液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part48

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
建設的な意見交換をしましょう。荒らしは放置のこと!

液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part47
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1333708390/

比較表、用語集
http://dvdrecorder.web.infoseek.co.jp/tv/
遅延計測・検証画像掲示板
http://moco-moco.jp/board/boardlist.jsp?gid=gametv
遅延体感テストプログラム
http://www22.atpages.jp/thientest/

Q:「滲み」問題とは??†
A:特定の背景色と文字色の組み合わせで映像が滲む現象が報告されています。
なお、滲みというとアナログ接続(D-sub/D端子等)で発生する滲みや、
入力解像度と出力解像度が合っていないこと(スケーリング)による滲みと勘違いしやすいですが、
それらとはまた別の要因による滲み(正確には情報の欠落)です
2不明なデバイスさん:2012/05/11(金) 22:52:18.04 ID:u7sxR33o
名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2012/04/06(金) 19:33:35.07 ID:T9/Ag7lI [2/4]
映像信号にはRGBとYUV(YCbCr:輝度色差信号)が存在する。
パネルやDVI等のPC信号はRGBであるが、
AV系の信号は様々な理由からYUV形式となっている。
(HDMIはYUV、互換性のためDVI-DのRGBもサポート、
単純な変換コネクタでDVI-D→HDMI変換できるのは互換性のおかげ)
人間の視覚特性などから色差情報は輝度情報よりも重要度が低いため

YUV444?:4(2x2)dot中輝度色差4dot分(1dotあたり24bit、欠落なし)
YUV422?:4(2x2)dot中輝度情報は4dot分、色差情報を2dot分伝送する(1dotあたり16bit)
YUV420/411?:4(2x2)dot中輝度情報は4dot分、色差情報を1dot分伝送する(1dotあたり12bit)

といった方式があり色差信号を省略することがある。
(デジタル放送:422、DVD:420、DV:411)
自然画像であればたとえ比較対象があったとしても違いに気づくのは困難だが
ドット数の小さな文字などの場合は1dotの間で色情報含め100%→0%など急激に変化し、
その1ドットの重要度が高いため視認性に影響のある滲みとして現れる
※逆に言えば自然画像(特に動画)ではこの違いはほとんど影響がない

AV系プロセッサ(映像エンジン)はYUV信号をベースに設計されることが多く
さらに、処理能力の制約などからYUV444では通せない系があった場合にYUV422等に落として通すことになる。
入力段でRGB/YUV444であった場合もフィルタ処理などを行うため内部でYUV422等へ変換が行われる。
この場合に「滲み」と呼ばれる現象が現れる。
3不明なデバイスさん:2012/05/11(金) 22:52:41.74 ID:u7sxR33o
お約束その1

■PCモニタといっても様々な使い方があります
・動画やゲームを大画面TVで楽しみたい
・あらゆる作業を大画面TVで処理したい
など、それぞれ求める性能や機能が違います。各々の立場を理解してあげましょう。

■このスレは、TVの勝ち負けを争ったり、最強を選ぶ場所では有りません。
購入者の要望に沿ったスペックの購入指針や、
購入後により良い使いこなし方を考えるスレです。
間違っている情報を見つけたら、情報の修正を提案しましょう。
特定企業・モデル・機能差を攻撃するような非建設的な書き込みは放置しましょう。

荒らしの相手をする人も荒らしです。

■どの液晶テレビも使用法によって一長一短、様々な特徴があり、
画質の好みや、どの指標にどの程度ウェイトを置くか、は人によって異なります。
このスレ共通のベストバイ・最強・最適は存在しません。

■液晶TVは基本的にPCモニタの完全な置き換わりとなるものではありません。
(勿論、そのように使用してる人も中にはいます)
輝度やサイズの関係で、無理な姿勢での長時間の使用は
目や首、肩、腰に多大な負荷を与えます。充分注意しましょう
4不明なデバイスさん:2012/05/11(金) 22:53:04.72 ID:u7sxR33o
◆◆◆文字にじみ&階調&色変換&ガンマ&またたきノイズ&縞ノイズ判別可能画像?◆◆◆

総合テストできるbmpファイル。
文字がにじんでさえなければOK、ではない。
TV用液晶をPC用に使う場合は色の変換ができてない場合がかなりある。
色が変だと赤や緑どちらかつぶれて四角が見えなかったり、他の色の四角も判別しづらくなるのですぐ分かる。
(正常な色で表示されないと同時に、それだけ情報量が消失することを意味している。)
http://www1.axfc.net/uploader/Ne/so/83332.bmp
画像はドットバイドットで表示しないと意味を成さない。
ドットバイドット(1:1)表示で補正も入らないWindows付属のペイントなどで開いて表示すること。
5不明なデバイスさん:2012/05/11(金) 22:53:23.20 ID:u7sxR33o
■TVのスペックや機能については以下のリンク先で確認すること

【YUV滲み無、千鳥無】(機種により例外有)
SONY BRAVIA: http://www.sony.jp/products/Consumer/bravia/products/
東芝 REGZA: http://www.toshiba.co.jp/product/tv/
日立 Wooo: http://av.hitachi.co.jp/tv/

【YUV滲み無、千鳥有】
SHARP AQUOS: http://www.sharp.co.jp/aquos/index.html

【YUV滲み有】
Panasonic VIERA: http://viera.jp/
三菱 REAL: http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/ctv/
6不明なデバイスさん:2012/05/11(金) 22:56:41.85 ID:fPOFWm6G
>>1

前スレ埋まってたから危うく重複スレ立てするところだった
7不明なデバイスさん:2012/05/11(金) 22:57:32.46 ID:u7sxR33o
立てたことないので練習でたてた。不備があっても反省はしない
8不明なデバイスさん:2012/05/11(金) 23:23:31.59 ID:YK33XI4Y
おつ
9不明なデバイスさん:2012/05/12(土) 00:26:44.86 ID:FME81UZ+
>>1
ポニーテールがどうたらこうたら〜
1乙
10不明なデバイスさん:2012/05/12(土) 00:39:48.87 ID:JmaABfEs
ビエラ X5 価格コムだと評価高いが実際どうなんだろか?
11不明なデバイスさん:2012/05/12(土) 01:38:06.68 ID:ksaemq+w
>>10
どう評価されてるか知らんが、前スレ読んでたら期待する人はいないかと。
12不明なデバイスさん:2012/05/12(土) 02:17:27.11 ID:w6vGQotD
40EX720にしようと思ったけど、値段殆ど同じだからサウンドバー付の40EX72S にしようかな。
720じゃなくて72S買った人居る?
13不明なデバイスさん:2012/05/12(土) 02:31:07.48 ID:LzXfJkdO
パネルは惚れ惚れするほど最高だぜ、パネルは
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/531/010/html/dgp01.jpg.html
14不明なデバイスさん:2012/05/12(土) 08:34:07.40 ID:rW4pg1Lr
32インチでオススメありますか?
15不明なデバイスさん:2012/05/12(土) 09:26:19.97 ID:e95acRmh
はいあります
16不明なデバイスさん:2012/05/12(土) 19:20:52.58 ID:sOVoflio
無い有るヨ
17不明なデバイスさん:2012/05/12(土) 19:37:13.82 ID:4bCSHMPg
>>12
32型だけどEX72S買ったよ
サウンドバー玩具っぽいけど値段変わらないで付いてるならお得だと思うよ
18不明なデバイスさん:2012/05/12(土) 22:45:02.23 ID:BRUhWcTE
>>13
WTは4:4:4対応らしいけど海外限定という・・・
19不明なデバイスさん:2012/05/13(日) 06:47:35.67 ID:pGlfp0/y
バカソニックのマネ下電器
20不明なデバイスさん:2012/05/13(日) 18:19:47.89 ID:zjBOpow5
みなさんテレビとPC操作位置はどんなレイアウトにしてますか?

模様替えでリビングのテレビをPCで使うようにしようと思ってるんだけど
椅子とか机とかテレビ台の高さとかで悩んでます。
リビング的にはローテーブルがいいけど、
低すぎると使いにくそうで。
21不明なデバイスさん:2012/05/13(日) 18:34:49.95 ID:PybT1wC6
リビングじゃないが40-EX720の台兼低音補充でYAMAHA SW-50(スーパーウーハー)を
横置きにして台にしてる 1.5M離してちゃぶ台に無線キーボードとマウスで操作してる椅子は座椅子
22不明なデバイスさん:2012/05/13(日) 21:13:09.34 ID:OqFrRIUE
おれは32インチなんで普通にデスクにおいてる
23不明なデバイスさん:2012/05/14(月) 00:17:08.93 ID:VGi0F0QI
40インチ以上だと、机の奥に少し低くて奥行きの少ない机を置いて
ごつい台座やベゼル部分を少し低く沈めてやらないと視線的につらそう。

そういう机を組んでる人とかいないかな。他に対策とかあればそれも聞きたい
24不明なデバイスさん:2012/05/14(月) 00:22:00.17 ID:mshsu5he
>>23
そこまで行くとホームセンターで合板買ってきてDIYした方が早い
25918:2012/05/14(月) 02:25:30.32 ID:XG+GfPEx
>>23
ガス圧で高さ調節できる椅子使えばいいんじゃない?
机の奥で高さ落とすのは音響的に良くない気がする。
そもそもテレビの足はそんなに高くないから、落とせても5cmくらいだろうし。
26不明なデバイスさん:2012/05/14(月) 10:39:16.75 ID:wrO7pDD1
>少し低くて奥行きの少ない机

俺そういうの使ってるわ
3kで買えた
27不明なデバイスさん:2012/05/15(火) 22:28:45.20 ID:oS7UGcph
PC表示で倍速機能のみ有効にしたいんだが
そういうことが可能な製品ってある?

PC接続モードだと画質関連の機能は
容赦無く全部OFFってのが多いけれど・・・
28不明なデバイスさん:2012/05/15(火) 22:36:40.20 ID:QYjQZ0Pr
ソニーの32EX720はリモコンのボタンひとつで簡単に倍速オンオフできるってゼンスレに書いてあったとおも
29不明なデバイスさん:2012/05/15(火) 22:42:10.83 ID:QYjQZ0Pr
ひまだから探してきた


221 :不明なデバイスさん :2012/04/13(金) 03:05:22.22 ID:pIBcVUsY
Woooだと動画みるとき
わざわざメニューおして各種設定→初期設定→外部機器接続設定→外部入力ジャンル設定で
ジャンルをテキスト(滲みないモード)から違うモードにかえなきゃ倍速オンにできるモードにならないけど
BRAVIAはリモコンのシーンセレクトのボタン一発でグラフィックス(滲みないモード)から倍速効かせる設定に変えれるのがいい


222 :不明なデバイスさん:2012/04/13(金) 03:37:12.19 ID:MtVw9N8D
おれの気になっていることのひとつ!
それは32EX720でできるんだろか


223 :不明なデバイスさん :2012/04/13(金) 03:45:13.49 ID:pIBcVUsY
>>222
出来るよ、おれも32EX720使ってるから

224 :不明なデバイスさん :2012/04/13(金) 03:47:13.08 ID:MtVw9N8D
>>223
おお!ほんとか!
トンクス!
30不明なデバイスさん:2012/05/15(火) 23:04:02.67 ID:k6oZ/I/l
>>28>>29

ありがとう!とっても助かりました。
31不明なデバイスさん:2012/05/15(火) 23:10:17.25 ID:DDGRN1mm
>>29はPC接続用のモード(TV側の機能OFF)から
機能有効モードへと簡単に切替できるかどうかという話であって
求められている要素(PC接続で倍速有効)とはまた別だぞー
32不明なデバイスさん:2012/05/15(火) 23:42:08.85 ID:GN6IQMAu
>>31
リフレッシュレートの事を言ってるのかな?
33不明なデバイスさん:2012/05/16(水) 00:34:49.81 ID:gfMTvvcN
BRAVIAはシーンセレクトといって、特定用途を念頭に置いた設定が
それぞれのシーンに設定されてる。PC接続向けだと「グラフィックス」で
テレビの超解像や倍速などの機能が無効になる。逆に言うと、シーンセレクトで
他のシーンに切り替えればそれらの機能が有効になるから楽ってことだよ
無論、PC接続向けのモードじゃないから滲んだりするけどな
34不明なデバイスさん:2012/05/16(水) 00:40:57.90 ID:DfqqU3rC
ZP05は滲みのないPCモードで倍速のオンオフが可能
超解像もオンオフ可能

というかシャープネスとYUV関連の設定(LTI CTI YNR CNR)以外はPCモードでも調整可能
35不明なデバイスさん:2012/05/16(水) 06:01:16.17 ID:SayVdeHK
40型のブラビアでディアブロ3やってたら字がちっさいww
これ視力低下しそうだw
36918:2012/05/16(水) 08:58:23.31 ID:k1Ji5mju
最近のゲームはフォント変更できると思うけどそれは違うの?
てか40型で小さいなら普通の22や24のディスプレイはどうなるのか…
37不明なデバイスさん:2012/05/16(水) 10:43:47.30 ID:oBzCqHFv
>>35
よう、老眼
38不明なデバイスさん:2012/05/16(水) 11:32:11.71 ID:8aWFOGjS
んでんで引越し片付いたから買おうともうのだが32型の鉄板はどれなのよ?
39不明なデバイスさん:2012/05/16(水) 11:48:52.14 ID:0K30ueMA
例年のスケジュール通りなら、夏前までに東芝がラインナップ更新するんじゃないかな。
それを待ってからでもいいんじゃないか。
40不明なデバイスさん:2012/05/16(水) 17:21:06.16 ID:SayVdeHK
>>36,37
デストップの画面の文字は大きくできるが
ゲーム中の文字はでかくできんしなぁ
2メートル先の40型TVに5mm前後の文字はかなり見にくいぞw
一応視力は1.0あるけどw、20代で老眼にはなりたくないなw
41不明なデバイスさん:2012/05/16(水) 17:26:29.91 ID:0K30ueMA
そんな弱気でどうするんだ。
Part60あたりになる頃には、このスレの主力は32インチ4k2kだろうに。
42不明なデバイスさん:2012/05/16(水) 17:29:30.60 ID:3KSk+P1+
その頃にはスレタイ通りの用途が馬鹿にされてそうな気がする
43不明なデバイスさん:2012/05/16(水) 17:30:55.37 ID:hccm1nkm
しぬ!いちばんに!
44不明なデバイスさん:2012/05/16(水) 17:49:05.05 ID:nvbfZlDA
有機ELが量産された暁には!
4543:2012/05/16(水) 18:06:57.86 ID:hccm1nkm
>>40
アンカー書くの忘れた
46不明なデバイスさん:2012/05/16(水) 19:34:01.50 ID:BzipCcht
LGの32LE5500はYUV滲みあり?なし?
47不明なデバイスさん:2012/05/16(水) 20:30:24.52 ID:MyMWKjA0
>>46
お待ちしておりました人柱様
48不明なデバイスさん:2012/05/16(水) 21:34:03.63 ID:OWAOMtR8
>>38
そうそれ32の買って後悔しないのが知りたい
4946:2012/05/17(木) 01:52:28.54 ID:4xCeN5c3
>>47
LE5500の兄弟機?なLE5900はYUV444をsubsamplingするそうだ
http://www.hdtvtest.co.uk/news/lg-42le5900-37le5900-32le5900-20101219960.htm

大人しくテンプレの滲まない機種にしとくわ
50不明なデバイスさん:2012/05/17(木) 08:00:10.89 ID:qSrB1NIm
130 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/17(木) 07:54:05.97 ID:34QGgglZ0
HDMIジャンル入力を「PC」にしたらなめらか動画使えないんだな・・・
今はPCでもいろんな映像見たりするのに

お前ら馬鹿じゃねーの テレビをPCモニタとしてつかうwwwwwww
前提からして間違ってんだよ場ぁーーーーーーーかーーーーーーーーwwwww
51不明なデバイスさん:2012/05/17(木) 09:20:09.21 ID:/gaSWXG4
>>50
動画にPCモニタを使うのもどうかと思うが。
52不明なデバイスさん:2012/05/17(木) 10:35:52.45 ID:hYnknZTQ
>>50
「『場ぁーーーーーーーか』と言う奴が低脳」と、亡くなった祖母がおっしゃっていた
今、その教えが正しいことを実感している
53不明なデバイスさん:2012/05/17(木) 11:19:18.90 ID:SGlgbzCp
>>51-52

かまうな
54不明なデバイスさん:2012/05/17(木) 13:19:54.57 ID:Wg31UyvX
不可逆 TVモニタはPC用に転用できるがその逆は
55不明なデバイスさん:2012/05/17(木) 15:56:43.48 ID:/0ZTSrPl
HDMI積んだデジタルチューナーあれば問題ないけど、基本的に今売られてるPCモニターは
LG IPSの糞ギラギラなのしか無いからお勧めできない。
遅延は別として、まだTVをPC兼用にする方がマシ。
56不明なデバイスさん:2012/05/17(木) 16:21:15.63 ID:Y1emlY1G
【経済】 東芝、薄型テレビから撤退・・・韓国の攻勢を前に、国内での生産は採算が合わないと判断
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1337228296/
57不明なデバイスさん:2012/05/17(木) 16:26:02.93 ID:cJHMfTCo
このスレの住人は、そんな嘘タイトルには騙されないよ。
東芝は国内メーカーでは最も早くからアジアのODMメーカーに製造委託を進めてきたし、
Zシリーズを含めて既に何年も前から主力モデルはとっくに海外シフトを済ませていたじゃん。
58不明なデバイスさん:2012/05/17(木) 16:57:52.52 ID:BtSmledS
すっかりだまされてたおれがコソーリ登場(´・ω・`)
59不明なデバイスさん:2012/05/17(木) 17:01:46.20 ID:I/N4UnxM
>>56
スレタイとも違うじゃないか。
そういう嘘書いちゃヤバイよ
60不明なデバイスさん:2012/05/17(木) 17:12:46.28 ID:cJHMfTCo
薄型テレビ止めてこれからは画質優先で分厚いテレビを作ります、
ってハナシなら嘘でも嬉しいが
61不明なデバイスさん:2012/05/17(木) 18:31:41.25 ID:ftIS6BIN
>>60
奥行き2メートルでもOK?
62不明なデバイスさん:2012/05/17(木) 18:50:03.69 ID:cnTYLLl5
自社でパネル生産持たず、海外生産が中心で常に液晶TV安値投げ売りの仕掛け人&中心だった東芝は、
国内では最もTV不況の影響を受けていない会社だからな
決して調子良いわけじゃないし、元々儲かってないだけで採算は常に悪いけどw
HDD直結録画やネットワーク視聴といった新たなニーズも掘り起こして取り込んでる

誤解を恐れず言うなら、東芝はTV業界の覇者であるSamsungに最も似てる会社
液晶TVのみに限れば最も日本メーカーっぽくなく、既存のビジネスモデルから抜け出してる
今回の>>56は完全に日本国内のしがらみを断ち切っただけの話
63不明なデバイスさん:2012/05/17(木) 18:53:38.58 ID:BtSmledS
誤解を恐れず言うなら、
・・・・・・ただいってみたかっただけだ
64不明なデバイスさん:2012/05/17(木) 19:16:49.42 ID:AE47X/a8
自室用にテレビ買ってPC繋ごうと思って
試しにリビングの32インチハーフHDに繋げてみたら、
思ってたより遥かに文字が小さかった。
32か37のフル買うつもりだったけど俺にはとても無理だ…

フルHDの使ってる人は何インチのテレビに繋げてるの?
65不明なデバイスさん:2012/05/17(木) 19:38:03.69 ID:9SSWlmMe
40
66不明なデバイスさん:2012/05/17(木) 19:41:06.27 ID:8QPqjGGW
22
67不明なデバイスさん:2012/05/17(木) 20:03:08.75 ID:nnTlIa8P
>>64
40
68不明なデバイスさん:2012/05/17(木) 20:15:25.54 ID:/0ZTSrPl
東芝せこいな。国産詐欺でまだ消費者を騙すつもりか。
69不明なデバイスさん:2012/05/17(木) 20:49:14.57 ID:BtSmledS
ラベルだけ東芝
70不明なデバイスさん:2012/05/17(木) 20:52:26.47 ID:AE47X/a8
>>65>>66>>67
ありがと。
小さめのに近付いて使うか、
もっと大きいの検討するのが現実的かなぁ…
71不明なデバイスさん:2012/05/17(木) 21:03:37.83 ID:SGlgbzCp
>>70
俺、サブは前使ってた26型セミHDを寝室用にしてるけど、そんなに字小さいか・・・?
まぁ、こればっかりは人それぞれか?
メインは40型だけど
72不明なデバイスさん:2012/05/17(木) 23:30:00.90 ID:ZUJ28Lik
風説の流布
73不明なデバイスさん:2012/05/17(木) 23:40:13.39 ID:9SSWlmMe
定説です。
74不明なデバイスさん:2012/05/17(木) 23:47:04.89 ID:BtSmledS
昆布です。
75不明なデバイスさん:2012/05/18(金) 00:39:26.57 ID:mblcZp8d
PCモニタとしてソツなく質がいい東芝がUSB録画なんてやってたおかげで
PT2の世界に行くつもりが「面倒だからいいや」と踏み込まなかった奴は
俺だけじゃないと思う

俺はPCユーザというよりPCゲームユーザなので元々ヘタレなんですけどね
76不明なデバイスさん:2012/05/18(金) 04:03:30.48 ID:5Cmrh3FC
逆にts抜き環境+レグザZシリーズを使ってLAN上のts直再生は定番
77不明なデバイスさん:2012/05/18(金) 13:09:33.50 ID:CigK3CMY
売国でお馴染みの東芝が日本見捨てたよて話なのに好意的に語るやつ多すぎだろここ、異常すぎるだろ
78不明なデバイスさん:2012/05/18(金) 13:18:24.78 ID:rG3Z1FkF
>>55
>PCモニターはLG IPSの糞ギラギラなのしか無いからお勧めできない。

テレビもIPSパネルのものは、LG製糞IPSばかりだけどな。
IPSαのテレビはPC接続すると滲むパナとか、実質倍速無しのH07とかだし。
まともなのは37ZP05くらいしかない。
ただし、37型はPCモニタとしては大きすぎなんだよなぁ。
79不明なデバイスさん:2012/05/18(金) 13:22:33.64 ID:wsFafHYV
>>77
いきなり「売国」だの言い出すお前が一番異常だから安心しろ
+にでも逝けよ。お仲間いっぱいいるぞ
80不明なデバイスさん:2012/05/18(金) 13:22:53.57 ID://B/2w+m
とっくに日本製造を見限っていたのは皆知っていることなのに、
いまさらなにを言ってんだかってだけの話。

ただ東芝はパネルも作らず製造も海外委託を進めるなど賢く立ち回ったから
テレビでは数少ない勝ち組になった、とかいう一部の論調は間違いだったな。
今回の発表で2011年通期でテレビ事業は500億円の赤字だと発表されたし、
テレビ部門の事業規模がソニーらと比べるともともと少ないから
台数あたりの赤字の比率は変わらない。
81不明なデバイスさん:2012/05/18(金) 13:58:48.02 ID:Fi1oS554
「TOSHIBA」のおかげで完全にB-CAS割れたなw
82不明なデバイスさん:2012/05/18(金) 15:42:53.74 ID:ma9U1qK1
>>81
置き土産なんだろう……
83不明なデバイスさん:2012/05/18(金) 16:27:20.76 ID:zE6Hyisx
>>80
>>62は「東芝が勝ち組」とまでは書かれてないだろ
PanaとSONYが悲惨つうか赤字が凄まじすぎて東芝の被害少ないのが目立つってだけだ
そもそも勝ち組だの好調なら国内製造を全廃する必要も無い

安売り投げ売りで元々稼ぎ少ないんだから少々の赤字ぐらいだと
今更気に留めてないとこは有るなw
84不明なデバイスさん:2012/05/18(金) 16:58:09.51 ID:czxJPO4i
地デジ移行とエコポント半額で本格的に液晶TVの駆け込み需要ができたときに
東芝は「REGZA」でうまくブランドイメージ作ったと思うわ。
普段ナショナル好きのうちのカーチャンでさえ液晶TVは東芝がいいんでしょ?とか言い出したしw
まあわからないなら「REGZA」買っとけみたいな流れは確かにあったしな。
85不明なデバイスさん:2012/05/18(金) 18:35:37.33 ID:cxnwzDVo
>>78
倍速なしで構わんって人も多いと思うが
車や電車の写真、ある程度の動画が見れればいいしゲームをしない自分はH07で必要十分

今日パナ32型のTVにPC繋いでみたが、言われたとおり文字滲みが凄いな
写真は綺麗に映るからパネルは問題ないはず。問題はファームだな
86不明なデバイスさん:2012/05/18(金) 19:21:16.06 ID:hUh3unOh
ファーム(笑)
87不明なデバイスさん:2012/05/18(金) 20:25:24.14 ID:u17ZbUwp
OKファーム
88不明なデバイスさん:2012/05/18(金) 20:32:16.48 ID:OGmJi+SX
今更B-Cas割れても、ぶっちゃけどうでも良いとしか思えないな。
そもそも地デジ自体が、家電業界と携帯業界に頼まれてやった事だからなぁ。
ほんとはアナログ時代の衛星放送回線で事足りてたって話だし。
89不明なデバイスさん:2012/05/18(金) 21:12:47.22 ID:cxnwzDVo
>>86
じゅああれを何のせいだというのか教えてくれ
90不明なデバイスさん:2012/05/18(金) 21:17:23.56 ID:u17ZbUwp
エンジン
ブルンブルンブンブンブンブーン!
91不明なデバイスさん:2012/05/18(金) 21:18:56.30 ID:f/C16ECR
猿人
ウホッ
92不明なデバイスさん:2012/05/18(金) 21:28:26.62 ID:IiHqYWCo
>>84
レグザなんてオタ向けブランドであって
かーちゃんとかの一般人はかろうじてアクオス知ってるぐらいだろ
93不明なデバイスさん:2012/05/18(金) 21:44:40.10 ID:DIpIxX+7
>>92
それは福山雅治がイメージキャラクターになる前の話だな

つーかいつまで「REGZAを語るスレ」を続けるんだよw
94不明なデバイスさん:2012/05/18(金) 21:44:47.77 ID:HmvAzvpW
福山効果なめんな
95不明なデバイスさん:2012/05/19(土) 08:58:34.84 ID:8Qe8QIUR
>>92
シャープ製品は昔から家電は「三流メーカー」というイメージが強く、
それを何とかしようと、そう思われている層に人気のある吉永小百合を
大枚かけてイメージキャラクターにしようとしたがあまり受けなかった。

結局若い層には液晶はシャープ、亀山工場謹製、と刷り込みのような
連続広告でイメージ付けに成功したぐらい。
96不明なデバイスさん:2012/05/19(土) 09:11:55.97 ID:3Fi3MWtD
液晶テレビ=シャープの刷り込みは、ジジババ層にこそ強いぞ
97不明なデバイスさん:2012/05/19(土) 09:59:55.50 ID:RDPFn1QK
これか買おうと思うんだが
おk?

http://kakaku.com/item/K0000236432/

近所で7万ぐらい
98不明なデバイスさん:2012/05/19(土) 10:11:28.17 ID:3BtvMHta
>>97
おk
無難と思われる
99不明なデバイスさん:2012/05/19(土) 12:12:34.05 ID:RDPFn1QK
>>97
d
100不明なデバイスさん:2012/05/19(土) 16:50:46.57 ID:hZbDsxQC
>>97
前週比:+14,082円↑
101不明なデバイスさん:2012/05/19(土) 17:38:22.11 ID:a9Y+SK5P
買い物下手すぎだろwww
102不明なデバイスさん:2012/05/19(土) 17:43:59.59 ID:3Fi3MWtD
97が買おうとしているのは、近所の量販店だろ。
その価格差ならば、最安を掲げる通販ショップよりも量販店を選ぶのも有りじゃないか。
103918:2012/05/20(日) 00:58:59.35 ID:SycFTMC5
L37-H07買ったよ!
最初は滲んで悩んだけど、PC側(AMD)もちゃんと設定すればくっきりだよ。
一人暮らしにはデカすぎたよ…
104不明なデバイスさん:2012/05/20(日) 01:40:16.88 ID:/UNos3m/
三菱の新型234も糞だったし、L37-H07買うかマジで悩む。
一部で残像が酷いって言われてるけど、VAなモニターに比べりゃマシだろうな。
105不明なデバイスさん:2012/05/20(日) 01:43:51.67 ID:NdFRwMzx
先日H07買ったが未使用(とりあえずBカスと説明書だけは取り出した)

H07の在庫も徐々に怪しくなってりみたいだから買うなら早めに
106918:2012/05/20(日) 02:12:12.14 ID:SycFTMC5
>>104
五年前のFP241WJとの比較だけど、遜色ないよ。
というか残像感自体がよくわからんよ。
107不明なデバイスさん:2012/05/20(日) 02:29:53.64 ID:vkCboUBs
おれそれと同じパネルのFP241VWもってたけどあれ残像ひどかったぞw
黒挿入モードがついててそれ使うとマシだったがチカチカして目めっちゃつかれるから結局オフにしてたなw
108不明なデバイスさん:2012/05/20(日) 02:33:15.59 ID:6lR+osUW

           挿入モード

109不明なデバイスさん:2012/05/20(日) 03:09:39.60 ID:4KqJuPgl
>>104
VAどころかTNと比べてもマシ
110不明なデバイスさん:2012/05/20(日) 13:51:55.84 ID:Nd/H0d8f
NTT-XでもH07完売だしそろそろ終わりかもわからんね
111不明なデバイスさん:2012/05/20(日) 14:35:23.04 ID:lTwGfAfq
>>104
L37-H07の残像は酷い
この部分だけは最近の液晶テレビとしては最低水準なので、
家電量販店に行って安くて残像が酷そうな機種を眺めて、
どうにも残像が我慢できないなら辞めとけ
あんたは無理っぽい感じだけど

上に書いてある通り、L37-H07の残像が気にならない人は元々
残像への感受性があんまし無い幸せな人達だ
煽り叩き抜きで、L37-H07で残像感じない人は幸せ
これからTV選ぶ時の選択肢も増える
112918:2012/05/20(日) 15:34:45.72 ID:SycFTMC5
マジでどういう時にどんな感じを受けるのが「残像」なのか教えてくれ
野球とか見てても全くわからない
113不明なデバイスさん:2012/05/20(日) 15:45:45.99 ID:RELl2XxQ
画面全体が動くときにぼやける
114不明なデバイスさん:2012/05/20(日) 16:00:43.49 ID:lTwGfAfq
>>112
分からない、見えないものを「説明」なんかし辛い
江頭2:50が目の見えない人に「伝えられない」と嘆くのと同じ
ここは文字による匿名掲示板。自分でググって来て

ちなみに、「比べて見れば」大抵の人は分かる
ブラウン管テレビとL37-H07とか液晶テレビを並べて同じ番組を観る
横テロップが流れる時、スポーツ番組とかだと「見たまんま」分かる
それでも分からない人も居るが、よくよく聞くとテロップや像を『目で停めて』見てるようだ
説明し辛いが、彼らは動体を静体として認識している、正確には認識したがってるらしい

一般には、残像は、
・動く部分の像がブレる、ぼやける。コマ送りっぽく見える     [アニメやCGとかで分かりやすい]
・ノイズというか、画面全体がザワつきゴワつきぼやけて見える [森とか、自然物の映像でよく見られる]
二形態が有る。下とかはよく「ブロックノイズ」と誤認されてる
上と下の「ぼやけ」はちょっと性格が違うけど、見えない人に説明はできん


あと、「デジタル放送による遅延」「TV映像エンジン処理による遅延」と「残像」は全く別物なんで注意
たまにごっちゃにして話してる人が居る
115不明なデバイスさん:2012/05/20(日) 16:04:47.52 ID:EINQIqxi
残像とカメラのパンボケをいっしょにしてるひとも多いけどね
116不明なデバイスさん:2012/05/20(日) 16:28:32.01 ID:lTwGfAfq
>>115
俺への嫌味じゃないとは思いたいけど、>>114の「森」は「森の木々、葉っぱが風に揺れるシーン」とでも
解釈しといてくれ
正確には「パンボケ」も、撮影側のカメラ、送信側は追随できてるのに、受像側のTVの表現能力が
追いつかなくて残像になってる例もあるよ

残像の話すると強い反発や、本筋から外れた枝葉末節への執拗な突っ込みをよく受ける
残像を感じないことを馬鹿にしてるわけじゃない。欠陥扱いしてるわけじゃない
同じモノを見てても違う感じ方をしてるだけのこと
残像見えてる同士ですら実際の「感じ方」は違ってたりする
117不明なデバイスさん:2012/05/20(日) 17:12:09.03 ID:VR5Dprv8
ID:lTwGfAfq は大げさに騒ぎすぎ。
言っているほどH07の残像が酷いとは思わないけど、他の倍速テレビと比べたら残像感が多いのは確か。
実質、倍速は機能していないと考えたほうがいい。
それでもSONYのKDL-32EX42Hと比べれば、テロップの縦横スクロール等まともに感じる。

野球中継で一番残像を感じやすいのはバットの動きだな。
素振りのシーンがアップで映るとわかりやすい。
118不明なデバイスさん:2012/05/20(日) 17:23:53.58 ID:/pNG5Rfj
話題のH07今朝届いたけど、常時消灯(?)が画面中央にあって残念だ

http://beebee2see.appspot.com/i/azuY4YS0Bgw.jpg

kill dead pixelを一時間当てたけど効果無し
中央でも一個だけだと初期不良交換無理だよね?
119不明なデバイスさん:2012/05/20(日) 18:04:26.01 ID:ACm+C4Oq
>>118
ドット抜け交換保証でもつけてなきゃ無理だわな
まぁDQNになりきってゴネればいけるかもなw
120不明なデバイスさん:2012/05/20(日) 18:22:37.81 ID:ZDFLD0hl
ドット欠けは不良じゃないから交換しないって言うのはメーカーや販売店の
クレームの予防線っていうか建前で、交渉次第で交換してもらえないころはない。
ソースは俺。
相手だって人間なんだから。
ただし、国内メーカー品に限る。

台湾やら韓国の国外品やら、顔の見えない薄利多売の激安通販とかだとまずむずかしいだろうね。
121不明なデバイスさん:2012/05/20(日) 19:17:29.91 ID:cOm9sAS0
新しい液晶製品を手に入れた時の高揚感
その気持ちをどん底どころかマイナスにまでする最悪なドット欠け
122不明なデバイスさん:2012/05/20(日) 19:19:23.95 ID:6lR+osUW
おちんちんびろおおおおおおん!

って3回いえば気分が高揚してくるよ
123不明なデバイスさん:2012/05/20(日) 19:20:03.42 ID:QmAsQ8+I
もう切っちゃったよ
124不明なデバイスさん:2012/05/20(日) 19:42:49.96 ID:XHXF7HgN
>>122のをか・・・
125不明なデバイスさん:2012/05/20(日) 19:59:47.51 ID:+/rgLfOi
今ならバレー中継の時にサーブを見れば残像わかるかも
126不明なデバイスさん:2012/05/20(日) 20:04:13.66 ID:dOEMB2+K
テンプレ読んでYUV滲みが如何にして起こるかは分かったんだけど
TVを買い換える以外にそれを回避する方法ってないの?

自分の理解が間違ってなければ
PCから出力する時点で設定で16bit(YUV422相当?)にしておけば
YUV422が上限のTVでも滲まないよね?
要するにグラボの色深度の設定の問題だと思ったんだけど
結局32bit又は24bitから16bitへ下げると扱える色数が減るから
滲みか色数どちらかを我慢するしかないってこと?
127不明なデバイスさん:2012/05/20(日) 21:00:21.03 ID:lTwGfAfq
>>117
「大袈裟に騒ぎすぎ」も人の感覚によって変わる話だ
他人の感覚なんだからほっときゃいいだけ。わざわざ言う必要は無いよ
「L37-H07の残像が酷くてしょうがないと思ってる人もいる」で済む話
あなたはそこまでではないってだけ
128不明なデバイスさん:2012/05/20(日) 21:02:08.09 ID:Ai9KGsTr
素人考えだけど
高bitのデータを低bitに変換してる時点で丸めたデータの分の誤差=滲みが生じるんじゃないかな
129不明なデバイスさん:2012/05/20(日) 21:44:13.21 ID:7PHqpRJh
130不明なデバイスさん:2012/05/20(日) 21:46:55.55 ID:/swZpXO3
映りこみが無い液晶テレビはもう無いだろうけど、少ないのってのは存在するのでしょうかね。
131不明なデバイスさん:2012/05/20(日) 22:01:00.91 ID:1LfPWLU/
>>126,128
YUV422、YUV420とかの数字の意味って分かってる?
分からなければこれ読んでみてね。
ttp://www.eizo.co.jp/products/tech/files/2010/WP10-009.pdf
ttp://www.nnet.ne.jp/~hi6/lab/pixel/

VIERAの色滲みは入力がYUV444で内部処理がYUV422だから発生するそうだ。
これだと色差信号のダウンサンプリングが発生するから起こる。
132不明なデバイスさん:2012/05/20(日) 22:18:31.77 ID:dOEMB2+K
>>131
いや、1人でテンプレ読んだだけだから実際分かってなかった。
テンプレの16bitだの24bitだのがグラボの設定にある色深度と同じだったから
そういうもんだと勘違いしてたみたい。

PDFのP4(b)の図を見て間違いに気付いた。
どうもありがとう。
>>128もありがとう。

DT5欲しかったけどこれじゃ買えないな…
133不明なデバイスさん:2012/05/21(月) 00:04:37.48 ID:zDQaVQ07
ttp://av.hitachi.co.jp/tv/compare/spec/

ZP05シリーズ
L32-V09
H07シリーズ

生産完了みたいだな
134不明なデバイスさん:2012/05/21(月) 01:37:19.30 ID:Ekl3Kpoi
ZP05•••。あこがれだったのに。
135不明なデバイスさん:2012/05/21(月) 05:36:06.45 ID:35Fxo1wF
ID:lTwGfAfq

こいつきめえ
上から読んでて117にまで噛みつくとは思わんかったわw

一般的な液晶モニタと比較してそこまで残像あるのかね
何と比較してるのやらこの基地害w
136不明なデバイスさん:2012/05/21(月) 10:56:11.64 ID:sFihR0lw
>>135
噛み付いてるのはお前だろう
もう終わった話を今更必死に掘り返してるのもお前
ageてまで粘着する基地外もお前

残像は人によって感じ方が違うんだからしょうがないし、
ここは「一般的な液晶モニタ」のスレじゃない
巣に帰れ
137不明なデバイスさん:2012/05/21(月) 11:33:19.47 ID:Lxt4Fsy9
簡単にまとめると
液晶TVのなかなら、ダメダメな部類(倍速無と同じレベル)
液晶モニタのなかでなら、普通(ほとんどのモニタが倍速無なため)

液晶モニタからの移行組でもサイズが大きいだけに残像は際立つけどな
138不明なデバイスさん:2012/05/21(月) 11:44:27.93 ID:6uL46gpg
>>137
>127
139不明なデバイスさん:2012/05/21(月) 12:27:25.05 ID:Lxt4Fsy9
>>138
何がいいたいのかわからないよ?
事実、倍速液晶とは言えないレベルで残像は酷いだろ?
これを感じないレベルの人にレビューは書いてほしくないっていう
ひとつの提言でもあるんだけどな

俺くらいのおせっかい野郎だと、
例えば、残像を感じない人がこの液晶安いから買ってみって他人言って、
店頭にないからカタログスペックだけで、倍速ついてるしそこそこ期待できるなって
思って購入された場合とかも、考えてしまうんだよ
実物みてかわなかった等含め自己責任には変わりはないが、
お互いの関係に亀裂とまではいかないまでもよろしくないのは間違いない
140不明なデバイスさん:2012/05/21(月) 12:32:27.54 ID:sFihR0lw
話の始まりが>>112だからなあ
残像分からない人に無理に説明してたらこうなってるだけ
話の流れが気に入らない人はスルーしてた方がいいと思うよ
141不明なデバイスさん:2012/05/21(月) 12:36:16.47 ID:KlBnbOJ0
これで残像問題も完璧だったら、PCモニターが売れなくなるだろw
142不明なデバイスさん:2012/05/21(月) 12:44:06.41 ID:Lxt4Fsy9
正直横槍ですまんかった
143不明なデバイスさん:2012/05/21(月) 13:05:54.78 ID:/IvYhZjc
55型をデスクに載せて使う図

ttp://ascii.jp/elem/000/000/695/695234/IMG_1301_588x.jpg
144不明なデバイスさん:2012/05/21(月) 13:21:10.52 ID:HHT3YsFw
偽装jpgとかイライラ棒のびっくりするやつとかにひっかかったら泡吹いてたおれる
145不明なデバイスさん:2012/05/21(月) 13:45:21.37 ID:nBICUgrg
アダプタやビデオカード込みでもう100万円しないんだから、業務用途で導入する所も増えるだろうな。
146不明なデバイスさん:2012/05/21(月) 14:40:21.45 ID:IEYgrbAA
2倍速で残像感じない液晶なんてねーだろ
147不明なデバイスさん:2012/05/21(月) 15:28:46.63 ID:RabulgBk
>>139
「残像は人によって感じ方が違うんだから」とか言いながら
>これを感じないレベルの人にレビューは書いてほしくない


自分勝手すぎるだろ
荒らしと同類だな
148不明なデバイスさん:2012/05/21(月) 16:59:36.33 ID:GFR/lnu0
>>147
>>139=>>137,142は別に>「残像は人によって感じ方が違うんだから」とか 書いてないよ
何と戦いたいのか知らんけど、少し落ち着け
相手は一人じゃ無いのかもしれんのだよ

やっぱり「残像」の話も荒れるねえ・・・
誰だって自分が見えないもの、感じないもので話されたり挙句叩かれるのは気に食わないし、
自分が見えてるのに「無い」と断言する相手には怒りを感じるからな
匿名掲示板の限界か
149不明なデバイスさん:2012/05/21(月) 17:02:18.76 ID:89SHDFtr
いちいち厭味ったらしい書き方するから荒れるんだと思われ
150不明なデバイスさん:2012/05/21(月) 18:20:19.95 ID:cP4RBanB
>>144
143か?
151不明なデバイスさん:2012/05/21(月) 20:12:50.08 ID:HHT3YsFw
>>150
おう
152不明なデバイスさん:2012/05/21(月) 20:49:15.37 ID:eM9Eh4Y5
http://nttxstore.jp/_II_HI13524244
これ買えばいいの?
153不明なデバイスさん:2012/05/21(月) 20:52:39.63 ID:/IvYhZjc
>>152
金が無いか、最低限の機能しか求めないのであれば。
他にもいい機種はあるが
154不明なデバイスさん:2012/05/21(月) 23:05:17.75 ID:YAPGSWDm
>>152
おれはむしろ数年前のギラ粒液晶TNパネルで目が潰れそうな思いでPC使ってたので
これほど高品質の液晶モニターがあったのかと言葉を失った(要モード変更オート)
テレビ画面は期待するな
155不明なデバイスさん:2012/05/21(月) 23:37:49.46 ID:vWIg1vjB
だな
156不明なデバイスさん:2012/05/21(月) 23:48:12.42 ID:cP4RBanB
>>151
Jane使えよw
157不明なデバイスさん:2012/05/21(月) 23:54:20.13 ID:HHT3YsFw
>>156
最近V2Cとやらを使い出したで
イライラ棒 ビックリ
とか
マリオ 最速クリア
とかは死ねる
158不明なデバイスさん:2012/05/22(火) 00:09:20.62 ID:V/5/mthJ
>>152
買ってから文字が滲んで読み難いとか言ってきそうなので説明補足するとPCに接続するならこの設定は必須。
メニュー階層が深いので価格コムのレビュー見てたら気付かないままの人もいる様子。

各種設定→初期設定→外部機器接続設定→外部入力ジャンル設定→オートorテキストモード
159不明なデバイスさん:2012/05/22(火) 00:13:21.08 ID:ncdPxxd8
なんか変だなと思って外部入力確認したらゲームモードにして戻してなかったわ
160不明なデバイスさん:2012/05/22(火) 01:04:30.26 ID:TtkZPZWn
>>158
補足するとその設定に加えて
モニタ側の「ワイド切換」をフルHDに

AMD使ってるならControlCenterの「マイデジタル(略」のスケーリングを0
ピクセル形式をRGB 4:4:4にする必要がある
コレがデフォルトだとYCbCr 4:4:4になってて悩んだ
nViは知らん
161不明なデバイスさん:2012/05/22(火) 04:45:25.69 ID:DDJ/Tmgh
ID:lTwGfAfq
ID:GFR/lnu0

この基地害いつまで居着くんだw
基地害ってホント自覚ないんだな
162不明なデバイスさん:2012/05/22(火) 07:41:12.76 ID:T1yo7RM8
オリンピック終わるとテレビ安くなるからそんとき買えばいいって死んだじっちゃんがゆってた
163不明なデバイスさん:2012/05/22(火) 10:03:10.91 ID:lYvDEjt2
>>161 ID:DDJ/Tmgh >>135 ID:35Fxo1wF
この基地害いつまで居着くんだw
基地害ってホント自覚ないんだな

164不明なデバイスさん:2012/05/22(火) 10:56:14.76 ID:Uf6SL1T8
で、どっちが実体験くんなの?
それとも両方?
165不明なデバイスさん:2012/05/22(火) 11:04:32.20 ID:lYvDEjt2
>>164
実体験はもっとグダグダな長文書くよ
粘着>>161相手に遊んでるんだろ
166不明なデバイスさん:2012/05/22(火) 18:11:46.68 ID:AsL1YHI4
なんでこのスレはこんなのばかり寄ってくるんだろ?
テンプレート通りで良いのにねぇ……
167不明なデバイスさん:2012/05/22(火) 18:25:13.27 ID:C4tfVjxt
日立の奴 店頭で見たいと思っても
もう在庫ないのかHDD付きの高いのしか置いてないのね
168不明なデバイスさん:2012/05/22(火) 18:42:13.84 ID:JmimXk0f
>>166
レスするならお前も同類だよ
来るなと言ったってどうせ来るんだから全無視かNGが吉
169不明なデバイスさん:2012/05/22(火) 19:05:22.06 ID:AiSSn4O4
>>167
店頭に置くようなモデルじゃないから、並べてる店自体が希少だったよ
170不明なデバイスさん:2012/05/22(火) 19:33:04.50 ID:JmimXk0f
L37-H07は店頭行っても置いてないから、同じIPSαパネル機種と、日立映像エンジン機種、
残像酷いっぽい機種から類推するしか無かったもんな
ここで聞く人多いのも仕方ない気はする

ただ、残像とかTVとしてのL37-H07の話なら、
日立Wooo液晶TV専用スレッド9
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1335925903/
で聞く方がまだ分かると思う
171不明なデバイスさん:2012/05/22(火) 21:49:51.34 ID:AiSSn4O4
ZP05が5万代の時にかっときゃ良かったなぁ (´・ω・`)
172不明なデバイスさん:2012/05/22(火) 22:08:33.19 ID:rujo3gP2
大げさな書込自体、釣り目的の荒らしと認定するべきだな。
173不明なデバイスさん:2012/05/23(水) 01:33:07.61 ID:ts/6rH1i
あまり贅沢言うなや
俺は40EX720も40A2も俺史上最高画質で幸せいっぱいデュアルで二杯
日立37インチいま買ってもたぶん幸せ三杯目で文句ないよ

ここはPCモニタのスレなんだしAV板的なステマとは空気合わないよ
174不明なデバイスさん:2012/05/23(水) 03:27:24.88 ID:nbHXDLCk
PCモニターだけでなくテレビ兼用にしようとするから残像云々な話になるのがいかん
175不明なデバイスさん:2012/05/23(水) 07:40:52.99 ID:OKy5Ya8M
そうかオリンピック終了後が買い時なんだな。
至急必要なわけじゃないけど今回逃したら4年後か。
遠すぎるな
176不明なデバイスさん:2012/05/23(水) 08:17:04.88 ID:Sl3L3uen
冬季オリンピックを忘れないであげてください
177不明なデバイスさん:2012/05/23(水) 10:14:40.47 ID:ImwEvah+
>>175
キリがないと思うが・・・
どんどん新機種、新機能、新セールが来るんだから。
物が物だけに、1万円ぐらいは誤差かと。
178不明なデバイスさん:2012/05/23(水) 10:15:53.90 ID:rhdKLdaB
>>170
テレビを使う以上動画性能を軽視する事も考えにくい訳で感じ方が人によって異なるという一点だけを踏まえていれば残像に関しての情報も必要な物
自分の感覚が絶対だと思っておられる方の話はスルーすればいい
179不明なデバイスさん:2012/05/23(水) 10:16:44.96 ID:rhdKLdaB
>>173宛てだった
180不明なデバイスさん:2012/05/23(水) 11:19:45.13 ID:/qOGLi8H
>>175
ここ何回か連続で「オリンピック需要」を当て込んで盛大にコケてるので
各社もさすがに無視して生産拡大はしていないよ
スポーツ放映で分が有るプラズマTVがちょっと頑張ってる程度かな
それよりTV不況の凄まじさの影響の方が大きい
181不明なデバイスさん:2012/05/23(水) 14:11:18.41 ID:HKkU9p0/
アイオープラザのL37-H07 在庫するか期待してたら
売り切れ→販売終了  に変わってた。日立も生産終了してるし本格的に在庫限りっすな。


>>180
TVツマランからねぇ。各販売店ともTVを主戦力にしてて大赤字出したけど、
TVもうイラネーだろな戦略立てたケーズデンキだけは、黒字だったという現実が全てを物語ってますな。
182不明なデバイスさん:2012/05/23(水) 15:20:00.63 ID:jKgDhNdn
しばらく前にTV売れてたのは、デジタル放送移行とエコポイントによる需要先取りのお陰だったしね
それが無くなればそりゃ売れない
東芝みたいにTV事業自体に危機感持ってたとこは、TV放送とそれに関連した事業だけに頼らず、
HDD録画やネットワーク配信とかの付加価値生み出すことに拘ってた
PC接続も付加価値の一つで最近は各社も力入れるようになった
未だにPC接続とか付加価値を小馬鹿にしてるPanaのTV事業が死にかけてるのはいい気味
183不明なデバイスさん:2012/05/23(水) 17:32:40.13 ID:cJRYrCHO
L37-H07を実店舗で実物を見て買えた俺はラッキーだったのか。
184不明なデバイスさん:2012/05/23(水) 18:01:06.92 ID:MX3dYU/J
>>182
まさにそのとおりだよね
でも勝ち組っぽい感じだった東芝ですら実情はあの体たらくだった訳で…
家電に限らずこれから本格的に業界再編が加速しそうだね
何より日本は自動車にしろ電機にしろ他国と比べてメーカーが多すぎる
185不明なデバイスさん:2012/05/23(水) 18:37:07.84 ID:P6VnBVC5
PanasonicはTVで売りになる要素無くなって、家電各社で一番「3D!3D!」って連呼してたからなあ
みんな「3D?イラネ」「3Dは絶対失敗する」って断言してたのにしっかり失敗
別にPC対応したって売れはしないだろうけど、これまで何度も失敗してて
今回も失敗が確定してた3Dなんぞに力を入れる余裕なんて無かっただろうに
本当に日本の家電メーカーは自己中自己満足マーケティング無視だわ
186不明なデバイスさん:2012/05/23(水) 18:42:52.79 ID:e42OWrkT
AV業界が3Dに消極的だからねえ。
ブルーレイの3DAVならありっちゃありだぞ。
おぱいが目の前にある!!ってかんじのシーンはたまにある。
まあ、映画は疲れるからなしだな。
187不明なデバイスさん:2012/05/23(水) 18:49:30.71 ID:awJUjuRn
>>173
俺も40EX720で幸せになれますた
188不明なデバイスさん:2012/05/23(水) 18:50:23.89 ID:k0w7vQ/W
ゲームはありだと思うんだ
まぁやったことないんですけどね
189不明なデバイスさん:2012/05/23(水) 19:30:19.38 ID:ts/6rH1i
>>182
パナはね…
パネル工場あるのに大型液晶はプラズマ事業の顔色伺って大幅に出遅れたし
TVにUSB録画付けるのもBDレコ事業の顔色伺って日本だけ遅れたし(北米でついてた)
BDレコにUSB外付け付けるのもBDメディア事業の顔色伺って遅れに遅れた
できることを腐れ社内政治のためにやらないでどんどん時代遅れになってる感じ
ステマ部隊は完成度どうこうを言い訳にするが、かつてアホ経営陣と一緒に
「50型未満はフルハイビジョン不要」と吠えてた連中が言っても白々しいだけ
シロウト同然のお偉方がカラオケみたいにタッチパネル付けろと言ったのか
未完成でグダグダなUIのままタッチパネルリモコンを製品化してしまう

事業ごとにバラで営業譲渡されれば良いもの作れるかもしれないんだが…
ダメになってバラされたのがサンヨーでなくパナだったらよかったのに。
190不明なデバイスさん:2012/05/23(水) 19:34:25.19 ID:+dDhqiMB
スレチぐだぐだ続けんのやめとけ
191不明なデバイスさん:2012/05/24(木) 00:11:00.95 ID:Hm5FEBdg


>>1

「買ってよかったニダ」をすべてのひともどきに。

価格.com


【経済】電通、カカクコム株15%を取得 2位株主に
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1337774965/
192不明なデバイスさん:2012/05/24(木) 23:44:33.77 ID:3tthHyeK
PC用にはツルテカ画面はやっぱきついっすかねぇ
193不明なデバイスさん:2012/05/25(金) 00:30:18.36 ID:Sq3ARyKf
照明とか日差しで反射しない向きに置くなら問題ないと思う
194不明なデバイスさん:2012/05/25(金) 09:03:19.53 ID:zpIHnZ63
お聞きします。
現在富士通の32インチ一体型を使っていますが、
焼きつきが酷いのとムラが有るので居間のZ-2000をモニターにしようと思ってます。

それで皆さんの使い方では焼き付きは起こりますか?滲みや画質についてはこの際目をつむります。お願いします。
195不明なデバイスさん:2012/05/25(金) 09:37:03.47 ID:HDkE6+bi
>>194
液晶ではブラウン管で言うところの「焼き付き」は起きないよ
それに似た現象は起こるけどやっぱり「焼き付き」じゃないからすぐ消える
普通のガラスを表面防護に使ってた大昔の機種はそれで焼き付いてたりはしたけどな
今の液晶はそれらの現象も見られない。スクリーンセーバーは主にセキュリティの目的で使われてる
実はプラズマもブラウン管の焼き付きとは別種なんだけど、こっちは過去に盛大に
「プラズマ型焼き付き」を起こす機種も多かったので未だに警戒してる人も多い
メーカーは焼き付かないとしているが、キモヲタは「慣らし運転」を未だに推奨してたりもする

そもそもここは「TV」のスレだし、昔みたいな黒枠付アスペクト比4:3の放送も無いので、
たまに放送波を映して流してれば「強制スクリーンセーバー」「表示画素リセット」状態になる
4:3枠放送ばかり映してると「理論上」枠内の画素、ライトが劣化することになるが、
現状問題にするレベルには無い(劣化する前に買い換えもしくは故障する)し、
気になるならたまにワイドで映してれば良い

特にプラズマの話だけど、一応注意の要があるのは中毒レベルのゲーマー
ゲームはステータスとかをずっと映すからね
まあそれも放送波ずっと映してると消えたりするんだが
196不明なデバイスさん:2012/05/25(金) 09:45:14.05 ID:HDkE6+bi
>>194
ちなみに不安ならこういう対処法、というか「液晶画素帯電型焼き付き様現象」の
消し方は存在するし、確かどっかにフリーソフト有った希ガス
http://support.apple.com/kb/HT2807?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP
http://blogs.shintak.info/archive/2004/12/05/1331.aspx

どうでも良いが、自発光方式で発展途上の有機ELは焼き付くし、
劣化のムラによる荒れも酷いようだ
197不明なデバイスさん:2012/05/25(金) 15:57:19.01 ID:xAVbiR94
いらん情報が多すぎ
198不明なデバイスさん:2012/05/25(金) 22:48:43.03 ID:RmYUhehs
>>197
ならお前が簡潔で完璧な説明してやるこった
お前のは能の無い奴が無理矢理ケチ付けてるようにしか見えん
199不明なデバイスさん:2012/05/25(金) 23:37:40.42 ID:3A81dH53
いきなりキレるなよ
200不明なデバイスさん:2012/05/25(金) 23:48:28.40 ID:sfw8lWU+
>>54
PCモニタをTV(BDレコで中継)として使い、TVをモニタとして使ってる自分は一体

PCモニタで見るTVはなかなかいいものだと思うんだが
201不明なデバイスさん:2012/05/26(土) 00:22:59.38 ID:FSWGQnBJ
>>199
いきなり無理矢理ケチ付けるなよ
202不明なデバイスさん:2012/05/26(土) 00:26:41.36 ID:MFkjCHRr
>>198>>201
落ち着け
203不明なデバイスさん:2012/05/26(土) 01:43:20.13 ID:J1Kx1hWs
古いブラビアHDMIで繋いでいるんだけど
パワーマネジメント(黒画面でスタンバイへ)
できないんだなぁ

最近のはできる?
204不明なデバイスさん:2012/05/26(土) 01:53:54.42 ID:xNFeDSPf
日立はできるよ。外部機器の電源落ちると速攻セーブモードなので逆に少し困る
少し間をおいてくれ
205不明なデバイスさん:2012/05/26(土) 08:29:17.65 ID:k4troxoq
この機器なんの機器 気になる機器
206不明なデバイスさん:2012/05/26(土) 20:37:39.92 ID:v4WHxDWF
SharpのAquosなんだけど、入力切替でPS3がついている所へ切り替えると
自動的にPS3の電源が入る。
これってHDMIでつなげているとどのTVでも出る現象?
207不明なデバイスさん:2012/05/26(土) 20:46:04.35 ID:dBvXkhWm
HDMI-CECでぐぐれ
208不明なデバイスさん:2012/05/26(土) 21:11:17.86 ID:waMHhgbD
>>203
出来ない。
209不明なデバイスさん:2012/05/27(日) 18:53:10.67 ID:oVrkh24u
三菱のテレビって三菱のモニタと何か関係ある?
210不明なデバイスさん:2012/05/27(日) 19:11:33.30 ID:TmDg7PAq
ないあるよ
211不明なデバイスさん:2012/05/28(月) 09:16:49.99 ID:Ezl+5KZE
L37-H07-B 買おうと思って色々見てみてフルHDなのに
パソコンの接続じゃ1366??768までしか対応してないとか書いてあったんだがそんなわけないよな?
212不明なデバイスさん:2012/05/28(月) 09:34:58.08 ID:AX96ZDRS
フルHDはアナログでつなぐと縦長になったりする場合があるな
あと、どうも地デジやBSは倍速が効いてないみたいだ
HDMI入力で映画か写真を選べば色が滲むが効く

シアタープロとユーザーでは同じ数値設定にしても
明るさセンサーの効き具合が違うみたいだ
ユーザーだと部屋が明るくなるとまぶしすぎる
213不明なデバイスさん:2012/05/28(月) 09:43:26.81 ID:3xcmFD4a
パソコン接続がアナログ(D-SUB)だと制限があるかもしれないし
HDMIでもPC接続だと制限されることもある
あと、いちおうフル解像度まで選べてもドットバイドットにならなかったり
この辺はメーカーに確認するか実機を使っているひとの話を参考に
するしかないな、グラボとの兼ね合いもあるし
214不明なデバイスさん:2012/05/28(月) 10:04:18.46 ID:Ezl+5KZE
>>213
一応グラボはdvi、dsub、hdmiと3つついてるから大丈夫だとは思うけと、もうちょい調べてみるわ、ありがとう
215不明なデバイスさん:2012/05/28(月) 10:33:52.60 ID:AX96ZDRS
ラデのドライバ設定以外でHDMIケーブル接続時の問題は聞かないな


L37-H07で倍速を入れるとウインドウの移動が滑らかになるね
フレームレートが補完されてるからかな?
CRTディスプレイで90Hzで使ってたときより滑らかな気がする
ただし倍速を入れると、それが効かないテキストやゲームモードより明らかに遅延がある

発色はあまりよくないと思う
6年前に買ったEIZOのS2000のVAより悪い
国産パネルでざらざらしない、IPSで中間色が綺麗、大画面安売り、が取り柄かも
216不明なデバイスさん:2012/05/28(月) 10:50:14.49 ID:6RCMYeAY
L37-H07の発色はモニタライクで何もしてない素なんだと思う
日立の映像エンジンの特色のようだ
汚い地デジ画面だと壮絶に汚いし、他社のように上手く誤魔化してくれない

L37-H07はまとめ通り

■日立 L37-H07 簡単なまとめ

 ・PC接続 ○    YUV滲み無し、変な弄り無し、オートパワーセーブ可、省エネ
 ・TV視聴 ×〜△ 倍速全く効かず残像酷く全体にノイジー。番組表とかは良い
 ・機能   ×〜△ 録画機能無し。PC接続可とDLNA有るのが救い
 ・残像   ×    倍速全く効かない。横スクロール死亡
 ・音     ×    良くない。要調整
 ・パネル  ○    さすがIPSαパネル(現PLD製)
 ・グレア  −    ハーフグレア。うっすら映り込む
 ・サイズ  −    37inchの割には比較的小さい筐体
 ・価格   ○    在庫処分投げ売り中。正直、値段とパネルだけが取り柄

 ・画面調整 [外部機器接続設定][外部入力ジャンル設定]テキスト
  [ワイド切り替え]フルHD、[ディテール]入
 ・スペック記載は1366×768表示までだが、HDMI接続ならフルHD(1920×1080)表示可能、
  D-subアナログRGBは条件次第でフルHD表示可能
 ・RADEONの場合 スケーリング0%、HDMI-HDMI接続なら
  デジタルフラットパネルの色設定でRGB4:4:4設定
 ・[Woooリンク制御]する[TV連動オン設定]する[ビデオパワーセーブ]する
  [緊急放送対応]スタンバイ でオートパワーセーブ可
 ・VESA対応(200mm×200mm)MX等のアーム設置可
217不明なデバイスさん:2012/05/28(月) 10:53:10.66 ID:AX96ZDRS
いや、俺が言ってるのはTV映像でなくてPCモニターとしての話なんで
218不明なデバイスさん:2012/05/28(月) 11:15:26.04 ID:NtYSVaAe
なんで同じ話題ループさせてるんだ。
解像度も発色も倍速も、過去スレで散々既出だぞ。
219不明なデバイスさん:2012/05/28(月) 11:28:20.82 ID:6RCMYeAY
>>217
だから「モニタライク」「素」なんだろう。発色も何も弄らない。逆に言えば「何もしない」
日立映像エンジンはTV放送波に限らず、そんな感じなんだ

>>218
>>211,214にそう言ってやれ
このスレにはL37-H07まとめが無かったから貼っておいた
それでも読まない奴は読まないだろうが、「>>216」だけで済むようになるかもしれん
220不明なデバイスさん:2012/05/28(月) 12:21:41.09 ID:lLXfKcsF
L37-H07買ってみたけど
残像は2倍速ならこんなもんでしょ

でもデフォルトで倍速OFFになってるのは・・・
他のTVもそうなのか?
221不明なデバイスさん:2012/05/28(月) 12:53:45.99 ID:AX96ZDRS
>>219
というとEIZOのS2000はPC用モニターなんだが、こっちが味付けされてるってこと?
ほかのパネルはあまり知らないんだがVAとIPSの違いかと思ってた

デフォルトだと暗部がつぶれるので黒レベルを20まで上げてるんだが白っぽくなる
色が薄いっていうか
222不明なデバイスさん:2012/05/28(月) 13:03:09.04 ID:bZa4OnMT
まぁ黒が締まるのがVAの特徴ではあるからな
223不明なデバイスさん:2012/05/28(月) 15:10:01.77 ID:6RCMYeAY
>>221
L985EX使ってたがL37-H07とよく似てたがなあ
L37-H07と前使ってたSHARPのLC-32DS5(VA)とじゃL37-H07の方が発色良く感じるけど
何というか、あなたと俺の「発色の感じ方」の違いじゃないか?
一般的にはVA系パネルよりIPSパネルの方が発色良いと言われてるよ
ただ日立映像エンジンなんで地味というか普通っぽい味付けの画作りをしてくる
224不明なデバイスさん:2012/05/28(月) 16:33:50.42 ID:uYqRrkvk
>>216のような大げさな書込は荒らしと同じ
225不明なデバイスさん:2012/05/28(月) 16:49:32.73 ID:6RCMYeAY
>>224
>>216ずっと前から有るし、大げさとも思えんが
大げさってどこが?
L37-H07は残像に関しては全く駄目だから的外れでもない
倍速有るから動画再生能力期待してしまう向きにはとりあえず言っといた方が良い
他は大げさもへったくれも無いし
226不明なデバイスさん:2012/05/28(月) 18:00:17.67 ID:7yalU1wk
色々な意見があるのは分かったから強弁しないでくれよ
227不明なデバイスさん:2012/05/28(月) 20:22:54.53 ID:NtYSVaAe
>>225
下手に親切心出すと仇になって返ってくるから、過去スレ読めって返した方が良いぜ。
日立のあのモデルに関しては、意見が真っ二つに割れて平行線だから、触らない方が良い。
228不明なデバイスさん:2012/05/28(月) 20:37:11.51 ID:DgWVamup
40-EX720にしといてよかった
229不明なデバイスさん:2012/05/28(月) 20:40:03.80 ID:94ToU60g
>>228
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
230不明なデバイスさん:2012/05/28(月) 21:17:18.77 ID:0Jq85C2g
個人によって感じ方が違う部分を書くのはアレだけど
単純なスペック表を見ただけじゃわかんない細かな仕様を表にまとめるのは大いに意義があるね
ぐだぐだとした長い雑談の中から必要な情報を読みとってねじゃあまりに非効率的すぎるし
231不明なデバイスさん:2012/05/28(月) 21:33:48.60 ID:xzo/RcKj
感じ方により変る部分が断定的に書いてあるから非難されてるんだろうな
232不明なデバイスさん:2012/05/28(月) 23:39:42.97 ID:5eoj/gDy
議論はどうでもいいんだけど
その彼が
PC接続 ○
と言ってて37インチであの激安値段かと思うと本気でポチりたくなる
でも40インチデュアルにさらにモニタ追加したら家族の目が怖いw
233不明なデバイスさん:2012/05/29(火) 11:08:00.99 ID:e67tArxm
>>227 >>231
言いたいことは分かるがなあ
>>216みたいのは「実際に持ってない、購入検討中」の人向けなんで、
「最悪な感じ方」をする人を想定せざるを得んだろ
特にL37-H07の場合は店に置いてないし、倍速搭載謳いながらあの残像だし
「『残像酷い』って書いてあって覚悟したけど実際気にならんぞ」なら「よかったな」で済むが、
「倍速搭載」に妙な期待してると残像にショック受ける人もいるからこっちを重視せざるを得ない
L37-H07の箱書きだのgdgd言い始めて残像の話出る度に噛み付く変なのとかいたし、
荒れるの警戒するのも分からないじゃないけどな
234不明なデバイスさん:2012/05/29(火) 12:25:58.66 ID:IfRcUUuV
もういいから黙ってろ
荒らしっぽくなってきてるぞ
235不明なデバイスさん:2012/05/29(火) 13:04:52.40 ID:Z4hMcB6/
荒らしっつーかキリがないからな
ある意見を押し通したくてもそれを強要されるのが嫌だったり反論がある人も普通にいるだろう
どうしてもスレの総意としたいなら投票でもするしかないかねえ
個人的にはこれ以上この機種の事で揉め事ひっぱられるのはうんざりしてる
236不明なデバイスさん:2012/05/29(火) 13:41:30.37 ID:JnIlMyxB
平行線なんだから、話題に触れるんじゃない。何度言ったら分かるんだ。
237不明なデバイスさん:2012/05/29(火) 13:58:59.80 ID:2pqDP9Wv
L37-H07はまとめ通り

■日立 L37-H07 簡単なまとめ

 ・PC接続 ○    YUV滲み無し、変な弄り無し、オートパワーセーブ可、省エネ
 ・TV視聴 ×〜△ 倍速全く効かず残像酷く全体にノイジー。番組表とかは良い
 ・機能   ×〜△ 録画機能無し。PC接続可とDLNA有るのが救い
 ・残像   ×〜△ 普通の倍速、黒挿入なし。ないよりマシ
 ・音     ×    良くない。要調整
 ・パネル  ○    さすがIPSαパネル(現PLD製)
 ・グレア  −    ハーフグレア。うっすら映り込む
 ・サイズ  −    37inchの割には比較的小さい筐体
 ・価格   ○    在庫処分投げ売り中。正直、値段とパネルだけが取り柄

 ・画面調整 [外部機器接続設定][外部入力ジャンル設定]テキスト
  [ワイド切り替え]フルHD、[ディテール]入
 ・スペック記載は1366×768表示までだが、HDMI接続ならフルHD(1920×1080)表示可能、
  D-subアナログRGBは条件次第でフルHD表示可能
 ・RADEONの場合 スケーリング0%、HDMI-HDMI接続なら
  デジタルフラットパネルの色設定でRGB4:4:4設定
 ・[Woooリンク制御]する[TV連動オン設定]する[ビデオパワーセーブ]する
  [緊急放送対応]スタンバイ でオートパワーセーブ可
 ・VESA対応(200mm×200mm)MX等のアーム設置可
238不明なデバイスさん:2012/05/29(火) 14:02:28.68 ID:2pqDP9Wv
いや、こうか

■日立 L37-H07 簡単なまとめ

 ・PC接続 ○    YUV滲み無し、変な弄り無し、オートパワーセーブ可、省エネ
 ・TV視聴 ×〜△ 全体にノイジー。番組表とかは良い
 ・機能   ×〜△ 録画機能無し。PC接続可とDLNA有るのが救い
 ・残像   ×〜△ 普通の倍速、黒挿入なし。ないよりマシ
 ・音     ×    良くない。要調整
 ・パネル  ○    さすがIPSαパネル(現PLD製)
 ・グレア  −    ハーフグレア。うっすら映り込む
 ・サイズ  −    37inchの割には比較的小さい筐体
 ・価格   ○    在庫処分投げ売り中。正直、値段とパネルだけが取り柄

 ・画面調整 [外部機器接続設定][外部入力ジャンル設定]テキスト
  [ワイド切り替え]フルHD、[ディテール]入
 ・スペック記載は1366×768表示までだが、HDMI接続ならフルHD(1920×1080)表示可能、
  D-subアナログRGBは条件次第でフルHD表示可能
 ・RADEONの場合 スケーリング0%、HDMI-HDMI接続なら
  デジタルフラットパネルの色設定でRGB4:4:4設定
 ・[Woooリンク制御]する[TV連動オン設定]する[ビデオパワーセーブ]する
  [緊急放送対応]スタンバイ でオートパワーセーブ可
 ・VESA対応(200mm×200mm)MX等のアーム設置可
239不明なデバイスさん:2012/05/29(火) 16:47:14.53 ID:qWoOaKlb
D-subで接続すると文字が読めないぐらいボケボケなんだけど、HDMIにすると改善される?
機種はLCD-16D1HA
240不明なデバイスさん:2012/05/29(火) 17:32:59.29 ID:GGw4zzNA
YUV4:4;4に対応してるWT50の国内向けのWT5来たね(国内向けのYUV4:4:4への対応は未確認)
位相差板とやらの搭載で視野角が向上しているらしい
CCFL時代のIPSαと同等の視野角を期待出来るかな
あとバックライトの分割数は大したこと無いけれどIPSαのネイティブコントラストを久方ぶりに向上させたらしい
以前のIPSαはネイティブコントラストでLGのS-IPS IIに見劣っていたから二の足を踏むことになったけどこれなら心置き無く行けるかな
241不明なデバイスさん:2012/05/29(火) 18:04:11.11 ID:GGw4zzNA
>>324
いや年々フルHD動画解像スピードとやらの数値を上げてきてるから同じパネルでということは無いと思う
242不明なデバイスさん:2012/05/29(火) 18:05:22.55 ID:GGw4zzNA
すまない、AV機器板の誤爆だ
243不明なデバイスさん:2012/05/29(火) 19:01:59.20 ID:hsXhjINR
お?
244不明なデバイスさん:2012/05/29(火) 19:51:25.47 ID:DiX5vPYs
なんだアニマルビデオの話か
245不明なデバイスさん:2012/05/29(火) 23:26:25.01 ID:1LRTFfyC
パナ新機種発表だけどまだ滲むかなぁ
X5の時に落胆したから期待があんまり持てない
246不明なデバイスさん:2012/05/30(水) 03:18:38.12 ID:kp6AMaEK
>>240
WT5には30ビット処理システム(4:4:4処理)が乗ってないから駄目っぽいけど
247不明なデバイスさん:2012/05/30(水) 04:04:46.07 ID:8ny2cEvQ
>>245
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120529_536238.html
>32型と23型はIPSパネルを採用。解像度は23型のみフルHDの1,920×1,080ドットで、それ以外の2機種は1,366×768ドット。
32にフルHDが無いな。
23必要な人はPCの液晶モニタでいいだろ。
248不明なデバイスさん:2012/05/30(水) 05:07:11.43 ID:Es6K4PGU
なぜ32にフルHDがないんだ・・・
249不明なデバイスさん:2012/05/30(水) 06:37:40.48 ID:YL8XglPC
パナは社員を大規模に減らすので解像度もへらしました
250不明なデバイスさん:2012/05/30(水) 08:02:52.28 ID:3co6gjvU
値段は別としてPCモニタとしても使うとしたら三菱とかの液晶モニタと比較してどうなのか
251不明なデバイスさん:2012/05/30(水) 09:13:52.82 ID:6LqRun1W
252不明なデバイスさん:2012/05/30(水) 10:03:01.84 ID:WRdh+xwQ
>>250
何が言いたいのか分からんが、テレビはテレビ、モニタはモニタ

L37-H07みたいに実質ただのPCモニタに近付ける機種も有るけど、
これにしたって写真弄りとかのPCモニタ専業用途に使えるわけじゃない

PCモニタとして使うならPCモニタの方が多くの面で機能、モニタとしての画質等が上で使いやすいけど、
PCモニタでテレビ観るのは難しく、動画に強い三菱モニタでもオマケといった程度

てめえが何を重視してるのかによってあんたの質問への答えは全く変わる
つまり、自分の中にしか答えは無い
253不明なデバイスさん:2012/05/30(水) 11:37:25.42 ID:pqX3Ls+3
ハーフHDのレグザ32型から買い替えで、予算5万くらいなら37Z3が無難かと思ったけど
モニタ的に32ZP2の評価高いから迷うな・・・
254不明なデバイスさん:2012/05/30(水) 11:40:52.85 ID:YL8XglPC
おれも32ZP2ねらっとるで
255不明なデバイスさん:2012/05/30(水) 13:27:40.35 ID:I7QU3xoh
HDMI接続で、液晶テレビをHD6850に繋いでみた。
解像度は問題ないんだけど、なんか文字がかすんでるか、つぶれた様に見える。
これはHDMIの仕様なのか?
アニメとかの再生は快適に見れた。
256不明なデバイスさん:2012/05/30(水) 13:29:55.86 ID:WEX56j+/
>>255
テンプレ嫁
257不明なデバイスさん:2012/05/30(水) 13:42:37.47 ID:I7QU3xoh
>>256
なるほど。
これは仕様みたいだな。
しゃーない。我慢するか。
DPポート使って、U3011でトリプルモニターにしてるから、
そういうのとかも悪いのかと思ってたわ。
しゃーなしだな。
258不明なデバイスさん:2012/05/30(水) 13:58:55.72 ID:KiU2q8y4
>>253-254
モニタに使うなら安いV09で十分
259不明なデバイスさん:2012/05/30(水) 14:18:41.07 ID:I2tvruBJ
肝心のテレビの機種は書かないで余計な事を書きたがるアホにとってはしゃーなし
260不明なデバイスさん:2012/05/30(水) 15:02:13.25 ID:WRdh+xwQ
>>257,255
テンプレつうか>>160
あとは>>259
261不明なデバイスさん:2012/05/30(水) 17:19:30.19 ID:Jb+kd4ko
シャープネスいじったら直ったりして・・・
262不明なデバイスさん:2012/05/30(水) 17:32:17.60 ID:FPmxUTcX
サブで動画映すだけとかなら大差ないと思うんで
プライマリでヘビーに使ってる人の型番おしえてください
263不明なデバイスさん:2012/05/30(水) 20:15:36.97 ID:8ny2cEvQ
パネル自体の発色と応答速度がよくて、滲みさえ無ければ、他の高画質化処理は特に無くてもいいのがこのスレの趣旨だからね
TVとして高級な機種とは価値観が異なっちゃうよ
それで出てきた答えが東芝やら日立だよ
264不明なデバイスさん:2012/05/30(水) 20:22:00.36 ID:l6prYmhE
初歩的な質問なんだけど
フルHDなら画面小さいほうが高解像でおk?
265不明なデバイスさん:2012/05/30(水) 20:29:09.93 ID:I2tvruBJ
まずお前の中での解像度の概念を説明しろ
266不明なデバイスさん:2012/05/30(水) 20:33:17.03 ID:g4YuBB8w
dpiが高いという意味ではそう
267不明なデバイスさん:2012/05/30(水) 20:36:07.45 ID:l6prYmhE
>>265
エスパーしてくれ
268不明なデバイスさん:2012/05/30(水) 21:05:10.81 ID:V+aLEtbE
一般的感覚を共有したいならモニターの解像度は1920×1080とかの数値のことを指すだろう
つまり23インチのFHDと10インチのFHD高解像度なのはどっちかと聞かれたら同じと答える
より高精細なのはどっちかと聞かれたら10インチのほうと答える
269不明なデバイスさん:2012/05/30(水) 21:10:30.66 ID:h6cCXvn4
>>253
32ZP2は、1ドットが格子状に見えるからやめた方がいいよ。
どう説明したらいいか難しいけど。1ドット、1ドットが分かるんだよ。
それが気持ち悪い。
これは、使ったことある人しか分からないと思うけど。
レビューでも言ってる人はいる。3Dの弊害らしい。
HITACHIの37V09も遅延が酷いってレビューを見かけた。
現状は、REGZAのZ3シリーズかブラビアしか選択肢は無いと思う。VIERAはテンプレによると
滲みが出るようだし。
270不明なデバイスさん:2012/05/30(水) 21:13:27.35 ID:T7d4yos8
2D画質に悪影響を与える偏向3Dは害悪でしかないな
271不明なデバイスさん:2012/05/30(水) 21:39:00.19 ID:l6prYmhE
ゲームもやりたいと思って32ZP2と37Z3で迷ってるのに
ツルテカは苦手だからZP2でいいかと思ったところでそれは
また迷うわ
272不明なデバイスさん:2012/05/30(水) 23:00:31.99 ID:AbKkgQoZ
開口部が小さい格子見えるのは単に糞パネルなだけだよ
レグザは所々にラインナップされてる

26ZP2が44800P15%だったけど、こっちはこっちで酷いな
PCモニタには使えないw
273不明なデバイスさん:2012/05/30(水) 23:04:52.08 ID:h6cCXvn4
>>272
>開口部が小さい格子見える
そう。これ、この現象。神経質な人でなければ気にならないかもしれないけど
俺はダメだった。26ZP2でも同様。両方買って試した。その後、PCモニタに戻り
また液晶テレビを買おうか迷い中。やはり37Z3かなあ。グレアが気になるけど、
保護パネルを掛ければ軽減されるし。検討中。
274不明なデバイスさん:2012/05/30(水) 23:06:47.57 ID:CexNHNH3
最初から読んだがよくわからん情弱に教えてくれ
ネトゲやりながら2ch見たいんだが
32インチでオススメ教えてくれ
275不明なデバイスさん:2012/05/30(水) 23:17:39.95 ID:Jb+kd4ko
>>274
普通にマルチディスプレイにしたほうがいいよ
276不明なデバイスさん:2012/05/30(水) 23:28:26.67 ID:kkH3NAOm
うんマルチディスプレイのほうが絶対ええわ
277不明なデバイスさん:2012/05/31(木) 00:41:24.68 ID:qAoMP/9V
TV二台でマルチディスプレイしてる人間おらんの
278不明なデバイスさん:2012/05/31(木) 11:10:01.26 ID:QedNOljb
>>259 PanasonicのTH-23LX60って奴だわ
>>261 それしたら、だいぶ良くなったけど、まだまだ汚いわ
>>261 それ弄ってもダメだった

279不明なデバイスさん:2012/05/31(木) 11:13:59.58 ID:gDZNVjod
> PanasonicのTH-23LX60

ご愁傷様
何をしても無駄だ
280不明なデバイスさん:2012/05/31(木) 11:19:18.92 ID:QedNOljb
>>279 オワタwww
まぁモニタがひとつ増えただけ便利だし、テレビ視聴と兼用しながら使ってくよ
レスありがとう
281不明なデバイスさん:2012/05/31(木) 11:36:31.47 ID:qvphsj/D
>>280
マルチディスプレイにして、TH-23LX60を動画専用にするなら活用できるかと
テキスト用途は滲むから難しい。「気にならない」と強弁する人はいるけど、
あなたは現に気になってるから無理

それにしてもPana機種の相談は結構多いね。液晶にシフトしたのは最近なんだけど、
「松下」のブランドは恐るべし、だなあ
282不明なデバイスさん:2012/05/31(木) 11:59:59.16 ID:Fnk/mHes
最近って・・・
283不明なデバイスさん:2012/05/31(木) 12:02:41.81 ID:QedNOljb
>>281 だねぇ、メインで使ってる奴と比べてしまうから、どうしても汚くみえて、
気になってしまうねww
現在のマルチモニター環境が、
左「Panasonic TH-23LX60」 真ん中「DELL U3011」 右「MITSUBISHI RDT23IWMS-D」
ってな感じなんだけど、
メインが30インチだから、どうしてもこれで動画視聴しがちで
右はモニターアームで縦にしてるから、火狐用
・・・・ってなると、左のTH-23LX60は、地デジ視聴用しか用途が無くなってしまうな・・・・w
今は物置みたいな感じで、ショートカット置き場にしてるwww
284不明なデバイスさん:2012/05/31(木) 13:19:46.91 ID:qvphsj/D
>>282
尼崎に巨大プラズマ工場作って液晶ハブって、その巨大プラズマ工場潰すの決めたのは
全部ここ数年、「最近」の出来事だよ?だから尼崎市とかだって「詐欺だ!」と騒いでる
「プラやべえ!」で液晶に逃げようとして間に合わず、巨大赤字だ
姫路の液晶だって日立逃げた後のPanaの冷淡すぎる扱いで何も出来なかった
お前さんの「最近」がここ数ヶ月くらいしか指さないなら最近じゃないけどな

Panaのテレビ事業が壊滅したのは「テレビ不況」のせいだけじゃない
プラズマに固執して液晶への転換が完全に手遅れになってしまったのもある
285不明なデバイスさん:2012/05/31(木) 13:27:23.59 ID:0nkABWKe
>>284
テレビとしてはプラズマのほうが明らかに優れてる再生機だからなぁ……
問題は、価格の下落が早かったのと、技術者達やヘビーユーザー以外の選択が
安価で大きい画面
別に無理してまで買い換えない

だったことなんじゃないかと
286不明なデバイスさん:2012/05/31(木) 13:40:25.69 ID:qvphsj/D
>>285
まあね
ここ液晶のスレだからプラ叩いてる内容>>284になっちゃってるけど、
TVとしてはプラズマがいいかも
プラズマはPC用途じゃ焼き付きへの恐怖があるが(メーカーは「解消している」としている)

ただ、尼崎の巨大工場建設時点で「Panaだけで世界中のTV需要超えちまいかねんw」とか
言われてたのに実際やっちまって失敗してるし、液晶転換が遅すぎたのは事実かと
287不明なデバイスさん:2012/05/31(木) 13:42:24.30 ID:AEBmj/+H
液晶はしょせん影絵だしな、TVとしてはプラズマの方がすぐれている点が多い
50インチ以上買うならいまでもプラズマの方がいいと思うけど。
まーモニター用途だとプラズマはだめだな、焼きつく心配あるし。
288不明なデバイスさん:2012/05/31(木) 14:28:00.47 ID:yxbYDcDJ
有機ELも焼き付きあるらしいけどプラズマよりはましだよね?
289不明なデバイスさん:2012/05/31(木) 14:32:24.64 ID:KZa2SP1I
Panaは名前負けし過ぎだなぁ
290不明なデバイスさん:2012/05/31(木) 15:34:33.60 ID:uB48KGlm
プラズマは重すぎ
コレだけで選択肢から外すよ。
291不明なデバイスさん:2012/05/31(木) 19:03:52.08 ID:OKdIhZ3x
テレビとしてプラズマは優秀だとみんな言うけど売れなかった理由に液晶より高い、小型サイズが作りにくい、エコじゃないの他に焼き付きが起きるということが必要以上に避けられてた理由だと思う
有機ELも焼きつきと経年劣化で輝度下がるというネガティブ面をなんとかしないと液晶に取って変わるのは無理でしよ
画質にこだわるのはマニアだけ
292不明なデバイスさん:2012/05/31(木) 19:11:30.40 ID:H9h+b3QJ
スレチあげ
293不明なデバイスさん:2012/05/31(木) 21:02:18.29 ID:qAoMP/9V
新方式で液晶に対抗するには生産開始の時点で液晶と同等のコストと利点を兼ね備えてないと無理だろう
安さで勝負にならないし
294不明なデバイスさん:2012/05/31(木) 22:18:38.90 ID:QaecLGGn
ドットバイドットとそうないモニタだとやはりpcとして使用するには
差がかなりあるんですか?
295不明なデバイスさん:2012/05/31(木) 23:02:01.11 ID:7SzxN5Su
文字主体の使い方ならね
296不明なデバイスさん:2012/05/31(木) 23:07:19.64 ID:QaecLGGn
なるほど・・・サンクスです。
非ドットバイドット37インチでネットやったら速攻で目が疲れてしまったのでW
297不明なデバイスさん:2012/05/31(木) 23:31:49.34 ID:yZNYTA5j
プラズマの最後のチャンスはエコポイントだった。
あそこで価格を下げずエコポイント後のテレビ不況で下げてる辺りが負けて当然

大画面は液晶からプラズマへって松下ほどの大企業が決めてたんだったら、
客が集まってる時に量産薄利で勝負かけないでどうするんだろうね。

漫然と価格をさほどいじらず税金から甘い汁を吸うだけでその後の死を
ただ待っていたんだから仕方ないさ。
298不明なデバイスさん:2012/05/31(木) 23:56:19.25 ID:4jtW9AVS
液晶の半値なら売れたかもなw
299不明なデバイスさん:2012/06/01(金) 00:27:25.24 ID:o4Y0FjxD
46型プラズマが6万切ってたが、さすがに買っとくべきだったかな・・・
階段が狭くてとても2Fまで運び込めんから止めたんだけどw
300不明なデバイスさん:2012/06/01(金) 03:18:08.84 ID:m2GFcNN2
型名失念、アジア製品で格安テレビです。
21か22型くらいの横長のテレビで
ホームセンタにおいてあった2万円弱
のテレビなんですが、D-SubとHDMI入力端子が
あってPC用途とあります。解像度が1080HDと
なっています。 モニタ用途としての利用は
問題ないでしょうか?
映画は見ますが、小画面なので映像美は求めません
し、ゲームはやりません。
応答速度のようなものもチェックしないといけないでしょうか?
ご意見ください。
301300:2012/06/01(金) 03:27:28.36 ID:m2GFcNN2
>>294
>ドットバイドット

22ー21型の小画面でも
文字用途の場合重要ですか?
302不明なデバイスさん:2012/06/01(金) 09:15:01.66 ID:IZIQF6qM
型番わからずに誰が答えられるってんだよボケッ!
それにホムセン格安TVなんて持ってつないでる奴なんかここにはいねーよ

そんな訳のわからないアジアンだったら少し高いがこっちの方がまだいいんじゃね

http://kakaku.com/item/K0000111905/
303不明なデバイスさん:2012/06/01(金) 09:29:47.49 ID:hIe60KQB
>>300-301
ダラダラ余計な事書いて肝心のメーカー名と型番も分からず、
Dot by dotも知らず調べもしないような人間には
あらゆる意味で「駄目だ」とダメ出ししてお引き取り願うしか無い

とりあえず、Dot by dotについては適当に今見てる解像度の変えてみろ
それすら意味が分からんならもう全ての意味で「駄目」なので黙ってた方が良い
304不明なデバイスさん:2012/06/01(金) 12:00:04.98 ID:m2GFcNN2
初心者質問スレで質問したら
誘導されたんだが。
305不明なデバイスさん:2012/06/01(金) 12:02:50.65 ID:3/Aq2JRY
普通にモニタとして使えてるって報告がもっとほしい
使用者が多いのを買いたいんでよろしく
306不明なデバイスさん:2012/06/01(金) 12:04:47.56 ID:m2GFcNN2
>>302
その商品ドットバイドットだからよさそうですね。
予算的に2千円オーバーするので決裁できるか
折衝してみます。
307不明なデバイスさん:2012/06/01(金) 12:06:47.91 ID:m2GFcNN2
>>305
PC/ TVの併用はドットバイドットのやつが
いいらしいよ。
308不明なデバイスさん:2012/06/01(金) 12:30:23.00 ID:q/+4jomo
>>305
テンプレとか過去ログ読んでの狼藉か?
俺はシャープだかメインで使ってる訳じゃないんで格子は気にならんなー
D-subで繋いでる録画鯖は額縁になるのが不満だけど
HDMIで繋いでる端末は普通にフル画面DbDで動画観てる
309不明なデバイスさん:2012/06/01(金) 12:45:29.01 ID:dO1w7gg0
文書用途ならYUVにじみにも気をつけると良いよ
310不明なデバイスさん:2012/06/01(金) 15:17:53.13 ID:gzZp0StP
>>277
32インチデュアルディスプレイしてますん
311不明なデバイスさん:2012/06/01(金) 17:19:09.96 ID:+tpx2A+0
>>306
いや、お前来るところ間違ってる。普通のモニタスレ行けば
312不明なデバイスさん:2012/06/01(金) 21:56:12.56 ID:Pap0H5fL
EIZO22インチ元15万→26インチ液晶TVでPCモニタ兼用→47インチ液晶TVをサブモニタ兼用として追加

もう時代はTV兼用なのかな・・・
313不明なデバイスさん:2012/06/01(金) 23:11:06.57 ID:yjUQU3FS
314不明なデバイスさん:2012/06/02(土) 12:52:19.04 ID:PMj63Any
東芝REGZAのBC3という機種?の40インチってどうなんでしょうか
PC接続して動画見たりネトゲ、音ゲー(DJMAXとか)やったり、PS3繋いでゲームやったりしたいのですが
モニターなら応答速度とか表記されてるから選びやすいんですけど、テレビだと基本載ってないので怖いです
今職場で休憩中にあいぽんでチマチマとしか調べられないので、帰ってから調べるつもりですが…
もし同機種利用してる方居ましたら使用感とか教えてほしいです。
上記の用途ならこんなのもお勧め、というのがありましたら良ければ情報提供してもらえると嬉しいです。
315不明なデバイスさん:2012/06/02(土) 15:54:50.89 ID:q1pbwxVw
ここよりも家電のREGZAスレで聞いた方が良いんじゃない?
基本REGZAはゲーム機向けのテレビとして売られてるもんだから、PCには向かない気がする。
316不明なデバイスさん:2012/06/02(土) 16:36:21.26 ID:X1uZBIP+
BC3とやらは知らんが基本REGZAはYUV滲みOKな機種で、過去多数の検証画像が上がってるぞ。
>>315はめちゃくちゃ言うなよ
317不明なデバイスさん:2012/06/02(土) 16:47:29.48 ID:QXHjHZeK
レグザ?ギラギラ朝鮮パネルのクズでしかないでしょ。
318不明なデバイスさん:2012/06/02(土) 16:58:18.02 ID:LiP27nDF
このスレの趣旨とは真逆だけどPCモニタにレコーダーか何かを付けてTVにしてるって人いない?

今持ってるモニタは>>317の言う安物パネルの奴だけど今のTVっていいパネルで見る価値ある番組ほとんど無いし
319不明なデバイスさん:2012/06/02(土) 17:07:36.03 ID:i/u1tmG3
PCにTVチューナー差してWebと同時に見ている
テレビは映画やゲーム専用
320不明なデバイスさん:2012/06/02(土) 17:13:01.46 ID:K3nv9YnS
おまいら!
これ買っても大丈夫でしょうか?

Wooo L37-V09
http://kakaku.com/item/K0000293021/
321不明なデバイスさん:2012/06/02(土) 17:26:21.36 ID:q1pbwxVw
旬は過ぎた。よって却下
322不明なデバイスさん:2012/06/02(土) 17:30:59.21 ID:LiP27nDF
偏光パネルはちょっと
323不明なデバイスさん:2012/06/02(土) 17:33:23.61 ID:C8irsMkp
3D対応モデルは俺なら買わない
324不明なデバイスさん:2012/06/02(土) 18:50:38.40 ID:LLJPN/+y
>>320
ttp://melan260.net/?p=177
遅延が酷いらしい。Wooo L37-V09
325不明なデバイスさん:2012/06/02(土) 19:14:10.14 ID:vEbkA27m
>>324
自演工作員か?
これゲームモードにしてないし、倍速とかもOFFにしてない状態で計測してるだろ
326不明なデバイスさん:2012/06/02(土) 19:31:50.95 ID:SF7v1rbq
327不明なデバイスさん:2012/06/02(土) 20:47:45.01 ID:AgbvWSVa
TH-L23X5の感想ください
売れてないのか情報少ないです
機能がいいし、至近距離で使う自分の理想に近そう
328不明なデバイスさん:2012/06/02(土) 21:43:17.21 ID:s5IBjmgl
40インチのTVをメインモニタにして、サブを縦置きして40インチの画面高さと
揃えたい場合、サブにするモニタは何インチがいいんでしょうか。
ここなら40インチ使ってる人とか余裕で居そうなので
329不明なデバイスさん:2012/06/02(土) 21:48:06.95 ID:QXHjHZeK
同じ画面サイズでも画面位置の高さなんて機種によって
まちまちだろうに。どこまでバカなんだか。
330不明なデバイスさん:2012/06/02(土) 21:50:36.13 ID:q1pbwxVw
40インチなんてでかさだと、自分から2mくらい離さないと実用的じゃないからな。
机の上で目の前に設置とか考えてるのなら無謀だし。高さがどうこう言ってるくらいだから
その辺全く考えてないんだろうなぁ
331不明なデバイスさん:2012/06/02(土) 22:10:58.24 ID:jzXdO3MC
俺は70cm以内で使ってるっすよ?一回り小さい37だけど
332不明なデバイスさん:2012/06/02(土) 22:13:36.85 ID:1vDXExHN
40だと1mくらいじゃないと見づらいな
333不明なデバイスさん:2012/06/02(土) 22:18:17.73 ID:/d+IVoqh
>>320
メガネって言う時点で時代がかってるんだが。
334不明なデバイスさん:2012/06/02(土) 22:20:31.46 ID:uOkda00b
モニターなら高さを調整出来るスタンドが付属している機種も多いんじゃないかな(付属していなければ別売のアームで調節)
視聴距離もパネルの縦×2前後でもいいと思う
で、本題に入るけど
40インチだと画面寸法が縦で約50cmだから16:9のモニターなら22(横で約49cm)〜23(横で約51cm)インチのモニターを縦置きにするといいかな
335不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 03:02:38.74 ID:UOijK9ch
オレ40インチ普通に使ってるけどなれるよ
336不明なデバイスさん:2012/06/04(月) 00:55:19.98 ID:io52PBs5
>>334
ありがとうございます。知りたかった所を整理していただけてスッキリしました。
そのサイズなら価格的にも買いやすいので揃えようと思います。

とりあえず設置は机予定ですが高さ調整効くので何も考えてないというか
置いてから机調整しようとか思ってます。
後ろに余裕もあるので困ったらキーボードテーブル買って後退すればいいかなと
337不明なデバイスさん:2012/06/04(月) 10:30:32.82 ID:97x3MeDQ
>>314です、レスありがとうございました
滲みOKとの事で、意外と選ばれているのでしょうか。
REGZAスレを覗いてみたら、ZP3という型が人気のようだったので、近所のYAMADAでチラッと見てきました

結果、BC3と比べて、ほんの少し綺麗かも?という感覚はありました。
ギラギラとした印象はそれほど受けなかったけど、テレビ映像だったからでしょうか?
また、そのすぐ隣に並んでいたパナ社のテレビが随分滑らかな映像だったのも気になりました。
それと比べるとREGZAは若干ですがカクついた映像になっていたように感じます。
これは話題の倍速液晶?というやつなのでしょうか…
ただ、パナ社は滲みが有るようなのでPCとしてはイマイチかなと…

時間はまだあるのでもう少し考えてみようと思います。
長文失礼しました
338不明なデバイスさん:2012/06/04(月) 10:51:38.91 ID:+9GRR88s
今度、三菱が27インチのIPSを5万で出すからそれも視野に入れたら?
27インチあれば十分でかいし、それ以上の画面でフルHDだと妥協するとこ多すぎて、
ほんとにただの大画面って点しかお勧めできんぞ
339不明なデバイスさん:2012/06/04(月) 11:14:17.30 ID:vi90H/61
>>337
ZP3は3Dありで少し高い
BCと比較するならZ3がいいと思うよ
340不明なデバイスさん:2012/06/04(月) 11:43:46.96 ID:q627mPfY
もし駄目ならテレビとして使えばいいやぐらいの気持ちで40形買ったけど正解だった。
でかいのはすぐなれる。
こだわりなければ無難な東芝かソニー買っとけば間違いないよ。
341不明なデバイスさん:2012/06/04(月) 11:59:25.76 ID:bb4KkmWD
動画を捨てるっていうんならPC用の27インチVAパネルはかなりいい
IPSなんか見なくても糞ギラパネなのはわかる

ま、ここ来るくらいだから倍速付きは前提だろうけどさ
342不明なデバイスさん:2012/06/04(月) 13:47:17.20 ID:aFXhjNH8
VA買う奴は情弱
343不明なデバイスさん:2012/06/04(月) 13:49:59.73 ID:6frV3FgX
用途次第だよ。VAは静止画としてはかなりいい。
344不明なデバイスさん:2012/06/04(月) 19:19:03.15 ID:+73hoFOs
大型量販行けば27のVAモデルとZP2辺りは両方見みられるから、納得してレグザ買えるんじゃね
情弱がいいって言う奴より遥かに上だろうからさ
345不明なデバイスさん:2012/06/04(月) 21:49:09.79 ID:gxG9j1PU
ノングレアの液晶テレビって大手メーカーではもう作ってない?
346不明なデバイスさん:2012/06/05(火) 03:13:29.53 ID:wFos2+ju
元々売って無いだろ
せいぜいハーフグレア
347不明なデバイスさん:2012/06/05(火) 06:52:24.58 ID:ov8EoxHu
東芝 REGZA 32ZP2
日立 Wooo L32-V09
32インチ以下の偏光式3Dがいいんだけどどっちがいい?
348不明なデバイスさん:2012/06/05(火) 07:57:17.96 ID:LyJfyp9D
しましまが見える人なのか試されるな
349不明なデバイスさん:2012/06/05(火) 08:57:34.44 ID:Y9P6XVmb
>>347
PC兼用するならどっちもクソ
350不明なデバイスさん:2012/06/05(火) 10:38:41.08 ID:lENmbEo8
PC用途と3Dを両立できる液晶で、安い物は存在しない
351不明なデバイスさん:2012/06/05(火) 12:37:12.73 ID:z+aqLYZJ
>>349-350
お前ら両方使った上で言ってるんだろうな。どうせ一つも持ってないのに適当に言ってるタイプだろ
>>347も漠然過ぎなんだよ。PC用途と言ってもテキスト、ゲーム、動画色々あるだろ。ゲームならZP優位
動画は縞々が見えない人なら問題ない。ただ倍速の効き方、3Dの具合は多少違う。V09の方が強調されてる
352不明なデバイスさん:2012/06/05(火) 14:52:34.06 ID:Sb05z498
>>351
「両方使った」なんてあんたぐらいのものだろうから、落ち着いて、煽らないで答えればいいだけ

ま、動画で使うんなら差が出にくいから何でもいいんだけどさ
「動画限定」なら滲み有るPanasonicすら選択肢に入るし、多少画素が変な形でも気にならない
テキストというか、普通のPC用途が主だと色々考えなきゃいけなくなるな
353不明なデバイスさん:2012/06/05(火) 15:22:48.00 ID:zD3sFEtM
ブラビア以外は糞
40EX720買っとけば間違いなし
354不明なデバイスさん:2012/06/05(火) 15:41:38.32 ID:5KZIWA28
そんな機種あったねと
355不明なデバイスさん:2012/06/05(火) 15:43:34.58 ID:UHM3fHAI
3Dってまだ実用レベルじゃないと思うんだ (´・ω・`)
356不明なデバイスさん:2012/06/05(火) 18:51:11.79 ID:7958yySM
3Dが実用的じゃないと思うわ
357不明なデバイスさん:2012/06/05(火) 19:07:52.41 ID:ZTAfxzlx
セカンドモニタ用途で、部屋が狭いので23インチ前後で探してるけど良いのがないなぁ。
パナのTH-L23X5はYUV滲みあり。裏録可能でIPSパネル。
シャープのLC-22K7はYUV滲みなし。でも裏録不可でTNパネル。

メインモニタでDiablo3しつつwikiでも見られれば、と考えると
滲みのないLC-22K7の方が良いのかな?スレ住民の意見を聞きたいな。
358不明なデバイスさん:2012/06/05(火) 19:15:50.08 ID:KR0KbqSL
ソニーって今度はAUOと組むんだっけ?
唯一期待出来るなw
359不明なデバイスさん:2012/06/05(火) 19:25:32.80 ID:F1HxL5Lq
>>353
ブラビア以外は糞かは知らんが
40EX720買って良かった
360不明なデバイスさん:2012/06/05(火) 21:36:23.79 ID:+nokWpKI
3Dだめっていうけど32で倍速つきだとほとんどついてくるよね
めんどくせー機能だな
361不明なデバイスさん:2012/06/05(火) 22:00:56.48 ID:aBjkp3cZ
要らない機能といえば、最近出たモデルはいよいよ地アナを削除し始めてるみたいね。
HX750とかHX850とか
362不明なデバイスさん:2012/06/05(火) 22:16:12.51 ID:7KmaBGzz
停波ちょい前あたりから載せてないの増えてきてるぞ
地上アナログはぶっちゃけ使い道ないけど、3Dはまぁ使えるだろ
いや、まぁいらないけどさ
363不明なデバイスさん:2012/06/05(火) 22:25:46.58 ID:yZy5JMlw
>>357
俺LC-22K7をテレビ兼PCモニターとして使ってるけど
他2台のPCモニターはアイオーデータと三菱の22でモニターアームに3台並べると
シャープだけ角が妙に丸っこくて統一感がない
364不明なデバイスさん:2012/06/06(水) 00:52:38.70 ID:e1c/wkMP
BRAVIA&REGZAは忠実にモニタの仕事をこなすよ。デュアルで満足

片方に統一しなかったのは、同じブランドの廉価版2台買ってから
そのブランドのハイエンドTVが欲しくなった時にリモコンコードで
困りそうだから。

モニタ利用の場合、上位機は考えにくいのでメーカー分けた方が
将来の可能性に配慮できていいと思う。
そこでBRAVIAとREGZAしか安心して選べるのが当時無かった。(今も?)
365不明なデバイスさん:2012/06/06(水) 01:00:56.32 ID:OtQt5oZl
千鳥でも良ければAQUOSも、ごく最近はWOOOもいけるようになった。
366不明なデバイスさん:2012/06/06(水) 09:02:51.41 ID:Kk38ZBQf
>>363
画質じゃなくて筐体の話がくるのは予想外w
でもありがとう
367不明なデバイスさん:2012/06/07(木) 00:16:08.99 ID:LVUKk+9v
>>351
3DはWoooのがいいのか悩むなあ
368不明なデバイスさん:2012/06/07(木) 03:08:53.81 ID:O4Niug50
偏向式はどれも過度の期待はしない方が良いんじゃないかな
まあフレームシーケンシャルも良いとは思えないけど
同じ映画でも映画館で見た時の方が飛び出してて3D感が強い
ただ偏向式は明るい。色彩の低下は一番押さえられてると思う
369不明なデバイスさん:2012/06/07(木) 07:49:23.48 ID:s5Af78qe
ゲーミングPCを40型テレビに繋げて1m70cm離れて使ってるけど文字が小さくて読みづらいから
このスレ住人とは逆でPCデスクと24型モニタを買ってPCを使おうかと思ってる
大画面テレビから小さいモニタに移行したら迫力が無くてがっかりする事になるのかな
370不明なデバイスさん:2012/06/07(木) 09:31:24.61 ID:BL+W6jYj
そりゃがっかりするだろ。
しないわけがないしどちらか無駄になると思う。

40使ってる俺に言わせれば、40型の利点はいざというデカイ画面で見たいときに見れる!ってことだよ。
ネット中心の普段使いは1mぐらいしか離れてない。文字は離れれば小さく読みにくくなるのは当たり前だから。
ゲームは40全画面じゃなくウインドウやっても20〜22インチの全画面相当になるので、
他のことしながらプレイとかが多い。
気合入れて動画見るときや本気ゲームするときぐらいしか全画面使わん。
371不明なデバイスさん:2012/06/07(木) 09:49:09.96 ID:9b944mx3
>>369
老眼乙 ガッカリするとオモ
オレも老眼だから22インチも27インチも文字大きくしてる
372不明なデバイスさん:2012/06/07(木) 10:42:18.73 ID:HPTOFh5n
22のテレビはPCモニターとしても使用する人が多いのをメーカーも知ってるから
格安の32とかと比べてかなり割高だな
373不明なデバイスさん:2012/06/07(木) 10:58:22.72 ID:d3pZ4Dpy
>PCモニターとしても使用する人が多いのを・・・割高

それは違うと思うな
374不明なデバイスさん:2012/06/07(木) 11:11:19.77 ID:JA/qtDDA
22〜24のLEDバックHDMI対応はたしかに32ぐらいと値段は変わらんよ
でかけりゃ高いはもう昔の話。よって動画視聴やゲームのみなら32前後がいい
375不明なデバイスさん:2012/06/07(木) 11:12:52.01 ID:5VFhLZI8
>22のテレビはPCモニターとしても使用する人が多いのをメーカーも知ってる
何でもいいからソースくれ
メーカーや販売店の人が「これからは個室個人用途の小型液晶テレビが販売の主流になる」ってのなら
聞いたこと有るが、PCの話なんて聞いたこと無い
376不明なデバイスさん:2012/06/07(木) 11:17:55.68 ID:EekvnAFb
PC用はゴミみたいな値段で売ってるクラスだから、高級だと思ってるんだろう
パナは大昔から糞パネル、#はちょい前からTN
377不明なデバイスさん:2012/06/07(木) 11:27:09.87 ID:xfXtLnJN
インチサイズが小さくても部品点数や製造手間は減らないんだぜ

でもそんな事情どうでもいいから小さいのは損だから買わないしかないんだぜ

昔からの小さいテレビの「置き場」を使いたい老人だけサイフを出せば良い世界
378不明なデバイスさん:2012/06/07(木) 11:31:46.75 ID:7HTXDd0V
メインのPCにおいらが繋げてるのは
作業→L997
ゲーム、動画→37lz85

37lz85につなげるためにHDMIケーブル5mかったった
379不明なデバイスさん:2012/06/07(木) 11:39:47.85 ID:t0nTH6Ps
おれは離れて使うコントローラー用にUSBケーブル5m買ったわ
まえUSBは規格上3mぐらいが限界(なにが限界なのか忘れた)みたいなのよんだけど大丈夫でよかった
380不明なデバイスさん:2012/06/07(木) 11:49:16.09 ID:HPTOFh5n
>>375
秋葉の電器屋で何でスペック同じで22も32も値段がかわらないの?って
店員に聞いたら答えたことをレスしただけ。別にソースなんかねーよ
381不明なデバイスさん:2012/06/07(木) 12:01:56.77 ID:9b944mx3
オレも同じ事こと店員に聞いたら
1番売れてるからお買い得になってますって言われた
迷わず40EX720こうた
382不明なデバイスさん:2012/06/07(木) 12:52:20.42 ID:3tPazLa7
口車
383不明なデバイスさん:2012/06/07(木) 13:20:18.42 ID:5VFhLZI8
>>380
分かった
「パソコン繋いで使ってるお客様もいらっしゃいますね」程度の話だな

俺等のことを言っただけだな
384不明なデバイスさん:2012/06/07(木) 20:02:57.62 ID:qStOzC0T
>>375
出張先でノートを宿の液晶TVに繋いで作業してるって人なら居るけどなwwwww
385375:2012/06/08(金) 10:11:09.27 ID:v3s/OSQT
>>384
俺もやってるな。投与コインはどこも同じSHARPの液晶TVだから慣れちまった
ノートPCにエロ動画積んどくかXVIDEOSでも観とけば金もかからなくて済む
386不明なデバイスさん:2012/06/08(金) 12:26:48.68 ID:iKLExn5T
50saizuくらいのやつだったら、
双眼鏡を逆にしてのぞかないと
圧迫感ありますか?
387不明なデバイスさん:2012/06/08(金) 23:13:09.87 ID:6R/XQ3Ql
h07ここ数日で随分値段上がったなぁ
388不明なデバイスさん:2012/06/08(金) 23:43:11.40 ID:PPwQVPta
5月末決算を過ぎたからじゃね
389不明なデバイスさん:2012/06/09(土) 02:18:37.02 ID:N2CQ8Vbl
おまいらが持ち上げたからの気がする
390不明なデバイスさん:2012/06/09(土) 02:24:56.88 ID:TCAbaZev
だよね
俺なんか必死にネガキャンしてたのに
391不明なデバイスさん:2012/06/09(土) 13:36:52.59 ID:jov5vFLs
37インチが激安になるなんて夢にも思わなかった。
40インチが激安ラインで37は割高って時期が長かったからなぁ。

いずれ二枚三枚と並べていく事を考えると40か37かは択一なんだよね。
392不明なデバイスさん:2012/06/09(土) 14:55:24.79 ID:tZGg4ubP
それより先に4k2kが普及価格帯に降りてきて欲しいが、それはちょっと先かな・・・
393不明なデバイスさん:2012/06/09(土) 15:11:06.33 ID:ybrHORgT
江戸川はやくも、確変終了したっぽい
394不明なデバイスさん:2012/06/09(土) 15:11:57.27 ID:ybrHORgT

すいません、誤爆しました
395不明なデバイスさん:2012/06/09(土) 20:30:52.50 ID:RGRPsA94
>>385
外部入力を開放してるホテルって意外と少ないんだよね・・・。
あれ、何か操作で復活できるのかな?
396不明なデバイスさん:2012/06/11(月) 10:23:21.44 ID:RUN+ctaF
>>395
工場出荷時点で端子殺してるだろうから無理だろうね。最初から一部ホテル仕様だよ
サービスモード入れれば復活可能かもしれんが、万が一壊した時のリスクが大きい
有料放送で金取りたいホテルも有るだろうからしょうがない
投与コインは少なくとも液晶TVとネットに関してだけは良心的
397不明なデバイスさん:2012/06/11(月) 10:32:42.87 ID:kcKOxx5Z
サイズ20型前後、FULL HD、HDMIまたはDVIによるデジタル接続
PCモニタとしての文字の視認度が良好なもの。2万円強であれば
うれしい。ワイドでもよい。光沢で無い方がよいけどその他の
要望ほど気にしない。
という条件でモニター兼テレビ受像機を検討しています。

現在のPCモニタはPC専用のsharpのBL-T15G4-B(15インチ)
ttp://www.sharp.co.jp/lcd-display/crisia/lineup/ll-t15g4/spec.html
を使っていますが、この度モニタを交換しようと思っています。
可能ならテレビでモニタ併用と考えています。

io-data LCD-DTV223XBE (21.5型ワイド)
ttp://www.iodata.jp/product/lcd/tv/lcd-dtv223xbe/
だと、PCモニタ時の文字の見え方や動画は、同等または
それ以上のものが期待できますか?

接続は、HDMIまたはDVIを使いたいです。

また、価格相場が同検討機器が28,000円くらいなそうですが、
20,000円くらいでPC出力モニタとしてのTV付きという条件を満たす
推奨機器ってありませんか?
398不明なデバイスさん:2012/06/11(月) 11:19:23.53 ID:uNng6vad
>>397
生産終了品じゃん。
LCD-DTV244XBRのほうがいいんじゃないの。
画質とかは知らん。
399不明なデバイスさん:2012/06/11(月) 11:43:35.48 ID:BGaKHt3a
映像はくっきり、残像も減るだろうけど
文字は逆にきつくなりそうな悪寒。
400不明なデバイスさん:2012/06/11(月) 12:35:07.25 ID:kcKOxx5Z
>>398
レスありがとうございます。
前者というか今使っている方はおそらく
生産終了品だと思いますが、後者のioの方は
価格ドットに価格がでてたと思います。
それでも新型の方がよさそうですね。

>>399
レスありがとうです。
新型になると映像は良くなるけど、文字は厳しく
なる傾向があるのですか?
このあたりは現物みないと判らないんでしょうね?
あと機材のマッチングとかも影響するのかもしれないですし。

予算が2万としたら、
モニター(1万)+外付けチューナー(1万)とかの
チョイスの方がよいでしょうか?

自分の場合、TNパネルというのは視野範囲が狭いそう
なのですが、個人ユースで覗き込みとかが気になる
のでIPSパネルでなくてもよいような気がしました。
用途が安くできてますよね。
401不明なデバイスさん:2012/06/11(月) 13:55:31.26 ID:uNng6vad
>>400
販売店数も考慮に入れなきゃ。
まあ、今もう一度調べたらLCD-DTV223XBEは無くなったね。
誰か買ったのか、アクセスされて引っ込めたのか知らんが。
基本的に、テレビは一桁の販売店舗数だったら買う価値ないよ。

402不明なデバイスさん:2012/06/11(月) 14:38:16.86 ID:eA2qeaR+
>>400

>予算が2万としたら、モニター(1万)+外付けチューナー(1万)とかの
チョイスの方がよいでしょうか?

PCの文字用途を重視するならばそれがベター
PCにテレビチューナー付けるか、モニターにチューナーを繋げるか
のどっちの方法もあるけどね
403不明なデバイスさん:2012/06/11(月) 14:56:14.10 ID:YxMPHgxD
DTV223XBEっていうのはその成果が出てるかどうかはビミョウだが
IOとしちゃスペック的にいろいろと頑張った機種なんだな

で、DTV244XBRは型番的に後継機と思いきや、これが違う
BSは無いし入力端子は減ってるし・・HDMIは1つになってDVIは無い

とはいえ224は知らないが223とPCとのデジタル接続にはにじみが出る
贅沢を言わなけりゃ十分だが質を重視するならほか行けって感じだな

下記現行スレを読むなり型番で検索すると幸せになれるかもよ

I-O DATA 液晶ディスプレイ part9
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1303343030/
404不明なデバイスさん:2012/06/11(月) 15:54:47.71 ID:s8TfmiXJ
>>401 >>402 >>403
みなさん本当に親切に教えていただいて
ありがとうございます。感謝極みいります。

いただいたリンクを今からひととおり読んで、
(テレビ=モニタ)がいいのか、(モニタ+チューナ)
がいいのか、また店頭で現物チェックするなど
して再考してみます。

みなさんより再考の指針がいただけなので
とても有益でした。

また、安物機材の話題にもかかわらず、親切なアドバイス
ありがとうございました。
405不明なデバイスさん:2012/06/11(月) 23:14:56.75 ID:AsBrGOyf
         l;;llllll||lll从从WWWl||ll,,ツ从ツツノlイノ'彡ヽ
         イ从、从从从从从ll|| |リ从////ノノ彡;j
        jl从从从从;;;;;;;;;;;;从;;;;;/;;;;;;;;;、、、;;-ー、イ彡:}
       (ミミ;;ッ''"゙ ̄ '、::::゙`゙''ー、/"´:::  :::: |;;;;;彡|
        }ミミ;;;} :::  {:: ゙:::::、:::    :::ィ ,,:::: };;;;イ;;l
        jミミ;;;;} :::  ヽ::::ミヽ::  |  ノ  W::  |;;;;彡:|
          }ミ;;;;;;} ::: ヾ {:::::ミ ヽ j イ|从 ":::: };;;;;;彡{
         iミ゙;;;ノ::::::  \'、 }}: l||イ /,ィ;;、、-ーーヾ'ァ;;イ、
        {;;;;リ:レ彡"三三ミヽ,,リ{{,,ノ;;;;ィ≦==ミ'" |;;〉l.|
        l"';;;l ゙'''<<~(::) >>::)-ら::ィ'ー゙-゙,,彡゙  .:|;l"lリ
          |l ';;', ::: ー` ̄:::::::ミ}゙'~}彡ィ""´   .:::lリノ/
         l'、〈;', :::    :::::::t、,j iノ:::、::..    ..::::lー'/
   ,、,,,/|  ヽヽ,,', ::.、    :::::(゙゙(  ),、)、ヽ::.  イ ::::l_ノ
)ヽ"´   ''''"レl_ヽ,,,', ヾ'ー、:::;r'"`' ゙'';;""  ゙l|  ::j ::: |: l,,,,
         ゙''(,l ', l| リ {"ィr''''' ーー''ijツヽ  l| :" l  |',`ヽ,
   き 利    (l :'、 `',. 'l| |;;゙゙゙゙"""´ー、;;| ノ:  / /リヽ \
.    く  い    Z::::ヽ '、 ゙'t;ヽ ` ´ ノ;;リ   ,r' //  |
   な. た     >; :::ヽ  ::ヽミニニニ彡'"  , '::::://  |
   ┃ ふ     フヽ ::\ : ミー―― "ノ , ':::: //:   |
   ┃ う      }ヽヽ :::::\::( ̄ ̄ ̄ /:::://:    |
   ┃ な     }| ヽヽ :::::`'-、竺;;ニィ'::://    |    l
   // 口    (: |  ヽ ヽ :::: ::::::...  :://     |    |
)  ・・.  を    (  |  ヽ ヽ::  ::::::... //      リ.    |
つ、       r、{  |   ヽ ヽ   //      /     |
  ヽ      '´    |   ヽ  ヽ //      /     |
406不明なデバイスさん:2012/06/12(火) 20:35:09.89 ID:9Vs7bcRg
はい
407不明なデバイスさん:2012/06/13(水) 21:11:01.86 ID:6kHz8oEU
WUXGA26インチUV2Aのニッチなやつ出ねえかな
408不明なデバイスさん:2012/06/13(水) 21:32:32.23 ID:XrlsexJV
37型買ってひと月経つけど、もっと大きくても良かったかもと思い始めた。
409不明なデバイスさん:2012/06/13(水) 22:01:40.83 ID:V/JhkxzF
三菱のLCD-H32MX60をアナログで画面いっぱいに出力したいのだけど
1280×768で映って動画フルサイズだと大きさに合わせてか更に上下も淵が入る...
価格でもゴミ袋でも同じような質問あるんだけど解決策無いのかな?
1366×768対応してるって書いてるのにorz
410不明なデバイスさん:2012/06/13(水) 22:14:51.99 ID:wzYP1GSq
PC側の問題とか?
411不明なデバイスさん:2012/06/13(水) 22:36:13.41 ID:V/JhkxzF
パソコン側も1366×768対応してるんだよね
どういうこっちゃ
412不明なデバイスさん:2012/06/13(水) 22:47:47.86 ID:AqYfoGor
>>408
デカイ!最高!と思って買ってもすぐなれて当たり前になっちゃうのが問題だ罠
413不明なデバイスさん:2012/06/14(木) 07:40:25.52 ID:jyejdO7B
>>408
それはエコポント騒動で薄型TV買うときに先人の言葉として散々言われてたよ。
画面サイズは物理的に置けるならワンサイズ上を買ったほうが絶対良いって。

37は選択肢があまりなかったから俺は32予定で40買った。
42→46とかは値段が跳ね上がるので予算との兼ね合いもあるだろうけど。
414不明なデバイスさん:2012/06/14(木) 08:16:23.04 ID:8cNTfn2V
で、>>143の図にw
415不明なデバイスさん:2012/06/14(木) 09:46:45.92 ID:x6A97CYs
>>409
まじめな話PowerStripとかでカスタム解像度つくってやればいけるんじゃないの
同じようなことで困ってるならゴミ袋とか文句言えるのかと
とりあえず表示のされ方からするとPCからは1280x768の信号出して、それをモニタでDbD表示してるみたいだし
PCというがGPUから1366x768で出力してやれば映るよ
416不明なデバイスさん:2012/06/14(木) 10:14:01.62 ID:9MRBCtau
グラボがなにか書いてないけどグラボのドライバの問題なんじゃないかな
417不明なデバイスさん:2012/06/14(木) 10:41:38.39 ID:T12G+x92
>>414
首が疲れそうな図だw
418不明なデバイスさん:2012/06/14(木) 10:49:51.56 ID:S5lKVAWh
>>417
>>417
で、地震があったとき倒れてくるのを両手でおさえて
「まって〜」とか言いつつ
耐え切れなくて、結局下敷きになっちゃうんだろうなあ
419不明なデバイスさん:2012/06/14(木) 10:52:20.76 ID:S5lKVAWh
>>414>>417のつもりが417を重ねちゃった
420不明なデバイスさん:2012/06/14(木) 10:57:45.50 ID:T12G+x92
30Kgが倒れてきたら・・・コワッ!
421不明なデバイスさん:2012/06/14(木) 12:00:44.98 ID:9MRBCtau
たぶん、家屋調査の仕事で使ってるんだろうけど
プライベートユースでもやってたら体悪くするな
422不明なデバイスさん:2012/06/14(木) 12:50:30.98 ID:jyejdO7B
>>414
まあひがむなよw
たとえ32型でも>>143みたいな置き方してればすぐ目が疲れるからな。
セッティングは画面の上辺が自分の目線ぐらいに来るように下げて、見下ろすように使うのが基本なのは
ブラウン管ディスプレイの頃から変わらない。
オレはローテーブルに置いて座椅子で高さ調整してだらだら使ってるけどw
423不明なデバイスさん:2012/06/14(木) 13:20:40.94 ID:VALromUt
あっそ
424不明なデバイスさん:2012/06/14(木) 14:37:51.60 ID:uzjeey2t
情弱でふ
42型と47型でアニメを1番綺麗に見れるTVって何ですかね?
やっぱりPCモニターの方がいいんですか?
425不明なデバイスさん:2012/06/14(木) 15:03:09.82 ID:x6A97CYs
アニメならBRAVIAじゃないかな
倍速補完が一番アニメ向きかと
426不明なデバイスさん:2012/06/14(木) 16:04:06.22 ID:x/IxzLRb
427不明なデバイスさん:2012/06/14(木) 16:36:51.35 ID:AHdSUltq
24インチでFullHDか
明らかにこのスレみたいな使い方を意識しているな
ちょっと期待
428不明なデバイスさん:2012/06/14(木) 17:13:48.79 ID:8sessEou
公式がゲーム及びモニタ用途で使えとアピールしてるしな
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/b5/function.html
東芝のこういうとこ好きよ
429不明なデバイスさん:2012/06/14(木) 17:26:06.53 ID:15LLEnqi
※パネルによる遅延は除く
東芝のこういうとこ嫌いよ
430不明なデバイスさん:2012/06/14(木) 17:26:26.26 ID:VALromUt
DELLと三菱の悪いところだけ引っ張ってきた残念デザインだね
431不明なデバイスさん:2012/06/14(木) 17:58:20.65 ID:8sessEou
何年も前から言われてるがパネルはソーシングの関係上変更される事があるのでむしろ正直でいいと思うよ
現行パネルで遅延がひどくて使い物にならないのはほぼ絶滅したしな
この機種のは多分AUOのVA(GtG4ms)だろう
432不明なデバイスさん:2012/06/14(木) 18:20:06.03 ID:15LLEnqi
正直ならちゃんとパネル含めた数字書くべきだろ
パネル変更の可能性とか苦しすぎる
433不明なデバイスさん:2012/06/14(木) 18:35:24.55 ID:h+wPAxOl
アホはお引き取り下さい
434不明なデバイスさん:2012/06/14(木) 18:51:01.11 ID:w1zsHmnL
エンジンは旧型っぽいから+1/5フレくらいじゃ
435不明なデバイスさん:2012/06/14(木) 18:51:05.08 ID:1g6+ud2Q
死ね
436不明なデバイスさん:2012/06/14(木) 18:56:21.27 ID:4MEZtcqw
http://japanese.engadget.com/2012/06/13/s5-32-led/
むしろこっちの方が興味あるんだが
437不明なデバイスさん:2012/06/14(木) 18:59:06.06 ID:h+wPAxOl
>>36
それハーフHDだからこのスレ的には却下じゃないかな
438不明なデバイスさん:2012/06/14(木) 19:04:30.05 ID:4MEZtcqw
ああ本当だ
勝手にフルHD以外ないもんだと思ってたわ
439不明なデバイスさん:2012/06/14(木) 19:46:33.40 ID:AHdSUltq
個人的にはゲームしないから遅延はどうでもいいけど
LED特有のチラツキが苦手な体質なんでそっちの方が気になるな
大画面TVだと離れて見るからチラついてても気にならんが
これくらいのインチ数だと近接視聴を強いられるからなあ…
440不明なデバイスさん:2012/06/14(木) 20:41:27.31 ID:Hvl/bSPK
このスレ的にはどのメーカーのどの機種がオススメなの?
441不明なデバイスさん:2012/06/14(木) 20:43:01.16 ID:8cNTfn2V
>>440
このスレぐらい読んだら?
442不明なデバイスさん:2012/06/14(木) 21:19:00.04 ID:IP5wSPAH
27型モニタにするか32型液晶テレビかどっちがいい
443不明なデバイスさん:2012/06/14(木) 21:20:39.34 ID:gYcGqksW
自分で決めろ!
自分で決めろkのやろーおっぉおぉおぉっぉぉぉおっぉおぉおぉおおぉぉx!!!
444不明なデバイスさん:2012/06/14(木) 21:35:41.43 ID:w1zsHmnL
東芝のそれ27インチ版も出してくれないかな
445不明なデバイスさん:2012/06/14(木) 21:42:48.53 ID:IP5wSPAH
ちゃんとしたの買おうとすると27型でも4〜5万するんだよね
32型のテレビだとフルHDで同じくらいの値段で買えるからめちゃくちゃ迷う
今使ってる24型はマルチメディア仕様でIPSだけど数年前だったから8万したわ、もったいないorz
最近はバカみたいに安いな、迷うわw
446不明なデバイスさん:2012/06/14(木) 21:54:40.34 ID:ItJx7OpK
40HX720と42Z3ならどっちがオススメ?
447不明なデバイスさん:2012/06/14(木) 22:13:06.66 ID:st3BAzK9
画像処理が入った地デジとかBSデジタルは何故か42Z3のほうが少し良く見えるんだが
余計な画像処理が入らないパネルの素のコントラスト比は40HX720のほうが良いからPCならこっち
448不明なデバイスさん:2012/06/14(木) 22:46:43.99 ID:COfxvQJj
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/enterprises/jinji/20120614-OYT8T00338.htm

シャープは終りだな
狐と林檎の協力工場かよ
449不明なデバイスさん:2012/06/15(金) 02:01:46.01 ID:c61R+L1v
AV板AQUOSスレに素晴らしい書き込みがされました
今後液晶TV購入のご参考にして下さい

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1337228380/682

682 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/15(金) 01:24:00.83 ID:oyGnlVgC0
>レグザやブラビアが国産の液晶TVをうたってる
国産をアピールしてたのはSHARPと三菱ぐらいで
他のメーカーはうたってないだろ
東芝がレグザの国内生産を2011年に終了したってニュースとか見てないの?
詐欺についても法律勉強して出直せ

現行レグザはチョンパネでシナ製なのでそれを承知の上で購入して下さい
パネルはおろか製造まで国産ではありません
これを知らない情弱な私は本日知った次第です
ご参考までに
450不明なデバイスさん:2012/06/15(金) 02:24:14.47 ID:WJ7HeRna
おいおい・・
451不明なデバイスさん:2012/06/15(金) 02:32:28.60 ID:VzZArLs+
アマゾンで27型は4、5万のしかしらんがシャープLC-32E9が3万ちょっとででてる
32型で一番安いの今のところこれだろうな。
452不明なデバイスさん:2012/06/15(金) 03:21:47.16 ID:CoReSrto
フルHDじゃないからモニタとしてきびしい
453不明なデバイスさん:2012/06/15(金) 07:55:27.03 ID:cmeGtPar
>>449
亀山工場謹製として売ってたシャープも実際工場で働いていたのは
出稼ぎのシナ・チョン工員ばかりだったという事実w

派遣会社の送迎バスが事故って話題になってたね。

国外でシナチョンが作るか
国内でシナチョンが作るかだけの差w
454不明なデバイスさん:2012/06/15(金) 07:57:59.72 ID:Ro9mfyBj
堺有限公司とか日本に出来るのか

出張が近くなるな
455不明なデバイスさん:2012/06/15(金) 09:15:08.02 ID:jCcX/JoO
>>454
日本省になるんじゃないの?w
456不明なデバイスさん:2012/06/15(金) 10:12:58.43 ID:TUphv4lN
生産管理(特に検品)を自社でやるのと他社に丸投げするのでは
かなり違うと思うよ
457不明なデバイスさん:2012/06/15(金) 18:59:13.08 ID:HbB1jIN7
ステマするヒマがあったらそのレグザやブラビア並みにモニタとして
使いやすいTVを作れよな

コストと技術を俺らの役に立てずに何かアピールしても無駄なんだよ
458不明なデバイスさん:2012/06/15(金) 19:08:22.32 ID:Q099lsYR
>>446
この質問に近いんだけど
46HX820と42ZP3どっちか悩んでるけどアドバイスを
459不明なデバイスさん:2012/06/15(金) 20:58:52.94 ID:CoReSrto
                              したいとおもいます
460不明なデバイスさん:2012/06/15(金) 21:10:37.28 ID:ofrVHdog
>>453
チョンは来ないだろ

ブラジルとかフィリピン辺りは多いとは思うが
461不明なデバイスさん:2012/06/15(金) 22:11:08.67 ID:2laSH0l7
>>428
倍速ねーのか?
462不明なデバイスさん:2012/06/15(金) 22:19:45.73 ID:03IBEl3n
ゲームで倍速使うの?
463不明なデバイスさん:2012/06/16(土) 01:08:30.22 ID:YNF0G7KX
何か問題でも?
464不明なデバイスさん:2012/06/16(土) 10:05:34.96 ID:+u5V+1jY
実際はよほど部屋が狭いのでなければ倍速は大型液晶だけで充分だよ
もともと大型ほど倍速が必要なのが液晶の性質だし

ただ国内大手メーカー製テレビの激しい値下がりで存在価値を主張しなきゃ
いけないPCモニタの付加価値付けには良いのかもね
けど、16インチで毎日シューティングやってた奴が24インチに替えて
すぐ違和感なく毎日できなきゃ苦痛だってなら倍速24インチ大いに結構
東●の弾幕避けられない日は何やってもダメって奴もきっといるんだろうw
465不明なデバイスさん:2012/06/16(土) 10:29:47.08 ID:igV5oEfY
倍速なしのおかげで遅延少ないんだからゲーマー的にどっちを優先するか次第だな
466不明なデバイスさん:2012/06/16(土) 11:24:42.57 ID:YNF0G7KX
もうすぐ32ZP2届く
今の23inchモニタとデュアルで使いたいが場所取りが大変だ
467不明なデバイスさん:2012/06/16(土) 18:35:16.35 ID:YNF0G7KX
32inchじゃでか過ぎかと思ったが
文字がでかくなっていいな
もう23inchには戻れない
468不明なデバイスさん:2012/06/16(土) 20:29:26.17 ID:uAQ1aw1x
32インチで1360*768は老眼になっても安心
469不明なデバイスさん:2012/06/16(土) 20:30:40.44 ID:qUpsUfPq
きみは真の老眼を知らない

年取った親の面倒見るようになれば分かるよ
470不明なデバイスさん:2012/06/16(土) 22:20:05.11 ID:Azln2JbZ
NEC MultiSync LCD-P402
こういうのはダメなの?
471不明なデバイスさん:2012/06/17(日) 01:33:58.95 ID:CiwyfDHc
そりゃ映らないなんて事はないが…

個人に必要ない機能がたくさん付いていて値段も高額
もちろんチューナーがないのでTVは見れない
スタンドがないので20kgに耐えるアームも必要

敷居は結構高いと思う
472不明なデバイスさん:2012/06/17(日) 01:53:41.59 ID:J7tswAzT
それテレビじゃなくてディスプレイ
473不明なデバイスさん:2012/06/17(日) 12:20:31.02 ID:wprYwoM/
24時間連続駆動にも耐えうるよう設計されたデジタルサイネージ用業務機だから、
リース流れか何かで安く手に入るならば使ってみたいが。
一般にはあまり縁のない機械だろう。
474不明なデバイスさん:2012/06/17(日) 14:25:42.29 ID:5nif1hYN
NECのブラウン管テレビうちにあったわ
もう捨てたけど
475不明なデバイスさん:2012/06/18(月) 02:31:39.37 ID:+iOugCse
REGZA B5の24インチええな
476不明なデバイスさん:2012/06/18(月) 17:00:54.36 ID:xX/UfVei
>>77

今更何言っちゃってるんだ?w
東芝が日本を見捨ててるの何か皆とっくの昔に分かってる事であって嫌ならアンチスレに引っ込んでブーブー愚痴ってれば?
477不明なデバイスさん:2012/06/18(月) 17:13:13.30 ID:3+HPZbXt
なんで今更そんな遅レスするんだ・・・
478不明なデバイスさん:2012/06/18(月) 17:28:52.89 ID:1qwZIIP0
自演くらい許したげてよー
479不明なデバイスさん:2012/06/18(月) 21:34:30.76 ID:9vl42Gpe
工作会社はお得意のレコ関連だけやってればいいんじゃね?
あそこなら録画初心者の立場や主張でしつこく2chや価格に居座るような
リアリティの無い設定で暴れ回っても作業量でどうにかなるからな。
本物のレコのヘビーユーザーは録画消化に忙しいわけでww
480不明なデバイスさん:2012/06/19(火) 00:38:24.86 ID:DhX/2WhI
いまどき編集なんてしません(キリッ
481不明なデバイスさん:2012/06/19(火) 01:09:52.36 ID:9Pau8Osg
5年ぐらい前の
LCP26みたいな型番の、フルHDPC対応をうたったAQUOSつかってんだが、最近の電気屋の液晶より綺麗なんだよな、、買い換える気がせん
482不明なデバイスさん:2012/06/19(火) 06:01:05.67 ID:V+jX0IbJ
俺もそうだけどその時代のは逆に
DVI→HDMI変換だともう見るに耐えない
483不明なデバイスさん:2012/06/19(火) 13:31:10.25 ID:bZbNDBLi
SHARP LC-26P1ならDVI端子付いてたし、絶版の国産26inchフルHDワイドパネル液晶として
目に優しいPC液晶としては最高の代物だった。画質調整はTVだったけどw
実質リストラで異動させられたに等しいSHARP PC液晶陣の意地の逸品だと思う

ファームアップでマシになったとは言え、動画やTV放送には弱かった
銀々もっこり下半身でしかも音が良くないスピーカー部、白くてテカって広大な広さの枠とか
筐体のデザインは最低最悪だった
最近はああいう意欲的で完全に失敗してるデザイナーオナニー液晶TV見ないな

SHARP PC液晶陣の意地かは知らんが、その後SHARPの液晶TVは滲まなくなった
千鳥足画素はどうにもなってないが
484不明なデバイスさん:2012/06/19(火) 18:31:45.67 ID:MyH2WO8j
ここの人は音出しは光やHDMIでアンプにぶっこむから問題ない
485不明なデバイスさん:2012/06/19(火) 20:33:11.19 ID:Evycip9t
L37-H07二台目買おうと思ったら安いところ全部売り切れたんだな
4万の価値はねーから諦めるか。

なんか代替ねーかな
486不明なデバイスさん:2012/06/20(水) 01:23:42.78 ID:klgZCm7l
パナC3がもう少ししたら3.5万くらいに落ちるかもだけど、
パナが今でも滲むなら1年くらい待ったらいいと思う
今回の負け組処分は実質終わっているわけだし
487不明なデバイスさん:2012/06/20(水) 01:26:18.90 ID:6VNZQUwW
なんか春にあんま新型がでたって感じがしないな
ほとんどでなかったのか
488不明なデバイスさん:2012/06/20(水) 10:44:50.10 ID:SI4xryDl
>>487
メーカーの自業自得とはいえ、極端なTV不況で絶賛リストラ中
3D!推しは無残すぎるほどに失敗したし、新機軸も無い
実質的な撤退や国内生産停止とか暗いニュースばっか
新技術目玉級である大型有機ELテレビは韓国勢が先行
新製品宣伝だの余計なこと言わずに黙ってた方がマシって状況だろう
489不明なデバイスさん:2012/06/20(水) 11:15:57.62 ID:hPUu3+E5
どうせ売れないんだから宣伝費ゼロにして生き延びればいいのに……
490不明なデバイスさん:2012/06/20(水) 11:25:57.98 ID:c+0qFrJ+
宣伝費ゼロにしない替わりに人件費半分にすると
491不明なデバイスさん:2012/06/20(水) 13:14:04.26 ID:aVZoGBc5
いくらハード(この場合はTV)がよくても
ソフト(TV番組)がなければ何もならない

というのは昔から言われている訳で。
492不明なデバイスさん:2012/06/20(水) 18:37:44.93 ID:LZY/CD/Z
女友達のグループで聞いてみたら
テレビをPCモニタとして使ってるのは気持ち悪いだってさww
せめてPCとPCモニタまでって
理想は一体型ブランドPC(笑)らしい

お前ら女家に呼んで実はそう思われてるかもしれんから
呼ぶときだけは気をつけとけよ
493不明なデバイスさん:2012/06/20(水) 18:42:44.70 ID:g2rJtjCE
>>492
さむいよ君
494不明なデバイスさん:2012/06/20(水) 18:55:10.28 ID:LZY/CD/Z
>>493
ん? どうした何かいやなことでもあったか?
495不明なデバイスさん:2012/06/20(水) 19:31:37.52 ID:LRmaRnbE
かもしれないって言ったらそりゃそうだろ
496不明なデバイスさん:2012/06/20(水) 20:16:17.30 ID:BspRIjw9
今のテレビを独り占めされてPCカチャカチャされるのは勘弁って話なんじゃない
497不明なデバイスさん:2012/06/20(水) 20:33:46.32 ID:XYrD1mnq
先月俺ん家に女友達が飲みに来たときにTV見て感動して
HDMIケーブルがわからないつって そいつんちにPCとTV繋いできたよ
498不明なデバイスさん:2012/06/20(水) 20:46:00.58 ID:FjIvubHy
女心をわかってないね
女性って好きな人だったら、テレビをモニタ代わりに使ってても気にならくなるもの

>>493君とその女友達グループとの関係はちょっと残念で
>>497君と女友達との関係はちょっと良いかもってこと
499不明なデバイスさん:2012/06/20(水) 20:46:41.17 ID:FjIvubHy
あ、>>493じゃなくて>>492でした
500不明なデバイスさん:2012/06/20(水) 21:21:58.86 ID:ue5oKhYd
まず、女を俺の部屋につれてくるスキルがない
501不明なデバイスさん:2012/06/20(水) 22:00:03.20 ID:wCQ97DUI
>>500
あれ、お前って俺じゃね?
502不明なデバイスさん:2012/06/20(水) 22:27:35.42 ID:XYrD1mnq
>>498
マジっすか?
女友達っていっても会社の後輩なんだけど最近飲み仲間になった
もし脈有りなら突撃したいんだが 一回り歳下(´・ω・`)
で その子んちのTVがAQUOSだったんだけど 見ても千鳥わからなかった
503不明なデバイスさん:2012/06/20(水) 22:51:14.25 ID:ue5oKhYd
>>501
結婚すっぺか?
504不明なデバイスさん:2012/06/20(水) 23:03:41.88 ID:wCQ97DUI
優しくしてくんろ
505不明なデバイスさん:2012/06/20(水) 23:12:51.16 ID:BspRIjw9
赤いHDMIで結ばれた二人
506不明なデバイスさん:2012/06/20(水) 23:21:09.99 ID:ue5oKhYd
>>504
ほいじゃ、次の大安にすっぺ
507不明なデバイスさん:2012/06/21(木) 00:27:42.44 ID:TnQahvKY
>>492が残念といっても、グループといるときは流されちゃうこともあるよ
お宅にお邪魔するのならそれなりの好意はあると思うけど
それがただ飲み友達なのかどうか文章だけじゃちょっと...。

でも、たとえ脈無しだとしてもアプローチしないよりした方が良いと思う
ただひと回り違っててあんまりガツガツしちゃうと、人によっては
逆に引いちゃうから注意というか見極めは必要かな?

ID:ue5oKhYdとID:wCQ97DUIみたく、タイミングはやっぱり超重要
いろいろ書いたけどスレ違いなのでこの辺りで...。

お二人ともお幸せに♪
508不明なデバイスさん:2012/06/21(木) 00:38:05.62 ID:FuvuStL+
ふたりともさきっちょにカバーつけたままやで
509不明なデバイスさん:2012/06/21(木) 15:00:16.95 ID:xzCY3oij
伸びてると思ったらおまいら・・・
510不明なデバイスさん:2012/06/21(木) 17:20:06.79 ID:3oO4rgn3
皮が?
511不明なデバイスさん:2012/06/21(木) 18:41:12.87 ID:BgYOc5J2
日本人男性の7割は皮が伸びててだな…
512不明なデバイスさん:2012/06/21(木) 18:43:05.13 ID:DjMqsIhr
またその嘘の割合話か

あの手の割合信じる奴ってそれで安心したいのかね
513不明なデバイスさん:2012/06/21(木) 20:40:43.89 ID:7ezc/D6q
Regza B5よさそうだけど
倍速ないのか、ブレブレはいやだお

514不明なデバイスさん:2012/06/22(金) 10:18:34.57 ID:gQs51OiX
24インチ廉価モデルのテレビに倍速付けるメーカーなんて無いだろw
必死な例の人かもしれんけど
515不明なデバイスさん:2012/06/22(金) 19:37:16.76 ID:kqWUFrSJ
でもさぁ
ゲームすると倍速ないときっついぜ
PCモニタみたくオーバードライブあるわけでもないし

あと高さも調節できないから机の上に置くには低すぎ
516不明なデバイスさん:2012/06/22(金) 22:37:57.49 ID:zV9MLaDc
オレ ゲームで倍速切ってる
517不明なデバイスさん:2012/06/22(金) 22:52:40.57 ID:EUEMzGKt
>>515
>あと高さも調節できないから机の上に置くには低すぎ

そこはアームで
518不明なデバイスさん:2012/06/23(土) 01:30:50.75 ID:ThudRWyV
>>515
倍速切ってる
519不明なデバイスさん:2012/06/23(土) 14:47:38.70 ID:wUr6k1fe
倍速モニタつかったことないけど
きついと思った事もない

使うと戻れない系なのか?
520不明なデバイスさん:2012/06/23(土) 14:50:09.64 ID:xo0RRHF4
店頭でアクション映画でも観れば倍速効果が分かるんじゃね
まぁ「戻れない系」かと
521不明なデバイスさん:2012/06/23(土) 14:56:12.37 ID:Ux6BgMh2
戻れないなら進めば良いじゃない
522不明なデバイスさん:2012/06/23(土) 17:14:50.33 ID:b6fQfQRt
行くも地獄
戻るも地獄

ならば俺は・・!
523不明なデバイスさん:2012/06/23(土) 17:43:26.64 ID:QFA2pZ1V
ゲームによっては倍速ないと無理
空の軌跡とかな
あれは倍速でも厳しい
524不明なデバイスさん:2012/06/23(土) 21:01:17.89 ID:i/3+jcAU
逆に倍速による遅延でまともにゲームにならないものもある
525不明なデバイスさん:2012/06/23(土) 22:22:33.20 ID:v3UfsGfG
RPGで倍速って必要?フィールドアクション?
526不明なデバイスさん:2012/06/23(土) 23:01:52.38 ID:aQWKa48k
RPGみたいなシビアじゃないのには無関係に倍速ONでいいだろ
シビアなゲームは倍速OFF
ただfpsがあまりにもでてないアクションゲーであまりシビアでないなら普通にON

対戦系オンラインゲーはOFFいちたく
527不明なデバイスさん:2012/06/23(土) 23:04:20.46 ID:oEaXRsiR
ゲームはボタンのレスポンスが命だからジャンルにかかわらず切るなぁ
528不明なデバイスさん:2012/06/24(日) 00:10:08.90 ID:2qihOLl4
パネル依存だから倍速切っても変わらないんだが
529不明なデバイスさん:2012/06/24(日) 00:36:56.32 ID:6uYpPE0q
>>528
倍速の仕組みか、倍速自体を勘違いしてる。
530不明なデバイスさん:2012/06/24(日) 09:44:33.44 ID:Eyqn+wGC
>>528
上で話してるのは「遅延」の話。「倍速機能」と「遅延」はその液晶の「映像エンジン」次第
パネル次第で変わるのは「残像」の方な
但し、今はパネル次第の「残像」はごく一部を除いてほぼ性能飽和状態で問題にならない
残像も現在では映像エンジンの倍速機能を中心とした残像低減機能次第になる
531不明なデバイスさん:2012/06/24(日) 09:56:09.31 ID:6UA80V+E
映像エンジンの方が重要度が高くなるという事がわかっていたからこそ
国内大手メーカーはパネルを手放しても映像エンジンを海外調達なんて
真似はしなかったんだよ

パネル内製を続けた一部国内メーカーの悪質で激烈なステマのせいで、
国内メーカー品の本当の強みが無視されているのは残念な事だね
パネルとステマを別会社に分けて後者を半島に流刑にしたいよ
532不明なデバイスさん:2012/06/24(日) 10:22:53.82 ID:EuIY1tuA
4万前後で買えそうなテレビでパソコンモニターとしても最適な32〜37型のテレビを教えてください。
533不明なデバイスさん:2012/06/24(日) 12:01:58.21 ID:sc2qv4zL
>>532
今のところIPSでレグザ37A2か機能でブラビア32EX42Sの二択
テレビとしての画質が他者の同クラスより良いのも○
テレビとしての画質が不問ならIPSαのWooo V09の安い在庫が残ってるかもしれないので探して見るといい
534不明なデバイスさん:2012/06/24(日) 12:18:20.51 ID:p5UUTUr5
535不明なデバイスさん:2012/06/24(日) 12:35:32.04 ID:kBReM1wq
5〜6万前後で買えそうなテレビでパソコンモニターとしても最適な40型前後のテレビを教えてください。

536不明なデバイスさん:2012/06/24(日) 13:02:41.35 ID:OcWoOgrg
>>535
40-EX720
537不明なデバイスさん:2012/06/24(日) 13:51:09.84 ID:EuIY1tuA
>>533
Wooo良さそうですね参考にします。

>>534
流石に、その値段では買う気になれません…
538不明なデバイスさん:2012/06/24(日) 18:40:10.42 ID:ciZy73Nr
>>535
49800円で買ったHX720の40インチ快適だよ
539不明なデバイスさん:2012/06/24(日) 18:48:57.82 ID:kBReM1wq
>>538
HX720は表面がテカテカでしょ。反射でみずらくないですか?PC作業で目がつかれませんか?
同じテカテカなら42Z3 でもいいのかなと思ったりで超悩みます。
540不明なデバイスさん:2012/06/24(日) 19:19:36.91 ID:ciZy73Nr
>>539
反射対策ない部屋だとたしかに、うざいかも?
PC作業は横に24インチ並べてるけど液晶TVのが疲れないので平気ですけど
反射があるのは確実ですな、部屋反射しないように改装しちゃったので平気ですが
541不明なデバイスさん:2012/06/24(日) 19:46:08.45 ID:+K6JMbX6
>>539
42Z1をずっと使ってるけど快適だよ
昼間に太陽光が画面に反射するような使い方しない限りは快適
542不明なデバイスさん:2012/06/25(月) 01:06:16.74 ID:qHYe1JfH
>>541
実家に有るけど 蛍光灯でもモロ映りこむよ
PCモニターとして 近距離で向かい合うような使い方だと
イケメンでも気になるでしょ?
543不明なデバイスさん:2012/06/25(月) 01:15:59.07 ID:YFX6uGu9
>>542
許容範囲や映り込みの程度は人それぞれ環境次第かと
544不明なデバイスさん:2012/06/25(月) 02:38:48.82 ID:Y2KXg2kd
>>533
32EX42H?
32EX72S?
どっち?
545不明なデバイスさん:2012/06/25(月) 21:02:29.09 ID:dk64gRK2
>>544
めんどくさいから、40-EX720にしときな
546不明なデバイスさん:2012/06/25(月) 22:26:34.15 ID:9RiTJeyJ
>>545
禿同
547不明なデバイスさん:2012/06/26(火) 09:30:53.86 ID:96bcfc5N
ちょい前に42Z2買ったけどこれ危険だね
そのうちPC録画しようと思って大画面にしたのに外付け録画がラクすぎて
色々調べる気が萎えたw
自堕落な人間にはお勧めだが個人的にこれではいかんと思っている
548不明なデバイスさん:2012/06/26(火) 14:43:14.44 ID:EEuO5lMN
そのうち外付け認識失敗して録画ミスして火病起こすに一票
549不明なデバイスさん:2012/06/26(火) 21:04:10.90 ID:8SjPa+/l
日本人なら液晶テレビ返しでw
550不明なデバイスさん:2012/06/26(火) 22:56:47.02 ID:6Bwf95oT
マウスもキーボードも使わず「楽に録画する」という本来の目的を達成してる筈なのに
わざわざPC録画という茨の道を目指すのか
HW板とか自作板住民にありがちな本末転倒だな

…まあ俺もそうなんだけどw
551不明なデバイスさん:2012/06/26(火) 23:02:39.71 ID:VQ8yPtCo
自作PCにPT3組み込んでPC接続用のTV買って自分で環境構成して・・・

適当な地デジチューナ付きのPCか普通のレコーダー買ったほうが安上がりだな
まあ私もその道を進むために着々と準備中ですがw

TV買ったから次はPT3とカードリーダーか
552不明なデバイスさん:2012/06/26(火) 23:59:48.93 ID:VwQW7zzQ
>>547
むしろPT2使いにとってこそREGZA Zは神テレビだよ
553不明なデバイスさん:2012/06/27(水) 10:19:06.84 ID:iIFL5c7s
>>552
まだPT2はセットアップしてないけど
同じ環境なので詳しくお願いします。
554不明なデバイスさん:2012/06/27(水) 10:34:24.46 ID:/vcHyEyk
555不明なデバイスさん:2012/06/27(水) 16:20:18.47 ID:fBVHurI1
そういや日本でもVIERAのWT5が発売したけど、これはYUV滲みが無いんだっけ?
それともやっぱり海外のとは微妙に違うだろうから、そうとも言い切れないのかな
556不明なデバイスさん:2012/06/27(水) 16:29:55.12 ID:ShgILqhJ
55インチと47インチしかないのか
30インチ台きぼー
557不明なデバイスさん:2012/06/27(水) 21:53:33.43 ID:iIFL5c7s
>>554
ご指導ありがとうございます。
いろいろ出来るようですね。PT2売り払おうかと思ったけど
使ってみます。ファイル取り回しが楽、録画した時の機器に縛られないのが
一番かなと思ってます。
558不明なデバイスさん:2012/06/28(木) 12:43:44.61 ID:E/EO5+v+
VIERAのL37C3は地雷なのかな?

あとグレアかハーフグレアパネルの液晶TVにアンチグレア加工の保護パネルを被せたらどうなるのかな?
安物のREGZAのAシリーズに保護パネルを被せたら全て解決しそうな気もするが
559不明なデバイスさん:2012/06/28(木) 16:16:22.11 ID:pcmRce6K
スレも読まない人間に答える義理は無いし、保護パネルの話なんて好きにしろとしか
560不明なデバイスさん:2012/06/28(木) 21:24:04.69 ID:syczt5lF
PTxの真価は録画とかTS抜きではなくSPINELによるチューナーの共有だと俺は思っている
561不明なデバイスさん:2012/06/28(木) 22:16:21.40 ID:Mcu7bbNe
>>560
>SPINELによるチューナーの共有
でググったらいろいろ出て来ました。
奥深いですね。
ますます売るの止めときます。
562不明なデバイスさん:2012/06/28(木) 22:24:34.99 ID:6MkDkGnv
つか、PTxスレにでもいけよ
563不明なデバイスさん:2012/06/30(土) 19:12:15.96 ID:pUTFraeL
引越しをするのでPCモニター買い替えに大きくて安い機種を探していると、40インチでとても安い機種を見つけました。
オリオンのDU403という機種なのですが http://kakaku.com/item/K0000333550/

このスレでメーカー名すら挙がらないと言うことはPCモニタとしては良くない機種なんでしょうか。
用途はネットサーフィンやPS3WiiUでのゲーム・BD鑑賞がほとんどになる予定で、
テレビやメーカーには全く拘らない人間です。今はAcerの22インチディスプレイを使っています。
564不明なデバイスさん:2012/06/30(土) 19:40:09.98 ID:5v6t8Y7L
>>563
ORIONとか安いとすら言えないくらい銭損じ
親父がORIONのPC機能付きTV買ってきたけどCPUがAtomでTV見るだけでも起動3分かかってた
操作性は最悪、画素の格子が1m以上離れてもわかる。GameBoy並に赤緑青がギラついてるのが視認できてオススメデキナイ
それでも欲しいんならどうぞ
565不明なデバイスさん:2012/06/30(土) 19:56:37.51 ID:8FRYjZwv
>>563
安物は買うのに電気代は気にしないってすごいな。
その電気代を品質代に変えた方がいいと思うよ。
566不明なデバイスさん:2012/06/30(土) 20:43:51.54 ID:GRGt5J8K
>>564
そういや、そんなのもあったねww
サイズ違いかもしれんけど
http://www.orion-electric.co.jp/jp/products/rob19v-1a.html

>>563
このスレにあるもの買っておけば間違いない。
そのテレビ仕様を見ると消費電力が168Wだぜ。今なら40型で50Wが目安だぜ。
567不明なデバイスさん:2012/06/30(土) 21:14:41.67 ID:5v6t8Y7L
>>566
そう、これこれ。PC使えない機会オンチだからまだ使ってるんだろうなぁ
古希祝いにREGZAでも贈ろうか
568不明なデバイスさん:2012/06/30(土) 22:17:39.07 ID:WNef1E/U
REGZA 37Z3 をPCモニタとして買おうと思います。使用されている皆様方、使い心地はいかがですか?
目に負担はかかりますか?
569不明なデバイスさん:2012/06/30(土) 23:17:40.53 ID:zMJ2ofJ5
そう思うんならVAモデル待て
570不明なデバイスさん:2012/06/30(土) 23:55:39.85 ID:vpBRNRXW
32ZP2ってエルゴのアームで吊れる?
571不明なデバイスさん:2012/07/01(日) 00:03:42.59 ID:zr+AfRBF
>>563
皆様参考になる意見有難う御座います。やっぱり安いのには理由があるのですね。
このスレに機種でたくさん名前が出ている機種中心に調べなおしてみます。
572不明なデバイスさん:2012/07/01(日) 01:29:07.02 ID:zr+AfRBF
自分なりに色々調べてみました。
L37-H07、数ヶ月前はとても安かったんですね。完全に買い時を逃してしまいました。
37インチ以上の機種でなるべく安いものが欲しかったので、悔しいです。今はどれも4万円台だ
時期が悪いのかもしれないので、ちょっとROMってます。ありがとうございました
573不明なデバイスさん:2012/07/01(日) 01:50:11.71 ID:GwJBj8w/
L37-H07は性能に賛否両論あるけど、やっぱり値段なりだよ。個人的には良いと思ってるけど、不満点も結構ある。
価格だけでどうこういうのはナンセンスだが、予算5万とかで物色した方が良いよ。
574不明なデバイスさん:2012/07/01(日) 09:19:33.13 ID:2ekubm6g
>>566
>そのテレビ仕様を見ると消費電力が168Wだぜ。今なら40型で50Wが目安だぜ。

40型で50W?150Wの間違いならわかるが。
LEDでも120W前後だしな。

>>563
日立は確かに安かったけど所詮「ワケアリ物」で値段以外に飛びつく理由なかったしね。
PCは性能的に進化速いけどモニターは割と長く使うので気に入ったものを納得して買うほうがよいかと。
まー東芝かソニー選んどけば無難。
普通に使うならどちらにするかは好みで選んどけばよいレベル。
575不明なデバイスさん:2012/07/01(日) 09:30:43.67 ID:2dIi7mMF
いま使ってる40-EX720はワットチェッカーで実測36W〜52Wだよ
576不明なデバイスさん:2012/07/01(日) 09:53:17.34 ID:QFLbn4Oo
訳あり品というほど酷かったわけじゃない>L37-H07
アンチがそう貶して暴れるほどの品ではあったわけだ
PC接続というスレ趣旨だけに則れば最良に近い選択だった
それ以上の、純粋なTVとしての性能を求めたり、
HDD録画とか機能性を求めるなら選択肢に入らなかっただけ
ま、今更推薦する機種ではない。現在の価格は確かに見合ってない

現状、在庫処分中で超お得な機種は無いが、自分の目的に応じて
機種選定することは可能だ
ここでお薦めになっていないメーカー、機種以外は汎用の映像エンジン、
意地でも滲ませる映像エンジンしか積んでない機種ばっかなので
選択肢からは外れることになる
577不明なデバイスさん:2012/07/01(日) 09:54:37.02 ID:fFHpaRHy
>>533
37A2と32EX42SってVAじゃん
578不明なデバイスさん:2012/07/01(日) 10:08:49.59 ID:FxF5DNhg
>>574
たぶんパソコンモニタとして使ったときのワット数だと思うよ。
明るさはかなり下げて使うことになるからね。
どちらにせよ、オリオンのワット数は高いけどね。
579不明なデバイスさん:2012/07/01(日) 12:12:10.39 ID:d3eP4Vs+
買い物の付き合いでTVコーナーで暇つぶしてたけど、パネルはET5>HX750だな
アクオスは紫がかって見えて、あれじゃ普通の人は選ばない・・・

だが、映り込みが少なくてPCで使うならダンチ
でもギザ・・・
ロクなのねーw
580不明なデバイスさん:2012/07/01(日) 20:21:34.24 ID:coNfYSJu
液晶テレビってカスが無いとモニタとしても使えないの?
581不明なデバイスさん:2012/07/01(日) 20:24:08.80 ID:rKLoCNZ+
カス?
582不明なデバイスさん:2012/07/01(日) 20:33:22.51 ID:x1EamNv0
>>580 B粕刺してなくてもモニタとしては使えるだろ。ただ放送が見れないだけで。ってか自分で試せ。
583不明なデバイスさん:2012/07/01(日) 21:00:46.36 ID:coNfYSJu
>>582
見れるんだ 教えてくれてあんがと!
584不明なデバイスさん:2012/07/01(日) 21:21:24.07 ID:1g6oXEpf
>>566
オリオンカタログ168W
KDL-40EX720カタログ121W→実測50W

カタログ168Wと実測50W比べてる池沼アホ杉るわ。
585不明なデバイスさん:2012/07/01(日) 23:45:57.55 ID:3fu5kDfs
2画面同時出力(拡張および複製)ができなくて困っています
構成は

BenQ -- DVI -- PC(Radeon6870) -- HDMI -- レグザ42Z3

グラボのドライバは最新です
両方とも解像度は1920x1080

何が原因かわかりますか?
586不明なデバイスさん:2012/07/02(月) 00:11:12.95 ID:bzoGhVk7
バージョンを"最新"なんて書く奴は例外無く馬鹿
587不明なデバイスさん:2012/07/02(月) 01:10:09.08 ID:mDXvhr19
まずはそれぞれに出力できてるのか試してからおいで
588不明なデバイスさん:2012/07/02(月) 03:43:28.03 ID:rUuYqdnF
シャープのG7ノングレアじゃん!
でも一番小さいので40インチかあ・・・
589不明なデバイスさん:2012/07/02(月) 14:21:47.59 ID:J3xZIB+C
>>585
それDVIとHDMIの同時出力対応してんの?
一部アナログとDVIもしくはアナログとHDMIのみってのあるけど。
590不明なデバイスさん:2012/07/02(月) 15:19:41.74 ID:+c9rGOvp
よほどのスーパーエスパーで無い限りは問題解決は不可能だと思うから
下手に構わないほうがいいと思うよ、初心者スレにでもいってもらってね
591不明なデバイスさん:2012/07/02(月) 15:38:51.07 ID:AJxgDk+G
エスパーしてみるけどCatalyst Control Centerの使い方知らないだけだと思う。
592不明なデバイスさん:2012/07/02(月) 15:40:56.01 ID:mKTQOwT0
>>585
HD5970で同じ症状だった。
何度も古いドライバと新しいドライバ入れ換えたら
映るようになったけど原因不明。
593不明なデバイスさん:2012/07/02(月) 16:00:19.32 ID:xeB4LKMT
ケーブルで繋いだだけってオチだろう。自動認識で2画面映ってくれるとでも思ってんじゃね
594不明なデバイスさん:2012/07/02(月) 16:03:32.27 ID:hsqdGM4+
エントリGPUならばともかくHD6870でデジタル出力が一個だけってのはまずないな。
AMDディスプレイドライバに入って個別に認識させれば通るだろう。
595不明なデバイスさん:2012/07/02(月) 19:12:12.55 ID:mKTQOwT0
HD5970はドライバ上では認識されてるんだけど
特定の端子が映らないと言う症状だったヨ。
596不明なデバイスさん:2012/07/02(月) 19:17:50.12 ID:DdARUI+B
>>589
以前この構成では同時出力できてました
BenQ --DVI -- PC(Radeon6870) -- Dsub -- Acer
まさか最近のグラボでデジタル同時出力ができないなんてこはないと
思ってましたが、もしかすると無理なんですかね・・

>>592
自分もゲームで不具合出た時は古いドライバに入れ替えてたりしたんですが
これは仕様か何かに問題がある気がしてたんですよね
一度ドライバ入れ替えてみますね、ありがとうございます
597不明なデバイスさん:2012/07/02(月) 21:02:38.42 ID:I6muzdq/
>>596
DVIとHDMIの時点でわかるだろ・・
598不明なデバイスさん:2012/07/02(月) 22:41:57.60 ID:9DVl045i
おいおい、L37-H07終わってんじゃねーか。。。
このスレ的に、L37-H07の後継候補は何?
実写動画の残像感は無視で選ぶとしたら。
599不明なデバイスさん:2012/07/03(火) 18:42:50.70 ID:/QUVDbQt
ないあるよ
600不明なデバイスさん:2012/07/03(火) 19:18:56.62 ID:Ka17ljGo
ないのかあるのか中国人なのかはっきりしろ
601不明なデバイスさん:2012/07/03(火) 19:36:19.00 ID:3BdWOCmk
中国人じゃないあるよ
602不明なデバイスさん:2012/07/03(火) 19:37:54.44 ID:Ka17ljGo
やるじゃん
クスっときた
603不明なデバイスさん:2012/07/04(水) 10:39:31.58 ID:oRnhsLC3
アナログ接続の人ってまだ結構いるの?
604不明なデバイスさん:2012/07/04(水) 10:52:46.15 ID:kzreBkxf
テレビメーカー側がPCとの接続はアナログ(D-sub)接続を推奨している
場合が多いぐらいだからいるでしょ
605不明なデバイスさん:2012/07/04(水) 10:57:08.95 ID:amKu7uoU
>>603
たまにこのスレに現れて暴れたり有用な情報交換してるよ>アナログ接続の人
ちょっと古いノートPCはD-sub出力端子しか付いてなかったりするから
潜在的には意外とアナログ接続希望者は多いとは思う
この板で人気の安鯖ですらDVI端子付いてる時代に何だかなあとは思うけど

前使ってたSHARPのDS5はアナログ接続だと1366×768までだったな
L37-H07とか一部の機種はD-subアナログ接続での保証解像度しか
取説に書いてないから誤解が生じることも有る
606不明なデバイスさん:2012/07/04(水) 14:24:16.84 ID:xNHLppFH
ちょっと聞きたいんだが、PCのアナログ接続=D-subであってるよな?
607不明なデバイスさん:2012/07/04(水) 14:38:38.07 ID:PjahjCfe
アナロ〜グマ♪
アナロ〜グ〜マ♪
まだま〜だげ〜ん〜き〜♪
608不明なデバイスさん:2012/07/04(水) 15:54:27.01 ID:39UABfab
被災三県でも完全移行したんじゃなかったっけ
どこで息してるんだよアナログマ
609不明なデバイスさん:2012/07/04(水) 16:28:09.32 ID:DSubme8D
君の上で歌ってるじゃないか
610不明なデバイスさん:2012/07/04(水) 18:34:06.23 ID:wFuIgffm
アナログも当然滲む
611不明なデバイスさん:2012/07/04(水) 21:53:01.83 ID:zZg23MRp
37使ってたんだけど目の疲れが半端ない
結局更にサイズ上げて42インチで落ち着いた
612不明なデバイスさん:2012/07/04(水) 22:29:25.11 ID:wli6SToM
両方の機種を教えろください
613不明なデバイスさん:2012/07/05(木) 00:42:17.20 ID:X2S6WxCo
37インチ以上で動画鑑賞に向いている液晶ありませんか?
極力5万以下にしたいです…
叩かれるかもしれませんがよろしくお願いします
614不明なデバイスさん:2012/07/05(木) 01:02:04.08 ID:xCIvdgEw
その条件なら予算から足が出るが40EX720しか無いんじゃね?
動画重視を倍速が上手い機種って解釈するなら
615不明なデバイスさん:2012/07/05(木) 01:05:51.32 ID:fQSjJ3r7
>>613
http://kakaku.com/kaden/lcd-tv/ma_0/p1001/s1=37-40/#Option1_OptionP
つか、動画鑑賞に向かないテレビって…
616不明なデバイスさん:2012/07/05(木) 01:45:49.85 ID:ug3lP3TV
>>613
40EX720安くて良いね
オレもつこてる
617不明なデバイスさん:2012/07/05(木) 07:08:00.91 ID:X2S6WxCo
>>616
薄くていい感じですね
少し高いですが、45000円を切ったら考えて見ます
618不明なデバイスさん:2012/07/05(木) 08:00:38.46 ID:gmhAMExo
>>617
新型が控えてるから買い時逃がさないようにな
619不明なデバイスさん:2012/07/05(木) 09:54:28.37 ID:vJ8gnsDw
EX720在庫のみで値段あがってね?
HX720の4048000円で4月に買ったぞw
620不明なデバイスさん:2012/07/05(木) 10:40:18.35 ID:/aBu9ZD9
落ち着け
621不明なデバイスさん:2012/07/05(木) 11:52:00.31 ID:bJ6kIvPM
404万とは高い買い物ですね
622不明なデバイスさん:2012/07/05(木) 12:55:33.98 ID:calJ5z8c
あーなんか価格変動見たけれど
徐々に値段が上がってるな…
623不明なデバイスさん:2012/07/05(木) 16:00:55.74 ID:qV87tkt5
年間で見ると、3〜5月が新製品入れ替えによる在庫処分で異常に安くなってるから、今の時期(8月)は大体値上がりしてる。
余裕が有って金が無いなら、8ヶ月待つのも手だよ。
624不明なデバイスさん:2012/07/05(木) 17:20:17.04 ID:/BMfU9Nk
昨日アクオスのLC-40LV3が届いたんでパソコンとHDMIで
つなげてみようと格闘してたのだけれど、どうしてもうまくいかないんだ。

グラボはGTX570。
基本はパソコン用モニターとテレビの同時出力

組み合わせは

パソコン接続(グラボ出力)|テレビ接続(グラボ出力)
DVI         HDMI →表示されない
無し         HDMI →表示されない
Displayport変換  HDMI →表示されない
DVI         Displayport変換 →表示される(音声同時出力確認
HDMI        Displayport変換 →表示される(音声同時出力確認

他PCのHDMI出力からもためしてみたけれど、表示されず。
やっぱりHDMI出力からの入力にだけ反応してくれない。

マルチモニタ設定とかでSharpHDMIがでてるから認識はしているみたいなのだけれど・・・

これ以上俺にはどうすればいいかわからない。
誰かアドバイスを(´・ω・`)
625不明なデバイスさん:2012/07/05(木) 17:42:26.11 ID:/BMfU9Nk
でもDPで見れるならこのままもありなのかな
626不明なデバイスさん:2012/07/05(木) 17:45:15.24 ID:Fi6Q5dw7
PCが悪い。買い換えろ
627不明なデバイスさん:2012/07/05(木) 17:53:34.59 ID:sWUtjVDT
>>624
1 テレビと繋ぐHDMIケーブルをPCには差さないでPC+PCモニター(DVI)
で起動させる
2 PC起動後にテレビと繋いだHDMIケーブルをPCのグラボに繋ぐ
3 テレビを認識したらGefoceコンパネから設定する
 
2の手順でHDMIケーブルを繋ぐ前にテレビの電源ONにするのとHDMIケーブル
を繋いだ後にONにするのパターンを試す(テレビの入力切り替えを忘れずに)

うちではGefoceシリーズでテレビとHDMI繋ぐときは初回はこれじゃないと
テレビを認識しませんでしたよ、なぜかテレビ単独でもダメ
 
628不明なデバイスさん:2012/07/05(木) 18:04:11.03 ID:v5VF1oDV
このスレにはSONYの40EX720をお勧めするやつが多いが、実際に店頭で放送を見ると輪郭の処理のギザギザ感がかなり気になった。
輪郭が滑らかなのは37Z3だという印象。動画をメインにするならZ3かなー。
前のスレも読んだが、SONY製品の工作員のような書き込みが目立つ。
629不明なデバイスさん:2012/07/05(木) 18:19:35.47 ID:/BMfU9Nk
>>627

ありがとう。
でもダメだた。

後付けでやると認識してくれないんだ
画面切替のやつやってもね

DPなら後付けでも認識+表示してくれるけどHDMIだと起動時からつけてないと認識してくれない

とりあえずDPでがんばゆ(´・ω・`)ありがと
630不明なデバイスさん:2012/07/05(木) 18:37:00.97 ID:calJ5z8c
グラボDVI×2
グラボDP×1(テレビ)
オンボD-sub15×1
オンボHDMI×1

この構成ってできるかな
631不明なデバイスさん:2012/07/05(木) 19:33:31.56 ID:calJ5z8c
グラボはRADEON6870
最大、4画面出力できる
632不明なデバイスさん:2012/07/05(木) 20:05:00.14 ID:YtzJqAU5
>>628
そりゃ放送なら東芝のZの超解像は価格の割に結構良い絵を作るけど
モニタとして使うなら安さと端子数と忠実な画像でソニーEXはかなり良い線いってる
ただZも価格の割に良いモニタではあるので放送画質や録画で気になるなら悪くない
EXより良い部分と差額で納得いくならOK
俺なんてZとEX両方持ってるし
633不明なデバイスさん:2012/07/05(木) 20:08:13.11 ID:kje59OUK
おまえらLGの 55LM7600はどう思う?
チョンでギラギラとか阿呆な意見は置いといて
単純に滲むか滲まないかで言えばどうよ?
634不明なデバイスさん:2012/07/05(木) 20:16:31.21 ID:xCIvdgEw
>>633
このスレにはレポは上がってないとだけ言っておこう
635不明なデバイスさん:2012/07/05(木) 20:31:14.93 ID:kje59OUK
>>634
そうかーさんくす
d-sub付いてるってことはpc接続も考慮されてはいそうだが
問題はhdmiで繋いでどうかだしなー

ソニーや東芝のようにpc接続のために描画エンジンをバイパスさせるようなモードが付いてりゃ万歳なんだけどな。
636不明なデバイスさん:2012/07/05(木) 21:51:10.30 ID:vJ8gnsDw
>>628
HXとZ3P持ってるけど、君ソニーの持ってないよね?
637不明なデバイスさん:2012/07/05(木) 21:54:06.14 ID:m98FJaKg
TH-L42E5が消費電力少なくていいんだけど、滲むのかなやっぱ。
638不明なデバイスさん:2012/07/05(木) 22:31:12.07 ID:ui7hKxsz
SONYの家電製品って韓国製なんでしょ
639不明なデバイスさん:2012/07/05(木) 22:45:00.17 ID:CLfBEWAK
それがいい
640不明なデバイスさん:2012/07/05(木) 22:50:50.10 ID:YAJwSVas
>>637
まだX5の滲みあり報告しかないが、多分…
パナE5とD5の大型はこの前見てきたが評判の良いIPSαとは思えん酷い画質だったな
動く物体の周りにもやもやが見えたりアナウンサーの顔が汗でぎらついてるように見えたりで国産大手の標準に達してないんじゃないかな
641不明なデバイスさん:2012/07/05(木) 23:02:53.01 ID:CLfBEWAK
番組表でも見てこいハゲ
642不明なデバイスさん:2012/07/05(木) 23:24:03.65 ID:calJ5z8c
643不明なデバイスさん:2012/07/05(木) 23:49:01.76 ID:SFM6GOvX
>>632
>俺なんてZとEX両方持ってるし
PCモニタ用に低価格帯2台も買うやつやいない
お前馬鹿だろ?
644不明なデバイスさん:2012/07/06(金) 00:12:42.92 ID:iaz79WFf
40インチを机の上にドンと置いて70センチぐらい離れていて使えるかな
まぁ結局は慣れだと思うけれど
645不明なデバイスさん:2012/07/06(金) 10:50:27.69 ID:LW+GBPKT
>>643
家にはPC用のEXとリビングのZと寝室にAQUOSあるけど
PCにはEXが最適でしたよ 家にテレビが2台以上あるとバカなの?
646不明なデバイスさん:2012/07/06(金) 12:48:43.07 ID:soArNj8R
>>635,633
今の液晶、特に液晶TVに描画エンジン≒映像エンジンをバイパスさせる機種は無いぞ
漏れなく映像エンジン通って必ず何らかの処理が入る
余計な処理を加えない、YUV滲みを起こさない映像エンジン処理をする機種、メーカーなら有る
そういった映像エンジン処理をするメーカー、機種が自然とこのスレのお薦めになってる
それがたまたま国内の一部メーカー製品ってだけで、別にこのスレがネトウヨや高額機種マンセーの
巣窟な訳じゃない

LGとか海外製品、激安OEMメーカー製品は安物や汎用品の映像エンジンしか積んでないから
上記映像エンジン条件を満たせない。最初から自然とスレ対象から外れる
海外メーカー製品でも高性能映像エンジン積んだり、安物や汎用品の映像エンジンが
YUV滲みを起こさずPC接続を意識した設計になれば、激安TVや海外メーカー製品も
このスレの対象になってくるだろう
647不明なデバイスさん:2012/07/06(金) 14:37:16.20 ID:y3WCNjnA
>>643
全員がお前と同じワンルームの住人だと思ってないか…?
広い所へ引っ越そうぜ。きっと人間としての器も大きくなる
648不明なデバイスさん:2012/07/06(金) 14:52:24.30 ID:p0mJcz5Y
>>647
いつもの自慢キチガイか?
649不明なデバイスさん:2012/07/06(金) 17:48:13.03 ID:z8OvhBWU
>>646
映像エンジンが~
YUVが~
なんて技術的な細かい違いとかは大して重要視してないんだよ

聞きたいのは滲むか滲まないか
あるいはその結論の根拠につながる情報等なんだよ。

チープなコントローラしか積んでなくとも
もしかしたら、それが逆に功を奏して滲まなかったり って可能性だってゼロではないだろ?
650不明なデバイスさん:2012/07/06(金) 18:10:57.19 ID:FL5WHZyq
テレビ用のチープなコントローラっといえば、
内部の映像処理をYUV=4:2:2決め打ちで済ませるって事だろ。
滲むよ。
あと、輝度階調もリミテッドレンジのみだと暗部明部も潰れる。
651不明なデバイスさん:2012/07/06(金) 18:32:52.29 ID:b9neqq+/
KDL-40EX720が少し安くなった…
652不明なデバイスさん:2012/07/06(金) 18:35:50.53 ID:lR3xGLtn
>>649
> 聞きたいのは滲むか滲まないか
> あるいはその結論の根拠につながる情報等なんだよ。

お前に理解力読解力がないだけで、
>>646に書いてある内容はまさにお前がクレクレしてる情報そのものじゃん。
653585:2012/07/06(金) 18:56:26.49 ID:fx5gutZ5
2画面同時出力いけました
ラデ側のDVIの差し込み口が2つあってもう片方のほうに差し替えただけでいけました
654646:2012/07/06(金) 19:49:52.49 ID:soArNj8R
>>649
他の人も書いてくれてるが、お前まさか、YUV滲みが映像エンジンのYUV処理に起因することを
知らんわけじゃあるまいな?
テンプレ>>2で登場する、スレ住人が当然知ってる基本情報なんだが
忘れてたのなら再度テンプレ>>2を読み直せ。基本だ

LGとか海外製品、激安OEMメーカー製品に積んである安物や汎用品の映像エンジンは、
テンプレ>>2の >AV系プロセッサ(映像エンジン)はYUV信号をベースに設計されることが多く
の方に該当する。だから、YUV変換処理もおざなりなまま
対して、有力日本国内家電メーカー機種はそのメーカー独自のカスタムAV系プロセッサを搭載してる
もうかなり前から、液晶パネルよりこのカスタムAV系プロセッサ(映像エンジン)こそが
各社差別化の切り札になってるんだ
最近はカスタムAV系プロセッサの処理能力が上がったのか、付加価値を付ける為か、
YUV444変換処理できるスタムAV系プロセッサを搭載するメーカーが増えた
そのことがYUV滲み無し機種を増やし、このスレの活況を生んでるとも言える

有力日本国内家電メーカーでも一社だけは例外だがな
(既に対応済みでレポ待ちなだけだという話も有る)
655654:2012/07/06(金) 19:53:33.54 ID:soArNj8R
あ、>>654はちょっと間違い

LGとか海外製品、激安OEMメーカー製品に積んである安物や汎用品の映像エンジンは、
テンプレ>>2
>処理能力の制約などからYUV444では通せない系があった場合にYUV422等に落として通す
の方に該当する。だから、YUV変換処理もおざなりなまま

だった。間違いすまん
656不明なデバイスさん:2012/07/06(金) 20:26:59.15 ID:FL5WHZyq
韓国二大勢力のうちサムスンは一度撤退したあとまだ日本に再参入していないから、
有機ELテレビとともに再参入したら、現状の外国産テレビに対す評価もまた変わって来るかもしれない。
ただLGはパッシブ方式3D用の偏光フィルタが画面に貼り付けてあるのでWebやオフィスアプリなどの
テキスト表示とは相性良くないし、この板の用途としては積極的に進める理由はないかな。
657不明なデバイスさん:2012/07/06(金) 20:41:39.08 ID:soArNj8R
LGも有機ELTVは出すんだよな
そういえばSAMSUNGは確か映像処理分野の技術者をSONYから引き抜いて問題になってたけど
有機ELTVの映像エンジンもカスタム製で滲み無しなんかねえ?
658不明なデバイスさん:2012/07/06(金) 21:47:22.33 ID:Btbb4Gdq
はぁ?
つぎの主力方式はクリスタルLEDだぞぉ?
有機ELみたいに寿命も消費電力もいつまでたっても改善できない劣等生はオワコンだよぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ
659不明なデバイスさん:2012/07/06(金) 22:10:45.94 ID:+7CuPiaw
CrystalLEDもコストという壁が…
というか4k2kになったらさらにどうするんだよアレ
660不明なデバイスさん:2012/07/06(金) 22:34:23.05 ID:V0cqr24m
>>654
ちょっと聞きたいのですが、と言うことは
東芝やソニーのTVでは倍速補間出来るモードでもYUV滲みしないってこと?
661不明なデバイスさん:2012/07/06(金) 22:50:18.73 ID:+L+e7ngm
東芝だって2世代くらい前からじゃね
超解像の為らしいけど
662不明なデバイスさん:2012/07/07(土) 11:25:13.97 ID:4owGTXfZ
SONY→TVでネットできる機能を押し出すんだから滲まない物作ってた
東芝→ネットで声のでかいモニタ兼用組に配慮して滲まない物作ってた
SHARP→千鳥だけど映像エンジン後発だし最近主流の滲まないのにしてた
日立→パネルくれる親方との違いを出す良い機会なので滲まなくしたよ
P*na→ネットの声?工作企業でおK。ネット見ない老人の眼に綺麗な物を
韓国勢→滲みって何それ食えんの? 流行ったらパクるからいーや
台湾勢→シャープ食べて勉強中!数年後いいもん作ってやるぜ見てろよー
663不明なデバイスさん:2012/07/07(土) 11:29:32.60 ID:0EoNFI3k
>>660
>>654読んでどうしてそう思うのか分からん
あれは東芝やソニーに限らん国内各社一般論の話だし、各社ともPC接続関連については
直接関係無い処理はなるべくかけず最低限の処理に限る傾向が強い
カスタム映像エンジンの処理能力がさらに上がって余裕が出来て、なおかつ各社が
「PC接続関連についても倍速補間出来るように網羅すべきだ」と考えたら実現する話だろう
大した倍速補間してないおかげで余裕でも有るのか弊害少ないのか、
SHARPはPC接続でも倍速補間使えるな
Panasonicもカスタム映像エンジンの処理能力自体はYUV444処理できる能力持ってるかもしれん
「テレビはテレビだ」と考えてPC接続とか付加価値を軽視しているだけなのかもしれん
664不明なデバイスさん:2012/07/07(土) 11:48:54.21 ID:0WD7A4TI
>>662
シャープは数年前からインターネットAQUOSと称したPCとTVのセット(もしくは個別単品)を出してなかったっけ?
665不明なデバイスさん:2012/07/07(土) 12:29:01.03 ID:D46/4xX0
ドットバイドット、YUV滲み回避に関してはおそらくアクオスがもっともはやい。
2004年当時の37型からすでに実現していた。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20040304/dg32.htm
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20040304/dg10.jpg

この時期のアクオスはテレビ用パネルにもCPA方式を使っていたので、
マルチ画素分割のない分MVA方式移行後のアクオスよりもこのスレ的には受けが良いか。
記事で取り上げられている機種の後継機にはDVI-Iまで搭載していたし。
666不明なデバイスさん:2012/07/07(土) 13:11:01.92 ID:0EoNFI3k
SHARPはPC向け液晶もやってたし、P1シリーズみたいにPC向け液晶とTVの融合とかも
目指してたしね。PC向け液晶やってた技術者の意地が感じられる
AV板ではアクオスはブランドだけで売ってるゴミ扱いだし、俺自身もそう思うけど
千鳥とか弊害も有るけどこのスレ的にはよくやってくれてると思う
その正反対がPanasonic
667不明なデバイスさん:2012/07/07(土) 13:25:27.29 ID:PcteMRdn
パソコンテレビX1以来シャープのテレビ事業部はPCも作ってたからな
668不明なデバイスさん:2012/07/07(土) 13:33:55.88 ID:0EoNFI3k
X1系とX68k系のTVモニタは計5台購入したw
X68k系のTVモニタは高品質日立シャドウマスク管使用で
SDTVとしては最高峰の一角だったと思う

爺の戯言
669不明なデバイスさん:2012/07/07(土) 14:05:24.95 ID:2J6iYZVz



ろーあいあす
670不明なデバイスさん:2012/07/07(土) 14:34:33.35 ID:3Jl+wB93
なつかしすぎて声出して笑いそうになったわ

4k2kがもっと接続しやすくなればPCモニタとして使いたいんだけどなぁ
671不明なデバイスさん:2012/07/07(土) 16:47:56.63 ID:Wal3bTIu
>>662
もともとIPS(α)作ったのは・・・・日立ェ
パナは親方じゃなくて、会社乗っと・・・買収したファンドみたいなもん
672不明なデバイスさん:2012/07/07(土) 21:27:43.71 ID:qEawA+uo
>>663
YUV444で処理出来るならPC接続RGB444入力しても
色差間引いたピクセルフォーマットから色差補間によるYUV滲みが発生しないと読んだわけですが。
PCをTVに接続する目的が動画を観ることがメインなのでIPS液晶による残像を低減出来たらいいなと

Wooo L37-H07買ったが、(補間無し倍速がテキストモードでも効けばいいなと思って)
これyuvからRGBへ変換の色差補間の性能が悪い、PCのグラボや(インテル除く)ffdshowのRGB変換より
遥かに下手くそなので画質が悪いのよ、補間無し倍速使えるモードだとYUV420かYUV422で処理してるっぽいから
PC(テキスト)モードより動画の画質がすごく残念なことに...

今の東芝、ソニーは倍速時は滲みあり(YUV444で処理してない)ってことですね少し残念。
673不明なデバイスさん:2012/07/08(日) 10:44:47.06 ID:GAFGsZOQ
>>668
CZ-613Dには長年お世話になったな
耳スピーカーとビデオ入力でそれはもう万能選手だった
674不明なデバイスさん:2012/07/08(日) 10:51:37.86 ID:J8XmSfwD
長残光寄りだったから31kだど結構ギラツキあったな
24kだとキーンって聞こえるし
あんま今と言ってる事変わらんw

15kでは最強クラスだったけど
675不明なデバイスさん:2012/07/08(日) 13:07:08.44 ID:zk9P6nOE
>>672
一般論な話だから
倍速機能は基本静止画のPC接続ではそこまで必須じゃないし、
不具合というか弊害招く可能性も有るからやる気無いんだろう
各社ともPC接続で倍速までやる必要性を感じてないんだと思うよ
例外がSHARPってだけ
「PCで倍速機能付きで動画見たい時は映像モード切り替えてくれ」って考えのメーカーも有るね

>>673
S端子付いてないのは残念だったが、正直S端子の必要性を感じないほどの出来映えだった
俺自身はやってないが、XSLECT-D4とか(逆)トラスコ使って
RGB15kHzでのDVD視聴も可能ではあったみたいだな

>>674
ギラツキの記憶は無かったがなあ。地味な日立シャドウマスク管だったし
まあ本当に良いTVモニタだったよ
676不明なデバイスさん:2012/07/08(日) 15:36:45.79 ID:8zK1i+jB
KDL-40EX720をさっき見てきたんだけど少し荒いのかな…感じた
本当にオススメなのかな…

ほかにオススメのやつがあれば教えてください(37インチ〜 50K前後)
677不明なデバイスさん:2012/07/08(日) 15:49:34.44 ID:ndk0gCUh
そりゃ21.5インチでもFullHDのモニタあるんだし、それとくらべちゃ40インチでFullHDじゃ粗く感じるよ
55X3でもどうぞ
678不明なデバイスさん:2012/07/08(日) 15:57:08.78 ID:8zK1i+jB
500kじゃなぁ…
679不明なデバイスさん:2012/07/08(日) 16:03:20.33 ID:ndk0gCUh
アダプタ込みで70万だから論外なのは事実だけどね
ほかの機種あげても解像度的に粗く感じるんじゃないの?と言いたかっただけよ
PCモニタと比べて離れてみれば気にならないと思う
それでもダメなら向いてないんじゃないかと
680不明なデバイスさん:2012/07/08(日) 16:08:08.89 ID:8zK1i+jB
>>679
店では50センチぐらい離れてみたからそうだったのかも…
681不明なデバイスさん:2012/07/09(月) 16:38:32.96 ID:/dcbTRXs
H07を4月末に買って、ずっとデフォのまま使ってたんだが、このスレの設定にしたら、劇的に使い易くなった。
ずっと縦横比をどういじったら良いのか解らなかったので、感謝感激。
PC専用のディスプレイの方が、1920*1200の解像度も有る点は良いんだけど、PS3も繋ぐ事を考えたとき、テレビリモコンの使い勝手の良さは異常。
682不明なデバイスさん:2012/07/09(月) 21:31:25.50 ID:ttSvg3Fw
昔HD2400からコンポーネント1080i出力して
フルHDブラウン管32型で見ていた俺が言うのも何だが
動画は今時のメディアプレイヤーソフトならサーバー機能ついてるし
ここ最近のTVならクライアント機能ついてるし
テキスト静止画をキリッと見たいなら24型VAパネルで20K切ってるし
2,3年前ならともかく今なら使い分けたほうがコストが安いし
使い勝手も良いような気がするが
683不明なデバイスさん:2012/07/09(月) 22:06:14.75 ID:sfuuijQA
エクセルみたいな形で比較されたサイトってどこだっけ
テンプレ見ても違うし
かなり網羅されててすごい詳しかったんだがお気に入りしておくのを忘れてた
684不明なデバイスさん:2012/07/09(月) 23:37:52.90 ID:0XwR71iS
最強の32インチってどれ?
685不明なデバイスさん:2012/07/09(月) 23:42:27.92 ID:A6BkCG5/
ZS1
夏以外
686不明なデバイスさん:2012/07/09(月) 23:51:28.10 ID:Vqp9j/01
687不明なデバイスさん:2012/07/09(月) 23:54:27.45 ID:l+Bt77pJ
>>684
強いて挙げるならレグザ32ZP2
対抗馬はブラビア32HX750
688不明なデバイスさん:2012/07/10(火) 02:49:16.33 ID:QBulRZXL
>>682
PCの用途でゲームの割合が多い場合、大画面で遊ぶと幸せよ?
コンシューマと同じようなタイトルだってPCで出てるし、
PCにしかないエロゲだって大きい方が良い…のだろうか
いやプライバシーが守られてないと無理そうだなw
689不明なデバイスさん:2012/07/10(火) 02:52:50.04 ID:20PgNhVD
エロゲは楽な姿勢と没入感が命やで
690不明なデバイスさん:2012/07/10(火) 09:41:29.80 ID:D+EBaswy
>>682
36HR500と32DX100にSoG-RGBやHD色差でPC画面映してたが
今はL37-H07で全て事足りてる
PC主用途でたまに適当に地デジ眺める分には過去最高の環境だ
BDとかを改めて観たい時は未だに36HR500で観てるが、
それは「使い分け」とは違う話なんで

エロPC動画を36HR500で眺めると肌色の発色が艶すぎたことは特記しておく
691不明なデバイスさん:2012/07/10(火) 11:16:35.10 ID:h+oyCKgi
37〜42インチで 今買えるお勧めは何でしょう?

日立のは買い逃してしまったので…
692不明なデバイスさん:2012/07/10(火) 15:36:10.16 ID:jpzJJ0Ye
>>691
半年くらい前に40-EX720をPC用に5万で買ったけど
PC TV Blu-ray満足だよ
693不明なデバイスさん:2012/07/10(火) 15:52:14.71 ID:+4C2gyW8
>>691
5月に40-HX720を49800円で買ったけどPCのメイン画面になったほど快適
694不明なデバイスさん:2012/07/10(火) 17:39:15.41 ID:nt4BF2af
>>538の人かな?
(メーカーがアレなだけについつい疑ってしまった)

今はその値段で買えなくて辛い。買い時の好機を完全に逃してしまったなあ
695不明なデバイスさん:2012/07/10(火) 19:36:50.25 ID:XOlArD0R
>>314です、結局REGZAをやめて40EX720を買ってしまいました
買う前は40インチで1920x1080なんて表示したら引き伸ばされて粗い画像になるんじゃないか?と思ってましたが
以前使っていた24インチのiiyamaモニタより綺麗になったので感動でした

ただ文字を読む時だけは、ちょっと読みづらいかなと思いました
2ch見てたら文字が滲んで見えるというかなんというか…
ゲーム画面の文字とかは太字だったりで全く問題ありません

映像の方も、倍速液晶初体験でしたがアニメやゲームのムービーがヌルヌルすぎて笑えました
ただ動きがある箇所とない箇所の間というか、例えばキャラクターと背景の境目辺りが少し乱れてました。これは仕様でしょうか…

3D機能は試してないのでなんとも言えません。
>>644さんが言った環境に近く、机に置いて画面との距離は80cmくらいで使ってますが、画面上部なんかはちょっと視線を上にやらないと見えないですね
日記みたいな使い方をして申し訳ないですが、最後に写真貼って消えますね。
http://i.imgur.com/jOV0L.jpg
696不明なデバイスさん:2012/07/10(火) 19:41:49.69 ID:aXa9DNau
近すぎワロタwww
697不明なデバイスさん:2012/07/10(火) 20:03:09.04 ID:LO20EHXs
>>695
シーンセレクトでグラフィックスにすると文字読みやすくなる、用途に応じて
シーンセレクトで切り替えたらいいよ
698不明なデバイスさん:2012/07/10(火) 20:19:45.05 ID:F9CL1+M2
ポンデライオンはけーん
699不明なデバイスさん:2012/07/10(火) 20:43:26.47 ID:pvZb3FD6
そのうち目か脳がおかしくなるに一票
700不明なデバイスさん:2012/07/10(火) 21:00:06.20 ID:vpFPuq7k
文字が滲むとか境目がどうとか
こんなキチ○イじみた使い方で文句垂れられて
メーカーの中の人も大変だよな…
701不明なデバイスさん:2012/07/10(火) 21:23:50.65 ID:i0/zaCbx
NHKに出てたブロガーかよ
702不明なデバイスさん:2012/07/11(水) 09:53:41.47 ID:kDPTFsZV
常時、映画館の最前列状態か
703不明なデバイスさん:2012/07/11(水) 10:26:48.99 ID:ErIz4M9Y
>>695
メインで使ってるのかwww
704不明なデバイスさん:2012/07/11(水) 11:44:11.99 ID:NoeBfXbv
>>695
壁と机の間に入れるTV落とす台作りなよwwwクビシヌww
鳥居みたいな簡単な形でいいからさw

それとな、キシリトールはロッテだぞ
クロレッツに替えなさい
705不明なデバイスさん:2012/07/11(水) 12:13:14.68 ID:kDPTFsZV
数年後に整形外科のお世話になっていなければいいのだがね
首や腰は大事だよ
706不明なデバイスさん:2012/07/11(水) 12:16:41.20 ID:lAGiU2Pc
>>695
机にクランプで固定するタイプの
アームレスト兼マウスパッドとかキーボードトレイとかで
画面との距離を取るようにした方が良いと思うな。
画像の乱れも離れれば多少は気にならなくなるかもしれんし。
707不明なデバイスさん:2012/07/11(水) 12:52:47.52 ID:+vRH0qbJ
皆さんレスありがとうございます、>>695です
確かに無茶な使い方をしていますし、目が疲れそうだなとは自分でも思いました
文字が読みづらい、画像の乱れなどは、ベタ褒めだとそれはそれで叩かれるかもしれないと思ったので付け足した程度でして、特に気にならないレベルです。
文句垂れたつもりは無かったのですが、そう見えたのでしたら申し訳ありません

シーンセレクトは気付きませんでした。また試してみたいと思います!
このTVがメインで、部屋の窪みといいますか、60cm程入り込んだところに70cmの机を押し込んでいるので、これ以上手前に机を出す事は難しいのです…
落とし込み出来れば良かったのですが。

今のところは椅子(リクライニングチェア)の背もたれに寄りかかって使用しているので、距離は90〜1mくらいはあるのかもしれません。実際に測って見ないとわかりませんが…
視線も自然と上向きになるので、首の疲れもそれほどありません
ただこれだと、腕を伸ばさないとマウスに届かないので上でアドバイスいただいたように、手前に何かで置き場を作れると良いかなと…

腰の方はちっちゃい頃(18)からギックリで20でヘルニアと呼ばれたよ状態なので、色々と諦めがついています…
ポンデはいつぞやのミスド福袋産でしょうか。奥に見えるスヌーピーも今年の福袋のストラップだったりします。
ロッテのガムはダメなのですか?数年間の付き合いだったのですが…orz
長文失礼しました。
708不明なデバイスさん:2012/07/11(水) 14:08:59.02 ID:I5fomO3R
>>707
http://jisaku.155cm.com/src/1339767957_ad8036ab5baf23f56bc0f4aec478b6e70ce26e3f.jpg
この人と大きさ同じ液晶みたいだけど、高さが高すぎるのかな?なんか圧迫感が違う
709不明なデバイスさん:2012/07/11(水) 14:22:23.24 ID:PqO8C196
俺も>>695さんみたいな感じで使ってるんだが
このスレでは少数派なんだろうか…

といっても32EX720だけどね
ちなみにPC用途ではシーンセレクト(グラフィック)は必須です
ここから更に自分用に調整するといい感じ
動画見るときのみシーンセレクトで切り替え

時々2画面で小窓にTV表示したりしてる

眼は明らかに悪くなったような気がするがきっと気のせい
710不明なデバイスさん:2012/07/11(水) 16:25:13.80 ID:cD5VARCl
>>695はワイヤレスキーボード・マウス使った方がいい
机の上のワイヤを減らすとものすごく快適だぞ
711不明なデバイスさん:2012/07/11(水) 19:59:56.62 ID:Zn1sBu6Q
>>708
この画像ミニチュアに見える
712不明なデバイスさん:2012/07/11(水) 20:40:37.97 ID:xqm6Lhm9
>>695です。またもお邪魔します。

>>708
これの手前が40インチ…でしょうか?なんか全然印象違いますね…驚きだ。
>>709
なんと、お仲間ですか。しかし32インチなら距離の問題もなさそうですし…やはり32が万能なのですかね。
シーンセレクト試してみましたが、まさかここまで変わるとは…大分ハッキリと見えるようになりました。
2画面表示いいですよね!大画面でみたい番組もないので、小窓で映しながらネトゲが余裕でできます。
自分の環境では目が悪くなるのは避けられない気もします…
>>710
ワイヤレスですが、自分の回線が無線なので干渉したりするって噂で聞いた気がして敬遠してるんですよね。
その辺問題なければ導入したいところですが、ワイヤレス系って意外とお値段するからなぁ…

http://i.imgur.com/UZ2XD.jpg
一応背もたれから画面までの距離を測ってみたところ、110cmくらいは離れていたようです。大差ないですかね?orz
キーボードを打ちやすいように身を起こした状態で90cmくらいでした。
わかりづらいですがTVの下にある台の下にケーブルを通す穴が空いているので、そこに電源やらUSB系やらを通して使っています

http://i.imgur.com/Cvtjs.jpg
足元はまだまだ妥協した状態でして、PCは机の外に出したいのですがとりあえず中にいれて使っています。
右から伸びてるケーブルは机の真隣に置いてるPS3の電源です。これも机の裏を通す予定…
左下のヘッドホンスタンドは机の上に置きたかったのですが、スペースがイマイチ取れなかったので一時的に足元に置いてます。
またしても長文ですみません。
713不明なデバイスさん:2012/07/11(水) 20:57:20.17 ID:piX0MzAL
>>711
俺も思ったw
でも本スレでは誰も指摘しとらんな
714不明なデバイスさん:2012/07/11(水) 21:03:31.68 ID:nqPHe7A1
>>713
ちょいまえに実物がミニチュアにみえるような撮影方法が話題になったときがある
それでそういう風に撮影しただけだろうと思ってるんじゃないか本スレ


ttp://www.youtube.com/watch?v=3WLGOTAuLrI&feature=related
ttp://www.youtube.com/watch?v=ngwMeO2U7Ds&feature=fvwrel
ttp://www.youtube.com/watch?v=vCgyIxgM3o4&feature=related
715不明なデバイスさん:2012/07/11(水) 22:39:11.48 ID:I5fomO3R
>>714
スレでカメラ何使ってるか質問してる人いて
一眼レフぽいから単コロで撮ってるんじゃいかね
716不明なデバイスさん:2012/07/11(水) 22:56:51.55 ID:kDPTFsZV
>>695みたいな状況で使うならば本当は27以下のPCモニター
にテレビチューナー組み合わせた方がサイズ的にもいいんじゃないかと
思うんだよね、テレビの小画面のサイズや位置なんかも自由だし
スペースに余裕があればマルチモニターにすれば融通が利くし
717不明なデバイスさん:2012/07/12(木) 01:18:06.22 ID:gDOzAmOW
>>704
ロッテとかどうでもよくなるほどキシリ何とかとクロレッツの差はでかいぞ
ガム欲しい作業1時間にキシリ何とか6粒に対しクロレッツ3粒で済む
(同じくらい味無くなった所で交換)
でもボトルはロッテ等がクロレッツより頑丈なんで、クロレッツのボトルの
フタがもげた時用にとっておくと良いよ。
718不明なデバイスさん:2012/07/12(木) 01:20:08.47 ID:T6LgFwPc
ガム板にとばされたのか!
719不明なデバイスさん:2012/07/12(木) 03:51:10.96 ID:Z/AxGTfW
>>712
こういうネカフェとかで置いてるふかふかの腰を据えられる椅子ってお安く買えるのかな?
ネカフェにで座るたびどこで買えるのか尋ねたくなる。スレチですまんが誰かおしえて・・・
720不明なデバイスさん:2012/07/12(木) 08:46:18.89 ID:numtSSJ2
40-EX720と比べてHX720の画面が鏡みたいだったけど あれがグレア?
721不明なデバイスさん:2012/07/12(木) 08:48:56.47 ID:OdHrZeH2
>>719
中国製の安いヤツならホームセンターで1万円ぐらいのもあるよ
高級品は30万とか
722不明なデバイスさん:2012/07/12(木) 09:24:43.70 ID:9TfH4Opk
3〜5万握り締めて家具屋行けよw
723不明なデバイスさん:2012/07/12(木) 10:32:45.25 ID:qGp1bkkx
>>683
本スレのほうにテンプレであるよ。
ここはもともとそのテンプレに嫉妬したやつがそのwiki省いて、
本スレの実体験君のほうを嵐というレッテル貼って始めたスレだし。
724不明なデバイスさん:2012/07/12(木) 11:18:41.25 ID:P6SARQFG
>>723
wiki常駐書き換え荒らしが何言ってるんだか
こっちに出張ってくるな。巣に籠ってろ

>>683
>>723お勧めの方に行くのならこっちにはもう来ないでね
あんな一個人が恣意的に項目選んだ表で何が分かるのか知らんけど

自分本位で恣意的に編集して他の意見容れない人物が固執した表を貼り続けたから
このスレでは比較表はタブーになってしまった
比較表作ること自体は悪くないんだけどね。だからみんなで必要項目に限って
表を改定しようとする動きも有ったんだけど、常駐書き換え荒らしがその度に暴れて潰した
wiki常駐書き換え荒らしするような異常粘着が自分本位の項目に固執する限りは
荒れるだけだからここには比較表は貼らせないよ
725不明なデバイスさん:2012/07/12(木) 13:08:50.30 ID:jxGbzOq/
比較表貼っていいよ
726不明なデバイスさん:2012/07/12(木) 14:40:02.77 ID:SOe9ciyy
>>720
HXはクリアブラックパネルだからEXとは種類が違うね
727不明なデバイスさん:2012/07/12(木) 15:06:27.01 ID:numtSSJ2
>>726
ありがとうございます
PCメインで近距離使用になるので写りこみの少ない40-EX720にします
728不明なデバイスさん:2012/07/12(木) 16:36:07.51 ID:/O1v2Fzu
22〜24でハーフHDで綺麗に映るオススメないですか?
綺麗に映るなら32ハーフHDでもいいけど、ちょっと大きい
729不明なデバイスさん:2012/07/12(木) 18:47:42.40 ID:MoD046Zc
AQUOS LC-19K7
Wooo L22-K09
REGZA 19B3
の3機種の中だとどれがいいですか?
あるいは19〜23でもっといいのがあれば…
730不明なデバイスさん:2012/07/12(木) 18:54:32.21 ID:7+Vsa/l4
>>728-729
その質問じゃ答えようがないんだが
安いのがいいなら価格で調べれば?と言うだろうし
731不明なデバイスさん:2012/07/12(木) 20:02:04.64 ID:vARhVl50
40-EX720ってシングルチューナーってこと除けば機能てんこ盛りなんだな。
使ってる人いる?
732不明なデバイスさん:2012/07/12(木) 20:11:47.99 ID:SOe9ciyy
>>731
55のEXなら
733不明なデバイスさん:2012/07/12(木) 20:14:18.25 ID:lUojDIIT
32なら
734不明なデバイスさん:2012/07/12(木) 20:39:36.63 ID:Jk1RdyXN
19なら
735不明なデバイスさん:2012/07/12(木) 20:43:39.93 ID:6JDdF1v9
40なら
736不明なデバイスさん:2012/07/12(木) 21:06:56.19 ID:vARhVl50
うはっすまん、聞き方が杜撰過ぎた反省した。
それぞれのサイズでいいから良いとこ悪いとこ教えて、得ろい人たち。
737不明なデバイスさん:2012/07/12(木) 21:09:12.11 ID:OdHrZeH2
別に普通の言葉でいいんだよ?
738不明なデバイスさん:2012/07/12(木) 21:46:46.06 ID:yysAES0B
くだらん

キチガイ業者の自演スレなんだよな?
739不明なデバイスさん:2012/07/12(木) 22:00:40.24 ID:I36pLcjT
uv2液晶のフルHD倍速24型アクオスはまだなの?
740不明なデバイスさん:2012/07/12(木) 23:03:33.54 ID:lUojDIIT
32型(視聴距離70cm〜)を3月末に購入して今まで使った感想としては、

長所
・D-sub接続だが、調節さえすれば文字表示に問題はない
・設定画面での操作感は良好。キビキビとした動きをする
・HDMI接続の他社機器との連携も問題なく働く
  例:テレビの電源を入れてからリモコンの「見る」や「予約する」を押すと、
 レコーダーが起動し、録画リストや予約一覧に飛ぶ
・PS3はSony繋がりのためか方向キーや決定ボタンで
 早送りや巻き戻し、再生、一時停止が出来て便利

短所
・上下に配列されているLEDは隙間なく配置されているわけではないため、
 明るさに若干のムラが生じている。白っぽい背景で横にスクロールする場面では特に気になる
 また、暗いシーンでは四隅からの光漏れが目に付くことも
・電源をオンにしてからしばらくは操作不可?なので、
 PC以外の入力に切り替えていた場合、少し時間を要する
・二画面表示はHDMI入力同士の場合無理な上、
 リモコンから直接飛ぶボタンがない(オプションから表示する必要がある)
・明るい部屋でバックライトの明るさを抑えていると、思ったよりも画面に映り込む

どちらともいえない所
・DLNAや3D機能は使っていない。ブラウザ機能はたまに使う

こんなところ。長くてすまん
741不明なデバイスさん:2012/07/13(金) 00:46:17.75 ID:EdVOvwzE
>>740
ちなみに機種は?
742不明なデバイスさん:2012/07/13(金) 10:13:47.34 ID:l2ZSUjei
>>740
長いのはともかく、アナログD-sub接続じゃなあ
HDMIの話は何だ?と思ったらレコーダーの話だし
中身的に、AV機器板のメーカー別、機種別スレでレポ報告する内容ばっか
PC接続はほとんど関係無い
743不明なデバイスさん:2012/07/13(金) 12:52:26.24 ID:c8neNW1d
機種は32-EX720だね
>>742
まぁ確かにAV機器向けの内容が多いな。併用重視なもので
D-sub接続の利点としては無信号時(PCシャットダウン時)に
自動で30秒後に電源オフになってくれるということ
再びPCの電源を入れた際、連動してテレビの電源も入る
たまーに画面が波打つのはケーブルがしょぼいからか
HDMIだとそういうことはなさそうだが、電源オフは手動になるね。オンはどうかな
744不明なデバイスさん:2012/07/13(金) 16:11:48.50 ID:OBl+/2F2
>>743
同じく32EX720持ちでHDMI接続にて使用中
D-subの電源連動は確かに魅力的だがアナログにする気になれないかな
電源onも手動だけどもう慣れた

元がTVで画面明るいので画質設定でバックライト:最小にして
さらに省エネ設定で消費電力:減(暗)にしてる
この設定だと眼も疲れにくいし
23インチモニタと比べても消費電力が10Wくらいしか違わないよ
745不明なデバイスさん:2012/07/13(金) 16:32:26.98 ID:E9QEz/8K
>>744
55EXとHX40のデュアルだけどオンキヨーのアンプ通してるから
PC落ちると連動して電源落ちる
746不明なデバイスさん:2012/07/13(金) 16:51:41.42 ID:OBl+/2F2
>>745
そのアンプ便利そうだね
今の壊れたら考えようかな…
55と40のデュアルって結構でかいなw

以前PCから光デジタルでアンプやアクティブスピーカーにつないでたんだけど
どれも妙に短命だったんでTVからアナログ2.1chスピーカー出力にして妥協しちゃったよ
747不明なデバイスさん:2012/07/13(金) 17:18:51.71 ID:l2ZSUjei
音については、HDMIで出力してTVのARC機能でアンプやスピーカーに持ってく手も有るね
HDMI端子全部がARCに対応してなかったりするのが難点だけど
748不明なデバイスさん:2012/07/13(金) 17:37:49.69 ID:E9QEz/8K
>>746
ARCしたいために初期型PS3がARC対応してなかったりで
PS3を3台買い換えたり余計な出費のが大きかったけどw
ARC対応してればTVの端子とHDMIの端子やらで10台つなげられるから便利
749不明なデバイスさん:2012/07/13(金) 23:00:58.86 ID:Z/gq37Iz
アクオスはHDMI1がARCなんでそこにオンキヨーのAVアンプ繋いでるけど、
待機電力でかすぎてパッシブのセレクターを別端子に繋いでるw
ARCは連動もテレビからのON/OFFやら、音量はテレビリモコンから出来るしで勝手はいい
750不明なデバイスさん:2012/07/13(金) 23:30:52.04 ID:d5WvcO53
なんかARCとCECが合体していないか・・・?

連動とか制御はCEC
ARCはテレビとアンプを接続する光デジタルケーブルがいらなくなるだけ

ARC非対応でもCEC対応なら連動可能
751不明なデバイスさん:2012/07/13(金) 23:56:27.38 ID:E9QEz/8K
>>750
連動は別の話で、元はARCしたいためにアンプ買ったけど便利だよって話
752不明なデバイスさん:2012/07/14(土) 00:04:12.02 ID:R95LA1Lh
まぁ、ちょっと使ってみないとどう便利なのかはわからないだろうな
753不明なデバイスさん:2012/07/14(土) 08:59:34.30 ID:yQOKYKPN
TVの上辺が目の高さより下になるようになる大型TVって机で使うとなると、せいぜい24インチくらいでしょ?
それ以上になると机から配置から全て変えないといけない
どんな家具とか工夫とかアイデアとかで大型TVをモニターにして使ってるのか俺にはわからない
重要な件なのに、なぜかスレで話題もでないし神の降臨希望
754不明なデバイスさん:2012/07/14(土) 09:12:09.25 ID:wxu2Kpth
>>753
24インチの大型TVってどれ?
755不明なデバイスさん:2012/07/14(土) 09:16:49.72 ID:/kqoJUvo
>TVの上辺が目の高さより下になる

を気にしなければいいんだよ
756不明なデバイスさん:2012/07/14(土) 09:40:35.57 ID:gtg+OV2U
「机で使う」じゃね
757不明なデバイスさん:2012/07/14(土) 09:42:46.18 ID:YB2289t3
>>753
角度調整可能な背もたれのある椅子とかなら
自分の角度が斜めになるので目線の高さはどうとでもなる
液晶TVなら長時間使うことになるので椅子とかソファーは超重要だよ
758不明なデバイスさん:2012/07/14(土) 10:11:30.91 ID:GrbmklZj
>>753
使用中の机を少し手前に引いて、奥に少し低い台を置いて
大型TVを台座の分だけ少し沈めればマシになるよ
持ち家なら壁掛けも有り

でも、くつろぎたければ普通のテレビボード+ソファ+キャスター付きミニテーブル
759不明なデバイスさん:2012/07/14(土) 10:27:13.94 ID:yQOKYKPN
>>755
目の高さより上で見上げるようになると目の乾きもあるし、なにより疲れるでしょ?


大型TVをPCモニターとして使うには、単にTVだけ買っただけじゃ済まないってのがなんともメンドイ
大型TV用のパソコン机でもあればいいんだが無いし適当な代替物もない
ソファーでPCやりたくないし、やっぱ普通の椅子に座ってやりたいとなると
小さいインチのTVを買うしかなくなる
760不明なデバイスさん:2012/07/14(土) 10:31:09.64 ID:yQOKYKPN
>>757
背もたれを倒して、ふんずりかえった姿勢で長時間できるとは思えないが
761不明なデバイスさん:2012/07/14(土) 10:44:41.18 ID:YB2289t3
>>760
まぁ人によるとしか
何より長時間PCで何やるかによるのでは?

俺はキーボード打つくらいだったら問題ないなぁ
ブラウジングや動画、ゲームなら全然問題ないし
スレ的にはTV視聴も用途に含んでると思うし

背もたれもふんぞり返るほど斜めにしなくても充分
どうしても嫌だったら24インチ買えばいいんでないかい?
762不明なデバイスさん:2012/07/14(土) 11:39:49.16 ID:amCGpChY
洗濯機とTVどっち先に買えばいい?
763不明なデバイスさん:2012/07/14(土) 12:32:16.21 ID:/kqoJUvo
背もたれを倒した姿勢で出来るようにマウスやキーボードなんかの
使用環境を整えるんだよ
TVだと大きくなるっていうならば、TVをPCの動画・ゲーム専用にして
小さいモニターやノートを併用するとかもあるし

ソファーでやるにしても同じでアームやサイドテーブルなんかを利用
してソファーでやりやすいようにすればいいんだよ

そんなのイチイチやるのがメンドクサイ・金が掛かるからイヤだって
いうならば諦めれば良いんだし
764不明なデバイスさん:2012/07/14(土) 12:42:52.85 ID:UlpxL9S7
自室のレイアウト変更すらできないものぐさ太郎は芝のB5でも買っとけ
765不明なデバイスさん:2012/07/14(土) 13:11:56.31 ID:/kqoJUvo
>>753にお勧めの方法
机の上に自分で使いやすいとおもう大きさの普通のPCモニターを置く
PCやりながらテレビも見たいならばPCにテレビチューナー入れるなり
してモニターでテレビが観られる環境にする
大きな画面のテレビで観たいときはソファーでテレビを観る
ソファーでテレビ観ながらPCやりたいならノートかタブレット
を使う
ってことでテレビをPCモニターとして使う必要はないからこのスレ
は見ても意味がない
766不明なデバイスさん:2012/07/14(土) 13:36:48.50 ID:kkpqPTuR
>>762
洗濯機

真夏に日本に来た中国残留孤児は冷蔵庫より先にテレビを買ったという
今はそこまでして見たいほどのテレビ番組は無い
767不明なデバイスさん:2012/07/14(土) 15:11:20.05 ID:mTczRxyU
>>762
テレビ

洗濯なんてのは自分でするもんじゃない。連れにやらせるかコインランドリーで済ます。
それなりの服はクリーニングに出す。
洗濯機なんてのは身を固める覚悟ができてからで十分。
768不明なデバイスさん:2012/07/14(土) 15:33:29.36 ID:/kqoJUvo
コインランドリー使うなら自分ですることには変わりないな
今の洗濯機は洗濯→乾燥まで自動でやってくれるから
ポイと突っ込んで放置で良いから楽だよ、コインランドリー
まで行く手間が省ける
769不明なデバイスさん:2012/07/14(土) 15:39:07.06 ID:60pjkD+U
D-SUBとHDMIの画質とかの差が違いがほとんど無い
色が少しデジタルのが明るいくらい
770不明なデバイスさん:2012/07/14(土) 16:35:44.23 ID:VHWQJUo2
>>769
そういう目が最高だ
何を買っても幸せになれるぞ
771不明なデバイスさん:2012/07/14(土) 17:00:58.79 ID:sfQOKXOy
>>769
エコな目でうらやましい
次はエコな耳だな
銀ハンダケーブルもインシュレータ付きオーディオアンプも
高級スピーカーも窓から投げ捨ててHDMIにしよう
772不明なデバイスさん:2012/07/14(土) 17:23:51.77 ID:Ca5d3Dry
煽り抜きでギラツキとかもわからない目を持ってる方が勝ち組
773不明なデバイスさん:2012/07/14(土) 20:38:12.58 ID:1X5B/2ke
色が明るいくらい(キリ

調整しろよwwアナログならwせめてw
774不明なデバイスさん:2012/07/14(土) 20:43:13.86 ID:hFrCy7Zc
IPSα24〜26インチフルHD5万円でいいからはよ
775不明なデバイスさん:2012/07/15(日) 00:12:33.63 ID:2wPdKgg5
アバウトな目のおかげでインチ単価だけ考えて行動できて幸せだよ
20万も出せば視界全部大型テレビとモニタで埋め尽くせる

耳は家庭持ちなんでヘッドホン以外ありえないので良いの買っても知れてる
自室でエロ以外に使う時間なんて知れてるしw
776不明なデバイスさん:2012/07/15(日) 11:21:23.75 ID:If53vbR1
視界全部モニターで埋め尽くした部屋でエロ見ているヘンタイですね
777不明なデバイスさん:2012/07/15(日) 11:23:39.54 ID:BohakLC9
デーブスペクターの家を思い出した
778不明なデバイスさん:2012/07/15(日) 14:10:12.42 ID:m47uBDOf
>>774
来月でるREGZAのB5はだめなん??
779不明なデバイスさん:2012/07/15(日) 14:42:54.97 ID:7vyiieTW
VAだな
780不明なデバイスさん:2012/07/15(日) 15:24:34.83 ID:Kb8Cr6Yf
55インチで3840x2160ってどんな世界なの?
781不明なデバイスさん:2012/07/15(日) 15:36:13.41 ID:aXbfn4El
ブラビアKDL-20J1とVPCJ1でデュアルモニタしたくて
調べたらUSBアダプタしかないと解ったんだけれども・・・
どれがいいがてんでわからない

誰が教えてください
782不明なデバイスさん:2012/07/15(日) 19:40:32.02 ID:hqdqoWn/
ビデオカードなるものがあればできるんです!
783不明なデバイスさん:2012/07/15(日) 19:47:28.72 ID:BohakLC9
>>781
そのままパソコン系の量販店に行くことをオススメします!
784不明なデバイスさん:2012/07/15(日) 20:25:03.04 ID:PAGZh3wg
REGZA 40BC3が4万台だけどバックライトが冷陰極管なんだね。
やっぱりカタログ上の消費電力が大きめなのが引っかかる。
785不明なデバイスさん:2012/07/15(日) 20:36:21.15 ID:DOUEvqsk
>>780
4K2Kかぁ
40インチとかでも文字小さそうだな
将来的にBD画質(笑)とか言われちゃうのか
786不明なデバイスさん:2012/07/15(日) 21:52:11.90 ID:1h1RNStG
>>780
まんま半分にすれば27.5型でフルHDとなるだろう
画素ピッチはPCで使うには無駄にデカイレベルだ
解像度は羨ましいな
787不明なデバイスさん:2012/07/15(日) 22:33:20.68 ID:aXbfn4El
>>783
そ、そのまま?
788不明なデバイスさん:2012/07/15(日) 23:24:42.26 ID:iPgtjX+g
PCモニタを液晶TVとして使うって珍しいかな
789不明なデバイスさん:2012/07/15(日) 23:42:11.56 ID:oO6iu6xp
ソニーのKDL-32CX400を使っていますが、ウインドウズvistaだとPC画面が問題無く表示されるのですが
xpだと表示されませんどうしてなのでしょうか?
790不明なデバイスさん:2012/07/15(日) 23:45:07.46 ID:jlWPyG9S
それは同じPCでってこと?
791不明なデバイスさん:2012/07/15(日) 23:49:48.19 ID:BohakLC9
>>787
掘り下げて言えば

VPCJ1というパソコンを使っているんですが、このパソコンの画面の他に
ブラビアKDL-20J1をパソコンの2つ目のディスプレイとして使いたいんですが
なにか方法か、そういう商品は知りませんか?
一応、自分で調べてみたんですが、USBアダプタというのでできるそうなんですが
それがどういう商品なのかとか、似た商品も色々あってどれが良いのかわからないんです。
手助けしていただけないでしょうか?

ということだろう。自分が聞きたいことくらい人に伝えるようになろうや。
792不明なデバイスさん:2012/07/16(月) 00:01:31.95 ID:whitikl2
>>786
たしか27.8でQFHDのパネルあったはずやで
793不明なデバイスさん:2012/07/16(月) 02:08:50.86 ID:ki54TqXQ
コジマのオンラインショップで100台限定で販売中のREGZA32ZP2売れてるな
同じく一週間か二週間程前に限定特価で販売してたWoooの42V09は30台くらいしか売れなかったのに
794不明なデバイスさん:2012/07/16(月) 09:27:58.94 ID:ziNrTfr/
>>791
ごもっともです

焦ってました。

日本語の勉強して出直します
795不明なデバイスさん:2012/07/16(月) 10:42:25.09 ID:hSgSpehU
>>794いや、>>781で意味は分かるよ
答えも簡単
そのPCとテレビの組み合わせでは2画面にするのは無理
どうしてもやりたいならPCを変えないとダメ
796不明なデバイスさん:2012/07/16(月) 12:44:02.08 ID:/DrcjWXF
確かにUSBアダプタで何とかなる事例もあんじゃね?
俺USBアダプタ使わないから分からないんだけどさ
この板話題の安鯖なんてDVI付きで14.8k\なんだから
乗り換えること勧めるけどさ
797791:2012/07/16(月) 13:20:35.26 ID:uEIeEB8t
多分、VPCJ1のデザイン性に惹かれた上で、そのPCということなんだろう。

KDL-20J1は仕様を見たところ、HDMIx2とPC入力端子のD-sub15ピンが付いてるね。
となると「USB HDMI アダプタ」か「USB ディスプレイアダプタ」のどちらかのアダプタが使えるな。
KDL-20J1の解像度は1,366x768とのことだから、その解像度に対応したアダプタであれば
基本的には大丈夫かと考えられる。

あと気に掛けるとするなら、HDMIであれば音声も一緒に送ることが出来るんでそういう類の付加機能じゃないかな。
まぁ、HDMIで音声が送れるヤツだとPC自体の音源とアダプタの音源を排他で使うことになりそうだけど。

あとそれ系統の専用スレもあるみたい。
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1266225154/
内容は見てないんで、もしかしたら難しすぎて混乱するかもだけど。

とデレてみる。
798不明なデバイスさん:2012/07/16(月) 13:33:39.79 ID:A6hdGt+x
近所のビデオショップの特価で3DBD売ってたので保護したんだが
うちには3D再生できるテレビがありません。
さてここで君たちに司令です。
PCモニタとしても動画鑑賞としてもコストパフォーマンス抜群なテレビを
予算5万円前後でお願いします。本当にお願いします。
799不明なデバイスさん:2012/07/16(月) 14:00:19.03 ID:R+FA5M7m
>>798
PCモニタとしても動画鑑賞用としてもハイパフォーマンスなのはブラビアとレグザ
ブラビア32HX750の値下がり待ちかレグザ32ZP2が鉄板だけどレグザの3Dはシアター式だから縦解像度が半分
小さめのならレグザ26ZP2もあるけどこれは倍速じゃないとかで割高
800不明なデバイスさん:2012/07/16(月) 14:05:57.71 ID:31dwISYf
BRAVIA内臓VAIOキテルーーー
と思ったが、液晶糞過ぎてダメだった
801不明なデバイスさん:2012/07/16(月) 14:56:43.42 ID:YY1L3QiV
シアター式ってのは偏光式のことか
アクティブシャッターと偏光は好みがあるので実際に見てみた方がいいかと
802不明なデバイスさん:2012/07/16(月) 16:14:48.53 ID:EYu5os62
PC接続時に見えちゃうとか気になるとかじゃなかったっけ
803不明なデバイスさん:2012/07/16(月) 18:10:20.53 ID:6Gaxax6z
>>793
ZP2いくらだった?
804不明なデバイスさん:2012/07/16(月) 20:32:26.33 ID:AchTSP//
お手隙の方教えてちょうらい。
テレビ出力に初挑戦しようと重い、dvi-hdmi変換コネクタとケーブルをポチッた。
音声出力を別途行う必要があるとおもい、グラボ・サウンドカードをつなぐs/pdifケーブル探してるんだけど
売ってないね。玄人志向のGF-SPDIFは生産終了してるっぽいし。
グラボはゲフォ8800gt。ケーブルは付属されてなかったわ。できればhdmiケーブル一本で済ませたいからどうにか手に入れる方法ないかな。
805不明なデバイスさん:2012/07/16(月) 21:31:28.71 ID:fR/iYBTs
自分で作れば
806不明なデバイスさん:2012/07/16(月) 21:52:16.84 ID:A6hdGt+x
>>799
つまらないレスにちゃんと返事くれてありがとう。
レグザIYHします。3Dエロ動画のおっぱいが見たいです。
807不明なデバイスさん:2012/07/17(火) 02:53:40.48 ID:tmgQygi5
>>804
ttp://www.ainex.jp/products/led-30exb.htm
こういうのを買ってオスピンのコネクタを取ってメスピンに付け替える
電気工作やったことあるなら電材屋行ってコネクタとケーブル買ってこれば良いけど
808不明なデバイスさん:2012/07/17(火) 07:08:18.64 ID:9/h+RiPm
>>803
在庫処分品REGZA32ZP2
送料無料、代引き手数料無料、セッティングサービス?不明、延長保証?不明
で、確か50800円だった気がする。
809不明なデバイスさん:2012/07/17(火) 14:38:38.59 ID:LRR9VOuv
昨日在庫品のL37-V09に凸しようと
家電量販店に行って色々試してみたんだが
残念ながら隣のパナのIPSに絵作りで
見劣りがして止めた

改めて自宅リビングの42Z2の
絵作りの巧みさに感心し直した一日でした
810不明なデバイスさん:2012/07/17(火) 19:52:25.67 ID:VeGVU+ZL
見劣りってどぎつい発色に設定をしてあるだけじゃね
パナの初期設定は設定がキツく、日立は抑え目ってのは有名
811不明なデバイスさん:2012/07/17(火) 20:06:37.35 ID:1VZSbKiz
パナは老人向けのセッティングだな
東芝は若い人向けか
もっとも、超解像とかお年寄りの目には意味無いしなw
812不明なデバイスさん:2012/07/17(火) 20:14:10.10 ID:bRunoSCR
>>810
ううん
日立のは絵が動く時にざらつきが目立った

今の42Z2の前は日立のプラズマだったが
やはり絵が動く時はざらついてたから
これは日立の絵作りなのかなと理解してる

42Z2はざらつきを感じる事はざら
813不明なデバイスさん:2012/07/17(火) 20:15:58.26 ID:42+G0eIU
42Z2はざらつきを感じる事はまれ、
だった
訂正させて下さい
814不明なデバイスさん:2012/07/18(水) 07:52:50.07 ID:CVEi6vll
4倍速液晶テレビは240Hzで動いているんですよね。
これをパソコンに繋げばリフレッシュシート240Hzの設定でパソコンが使えますか?
815不明なデバイスさん:2012/07/18(水) 08:14:00.32 ID:x0oXFWm/
>>814
入力はあくまでも60Hz
TV内で変換してるだけ
240Hzで受け付けてるわけじゃない
816不明なデバイスさん:2012/07/18(水) 08:19:59.85 ID:CVEi6vll
>>815
ありがとうございます
テレビ自体は240Hzで映像を流す能力を有していても、240Hzの直接入力には対応していないということですか…。ややこしい仕様ですね
817不明なデバイスさん:2012/07/18(水) 09:40:45.00 ID:xoSJaaV9
TV放送やBD(モードにもよる)は60Hzなんだから当たり前
そもそも1920×1080解像度を240Hzなんて超高リフレッシュレートで
送って入力できる規格なんて無いんだから
「対応してない」もへったくれもない
818不明なデバイスさん:2012/07/18(水) 10:53:03.18 ID:nR3Kvmf9
パネルが240Hzでの高速描画に対応しているか否かと、
入力経路が240Hzでの高速入力に対応しているか否かは別のこと
両方に対応して初めて240Hzでの入力表示が可能だけど、今のところ個人向けでそのような製品はない
819不明なデバイスさん:2012/07/18(水) 10:56:55.67 ID:Q/eQbvTg
まあややこしいって言えばややこしいかもね
2560*1600まで表示できます、って言ってるモニターが「でも入力解像度は1920*1200までです」って言ってるようなもんだし
820不明なデバイスさん:2012/07/18(水) 16:51:17.90 ID:xoSJaaV9
>>819
ちょっと違うんじゃないかな?
一応、メーカー側は『〜倍速』という言葉を前面に出してる
技術的な説明で60Hzの倍数が出てくるだけ
「リフレッシュレートが240Hz」とかの誤解を招く表現はしてないはず
技術的な説明を読んだ人間にたまたまなまじっか知識が有った為に
「リフレッシュレート240Hz」に補完しちゃって自滅的に誤解してるかと
821不明なデバイスさん:2012/07/18(水) 16:58:15.82 ID:nR3Kvmf9
>>820
表示可能なリフレッシュシートそのものは240Hzで合ってるよ
そうじゃなかったら四倍速表示はできないから
問題は入力可能なリフレッシュシートは240Hzではないこと
822不明なデバイスさん:2012/07/18(水) 17:26:44.92 ID:NBfl+MX0
VIERA TH-L37C3が4万切ったんで買おうと思っているんだけど
どうかな…
823不明なデバイスさん:2012/07/18(水) 17:27:01.53 ID:xoSJaaV9
>>821
そういうことじゃなくて、「リフレッシュシート240Hz」を全面に打ち出してはいないってこと
敢えて「四倍速」の方を全面に(前面に)打ち出してるんだろうってこと
ttp://www.sony.jp/bravia/technology/mf/

説明する時は仕組みの話なんだから当然240Hz『表示』可能なことの話は出てくる
なまじっかPCやフレームレート、リフレッシュレートについての知識が有るもんだから
リフレッシュレート240Hz『入力』の方向に勘違いしてしまうだけかと
PCの知識が無い人とかは最初から間違えようが無いし、メーカーの方もできるだけ
誤解が生まれそうな表現は避けてると考えられる
上のサイトも
>1秒間60コマの映像のコマとコマの間に3コマの新規映像を生成して240コマにする技術
とかで表現して、「リフレッシュレート240Hz」の直接表現は避けてる

雑誌記事とかは「リフレッシュレート240Hz」を出してることもあるようだがな
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1001/20/news099.html
わざわざ雑誌記事を読む層は誤解しないと考えてるのかもしれない
824不明なデバイスさん:2012/07/18(水) 17:30:41.95 ID:xI8ZqCyz
リフレッシュシートは気持ち悪いから止めろ
825不明なデバイスさん:2012/07/18(水) 17:33:44.11 ID:Jg6MhnZQ
俺は逆にシートで和むw
826823:2012/07/18(水) 17:39:11.24 ID:xoSJaaV9
>>821一部コピったとこ「リフレッシュシート」だったんかw今気付いた
すまぬw
827不明なデバイスさん:2012/07/18(水) 18:12:32.35 ID:B1LslOrx
逆にどんなリフレッシュさせてくれる
シートかとwktk( ´ ▽ ` )
…ソープランドにひいてあるアレ?
828不明なデバイスさん :2012/07/18(水) 18:52:04.72 ID:5CGE4KFp
現状このスレ鉄板の液晶テレビは
何処の液晶と型番買えばいいの?

829不明なデバイスさん:2012/07/18(水) 19:38:44.84 ID:371AAcIZ
40−EX720か今度でた40EX−750の人柱してくれ
830不明なデバイスさん:2012/07/18(水) 20:07:54.76 ID:KbOReN44
>>822

今L37C3を使って、このレスを書いてる。はっきり言って滲むよ。

壁紙や文字色/背景色を選び、HDオプティマイザ設定でごまかして、なんとか使ってる。
831不明なデバイスさん:2012/07/18(水) 20:09:14.71 ID:S6C+zOzP
>>828
書き込み情報をまとめようとする度に邪魔するのが約一名いるんだよ
多分、実体験くんだな
832不明なデバイスさん:2012/07/18(水) 20:57:06.61 ID:AZlQmi4Z
>>810
パネル自体の性能が違う
パナはαで、L37-V09はLGパネルだし、偏光3Dだから縞々が・・・
日立のαでまだ買えるのはL37-H07、L37.42-ZP05 だけ

>>822
このスレタイどおりの意味では、やめとけ
833不明なデバイスさん:2012/07/18(水) 21:02:18.10 ID:7MwHDlhm
L37-H07使ってて、pcモニタとさほど変わらず使えてます
ただ、画面との距離を開けるとさすがに文字が小さいです
42インチ以上で買い替えを検討してますが、鉄板ってありますか?
42インチもしくは46インチで考えています
834810:2012/07/18(水) 21:07:06.14 ID:Dc/A+qm5
V09だったのか。すっかりH07だと思い込んでレスしてたわ
偏光パネルなら仕方ないな

買って1月以上経ったがL37-H07が実質未開封
カードと説明書だけは取り出して目を通しておいた
835不明なデバイスさん:2012/07/18(水) 21:07:36.85 ID:AZlQmi4Z
>>833
文字サイズ変更すれば?
ま、アプリによっては表示幅変更が出来なくて、
文字の末のほうが隠れたりするけどなw

買い替えサイズアップなら、パナの新型α機の人柱待ちかな?
てか、833頼んだぞw
836不明なデバイスさん:2012/07/18(水) 21:20:27.57 ID:YsZXOeI5
>>833
マルチモニターにすれば?
837不明なデバイスさん:2012/07/18(水) 23:33:22.03 ID:rEkzDH0W
>>831
業者だ
838不明なデバイスさん:2012/07/19(木) 01:10:31.27 ID:+LuIrWX0
>>833
どれくらいの距離を開けてるのかわからん
46インチで大丈夫なのか
839不明なデバイスさん:2012/07/19(木) 02:38:33.29 ID:cBq65Zck
液晶TVで240Hz出せるのにPCモニタのIPSが60Hz止まりなのはなんなん
840不明なデバイスさん:2012/07/19(木) 02:55:33.90 ID:psjYqU7T
TVも入力は60Hzだよ
宣伝に踊らされてる
841不明なデバイスさん:2012/07/19(木) 02:58:27.64 ID:cBq65Zck
えっ。
じゃあ4倍速は二重化みたいな事して4フレーム分を1コマに合成して出力してんのか
842不明なデバイスさん:2012/07/19(木) 03:05:51.39 ID:cBq65Zck
シャッター方式あるから120Hzはでてるか
843不明なデバイスさん:2012/07/19(木) 10:08:59.59 ID:+0xXPN0U
PC用ディスプレイも現行製品はFRC(frame rate control)による多階調処理を搭載しているから、
パネル駆動のリフレッシュレートは60Hzを超えているんじゃないかな。
テレビのように映像エンジンで秒間240枚の画像を補間生成する機能は、PC用途での需要やコスト面で
一部セット売りリビングPCを除き採用例はないけれど。
844不明なデバイスさん:2012/07/19(木) 14:35:45.04 ID:ydHGWc72
>>835
TH-L42E5?
>>836
やっぱそれが無難かな。USB接続の13インチとかあるみたいだし
>>838
120cmですね
845不明なデバイスさん:2012/07/19(木) 22:47:35.98 ID:4bCx3P9G
おれパナの32G2つ買ってるけど滲み全くわからん・・・・
846不明なデバイスさん:2012/07/19(木) 23:14:23.87 ID:zxqR9rK/
なら満足できていいじゃないか
847不明なデバイスさん:2012/07/19(木) 23:20:29.97 ID:legGvMq8
真面目な話、使ってる人が満足なら他人が口出す事じゃないからな
余計な事気にしない方が良いぞ
848不明なデバイスさん:2012/07/19(木) 23:32:04.09 ID:kqRcaGEd
気づいた時から気になってしょうがなくなる事もあるしな
849不明なデバイスさん:2012/07/19(木) 23:46:41.96 ID:v++gEo0d
パナっていっても
現在22インチのIPS液晶は
LGのフルHDだし
この辺なら滲みとか無いんじゃないの?
850不明なデバイスさん:2012/07/19(木) 23:48:56.37 ID:lJbfaIB9
別にパネルが滲んでるわけじゃないし
851不明なデバイスさん:2012/07/19(木) 23:54:24.39 ID:2vUBfaDK
パナはパネルじゃなく画像エンジンがアレだから滲んでるんだ
852不明なデバイスさん:2012/07/19(木) 23:57:45.80 ID:DtnWaWPI
滲まないだけでPC需要も取り込めるのになんでわざわざ滲ませるんだろうな
23インチFHDIPSパネルなんてどうせPCからの流用だろ
853不明なデバイスさん:2012/07/20(金) 09:36:13.10 ID:TVUXxIlE
せめてテンプレくらい読めよ
854不明なデバイスさん:2012/07/20(金) 09:46:36.85 ID:d8lFnDHY
>>852
だからPCからの流用だのパネルは関係無いっての
テンプレ>>2読んで「AV系プロセッサ」「映像エンジン」について調べる気無いなら黙ってて

Panasonicが滲む映像エンジンを使い続ける理由は中の人にしか分からない
外から見て分かることは、Panasonicは結果としてPC接続とか付加価値を軽視してるってことだけ
855不明なデバイスさん:2012/07/20(金) 09:52:48.61 ID:pfCeSgvE
いや、だからそういうことをいってるんだけどね、>>852は。
856不明なデバイスさん:2012/07/20(金) 11:02:55.41 ID:d8lFnDHY
>>855
>>852当人か?
なんでわざわざ「パネルなんてどうせPCからの流用だろ」とかパネルの話だと誤解させるようなこと書いたんだ?
上で「パネルじゃねえ。映像エンジンの話だ」と書かれてるのに

Panaが滲む理由はPanaの中の人しか分からんて
映像エンジン(AV系プロセッサ)の処理能力が低くてYUV444処理する余裕が無いのかもしれんし、
プロセッサの能力有っても設計者がPC接続とか付加価値を軽視してるだけかもしれん
設計者、技術者サイドが滲まない仕様を提案しても上層部で「不要」と斬り捨てたのかもしれん
Panan中の人に知り合いでもいれば聞いてみたら?
857不明なデバイスさん:2012/07/20(金) 11:29:23.32 ID:pfCeSgvE
誤解もなにも
パネルの流用->パネルの問題じゃない、って意味じゃん。
PCでは同じパネル使ってて滲んでないってことなんだから。
つまり映像エンジンの話。
858不明なデバイスさん:2012/07/20(金) 11:30:58.66 ID:2RxD7H03
俺なら公式にPCで滲まない事を売り文句にして
この辺の低価格TV発売するわ
まだニッチかもしれんが先々需要伸びるマーケットだと思うんだが
859不明なデバイスさん:2012/07/20(金) 11:36:38.74 ID:Y3aKPntf
メーカー自ら低価格TVなんて売りだすわけなくね?
3D、大型化、スマートTV、とにかく付加価値つけて高く売りたいのがメーカーの目的なのに
「PCモニタも兼務できる小型で廉価なTVを発売します」とか、美味しく無さ杉だと思うんだが
860不明なデバイスさん:2012/07/20(金) 11:44:34.07 ID:d8lFnDHY
>>857
後付け乙
>パネルの流用->パネルの問題じゃない、って意味じゃん。
>>852は滲まない>PC(向けパネル)からの流用 と書いてるのに無かったことにしようとするな
俺以外の人もお前の言うようには思ってなさそうだがな

まあ映像エンジンの問題だって分かったんならいいや
結局結論は>>854,856

>>858
Panasonicは昔からキモヲタ好みな付加価値機能を軽視する、
ジジババ向けのシンプルで分かりやすい製品を供給する傾向が有ることは否めない
その傾向からすると滲み無しを放置するのも分からないじゃない
861不明なデバイスさん:2012/07/20(金) 11:47:33.81 ID:d8lFnDHY
>>859
「滲み無しでPC接続」は付加価値だと思うぞ?
実際汎用映像エンジン積んでる国内有力メーカー以外の激安液晶TVはおしなべて滲むし
L37-H07やCX400みたいに滲み無しPC接続以外に特に何も無いシンプルな機種も有るけどな
862不明なデバイスさん:2012/07/20(金) 11:48:17.42 ID:pfCeSgvE
三菱みたいにPCモニタ作ってるところは食い合っちゃうけど
パナや東芝、シャープみたいに作ってないところはそれなりにいいんじゃね?

>>859
>大型化
だから小さいのに限って出せば問題なくね?
PC用映像エンジンを追加で積んだL23X5が3.5万くらいだったら結構欲しい。

>>860
意味不明
噛み付いてるのオマエだけじゃん。
863不明なデバイスさん:2012/07/20(金) 11:51:05.53 ID:AobuZk8p
とりあえず双方落ち着け
864不明なデバイスさん:2012/07/20(金) 11:51:43.42 ID:pfCeSgvE
すまん
865不明なデバイスさん:2012/07/20(金) 11:51:46.91 ID:19pJLLd5
エンジンの話は判った

で?実際に最新のパナで検証したの?
問題はそこだろ
866不明なデバイスさん:2012/07/20(金) 11:53:00.78 ID:d8lFnDHY
>>862
>噛み付いてるのオマエだけじゃん。
>>852-854

そもそもお前は>>849>>852なのか?何も書いてないけど
自分に関係無いなら華麗にスルーしてりゃいい話
自分が理解できてるならわざわざ反論する必要無し

お前の本論へは>>854,856後半に二度もレスしてる
本論へのレスにはレス返さず、前半に噛み付いてきてるのはお前の方
867不明なデバイスさん:2012/07/20(金) 11:54:45.60 ID:pfCeSgvE
X5はダメらしい、が

カカクコムにPCのHDMI接続で滲みがないとか書いてる奴がいる。
868不明なデバイスさん:2012/07/20(金) 11:54:50.32 ID:d8lFnDHY
>>863
すまね

>>865
実機の検証報告はまだ無いね

国外向けで滲まなくなったらしい新映像エンジンは国内向け新機種には積んでないようだ
との報告は見た
869不明なデバイスさん:2012/07/20(金) 12:02:54.68 ID:uMSe+amE
>>867>>868 おk判った
改善の兆しは有るかもって事ね
870不明なデバイスさん:2012/07/20(金) 12:02:55.28 ID:Y3aKPntf
>>861
いやだから高く売りたいから付加価値つけるのよ
付加価値つけた上に低価格で販売しますって、メーカー的には自爆行為に等しいと思うんだが

>>862
小型の安モデルなんて旨みが全然ないから、各社とも大型重視の傾向なわけで
32型以下で多機能・マトモな品質・低価格のTVだとか出したらそりゃ売れるだろうけど、メーカー死んじゃうっしょ
871不明なデバイスさん:2012/07/20(金) 12:07:46.24 ID:2RxD7H03
低価格ってのは原価比の話じゃなくて
客にとってリーズナブルって意味で書いたんだが誤解があったようだね
要するに需要のある付加価値をつけてくれと。

まあいらん機能てんこもりのガラパゴス商品を高く売りつけるスケベ商法は
今のジジババが死んだらもう通用しなくなるだろう
872不明なデバイスさん:2012/07/20(金) 12:32:35.06 ID:pfCeSgvE
PCモニタのボリュームゾーンはIPSモデルでも1.5-2.5万。
L23X5くらいのモデルを「地デジ・BSCS110対応USB録画DLNA対応」なPCモニタとして
今の価格(3.5万くらい)で売りだせば充分付加価値のある高価格モデルとして通用するんじゃね?

パナはPCモニタ作ってないし単純にアイオーの地デジ対応モデルや
マルチメディア志向ユーザの需要食えてウマウマって気もするんだが。
小型だけに絞れば大型テレビが売れなくなるということもないでしょ。
873不明なデバイスさん:2012/07/20(金) 12:38:53.33 ID:DTbJ6Qdp
小型で安くて高精細PCモニタとして使えるってのを公式で売り文句にした機種だろ?
もうそろそろ発売されるからお前ら揉めるなよ
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/b5/function.html#high-resolution_monitor
874不明なデバイスさん:2012/07/20(金) 12:39:43.49 ID:wRSa4rSe
実際はジジババとか関係無しにPC接続の必要性がなくなっていくし
逆にそれを必要とするユーザーの方が少数派になっていく
スペース的な問題もテレビとタブレットやスマフォ併用すればいいんだし
875不明なデバイスさん:2012/07/20(金) 12:44:51.69 ID:pfCeSgvE
>>873
おお、っと思ったけどVAパネル…
価格にも依るが3万以上じゃあまり魅力を感じないかも。
876不明なデバイスさん:2012/07/20(金) 12:49:02.66 ID:8m9SswdI
これからPC接続どんどんニッチになるだろ・?
小型でPC向けで3.5万だすならiPad買うだろ普通
877不明なデバイスさん:2012/07/20(金) 13:15:29.45 ID:pPorueZY
伸びてるときはキチガイの法則でワロタw
878不明なデバイスさん:2012/07/20(金) 13:24:02.61 ID:FMvWfLlb
>>873
それ+αで2画面機能があればかなり良かった
879不明なデバイスさん:2012/07/20(金) 17:54:53.19 ID:pfCeSgvE
>>874
まあ時代の流れだからな。

だがまだまだ時間はかかるだろう、PCが駆逐されるまでには。
今スマホやタブレットが急速に伸びてるのはPCの代替というよりネット新規さんや
ネットのために仕方なくPC使ってたライトな連中が買ってるだけだろうし。

「スマホ・タブで充分」ってのはPCに対してではなく自分に対してというオチ。
880不明なデバイスさん:2012/07/20(金) 18:20:20.91 ID:w57q41nJ
旗艦としてのPCはあってスマホとかタブレットを便利に使うってのが自然だろ
スマホだけで十分な場面は多いが、本当に不要になると思う層は今見下してるジジババの層にスライドするだだし
進んだのは道具であって、別に人間が劇的に進化したわけでは無いからな
881不明なデバイスさん:2012/07/20(金) 19:20:38.69 ID:FMvWfLlb
>今スマホやタブレットが急速に伸びてるのはPCの代替というよりネット新規さんや
>ネットのために仕方なくPC使ってたライトな連中が買ってるだけだろうし。
違う気がする
882不明なデバイスさん:2012/07/20(金) 21:00:23.61 ID:fg5oyRE4
スマホが伸びてるのは、携帯電話からの半強制移行だから、PCの事なんて関係ないよ
883不明なデバイスさん:2012/07/20(金) 22:21:14.71 ID:g++FelK+
半強制、だよなぁ・・・
884不明なデバイスさん:2012/07/20(金) 23:29:07.05 ID:AY4lIsyA
ドコモとか無理やりに近い機種ラインナップだろ
885不明なデバイスさん:2012/07/21(土) 00:06:42.06 ID:F852rfkr
あー、普通のケータイの進化が止まったおかげで
ようやくキャリア2年ごとに乗り換え地獄から開放されそうだよw

ケータイなんて電話しか使わないから電話がかけにくそうなスマホは論外。
富士通のarrows tabはちょっと気になってるけどスマホはいらん。
886不明なデバイスさん:2012/07/21(土) 00:11:38.44 ID:lNs6nLLk
ソフトバンクなんて全機種スマホって聞いたわ
それに比べたらドコモは普通のケータイも新機種は無いにしても扱ってるから良心的だな

自分は普通のケータイとwifiルーターを持つのが一番捗ると考えてる
887不明なデバイスさん:2012/07/21(土) 00:30:03.74 ID:WeOrUmfl
スマホで基本料金が無料で喜んでいたらオナホだった・・・くやしい・・・
888不明なデバイスさん:2012/07/21(土) 00:46:22.92 ID:QGoTFPud
>>887
書き込んだこと後悔してないか?
889不明なデバイスさん:2012/07/21(土) 01:28:22.97 ID:qkBP09Sa
滲み、という言葉に過剰に反応する奴がいるっス。
890不明なデバイスさん:2012/07/21(土) 01:30:28.78 ID:qkBP09Sa
>>887
オナホのお薦め、ないっスか?
891不明なデバイスさん:2012/07/21(土) 01:53:48.86 ID:cl3M5UOm
オナホという言葉に過剰に反応する奴がいるっス
892不明なデバイスさん:2012/07/21(土) 02:12:18.83 ID:oARRl+TX
>>890
A10サイクロンにふわとろ名器を組み合わせ、大きめのパンツを履いてハンズフリーでぶん回す
ACアダプター化の改造は必ずしも必要では無いけど、プラスチックギアが摩耗するので
鉄ギア取り用にA10は2つ買って最初から備えておくと捗る、お薦めです
893不明なデバイスさん:2012/07/21(土) 03:23:42.89 ID:crcWmKiU
894不明なデバイスさん:2012/07/21(土) 12:19:22.13 ID:9T+wRVXg
スマホでそっちへ脱線するバカは居るのに
どうしてPCで滲むパナの画像エンジンの話題で誰もPCエンジンを思い出してくれないんだろう
895不明なデバイスさん:2012/07/21(土) 12:24:32.61 ID:RxHU48Xv
もはや黒歴史だからだよ
896不明なデバイスさん:2012/07/21(土) 12:56:05.13 ID:h+BnWk0R
今年初めの頃に比べると最近TVが高くなったな
H07を3万台で買った俺は勝ち組
マジでH07はPCモニターとして最強だと思うわ (※部屋の環境さえ整えれば)
897不明なデバイスさん:2012/07/21(土) 13:09:04.26 ID:F852rfkr
まあテレビの価格チャートはほぼ想定通りに推移したな。
去年終わりから今年の4月が底だった。
テレビメーカーが超絶赤字叩きだして在庫整理に動いたからな。

その間にテレビ2台買ったわ、37H07(3.5万)と42ST3(5万3DメガネDVD付き)。
クソ安かったなー
それまでは貰いもんの芝FACEでしのいでたw
898不明なデバイスさん:2012/07/21(土) 13:11:21.02 ID:F852rfkr
DVDじゃねー、BD2枚だw
899不明なデバイスさん:2012/07/21(土) 13:35:45.03 ID:h+BnWk0R
知り合いもレグザ37Z3を使ってるが、H07と画面の見やすさが全然違う。
37Z3は自分の顔が何時もぼんやり映って気になるのと、光りの性質がH07と比べキツい感じを受けて頭が痛くなる。
900不明なデバイスさん:2012/07/21(土) 13:40:27.13 ID:YsZjKsr7
>>894
滲みが気になるひとは事前に調べていて最初からパナを選ばないからだよ
901不明なデバイスさん:2012/07/21(土) 14:58:23.29 ID:kEhP6Cz+
>>889
滲み気にしなくて良いならどんな機種でもよし
Panaでもよし激安機種でもよし
こんなスレで情報収集したり議論煽り叩きする必要も無し
滲み気にしない人はこのスレに常駐する必要は無い

PC用途で常用するならテキスト文字が滲まないことが要求されるんだから
滲み気にして反応されるのは当たり前の話
「滲みが有る機種」がスレの常駐民に叩かれ、相手にされないのもしょうがない話
902不明なデバイスさん:2012/07/21(土) 15:25:44.62 ID:h+BnWk0R
>>901
H07は滲みなんか無くてクッキリハッキリだぜ?
アホは書き込まない方が身の為なのを覚えておけ
903不明なデバイスさん:2012/07/21(土) 16:03:48.78 ID:7UC4hfIA
>>902
アホはおまえじゃねーの?
904901:2012/07/21(土) 16:15:18.25 ID:kEhP6Cz+
>>902
俺はそのL37-H07使って書き込んでるんだが
お前>>901読んでないだろ?

お前みたいな馬鹿と同類に扱われたくないので
お前みたいな馬鹿に「L37-H07」の機種名は使って欲しくない
905不明なデバイスさん:2012/07/21(土) 16:15:41.21 ID:YsZjKsr7
滲みのない画面を使っても頭の中に滲みがあったら意味がないということだな
906不明なデバイスさん:2012/07/21(土) 16:41:30.34 ID:oARRl+TX
わたしの為に、喧嘩するのはもうやめて
907不明なデバイスさん:2012/07/21(土) 17:20:13.82 ID:DEkuMw31
>>902
バーカw
908不明なデバイスさん:2012/07/21(土) 18:14:23.30 ID:U5RthGEm
近所の量販店で40-EX720が44800円の広告が入った。買ってしまいそう。
909不明なデバイスさん:2012/07/21(土) 18:20:38.26 ID:TdOETZL9
>>908
EXおすすめだよ
滲みも映り込みも無い
910不明なデバイスさん:2012/07/21(土) 19:57:16.19 ID:Yzz8pQ/f
>>908
40-EX720は今使ってるが不満がないのは確かだな
でもね40-EX750がそろそろ後何日かなんですよ
人柱しませんか?EXなのに4倍速液晶だよ?
911不明なデバイスさん:2012/07/21(土) 21:29:50.02 ID:U5RthGEm
>>909,910
うー、物欲で気持ちがグラグラ。
ボーナス後は危険だw
912不明なデバイスさん:2012/07/21(土) 22:14:40.15 ID:h+BnWk0R
>>904
オマエなんでpana機の滲みとか関係ねえことレスしてんの?バカ?
自殺しろよ低脳
913不明なデバイスさん:2012/07/21(土) 22:20:14.68 ID:BBAhVvHb
今夜もまた2人のオンステージかw
楽しく観戦させて貰いますw
914不明なデバイスさん:2012/07/22(日) 00:19:59.28 ID:VXq9MRSq
\           /     /. : : : : : : : :ヽ-‐.: :_;. --- .._: : : : : : : :\       \      /
_  争  も  _   /, -‐==ミ: : : : _,ィニ-‐……ー-: 、`ヽ、: : : : ヽ、      _   争   _
_  え  っ  _     . .:´: : : : : : : ≠:7: : : : : : : : : : : : :ヽ、 ヽ| : i : : :,     _    え   _
_   : . と   _   /.: : : : -‐: :7´: : /:,ハ : : : :ヽ : : : ゝ-- :\ | : :! : : : ,   _    :   _
_  :      _ /, -‐/.: : : : :i : : /ィ:爪: : :\ :\ : : :\: : :`ト : !: : : :′   _   :    _
             〃  /. : : : : : : |.:イ :ハ:| \: .、\: : xィ¬ト、: :| : : ! : : : : :,
/          \   /.: :/.: : : : /l : |/Гト、       / |_,ノ0:::ヽ : : :i : : : : :′ /        \
 /  |  |  \    | .:/.:/. : : :i: i : | |ノ0:::ト :::::::::::::   |: :∩::::::ト: : : !: : : : : : :,  / | | \
             ∨i: |: : : : |: :ヽ| |::∩::| ::::::::::::::::  !.::∪::::::| |: : :i : : : : : : ′            ,ィ /〉
               |: |: : i : :', : |  |::∪::| ::::::::::::::::  !: : : : : :||: : i : : : : : : : :,          / レ厶イ
                ヽハ: : :、: :ヽ|  l : : : |:::::  ,  ::::└――┘ ! : : i : : : : : : : ′        /   ⊂ニ、
                い、: :\/   ̄ ̄                 ', : : i : : : : : : : : ,     _, -‐'    ⊂ニ,´
    r 、  _          ヽ: :〈        <  ̄ フ         |: : : ! : : : : : : : :′,.-‐T   _,. -‐'´ ̄
    くヾ; U|           | : \                   /| : : :i : : : : :_, -‐'    |  /
   r―'   ヽ、             | : : : \               イ: : :| : : :i_,. -‐       |/
    `つ _   ̄ ̄Τ`ー―-- L: : : : : `: : . . .  __    .:〔: : :|: : :r┬'              |
915不明なデバイスさん:2012/07/22(日) 01:02:39.28 ID:npzBK3Nb
お前誰やねん
916不明なデバイスさん:2012/07/22(日) 01:04:10.22 ID:EFthN21p
よっきゅん…
917不明なデバイスさん:2012/07/22(日) 05:17:08.33 ID:3MpcM81q
俺にとっても理想の女性だ・・・
918不明なデバイスさん:2012/07/22(日) 07:25:22.31 ID:xshN7kGU
もう夏休みだねぇ
919不明なデバイスさん:2012/07/22(日) 09:59:41.43 ID:XqiEyT07
DVI(HDMI)接続ができて、フルHDで32~37インチのやつ探してます。
アニメ視聴、ゲーム、ブラウジングに使うんだが
40k以内でおすすめ教えて頂きたい。
アラが目立ったり、色が薄いのは避けたい…。
920不明なデバイスさん:2012/07/22(日) 11:09:13.90 ID:dLrGzUQx
滲みと聞くと暴れだすのがいる。
921不明なデバイスさん:2012/07/22(日) 11:15:21.17 ID:MsqWBMUt
探してますっつってるくせに実は探してないパターンw
922不明なデバイスさん:2012/07/22(日) 12:01:29.65 ID:xvJgr8RX
DVIなんかもう付いてない品
923不明なデバイスさん:2012/07/22(日) 12:17:28.63 ID:imI9jdA/
>>919
LC-32P1
924不明なデバイスさん:2012/07/22(日) 14:59:08.92 ID:YOUwrJo3
今は液晶テレビでPC対応を謳う場合って
D-Sub+HDMIってパターンしか無いよね

DVIはユーザー側でHDMI-DVIケーブル
使えって事なんだろうな
925不明なデバイスさん:2012/07/22(日) 15:10:51.18 ID:ugsNsmRV
DVI端子付けるぐらいならHDMI端子増やすだろうからな
俺らはともかく、普通の人はHDMI⇔DVI変換どころかPC接続できること知らないし、
TVにPC繋ぐような俺らみたいな人種は普通にHDMI⇔DVI変換は
常識なんで考慮する必要が無い
926不明なデバイスさん:2012/07/22(日) 15:58:05.69 ID:XqiEyT07
>>923
レスありがとう
このモデル白しかないのか…
デスクの色黒で統一したいからなぁ

LH132か32LV3400かちょっと無理して37A2か…
アドバイスくらさい
927不明なデバイスさん:2012/07/22(日) 19:21:49.28 ID:zv4kIWty
パナなんかはノート等のプレゼン用くらいにしか思ってないんだよ
928不明なデバイスさん:2012/07/22(日) 21:21:59.91 ID:EFthN21p
ぶっちゃけテレビの買い時はもう過ぎた。
929不明なデバイスさん:2012/07/22(日) 21:59:02.10 ID:irkk2cta
オリンピック終わるの待ってからでいい
五輪商戦が存在するのか知らんけど
930不明なデバイスさん:2012/07/22(日) 22:41:00.79 ID:XqiEyT07
買い時なんて欲しいと思ったその時だろ
買い時気にしてたらいてまでも買えない

あっ
>>926のアドバイスおなしゃす
931不明なデバイスさん:2012/07/22(日) 23:18:49.81 ID:EFthN21p
いやいや、年末年始はマジで買いどきだったんだよ、滅多にないレベルで。

それはともかくピクセラLH132は知る人ぞ知る名機(価格含めて)
ただこのスレではなく3Dマニアの間でね。
で、グレアで恐らくTNパネル(スペックではなく実効視野角が狭い)
だから3DメインならともかくPCによる常用は厳しいと思う。

LGはきっと考慮すらされないからみんな知らない
俺も知らない、調べる気もないw

L37H07、32CX400あたりが鉄板だったけどもう売ってない。
売ってても糞高い。
今買うとしたらなにがいいんだろ。
932不明なデバイスさん:2012/07/22(日) 23:34:52.36 ID:1GWlgo1b
>>926
冒険したくないなら画質が良くかつPCで滲まない鉄板テレビのブラビアとレグザが無難
そのLG?とかは今のところ地雷原だけど敢えて滲み有無確認報告でこのスレの英雄人柱になるも良し
933不明なデバイスさん:2012/07/22(日) 23:59:14.87 ID:XqiEyT07
レスありがとう

暗い部屋で使うからグレアでもいいんだ
視野角も気にしない
30k切ってフルHDで3DのLH132でいいかなぁ
無難らしいブラビア、レグザも捨てがたい…

実機見に行きたい…

LH132持ってる人いる?
934不明なデバイスさん:2012/07/23(月) 00:00:02.40 ID:RpTnDF+l
イオン池
935不明なデバイスさん:2012/07/23(月) 00:05:21.55 ID:u3nxPdGl
近くにイオンないよ…

山田とビックはあるけどLH132は置いてなかった
936不明なデバイスさん:2012/07/23(月) 00:10:39.78 ID:RpTnDF+l
つかイオン以外にないんじゃね?恐らく専売モデル。
ダイナコネクティブもそうだったけどそういうのたまに作るよね。

イオン以外にもイオングループならどっかあるかも。
937不明なデバイスさん:2012/07/23(月) 06:35:21.51 ID:+RKTATwe
>>933
テキスト用途が多いなら40インチ以下はサブディスプレイ必須だぞ
そうしないとマッハで視力が落ちる
938不明なデバイスさん:2012/07/23(月) 09:40:09.31 ID:05dl0Fbr
>>937
一般的には、大画面を適切な距離で眺める方が視力というか近視的には悪影響少ないんだが
お前の視聴距離、視聴環境がファンキーすぎるんだよ
939不明なデバイスさん:2012/07/23(月) 09:55:02.52 ID:FJS5i7dM
オレ 40EX720を1、3Mくらいで使ってる
グレアだと写りこみから逃げられないよ かなり気になるはず
940不明なデバイスさん:2012/07/23(月) 12:46:53.77 ID:5xSA9Pbk
【五輪】なぜなのか! テレビが売れない!
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1343013460/-100
941不明なデバイスさん:2012/07/23(月) 12:50:23.64 ID:gzVvKNPA
テレビのチューナー無くても困らないなwww
942不明なデバイスさん:2012/07/23(月) 13:29:43.45 ID:q3PWwmQZ
そもそもオリンピック観なくても困らないし
943不明なデバイスさん:2012/07/23(月) 13:50:58.12 ID:05dl0Fbr
>>940
なんでって、あーた・・・

>通常より1.3倍のテレビの販売が見込める−。
>この五輪開催イヤーの経験則が「今年は当てはまらない」
>とシャープの担当者
これは素で嘘吐いてるか、本当に今までまともなマーケティングなんかやってこなかった証明だな
北京オリンピック以前からオリンピック需要なんて存在しない
少なくとも販売店での販売ペースでこんなに売れてたわけがない
工場やメーカーからの出荷ベースの話だろう
それまで家電店や卸に在庫無理矢理押し付けて、販促金で捌いて誤魔化してきたことがよく分かる
944不明なデバイスさん:2012/07/23(月) 13:54:46.32 ID:5xSA9Pbk
販促金は反則ということか(`・ω・´)
945不明なデバイスさん:2012/07/23(月) 13:57:54.73 ID:NeXYl2DL
「感動を与えたい」とかウザすぎだしなー五輪
テメーら選手の思い出作りオナヌーなんか観る気しないし、死ぬ気でメダル採り池って言いたいわ
それに国難続きでを五輪なんかに興味持てん
946不明なデバイスさん:2012/07/23(月) 19:17:13.72 ID:0uWeFAqV
>>943
「今年は当てはまらない」を、「アリエナス」というニュアンスで語っているのなら、シャープオワタだけどね。
さすがにそれはないでしょ。

それはそれとして、1600x1200に慣れた身には、1920x1080はやっぱ狭いな。
947不明なデバイスさん:2012/07/23(月) 19:26:02.90 ID:05dl0Fbr
>>946
「アリエナス」で言ってるように読めるけどな・・・
http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20120722/ecn1207221639003-n1.htm
ソースがソースではあるけど

「スマートテレビ」とか・・・。3Dより訴求せんな
「ネットとTVの融合」なんて3DTVと同じぐらい過去に何度も失敗してるし、
それこそスマホや携帯電話で事足りる、というかそっちが使いやすい
東芝みたいに「サーバだろうがPCだろうがネットだろうがどこのファイルでも何でも映すよ!」
ならまだ分かるんだけどな
948不明なデバイスさん:2012/07/23(月) 20:51:35.53 ID:tn5ocBmA
どうでもいい
949不明なデバイスさん:2012/07/23(月) 20:56:47.63 ID:LtubJUZZ
このスレ的には微妙な話題だな
+じゃそれなりだが
950不明なデバイスさん:2012/07/24(火) 01:08:19.43 ID:EXH8ib7j
なんだかんだで毎回開会式だけは保存してる。民放のやつを>オリンピック
それはともかく、IGZOのPCモニターがでればすべて解決w
951不明なデバイスさん:2012/07/24(火) 03:56:19.87 ID:mIQu/14v
外付け録画テレビは北京でもオリンピック需要でガバガバ売れてたよ。
殆ど手間なく適当に録り散らかして好きなだけ観るという方式は同じビデオテープ回してたような層にバカ受け。

ユーザーにとって客観的にいいものなら売れるんだよ
コンテンツホルダーの都合の良い形で「ライフスタイルを提案」なんて
アホやりはじめてから日本の家電メーカーの業績が総崩れになった

客だけ見てろ
952不明なデバイスさん:2012/07/24(火) 09:46:53.69 ID:EdymMEJo
心底同意せざるを得ない
いつまでこんな馬鹿やるんだかな
953不明なデバイスさん:2012/07/24(火) 09:54:12.69 ID:WFYYb8SC
TV+AppleTV+iPad+iPhoneになるからな。
iTV+iPad+iPhoneがベストだが。
954不明なデバイスさん:2012/07/24(火) 10:22:53.04 ID:Sy/2Ukrn
>>951
>外付け録画テレビ〜売れてた
ああそういう話は分かる。他が売れてないから全体でガバガバとまではいかんけど、
ちゃんと客が欲しがる機能を付けた製品は売れてた。当たり前の話だけど
東芝とかは他社が相手にしてなかった外付けHDD録画とかネットワーク再生機能の
付加価値付けていつの間にか売れてきた
他社は「パネル持たない会社の無駄あがきw」「売れなくてすぐに安売りw」とか
馬鹿にしてたけどな。実際そういう面は有ったけど、それでも売れてきた

3D!推し、つか3D!ゴリ押しとかスマートテレビ()とか部屋の真ん中にTV置けとか
スタイリッシュ()で他に何も無いとか、買う人間無視して馬鹿やりすぎ
955不明なデバイスさん:2012/07/24(火) 16:57:42.27 ID:gs3dYaiz
他社が相手にして来なかったというわけではない。
テレビに録画用HDDを内蔵した元祖は日立だし。
売れ筋機種に積極展開してHDD-TV市場を牽引したのは東芝だけれど。
日立はHDDを内蔵固定からカートリッジ式に変えて迷走したがまずかった。
956不明なデバイスさん:2012/07/24(火) 17:56:12.75 ID:Sy/2Ukrn
>>955
iVDRはガラパゴス&囲い込み失敗のお手本じゃん
日立グループにたまたまHGSTが有ってHDDは供給できるから関係者以外排除囲い込みガラパゴスな
規格作ってボッタクリ価格で売り出して特にやる気も無く適当にiVDRやり始めた
3D!と同じく、誰もが「失敗する」と断言しててものの見事に失敗した惨めすぎるほど惨敗の歴史
日立は全く同様な失敗をハイビジョンレコーダーで既にやった後の話。一切学習してない

東芝は客である一般人がずっと思っていた、
「レコーダーとかボッタクリレックポットじゃなくて、この余ってるPCのUSBのHDDをテレビに繋いで
簡単に録画とかできたらすげえいいだろうにね」を実際に具体化させたことに意味が有る
「客を見ろ」ってのはそういうことだろ
日本の家電メーカーが、ただ売りたいだけの韓国企業に全く歯が立たなくなったのは
客なんか見ないで自社の都合のみでマーケティング全無視してきたからだ
957不明なデバイスさん:2012/07/24(火) 18:31:44.13 ID:Sy/2Ukrn
ちなみに>>954の>部屋の真ん中にTV置け も日立が薄い液晶TV売り出した時の世迷い言

「日立はテレビ売れなくていよいよ気が狂ってきたな」
「必死に液晶テレビ薄くしたのはいいがそれをどうしたらいいのか分からないらしい。なぜ薄くした?」
「部屋のど真ん中の導線にテレビ置けばぶつかってすぐに壊れるな。買い換え需要期待か」
「なんで家電屋に新しいライフスタイル()だの提案されなきゃならんのよ?」
「裏側はどうすんだ裏側は。二台買って裏表にしろってか?」
「日立の人間は会議室住んでんじゃね?w」

他多数ボロカスというよりまともに相手されてなかった。そりゃそうだ。誰にも分からないし
当時の日立に正常な人間がいたら絶対やらなかったはず

今の日立はPC接続とか考慮してくれるようになったしだいぶまともになったけどな
958不明なデバイスさん:2012/07/24(火) 19:45:45.99 ID:VSP/75Yv
連投うざい
959不明なデバイスさん:2012/07/24(火) 19:46:40.14 ID:4ffiP1UO
うざ
960不明なデバイスさん:2012/07/24(火) 19:49:48.41 ID:EktHDMpw
961不明なデバイスさん:2012/07/24(火) 19:53:47.08 ID:gs3dYaiz
一体何が彼の逆鱗の触れたのだろうか
962不明なデバイスさん:2012/07/24(火) 20:16:25.64 ID:ZXVydww0
\           /     /. : : : : : : : :ヽ-‐.: :_;. --- .._: : : : : : : :\       \      /
_  争  も  _   /, -‐==ミ: : : : _,ィニ-‐……ー-: 、`ヽ、: : : : ヽ、      _   争   _
_  え  っ  _     . .:´: : : : : : : ≠:7: : : : : : : : : : : : :ヽ、 ヽ| : i : : :,     _    え   _
_   : . と   _   /.: : : : -‐: :7´: : /:,ハ : : : :ヽ : : : ゝ-- :\ | : :! : : : ,   _    :   _
_  :      _ /, -‐/.: : : : :i : : /ィ:爪: : :\ :\ : : :\: : :`ト : !: : : :′   _   :    _
             〃  /. : : : : : : |.:イ :ハ:| \: .、\: : xィ¬ト、: :| : : ! : : : : :,
/          \   /.: :/.: : : : /l : |/Гト、       / |_,ノ0:::ヽ : : :i : : : : :′ /        \
 /  |  |  \    | .:/.:/. : : :i: i : | |ノ0:::ト :::::::::::::   |: :∩::::::ト: : : !: : : : : : :,  / | | \
             ∨i: |: : : : |: :ヽ| |::∩::| ::::::::::::::::  !.::∪::::::| |: : :i : : : : : : ′            ,ィ /〉
               |: |: : i : :', : |  |::∪::| ::::::::::::::::  !: : : : : :||: : i : : : : : : : :,          / レ厶イ
                ヽハ: : :、: :ヽ|  l : : : |:::::  ,  ::::└――┘ ! : : i : : : : : : : ′        /   ⊂ニ、
                い、: :\/   ̄ ̄                 ', : : i : : : : : : : : ,     _, -‐'    ⊂ニ,´
    r 、  _          ヽ: :〈        <  ̄ フ         |: : : ! : : : : : : : :′,.-‐T   _,. -‐'´ ̄
    くヾ; U|           | : \                   /| : : :i : : : : :_, -‐'    |  /
   r―'   ヽ、             | : : : \               イ: : :| : : :i_,. -‐       |/
    `つ _   ̄ ̄Τ`ー―-- L: : : : : `: : . . .  __    .:〔: : :|: : :r┬'              |
963不明なデバイスさん:2012/07/24(火) 20:17:29.16 ID:x6I6RQnC
>>962
だから誰だよw
964不明なデバイスさん:2012/07/24(火) 20:42:08.24 ID:GAxFY5Ws
よっきゅんじゃねーのw
965不明なデバイスさん:2012/07/24(火) 20:43:42.35 ID:depPGrvH
よっきゅん知らないとかモグリかよ
966不明なデバイスさん:2012/07/24(火) 20:44:02.24 ID:/wLHfxs/
よっきゅん知らないとかww
967不明なデバイスさん:2012/07/24(火) 21:19:50.41 ID:5muCQARb
よっきゅんなんか知らないww
968不明なデバイスさん:2012/07/24(火) 21:20:18.83 ID:RIOzOSOY
>>961
昔はSONYや東芝が狂気とアンチを誘うメーカーだったんだがな
今、というかこのスレでは日立もそうなのかもしれん
969不明なデバイスさん:2012/07/24(火) 21:29:20.92 ID:x6I6RQnC
調べたけどアニメのキャラじゃねーかw

普通の人は知らんわw
970不明なデバイスさん:2012/07/24(火) 22:53:36.97 ID:sJyEr/s/
>>>943
>北京オリンピック以前からオリンピック需要なんて存在しない
そりゃまー

昔からやってる「頑張れ日本!」キャンペーンを
北京くらいからやらなくなったからねw
971不明なデバイスさん:2012/07/25(水) 02:02:24.70 ID:IEXkEv1e
ID:Sy/2Ukrn
グレキチがこんなスレにまで沸いてるとは思わなかった
972不明なデバイスさん:2012/07/25(水) 11:34:42.15 ID:xXU8Yqh/
973不明なデバイスさん:2012/07/25(水) 12:09:45.66 ID:6zMcVeAp
萌え絵が描ける絵が下手糞な中高生が持て囃されてそのまま漫画家になっちゃったって感じだな
マンガって大友や宮崎駿クラスの人間からそういう人間まで幅広く全員がプロなんだよね
974不明なデバイスさん:2012/07/25(水) 12:21:48.85 ID:wLrypvw7
よっきゅんを知らないとはいえ
ドヤ顔で語ってしまったのはミスだったな
真実を知って頭かきむしって唸るがよい
975不明なデバイスさん:2012/07/25(水) 12:37:52.95 ID:RZDz9xNh
>萌え絵が描ける絵が

日本語勉強しなおして来い
976不明なデバイスさん:2012/07/25(水) 12:43:16.28 ID:6zMcVeAp
>>975
萌え絵が描ける、絵が下手糞な な
読み直して自分でも勘違いしそうになったがお前が死ね
977不明なデバイスさん:2012/07/25(水) 12:44:39.64 ID:uC62erIi
京大在学中にダメ出しされた引きこもりが紆余曲折を経て一念発起したって感じだな
978不明なデバイスさん:2012/07/25(水) 12:46:06.68 ID:6zMcVeAp
Aチャンネルの作者くらい絵が上手い原画しか俺は認めねぇー!
979不明なデバイスさん:2012/07/25(水) 13:33:50.33 ID:QupDq7EF
>>971
未だにグレキチだのと遊んでるお前もキモいぞ
上のは別種の基地外だ
こことは関係無いから巣に帰れ
980不明なデバイスさん:2012/07/25(水) 19:15:55.34 ID:pd/FYS43
よっきゅんでググってみたら?
981不明なデバイスさん:2012/07/25(水) 20:07:07.84 ID:dbWeUQup
>>979
先生!基地外ってハード板にどのくらい生息してるんですか?
982:2012/07/25(水) 20:08:13.50 ID:PJPyDcD5
とりあえず一匹目でしょ〜?
983不明なデバイスさん:2012/07/25(水) 20:11:10.42 ID:dbWeUQup
しかし、価格コムじゃないけど、
37Z3を新宿ヨドに買いにいって、値上げされて機会失ったわ
ほんと、どつぼにはまった
984不明なデバイスさん:2012/07/25(水) 20:14:28.13 ID:dbWeUQup
東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)Zシリーズ専用スレでも
どつぼにはまってる奴がいて笑える
985不明なデバイスさん:2012/07/25(水) 20:20:01.28 ID:PJPyDcD5
茶壷がでてくる歌ってなんだったっけ
986不明なデバイスさん:2012/07/25(水) 21:28:51.72 ID:H89H+HSs
もう埋めようね
987不明なデバイスさん:2012/07/26(木) 02:29:30.25 ID:QMrml+dT
>>956
そう考えるなら結果だけでなく原因も考えるといい
すぐ諦めて「選択と集中」「規模より収益」など寝言言ってユーザーの
役に立たないリストラ費用に経営資源を割いてしまう企業は、その
「ぼったくり」製品が出せなくなると撤退する役立たずのゴミ
諦めの悪い企業は既存の収益構造(ぼったくり)を壊すことで差別化して
結果としてユーザーの役に立つ

収益にこだわればこだわるほど業績が悪化するパナも創業者の精神に帰って
地上を自社製品で埋め尽くすべく初心に帰ればマシなものできるだろうに
創業者が会長なら外付けHDD対応テレビを2年は早く出したはず
988不明なデバイスさん:2012/07/26(木) 08:46:52.55 ID:lXtviHrd
単純に芝はパナや日立と違ってBD作ってる訳でも
HDD作ってる訳でもないから、パテント料の掛からない
外付けHDDに舵取りするしかなかったってだけじゃね?

HD-DVDが勝ってたら、こうはなってないだろ
989不明なデバイスさん:2012/07/26(木) 09:07:15.60 ID:OD1tPS/a
>>988
成る程? 案外そんなもんかもね……
990不明なデバイスさん:2012/07/26(木) 10:50:43.53 ID:hOGwdnxH
>>987
日立はその
>すぐ諦めて「選択と集中」「規模より収益」など寝言言ってユーザーの
>役に立たないリストラ費用に経営資源を割いてしまう企業
の代表格だが?
HGSTのHDD捨てて宮崎のプラズマ捨てて姫路の液晶捨てたの忘れたのか?
つい最近の話だけでもこれだけ諦めてリストラしまくってるぞ
業界によっては日立の製品は採用しない
調子悪くなるとすぐ逃げ出すから安定的な部品供給元として信用できないからだ

日立がiVDRやデジタルレコーダーやったのは
「押し付けられたとは言えHGST貰ったからHDD有るぞ!いろいろ作って売れ売れ!うひゃあ」だっただけ
その程度のモチベーションしか無いから上手くいかなかったらすぐ逃げ出す
日立が、
>諦めの悪い企業は既存の収益構造(ぼったくり)を壊すことで差別化して
>結果としてユーザーの役に立 ったことはほとんど無いよ
日立が諦めずにやるのは重電と原子力だけ
991不明なデバイスさん:2012/07/26(木) 11:01:24.86 ID:IuvvL+dW
要点だけまとめて書くこともできない池沼なのかい
992不明なデバイスさん:2012/07/26(木) 11:17:29.09 ID:hOGwdnxH
>>991
レス元の>>987が短文で要点だけなわけじゃなし
説明無しでいいなら、
「日立はすぐ諦める企業。諦めずに頑張ってユーザーの役に立つ企業じゃない」
ってだけだろうな
993不明なデバイスさん:2012/07/26(木) 11:50:55.65 ID:L9UTsv5S
グレキチが息してない やっと死んだか
994不明なデバイスさん:2012/07/26(木) 12:01:40.72 ID:yPti7Fdw
日立製作所が憎いっていう情熱だけはビンビン伝わった
995不明なデバイスさん:2012/07/26(木) 13:03:34.72 ID:hOGwdnxH
>>994
愛憎入り交じっとるわ
憎いだけなら知ろうとはせんわ
996不明なデバイスさん:2012/07/26(木) 13:33:28.11 ID:qgkfYvkm
次スレ

液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part49
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1343276984/

4と5はまとめられたんでまとめた
もしアレならまた次スレから分けといて
997不明なデバイスさん:2012/07/26(木) 13:46:45.70 ID:ecSf0K6/
>>988
えっ
東芝っておもいっきりHDD作ってないか?
998不明なデバイスさん:2012/07/26(木) 14:07:43.73 ID:YsNlPYV+
HDD作ってるのは犬柴だよ
999不明なデバイスさん:2012/07/26(木) 14:41:18.69 ID:TfIOH8C0
>>996
乙。埋め
1000不明なデバイスさん:2012/07/26(木) 14:57:25.37 ID:TFx/8UGg
液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part49
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1343276984/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。