USB3.0/2.0インターフェースボード・カード Part4
1 :
不明なデバイスさん :
2012/05/24(木) 17:51:25.53 ID:y64y4BPM
2 :
不明なデバイスさん :2012/05/25(金) 01:26:05.63 ID:9puhzsNG
3 :
備忘録 :2012/05/25(金) 02:52:48.17 ID:chdZxExY
4 :
不明なデバイスさん :2012/05/27(日) 11:15:18.36 ID:0RmSOLyw
5 :
不明なデバイスさん :2012/05/27(日) 11:24:57.55 ID:0RmSOLyw
6 :
不明なデバイスさん :2012/05/27(日) 11:27:00.59 ID:0RmSOLyw
7 :
不明なデバイスさん :2012/05/27(日) 11:30:25.90 ID:NPYi8tqH
&μ &μ μ& μ&
8 :
不明なデバイスさん :2012/05/31(木) 16:15:57.81 ID:GUl/oFr4
何のソフトかわからないけどアップデート情報 ETRON EJ168/EJ188/EJ198 USB 3.0 Controller (Utilitaires) Version 1.0.0.4 Pour Windows Xp/Vista/7 32/64bits 2012/05/29
9 :
不明なデバイスさん :2012/06/02(土) 17:57:04.02 ID:d2ec+vFe
arkでワンコイン(500円)だそうです DECA DCD-PCIEU3P2(D720200F1) 店頭だけだろうなぁ
クレバリー倒産ならこっちがどっかに流れるよね Clevery CB-USB3C2P-PCIE01 NEC μPD720200A クレバリー在庫特化情報求む
Windows 8優待購入プログラムもあることだし DSP版Windows7についてくるUSB3.0 2.0 カードの機種情報も書き込んでね
ひでえなw
予算千円なら玄人志向がベストですか?
さすがに投げ売りは、μPD720200ばかりだな
USB3.0セットならまだましだな よく見たらUSB2.0セットまだあるので買いかけたことある
>>2 これにしようか720201のロープロ外部3+内部1にしようか迷ってるわ。
まあ、後で720202のは別に買ってこいつは倉庫用にしようかねえ。
>>23 で、結局7ポートにしたんだが、SATA電源コネクタが薄いもの前提っぽくてコネクタが基板から浮く。
壊しそうで怖いわ。
スピードについては自分のへっぽこ環境では他にボトルネックが多すぎてなんとも。
少しずつテストしていくか。
取り敢えずHDDで80MB/secは出る。
瞬間風速では100以上も。
>>25 発売開始か。
安いしぼちぼち今使ってるのと入れ換えてくかな。
どの位変わるのかなあ。
μPD720201&μPD720202 Driver Version 3.0.20.0 UPDATE 2012/6/1 μPD720200&μPD720200A Drivers Version 2.1.36.0 UPDATE 2012/6/1
720200 driver ver 2.1.36.0 デバイス認識こける 2.1.32.0 も不安定
30 :
不明なデバイスさん :2012/06/18(月) 20:54:01.50 ID:oFN4XwCu
エアリア買ってきたけどドライバーCDが読み込めねえ 他のPCのドライブ、会社のドライブ、友人の家のドライブ、 ショップのドライブで読み込めないw
それはさすがにエアリアに文句言えば代替品もらえるんじゃね
D720202って、μPD720202と同じだよね?
>>30 まじだ
俺も買ってきたらドライバーCDが全く読めないw
公式HPにも付属のCDをお使いください、と書いてあってドライバ置いてないし
めんどくさ過ぎるぞこりゃ
34 :
不明なデバイスさん :2012/06/19(火) 21:24:40.75 ID:eYRz5XPL
俺も今日かってきたけどドライバーCDの挙動がおかしい 読み込めないてかたまに読み込んでnecのとこからドライバーいれても ボード認識しないよこれw 他のPCで試してもおかしい、ルネサスのドライバー入れても コントローラー認識しねえ、なんだこれと思って 交換してもらってもダメだw
画像に存在しないJM363.zipへのリンク貼ってるけどなんなんだありゃ
うちだけじゃないのか商品がおかしいのか ドライバーCDがおかしいのかわからんな
アップきた試したいけど仕事いく
uPD720201 & uPD720202の初期ファームなら Version 3.0.12.0のドライバー 入れれば動きそうだけど
いっておくけどチップメーカーと最終製品のメーカーは別だからな。 チップメーカーが出したドライバーやファームウェアの設定を、製品(つまりハードウェア)に合わせて製品メーカーがカスタマイズしてるかも知れん。 製品メーカーからリリースされるものが確実だよ。チップメーカーのを入れるのは冒険。そのつもりを覚えといてね。
公式のドライバーこれ製品に対応してるのかなこれ うんともすんともいわないけど
Buffaloの セットアップexe(ファイル名は違うけど)のハッシュ値は同じで デジタル署名はRenesas Electronics Corporationで Version 3.0.12.0だよ
ラトックは独自ドライバーぽいね デジタル署名 RATOC System.inc. でもラトック独自のソフト(リンクスピードを確認できるユーティリティ) 動かすように変えてるだけだと思うけど ラトックの人はファームは書き換えないほうがいいと思うよ AREAは大丈夫でしょ無責任だけどな発言だけど AREAの720200製品はドライバー共通で デジタル署名はNEC Electronics Corporation 1.0.18.0 ハッシュはリファレンスの1.0.18.0が見つからないのでわからない
IODATAは D720200とD720202を一つに固めて配布してるみたい バージョンなどは確認めんどくさいのでしない
RATOCは、 [SubSystemVendorID][SubSystemID] 自社IDになってるからな コマンドからのfirmupは、cfg.iniの記述でID変更可能。 自己解凍自動実行(InstallShield)のはID変わらない。
>>46 は
uPD720200(別途firm用ROMChip必要だった)の話ね。
720201or202(firm用ROM内蔵になった筈)は、現物無いので実機検証できてないので不明。
>>41 マアその通りなんだけど、「素」に近い製品なら大丈夫だろ
グリーンハウスのはチップ公表しないまま後継機も無く終わりか・・・
>>38 公式に上がったドライバ入れたら使えるようになった
市販のCDが誰も読み込めないって結構なミスじゃないのかな
うちのやつもCDやめて公式のやつつかったら 認識した、なんかものすごいな
FRESCO LOGIC FL-1000/1009 Driver 3.5.56.0 UPDATE 2012/6/14 FL-1100も含んでるのかも 玄人志向 USB3.0F-P7-PCIeの人もレッツチャレンジ
こんばんは。質問もここですかね? ONKYO S505A76にUSB3.0R-P4-PCIeを付けたんですが、 Win764bitが起動しなくなっちゃいました。HDDにアクセスしてないっぽい雰囲気です。 ボード外したら起動します。 他の拡張ボード等は付けてないんですけど、どこが悪いと思われますかね? 電源は換装して80Plusの350Wになってます。
>>53 ぐぐっても何かわからない
挿して起動できないなら相性だと思って諦めてください
BIOSあげてみるとか
>>54-55 ありがとうございます。
メーカーHPにBIOSのアップデートが出てました。
ひとまず試してみます。お騒がせしました。
USBに大容量のHDDを 繋いだまま起動すると立ち上がらないパソコンは存在する Windowsをが立ち上がってからなら認識する
58 :
53 :2012/06/23(土) 09:40:15.81 ID:8wVwMKDL
その後ですが、BIOSアップデートで解決しました。 ありがとうございました。
upd720201/2のファームウェアアップデートってどうやるんだ upd720200は実行ファイルだったけどupd72010201/2は.memファイル
Flash pour Firmwares sous Ms-Dos/Windows/Linux がたぶんWin Dos Linux用プログラムでないかな
コマンドプロンプトで 書式は、readmeに書いてある。 cfg.iniでパラメーターいじれる。
ドスパラで980円のブランド不明2ポートカード買ってきて6年物PCにつけた 内蔵のSATA3.5HDDが75MB/sec USB3.0の外付け2.5HDDが85MB/sec これが時代か
いつか笑って話せるわ
今は泣いても
>>65 昔会社で使ってたVAIO Tは内蔵HDDよりも、
USBコネクタに突っ込んだ玄人のSLCUSBメモリの方が速かったな
デスクトップならSATAポートが一つってこたぁ無いだろ ケーブル一本買ってきてTodoBackupでいいじゃん
71 :
不明なデバイスさん :2012/07/01(日) 15:32:28.24 ID:Z9S2R2BM
USB2.0や3.0のホストアダプタ・ハブのアイドル時消費電力は大きすぎる PDAで使うからUSBメモリを接続していてもファイル読み書きを行っていない間は 100mW以下にしてほしい
それはUSBメモリ側の能力にも依存するのでは。
玄人志向のUSB3.0が2つ付いた物を増設しHDDを2台繋いだら起動時にCHKDISCを求めてくるのですが解決方法をご存知の方いらっしゃいませんか。 OS XP SP3 です。
活線挿抜(スイッチが入ったままの抜き差し)に対応するため、 端子の一本一本にサージ吸収用のアクティブターミネータがついてるだろうから、 端子一本ごとに10mAぐらいは流れてるだろうしなあ。 端子4本のUSB2.0ならまだしも、端子が10本以上の3.0で100mA以下は無理じゃないか、たぶん。
あのドライバーCDが読めない AREA の Diffusser3.0(デュフェーサー3.0) SD-PEU3R-2EL がHP上にドライバーを公開しました Version 3.0.12.0 対応OS全ドライバーダウンロードをクリック(その横のWindows7ドライバDLアイコンはリンクありません)
AREA の Diffusser3.0(デュフェーサー3.0) SD-PEU3R-2EL の初期のファームは ファームウェアバージョン:2011から Version 2.0.1.1(2012/03/14)だと思われます 最新のファーム&ドライバーに更新して不具合があったなら Driver Version 3.0.12.0 firmware Version 2.0.1.1 に戻してみては如何でしょうか (戻せるかどうかの確認はしていませんので、戻せたら書き込んでください)
俺もDiffusser3.0買った。 ドライバ入れて最初は使えたけど2回目以降認識すらしない。 しょうがないからクロシコのUSB3.0R-P2-PCIeに変えた。 >73 4台だが(NV-HSR422U3S)そんな事は無い。
>78 2回目以降認識すらしない という点から、USBの端子 PCI-Eバスの接触不良だと思う ケーブルひっぱたり、ケースに収めたときにずれたか ほこりじゃないかな KURO-DACHI/CLONE/U3とDiffusser3.0で特に問題なく動いてるっぽい KURO-DACHI/CLONE/U3のLEDがまぶしいので 紙テープを中から張ってみたけど1重じゃ弱くならなかった 外から紙テープ1重はったら光がまろやかだけどまだ強い 中からコピー紙くらい分厚のはらないと満足しないかも(燃えるの怖いのでそこまでできない) 前に箱置いたけどCloneボタンに当たるのが怖すぎる チップは Prolific PL2773 G11351A SQK033000 だった
LED交換すればいいのに
テープは熱でデロデロになって隙間に接着剤が入り込んで何時までも取れない 経験談
黒のマジックでも塗れば良い
LED減光シールとか作ったら売れそう
需要ないだろw
というか俺が欲しいんだけど 自分でテープ切り貼りしてるけど綺麗にカットしてくれたらほしい
適当なデコレシールでも貼っとけよ マイタックラベルみたいなのでもいいじゃん
脚に抵抗でもつけとけ
発熱しちゃうよ
3.0センシティブすぎワロタ ほんの僅かでも端子に触れると切断しやがる
そらPCI Express Gen2 端子を外出ししてるようなモンだからなあ。すげえ高周波だろ
互換性を持たせる必要があったのだろうか
そりゃやっぱ、ゴカンガー、ゴカンガーってなるだろ 互換がないならUSBと名乗らず新規格のIFで良いんだし
互換性保って CPU使用率が下がってる(xHCI)から万々歳じゃない
今なんか何もしなくても切れやがった USB3.0使ってるときは息を潜めちまうな
それってラシー?
I/FはRenessaケースはNovac、中身は日立 もうバッファローの2.0ケースに戻したわ…
Novacの商品名とチップ名を公開したら対処法あるんでない JMS539ならファームアップしたほうがいい
デバイスマネージャーから USB3.0のパワーマネージメントを無効にするとか
>99句読点と付け忘れかと >I/FはRenessa、ケースはNovac、中身は日立
端子が接触不良おこしてるんじゃないか、安物延長使ってなったことある
パワマネは切ってるし、Novacのサポートもチェックしてるし、電源のせいかとより消費電力の小さいドライブでも試してる そもそも2.0ケーブルで2.0端子に繋いでてもブチブチ切れるんだから始末に負えない
初期不良
>>107 それ、ネタで予約したものの、
その金でもっと使い勝手の良い長さの買うべきかと思い始めてきたw
USBケーブル一つでも変わって聞こえる人って、
BD-RとREで画質、音質がハッキリが違うと言い切る麻倉御大並の超感覚の持ち主だけだろ
109 :
不明なデバイスさん :2012/07/24(火) 13:32:22.88 ID:DcgG4xnK
もはや何でもありになってきたな この規格初期には電圧違いで20Vが携帯機器にかかったとか、そう言う事故も出てくるだろうw
一瞬松下の独自光ディスクが今更復活すんのかと思ったのは俺だけでいい。
NECの悲鳴が聞こえるな つーか3.0安定させろ。使い物にならんわ
え?
114 :
不明なデバイスさん :2012/07/24(火) 23:18:34.82 ID:P+QjxONL
は?
RENESASですね 家計は火の車らしいのでそれどころでは
え?
GREEN HOUSEだったかのUSB3.0外付けHDDケースに、HDDつっこんで使ってるんだけど LEDが3.0接続したときオレンジで、2.0接続だとブルーなんだよな。 これ絶対に色つけまちがえだろ・・・
>>117 その手のは配線入れ替えるだけで希望通りになるよ
野郎と思ったんだけどめんどくさかった
>>117 1はグリーン
2はブルー
3はオレンジ
って策定だから
USB2.0策定(2000年) 青色LED開発(2004年) うちゅうのほうそくがみだれる
青色じゃなくても青発光させられてただろアホか
つか青色LEDそんな新しかったっけか。 ログイン誌で開発者にインタビューした記事があったが、 もっと前だった気がするんだが。
黄色蛍光体入れてとっくに発光できてる
>>121 はそんな当たり前のことも知らないド阿呆ってことだ
てかコネクター青なのにLEDオレンジって変じゃね?
別に
4ポートってことはテキサスのコントローラか 固体コンっぽいしいっちょ突撃してみるか ということでIFC-PCIE4U3Sを買ってみた uPD720201・・・何時の間に アルミ電解が実装されてますたorz
結局の所ド安定チップはどこなのさ?
Windows 8のインボックスドライバでも問題起こす古いファームウェアのJMS539
くだらん
寒すぎる
133 :
不明なデバイスさん :2012/08/01(水) 05:42:24.25 ID:FpTlYQWg
だな
まじかよルネサスどうした
asusのftpは最新ドライバー探すのに便利だったんだけど、ここんとこ全然繋がらないんだよなあ
138 :
不明なデバイスさん :2012/08/07(火) 14:27:13.47 ID:+294vfkR
っておいそのドライバー、1.14.3.0じゃないか
見りゃわかるだろ
DriverVer=11/03/2011,1.14.3.0 DriverVer=05/02/2012,1.14.10.0 駅にあるドライバの方が新しいな あとUSBにSCSIプロトコル載せるUASPはWin8からはデフォで対応するそうよ Win7で使えるソフト提供してるのはASUSしか知らんが
UASPはUSB規格に入っているのでXPでも現在のドライバーで使えるんじゃないの? Tuboモードは規格に入ってないのでアプリをインストール必要があるのではないかと思う
>UASPはUSB規格に入っているのでXPでも現在のドライバーで使えるんじゃないの? それが出来たら苦労はしねえ
ASUSのFTPにASMediaの1.16.1が上がってる
プラネックスの4ポートのテキサスの奴どうですか? どうも尼のレビューは信憑性が・・・ クロシコのUSB3.0の2台ケースに付けたいんです
まあHOST,HUB,DEVICE,ともに同じ会社のチップに揃えられるのなら そろえたほうが無難だろうなあ。
USB2.0のデバイスには、NECチップのUSB2.0のホストカードがよさそうだけど、 PCI-Eのはほとんど売ってないよね。
クロシコが昔、D720200を逆にPCI 32bitに変換した製品を作ってた気がする
2.0の安定性が懐かしい なんだこのウンコ規格
2.0って初めから安定してたのか。偉大だなあ。
そうだよ そんな事も知らないのか馬鹿だなー
マジか3.0ケーブルで吊ってくるわ
USBチップはルネサス製が鉄板と違ったんか
ETRON の 114 ってどこにあるんだ・・・
そろそろ3.0をば、 とか思って覗いてみたらなんじゃこりゃ… 一択という言葉が登場せずこんなにも色々なチップ試す奴が多いところから見るにあまりにも不安定っぽいな
>>157 とりあえずRenesas使えよ
速度欲しいならASMedia使えばいい
>>158 速度は出ないGen1使いなんだけどそれならどっちが安定面で良さげ?
今後発売されるデバイスの開発では基本的にintelチップセット内蔵3.0で動作確認するだろうから、 intel安定に収束していくんじゃないのかな。 余裕のシェアだ。政治力が違いますよ。
とりあえず安いRenesasかASMediaの買えば 1.5A給電も必要ないし、HDDの読み書き速度をUSB2.0より上がればいいでしょ みんなスピードを享受してるよ。 Renesasの型落ちでもいい、買ってからなら相談に乗るよ
3.0でxHCIに統一しちゃって、EHCI(2.0)やOHCI(1.0)のネイティヴサポートが切られてしまったのが痛かった
>>159 HDDとIntensity ShuttleとFlashメモリくらいしか繋がないから安定性とかわからないけど
最初期に多かったRenesas使えば問題ないんじゃないかと思う
他に例外があるかは知らないけど、Intensity Shuttleみたいにこれでしか動かないってのもあるにはある
まずUSB3.0の速度欲しいならGen2の差し込み口から用意しろと言いたいが
TIのはどうなんかな? 全然話題になってないけど・・・
うちの環境だとD720201とEJ168Aは相性問題有りだったんで D720200F1・TI TUSB7340・Intel Z77にしたよ、安定してる
TI 使ってるボードってどれがある?
ググる方が早いのになぜここで聞く?
>>165 ほー、そういう場合もあるんだ。情報thx
>>161 ,163
遅レスすまん。
2.0より速ければ良いんで1k-2kくらいで買える奴でまず試してみる。
復職したばかりで仕事と他にお金かかるんであまりPC関係に金まわせないのがつらい
兎に角まずは安いので行きます。
参考になりました、ありがとう。
いいわIFC-PCIE2U3S2
フリーダムのFPCI-EU32のASM1042搭載カード使ってる方います? ファームってPureDOS版の12220Eで問題ないんでしょうか?
172 :
不明なデバイスさん :2012/09/05(水) 23:37:32.52 ID:BDrsrxvm
>172 USB2.0の転送速度だからHDDの方をUSB3.0に対応させろ
ケーブルが2.0とか 製品両方がバッファローならバッファローサポートにGO
RAIDカードだとHighpointは安かろう相性多かろうでサポートも糞なイメージしかない
この期に及んでFRESCO LOGICなぞ使ってる人はほとんどいないと思うけど一応 前スレ最後の方でWin8CPではFRESCO LOGICだけOS標準xHCIドライバ(usbxhci.sys )のサポート対象外になってると書きましたが Win8 Enterprise評価版(=今後発売される製品版と同じビルド)で試してみたところ やっぱりFRESCO LOGICだけOS標準xHCIドライバのサポート対象外になってました(32bit・64bit両方) 具体的にはWin8評価版のusbxhci.infの中に ExcludeID=PCI\VEN_1B73&DEV_1000&CC_0C0330 ExcludeID=PCI\VEN_1B73&DEV_1400&CC_0C0330 ExcludeID=PCI\VEN_1B73&DEV_1009&REV_00 の3行が書かれていて(VEN_1B73=FRESCO LOGIC) 例えば手元にあるASRockマザーに載ってるFL1000GはPCI\VEN_1B73&DEV_1000&CC_0C0330なので Win8標準xHCIドライバのインストール対象外になって Win8評価版をインストールしてもFL1000Gは不明なデバイス扱いのままになります まあFRESCO LOGICのWin8用ドライバももう出てますし Win7以前用ドライバでもバージョンが新しければWin8でそのままインストールできるみたいなので FRESCO LOGICがWin8で全然使えないという訳じゃないんですが FRESCO LOGICだけ最終製品版でもWin8標準サポート対象外になったというのは 相当MSの逆鱗に触れてしまったんですかね なお今Station DriversにあるWin8用ドライバ(3.5.74.0)は なぜかFL1000G(DEV_1000)だけがINFファイルに書かれてなくて Win8用なのにFL1000Gでは使えませんでした XP/Vista/7用になっている3.5.73.0はINFファイルにFL1000Gもちゃんと書かれてて Win8でもそのまま使えてドライバをインストールできました ちなみにXP/Vista/7用の3.5.56.0はWin8ではエラーが出て使えませんでした 以上既に黒歴史化しているFRESCO LOGICオーナーからのレポでした
標準で入ってないとインスコ時、途中でドライバを食わせてやらんといけなくなるのか
すみません
上のメッセージどうやらFRESCO LOGICのドライバの機能のようです…
これまでWin7でFL1000Gをドライバ3.5.56.0で使ってて上のようなメッセージは出なかったんですが
Win7のドライバを3.5.73.0にアップデートしたら
Win7でも上と同じメッセージが出るようになりました
最近は接続ミスでデバイスを正常に認識できてない場合とかでないとめったに見かけなくなりましたが
WindowsでUSB2.0対応デバイスをUSB2.0非対応ポートに接続すると
ttp://img.allabout.co.jp/gm/article/50202/kousoku.gif ttp://allabout.co.jp/gm/gc/50202/ のようなメッセージが表示されて
これはUSB2.0に対応したWin2K以降Win7までほぼ共通のメッセージでしたので
上のメッセージもWin8でUSB3.0が標準サポートされたことによる
Win8の機能によるメッセージだと思い込んでました
よく確認せずに書き込んですみませんでした
185 :
不明なデバイスさん :2012/09/12(水) 01:21:51.95 ID:CfE7LTUa
いまWin7x64でFrioをつかってるんですが、USB3.0で動きます? うちのIvyノートのUSBだと2.0のコネクタでないと動かないんですが
2.0 にしか対応してないデバイスを 3.0 につないで、どんないいことがあるの? こういうデバイスは安定第一。 3.0 なんて、まだまだ黎明期だし
接続モードに関わらずデータ処理をxHCIで一括処理する様になったので、モード切替処理が不要になりCPU負荷が減る デメリットもまた処理方法変更に伴うもので、UHCI(1.1)とEHCI(2.0)がいわばエミュレーション的に処理されるので 互換性が完全ではない
HCIとUSBは別々の規格であるから、それが変わっても影響はしないというのが建前ではある。 が、実際はHCIでコントロールされたホストで動作確認(というか認証試験)してるデバイスが世に出回っているんだから影響は出る。 それに、PC以外の、なんとかHCIに何も準拠してないホストだって居るわけで。スマホのホストとか、PS3のUSBホストとかの組み込み系。
189 :
不明なデバイスさん :2012/09/13(木) 00:17:27.13 ID:4mHJ8gBK
組み込み用のUSBホストコントローラでは、 例えば、USB1.1の場合だと、OHCI対応機器はあるけどUHCI対応機器はないよな。 Intelの策定したUHCIはPC専用のホストコントローラだったような?
あ、間違えた Intelクローズドな規格がUHCIで、オープンな方がOHCIだったか
VH7PCは頑としてUHCIじゃないと動かんね とうとうインテルチップセットでも 動かなくなってしまった
>>180 FL1000への公式死刑宣告
msdn.microsoft.com/en-us/library/windows/hardware/gg487327.aspx#Do_I_need
NECのUSB3.0使ってるけど 最新ひとつ前のドライバーでようやく安定した 安定してつかえると、この速さは麻薬のような感覚 さっそくうちの周辺機器のUSB3.0かのためにハブやらケースやらとりつくろってきた 今年来年はUSB機器切り替え需要があるかもね
Intelがサポートしたのは大きい
μPD720200とμPD720202を2枚差ししたら、 ドライバのインストールに失敗する。でも、 μPD720200をルネサスじゃなくNECとして 認識させると上手く2枚とも動作する。 何だか良く分からない・・・NECのドライバが えらく古いので、新しいルネサスのドライバ をNECとして認識させる方法がありましたら 教えて下さい!
いくつだったか忘れたが、ドライバパッケージのリリースノートの中に 2枚差ししたときの問題を修正(英語) って項目見たことあるから 最新にすれば直るんじゃ
196さん それがμPD720200のドライバを色々試したのですが、 NEC認識以外は全然駄目なんです。ファームも最新に したんですが・・・
720200と720202ってドライバ別だけど
198さん 720200、ファーム3034、ドライバ1020 720202、ファーム2017、ドライバ3020 これで動作するのですが、720200の ドライバを2136や2128とかに変更すると 720202が!マークになってしまいます。
そうですか
もう720201の1枚差しにするしかないな。
UASP対応I/Fと書いているが7でUASPを使っているとは書いていない 紛らわしい図だとは思う
205 :
不明なデバイスさん :2012/09/27(木) 22:09:44.83 ID:6beHmJDh
鼻毛に玄人のUSB3.0RD-PCIe入れたんだけど、不安定だな。(7x64付属ドライバ&WD30+裸族) 速くなったり、かと思ったら暫くとまったり。システムログにもエラーが残らない。 なんやら、ここみてもイマイチだし、ドライバとファームが安定するまで様子見なのかな。
裸族のチップ?
μPD720210採用製品が待ち遠しいな MSに8の認定貰ってるみたいだし性能評価付き採用製品レビュー出回らないかなー コントローラーはこれでドライバが成熟すればもう速度は安定するだろうし というかμPD720210は202より実効性能を期待していいんだよな?
ルネサスはバックグラウンドがぴんちだからなぁ;;
持ち運び用にと、SSD用に買ったドライブケース ちょくちょく接続見失うので接続方法を変えようと牛のPCIE2U3S2を買ってきた 肝心のUSB3.0ケーブルだけ納期がずれてやむなく2.0ケーブルで繋いだんだけど 見失うことがなくなった。良い買い物をしたぜ… しかもオンボUSB2.0よりランダムが1.5倍位速かった
211 :
不明なデバイスさん :2012/09/30(日) 02:37:53.37 ID:DW4ZDCR/
またお前かよw
>>207 ドキュメントがまだ公開されてない無いから分からないけど
200→202の時は概要に実効速度向上のことが書かれてたけど
今回は速度について記載が無いないからどうなんだろ
μPD720210はUSBハブコントローラです。
>>210 2ポートのやつと4ポートのやつがあるが
どっちが良いと思う?
>>214 PCIExpress Gen2.0 x1 1GB/sだから帯域的には2ポートまでだろう
片方向では500MB/sだから1ポートで既に飽和 もう1ポートで逆方向に転送するならいけるのかもしれないが。 と言う訳で可能なら4ポート品を買うのがいいんじゃね?
大は小を兼ねると言うからな、4ポートじゃねーか?
μPD720200の無印とA付きでは消費電力が違うみたいだけど デスクトップの拡張で使う上では誤差の範囲かな?
A付きなんて市場にほとんど出回ってないから入手困難。比較するだけ無駄だよ μPD720202(2Port),NEC μPD720201(4Port)と比べるべき
なるほど もうそういう後継がでてるんですね そんなに速度変わるものですかねえ・・・ あんまりIFボードにお金かけたくないですよねw 金かけるのならいっそのことシステム入れ替えしてUSB3.0のってるやつにしようかと思ってるし・・・
株式会社エバーグリーン(本社:東京都千代田区)は2012年10月4日、
同社が運営する直営通販サイト上海問屋において、
USB3.0対応4ポートハブとマルチカードリーダー機能を搭載した
ExpressCard/34拡張カード「ExpressCard用 USB3.0 4ポートハブ&カードリーダー」(型番:DN-23832)を発表した。
本日より販売が開始され、直販価格は税込3,999円。
http://www.donya.jp/item/23727.html USB3.0チップとHUBチップは何だろうね?
ExpressCardってPCIex1とUSBx1を使ってるからなあ まあPCIeはシリアルバスなのでその程度の引き出しだと問題ないかもね
ソウカ4ネ ソウカ4ネ ソウカ4ネ ソウカ4ネ ソウカ4ネ ソウカ4ネ ソウカ4ネ ソウカ4ネ ソウカ4ネ ソウカ4ネ ソウカ4ネ ソウカ4ネ ソウカ4ネ ソウカ4ネ ソウカ4ネ ソウカ4ネ ソウカ4ネ ソウカ4ネ ソウカ4ネ ソウカ4ネ ソウカ4ネ ソウカ4ネ ソウカ4ネ ソウカ4ネ ソウカ4ネ ソウカ4ネ ソウカ4ネ ソウカ4ネ
レアかもしれないから バルクのuPD720200Aのカードを確保
逆に考えるんだ 900mAが要らなければ刺さなければいい
>>226 クレーム品の写真を見たけど
買ったのは4ピンペリフェラル(IDE HDDに使われているやつ)で
差込みに問題なしでした
USB3.0N4-PCIeって uPD720200とuPD720200Aが乗っている画像があるので混在してるのね
いつになったらルネサスのファーム・ドライバ安定するのかね? 最新のIvy以外は、サードベンダーのチップのお世話になるよりほかにないんだが、このグダグダぶりはどうしたもんか できればルネ使いたいんだが、相性問題山積かかえてるとかだったらVLIとか使わざるをえないんだけどね
D720200F1 って安定してるの?
>>235 アドバイスありがとうございます
参考にして直接ドライバCDやダウンロードした最新ドライバの\XHC\WIN7\X64フォルダを指定してみましたが
「このデバイス用のドライバーソフトウェアが見つかりませんでした」と表示されてダメでした(;´д`)
>>232 まだ対応デバイス二つ(2.5SATA-USB3.0と、UHS対応SDリーダー)しか持ってないけど、今のところは安定してる
駅のドライバー、ファーム適用
(720200と720202
201も欲しくなってきたw)
そういや、SATA変換の方は Ivy のチップセットでも、ポートによっては認識しないとかあったわ
どこのメーカーの、何のデバイス?
ケースがクソなので増設したカードがスロットから浮いてる。 そのせいで、認識はするのにカードが正常動作しない。 みたいな、他の環境で再現しない不具合だって起こることがあるわけで、 他の人には起こらない固有トラブルの可能性も否定はできないんだよなあ。 で、ほかのひとはどうなんだろ? 報告が無いんだったら固有トラブルの可能性が上がるかもな。
>>238 念のためケースにネジ止めせずに、カードがきっちりと刺さっていることを確認して
本体を横向きにしたまま(カードがマザーボードに垂直に刺さったまま)2本のPCI-E x1スロットで試してみましたが
ダメなままでした…
打つ手がもうなさそうなので、ドスパラのサポセンに電話して引き取りに来てもらい
初期不良・動作確認をとってもらうことにしました
スレ汚しですみませんでした(;´д`)
>>234 NECチップにVIAのドライバーが入るわけねーだろ
>>241 公式に「Chipset VLI」と書かれてるよ
そもそもNECだと1チップで4ポートサポートできねーんじゃ?
ドスパラのページなるものでは EU306C って書いてあるね。
で、レスに書いてあったもう一つのURLは EU303C のものだね。
EU306CはRenesas搭載で、EU303CはVLI搭載みたいだね。
>>234 がどっちを買ったのかは知らないけどさ。
チップ見てrenesasか、viaかわかりそうなもんで 見当つけば適当なドライバーで解決じゃないのか。
"NEC"って書いてあるんで、そのどちらでもないんですぅ・・・に10円
ルネサスなんとか繋ぎとめたな
720230って前からあったっけ? これ使ってると謳った外付けHDDケース欲しい SATA3 や UASP 対応してるし
いや〜ぁ NECチップど安定したな 3034+2.1.36 の組み合わせな 家に今あるUSB2の5台の外付けHDD、3.0にしなきゃならんな ケース台だけでも金がかかる・・・・
ドスパラで売ってるこれってサポートなしと考えても Renesasの4portとしてはかなり安いな Buffalo IFC-PCIE2U3S2の初期のコンデンサ、後期コンデンサと比べたらはかなり怪しいけど >22 Speed Dragon FG-EU306A-2-BC01 4 3 NEC μPD720201(NEW) Speed Dragon FG-EU306C-2-BC01 4 2 NEC μPD720201(NEW) Speed Dragon FG-EU306D-2-BC01 4 4 NEC μPD720201(NEW) Speed Dragon FG-EU307A-1-BC01 2 2 NEC μPD720202(NEW) Speed Dragon FG-EU308A-2-BC01 4 3 Etron EJ168 ノーブランド [MUC-PCIE-2P01] 2 2 NEC μPD720200A
Speed Dragon FG-EU308A-2-BC01 4 3 Etron EJ168 (X) は記載ミス Speed Dragon FG-EU308A-2-BC01 4 3 Etron ? (○) 4PortのEtron 新チップ EJ198(4port,PCIe x2) EJ188H(4port,PCIe x1) 旧チップ EJ168T(4port) EJ168(2port)&USBHUB ついに新チップ登場か?
μPD720202なら良かったのにね ボツ
末端市場ではやっとVL811搭載品が出始めたばかりだというのに、VL812なんてのがもう出ているんだな
VIA Labs, Inc. - VIA Labs Collaborates with American Megatrends to Deliver xHCI Compliant UEFI Support for the VL800 USB 3.0 Host Controller
http://www.via-labs.com/en/products/vl812/index.jsp 見た感じ、漸くUSB3.0ハブのサイズが小さくなりそう
ところでハブスレってどこ行った?
HUBコントローラの系譜 VL810 >>> VL811 > VL812 たしかにVL811とVL812の間は狭いよね たぶんVL810の省電力機能に不具合があってファームウェアで止めたのがVL811なのかもね ファームウェアのアップデートのところが一時器にNo 〜と書いてあってそれが一番最新だったときあったから
そのメーカー、配線直結するだけの変換アダプター(AR-U3PI-A, AR-SLIMSATA)ですら動作不良で酷評されているから 俺は買う気しない
あと宇奈根やら上野毛やら、製品に変な名前付けたりして気色悪いし
AREAでも Diffusser3.0(デュフェーサー3.0) SD-PEU3R-2ELはちゃんと動いてるよ DriverCDは腐っていて読めないから Hpから落とせば動くよ そんな会社です
変換名人を出してる会社よりは信頼してるよ
>>260 またしても残念仕様だな
x4で背面2、前面19ピンの王道仕様をなぜ出さないのか
着眼点は今や玄人志向を凌ぐほどなのにみすみす機会を逃している感が
x4商品の充実を願う
EJ198(4port,PCIe x2)製品のバスインターフェイスがPCIe(x4)になろうとも PCIe x2の速度以上はでないので、 USB3.0の約2Port分の速度でいっぱいだ。 4portフルに使えるとは考えないことだね
世田谷馬鹿の的外れなクレーム
PL-US3IF04PEってあんまり話題に出てないけどチップ相性とかどうなのだろう
マルチTTなのかな。どうかな。 そんなの心配するのはゲーマーかDTMerくらいか
FLESCO LOGICのドライバ3.5.73.0をインストールしてみたんだが、 FLxHCIm.exeてファイルが起動時自動実行に登録された。 USBドライバで起動時自動実行をしなければいけないファイルが あるというのはどうなんだろう。 ログオン前には実行されないって事だよね。 もしUSB3使用前に必要な処理なら ログオン前にHDDにアクセスしたらまずいんでないだろうか。 本当に必要ならサービスにでも登録すればいいんだろうが、 そもそも何やるものかもわからないからなぁ。
>277 USB2.0の時に教えてくれるやつじゃない
OSがUSB3.0サポートするのはwin8だからなあ。
win7未満のUSB3.0にまつわるいろんなことはメーカーが対処しなきゃならん。
>>278 も言ってるように「もっとはええポートあるからそっちつないだらよくね?」
って言う常駐ソフトじゃね
MB P5B-E PLUS CPU C2D E6600 SSD Intel 510 OS Windows7 64 Professional の環境だけど USB3.0N4-PCIe に接続した2台のHDD間でファイルのコピーすると 突然切断されたり、USB2.0での接続になったりメチャ不安定、助けて。
ルネチップの場合、ドライバインストールすると一緒に入るツールだったか デバマネの詳細だったかに、「省電力機能をオフる」っていうようなチェックがあるから それ。
ふと自分のフレスコのカード内蔵HUBドライバを確認してみたら 省電力機能で電源オフ出来るようになってたから チェックをはずしておいた。 これで突然切れる事がなくなるといいんだけどなぁ。
>>273 やっぱりテキサスとか一般向けじゃないチップは買う人少ないのかな
P5Bに付けてUSB2.0で使ったら速度が30%ぐらい落ちた、rev1.0しても流石に遅すぎる・・・
相性と割り切ってNECチップのバッファローかクロシコ辺りのを買うべきなのか迷うなぁ
まさにPL-US3IF04PE使ってるけど、相性問題はうちの環境だと全く出てない IFC-PCIE4U3Sの方が、デバイス見失ったりしてイマイチ安定しなかった Win7Pro64 2600K定格 Z68 Extreme4 Gen3 (検証はBIOS1.20、今は2.20) 実際に繋いで確認した変換チップ ASMedia ASM1051 LucidPort USB300REV2 Fujitsu MB86C30 1B
マザボ自体が古いからbiosが対応してないのかもなぁ・・・ とりあえず認識はしてるから3.0で少しでも速度上がったらイイ程度に考えておこう
玄人志向 USB3.0N4-PCIe [USB3.0]に、 HDD2台積んだ玄人志向KURO-DACHI/CLONE/U3挿した後、更にUSB3.0の外付けHDD挿したら認識してくれない・・・ 2ポートの物はHDD2台までしか認識してくれないの?
ごめんカードリーダースレと間違えました
>>289 KURO-DACHI/CLONE/U3ってCLONE以外の使い方を
そもそも出来るのかな?
KURO-DACHI/CLONE/U3で二台をCLONEで使っていて、
後から差したHDDと合わせて二台ってオチだったりしない?
>>292 逆を試したら認識したよ、なんかもうUSB3.0イヤになってきた。
鉄板はよ
ハードウェアの安全な取り外しで、全ての外付けHDDケースが USB to ATA/ATAPI Bridgeの欄にまとめて書かれるようになって 一台だけHDDケースをはずすのが困難になって参った。 環境はWindows7 x64 LGA775 Q9650 ZOTAC GeForce 9300-ITX CRSJ535EU3x1 DP-9153x4 やった事は ・USB3.0F-P7-PCIeのドライバを3.5.73.0にした ・ATAからAHCIへ移行した。 (レジストリとマザーボードのBIOSをAHCIモードに変更) ・BIOSのみATAに戻してOSドライブ(マザーボードSATAで接続) の移行作業をした →暫く使っていたら発症した事に気付く ・ドライバのバージョンを3.5.36.0に戻しても症状は戻らない ・FLxHCIm.exeの起動時自動実行を切って再起動しても症状は戻らない ・ドライバのバージョンを再び3.5.73.0に更新しても症状は戻らない ・BIOSの設定をATAからAHCIにしても症状は戻らない AHCIにした事により、ここでマザーボードSATA接続のドライブも ハードウェアの安全な取り外しに表示されるようになった 内蔵ドライブは個別に取り外せるようになっていて、 外付けドライブは相変わらずまとめて表示されている。 原因と対策、関連する情報を知ってる人がいたら教えて下さい。 取り合えずIOのツール入れて個別に切り離せるようになるか やってみるか…
IODATAのツール使っても駄目でした。 USBメモリをHDDケースと一緒にUSB3.0F-P7-PCIeに 差したらUSBメモリだけ個別に表示されて個別に安全な 取り外しが出来たんで、、 「USB to ATA/ATAPI Bridge」ドライバの関係になるのかな。 一つのHDDケースをはずすのに他のHDDケースも 一緒にはずさなきゃいけないとか勘弁だなぁ。
同じ様にUSB2.0でHDDケースを複数差してみた。 個別に取り外せる。 これで大体USB3.0F-P7-PCIeの新ドライバの 恐らく内部のHUBドライバのせいっぽい事がわかったかな。 バージョン戻したと思った時に綺麗に戻せてなかったか。
カード上にHUB乗っけてポート増やしてる そんな馬鹿野郎カードなんて 安定性志向な奴なら絶対買わないだろう
今回の問題は安定の問題じゃないんだけどな。 安定させる為にドライバの仕様をイリーガルな ものにしたのならそれは言えるだろうけど、 そんな事知ってるのは開発者しかいないわけで。
299 :
不明なデバイスさん :2012/11/04(日) 03:50:19.23 ID:uZzYu27s
NEC/RENESAS USB3 Controller (uPD720200 & uPD720200a) Drivers Version 2.1.39.0 New
NEC/RENESAS USB3 Controller (uPD720200 & uPD720200a) firmwares Version 4.0.2.0/3.0.3.4 New
NEC/RENESAS USB3 Controller (uPD720201 & uPD720202) Drivers Version 3.0.23.0 New
NEC/RENESAS USB3 Controller (uPD720201 & uPD720202) firmware Version 2.0.1.8 New
http://www.station-drivers.com/page/renesas.htm RENESASって公式サイトで公開ないけど、これが公式代わりなのかね。
301 :
286 :2012/11/08(木) 22:56:49.88 ID:MPZNO9+Z
2.0で速度低下したのは電源がヘタって電力供給が安定してなかっただけかも、今は問題なし 3.0で外付けしたらSATA2の時よりシーケンシャルライトが4割減で逆に他が微増という謎現象が・・・ とりあえず目立った不具合もないし安定して3.0の速度で稼動しているのでとりあえず解決です。 MB:P5B CPU:Q9650 OS Win XP Pro 構成:PL-US3IF04PE+KURO-DACHI/CLONE/U3 にST3500410ASを搭載 一応上記みたいな古いのでも頑張れるってな感じなので参考程度載せときます。
>>302 ようやく前2後2でμD720201の本命が来たか!
エアリア製品って信頼ならないんだけど・・
P5K PROっていうP35のマザーなんですケド。 玄人志向のSATA3+USB3.0-PCIE積めばそれなりの速度出るんでしょうか? PCI Express 1.1なんで、x1のだと半分しか出ないことは分かったんですが。 x4なら、なんとかなるんじゃないか・・・?と思ったんです。 SATA側は全く使う予定ないんですが、この認識で合ってますか? これ以外にも何かおススメあれば教えて頂きたいのですが…。
x4で使うと二つあるx1スロットが使用不可になる。 VGAとSATA3+USB3.0-PCIEの二枚をさしたら、のこりは二本のPCIのみ。
>>305 PLXなんたらって言うブリッジチップを使ってPCIe 1.1 x4をPCIe 2.0 x2+x2 に組み直し、
それぞれUSBとSATAに振り分ける仕組み。
前にU3S6ってあったでしょ?Marvell + NECからAsMediaに変わっただけでそれと同じ
帯域が同じだから速度上限もほぼ同じ。このカードは接続ドライブからブートできない仕様があるけどさ
>SATA側は全く使う予定ないんですが
つまりUSB3.0しか使わないって事?
USB-HDDしか繋げないならGen1相当でも問題無い速度が出ると思うけど
308 :
305 :2012/11/16(金) 13:24:43.94 ID:zgo82HK0
>>306-307 使用用途なんですが、今のところSanDiskのSDCZ80っていう
USBメモリしか差す予定ないんです実は・・・^^;
今後のためにと思って考えてたんですが、他のx1スロットが使えないのも
アレですし(P35にこんな仕様あったんですね…)
とりあえずUSB3.0RD-PCIeってのが最近ので良さそうに思えたので
買ってきますー。ありがとうございました。
>>305 そのカードのUSB結構相性があるからな
センチュリーのケースでも認識するのとしないのがあるし
JMicronのチップ使ったデバイスはfirmうpしないとダメ
312 :
不明なデバイスさん :2012/11/17(土) 11:45:06.74 ID:lZe4NIO6
>このカードは接続ドライブからブートできない仕様があるけどさ むしろ後付USBカードからはブート出来ないのが普通
SATAに付いてはスレチだろJK
315 :
305 :2012/11/17(土) 15:32:17.60 ID:qilX08TE
結局、SATA3+USB3.0-PCIE買ってきちゃいました。 よくよく考えてみると、マザーボードにx1スロットが2つあるんですが、 VGAが2スロ占有してるので、x1がひとつ使えない。 もうひとつ使うにしてもVGAの温風をモロに食らってしまい・・・ためらう^^; 結局、残ったx4スロット使うしかないなら・・・となりSATA3+USB3.0-PCIEに。 買って4年以上経って思ったが、中々の糞マザーだなこれw 意外と安定してるっぽく、ドライバはWin8標準のやつですが、いい感じかも。 んで、スレチなのですが、SATAからの起動、ちゃんと出来ました。 起動用ROMも積んでますね。
昔買ったマザボにUSB1.1時代のリアブラケット用USBポートがついてきた。 要はマザーボードのUSB1.1ポートから延長ケーブルで引っ張ってくるタイプ。 コネクタのの形状・ピンアサインはUSB1.1も2.0も一緒だから2.0のポートとして活用しようかなと思ってる。 付属のUSB1.1用の延長ケーブルはヘッダが頭でっかちで2.0ポートには刺さらない。 2.0ポート用のUSB延長ケーブルって売ってる? ちなみに必要なのは両端がメス-メスのピンヘッダタイプ。 店に置いてあるのはピンヘッダタイプであってもオス−メスしか無い。 メスーメスのピンヘッダタイプのUSB延長ケーブルって無いの?
P5Kの場合カードにBoot ROM無くても条件が揃えば起動するかも知れない うちは88SE9123のカードをBIOS表示がウザいのでBoot ROMを殺しているが 内蔵JMicron PATAに接続されているかのように勘違い?認識して起動する JMicron PATAもBIOSで切ってはいるのだが
320 :
不明なデバイスさん :2012/11/17(土) 18:37:08.86 ID:3jVZ0vfU
>>316 昔のママンでは、マザボ上のUSB増設端子のピンアサインが統一されてなくて、
メーカーごとに独自配置だったことに気をつけような。
問題の「昔のマザボ」の説明書を確認しとこう。
>>319 そう言うことか、分かった。
だとすると自分の知ってる限りあなたの望むメス-メスって製品は無いので、ブラケットごと買い直しになると思う。
そうすればピンアサインの心配もしなくて済むし。
>>319 よっぽどブラケットのデザインが気に入ってるのでなければ
ケーブル付きのブラケットを買った方が良い
325 :
不明なデバイスさん :2012/11/20(火) 20:43:46.65 ID:1yEnUcaK
PD720202搭載カードとノートPCのGen1のスロットで、実測値どれくらい出るのか知りたい。 情報求む〜!
Gen1ならシーケンシャルリード75MB/s ライト140MB/sが限界じゃねーかな 4Kはリード15MB/s ライト35MB/sが限界だろう
327 :
不明なデバイスさん :2012/11/20(火) 23:31:50.27 ID:1yEnUcaK
ということは、PD720200より連続読み込みが劣るのかな? 変わりに書き込みが大幅に伸びてるけど・・・ このチップだと読み込みが120MB/s前後、書き込みが90MB/s弱くらいだった。 どなたかベンチ結果を。
>>315 まじか
玄人志向のだよね?
たしかブートROMは載ってないはずなんだが
ジャンパがついてるから何って掲示板には書かれてたけど
>>327 自分で試せよ
たかが数千円のカードごときになに躊躇ってんだよ
ブートROMを搭載してなくてもUEFIの場合はブート出来るんじゃね? ていうか俺のは出来た Gen1の速度はSSDならシーケンシャル150MB/s ランダム50MB/sくらいが限界 UASP対応なら更に200MB/s 100MB/sくらいまでは出る
それと、これはスレチな訳だがBIOS設定でIDEの2ndチャネルをPCIカードに切り替えれば ブートROMを積んで無いSATAからでもブート出来る BIOSメニューでは PCI Slot IDE 2nd Channel
332 :
不明なデバイスさん :2012/11/21(水) 14:46:40.26 ID:vRuVbQnI
Gen1だとPDPD720200では書き込みが遅い。PDPD720202も同じ?
Gen1ならみんな同じ結果とかそんな安直な物ではないだろう
>>332 Firmwaeを更新すると早くなるかも?
但し、
最新=最速
とは限らない
Gen2のExpressスロットがあるノートなら大抵でPD720200積んでて、Gen2だけあってそれなりにスピードでてるし、 いまさら感があるよね。 結局、USB3.0のExpressカードを使うとすればGen1時代のノートになるし。 そうなるとPD720202をGen1で使うと書き込みのスピードはあがるかどうか。 大して変わらないのなら、ほんといまさら感漂いまくり。AREAの化粧箱みると、シーケンシャルライトむしろ落ちてるし。
マザーボード上のUSB2.0ポートと、PCIeバスにさしたUSB2.0カード上のポートの2つある場合 どちらを優先的に使うべきだと思う?
頻繁に抜き差しするなら拡張カード側だろな コネクタが破損してもカードの買い替えだけで済む
キーボードとかOS起動前でも使いたいデバイスは優先してマザーボード上のポートに。 あとは増設カードでなくてもピンヘッダに接続したフロントポートにでも。
>>336-338 dd
ところで拡張バスにUSBカードを片っ端から挿していくとバスの帯域が食われるなんてことはある?
もうintelがチップセット内蔵しちゃったのに、この期に及んでまだ作ってて儲け出んのかね?
342 :
不明なデバイスさん :2012/11/23(金) 00:03:12.78 ID:Dapz1D+C
Gen1スロット搭載PCみたいに、USB3.0がないPCもまだまだ現役で使われてるからだろ。
>>341 VIA故に自社プラットフォーム向けに開発したんだろ
VIA故に実験として作ったんだろ。
実質Hubが存在しない状態だからホストを増設するしかない
未だにHUBってまともに使った事無いわ 足りなきゃカード挿せば良い訳だし
347 :
不明なデバイスさん :2012/11/23(金) 19:43:45.47 ID:ywlAsF8z
それがどうした
ちょっとUSB3.0とかの仕様書を読んだことあるんだけど、 あたりまえだけど一番最初に作られたUSB3.0製品はHostつまりxHCだから、xHC Hostの準拠してる3.0仕様って一番古いんだよ。 それから後でUSB3.0 DeviceやHubが作られてるわけじゃん、だから細かい問題が修正された3.0仕様に準拠してる可能性がある。 USBプロトコルの構造はHostが神様でDeviceがスレーブだろ?だから 製品サイクルも必然的にHostの改善は遅いけど、Deviceはたくさん作られるから改善の機会が多い。 だから互換性問題の足引っ張ってるのってxHC Hostだと思うんだよね。 一般的にはUSBハブを噛ませると「悪化する」と考えられているけど、3.0は場合によっては互換性問題が解決するケースも考えられる。 HostとHubの間は砂利道だけど、HubとDeviceの間は舗装道路みたいな。
可能性や理論の話もいいけど、そんな素敵なハブどこにあるのかと。
>341 >342 「視野が狭い」というのはこういうことを指すんだな...
351 :
不明なデバイスさん :2012/11/24(土) 04:15:39.17 ID:XQPRKmog
自分では何も言わずにいたくせに他人のこと批判できたクチか?
NECホストとVIAのエレコムハブで何の問題も出てないな X58の2ポートでは足りないから、HUB大活躍してるよ
>>352 そろそろスレチぎみだけど、後学のために問題の出なかったターゲットデバイス
(製品名、使用チップ)とNECホスト側のドライバー/ファームのバージョン、それと
VIAのファームバージョンを教えてくれまいか。
あ、ちなみにusb3.0世代の初期からあるviaチップのハブは、足引っ張る側だよ。古いし。まあ市場に出てるほとんどこのチップだろけど。 つまり新型のハブチップ載せた製品はよ出れーってこった
>>353 今現在すべて最新、駅ドラやVIAラボからダウンロードした
出荷時ドライバだと当然まともに動かなかったよw
今日ドスパラでPCI-E to USB3.0 Internal Comboってものを買ったんだけどUSB3.0が全く認識しない・・・ ドライバもインストール中にエラーが出るし・・・ どうすりゃいいのよもうorz
>>356 まず何に挿してるか書こうか
エラー吐くならリーダー接続前にインスコしてみよう
USB2.0/3.0のコンボかぁ
AINEXのAK-ICR-14にすればよかったのに
あぁ・・・PCIeスロットに挿す USB3.0ボード付きカードリーダーかぁ デバマネで認識しない?
そう、デバイスマネージャに出てこないorz で、エラーは「そんなデバイス知らないからドライバ入れてあげないよ!」って感じ。
取り付けが浅くてコネクタが電気的に正しく繋がってないのか、 もしくは、ドライバファイルが間違ってる(別デバイス用のファイル) デバイスドライバの設定ファイルの記述が悪くて、必要なファイルの一部を不適切なフォルダへ探しに行くという腐ったデバイスドライバだって、過去には存在した。 (環境によって適切に動くことも異常動作することもある、という感じ) あと、PCI express スロットの場合、 他のスロットの使用状況とかBIOS設定とかの関係で、 一部のスロットには信号が行かない場合がある。 主にSLI関係の事情で。 そのあたりをエスパーするのは無理だから、 マザボ型番と搭載拡張カード一覧を書いてみたら?
362 :
不明なデバイスさん :2012/12/02(日) 10:51:47.87 ID:KiUmUsEy
電源コードを別に用意しないと使えないのがあるんだな
363 :
356 :2012/12/02(日) 11:36:23.70 ID:h8dn91cr
詳細と構成を晒します。
PCI expressに刺してもハードウェアを検出しません。
数回抜き差しして確認したので根本までしっかり刺さっているはずです。
カードリーダーの方は問題ありません。(こっちはUSB2.0だから別物ですもんね)
この状態からドライバを入れようとするとエラーが発生します。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3688773.png CPU Phenom II X6 1090T
メモリ PC12800 2GB*2
M/B ASRock 890FX Deluxe3
VGA RADEON HD5770
SOUND PCI Express Sound Blaster X-Fi Ttanium SB-XFT
Power SS-650KM
DVD DVR-S17J-BK
HDD WD5001AALS
WD20EARS
OS Windows 7 Ultimate SP1 64bit
USB3.0のGbE-LANアダプタはまだかいな? ExpressCardスロットはあるけど有線LANが100BASEな古いノートに使いたいんだ… 中華製でモノはあるらしいんだが玄人とかAREAあたりからOEMで出してくんないかな
>>363 サウンドカードのドライバーをアンインストールしてカードも取り外して、
そこにカードリーダーのPCIeを挿してみたらどう
371 :
356 :2012/12/02(日) 19:16:58.24 ID:h8dn91cr
>>369 を試してみましたが変化がありません。
いったいどういうことなんだこれは・・・
>>371 考えられる事として
1:BIOSやUEFIでPCI-ExpressをDISABLEにしてるとか。
2:冬になってきて静電気が発生し易い環境なので・・・
373 :
356 :2012/12/02(日) 19:35:56.82 ID:h8dn91cr
PCI-ExpressはVGAやらサウンドカードを使ってるし問題ないとして・・・ 静電気かっ!!orz さっき購入店に電話して在庫1つ確保したから試してみてくれるって。 再来週には店舗に行けそうだからこっちの現物も持って行って見てもらってくるよ(´・ω・`)
SilverStoneはコストをギリギリまで削るのがデフォだからな ケースならまあそれでもいいんだけど、エレキ製品だと危なくてしょうがない
SST-EC01-P もヤバイですか 鑑定お願いします。m(_ _)m
378 :
不明なデバイスさん :2012/12/03(月) 16:52:40.96 ID:2M+TD7TD
デバイスの付け外しはPCの電源を切ってから行うなら使えない事もないかな
380 :
不明なデバイスさん :2012/12/03(月) 18:38:47.78 ID:h8dCRG3h
>>378 規格ではVbusの最低容量が合計120μF
その写真は補助電源の5V付け根にセキセラが2個乗ってるけどサイズ的に見て最大容量がんばっても村田製作所の10V47μFくらいしかないと思う
写真のが仮に村田の47μFだとしても2個では容量不足
補助電源12V側付け根の層間接続ビアが5Vだとして、そこにある大容量品が同じく10V47μFなら合計では規格最低120μFにギリギリ到達
けど、これはDC-DCの入力側を兼用してるので苦しい、というかギリギリの設計らしいギリギリ感なので逆に納得w
SST-EC04、SST-EC04P 同様に保護回路は無いけど
スペースに余裕あるのにわざわざ高い省スペース用の部品は使わないからお察しだよね。
SST-EC04、SST-EC04Pより使用ポートすくないんだし SST-EC01-Pはまだ良いんじゃない?それで
馬鹿が使うならなんでも良いんじゃない
ロゴ取ってない製品のソフト的なプロトコル違反はたくさん見てきたけど、ハードにもプロトコル違反あるんだなー
386 :
不明なデバイスさん :2012/12/05(水) 00:10:37.46 ID:WjcQs+BQ
2.5インチの外付けケースとかでも保護回路付いてないのあるんだよね 知り合いがバスパワー足りなくて5vのacアダプタ付けてHDDごと吹っ飛ばしたことがあったな
コア2つPCよりコア4つの方が1.8倍ほど転送速いんだけど…
>>387 それ
>>370 のブログに書いてあった
大きなファイルを転送する時はコア数関係無いけど、小さいファイルを大量・多数コピーする時は4コアくらい必要みたい
>>388 だが
補助電源がSATAじゃないかよ・・・
4Pからの変換延長ケーブルで長いの見当たらない orz
>>391 おおう、ありがとう
直にアイネックスやバリューウェーブで探してたよ
アマゾンとは盲点
393 :
356 :2012/12/13(木) 10:27:40.24 ID:v78Z+yy+
えー、一応解決というかなんというか。 まず購入したPCI-E to USB3.0 Internal Comboは初期不良でした。 ドスパラPCでも認識していませんでした。 ということで、新品のPCI-E to USB3.0 Internal Comboの動作確認をしてもらい交換となりました。 家に帰ってPCI-Eに刺してみるとやっとデバイスマネージャーに表示が! ドライバも入れてUSBメモリを刺してみる!! が、認識せずorz Sound BlaserとIRQがぶつかってるorz IRQとか5年ぶりくらいに聞いたわwww Sound Blasterのドライバを消してボード外せばUSB3.0が使えますw でもドライバ入れた途端IRQ乗っ取られてUSB3.0死にますw PCI-E刺すとこ変えても同じ。 IRQってスロット変えたら変わるんじゃなかったっけ?PCIだけの話なの? 誰かに譲ることにします(´・ω・`)
ドライバの相性が悪いんだねぇ。
Creativeのドライバの素行が悪いのは昔からだから アンインストールしてもきれいに消えないし
むしろ、今時のドライバやソフト類で通常のアンインストールで綺麗に消える事自体珍しい
ebayで安い中華製の3.0ボードを購入したのですが、同梱されていたドライバCDに傷が入って使えなくて困っていたところに >6さんのリンクがあって助かりました。 うちのもすんなり認識してくれなくて、使っていないマザボの2.0のポートすべて無効にして使えるようになりました。 もっとスマートな方法があるのかもしれませんが、変換ケーブルを使って、とりあえず内部ポート経由でケースに取り付けた既存のカードリーダーとハブがそのまま使えるようになって満足です。 安物買いの銭失いにならなくてよかった。 P35の古いマザボで、この前XPから8にして延命たばかりで、この環境でしばらくやっていけそうです。 ありがとうございました。
わざわざebayで中華製って、すごいショッピングですね ドライバは最初から最新にしといていいと思うけどね
>>397 ebayで安い中華製の3.0ボードを購入するくせにドライバCDの傷で困るなよ。
2.0すべて無効にして満足するなよ。
安物外の銭失いにならなくて安心するなよ。銭失いだよ。
Win8はUSB3.0ドライバ持ってて 後から入れる必要ないんじゃないの?
フレスコロジックだっけ? disられてるのあるよ このスレに出てるかと
FL1000だね 規格の認証取得してないのに、disられても独自ドライバで対応とか やる気が有るのか無いのか判らん会社だな
認証済みのUSB3.0ハブは存在しなかったってことか たしかにあんまり売ってないもんな
405 :
356 :2012/12/18(火) 23:25:18.09 ID:TQd8fBzR
ようやくUSB3.0が本気出したってことか
>今後、USB Certifiedロゴを取得したさまざまな周辺機器の登場が期待される。 はよだせ
チップが完成しただけで、製品の企画・試作・デザイン・マーケティング・量産・販売 今は未だエンジニアリングサンプルによる試作段階くらいじゃね? 先は長い
認証を取れたのがニュースなんでしょ。 チップ自体は10月から量産してる。
10月にチップ量産開始って事は、製品は来年夏頃じゃね?
PCIe x1 LowProfileで外部4ポートのもの探してるんだけど、これはコンデンサの数としてはまずいかな?
Shentek 52009 (DeLOCK 89316のOEM元?)
http://www.ebay.com/itm/330845836044 StarTech PEXUSB3S4V や Koutech IO-PEU431 の方が設計は良いんだろうけど3枚買う予定なので、2倍以上の価格に躊躇してる
安物買いの銭失いという、先人の金言を贈ろう
それ以前にUSB3.0で縦コネクタ(?)は接触不良多発の悪寒
413 :
410 :2012/12/21(金) 23:40:43.05 ID:lZEX218x
やっぱりまずいですか 縦コネクタの人柱ヵ 玄人志向の外部5ポートのは相性問題多そうだし、StarTechの品質に期待するしかないですね
玄人の外部5ポート品は上側4ポートがVL810ハブ(未認証チップ)経由だからねェ
これが話題の
>>403 なら良かったんだけど
ただ一番下の1ポートはFL1100(認証済みチップ)なので問題無さそうな気はする
FL1100はμPD720201よりも高速な唯一のチップだけど、採用製品が少な過ぎ
ていうか、2ポートのμPD720202カードを2枚挿した方が速いけど、それはしないの?
認証とったHost/Hub/Deviceで統一すれば、ようやく安心感をもってUSB3.0使えるだろうね。 認証とってるモノ同士で相互接続試験くらいするだろうし(たぶん) あと、「チップ」として取る認証と、「最終製品」としてとる認証はまた別なんだな、これが。 なぜなら同じチップを使っても製品によってカスタマイズしてあったり、周辺回路が違ったりするから。 あくまで720210は「チップ+リファレンスボード」で認証とった。ってだけ。 つまりバッファローとかエレコムとかIOデータのプレスリリース全裸待機ってこと。
>あと、「チップ」として取る認証と、「最終製品」としてとる認証はまた別なんだな、これが。
つい最近
>>365-386 で話題に成ったばかりだがね
BUFFALO / IO-DATA / CENTURY 辺りの国内ブランドなら概ね良好だけど
中華メーカは明らかに意図的な手抜きとか規格違反とか平気でするからな
千円ケチってデータ壊すより、千円払って景気対策に貢献した方が色んな意味で良いと思うよ
417 :
● 忍法帖【Lv=2,xxxP】(2+0:8) :2012/12/24(月) 02:05:21.55 ID:Y+eNdPYa
TI テキサス インスツルメンツ製TUB7340 搭載のPL-US3IF04PE www.planex.co.jp/product/interface/pl-us3if04pe/spec.shtml と SUGOI HUB USB3.0 USB3-HUB4NA www.system-talks.co.jp/product/usb3-hub4na.htm を組み合わせたら、Windows7では順調に動いてたんだ。 TI製ドライバは公式で落とせるやつ。 しかし、Windows8にクリーンインスコで入れ替えた。 当然Microsoft謹製のインボックスドライバが導入された。 しかし3.0HUBの先にSDカードリーダーつないで動かしたら、USB2.0相当の速度しか出ない。(SD UHS-I読み込み23MB/s) デバイスマネージャでは Super speed hub (Non functional)として認識されていた。 こんな経験、ありますか? ちなみにWin7で使っていたドライバをインストールしたら綺麗にTI製ドライバに入れ替わり、以前のように高速で動作しています。 SD UHS-I読み込み75MB/s
>>417 >>403-409 TIの独自ドライバは規格外ハブに個別対応してるんじぇね?
謹製ドライバは当然の様に規格準拠設計だろうからな
それにTIは謹製ドライバでないとUASP使えなかった
SD-PEU3R-2E2IL買おうかと思うんだけど これの前世代のSD-PEU3V-2E2ILは 内部ポートがクソだったらしいんで躊躇してる 誰か使ってる人いない?
422 :
不明なデバイスさん :2013/01/07(月) 09:54:01.69 ID:UXT+zCe6
USB 3.0 Performance to Double with New Capabilities | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/178291/USB-3.0-Performance-to-Double-with-New-Capabilities.html Key characteristics of the higher-rate SuperSpeed USB solution include:
● New 10 Gbps USB data rate
● Compatibility with existing cables and connectors
● Improved data encoding for more efficient data transfer leading to higher through-put and improved I/O power efficiency
● Compatible with existing USB 3.0 software stacks and device class protocols
● Compatible with both existing 5 Gbps and new 10 Gbps USB 3.0 hubs and devices, as well as USB 2.0 products
PCIE3.0 x1にあわせて8Gになる予感
128b/130bにはならんのか USB3.0にした時、変えれば良かったのに
イーサもUSBもSATAもサンダーボルトもHDMIも全部10mb程度なんだから もう統一ケーブルでお願いしたいな。
USB 3.0 Promoter Group、転送レートを2倍の10Gbpsへ拡張 2013年第1四半期に業界内で調査/検討を行ない、2013年半ばには規格策定を完了する 見込みとしている。
大手ベンダー製で電源がSATAでRenesasでコンデンサーちゃんと付いてて、ってのは始めてな気がする
でもないか 前のモデルとの違いはチップが小型化された?
TS-PDC3は?
玄人志向USB3.0N4-PCIeを使っているのですが5GBくらいのサイズのファイルを
外付けHDDにコピーするとファイルが破損しているという現象が出て困っています。
2枚持っているのですが2枚とも同様の現象が出ます。(Win7-64SP1)
原因、対処方法が分かる方がいましたら教えてください。
ttp://kuroutoshikou.com/modules/kurobbs/?tid=4256 現象はこの人と全く同じです。
3種類のUSB3.0外付けHDDを持っているのですが3つとも現象が出ます。
ファーム、ドライバーは駅から最新を適用しています。
>>432 HDDのコントローラがJmicronだったりして
とりあえずはベリファイつきのコピーでなんとかするとか?
そういうフリーソフト使ってもいいし
Windows標準のコピーでもベリファイできるし
>>433 レスありがとうございます
Windows標準のコピーでベリファイしていると思ってた
windowsのコピーの精度って100%じゃないんだ・・・
ググって調べてみます。
外付けHDDケースはプラネックスPL-35STU3-2VZ、二代目冷やし系USB3.0+eSATA CLS35EU3BF
玄人志向GW2.5TL-U3/BK です。
マザボはASUS P8B75Mですが標準のUSB3.0で二代目冷やし系だけ認識しません。(USB3.0N4-PCIeではOK)
二代目冷やし系はJmicronのようですが何か問題あるのでしょうか?
教えて君ですいません。
>>434 デフォルトはベリファイオフになってる
verifyコマンドでググレ
IFC-PCIE2U3S2(uPD720202)でstereo誌付録の ヘッドフォンアンプ「LXU-OT2」が認識しない。 uPD720200とETRON EJ168なら認識するのに・・・
デスクトップパソコンにUSB3.0を増設したいのですが、どのカードを買っても大差ないのでしょうか?
用途はカードリーダーを繋いで、デジカメの画像の取り込みです。
>>428 のIO/DATA製なら、問題ないでしょうか?
大丈夫だと思う ドツボにはまったら、ルネサス以外のチップのカードに交換するとか
>>441 μPD720201を搭載して前面用内部15ピン搭載のカードがオススメだけど
大手は出してないんだよねえ
ありがとございます 明日、買ってきます。
>>443 すいません、自分には、よく分からないです。。。
一日一回、最大64GBのコンパクトフラッシュを高速で問題なく読み込めればOKなのです。。
ポートが背面で面倒でないかってことさ 背面は3.5インチのような外付けドライブ、前面はポータブルドライブやUSBメモリに使いたいじゃん
>>446-447 ありがとうございます。
市販のPCなので今回は背面のポートで使おうと思ってます。
いろいろ見てたら、PCIって1.0と2.0があるみたいなのですが、何処で調べれば良いのでしょうか??
hp社のHPE-290jp、インテルX58、というモデルなのですが…
そもそもPCIe Gen.2非対応チップって存在してなくね
>>449 最近のは対応してるみたいですね
ありがとうございます。
いや、マザーボード側の話でしょ。 X58ならIOHから出ているポートは2.0対応だけど、ICHから出ている ポートは1.1だから速度差が出るだろうね。 物凄く乱暴に言えば、SLIを使う予定が無くてX16スロットに空きがある ならそこに挿せば2.0接続になるでしょ。 X1スロットだとマザーボードの取り説見ないと何とも。
CFがそこそこの速度で読めればいいって事らしいから Gen1でも全く問題無いと思うけど
>>447 設計も製造もareaのはSpeed Dragonだろ
ラトックもどっかのOEMだろ
いや製造とかどこかわかなねえな
ラトックって、自前の設計じゃないの? すっげーコテコテのエンジニアがいるイメージ。 一昔前、Mac の信号がおかしい(規格内ではない) と計測したデータをホームページで出してたような会社だったけど、もう昔とは違うのかね。。。
REX-PEU3Xは玄人志向のUSB3.0R-P2-PCIeとそっくりだから 同じところの製品じゃないかな
>>142 :不明なデバイスさん:2012/08/07(火) 18:56:28.70 ID:7ohdHUZm
>UASPはUSB規格に入っているのでXPでも現在のドライバーで使えるんじゃないの?
それが出来たら苦労はしねえ
RatocのSA25シリーズとかで使えるFastUSBソフトはUASPと同じ仕組みらしいぞ。
バスパワー光学ドライブでBlu-rayが 読めるか読めないかギリギリな程度の給電力 ドライブにより一概には言えないが
>>459 USB3.0RD-PCIeでいいんじゃないの、同じルネサスだし安いし電源コネクタあるし
USB3.0RD-PCIeとUSB3.0R-P2-PCIeの違いって、ロープロファイル対応と電源コネクタの形状だけ?
それにしてはずいぶん値段が違うよな
μPD720202はUASPに対応してるけど、それ以外のチップはどうなんだろ?
新しいクラスに対応するのがOSのドライバだけでいいように対応チップと言うのは無い 規格書からしてEHCIでも動かすことを想定してる 有るのはUASP流すと不具合起こす糞チップとそれ以外
へー、ホスト側は対応関係ないんだ。Ratocのブログの店長間違ってたな。初代のNECチップは対応してないとか言っていた。 SATA-USB3.0ブリッジチップ側は対応してないと効かない。
保証期間過ぎてるからメーカー名は伏せるけどUSB3対応HDDケース付属のケーブルがダメになった データ書き込み中にエラーが出るからHDDぶっ壊れたのかと思ってケースから出してWDのツールでテストしたら問題なし あれこれやってもケースに戻すとエラー出るからケースがぶっ壊れたのかと思ったらケーブル変えたら症状出なくなった 壊れたケーブルだとゼロフィルやらすと途中で書き込めなくなってエラーで終わる USB初代から使ってるがケーブルがダメになったのは初めてなので簡単に切り分けられなかったよ ところで市場に出ているUSB3ケーブルで一番品質とか耐久性が高いのはどこのメーカーなの?
さいきんようやく、一般的なサプライ品メーカーからケーブルが発売になっているよ
ケーブルは苦労したな、金メッキしてあれば大抵いけそうな気がするよ。
そのうち駅にくるんじゃない? てか、このチップ使った製品にしか使えなかったりして。
470 :
不明なデバイスさん :2013/02/07(木) 03:26:33.07 ID:fIT5aWRC
>>468 これ、ブリッジチップだぜ。
つまり、多くの場合、HDDやSSDケース側に搭載されるもの。
Over Fender Rがようやく出回り始めたのでICH8世代のメイン機に入れてみたんだが、 Sandyのサブ機と変わらん速度と安定性でワロタ どこぞのレビューに、リアとフロントで速度差があるとか書いてあったが、うちで見る限りは 全く同じ速度だな
そりゃそうだろ
まっステマと受けておこう
Over Fender Rはリアのポートがえらい挿しにくいな コネクタが微妙に出っ張っているからなんだが、僅かな差で随分違うものだ
>>475 PCIはいいからcardbusで出してくれ
USB2は遅いし、SATAは取り回し悪いんだよ
cardbusのUSB3.0、出ないねー Lycomに無い以上、クロシコに頼んでも無理だろうし PCI版はあるから理論上は不可能でないはずだけど、電源か放熱あたりで無理なのか?
カードバス、久々に聞いた 約 1 Gbps だっけ?
>>477 苦労して作っても、CardBus の上限 133MB/sec くらいで頭打ちになるよね。
133MB って 1330Mbit くらいかな。ぜんぜん生かし切れないよね。
枯れてて低消費電力で融通も効いて安い USB 2.0 でいいじゃんってなる罠
PC側のCardBusコントローラーが、相性出る・速度出ないで有名なRICOH製だと、 書き込み速度は133MB/secどころか30MB/secすら出ないし eSATAで経験してる奴ならわかるだろ
expressカードだってGen1なら2.5Gbps cardbusは更に下の1GbpsだけどHDD繋ぐだけなら十分使える USB2.0だと30MB/sしか出ないけど、さすがにその倍は期待できるでしょ 未だ現役のPCIと違ってcardbusは死んだ規格。製品出すほど余裕ある会社はないわね
HDD繋げるだけならeSATAでも良いでしょ 例え古いSilのカードでも
SATAだとHDDかSSDしかまともな使い道が無いから困ってるんだけどな ウチじゃ100MB/s超えてるから余計にUSB3カードが欲しい USBメモリとか音源とか他に繋がってる本体標準のとは別のコントローラで動かしたいじゃん いや、そんな古いノート捨てろって言われるかも知れんが、れっきとした2008モデルだ あ、古かったですか、そうですか・・・
ノートと言ってもpen4時代の重くて煩くてバッテリー駆動も実用的じゃない時代の物でしょ? 作るメーカーもボランティアじゃないんだからいい加減にしたら?
ストレージ以外はチップセット内蔵USBが無難なんだが それが分かってない時点で馬鹿なんだろう
486 :
不明なデバイスさん :2013/02/15(金) 19:08:08.09 ID:iRGmCqmp
低脳はこの世に不要 今すぐ全頭殺処分しろ
>>484 2008年モデルにpen4があるかっての
>>485 はぁ、もういいや
お前が馬鹿で終わりな
どっちとも取れる妙な日本語しか書けないお前に言われてもなw
>>487 うちのはCore i7だけどcardbusだよww
ビジネス向けは最期まで旧規格引っ張ってたね。まあそう言うモデル選ぶのも悪いんだけどさ
>>487 まだやるの?
2008年にCardBus買ってる時点で???なんだからさ
価値としてはPen4と変わらないだろうし査定マイナス(処分費払う)の機材でしょ?
2008年頃ってcardbusが普通だったけどな
>>490 あなたがPen4でとか見当違いな書くから訂正したんだと思うけど?
ここまでの流れはともかく、正されて逆ギレは恥ずかしいなあ
まあいい加減レガシースレでも立ててそこでやってくれ
`¨ − 、 __ _,. -‐' ¨´ | `Tーて_,_` `ー<^ヽ | ! `ヽ ヽ ヽ r / ヽ ヽ _Lj 、 /´ \ \ \_j/ヽ ` ー ヽイ⌒r-、ヽ ヽ__j´ `¨´  ̄ー┴'^´
構成 MB ZOTAC G45ITX-wifi CPU E8500 MEM SP008GBLTU133V21(4GB×2) ケース silverstone SST-SG05B-B(USB3.0化キットに換装) ストレージは128M2PのCFDモデルとパナのDVDスリム。 上記構成にAREA SD-PEU3R-2E2ILをPCI-E×16に挿したところ オンボードのVGA出力(DVI・HDMI)がまったく信号が出なくなりました。 拡張理由はケースをUSB3.0化したため内部19pinのあるUSB3.0カードで 対応させたかったからです。 カードをささずにBIOSでVGAの起動順位をIGP優先にさせたり IGPのみにしても変わりませんでした。 PCI-E×16の7900GSを挿したところそちらからは特に問題なく起動します。 ちなみにVGA無信号状態のときにはCPUファンは回り、 KEYのnumlockも反応します。 お知恵を拝借願います。
書き忘れましたが、自作板の質問スレにも書きましたが
1ヶ月たっても特にレスがつかないので、ここでも質問させていただきました。
>>495 なぜか近所のK'sでも2,280円で売っていました。
GMCH側のx16にカードを挿すと デジタル映像出力が無効になるのはIntel4シリーズの仕様。 アナログ(D-SUB)は影響を受けないが、そのマザーボードにはないので画像出力不可。
>>498 早速、的確なご回答ありがとうございます。
このカードはX58マザーに流用いたします。
ありがとうございました。
500 :
不明なデバイスさん :2013/02/18(月) 12:12:44.76 ID:X7Sp2oZm
501 :
不明なデバイスさん :2013/02/18(月) 12:15:16.39 ID:X7Sp2oZm
とりあえず2.0.1.8はノートンさんの逆鱗に触れなかったのでこちらを解凍してmd5取得 ノートンさん無効にして2.0.2.0とハッシュ値を比較してみました ExecUpdater.exe License.rtf UPDATE.mem ←これだけ違う W201FWup.ini W201FWUP_x64.exe W201FWUP_x86.exe xhc201w_x64.dll xhc201w_x64.sys xhc201w_x86.dll xhc201w_x86.sys すると相違は1ファイルのみで これ単体でスキャンすると無反応 ということは誤検知という事でいいのかな 一応他のウィルス対策ソフト入れている人の結果も聞いてみたいですが 万が一にもウィルスだったらマズいので注意してください
K2018FWUP1 ec4a0a27a03fb8188aaea566f67f6482 ExecUpdater.exe 4036a427ad1d08cd0bf9daaf5db1abcb License.rtf 01250a0758580ab6cfeeda996bef1d0f UPDATE.mem c6427dd35820ee2d97538dc2437bbf7a W201FWup.ini 358fada16c418bf6f433b5e37b49ef6c W201FWUP_x64.exe af57e82e1f4fbc826656c5a2a97a35e5 W201FWUP_x86.exe c1aff47f8769c293233ba251f8fb5596 xhc201w_x64.dll b6426d8c936b727ecf55d61590b34b79 xhc201w_x64.sys 5812be47f46ea403419bde0fba70ae2b xhc201w_x86.dll cf78e2aeae5e44e432341ebd8c37add1 xhc201w_x86.sys K2020FWUP1 ec4a0a27a03fb8188aaea566f67f6482 ExecUpdater.exe 4036a427ad1d08cd0bf9daaf5db1abcb License.rtf 26699de918eb8b39e0775e9843681253 UPDATE.mem c6427dd35820ee2d97538dc2437bbf7a W201FWup.ini 358fada16c418bf6f433b5e37b49ef6c W201FWUP_x64.exe af57e82e1f4fbc826656c5a2a97a35e5 W201FWUP_x86.exe c1aff47f8769c293233ba251f8fb5596 xhc201w_x64.dll b6426d8c936b727ecf55d61590b34b79 xhc201w_x64.sys 5812be47f46ea403419bde0fba70ae2b xhc201w_x86.dll cf78e2aeae5e44e432341ebd8c37add1 xhc201w_x86.sys
MSEでは反応無し。
ファーム.exeをExplzhなどで解凍してからフルスキャンかけてみな 昨日の定義で検出されなかった
exeリンクからはどのverも1件だけ赤くなるから誤爆だな 知名度がなく、システムに関係するドライバはこういう事がある
509 :
不明なデバイスさん :2013/02/25(月) 10:35:51.56 ID:j1qaTQ2x
>>502 わからんけど、うちのMSEさんも黙認なので2.0.2.0.入れてみた。
特にわかる問題は無し。カードのプロパティではファームウェア2020と表示されてる。
過去ログざっと眺めた上で、PCIのUSB2.0カードを追加しようと思ったんだが、 NEC μPD720101搭載型が鉄板なのかな? VIA VT6212(L)はやめた方が良い? ポート数は少なくて良いし、とにかく安定性の高いものを望んでいるのだけど。 相性有るだろうから買ってみないと解んないかな…… CPU: P-DC E6500 Mem: 4GB M/B: Gigabyte P43-ES3G OS: XP SP3 32bit
「安定性の高いものを望んでいる」のにVIAの名前が出てくるとか基地外?
本当に安定求めているなら、俺ならUSB3 NECオンボのECC対応マザーに変えるかな。 X58 or AM3+ 880FXチップのASUSUかGIGABYTEならオンボであったかな。
PCIeのUSB3.0じゃなくて、PCIのUSB2.0か 2.0の安定性とか考えたことなかったな
マザーを変えるなら、もう少しだけ奮発してUSB3.0ネイティブ対応マザーにして、 G2020とメモリを追加した方がいいな
玄人志向 USB3.0R-P2H2-PCIE購入 ファームは2018でした。
カードの作りで選んで悪い方おすすめかよ。 どう見てもクロシコLycomの方がまとも
生産終了になったRATOCのやつが最強でしょ?
おまえはなにをいっているんだ AMDのチップセット内蔵USB3.0とか、遅いわ高負荷だわ相性出るわ、マジ地雷原だろ あれはNECとは完全に別物 まだASMediaとかオンボで乗ってるほうがマシ
Renesas Electronics - USB Controller - Renesas Electronics USB 3.0 Root Hub Renesas Electronics USB Controller software update released in August, 2012 IFC-PCIE4U3S繋いでるマシンにこんなうpで来てたけど入れるべき? 牛のインターフェースナビ入れてるから要らなそうな気もするけど
522 :
不明なデバイスさん :2013/02/27(水) 12:33:15.06 ID:t2h26qPZ
>>519 520に同意。
理屈の上では確かに519の言うとおりかもしれんが、実際の挙動となると520の言うとおり。
それがこの業界の常。ベンダーやメーカーの公的発表やカタログスペックと、「現実」との差がありすぎる業界なんでね。
多くの人柱の上に成り立ってる世界なんだよ。
523 :
不明なデバイスさん :2013/02/27(水) 19:31:40.70 ID:2XuIrUyJ
アムドは産廃 使ってるカス共は例外なく糞チョンまたは完全同類ヒトモドキ 今すぐ地上から一掃しろ
PS4の詳細スペックまだわからんけど、AMDプラットフォームって考えると RenesasのUSB3.0コアが入ってる可能性あるよなあ。
PS4接続で安定するかどうかで業界標準が決まるわけじゃない。気にしなくていいだろ。
公式にPS4対応を謳うUSB機器以外は接続の保証もされないわけだしな 本当にどうでもいい話だ
527 :
不明なデバイスさん :2013/02/28(木) 09:24:07.91 ID:f6/Slxmp
PS4とソニー自体がクソだからw VAIOなんて周辺機器と相性だらけだしな。
_人人人人人_ > i.LINK <  ̄Y^Y^^Y^Y^Y ̄
529 :
不明なデバイスさん :2013/02/28(木) 11:54:30.88 ID:f6/Slxmp
あれって規格推し進めてたのはAppleじゃなかったっけ?呼称はソニーオリジナルwだけどな。 ま、いずれにせよ、PS4とソニーはApple以下のクソだけどなw
もうソニーは自社名の入ったS/PDIFだけでいいじゃん あれだってちゃんとディスプレイの映像が見れたぞ 1ドット分だけど
531 :
不明なデバイスさん :2013/02/28(木) 17:58:28.63 ID:f6/Slxmp
USB3.0に似せた別名のコネクタか。 IEEEとi.LINKみたいなもんか。 クソニーならやりそうだな。大崎ビル売却だとよ。 いよいよやばくなってきたなクソニー。
クソニー嫌われまくりでワロタw ここはGKの巡回コースから外れているみたいだな。いいスレだ。
嫌いと言うかどうでもいい 自作PCとあまり関係無いし
このスレ自体が自作PCとあまり関係無い板にあるじゃん
関係あるつーか含有している ハードウエア ┣自作PC ┣メーカー製PC ┣Mac ┗その他
この板は基本的に外付け及びその関連機器という括りだったんじゃないか? まぁ内蔵拡張カードだからと言っても、ジサカー専用と決まっているわけではないが
さぁ、PCカードネタで回答に詰まってレガシースレ行けとか言っちゃう奴が蔓延ってるしな
ジサカーは基本知識はあっても 古いモバイルの事なんて知らなくて 出来上がった物を買って来て使ってる奴らは 知識が無くて答えられないんだろ
539 :
不明なデバイスさん :2013/03/03(日) 12:15:38.90 ID:/PHPbgoa
USB2.0のPCカードの相性が激しくてVAIOで使い物にならない。 USB3.0noExpressCardも相性が激しくてVAIOで使い物にならない。 設計が悪いんだろな、VAIO。 It's a Sony...
駅のファームあててみ
541 :
不明なデバイスさん :2013/03/03(日) 15:01:42.22 ID:/PHPbgoa
すでに当ててる・・・ 念のため、一段階ずつファームは上げていったけど、ダメ。 やっぱりVAIOってダメだわ、相性問題多すぎ。
とりあえずVAIOとカードの型番をお願い
543 :
不明なデバイスさん :2013/03/03(日) 21:42:20.31 ID:/PHPbgoa
VGN-SZ94PS SD-EP34U3R-S3
>>543 電源補助ケーブル挿して、電流量を補っても駄目?
AREAとかクソの中のクソじゃん なんでこんな評判最悪のカード買うんだ 買う前に調べろよ
クロシコまんせーの気違いが居るんで 構っちゃ逝けないよ
547 :
不明なデバイスさん :2013/03/03(日) 23:53:42.57 ID:/PHPbgoa
そういうと思った。 で、クロシコも買ったけどやっぱりダメだった。 VAIOってやっぱりダメかもな。
機種よって電流の供給量が違ってくるからね VGN-Z90USではExpressCardや隣接してるUSBから電源を取っても駄目で、ドライブ側のUSBから電源を取って何とか認識した
549 :
不明なデバイスさん :2013/03/04(月) 11:48:23.05 ID:/IqAXTjl
やっぱりソニーってダメだね。 設計がギリギリで余裕を見て作ってないんだね。
10年以上前から今の中国製品の香りを漂わせてたからな ソニー
551 :
不明なデバイスさん :2013/03/04(月) 19:28:51.50 ID:/IqAXTjl
It's a Sony.
USB3.0はいつになったら安定するんだよ intelがネイティブサポートしたら解決すると思っていた時期もありました
554 :
不明なデバイスさん :2013/03/04(月) 23:27:36.71 ID:/IqAXTjl
Ivy安定してるじゃん。
IntelはCPUに関係する事以外はまるでダメだから仕方が無い BTX(苦笑)とかUSB A端子の形状とかPCI/PCIeの向きとかカードエッジのまま放置とかな ルネサスのチップを搭載したカード別に刺して我慢しろ
NICと違ってUSBやSATA、IDEの拡張カードとか作ったことが無いしな。>Intel
557 :
不明なデバイスさん :2013/03/05(火) 01:08:12.17 ID:WOBRpJ2p
パテントの問題もありそうだけどな。
NUCは割りと評判良くね?
559 :
356 :2013/03/05(火) 16:23:20.21 ID:Sc54Qv0g
NUCなんかただの流行りだろ。
nanoITXを言い換えただけじゃないのアレ そういやminiITXと名乗るのもかなり嫌がってたな
NUCのボードじゃなくてキットの方はちょっと食指が動いたな 色もインテルらしくない所がいい GbEがスンダーボルトと歯痛なのが悩ましいが
>>IntelはCPUに関係する事以外はまるでダメだから仕方が無い チップセットでもSATAに爆弾抱えたまま出荷とか、 ノース(CPU)-サウス間の帯域がPCIEx-Gen2-4Lane相当しかないのに サウスにPCIEx-Gen2を8Laneもぶら下げたりね… 挙句にそのCPUもキャッシュサイズがとあるサイズでないと本気の速度出さないし… スレチになったので本題 USB3.0は物理コネクタの仕様がダメダメなんだよね。 互換性取りたいんだったら速度が犠牲になるけど従来通りの4pin方式、 もしくは完全に新規のコネクタにしてUSB2.0&1.1とは 変換アダプタを使用するという方式にすれば良かったのにね…
とはいっても、内部コントローラならintelじゃないとな AMDはUSB3.0規格のが使えるってだけだし ま、足りないかAMDセットならルネ現行チップ搭載カード追加するのが最良
ルネサス社製も良いけど、テキサス(T.I.)社製のUSB3.0チップ搭載カードも 良いと思うんだけどこれについてはどうなのかな?
TIってUSB2.0が出始めた頃に何かやらかしていたよね
>>563 Intelの新しいチップセットはUSB3に問題抱えてるらしいとかなんとか
やる気あんのかねあの会社
>>564 採用例が少なすぎて情報が集まり切らんな。
少なくとも速度的には大したこと無さそうだ。
>>566 サンダーボルト普及させたいインテルとしてはとしては正直
競合するUSB3.0にあんまりリソース割きたくないだろ
USB3.0が普及しないようじゃThunderboltは到底無理だろ
>>569 何となくAppleと関係を深めたい思惑がIntelにあるんじゃないかと予測する。
今の所明確にメリットを見いだせるプライスゾーンの周辺機器もないし
FireWireの高速版という感じでApple以外では普及しないと感じる。
USB3.0とTBじゃベンダーの数も比較にならないし
ケーブルやコントローラーのコストも含め
今後参入するベンダも少ないだろう。
個人的にTBのコネクタ形状はUSBよりもスマートで好きだけどな。
>>570 今年はルネサスも色々チップ出してきて頑張ってるからかなり普及しそうだけど@USB3.0
USB3.0が普及するのはもう確定してる 今売ってるPCでUSB3.0非搭載のモデルなんかあるの?ってレベル
HDDはLSIでHotSwap環境整えてしまったから USB3.0はUSBメモリ位しか繋ぐ物が無いw
ファミリーカー=USB3.0 スポーツカー=サンボル そもそも競合する物じゃない
FireWire/iLink/IEEE1394もUSBとの棲み分けをしてたけど、 USB2.0が出てからは衰退した。 というか、そもそも、USB2.0が出るまでだって普及してなかった。 TBの将来像は、それの二の舞だろ。 あのときもAppleが普及活動の中心だった気がするよ。(その当時にはSONYもだけど) >そもそも競合する物じゃない ↓ そもそも(TBという規格は)普及するものじゃない,という感じかなあ。
USB3.0ですらスマホやらタブレットのせいで普及が怪しいとこあるのに ThunderboltはいいとこSCSIでしょ
>>575 あれ、IEEE1394aの方はUSB2.0が出るまでは少しづつだけど普及する方向に
向って行った記憶があるけど気のせい?
…どっちみちUSB2.0の登場でこの速度域の外部コネクタ規格は
USB2.0に一本化されちゃったけどw
そして1394aとの互換性を切り捨てた為に全く普及しなかったIEEE1394bェ・・・
>>577 > そして1394aとの互換性を切り捨てた為に全く普及しなかったIEEE1394bェ・・・
変換ケーブルで上位互換性は確保されてるけど?
オレだって、IEEE1394はいずれ普及すると期待してはいたんだよ。 それに、たしかに少しずつ普及に向かっている感じはあった。 あのときにネックになったのは、標準搭載するPCが多数派になるに至らなかったこともあったと思う。 チプセトに統合されてたら、事情が変わってたかもしれないよなあ。 USB2.0が出た直後ぐらいには、まだ搭載PCが少数派だったから、IEEE1394とUSBとの棲み分けという路線が消えるには至ってなかったかも。 Pen3/セレロン機の多くは1.1のみ対応で2.0対応機の多くは高価なPen4機だったような。
デジタルなビデオ関連の家電とのやりとりには必須だったのに 著作権保護が欲張りすぎたのとPC直での録画が
1394aはUSBが糞遅いor不安定だった時期に、 ちょっと高くても1394aのHDDケースや光学ドライブ買ったりしてずっと使ってたな USB2.0への転機はVT6212出てからだったかな 安くて速くて安定してた
こういうのは刺すものがあってなんぼでしょ USBはキーボードとマウスを獲得した時点でエリートコースw
今現在の世間一般にとってのUSBとは携帯・スマホの充電端子 これがもっともメジャーな使い方
もしもしの充電に3.0の強いバスパワー掛けて大丈夫なんかい
むしろ足りんよ 最近の携帯系の充電は1Aが主流
世間一般って携帯の充電にUSBなんか使うのかね 一般的と言えるのはスマホだけじゃないか?
いまどき携帯専用チャージャー使ってるのは老害くらいw
1394bって互換性もそうだけど、当時はその帯域が必要な用途って殆ど無かったのがデカイと思う。
EEEをトリプリイーって読むとこがちょっとお洒落
イエエエって読んでましたすみません嘘ですごめんなさい
だから携帯使ってる奴と携帯専用チャージャー使ってる奴と老害はすべて完全に一致だろ
スマホ1台だけは馬鹿の証
デキるビジネスマンはブレードを背負って歩く
アイトップリ1394
ASMediaのUSB3.0のドライバが新しくなったけど これ入れてから頻繁に見失う現象が全くなくなったな これでやっとまともに使えるかな
>>588 1394aの変換アダプター使ってたけど当時のHDDは既に帯域越えてたから
1394bに期待してたけど機器が少ない&高すぎた
USB3.0は安くて種類も豊富でいい感じ
当時のAppleに今のような勢いがあれば1394bはどうなっていただろう? 変わらないかw
USBキーボード&マウス使い始めたのはAppleは早かったけどな
廃人用PCから事務用PC、安ブックに至るまで標準装備されてるような端子じゃなきゃ エコシステムとして成立しにくいからね 1394にチャンスは無かった
601 :
不明なデバイスさん :2013/03/12(火) 21:45:03.21 ID:o1EAck7o
Appleは早くからHDD用標準インタフェースとしてSCSIを使ってたわけだが、
そのおかげでSCSIが普及してIDEを衰退させたという話は聞かないしなあ。>>IEEE1394の普及チャンス
>>599 AppleがADBからUSBに,キーボードやマウスを切り替えたのっていつごろだったっけ?
初代iMacだから98年
AT互換機勢の中で特に早くPS/2端子を撤廃してUSBキーボードとマウスを標準採用したメーカーの一つがNECなわけだが、 それが97年末だから、599と602の見解に従うならNECより後ってことか。
どういう基準の撤廃よ NECのパソコンにはしつこくPS2ついてたぞ
605 :
不明なデバイスさん :2013/03/13(水) 19:23:00.70 ID:n+fNliyb
PenIIでATXとUSBがセットで来た気がする
Win95はOSR2以降でUSB対応はしていたが 実際の所まともに使えなかったからな
WinNT見捨てられた感が凄かったな
今週末、とある客のNT→XPへリプレース・・・ まだまだあるぜ・・・
ハード交換ならNTのままVMに封じ込めればいいのに シリアルパラレル使うならしょうがないか
NT系は2000年にWin2kが出るまでずっと PCにUSBポートは付いてるけど全く使えない状態だった
>>604 いや、初期の98NXには付いてなかった。
不評だったから、企業向けPCのみPS/2端子復活→さらに一般向けも復活
だっただろ。
といっても、97年当時はPS/2端子のないママンを調達できなかったからか、
ママンには端子が付いてて、筐体で端子穴を塞いでただけだったが。
あったね、そんなこと 同時期に9801のエロゲをプレイできるPC探し回ってた友人がいたわ
端子だけじゃなくファーム的に殺してなく実態として存在してたんだろ そうじゃないと95がまともに動かないから FDもUSBのだけにするとOSが応答しなくなったりしてた時代
USBは、MMXぺんちあむの頃にはあったなぁ
>>614 めくら板ハメて端子は存在しない事になってたw
チプセトとしては、Intel 430HXや430VX(TritonII HX、同VX)からUSBホスト機能を統合してたのか。 互換勢でも、一部の古いチプセト以外が対応してたっぽい。 VIAが参入して互換チプセト御三家が成立する以前にUSBの標準搭載が当たり前になってた模様。
そこらの世代だとUSBのバグもあったし、記憶が間違ってなきゃ430TXでATX化したマザーあたりからがUSBが付き始まった時期だと思う。ついでにAGPも出始めでriva128とかミレ2あたり。 OSR2.1の入手しないとUSBサポートされないとか面倒だったから実質的にはMMX世代〜super7とwin98あたりからがUSBが一般に認識された位の流れだったと思う。 OHCIやUHCIとか懐かしい。
Win98辺りの時代がUSB1.1がそれなりに普及していった頃だったよね。
安定性はどうだったっけ?
そしてUSB2.0がWinXPの時代前後だったような…
でもUSB2.0は相性問題等は特に起きず、
スムーズに移行していった様な記憶があるんだよね…
取りあえず言える事は、こういう外部接続規格は
>>600 も言っているように、廃人用PCから事務用PC、安ブックに至るまで標準装備されて、
尚且つ安定しないと普及しないよね。
ただUSBの立ち上げ時の目標である「レガシーデバイスを全て置き換える」 というのはいまだに達成出来ていないんだよね。 PS/2ポートとシリアルポートはまだ健在だし。 聞いた話によるとこれらのポートでないと、USBでは出来ない機能があるとか。 (少なくともキーボードの全キー押しはUSBでは識別出来ないしね)
USB1.1の頃はストレージ関係が使い物にならなく ポインティングデバイスばかりなんであまり問題にならなかっただけでしょ
>>618-619 そういや、Win98が出る前のPCではUSB端子を筐体に引き出さない機種とかBIOSで無効化してある機種がメジャーだったんだっけ。
USB2.0haPen4では早くから搭載されたが(チプセトに統合)、平行して売られるPen3では未搭載が多かったな。
Pen3用のチプセトである815や820では最後までUSB2.0を統合しなかったから、
別にUSB2.0ホストコントローラをつけないと対応できなかったんだよな。
OHCIとかUHCIは、USB3.0非対応のUSBコントローラには必ず搭載されてるぞ。
>>621 逆だ。USB1.1の頃の方が、コントローラのバグとか仕様の不明瞭さとかが原因でトラブルが多かった。
>>620 キーボード全キー押しは、USBかPS/2かではなくてキーボードコントローラとかキーボード内部配線とかの影響だろ。
きちんと多キー認識に対応したUSBキーボードもあるだろ?
それとも、「nキーロールオーバー」機能に対応したキーボードはすべていまだにPS/2接続なのか?
シリアルもPS/2もチップセットからは追い出されてSuperIO経由だからレガシー排除は進んでる 多分アナログVGAもいつのまにか変換チップ経由という状況になるだろう
>>622 モバイルノートだと855世代のPenMからようやくUSB2.0対応が当たり前になったけど、
NECは後期PentiumIII-M世代から一部機種に自社製ホストコントローラーチップを積んでUSB2.0に対応させてた
ただし、その頃はXPがUSB2.0に標準対応してなかったからBIOSのデフォルト設定では1.1だった
WinXP SP1以降の標準ドライバ&マスストレージクラス対応デバイスなら相性皆無で使えたし、
データの受け渡しはUSBメモリっていうのが当たり前になったのもちょうどその頃
まあ初期のコントローラは実測15MB/s程度しか出ないんだけど、当時はそれでも十分だったんだな
>>622 USBの仕様的には6キー同時押しまででしょ?
それ以外はドライバ&ユーティリティで無理矢理。
ハードウェア的には無理、ソフトウェア的には可能って話だから【出来る】とも【出来ない】とも言える状態だね。
USBでnキーロールオーバーは内部的に複数の論理キーボードぶら下げて実現してるよ
USBでも6キー以上のデータを送れるハードと専用ドライバあれば可能なわけでUSBの仕様ってのも間違い USBの仕様には制限はなく今発売されてる製品の制限なだけ
もういいよ
今使ってるKBはUSB2本差しだなw
>>623 >シリアルもPS/2もチップセットからは追い出されてSuperIO経由だからレガシー排除は進んでる
それって、810チプセトから始まったんだっけ?
かなり長く経ってるよね。
でも本格的にシリアルポートがなくなったのは、そう古い話じゃない。
>>624 あー、そういえば。すっかり忘れてたけど、WinXPが出るより以前はドライバを入れないと使えなかったんだっけ。
IntelがHaswell向けチップセットのUSB3.0周りでまたやらかしたらしいね。 6月出荷の初物はBUG入り上等だそうなw
USB自体もう廃止でいいんじゃね?とか思ってたりしてな USB端子にコネクタを挿そうとして向きが違うと引っ繰り返すのに要した労力を全人類分集計したら、 我々人類がこれまで膨大なエネルギーを無駄に空費してしまっていた事に気付くだろう
ドアの鍵を挿そうとして入らず 反対に引っくり返す事に要する労力に比べれば まだまだ甘いだろう
いまじゃ、逆差ししても大丈夫な両対応ハブというキワモノだってある。 それに、汎用性が高いのにたいしたコストもかからず、いろいろと便利なI/Fだし、 あれの代わりになり得るような対抗規格がない。 廃止するのは当面は不可能だよ。
USBのバージョンが上がれば上がるほど 対応機器が増えていくから廃止はむりぽ
それに反してサンダーボルトタソは('A`)マカノジコマンゾク
macというよりintelのオナニー ああいうことはusb3.0どうにかしてからだろうに
Windowsの世界はちょっと速いけどかなり高い みたいな物が受け入れられるユーザー層じゃ無いからだろ
実用的に使いこなす場合にはサンダーボルトとUSB3.0の速度差なんて無くなっちゃうのに、 サンダーボルトの接続ケーブルは無駄に高いだろ。 周辺機器一つだけで占有できるマイナーI/Fのままだったらサンダーボルトの方が速いってだけ。
そうその様に何だかんだケチ付けて安いのマンセーな訳だ
安い方がいいに決まってる 現状じゃ一般人にとってThunderboltがUSB3より優れてる点なんて皆無だし
1000円の壺を1000万出して買うのはカルト信者 一般人は買わない USBスレで、林檎規格の素晴らしさ理解できない奴はこれだから とか言われても困る
公平に考えたら、 ・速度: TB>USB3.0 ・汎用性: TB<<USB3.0 ・価格: TB>>USB3.0 (つまりTBは異様に高い、仕様から考えて低価格化する見込みがない) ・普及度(搭載機器の数): TB<<USB3.0 以上の点から考えて、 将来性: TB< |越えられない壁| <<USB3.0 と考えざるを得ない。 どうかんがえても、IEEE1394の二の舞いとなると推測ぜざるをえない。 もっと価格差が小さくなって、なおかつすべてのPCに標準搭載される日が来れば、 サンダーボルトの将来性が改善される。 ぶっちゃけ、現状では拡張カードとして増設することすら難しいぐらいで、普及の見込みがない。
644 :
不明なデバイスさん :2013/03/18(月) 18:56:28.60 ID:rhDsS9hK
ドッキングステーションの接続用規格とかで普及しないもんなのかな
高級車がファミリーカーより数が売れるわけないから当たり前だな Intelだって同じ数が出るとはまさか思ってないだろ
>>645 高級車なのは値段だけで、性能は平凡だしな。
USB3.0とDPを一つのケーブルに統合しました、みたいな奇妙な規格。
>>644 そういう用途なら生きていけるかもな。
>USB3.0とDP 違うPCIeとDPな ドッキングステーションとの接続に使用するとしたら 有線LANやUSB3.0などをPC本体から引き出して来なくても ドッキングステーション側に持たせる事が出来る 外付けPCIeボックス的に
コントローラーにV社、J社の製品が使われていないって判るだけでも オレには巨大なメリットだな。A社も避けたいし、ソコソコ値段なりの 価値はあるんじゃないかと。
インターフェースなんて普及しなきゃ何の意味もない Intelだって信用できたもんじゃない
>>648 VIAってそんなにダメか?
USB2.0の初期は酷かったが、後期のVT6212以降はど安定だったじゃん
NICもVT6122は低発熱に結構良いパフォーマンス出して、
蟹とは比較にならないくらい良いチップだったぞ
IEEE1394ってPCインターフェースとしての普及度は今ひとつだったけど、 aの方は意外としぶとく生き延びたじゃん。bは完全にいらない子扱いだけどさ
汎用性、という観点ならTBのほうが高いんだよな。
なぜなら、TBポートからPCIeスロットが取り出せるからな。
TBから、PCIeカードでもExpressCardでも刺さるわけだ。
ThunderboltのPCIe拡張ボックスが発売、ディジーチェーン&複数台接続も可
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20121211_578282.html ただその、TB→PCIeボックスがやたら値段が高いんだよな。
最低限必要な構成で $1038 だってさ。1038米ドル = 9.86504467 万円
ExpressBox 3T | Magma
ttp://www.magma.com/expressbox-3t それに、そんなめんどくさいことしなくても内蔵グラヒックも強力になってきているし、MacBookならひとつ上のモデルにすりゃいいし、
昔はPCIボードしかなかったビデオキャプチャもUSB接続のがあるし、
というかブラックマジックのTBのもあるし。
そんな高いPCIeボックス買うならふつうにデスクトップ買えばいいし。ってなるし。
結局はTB惨敗という結論に。
普通の人は買わないだろうけど 金が湯水の様にあればたぶん買っちゃうだろ? そう言う性質の物で勝ち負けとかシェアがどうのという物でないんだよ
アポーやインテルは趣味や道楽でTB作ったのかw
適当なこと言って逃げてんじゃねー みんなThunderboltディスってるわけじゃなくてそんなもん作る暇があるならUSB3.0の相性とシェアをどうにかしろって言ってるだけだ
「○○するヒマがあるぐらいなら××しろ」 ってアホがよく使う言い回しだよね
現時点でTBのやってること見る限り、「勝とう」とはしてないよね。 周りは比較したがってるけど、正直器だけ作って可能性を提示した程度の段階でしょ。 INTELにしてもAppleにしてもまだ「さて、どーすべか」って感じ。 もっとぶっちゃけて言うと、あんまりやる気有るように見えないんだけどw まあ流石に何も考えてないって事は無いだろうから、長い目で見れば良いんじゃない? 少なくともUSB3.0と比較する価値があるようには見えない。
>>650 >>VIAってそんなにダメか?
USB3.0でまたやらかしてくれていますので…
あと、NICもメモリ搭載量が3GB超えるとドライバインストに面倒な手順を踏まないといけないし…
そして、IDEはともかくSATAでのダメダメっぷりもひどい!
えぇ、私も被害に遭いましたよSATA2との互換性問題orz
少し高いアケコンを買ったのですが、VIA製のチップセットを使ったUSBカードでないと反応しないということでこちらにお邪魔します。 2.0/1.1対応の安いUSB搭載ボードは通販でどこかに売っていませんでしょうか? 一応自分で探しはしたのですが見つからなかったのでお門違いとは思いながら質問させて頂きました。 住んでいる所が田舎なので近くに売ってそうな電器店はありません。 どうかよろしくお願いします。
>>659 Amazonででも「USB PCI」とでも検索すればウジャウジャ出てくるぞ
写真見てチップにVIAって書いてあるの選べ
PCI ExpressでUSB2.0が欲しいとなると話は別だが
>>660 回答有難う御座います。
マザーボードを見たところPCIのようだったので1200円ほどのUSBカードを今注文しました。
チップにメーカーの名前が乗っているのを知らなかったので見分ける時有りがたかったです。
お騒がせしました。ありがとございました!
4ポートだった
>>662 よさげだけどケミコンタイマー乗ってるな
>>643 不等号は多重で使うな
大体そういう類のレスはアホっぽい
大事なのは価格でしょ ホストコントローラはルネサス製が広く普及してるのに USB-SATAブリッジではjmicronとかの安物ウンコチップが多い ルネサス同士なら相性問題も発生しにくいだろうし これを搭載したHDDケースがたくさん出てほしいね
ゆとりだけが発病するケミコン恐怖症という不治の病があるらしい
>>664 のことか
TEAPOだな多分
設計に異常でもない限りUSB拡張カードごときでどうにかなるものではないな
あれは病気じゃなくて、個体コン真理教という宗教ですよ
TEAPOは良質じゃん だいたい固体コンを使ってるUSBカードなんてあるのか? IEEE1394であったのは知ってるけど
85度TEAPOなんてKINGof地雷だったけどなw LSISAS2008とGTX680にはさまれたら 固体コンしか無理だろw
はさまねえから問題ない
気に入らないなら、そんなもんいくらでも自分で交換すればいい。 主義者としてはヒヨコだな。
そんな液コン、修正してやる!
コンデンサーって、固体コンか液体コンか、ではなく どのメーカーのどういう性能(容量、耐温度etc)の物かで 判断するものじゃないの?
エアリアのと同じだな 最近出てるのはみんなSpeed Dragon
変態仕様に需要あるの?スペック厨用か?
すげーな 使い道が思いつかないけど
1チップに1ポートでしょ 速度重視向けしか考えられないじゃまいか
>>683 highpointが似た仕様の出してたな
まさか他が出すとは思わなかったけど、この手の需要はあるってことか。
とりあえず、こっちはrenesasチップなのがポイントが高いかも。
バスの帯域的には大丈夫なのかな
>>687 の通り既に同様な製品はあるので
どうせならPD720201x4個 の8ポートお化けを出してもらいたかった
8ポートならPD720202でいいだろ
では16ポートでw
なんでこんなに長いんだ?
ブリッジチップ積んでるからね
これは凄いな 無駄に欲しくなるw
帯域どうでもいいならわざわざPC内にカードを挿さずにハブ使った方が簡単なので、 ある意味カードらしいといえばらしい方向性
コンデンサ大きいし 安くて良さそうなカードじゃんか
そういや今年後半には、10GbpsのUSB3.1規格化されるんだよね? 出回るのは来年かね 3.1って10Gbpsになる以外、何か大きな変化あったっけ? 端子形状や電気供給とか
符号化が8b/10bから128b/132bへ パッシブケーブルだと1mまで
コネクタが変な形だがバスコンデンサ一体型なのかな
>>706 単に設置面積が足りないからだろ
>>704 寝かせると面積あるけど、立てるとなると奥行伸ばして端子あたりのはんだ面積を稼ぐしかない
バスパワー用のコンデンサは、USB3.0ポートとは反対側の電源部?に搭載されているみたいです。
詳しくは
>>708
710 :
不明なデバイスさん :2013/04/15(月) 21:44:34.87 ID:ic+My66T
どなたかlinuxで継続して使ってるかたいます? 使ってるのは USB3.0RD-PCIe USB3.0RX4-P4-PCIE 動作自体は問題なく早い ただ繋げると異常発熱して接続ハードが壊れてしまう。 HDD x2 USBメモリ x1 USB hub x2壊れた 気になるのは テスターでみたら電圧が5.2Vくらいってとこusb2の場合は4.6V CentOS5.9 kernelは上げてて2.6.33.7
>>710 電圧はOSがコントロールしてる訳じゃないのでLinuxとかWindowsとか無関係
USB3.0RD-PCIeはATX電源から5Vを直接ひっぱってるだけなので、電源が5.2V以上を出力してる事になる
USB3.0RX4-P4-PCIE なら
>>708 に書いてあったけど、SATA電源つないでないならカード上で12V->5V変換してるので、カードが5.2Vを作ってると思う
SATA電源つないでるならUSB3.0RD-PCIeと同じでATX電源が劣化して5.2V以上になってるんじゃ?
ていうかUSBバスパワーは元々5V±5%が規格値 電圧範囲は4.75V〜5.25Vなら正常 ASUSの某マザーで規格外の低電圧な件を叩かれて政治的に規格を5V±10%に変更した過去があるw
>>712 ふむふむ
参考になります。
電圧じゃないのかー
xhciの問題なのかな…
深入りすると面倒だし諦めて最新OS入れ替えかな〜
OS関係ないと言われているのが分からんのかアフォ 放熱悪い箱でHDD回しっぱなしだと逝く事はあるかもな
>>716 まだ浅いね
問題の切り分け出来なかったのは電圧か制御ドライバーってのがあって
電圧の可能性低くなったから
ドライバー方面かなって
ハードの知識はそんなないんで
移行めんどいカーネル上げて凌ごうとしてたけど無難に動いてるぽいubuntsuに行こうかと
HUB HDD USBメモリ これらを複数壊せるドライバやOSが存在するわけねェよ テスター測定で5.2VならATX電源を最初に疑うべき、ていうか電源交換だろJK USBカードには保護回路が入っていて電圧降下が起きるので普通は5Vよか低いはず つまりATX電源側の出力は5.5Vとかになってる可能性が高い、しかも直流じゃなく脈流になってるはず
>>718 同じIFのusb2の経路は4.6なんだよね
確かに5年位前の安い高出力ATXだから可能性は否定できない
でも正常に動いてる別のPCのオンボードusb3.0が5.1だったから
この僅差でってのがどうも納得いかなくてね
ioerr_cntとかログでてるし
可能性として高いのは内部で輻輳起きて余分に熱くなってるのかなーって
>同じIFのusb2の経路は4.6 意味不なんだがw USB3.0RD-PCIe/USB3.0RX4-P4-PCIE 両方USB3.0カードであって同じIFにUSB2.0コネクタなんか付いてねェよ ま、どうしてもLinuxの責任にしたいみたいだから、Linux関連の掲示板へでも逝ってID真っ赤にして暴れてこいよ
722 :
不明なデバイスさん :2013/04/16(火) 08:19:15.95 ID:jVgoTio9
723 :
不明なデバイスさん :2013/04/16(火) 08:38:01.78 ID:JDcQJ8ZO
ここまでドライバの所為である根拠一切無し
明らかに本物の知障 構うな
>>724 失笑
電源じゃないわ(笑)
素人相手にごめんな理解できなかったかな?
威勢良かった無知君は適当なメーカーのデータシートネットに転がってるから興味あったら見てみな
xhci の最新ソース当てたら治ったわ自己解決
しかしどのカーネルバージョンと対応してるのかは不明
リリースノートひたすら探したらわかるかも
何となくレッドハットが非対応とか言ってた理由が分かった気がする
でわでわ
二度と来んな
壊れていたのはID:dy3tq/qFの頭でした(笑)
>>727 まあ落ち着けよ
誰だって無知から始まるわけだからさ
俺もいいお勉強代払って新しい知識を得たわけで
もしかしたら将来思わぬ所で役立つ事ってあるんだぜ
テスタメント
>>728 まあ落ち着けよ(笑)
無知なのはお前だからさ(笑)
まあ落ち着けよ(笑) お前のチンコは俺のだから。
実際なんで治ったんだ? エアコンでも付けたのかな?
>>730 ごめんイミフ(笑)
指摘箇所わからない
文句あるなら具体的に言おうな
まあ解決したし無駄話もあれなんで引き際
最新のドライバ入れて正常になったところで、電圧測ってみようぜ
>>732 ドライバーのバグ
挿されたデバイス捜索のハンドシェイクが不順のような感じ
カーネルも変に色々変えたからごちゃごちゃしてたの一旦綺麗にしたのも関係あるかもしれん
動物と同じでエサやるから住み着いちゃう
だから構うなと
スマホのUSB給電でノートPCが動作可能に――拡張規格「USB PD」の技術デモ www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1304/19/news124.html 高速化と給電と分けて段階的にverUPするのかな
スマホのバッテリーでノートPCを駆動するのは無理でしょ 数十ワットも流したら爆発するんじゃねーの この規格が無意味だとは思わないけど
ノートPCより、タブとルーターとかウォークマンとBTイヤホンとかで使えるようになるといいね。
ねんゆう ―いう 【念友】 男色の関係にある相手。また、男色の関係。 「我に―の数ありとや/浮世草子・男色大鑑 3」
為替レートが戻るのがチト遅かった -> Renesas 75円と100円では25%も差が出る。この差はデカイ。
ルネサス然りエルピーダ然り この3〜4年で失ったものは大きい
湯之上氏や舛岡氏の話聞いてると遅かれ早かれって感じはするけど
μPD720201 か
高解像度の写真みると201だね
バッファローはチップの刻印隠すんだけどIOは隠さないんだな
コンデンサ小っちゃくね? 16V220uFくらい欲しいお
火吹きそうw
上海問屋のmini PCI-Express接続 USB3.0×4ポートが売り切れだった
今日再販の1個が残ってた もちろん買ったよ 買えなかった人ごめんなw
箱を開けたらびっくり 本体の他にピンヘッダ<->USB3.0メスコネクタが2本も入ってた もしUSB2.0外付けブラケットを持っていれば交換できるかも
さすが上海問屋 何が入っているかわからないw チップはもちろんuPD720201ですた
3.5になるのか
762 :
不明なデバイスさん :2013/06/19(水) 01:27:31.84 ID:cfVKoTQH
相性とか不評なメーカー教えてください。 玄人志向はネットで最新版ドライバー配ってないのでいらないです。
最新ドライバー出してるメーカーはない 出荷時のドライバーならある
すみません。いくつか質問したいことがあるんですが、 現在ASUSのP8Z68-V PRO/GEN3というマザーボードをつかってて どうもUSBの処理が不安定なんです。USB接続のオーディオにノイズが乗ったり。 ほかのUSB拡張カードを挿せばMBのチップセットの負担は軽減されるんでしょうか? USB3は必要なく、USB2.0でwindows7対応のおすすめのインターフェイスボードってありませんか? できるだけ安く。
z68のpciバスは変換かましてるのでそっちのトラブルの方が気になる(B65は純正のpci) スタンダードなusbハブチップを間にかますのがいい オンキヨーの対策がそれだった
>765 ほんとに言ってくれてる? もし本当ならメールほしいです。 abiding.9969あっとじーめーるどっとこむ
>766 マザボの説明書を読んだんだけど、USB3のチップは表記されてて USB2のチップって見当たらなかった。 すごい初歩的な話かもしれないけどUSB2はZ68チップで処理してるってことですか? だからPCに負荷かかったりした場合音が途切れたり
769 :
不明なデバイスさん :2013/06/19(水) 04:59:05.61 ID:x0TitPSb
質問させてください。 USB3.0ってeSATAより速いですか? どちらもPCI-Expressのインターフェースカードを使うという前提で。
>>768 不具合をまず、改善できる物として取り掛かることから始めようか
今のままでは無理だわ
>770 HUBを経由してオーディオインターフェイスにつなげてみるとかってことですか? それはすでに試して見てて変化ありませんでした。
>>769 USBの速度はググればわかるよな? 理論値も実効値も十分なデータはある
ではeSATAは?ということだが、
形状などが変わっただけで、転送に関してはまるっきりSATAなのでSATA規格が何かによって変わる。
というわけで調べてから出直せ
>773 他のUSB機器外してみたりUSB関連のドライバ一度全部不要なもの消したり。 あとはチップセットのドライバも最新のをいれてみたり
>>774 >USBの処理が不安定なん
どう不安定なんだ?
USB接続のオーディオにノイズが載るのはチップや大抵負荷のせいじゃない
それでUSBのコントローラ側が原因だと言ってる理由は?なんかあるんだろ?
MB上なら、BIOS、ファーム、MEIファーム、ドライバがあるがそれらを変えて変化がないことを確認したのか?
Verくら書け?
USBバス(ポート)が問題じゃないかという疑い対して出来る検証は 外付け内蔵関わらず他に接続しているもの取り外し PCとして最低限な物のみ付いている状態にし VHDインストールで新しいWin OSを入れて見れば良い
>>764 そのオーディオデバイスで使ってるACアダプタをPCと違う系統のコンセントに変えてみたら?
またはノイズキャンセラ経由でACアダプタを使ってみる
あと、オーディオデバイスからの出力線もノイズを受けやすいから、対策してみるといい。
アンプから出力されてるはずのヘッドホンケーブルでさえ、携帯電話とかの無線で激しくノイズが乗るぐらいだ、
ライン入出力のケーブルとかだと、それ以上に大きな影響があるんじゃないかな。
RMPrepUSB
カード製品じゃないから微妙にスレ違いだが、 2枚あるASUS P8P67 REV3.0のオンボードUSB3.0にuPD720200とuPD720200Aが混在してた ドライバは共通なのでファームアップデートするまで気づかなかったわ
USB2.0でもすべてのベンチ項目で40MB/sぐらい出てりゃかなり実用に耐えうるというか爆速だろ
XP対応のI/F使えばちゃんと動く。
USB3.0を最高速で使えないの意味が分からんな
>>782 OSというか、USB3.0に割り当てられる帯域がXP世代のマザボではほぼ対応不可能。
>>783 IFカードも帯域足りる接続じゃないのがほとんど。
>>784 XP世代のハードだとUSB3.0に接続してるのがPCI Express ×1のGen1とかだったりする。
Gen1の帯域はUSB3.0より遙かに小さい。
ポートごとにUSBチップ乗ってないので理論値からポート繋ぐごとに半分。
USB3.0まともに動くようになった最近のマザボ以外はけっこうひどい。
拡張ボードはExpress×4以上の帯域が必要。
頭湧いてる
787 :
不明なデバイスさん :2013/07/09(火) 16:35:21.83 ID:ai5Y+KFd
質問させてください。 USB3.0ってeSATAより速いですか? どちらもPCI-Expressのインターフェースカードを使うという前提で。
最近のインテルのチップセット内蔵USB3.0だとXP向けのドライバすら無い まあその辺の世代のハードウェアならWin7ぐらい買えよとは思うが
>>787 成長しないやつだな 死ねよ
>>769 USBの速度はググればわかるよな? 理論値も実効値も十分なデータはある
ではeSATAは?ということだが、
形状などが変わっただけで、転送に関してはまるっきりSATAなのでSATA規格が何かによって変わる。
というわけで調べてから出直せ
790 :
不明なデバイスさん :2013/07/10(水) 04:43:23.03 ID:YUz/kz2S
USB3.0とeSATAですか?
eSATAが6Gb/s対応なら物理層レベルではUSB3.0より速い。
というか、USB3.0とeSATAを比較する意味が良く解らん。
まあ、
>>789 の言う通り、その位自分で調べな
>>785 Gen1 x1でも100MB/sくらいは出るだろ
HDDを繋ぐならこのくらい出れば御の字だ
とにかくUSB2.0の倍は出るんだから、最高速じゃないからと言って選択から外すやつの気が知れない
で、あなたは今後もUSB2,0でセコセコ転送するわけ?
相性問題がなくて鉄板のUSB3.0チップって未だに無い気がするけど、エロイ人教えて
Microsoft「Renesas 200、200A、201/202 または Fresco Logic 1009 および 1100 をお勧めします。」
>>792 相性問題と言いつつ、特定のチップだけ避ければ何とかなるというような書き方だな
>>791 SSD実測いくらだと思ってるの?
100M程度じゃHDDですら頭打ちするのに、
USB2より速度出るから問題ないの?
USB3.0のIFボードとしてExpress×1 Gen1接続問題ないと思うわけ?
USB3.0で速度出てないとか接続不安定とかIFボード側の接続問題大きいんだよ。
パッケージに書かれてる速度しか見ない人なんだろうな
>>795 SSDをUSBリムバで運用するんだ
なのにXPとその世代のマザーボードを使うんだ
あなた面白人だね
Gen2のPCIeに挿すと250MB/sec位のSATAカードを Gen1に挿すと180MB/sec位の実効値だけど HDDを1個しか繋がないならこんなもんでOKな性能 USB3.0の場合はこれよりそれぞれ2割低い位の実効値
>>799 SATAカードをGen1に挿すと
×180MB/sec位の実効値
○180MB/sec位の理論値
実行値は3割落ちなので126MB/sec前後とまあHDD一台接続でいっぱいいっぱいの上限。
SSD繋いだら即頭打ち。
複数ケースに繋いだらケース運用に支障をきたすレベル。
ポートごとにチップ乗ってないボードが多いのでUSB間の転送速度はすさまじく遅い。
PCI EXPRESS×4以上対応のIFボード以上にしてからUSB3.0について語るべき。
馬鹿のくせに適当なこと書くなよ
誤→適当 正→主観を基にした嘘
また今日も頭がおかしいのが来てるのか
半可通に限ってだらだら書くんだよなあ
HDDと言ってるのに、どうしてもSSDを持ち出してくる基地外
ちょうど期末テスト期間らしいしね。 仕事で某大学に行って、言われて気づいた。
wikiに書いてるでしょ SSDだけじゃないんだけどな
wiki?
809 :
不明なデバイスさん :2013/07/11(木) 22:13:33.57 ID:U57dce7l
低脳はこの世に不要 今すぐ全頭殺処分しろ
>>795 USB2.0の実効速度を考えるとそれでも天国だよ
ファイル転送が桁違いに捗るわ
キチガイに触れないように
ドスパラとかで売ってる980円のUSB3.0カード あれで十分だな特に問題なく使えてる
あっと言う間に規格が古くなったな>3.0 それでもまだ十分早いけど インテルのチップセットに入るのはいつやら?
PCIe 3.0(gen3)をベースにするから10Gbpsが出せるのか? gen2ベースだとブリッジチップが必要なら面倒だね まあ速度よりも給電100Wの方に興味があるw
エジソン以来の直流給電が再びか! 直流で100Wあればいろいろ使えるもんな
>>813 後方互換だから3.1のコネクタやケーブルが3.0でも使えるってことじゃないのか?
>>815 PCIe Gen3は8Gbpsだからx2が必要、Gen2だとx4が必要になるな
PCとPCをUSB3.0で繋げてLANのようにデータのやりとりが出来たら速くていんだけどな〜
IPoverUSBとか出そう ていうか出て欲しい
キーボードやマウスを共用できるというUSBリンクケーブルがあるが、 以前はデータ転送を専用アプリケーションではなく、 通常のネットワークで転送できるUSBリンクケーブルがあったな。 USBのイーサネットアダプタ*2+ケーブルが一体になっただけと言っていいが。
情弱のために出しました的な商品だな
>>823 これってなんか駄目駄目な奴なんですか?
SATA3.0やUSB3.0ボードをPCI-E 1.1 x1スロットに刺して速度が出ないとか文句言う層向けかね。
SATA3の方はチップがダメダメだからGen2スロットに挿しても意味なさそう ホイホイカードだな 理想はμPD720202 x2と88SE9230の組み合わせだな
asmediaのsataってだめなの?
基本性能は悪くはなかったはず。 少なくとも88SE9127/88SE9130みたいに書き込み速度が 死んでるような事は無い筈なんだけどね。ただ、RAIDは組めなかった気が。
>>827 400MB/sで頭打ちって意味でダメって書いた
そう言う意味では88SE9128(370MB/sで頭打ち)とかも同じ
88SE91xxみたいに書き込み速度が200MB/secちょっとで頭打ちにならない分ましだと思うけどね。
>>830 88SE91xx自体は370MB/s出せる性能があるんだけど、
PCI-EがGEN1だった場合、GEN1の速度上限(x1で250MB/s)に
掛かるんで、200前後で頭打ちになるんだよ。
GEN2は(x1で500MB/s)だから370まで出る。
P55まではGEN1だった記憶が……。
>>831 いや、読み込みは
>>829 にある通りなんだけど、書き込み速度だけが
まるで振るわないんだ。
互換性なくてもいいから新しいまともな形の端子にしろよ 2.0認識されて差し直すとか面倒くさいんだよ
>>832 あ、ごめん。
読み書き両方と思ってたので、何かずれてること言ったかも。
自分がプレクM3の128GBを使っていたとき、
88SE9120のとき、読350書170
88SE9123のとき、読355書170
88SE9230のとき、読475書200
という結末が出てて。
PX-128M3の公称速度は読510書210だから、91xxはオーバーヘッドが比較的大きいと思ってる。
>>832 が使ってるストレ一ジの公称書込速度がわからないけど、参考になれば。
公称書込450とかで200しか出ないとかだとわからないな……。
なぜそんなに必死なのか分からんが それがこの刷れとなんの関係があるのか
そういやここUSB拡張カードスレだったね。脱線してすまんかった。
マジレスすると 88SE91xxシリーズは82とか85以外 内部の接続がPCIE1.1で繋がってる。 88SE9230でようやく2.0
USB3.0カードって何故か緑のPCBが多いんだが青で安いのない?
たしかに青基板USBカードって減った感があるな・・・気のせいかもしれんが AREAのならルネサスチップで青いのまだ売ってたような、安いかどうかは調べてみて
たまたま青のソルダーレジストフィルムが出回っていたのだろう
ケーブルの信号レベルの違いについては書かれてないな。 しかし誰特な仕様なんだろ。USB3.1の速度を出すためにはPCIe Gen2 x4が必要だし 高速なSSDはSATAベースからPCIeベースに移行してるからね
USB3.1から12V取れるとか便利だよな 車のエンジンとかかけられそうじゃね?
>>842 よく分かってない人が書いた記事っぽいな。信号一周期で2bit送れるから現行のUSB3.0で2.5GHz、USB3.1で5GHzだね
846 :
不明なデバイスさん :2013/08/16(金) 20:42:32.60 ID:Cu7K+ULe
Intelはオンボチップのファームウェア更新ツール配ってるんだな 他のメーカーはドライバだけだったりするのにしっかりしてるな
???
>>846 お前が知らないだけで他も出てるがな
USBは安くてそこそこな性能であれば十分と思うがな 現状3.0で不満が無いレベルだよ
>>848 お前が何も考えずに能天気にそう思えるのも、今、お前が3.0の恩恵を享受出来ているのも、2.0策定後、間もなく次の規格への話が進みだしたからなんだ・・・
お前が十分だと思っている瞬間には、誰かが更なる良いものを開発してるか、開発終わってなきゃ、早いうちに不満を感じることになる
技術の停滞だな。不満を感じだしてからでは遅い。遅すぎる。
どんな方面でも、無駄と思える技術でも開発してれば、いずれ何処かががつながって飛躍的に向上するし
今出来る事を、とりあえずでも何でも増やしていくことは、使う人が使い方を自由に考え自由に使い、また使い方から更なる不満やニーズへ昇華させ、
さらなる発展させ技術の発展につながるようになるからだ
ただのユーザーである、お前の感性の満足度よりも技術は進んでなきゃいけない。もちろん恩恵の汁だけすするユーザーは何もそんな事考えなくて普通だし考えなくても別にかまわんが。
何も考えないユーザーが不満を訴えだしたときに、共通する規格のVerアップが終わってないと、あっさり別の規格がその座を乗っ取ることになる
使い方や要求は後からいくらでも付いてくる
汁かブォケまで読んだw
まぁそういうことだ
>>850 出来ることは、何でもやっとけってな。ボトルネックはゼロにゼロに持っていくべき。単に速さとかじゃなく、利便性という観点で。
今出来る事を、とりあえずでも何でも増やしていくことは、使う人が使い方を自由に考え自由に使い、また使い方から更なる不満やニーズへ昇華させ、
さらなる発展させ技術の発展につながるようになるからだ
↓
今出来る事を、とりあえずでも何でも増やしていくことは、使う人が使い方を自由に考え自由に使い、その中で便利さを満喫する過程の中から不満やニーズへ昇華させ、
技術の発展を促すようになるからだ
とりあえず、無能なユーザー ID:eMC79RaOに、使用感でストレス与えちゃいけないってことだな。 アホユーザーにストレス与えた時点で技術は衰退してる。 アホユーザーが現状満足して次規格?イラネって言ってるうちが華w そん時に必死こいて開発すんだよ
>>851 やっぱレスもお花畑ね
まーそれでいいんだ、能天気な使用者は何も考えないくらいでちょうどいい
新製品が出てきた後から次のニーズを知ることになるだろ
USBとしてはそこそこな性能で良いんだよ 極端な高速性や信頼性が必要なら別の(要は高い)物を使えば良い しかしその別物が数でUSBを超える事はない USBがそのポジションを見失わなければ 技術ヲタク脳だけではよい製品は作れない
必死に無能アピールID:eMC79RaOわろたww 全然見当違いなことをマジレスwwww
うんだから、ユーザーは馬鹿なくらいでちょうどいいんだって よい製品は作れない(キリッ そもそもユーザーが使う製品の話じゃないんだけど?その前段階の技術の話がメイン…… まあこんぐらいの奴だから話の内容に期待しても無駄か
高速だがストレージしか繋げない 2.0以下のデバイスは認識しない ケーブル1本5000円 こんな新規格だったらゴミだろ
そういう事言ってるんじゃないよ
>>858 分からないなら黙ってた方が良い。お前は
>>855 のレスを拡張させたんだろうが、そもそも
>>855 がトンチンカンなのでアウトw
現状で満足しているユーザーが、今はこれでいいという → 開発する側は、その先を見てるし、いずれ現状規格も陳腐化するのが分かってるので、ユーザーが満足しようとしなかろうと開発は続けないといけない ユーザーやそれを利用する側(ユーザーに売る製品メーカーなど)がやっと不満を感じる頃には、それを解消するものが出てなきゃ!って話なのに。 規格の具体例の話じゃないんよ?技術と開発とユーザーの満足度合いの話
何でも喰い付いちゃうのなw
USB2.0が出た頃は、それ以上の高速化が必要と思うユーザーは居なかったが、 USB3.0の規格が出るより先に速度の遅さが問題になった USB3.0でも同じように速度不足が問題になる可能性があったのが、 3.1の登場が早かったので回避されることになった ぶっちゃけ3.0が出た頃って、規格が策定されてからコントローラが開発され市販されて普及するまで、けっこう長い時間がかかったしな 普及の目安たる、主要チップセットへの統合という基準で見れば、規格の策定から数年もかかってるわけだ それを思えば、USB3.1が普及するまでの数年の間に3.0の速度は遅すぎると言われるようにならないとは限らない 「そこそこな性能でいい」という意見が主流じゃなかったから2.0が早くに普及したわけだが、 いびつな規格ながらもUSB2.0は長らく有用であり続けたよな
「釣り」とか「釣り師」っていうのは、
釣り師 ↓
. /| ←竿
○ / |
. (Vヽ/ |
<> |
゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,.,__|_________
|
餌(疑似餌)→.§ >゚++< 〜
の組み合わせだと思ってたんだけど、
最近自称釣り師がダイレクトで自分の本音を攻撃されて「釣れた!」「何でも喰い付いちゃうのなw」とか
言ってるの多いよね。
これは、どっちかというと、
,〜〜〜〜〜〜〜〜 、
|\ ( 釣れたよ〜(
>>861 ) )
| \ `〜〜〜v〜〜〜〜〜´
し \
゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,., ヽ○ノ← ID:eMC79RaO
~~~~~|~~~~~~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ト>゚++<
ノ)
かと思うん(ry
川に落ちてピラニアに食いつかれた状態で「釣れた」と口走ってるみたいなイメージ?
貧者のためのUSBだから この刷れが底辺だらけなのは仕様
1.1や2.0にくらべると、3.0ではいろいろと改善されたよな CPU負荷が小さくなったしOHCIとUHCIの違いに悩まされる必要が無くなった
悩まされてた人が3.0ポートを1.x/2.0互換目的に使うのは無意味?
USB3.0の存在価値がよく分からんな 本当にユニバーサルなら同じ板で2.0と3.0ポートが別々にあるのは変で 全部3.0ポートで良いはずなんだがな
入れ喰いw
一人反応しただけでなにが入れ食いだ・・・
馬鹿に何言っても無駄だろうさ。
速攻で釣られちゃってから馬鹿馬鹿言っても 釣り師の思うツボ
しかし、何で3.1は128b/132bなんて符号化採用したんだろうか。 128b/130bだとクロック同期失敗するのかな
\ __________/ゝ \ ,,ー‐‐丶;:;:;:;:;:;:;:;;:;:;ヽ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ' ゝ X/~゜`\ヾ (●);:;:;:;:;:;:ヽ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ' ゝ ヽ\ \ゝ:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|;:;:;:: __;:;:;:;ヽ' ゝ | |\ 》 ;:;:;:丿;:;/ ,/;:;:;:;;:;\/ //,, \〃ゝ 丿(〆 _/;i|!|;:;::;:;:;:;:;\ (二二ノゾ ノ ⌒ ̄;:;:;;::;:;:|!|i:;:;;;:;:;:;:;| ヽー-ニニーーー'''''´ ;:;:;:;;:;!|i|:;:;:;:;:;:;| ヽーーヽ_ _ ;:;:;::;|!|!:;:;:;:| あんなの餌じゃねー ´  ̄\_ < ̄,,/ ;:;:;i|!:;:;| 俺は釣られてないぞー ゜ `\_ \/ .:;:;:;|i!| ; ' ``ヽ .;:;:/ ゜ 、 ゜ ``ヽ ,/ ` ´ 。 _____ソ::: ,/ 。 \:;;::;::;::; ,/ ;゜ 、 ;´ ゜ 。 ゞ,;:;:;:;:/
station driversからドライバ消えちゃってる?
サイトそのものが消えてたからドライバもごっそり消えたかと。
どうやら、サイトをリニューアルしている影響で旧サイトにあったドライバは 順次再upしているみたいだね>station drivers 現時点で、ETRONとASMEDIAとNEC(RENESAS)は落とせる模様。
883 :
不明なデバイスさん :2013/08/28(水) 19:07:44.93 ID:4G+jCK1t
>>881 あ、そうなんだ。
新しくUSB3.0RD-PCIe買おうと思ってたんだけど、これでファームが古かったら変えることができるな。
ETRONチップは相性問題さえ何とかすればそれなりに速い部類なんだけどどうにも安定しないなぁ・・ UASPというかwin8は利用するつもりがないので別にNECじゃなくていいやと選んだが何とも微妙な結果に centuryだけじゃなくラトックのケースとの相性もよろしくない
ETRON Driverが一年ぶりにバージョンアップしてるから試してみれば Pack Version 1.0.0.118 23/08/2013
Windows8標準driverじゃないとUASP効かないのかも
ETRONは現状UASP未対応で今後も予定は未定だがVLIチップが対応しているくらいだから可能性はある というか、ETRONだと分かって選ぶ人はAsrockマザー使いが多い 更に不安定になるがUSB高速ユーティリティでこのチップだけかなり伸びがいいからな
station drivers危ないな フィッシングなマルウェアサイトにぶっ飛ばされる js切ってるから炎上はしないがどうなってるんだ 改竄でもくらっているのか
と思ったら治った・・・うーむ 同じフランス鯖で場所も一致しているから無関係とは思えんが
esataとUSB3.0が一緒になったカードって無いかな?
891 :
不明なデバイスさん :2013/09/08(日) 03:50:08.23 ID:pOqZgPeV
S-ATA3+usb3.0の複合カードを買ってカードのs-ata3ポートに新旧マザー関わらずほぼ必ずと言ってついて来るesataブラケットを挿して完成 コンボカードだとUSBも考慮するなら現状ではたぶん、μPD720202+ASM1061のTranscendがおそらく無難 AREAのを人柱してみたがUSB3.0側がETRONちゃんなのでやはり足を引っ張っている感は否めない 玄人 SATA3+USB3.0-PCIE2 //driver.cfd.co.jp/cfd-drv/images/sata3+usb3.0-pcie2.jpg x4仕様でASM1061+1042のこっちも面白い気がするが玄人である事と補助電源が見えない(基板裏にあるのか?)のが気になる と、複合はTranscend、AREA、玄人の現状3択だねぇ
>>891 そんなやつ!
チップ気にする前に売り切ればっかりやな(´・ω・`)
今探してもショップにはesata+USB3.0な時代遅れなコンボカードはどこにもないよ ブラケットなんか使いたくねーって場合はUSB捨てるかオクで中古を入手するしかない
>>892 x1は10Wまでx4は25Wまで取れる
クロシコのは x4だから補助電源不要
こういうボードって古い環境の延命目的のためだからそれで15kは高過ぎる
レビューを見るとFASTA-6GU3の搭載されているチップはS-ATA側がMarvell 88SE9123でUSB3.0側がuPD720200(D720200F1)とどっちも今更な古いverの物が採用されている模様
MACを使っているとか特別な理由がない限りボード一つでそこまで出せるなら頑張ってZ77以降のマザーで組んだ方がいい
USBはルネサスがチップの中では対応が早く他より少し安定しているがそれでもオンボードチップセットと比べると劣り一長一短
>>896 エアリアのコンボはx4で補助電源必須みたいだが違いはなんだろう?
>>897 PCIeには5V来てないし、5V作るのが面倒だったんじゃね。
クロシコのUSB3.0RX4-P4-PCIEみたいなもんか アレは自分で改造して補助電源なしで動作させていた人がいたな ただ、エアリアのは補助電源ありでも余りがちで取り回ししやすいFDDコネクタ形式なのは評価できる 全てのx1カードの補助電源もFDDコネクタにすればいいのに
FDDコネクタは逆挿しやピンずれの可能性があるから 最近じゃあんま採用したがらないのかもね
ミニ4pin→SATA変換ケーブルを同梱しているのは親切設計だが どちらかと言うと電源から無駄に生えてるミニ4pin→SATAorぺリフェラル4pinに変換するケーブルの方がありがたい
うかつにそんなの出すと、その先に大電流機器を繋ぐアフォが必ず出る
ケースファンの+5V化で駆動させる方の変換ケーブルにHDD挿して駄目にしたって報告は見た事があるな きな臭い匂いがしたと思ったらHDDから煙が出て終了したらしい
USB3.1じゃないのか
HUB用のチップか 大きさ的にはSATAVのASM1061より更に小さい感じかな あれも初めて見た時は余りの小ささに驚いた
接続したUSB3.0の外付けHDDがUSB3.0で接続されてるかどうかを 転送開始前に知る方法ってある?
デバイスマネージャー
探せ
そもそも3.0に刺したのに3.0になっていなかったらポップアップで警告が出る。
>>911 ちゃんとした所にさせばもっと速くなりまっせ!って感じのやつよね?
でもアレって最初の1回だけで、一度出たら差し直したりしても暫く出なく無い?
.
インターフェースボード・カードじゃないし、めずらしくもない。
少し前のAsrockのマザーを使っているんだけどEtron EJ168A… このメーカーのchipだけ完全孤立していて泣ける 当時は一番高速だから安易に採用したんだろうけど今どんな気持ち?状態 速度が出なかったり不具合報告の激しかったメーカーの物もfirmwareのアップデートで改善したり Win8のUASPで高速化に成功している intel含めてライバル6社くらいあるがその全てが対応 やはり、ドライバーのみのシングル対応じゃどうしようもないよなぁorz 縦4列ポートという基地外設計じゃなければWin8で他とは段違いに速度が出ている玄人志向の高速カード増設してもよかったんだが 確実に1ポートは使い物にならないからちょっとね
うーん
うちもASRockのEtronだけど、使用上特に問題はないなぁ
最新の0.118ドライバなら大半の外付けケースは大丈夫だし速度もまぁ普通 他より劣っているとはいえ駄目ではないな Win7で使うならそれこそ目糞鼻糞だろう USB3.0がいくら頑張ったところでSATA3の安物増設カードにすら及ばないし不安定 ただ、USBカメラやフラッシュメモリ他一部の機器で絶対的な相性問題が存在する これに関しては改善の余地はないっぽい それとチップの発熱に注意
蟹のLANと同じで多くの場合問題なく使えるんだけど なんか気持ち悪いんで大事な用途では避けたいのと同じ感覚かな
USB3.1は完全にいらない子だな 。始めから終わってるじゃん
で、一番安定してるUSB3.0インターフェースカードはどれ? できれば内部ポート有りので
SD-PEU3R-2E2ILでいいんじゃね?
2ch内や価格比較サイトなど工作はびこる糞狭いステマワールド合戦内での話を真に受けているなら愚か 話半分でいい 玄人にしてもAREAにしても自社で作っているわけではないからな ある程度、自分で見極めできない人は何買っても運
USB3.0は最初の頃、コピー中に転送エラー出るとか言われてましたが それは遭遇してもコピーし直せば良いだけなのでしょうか? コピーは正常に終わっても実は破損ファイルになってるって事もあるのでしょうか?
Etronの最新ドライバは公式サイトから落とせないのが気になる
asmediaの方は出所がやや怪しいけどetronドライバはstation-driversに置いてある物は問題なし あのver(1.0.0.118)はメーカー側も認知している 公式サイトは元々、長い間放置気味でドライバは公開されていなかったからな HDDケースだと相性問題が起こっても直接、ケース内臓チップのファームウェアの更新を行えばほとんどの物は正常に動くだろう asrockの高速ツールはOK、ブルスク吐いてまともに動かないとされていたratoc版の高速ツールも条件付きで動作可 それでもリード300Mは遠いわけだが 後はUASP対応してくれればなー
USBに高速な部類のSSD繋いでんのか? それになんの意味があるのかわからない
検索してみたらEtronの最新ドライバはASRockのZ87 OC Formulaのドライバのところから落とせるんだな
わけあってVL805チップ搭載のM/B買ったんだけど何か質問ある? 2世代目だけどあって今は問題なし スピードも最高よ でもなぜかVIA本社サイトにドライバを置いていないんだよね
>>925 asmedia でもルネでもVIAでもどれでもいいんじゃね 今なら
ブリッジ側も糞JMicron がド安定したから相性ももう出ないだろう
PCIe 4x のカードが速度的にも有利
使えるようになると、3.0フルで動くか、ハーフになっちゃうかがかなり関心事になってくるから
でも、USB3.0でSSDはアレだしHDDにしてもRaid環境以外では速度はノーマルで十分なんだよね 安定して動くならUSB側がEtronチップ程度の能力でも十分
Asus のX79に乗ってるASMEDIAの3.0チップ糞だった それまで使ってたルネサスのほうがはるかにまし JmicronはいわずもがなLucidport でもファイルコピーで負荷かけると切断しまくる
asm1042はwin8だと速度は出るけど相性問題はどうだろう 一時期、不具合報告は割とあったけどファームとドライバ更新で十分何とかなりそうな気もする マザーのメーカーサイトで配布されているverが古ければ他所から最新の物を拾ってきて入れなおせばいい asmediaチップのファーム更新は少々めんどくさいが
うーん リンクは一応するから相性って感じじゃないね JMSでもUSB300でも、処理の問題っぽい ドライバーのつくりが糞みたいだけど うまくコピーできるときもあるんだけどね ルネのときはこんなに全滅はなかったな スピードもでて やはり帝国製って感じ 拡張カードしかないかなぁ スロットSLIで使っててあきないんだよね Intel内製もダメっぽいね スリープ復帰で見失うらしいし こんなことしてたら3.0って黒歴史になるかモナー
>>937 他チップで報告があるがチップの熱暴走の可能性も
そういう場合はヒートシンクじゃ気休め程度で直接、ファンで風を当てないと駄目らしい
3.0の黒歴史は確定だろう ストレージ用として安い事しか利点が無い
外付けHDDが使い物になる速度になっただけでも十分だと思うけど
AREAのSD-PEU3V-2E2ILを使い始めたんですけど、 外部2ポートの内、1ポートは正常で、残りの1ポートは外付けHHDがアクセスしては止まりを繰り返す 外付けHDDを別のに変えても同じ現象 これって壊れてるんですかね?
壊れてるかもしれん、壊れてないかもしれん 正常じゃないほうの1ポートだけ繋いで大丈夫なら、ボードや外付けのファームを更新すると直るかも?
>>947 ありがとうございます
正常じゃない方の1ポートだけに繋いでもダメでした
ファーム関係検索してみます
搭載チップ VLIコントローラー win8高速ドライバ対応、ファーム実装でも個人的にはEtron未満だな
950 :
不明なデバイスさん :2013/10/13(日) 18:45:54.45 ID:9cLLXtkt
補助電源が4ピンペリフェラルは嫌いだ かたい FDDのやつも嫌だ 変換できるとはいえ今後無くなる 結論 SATA端子最高!
SATA端子は折れたり抜ける可能性がある FDD端子も最初の接続でいきなりpinが曲がったりがっしり密着している感がないので不安になる 精神衛生上、使い難くてもペリフェラルが無難かな しっかり付き過ぎて強引に抜こうとするとpinが損傷する可能性はないこともないが
SATAはすぐに抜けそうで怖い。新規導入時はいつも刺してから一度抜いてもう一度刺して感触確かめてる
この前の震災で半差し状態になってたな ラッチ付きの欲しい
このまえあまりパーツで新規一台組んだついでに フロント3.0ポートを生かすために、黒しこのルネサスチプ搭載拡張カードかったけど なんの問題もなく動いたな、パフォーマンスも4GB 1分ぐらいでコピーしてくれるし チップのファームも最新でドライバーも不具合対応完了版だからかな ようやくUSB3.0一挙に普及になってきた
70202、バッキャローusbSSDだけが最新ファーム2020で ご機嫌ナナメ2018に戻した。
>>949 VLIってVIAでしょう?
隙間産業を狙うならネイディブPCI(非Express)なUSB3.0コントローラ
出せば良かったのに。二年前に出していれば結構売れたはず。
PCIスロットが余ってるCore2Duo世代マザーボードにピッタリだと思うから。
ブリッジ経由のPCIカードも売っているけどコスト高になるから高いし、
安いマザボ並みの5000円も出して誰が買うのか。2500円が良いところだね。
ネイティブPCIとか馬鹿っぽい 内部でPCIEブリッジにつなげてパッケージ同じにしとけばバレなさそう
>>956 デスクトップ用にはクロシコのPCI-PCIeキワモノ変換がある
やろうと思えば今でも取り付けは可能だからどこまで需要あるか。
ノートのcardbusとして出せればそこそこ売れそうだったか。もう遅いけど
ノートPC用への転用含めても、値段が半額ならチップが償却出来るほど需要があったかどうかは微妙だと思うけどねぇ。 まあどっちにしても今言ってもしょうがない話ってのはみんな納得だと思うw
PCIって、理論値1Gbps しかでないのにUSB3.0、5Gbpsとか売ったら誇大広告じゃね
NEC/RENESAS USB3 Controller (uPD720201 & uPD720202) Firmware Version 2.0.2.4 21/10/2013
2024&3.0.23.0 @東芝SD UHSI R90MB/W30MBのやつで有り得ない高速ベンチ出た。 SEQ R220MB/S W41MB/S て・・・
間違ったすれ汚し超ゴメン
Windows 8.0 から Windows8.1にするとUSB3.0が認識しなくなる不具合が発生しています。 (インターフェイスカードではないけどマザーはASUS P8Z77-Vのintel、ASMEDIA) ファームとかは初期のまま
8.1にしたらUSB機器の充電ができない症状があるらしい それも関係あるかも (メモ)
PCIEx1はクロシコのuPD720202の2ポートので十分だな USB3.0-mPCIeがuPD720202なら買ってたんだがなあ
クロシコは高い Speed Dragonで十分
968 :
不明なデバイスさん :2013/10/26(土) 13:58:25.56 ID:fw20KLGc
>966 それ買ってコピー中90MB/s表示出るけどバーが右に行くほど遅くなり 最終的にUSB2.0よりちょっといいくらいになるのが悲しい。
>968 USB2.0は30MB/sくらいだから 何かがおかしい JMicron製USB3.0ブリッジJMS539のファームとか (uPD720202は初期ファームでも問題はないと思う) 転送元、転送先のドライブがおかしい (AFTのHDDでXP、アライメント調整してないドライブ) ケーブル不良 USB3.0のポートにUSB2.0機器を繋いでる(コントローラ、マウス)
>>964 うちはルネチップで大丈夫だったよ
ただ8.0とくらべて挙動が違う
ただ繋いだだけじゃエクスプローラーにドライブがでてこない
よくよく調べたらドライブレターがついてない
8.0の時はこんなことなかったんだが、8.1でなんか変えたかなMS
AREA の3.0カードおもしれぇ チップ違いで3種類うってある VLとReneとETRONとかASもあったかな どれももう安定してるからどれかっても安定性にかんしては問題なさそうだけど スピードほしいからルネにしたw
ルネサス202+オウルテックHDDケースEGP25で盛大にハッシュ違い発生してたorz ヘナチョコのハズのEtronは化けない。時間の無駄だぜクソルネ。
Etronはチップの発熱とWin8の高速ドライバが未対応や各種高速化ユーティリティが正常に働かないだけで 普通に使う分にはそこまで問題があるわけじゃない
>>972 俺はルネサスチップの4 WING 2をアマでポチった。
これでJMS539を使ったDP-9153とCTH-B8283JDが
普通にUSB3.0で動いてくれると嬉しいのだが…。
VLIもASMediaも駄目だった。
諸悪の根源であるJMSシリーズを撲滅できたら良いんだけどなぁ。
JMS、ASとルネで元気に動いてるよ FWは最新にアップしてるけど、まあこれで検温番が大活躍してくれるようになった
そんな状況ではとてもじゃないが大事なデータは扱えない
979 :
976 :2013/10/29(火) 17:56:13.44 ID:+QomCBnZ
取り付け時に電源コネクタがもげた…。 DP-9153を繋いでも認識しねぇ。 ヽ(`Д´)ノウワァァァン
980 :
976 :2013/10/29(火) 19:17:54.84 ID:+QomCBnZ
もしかして電源コネクタを繋がないと何も出来ないタイプなのかな。 前作の4WINGは電源コネクタ無視しても使えていたけど。 修理不能だから買い直しだなぁ…。 いや〜、参った。
Over Fender Rでももげたやつがいたな。 だからFDD4ピンのほうがいいんだよ。3.3Vが要るわけじゃないんだし。
982 :
976 :2013/10/29(火) 20:11:14.89 ID:+QomCBnZ
>>981 カードを指す時に指を当てる絶好の場所にコネクタが有るから
挿しにくい場合は強く押してしまうんだな。
4WINGの場合も位置は悪いけど、もうちょっと扱いやすかった。
到着初日にゴミにしてしまうとは迂闊であったわ。
FDD4ピンは配線的な意味で非常に使いやすいが初回でほぼピンが曲がる(機能上は問題ない)のとこれってきっちり 嵌っているのか?感があるから絶賛は出来ないな ピンが軟らかいのであまり何度も抜き差しはしたくない 電源からfddケーブルが完全に消える日も近いし変換ケーブル通すと何となく不安定になりそうだ やはり、っこは王道のペリフェラル4ピン これに勝る物なし
駅uPD720202用ファームで2024にupできたつもりでいたが さっき拾ったtool(w201fw20.exe)で調べると全然変わってなかったw デバマネのプロパティ表示って一体・・・
>>984 それドライバのバージョンと間違って泣くね?
ファームバージョンは確かでないよ、ルネのアプリのUSB3.0ユーティリティでみるべし
986 :
976 :2013/10/30(水) 20:19:24.35 ID:2gRSh+iD
あまりに悔しいの今度はでケーズデンキでUSB3.0R-P2H2-PCIEを買ってきたぜ。 今回は力もいらずで破損なしで取り付けできた。 4WING2では挿すだけで難儀を極めたが何が違うんだ…? で、補助電源を繋いだからなのかAsMediaで暴れまくって全く使い物にならなかった ウンコチップのJMS539搭載GW3.5AA-SUP3/MBが普通に認識され動いてる。 やはり、補助電源が入ってないと動かないってことか。 納得出来ないが、こんな物ですかね。 外部4ポートが良かったんだけど仕方が無い。 財布に余裕ができたら買い直すかハブを買おう。
あれはそもそもバスから供給されていない+5Vを取るためのメイン電源ケーブルであって補助ではない。 #VGAの+12Vの場合は合計75Wまでをバスから取れるから「補助」 電源コネクタがない場合はDC-DCコンバータ使って+12Vから+5Vを作り出しているが、 バスの容量の問題がある。
988 :
976 :2013/10/30(水) 20:33:05.94 ID:2gRSh+iD
CROSSHAIR V FORMULA BIOS1703
Windows8.1 X64 Pro
標準ドライバで動いております。
グルービーの35SATA-U3だけは接続切断を勝手に繰り返してどうにもならず。
>>987 ありがとう。VGAとは違うわけですか…。
ポータブルデバイス用に繋ぐのだとばかり思っていたけど。
4WINGは電源無くても動いたけどコンバーターで5V作っていたのか。
っていうか、メーカーさんも補助と書かずに
繋がないといけない理由を書いて欲しかったな。
ほんと、いい勉強になった。
唯一扱っていたクレバリーがだいぶ前にお亡くなり。
OWL-CBPU016 でいいんじゃね?
JDH-AS/6とかいくらでも出てくるやんけ
FDDコネクタは仕様上、間違って使うとパーン!!だから気をつけてね たまに馬鹿やるやつがいる
微妙な値段やな 中華通販で探してみるか
>>993 どう言う意味?
逆刺ししたりHDD繋いだりアホな事しなければOK?
4ピンの小さい奴は逆に挿さっちまうだよ 「どーして逆に挿さるんだよ〜」 と飛ばした不器用者が泣いてたのを笑った覚えがある