1 :
不明なデバイスさん :
2012/12/22(土) 11:18:18.89 ID:5w/6jfte
2 :
不明なデバイスさん :2012/12/22(土) 11:20:29.71 ID:5w/6jfte
3 :
不明なデバイスさん :2012/12/22(土) 11:22:37.13 ID:5w/6jfte
4 :
不明なデバイスさん :2012/12/22(土) 12:10:32.15 ID:ErJFYa46
ぉっ
5 :
不明なデバイスさん :2012/12/22(土) 13:05:42.96 ID:2OVTixFE
|:::ハ:.:.:.:.:.:i:.:.:i.:.:i./.:.://メノ 左ォ}::::ノ::ノノ
|::::i:::';::::::::l、::i:::ハ:/,ィチ爪' {ヒチ'!::イイ
|ハ::::::ヾ::::ハ 'Vリ ゙´ {、込ソ ゛″!:::i:.:l
|:.::ト、:.:.:ヾ:.ハーi| :::::::: 〉 ノ::::i::.|
{:.:.ト、ヾ.:.:.:ヾハ lト、 _, , イ:.:.:.:i.:ハ
ヾ::ヽゞ、\.::.\!! ヽ、. ´ /!.::!.:.i:.:!:.!:l
>>1 乙ぱい
, '" ヾ\ \:::::::::k /` ー ' `メ'リ:.:.ノ.ノ:ノノ
/ 川 リllVハ. ( i `\ ,イイ// //
/ |l ̄`ヽ ノ `メ、
,/ {:} `ー'- ニ_
,/ _∠ |l \ , \
/ _ ,. イ´: |l \ ,λ
/ -‐‐‐-<´ .! / |l ' , _,ィ'ンy}
〈 \ .ノ`ー斗rェ,,_,_,_|l ,.ir'彡イy-´ !
`ヽ、 ` ' <._ {jt=t-t-ミ`^Yーrヘr-彡'水k} !:} .ノ
` ー- .._ ` -ヽ. l`亠^{:i ̄ {:リ |ハ ノノ/ノ
_,. -‐ '  ̄ ´ ̄` ー- 、 \{{ {:l {:i ノ_,ィニ_ン´
// `ヽ 、\ \ {:l {∠ニァ--'
/ / `ヽミニ>ァ┴ '´
/\V| /
./ ヾ.、 ,. ' ´
6 :
不明なデバイスさん :2012/12/22(土) 16:07:25.79 ID:zhWEdOca
♪ /⌒ヽ.∩ r( ^ω^ )ノ _ おっぱい〜♪
7 :
不明なデバイスさん :2012/12/23(日) 12:24:55.37 ID:XdMzw7HE
LXA-OT2かなりいい音出すな 改造用にもう一つ買っとこう
8 :
不明なデバイスさん :2012/12/23(日) 13:48:58.54 ID:PosH7EGx
9 :
不明なデバイスさん :2012/12/23(日) 16:48:47.32 ID:F9rEzIoz
ミニプラグのヘッドホンなんて持ってないよ・・・
おいおいどの世間の話してんだよw 大半が好評じゃねーか
若者撃退音が常時鳴っているため若者には不評のようですね。 おっさんは聴こえない音なので良い音だと喜んでいるようです。
>>12 取り込んで波形見てみ
おっさんにも聴こえる高さの音だよ
俺のとこだとボリュームを普通に下げれば聞こえなくなったから
環境もあるだろうけど、聞こえないって言ってるレスの一部は
音量を上げて確かめてないっぽい
つうか、3000円しか出せないけど失敗したくないやつは
定番のUCA202でも買ってればいいんだよ
LXU-OT2は大量に作例が出るから、それと比べたりパクったりして
改造やガワづくりをしこしこ楽しむのがいいと思う
>>13 ボリュームを7割ぐらいまで上げるとサー音が酷い
それ以下に下げると確かに(あまり)気にならなくなる。
HP側アンプをLT1364に換えたら、サー音が激減しました。
ボリューム最大でかすかになっているかな?という程度です。
ピュア馬鹿が嫌われるのはスレ違いなのに必死になるから ここは聴き専スレなんで工作自慢したけりゃ巣に帰れ
必死必死
17 :
不明なデバイスさん :2012/12/24(月) 12:33:53.63 ID:g60X77I5
LXU-OT2 10個確保した
LXU-OT2買ってお手軽にノイズ減らそうと思ったら 逆にピーってノイズが増えたわ ボリュームつまみ最低にしてもずっと聞こえるし
USB増設カードを買ってお手軽にノイズを減らそう!
LXU-OT2の付録知らなくて「やべっ乗り遅れた」と思ったけどバスパワーだったんだな、 どっちみちセルフパワーUSBハブが必用になるのかな?
ハブかまして激変するのはピュアな人たちだけだから気にするな
むしろピュアな人たちはバスパワー何それ(笑)だろ。
規格ギリギリのセルフパワーハブだと、電力不足で認識しなかったりするぞ iPadを充電できないようなハブは無理くさい ケースもついてないし環境も選ぶし、聴き専スレにはどうかと思う
トランス電源付きケーブル使えるから、ACアダプタ付きのをトランス電源化するより バスパワーの方が安上がりだなw
質問です オンボードからジーとかキーンみたいなノイズが聞こえるので それをなくしたいのですがどれを買えばいいですか 音質はオンボレベルでいいです
適当な安い外付けUSBオーディオでいいんじゃない? 筐体内のノイズが乗ってる気がする。
LXU-OT2くらいのもんでいいから ちゃんとしたケースに入った中華のDACないかな
>>25 OSのほうでライン入力やマイク入力をオフにすると聞えなくなるかも。
>>26 ,28
ありがとう
安いっていうと1000~2000円くらいでいいんでしょうか
ライン入力とマイク入力は無効にしてみました
ちょっとマシになったような気がしますがまだ鳴ってます
>>52 まさかとは思うけどPC本体から鳴ってないよね、ないよね
hud-miniを買おうか悩んでるんだけど、実際のところ hud-mx1と比べてどうなの? CD音源の周波数2倍になる88.2khz対応したのが個人的にメリット感じてるんだけども。
32 :
52 :2012/12/25(火) 19:19:28.55 ID:TxLCi3Zu
すみません、自己解決しました
>>30 なってないです
ヘッドホンつけてもなってるのでPC本体とは違います
またUCA202の出番かな
だな
響音4買った スピーカーならいいがヘッドフォンだと爆音すぎて無理 使ってるヘッドフォンはアルバナってやつ
響音4で荒らすな屑
38 :
不明なデバイスさん :2012/12/26(水) 23:43:05.55 ID:ojbeB7xT
>>37 テンプレとか作れよ
というか荒らしてねーだろ
そういう安物はヘッドホンを繋いだら壊れるような端子でも 平気でヘッドホンマークを書いてるから怖い
>>38 むかし、なにかというと、その糞デバイス推してくるキチガイが居たんだよ…
響音4はスカイプやら通話系のソフトで使ってる分には高音域がキンキンせず 聞き疲れしなくて程々だったが、音を聴く目的では力不足だったな。 LEDチカチカがうざくてパターンカットで沈静化してやった。 とりあえず音が出ればいい用途には使えるね、諦めて使うのに。または、 オンボのシャーとかジャーとかブブブブなどのノイズが癪に障るなら代打にも立てる。 警告音等が「無いよりはマシだろ」っていうレベルの製品でしかない。
CM系は音悪いからな ニコ生でステミキにするぐらいしか使いようが無い
AS372N買ったけどAS372との違いがわからん 少々デザイン違うだけで1000円違うとは。
2800円の雑誌付録はどうだったの
OT2はダメダメだな アートワークも各回路の定数も三流中華に丸投げじゃないかと疑えるほど酷い出来
じゃあUSBに挿すタイプで多少高くてもいい(5000くらい)ってんなら 上にも出てるUCA202とかなんか?
>>46 それ5000円じゃなくて2000円
今月号のステレオより安い
ベリンガは音家でポチれば激安だよ。
じゃあどれならいいんだよ ヘッドフォン挿して音楽聴くだけだから 音質もそんなに期待しない
それならUCA202でもポチればいいよ 話題の付録でピーってノイズが出るイヤホンでもほとんど無音 音は面白くないけど、音質を気にしないなら安いしおすすめ
52 :
不明なデバイスさん :2012/12/28(金) 09:13:02.21 ID:v/kVcVpB
OT2かなりいいけどな アンチが湧いとる
俺もOT2好きだよ とりあえず2個買ってある 音質はこれで3000円なら安いわって思ったけど iPodとウォークマンの付属イヤホンやIE8でピーって鳴ってるし ケースもないしで、買ったまま使うだけの人には 手放しで薦められないかなと でも、HD650だとノイズなくて音に艶もあって遊べそう そういうもんだってわかってたらとってもお得だと思う
ゴミ機種を2個買っても初級機にはならないよ?
雑誌2冊で6千円か… 6千円あったらTascam US-100が買えるじゃん
円が下がってきてるから金額的に微妙だが、俺なら01US買うかな
メインにするためにOT2を買ってるんじゃないよ? 持ってるヘッドホンやDACとか 2chで薦められたのをそのまま買ったような人間なんで みんな買って改造して楽しむんだろうなと思って とりあえず付録祭りのビッグウェーブに乗ってみた で、ここで名前が出てるから、音質目当てだけで買って 不幸になる人が出ないように感想を書いたんだけど 「3000円だけど数万クラスの音質が!」みたいな OT2ゴリ押しって思われたならごめんね 3000円以内なら、上でも書いたけど UCA202がノイズも癖もなくてまじおすすめ
2704で弄って楽しみたいなら、それこそAKI.DACってものがあるやん
>>58 残念ながらUSB入力がありません
その値段の割には使用している部品から高音質であるだろうと
想像は出来ますけど
スレ違いです
新型AKI.DACの報告ってあったっけ? 水晶振動子から表面実装オシレータに変わってどう進化(?)したんだろう
>>60 USBじゃなかったね
大事なところ失念してたスマソ
ちなみに今は外部電源化したAKIDACにオペアンプくっつけて聴いてる
USB-DACはこれしか持ってないから音がいいのか知らんけど
今まで使ってたPCIのサウンドブラスターX-Fiよりは音だけなら格段にいい
64 :
不明なデバイスさん :2012/12/28(金) 20:32:57.90 ID:v/kVcVpB
OT2マジオススメ OT2マジオススメ OT2マジオススメ OT2マジオススメ OT2マジオススメ
転売屋さんが紛れ込んでるみたいだな 未だに音楽の友社から買えるし、書店で売ってるところも普通にある 理由は簡単な事で、改造必須の設計不良だからw 昨年のOT1はこの時期だとほぼ購入不可能だったから推して知るべし
AS372とかでもあるじゃん安いの つーかあの付録って発売前から微妙扱いされてたのに
発売前に微妙扱いしてたのはスペック厨 ってのは言い過ぎにしても CD音源しか聴かないのに チップが24/192じゃないからって叩いてた奴はウンコ LXU-OT2はLUXMAN設計だからって 実質以上に褒めまくる奴と同じくらいウンコ あ、OT2叩きじゃないっすよ 音はなかなかだと思いますよ ピーって鳴ったりするけどな
いや、スペック以前にあの配置じゃ無理があるから地雷扱いでも仕方ないっしょ
OT2はDレンジ59dB、量子化ビット数10ビットぶんの情報しか出てこないのでMP3ならありかもしれんがCD音源を聴くと本来の情報の3分の2しか聴けなくてもったいない
複合機じゃなくてDAC、ヘッドホンアンプと2回にに分ければ良かったのにな。 アンプもプリとパワーで分ければよかったのに。 あ、スピーカーユニットもフルレンジ、ツィーター+コンデンサと2回に分ければよかった
そうだねぇ。欲をかきすぎた。 まず基板サイズとUI部品・コネクタ配置ありきで制約が先に来て そこにあの部品実装と配線ポリシーと機能を搭載したら面積が足りなくなる。 片面実装なのも不利。とにかく残念。
近視眼的に目先のマーケティングを考えると、 単体DAC:「どうせならヘッドホン出力ぐらい欲しかったです」レビューが容易に予想できる。単体で音が出せないので対象ユーザが限られる。DACの用途がわからない人に買ってもらえない 単体HPA:OT1購入者やスピーカー派に買ってもらえない プリアンプ:部品増えてコストかかる。付録をメインシステムにするならともかく…。パワーアンプない人に買ってもらえない 加えて、「昨今のプアオーディオシーンではイヤホン/ヘッドホンが主流で万単位の機種やHPAも売れ行きがかなり伸びてるようです!彼らを取り込むには(ry」って色気が出たのも大きいと邪推してみる
Monitor 02 US Dragon に使えるACアダプタってどれがいいの?
hud-mini買ってきた。 なんだ、全然良いじゃん。
値段相応だと思うけど、悪いと言ってる奴いるのか?
>>69 去年の付録からの落差で失望するのは同情するけど
嘘ついて貶めるのはダメだろ
コスパはいいとかきいた
丸型VU(?)メーターがキモイ
DTSが目的なら2000円弱のAS301DTSでいいんじゃね
>>79 色々拘り書いてあるのは良いけど、最後のopアンプが4580で外人4コマになった感じだ
ほんとだ。ここまでやって何で4580。ベリンガーと大差ないじゃん
プリメインアンプがメインだから
TEACはアンプにもUSB入力やらHPAを付けやがる DACとセットで買うと無駄になるから止めて欲しいぞ
X-Fi Go でよくね?
むしろDAC-アンプ間のノイズの混入やインピーダンスマッチングの問題が解決する から、TEACのやり方の方が正解じゃないか?
>>89 昔、Technics SU-MA10というDAC内蔵アンプがあって、カタログにまさにそういうふうなことが書いてあったな。
ちなみにこのアンプを当時使っていたが、内蔵DACの音は、ノイズはなくF特もフラットな感じだが、何故か感動できない音だった。
アンプの技術は枯れていて長く使えるがDACはデジタルだからすぐに陳腐化してしまう。 ある時SU-MA10の使っていないDAC部を取り外したら電源に余裕が出てアナログ入力の音が良くなるかもと考えて DAC基板を取り外したらアナログ入力も音が出なくなったな。重いアンプを裏返して元に戻したよ。昔の思い出だ。
ドスパラで買った安音源のUAU04Aの怪しげなアジアン電解コンを余ってたUTSJに変えてみたら・・・ ちょっと良いですよ、これは・・・ アコギが凄い生々しくなって、低音のパーカッションがカチっとした
替えましたって騙されても効果あるよ。
>>89 ライン接続するぐらいなら電圧出力な安物DACのほうがマシだと?
>>89 やりかたは間違ってない
ただHPAとかUSB入力とかがオマケ程度のゴミだから無駄になる
hud-miniのラインアウト用にONKYOのGX-D90付けてみた。 良い感じだ。 GX-D90自体は光入力に対応し、ヘッドホン出力もあるスピーカーだけど GX-D90にヘッドホン接続するとホワイトノイズが若干乗るのな。 無駄な接続方法かなぁと思ったけどhud-mini通して正解かもしれん。 スピーカーとヘッドホンはスイッチ一つで切り替えられるし便利だわ、やっぱ。
お試し気分でUSBDAC導入してみたいんですが 3000円以内でお勧めありませんか? ヘッドフォン、スピーカー両方使ってます
>>97 その値段その条件で買えるものは限られてる
UCA202かLXU-OT2(ステレオ2013年1月号の付録)
UCA202のケーブルの長さはどのくらいでしょうか?
102 :
不明なデバイスさん :2013/01/18(金) 21:08:02.55 ID:Ae6lXtW1
1m
>>102 ども。
これでRCAケーブル自作する長さのメドがつきました。
104 :
97 :2013/01/19(土) 19:35:00.34 ID:2ZLyFW4l
>>98-100 ありがとう。その3点から検討してみましたが
AKIDACは工作に自信が無いのとヘッドフォン出力が無いため選択肢から外れました
UCA202とAS372で採用されているチップに違いがあるようですが
音質にもかなり違いがあるのでしょうか?
とりあえずオンボが酷くて良くしたいだけならUCA202でおk BDみたりASIOで音楽聴くならAS372 好みによるけど音質はAS372の方がいいが、やや固い音、デジタル臭いとかPCっぽいと 表現する人もいる 環境によってはAS372はトラブル出る場合もあるので自分で調べてちょ
106 :
97 :2013/01/19(土) 22:20:13.64 ID:2ZLyFW4l
>>105 今はPCI接続のAudigy2とATH-A500、GX-20を使ってます
どれも5年以上使っています。巷でUSBDACにするとぜんぜん違うと話題なので
無性に試してみたくてしかたありません
UCA202とA500の表面がボロボロになったイヤーパッドを注文するか
それともAS372にするかもう少し悩んでみようかと思います
トラブルについても調べてみます。ありがとうございます!
音家でポチれば、悩む程の金額じゃないだろw
単体で使えるやつが5000以下で出ないかな アダプタとかつけるのがコストかかるんかな
ブス京大
最近流行りのES9023使ったUSBドングル良いな $50程度と安かったんでアジア系ベンチャーが海外フォーラムで試し売りしてたヤツを買ってみたけど、 確かに1万円台の廉価製品とはレベルが違う解像度の音が出てる デジタルボリュームも無いシンプルな単機能DACだし、直刺しではやや刺さる感じの音なんだが、 こいつに据え置きアンプやポタアンを挟むといい感じ
>>112 想像以上にシンプルで驚いたわ。
これ基盤むき出し状態で届くの?
foobarで久びさにDAC-1000使ったら音飛びしやがる。前は何でもなかったのに('A`) 電力は最大設定だし何だろう原因。ブチッって結構ウザいな
バッファけちりすぎじゃね
foobar2000のバージョンを新しくして最新のWASAPIプラグインを使ってるならoutput deviceは(event)じゃなく(push)を選ぶのが正解
今までがpushだったから
>>116 バッファは変えてないんだよなぁ。DA-200とか他の使っててたまには使ってやろうと思ったらブツブツなるんだわ
前はならんかったのに意味わからん
>>118 これ、こうもっとコンパクトにならんかな。
そういうケースあったら欲しいよな。
音飛びの原因分かった。foobarでWASAPIのeventにしてたからだわ。pushにしたら普通になった。 レジストリとかいじりまくっちったよ(;´Д`) よっぽど使ってなかったんだなDAC-1000 つ〜か最初に試すべきだよな・・・
125 :
不明なデバイスさん :2013/02/01(金) 20:35:26.19 ID:PD7x5m4r
頭悪いのにfoobarとか使うから。 WMPとかiTunesとか馬鹿チョンアプリで糞音きいとけ。
聴き専向けのマルチチャンネル出力のUSBオーディオ出して。 全チャンネルRCA出力のやつ。ミニフォンとか冗談。
RCAからの出力程度じゃ3.5mmジャックと何ら変わらん
USB入力付きのAVアンプで我慢してけろ
大半がCDソースの聴き専だから44.1/48kHzまでで全然かまわないんだけど、 24bit対応が6chまでなのはツライ。 PCをDSPにして遊ぶのなら24bitは必須。 最近は安物ビデオカードやオンボードGPUでもHDMIで、192kHz/24bit/8ch出力ができる GPUのオマケ機能にも負けてるのを見ると嫌な気分だ。
HDMIと比較するならデジタルアウトすれば良くね?
USB2.0, 96KHz同期(192KHz非同期でないもの)、バスパワー、光出力あり でDDC的に使うには、AT-HA40USBしか選択肢がないのかな
なぜ192KHz非同期でないものなの?
JAVSとかで光DDC出してなかったっけ
>>135 専用ドライバ突っ込めないPC用とかじゃないの?
>>134 手持ちの製品だとProdigy Cubeがあるな
あと軽くぐぐった限りだと
S.M.S.L SD-022
MUSE2704
とかもあるみたい
USB SoundBlaster HD がプチプチ言い始めたんで、 レビューなどを調べてHUD-MX1あたりに変えようと思ってるのだが、 これって聴くだけじゃなくてゲームとかでも問題なく出来るんだろうか? 今時EAX必須なゲームって無いとは思うんだけど…
>>137 サンクス、いろいろあるようだね
ヘッドホンアンプ部もDACもいらないので、SMSL SD-022が求める機能にマッチしてるが
国内ブランドの安心感ということでATにしてしまったw
96KHzなのは非力PC用で、192KHz非同期モード&専用ドライバ必須のやつでは音がブチブチ途切れたから
HPの業務用スリムPCシリーズなので光デジタル端子はなく、オンボードの音は超悪い
拡張スロットはロープロファイルしか装着できない上に、別のカード(ATi FireGL)で埋まってしまってる
JAVS UDT-1ってのを持ってたんだが、しばらく前に売ってしまったし、非常に熱を持つしバスパワーでもない
現在はデジタル出力できない複合機の96KHz-USBをつないでて、ほぼ音切れしない
ただ古い機種で大きく重く場所をとるので、できれば撤去してメインの複合機(DacMagic Plus)で聞きたいと思ったんだ
>>139 機器に載ったUSBレシーバから調べると、条件に合った製品を見つけやすいかも知れません
例えば、TE7022L採用製品はドライバ不要でSynchronousモード、
TAS1020B採用製品はドライバ不要だけれどAsynchronousモードです
1〜2万でUSB-DACを考えています。 HPメインで使っていて、現在はSHURE SRH440とSE315を使用中。 あと、音源はAAC、MP3 320kbps程度です。 正直、音源もHPも耳もこの程度なので、滅茶苦茶高性能なモノは無くて良いと思ってますが… やっぱりそれなりの中で良いと思えるモノが欲しいと思っています。 過去ログ読んだ限りではU3 DRAGONかHud-mx1あたりかな? と思ってるんですが、 他に候補になりそうな機種はあるでしょうか? HPAの評価が高いもの、独立ボリューム付きが望ましいです。 音は変に帯域の協調されない、フラット気味のモノが好みです。 (この構成が既にフラットじゃない、と言う指摘はさておき)
>>139 DacMagic PlusってUSB1.0と2.0を本体操作で切り替えられるよね?
USB1.0に設定するとドライバレスで使えるはずだが
143 :
139 :2013/02/07(木) 13:51:14.60 ID:bv6miBLy
AT-HA40USBが早くも届いたけど、パッケージしょぼw
でも機能的には問題なく、旧式複合機でたまにあった音切れも今のところ無し
ヘッドホンアンプとしては使わないので、PC裏の目に触れないところに転がしてある
PC→AT-HA40USB→eBayで買ったノーブランド4光入力2光出力セレクタ($69)→DacMagic Plus→X-HA1
この光セレクタ、以前にRATOCあたりから26,800円で売られていたw(外見、仕様とも同じ)
>>140 旧式複合機を分解したところ、Tenor TE7022Lだったよ
>>142 DacMagic PlusのUSBには別のゲーム用PCがつながってるので…
今回はサブPC用なんだ(Westmereデュアルコア)
145 :
141 :2013/02/07(木) 22:32:05.52 ID:8yLvTMGC
>>144 お勧めありがとう。
中華でも韓国でも、モノが良ければそれで良いので有り難いです。
Monitor は 03 US を考えていたんですが、02の方がフラット気味なんでしょうか?
このシリーズのボリューム付きがこれしかないって理由でしょうか?
NFB-15.32 も良さそうですね。OS、Filter の設定で躓きそうですが。
いずれにせよ候補に入れて考えてみたいと思います。
スパイラルにハマらないように………
>>145 独立ボリューム付きは02 Dragonしかなかったってだけ
ボリューム無しでいいなら03の方がいいと思う
あと、WM8741のフィルタについてはあまり気にしなくていいと思うよ
NFB-5持ってるけど、注意深く聞いてなんとなく分かるくらいにしか変化しないから
ホームレコーディング機材をオーディオ用に転用しても、あまり満足は得られないよ 目指す音の方向が違うのと、マルチチャンネル製品では1chあたりの資源が少ないからね
149 :
141 :2013/02/08(金) 10:05:31.23 ID:EijhEKSI
Monitorシリーズ、HPとLINE排他ならRCA背面に付けてくれれば良いと思うんだ…
持ってないから排他かどうかもわかってないけど。
>>146 またまたレスありがとうございました。
やはり音自体は03の方が良いんですね。
独立ボリューム、現在のUSBオーディオ(SoundBLASTER HD USB)でも滅多に使わないけど、
その"滅多"な時にあると凄く便利なんですよね…
…02 Dragonが15Kで+3Kで03、更に+2Kで03 Dragon、いや、ここまで来たらもう3kだして NFB-15.32…
>>148 thx
んー んじゃやっぱりDTM向けなんかな
個人的には、とりあえずそこそこの音でマイクアンプが付いてれば
安いのでもいい感じなんだけど、USB給電のやつはファンタム電源の
電圧がどうも軒並み低くて、満足にマイクに給電できないらしく...
Scarlett 2i4あたり良さそうだったんだけど、ブチブチノイズがのるとか
いう話がちらほらとか、海外では24bitで何故か動かないとか言う話が
あったりとかで、値段なりなのかなと...
んで、中華DACあたりも考えてはいたんだけど、軒並み何らかの 問題に引っかかって、オーディオ系の板では村八分な扱いになってるみたいで さっぱり その問題が何なのか詳しく知らないんだけど、とある周波数より上が すっぱり出てないとかそういう話だっけ?
>>149 MonitorシリーズはDDCとしては優秀だけどアナログ出力はさほど評価されてないよ
DACorHPAとしてはNFBシリーズとは雲泥の差がある
なにより電源部が違うしNFBはHPAがオペアンプを使用しないディスクリート
ひとつ前のモデルのNFB-15.1使ってるけどコスパ異常だと思う
>>151 理由は中華製品の話題を出すと荒れるから
・ネトウヨを装った荒らしが来て、シナだチョンだ売国奴だって話ばかりになる
・head-fiでは欧米メーカーの高級DACやアンプと比較レビューしてたりするから、そういう機器を
買っちゃた人達にとっては数分の一の価格しかしない安物と対等に比較されて面白くない
んで、一部の人が安物と一緒にすんなって騒ぎ出してスレが荒れる
みたいな理由があって今では中華製品は専用スレでやれって風潮が主流になってる
>>151 あと超高音がフィルタリングされる問題は昔のaudio-gdのWM8741搭載機にあった問題だね
で、NFB-5が出た時期辺りからフィルタ切り替えスイッチが付くようになったんで、今では解決してる問題
(まあ、audio-gdのメインエンジニアが言うには高級DACでも同じフィルタ使ってるから
audio-gdでもそうしたって事らしいけど)
あと、昔のES9018搭載機ではUSB経由で繋ぐとロックが外れる(USB信号の同期がズレてエラーによる
ノイズが頻発する)ってこともあったけど、こっちも今のモデルでは解決してる
155 :
141 :2013/02/08(金) 22:23:18.79 ID:EijhEKSI
>>149 追加情報ありがとう。
結局、後のHP買い換えも視野に入れて NFB-15.32 にしますた。
当分変えるつもりはないが、今のHP壊れたらワンランク上のHPにも使えそうだし。
相談に乗ってくれた方々、助かりました。
アホな事情通気取りを信じるなよw ここは土人メインのピュアスレじゃないから、中華だろうが朝鮮だろうが関係ない
MUSILANDの製品はRCA出力の計測結果がボロボロだったから値段以下の評価されてるね
>>158 AT-HA26DとA8の音の違いがわからないとか言ってるブログか
日本語おかしいだろ!と思ったら台湾人だったでござる
計測結果のグラフがガタガタなのと、計測者の音感や国籍は関係ないと思う
AT-HA26Dみたいに、デジタル/アナログパススルー出力を持つヘッドホンアンプがもっと出ればいいのに
スレチだし 宣伝必死過ぎ
>>161 諦めろ
ここは何年も前から虫ランド隔離スレだから
>>158 しょっちゅう自演宣伝してる奴のアフィリンク付きゴミblogのリンク貼るなや
一度飛ばされた奴ならわかるだろうが、何の参考にもならん
SEO支援でもしてんのか?
この糞スレよりさんこうになりますた
2chの過疎板を参考にすんなw
>>165 音がボロボロだと示してるグラフまで否定するの?
アフィ貼ってると計測結果も変わるの?
中身について何か面白い話があるのかと思ったのに 反アフィ厨は馬鹿ばかりでいやね 人耳って表現は何か面白みを感じた
Musiland Monitor 02 US Dragonはボリューム最大でRCA出力が歪む ボリュームを10dBくらい絞るとTHDが改善するよ。 あと、波形がガタガタなのは、44.1kHz入力の時デジタルフィルタで352.8kHzにアップサンプリングしたあと DAC出力をローパスフィルタに通していないから352.8kHz以上の帯域にエイリアシングノイズが出ているため。NOSDAC的動作であるといえる。 これをもって直ちに音が悪いとはいえない。
>>158 2chに騙されたってwwwwwwこいつ馬鹿すぎワロタ
まとめ:良い所 正に、中華DACスレの評価に騙された Monitor 02 US Dragonの機能性は多彩で面白かったですが、 DACの性能としてAT-HA26Dの方はずっと優秀だった...俺結構バカだな Audio-technicaさん本当にいつも素晴らしいものを作っているな 正に、中華DACスレの評価に騙された 正に、中華DACスレの評価に騙された 正に、中華DACスレの評価に騙された 正に、中華DACスレの評価に騙された
中華は測定すると涙目率が高いな 韓国製品は測定レビューがあるから諦めも付くんだが
>Audio-technicaさん本当にいつも素晴らしいものを作っているな これ言いたいだけやろ
>>173 Dragonは26D以下の評価が付いてたはずだけど?
そもそも実売価格26Dの方が上やないか
中華はネタでtoppingのデジアン買うまでにしておいた方がいい 他はゴミ
ふと思ったんだけど、DSDとか使わない前提でも @PCー[PCIe]ー内蔵サウンドー[S/PDIF]ーDAC APCー[USB]ーDAC だと、Aの方が音が良いのかね? どうせAでもDAC内でUSBからS/PDIFに変換するわけだし、デジタル出しするなら オンボでも音質変わらんし、@ならUSB to S/PDIFのオーバーヘッドが無いわけで、 どっちも変わんないんじゃねーの?って気がしてきたんだが・・・
>>180 DACとDDCについて検索してみたらよいんでないかな
どこがクロック制御してるかで音質が変わる
>>181 やっぱそんな感じか
要はオンボのクロックでS/PDIFやるよりは、USBで非同期型通信やってDAC側でバッファから
高精度クロックでクロック切り直してデコードする方が理論上は高音質になるはずってレベルの話なのね
stereophileはS/PDIF入力とUSB入力が付いているDACをレビューするとき S/PDIF入力とUSB入力のジッターを測定して比較してるよ。 製品によって違うけどUSB入力の方が良い場合と、S/PDIF入力とUSB入力で同等性能の場合がある
>>182 とりあえず数字ですぐ出てくるところはそんな感じだと思う
あとはPCIeサウンドカードは一段落ちると思い込んでるプラシーボもあるから
俺は素直にUSBで外だしするのを支持するかなあ
ゲームやる人だと利便性含めて回答違いそうだけど
>>157 他のブログだとまた違った結果じゃねーか
他のブログのURLどうぞ
>>182 最近のUSBDACは内部I2S直結だから音質的にはこっちのが有利
な、はずw
小型キューブPCにSE-300PCIE、って構成もそれはそれで素敵に思えるよ スレの趣旨とは違うけど
え、
>>158 への反論として
>>192 ってこと?
冗談としてはおもしろいけど、早く違った結果のブログ貼ってくれるかな
194 :
180 :2013/02/19(火) 21:40:45.27 ID:GFEfKZu3
言い出しっぺなので光デジタルケーブル買ってきて手持ちの機器で実験してみた @macbook proー[S/PDIF(光)]ーbenchmark DAC1 (OSは24bit/96kHz設定) Amacbook proー[USB]ーYulong U18ー[AES/EBU]ーbenchmark DAC1 (OSは24bit/192kHz設定) (HPAはXLR接続でP-1u、ヘッドホンは禅のHD700、音源はCDからリッピングしたWAV) ちなみに俺は職業はSEなので理論上は送受信されるビットデータは変わらないはずだから 伝送方式が違っても音が変わらないと信じていた 結果はiTunes出力でもなんとなく分かるくらいの差があった @だと音場が若干狭くて平面的になる感じ Audirvana Plus使って倍数アップサンプリングするともっと分かりやすく変わる アップサンプリングすれば変わるのは予想できたけど、iTunesからの出力でも変わるのは なんか納得いかんね Yulong U18の専用ドライバか、benchmark DAC1のASRCが何かやってるのかも
実測データ出してよ
>>194 お前はバカか
>ちなみに俺は職業はSEなので理論上は送受信されるビットデータは変わらないはずだから
>伝送方式が違っても音が変わらないと信じていた
デジタルを理解してないでSEなんかしてて問題ばかり起こしてそうだな
恥ずかしいヤツだ
そもそも条件が違うんだから、音が変わるのは当たり前
アップサンプリング無しで、どちらも同じビットレートで出力して確認しないと
何もならないよ
自己満足テスト乙でしたw
最近のSEは機械を信用し過ぎだな D/Aは周波数問わず出力が同じだと思ってやがる
198 :
180 :2013/02/20(水) 07:16:32.18 ID:cYbMecFQ
>>196 iTunesだとアップサンプリングなしで、Audirvana Plusだとアップサンプリングありって
つもりだったんだが、話が分かりにくかったかな
OS側の出力設定(macで言うなら「Audio MIDI設定」)は上限設定でしか無いっていう認識なんだが、
もしかして違うのか?
>>197 まあ、SEって言っても金融系の業務アプリ畑の人間だからね
アプリケーションレイヤーしか見ていない側としては、カーネル以下の世界はフレームワークなり
APIなりに発行した命令通りに動いてくれるものと信用するか無いってのはあるし、機器の相性とか
仕様でそうならない部分はハード側のバグだろうと言ってしまうってのはあるかもw
整数倍のアップサンプリングでもDACとデジタルフィルタの特性で出力波形が割と変わるな DACの出力をオシロで計測してるサイトあるから探してみ
>>198 >OS側の出力設定(macで言うなら「Audio MIDI設定」)は上限設定でしか無いっていう認識なんだが、
>もしかして違うのか?
何故、そう思った?
SEなのに思い込みで動く事が如何に愚かか分からないのか
>まあ、SEって言っても金融系の業務アプリ畑の人間だからね
通信は思いっきり絡むだろう?
通信プロトコル、文字コード、etc.
デジタルならば押えて置かなければならない事象が事細かに存在するのだが
それを思い込みで指示するのか
下の人間には最悪の環境だな
OS側の出力設定は、16bit 44.1kHz ステレオ 音声データを設定したビットレートに拡張(アップサンプリング)して
出力するよ
同一条件で試すなら、OS側の出力設定を16bit 44.1kHzにしなさい
とりあえずID:1uX56q7pはSEという職業に嫉妬するアホだって事は分かった
ここでID:cYbMecFQがID:1uX56q7pに全銀手順あたりでもご高説してやってくれていい どう見てもID:1uX56q7pが高慢でまともじゃない
ビットレートを合わせるだけじゃなく、アップサンプリングのアルゴリズムも全く同じにしなければ、出力が同じになるわけがない。 伝送方式の違いを比べたいのなら、リサンプリングを一切行わないで、bit perfect同士で比較をするべきだ。 機器構成が異なるのも問題だ。 @は光接続することでグラウンドループの発生を抑制できる構成だが、 AはMBPをバッテリー駆動にしないとグラウンドループが発生し歪率が上昇する可能性が高い
このスレには関係無いから書かなかったけど、内幸町に本店がある某銀行の その本店で仕事してたんだが、周りがアホ過ぎて仕事以上のことが負担になって 延長2年まで我慢したが、こちらから辞めてやったよw 引き止められたが、知らんっちゅ−ねん
自分語りだしちゃったよ
オカルト満載のオーディオ界隈で測定データもクソもないだろ 自分がいいと思えばそれが全てなんだから 黙って好きな機材買って好きに設定してればいいんだよ
経歴なんぞどうでも良い。犬の糞にでも混ぜとけ。 USBDACについて語ってくれ。
208 :
180 :2013/02/20(水) 22:30:14.21 ID:cYbMecFQ
仕事から帰ってきたらなんか荒れてんなぁ・・・
別に荒れるようなネタでもないと思ったんだけどなぁ
>>200 おお!ぐぐってみたらmacのcore audioって勝手にSRCやってくれんのね
初めて知った!サンキュー
この夏に初めてmacbook pro Retina買ってmac使い始めたくらいのマカー歴だから全然知らんかった
>>201 >>202 >>207 単純にオカルト信者じゃないよーくらいのつもりでSEだって書いたんだけど、なんか荒らしちゃった
みたいだね。申し訳ない・・・
耳で聴いて「実験」www 高卒www
試そうとするだけマシさね
試しもしないで文句付けるよりは遙かに良いね。 ただ、ハードウェアの違いが音に出てる可能性はあるから、 その辺切り分けて試したらもっと面白いかも、とも思った。
目の前の箱で測定できるのにねえ
>>180 は叩かれて当然だろう
稚拙なやり方で間違った結論しか出せない検証ならやらない方がいい
その結果は同じレベルの馬鹿の目にとまれば、間違った情報が伝達されて
デマしか産まない
そういうノイズを作り出す行為が叩かれるのは当たり前
まあ、叩いてる側も、正しいやり方知ってるなら自分で検証して公開すればいいのに
とは思うけどな
とりあえず、ダラダラ続けるのもアレだし、馬鹿の話は華麗にスルーして
USBDACの話に話題を戻そうぜ
文章で同じ奴ってもろわかりだな
お顔が真っ赤になっちゃってるな。
ID:1Dw3FFQSは検証してここで報告しているだけでも有難い存在なんだよ。 少なくとも素人の俺には参考になる。 批判しか出てこないSE嫉妬厨はカス以下。
SEは誰もが羨むあこがれの職業だからなあ…(涙目
ID:1Dw3FFQSの自演フォローが痛々しいな
こんな過疎スレに短時間に書き込む上に
>>216 みたいな
フォローまでするから分かりやすい
とりあえず、お前の実験とやらも有意義だったと認めてやるから
大人しくこのスレから出ていけよ
スレ違いだし迷惑だ
220 :
不明なデバイスさん :2013/02/21(木) 21:29:37.96 ID:VxIBk7hN
効いてる効いてるw お顔真っ赤になってるぞw
煽りは玄人なんだな
もう何がなんだかさっぱり分からんw
叩いてるのも同一人物っぽいけど、
>>216 とかID:1Dw3FFQSが自演してそうだし、
その他に自演で煽っててもおかしくないしwww
>>222 基本は
>>196 (ID:1uX56q7p)=
>>213 (ID:FF1XeNUf)=
>>218 (ID:4fjvk0p2)
自演するほど煽ったり煽られたりするのはアホくさいと思うけど
何が彼の琴線に触れたのかね
測定方法が好みに合わないなら、その点だけに絞って反論すればいいのに
SEだの金融だのなんて言葉に無駄に反応してしまった結果ただ煽りたいだけの
アホに成り下がってるのが情けないんだよね
琴線には何も触れていないと思う。癪には障っただろうけれど。
SEって社会的立場に嫉妬しちゃって血管が切れそうなんだよw
226 :
不明なデバイスさん :2013/02/21(木) 23:08:04.96 ID:NP9RhEie
心にゆとりのある現SEのID:1Dw3FFQSの勝ち! 元金融機関勤務とホラを吹いている心にゆとりの無いID:1uX56q7pが可哀想にさえ思えて来たw
なんだこの流れ・・・
懐が貧しい奴は心も貧しいってことさ
金w融w機w関w
USBなんか捨てろよwwwバカ共
バカですみません^^;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
Luxman DA-06 (30万円)のUSB入力を使うと阿鼻叫喚地獄絵図のカチカチ山状態に! 特にWindowsで「規定値に設定」にすると悲惨さ数倍増 みんなも買って試してみよう
前スレの話で申し訳ないですが 下記の件は結局どうなったのでしょうか? よければその後、どう対処したか教えていただけないですか? > 623+2 :不明なデバイスさん [↓] :2012/09/17(月) 22:35:18.63 ID:wWx+6oLx > 02 US Dragon使ってんだけど、Win7でスリープから復帰時に青画面になる俺以外におらん? > ドライバは鯖においてある奴β含めて全て試した。でも駄目なんだ。 > > USBケーブルを02 USから抜けばならないから原因はコレなのは間違いないんだが。 > USB2.0ポートも3.0ポートも試した。2.0使うときはACアダプタも刺してる。 > なんかBIOSかOSのどっかの設定弄ればならなくなるとか、そういう情報知らない?
aimのAS372(もしくはAS372N)は(例えばBEHRINGERのUCA202のように) ASIOとWDMの共存は可能でしょうか?公式サイトには特に記述が見当たらず・・・ ググってもそれらしき情報が見当たらなかったので、ご存知の方いれば是非
>>235 AS372つ買ってます。
XPの時はいたって調子よく使えていました。
WIN8にやすかったのでUPしてHP
よりドライバー入手してインストールしてから
不安定です。
起動させたあとにUSBから一度抜いて刺しなおすと動きます。
現在不安定なのでそれ以上のことはしていません。
固体の問題なのかもしれませんし。
>>236 >>237 自分は、ソフトでON、OFF出来るU2H-SW4Sってのを使ってるわ
有志の方がコマンド制御のソフトを公開してくれてるので
タスクスケジューラに入れてスリープ復帰時に自動でOFF→ONにするように設定してる。
>>238 OS起動時に認識失敗すると、そのポートじゃ全く使えなくなるんだよね
自分のはAS372じゃなくてUAU04Aだけど
>>239 このUSBハブは、各ポートの設定を本体に記憶するので、設定し直さない限り
電源を切ろうがポートを繋ぎ変えようが勝手に初期化されたりはしないので
シャットダウン時に電源を落として、OS起動後に電源を入れるとかも出来るよ
電子制御でオン/オフできるUSBハブもあるのか。 自分が出せる情報は、 100円ショップにスイッチ付きUSBコネクタが売ってるよ、と DEVCON使ってみたら、の2つくらい。
AS372のRMAA見つけたから貼っとく
http://www48.atpages.jp/henteko/article/0013.html Sampling mode24-bit, 192 kHz
Frequency response (from 40 Hz to 15 kHz), dB+0.03, -0.09
Noise level, dB (A)-89.6
Dynamic range, dB (A)87.5
THD, %0.0039
THD + Noise, dB (A)-82.2
IMD + Noise, %0.010
Stereo crosstalk, dB-86.6
IMD at 10 kHz, %0.011
AS372ってASIOは排他利用強制? システムやブラウザとかASIO使用しない サウンドとの共用が可能なのかどうか
>>243 AS372つ買ってます。
XPの時はいたって調子よく使えていました。
WIN8にやすかったのでUPしてHP
よりドライバー入手してインストールしてから
不安定です。
起動させたあとにUSBから一度抜いて刺しなおすと動きます。
現在不安定なのでそれ以上のことはしていません。
固体の問題なのかもしれませんし。
AS372 なんて見ると、一瞬トランジスタの番号かと見誤ってしまうw
ドメイン管理者の番号かとw
>>244 win8で全く同じ症状です。
ドライバのアップデートまつしか無いんですかね
se-u33gx+をusbハブに刺してxp(ノート)で使ってた。何の問題もなかった。 8にしたらハブ刺しだと音切れ、雑音で使い物にならず、本体ポートへ直刺し。でも、時たま音切れ。 se-u55sx2でも同じ。しばらく我慢してたが・・ USB-SAV51が買ってあったのを思い出して交換。 ・・・何の問題もない。ハブを2段にしてそれに刺しても音切れ、雑音なし・・・。 値段の差は何なんだ?・・。高いほうが問題出るなんて。 u33の新製品出るらしいが・・・
続投ごめん。 某通販サイトにあった。\19,800_・・・高 !。 USB-SAV5でいいや。
>>234 あー、これ書いたの俺だ。悪いな久々にこのスレ来たわ。
結局余ってたPCIe 1xのUSB3.0カードを刺してそっちDragonに繋げてる。そしたら全く問題なくなった。
相変わらずマザー(ASUSのP8H77-V)のUSBポートに刺すとスタンバイ復帰→エラー再起動に陥る。
マザーの背面ポートも前面端子に繋げたポートも全滅だったわ。
ASUSはノートもUSB不安定だな
ASUSは相性が結構あるからなぁ。 高性能は高性能かもしれんけど、マザボは安定性命だわ。
P8H77-VのKBを見ると、USB3.0ポートにUSBデバイスを挿している状態でスリープからレジュームするかハイバネーションすると問題が起きるのは USBデバイス側の問題だからUSBデバイスの製造元に問い合わせてくれと書いてあるね
255 :
251 :2013/03/28(木) 01:45:47.05 ID:7ZN6F3T9
半年ぶりにMusilandのサイト行ったらドライバver2.4.1.0出てたのね、知らんかった。 んで入れ替えてみて数回スリープ→復帰させたら問題でねーし、これ直ってんじゃん? ver2.4.0の更新内容にEtron製USB3.0ポートとの相性問題解決したよって書いてある。 ivyマザーのP8H77-Vにゃ全くの無関係だが、この修正が良い方向に行ったのかもな。
本家にそんなのないぞ
なんとなく、型番不明の「3D SOUND」買ってみたら数回抜き差ししただけで壊れた (記憶をたどると、たぶん5回) 最初のうちは普通に音が出てたんだけど、今はまったく認識しない USB3.0ポートでは完全に無反応でハードウェアのスキャンすら始まらない USB2.0ポートではデバイスIDがUNKNOWNになる やっぱ中華の安物はダメだな
とうとう独り言スレになっちまった。
バッファメモリーが枯渇してますな。
>>260 あ、渚カヲルψ ◆.NERVpDWGMさんだ!
あのスレはお気に入りに入れてますよー
これからもがんばってください!!
自演乙!
263 :
不明なデバイスさん :2013/04/26(金) 19:38:23.87 ID:Zo07yEod
Lepaiに何を期待してるんだ? そこは鳴ればおkの純中華で、DAC云々とか以前レベル それってデコードチップ載ったナンチャッテデジタルだよw
TASCAM US-100って音楽を聴く分に関してはそれなりに満足できますか? ヘッドフォンジャックも付いてるしいいかなっと思ってるんですけど。
266 :
不明なデバイスさん :2013/04/27(土) 01:07:31.72 ID:YW8iV6WX
SBPlay!使ってるが概ね良好
かなりの新商品(笑) かなり高音質(笑) かなり良さそうだ(笑) 馬鹿の見本みたいな語学力だな。
マルチだしね
たぶん44.1kHzの音源しか持ってないだろうから そこだけ見れば44.1kHz対応のほうがいいんでない
24bitで扱えるほうが色々な意味で音質低下は少ないな
TASCAM US-100 TASCAMは業務用音響機器メーカーであるため、業務用の設計が培われているためか、 クリエイティブのSound Blaster、オンキヨーのオーディオデバイスより頑丈。 音量の調節が複雑(OSの音量、アウトプットレベル、アクティブスピーカーの音量)。 OSの音量は最大値にしておいてから、本機のアウトプットつまみと接続したスピーカーの音量つまみで音量を調節する。 昔のカセットデッキにて、アウトプットレベルつまみがある機種と同じ。 録音に関するテストは後でやってみる。Windows 7/8に対応するフリーの録音ソフトを入手しないといけないし…。
前は、クリエイティブのSound Blaster SXを愛用していたが、Windows 7になってからはずーっと使っていない。 PCのサウンドカードでは音質が悪いため、バッファローのへなちょこなオーディオデバイスを使っていたが、 音質はSound Blasterには及ばなかった。おまけに、ヘッドホン端子とマイク端子と2つの端子しか無いため、 スピーカーとヘッドホンと使うときには、いちいち抜き差ししなければならないので面倒くさい。 途方に暮れた私だが、TASCAMのUS-100がハードオフにて、3600円で売っていたので思わず衝動買い。 家に帰ってから、早速PCに接続したところ、クォリティはハイグレードのコンポ並みに向上している。 高い買い物をしたと思うが、買ってよかったと思う。 スピーカーの音量を固定しておき、アウトプットレベルつまみで音量を微調整できるので便利。 私にとって、USBオーディオプロセッサは無くてはならない周辺機器である。
3600円が高い買い物? 小学生?
小学生かは置いといて、金が無いってのは伝わってくるな
無駄に長文はおっさんの証 あと3600円は高い
ちょっと飲みに行ったらそのくらいするだろ
バーで2、3杯飲めば5千円いくな
SXは聴き専というよりセレクターとして便利だったな 実勢価格6千円前後だったし
GWなのに過疎化してるな
GWだからみんな出かけてるんだろ
他板にUSB-DACスレあるしなぁ。
PC(オンボード。アナログのみ)とAVアンプ(SA-205HD)を光デジタルで接続して、 音楽を楽しもうと思い、サウンドカード増設を考えて調べてたら、このスレに辿り着いた。 この目的ならば、サウンドカードを買うよりもUCA202にした方が幸せになれるのかもしれない。 そんなもんですかね?
285 :
255=251 :2013/05/06(月) 03:07:18.74 ID:dbS8oXa9
結局、最新ドライバでもスリープ復帰失敗が何度かあったから、おとなしくUSB3.0カードに刺して使ったわ。 あのマザーのオンボ端子はアカンというのが結論。 一応報告のためにこのスレ来たけどこれで最後。 UDAC32R買ったので02US DRAGONは引退させたわ。
>>284 ノイズからは開放されるね
そこから先はサウンドカード次第
>>284 音楽聞くだけならそれや適当なデバイスのデジタル出力でおk
マルチチャンネル音声ファイルの再生やサラウンド音声のゲームもやるなら
そのアンプにはアナログマルチ入力がないからXonar U3などのDolbyDigitalLive付きを選ぶといい
HDMI音声の出力ができるビデオカードを乗せてるならそれを使うのもあり
そんないいアンプに繋ぐならPC側出力部もこだわらない? 最低でもSE-90PCIレベルじゃないともったいない
ONKYOのカードといやぁ、SE-200PCI持ってたけどWindows7のドライバの場合、 光出力サンプリングレートをコンパネから手動で変更しなくちゃならなくなって、 窓から投げ捨てた思い出。もう3年くらい前の話だから今のドライバは変わってんのかな。
291 :
284 :2013/05/06(月) 14:14:46.65 ID:92mJ0m4N
なんだかいっぱいアドバイス頂いてありがとうございます。 オンボードには光デジタル出力がなく、普段はアナログ出力でBOSEのMediaMateに繋いでいて、 同じくオンボードからHDMIをアンプ→テレビに繋いでいるので、 DVDや動画はなんの問題もないんですが、音楽だけ聴く場合でもテレビを付けていないと、 HDMIからは再生されないので、その不便も改善したかったので、 光デジタル出力でPCとアンプを直接繋ごうと考えてました。 光デジタルで繋ぐならDACはアンプ側で行うんだろうから、 安いサウンドカードでも付ければいいかと思っていましたけど、 ゲームとかやらないし、UCA202をぽちってみました。 届くのが楽しみです。
>>291 UCA202で良いと思うよ。安いし試すには良いアイテム。
安定性や音質に不満が出たら、グレードアップすればいいし。
ちなみに需要は少ないが、デジタル出力だけで良いならUSB-DDCと言う手もある。
>>285 32Rどない?
RCA出力が良ければオイラも欲しいわ
294 :
不明なデバイスさん :2013/05/07(火) 16:15:36.68 ID:D9CvFTYM
入力:USB3 スペック:192KHz 32Bits 出力:ヘッドフォン・スピーカーターミナル 電源部内蔵 サイズ:幅15cm・奥行き23cm・高さ:それなり。以内 安価 そんな物が………無い
安価じゃ判らん、予算書け
電源内蔵でUSB3の意味が分からん バスパワーに期待しないならUSB2でええやん
AS372って88.2kHzと176.4kHzには対応していないんだね。 あとWin8で使用していて、認識は問題ないが時々ピッチがおかしくなったような音になる。 前の方にも書いてあったけど、Win8だと動作が不安定なのかな。
>>293 良いか悪いかは俺には評価できんわ、すまんの。
RCAの先に繋がってるのがNX-50っていう小さなアクティブスピーカーだし、めったに鳴らさないし
02 US Dragonと違いは全く解らん。他の人の評価を待っててくれ。
使い勝手の点で言えば、02US Dragonのようにヘッドホン出力と排他じゃないから
同時に音が出せて便利ってとこかいな。
UCA202が無事に届いて、いそいそと取り付けてみたんだけど… アナログ出力はばっちりクリアにでるけど、 光デジタルの方はアンプに繋いでも音がでない… アンプの方にはちゃんとpcm44.1で信号がきているっぽいけど。 悩みながら、ふと気がついてアナログ出力のケーブル抜いたらアンプから音が! つまりUCA202はアナログとデジタルの両方を刺したら、アナログが優先になってしまい、 デジタルとの同時出力には対応していないことが判明。 特にスイッチなどあるわけじゃないので、普段はアナログ出力のアクティブスピーカーで使い、 音楽を聴くときにデジタル出力でAVアンプを通して聞こうとするならば、 物理的にケーブルを抜き差しするしかないみたい。 音質的には申し分ないのでここがちょっとだけ残念でした。 でもコスパもよく、オススメして頂いた皆様には感謝です!
よくよく考えたら、アナログ出力は今まで通りオンボードに繋いでおいて、 UCA202は光デジタルだけ繋いでおけば、OSのサウンドデバイスを好みで切り替えればいいだけのような気がしてきた。
UCA202のアナログってHP端子から出してるのか?
>301 いや、ふつうにOutputから
俺のは両方でるぞ ちゃんと公式のドライバ入れたか?
>303 マジですか。 BEHRINGER USB WDM AUDIO 2.8.40 というドライバを入れてます。 ちなみにOSはWin7の64bit。
ベリンガーのxenyx302usb使ってるけど これミックスしたら音割れひどいんだけど仕様なの?
名器DenDAC越えは確実だぬ。
原音越えがくるか
懐かしいな原音超えwww
原音を超えるDenDACさんに勝るDACなんかあるはずないだろ(棒読み)
知り合いのオーディオマニアに、おすすめのUSBデバイスを聞いたところ、Firewireの方が音の良いデバイスが多いし遅延も少ないと言われました。 つまりIEEE1394ですよね?まだ現行だったなんて驚きです。 ただどうもFirewireデバイスはDTM用が多く、悩んでいます。というのもその知人がFireface400を一万円で譲ってくれるらしく…どうなんでしょうか?
DenDACを超えるのはDenDACだけ
>>311 1万なら買ってもいいな。
今のUSBは昔のイメージとは違うで。
IEEE1394の良し悪しはともかくそれはお買い得だろう
ただ
>>306 の商品みたいな、ノートと組み合わせてお手軽にいい音が希望なら
ACアダプタや本体がじゃまで使いづらいと思う
昔M-Audioの1394のデバイスを買ったけどその辺が面倒でほとんど使わなかった
Fireface400はACアダプタが付属してるけどバスパワー駆動でも使用できるよ。しかもバスパワー駆動の方がグラウンドループによるハム問題に悩まされずに済み、音が良くなることがある。 Fireface400のUSBバージョンであるFirefaceUCやFirefaceUCXはバスパワー駆動できない。
>>306 このDACいいな
MacBook Airがオーディオ弱いから
USBオーディオは欲しい
>>317 この手のデバイスは中華の廉価品からES9023+非同期高性能ドライバ構成のDragonflyまで
出尽くしてる分野だけど
AT-HA30USBはサンプリング周波数88.2kHzに対応してないのが残念。
ぼったにしか見えない
どうしてもスティックタイプが欲しいならhiFace DACかな 自分で買うなら据置型一択だけど
じつはUA-55をリスニング用として買った そういう話をするスレ?
ノイズが気になってというか耳鳴りになるレベルでやべえからUSBオーディオ買ってみたら 買ってきたそのUSBオーディオ自身がノイズ吐いてるでござるくそったれめ ヘッドホン戻すしかないかこれ
日本語でおk
おそらく、これ以下はないというほどの安物の粗悪品を買ったのだろう。 どこのスレだったか、3千円が高いと言ってた人もいたからな、お金を払わないのに高品質を求めてくる
ワロタ まさか1000円でノイズが皆無だと思っていたのか
まさに安物買いの銭失い
>>327 マイク入力をOSのほうでオフにするとノイズ減るかも。
>>323 PC自体がダメなんじゃない。ACアダプタ使用の
USBハブでもかましてみたら?
つーか、5000円以下のサウンドインタフェースは全部ゴミ まだオンボのほうが良い音がする ホワイトノイズが気になるならSOUND CAPSULE買えばいい
バスパワーで安いのは電源ノイズの呪縛から解放されない
俺の体験では、5万を超えるとどの機種を選んでも残留ノイズの問題は無い。 3万円未満クラスは機種によって残留ノイズがあったりなかったりする。 店頭で試聴してから買うことだね。
昔オンボサウンド(ALC889A)から栗の内蔵サウンドカード(SB-XFT-PA)に変えたけど、 PCケース内のノイズが酷いのか音質に大差なくてオンボに戻してずっと放置してたのですが、 今回外付けDACを買ってみようと思いまして、UA-55かHP-A3のどちらかを買ってみようと思うのですが、 この2つだと音質にどの程度差があるのでしょうか 聴き専ならばHP-A3の方が下になることは無いと思うのですが、 どちらかというとHPよりスピーカの方がメインですし、 HP-A3は付属USBケーブルが糞で、ケーブル購入とかの追加投資した方がいいとかの噂も聞きます。 DACとしての性能差と、HPAとしての性能差はそれぞれどんな感じなのか知りたいです。 使用スピーカとHPはPM0.4nとアルバナライブです。。
USBケーブルで音質がかわるなんてありえないよ だって流れてるのデジタルデータだよ?かわらないって・・・もし変わってるなら転送先でデータが変異してるって大変なことなんじゃないの 音響機器の下に10kgの御影石のプレートおいたら「音の粒がはっきりし、高音は美しく澄み渡り低音は〜」とか言ってる人たちの妄言を信じてはいけない
>>337 あの手の人達って、揃いも揃って同じような書き方するよね
オーディオ表現マニュアルでもあるのかね
連中は幻覚・妄想の世界に生きてるから仕方がない 常人には聞こえないものが聞こえる、つまり、頭がイッちゃってる 俺の糞耳では、PIONEER N-50の内蔵DAC(AKM4480)と、30万円のLuxman DA-06(PCM1792 Dual)の違いが全くわからない ライン出力レベルがDA-06の方がわずかに高いので、切り替えたってことはわかるけど、音は同じに聞こえる さすがに13,800円のBehlinger SRC2496の内蔵DAC(AKM42xx)は、高域がキンキン荒れてるってことはわかった そんなぐらいだから、USBケーブルで音が変わるはずはない
レスありがとうございます。ケーブルはガセのようですね・・・ 値段あんまり変わらないんでHP-A3にしようかと思います。
>>336 UA-55は持ってるが、スピーカーOUTが2つしかないのがチョットキツい
人によってはヘッドホン独立じゃないのがキツいって言ってた
音質はこれといって問題を感じた事はない
チョット聞きたいんだが UAー101ってどうなの? スピーカー4つ繋いで遊んでみようと思ってるんだが 今の機種と比べるとどうなのか、気になってしまって
糞なケーブルは確かにある 音質的にではなく、接触不良、接点不良や、極端に低い耐久性等 なのでどうにもおかしい時、ケーブルを替えてみるのも一つの方法ではある 先入観があると「それで音が変わった」とか思うんじゃないか?
よく考えたらアイツ等、そんなレベルじゃないよな オソロシイ…
よくわからんが、USBケーブルで音が変わるのってそんなにありえない事なんかね? マスストレージとかと違ってエラー訂正や再送はされないわけだから、 ケーブルが糞だと音が劣化する事もありそうなものだが。 もちろん、OS標準のではなくて、独自ドライバ使ってるような機種はその限りではないけど。
音質変わるんじゃなくてノイズがのると思うよ。 エラーが出たのは判るけど訂正できないだけだから。
USBケーブルで音が変わるのはUSBからの電源供給絶縁できてないんだろバスパワーならいわずもがな
>>345 エラー訂正は言われるけど
ビット訂正用のフラグは送ってるんじゃなかったっけ?
チェック用のビットがあった気がする
もう一つ問題なのは、誤信号が混じるとしても
信号と認識されるような電圧にまで高くならないといけない
電磁波でそこまで影響あると
普通に使うのもちょっと遠慮したい
信号線自体にそういうデータが混じるとなると
元から問題あるUSBコネクタになるかと
デジタルなんだから僅かなノイズは0扱いになるんだよね
だから考えられるのは電源として使ってるパスパワー関連しかない
使ってポンポンデータが変わるようなケーブルなんぞ、そうそうないわけで。
一つ書き足すと 電源コードとか大きな電流流れるのと一緒にしてれば影響出る可能性あるけど それは大体の線が影響あると思う もう一つはパスパワーを別電源にした人が効果あるって報告もあるのよ
どいつもこいつもデタラメしか言わねえ
粗悪品でもない限りデータの変化なんかめったに起きねぇよ
普通の人に向けて書くけれど、ここにいるのは狂人的なやつらばっかだからな。 普通の人は適当なUSB-DACな軽油でパッシブ鳴らすのもよしUR22なりを買ってアクティブスピーカー繋げばよろし。
アイソクロナス転送では、フレームにCRC16が付いているので受信側でフレームデータのどこかで転送エラーが起きたことは検出できるが エラー訂正のための情報は来ていないので、もしも転送エラーが起きると再生が破綻し、その瞬間ブチッという音が出る。 一方、USBメモリなどのマスストレージデバイスはバルク転送という別の転送方式を使用している。 バルク転送では、受信側がフレームのCRCエラーを検出したとき、正しいデータが届くまで何度でも再送要求を出すことができる。 USBオーディオで再送の仕組みが使われずデータが壊れたままになるのは、音楽再生がリアルタイム性を要求される処理だから。 たとえば、バルク転送のように再送を何度も行なって、たとえば10秒後に正しいデータが届いたとする、 いくら届いたデータが正しくても、届くまでの10秒間音声再生が途切れてしまい、その後映像と音声の同期が大きくずれてしまうという問題が起きる。
USBケーブルで音が、とかって言うときは別にブチとかっていうようなノイズじゃないでしょ。 主に高音域の付帯音についての現象。たいていはジッタエラー。 ジッタが乗ると高域に付帯音がついた音になるので、人間の耳というか脳だとすごく嫌な音に感じる。 感じない人も多いけど。
ケーブル変えてRMAA比較したら?わらい。
>>355 聞いてみたいんだが
パスパワー電源に載ってくると思われるノイズとどう違うの?
電源電圧変動してるんだし
その変動はマザボの影響受けて高周波だと思われるんだが
つか、誰も
>>342 について知ってる人居ないのね
DTM板行ってくる
Xonar U7マダー
Xonar HDAV1.3 Deluxeのアナログ出力オンリー版を出してくれればいいのに 全チャンネルRCAの
上海問屋で売ってる3500円のUSB-DDCを買ったら音切れしまくって笑ったw 安物買いの銭失いだったぜー
>>361 本当にUSBケーブルが駄目だったりしてなw
問屋の3500円DDCってHA INFO TEU2だろ それで音切れとか起こすなら環境の問題じゃね?
バッファ極端に削ってヒャッハーしてるだけだろ
foobar2000/WASAPIなら問題ないが、ASIO4ALLではブツブツ音切れする Linuxで使った場合、JAVS X-DDC plusに比べて音が小さい
なぜにASIO4ALL?w
DTMならわかるけど…
ASIO4ALLは昔からずっと駄目で、何年たっても直る様子がない。 ASIOを使いたいのならASIOのネイティブドライバが付属しているオーディオインターフェースを買うべきだ。
無能のバカですねぇ
TEU2はASIOドライバあるべさ
公式からはすでにドライバが撤収されてるよ
ファイルを開けません:有効なアーカイブではありません
そうか、うちではDLできたけど、きっと俺の方がクソ環境なんだろう。 ぃゃぁクソ環境ってスバラシイ
解凍ソフトいくつか試してみたか? どうしても駄目なら解凍したのうpってやるけど、こんな簡単な事ぐらい自分でできるようになれ
DLはできるんだけどファイルが開けない WinZIPでもLinux上でのunzipでもダメ、wgetでサーバー上で取得してもダメだった End-of-central-directory signature not found. Either this file is not a zipfile, or it constitutes one disk of a multi-part archive. In the latter case the central directory and zipfile comment will be found on the last disk(s) of this archive.
と思ったら、これ拡張子がZIPだけど実際はRARファイルじゃねーか ひどいなこれは WinRARなら開けた
WinRAR以外だと7-Zipでも開くぞ 別に中華に限ったことじゃないし、欧米のガレージメーカーのドライバでも 解凍できないとかはよくある話
罠ファイル過ぎワロタ
Kernel Streaming使えるプレーヤーにしろや
来年の4月に無くなるOSへの対応プログラムを今作りたくはないだろうね
だから既にKSに対応しているプレーヤーに乗り換えるしかない
>>381 KS使えるプレイヤー少ないし。
でも、自分もASIO4ALLは使わないな。
88.2kHz対応してるらしいけど、うちの環境では88.2kHzで出力できた例がないし。
おまけにネイティブのASIOに比べると不安定で、ちょくちょく音出せなくなる。
純正でASIOドライバあるのに、なぜASIO4ALLを使うのか?って突っ込みに
>>380 はアスペ杉だろw
>>385 ASIO対応してるって知らんかった
あとアスペを意味もわからず使うな
壺ったwww
TEU2のASIOは、ASIO4ALLとどっこいだな 一旦音が途切れだしたら、プレイヤーソフトを立ち上げなおさないとずっと途切れてるw
A-H01で音量のノーマライズってどうやるの?
Xonar Essence One 自体が世界的に地雷認定品だからなw
プラスチッキー
ASUSは廉価なサウンドカード細々と作ってりゃいいのに・・・。
>>394 ボリュームのガリノイズやギャングエラーが仕様なんだっけ?w
オペアンプにMUSES 01使ってるらしいけど、 MUSESシリーズはあんまり良いと思わないんだけどねぇ
オペアンプ15個全部が01なんだろうか
ピュアじゃないんだから別にいいんじゃね
I-V変換回路とアナログローパスフィルタがMUSES 01だそうだ バランス出力バッファ、アンバランス出力差動入力バッファ、ヘッドホンアンプ部はナショセミ
S/PDIF入力の音質よりもUSB入力の音質がわずかに劣る件は直ってるのかなぁ
虎の模様は殷時代のFu Hao墓から出てきた楽器Tiger pattern chime stoneの模様から取ったみたいだね
>>395 筐体は6面全部鉄製でずっしり重いよ。長岡鉄男が評論したら褒めそうw
ASUSのUSB-DACに上位機種登場!「Xonar Essence One MUSES Edition」レビュー www.phileweb.com/review/article/201306/18/826.html 忍者修行中
Xonar Essence One MUSES Editionについて知りたかったことが何一つ書かれてないね ヘッドホンボリュームのゲイン設定が大きすぎてすごく絞らなくてはならず使いにくくてギャングエラーが起きやすい件はMUSES Editionで直っているのか ボリュームはラックスマン風のクリック付か、それとも一般的なクリックなしに戻ったか USB接続の音質とS/PDIFの音質の違い カタログスペック性能は本当に出ているのか アンプ回路は完全バランス出力構成だが、XLRバランス接続とRCAアンバランスの音質差はどの程度あるのか
まあ、Xonar Essence Oneって中華DACの廉価品に毛が生えたようなもんだしなぁ
これもALPSのボリュームだろ?Dr.DAC2とかに使われてる奴。 ラックスマンのクリック付きってどの機種?
とりあえず高い
俺が昔使ってた真空管プリアンプLuxman CL34はクリック付きだったような記憶があるんだけど記憶違いかな。 ラックスマンのボリュームは今はクリックなしなのか。
検索したら33年前のアンプかよ! 俺の生まれる前か…。
俺がボリュームを触ったことがあるラックスマンは、CL34と、 1990年代中盤に池袋サンシャインのオーディオショウで触ったC-10だけ。 C-10もクリック付だったような記憶があるから、ラックスマンはクリック付きだと思ってたが、違うのかな
C-10は58接点4連のアッテだからリックないと不味いだろw 昔のラックスマンでクリック付きは、アルプスのクリック位置で規定の抵抗値保証してる 高級ボリュームだな それ以降は高級品はアッテが主流で当然クリック付きだけど、廉価品はギャングエラー が当たり前だから終わっとる 中華資本に身売りするとブランド切り売りにするしかないつー典型的な事例だ
昔は79,800円の大手メーカー普及アンプでもアッテネータだったからなー 高品位アナログボリュームの市場が消滅したんだから仕方がない
クリック付きボリュームのパイオニアのプリメインアンプ 抵抗切り替えボリュームかと思って買ったら普通のVRだった。 そりゃそうか
昔世界をリードしてた頃のアルプス電気やミツミ電機ではボリュームの種類もたくさんあり クリック有り無しとかは選べたよね。
今でも型のあるのは受注生産で作ってるよ
クリック付きは高級品というイメージがあるみたいだね 今はデジタルの時代だから、タクタイルフィードバック付き光学式ロータリーエンコーダーとか作って出せば売れそうだね
デジタルの時代なら、テンキーがついてて、減衰量を数字入力だろ ハード板的には、そのテンキーは東プレスイッチだったり、Cherry MXスイッチだったりするわけだ 小型液晶ディスプレイにUSBキーボード用端子がついててコマンド入力もいいかもしれない $set attn -30dB とか入力しないと音量調節できないってのもデジタル風
途中で送っちゃった。 USB-DAC部分は、16bit、44.1kHz/48kHzで取り立てていいものでは無いけど まあ、ATH-A500Xと組み合わせるものとしては、十分でしょう。 解像感は同じノートPCのオンボALC898+MDR-MA900の方が上だった。 ノイズもオンボでも最近は問題ないなあ・・・。 もっともこいつの使用PCは別の自作PC用にする予定なので、いいんだけど。 ま、諭吉一枚でバランス駆動のヘッドホン一式が楽しめるというのが売りかな。 バランス駆動のHPA+HPは高いのばっかりだし。
おーレポ乙 6月末って話だったけどずいぶん早かったな ベースがA500Xだからそれなりなんだろうけど面白そうだね
A500無印はパッドですぐ劣化するからXのに変えたほうがいいな
>>420 >ノートPCのオンボALC898
PCメーカーと型番を教えて欲しい。
>>424 ごめん、型版はいい加減だったかも>ALC
Aspire S7-191という最近のUltrabook
Dolby Home v4付きで、スピーカーも力入っている機種。
ALCのドライバーがユニバーサルで細かいチップが不明なんだけど、ALC 2xx系かもしんない。
なぜ今更こんな珍しくもなんとも無いタイプの機種を宣伝してるの? 今までに無い特殊な機能でも付いてるの? それとも単に馬鹿なの?
激安中華オーディオは結局安物買いの銭失い
あえてカスなCM108のプラネクソにした 安鯖用で音出ればいいレベルのものである程度の耐久性みこんで だめなら次はSB買うw
■■■■■■■ 【予算】 3万前後まで 【PCスペック】 Lenovo MT-M 3493 Windows7Proダウングレード版 【用途】 youtube 地デジの視聴 平日はあまり音量を上げない 土曜日のみ1人なので音量を上げます 【視聴環境】 スピーカーはBOSEのM2 会社内使用の為今後も2chから拡張予定は無し 【その他、要望等】 ■■■■■■■ 社内使用のパソコンに先日スピーカーを新調しました。折角それなりのスピーカーを準備出来たのでサウンドカードも新調しようかと思い、評判の良さそうだったONKYOのSE-90PCIを購入しました。が、このPCにはサウンドカードの追加が出来ませんでした。 こういう場合はUSBで繋ぐタイプもあるようですが、素人の為に違いというか良し悪しがわからないので、オンボードのままでもいいという意見も含めおすすめの物を教えていただければと思います。
431 :
430 :2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:sUJo0n+c
すいません、書き込む場所を間違えてしましました。
ラステーム消えたか。UDAC32Rは大事に使おう…
マジか・・・ それなりに高い製品が多かっただけにユーザーにとっては困る話だな
X-Fi Go! Proを利用しているのですが、ドライバインストール時のみオンボと比較して50ms程度の音の遅延が発生してしまいます。 USBオーディオの場合はこの程度の遅延はやはり仕方ないのでしょうか?
一応ここは聴き専スレなんで、遅延は基本的に無問題って扱い Mixしたいだとかゲームがーみたいな事なら、該当スレかDTM板で訊いた方がいいよ
アクティブスピーカー鳴らすためのUSB DACを探しています、 2CHでそこそこの音が出て、安く。 今まで使っていたE-MU1212Mの代わりに、KRK V4をノートから鳴らすのに数カ月使う予定です。 なにかオススメがあったら教えてください。
VRM BOXが4980円送料込みだったんだがなぁ。今は処分価格終わっちった。 KRKのV4ならこれで十分じゃろ。
>>437 おお、面白そう!!と思いましたが
ヘッドホン出力しかないんで使えないっす。
アンバランスでいいので、スピーカーにつなげられるやつでお願いします。
>>437 予算がはっきりしないから、
入力先がそこそこのモニタースピーカーで、
1212MのDAC相当ぐらいで安いものというと
Topping D20 とかは。11000円。
もっと安いのをと言われたら、また探してみるけど。
>>440 いい感じですわ。ありがとうございます。
ピッタリの用途なのにフォスのPC100USBが忘れられてる
>437 アクティブスピーカーなら FOSTEX ボリュームコントローラー PC100USB で充分いい音でると思うよ。
>>439 いや、ヘッドホン出力でV4にTS入力してあげたら問題ないよ。
VRM機能はオフにして巣の音で使えるし、悪くないよ。
as372壊れるのはやすぎ、ちょっと動かすとonoffなるようになった、 usbケーブル交換しても直らない、 usbコネクタの根元が少しぐらついて接触不良になってるのかも。
アンチが叩きまくって評判落ちた01USを3年使ってるけど全然平気w ノートなんで持ち運びしてるけど問題ないぞ
アンチ? さすがに事実に対するツッコミをアンチ呼ばわりは如何なものかと
Xonar Essence STUマダー
01USはコストパフォーマンス高いし
縦置き台付けるなら台の方にもインシュレーターつけろよっていう
01USは可聴域の雑音はオンボよりは少ない。高周波(エイリアシング雑音)が多く出ているのはわざとそうしているのです。 本当かどうかはわからんが、この高周波雑音がスピーカーのボイスコイルを不規則に動かすことで、機械的要因で発生する非線形歪が減ると主張するNOS DACマニアがいるんよ 同じ要因(高周波雑音が多い)でDSDはPCMよりも音質が良くなるのだとか
百歩譲ってもマルチウェイスピーカーには通用しないオカルト理論だな そもそも可聴領域外の高音まで再生する必要があるのはそこに雰囲気や空気感等の情報が含まれているからじゃなかったけ? その大切な情報が雑音でマスクされんのにその方が良い音なの? いくら何でも馬鹿すぎだろ
ちなみに俺は、この話を全く信じていないし、DSDの方がPCMよりも音が良いとも思っておりません
可聴領域外がー雰囲気がー空気感がーってのと 同じくらいバカだな
>>455 DSDの利点は波形の再現性であり高周波じゃないぞ?
DSDの宣伝文に綺麗な形をした高周波方形波が載っていることがあります。しかしこの波形はカットオフ周波数が50kHzのアナログローパスフィルターを通す前の波形で ローパスフィルターを通した後はPCMと変わらないなまった波形になります。 このアナログローパスフィルターは、DSDの量子化雑音を除去するのに必要な物で外すことはできません。 もしも外してしまうと高周波雑音がパワーアンプやスピーカーに入り可聴域にひどい混変調歪を生じます。 そして、このアナログローパスフィルターを通すと位相歪み、F特のロールオフ、リンギングを生じます。
PCMは鈍ったどころかナイキスト周波数近辺では再現性無視だろ そもそもΣΔでD/Aされてる昨今のDACでLPF云々ってネタにもならんわ
マザボにオンボードのRealtek HD AudioとUSBオーディオデバイスでは、 デジタル出力の場合は音質に差はでない? やっぱりそこそこよいUSBオーディオデバイスにすれば音質もアップする?
>>461 そこそこ、というのがよくわからないけど。普通は、アップする。
ただ自分の場合、ノートPCなんだけど、マウスコンピュータとHPとで
オンボードの音質に劇的な差があった。どっちも蟹さんのはずだけど。
マウスコンピューターのノートはそのままアンプにつないでも、そこそこまともな音だった。
ヘッドホン(HFI-2200)をつないでも普通にイイ音だった。
一方、HPのはぼろぼろ。ひどいのひとこと。コストダウンでアナログ段の造りがひどかったのかな。
ヘッドホンつなげても、情けない音。いずれもFLACをPlayPcmWinにて再生
で、ToppingのDA20をDACとして買って、ヘッドホンアンプに
HA info の MINI-EAR をつなげたのだけど、
マウスコンピュータの場合は、好みの差程度だった。情報量とか音場とか細かい差はあるけど
ぶっちゃけ好みの差程度だった。1万円から10万円の世界というような差はなかった。
HPのノートはあからさまに音質が向上した。目から鱗というか、
ようやくまともな音が出たという感激のレベルの向上。
つまるところ、今のオンボードの質がどのくらいなのかと、どのくらい予算をつぎ込むのかで
結果も変わりそう。
あれっ?HPのノートは音いいって評判だけどな・・・ そのノートの型番教えて?
>>463 HPの4230s これ本当に音悪いよ。
ビジネス機だから当たり前と言われれば、遭難だけど。
>>461 あと老婆心で付け加えておくと、そこそこてのは普通は1万円オーバーだと思う。
同じようなことを2年前に知人に頼まれて、5000円で見繕ってくれのようなことになって
上海問屋のこれを買ったのだけど、
ttp://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=6&br=100&sbr=792&mkr=2523&ic=354073&lf=0 渡す前に不安になって自分で聞いてみたら、これまた貧相な音で……
とてもこんなものは渡せないなということで、中開けて、電解コンデンサを入れ替えて、
購入費用から改造費までの総額で6000円くらいかけて、ようやく、「そこそこ」の音ぽい感じにして進呈したけど。
このDN-87343はいくら改造しようとも、電源に限界があって、どうやっても深い低域が出せない。
その点、Topping D20はACアダプタを変更するだけで、低域の量感も質も向上するし、中をいじくると
さらによくなったよ。
でもね、そこまでしても、マウスコンピューターのノートのオンボードとは好みの差かな、
ぐらいにしかならなかったけどね。とくにその友人に言わせると。
お金は、出せるだけ出しなさい、と。
弟の HP Pavilion Notebook PC dv6a/CTカスタマイズ夏 VR155AV-AAUJ ってやつは相当良くて 俺が作ってやったTA2020アンプへアナログ出し直結してるんだけどねー スピーカーはテクニクス20cm2wayでこれも改造してやったやつ。 アナログボリュームも無いみたいだし、弟のはAMDでそれはインテル、ん〜ビジネスとコンシューマの違いなんかな。
なるほど…アナログ出力だと大幅に違うだろうけど、 デジタル出力でも違いはあるってことなんだね。
>>466 やっぱりコストの差ではないかな。とくに光学ドライブ搭載のモデルでは
それなりに音にも力を入れているのではないかと。
正直、マウスPCのが音に注力しているようには思えないし。HPのビジネス機は
削減できるところは徹底的に削減している、という印象。4230sは音が悪いのと
液晶がIPSだったら、とその二点以外には不満ないです。
マウスコンピューターのは、液晶がとにかく見づらくて、
知人に安く譲り渡してしまいました。
>>467 むしろアナログ出力の良い機種は、デジタル出力でも良いと思ったほうがいいと。
>>468 あぁなるほどドライブの有無か。ありうるねー
>>466 スピーカーにALTEC LANSING載せるような機種ならアナログ段にもコストかけてるだろ。
気のせいか
内部アナログ出力と
デジタル出力→外部アナログの話になってない?
>>461 アナログ出力の部分の完成度が差になって出ると思う
マザボは蟹で音質良いと宣伝してるタイプだけど
デジタル光→スピーカーでアナログ変換
アナログ出力→同じスピーカー
2万ぐらいのUSBオーディオ→同じスピーカー
ってテストした時やっぱり差はあったよ
USB>デジタル>>>アナログ
という感じだった
ただしゲームで音楽鳴ってる程度なら気にするほどの差は無いかな
最近だとDUO11のヘッドフォン出力はかなり良かった
DS-DAC-10ずっと使ってたりするとプチプチプチってノイズなるんだけど。 音鳴りながら混ざってる感じ。一回サンプルレート変えたりすれば直るんだけどさ。 何が悪いんだろうな。ドライバ悪いのかね
Asio Buffer Size最大にしてもなるか?
ネットの音楽とかブラウザゲーやってる時なんだよなぁ。DSの状態の時かな。 foobarとかでASIOとかWASAPI使ってる時はなった覚え無い。たまに飛ぶけど。 プププって混ざりながらなってるからぶっ壊れたのかと思うわw
そういう状況だと仕方ない部分はあるが、Winなら電源設定を高パフォーマンスに してやると改善するかもしれんな ネット直再生とか、ブラウザゲーは瞬間的負荷とアイドルの繰り返しなんで、普通は 音質に拘らずにオンボに振って、安アンプかアクティブスピーカーで再生だな
ゲームは何だかんだ言ってもやっぱりPCIe接続のオンボかPCIeサウンドカードのほうが安定するよ。低遅延で打撃効果音の遅れ感も少ないし。
まあ他の使えばいいんだがメンドイ時はこれ使ってるからさ(´・ω・`) カードは三枚刺してるけど全く使ってないわ。 オンボは光はあるかもしれんけど一回も使ったことないな。
良い製品だと思うけどPC用デバイスとして4万は高い 同じ内容でオーディオメーカーが出したら5万以上はするだろうけど
少し古い製品とはいえDAC1000が42千円切ってるからな 実売で3万円切らないと難しいだろうな
数年前なら売れたかもしれないね
投げ売りされてても放置プレイされてるぐらい前作は本当に酷かった 中華ガレージに劣る評価なもん作ったメーカーだぞ
前作は、あの価格帯でDACチップ2枚とトロイダル搭載するとか 意味の分からない事やってたから、今作はその反省点を生かしてるでしょ。 縦置き可能なのもポイント高い。
蓮コラばりのオペアンプの群れが忘れられない
あれ、どうでもいいけどマーライオンはリストラされたの?
XLRバランス出力は廃止されたのか。 サンプリング周波数表示ランプが省略されてる。 ボリュームはAカーブになったかな。
情報ありがとな これで候補が増えた
安いUSB機器の問題なんて放置かと思ってたが 案外問い合わせが多かったのかね。とりあえずS3使わないけど アップデートしてみた。CM6620のファームウェア更新みたいだし。 今更だが、アップデートミスしたら恐いな。ファスト経由で買った人は 代理店に相談はできるだろうけど。
DSDのサンプルとかWASAPIで聴いてみたんだけど ASIOにすると良いことってあるのかな?
自分の耳で確かめればいい
排他モードならASIOにする意味はない。
ASIOなんてWinNT6のDirectSound回避する時にしか使わない
聞き専にはASIOのメリットはないね、楽器メーカーではない会社がやっつけで作ったやる気のないASIOドライバのせいで動作が不安定になるだけ
Windowsのミキサーを回避しながらエフェクトかけられる
横からすいません。 WASAPIとASIOの違いってなんなのでしょうか?
WASAPIはマイクロソフトのAPI ASIOはスタインバーグのAPI 目指してるところはほぼ一緒。 後発な事に加え、レコーディングやモニタリング以外の為の機能も含むため、MSの方が多機能。
>>498 MSのってことはWASAPIのが多機能なんですか。
でもDTMやる人なら別ですが、聴くだけなら大差ないと考えてもよさそうなものでしょうか。
ASIOとWASAPIはどちらが多機能とは一概にいえないところがある。 ASIOの機能は音楽制作用途に特化している。ネイティブでDSDの録音と再生に対応している。またクロックソース関係の設定APIはWASAPIには見られないものだ。(だが使われていない)。 WASAPIはOSのサウンド機能として必要とされる機能を一通り備えている。特徴的なものに映像業界が要求する音声の暗号化送信機能がある。排他モードはASIOの機能を全てカバーすることはまだできていない。
聴き専では利便性落ちるだけで全くもっていらん <-排他モード
>>500 ASIOは楽器店に行くとその手のものが売っているので音楽をやる人向けと考えていました。
WASAPIが広まる(?)前にASIO4ALLなんて言うのもあったと思うのですが
なんと言うか、要するに普通に音楽を聴く場合で排他モードを使いたかったら
WASAPIを使っておけば良いのでしょうか?
foobar2000は設定が面倒そうなので、Music Beeなどを使っていますが。
ビットパーフェクトが保証されるのは排他だけじゃね。
排他でも、ソフトウェアボリュームを0dB以外の値に設定するとビットパーフェクトではなくなります
ああ、そうなんだ 排他でもボリューム変更できるので アレ?とは思ってたんだけど
>>506 その問題はWASAPI共有モードで発生するが排他モードでは発生しないのでWASAPIの欠陥とはいえない。
Windowsの音や他の音を出さない(=他のサウンドデバイス割り当てている)ようにして、 該当デバイスを再生ソフトしか使ってない状態にして、ボリューム最大だと、 WASAPIやASIO使わなくても一応ビットパーフェクトだっけ。
>>508 WASAPI共有ではその条件でもビットパーフェクトにならない。506参照。また、出力量子化ビット数を16ビットにすると幅2LSBのTrianglePDFディザがかかりLSBの情報がめちゃくちゃに壊れる
ASIOって曲再生した時初めだけノイズ入るんだけど
バッファが少ないだけじゃね?
再生開始時にサンプリング周波数が切り替わっているのでは。 そして、WindowsのWASAPI共有のサンプリング周波数を、ASIOで聴く曲のサンプリング周波数に合わせておくとノイズが出なくなる。
切り替えよりも、再生停止時にDCオフセットをリセットしてないインターフェースだってだけじゃないの? バックグラウンドで微少のノイズ流し続ければ無くなるはず
あぁ、ASUS Xonar Essense STXのことですね
515 :
不明なデバイスさん :2013/09/20(金) 21:09:33.94 ID:HP66col3
@Tsukumo_eX: USBサウンドとスピーカーとマイクがひとつになったユニット サウンドブラスターAXXシリーズが在庫処分大特価! SB-AXX-SBX8が5,980円!SB-AXX-SBX10が7,460円!SB-AXX-SBX20が9,980円!
あの角柱売れ残ってるのか、誰向けなのかよく分からない製品だったな
アマゾンの関連画像でビールと並べてあってワロタ
その角柱スピーカーだったんだ スマホのバッテリーかUPSとかだと思ってリンクに触りすらしなかった しかし強烈な器用貧乏臭がするな
スピーカー一体型なんていらんわ
520 :
不明なデバイスさん :2013/09/24(火) 23:43:56.29 ID:QCtEEjjr
機械関係に詳しい殿方お願いします ボイトレに通ってますが自宅でも歌のレッスンしたり録音したりしようと思います 歌録りも重ねる予定だからファンタム電源48VオンできるIFと 合わせてコンデンサマイク買おうと思うけど買う前に不安に思うのは 本体はIF(オーディオインターフェース)アンプらしいアンプはなくても十分なマイク音量得られるの? キャノン端子(ファンタム電源対応)装備のマイクプリアンプってのはマイク音量格別にでかくなるとか? 今はPCピンマイクでブースト最大にしてるのでその音量基準でご助言して下さい
>>520 マルチ書込み禁止
IFのマイク入力の感度、マイク出力レベル、自身の声の平均、最大音響レベル
522 :
不明なデバイスさん :2013/09/25(水) 01:00:51.74 ID:RymB79MO
>>521 IFとマイクプリの音量差を聞いてるような・・・
読解力なさすぎかと・・・
聴き専スレで・・・w
マルチポストにかまうなよ
いや、
>>520 の日本語が不自由過ぎるだろw
しょっぱなから男性限定とかあちこちアレだが、特に5行目は凄いな
それに聴き専スレでほぼ入力限定の話されても困る
526 :
不明なデバイスさん :2013/09/25(水) 01:43:38.73 ID:uda+OrbU
けど、一般的なオーディオインターフェースとマイクプリアンプの音量の差を感覚的に教えて ファンタム電源ON状態のコンデンサマイク比較で IFはあるけど繋がるだけでマイクプリとは別モノってぐらい音量差があれば嫌だなと じゃないと入力の段階でプレイヤーやゲームのライン出力に負けてしまうから 再生する時は再生するアンプで音量は上がるが ラインからのプレイヤーやゲーム音声ラインにボイスが負けてしまうとだめだから マイクアンプならそのへん安心できても IFってしっかり音量確保できるかなと ごくごく普通の不安だと思うが、しっかりしたマイクプリアンプ使った経験ないのでなー しかしただのIFとマイクプリ“アンプ”が同等ゲインと考えていいのか? アイクプリアンプならもっと爆発的に音が出るということはないか? 必要十分という考え方じゃなくIFとマイクプリの音量差を知りたい 餅は餅屋みたいな差があるんじゃないかと思わせられる そーじゃないとIFで間に合うならマイクプリアンプの意味がない さらに一般的なUSBIFが“アンプ”の役目をするとは到底思えないだから聞いている
質問ではなく釣ってるだけだと思うぞ
良くわからないけどミキサー買った方が早い気がする
529 :
不明なデバイスさん :2013/09/25(水) 02:07:09.15 ID:7IhD13Yj
マイクプリのアンプ部分を比較されるとそんなに不都合なのかよ? IFは何か?IFスペックは君たちのステータスのように人生のすべてなのか? そんなにIFのマイクアンプ部分の性能が悪いとはなあ 空気でいたというほどわかったぜ
ここでいいのか分からんが近い気がするので教えて欲しい 2つのPCの音を1つのヘッドホンで聞きたい 多分ミキサーってのでいいと思うんだが数千円の安物だと音質が劣化したりノイズが乗ったり遅延があったりする?
>>530 数千円の安物だから是非買ってレポートしてください
>>530 二つのPCの音を同時に混ぜて聞きたいの?
それとも、必要に応じて切り替えて聞きたいの?
切り替えたいだけならば、USBオーディデバイスの手前に
USB切替機を挟めばいいんじゃないの。
まぜまぜしたいならば、ミキサーだけど。
そのときはPCからの出力の一つはアナログになるのかな。
USBが2系統のミキサーてないと思うし。
533 :
不明なデバイスさん :2013/09/25(水) 20:06:34.10 ID:i3G3lMFj
ベリンガーのアナログミキサーXENYX 302USBをお友達が持ってるけど安くて良い買い物だったと言ってたよ どうしてもPC2台をデジタルでミキサーに繋げたいときはデジタルミキサーにS/PDIF接続することになるけど、 PC2台のクロックが2つ独立して動いてサンプリングレートが微妙にずれるのを防ぐために2台のPCにワードクロック入力して同期運転するか デジタルミキサーで入力データをASRCすることになる、どちらにしても安価には構築できない
>>532 光や同軸ならデジタルいけるんじゃない?もしくはDDCかます…数千円で収めるのは厳しいかw
具体的な機種は知らないんだけど
でも質のいいUSBセレクタで充分な気がするね
んで
>>530 の質問については、
デジタル接続ならDACとヘッドホンアンプを安価なミキサーに任せるわけだから、音質劣化、ノイズ発生の可能性は十二分にある
ピンジャックとかアナログ接続だと、よほどPCのオーディオ出力部に気合いが入ってない限りしょぼくて残念なことになる
アナログ伝送部で劣化やノイズ発生の可能性あり、かつヘッドホンアンプ部はデジタルの時と同様
535 :
不明なデバイスさん :2013/09/25(水) 20:46:28.88 ID:0w+jDDCT
質問。 TRSフォン、もしくはXLR(キャノン)でいずれもバランス出力が出来て その出力にボリュームがついてる製品って無いかな? 予算は10万くらいまで DTM製品ならそれらは業界標準みたいだけど 聞き専用になるとRCA(ピンプラグ)になるんだよね。 長尺のケーブル(1ch、7m)を使うからバランスで出力したいんだが。
>>530 自作する元気があるなら読んでね。GND同士が接続されると、昔のオンボみたいな
ジーとかビャーみたいなノイズが混入してしまう場合がある。これをいかに排除するかが問題。
部品購入や日曜工作、ハンダ作業などを伴うので万人にお勧めできるモノじゃない。
見栄えは工作技量次第だが安価に上げることもできる。 by沼のほとりの住人達の近くに住んでた?人
提案1:高音質で聴きたいなら、それぞれを光出力させて、それを外部のDACx2で受け
それぞれのアナログ出力をサミングアンプで受けて、ヘッドホンをドライブするなり
パワードスピーカーに入れるなりすればいいと思う。
DACx2とサミングアンプを同じ電源で賄うようにすれば基本的にノイズ混入はない。
DACの入力とPC側の出力が合っていればいいので、同軸出力を使ってもよい。
提案2:簡易でいいなら、それぞれの出力をVRで受け、そこから高めの抵抗を経て一本化して
安物ヘッドホンアンプで増幅してやれば音は出る。
但しPCそれぞれのGND接続でノイズ混入はあるのかも。やってみないとわからない。
提案3:基本は提案2のヘッドホンアンプを使う手法の小変更。
但し、混合方法で、副系統にはアイソレーションのためのトランスを搭載する。
メインとするPCを主系統として、
ヘッドホンアンプに入力する抵抗ネットワークの片方をインプットトランスで絶縁して受ける。
混合後の音声をヘッドホンアンプに入れて、それで聴くようにする。
提案4:それぞれのPC出力をトランスで受けてGNDを絶縁してから二次側同士を高めの抵抗で混合、
一本化したものをヘッドホンアンプで聴く。
提案5:USBオーディオデバイスを2つ用意し、それぞれを主系統と副系統のPCで認識させ、
それらのアナログ出力を上記の提案2の手法で混合する。いったんUSBデバイスでアナログを扱う部分を
PC外に出してしまえばノイズの乗り方は抑えられる傾向にあるから。
537 :
不明なデバイスさん :2013/09/25(水) 21:55:08.87 ID:fyi3MhZL
>>530 の2台のPCを同時に聴きたい理由ってなんだろうな
聴きたい音を重ねたファイルを作ったり、リアルタイムで重ねて聴くにも
データやサイトを引っ張り出して1台のPCで聴けば良さそうなものを・・・
スピーカーならBGMに垂れ流しでいいわけだし、スピーカーなら2セットあればいいし
俺にはわからないよ。ニーズは人それぞれだからね。 技術的に面白みのある部分なので、以前から考えを巡らせていたのを書いただけ。 だがわかりにくい解説だったし、ワケワカメ理解不能で困ってなければいいんだが。 今はレコ複数台の電源連動でマルチ入力なヘッドホンアンプが活躍してる。 あ、加筆しよう。 >536の自作装置で、各系統にミュートスイッチを入れておくといいと思う。 音源はPCってことなので、それぞれで出力設定できるからレベル差吸収は考えてありませんが、 それも補正したい場合は、各機器の出力それぞれを減衰器(VRによる手動設定)を経てアンプで受けて、 その補正後の出力を混合するなどの対策があってもいいと思います。 音質ガーな方々には評判のよくない構成になっていくのが残念ですが。 いろいろやらなきゃなりませんが、いろいろできるようにもなります。それもまた一興で。
>>530 アホばっかだから俺が簡潔に答えてやる
大抵のことは問題にならないからレビュー見て信用できそうな安物買っとけ
>>530 です
たくさんアドバイスどうもです
分からん単語ばっかりだったから調べながら必死に読んだ
やっぱ簡単に言うとミキサー買うのが安く簡単に収まる最善みたいね
音質とノイズがどの程度なのか不安やな…
>>541 極貧メニューなら、
費用かかるのは、ヘッドホンアンプ FiiO E3と、抵抗器が6本、小さい穴あき基板でできるぞー
PCとの接続ケーブルは手持ちので惜しくないものを切って使えば実質無料だ。
ノイズ混入はどうなるかわからないから、ケースバイケースで対応することになる。
片系にトランス入れても+1500だ。
美麗ケースには入れずに百均のタッパウェアに入れて我慢で。
トランス入れた方は若干の音質劣化(低域が伸びないとか)があるかもしれない。
543 :
不明なデバイスさん :2013/09/26(木) 01:33:51.51 ID:JEZmvAyF
音響機器は眉唾物みたいなところがあるがミキサーってのも外観の作りと端子の数の差だけだろ
IFもDACも安物でそれ以上の音質という概念は建前としてあっても実質ないしな
ミキサーの種の部分はベリンガーの302で極まってると所有せずに解るぞww
アナログで介した劣化は全ての共通で後は思い込みと刷り込みだなw
ほんと思い込む人はミキサーを介して音質が向上するとか思ってそうだからなw
>>541 結局ミキサーだよな、PC1とPC2の音をどこかに入れて、同じヘッドホンに出すということは確定だw
音に拘るなら安心できるミキサーか、同じチャンネル同時入力できるようなヘッドホンアンプなら妥協なしだがw
しかし2台のPCで再生せんといかん理由はなんだ?ww
PC一台ってそんなに不便かね?ww 用途がまるで見えないw
唯の利便性か? スピーカーで考えた場合なら
PC1からくるユニットとPC2からくるユニットを同じ箱に入れて鳴らせばいい
●○ ○●
○● ●○ と言う具合、左右対称であれば定位も相応にできるし、それなら何の何かをするという手間が省ける
どっちみち重ねて音量調整したり、なんだかんだあるならミキサーを使うのが普通だろうな
別チャンネルで聴くならアンプでいいわけで
すごくしょぼい用途で恥ずかしいんだが ゲームの録画録音をするとき、 ゲーム内において待ち時間が多少あってその間も録画は続けたいんだけど、そのゲームはアクティブウィンドウじゃないときは画面が止まるから裏画面に行くわけにいかなくて。 けどその間暇だしエロゲやらブラウジングやらしたいなと考えて思いついたのが2台目PC あと録音にitunesの音入れたくないんだけど2台目で再生するならそれも解決するってのもある
まだ続くのこれ
ピュアAU狂が居ない良スレだと思ってたのに糞レスに埋もれていく…
>>544 だから同時再生で音混ぜるとかじゃなければ
USBセレクタでもアンプの入力切替でも済むってみんな書いとるがな
548 :
不明なデバイスさん :2013/09/26(木) 17:14:58.29 ID:t1ZMijQK
>>545 どことも過疎なんだから仮にネタでもいいじゃねえのw
>>546 良質である必要はない
愚痴のほうがみっともない
>>547 ミキサーでもセレクタでも良さそうだな
>>544 細かいことはわからないがなるほどw
・結局はヘッドホンで鳴らす必要があること
・ヘッドホンを付け替えたくないこと
・どうしても2台のPCが必要なこと
・音質を劣化させたくないこと
だなww
やっぱり皆が言うようにミキサかセレクタで多少の面倒は仕方がないかとw
ヘッドホンを分岐して大丈夫そうならそれでOK
これは使えないなとなれば別ラインでヘッドホンそのものが両PCの音出るように自作するしかないなw
片PCはスピーカーで薄ら垂れ流しでよさそうなものだがオタの我儘と用途は半端ないなwwww
549 :
不明なデバイスさん :2013/09/26(木) 17:20:55.50 ID:t1ZMijQK
アンプでチャンネル変えれば済む話なんだがどうしても切り替えたくないから出てくる質問かw そこまで理解した上でどんな解答をできるかだなw 俺は両音声の再生ユニットを常時耳もとに持ってくるという発想しか持てない かといってその用途で常時ミックスのあれだしなw 劣化もなく安価なミックスw 俺はわからん妥協してくれw
まぁ安く全てをなんて無謀ですよね ちなみに通話しつつだからスピーカー垂れ流しはマイクに入ってしまうかな セレクタとかいうのは2つの入力を手元で切り替えるものではないの? そうだと思ってたから違うかな、と思ったんだけど
通話て…おまえな… 超能力ないと意図が理解できんような質問の重ね方すんな
配信厨だろ、相手しなくていいよ。
553 :
不明なデバイスさん :2013/09/27(金) 08:06:29.07 ID:/nB26HrR
通話もするならどうすべきか考えないといけないか 千恵を出し合って解決できればいいのだが・・・
PC2台の音声信号を銅線接続するとグラウンドループの問題が起きやすい。 俺だったらアナログミキサーとTOSLINK光入力付きDACを買って1台目のPC(音質重視)はデジタル光接続、 2台目のPC(音質どうでもいい)は銅線アナログ音声接続する
マイクカプセルの背中同士を合わせて引っ付けてPC2台の音声信号が出るとハウリングが危惧される?ステレオマイクは距離を開けるのがベター?
聴き専スレで・・・w
マルチポストに触るからこうなる
ミキサーに入力した音の音量を大きくすることはできるの? 小さい音量のパートに音量を落とし込むことしかできないかな 入力した音が大きくなるようなアナログミキサー知らない?
マルチ乙。
でレビューしたらいくらもらえるの?
>>560 自分で買えよ。お試しで買うには特に躊躇うような値段じゃないだろ。
そしたら詳細なレビューよろ。
アキバソフマップで1000円ちょっとで買ったBSSP18Uをノートに繋げて使ってる 変な音割れしないのが最低条件だったから良いの買えたわ
>>563 嗚呼…、4年前の俺を見ているようだ…。
当時は「音さえ出てれば良いんだよ」って思ってたんだ。
いつの間にかA-S2000+CD-S2000+Soavo-1になってたという…。
すいませんここでいいか分かりませんが質問させてください 「Creative Sound Blaster X-Fi Surround 5.1Pro USBオーディオインターフェース SB-XFI-SR51P」 という賞品をアマゾンで買ったのですが、どうも出力の接触が悪いみたいです スピーカーの端子を奥まで突っ込むと音がでません その状態からほんの1_ないくらい引き抜くと左のスピーカーから音が出ます さらに少し引き抜くと左からは鳴らなくなり右から鳴ります どうがんばっても両方からは鳴ってくれません これは直す方法はあるのでしょうか?それともただの不良品なのでしょうか? また、こういうことはよくあることなのでしょうか?
Amazonで買ったなら返品すればいいんじゃないの? 返品できない理由があったりしろうな気がするけども。 もしくはマケプレとか
不良品の揉め事はメーカーと直接やれってのがアマゾンだからねぇ
というか質問だったとしても情報足りないよね
ヘッドホンイヤホンスレだったかPADスレだったかであった話だけど、多分それ寸法的な相性だよ。 それぞれの寸法は許容範囲なんだけど、奥行きのあるジャックに長いプラグが刺さると 先端のくびれで、端子の形状とか向きとかで接触不良起こすんじゃ無いかって。
パワードスピーカーを端子が同じだからってヘッドホン端子に繋ごうとしてる時点で 何言っても無駄と理解できないとこの先生きてくのが辛いぞ
アホは死ねばいいのにな アナログ出力は分かれてるのしかないじゃないか
アクティブスピーカーをヘッドホン出力につないだら駄目だ。SB-XFI-SR51Pの裏側のライン出力つまり赤白RCAジャックにつなげないといけない。 アクティブスピーカーからステレオミニプラグが出ているのなら SB-XFI-SR51Pの赤白RCAジャックをステレオミニジャックに変換するアダプタ(例: JVC CN-140A)を買ってきてつなげる必要がある。
PC→USB-DDC→デジタルアンプ(SONY TA-F501)を考えてるんだけど この場合、音質的にDDCは何でも一緒ですかね? DACはデジタルアンプでやるならどんなんでも同じかなと・・・
なんでDDC挟もうと思ったの?
>>575 TA-F501にDDCがないからとPCに光出力がないから
>>576 TA-F501はデジアンなのでDACは要らないんですよ
それでDDCに差があるのか聞きたかったんですが・・・
HA INFO U2が評判良いので狙ってたんですが販売終了になってるのでほかの安いのでも良いのかなと
それUSB → SPDIF (同軸COAXIAL) 変換 DACって書いてるけど アナログ変換してないからDACじゃないよなw
DDCなのにDACという表示をしたり、DACとひとくくりに
並べちゃったりしているお店はいくつかあるね。
HA INFOのU2が国内で売ってるお店がないならば
今はこれが似たような製品で、似たような価格になるのかな。
ttp://www.sp01.jp/71_917.html 使ったことないから、さっぱりだけど。中身だけみると
U2よりもいろいろと手がかかっているような。
581 :
574 :2013/10/10(木) 18:35:33.96 ID:u5BS1hdi
>>576 検討して調べてみましたが、チップがPCM2902Eで下位機種になるみたいですね
>>580 HA INFO U2と同じチップTE7022Lを使ってて良さそうですね
しかも安いですね
検討してみます、ありがとうございます
>>582 microじゃない方のUSB端子はポータブルプレーヤーの充電用かね
こんなデザインならポッキーの箱にボリュームでも挿して置いといたほうがマシ
何処から見ても中華アンプだな
iPhoneとデジタル接続
>>584 ポッキーとかお菓子の箱の着せ替え型ポタアン(さすがに紙箱は嫌だがw)なら、マジで欲しいな
仰々しくなくて持ち歩いてても違和感少ない
ミントの缶ケース使ったポタアン、以前は売ってたよね
ラトックって元々PC周辺機器の会社だったと思うんだけど最近はオーディオすごいね 社長の趣味が高じて・・・みたいな感じなのかな? 内容もかなり凝ってるよね
RAシリーズとかスペックばかりで実際にアナログ出力される音は糞というイメージしかないわ。
>>590 これ
イメージつーか、実装みりゃわかるw
実際に購入して見たままの直感は間違っていなかったと実感する 初期の頃から見ればマシにはなってきてるんだけどね
もともと外観も中身も自作オーディオキットって感じだよな 周辺機器メーカーだった頃は好きだったが今は
>>588 これ製品の基板まんまじゃないの?組み立てとかオペアンプとかで弄れた方が面白かったと思う。
今月のWindowsUpdateからたまにUSBオーディオがおかしくなるんだけど同じ症状のやついない? 急に音が出なくなったりビジー状態(?)になってfober2000がデバイスにアクセスできなくなったり・・・。
そもそもOS何だよ
刺す位地かえるとなおるかもな。
あーうちもちょっと似た症状起きたわ Win7pro64bit自作PC、USB-DACはDA-100で 今月のWinUpdateの次の再起動でなぜかUSBオーディオデバイスのドライバが インストールされてた HDMIでつないでるセカンダリモニタが液晶TVなので一時的に設定し直すまで プライマリの音声出力先が液晶TVの方になってた foobarで一度WASAPI指定し直す必要もあった気がするけど 一度指定し直した後特に不具合らしきものはなし
自分が使ってるOSがデフォだと思ってるバカがいるな 全世界が自分と同じだとwwww
USBオーディオってCPUの占有率が高いイメージがあるけど、今のはそこまで高くない?
ソースによるかもしれないが、そもそもPCの性能が上がってるんで問題なし。
USB自体が使用率が高い。 PCの性能があがってるんで問題ないけどな
Edifier R1000TCNを買ったからUSBデバイスにもちょっと興味出てきたんだが 予算は5千円以内、出しても1万円以内で、お手軽に音が良くなるようなアイテムって何? 友人から使わなくなったSB X-FI GO! proってのを貰えそうだが、これでもいいのかな
スピーカが安物なので、あまり高いIF買っても意味ないからそれで良いんではないでしょうか。 どうしても買いたいならBEHRINGERのUCA202とか、ちょっと気にするならFOXTEXのPC100USBで良いと思います。
PCの音声出力にノイズ乗ってるとかならともかく そうでなければ10000円位のDAC付けても変わらんよね スピーカーもアレだし
×FOXTEX ○FOSTEX
なるほど、安物スピーカーじゃ駄目か……
オーディオは、ちょっと音を良くしようとすると指数関数的にお金がかかるので、 あまり上を見ないのならそれで良いと思います。 スピーカ自体は、国産の最安価格帯の物よりはずいぶんマシみたいなので。 パッシブ化して、アンプを変えるのなら意味があると思いますが、そうでないのならノイズ改善以外は感じ取れないでしょう。 スピーカ>アンプ>サウンドカード の優先度でお金をかけて下さい
Oneの廉価版(それでも4万円)というだけで誰も手を出さない気がする。 つーかOneが既に3万円↓だから半額になった頃が適正価格かもな。
PC100USBがさっきAmazonから届いたんだが、コントローラ側とPC側の音量を最大にしても音が物凄く小さいけど こういうもんなの?
事故解決。設定の問題でした
615 :
612 :2013/10/24(木) 16:32:29.32 ID:+1j1gMY8
ごめんなさい、やっぱり音が凄く小さい・・・
>>615 ヘッドホンで聴いてるの?
使用環境は?
ヘッドホンアンプって言っても5mW+5mW(32 Ω)しかないからなAKGとかじゃろくに鳴らないんじゃないかな?
618 :
612 :2013/10/25(金) 09:10:25.98 ID:RM7bwjnA
スピーカに接続してます。 物はLO-DのHS-7とかいう古いスピーカーですね。
____ /― ―\ ホジホジ /(●) (●) \ ( (__人__) ) ノ mj |`⌒´ ヽ 〈_ノ ノ ノ ____ , /― ―\ - /(●) (●) \` ・・・。 ( (__人__) ) ノ .`⌒´ ヽ . mj~i 〈_ノ ノ ノ ____ /⌒ ⌒\ /(●) (●)\ _(__ (__人__) ) / \ `⌒´ ヽ /⌒⌒⌒/ ..:::::::::::.. ヽ ピトッ | | | { .::::::●::::: | | | \ ::::::::::::::/ ヽ ヽ ヽ `ー一'´ }
鼻くそが小指から人差し指にワープしたw
>>618 能率が105dBくらいのホーンスピーカーにすれば解決するはず
>>622 こういうのに付いてるマイク入力って
入力レベルいじれないの多いけどマトモに使えるのかねぇ
>>618 PC100USBじゃ普通のスピーカーはムリだと思うぞ
これの用途はPM0.4n(パワードスピーカー)用だから
>>624 ありがとう。
よくわかりもしないで買ったのが間違いだったかな・・・
つかよくわからなすぎだろ 本当に恥ずかしいアホだよこいつ
>>628 アンプを追加するかアンプ内臓のスピーカー買うか、まぁUSBからの電源で動くのは精々2〜3Wのスピーカーまでかな、売ってるの見ると
>>628 中華アンプでも買ったらええねん
俺のLP-2020A送りつけてやりたいわぁ
バラ線接続のスピーカーをわざわざ端子変換してまで アンプと名の付いてない物に直結する発想が どこから湧いてくるのか興味がある つーか今までそのスピーカーどうやって鳴らしてたんだよと コンポなりに繋いでたんならそいつの外部入力にPC100USB繋げよと
>>622 気になったけど、asioがないとだめだ。
636 :
不明なデバイスさん :2013/10/30(水) 21:59:27.99 ID:CpBT5cWL
WASAPIでSB-DM-PHD生き返るね。奥が深い。 ヘッドホン端子は使っちゃダメだけど。
AKMの素性がいいんだろうな
639 :
不明なデバイスさん :2013/11/07(木) 12:26:12.85 ID:SHgrMrEE
AS372ANはどんなかんじでしょうか 誰か購入した人いませんか 尼レビューは雑音多しみたいに書いてましたが尼レビューですから
マルチ乙。
USBのでスリープ、サスペンド対応のってあるの? 今まで雑誌の付録の使ってたけど対応してないみたいでよくKP41 食らってたんで対応のがあればなと思い質問させて頂きました。
AS302SとUCA202はどっちがいいかな 価格がほぼ同じなんで迷う
暇つぶしにIFC-PCIE2U3S2の電解をOSコンに交換。 マザーボードのUSBとHP-A3で比較したら、広がり が結構違う・・・
耳で比較するなよw 高卒?
それが本当に全員高卒だったらオカルトオーディオ雑誌なんて存在しないんだがな
>>644 >耳で比較するなよw
>院卒?
煽ってるつもりなんだろうが、上に書いたように白々しい感じしかいないんで
止めた方が良いよ
>>646 HDDのメカ部分が動くと音が変わるとか言うのならSSD使えばいいと思うの
あぁ…調べれば調べる程、どれがいいか分からなくなってきました… 一万前後で何かオススメの奴ないですかぁ? 繋げるスピーカーはBOSEのcompanion20です。
まだ円高の時にMusiland Monitor 01USをebayで買ったなあ 6000円くらいだった 他のも使ってるけど、これもまだ使ってるよ
そんなガチ勢じゃないので手頃に
音質良くなればなあ程度で思ってるんだけど
>>306 ってどんな評価?
今1万ちょいだけど他にこの価格帯で良いのある?
チラ裏 PC100USB買った。RCA出力は自分の環境では満足。 HPAはまぁ値段なりか
653 :
不明なデバイスさん :2013/11/20(水) 09:18:31.44 ID:ghumVplJ
うぁ、間違えてageちまったorz
>>651 悪くない。でもそれ買える予算があるならもうちっと上乗せしてDragonfly2の方が
厚みのある音でいいと思った。HA30はそれより繊細な音。
但しDragonfly系はiPhoneとかで認識しづらい報告があるみたいなのでその場合は
HA30の方が相性は良いらしいよ。Xperiaとか泥系は割合どっちもおっけーらしい。
>>653 ありがとうございます!
上海問屋というのがちょっと気になりますが、そんなに高い物ではないですし、突撃してきます!
上海問屋だから中華モノといってもドスパラがついてるんで初期不良交換とかしてくれますよ。 あとドスパラに逝けるなら試聴機があるはずなんで買う前に試聴してみるといいです。
DN-82850使ってる突撃して大丈夫
SD-DAC63057の丸パクリ品w
660 :
649 :2013/11/23(土) 16:59:46.27 ID:MI3uxn9T
オススメの奴届いたので繋いで聞いてみた!少し良くなった…気がする! (クソ耳過ぎてよく分からない模様)
アクティブスピーカ側の制約があるので何を持ってきても、それ以上は良くならないだろうな。 ヘッドホン繋いだ方が音質向上がわかりやすい。
>>646 読者の質問への回答読んだが
もう何言ってるんだかさっぱり分からないレベルw
HDDメーカーに赴いてインタビューまでしたのに、 音楽を再生するときだけHDDの動作モードが等時処理モードとか言う特殊なエラー訂正をしないモードに切り替わるという誤解が解消していないみたいですね
解消しては困るってことでは。
最近出たHERUSってポータブル(USBバスパワー)DACがiOS7で小型ポタアンとしても使えるらしいので気になっている。 (本来はPC用) 4万円でヘッドホン出力のみ、ボリュームツマミ無し、とかなり癖があるけど ハイレゾもDSDもこなすので Touch5用アンプに欲しい。 (接続に必要なUSBカメラアダプタは購入済) 電池食うからTouch5が4時間持たないという覚悟も必要。 ニッチすぎるから試聴してこよう… ここは日記帳
再来週にはnano iDSDも出ますよ
Geek Pulseあれこれ増えすぎやろ
>>666 急にどうした、オカルト板と書き込む場所間違えたか?
オカルト小箱の日記はピュアでやってね
メーカーサイト確認してみたが、オカルトチックな事は何も書かれていないようだけど、 何をもってオカルトと判断したの?
値段、ハイレゾ、DSDかね それでも、オカルトなのかは知らんけど
その返し方一つでキミがここの住人じゃないのがわかるよ ピュアAUあたりからステマに来たんだろうけど出直しておいで
よくわからんが、ハイレゾやDSDって音楽ファイルのフォーマット みたいなもんで、それに対応してるかどうかって話なのでは...?
なんだファイルフォーマットすら知らんボケが突っかかってきただけかー
ファイルフォーマットというよりはデータフォーマットですね データフォーマット的には対応しているがファイルフォーマットが対応していなくて再生できないのなら対応するファイルフォーマットに変換すれば正しく再生できるが、これはそうじゃない。 4K映像をフルHDディスプレイで縮小再生したとき、内容は概ねわかるかもしれないが、元データに入っている情報の4分の1しかディスプレイに表示されておらず4K映像を正しく再生したとはいえないのと同様。
DSDはミキシングもイコライジングもできないんだよねぇ… だから昔からある技術なのに普及してない
SACDが全く普及してない時点でお察しってね そんなのにこだわるのがピュアキチくらいでしょ? ステマするスレ間違えてるよ
本当に録音状態の良いDSD音源はすんばらしい音するけど数が絶対的に少ない DSD音源をネイティブデコーダ使って聞くとPCM系の音とは違う音が出てくるよ 一長一短ではあるんだけど滑らかさみたいのはDSD、勢いはPCMって感じ DSD扱えるUSBレシーバーが普及してきてるからこれからも対応機は増えるだろうさ ESSのチップだけでなくBBのDACチップも対応しての多いしね
対応機増えても音源がない おわり
対応してないよりは、してる方が良い。 再生機器が増えなければ音源が増える事も無い。 現状でマニアのオモチャである事は否定しきれんが、オカルトだ何だと言って切り捨てるのはどうなんだろうね。
HDCDも忘れないで…
1万円以下で定番のUSBDACって言うとPC100USBだよね? 買おうと思ったら値上がりの上にどこも在庫が無いとか何なの!? せっかくスピーカー新調してわっほいしてたのに……くそう
>>683 なんとコスパの良さそうなアイテムだ……送料とか考えると7000円は高いと思ってたし、こっちでいいかなあ
使用してるのはONKYO GX-70HDなんだけどPC100USBとくらべて音質とか変化分かるんだろうか? よほど繊細な違いならおすすめしてもらったしUCA202の方がいいかなあ……
とにかく、ありがとう! もうちょっと調べてみる!
UCA202を今注文しましたわ、アドバイスどーもです 2000円だし駄目でも惜しくないし……ちょっとでも音質が向上すれば儲け物だよね、楽しみだ
あまった予算でオペアンプとキャパシタも注文すればいいし
UA-1Xのコピー品だし、UCA202は悪くはないよ。
ありゃ買っちゃったか。それも悪くはないけど、DN-10102の方がほんのちょっとばかり 良い音がするんだけどなぁ。しかも24bit/96kHzのハイレゾ対応。 それからA202もDN-10102もUSBDAC単発より、LINEOUTに別途ヘッドホンアンプを 繋いだ方がはるかに良い音になるよ。A202をDN-10102に単純変更するより効果は 大きい。
690 :
不明なデバイスさん :2013/12/15(日) 17:12:47.66 ID:GAefguNn
「ヘッドフォンアンプ」なるものにイヤホンジャックでスピーカーつなげるのはダメなん?
スピーカーといってもアンプ一体のアクティブスピーカーとスピーカーのみのがあるけど 前者だったらUSBDACのLINEOUT、後者ならスピーカー駆動専用のプリメインアンプに (パワーアンプともいう)繋がないと意味ないよ。 ヘッドホンとスピーカーじゃインピーダンスと出力のパワーが全然あわないので。 ヘッドホンアンプはあくまでヘッドホンやイヤホン専用なんだよね。
692 :
不明なデバイスさん :2013/12/15(日) 17:23:54.25 ID:GAefguNn
ナルホド、いろいろ複雑やな アクティブスピーカーで我慢しとこ
スピーカーはアクティブスピーカーであってもなくても、ある程度以上の値段やサイズのものじゃないと USBDACによる音質の向上の恩恵は得られない。一方ヘッドホンやイヤホンはその辺がわかりやすい というかコストパフォーマンスが良い。PortaProとかiPhone付属みたいな安物でもよくわかる。 最初の質問者もスピーカーだったね。勘違いしてたわ、スマソ。 スピーカー出力でCPを求めるなら、アクティブスピーカーであってもなくても、USBDACよりまず スピーカーに投資すべき。
>>692 トランスポート(PC)ーDACーAMPースピーカー
これだけ覚えときゃいいだけ
最近はTEACとかORBとかDACとアンプの一体型のデバイスも結構でてるからそれをPCにつなげれば
あとはスピーカーつなげるだけ
ラインアウトにはアンプを繋げるんだから、 ラインアウトがボリューム通るのは論外。 ヘッドホンさすとラインアウトにミュートかかるのもダメ。同時出力がベスト
えっ
バカばっかだな
何気なくUSBデバイスみたらUSB Composite Deviceっていうのがいっぱいあったんだがアクティブ以外削除しても大丈夫?
UCA202が届いたので早速、と思ったら2*2のラインケーブルが家に無かったという失態……! 仕方なくヘッドホンの場所に挿して聞いてるけど、今のところいい感じ。何か音に厚み? が出たように思う。スピーカーはONKYO GX-70HD それまではBASSがやや弱く感じて、時計で言うと3時ぐらいの位置までひねっていたが、これ通したら変化にびっくりして標準の位置まで戻したよ 明日はケーブルを買ってこようと思うけれど「安かろうとこのケーブルだけは避けろ」ってのはあるかい? 一応スピーカーケーブルは2メートルで1200円ぐらいの奴をヤマダ電機で購入して使ってる
>>699 おめでとう。
ケーブルはメーカー品を買えばいい。2mは長いけど、そんなに距離いるの?
伸ばすんならUSBの方を伸ばせ。そっちはデジタルだから。
>>700 ごめん、2メートルなのは左右のスピーカー同士をつなぐケーブルの事……。これは40センチぐらいに切って使ってる
ケーブルはメーカー品で十分なのね、了解しました。今から楽しみ
ノイズ対策に初めて購入予定です ボリュームつまみ、出力切替が付いている機種で迷っています フォステックスのHP-A3が理想なんですがもう少し安くてオススメの機種ってありませんか? USB入力、ヘッドホン/スピーカー出力さえあればいいです
>>702 おまえは数行上の過去ログすら読めないのか
PRODIGY CUBE HUD-mini
>>704 ありがとうございます
発売時期が離れていますがどちらも評判いいですね
UCA202の感想 全体的に音がフラットというか丸くなる感じがする。ただ立体感は出る気がする 平面に書かれた★が立方体に変化するような感じ? 奥行きは出るがドンシャリみたいな尖ってる部分が気に入ってる人には向いてないかも…… なんか音自体が低くなった? というか、尖ってる部分が削り落とされたというか……。気になるならスピーカーとかアンプのツマミで調整すればいいけどね これ通すと確実に変化の幅は増幅されたんで、よりドンシャリさせる事も出来ると思う 見た目がちゃっちいので「たいして違わないだろ?」と思っていたが「全然変わる」と言える。なんか完全に別物になっちゃう感じ。明らかに音が全然違う 2000円で違いがわかるのでコスパは良いと思う。ただ変化が良い変化なのかどうかは個人の趣向によると思う またニコ動とか見てる人だと、ゆっくりボイスが均一化した中に紛れてしまい、やや聞き取りにくく成るかもしれない。俺が慣れてないってだけかもしれんが 環境はZ77-PROマザボでUCA202、スピーカーはONKYO GX-70HDです。参考になれば ちなみ誇れるものなんぞない糞耳なんで、俺と同じよー分からんけどとりあえず手を出す……には向いてると思う!
>>702 2万ぐらいまで出せるなら国内で買えるものとしては、JDS LABSのODAC(国内は売り切れそうw)
がHead-Fiなどで定番となっている。
もっと安いものというなら音質は上のより少し落ちるけど、上海問屋のDN-82850とかDN-10102が
コストパフォーマンスが良い。
クレカやVISAデビが使えるなら安くてもっと良いものはいくらでもあるけどねw
それと
>>704 もそうだけどスピーカ出力はついていない。というかスピーカー出力したい時は
スピーカー用のアンプ(安くて使えるのはSA-36Aとか)を別途間に挟むのが常識だよ。
但しアクティブスピーカー(PCに直接繋いで鳴らす用のスピーカーでボリュームなどがつい
てるもの)ならアンプ内蔵だから直接繋げられるけどね。
上でも説明したんだけど初心者さんにはどうもその辺がわかりにくいようだぬ。
>>706 えーっとヘッドホン出力じゃなくてLINEOUTの方に繋げたの?
ヘッドホン出力だとまだ本領発揮してない可能性が高い。
ただ、確実にそのアクティブスピーカーの方で音質性能が制限されるので
そこは割り切った方が良い。
>>708 今日コード買ってきたんや、それで書いてみようと
怖いなあこのスレ ド底辺が張り付いて指南するからみんな糞機種買わされてるよ
オカルトスレよりは全然マシ
私も素人なんで教えて下さい ・ヘッドフォンボリューム調整 ・RCAスルー出力 ・RCA出力時ヘッドフォンを抜かなくてもいい(セレクターor同時出力) 3万円以下で安い方がありがたいです
UD-H01でいいんじゃないの?
1万前後だが ONKYO SE-U33GXV2 か CREATIVE HD SB-DM-PHD でいいんじゃね
>>715 そのUSBのSoundblasterはヘッドホンボリュームが独立してない。
ついでに言うとCreativeのはヘッドホン差すとラインアウトにミュートかかる。その機種もSXも無印Digital Musicも。
ここはそういうスレだからスダンドアロンは家電行けよ
>>712 というわけでUCA202が良いです。
・最安
・バスパワーなので電源の操作が不要
・ヘッドホン&RCA&光デジタルが同時出力
・ゆえにヘッドホンは差しっぱなしでOK
・RCAは固定出力(FIXED)で無駄なVRを通らない
・光デジタル出力(48kHz/16bit)があるのでUSB接続専用でも行き止まりにならない。DACの追加が出来る。
PCは基本的に単一のサウンドデバイスしか使用できない。「USB接続専用」ならデジタル出力も付けるべき。
もしボリュームの突起をつまんでクリクリする頻度が高いなら小さい奴はお勧めしないかも
712です ありがとうございます UCA202ボリュームがつまみだったら最高だったんですがいいですね!
ボリュームって信号ラインに直列に入るので、その品質の良し悪しって結構音質に影響するのよ。 DN-10102のボリュームも安物だけど、UCA202のボリュームはちょっとね。 この場合直接影響するのはヘッドホン出力でラインアウトは関係ない。 ハイレゾは今後ハイレゾ音源が増える(2015年から公式に)方向にあるから互換性が拡がるという意味 合いもある。
かっこいいね〜4万円くらいになったらSONYと勝負できるね
酷いなこれ
uca202でギャングエラーが出たらクレのエレクトリッククリーナーで洗いましょう
6130って…
dr.dac3とこれも出すのか。Linnの名前みてえな感じだなw
Matrix の New mini-iシリーズの方が気になる
731 :
不明なデバイスさん :2013/12/23(月) 18:04:16.69 ID:2+mgL3rs
失礼。若干スレ違いかもしれませんがご相談させてもらってもいいでしょうか? 安価なUSBオーディオデバイスを探しているのですが、かなり発熱するモノがあるという情報をちらほら聞きます。 このあたりの心配のない(少ない)製品でいくつか候補を教えていただけないでしょうか? 用途は、サウンド機能のないサーバで時報やアラートを鳴らす為です。よって音質は究極の「鳴ればいい」です。 要求の優先順位は 1.発熱の少ない 2.ドライバが安定している 3.安価 と言ったところでしょうか? 以上、よろしければアドバイスをお願いします
オンボードにブザーないのか?
733 :
731 :2013/12/23(月) 19:00:39.90 ID:2+mgL3rs
ドライバ付いていない(特別なドライバ必要としない)安めのUSBスピーカーが良いんじゃないの? 音にこだわらなければ2000円しないで売ってない?
735 :
731 :2013/12/23(月) 21:08:42.26 ID:2+mgL3rs
>>735 最後のやつノート用に使ってる。
刺せばすぐ音出るし、抜けばノートから音出る。
ただしケーブル60cm位だから延長ケーブルが必要な場合あり。
安USBDACで定番のUCA202は? あれもドライバ不要のはずだし、もし使わなくなってもメインPCに流用できるだろうし
駄目だろ。SP繋ぐんだから音量とれないし。
このニーズ的にはハイファイとか求めてないようだし SP駆動はアクティブスピーカでどうにでもなるからUCA202だってじゅうぶんに選択肢の範囲内だと思う 惜しむらくはアクティブスピーカの電源を手動でOn/Offしないといけないってことか PC側からDC受電可能なスピーカ(USB給電とか)ならPC連動するし、手間いらずで便利だな 配線が美しくないとか、ちょっと工夫しないとイケナイかも いきなりSP繋ぐとか考えてしまう残念脳の方々には理解できない話だろうけど
モノがついてるならioctlでconsole叩けば出ると思うよ シビアな状況でusb鳴りませんでしたではアラートと言えるのかどうか・・・
CM102系は、ヘッドホンにつないだら耳が壊れそうなほどの爆音がするので、SPが鳴らせると思う。 ていうか、今調べたらSP用らしい。まあ古いICだけど。
>>739 >>731 の質問の最初をちゃんとみたか?
> 用途は、サウンド機能のないサーバで時報やアラートを鳴らす為です。よって音質は究極の「鳴ればいい」です。
> 要求の優先順位は
> 1.発熱の少ない
> 2.ドライバが安定している
> 3.安価
> と言ったところでしょうか?
音源の他にアクティブスピーカーもつけろだと?ヴァカ杉w
だって「スピーカー余ってる」って言うてるじゃん
アクティブスピーカーのことをただスピーカーとは言わんぞ
USBメモリのことをUSBと呼ぶ奴に比べたらかわいいものよ
/ ̄ \ | 墓 :::::::| | ∬ ∬:::| チーーン、、、 | ii ,,≦≧、 :ii :::::| _ | 旦‖===‖旦::::::| _ -W-----┘二二二二二二二二二└--ff---\-- i / i i 、/l /l / i ト , |、 | /lノフ . | l i i l`l\l/ \|,×、 | l 川 |l l} }ノ V ', ` l V ⌒ ⌒ V | 人ノ{ ', \| (○ ) ( ○) ・ | // ) } f `\ ', ::・: ,( ● ●)、:・:: i / lノ Y ♪マミ厨なのマミ厨なの デミの晩酌です | ミ \ ', ・ ・,' _,,.--、, ・・ ', /ノ/ l 匕 ミ `l` ・ l/r,二⌒ユヾ i ´ノ 彡 丿 r -> 、 > ''''´ ̄ ̄`ィ イ _ _ ≦-、 l ` ミ ニ二.`´ fー- 二 -‐'l ` >ー ´ |
748 :
731 :2013/12/25(水) 01:53:53.85 ID:rGqUZBA9
確かにアクティブじゃないスピーカーもあるのですが、音量などの調整もちょっと面倒ですよね。
アクティブだと電源も別になるので、USBスピーカーにすることにしました。
>>735 の最後のやつ、一体型のモノにします。
アドバイス、ありがとうございました。
SB-MD-PHD - 付属のピンプラグ変換ケーブル - ヘッドフォン こうしたら音が良くなった RCA直繋ぎでヘッドフォンに負荷掛かるとかあったが 音量はヘッドフォン端子と変わらないしボリューム調整も動くから問題ないっしょ
一般にRCA出力の出力バッファーアンプはヘッドホンを十全にドライブできるだけの出力インピーダンスの低さを備えていないので F特がヘッドホンのインピーダンスカーブをなぞるような特性になってヘッドホン出力端子に接続した時のようなヘッドホン設計者の意図した音とは離れたものになり音質が変化したように感じるでしょう 蓼食う虫も好き好きといいますし、好みの問題ですが、耳が変なF特の音に慣れてしまうと、この後まともな製品に買い替えて特性が改善したときに違和感を感じるようになるのでおすすめはできません
ちなみに、RCA出力にヘッドホンを接続すると、RCA出力の出力バッファーアンプに負荷はかかりますがヘッドホンに負荷がかかるということはありません。
オーディオ帯域のアナログ信号でインピー合わせが必要なのは スピーカーネットワーク回路周辺や600Ωのライントランスぐらい 他はハイインピー受けでほぼ問題ない
現代のスピーカーやヘッドホンは定電圧駆動であり、出力インピーダンス0Ωのアンプを想定して設計されています。 インピーダンスが16Ωのヘッドホンを出力インピーダンス16Ωのアンプで駆動するとDFが1まで下がり、設計性能が出ません。 アンプの駆動力が貧弱な場合に、300Ωや600Ωなどのインピーダンスが高いヘッドホンはアンプにとって低負荷となりF特の荒れは少なくなり音質面で有利となりますが 安物のヘッドホンは数十Ωなどインピーダンスが低いものが多いのでやっかいです。
うんな事は無い 以前はパワーアンプ出力に150Ω位の抵抗入れてヘッドフォン出力としてただろー それと真空管アンプはDF1なんてザラだぞーー
現代のスピーカーやヘッドホンはDFが低い真空管アンプや150Ωもの抵抗を直列に入れた時の音質は想定していません スピーカーやヘッドホン設計者の想定外の音質になるということです。 DFが低い真空管アンプを使用することや直列抵抗をはさむことによって好みの音質に変化することが起こることを否定しませんが その結果出る音はスピーカーやヘッドホンを設計した者の意図する音ではないということです。 高級スピーカーの説明書には「DFが100以上になるようにアンプやケーブルを適切に選択してください」と、あまりにも勝手な使い方をする人たちに釘を差しているものもあります
音質なんか変わって当たり前 そもそも設計者が想定出来る範囲なんか限られてるし アンプやらヘッドフォンケーブルDAC全て銘柄指定でもして貰わんとそっくりそのままの音なんか出やしない
聞く人間の体調や気分にも依るしな
きっとそういう按分が趣味としてのオーディオの醍醐味ってやつなんだろうなあ
759 :
731 :2014/01/02(木) 13:24:10.72 ID:YphnLlQ/
先日は相談に乗っていただきありがとうございました。その後、MM-SPU5BKを購入。確かに指すだけでドライバの導入も完了しました。が… Windowsサーバ(2008以降)って、リモートデスクトップで繋ぐと【クライアント側で「リモートオーディオ→リモートコンピューターで再生する」に設定したとしても】サウンドデバイスを乗っ取ってしまうのですね。 で、接続を切った後も乗っ取ったまま→物理コンソールでログインしなおさないと音が鳴らない状態になる、という…(涙) いろいろ調べてみましたが、どうも解決方法は無いようです。何しろMicrosoftが「VNC使って」って回答してるのですからw 同じような事を考えてる方はご注意を。
PC100USBのラインアウトはボリュームを通りますか?
DN-10101とDN-10102ってどっち買ったら良いんだろう
SPDIF端子と、ボリュームがつまみ式なのが良ければ 1000円余計に払ってDN-10102でいいんじゃないの? 値段が値段だから、音質的にはそれ程の差も無いはずだし。
10101の方はヘッドホン出力だけだったような。 実用上からいえばSPDIFよりアナログのLINEOUTが無い方が大きい。 別途ヘッドホンアンプをぶらさげると更に音質が大きく変わったりするので 長く使うつもりなら2の方だな。
DN-10101のメリットはボリュームがボタン式で DAC自身の出力を制御させているので抵抗膜アッテネータが介在しない分、 原理的にギャングエラーがない。それを気にする奴にはありがたい話かもなー その反面で、制御ステップが階段状で気に障る可能性が出てくるが。 いずれも音質とかでは語るべき次元の製品じゃないとも思う
ACアダプタそっくりで笑ってしまう
100個で15ドル/1pcか。結構頑張ってるな。
今更過ぎるが・・・ SE-U55GXがジャンクで3kだった。ちょっと高いけど買ってみた これの次期モデルである55SXは電源系が素晴らしい糞仕様だったけど果たして・・・ 電源アダプタはDC6.3V 500mAで非安定 アナログ系は±5Vで動いている模様 +5VはSK 3050Fで降圧、-5VはLM2660Mで生成 主要なOPアンプはNJM2115。電解コンはnichiconのVXとVRにELNA TONEREX 正電圧はシリーズで、負電圧はチャージポンプってなんだこりゃw 負電圧側の安定性が心配だ・・・ オシロでOPアンプの電源のリプルを観測したらやはり負電圧側が正電圧側より不安定 具体的には負電源の電圧にチャージポンプのリプル(1mV/80KHz位)が乗っているのと 負荷の影響で踊る(1〜2mV位)。4mV/12MHz位のリプルも乗っているけどこれは 周波数的に害はないはず チャージポンプのリプルはともかく、負荷で負電圧が踊るのは気分の良い物ではないな 実害はほとんど無さそうだけど まぁ55SXのリプル爆発っぷりから比べたらはるかにマシだし、処置済みのSX55と 比べてもだいぶ低ノイズ。S/N比は55SXより55GXの方が良い気が・・・ 改造するなら電源アダプタの電圧を上げて負電圧側をシリーズレギュレータに変更かな
>>766 すごいわアンタw良く探し出したな。
つーかこれ元々中華メーカーだよね。
クリエイティブ、「USB Sound Blaster Digital Music Premium HD r2」(SB-DM-PHDR2)を1月下旬より発売 THXテクノロジーからSBXテクノロジーにマイナーチェンジ
USB-DAC兼ヘッドホンアンプとしてPC100USBを購入したかったのですが、 主要な通販サイトに在庫が見つけられず、どうやら現在、メーカー自体在庫がない ような感じです。(どこかのサイトで次回入荷予定3月以降とか書いてありました) 今月中には購入したいと思っていたため、別の機種をさがしているのですが、 PC100USBと比較対象になるような機種ってどのようなものがあるか 教えていただけないでしょうか? 具体的には以下のような条件に合うもの、ということになります。 ・予算12000円くらいまでで、そこそこ小型の機種 ・入力はUSBがあればオーケー ・出力はラインアウト出力とヘッドホン出力 ・ボリュームつまみがあり、ヘッドホンだけでなくラインアウトも音量調節できる ・ヘッドホンを挿すとラインアウトが自動でオフになる 下の2つの条件に合うものが自分ではなかなか見つけられず、レビュー等みても この辺りの機能についてよくわかりません。ご存知の方がいましたら、よろしくお願いします。
つSB-DM-PHD
あるわけねーだろ
>>772 SBDMUSXなら当てはまるよもう無いけど
繋ぎとして使うならUCA202でよくね
776 :
772 :2014/01/17(金) 21:01:21.71 ID:1h/sBqGr
>>773 ありがとうございます。あげて頂いた機種を確認してみます
>>774 ですよね。かなり偏った条件で質問してしまって
すいませんでした。
>>775 情報どうもです。おっしゃるとおり、繋ぎにそういう
安価なものを買うというのも選択肢として検討します。
777 get !
>>772 >・ボリュームつまみがあり、ヘッドホンだけでなくラインアウトも音量調節できる
出力可変のラインアウトって、ちょっと変だよね
それだと、プリアンプになってしまうw
UCA202にPCからはUSB、PS3からは光でつないで アクティブスピーカー、ヘッドホンアンプにそれぞれ中継することは可能でしょうか ?
勘違いしてました無理ですねすみません
ポータブルプレーヤーとして気になるわ Monitor 06 MX 使い勝手悪そうだがww ググったら昨年末に手に入れた人のつぶやきがあった blog.octapod.info/?eid=708
俺メモ Vista以降でオーディオデバイスを認識させた後に行う必須手順 1.“コントロールパネル”を開く 2.“サウンド”を開く 3.“再生”タブから追加したデバイスを選択し、プロパティを開く 4.“音の明瞭化”のタブを開き“すべての音の明瞭化設定を無効にする”にチェックを入れる 5.“OK”ボタンを押下 これをやらないと変な音になるばかりか、デバイスによってはプチノイズが乗ったりする
とちもぞ
>>785 micro/nanoシリーズみたいに左右を斜めカットにしたデザインで統一すればかっこいいのに・・・
お値段どんぐらいになるんだろうね
>>785 このデカデカとしたダサい「5.6M」は何の冗談?
"5.6M"部はインジケータになってるから、表示を色々と変えられる様ですよ
インジケーターに5.6Mが表示されてるんならともかく インジケーター自体が5.6Mの形に並んでいるんだから 表示が変えられるからどうこうってレベルじゃねーだろ
5.6Mってデカすぎワロタw 銀の部分が透けてて変化するのか?これじゃダサすぎるぞ。
赤く5.6Mとでてる写真は、3DCGだな。 実物はたぶん前面パネルのうしろに、7セグメントLED仕込んであって、 パネルに微細な穴あけて透けて見えるようにしてるとかじゃね? MacBookとかでもやってるやつ。
興味あるけど種類が多くてどんな基準で選べばいいかわからねえや
そのレベルなら値段と接続端子と外見で選べばおk ハイレゾやDSD再生するなら対応品を選ぶぐらい
ttp://www.donya.jp/item/25873.html のドライバってリンクが切れていない?DNSが引けなくてダウンロードできない
everg.co.jpでググったら出てきたIPアドレス203.183.61.165でもダメ
上海問屋に問い合わせたらリンクは切れていなくてダウンロードできるって
返ってきたのだが、やっぱりダウンロードできない
某USBDACを買って機能には満足だったが 音質はこんなもんかと思っていた サンプルレート上げずに長い間使っていたorz
Recon3D買ったらゲームの音がおかしくなった 環境音がずっと鳴りつづけてたり、SEが30秒くらい遅延したり なんやろ
フォステクス「PC100USB」のパワーアンプ搭載版「PC200USB」を2月下旬より発売
>>804 PC100USB使いだが、アンプ搭載の前にPhone端子を前ないし
ボリュームの脇にでも付けろよ
後ろにあったら使いにくいだろ、バカかよ
使う気かよ
Phoneとスピーカーoutが同じボリュームか 色々と不便そう しかもバネ式
※パッシブスピーカーとヘッドホンを両方接続した場合、音声はヘッドホンからのみ出力されます。
809 :
不明なデバイスさん :2014/02/19(水) 19:44:43.37 ID:yUGpHALf
音量調整を誤りそうな予感
ブルートフォースてww強引すぎだろww
USBからPCに総当り攻撃されたらタマん姉な…
>>814 4.2kは流石に高い! それだけ出すなら自作するよ
もうコレしかないのね
入門機の付録ならヘッドホン出力端子欲しかった いらねーけど
ケースとか用意する手間もあるし、その金額でそれを買うなら卵スピーカーでも買った方が手っ取り早いな
雑誌の付録ってケースなかったりするからあんまりお得って感じがしないのよね
3k切っていれば、まぁ・・・とは思う
M-AUDIO Firewire SOLOとTASCAM US-144mk2だとどちらが音質いいでしょうかね?
アススごときが舐めた値付けだもし
"XONAR ESSECE" 約 7,190 件
交換可能なオペアンプって... こんなゴミ買うならm920買うだろ それでなくても世界規模で評判が悪いエッセンスなのに
こんなの在庫抱えて会社傾くだろwww
ASUSがこの程度で傾くものかよ。 まあ、高級オーディオ参入の足がかりとか?
えーSTU買ったばっかりなのにーと思ったが20万て ( ゜Д゜)
音が出ないというジャンクhiFaceを3.5kで見つけたけど USB Audio Class2.0に対応していないっぽいのでスルーした TWOだったら買っていたかもしれない
おれのhiFaceも音でなくなったが、そのままにしてたら異臭がして 底のプラスチックが溶けてた。スルーして正解
>>763 DN-10101はヘッドホン端子からS/PDIF(光)も出てる
>>834 本家HPにS/PDIFも出てるとは一言も書いてないんでHP出力専用でDDCとしては使えないと思ってた。
PC100USBからのヘッドホン部(スピーカではなく)のステップアップを目指すなら かなり値段が飛ぶがDA-300USB辺りになるのかな PC100USBも悪くはないんだけど、説明が難しいけどなんか音が足りない感じがするもので
へ(へ´∀`)へ カサカサ
今の流行はブラックキャップ あれはマジで効く
USB Sound Blaster Digital Music Premium HD (型番:SB-DM-PHD) USB Sound Blaster Digital Music Premium HD r2 (型番:SB-DM-PHDR2) 2014/5/20 最新ドライバー ・ASIO再生に対応(48kHzまたは96kHz) ※ASIOドライバを使用した録音には非対応です。
USBがXMOSので、ヘッドホンアウトはTPA6120A2で一番安いの誰か教えておなしゃす。
UA-4FX中古で4000円でGET
UA-4シリーズやUA-25シリーズはラインアウトもボリューム通るのが意味わからない
851 :
不明なデバイスさん :2014/05/25(日) 11:34:13.17 ID:ltlBSxg4
情弱乙
DTM用なんだからそんな仕様は当たり前だろ ボリュームを通らずに、どうやってパワードモニタースピーカーの音量調節をするのか?
プロのPAにはそれぞれ流儀があるみたいっすね
6010みたいに入力感度固定の減衰器無しとかあるし ノブは付いてで入力感度調整で-10〜+10dBの調整幅しかなかったり
>>843 これちょっと興味あんだけど
誰か買った人いない?
このスレは質問してもいいんですかね? PC100USBでボリューム(つまみ)を下げると左側に音が寄るんですがこれって初期不良なんでしょうか? 今まではカナル型イヤホン(Aurvana In-Ear3)をPCに直挿しで片側に寄る事無く聴けていたのでPC100USB側の問題だと思うんですが
ググった? それは相性というか何というか クレーム交換で問題の起きない個体に変更してもらうことは可能かもしれないが。。 アナログVRの欠点をモロに感じているわけで、原理的に収束不能なものです 交換したそれでも同様のエラーが出る可能性はあるので、クレーマー扱いされる危険性もあります ・負荷インピーダンスを換えて動作点をずらす インピーダンスの高いヘッドホンに変えると 必要なゲインが高まってアンバランスを感じにくい位置にもっていける ・出力側のレベルを下げることで動作点をずらす 改造して前置アッテネータx2を入れる。音質ガーの方には禁忌か ・VRのタップを変える。パターンカットで全分解になる。当然保証無効 スライダは一緒で、1=入力、3=GNDなのを、3=入力、1=GNDに変更する。 VRの制御点が右回しきって音量ゼロになってしまい、トラブルの元になる。 俺専用ハードのみ適用可。 ・互換形状の別なパーツを探して換装して音質地獄の泥沼に填る(個人的には超おすすめ!) ものしりなひとがそれは「○o○○エラー」だって喜々として書き込んでくれるでしょう。 でもこれってオーディオ機器の基本のキじゃないかと思うわけだ。 それを知らないでここに書けるあなたもまた、ビギナーなんだなぁ。選択肢は2行目の一択かな
質問に答えていただきありがとうございます。 購入先がamazonなんで交換しても意味なさそうですね… せっかく色々書いていただいたので内容については後でググってみるとして、取りあえず音質には目(耳)を瞑りPC側のボリュームを極端に下げて使うことにします。 まぁそもそも自分の残念聴覚ではオンボード(VIA VT2021)との違いも分かりませんでしたし…さすがにイヤホン(ヘッドホン)等は変えれば分かるんですけどね
アナログな回転式VRって、抵抗体を円形・帯状に塗ってあって その上をスライダー接点がトレースしていく仕組みなんだけど 途中で抵抗体の成分が変わっていくようになってて その段差が複数のチャンネル、この場合は左右それぞれの抵抗体で 微妙にアンバランスが生じてることからくるもので、 その塗り変わり位置はかなり精密に制御されていますがそれでも個体差は無くせません。 可能なことは、いっぱい作って、それらを選別して使うことくらい。 理想的なVRは電子VRですが、それには階段状変化っていう欠点もありますし完璧な物はなくて。 改造を楽しめる人ならば、VRの前に固定アッテネータ入れて、その切り替え(塗り変わり)点を 使わないで済むようなVR位置で使うような小細工ですか。2番目の改造。VRの抵抗値を調べて、 それと同じくらいの抵抗を直列に入れて、さらにVRに並列にして、 VR自体への入力電圧を抑制してやります。並列に入れる値はもしかしたら微調整が必要かも。 まぁ現物合わせでカットアンドトライ。金属被膜抵抗でワット数は1/4とかそれ以下で十分ですが。 自分なら、VRの抵抗値を基準に、安物のカーボン抵抗でその半分値、同じ値、2倍の値の抵抗セットを用意して 分圧比を組み合わせでトライしてからおいしい組み合わせを金皮で実装したいですね。 改造は苦手な方でしたら長々と失礼
あ、同じ奴だよ セッションが切れてた模様
ギャングエラーでググれ<これで済むだろw
>>857 音質云々を問わないなら、イヤホンとPC100USBの前にボリューム付き延長コードってのを挟んでしまえば良い。
ただし、これもボリューム部分の構造はPC100USBと同じ。原理的にギャングエラーは起こりうる。
ただ、こちらで音を絞ればPC100USBで音量を上げられるので、大丈夫な範囲で使えるかもね、ってこと。
>>863 アドバイスありがとうございます。
ノイズ対策としてボリューム付き延長コードを使っていたのでさっそく試してみましたが、もうちょっと下がってくれないとPC側のボリュームを100%で常用するのは難しいですね。
多少は改善されるのですが…
先にも書きましたが、取りあえずPC側のボリュームを小音量(5%以下くらい)にして使うと違和感のない程度に弄れるのでそれで我慢することにします。
>>864 >>859 PC100USBは出力がポタ用には大きすぎるから、小手先の対策でポタ用イヤホン使うのは厳しいかもね。
5mW/ch@32Ωって、イヤホンにツッコんだら爆音どころじゃ無いよ。
ポータブルで無いイヤホンかヘッドホンにしてみたら? 他に手が思いつかない。
抵抗入りケーブル使えばいい
PC側のボリューム絞るのが一番劣化が少ないと思うなあ ビット落ちに過度にこだわらないほうがいい
ってごめん詳しく読んでなかったわ PC側で5%以下にまで絞らないといけないならそれは ビット落ちを劣化として認識できるレベルだろうな
純粋に音楽を楽しみたい俺にはC MediaとかSoundBlasterって事で買う気失せるわ 古臭いかな?
泊りがけの外出する時にノートと一緒にAS372持って行って使ってるけど、うちのはCPU負荷でノイズなんて乗らないな ファームウェアアップデートしたからなのか、それとも固体差か、もしくはUSBのコントローラとの相性でもあるのかな
スピーカー変えたから昔仕舞ったAS372またつかってみたよ Firmwareも0108に変えて、ドライバは共通だからSD-U2DAC-HPLのが使えるよ、たぶん最新でしょう Firmwareもだけど他に新しいのあったら教えて んでノイズというかやはり音飛びは出るね 環境のせいか24bit 192KHzのせいだろうか
お前の環境が糞なだけ つーか、割り込み負荷で音飛びとか5年前のノートでもありえんわ
ASIO厨がバッファケチりまくってるか、省電力機能てんこもりでやってるに1票
USB音源の音飛びはSWの影響も無視できない XPよりVista以降の方が音飛びしやすいのは有名な話だし あとUSBホストコントローラーの違いも結構ある印象
ここ聴き専スレだよな? SWとかフザケテね?
お前マジキチだろ
俺はピュアオーディオ派だけどSW付けてようがそれぞれ好みが違うんだからふざけてないと思うんですけど そもそもこういう事言う人って聴くソースにも注文付けたがるよね
ソフトウェアじゃ
スターウォーズとか入ってるテラークのCDはツィーターを 飛ばさないように音量に注意しろってしつこく書いてある
若干一名の勘違いくんがファビョっているなw
うむwところで >USB音源の音飛びはSWの影響も無視できない というような事があるのか? ここで言うSWとは俺の知らない何かなのかと不安になったぞw
その人がどういうことを想定してる言ってるのかは知らないけれど、マザーメーカーの省電力ソフト入れたらUSBに限らず 音飛びしまくったり時計がどんどん遅れるって事はあった。
いや、そういうことじゃないんだけどw SWってソフトウェアーの短縮形にはならんのよって話 ソフトウェアーって Softwareで単語なんだよ 短縮形ならswかSwってことなんでSWは無いわけ 英語できない人がらしく見せようとか誤解を招くので止めた方がいいってだけ
software略で検索すると面白い結果が(w 約1名が知らないだけ(w
自称英語できる人ww
同じくハードウェアもHWと略されることがよくあるな 使用される分野によってはコンピュータの略語と重複するようなこともあるわけで。 まぁフツーの人間は文脈からそれが何なのかを判断してレスしていくわけだが、 たまに自己中な奴とか読めてない奴が足を引っぱりに来る。それだけの話だよ 「悔しかったから全力で足引っぱってみた。」というところでしょうな
そもそも何でもかんでも略そうとする奴が安易に書き込んだ事が原因だろ 掲示板なのに文章で手抜いて意味を理解してもらえないのは当然であり必然的な事
881,885,887,888,889はSWで意味が通じてる 自称英語できる約1名がアンダスタン君してるだけ そして擁護君も沸いたと(w
すでに881が1発目にやからしてるのに後の奴らが気付いているという根拠はどこにあるんだよ
他人の体でやってるけどIDかえてるだけだろ? 気持ち悪いんだよ
間違いを指摘されて火病ってる人が居るみたいだな 当のソフトウェア業界で既に使ってないのに固執する理由はなんだろうね?
ぴ・た・ご・ら・す・いっ・ち♪
うるせぇ
WiseTech、USB DAC「HUD-mx1/mini」を最新の「HUD-mx2」に有償交換 どこから申し込めるの?見つからない
899 :
不明なデバイスさん :2014/06/20(金) 21:59:05.67 ID:QgeZ0ul8
2704の応用製品が1マソか、玄人志向ではなくナゴヤリッチマンじゃねーの
ライン出力のない入力専用設計か。>KURO-DAC
902 :
不明なデバイスさん :2014/06/21(土) 13:32:20.43 ID:vsrn5vZ3
PCM2704みたいなクズチップ使って1万とかどんだけぼったくるんだよ せめてCM6631Aみたいなチップ積んで44.1系・48系のクロック積めよ
2704自体は廉価だが、設計によっては非常に音質のいいチップだ 安いから屑とか聴き専スレとは思えない発言だぞ でもKURO-DACは調子に乗りすぎだなw
2704は、アシンクロナスモード非対応っていう致命的な欠点がある だから、典型的なむかしの音が悪かったころのUSBオーディオって感じの音がする いまどきはアシンクロナスモード対応して、クリスタル積めばアシンクロナスモード動作ができる チップが主流でそっちのほうが音がいいのに使わないってことは、 玄人志向の中の人がよほど音質に関心がないんだろうね
頭でっかちもここまで来ると引くわ
言わせんなよ、 スーパーやコンビニにタキシード着てリムジンで乗り付けるのが正義だって奴に何言っても始まらねーだろーが
ワロタwww 永ちゃんがタバコ買いに行くのに、歩いて行ける近所の自販機に わざわざアメ車で乗り付けたって言うネタ話を思い出したw でもマジでやると馬鹿だって永ちゃんは知ってたわけで・・・
低コストなアシンクロナスモード対応USBオーディオレシーバチップが存在するのに、 なぜわざわざいまどきアシンクロナスモード非対応のをチョイスしたのかよくわからんな
あれはDAC部分がオマケなのですよ USBの5Vで動く、オペアンプが交換可能なポタアン、ヘッドホンアンプだけど それだけでは商品性が低いので、2704も載せてUSBオーディオの体裁を整えてみたようなもの
ならば、アナログアンプ部分に期待
普通の単体ヘッドホンアンプが欲しいわ
欲しいときが買い時だよ!m903はあなたに買われる日を待っております
Windowsが未だに非同期USBオーディオ2.0に標準ドライバで対応しないので プロプライエタリドライバを導入しないといけないという問題があるからね Windows9が出ても対応するかどうか 同期USBならポン挿しできる
玄人DAC 本家ではまだ取扱いないけど、ヨドで1000円増しで 予約受付しているけど、なんとも微妙な感じ。DACなしで、アナログのみで 売価 8000円くらいにしたほうが玄人ぽくてよかったかもね。
2704は雑誌の付録や格安キットで、好きなように改造して遊ぶのにいいチップだな。
2704はLPFとプリアンプ次第でかなりな音が出せるよ。 そのかわりスキルもコストもかかっちゃうんで、だったら 別なDAC使った方が楽で安上がりというだけのことで。
Windows Vista/7 などで、コンパネのサウンドで出てくる出力先の一覧があるが、これに「2-」というプレ フィクスが付いてしまった場合に、これを元通りにすることができる?
>>917 右クリックして切断されているデバイスの表示チェックを外せばおk
1万円前半で買えるもので迷ってるのですが RATOC RAL-2496HA1 Nuforce Icon uDAC3 HIFIMEDIY SABRE USB DAC 2 JDS LABS OBJECTIVE2 Headphone Amplifier JDS LABS STANDALONE ODAC このへんのを買おうかと思っているのですがベリンガーのとか上海問屋のやつとかとは 音質はそんなに変わるものなのでしょうか? それとこの価格帯でオススメはありますか?
まずは 1.BEHRINGER UCA202が値段以上の音がするからトライ 2.満足できなければそれら製品を改めて調査・品定め (途中省略) n.それらにも満足できない? ようこそ泥沼ワールドへ
泥沼におちるくらいならば、初めから一番高いの買っておけば
>>919 >ベリンガーのとか上海問屋のやつとか
この辺は、値段から考えればCPはいいけど、音としては最近のオンボとトントン
安いのなら、1〜2ヶ月でFX-AUDIOのX3Jが再販されるから筈だから待ってれば?
X3Jは2〜3万クラスなら十分相手になる性能
出力が小さめだけどOPアンプ一発のHPAも付いてるから満足度は高いよ
>>920 1万円前半って書いてるのに何でUCA202勧めるかな
しかもそれ入門品だし
俺920じゃないけど最初の質問で、 >ベリンガーのとか上海問屋のやつとかとは音質はそんなに変わるものなのでしょうか? って言ってるからだろ。 上海問屋のと並べて聞くくらいだから俺も安い入門機のUAC202思い浮かんだし。
925 :
不明なデバイスさん :2014/07/04(金) 10:55:42.23 ID:dHt/w7gs
UCA202ギャングエラーひどい
>>924 UCA202はイマイチだよ
音質はそんなに変わるものなのでしょうか?って書いてるだろ?
それとも音質はそんなに変わらないからUCA202にしろってことならわかるけどそれって・・・ww
FX-AUDIOのX3Jを調べたけど、かなりのレア物みたいだな NFJとか言うオクのショップのブログをチェックして、入札競争に勝ち抜かなきゃ いけないとかハードル高すぎだwww
問屋の3千いくらのはパーツは割とまともなの使ってた気がする
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5166430.jpg まず一番上の一番小さい奴、これはやめた方がいい。
DN-84766は改造必須、別途ヘッドホンアンプがいる。
2番目に小さい奴2つ(U2、SabreUSBDAC_SA9023版)はヘッドホン直もおk。
X3Jの内蔵HPA出力は独特の音の拡がりがあって低域が少し軽い感じ。光接続
でもUSB接続でも同じ。外部HPA接続にすると、この独特の拡がり感は失せて
ソースなりの素直な拡がり感になる。同じHPAを接続したときの音全体の特徴と
してはU2、SabreDACの方が明るくビビッドで好感。X3Jは暗めな感じ。
DN-84766はES9023達とは違う、バーブラ的な音というか音に厚みが出る。
PopsなどではDN-84766が一番好みだが、ES9023も中々良く人それぞれかな。
SabreDACはTE7022になってるけど、DDCで84766のような音になるとは考えにくく
同じような音かな。
バーブラの音が好みだったら、PCM1754などを使ったDACを探してみたほうがいいかも。
今さらTopping はないだろう
eイヤホンの中古にFirestone AudioのFubar4 Plus が9900円ででているから これがいいんじゃない。低価格複合機としては、まとまりもよいし。
DN-USB DACなら割といいがなあ
935 :
不明なデバイスさん :2014/07/04(金) 18:42:04.01 ID:5jE4UQye
問屋がトッピン扱ってるのな
>>933 アンプはともかくUSBDACとしてはちょっと
>>936 値段が、値段ので。音質重視でPCM1793あたりを採用となるとTopping D20とかMusic StreamerIIだし
いずれも価格を抑えるために中古にしても、別途アンプが必要だし、DAC買ってアンプにつなげるにも
インコネも必要だしで予算オーバーしそうだし。2万円あればどうにかなるかもしれないけど。
ノットオンリーバットオールソ 購入以来ずーっと電源つけっぱなしのおらのm902、相当劣化してるんだろうなぁ
問屋のUSBDACだと 今も一番安いDN-87343は発売した当時に買ったけど、 見た目が超安っぽいのとS/Nが少し悪い点以外はまとも (感度の高いイヤホン以外では困らない程度のホワイトノイズ) 今買うなら2番目に安いDN-82850の方が見た目的な意味でもDDCとしても使える点でもS/Nが高い点でもお勧め。
俺はDN-82850の上のDN-11221を待ってるんだが ずっと再販されない
安いDACチップ単体の音質比較ってどういう感じなんだろ ES9023 CM6631A PCM5102 PCM2704 あたりとか
新マザーのオンボが糞で 転がってたVictorのAC-RU1つけた UDA1321Tの評価は知らんが骨董品の割に聞きやすかった
オンボが糞なマザーの型番教えてくれw もうじき新しいの1台組もうと思ってるんだ
>>943 用いるヘッドホンのインピーダンスで妥協ライン変わってしまうから
型番は挙げないけど 音質を推してないマザーはUSBでいこうよw
もしかしてHP直挿しの話か? それなら糞なのはMBじゃなくてオマエ自身だと思うのだが・・・
音に関心ある奴がヘッドホンアンプも乗ってないマザーで組むわけないだろう
音に関心ある奴は結局USBオーディオ使うからマザボの音質はどうでもいい
誤)音に関心ある奴がヘッドホンアンプも乗ってないマザーで組むわけないだろう 正)音に関心ある奴がヘッドホンアンプなんか乗ってるマザーで組むわけないだろう が正解じゃね? まあそこは置いといて 義弟がX3J持ってたので借りて聴いてるんだがコスパ考えたら凄いわマジで USBはCM108なんで雑味が乗るけど十分実用範囲 で01USDから光SPDIFで入れたらDAC-1000との差を探すのに苦労した(汗 安くなったとはいえ8倍の価格差があるんで何とかDAC-1000が面目は保ったけど 初めての環境だと聴き分ける自信無いわw 時代は変わってきているんだな こんな商社やガレージメーカーがもっと増えたらいいのにな
ガレージメーカーかどうかはわからないけど ラステームが亡くなったのはもったいないな。 アキバの試聴スペースで聴いた話だけど 安全試験や会社のISO取得に掛かる経費がデカイそうだ。 JQAはカネをがっぽり持っていきやがると聴いたよ。 これじゃ、日本じゃなかなか作られないと思った。
ラステームが逝ったのは美的センスがなかったからだよ 別に日本の中小企業に対するシステムとか全然関係ない あのロゴは部屋には絶対置きたくないし、ロゴなしでも見た目がダサすぎ 技術屋さんが技術だけで小売しようってのが間違いなんだよ
アンプなんかスピーカーと違ってずーっと視界に入ってないといけないわけじゃないんで デザインがどーとか気にしないけどなぁ
そういう奴は音にも無頓着だからLepai辺り買って済ますわなw
ラステームの中身は台湾だぞ
見た目も性能の一部だろ。
UDAC32Rとかカッコ良く見えたんだが世間では不評だな
聴き専なのに見るのか
聴き専つーのはDTMみたいに弄らないって事なんだが 板が別にあるにも拘らず勘違いで持論打つアホが(ry
揚げ足を取る俺様カコイイ という連中が集うところだから会話は成り立たない
ゲーミングサウンドはもういいって
denonのDA-300USBがとんでもない地雷だった件
地雷と言いたいだけじゃないのか? コミュ障じゃないなら人に伝わる投稿でよろ〜
入力信号が検出される度(unlock→サンプリングレート表示) プチノイズが入る 例えば短いシステムサウンドを再生すると プチプチ メロディ プチプチ メーカーに問い合わせても仕様の一点張り
詳しくは価格の口コミ見てくれ 「再生前後のノイズ」ってやつね USBDACとしてはありえない欠陥品だと思うのだが
それってw・・・どう見ても仕様の一言で片付く問題でしょ
SE-U55SXUて同価格たいのUSBDACと比べて物的にはいいのかね?
TVにHDMIで接続したサウンドとかでもそれなるけれど、無音のサウンドファイル再生し続けておけばいいんじゃないの? 常駐して流し続けるツールとかあった気がする
>>964 事前にその仕様が説明されていない場合、それを理由に返品は出来る。
拒否されたら消費者相談センターなり弁護士なりかけこめ
そんなノイズが仕様とか酷すぎる。 製品としてダメだろ。 出る場合もあると言うならまだしも。
物の道理を知らない奴相手にするメーカーが可哀想だなw
バカを相手にしなきゃならんメーカーはほんと可哀想 すこしは勉強してからこういう製品買えと 理解出来ないならCDプレーヤーで我慢してな
メーカー:USBDACが売れないの!助けて!
これってノイズ消す事はできるけど再生の頭が欠けるからしてないだけだろ? なんで欠陥みたいに言ってるのか俺には理解できない ロックが解除されるのも汎用性を取れば仕方ないし、現状じゃ決め打ち以外で ノイズ無くす方法は無いんじゃないかな?
>>976 コンパクトさ以外取り柄がなさそうなモデルだね
ボリュームもいじりづらそうだし、バスパワーだし、あんま音は期待出来なさげ
>>964 俺は諦めて、PCからデジタル入力で使ってる
この場合、ミュートにしない限り信号は出ているので
ノイズは入らない
ハイレゾ?そんなもんなかったんや!
4万ちょいの高級セレクターを買ったと思うしかない
自演ウゼー
>>968 昨日SE-U55SXUではないけどGXを買って使ったらノイズが気になって使用中止した
ノイズについて調べてたらUSB1.1は高価な物でもあかんみたいなことが書かれてた
GXもSXUもUSB1.1だから同じくノイズが多いかもしれない
2.0のものだとノイズって余り入らなかったりするかな?
USB1.1だからノイズ乗るってことはないんじゃないの? SE-U55のどれか(全部かは知らない)は設計がクソって話なら聞いたことあるが。
むう、小ーーさくプツプツ言うのは別問題かなあ・・ こんどは少しだけ懲りてUSB2.0のSB-DM-PHDR2を買おうと思ってたところだけど
小さくプツプツするのは ・PCのUSBポートの負荷が高い場合(USBに無線LANアダプタを挿していたら絶望的) →DACを買い換えても解決しない、LANアダプタをはずすかPCIカードの光出力に変える ・DACのクロック追従性が悪く、ロックがはずれてしまう場合 →DACを買い換えれば解決(サンプルレートコンバータを挟み、 外部クロック注入という方法もあるが価格的に非現実的) のいずれか LatencyMonをインストールし、バーが赤くなれば上の原因、バーが緑のままなら下の原因
まあPC側だろうね
>>980 サポートされていない環境でSE-U55GXを使っていない?
Vista対応未改造+標準のクラスドライバではどうあがいても
安定しないと思う。再生し始めは良いんだけどしばらくすると
プチプチ言い出す
安価なDDCを用意してGXのS/PDIF inにつっこんだ方が
マシ。DN-10101からGXに入れたら大分よくなった
USB1.1とかUSB2.0とかは基本的に関係ないと思う
俺考察だがGXの標準実装では独自のバッファ制御を行って
いると思われる。標準のクラスドライバではそれが無視される
ためにバッファのアンダーランやオーバーフローが発生して
プチると予想
>>983 ありがとう後日だけど試してみる
LANはLANケーブルによる有線だからまあ関係なさそうとして
DACをつけた時点でのUSB使用状況。負荷は大丈夫だと思う
前面USB
・ゲームコントローラ
・空き
背面USB2.0
・マイク(skypeとかは立ち上げていなかった)
・無線マウスのレシーバー
・キーボード
・空き*3
背面USB3.0
・空き*2
windows7の64bitだからかドライバが入らなかったから(音はでた)
こっちのせいな可能性が高いね・・
USB1.0のUSBオーディオは複数を同時に使うとロボットボイスになったな 端子かえても電源供給しても改善せず起動時に認識しないこともあった 今ならS/PDIFで出してしまうな
途中に切り替え機介して使ったら意味無いよね流石に・・・・・ 出力2系統同時出力できるの有れば、通常利用は切り替え機で音楽効くときに 直差ししようと思うんだけど・・・・・
今って、昔のD2Linkみたいにシンプルな機種はないものなの?