1万円以下でお勧めのアクティブスピーカー Part25

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
お金をかけずに楽しみたい人も、結構こだわってみたい人もマターリ語り合いましょう。

※投稿の諸注意
・人に尋ねる前に自分で検索など調べましょう
・音の感性は人それぞれなので自分の耳で聞いて確かめましょう
・1万円以下のアクティブスピーカー以外の話題は他のスレか板に行きましょう
※無駄なレスを防止する為に上記を守っていないものは無視・放置してください

前スレ
1万円以下でお勧めのアクティブスピーカー Part24
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1318712443/

関連スレ
3万円以下でおすすめのアクティブスピーカーはNo34
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1330523515
5千円以下でお勧めのアクティブスピーカー 7台目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1332074358
3万円でアンプ+パッシブスピーカー =3nd=
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1327053646
おすすめのスピーカーは?総合
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1221739948
USBスピーカー(USBスピーカ)スレッド 5th
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1303693129
PCモニタ脇に最適な小型スピーカー4
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1319296444
PCスピーカ何使ってる??Part2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1318712337
■宅録/DTM用 モニタースピーカー スレッド40■
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1325628032/
2不明なデバイスさん:2012/03/20(火) 09:45:18.89 ID:57tYPRee
■頻繁に推薦される機種■
・ゲームや映画なら2.1chのCreative T3130、Logicool Z-523、UNITCOM UNI-3120
・音楽を聴くのならCreative T20-II、ONKYO GX-70HD

2.0ch(ステレオ)の製品でよく話題になる機種
----- 2way(ユニットが高音用、低音用に2つあるもの) -----
Creative T20II ドンシャリ、低音は出る、トーンコントロール(ミニジャックx2)
ONKYO GX-70HD GX-70シリーズの現行モデル、音量出せる、トーンコントロール(RCAx2)
Logicool Z520 360度サウンド、情報少ない?(ミニジャック)
----- フルレンジ(1つのユニットで全ての帯域を再生するもの) -----
BOSE Companion2 低音好きにお薦め、ラウドネス機能 電源スイッチがついた新モデル有り(RCAx2)
Roland MA-7A 外部サブウーファー出力、トーンコントロール(RCA,ミニジャックx2)
TASCAM VL-M3 最近発売開始。定位はいいらしい(RCAx1?)
----- 基本事項 -----
アクティブスピーカーは、アンプを搭載したスピーカーです。外部アンプは必要ありません。
端子の規格の違いによる音質への影響は、ノイズ以外は基本的にありません。
3不明なデバイスさん:2012/03/20(火) 17:20:19.04 ID:mBl7zTPa
>>2
スレ立てご苦労だが情報が古い
4不明なデバイスさん:2012/03/20(火) 19:34:04.15 ID:ldh9woCg
PM0.3みてきたんだけど
T20よりも小さいんですね
横幅はほんのちょっと大きいけんども…

このサイズにしては頑張ってる方なんじゃないかなー
5不明なデバイスさん:2012/03/22(木) 18:26:09.25 ID:/tjO8bIz
5万でアンプとパッシブ揃えた。音は断然良くなった
主にアニソンとロックを聞いている

先日ふとネットラジオでクラシックを聴いてみたら感覚がかわった
アンプとパッシブを揃えるような環境はこのためにあるのかと
アニソンやロックのようなごちゃついた曲では環境が生きない

急に宝の持ち腐れ感を抱き始め、1万そこらのアクティブスピーカーが恋しくなった
6不明なデバイスさん:2012/03/22(木) 19:07:37.26 ID:rkur2+YW
>>5
その気持ちわかる・・・
7不明なデバイスさん:2012/03/22(木) 20:12:40.25 ID:Bv5HXwt3
>>5
俺もわかるぞ
結局5万あるなら、オーディオインターフェースか専用DACを2,3万で買って2万でアクティブSP買うのが最良なんだよな
PC普段つけてる人ならね

でもって、オーディオシステムのほうは5万じゃしょぼすぎるってのもあるわけで予算的にも微妙に感じてくるんだよなw
パッシブはセットで10万あたりからのが欲しくなるから、それまでPCオーディオで妥協しとくってのもあり
8不明なデバイスさん:2012/03/23(金) 09:51:52.85 ID:pUj9iPgQ
PM0.3売れてない?
だれもレビュー書かないけど?
9不明なデバイスさん:2012/03/23(金) 16:56:14.30 ID:CNf66g9L
売れてないというか売ってない
10不明なデバイスさん:2012/03/23(金) 18:08:45.56 ID:DvpbQz6r
アマゾンに売ってるじゃん。
11不明なデバイスさん:2012/03/23(金) 18:18:31.04 ID:RzCVHwUp
10万チョいのハイファイコンポ持ってるけど、至近距離で1万の
アクティブで聞くのと、離れた位置からコンポで聞くのとで正直
それほど大差ない。大音量で聞くなら相当な差があっても、テクノロジーの
進化ってのは恐ろしいね。デジタル技術や基板が相当進化してるんだろう。
12不明なデバイスさん:2012/03/23(金) 23:15:37.68 ID:YAca9b47
逆に1万のアクティブと大差ない10万のコンポに問題ある気がするが
13不明なデバイスさん:2012/03/23(金) 23:19:39.83 ID:tFFnJrbe
>>11
ないわー
14不明なデバイスさん:2012/03/23(金) 23:32:18.22 ID:YAca9b47
>>8
店舗に置かれるのは4月に入ってからくらいだって
通販以外は、まだあんまり動いてないらしいよ
15不明なデバイスさん:2012/03/23(金) 23:39:48.43 ID:NuW5D33l
pm0.3秋葉ヨドバシに今日あったよ。
2FのPCスピーカー売り場に。
試聴出来るようになってるんだけど音源が
止まってて聞けなかった。
在庫もありそうだった。
16不明なデバイスさん:2012/03/23(金) 23:47:20.68 ID:YAca9b47
>>15
ええなー
地方はアカンな
17不明なデバイスさん:2012/03/23(金) 23:59:22.06 ID:3B7bGZPM
>>11
10万チョイのコンポってのがたぶん微妙w
おそらくそのクラスじゃアンプパワーがしょぼいか小型SPの能率が悪いかで小音ではまともな音が出ないんだろう
離れた位置でそれなりの音量だせば綺麗でしょ?
そういう意味じゃニアレンジで1万程度の小型アクティブのほうが音が良く聴き取れるってことは普通にありえる話しだよ、音質がどうこうじゃなくてね
18不明なデバイスさん:2012/03/24(土) 00:15:05.56 ID:2CIFlfCB
ありえねー
19不明なデバイスさん:2012/03/24(土) 05:43:09.77 ID:cpJrP8b2
10万チョイのコンポではMS20あたりに負けるかもなw
20不明なデバイスさん:2012/03/24(土) 14:55:52.31 ID:v0JynpRm
アウトレットだけどTASCAMのVL-M3がUSBオーディオインタフェース付
で4800円で売ってるぞ。
ttp://www.enet-japan.com/front/commodity/1/4907034114962/
21不明なデバイスさん:2012/03/24(土) 18:27:10.83 ID:2TqEPbCf
保守
22不明なデバイスさん:2012/03/24(土) 22:25:32.95 ID:lkJdF62E
pm0.3の音質知りたいなーpm0.4は音の重心が高すぎて自分にはちときつかったが0.3も同じ感じなのかしら。サイズからして余計高音特化になってそうではあるが
背面のラインアウトはスルー出力って認識でよろしいか
23不明なデバイスさん:2012/03/24(土) 22:32:09.38 ID:lkJdF62E
すまん、ラインアウトじゃなくてレフトスピーカーへの端子っぽかった。ヘッドホン端子はやっぱり無いのね・・・
24不明なデバイスさん:2012/03/25(日) 02:54:11.11 ID:UW3K988m
>>22
音質は別として重心は下がると思うぞ
0.3はモニターという要素よりお手軽オーディオのコンセプトのほうが強そうだし
むしろ心配するのは音質のほうだとおもう、低音が篭るのかそれともしっかりシャープに作ってくるのか。0.3はここがポイントだな
25不明なデバイスさん:2012/03/25(日) 03:44:10.51 ID:kRN2gT8T
0.4持ちの人に0,3買って欲しいねぇ
0.4のレビューはいくらでもあるし比較だとイメージしやすい
26不明なデバイスさん:2012/03/25(日) 07:07:22.34 ID:XIQL64Bg
 ニダー、早く
 こち来るアル!

   ∧∧       ウリは極東アジアの
 ./ 中\ マンセー   バランサーニダ
 ( `八´)∧北∧        
 ( \ > <、´Д`>    ∧南∧   __ あ!韓国
 /`┐ノ、( \>    ヽ<`∀´, >ノ  | 米 | こいつ!!
 ` 丶 、  `┐ノ、     (   )  _☆☆☆_
      ` 丶 、  ` 丶 、/ └i  .(´⊂_`;)∧日∧
          ` 丶 ◎ ` 丶 、ミ </ ) (´Д`;) またかよ…
             | .|` 丶 、  `ノ┌、   </ )
             | .|     ` 丶 、 .` ノ┌、
             | .|         ` 丶 、/. }} グラグラ…
             | .|             ノノ  グラ…
             | .|
 ゙`゙゙´~~~``´゙`゙゙´´ ~~~´~~゙゙´```´゙`゙゙´´ ~~``゙`゙゙´
27不明なデバイスさん:2012/03/25(日) 17:40:03.64 ID:FI8Rz2OR
>>24
モニター用途としては0.4でギリギリらしいからな
0.3は割り切ってリスニング重視になっているかもしれない
28不明なデバイスさん:2012/03/26(月) 05:08:57.30 ID:5S8furP5
1万以下で月並み程度にでも使えるヘッドホンアンプ備えたSPってあります?
T10持ってるけど、イヤホン繋ぐと音があまりにも小さくて困っています。これなら音量調節できなくてもスルー出力してくれた方がまだいい…

T20-iiや70HDはどうなのでしょうか
29不明なデバイスさん:2012/03/26(月) 08:49:14.39 ID:soDRChbI
ラインアウト付きのヘッドホンアンプじゃいかんの?
30不明なデバイスさん:2012/03/26(月) 09:27:39.75 ID:oQekBURB
>>28
ヘッドフォンをアクティブスピーカーから取る選択をはずしたほうがいいと思う
スピーカー込みで1万以下となると難しいけど、ヘッドフォンアンプとかオーディオインターフェースとか専用DAC、どれでもいいけどここから直で取るのがおすすめ
1万程度からあるし、ここからアクティブスピーカーにつないどけばそっちも音質アップだしな
31不明なデバイスさん:2012/03/26(月) 17:53:10.67 ID:xGHdeEFw
これが音が良すぎて困っている。
もっと高い奴買いたいんだが…実際、ためしにboseを注文した。
でもこれはたぶん捨てられないと思う。
騙されたと思って聞いてみて!
http://bbs.kakaku.com/bbs/01703010210/
32不明なデバイスさん:2012/03/26(月) 19:26:31.82 ID:fhy8kVn9
アクティブスピーカーを使用してみたいのですがアパートとかでの使用は控えたほうがいいのでしょうか?
33不明なデバイスさん:2012/03/26(月) 19:43:14.01 ID:rAemh9zB
アクティブだからって住人と仲良くなったりしないよ
34不明なデバイスさん:2012/03/26(月) 19:50:30.75 ID:fhy8kVn9
>>33
やはり迷惑になるかもしれないからヘッドセットのほうがいいんでしょうかね
35不明なデバイスさん:2012/03/26(月) 21:20:28.24 ID:aNjnoFrv
>>34
壁の薄さにもよるんでなんとも言えないけど、なかなか小さい音でバランスよく聞こえるスピーカーってのも
選択が難しいからなぁ。
詳しくは ここ見てみると参考になるかも知れない。

すんごく小さな音でも使えるモニタースピーカー6
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1307176163/
36不明なデバイスさん:2012/03/26(月) 22:08:00.78 ID:fhy8kVn9
>>35
なるほどぉ、ありがとうございます
37不明なデバイスさん:2012/03/27(火) 07:32:46.01 ID:vzUI3eGg
>>36
アクティブは基本的にニアレンジを対象にしてるから小音でもパッシブより分解能は高いのが多い傾向はあるね
でも、アクティブは低音質をドンシャリで良く聴かせるものも多いから、半端なサブウーファとセットの製品も多かったりする
中高音の音質を重視して小音でもバランスがいいものを探す必要があるね
フルレンジだけどVL-M3が良さそうな気がする
38不明なデバイスさん:2012/03/27(火) 08:03:06.64 ID:1qNkocJh
>>37
ふむふむ、ありがとうございます
使用目的はゲームがほとんどになると思うのですがそれでも大丈夫でしょうか?
39不明なデバイスさん:2012/03/27(火) 16:11:28.42 ID:vzUI3eGg
>>38
ゲームやシアターだと低音の迫力ほしいよね
それだとヘッドフォンが良さそうだけどな
VL-M3はどちらかというとリスニング向きだと思う
40不明なデバイスさん:2012/03/28(水) 00:22:54.73 ID:6WNXV7m4
ノートパソコンに付けてMP3音楽を聴きたいのですがゲームはしません。
Creative T20II ONKYO GX-70HD このあたりが良いのかなと思っていますが、
一万を少し超えても中古等も視野に入れて
Creative GigaWorks T40-II
ONKYO GX-77M ONKYO GX-100HD
このあたりまで頑張ったほうが良いのかなとも思います。どうでしょうか?
お勧めがありましたらお願いします。
41不明なデバイスさん:2012/03/28(水) 01:22:01.18 ID:lE8jmpKi
42不明なデバイスさん:2012/03/28(水) 11:29:15.19 ID:eqHpyu0V
>>40
音源側に手加えないうちはスピーカーを1ランク上に奮発しても効果は薄いから、とりあえず前者の郡から買って
その音質に満足いかなくなったらUSBのDAC類を検討って流れをすすめる
43不明なデバイスさん:2012/03/28(水) 21:28:20.85 ID:OlOvw1YT
T40-IIは型番から上位機種と思われがちだが、T20の方がむしろ評価は高かったりするから注意な
後、ONKYOなら背伸びしてでも100HDを推す。100HDを比べると、下位機種は明らかに今ひとつと感じる。
44不明なデバイスさん:2012/03/28(水) 21:31:47.72 ID:TlEDh7Ma
>>40
操作性や電源オンのときの音はあるが、音質と接続が楽なTW-S7
新製品でPM0.3
あたりも検討したら?
45不明なデバイスさん:2012/03/28(水) 21:47:33.47 ID:umwLKSnq
外部DACって効果あるのかなあ
46不明なデバイスさん:2012/03/28(水) 22:33:01.38 ID:vaKoscKb
>>45
無くはないが、このスレの対象と外部DAC買うなら外部DACの分もスピーカーに回したほうがいい。
47不明なデバイスさん:2012/03/28(水) 22:47:16.99 ID:HKh4/OMx
スピーカーでは感じなかったけど高いイヤホン買ったらDACの必要性を感じたわ
48不明なデバイスさん:2012/03/28(水) 23:43:28.79 ID:WEzRuLoQ
DACというけどヘッドホンアンプ内蔵してる奴が主流で
そのアンプの差が出てる

DACは一定の品質があれば聴いて分かる差は出ない
49不明なデバイスさん:2012/03/28(水) 23:46:36.15 ID:WEzRuLoQ
外部DACを薦める人の話は半分に聞いた方が良いよ
あちこちの板で宣伝してまわってる
ほとんどの場合、高価な製品を薦める

ちなみに上の人の場合はノートPCなので外部DACを薦めるのは適切
50不明なデバイスさん:2012/03/29(木) 01:08:39.72 ID:3zQRTlKu
>>40です。
色々ありがとうございます。
次の休日にでも購入しようと思います。
DACの件もためになりました。
5147:2012/03/29(木) 02:46:53.71 ID:Aqi0I5+Q
んー、DACは勧めるけど高価なのはいらないと思う
fiioとかRATOCの1万円以下のでもオンボよりかなり良くなる
というか高いのはちょっと音がうそ臭い感じもする
52不明なデバイスさん:2012/03/29(木) 04:28:27.15 ID:sf2wXlG4
Olasonic TW-S7を昨年の暮れから3ヶ月、
事務所で週5日以上、毎日10時間鳴らしてきた。
Mac mini (2011)+iTunes、
音量は仕事をする上で支障のないレベル。
テンション上げるためにうるさいくらいにボリューム上げることもしばしば。

で、感想。
ボーカル、弦楽器の響き、ピアノの旋律は、
定位、音の広がり、伸び、解像感など素晴らしい。
ベース、ドラムなど太い音は物足りなさを感じるが、
安いスピーカーでつぶれるような重低音が安定して鳴る。
セルフパワーのUSBハブで大ボリューム時のリミットアップは本当。
ボリュームをあげても迫力が増すわけではなく、
全体のバランスを維持したまま音が大きくなる印象。
ダイナミックな音を求めるスピーカーではない。

音の再現が素直なので、
レコーディングクオリティの低いアマチュア音源、
低ビットレートの音源はそのまま、それなり。
音の輪郭ははっきりしているけど、耳障りではないので
仕事中にBGMを流すスピーカーとしては最適。

酒飲みながら音に乗って頭振り回したい人は、これじゃ物足りないと思う。
53不明なデバイスさん:2012/03/29(木) 08:15:15.15 ID:rBWZ6yrz
>>50
DAC選ぶときは必ずしも専用DACに限らず、内臓されてる製品もあるからね
たとえばヘッドフォンアンプやオーディオインターフェースっていう製品もDACが積んであって用途によって専用DACより便利。
1万前後〜で劇的に音質の部分が変わるから、PC直で検討してたなら予算上乗せはここに使うといいね
5445:2012/03/29(木) 19:09:37.16 ID:9v6Dm5gJ
dacにもケースバイケースなんだね
勉強になったわみんなd

話は変わってATXケースの後ろに置ける25×25×50(H)ぐらいの細くて長い小型アクティブサブウーハー欲しいよう
80hzまででいいんで締まる低音の奴実売1万以下で・・
こたつトップ専用ウーハーなら世界初って付けられると思いますお願いします
55不明なデバイスさん:2012/04/01(日) 17:39:35.33 ID:GNjh5w7e
pm0.3、amazonでの順位がいつの間にか急上昇。
ある程度流通して、利用者の評判も上々なのかな?
買っちゃうよ?
56不明なデバイスさん:2012/04/01(日) 17:43:09.92 ID:wDBR3UrQ
買ってレビューする事を我々は望んでいる
57不明なデバイスさん:2012/04/01(日) 18:34:17.68 ID:2ojapMyh
全裸で。
58不明なデバイスさん:2012/04/01(日) 18:53:01.42 ID:rjAlpUIa
PM0.4が欲しくなってkita
59不明なデバイスさん:2012/04/01(日) 23:09:02.05 ID:+PS7Dqb9
0.4はボリュームが…
60不明なデバイスさん:2012/04/01(日) 23:36:38.85 ID:NzqqRLaz
M-AudioのAV 30ってどうなん?
61不明なデバイスさん:2012/04/02(月) 07:36:07.37 ID:oDo9kDjC
pm0.3はconecoでは一位になってるよ
価格.comだと異様に順位低いけど

現在メーカー在庫が切れてるとのことで
売れてるのか元々生産数が少ないのか
62不明なデバイスさん:2012/04/02(月) 10:12:22.15 ID:AuorFMUj
小売も様子見で入荷してないだけだろ
在庫なしとか良くある話し
63不明なデバイスさん:2012/04/02(月) 10:15:28.36 ID:NZjfqTtP
この価格帯はゴミスピーカーしかなかったが、初めてそこそこ使えるスピーカーが出たな
64不明なデバイスさん:2012/04/02(月) 10:19:56.94 ID:3mhJpsgj
CA-SP212NAってどうなんだろ?


2.1ch
TVとPC繋げたいんで入力端子は2つ以上
電源スイッチは前面にほしい又はリモコン

用途はPCで音楽聴いたり映画視たりTV視たりイロイロです
音源はmp3が殆どで無茶苦茶音質に拘る訳じゃないけど、なるでくなら高音質で聴きたいかなって程度
Z623はウーファーがちょっとでか過ぎ

おすすめありませんか?
65不明なデバイスさん:2012/04/02(月) 10:23:18.00 ID:NZjfqTtP
2.1chは色々な用途に使うにはバランスが悪すぎるわ
66不明なデバイスさん:2012/04/02(月) 10:38:29.76 ID:jGj1/2zA
俺もそう思う
やっぱり2chがいい
67不明なデバイスさん:2012/04/02(月) 16:11:45.05 ID:JOQOwDt1
2.1は特定用途向き(映画やゲーム)ではあるが、音楽とか聴くなら不向きだな
要は適性を偏向させて特定用途でのコストパフォーマンスを上げて、不得意分野はバッサリ諦めるのが2.1chと思えば良い…極論だけどね

ちなみに巨大でも良ければ意外と2.0chでも低音まで良く出る奴はある
問題は…要望を全部満たすと予算がオーバーするだろうって辺りかな…
前面電源orリモコン、2系統以上の入力、音楽鑑賞から映画鑑賞までの広範囲な適用性、TVにも使うからUSB系不可
三万円以下スレで聞いた方が良いかもしれんよ
68不明なデバイスさん:2012/04/02(月) 17:26:23.97 ID:3mhJpsgj
ありがとうございます
2chだと、
T20-II
T40-II
70HD
このあたりが無難な選択ですかね(T40-IIはスレチで申し訳ないス)
電源スイッチは諦めるとして

余談ですが、スピーカーって同じ型番でも製造した年によって質が向上してたりってありますか?
10年前に発売された製品が現役で販売されてるって、家電やPCの世界じゃちょっと聞かないんで
発売日が古いと少し不安になります
69不明なデバイスさん:2012/04/02(月) 17:36:42.93 ID:AuorFMUj
>>68
コーンの劣化とかあるから基本的にはそのまま使うなら古い中古スピーカーには手を出すなとは言われてる
新品で10年なら普通は問題ないとおもうけど、厳密に言えば適正に使用されてきた固体よりは劣るだろうね
まあこの価格で気にすることじゃない
70不明なデバイスさん:2012/04/02(月) 17:38:32.78 ID:AuorFMUj
ちなみに10年前から変わらない製品を売ってるってことなら、
スピーカーの分野で技術的な革新はほとんどないから気にすること無いよ
71不明なデバイスさん:2012/04/02(月) 21:42:07.50 ID:awpaODF0
>>68
TW-S7とPM0.3も入れたらどうよ?でも実際に聞いて自分が納得したものを買ったらどうだ?
72不明なデバイスさん:2012/04/02(月) 21:52:17.34 ID:DVK/mOZ5
T40-iiもアウトレットで常時10000円で売られてるからこのスレでいい気がする
T20-iiとどっちがいいかは知らんが
73不明なデバイスさん:2012/04/02(月) 22:17:30.89 ID:2RL1U2en
液晶テレビゲーム用にスピーカー買おうと思うんだけど
たまご買っとけば問題ない?
74不明なデバイスさん:2012/04/03(火) 01:28:50.91 ID:TGcxK+hX
TW-S7はUSB駆動だから相性悪いんでない
75不明なデバイスさん:2012/04/03(火) 03:35:17.45 ID:Jt7racHg
>>73
俺ならAVアンプで5.1ch構築するけど、予算ないなら下手なユニットよりサブウーファ単体つけるだけで良くないか?
目的が書かれてないけど、迫力が目的ならさ
76不明なデバイスさん:2012/04/03(火) 07:26:23.72 ID:01Xnn9ui
TV用たまご
実売〜2万だからこのスレ的には予算オーバーだな
ttp://www.olasonic.jp/tvspeaker/twd7opt.html
7773:2012/04/03(火) 08:16:59.44 ID:lXXtYSZb
そっか
しかし、うーんスペースがないんだよね
78不明なデバイスさん:2012/04/03(火) 09:28:45.96 ID:3auWrdX/
適当に探しただけだけどこういうのは http://kakaku.com/item/K0000319728/
79不明なデバイスさん:2012/04/03(火) 10:57:38.64 ID:BthUGLTo
PC→スピーカー→ヘッドホン
で音楽聴いたらPCに直挿しより音が格段に良くなったんだけどそういうものなの?
80不明なデバイスさん:2012/04/03(火) 11:06:15.68 ID:Jt7racHg
>>79
PCオンボだと推測して、
音質そのものはPCサウンドだから変わらないけど、スピーカーのアンプを通すことで聴きやすくなるってことはあるね、もとがもとだし。
あとはPCのフォンジャックそのものが不都合な場所や仕様で劣化の原因だったとかね。
まあ、一般的にはPCオンボじゃなければパワースピーカーからヘッドフォンをとるのは薦めないけど、オンボならそれでいいと思う
81不明なデバイスさん:2012/04/03(火) 11:42:11.43 ID:nX5FHiqe
>>79
PC前面の端子にヘッドホンを繋いでるとしたらノイズが乗りまくる可能性が有る
試しにスピーカー繋いでる端子に直接ヘッドホン端子付けるとマシになるんでないかい

USBとか光とかデジタル接続してるスピーカならスピーカーに挿す方がいいかもしれんがこのクラスのスピーカーのヘッドホン端子って、アンプというより減衰器の様な…
82不明なデバイスさん:2012/04/03(火) 17:48:14.35 ID:grp+vneJ
>>79
うちは環境の問題で仕方なくアクティブスピーカー通してヘッドホンで聴いてるけど
安物のサウンドカードでも直でヘッドホン挿したほうが音は良く感じるよ。
>>81が言うようにアクティブスピーカーのヘッドホン端子だとアンプと言うより
スピーカー用にアンプで増幅された信号を抵抗でしぼってる物だと思うから、周波数特性が犠牲になってそう。
トーン調整が出来てそれがヘッドホンにも反映されるなら、音を聴きやすくはできそうだね。
8373:2012/04/03(火) 23:43:40.46 ID:lXXtYSZb
>>78
なるほどそういうのもあるのか・・・
でも多分今持ってるロジクールZ120のほうが音良いよね
84不明なデバイスさん:2012/04/04(水) 01:07:02.79 ID:9yjWlYd5
>>81
俺も前面にある便利そうなイヤホンジャックに指したらノイズがひどくてしばらく戸惑い、
偶然発見した本体裏のマザボのオーディオ端子に指し直したらノイズが極端に減った
記憶がある。あれはなんで?
裏は直つなぎなのでノイズが乗る余計な回路が無いためで、前面はなんか余計な回路が
色々あるからノイズが出るのかな?素人で申し訳ないですが、教えてください。
85不明なデバイスさん:2012/04/04(水) 01:37:42.60 ID:qpv7am0u
>>84
>>81ではないけど、横から失礼!ケースにもよるだろうけど
サウンドカードなりマザーとフロントを接続するケーブルが貧弱なのと
フロントパネルにはHDDのアクセスランプとかパワーランプとかUSBとかがあるわけで、
それの基盤にフロントのヘッドホンジャックも一緒に付いてたりその基盤の近くにあったりすると
もろにノイズ拾っちゃうんじゃないかな。
86不明なデバイスさん:2012/04/04(水) 04:19:11.02 ID:FYiT0wdp
>>84
背面の端子はサウンドカードやマザーボードのサウンドに直繋ぎの状態なのに対し、PC前面の方はサウンドカードとかからケーブルひっぱって繋いできてるからその過程でノイズが乗りまくる
PCケース内はノイズの宝庫だからね
87不明なデバイスさん:2012/04/04(水) 13:47:19.29 ID:+YxXQwy4
まあノイズの有無だけで音質は最低だしな
外付けユニットも安いもんだし付けるのが普通だな
88不明なデバイスさん:2012/04/04(水) 13:53:44.71 ID:RWDhm0HC
久しぶりにX-230引っぱり出して聴いてみたら
音質悪すぎてワロタ
89不明なデバイスさん:2012/04/04(水) 20:13:18.37 ID:BtsgXaWt
保守
90不明なデバイスさん:2012/04/05(木) 16:44:49.02 ID:l+iVZWh5
CreativeのINspire T10を何年か前に7000円ぐらいで買った記憶が
ありますが、今は大分安くなってますね。
そのT10が大分前から右のスピーカーからの音が出にくなって
このメーカーの電源ボリューム系の弱さを感じ取っている次第ですが
今は同じ様な値段で上位機種のT20-IIが買えそうなので検討しています。
一応まだT10も使えるのでもし買い換えるなら音質をばっちり向上させたいのですが
T20-Uって、T-10に比べて明らかに良くなるものなのでしょうか?
91不明なデバイスさん:2012/04/05(木) 17:07:10.76 ID:l+iVZWh5
>>90 補足
T10を何年か前に7000円ぐらいで買った記憶があったという記憶が
あると言いましたが、もしかしたら記憶違いかも知れません。
ひょっとしたら当時から5000円以下だったかも。
92不明なデバイスさん:2012/04/05(木) 17:21:19.26 ID:F+eq5NKs
>>90
このクラスだと1ランク上=優れてるって考えは無視した方がいいと思う
もっと高い機種だと音質に関わるパーツやらに力入れてグレードアップしてたりするけど、無駄な機能が加わっただけで上位機種ってケースもあるから
93不明なデバイスさん:2012/04/05(木) 17:54:13.08 ID:l+iVZWh5
>>92
そうですね…当時もT10は上位機種に匹敵すると言われていましたし。
電気屋にあれば自分で視聴して考えて見ようかとは思います。
VL-M3も。
94不明なデバイスさん:2012/04/05(木) 17:58:49.17 ID:xyXJOzdJ
そんなあなたに、FOSTEXからPM0.3っていう誘惑が…
95不明なデバイスさん:2012/04/05(木) 19:10:56.23 ID:l+iVZWh5
>>94
アキバヨドとかにあればひと通り視聴してみますかね…。
視聴して分かるかどうかも微妙なんですがw
96不明なデバイスさん:2012/04/05(木) 19:18:48.85 ID:F+eq5NKs
>>95
分かる分からないじゃなくて好きか嫌いかだから気楽に視聴しなw
良いって言われたものを好きになる必要ないんで、オーディオは
97不明なデバイスさん:2012/04/05(木) 19:47:30.62 ID:bVHkq1vr
さっきアキヨドでPM0.3買ったけど?
なにか聞きたいことある?
98不明なデバイスさん:2012/04/05(木) 21:29:42.95 ID:l+iVZWh5
>>97
ここで話題になっている様な色んな
スピーカーが視聴出来るよう展示されていましか?
99不明なデバイスさん:2012/04/06(金) 00:31:18.81 ID:nDhQUhbn
>>97
高音がきつくて低音出ないとかじゃないよな?
100不明なデバイスさん:2012/04/06(金) 00:34:45.86 ID:fKhuX64B
100Hz〜のSPの音色が気になるな
101不明なデバイスさん:2012/04/06(金) 00:53:53.19 ID:tBEUVd/t
R1000TCNパッシブ+中華デジアンとGX-70HDではどちらが良い音ですか
102不明なデバイスさん:2012/04/06(金) 04:24:45.63 ID:GJZn15Ss
>>93
T10からT20-IIは音の傾向的に地味且つ無難な進化だと思う。
VL-M3は上記のドンシャリとは対極的な音。低音出ないのはモヤモヤするけどフルレンジ特有で無理の無い音
T10とVL-M3は持ってるけど、両方好みに合えば充分なコスパ、合わなければ不満が出るタイプのSPじゃないかな
103不明なデバイスさん:2012/04/06(金) 04:53:20.19 ID:T9/Ag7lI
PM0.3は中音篭りが気になりますなぁ。

PM0.3と似たようなスペックのものを探していたんだけど、GENELEC 6010Aというのが割合近いね。
メタルドームだし、クロスオーバー違うし、バイアンプだし、アルミエンクロで値段6倍強だけどね。重さはPM0.3のほうが40g/90gとちょい重い。
104不明なデバイスさん:2012/04/06(金) 13:37:28.46 ID:YmgHuDOf
>>102
ありがとうございます。参考にします。
105不明なデバイスさん:2012/04/06(金) 14:36:36.11 ID:ll8GB8D4
普段はゲームやるし、POPSメインで聴いてるけど、クラシックやジャズもよく聴くからその辺の再現力も欲しいんだけど何がおすすめかな
今のところGX-70HDかなぁと思ってる
106不明なデバイスさん:2012/04/06(金) 17:07:45.02 ID:5Ag+86dk
>>105
分かって質問してるのかそうじゃないのか。
ゲームに向いた音と、クラシックやジャズじゃ正反対だから金かけたとしても両立は無理だよ。
まあゲームだと低音の迫力、クラシックだとジャンルにもよるけどオケなら太さもほしいだろうから、GX-70HDあたりがちょうどいいかもね。
ただ、必要としてないだろうけどクリアさや解像度の高さは出ないからね
107不明なデバイスさん:2012/04/06(金) 20:27:49.86 ID:BspGE8nr
保守
108不明なデバイスさん:2012/04/06(金) 21:07:36.26 ID:yQuGE8K3
VL-M3からTW-S7に切り替えるとすごく薄まる。でも広い。
1万円というリソースをどう使うかメーカーの考え方がはっきりしていて面白い。

個人的にはVL-M3のガッツリ感がすごく好きだが多くの人が
良い音と感じるかと言ったら違う気がする。
普通はTW-S7みたいなのを高音質と呼ぶと思う。
109不明なデバイスさん:2012/04/06(金) 21:14:07.18 ID:636WNPt9
PM0.3が出ちゃったから必死ですねぇw
110不明なデバイスさん:2012/04/07(土) 01:54:16.08 ID:wUCi/eHj
PM0.3そんなにいいか?
0.4とはまったく異種の音作りだよな
0.4に低音を加えた音作りなら買いだったが、自分には全体的にボワついてる印象だった
111不明なデバイスさん:2012/04/07(土) 02:26:07.89 ID:sZJXxUBR
0.4に低音を加えた音作りなら、グレードアップで価格が上がるがな
112不明なデバイスさん:2012/04/07(土) 02:28:35.91 ID:da7Yqr2A
ダイブ安くなったからな。ハコ小さいし。
113不明なデバイスさん:2012/04/07(土) 03:29:18.17 ID:da7Yqr2A
0.4オクに大量に出てるがジャンクであの値段では買う気になれないなw
114不明なデバイスさん:2012/04/07(土) 03:44:01.78 ID:ijsQhVJy
0.4に低音を加えた作りって0.5やないか。まぁ0.5は逆に低音のキックがでかすぎて穴に靴下詰めないと原音忠実じゃないとかなんとかDTM板に書き込みがあったが
両方1万以下SPより明らかにモノはいいが確かに神経撫でられるような高音の感じがする・・

0.3は0.4や0.5とは作りが一転して全く別物っぽいから気になる
115不明なデバイスさん:2012/04/07(土) 05:35:23.00 ID:ijsQhVJy
原音忠実じゃないというよりボワつくみたいな内容だった
116不明なデバイスさん:2012/04/07(土) 10:43:51.09 ID:kBpNJMso
VL-M3とTW-S7の比較で参考になるかもしれないモノをこっそりうp
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2838201.mp4.html
RC

バイノーラルマイクで録音したのでなるべくモニター調のヘッドフォン・イヤフォン推奨。
スピーカーは×
117不明なデバイスさん:2012/04/07(土) 11:44:28.75 ID:SYgT9hdm
>>116
昔にも音源上げてくれてた人?

K240で聴いてみたよ!
普通の人はTW-S7かなぁ。
FOS PM0.3も頼む!
118不明なデバイスさん:2012/04/07(土) 11:53:51.11 ID:MLCFphqa
>>117
超わかりやすいなこれ。ありがとう。
安いヘッドフォンで聞いたけど、この二つならTW−S7かなぁ。
PM0.3、T40U、D90、100HDなんかもあればぜひ!
119:2012/04/07(土) 11:54:25.24 ID:MLCFphqa
>>116でしたすみません。
120不明なデバイスさん:2012/04/07(土) 12:18:42.03 ID:vhgvqmDB
>>106
両立は無理なんですか
勉強不足ですみませんでした
あと候補としてMS20があるのですが、70HDと比較してクラシックの再現力はどうでしょうか?
121不明なデバイスさん:2012/04/07(土) 12:28:39.66 ID:T8qDPnY7
>>116
ジャズ系を聞く限りはVL-M3の方が好みかな俺は
これが いまどきのPOPS系聞いた時にどう鳴るのかは興味のあるところ
VL-M3初聞きだけど 感覚的には ”低域も鳴ってるタイムドメイン”的に聞こえたんだけど
重低音は無理としても そこそこの低音は出てるんですかね?
122116:2012/04/07(土) 12:29:28.66 ID:kBpNJMso
以前にうpしたことはないよ。
むしろ自分としては断然VL-M3が好きなので若干ショックw
123不明なデバイスさん:2012/04/07(土) 15:42:21.00 ID:wUCi/eHj
音は再生環境でぜんぜん違うしな

比較動画で相対的な違いはある程度わかっても、単純に聴いてどっちが好きとかは動画じゃ判断できないからね
たぶんここで聴いた人の再生音も個々でかなり違うと思うw

ましてスピーカー環境が今現在ないって人が多いスレだし
124不明なデバイスさん:2012/04/07(土) 15:49:07.44 ID:wUCi/eHj
>>122
能書きを先に書いてから視聴してみたw

自分もVL-M3の中高音のほうが圧倒的にきれいだなと思ったよ
バッサリもっていかれてるのが低音だけってのが潔くて好きだな
これにサブウーファでも加えたら低価格でかなり高解像度の環境が作れそうな印象

もっともmp4だったので再生環境がGOMプレイヤー、UA-55、オーテクの15k程度のヘッドフォンという手抜きだがw
125不明なデバイスさん:2012/04/07(土) 16:40:43.78 ID:sZJXxUBR
うわー自分にはちょっとショックな音源だった
2WAYの安物パッシブと比べてもレンジが狭くて解像度も低そうだな
サイズでかくなるけど、もう少し上の価格帯狙うことにします
126116:2012/04/07(土) 17:19:33.38 ID:kBpNJMso
>>125
あくまでキャラクターの方向性がわかるサンプルであって
音質の参考にはしないでくれよな。

俺の場合メインのオーディオシステムのスピーカーも
フルレンジ一発というそっちの好みの人間だからちょっと変態かもしれん。
(ALTEC CF404-8Aというユニットを使ったスピーカー)
127不明なデバイスさん:2012/04/07(土) 19:22:56.09 ID:FencOMds
同じくサンプル。ヘッドホンで、、、
Roland R-09HRで録音してみますた。
じっとしていないといけないし録音は難しい。。
ファイルの長さだけ揃えますた。

PM0.3 VS 8インチアクティブ
http://www1.axfc.net/uploader/Li/so/125721.zip

foobar2KにABX Comparatorを入れて2つのトラックを選択>右クリック>Util>ABXとし切替ながら聞くと楽しいかもです。
http://www.foobar2000.org/components/view/foo_abx
128不明なデバイスさん:2012/04/07(土) 19:30:43.27 ID:8szqGd7W
>>127
20cmアクティブってだけで製品名無しなのは自作?
129不明なデバイスさん:2012/04/07(土) 19:48:31.94 ID:wUCi/eHj
音質が音質だから比較って意味だと8インチアクティブとやらの型番か詳細も欲しいね

PM0.3が全体的に軽く低音がボワついてる印象はあるけど、比較元のスペックが分からんのでなんとも
130不明なデバイスさん:2012/04/07(土) 22:40:07.80 ID:da7Yqr2A
404か。。。405を買いかけては安物アクティヴをポチってた俺www
今A2156を二組買って箱をどうするかで詰まってるんだがw
131不明なデバイスさん:2012/04/07(土) 23:54:25.41 ID:ijsQhVJy
比較対照がなんなのかわからんがPM0.3は高音太めのフラットって感じで0.4に近い感じか?サイズ的な余裕はやっぱりなさそうな音だが
見当違いなこと言ってたらスマソ
132不明なデバイスさん:2012/04/08(日) 00:28:44.73 ID:gTPmLflp
>>127の音きいてフラットに感じたなら耳か再生環境に問題大有りじゃないだろうか・・・w
133不明なデバイスさん:2012/04/08(日) 01:09:59.49 ID:eli3RaPT
低域がないのはいいとして、高域の伸びやかさがないし、
中域つっかボーカルのにごりと鼻つまりマスクな音はなんだ?

と聞こえますた。。。
エージング不足で音が変ってのとも違うな。。。
134不明なデバイスさん:2012/04/08(日) 01:15:27.08 ID:rlfRrVmg
自転車に取り付けて使用したいのですが指向性が高く比較的軽量なおすすめのスピーカーを教えていただけないでしょうか。
外の音を聞きながら音楽を聞くための外部スピーカーなので音質以上に周囲に音を飛ばさないことを重視しています。
135不明なデバイスさん:2012/04/08(日) 01:29:01.63 ID:eli3RaPT
8インチアクティブ。。。ずばりベリンガーかな?
136不明なデバイスさん:2012/04/08(日) 06:51:17.22 ID:3673LBiz
>>127
録音おっつー!
ヘッドフォンで聴いてみると全然違っていてなかなか面白い!
137不明なデバイスさん:2012/04/08(日) 08:05:41.09 ID:fRbonpVJ
>>134
それはバッテリー内蔵のポータブルタイプってことかい?
138134:2012/04/08(日) 12:25:35.69 ID:rlfRrVmg
そうです。ACアダプターでつないだ外部電源等ではなく内蔵した電池等で動くものを求めています。
139不明なデバイスさん:2012/04/08(日) 13:10:25.53 ID:fRbonpVJ
>>138
ポータブルスピーカーについて語ろう Part3
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1326501913
140不明なデバイスさん:2012/04/08(日) 20:58:44.13 ID:OC4HLNHH
べリンガーのMS20が気になるんだけどどうなのかな
141不明なデバイスさん:2012/04/08(日) 22:41:01.19 ID:xJGO0F5X
8インチすごいなあ
142:2012/04/08(日) 23:07:49.72 ID:NmkGk8Lu
238 :不明なデバイスさん [↓] :2012/04/08(日) 21:04:23.76 ID:OC4HLNHH
BEHRINGERのMS20は?
143不明なデバイスさん:2012/04/09(月) 19:35:23.45 ID:mBaax+ba
卵は半額くらいが適正価格だと思う(´・_・`)
144不明なデバイスさん:2012/04/09(月) 20:23:30.78 ID:rFaRchUO
卵はUSB接続なのがなぁ…あとデザインが好きじゃない
でも同傾向と思われるタイムドメインだと値段が余計ボッタになるし…
145不明なデバイスさん:2012/04/09(月) 20:54:31.32 ID:++sM560V
>>144
タイムドメインを卵と同傾向だと思ったら痛い目に合うぞ
あれは卵の7割程度の価格が適正だと思う
146不明なデバイスさん:2012/04/09(月) 20:57:40.27 ID:HkDVGUQg
PM0.3はどうでもよくなった!
14745:2012/04/09(月) 21:15:53.40 ID:MWpl86Su
ネットワークケチッったのかなあ
148不明なデバイスさん:2012/04/09(月) 21:16:54.73 ID:MWpl86Su
もうこの専ブラやだ・・
149不明なデバイスさん:2012/04/09(月) 21:59:24.20 ID:rFaRchUO
卵が半額くらい(5000円)が適当でタイムドメインがその7割(3500円)相当って・・・
150不明なデバイスさん:2012/04/09(月) 22:12:35.66 ID:MWpl86Su
卵はB&Wのノーチラスみたいに巻貝にしてくれたら1万でも買うんだけどな
151不明なデバイスさん:2012/04/09(月) 22:54:15.87 ID:RDDAl7Gv
>>139
スレ汚しすいません、誘導ありがとうございます。
152不明なデバイスさん:2012/04/10(火) 08:26:08.48 ID:zklyZRmw
タイムドメイン lightとlogiのR-15って音の性質にてるの?
153127:2012/04/10(火) 09:18:42.40 ID:/o9hORfh
改訂版うpしますた。
ヘッドホンで、、、
PM0.3 VS 8インチアクティブ Part03
http://www1.axfc.net/uploader/Li/so/125953.zip

foobar2KにABX Comparatorを入れて2つのトラックを選択>右クリック>Util>ABXとし切替ながら聞くと楽しいかもです。
http://www.foobar2000.org/components/view/foo_abx

みんなも色々うpしてください><
154不明なデバイスさん:2012/04/10(火) 20:15:49.31 ID:f7ESVcNS
だからその8インチアクティブとやらの詳細を
155不明なデバイスさん:2012/04/10(火) 22:06:21.02 ID:T67Lnwgv
AT-SPE7DBってどうなん?
156不明なデバイスさん:2012/04/11(水) 00:15:04.89 ID:DyK/KAsX
やっとPM0.3試聴できたー
中高域はPM0.4まんまだね
低域は回路でブーストしたのかちょっとブワついた感じだった
157不明なデバイスさん:2012/04/11(水) 04:22:43.52 ID:qaAOYs38
>>153
乙乙。8インチとやらの詳細を教えてクレクレ
糞耳+ヘッドホン(アルバナライブ)で聴いた感想だとPM0.3はやっぱり中高音重視っぽいな。低音は8インチより明らかに出てないし重心も高そう(ただ8インチの方が全体的にボワつきと曇りは大きい)あとちょっとシャリついてる・・?
比較だと卵が一番好きかな…でも見た目が気に食わん
158不明なデバイスさん:2012/04/11(水) 04:47:47.70 ID:G9/tp6Mg
>>153
低域と高域が出ないし中高域の音がなんか濁ってる(´・ω・`) ゞ
失望だけど値段考えると悪くはないんだろ。。。
比べる相手が悪すぎ。

けどこのレベルじゃモニターには使えないし、
操作性が悪い分モニター風デザインは失敗してるかな?
サイズ小さいから用途はあるかな。

でつ。
159不明なデバイスさん:2012/04/11(水) 04:52:06.63 ID:G9/tp6Mg
8インチの方は確かに低域と高域がちょい強いけど
基本性能は結構高いね(´・ω・`) ゞ
160不明なデバイスさん:2012/04/11(水) 07:23:38.86 ID:9BmFQOum
10000円といえばZ10てのがあったけど
あれって音はどれくらいのもんなん?
161不明なデバイスさん:2012/04/11(水) 07:38:50.61 ID:ZLFCu9H1
>>153
前回と今回と録音乙乙!!
全部の音源の長さを揃えてくれてるんだね。

安物のイヤホンで言われた通りAB聴きしてみたけどPM0.3は今回の近距離のほうが全体的にいい感じ♪
8インチはドスドス言ってて前のほうがいいかも。

PM0.3買いに行ってくるわ!
162不明なデバイスさん:2012/04/11(水) 09:01:18.60 ID:xRp9Usjh
>>153
原曲自体けっこうドスドスしてる曲だけど8インチは近いと少し低音強いね
PM0.3は中高音はいいね
低音はベースはまあ出てるけどバスドラのドスドスはやっぱり無くなっちゃってる
50hz以下はやっぱ出ないか
これhttp://www.youtube.com/watch?v=1l79-fPVgkE&feature=related
とか
これhttp://www.youtube.com/watch?v=cE9ofRImjBM
でも比較してもらいたい
163不明なデバイスさん:2012/04/11(水) 09:31:35.70 ID:9yMQ3vlz
>>160
Companion2よりかは良かった。
164不明なデバイスさん:2012/04/11(水) 18:27:25.74 ID:GrsgUXqt
VL-M3って、低音はばっさり切ってるって言うけど、多少なりとも出てるのかな?
近くに視聴できるところがないので・・・

今はエレコムの2000円2.1ch使ってるのでこれよりも出てればいいかなぁと思っています
165不明なデバイスさん:2012/04/11(水) 18:44:31.56 ID:qaAOYs38
フルレンジなので2.1chより確実に出ないと思われ
VL-M3は持ってるけど、個人的に「狭くて厚い」って感じでクリアさは余り感じることができないんだよな…でもレビューではクリアって聞くし自分の環境が悪いのかしら。
166不明なデバイスさん:2012/04/11(水) 19:21:01.06 ID:zSFiQQsl
>>164
見た目相応に出てる、としかいいようがない。
俺は不足しているとは感じない。
サイズ相応。
167不明なデバイスさん:2012/04/11(水) 19:27:18.17 ID:zSFiQQsl
>>165
俺もクリアってイメージじゃないなぁ。
中域の厚みは確かにすごいと思う。
この価格帯では一番好きなボーカルの鳴りっぷり。
168不明なデバイスさん:2012/04/11(水) 20:36:08.32 ID:iptdgWte
保守
169不明なデバイスさん:2012/04/11(水) 22:42:11.92 ID:BeYNzMWf
>>164
切ってるってのは無理に出してないってことね
サイズなりの低音は出てるし、出ないはずの低音を倍音で持ち上げて重量感だけ上げたりしてないって感じ
このサイズのアクティブは一般受けするために低音を持ち上げてる製品がほとんどだからね
170不明なデバイスさん:2012/04/11(水) 23:08:01.19 ID:ZLFCu9H1
>>164
>>116でうpされてたけど今見たら消えてた
171不明なデバイスさん:2012/04/12(木) 05:58:35.67 ID:qfYWv7na
TW-S7半年使ったが、デスク前70-80cmでのリスニングではピカイチかと思う。
みんな自分の買ったスピーカーを自分に言い聞かせるためにも良しとするけど、卵に関しては客観的にも良い評価できる。

10畳の部屋を満たすには低音不足。
定位が良いのも1m以内まで。

味付けされない素直な音が好きならいいと思うよ。
172不明なデバイスさん:2012/04/12(木) 08:38:09.71 ID:HHrfkaZE
>>170
都合が悪くなったから消したんだなw
それにブラインドテストだからねこれ
みんながいいねって言ってるのがエレコムの500円だったらわろすw
173不明なデバイスさん:2012/04/12(木) 09:07:23.46 ID:IgplI3s+
そりゃお前、著作権侵害してるんだからさっさと消すのが紳士さ。
174不明なデバイスさん:2012/04/12(木) 12:10:00.73 ID:gduo4Vt2
>>172
単純にdotupはファイルが流れるのが早いから消えたんだよね。
少なくともあの動画のVL-M3と卵はスピーカーの特徴と一致する音だったと思うけど、わざわざ過疎スレで捏造するとは思えないわな。

うp主に敬礼!
175不明なデバイスさん:2012/04/13(金) 00:20:11.36 ID:aZ6i4uAK
高かった 何もかもが
176不明なデバイスさん:2012/04/13(金) 02:20:24.47 ID:kHm65SpU
あのスピーカーは もう捨てたかい
177不明なデバイスさん:2012/04/13(金) 11:22:10.75 ID:8+8iUl/p
GX−70HDを4月11日に注文した
出荷予定日が5月下旬てなめてんの?
178不明なデバイスさん:2012/04/13(金) 11:23:09.10 ID:sVX8HxtL
>>116
最うpおながいします。
179不明なデバイスさん:2012/04/13(金) 11:24:23.40 ID:sVX8HxtL
>>177
在庫ありのところで再注文がいいよ。
180不明なデバイスさん:2012/04/13(金) 11:28:18.75 ID:8+8iUl/p
>>179
在庫ありになってたんだよなぁ
これじゃキャンセルしたほうがはやいよね
181不明なデバイスさん:2012/04/13(金) 14:43:03.44 ID:5+2wbWPw
T-20Uでようつべの低音域の再現テストを聞いてたら
嫁さんが切れた
http://www.youtube.com/watch?v=cE9ofRImjBM
182不明なデバイスさん:2012/04/13(金) 15:30:55.40 ID:4VMIT6nQ
>>181
70Hzでドアが共鳴した
183不明なデバイスさん:2012/04/13(金) 15:37:53.79 ID:dDC/beag
高音域テストで13KHzが聞こえんかった
184不明なデバイスさん:2012/04/13(金) 17:31:37.82 ID:8+8iUl/p
177だが、キャンセルして他のショップで注文したら明後日にはくるってwwww
この差はなんだ・・・
185不明なデバイスさん:2012/04/13(金) 18:51:33.34 ID:y9Ko+18g
>>178
もうファイル消しちゃったんだけど・・・
それはなんだ、もう一度録音しろということか?
ん?どうなの?
186不明なデバイスさん:2012/04/13(金) 18:54:23.73 ID:sVX8HxtL
>>185
ファイルがあればよかったんですが、、、
もう一度録音とかは言わないです。
バイノーラル録音ということで興味持ちました。簡単な機材の紹介をいただけたら幸いです。
187不明なデバイスさん:2012/04/13(金) 19:26:09.82 ID:6TOhvheG
>>183
耳鼻科へgo
188不明なデバイスさん:2012/04/13(金) 22:05:06.24 ID:cL8m2QTU
TW-S7のスリープから復帰時の音って、結構大きいですか?
それと、音量にかかわらず復帰時の音の大きさは一定なのでしょうか?
189不明なデバイスさん:2012/04/13(金) 22:28:59.24 ID:8rEHbdDU
at-spe7dbとGX-R3Xならどっちがいいかな?
190不明なデバイスさん:2012/04/13(金) 23:06:41.51 ID:Zi3J3H6K
T20-IIにストローぶっこんでナチュラルダクト化人おりますか?
191不明なデバイスさん:2012/04/13(金) 23:15:08.43 ID:X87zZAp+
PM0.3を聞いてから買うか判断したいけど、聞ける場所がないw
192不明なデバイスさん:2012/04/14(土) 00:19:58.94 ID:tSk5RY9q
>>188
なんでやねん

PM0.3は神
繰り返す
PM0.3は神
193不明なデバイスさん:2012/04/14(土) 00:37:00.62 ID:P+8Bw2KN
>>184
買い物したことないのか
在庫あれば即日出荷くらいできるだろ
194不明なデバイスさん:2012/04/14(土) 00:37:16.31 ID:M5jPoDWa
>>188
TW-S7をUSBハブでMac mini (2011)とWin7でUSBハブ切り替えで使っているが、
スリープ復帰時は、Mac miniの方が音がでかくて、ボコッという感じでちょっと気になる。
Win7では、ボッと鳴るが、ほとんど気にならない程度。あくまで俺の場合だが。
MacでもWinでもシステム音量による音の大きさの変化はないよ。
195不明なデバイスさん:2012/04/14(土) 01:37:50.10 ID:tSk5RY9q
>>193
177だって在庫ありだって言ってるだろ
そのくらい読めよ
196不明なデバイスさん:2012/04/14(土) 01:39:49.08 ID:T2J+LXEX
モコモコウーハをそんな必死になって買うとわ。。。
197不明なデバイスさん:2012/04/14(土) 01:52:10.42 ID:Uhh96dp9
>>196
モコモコじゃないおすすめ教えてください
198不明なデバイスさん:2012/04/14(土) 01:58:08.35 ID:T2J+LXEX
ちょっとだけ奮発してMS20買っとくといいよ。一万以下との差があまりに大きすぎ。
199不明なデバイスさん:2012/04/14(土) 02:04:07.08 ID:tSk5RY9q
デカいな…
200不明なデバイスさん:2012/04/14(土) 02:06:59.49 ID:Lh5r0CpW
>>198
MS20は消費電力がでかくて諦めたぜ
201不明なデバイスさん:2012/04/14(土) 03:03:29.61 ID:T2J+LXEX
うん。口径の割にでかくて重い箱。見かけごついし。音は優等生的でいいんだけど仕方ないな(´・ω・`) ゞ
202不明なデバイスさん:2012/04/14(土) 04:17:20.62 ID:M5jPoDWa
>>198
引っ越しを機にデスクまわりスッキリさせたくて
3年使ったMS20を弟にあげて俺はTW-S7を買った。

MS20は物理的な10W、TW-S7はキャパシターの10Wなのに
TW-S7の方が音の広がりも定位もしっかりしている。
低音域の迫力はMS20の方があったが、ただ音が大きいだけなので
若干迫力不足でもTW-S7の低音の方が俺は好み。

あくまでデスクトップオーディオでの用途。
部屋全体に鳴らすなら10Wじゃどれも足りないよ。
203不明なデバイスさん:2012/04/14(土) 04:36:01.51 ID:dXzr57JY
ベリンガーのは左右非対称なのが気になる。それさえなければMS16とかかなりコスパ良さそうなんだけど

卵は随分推されてるけど、小音量時のギャングエラー等は大丈夫?
204不明なデバイスさん:2012/04/14(土) 04:52:05.45 ID:T2J+LXEX
卵は録音上げてくれたのを聞いた限りではおそらくそのとおりだと思う。
ただ、低域捨ててしまえば澄んだ高解像度で
シャープな音を実現するのは結構簡単で、3センチユニットで
凄まじい定位とキレを出す奴もあるよ。中域も怪しくなるけどw
MS20の音がニアフィールドなのは出力の問題ではなくて音質の問題。
もっと小出力小型でもフロア型並の広大な音場を作る奴もあるし。
205不明なデバイスさん:2012/04/14(土) 05:34:53.74 ID:Uhh96dp9
TW-S7にSWで低音域補ったら良い感じになるかな
でもUSB出力だから音ズレしそうで怖いな
206不明なデバイスさん:2012/04/14(土) 07:38:21.23 ID:P+8Bw2KN
>>195
在庫ありって記載でも在庫がすぐ出るってわけじゃない店だったんだよ
そのくらい気づけよ
207116:2012/04/14(土) 08:47:14.58 ID:J9Z7MIVb
違う曲&SPの組み合わせでこっそりうp。
MBAからiTunes再生 → VL-M3 + PC100USB、TW-S7、オマケでメインシステムのBa404 + Softone Model2 + RASTEME RDA-212。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2861580.mp4.html
ye

VL-M3とTW-S7はPC両サイド耳の高さで、Ba404は90度右にあるので体まわしてる(ノイズが入る)。
208不明なデバイスさん:2012/04/14(土) 08:47:56.27 ID:hKDB+YHX
MS20はVCOが二つあるので自由度が高い
外部音源も取り込める
209116:2012/04/14(土) 08:49:05.69 ID:J9Z7MIVb
あ、書き忘れた。
バイノーラルマイク(とは行っても3万円の安物)録音なのでヘッドフォンかイヤフォンで聞いてね。
スピーカーだとメチャクチャになる。
210不明なデバイスさん:2012/04/14(土) 09:08:46.97 ID:ssOovBFS
>>207
こっそり乙!しかもメインシステムまでとは太っ腹。
他のうpもそうだけど50回は聴くからな!
感想は人の感想の邪魔になるからこれなかなか難しいんだ。
211不明なデバイスさん:2012/04/14(土) 09:36:23.65 ID:dXzr57JY
>>207
乙です。全部フルレンジなのに結構違うな・・・
>>116では卵の方が良く聞こえたが>>207だと薄すぎる気がする・・・
212不明なデバイスさん:2012/04/14(土) 10:38:24.46 ID:T2J+LXEX
何この曲。。。はおいといてw
やっぱタスコムの分離能力とナリップリはちょっと疑問符がつくなあ。
アルテックと卵はさすがっつーかイメージ通りだな。
404は無理してでも買っとくべきユニットだったか。。。
213116:2012/04/14(土) 10:46:41.65 ID:J9Z7MIVb
>>212
その通り、VL-M3は音質という観点ではイマイチ。
ただ音色がTW-S7より好みなんだよなぁ・・・。
だから普段はVL-M3使ってる。要はかなり変態趣味と言えるかもしれない。
214不明なデバイスさん:2012/04/14(土) 10:56:33.93 ID:OnJKGOoi
【政治】 10月1日より、音楽や動画の違法ダウンロードが刑事罰対象に…今国会で成立へ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334311090/

やっちまったな…
215不明なデバイスさん:2012/04/14(土) 11:01:27.61 ID:OnJKGOoi
アニソンうpしたのもダウンロードしたのも捕まるんだよw
216不明なデバイスさん:2012/04/14(土) 11:02:01.94 ID:2+I3IXmn
うP乙です
VL-M3は良い雰囲気なんだけど高音もうちょっと頑張って欲しいかも
理論の音源聞いて見たけど、シンバル音が物足りない部分があって少しフン詰まり感があるかな
217不明なデバイスさん:2012/04/14(土) 11:16:42.35 ID:T2J+LXEX
卵よりタスコムのほうがいいってことは。。。
卵は無機的とか人工的とか現代風な音色かな?
整形美人より天然のほうが疲れないでいいかもだな。
この辺は各自の趣味としか言えないがw
218不明なデバイスさん:2012/04/14(土) 11:36:08.40 ID:Up/jyyZF
そもそも404をメインにしてる時点で、1つの長所のために1000の短所を許せるタイプじゃねーかw
219不明なデバイスさん:2012/04/14(土) 11:51:12.21 ID:ssOovBFS
116さんがVL−M3が好きな感じが伝わってきたよ。
値段とサイズのことを考えればがんばってるという。
卵は卵でいいし。
Ba404は深みが出てくるね。
220不明なデバイスさん:2012/04/14(土) 16:26:12.61 ID:ZqIWFBOe
なんかPM0.3からブオオオオオってノイズが出てるしなんかステレオを無理矢理カラオケにしたような落としかならないんだけどこれは初期不良かな?
221不明なデバイスさん:2012/04/14(土) 16:27:48.25 ID:J9Z7MIVb
>>220
それ、接続がおかしいかケーブルが死んでるよ。
どこかショートしてる。
222不明なデバイスさん:2012/04/14(土) 17:01:20.10 ID:ZqIWFBOe
>>221
特になにも接続しなくてもウボオオオオってノイズが出るんだけど接続がおかしいの?
223不明なデバイスさん:2012/04/14(土) 18:16:19.29 ID:tSk5RY9q
電源ケーブル
224不明なデバイスさん:2012/04/14(土) 21:18:08.59 ID:OigrbkIq
近くにジョナサン・ジョースターがいる可能性も捨てきれない
225不明なデバイスさん:2012/04/14(土) 21:40:48.72 ID:J9Z7MIVb
>>222
それなら内部の故障でないかい?
サービスセンターに出した方がいいと思うぞ。
226不明なデバイスさん:2012/04/15(日) 17:25:30.82 ID:iv4d2Qce
初期不良で交換してもらいますた
黒がなくてグレーになっちゃったけんども…
227不明なデバイスさん:2012/04/15(日) 17:56:30.64 ID:6eXcKYjB
黒のマッキーを買ってきなさい
228不明なデバイスさん:2012/04/15(日) 18:34:15.23 ID:NKxJqkiG
音はどないな感じなんでしょうか
高音が刺さらないかキニナル
229不明なデバイスさん:2012/04/15(日) 22:04:02.91 ID:l1lUilCc
GX-70HD、TW-S7、PM0.3あたりで迷ってる。
230不明なデバイスさん:2012/04/15(日) 22:23:33.64 ID:6eXcKYjB
PM0.3やな
231不明なデバイスさん:2012/04/15(日) 22:33:48.60 ID:Qapy5eQ0
最近ネットショップのPM0.3の在庫が減ってきてるな
買いたいけど金欠だから買えない・・・
232不明なデバイスさん:2012/04/15(日) 22:41:32.29 ID:JcVhGQeq
食費を削って買おう
233不明なデバイスさん:2012/04/16(月) 01:32:11.24 ID:xMqLYHyF
PM0.3はやっぱり期待外れだったかな
0.4の中高音の良さもなく、中低音がヌケたというか篭った感じの安い音に感じる
234不明なデバイスさん:2012/04/16(月) 02:04:47.40 ID:UMScuJzZ
PM0.3もイマイチとなるとこの価格帯は中々際立って良いスピーカーがないな
235不明なデバイスさん:2012/04/16(月) 02:07:56.78 ID:9NKSfVLO
PM0.3かVL-M3か迷う

どっちが低音でるかな?
あとモニター的なのはどっちかな?
236不明なデバイスさん:2012/04/16(月) 03:18:17.78 ID:XYi6Iv/y
ここまでのスレまとめ
GX-70HDは篭りすぎ
TW-S7はボッタくりすぎ
VL-M3は分離能力と鳴りがイマイチ
PM0.3は中低音抜けて期待はずれ
MS20はデカすぎ

何を買おう
237不明なデバイスさん:2012/04/16(月) 03:19:21.56 ID:xMqLYHyF
この価格で低音求めてるって何か間違ってないかw
低音風味ならほとんどの安い製品がそういう音作りしてるけども
238不明なデバイスさん:2012/04/16(月) 05:29:17.75 ID:9ZTnj6bH
GX-70HDを使い出して結構たつけど、よくレビューで慣らしが進むと篭りがマシになるとか取れるとか書いてあるけど。
うちはずっと篭ってるわorzギャングエラーもあるし・・・
曲によってクリアに鳴ってくれるものもあるけど殆ど篭りまくり。なんていうか中低音がモワモワしてるよね・・・
これの前に使ってた6000円ぐらいのオーム電気の2.1chよりはかなりまともな音でるけどちょっと期待ハズレだった。

今度予算たまったらパッシブにしてみようかな。
239不明なデバイスさん:2012/04/16(月) 07:09:27.54 ID:RJBYLXpM
低音はサイズ相応でいいと思うけどなあ。
逆に低音が足りないならそもそもサイズ選択や価格帯を間違えている。
240不明なデバイスさん:2012/04/16(月) 07:46:08.88 ID:1hXWgE1b
>>238
サイズ度外視でパッシブありなら
ハードオフで中古ブックシェルフ(VH7のスピーカーがオススメ)を買ってきて中華デジアンで鳴らす
これで少なくともGX-500HDクラスにはなる。一万以下で余裕をもって揃う
241不明なデバイスさん:2012/04/16(月) 10:59:41.63 ID:HOLK7Ugz
PM0.3は期待外れというより、フォスならこういう音作りだろうなって感じの音っぽそうだな…中高音が濃くて、無理しないと出ない所は崖みたいに完全にカットしてるナローレンジ型というか…PM0.4とかヘッドホンとかもこんな感じだったような
ただ0.3はリスニングにもモニターにも中途半端そうなのがマイナスかなぁ
このクラスのSPには本当に鉄板が無いな…
242不明なデバイスさん:2012/04/16(月) 11:28:34.36 ID:HOLK7Ugz
あと青色LEDはうんこなのになんでまだ採用してのか分からん。PM0.4nの時点で色々な所レビューで散々眩しいって書かれてるやろうが!自分はPM0.4無印持ってる(モニターには良いがリスニングにはイマイチだった)けど緑LEDは全然まぶしくないぞ
243不明なデバイスさん:2012/04/16(月) 12:29:00.03 ID:UMScuJzZ
ほんまやで
青は眩しすぎるわ
244不明なデバイスさん:2012/04/16(月) 19:07:09.14 ID:9eDXAa7W
つーかひとつでもスピーカーに電飾使う時点でアウトでしょう。
物理的な電源ボタンがあったとしても光る必要はない。
僅かな消費電力だろうと無駄な回路はいらないし、
暗い部屋で目障りになるだけ。
245不明なデバイスさん:2012/04/16(月) 20:07:12.95 ID:OPNvkY6r
保守
246不明なデバイスさん:2012/04/16(月) 20:10:47.55 ID:oENA9pNL
なんかシールでも貼りますかねw
グレーもなかなか渋い感じでいいね!
もし希望があればうpしますよ?
247不明なデバイスさん:2012/04/16(月) 21:02:23.63 ID:3LaMueUG
なんか知らんがうpうp!!
248不明なデバイスさん:2012/04/16(月) 21:03:55.39 ID:mhGh3u3n
アンバーが一番落ち着きがあって宜しい
249不明なデバイスさん:2012/04/16(月) 21:28:03.94 ID:xMqLYHyF
>>238
パッシブアクティブは関係ないかな
パッシブでもペア5万以下の製品じゃ中低音篭ったの多いしね
自宅にそれなりのシステムがあるからそっちで鳴らしてみるってならそれもひとつの選択肢ではあると思う
自分はブックシェルフ型が好きでメインはDALIのmentormenuet使ってるけど、パッシブでも解像度や音の篭りが気にならないのは大雑把にペアで10万円前後からかなと思ってる
アクティブでそこまで出すつもりもないからどこかで妥協して好きな音の製品を選ぶ感じかな
250不明なデバイスさん:2012/04/16(月) 21:50:40.41 ID:1hXWgE1b
この価格帯だとどうしても低音が紙っぽいポスポスした音になるね
あとPC用アクティブは基本的に小音量ニアフィールド向けに作られてて
多少ドンシャリの傾向にあえて作られてると思う。だからどうしても中音が厳しい
>>249のようなメンメヌはちょっと高いだろうけど、zensor1なら現実的な手かな
でもやっぱり中古VH7がスレの価格的にオススメw
251不明なデバイスさん:2012/04/17(火) 01:12:26.52 ID:nhAIWyM8
TW-S7薦めてる奴はステマなので注意な
252不明なデバイスさん:2012/04/17(火) 07:00:48.89 ID:H8IdGlbJ
VH7かあ。音は良いにしても、能率とか鳴りっぷりわるくないか。
と写真みただけで文句言ってみる。
253不明なデバイスさん:2012/04/17(火) 07:57:26.03 ID:8vp5hKys
卵は5000円くらいが妥当
254不明なデバイスさん:2012/04/17(火) 08:44:18.93 ID:fTV8UjF9
卵はDACついてるからあの値段で妥当でしょ。
255不明なデバイスさん:2012/04/17(火) 08:53:39.33 ID:TIo5Q2ch
そう考えると8000円くらいに見えてきた
256不明なデバイスさん:2012/04/17(火) 14:05:51.02 ID:IYdvP7Fg
TW-S7は、あの定位と、専用設計の60mmのフルレンジコーン、
60mmのパッシブラジエーターというだけで5000円の価値はあるよ。
本来、一万円前後のスピーカーだと、既存のスピーカーユニットを採用するもんだけど、
一からデザインされてるからね。
あとはUSBで2.5Wなのを、瞬間最大10Wまで対応させる
キャパシターにどれだけ価値を見いだせるかだろう。

これが5000円、実売4280円まで値段を下げるなら、
マニアックなUSBスピーカーとして売らずに、
液晶TVの組み込みOEMでも稼げるでしょう。
257不明なデバイスさん:2012/04/17(火) 22:44:11.36 ID:nhAIWyM8
↑はいはい ステマ ステマ
258不明なデバイスさん:2012/04/17(火) 23:38:05.28 ID:6smeoftK
下手なDAC内臓はむしろ不要だな
259不明なデバイスさん:2012/04/18(水) 10:01:14.82 ID:OOpDzY+l
卵を評価してるやつはおそらくDACを持っていなかった層だろう
260不明なデバイスさん:2012/04/18(水) 12:36:15.54 ID:WKmNG+KA
コストがかかってるってのと価値があるってのはイコールじゃないからなあ。
据置で使う前提なら1万円近く出して卵を買う気にはならないよな。
261不明なデバイスさん:2012/04/18(水) 12:56:34.00 ID:uDncWLsz
シルバーならともかく、白はなぁ
262不明なデバイスさん:2012/04/18(水) 13:56:24.24 ID:FYQdQUEU
俺も卵の音に1万出せるかと言われたら微妙だがうpされた録音はVL-M3もUSBDAC使ってるから筐体の音自体は比較通りって感じじゃね。
ただサウンドカード付けてる人に向かんのは確かだな。
263不明なデバイスさん:2012/04/18(水) 14:03:42.90 ID:FYQdQUEU
あとヘッドホン接続も困ることになる気がする
光接続の黒卵はヘッドホン端子あるし汎用性高そうだけど15000円もするorzこれが1万前後くらいなら買ってたわ
264不明なデバイスさん:2012/04/18(水) 14:07:02.46 ID:YOr2HR2c
なんでみんな、俺が3日前に卵買ったあとにそんなこというの(´・_・`)
265不明なデバイスさん:2012/04/18(水) 16:06:15.15 ID:dGzrYvkD
>>263
dockタイプのヘッドホン部分は専用アンプ積んでて音が凄くいい
普通のアクティブスピーカーのヘッドホン端子とは雲泥の差
266不明なデバイスさん:2012/04/18(水) 16:12:36.48 ID:OOpDzY+l
>>264
3日遅かったか…残念
267不明なデバイスさん:2012/04/18(水) 17:07:38.77 ID:fE8ezQda
スピーカー初めて買うならGX-HD70?
ヴォーカルが気持ちよく聴きたい
268不明なデバイスさん:2012/04/18(水) 17:25:08.06 ID:j+n6NWf3
>>264
卵は別に悪い音がするわけじゃない。
うま味が無いだけで。
269不明なデバイスさん:2012/04/18(水) 18:14:17.40 ID:OOpDzY+l
270不明なデバイスさん:2012/04/18(水) 18:25:22.80 ID:T0zkf9QA
>>267
俺個人が思うことだからあまり参考にならないかもだけど
GX-70HDは中音が篭ってるからヴォーカル気持ち良く聴くには向かないんじゃないかな?
271不明なデバイスさん:2012/04/18(水) 19:02:50.69 ID:fE8ezQda
fmfm
こもった音ってのが分からないけど高音が出ないでボワンボワンと歪んだ音が出る感じと想像する

だったらクリアな音でネット評判の高いtw-s7の方が良いかな
272不明なデバイスさん:2012/04/18(水) 19:11:49.97 ID:F/Q9zciE
ワロタ
まずスレを>>1から見て来ては如何
273不明なデバイスさん:2012/04/18(水) 19:13:30.38 ID:Igur5jQI
先日GX−70HD買ったがそこまで悪くないと思うんだが
まぁ素人耳だからかもわからんけど
274不明なデバイスさん:2012/04/18(水) 19:13:32.91 ID:g+bCtevY
個人的にはVL-M3押しだが(音の濃さ的な意味で)、一般人には勧められない。
275不明なデバイスさん:2012/04/18(水) 20:44:50.61 ID:83gnLUk7
70HDは少し距離おいて聴くほうが良いと思うんだ
他のスピーカーもそうなのかな?

昔使ってたaiwaのスピーカーは距離とかあまり意識しなかったけど
276不明なデバイスさん:2012/04/18(水) 21:16:34.87 ID:1Y+r6jmy
>>271
こもった音が分からないか
よほど普段良いシステムでしか聴いてないか、まともに音を聴いたことがないかだなw
 5万以下のスピーカーだと同調性しても篭った感じとか、気持ちよくない音の響きって付き物なんだよ
それがonkyoのアクティブで特に目立つというお話し
277不明なデバイスさん:2012/04/18(水) 21:20:28.04 ID:T0zkf9QA
>>271
高音は弱いかもしれないけど、出ない事はないよ。
なんて言ったらいいのか・・・俺も耳良くないからえらそうに言えないけど、
低音に中音が埋もれちゃってモワモワする感じかな。
だから>>238でも書いてたように曲によって大丈夫な物もあるね。後は置き方の工夫次第で結構変わったりもする。

>>275
確かに・・・・あと位置も机とかの上にそのまま置くより台使うなりして若干高めの場所に置くといい感じになるね。
278不明なデバイスさん:2012/04/18(水) 22:09:56.87 ID:1Y+r6jmy
>>277
曲によって問題ないのはたしかにあるよな
言い換えると圧縮をきつくしても音質があまり落ちない音源がその傾向あるよな
結局もともとのソースの情報が少ないか、圧縮音源を見越してバッサリ処理したCDだと思ってる
279不明なデバイスさん:2012/04/19(木) 11:11:29.75 ID:CwvyxExo
>>260
例えばこういう人って所持していないスピーカーについて
なんでこういうことを言えるの?

卵に限らずどのスピーカーについてもそうなんだが、
持っていないひとのネガティブな意見は、
一体どういう根拠からそういう発言をしているのか。
2ちゃんねるで信憑性を求めるのが間違いなのかも知れないけど。
280不明なデバイスさん:2012/04/19(木) 11:14:27.90 ID:mR1/pL/d
もちろんレビューを見ただけの知ったかぶり
281不明なデバイスさん:2012/04/19(木) 11:19:49.08 ID:LCVLp2zJ
店頭で視聴して判断した結果
282不明なデバイスさん:2012/04/19(木) 11:24:28.28 ID:CwvyxExo
俺は、TW-S7を昨年末に買って
Mac miniのiTunes→USBハブ(セルフパワー)→TW-S7
で、音出しをしているんだが、
長いこと使っていたBOSEのCompanion 2と比べて
TW-S7の音の方が好みで音楽聴くのが楽しくなった。

1万円以下のPC向けのデスクトップスピーカーって
TW-S7がダメ出しされるほど他のものと差が出るものなのだろうか?
もし言うほどいいなら、他のものも試してみたい。

リビングには201Vを置いていて満足しているんで、
あくまでPCスピーカーというくくりで
TW-S7より絶対的に良いというものを教えて欲しい。
283不明なデバイスさん:2012/04/19(木) 11:44:11.40 ID:qzbXFimV
Z623
284不明なデバイスさん:2012/04/19(木) 11:51:46.51 ID:MdiLEjvM
>>282
その差っていうのが、良い悪いの縦方向のベクトルの話ししてるから拉致あかないのでは?
明らかに違いの意味の差ならそれぞれあるし、好きなものを選べば良いだけで上下関係じゃないぞ
285不明なデバイスさん:2012/04/19(木) 11:55:16.77 ID:MdiLEjvM
>>282
連投すまん
DAC部分の音質差はあるだろうから、USBから卵につないだ物と、USBからそれなりのDAC通してSPにつないだ
ケースとじゃDAC部分での差は当然でるね
そういう意味だと、卵に下手なDACが内臓してしまってるのは人によってはかなりマイナスになる
286不明なデバイスさん:2012/04/19(木) 12:04:31.86 ID:+iePm0w9
tw-s7かt20-Uで悩んでる
女性ボーカルの艶を聴くなら後者らしいな
USB接続の汎用性の高さも捨てがたい(しかし音量調整に手間取る)
287不明なデバイスさん:2012/04/19(木) 12:10:34.63 ID:CwvyxExo
>>284
まぁそうだな。いい悪いなんて好みだしね。
1万円以下のスピーカーを探している人が
それなりのサウンドカード差していたり、
そこそこのDACを単体で持っているということは少ないはず。
卵のDACは下手なDACなのか。まぁ安もんなんだろうね。
288不明なデバイスさん:2012/04/19(木) 12:14:51.51 ID:CwvyxExo
>>286
Mac (OSX Lion)の場合だが、TW-S7で音量調整に手間取ることはないよ。
メニューからのボリューム上げ下げするか、キーボードのF11/F12で上げ下げするだけ。
Windowsでもショートカットキーで上げ下げできたはず。

俺は、MacのiTunesがボリューム最大でビットパーフェクトらしいので、
iTunesをMAXにしてシステム音量だけ調整しているよ。
289不明なデバイスさん:2012/04/19(木) 12:17:16.59 ID:tzOz1FYF
PC100USBの快適手元調節を知ってしまうともう戻れないZE!
290不明なデバイスさん:2012/04/19(木) 12:23:46.03 ID:MdiLEjvM
たしかにサウンドユニットのないPCに安く手軽にって考えた場合は卵もいい選択肢になりうるだろうね
電力もUSB駆動だし配線その他もろもろ考えても実に手軽だしな
291不明なデバイスさん:2012/04/19(木) 12:25:44.67 ID:MdiLEjvM
>>289
自分も音量はDAC部分で操作してるよ
モニター前においとけば操作もヘッドフォンの抜き差しも便利だよな
292不明なデバイスさん:2012/04/19(木) 12:29:37.33 ID:73MFQQk+
>>288
ボリューム1でも結構音大きかったりしない?
深夜にかなり小音量で楽しみたい時もあるので
293不明なデバイスさん:2012/04/19(木) 12:38:23.48 ID:+iePm0w9
>>288
よく動画も見るからつまみあると即座に対応できて便利なんだよね
ま、キーボにも音量調整付いてるしフリーソフト使う手もある
音の方が気になる 
色々レビュー見た感じだとtw-s7は上も下もある程度出て聴きやすい平凡な音 
t20-Uは上キンキン下ズンドコのドンシャリ






294不明なデバイスさん:2012/04/19(木) 13:31:21.54 ID:qpq76fPD
>>282
TW-S7は持ってたけど、TW-S7は某2500円のスピーカーでも出せる音なんだよな
他のは>>236な感じ
俺はVL-M3が好きだね
295不明なデバイスさん:2012/04/19(木) 13:52:40.85 ID:tzOz1FYF
卵はセルフパワーハブ使うことでiPadのスピーカーとして使えて便利なんだぜ。
というかその用途でしかもう使ってないぜ。
296不明なデバイスさん:2012/04/19(木) 17:21:58.71 ID:z4wbe+Yr
>>294
2500円のスピーカー教えてくだしあ
297不明なデバイスさん:2012/04/19(木) 19:04:11.34 ID:qpq76fPD
>>296
7250glだよ
298不明なデバイスさん:2012/04/19(木) 19:04:44.74 ID:qpq76fPD
>>296
7250glだよ
299不明なデバイスさん:2012/04/19(木) 19:29:00.69 ID:O0EDyeJG
>>282
ところどころ、一行あけるのがTW-S7ステマ師の特徴
TW-S7スレにも常駐してる
300不明なデバイスさん:2012/04/19(木) 19:29:31.85 ID:HZJ5j8oz
大事な事なんですねわかります
301不明なデバイスさん:2012/04/19(木) 19:30:56.80 ID:HZJ5j8oz
>>299
ステマでも何でもいいが、実際悪いもんじゃねえよ。
持ってて言うなら仕方ないが持ってないならもう少し謙虚にいこうぜ。
でもやっぱりVL-M3が好き。
302不明なデバイスさん:2012/04/19(木) 20:13:10.45 ID:qzbXFimV
Z623と卵しか持ってないけど、
音に関してZ623に優ってる部分が一つもない。
1万円の半分以上は利便性の値段だな。
303不明なデバイスさん:2012/04/19(木) 20:17:25.89 ID:HZJ5j8oz
>>302
それは同意。
というか、他にUSB電源だけで動作するDACつきスピーカーが無いのが不思議。
304不明なデバイスさん:2012/04/19(木) 21:37:18.72 ID:jLsMy0om
1000円台の小型スピーカーでいろいろあるじゃん
その手の用途なら安物で十分事足りる
305不明なデバイスさん:2012/04/19(木) 21:37:58.79 ID:K3gc8C53
保守
306不明なデバイスさん:2012/04/19(木) 21:52:59.97 ID:CwvyxExo
>>302
定格消費電力200WのZ623と、USBで2.5WのTW-S7、
両者は用途もキャラクターも違うから単純に価格で比較するものではないよ。

俺の場合は、TVで映画や欧州サッカー観るんで
リビングはBOSEのCineMateで2.1ch環境にしているが、
部屋のPCまわりは大げさにする必要はない。
でもそこそこの音で聴きたい→だからTW-S7。

ワンルームマンションでPCで映画も観るって人や、
親と同居していて自分の部屋で迫力ある音をっていう場合には、
卵みたいな貧弱なヤツよりは、Z623みたいなほうがいいと思う。
307不明なデバイスさん:2012/04/19(木) 21:58:00.64 ID:73MFQQk+
7250GLって結構ノイズあるって聞くけどどうなんだろ?
308不明なデバイスさん:2012/04/19(木) 22:50:12.18 ID:vV4RuIB0
なんでCwvyxExoはこんなに必死なの?
309不明なデバイスさん:2012/04/19(木) 23:01:01.97 ID:6sotp4ne
>>307
ノイズあるよ
フェライトコアかUSB-ACあたりで対策するといいそうだ
310不明なデバイスさん:2012/04/19(木) 23:05:06.66 ID:N0wAk9Pe
そらスピーカースレのますますのご発展を願ってのことだろうJK

>>307
多少はあるけど気にならないくらい。
これそのままドライバーが一回り〜50mmくらいになれば万人にススめられる気がする。
311不明なデバイスさん:2012/04/19(木) 23:25:51.57 ID:1marScTM
Creative Inspire 2.1chスピーカー T3130 IN-T3130
Creative SBS A320 2.1チャンネルマルチメディアスピーカー SP-SBS-A320
Creative 2.1チャンネル ステレオ アクティブ PCスピーカー SP-SBS-A120
この3つで迷っているんですけど、値段の差は体感できるくらいあるのでしょうか?
違いがよくわからなくて、このスレの先生方にアドバイスもらいたいです
文章下手でぼんやりとした質問ですいません
312不明なデバイスさん:2012/04/19(木) 23:29:25.56 ID:QtnGFZak
>>303
USB電源で動作する5000円以下のDACは沢山あるけどな
確かオヤイデが出してる5000円以下のDACは
USBが本当に電源だけで
PC無しで光と同軸をアナログに変換出来たはず
要はDACの存在自体を知らない人が多すぎるんだよな
高いスピーカー買ってもオンボードに繋いで満足してしまう人が
そういう人にはあってるんじゃないの卵は
313不明なデバイスさん:2012/04/19(木) 23:33:44.04 ID:MdiLEjvM
>>303
逆にUSB駆動一発で1万円クラスは高すぎるんだろうね
1000円程度のUSBスピーカーはたくさんあるし。
1万円〜出せる人、ちょっとこだわりを持ちたい人に卵タイプの手軽さは求められてないんだと思う
314不明なデバイスさん:2012/04/19(木) 23:51:04.48 ID:aplcKu8f
音質って面でスピーカーに一万払おうって層はすでにそれなりの出口、
つまりDACなりオーディオ・インターフェースなりを所有してて 最終出口であれこれ悩んでるって
イメージあるんだよな
そうなると S7のDACが邪魔になってくるっていう
実際俺も 勝手は見たものの宅録環境では使い勝手悪すぎて手放したし
音は 貶し倒すほど悪かったとは思わないけどな
一万円弱程度の音は鳴ってた
315不明なデバイスさん:2012/04/20(金) 00:14:11.91 ID:aiHto/nj
オンボだとどれが最強なの?
316不明なデバイスさん:2012/04/20(金) 00:45:04.57 ID:+SVn+HdR
70HD
317不明なデバイスさん:2012/04/20(金) 00:52:32.12 ID:IIijThA5
>>314
DAC何使ってる?
318不明なデバイスさん:2012/04/20(金) 01:54:30.81 ID:fXxIJ/7Z
>>315
オンボードに繋ぐっていうことは音にこだわりないってことだから
この価格帯を買うのは無駄というか意味ないと俺は思うよ
オンボードならZ120で十分
ヘッドホン端子目的ならスピーカーなんぞ買わずにヘッドホンアンプ使えよと
この価格帯のスピーカーのヘッドホン端子なんてオペアンプも使ってないゴミだしね
319不明なデバイスさん:2012/04/20(金) 02:14:28.33 ID:pEnuKB4f
オンボでも明らかなノイズとかなければ量感目的で1万くらいまでならかける価値あるケースもあるとは思うけどね
でも全体的にモヤっとした感じはどうやっても拭えないだろうなぁ
カツカツで予算削るなら5kずつDACとSPに分散か、卵とかが無難かもな
320不明なデバイスさん:2012/04/20(金) 02:34:05.07 ID:qyftfbEj
DACの音の違いまで判るスピーカーは5000円程度じゃないと思うなぁ
DACの聴き比べする時はイヤホン(10pro)だし
321不明なデバイスさん:2012/04/20(金) 02:34:54.85 ID:RXsDqWZ0
そんなあなたにdreambassと7250のセットをオススメします
5000円ちょっとで素敵な音楽ライフが送れること間違いなしですよ
322不明なデバイスさん:2012/04/20(金) 02:38:51.82 ID:hvoQExqw
>>320
流石にオンボとDACの違いはわかるだろww
323不明なデバイスさん:2012/04/20(金) 03:12:28.10 ID:pEnuKB4f
>>320じゃないがDACの聴き比べって意味だろう、オンボとの違いが分からないって意味ではなさそうだがw
324不明なデバイスさん:2012/04/20(金) 03:35:39.70 ID:aiHto/nj
そんなにDAC買ったら音変わるのか?
3000円ぐらいのヘッドホンも直差しで満足しちゃってる質なんだけど
スピーカーはその程度で満足してもらっちゃ困る世界なのか
325不明なデバイスさん:2012/04/20(金) 04:07:16.49 ID:RXsDqWZ0
オンボからならちょうかわる
326不明なデバイスさん:2012/04/20(金) 05:23:34.49 ID:pEnuKB4f
>>324
ヘッドフォンが3000程度なら無理にサウンドユニットつけることもないよ
ただ1万〜のヘッドフォンなりスピーカーをつけるなら、DACついたサウンドユニットは使わないと絶対損だろうな
327不明なデバイスさん:2012/04/20(金) 05:42:37.95 ID:CQC01rLz
>>324
DACよりも音の出口であるスピーカーやヘッドホンを買った方が音の変化が大きいよ
ただ良いスピーカーを買ってもオンボードで使うのは勿体ないので結局DACも買うことになるw
328不明なデバイスさん:2012/04/20(金) 08:28:54.77 ID:fXxIJ/7Z
まああとは音量の設定でも変わるよ
ソフト側は常に最大にしてWindowsやMacのシステム側のボリュームを絞る
これは基本
ソフト側の音量を下げるとビットが削られて音質劣化する
スピーカーも同じ
なるべくボリュームツマミを真ん中以上まで上げられるように
システム側の音量を絞り込む
スピーカー側もボリュームで音質劣化するから
なるべくボリュームはあげて使うのが基本
ギャングエラー対策にもなる
アッテネーターで出力調整してもいい
あとはスピーカーの設置位置
PCで使うとどうしても設置スペースが限定されてくるから
思い切ってスピーカースタンド導入しても良いかな
この価格帯まで出すなら配置にもこだわって欲しい
329不明なデバイスさん:2012/04/20(金) 10:10:49.54 ID:IIijThA5
>>328
アナログ接続の場合は、
 システム音量:調整
 ソフト音量:最大
 スピーカー音量:中以上

USB接続(卵)の場合は、
 システム音量:調整
 ソフト音量:最大

音の出方にこだわった場合は、
スピーカーに音量調整がない方がいいの?
330不明なデバイスさん:2012/04/20(金) 10:43:00.09 ID:qUL778Sh
ここで聞いていいのかわかりませんが相談させてください
pc,wii,ps3用に液晶モニタを購入したいと思っています
その際に1つのスピーカーでpc,wii,ps3の音声を出したいのですが
どのようなスピーカーを買えばいいのでしょうか?
wiiはD5端子で液晶モニタに接続するつもりです
331不明なデバイスさん:2012/04/20(金) 11:42:52.99 ID:KPOdScxG
EDIFIER MP210 FOSTEX PM0.3 Fujitsu TIMEDOMAIN MINI IMATION SCU-7250GL
Logitech Z120 SONY SRS-Z750 SONY SRS-Z31
新旧SPでニアフィールド環境を想定して録音してみますた。
http://www1.axfc.net/uploader/O/so/203726.zip
DL-KeyはABX

オンボードサウンド+イヤフォンでも充分楽しめまふ。

Readmeに書いたけどfoobar2K ABX ComparatorでABX試聴を推奨。
http://www.foobar2000.org/components/view/foo_abx
332不明なデバイスさん:2012/04/20(金) 11:43:33.07 ID:wvXpK0YP
>>330
アナログ入力があるスピーカー。
そしてラインミキサーまたはラインセレクター。
333不明なデバイスさん:2012/04/20(金) 12:07:01.06 ID:fXxIJ/7Z
>>330
液晶モニタのヘッドホン端子にこれつければ良いと思うぜ
電源連動だからゲーム起動する度にイチイチスイッチ入れなくて済む
元値19800円だから超お買い得
パナソニック謹製だから品質も問題ないだろう
http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000011928339/
334不明なデバイスさん:2012/04/20(金) 15:12:14.52 ID:qUL778Sh
>>332
>>333
ご親切に教えていただいてありがとうございます
配線がややこしいだろうなぁと思っていましたが>>333みたいなスピーカーがあるんですね!
値段もお手頃ですし検討してみます
本当に助かりましたありがとうございました
335不明なデバイスさん:2012/04/20(金) 16:39:14.96 ID:glUsAwj3
>>334
本来はそれぞれのハード(音源)からアンプに送った方が音質的には有利だけど、利便性考えたら液晶から取るほうが楽だろうね
液晶のDACとアンプを通すことになってしまうけど、液晶のしょぼいスピーカーを強化するって考え方で
336不明なデバイスさん:2012/04/20(金) 18:49:35.64 ID:IIijThA5
液晶モニタに光デジタル出力付いているものを選んだ方がいい。
モニタのヘッドホン出力は残念な結果になる場合が多いよ。
337不明なデバイスさん:2012/04/20(金) 18:51:34.84 ID:v9nN02iK
>>336
D端子じゃデジタル音声出せないぜよ
338不明なデバイスさん:2012/04/20(金) 19:47:15.50 ID:9Lg15mBS
>>331
アジカンのこの曲ってズンドコすぎて、まともなスピーカーほど低音過多になるんじゃないか?
339不明なデバイスさん:2012/04/20(金) 21:06:58.43 ID:g+0oF8Mp
>>331
なんというか色々乙なんだぜ。
今から聴いてくる!
340不明なデバイスさん:2012/04/21(土) 06:00:11.68 ID:2E+jYM2Z
>>331
乙です。糞耳の自分でもソニーのスピーカーがワースト1、2なのは確定的に感じたw
341不明なデバイスさん:2012/04/21(土) 06:05:57.47 ID:2E+jYM2Z
と思ったけどSRS-Z750って割と評判いいSPだったのか(´・ω・`)ものすごいボヤけて強い低音ばかりに聞こえるが・・
342不明なデバイスさん:2012/04/21(土) 08:00:02.60 ID:5ZF0kvYX
ソニーはブランドを売っているのであって、製品は売ってないからな。
343不明なデバイスさん:2012/04/21(土) 08:34:21.76 ID:ADQ8kTa8
もっとバランス良い高音質の楽曲で比較すれば良いのに
これじゃあドンシャリサウンドに合うスピーカー選びで、
安物スピーカーのがうまくなるよ
344不明なデバイスさん:2012/04/21(土) 08:36:13.77 ID:TBtouxcS
>>341
低周波は録音環境によって上手く拾えずノイズや篭りになったりするから、この手の録音比較は低音に着目しない方がいい
実際、しっかり低音を出し切ってる大きなスピーカーの音がボヤけて、カットしてドンシャリ気味にした小型SPのほうがくっきり聴こえるのはよくある話し
345不明なデバイスさん:2012/04/21(土) 08:38:28.89 ID:2E+jYM2Z
全部聴かせてもらったので糞耳+アルバナライブで聞いたチラ裏感想です
■好印象
8インチ(XX)…低音出すぎな気もするが全体的に一番好きだった
8インチ(XXX)…PM0.3よりあらゆる面で良さそう
PM0.3…価格分の性能は出てると思ったが高音が無駄に濃い・2WAYの癖に低音無くて好み分かれそう
Z120…シャカシャカしてるが見た目以上の音が出てる気がして好印象
■並
TIMEDOMAIN_MINI…思ったより音が厚かったけど価格分の性能差を感じれない…
7250GL…高音伸びるがやっぱりシャカシャカ凄い。Z120よりちょっと広くて薄い?
■微妙
MP210…一番音が薄い…
SRS-Z31…無難な音だが他と比較すると解像度があんまり無い
SRS-Z750…低音出てるが他と比較すると解像度があんまり無くツィーターの音もブレてる
346不明なデバイスさん:2012/04/21(土) 08:43:22.16 ID:TBtouxcS
PM0.3は視聴したけど、実際は張りの良い低音が出ずに全体的に中低音がぼやけた鳴り方で自分は期待はずれだったよ
低音が出ない分倍音を持ち上げて量感だけ増やしたような俗にいうドンシャリ傾向の低音で、筐体自体も共鳴してしまって他の音域をつぶしてる感じ
0.4nとは全くの別物だね
347不明なデバイスさん:2012/04/21(土) 08:45:31.74 ID:G5OMZrkq
7250GLがシャカシャカ聴こえるなら糞耳だろうな…
348不明なデバイスさん:2012/04/21(土) 08:51:31.64 ID:KAauu9+i
糞耳だって言ってる人に糞耳ですねって言うと大抵怒るよ
レビューってのは目の前で実物を聴かないと意味がない
349不明なデバイスさん:2012/04/21(土) 08:56:38.06 ID:TBtouxcS
まあ実際視聴したわけじゃなくて、録音したものを自分の再生装置で鳴らしてのレビューだから
実際どんな音かは本人しか分からんよ、糞耳はいいすぎ
350不明なデバイスさん:2012/04/21(土) 08:57:40.57 ID:ADQ8kTa8
>>345
安いシステムで鳴らした時に迫力出るように作ってる曲だから、低音がしっかり鳴る
スピーカーだと逆に破綻して篭って聞こえたりしてると思うよ
351不明なデバイスさん:2012/04/21(土) 09:08:50.74 ID:G5OMZrkq
すまんな…ちょっと言い過ぎてしまった
352不明なデバイスさん:2012/04/21(土) 09:16:15.10 ID:5ZF0kvYX
キャラクターの違いを見るためのソースでしかない。
それはうp主も、>>345もわかっていることだろう。
353不明なデバイスさん:2012/04/21(土) 09:20:40.28 ID:G5OMZrkq
しかしレビューをしてしまうと>>352をわかっていない輩が鵜呑みにしてしまうのが怖い
354不明なデバイスさん:2012/04/21(土) 09:25:17.36 ID:KAauu9+i
レビューだけで語るやつも多いからね〜
355不明なデバイスさん:2012/04/21(土) 09:26:38.79 ID:KAauu9+i
特に5000円スレあたり
356不明なデバイスさん:2012/04/21(土) 09:32:55.11 ID:kW5qq0Gj
レビューだけで判断はうんこだが急に7250GL薦める人らが沢山出てきたのもなんなの・・
只でさえ社員のステマに困るスレなのに自分の耳で聞かんことには自殺行為だな・・
357不明なデバイスさん:2012/04/21(土) 09:43:21.55 ID:KAauu9+i
Amazonのレビューが原因では
7250はTW-S7並で、タイムドメインスピーカーと言っても過言ではない的なやつ
スレチスマソ
358不明なデバイスさん:2012/04/21(土) 09:45:40.22 ID:5ZF0kvYX
本人には本当にそう感じている場合もあるだろうから、
レビューが悪いというよりは鵜呑みのリスクってとこさ。
359不明なデバイスさん:2012/04/21(土) 09:48:33.44 ID:kW5qq0Gj
>>357
うpされたの聞いても7250とタイムドメイン音全然違うな
360不明なデバイスさん:2012/04/21(土) 10:38:29.60 ID:n8S51MK2
>>331
GJ!
ヘッドホン(MDR-EX500SL)と自作SP(Markaudio Alpair7v3デュアルユニット)で聴いてみた。
PM0.3に興味があったんだけれど、価格と3インチと言う事から低音もそれなり。
雑誌Stereoの付録P800(こっちはフルレンジだけど)に通ずるものがある。
Z750の評判が悪いみたいだけど、フルレンジと言う事を考えればPM0.3についで良かった。
345ツーィターは、、、付いてないよ。
361不明なデバイスさん:2012/04/21(土) 10:40:58.41 ID:n8S51MK2
ごめん、ツィーターね。
362不明なデバイスさん:2012/04/21(土) 11:02:41.10 ID:+vzXe0le
7250GL。どれだけレビューが素晴らしくて、
ステマが巧みに行われていたとしても、
最大出力3Wでは視聴する気にもなれんわ。

7250GLがTW-S7のように鳴ることは物理的に不可能だろ。
363不明なデバイスさん:2012/04/21(土) 11:12:22.31 ID:JY65OL68
PM0.3はフォスに期待される音ではありえないよね。
凡庸っていうか、中国にでも〇投げしたような。。。
価格性能比は悪くはないと思うけど。

上のほうでこもってるって意見があったけど、、、疑ってすまんかったw
364不明なデバイスさん:2012/04/21(土) 11:12:22.67 ID:n8S51MK2
7250GLは1.5inchフルレンジだからf0=200〜250Hzぐらいだよね。
PRで低音を稼ぐと言っても、カタログスペックの80Hzは相当音圧
が低い。
実際に聴かないと断言できないが、PM0.3なんかに比べればシャカ
シャカと言う感想は間違ってはいないだろう。
365不明なデバイスさん:2012/04/21(土) 11:29:22.12 ID:NAGodPR9
>>331
GJJJJ!!
スレ住人なら必聴だな!!
366不明なデバイスさん:2012/04/21(土) 11:40:52.53 ID:+vzXe0le
ネガティブ言うだけでもあれなんで>>331を落として聞き比べてみたよ。
ヘッドホンは5年使ってるBOSE On Ear。

EDIFIER MP210
→昭和のラジカセでカセット音源聴いてるよう。
FOSTEX PM0.3
→いいんだけど、全体的に音が野暮。
Fujitsu TIMEDOMAIN MINI
→良くも悪くもない。普通。
IMATION SCU-7250GL
→思ったより音量はあるけど厚みがない。
Logitech Z120
→1000円と考えると凄いね。金のない中高生に薦めたい。
SONYの2つ
→ひどすぎてお話にならない。


自分のTW-S7が素晴らしいことを再確認できた。ありがとう。
367不明なデバイスさん:2012/04/21(土) 11:43:47.85 ID:G5OMZrkq
オラソニック社員が発狂しててワロタ
368不明なデバイスさん:2012/04/21(土) 11:46:40.96 ID:JY65OL68
あんまし関係ないが、、、ヘッドホンで音の良し悪しわかるのか?
前後方向の定位とかしないのに。
369不明なデバイスさん:2012/04/21(土) 11:47:38.50 ID:KAauu9+i
299 不明なデバイスさん[sage] 2012/04/19(木) 19:29:00.69 ID:O0EDyeJG

>>282
ところどころ、一行あけるのがTW-S7ステマ師の特徴
TW-S7スレにも常駐してる
370不明なデバイスさん:2012/04/21(土) 11:53:25.41 ID:kW5qq0Gj
>>366
TW-S7との比較が一切無いのになんでそうなるんだよw
371不明なデバイスさん:2012/04/21(土) 12:02:59.10 ID:+vzXe0le
>>370
ヘッドホンで視聴した程度だけどTW-S7より
ずば抜けていいと思うものがなかったからさ。
PM0.3は、少し興味あったが、実際はどうなんだろうね。

http://www.youtube.com/watch?v=FgtjSPkuJ-E
この音源を聴いてみたい。
TW-S7だとドラムもストリングスも主張しない程度にキレイに聞こえる。
372331:2012/04/21(土) 12:06:28.37 ID:4uXo6pvj
みんな乙です。
今回はレスがないもんだと思ってうpした。>>331のうp
本当は解説とか付けたほうがいいんだろうけど、そこは聴いてなんぼかなと。聴き方色々、イントロの5秒だけでも全然違うし。
音源はジャズクラでもいいんだけど自分でも聴き比べするのもあるし録音中じっとして正座中でも楽しめるやつを。

>>345>>360>>366
乙です。
ちょっとだけ補足解説しておくと
MP210は大昔このスレで推しがあったやつで聴いていると耳の奥が痺れてくるような高音だけど質感は悪くなかった。録音の通り高音よりでバランス悪いけれどね。
Z120は高音がちょっと安っぽくてキツくてそこに耳が反応してしまう。
8インチ(XX)のほうは聴いたら分かると思うけれど以前のうpと同じ8インチです。

超小型のやつは点音源で空間情報を感じとれやすいSPである場合が多いかもという点ではプラスなところがあったり。
自分は7250GLを使い始めたら8インチのほうでも音源の立体感をさらに感じ取れるように経験値上がって(゜Д゜)ウマー
373不明なデバイスさん:2012/04/21(土) 12:37:56.52 ID:avqY7UNr
先入観無くす為に機種名書かずにアップしてみたらどうかな?
ある程度感想が集まって来たところで機種名提示とか
374不明なデバイスさん:2012/04/21(土) 12:47:25.64 ID:JY65OL68
小口径のよさはわかるが低域をすてるか能率をすてるかだからな〜
やぱ長期使用の主力にはならん。。。
375不明なデバイスさん:2012/04/21(土) 13:09:21.66 ID:n8S51MK2
>>372
解説有難う御座います。
口径が小さくなれば(コーンの材質にもよりますが)MMSが軽いので、重い大口径とは違った反応の良さが有りますね。
音の何に注目するかで個人の評価は異なりますから難しいですが、個人的には音色が少なくても(価格的に割り切る)
バランスの良い物が欲しいですね。

>>374
この価格帯では無理ですが、ユニット単体なら、3、4インチフルレンジでもかなりワイドレンジな物があるので
小口径も馬鹿に出来ませんよ。もっとも自作になりますけどね。
376331:2012/04/21(土) 13:33:32.58 ID:4uXo6pvj
>>373
そういうのがベストに近いだろうけれど、今回のでも正直ハードルが高いと自覚してのうpだからさらにハードルを高めるのは難しかった。
うpした機種と同機種のを持っていればある程度補完して聴いてくれればとも思って、、、

自分でもうpした音源を教材として毎日聴いて勉強してるくらいで・・
安物のイヤフォンとかAKG K701とか色々なヘッドフォンで、、、

>>375
こちらこそ有難うございます。そう音の何にフォーカスするかで評価は違ってくるから難しいですよね。
Z750はそんなに悪くないけどイメージとしては中音から上の帯域が歪みのせいか若干潰れ気味感があると言えるかもしれませんね。
377不明なデバイスさん:2012/04/21(土) 19:38:42.03 ID:YGKaCxF9


ホリエモン  元ニート  でググれ


やばすぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
378不明なデバイスさん:2012/04/21(土) 23:20:38.21 ID:Cpr4Kg3C
>>363
うん、0.4以上とは明らかにターゲットが違うし、全くの別物だった
自分もPM0.3にかすかな期待は寄せてたんだが残念だったよw
379不明なデバイスさん:2012/04/21(土) 23:55:28.71 ID:x8mrZ2gc
お店でPM0.3を聞いてきた。
サイズはいいけれど、音質のほうは良いけど、ちょっと厳しいかなあ。
音に余裕がない感じで・・・。
380不明なデバイスさん:2012/04/21(土) 23:58:24.18 ID:x8mrZ2gc
X サイズはいいけれど、音質のほうは良いけど、ちょっと厳しいかなあ。
○ サイズはいいけれど、音質のほうはちょっと厳しいかなあ。音に余裕がない感じで・・・。
ただし販売店で流れていた曲は低音ブーストされている感じで、ちょっとなという所も。
381不明なデバイスさん:2012/04/22(日) 04:29:58.48 ID:pwNpTwiU
>>380
そうそう低音のある楽曲だとときに暴れる
この暴れ方がCAS-33のように調整できる類じゃないんだよなぁ
いまどきの曲は低音持ち上げててもローカットされてるのが多いけど、それですら筐体内で共鳴して音をにごしてしまう感じだ
382不明なデバイスさん:2012/04/22(日) 05:45:34.24 ID:hvUbJxNT
アニソンしか聞かないんですが女性ボーカルが多いので高音重視だとPM0.3か卵どちらが適切でしょうか?
383不明なデバイスさん:2012/04/22(日) 07:03:48.63 ID:HH/PtaWS
>>382
そういう用途なら卵でいいんじゃない。
アニメや映画も見るなら定位がいい卵はセリフも聴き取りやすいよ。
低音はシステムでブーストしてやるかイコライジングでそれなりに鳴る。
384不明なデバイスさん:2012/04/22(日) 07:14:56.82 ID:pwNpTwiU
>>382
どちらってタイプも全然違うし
おそらくDACも所持してないんだろうから卵が無難なんじゃないかな
385不明なデバイスさん:2012/04/22(日) 07:27:07.38 ID:si9CqD6f
卵はアップされた音源聞く限り高域の出来はいいね。
ボーカルの再現能力まではわからなかったが。
0.3買うならMS20に行っとけ。
あらゆる点で見劣りするw
386不明なデバイスさん:2012/04/22(日) 07:32:39.12 ID:eqGIUi9z
卵使ってる人ってヘッドホンはどうするんでしょう
OSのUSBサウンドとマザボやサウンドカードのサウンドって同時に使えるの?それともUSBヘッドホンみたいなのが必要?
とはいっても卵以外のSP買ってもSPのヘッドホン端子は使わないと思うけど
387不明なデバイスさん:2012/04/22(日) 08:04:50.21 ID:urkTa31J
ボーカルを味わうならVL-M3だろう。ただし(ry
388不明なデバイスさん:2012/04/22(日) 09:52:26.06 ID:HH/PtaWS
>>386
WINDOWSの場合は、USB DACとして認識したタマゴと
元のオーディオを同時に有効にできるので同時に使える。
両方から音を出すこともヘッドホンからだけでもOK。
Macはメニューバーから切り替えるだけで使える。
俺の場合は卵買ってからデスクでヘッドホン使う機会は激減した。
ヘッドホンはもっぱらiPhoneかiPadで使用している。
389不明なデバイスさん:2012/04/22(日) 10:02:21.50 ID:pwNpTwiU
そうそう、卵がDAC内臓というとおおそれた感じだけど、要はUSBヘッドセットと同じ仕組みだからね
サウンドユニットが1つ独立してるってだけで、オンボのサウンドと併用できるよ
たとえばPCの普通の音はオンボに設定しておいて、音楽再生ソフトだけUSBの卵に設定とかね

もっともヘッドフォンだけオンボで聴くってので満足できるならだがw
390不明なデバイスさん:2012/04/22(日) 10:12:14.46 ID:HH/PtaWS
391不明なデバイスさん:2012/04/22(日) 10:40:18.71 ID:V+TaTdd1
ここまでPM0.3が根拠もなく叩かれてるのを見ると
卵工作員乙なんですかねぇ
392不明なデバイスさん:2012/04/22(日) 10:45:11.48 ID:wheslone
ハード板で叩かれても売れるものは売れる!(キリッ
393不明なデバイスさん:2012/04/22(日) 10:52:21.63 ID:knEYNE3Q
卵工作員でしょうねえ
>>366こういう輩でしょうねえ
394不明なデバイスさん:2012/04/22(日) 10:54:59.42 ID:wheslone
正直、工作員はいないと思うんだぜ。
朝鮮メーカーみたいに無料でプレゼントとかしてないだろ?
395不明なデバイスさん:2012/04/22(日) 11:32:35.52 ID:T6ejoJ7v
PM0.3は期待が大きすぎた気も・・・
396不明なデバイスさん:2012/04/22(日) 12:27:07.79 ID:pwNpTwiU
まあ卵はよっぽどコスト抑えて手軽にやりたい人限定だろうな
一般的には最低限のDACを用意した上でスピーカーにつなぐほうが確実に満足いる音が作れるしね
0.3は低音が期待されてただけにそこで致命的な鳴り方をするってのがニーズに合わなかっただろうなと思う
397不明なデバイスさん:2012/04/22(日) 14:12:21.12 ID:7G3yeihs
MS20着弾してからこのスレ見に来たら評価悪くてワロタ
398不明なデバイスさん:2012/04/22(日) 14:22:10.87 ID:HH/PtaWS
>>393
卵の話をちょっと書くだけで「工作」と言われたらどう伝えればいいのか。
他機種を批判しているわけでもなく、いいところも悪いところ(低音不足)も分かった上で書いたつもりなんだが。
ヘッドホン接続に関する話題をしただけで「工作」と言い切るおまえが逆にどこかの工作なんじゃないのか?
399不明なデバイスさん:2012/04/22(日) 14:25:27.68 ID:HH/PtaWS
あと、単純にPM0.3は出たばかりでユーザーが少なく、卵はユーザーが多い。
Amazonのレビューだけみても購入後に満足しているユーザーが多くて、
好意的に思っている人が多いのだから、このスレでも肯定的になるのが普通。
とことん叩かれるような商品じゃないんだし、どっちが上とか下もないでしょ。
特に音なんか、自分の満足の問題。優劣付けていたらキリがないよ。
400不明なデバイスさん:2012/04/22(日) 14:30:09.04 ID:nmJr65mX
必死ですねぇ
401不明なデバイスさん:2012/04/22(日) 14:52:18.54 ID:HH/PtaWS
>>400
なんかやな感じだなぁ
402不明なデバイスさん:2012/04/22(日) 15:03:26.23 ID:xVKPaGq8
このやりとりをみてわかったけど

俺の中で卵はボーズと同じ系統の商品だわ
403不明なデバイスさん:2012/04/22(日) 15:04:17.35 ID:pwNpTwiU
コンセプト全然違うけどw
404不明なデバイスさん:2012/04/22(日) 15:17:06.31 ID:knEYNE3Q
コンセプトとかそういう話じゃないんですよ
わかりませんかね
405不明なデバイスさん:2012/04/22(日) 15:47:45.17 ID:hvUbJxNT
>>383-387
ありがとうございます
卵チャレンジしてみます
406不明なデバイスさん:2012/04/22(日) 16:32:00.20 ID:Cehznw/i
 
407不明なデバイスさん:2012/04/22(日) 17:13:50.09 ID:n/LUxCbo
他人のレビューに文句つけてる馬鹿と工作員認定する馬鹿は無視していい
408不明なデバイスさん:2012/04/22(日) 18:23:16.99 ID:MLEKd2Ax
続きはこちらでどうぞ
Olasonic TW-S7・TW-D7WM スピーカー
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1296657681/
409不明なデバイスさん:2012/04/22(日) 18:33:42.17 ID:LLmRTU7I
このクラスは数百円からのユニットだから、あれこれ多くを望むのは無理がある。
スペックが50Hz、60Hzと言うのがあるが、この価格のユニットは150Hzが関の山。
イコライザーで持ち上げてもf0を超えてるので聴こえない。
410不明なデバイスさん:2012/04/22(日) 18:52:15.01 ID:4zQ4I9z3
卵は省スペースなところにも注目してあげてください
411不明なデバイスさん:2012/04/22(日) 19:18:33.13 ID:LLmRTU7I
バスレフはエンクロージャーの容量が重要だけれど、Olasonicの様にラジエーターを使えば小さくできるよね。
でもバスレフよりも密閉式寄りにダンプが効くから、音は締まるけれど低音の音圧も下がる事になる。
ラジエーターに1円玉を張り付ければ、低音の共振周波数をチューニングできる利点はあるがコスト高にもなる。
412不明なデバイスさん:2012/04/22(日) 20:09:30.27 ID:si9CqD6f
そこでバックロードですよw
413不明なデバイスさん:2012/04/23(月) 00:03:01.25 ID:cxTf8ddq
よくMS20は左右対称じゃない所が叩かれてるけどさ。
横置きすりゃ解決するんじゃね?
414不明なデバイスさん:2012/04/23(月) 00:55:38.08 ID:HP/Y7tAe
TW-S7は、モニタの前で目を閉じるとスピーカーの位置が分からなくなる感覚が好き。
左右スピーカーケーブル最大の90cmの三角形で聴く感じがベストかな。
415不明なデバイスさん:2012/04/23(月) 02:19:49.96 ID:ewhCiuEv
まあそれなりのDACあったら卵を選ぶ理由もないけどね
卵の鳴り方は自分は好きじゃないな
416不明なデバイスさん:2012/04/23(月) 02:55:51.99 ID:2lJncuSh
Amazonの狂信的なレビューを見て、購買者はDACとか知らない人が多いのかと思った
417不明なデバイスさん:2012/04/23(月) 03:04:12.77 ID:ewhCiuEv
実際PCで音楽が聴きたい、スピーカーが欲しいって入門者をメインターゲットにした製品だしね
もっともあえてノートに繋ぎたいとか入門者じゃなくても持っておきたいって層もいるにはいるだろうけど
418不明なデバイスさん:2012/04/23(月) 03:59:24.73 ID:pKI/khrK
PC用のスピーカー買おうと思うので相談にのって
PCの後ろが5.1chか7.1chになってて
ステレオ2chは、アンプとスピーカーで聴いてるんだけど
サイドやリアもスピーカーほしいなって思って買おうと思ってる

だけど問題があってアンプはもう置きたくないし
大きいスピーカーはいらない

後ろのミニジャックからSPケーブルに変換して直接音出すと
故障しそうだし、ボリューム調整もできないので不便になるのかなって思うし
経験無いので調べてよくわからなかった

スピーカーはある程度どこにでも置けるようにケーブル長いほうがいいかなって思うし
こういう用途でオススメあれば教えてください
用途はゲームや映画です
419不明なデバイスさん:2012/04/23(月) 04:06:56.84 ID:pKI/khrK
想像してるのは、ケーブルがなるべく長くて小さいのかな
安物でいいのだけれど。

液晶モニタレベルの音は雰囲気壊しそうで避けたいかな

なにか私接続方勘違いしてるかな?
よく調べたつもりだけど勘違いしてたら教えて
ちなみに今ここで選んでる
http://kakaku.com/pc/pc-speaker/ma_0/s1001/#Option1_OptionP
420不明なデバイスさん:2012/04/23(月) 05:14:55.09 ID:xz550C/Y
サラウンド向きスピーカーか
ウーハーはいらないの?
421不明なデバイスさん:2012/04/23(月) 05:53:46.01 ID:ewhCiuEv
悪いが予算が見えない
サイドとりあの2ペアで1万円のセッティングを想定ってことかな?
422不明なデバイスさん:2012/04/23(月) 06:10:14.33 ID:Xon0fV/Q
>>420
音質的には欲しいけどジャマになるかいらない
>>421
超安物でよかったんだけどフロントと差が激しくなると
不自然で使い物にならないかなと諦めた…
フロントはアンプとスピーカーでコンポ的になってるから
サイドもアンプとスピーカーでフロントに負けないようにしようかと諦めた
音の感じとか音量とかよくわからないし拘ると変に割高になりそうだし
2000円未満ぐらいで探してた
手軽でいいかと思ったけどもう諦めた
423不明なデバイスさん:2012/04/23(月) 06:17:03.05 ID:Xon0fV/Q
フロントミニコン、リアミニコン状態、ましなミニコン状態かな
そこにサイドを加えようと思ったけど、常時スピーカー固定するのも邪魔になるし
お手軽移動できればと思ったわけ
フロント、リアに見劣りして平気だし、安物でよかったけど
ボコンッ!と段がつくほど誰が聞いても我慢できないくらい不自然になりそうな気がしたし諦める
でも我慢できる範囲なら一応望みは持っておこうかな
想像でいうと350円450円とかの薄い小さいのかシャカシャカしてまるで前と後ろに馴染まず
死にかけのお爺さんでもスピーカーを指差してこれはないだろというそうな気がする
木箱の数千円までいけば全然余裕で耐えられそうだし満足できそうだけど予算的に・・・
そういう感じ、妥協はするし音のレベルは求めないので、こういう用途なんだけど2000円未満くらいでいいのある?
あるならアンプ&スピーカーという方法じゃなくてもいいかも
424不明なデバイスさん:2012/04/23(月) 09:09:46.30 ID:m6OGpMX2
よく分からんが今ある環境にサイドとリアにSPを付けたいということか
他の部分のSPの種類によってマッチするかなんてその環境の人じゃないと分からないし、素直にホームシアターのセットでまとめる方が良いのでは・・
425不明なデバイスさん:2012/04/23(月) 09:13:32.15 ID:m6OGpMX2
ついでに木箱の数千円で安いのといったらR1000TCNしか思い浮かばなかった
426不明なデバイスさん:2012/04/23(月) 14:37:54.96 ID:4Gaai0mJ
Z623とCREATUREV
どちらが低音の量多い?
427不明なデバイスさん:2012/04/23(月) 14:47:53.03 ID:b9vI9EJe
>>418
まず、現在のPC、アンプ、SPのメーカーと機種ぐらいは書こうよ。
フロントLRとセンターは同じ物が望ましいから(本当はリアもだけど)、既存のSPとのマッチングが気になるね。

1.アンプをONKYO SA-205HDX等に替えパッシブSPやSWを追加する。
2.取り敢えずリア2chをTASCAM VL-M3等(適当に評判の良い物で)にして、4chでお茶を濁す。

選択肢はこんな感じ、AVアンプはとても重要で安い物でもマイクが付属していて環境設定してくれる。
3.1chでも4chでも自由に調整できる、単純にサイドやリアにパワード追加しても余り良い結果は
得られないと思うよ。
428不明なデバイスさん:2012/04/23(月) 15:26:32.12 ID:2lJncuSh
>>426
Creature ?持ってるが、ツマミで低音も高音も調整自由だからMAXにしたらズンドコだよ
Z623は知らん
429不明なデバイスさん:2012/04/24(火) 00:31:47.86 ID:GvbQcSOv
クリ3のスピーカーでサーノイズが出るのは仕様?
どのスピーカーでも多少は出る?
430不明なデバイスさん:2012/04/24(火) 02:11:02.93 ID:11F07sar
>>429
Olasonic TW-S7もホワイトノイズはある。
USB接続でDAC内蔵だからノイズレスかと思っていたのでショックだったが、
いいDAC経由でもスピーカー自体のノイズは発生するものらしい。
Mac miniがほぼ無音と言っていいくらい静かなので
深夜、音を出していないときにTW-S7のノイズの方が目立つ。

http://buffalo.jp/products/catalog/supply/peripheral/usbhub/bus-self/bsh4a02/
これでUSB接続しているから手元で電源落として無音にすることはできけど、実際は無視できる程度。

431不明なデバイスさん:2012/04/24(火) 06:19:08.56 ID:HkG/VlO5
Z623に音質期待するとガッカリするよ
432不明なデバイスさん:2012/04/24(火) 06:39:10.79 ID:Jlc6V557
>>429
デジタルアンプでも、増幅時に渡される信号がアナログだとその品質が問題になり、
この部分もデジタルなのがフルデジタルアンプ。
このクラスの物はコスト的にノイズ対策が不十分だから諦めが肝心。
433不明なデバイスさん:2012/04/24(火) 06:47:54.51 ID:+9Qc7WHa
それだとまるでフルデジタル最高みたいな書き方だなw
ここで言ってるスピーカーのノイズとD級とは何の関係もないぞw
434不明なデバイスさん:2012/04/24(火) 08:45:44.35 ID:Jlc6V557
>>433
それは読解力の問題、どこにもフルデジタルがベストだとは書いてない。
アナログ部分はある程度物量がモノを言う、デジアンに関しては430に対するものだね。
ノイズの元はどこにあると思ってるのかな?
435不明なデバイスさん:2012/04/24(火) 08:46:55.82 ID:HkG/VlO5
単芝は相手にしないに限る
436不明なデバイスさん:2012/04/24(火) 12:16:46.60 ID:+9Qc7WHa
>>434
いやむしろ最低だと思うぞ、オーディオなら
とりあえずノイズは関係ないんだよなぁ
437不明なデバイスさん:2012/04/24(火) 16:26:40.70 ID:Jlc6V557
>>436
CREATURE3もTW-S7のDA変換後もアンプの入力段ではアナログなわけで、ここのフィルター処理や
電源部のフィルター処理が、低価格品では問題になるんじゃないの?
438不明なデバイスさん:2012/04/24(火) 18:21:54.58 ID:Z3bD6GJQ
ところでT-20Uって最近話題に上がらないけど
ステマが終わったってこと?
439不明なデバイスさん:2012/04/24(火) 18:53:23.45 ID:G4ToivsC
>>438
ステマって言うよりも、新製品の登場でやっぱり、時代遅れになったような…
解像度や箱鳴り感で一世代前って感じで
440不明なデバイスさん:2012/04/24(火) 19:38:39.79 ID:OXiGseoZ
ノイズよりも外で鳴いてる虫がうっせえええええええええええええ
441不明なデバイスさん:2012/04/24(火) 19:45:09.99 ID:EC0nsDLw
くり3は中々いいよ
CAS-33には遠く及ばないけど
442不明なデバイスさん:2012/04/24(火) 20:07:17.39 ID:f95ayXfv
>>440
どこの田舎だよw
443不明なデバイスさん:2012/04/24(火) 20:09:34.03 ID:EC0nsDLw
>>440
ジーーーーーってやつ?
444不明なデバイスさん:2012/04/24(火) 20:28:29.21 ID:OXiGseoZ
>>443
yes
445不明なデバイスさん:2012/04/24(火) 21:04:51.83 ID:EC0nsDLw
>>444
クビキリギスって虫らしいよ
446不明なデバイスさん:2012/04/24(火) 21:21:45.89 ID:Lj1kuB9R
>>439
ってーと次は何なの?
0.3?
447不明なデバイスさん:2012/04/24(火) 21:34:08.21 ID:EC0nsDLw
PM0.3もイマイチや!
VL-M3や!
448不明なデバイスさん:2012/04/24(火) 23:24:00.82 ID:ZdOQYnrg
VL-M3ってボリュームコントロールしづらそうだけど
実際どうなの?
449不明なデバイスさん:2012/04/25(水) 00:04:04.63 ID:VBQBPG3P
>>448
俺はオーディオインターフェイスで音量調整してる
RCA接続だしそもそもオンボからの直差しはあまり考えられて無いんじゃない?
450不明なデバイスさん:2012/04/25(水) 00:04:07.92 ID:WSLxQu2X
オラソの卵は33000台売ったそうだ。
ほぼ国内だけの流通と考えると、なかなかの数だと思う。
451不明なデバイスさん:2012/04/25(水) 00:14:10.01 ID:EibAvTtf
なかなかってかかなりじゃないか
プラシーボって強大だな
452不明なデバイスさん:2012/04/25(水) 01:06:33.35 ID:KoLsxUTg
T20-II買っちまったZE♪
453不明なデバイスさん:2012/04/25(水) 01:50:22.12 ID:TTOOBpOw
ドンシャリ好きならT20-IIで十分だわ、ただアダプターがウザイ、初期不良が多い?このスレ見てる感じだと
454不明なデバイスさん:2012/04/25(水) 07:08:29.50 ID:FU7vje/t
俺なんかT12買っちまったぜ
BTで飛ばせる以外のメリット無しw
455不明なデバイスさん:2012/04/25(水) 09:53:04.90 ID:RnwbutKT
T12安かったら買ってたわ
BTのメリットはでかい
456不明なデバイスさん:2012/04/25(水) 12:52:36.32 ID:QwTzyres
>>448
ボリュームそのものは操作しやすい。
背面にあるけどな。

俺はPC100USBで音だしてるから固定して使ってる。
457不明なデバイスさん:2012/04/25(水) 18:19:58.09 ID:Yscc9QGi
>>429
もう少し詳しく
音源再生してないのに気になる雑音があるってことなら、個体差もあるからとりあえずメーカーに凸
入力端子を刺さなくもなるのかどうかもチェック
3行目の質問については、再生してない状況なら普通は出ないし、
再生時に良く聴くと微妙なノイズがって話しならケーブルやコネクタ部分での特定ノイズが拾われてる可能性あり
458不明なデバイスさん:2012/04/25(水) 18:21:38.77 ID:Yscc9QGi
>>448
卵とちがってVL-M3は外部サウンドユニットを使ってる人が多いだろうね
自分も製品は異なるけど、スピーカーの音量はA/Iのボリュームで操作してるよ
459不明なデバイスさん:2012/04/25(水) 20:51:40.73 ID:St1vn3X0
洋楽ダンス系のネトラジ聞き流し用に探しているんですが
中高音メインで低音控えめの機種で何がオススメでしょうか?
今はM-Audio AV30使ってますが聞き流し用途だと低音がでしゃばりすぎで。
460不明なデバイスさん:2012/04/25(水) 20:53:14.40 ID:74bUA0G4
プレイヤーのEQじゃダメなん?
461不明なデバイスさん:2012/04/25(水) 20:53:44.84 ID:gM4r5ebQ
>>450
普通に北米で売ってるがな卵
462不明なデバイスさん:2012/04/25(水) 21:42:07.03 ID:VBQBPG3P
>>459
AV30かVL-M3で悩んでたけどやっぱAV30は低音強いか
よし、VL-M3に決めた
463不明なデバイスさん:2012/04/25(水) 21:59:40.44 ID:3NHtk490
>>460
EQの前にもう一度全設定見直したらスピーカのDolby設定でBASSブーストがかかってました。
設定OFFで低音若干強いも聞ける音量になりました。スレ汚し失礼。

>>462
実は私もその2つで悩んだですw
464不明なデバイスさん:2012/04/25(水) 22:15:40.22 ID:WLHDvIqs
VL-M3は逆にレンジかなり狭いけどね。メインでこれだけ使うと物足りなくなるが、サブ用途やヘッドホンメインとかの場合だとそれ聞いた後VL-M3聞くとかなり無理の無い音に感じる
AV30はAV40に比べて音の重心高くて多少スカキンに感じる
465不明なデバイスさん:2012/04/26(木) 01:44:10.83 ID:Tjd+e9H9
この辺って難しい価格帯なんだね
466不明なデバイスさん:2012/04/26(木) 07:49:56.30 ID:tAn9Ykxb
難しいとしたら、1万円という妥協価格帯なのを分かってない会話が出てくるとこだな
全部そこそこそれなりになんて無理に決まってるのに
467不明なデバイスさん:2012/04/26(木) 08:20:10.44 ID:B7LkjH7/
VL-M3はレンジ狭いがバランスが良い。
この価格で欲張らないことが功を奏している。

ただしバランスよりも迫力やハイファイ感(死語)を求める人が買ってしまうと
一瞬でたたき壊してしまうと言う問題を抱えている。
さらに極細のスピーカーケーブルしか使えない(普通は使わないレベルの細さ)
のでちょっと戸惑わせるお茶目な面も兼ね備える。
468不明なデバイスさん:2012/04/26(木) 08:38:02.15 ID:tAn9Ykxb
でもあえてケーブル類を太くすれば、多少分厚い音になったりしそうだね
VL-M3はクリアさ重視で細いケーブルのほうが相性良さそうではあるけど
469不明なデバイスさん:2012/04/26(木) 08:42:55.38 ID:6Jwwm0Ss
VL-M3はそのうち上級機種を買ってもサブとして使っていけるような安心感があるけど
AV30はAV40という上位機種があるから後々後悔しそう
机にスペースがあれば迷わずAV40にするのにー
迷うー
470不明なデバイスさん:2012/04/26(木) 09:45:43.39 ID:TDW7oK5r
>>469
モニタースピーカーが欲しいのか、
リスニングスピーカーが欲しいのか。
まずそこをはっきりさせて決めた方がいい。
471不明なデバイスさん:2012/04/26(木) 10:09:09.65 ID:DORuSFYy
そんなあなたにT20-II
ちっこいけどレンジは広い
472不明なデバイスさん:2012/04/26(木) 10:43:08.48 ID:heeNZbSb
T20は篭りすぎの上、中高音はとてもチープ
買って後悔する代表格だな
価格1,980円といったところ
473不明なデバイスさん:2012/04/26(木) 10:55:35.62 ID:DORuSFYy
(´・ω・`)コラッ、T20で篭りすぎ中高音チープなら70HDさんはどうなるんだ
マジレスするとT20-IIは結構人工的な音でドンシャリ迫力重視、クリアさはまあまあだがどちらかというと低音重視なのでそれが篭ると感じる感想はあるかも?
まあ、いくつか視聴したけど似た見た目・サイズ・傾向のSPならT10まで落とすかCAS-33までいく方がいい時代になったかもしれない・・(CAS-33は低音重視な割りに篭り感がなかった)
474不明なデバイスさん:2012/04/26(木) 11:46:16.81 ID:heeNZbSb
お、CAS-33ユーザーなのか?
思い切ってCAS-33まで背伸びすると幸せになれるかもな。出費が倍になるけど
475不明なデバイスさん:2012/04/26(木) 13:00:15.47 ID:6x1SbcEz
おれはCAS-33ユーザーだけど、

ほかのパーツからすればそれほどの出費じゃない
一度買えば結構永く使える。

そんな理由から買った。
476不明なデバイスさん:2012/04/26(木) 14:41:14.36 ID:TDW7oK5r
CAS-33は、75mmアルミコーンと19mmツイーターの2ウェイ。
周波数特性が60Hz?kHz、デジタルアンプが10W×2、ジャックのアナログ入力。

TW-S7は、60mmコーンでフルレンジ。背面に60mmのパッシブラジエター装備。
周波数特性はCAS-33と同じで60Hz?kHz、USB-DAC内臓のデジタル入力。


音の出方はどう違うんだろう。
477不明なデバイスさん:2012/04/26(木) 15:19:50.75 ID:eGMRtkkd
>>476
どちらも店頭でちょっと視聴しただけなので、一般論で言うとPR(TW-S7)は密閉寄りにダンプが効いてるし、
リアバスレフ(CAS-33)は壁からの距離で低音の量感が変わる。
60Hzというのはカタログスペックで、どちらも100Hzまでフラットに出てるかなぁと言った感じだったと思う。
TW-S7のユニットを2.5インチのPeerless830985に換装した人が居るが、そういうのもありかな。
http://www.youtube.com/watch?v=hBC1Dcco25k
478不明なデバイスさん:2012/04/26(木) 16:14:36.84 ID:6Jwwm0Ss
>>470
id違うけど>>469です。
今日店で試聴してVL-M3買ってきちゃった
うるさい店で試聴した時より静かな部屋で鳴らしたほうが全然低音出てて満足。
用途はモニター、リスニングどっちも兼用なんだ。
でもモニターライクな音のほうが好き
部屋は狭い壁は近いスペース無いし超ニアフィールドだから(1m弱)低音強すぎるとうるさいしマミーに怒られちゃう
バスレフも前面だから壁にそれほど干渉しないから自分の要求にぴったりで買ってよかったw

まあスペースあるならAV40なりPM-0.4nなりにしたほうがいいと思う。
ちょい前にAV40試聴したけど流石アメリカンスタンダード、レンジ解像度定位どれも素晴らしかった。
電源もPM-0.4nと違って一つで済むし予算1万円でスペースあるならT20-IIや70HDで妥協しないでもうチョイ頑張って1万強の物買ったほうが絶対幸せになれる。

479不明なデバイスさん:2012/04/26(木) 16:51:18.29 ID:B7LkjH7/
>>478
VL-M3はガンガン鳴らし込むとすげえ音が前に出てくるようになるから大事に育ててやってくれ。
480不明なデバイスさん:2012/04/26(木) 16:52:03.23 ID:o/aOQNmj
久しぶりにDIATONE DS-51Pを繋いでPCで音楽聴いたら低音が篭っててどうしようもなかった。
スピーカー買い換えようと思って色々調べてるうちに押入れからYAMAHA RP-U200が出てきた

PC→(USB)→RP-U200→(ヘッドホン端子)→DS-51P

に繋ぎ変えたらアホのように改善した
今更ながらオンボードの出力端子って本当にダメなんだな
耳が良いとか悪いとか、聞き分けとかそういうレベルじゃないのな
481不明なデバイスさん:2012/04/26(木) 17:24:22.76 ID:6Jwwm0Ss
>>479
うぃ
あんまガンガンは鳴らせないけど大事にするよ。

>>480
オンボからDACに繋ぎ直すと全体的に音がビシッと締まるよな
482不明なデバイスさん:2012/04/26(木) 18:40:03.65 ID:tAn9Ykxb
>>473
CAS-33は音量あげると低音無理やりすぎて聴きづらいけど、ある程度の音量までならなかなかいいよな
安いSPで一番気になるのが中低音の篭りだけど、たしかにクリアだ
483不明なデバイスさん:2012/04/26(木) 18:42:45.23 ID:tAn9Ykxb
>>480
オンボって出力端子のノイズもそうだけど、それよりDAC部分が最安クラスだからさ
リスニング用ならUSBなりの外付けDACは基本的に必要だよ
484不明なデバイスさん:2012/04/26(木) 18:47:16.18 ID:43mXMu22
お前らそんなにいいものを俺に内緒で使ってたなんて…ウウッ
485不明なデバイスさん:2012/04/26(木) 19:51:18.15 ID:tAn9Ykxb
(;^ω^)
486不明なデバイスさん:2012/04/26(木) 20:39:19.48 ID:zJX3HZxf
cas-33は一万以下じゃねーな。
それはさておき、cas-33の低音の量感を上げるには、壁に近づけるの?離すの?
487不明なデバイスさん:2012/04/26(木) 20:47:38.61 ID:JpU7vpz6
>>486
近すぎても離しすぎてもだめなんじゃね?
キーワード 周波数 共鳴 共振
488不明なデバイスさん:2012/04/26(木) 21:02:13.09 ID:i1fh/i9/
diatone良いなあ
俺も持ってたけど良い音だった
大分前に売っちゃったんだよな
もったいないことした
489不明なデバイスさん:2012/04/26(木) 22:11:27.37 ID:fzKOy3He
>>486
cas33はむしろ量感増やす方向じゃなくて削る方向でセッティングしたほうがいいと思う
もしくは高域伸ばす方向で
特に音量上げ目できくならなおさらね
夜間に小さ目の音量で聞くのが中心ならあまりシビアに考えなくても良いバランスだよ
490不明なデバイスさん:2012/04/26(木) 22:32:59.51 ID:Nw32H8uP
T20-IIいいよマジ
PCスピーカーとして買ったがこの省スペースでこの低音なら満足できる
昔S○NYが出したMDつかるPCのスピーカーよりいい音するわ
491不明なデバイスさん:2012/04/26(木) 22:45:01.27 ID:heeNZbSb
T20は篭りすぎの上、中高音はとてもチープ
買って後悔する代表格だな
価格1,980円といったところ
492不明なデバイスさん:2012/04/26(木) 23:19:16.96 ID:tUaw+Ev9
同じこと何回も言わなくていいよ
粘着すんな
493不明なデバイスさん:2012/04/26(木) 23:20:29.23 ID:tAn9Ykxb
>>486
俺も>>489に同意
CAS-33で低音をもっと上げたいってのは始めて聞いたわw
494:2012/04/26(木) 23:21:43.64 ID:D00mJj52
cas-33とtw-d7opt、何回聞き比べてもtwのほうが立体的(定位感が
よい?)に聞こえるんだよな。
どこの評価を見てもcas-33の音が良いと書いてあるし、そもそも比較する
こと自体が酷だとも。
また、将来的にヘッドフォンアンプを入れようと思っているんだけど、パソ
コンからアンプまでを光、アンプからスピーカーへも光って少ないだろうし、
一番満足度を左右するであろう定位感はtw-d7opt、それ以外はcas-33に
軍配が上がるんだよな。
何なんだよこのジレンマ。
495不明なデバイスさん:2012/04/26(木) 23:25:52.39 ID:LgOijHnf
別におまえがそう思うならそれが正しいんだろう
他人の評価なんてどうでもいい
496不明なデバイスさん:2012/04/26(木) 23:27:35.88 ID:fzKOy3He
>>494
定位感とか分離感はolasonic系の方が上だと俺も思う
CASはもっと・・なんつぅか 包括的に良い音ってノリだからねw
ある意味TWはモニター的な鳴り方の方が近い気がする
497不明なデバイスさん:2012/04/26(木) 23:31:41.17 ID:fzKOy3He
言い方は酷だけど TW-S7は「音はいいんだけど何故か飽きる音」ってのが俺の見解
初聞きのインパクトは結構すごかったんだけどなw
498不明なデバイスさん:2012/04/26(木) 23:48:11.24 ID:tAn9Ykxb
結局は自分で気に入った音にしないと後悔するからな
他人のレビューは参考程度で
499不明なデバイスさん:2012/04/26(木) 23:56:05.78 ID:43mXMu22
1万円スレはジレンマとの戦いなのさ…
500不明なデバイスさん:2012/04/26(木) 23:59:27.84 ID:LgOijHnf
1万円では全ての欲求が満たされないと感じたなら
もっと上のを買えばいいだけの話じゃないか
501不明なデバイスさん:2012/04/27(金) 00:00:47.27 ID:D00mJj52
よし、TW-D7OPTに決めた。
アンプも検討しているんだけど、せっかく光入力があるのにアナログ入力は
なんだか癪に障るので、光入力、光出力があり、hud-mx1やTOPPING TP31
のような、ヘッドフォンとスピーカーを常時接続しておいて、スイッチひとつで
音声の出力先を変えられるアンプなんてある?
アンプなんて大層なものじゃなくてもいいから、とにかくヘッドホンのジャッ
クを抜き差ししないで気軽に切り替えられる装置があればいいんだけど。
502不明なデバイスさん:2012/04/27(金) 00:02:33.48 ID:hyoj0aGi
うむ、それだけの話なのだよ
1万スレに鉄板なし
503不明なデバイスさん:2012/04/27(金) 00:20:39.15 ID:SWz70HcN
TW-D7OPT自体にアンプがあるのにアンプを買う意味が良く分からない
TW-D7OPT使うならTVやマザーボードに光出力ある前提だと思うよ
サウンドカードとかオーディオIFとか買ってもそのDAC部分が無駄になるし
504不明なデバイスさん:2012/04/27(金) 01:24:04.39 ID:hyoj0aGi
後悔する買い方だなーとは思うが、彼が望むなら仕方ない!
505不明なデバイスさん:2012/04/27(金) 01:26:30.71 ID:LfQdK5jP
さっき気づいたんだけど、俺のVL-M3はなぜか赤色LEDなんだよ。
ネットの写真見るとみんな青色なんだけどどういうことなの?
506不明なデバイスさん:2012/04/27(金) 01:50:38.25 ID:SWz70HcN
>>505
俺の眩しいくらい青色だけど・・・
507不明なデバイスさん:2012/04/27(金) 01:58:33.17 ID:fiK14coZ
赤は当たり
508不明なデバイスさん:2012/04/27(金) 02:09:22.26 ID:rRBfBlR5
>>501
せっかくだから光?
アンプから光出力だと?

なんか根本から色々もう少し調査した方がいいと思う。。
509不明なデバイスさん:2012/04/27(金) 03:29:44.74 ID:osK2qceu
>>501
コアキシャル入力出来る環境があるのか知らないけど、
ヘッドホンの切り替えが一番重要なら、そのTOPPING TP31と安いパッシブでいいんじゃない?

TW-D7OPTが手元に置けるなら、
切り替える装置なんて買わなくても、そんなに抜き差しは面倒じゃないと思うけどね
頻繁に抜き差ししてもそう簡単に壊れるものでもないし
510不明なデバイスさん:2012/04/27(金) 05:23:18.11 ID:eqbIK+nl
>>505
俺のも赤。
青よりいいんじゃないか?眩しくなくて。
511不明なデバイスさん:2012/04/27(金) 08:18:16.57 ID:DPyMxW58
>>506
>>510
購入日とかは覚えてますか?

昨日買ったのに古い型とかだったら嫌なので
512不明なデバイスさん:2012/04/27(金) 10:01:00.94 ID:eYcW5Bg/
>>511
先月購入で、赤LED。
513不明なデバイスさん:2012/04/27(金) 10:24:17.62 ID:SWz70HcN
>>511
去年の5月末に買って、青
514不明なデバイスさん:2012/04/27(金) 11:11:56.25 ID:fTRuscu5
Olasonic TW-S7
総合評価 3/5点(デザインだけで評価点を稼いでる)
Design 9/10点
Features 5/10点
Performance 5/10点←ここが最重要
古い記事なので削除されてるがgoogleキャッシュに残ってた
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:LwQsVKW1_JEJ:reviews.cnet.com/portable-speakers/olasonic-tw-s7-black/4505-11313_7-34847915.html+cnet+TW-S7&cd=1&hl=en&ct=clnk

Olasonic TW-S7 67点
http://alatest.com/reviews/computer-speaker-reviews/olasonic-usb-powered-speaker-system-tw-s7-w/po3-143398259,81/#overview
515不明なデバイスさん:2012/04/27(金) 11:26:35.86 ID:DPyMxW58
>>512-513
サンクス
赤のほうが新しいのかな
よかった
516不明なデバイスさん:2012/04/27(金) 11:41:54.23 ID:Vyvuzjs0
>>514
明らかにパワフルな中低音が好まれる米国マーケットの評価見せてどうするのかね。
517不明なデバイスさん:2012/04/27(金) 12:20:54.04 ID:eYcW5Bg/
そもそもスピーカーなんて評価気にして買うもんじゃない。
好みを探すだけの話だ。
518不明なデバイスさん:2012/04/27(金) 12:43:48.94 ID:+HnCOmfz
TW-S7はアメリカのパンピーからはそこそこいい評価がされているよ。
http://www.amazon.com/Olasonic-USB-Powered-Speaker-System/dp/B0052L6Q78
米人はドンシャリ好きでBOSEマンセーなのかと思ったが、
日本人の作ったスピーカーがそれなりに受け入れられているのは嬉しいもんだね。
519不明なデバイスさん:2012/04/27(金) 13:30:27.28 ID:SWz70HcN
海外からわざわざレビュー引っ張ってくるのってどう見てもネガキャン勢かステマ勢だろw
520不明なデバイスさん:2012/04/27(金) 13:35:09.62 ID:se4IxH1c
また認定厨か
521不明なデバイスさん:2012/04/27(金) 13:37:05.48 ID:fiK14coZ
え?海外のレビュー見ないの?
日本のレビューを見尽くしたら海外のを見るのもいいと思うんだが
522不明なデバイスさん:2012/04/27(金) 13:52:16.97 ID:+HnCOmfz
>>519
噂の認定厨ですか。

海外のレビューというか、英語圏のレビューだったら
どんな製品買うにしろ読むでしょう。
オーディオまわりは日本より確実に情報多い。
523不明なデバイスさん:2012/04/27(金) 13:53:15.21 ID:w20OH9Dh
Yamahaのウーハーがいい型番は忘れたが
音量が小さいと勝手にスリープしやがるんで配線ショートとするとか結構PCユーザが多かったような
524不明なデバイスさん:2012/04/27(金) 13:55:06.28 ID:DPyMxW58
基本的に高評価のレビューは参考にならんからな
ネガキャン野郎はスルーしてそれ以外の悪い評価はきちんと受け止めるべし
525不明なデバイスさん:2012/04/27(金) 14:17:17.51 ID:+HnCOmfz
>>524
だな。

TW-S7を12月に買って4ヶ月使ってわかったダメな点。
・Macのスリープ解除時の「ボフッ!!」が耳障り
・無音時に通電しているとホワイトノイズが目立つ
・たまにはでかい音で聴きたいと思っても低音が歪むので無理
・接続端子が金メッキ加工されていない
・視聴距離が50cmくらいだと、音の粒がはっきりしているだけに鬱陶しく感じる

あまり書かれないが、USB接続はTW-S7から音を出しつつ、
モニタやMac本体、ヘッドホン端子から同時に音出しできるという利点がある。
音楽ソフトや編集時にスピーカーとモニタ用のヘッドホンを独立して使える。
DJソフト使うヒトにもうれしい仕様かと。

\9365円は高いけどヤフオクで\5000前後ならいい買い物だと思う。
526不明なデバイスさん:2012/04/27(金) 14:57:35.72 ID:fTRuscu5
>>516
アメリカ人は高音が聞こえないんですか?
527不明なデバイスさん:2012/04/27(金) 15:09:23.75 ID:Vyvuzjs0
米国製のスピーカーは高域が出ないわけではないけど
基本的に重心の低いどっしりした音の傾向のものが多いよね
528不明なデバイスさん:2012/04/27(金) 15:09:53.26 ID:fTRuscu5
>>516

cnetはTW-S7より低音が出なさそうなものに3.5点つけてるぞ
Sony SRS-M50
http://reviews.cnet.com/portable-speakers/sony-srs-m50-white/4505-11313_7-33453266.html?tag=results;prodInfo

これも低音弱そうなのに78点
Logitech Z110
http://alatest.com/reviews/computer-speaker-reviews/logitech-z110/po3-143772074,81/
529不明なデバイスさん:2012/04/27(金) 15:19:55.96 ID:Vyvuzjs0
値段も評価に関係するだろう。
オラソの半値以下の製品じゃないか。
コストパフォーマンスが良ければ評価も良くなるさ
この値段でこの音ならたいしたものだとね。
530不明なデバイスさん:2012/04/27(金) 16:02:25.57 ID:fiK14coZ
Aくん「TW-S7 67点」
Bくん「明らかにパワフルな中低音が好まれる米国マーケットの評価見せてどうするのかね。」
Aくん「Z110 78点」
Bくん 「値段も評価に関係するだろう。
オラソの半値以下の製品じゃないか。
コストパフォーマンスが良ければ評価も良くなるさ
この値段でこの音ならたいしたものだとね。」
531不明なデバイスさん:2012/04/27(金) 17:27:26.34 ID:5c40sAQl
>>526
それを言ったら海外から見た日本の方が異端かも知れない。
中高音重視というか低音不足、海外のDIY派に人気があったFOSTEXも、今はバランスの良いTang Bandの方が人気がある。
532不明なデバイスさん:2012/04/27(金) 17:30:30.56 ID:rRBfBlR5
1万円以下で誰かの点数で一番高いのを買うってのが一番ダメなパターンだな
そういうのはチェックだけしといて購入の参考にする程度だよね

量販店行ったときにでも予算外の良い製品も含めて適当に視聴はするもんだな、たとえ該当機種が聴けなくてもそれが判断材料になるわけで
533不明なデバイスさん:2012/04/27(金) 17:55:40.84 ID:yQPPbGLd
>>527
基本的に部屋が広いから、低音の響き方が違うのもあるみたい
534不明なデバイスさん:2012/04/27(金) 18:18:55.04 ID:9iwa27m4
Olasonicの何が良いのか全く理解できない
場所取ってもONKYOのGX-70HDの方が幸せになれるよ
535不明なデバイスさん:2012/04/27(金) 18:31:23.07 ID:+HnCOmfz
>>534
534氏がOlasonicとGX-70HDを両方所持していて
それぞれの特徴がわかるくらい使ったうえで評価しているなら
そういう意見もわかるんだけど、実際はどうなの?

自分の所有物を悪く言えないだけだったりするんじゃないの?
536不明なデバイスさん:2012/04/27(金) 18:44:21.70 ID:nThat1F5
1万円以下に高音質求めるってどうなの?
537不明なデバイスさん:2012/04/27(金) 18:54:24.35 ID:+HnCOmfz
>>536
人がどう思うかより、自分がどう思うかだろ。
538不明なデバイスさん:2012/04/27(金) 19:10:31.15 ID:fiK14coZ
539不明なデバイスさん:2012/04/27(金) 19:23:56.88 ID:Xr2J/ZyR
>>536
個人的には手軽に楽しむ価格帯だと思うけど、少しでも良い物が欲しいのは誰もが望む事でもあるかな。
ただ、コスト的に見合わない要望が多いし、批判する前に吸音材の調整ぐらいすればいいのにとも思う。
540不明なデバイスさん:2012/04/27(金) 19:32:42.53 ID:Vyvuzjs0
長年BoseのM3使ってきてOlasonic買ったんだが
音質についてM3は何一つOlasonicに勝るところがないように感じたよ。
価格差も大きいぶん満足度は高かったですね。
まあ音質の好みは人それぞれだから一概に言い切れないですが。
541不明なデバイスさん:2012/04/27(金) 19:38:54.64 ID:SWz70HcN
認定厨乙とか言われるが今までの流れからして疑いたくもなるわ・・
自分はT10,VL-M3,AV40,PM0.4ならもってるから比較できるぜ
542不明なデバイスさん:2012/04/27(金) 20:03:11.29 ID:hyc6VBGm
>>541
何買えばええのん?(´・ω・`)
543不明なデバイスさん:2012/04/27(金) 20:05:11.24 ID:XQ7D/B4s
               ∧悪∧  
              ( ゚∀゚ )<引き落としだじょー!
       ∧悪∧   /    )  
       ( ゚∀゚ ) 0=闇=0     ∧悪∧
      0=闇=0  / ┃ ヽ    ( ゚∀゚ )
       / ┃ )  = ‖( ノ    0=闇=0      ∧良∧  
        ヽ ‖ノ     ‖=    l⌒┃ ヽ     (・∀・ )
";;;゙゙;';'"゙゙;''"';;;゙゙';"'';;";゙゙''";;''"';'"゙゙';;'"';;;'"''"';';"'゙゙'";"''';;;,、0=光=0   
''";''"';゙゙'"''"゙゙';'"';'";''゙゙";;''"゙゙;''゙゙"';'"'';''"';'         "''';;;,、 / | ∧悪∧
"゙゙';;'"';;;''"';'"゙゙';;'"';;;'"''"';';"'゙゙'";;''                "''';;;,、( ゚∀゚ )
"';'"゙゙';;'"';;;'"''"';';"'゙゙'";                         "''';;;,、=0
'"''"';';"'゙゙'";;                                  "''';;;,、
544不明なデバイスさん:2012/04/27(金) 20:33:07.28 ID:SWz70HcN
この4つだと
低音のズムズム感邪魔だよ派
→VL-M3,PM0.4
     ながら聴き派→VL-M3
     一音一音を聴き分けたいよ派→PM0.4
低音のズムズム感欲しいよ派
→T10,AV40
     ながら聴き派→AV40
     ノリ重視派→T10

AV40は無難なようでいてギャングエラー一番でかい、サイズもでかい、サーノイズ有り等問題も色々あったよ
545不明なデバイスさん:2012/04/27(金) 21:46:36.78 ID:eqbIK+nl
フロントバスレフじゃないと狭い部屋で使えないんだよなぁ・・・
546不明なデバイスさん:2012/04/27(金) 22:37:09.14 ID:8sRXw9dw
穴塞がないと音が汚いよ。。。
547不明なデバイスさん:2012/04/27(金) 23:45:26.84 ID:9bklQmyi
海外のは音のインパクト(主に低音型ドンシャリ)、デザイン、調音が
使った瞬間にこれは良いってのが高評価になる。
日本製のは地味に堅実な商品作りで物自体は凄く良い。主に中音が主体で
インパクトのあるドンシャリのようなのはほとんどない。
使っていくうちに日本製にも日本製の良さが分かってくるけど、
インパクト評価では確実に落ちるね。調音もヘタ。
548不明なデバイスさん:2012/04/28(土) 00:07:12.86 ID:rRTKD3b0
>>547
その文だけみると、まるで海外は馬鹿が集まってるみたいに感じるね
549不明なデバイスさん:2012/04/28(土) 00:07:44.62 ID:e4qggtct
T20ぇ
550不明なデバイスさん:2012/04/28(土) 00:08:33.09 ID:s+m6fRnq
哀しい話だな
551不明なデバイスさん:2012/04/28(土) 00:11:53.89 ID:+1HDc540
>>548
要は売り方がヘタなんだろうな。オーディオテクニカが良い例。
真面目にアクティブ作ってるのにあまり評価されない。
ドンシャリでインパクトのあるロジクールの方がいいっていう日本人も
かなりいると思う。
552不明なデバイスさん:2012/04/28(土) 00:16:33.41 ID:yevvW7e/
海外だと大音量みたいなイメージがあるけど、どうなんだろう?
机の前で聞くぐらいだったらTW-S7でもいいと思うが
曲などによってはパワー不足と思われたりするのでは?
お店で聞いたぶんでは結構いいなと思ったけどね・・・。
553不明なデバイスさん:2012/04/28(土) 00:16:51.10 ID:4Oayy5kD
そんなの海外に対する思い込みなのでは…
大体海外って広すぎるよあんた
554不明なデバイスさん:2012/04/28(土) 00:17:28.58 ID:4Oayy5kD
>>547へのレスね
555不明なデバイスさん:2012/04/28(土) 00:18:37.98 ID:sLjMhDaV
つってもTBやALTECのほうが良いと思うけどなあ。
フォスはなんか妙な限定品が好きみたいだし。。。
556不明なデバイスさん:2012/04/28(土) 00:29:52.25 ID:rRTKD3b0
>>553
まったく同感
皮肉を込めて書いたつもりがマジレスがついててちょっと戸惑ったわw
557不明なデバイスさん:2012/04/28(土) 00:44:49.57 ID:+1HDc540
思い込みかどうかは海外で売れてるアクティブと評価見れば
分かるんじゃね?
558不明なデバイスさん:2012/04/28(土) 01:38:05.44 ID:+lbWjYUK
>>390

windowsだとなんかある?
559不明なデバイスさん:2012/04/28(土) 02:36:20.90 ID:p7K0/0Lo
同じフルレンジでもSRS-A3よりVL-M3の方が聞こえる音が増える?
560不明なデバイスさん:2012/04/28(土) 02:36:44.87 ID:dNJjEGQR
>>551
ドンシャリだと思ってるのは日本人だけ。
安いから↓のフルレンジユニットでも聞いてみるといい。

アメリカ AuraSound NS3-194-4B(パルプ)
DaytonAudio ND91-4(アルミ)
イタリア SICA Z001800(パルプ)
デンマーク Vifa TG9FD10-04(ファイバー)
イギリス MarkAudio CHR-70v3(ジュラルミン)
561不明なデバイスさん:2012/04/28(土) 02:51:01.94 ID:4NlZH9bR
ちょいとこれを観て下さい。

Olasonic TW-S7のユニットがドンスカ揺れている映像
http://www.youtube.com/watch?v=FhSJkb8cFDE

重低音の少ない楽曲のようだけど、これくらい振動する音量まで上げた場合、
実際のボリュームはどの程度でしょうか?うるさいくらい?
562不明なデバイスさん:2012/04/28(土) 02:58:52.34 ID:4NlZH9bR
これもTW-S7のレビュー、陽気なタイ人二人が視聴しているのだけどいい感じ。
会話の声量と比較するとスピーカーのボリュームは実際にはこの倍は出る感じでしょうか?
http://www.youtube.com/watch?v=FUUnC8Lnya0

あと日本では黒モデルに白の台座なのが、
海外では黒モデルは黒の台座みたいですね。
563不明なデバイスさん:2012/04/28(土) 04:03:33.60 ID:1bM3y4QM
>>561
結論から言うと凄そうに見えるけれど、実際には振動するだけで重低音は出ていません。
これはソースの問題よりもユニット自体の限界を超えているからです。
どう言う事か説明すると、60mmのユニットだと大体フラットな低音は150〜200Hzになります。
それ以下の周波数は極端に音圧が落ち込む事になり、150Hz以下はコーンから音が出ないのが
殆どです。
これをバスレフポートやパッシブ・ラジエーターで補うのですが、カタログの最低周波数は
10dB以上落ち込んだ数字なので殆ど聞こえません。
564不明なデバイスさん:2012/04/28(土) 04:11:01.98 ID:1bM3y4QM
それから、振動版面積(口径)が小さくなると、大きく振動しなければ音が出ません。
565不明なデバイスさん:2012/04/28(土) 05:17:29.35 ID:fDIfmKpf
そのとおりですね。
566不明なデバイスさん:2012/04/28(土) 05:35:09.47 ID:4NlZH9bR
>>563
THX. このレビュー読んでも100Hz以下は苦しいと書いてあるわ。
「110Hzくらいから10000Hzくらいまでピークはなくフラット」らしい。
http://blog.goo.ne.jp/nekoski/e/1664ebc0717605ff6da79935b72023e8
さっき、Amazonのお急ぎ便でポチったのでGWに音楽と映画、楽しんでみる。
567不明なデバイスさん:2012/04/28(土) 06:48:41.05 ID:t8tl6yoV
Olasonicはスペックは問題ないんだけど音が薄いんだよな。
美味しそうなんだけど匂いがないというかなんというか。
スペックはいいんだけどな。
568不明なデバイスさん:2012/04/28(土) 07:30:00.74 ID:4NlZH9bR
>>567
音が薄いのは、6cmフルレンジ+6cmパッシブで
出力10w×2というスペックの割には薄いということ?
本来ならこの装備ならもっと分厚い音が出るモノなのかな?
もうポチったので楽しみなだけだが、
「いいんだけどダメ」みたいなレビューが多いよね。

あとスレ違いだけど、1万前後のスピーカー語れる人は、
車のスピーカーはどうしてる?
パイオニアやケンウッドは1万前後の17cmスピーカー多くて、
ツイーターの向きを動かせたり面白いもの多いんだけど、
どんなの使ってるんでしょう?
569不明なデバイスさん:2012/04/28(土) 07:42:56.99 ID:t8tl6yoV
車どころか免許持ってないわ。田舎だけど。
車持たないだけで年収アップだからな。
570不明なデバイスさん:2012/04/28(土) 07:47:10.44 ID:1bM3y4QM
>>566
参考になって何よりです、リンク先のf特は結構フラットで優秀ですね。
リアにラジエーターがあり、壁からの位置で低音の印象は変わるはずです。
ラジエーターなのと口径が小さいので、反応の速い締まった低音が聴けると思います。
購入後に色々楽しんでみて下さい。
こんな物も存在しますと言う参考に、ある60mmユニットのf特を紹介します。
非常に特殊な例ですが箱に入れると80Hzまでフラットできます。
http://www.mx-spk.com/image/ND65-8-spec
そして超ワイドレンジの80mmで60Hzまでフラットにできます。
http://www.mx-spk.com/image/Alpair6pulp-spec
571不明なデバイスさん:2012/04/28(土) 08:44:14.25 ID:Nm3fkFjs
>>567 無機質とか小奇麗だけでそっけないとか人工的とか色気や濃厚さがないとかか?
以前録音をアップしてくれた音を聞いた時俺はそんな印象を受けたな。
他の人の再生環境であの音色どう聞こえたのか興味あるトコだが。。。

>>560
のは高価だからTBの582SCでも聞くとちょっと幸福かもしれん。高域の上はでないけどw



572不明なデバイスさん:2012/04/28(土) 09:28:56.41 ID:GBArv3Pw
車の値段で年収に影響出るって何千万の車買う気だよ・・
普通の車なんか600万もあればいいの買えるべ
573不明なデバイスさん:2012/04/28(土) 10:25:07.13 ID:4Oayy5kD
維持費
574不明なデバイスさん:2012/04/28(土) 10:41:11.49 ID:4NlZH9bR
車のスピーカーネタふったのが悪かったみたいだな。
575不明なデバイスさん:2012/04/28(土) 10:47:33.47 ID:Nm3fkFjs
車用か?試験的に買ってみたが、値段の割に凡庸だったなあ。
俺も車は持ってない。

どうも設計が対候性と壊れにくさと外見を重視してるっぽい印象だな。
自作には丈夫で見栄えが良いのはメリットでもあるが
576不明なデバイスさん:2012/04/28(土) 10:48:40.07 ID:LCoCWzDJ
スレが伸びてると思えばTW-S7の話題ね
人気あるからね
アップルストアでも売ってるくらいだから買って損は無いね
577不明なデバイスさん:2012/04/28(土) 11:03:42.12 ID:Nm3fkFjs
3インチ搭載の大卵を出してくれたら欲しいけどコレ俺はいらんなw
578不明なデバイスさん:2012/04/28(土) 11:29:21.94 ID:6bZ05V6V
win7でTW-S7使ってるけれど
再生ソフトも重要ですね。
特にwinだと音質でMacに対して劣るので。

ステマだと言われてもいい。
JRiver Media Centerを推しておきます。
ネックは有料であることですが、支払うだけの価値はありました。
オンボードからアナログでつないでいたらそんなに変化はないかもしれないけど
USB-DACやTW-S7でPCとデジタル接続が可能な環境だと真価を発揮できます。

1万円以下の価格帯のSPのために50$出してソフトを買うのは
ちょっとズレてる気もするけど、興味あったら試用版を使ってみてください。
簡単にWASAPI排他モードで出力できますし、再生に関する機能もかなりのものですので
579不明なデバイスさん:2012/04/28(土) 12:00:51.58 ID:b0Jsr+Nn
d7optを使ってる奴少ないのかな。s7だと音量調節とかヘッドフォンとの切り替えどうしてる?そんなに困らないのかな?
580不明なデバイスさん:2012/04/28(土) 12:03:37.35 ID:HyJsXRU1
>>560
は場違いすぎだろ。スレの意味も分からんの?
581不明なデバイスさん:2012/04/28(土) 12:07:06.92 ID:8SrDx4Zp
>>578
WindowsはMacの音質が劣るというのは何が原因なのかな?
ドライバーレベルに問題があるのか、ソフトウェアでデコード処理が違うって話じゃないよね?
582不明なデバイスさん:2012/04/28(土) 12:09:16.23 ID:8SrDx4Zp
WindowsはMacの音質に劣る の間違いだね。
583不明なデバイスさん:2012/04/28(土) 12:24:02.81 ID:4NlZH9bR
>>581
本日、卵の到着待ちの者だが、
これまで使っていたInspire T10のようなチャチなスピーカーでも
Mac miniとWindows 7のiTunesにつなげたら音の違いがわかるくらいMacの音は良いよ。
WindowsはfooberやJRiverみたいな再生ソフト使えばそれなりにいい音が出るのかもしれないけど、
Windows 7のオンボサウンドはお世辞にもいいとは言えないよね。

USB DACとかは別にして、ヘッドホン端子に直差しして聴く場合も、
ほとんどのWindows PCよりMacのヘッドホン端子の方が音がいいんじゃないかな。
584581:2012/04/28(土) 12:37:03.02 ID:8SrDx4Zp
>>583
それはOS云々じゃなくて、搭載されたハードウェアの違いで、メーカー毎に採用されてるチップで変わるんじゃないのかな?
585不明なデバイスさん:2012/04/28(土) 12:41:00.02 ID:GBArv3Pw
MACで音がいいってどんな世界だよ
今のMAC中身変わらないだろ、チップセット関係の違いならMAC関係ないし
586不明なデバイスさん:2012/04/28(土) 12:49:41.42 ID:Nm3fkFjs
ケーブルで音が変わるんだからOSでも変わるんじゃないのw
587不明なデバイスさん:2012/04/28(土) 12:57:40.64 ID:4NlZH9bR
>>584
チップうんぬんはよくわからないけど、
Windowsは標準だとDirect Xのオーディオミキサーを必ず通った音が出て、
そのDirect Xは、他のPC内の処理もやりながら音を出している。
MacはCoreAudioによる再生でこれは音専用。
このドライバの扱い方の差かな。

ジョブスはOSXにもiOSにもCoreAudioを搭載していることをアピールしていたよね。
OSレベルの話だと、そういうことなんじゃないかな。
588不明なデバイスさん:2012/04/28(土) 13:02:50.36 ID:4NlZH9bR
で、Macの音楽ソフトやアプリなんかは
CoreAudioを直接扱えるのでソフト内部の構造も単純で良いとかなんとか。

WindowsのiTunesは、Win版のQuickTimePlayerが再生プレイヤーで
それをさらにDirect Xが処理して音を出しているけど、
MacのiTunesは、CoreAudioが直接処理して音を出している。

脱線すまん。
このスレはWindowsユーザーが多いのだろうか?
589不明なデバイスさん:2012/04/28(土) 13:04:09.44 ID:2eiTFPCP
>>587
なるほどなー
MACのことはよく知らないけどWindows7はカーネルミキサーを回避で
かなり音が良くなったから、MACの音が良いってそういうことなんだろうね
590不明なデバイスさん:2012/04/28(土) 13:05:18.92 ID:8QDSKZxe
その差は体感出来るほどの差なのかな
再生ソフトの初期設定の好みなんじゃないの?
591不明なデバイスさん:2012/04/28(土) 13:14:50.00 ID:HyJsXRU1
卵、オヤイデのLC-OFC202のケーブル使うと見事な変貌っぷりで
驚くよ。コーンがボコンボコン振動して5秒で上向きになる。
592581:2012/04/28(土) 13:25:59.84 ID:8SrDx4Zp
>>587
ありがとう、Direct Soundのライブラリーが悪いって話だよね。
ネイティブにハードを叩いてるメーカーなら、問題はないんだろうけど今時そんなのやらないのかな。
593不明なデバイスさん:2012/04/28(土) 13:41:43.18 ID:8ZBlKErD
そろそろ帰ってくれないか(半泣)
594不明なデバイスさん:2012/04/28(土) 14:32:24.34 ID:4Oayy5kD
結論でたから帰るだろ
595不明なデバイスさん:2012/04/28(土) 15:22:26.29 ID:kvvgPYP5
>あとスレ違いだけど、
>脱線すまん。

自覚がありながら車のスピーカーやらMacの方が音がいいとか、
スレタイスルーな話を展開するマカーの空気の読めなさはさすがとしか
596不明なデバイスさん:2012/04/28(土) 15:57:55.42 ID:9zUq3QRv
卵からT20Uに乗り換え組だけど
一人書斎に篭って洋画観る分にはT20の方がいいね。
ほんと音のキラキラ感と臨場感はT20Uの方が上。映画好きの俺にはこっちの方が合ってるかも。
オラ玉は確かに邦画観る分にはセリフがよく聴き取れて良いんだが音に華がない・・・優等生過ぎるのか?
役者に例えるとT20Uがジョニー・デップならTW-S7は東山紀之って感じか?一万円以下のスピーカーの中では
あ、いや、酔っ払いの戯言だ、スルーしてくれ
597不明なデバイスさん:2012/04/28(土) 15:59:05.47 ID:MNLuCEeo
マカー信者とオラソ信者の共通点が見えてきました
598不明なデバイスさん:2012/04/28(土) 16:52:52.98 ID:G4TySBt4
ネットの評価見てT20U買ったけど、がっかりした記憶しかないなぁ。
篭りは感じなかったけどボーカルは埋もれて伸びがないし、
自然な音じゃなかったね。
599不明なデバイスさん:2012/04/28(土) 17:18:38.04 ID:rRTKD3b0
オーディオ製品はネットの評価で買うとたいてい失敗するよな
いろんな人がいてそれぞれのニーズにあったときに高い評価になるわけだから
600不明なデバイスさん:2012/04/28(土) 18:01:52.63 ID:MNLuCEeo
ネットの評価見てCAS-33買ったが大正解だったわよ
601不明なデバイスさん:2012/04/28(土) 18:10:41.63 ID:rX6JXhPi
>>600
値段倍だからなw
卵からステップアップするには良い選択肢だと思うがこのスレの対象ではない
602不明なデバイスさん:2012/04/28(土) 18:26:22.71 ID:HyJsXRU1
卵、T20、CAS33持ってるけど、
卵WM型のバスブースト使ってもCAS33には確かに勝てないな。
しかしT20よりは特に中高音は勝ってる。
603不明なデバイスさん:2012/04/28(土) 18:52:18.40 ID:MNLuCEeo
>>601
もう少し>>599との流れを考えてくれたまえ
604不明なデバイスさん:2012/04/29(日) 01:52:43.53 ID:ufEWrgcF
ネットの評価で買うとたいてい失敗するってのは何処のデータですか?
605不明なデバイスさん:2012/04/29(日) 02:17:50.72 ID:peHLoTr0
>>604
経験談に決まっとろうが
606不明なデバイスさん:2012/04/29(日) 05:04:49.14 ID:IwpHhMyn
評価(玄人でも素人でも)は、好みが入るから自分で聴くの一番だけど、そういう環境がなければ信じるしかないね。
それで失敗しても自己責任だし、リスクを避けたければスピーカーについて最低限の基礎知識は学ぶべきだと思う。
この価格帯じゃあって意見はごもっともだけど、その割にはやたらと高望みの意見が多い気がする。
607不明なデバイスさん:2012/04/29(日) 05:44:51.80 ID:F2PwFsMB
ms20はネットでの評判通りだったなあ。素直で良い奴だよ。
全然信じなかったがw
フルレンジユニットもTBとかALTECとか色々買ったが大体当たってるし。
出来そこないの代名詞オンキョとコンパニオンは糞味噌だが、実際
凄まじい恥さらし。。。
デタラメ評価や工作員も多いけどね。
608不明なデバイスさん:2012/04/29(日) 07:07:18.62 ID:IwpHhMyn
>>607
好評化が多ければ大外れはないだろうね。
BEHRINGERはCPが高いから、入門向けのモニターが癖が少なくて無難かもしれない。
個人的には自作派だけど、旅のお供にSRS-TD60やOntourなど色々使ってる。
単体ユニットだと詳細スペックから想像はつくけど、音色だけは聴かないとわからないね。
TBやPeerlessも持ってるが、Markaudioが多くてAlpair6PとCHR-70v3が最近のお気に入り。
609不明なデバイスさん:2012/04/29(日) 07:31:14.54 ID:l/yHsa+h
Xonar DSX DS 違いって差し口だけ???
610不明なデバイスさん:2012/04/29(日) 07:38:26.18 ID:icOx3h96
Z4がぶっこわれたので、同等かそれ以上の評価のいいスピーカーありますか?
Z4みたいにウーファーのこしでサテライトを他製品でもいいです。
宜しくお願いします。
611不明なデバイスさん:2012/04/29(日) 07:41:32.41 ID:FIlG9Shp
VL-M3をお気に入りのSACDソースで鳴らしこんで2週間、
すげえ低域が腹にくるようになってきた!
ハイは相変わらずだが重心が落ちて気持ちいい!
あんまり音量あげなくてもキックが床に響くぜ。
612不明なデバイスさん:2012/04/29(日) 07:43:06.14 ID:l/yHsa+h
このカードのチップセットはいいのかな?
DSのXになってから何か進歩してる?
613不明なデバイスさん:2012/04/29(日) 08:11:38.18 ID:sxnidI+V
>>623
サウンドボード積んでるならZ623 1択
Z623の売りは低音なんだが、高音、中音が弱い
それをサウンドボード側の設定とグラフィックエコライザで化けるからやってみたまえ
614不明なデバイスさん:2012/04/29(日) 08:12:33.80 ID:sxnidI+V
間違えたw
>>610
615不明なデバイスさん:2012/04/29(日) 08:44:31.17 ID:l/yHsa+h
>>614
サウンドカードに詳しそうだな
ちょっとアドバイスしてくれよ
もちろんスピーカー選びも必死になってる最中さ
616不明なデバイスさん:2012/04/29(日) 08:49:33.07 ID:sxnidI+V
>>615
詳しくは無いがわかる範囲なら答えるよ
617不明なデバイスさん:2012/04/29(日) 08:58:29.60 ID:l/yHsa+h
>>616
ありがとう助かる
アクティブスピーカーも合わすのでそれもかねてスレチではないと断るオール

アクティブスピーカーを設置するにあたってサウンドカードを選んでるんだけど
ASUSのDSとかDSXとかDGとか何の差があるのか知りたくて
例えばDSとDSXは差込口だけ違うのかな?

で、一般的なオンボのカニあるじゃん?
このASUSのサウンドカードはカニでいうどのレベル?
5.1ch7.1chはごっちゃでいいからチャンネル数は無視して
音質と機能性などどう違うのかだいたいおおよそ教えて
618不明なデバイスさん:2012/04/29(日) 09:07:25.14 ID:F2PwFsMB
>>608
ま、Mオーディオみたいに評価自体が少ないのはわからないけどね。
自作やってる人間なら自分の経験から材質とスペックである程度類推はできる
部分はあるけど。

TBはPPコーンの582をネットの評につられて買ってみた。
語り尽くされたユニットだが、、、アクション映画の弾丸の風切り音が
甘くやわらかになるのは誰も教えてくれなかったぞw
Alpair6クラスになれば極端な欠点は出ないのだろうけど
低価格帯は結構長所短所があってまあそれが面白いのだけどねw

619不明なデバイスさん:2012/04/29(日) 09:09:55.18 ID:I6OxB5wA
【ASUS】Xonar Part13【サウンドカード】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1326969154/l50

専用スレで聞いた方がいい。
620不明なデバイスさん:2012/04/29(日) 09:10:45.31 ID:l/yHsa+h
>>619
ちょっといってくる!
621不明なデバイスさん:2012/04/29(日) 09:11:39.34 ID:sxnidI+V
>>617
光端子が付いてるのとサウンドチップの違い位と思う。
サウンドカードの役目は簡単に説明すると、音を出すためのカードだよ
昔はマザボに音を出力する機能なんてついてなかったんだ
かといって安めのMBはノイズが出たりしたりするので注意
結局は自己満足の世界だから、普通LVに音を再生するのみなら蟹で十分
細かいLVの設定、雑音消したい、スピーカーをカバーしたいと思うなら買うといいよ


622不明なデバイスさん:2012/04/29(日) 09:11:59.06 ID:cw/xZStG
思いっきりスレチでワロタ
623不明なデバイスさん:2012/04/29(日) 09:21:35.42 ID:KTQK3fJd
>>621
光端子ってDSもDSXも付いてねえーじゃんwwww
>>622
アクティブスピーーカーは通常のスピーカーと違って
必ずオンボかサウンドカードに突き刺されるものだから
基礎を学ぶにはちょうどいい
624不明なデバイスさん:2012/04/29(日) 09:22:41.17 ID:KTQK3fJd
どっちもピンジャックしかないように思うのだが・・・
どっちが光端子ついてるの?
光は個人的にいらないな
625不明なデバイスさん:2012/04/29(日) 09:24:13.92 ID:F2PwFsMB
ま〜グラフィックエコライザだからなw
626不明なデバイスさん:2012/04/29(日) 09:52:48.17 ID:EcUbNm0R
そもそも唯単に個々のスピーカーから音が分かれて出るのと
ドルビーうんたらかんたらは違うの?
ドルビーうんたらかんたらの、さじかげんが加わった音が四方八方のスピーカーから音が出るんだよね?
その機能性は10年前のサウンドカードでも受けて出すだけだと思うからどのカードでも同じじゃね?
なになに、サウンドカードの機能ってAVアンプの音声効果的な機能が付いてたり
その機能性の質が問われたりするのかな??
え、YAMAHAのDSPみたいなこと?? いやいやもしそういうのなら全くいらんw
それはアンプの仕事w
627不明なデバイスさん:2012/04/29(日) 11:18:35.34 ID:peHLoTr0
>>611
エイジングで低音出るようになるの?
628不明なデバイスさん:2012/04/29(日) 11:47:42.19 ID:p83QoS4L
そもそも
なになに

いやいや
629不明なデバイスさん:2012/04/29(日) 15:44:57.39 ID:LaTBWYBg
>>626
日本語でおk
630不明なデバイスさん:2012/04/29(日) 21:04:10.19 ID:2xYKftlP
ワァイヴィオ70HDにサブウーファー追加したいんだけど…
そのへんの2.1chスピーカー買って サブウーファー用意するしか無いんかな?
631不明なデバイスさん:2012/04/29(日) 21:13:20.05 ID:2SJfFJql
馬鹿野郎!70HDは捨てろって言っただろ!
632不明なデバイスさん:2012/04/29(日) 21:22:55.62 ID:7bAnU+Ky
ウンコ喰い専門のスカトロAV男優になりたい・・・・・
633不明なデバイスさん:2012/04/29(日) 21:27:35.34 ID:AZRrSTPM
部屋の壁に足だかクモが居て叩いて落ちたんだが、見当たらない、
落ちた周辺がT20が丁度あったんだが、ぞっとするな上の穴に入ったかな?
オクに出しちゃおうかな?
634不明なデバイスさん:2012/04/29(日) 22:35:32.86 ID:6mY+441g
>>630
http://kakaku.com/specsearch/2044/
タイプをウーファーにして検索
あとは値段なりサイズなり好きなの選べ
635不明なデバイスさん:2012/04/30(月) 00:18:00.91 ID:/7SGjmF7
>>631
テメーは何のスピーカー使ってるんだ?ケチのぼんくらさんよお!
636不明なデバイスさん:2012/04/30(月) 00:28:34.42 ID:oxvz8hWb
>>635
CAS-33でぇーす
神機でぇーす
637不明なデバイスさん:2012/04/30(月) 00:45:53.01 ID:E+7XT4kV
>>630
1.8万 SA-W3000
2.6万 SL-D500
3.5万 CW200A
6.6万 CW250A

70HDより高いけど、ここら辺が定番かな。全部サブウーファーだけの単品だよ。
FOSTEXのは量販店で買うならポイントも付いて、実質もう少し安いかも。
あとはAV板のサブウーファースレも見るといいよ。

ナイスなサブウーファー7 【サブウーハー】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1326367470/
638不明なデバイスさん:2012/04/30(月) 00:47:05.41 ID:i6RLgSZl
なんでGX-70HDってあんなに中低音篭るんだろうな
639不明なデバイスさん:2012/04/30(月) 00:48:07.13 ID:i6RLgSZl
彼には定番を買うお金がなさそうだなw
640不明なデバイスさん:2012/04/30(月) 00:54:09.90 ID:E+7XT4kV
まあ予算があるにしても、
サブウーファーを買う前にメインスピーカーを強化した方がいい場合もあるだろうし
>>630にはまず上のナイスなサブウーファースレを読んでから選んでほしいな
641不明なデバイスさん:2012/04/30(月) 03:01:37.32 ID:i85npKav
>>638
吸音材抜くかクロス周波数変えれば解決する。
642不明なデバイスさん:2012/04/30(月) 11:07:54.81 ID:I2S4GsVC
>>638
コンセント抜くかスピーカ変えれば解決する。
643不明なデバイスさん:2012/04/30(月) 17:24:15.01 ID:Thz+YZso
>>635
モコモコ野郎はいいウーファー見つかったかな?
644不明なデバイスさん:2012/04/30(月) 21:26:21.71 ID:ZbOiwcjH
パソコンで音楽を聴くためにONKYO GX-70HDを購入しようと思いますが
パソコン-スピーカー間をつなぐケーブルみたいなものは付属されているのでしょうか。
645不明なデバイスさん:2012/04/30(月) 21:38:01.34 ID:Thz+YZso
やめておけ!買う前ならまだ間に合うから、70HDだけはやめておけ…頼む…
もちろんケーブルは付いてきます
646不明なデバイスさん:2012/04/30(月) 21:39:40.70 ID:WGmO77X9
なんかアンチが頑張ってるな
647不明なデバイスさん:2012/04/30(月) 21:42:05.67 ID:ZbOiwcjH
>>645
ケーブルはついてるんですね!
無難そうなのでONKYOを選択したんですが・・・
648不明なデバイスさん:2012/04/30(月) 21:44:40.02 ID:I2S4GsVC
無難ワロタw
649不明なデバイスさん:2012/04/30(月) 21:47:40.67 ID:Afs4h6CQ
良くも悪くも最も無難なのはVL-M3かもしれない。良くも悪くも。
650不明なデバイスさん:2012/04/30(月) 21:59:42.26 ID:oGrzZmw4
あまりにもこのスレの住人がVL-M3を押すので気楽BGM用に欲しくなってきたじゃないかww
メイン持ってればサブとして買うのには悪くなさそうな気がするんだがどうだろ?
651不明なデバイスさん:2012/04/30(月) 22:03:07.93 ID:I2S4GsVC
VL-M3か。8cmでユニット変えて遊べるかもしれんが容積小さめだしな。
製品の搭載ユニットの音自体は狭帯域で微妙だと思うけどなあ。
地雷ではないとは思うが。

と意見してみる。
652不明なデバイスさん:2012/04/30(月) 22:14:59.37 ID:Thz+YZso
>>644
この価格帯は各々の趣向に合わせてスピーカーを選ばなきゃいけない一番難しい価格帯だから、
初めてPCスピーカーを買うなら3000円以内の鉄板を買った方がいいかもしれんな
653不明なデバイスさん:2012/04/30(月) 22:18:34.40 ID:I2S4GsVC
1万以下は一長一短だからな。合わないの買うとつらいもんが。MS20あたりから上ならバランスが取れてくるが。
654不明なデバイスさん:2012/04/30(月) 22:19:30.88 ID:oGrzZmw4
>>652
3000円で鉄板と言えるような機種なんかあったっけ?
655不明なデバイスさん:2012/04/30(月) 22:34:23.60 ID:gKeR5569
>>654
鉄板と言ってしまったのは悪かったけど、万人受けするスピーカーが1万スレよりは多いんじゃないかと思ってね…
音楽用で2chならZ120、7250GL、T10等、
映画用で2.1chならA320、T3130等と絞りやすいと思うわよ
656不明なデバイスさん:2012/04/30(月) 22:37:46.87 ID:I2S4GsVC
意味はわかる。
俺もT10なんかはお勧めしてきたしバランスは良いとは思うが、、、
なんつっか低い次元でまとまってる気はしないでもないなw
657不明なデバイスさん:2012/04/30(月) 23:09:29.33 ID:gKeR5569
そうだよね、長所も短所もないんだな
1万円クラスになると長所があるから短所が目立っちゃうのかな
658不明なデバイスさん:2012/05/01(火) 00:30:21.88 ID:tJQOK/qV
>>641
あの手の鳴り方は中綿とったくらいじゃ恐らく変わらんよ
逆に音が軽くなって悪い方だけプラスされるのがオチだと思われる
659不明なデバイスさん:2012/05/01(火) 16:49:38.09 ID:CpAMLA3u
Z623、200ワットとか無駄に大音量すぎて世帯持ち以外こんなの使う奴おらんがな(´・ω・`)
Z4の方がコスパ的に魅力あったよ・・・Z523は評判悪いしクリーチャー3は変態デザインだしもっといい感じの無いかなぁ・・
660不明なデバイスさん:2012/05/01(火) 17:03:48.91 ID:MNkVPKJa
PCの電源だって1000Wも要らないよね
661不明なデバイスさん:2012/05/01(火) 20:22:49.90 ID:yzpOjZ7p
Core i5のmac miniだが、ネットしながら
iTunesで音楽聴いているくらいだと
ワットチェッカーで消費電力20Wくらい。
液晶も20Wくらい。

スピーカーに100W以上とかないわ。
662不明なデバイスさん:2012/05/01(火) 21:33:27.59 ID:dBEGQ4a1
Z623って常時200W使ってんの?
663不明なデバイスさん:2012/05/01(火) 22:19:44.91 ID:SajaZOS+
普通に再生に利用してるのはせいぜい数ワットなんだよ。
664不明なデバイスさん:2012/05/01(火) 22:23:22.60 ID:/c2mYVBo
だよな…
665不明なデバイスさん:2012/05/01(火) 22:28:38.56 ID:SajaZOS+
数ワットの真空管アンプでも近所迷惑なほどの音量で鳴らせるからな・・
666不明なデバイスさん:2012/05/02(水) 01:36:07.93 ID:NrVGv1hB
SRS-D5ってどんなの?
Z523より低音でるんかな
Z523のサラウンドがどんなもんかも知りたい
667不明なデバイスさん:2012/05/02(水) 08:15:33.10 ID:f+/XBx8p
そういえばメインシステムのアンプが5Wだったわ。
スピーカー感度が94dBだから十分。
668不明なデバイスさん:2012/05/02(水) 09:55:39.76 ID:fY+OIQkD
ヘッドホンアンプで鳴らしてたなあ。
669不明なデバイスさん:2012/05/03(木) 13:38:20.72 ID:DlJWaKcV
VL-M3に合いそうなSW探したけど性能・値段的に釣り合いそうなのが見つからない・・・ (´ω`)
670不明なデバイスさん:2012/05/03(木) 15:58:37.55 ID:ewprimt+
>>669
SWつけたらせっかくのバランスの良いフルレンジが台無しじゃないか。
671不明なデバイスさん:2012/05/03(木) 17:08:41.01 ID:jYCEKSeF
保守
672不明なデバイスさん:2012/05/03(木) 17:29:44.50 ID:gSWs+D8c
親父の趣味だが、うちには能率が98dBのスピーカーがある。
通常は片ch100Wのアンプで鳴らしてるが、片ch8Wの真空管アンプでも十分な音量ですよ。
スピーカーの能率が3dB低くなると、アンプの出力が2倍必要になるそうです。
1万円クラスのアクティブスピーカーはどれぐらいの能率なんですかね。
673不明なデバイスさん:2012/05/03(木) 17:35:13.04 ID:kR1u9KGc
表示の無いのが多いんでバラして測るしかないんだが、、、
値段的にバラしにくいんだよねw
674不明なデバイスさん:2012/05/03(木) 19:50:08.46 ID:YQNYFi+l
今日、CREATIVEのT12 wireless買ってきてBluetoothだとちゃんと聞こえるのです。ですが、ライン入力しようと思い3.5mmミニプラグー3.5mmミニプラグで繋いでみるとレフト側からしか音が出ません。
テレビやiPhoneでも試しました。
コードが間違っているのてしょうか?
675不明なデバイスさん:2012/05/03(木) 19:58:05.44 ID:ewprimt+
>>674
コードはステレオミニなのかい?それともモノラルミニなのかい?
676不明なデバイスさん:2012/05/03(木) 23:45:40.30 ID:ZPwDNUgp
モノラルを買っちゃたのかなぁ
677不明なデバイスさん:2012/05/03(木) 23:46:35.98 ID:sVX1JfsI
T12ってミニプラグケーブルついてこないのか
678不明なデバイスさん:2012/05/04(金) 00:19:33.15 ID:SOro7DI+
かーちゃんと妹がこれを買おうとしてるんですが大丈夫でしょうか
格好だけでしょうか
心配でねむれません

http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x217258018
679不明なデバイスさん:2012/05/04(金) 00:46:59.22 ID:VvjTaVy8
>>665
むしろ真空管は近所迷惑なくらい大音量でならせる環境ではじめて性能発揮だけどね

>>669-670
クロスさえしなきゃ大型のSBつけるのは悪い方向にはならないはずだよ
最適なクロスのセッティングは難しいかもしれないけど、低音もちあげてるスピーカーに比べたら遥かにSBとの相性は良いと思う

680不明なデバイスさん:2012/05/04(金) 01:13:56.87 ID:VvjTaVy8
>>669
一例だけあげると古い製品だけど価格的にもこの辺かな
onkyo SL-057
新品ならSL-A250
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/0/093F66D5E1AC0C2549256E8D0028A169?OpenDocument

サブウーファは軽くて径の小さいものならつけないほうがマシだね
681不明なデバイスさん:2012/05/04(金) 07:23:15.15 ID:jGBnOJTW
下向きの奴では空気感のあるイイ低音は出ないし
合計で3万くらい出すならベリンガの6インチクラスのモニタが買えるなあ。
騒音的に低域は仕方ないと思ってたがおれ買い方間違えたかもしれん。。。
682不明なデバイスさん:2012/05/04(金) 14:21:58.52 ID:nGiDH4Tg
こんなスレあったのか。

今日TW-S7届いたんだがいい感じ。
机に座って聴く分にはいい塩梅。
683不明なデバイスさん:2012/05/04(金) 18:14:51.53 ID:fqj/H8qu
ニアフィールドでいい感じ。いい塩梅ってのがまさに当てはまるSPだね
684不明なデバイスさん:2012/05/04(金) 20:07:39.56 ID:tHdWTTmj
試しにunitcomのUNI-3124のウーハーをvl-m3に付けてみたけどおしっこ漏れた

Z4クラスのサブウーハーあるならつけてみるのもありかと
じゃまだからはずしたけどね
685不明なデバイスさん:2012/05/05(土) 01:13:11.47 ID:Hw4rj5AZ
TW-S7の話題が出るとなぜかこの曲が流れるwww

【きゃりーりんりん】すてましてる
http://www.youtube.com/watch?v=5rD0TZp9qIM

【ゆっくり】すてますてる【つけまつける】
http://www.nicovideo.jp/watch/nm16789452

替え歌「ステマしてる」(つけまつける)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16665989

【雷尾】つけまつけるを黒田勇樹イメージで替え歌した【俺3】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17347579
686不明なデバイスさん:2012/05/05(土) 02:04:48.53 ID:zV5KH1iz
T20は篭りすぎの上、中高音はとてもチープ
買って後悔する代表格だな
価格1,980円といったところ
687不明なデバイスさん:2012/05/05(土) 02:13:26.89 ID:82pZ16y3
>>686
で、あんたは何使ってんの?
688不明なデバイスさん:2012/05/05(土) 03:57:01.93 ID:5/NR/xig
>>687
それコピペだから(笑)
689不明なデバイスさん:2012/05/05(土) 04:17:29.14 ID:xcJR6XhW
p.m0.3はどうなんだろう?一応買ったけどモニター特性なのか
ホントニ素の音というか、低音高音に味付けなし。低音で言えば
SRS-Z100より出てない。本当に素の音。本体の質感は8500円程度の物とは
思えない程高級感があり、所有感は満たしてくるが、肝心な音は
んん、って感じ。
690不明なデバイスさん:2012/05/05(土) 05:42:02.07 ID:WXs2PVFW
>>688
それコピペだから(笑)
691不明なデバイスさん:2012/05/05(土) 11:48:24.55 ID:vBzS0HJM
PM0.3って懐かしい話題だな(遠い目
692不明なデバイスさん:2012/05/05(土) 11:52:58.12 ID:QxFWP1LJ
ネットの闇ステマ 2ちゃんねらーVSアフィブロガー
http://www.youtube.com/watch?v=2PiA4bjlFeA
693不明なデバイスさん:2012/05/05(土) 21:21:16.22 ID:grDpdv27
>>689
所持してるなら聞くまでもなく自分で判断できるんじゃないのかw

いちおう個人見解だけ応えておくと
私は視聴だけだけども、PM0.3はモニターという感じではなかったな
0.4、0.4nで評判が良かったから0.3もさらにライトユーザー向けに期待してたけど、音の傾向が違いすぎて印象が悪かった
一番致命的なのが、低音の出し方に無理があって、中低音の音の聞き分けが不可能なくらい筐体内で音が残ってしまうところだな
値段の価値はないって結論だった
694不明なデバイスさん:2012/05/05(土) 23:56:51.79 ID:wiU98cKG
Olasinic TW-S7を買ってから散々いいいい言いまくってきたが、
edifierのR1000TCが聴きやすくて音楽も楽しい。

W-S7はいい音を聞かされている感じ。
R1000TCはそこそこの音を聴いている感じ。
3倍も価格差があるが、3倍のアドバンテージはTW-S7にはない。
695不明なデバイスさん:2012/05/06(日) 02:22:27.85 ID:RljYbDOY
p,m0.3とVL-M3はどうなんだろう?かなり似てる音だしそうだけど
スペックや低域、高域は0.3の方が上回りそう。
696不明なデバイスさん:2012/05/06(日) 07:24:42.76 ID:lF5k7xml
2Wayと1Wayを比べちゃあいかん。
697不明なデバイスさん:2012/05/06(日) 13:21:35.07 ID:RljYbDOY
確かにそうなんだが、両方持ってる人が居たら感想を聞きたい。
698不明なデバイスさん:2012/05/06(日) 13:29:27.48 ID:JwQ8Gk3/
両方所有してて録音比較までうpしてくれ御仁がいただろ
699不明なデバイスさん:2012/05/06(日) 13:35:45.40 ID:SHLT3LM1
VL-M3と卵とか、PM0.3とタイムドメインとかの比較は上がってたけどVL-M3とPM0.3は無いね
でも傾向はかなり違うと思う
多分PM0.3は元気系でVL-M3は自然系というかそんな感じだと思う。
700不明なデバイスさん:2012/05/06(日) 13:55:43.34 ID:S/KHW6Lt
上げてくれた奴を聞いた限りどっちも帯域が狭く歪みが多い機体。
音色傾向やナリップリまでは読み取れなかったなあ。
モニタ用とかハイスピードとか高解像度とかは期待すべくもない。
趣味が合えば良いかもだなあ。
701不明なデバイスさん:2012/05/06(日) 20:10:38.37 ID:Vs6RTaZx
>>697
両方持ってるわけじゃないけど両方聴いたことはある
とりあえず似た音ってことはないなぁ
VL-M3は中高音が自然に綺麗になる反面、低音は本来の音域までしか出ない 
良い意味で素直なので低音が欲しくなれば大型のSBなどで補強しても違和感なく組み合わせられる鳴り方
PM0.3は0.4のようなモニター思考じゃなくてリスニング思考で作られた音作りだけど、中低音の持ち上げ方が上手くなくて濁った音がする
だから他のSPやSBと組み合わせると汚くなるし、単体でもちょっと残念な音って印象
702不明なデバイスさん:2012/05/07(月) 02:01:10.66 ID:8H8iH7/j
久しぶりに見に来たけど
今はcas-33ってのが流行ってんの?
703不明なデバイスさん:2012/05/07(月) 02:02:27.51 ID:W9iEcGqZ
3万スレではね
704不明なデバイスさん:2012/05/07(月) 02:09:39.28 ID:8H8iH7/j
最安で1万7千くらいか
1万以下スレでもスレチなのに名前何度も上がってるってことは
多少無理してでもこれ逝ったほうが良いってくらいの出来なのかねぇ
705不明なデバイスさん:2012/05/07(月) 02:16:31.20 ID:1KX3WiUo
いや、そこまでは・・・
706不明なデバイスさん:2012/05/07(月) 02:25:10.69 ID:W9iEcGqZ
>>704
俺はPCスピーカー齧りたてならCAS-33買った方が幸せになれると思うけどね
1万スレは長短が大きいから選ぶのが難しすぎる
707不明なデバイスさん:2012/05/07(月) 02:33:48.86 ID:8H8iH7/j
いま使ってんのが前このスレで一時的に話題になったSPS-B6なんだよね
これで結構満足してるんだが、なんか最近唐突にSP買いたくなってまた覗いてみたらcas-33が話題になってたんで
でも2万くらいって言うと他のも選択肢に上がってくるんだよな……
スレもざっとだけど流し読みしたしテンプレも読みなおしたけど
多分テンプレのお薦めって俺が見てた頃と変わりない……ような気がする
このスレでの最近のおすすめとか変わり種みたいのあったら教えて下さい
708不明なデバイスさん:2012/05/07(月) 03:12:14.62 ID:a6HAol2M
価格のレビュー見てきたけど、まんま宗教の勧誘だな
709不明なデバイスさん:2012/05/07(月) 03:21:13.13 ID:W9iEcGqZ
>>707
テンプレ古いよ
最近はIS-SCU-7250GLってやつが話題に上がるけど、これは5000円スレ用だな
710不明なデバイスさん:2012/05/07(月) 03:25:59.44 ID:W9iEcGqZ
>>707
1万スレでは最近PM0.3がよく話題に上がるよ
イマイチって言う人も多いけど
711不明なデバイスさん:2012/05/07(月) 03:34:16.99 ID:Nc5LJ8wz
PM0.3この価格とサイズではマトモでしょ
このサイズで性能期待しすぎるのは酷だと思う
712不明なデバイスさん:2012/05/07(月) 03:43:50.00 ID:8H8iH7/j
>>709-710
IS-SCU-7250GLっての家族用のPCに良さそうだわ、thx
PM0.3はあまりそそられないかも
買っても予想外に良いってこともなく無難な感じになりそう……って予感がする
713不明なデバイスさん:2012/05/07(月) 06:28:54.41 ID:W9iEcGqZ
>>712
正直なところPM0.3は期待外れだったな
1万スレではVL-M3、3万スレではCAS-33がよく話題に上がるよ
714不明なデバイスさん:2012/05/07(月) 06:54:07.93 ID:NGG3VOmk
カスキャンペーンうざ!
隔離スレ必要かな
715不明なデバイスさん:2012/05/07(月) 06:54:37.36 ID:Nc5LJ8wz
VL-M3ってレンジは狭いし、音量上げると破綻するし、実際聴いて鳴り方が気に
入った人じゃないと薦めづらいと思うんだが
PM0.3のがレベル上なのに、何故か2ちゃんだけ評判今一つなのよね
他所じゃ悪い評判見ないのに何でだろ
716不明なデバイスさん:2012/05/07(月) 07:09:08.01 ID:xxvH4ucw
2ちゃんでアンチしても今日もPM0.3は売れてますよ^^
717不明なデバイスさん:2012/05/07(月) 08:38:36.76 ID:/nS+DRDl
>>715
レンジが狭くて音量上げると破綻するのは、ある意味サイズ相応値段相応
ってことで、そこがまたなんとも憎めないんだよw

あれだ、美人でもかわいくもないけど居心地の良い女、みたいな。
718不明なデバイスさん:2012/05/07(月) 11:29:13.49 ID:MvD/9gU4
>>715
PM0.3は最初はすげー期待されてただけに聴いてからのガッカリ感が大きかったのでは
まぁ俺もVL-M3の方が好きなんだけど
2ch以外に目を向けても某評価サイトでは70HDが人気だったりして、それこそアテにならないと思う
719不明なデバイスさん:2012/05/07(月) 12:07:26.31 ID:W9iEcGqZ
フォス信者こそ許せないのがPM0.3なのかもしれない
720不明なデバイスさん:2012/05/07(月) 15:34:26.39 ID:8H8iH7/j
ふとロジストア見てみたらZ623がアウトレットで補充されてたから
ワイヤレスのやつと一緒に買ってしまった
情報出た時から気になってたんだよな、届くの楽しみだ
721不明なデバイスさん:2012/05/07(月) 15:57:15.64 ID:yMbce/+k
PM0.3をリスニング目的で使ってるけど、結構気に入ってる
PCからの直結だと少し篭る(濁る)けど、同じフォスのPC100USB経由だと音像がハッキリするし、歌有りだと、特にボーカルが前面に出てくる感じで気持ち良い
PM0.3はPMって名前をつけたせいで相当に損をしてると思う
722不明なデバイスさん:2012/05/07(月) 15:59:07.78 ID:W9iEcGqZ
>>720
ワイヤレスアダプター?あれはいいものだ
723不明なデバイスさん:2012/05/07(月) 16:10:02.19 ID:8H8iH7/j
>>722
それそれ
休みとか一日かけて料理作ってる時、音楽流したいんだが
自分の部屋から音出すと阿呆みたいに音量上げないといけなくってなぁ
ワイヤレスSP買おうか悩んでる矢先に発売されてこれも気になってたんだよ
気になってたの両方買ってすっきりした
724不明なデバイスさん:2012/05/07(月) 16:53:56.19 ID:W9iEcGqZ
>>723
スレチなんだけど、もしロジクールアウトレットにTS500があったらそれもオススメだよ
手のひらサイズのBluetoothスピーカーでジップロックに入れたらお布団ライフが捗るよ
725不明なデバイスさん:2012/05/07(月) 18:17:25.30 ID:8H8iH7/j
>>724
何回かロジのアウトレットで画像見てたがそんな小さかったのか
気にしてみるわ、thx
726不明なデバイスさん:2012/05/07(月) 18:40:00.32 ID:8g8uug+F
CAS-33は小音で聴くならいいけど、ある程度音量出す人には耐えられないうそくさい低音の強さになるから注意なw
1万以下スレではスレチだけど、ちょっと無理して買えばいいってもんでもないので
727不明なデバイスさん:2012/05/07(月) 18:55:30.92 ID:3k7tf4rb
パッシブラジエター搭載機は音量と低音量の相関関係が複雑な気がするな。
728不明なデバイスさん:2012/05/07(月) 22:37:45.93 ID:MOyJz7Df
Z623買い時きたか
729不明なデバイスさん:2012/05/08(火) 06:04:10.11 ID:Pv0wojPz
>>728
詳しく
どっかで投売りはじまった?
730不明なデバイスさん:2012/05/08(火) 10:11:31.27 ID:XDOAH8K8
スレも読めんのか
731不明なデバイスさん:2012/05/08(火) 12:18:40.11 ID:Pl8YwZ1J
いま、MA-20D使ってるんだけど、大きすぎるから
コンパクト(幅10cmぐらい)なやつに変えたいんだけど、お勧めある?
732不明なデバイスさん:2012/05/08(火) 12:36:54.33 ID:VaXK3OOz
>>731
VL-M3(W:100mm)
733不明なデバイスさん:2012/05/08(火) 12:37:02.00 ID:CENFmO1s
>>724
タイムリーに出たんで衝動的にポチてしまったw
また無駄遣いを
734不明なデバイスさん:2012/05/08(火) 13:49:38.88 ID:UycK7/GZ
で、結局どのスピーカーがお勧めなんだ?
735不明なデバイスさん:2012/05/08(火) 13:50:10.69 ID:O7g7h3k9
T20かな?
736不明なデバイスさん:2012/05/08(火) 18:58:51.06 ID:XDOAH8K8
>>733
楽しいお風呂ライフをお楽しみください
737不明なデバイスさん:2012/05/08(火) 18:59:26.61 ID:XDOAH8K8
万人に薦められるのはTW-S7
738不明なデバイスさん:2012/05/08(火) 19:15:23.96 ID:U7YA6xay
確かにTW-S7は万人にすすめられるが、
自分にウソをついている音がするから嫌い(謎)
739不明なデバイスさん:2012/05/08(火) 19:20:32.07 ID:XDOAH8K8
超わかるぅ〜
あれはDACとか知らない一般人が買ってなんぼのスピーカーだもな
740不明なデバイスさん:2012/05/08(火) 19:21:35.56 ID:7ZD9T0pt
>>738
まあ人それぞれだからね
環境なんかにも左右されるし
741不明なデバイスさん:2012/05/08(火) 20:00:35.64 ID:7JpO8wEA
PM0.3、デジアンじゃなくて普通にAB級アンプなら買ってた
格闘ゲームするとどうも殆ど関係ないレベルの事でも気になってしまう・・
T20IIにするかAV30にするか、それとももっと金出すべきか・・・
742不明なデバイスさん:2012/05/08(火) 20:31:14.61 ID:ZvENaM3G
>>741
なにがどう気になるんだよwww
743不明なデバイスさん:2012/05/08(火) 20:51:09.98 ID:NtbhAOSs
>>739
普通の人がDACって聞いたらDisk Array Controllerだからな!
744不明なデバイスさん:2012/05/08(火) 20:51:51.91 ID:NtbhAOSs
>>741-742
ワロタ
745不明なデバイスさん:2012/05/08(火) 21:19:11.32 ID:0XqsVG/P
>>735
>>741
T20は篭りすぎの上、中高音はとてもチープ
買って後悔する代表格だな
価格1,980円といったところ
746不明なデバイスさん:2012/05/08(火) 21:40:40.10 ID:7JpO8wEA
いや、デジアンって、アナログをデジタル化してまたアナログで出力してるみたいなイメージあるので・・・
液晶モニタのSPとかAVアンプとかで、HDMIの音声信号はアナログな筈なのに発音遅延が発生する機種もあるし
747不明なデバイスさん:2012/05/08(火) 21:56:37.50 ID:U7YA6xay
>>746
えっ
748不明なデバイスさん:2012/05/08(火) 22:01:07.28 ID:7JpO8wEA
>>747ちゃうんですか・・・(´・ω・`)
液晶モニタのRDT231WM-Xとかは、映像遅延は凄く少ないのに音が遅延するという噂で有名でした・・
749不明なデバイスさん:2012/05/08(火) 22:37:06.03 ID:VWoOYE4w
なんかたまーにパッシブに
中華デジタルアンプつなげ
みたいなこという奴がいるけど
安い中華デジアンは出力低いでしょ
高いのは違うみたいだけど
そこんとこ考えないでヤフオクあたりで低能率なスピーカー買うと後で泣くよ
低音が出ないから
ヤフオクで安いバブルラジカセ落としてラインケーブルで繋いだ方が楽だし良い音出るよ
確かにtripathのチップ使ったデジアンは音良いんだよ
俺も持ってるからわかる
だがスレ違いな話題だから
いいかげん自重しような


750不明なデバイスさん:2012/05/08(火) 23:16:36.40 ID:Pv0wojPz
>>748
>>741からのレス見たけども、DAC、アンプ、プリアンプについてもう少し知識あさったほうがいいぞw
ちなみにデジアンと言っても色んなタイプがあるからね
アナログ入力されたものをデジタルにもどして再びアナログ出力っていう単純な話しじゃなくて、
アナログ音波をデジタル的に増幅させるものだよ
AVアンプなんかでDACと一体化していてデジタル入力するものが多いから、デジアンはアナログで入力するものじゃないと思い勝ちだけどそういう話しじゃないんだよね

簡単にデジアンとアナログの長短書くと、発熱と電力消費はアナログの方が遥かに上でデジアン有利
一般的に、DACからの出力音声が高品質で、アンプやスピーカーもそれなりの機材であればアナログアンプの方がオーディオには向いてるとは思う
ただ、この価格のアンプ内臓スピーカーやPCからの構成だと、よほどこだわって機材に投資してない限りデジタルのメリットが上だと思うよ
751不明なデバイスさん:2012/05/08(火) 23:48:22.14 ID:7JpO8wEA
>>750
なるほど・・・ありがとうございます
752不明なデバイスさん:2012/05/09(水) 00:03:56.67 ID:a349/2Qu
>>751
あと気にしてるのは遅延なのかなw
遅延ならデジタル、アナログの話しではないよ
こだわりたいならASIO対応のDACを買って導入してやればレイテンシ(遅延)は大幅に抑えられるからね
一般的にはリアルタイムで打ち込みを行うDTMで使われる機能だけども
753不明なデバイスさん:2012/05/09(水) 00:14:27.98 ID:KWvHo4ZZ
>>752
ASIOに関しては、ASIOに対応してるゲームなんて無いから無意味と言われた記憶があります・・。さすがにここまでいくとスレ違いっぽいですが
今回のアナログ入力のデジアンはともかく、USBDACは理論上遅延すると教わりました(実用上は問題無い場合が殆どらしいですが)
754不明なデバイスさん:2012/05/09(水) 00:28:55.15 ID:a349/2Qu
>>753
ASIOに対応してるゲームって・・・
結局はプレイヤーなんだけどね

>USBDACは理論上遅延
どの程度のことを求めてるのかな?
少なくてもUSBDACでもレイテンシ5〜10msくらいには詰めれるよ
これ以上を求めてるとは考えにくいんだが、教えてくれた人はいったいどんな基準で語ったんだろうか・・
755不明なデバイスさん:2012/05/09(水) 01:34:13.60 ID:K6HwD1XQ
T20-IIサイコーゥ!!
756不明なデバイスさん:2012/05/09(水) 02:47:43.04 ID:4Eowh5K1
T20は篭りすぎの上、中高音はとてもチープ
買って後悔する代表格だな
価格1,980円といったところ
757不明なデバイスさん:2012/05/09(水) 02:50:26.38 ID:4Eowh5K1
これの元ネタは価格.comなんだな
758不明なデバイスさん:2012/05/09(水) 08:46:13.57 ID:hPgHvHK2
数字を鵜呑みにする、感覚だけで判断する
どちらも文系にありがちだな
数字を見て冷静に判断せんと
759不明なデバイスさん:2012/05/09(水) 10:07:18.25 ID:GYFkkRMC
いまだに文系理系で判断するやつって、本当に時代遅れの化石だと思う
760不明なデバイスさん:2012/05/09(水) 10:09:49.48 ID:/IJVTLLl
>>755
T20は篭りすぎの上、中高音はとてもチープ
買って後悔する代表格だな
価格1,980円といったところ
761不明なデバイスさん:2012/05/09(水) 10:50:06.06 ID:TPBJSfY+
文系とか理系などというカテゴリの人間はいないと思う。
762不明なデバイスさん:2012/05/09(水) 16:18:18.20 ID:4Eowh5K1
同意
763不明なデバイスさん:2012/05/09(水) 17:20:27.22 ID:yzZdV+p2
A型とかB型とかO型とかAB型などというカテゴリの人間はいないと思う。
764不明なデバイスさん:2012/05/09(水) 17:20:53.45 ID:ZKGSIWgz
>>758
文系理系という言葉で人を括るような人間に
まともな判断力があるとは思えない。

いつの時代の謝った考え方なんだよ。
765不明なデバイスさん:2012/05/09(水) 18:42:15.41 ID:gVPMXvH6
T20にストローぶち込んだら化けたwwwwwwwwwwwww
766不明なデバイスさん:2012/05/09(水) 20:25:37.63 ID:Io5Epj4e
またコピペバカが来るぞ
767不明なデバイスさん:2012/05/09(水) 21:25:13.46 ID:pX+bDn0F
>>764
占いとか大好きな人なんだよ
そういう商売があるくらいだから、そういう括りが好きな人も多いってことさ
768不明なデバイスさん:2012/05/10(木) 11:05:40.57 ID:dYrrIWtu
touchとPC併用目的でSRS-TD60買ってみたけど見た目の安っぽさに反して音は悪くないねこれ
ただ大音量で聞くには向かなさそう
定価は7千円ちょっとだけど買値は4千円ちょっと台が多いみたいだから5千円以下のスレのほうがいいのかな
769不明なデバイスさん:2012/05/10(木) 11:07:42.56 ID:7UOESPIi
それはこのスレが熱い

ポータブルスピーカーについて語ろう Part3
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1326501913/
770不明なデバイスさん:2012/05/10(木) 12:39:15.76 ID:wujJe4kA
VL-M3定位がいいってテンプレあるけど
スピーカーの定位が良いってどういうことなの?
ヘッドホンみたいに音の出処が分かるみたいな感じ?
771不明なデバイスさん:2012/05/10(木) 13:20:07.52 ID:PTrIxCqS
定位が良いってのは、「音が良い」ってのと同じくらいアバウトなので
気にしなくて良い。そもそも部屋とか距離とか(ry
772不明なデバイスさん:2012/05/10(木) 14:33:46.23 ID:3Ytb4GDP
テェーイ
773不明なデバイスさん:2012/05/10(木) 15:36:53.09 ID:PiaV8438
中音量くらいまでならクリエイティブ T12かなりオヌヌメ
小さい見た目から信じられないほどの良低音が出るよ
774不明なデバイスさん:2012/05/10(木) 15:53:29.45 ID:UtER8afh
でかいマルチウェイ直近で聞くと定位わるいよ
定位が良いってのはその逆程度で考えてる

左右は普通平気なので上下は気になる
奥行きは「spによって良いものから悪いものまである」という事自体
あまり信じてない
正面からの音の距離感を純粋に音だけで計れるとは思えないのだよ
775不明なデバイスさん:2012/05/10(木) 17:37:48.66 ID:aRWHRmuQ
776不明なデバイスさん:2012/05/10(木) 19:15:40.12 ID:CTzhfmBy
1万円以下のスピーカーはもはや好みで選ぶ以外に無い。
777不明なデバイスさん:2012/05/10(木) 19:53:32.10 ID:3Hks8VSR
値段はお高いけどPM0.4は桁違いに定位がいい
VL-M3はギャングエラーが少ない+フルレンジだから確かに片アンプ型SPではいい方だと思う
778不明なデバイスさん:2012/05/10(木) 21:05:45.26 ID:3JypO6bE
このスレでビクターとかオーテクが挙がらないのは安物だからじゃないの?
779不明なデバイスさん:2012/05/10(木) 21:48:51.33 ID:CTzhfmBy
Victorにアクティブスピーカー単品ってあったっけ?
オークテクは悪くないと思うが、あれを買うならCreativeの方が使いやすそうだ。
ラインナップも力入ってる感じしないし。

個人的にはVL-M3みたいに「迫力とレンジ感以外」で勝負する小型スピーカーが
もっと出て欲しいなぁ。そもそも勝負しないって態度が好きだw
780不明なデバイスさん:2012/05/10(木) 23:34:47.94 ID:HD+MF0l7
VictorならWonder Sound RG-SP1っていうアクティブスピーカー持ってるよ
20年前の代物だけど
781不明なデバイスさん:2012/05/10(木) 23:39:06.50 ID:I4CO7G3d
MS76 GX70 パナの奴もオクにでてるね。

家のアルテックも15年くらい経ってるかなあ。
782不明なデバイスさん:2012/05/11(金) 00:14:59.26 ID:qhKdbcMZ
いまクリエイティブのI-TRIGUE2200ってのを使っているんだけど、
これを最近のT20とかに変えると、動画サイトの音楽とか劇的に変化するかな?
ウーファー月はスペースないんで置けない
783不明なデバイスさん:2012/05/11(金) 00:21:19.56 ID:JDAq/3Pi
>>770
この価格帯で気にするものじゃないし、定位なんて言葉つかってるレビューは当てにしすぎない方がいいけども、
一般にスピーカーで定位といった場合は、ヘッドフォンの感覚とは違って目を瞑ればスピーカーの場所が分からなくなる感覚を刺すね
スピーカーから音が出てるんじゃなくて、楽器やボーカルがここにいるっていう空間を感じられるセッティングだったり、それが可能になった機材や音源
784不明なデバイスさん:2012/05/11(金) 01:07:10.19 ID:asF03Isa
>>782
T20は価格コムとかにも書いてあるけどBluetooth使わなければ音質はかなりいいぞ
買って一番最初に驚くのは低域の再生能力だろうね。小さいくせに量感はかなりのもの
値段も6000円弱だから買って後悔することはないと思うよ
785不明なデバイスさん:2012/05/11(金) 02:03:14.08 ID:us09jByS
スピーカーが消えるという意味では
TW-S7は気持ち悪いくらい消える。
ただしリスニングボジション1m以内。

定位よりも音の好みで選んだ方が楽しいよ。
786不明なデバイスさん:2012/05/11(金) 07:40:52.53 ID:IbBOOHxa
>>784
レビュー見たけど賛否両論だな
特に価格.comの「こんなものか…」っていうレビューが気になる
787不明なデバイスさん:2012/05/11(金) 09:24:43.39 ID:wyMTakxr
>>786
ベリンガーMS16とクリエイティブT20持ってるけど、似た感じの音だね。
低音の締りはT20のほうが良い。MS16の半分ほどの大きさということを考えると
優れものだろうな。ただトーンコントロールがないのが残念だ。
788不明なデバイスさん:2012/05/11(金) 10:09:09.01 ID:g35oSXVn
価格やアマゾンのレビューは
悪い意見だけを参考程度に読んでるだけだなあ
789不明なデバイスさん:2012/05/11(金) 10:27:49.31 ID:Xv/0Eqsn
T20とT16がごっちゃになってるぞ
790不明なデバイスさん:2012/05/11(金) 10:28:31.74 ID:Xv/0Eqsn
T12だ
混乱してきた
791不明なデバイスさん:2012/05/11(金) 11:00:38.48 ID:us09jByS
TW-S7みたいに、卵という愛称があればいいんだけどな。

数字だけの機種名じゃスピーカーの姿がさっぱり浮かんでこない。
とりあえず、太郎20、貴史12みたいに呼べばいいよ。
792不明なデバイスさん:2012/05/11(金) 12:08:08.74 ID:wyMTakxr
787だけどT12の間違いです。T20は持ってないスマンw
793不明なデバイスさん:2012/05/11(金) 13:10:29.14 ID:4eMVyBrP
ではT12はトゥエルヴ12、T20はトゥエンティ20ということで
794不明なデバイスさん:2012/05/11(金) 14:44:01.61 ID:iJ8ZlTfh
T20は篭りすぎの上、中高音はとてもチープ
買って後悔する代表格だな
価格1,980円といったところ
795不明なデバイスさん:2012/05/11(金) 14:48:27.40 ID:DnZTUVjT
今、D2+RH-300って環境なんだけど
スピーカーはどのぐらいの買えば満足できそうですか?
796不明なデバイスさん:2012/05/11(金) 17:53:30.04 ID:8pj4pSJD
>>795
8万円〜くらいと思う。
797不明なデバイスさん:2012/05/11(金) 18:50:50.71 ID:FExBRDKM
クリーチャー3の愛称はバトルドームでいいと思う
798不明なデバイスさん:2012/05/11(金) 20:05:32.05 ID:OKOT7/Sc
意外と知られてないけどT20にクリソツな音出すのがAT-SPE7なんだけどな。
何でこんなに人気ないんだろ?堅く引き締まった低音に驚くぞ。
799不明なデバイスさん:2012/05/11(金) 21:01:49.70 ID:d7wqs7in
低音は要らん。
800不明なデバイスさん:2012/05/11(金) 22:33:33.88 ID:qhKdbcMZ
onkyoのGX-100HDてもう6年前のモデルだけど人気あるね
コスパいいのかな
低音がしっかり響くのが好きなんだけど
あとFOSTEXってブランド知らんのだけどPM0.3ってのも気になるなあ
どなたかインプレないですか?
801不明なデバイスさん:2012/05/11(金) 22:33:52.93 ID:asF03Isa
>>799
低音いらないなら1万円以下で選択肢は山ほどあるだろ
802不明なデバイスさん:2012/05/11(金) 22:39:24.48 ID:rnPSAw7k
GX-100HDはONKYOのPC向けでは、かなり出来がいいと思うよ
流石に1万円以下には落ちてこないし、あのサイズで良ければ他に選択肢もあるけど
803不明なデバイスさん:2012/05/12(土) 10:22:41.13 ID:yrjjvnEp
GX-100HDは良い音が出るんだろうけど、最大の弱点はあのサイズなら
他に選択枝があり過ぎる所だな。サイズがでかければいい音を出すのに
どんどん有利になる訳だし。
804不明なデバイスさん:2012/05/12(土) 15:09:04.84 ID:yOAZ0aPK
T20-II結構いいな
低音も結構出るしそんなに言うほど篭ってない
805不明なデバイスさん:2012/05/12(土) 16:05:07.02 ID:U4MHepzH
100HDと比べるとT20などゴミ屑
806不明なデバイスさん:2012/05/12(土) 16:44:31.25 ID:MmW6tYTB
>>805
そうですにゃー、うちのいちまんえんいかの100HDもいいおとしますにゃー

X-10ってどうなのかな。一時期1万以下だったようだが
807不明なデバイスさん:2012/05/12(土) 22:01:31.15 ID:Qr2YFUf4
T20は篭りすぎの上、中高音はとてもチープ
買って後悔する代表格だな
価格1,980円といったところ
808不明なデバイスさん:2012/05/12(土) 22:38:07.12 ID:QIaf5D2T
2980円くらいの音はすると思う
809不明なデバイスさん:2012/05/12(土) 22:45:16.89 ID:HCutlCwa
バカの一つ覚えのコピペしてるやつって
T−20に家族でも殺されかのか?
810不明なデバイスさん:2012/05/12(土) 23:15:09.51 ID:U4MHepzH
かのかって焼酎があったな
811不明なデバイスさん:2012/05/13(日) 02:10:48.19 ID:DzLSO9Yp
焼酎ってまずいよね
なんであんなものを好んで飲むのかわかりません
812不明なデバイスさん:2012/05/13(日) 02:24:58.79 ID:c3qzxmsj
焼酎は濃い目の水割りで
813不明なデバイスさん:2012/05/13(日) 02:54:48.36 ID:rwAYG0tD
焼酎作ってるところの水はクソ美味い
814不明なデバイスさん:2012/05/13(日) 03:04:06.40 ID:9QPpTUzJ
知心剣とか言う酒は糞不味いな
二日酔いはそんなに並んほうだがあれは悪酔いするわで散々だわ
815不明なデバイスさん:2012/05/13(日) 04:11:01.01 ID:Gc9Ps7NZ
焼酎の味がわかるようになったらおじさん
816不明なデバイスさん:2012/05/13(日) 07:06:18.78 ID:GmqaYeqX
焼酎はいまだにわからんな
飲むときは1章、3,4000円程度の冷酒が好きだ
817不明なデバイスさん:2012/05/13(日) 09:24:20.15 ID:pIYd45iu
>>816
お前のほうがわからんわ
金額3,4000円っていくらなんだ
818不明なデバイスさん:2012/05/13(日) 10:10:21.18 ID:FgziGQl1
そろそろ酒の話はべつでやってくれないか?
819不明なデバイスさん:2012/05/13(日) 11:36:00.09 ID:BdVgdWLF
そうだぞ、ここはカンマの付け方スレだ
820不明なデバイスさん:2012/05/13(日) 11:47:35.73 ID:0vqR/FK5
今日もうちのVL-M3は元気です。
821不明なデバイスさん:2012/05/13(日) 11:49:46.14 ID:GmqaYeqX
>>817
3、4千円
3千円か4千円あたりのを選んでるってことで。
あと製造月と冷温管理されてるかだけは条件で選んでるなぁ

まあ酒の話しは終わりでw
822不明なデバイスさん:2012/05/13(日) 12:34:31.85 ID:T4nolSPZ
T20は篭りすぎの上、中高音はとてもチープ
買って後悔する代表格だな
価格1,980円といったところ
823不明なデバイスさん:2012/05/13(日) 13:59:06.01 ID:V/yqhEM6
ターミネーターかて
824不明なデバイスさん:2012/05/13(日) 15:12:45.30 ID:Ipmo0xiH
T20は篭りすぎてもう最高
買って昇天する代表格だな
値段とかそういう問題じゃないといったところ
825不明なデバイスさん:2012/05/13(日) 15:31:25.21 ID:C0wsmwKW
ヨドいくんだがT20以外だとなにがいいかな?同じぐらいの値段で。工作かどうか買って比べたい。
826不明なデバイスさん:2012/05/13(日) 16:33:12.26 ID:Gc9Ps7NZ
VL-M3に決まっておろう
827不明なデバイスさん:2012/05/13(日) 16:54:32.94 ID:T4nolSPZ
PM0.3はうんち
PM0.4nは神
70HDはうんち
100HDは神
T12はうんち
T20はうんち
828不明なデバイスさん:2012/05/13(日) 22:12:27.10 ID:iCENe3LS
>>825
T12なら買って後悔しないレベル。T20より間違いなく音は良い
829不明なデバイスさん:2012/05/13(日) 23:11:12.42 ID:Gc9Ps7NZ
それには同意
830不明なデバイスさん:2012/05/13(日) 23:33:25.04 ID:KTJFuN+g
p.m.3買って思ったんだが、国産アクティブは低音が出ないのを幾つ
作れば気が済むんだろうか?低音が出ないスピーカーをユーザーが
求めてるのか、世界で通用するのか?小学生でも分かるような事すら
分からないのか。家電は日本製しか買わないと決めていた漏れももう。。
831不明なデバイスさん:2012/05/14(月) 00:05:26.75 ID:rtKnHRkf
しょうがないな…たまにはレビューを書くか

低音のズムズム感邪魔だよ派
→VL-M3,PM0.4
     ながら聴き派→VL-M3
     一音一音を聴き分けたいよ派→PM0.4
低音のズムズム感欲しいよ派
→T10,AV40
     ながら聴き派→AV40
     ノリ重視派→T10

AV40は無難なようでいてギャングエラー一番でかい、サイズもでかい、サーノイズ有り等問題も色々あったよ
832不明なデバイスさん:2012/05/14(月) 00:42:39.99 ID:gAHPjN0n
>>831
それ俺が書いた文じゃん・・・
833不明なデバイスさん:2012/05/14(月) 00:46:02.65 ID:8f8U0zNF
M男は問題ありなんかなあ。情報がないメーカだからさっぱりわからん。。。
834不明なデバイスさん:2012/05/14(月) 00:55:26.18 ID:8f8U0zNF
>>830
つ〜か買ったのかw買うなよw低音期待できるわけ無いだろw
835不明なデバイスさん:2012/05/14(月) 01:16:26.38 ID:/WnP73lA
>>834
レビュー見てると日本製のはこの大きさだから低音はあまり出ないけど、
海外製この大きさなのに重低音が..
こんな感じだな。携帯にデザインは必要ないとカラパゴス根性で
壊滅した状況にそっくり。開き直りってか。アクティブも
海外製で埋まりそう。
836不明なデバイスさん:2012/05/14(月) 01:25:31.00 ID:8f8U0zNF
3インチあるからストローク確保してアンプいじれば無理矢理低音は出せるはずだけど
フォスはやりたくなかったんだろな。仕方ないよ。
ベリンガを見れば国内勢がまともに戦っても勝ち目なさそうな気はする。
837不明なデバイスさん:2012/05/14(月) 01:43:16.30 ID:jMtINgET
FOSTEXってどこに売っているんだ

あとGX-70HDはどうですかね
T20to価格あまり変わらないけど
838不明なデバイスさん:2012/05/14(月) 02:15:01.87 ID:/WnP73lA
onkyoは止めた方がいい、でかいくせに篭るとか低音が出ないとか
そんなのばっかり、サイズをでかくすれば二乗に比例するくらい
音質は有利になる。海外製のモニターやらハーマン辺りなら
オンキョウのサイズで倍位の音出すよ。
839不明なデバイスさん:2012/05/14(月) 02:44:00.84 ID:Pbs6ZyIh
まず高音から低音まで満足いく量が出るのは前提なんだよな
音質はそれを満たした上での話。前提がなってないんじゃ話にならない
840不明なデバイスさん:2012/05/14(月) 07:30:30.41 ID:rtKnHRkf
>>837
70HDとT20は地雷
気をつけて
841不明なデバイスさん:2012/05/14(月) 08:57:45.22 ID:MjDTFjO1
>>839
メーカーは質の悪い低音なら
出さない方がマシって考え方もあると思うよ
質の悪い低音は全体を壊すし
下手すれば酔ったりもする
842不明なデバイスさん:2012/05/14(月) 09:16:20.39 ID:iAHxO+xw
でも澪ちゃんがエアギターになってるのはヤダ
843不明なデバイスさん:2012/05/14(月) 10:05:41.42 ID:nvznF1Hb
>>842
タイムドメインの悪口はやめてもらおうかw
844不明なデバイスさん:2012/05/14(月) 10:59:40.25 ID:E8J/IZ2J
>>841
安物のスピーカーや、小型で低音を頑張って出そうとすると、
汚い音になってしまうからねぇ。
845不明なデバイスさん:2012/05/14(月) 11:31:07.04 ID:JX9RakRa
国産メーカーは低能率スピーカー(特にオンキョーがひどい)だから鳴りっぷりが悪い
アメリカは高能率スピーカーだから鳴りっぷりが良い
846不明なデバイスさん:2012/05/14(月) 12:56:29.30 ID:PLdcB6sw
今時はアンプの性能が上がったから、能率と音質は関係ない時代。

アキティブスピーカーなんかも、内蔵アンプで上手く鳴らせるように専用設計されているから
能率を気にする必要なし。

>>844
安物は能率が高くても、音は汚いね。
847不明なデバイスさん:2012/05/14(月) 13:29:23.76 ID:Y4Uzn9Ys
BOSEの低音が好きな人もいれば嫌いな人もいますし好みだろう
848不明なデバイスさん:2012/05/14(月) 14:05:18.85 ID:rtKnHRkf
BOSEの低音が好きな人はいつもボッタくられて可哀想ではある
849不明なデバイスさん:2012/05/14(月) 17:19:20.06 ID:4xIHsLlW
>>845
国産のバックロードホーン向けのスピーカーやTOAのラッパなんか効率いいぞ?
能率なんてアンプとの組み合わせ次第だと思う
850不明なデバイスさん:2012/05/14(月) 18:01:44.92 ID:P00IjAAz
>>830
日本のユーザーは中高音が綺麗なのが好みだからじゃないか?
低音はマンション・アパート住まいだと無理だし。
じゃあ70HDみたいに中低音に振ると評価さんざんだろ?
851不明なデバイスさん:2012/05/14(月) 18:12:05.57 ID:vsUKnSyA
低能率ユニットに信号でかくして入れても
気持ちの悪い死んだ音がやかましくなるだけだよ。ありえないね。
852不明なデバイスさん:2012/05/14(月) 18:17:04.77 ID:/WnP73lA
T20よりT12の方が音いいってマジ?
853不明なデバイスさん:2012/05/14(月) 19:28:23.45 ID:+gJ2SOi9
>>851
スピーカーの能率って>>845の言うとおりアンプしだいだぞ
ある程度パワーのあるアンプなら能率低いスピーカーの方が相性いいしな
この価格、PC接続、などの条件でアクティブなら能率が低いメリットもないだろうけどさ
854不明なデバイスさん:2012/05/14(月) 21:14:17.96 ID:ytbFyuCE
>>850
音響マニアじゃないから、メーカーに拘って買ったわけじゃないんだけど
評価散々なの?70HD結構気に入ってるんですけど

Bassを10時の位置で、安物のSW繋げて使ってる
855不明なデバイスさん:2012/05/14(月) 21:20:08.17 ID:rtKnHRkf
気に入っているなら良いではないか
856不明なデバイスさん:2012/05/14(月) 21:30:41.04 ID:Q0dzpdYR
そういうこと。その音が好きならそれでいいんだよ。
857不明なデバイスさん:2012/05/14(月) 21:34:29.10 ID:vsUKnSyA
他人がブスとつきあってても別れろとわざわざ言う事もない。
858不明なデバイスさん:2012/05/14(月) 21:45:01.74 ID:YlA+r2MJ
>>852
少なくともプラスチックの箱っぽい鳴り方は少ない
859不明なデバイスさん:2012/05/14(月) 22:12:43.88 ID:wvBeZufr
>>846
>今時はアンプの性能が上がったから、能率と音質は関係ない時代。
>アキティブスピーカーなんかも、内蔵アンプで上手く鳴らせるように専用設計されているから
>.能率を気にする必要なし。
>
>安物は能率が高くても、音は汚いね。

まったくその通りだな。
昔、高能率な国産3wayを持っていたが、低音ドロドロで汚い音だった。

今時のスピーカーは、同じメーカーの高能率な安物よりも、高能率な上級機の方が
高音から低音まで良く鳴るしな。


B&W685  88dB 8万8千円 
B&W PM1 84dB 32万円 ---->こっちの方が音質が良い。
860不明なデバイスさん:2012/05/14(月) 22:13:45.84 ID:wvBeZufr
<訂正>

× 今時のスピーカーは、同じメーカーの高能率な安物よりも、高能率な上級機の方が
○ 今時のスピーカーは、同じメーカーの高能率な安物よりも、低能率な上級機の方が
861不明なデバイスさん:2012/05/14(月) 22:41:10.00 ID:jMtINgET
BOSEでも12Kくらいで買えるのあるんだな
迷う
862不明なデバイスさん:2012/05/14(月) 22:41:53.69 ID:+gJ2SOi9
結論はあってるけど今時ってのはどうだろうかw
今も昔も可能な限り低能率なスピーカーを駆動できるほうが深みのある音出せるのは変わらないと思うけども
863不明なデバイスさん:2012/05/14(月) 22:51:38.90 ID:bBiniWuq
B&W PM1 84dB 32万円
B&W 801D 90dB 231万円  ---->こっちの方が音質が良い。

今時のスピーカーは、同じメーカーの低能率な安物よりも、高能率な上級機の方が
高音から低音まで良く鳴るしな。

こうですか?
価格帯が違う製品を比べられても…。
864不明なデバイスさん:2012/05/14(月) 23:48:04.28 ID:8jgjp6vD

価格が変われば、音も良くなるんなら
低能率では良い音を出せないという話は虚構だな。
865不明なデバイスさん:2012/05/15(火) 00:03:37.61 ID:hsFmrBWN
高能率なんて、真空管で数ワットしかアンプで得ることができない時代に、数百人も入ったホールで聴衆に音を届けるために高能率SPが必要だっただけの話だよ。
アンプの性能が高くなった現在では必要性が低くなり、高能率ほど音質が良いということもない。

逆に高能率スピーカーはアンプのノイズがSPから出やすくなるので、より高性能なアンプが必要になってくる。
(アンプというのは一般的に小音量のほうがS/Nなどが悪くなるものなので、ハイパワーのアンプのボリュームを絞って
高能率のスピーカーを鳴らすというのは音質的には良ろしくない。大音量では歪みが多くなるが、
SPのユニット自体で発生する歪みが10%近くあることを考えると、アンプは歪みよりS/Nの方が優先的になる)
また高能率なSPは低音域でのオーバーダンピングが大きい傾向がある。
866不明なデバイスさん:2012/05/15(火) 00:25:29.21 ID:o/oq6kzl
>>863
>今時のスピーカーは、同じメーカーの低能率な安物よりも、高能率な上級機の方が

今時のスピーカーは、高級機でも90dB以下の低能率が主流だから、
その文章にはちょっと違和感が・・・。

ソナス ガルネリ・エヴォリューション 86dB 178万円
ディナ Confidence C1          85dB 95万円

能率の差は設計手法の違いの差だけで、能率が高いからといって音質や品質が良いわけじゃない。
ちなみに小型になるほど、低能率に作った方が良い性能を出しやすい。
867不明なデバイスさん:2012/05/15(火) 01:05:21.37 ID:Uu+FwVTv
1万円以下のスレでそんな値段の製品の比較でぐちゃぐちゃ語られても
何一つピンとくるものなんかないっつーの。
868不明なデバイスさん:2012/05/15(火) 01:12:50.81 ID:egsKF9dS
>>854
好みにもよりますが、俺は高音つまみを最大にしないと音がこもっている感じがして。
耳は20代です。

もうちょっと予算を増やして、YAMAHA MSP3を買おうかなどうしようかなというところです。
ですがまだ試聴していないので・・・。
869不明なデバイスさん:2012/05/15(火) 05:27:50.86 ID:suBNAc6X
70HDはモッコモコだよ
気にならないならいいけど
870不明なデバイスさん:2012/05/15(火) 07:34:42.55 ID:cpwZsj2d
クリのアウトレットで一万円以下のT40-Uを買ってみた
満足している
箱潰れも無い新品なのな
871不明なデバイスさん:2012/05/15(火) 07:47:00.88 ID:LuPpoSnA
スピーカーの能率に関してはアンプしだいだしなぁ

ハイパワーのアンプと低能率のスピーカーってのは理想だけど、そこまで金かかるシステムは明らかにスレチだしねw

ハイパワーの高級アンプ + 高能率のスピーカーならスッカスカに音が抜けてしまうし
パワーのないアンプ + 低能率の高級スピーカー じゃ音が詰まったように性能発揮しないし
872不明なデバイスさん:2012/05/15(火) 08:02:06.33 ID:bS3Qx9ZU
>>871
アクティブスピーカーは
その辺の心配はあんまりないね。

ほとんどの製品は内蔵アンプで
ちょうど上手い具合に鳴るように作られているからね。
873不明なデバイスさん:2012/05/15(火) 09:37:32.89 ID:LuPpoSnA
>>872
だな
そしてなんといっても1万円以下だし、能率云々がスレチだわな
874不明なデバイスさん:2012/05/15(火) 10:27:33.09 ID:ty6OnWza
そこでOLASONIC TW-S7ですよ。
と、ステマ。

大袈裟に言うと、
別にこれでいいや。
って思えるくらい良いよ。
875不明なデバイスさん:2012/05/15(火) 10:34:14.12 ID:suBNAc6X
それを言うなら大雑把に言うと、だろ
何も知らない一般人には最適かもな
876不明なデバイスさん:2012/05/15(火) 10:45:21.86 ID:LuPpoSnA
あくまで 大袈裟に なんじゃないかな
つまり実際は これでいいわけがない とw
877不明なデバイスさん:2012/05/15(火) 10:58:10.10 ID:suBNAc6X
それなら納得
878不明なデバイスさん:2012/05/15(火) 11:17:56.97 ID:Vvp27e2T
大音量いらない。常にニアフィールド。配線が面倒だお手軽に使いたい。
こんな人にはTW-S7はうってつけ。
大きい音で鳴らしたい。低音が高音が云々の人にはまずお勧めしない。
879不明なデバイスさん:2012/05/15(火) 12:12:31.98 ID:2hJpwy5n
TW-S7は背面のアレがなければ良かった。
アレのせいで壁や障害物から距離をとらないと低音がおかしな事になる・・・。
880不明なデバイスさん:2012/05/15(火) 13:18:08.62 ID:9cTIqU1S
「小さくて置き場所に困らなくて良音」これが優れたスピーカーだよ
でかいくせに大した音がしないのはゴミ以下
881不明なデバイスさん:2012/05/15(火) 14:06:50.13 ID:xJjGP3u2
TW-S7について書き込むと
すぐに叩く人が現れるのが面白いよね
882不明なデバイスさん:2012/05/15(火) 18:07:13.58 ID:05Gn27Oj
creative T20がT12に劣るとか幾らなんでも嘘だろ。
883不明なデバイスさん:2012/05/15(火) 18:24:08.35 ID:ty6OnWza
>>881
TW-S7はちょっと高いけど
それなりに万人受けする「普通にいい」だからだろう。
意外とよくもわるくもないスピーカーってないからね。

素直でいいよ。小さいし省エネだし。
デスクで椅子に座って至近距離で聴くスピーカーとしてはベターチョイス。
884不明なデバイスさん:2012/05/15(火) 18:31:57.90 ID:xJjGP3u2
>>883
1万円以下で、普通よりもいいスピーカーを教えてくだしあ
885不明なデバイスさん:2012/05/15(火) 19:34:13.82 ID:AvubIM+F
旬は過ぎたけど安いなぁ
http://jp.store.creative.com/products/welcome.aspx?catid=685

T20II 5,980円
T40II 8,980円
886不明なデバイスさん:2012/05/15(火) 19:36:11.95 ID:el4i1nfR
>>885
どっちがおすすめ?
887不明なデバイスさん:2012/05/15(火) 20:22:35.04 ID:xNKbPXGW
T40IIって3WAY?
T20IIのが無難じゃないかな。両方普段のアウトレットストアより1000円安いだけだし
888不明なデバイスさん:2012/05/15(火) 21:39:57.65 ID:ynyWuJr4
>>885
カードと代引きだけなのか
889不明なデバイスさん:2012/05/15(火) 21:54:51.20 ID:xVT8Cm23
>>886
T20は篭りすぎの上、中高音はとてもチープ
買って後悔する代表格だな
価格1,980円といったところ
890不明なデバイスさん:2012/05/15(火) 21:57:02.95 ID:nobnt2kx
>>889
ストローをダクトに突っ込めが低音の篭りは改善されます
891不明なデバイスさん:2012/05/15(火) 23:28:44.33 ID:yVRHH8tg
>>889
で、あんたのお勧めは?
892不明なデバイスさん:2012/05/15(火) 23:46:25.55 ID:0qrl71U9
>>882
聞き比べてごらんよ。T20買ったことを後悔するからw
893不明なデバイスさん:2012/05/16(水) 00:04:57.63 ID:QnZ2sROe
>>889
バカの一つ覚えみたいに同じ事言ってないで
買って後悔しない機種を教えてくれよ
894不明なデバイスさん:2012/05/16(水) 00:06:15.34 ID:X7Tsl+yL
はいはいw
895不明なデバイスさん:2012/05/16(水) 00:08:37.73 ID:X7Tsl+yL
俺のレスは>>892に対してね
896不明なデバイスさん:2012/05/16(水) 00:10:43.70 ID:XiacT13d
マジでT20とT12比べるとT12のほうがいい音
Bluetoothだとクソになるけど
897不明なデバイスさん:2012/05/16(水) 00:27:40.97 ID:5hhlhBG6
T12のバッシブラジエーターの低域再生能力はあなどれないぞ
密閉型だから低音の締りもいい。このサイズのSPの中では別格の音だね
唯一の弱点はボリューム12時以上の音量すると管楽器が音割れします
でもマンション、アパートの場合、12時くらいの音量で鳴らすとお隣から
苦情がくると思います
898不明なデバイスさん:2012/05/16(水) 00:36:28.11 ID:r6HqTX9g
そうなのか、T20の評判悪いからT12買ってみるかな
T12とT10って中身同じ?
899不明なデバイスさん:2012/05/16(水) 00:45:26.94 ID:XiacT13d
T10とT20はBasXport
T12はBassFlex
900不明なデバイスさん:2012/05/16(水) 01:06:05.12 ID:aaaKogCm
なんとなく想像付くけど、スケール感はT20の方がありそうだな。
T20はバスレフポートだから全体的にボア付く低音。
T12はパッシブだからスピード感や締りはあると思う。
がT12が全体的に上回るとはどうしても思えん。6000円程度だから
今度の土日辺りにヨドで買ってみるかな。
901不明なデバイスさん:2012/05/16(水) 01:10:24.62 ID:7d5LtZPL
T40で9kってのはお買い得なのかな?
結構安いみたいだけど
902不明なデバイスさん:2012/05/16(水) 03:55:29.90 ID:fp0D+w1I
流れぶった切りますが・・・。おすすめを教えて下さい。

@映画とかアニメ鑑賞が主な目的、低音重視か高音重視かよくわからないです。
Aモニターアームの横につけるのでスピーカー2つで1kg以下、サイズは小さいほうがいいです。
Bスペースの関係上、2ch or 一体型しか無理、アンプはおけません。
903不明なデバイスさん:2012/05/16(水) 08:25:58.81 ID:xzvHk500
>>902
Creative T20
Olasonic TW-S7
TASCAM VL-M3
FOSTEX PM0.3
から好みで選べばOKかと。
聞き映えするのはT20とTW-S7、音が濃いのはVL-M3、
シャープなのはPM0.3。
904不明なデバイスさん:2012/05/16(水) 12:21:43.67 ID:m2PpXxrJ
>>900
全体的もなにも音がボアついてる時点でT20の負けだろ
篭り気味の音が好きな人は別だけどね
905不明なデバイスさん:2012/05/16(水) 13:06:37.96 ID:XiacT13d
そうか、俺は締まりのある低音が好きだからT12の方が良い音に聴こえるのかもしれん
906不明なデバイスさん:2012/05/16(水) 13:21:15.99 ID:BwcnfhBf
前はonkyoの音が篭っていると連呼している人がいて、T20を勧める事が多かった
T12なんて見向きもされなかったのに...

スピーカーが進化したと言うよりも、人間の感覚って随分と曖昧なんだなと思ったよ
アレは駄目でコレが良い、と言い切る人はあんまり信用しないほうがいいぜ
907不明なデバイスさん:2012/05/16(水) 13:27:42.32 ID:s8Naagie
確かに、少し前まではONKYOの籠もり批判は酷かったね。
ロジのステマも酷かったけどw
スピーカーの判断は人の耳だから、基準がその人の嗜好に
偏るのは仕方無いわな。
908不明なデバイスさん:2012/05/16(水) 13:53:01.35 ID:r6HqTX9g
70HDはうんこ
100HDは神
909不明なデバイスさん:2012/05/16(水) 14:21:24.38 ID:R+xtFtx5
70HDいいやん
値段もだいぶこなれたし1万円以下の2chならオススメできるでしょ

5千円以下ならR1000オススメだし、その進化版ってとこだよね70HD
910不明なデバイスさん:2012/05/16(水) 14:39:07.08 ID:XiacT13d
GX-70HDを使い出して結構たつけど、よくレビューで慣らしが進むと篭りがマシになるとか取れるとか書いてあるけど。
うちはずっと篭ってるわorzギャングエラーもあるし・・・
曲によってクリアに鳴ってくれるものもあるけど殆ど篭りまくり。なんていうか中低音がモワモワしてるよね・・・
これの前に使ってた6000円ぐらいのオーム電気の2.1chよりはかなりまともな音でるけどちょっと期待ハズレだった。

今度予算たまったらパッシブにしてみようかな。
911不明なデバイスさん:2012/05/16(水) 14:51:42.35 ID:q7w+aAhm
ONKYOはDP-M1以降、完全新規のSPが無いねぇ
TEACとの共同開発製品は何時になったらでるんだ?
912不明なデバイスさん:2012/05/16(水) 15:15:12.66 ID:FL1m1gpQ
相変わらずアンチレスばかりだなw
アンチレスする奴は自分が今使ってるの教えてくれよ
参考にするからさ。
913不明なデバイスさん:2012/05/16(水) 15:48:00.34 ID:uk7XasFE
70HDはなぁ
ここではボロクソ言われるけどconecoだと評価高いから一応買ってみたんだが
ここで言われるこもってるってがよく解ったわ
折角買ったんだし、ホムセンで石買ってきて10円インシュレーターやって籠りは大分良くなったけどね
914不明なデバイスさん:2012/05/16(水) 16:23:38.69 ID:BwcnfhBf
PCスピーカー全般に言えること
音が軽い、よく言えばクリアな音、箱のサイズが小さいから当然だよね

このスレ読むと思う、70HDが篭っていると言うよりも
他のPCスピーカーが全体的にクリアで軽い音なんじゃないかな?

今まで箱の小さなPCスピーカー使っていた人は、70HDで試聴すると尚更ボワついて聴こえるんだと思う
逆に普段からオーディオで音楽聴いたり、大きなスピーカーを持っている人は70HDの方が自然に聴こえると思う

いま使っているのはSPWL-22とT20、どちらが篭っているかと聞かれればSPWL-22だね
でもどちらが良い音かって聞かれたら、SPWL-22なんだよね
915不明なデバイスさん:2012/05/16(水) 18:17:57.16 ID:EHvBbUvD
ONKYOの音作りが異常なだけだよ。
アクティヴ以外は知らないがね。
916不明なデバイスさん:2012/05/16(水) 18:20:57.03 ID:r6HqTX9g
うん…70HDが自然に聴こえるのはonkyoユーザーだけなんじゃないかなと思うよ
917不明なデバイスさん:2012/05/16(水) 19:14:19.08 ID:NdPJk8Ue
ただの製品批判はやめよう
特定のメーカーを批判したいなら、専用スレでどうぞ...
918不明なデバイスさん:2012/05/16(水) 19:14:40.16 ID:lSmqn4YK
ネット上で情報集めた結果T20とT12両方持ってる人が居て
レビューなどを読む限り、T20の方が上だと言う人とT12の方がと言う人
に割れてるね。はっきり割れてるので実際に聞いて見ないとわかんない。
919不明なデバイスさん:2012/05/16(水) 19:40:27.42 ID:tzcykKKC
もういいよ、どっちが上だなんて

T20Uしか持ってないけど、俺はこいつを愛することにするよ
だって、最終的には俺が選択したんだから・・・
920不明なデバイスさん:2012/05/16(水) 19:41:30.54 ID:K2hjT2u2
そんなもんT20と70HDどっちが上かと不毛な争いをしてた過去と同じだろ
聞く人によって違うんだから結果なんて出る訳ない。
921不明なデバイスさん:2012/05/16(水) 19:59:04.19 ID:lSmqn4YK
しかしこれだけは言える。T20とAT-SPE7の音が似てる。
低音の出方ときらびやかな高音。SPE7の方が若干低音が締まってて
中音も出てる。
922不明なデバイスさん:2012/05/16(水) 20:22:07.40 ID:EHvBbUvD
栗はT20その他いつも売場で見かけるがOテクは見ないな。なんでだろw
923不明なデバイスさん:2012/05/16(水) 20:54:05.27 ID:lSmqn4YK
ヨドで売ってるけど、SPE7は穴馬って言うか、T20より音が締まってて
T20のように中域が弱いとかなくて、低音もT20より下まで落ちる、
それでいて高音がキラキラしてて、あれは殆ど買う人がいないが
かなりダークホース。しかもCPも優れてて国産では何気に卵よりいいかも。
924不明なデバイスさん:2012/05/16(水) 21:13:39.19 ID:lSmqn4YK
がちんこ勝負してみたけど
低音量〜中音量ではSPE7の勝利
中音量〜大音量ではT20の方が安定しているこれは出力とエンクロージャ
の大きさの差もあるかもしれない。
925不明なデバイスさん:2012/05/16(水) 22:02:47.27 ID:EX49rtcq
オーテクが低音出せるなんてにわかには信じられない話
926不明なデバイスさん:2012/05/16(水) 22:47:31.84 ID:R+yKdLKn
音アップされなきゃ誰も信じなさそう
927不明なデバイスさん:2012/05/16(水) 22:54:52.48 ID:lSmqn4YK
低音が堅く締まるとダーク感が漂う黒い低音が出る、CAS33がそうだけど、
流石にCAS33には勝てないけど、その黒い低音が出てるのはSPE7位しかない。
丁度中間にサブウーファーがあるのではと思ってしまう。
コンパニ20も持ってるけどここまでは出てない、T20は大音量だとSPE7
に勝つが低音量だとボン付いてて低音の落ち具合も落ちる。
928不明なデバイスさん:2012/05/16(水) 23:06:57.12 ID:vEZCHFHT
へーそうなんだ
売れるといいね
929不明なデバイスさん:2012/05/16(水) 23:15:03.49 ID:pBSPZP6x
ほんとどこから突っ込んでいいか分からんな
930不明なデバイスさん:2012/05/16(水) 23:26:02.34 ID:XiacT13d
お前らT20が否定されるとなると必死だな
931不明なデバイスさん:2012/05/16(水) 23:58:15.13 ID:oKbASNpy
1000〜30000円位までの範囲で2chスピーカーを探しています。
その為3万円以下でお勧めの〜スレとマルチになってしまう事を許して下さい。
デスクトップPCにつなげる予定で、現在オンボですがサウンドボードもスピーカーと併せて購入しようと思っています。
サウンドボードはまだ調べていませんので、何を載せるかは未定ですが、そこそこのものを、と考えています。
よく聴くものは、beatmania等のゲーム曲>男性、女性ボーカル問わず邦楽>halifax、sum41等のロック、メタル洋楽で、
クラシック等はあまり聴きません。
今まではオンボにロジクールのZ4をつないでましたが、サブウーファーを置けるような場所がなくなった為買い替えを考えています。
聴く場所としてはPCデスクの前が主ですが、作業用BGMとして机以外の場所でたれ流しで聴く事もあります。
ですので、あまりピーキーな設定のものは使い切れないかもしれません…。
バランスのよいスピーカーで、それなりに低音は欲しい、となると、どういったスピーカーがおすすめとしてあるでしょうか。
よろしくお願いします。
932不明なデバイスさん:2012/05/17(木) 00:05:25.91 ID:8rk/NIuJ
マジ話、AT-SPE7だな。
933不明なデバイスさん:2012/05/17(木) 00:10:58.62 ID:9oatCXG3
サブウーハーの低音はチートと言っていいぐらい効果があるんで低音はあきらめるしかないな
934不明なデバイスさん:2012/05/17(木) 00:12:24.75 ID:mZiMKjo1
>>930
お前は批判ばかりだな。今何使ってんだよ。
批判の付け所のない1万以下のスピーカー使ってるんだろうな。
935不明なデバイスさん:2012/05/17(木) 00:15:42.27 ID:Q8RBKAJd
T20は篭りすぎの上、中高音はとてもチープ
買って後悔する代表格だな
価格1,980円といったところ
936不明なデバイスさん:2012/05/17(木) 00:29:56.00 ID:GciapvHG
ストローをダクトに突っ込めが低音の篭りは改善されます
937不明なデバイスさん:2012/05/17(木) 00:37:47.28 ID:i1Z2u7tJ
ONKYO荒らしが減ったと思ったら、次はT20荒らしか
売れている商品をネタに自作自演すれば、相手してくれる人や確立もあがるってか
938不明なデバイスさん:2012/05/17(木) 00:51:08.90 ID:172vPsJb
70HDとT20は市場の評価の割にガッカリスピーカーだとは思う
939不明なデバイスさん:2012/05/17(木) 00:52:27.44 ID:172vPsJb
>>931
B3030A
高すぎならCAS-33
940不明なデバイスさん:2012/05/17(木) 01:56:08.74 ID:NBxUCbpg
>>903
レスありがとうございます。
その中で重さが1kgを切っているのがTW-S7だけなんですよね。
やっぱり重さの制限があると難しいんですか・・・。
941不明なデバイスさん:2012/05/17(木) 08:59:01.83 ID:172vPsJb
>>940
laptop speaker z305とかどうよ
942不明なデバイスさん:2012/05/17(木) 10:28:06.77 ID:/TfmNWsO
>>938
では最高のスピーカー紹介して
ロジとかはやめてよw
943不明なデバイスさん:2012/05/17(木) 10:47:23.60 ID:eYtvVZsx
最高のスピーカー(笑)
944不明なデバイスさん:2012/05/17(木) 10:56:43.38 ID:CSc6gEeg
あなたが最高だと思ったもの
それが最高のスピーカーです
あなたにとっては……ね
945不明なデバイスさん:2012/05/17(木) 12:27:44.16 ID:AO8vanmP
最高のスピーカーなんて最高のおにぎりみたいなもんだ
946不明なデバイスさん:2012/05/17(木) 14:00:06.54 ID:/TfmNWsO
つまり存在しないってことか。このスレ意味あんのw
947不明なデバイスさん:2012/05/17(木) 14:01:31.51 ID:1hdXLH5E
母さんの作ってくれたおにぎり・・・・うまかったよ
948不明なデバイスさん:2012/05/17(木) 14:08:45.32 ID:IcNfgTbp
最強のスピーカーなんてあったらそれしか売れないじゃん
949不明なデバイスさん:2012/05/17(木) 14:13:56.10 ID:/TfmNWsO
テンプレに推奨機出てるけど、どれに対しても、あれが駄目
ここが駄目ばかりで、じゃあどれがいいんだよって話になるじゃん。
それなら1万円以下には良いスピーカーは全くありませんって
いって貰った方がすっきりするわな。このスレの意味なくなるけどねw
950不明なデバイスさん:2012/05/17(木) 14:23:12.69 ID:TnkiLSro
次スレから、1万円以下でお勧めしないアクティブスピーカースレに変更しますw
951不明なデバイスさん:2012/05/17(木) 14:25:18.55 ID:1hdXLH5E
違うだろ
1万円以下でお勧めのアクティブスピーカーにケチをつけるスレ、だろ?
952不明なデバイスさん:2012/05/17(木) 14:31:39.11 ID:CSc6gEeg
一万以下のスピーカーも自分で買って聴き試せない奴はお呼びでないってことだよ言わ恥ず
953不明なデバイスさん:2012/05/17(木) 14:36:07.67 ID:TnkiLSro
>>951
うまい事言うねw
954不明なデバイスさん:2012/05/17(木) 15:08:49.57 ID:eYtvVZsx
>>949
そういう価格帯だって散々言われてるだろ
スレを始めから見て来いよ
955不明なデバイスさん:2012/05/17(木) 15:37:25.64 ID:172vPsJb
>>949
1万円スレっていうのは5000円スレとは違うんだ。
万人受けする無難なものばかりじゃなくて、スピーカーに長所・短所が出てくる。
だから所謂鉄板であったり、最高のスピーカーは存在しないことをわかってくれ。
956不明なデバイスさん:2012/05/17(木) 15:41:00.51 ID:/TfmNWsO
了解
957不明なデバイスさん:2012/05/17(木) 16:13:53.22 ID:jCiuVVAq
>>949
あれが駄目
ここが駄目
で決めるんじゃなくて、そんなとこは良い、あんなとこは良いって方を見るんだ

万能な物なんて存在しない価格帯だから一長一短の長のほうを生かす使い方
958不明なデバイスさん:2012/05/17(木) 16:14:12.29 ID:lMiH2tQ9
それでも俺は言う。T20を買えと
959不明なデバイスさん:2012/05/17(木) 16:55:29.77 ID:2SVRl7ea
俺はあえて自分の気に入った部分だけしか見ないパターン。
960不明なデバイスさん:2012/05/17(木) 17:17:18.35 ID:myvlzdCS
別にダメな所を指摘するのは良いだろ
ケチつけるとか何いってるんだ

短所のないspなんて原理的にないんだから
短所も踏まえた上で購入するんだろ?
「このspはここがダメだ」って意見とと
「このspはダメだ」ってのは違う
961不明なデバイスさん:2012/05/17(木) 17:45:23.09 ID:Hs8idyD5
ダメなところはメーカーに直接指摘したら?

そもそも特定のSPの特徴や良いところ悪いところは
価格やamazonレビューで大体把握できる、売れているSPなら尚更だぜ

ここはそれを踏まえて相談する場所だろ
テンプレも読まない初心者みたいなこと、堂々と語ってカッコわるいよ
962不明なデバイスさん:2012/05/17(木) 18:13:11.65 ID:9p894xzU
>>958
バスレフポートにストローなんか突っ込んでないで大人しくT12買えばいいんだよ
963不明なデバイスさん:2012/05/17(木) 18:17:24.01 ID:myvlzdCS
>>961
テンプレ読まないでってどう言う事?
駄目な所の指摘はやめてくださいってテンプレだっけ?

価格やAmazonのレビューで特徴も良い所悪い所も把握できるなら
それはそれでいいんじゃない?相談も必要ないじゃん。

俺は駄目な所も良い所も感じた事を大いに書き込めばいいと思うよ
何か不都合ある?
964不明なデバイスさん:2012/05/17(木) 18:51:10.11 ID:jc3R9gTo
T20よりT12の方がいいと言ってるヤシは両方持ってるんだろうな?
レビューではT20の方が良いって言う方が圧倒的に多い。海外レビューも
含めて。T20盛ってないのにT12の方が良いってのは論外だよ。
965不明なデバイスさん:2012/05/17(木) 18:53:07.97 ID:Y/comgp4
>>962
俺はストロー突っ込むわ
966不明なデバイスさん:2012/05/17(木) 18:54:23.75 ID:Y/comgp4
訂正
×ストロー
○違うストロー
967不明なデバイスさん:2012/05/17(木) 19:32:25.71 ID:imCy4T1K
お勧めのアクティブスピーカーを挙げよう、そーゆースレでしょう

じゃ○○はダメなの? って人に聞くよりも、自分で判断しましょうよ
子供じゃないんだから・・・たぶん
968不明なデバイスさん:2012/05/17(木) 20:32:12.22 ID:IGz9ekO2
尼で絶賛されてるfuzeのASW2000
http://www.amazon.co.jp/dp/B003YSTGZK
の後継機が出たのに話題になってないな
ASW2100
http://www.amazon.co.jp/dp/B007YFN4BQ
この価格でトールボーイで3wayですぜ
ヘタな2.1ch買うならこっち買う方が絶対お得だと思うんだが
969不明なデバイスさん:2012/05/17(木) 20:54:12.33 ID:FK1tM+DW
お得感はあるが、でかすぎるよ。
970不明なデバイスさん:2012/05/17(木) 21:56:45.94 ID:172vPsJb
尼で絶賛されてなくてワロタ…
971不明なデバイスさん:2012/05/17(木) 22:07:30.03 ID:jc3R9gTo
卵TW-S7は糞だけどBASSBOOSTが付いてると一味違うな。
972不明なデバイスさん:2012/05/18(金) 01:44:37.22 ID:acb3gKeu
T20-UってRCA接続出来るの?
973不明なデバイスさん:2012/05/18(金) 02:53:31.65 ID:QbTb+b90
付属品でできた希ガス
974不明なデバイスさん:2012/05/18(金) 23:25:07.94 ID:sOcD4Oy0
T20とT20-iiは別物なの?
975不明なデバイスさん:2012/05/18(金) 23:28:40.84 ID:iGm3F9b6
>>968
レビューを見る限りでは、不良品が多そうって以外に目立った欠点が見当たらないな
ちょっと欲しくなってきたけど、試聴できる環境にないから未知数すぎて怖いな
976不明なデバイスさん:2012/05/19(土) 01:08:29.31 ID:TFpeOdrF
あれだけサイズに余裕があれば、頑張って小さいサイズに落とし込んだ
スピーカーよりはずっと無理のない良い音が出るだろうな、という気はする
977不明なデバイスさん:2012/05/19(土) 08:24:25.39 ID:PwG7Zlwy
がぼがぼとかすかすかじゃないだろなw
ま最近は底辺の中国安ユニットもレベル上がってるからな。
0.3は入手しにくいみたいだね。レビュもほぼ無し。
978不明なデバイスさん:2012/05/19(土) 10:09:48.89 ID:3MGRj2tn
>>968
ASWのレビューで「アンプ部の基板組み立ては子供の工作並みで残念な品です」
これっていつ壊れてもおかしくないってことだろ。安物買いの銭失いになりそうじゃん
979不明なデバイスさん:2012/05/19(土) 11:01:17.10 ID:5V/YxbfN
JBLのjembeってどうかな?
あれ、レビューが少ないし全然話題にもならないから全然情報が無いけど、
誰か持ってる?
980不明なデバイスさん:2012/05/19(土) 12:09:09.98 ID:c6hhWWp9
サンワとかエレコム、最近の日本のアクティブ見てると
一昔前の中国製みたいだな。中国製が日本製みたいになって日本製が
中国製みたいになるのが時間の問題になりつつある希ガス。
981不明なデバイスさん:2012/05/19(土) 13:23:56.37 ID:VDFQbKeG
サンワやエレコムは最近どころか昔からそうだろ
982不明なデバイスさん:2012/05/19(土) 13:25:28.48 ID:ekujG7ia
自分とこで作ってる訳じゃなし
983不明なデバイスさん:2012/05/19(土) 20:48:27.14 ID:dXQOl7kw
ASW2000は脚が波打った様な塗装してて吃驚したな>店頭で見て
音自体は悪くなかった…と言うか、大きな音で聞く分には良かった
店頭でのデモンストレーションが目的なら良い仕事をしてくれてたと思うよ
問題は個人で使う場合、部屋が無音状態で如何なるかとか、不良率とか、塗のムラとかかなぁ
根本的に品質管理が悪いんじゃないかと思うわ>あのメーカー
984不明なデバイスさん:2012/05/19(土) 20:55:07.84 ID:c6hhWWp9
単価の高いコンポを売りたいからアクティブは熱心には開発しないってのが
本音なのかもしれんが、CDが売れなくなったりするから、MP3を無視したり
下のと似てて、気づいたら国産が、、と言うパターンになりそう。
985不明なデバイスさん:2012/05/19(土) 20:56:43.27 ID:PwG7Zlwy
uze SDスロット・USB端子搭載AVシステムコンポ FX66  新品 : ¥ 7,424

ラジカセ並だな〜
986不明なデバイスさん:2012/05/19(土) 21:09:25.95 ID:c6hhWWp9
fuzeってアクティブも作ってんじゃン。
ケンウッドやオンキョウ、パイオニア、パナソニック、だいたい
コンポって25000円位からだよな。恐らくこの位でも殆ど利益が出ないんだと
思う。アクティブ良いの作ってオーディオメーカーがコンポ売れなくなったら
どうなるか分かるよな?
987不明なデバイスさん:2012/05/19(土) 21:30:20.66 ID:PwG7Zlwy
音楽とかのソースが悪いんだよ。ヘドホンや安アクティヴ用のゴミ音源だからな。
オデオもテレビと同じく滅びるよ。
988不明なデバイスさん:2012/05/19(土) 21:48:39.92 ID:kBJ+et5T
OWL-SPWL22気に入ってるけどなー
989不明なデバイスさん:2012/05/19(土) 21:54:36.79 ID:c6hhWWp9
ソニーは中途半端、Oテクは不人気、オンキョウのパワー度は
カラパ丸出しだし、いけてるのって路地、クリ、ハーマソ、坊主
M-audioとかべリンガーとかなってるのが現実。
あとはサンワ、オウルテック、エレコム、ロックリッジとかゴミ
みたいのしか残ってない。オワコン状態だな。
こういう状況下では思い切ってオーディオメーカーもこぞって
アクティブも積極的に開発して欲しいんだが。
990不明なデバイスさん:2012/05/19(土) 23:38:50.57 ID:PwG7Zlwy
オワルテックは意外と評判いいけどな。
ま、自社でユニット作ってやってるオデオメーカは減ったねえ。
http://ctlg.panasonic.jp/product/lineup.do?pg=03&scd=00005872
パナはこういう方向性らしいし。前はチタンとか出してたのにな。
991不明なデバイスさん:2012/05/20(日) 00:03:55.14 ID:PGzhku+b
メーカーがやる気ださないのはあまり売れないからだ
一般人ぽい知り合い見るとほとんどがモニタのスピーカーで満足してる
オレみたいなのとは人種が違うわ。これじゃ売れん
啓蒙活動をしようと余ってるスピーカーをやったんだが
喜んで使いはするんだがもっといい音をという欲求はないらしく延々買い換える様子がない
これはダメだ。オーディオ業界も厳しいなぁ
992不明なデバイスさん:2012/05/20(日) 00:16:11.55 ID:O11xGcE3
ま〜パンピーはT10で大抵足りるよ。俺もMS20買ってから向上心なくしたw
これでいいじゃないか。
993不明なデバイスさん
オウルテックのOWL-SPWL22って確か評判それなりだった気がしたけど話題にも上がらなくなったな。
ヘッドホン端子無いしR1000TCN登場したからか
ベリとかM男でも似たサイズのあるし