【X-RAID】 ReadyNAS 総合スレPart13 【RAIDiator】
1 :
不明なデバイスさん :
2012/09/26(水) 18:02:12.03 ID:mkrkflYs
2 :
不明なデバイスさん :2012/09/26(水) 18:06:39.09 ID:mkrkflYs
3 :
不明なデバイスさん :2012/09/26(水) 18:09:57.75 ID:D9pKFbw6
4 :
不明なデバイスさん :2012/09/26(水) 20:57:30.20 ID:is3AuW54
HDDの転送速度なんてかなり前から100MB/sを超えててNASのボトルネックはCPUかイーサネットでしょうに 理論的にはRAID5で100MB/sのHDD*4台あれば最大read 400MB/s write 300MB/sが可能
5 :
不明なデバイスさん :2012/09/26(水) 23:18:33.77 ID:o+8HbwJc
俺用備忘録
【X-RAID】 ReadyNAS 総合スレPart12 【RAIDiator】
38 名前:34[sage] 投稿日:2012/07/13(金) 08:08:11.50 ID:KJq/Xgp9
IntelliParkの停止、やってみたら簡単すぎてワロタ
ちなみに idle3-tools はwdidle3互換?のLinux用ツールね。
Enable Root SSH アドオンをReadyNASにぶっこんでログインして、
debian用のidle3-toolsのdebパッケージを dpkg -i でインストール、んで
# idle3ctl -d /dev/sda
とかしたらIntelliParkの設定がdisableされた。繋がってるsdXの分だけコマンド実行して、
後はReadyNASの電源落として入れ直したら反映。
IntelliPark止めたいけど、ReadyNASから外してPCに繋ぐのが面倒で躊躇ってる人にはお勧め。
122 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2012/07/20(金) 08:25:54.65 ID:TTRt357f
IntelilParkの停止、
>>38 に則ってduov2でもやってみたが、armelで動作した。
SSHのアドオンを追加、rootでSSH接続、
wget
http://ftp.nara.wide.ad.jp/debian/pool/main/i/idle3-tools/idle3-tools_0.9.1-1_armel.deb dpkg -i idle3-tools_0.9.1-1_armel.deb
idle3ctl -d /dev/sda
idle3ctl -d /dev/sdb
その後再起動でカッコン音はだいぶ軽減されたと思う
6 :
不明なデバイスさん :2012/09/26(水) 23:54:26.20 ID:bTU3Lk0u
猛烈に遅い他社のNAS使ってるんだけど XFSフォーマットならHDD移すだけで読み込める?
7 :
不明なデバイスさん :2012/09/27(木) 00:00:26.39 ID:Jo/x9Nwl
前スレ見て思ったんだが、Ultra6でRAID6運用してる人思いの外いるんだな。 自分はRAID6にして激しく後悔してる訳だが。
8 :
不明なデバイスさん :2012/09/27(木) 00:04:57.13 ID:dr+n2OAe
>>7 後悔してる理由は?
俺は今のところ問題ない。
9 :
不明なデバイスさん :2012/09/27(木) 00:08:13.65 ID:sWy0k4Dm
ultra2使ってるけどこんだけやすいとバックアップ用に買ってしまうか悩むな・・・ バックアップ用にもう一台ultra2なりDUO v2なり導入するのって 単なる外付けHDDにバックアップ撮るのに比べてそれだけの利点あるかな
>>7 RAID6で後悔って何で?
RAID 5はリビルド中の2台目故障ってのがありがちらしいから(俺は遭遇したことないが)怖くてな
そういやReadyNAS同士でバックアップしててどのくらいのスループットが出るかかなり気になってるんだけど、
ReadyNASのNICがどのくらいの帯域使ってるのか確認できるコマンドってある?
一応SSHログインしてnetstat -ci やれば送受信パケットのトータル数を1秒おきに更新表示できるんで、
1秒でどのくらいパケットが増えてるかを確認してMTUサイズをかければおよその帯域は分かると思うんだけど、
できればもうちょっとストレートに速度を表示させたりしたいんだが・・・
>>8 ,10
自分の使い方ではRAID5で十分だっただけって話。
多重障害考え出したら際限無いしね。
この前のセールでUltra6買ったから、そっちにディスク丸ごと移して
今使ってるPro6は新規にRAID5で組み直しの予定。
今見たらultra6がクーポン使用で、39800円みたいだけど、 これってかなりお買い得かな。 初めてのNASとして、すごい食指が動いているんだけど・・・ この8000円割引クーポンの有効期限って、明日の朝の8時までってことなら すぐに決断しないといけないのだが、すげー迷う。
Ultra6の39,800円はNTT-Xでは別段珍しくない アマやイートレンドで今40,214円だから急ぐこともないかもね
>>12 半期に一度の安売りでスレが賑わってる所
いいから買っとけ
>>11 ああ・・・てっきりとんでもない地雷でも隠れてたのかと思ったw
その辺は個人の考え方の違いだから何とも言えないが、RAID 6で使ってるユーザーが
結構いたってことはRAID 5に対する不安の表れだろうな
>>12 めちゃくちゃお買い得
このクラスのスペックのNASは他社製品だと倍以上するから
とはいえUltra6のスペックが必要でないのに買えば「高い」ってことになっちゃうけど
スループットの高さとかRAID 6、6ベイってところに魅力を感じられるなら買っていいと思うよ
>>12 君が買うともう一段値下がりするから買うべき。
しかし、買わないと値下がりしない。
RAIDでの回復不能のデータ損失原因の実統計とかあればいいんだけど無いでしょうね (メーカーは自分の所のデータは絶対に公表しないでしょうし) 例えばRAID箱が衝撃を受けて複数のHDDのセクタ破損しただけでTLER無しのHDDだったから 沢山HDDが落ちてRAIDだったからデータを損失したって感じのも結構ありそう
RAID5で助からない事態を想定する場合だと、RAID5から6にするよりもバックアップ用の別NASを用意して電源ごと分けるべきかと。 更に安全を、となると、物理的に別の場所(かなりの遠隔地)にバックアップを置く必要がある。 同じ部屋の中に何10個バックアップ置いてても大きな地震一発でアウト。
Ultra4が24,800円か 安すぎワロタw
新型マダー
4個入るモデルで考えているのですが、 実際の速度差や機能差はどうでしょう? ちなみに現在は初代Duo所有です。 やはりAtom以上が吉でしょうか?
どうせ買うならATOM搭載機のほうが。今安いし
前スレ
>>972 >結局Ultra6 PlusのCPUはE5300でガチのようだ
www.netgear.com の ReadyNAS Pro のデータシートを見ると、
Pro 6 だけ、型番が RNDP6600-200 と、末尾が -200 になっています。
Pro 6 と Ultra 6 Plus は同じハードウェアっぽいので、
Plus も一緒にマイナーチェンジが行われたんでしょうね。
(型番、RNDP600U-100AJS ですか? -200AJS になってませんか?)
ところで、また nttx-store から Ultra Plus シリーズがなくなってますね。
在庫なしや完売扱いじゃなくて、検索しても出てこないですねぇ?
>>19 俺はバックアップ用は NAS じゃなくて PC に corega HDC4EU3500 繋いで使ってる。
NAS を 4TB×4 化した際に余った 2TB×4 を RAID0 (ストライピング) にして使用。
バックアップドライブまで RAID5 じゃなくてもいいかなー って。
>>17 回復不能なデータ損失の一番の要因は人為的なものだったりしませんかね?
(間違ってルートから全部消しちゃった、
HDD障害の交換の際に、別のHDDを外してしまい再同期不能になった、など)
>24 新情報でページ作り直しで、10月からの値上げの兆候だったりしてw NTT-Xはどうかしらんが、某クソ地図なら絶対やるところだがww
ultra6のクポンが消えた。47,800 ultra4は健在。24800
余談ですが、DUO は真っ黒ですが、Pro は真っ黒ではないんですね。 (Ultra Plus も?) 通常の Ultra みたいなメタリックグレーではないですが、3台並ぶと全部色が違う。
>>25 どのくらいの頻度でバックアップしているのかは知らないけど、
バックアップ先のRAID0のデータが化ける可能性は考慮不要かな?
RAID組んでいればデータの全読み出しでエラーチェックしてくれるので、
中長期置きっぱなしにするウチでは5組んでる。
しかし4TB*4…今のお値段だと8万っすか…
それだけの金があるんならultra4+3TB*4を追加する方向に走るな、俺はw
>>22 予算に余裕あるならやっぱAtomの方がいいと思うよ
ちなみにUltra4無印はシングルコアAtom、Ultra4 PlusはデュアルコアAtom
>>24 どんぴしゃ
本体は動かせないとこに置いちゃったから確認できないけど、箱に貼られたシールには
「RNDP600U-200AJS」って表示されてる
E2160とE5300だと結構大きな違いだし別型番にしてもよかったような気がする・・・
>>30 今は3TBが一番コストパフォーマンスいいよね
でも無印とPlusで12台買うとさすがに出費がキツイ・・・
ところでバックアップのプロトコルは皆何使ってる?
ISOイメージ主体のフォルダ(合計70GB弱)を試しにRsyncとCIFSでバックアップしてみたら
Rsyncは30分ちょっとで終わったのにCIFSだと2時間以上かかった
もともとこんなもんなのかな
>>31 ところが、DUO と DUO v2 は CPU も RAIDiator のメジャーバージョンも違うのに
DUO RND2000-100
DUO v2 RND2000-200
だったりするんですよ。
スイッチングハブなんかでも、基本性能や定価が変わって v2 v3 とモデルチェンジ
してるのに、型番をかえず -200 -300 としてみたり、どうもそういう伝統みたいです。
>>30 RAID5 の書き込みホール問題のことを言っているなら、RAID0 は大丈夫です。
HDD障害には対応できませんが、もとのデータがNASで冗長化されているし。
バックアップ頻度は、必要を感じる都度、月に数回くらいですね。NAS 自体が
データ倉庫なので 常時更新があるわけではないですし。
お世話になっております。NTT-X Storeです。 この度はご注文頂きまして誠にありがとうございます。 ご注文頂きました商品についてご案内致します。 大変申し訳ございません。 当店在庫切れの為、商品入荷待ちとなりました。 当店納期:10月中旬頃 ※入荷状況により出荷日が前後する可能性がございます。 お待たせ致しまして、誠に申し訳ございません。 ご注文の商品は以下のとおりです。 ---------------------------------------------------------- [1]商品コード:NG13400374 型 番:RNDU6000-100JPS 商 品 名:ReadyNAS Ultra6 デスクトップ型NAS ベアボーン 単 価:\39800 数 量:1 金 額:\39,800
39800ならまぁいいじゃん。 俺は気付くの遅れて入手のチャンスすらなかった(´・ω・)
>>36 ごめん、おれが買ったから在庫なくなったんだと思う。
さっきうちには届いたよ。
ねぇねぇ今どんな気持ち?
ReadyNAS Surveillance使いづらい。 ダメなら普通にNASとして使えばいいかと持って買ったが個人的には酷いの一言。 他のメーカならもっとましなんだろうか?
Ultra PlusはAtomからPentiumにこっそりモデルチェンジしたってこと?
>>41 Ultra2 Plusと4 PlusがデュアルコアAtomで6 PlusのみPentiumってのは当初から一貫して変わらない
ただ、6 Plusは当初出た頃よりも高クロックのPentiumにマイナーチェンジしていた模様
というわけで、Pentium目当てで間違って2ベイや4ベイモデル買ったら涙目になるぞ
ちなみに無印のUltra2やUltra4はシングルコアAtomだからこれまた注意が必要
2TB×4で運用していたNVXにHGSTの4TB突っ込んでリビルド中。 容量が1678MBとか認識されているが大丈夫なのかこれ。
DUO捨て値過ぎ 拾うか悩むわ
duov2安すぎ へんな外付けHDDケース買うならこれにすればいい 出来が全然違う
>>37 まだ39800だったよ?
在庫はないけど注文はできる
47 :
43 :2012/09/28(金) 01:25:30.51 ID:yExHB8Lk
訂正。1678MBじゃなくて1678GBだった。 そしてRAIDiator 4.2.20(3TB以上サポート)にアップデートしてないことに気付いた。 これってリビルド終わった後アップデートすれば正しく認識されるのか、 それとも一旦引っこ抜いて元のHDDに戻してから先にアップデートしたほうがいいのかな。
>>47 元のHDDに戻してファームウェアアップデートした方がいいんでない?
その後4TB突っ込んでファクトリリセットかければファイルシステムがext4になるからその方がいいと思う
49 :
不明なデバイスさん :2012/09/28(金) 10:27:26.68 ID:/oyEkaLt
安かったからNV+ v2買ったんだけど、これRAIDとJBODしか選べないんだね 保守性考えて4つのHDDそれぞれ別ドライブとして使いたかったんだけどなぁ・・・
裸族のスカイタワーでもかっとけw
NASちゃうやん
>>49 Flex RAIDで1台ずつRAID 0とかできないの?
昔のReadyNASだとそれで1台ずつ別ドライブとして使えたような記憶があるんだが
安いんだからもう一台買えばOK
54 :
47 :2012/09/28(金) 12:05:49.37 ID:yExHB8Lk
>>48 ありがとうございます。
一旦戻してアップデートしてから再度突っ込むと3726GB認識されました。
ファクトリーリセットについては現状5TBを逃がす先が用意できてないので、
次に4TB×4で収まりきらなくなった頃に本体ごと買い換えようかなと。
>>49 の逆で、DUOv2でJBODで使おうと思っていたんだが、/c /dと個別にマウントされて一纏めにならないのだが仕様?
試しに適当にデータ入れて片方のドライブ引っこ抜いてももう片方だけで消えずに動くんだよなあ。
>>54 乙
HCLには3TBまでのHDDしか載ってないけど4TBも認識はするんだな
>>55 JBODって別に仮想ボリュームを作る訳じゃないでしょ、名前通り何もしないからディスクが違えば
パーティションも別で別のボリュームなりディレクトリなりドライブにするしかない
積んであるUltra6のHDDに WD 赤かRE4買おうと思ってたけど REの新モデルで4Tが出ちまった…
>>57 そういう仕様ならそれはそれで構わないんだけど、
>>58 の認識だったのであれ?と思った
LSIのMegaRAIDもシングルディスクで使うときはJBODになるから、 ベンダーによって解釈が違うんじゃないですかね?
duoさすがに7980よりは下がらないか・・・ 購入するのに何かあと一押し欲しいんだよな
早く箱汚せ
>62 来週には値が戻るだろうから、決めるなら早めになw
クーポン消えるのは日曜の12時
1台だけJBODで組めばそれは1台のHDDと同等になるでしょ JBOD自体RAID見たいに複数のディスクに読み書きしているわけでないんだし
今夜のナイトセールで値段そのままにギガハブ付けてくれたら2台目ポチる
在庫切れたら終了と思ってたらまだつづいてたんだな 6台目のNASポチッしまった・・・
pro4とultra plus4ってHDD以外は同じでおk? 今のセールでポチろうか迷ってるけど。
茄子屋が開けるな
>>68 それは確かに買うな
さっさと箱蹴ってくれ
セールは30日12時まで。
ultra6は在庫切れみたいだけど、ポチッたとしたら 届くのに何日くらいかかるのかな。 1週間くらいで届くのなら、ポチりたいのだが まだ在庫が残っているultra4と非常に迷っているところ。
ぽちれるよ。
ハードウェアマニュアルとか見てもよくわからなかったんですが これのUSBポートって何に使うんですか?
初NASにqnapかreadyNASか・・ ultra6の安さは悩むな-
>>77 情報ありましたね、すいません
10月中旬ということは、約2週間待ちか・・・
ultra4にしておくかな
>>78 ・USBストレージを接続して中のデータを共有したり、NASのデータをUSBストレージにバックアップしたりできる
・対応UPSをUSB接続することでUPSのバッテリ残量を監視でき、バッテリ残量が指定した値を切ったらNASを
自動でシャットダウンさせることができる
他に何かあったかな
Atom Z2760乗せたモデル出してくれないかな
2台のディスクでRAID1運用しようと考え検索していたところ、
ReadyNAS Duo v2 が自分の要求を満たせそうなことが分かりました。
スペックを見るとX-RAID2という構成も選択できるようですが、
2台運用する場合(つまりDuo v2を使う場合)、RAID1との違いが
http://www.readynas.com/ja/?p=656 を見ても良く分かりませんでした。
どういう場合にRAID1、もしくはX-RAID2を選択すべきなのでしょうか?
最初は両方ともRAID1扱いで何も変わらないはず 将来的に大容量のHDDに2本とも換装した場合 X-RAID2だと増えた分だけで自動的に新たにRAID1を組んで LVMで結合してくれるんじゃないかな 自分で試したことはないけど、X-RAID2の説明を見るとそんな感じ
ここ最近の値下がりは、Ultra PlusやProシリーズの次モデルが登場間近だからですか? 単に決算期だから?
>>85 ありがとうございます。
私もそういうふうに読めましたので、勘違いしてないことが分かってすっきりしました。
READYNAS V+V2を先日購入したばかりなんですが、 起動させて1-2時間経過すると必ず、device is offlineとなってアクセスできなくなります。 ぐぐってる最中ですがDuoとv+で同じ現象が多発してて osの再インストールとかサポートに連絡しろ・・・のアドバイスを受けてるケースが多いですが でその後「解決しました」という情報は今のところ見つけることが出来てません。 これは解決不可能な機種固有の問題なんでしょうか?
先日からDuo2使い始めた者なんですが 現在の形のReadyNASでのFTPの設定の仕方が解説されているような所は無いでしょうか? IDとpassの設定はどこでやれば良いのかとか、設定箇所すら分からずに右往左往しています マニュアルpdfも「出来ます」とだけ書かれて流されているようだし なにか資料になる物を探しています
>88
一文字足りてないけど、NV+ v2のことだよな?w
だとしたら、おそらく前スレのオレと同じ症状かと。
しっかり検証した訳ではないが、ひょっとしてusのHPからファームを落として適用してない?
とにかく、ファームウェアのアップデートに失敗しているくさいので、ダッシュボードのシステム→情報→ログで確かめて、
Your ReadyNAS device has been updated with a new firmware image. (RAIDiator-arm-5.3.6)
じゃなくて、
Your ReadyNAS device has been updated with a new firmware image. (5.3.6)
だったら、バグファームなのかも。
でもって修正は・・・・・・どうすべ?w
うちの場合は、いったん5.3.5にダウングレート後、用意したファイルじゃなく、
アップデートの確認ボタンからアップデートしたら、おそらくwおkだった。
てなあたりが、前スレ863の話でした。ちなみに5.3.5のファームデータのアドレスも貼っておく。
ttp://www.readynas.com/download/RAIDiator-arm/5.3.5/RAIDiator-arm-5.3.5
>>86 単純に決算期だからかと。
傾向としては上下の決算月の2〜3週目が一番買い時だと思ってる。
最終になると「あぁ〜、買っておけば良かった」みたいな。
今回はPro4を無事ゲットしたんで、個人的には超満足中。
ちなみに元々Ultra2で自宅内運用してて、
今回Pro4を遠隔バックアップ用に買ったんだが、
NAS間のバックアップが簡単にできる方法を誰か伝授してくれまいか?
技術レベル的には「ポート転送?なにそれ美味いの?」というレベルなんで
ReadyNAS Remoteでちょこちょこやってるんだが、認識甘いのと全体となるとボリューム多すぎる。。。
何かいいアドバイスあったらお願いします。
世代管理が必要ないならお手軽なのはrsyncじゃね
>>90 前スレの過去ログ読んできました。
おそらく同じ症状かと思います。
X-RAID2でHDDを一台搭載した状態から二台目を搭載し、再構築しているのを
ダッシュボードで見ていると、起動直後は60MB/Sの速度だったのが
時間が経過するにつれ、30MB/S・・・ 5MB/Sのようにどんどん低下し、やがて device is offline
となって完全に無反応、電源も落とせない状態に。
電源をON/OFFしながら3日ほどかけて再構築を完了させて、ためしにデータ保存してみようとしたところ
転送速度がどんどん低下し、1時間を過ぎたあたりでNASがフリーズするような感じ。
でFWを5.3.5に落として、NASから5.3.6にアップデートしてみました。
今それが丁度終ったところです。
あと二時間もすれば結果が出ると思いますので後ほど報告いたします。
94 :
不明なデバイスさん :2012/09/29(土) 21:57:41.73 ID:PXfWLC4p
ultra6のファームフェアを4.2.22に上げたら ようやく温度取得がまともになった。2台がほぼ一致。 温度取得できるまでこんなに修正時間がかかるなんて馬鹿じゃねーの????
QNAPオヌヌメ
最初はDuo V2買おうと思ってたけどここ見てたらUltra4に傾いてしまった 決算末週のナイトセールで少し安くなるかと思って待ってみたけど、特に そんなの無いようなので先ほどついにポチリました 買ったからにはガッツリ使い倒したいです
Ultra6ならCPUがx86だからいいけど、Ultra4って中途半端でもったいない気がする
その理屈だとUltra6 Plusしか買えなくなる罠 結論:好きなの買えばええねん
てか個人が家で使うくらいならduov2とかultra2で十分じゃね? どういう理由でultra6が必要になるんだか・・・
こういうケチつける人はなんで自分基準なんだろうな
TSてんこもりぶちこみたい人には6本でも足りないって人いるんじゃね? そういう俺は500G2本でもあまりまくりなんだが。
逆に500G*2程度で余るならNASなんて必要なさそう
適当にノート買ってきて外付けつけとくw
readynas remote、全然ダメだね。 200mbあると最後までダウンロード出来ない。
報告します。 FWを5.3.5に落としてNASからupdateすると 速度低下、device is offline 現象が出なくなりました。(今のところ) 購入時、付属のCDからRAIDarをインストールし、その流れでFWもupdateされたような 記憶があるのですが、そうだとすると、とてつもなく難易度の高いミッションになりますね。 ReadyNAS NV+ V2 1 付属CDでRAIDar他インストール(ここで5.3.6へ) 2 FWを5.3.5にダウン 3 NASのFW updateで 5.3.6へ ・・・という手順になると。
>>19 >RAID5から6にするよりもバックアップ用の別NASを用意して
RAID5 だろうと RAID6 だろうとバックアップは必要でしょ。
RAID6 をバックアップ替りにつかうのは間違いだし。
>>96 です
>>99 確かにUltra2で十分かなと思ったんだけど、Ultra4(RAID5)だと要らなく
なったHDDを有効活用できるかな〜と
Ultra2(RAID1)は容量少なくなった時、HDDを二つとも換えないと
いけないので結果的にはUltra4の方がコスト的に良いような気がしたわけです
RAID1の方がデータ耐障害性は若干高いメリットはあるかもしれないけど
本当に必要なデータはバックアップすることにします
Ultra2かUltra4で悩んでる俺にUltra6はオーバースペックなので候補
からは外れました
>>98 さんが言うように自分の環境も考慮して好きなの買えば良いんだと思いますw
>>105 今週初めて買いまして丁度おなじ現象にあたって悩んでいたので報告すごく助かりました。
109 :
前スレ>863 :2012/09/30(日) 00:33:04.82 ID:zGPJeIcH
>105 報告乙。 やはり、5.3.6ファームが2種類あるのかもねー。 で、RAIDarからだと、バグ入り拾ってきちまうと。 でもそれだと、もうちと本家usフォーラムとかでも話題になっててもおかしくないんだけどなー。 NV+ v2/Duo v2は、同じファームデータの筈だしね。 難易度の高いミッション・・・・。 バックアップせずともデータはそのままでも無事なので、まだまだマシじゃね?w とかいって、妥協してやるのもなんだけどさ。
>108 ああ、やっぱり同じような症状の人、出てるのかww まあ、対策確定できた…のか?ので、うちも3日ほどだったか?悩んで (なにせ電源切れねーうえに、強制切断していいかも判断できなかったからねー)解決策探したのも、 無駄にならなくてよかったよかっただが。
ロード中のメッセージで出る 合わせて使うと効果のある武器って何だ?
誤爆した・・・
バックアップ用のUSB HDDかな
>>56 HGST 0S03357 (4.0TB 7200rpm) ×1
HGST 0S03361 (4.0TB CookSpin) ×5 (RAID5)
は、前者は Pro2、後者は Ultra4 で動作しているよ。
ただファンを1,400rpmのものに交換した Ultra4 では
真夏の暑い日に温度警告(55℃)が出た。
これ買った。ReadyNAS Ultra2 RNDU2000-100JPS
ttp://nttxstore.jp/_II_NG13466770 armelなLinkStationから卒業して、Ultra2のユーザーになります。
インテルAtom搭載で予算枠内だとUltra2になった。シングルコアは残念だけど、上限¥で妥協。
クポン使って安くできたからなんとか手が届いたんで、これでもシアワセ。
代引きで手配したけど、いつ届くか。wktk
>>84 X-RAID2 だと、例えば予算がないとかで HDD 1台 で運用を始めて、
後から同一容量の HDD を追加して、初期化することなく RAID1化できます。
この際、2台目をミラーに使わず容量を増やすこともできればよかったんですけどね。
>>115 おめ。おれも最初は DUO (HDD 2台モデル) からのスタートだった。
それにしても、エントリーモデルも HDD が3台入るともっといいのに。
(使っているうちに RAID5 の容量効率が欲しくなってくるんだよなぁ)
>>106 RAID5だろうと6だろうとバックアップが必要かどうかは個人の判断。
119 :
不明なデバイスさん :2012/09/30(日) 06:31:39.22 ID:z0qxD2Dh
Ultra4ポチった。 HDD買わなきゃ。みんなHDD何使ってるの?お薦めありまつ?
>>118 バックアップの話してるのに、何言ってるのよ。
>>99 パッと思いつくだけでも
・2ベイタイプじゃ容量が少なすぎ
・転送速度は高い方がいい
・RAID 6を使いたい
とかあるけど
何で個人なら2ベイタイプで十分だと思ったのか逆に知りたい
>>121 それこそ、書いてあることに対して「そこまで求めていない」人向けなんだろう。
個人でRAID6は正直過剰だとは思うけどね RAID6を組んでる人ってパリティHDDが2つに加えて 予備HDDを2つ以上用意してんの?
故障したら換えのを買いに行くでは意味無いから当然用意はしてある。 日々下がっていくHDD価格を見ながらため息ついたりすることもある
>>99 Ultra2と4はMarvell
Ultra6はATOM
>124 去年の年末辺りは、にやにやしてたんじゃ?w
>>124 RAID6にするくらいだと、やっぱそうなんだな
自分はRAID5で壊れたら買いに行く方式で、運悪くデグレード中に死んだら
リストアすればいいやってとこ
結局はダウンタイムをどれだけ許容できるかで運用次第って結論になっちゃうけどな
>>127 そりゃ壊れれば困るけど、どーしても困るデータだけバックアップすればいいだろ?
ダウンタイムとか、会社で使ってんのかよw
>>129 バックアップを取るなんてあたりまえだろ?
個人でRAID6がどの程度必要かって話をしてたつもりなんだが
たとえば録画鯖とかで肝心なときに使えないと困るなら
個人でもダウンタイムゼロを目指してRAID6を選択しても不思議じゃない
>>130 いや、何選択しようが、どんな要件だろうが個人の自由なんだけど、
ココにいる人達は素人の域脱してるおかしな人が多いんでね。
バックアップ用途にNAS使う人もいるわけで、
バックアップのバックアップは必要なの?ってこと。
>>131 ゴメン、言いたいことがよくわからない
多重バックアップは有効だけど、それをバックアップから取ることはあまり無いだろ
そもそもバックアップの話をしてるつもりは無いんだけど、なんでそこに拘るのか
何が言いたいのかわからん
この程度のNASだとRAID6より本体側の故障が気になるわ コントローラも電源も二重化されてないわけだし
クポン終了〜
本体壊れたら、HDDをLinuxに繋いでマウントすりゃ その場しのぎの代替にはなるだろ
>>136 実際やったことあるのか?めんどくさいぞ
ARM系は普通のPCとセクタサイズが違うからマウントできんし
ARMじゃない、SPARCだった
コントローラは故障率が高くないので諦めるとして 電源はユニット化して保守パーツとして別売してくれるといいな あとはシリアルコンソールが付いてくれればなお良し とはいえあの価格だから贅沢は言えないよな
>>138 セクタサイズは変わらないんじゃ?
IBM PC系のパーティションテーブル管理ではないから
ただ繋いでもパーティションを認識できないって話ならわかるけど。
実際の話、バックアップ環境って皆さんどうしてます?
>>19 に書かれているように、バックアップ用NASを用意してるんでしょうか?
常にとっときたい・アクセスしたいデータがあるからNASなんて使うんだしなぁ いっぽう間違って削除したデータを復旧させるようなバックアップと データ全体の保険としてのバックアップは「対象とする層/必要とする層」が違うものだし NASはバックアップにならないという人のこともわかるけど当然NASで足りる人もいる あとX-RAIDみたいなメーカ固有の仕組みは便利なことも多いけど 特定メーカに縛られ続ける事を強いられがちという点ではいざという時にめんど臭くなりがちとも思う
>>125 Ultra2無印、Ultra4無印:シングルコアAtom
Ultra2Plus、Ultra4Plus、Ultra6無印:デュアルコアAtom
Ultra6Plus:デュアルコアPentium
だぞ
>>125 が正しかったらUltra2/4と6で同じファームウェアが使えるわけないじゃん
>>139 そこは同意
Ultra6はSFX電源を使ってるって話だが完全に汎用なのかどうか分からんのがなぁ・・・
>>142 重要なデータだけRsyncで別のReadyNASに自動バックアップしてる
丸ごとバックアップとれるだけのHDDは用意できなかった(´・ω・`)
>>144 A.ReadyNAS Pro Pioneer Edition、ReadyNAS Ultra6はSeasonic SS-300SFD
バックアップのバックアップ先としてみれば みかかのDUO v2はあまりにも手頃すぎた あれは買うって
>>135 うおおおおおおおおおおおおおお
クーポンの期限が12時って昼のことだったのかーーーー
てっきり夜の12時かと思って余裕ぶっこいてたら、祭りが終了とは
ultra4か6か迷っていたんだが、とっとと6をポチッておけば良かった
はぁ
鼻毛スレ恒例の「買えなかったああああああっ!」 こうですねわかります
Ultra2(4TBモデル)届いた。 内蔵HDDはSeagateのST2000DL003×2だった。 差し替えて別のPCで使うけど。
NV+v2にどんどんファイルを詰め込んでいたら、8万ファイルぐらいでファイルコピーが遅く、動作があやしくなって Win7からファイルをコピーするとエラーがでるようになった。 2万ファイルぐらいに削ると速度も戻り、エラーも出なくなったんだけど、これはファイルシステムじゃなくSMBの制限?
>>142 種別ごとにHDDにバックアップ。
NASのフォルダは種別ごとに合わせ、格納容量はHDD容量までとしている。
種別1---disk1
disk2
種別2---disk1
disk2
こんな感じ。
>>145 ググるとどうもインレットやスイッチの位置が通常品と異なるものを使ってるとか何とか・・・
交換できるかどうかまでは触れられてなかったけど
決算セールが終わったからだろうけど 価格が上がり過ぎててワロタ 倍以上になってるじゃないか 決算セールの価格を知っていると、とても通常価格で買う気にならなくなるな
ナイトセールの潔いほどのやる気のなさにわロタ
四半期末ごとにガラガラになる。特価コーナーなんて全部からだ。 次は年末かな。
爆上げ杉ワロタ Netgearも得しねぇんじゃねえのこれ
今の価格と決算特価とどっちが異常なんだろうw
これはひどいwwwwwww こないだのUltra6Plusの価格よか2万5千くらい無印の方が高くなってる
なんでこんな極端なんだww
pro2買って最初にメモリチェックしてるんだけど、かれこれ12時間以上経過してるのにいっこうに終わらん ファン全開で前のLEDが順番に一個ずつ光ってるんだけどこれメモリチェック継続中だよね? 普通こんなにかかるの?電源落としたほうがいい?
またいつもの値段に戻ったのかと思ったら6は8万、4は5.5万かw 昨日の倍以上の値段じゃねーかw
ReadyNAS DUO v2で、今日届く予定でセットアップするのですが、 初めてのNASで、初心者なりにNETGEARのサイトなどで調べたのですが、以下ご教授ください。 3TBを2台用意し、最大容量で使いたいのですが、 同一容量2台なら、JBODよりも、RAID 0で良いのでしょうか? それとも、将来的に4TB(対応しているかどうか不明)にしたときのためにJBODの方が良いのか。 4TBにする頃には、新しいNASを購入するでしょうが。 X-RAID2を選択した場合も、RAID 0が可能なのでしょうか? それとも、X-RAID2にすればJBODを選ぶ意味はないということですか。 本来は届いてから質問するべきなのでしょうが、基礎知識が怪しいので質問させていただきました。
>>164 後半のみ
X-RAID2にした場合はRAID 0は使えないはず(2ベイタイプのNASなら強制RAID 1)
もともと動的に容量を拡張できるのがX-RAID2のウリだが、X-RAID2でRAID 0をやろうとしても
容量拡張のために片方のHDDを引っこ抜いた瞬間に全データが吹っ飛んでしまう
差し出がましいけど、もし大事なデータの倉庫として使うならRAID 0は止めた方がいいと思うよ
どうしてもやりたいならバックアップ用の外付HDDかNASは用意して高頻度でバックアップとらないと危険
(X-RAID2にすればバックアップ不要というわけでもないけど)
X-RAIDにした場合、2台用意してもかたっぽ冗長性につかわれるから3TB二台でも3TBじゃねーの?
167 :
162 :2012/10/01(月) 12:26:47.95 ID:uGHZ6orT
丸一日経ってもまだ終わらNeeeee 誰かボスけて・・・
>>164 文面から将来やりたいと思っている事を以下と判断したが、あってる?
「今は3TB*2=6TBのストレージとして使いたい。将来的には4TB*2とかに"内部のデータを保持したまま"アップグレードしたい」
結論から言うと不可能。
アップグレードのためにはHDDを交換する必要が有るが、RAID0でもJBODでも、そんな事は出来ない。
HDD一本抜いた瞬間に内部のデータは失われる。
オンラインでの容量UPを考えているなら、RAID1を選択する必要がある。
======
で、今悩んでいるのはRAID0かJBODかどっちが障害耐性があるかって事だと思うんだが、どっちもどっちじゃね?
両者の稼働率の考え方とかWEB上に有るだろうけど、HDDが1個壊れたらデータが飛ぶ以上、使う側としてはゼロイチの世界だし。
両者は装置稼働率を下げてでも容量や速度が欲しい用途向けの方式だし。
どういう運用を考えているのか知らないけど、運用に付いては
>>165 氏のカキコ内容を支持する。
付け加えるなら、HDDは壊れるもので平たく言えば使い捨ての消耗品。
そう思って、HDDが壊れる事前提で運用方法を考える事をお勧めします。
>>167 付属やwebのマニュアルに何か書いてない?
付属のメモリテストツールってmemtest86みたいなもんだと思っているんだけど、どーなんだろうね。
あれって無限ループのエンドレステストじゃなかったっけ?
memtestって自分ルールを「何PASSまわってノーエラーならOK」見たく決めて、自分でテスト終了させるもんだと思ってたけど。
# 間違ってたらどーしよw
JBODなら Cドライブ3TB Dドライブ3TB にできるから、4TBのHDDを買った時に差し替えて、もとあった3TBの データを移行してあげればいいんじゃないの?
退避する前提ならRAID0でも一緒じゃね? 3TBの退避領域なら確保できるけど6TBは無理って話なら別だけど
RAID 0で Cドライブ6TB てなってたら差し替えるの無理じゃね?
もとの3TBをUSBでぶっ刺してコピーってことじゃない?
174 :
162 :2012/10/01(月) 13:09:44.19 ID:uGHZ6orT
>>169 なるほど&sage忘れスマソ
とりあえず電源ボタン一回押しで電源切れたから、やっぱループ仕様みたい
でもpro2液晶ないし、RAIDarとか設定の履歴とか見てもメモリチェックの結果に関して何も表示無いんだけど・・・
代わりにHDDのATAエラーがどうとかわらわらHDDのエラーが出てきた
購入時に着いてたHDDなのにいきなり不良?前途多難過ぎる
>>170 それだと例えばスロット2を4TBに入れ替えた時にスロット1に記録されてた3TBのデータを移行することはできるが、
その後スロット1のデータを手動で削除して外した3TBドライブのデータを書き戻さないといけない
X-RAID2のオンライン容量拡張と比べると手間がかかってあんまり実用的じゃないと思う
それに3TB×2じゃなくて6TB単一ボリュームの構成だとそれすら不可能
>>174 pro2持って無いから想像で書くんだけど、エラーがあったらLEDとかの点滅パターンで知らせてくれるんじゃないかな…
パターン等はマニュアル参照で。 見たいな感じで…
違ったらすまん
177 :
164 :2012/10/01(月) 14:35:24.89 ID:yMZDJhFo
みなさんレスありがとう。
178 :
164 :2012/10/01(月) 14:41:00.76 ID:yMZDJhFo
>>177 送信してしまった。
さっき届きました。マニュアルがなかったw
サイトから落として、今確認しながらです。
>>165 X-RAID2にした場合はRAID 0は使えないはず(2ベイタイプのNASなら強制RAID 1)
そうなると、2つで全容量使うには、JBODかRAID 0ですね。
確かに、バックアップを考えれば・・・
もう少し、悩みながら検討します。
まぁ、考えている時が一番楽しい時間でもあるしなw がんばれ。
>>175 よくわからんが、質問者の
「3TB*2 の構成を、4TB*2の構成に移行することが可能かどうか」
という質問に対しては
「JBODでHDDごとにドライブを分けておけば可能」
てことでいいんだろ?
質問者は実用的かどうかが知りたいんじゃなくて、できるかどうか知りたいんだろ
どうせ移行なんて1回しかしないんだから、手間かけてもできればいいんでしょ
2ドライブの奴はあんまりメリット感じられないんだよなぁ
RAID0はストライピングしてるからHDDが1台死んだらそれで全データが無くなるけど JBODならもう片一方のHDDのデータは残るじゃないの NASでRAID0にするメリットなんてあるのかなぁ? OSアクセスもあるしかえって遅くなりそうな気がするけど
>>182 JBODもメンバがひとつ死んだら全部ダメになるよ。
>>181 X-RAID2 を使うなら、面倒ではあるけど容量拡張ができるんで、ただの RAID1箱よりは使い勝手がいいんじゃないかと思う。
RAID0 やら JBOD やらで使うなら HDD 2台使うことによって故障率が増えるだけなんでいいこと無さそうだけど。
>>183 それは複数のHDDを一台のHDDにみせるドライバが入っててかつ一台駄目になっただけで
全部使えなくなる様なドライバの実装の場合でしょ
185 :
不明なデバイスさん :2012/10/01(月) 19:35:32.03 ID:vZKUH7uO
9780円でDuo v2買った翌日に、7000円代まで落ちて憤慨したが、 今の値段見て、どうでもよくなった
>>185 ちょっとだけデフレ解消に役立ったと思えばいいんだよ
世の中のためになったんだ
デジタルモノの宿命だからなあ ただもの凄く安く買ったことには違いない
今回、最安より高かったけどNV+v2買ってよかった。 次に安くなったときはUltra6を買うつもり。
俺は9月の決算セールを逃して涙を流したクチだが 次のセールは年末ってことであってる?
>>189 大セールは1月と3月
中セールは年末年始
修正 大セールは9月と3月
>>184 JBODなんだから全部のドライブを一台のHDDに見せてるんだろ?
それともNETGEARの言うところのJBODってのは普通のと違うのか?
Ultra4Plus、Ultra2、NV+v2持ってて、Ultra4PlusとSmart-UPS 500をUSB接続 Ultra2はUltra4Plusに接続されたUPSを監視するように設定したんだけど、 NV+v2のダッシュボードって他のReadyNASに繋がれたUPSを監視できないの?
>>193 質問の答えとは違うけど、SmartUPS ならオクで Network Management Card を買った方が後々便利だと思う。
中古だとIPアドレスが不明でリセットもできないんだけど、WireSharkみたいなパケットキャプチャソフトを使うと
使われてるIPアドレスが分かるからWebでアクセスできるよ。
>>191 サンクス
年末が中セールということは、9月ほどの安さにはならないということかー
決算セールを逃したのがホントに痛い
もういっそのこと、QNAPを買ってしまおうか・・・
Ultra6使い始めて2週間ほどたったけど、今HDD故障って表示になってて HDDをPCにつないでも認識するし故障に見えないんだけど これって壊れてるのか? とりあえず、RAID5でデータは無事なんで吸い出し中
SMARTは?
直して…使うの?
SMARTは押せなくなってる。 抜いてWindowsにUSBで繋ぐとディスクの管理からは表示されてる。 もちろん何も触れないが・・・
代替処理済のセクタ数の生の値が158になってましたorz こりゃ交換だわ。店で交換してくれるかな・・・
DUO V2を7.98千円でポチった俺は勝ち組
7980円って書いたほうが早いし分かりやすいと思うんだ
Storaがあまりにも遅いから、祭りにのってv2にしたんだけど、 iTunesサーバー機能はないの? squeeze serverのadd onを見つけたのでインストールしたけど、 インストールしただけでは、iTunesからは何もみえない。 音楽データーを全部入れて、iTunesで管理したかったんだけど、何か方法はありませんか。
>>204 ライブラリの場所をnasの共有フォルダなりどこでも指定すればいいだけてしょ…
スレチな低レベルな話だけど、os位書こうよ
>>189 NTT-Xストア
ReadyNAS で検索するとすんげー高い値段で一覧表示されるけど
各製品のページを見ると違う値段になっているね。
DUO v2 19,215円 → 12,800円 さらに 1,000円 割引
NV+ v2 33,218円 → 23,800円 さらに 1,500円 割引
また Pro2 や Pro4 なんかは、NTT-X は元に戻ったけど イートレンドがまだ安い。
最近デビューした者です。 readynas remote、使えている人います? アップグレードしる!という案内のリンクを踏むとpage not found。俺なんか間違ってますか?
>>194 サンクス
Network Management Cardがどんなものか知らなかったのでググってみた
AP9617を1,050円で中古売ってるショップがあったので、とりあえず注文してみた
>>208 オレもそんなんなったんで、サーチエンジンで最新っぽいものを探してインストールした
ひとまず問題ないみたい
>>207 189だけど、情報ありがとう
確かに、ultra4や6も安くなってる
ultra4 26800円
ultra6 47800円
ultra4をポチりました。
決算セールの値段と比べると2000円高いけど、十分だ。
こんなモヤモヤしながら、年末セールを待つよりこの値段で買って
イジリ倒して楽しむほうが精神的に良い。
さて、次は格納するHDDの候補を考えるとします。
た〜のし〜
セールでポチッたultra6、みかかから発送連絡キタ━━━━(*゚∀゚*)━━━━!! 中旬以降ってカキコがあったんで期待してなかっただけに、嬉しい誤算だ。
>>207 ホントだ
Ultra6もNTT-Xで49800円になってる
こっちが本当ならこないだより1万高いとはいえそれでもコストパフォーマンス十分だな
イートレンドでNV+ v2ポチった ハブもないがまぁこんなもんだろ みかかは好かないし
NTT-X 不良品に対する対応は一番良いと思うけどなぁ、一月ちょっとで電源が入らなくなったディスプレイ 商品変更も受け付けてくれて納品、引き取りを1度でやってくれた、箱も廃棄済みで裸で引き取って貰った。
名の通った会社だし信用もあって下手なこと出来んしな。 NTTグループの安心オンラインストアって看板掲げてるくらいだし
おれもNTTXはわりと信用してるけどね 土曜日も発送作業してるみたいだし、Ultra6もすぐ届いた まあ発送は下請けだろうけど
バッタ屋とブローカーが市場を荒らして自作業界が駄目になった。 適正価格で売らないとアキバに未来はないよ。
オタクの巣窟に未来なんざいらねー
v2で、外部からスマホでアクセスするのに、Remote Accessがうまく行きません。
参考にしたのは、
http://www.readynas.com/ja/?p=1435 まず、PC用(Windows7)のRemote Accessを落としてインストール。
次に、ユーザー設定で、登録。
本体の管理画面のRemote Access設定で、Access Listに登録したユーザーを追加。
iPhone用のReadyNAS Remoteで、Sign OnするとReadyNASが見える。
アクセスすると、Reading shares listになるが、Faild to connectとErrorになって接続できない。
他にも設定する必要があるのでしょうか。
本体のAdvanced Settingsは、いじっていません。
ルーターもポートなどの設定が必要なのでしょうか。
上記のNETGEARの解説では、『簡単にセットアップ! 面倒なルーターの設定は必要ありません』となっているのですが。
テスト
>>220 俺もその状態で??になったけど放置してたらいつの間にかつながってた。
NTT-Xで注文した時って、配送しましたメールって来ますか?
来ますよ
>>224 ありがとう
注文した時に、到着予定日が明日の日付になってたのだが
明日に到着するには、もう送ってないと間に合わないんじゃないかなーと思って
ULTRA6の発送メールが来てたんでHDDを物色中 WD緑3Tの1Tプラッタが一万切るまで待つか・・・
WD GreenはRAIDに向かないとメーカーが言ってるぜ
やたー、発送メールきたー
>>227 今日、WD30EZRXを4台買ってしまったよー
日立の3TBは生産終了だし、SeagateはFWのアップデートするのが面倒
残りはWDしかないのだが、Redはどこも売り切れ
店頭でWD30EZRX買った時、店員さんに「1Tプラッターの方じゃなくていいんですか?」って聞かれたけど
たいして違いは無いんじゃないかと思ってそのまま購入したんだけど
1Tプラッターの方がReadyNASで使用するのに向いているの?
ちょっとは頭で考えろよw プラッタじゃなくて、余計な機能が付いてる スレ読め
祭りで買ったv2、運用3日目。 設定もほぼ終わり、まずはCrystalDiskMarkで速度計測。 2台のデスクトップ(Windows7 icore7、5)で、Read:50MB/s Write:70MB/s ノート(Windows7 icore3)で、Read:30MB/s Write:35MB/s ノートでは、なぜか半分のスピードしか出ない。 取りあえず、500GB超のデーターをデスクトップから転送。 コピーソフトは、Fire File Copy。速度計測も出来る。 最初は、計測通りのスピードが出ていたが、 2時間程度経過後にみたら、半分に落ちている。ノートのスピードとほぼ同じ。 中止して、CrystalDiskMarkで計測してみると、やはり半分。 念のためv2を再起動して、しばらく放置後に計測してみたら、50-70MB/s超に戻っている。 再び大容量を転送してみると、1時間程度で半分に落ちるようだ。 数GB程度では、スピードは落ちないんだけど。 他の方はどうですか。
>>232 v2のHDDは、SEAGATE ST3000DM001*2
バックアップは別に取るので、raid0で運用。
>>232 ノートが遅いってので考えられるのは、Jumbo Frame有効にできる製品なのかどうかとかかな。
俺のノートは設定できん製品だった。
そのノート上で、エクスプローラーでなら読み込み35〜40MB/s、書き込みは25〜40MB/sぐらい。
ファイルサイズが小さいと速度がもっと落ちる。
連続時間で速度が落ちるのは調べてない。というか気づかんかった。
ところでCDIで計測したサイズはどのくらい?
HDDは一緒でX-Raid2で運用。残容量15%。
>>231 1TBプラッターの方に製品が切り替わるって意味だよね?
>>232 念のために聞くけど、ノートPCがHDDでストレージがボトルネックになってるとかそういうことはないよね?
>>232 バッファーを使い切るまではメモリーに溜め込むとかで一時的にパフォーマンス上がるのかね?
>>237 linux は空きメモリがあればほとんどディスクキャッシュに回すよ。
起動直後は空きメモリがディスクキャッシュにも使われずにそのまま空いてるから、
書き込みをすればディスク待ち無しにどんどん書ける。
>>234 ,236
ノートのHDDは、WDの500GBのWD5000BPVT。
5400 rpmだから、遅いのか?・・・とは思えないんだけど。
ジャンボフレームにも対応していて、設定もしている。
ただ、DUO v2の方でジャンボフレームの設定がないけど、デフォのままで対応しているでOK?
まあ、ノートから大容量は転送することはないからいいけど。
それよりも、デスクトップでDUO v2のスピードが、再起動しても戻らなくなった。
CrystalDiskMarkでRead:20 Write:40 程度になってしまった。
上の方を読んでみたら、同じような事例を発見したけど、
>>88-105 の人は、NV+ v2のようだけど、DUO v2もFWは一緒のようだから、あてはまるのか?
俺のは、スピードが半分に落ちるだけで、アクセスできなくなることはないし、NASの操作も問題ない。
他のDUO v2の人はどうですか?
>>105 を試したみるかな。
>>239 CDMやってみたら、1000MBの設定でR/WともにSeq:46MB/s程度だったよ。
ジャンボフレームなしのノートからだけど。
関係ないと思うけどv2のゴミ箱はonの設定にしてる。
CDM後は、ゴミ箱に一時ファイルが移動してた。
あとはv2に入れたファイル数の違いかな?
俺はファイル数25000、フォルダ数1200ぐらいある。
「ゴミ箱」は「Recycle Bin」のフォルダのことね。
キャッシュが溢れてswapが発生して遅くなるなら 、それ以上出てるなら別の問題かね もしswapが発生してるのならsshで中入ってクリアすりゃいいだけだろうが
途中で書き込んでしもうた >キャッシュが溢れてswapが発生して遅くなるなら >、それ以上出てるなら別の問題かね 10MB/sも出なかった気がするが って書こうとした
NV+ v2を買ったが3TBを4台ぶち込んでも8.1TBしかなくてかなり損した気分(RAID-5) 神様の取り分は大きいな さてどれくらいで使えるようになるのだろう
天使の取り分? それ保険料だから
むしろその為のRAIDだろうになぁ・・・
raid0にするべき
12TBのうち3TBだけならまだしも 数字のマジックでさらに1TB引かれちゃうからじゃね
3TB HDDを最初から2.7TB表示で売れば無問題 ・・・まああり得ないけどw
来年、2T/PのHDD出るんだな 6Tでも今の倍は詰め込めるようになるな
ソウカ4ネ ソウカ4ネ ソウカ4ネ ソウカ4ネ ソウカ4ネ ソウカ4ネ ソウカ4ネ ソウカ4ネ ソウカ4ネ ソウカ4ネ ソウカ4ネ ソウカ4ネ ソウカ4ネ ソウカ4ネ ソウカ4ネ ソウカ4ネ ソウカ4ネ ソウカ4ネ ソウカ4ネ ソウカ4ネ ソウカ4ネ ソウカ4ネ ソウカ4ネ ソウカ4ネ ソウカ4ネ ソウカ4ネ ソウカ4ネ ソウカ4ネ
DUO v2で、ファイルの移動ってどうするの? 厨な質問なんだろうけど、初めてだからよく分からない。 Windows上からドラッグアンドドロップだと、コピーしか選択できない。 ブラウザで設定から共有だと、ダウンロードか削除しか選択できない。 ググってみても操作方法は見つけられなかった。 バックアップするのに、全ファイルだと容量が足りないから違うフォルダーに移動したいだけ。 大量にあるからコピーで削除だと数時間もかかってしまう。
>>252 winでは別ドライブへのドロップは基本コピーだよ
shift押しながらドラッグアンドドロップだとどう?
>>253 言葉が足りなかったようです。
Aの親(トップ)フォルダーのファイルをBの親フォルダーに移動したいのです。
shift押しながらなら移動にはなるけど、実質コピーして削除の動作になる。
親フォルダーは、推測するに、どうも別ドライブ扱いになっているようです。
ネットワークドライブだから当然なのかも?
Storaを使っていた時には、ブラウザの管理画面で親フォルダー間でもファイルの移動はできたので、DUO v2でもできると思い込んでいたんですが。
ファイルも取りあえずフォルダを作って入れて、後で整理をするつもりだったけど、
親フォルダー間での移動が簡単ではないとなると、計画的にファイル管理をしないといけなくなり、結構不便。
親フォルダー内で、サブフォルダー間での移動ができるのは確認済みです。 親フォルダー間での移動です。 コピーしてから削除するしかないようですね? 一つのフォルダーに、tsを入れて、さらに録画先にもしていたから大量にある。 これも整理して分けようと思っていたからコピーで削除しかできないとなると、かなりの時間がかるなあ。
>>257 赤シールが間に合わないので、
緑のままでだしましたっ!
>>255 ネットワークドライブとして(マイコンピュータから)開くんじゃなくて
UNCでフォルダを指定する(マイネットワークから開くでもよい)のはどうなのさ
>>254 AとかBってのはようするに共有名ってことだよね。
クライアントからの移動ではAとBは別ドライブ扱いになるから、コピーして移動の動作になる。
おれは ultra6 だけど、そういう移動の場合には ssh でログインしてコマンドでやってる。
確かにブラウザからできると便利だな。
移動用にシンボリックリンクとか張っておくとなんとかなるかな?
Aの下にBへのリンクを作っておくとかさ。
あるいはWinSCPを使ってみるとか?
できるか試してないけど。
みんなありがとう。
Windows7上で試した方法は、3つ。
RAIDarからブラウズで共有を開いての操作。
デフォで、backupとmediaの二つの親フォルダーが作成されいるが、
親フォルダー間でファイルの移動は、コピー&削除の動作になる。
ネットワークからDUO v2を開いても同じ。
親フォルダーを個別にネットワークドライブとして割り当ててみたが、これもコピー&削除の動作。
どれも、ネットワークドライブだから親フォルダーは別ドライブとして扱われてしまう。
>>259 >>UNCでフォルダを指定する(マイネットワークから開くでもよい)
これの意味が理解できないのですが、
例えば、\\192.168.1.*\media とExplorerでフォルダーを指定する方法でいいのでしょうか。
これだと、RAIDarからブラウズで共有を開くのと同じで、やはりコピー&削除の動作です。
>>260 sshとかLinuxのコマンドは分かりませんが、勉強してみます。
シンボリックリンクとWinSCPは、これから試してみます。
FFFTPとかのクライアントソフトだとできるのかどうか、これも試してみます。
stora使いだったけど、初心者にはこっちの方が簡単ですね。でも、習得すればv2の方がいろいろできそう。
他にもいまだにできないのが、上の方にもでているけど、readynas remoteを使ったiPhone4とAndroidからのリモートアクセス。
やはり手にあまるので、サポに電話してみました。 ファイル移動の方法は3つで、それ以外には方法はない。 RAIDarからフォルダーを開く、ネットワークドライブに割り当てる、バックアップする。 管理画面での移動の操作はできない。 やはり、 親フォルダーどうしは別ドライブ扱いになるから移動でも時間がかかるのは仕方がない。 Q storaでは管理画面から簡単に移動ができて便利だったけど、DUO v2で何か方法はないのかと尋ねたら A 先の3つしかないと。 Q 初心者だけど、NASの場合はみんな同じですかと質問。 A 親フォルダ内でファイル管理するのが基本。必要であれば、配下にサブフォルダーを作って分けて欲しい。 Q 外付けHDDにNASのバックアップの時には、親フォルダー単位でしかバックアップできないようですが、配下の個別のバックアップは? A 個別にはできません。親フォルダー単位になります。 Q では、いずれの方法を取っても親フォルダー巻単位でのファイルの移動は、サイズ・容量によって長時間かかる、他に方法はないと? A そうです。 Q ということは、親フォルダーは複数作らずに、なるべく一つにしてその配下でファイル管理をする? A そうするのがいいかと思います。 う〜〜〜ん、確かにそうなんだろうけど、じゃあ、管理画面の共有って何のためにあるのか。 DUO v2の場合は、親フォルダーの削除と新規作成しかできない。 初心者は、スピードさえ我慢すればstoraのが使いやすいw
>>263 つまり、storaの場合は、親フォルダーが一つに制限されていて、配下のフォルダーを操作していたということになるんだろうか。
>>263 やっぱWinSCPあたりがいいんじゃないかな。
FFFTP みたいなもんだけど、FTP じゃなくて SSH が使われてる感じかな。
sshログインのアドオン入れて再起動するとユーザ名 root、パスワードは管理画面のやつで ssh接続できるようになる。
WinSCP に接続情報設定すると、リモート側のペインに NAS の中身が出てくるよ。
/ 直下に共有の実体があるんじゃないかと思うけどその他のものもいろいろあるんで、
多分 /c ってのがあるからそこを見てた方がいいと思う。
そもそも扱いを別にするために共有を分けるんだから、ファイル移動がコピーになるのも当然なんだけどな バックアップの単位は別の問題で、そこは改善して欲しくはある
Ultraだとバックアップのスケジューリングを登録する時にバックアップ元のフォルダを指定できるけどDuoは無理なのか ただ、日本語のフォルダ名を登録しようとするとパスが正しくないと怒られて登録できない(´・ω・`) 登録したフォルダのサブフォルダに日本語のフォルダやファイルが含まれてる分には問題ないんだが
>>267 共有名に日本語が使えないのは CIFS の制約だから ReadyNAS ががんばってもどうにかなるところじゃない
>>268 共有名というかバックアップジョブ登録する時のフォルダ指定の話なんだがそれも仕様ってことでおk?
不満というよりは仕様なのかどうか気になってただけなんで、仕様ってことならそれはそれで納得
共有名、ディレクトリ名、ファイル名 全て英語にしたほうが無難
>>265 ていねいに、ありがとう。WinSCPを試してみます。
>>266 NASの基本的なことをまったく知らない、無知でした。
つまりは、共有で作れるフォルダーは、個々に独立していて、別ドライブと同様の扱いになると。
自分にとって分かりにくかったのは、管理画面-システム-ボリュームで、内蔵HDDが/Cになっているので、
てっきりワンドライブだと思い込んでいた。
今回は、基本的なことがいろいろ勉強になりました。感謝です。
storaが初めてのNASで、特に迷うこともなく使えていたので、同じメーカーのグレードアップの製品なら同じように使えるだろうと。
よく調べもせず、情弱・無知をさらけ出しただけでしたw
それにしても、readynas remoteを使ったiPhone4とAndroidからのリモートアクセスもできない。
storaだと専用のアプリはないけど、ブラウザから
http://www.mystora.com/mobile でログインすれば、簡単にファイル操作もできたんだけど。
DUO v2でも専用アプリでログインができるだけで、フォルダーやファイルにアクセスできない。
Remote AccessのAccess Listのユーザー名は、もちろん同じ。
NETGEARのサーバーにアクセスしているんだろうから、
straのように、ブラウザからURLアクセスで簡単に操作できないものだろうか。
いろいろアドバイスいただき、ありがとう。
UltraPlusって何でなくなったの? Plusと無印Ultra持ってるが、無印側が遅いのでPlusに変更したいのに
>>272 フォルダ名は2バイト文字だとアクセス出来ないよ。
日本語がダメってこと。
>>274 ファイル名には日本語も使っているけど、フォルダ名は英数しか使っていません。
Duo V2デビューしましたが、 共有設定を変更しても反映まで数分かかるのは仕様? あと、SMBでIPアドレスとアカウントによるアクセス制限設定を組み合わせても機能しなくて なにかやり方がわるいのでしょうか。 アカウントでアクセスするとIPアドレス制限が無視される状況です。 とりあえず分からない事だらけなので、いろいろ試してみます。
だから言ったろ v2はバグだらけで使いもんにならんと
NV+でsslをいじってたらついにfrontviewにアクセスできなくなった。 もうOS再インストールしかないかなという状況なんだけども、再インストールしたら 設定はどこまで消えるんだろう? ユーザー、グループ、共有の設定がかなりあるから、これが消えるとかなり痛い。。。 ご存じの方いますか? 数日後にUltra4が届くのでfrontviewが見れず、sslアクセスできない状態で 丸ごとバックアップ可能な手段があるならそれまで我慢するけど。
間抜けとしか
USBに外付けHDD繋いでバックアップ取ってる人は「共有:USB_HDD_1」みたいな共有設定をしてる? それとも「リモート:Rsyncサーバ」にしてる?
ReadyNAS DUO v2にUSB3.0x2積んでいるけど ネットワーク使えなくてもUSBハードディスクドライブとして使えるんだろうか。 (NASの意味ない使い方だけど) USB端子積んでるのがいまいちピンと来てないけど
さすがに、公式の説明くらい読め 自分で調べる前に何でも聞くなよ アホか
>>281 単なるUSB接続の外付けHDDとして使いたいってこと?
だったら無理だからきっぱり諦めれ
NASについてるUSB端子はPC本体についてるUSB端子と同じで、
そこにUSB機器を繋いで動作させるためのもの
PCとNASのUSB I/F同士を直結したところでマトモに動くとは思えない
(そもそもそういうケーブル自体あるのか?)
284 :
263 :2012/10/06(土) 07:56:20.05 ID:3XBrejSj
>>265 WinSCPを試してみました。
コマンダー画面では、2画面でNASへの転送が便利だと言うことは分かりましたが、
NASのフォルダー操作では、望み通りの方法がいまいち分からなかったのですが、
エクスプローラー画面で起動したら、見事にNAS本体が見えます。
ツリー表示も可能で、ドラッグアンドドロップだけで、親フォルダー間のファイルの移動も簡単にできました。
まさに、望み通りでした。
数年前にホームページを開設していた時には、FFFTPでほぼ同じようなことができていたと記憶していたのですが、
WinSCPは機能も豊富で便利そうです。
これを機に、Linuxのコマンドなどもおぼえていこうかと。
本当に助かりました。ありがとう。
Duo V2 買ってみたけど,DLNAなんか不安定で,アンドロイドタブから ファイルが見えたり見えなかったり。何とか音楽ぐらいだったら行けるけど, ビデオはさっぱりじゃ。
日本語名は無理よ
皆さんWDのHD(CaviarGreenとか) でIntelliParkの設定時間どれくらいにされてます? 比較的ライトな使い方だと、5分位のほうがいいのかと思ってしまいます。 完全に切ってしまうほうがいいのかなぁ・・・。
切っちゃえ切っちゃえ(無責任) IntelliPark完全に切ると、一週間とかでもヘッド退避カウント0になるから 逆に不安に思うかもね
公式がそのあたりに関して何も言及せずにコンパチリスト入りさせてるから、デフォのままでいいと思ってる。
>>281 ReadyNASにUSBハードディスクドライブを繋げられるじゃない。
ちょうど君がPCにUSBハードディスクドライブを繋げたいと思っているのと同じ感じで。
うちのReadyNASのUSBに繋げてるのはUSPだなぁ
292 :
291 :2012/10/06(土) 15:13:34.78 ID:FY2xued4
って、USPじゃなくUPSだゴメン
HDDを新しいReadyNASに挿せばおしまい
>>294 X-RAID2はmdraidとLVMがわかる人なら別のPCに繋げて読めるよ
それは解釈がおかしくてデスクトップなんかの別システムで使っていたフォーマット済みHDDの意味。 ReadyNASが故障した場合に同シリーズの別本体に入れ替えれば動くってのはFAQ
2TB×4を2TB×2+4TB×2に置き換えた(もちろん一つずつ)結果、 rebuildもexpandも正常に終了したはずなのにボリュームスキャンをかけようとすると 「Volume scan failed to run properly.」 いまいち原因が分からない。
ファイル鯖にしてたPCが不調なので、 NTT-XでUltra4ポチッて、海門の3TB入れた。 今までPCでファイル置場にしてた2TBを、 お立ち台で繋いで取り込んでるんだけど、 昼過ぎから始めて、まだ300GBくらいしか終わらん… X-Raidで設定してるけど、HDD1台だと遅いのか? 今はとりあえず2TBのバックアップ優先して、後日2台、3TB追加しようと思ってたんだけど…
>>285 うちじゃPS3で見る分には全く問題ないけどな
皆いいなぁ HDD決まらずにUltra6未開封のまま積んでるわ 3T諦めてエンタープライズ向けの2T載せようかな
WD REDにしたら? ちょうど在庫が回復してきてるし
旧HGSTの在庫量が潤沢ならなぁ 東芝がさっさと大容量モデル出してくれればなぁ ないものねだりをしても仕方がないのだが かつてのWDの幻影さえ消し去ればもはやSeagateしか選択肢がないことに気づけるであろう まあ結局はどちらの何を不安に思うかの違いでしかなく 個人的にWDはEACSの頃までは「あえて」他を買う奴の思考を全く理解できなかったのだが
俺もHDDはのんびりまって決める とりあえずあまってたの積んで遊んでるわ しかしULTRA6でかいな 縦2段だとあの大きさになるか UPSをSNMP監視できるが個人的にはうれしかった
ultra4に3TBのHDDを4つ入れたのですが これってRaidの処理が終わるのにどれくらいかかるでしょうか?
Stora 2ベイ ホームメディアサーバー MS2000-100JPS ReadyNAS DUO v2 2ベイデスクトップ型ネットワークストレージ RND2000-200AJS これ値段が倍違うけどDUO v2買っておいた方がいい?
Ultra2じゃね?
質問なんだけど、 X-RAIDでのHDD追加のやり方は、 1台+1台+1台+1台の順にしないと駄目? 1台+3台とか、1台+1台+2台とかでいける? X-RAID使わず、RAID5組むなら、いきなり4台とかOK?
>>309 逆に質問なんだがHDDは既に4つあるの?
だったら最初からHDD4つ入れてX-RAID2でセットアップできるよ
>>306 4台を一度に入れてresync中なら、8時間ぐらいかな。
312 :
280 :2012/10/07(日) 16:31:48.56 ID:nozpwKsY
とりあえず、ミラーリングでのバックアップにしようと思うのでRsyncでバックアップとる事にした。
>>311 2日経過したがまだ終らない
Restripingが1度100%までいったのだが、再度ゼロからRestripingが始まった
これは何かおかしいのだろうか?
>>313 それ、開始前は2台で使ってて、今回2台追加で4台にしたんじゃない。
それだと、2台から3台にするので1度再構成(半日ぐらい)した後、3台から4台に再度構成しなおす(1日ぐらい)みたい。
管理画面に入れるから後何時間か表示されてなかったかな。
もともと中にはいってたファイル量が多いと遅くなるのかも知れんがそこまではわからん。
APCのUPSに中古のNetwork Management Cardを挿して、UPSの管理をLANでしようと思ったんだけど、 このあたりのことには不慣れなんで教えて欲しい たとえばApcupsdを使ってReadyNASを停電時に自動でシャットダウンさせたい場合、個々のReadyNASに Apcupsdをインストールする必要があるのかな? そもそもどうやってインストールするのかもよくわかってないんだけど ReadyNASが1台だけだったらシリアルなりUSBなりで繋げて管理すれば簡単かと思うんだけど、 現状ReadyNASが3台あって、そうなるとNetwork Management Cardで管理したほうがいいかと思って 今のところ、ReadyNASのFronview画面でSNMP経由でUPSの情報を引っ張ってくるところまでは 四苦八苦の末にできたんだけど、それ以降「どんな条件でシャットダウンさせるか」の設定が Fronviewからはできないなと思ったので
>>314 今回、ultra4もHDDも購入したばかりです
このスレで最初にやることを参照して、
メモリテストを半日実行
1台HDDを入れて、FWをアップデート
HDDを抜いて、ファクトリリセット
その後、4台HDDを入れて、今に至ります
管理画面を見てみたら、あと2時間46分と表示されていました
あとディスク容量が、5547GBとなっているのが気にかかります
このRestripingが終わったら、ちゃんと3台分の容量になってると良いのですが
作業中なので、管理画面とかは見たらいけないのかと思っていましたが
ちゃんと見れるんですね、情報ありがとうございます
>>316 終わればちゃんと3台分の容量8.1TBになるよ。
>>315 つか対応UPS使ってるなら1台のReadyNASに対応UPSをUSB接続して、残り2台のReadyNASは
UPSを直結したReadyNASをリモート監視させるのが一番手っ取り早いんじゃない?
そうすればUPSを繋げたReadyNASがサーバになってUPSのバッテリ残量を他のReadyNASに
通知してくれるから、後はそれぞれのReadyNASのFrontViewでサーバReadyNASのアドレスを指定して
自動シャットダウンの閾値を適当に設定すればいい
対応UPSを使ってないんだったら俺にはよく分からんが・・・
>>315 俺は会社でReadyNas2台をAPCのUPSで管理してるんだが、
1台をUSBで接続して2台目は1台目のUPS設定で連動させたかな。
設定関係はちょっと会社に行かないと分からんwすまん。
ちなみに、APCのUPSはReadyNasに繋げば自動認識するからAPCが出してる
PowerChute Business Editionでは認識しない。
後、Smart1500を使ってるんだがシリアルで他機器を監視してるとUSBの方は動かないので注意。
まぁ、俺も適当にUPSの設定したので詳しくは無いw
>>298 前にそのへんの手順書いたんだけど、前々スレの 419 とか前スレの 150 とか見られるかな。
google で「ReadyNAS pvscan vgscan lvscan」とか検索するとヒットすると思う。
>>315 ultra6 だけど、システム>電源>UPSの設定 のところの説明ではこうなってるよ。
> 本機は物理的に UPS を監視しません。 リモート ReadyNAS に接続された UPS を監視できます。
> バッテリー残量が少ないという通知を受けると、この ReadyNAS はシャットダウンします。
SNMP で監視してるなら、バッテリ残量が減ったら勝手にシャットダウンするんじゃないかな?
停電になったら即シャットダウンてのはできなそうだけど。
Enable Root SSH Accessをインストールしてaliasのrm,cp,mvの-iオプションのやつを有効にしたんだが バックアップとかに影響有ったりする? バックアップ失敗時のメールでcpコマンド使ってバックアップ取ってた記憶があるんだが大丈夫なのかな?w 今日のバックアップが失敗するか試すか・・・。
>>317 無事に終わって、容量も8.1TBになってました
どうもありがとう
でも、何で丸2日もかかったのかが謎です
>>322 >-iオプションのやつを有効にした
どうやってするの?
よっぽど変な事、例えば/bin/cp自体を書き換えるとかしてない限りrootユーザのシェルで
aliasを切っただけだろうから関係ないよ
ultra4の設定終わってbackupとmediaフォルダが出来たのですが このmediaフォルダにパスワードだけかけるにはどうしたらいいのでしょうか?
ultra2が急に必要になった・・・ 後1週間前なら15000円で買えたのに・・・
急に必要になるケースって「本体」が壊れたとか?
後1週間前
Duo v2へLinuxのデータを移したいと考えていますのですが、 どのように行うのが効率良いでしょうか。 rsyncするとsshdがかなりCPUをくってしまっているので、 sshの代わりにrshを使用するようにしようと思い、 -e rsh オプションを付けてみたのですがやはりsshdが。 よくよく見てみると、最近のLinux(Duo v2含む)のrshってsshへのシンボリックリンクになってるんですね。 暗号化/復号を止められればCPU負荷が減って転送速度も向上するのでは、 と考えているのですが自分の知識では勝手がわからず…
そういうのを考えてる間に、転送し始めた方が結果的に早く終わる気がするが
Duo v2やNV+ v2は遅いから安いって事で我慢するしかないんじゃね? 俺はそう思いつつNV+ v2を愛用してる
NV+ v2とDuo v2 2台が同じ値段だったのでDuo v2 2台にした。
>>310 ありがとうございます。
HDDは1台しかありません。
というか、どこぞのブログかで、
最初は1台から…と読んだのですが…
※ハマりどころみたいな感じで。
容量違いの場合なんですかね?
昨日と今日で、AKBが資金をくれたので、
3台追加購入してきました。
一気に増設してリビルドします。
DuoV2を買ったんで初代Duoを売ろうと思ったけど、買い取りに値段が無い 1000円ぐらいかな?
336 :
315 :2012/10/08(月) 19:35:48.22 ID:r4ZzHnI/
レスサンクスです
>>318 現状Ultra4plus、Ultra2、NV+v2の3台あって、Ultra4plusがメインで、NV+v2がそのバックアップ専用
Ultra2は予備
NV+v2はいつもは電源OFFで、バックアップする時だけ自動的に起動、1時間で自動的にシャットダウンという形で運用
NV+v2は他の機種とインターフェースが違いすぎてSNMP経由の監視設定がよく分からず、これに関してはSmart-UPS 500と直接USB接続
NV+v2は電源OFFがデフォなので、他のReadyNASの監視元には使えないのです
で、Ultra4plusとUltra2はSNMPで監視してるんですが、USB接続ではあった自動シャットダウンの閾値設定がSNMPでは見当たらなかったので
SNMP UPSアドレスとMIBの指定くらいしか
>>319 Smart-UPS 500に中古のAP9617挿して初期化しようとシリアル変換ケーブルでPCと繋げたものの、一向にうまく行かなく四苦八苦
要はReadyNASとUSB接続しながらPCとシリアル接続しようとしていたというオチでした
>>321 USB接続してた時には自動シャットダウンの閾値があったはずなんですが、SNMP設定だとそれがなくて、ちょっと気になったんです
自動でシャットダウンしてくれるにしても、その設定値くらいは把握しておきたいなと
以上、まだ少しあがいてみます
337 :
330 :2012/10/08(月) 23:33:17.01 ID:JHM3oIVW
338 :
不明なデバイスさん :2012/10/09(火) 18:17:36.75 ID:pxsiGE+Z
>>336 俺もSNMP使いたかったんでざっくり調べた
基本的にLowBattery Trapを受け取ったらシャットダウンするみたいだな
で、Trap送信タイミングの設定はUPS側にある
俺はSumartUPS1500だけどAP9617なんで同じだと思が
ブラウザでアクセスして
「Smart-UPS1500」⇒「Configuration」⇒「Shutdown Parameters」⇒「Low-Battery Duratio」の値
デフォルトで2分
暇なときに実際にテストしてみようと思う
Ultra6Plusをセットアップしてしばらく放置していたんだが、FrontViewで外部NTPサーバと同期する設定にしておいたのに 2週間くらい経つと6分くらいずれていた SSHログインしてsyslogをチェックしてみたら Ultra6Plus:~# cat /var/log/syslog |grep ntp Sep 25 18:52:40 nas-EB-03-B9 ntpdate[8271]: step time server 133.243.238.243 offset 0.027315 sec Sep 25 20:58:56 nas-EB-03-B9 ntpdate[28922]: step time server 133.243.238.243 offset -0.000745 sec Sep 26 01:49:00 Ultra6Plus ifplugd(eth0)[2461]: client: Running ntpd to synchronize clock. Sep 26 02:44:39 Ultra6Plus ifplugd(eth0)[2398]: client: Running ntpd to synchronize clock. Sep 26 08:55:12 Ultra6Plus ifplugd(eth1)[2464]: client: Running ntpd to synchronize clock. Oct 9 08:07:18 Ultra6Plus ifplugd(eth0)[2463]: client: Running ntpd to synchronize clock. Oct 9 08:10:23 Ultra6Plus ifplugd(eth1)[2538]: client: Running ntpd to synchronize clock. Oct 9 11:37:06 Ultra6Plus ifplugd(eth1)[2538]: client: Running ntpd to synchronize clock. Oct 9 11:33:55 Ultra6Plus ntpdate[8929]: step time server 133.243.238.243 offset -368.967215 sec となって、9月下旬に同期した後2週間くらい同期してなかったっぽい どうにかして同期間隔をもうちょっと短くすることってできないかな せっかく外部のNTPサーバ使えてもこれじゃ意味がない・・・
cronすれば
9月NTT決算で購入したUltra4なんだが、2日ぐらいするとネットワークが 繋がらなくなってNo Networkの表示がでる 再起動すると復旧するんだが考えられる原因って何がある? エラーログとかは特に出ていない感じなんだけど初期不良かな…
>>341 もしかしてルータ直にぶら下げてる?
LANハブ入れて、ルータにはハブだけが接続だったら、どうかな。
・ultra4の設定確認(固定ip/DHCP等) ・ultra4背面LANポートのアクセスランプ点灯・点滅チェック ・HUB、ルータのLANポートアクセスランプ点灯・点滅チェック ・LANケーブル挿抜(HUB側、ULTRA4側) ・ケーブル交換 順にやって改善するか確認を。
345 :
341 :2012/10/10(水) 20:22:57.96 ID:LCcnV9xt
>>342 >>343 >>344 レスありがとうございます
使ってるルーターが少し古いAtermなのでNAT病かと思って再起動してみたのですが
変わらずです。ルータがおかしくなった時点でNASがネットワーク接続自体をOFFに
してしまうことなんてないと思うんですが…
>>343 さん
ルータ直でぶら下がってますが問題ありますか???
>>344 さん
指摘を順にしてみたのですがどれも正常の様です。アクセスランプも点灯・点滅してます
結局電源OFFからのReadyNASの再起動でしばらくは動き続けるので…
> ・ultra4の設定確認(固定ip/DHCP等) 固定IPアドレスからDHCPに変えたのか?もしくはその逆? No Network表示が出たときの設定はどっち? DHCPリース期間を超えるまで試したのか? 今のリース期間設定はいくつ?
347 :
341 :2012/10/10(水) 22:55:41.09 ID:LCcnV9xt
>>346 IPアドレスは固定で運用しているのでそこは問題なさそうなんですが、
さっきsyslog眺めていたら”General Protection Fault”とかってカーネルエラーを
はいているようで、再度メモリーチェックとファクトリーリセットかけて様子を見ようと
思います
>>347 その機種、メモリスロットに簡単にアクセス出来るならメモリの抜き差しも
やった方が良い気がする
349 :
341 :2012/10/11(木) 17:41:19.52 ID:7kDk/ahb
>>348 メモリテストはとりあえず問題ないようです
javaをインストールしたのでそのあたりで問題あるかもしれません
ファクトリーリセット後、設定し直して問題ありそうならまた相談させていただきます
レスしていただいた全ての人に感謝!です!!
初 ReadyNas Ultra2 ユーザーです。くれくれ君ですみませんが助けてください。 RAIDar を CD から install して、勝手に upgrade されて、RAIDar は 4.3.4 です。 Ultra2 には 3TB を 1 台挿して、ブートしたところ、 Ultra2 では「1」の黄色 LED は点灯しています。 で、RAIDar では、左端が青丸点灯で Ultra2 の MAC アドレス・モデル名・ホスト名・IP アドレスが表示され、HDD のアイコンの下には緑丸が 1 個点灯していますています。 しかし、RAIDarで「設定」クリックボタンがアクティブにならず、クリックできません。 IPアドレス直打ちでも Ultra2 にアクセスできないです。 気になるのは、右端の「i」欄に「ルートファイルシステムが壊れています」と出ていることです。 また、挿した 3TB HDD は、以前 FreeBSD 8-stable の zfs root で使っていたものです。 本体の故障でしょうか?(ルートは本体 RAM に作られるのでは???) このまま待っていれば ext4 に勝手に format されるのでしょうか? あるいは、3TB HDD に何らかの小細工をしないとまずいのでしょうか? よろしくお願いいたします。
>>350 他のNASで使ってたHDDを横着してそのままReadyNASに挿してセットアップしようとしたら、似たような感じになった
で、HDDを一旦Windows PCに繋げてディスクの管理からボリュームを削除して、それからReadyNASに挿したらうまくいった
参考までに
>>350 以前何かに使っていたHDDは一度PCに繋いで全部開放する。
その後Ultra2にセットして初期化。
初期化方法はNETGEARからpdf File をダウンロード。
>>350 それは正常動作、新品のディスクじゃなかったから。
Factory defaultモードで立ち上げれば強制的に上書きインストールが始まる。
ある意味安全側に振ってある配慮と思われる。
どうやってそのモードで立ち上げるかはハードウェアマニュアル参照。
354 :
350 :2012/10/12(金) 04:00:20.01 ID:Buzo93jE
>>351 >>352 >>353 レスありがとうございます。
とりあえず、ボタンをいろいろ押して Factory Default モードで起動したら、1 台目が format されたらしく、認識され動き始めました。Web からも入れるようになりました。
しかし「ファイル・サービス」でいろいろ ON にして「適用」をクリックしたらたら、いつまで経っても終わらない…
この場合、途中で電源切っていいんでしょうか?
サクッと終わらせるはずが徹夜になりそう orz
ウゼェ
中学生くらいかなぁ 最近のガキは金持ちだから
357 :
350 :2012/10/12(金) 05:00:58.47 ID:Buzo93jE
お騒がせしました。 刺さった後、電源断&再度 Factory Default、ext4 のチェック後正常起動。 Ultra2 の firm も 4.2.22 まで上げて、Drive 2 を挿したら mirroring 開始しました。 終了したら、メモリテスト回しっぱなしの後、OpenSolaris(OpenIndiana), FreeBSD-current, Ubuntu で NFS, rsync over RSH のパフォーマンスを試してみます。
358 :
不明なデバイスさん :2012/10/12(金) 13:17:16.05 ID:5fz8txSu
>>357 Open Solaris 使うつもりなら、NFS のバージョンには注意してね。
ReadyNAS Duo V2を買って2週間ほど経過したけど、 本体の電源ボタンでシャットダウンが出来なくなることが何度かあった。 その場合、PC側からシャットダウンの命令送ればいいんだけど、 その後はWOLしなくなる。 こうなるとアダプターを抜いてやらないと直らない。 こういう人居ませんか? 他にも不具合たくさんだし、Ultraにすれば良かったと後悔してるよ。
>>359 シャットダウンは普段タイマーでやってるから分からないけど、
立ち上がらないことはあった
回復は同じくアダプタ抜き。いまいち信頼性ないね
>>359 気になるので「他にも」の部分書いてくれ
NASなんて常時稼動が基本じゃないの? 再起動ならともかく、シャットダウンなんかそんなにする?
>>362 気分の問題かな。一人暮らしの平日とか仕事で100%家にいないのに、
電源入っててもしょうがないから
録画用とかで不在でも使い道あるなら電源入れる意味あるけど、
家はファイルサーバーとして使ってるから、不在だと使うことがない
んなもん用途にもよるし人にもよるだろ… 皆がみんなプライベートクラウド()として使ってるわけdじゃない
毎日定刻にバックアップする場合、 常時オンにする必要が無いから wolして、バックアップ後にsshコマンドでオフにしてる すべてスクリプトで全自動
Ultra4にHDS723020BLA642を1本追加して再ストライプ。約40MB/s。 NV+にHDS722020ALA330を追加したときは60MB/sだったのに何なのこの差。
文字通りHDDの差でしょう アホか
>>368 プラッター数の違いで差が出てるってこと?
他HDDの状況も書けやカス
メモリ4GBに増設したUltra4に当初、HDS723020BLA642を3本でX-RAID2を構築。 そのあと1本追加して、再ストライプが走ったのをFrontViewで確認。速度 40-41MB/秒。 ファクトリーリセットした直後なのでデータは無し。 先日、HDS722020ALA330でX-RAIDを構築し、4.2TBぐらい使っていたNV+のHDDが 一台逝ったので、予備のHDS722020ALA330を突っ込んだときは60MB/秒は出てた。 いま古いログを漁ってたらNV+はhdparmでいじれるとこいじったり、/proc/sys/raidも いじってたから、そのせいもあるのかも。
Ultra4使ってるんですがメモリ増やすメリット大きいですか? それほど高価でもないので、絶対追加した方が良いのなら買おうかなぁと…
複数端末から同時アクセスが走るなら、増設してもいいんじゃね? まぁ、メモリをでかくしても遅くなる事は無いから、ホームユースでも 気休めにはなるんじゃね? 出来るのかどうか知らんが、CPUやメモリをOCした方が効きそうだけど。
>>373 確かに…
sppn down時にアクセスしなくても不定期にspin upすることがあるし、もしかしたら
ページングしてるかもなので、メモリ増設したらspin upの頻度が減るかもしれない?
損は無いし増設しますかね
ultra2使ってるんだけど、 設定画面の共有→CIFSの設定の「新しいファイルやフォルダのアクセス権を自動で設定します。」 って普通チェックすべき項目なの? 何か今nasを普段とは別の場所に移動して他のPCからファイルをいじろうとしたら 権限がどうのこうのとか言われて困ってるわ
Readynas Remote、自分も
>>220 と同じ状況なんだけど、
解決した人いますかね?知らぬ間に繋がった人はいるみたいだけど。。
win、mac、Androidからは繋がってiOS(iPhone4S iOS5.1.1)からのみCIFS/FTP共に繋がらない。
↓とか試してみたけどやはりダメ、、
http://www.readynas.com/forum/viewtopic.php?f=75&t=64233 なお、ReadyDLNAの方はインターネット経由でiOSからでも繋がる。
これはReadynas Remoteのバグじゃないのか。
あとReadyDLNA、外出先からでも使えるのはいいんだけど、バックグラウンドでも動いて欲しいね。
>>372 うちはNFSサーバーにもしてるし、アプリケーションもいくつか動かしてるから
そっち方面で効くだろうなと。
本音は、積めるモノは積んどけ、空きスロットは全部塞げっていう、ただの
自己満足的な理屈だったりするんだけどもw
CIFSの転送速度にはあまり影響がないんじゃないかと思うけど、今夜あたり
時間があれば比較してみる。
>>377 確かに積めるものは積んどいた方が良いかもw
ただ、Linuxで、それもGUIも使用しない状況で1Gもメモリを使うのかなと思ったり
もするんですよね…
実際 free コマンド叩いてみると
total used free shared buffers cached
Mem: 1012912 335076 677836 0 12748 118408
-/+ buffers/cache: 203920 808992
Swap: 524272 0 524272
な感じだし、vmstat 1 3 でも
procs -----------memory---------- ---swap-- -----io---- -system-- ----cpu----
r b swpd free buff cache si so bi bo in cs us sy id wa
1 0 0 676680 12844 118424 0 0 0 0 50 77 0 0 100 0
0 0 0 676672 12844 118444 0 0 0 0 93 160 0 0 100 0
0 0 0 676672 12844 118444 0 0 0 0 98 161 0 1 100 0
な感じなので…(アイドル状態なのであまり参考にならないかもですが)
もう少し色んなプロセスをガッツリ使うようになってからでも良いかなとも思ったりします
ハブのレイテンシってどの程度転送速度に影響あるかな? 1000M 64bytes時で 2.7μsec のと 5.1μsec のと 20μsecの 3機種で迷ってる。 だれか比較した人いる?
>>379 そんなアホいねーよ
大体ナノを気にする迄に他の部分はもう検証終わってるの?
何年調査してるの?
382 :
379 :2012/10/15(月) 22:49:25.11 ID:LnqSIuf/
>>381 別に他の部分の検証なんてしちゃいないけど、ハブを新調するんで聞いてみただけだよ。
でもまあ 16ポート 5.1μsec のやつで 9千円弱、2.7μsec のやつでも 1万5千円弱程度のもんだから、
後悔するのもバカらしいんで高い方を注文してみたよ。
スイッチのレイテンシなんてHPC用途でも無ければ普通気にならんだろ
マイクロ秒ってのがどんだけか分かってないんだろ
>>382 何故このスレで質問したのか理解に苦しむわ
スレタイ百回読み直せ
386 :
377 :2012/10/16(火) 04:42:21.74 ID:ureAYfqq
Ultra4のメモリ1GBと4GBで比較してみた。
比較してみたと言っても、エクスプローラーで4.5GBのファイルをコピーした時間を計ったのと、
CrystalDiskMarkで電源投入直後の一回ずつを計ってみただけ。
PCは、Core i7 2GHzのノートPCに、Maxtor M5Proを2台、RAID0で組んである。
NICはIntel 82577LM
PC - L2SW(GbE) - Ultra4
[メモリ1GB]
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World :
http://crystalmark.info/ -----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 39.853 MB/s
Sequential Write : 67.264 MB/s
Random Read 512KB : 30.267 MB/s
Random Write 512KB : 66.873 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 1.988 MB/s [ 485.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 5.888 MB/s [ 1437.5 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 2.593 MB/s [ 633.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 15.671 MB/s [ 3826.0 IOPS]
Test : 1000 MB [Z: 0.9% (52.3/5543.4 GB)] (x5)
Date : 2012/10/16 3:28:19
OS : Windows 7 SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
387 :
377 :2012/10/16(火) 04:43:34.05 ID:ureAYfqq
[メモリ4GB]
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World :
http://crystalmark.info/ -----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 52.798 MB/s
Sequential Write : 74.992 MB/s
Random Read 512KB : 51.059 MB/s
Random Write 512KB : 78.794 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 7.877 MB/s [ 1923.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 6.105 MB/s [ 1490.5 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 42.422 MB/s [ 10357.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 29.225 MB/s [ 7135.0 IOPS]
Test : 1000 MB [Z: 0.9% (47.9/5543.4 GB)] (x5)
Date : 2012/10/16 4:08:23
OS : Windows 7 SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
388 :
377 :2012/10/16(火) 04:44:11.84 ID:ureAYfqq
エクスプローラーによるファイル転送は、 [メモリ1GB] PC -> NAS 83秒 NAS -> PC 90秒 [メモリ4GB] PC -> NAS 80秒 NAS -> PC 60秒 ベンチの数値的には結構違いが出たけど、体感的にはあまり変わらないので、 メモリの増設のコストがCIFSのパフォーマンスアップに見合うかどうかというと…
前から言われてるけど現状CDMはNAS測定・比較に向いてない ローカルなストレージを前提とした設計だからなのかもしれん なんか良いベンチあればいいんだけどね、手軽な奴で・・・
んだねえ、割とどうでも良いシーケンシャルは時間計れば良いけど 4Kランダムの値みたいのがきちんと計れたら良いのにな
ProPE使っているのだけど、ここ数日FrontViewの動作状況タブを 選択するといつまでも返ってこない症状が出たので再起動かけたら ホーム面にすら到達できなくなってしまった。 この状況を改善させる良い手はないだろうか? RAIDiator は 4.2.22 同じHubに繋がっているUltra2は問題無い(これは4.2.20だが)
>>390 NASだと大容量ファイルの倉庫として使うことが多いから、ローカルストレージと違って
シーケンシャルの転送速度はかなり重要じゃね?
実際にファイル転送して時間測ればいいのはその通りだけど
ところで今Ultra6 PlusでX-RAID2(RAID6)で使ってるんだが、RAID5/6でよく言われる
サイレントクラッシュを極力防ぐにはディスクスクラブの定期実行でおk?
という認識。 ついでにファイルシステムのチェックも定期実行してる。 ただ、ウチのは「2週間おきに実行しろ」って言っているのに、なぜか毎週実施するガンバリ屋さん。 ファームUPすれば直るのかもしれないけど、運用に組み込んでいるので2の足踏んでる状態w
>>393 サンクス
ディスクスクラブとオンラインファイルシステムの整合性チェックはどちらも週一で実行させてるから
とりあえずはあまり心配しないことにするか
隔週はやったことがないからそちらのバグが再現するかどうかは謎だな・・・
UPSを買おうと思うんだけど、 UPSのケーブルはPCに繋いで、 PCをシャットダウンさせる時に、 こいつをシャットダウンさせるにはどうすれば?
ultraとかduov2とかでSSD載せて使ってる人いる? それともSSD載せようなんて考え方自体おかしいかな?
>>397 どんな狙いがあるの?
省電力化は見込めそうだけど、速度的にはネットワークネックになりそう
>>396 案1 sshで自動ログインしてshutdownコマンド発行するようなマクロを組んで、UPSに繋いだPCがシャットダウンする時にそのマクロが走るようにタクスを組んでおく。
案2 NASからPCへ定期的にping打って、一定時間反応がなかったらshutdownするようなスクリプトをNASに仕込んでおく
案3 UPSをNASとPCにそれぞれ買う
案4 落ちるに任せる
>>397 HDDがボトルネックになっているならSSDに換装してもいいんじゃね?
>>397 ちょっとでも省電力にしたいとか静音にしたいとかなら少しくらいは意味あるかもね
はっきり言ってコストパフォーマンス考えたら全然おすすめできないけど
速度面ではNAS自体やネットワークがボトルネックになるから全く意味なし
>>399 今時のHDDならシーケンシャルでも200MB/s前後出るからボトルネックってのはまずないと思う
Ultra4以上でRAID5/6組んでるなら尚更
>>396 APCのUPSならapcupsd使えない?
なんかduo v2が無性に欲しくなってきた・・・ また7980円で売っていただけないものだろうか
>>402 用途にもよるがこれまでのこのスレを見る限りUltra2以上にしといた方がいいんでは?
とはいえ、俺はPCのファイル置き場としてだけなんでv2の安さからすれば不満はない。
>>404 色々調べたんですけど、
それが一番みたいですね。
ありがとうございました。
duo2使ってて、スリープ10分に設定してるんだけど なんか夜中とか朝とか、ネットワークに繋いでる他の機器全部落としてるようなときでも 急に起動してカリカリカリカリ言ってるんだけど、何なんだろこれ もしや不正アクセス!?と思いきや、モデムから切り離しても急にカリカリカリカリ バックアップの設定もした覚えないし、寝てるとき五月蠅いから、なんとか原因を知りたいのです 知恵を貸してください
>>406 それって朝04:00ちょうどだったりする?
なんかディスクチェックみたいなの走らせる設定にしてない? Ultraだとディスクスクラブとかファイルシステムの整合性チェックを 決まった時間に実行させるようスケジューリングできるんだが
チェック走らせる設定とかにはしてないはずだけど 一回カリカリやり始めると10分どころではなく延々やってるから やっぱりチェックとかそれ系なんだろうかな 今晩でも細かくチェックしてみます 4時かは…ちと分からないけど、6時半に起きるとカリカリしてる感じです
> 6時半に起きるとカリカリしてる感じです 低血圧で気が立ってるんだろう
やな起こされ方をしたとか?
>>406 自分のNV+も勝手に起動するので前に調べた事があるけど色々あって結局よく分からなかった
起動原因がshだったりbashだったりcheck_nonredundだかcheck_smart_errだかなんだか
ディスクアクセスするジョブがスピンダウン時に無効化されずに沢山残ってるのではないかと
smbd経由で勝手に外から起動される事は自分の所では無かったかも
そいやV2(ARM)のReplicateって正式版になったの?
>>413 最近だか最新のファームで正式対応したらしいよ。
NV+からNV+ V2にデータ移行するのに、rsyncで1.5MB/sぐらいしか出ない。 NFSでも6MB/sぐらい。netperfで調べるとNIC間は70MB/sぐらい出てるので、 もっと早く移行する方法ってないですかね? rsyncのデーモン起動は実施済み。 実データが4TBちょっとあるので、rsyncだと1カ月ぐらいかかることになってしまう。
NFSマウントしてるなら普通にsshでログインして cp -pRn srcdir destdir じゃ不味いの?
>>416 NFSで6MB/sぐらいだから、もっと早い方法はないかな、と…。
>>417 ReadyNASでやった事は無いけどNFSって本来そんなに遅い?
sambaだってNV+で30MB/s位は出た様な気がするけど
>>418 NASからWi-Fi接続したPCに転送すると15MB/sぐらい。
NAS間はGbEだし実際に速度は出てるからどこかにボトルネックがあるんだろうけども。
>>419 その場合なら、それは無線部分じゃない。
Ultra6で4TB×6/RAID6動作した 使用HDDは0S03357(HDS724040ALE640) X-RAID試したくて、最初に5台つけた後1台追加してみたけど、 データ量1TBぐらいで再拡張に50時間以上かかった・・・ ちなみに計算の違いってのはわかってるけど 4TB6台のRAID6で表示14TB(拡張終了ログで14816GB)ってのはすごい損した気分
Wi-Fi接続したPCで15MB/sぐらいでも IN OUT で帯域使うと単純に考えても半分。
NAS-PCの速度が問題なのではなくて、GbE接続されてるNAS間のファイル転送速度の問題。 Wi-FiなPCはsshログインのコンソールにはしてるけど、それに引きずられるわけじゃあるまい。
>>423 ああそういうことか。それは勘違いしてたよ。
なんだろうね。原因はわからんな。
sambaで速度出るなら、GbEで接続したPC介してコピーするとどうなるのかな。
ネットワークには余裕ありそうだから、30MB/sのぐらいは出るかも。
>>424 たぶんそれが一番確実なんだろうなぁ。
Wi-Fiで繋いでる状態でだってNFSの2倍以上出てるわけだし。
ただ悔しいからそれは最終手段として、何とかNAS間だけで完結させたい…
遅いのは単に小さいファイルが多くてオーバーヘッドが…って訳ではないの?
試しにUltra6 Plus → Ultra6でRsyncでの自動バックアップ試してみたけど、 10.4GBの画像フォルダ(ファイル数4万ちょいで1つあたりの画像サイズは平均300KB以下) をバックアップするのに4分36秒かかった スループットはログ読みで40MB/sくらいでさほどオーバーヘッドがあるようには見えなかった ひょっとしたら送信元のNV+が遅すぎるのかも・・・? 俺もできたら試してみたいけど、NV+は電源が燃えて死体状態だから試すに試せん
>>426 jnettopで見てるだけだけど、ファイルの大小はあまり関係ない感じ。
>>427 CPUネックなのかなぁ。
同じセグメントにいるLinuxサーバーからそれぞれにrsyncして検証してみるわ。
ttp://kakaku.com/item/K0000229405/ これを使っている方にお聞きしたいのですが
FTPを立ててアクセスログ等は取れるでしょうか
誰が何を何時にダウンロードして速度がどれだけ出ていたのか
また、それらのアクセスログを、リアルタイムで別途表示する機能
はありますでしょうか。追加で何か使ってでもOKです。
宜しくお願いします。
>>429 rsync over ssh じゃなくて、素の rsync にしようや。
>>431 daemon起動してるんだけどねぇ。
試しにデフォルトと別なところにconfig作ってみるわ。
ちなみにまだ帰宅してないので何も試せてません。
nv+ v2 19,8だったんで、我慢出来なくて、ぽちってもうた readynasイマイチなんで、増やしたく無いけど、他に選択肢がねぇ…
v2がゴミだと何度書き込まれたと思ってるんだ。。。 他の選択肢?QNAP買えよ
それ書いてるん全部お前や
ワロタwww
このスレ見るとLinuxe使い?の人が チラホラ見受けられるけど、どの辺で覚えました? 簡単なコマンドや構造とか、覚えてみたいのですが
とりあえず仮想環境でいいからディストリビューション選んで一つインストールしろ 話はそれからだ
ふむふむ・・・
月初に買ったNV+ v2へやっとデータを移し終えたが8.1TBがパンパンになってしまった
予想していたとは言え速度的にも不満が出たし次はUltra6しかないな…
年末辺りに安くなればいいのだが
>>397 1フォルダ辺りのファイル数多くしちゃいがちな人にはかなりメリットあるんじゃないか
整理しろって話だけどw
441 :
415 :2012/10/20(土) 23:15:36.62 ID:GEdgpSt+
試した。 Linux - GbE - NV+ 1.5MB/s Linux - GbE - NV+ V2 25MB/s V2の速度が妥当かどうかは別としても、NV+のネットワークがヒドすぎる。 実際、自分のIP(ループバックではない)にnetperfしたら、V2は1Gb/sだけどNV+のほうは 80Mb/sぐらいだし。 ちょっとネットワーク周りのパラメータをいじってみますわ。
NV+ってX-RAID2じゃなくてX-RAIDだったよな あれだとdisk抜いてlinuxの方に繋いでも読めないんだっけか
>>442 以前調べてみた感じでは、一筋縄ではいかなそうな
444 :
415 :2012/10/21(日) 02:25:30.34 ID:z9iQm2W4
NV+のネットワークいじったけどようやく3MB/s ただ、V2からNV+にNFSマウントかけて、マウントポイントからローカルにrsyncしたら 45MB/sぐらい出るようにはなった。 少し不本意ながらもどうにかまともに転送できそうだということで、これで移行します。 いろいろアドバイスとかくださった方々、ありがとうございました。
>>442 確かNV+はハードウェアRAIDだったっけな
サルベージは一般人には無理な気がする・・・
WD RED使ってる人いる? 騒音や発熱、消費電力の感想聞かせてほしい
>>446 coneco.netにレビュー上がってるだろ
カリカリカリがやっぱり収まらないや…
>>442 sparc系は2Tだか2Gファイル問題をext3のブロックサイズを4Kから大きくして対応したので
x86系ではメモリのページサイズ(4K)の関連で読めないとか何とかって話だったと思うけど
ブロックサイズを4Kに戻すか別にext3の読めるsparcマシンとかを持ってればいいんでしょうけど
NV+のディスクからのデータの復旧は普通は別にNV+を買うという話になるんでしょうね
転送は順調なんだけど、/c/home/shareって何だろう…? Cacheディレクトリーに山のようにファイルがあるんだけど、CIFSでアクセスしても 見えないし、FrontViewの共有リストにも出てこないしで、何のディレクトリなのか 何のキャッシュなのか、どなたかご存じないですか?
自動ファームうp途中でエラーが出る… 落として手動でやってみたけど今度は一向に終わる気配がない…
>>451 ダイアログウィンドウがブラウザの裏とかに隠れてないか?
>>452 ファクトリーリセットかけてから更新したらうまくいった
けど容量が734Gから増えない
32bitXPだからか…
>>453 いやXPとか関係ないはずだぞ
あっちの方はローカルのHDDをデータドライブやらブートドライブにする際の制限だから
Ultra4がすごくうるさい 部屋に置いておくとうるさすぎて寝るときかなり気になる 回転数見ると1790になってる
暑い部屋で運用してるなら回転数上がるのは仕方がない そうでないのにうるさいなら、フィルターとか掃除するといい
それでもだめなら寝る前に電源OFF
ファーム更新したら、システムの変更加えたとこがリセットしたりするかな SSHまわりで結構変更しちゃったんだよね
>>458 OS再インストールではリセットされるけどファームアップはどうだったっけな
sshd_configをバックアップしといたら?
ユーザとかグループとか、SSHの許可関連とか 色々いじったんだよな・・・面倒だからUPはやめとくか
461 :
453 :2012/10/23(火) 00:11:59.17 ID:brN0FP2w
ファーム4.2.22にアップデートした後ファクトリーリセットかけたら無事2.7T の表示に変わりました
6 Plus 最新ファームにしたらファンうるさくなった
Ultra4のファン、うるさかったから静音タイプに変えてみたんだけど、それでも結構うるさい たまにすごい静かになる時あるんだけど、大抵ずっとうるさいんだけど、これって設定変更 でハードディスクのスピンダウンみたいに静かにできる? この時期は寒いからそんなに冷やさなくても大丈夫なはずなんだけどな…
NV+(RAID5)からULTRA6にファイルをコピーしてたらNV+がハングした PINGは通るがFrontview・SSHとか全部繋がらず、前面のスイッチでの強制電源断もだめだった 電源抜いて再起動したらディスクチェックが走ったがチェックが終わると再びハング チェック中だと全て繋がるのでその間に色々調べていると特定のファイルをコピーしようとするとハングするみたいで SMART値を確認するとDISK3でC5C6が増加していた 予備のDISKを持っていたので交換したら再構築が終わって全て正常に動き出した バックアップ用のNASの領域が圧迫してたから数ヶ月前に削除してからバックアップとるの忘れてたんだよな やっぱ中途半端にDISK壊れると怖いな、というかさっさと故障判断して切り離してほしい
これがサイレントクラッシュの恐ろしいところなんですよ。 定期フルスキャンしなかったのが悪い。
duo v2を最近使い始めたんですが、ユーザーとパスワードでフォルダに制限かけると、 パスワードが違うと言われてアクセスできません。 Win7ではダメで、MacのSMB接続は出来てるんですが、これは何か設定が間違ってるのでしょうか?
>>466 それはv2の不具合の一つです。
もう一度初期化すればいける場合もある。
はっきり言ってv2の不具合の多さは異常。売ってはいけないレベル。
おこさまらんち
ファイル名の文字数ってwindowsの制限より厳しい? ultra6に移そうとすると怒られるファイルがある
うちもそうだった
ファイル名の文字数制限はWindowsは255文字、Linuxは255bytes 日本語ファイル名だと、1文字3Bytesらしい
472 :
不明なデバイスさん :2012/10/24(水) 11:44:56.30 ID:K4QXwISf
ReadyNAS Remote android、今日バージョンアップされたけど、 ダウンロードが途中で止まってしまうバグは直ったのかな? フリーでも、NASからちゃんと最後までダウンロード出来る アプリがあるのに、ReadyNAS Remoteは手を抜いてるとしか 思えないな。Google Playで評価が最低になってるし。 直さないのも不思議。
NV+ → NV+V2の移行で騒いでた者です。 何度かrsyncがエラーを吐いて中断というのもありつつ、昨夜、当初の予定よりも圧倒的に早く終わりました。 ログをつらつら見た感じでは、コピーできなかったファイルもかなりあった。 プライベートホームの下なのにパーミッションがないって怒られてるとか。 ファイル名は、【】使ってたり空白があったりもするけどそれは問題なく転送できてる。 いま全体のdiff取ってるので、転送できない原因はあとで調べてみる。
474 :
341 :2012/10/24(水) 15:23:12.07 ID:hZsVT2ie
以前、暫くするとネットワークが停止するって書き込みしたものです ファクトリーリセット後も何度か再発したのでルータを新しいのに変えてみました 結果的にはその後数日経った現在、症状は現れていません 結局、古いAtermの問題だと思われます ただ、ルータを再起動しても復活しなかったので、ルータがしばらく通信不可にると ReadyNASのネットワークがダウンしてNASを再起動しないといけない感じでした 遅ればせながら改善したのでご報告まで
>>469 ファイル名もあるけどそれ以前にWin側のパス長の制限に引っ掛かる
というかパス長が大きくても動くプログラムもあればエラーを起こしてる事すらも
気付かないプログラムがあるから怖い
パスを含めて255bytes以下にするのが無難というか必須、日本語だと80文字位か
>>471 >Windowsは255文字
UCS-2(unicode)でね
>日本語ファイル名だと、1文字3Bytesらしい
SambaがUnicode(UTF-8)の場合はね
NV+ V2を使い始めたんですが、RAIDiator 5.3.6でReadyNAS RemoteをONにしてもアクセスができません。 ポートを開けなければいけないと思うんですが、何番を開けたらいいのでしょうか? そもそもローカルはポートを開けなくてもアクセスできると思うんですが、ローカルでもアクセスできないんですよね。 説明書が古くて役に立たないって・・・
Ultra6持ってきて
>>467 ありがとうございます。時間のある時に初期化など試行錯誤してみます。
つか、 uitra2/4/6以外を買う知障って、 マジで存在するんだなw
>>480 予算の都合で…すみません。
?xA5;7980だったので値段につられてつい買ってしまいました。
あら、文字化けしてしまった…NTTXで特価品7980円でした。 初期化して駄目そうならMacのTimeMachine用にします。
>>482 その金額なら他買うよりは賢いよ
DUO V2でしょ?
Buffaloの糞NASよりは遥かに懸命 あれはお腹を壊すレベル
Duo v2も同価格帯のNASに比べたら何倍もマシだと思うよ
ちょっと癖が有るだけで
>>472 Remoteは途切れるのよりもフォント固定&一行固定のせいで
ファイル名がまともに分からないから、殆ど使わなかったなぁ
ちとスレ違いな話題になるけど
最後までDL出来るってか、ftp経由で音楽ファイルをストリーミング再生して途切れない良いアプリって無いかな?
ESファイルエクスプローラーなんか経由でftp繋いで、ファイルクリックからプレイヤー呼び出してストリーミング始めると
ラジオの録音音源みたいな長いファイルだと、途中で途切れちゃうんだよね(一回最後までDL→再生は出来る)
出先で急に聞きたくなったときに捗りてぇ・・・
>>485 androidならgoogle music以外考えられんわ
>>486 google musicってタグ管理型?
昔から録り貯めたラジオなんかを、タグ付けすらせずにフォルダに突っ込むっていうクソ管理してるんで
タグ管理型のソフトとかだとカオスな事になるんだよね・・・
20000ファイルは行ってないと思うんで大丈夫だと思うけど、NAS内のフォルダを共有元に設定できるんだろうか
まあ、情報ありがとでした
後で試してみます
NV+ v2で全然速度が出なくなった 700KB/s弱しか出ない 容量尽きかけてるせいなんだろうか これだとデータ逃がして初期化もできないなぁ…
Writeは問題ないけどReadはファイル突っ込んでいくとみるみる下がるな
Ultra6買ってNV +v2はバックアップ機に回せばいいじゃない。 お金かかるけどw
>>477 Ultra2を買おうと思っているんだけど、
16799円、これって過去最安ですか?
HDDの購入などを考えると、
今はそれほど資金がないので、もっと安くなるなら暮れまで待とうかとも思うんですが。
今日Ultra4到着して明日HDD購入して構築予定 みんなはディスクNASに入れる前にF/WアップやWindows上から1台ずつDiskinfoとかで情報見てるの? この手のは初試みでイマイチ勝手が分からんくて。。。
>>491 決算セールの3,9月になればもう少し安くなる
でも今のその値段でもコストパフォーマンスは良いと思うよ
特に急いでないなら3月まで待てば良いし
今欲しいならその値段で特に問題無し
>>492 このスレのpart12から消えてしまったけど
過去スレのpart11までなら、
>>2 に「買ったら初めにする事」って書いてあるから
それを参考にすると良いよ
duo v2からultraへの移行って簡単にできる もしかしてフォーマットからやりなおし?
設定のしやすさとか考えると初心者ほどUltra買ったほうがいい気がするんだが その辺スレだと殆ど触れられてないね ReadyNASに手を出す時点で初心者じゃないから?w
まあ、値段も違うし
>>490 俺はそのつもりで先にNV +v2でいろいろ試した。
Ultra6は、HDD揃えてから購入予定。
先月のセールでNV+ v2購入。 FTPを公開してみたら文字コードがちゃんぽんでChromeでしかまともに表示できないw
最安値じゃないけどultra6と2がみかかで安くなってろ
Ultra6 42800円か 買いだな
>>498 そうすか。でもNV +v2で一杯一杯だとフルバックアップでけへん・・・
U6 x2で決まりやな。
安いからと先月みかかで買ったNV+V2、順調に使えてたんだけど、 今週になって大きいファイルをコピーすると 長々と固まった挙句ネットワーク切断ぶち切られるようになってしまった。 原因がさっぱりわからない。 俺程度はWinをファイル鯖にして我慢しとけということかw
DUO/NV買う奴が情弱扱いされるのにはそれなりに理由がある ・値段だけで飛びついてるので何か起きても自力で対処できない ・相当お粗末なサポートしかしないnetgearで主力製品以外を買う神経が理解できない ・自力でどうにかするしかないならハードスペックに余裕があるものを買うのは当然 (x86 CPUのほうがネット等で諸々を拾いやすいというのもあわせて) 更に言うとこういう奴ほどさっさとユーザー登録してなくて後で喚いたりする
Duo v2はコールドスタンバイのバックアップ機にして普段は電源抜いてる。 そんぐらいで丁度良いかなぁ、レベルな事は確かかも。 安いからUSB外付HDD買うより融通性はあるからね。 でも電源入れて起動するかちと心配ではあるw
V2不具合出まくりだな・・・
みかか3,9月に迫るほど既に安くなってるw
ultra2は最安まで後1000円だな duov2は7980円を見てしまった以上、今の価格では話になんないさっさと箱蹴れ
9月の反動で10月の売り上げ目標を上げるためにいい値段で…
売り上げ目標って普通月単位じゃないだろ、さすがに四半期単位じゃないの?
>503 そういう症状が発生する前に、なんかいらんことやってへん? もしファームウェアアップしてたりするなら、既出なんで過去スレ読んで。 >506 逆ステマ乙。
まぁ10月に入って余りにも売れてなさ過ぎるとか (あくまで憶測という前提で)NetGear自体が以下略とか捌きたい理由は色々あるだろう…
>>503 上の方に出てるが、ファームダウンして上げ直すといいらしいよ
>>494 ありがと、確認してみたよ。海門3GBで只今構築中だ
またつかぬ質問なんだが前面パネル開閉するとビープ音ってなるよね?
だいぶ焦らされた
>>513 d
それは導入時にやってあるんだけどね…
念の為やってみるけどこれで直ったら嬉しい反面ちょっと怖いな
症状的には
>>152 と同じっぽいので今必死にデータ逃がしてるよw
先週末にたぶん2百万ファイル以上増やしたので…
どちらかで直ることを祈りたい
3GBか物持ちがいいな
外部からのアクセス方法を調べると出てくるReadyNAS RemoteとWebDAVでは何か違うのでしょうか?
ultra2って過去最安値いくらだった? そろそろポチろうかな...
>>517 WebDAV使えるって出てた?
Duo V2でも?
それだったら最初からWebDAVで試した方がいいよ。
ReadyNAS Remotoはバグだらけ。
途中でダウンロードが止まる。
520 :
517 :2012/10/28(日) 00:55:51.93 ID:mdpAKbIP
>>519 私はultra2を購入したのですが、どちらも使えるようです。
ただ、WebDAVのためにDynDNSのアドオンをダウンロードして入れようとするとベリファイでエラーが出てしまい、
ReadyNAS Remoteにした方がいいのかな、と思って質問させていただいた次第です。
Remoteはバグだらけとの情報、ありがとうございます。
WebDAVがうまくいくようにもう少し試行錯誤してみます。
>>359 うぁぁ・・・夏頃買ったDuoV2で似たような状態になっちまった・・・
RAIDarやブラウザから繋がらずPINGだけ通ってる
電源切ろうとしたけどボタン応答なし。本体フリーズしてるんかな
もうケーブル抜くしかないのか・・・
522 :
503 :2012/10/28(日) 06:31:36.52 ID:NG6W0s3B
状況報告
1.ファームダウン→ファームアップ:症状変わらず
2.ファイル数減らす(総容量減らす):症状出なくなる
3.別のファイルを入れて総容量増やす:再発
4.ファイル数増やして総容量減らす:症状出なくなる
5.ファイル数減らして総容量増やす:再発
ということで、海門3TB*4のRAID-5(FlexRAID)なんだが
どうも総容量が7.5TB辺りを超えると
>>503 の症状が出るみたい
とりあえず容量減らせば平気っぽいので当面7TBくらいに抑えて使うわ
それでもファイル数自体は数千万あるので
>>152 が原因の可能性も捨てきれないが
そこまで追試してられない…
おやすみ
RNDPシリーズとRNDUシリーズの違いは何なのでしょうか?
ultra6 3台目を注文しちまった。 4TB x 6が安くなるまで2TBの余りで仮運用
>>522 数千万ファイルを1ディレクトリ内だけにいれてないか?
それなら当たり前の動き。
どんな高性能のサーバ使っても、B-treeなら当然の動き。
>>523 RNDPはUltra Plus、RNDUは無印Ultraだったと思う
無印とPlusの大きな違いは積まれてるCPU
Ultra2無印とUltra4無印はシングルコアAtom、Ultra2 PlusとUltra4 PlusとUltra6無印がデュアルコアAtom、
Ultra6 PlusはデュアルコアPentium
>>524 ある意味、うらやましい
先月、初NASでultra4を買ったけど
もうultra6が欲しくなっている自分がいる
変なスパイラルにはまってしまったかも
Ultra 4 で 4GB 1パッケージのメモリにアップグレードって 可能ですか? チップセット自体は 4GB サポートしているらしいので 1スロットの容量制限があるかどうか、なのですが。
>>371 - で使ってる人がいました
いけるんですね
nv+ v2にwd30 (1Tプラッタ版)を詰めて運用されている方、居ませんか? 10ファイルに1つ位の割合で、転送したデータが壊れるんで困ってます。 運用実績が有れば知りたいなと…
壊れるってどうゆうふうに? なんかのアプリで文句言われるの?チェックサムとかを計算すると元ファイルと違うの?
FastHashでハッシュが違うのを確認です
534 :
152 :2012/10/28(日) 20:32:03.95 ID:5BYq3ez9
>>522 結局それでは治らんかったのよ。そのあとすぐに残量が1.1TBあたりになると再発したんだ。
工場初期化でXRAID2を4台で再度構築しなおしたあと、ファイルをバックアップから
書き戻して使い続けてるんだけど今は残量0.9TBだけど症状がでてないよ。
まあなんかの参考になれば、
HDDはST3000DM001でCC43が1台でCC4Hが3台の構成、全容量8.1TB。
不具合前と後で、HDDのHighflyなんとかが2台のHDDに1個づつ増加してたから、
これが原因だったのかもしれない。
>>531 関係ないかもしれんけど、俺のときもエクスプローラのファイルコピーでエラーが出てコピーできません
と言われたのに、NV側には同名、同サイズファイルが残ってたけどそれは壊れて?たよ。
たぶんコピー開始前に領域確保した分の空ファイルだと思う。。
>>533 ソフトレベルでデータエラーなんてARM系のSambaかファイルシステム自体にバグでもあるのかね
NFSマウントなんかでの読書きだとどうなんだろう?
537 :
503 :2012/10/28(日) 22:05:44.80 ID:NG6W0s3B
>>534-535 環境一緒だね…d
うちもST3000DM001でCC43を4台
High Fly Writesはうちでは出てないなあ
あとコピーできない時の症状としても似たような感じで、
エクスプローラでコピー中にコピー失敗ってダイアログが出て
ネットワーク切断された後に再度繋ぐと
じわじわとバイト数が増えていってて最終的にコピー元と同じサイズになる
ただタイムスタンプは変わっていてファイルも壊れてる
またコピー元と同じサイズになるまで削除もできない
>>536 そのときはNFSではつかってなかった。
最初、Sambaの不具合かと思ったのは、エクスプローラで操作するとインデックス再作成してるような感じですごく遅いが、
同じのを直接触るとすぐに操作できたからなんだよ。
>>537 まあそんな感じで、そのうちなにもコピーできなくなったので、初期化することにした。
初期化してX-RAID2選ぶかFlex-RAIDにするか迷って、再度不具合確認も兼ねてX-RAID2にした。
当初の1台づつ容量増加じゃなくて、4台まとめてRAID5で再構築になったので、
HDDを順次追加すると問題がでるのかも知れない。せっかくのX-RAID2が意味なしになるが…
539 :
517 :2012/10/28(日) 23:33:29.99 ID:5++bStIs
WebDAVには固定IPサービスの申請とルータが必要なので、それが整うまでとりあえずRemoteを試行した結果報告: ・ローカルのPCからNASにアクセスした直後だと、外部ネットワークからアクセス可能 ・数時間後に外部からアクセスしようとすると、「[NAS] is offline」でつながらないか、 onlineになってもフォルダ開こうとすると\\***.***.***.***が存在しないかディレクトリではないというようなメッセージ 確かに使い物にならず…… ところで、ルータを導入した場合に、外部からのアクセスで、ReadyNAS起動→ファイル操作→シャットダウン、 までの一連の操作は可能でしょうか? これからしばらくはいいですが、夏の自宅の温度が怖いので使わない時には落としておければ、と。
>>539 普通にvpn使った方が早いと思うよ
起動はwolで可能
シャットダウンは、webかsshで可能
541 :
517 :2012/10/29(月) 00:23:50.98 ID:xew60y4X
>>540 VPN機能のあるルータを購入すれば可能という解釈でよろしいでしょうか。
WOL自体はLAN内で試してみたのですが、VPNは未知の世界ですので具体的なイメージがありません。
もし勘違いをしていればご指摘ください。
>>539 俺も
>>540 に同感
VPNサーバ機能持ってるルータ使うのが一番手っ取り早いと思う
俺はNVR500のVPNサーバ機能(PPTP)使ってるけど、イーモバイルで無線接続したノートPCから
PPTP接続してReadyNAS内部のファイルにアクセスしてる
いったんVPN接続すれば後は何も考えずにエクスプローラとかで普通にアクセスできるから便利だよ
固定IPサービスは使ってないけどダイナミックDNSで十分
>ルータを導入した場合に、外部からのアクセスで、ReadyNAS起動→ファイル操作→シャットダウン、
>までの一連の操作は可能でしょうか?
できるよ
起動についてはWake on LANを有効にしておけば、後はReadyNASのMACアドレス宛にマジックパケットを
送りつければ起動してくれる
ルータ自体がマジックパケットを送信できるなら、VPNで自宅LANに外部から接続してからルータの設定画面に
アクセスしてReadyNAS宛にマジックパケットを送りつけるのが手っ取り早い
シャットダウンについても同じようにVPN接続してReadyNASのFrontViewにアクセスしてそこから可能
>>541 この場合のVPNはざっくり言ってしまえば「インターネット経由で自宅のLANのハブに接続できる」くらいのイメージ
いったんVPNで繋がればあたかもLANに直接繋がってるかのようにLAN内部のリソースにアクセスできる
ReadyNASとCIFSでファイルのやり取りしたり、LAN内部の他のPCをリモートデスクトップで操作したりとかね
とりあえず
>>541 の質問については「VPNサーバ機能のあるルータを買えば基本的にはOK」ってことになる
VPN自体はスレチになるんでこの辺にしとく
>>526 返信ありがとうございました。
結構値段が違うので悩みます。
545 :
517 :2012/10/29(月) 08:42:41.58 ID:xew60y4X
>>542 ,543
かなりイメージがつかめました。ありがとうございます。
ルータスレなどを読んで勉強してからヨドバシに走ります。
546 :
不明なデバイスさん :2012/10/29(月) 14:00:16.41 ID:Bb89cCP9
DUO V2に、androidタブレットのWebDAVクライアントから繋ごうと思って、
DUO V2の共有設定の「HTTP」の所をONにして、「全員 リード/ライト」に
チェックを入れました。
それで、androidタブレットやPCの Webブラウザ(FireFox)のアドレスバーに
http://192.168.0.*/ (DUO V2の共有フォルダ名) と入れると接続できるの
ですが、androidタブレットにWebDAVクライアントを入れて、そのアプリから
接続すると出来ません。「No peer certificate」とエラー表示されるのですが、
どうすれば接続出来るでしょうか? WebDAVクライアントを2つ試したのです
がどちらもダメでした。サーバーアドレス、ユーザー名、パスワードは間違って
いないと思います。
547 :
547 :2012/10/29(月) 14:49:57.88 ID:Bb89cCP9
PCのwebdavクライアントからアクセスすると、「リモート サーバーがエラーを返しました: (405) メソッドは使用できません」と表示されます。 Valid URI、Resolve DNS、HTTP/1.1までOKが出てるから、何かアクセス権が許可さ れていないのでしょうか? 全員 リード/ライトにチェックが入っているのですが… DUO V2の再起動もしてみましたがダメでした。
548 :
546 :2012/10/29(月) 15:04:22.07 ID:Bb89cCP9
DUO V2はwebdav非対応なんですね。 失礼しました…
549 :
不明なデバイスさん :2012/10/29(月) 15:17:11.62 ID:Bb89cCP9
早くReadynas Remote直してよ。 どこも触って無いのに、ダウンロードが途中で止まったり、日によって ダウンロードの速度が遅い時がある理由がわからない。 同一室内で無線LANで繋いでるだけなんだけど… pogoplug clientや他のフリーソフトだといつも同一速度なんだけど、 どうしてアクセスの速度が変わってくるのか不思議でしようがない。
550 :
不明なデバイスさん :2012/10/29(月) 15:22:06.50 ID:Bb89cCP9
>>544 ファームウェアは共通で機能面では差がないから、CPUの違いは結局はパフォーマンスの差ってことになる
後は自分がどの程度の容量が必要なのかってとこかな
デカイ倉庫が欲しければスループットを気にしなくてもUltra6シリーズが必要になるし、容量が小さくてもいいから
安く済ませたいならUltra2シリーズしかないがこの場合はスループットはほどほどで妥協する必要がある
個人的には最低でもUltra4、手が出るならUltra6推しかな
Ultra6は無印でもかなりのパフォーマンスがあるから(リードだけならGbEの帯域をほぼ使い切る)、そこそこ安価に
高パフォーマンスで高容量のNASが欲しいならマジでおすすめ
ttp://www.readynas.com/?p=6579 > Limitations
> Volume expansion will not work beyond 16 TB. To support 16 TB or greater, you’ll have to factory default with that capacity in place.
これはそのうち解決するの?
ext4の不具合だから無理でしょ
立て続けにUltra6からディスクが壊れたって連絡が来て、 新しいディスクに入れ替えてちょっとすると、 また隣のが壊れたってメールが来る。 また新しいのを入れるとディスクチェックでスマートがどうのって怒られる。 で、ディスク単体でPCにつないでディスクメーカーのチェックツールでチェックしても エラーが出ない。 これってUltra6本体が壊れた可能性があるってことでいい? 本体の自己チェック機能ってある?
HDDの機種とかsmart値とかエラーメッセージの詳細とか
>また新しいのを入れるとディスクチェックでスマートがどうのって怒られる。 これ俺も出た 再起動したらそのまま処理が開始されたけど
全然関係無いが、例の富士フィルムのディスク使ったNASとか出ないのかね? 来年両面で1TB/約1枚千円位の出すっつってるし、今クソ高いHDD買うのもどうかと思った。 ただ、理論値最大の15TB迄行くのに10年以上かかるそう。 まぁ、バックアップは格段にやり易くなる。複数台でHot or Cold スタンバイも自宅レベルなら 要らなくなるかもしれない。 仕事でもDAT装置とかでシコシコバックアップ取らずに済むなら大歓迎なんだよね。
>>554 Ultra2だけど、似た感じになって困ってます。スロット2に入れるとATAエラーだけ激増。他のエラーはなし。
XRAID2。FWは最新。
挿してみたのは
HGST 3T ALA640 7200rpm 2玉
東芝HGST 3T BLE640 7200rpm
原因切り分けられず、運用に移せずハマっていて、もう疲れ切りました。
箱蹴り過ぎて本体にダメージいったか…
NV+を3TBx3で使ってるんですけど 空いてるスロットに2TBを入れるってのは出来ない?
>>551 長く使う物なのでUltra6 Plusを買いました。
ありがとうございました。
DUO V2だけど、smbよりFTPの方が速いな。 2倍くらい違う。 常用はこれにした。 でもReadrnas remoteの糞っぷりは何なんだ一体…
>>563 >Readrnas remoteの糞っぷり
ヤル気感じられないよな。
WD Red3Tが安くなってきたからRed3T4個とUltra4ポチった。 とりあえず今使ってるUltra6のデータをこれに退避させてUltra6に9T制限を超えさせるわ
>>528 可能。上のほうでUltra4に4GB積んだ人いる
567 :
不明なデバイスさん :2012/10/30(火) 11:26:30.21 ID:Y78pT0zr
初書き込みで教えてくんは気が引けるのだけれども、、、 現在Ultra6 を最新ファーム運用中です。 ReadyNAS Remoteをインストールしようとすると、 「アドオン名が重複するため、インストールできません。」と出てしまい インストールができなくなってしまいました。 この状態になる前に、アドオン>有効 のリストが表示されず (今思うと単に時間がかかっていただけかと、、、)、 RemoteをWEBからダウンロードしてアップロードしたのが悪かったかと思いますが、 その後 アドオン>有効 のリストは表示されるものの、上記な具合でインストールできません。 他のアドオンはうまくいくのでなにがしかのゴミが残ってるのでしょうが、 なかなか止められないため、思うように手出しできず困ってしまいました。 なにか心当たりのある方ヒントだけでももらえるとうれしいです。
>>558 うちのもUltra2で、購入直後にファームウェア:RAIDiator 4.2.22導入&メモリ交換2GBで
HDDは東芝の3TBというか Hitachi HDS723030BLE640 のHDD1台で使用中。
時間とれたら、余りHDDを入れてみて、こちらでも現象の確認してみまるよ。
2TBのはバックアップ媒体として使用済で、確認は1TBか500GBしかないけど。
おまけ:メモリテスト実行時のスクリーンショット
(背面のシリアルから取得、行頭の > は後付け引用符。コピペで等幅font表示のメモ帳などで参照推奨)
> Memtest86+ v4.20 NG0| Pass 14% #####
>Atom (0.045) 1500 MHz | Test 15% #####
>L1 Cache: 24K 18518 MB/s | Test #4 [Moving inversions, random pattern]
>L2 Cache: 512K 9804 MB/s | Testing: 188K - 2047M 2046M
>L3 Cache: None | Pattern: d3b73d3f
>Memory : 2056G 2035 MB/s |-------------------------------------------------
>Chipset : Intel Pineview
>
>
> WallTime Cached RsvdMem MemMap Cache ECC Test Pass Errors ECC Errs
> --------- ------ ------- -------- ----- --- ---- ---- ------ --------
> 4:40:07 2056G 200K e820 on off Std 3 0
> -----------------------------------------------------------------------------
>
>Memory SPD Informations
>-----------------------------------
> - Slot 0 : 2048 MB PC3-10600 - Nanya Technology M2S2G64CB88G5N-CG
>
> (改行省略)
>
> *****Pass complete, no errors, press Esc to exit*****
>(ESC)Reboot (c)configuration (SP)scroll_lock (CR)scroll_unlock
Ultra2って、DDR3なん?
>>564 アップデート来てたな。
接続できるようになった。
>>568 レスどうもありがとうございます。
最初に Ultra2 のスロット 2 に挿してダメになった玉は、HCL の先頭にある、
HGST Deskstar 7K3000 HDS723030ALA640
の2玉です。
ttp://kb.netgear.com/app/answers/detail/a_id/20641 それで、同じ玉は現在入手困難なので、
東芝HGST DT01ACA300 = Hitachi HDS723030BLE640
も挿しました。これは出てから日が浅いため HCL の更新が追いついていない感じで、同シリーズの DT01ACA100 は載っているので、熟考の上挿してみました。
Netgear に連絡しますが(繋がらない… orz)、もし Ultra2 の不具合で HCL 対応 の HDD 壊されたとしたら、HDD も保証してもらえるものでしょうか?(同等品交換など)
>>559 レスありがとうございます。
HDD は、最新の HCL に載ってる玉(Deskstar 7K3000 HDS723030ALA640)です。
やはり本体エラーなのかな…。更に手間がかかって疲れれますが、正常動作しないまま置物にしてもしょうがないので、なんとか Netgear に連絡してみます。
>>572 ディスクはディスクで別途RMAするしかないよ。
そういうのが嫌な人にはHDDのセットモデルがあるのだから、そちらを買うべき。
>Ultra2 の不具合で HCL 対応 の HDD 壊されたとしたら、HDD も保証してもらえるものでしょうか? ないわー
>>572 どうやって証明するの?
もともとHDDも調子悪くなってたって言われておしまいだよ
次のファームアップで繋がらなくなるに10ペリカ
バッファローじゃあるまいしそれはないよw
チャンポンにしたら? ストレージ性能的には遅い方に引き摺られるけど。
もしかしてarmにアップデートしたら使えるアドオンはかなり減るの? x86とsparcばっかりじゃない・・・
armにアップデート とは
>>582 まさか今使ってるReadyNASをx86、ARM、SPARCのどれにアップデートするか選べるとか思ってないか?
単に使ってるNASが積んでるCPUの違いによってそれぞれx86、ARM、SPARCと分かれてるだけだよ
ハードウェアレベルの違いだから「ARMにアップデート」自体おかしな話
すげぇなそれw どんなCPU積んでるんだろw
買い換えによるハードウェアのアップデートと見れば通じなくもない
この人のNASは、Crusoeとか積んでるんじゃない?
クルーソー、懐かしい響きだ あれは果てしなくクソだった
懐かしい。ムラマサの遅さに泣いた人多数の記憶が。 Geodeとかもあったなぁ
Mac mini買ってWindowsとMacOS両方入れて 保存先はReadyNasにしようかな うまくいくかな
591 :
不明なデバイスさん :2012/11/01(木) 19:49:04.01 ID:VGk+us+T
ファームがどうこうって言うか、 今んところarmだけなんでしょ?
いつからUltra2がReadyDROPに対応していると錯覚していた?
>>591 対応してないよ
V2系だけだよ
次回のアプデで対応するといいね
595 :
不明なデバイスさん: :2012/11/01(木) 21:15:47.53 ID:VGk+us+T
ガ━━Σ(゚Д゚|||)━━ン!! 591です・・ ちと、川みてきますね。またどこかで・・・
nice boat
よしよしおじちゃんのDUO v2と交換してあげよう
>>527 俺、一度 Ultra4 3TB×4 から Ultra6 3TB×6 に移行して、
でも真夏のファン騒音と、HDD自動スピンダウン有効時の
再スピンアップの待ち時間の問題から
逆に Ultra4 4TB×4 に帰ってきたぜ。
Ultra2(4.2.22)とiPhone4s(au,iOS6.0.0)を使っています。 ReadyNas Remoteがイマイチなので、ルータをVPN(IPSec)パススルー、Ultra2をVPNエンドポイントにしたら解決するのではないかと思い始めたのですが、 実績がある組み合わせがありましたら是非教えてもらえませんでしょうか? ただしPPTPは2〜3年で脆弱性を実際に破られそうなので避けたいです。
>>600 VPNでNASにアクセスしたいってことなら、パススルーじゃなくて普通にVPNサーバ(?)
機能のあるルータ使ったらいいんじゃね?
IPSec使うならYAMAHAのRTX810でも買っときゃ個人使用では問題ないと思う
スマホ云々はよく分からんけど・・・
RTXならちょっと前のファームでL2TP/IPSec対応してるからスマホもいけるはず
>>601 >>602 レスどうもです。
RTXとかのルータでいけそうとは思ったんですが、せっかくdebian x86だし節約してopenswanとかでL2TP over IPSecの実績が有るんじゃないかと思いまして。
Ultra2ならUPnPも喋るので、うまく組み合わせて快適にならないかなと。
引き続き情報お待ちしています。
>>599 527です
ultra6にも欠点はあるということですね、参考になりました
でも、 4TB×4って、結構金持ちだね
>>603 ReadyNASの場合、QNAPみたいにLinuxBox的な使い方してる人はスレじゃあんま見かけないからなぁ・・・
理屈では可能だとは思うけどここでその手の報告は見た覚えがない
Ultra2に仕込んでええんならOpenVPNとかが手っ取り早いんじゃまいか、 と思ったがiPhoneか…
>>603 debianではあるんだがetchでもう公式サポート終了してるから、外に向けたサービスを
追加するのはお勧めしない。
組み込まれてるのはNETGEARでメンテしてるからあまり心配はないけど。
rtxに一票 アクセラレータ付きのrtx1100が、ヤフオクで1万で買える
NAS初心者なのですがNV+ V2とultra4ってどちらのがいいんでしょうか?
圧倒的にUltra4
611 :
不明なデバイスさん :2012/11/03(土) 09:02:03.83 ID:UVRU8k3R
readynasremoteでサーバーが表示されなくなった なぜ? 二日前までは表示してたのに・・・
最近RedyNAS Ultra4買ってきまして、前から持ってた1.5T*2ぶっこんでx-raid2で運用してました。 んでこのほど2Tが2本手に入ったんで試しに突っ込んでみたんですが、 Raidディスク 1.5T 1.5T 2T 使用可能ディスク 2T みたいな表示になってます。 んでもって正面の液晶の表示がrestripingになってるんでなんか不安なんですが、これは上の3台でraid5構築中という認識でいいんでしょうか? ど素人なんでストライプ言われるとraid0っぽくて不安で不安で
>>609 NV+v2からUltra4に乗り換えたけど
圧倒的にUltra4の方が速いよ
Ultra4のメモリを4GBに載せ替えてメモリーテストしたら 1時間42分かかったんですが、遅すぎるような…。こんなもんでしょうか?
載せ替える前は何分掛かったの?
25分です
Ultra2のメモリの最大搭載量ってわかる方いらっしゃいますか。 教えていただけなでしょうか? 宜しくお願いします。
HGST 0S03357 6台買ってきた。 これから3台目のUltra6に組み込む。
漢やな。
>>605 >>606 >>607 >>608 レスありがとうございます。
debian のバージョンを見落としていました。たしかに etch ですね。買収時から上げてないのかな?
apt で入れようかと思っていましたが、PPTP の脆弱性よりこっちのほうが危ないですね。
debian のバージョンが上がるのは製品刷新のときですかね。
RTX810 の最新ファームならサクッと L2TP over IPSec で繋がるみたいですが、RTX1100 も大丈夫かな?
ちょっと調べてみます。
622 :
621 :2012/11/03(土) 20:07:04.12 ID:gZxwW2lA
RTX1100 も 2 月に L2TP over IPSec 喋れるようになったんですね。 Bonjour も通るといいなぁ。 スレチですが補足まで。ありがとうございました。
1100大丈夫だよ 今使ってる
Ultra6 4.2.22のCPU温度がずっと50度に固定されているのだが Atomの温度センサがいい加減なんでダミーにしたのか?
626 :
不明なデバイスさん :2012/11/04(日) 11:49:52.17 ID:idLljYqx
だれかー ReadyNAS Remort 教えてくれー マニュアル通り設定したが、外からNASが見れないよー 一度、NAS見れたけど それっきりで・・ Remortはダメなんかな??
>>626 Remote良くないよ。
通信で米国のサイトを経由してるし、なんで自宅のNASに接続する
だけなのに、そんな遠回りしないといけないのかと…
その米国のサイトが時々通信が途切れるし。
単純にSmbかFTPかWebDAVのクライアントを入れればOK
もっと簡単にwebブラウザで、「
http://NASのアドレス/webshare 」って
入れるだけでも接続出来るよ。しかもこれが一番速かったりする。
628 :
不明なデバイスさん :2012/11/04(日) 12:48:47.49 ID:B8GizyIi
ReadyNAS Ultra6ですが突然pingに応答しなくなってしまいました。 何か心当たりないでしょうか。 クライアントはWindows7。 エラーメッセージは「宛先ホストに到達できません」 数時間前までは利用できていました。 念のため配線は確認しましたが問題なさそう。 電源を入れ直してみたいところですが現在Resyncが走っているようなので様子見しています。 Resyncは進行しているようですのでハングしているわけではなさそうです。 いまから外出しないといけないのでしばらく放置。 Resyncが終わったら復活するのかな〜? なお、Ultra6は3台持っていて 同じネットワークにつながっている他の2台は利用できているので PCおよびLANには問題なさそうと判断しています。
629 :
不明なデバイスさん :2012/11/04(日) 12:50:23.98 ID:idLljYqx
>>627 626です。ご返事ありがとうございます。
Remortダメですね・・
なにか、代替え案ないでしょうか?
外出先からNASを見たいのですが。。
固定IPもないんで、DDNS(Remort)だけが頼りでしたので (T_T)
考えなきゃ・・
>>629 普通につながるけど???
アプリ最新にしてる?
>>629 ちなみにRemortじゃなくてRemoteな
気になったんでつっこんでおく
>>631 優しく訂正してくれる
そんな貴方に di molto
633 :
不明なデバイスさん :2012/11/04(日) 17:49:50.90 ID:B8GizyIi
628です。 一応経過報告します。 Resyncがいつの間にかお亡くなりになっていたので(-_-; 電源を強制的に入れ直してみてログを確認したところ 数日前に下記の警告がでていました。 「オンラインファイルシステム整合性チェックは、データボリュームに問題を検出しました。 ボリュームスキャンのチェックボックスにチェックを入れた状態でシステムを再起動し、 完全なファイルシステム整合性チェックを実行して修復してください。」 それに気づかずに使い続けていたせいで応答しなくなったのかもしれません。 というわけで現在ボリュームスキャン中。とほほ。 3TB×6台構成なんですがどのくらいかかるんだろう。
635 :
不明なデバイスさん :2012/11/04(日) 20:00:59.49 ID:B8GizyIi
>>634 628です。
設定はしてあったんだけどメールをちゃんと見てませんでした(^_^;
ボリュームスキャンは無事終わりました。
お騒がせしました。
636 :
不明なデバイスさん :2012/11/04(日) 20:16:18.40 ID:idLljYqx
>>630 RAIDar 4.2.22
ReadyNAS Remote v1.0.9.78
システムのアップデート(リモート)は確認してみましたが、最新でした。
他に手はないのでしょうか・・><
>>631 Remort ×
Remote ○ お気遣いありでし^^
現在、ULTRA6に、3TのHDDを一台づづ増やしてきて、 計4台のX-RAID2(1台をパリティドライブ)で構築中なんですが、 オンライン拡張では、これ以上は、初回構築から8Tまでの壁があるから もう1台増やす前に、この4台の状態で、オフライン拡張のコマンドを 実行すれば良い。ということでよろしいのでしょうか?
xraid2ってraid4使ってるんだっけ?
>>636 ユーザを”WORKGROUP\ユーザ”にしてる?
あと本体のCIFSの設定はしてあるんだろうな?
640 :
不明なデバイスさん :2012/11/05(月) 00:49:44.48 ID:uHRWTbM1
>>639 ご返事ありがとうございます。
サービス-ファイル・サービス-CIFS はチェックついてます。
家のPCではアカウント管理でアカウント作成して、ホームフォルダ使えてます。
共有リストにはBackup media 等もありますが、※CIFSはリード/ライトになってます。
外出先から「nas-C2-A4-D1」とNAS表示がされなくなった。。
もう少し調べてみます・・
>>640 外出先のネットワーク環境をうたがってみたら?
家で問題なくできてるならあとはネットワーク環境だよ
>>638 すいません。RAID5相当で運用していますというつもりで書きました。
>>637 データ退避してファクトリーデフォルトするしかないよ
>>642 HDD2台ならRAID1
3台以上ならRAID5
Ultra6シリーズの場合は4台以上だとRAID5またはRAID6を選べる
宣伝乙
盛り上がってくれるなら宣伝でも良いじゃない アドオン増やしてくださいマジお願いします もっとready nasが広まって、 一般量販店とかでも普通に帰るようになってくれると良いんだが というかこの間頼んだ茄子マダーーーッ!? HDDの空きが20Gしかなくて詰んだ 早く来ないと埋まっちゃうよマジで
まあ、見ていないからなんとも言えません
他もそうかも知れんけど、イマイチ安定感と言うか安心感に欠ける… 所で、サイレントクラッシュだっけ? なぜ、発生するのかイマイチ理解出来ん…
NV+ V2使ってる方にお聞きしたいのですが、インストール済みアドオンにReadyNAS Remoteって表示されてますか?
>>645 情報サンクス。
使ってみてるけどTwitter連携ができていない。ライブラリとかいろいろ足さなきゃだめなのかね。動けば便利だが、ちょいめんどい。
653 :
650 :2012/11/06(火) 21:21:17.50 ID:yiqFjhDx
>>652 ありがとうございます。
やはりされないんですね。
どこかで表示されてるスクショを見たもので、気になってしまいました。
Duo2でのスピンダウンから勝手に立ち上がっちゃう現象 バックアップ設定してない状態でも、LANケーブル引っこ抜いた状態でも スピンダウンした直後に、すぐ立ち上がるってのが延々続く(同じ状態でも普通にずっとスリープしてるときもある)現象だけど やっぱり色々やってみたけど解消できないから、Ultra系への乗り換えを考えてます そこでちょっと質問させてください ・Ultra系を使っててスピンダウンから勝手に立ち上がるって現象起きる方居ますか? ・買うならUltra4以上にしろって書き込みが多いようですが、2以下の物と何がそんなに違うのでしょうか? 完全にホビーユーズなので、HDD2台の機種で良いかなと思っているのですが、そんなに違いますか? 2+ならデュアルコアだし、消費電力も少な目で悪くないように思えて…… って、NTTXでは+は取り扱ってないのか
>>654 単に容量の問題じゃないの?
RAIDで冗長性を確保する場合、Ultra2だとHDD1台分だがUltra4なら3台分で実に3倍の差があるから
倉庫用で容量重視の場合はUltra2はちょっとね・・・って人は結構いると思う
同じファームだから機能的な差はないはずなので、もしそんなに容量が要らないならUltra2で多分おk
後、Ultra2だけ地味にUSB3.0に対応してるのは上位のUltra4/6より優れてるかな
スピンダウン云々についてはよく分からん
Ultra6/Ultra6 Plus使ってるけど特にスピンダウンとかの設定はしてないんで・・・
iPhone appのreadyNas Remote, 1.3.9でやっとつながるようになった。 でもreadyNas DLNAは相変わらずつながらん。 そもそも、ultra との接続はだめなのか?
657 :
不明なデバイスさん :2012/11/08(木) 00:32:26.29 ID:K/JI7+WS
androidのwebブラウザでReadyNASの共有フォルダにアクセスしたいんですけど、
webブラウザのアドレス欄に「
http://IPアドレス/webshare 」と入力すると、共有
フォルダは見られるんですけど、そこからそのフォルダをダブルタップしても中が
見られません。長押しでもダメです。 どうすればフォルダを展開できるのでしょうか?
Windowsのwebブラウザからは普通に展開できます。
ここの真ん中あたりで、
http://www.watch.impress.co.jp/netgear/review22/ >たとえば、HTTPの場合、共有フォルダで「HTTP」にチェックをすれば、即座に
>共有が可能になる。ブラウザを利用して「
http://IPアドレス/webshare 」にアク
>セスすれば、HTTPを有効にした共有フォルダが表示される。スマートフォンや
>タブレットなどから共有フォルダのデータにアクセスしたいときなどに便利だ。
と書いてあるのですが…
スマートフォンやタブレットというのはandroidのことだと思います。
>>655 情報ありがとうございます
なるほど、容量ですか
それほどファイルを貯め込む方でなく、モバイル機器などとのファイル連携が主な用途なのでultra2で大丈夫そうですね
スピンダウンは使ってる人あまり居ないのでしょうか
これさえ確認できたら早速ポチりたいんですが・・・
ちなみに、うちのDuo v2さんは処分される気配を感じ取ったのか
今日は全く異常再起動は起こさないで静かです
・・・昨日は何時間もスピンダウンしては再起動を繰り返してくれたのに・・・
>うちのDuo v2さんは処分される気配を感じ取ったのか 意味がわからないな
>>659 ここで正常動作しなかったら持ち主に見切りをつけられて処分されてしまうと思ったのか
がんばってマトモに動いてるって意味だろう
Duoを擬人化してるだけで別にややこしい意味はないと思うぞ
Duoにはそんな機能\があるの? 持ち主の気持ちを読むような?
全てのものにはたましいがある、というのは日本の伝統的観念ではなかろうか
663 :
sage :2012/11/08(木) 07:15:22.22 ID:ZSZahFHu
ultra6で2TB*5台をXRAID2で初期化を完了した後、次のHDDを二重の冗長化に 使用にチェックして3TBのHDDを入れたらRAID構成の残り時間が170Hとか なっているのだが普通にこんなにかかるものなのか?なんかミスったかな?
>>662 そんな事習ったこと無いけど、親御さんが新興宗教でもやっていた?
>>664 俺は
>>662 じゃないが、日本人だとふつうのコトだけど?
言語学、風習等からも海外よりかはそういう面は目立つ。八百万の神々とか
八百万の神様とDuoの機能\との関連がわからないけど
付喪神でググれ もしかして外国の方ですか?
アニミズムは別に日本に限った事ではないけどな、単に
>>666 がものを知らんだけだと思われる
アニミズム(英語: animism)は、生物・無機物を問わないすべてのものの中に霊魂、もしくは霊が宿っているという考え方
>>666 理解できないなら無理に理解せんでもいいから、話の中で出てきた些細な言い回しの部分に
ネチネチといつまでも粘着すんなよ
>>669 些細じゃないでしょ、あなた事粘着しないで下さい
気持ち悪いです
>>670 お前が日本語のニュアンスや空気を読めない馬鹿だってことは分かった
気持ち悪いからもう黙っとけ
>>658 も変なのに粘着されてとんだ災難だな
あなたのほうが気持ち悪いから、黙って下さい
>>654 俺のUltra4もスピンダウン<->スピンアップ繰り返すよ
ログを見る限りでは定期的じゃなくて何かのタイミングでスピンアップするみたい
動いてるプロセスに依存するんだと思われる
スピンダウンする時間を長くしてみたんだけど、まぁ、あまり解決策にはなって
いないから、そういう意味ではスピンダウンの設定は外した方が良いのかもしれない
DuoもUltraもその辺は不具合ではなくて仕様だと思うんだけどね
ありゃ、お子様だったか
粘着したのは ID:NX6uHzZG に私は思えるんだが、気のせいだな
>>674 もう、ReadyNASにはコビトサンがいるでいいじゃんw
めんどくさいのほっとこうぜ
科学神PC教ReadyNAS宗海門派を信仰している俺としては、 HDDに「データが無事に保管できますように」って祈るので 宗教とか言われても否定できないなw
>>677 俺はReadyNASに対して「電源が逝きませんように」と祈る毎日だw
前使ってたNV+が2度目の電源死亡でお蔵入りになったからなぁ・・・
今のUltraは特にきな臭い話は聞かないのでまだ安心だが
>>678 どのくらいで電源が死亡するんですか?
>>679 まだInfrant時代に買ったNV+だったけど、使用開始から1,2年くらいしてから一度死んだ
当時はInfrantブランドのNV+の電源に不具合があったってことでちょっとした騒ぎになった
その後修理に出してそのまま使ってたけど、つい2,3ヶ月くらい前に再度昇天
今回は既にメインはUltraに移ってたんでNV+は壊れたまま放置中
Ultraに関してはNV+のような電源の不具合も特に報告されてないんで、運悪くハズレを
引かない限りは多分大丈夫だと思ってるけど、電源なんて壊れる時は壊れるからとりあえず
お祈りはしたくなるわけさw
祠型のラックがあると捗るな
ゆとりちゃんが暴れてたのか。
HDD1台1台には神が宿る。それが小人さんでもかまわない。
ちょっとスレチなんだけどリモートアクセスに関してもう少しセキュアに使いたいと思っていて、 VPNサーバ機能付きのルーターを買おうと思っているんだ。 せっかくNASを使って消費電力を抑えているのにサーバー(PC)起動しておくのは無駄かなと。 なにかVPNサーバ機能付きのルーターでお勧めの物があったら教えてくださいな。
はて?今日はあちこちで文字化けアンカーで失敗してる奴を見るな
>>684 CLIで設定できるスキルがあるならRTX1100の中古とか5000円ぐらいでソフマップで売られてたりするからオススメ
>>686 確認なんだけど、
RTX1100って、シリアルのクロスで設定だよね?シスコと同じやつ?
ココが高くついたりしない?
あと、ファームはtftpで上げるんだよね?
>>684 スレチだからルータスレに行った方が・・・
YAMAHA辺りがまあ無難だろうからYAMAHAスレで聞けばいいんじゃないか
>>687 RTX1100のシリアルは普通のRS-232Cコネクターなんで店頭で売ってる普通のケーブルで設定できる
ファームはtftpで上げる
ただヤマハからtftpクライアント提供されてるんでCISCOなんかに比べたら敷居はだいぶ低い
>>673 キャッシュに引っ掛からないreadで起きるみたいだからメモリを増やせば頻度は減るかもね
原因となるプログラムは色々
>>680 NV+の電源が熱死するのは仕様だったみたいだからねぇ
ピンアウトもいじってたから他の電源をそのまま使えなかったし
plusなんかは何もいじってないATX電源なんですよね?
>>690 Ultraに使われてるのはSFX電源らしい
ただし一般に流通してる電源が使えるかどうかはちょっと分からない
今SFX電源搭載の省スペースPC使ってるから、時間のある時にUltra6をバラして
違いを確認してみようかなとは思ってるんだが・・・
Ultra6 PlusはUltra6と内部構造がかなり違ってて、マザーボード上に接続されている
電源供給ケーブルがパッと見では見当たらなかった
普通に電源交換までできたら保守がかなり楽になるな 電源交換の時間を気にしなければ、 本体の予備を持たなくてすむのは良いことだ
>>684 PPTPで良ければ、投げ売り牛ルータがスゴく簡単。2〜5千円で、802.11nもついてくるよ。
>>685 iOS用専ブラTwinkleと2ちゃんシステム変更が原因。
>>689 レスありがとう。
シリアルポートつきのマシンがないと、USB<->シリアル変換アダプタが要るね。
CLI, tftpは問題ないけど、個人的には本家IOSのほうがいいかも。どこかに安いPIX500や1812が落ちてないかなあ。
>>695 RVS4000-JPは一時期7800円だったけどねぇ。IOSじゃないけど
>>696 RVS4000でももちろんいいよ。中身リンクシスだけど。11/6にEOSになったから投げ売りくるかな、NTT-Xとかで。
>>687 >>689 完全にスレチだけど、httpクライアント載ってるから、コンソール(シリアル、ssh、telnet)で http revision-up go とかやると勝手にやってくれる
Ultra4 よりも Ultra6 のほうが運転中の音は大きいですよね?
まつがい orz
3月と9月の決算期は安くなる一方、ボーナスシーズンである6月と12月はめっさ高くなるんだよな 今の空き容量からして3月まで持たない俺はやっぱり今月中に買っておくべきか・・・
みかかで買うんなら割引使えば最安値ほどじゃないけどそこそこ安いし、 時期としては悪くなさそう 問題は、性能の良い新商品が出る+旧型の処分割引とかするかどうかだよな ちなみに、購入予定のものは?
久々にReadyNASを購入したぜ。 さすがにあの不評なトレイボタンは変更されたようだな。いつ変わったの?
朝晩の礼拝は欠かさないようにな
subsonicなんだけど、朝確認するとかなりの確立で落ちていて、ログにはなにも記録されてない。 subsonic.shで手動立ち上げすると、しばらくすると逆に増殖して複数立ち上がってる。 原因知ってる人います?
とりあえずデバッグオプションつきで再起動推奨。
少し聞きたいのですがultra4のメモリの企画とファンのサイズを教えて欲しいです。
ultra4の在庫が復活しねーなー('・ω・) nv+v2には痛い目あってるから、もう買いたくないし…
速度低下が起こったとエスパーしてみる
>>714 全面的に同意
発売されてから時間が経ってないのもあるんだろうけど、
不具合の報告が少ないし価格も比較的安価なので良いHDDだと思う
俺は3Tを4台買って中旬頃に届くultra4に入れる予定だ
>>714 値崩れ早すぎだろう。8月のセールでRED待ちきれずにduov2に
シーゲート入れたけど、今買うならこれで決まりだな
昔ならともかく今のWDはすぐ飛びつけるほど信頼ないから みんなせっせと買って半年後くらいに報告しておくれ
さすがに6480円だとすぐなくなりましたねぇ
>SeagateもNAS向け製品出すよー 7200rpmなのが残念なとこね、何故か7200rpmにしては消費電力が比較的少ないけど
現行主流モーターと違う物用意するよりは信頼性が高いとかそんな理由だろうか。
>>719 昔っから信頼性なんてこれっぽっちもなかったと思うんだが…
3回連続で初期不良に当たった15年前のあの日、二度と買うまいと誓ったさ。
724 :
不明なデバイスさん :2012/11/11(日) 21:45:22.07 ID:SuzywHvz
そろそろUltra4の後継機出るの?
信頼性がなかったわりに最大手になっちゃった不思議な企業WD
コナーやクァンタムに比べれば信頼できたけどなー
次バージョンは 2.5inch 対応と聞きました
>>726 scsiは耐久性高かった気が。
empire2100sには世話になった。
100k+で買ったQuantum Empire 1080Sは半年持たずに壊れたよ、今ならPC3台組める出費だよ 仕事先でも2台同じ機種が駄目になったの経験したから多分元から駄目な機種だったと・・・
WDのIDE 2GB、ひっくり返して使ってたら ひっくり返した状態じゃないと立ち上がらなくなった事があったな
WDは80GBくらいのCavierからEACSまでは鉄板だった 他がふがいないのに加えて不具合が全くなかったからな 逆に言うとその期間だけ 海門は地雷踏まなきゃどうということはないが薔薇IV以降は投入時電力が高いので他人にはお勧めしかねる HGSTも地雷級はDTLAくらいで割とカタいが大容量品は基本的に多プラッタ品なので発熱が気になる人には進められない SCSI/SASだと全く話は別だがReadyNASのスレで話しても意味がないだろう
>>731 wdのカバー付きの時代は、壊れるイメージしかない
日立になってからの250GB〜500GBも熱で何台かやられた
maxtorのmaxlineは本当に地雷だった
ultra 2を使用しており、ごみ箱をデフォルトの10日、200MBとしているのですが、 現在、Recycle Binの中身が8GB超となっています。 どういうこと?
Recycle Binの中身が8GB超となっているんじゃね?
うん、まぁ、そうなんだけど。 ごみ箱の設定で、上限を200MBにしているつもりだったので、 200MB以上にはならないと思っていたわけですが、解釈をあやまっているということでしょうか?
それは削除条件がorじゃなくてandってことじゃね?
Macでタイムマシンに使ってる人いる? 不具合なく、安定してる?
>>738 ありがとうございます
ultra4か6を買って、windowsとMacのファイル置き場とバックアップに使いたいと思います
安くなればultra6が欲しいです
ultra2を検討中なのだが、この機種の日本語フォルダー名の使用ってどの程度ダメなの? 1.外部からのReadynasRemoteでのみダメ、ローカル内はOK 2.ローカル内でも最上位フォルダーはダメだがサブフォルダーはOK 3.全てのフォルダーで日本語は使えない どれでしょうか?
日本語使えなかったら、誰も買わないだろ…
>>740 utf8で256バイトまでに制限される
>>742 なるほど。
日本語フォルダー名は、ローカルで使う分には文字数制限さえ満たしていれば問題ないが、このスレの274にあるとおり、ReadynasRemoteでの外部からのアクセスは出来ないということですね。
この辺は元が海外メーカーなので仕方ありませんね。
どうもありがとうございました。
>3.全てのフォルダーで日本語は使えない 久々に茶噴いたw
>>736 「このオプションを有効にすると、削除されたファイルは共有ルートのごみ箱フォルダに入れられます。
ファイルは指定された日数または容量に達するまでごみ箱で保管されます。」
orと書いてあるように読めたのですが、いかがでしょうか。
というかとんでもない阿呆だったわ・・・ なんだコイツ
すみませんね。バッファローNASのWebアクセスで当たり前のように出来ていることが、このメーカーの製品では出来ないことが274の書き込みで分かったので不安になったからです。
何か嫌な事でもあったんでしょ
750 :
不明なデバイスさん :2012/11/13(火) 01:23:05.75 ID:wRdj0hiT
encfs の ReadyNAS版があったの知ってる?
http://readynasxtras.com/forum/viewtopic.php?f=6&t=24 これ使うと、遠隔地に置いたバックアップNAS に暗号化した状態で同期できるんだよね。
しかも rsync の効率的な差分転送が効く。
運用はコマンド叩く必要があって少しハードルが高いんだけど、遠隔地バックアップについてここで考えてみない?
んでバックアップNASを置かせ合う相手を見つけられればと思ってるんだけど、どうだろう?
もっと相応しいスレがある?
ちなみに基本的なやり方は、ローカル側で
encfs --reverse [生のバックアップ対象] [それの暗号化した姿を見せるディレクトリ]
とやっておいて、暗号化した姿の方をリモートに rsync する感じ。
っ readynasreplicate
>>748 マジレスすると、UTF-8の意味を全然分かってないお前がバカって事だ
バッファローごときの三流メーカーと比較する時点で論外
>>752 ん?UTF-8の意味が分かっていれば出来るようになるのか?(笑)
分かっているのは、その三流メーカーが当たり前にできていることがこのメーカーでは逆立ちしても出来ないってことだ。
現実は厳しいねぇ
格下のメーカー出すと、格上だと思って優越感に浸ってる人が怒るから気をつけろよ〜
Ultraはそもそもメディアサーバ向けに作ってるわけじゃないから、ブラウザアクセスとかどうでもいい そういうのが欲しいならStoraでも買えば?
>>753 いやいや・・・頭大丈夫か?
日本語処理と外部アクセスは直接関係ない
まずそこを混同・勘違いしてる
ついでに言うと、バッファローのはアプリが
使い勝手悪すぎてお話にならない
良くも悪くも情弱と言われるような使い慣れていない層には I/Oデータやバッファローのようなメーカーは適切とは思うよ ただある程度使いこなせるレベルになると粗が見えてくるな というかコンシューマ向けにAtom搭載NAS売ってないから ReadyNASやQNAP使うような人の眼中にないとは思うけど
ところでセールで買った奴はユーザー登録済んでるんだよな 30日以内に登録しないと3年保証ならないぞ
忘れてた…
duov2買いたいけど、9月末の箱つぶれ8000円が強烈に目に焼き付いてて 今の価格ではどうしても買う気が起きない・・・
>>760 Ultra2買えばいいのに
安物買いの〜っていつの時代もあるのなw
ん? つぶれた箱で良いなら7000円で売るぞ?
初NASです。 PC知識は自作ができる程度のレベルで一度RAIDで 10年前に痛い目にあって以来恐怖症で知識はまったくありません。 教えてください。ReadyNAS DUOv2と2TBを2台購入。 これをCドライブ2TB Dドライブ2TBというふうに認識させることはできないのですか? どっかのレビューでそんなことが書いてあったので「えぇぇっ」って感じです。 最悪USB3.0のほうに外付けドライブをつなげればDドライブとして認識させれますか? 商品はまだ届いてません。Cに動画Dにメインの予備データ入れと考えていてPS3のDLNAメインで使う考えです。
ホントに自作出来るの? PC初心者板のLevelだぞ?
>>763 大前提としてNASの「N」が何を指しているのか理解すべき
それを理解したとして、
>>763 はすべてNoだ
システムドライブをAとかBに割り当ててるのかもなw
>>765 そうなのですか。。。
てっきりシングルボリュームX2でできるのかと思ってました。
Cドライブって表現したけどメインPCのCに割り当てとかって意味ではないです。
NAS上にって意味で使いました。説明下手ですみません。
NAS上にって、NASにはCドライブもDドライブもないぞ?
使ったことないのでわからんが、Flex-RAIDでボリューム分割できないんだっけ?
みかかで3日に注文したultra4がやっと発送されたわ
>>711 今なら在庫僅少だそうよ
>>769 iSCSIなら出来るんじゃね?
つか、フォルダ2つ作って2TB制限かけて、
ネットワークドライブでマウントするだけの話じゃね?
HDD1に動画データ(HDD壊れてもおk) HDD2にメイン予備データ(壊れたら困る。) RAIDにしちゃうと1台壊れたら巻き込まれて復旧できない可能性があるからと思い・・・。 NASのファイル構成ってまったくわからないのですが \\NAS/HDD1とHDD2
途中で送信ミス。 ↑のようにわけて運用したいんです。これなら壊れたほうがすぐわかるから。 RAID0にはしたくない。ストライピングにもミラーにもしたくないというわけです。 牛のNASとかだと二つのボリュームにわけられたような気がしたのですが(友人宅でちらっと見ただけ) この機種では無理ですか?
2つのボリュームに分けたのが物理的に分かれてると思うのが素人の浅はかさ。
>>775 んなことはない。
彼の言うとおりバッファローのNASにはある機能。
最初にFLEXでHDD1台だけ入れる、ファクトリーリセットして設定後にもう1台追加 これで2つ認識したと思うけどちょっと自信なし
>>774 やったことないので適当ですまんけど、君の要望を満たす可能性があるとしたら
Flex-RAIDを使ってドライブ1台のRAID0を2つ作る事
>>777 が書いてくれてるやり方でできるのかは自分も知らない
駄目だったらスッパリと諦めてください
結論:バッファローのNAS買っとけ
>>778 ありがとう。届いたらためしてみます。
>>779 牛のNASはよくファーム壊れる不具合があって認識できないバグがある。
手持ちでは初だけど牛NASはよく触ってた。
具体的にはシャットダウンのタイミングでファームがこわれてEMモードになり
再ファームウェア入れなおしとか。認証ファイルが壊れて入れなくなるとか。
牛買うくらいならatomの小型PC組んで鯖運用するわ。linux触ったことないけどなorz
自作nas使ってたけど、結局怖くなってreadynasにした やってみりゃわかる
牛がダメ->ReadyNAS Duoとか頭わいてるとしか・・ Ultra2ならiSCSIで分けられるし、性能も高くて良かったんだろうが
>>782 iSCSIで物理ドライブ別にボリューム作れないんじゃね?
>>782 安かったからというのとメインに使いたい事がPS3などによるDLNAでの動画ファイル置き場
ついでにメインデータの一時保管置き場的な補助HDDとして考えていてた。
今ではちゃんと調べてからにすればよかったよと思ったよ・・・。
データがやばい。HDDぽちるついでにかっちまうかぁぁって感じで勢いで勝ったから
このNASにしたのは評判高くて名前だけは知ってたので。QNAPはちょっと高かったから。
HDD1のみで運用してもう一つのHDDはメインPCに入れることにするわ。
メインPCにHDD7台になっちゃうのが嫌だからとNASにしたんだがな・・・。
>>783 元のボリュームは一緒だが、/c/.iscsiにLUNごとに異なるファイルが作成されるし、
クライアントから見たら完全に別ドライブ扱いになるからいいんじゃね?
>>785 元々の質問者の書き込みを読んでみよう。
>>786 よく読んでみたらディスクの故障が分かりやすいように
Mirrorにしたくないとか意味が分からない事が書いてあったぜ・・・
>>785 質問者は「RAIDは何か怖いから物理ドライブごとに別々のボリュームを作るようにしたい」と言ってるんで
論理的に分けられたとしても質問者的には意味がない
ただ
>>772 の運用法だとHDD2が逝ったらその瞬間に壊れたら困るデータがまとめて吹っ飛んでしまうから、
正直なところこの使い方では耐障害性という点であんまり意味があるとは思えない
何故、NASなんだ?って感じだよねw DLNAが欲しいなら、それはそれで、 それ以外のデータドライブは内蔵かUSBでいいよな? 冗長性とか関係ないなら。 つか、故障云々言うなら、 ミラーリングないしは4ドラ機買ってRAID5にすりゃいいわけで。
>>787 大昔のRAIDで痛い目にあってねぇ。名前忘れたけど地雷品だったんだ。
それでミラーとかも信じられなくてねぇ。物理的な故障じゃなければデータの救出も可能性はあるわけで
だけどRAIDでの救出ってすっごい面倒だった記憶あって。シングルだった場合は多少は楽だと記憶してる。
788さんの言うとおりなんだよねw 自分としては最悪壊れた場合メインPCで救出ソフトで多少なりともデータ救えないかなぁと思ってるわけ。
シングルボリュームだった場合で牛NASのは救出したりしたことはあるから。
789さんの言うとおりでHDD1のNASを買えばよかった話ではあるんだけどねw
外付けは電源の問題でかさばるからパスなのと
超静穏PCとしてcosmosケースでファンレスで作ったので近くに外付けHDD置きたくなかったから
となりの部屋のルーターにつなげばおkと思ったのでNASが候補に。。。あと金がないorz
>>790 ドライブの物理的な故障のこと想定してない時点でアウトじゃない?
HDD2が物理的に逝ったら復旧も絶望的になるんだがその時のこと全然考えてないでしょ
それで障害発生時のことを考えて云々とか言われても・・・って感じ
冗長性確保してないのならせめて外付けUSBドライブか別NASを用意して定期的なバックアップはやっとくべきだな
というかルーターにUSBHDDでも付けてれば十分だろ
>>772みたいなのDuo(v1)でも出来たと思うんだが。
DuoならJBODにしとけば/c と /dにそれぞれ分かれるから思ってるとおりの使い方になるんじゃね? データ破壊の件は見なかったことにw
NTT-X Ultra4値上がり27,800円 Ultra4Plus値下がり32,980円
>>795 この程度の差だったらデュアルコアAtom載ってるPlusの方がよさげだな
>>795 今までで Ultra4Plus の最安値ってどのくらいだった?
価格コムのグラフで36,000円くらいか? 仮にそれもNTT-Xで、かつクーポンありだったら、本当の最安値はわからん。
>>797 俺が9月に買った時には割引クーポン3,000円分適用されて32,800円だったかな
Ultra4Plus安いな・・・ 年度末特売まで待ってUltra4買おうと思ってたが、揺らぐなぁ
ここで今日、NTT-XからUltra4が届いた俺参上 もう開いた口が塞がらんよ・・・
可愛いな、おまえ。しゃぶれよ。
6Pro買った俺に死角は無かった
お年玉セールで3万割れると見た
805 :
不明なデバイスさん :2012/11/15(木) 21:13:47.77 ID:CeV/vQrZ
>>804 12月1月3月
どれだどこなんだよどこがいいんだよ
普通に三月だと思うれす。
願わくば、消費税増税の前に…
808 :
801 :2012/11/16(金) 18:19:39.58 ID:ZQ+iM3qv
今見たらUltra4 Plusが29800円になってんじゃねえか… もちろん買いました。
Ultra6 x3台でもたりねーよ Ultra36くらい出せ。12万円で出してください。
>>809 RD5200+EDA4000で36ベイだな。
全部3TBで埋めて400万くらいか…
812 :
不明なデバイスさん :2012/11/16(金) 21:42:56.94 ID:7Nn77nPs
Ultra6も39,800円になってんだなぁ…
Ultra 4 Plusヤスィー
ホスィー、けど金がない
というわけで
>>812 と同様3月に\25,000で買うわ・・・
>>811 180TB制限か。未来はすぐそこだな。
by 2GB SDカードを4万円の時代に買ったバカ
うる6やすいなー ほぼ最安値か
すまん、教えてほしいのだが 共有アクセスの制限かけた以外のPC(同じローカルエリア無線PC)上から \\192.168.xxx.xxxでファイルにアクセスしたり消したりできるのはなぜ? 認証も求められなかったのだが・・・。どっか設定間違ってる?(よく理解してないからエスパーかも) 共有プロトコルはSMBにのみチェックでアクセスは自分のみリードライトにして全員とusersにはチェックは入れてない。 Anonymousアクセスにもチェックはしてない。 DLNAのみon
818 :
817 :2012/11/17(土) 00:53:04.44 ID:+P4YuQcg
もしかしてメインPCのログイン/passとノートPCのログイン/pass同じだからとか関係する?
>>809 ちょっと前に、ottoのアウトレットで、4Uの1TBの弾付きが20万で出てたのを見た気がする
>>817 「共有アクセスの制限」というのは、許可されたユーザー以外のRWが制限されるということだよね。
>>818 で答えが出ているじゃない。
>>820 ごめん、馬鹿な俺にくわしく
Winログイン(ID/PASS)がPC1:xxx/xxx PC2:xxx/xxx PC3:xyz/xyzで
セキュリティ項目のユーザーでxxxを作った場合はPC1と2は認証確認でずに入れちゃうのは普通なの?
Winのログインと紐付けされちゃうってことなのかな?NAS初めてだから概念がよくわからないかも。
それNAS関係ない話や Windowsのファイル共有の話なんで、そっちのスレに行っておくれ
Duo V2のDLNA今日の新ファームでやっとまともになったな
やっとか。今回もファイルをダウンロードではなくWebコンソールから アップデートしないと危ないか?
826 :
sage :2012/11/18(日) 10:54:05.26 ID:Wj34OrUa
Ultra 6 plusは何で品切れなん?
売れたから
5.3.6はbeta testだったか。 なんでpublic beta出さなくなったんだろうな。
察してやれ
Ultra6が、39.800。予備でポチるか
ReadyNAS NV+ v2を使って、以下のような使用方法はできますか? HDD1┬RAID1 HDD2┘ HDD3─RAIDしないで単体利用 HDD4─RAIDしないで単体利用
大抵のNASで無理ぽ
つか、なんでNVなんだ?
安いから
あーやっぱりこういう使い方はだめなんですね。 あきらめます。ありがとうございました。
>>835 ReadyNASのソフトウェアマニュアル見ると1,2でRAID1組んで
追加で3,4でRAID0とか1とかなら可能だけどRAIDしないで
使えるかどうかは書いてない。
>>824 どうまともになったんだ?よかったら詳しく教えてくれ。
こちら携帯のために見られない&帰宅できない。
>>808 また買ったのかよ。漢らしいな。
Ultra2 にしようか、TS-119P II にしようか
My Book Liveでお茶を濁そうか迷っている身からしたら羨ましい。orz
あ
>>824 がそれか。
自分の使ってる機能に関係ないし、様子見します…
つか、なんでNVなんだ?
>>837 今までnas内でファイルのコピーや移動を繰り返すと、DLNAでフォルダが認識されなくなったり、日本語ファイル名のファイル、フォルダが表示されなくなったり、拡張子.tsファイルを含むフォルダが認識されない不具合が新ファームですべて直ってる。
新たに追加したファイルは今までのように一瞬で全てが認識されずに、少しずつ時間をかけてクライアントに追加されていくようになった。
あと新機能でReadydropのフォルダがnas上に追加された。
こんだけ安売りしてると、新製品出す前の在庫整理に見えてくるわ。 Ultraは4と6は筐体がUSB3に対応してなくて古臭いし、OSのベースのdebianが古すぎる。
>>845 一年以上こんな感じだからなぁ まー今ので良ければ買えば良いし。
古いってのはそれだけ枯れて安定してるって事だ 無理に新しくして不具合連発したらNASとして論外
>>844 マジか
仕様だと思ってたのに、そりゃ朗報だ
>>845 新製品出されてもI/FがGbEである以上はこれ以上性能は上げようがないな
QNAPのTS-879Proみたいに10GBASE-Tに対応させたとしても、肝心のハブが
クソ高いから一般人には10GBASE-Tなんて無縁の代物だし・・・
ただX-RAID2のオンライン拡張の制限だけは正直痛い
OSのカーネルを新しくしないと解決できないっぽいから制限撤廃は望み薄か
カーネルじゃなくてファイルシステム(ext4)の仕様制限 だからLinux系使ってるNASは引っかかる製品が多い
>>850 あれ?
ファイルシステムそのものというよりも、オンライン拡張を行うプログラム(名前忘れたが)が
古いカーネルだと16TBの制限が出るとかそういう話だったと記憶してるんだが違ったっけ?
>>841 俺は特に必要性もないが、重要でもないので入れて様子見。
FW Updatingでの再起動2回繰り返すので失敗したのか?とビビッタけど…
>>851 RNDU6000 製品FAQ
Q:
大容量のHDDに順次交換したところ、途中で拡張が出来なくなりました。
A:
使用開始時の容量からボリュームの拡張が出来るのは最大8TBまでです。
(例:初期設定時のボリュームが1TBで使用開始した場合、ボリュームは最大9TBまで拡張可能です。)
本制限はReadyNASで使用しているファイルシステム Ext4 64bitの仕様です。
現在セットされているHDDの容量を最大にご利用されたい場合、解決策としてはHDD全てセットした状態にて初期化
(ReadyNAS内のデータは消えてしまいます)を実施頂く必要があります。
カーネルとファイルシステムは別物ってのは分かってるでしょ・・・?
カーネルモジュール化できるとはいえ、モノシリックで基本的に組み込みだからな FUSEとかの外部ファイルシステムもあるけど
Ultra4 Plusってどれくらい音しますか? リビングのTV台の裏に置こうと考えてて、 HDD自体のカリカリくらいならいいんですけど 猛烈にファンが鳴ると怒られるの必至なんで。。。 あと X-RAID2 x3, RAIDなし(RAID-0?) x1 って構成は可能ですか?
>>858 ファンは、夏場に2000rpm以上で回るとうるさい。たぶん、怒られる。
後半は知らない。
>>859 そうですか。
じゃあ、家だとUltra2どまりですね。
ありがとうございました。
Ultra2 Plus復活せんかなー。
>>849 Link aggregationが使えれば、1Gbps × 線の本数な速度になるハズなんだが、
「Linux Bondig」でEthを束ねても何故か増速されない。
これってRHELだけの問題なのかな?
TeraStation Proでも同じ状態だったので、「LinuxはTrunk増速未対応」だという認識なんだが。
もし「間違っている」or「比較計測値がある」というなら指摘してくれ。
対応したスイッチつかってんの?
duo買ったんだけどwolでたちあがらないんだけど? RAIDarで認識しないの?
wolをonにしてないだけだろ raiderは初期設定に必要で、それ以外は不要
>>864 チェックしてるにきまってんじゃん。なのにならないから不思議なんだよなぁ。
普通はパケット入った瞬間起きるんだがなぁ。
糞ルータ使ってるんだろ
>>866 おお、それかも!!
でも他のNAS(牛)はおkだったから気にしてなかったが。
NECのWR8700Nだったかなぁ。
>>867 俺のUltra6はWR8700Nのマジックパケット送信機能で一発で目を覚ました
DUOv2だけどandroidアプリのwolで起動できたよ
残りの容量が2割くらいになったら 10MB/s台しか出なくなった 遅くなりすぎじゃないかな
>>870 機種がNV +v2なら、以前あった。
今は再構成して再発してないので、残り1割切ったけど40MB/sでてる。
>>861 で、クライアントは何台いてどんな環境で速度がでないといってるの?
>>870 俺のDuoV2もReadが20MB/sぐらいしか出なくなった。Writeは変わらず60MB/s超えなんだけどねえ。
再構成すれば…とはいってもデータの待避を考えたら当分無理だな。
そんなにスピード出るの? 昨日届いて色々やってるけど10MB/sしかでないよ macだとMTU弄れないし
>>862 当たり前じゃん。
昔の「BauNetworks」な「Trunk」じゃなく、ちゃんと802.3ad対応のGbE SWだよ。
同じ機種が2台あるんで相互にx4で接続して安定稼働もしている。
つーか、対応してない機種に繋いでもエラー起きて見失うだけじゃなかったっけ?
>>875 ×「BauNetworks」
○「BayNetworks」
補足すると「現NortelNetworks」
Nortel(笑)
>>877 日本じゃマイナーだけどね >BayStack 450
故障知らずだしCatalystより安定してたので、安心して使えた。
24PortのヤツをStackして96Port SWとして使ってたが、非常に便利だったな。
ただし、Web UIやGbEへの対応が遅かったし価格も下がらなかったので、どんどん縮小していったのが残念。
とはいえ、北米じゃCiscoよりもメジャーだったりした様子でもあり。
(現状のシェアは不明だけどさ)
ノーテルは衰退しました いや、破産か
初NASでUltra6検討中なんだけど、 無線LAN親機があって、それを受信している子機とNASをつなぐのってあり? それとも親機につながなきゃいけないもの? 置き場所の制限があるため確認したいんだ。
問題ないが、その程度の知識と動作環境だと 確実に詰まって自分の首絞めることになるので もうちょっと勉強してからの方がマジでいいよ
>>880 親機 ((((((無線LAN))))))子機-----[有線LAN]-----Ultra6
って繋ぎ方をしたいってこと?
子機にイーサネットコンバータを使えば別に問題はないけど、NASの転送速度はめちゃくちゃ遅くなるよ
Ultra6自体はGbEで繋げば100MB/s近いスループットが出るポテンシャルがあるけど、途中を無線LANにしたら
条件がよくても5分の1程度かそれ以下しか出なくなってしまう
それでも構わないのなら特に問題はない
ちなみに子機というのがUSBタイプの無線LANアダプタのことを指していて、それをUltra6のUSBコネクタに装着して
直接無線接続したいということだったらそれはまず無理
ごめん。俺の説明不足の部分までフォローしてくれてありがとう。 子機はイーサネットコンバーターです。 親機と繋いだほうが良さそうなのは分かりました。 もうちょい環境と知識を整えてNASに挑むよ。説明感謝。
>>868 おれの馬鹿NAS起きないわ。
WR8700NのほうでPCリモートオン設定にしておけばよいだけだよな?
設定かわらず以前のNASは起きてたんだよなぁ。ReadyNASが腐ってるだけか?
俺は無線で繋げてるよ こんな感じ。 親機 -- 5GHz -- 無線コンバータ -- 有線 -- Ultra4 -- 有線-- 別ネット | ---2.4G AP 良くて100Mbpsくらいしかでないけど、音声が主なんで全然問題なし
>>884 トップページ>詳細設定>PCリモート起動設定 でPCリモート起動機能をONにして、
後はUltra6の端末名とMACアドレスをWR8700Nに登録しただけで特別なことはしてない
WR8700Nの設定画面からUltra6選択してボタンクリックしたら次の瞬間にはNASの電源が入る
WR8700N以外、例えばPCにインストールしたソフトからマジックパケットを投げても起動しないの?
Ultra6を使っていますが起動時の爆音を止める方法と、 デフラグを行う方法は無いですか?
ultra4でskiftaアドオン設定したのですがオフラインでアクセスできないのですが他に設定するところはあるのでしょうか?
自分も8700NにUltra6とUltra4使ってるけど問題なくWolで起動するな
起動時の爆音止める方法 ->あらかじめ割り箸を突っ込んでおいて、電源ON。 しばらくしてから抜く。 デフラグ ->バックアップ、初期化後にファイルを戻す。
一時期家庭内LAN内の機器を無闇矢鱈にWolさせようと試したことがあって、Windows用のWolソフトを探して使ってみた コマンドライン対応のそのソフト、普通にウィンドウ表示させて使う分には問題ないものの、なぜかコマンドラインだと ReadyNASが起きなかったなぁ あと家庭内LANだと問題なくWolするブルーレイレコーダーが、外のネットワークからだとどうしても起動しなかったし Wolは色々と難しいなと思った
wol諦めてPCの電源スイッチ+LED部を2F〜1Fの間に配線しました。 シャットダウンからなら起きるのにスリープ、サスペンドからだと起きないとか、もういやになった。 同一建物内なら物理的にスイッチ押すのが一番確実だわ。強制OFFも出来ちゃうんだだぜ。
>>892 >PCの電源スイッチ+LED部を・・・
PCの話?
>スリープ、サスペンドからだと起きないとか、
ReadyNAS が自動スピンダウンして「Sleeping... 」って出た後の消灯状態のことじゃあないですよね?
嬉しそうな、これからに未来が明るいみたいな顔をしていたのにw 3年後w
誤爆すみません
>シャットダウンからなら起きるのにスリープ、サスペンドからだと起きないとか、もういやになった。 これは当たり前じゃないですか、逆にスリープが解除される方が問題かと スリープの解除は普通にPCとかからデータアクセスして下さい
Wake up On Lan Tool ってまんまのGUIソフトオススメ
899 :
不明なデバイスさん :2012/11/22(木) 09:57:58.76 ID:KNfRg/gE
WOLは、コマンドラインからだとウィルス対策ソフトが邪魔するときあるよ 俺も同じ経験があって、WOLコマンドを5回連続送ったら機能するようになった ウィルス対策ソフトを無効にすれば1回で通るので間違えないが 5回なら通る理由は不明
>>899 スレチですまんが、そのウイルス対策ソフトはアレな気がする
怪しい(と判断する)挙動を繰り返しの施行で許しちゃうってコトだしね...
なん・・だと・・
安くなってないよね?
くそおおおおお、収まれ俺の右手ええええ 欲しくなるから見ないようにしてたのにまたポチりたくなるじゃないかw
906 :
不明なデバイスさん :2012/11/22(木) 22:20:15.54 ID:KNfRg/gE
>>901 メッチャ安い! 欲しい
>>900 そうなんだよね。なんせESETだからw
軽いけどザルだからお薦めしない
>>901 個人ユースで大して動画とかデータ量持ってねーし、2台のHDDでミラーリング運用で十分♪と思って、ずっとUltra2のノーマルが
15000円台になるのを待ってたけど・・・
ただのUltra4でなく、Plusで3万切りなんて・・・負けた。
ぽちっとな。
藻前らボスケテ・・・。 Duo V2(以下V2)で、F/W 5.3.5、5.3.7で、F/Wをインスコ後暫くしてからV2のWeb設定画面にアクセスすると、 Device is offline と表示されて、設定出来ない状態になる。 この状態で、Sambaの共有は正常に出来る。 積んでるSSDは、OCZのVertex2。 やっぱりF/Wの問題なのかなぁ・・・?
来年まで待って、エコ対応省スペースモデルにしときゃよかったのに…
Vertex2のF/Wを1.35->1.37で現象変わらず・・・。
定番のバージョンダウン&Web画面からのアップデートはやってみた? あとそもそもなんでSSDを積もうと思ったのか・・・
>>912 5.3.7でofflineの現象が出たので、5.3.5で作り直して見たけど、現象変わらずだったので。
>>あとそもそもなんでSSDを積もうと思ったのか・・・
静音目的です。
或いは2.5inchのHDDの方が良いのでしょうか?
つか、OCZのSSDは癖があるからそっちの方が原因では
>>913 このスレをofflineで検索するといい
>>914 可能性はありそうですね。
一度HDDで作り直してみます。
>>915 5.3.7 -> 5.3.5で現象変わらずなんですよね・・・。
同じ手順で作り直してみる事にします。
さすが、オマケにAKBのカレンダーがつくとあっと言う間だなw
俺の勘違いかも知れないんだけど、NV2 +v2を5.3.7に上げると、 タイムゾーンが更新前と違った設定になってるかもしれない。 これから上げる人は更新後に一応チェックしてみるといい。
RNDU6000-100JPSぽちった
921 :
908 :2012/11/23(金) 22:19:02.55 ID:Y5qGv8C5
>>917 やっぱり完売か・・・。今日麻雀勝ってから考えよ〜ってまたんで正解やったw
>>919 Duo V2だけど、タイムゾーンが変わってた
ありがと
>>884 >>886 >>889 うちも WR8700Nから ultra6が起きなかった記憶があります。WR8700Nから他のPCは起きるんだけど。
もうあきらめてずいぶんたつのですが、PCからもマジックパケット投げたりしてもダメだった記憶が。
wol で起きると仕様にあったから買ったんだけど。。
ultra6のwolとタイマー起動のトラブルは公式の英語フォーラムでは何度も出ていて 中の人に(英語で)メッセージ送れば対策ファイルを送ってもらえるっぽい話になってた気がする
925 :
916 :2012/11/24(土) 15:14:28.02 ID:fvy9mG+Y
2.5inch HDD(HTS545012B9SA00)@5.3.7で、今の所offlineの現象は出ていません。 やっぱり、 O C Z の S S D が悪さをしている可能性がありますね。 Vertex2が余ってたので、これを利用しようと思っていたのですが・・・。
婆2は比較的マシな部類だと思うけど とりあえず、OCZのSSDはやめておいた方が良いよ そもそも圧倒的な故障率だし
928 :
916 :2012/11/24(土) 18:41:48.85 ID:fvy9mG+Y
>>926 婆2が良かったので、婆3と鯵3を購入して、酷い目に遭いましたからねぇ・・・。
やはりOCZ自体がダメなのか・・・。
明日辺り、別メーカーのSSDで再挑戦しようかと思います。
Wake on Lan が効くのは、ReadyNAS が「一度電源を入れてからシャットダウン」した 場合で、この状況で PC から \\ReadyNas\media なんてアクセスしても起動しません。 OS レベルで停止しているんだから当然ですね。 一方「Sleeping... 」で停止した状況は、OS は起動していて各ポート(137-139/udp とか 80/tcpとか)も Listen していて、これはマシンとしては起動しながら、省電力で待機している状態で、マシンを起こさなくても PC から \\ReadyNas\media なんてアクセスした ら復帰します。 この待機状態で、wol に反応しない、という話ならそれが普通だと思うし、 電源コンセント挿して一度も起動していない状態に WOL が効かないのは、PC用LANカー ドでは割とよくある症状。 (だけど ReadyNAS ってコンセント挿したら勝手に起動しなかったっけ?) この辺整理が付いた上で、WOL が効くべき状況で WOL しない、って話題になってるっ てことでいいんですよね???
キモすぎワロタ
931 :
不明なデバイスさん :2012/11/24(土) 21:01:51.14 ID:Spl6bcIx
円高基調なので、買う予定があるヤツは今のう(ry
>>929 省電力で待機と言うか、スピンダウンしてるだけだろ
本体もosも普通に起きてる
ReadyNAS Ultra4で稼働中のHDD4台のうち1台をを交換中。 やたらと時間がかかってるんだけど、これ放っておいて終わるのかな? やり直ししないとだめかな?再起動でO.K.? 状況 2TB*4でX-RAID2構成(96%使用中)のうち1台を3TBに交換。 昨日の午後4時前に入れ替え、ログで再構築開始を確認。 >データボリュームを再構築します - ディスク: 1. いまだ完了通知が出ず、本体LCDには"C: unprotected"表示。 RAIDarでは追加したDISKも認識されていて緑表示されている。
>>934 Rebuild Completeの通知は来たのかね?
来てないなら、まだ作業中って事だよ。
全力で糸冬 了を待つべし。
936 :
934 :2012/11/25(日) 11:51:09.64 ID:/bjRfaFN
>>935 来てない。わかった、全力で放置するよ。
再構築時間が長過ぎる気がして不安だったんだ。
ありがとう。
>>936 Rebuild作業初めてかな?
他のメーカーのNASでもそうだけど、2TBx4なら、日単位で掛かる場合が殆ど。
Rebuild中に、他のHDDがコケない事を祈ってるよ。
>>934 進捗は進んでる?
sshで入ってcat /proc/mdstat とか
俺も先日ディスク交換して、再構築が始まらなかった事がある
>>938 Rebuild Startは確認出来てるのだから、進捗が進まない -> Rebuild Fail になるかと。
940 :
934 :2012/11/25(日) 12:16:05.13 ID:/bjRfaFN
>>937 今回が初めて。時間はかかるものなんだね。
>>938 cat /proc/mdstatやってみた。
"sda3[0](F)"ってなってる。もしかして、こけてる?
>Personalities : [raid0] [raid1] [raid10] [raid6] [raid5] [raid4]
>md2 : active raid5 sda3[0](F) sdd3[4] sdc3[3] sdb3[2]
> 5846378112 blocks super 1.2 level 5, 64k chunk, algorithm 2 [4/3] [_UUU]
>
>md1 : active raid1 sde2[4] sda2[0](F) sdd2[3] sdc2[2] sdb2[1]
> 524276 blocks super 1.2 [4/4] [UUUU]
>
>md0 : active raid1 sde1[5] sda1[0](F) sdd1[4] sdc1[3] sdb1[2]
> 4193268 blocks super 1.2 [4/4] [UUUU]
>
>unused devices: <none>
941 :
934 :2012/11/25(日) 14:13:19.86 ID:/bjRfaFN
教えてもらった情報ほかから考えて、再構築開始失敗と判断。 再起動して数分後、本体LCDに"Resync C: 1.5%"になったよ。 ブラウザ経由確認のRAID構成も以下のようになり、今度は進んでいるみたい。 >構成: RAID レベル X-RAID2, 4 ディスク >ステータス: リカバリ 1% 完了, 残り時間 7 hr 38 min, 速度 68.4 MB/秒 いろいろ答えてくれた人、ありがとう。なんとか今日中に再構築が終わりそう。 ログの表示は再構築を開始"します"であって、開始"しました"ではないってことですね。 ちなみに"cat /proc/mdstat"の結果は該当部分が以下のように変わったよ。 >md2 : active raid5 sda3[5] sdb3[2] sdd3[4] sdc3[3] > 5846378112 blocks super 1.2 level 5, 64k chunk, algorithm 2 [4/3] [_UUU] > [>....................] recovery = 2.5% (49509728/1948792704) finish=495.9min speed=63831K/sec
6Plusの次世代機はいつ頃でるの?
もうでますん
Silvermont系Atom(22nm)が安定したら新製品を 投入するんじゃない、ただ早くても2014年頃だろう 今のSaltwell系Atom(32nm)は完全に失敗作だから どこも手を出さない(というか64bitサポートが・・・)
>>944 CPU は64bit対応なのに内蔵グラフィックス有効にすると64bit使えないとかアホだよね。
>>940 見事にコケてるね
どこかのバージョンのファームから何か入り込んだんかな?
sshかログの総取得しないと分からんから、たちが悪いね
>>939 そうとも限らない
md0とmd1のリビルドが終わってるのに、md2(/c)のリビルドが始まらない事が有った
Nv+ v2の新しいアップデートを入れてみたら adminの権限がどうの、ってでて一部のファイルの移動とか削除ができない不具合が直ってて感動した。
>>949 やっとこさ、まともになってきたのかね。あとは安定性ですか。
>>950 安定性は普通のNAS並にあると思う。
バッファローのルーターより安定してる。
v2はやっと買っていいレベルに改善されたな。製品として売っていいレベル。 今までが不具合多すぎた。 俺たちはベータテスターかよ。 俺がDLNAの不具合の原因を突き止めて、サポートの兄ちゃんに報告して開発の方に伝えさせたから直ったんだぞ。 おまいら感謝しろよ。
Ultra6にWDGreen2T×3とWDGreen3T×1(両方IntelliPark無効)、WDRed3T×2を積んでボリューム削除後、自動で電源OFF →電源スイッチ押下で起動したら、起動中の液晶にReadyNasと表示されたまま固まってしまった。 HDDを抜いて調べたらWDRedふたつ共パスワードロックが掛かってしまって読み書き出来なくなってた。 他のGreenは大丈夫だったので、WDRed抜きで起動したら問題なく再構成はじめた。 勝手にHDDロックされることなんてあるのか? ロックされたやつどうしょう・・・ショップで交換してもらえるのか?
>>949 5.3.7?
アップデートしたらDLNAは問題ないのに共有フォルダにアクセス出来なくなってしもた。
どうすりゃいいんだ?
956 :
不明なデバイスさん :2012/11/27(火) 00:57:54.65 ID:glLZrSBl
>>953 REDのセキュリティロックだと思う
HD交換したほうが良いです
みんなのレスを読んで時には質問をしてUltra6を導入したよ。 セットアップが終わったんだけど、ネットワークにNASが最初は表示されたのに、 すぐ表示されなくなってしまった。Win7だけど何か原因があるのかな? 初心者質問だったら恐縮だけど、誰か教えてくれないだろうか!
>>958 調べてみるからちょっとうちに送ってくれないか?
本当に恐縮してるなら、 「教えてくれないだろうか?」 と書くと思う。 経験上、意味もなく「!」を使う奴は異常者。 関わらない方がいい。 自分の望まない回答が来ると逆ギレするタイプだから。
初心者云々じゃなくてエスパーでもいないと答えられないよね
(教えてください!)
テレパシーを送っても駄目なものは駄目です
て い で ん
こないだUPSが ピーーーー っていってお亡くなりになってたんだった
UPSのガワが死ぬってあまり聞かない話だなw 電池なら普通に寿命あるけどさw
>>966 (-人-)ナムナム。
>>967 割と良くある話だけどねぇ・・・。
APCもサソケソもOMRONも。
そうなんだ APCのガワを4つ使っているけど、未だに死んだガワは無いなぁ…
>>969 大体の場合、ガワ死亡は突然死だからねぇ・・・。
それと多いのが、バッテリー交換時にオンライン交換しようとして内部の接続ケーブルを抜く -> そのままUPSが落ちる -> 糸冬 了 ってパターンね。
だから、お客さんと話し合いをして、オンライン交換は極力実施しない様にしてるよ。
どうしてもと言う場合は、システム稼働時間を考慮して、作業時間をずらす or 鯖の電源が落ちる可能性を了承して貰う、のどちらかだね。
大体鯖の電源は冗長化されてるから、落ちる事はほぼ無いんだけど、PDB基板がタヒんでる場合もあるから、絶対に大丈夫とは言えないのが怖い所。
>>970 「オンライン交換」できるのは機種が限られてるだろ>UPS
大抵の場合は「外部バッテリ増設可能」ってタイプに多い。
単品でオンライン交換に対応しているバッテリって、どれくらいある?
・・・って、スレ違いやね。
HDD2個いれられる格安の買おうとおもってるんだけど これって認識はHDD1とHDD2としてわけて認識させられるの?(2TBドライブX2のシングルボリューム) それとも強制RAIDか4TBへ結合?
>>972 後者
でも FlexRAID とコマンドラインでの操作で頑張れば分けての認識も可能。
>>973 やはりそうか。情報ありがと。
別の商品買うことにするわ。
RAID6に対応してくれないかな、ultra4。 QNAP も Synology も 4driveからRAID6が使えるんだよねぇ。
さすがに6ドライブじゃないと現実的とは思えんが・・・ 実質RAID1になるがな
RAID1だと2本同時に飛んだときに組合せによっては死ぬからRAID6のがマシじゃね
HDDをULTRA4に3本入れて、すべてRAID1って出来ますか?
どうやらRAID1の3重化はムリみたいですね…
>>976 Ultra6買ったはいいがHDDまで手が回らなくて4台でRAID6使ってる俺に謝(ry
まあX-RAID2ですぐ増やせるけど
>>980 オンライン拡張やらの制限に引っかからない事を祈る
983 :
980 :2012/11/30(金) 01:02:44.49 ID:rmY0G0ei
>>982 アレイ構築してから今まで2TB×4(RAID6なのでボリューム容量は3.6TB)で使ってるから、
3TB×6(ボリューム容量10.8TB)辺りなら+8TB制限にも16TB制限にも引っかからないはず
4TB×6に入れ替えるとボリューム容量が14.4TBになるから+8TB制限に引っかかるが・・・
でも4TBは今のところ1台2万くらいするからさすがに手を出すには躊躇するな
>>975 あれ? できるんじゃなかった?
Ultra4 における、4ドライブ搭載時の二重冗長化。
>>979 いわゆるダブルミラーのこと?
ssh でログインして OS レベルで md 直接弄ればできそうだけど・・・
>>984 RAID6は6ベイモデルでないと無理だったはず
次スレ立てる時はメーカー名のNETGEARも入れておくれ・・・
988 :
不明なデバイスさん :2012/11/30(金) 21:58:28.10 ID:iARJRZUB
購入検討中なのですが Ultra4のRJ45×2の主な 利用用途を知りたいです。 バインディングは大丈夫? リンクアグリゲーションは 標準仕様に無いぽいし
QNAPみたいにポートごとにサービスの割り当てはできないんだよな・・・
>>990 そうなんですね。。
何のためのRJ45 2個持ちなのか。。。
参考になるGUIが見つからなくて
いまいち理解できないです
>>989 俺は2台のReadyNAS Ultraで片方をバックアップ用にしてるけど、2つ目のNIC同士を直結して
バックアップはそっち経由でやらせてる
こうすればメインのNASからサブのNASへ数十GBのファイルをバックアップしてる最中でも
メインのネットワークのトラフィックを圧迫しなくて済むからなかなか助かる
あと思いつくのは2つ目のNICをiSCSI専用にするとかかな?
>>989 Proならその辺対応してたはず。まぁ差別化の一環だろうな。
知識があるならsshでログインしてごにょごにょすれば使えるでしょ。
>>992 てことは、それぞれのNICにIP持たせる事は
可能なんですね
イメージとしてはNICが2枚刺さってますよって
感じですかね
998 :
不明なデバイスさん :2012/12/01(土) 11:49:59.43 ID:hcKvoghS
999 :
不明なデバイスさん :2012/12/01(土) 11:50:50.30 ID:hcKvoghS
1000 :
不明なデバイスさん :2012/12/01(土) 11:53:29.47 ID:hcKvoghS
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。