
別にRetinaが欲しいわけではなくて、文字を読む際にあれくらい、くっきりしているのが希望です。
584不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 08:08:49.62 ID:fkKLplRU
↑肝心の予算が抜けてました
ipadが4万ほどでしたので、12万あたりでお願いします。若干超えたくらいなら応えられます。
585不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 08:15:42.97 ID:i9bNqxGT
>>583
ないよ
http://botchyworld.iinaa.net/dotpitch.htm
http://www.benricho.org/screen-size/dotpitch_calc.html
このあたりで調べるとその数字はスマホやタブしかないのが分かると重う
586不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 08:21:13.08 ID:i9bNqxGT
587不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 08:30:14.07 ID:i9bNqxGT
588不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 08:55:24.10 ID:fkKLplRU
587のパナのタブレットが凄く良さそうだけれど企業向けじゃあ買えないね・・・
そのうち市販される事を期待して待ってます。レスくれてありがとうー
589不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 13:38:09.14 ID:/GJ3O5dD
そもそもiPadがあのサイズでQXGAなんだから、それを大きくしたらppiの数字も小さくなるわな
iPad4枚分くらいの大きさなら価格も4倍だろうと思ってもそうはいかないんだよね…
590不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 13:57:32.20 ID:WsNm1vjK
>>583
27インチWQHDを1mぐらい離して使うとretinaディスプレイになりうる解像度だよ
大事なのはppiと距離の兼ね合い
591不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 23:41:09.68 ID:9wwfTwSI
【予算】[〜5]万円
【モニタタイプ】○16:9比率のワイド
【サイズ】○21インチ〜
【解像度】○FullHD以上
【表面処理】○ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】BenQ E2220HD 使用期間2年程?
【視力・目の疲れ易さなどの状況】両目共裸眼で0.1以下、眼鏡着用。極力疲れないものがよいが特に気にしない
【主な用途】次の3択から、重視する用途を選んでください
(2)動画重視
 PC、PS3、PS3(トルネ)によるテレビ
 PCではOfficeの使用やYoutubeなどでの動画視聴、音楽の編集や鑑賞を主にしています
【入力端子の種類と数】○DVI○HDMI*2○コンポーネント端子(まれに64やPS2などもするため)
【その他機能】アームを使用しているため75*75か100*100のものに対応しているもの
【電源の形状】○ACアダプター
【メーカーの好き嫌い】LG、サムスンは極力避けたい
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】
【使用予定期間年数等】
【その他自由記入】
入力の切り替えの際にボタンをポチポチ連打するのが億劫で、リモコンによる切り替えができるものがあると知り、購入を考えています。
価格COMなどで検索をかけていましたがこれといったものが見つからなかったため、ここで質問させていただきます。
条件に合うものやそれに近いものを教えて下さい。
592不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 00:31:02.22 ID:k60StyAK
>>591
PS2とかにもとなると三菱しかないよ
593不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 01:11:51.03 ID:DY2zhz69
594不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 01:19:00.01 ID:DY2zhz69
と言うか>>591系のマルチメディア希望だったらテレビ買った方がいいよね

ゲームに適した遅延の少ない液晶テレビ 101枚目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1359369977/
最高のゲーム環境を目指すスレ 2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1149960444/
595不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 01:35:26.49 ID:0WCWWrhg
>>594
動画重視って言ってるのに、ゲーム用スレをすすめてどうする
596不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 01:39:46.43 ID:DY2zhz69
動画重視ならなおさらテレビじゃね?
597不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 01:42:26.66 ID:DY2zhz69
こっちの方がいいか

液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part51
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1357574594/
598不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 01:47:57.08 ID:Uwv4rRnV
俺も動画重視で欲しいんだがテレビのがいいんかな
テレビは見ないんだけど
599不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 01:52:21.15 ID:p+XYtzFK
動画重視ならテレビの方が動画にチューニングされてるからいいと思うよ
その代わり文字が見づらかったりゲームのラグがでかかったり色がPC標準ではなかったり
ってのはあるだろうけど
600不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 02:01:21.93 ID:Uwv4rRnV
文字見辛いのはこまるなあ
モニタのほうでおすすめある?
601不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 02:05:32.93 ID:p+XYtzFK
>>593の三菱倍速でいいんじゃね
あるいは文字の綺麗なテレビを>>597で聞くかだな
602不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 02:09:17.42 ID:gEFTgxHr
>>591です
レスくれた方ありがとう
うーむやはりおとなしくテレビ買ってしまった方が早いかな・・・
全部一つでって都合よくはいかないですよね
603不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 02:14:26.52 ID:p+XYtzFK
PC標準の正確な色とかアクションゲームの遅延とか気にしないなら
動画重視マルチメディアで欲張りに使う場合テレビの方が断然いいよ
604不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 10:51:46.05 ID:yO3aJFdR
逆に静止画重視、それも画像編集や鑑賞よりも、主に文字読みを重視
するような場合はどういったものがいいですかね?

最初はe-inkのPCモニターを探してたんだけれど、そんな物は欠片も見つけられなかったので
液晶でモニタを探しにきました。
605不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 11:01:56.96 ID:0WCWWrhg
606不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 11:05:52.98 ID:heyKmcIs
e-inkにも液晶ってのはあるんだよなぁってのはおいといて
テキスト用途ならPLSパネルが現状安価に買える中では一番いいんじゃないの?
EIZOだとFS2332、FS2333、EV2335W、EV2336W、EV2736W、CX240あたりやね
まぁ中古でL887とか探してきてもいいんだろうけども
607不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 22:21:35.22 ID:Qme2OpGa
天井が超高い家にはグレアは向いているだろうな
608不明なデバイスさん:2013/04/03(水) 04:21:44.69 ID:bJ6zdxkK
エロゲー用にモニター欲しいのですが21.5インチで文字が滲まなくドットがあまり目立たなくて画質のいいモニターありませんか?
609不明なデバイスさん:2013/04/03(水) 07:18:10.55 ID:OaFC7Urd
21.5だと検討の余地が無い、まずは23インチあたりから検討することだ
あと美少女のお肌の質感を考慮するとグレアがお奨め
610不明なデバイスさん:2013/04/03(水) 08:40:43.07 ID:ba8JUnJ9
場面切り替えの暗転で自分の顔が映って萎えるリスクもあるから一概にグレアが良いとは言えない
611不明なデバイスさん:2013/04/03(水) 09:41:45.59 ID:bqN1uoU1
>>605
そこ情報古くてなぁ
ちったあ更新して欲しい
612不明なデバイスさん:2013/04/03(水) 13:38:23.73 ID:TsN+ct3I
しょっちゅう映りこむから慣れるよ グレアおすすめ
613不明なデバイスさん:2013/04/03(水) 15:15:51.21 ID:8AyxVxis
今のグレアそこまで映り込み少ないだろ
614不明なデバイスさん:2013/04/04(木) 11:48:23.27 ID:yEfhzQUa
>>609
23インチではオススメあります?確かに肌などはツルツルで綺麗にみえるほうがいいですけど
615不明なデバイスさん:2013/04/05(金) 00:34:37.12 ID:sIRiEZ2V
>>614
グレアでお奨めなのはRDT234WX-Sですね
616不明なデバイスさん:2013/04/05(金) 20:19:37.01 ID:1O0120pB
よろしくお願いします。

【予算】2万円
【サイズ】23インチ
【表面処理】ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】RDT234wx
【主な用途】動画重視
【入力端子の種類と数】○DVI○HDMI
【その他機能】○ピボット機能(画面回転))
【その他自由記入】
RDT234wxをメインにしてデュアルディスプレイにしたいのでおすすめを教えていただきたいです
617不明なデバイスさん:2013/04/05(金) 22:19:35.08 ID:sIRiEZ2V
>>616
234WX使ってて2万で動画重視なんて存在しないよ
618不明なデバイスさん:2013/04/11(木) 08:53:10.64 ID:tScE2Bjh
【予算】2〜3万円
【モニタタイプ】
16:9比率のワイド
16:10比率のワイド
【サイズ】23インチを使ってるのでせっかくなのでワンサイズあげてみたいから、27インチ
【解像度】FullHD(トルネで地デジみたり、FF14プレイの為)
【表面処理】こだわらない
【過去・現在の使用機種】
過去、BENQの20インチ。その時代と価格に見あった性能で満足していた。
今、三菱RDT232。PS3も使うため、選択。高かったが満足。応答速度、フルHD。
【視力・目の疲れ易さなどの状況】裸眼で0.6。疲れやすさはわからないです。一人暮らしの六畳で使用。
【主な用途】動画重視『TV視聴・DVD視聴・3Dゲーム(PS3、PC)
【入力端子の種類と数】○DVI○HDMI(2つあれば嬉しいが、PCをDVIで繋げばいいだけなのか悩んでます)
【電源の形状】問わない
【メーカーの好き嫌い】問わない
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】これといってなし
【使用予定期間年数等】最低3年?
【その他自由記入】
今の環境と使用状況
・三菱RDT232WXにPCとPS3をHDMIで接続(DVI接続すればHDMI入力は一つでいける?)
619不明なデバイスさん:2013/04/11(木) 12:16:00.53 ID:/Q5OTJLx
今2つのモニターでどっちを買おうか迷ってるんだけど、下記の二つだったらどっちの方がいいのかな?

・LG 29EA93-P
・DELL U2913WM

どちらも29インチIPSパネルで値段も変わらないけど、応答速度がLGの方が5ms、DELLが8ms
応答速度は速い方がいいんだけど3msの差って大きいのかな?
画面サイズはどちらも同じみたいだね・・・スタンドはDELLの方が融通が利いて好きだけど

今回はある程度絞れてるからテンプレ入れなかったけど大丈夫かな?
620不明なデバイスさん:2013/04/11(木) 12:24:15.26 ID:/Q5OTJLx
あ、書き忘れてたけど用途はゲームで、主にFPSとかレースゲームとかをプレイする感じで
フレームレート重視と言うよりは画質重視の人間です。
621不明なデバイスさん:2013/04/11(木) 15:46:16.69 ID:tmdm/S5o
詳しくはわからんけども、パネルは同じものだったはず
622不明なデバイスさん:2013/04/11(木) 20:59:42.22 ID:yjxFaKFn
【予算】2.5万円
【モニタタイプ】○16:9比率のワイド○16:10比率のワイド
【サイズ】23型
【解像度】○FullHD ○WUXGA
【表面処理】○グレア(光沢)○ノングレア(非光沢)
     (1)静止画重視『文字よく見ます』
     (2)動画重視『TV視聴・DVD視聴』
     (3)白色のIPSでお願いします

【入力端子の種類と数】○DVI○HDMI
【使用予定期間年数等】3年
【その他自由記入】白色のIPSでお願いします
623不明なデバイスさん:2013/04/12(金) 07:38:16.61 ID:JIP9PlL8
>>614
グレアはやめとけ

写り込んだ自分の顔が見たいか?
624不明なデバイスさん:2013/04/13(土) 01:24:18.60 ID:TgpaceQm
宜しくお願いします。

【予算】5万円
【モニタタイプ】○16:9比率のワイド○16:10比率のワイド
【サイズ】24〜27型
【解像度】FullHD以上
【表面処理】○ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】NEC LCD2490WUXi(メイン)、NANAO L567(サブ)
【視力・目の疲れ易さなどの状況】両目共裸眼で0.1以下、眼鏡着用。
                    1日3〜14時間作業するため、疲れにくいものを希望
【主な用途】 静止画重視(写真、画像処理)や文章作成がメイン
        他には動画鑑賞やPCゲーム(FPS等)
【入力端子の種類と数】○DVI○HDMI 各1個以上
【メーカーの好き嫌い】サムスン、LGは避けたい
【使用予定期間年数等】3年以上
【その他自由記入】 メインがそろそろやばそうなので泣く泣く買い替え予定です。
             なるべく現在のメインより質を落としたくないです。
             難しいと思いますが、宜しくお願いします。
             現予算では厳しい場合でも、候補教えてください。
625不明なデバイスさん:2013/04/13(土) 02:27:11.20 ID:dq9mSLSN
で?
626不明なデバイスさん:2013/04/13(土) 06:19:58.31 ID:PQkK0KwH
627不明なデバイスさん:2013/04/13(土) 10:30:45.19 ID:8RhF7xmp
【予算】1.8万円
【モニタタイプ】○16:9比率のワイド○16:10比率のワイド
【サイズ】○21.5〜24型
【解像度】○FullHD ○WUXGA 
【表面処理】○ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】MDT242WG、4年くらい、リモコン付
【視力・目の疲れ易さなどの状況】矯正視力0.5くらい、距離30cm〜50cm、目が疲れやすい
【主な用途】次の3択から、重視する用途を選んでください
     (1)静止画重視『文章』
       
【その他機能】
【電源の形状】どちらでも
【メーカーの好き嫌い】韓国製は避けたい
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】
http://kakaku.com/item/K0000120980/
http://kakaku.com/item/K0000187467/

【使用予定期間年数等】数年

よろしくお願いします
できれば1920*1200がほしいのだけど、安価ではないですよね?
628不明なデバイスさん:2013/04/13(土) 10:45:18.63 ID:s5Ef4oPz
>>927
U2412Mが19980円になるのを待ってどうぞ
目にやさしいのほしいならあと1万だしてください
韓国パネルはあきらめて、どうぞ
629不明なデバイスさん:2013/04/13(土) 11:54:14.91 ID:diAprFsU
東京でなるべくたくさんの実機をみたい場合は
とりあえずヨドバシアキバですか?
特にどのメーカーがいいとかは決めないで
ざっと眺めて質感等みたいのですが。
630不明なデバイスさん:2013/04/13(土) 14:14:15.25 ID:8/zhkNb7
>>629
ヨドバシアキバっていうか秋葉行っていろんな店見るんじゃだめなの?

ヨドバシアキバだけだとやっぱ置いてないのあるよ
例えばDELLのはヨドバシに置いてない
ただ秋葉ならデルリアルサイトってDELLのショールームがある

あとツクモがモニターのスペース増やしてるって聞いた
631629:2013/04/13(土) 15:59:08.46 ID:diAprFsU
>>630
なるほど。ありがとうございます。
ある程度当たりをつけてから探しにいく方が良さげですね。
ツクモはツクモexですか?
632不明なデバイスさん:2013/04/13(土) 17:07:14.72 ID:Lz2PlcNp
秋葉ヨド、配置換えたらモニタの数減ったような・・・
633不明なデバイスさん:2013/04/13(土) 18:35:44.00 ID:s5Ef4oPz
>>931
ツクモexの地下1階ね
モニタ王国と銘打ってて売れ筋は大体そろってる。
あと本店2FやDOS/V館にも結構おいてあるよ
634不明なデバイスさん:2013/04/13(土) 18:36:26.17 ID:s5Ef4oPz
うーん、今日は6を9と打ってしまう…
635不明なデバイスさん:2013/04/13(土) 21:10:08.22 ID:LX6Q/+Ph
【予算】4万円以内
【表面処理】ノングレア(非光沢)
【現在の使用機種】acer H223HQ (ノングレア)
【視力・目の疲れ易さなどの状況】メガネで視力0.8ほど、仕事でもプライベートでもPCを使用しており、常に眼精疲労状態
【主な用途】あくまで趣味の範囲でプログラム書いたり絵を描いたりゲームしたり
【入力端子の種類と数】DVI
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】 EIZO FORIS FS2333、ASUS MX239h
【その他自由記入】
目に優しく画質良好な安価なモニタを探しています。スピーカーの有無と質は不問です。
特に、FS2333とMX239hの両方持っている方の使用感と意見を教えていただけるととても有り難いです。
636不明なデバイスさん:2013/04/14(日) 16:05:13.51 ID:KhtObvwk
予算5万あればPB278Qがどんな用途でも最適
637不明なデバイスさん:2013/04/14(日) 21:47:35.38 ID:aQaIJXeG
ツクモEXが改装前閉店セールで49800で売ってたから買ってきたぞ
638不明なデバイスさん:2013/04/15(月) 00:32:57.63 ID:aFgK7nr7
浅香唯を嫁にできなかった悔いが残る
639不明なデバイスさん:2013/04/15(月) 00:33:32.45 ID:aFgK7nr7
誤爆、ごめんなさい
640不明なデバイスさん:2013/04/15(月) 00:34:34.91 ID:Mg1NV8zc
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
641不明なデバイスさん:2013/04/15(月) 01:47:00.96 ID:2UTnpU2N
【予算】5万円台まで
【モニタタイプ】○16:9比率のワイド○16:10比率のワイド
【サイズ】23型〜
【解像度】1920*1200以上 2560*1440あると尚良い。
【表面処理】○ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】LCD-MF221XBR
【視力・目の疲れ易さなどの状況】距離40cm〜50cm、疲れにくい物が望ましい。
【主な用途】webに載せる静止画作成
【その他機能】displayport hdmi dvi-dが有ること。
【電源の形状】どちらでも
【メーカーの好き嫌い】条件を満たせばなんでもOK
【使用予定期間年数等】5年
642不明なデバイスさん:2013/04/15(月) 02:03:13.52 ID:PYBmK71C
5万円出せるならPB278Qしかないよ
10万出せるならもっと良いものあるけど
2560*1440でPLS液晶、8bit 100% sRGB
入力端子も一通り揃ってる

他の3万や4万で検討してる奴も、ちょっと奮発してPB278Q買っとけば、4Kモニタが普及して安くなってくるまで使い倒せるし後悔もないはず
どうしても金がないのならDELLでもなんでも買えばいいけど、きっとすぐにもっと良いのが欲しくなるから
643不明なデバイスさん:2013/04/15(月) 07:28:59.89 ID:VglR3RIt
単純に目の疲労の軽減だけを重視するなら
EIZOのEV2336かEV2736かCX240が現状では最高
ただCX240は高くてファン付き
EV2336とEV2736はHDMI端子なし
ついでにEV2336は1920*1080で解像度も足りないな
644不明なデバイスさん:2013/04/15(月) 10:17:04.45 ID:ca3yQIQI
よくおすすめされるPB278Qは目に優しくないの?
645不明なデバイスさん:2013/04/15(月) 12:57:28.74 ID:59cJaiVc
L997オヌヌメ
646不明なデバイスさん:2013/04/15(月) 13:11:25.04 ID:2UTnpU2N
>>642
なるほど、100%sRGBで十分だし候補No1だな。
>>643
CX240も気になるが、fan付きなのは困るね。
私は静音厨な所も有るので。
>>644
そこがしりたいところだが、実際に見たり買ったりしないと分からんのが…困る。
LEDだからギラ粒は少なめだけど、目に刺さるような発光なのかなと想像してる。
輝度は最低付近まで下げて使うから、大丈夫かな、と思う。
647不明なデバイスさん:2013/04/15(月) 22:52:54.37 ID:ZsKa3aKR
PB278Q、最大240HzのPWM調光らしいから
DC調光のものよりは目によくないのかな?

ふと思ったんだけど2500とか8000、10000Hzとかいう高周波PWMってフリッカーは抑えられるけど
高周波すぎて別の悪影響とか出ません?大丈夫なんですかね(´・ω・`)
648不明なデバイスさん:2013/04/16(火) 03:45:22.81 ID:vck9cROH
>>647
>PB278Q、最大240HzのPWM調光らしいから
>DC調光のものよりは目によくないのかな?
多分そうだろうな。
目にいいか悪いかは分からないが、気になる人はeizo買うのがいいのだろうな。
これも実店舗で睨めっこせな分からん。
649不明なデバイスさん:2013/04/16(火) 11:05:01.18 ID:cHxoS5zp
EIZO(ナナオ)は価格がネックだからなー
手頃なものもあるっちゃあるが、それらは値段なりのスペックしかないし
650不明なデバイスさん:2013/04/16(火) 22:47:02.40 ID:8tuTUHYz
EIZOは高価格維持のために機能制限して差別化してるよな。
CX240には3D LUTは搭載されてないし、しばらく前まではEASY PIXは白色点の調整しかしてなかったんでしょ。
651不明なデバイスさん:2013/04/17(水) 01:06:16.04 ID:OzvkCLpp
EASY PIXは、今でも輝度と白色点しかいじってないのでは。
3D LUTは、カラマネ対応ソフトを使うなら、あまり要らない。
652不明なデバイスさん:2013/04/17(水) 16:01:07.10 ID:8Tl0YmcU
BenQがフリッカーフリーのIPSモデル出したんだっけ。
653不明なデバイスさん:2013/04/18(木) 19:12:23.23 ID:cbggCc9X
【予算】[ 2]万円以内
【モニタタイプ】○16:9比率のワイド
【サイズ】○21.5〜23型
【解像度】○FullHD
【表面処理】○ノングレア(非光沢)
【現在の使用機種】SHARP LL-191A 使用期間5年  不満な点-大きさ ・ 満足な点-初液晶モニタだったため他との違いがよく判らず
【視力・目の疲れ易さなどの状況】視力 両目1.5  ギラツキ・チラツキは気になります
【主な用途】次の3択から、重視する用途を選んでください
        (1)静止画重視 画像編集 イラストレータ等
【入力端子の種類と数】○出来ればHDMI付き。 無くても可
【その他機能】○スイーベル機能(水平回転)○チルト機能(垂直角度調節) 出来ればこの二つは希望
【電源の形状】○ACアダプター
【メーカーの好き嫌い】韓国製はNG
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】日本製かアメリカ製
【使用予定期間年数等】10年
【その他自由記入】業務用で一日の使用平均時間は6時間程度です。

よろしくお願いいたします。m(_ _)m ペコッ
654不明なデバイスさん:2013/04/18(木) 20:26:26.36 ID:SjqAq4nh
2万で10年・・・?
655不明なデバイスさん:2013/04/18(木) 20:41:15.31 ID:cbggCc9X
>>654
すいません。初心者なもので(汗
もし厳しければ
あと2万円追加します。
656不明なデバイスさん:2013/04/18(木) 21:50:03.69 ID:lT5LVnaF
LGでいいと思うよ^^
657不明なデバイスさん:2013/04/18(木) 21:52:04.56 ID:SjqAq4nh
どう頑張っても液晶の保証は5年が限度なんで、10年は諦めて保証切れで壊れたら買い換えてくれってだけ。

で、韓国嫌いっぽいのでIPSはアウト、画像用って事でTNも無しとなると、AUOのA-MVAパネル位しか無いんだが・・・
チルト・スイベル対応なものが無さそうなんで、BenQのGW2250HMを延長保証付きで買って、
別途VESAアームを買って取り付ける位しか無さそうだ。

探せば他にもあるかも知れんがね。
658不明なデバイスさん:2013/04/18(木) 22:12:00.44 ID:AeC/8NZ5
俺もチョン製は買いたくないけどパネルまで除外するとほとんど選択肢無いのが現実・・・
パネルはしょうがない・・・
659不明なデバイスさん:2013/04/19(金) 00:18:20.50 ID:cgexkiq7
>>653
あまりお金をかけたくなさそうだし、3万出せるなら
FS2333あたりでいいんでない?
HDMIなくてもいいならEV2336W
660不明なデバイスさん:2013/04/19(金) 00:23:14.06 ID:+sSHjX3C
>【メーカーの好き嫌い】韓国製はNG
がね。
661不明なデバイスさん:2013/04/19(金) 01:25:33.34 ID:NE+isyNn
2万が上限ならおとなしく韓国製でも買っとけwww
662不明なデバイスさん:2013/04/19(金) 08:05:53.19 ID:sO1lWVCH
チョンに金は払いたくないけど予算がないってんなら
チョン以外の企業の最終製品買うだけでもチョンに入る金は減るんだからいいのよ、できることからしていけばいい
663不明なデバイスさん:2013/04/19(金) 08:26:13.40 ID:M3wWSP6v
まあ、とりあえずBenQかね。台湾だし。
664不明なデバイスさん:2013/04/19(金) 09:26:49.83 ID:sO1lWVCH
そういやGALAXYシリーズって、日本だと書いてないけど本国では液晶の上側にきっちりSAMSUNGって書いてあるんだぜ
液晶も携帯電話みたいにロゴ無しで売ればもっと売れるだろうに
665不明なデバイスさん:2013/04/19(金) 09:55:25.74 ID:9iUps6jb
>>【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】日本製かアメリカ製

アメリカ製ワロタww
香ばしいにも程があるぞw
666不明なデバイスさん:2013/04/19(金) 10:18:51.06 ID:5XEOP7Ns
SAMSUNG、LGじゃなきゃいいってことじゃないの?
667653:2013/04/19(金) 12:19:32.11 ID:61S7AzP8
予想外のたくさんのアドバイス感謝しますm(_ _)m ペコッ
ぶっちゃければ>>666氏の発言が図星です(汗

第一候補で>>659氏推薦機種で
検討させてもらいます。(^-^ゞ
668不明なデバイスさん:2013/04/19(金) 13:16:07.63 ID:Kn5GHPlY
>>667
中身はサムスンだけどなw
669不明なデバイスさん:2013/04/19(金) 14:21:42.64 ID:cgexkiq7
中身も国産にしようと思うと10万以上出さないと買えんわwww
670不明なデバイスさん:2013/04/19(金) 14:27:26.15 ID:Kn5GHPlY
金がない上に韓国アレルギーだってんなら台湾AUOパネルのBenQしかなくなるな
>>657でイナフだわ
671不明なデバイスさん:2013/04/19(金) 15:32:03.91 ID:2isZ8/R2
>>653
お絵描きのためのパソコン相談スレ Part28
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1364635596/7-8
672不明なデバイスさん:2013/04/19(金) 18:26:13.90 ID:pxVmUHi0
RDT234WXかXB2380HSで迷う…
PCゲームやる前提で応答速度3.5ms〜5msの差って気にならないものなのかな
673不明なデバイスさん:2013/04/19(金) 18:37:58.79 ID:uyhQSuc5
俺はゲーム長時間やっちまうからモニタ見過ぎて
眼精疲労からくる気持ち悪さで死にそうになって以来
応答速度より目への優しさ最重視するようになったが
674不明なデバイスさん:2013/04/19(金) 18:49:28.12 ID:pxVmUHi0
>>673
そういえば俺も1回ゲーム始めたら長時間やっちゃうタイプだ
確かにそれは大事そう
疲れにくさならXB2380の方が上っぽいか
675不明なデバイスさん:2013/04/19(金) 19:33:01.68 ID:/bslXdN2
眼が疲れにくいディスプレイの特徴が分からないのだが
676不明なデバイスさん:2013/04/19(金) 20:23:31.11 ID:+sSHjX3C
その辺は個人個人の目の状態にもよるからねぇ。
ある人は大丈夫でも別の人は駄目ってのは割とあるよ。
SamsungのVA、LGのIPSなんかはかなりキツい方。
今のPLS、AH-IPSで相当改善されたみたいなんで、そっち系買う人は古いの買わないように注意かな。
TNはピンキリなんで、評判見てからで。
あとは輝度調整がちゃんと出来るかとか、LEDバックライトのチラつきとか。
677不明なデバイスさん:2013/04/20(土) 01:26:55.23 ID:Cu1Rw3NO
目に優しいってことで言うとやっぱCX240は良いのかな?
678不明なデバイスさん:2013/04/20(土) 06:48:48.98 ID:U+9WKoF9
PLSパネルだね。多分大丈夫じゃないかな。
679不明なデバイスさん:2013/04/20(土) 11:23:45.45 ID:XENwxHjH
>>670
名前が便器っぽくて
今ひとつ踏み出す勇気が..('A`)
680不明なデバイスさん:2013/04/20(土) 14:10:09.67 ID:Exw1ck9Z
初歩的な質問なんですが
>>10の
>○D-Sub : VESAは2014年を目途にアナログVGAを廃止し、DisplayPortへ置き換えていく予定であるとしている。

と言うところが気になるのですが、これは予備のディスプレイを買っておかないと、
将来的に今買おうとしているディスプレイが壊れたときに、
使えなくなってしまうと言うことでしょうか。
681不明なデバイスさん:2013/04/20(土) 15:01:29.66 ID:5nGbf2E1
>>680
液晶パネル自体がCRTと違ってデジタルで動いてるんで
今のD-subとかのアナログ入力もA/Dコンバートしてデジタルに直してるんよ
だからそのうちコンポジットやコンポーネントやD端子みたいになくなっていくかも

D-subは予備を買っておくか逆にデジタル出力のグラボを入れ替える用意をするかの二つに一つやね
682不明なデバイスさん:2013/04/20(土) 17:14:51.16 ID:Exw1ck9Z
>>681
なるほど、そうですか。
実は今、コンピュータ切り換え機を使っているのですよ。
そうするとそれが使えなくなってしまうのですよね。

それと、古いシステム、ソケット370の時代のPCが繋げてあり、
AGPポートしかグラフィックボードが使えないのですよね。
やはりここは予備を買っておいたほうがいいと思うので、
予備を買うことにします。

レス、ありがとうございました。
683不明なデバイスさん:2013/04/20(土) 17:31:21.33 ID:AXAjPgzL
性能は知らないけれど、VGA→HDMIに変換するような機器もあるからいくらでも対応できると思うよ
684不明なデバイスさん:2013/04/20(土) 17:35:05.18 ID:Exw1ck9Z
>>683
なるほど、それは助かります。
色々調べてみることにします。
レス、ありがとうございます。
685不明なデバイスさん:2013/04/20(土) 20:08:45.82 ID:bMbio1aM
いえいえ。
686不明なデバイスさん:2013/04/21(日) 01:02:57.41 ID:v23/87p0
今、PA-241W使ってて目が疲れて困ってるんですが、
CX240に変えて疲れが改善した方いらっしゃいますか?
687不明なデバイスさん:2013/04/21(日) 01:36:58.57 ID:dZWUKKhX
ナナオのL997使ってた人が他のモニタに変えたけど目が疲れて結局またL997に戻す、
っていうのを繰り返していて、でもCX240に変えてからやっと代わりが見つかったと言っていた
688不明なデバイスさん:2013/04/21(日) 01:46:50.86 ID:8YaV1oef
無慈悲なステマであろ〜
689不明なデバイスさん:2013/04/21(日) 05:16:38.74 ID:XfsXMGZh
【予算】9万円前後
【モニタタイプ】○16:9比率のワイド○16:10比率のワイド、どっちでも
【サイズ】○24型ぐらい(27は大きすぎる)
【解像度】○FullHD ○WUXGA 
【表面処理】○ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】三菱のCRT Diamondtron RDF173H
 絵を描く時のみ1600×1200にして使っており、特別不満はなし。このモニタでは目の疲れが起きたことがない。
【視力・目の疲れ易さなどの状況】視力は眼鏡使用で1.0。目が弱くギラツキなどはかなり気になる。
【主な用途】重視する用途
     (1)静止画重視『フォトショップ等でのカラーイラスト制作・印刷所へ持ち込んでの印刷』
  [色域]○AdobeRGB対応
  [階調の精度(LUT)]○10bit以上
  [その他画質関連]○ハードウェア・キャリブレーション対応
【メーカーの好き嫌い】特にないけどナナオは良いと思う
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】 CX240
【使用予定期間年数等】5年
【その他自由記入】 長年CRTモニタを使っており、自分なりに調整して
制作した印刷物もモニタで見たものと実際のオフセット印刷で色味が違うと感じたことはほぼないので
特に今のモニタで不満はなかったのですが、BDドライブを本体に積んだところこのCRTモニタではBDを再生できないことが判明。
(CDやDVDは普通に再生できます)そんなにPCでBDを開く機会もないですが(テレビにはBDレコーダー繋いでるので)、
今後はもっと必要になるかもしれないのでそろそろ液晶モニタに変えるべきかと思い検討中です。
印刷物は最終的にCMYKで制作し入稿してます。
CRTモニタと比較してちょっとでも表現性や目の疲れにくさで落ちたと思う部分があるのが怖くて液晶に変えられなかったのですが、
それはもう昔の話で今の液晶はすべてにおいてCRTを上回ってるので変えたほうがいいと言われたのも買い換えようと思った要因です。
モニタと印刷物の再現性と目に優しいという評判(価格コムのレビュー等)、サイズは24.1型がベスト、予算などを踏まえて
CX240が良いかなと思ったのですが、それ以上にオススメあればお願いします
690不明なデバイスさん:2013/04/21(日) 14:14:15.64 ID:Z3g6q+Gk
【予算】[10 ]万円程度まで
【モニタタイプ】○ワイド
【サイズ】○23〜24.1型(27は大きすぎて不可)
【表面処理】○ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】RDT193WM
【主な用途】ネット、画像編集メイン、動画鑑賞
 [色域]○最低sRGB。できればAdobeRGB対応
 
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】CX240
【使用予定期間年数等】5年以上は使う予定
【その他自由記入】
価格、性能的にCX240がベストだったのですがファン付きということとゴツイこと、ハーフグレアに近いという情報をみて購入意欲が削がれてしまいました。
同等以上の性能で探しているのですが中々厳しいでしょうか?最悪ゴツイのは我慢できますが…
691不明なデバイスさん:2013/04/21(日) 14:20:45.11 ID:5+LxgJqU
>>689-690
CX240でダメなら、PA241Wの後継機が発表されるのを待つしかない。
692不明なデバイスさん:2013/04/22(月) 13:16:30.69 ID:TfA2OW22
LGの29インチモニター届いたw

標準では60Hzだけど普通に75hzで動く
変にボヤけたり画質の劣化もないからかなりいい感じ
693不明なデバイスさん:2013/04/23(火) 02:42:20.62 ID:4ypwCm+o
【予算】2万円
【モニタタイプ】○なんでも
【サイズ】○できるだけ小さいもの
【電源の形状】○ACアダプター
【メーカーの好き嫌い】特になし
【主な用途】メモ表示等のためのサブディスプレイ
【その他自由記入】
現在LGのW2261VG(21.5インチ)をメインディスプレイとして使用
あまり大きなものを買っても持て余すので出来る限り小さいワイドモニタを縦置で使うなどの省スペース性の高いものを希望
694不明なデバイスさん:2013/04/23(火) 02:52:49.62 ID:Tdyy61gX
>>693
博打になるけど
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1316435642/606
とかどうだろ
iPad2相当の大きさでIPSだよ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1316435642/632-
に買った人の画像がある
695不明なデバイスさん:2013/04/23(火) 08:49:23.51 ID:4ypwCm+o
>>694
ちょっと不安かなあ
自分でも調べてみた感じだとON-LAP 1302あたりが良さそうかと思ったんだけど、評判はどんなもんでしょう?
https://www.tekwind.co.jp/products/GEC/entry_9345.php
696不明なデバイスさん:2013/04/23(火) 09:07:25.01 ID:Tdyy61gX
http://review.kakaku.com/review/K0000357999/
どうもあからさまなTNっぽいね・・・
パネル的には>>694の方が確実にいい
博打さえ何とかなればw
697不明なデバイスさん:2013/04/23(火) 10:11:14.60 ID:p1T9k8kR
HDMI付きモデルの
メリットはどんなものがあるでしょうか?
698不明なデバイスさん:2013/04/23(火) 10:37:47.77 ID:gAxTnfz1
>>697
音声の配線が不要。(スピーカー内蔵の場合)
外部チューナー(レコーダー等)を繋いでテレビ化。

DVIとの比較ならこれぐらいかな。
699不明なデバイスさん:2013/04/23(火) 11:03:34.18 ID:p1T9k8kR
>>698
速レス
ありがとうございましたm(_ _)m ペコッ
700不明なデバイスさん:2013/04/23(火) 11:34:28.79 ID:1EINa8U9
>>696
あまり博打はしたくないので15インチくらいのワイドモニタでいいのでおすすめplz
701不明なデバイスさん:2013/04/23(火) 11:39:20.56 ID:OvC6Whh0
【予算】 2万円
【モニタタイプ】 ○16:9比率のワイド
【サイズ】 ○23〜24型
【解像度】 ○FullHD
【表面処理】 ○ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】 飯山A902M 19インチCRT(10年使用)、不満:発熱、デカイ、重い、画面歪み、色ムラ、満足:古すぎて特にない
【主な用途】 ○動画重視BD・DVD視聴、PCゲーム、PS4やWiiUもHDMI接続で使いたい
【入力端子の種類と数】 ○DVI ○HDMI(最低この2系統が1つずつあればいい)
【その他機能】 ○チルト機能(垂直角度調節)
【使用予定期間年数等】 5年
【その他自由記入】 PC2台接続して切り替えられると助かる(なければ手動で切り替える)。CRTモニタは手付かずでもう限界
液晶モニタ買ったことないのでよろしくお願いします。
702不明なデバイスさん:2013/04/23(火) 11:44:33.10 ID:NLKJBQ+b
DVDとHDMIとDisplayPort付きの1900×1200で24型の安くて良いのがあればいいのに…
703不明なデバイスさん:2013/04/23(火) 12:02:58.22 ID:RS7vObKN
HDMIさえ我慢できればU2412があった
が、少し値が上がってるな
704不明なデバイスさん:2013/04/23(火) 17:06:17.26 ID:Tdyy61gX
>>700
その小型モニタスレをくまなく読めば分かるけど
ないんだなこれがw

フルHDのIPSは21.5インチが最小になる
CCFL時代のスクエア中古でも探した方が早い
705不明なデバイスさん:2013/04/23(火) 17:18:22.99 ID:Tdyy61gX
>>700
ギリギリで思いついた解決法は
その21インチを脇に置いて27インチWQHD一枚に集約するって方法かな
WQHDはフルHDの1.8倍の解像度でドットピッチはフルHD19インチくらい
U2717HMあたりは縦置き(ピボット)も出来るのでスペースの制約も減る
706不明なデバイスさん:2013/04/23(火) 17:18:33.39 ID:Pez5g+SU
XB2380HS-B1を延長保証付けて買うとか。
707不明なデバイスさん:2013/04/23(火) 17:19:15.28 ID:Pez5g+SU
あ、>>701向けね。
708不明なデバイスさん:2013/04/23(火) 17:39:13.61 ID:Tdyy61gX
709不明なデバイスさん:2013/04/23(火) 17:40:22.47 ID:Pez5g+SU
5年使うつもりなら保証1年の製品とかは避けるべきだろうけどね。
710701:2013/04/23(火) 18:24:51.46 ID:OvC6Whh0
XB2380HS-B1 イートレンドで見たら\17,980だったのでポチりました。
海外メーカーはちょっと不安なのでiiyamaにしました。
長期保証は付けてません。壊れた壊れたで・・・。
アドバイスくれた方々どうもありがとうございました。
711不明なデバイスさん:2013/04/23(火) 22:50:41.77 ID:qd/kTTQz
【予算】2万円程度
【モニタタイプ】○16:9比率のワイド○16:10比率のワイド○スクエア
【サイズ】21〜22までで(23だとダイブ大きい気がするので)
【解像度】○FullHD
【表面処理】○グレア(光沢)○ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】iiyama1905WSを5年使用。不満な点はHDCP未対応な点。
【主な用途】次の3択から、重視する用途を選んでください
     (2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』ゲームはハード名(PS3)も書いてください。
【入力端子の種類と数】○HDMI○D-Sub があればいいのかな?HDMIが2個あると嬉しいけど予算的にもないですよね
【その他自由記入】
 ・GWに向けてPS3を購入しましたが現在使用しているiiyama1905WSにHDMI-DVI変換アダプタを繋げてみたものの
  反応なし。HDCPの存在は知ってはいましたが対応していると思っていたのに。。
  それでモニターを購入するしかないと思い相談に来ました。
  使い方はPS3・ネットゲーム(2D)・動画(DVD)がメインになります
  予算はPS3やソフトやアダプタ類を購入してしまったので安いほうがいいのですが2万円くらいまでに
  抑えられればと思います。
  週末までには購入したいと思いますので(というか目の前にPS3があるのに明日にでも・・・)
  あまり最近のモニターやメーカーの特徴にには詳しくないのでいいアドバイス頂ければと思います。
712不明なデバイスさん:2013/04/23(火) 22:57:20.55 ID:Tdyy61gX
713不明なデバイスさん:2013/04/23(火) 23:02:52.69 ID:Pez5g+SU
モニタのラインアウトにスピーカ繋げるならD-SUB+HDMI2のAOC i2267Fwhとか。
714不明なデバイスさん:2013/04/23(火) 23:22:13.84 ID:A4TBLU0/
>>712
候補ズラズラ並べたてて、相談者はその中からどうやって選ぶの?
選べるぐらいなら相談しないわけで。
あなただったら、どうやって選ぶの?
それぞれの特徴を理解してるの?
715不明なデバイスさん:2013/04/23(火) 23:27:23.62 ID:Tdyy61gX
>>714
こっちが出来るのは絞り込みの手伝いまでだわ
それ以上は本人の好みもあるだろうし
何より俺しか相談者がいない訳じゃないだろ
いろんな意見から選べばいい
716不明なデバイスさん:2013/04/23(火) 23:32:30.96 ID:Pez5g+SU
にゃー。
717不明なデバイスさん:2013/04/23(火) 23:33:44.60 ID:qd/kTTQz
>>712>>713
早速ありがとうございます
AOCですか
聞いたことなかったけどアメリカの企業なんですね
価格もHDMI×2もとても魅力的です(一つはBRレコーダー経由でスカパ視聴も考えていますので)
明日仕事帰り秋葉回ってみようと思います

>>714
昨日の今日だったけど価格コムとか見てみたけど
色々ありすぎて分からなくて絞るような状況にもなくて。。
とても参考になりますよ

ちなみにこういうモニターってPS3使用からPC使用に切り替えって簡単にできるものなのでしょうか?
718不明なデバイスさん:2013/04/23(火) 23:35:30.39 ID:Pez5g+SU
大抵は入力切り替えボタンをぽちぽち押すだけだよ。
719不明なデバイスさん:2013/04/23(火) 23:38:16.26 ID:Tdyy61gX
>>717
OSD(モニタ本体の切り替え操作)でなんとかなると思うよ
「input」とか「入力切り替え」って項目がどこかにあるはず
720不明なデバイスさん:2013/04/23(火) 23:41:49.88 ID:qd/kTTQz
>>718>>719
ありがとう
AOCは元会社がアメリカ設立だった台湾メーカーなんですね
台湾のはアススとかもあるし質はそれなりに良さそうですね
721不明なデバイスさん:2013/04/23(火) 23:55:11.76 ID:A4TBLU0/
>>715
あなたは、何の意見も付けず、ただズラズラ並べてるだけじゃん。
それなら、価格のスペック検索と変わらん。このスレ要らんわ。
http://kakaku.com/specsearch/0085/

>>712の5候補から、何を重視するならこれ、別の何を重視するならあれみたいに、
ある程度選び方のポイントを示すべきだろ。
722不明なデバイスさん:2013/04/23(火) 23:57:51.35 ID:46EYyRYH
>>721
>価格スペック検索〜
俺も同意見だが、自分のやり方を強いるのは良くないぞ。
723不明なデバイスさん:2013/04/23(火) 23:58:26.43 ID:Pez5g+SU
まあ、候補に合わせて情報絞ってくれてるんだから、そうかっかしなさんなって。
724不明なデバイスさん:2013/04/24(水) 00:01:03.51 ID:XUGlhQrX
そう思うなら自分でアドバイスしたれってハナシ
725不明なデバイスさん:2013/04/24(水) 00:18:47.29 ID:0wyFo2kv
グダグダ抜かしてねえでてめーが意見つけて並べろよ
他人にケチだけつけるお前が一番不要だろ
726不明なデバイスさん:2013/04/24(水) 00:24:21.99 ID:fvjhXV1G
>>712はスペック検索の手間を省いてくれたが
ID:A4TBLU0/は何か人の役に立ちましたか…?(小声)
727不明なデバイスさん:2013/04/24(水) 10:02:28.22 ID:m8Lh/M9y
【予算】1万前後
【モニタタイプ】スクエア
【サイズ】17〜19型
【解像度】SXGA
【表面処理】ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】VGC-HX53B7を8年以上使用中
【主な用途】画像をスケッチブックに模写する
【入力端子の種類と数】D-Sub1つ
【電源の形状】ACアダプター
728不明なデバイスさん:2013/04/24(水) 10:28:02.61 ID:e0YHWoC7
>>727
TNしかないね
http://kakaku.com/item/K0000460230/
http://kakaku.com/item/K0000452774/
http://kakaku.com/item/K0000422426/
http://kakaku.com/item/K0000402967/
ほんとにその条件でいいの?
もうちょっと出せば
>>712のが買えるよ?
729不明なデバイスさん:2013/04/24(水) 10:32:39.55 ID:bup2nkdb
SHARP LL-194B
730不明なデバイスさん:2013/04/24(水) 11:19:37.34 ID:m8Lh/M9y
>>728
静止画像を鉛筆で模写するだけなので、TN液晶で何の問題もありません。
机の問題上、サイズは17〜19型のスクエア限定です。
スピーカーは別にあるので不必要です。
この条件で調べると、同価格帯のアナログモニタが多数あって区別がつきません。
単純に、人気どの高いものをとも思うのですが、それもシャクなのでいいモニタがあったら詳しい人に聞いてみたいと思いました。
731不明なデバイスさん:2013/04/24(水) 12:11:11.22 ID:6s7x7/MV
空間があるならVESAアームを使うのも手だけどね。
732不明なデバイスさん:2013/04/24(水) 16:09:57.49 ID:XlzeFZij
【予算】[ 3.5]万円まで
【モニタタイプ】○16:9比率のワイド
【サイズ】○23〜24型
【解像度】○UXGA ○FullHD ○WUXGA いづれかで
【表面処理】○ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】DELL 17インチスクエア 
【視力・目の疲れ易さなどの状況】両目1.2 モニタを見ている一日の平均8時間  
【主な用途】次の3択から、重視する用途を選んでください
     (1)静止画重視 90%細線の設計図系CAD作業
  (静止画重視の場合)
  [色域]○色味的に強いこだわり無し
  [階調の精度(LUT)]○勉強不足ですいません。おまかせします。
  [その他画質関連]○同上
 (動画重視の場合)
  [付加機能など]○こだわり無し
【入力端子の種類と数】I○HDMI あるとうれしいかもです。
【その他機能】○ピボット機能(画面回転)○スイーベル機能(水平回転)○チルト機能(垂直角度調節)
【電源の形状】○電源内蔵○ACアダプター
【メーカーの好き嫌い】ナナオ、飯山、DELLで検討中。 LG、サムスンは出来れば避けたいです
【自分の第一印象が良かった機種】ナナオ
【使用予定期間年数等】5年
【その他自由記入】縦横のスクロール、ズームアップ、ダウン表示が非常に多いです。
            お奨めなどありましたら宜しくお願いいたします。m(_ _)m
733732:2013/04/24(水) 16:45:29.16 ID:XlzeFZij
すいません、
書き忘れですが
CADは2D専門です。
734不明なデバイスさん:2013/04/24(水) 19:17:12.80 ID:e0YHWoC7
>>732
あと1万出してU27123HM買った方がいいんじゃないかな
CADとかをやるなら特に画素数は必要でしょ
http://accessories.apj.dell.com/sna/productdetail.aspx?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&redirect=1&s=bsd&sku=210-40777
丁度今セール中でいつもより5000円安いよ

あと一応念のために言っとくと
10万以下のIPSモニターにLGサムスン以外のパネルはもうないのでそこは納得してね
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1358820990/2-4
これも中身はLGだよ
735732:2013/04/24(水) 19:35:56.51 ID:XlzeFZij
>>734
これはノーマークでした
良さげですね
奮発して憧れのWQHDを
長く使っていくのも有りかもですね(^^;
736711:2013/04/24(水) 21:12:55.40 ID:IIJUpuAY
こんばんわ
昨日勧めていただいたAOCを見てきました(上2つ)
AOCは枠が小さい分コンパクトでいい感じですね
他のを見ていたら
IO・DATAのが気になりました(下2つ)(23型ですが・・・許容範囲の大きさでした)
同価格帯でHDMI×2である点などスペックではほぼ同等?
のようなんですがどちらを選ぶかは好みでしょうか?

http://kakaku.com/item/K0000489550/
http://kakaku.com/item/K0000447196/
http://kakaku.com/item/K0000447196/
http://kakaku.com/item/K0000334702/
737不明なデバイスさん:2013/04/24(水) 21:27:43.11 ID:e0YHWoC7
>>736
完全に好みだねー
画質は同じlLGネルなんでそんなに変わらん
23インチの方がドットが大きくて字が見やすいというのはあるかも

で、23インチなら>>708あたりも候補になるよ
AOCのが好きならそれの23インチもあるし
http://kakaku.com/item/K0000489551/
http://kakaku.com/pc/lcd-monitor/itemlist.aspx?pdf_ma=3338
738不明なデバイスさん:2013/04/24(水) 21:54:10.93 ID:IIJUpuAY
>>737
ありがとう
好みなんですねぇ
ちなみにAOCの23や27もありました
明日もう一度見ながらどちらかを決めたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
739不明なデバイスさん:2013/04/24(水) 22:53:41.70 ID:F7u0gVRC
パネルが同じでも、キャリブレーションしてから出荷しているのと未キャリブレーションで
出荷しているのとでは、色がかなり変わってくる。
AOCは、キャリブレーションしてないような気がする。
IO・DATAは、たぶんしている。
740不明なデバイスさん:2013/04/24(水) 22:59:19.90 ID:Qst5XEt3
【予算】[1.7 ]万円
【モニタタイプ】16:9比率のワイド
【サイズ】16型以上
【解像度】FullHD
【表面処理】ノングレア
【過去・現在の使用機種】iiyama 20インチ?
【視力・目の疲れ易さなどの状況】両目1.0。ギラツキ・チラツキなどは酷くなければ良い
【主な用途】2chなど
【その他自由記入】 ある程度の強度(頑丈さ)が欲しいです。
741不明なデバイスさん:2013/04/25(木) 00:47:53.67 ID:qrib1Zc8
頑丈な・・・モニタ・・・?
742不明なデバイスさん:2013/04/25(木) 01:38:31.63 ID:KAY3A9vL
>>741
壊れにくいという意味です。下手な表現ですいません。
743不明なデバイスさん:2013/04/25(木) 09:24:16.82 ID:5L3VMjxi
>>742
良く分からんけど同じiiyamaってことでこれでいいんじゃね
http://kakaku.com/item/K0000398579/
最近流行りのベゼルレスは落としたら壊れそうだし
744不明なデバイスさん:2013/04/25(木) 12:56:22.45 ID:qrib1Zc8
どんなモニタでも落としたら壊れておかしくないと思う
寿命的な意味でなら、運としか言えないんじゃないかと思う
5年前に買ったASUSの安物モニタを1日平均10時間、毎日使い続けてるけどまだ何の問題も起きていないし
745不明なデバイスさん:2013/04/25(木) 20:30:28.05 ID:dYSxB2XS
LenovoのD221を仕事でこき使い続けてるけど一向に壊れる気配が無いな。
746不明なデバイスさん:2013/04/27(土) 20:54:02.36 ID:psc4Q4fA
22インチ前後、HDMI*2、イヤホンジャックありで安いのを探した結果、ASUSのVX238H(1.5万前後)にしようかと思うのですが、他にいい選択肢あるでしょうか。
ASUSの品質が気がかりなのですが。
747不明なデバイスさん:2013/04/28(日) 00:59:34.95 ID:alGLBqAT
GL2450HMをPC用モニタ兼地デジ視聴テレビ兼テレビゲーム用モニタ(wii スマブラDX)
として使いたいのですが、接続端子などは大丈夫ですか?
748不明なデバイスさん:2013/04/28(日) 02:48:26.77 ID:v392h7rx
>>747
WiiUのHDMIなら何でも合うけど
WiiとかのD端子とかコンポジットとかが使えるモニターはもうわずかしかないよ
749711:2013/04/28(日) 10:06:05.53 ID:2uYOv/Z8
>>746
IODATAとAOCもHDMI×2あって考えた結果
日本メーカでもあるIODATAの方買った。でも今週モデルチェンジらしく(新型でもほとんど変わらないみたい)
在庫少なかった。

IPS付きを16kで買えたのは良かったと思う。
使用感はとても使いやすくて快適。PS3満喫してますw
750不明なデバイスさん:2013/04/28(日) 12:26:52.96 ID:4oTRCpKb
>>747
>>748
D端子となると僅かというより三菱の一部のモデル限定だな
RDT234WX(-S/-Z/-3D)とかRDT272とか
ついでにSやコンポジットまでフォローする
MDT231WGとかもあるし(ただしギラ粒が酷く目が疲れ易いのでWeb閲覧には不向き)
751不明なデバイスさん:2013/04/28(日) 13:05:40.32 ID:BaKBxVnP
>>750
MDTのAH-IPS版が出ればいいんだろうけど
新しいモデルはレガシ接続を打ち切りそうだしなー
特にD端子は著作権保護をパススルーする高解像度接続だから
一刻も早く市場から消してしまえと言うテレビ業界からの圧力があるみたいだし
752不明なデバイスさん:2013/04/28(日) 20:57:17.98 ID:R/aO8zwH
AH-IPSとかPLSってなにが違うのググってもよく分からん
753不明なデバイスさん:2013/04/28(日) 23:56:02.98 ID:BaKBxVnP
いやe-IPSは世代関係なく6bitFRCとかのカラーフィルター手抜き版のことだよ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1363877828/5
一つ前のH-IPSだとUH-IPSと呼ばれてるのがe-IPSになる感じでAHにもそれに相当するものはあるはず
当然液晶のドットピッチはAHと同じだから外側からは分からんよ
754不明なデバイスさん:2013/04/29(月) 00:42:23.09 ID:/cJsWWxE
ごめん誤爆
755747:2013/04/29(月) 03:30:39.54 ID:99DK6kBS
>>748
>>750
ありがとうございました
Wiiの場合、D端子をつなぐには変換ケーブルをつかえばいいのでしょうか(http://amazon.jp/dp/B0088VKW9M)
GL2450HMは入力端子がD-Subx1DVIx1HDMIx1しかないのでパソコン、チューナー、Wiiを同時につなぐことはできなさそうですね
他にM2352J-PMも候補として考えてみたのですが、これはゲーム用として応答速度はどうなのでしょうか?
756不明なデバイスさん:2013/04/29(月) 03:48:19.36 ID:/cJsWWxE
>>755
WiiとかPS2とかはその手の変換器使うしかないねー

テレビ機能付きモニターは余計な回路が入る分ラグがでかいと考えた方がいいよ
同じLGなら
 LG24EA53
http://down.playwares.com/xe/files/attach/images/53/312/146/6f9dbac2c3f84757940956c4dc6a751a.jpg (4.8ms)
http://translate.google.com/translate?hl=ja&sl=auto&tl=ja&u=http%3A%2F%2Fwww.playwares.com%2Fxe%2F29547105
 LG IPS277L-BN
http://down.playwares.com/xe/files/attach/images/53/504/106/105d482fbb0b11a4d347d6acbb865420.jpg (4.9ms)
http://translate.google.com/translate?hl=ja&sl=auto&tl=ja&u=http%3A%2F%2Fwww.playwares.com%2Fxe%2F25660871
とかの方がラグが1フレーム以下なのでいいと思う
最新のEAシリーズならどれも似たようなものじゃないかな
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000460560_K0000460561_K0000460563_K0000460564_K0000460565_K0000460562_K0000456822_K0000455637_K0000455638_K0000455639

ラグの小さなモニター一覧
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1364558497/7-9
757不明なデバイスさん:2013/04/29(月) 04:02:00.86 ID:yXghP4kh
一言でゲーム用といっても、さして画面に動きのないゲームであれば応答速度の差なんて気にするほどじゃない
動きの激しい映像を見る場合や、ゲームならFPSをやるというのであれば応答速度が速い方がいいのは確かだけど、そこまでこだわりたいなら120hzのモニタを選んだほうがいい
その場合はIPSモニタに限定するならRDT234WX-Zが最善かと思う
758不明なデバイスさん:2013/04/29(月) 04:09:29.47 ID:/cJsWWxE
>>757
RDTは倍速であって120Hzとは違うよ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1363877828/3
結局ゲームするときはスルーモードになるのでスタンダードモモデルで十分
759不明なデバイスさん:2013/04/29(月) 04:26:23.43 ID:/cJsWWxE
やっぱり昔のゲーム機繋ぐならRDT234WXが一番無難かもね
http://kakaku.com/item/K0000368120/

HDMI接続オンリーなら
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1364558497/7-9
から選んだ方がいいけど
760不明なデバイスさん:2013/04/29(月) 19:16:54.15 ID:gHdBO43y
今使ってるRDT-234WLMはHDMI端子一つなんで、良かったらHDMIセレクターで安価で良いものを教えてください
761不明なデバイスさん:2013/04/29(月) 23:16:16.08 ID:KaOqA7PL
【予算】[5]万円前後
【モニタタイプ】○16:9比率のワイド○16:10比率のワイド
【サイズ】24インチ以上
【解像度】○FullHD ○WUXGA
【表面処理】○ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】RDT261WH(6年ほど使用)、MDT231WG(ゲーム用に1年ほど前に購入)、Cintiq13HD
【視力・目の疲れ易さなどの状況】視力はメガネあり1.0程度
【主な用途】次の3択から、重視する用途を選んでください
     (1)静止画重視『SAI、CLIP、PHOTOSHOP』
 (静止画重視の場合)
  [色域]○sRGB程度
  [その他画質関連]○輝度安定化○ムラ補正(あるとうれしい、なくても問題なし)
  [付加機能など]○HDCP
【入力端子の種類と数】○DisplayPort必須
【その他機能】○USBハブ(あるとうれしい、なくても問題なし)
【電源の形状】○電源内蔵○ACアダプター
【メーカーの好き嫌い】サムスンNG
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】EV2436W-FS
【使用予定期間年数等】壊れるまで
【その他自由記入】
グラフィックボードを新しくしたらRDT261WHと相性が悪いのかDVI接続すると画面が乱れたりちらついたりする
(MDT231WGだとDVI・HDMI接続ともに問題なし)
稀に挙動がおかしかったり電力馬鹿食いなのを考えて、これを期に買い替えを検討
現在3画面で(無理やり)使用してる関係でDisplayPortでの接続を予定しています
色に関しては同人レベルなので厳密なものは求めてなくて、目視で調整すればいいやと思っています

よろしくお願いします
762不明なデバイスさん:2013/04/29(月) 23:22:32.61 ID:/cJsWWxE
>>761
sRGB表示のバランスがいいU2713HMが一番妥当じゃね?
静止画重視なら解像度高い方がいいし
http://accessories.apj.dell.com/sna/productdetail.aspx?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&redirect=1&s=bsd&sku=210-40777
763不明なデバイスさん:2013/04/30(火) 00:58:31.11 ID:Svr6t4DJ
>>762
27インチもちょっと考えてはいたんですが
AMD Eyefinityで3画面表示しているのでU2713HMつなげてもFHD表示しか出来ないんですよね
そうなるとWQHDで買うメリットがない、ならFHDで27インチと思って探してみたのですが
いまいち良いものが見つからなくて
764不明なデバイスさん:2013/04/30(火) 06:14:51.54 ID:+cUtvqdu
>>763
画素数的にWQHDはフルHDの1.8倍だから
一つモニターを予備に回してWQHD一台に集約した方が効率いいかも知れんよ
ちなみにWQHD2台あればフルHDの3.6倍なので4Kに匹敵する画素数が安価で手に入る
俺はWQHDピボットx2で回してるけどかなり作業がいろいろと楽
765不明なデバイスさん:2013/04/30(火) 20:54:09.52 ID:Svr6t4DJ
調べてみたら3画面でもWQHDでもいけるみたいですね
U2713HMもあわせて検討してみたいと思います
(スレ見た感じあたりハズレがあってちょっと怖いですかw)
ありがとうございました
766不明なデバイスさん:2013/05/01(水) 09:09:41.37 ID:uRPqtTgh
都内の人はいいなぁ
秋葉に確認に行けて・・
767不明なデバイスさん:2013/05/01(水) 15:41:02.13 ID:rdgwH3Pb
【予算】[ 1.5]万円前後
【モニタタイプ】ips
【サイズ】 21.5型
【解像度】FullHD
【表面処理】できればノングレア
【過去・現在の使用機種】テレビ 
【視力・目の疲れ易さなどの状況】わかりません  
【主な用途】次の3択から、重視する用途を選んでください
     (1)静止画重視 90%細線の設計図系CAD作業
  (静止画重視の場合)[色域]こだわり無し[階調の精度(LUT)]こだわり無し[その他画質関連]こだわり無し
 (動画重視の場合)[付加機能など]youtubeとかが綺麗に見えたらいいです
 
768不明なデバイスさん:2013/05/01(水) 15:43:38.81 ID:rdgwH3Pb
>>767の続き
【入力端子の種類と数】pc専用出来たらレコーダーも使いたいです 
【その他機能】とくになし【電源の形状】とくになし【メーカーの好き嫌い】どこでもいいです
【自分の第一印象が良かった機種】テレビとノートしか使ったことがないのでわかりません
【使用予定期間年数等】こわれるまで
【その他自由記入】現在LGのFLATRON 22EA53VQ-PとAOCのi2267Fwh AMI2267W0H-GP4で迷っています
 他にもいい機種がありましたら教えてください。よろしくお願いします。
769不明なデバイスさん:2013/05/01(水) 15:47:11.70 ID:oPTj9dhB
EV2336買ってみたけど、ゲームには向かないねこれ
FPSやってみると、かなり残像感がある
ゲームやるならFS2333買っとけよって話だけども
ゲームや動画以外では優秀だし、それほど不満はない
770不明なデバイスさん:2013/05/01(水) 15:58:41.25 ID:inK8W1Th
>>768
コンパクトさに置いてそのベゼルレス以上のものはないからそれでいいんじゃないかな
中身はどれも同じLGパネルなのでデザインとか入力端子の有無とかで選ぶといいよ
アームに取り付ける予定があるならVESA穴があるLGだね
771不明なデバイスさん:2013/05/02(木) 12:20:40.84 ID:L+FDRIAj
U2713HMは安くWQHDいける液晶ではあるけど
どうにも品質のばらつきが激しいみたいだな
プレミアム保証で何度も交換することに耐えられる人じゃないとあんましオススメできないかもね
772 忍法帖【Lv=14,xxxPT】(2+0:8) :2013/05/02(木) 19:37:57.13 ID:NcUJY+df
白発色を強くして節電する(白魔法
この正式名称みたいなのありますか?
ご存知の方居たら教えてください。
探す時に名称が分からなくて困ってます。
773不明なデバイスさん:2013/05/02(木) 19:43:40.19 ID:Fz8Yj0/l
>>772
機種名がないとさっぱりだ
774 忍法帖【Lv=14,xxxPT】(1+0:8) :2013/05/02(木) 20:01:09.07 ID:NcUJY+df
>>772
これの事を知ったきっかけはネク7です。
モニタ単騎で体験した事はまだありません。

もう少し詳しく書くと
白の発色を強くして画面を明るく見せ、その分画面を暗くすれば電力を抑えられる。
という事だそうです。

もしかしたらモニタ側の話しでは無いかもしれないけれど、モニタを買ってこの方式が採用されていたら嫌だなと思ったのです。

長文失礼。
775不明なデバイスさん:2013/05/02(木) 20:27:19.92 ID:Fz8Yj0/l
>>774
PCモニターってのはだいたい色温度6500Kのガンマ2.2に揃えてあるのが普通で
そういうトーンジャンプするような画面作りをしてあったらレビューサイトとかで不良品扱いされる
電池の持ちを気にするようなものではないし画面の派手さ優先のテレビでもないからそれは杞憂だと思うよ
普通はないね
776不明なデバイスさん:2013/05/03(金) 10:52:57.57 ID:t2uZZTDY
【予算】地デジチューナーありなら2万5千円ぐらいまで、なしなら1万5千円ぐらい
【モニタタイプ】○16:9比率のワイド
【サイズ】○21〜24型
【解像度】最低でFullHD
【表面処理】映り込みがないほうで
【過去・現在の使用機種】SOTECのノートPC15インチを5年以上
【視力・目の疲れ易さなどの状況】裸眼で日常生活はそれほど不便はないけど、
そろそろ老眼が入ると思うので目に優しいものを。
【主な用途】 (2)動画重視 TVやBD視聴
【メーカーの好き嫌い】中身はかまわないが、外側の普段目に入るところにLGや
サムソンマークがあるのはいやです。
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】
地デジチューナーありならI-O DATALCD-DTV244XBR、
なしならI-OLCD-MF224XBR 
【使用予定期間年数等】壊れるまで
【その他自由記入】
画面の端でPC作業をしながらテレビを見たいので、そのような機能が
ある液晶ディスプレイがほしいのですが。PC用ディスプレイとテレビを
並べるのが現実的ですか?
土台がどっしり安定しているものだとありがたいです。
777不明なデバイスさん:2013/05/03(金) 12:13:15.55 ID:jiByrn3V
マークはシールでも貼って隠しておけばいいだろw
778不明なデバイスさん:2013/05/03(金) 19:51:04.10 ID:cJcWyPUG
ベンキューソニー、サムソン、LG、三菱買ってるけど、みんなマーク見えるぞ?買えないんじゃない?・
779不明なデバイスさん:2013/05/04(土) 14:07:26.73 ID:BU1Zx3Lz
U2713HMとXB2776QSで悩んでるけど
XB2776QSは全然レビューがないのね
780不明なデバイスさん:2013/05/05(日) 15:15:26.84 ID:XYrKxUX4
EV2336W買って1週間、それまで充血と眼精疲労で目薬が手放せなかったのに
今や充血がだいぶ薄れてきて、眼精疲労も楽になってきた
モニタ1つでほんと変わるんだね
781不明なデバイスさん:2013/05/05(日) 17:48:34.35 ID:imDAWJpp
【予算】1〜3万円
【モニタタイプ】○16:9比率のワイド○16:10比率のワイド
【サイズ】○23型程度
【解像度】○FullHD
【表面処理】○ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】
DELL 1704FPV 1280×1024
10年近く前のスクエアタイプのモニタ。作業領域が少ない事とBDが見れない事が不満。
【視力・目の疲れ易さなどの状況】
両目0.3程度。長時間の使用が多いのであまり目が疲れない方が良い。
【主な用途】次の3択から、重視する用途を選んでください
     (3)その他を重視(オフィス・プログラミング・CAD等)
一応、動画を見たりフォトショップで作業もするが、あまり頻度は高くない。
画像編集は、なるべく他の環境で見た場合の差異が少ない方が好ましい。
【入力端子の種類と数】○DVI○HDMI
【その他機能】○USBハブがあると嬉しい ○スピーカーと置く場所があまり無いので、内蔵とイヤホンジャックが欲しい
【電源の形状】特に無し
【メーカーの好き嫌い】特に無し
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】ビックカメラの店頭では「LCD-MF234XPBR」をすすめられました。
【使用予定期間年数等】本体を買い換えたばかりなので、それと同じ年数程度。(五年以上)
【その他自由記入】
ビックカメラに行ってオススメを聞いてきましたが、
ネットで見るとあまり人気のある商品ではないようで、少し不安になってしまいました。
そんなにしっかりした物が欲しいわけではないですが、なるべくコスパの良いものが欲しいと思って質問させて頂きました。
よろしくお願いします。
782不明なデバイスさん:2013/05/05(日) 19:40:29.43 ID:CdpFzJPQ
>>781
IOは良くもなく悪くもなくデザインも普通なので人気はないけど悪くないよ
そう言うマルチメディア的な使い方をするならあとは三菱とかかなー

ただCADとかやるんなら思いきってあと2万出してWQHDに行った方がいい気はする
U2713HM(スピーカーなし)
http://accessories.apj.dell.com/sna/productdetail.aspx?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&redirect=1&s=bsd&sku=210-40777
PB278Q(スピーカー付き)
http://www.asus.co.jp/Display/LCD_Monitors/PB278Q/
http://kakaku.com/item/K0000422417/
あたりを勧めたい
USBとかも揃ってるし
783不明なデバイスさん:2013/05/05(日) 19:46:40.56 ID:CdpFzJPQ
784不明なデバイスさん:2013/05/05(日) 19:49:29.09 ID:CdpFzJPQ
【DELL】U2713HM 5台目【27インチWQHD】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1361778561/
【WQHD】ASUS PB278Q【PLS】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1349802564/
iiyama(飯山)液晶モニタ総合スレ 20台目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1365693663/
785不明なデバイスさん:2013/05/05(日) 21:09:00.59 ID:LTsth9pp
安倍背番号96
苦労背負った
786不明なデバイスさん:2013/05/05(日) 21:10:37.97 ID:LTsth9pp
ごめんなさい
誤爆です
787不明なデバイスさん:2013/05/06(月) 00:07:03.10 ID:HDFKG05Z
【予算】5万円
【モニタタイプ】○16:9比率のワイド
【サイズ】○24型
【解像度】○FullHD
【表面処理】○ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】5年ほど前に購入したノートPCのモニタ
【視力・目の疲れ易さなどの状況】矯正で0.7と0.2ほど 明るい画面を見てるのは疲れます
【主な用途】次の3択から、重視する用途を選んでください
     (2)動画重視『DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』 PCゲーム
【入力端子の種類と数】GTX680を使うのですがどのポートを使うのかよく分からないです
【電源の形状】○電源内蔵○ACアダプター
【メーカーの好き嫌い】特に無し
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】 まだ店頭で見ていないため特になし
【使用予定期間年数等】5年ほど
【その他自由記入】
入力端子のところにも書きましたが、どのポートに接続すれば良いのかよく分からないのでそこも教えて頂けませんか?
(GTX680にはDual Link DVI-D、DisplayPort、デュアルリンクDVI 、HDMIポートがあるようです)
マザーボードの方にもディスプレイの端子(DVI-D、HDMI、D-Sub)があるようなのですがそちらは接続しなくても良いのでしょうか?

よろしくお願いします
788不明なデバイスさん:2013/05/06(月) 00:51:32.66 ID:KuriXv6b
>>787
駅書はデジタルなのでHDMI・DVI-D・DPのどれかで接続すれば綺麗に映るよ
マザーボードのオンボ接続はグラボを刺した時点で機能しなくなるから放っときなさい
789不明なデバイスさん:2013/05/06(月) 13:26:11.62 ID:8CtlPKtT
>>782-784
ご丁寧にありがとうございます。
WQHDは魅力的なのですが、ちょっと予算と置き場所的に難しいので、
フルHDで…と思っています。

IOは人気は無いけど悪くない、と聞いて少し安心しました。
790不明なデバイスさん:2013/05/08(水) 00:31:03.99 ID:HLZp25ke
【予算】1.5〜2.5万円
【モニタタイプ】○16:9比率のワイド
【サイズ】○23型以上
【解像度】○FullHD
【表面処理】○グレア(光沢)、自分の環境では映り込みあまり気にならないんで綺麗なほうが良いかなと
【過去・現在の使用機種】三菱RDT195S 設定できる解像度でPCゲームの左右が見切れるのでFullHDを検討
【視力・目の疲れ易さなどの状況】メガネで0.7ぐらい
【主な用途】次の3択から、重視する用途を選んでください
     動画、PCゲーム(パラドゲーみたいなSLGの動きの少ない奴が主)、ネットサーフィン
【入力端子の種類と数】○DVI(HDMIが1つあるとうれしいです)
【その他機能】とくになし
【電源の形状】○電源内蔵(妥協できます)
【メーカーの好き嫌い】韓国メーカーはなしで
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】
店頭で気になったのは三菱 RDT234WLM-S、IIYAMA XB2472H(非光沢ですが)
【使用予定期間年数等】壊れるか次にほしい物ができるまで
【その他自由記入】
メーカーのところでも書きましたが韓国メーカーは嫌いなのでなしで可能なら中身もですが
そうすると選択肢がなくなってしまうと思うのでパネルだけならもの次第で妥協ありです。
画質重視ですが正面からしかみないですしIPSパネルじゃなくてもいいかなと思ってます。
今のモニタはTNだと思うのでIPSにしたほうが綺麗に色出るよっていうなら別ですが。

よろしくお願いします。
791不明なデバイスさん:2013/05/08(水) 00:52:00.35 ID:yqtcb9O0
>>790
TNだろうとIPSだろうとほぼ全ての10万以下のパネルはLGサムスンなので諦めろ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1358820990/2-4
今使ってるその三菱も多分LGパネルだ




で、今TNなら視野角も色も綺麗だし断然IPSを勧めたい
ところがグレアは人気がなくてほとんどのメーカーが作ってない
IPSグレアというとそのRDT234WLM-SかAcerのいくつかだけだね
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000443598_K0000443600_K0000443601_K0000443599_K0000435020_K0000435021
792不明なデバイスさん:2013/05/08(水) 00:54:43.68 ID:yqtcb9O0
なんだこの無駄な改行・・・
意図して改行した訳じゃないのでごめん
793不明なデバイスさん:2013/05/08(水) 01:34:03.77 ID:HLZp25ke
>>791
>で、今TNなら視野角も色も綺麗だし断然IPSを勧めたい
>ところがグレアは人気がなくてほとんどのメーカーが作ってない

ありがとうございます
そうなんですか、グレアタイプは絞り込み項目から外したほうが良いですかね?
店頭では見た時はグレア、ノングレアの違いほど駆動方式での色の違いは気になりしませんでした
視野角はともかく色もIPSのほうが良いんでしょうか?
まあパネルが国産絶滅、AUOパネルとか探してみたんですがアレ製ばかりなのは諦めてますんで
794不明なデバイスさん:2013/05/08(水) 02:14:13.22 ID:l0cp5xYP
パネルはどこも同じでも三菱のマルメディアモデルなら
TV並みの画像エンジンが入ってるから他社とは雲泥の差だけどねえ
795不明なデバイスさん:2013/05/08(水) 02:53:56.84 ID:cfxiQUmK
世の中舐め過ぎな相談でワロタw
796不明なデバイスさん:2013/05/08(水) 03:17:49.67 ID:osZaaBbF
そんな値段で夢の液晶があれば俺もサブに欲しいよw
797不明なデバイスさん:2013/05/08(水) 07:51:56.90 ID:yL/CE1s2
液晶モニタの購入を検討していて
LG 23EA53 / 23EA63 / 23EA73
DELL U2312HM
MITSUBISHI RDT234WX
NEC LCD-EA232WMi
iiyama X2377HDS-B / X2380HS
あたりで悩んでいます
先日秋葉原に行ってきてLGとDELLとMITSUBISHIのデモ機は
見ることが出来ましたが、NECとiiyamaのデモ機を置いてある店を
見つけられませんでした(淀、ツクモともになかった)
秋葉原付近及び都内でこれらのデモ機を置いてあるところが
あったら教えてください。よろしくお願いします
798不明なデバイスさん:2013/05/08(水) 09:30:40.84 ID:HLZp25ke
>>795-796
予算が足りてないということですか?もう少し出したほうが良いでしょうか
見に行った店ではRDT234WLM-Sが2万前後、AUOパネルだと思うXB2472Hが2.5万前後だったので
このぐらいの価格帯で他にないか聞きたいと思ったのですがかなりお値打ちだったんですかね?
799不明なデバイスさん:2013/05/08(水) 09:39:54.77 ID:yqtcb9O0
>>798
AUOもBenQの子会社で
パネルの質としてはLGとどっこいどっこいだよ
むしろ色再現とかはLGの方がAUOよりいい
800不明なデバイスさん:2013/05/08(水) 09:44:02.91 ID:yqtcb9O0
ちなみに予算に関しては
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1358820990/2-4
にもあるとおり本当にいいのが欲しかったらもう少しどころか一桁二桁違う
801不明なデバイスさん:2013/05/08(水) 12:38:03.11 ID:aFfVQRr8
>>798
足りないのは予算じゃない





























 
802不明なデバイスさん:2013/05/08(水) 14:00:34.40 ID:HLZp25ke
>>799-801
パネルまで国産にこだわらない(そもそも今業務用とかしかないですよね?)しそんな高性能な機種が欲しいわけでもないので性能は
予算相当でかまわないから他にもおすすめがあれば参考にしたかったのですが不快にさせたようでしたらすいません。
ご意見ありがとうございました。
803不明なデバイスさん:2013/05/08(水) 14:11:05.28 ID:lQIwunSw
まぁまじめな話、どのメーカー選んでもパネルは一緒みたいなもんだからグレアで価格安いやつ選んどけばいいよ
で、余裕があるならIPSにすればいいし、なけりゃTNにすればいい
買ってからあっちのメーカーのパネルの方がよかったとかは同じ価格帯じゃ基本ないはずだから
804不明なデバイスさん:2013/05/08(水) 15:18:20.18 ID:yqtcb9O0
ぶっちゃけた話>>791しか選択肢はないね
805不明なデバイスさん:2013/05/08(水) 18:42:50.88 ID:U94c7L43
iiyamaの液晶は秋葉原だったらマウスの直営店に展示されてなかったっけ
チョイと前に出たばかりの27インチを特価販売とかしてた気がした
806不明なデバイスさん:2013/05/08(水) 18:47:47.75 ID:0D5R4V5k
>>791
234WLMはTNじゃん
807不明なデバイスさん:2013/05/09(木) 00:09:49.70 ID:FLR/IU4k
ぶっちゃけグレアなら三菱のRDT234WX-Sが鉄板でしょ
少々高くても画像エンジンとか他社に匹敵するの無いし
808不明なデバイスさん:2013/05/09(木) 00:41:51.43 ID:LOZnuZfa
パネル性能で見るならユニットコムやIOの林檎払い下げグレアだな
23インチはほぼ全て6bitFRCだし色域もsRGBカバーしてない
809不明なデバイスさん:2013/05/09(木) 00:43:01.43 ID:LOZnuZfa
まあ>>790の予算からはオーバーするけど
810不明なデバイスさん:2013/05/09(木) 01:10:46.02 ID:iruu5WGx
IPSでも6bitFRCなんてことやってるの?LUTの性能が低いとかじゃなくて?
811不明なデバイスさん:2013/05/09(木) 01:30:00.70 ID:LOZnuZfa
23インチでフル8bit出るのってIPSでも3D機能とかの付いた上位パネルだけだよ
http://www.panelook.com/modelsearch.php?panel_part_number=lm230wf&submit=Search
812不明なデバイスさん:2013/05/09(木) 01:35:25.26 ID:LOZnuZfa
ただ最新AH-IPSからは8bit出てるかも知れない
http://www.panelook.com/LM230WF6-SLA1_LG%20Display_23.0_LCM_overview_12390.html
とかの新しい型番に8bitのが出て来てるので
813不明なデバイスさん:2013/05/09(木) 01:38:26.50 ID:LOZnuZfa
いやごめん>>812は倍速用パネルだからこれも上位機種か
ぱっと探しただけでは出て来ないな廉価8bitパネル
814不明なデバイスさん:2013/05/09(木) 01:49:04.79 ID:24vq3hg9
10bit-LUTのモニタは、8bitパネル+2bitFRC。
815不明なデバイスさん:2013/05/09(木) 08:19:16.39 ID:uPABKdq/
S24A850DWは、何bitパネルで何bitLUT?
816不明なデバイスさん:2013/05/09(木) 08:49:59.46 ID:LOZnuZfa
817797:2013/05/10(金) 07:54:15.35 ID:JXH4thiH
>>805
thx。X2377はあったので見てきました
AH-IPSらしい?X(B)2380は無かったです
う〜ん・・もう少し悩んでみます
818不明なデバイスさん:2013/05/12(日) 01:03:00.24 ID:jwchcXtK
【予算】[2.5]万円
【モニタタイプ】○16:9比率のワイド
【サイズ】○21〜24型
【解像度】○FullHD
【表面処理】○ノングレア(非光沢)
【主な用途】次の3択から、重視する用途を選んでください
     (2)動画重視『TV視聴・Wiiでスマブラ』
【その他自由記入】
PCモニタ、TVゲーム、地デジ視聴に使うつもりです。
PCではオフィスや音楽管理などだけで動画はほとんど見ません。
ゲーム用としてはWii(変換端子?を使ってHDMI接続するつもり)でスマブラをしたいので応答速度が遅すぎる(8ms以上?)のは嫌です。
あと地デジは内臓だとありがたいですがなければ外付けのチューナー買います。(内臓のものは応答速度が遅くなると聞いたので)
自分で調べてみたところM2380D-PMが見つかったのですがこれの評判はどうなのでしょうか?
819不明なデバイスさん:2013/05/12(日) 09:24:12.82 ID:e/SLoMcq
>>818
高機能な割りに価格安いしどっちつかずな悪寒
WiiならD端子に対応してる三菱のマルチメディア向けが安全パイかと(当然TVチューナーとかは無い)
820不明なデバイスさん:2013/05/12(日) 12:30:27.59 ID:jwchcXtK
>>819
やっぱり安すぎますよねこれ。
LGでも入力端子多めかつチューナー付きのM2352J-PMは値段ももっとしますし、応答速度も遅いですしね。
821不明なデバイスさん:2013/05/12(日) 13:07:33.78 ID:/8agDKYS
TNパネルだし安くは無いでしょ
値段相応かと
822不明なデバイスさん:2013/05/13(月) 06:43:46.29 ID:RMym5lFe
【予算】1万5000円内
【過去・現在の使用機種】DELLの名前がわからない15インチ?(ふちを覗いて画面部分測ったら38cm)
【視力・目の疲れ易さなどの状況】0.1  目の疲れやすさは眠い時以外目は何もつかれないので多分大丈夫↑の15インチは糞な奴と思うし
【主な用途】
 
(2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』(主に2ch、動画サイト、ゲームです ゲームはBIOシリーズからGTA,farcry3、 BF3,ネトゲと様々)

【その他自由記入】
姉からPCをもらって5年くらいになってPCは10万ぐらいで買い換えて高性能にしました(姉はサイトを見て回るだけなのでオンボだし超低スペ)

そこで自分は イスとベッド両方使いたいんですけどいちいちスピーカー、モニタ、マウスなどをイスとベッドの間(それぞれくっつけて置いてある)を移動
させるのがとても面倒なのでもう1台ディスプレイを買いそれぞれ安い物で補って体だけ動かしてベッドもイスも行き来できるようにしたいんですが
質問があります


@ディスプレイ商品を見てるとDVI-? のとこはほとんどがDです DVI-D
自分のとこはDVI-I(デュアルリンク)←多分これなんですが 塊があって(2つに別れてない)横に  ━┃━
                                               ━┃━  こんなヤツがあるのです

これは調べたんですが DVI-Dはデジタル専用で デジタル(PC)-デジタル(モニタ)しか接続できなく DVI-Iは デジ・アナ(PC)-デジ・アナ(モニタ)
がいけるというわけですか?
とにかく言いたいことが DVI-Dと書かれている商品でもDVI-Iには接続できるということですよね?


A
今ある15インチと新しく買うやつでデュアルディスプレイをやりたいと思ってます(複製)
これはできますか?
PC側は d-sub15 1つ DVI-I が2つ
15インチのモニタはd-sub15だけでd-sub-d-subで接続してます(アナログの奴とデジタルのやつでもデュアル可能?)
823不明なデバイスさん:2013/05/13(月) 06:44:31.84 ID:RMym5lFe
連投すみません本文が長すぎて投稿できなかったので分割で

B
15インチと23インチぐらいではやはりとてつもなく違うでしょうか?
ずっと17インチと思ってましたが38cmだったので15インチっぽいです・・・

説明部分を省いたわけは特にディスプレイにこだわりはないのでアマゾンで適当に21.5~24インチの商品を選びました
どうしても低価格での購入になるのでコレぐらいしかないと思いますのでこの中からのオススメ(デュアル可能かなども)お願いします・・・

●LG Electronics 23インチ E2342V-BN
●BenQ 21.5型LCDワイドモニター GL2250HM
●BenQ 24型LCDワイドモニター GL2450HM
●LG 23インチE2351VR-BN

自分なりに色々調べましたがどうしても色々不安です(DVI-D,Iの件、デュアルディスプレイの件など)
どうかお願いしますm(__)m
824不明なデバイスさん:2013/05/13(月) 06:49:36.65 ID:RMym5lFe
もし1万5000円いないぐらいでこっちのほうがいいよ!
21.5以上があれば言ってくださいm(__)m
825不明なデバイスさん:2013/05/13(月) 11:46:45.11 ID:htv+CdXC
【予算】[2.5]万円
【モニタタイプ】16:9比率のワイド
【サイズ】23〜24型
【解像度】FullHD
【表面処理】ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】BenQの21.5型のディスプレイGL2250を半年ほど使用しているのですが目が疲れます
【視力・目の疲れ易さなどの状況】両目共に1,5〜1.3ほどだと思います 他のディスプレイだと一日中ゲームしてても疲れません
【主な用途】
(2)動画重視、主にニコニコ生放送 今はPCゲームをやっていませんがゆくゆくはマインクラフト、PSO2など    
 
【入力端子の種類と数】HDMI×1 あればOKです
【その他機能】なしでOKです
【電源の形状】特に希望はありません
【メーカーの好き嫌い】なし
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】RDT234WLM-D(三菱)RDT234WX(BK)(iiyama)
【使用予定期間年数等】5年使えれば最高です
【その他自由記入】
PC用のディスプレイを探しています
正面にゲーム用のディスプレイがありその右横に少し斜めに置くつもりです
現在の使用機種の欄にも書きましたがGL2250が画面も小さく目の負担もあるようなので買い替え検討中です(もったいないですが)
正面から見ることがないので視野角は広いほうがいいですがIPS、TNどちらでも構いません
スピーカーは別途購入するつもりです3000円位内のものを
よろしくお願いします
826不明なデバイスさん:2013/05/13(月) 12:37:27.28 ID:LiMQFye+
ニコニコニコニコ
ニコニコニコニコ
日光からやって来た
おいらはニコニコ忍者
不幸せな人 寄っといで
寄って来たら この指とまれ!
827不明なデバイスさん:2013/05/13(月) 16:46:55.77 ID:nvb0o4Ie
>>825
234WLM持ってるけどリモコンがないから何かとめんどくさいしボタンもちゃちい
少しでも傾けると画面が黄色っぽくなるから234WXの方がいいよ
828不明なデバイスさん:2013/05/13(月) 19:21:10.83 ID:htv+CdXC
>>827
了解です
ありがとうございました
829不明なデバイスさん:2013/05/13(月) 20:09:48.53 ID:mocuMDN1
スレ違いかもしれませんけど
PS3がやりたくてヨドバシでモニター買う際に勧められてASUSのVS208ってやつ買ったんですけど
これって音でないんですかね?
830不明なデバイスさん:2013/05/13(月) 20:20:06.82 ID:6/rrfFwT
テレビと違うんだからスピーカーが絶対ついてるとは限らないってこった
音声なんて別にスピーカーでも買ってくればいいじゃない
というか価格大して変わらないんだろうから21.5インチFullHDでスピーカー付いてるくらいの買えばよかったんじゃないの?
831不明なデバイスさん:2013/05/13(月) 20:22:59.32 ID:mocuMDN1
>>830
初心者の癖に適当に買った自分が悪いってことですね
ヨドバシさん電話したら返品化ということなのでその時に詳しく聞いてみます

ありがとうございました
832不明なデバイスさん:2013/05/13(月) 20:48:05.59 ID:mocuMDN1
ログ読んでたら頭いたくなったので相談させてください

【予算】2万円
【モニタタイプ】すいません分かりません
【サイズ】20くらい?小さめがいいです
【解像度】FullHD
【表面処理】ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】テレビしかないです
【主な用途】PS3
[付加機能など]スピーカー
【入力端子の種類と数】HDMI【使用予定期間年数等】三年くらい
【その他自由記入】
テレビを嫁にとられました
ゲームするためのモニタがほしいです
30p位の距離で使う予定なのでサイズは小さめでお願いします
833不明なデバイスさん:2013/05/13(月) 22:13:10.00 ID:6/rrfFwT
>>831
ちょっと言い方きつかったかもしれん、それはすまん
返品というか別のに変えられるなら、そういう部分も考えて選ぶといいかもね

>>832
FullHDのモニタで特殊なのを除いて小さいのは21.5インチのもの
これより小さいのは業務用だったりで予算的には手がでない
【PS3】液晶モニタ de 家庭用ゲーム機52【XBOX360】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1364558497/
ここのテンプレに遅延の少ないモニタがあるからそこらへんから選ぶといいんじゃないかな?
まぁ遅延が気になるタイプのモニタが必要なゲームジャンルかわからないけどね
気にしなくていいなら価格比較サイトとかで安いの選んじゃえばいいと思う。
あとはIPSとかの付加価値にお金かけるかどうか
834不明なデバイスさん:2013/05/13(月) 22:14:42.73 ID:htv+CdXC
>>832
俺が今使ってるGL2250は小さいしゲーム用としては評価たかいよ
ただ目が疲れる
835不明なデバイスさん:2013/05/14(火) 03:33:26.68 ID:RrE8R4g7
誰か少しでもいいので教えてクレェ・・・
836不明なデバイスさん:2013/05/14(火) 06:30:46.38 ID:ubt1TBLj
>>833
ありがとうございます
遅延とかあるんですね
サイト見てみます
>>834
ありがとうございます
参考にして見ます
837不明なデバイスさん:2013/05/14(火) 06:43:41.03 ID:x7rry9xt
a
838不明なデバイスさん:2013/05/15(水) 11:14:53.94 ID:yH9zs3yJ
【予算】3万円
【モニタタイプ】16:9比率のワイド
【サイズ】23型
【解像度】FullHD
【表面処理】ノングレア
【過去・現在の使用機種】三菱RDT232WX (故障気味)
【視力・目の疲れ易さなどの状況】目に優しめ
【主な用途】研究室用、文章系メイン。写真・動画の簡単な解析を時々やるので、多少の発色・動画性能は必要。
【入力端子の種類と数】D-Sub1必須
【メーカーの好き嫌い】 国内ブランド
【候補機種】 RDT234WX、FORIS FS2333
【使用予定期間年数等】 3年
【その他自由記入】 信頼性重視でお願いします。候補機種以外にも何かよさそうな物がありましたら是非教えてください。
839不明なデバイスさん:2013/05/15(水) 17:59:20.93 ID:VmNq7cNq
あ?
840不明なデバイスさん:2013/05/15(水) 18:06:32.83 ID:lIJeVpHO
ん?
841不明なデバイスさん:2013/05/15(水) 20:37:26.21 ID:QwMiH6PH
で?
842不明なデバイスさん:2013/05/15(水) 21:26:33.80 ID:07AQjWY7
RDT234WXか、今度出るRDT235WXでいいんじゃない?
843不明なデバイスさん:2013/05/15(水) 22:52:24.80 ID:EZmF/T9J
235出んのか、全然知らんかった
844不明なデバイスさん:2013/05/16(木) 10:17:53.34 ID:4Enn2n/L
>>842
レスありがとうございます、新機種が出るのですね、知りませんでした
そちらを購入させていただきます
845不明なデバイスさん:2013/05/17(金) 17:31:33.20 ID:I6kbas9r
【予算】4万円
【モニタタイプ】16:9比率のワイドもしくは16:9
【サイズ】23.24
【解像度】FullHD〜
【表面処理】ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】FP241WJ
【主な用途】事務作業・画像編集
[付加機能など] ムラ補正
【入力端子の種類と数】HDMIorDVI
【使用予定期間年数等】
【その他自由記入】
やはりムラ補正のあるものは高いでしょうか
846不明なデバイスさん:2013/05/17(金) 20:26:47.96 ID:nCOmT78t
MultiSync P242Wかな?5万〜みたいだね。
847不明なデバイスさん:2013/05/19(日) 22:27:41.62 ID:i1orJZiL
予算は20万くらい
今持ってる、MultiSync LCD2490WUXiに近いモニタってどれ?
848不明なデバイスさん:2013/05/19(日) 23:04:04.09 ID:6SZNXTbI
【予算】[3]万円ぐらい?できれば2万ぐらいが良い。
【モニタタイプ】わかりません
【サイズ】○21.5〜24型 ぐらいまで(エルゴトロンのLXを使っていて、9.1kgまで)
【解像度】よく分からない
【表面処理】○ノングレア(非光沢) の方が目が疲れないかな?
【過去・現在の使用機種】 IO-DATAのLCD-AD202GW。UXGA(1600×1200ドット)。6年ぐらい使ったかな??
 特に不満な点はないんですが、壊れてしまいました。
【視力・目の疲れ易さなどの状況】 視力は0.1以下。最近目が疲れやすい。ギラツキ・チラツキけっこう気になります。
【主な用途】
     (1)静止画重視『画像編集(フォトショップ等)・画像鑑賞(デジカメ等)』
       フォトショ、イラレ等を時々使います。
 (静止画重視の場合)
  [色域]○sRGB程度 で大丈夫だと思う…
  [階調の精度(LUT)] 分かりません
  [その他画質関連] 分かりません
【入力端子の種類と数】○DVI○HDMI○DisplayPort○D-Sub○ビデオ入力用○その他 それぞれいくつ必要なのか。
 よく分からないです。HDMIあったら便利なのかなあ…ビデオとかつなげて。
【その他機能】 よく分かりません。
【電源の形状】 ○電源内蔵の方がいいかなあ?
【メーカーの好き嫌い】 よく分かりません
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】 何がなんだか
【使用予定期間年数等】 5年以上
【その他自由記入】
昔は色々調べて選んだものですが、今はさっぱり分かりません。
急に壊れたため、このスレもよくみたんですが、ほとんど用語もわからないです。
写真の調整したり、印刷用のイラストつくったりも時々するので、そういう用途でも使えるもので、
そんなに高くないものがいいなあ…
何を基準に選んだらいいのかすら分からないので、レクチャーしていただけると嬉しいです。
849不明なデバイスさん:2013/05/19(日) 23:11:15.75 ID:ZTmlu5vQ
目の疲れが気になるなら、最近のモデルでPLSかAH-IPSのものに限られてくるかな。
ビデオ入力(D端子になるけど)付きだと RDT234WX辺りかねぇ・・・
850不明なデバイスさん:2013/05/20(月) 21:40:47.08 ID:SvPmp7tP
【予算】2万円以下
【モニタタイプ】○16:9比率のワイド
【サイズ】○21.5〜23型 高さ40cm以下
【解像度】○FullHD
【表面処理】グレア
【過去・現在の使用機種】なし
【視力・目の疲れ易さなどの状況】普通
【主な用途】動画鑑賞 Word Excel PowerPoint
【入力端子の種類と数】HDMI 1
【電源の形状】○ACアダプター
【使用予定期間年数等】壊れるまで
851不明なデバイスさん:2013/05/20(月) 21:50:43.84 ID:NQWrNpRL
G225HQLAbmidとか? 一応高さは収まっててグレア、HDMI端子付きだが・・・
852不明なデバイスさん:2013/05/20(月) 22:19:47.21 ID:WJc/dGlm
【予算】7万円以下
【モニタタイプ】16:9ワイド or 16:10ワイド
【サイズ】27型?(解像度優先)
【解像度】WQHD
【表面処理】ノングレアがいい…かなレベル
【過去・現在の使用機種】IPS236V-PN
【視力・目の疲れ易さなどの状況】裸眼1.2/0.7乱視あり基本眼鏡補正。疲れは普通
【主な用途】(3)その他を重視 Twitter、ブラウザ等を表示させておくサブモニタ
【入力端子の種類と数】Displayport
【その他機能】ピボットorVESA(100x100)対応
【電源の形状】不問
【メーカーの好き嫌い】三菱とDellはごめんなさい
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】ProLite XB2776QS,ASUS PB278Q
【使用予定期間年数等】 2年もってくれれば4年以内にリプレース
【その他自由記入】
元々別に本業用マシンが一式あり、そちらでやりたくない作業を全部押し付けるサブマシンのモニタです。
動画や画像も見るには見ますが、そこそこ映ればイイレベルで妥協しています(必要なら本業用マシンに転送する)。
そんなサブマシンが現在IPS236V-PNの縦2枚構成(1080*1920)*2をアームで吊って運用していますが
マシンのリプレースに併せてWQHDモニタを導入する方向で検討しています。
なのでWQHDモニタ2枚構成がベースで、1枚あたりの予算を7万と設定しました。
グラフィックカードは当面GTX660を採用、7xx世代が出次第リプレースを前提にしているので
DualLinkDVI、Displayport共に大きな障害になるとは考えていません。
また、音は別にI/Oを用意するのでモニタから音が出る必要は皆無です。
853852:2013/05/20(月) 22:26:20.77 ID:WJc/dGlm
予算面だけ追加、訂正させて下さい。
7万以下はひとつの目処として設定しました。
1枚10万まではなんとかできます
854不明なデバイスさん:2013/05/21(火) 00:24:53.42 ID:xSh7K8Mf
>>852-853
Dellがダメな理由は何?
Dell U2713HMで用が足りそうだけど

Dellの次に安いのはASUS PB278Q
ギラを気にする人なら、PLSパネルになるのは魅力だけど
855852:2013/05/21(火) 08:12:44.48 ID:2E4Ugt1X
>>854
数万円程度の小銭の為に毎回来る
広告や営業の相手をする事でそれ以上の損失を受けるから


元中の人だという事を差し引いてもDellはない。
三菱をお断りする理由は家電を求めているワケではないから。
856不明なデバイスさん:2013/05/21(火) 13:46:39.85 ID:56+/EYfW
NTT-Xとかの直販以外で買えば広告や営業はないんじゃないの?
三菱にしてもちゃんとディスプレイで会社分けてるんだから家電とは違うし、気にしすぎ
まぁWQHDの高解像度が目当てならPLSパネルのPB278Qでいいとは思うのでDELLにしろ三菱にしろ選ぶことはないだろう
857不明なデバイスさん:2013/05/21(火) 15:07:47.59 ID:e/tAPFi7
営業とか法人だけだろうし個人で買えばせいぜいメルマガ程度なんだからフィルタかければいい

PB278Qでもいいけどその用途なら性能無駄になるしU2713Hの方が合ってると思う
そもそもWQHDは必須なの?
メインのモニターより離れた位置においてたまにチラ見する程度ならfullHDの方がドットピッチ大きい分見やすいよ
858852:2013/05/22(水) 08:09:22.78 ID:RB7qDD8e
>>857
不要かと思って特に記載しなかったんだが、
メインマシンというか、メインデスクはこういうモノが居座っている環境なんだ
http://www.avid.com/jp/products/icon-d-command-es
正面をコイツが幅1500mm位占拠している。
メインマシンのモニタはこの卓の奥部上にZR2440wが3台ある
他に静止画素材の確認用に別に2690WUXiもある

現状のサブマシンのFullHD(の縦回転)x2では片面をkrile2というtwitterアプリが全画面で展開されてるが
根本的に解像度が足りなくて表示情報量がもっと欲しい。

ついでに月に仕事プライベート含めて350時間位はここの周辺で何かしらやってるので
チラ見とかいうレベルではなくて普通の人のメインマシンレベルだと思う
859不明なデバイスさん:2013/05/24(金) 22:57:08.86 ID:ln0EoGsV
【予算】4〜6万円程度
【モニタタイプ】16:9 or 16:10
【サイズ】23〜27型
【解像度】○FullHD ○WUXGA
【過去・現在の使用機種】三菱 MDT241WG(使用期間5年)
【視力・目の疲れ易さなどの状況】視力0.3。ギラツキ・チラツキなどはできるだけ少なく
【主な用途】動画重視『ニコ動などの動画視聴、PS3、Xbox360の2D格闘ゲーム(KOF13など)、弾幕STG』
【入力端子の種類と数】○DVI○HDMI×2○D-Sub
【その他機能】できればリモコンで操作したい
【使用予定期間年数等】4年以上
【その他自由記入】
今まで使っていた三菱 MDT241WG が壊れました。
動画重視で MDT241WG より良いものを探しています。

あと寝転がりながら画面を見るのでIPSが良いです。
オススメがあれば教えて下さい。
860不明なデバイスさん:2013/05/25(土) 01:25:29.84 ID:zE6isVcp
861不明なデバイスさん:2013/05/25(土) 10:23:21.72 ID:pI4XhcI7
【モニタタイプ】16:10比率のワイド
【サイズ】○23.5〜25型 できれば24型希望
【解像度】○WUXGA
【表面処理】○ノングレア(非光沢)
【主な用途】動画重視 FPSなどのゲーム
 [付加機能など]○倍速ではない120hz

【その他自由記入】
以上の条件で一通り探してみましたが自分では見つけられませんでした
もし存在するなら教えてもらえないでしょうか
宜しくお願いします
862不明なデバイスさん:2013/05/25(土) 13:43:18.48 ID:ImNCSa8B
>>861
韓国液晶に逝け
863不明なデバイスさん:2013/05/25(土) 21:19:58.83 ID:j7iQEBdf
>>862
:::::::::::/           ヽ::::::::::::
:::::::::::|  キ  じ  き  i::::::::::::
:::::::::::.ゝ モ   つ   み  ノ:::::::::::
:::::::::::/  イ  に  は イ:::::::::::::
:::::  |  な。       ゙i  ::::::
   \_         ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、  ..    / ̄ ̄ ̄ ̄
/. ` ' ● ' ニ 、    (____人
ニ __l___ノ    (-◎-◎一
/ ̄ _  | i     ( (_ _)
|( ̄`'  )/ / ,..    ( ε   (∴
`ー---―' / '(__ )   ヽ____
====( i)==::::/      ,/ニ>>
:/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;;
864不明なデバイスさん:2013/05/26(日) 02:21:56.70 ID:f41xd5Ci
液晶サイズはXGA、最大出力1600x900、ミニDsub15ピン端子しかないノートを
FullHDのモニタにDsubでつなぐとかえって見づらくなったりしますかね?
用途は長時間、文字を読みます。
1600x900とかのモニタ買うならFullHDモニタがほしいんですが。
865不明なデバイスさん:2013/05/26(日) 09:23:49.00 ID:DzeIlyJm
>>864
USB接続タイプのディスプレイアダプタ買えば?
866不明なデバイスさん:2013/05/26(日) 16:05:08.60 ID:Jrz9zLuY
どんだけ古いPCなんだよ…3万で買えるHDMI付きのノートの方が高性能なんじゃないの
867不明なデバイスさん:2013/05/26(日) 16:43:58.16 ID:EVau2Ulg
ProLite T2451MTS-B
http://www.iiyama.co.jp/products/touchpanel/24/PLT2451MTS/

これが12000円で売ってたけどつかってる人いない?
868不明なデバイスさん:2013/05/27(月) 21:33:21.10 ID:FJuDmJAZ
質問なんですがFORIS FS2333に
エルゴトロンのモニターアームって付けれるんでしょうか?
869不明なデバイスさん:2013/05/28(火) 13:44:47.11 ID:WUCKTktg
今使ってるのが三菱の234WXーSなのですが、デュアルディスプレイにしたくてサブを購入検討中です。
いままでデュアルにしたことはなくどういったものをサブにかったらいいのかわからず困ってます
やりたい用途は1枚はフルサイズでゲームをして、もう1枚で調べ物したりSkype操作をしたりしたいなと
漠然としてしまっていますがコスパのいいサブに使えるディスプレイを教えていただきたいです。お願いします。
870不明なデバイスさん:2013/05/28(火) 13:58:13.91 ID:ay7iNVld
中古屋行って一番安いモニタ買ってくれば
871不明なデバイスさん:2013/05/28(火) 14:10:37.48 ID:IyIFWslf
スマホやタブレットを持ってたらwindowsの画面をAndroidで表示するソフトを検索すりゃ出てくる。コスト0円
もちろんiOSにも同じようなソフトがある

ありあわせのTVにHDMIを繋げばサブモニタ完成。コストはケーブル代、安いものを買えば1000円で足りる
872不明なデバイスさん:2013/05/28(火) 23:13:03.66 ID:98CiOpP0
【予算】4万円以内
【モニタタイプ】16:9ワイドか16:10ワイド
【サイズ】23〜24型
【解像度】○FullHD ○WUXGA
【表面処理】○グレア
【過去・現在の使用機種】2010位発売のTN液晶21.5型
【視力・目の疲れ易さなどの状況】4〜5時間画面の前にいると目が疲れる(かすんだりする)
【主な用途】何を重視というのは無くネットやったり動画見たり軽い事務的なことやったり
       地デジ見たり編集したりと色々使ってる。
       広く浅くで使ってるので色域など詳しいことは分りません。
【入力端子の種類と数】最低DVIがついてればよい。
【その他機能】VESA規格のアームが取り付けられること
【電源の形状】ACアダプター
【メーカーの好き嫌い】パネルは仕方ないとしてなるべく日本・米・台湾がいいかな。
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】目が疲れにくいということでEV2336W
【使用予定期間年数等】保証期間が終わるか、画期的な新機種が出るまで。
【その他自由記入】
EV2336Wが本命なのですが、静止画・テキスト以外でも動画やゲームに使いたいので動きのあるものに
どれくらい対応できるのかなと思って。
今のTN液晶(応答速度5ms)だと地デジのバラエティー番組のスタッフロールが残像がひどい
FS2333もいいのですがPWM調光なのでチラツキが結構あるということなのでパスしたいところ。
873不明なデバイスさん:2013/05/29(水) 03:25:03.57 ID:9o5nMfAD
>>864
いやこのままつなぎたい
>>866
中古だから

てか環境にけちつけんな事情があるんだよばか
ちょっとは質問よめ
この接続でぼけるのかどうかきいてんだからさ
もういいよバカ
874不明なデバイスさん:2013/05/29(水) 03:25:44.15 ID:9o5nMfAD
つかえねえなもうこねえよクズども
875不明なデバイスさん:2013/05/29(水) 07:31:03.72 ID:pg7rR1J2
おう、2度と来んなよ
876不明なデバイスさん:2013/05/29(水) 08:41:20.04 ID:GaxKnu/O
使えねぇ奴が誰かを使ってやろうとするからこうなる
調べりゃ5分でドットバイドットって言葉が出てくるのに、無能はどこに行ってもバカにされて大変だな
877不明なデバイスさん:2013/05/29(水) 17:41:10.80 ID:LAA0ja37
まだ10年は経っていないんですけど
17型の三菱の液晶モニタを使っています
買い替えを検討しているのですが
何型のいくらぐらいの液晶が売れ筋なのでしょうか?

売れ筋の液晶モニタを教えてください
878不明なデバイスさん:2013/05/29(水) 22:15:10.71 ID:N0D982d4
FullHDいけるところで24型あたりじゃね
値段はピンキリだ、過去ログ嫁
879不明なデバイスさん:2013/05/29(水) 23:49:42.15 ID:LAA0ja37
>>878

やっぱ現在はスクウェア型の液晶使ってる人は少数派になってしまったんですか?
それと今のサイズの液晶でゲームはサイズピッタリなんですけど
ワイド液晶にかえたら画像は引き伸ばされて表示されるんですかね?

よろしくお願いします
880不明なデバイスさん:2013/05/30(木) 07:56:49.76 ID:3gVs7yLN
今のPCゲームは基本ワイドだから、むしろスクエアじゃ左右強制カットされてるか、上下圧縮されて描画領域無駄なってる状態
10年前の17スクエアとかもはや捨てるのに金掛かるレベルのゴミだから早く買い換えなさい
最低ランクの1万ちょいくらいの格安24ワイド買ったって感動するほどの進化してるよ
881不明なデバイスさん:2013/05/30(木) 08:22:33.83 ID:RCu/f687
>>880

アドバイスありがとうございます
やっぱり4:3のゲームだと左右がカットされるんですね

調べたんですが三菱のRDT234WX-Sあたりを買おうと思います
882不明なデバイスさん:2013/05/31(金) 12:58:28.49 ID:4YEHW2KG
asus PB278Qとiiyama XB2776QSどっちがおすすめとかありますか?
後者のレビューがあまり無く迷ってます。
883不明なデバイスさん:2013/06/01(土) 09:11:27.39 ID:qaApX5ov
>>861-862
韓国液晶にもないよWUXGAの120Hz
ましてIPSともなればフルHDでも存在しない

WQHDのIPSまたはPLSで特種な手抜きがあったモデルで
120Hzがバグ技的な裏技でOC出来るのが一部あるだけだ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1363877828/6
http://120hz.net/
http://www.overclock.net/t/1384767/official-the-korean-pls-monitor-club-qnix-x-star
884不明なデバイスさん:2013/06/01(土) 09:14:01.79 ID:qaApX5ov
>>882
後者はU2713HMと同じパネルだからそれが参考になるんじゃないかな
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1361778561/
基板に由来する細かいところまでは分からんね
マジでレビューないよなこれ
885不明なデバイスさん:2013/06/01(土) 09:16:09.34 ID:qaApX5ov
前者のスレはここ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1349802564/
あとiiyamaスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1365693663/
あたりを見てみるといいかも
886不明なデバイスさん:2013/06/01(土) 22:22:28.01 ID:8MSUVi46
この様なもので良さそうなのあったらご教授お願いします

【予算】[3〜5]万円
【モニタタイプ】ワイドなら可
【サイズ】27型以上
【解像度】FHD以上
【表面処理】なるべくグレア
【過去・現在の使用機種】VAIO L 使用暦1年半
【視力・目の疲れ易さなどの状況】視力1.2 それほど疲れやすいわけではないです
【主な用途】
動画重視で・・・
予算内で先輩方がまあ悪くないと思う程度の画質であれば問題ないです
スピーカー音質不問
【入力端子の種類と数】 ○DVI 1つ ○HDMI 2つ
【その他機能】 特になし
【電源の形状】 特になし
【メーカーの好き嫌い】特になし
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】経験浅いので良くわかりません
【使用予定期間年数等】 せめて5年くらいはもってもらいたい
【その他自由記入】
お願いします
887不明なデバイスさん:2013/06/01(土) 22:38:20.74 ID:SLXfU/W1
2560*1440の27インチと2560*1600の30インチ合わせて一番動画強いのってどれですか?
ゲーム専用です、他の用途にはSX-2762があります
888不明なデバイスさん:2013/06/02(日) 01:08:20.08 ID:1d4tgPff
>>887
動画用途だとほぼどれも変わらん(パネルの応答速度はほぼ同じ)
ただしゲーム用途になればインプットラグ(遅延)が小さいモニタはある
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1364558497/
からの転載だけど
<WQHD>
 HP ZR2740w
http://www.tftcentral.co.uk/images/hp_zr2740w_v2/input_lag1.jpg (3.6-4.0ms)
http://www.tftcentral.co.uk/reviews/hp_zr2740w_v2.htm
<WQXGA>
 Dell U3014(ゲームモード)
http://www.tftcentral.co.uk/images/dell_u3014/input_lag.jpg (0.0-3.2ms)
http://www.tftcentral.co.uk/reviews/dell_u3014.htm
のふたつから選ぶといいよ
889不明なデバイスさん:2013/06/02(日) 01:25:29.36 ID:1d4tgPff
>>886
27インチ以上でグレアとなると
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000435021_K0000426625
のふたつだけだね
お奨めはパネル性能からIOのWQHDだけど
そのDVIはデュアルリンク対応してるグラボかな?
そうでないなら消去法でAcer一択になる
890不明なデバイスさん:2013/06/02(日) 22:32:28.68 ID:3NwiPoCE
>>889
参考になりました
IOいいです
891不明なデバイスさん:2013/06/02(日) 23:16:29.34 ID:kaHGzLyO
>>888
ゲームモードって定義あるのかこれ…?

どっかのスレで見たけど勝手にコントラスト弄ったりしたのをゲームモードって読んでるって聞いたけど…

確かにプリセット設定ではゲームってあるけど27インチ版のU2713Hのレビューにはゲームモードの表記がないんだよな
892不明なデバイスさん:2013/06/03(月) 05:58:33.00 ID:Xw3WnPvj
>>891
三菱のモニターの「スルーモード」と同じようなもんだよ
細かい設定回路をスルーパスして速度優先にする機能みたいだ
893不明なデバイスさん:2013/06/04(火) 01:55:03.39 ID:GUsyrpII
【予算】[2~3 ]万円 できれば安い方がいいです
【モニタタイプ】○16:9比率のワイド
【サイズ】○21.5〜24型
【解像度】○FullHD
【表面処理】○グレア、 ノングレア
【過去・現在の使用機種】東芝 REGZA 19A1 3年ほど 画面が19型なのでもう少し大きい物が欲しいです。
【視力・目の疲れ易さなどの状況】0.1くらい 眼鏡かけます。
【主な用途】 (2)BD動画鑑賞、ゲーム(PCでFPS,RTSなど)
【入力端子の種類と数】○DVIかHDMI *1○D-Sub*1
【電源の形状】○電源内蔵○ACアダプター
【メーカーの好き嫌い】 サムソン、LG
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】 DELL S2440L , Acer S235HLBbmii ,ASUS MX239H , EIZO S2333
【使用予定期間年数等】 3年
お願いします。
894不明なデバイスさん:2013/06/04(火) 09:38:25.94 ID:MRPlbq9k
>>893
おめ!
895不明なデバイスさん:2013/06/05(水) 23:56:01.07 ID:6NP/zHAM
【予算】3万円程度、安ければ安いほどよい
【モニタタイプ】できればスクエアが良い
【サイズ】21型前後
【解像度】
【表面処理】ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】L997(5年)とEW2420(3年)のマルチモニタ
【視力・目の疲れ易さなどの状況】目は敏感ですがサブ用なので中程度の性能のもので良い
【主な用途】3枚目のモニタとしてwindouws live mailを常に表示させていたい
【入力端子の種類と数】
【その他機能】
【電源の形状】
【メーカーの好き嫌い】
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】
【使用予定期間年数等】
【その他自由記入】
896不明なデバイスさん:2013/06/06(木) 07:49:36.16 ID:mXl++DkL
デュアルモニタで2枚目を探してます。
AOC E2261FWCが候補で現在benQのG2420HD (24インチ)でデザインが合わないかもしれない。
画面サイズが不揃いになるのは認知してるですが、画面サイズ(高さ)が多少不揃いだと気になりますか?3センチほどスタンドから画面まで高さがあります。
正面にメインモニター、左横に斜めに自分に向けてサブモニターを置こうとおもってます

【予算】1万5000円
【サイズ】○21.5〜24型
【表面処理] ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】
【主な用途】
897 忍法帖【Lv=17,xxxPT】(1+0:8) :2013/06/07(金) 19:17:31.02 ID:GJXcRrBb
【予算】1万から5万まで
【モニタタイプ】16:9
【サイズ】21.5〜24型
【解像度】FullHD以上
【表面処理】ノングレア
【主な用途】動画重視『2Dゲーム・3Dゲーム』Xbox、パソコンゲーム等。デュアルモニタとしても使用するのでベゼルが狭く操作ボタンが左右以外の所にあること。
【入力端子の種類と数】DVI、HDMI。差込口が下を向いている。
【その他機能】STG用に縦で使いますがピボットは不要です。ですが一般的なモニタアームに対応していないもの左右上下非対称のものは除外です。
【電源の形状】電源内蔵(妥協可)
【メーカーの好き嫌い】benQ、ASUSが好きです。
【その他自由記入】
重点をまとめると
・ベゼルが狭く左右上下対称
・端子が下向きでDVI、HDMIが1つ以上
・STGなどでプレイに支障が出ない
・操作ボタンが左右以外の場所

よろしくお願いします。
898不明なデバイスさん:2013/06/08(土) 11:52:43.67 ID:Yc82Kruh
液晶モニタに付いたホコリチェックするのにちょうど良い黒一色のサイトURL教えてください
899不明なデバイスさん:2013/06/08(土) 11:56:41.63 ID:fj/9Td/g
ペイントでもなんでも使って自分でやれアホ
900不明なデバイスさん:2013/06/08(土) 14:15:26.96 ID:JGvUAxMm
電源消してみればwww

「BenQ24型GL2450HM」と「iiyama23インチIPSPLX2377HDS-B1」
の2択で価格的に丁度良いので迷ってます。あまりにツル&ギラしたのは好きじゃありません。(ある程度のツルは可)
今はIODATA(LCD-MF221XBR)使っててPCゲームもしてるけど特に問題なし。2台目の購入です。
どちらがよりオススメでしょうか。PC本体はマウスコンピュータだからiiyamaと相性がいいとかあるのでしょうか。
全くの素人です。宜しくお願いします。
901不明なデバイスさん:2013/06/08(土) 14:26:40.77 ID:MKBOdEWa
>>898
http://www.flexcode.org/lcd2.html
これでも使っとけ
902不明なデバイスさん:2013/06/09(日) 03:35:44.24 ID:gseA51Fj
10点タッチのパネルで連続して叩く要素がある場合
感度なんかは店頭に置いてるのでたしかめるしかないのかなあ
903不明なデバイスさん:2013/06/12(水) 09:51:02.30 ID:GkTzd2qw
約10年使ってたSHARPの15インチ液晶モニタは電源ボタン押して2秒後には画面点いたんだけど
acerの20インチのに変えたら8秒ぐらいかかる
こんなもんなの?
ボタン押してから表示されるまでが速いのはどこ?
904不明なデバイスさん:2013/06/12(水) 10:34:04.10 ID:B+sxlHPA
>>903
マルチ( ゚ω^ )ゝ 乙であります!
905不明なデバイスさん:2013/06/12(水) 11:48:58.12 ID:tRM+jKil
光沢液晶から非光沢液晶に移行を考えているのですが、
移行して文字が見づらくなった等の経験がある方いますか?
906不明なデバイスさん:2013/06/12(水) 12:08:12.77 ID:B+sxlHPA
>>905
ノングレアからグレアに乗り換え組だけど見栄えはグレアがいいと思う。
よく映り込みがどうこうって聴くけど部屋の環境によると思う。
机の上でデスクスタンドのライトと蛍光灯を使う限りは問題ないと思う。
907不明なデバイスさん:2013/06/12(水) 21:33:07.77 ID:b4y+P/CM
【予算】12万まで
【モニタタイプ】16:9、16:10
【サイズ】21.5〜27型
【解像度】FullHD以上
【表面処理】ノングレア
【主な用途】動画重視『2Dゲーム・3Dゲーム』Xbox、パソコンゲーム等
【入力端子の種類と数】DVI、HDM
【その他機能】倍速補間
【その他自由記入】
倍速補間機能のあるモニタを探しています。
三菱のは絶版のようでした。
現行のものではどんなものがあるのでしょうか。
よろしくお願いします。
908不明なデバイスさん:2013/06/12(水) 22:58:12.55 ID:BqgAwzcs
カタログ落ちしたけどまだMDT231WGは買える様だけどな
もしくは現行だけど総合的には格下のRDT234WX-Zするかですね

どちらにしろPCモニターなら三菱以外の選択は無い
909不明なデバイスさん:2013/06/15(土) 01:42:03.67 ID:tPnNZmhh
【予算】できれば3万円以下で抑えたいが多少オーバーしても妥協
【モニタタイプ】できれば16:10比率のワイドがいいが、予算を超えるようなら16:9比率のワイドで妥協
【サイズ】○20〜24.1型
【解像度】○1680x1050(WSXGA+)〜1920x1200(WUXGA)
【表面処理】○ノングレア(非光沢)
【液晶パネル駆動方式】IPSが視野角が広くて良いという事ですがIPSにも色々種類があるようでよく分かりません
【視力・目の疲れ易さなどの状況】ギラツキ・チラツキなどはできればない方がいいです
【主な用途】静止画重視『画像編集(フォトショップ等)・画像鑑賞(デジカメ等)』
    
 (静止画重視の場合)
  [色域]○sRGBカバー率100%
  [階調の精度(LUT)]○10bit以上
【入力端子の種類と数】○DisplayPortが最低1つあれば
【その他機能】○ピボット機能できればほしいです
【メーカーの好き嫌い】LGはちょっと・・・ 自分なりに調べると、NANAOはsRGBにかなりズレがあるという事なのでNANAOも避けたいです
【使用予定期間年数等】できるかぎり長く使いたいですが最低5年程度
910不明なデバイスさん:2013/06/15(土) 15:09:51.22 ID:H4Zm0Gz+
>>909
貧乏人は帰れ、と言われたくて書き込んだなんてこと無いよね?
贅沢言い過ぎ
23〜24incのフルHD〜WUXGAで消費電力以外に欠点という欠点が存在しないモニタを30kで手に入れたい、ってのは世の中舐めすぎだろ
911不明なデバイスさん:2013/06/15(土) 15:38:27.10 ID:tPnNZmhh
>>910
もう何処にも売ってないですが
ASUSのPA248Qというのが3万以下であったので
近いものがないかなと思ったんですが・・・やっぱり難しいですかね
912不明なデバイスさん:2013/06/15(土) 16:45:28.73 ID:RdJbq5kq
後継のPB248Qってのが出てるけど、まぁこれは3万ちょい超えてくるからね
AH-IPSってわけでもないから、引き続きギラツキはあるからなぁ
3万で色ずれてないのなんてないから、NANAOだからとか関係ない
913不明なデバイスさん:2013/06/16(日) 01:06:53.30 ID:VAT7zIUF
>>911
あと5千円積めばDC調光、AH-IPS、SRGB100%な
U2413が法人向けだけど35Kでセール中
詳しくはU2410スレへ
914不明なデバイスさん:2013/06/17(月) 00:21:17.81 ID:uAyTu72u
【予算】[2]万円程度
【モニタタイプ】○16:9比率のワイド
【サイズ】○21.5〜24型
【解像度】○FullHD
【表面処理】○ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】I-Oデータ LCD-A172VBK(2004年生産終了)アナログ液晶ディスプレイ、使用10年弱、不満なし
【視力・目の疲れ易さなどの状況】眼鏡で両目1.0裸眼0.3以下。今のモニタと同程度の新品がほしい
【主な用途】(2)動画重視『動画、DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』ラグナロクオンライン、デビルメイクライ4
   [付加機能など]○スピーカー (良く分かりません)
【入力端子の種類と数】○DVI○HDMI○DisplayPort○D-Sub○ビデオ入力用○その他 それぞれいくつ必要なのか。
【その他機能】○チルト機能(垂直角度調節)
【電源の形状】○電源内蔵○ACアダプター
【メーカーの好き嫌い】×韓国
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】
【使用予定期間年数等】壊れるまで
【その他自由記入】
2万円弱で21.5以上のモニタが売っているのを見かけたので、
その程度の値段で今のモニタと同じくらいの品質のものが手に入るならほしいと思いました。
LCD-A172VBKは譲ってもらったもので、調べたら実売価格が最初は5万弱だったようなので、
進歩してたら安くなってないかなと思って、実際2万程度のモニタはあるのですが、
今使用のモニタとどれくらい違うものが世の中にあるのかが良く分かりません
>8の視野角のような状態にはあまりならないモニタなので、その方がよいのですが、
1モニタだけの使用で正面からしか見ないだろうので、残像が少ないTNがいいのかなと思っています
915不明なデバイスさん:2013/06/17(月) 06:45:24.59 ID:MeFvuIz6
>>914
10年くらい前のモニタと比べたら品質(残像含む)とか大分よくなってるから気にならないかも
>>3見ればわかるけど、ドットピッチは合わせた方が文字の大きさとか同じ感じで使えるので21.5じゃなくて23インチFullHDあたりがいいと思う
2万円くらいならIPSパネルも買えるんだけど、ギラツキとか気にするんならTN選んでおくほうが無難
パネルは同価格帯なら正直どれ選んでも大差ないのでメーカーの好みで決めちゃってもそこまで困らない
せっかくならIPSがいいなって場合はちょいオーバーするけどギラツキ減ったAH-IPSなMX239Hあたりがおすすめ
916914:2013/06/17(月) 12:41:32.89 ID:4UjNgwx0
レスありがとうございます
動画鑑賞はえろ的なものも多いので、IPSは応答性が悪いとかで、
動きが激しいところで変に見えないかが心配で
VAが良いのかなと思っていました
そういうわけでもないんでしょうか
917不明なデバイスさん:2013/06/17(月) 12:46:02.51 ID:N4Uje9qM
今のIPSなら気にするほどのモンじゃないと思うけどなー
超解像が変に働くことはあるけど。
918不明なデバイスさん:2013/06/17(月) 12:56:14.18 ID:RIVSZMwt
ゲームするつもりもないから俺の用途からするとイイヤマIPSがいいのかな
三菱のやつも良さそうだけどTNなのか
16000あたりで買えるとは安くなったな
919不明なデバイスさん:2013/06/17(月) 14:39:58.24 ID:sbjjgkuP
ipsってそこまで遅くないだろ?むしろVAの方が遅い
どちらにしろ遅いのは入力された信号に対しての応答性であって動画の場合は全体的に遅延しっぱなしだから体感できない
920不明なデバイスさん:2013/06/17(月) 22:43:05.12 ID:0oXX/uSe
【予算】3〜5万円程度
【サイズ】23インチ以上
【表面処理】ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】DELL ST2420L 2年程度/IO-DATA LCD-A193V 7〜8年
A193Vをずっと使用してきて、2年ほど前にPCとセットで購入したST2420Lにしたところ、
買えたばかりの頃はあまり気にならなかったのですが、最近デジカメで撮影した写真を
チェック・編集等行おうとすると、どうも色が青みがかったような色になってしまい、
調整を行うにも調整しきれないようですので、買い替えを検討しています。
A193Vの色は暖かい色で満足していました。

【視力・目の疲れ易さなどの状況】ムラやちらつきはできる限りない方が良いです。
【主な用途】
静止画重視『画像編集(フォトショップ等)・画像鑑賞(デジカメ等)』 ですが、
テレビ視聴等もたまにすることがあります。

画像編集・チェックといっても趣味程度なので、階調の精度や色域までの
こだわりは持っていませんが、予算内でベストな色表現をしてくれる
ディスプレイを教えてください。
921不明なデバイスさん:2013/06/18(火) 09:03:04.27 ID:B2NHRIHz
現在1920×1080のモニタを使用しています。
このモニタを21:9表示させることは可能でしょうか。
・不可能でしょうか ・機種によるのでしょうか ・ソフトウェアで変更可能なのでしょうか
もちろん、モニタの上下が黒表示されてしまってもかまいません。
よろしくおねがいします。
922不明なデバイスさん:2013/06/18(火) 09:04:39.18 ID:HSi/pzRu
1920x823でカスタム解像度つくって、あとはDot by Dotが出来るモニタならいけるかと
923不明なデバイスさん:2013/06/18(火) 21:44:25.19 ID:B2NHRIHz
>>922
ありがとなー
924不明なデバイスさん:2013/06/19(水) 23:19:44.12 ID:pNMEf9PR
【予算】5〜6万円程度
【サイズ】24.1インチ以下 WUXGA
【表面処理】ノングレア(できれば)
【現在の使用機種】5年前に買ったDELLの24.1 WUXGA

【主な用途】(2)動画重視
PS3でのゲーム、動画再生とPCでの動画編集で主に使用しているのですが、最近のモニタを見てさすがに厳しい事を痛感し買い替えを検討しています。
チューナーやスピーカー等は不要ですが、可能であれば3D機能は欲しいです。(ただし、WUXGA,動画性能優先です)

【その他】
デュアルモニタでの使用を考えていますが、現在のモニタが其れなりに古くなっているので
場合によっては2台買う事も視野に入れています。(その場合予算は8万程)
その為、5、6万でのお勧めと、4万弱でのお勧めの2種類紹介してもらえると嬉しいです。
925不明なデバイスさん:2013/06/19(水) 23:33:30.08 ID:CY0NXDrV
【予算】10万円以下
【モニタタイプ】ワイド
【サイズ】○22型
【解像度】1680x1050(WSXGA+) 以上
【表面処理】できればノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】MultiSync LCD2490WUXi(5年)
【主な用途】
     (1)静止画重視(理由:現在の使用感から大きく変えたくないため)
     (2)動画(ゲームや映画で現在の機種はブレが大きく激しく酔うため)

【その他機能】○チルト機能(垂直角度調節)○できれば倍速
【電源の形状】○電源内蔵○ACアダプター
【その他自由記入】
元々はイラスト目的でLCD2490WUXiを購入しました。
5年も経ちバックライトが痛んできたことと、
映画で酔ったりゲームで誤クリックを起こすために買い換えを希望しております
よろしくお願いいたします。
926不明なデバイスさん:2013/06/20(木) 07:52:25.46 ID:3CXxMurf
WUXGA2枚用意して、ひとつは縦・ひとつは横でおいてデュアルモニタにしても
普通に認識してくれるんだろうか?回答おなしゃす

しょうもない質問で悪いんだけど答えてもらえるとありがたい
927不明なデバイスさん:2013/06/20(木) 08:36:25.23 ID:1FayJnk1
デスクトップを右クリック→画面の解像度→向きで自由自在
928不明なデバイスさん:2013/06/20(木) 09:22:01.87 ID:wGQVHfTR
>>925
2枚買っちゃあかんのか?
CX240と適当な動画に強いモニタ買う方が無難
929不明なデバイスさん:2013/06/20(木) 09:54:22.47 ID:5qrMQNjD
新しくモニタ購入を考えています。

動画を見るとき、モニタはD-SUBやHDMI接続し、スピーカーはノートPC本体や別途外付けスピーカーにすると
映像と音でズレが出やすいのでしょうか?

以前試しにPCからDVI->HDMI変換アダプタテレビに接続し、PCから外部スピーカーにつなぐと、
映像と音がズレました。

テレビのデジタル処理の遅延のせいではないかと思いますが、
みなさんスピーカーは何を使ってるのか参考に聞かせてください。

たとえばこんな感じで↓
ノートやデスクトップPC本体のを使ってる
HDMI接続でモニタのスピーカーを使ってる
DSUB&ビデオ端子(イヤホン端子)でモニタのスピーカを使っている
単独でイヤホンジャックで小さい外部スピーカーを使っている
930不明なデバイスさん:2013/06/20(木) 10:16:12.57 ID:KUK153UD
>>929
変換アダブタが間に入ってるんでそこが怪しい、アダブタに問題があるか、HDMI直挿できずにアダブタ噛ませてるのならGPUが問題抱えてる可能性もある
憶測でしかないけど

でだな
お前さんスレタイ読めてる?
それと不具合に関して質問するのなら使用環境書いた方が適切な助言を貰える可能性が高くなるってこと気づいてない?
931不明なデバイスさん:2013/06/20(木) 19:13:56.96 ID:3CXxMurf
>>927
遅くなったけどありがとう
932929:2013/06/21(金) 11:00:28.46 ID:cvMMna3A
>>930

少ない情報で推測していただきありがとうございます。

今回の問題に関しては、モニタ購入にあたり今のDVIで試してみただけなので、解決は考えていませんでした。
お聞きしたかったのは、モニタとスピーカーの関係はみなさんどのようにしているのかということです。

よければみなさん教えていただけないでしょうか。
933不明なデバイスさん:2013/06/21(金) 13:34:24.76 ID:Fkp3BLOG
【予算】25000円以下
【モニタタイプ】○16:9比率のワイド
【サイズ】○21.5〜24型(23くらいがベスト)
【解像度】○FullHD
【表面処理】○ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】
   デル UltraSharp 2001FP、使用期間:7年
   不満な点:
 @高さを一番下げても位置が高く、縦1200pxもある為、画面上が見上げる状態でつらい。
 Aモニタの位置が全面に出ていて顔との距離が近く、つらい。
 B縦解像度はオーバースペックだった。
【視力・目の疲れ易さなどの状況】眼鏡使用。裸眼0.1。ギラツキ
934不明なデバイスさん:2013/06/21(金) 13:53:51.12 ID:KC9EBJsO
【予算】25000円以下
【モニタタイプ】○16:9比率のワイド
【サイズ】○21.5〜24型(23くらいがベスト)
【解像度】○FullHD
【表面処理】○ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】
   デル UltraSharp 2001FP、使用期間:7年
   不満な点:
 @高さを一番下げても位置が高く、縦1200pxもある為、画面上が見上げる状態でつらい。
 Aモニタの位置が全面に出ていて顔との距離が近く、つらい。
【視力・目の疲れ易さなどの状況】眼鏡使用。裸眼0.1。ギラツキ・チラツキは一般人が気にならないレベル以上
【主な用途】webブラウズ:プログラミング:動画 → 比率7:2:1
【入力端子の種類と数】○HDMI○D-Sub 1つずつ
【その他機能】○垂直角度調節
【電源の形状】○電源内蔵(妥協可)
【メーカーの好き嫌い】中韓系は避けたい(台湾OK)。勉強した所、三菱、iiyama、acerあたりが良さげ(中身韓国は気にしない)
【その他候補機種】三菱RDT234WXが良さげだが、コムで現在25676円、もう少し安ければと。
【使用予定期間年数等】壊れるまで。
【その他自由記入】IPSパネル使用で。
935934:2013/06/21(金) 13:54:59.29 ID:KC9EBJsO
ネット不調で連投されましたすみません。。
936不明なデバイスさん:2013/06/21(金) 15:29:48.02 ID:y+C8Su4b
>>934
価格重視ならMX239Hだけど、そこまで差がないからRDT234WXまで頑張った方が満足度高いんじゃないの?
937不明なデバイスさん:2013/06/22(土) 17:39:54.37 ID:szWULqBD
【予算】3万円程度
【モニタタイプ】○16:9比率のワイド○16:10比率のワイド
【サイズ】23〜24型
【解像度】FullHD
【表面処理】ノングレア(非光沢)
【パネル】IPS
【過去・現在の使用機種】RDT231WM・RDT1711V(破損)
【視力・目の疲れ易さなどの状況】PC使用時はメガネ着用。普段疲れはあまり感じない。
【主な用途】
デュアルディスプレイ環境でのメインモニタに使用
(2)動画重視『映画、アニメ視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』PCゲーム(2D・3D)、Xbox360で3Dゲーム等
【入力端子の種類と数】○DVI○HDMI 最低各1系統
【電源の形状】○電源内蔵○ACアダプター
【メーカーの好き嫌い】三菱以外の使用経験なし
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】次の中で迷ってます。(値段は価格.com調べ)
RDT234WX (現在使用品の後継なので安心か)
FORIS FS2333 (売れ筋上位)
PLX2377HDS-B1 (他に比べて価格が半額程度なのが心配)
RDT235WX (RDT234WXに1万上乗せする価値はある?)
【使用予定期間年数等】壊れるまで
【その他自由記入】
サブに使っていたRDT1711Vが壊れたので現在メインのRDT231WMをサブに移行して新しくIPS液晶を買おうと思い検討中です。
メインディスプレイはコタツテーブル上での運用なので23インチ程度が限界な上、目とモニタの距離が近いです。(70cm程度、動画視聴時は1m程度は離れる)

色々と書きましたが、アドバイスお願いします。
938不明なデバイスさん:2013/06/24(月) 00:48:53.38 ID:HYF0yvDR
【予算】2.5万円
【モニタタイプ】○16:9比率のワイド
【サイズ】○23〜型 高さ39.5cm以下
【解像度】○FullHD 以上
【表面処理】○グレア(光沢)
【主な用途】 (1)静止画重視『画像編集』
【入力端子の種類と数】○HDMI
【使用予定期間年数等】壊れるその時まで
【その他自由記入】
机の構造上 高さが40cmを超えると入らない
モニターの高さを下げるアイテムがあれば教えて下さい
939不明なデバイスさん:2013/06/24(月) 01:25:41.45 ID:uuEm1PQf
イイヤマの PLX2377HDS-B1注文したった
940不明なデバイスさん:2013/06/24(月) 09:36:22.15 ID:58REGxv+
分割すみません
【予算】4.5万円
【モニタタイプ】16:9か21:9 悩んでます
【サイズ】21.5以上
【解像度】FHDかそれより上
【表面処理】悩んでます
【過去・現在の使用機種】現在LGのe2290
【視力・目の疲れ易さなどの状況】現状は疲れたりしません
【主な用途】 割合 動画重視 BD DVD視聴 4 MMORPG等のPCゲーム 4 その他 2
【入力端子の種類と数】DVI-D HDMI
【電源の形状】○電源内蔵○ACアダプターどちらでも
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】三菱 RDT235WX-S 又は LG 29EA93-P
【使用予定期間年数等】壊れるまで
941不明なデバイスさん:2013/06/24(月) 09:37:54.65 ID:58REGxv+
【使用予定期間年数等】壊れるまで
【その他自由記入】今使用している機種では動画やゲーム等で暗い場面になると
黒い色同士の違いがハッキリせず正面から少し頭を上に持って行ったりと
集中出来ません、IPSと言うことでLGの29EA93-Pにすれば黒色の沈み込み等
現状より格段に良くなるでしょうか?ゲーム等でウルトラワイドが重宝しそう
なので黒の表現が良ければ購入を考えています。
29EA93-Pが黒の表現がTNとあまり変わらないようでしたら三菱RDT235WX-Sを
考えています。
942不明なデバイスさん:2013/06/24(月) 11:14:47.29 ID:F7VCMWSE
黒の沈み込みうんたらならVA系のパネル選ぶべきかと…
RDT235WX-SもIPSだから黒という点では一緒
黒同士の違いがわからないのは視野角の問題かガンマが狂ってるだけだろうから、そういう意味ではTNよりIPSのほうがいいかも
943不明なデバイスさん:2013/06/24(月) 20:14:12.81 ID:+wZwYtTg
【予算】[8]万円
【モニタタイプ】○16:9比率のワイド
【サイズ】○21.5型ぐらい
【解像度】○UXGA
【表面処理】○ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】DELL 2007FP特に不満なし
【視力・目の疲れ易さなどの状況】特にこだわらない
【主な用途】次の3択から、重視する用途を選んでください
     (2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』
ゲームはハード名(パソコンゲーム)も書いてください。
 (動画重視の場合)
  [付加機能など]○スピーカー
【入力端子の種類と数】○DVIと○VGAどちらか
【その他機能】○ピボット機能(画面回転)
【電源の形状】特にこだわらない
【その他自由記入】
 VGAかDVIで入力された信号をそのまま
 ハードディスクに保存出来るモニタはご存知ありませんでしょうか?

 モニタスレではなくてハードディスクレコーダースレに書けとのお叱りを
受けそうですが見つけられなかったのですし
そのようなモニタがあったら欲しいので上記お問い合わせいたしますっm(_ _)m
944不明なデバイスさん:2013/06/24(月) 20:29:23.03 ID:iSIxfEIq
>>943
具体的にどういう用途で使いたいか書いたほうがいいかも
モニタにそういう機能が付いてるのは知らないけど、代わりになるようなものならある
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130510_598862.html
こういうのならわりと安価に手に入るのでは?
945943:2013/06/25(火) 04:29:05.98 ID:eLdVvxFz
>>945
情報ありがとうございます。m(_ _)m

具体的には
PCゲームの動画を撮りたいのです……

親のPCなので拡張は許可が取れません……

ハードディスクに録画出来るモニタってないのでしょうか……_ノ乙(、ン、)_
946不明なデバイスさん:2013/06/25(火) 09:50:20.74 ID:YFrZBixZ
キャプチャーソフトじゃだめなの?
947不明なデバイスさん:2013/06/25(火) 12:23:17.08 ID:tJxWZKcQ
8万も出すならもう一台PCが組めそうな気もする。
てかmini-iTXならもっと安く組めるかもしれない。
もう一台をLinuxとかのタダOSにすればタダでキャプチャーもできそうだが・・・
てかてか窓OSでフリーのキャプチャーソフトがゴロゴロしてるけど・・・
948不明なデバイスさん:2013/06/26(水) 11:22:53.04 ID:tPQK5RyC
>>945
テレビの録画機能みたいなのを想像しているのかな?
あれは放送データ(MPEG2)をそのまま記録しているから簡易にできるのであって、
PCモニタで同じことをやろうとしたら入力された映像信号を一旦エンコードしてやらなければならない。
逆に言えばモニタにエンコーダを載せればできるんだけど、そういうモニタは今のところ存在しないし、
今後も出る事は無いでしょ。
949不明なデバイスさん:2013/06/27(木) 11:56:41.20 ID:lnyM5DqB
誘導されてきたのでここで書きます。
自分の使ってたSOTECのPCモニタがいかれてきたので
もっと大きな画面でと思って国産メーカーのRDT272WLM-AかRDT272WX(BK)にしようと思ってるんですが・・・
違いがよく分かりません。あんまりお金が無いので安い方がいいのですが、両者の違いと価格帯を大体教えていただければ。
よろしくお願いします。IPSとTNの違いはなんとなくネットで調べましたが・・・。
950不明なデバイスさん:2013/06/27(木) 12:36:25.44 ID:av9ilyOt
画質優先でWX選ぶかコスト優先でWLM-A選ぶの2択
27インチにもなると色遷移は結構気になるからWX買った方がいい

価格帯くらい価格.comでも調べりゃ1分で分かるだろ
33480円と27480円だ6000円差なら高くても高画質なWX買うべき
951不明なデバイスさん:2013/06/27(木) 14:03:20.20 ID:lnyM5DqB
レスありがとう。じゃあたぶんWXにするよ。頑張って貯金して。
だあって〜っ、価格.comとかって\33,480〜\65,906とか書いてあんだもんゆるしてNE
952951:2013/06/27(木) 17:01:20.12 ID:lnyM5DqB
そいじゃテンプレがあったので改めて購入相談します。
【予算】[ 30000±5000]円
【モニタタイプ】○16:9比率のワイド
【サイズ】○絶対27インチ
【解像度】よく分かりませんが ○FullHDができるもの
【過去・現在の使用機種】SOTECのPCについてた23?インチくらいの
【視力・目の疲れ易さなどの状況】円錐角膜という目の病気でハードコンタクトして両目0.6くらい
【主な用途】
     (1)PCで主にインターネット閲覧等
     (2)動画重視『DVD視聴3Dゲーム』ゲームはハード名PS3,WiiU モンハン等
  TVチューナーは不要ですが、スピーカーは必ず付いているもの
【入力端子の種類と数】○HDMI*2個は欲しい○D-Sub*1○ビデオ入力用*1 スピーカー端子もあった方がいいかも

【電源の形状】○電源内蔵○ACアダプター どちらでも
【メーカーの好き嫌い】 できれは日本のメーカー、韓国製は嫌いかも・・・
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】 三菱RDT272WLM-A、RDT272WX
【使用予定期間年数等】 ずっと使う壊れるまで
その他:できればIPS>VAがいいです。

よろしくお願いします。
953不明なデバイスさん:2013/06/27(木) 17:46:24.05 ID:DucTDZLj
ぱっと思いつくのは27ea73かmx27hかauo製品だな
俺は似たような条件で探しててゲームに画質は求めないからとにかく安いの選んだけどゲームに重点をおくなら272wxでいいと思うよ

ただ友人がもってた234wxはスピーカーの音悪かったから272wxも本体のより2000円ぐらいのスピーカー繋いだ方がマシだと思う
954不明なデバイスさん:2013/06/27(木) 18:35:39.70 ID:av9ilyOt
内蔵スピーカーにだけは期待するなよー三菱の233WX持ってるけど三菱でも所詮は内蔵
ノートPC並みの音でもゲーム支障ないからいいや程度に思っとかないと絶対に後悔する
955不明なデバイスさん:2013/06/27(木) 22:20:25.79 ID:EiocGtPW
【予算】5?〜2万
【モニタタイプ】希望なし
【サイズ】23型で十分です、場合によっては21.5以下も可
【解像度】お任せ
【表面処理】お任せ
【今のモニタ】LCDA172V、画面がやや小さい
【視力、目の疲れ】ギラツキちらつきは避けたいです
【主な用途】ネットサーフィン(文章)、エロ動画、パソコン2Dゲームが5:4:1
【入力端子】よく分からず、パソコンつなぐだけ、マルチディスプレイしません
【その他の機能】お任せ
【電源】お任せ
【メーカー】LGサムスン以外
【候補】FS2333、MX239H、RDT234WX、BenQの何か
【使用予定】手放す必要があるまで
【その他】FS2333スレに行けばちらつくと聞き、MX239Hスレでは応答が悪いと聞き、
RDT234WXスレでもちらつくと聞き、何がいいのか分かりません
格ゲーやアクションゲーをやろうと思うのですが、ちらつき等の目の優しさと応答速度を
両方ある程度満足できるものはあるんでしょうか、どのへんのクラスになるんでしょうか?
956955:2013/06/27(木) 23:22:04.38 ID:EiocGtPW
追加です
不満を特に感じていなかった今の製品を調べたら、
左右視野角170度上下視野角150度コントラスト430:1輝度250cd応答時間20msスピーカー1W+1Wでした
パネルタイプがTFTとしか書いてないのですが、TN型なんでしょうか
買い替え先がIPSじゃないといけないような気がしてましたが、TN型(VN型のが高性能?)で全然問題ない気がしました
でもIPSのがいろいろ良かったりしますか?よく分からないので教えてください
よろしくお願いします
957952:2013/06/28(金) 05:46:24.32 ID:xwub6VCi
>>953-954
お礼遅れましたが、レスありがとうございます。
購入候補に入れておきたいと思います。
958不明なデバイスさん:2013/06/28(金) 07:29:00.06 ID:9T3C1at+
>>955
AH-IPSに変えたんですが俺的にはぎらつき、ちらつきは感じないですが個人差があるからなんとも
実物見た方が早い気もしますが
959955:2013/06/28(金) 07:58:36.77 ID:eNXkz9a2
展示品が少なく、RDT234WXは実物を見てちょっと色がぼんやりしてる印象でした
特にちらつきなどは感じませんでしたが短時間なもので…

全体的にIPSが人気な気がするのですが、マルチモニタなどからくる視野角が評価されてる感じなのでしょうか?
IPS以外でおすすめあれば教えてほしいです
960不明なデバイスさん:2013/06/29(土) 07:42:00.98 ID:+tF4gsXR
27型でFHDって粗いですか?
映像用途ではなくテキスト用途なんですが。
961不明なデバイスさん:2013/06/29(土) 19:21:57.13 ID:LDP0sNbD
個人的な感覚によるとこが大きいので多少面倒でも視聴してくるのが無難
962不明なデバイスさん:2013/06/29(土) 19:31:58.48 ID:WLfoa3J/
重要なのは距離
4mも離れれば手にもった5インチフルHDのスマホと変わらない
963959:2013/06/29(土) 19:40:39.49 ID:n8K95ybl
取り下げます
ありがとうございました

現物を少し見たのですが、23インチ以上はIPSばかりな印象でした
964不明なデバイスさん:2013/06/30(日) 22:24:35.32 ID:LIjvDUod
【予算】最大5万円
【モニタタイプ】○16:10比率のワイド 24.1インチ16:10と並べて使うため
【サイズ】24型
【解像度】1920x1200以上
【表面処理】○ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】DELL U2412M VISEO MDT242WG
【視力・目の疲れ易さなどの状況】現状特に不便はない
【主な用途】次の3択から、重視する用途を選んでください
     (1)LightroomでRAW現像など少々、趣味程度なのでそこそこで良い
     (2)地デジ動画を見るが現状不便はない。
【入力端子の種類と数】○DVI○DisplayPort
【その他機能】○ピボット機能(画面回転)
【電源の形状】○電源内蔵
【メーカーの好き嫌い】なるべく韓国を避けたい
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】値段的にDELLかASUSかなと
【使用予定期間年数等】
【その他自由記入】

VISEO MDT242WG
DELL U2412M
現在この2台を横に並べて使用しているが、三菱の方が電源が入らなくなったり、一番下の数ドットが
異常があったりとそろそろ買い換えを検討。
今まで三菱側でLightRoomのメイン画面として使っていたので、同等以上の色の再現性があればいい
と持ってます。
965不明なデバイスさん:2013/07/01(月) 00:28:33.77 ID:Bsep3lXv
>>964
DELL U2413のバーゲンを待つ
35,000円でお釣りがもらえる
966964:2013/07/01(月) 06:35:17.26 ID:aHNI5HAO
>>965
なるほど、結構安くなるんですね。
監視することにします。
967不明なデバイスさん:2013/07/01(月) 20:42:19.60 ID:z9lLOz9s
1/2
【予算】3万円くらい
【モニタタイプ】16:9
【サイズ】27インチ以上
【解像度】フルHD以上
【表面処理】ノングレアがいいです
【過去・現在の使用機種】デル U2212HM、LG IPS225V-BN
IPS225V-BNのスタンドがぐらぐらするのが非常に不満です
【視力・目の疲れ易さなどの状況】現状問題ないです
【主な用途】動画重視です。動画閲覧、PSO2(アクションRPG)がメインです。イラストも描きます。
【入力端子の種類と数】D-subかDVIがあれば大丈夫です。できればHDMIがあれば嬉しいです
【その他機能】高さ調節機能が欲しいです
【電源の形状】こだわりません
968不明なデバイスさん:2013/07/01(月) 20:43:40.01 ID:z9lLOz9s
2/2 分割すみません
【メーカーの好き嫌い】聞いたことないようなメーカーは嫌です。
LG・Samsungは避けたいですが、安くて良い物ならば考えます。
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】
デルのS2740L、U2713HMを候補にしましたが、値段が高く感じます。
スタンドが気に食わないのですが、LGの27インチをモニターアームと一緒に購入して使用することも考えています。
【使用予定期間年数等】ずっと
【その他自由記入】
大きな画面が欲しくてIPS225V-BNに変わるメインモニタを探しています。
縦置きで使用しているU2212HMと高さを合わせたいのでスタンドの高さ調節が欲しいです。
大きめのモニタに詳しい方、おすすめを教えていただければ嬉しいです。
969不明なデバイスさん:2013/07/01(月) 21:44:15.32 ID:UrvmkO66
先週くらいまでU2713HMが4万切ってたのに、買い逃したのなら我慢して待てとしか言えない。
基本的に27インチは3〜5万の予算が無いと、酷いのしかないよ。三菱のあれはパネルの光度ムラ個体差が酷い。
くじ運悪いなら買うべきじゃない。
970不明なデバイスさん:2013/07/02(火) 02:11:30.01 ID:fGEZeES5
まじで
971967:2013/07/02(火) 08:16:03.90 ID:FWAbxQUN
>>969 4万ならU2713HM欲しかったです
価格.comでみると4万5千までしか下がってなかったので、直販チェックするようにします。
くじ運ないですし安モンはやめておいて買い時待ちますね。
アドバイスありがとうございます!
972952:2013/07/02(火) 16:52:18.96 ID:4tGwQIG+
やっぱ27インチだと\30000〜50000は覚悟しないとか・・・
妥協して23インチくらいにしようかな・・・でも27インチがホスイ。
アマゾンでRDT272WX(BK)見たけど、本当に\33480で買えるんだろうか?
973不明なデバイスさん:2013/07/02(火) 21:15:36.38 ID:49boTnfQ
なんで27インチなのにFullHDの272WXなんか選ぶの?
そこはWQHDの製品買うべきでしょ

画面のデカさが大事なら液晶TVにPCつないだほうがいいよ
974不明なデバイスさん:2013/07/03(水) 08:54:06.22 ID:OH0+2Mvq
>>973
わりい。
俺んちかなり貧しくてテレビはいまだにブラウン管なんだ。
せめてゲームとPCは大画面でしたいなと思って。
975不明なデバイスさん:2013/07/03(水) 10:53:58.05 ID:AXXjQmeI
>>974 デカイだけでいいならTVのが安いって言ってるんじゃ?
976不明なデバイスさん:2013/07/03(水) 12:07:29.39 ID:G8GJx10R
でかけりゃいいだけなら大手メーカーの32インチが3万円くらいからあるし
メーカーにこだわらずにデカくて実用ライン解像度のFullHDでもオリオンのDN393-1B1(39インチ)が価格.comで\36,599からある
977不明なデバイスさん:2013/07/03(水) 13:49:57.58 ID:eo1Rpnvj
27インチなら2万からあるぞ
32型はPCとして使うには画面でかすぎ無駄機能大すぎ
テレビみたいに大人数で見ることもないから体感の大きさは自分との距離次第だしPCとゲーム同時にやることもないしゲーマーにとって27インチモニターは最適解
978不明なデバイスさん:2013/07/03(水) 16:58:20.88 ID:G8GJx10R
質問者は動画最優先、でかい画面がほしいってことだから大型TVでもどうよってなった訳で

自分ならゲーム最優先なら23インチでいいやってなる
979不明なデバイスさん:2013/07/04(木) 01:36:37.59 ID:qC7zGBI6
俺も23インチでいいとは思うけど23インチよりはでかい画面が欲しいってことだと解釈した
俺自身そうだったし

机に置くなら画面の高さ的に27インチが限界
映画とかならいいけどゲームだと32インチは見上げる動作が少なからず必要になってくるから首が痛くなる
980不明なデバイスさん:2013/07/04(木) 01:48:09.13 ID:Oc+7xL+T
一方俺は液晶を机より低い位置に置いて見下ろすように設置した
液晶パネル下端がキーボード台より150mmくらい低い
981不明なデバイスさん:2013/07/04(木) 06:42:23.16 ID:yRPAfd8E
【予算】3〜4万
【モニタタイプ】16:10比率のワイド
【解像度】○1680x1050(WSXGA+)〜1920x1200(WUXGA)
【表面処理】○ノングレア(非光沢)
【液晶パネル駆動方式】IPSパネルがいいです
【主な用途】静止画重視 絵を描くのに使うのと、RAW画像の編集    
  [色域]○sRGBカバー率は100%で
  [階調の精度(LUT)]○10bit以上
【入力端子の種類と数】○DisplayPortかHDMIがあれば
【その他機能】○ピボット機能
【メーカーの好き嫌い】
【使用予定期間年数等】できるかぎり長く使いたいですが最低3年は

よろしくお願いします。
982不明なデバイスさん
>>981
>>965
sRGBに近い色域のモニタは、sRGBカバー率100%を謳っていても、ICCプロファイルをsRGBと比較してみると、どこか足りない。
なので、AdobeRGBに近い色域のU2413。
ただし、Windowsで使う場合、設定をきちんと行わないと、ハデハデに狂った色が表示されたりする。
また、絵を描くのにSAIなどのカラマネ非対応ソフトを使用している場合、描いて保存したら、それをPhotoshopやGIMPなどで開き、プロファイル変換する必要がある。