Droboシリーズ Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
Data robotics,inc.
http://www.drobo.com/

Drobo日本総代理店 KSG国際産業技術株式会社
http://www.drobo-jp.com/

日本に遂に上陸
簡単管理のRAIDシステム

Droboシリーズ Part1
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1287464180/

Droboシリーズ Part2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1310041785/
2不明なデバイスさん:2012/11/28(水) 22:49:04.95 ID:AKjlzxbZ
落ちてたので立てときました
Drobojapan.jp はリンク切れだったので削除した
3不明なデバイスさん:2012/11/29(木) 11:17:03.31 ID:AHPvdHMJ
>>1
4不明なデバイスさん:2012/11/29(木) 19:51:47.38 ID:aFQjFXhS
>>1
即死判定は食らわないのかな?
5不明なデバイスさん:2012/11/29(木) 22:11:37.41 ID:vMZDuQe3
知らんが20ぐらいまで豆にレスすればいいのかな
6不明なデバイスさん:2012/11/30(金) 01:23:07.04 ID:SghmxYR1
ボリュームの最大値は16TBだけど、1ファイルの最大サイズってどこかに明記されてる?
5TBとかのファイル作っても大丈夫?
7不明なデバイスさん:2012/11/30(金) 01:39:59.42 ID:ESc6y1sl
>>6
OSに依存すんじゃね
8不明なデバイスさん:2012/11/30(金) 03:50:40.24 ID:SghmxYR1
Win7 NTFSの場合は?
9不明なデバイスさん:2012/11/30(金) 06:45:09.78 ID:ESc6y1sl
10不明なデバイスさん:2012/12/01(土) 00:52:38.41 ID:latuP9Kl
バッテリー搭載ってことだけど、本体じゃなくて、超巨大なACアダプターに内蔵なのか?
11不明なデバイスさん:2012/12/01(土) 10:13:26.13 ID:latuP9Kl
drobo5Dファームウェアアップきたね。
やっぱりDroboSからのマイグレーションに問題があったみたい。
12不明なデバイスさん:2012/12/01(土) 10:40:36.06 ID:6PkaAcIV
うーん、俺にとってはちょっと遅かったw
移行したてで失うものがあまり無いタイミングだし、とりあえず上げておいたけど
13不明なデバイスさん:2012/12/01(土) 16:24:06.18 ID:Mn031ekj
D5リリースノート適当翻訳

Drobo 5D Firmware Release Notes(Drobo Firmware: Version 3.0.3 [7.117.58714])
■主な変更点
 ・Drobo/Drobo Sディスクを移行する際の問題の修正しました
■既知の問題点
 ●全OS共通
 (1)概要:SSDを挿入するとドライブベイのランプが赤く点灯します。
    詳細:HDDと違い、SSDは沢山の種類のものが市場から入手できますが、そのうちの幾つかはDroboとは互換性がありません。
    回避策:SSDを使用する場合、公開されている互換リストに掲載されているSSD製品をご利用ください。
 (2)概要:Thunderboltでディジーチェーン接続している場合の性能低下
    詳細:他のThunderbolt機器とディジーチェーン接続をしている場合、droboがチェーンの下流に位置していると性能が低下します。
    回避策:ディジーチェーン接続を変更しdroboをPCに最も近い上流としてください。
        他のThunderbolt機器の性能が幾らかの低下しますが、殆んど場合は大きな影響はありません。
 (3)概要:USB3.0の速度で接続できません
    詳細:USB3.0のケーブルで接続しているにも関わらず、USB2.0として接続されます。
    回避策:PC側の他のUSB3.0ポートに変更してください。
 ●windoswのみ
 (1)概要:Windowsから通常フォーマットを行った場合、フォーマットが完了しません。
    詳細:droboは内蔵ドライブの空き領域より大きなボリュームサイズへの通常フォーマット(クイックではない)をサポートしていません。
    回避策:droboダッシュボードからフォーマットを行ってください。もしWindowsフォーマットをする場合、クイックフォーマットを使用してください。
14不明なデバイスさん:2012/12/02(日) 07:04:29.34 ID:BquAjOwb
FSで、ダッシュボードからアラートメール設定した。試しにHDD1本抜いてみたけどメール来ない。。
テストメールは送信できたんだけど。
同じ症状の人いますか?
15不明なデバイスさん:2012/12/02(日) 19:19:12.16 ID:JF04N6Uc
サンダーボルトって普及すんのかな
mini-itxで作ろうと思ったけど対応してるマザーがなかった
16不明なデバイスさん:2012/12/02(日) 23:03:22.01 ID:WqzCXZt/
Macが推してるし、インテルが自ら出したこんなのにも入ってる
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20121201/etc_intel.html?ref=rss
17不明なデバイスさん:2012/12/04(火) 14:59:25.48 ID:iaodn0qT
あれかな、やっぱB&Hで買ってるとKSGじゃサポートしてくんないんだろうか
18不明なデバイスさん:2012/12/07(金) 22:47:01.13 ID:LYTX61J5
ACアダプタ交換・・・
「今、検品してます!」ってのは何だったのだろうか・・・
いったい何を検品したんだろうか・・・
19不明なデバイスさん:2012/12/09(日) 02:42:25.92 ID:scrKAnVx
drobo5Dって速いの?
20不明なデバイスさん:2012/12/10(月) 05:04:24.97 ID:9EbV90qH
>>19
USB3対応なんだから早いんじゃね?高速化したってHPに書かれてるぞ。
5Dポチったけど入荷未定っていわれた。これで2件目。
21不明なデバイスさん:2012/12/10(月) 10:53:59.98 ID:cT6diC2U
5Dでusb3は対して早くない
22不明なデバイスさん:2012/12/10(月) 19:14:02.44 ID:T9wPJkjN
UASPには対応してないのかな?
23不明なデバイスさん:2012/12/10(月) 21:19:16.50 ID:uVTrmrz1
5DはDroboとしては速い。絶対的な速さを求めるなら他製品にすれ
24不明なデバイスさん:2012/12/11(火) 01:33:16.27 ID:4xrv7vGp
USB3接続でも5Dなら十分実用的な速度ですよ。
体感的に。
サンダーボルトならもっと速いのかな?
管理に無駄な労力を割きたくないから非常に重宝してる。
もう少し安いといいのですが。
25不明なデバイスさん:2012/12/11(火) 09:58:24.05 ID:ZiHS0a/n
Thunderboltは約二倍速いよ。
26不明なデバイスさん:2012/12/13(木) 23:51:36.90 ID:0oe2Giy/
Drobo 5N だそうな。 FS の後継?
ttp://www.drobo.com/products/professionals/drobo-5n/index.php
27不明なデバイスさん:2012/12/14(金) 00:29:53.06 ID:wM0eKfHj
$599とは5Dより大分安いけど、どうなんだろうか
28不明なデバイスさん:2012/12/14(金) 00:48:59.01 ID:tFCtpohM
サンボルないとそんなに安くなるのかね
29不明なデバイスさん:2012/12/14(金) 08:48:14.42 ID:wd4lKBvq
前の世代でも第三世代DroboよかFSのが安かったことだし、そんなもんじゃねえの
30不明なデバイスさん:2012/12/14(金) 23:53:13.26 ID:rXs/Hbgf
延々待たされて12月末入荷予定とか言われた
キャンセルして尼のお急ぎ便で当日手に入れた

なんか…なんか…
31不明なデバイスさん:2012/12/15(土) 00:17:42.33 ID:yA+Zx3Th
>>30
12松ってどこのショップ?
32不明なデバイスさん:2012/12/16(日) 22:47:45.66 ID:RHhHBlwW
こんなニュースリリースがあるんだが・・・
売った後にこの上から目線での通知ってどうなの?
宣伝した売りの機能が使えないんじゃ
まず謝罪と賠償が先じゃないか?

2012/12/14
【重要 Windows環境でのDrobo5D、Miniのご使用に関しまして】
Drobo5D、MiniのWindows環境でのサンダ―ボルト接続は現在、推奨しておりません。
今後の対応状況に関しましては随時公開いたしますが、現段階ではUSB3.0でのご使用をお勧め致します。
何卒宜しくお願い致します。
33不明なデバイスさん:2012/12/17(月) 23:27:26.12 ID:pBG1vy1d
いま確認したら、サラッとニュースリリースから削除してるなw
正規登録ユーザなのに案内メールすら来ないってのは、
どういうことなんだ?
ますます信用できんな。正規代理店の癖して。
34不明なデバイスさん:2012/12/18(火) 00:02:58.01 ID:b2KALb1f
製品説明のThunderboltのところにはしっかり書いてあるな
http://www.drobo-jp.com/product/drobo5d.html

俺は本家しか見てなかったから最初からwindowsはThunderboltを正式サポートしてないと思ってたけど
35不明なデバイスさん:2012/12/18(火) 14:42:39.95 ID:FOMSR6tz
36不明なデバイスさん:2012/12/20(木) 00:24:44.24 ID:t/3FrMiD
前々から気になってて、PC買い換えるし新モデルのdrobo5Dと一緒に買おうと思ってるんだけど、
流石にコイツにゲームとか各種アプリインストールして使うのは無謀かな?

Thunderboltなら何とかなる?と思ったけどWindowsでは非推奨とか言ってるし、
S3.0でeSATAや5DでUSB3.0でそんな使い方してる人居ますか?
37不明なデバイスさん:2012/12/20(木) 06:47:19.62 ID:Vv71cJF2
いれるゲームやアプリによる
その「ゲームやアプリ」とやらがUSB3.0の帯域を食いつぶすかどうか

自 分 で

計算されてはいかがでしょうか?
38不明なデバイスさん:2012/12/20(木) 07:50:49.14 ID:yN978UL4
USBの帯域の問題じゃねえだろ
実機で応答速度とスループットがどれだけ出るか、という問題だ
USB3.0で繋がっていれば5Dなら大丈夫だろうと思うが
39不明なデバイスさん:2012/12/20(木) 07:56:52.12 ID:PGdM/SBO
つーか、USB2.0でも大概問題ないわな
非圧縮動画の編集作業用領域として使うとかいうならアレかもしれんがw
40不明なデバイスさん:2012/12/20(木) 18:43:31.83 ID:WAqsQ7zy
>>19
> drobo5Dって速いの?
Mac Thunderbolt 接続は早いほうだと思う。
Mac(Boot Camp)で、hunderbolt接続はやってみたことないから誰か教えて。
41不明なデバイスさん:2012/12/20(木) 21:05:16.36 ID:2FKjcMyW
FS→5Nにしたいけど、下取りキャンペーンしてくれないかなぁ|д´)チラッ
42不明なデバイスさん:2012/12/21(金) 00:24:38.25 ID:8c8nRGmF
ところでACアダプタの交換の案内来た人いる?
43不明なデバイスさん:2012/12/21(金) 11:24:00.47 ID:rWXiVbsz
>>42
ホームページで告知されているね。こういう件はよくある国ごとの法律の問題だね。
電源は全く問題ないはずだよ。シールの表記の問題だけ。
44不明なデバイスさん:2012/12/21(金) 20:48:42.01 ID:lx7Ac3jA
>>38-39
ありがとうございます。

いけそうなのでチャレンジしてみます。
45不明なデバイスさん:2012/12/21(金) 22:58:50.71 ID:xqqQ78wZ
Drobo.jpからメール来たんだけど、

>『Drobo 5N(DR-5NSTD)』単体の想定販売価格 \69,800(消費税込)
>その他、HDD、SSD、mSATAフラッシュ搭載モデルを発売予定です。
>発売は12月下旬を予定しています。

今ってすでに12月下旬だと思うんだが。

いつも納期に対する認識が甘すぎると思う。
たぶん年内には発売されないとみた。
46不明なデバイスさん:2012/12/22(土) 05:30:47.13 ID:v19UHsGW
>>45
今年とは言ってない
47不明なデバイスさん:2012/12/22(土) 22:16:00.32 ID:cHvCNyyt
>>41
自分もそれ密かに願ってますよ
48不明なデバイスさん:2012/12/23(日) 01:49:31.38 ID:FdqLMwUb
5Nのベンチ結果見てみたいな〜。
GbEの帯域使い切るくらい出るなら、買い替えもありかな
49不明なデバイスさん:2012/12/23(日) 02:44:41.43 ID:Eo+N3cGO
USB3は5.0GbpsだからNASは遅すぎて使えない。
俺にとってはね。
50不明なデバイスさん:2012/12/23(日) 08:20:42.38 ID:UmBYswK4
PCでGbEの帯域を使い切ることってあるかなあ?
サーバだとほぼ限界まで行くけど、PCだとnetperfでメモリ間転送の
ベンチマーク取った場合でも帯域の利用率はそれほど出なかった気がする
51不明なデバイスさん:2012/12/23(日) 13:45:27.29 ID:AD0xhcte
>>48
わかる。5スロットのなんといってもNASだからね。
5DはThunderbolt接続とUSB3.0が使えたので、スピードは良いが、
5Nはイーサネット接続のみなのでどこまで速度が上がるか期待したいが、
NASなのでそこまで正直早くはないだろう。
でもネットワークストレージはスピード以上のメリットはあると思う。
値段も結構するかと思ったけと、\69,800(消費税込)はなかなか良いプライス。
実はもう予約している。

>>45
5Dとか電源シールの件があったから、その影響があるかも?
予約受付とか始まったみたいだから、遅くはならないと思うよ。
52不明なデバイスさん:2012/12/23(日) 17:35:50.46 ID:59xbPWwT
>>50
今なんてHDDの転送レートはシーケンシャルだと150MB/s以上あるから余裕でGbEの帯域使い切るよ。
ちなみに数年前に買ったNECの2万くらいのサーバーでもGbE経由の実測で100MB/s弱は出てるぞ?
53不明なデバイスさん:2012/12/23(日) 20:51:25.98 ID:UmBYswK4
>>52
HDDの転送レートは関係ない。
>>50に書いてある通り、PCのネットワーク性能が問題。
ひょっとしたら最近はちゃんと性能出るのかもしれんが、
数年前にベンチを取ってみたときにはPCIでもPCI-XでもPCI Expressでも、
安物チップでも結構値段高めのチップでも、サーバのような性能は出なかった
54不明なデバイスさん:2012/12/23(日) 21:06:51.97 ID:Eo+N3cGO
>>53
数年前の性能を持ち出されてもw
変な主張するなら最新のデータ持ってこなきゃね〜
55不明なデバイスさん:2012/12/23(日) 21:44:38.64 ID:59xbPWwT
>>53
それって単に君のスキルの問題じゃないの?
56不明なデバイスさん:2012/12/23(日) 21:59:02.21 ID:AD0xhcte
DroboってFacebookあるじゃん。
http://www.facebook.com/drobo.jp
Part4 行く時はこれもリンク貼っとこうよ。
57不明なデバイスさん:2012/12/23(日) 22:03:30.34 ID:UmBYswK4
「netperfでメモリ間転送」と明記してあるのにもかかわらず、HDDの転送レート
などと頓珍漢なことを言ってる人からスキルを云々されるとは思わなかったw

>>54
ハードウェアが停滞してる分野だからな。逆に問うが、数年前と何が違ってる?
まあ、あのへんは違ってるからひょっとしたらということもあるが。
58不明なデバイスさん:2012/12/24(月) 00:06:46.82 ID:lB7MhL+O
結局実測で性能出せてないわけでしょ?
それも最高に有利なメモリ間転送で。

HDDで実測で100MB/s超出てるというのにもっと勉強でもしたら?
59不明なデバイスさん:2012/12/24(月) 01:50:22.42 ID:ZCmW7Rq+
>>58
PCでHDDからのネットワーク転送で100MB/s超出てるの?
上には、サーバで100MB/s弱という数字は出ていたが
60不明なデバイスさん:2012/12/24(月) 02:15:17.73 ID:HC5QT7OX
>>59
なんか論点がずれてるぞ。
もともとは>>49の「NASは遅すぎて使えない」にたいして>>50が「GbEの帯域を使い切ることはない」と
アホなことをいったのが発端。

DASなら100MB/s超簡単に出るんだから、
100MB/s超でないNASは「遅い」ってのが真理。

なんでそこから「ネットワーク転送で100MB/s超出る」ってことになるんだよw
IQ低すぎだろw
61不明なデバイスさん:2012/12/24(月) 02:27:25.92 ID:lB7MhL+O
>>59
GbE経由で普通に出るよ。
OSはXPでオンボの蟹チップでも問題ない。
2年前の安価な牛茄子ですら5-60MB/s程度出るのに
PC同士のnetperf計測で理論値近く出せないのは単にスキル不足って事。
62不明なデバイスさん:2012/12/24(月) 09:12:51.80 ID:ZCmW7Rq+
100MB/s超ってことは800Mbps超だね
軽く検索かけてみたけど、ファイル転送の測定結果は300〜400Mbpsあたりで、800Mbps超は見つからなかったな
メモリにキャッシュされた状態でFTPすると900Mbps超というのはあったけど
63不明なデバイスさん:2012/12/24(月) 11:57:30.56 ID:pM26/1It
>>62
それはディスクが遅いんじゃ。
ウチの環境だと GbE の CIFS で NASへの書き込み 80MB/s、NASからの読み出し 60MB/s ってところだ。
書き込みの方が速いのは NASがライトキャッシュしてるってことだろうね。
PC のスペックが高ければ 100MB/s 出るんかな?
64不明なデバイスさん:2012/12/24(月) 12:31:06.24 ID:ZCmW7Rq+
>>63
どっちかっつーとバスまわりが足を引っ張ってるんじゃないかと思うが、
カニだと300Mbpsのところを全く同じ構成でNICだけBroadcomに変えると500Mbpsになったりしているので、
NICも効いているかと

書き込みと読み出しが非対称になるのはファイルサイズが小さければライトキャッシュの影響と思うところだけど、
巨大なファイルでもそうならばNICとドライバの問題もありそう
書き込みの方が遅いんだったらRAIDだけどw
6563:2012/12/24(月) 12:44:31.43 ID:pM26/1It
すまん、>>63 の数字は dorobo と関係無い NAS のを書いちゃった。
>>62 は drobo内でキャッシュされてたファイルを PC に転送してきた話だよね。
つまりネットワークは快調だけど、やっぱりディスク(というか RAID?)が遅いってことになるんじゃないのかな。
66不明なデバイスさん:2012/12/24(月) 14:20:12.84 ID:ZCmW7Rq+
>>65
いや、droboに限らず何でも
>>61で「GbE経由で普通に出る」というのでどんな構成だろうかとネットに多数ある
ファイル転送速度測定結果を探してみたんだが、すぐには見つからなかった
CIFSでほぼ1Gbps出てるというのを見てみると、サーバだったり
67不明なデバイスさん:2012/12/24(月) 15:31:15.18 ID:lB7MhL+O
>>66
今ある環境でちょっとテストしてみた。

A win7-64bit i5-530 6GB seagate 2TB NIC オンボ蟹
B win7-64bit Pentium G6950 4GB IBM2TB オンボIntel
ファイル 7.63のiso1個

上記の条件でファイル共有かけてブラウザでコピーして見ると
コピー中のダイアログの詳細情報表示の読みで大体108MB/秒、実時間で約75秒だよ。
2年前のエントリーレベルのハードウェアでも100MB/sは普通に出る。
HP2150(AtomのネットブックSSD)でも80MB/s以上は出てる。

ルーターも牛の無線LAN付きの4-5千円で買える安価なもので
環境としては数年前のしょぼいレベルでこの数値だよ?
68不明なデバイスさん:2012/12/24(月) 15:53:46.99 ID:oB6Vruke
一方がカニでも、他方がインテルだと速い傾向があるな。
WindowsはVistaあたりからファイルコピーが急に速くなったが、
あれは本当にプラッタ表面に書き込んでるのかな?
69不明なデバイスさん:2012/12/24(月) 15:55:31.16 ID:rcmNnjNK
>>68
SMB2をサポートしたからじゃなくて?
70不明なデバイスさん:2012/12/24(月) 16:14:05.29 ID:lB7MhL+O
>>68
蟹同士でもたいして変わらんというかかなり早かったりするんだぜ?
色々使った感じではチップの差は5%も無いよ。
ドライバの出来や安定性はまた別の話になるけどな。
71不明なデバイスさん:2012/12/24(月) 16:36:21.95 ID:oB6Vruke
蟹同士でやってみた
Vista 64bit Core i7-920 6GB Seagate
Win8 64bit Core i7-3770 16GB Seagate

ファイル共有して6.75GBのファイルをコピーしてみると50MB/s前後だ
ドライバが腐ってるか?
72不明なデバイスさん:2012/12/24(月) 16:45:36.11 ID:lB7MhL+O
>>71
良いマシンだなおいw
ケーブルは大丈夫かい?
それと最低限HDDやSSDで書き込み100MB/s以上出る
環境作ってテストすれば問題の切り分けは早いよ。

自分のドライバーは特に何も設定変えていないし
ジャンボフレームもOFFでHDDも7割位埋まってる状況だよ。
蟹のサイトから最新版落として再テストしてみたら?
73不明なデバイスさん:2012/12/24(月) 17:21:00.56 ID:rcmNnjNK
>>71
CPUクロックが省電力動作で下がっていると速度がでない場合があるよ
74不明なデバイスさん:2012/12/25(火) 02:34:30.54 ID:rusc5VR/
泥棒
75不明なデバイスさん:2012/12/25(火) 02:55:29.61 ID:Ow13X3Rp
>>74
ってよく言われるけど、可愛いイメージしかない。
デザインとかランプが可愛いのよね。
76不明なデバイスさん:2012/12/25(火) 21:10:58.01 ID:o+B5mlle
>>41
5N先行予約キャンペーンやってるね
15000円で下取か、ビール券5枚。出荷は1月中下旬予定だって。。
77不明なデバイスさん:2012/12/26(水) 00:27:00.46 ID:7Vd2vg24
ネタか?
78不明なデバイスさん:2012/12/26(水) 08:41:01.44 ID:0n53/TdZ
drobo SG なんだけど、全ドライブのランプが緑-オレンジの点滅になった。
これってリビルド中だよね?
特にディスク入れたり抜いたりしてないけど、なんで始まったんだろ?
79不明なデバイスさん:2012/12/26(水) 17:40:39.12 ID:2UTb9RA2
クリスマスイルミネーション。アメリカ時間でやってるのかな
80不明なデバイスさん:2012/12/26(水) 20:18:30.01 ID:WFVNxnDj
3年保証でこの価格ってw
ぼりすぎだろw

Drobo 5D Care Ticket
標準価格(税込): オープン価格
PG特価(税込): 68,250 円
81不明なデバイスさん:2012/12/26(水) 20:45:03.04 ID:jQa8z1kx
我が家のFSを2万で買ってくれるような好き者がいれば、喜んで5N個人輸入するんだが・・・
手間を惜しんで下取り購入するか迷うなぁ
82不明なデバイスさん:2012/12/28(金) 08:21:55.56 ID:onNLzYRh
>> 80
海外のが安いけど、普通に考えて国内のサポート受けられないんじゃない。
なので、自分、国内のPGダイレクトっていう直販で買ったけど。
83不明なデバイスさん:2012/12/28(金) 11:05:07.63 ID:4eHppcFp
>>82
いや、この金額は保証だけ。
本体は別に掛かる。
ってか本体買えるな^_^
84不明なデバイスさん:2012/12/29(土) 00:25:01.45 ID:86JfMv7N
85不明なデバイスさん:2012/12/29(土) 20:24:00.36 ID:AZW7xcFv
たまに露骨に社員くせー書き込みがあるなここwwwww
86不明なデバイスさん:2012/12/30(日) 16:16:07.94 ID:pyp9ZXbl
わかる方いたら教えて欲しいのですが、FSでCNIDエラーでディレクトリが破壊されたのですが、CNID DBファイルはどこに格納されてるのでしょうか?
当方OSX 10.6.8です
87不明なデバイスさん:2013/01/03(木) 15:44:01.22 ID:HzMq6BVT
>>85
どれのこと?
88不明なデバイスさん:2013/01/09(水) 15:56:47.63 ID:jWyVsA32
Drobo SGを買ってThunderbolt to Firewire変換ケーブルで使いたいと思ってるんだけど、この方法で使ってる人いますか? 5Dは高すぎて買えませんです。
89不明なデバイスさん:2013/01/09(水) 19:23:16.79 ID:pW6SUch1
それをやったところで、やっぱり遅いんじゃねえの、SGだと
90不明なデバイスさん:2013/01/09(水) 21:11:53.00 ID:6XAGDinu
>>88
何故そうしたいのかが不明だな。FW出力が無いからって理由なら問題無いだろ、多分。
91不明なデバイスさん:2013/01/10(木) 03:22:36.33 ID:tZ5XMTZB
>>88
直接FW400接続しても速度は変わらんぞ
92不明なデバイスさん:2013/01/10(木) 08:47:51.21 ID:ozejCV0R
Drobo欲しいけどUSB2.0だからな〜… 3.0対応のが出るまで待とう
3.0対応出た〜!!!→USB3.1発表

いつになったら買えるんだよ
93不明なデバイスさん:2013/01/10(木) 13:18:57.12 ID:+kbk3tMq
88です。

iMacのUSBポートが埋まっててThunderboltしか余ってないんです。
FW800が使えるSGならThunderboltをFWに変換する純正アダプターを使って正常に使えるのかな?というものです。
同じ環境で使ってる人が居たならば、使用感を聞かせてくれると嬉しいです。
94不明なデバイスさん:2013/01/10(木) 13:39:22.34 ID:ndK8gA6H
USBにはハブという便利なものがあるよ。
95不明なデバイスさん:2013/01/10(木) 13:51:10.08 ID:+kbk3tMq
そういう事じゃないんですよ
96不明なデバイスさん:2013/01/10(木) 13:55:14.15 ID:ndK8gA6H
だから少しでも速いほうがいいという目的でなければ素直にUSB2でいいのでわ。アダプタもしれてる価格だし、どうしても余ってるポートつかいたいなら、自分で試してもダメだったUSB2でいいし。頭大丈夫?
97不明なデバイスさん:2013/01/10(木) 14:00:57.75 ID:+kbk3tMq
>>96
頭は大丈夫だよ。
あんたの言いたい事は理解できた。
98不明なデバイスさん:2013/01/10(木) 14:49:05.75 ID:gEoi/t9R
なんだろう、この「てめぇもうすっこんでろよ」感・・・
99不明なデバイスさん:2013/01/11(金) 13:52:33.78 ID:7sIxdsz+
ミニ買った人いないの?
100不明なデバイスさん:2013/01/11(金) 20:06:52.47 ID:bCEOxvL4
購入検討してるけどAmazonのレビュー見ると使い続けるとパフォーマンス落ちるみたいなことが書いてあってちょっと気になる。

長いこと使ってると実感できるほど遅くなったりします?
101不明なデバイスさん:2013/01/11(金) 21:16:18.91 ID:ZFZM4BKt
発売されてまだ間も無いのですが、、、
102不明なデバイスさん:2013/01/12(土) 18:36:46.15 ID:bUM5mIDb
5Dに限らず、SやFSを使い続けてる人はどうなのかと思ったんですが。
103不明なデバイスさん:2013/01/12(土) 19:45:35.48 ID:AKiar6F0
2年以上FSを使ってるが、特に変わった気はしないな
Droboは最初から遅いがw
104不明なデバイスさん:2013/01/12(土) 21:37:43.69 ID:1LdwNjk5
>>103
完全に同意。最初の速度から変わった気がしない。
内臓HDDを日立からWDに変えて以来、よく待機モードになるから
「アレ?」と思うことがあるくらい。
105不明なデバイスさん:2013/01/12(土) 22:20:21.37 ID:JSe6MZpQ
俺も2年以上FS使ってるけど、遅いのさえ我慢すれば安定してていいよな
5Nにマイグレーションしたらいくらか速くなるのかね・・・
106不明なデバイスさん:2013/01/13(日) 03:07:23.18 ID:V8+Z6hBF
マイグレーションはやめとけ、マイグレーションすると遅いw
素直にディスクも新しいやつを買え。ビンボー人向けの製品じゃね〜からな〜これ・・
107不明なデバイスさん:2013/01/13(日) 10:49:23.92 ID:MNf1P8K3
>>103
俺、FS使いだけど、購入当初から、安定して遅いよw

評判通りだね。
108不明なデバイスさん:2013/01/14(月) 04:28:50.38 ID:l3SOvoi5
最初から遅すぎて遅くなったか分からん
109不明なデバイスさん:2013/01/16(水) 19:21:34.99 ID:K8OpDjkh
マイグレーションって容量足りなくなって1つだけhdd入れ替えただけで遅くなるの?
110不明なデバイスさん:2013/01/16(水) 19:30:43.46 ID:flgGxbIb
マイグレーションつーのは別のDroboで使っていたHDDを全部まとめて引っこ抜いて、
新しいDroboに全部突っ込むことだ HDD交換じゃあない
111不明なデバイスさん:2013/01/16(水) 20:15:54.22 ID:MQQ2ntAr
NTTXで一寺二台付きで29800円だたよ
112不明なデバイスさん:2013/01/16(水) 20:39:53.42 ID:K8OpDjkh
>>110
なるほどありがとう
113不明なデバイスさん:2013/01/17(木) 20:55:29.73 ID:k7y/abKS
5Dにディスク増設したら遅くなったんだがなんだこれ?
抜いても元に戻らんぞ
114不明なデバイスさん:2013/01/17(木) 22:39:34.01 ID:7u/TqPq7
単にリビルドしてるだけだと思うが。

本当に不具合だと思うなら、
本家に直接いえば?
本家に直接不具合報告すると、
結構対応早いよ。
115不明なデバイスさん:2013/01/18(金) 01:37:59.58 ID:y2YLpLB7
>>113
前後の構成、速度変化、RAID5 or 6、環境(PC/AT or Mac)、接続方式とか教えてくれると助かる
116不明なデバイスさん:2013/01/18(金) 01:47:46.39 ID:az6bXpZK
miniに魅力感じてるんだけどパフォーマンス的には5Dの方が圧倒的かな?
117不明なデバイスさん:2013/01/22(火) 09:49:00.18 ID:5mVhuPTz
miniはSSD指せるから、miniのが早いんでないの?
118不明なデバイスさん:2013/01/22(火) 11:00:28.40 ID:04I1Gp5/
mSATA SSD のことなら 5D も刺さるよ。でも Drobo にパフォーマンス期待しちゃダメだろう…
119不明なデバイスさん:2013/01/22(火) 14:36:07.18 ID:/+lDEMlN
代理店は7200回転を推奨してるけど5400に比べて耐久性は劣るのかな?
120不明なデバイスさん:2013/01/22(火) 21:29:20.08 ID:Uakck196
MTBFを公開してるモデルでもなけりゃあ、ディスク自体はどっこいどっこいだろう
排熱が足りないと統計的には7200rpmのほうが短くなりそうだが、
HDDは運の要素がデカいから分からんだろうな
121不明なデバイスさん:2013/01/23(水) 07:27:47.41 ID:rwwD4G85
いや、単に遅いだとかスピンナップ遅くてRAID外れてリビルド頻発だとかの
トラブル回避のためじゃないかと。サポートの。
122不明なデバイスさん:2013/01/31(木) 11:53:39.71 ID:HM3SP07n
もう販売開始して結構経ったよ!
5Nの使用レポはよ!はよ!
123不明なデバイスさん:2013/01/31(木) 12:52:21.05 ID:4HdfzrFy
>>122
日本では明日じゃなかった?
124不明なデバイスさん:2013/02/01(金) 22:03:28.45 ID:cqpayHOb
期待泥棒に夢見ちゃいけない
125不明なデバイスさん:2013/02/01(金) 23:18:28.04 ID:WGtHGeXq
モジモジしてるうちに円安が進んで、5Nのドル建てメリットが皆無になってた


∧∧/// ̄ ̄ソ ̄)
   /  / ̄ ̄ ̄\
おち 7 / /  \ヽ
おく / |  ノ ヽ |
|し L |   r ⌒)|
|ょ // // ̄ ̄ヽ
|お > / / __ |
|お/  / / /―イ ノ
!! \  ||  ||
  厂  ||  ||
VV| | ||⌒)||
  | ヽ || / ||
 /ヽ \\~ ̄ ̄ヽ
/  \  ̄\__ノ
126不明なデバイスさん:2013/02/02(土) 03:54:02.26 ID:B79o9HrL
>>125
急がんと国内価格が値上げされて、またドル建てメリットできちゃうぞw
127不明なデバイスさん:2013/02/02(土) 23:19:39.95 ID:n9uaE2fD
Dashboard2.4.1でようやくタスクトレイの文字化け直った
NewShortcut1は直ってない
128不明なデバイスさん:2013/02/03(日) 00:10:12.87 ID:2rTKwa21
Drobo Mini買った\(^o^)/
129不明なデバイスさん:2013/02/03(日) 23:30:58.82 ID:Zqyk8yLm
>>128
おめ
で、どう?
130不明なデバイスさん:2013/02/04(月) 03:23:14.03 ID:fOvtW1L2
>>129
期待してるようなレビューは書けないけど、Mac使いなのでThunderbolt接続はSGより快適っす!

欲を言えば筐体をもう少し大きくしてもいいので12.5mmのHDDが使えれば良かった。
131不明なデバイスさん:2013/02/05(火) 17:37:26.10 ID:WCivOD2r
俺もmini欲しいけど高い
どのくらい経ったら値崩れしますか?
132不明なデバイスさん:2013/02/05(火) 18:07:40.85 ID:nkvm/niU
2.5インチ×8くらいのdroboください
133不明なデバイスさん:2013/02/05(火) 19:50:00.38 ID:xji4klQP
>>131
円安だし代理店が仕切り直ししてラインナップ全体を値上げするんじゃない?

必要な時が買い時。
134不明なデバイスさん:2013/02/07(木) 00:05:18.98 ID:fJdkGZVC
なんで5Dだけダッシュボードが古いバージョンなの?
135不明なデバイスさん:2013/02/10(日) 01:22:00.38 ID:Jc4+A+Pg
公式facebookから
> Drobo 5Nのスピードテストを"john ke"さんが行っています。
> Mac環境、HDD x 5台(2TBWD20EFRX)
> ベンチマークソフト:Blackmagic Disk Speed Test
> http://www.youtube.com/watch?v=4UdhS0JmHeY
>
> 読み書きとも 90 MB/s 前後出ています。速いです!
136不明なデバイスさん:2013/02/15(金) 09:19:19.24 ID:RrSgaM+L
>>134
2.3.5はひとつ前のダッシュボードバージョンだけど、2.4.1は5DとMiniについては
更新プログラムがない。
なので、2.3.5がアメリカの公式では最新バージョンになってる。
2.4.1自動更新来たら、更新してOK。
137不明なデバイスさん:2013/02/16(土) 22:25:53.52 ID:HEBNoSZn
5Nきた
ST3000DM×4と余ってたWD Blackの1Tで読み書き90M/sくらいでるね。
2発QNAPより早い。
138不明なデバイスさん:2013/02/16(土) 22:47:10.98 ID:WLXCzPrB
>>137
いいなぁ、あと判ったで良いので教えてください
(1)複数ファイルへ同時アクセスしたときの性能
(2)SMBコマンドのNetShareEnum対応有無(古いSMB機器を繋ぐのに必要)
139不明なデバイスさん:2013/02/17(日) 09:00:59.81 ID:2Hf/DC9O
>>137
マジ?5Nそんなに速いのか・・・
ちなみに底面のmSATAスロット使ってる状態?
140不明なデバイスさん:2013/02/17(日) 12:16:11.63 ID:FSEwoTD2
>>138
最終データ置き場としか使わないのでよくわからんす
>>139
mSATA使ってないよ

Mac環境しかないけど6Tのファイルコピーして時々切れた。
でかいファイルの書き込み中に限りって事でもなかったからスイッチが悪いのかAFPが悪いのか。
スイッチはネットギアだけどおっとのブログでは安物使うなって書いてあるね。
141不明なデバイスさん:2013/02/17(日) 12:18:47.48 ID:gWzd87AM
mSATA使わなくても90Mとはやるな
むしろ付ける必要性を感じない
142不明なデバイスさん:2013/02/17(日) 12:25:25.45 ID:gWzd87AM
でもwindows(SMB)で使う場合はちょっと下がるのか
drobo5N レビュー
http://ottoserver.com/pcserver1/wp/archives/1094
143不明なデバイスさん:2013/02/17(日) 15:58:25.01 ID:D5LsoEqA
自分も今日、5N届いたんで100GB程の動画をFast Copyで転送したら
平均85M/sくらいだった。
144不明なデバイスさん:2013/02/17(日) 16:38:34.24 ID:D5LsoEqA
もうね、自分の気に食わない奴をみんなマイクロ認定したり
踊ってると嘲笑してるけど>>315とか>>192なんかみると、はたしてどちらが踊らされてるのか・・・

こんなんばかり見せられるといい加減、一ソニーファンとしては我慢ならんわけ。
寝クソ共が。あまりにみっともなくて。お前らソニーを貶めるなと。
145不明なデバイスさん:2013/02/17(日) 19:07:09.72 ID:HmI30zmx
どこの誤爆だ
146144:2013/02/18(月) 23:36:57.81 ID:Mt21uk7k
すまぬ、今気付いた。
カメラスレに書き込んだつもりだった。

因に、mSATAは付けてないです。
147不明なデバイスさん:2013/02/19(火) 10:24:44.90 ID:aa4zOogf
>>146
コテは「サイバーショット」でw

問題は複数ファイル同時アクセス時のパフォーマンス
なんだよなぁ。
FSはそれやると極端に低下する。

そういやこの前、XPマシンをスリープから復帰させたら
FSの共有フォルダのドライブレターが消えてた。
ダッシュボードから見てみると、マウント外されてた。
チェック付け直したら通常通りになったけど、なんだこりゃ・・・
148不明なデバイスさん:2013/02/19(火) 17:17:55.59 ID:/IB0wtc2
それWindowsの振る舞いの話じゃないの?
149不明なデバイスさん:2013/02/19(火) 18:09:35.78 ID:aa4zOogf
>>148
今まで、割り当てたドライブレターは良く消えたけどw、
ネットワーク検索すれば出てきてたし、
マウントが外れてることなんてなかったんですよ。
ダッシュボードの挙動をあまり信用してないんで、
疑心暗鬼になってますw
150不明なデバイスさん:2013/02/19(火) 22:44:25.42 ID:v6XyWAbq
今週発売の週刊アスキーにレビューが載ってるね
151不明なデバイスさん:2013/02/21(木) 21:06:55.33 ID:UUHiaDrE
値上げがくるぞぉー!
152不明なデバイスさん:2013/02/22(金) 12:47:37.40 ID:LZyB0qz1
マジすか
153不明なデバイスさん:2013/02/22(金) 21:23:07.91 ID:KMBMF8JA
154不明なデバイスさん:2013/02/22(金) 21:27:35.28 ID:WMOt6OIS
22日までは旧価格ってPDGに書いてあったのに、もう値上がりしてたしorz
155不明なデバイスさん:2013/02/22(金) 22:57:14.57 ID:Mdsf6Zgo
平成25年2月22日出荷分より
156不明なデバイスさん:2013/02/23(土) 01:19:53.96 ID:WjoyHQMH
密林がまだ71500円だったのでかけこんだ。
157不明なデバイスさん:2013/02/23(土) 01:37:31.65 ID:nKp5xFxE

残り3

俺も5Nポチった。¥ 71,547

残り2
158不明なデバイスさん:2013/02/23(土) 01:39:41.46 ID:ELMj+1Zf
4,5千円の差だろ、微妙だな
でもさらに円安が進んだら...
159156:2013/02/24(日) 22:53:32.96 ID:KfkJ0oeh
5N届いた、とりあえずWDの3TB EFRX2本突っ込んでセットアップして
LS-QVLからFireFileCopyで転送してる。
リード50MB/sec以下でライトが118MB/sec出てて驚愕しとる…
どこが遅いんだレベル。
160不明なデバイスさん:2013/02/24(日) 23:06:33.20 ID:SVlsSFUy
リードが奮わないのはなんでかね
161不明なデバイスさん:2013/02/24(日) 23:26:18.66 ID:HzS64Y1K
遅いのはFSだろ?
162不明なデバイスさん:2013/02/25(月) 00:02:21.68 ID:TGpk+X0t
FSが2/23になった途端に壊れた。
タイマー的なものが入ってるんじゃないかと邪推してしまう。
修理とかいくらぐらい掛かるのだろう。。。
163156:2013/02/25(月) 01:53:56.06 ID:ek86VvhA
あ、リード50MB/secはLS-QVLからのリードね言葉不足だった。
書き込みしてるので終わってからリードテストかなとか思って。
164不明なデバイスさん:2013/02/25(月) 03:06:48.71 ID:wtM0Z4me
FireFileCopyは一旦メモリに貯めてからコピーするらしいから
それでじゃないかな
165不明なデバイスさん:2013/02/28(木) 23:00:02.23 ID:S+iLYTHw
KSGのHPからPGダイレクトとおっとのリンク削除されてるのなんでなん?
166不明なデバイスさん:2013/03/05(火) 15:12:25.67 ID:mTWpGMh8
海門が2.5インチの7,200回転を生産中止するんだってね。
近いうちに9.5mm厚で1TBを出してくれると思ってDrobo Mini買ったのに残念だよ。世の流れ的にWDも追従するのかなあ。
167不明なデバイスさん:2013/03/18(月) 23:39:42.56 ID:Nubb/pZX
ファームがアップされたのに誰も話題にしないんだね。
使ってる人いないの?
俺以外に。
168不明なデバイスさん:2013/03/19(火) 01:10:06.37 ID:I6xM83us
ファーム上がったんだ。
5Nはダッシュボード程度なんで報告するまでも無いと思ってたもんで。
169不明なデバイスさん:2013/03/19(火) 22:30:43.61 ID:WDfVlQIc
5Dお持ちの方教えてください。
5DのThunderboltやUSB3.0にGbEアダプタかましてNASとして使用することって可能なんでしょうか?
170不明なデバイスさん:2013/03/19(火) 23:00:41.74 ID:WA7UTpuW
よくわかったね
171不明なデバイスさん:2013/03/19(火) 23:59:31.88 ID:YtM/0t5N
>>169
出来ない
5Dを繋いだコンピュータで共有するか、5Nに買い替えたら
172169:2013/03/21(木) 20:40:37.69 ID:0LQ5YugA
>>171
返答ありがとうございます。

やっぱりダメですか
まだ購入検討中の段階で、5NでOKな使い方を想定してるんですが、
どうも5NはI/FがGbE一本のみというのが不安でして5D NAS化の可能性に至った次第です。
173不明なデバイスさん:2013/03/30(土) 23:10:43.57 ID:pFet6yDh
FSがリビルドとリブートの無限ループに陥って困った。
5N買ったけどデータ移行が全然進まない…
174不明なデバイスさん:2013/03/31(日) 18:30:12.67 ID:QKCYXwmJ
FS→5Nのアクティベーションのやり方って何処かに載ってる?

ランプは全部赤、ダッシュボード上だと『アクティベーションが必要です』って表示で
一向に使える雰囲気がないのだけど ((((;゜Д゜)))
175不明なデバイスさん:2013/04/04(木) 16:31:28.45 ID:/qbkMotI
5N買ってユーザー登録したけど製品の登録ができない。。。
176不明なデバイスさん:2013/04/05(金) 22:44:15.71 ID:FopzNC3N
 Drobo Erite ファーム2.0.4 Dashboard 2.4.3 だが4TBの
ディスクだけランプが赤点滅、容量が0Bの表示で障害と出る。

 PCに内蔵させたら全く異常なし。

 調べたら推奨はエンタープライズ向けだけとかorz

 前スレ604氏も似たような状況ぽいし3TBにしとけば
よかった。
177不明なデバイスさん:2013/04/05(金) 23:13:27.24 ID:/SmCHFcI
FSに4TB(Deskstar 7K4000)挿してるけど、問題ないな
Eliteだといろいろ違うんかねえ
178176:2013/04/06(土) 09:33:37.05 ID:B6ogvyg5
>177
 今余ってる3TBがないので試していないが、2TBまでは
非推奨のコンシューマ向けでも問題なかった。

 というか元々は3.5インチのSATAドライブなら何でもOK
とか宣伝してたはずなのだが。

 ベイの故障かと思って挿した化石みたいな40GBでも正常
認識したし。

 4TBだけ使えないとか、どうもファームが腐ってる気が
するのだが、eBAYで中古が送料諸費込み$80Kだったのを
仕入れたのでサポート受けれないし、B800iが出たのも
かなり前だし、最新ファームが出てから1年以上アップが
ないということは対応する気はないのかな。
179176:2013/04/06(土) 09:35:39.22 ID:B6ogvyg5
 円とドルがごっちゃになったorz
× $80K → ○ $800
 発売当時でも$5Kくらいなのにどんだけだよ。
180不明なデバイスさん:2013/04/06(土) 17:24:56.20 ID:WD7SxJzL
重要なデータを預けるストレージを
中古で買うって発想が信じられない
さらにそれに文句つけるってのも信じられない
自分の知識が足りていないのにきがついていないのも
信じられない
181不明なデバイスさん:2013/04/06(土) 17:45:43.18 ID:XCpHjD6q
オンラインショップに800i+4TB Deskstar×8個のセット構成もあるし、
普通に対応してんじゃないの?
182不明なデバイスさん:2013/04/07(日) 09:11:32.37 ID:5i6ZG2BU
 薄学無知な176でございます。
 180様は大変博識な方とお見受けいたしました。
 私に足りない知識が何なのか、是非ともご教授賜りたく
存じます。
 よろしくお願い申し上げます。
183不明なデバイスさん:2013/04/07(日) 21:52:03.46 ID:CJU1Fz9c
よくわかったね
184不明なデバイスさん:2013/04/08(月) 02:28:54.01 ID:uc/snLlo
ヨドバシからdroboシリーズ消えてた。
もう売らないのかな?
185不明なデバイスさん:2013/04/08(月) 02:41:50.23 ID:2JUtfaMA
>>184
まぁ家電量販店に並べておいて売れるとも思えないわな。
知らない人がただのHDDケースと思って値段みたらビビるだろうし。
186不明なデバイスさん:2013/04/08(月) 21:31:22.97 ID:VdS7htPz
知らないで買って、HDDが入ってないってクレーム入れそうだよなw
187不明なデバイスさん:2013/04/09(火) 10:36:20.15 ID:dARKeJXe
>>186
そんなのたくさんあるだろ。
droboだけじゃない
188不明なデバイスさん:2013/04/09(火) 12:27:34.14 ID:sJFt3hZu
Drobo FSで書き込み速度が1.2MB/s程度しか出ないんだけど、同じような現象出た人いるかな?
一度リセットしてみたけど速度かわんないし。
読み込み速度は15MB/sほど出るんだけど。
書き込み速度がこれだけ遅いと話にならん。
189不明なデバイスさん:2013/04/09(火) 12:37:22.04 ID:LwcnhRGu
>>184
5Dとかミニなどの現行機種について店舗に問い合わせた事あるけど、取引がないので扱ってない、という返事だったよ。
古い機種はどっか代理店経由で仕入れてたものかも知れないね。

ヨドバシと取引するのは、何かと条件厳しくて弱小メーカーや代理店では辛いと知人の経営者は嘆いていたのを思い出した。

泥棒は自分のところの販売網を使った方がいいという判断なのかもね。
190176:2013/04/09(火) 22:52:22.83 ID:FGn2E4Cz
 しばらくこなかったら180みたいなキモいのが沸いてるな。
 しかも俺語ってる182までいるし。なんだこの板。
 この土日で自己解決したしいいけど。

>188
 空き容量は充分ある? 10%切るとそんな程度になるよ。
 あとリセットのときKGSの推奨通りハードディスク抜いて
リセットしたのなら異常状態もデータと一緒にディスクに
記録されているから直らない。
 ディスクごとリセットする必要があるのでデータは一旦
別のメディアに待避させる必要がある。
191不明なデバイスさん:2013/04/10(水) 00:37:56.36 ID:9g2QrmOv
>>188
たぶんHUB。
今までもよく話題に出てたけど、無線ルータの裏にある
LAN口とか使うと速度腐る。
試しに単独ギガHUBにPCとFSだけつないでみそ。
192不明なデバイスさん:2013/04/10(水) 02:11:26.07 ID:6rgIDL51
>>189
俺はヨドが扱う位だから、泥棒FSN買ったんだけどな
193188:2013/04/10(水) 11:32:03.40 ID:cdCTRuOx
データを移して初期化(リセット)したので、容量8Tが空っぽの状態でも遅かった。

もともとギガビットハブ経由で接続してるしネットワークの問題では無い気がするなぁ。
読み込みは20MByte/sほど出るしね。

これは5N移行フラグか・・・orz
でももしHDDの問題だとしたら5Nに移行しても解決しないよな。

みんなはネット上にあるベンチマークに書かれてるように書き込みも30MByte/sほど出てる?
194191:2013/04/10(水) 12:13:53.06 ID:LKB+uabJ
>>193
ウチのFSは、シーケンシャルリードなら50MB/s余裕。
書き込みも、よく覚えてないけどそのくらいの数値。

コレガの古いギガHUBに、PCとFSとルータを接続(DHCP)。
中身はWD3TB×5で、RAID6相当で運用。
バッファロー無線ルータの後ろ口で接続してた時は、
速度全然出なかった。

HUBとの相性が厳しい印象。
可能ならHUB変えてみるのもいいかも。
・・・中身が低速病時分のWDってこたぁないよね?
195188:2013/04/10(水) 14:52:51.15 ID:cdCTRuOx
>>194
まじかー!そんな速いのか、うらやましい。
そんな速度出るなら5Nじゃ無くても十分戦える。
HDDは複数メーカ複数容量を5台接続してRAID5で8TBにしてる。
初期化して今中身空っぽだから、一つずつHDD抜いて遅いHDDを見つけてみるかぁ。
196188:2013/04/10(水) 15:12:46.22 ID:cdCTRuOx
>> 194
読み込みはそれなりに速度が出てるので、ハブとの相性は考えにくいかな。
代えのハブが無いので、ハブの交換は最後の手段と言うことで。

WDの低速病でググってみた。こんな現象があるのか・・・。
日立をメインに使ってるけどWDも入ってたはず。
二年前はもっと速くて、使ってるうちにだんだん遅くなってきたからHDDの劣化が濃厚そう。
なんか解決の糸口が見えてきた気がする。
197不明なデバイスさん:2013/04/11(木) 20:36:32.52 ID:Xw5dTvse
リモートメンテナンスって、ブラウザでアクセスすると、PCを操れるってw
ビジネス向けのサービスみたいだけど、
こんなの利用する企業なんてあんのか?
個人でもいやだよ。
198不明なデバイスさん:2013/04/13(土) 11:16:27.07 ID:KX0qGRZP
5N買って本当に良かった
詳しい知識はないけどFSとは速度が比較にならない
USB1接続のHDDより断然早い
Droboの一番悪いところは速度だったからもう弱点がなくなった
5NメインにしてFSでCCC使ってバックアップしてるから完璧
あとはDasboard繋げない病が発症しなかったらいいんだけど…
199不明なデバイスさん:2013/04/13(土) 12:57:52.07 ID:yy58VtF1
アラートメールが文字化けしてる
英語にしたらいいらしいがどこから設定したらいいのだろう
昔は設定できたみたいなのに
200不明なデバイスさん:2013/04/15(月) 14:26:50.06 ID:J8ReovnJ
新ファームにしてDrobo S内の動画見てたら赤点灯→黄色点灯で再起動かかった
焦るからやめてくれ><
201不明なデバイスさん:2013/04/15(月) 14:28:20.92 ID:J8ReovnJ
ちなみに全ドライブ点灯ね
202不明なデバイスさん:2013/04/15(月) 17:35:50.47 ID:0XRCiVY+
5Nでユーザー毎にアクセス権設定ってできますでしょうか。
エロい動画を家族から隠したいです。
不可視にもできるといいです
203不明なデバイスさん:2013/04/15(月) 18:22:45.77 ID:0XRCiVY+
↑すみません、フォルダ毎にアクセスを行いたいです
204不明なデバイスさん:2013/04/15(月) 20:03:21.54 ID:0XRCiVY+
↑すみません、フォルダ毎にアクセスを行いたいです
205不明なデバイスさん:2013/04/15(月) 20:48:31.66 ID:FgrQghjI
>>202
ルートのフォルダでユーザーごとのアクセス権決めれたとおもう。でも、不可視はできないかも。
206不明なデバイスさん:2013/04/18(木) 23:48:52.15 ID:wUOTJhjD
5Nこうたった
GWまでに移行しなきゃな
たのしみすぐり
207不明なデバイスさん:2013/04/19(金) 10:43:09.91 ID:k9ADgshf
そしてGW。
再構築に失敗して全データ破損した
>>206の姿が・・・ッ!
208不明なデバイスさん:2013/04/19(金) 11:04:45.76 ID:apZoCQ9t
FSに入れてたHDDを5Nに入れたらフォーマットされた俺がいる
お気をつけて
209不明なデバイスさん:2013/04/19(金) 22:03:07.15 ID:leNREVrM
miniの価格暴落待ち
210不明なデバイスさん:2013/04/20(土) 00:37:42.57 ID:Bic157kE
miniってmSATAつけるいみなくね?
基本SSD運用でしょ?
mSATAつけた方がボトルネックになるんじゃね?
211不明なデバイスさん:2013/04/20(土) 02:18:43.68 ID:XmSaeLsp
HDD分散してたから、5個のHDDを手動デフラグしないといけない状況だわ、、、
212不明なデバイスさん:2013/04/20(土) 12:39:27.66 ID:mm9kHZPT
>>210
省スペースに魅力を感じてHDDで運用するってのも考えられるから
決して無駄ってことはないだろ。
213200:2013/04/20(土) 16:13:51.01 ID:73e47EL/
Drobo Sのファーム、不可かかると再起動するのはやっぱ不具合だった模様
早々と修正版がアップされてる。対応早くて良かった良かった
214不明なデバイスさん:2013/04/21(日) 11:37:03.75 ID:WTYTS+uo
5Nの性能は結構いけてるらしいけど
TSを4つ同時に書き込んでも大丈夫そうですか?
215不明なデバイスさん:2013/04/22(月) 19:26:27.35 ID:9UZF3qaH
いきなりFS認識しなくなった。
見れば、1本赤点灯の、他は緑橙点滅。
WD3TBが4ヶ月で逝ったようです。

HDD逝くのはしょうがないけど、FSが
認識できないのはどうなんだろ?
新しく3TB差して再構築した後に
再起動してみるけど。
216不明なデバイスさん:2013/04/22(月) 22:47:13.92 ID:xBWta+pA
>>215
それ再構築するとどんどん壊れるパターンかもよ
217不明なデバイスさん:2013/04/22(月) 22:55:47.69 ID:9UZF3qaH
>>216
げ。
即再起動した方がいい?
218不明なデバイスさん:2013/04/22(月) 23:33:10.57 ID:xBWta+pA
再起動してダメなら電源オフ
2〜3日お祈りしてから電源オン
それが俺の作法
219不明なデバイスさん:2013/04/22(月) 23:55:24.13 ID:9UZF3qaH
>>218
ありがとう。
KSGのQ&A見たら、「ダッシュボードから見えなくなるってのは
ちょくちょく報告あるから連絡しろ」だって。orz
さっきメールした。これで様子見しますわ。
220219:2013/04/23(火) 09:12:53.82 ID:5gn9kmuM
待ちきれず、朝イチでリブートした。
いちおう問題なく復帰したみたい。
ん〜、ディスク障害発生時にもアクセス出来るのが
コイツの強みじゃなかったっけか。
まぁ復帰したからいいけど。
221不明なデバイスさん:2013/04/23(火) 17:11:21.33 ID:NUkcTCYk
>>220
droboをdroboでバックアップ
これが完成形
ディスク障害には強いが悲しいかな本体障害には打つ手なし
転んで泣く前のバックアップ大事
222220:2013/04/23(火) 18:39:43.60 ID:5gn9kmuM
ありがとう。
バックアップの大事さを痛感したッス。
まぁ取り返しの付かないデータは分散して置いてあるけど。
リッピングしたDVDとかは、もっかい抜き直せばいいだけだけど
時間かかるから。
223不明なデバイスさん:2013/04/27(土) 23:11:33.38 ID:F59tLkJS
Drobo 5Nが届いたので動作確認、心配していたRegzaでも動いてなにより

【動作確認報告】Drobo 5N(NAS)+Regza Z9000
パスワードあり接続:問題なし
パスワードなし接続:問題なし
日本語ファイル名:問題あり(半角英数字のみ可能)
録画・再生:問題なし
※Regzaは古いSMB1クライアント機能を持っていてNASの動画ファイルを再生できるが
 Windows7以降ではNetShareEnumが未サポートのため普通には接続できない

【参考】Drobo 5N(NAS)+Windows7
パスワードあり接続:問題なし
パスワードなし接続:問題なし
日本語ファイル名:問題なし
SMB2:問題なし(Wiresharkで動作確認)
224不明なデバイスさん:2013/04/28(日) 08:19:39.13 ID:3KaeMiwG
>>175
俺も5Nのユーザー登録できんわ、問い合わせは出しといた
225不明なデバイスさん:2013/05/04(土) 00:32:10.20 ID:P7aM340i
>>224
火曜日には回答きてた「Webサイトの不具合なので修正しといた」とのこと
その後chromeだと駄目だったがIE10では登録できた
226不明なデバイスさん:2013/05/12(日) 12:51:16.30 ID:WVD9pX8R
Drobo 5N Benchmark
firmeware: 3.1.0 [8.30.62261]
Hot Data: Cache: off
HDD: HGST Deskstar 0S03357 (4TB/SATA) x 5

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.2 Shizuku Edition x64 (C) 2007-2012 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 47.937 MB/s
Sequential Write : 89.929 MB/s
Random Read 512KB : 33.115 MB/s
Random Write 512KB : 85.236 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.536 MB/s [ 130.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 6.510 MB/s [ 1589.4 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 0.287 MB/s [ 70.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 6.763 MB/s [ 1651.2 IOPS]

Test : 1000 MB [Z: 70.6% (11548.9/16362.1 GB)] (x5)
Date : 2013/05/12 12:29:08
OS : Windows 7 Professional SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
227不明なデバイスさん:2013/05/12(日) 13:09:28.13 ID:WVD9pX8R
Drobo 5Nへデータ移行完了したので最後にベンチ結果
>>226はデータ移行完了後

こっちはデータ移行中(Windows Vista SP2)
http://nagamochi.info/src/up132371.jpg
http://nagamochi.info/src/up132372.jpg
228不明なデバイスさん:2013/05/16(木) 00:10:00.00 ID:lbGfEZmm
ttp://www.drobo.com/start/download/dashboard/DroboDashboard-installer-2.5.2.exe
スピンダウンの時間設定が消えてスピンダウンするかしないかのチェックだけになってしまった
229不明なデバイスさん:2013/05/16(木) 01:08:11.59 ID:8aPcxyBC
で、結局、サンダーボルトってWindows8でも使えないの?
せっかくサンダーにつられて5D買ったのに。
後出しでMacのみといわれても困るんだけど。
230不明なデバイスさん:2013/05/16(木) 01:30:24.22 ID:1UZvs50i
うちのマザーGA-Z77X UP5 TH なのでThunderbolt2つあるけど、
まだ使ってないんだよなあ…
231不明なデバイスさん:2013/05/19(日) 15:48:43.73 ID:IDNtaokb
tesuto
232不明なデバイスさん:2013/05/19(日) 16:07:57.93 ID:IDNtaokb
Drobo 5Dでファーム
今朝からなんか繋がらなくなった。
ダッシュボードでは正常そうなのにエクスプローラーでは表示が変で
開こうとするとエラーがでる。
どうしたらいいの?


ttp://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20130519154925.jpg
ttp://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20130519154940.jpg
ttp://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20130519154947.jpg
ttp://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20130519154954.jpg
233不明なデバイスさん:2013/05/21(火) 00:00:25.03 ID:fgnEU9pf
再起動
234不明なデバイスさん:2013/06/15(土) 02:04:26.05 ID:MP1kV2aw
捕手
235不明なデバイスさん:2013/06/15(土) 02:15:34.68 ID:4JtyY7+l
REGZAで5Nから動画を再生すると結構な頻度で再生が止まる
低速なシーケンシャルリードには弱いのかね
SSDキャッシュ入れたら9割5分ぐらい解消したけど
236不明なデバイスさん:2013/06/16(日) 13:43:28.22 ID:ppT9J+2B
drobo eliteで起動時の青いLEDが必ずある特定の場所で止まって
再起動を繰り返すがどうしたらいいのか教えてほしい。
237不明なデバイスさん:2013/06/16(日) 20:33:15.08 ID:IWE1YsXu
>>236
これやってみて。
http://support.drobo.com/app/answers/detail/a_id/102/kw/reboot%20loop/session/L3RpbWUvMTM1NDAxMzA3MS9zaWQvbVlUQXFqY2w%3D

これでだめなら、最新のファームへ更新&HDDの初期化でしか直らない可能性もある。
バックアップをとってなかったら泣くしかないけど。
238不明なデバイスさん:2013/06/17(月) 00:30:39.21 ID:weHRN09S
>>237
ありがとう。
やってみたが状況変わらずでした。

drobo信頼してバックアップを取っていなかった。
とりあえずサポートにメールはしてみたがはたして…

データーのバックアップとしてはdroboはむかないのかも。
239不明なデバイスさん:2013/06/17(月) 01:49:11.85 ID:C71JgmxB
>>238
矛盾してるが…結局バックアップしてないじゃん
240不明なデバイスさん:2013/06/17(月) 06:34:53.32 ID:uxjSvTsZ
そういうことだわなあ
バックアップだったら元データがあるはずなので、バックアップが潰れた場合には
元データから再度バックアップし直せばよい
バックアップ無しでいい製品なんて、エンタープライズでも存在しない
241不明なデバイスさん:2013/06/27(木) 17:33:06.46 ID:NGuS891W
えろう不安定な製品やなあ。
242不明なデバイスさん:2013/06/27(木) 21:34:20.25 ID:6LAZj8Zh
俺は3年ほど2台を使ってきて1度も不具合は無いが
まあ障害にぶつかっても、バックアップから戻せるようにしてあるけど
243不明なデバイスさん:2013/06/28(金) 00:47:59.60 ID:WMeXjBqN
バックアップてのは障害を防ぐおまじないみたいなものだから。普段の心がけだな。
244不明なデバイスさん:2013/06/30(日) 16:29:30.36 ID:FktCNuwj
Drobo 5Dか5NをWebサーバーにしてる人いない?
Tiny Tiny RSSを使ってみようかと思ってるんだけど。
245不明なデバイスさん:2013/06/30(日) 18:19:46.42 ID:3SnvmLGA
Drobo自体をバックアップ先とした方がいいんだろうね
こいつとは別にファイルサーバとかを作っておいて。
246不明なデバイスさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:H5vFJLO4
サンダーボルトのマザー買ってきてDrobo5DつないだらPCでは承認されてませんって。
さんざんサンダーボルト!って煽ってたのに使えないって。。。
しかもマザーボード付属のUSB高速化ソフト入れてると認識しなくなるし。
なんかちゃんと標準規格に乗っ取ってるのか?
247不明なデバイスさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:0Of/a23n
DROBO 5Dについて教えてください。
映像編集はMac、エンコードはWinなんですが、
thunderboltとusbは同時接続&アクセスはできますか?
248不明なデバイスさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:Y5v8l43O
249不明なデバイスさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:0Of/a23n
>>248
ありがとうございます。できたら便利だと思ったのですが。。。
NASにするか、使うたびに付け替えをしなくてはなりませんね、
250不明なデバイスさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:UzgzR8z8
drobo SG って、ディスク交換すると LED表示ってどうなったっけ?

ディスク 4台で運用中に 1台故障、そのディスクの LED が赤の点滅、それ以外がオレンジと緑の点滅になった。
故障したディスクを抜く → LED 赤点滅から赤へ
取り急ぎ他の用途に使ってたディスクを挿す → 赤のまま

なんだけど、ディスクを挿したらオレンジと緑の点滅かなんかになるんじゃなかったっけ?
で、挿したディスクを抜くと赤点滅、それ以外のディスクはオレンジと緑の点滅になってからしばらく後に緑になる。
つまりリビルドは始まってたようにも思えるんだけど。
251不明なデバイスさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:uwiN+wx/
FSのハナシやが、同じような時にHDD挿げ替えても直ぐには反応無かったな
出し入れが落ち着いた頃を見計らうようにか、処理開始までのウェイトタイムでも仕込まれてるんじゃないか
と当時は思った。実際は分からんけど。

とりあえず新規HDDぶっこんだけど赤ランプで反応ねー、けど出掛ける時間だわと外出→帰宅したら全緑で処理完了ってオチ
252250:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:UzgzR8z8
>>251
なるほど
確かにそんなような挙動だったような気もしてきた

ただ、故障したディスクをよくよく調べてみると異常なしなんだよね。
RAID向きじゃないと言われる WD の Caviar Green だからかもしれないけど。
で、違うディスク挿しても反応無いように見えたので本体が逝ったのかとちょっと心配してた。
一応ディスクの挿抜は認識してるっぽいのでしばらく待ってみる。
253不明なデバイスさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:O1EiKvcA
>>252
IntelliParkは止めてるか?
Droboが意図しないタイミングでIntelliParkが効くと故障判定するんじゃないかと予想
ちなみにうちでGreenが本当に死んだときはDroboがフリーズしてしまい再起動もしなくなった
254250:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:UzgzR8z8
>>253
止めた方がよいことは知っているけど、それをする適当なPCが無くて止めてなかったよ。

>>250 の件は、結局ディスクを入れなおしてもリビルドは進まなかった。
ディスクが使いまわしだったせいかもしれないけどね。
電源を落としてディスクを全部抜いて、改めて融通したディスク 2本だけ突っ込んで初期化したら動いてるんで、
drobo本体の故障ではなさそうな感じ。
となると、元のボリュームはLEDが赤いままリビルドが進行してたか、あるいはボリュームの不具合でリビルドが
始まらない状態ってことかな?
255不明なデバイスさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:RZk6YmC4
>>250
LEDについてはふたの裏に書いてあるはずだが。
あと、あとから入れたディスクに有効なパーティションが存在すると
勝手には消さない仕様だったと思うが。
HDDなんて消耗品なんだから、ブランクディスクを3台ぐらいは
常備しておくのが常識だと思うのだが。
256250:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:UzgzR8z8
>>255
ふたの裏の説明書きに照らして腑に落ちない挙動だったからここで聞いたんだけどね。

>あと、あとから入れたディスクに有効なパーティションが存在すると
>勝手には消さない仕様だったと思うが。
なるほどそうかもと思って実験してみたけど、デグレード状態にした上でパーティション作成済みのディスクを
挿入したらリビルドが走ったよ。
リビルド中は全ディスクがオレンジと緑の点滅で、ディスクを挿して 10秒程度でこの状態になった。
257250:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:CH+4Nkp2
だらだらとスレを伸ばして悪いけど、一応報告。
ディスクを挿しても処理が進まなかったのは、多分挿したディスクの容量が小さすぎたためw
3TB が故障して代わりに 1TB を挿したんだけど、どうやらあと 500GB くらい足りてなかったらしい。

3TB のディスクを新調して指したらなんのことはなくリビルド開始されました。

さらにどうでもいい話だけど、実際には故障してなかった WD の 3TB を売りに行ったら 7200ポイント少々になった。
代わりに Seagate の新品 3TB を 9800円で買ってきたけど、こんな買取価格で大丈夫なのかね?
258不明なデバイスさん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:6lsVVopr
>>257
おい。根本的なミスじゃねーか.... :(;゙゚'ω゚'):


HDDもメーカー別に教徒がいますし、WD3Tって今結構高いしそんなもんじゃね?

にしても中古って割高だけどなぜか買う人結構いるよな
俺もそうだしこのスレ民もそうだろうけど、とても理解出来ん
# 中には安めの中古から製造日とか選別してRMAする変態もいるのかなぁw
259不明なデバイスさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:U4bV5snv
WDのをRMAした時、シンガポールまでのSAL便(書留扱い)で
3000円近く取られた。
投げっぱなしなら800円くらいだけど、特に海外便は信用皆無だし。
安めっつっても、よっぽど安くないと旨味少ないぜよ・・・
260不明なデバイスさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:AcpGjEQR
今までDroboSGをMac miniにつないでSMB共有、Windowsからアクセスという
感じで使ってたんだけど、このたび5Nを購入してデータを入れ替え。
ただ、5NをWindows側から見るといくつかのフォルダ名が文字化けしてた。
<>とか、末尾に半角スペースかがあるフォルダに発生している模様。
あんまりファイル名に使うべき文字じゃないとは思ってるんだけど、
スクリプトで自動で付加してるのと、SGのmini共有では問題なかったからちょっと残念。
こればっかりは仕方ないかな?
261不明なデバイスさん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:lTlDQJCq
262不明なデバイスさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:Or48GPiL
なぜポリスに相談するなり、タクシー拾わなかったのか?

あと、話してダメなら書けば良い。
たいがいの日本人のブロック体や筆記体なら
読めないやつはいない。
263不明なデバイスさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:Or48GPiL
( >>262 は間違って全然違う下書きを送信してしまったorz

5Nを検討中なのですが、Drobo App なりportなり使うと、5N*から*オフサイトのLinuxサーバへSSH+rsyncでリモートレプリケーションできるもんでしょうか?
264不明なデバイスさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:DLkc2Rri
>>262
今の子供って、筆記体書けないんだってね。
板書自体しないのかなぁ?
265不明なデバイスさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:NhVZ6j7t
SGから5Dに移行しました。
ファームは3.0.8で、マイグレーションも無事に終了。
本体は、初代MacProなんでUSB接続なので、速度はあまり変わりません。

現状SGから移行した3TBを4枚だけなんで、これに3TB枚追加すれば、
ディスクを追加するとデュアルディスク冗長化が出来るようになるんですか?
266不明なデバイスさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:IFlJLUpw
>>265
ディスクをいれた後、
drobodashboardの設定で
デュアル冗長保護のチェックを
つければいい。
267不明なデバイスさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:XfGaoTDe
SG安売りしてたから買ったけど、これFW800でもクソ遅いのな。
ちょ〜ガッカリ・・・
268不明なデバイスさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:zXIAmGuq
>>267
SGは2010年発売だぞ。
今の基準じゃ遅くて当たり前。
当時でも遅いとはいわれてたけどね。
安いのは理由があるんだよ。
在庫処分をつかまされた情弱くんw
269不明なデバイスさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:8RjUtAIU
270不明なデバイスさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:VCKdE4ZW
今の基準とか言う以前に、かつてのDroboは「HDDの融通がきく代わりに激しく遅いことは我慢する」というものだったからなあ
5Dの世代で突然まともな速さで動くようになったけれど
271不明なデバイスさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:lY+ib1FK
>>267
FW800でも とか関係ないから…FW400で繋いでもたいして変わらないよ
272不明なデバイスさん:2013/09/07(土) 10:40:22.42 ID:QFe+fSV6
久しぶりにDashboardアップデートしたとたんに
「Droboが見つかりません」だ・・・
いい加減テストしてから配信してくれねぇかなぁ・・・
273不明なデバイスさん:2013/09/07(土) 11:40:45.54 ID:xqkTjyl8
日本の代理店のHP更新がいつも遅いんだよなぁ
ファームの更新とか本家でしか見に行ってない。
なんか代理店の中の人も本家のHPをみて更新を確認してるのか?
「正規代理店」を名乗るなら同時にリリース案内出さないとだめだろ。
今はただの輸入代行屋に過ぎないね。
274不明なデバイスさん:2013/09/07(土) 11:54:03.32 ID:xqkTjyl8
>>272
Windows使い?この製品は基本的にMac使い優先にできてるから。
Windows版の改善は期待できないよ。
サーンダーボルトのインテルの認証もWindows版は取得してなから使えない。
販売店は「個別のメーカーとの関係でWindowsは対応できない」とか
変なこというし、インテルから認証もらえばいいだけでしょ?
Windowsユーザは馬鹿にされてる。

あと 今気がついたんだけど、正規代理店は
Droboから他社への乗り換えキャンペーンしてる。
275不明なデバイスさん:2013/09/07(土) 22:20:22.00 ID:zPc3f48j
なんだ、そろそろ売り逃げダイナミックか?
276不明なデバイスさん:2013/09/08(日) 00:14:16.06 ID:CFBz6RF4
droboの代理店やめるつもりか
277不明なデバイスさん:2013/09/08(日) 01:47:11.85 ID:YzzqB7oO
基本的にはどのメーカーのどの製品であれ、問題が出てなけりゃあアップデートしないな
わざわざ地雷踏みに行く必要はない
278不明なデバイスさん:2013/09/14(土) 22:17:15.50 ID:LyaZiLzV
FSが突然mac(10.8.4)から認識しなくなってしまいました。
再起動しても駄目で、HDD抜いてリセットボタンでリセットしても駄目。
LANケーブルを本体に直接繋いでも駄目。
何とかデータを読み出せる状態に出来ないかと思っているんだけど、
他に何かできることは?
279不明なデバイスさん:2013/09/14(土) 23:20:10.87 ID:Ggg2ecUI
「突然mac(10.8.4)」以外のデバイスからも見えないのか?
見えるなら「突然mac(10.8.4)」側の問題。
見えないならFSが壊れたんだろ。
正規代理店のサポートに連絡すれば?
280不明なデバイスさん:2013/09/15(日) 17:15:26.86 ID:2iDCPmsn
サポートにメールしたら、返事が返ってくるのに1週間以上掛かって、
催促してやっと返ってきた返事が、
「購入から1年が経過しているので、元払いで送ってくれば見るは見るけど、
壊れていても修理はできないし交換もできない。着払いで返送か、そのまま処分させて貰います」
どうやら、随分気の利いたサポート体制らしいので、返す言葉もなくそのまま放置してる。
因みに、同一LAN上にある他のwindows7マシンからも、同時に見えなくなってる。
281不明なデバイスさん:2013/09/15(日) 18:26:40.89 ID:EwgUFPWA
保証期間切れてるハードの対応としては当然のような・・・。

FS側の問題っぽいから、FSもう1台買ってHDD差し替えればOK。
むしろそれだけでデータ復旧出来るんだからラッキーな部類。

あ、もちろん「5Dに乗り換え」という果敢な挑戦も可能。w
282不明なデバイスさん:2013/09/15(日) 18:28:02.67 ID:JWVqIHCm
ここは家電とかで一般的に想像するサポートポリシーとは随分違うみたいだからね
代理店の考えなのか、Drobo本体の考え方なのかは知らないけど

・修理はしない、故障したら即本体丸ごと交換
・保証期間は厳密、過ぎたら交換なし
・保証期間後に壊れたら、交換対応に延長保証購入が必要

家電感覚を売りにしてるけど、サポートは違うからギャップに戸惑うのかもしれない
283不明なデバイスさん:2013/09/15(日) 18:30:42.23 ID:2iDCPmsn
保証が切れてるのは承知だけど、
この場合問題なのは、有償でも修理自体ができないということ。
そんな技術なし会社なのか?
284不明なデバイスさん:2013/09/15(日) 18:36:36.09 ID:QaOUZbia
はい
285不明なデバイスさん:2013/09/15(日) 18:58:43.90 ID:EwgUFPWA
ksgなら、ただの販売代理店だからねぇ。
おかげで不具合あっても「本社に問い合わせております」で終了。
米国本社に直接問い合わせれば修理可能かもしれないけど(未確認)、
英語でのやりとりと米国までの輸送費、それに修理代金考えたら
中古買った方が安上がりな気がしないでもない。
286不明なデバイスさん:2013/09/15(日) 19:15:41.48 ID:2iDCPmsn
HDD5本差し替えてデータが救えるなら、あらたに本体を買ってもいい、
というか、それしか選択肢がないんだけど、FSの中古ってヤフオクにも出てないみたいだし、
大きいデータの転送に死ぬほど時間掛かってたから、この際現行機種でもっと早い機種の方がいいのかな?
そのままHDD突っ込んで認識する機種はどれだろう。どなたか検証してみた人は?
287不明なデバイスさん:2013/09/15(日) 19:29:52.12 ID:JWVqIHCm
288不明なデバイスさん:2013/09/15(日) 19:41:37.11 ID:EwgUFPWA
失礼。>>281は5Dでなく5Nだった。
当初はマイグレーションでデータブッ飛ばす超機能もあったようだが、
今は大丈夫とか何とか。
自己責任だろうけど。

5N乗り換えでFS余ってる人がいるかも?(無責任)
289不明なデバイスさん:2013/09/15(日) 21:05:19.72 ID:2iDCPmsn
結局5Nしか行き場所がない気がする。
5Nと5Dって、ぱっと見データ転送のインターフェースが違うだけのようだけど、
互換性ないとは何とも。。。
ここのNASはFSの転送速度を経験すると、いくら早くなったと云われても、
またお金を出して買いたい気がしない。
5DがFSからマイグレーション可能なら、怪我の功名でお金出して本体変える意味もあるのに。
290不明なデバイスさん:2013/09/15(日) 21:05:34.02 ID:Rr2uEQex
呼ばれた気がした。FS余ってるわ...
送料込み2万で譲りたい。良ければメアド晒してちょうだいな
291不明なデバイスさん:2013/09/16(月) 16:00:47.50 ID:3TFzYAvW
>>286
えーと、まさかデータがDroboの中にしかなくて、バックアップをとってないって言ってる?
それかなり非常識だから。
サポートが悪いとか言う前に、自分の頭の悪さを自覚した方がいいよ。
292不明なデバイスさん:2013/09/16(月) 18:36:12.29 ID:d5W4PbD/
>>291
いやサポートは悪いだろ
293不明なデバイスさん:2013/09/17(火) 07:18:07.66 ID:+J3abMBt
>>282に書いてある内容であれば、全くもって普通だな
実際のところどうなのかは知らないがw
294不明なデバイスさん:2013/09/17(火) 08:34:15.01 ID:xrwN7+G0
>>293
修理もできない使い捨てのみの対応ならサポートいらないんじゃ
295不明なデバイスさん:2013/09/17(火) 15:34:51.47 ID:HXRjF4CD
>>291
全部のバックアップはとってない。
完璧なバックアップをとるくらいなら、droboを含めてraidの機種にする必然がないよ。
それなら普通のHDDを単純に必要量の2倍買って、バックアップする。
普通に使って2年で壊れる。壊れたら修理できない。
送ってもらえばそのまま処分するって、アメリカのdroboの対応もそうなのかどうか知らないけど、
少なくとも今後は怖くて使えないと思う。少なくとも僕の感覚ではね。
296不明なデバイスさん:2013/09/17(火) 22:53:15.56 ID:+J3abMBt
>>294
いまどき、ある程度複雑な機器は新品と交換するだけのが普通じゃねえけ?
297不明なデバイスさん:2013/09/17(火) 22:59:57.41 ID:W45dNd8N
>>295
インフラSEの観点では、RAIDを組むのは可用性を上げるため。
バックアップは別途必要。
吹っ飛んでしまってもいいデータだったら(例えば、別のデータから
再度作りなおすことが出来るものなど)RAIDだけでも可。

まあ、インフラ屋の考え方だから世間とはズレていることは承知しているが、
自分は自宅でも同じ考え方を適用しているw
298不明なデバイスさん:2013/09/17(火) 23:02:44.31 ID:W45dNd8N
追記。
RAIDを組まないってのも近年のトレンドとして存在する。
その場合は三重に冗長化する。
googleやAmazon(の一部)はそうやってる。
299不明なデバイスさん:2013/09/17(火) 23:32:01.80 ID:0JiBPGqF
drobo含むRAIDはあくまでHDDの冗長性だから
本体/RAIDカードが壊れたらデータの保証はできない
という前提の上で話すと
本体/RAIDカード故障時の修理と交換の違いなんか無いと思うが
300不明なデバイスさん:2013/09/18(水) 00:22:06.38 ID:2fjVELQq
確かに、外付けのRAIDカード壊れたからって
修理に出すヤツはたぶん居ねぇわな。
301不明なデバイスさん:2013/09/18(水) 00:33:30.45 ID:vYzAp8MW
>>296
ファンが故障しただけでも丸ごと捨てちまうのか
302不明なデバイスさん:2013/09/18(水) 01:33:54.28 ID:MSKRywZf
ファンだろうが何だろうが、センドバック対応なのは普通にあるかと
303不明なデバイスさん:2013/09/18(水) 07:37:14.20 ID:2fjVELQq
FAN程度なら自分で何とかできる場合が多いっしょ。
304不明なデバイスさん:2013/09/18(水) 12:01:23.94 ID:VB8s191k
でも蓋に封印がしてあって
これ破ったらサポートしない
ってかいてなかった?
305不明なデバイスさん:2013/09/18(水) 12:46:51.19 ID:eyBxAI6X
>>301
修理対応の部門を維持するより
全部交換対応の方が費用が安ければあるだろ。
306不明なデバイスさん:2013/09/18(水) 15:22:40.38 ID:vYzAp8MW
それでいいけど、それはサポートの程度としては悪い方だろ
みんなそう思って使ってるのかと思ったけど案外そうでもなさそうなのに軽く驚いた
307不明なデバイスさん:2013/09/18(水) 19:21:44.07 ID:OV3WZpA1
貰い物のproが調子が悪かったので問い合わせしたら
故障ですが修理できません、と言われて、まぁそんなもんかと
そのときは納得していたが、ワンオーナーでもダメなのか。

延長保証とか入ったら正直中古の方が安いよな。
QNAP薦められる理由がわかったわ。
308不明なデバイスさん:2013/09/19(木) 10:42:10.21 ID:1arIZ/I/
ガチサポートを受けられるものを買うべきなんだお
309不明なデバイスさん:2013/09/19(木) 22:56:19.95 ID:i+3BWwR6
そりゃまあ金が有り余ってるなら、電話したら4時間以内にエンジニアが駆けつける保守サービスとかやってるのを買えばよかろうよw
310不明なデバイスさん:2013/09/20(金) 05:20:01.49 ID:rIy8KUDa
もう新製品自分で作っちゃいなYo!
むしろ保守完璧な企画運用会社を起ち上げちゃいなYo!

企業でも10年以上前の機材の保守義務はないというのに・・・
運用を止めないための高い保守料だというのに・・・

保守料も払わずスポットで修理依頼を受け付けるかどうかは
それこそメーカー側の親切心だけが頼りだね。
311不明なデバイスさん:2013/09/22(日) 22:39:04.53 ID:KrTm0Utv
>>235の追記 互換リストにある大きいキャッシュにしたら改善した
mSATAなし      再生が止まったりして安定しない
Intel SSD 313 24GB 完全ではないもののかなり安定度は向上する
Plextor M5M 256GB 再生が完全に安定
312不明なデバイスさん:2013/09/22(日) 22:44:02.70 ID:KrTm0Utv
引き上げたIntel SSD 313 24GBのSMART抜粋
毎日数十Gの録画ファイルを書き込みしてただけなのにキャッシュ書き込みが多すぎのような
----------------------------------------------------------------------------
(1) INTEL SSDMAEXC024G3
----------------------------------------------------------------------------
Model : INTEL SSDMAEXC024G3
Firmware : 9CV10379
Disk Size : 24.0 GB (8.4/24.0/24.0/24.0)
Power On Hours : 2720 時間
Power On Count : 6 回
Host Reads : 75 GB
Host Writes : 23990 GB
313不明なデバイスさん:2013/09/26(木) 23:10:51.36 ID:vzHQ2Kwx
5Dのファーム3.0.9にあげたらなんかレスポンスがよくなった気がする。
前はキャッシュから溢れると引っかかるような感じがあったけど、
なんかそれがなくなってスムーズになった。気がする。
でもリリースノートには「なんかバグとった」ってしか書いてないんだよなぁ
もうちょっとどんなバグを直したか書いてくれないと
企業ユーザはアップデートするか判断できないと思うのだが。
314不明なデバイスさん:2013/10/08(火) 16:41:17.12 ID:4CdDm1m5
http://www.pg-direct.jp/user_data/packages/default/img/pageimg/drobopchange.gif
なんなのこれ、ふざけてんのかよ!
価格改定前にMiniを7万くらいで買ったんだけど、Miniの値下率半端ねーな。胸くそ悪いわ。

http://www.amazon.com/dp/B008MH1KHA/
米国でも半値になってるじゃんよ!!
315不明なデバイスさん:2013/10/08(火) 16:42:51.65 ID:KJ4gtxpG
値下がりすぎワロタ…ワロタ…
316不明なデバイスさん:2013/10/08(火) 19:58:17.04 ID:IzvPLMt+
型遅れの感が否めないけどB800FSもかなり値下がってる。
買い時?
317不明なデバイスさん:2013/10/08(火) 20:42:01.31 ID:EEozCwCi
Droboから乗り換えキャンペーンとかもやってるから
Droboからの撤退準備に思えるのだがどうだろう?
318不明なデバイスさん:2013/10/08(火) 21:34:08.15 ID:+9Z9iq7+
代理店はそんな感じだね、普通あんなことしたらdrobo怒るよね
319不明なデバイスさん:2013/10/09(水) 13:14:57.65 ID:kc1bdfQb
droboから”Same Amazing Drobo, New Amazing Prices!”というメール来たけど、代理店の投げ売りじゃなくて価格改定。
他の人のカキコによると代理店の対応は糞らしいから他の代理店になってくれれば良いかも知れないね。Lacieやってるエレコムが代理店になったら改善されるかな。

Thank you for being a Drobo customer! If you were thinking about upgrading or adding an additional Drobo, or if you know someone looking for a storage solution, now is the time to do it. Take advantage of new amazing prices starting at $349!
320不明なデバイスさん:2013/10/09(水) 22:11:02.66 ID:LWIhA9FS
そろそろ新モデルが来るのかな?
前回から一年近く経ってるしなあ
321不明なデバイスさん:2013/10/09(水) 22:17:48.29 ID:ZPqKNbDq
新機種が発表される予感
322不明なデバイスさん:2013/10/10(木) 20:15:10.88 ID:qGf5M+QW
それに併せてトランスポーターの日本語対応か?
トランスポーターはほしい。
323不明なデバイスさん:2013/10/11(金) 21:38:00.71 ID:xKPKEIwj
Pro後継機はよ (Proは今マイグレーション先がない状態)
324不明なデバイスさん:2013/10/12(土) 09:31:12.14 ID:Rd7SY0kU
>>33
Proは後継機が無いだけで、マイグレーション先はPro。無いわけじゃない。
325不明なデバイスさん:2013/10/12(土) 09:31:58.79 ID:Rd7SY0kU
>>324
33じゃなくて323でした
326不明なデバイスさん:2013/10/12(土) 10:36:52.88 ID:ZgAjZKXh
>>324
Pro本国ではディスコンなんだよ。なので日本にあるのは流通在庫。
327不明なデバイスさん:2013/10/13(日) 09:10:24.14 ID:bkj/ya7P
>>324
B800iとかB1200iにはマイグレーションできないの?
328不明なデバイスさん:2013/10/13(日) 09:38:20.02 ID:HAex5NxX
>>327
http://www.drobo.com/products/migrations/

Pro→Proのみ可なのにProが本国ディスコン状態
329不明なデバイスさん:2013/10/13(日) 16:49:31.84 ID:OqQjVNOK
>>328
本体が壊れる前に別のシリーズ買って
データを移動しろよw
グダグダ文句言っても
あんた一人のために
売れないもの作るわけないだろw
330不明なデバイスさん:2013/10/14(月) 00:01:45.03 ID:elPqT924
>>328
2ndからProにマイグレーションできたからてっきり上方互換
できると思ってたらだまされた

SATA3対応のがでたら買おうと思ってたのに期待薄
331不明なデバイスさん:2013/10/17(木) 18:47:43.83 ID:oXu+kcbl
今手元で余ってるS3を使って
JBODかRAID0を作りたいんだけど
出来ますか?
332不明なデバイスさん:2013/10/18(金) 01:25:55.86 ID:MP7T+egL
できますん
333不明なデバイスさん:2013/10/20(日) 15:45:25.06 ID:pKLDuP4L
5Dファーム上げた。再起動したけどMacが認識しなかった。
2回電源入れ直したら認識した。焦った。
特に変わった感じはしない。
334不明なデバイスさん:2013/10/26(土) 15:59:13.08 ID:S5FLeVyD
Drobo miniってHDDの高さ幾つまで? 9.5mm?
335不明なデバイスさん:2013/10/26(土) 18:34:22.35 ID:gidt2TNq
>>334
The Drobo Mini accepts 2.5" drives that are between 7 mm and 9.5 mm in height.
336不明なデバイスさん:2013/10/26(土) 19:05:44.87 ID:S5FLeVyD
>>335ありがとう
337不明なデバイスさん:2013/10/26(土) 19:37:36.35 ID:87Uflxdr
製品仕様くらい調べようぜ

Drobo Mini | Products | Drobo for Professionals | Drobo
http://www.drobo.com/products/professionals/drobo-mini/
製品情報 Drobo Mini|Drobo日本総代理店 KSG国際産業技術株式会社
http://www.drobo-jp.com/product/mini.html
338不明なデバイスさん:2013/10/26(土) 21:14:13.34 ID:S5FLeVyD
>>337悪い、入院中でiPhoneだよりだと探しづらいんだ
次から頑張る
339不明なデバイスさん:2013/10/26(土) 22:10:19.02 ID:WmR7yibp
5Nって謳い文句通り本当に速いの?
FSと較べて体感でどんぐらい速く感じますか?
340不明なデバイスさん:2013/10/27(日) 02:17:48.04 ID:3zQznaSB
所詮LAN接続だから、どうがんばっても回線以上の速度は出ない。
激遅→普通程度に改善と思っておけばいいんじゃね。
341不明なデバイスさん:2013/10/27(日) 23:36:19.37 ID:VYWcdtn0
FSの時はファイル保存させてる最中に読み込みしようとすると(応答なし)になるぐらいに
同時アクセスに弱かった。5Nは普通にこなせるようにはなった
342不明なデバイスさん:2013/10/29(火) 22:06:29.41 ID:gJqQWDho
Droboがつながらないときに考えるべきこと

・OSは対応しているか。10.6は対応外
・macのthunderboltのファームウェアはアップしているか?
・Droboのファームウェアをアップデートしたら後ろのスイッチで電源を切り再起動しているか。
・PRAMはクリアしたか。
・DroboDashBoardはアンインストール、再インストールしたか。
・ケーブルはちゃんとしたものか。Apple純正が望ましい?

それから、
・他のマシンのthunderboltで試す。
・iMacが接続できないなら他のマシンからターゲットディスプレイモードでディスプレイとして
 つなげるかどうか試してみる。

ぐらいかな。今回ものすごく苦労したので続く人のために。
343不明なデバイスさん:2013/10/30(水) 05:56:05.95 ID:rUSClSsC
FSや5Nはファイルシステムが違うので、特にWindowsユーザーの場合は
長いファイル名が問題になることがあると思いますが、みなさんどのように
対処されていますか。
344不明なデバイスさん:2013/11/03(日) 13:48:17.42 ID:IUCmt2DH
HDDへ全くアクセスしていない時でも、ファンの音がうるさいのですが、可変などの方法はないものでしょうか。。。
仕事忙しく、全く使用していないにも関わらず、久しぶりにDROBOみたら、ホコリもたくさん吸い取っていました。
345不明なデバイスさん:2013/11/03(日) 15:48:58.77 ID:EzQZBFdY
>>343
諦めてその都度リネームしてたな
それ以外に方法ない気がする…

使わなくなったFSをREGZAの録画ファイル置き場にしようとしたら日本語文字化けするのね
文字コード指定できれば解決するんだろうけどDroboじゃ無理だろうな
346不明なデバイスさん:2013/11/03(日) 23:33:17.40 ID:WEK94Lrx
久し振りにKnowledge Base覗いてみたら、5NのDrobo Appがちまちま増えてた。
どういう基準でDrobo Dashboardに公開していってるんだろ。
What are Drobo Apps? Where can I find them?
http://support.drobo.com/app/answers/detail/a_id/453

>>338
そうだったんかガンガレ。
iOSからだとストレス溜まるサイト多いよな。ムダなFlash多用サイトとか。
Capacity CalculatorとかFlash使わずに作れないものかな。
http://www.drobo.com/products/capacity-calculator/
347不明なデバイスさん:2013/11/10(日) 10:30:47.36 ID:ULXQPWUU
B800fs を買った。

LSI9265-8i で組んだRAID6アレイ 3TB*8台=24TBをマスターデータ保管庫にしていたが、
ST4000NM0033 を新たに8台かってdroboに入れて、デュアルデスクリダンダンシーモード(RAID6相当)
にして現在Gigabit Ethanet経由でデータをコピー中だが、平均36MB/s位出ていて、
それなりに満足な書き込み速度の模様。

全部コピーが終わったら、読み出し速度も測ってみるつもり。
Firmwareはアレイ構築する前に2.1.5 [7.32.64324]にしといた。

読み出しは100MB/s位出ると嬉しいが、どうなんだろう。
348不明なデバイスさん:2013/11/13(水) 00:54:01.37 ID:G4DjBgJz
349不明なデバイスさん:2013/11/13(水) 01:44:34.91 ID:TbvAi0Wl
>>345
ファイル名は半角英数字にしてメタデータで日本語表示させれば?
350不明なデバイスさん:2013/11/20(水) 00:22:41.22 ID:4vAy0kQa
ファイル全て消えた。復元は無理?
351不明なデバイスさん:2013/11/20(水) 13:57:36.07 ID:VqFpOKPz
>>350
壊れてるのは本体でデータは壊れてない可能性あり
リビルド絶対禁止
そのまま同機種の別筐体に差し込めば
復活するかもしれん
352不明なデバイスさん:2013/11/20(水) 17:54:56.98 ID:qWtsOPy3
トランスポーター高杉
先行発売って様は
2バイト圏の人柱だろ?
割り引いて売れよ
353不明なデバイスさん:2013/11/20(水) 19:49:55.65 ID:4vAy0kQa
>>351
起動したらマウントの様子がおかしくて(半透明になっていた)、マウントしたら全て消えてた。
S3Nもう1台購入か。
354不明なデバイスさん:2013/11/21(木) 15:24:08.15 ID:x547D0xu
>>353
とりあえず見えなくなってるHDDは番号書いて取り出して保管
使ってないHDDを差し込んで認識するか試してみて
Droboは意味不明の挙動起こすことあるから

RAID全般に共通することだけど、バックアップは別に必要だよ
355不明なデバイスさん:2013/11/22(金) 16:20:54.48 ID:lY2Podi+
物知りのおまえら、Drobo 5NにドンピシャリのmSATA教えてくれますか?

HDDはWD REDの4TBを5台積んだ。
356不明なデバイスさん:2013/11/22(金) 16:30:15.69 ID:l1I3F/gV
あれって小さいファイルのランダムアクセスで効果発揮だっけか
357不明なデバイスさん:2013/11/22(金) 17:12:05.72 ID:xmGccls8
Crucial m4を使ってるけど特に問題も不満も無いよ
M500の方が耐久性が高そうなので、今買うならM500の方がいいと思う
358不明なデバイスさん:2013/11/22(金) 17:46:00.13 ID:lY2Podi+
やっぱCrucialから選ぶべき?

ところでどのmSATAがいいか以前に、読み出し量も結構なもんだけど
書き込み量は一日数10GBにはなるんで、フラッシュの寿命が気がかり。

mSATAが飛んだ場合、読み書きできなくなるのは当然として、やっぱ
HDD上のデータも飛ぶんだろか。
359不明なデバイスさん:2013/11/22(金) 20:24:59.06 ID:bJl54MZr
>>344
使ってないんだったらシャットダウンしてしまっとけや阿呆
360不明なデバイスさん:2013/11/23(土) 02:16:30.12 ID:kc/5/6Iz
mSATAがダメになっても、そのまま使えるしデータも消えないとメーカーが説明してるよ
361不明なデバイスさん:2013/11/23(土) 02:35:00.40 ID:41a3qXAS
あれってキャッシュみたいな使い方だろ
読み書き早いのを適当に選んどけばいいんじゃねえの
3621:2013/11/23(土) 02:48:53.05 ID:kjVe8bwL
>>356
ファイルというより小さいデータアクセスかな
動画みたいにでかいファイルをチビチビ読む場合も効く
363不明なデバイスさん:2013/11/23(土) 07:52:12.12 ID:cp9sKJkW
リードキャッシュと思っていいんだろうか。容量は64Gでも十分なのかな。
364不明なデバイスさん:2013/11/23(土) 07:55:02.38 ID:BMrzG9xZ
>>358
書き込みの際には使われないはず。読み出すときだけ。
mSATAが壊れても、影響としては読み出しのパフォーマンスが下がるだけだろう
365不明なデバイスさん:2013/11/23(土) 08:19:36.88 ID:oryBqSkJ
>>354
HDDを5台入れ替えてみた。
ファイルの書き込みや書き出しも大丈夫なようだ。
366不明なデバイスさん:2013/11/23(土) 14:39:07.72 ID:kjVe8bwL
>>363
droboは64GBあれば十分と言ってた、俺は256GB積んでるけどね
367不明なデバイスさん:2013/11/24(日) 12:29:17.85 ID:miXlcn9m
ほう。キミのdroboはしゃべるのか。
368不明なデバイスさん:2013/11/25(月) 08:50:35.32 ID:RX5Mksha
つまらん
369不明なデバイスさん:2013/11/25(月) 18:29:59.63 ID:tVLUaC6o
>>354
やっぱりおかしいな、ファイルがまた全て消失した。
370不明なデバイスさん:2013/11/25(月) 22:57:32.43 ID:kKdGGQSR
>>369
サポートに問い合わせはした?
本体不良です、修理できません、といわれるのがオチだろうけど
371不明なデバイスさん:2013/12/02(月) 17:23:25.33 ID:2Sv+Wy/W
外部からファイルサーバにアクセスするには、DROBOAPPSが必要なのですか?
セキュリティは付けたいです
DROBO5Nを買いました
372不明なデバイスさん:2013/12/02(月) 23:26:48.49 ID:144X8tot
Drobo5Nのオンラインヘルプ(Drobo 5N へのログオン)見てたら

「注記: 管理者がユーザー名またはパスワード、またはその両方を忘れた場合は、
Drobo カスタマーサポートにご連絡ください。
カスタマーサポートは Drobo デバイスに関する情報を収集し、
データを失うことのないユーザー名とパスワードのリセットを教示いたします。」

って書いてあるんだけど。
これって本体盗まれたらデータ盗まれるってことだよね?
大丈夫なのか?
373不明なデバイスさん:2013/12/03(火) 08:13:03.61 ID:DFVIoXgS
普通のHDDだと普通の事だけどな
374不明なデバイスさん:2013/12/08(日) 23:24:19.89 ID:U6ughbRW
いい加減、dashboardの日本語でのアラート文、ちゃんと全部表示されるようにして欲しいな。

「データ保護が進行中です。データへのアクセスはできますが、ランプがイエロー/グリーンに点滅中のハ」

これは言いたいことがわかるからいいけど、後半に重要な情報ある警告だったら困るじゃないか
375不明なデバイスさん:2013/12/09(月) 00:32:51.64 ID:6shRLvCX
アラートメールが完全に文字化けして読めない。
昔は英語を選べたと思うが、今は選べない。
まぁ、メールが来たらDroboをチェックするだけだから
内容はなくてもいいんだけどね。
376不明なデバイスさん:2013/12/09(月) 21:03:34.80 ID:BhUKqbuG
>>375
少なくとも2年以上前から化けたまま。
全くやる気ないな。
377不明なデバイスさん:2013/12/09(月) 22:50:34.69 ID:PA4quF7H
メール飛ばしてないから知らないけど、UTF-8で来てるとか?
欧米人は「国際化対応」=「UTF-8にすること」と思ってることが多いから
378不明なデバイスさん:2013/12/09(月) 22:57:20.96 ID:JKB+F7nu
ところでインストールするとき言語に英語選べたっけ?
379不明なデバイスさん:2013/12/11(水) 07:11:06.62 ID:ckGgrwtn
>>377
普通は正規代理店がチェックして
修正依頼をださなきゃダメなんだけどね。
380不明なデバイスさん:2013/12/11(水) 07:13:56.77 ID:0yKYQbz/
>>378
インストーラー自体の言語は
選べるけどインストールされる
本体自体はOSの言語になるw
作ったやつはアホか?
381不明なデバイスさん:2013/12/11(水) 17:22:07.83 ID:dsBYayRB
5Nに256GBのM5M積んだのにじぇんじぇん速くなんねーじゃねーかよ
詐欺?
382不明なデバイスさん:2013/12/12(木) 07:47:17.07 ID:35hwt/4H
Flash積んだところで、ランダムリード以外じゃあんま変わらんだろうと思うが
383不明なデバイスさん:2013/12/14(土) 15:07:12.32 ID:UH8ee0Zc
速くなるって宣伝して買わせといて速くならないのなら詐欺だな。
384不明なデバイスさん:2013/12/14(土) 16:09:38.67 ID:tf0JYK/p
どなたか>>371をおねがいします
385不明なデバイスさん:2013/12/14(土) 19:14:23.94 ID:SLrapZj5
>>352
自分はUS$99.99のsyncが気になってますげど総代理店でも新しい情報が
全く出てきませんね〜 年内発売ってもう無理ぽいですし15,000円超えもありそうだ
386不明なデバイスさん:2013/12/14(土) 20:40:08.10 ID:38Xbrx1c
>>385
syncは同期しか機能が無いはず。
(sync内だけに保存してNASみたいにアクセスするという使い方ができない)
「P2Pで接続するからサーバがなくても良くて、安心!」
ってどっかの宣伝記事で見たけど、
結局Drobo社のサーバにアカウントを作成しないと、
トランスポーターの中のデータにはアクセスできない仕組みになっている。
ファイルが大きすぎてメールに添付できないデータを
誰かに送りたいときには、リンクを送るんだけど
そのリンクでファイルにアクセスするためには、
送られた人がDrobo社にアカウントを登録しないとだめ。
こんな仕様じゃ仕事では使えない。
では、個人ユーザが使うのか?
複数の離れた拠点に家を持っていて、
常にどこにいても自分のファイルにアクセスしたい個人ユーザなんているのか?
そもそも、コンピュータ・リテラシーの低い人は、
無料のパブリッククラウドを使うし、
コンピュータ・リテラシーの高い人は、自前でサーバを起てるか、
サーバ機能の付いたNASを使うだろ?
結局誰に売りたいのかさっぱりわからない製品だよ。
ガジェットオタク以外には売れないんじゃないか?
387不明なデバイスさん:2013/12/14(土) 21:08:35.03 ID:38Xbrx1c
>>384
必要か、必要でないかで言えば、必要ない。
何通りもやり方はある。
社会に出たら、模範解答なんて無いんだよ。
最近は大卒でもレベルが低すぎる。
すべての問題に正解が用意されていると言う前提で
生きている奴が多すぎ。
388不明なデバイスさん:2013/12/16(月) 18:17:12.57 ID:PHNCQRma
>>386
ご指摘のあたりも含めて詳しい情報が欲しいのですが、総代理店さんからは
何も出てこないんですよね… 使い勝手次第では容量積めない端末に膨大な容量を確保とか
サイズの大きなファイルのやり取りとかに使えないかなと思ったのです。
389不明なデバイスさん:2013/12/16(月) 21:05:07.51 ID:rpWJqLuh
>>388
今のとこ一番詳しいのは、本家のナレッジベースかなぁ
ttps://support.filetransporter.com/support
勝手な個人的な感想だが、過去に何回かやりとりしたことある経験から
代理店っていうよりも、輸入代行会社って印象だね。
技術的な質問は全部本家に投げてるだけみたいだし、
明らかな不具合もしくは仕様不良でも本家まで届いていない感じがする。
全然改善されない。発言力無いのか?

Drobo社も元気がない。
初代Droboが出たときは他のメーカーにはない画期的な製品だったが、
今となっては他のメーカーも自動容量拡張とか当たり前になってるし、
Droboにはない暗号化とか普通に実装されてる。
今使ってるDrobo5Dが老朽化した時に
進化していなかったら別メーカに乗り換えるつもりだよ。
390不明なデバイスさん:2013/12/25(水) 01:38:43.14 ID:kNdrd0v9
Drobo Dashboardの表示言語について。

Mac版は複数言語全部入りで、起動OSの言語設定によって表示が決まるだけなので変更は簡単。
手軽なのは「App Language Chooser」などで任意の言語を選択して起動すること。
常にシステムデフォルトではなく例えば英語に固定することも可能。
https://itunes.apple.com/jp/app/app-language-chooser/id451732904?mt=12

メニューバーアプリケーションの表示も変更したければ、
パッケージ内にある下記appを上記ツールなどで指定すればいい。
Drobo Dashboard.app/Contents/Resources/DDAssist.app

にしてもこのローカライズはいつになってもよくならないね。
翻訳しただけじゃ余計使いにくくなるだけといういい見本。
391不明なデバイスさん:2013/12/28(土) 13:49:28.92 ID:R3wZ2WMP
おまえらdroboの手提げ袋どうしてる?
392不明なデバイスさん:2013/12/28(土) 18:30:40.90 ID:gjct1eLY
普通に提げてる
393不明なデバイスさん:2013/12/29(日) 02:32:32.09 ID:33mX9107
2010/11に買ったDrobo FS が壊れた。
起動後しばらくすると、WindowsからもDashboardからも見えなくなる。
再起動すると、しばらくは両方から見えるんだけどね。(ファイルアクセスも可)

KSGに問い合わせたら、海外から買ったものはサポート不可らしいが、
既出だけど、そもそも国内で買っても1年過ぎたら有償でも修理できんのな。
延長保証は本体価格と変わらんし…

データ救出のために今回は5Nを買わざるを得ないが、3年毎に7万のNASを買い続けるとなると、次回は違うNASを考えてしまうな

いくらBeyond RAIDって言っても、本体が壊れるんじゃ意味がない。
394不明なデバイスさん:2013/12/29(日) 08:18:53.72 ID:jTEfhaGz
すでにByondRAIDの他社に対するアドバンテージは全然無くなってるしね。
本国でもマイナーすぎてノウハウの情報が集まってこない。
QNAP,Synology,ReadyNASあたりがメジャーで良いと思う。

勝手な想像だけどDrobo社の製品は魅力が無くなっているし、
代理店の質が悪すぎるため、消えてゆくと思うよ。
サンダーボルトがWindowsでは使えないとか俺が買ったときには
HPに書かれてなかったり、Dashboardの不具合を
報告したことあるけど、実機で少しでもの使ったことがあれば、
絶対に気がつくことだったし。

あと蛇足かもだけど、RAIDはバックアップじゃないので
NAS内のデータは別媒体へ定期的にバックアップするべきですよ。
「データの救出」って作業が必要になること自体が
恥ずかしいことです。
395不明なデバイスさん:2013/12/29(日) 10:40:10.22 ID:Yk0zLc3m
>>394
確かにDroboは勢いなくなってきてるけども、
BeyondRAIDのメリットは自動容量拡張よりも
稼働状態でのHDD交換と組み合わせる
HDDを問わないところだと考えてる
これが実現できててかつ本体のみで10万円程度までの
NASってあったっけ?
396不明なデバイスさん:2013/12/29(日) 15:19:45.56 ID:eV3339KA
>>395
自分も同じだな。
電話すりゃあメーカーがすぐに交換HDDを持ってきてくれるビジネス用のRAID製品ならともかく、
個人で買える値段でメンテナンス性を考えた結果がDroboだ。
同じことが出来る製品がよそから出てるなら、次はそっちにしてもいい。
397不明なデバイスさん:2013/12/29(日) 20:17:00.66 ID:jTEfhaGz
>稼働状態でのHDD交換と

逆にこれに対応してないRAIDは見たことがない。

>組み合わせるHDDを問わないところだと考えてる

ここ数年でIOデータとバッファロー以外でHDDを問うNASは見たことがない。
398不明なデバイスさん:2013/12/29(日) 20:53:27.32 ID:E+N9DyHL
>>397
容量まで自由ってのは珍しいんじゃないの。
ReadyNASも既存ディスク以上の容量なら対応できるけど、droboは条件次第だけど小さいディスクへのへの置き換えに対応するのがユニークだ。
399不明なデバイスさん:2013/12/29(日) 21:21:01.21 ID:/4ktPdQw
>>397
>逆にこれに対応してないRAIDは見たことがない。
最近は無いかなあ?一昔前には低価格のサーバにはちょくちょくあった

>ここ数年でIOデータとバッファロー以外でHDDを問うNASは見たことがない。
容量も回転数も違うHDDを突っ込んだり抜いたり自由に出来るの?
400不明なデバイスさん:2013/12/30(月) 12:26:19.30 ID:wUEWBDlf
>>399
少なくともReadyNASはできるよ。今、実際に使ってる。

>>394であげたメーカーなら
容量が同等以上なら自由だよ。
あえて小さいものを入れる必要性がわからない。ユニークではあるが無駄な機能。
DroboSから使ってるけど、容量の小さいディスクへ入れ方たことは一度も無いし。
401不明なデバイスさん:2013/12/30(月) 14:15:17.05 ID:46Qe4ciC
>>400
なるほど、ReadyNASか…
話通りならBeyondRAIDより劣る部分はなさそう
ReadyNASスレ見てくっかな
402401:2013/12/30(月) 14:50:55.19 ID:46Qe4ciC
ざっと見てきたけど516とか50万もするやん…
X-RAID2ってかなり制限厳しいよね
最初にHDD全基装填しとかないと拡張に数日かかるとか
ターミナル叩けるのが前提みたいなとことか
Droboは初心者向けなんだなあって再確認した
403不明なデバイスさん:2013/12/30(月) 16:18:10.87 ID:yPedZRIP
ReadyNAS見てみた
今使ってるDroboでドライブ5本だから少なくともそれ以上という条件で選ぶと316だな
公式?サイトに14万円と書いてあるから「高いなー」と思ったが、実売価格は全然安かった

X-RAID2はわりと良さげなんだけど、あれは出来ない・これは出来ない・出来るのはここまでとか、結構制約多いなあ
Droboと同じ感覚で何も考えずに使いはじめるとアウトだね
将来自分がどう使って行くつもりか、最初に考えておかないと
404不明なデバイスさん:2013/12/31(火) 15:08:31.80 ID:upGPiuRB
見比べてみると圧倒的なアドバンテージかどうかはともかく、beyond RAIDはよく出来てるな。
NetAppのWAFLの優越性みたいな感じ。あそこまでではないけれど。
405不明なデバイスさん:2014/01/01(水) 03:53:57.65 ID:mvEHTS0p
synologyもQnapもずいぶん前から、RAIDボリューム作成後の、ボリューム変更ってできるよ。
406不明なデバイスさん:2014/01/01(水) 07:18:45.16 ID:h6NA/e1n
普通のRAIDで同じサイズ表記のHDDでも実際にはほんのわずかに容量が小さくてドライブ交換に使えなかったというのをやらかしたことがあるな
DroboProだが、あれこれと自由度が高いし操作も楽なのは事実だけど性能はかなり目をつぶらないといけないのが残念だ。
筐体になんかあったら5Dに行くのか他メーカーを選ぶかは結構悩むな
407不明なデバイスさん:2014/01/01(水) 15:30:00.84 ID:kvZRS7aq
自分の場合、速度はあまり気にしないので、柔軟性と容量だな
HDD 5台ではそろそろ手狭になりつつあるがDroboだと次はデカいのになるからなあ
リプレイスするときには他社の6台くらいのにするかな
Droboが6台のを出せば、やっぱりまだDroboのがいいけれど
408不明なデバイスさん:2014/01/12(日) 02:22:03.13 ID:Q/5U5WRU
保守
409不明なデバイスさん:2014/01/12(日) 18:37:33.14 ID:rKP9VSLy
新製品はおろかファームウェアのアップデートすら出なくなったね。
もしかして別メーカーに逃げ出した方が安全か?
410不明なデバイスさん:2014/01/12(日) 19:40:10.30 ID:dj8SnTkz
やはりあの値下げは投げ売り...考え過ぎか
411不明なデバイスさん:2014/01/13(月) 01:29:14.53 ID:F7brr0dk
潰れる前に5D買っとくかな
サンボルRAIDで一番お値打ちなのは実は5D
412不明なデバイスさん:2014/01/14(火) 00:17:00.60 ID:tnKr/T5n
drobo SG はそれ自身がファイルシステムを認識してて、ファイルを削除するとかで未使用になった領域を解放する動作をしているんだよね?
で、この未使用域の解放ってどのタイミングでやってるのかな?
USB なり FireWire がオンライン状態の時にやってる?
それともオフライン状態の時(PC に繋がってなくて本体インジケーター類が消灯した状態)にやってる?
このところファイルをごっそり削除しても容量が回復されないみたいで、そういう動作が走る状態で放置してみたいと思うんだけど。

ちなみに今は 16TB のボリュームとして設定してあって、物理容量は 6TB くらいで使用量は 4.4TB くらい。
ファイルシステムは ext3 で、ファイルシステムとしての使用量は 3.9TB ほど。
消したファイルは数百MB単位のが多い。
物理使用量と 0.5TB くらいしか乖離してないけど、前はファイルを削除すればいつの間にか物理使用量も減ってたんだけどな。
413不明なデバイスさん:2014/01/15(水) 20:57:31.39 ID:ySmNGWfb
Q. 多数のファイルを削除した後に容量が増えていないのはなぜで
すか ?
A. 増えます。少し待つことが必要です。
414412:2014/01/15(水) 22:31:22.44 ID:S7KmbqL8
>>413
オフライン状態で数週間放置しても変化無く、
オンライン状態でアクセスせずに数日放置してもやっぱり変化無いんだよね。
前はアクセス無くてもディスクがゴリゴリ言っててボリュームの整理してる風だったんだけど、今は何もしてないっぽい。
もっと物理空き容量が減らないと発動しないんかね?

もしかしてダッシュボード入れたPCに繋いでないといけなかったりする?
今はUSBでlinuxに繋いで使ってるんだけど、関係無いよね?
415不明なデバイスさん:2014/01/16(木) 13:19:43.04 ID:inTu9BbZ
ダメもとでfstrim
416不明なデバイスさん:2014/01/16(木) 22:35:35.36 ID:j/F80lQJ
drobo SGから3TBくらいファイルを消したら、
コピー速度が激遅になって30kB/秒くらいしか出なくなった。
417不明なデバイスさん:2014/01/16(木) 22:44:49.96 ID:0JJbk6DN
>>416
それは空き容量回収の処理が走ってる最中なんじゃない?
418不明なデバイスさん:2014/01/16(木) 23:01:04.26 ID:j/F80lQJ
>>417
そう思ったんだけど、消したの1ヶ月前なんだよね。
ちなみに処理中ってPCに繋がない方がいいのかな?
419412:2014/01/16(木) 23:46:42.52 ID:0JJbk6DN
>>418
実はおれは >>412 なんだけど、PCに繋いでていいのか繋がない方がいいのかどっちでもいいのかよくわかんないんだよね。
>>415 の言うような trim に対応してくれた方が分かりやすいし融通が効いてよさそうだけど、そんなファームアップはもう無いよね...
420不明なデバイスさん:2014/01/17(金) 13:45:25.61 ID:O1/NBe92
しかし考えれば考えるほど空き容量回収ってのはすごいことだよな。
自分自身がファイルシステムまで握ってるならともかく、そこは外部のOSが好き勝手しちゃってるわけだもの。
キャッシュやら遅延書き込みやらで実際に整合性が取れた状態でボリュームにフラッシュされるタイミングも知らないまま、
空き容量を回収していくんだもんな。
使用中のブロックを間違って回収しちゃうことなんて無いのかな。
421不明なデバイスさん:2014/01/22(水) 18:36:21.07 ID:kMC98ayh
PCから引っこ抜いて1週間くらい放置してたら治ったぽい
422不明なデバイスさん:2014/01/22(水) 18:37:46.05 ID:kMC98ayh
>>421>>418です
423不明なデバイスさん:2014/01/24(金) 13:35:38.15 ID:6xPhxgE/
Thunderbolt 2対応で8bayの出ないかな。
424不明なデバイスさん:2014/01/25(土) 16:22:52.95 ID:od28Z86s
さんぼる自体微妙な規格になってる現状難しいだろうね
425不明なデバイスさん:2014/01/25(土) 17:16:12.20 ID:FPJ6dNXq
新型MacProに合わせて出せば売れるだろうに。
PromiseとかLaCieとかちゃんとついてきてるし。
426不明なデバイスさん:2014/02/01(土) 13:54:10.44 ID:F9XzJf2g
名前があぶなっかし過ぎる
中国に個人情報送信してたら完璧なのに
427不明なデバイスさん:2014/02/02(日) 21:46:36.86 ID:qC3BuUW+
Drobo 5Dが欲しいんですが、これ、1台だけそのまま使用で残り4台でRAIDもどき…みたいな使い方は出来ないんでしょうか。
428不明なデバイスさん:2014/02/02(日) 21:48:19.94 ID:qC3BuUW+
あとすみません、4TBx5で2ディスク障害対応立てた場合、データとして使用出来るのは8TBのみですか?
429不明なデバイスさん:2014/02/02(日) 21:58:29.16 ID:vr7u+TwG
430不明なデバイスさん:2014/02/02(日) 22:02:06.07 ID:LkHGIxKS
>>427
できない。
>>428
Capacity Calculator | Products | Drobo
http://www.drobo.com/products/capacity-calculator/
431不明なデバイスさん:2014/02/02(日) 22:09:28.13 ID:qC3BuUW+
>>429-430
こんな便利なのあったんですね、ありがとうございます。
Promise Pegasus R4と迷いますね。
432不明なデバイスさん:2014/02/02(日) 22:44:40.72 ID:LkHGIxKS
データ保護、容量、メンテナンスを優先するならDrobo、
Thunderbolt 2で繋ぎたいなら新型のPegasus2だけどR4は微妙かな。
速度求めるにも4ベイだとあまり期待できないような。

用途、運用方針にもよるので、メーカーサイトとかじっくり見たら?
433不明なデバイスさん:2014/02/03(月) 07:09:32.03 ID:AmlAttSa
人間割り切りが肝心
434不明なデバイスさん:2014/02/03(月) 12:45:46.53 ID:3iUr0qcD
Thunderbolt2はHDDな限り大した意味ないんじゃないの。
10Gbps=1280MB/s、上下5Gbpsでも640MB/s出てたらVelociRaptorをRAID0で繋ぐとかしないと出せないでしょう。
DroboとPegasusの最大の違いは独自RAIDか規格RAIDかの差と、構成自由度の差でしょう。
Droboは差し替えとかの動的変化は楽だけど、基本的に繋いだディスク全てで1パーティションとして扱わなければいけないのが難点。
435不明なデバイスさん:2014/02/03(月) 20:58:03.18 ID:oFF70xMQ
5D買うたった〜
これでiMac late2013ちゃん
サンボルでちょっ速やで
436429:2014/02/03(月) 22:24:10.43 ID:QTUruuy3
GBって書いちゃった。TBだよ〜
437不明なデバイスさん:2014/02/10(月) 22:34:02.16 ID:eqMkBuZ5
5Dサンボル認識しない…
どうして(つД`)
438不明なデバイスさん:2014/02/10(月) 23:25:30.97 ID:6+ioNvRH
まさかwinでやってるとか
439不明なデバイスさん:2014/02/11(火) 01:21:19.87 ID:4D0uslI8
>>438
iMac2013でございます
440不明なデバイスさん:2014/02/11(火) 02:35:00.58 ID:2Fc+rUxo
Macの板で聞いてみたら
441不明なデバイスさん:2014/02/11(火) 21:07:04.76 ID:Ymb1BFPP
Windows7 64bitです。

Drobo5Dを無線LANのUSBポートに接続してNASのように複数のPCで共有することは可能でしょうか?

http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/wzr-1750dhp2/#feature-7

↑のような使い方です。
442不明なデバイスさん:2014/02/11(火) 21:41:54.58 ID:Po2jd/Kh
>>441
できそうな気はする、しかし所詮は簡易NASだし色々制限は付きそう
最大容量は2TBまでとか、ファイルシステムXFSじゃないと駄目とか
443441:2014/02/11(火) 21:47:16.24 ID:Ymb1BFPP
>>442
レスどうもです。

つまりは、Drobo5Nのようにはいかない可能性も大ありってことですね。
NASを求めるなら5Nですかね、やっぱり。
444不明なデバイスさん:2014/02/11(火) 22:27:27.22 ID:/Jpeggt5
>>441
ルータを持ってるならUSBメモリでも刺してみればいい。とても使う気にはならないから。
445不明なデバイスさん:2014/02/12(水) 00:41:28.08 ID:rkBMtPL6
今NAS買うならDroboはおすすめしない。
Synologyがいいよ。次点でQNAP。
446不明なデバイスさん:2014/02/12(水) 00:58:47.27 ID:UM9aYDTf
んなこたーない
447不明なデバイスさん:2014/02/12(水) 01:59:06.90 ID:3GaVuAvS
droboFSをもらってきた。DISKは何買えばいいの?
448不明なデバイスさん:2014/02/13(木) 01:28:48.90 ID:JCoDuexR
4GBまでの3.5"Serial ATAなら何でもだけど
一応推薦はあるらしい

対応ハードディスクドライブ表(FSは5N)
http://www.drobo-jp.com/product/hdd.html
449不明なデバイスさん:2014/02/13(木) 02:11:06.43 ID:Pys73DWx
>>448
俺のは、4Tまでおk
450不明なデバイスさん:2014/02/23(日) 16:34:28.05 ID:x+4PuoAf
>>449
すまん単位間違いました。
451不明なデバイスさん:2014/03/08(土) 15:26:40.25 ID:CSCz7opr
ほしゆ
452不明なデバイスさん:2014/03/08(土) 17:19:55.84 ID:N5ULXwpF
ピッチャー
453不明なデバイスさん:2014/03/08(土) 23:19:36.39 ID:Z9JQ/VVl
じいさんそれちがうがな投手やがな
454不明なデバイスさん:2014/03/09(日) 00:37:15.42 ID:mGoPCB56
酒がすすむな
455不明なデバイスさん:2014/03/09(日) 08:11:50.65 ID:GjYGMV52
それしゅとう
456不明なデバイスさん:2014/03/11(火) 15:24:10.83 ID:eoaRzCFk
たまにしかDashboard開かないと新しいのきてても気付かないな。
アラートみたいに通知してくれればいいのに。
Drobo Dashboard: Version 2.5.3 [66012]
457不明なデバイスさん:2014/03/11(火) 19:56:17.73 ID:qKHMo66v
>>456
ありがとう
458不明なデバイスさん:2014/03/11(火) 20:38:35.26 ID:oSj1CxPl
はまむらじゅんです
459不明なデバイスさん:2014/03/12(水) 22:54:32.65 ID:+5O7LY7R
この手のヤツは今、不都合がないならあげないのが正解。
あげたがりはどうぞ人柱に。
460不明なデバイスさん:2014/03/13(木) 05:53:32.96 ID:SpompLSw
新しいのがあると入れたくなるのがハードウェア板住人だから仕方ねえべ
461不明なデバイスさん:2014/03/13(木) 10:09:12.30 ID:YT8jbRbg
Dashboard 2.5.3何も問題なし
462不明なデバイスさん:2014/03/13(木) 14:34:03.01 ID:wLbaaWlb
アップデートしたらパスワードリセットしろと出てきたよ。
463不明なデバイスさん:2014/03/23(日) 14:57:54.48 ID:lfcosE2i
でっていう
464不明なデバイスさん:2014/03/29(土) 20:24:03.19 ID:PveAN9Lt
Drobo Gen3 ですってよ奥様。
465不明なデバイスさん:2014/03/29(土) 21:36:15.63 ID:JVWasFju
な、何だってー(AA略
466不明なデバイスさん:2014/03/29(土) 22:35:24.41 ID:PrAP5YeK
いまどき4ベイとか何を考えてるのかと小一時間(ry
467不明なデバイスさん:2014/03/29(土) 23:01:33.43 ID:xfxmDP3h
>>466
安いモデルでカジュアルユーザから取り込んで、上位モデルを買わせるってことでしょ。
代理店の処理能力がいまいちで日本では
あまり売れないように思うけど。
468不明なデバイスさん:2014/04/03(木) 21:58:05.38 ID:00+Ao9uC
ファーム来たな。
469不明なデバイスさん:2014/04/09(水) 20:53:51.81 ID:YBVPgfNZ
ちゃんと仕事してるのか知りたくて半年前にわざと代替セクタが大量に出てるHGSTの2TB突っ込んでみたら意外にも平然としてた
また抜いて再構築させるのも鬱陶しいので放置→忘れてたらしっかり文字化けのメール2回送りつけてきた
本文は読めないが、LEDが全緑なのを見るに多分障害発生→修復なのだろう
今までデータの異常はないし、データ保護はしっかりしてるみたい
470不明なデバイスさん:2014/04/09(水) 21:29:22.67 ID:TOn6goOO
Windows7、64bit、USB3.0で使う予定です。

他メーカーでDrobo5D以外に候補はありますか?
471不明なデバイスさん:2014/04/09(水) 21:36:16.27 ID:IeWVJs+r
しらんがな
あたまついてんのかきみは
472不明なデバイスさん:2014/04/10(木) 00:46:04.38 ID:mb/WJMuO
>>470
おまえの脳内の候補なんてわかるわけないだろw
473不明なデバイスさん:2014/04/10(木) 06:03:17.50 ID:GOqkxHep
>>470
USBとかウンコ規格でつなぐなら箱物いらんだろ
裸族で充分
474不明なデバイスさん:2014/04/11(金) 22:16:26.38 ID:Y1CHe8Uf
普通に内蔵でいんじゃね
475不明なデバイスさん:2014/04/14(月) 08:19:02.46 ID:LOkqiMl+
Drobo5Nだけど、Dashboardは複数のPCで同時に立ち上げても構わないですか?
476不明なデバイスさん:2014/04/14(月) 15:46:36.86 ID:GcCMHDI+
>>475
設定変更するの?
状況チェック?
後者ならいいじゃね
477不明なデバイスさん:2014/04/15(火) 11:18:16.82 ID:z9COs5SU
設定変更したらいけないの?
478不明なデバイスさん:2014/04/15(火) 16:18:34.10 ID:QUdMtAmc
>>477
常識的に設計してあれば、排他処理してるだろ。
479不明なデバイスさん:2014/04/15(火) 22:16:25.49 ID:THe7ocqx
DASに対して複数同時接続ってのはあまり普通じゃないと思うがw
480不明なデバイスさん:2014/04/15(火) 22:19:19.47 ID:m20b2TNH
5NはNASだが
481不明なデバイスさん:2014/04/17(木) 21:56:33.52 ID:KNbZ1DEp
その操作をすれば どうなるものか
危ぶむなかれ 危ぶめば進歩なし
やりだせば その1クリックが人柱となり
その1クリックが糧となる
迷わずやれよ やればわかるさ
482不明なデバイスさん:2014/04/26(土) 22:07:55.30 ID:w6ahiMtp
>>448
WDのGreenダメなのかよ
それしか持ってねえわ
483不明なデバイスさん:2014/04/26(土) 22:15:53.88 ID:S6ChF0Ws
>>448
本家で書いてあることとだいぶん違うな
ttp://www.drobo.com/storage-products/choose-drive/

>>482
WDのGreen使ってるけど、問題ないぞ
もちろん、速度には期待するなw
484不明なデバイスさん:2014/04/26(土) 23:50:46.13 ID:w6ahiMtp
ほんとだ
全然違うな
クレーム避けか?
まあ一番お手軽だから5のどっちか使ってみるわ
dd
485不明なデバイスさん:2014/04/27(日) 02:12:33.37 ID:v73qcbRw
自分もWDGreen使ってたが6ヶ月でイカれた
それ以降Redで統一してる
高いのがネックだが安心料
486不明なデバイスさん:2014/04/27(日) 03:32:55.03 ID:MUlIRikH
これが原因なのかハズレHDDだったのか
それだけじゃ判断付かんな
487不明なデバイスさん:2014/04/27(日) 03:54:21.65 ID:tOYTIino
24時間連続使用が緑の寿命を縮めてるんだとしたら
毎日寝る前に電源落として朝オンにする運用をするとか

それだと今度は本体によくないか?

てか点けっぱの方が安全なイメージだったんだけど
いろんな記事見ると緑はそうでもないのな
488不明なデバイスさん:2014/04/27(日) 09:12:12.29 ID:aZ+84evh
>>487
業務用HDDは24時間稼働が前提だけど、個人向けHDDだと基本は24時間はダメ
24時間使えると謳ってるちょい値段高めの製品もあるけどね
…俺はなんでも構わず24時間使ってるけどw
まあ1ヶ月で壊れるのも5年間壊れないのも運次第だな
489不明なデバイスさん:2014/04/27(日) 15:36:13.27 ID:5gQAnUEl
つ wdidle3 /D
490不明なデバイスさん:2014/05/10(土) 23:17:30.22 ID:mg1l8wRL
5Nつこうてるんですけど、共有フォルダを暗号化することってできませでしょうか
491不明なデバイスさん:2014/05/11(日) 00:15:22.90 ID:vI4BzPz2
>>490
encfsなんかは?
492不明なデバイスさん:2014/05/11(日) 22:24:56.13 ID:p5Mgv98e
5TBとか6TBとかのHDD出てきたけど、
誰か試した人いないかな?
493不明なデバイスさん:2014/05/11(日) 23:17:29.48 ID:t5bZzCRV
>>492
その辺のネタが気になるならforum覗いたほうが早い
結論は動く
494不明なデバイスさん:2014/05/15(木) 22:36:22.42 ID:I79PwYVk
drobo SG を 1TB 2TB 3TB 3TB の構成から 1TB を抜いて 3TB 挿したら、リビルドに 45時間くらいかかる雰囲気。
4.7TB ほど使用中だけど、こんなに時間かかるもの?
この後 2TB も抜いてしまおうと思ってるんだけど、同じくらい時間かかるのかな?
495不明なデバイスさん:2014/05/15(木) 22:41:30.43 ID:0+x96sbc
うn
496494:2014/05/16(金) 09:25:25.05 ID:yDUCabRl
>>495
まじかー
おとなしく 3TBx3 の構成でリセットかけてファイル入れなおした方が速かったかも?

まあそれはそれとして、運用中にディスク減らせるってのはいいね。
497不明なデバイスさん:2014/05/28(水) 08:37:27.02 ID:N443XCq5
>>496
それで、リビルドは無事に終わったの?
498不明なデバイスさん:2014/05/28(水) 09:11:11.93 ID:Z3QPogRT
>>497
うん、おわった。
その後ディスクを減らして、そのリビルドも終わった。
それぞれのリビルドはなんだかんだで3日くらいかかったのかな。
499不明なデバイスさん:2014/06/05(木) 17:17:22.76 ID:WE9Jdig+
MacPro2013にサンボル経由でDrobo mini+SSD512GB*4を検討しています。
どなたか同じような構成の方がいたら感想を聞かせてください。
500不明なデバイスさん:2014/06/05(木) 20:13:27.34 ID:zSGxjnnB
>>499
公式のフォーラムに載ってた気がする。
501不明なデバイスさん:2014/06/06(金) 10:17:50.04 ID:eVmKf/vG
500>>

http://www.pg-direct.jp/blog/?p=1980

これの事ですかね?
502不明なデバイスさん:2014/06/07(土) 08:57:57.02 ID:2S2UWlki
そこは輸入代理店
503不明なデバイスさん:2014/06/22(日) 03:03:05.11 ID:fB94uf4J
UbuntuでDrobo風なNASを作る
http://nakanoteblog.blog136.fc2.com/blog-entry-2.html

多少面倒だけどコレいけるやん
504不明なデバイスさん:2014/06/22(日) 08:28:20.32 ID:ldzM94Hl
>>503
それはdroboというよりreadynas風だよな。
droboはディスクが故障しても必ずしも新しいディスクを入れる必要がなく、
残ったディスクだけで冗長状態に回復できるところが画期的なんだと思う。
なんかの都合で一時的にディスク入れて容量増やして、用済みになったら引っこ抜くとかできる(そんなことするかどうかは別にして)。

しかしlinuxとかFreeBSD使ったフリーのNASはぼちぼち在るけど、drobo風の実装って出てこないね。
特許の関係で無理なのかな?
505不明なデバイスさん:2014/06/25(水) 22:09:42.71 ID:ZMPEw6jV
ZFSの方がよりイケるやん
506不明なデバイスさん:2014/07/24(木) 02:38:57.80 ID:JNvkoLAO
あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!

AirmacExtremeにネットワークドライブとして繋いでいた4ベイdroboを
AirmacExtremeから外して、デスクトップPCに直接USBで繋ぎかえたんだ
デスクトップPCからは相変わらずネットワークドライブとして見えていたが
気にしていなかった
だが、デスクトップPCをシャットダウンして
Macbookからネットワークを通じてみてみると、あいかわらずAirmacExtremeに繋がれたままになっていて
しかもファイルにアクセスできるんだぜ
USBでつながってるPCは電源落ちてるってのに

な… 何を言ってるのか わからねーと思うがおれも何をされたのかわからなかった…
頭がどうにかなりそうだった…
催眠術だとか超スピードだとかそんなチャチなもんじゃあ断じてねえ
もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
507不明なデバイスさん:2014/07/24(木) 21:38:44.49 ID:CLLevDUA
キャッシュに残ってるだけでは?
マックはPlus以降は使ってないけど。
508不明なデバイスさん:2014/08/17(日) 14:08:01.09 ID:A6sjT7dp
5Dで、Drobo Dashboard起動するとOGLdpf.logってファイルがデスクトップに作成される…

なにこれ?昔はそんなの作成されなかったのに、すごく邪魔
509不明なデバイスさん:2014/08/17(日) 20:37:41.66 ID:8VHriUtw
最低でもOSとDashbordのバージョンぐらいかけよ。
510不明なデバイスさん:2014/08/17(日) 20:41:48.15 ID:8VHriUtw
Microsoftならintelのグラフィックスドライバーをアップデートしろ。
511不明なデバイスさん:2014/08/20(水) 20:52:18.40 ID:jDoOxzgR
Drobo2Genなのだが
いきなり、赤ランプ全部点灯(点滅ではない)
電源差し直しても、青プログレスが途中で止まる。
さて。
512不明なデバイスさん:2014/08/20(水) 23:52:31.72 ID:uHdLjK1G
>>508
これで状態をオンラインで診断する
>>511
ダッシュボードの診断は?
513511:2014/08/21(木) 13:47:14.74 ID:Z58rGbZJ
>>512
droboを見つけられましぇん。
514不明なデバイスさん:2014/08/23(土) 13:42:54.94 ID:aT4QSPE/
日本代理店がDroboの割引販売を始めたってことは、新型が出る兆候だよね。
楽しみだ。
515不明なデバイスさん:2014/08/23(土) 13:48:30.83 ID:aT4QSPE/
>>513
本体をリセットしてみたら?
空のディスクを2台用意する。

@装着済みのHDDを全て外す。
Aリセット用のHDD2台を装着する。
BDrobo本体をリセットする。
[リセット方法]
1)電源をOFFにし電源ケーブルを抜く。
2)ペーパークリップ等をピンホールに挿入し押した状態で
電源ケーブルを差し込み電源をONにする。
3)ドライブのランプが緑色になるまでスイッチを押し続ける。
4)緑色点灯でリセット完了。認識状況を確認する。
C電源をOFFにして元のHDDに入れ替える。
D電源をONにし認識状況を確認する。
516511:2014/08/23(土) 19:48:52.21 ID:kjmDzoFX
>>515
サポートにメールしたら、裏ピンを教えてくれました。
droboは認識しましたが、あの暑い夏の日4Tbのデータはどこかに行きました。
517不明なデバイスさん:2014/08/24(日) 00:08:18.58 ID:kxSF3SYq
>>513
macが無いとつらいな
>>516
そりゃそうだろう
518不明なデバイスさん:2014/09/18(木) 00:30:16.14 ID:I2Um9xzf
Drobo Gen3、一番のマイナスだった速度が
大幅に改善されて海外では高評価だけど
日本で発売しないのかね?代理店何してるんだろ・・・
519不明なデバイスさん:2014/09/18(木) 00:42:34.67 ID:esH527v3
PC用のデータ救出ツールとか提供してくれないもんかね。
USBでもなんでもとにかくディスクを必要数繋ぎさえすれば読み出してくれるような。
520不明なデバイスさん:2014/09/20(土) 12:52:51.24 ID:oiYjzvvx
>>519
Droboの場合、DASやNASでは珍しいと思うけど公式に
他のDroboへの差し替えで救出を謳ってるからね
(同じ世代以降のDroboに限られるけど)
521不明なデバイスさん:2014/09/20(土) 17:52:32.10 ID:oZqER4Tl
2010年頃に買ったDroboS (USB2.0バージョン)なんですが、2TB×5で今だに現役で頑張ってくれてます。

このDroboSって、4TB×5や5TB×5には対応してるんでしょうか?
522不明なデバイスさん:2014/09/20(土) 19:59:35.79 ID:8fpke2QN
なんかいっぱいメールが来てたw
アルバイトが送信ボタン連打したのかな?
523不明なデバイスさん:2014/09/20(土) 21:52:43.99 ID:oiYjzvvx
524521:2014/09/20(土) 22:21:55.23 ID:rc50/yuH
>>523
リンクありがとうございます。
確かに2TB以上に対応とは書いてあるっぽいですね。
ただ、4TB、5TBに対応と明記されてないのが気になります。
一応サポートに問い合わせてみようかと思います。
ありがとうございました。
525不明なデバイスさん:2014/09/21(日) 01:12:16.62 ID:8MpZlG6D
>>524
ついでに10TBも聞いておいて。
526不明なデバイスさん:2014/09/22(月) 13:38:43.12 ID:v8eUxD5W
各Droboに対応してるHDD容量の一覧あるけど、需要ある?
527不明なデバイスさん:2014/09/22(月) 21:19:52.07 ID:LqJ5ibbl
ある!!!
528不明なデバイスさん:2014/09/23(火) 11:00:19.43 ID:2lgDsKbk
>>526
欲しい
529不明なデバイスさん:2014/09/23(火) 12:27:44.79 ID:peksXuXy
おしえたげないよ
530不明なデバイスさん:2014/09/23(火) 15:57:08.37 ID:P/B920D+
531不明なデバイスさん:2014/09/27(土) 13:47:20.00 ID:3M1mImwg
アメリカ本国じゃ5月ぐらいから4bayの第3世代売ってるのな
https://www.myrtlebeachphotography.org/blog/2014/06/14/photographers-review-new-drobo-generation-3/

読み書きスピードも速くなったっぽいから日本でも早く売ってくれよ
https://www.myrtlebeachphotography.org/blog/wp-content/uploads/2014/06/wedding-the-ivy-place-lancaster-sc035.jpg
532不明なデバイスさん:2014/09/27(土) 23:46:37.38 ID:o8AbC7X4
3TBx5から6TB×5にしたいが差し替えに何日かかるのやら
533不明なデバイスさん:2014/09/28(日) 08:37:13.85 ID:RTythc6c
1日1本
534不明なデバイスさん:2014/09/28(日) 13:18:34.82 ID:i+8HmNQa
>>530
HDDの一覧表かと思ってクリックしたら、お菓子だった・・・
535不明なデバイスさん:2014/09/28(日) 13:26:10.45 ID:3t7leG6I
1本1日じゃ終わらないだろ
でも使用済み容量的には3本目か4本目以降は速いかもね
536不明なデバイスさん:2014/10/03(金) 14:17:30.69 ID:RpSvMHpP
古いDashbordと新しいファームでの制限ってありますか?
SGを使っているのですが、サーバ機の都合でdashbord1.8.4です。
ファームが1.4.1のままなので、上げたほうがいいのかなと。
537不明なデバイスさん:2014/10/03(金) 18:48:27.25 ID:8CeGmo0v
働いてサーバを新しくしろ。
538不明なデバイスさん:2014/10/05(日) 19:30:04.25 ID:1PXPsNJm
いつになったらGen3を日本でも出すんだよ
もう他の製品買ってしまいそうだ・・・
539不明なデバイスさん:2014/10/05(日) 20:50:32.12 ID:2c9JDgLS
いいってことよ
540不明なデバイスさん:2014/10/09(木) 21:39:20.54 ID:wg7vL9Sq
Dashboardの自動うpだて機能してないな
541不明なデバイスさん:2014/10/09(木) 21:57:37.17 ID:j8GgNBgr
LinuxやBSDでファイルサーバー自力でこさえた方が何かと融通効くよ
542不明なデバイスさん:2014/10/09(木) 22:52:22.55 ID:9S35QfL3
>>541
droboほど柔軟なのはあんまり無いんじゃね
だれか作ってもよさそうなもんなんだけどな
543不明なデバイスさん:2014/10/10(金) 00:30:33.59 ID:I1haoOaL
>>542
ZFSというファイルシステムで作ると
droboと同じかそれ以上の事が出来るよ
544不明なデバイスさん:2014/10/10(金) 00:51:52.45 ID:BgRv+CvX
>>543
あれってディスク本数減らせる?
柔軟なRAID(とファイルシステムの融合)だとは思ったけど、やはり一般的なRAIDと同じようにディスクを増やす方向にしか対応できないような認識でいたが
違ったかな?
droboはディスクを減らせることも素晴らしい特徴だと思っていて、例えば 500GBx5 の陳腐化した構成を 1TBx3 とか 2TBx2 とかに整理できるのがユニークだと思うんだ。
ZFSでもできる?
545不明なデバイスさん:2014/10/10(金) 00:56:09.19 ID:I1haoOaL
>>544
出来るよ
546不明なデバイスさん:2014/10/10(金) 01:06:43.28 ID:BgRv+CvX
>>545
まじかー
FreeNASで試したときはそういう細かい操作まで対応してなかっただけか
改めて試してみるわ
547不明なデバイスさん:2014/10/11(土) 00:03:28.35 ID:pDaFn/js
世の中、自作で済むならみんなやってる
でもこれだけ世の中にNASがいっぱいあるのは何故か?
自明だよ
548不明なデバイスさん:2014/10/11(土) 10:03:48.08 ID:GAcQasOs
>>546
まだRAIDZは稼働後のディスク数変更はできないから試さなくていいよ
549不明なデバイスさん:2014/10/13(月) 00:20:16.92 ID:DAP5UBFn
>>548
だよね?
前に試した時にも調べたし、改めて情報漁っても >>545 が言うようなことは見つけられなかったよ。
ZFSもストレージプールにディスクを追加しさえすれば後はよきに計らってくれる的な触れ込みを見たときにはキタコレと思ったが、
結局RAID部分の縛りが緩和されてなくてがっかりしたんだ。
550不明なデバイスさん:2014/10/13(月) 12:18:26.70 ID:SBb+flFJ
OSX10.9.5でDrobo5Nを使ってます。

Drobo dashboardでフォルダをマウントさせた場合と、
Finderのサイドバーにある共有からマウントさせた場合って接続方式が違うんですかね?
フォルダ名をmediaとしているのですが、
dashboardでマウントさせると、
/Drobo5N/drb13xxxxxxxxxx/1/media
サイドバーからマウントさせた場合
/Volumes/media
となっています。
気がつかずに使っていたら、iTunesに登録した各ファイルの参照場所が
上記の2種類存在している状態になってしまい、引っ越しで大量の行方不明ファイルが出て参ってます。。。
551不明なデバイスさん:2014/10/13(月) 15:10:00.51 ID:DWR5XE7g
>>550
ああ分かるわ。
Droboの名称重複に影響ないような仕様にしたのかもしれないけど、
同じ場所のものが違うパスでマウントされるのは煩わしいわな。
FS使ってたとき気付いて、俺ルールでDashboardからのマウント厳禁にしたな。

iTunesのリンク切れは、フォルダの場所設定し直して整理すると繋がることがあるよ。下手に移動したり個別にリンク切れ修復してなければだけど。
552不明なデバイスさん:2014/10/13(月) 18:10:23.07 ID:SBb+flFJ
>>551
やっぱりそういう仕様なんですね。
iTunesの方はちょっとどうにもならなそうなので、あきらめて全部再登録してます。
すべて再コピーなので数日かかりそうな雰囲気ですが、
放置できるのでちまちまファイル選択するよりましかなと。
dashboardベースだとまた同じようなことがおきかねないので、
うちもサイドバーからのマウントで統一しようと思います。
553不明なデバイスさん:2014/10/13(月) 23:25:00.81 ID:KGt5rdXE
>>549
droboと違ってコマンド叩かないといけないけど
create/add/remove/replace等々のコマンド組み合わせて、自由な構成を構築できるんだと思ってたけど
現状バージョンじゃまだできないことも多いのかな?
バージョン上がればできないことも徐々に少なくなると思うんだけど
554不明なデバイスさん:2014/10/14(火) 07:43:28.63 ID:BLXxwG+C
>>553
RAID-Zを構成してるディスクを全部大きなものにreplaceすると拡大できるらしい。
それ以外は RAID-Z にディスクを追加することも減らすこともできないし、多分 RAID-Z2 に移行したりもできない。
ストレージプールにRAID-Zセットを追加することは可能、もしかしたら削除することも可能かも、この部分の動作はJBOD的なイメージかな。
なんにしてもRAID部分の柔軟性は全く無い。
今後改善されるといいけど、実際BeyondRAIDに求められる程の柔軟性ってホームユースに嬉しいものだから、ZFSがその方向に改良されるのは微妙なんじゃないのかな。
555不明なデバイスさん:2014/10/16(木) 00:13:53.11 ID:OCq2V5LF
droboでも減らす方向には変更できないんじゃないの?
LEDが赤く点滅を繰り返すのでは?
556不明なデバイスさん:2014/10/16(木) 00:25:58.16 ID:ATYvBlFK
>>555
物理的に余裕があれば可能
557不明なデバイスさん:2014/10/16(木) 00:45:55.10 ID:n52PMDfl
>>555
たとえば 1TBx4 の構成があったとき、
1台を 3TB に入れ換え、
リビルドが済んだらもう1台も 3TB に置き換え、
リビルドが済んだら 1TB 1台を抜き、
そのリビルドも済んだら最後の 1TB を抜いて、
最終的に 3TBx2 の構成にするなんてこともできる。
558不明なデバイスさん:2014/10/17(金) 00:36:23.09 ID:1GbuDksh
その辺の柔軟性はDroboの強みだよね
あと地味に非常用の簡易バッテリ積んでるとこも
559不明なデバイスさん:2014/10/17(金) 01:07:57.91 ID:XCVyAuJm
>>558
バッテリってもしかしてあのバカでかいACアダプタに仕込んであるの?
560不明なデバイスさん:2014/10/17(金) 12:27:04.61 ID:KyUv+LAG
よくRAIDカードに載ってるようなキャッシュ保護用でしょ?
本体内蔵じゃないかな。
561不明なデバイスさん:2014/10/17(金) 23:22:27.06 ID:C51Z1Sbx
>>560
前は数秒しか持たない仕様だったが
今のモデルは数分持つようになった
562不明なデバイスさん:2014/10/17(金) 23:29:35.15 ID:1GbuDksh
こういうRAID系のストレージは電源の瞬断に対する備えが重要だからね
無防備で書き込み時に破損とかしたら冗長化の意味なくなるし
563不明なデバイスさん:2014/10/19(日) 15:12:09.50 ID:EtLeL2lv
ココで、Transporter Syncについて聞いてもいいの?
564不明なデバイスさん:2014/10/19(日) 20:36:09.74 ID:agiAKXHO
なんスカそれ?
565不明なデバイスさん:2014/10/19(日) 21:36:16.55 ID:EtLeL2lv
566不明なデバイスさん:2014/10/19(日) 22:04:17.94 ID:agiAKXHO
ふむ…
初耳だしDroboと全然関係ないし接続すると強制的にフォーマットするってなってるから
Drobo繋ぐとなんかやばそうな感じはするなぁ
567不明なデバイスさん:2014/10/21(火) 02:25:32.30 ID:J5zbNyah
Transporter売れてるのかな
Drobo Appでいいような
単体のハードウエアってところがミソなんだろうけど
568不明なデバイスさん:2014/10/21(火) 06:21:06.04 ID:zMf9gMKC
>>567
発売元のサーバに依存してて自己完結できないのが中途半端だね。
ディスクも暗号化されてれば他所の拠点に置きっぱなしにしてリモートバックアップ先にするのもよさそうだけどね。
569不明なデバイスさん:2014/10/21(火) 21:01:04.35 ID:e6E0a8DI
>>568
今のそうなのか知らないけど、他者に公開するときも、その他者自身もアカウント作成しないとアクセスできなかった。
すぐに押入行き。
570不明なデバイスさん:2014/10/21(火) 23:47:06.19 ID:b7ftKSgq
まだアップグレードしてないけど旧機種用のドライバはYosemite対応してるのかな?
571不明なデバイスさん:2014/10/22(水) 04:29:13.11 ID:pThrzgDa
自動アップデートチェックが役になってない

Release Date: October 17, 2014

VERSION INFORMATION
Drobo Dashboard: Version 2.6.3 [70504]

KEY HIGHLIGHTS
This is a new release of Drobo Dashboard for Mac. Key highlights for this release are:
&#8226; Added support for Apple OS X 10.10 (Yosemite). For more information on this release visit
knowledge base article 534.
Drobo 5D and Drobo Mini
&#8226; Drobo 5D and Drobo Mini firmware 3.1.1 and above is to be used with this version of Drobo Dashboard.

KNOWN ISSUES
General Issues
None
572不明なデバイスさん:2014/10/22(水) 04:36:51.87 ID:pThrzgDa
>>570
Is Drobo Dashboard supported with the latest release for Apple systems, OS X 10.10 (Yosemite)?
http://support.drobo.com/app/answers/detail/a_id/534

As of this writting, Drobo Dashboard 2.6.3 has been released for the following Drobo Products
-Drobo 5D
-Drobo Mini
-Drobo 3rdGen
-Drobo 5N

うーん
573不明なデバイスさん:2014/10/22(水) 13:55:44.34 ID:rJnTAVNn
drobo製品の代理店販売終了のお知らせ

2014年10月22日

国際産業技術株式会社
574不明なデバイスさん:2014/10/22(水) 13:56:13.04 ID:rJnTAVNn
今後のdrobo製品の販売について

・国内の販売代理店は、プリンストン社へ継承致します。

社名 株式会社プリンストン
575不明なデバイスさん:2014/10/22(水) 15:56:18.54 ID:zym7/FrQ
Droboについてはやる気なさそうな感じが伝わって来てたので
近い将来撤退か、、、な感じがしてたけど急すぎないかw

プリンストンはどうするんだろう、サポートだけ引き受けるのか
製品販売も続けてくのかな?日本で売ってもあんまりメリットなさそうだからねぇ〜。

DroboFSの移行先をそろそろ考えないといけないかなorz
576不明なデバイスさん:2014/10/22(水) 20:16:55.64 ID:5FOrdiu7
マジかよ
せっかく7万強もはたいて買ったのに
もうつぎ足し増強しない方がいいのか?
577不明なデバイスさん:2014/10/22(水) 21:17:16.40 ID:uQx/c6//
>>573
そのメルマガお知らせの直下に

>●クラウドサービス丸投げのリスク

これを置くとはなかなかお笑いのコツを心得ているよね。
578不明なデバイスさん:2014/10/22(水) 21:17:28.82 ID:CC/TWp6h
国際なんとかの経営状態悪くて泥棒から一方的に打ち切られたとか?
579不明なデバイスさん:2014/10/22(水) 21:58:00.77 ID:pThrzgDa
ここ半年、あからさまにやる気なかったのはそういうことだったのかと。
サポートはSynologyみたいに本国サイトのwebに統合して欲しいな。
580不明なデバイスさん:2014/10/22(水) 22:16:14.58 ID:+BV8+n78
元の代理店って言い方悪いけどottoとか細々やってたところだから
規模が断然大きなプリンストンに変わったのは正直歓迎する

ということで、Drobo 4bay Gen3を早く日本でも出してくれよ!!!
マジでいい加減いつになったら出るのか、待ちくたびれた
581不明なデバイスさん:2014/10/22(水) 22:53:23.71 ID:pThrzgDa
>>580
すぐ欲しいなら海外通販ででもとっとと買っちゃえば?
582不明なデバイスさん:2014/10/24(金) 20:08:22.40 ID:0qR7Ifge
なんか高くなってる気がするな
5Nって10万超えてたっけ
http://www.princeton-direct.jp/shopdetail/000000003083/ct292/page1/order/
583不明なデバイスさん:2014/10/24(金) 20:30:53.45 ID:fkkD+R4x
>>582
俺が買ったとき、公式サイトで、84,800円だった。
為替を考慮するとそんなもんかなぁって思う。2012年。
584不明なデバイスさん:2014/10/24(金) 20:32:05.01 ID:fkkD+R4x
ごめん俺買ったの5Dね。
585不明なデバイスさん:2014/10/24(金) 20:37:04.79 ID:0qR7Ifge
586不明なデバイスさん:2014/10/24(金) 22:00:19.48 ID:srCQYIlv
円高か?
587不明なデバイスさん:2014/10/25(土) 19:59:57.23 ID:ZZdrKF6N
あれでもサポートがしょぼいぶん安かったんだな
588不明なデバイスさん:2014/10/25(土) 20:35:05.26 ID:qYexXP+x
サポート気にしないんならebayあたりで8万程度...
この差額ならサポート要らんわw
589不明なデバイスさん:2014/10/25(土) 22:20:11.20 ID:ZZdrKF6N
新しいDroboきてるな
349ドルが7万かw
590不明なデバイスさん:2014/10/27(月) 20:56:20.52 ID:UboQi8KV
プリンストン、米Droboのストレージ関連製品の取り扱いを11月1日より開始
ttp://news.mynavi.jp/news/2014/10/27/272/
591不明なデバイスさん:2014/10/27(月) 23:33:04.67 ID:hBwWrZ6A
350ドルが70,000円オーバーって何考えてんだ?
アメリカ本社に誰かチクってくれ
592不明なデバイスさん:2014/10/28(火) 19:35:59.76 ID:Ga1me/Lz
>>585
サンダーボルトはMacでしか使えないって注意書きないけど、大丈夫かね?
593不明なデバイスさん:2014/10/28(火) 20:34:36.83 ID:7k48+5cb
>>592
hp z820のThunderboltじゃ使えないの?
594不明なデバイスさん:2014/10/28(火) 21:35:19.71 ID:Ga1me/Lz
DroboがINTELのWindows向けの認証を取得してないから、
Mac以外動作しないはず。
あとUSB3.0はINTELチップセットのポートだと正常に動かない可能性がある。
asmediaのポートだと動く(俺の経験的に)。
もしかしたら最新のファームなら治ってるかもしれないけど。
595不明なデバイスさん:2014/10/29(水) 21:14:49.97 ID:+zio/Vte
Intelは別に認証とかしてないが、デタラメ言いすぎ
596不明なデバイスさん:2014/10/29(水) 21:24:45.60 ID:PDv9c3c/
ベンダコードの中に NEC の文字列が無いと動作させないような感じ?
597不明なデバイスさん:2014/10/30(木) 18:13:49.06 ID:kXC6q37U
>>591
確かに、その辺の価格差は売れる数が全然違ってくるよね。
598不明なデバイスさん:2014/10/30(木) 19:53:06.92 ID:vI5erxRH
599不明なデバイスさん:2014/10/30(木) 20:45:16.49 ID:HuydUzjz
それは認証とはちょっと違うのでは・・・
Thunderbolt自体の扱いが現状Winだと微妙なだけで
600不明なデバイスさん:2014/10/30(木) 23:59:54.77 ID:vI5erxRH
実際、未認証だし動作もしないよ。
601不明なデバイスさん:2014/11/02(日) 12:43:21.51 ID:u1HcFYRU
つーかボッタくりすぎだろ
602不明なデバイスさん:2014/11/02(日) 13:52:03.90 ID:9EGcWebJ
うむ
603不明なデバイスさん:2014/11/03(月) 16:04:00.66 ID:hAD6IVoe
dorobo SG って使用量 85% を超えると遅くなるんだっけ?
604不明なデバイスさん:2014/11/03(月) 16:20:10.63 ID:eHuBZoID
dorobo ならそうかも
605不明なデバイスさん:2014/11/09(日) 05:01:08.71 ID:jAJ63mQx
なんか新しい代理店ボッタクリすぎじゃね?
ふざけてんのかって思うわ

8bayか12bayのサンボル対応モデル出たら買おうかって思ってたけど
こんなんじゃやる気なくなる
CPUも弱いの使ってるし高いんだからもうちょっとまともなの採用してくれよ
606不明なデバイスさん:2014/11/09(日) 11:10:38.35 ID:O0PIVJy+
サポートも良いし適正価格だと思うが
607不明なデバイスさん:2014/11/09(日) 11:48:02.54 ID:ridRyJO0
日本人は馬鹿だからボッタくっても良い方に解釈してくれて扱いやすいのだ
608不明なデバイスさん:2014/11/09(日) 12:45:12.33 ID:1gRJLv+H
>>606
日本のAmazonと海外のAmazon(もしくはdrobo公式の直販)
比べたら一目瞭然、日本の代理店ぼったくり過ぎ

350ドル→7万円って馬鹿か?
609不明なデバイスさん:2014/11/09(日) 14:10:25.79 ID:YBCbsbxQ
ちょっと円高に振れてるから倍とまでは言えないけど、
倍近いんだったら無保証でいいから2台買うほうがお得感たっぷり
610不明なデバイスさん:2014/11/11(火) 12:55:44.03 ID:kqGuRhN3
5TB、6TB HDD対応のCapacity Calculatorまだか
611不明なデバイスさん:2014/11/11(火) 16:56:12.24 ID:XiI8JzmG
たまにSpecial Offerとかでディスカウントコード付きのメール送られてきてたけど
あの時買っておけばよかったとプチ後悔中
5Nか5Dだけだけど
612不明なデバイスさん:2014/11/11(火) 20:31:37.39 ID:jEoibFcX
ヨドバシの通販で5N最安値46000円ぐらいになってたんだ。
買いたかった。
613不明なデバイスさん:2014/11/11(火) 23:42:32.33 ID:KA+TbXP+
>>612
なぜ、ヨドバシは売るのをやめたのかな
614不明なデバイスさん:2014/11/12(水) 01:21:32.14 ID:FKm3svmN
ヨドバシは業者に対して強気らしいよ。
弱小メーカーで取り扱い商品によっては、ヨドバシの条件に付き合いきれないと思う。
知人の社長さんが嘆いてた。
615不明なデバイスさん:2014/11/12(水) 02:06:53.48 ID:vd9lO8/Q
>>613
5Nの受付してるよ。
101,790円だけど…。

高すぎだろ。
616不明なデバイスさん:2014/11/12(水) 22:37:45.32 ID:QycgUYzF
代理店変更で価格2倍以上って・・・
誰かアメリカ本社に英語でタレこみ頼む
617不明なデバイスさん:2014/11/13(木) 04:14:57.17 ID:dcaH8w6h
さすがにこれじゃ売れないだろうからいずれ価格改定するんだろうけどな
以前の価格でも高いくらいだったのに何考えてんだろ
618不明なデバイスさん:2014/11/13(木) 04:25:46.80 ID:F91h7EhX
>>616
言いだしっぺさんよろしこ
619不明なデバイスさん:2014/11/13(木) 21:31:59.42 ID:nsfJaXp6
今まで正規店って言ってたのに急に下取りして別メーカーを売るって結構えげつないことしてくるな。
620不明なデバイスさん:2014/11/14(金) 23:48:18.80 ID:MR2484ZZ
アマゾンで中古美品の5Nをポチってしまった…。
深夜のAmazonはやっぱ恐ろしい……。
621不明なデバイスさん:2014/11/23(日) 17:23:44.36 ID:AxVe8zj9
Amazonのタイムセールで5Dと5Nがそれぞれ15%引き。
でも高いけど…。
622不明なデバイスさん:2014/12/07(日) 19:27:04.20 ID:lMRPloe2
この共有はマウントできませんでした
とか言ってマウントできなくなったぜ。
IP指定で検索はできてるのになあ・・・。
623不明なデバイスさん:2014/12/07(日) 22:50:45.59 ID:nd8SlJpX
>>622
同じく。MacでYosemiteにしたらマウントできなくなった。
なおらん。
624不明なデバイスさん:2014/12/08(月) 02:12:25.67 ID:kNexaqRs
Yosemiteにはまだ正式対応してない
625不明なデバイスさん:2014/12/08(月) 09:58:40.03 ID:ix+2bIWK
>>622
10.9の時だけど、Finderからマウントさせた後にDrobo Dashboardの共有設定の
チェックをOnにしようとするとその症状になった。
なんかマウントされる場所も違うし、
以後DashboardからのマウントをやめてFinderから使うようにしてる。
昨日yosemiteにあげたけど特に問題は出てない。
626不明なデバイスさん:2014/12/09(火) 01:57:45.10 ID:TuHAOqQe
>>625
Yosemiteにしても暫くマウントできてた。
関係ないかもだけどPRAMクリアしたマウントできなくなった(そのタイミング)。
627不明なデバイスさん:2014/12/22(月) 21:21:23.26 ID:Lv3oRdCV
そろそろ6TBを載せたいがまだまだ高いなぁ。
628不明なデバイスさん:2014/12/22(月) 21:41:54.07 ID:aFFz+PxQ
Drobo5Nで6TBディスクを埋めたけどら使えるのは16TBまでだった。ファームウェアバージョンアップで32TB対応されないかな。
629不明なデバイスさん:2014/12/22(月) 22:17:55.74 ID:h+y2qj51
ちょっと前にファームのアップデートきてなかったっけ
まだ対応しないか
630不明なデバイスさん:2014/12/22(月) 22:38:20.26 ID:+i5BRrjC
とりあえず6TBを5本いれて、Dual DiscのRAIDにしとけば調度16TBぐらいになるじゃん。

5NってFSの時よりアプリ少ないよね…
631不明なデバイスさん:2014/12/30(火) 23:11:23.64 ID:aBioemaO
あぶねー
そろそろよせみてにしようかと思ってたぜ
632不明なデバイスさん:2014/12/30(火) 23:31:24.64 ID:MQaqxaPu
もうみんな5Nに移行したん?
FS使い続けてる俺って…
633不明なデバイスさん:2014/12/30(火) 23:41:25.96 ID:N9osnR2g
5Nだけど、Apacheどこ??
634不明なデバイスさん:2014/12/31(水) 00:36:35.04 ID:itGYPV2Z
アパチェってなに?
635不明なデバイスさん:2014/12/31(水) 01:48:22.20 ID:I9Arff5V
>>634
RAW現像や管理ソフトだよApple謹製
636不明なデバイスさん:2014/12/31(水) 16:25:46.08 ID:84P/ukwv
>>635
アパッチかと思ったわ

5Dいつの間にか32TB対応になっとるけど
いつからなん?
637不明なデバイスさん:2015/01/01(木) 08:57:45.66 ID:6h5XGYrp
5D使ってるけど、ヨセミテにした人ってトラブル無しですか?
638不明なデバイスさん:2015/01/01(木) 12:50:20.70 ID:af/pzDgW
>>636
16T×2ボリューム=32Tで初めから
639不明なデバイスさん:2015/01/01(木) 18:57:47.87 ID:j/dLTzRq
5FN持っているんだけど、PC壊れてWindows再インストールしたんだけど、
5FNコントロール用のアプリって、どこからダウンロードするんだっけ?

教えてください。
640不明なデバイスさん:2015/01/01(木) 19:43:14.86 ID:af/pzDgW
DROBOで検索。
641不明なデバイスさん:2015/01/01(木) 19:56:34.93 ID:pj6srfKs
Apache(アパッチ)入れてWebDAVでファイル共有を出来るようにしたいんだけど、5Nで出来る?
できればSSLで使いたいんだけど。
642不明なデバイスさん:2015/01/01(木) 20:25:28.04 ID:af/pzDgW
ファイル共有はトランスポーターをご購入ください。
643不明なデバイスさん:2015/01/02(金) 00:35:41.34 ID:ek9P5wqW
>>640
わからなかった
644不明なデバイスさん:2015/01/06(火) 14:35:11.53 ID:UzdJpPL8
2015年あけおめ
まだまだFS使い続けるよ〜
645不明なデバイスさん:2015/01/15(木) 00:13:43.44 ID:QEX+ILmi
Windowsで仕様中のNTFSフォーマットのDrobo
Macで読み書きできるようにするおすすめな方法お願いします。

Parallelsで仮想Windows
Paragon

この辺はいかがでしょうか?
646不明なデバイスさん:2015/01/15(木) 00:58:42.10 ID:I9CGs2AD
Drodoって勝手にext3とかext4にフォーマットしてくれるんじゃないの?
647不明なデバイスさん:2015/01/15(木) 04:01:15.02 ID:0q0/6bhM
それは内部フォーマット
648不明なデバイスさん:2015/01/15(木) 13:07:21.28 ID:TVkaH9N7
Windowsからファイル共有で繋げば?
649645:2015/01/15(木) 14:14:39.56 ID:O3KXW1Jp
>>648
MacではNTFSフォーマットのHDDは扱えないと聞いたのですが、その方法で大丈夫でしょうか?
650不明なデバイスさん:2015/01/15(木) 14:20:32.08 ID:rwOrw/Cf
>>649
ファイル共有で繋ぐってことはネットワーク越しに繋ぐって事
この際Droboを実際に読み出すのはWindowsなのでフォーマット云々はMacには関係ない
651不明なデバイスさん:2015/01/15(木) 14:23:13.50 ID:TVkaH9N7
NASタイプじゃなくてPCにローカルで繋ぐDroboなんですよね?
NTFSで繋がるのはWindowsマシンで、MacからはSambaプロトコルでそのWindowsPCと繋ぐんだから関係ない。
652645:2015/01/15(木) 14:43:47.95 ID:O3KXW1Jp
皆さん、ありがとうございます。
言われている事が理解できました。

Windowsとのファイル共有でデータを抜き出すということですね。

しかし今回はWindowsを手放す予定なのです。
また、Droboのデータも9TBくらいあります。
このNTFSフォーマットされたDroboをMacで使用したいということです。

いい方法がありますでしょうか?
653不明なデバイスさん:2015/01/15(木) 14:57:48.70 ID:OkYw9VdM
>>652
HSF+で再Format。
スッキリできるぞ。
654不明なデバイスさん:2015/01/15(木) 16:02:57.03 ID:TVkaH9N7
退避領域を用意できないならParagonかなぁ…
パフォーマンス落ちるだろうけどDrobo自体がそんな早くないからいいか。
655不明なデバイスさん:2015/01/15(木) 17:38:20.49 ID:0q0/6bhM
Paragonでいい
656645:2015/01/15(木) 20:35:23.29 ID:uTtCRMQM
皆さん、返信ありがとうございます。

ParagonでNTFSフォーマットを読み込めるということですね。
1点不安なのは、DroboのNTFSは複数のHDDを一つのHDDとして認識されており、
通常のHDD単体でのNTFSと少し異なる気がするのです。

実際にMac+Paragon+Drobo(NTFS)の環境で読み書きを問題なく行えている方はいらっしゃいますでしょうか?

また、Parallelsを使用してWindowsをMac上で起動してNTFS形式のDroboを使用できている方はいらっしゃいますでしょうか?

度々の質問で申し訳ないです。
657不明なデバイスさん:2015/01/16(金) 09:16:43.42 ID:0aaiG5nn
そんな奇特な人そうそういないから試してみれば
試用版あるんだしParagon
658不明なデバイスさん:2015/01/16(金) 09:19:07.95 ID:0aaiG5nn
あとはdashboardの関係もあるから
やっぱり普通にどこかにバックアップ取ってリセットがいいんじゃないかね
659645:2015/01/16(金) 10:28:28.21 ID:Lc0UUdom
そうですよね、試してみるのが一番手っ取り早いんですが、まだMac持ってないんです。

NTFSなDroboをそのままMacで流用できるならMac買いたいんですが…。
660645:2015/01/16(金) 10:32:59.81 ID:Lc0UUdom
ところで、

HFS+でフォーマットしたDrobo内のデータを、Mac上の仮想Windowsから読み込むことは可能なんでしょうか?
661不明なデバイスさん:2015/01/16(金) 11:28:30.76 ID:zM5G/eAf
droboをネットワーク対応のに買い換えたら?
または適当なNAS買ってくるとか。
662不明なデバイスさん:2015/01/16(金) 16:50:25.38 ID:HiK4aJ+8
>>659
NTFSなDrobo5Dを、Paragonを使ってMacで使用してますよ。
特に問題はないと思いますが。
663645:2015/01/16(金) 17:43:17.04 ID:Lc0UUdom
>>662
おおっ!
同じ環境の方がいらっしゃるとは!
読み書きともOKなんですね、これで安心してMac買えます。

ありがとうございました。
664632:2015/01/16(金) 23:43:05.89 ID:DTtp6nPg
>>644
仲間がいたとは嬉しいかぎりだよ
665不明なデバイスさん:2015/01/19(月) 02:12:51.90 ID:FX6huK/c
おれもFS
666不明なデバイスさん:2015/01/19(月) 02:17:05.43 ID:K4VGTJbo
俺は5D。
出先からのネットワークアクセスしたいけど、未だに設定できず…
667不明なデバイスさん:2015/01/20(火) 00:49:53.07 ID:bLqtMX/n
Mac使いです。
DroboをTimeCapsuleのUSBポートにつないで、NASとして使用可能ですか?
668不明なデバイスさん:2015/01/20(火) 02:09:29.88 ID:pjTUY8Zl
Macは漢字Talkの頃までしか知らないけど、
Time CapsuleにDrobo Dashboardはインストールできるのかい?
669不明なデバイスさん:2015/01/20(火) 02:44:32.32 ID:0NsN57X5
>>667
無駄なことしないで本体接続して共有スイッチ入れればいいだけでは
670667:2015/01/20(火) 10:25:24.86 ID:8tLKzrkO
>>668
タイムカプセルにダッシュボードをインストールしないとNASとしては機能しないのですね。

>>669
共有スイッチというのは、どこにあるのですか?
的外れな質問で申し訳ないです。
671不明なデバイスさん:2015/01/20(火) 21:54:24.15 ID:0NsN57X5
システム環境設定の共有
672不明なデバイスさん:2015/01/21(水) 12:17:13.99 ID:OcqnoK1Q
>>670
一旦Macに繋いで、適切にフォーマットしとけば使えるんじゃないかな。
ttp://donboolacoo.blog92.fc2.com/blog-entry-1764.html
673不明なデバイスさん:2015/01/22(木) 07:36:01.54 ID:CGcnalml
Macに5D繋いで4TB5枚入れてるけど、1台が警告出したんで新品の4TBに交換した。
交換直後は再構築中あと何時間というメッセージが出ていたので安心して就眠したら、朝になって見てみるとデータ保護中とか言いながらdroboが再起動を繰り返してた。
交換した新品4TBを抜いても再起動をする。
Macの電源落としてから起動したり、droboの電源アダプター抜いてから起動したりしたけど改善しない。
ドライバもダッシュボードも最新だけど何か確認すべきことがないでしょうか。
674不明なデバイスさん:2015/01/22(木) 07:59:21.55 ID:QCLO/vQc
>>673
おとなしく待つべきだった
4TBx5だと6時間くらいじゃ終わらないから一日ほっとけばよかった

1発抜くと残り4発で動かせるように構成変更目的の保護進行する
その時に新しいHDDを入れるとさらに5発向けの構成変更して保護進行する
ここで何回か再起動を繰り返す
待ってられないと抜いたらまた4発向けの構成変更を行い保護進行となるが想定外の処理
おそらくここで問題発生したんだろな
リセットしてバックアップから戻せばいい
675不明なデバイスさん:2015/01/22(木) 12:54:33.37 ID:CGcnalml
673です。
再起動は何度もするものなんですね。
今までHDD交換した時は
再構築中あとxx時間
というメッセージが出て再起動はしたことなかったんで変だなと思ってしまいました。
現状だと4台構成でも再起動を繰り返すのですがしばらくほっとといてみます。
リセットというと、消去コマンドのことですか?
最後の手段ですね。
676不明なデバイスさん:2015/01/24(土) 15:08:06.03 ID:buEQAEav
673です。
再起動を繰り返していたのをしばら〜くほっていおいたのですが、もう1台HDDを認識しなくなってしまい結局「消去」コマンドのお世話になりました。
全ドライブ再フォーマットしてバックアップしてあったファイルを戻しています。
警告が出ていた交換したスロット以外にももう1つのスロットが怪しいのでそいつも交換してしばらく様子見です。
バックアップと予備のHDDは必須ですね。
677不明なデバイスさん:2015/01/24(土) 20:22:11.35 ID:BoLU/wjl
Droboは分解掃除ができないから埃がたまるとおしまいだよな。
678不明なデバイスさん:2015/01/24(土) 23:56:34.33 ID:QygUPLIX
Drobo5Nの購入ってもうAmazonぐらいしか方法ない?
679不明なデバイスさん:2015/01/25(日) 00:47:49.87 ID:AonXUm7a
どこも在庫切れてるから新しいのくるかもね
680不明なデバイスさん:2015/01/25(日) 03:08:42.07 ID:trrlZ/ft
新しいのとは新バージョンって意味?
681不明なデバイスさん:2015/01/25(日) 18:09:01.53 ID:9CwV0z1w
代理店変わるから在庫なくなってるだけじゃない?
682不明なデバイスさん:2015/01/26(月) 23:26:17.25 ID:JhQOgQsf
>>678
ebay
683不明なデバイスさん:2015/01/26(月) 23:28:41.43 ID:XgPVJiZq
バカンに在庫あったよ
684不明なデバイスさん:2015/01/27(火) 00:15:16.74 ID:Gx/wnYX+
バカン??

ebayはなんか掴まされそうで怖い
アカウントも持ってないし
685不明なデバイスさん:2015/01/27(火) 00:26:31.12 ID:5Bq+Hl5n
まさか通じないとは
バカンといったら秋葉館
686不明なデバイスさん:2015/01/27(火) 01:03:52.01 ID:Gx/wnYX+
秋葉館ですか
どうも!
687不明なデバイスさん:2015/01/27(火) 11:57:59.02 ID:+kW9YO1M
ヨドバシの取扱店舗にゴロゴロしてるよ
688不明なデバイスさん:2015/01/27(火) 13:51:21.85 ID:XnPwiWCq
5Dで、WAN側からファイルアクセスする方法ある?
689不明なデバイスさん:2015/01/27(火) 13:52:25.30 ID:XnPwiWCq
>>688
ごめん、間違えた。5Nでです。
Drobo Appにも無さそうなんで…。
690不明なデバイスさん:2015/01/27(火) 17:10:13.77 ID:5Bq+Hl5n
ftp鯖にするかVPNで共有
691不明なデバイスさん:2015/01/28(水) 17:00:51.89 ID:EpbicdLC
Drobo旧型使ってるんだけど、リビルド中はPCの電源落としちゃいけないんだっけ?
久しぶりすぎて以前どうしてたか忘れてしまったよ…
692不明なデバイスさん:2015/01/28(水) 23:14:25.84 ID:krI0DBeq
>>691
んなこたない
693不明なデバイスさん:2015/01/29(木) 01:03:47.73 ID:fLQDarZO
すみませんUbuntuからDroboFSにアクセスすると、
AFPプロトコルで繋がってしまうんですけども
これ遅いのでもっと速いプロトコルで繋げる方法知らないでしょうか?
694不明なデバイスさん:2015/01/29(木) 04:49:57.46 ID:tss+dNQr
早くはならないけどsamba
695不明なデバイスさん:2015/01/31(土) 00:18:35.84 ID:LStE5cTn
>>694
「smb://」で繋げられた
AFPよりは速いよ
696不明なデバイスさん:2015/02/06(金) 00:19:55.87 ID:E5Al5HxU
シゲ8TBは認識するかね
697不明なデバイスさん:2015/02/08(日) 21:44:04.55 ID:iHRIqD/X
>>696
言いだしっぺの法則
ということでよろしくです
698不明なデバイスさん:2015/02/22(日) 11:24:25.32 ID:nBmNMcEE
すみません。どなたか同じ症状の方、いますでしょうか?
5D運用してるんですが、どうしてもサンボルで認識しません。

マシン mac mini 2011 メモリ16GB、
HDD2TB、起動SDD120GB、換装(すべて自分で)
サンボルファームは1.2アップデートで最新の状況にし、22.2

Drobo5D 3TB*4 1ベイ空き ファーム3.1
DroboDashboard 2.6.4

USBでは認識するのですが、2011のUSBは2.0のみ。サンボルで
繋げないと内臓HDDからのコピーすらままなりません。
怖くてデータをいじる気もせず、5Dからコピーを少ししましたが、
コピーはできるようです。

ちなみにこれUSB3.0搭載のWin7マシンにつなげば普通に
使えるのでしょうか? できそうな気はしますが、あまりに怖いので
試せません。経験のあるかたいらっしゃれば。

macmini2011のサンボルって調子悪いみたいですね。
699不明なデバイスさん:2015/02/22(日) 15:24:36.48 ID:Z1AYTizx
>>698
サンボルケーブルか本体の初期不良
700不明なデバイスさん:2015/02/22(日) 18:11:33.64 ID:fP5Ecn0q
「サンボル」なんて規格初めて聞いた。
グーグル先生に聞いてもそんな規格ないって出たけど。
701不明なデバイスさん:2015/02/22(日) 20:10:50.74 ID:Vwp9Fami
>>698
MacのOSは?
5Dのファームは3.1.1 [7.159.69022]が最新
Start Drobo 5D
http://www.drobo.com/start/start-5d/
他のケーブルかThunderbolt機器に繋いでみないとハードに不具合あっても切り分けできないよ
サンボルだとか内臓だとかおかしな表記はやめたほうがいい
702不明なデバイスさん:2015/02/22(日) 20:20:46.29 ID:dX1fgMJs
>>700
アタマ堅いやつだな…
リアルだとめんどくさそう。
703不明なデバイスさん:2015/02/22(日) 21:46:43.76 ID:nBmNMcEE
>>701
違うケーブルためしてもだめ、他のHDDアダプターも動作しないので、
どうもmac本体の問題のようですね。4Kディスプレイはつながるんだけど、
参りましたね、これは。
704不明なデバイスさん:2015/02/22(日) 23:03:57.48 ID:fP5Ecn0q
無知な人は、無駄な時間使わないで、新しいの買えばいいんじゃないの?
無知な人が、無駄な調査に時間かけても何にも解決しないよ。
その時間分普通に働けば、修理代ぐらいは出るだろ?バイトでも。
まぁ、無駄な時間の使い方しかできないから、無知なんだろうけど。
705不明なデバイスさん
>>700
>>704
何だこいつ
死ねばいいのに