目が疲れにくい・目に優しいノングレア液晶 Part62

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
目が疲れにくい・目に優しい新品で購入可能な現行のモニター

NANAO L997 30ms(S-IPS)(Hitachi) ○手堅い性能 ○色が正確 ピボット可 ×動画やや苦手 色域sRGB スクエア
━━10万の壁━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

NANAO FS2332 (S-PLS (e-IPS?))(SAMSUNG (LG?)) ○手堅い性能 ×高さ調整左右反転不可 デザイン昭和 チラつく? かつての日立IPS-PROやNEC SA-SFTに近い?
━━3万の壁━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

NEC EA232WMi 14ms(e-IPS)(LG) ○色が正確 ピボット可 ×動画やや苦手 HDMIなし 情報少ない (LM230WF3-SLB1)
NANAO EV2334W 7ms G2G(VA) ○手堅い性能 ×動画苦手 視野角狭め
BenQ EW2430V 8ms G2G(VA)(AUO) ○CP高い ×動画苦手 視野角狭め 色合いが変?調整で何とかなる?
━━2万の壁━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

BenQ EW2420 8ms G2G(VA)(AUO) 上に同じ
2不明なデバイスさん:2012/01/22(日) 19:18:57.24 ID:CguQAZYJ
171 名前: 不明なデバイスさん Mail: 投稿日: 2012/01/22(日) 19:12:01.08 ID: adIV1Aoj
前にL997使ってたけど、映画のアクション・シーンとかでまるで千手観音みたいに残像がひどかった
2332はさすがにそれはない、なんのストレスも感じない
目がいい人は感じるかもしれないが
倍速は魅力的かもしれんが電気食いそうで当方は特に必要性感じない
3不明なデバイスさん:2012/01/22(日) 22:06:22.76 ID:PX3h+W9s
>>1
4不明なデバイスさん:2012/01/22(日) 22:26:18.31 ID:KGn4UTxh
おせーよ
5不明なデバイスさん:2012/01/22(日) 22:47:07.50 ID:jf4jOz0B
NANAO CG232W 12ms(UA-SFT)(NEC) ○手堅い性能 色が正確 HDCP対応 ×とにかく高い
━━100万の壁━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

NANAO CG221 30ms(S-IPS)(Mitsubishi) ○手堅い性能 色が正確 ×HDCP未対応 視野角狭め
━━30万の壁━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

一応現行だし、加えておくとこんな感じか
6不明なデバイスさん:2012/01/23(月) 00:22:58.09 ID:5yB+sC4j
EW2420は目に優しいかもしれないが、色が変だからイライラして心には優しくない
7不明なデバイスさん:2012/01/23(月) 02:30:48.27 ID:akKoWVGw
前スレでS2433W-HXがそこそこの評価みたいな感じだったと思うけど、
目の疲れにくさの点で、LP2475wから買い替えるメリットがあるくらい良い?
8不明なデバイスさん:2012/01/23(月) 06:27:00.55 ID:lfqv83Hs
NANAO 2335W買ったんだけど2334とそんなにかわらないよね?
9不明なデバイスさん:2012/01/23(月) 07:41:34.42 ID:jfHwO9Qu
=============================================================
【要注意】
目が疲れにくい・目に優しい液晶モニタスレで「グレア最高」とageて主張し続ける輩が
いますが、これは『グレア厨』『グレアキチガイ』と呼ばれる妄想厨です。
他スレも同様に荒らし、他では「汚団子」と呼ばれています。

トンデモ理論をかますのでうっかり相手してしまうと

・延々とオレ的理想論をかきこみスレッドをageまくる
・HYUNDAI W241DGの評判が落ちるのにも関わらず一方的に擁護する
・LED液晶を持っていないのに根拠のないマンセーを繰り返す
・よそサイトのコピペを繰り返す
・スレ住民にからみまくり、スレッド内で対立をひきおこす
・結果、どんなスレでも消費スピードをあげてあっというまにdat落ちさせる

一度相手にすればスレッドが落ちるまで粘着したうえ、次スレテンプレに割り込んで改変します。

相手にしてはいけません、完全無視・絶対放置でお願いします。
NGID推奨。餌を与えないでください。
=============================================================

グレキチさんと遊びたい人は↓へ
目が優しく疲れないノングレア液晶(グレキチ隔離)Part62
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1326764718
10不明なデバイスさん:2012/01/23(月) 08:16:20.86 ID:lyMnJZOF
>>1
わざわざグレキチ専用スレ立てるなんて・・・
11不明なデバイスさん:2012/01/23(月) 11:19:25.57 ID:tqJhEUwD
サムのPLSパネルのやつが発売されたようだけど、見てきた人いる?
12不明なデバイスさん:2012/01/23(月) 15:57:53.32 ID:lyMnJZOF
【電気機器】日立、9月までに薄型テレビの自社生産から撤退
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1327296065/
13不明なデバイスさん:2012/01/23(月) 17:39:14.22 ID:z4XUqPus
エリア制御技術をSHARPやパナソニックが採用しないかな。
14不明なデバイスさん:2012/01/23(月) 17:58:15.23 ID:0mobHzVx
U2412Mってどう?
15不明なデバイスさん:2012/01/23(月) 18:12:20.18 ID:mJjRb+Gc
目が疲れにくい・目に優しいノングレア液晶 Part61
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1322644894/
16不明なデバイスさん:2012/01/24(火) 12:07:07.94 ID:7dP88gD3
>>1のテンプレ見づらいから纏めてみた
間違ってる箇所があれば後で直すんで指摘よろしく

     ∧_∧                                                     ∧_∧
     ( ・∀・)    ギラツキの少ない目に優しいノングレア液晶モニター現行機種一覧表    (´∀` )
┏━━○━━○━━┯━━━━━━━┯━━━━┯━━━━━━┯━━━━━┯━━━━○━━○━━┓
┃NANAO L997   ..│Hitachi S-IPS  .│0.270mm │ 30ms / −  │1600x1200...│DVIx2 (HDCP非対応) ....┃
┠────────┼───────┼────┼──────┼─────┼──────────┨
┃NANAO FS2332   │Samsung S-PLS│0.265mm │ 16ms / 6ms │1920x1080...│DVI D-Sub HDMIx2  ...┃
┠────────┼───────┼────┼──────┼─────┼──────────┨
┃NEC.  EA232WMi.│LG e-IPS    .│0.265mm │ 14ms / −  │1920x1080...│DVI D-Sub DisplayPort ┃
┠────────┼───────┼────┼──────┼─────┼──────────┨
┃NANAO EV2334W...│Samsung.C-PVA│0.265mm │ 25ms / 7ms │1920x1080...│DVI D-Sub HDMI     .┃
┠────────┼───────┼────┼──────┼─────┼──────────┨
┃BenQ  EW2430V....│AUO A-MVA .......│0.276mm │ 25ms / 8ms │1920x1080...│DVI D-Sub HDMI 色差...┃
┗━━━━━━━━┷━━━━━━━┷━━━━┷━━━━━━┷━━━━━┷━━━━━━━━━━┛
17不明なデバイスさん:2012/01/24(火) 12:21:15.86 ID:zFqV/pDi
>>16
GJ
18不明なデバイスさん:2012/01/24(火) 12:34:33.22 ID:+bAZwQMS
S27A850Dが届いたのでセットアップした。
まだ5分しか使ってないけど、普段MultiSync LCD2190UXiやEA232WMiを使ってる俺からすると
ちょっと目が痛い感じがする。明るさ調整中。
19不明なデバイスさん:2012/01/24(火) 13:23:57.38 ID:9pfrddED
>>18
ぐのくらい暗くできる?
EA232WMiと比べてギラツキはどう?
2018:2012/01/24(火) 14:06:03.65 ID:+bAZwQMS
前置きすると主:LCD2190UXi サブ:EA232WMi / EV2334W 使ってて、
RDT261WHだと目が痛くて1時間利用が限界くらいの目です

>>19
「明るさ」を0まで下げると十分に暗くなります、LCD2190UXi くらい。
ギラツキは、EA232WMi ほどではない、程度。
ブライトネス:40 明るさ 0 で30分ほど使ってみたけど、
ちょっと目が痛くなった。
21不明なデバイスさん:2012/01/24(火) 14:32:56.89 ID:9pfrddED
>>20
だびだびすまんが
LCD2190UXiやEV2334Wと比べてギラツキはどうですか?
表面処理はハーフグレアですかね?
2218:2012/01/24(火) 14:44:36.12 ID:+bAZwQMS
>>21
ギラツキは、個人的感覚ですが
LCD2190UXi >> EV2334W >> S27A850D >> RDT261WH (あり) な感じ。
表面処理はこれ何でしょう、ハーフグレアというのがどんなものかわからなくて。
23不明なデバイスさん:2012/01/24(火) 15:03:16.73 ID:9pfrddED
>>22
どうも報告乙です
EV2334W よりギラツキあるのか、期待してたけど残念だ
24不明なデバイスさん:2012/01/24(火) 19:35:02.80 ID:2pdmyh9E
F2370Hから乗り換えられると思ったんだけど
期待ハズレか
25不明なデバイスさん:2012/01/24(火) 19:57:06.68 ID:8JwDON/B
でもRDT261より上なら意外とマシじゃね?
26不明なデバイスさん:2012/01/24(火) 19:59:12.02 ID:8JwDON/B
>>16
ちと横に長すぎないか?
ブラウザ幅が小さい人はズレるかも
27不明なデバイスさん:2012/01/24(火) 21:41:54.79 ID:N9jQ5uQt
しつもーん!
21.5インチで、目に優しいやつないかね?
ノングレで希望

(ダブルで使いたいのよね。。。24でかすぎだし
28不明なデバイスさん:2012/01/25(水) 05:02:19.04 ID:YUTZfccT
     ∧_∧                                                 ∧_∧
     ( ・∀・)  ギラツキの少ない目に優しいノングレア液晶モニター現行機種一覧表  (´∀` )
┏━━○━━○━┯━━━━━━┯━━━━┯━━━━━┯━━━━┯━━━━○━━○━━┓
┃ナナオ L997    ..|..Hitachi S-IPS...| 0.270mm..│30ms / − ..|1600x1200 |DVIx2 (HDCP非対応) ....┃
┠───────┼──────┼────┼─────┼────┼──────────┨
┃ナナオ FS2332    |..サムスン S-PLS...| 0.265mm..│16ms / 6ms..|1920x1080 |DVI D-Sub HDMIx2  .....┃
┠───────┼──────┼────┼─────┼────┼──────────┨
┃NEC.EA232WMi.....| LG e-IPS    | 0.265mm..│14ms / − |1920x1080 |DVI D-Sub DisplayPort ..┃
┠───────┼──────┼────┼─────┼────┼──────────┨
┃ナナオ EV2334W ...|..サムスン.C-PVA...| 0.265mm..│25ms / 7ms..|1920x1080 |DVI D-Sub HDMI     ...┃
┠───────┼──────┼────┼─────┼────┼──────────┨
┃BenQ EW2430V . |..AUO A-MVA  | 0.276mm..│25ms / 8ms..|1920x1080 |DVI D-Sub HDMI 色差.....┃
┗━━━━━━━┷━━━━━━┷━━━━┷━━━━━┷━━━━┷━━━━━━━━━━┛
29不明なデバイスさん:2012/01/25(水) 14:59:44.16 ID:pkbk4FP2
情弱モニタ一覧
30不明なデバイスさん:2012/01/25(水) 15:22:48.92 ID:n2F7Fc2R
S2433W
一気に値下がり
31不明なデバイスさん:2012/01/25(水) 19:48:33.50 ID:aB7A2tmf
>>28

目に優しいモニターの8割がLEDか。
やっぱりLEDって目に優しいんだな。
32不明なデバイスさん:2012/01/25(水) 19:49:37.33 ID:aB7A2tmf
プロのイラストレーター
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1201/19/news004.html

>アンチグレア処理のパネルは、表面処理が粗くて画素と干渉し、
>それによって発生するムラが左右の目で違って見えるため、
>表示内容によって表面が粒状にぎらついて見えるものも少なくありません。
>こうしたパネルは、近くで見ると目が疲れやすいと感じます。
>なので、中途半端なアンチグレアだったら、グレアのほうがいいですね。
33不明なデバイスさん:2012/01/25(水) 20:28:13.52 ID:z1rEFTQP
>>30
ヒント:スレ違い
34不明なデバイスさん:2012/01/25(水) 20:34:50.71 ID:hNxBhzeY
>>32
>プロのイラストレーター
>>なので、中途半端なアンチグレアだったら、グレアのほうがいいですね。

ちゃんとしたノングレアの方がグレアよりいいってことで糸冬了
35不明なデバイスさん:2012/01/25(水) 20:48:07.87 ID:aB7A2tmf
ノングレアは目に悪いと警告し続けてきたけど、
判る人はちゃんと理解しているんだよね〜。
36不明なデバイスさん:2012/01/25(水) 20:50:53.98 ID:lQqlRs1l
スレ違い
37不明なデバイスさん:2012/01/25(水) 20:53:08.38 ID:aB7A2tmf
ノングレアは目に悪いのは間違いないが、
じゃあグレアか?というとそうでもない。

結局、両極端な物はどちらもアウト!
というのが実情だと思う。

それ故に俺は低反射グレアや
ハーフグレアを望んでいるのである。
38不明なデバイスさん:2012/01/25(水) 20:53:53.87 ID:cb4257o4
ID:aB7A2tmf
おまえはこのスレ書込み禁止だ
おまえのスレはこっち
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1326764718/
ちゃんとおまえ用のスレ、用意してくれたんだから向こうに書いてろ
39不明なデバイスさん:2012/01/25(水) 20:57:51.36 ID:aB7A2tmf
ならば低反射グレアには
どのような製品があるのか?と言うと
W241DGぐらいな物だが、
既に新品では購入できない。

ならばハーフグレアは?と言うと、
FS2332とEW2430ぐらいなものだ。

FS2332はノングレア寄りのハーフグレアなのでイマイチ感があるし、
EW2430は低品質すぎるので論外だし、
ハッキリ行って良い製品はない。
40不明なデバイスさん:2012/01/25(水) 21:01:03.47 ID:aB7A2tmf
パナから23インチのIPSハーフグレアTVが登場するので
一応期待はしているだが、まあ基本がTVなので、
これも微妙な存在になりそう。

http://panasonic.jp/viera/products/c5/index.html
http://panasonic.jp/viera/products/x5/index.html
41不明なデバイスさん:2012/01/25(水) 21:10:36.39 ID:lQqlRs1l
>>31 >>32 >>35 >>37 >>39 >>40
スレ違い
42不明なデバイスさん:2012/01/25(水) 22:42:28.54 ID:hNxBhzeY
>>40

邪魔。でてけ
43不明なデバイスさん:2012/01/25(水) 23:45:16.70 ID:q9hXf0i7
44不明なデバイスさん:2012/01/25(水) 23:58:33.42 ID:cb4257o4
>>43
グレキチウォッチはこちらでどうぞ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1326764718/

グレキチ用のノングレアスレも出来たことだし
グレキチと遊びたい人はあちらで相手してやってください
このスレではグレキチに対して完全スルーすることを推奨します
45不明なデバイスさん:2012/01/26(木) 05:04:27.34 ID:z4slO7Xa
>>43
うせろ
邪魔
46不明なデバイスさん:2012/01/26(木) 08:10:06.62 ID:DHHSUULt
何故スルーできない
47不明なデバイスさん:2012/01/26(木) 11:33:41.34 ID:inX+H8y6
フルHDで実売\12000以下のモニタ、つまり下記のモニタの表に、
目に優しい・目に優しくないの情報を追加してほしい

BenQ G2222HDL [21.5インチ] \11,000
サムスン SyncMaster B2230H [21.5インチ] \11,400
LGエレクトロニクス FLATRON W2246T-BF [21.5インチ ブラック] \11,457
Acer G225HQbd [21.5インチ] \11,519
プリンストン PTFBGF-22W [21.5インチ] \11,684
IIYAMA ProLite E2208HDD-B PLE2208HDD-B1 [21.5インチ] \11,738
LGエレクトロニクス FLATRON W2246PM-BF [21.5インチ ブラック] \11,799
Acer G225HQAbmid [21.5インチ] \11,978
Amark A2200Wa TAA2200WAH-G13R [21.5インチ ブラック] \11,980
Acer G225HQbmid [21.5インチ ブラック] \11,980
IODATA LCD-MF221XBR [21.5インチ] \11,980
DELL ST2220L 価格.com限定モデル [21.5インチ] \11,980
LGエレクトロニクス FLATRON E2241V-BN [21.5インチ ブラック] \12,000
48不明なデバイスさん:2012/01/26(木) 12:29:20.95 ID:UTdqqkvz
ここでは無理くさいな
このスレの住人は高すぎるのは買えんけど、安すぎるのも買わない
買っても邪魔になるだけだし
最低でも2,3時間は見ないと判断できんから店頭確認というわけにもいかない
たまたま持ってる人がテンプレ液晶と比較するしかない
ちなみに俺はどれも所持してない
49不明なデバイスさん:2012/01/26(木) 12:46:33.52 ID:Q5p8iTwp
グレアもまじってるやん
そもそも低価格のを判断できない理由はTNパネルだとロットによってメーカー変わったりするからでしょ
大まかにパネルメーカーで傾向が判断できればいいのかもしれないけどね

TNだとメーカーどれくらいあるのか…
LG Samsung AUO CPT CMO HannStar
50不明なデバイスさん:2012/01/26(木) 20:47:40.54 ID:QwQCpmBi


ノングレアは目に悪いから要注意!

51不明なデバイスさん:2012/01/26(木) 21:01:19.42 ID:hXePJ/a+
このスレ的にはイイヤマのXB2472HD-Bはどうなの?
52不明なデバイスさん:2012/01/26(木) 21:12:07.39 ID:Q5p8iTwp
>>51
簡単に言うとパネルがA-MVA
>>1でいうところのAUOのVAパネルのことね
つまるところそこそこいいんじゃないの
53不明なデバイスさん:2012/01/26(木) 21:31:35.68 ID:Tio2xG19
24インチだからよさげなんだよな
54不明なデバイスさん:2012/01/26(木) 22:25:58.47 ID:QwQCpmBi
>>52

AUOのVAは発色からバックライト、
視野角から応答速度まで低品質すぎるけどな。
55不明なデバイスさん:2012/01/26(木) 22:40:49.15 ID:ETNPNyn/
IIYAMAの2377はどのくらいのレベル?

EV2334やFS2332と比較レポしてくれる人いないかな
56不明なデバイスさん:2012/01/26(木) 23:23:39.42 ID:A86RV95w
ギラツキの少ない順
FS2332>XB2374HDS>EV2334W>S27A850D>EA232WMi
57不明なデバイスさん:2012/01/26(木) 23:29:47.21 ID:QwQCpmBi
>>56

XB2374HDSとEA232WMiは
同じパネルだと思うんですが、
その点どうですか?

サイズこそ違えど
FS2332とS27A850Dも
同じパネルだと思うですが、
その辺についても解説お願いします。
58不明なデバイスさん:2012/01/26(木) 23:39:35.51 ID:7VbxLIlz
>>56
それ致命的な不具合の多い順番にしか見えない
59不明なデバイスさん:2012/01/27(金) 00:05:26.29 ID:NSmg/vxn
現在安物のノングレアモニタを使用しているのですが、すぐに目が疲れてしまいます。
目が疲れにくいオススメのモニタを教えてください。
21.5〜23型でノングレア、予算は決まっていませんが気に入ればいくらでも大丈夫です。
60不明なデバイスさん:2012/01/27(金) 00:12:03.93 ID:MTR1brkW
>>59
CG221とかCG232Wでええんか?
61不明なデバイスさん:2012/01/27(金) 00:14:21.36 ID:xSBAeLX5
>>59

ノングレアの時点で目に負担がキツイので仕方ないですね。
62不明なデバイスさん:2012/01/27(金) 00:19:18.11 ID:NSmg/vxn
>>60
ごめんなさい、モニタを侮ってました。
こんなに高いものもあるんですね。
今使ってるのが1万なので、高くても10万くらいかな。と思ってました。

訂正で、予算は5万以内でお願いします。
63不明なデバイスさん:2012/01/27(金) 00:21:40.86 ID:NSmg/vxn
>>61
ノングレアは目に負担がかかるんですか?
私の環境ではノングレアの方が見やすいと感じたので、次もノングレアにしようと考えているのですが。
64不明なデバイスさん:2012/01/27(金) 00:24:20.18 ID:9zu02yT6
>>62
とりあえずその疲れる1万のモニタとやらの型番を書いておこうよ。後世のために。
65不明なデバイスさん:2012/01/27(金) 00:27:39.54 ID:NSmg/vxn
>>64
W2246PMと書いてあります。
66不明なデバイスさん:2012/01/27(金) 00:28:05.17 ID:t6mbC6yx
>>63
61は無視で。テンプレ>>9で警告されてるグレキチだろうから。

ノングレアもピンキリ。サムスンやLGあたりのパネルとL997に使われてる日立のパネルでは、表面状態が全く違う。もちろん見え方も変わってくる。
67不明なデバイスさん:2012/01/27(金) 00:36:36.98 ID:xSBAeLX5
パネルそのものも重要だけど、
表面処理がものすごーく重要。

俺はずっと前から気づいているのに・・・
最近ではやっとここの連中もそのことに気づき始めた。


68不明なデバイスさん:2012/01/27(金) 00:38:16.26 ID:xSBAeLX5
まあ軽く見積もっても
ここの連中は3年遅れてるね。
69不明なデバイスさん:2012/01/27(金) 00:40:42.17 ID:Za1l32iC
何時の間にこのスレは貧乏人が大挙して押し寄せるようになったんだ?

ほんの少し前は目に優しいためなら20マソとか当たり前に使ってた奴らはどこ行った?

70不明なデバイスさん:2012/01/27(金) 00:41:19.25 ID:2Qs1wLPe
いいから死ね
71不明なデバイスさん:2012/01/27(金) 00:44:09.16 ID:2Qs1wLPe
あ、>>61>>67>>68へのレスね
72不明なデバイスさん:2012/01/27(金) 00:46:43.80 ID:xSBAeLX5
まあ部屋を暗くして使うならいいが、
普通に天井のリーリングライト点けてるレベルだと
ノングレアは相当光を乱反射するから目に悪いぞ。

板的にオタクが多いから
昼も夜もカーテン閉めたままで
暗闇でPC使ってる奴が多いから問題にされにくいかも知れないが、
普通に使うなら要注意だ!
73不明なデバイスさん:2012/01/27(金) 00:47:28.69 ID:2Qs1wLPe
いいから死ね
74不明なデバイスさん:2012/01/27(金) 00:47:59.96 ID:xSBAeLX5
プロのイラストレーター
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1201/19/news004.html

>アンチグレア処理のパネルは、表面処理が粗くて画素と干渉し、
>それによって発生するムラが左右の目で違って見えるため、
>表示内容によって表面が粒状にぎらついて見えるものも少なくありません。
>こうしたパネルは、近くで見ると目が疲れやすいと感じます。
>なので、中途半端なアンチグレアだったら、グレアのほうがいいですね。
75不明なデバイスさん:2012/01/27(金) 00:48:15.80 ID:2Qs1wLPe
いいから死ね
76不明なデバイスさん:2012/01/27(金) 00:48:37.19 ID:JZTsMT/W
VAはやめとけ
文字専ですらスクロール時の残像で疲れるから
77不明なデバイスさん:2012/01/27(金) 00:55:11.23 ID:xSBAeLX5
>>76

同感。
しかも視野角も相当悪いから
目の悪い人だと真正面から使ってても
左右を見れば変色する。
78不明なデバイスさん:2012/01/27(金) 00:58:09.79 ID:2Qs1wLPe
いいから死ね
79不明なデバイスさん:2012/01/27(金) 00:59:14.07 ID:Za1l32iC
>>77

荒らしはやめろ
お前のはすれ違いの荒らし
80不明なデバイスさん:2012/01/27(金) 01:05:45.35 ID:HNRa+KGk
NGID:xSBAeLX5
グレキチと遊びたい人はこちらでお願いします
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1326764718/
81不明なデバイスさん:2012/01/27(金) 01:19:10.10 ID:KhMVDCOh
U2410からFS2332に替えたら幸せになれる?
日々ギラツブで目が疲れてる実感アリ
24インチのWUXGAから23インチのフルHDへスペックダウンという
デメリットを忘れられるほど目への負担が減るなら買い替えたい
82不明なデバイスさん:2012/01/27(金) 01:22:00.07 ID:HNRa+KGk
>>62
>>1から選べ
君の目の弱さの程度がわからないから確実なことは言えないけれど
EV2334Wは値段の割にマシなのでオススメ
とは言っても粒状感やギラついた感じが皆無というわけではないし
モニタの明るさを落とすほどに粒状感がキツくなるから
部屋の照明とモニタの明るさの加減をバランスの良いところに調整したり
http://www.jins-jp.com/functional/pc.html
こういう眼鏡を試してみたりするといいよ
83不明なデバイスさん:2012/01/27(金) 05:29:21.20 ID:NrX4H+PC
結局のところどっちにしたってLEDバクライトのは携帯カメラとかで撮影してみて
点滅のチラツキのないのじゃないと長時間は疲れるんじゃない?
電子回路の性能が悪いと、交流電気を直流に変換する時、ゼロになる部分があり、
オンオフが繰り替えされ、ちらつきが発生ともいうし。
84不明なデバイスさん:2012/01/27(金) 07:17:05.23 ID:3gkZj8Oc
おはようございます。

>>82
EV2334W、調べてみました。
他の人の評価も高いので、購入候補のひとつとして考えています。

>>1の他のモニタも見て、検討したいと思います。
相談にのってくれた方々、ありがとうございます!
85不明なデバイスさん:2012/01/27(金) 10:04:42.36 ID:A0t6Kpcb
LCD2490WUXI2って、目に優しいヤツ? 確か、これの前のモデルは良いけど
後継のこれは劣化してるってカキコを見たような気がするんだが・・・。
86不明なデバイスさん:2012/01/27(金) 10:21:15.19 ID:wAMghajf
>>69
マルチモニタが当たり前みたいになったからじゃないか?
サブ含めて8台あるけど1台20万だと160万になる
流石にモニタだけで、そこまでかねかけられん
全部合計で30万以上はあるけど
87不明なデバイスさん:2012/01/27(金) 19:27:18.13 ID:F3bYc3rV
三菱RDT233WXはあまり良くないのでしょうか?
88不明なデバイスさん:2012/01/27(金) 19:32:04.50 ID:O564cSs/
>>87
Exactly
89不明なデバイスさん:2012/01/27(金) 19:44:49.86 ID:xSBAeLX5
>>81

貴方に最適なモニターはこれです。
http://japan.samsung.com/consumer/computersperipherals/monitors/lcd/LS24A850DW/XJ/index.idx?pagetype=prd_detail&returnurl=

>>82
>http://www.jins-jp.com/functional/pc.html
>こういう眼鏡を試してみたりするといいよ

ステマの代名詞的商品ですね。
90不明なデバイスさん:2012/01/27(金) 20:03:25.16 ID:YOf9C+yN
>>69
今はほどほどの値段で目に優しいモニタの話が主体になったんじゃね?
目に優しいだけでいいなら最低でもL997買っとけばで20マソとか使ってた連中には
結論出たんだろう、そうじゃないならロクなの無くて絶望してどっか行ったかじゃね?
91不明なデバイスさん:2012/01/27(金) 20:52:57.81 ID:U2wTsF6k
330 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2011/10/16(日) 08:08:26.74 ID:vuduoShS
PVM-2541を買ったがグレアだった。
しかし流石に綺麗すぎる。
ギラツキもツブツブも何も確認できないし、
これからは私もグレキチの仲間入りだ・・・
92不明なデバイスさん:2012/01/27(金) 21:00:13.05 ID:F3bYc3rV
>>88
そうなんですか。。。
RDT233WLMも目が疲れ易いんでしょうか?
9381:2012/01/27(金) 21:47:55.13 ID:2fAuKWK1
>>89
糞高いのかと思ったら意外と安いっすね
サムソンの表面処理ってどうなんだろう
94不明なデバイスさん:2012/01/27(金) 22:39:04.54 ID:xSBAeLX5
18 名前: 不明なデバイスさん Mail: sage 投稿日: 2012/01/20(金) 23:40:02.61 ID: aT8V15AI

dell2209waを使ってノングレアの油膜に苦しめられていたためかなり
グレア最強説を信じつつあったけど
EV2334を購入してノングレアでよかったと思ったw

悪いのは処理の具合の悪いノングレアだなぁ多分

でもグレア最強説も俺は間違えてはいないんじゃねえかなと思える
IPS235G店頭で確認したけど、かなり良かったもん。
全く同じ液晶のノングレア版があるが、あちらは映り込みはしないものの
表面はザラザラで印象が悪かった
95不明なデバイスさん:2012/01/27(金) 22:55:24.89 ID:xSBAeLX5
843 名前: 不明なデバイスさん Mail: sage 投稿日: 2012/01/15(日) 19:45:04.11 ID: JaggUEiw

今回遊び半分でMBPを買ったのだが
吊るしを買ったので結果的に初めてグレア液晶を買う事になった。

え〜と
グレキチさん今まで御免なさい
グレアは確かに目に優しいわw
俺はメイン機L997と縦表示に2490使ってるのだが
断然グレアの方が目に優しい。
というか、ギラギラが無いw マジで無いw
グレアは素人ユーザー向けだと思い込んで今まで候補にすら上げなかったがマジで目から鱗でした。
確かに反射は気になるけどノングレアのギラギラの問題は皆無なのでマジでこりゃ快適。

今までのPC人生は何だったのかとw
グレキチさんすいませんでしたw
96不明なデバイスさん:2012/01/27(金) 22:59:48.25 ID:SCwcafMB
グレキチは過去自分で書いた内容をコピペ投下するスタイルにチェンジしたか

こっちのがアク禁し易いからいいな
97不明なデバイスさん:2012/01/27(金) 23:00:38.09 ID:xSBAeLX5
201 名前: 不明なデバイスさん Mail: sage 投稿日: 2011/12/02(金) 16:49:08.51 ID: iBAiFRBb

使ってるiPhoneもグレアだし、液晶買うならグレアが綺麗に見えるって
ずっと思ってたけど、WX-S実際使い出して綺麗すぎてノングレアにもう戻れん

反射が酷くって目が疲れるなんて都市伝説ってことが分かったよ。
98不明なデバイスさん:2012/01/27(金) 23:01:06.48 ID:xSBAeLX5
910 名前: 不明なデバイスさん Mail: sage 投稿日: 2012/01/16(月) 21:32:50.60 ID: zY4qi8Pc
つーか
このスレのテーマである「目への優しさ」で言えばグレアの方が構造上優しいので仕方ない。

それを分かった上で目に優しいノングレア液晶を探すのなら良いが
グレアは反射するから目に悪いとか間違った思い込みでスレ進行するのが問題。
この状況ではグレキチの方が言ってる事はマトモになる。

このスレ住人は「グレアは目に優しい」という事実を受け入れた上でスレを進行すべし
99不明なデバイスさん:2012/01/27(金) 23:02:56.57 ID:I7MUjkCM
必死に自演の転載乙w
100不明なデバイスさん:2012/01/27(金) 23:06:16.07 ID:9zu02yT6
グレキチやけくそかよ
101不明なデバイスさん:2012/01/28(土) 03:44:23.16 ID:D15ms2rb
モニターLED原因の目の疲れ 「PC専用メガネ有効」と専門医 (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120127-00000021-pseven-soci
102不明なデバイスさん:2012/01/28(土) 03:46:31.50 ID:D15ms2rb
仕事やプライベートで、ますます使用頻度が高くなっているパソコン。
急速に普及した薄型テレビやスマートフォン(以下、スマホ)、LED照明。
これらの電子機器が発する“ブルーライト”が、
目に大きな負担を与える可能性が考えられるようになった。

■ブルーライトとの過剰な接触が目の負担に

南青山アイクリニック東京の副院長・井手武医師は、ブルーライトについて、
「光は、波長が短いほうから、X線、紫外線、可視光線(人間が肉眼で感じられる光)、
赤外線などに分けられます。可視光線の中でもっとも波長が短く、エ
ネルギー量が高い青色領域の光を“ブルーライト”と呼ぶのです。
ブルーライトは、赤色などの波長の長い光に比べて、
光が散乱しやすく、目に映る像をぼけさせやすいという性質があります。
また、紫外線と同じように、目の角膜や水晶体で吸収されず、
目の奥まで到達してしまうことも特徴です」と、解説する。

現在、パソコンの多くをはじめ、薄型テレビやスマホには、
画面が美しく見えるよう、液晶モニターが採用されている。
そのバックライトに使用されるLED(発光ダイオード)が
従来のブラウン管などと比べて青色光の比率が高い青色領域の光を多く発するといわれる。

「ブルーライトはもともと太陽光に含まれている光ですし、
体内時計を調整する働きがあります色調にも大切ですから 
青色光がすべて必要ないというわけではありません。
問題は、長時間にわたるパソコン作業や、夜間もパソコンやテレビ、
スマホなどを見ることで、日常的に目に入ってくる“ブルーライト”の量が増加していること。
ブルーライトを浴びすぎると、目の疲れや痛み、
さらに肩こりや腰痛といった症状が出やすいともいわれています。
また、まだ証明されてはいませんが、長期的に浴び続けることで、
失明原因の上位に入る加齢性黄斑変成などにも関連するかもと示唆されています」
103不明なデバイスさん:2012/01/28(土) 10:59:37.64 ID:z8789wFf
上から貼り付けるフィルムのような物でギラつきを抑えられる物は有るでしょうか?
よろしく。
104不明なデバイスさん:2012/01/28(土) 12:40:15.50 ID:mijO0VIx
いえいえ、こちらこそよろしく。
105不明なデバイスさん:2012/01/28(土) 12:42:32.61 ID:6VNJNi1Y
LEDは目に良くないらいいな
106不明なデバイスさん:2012/01/28(土) 13:02:04.79 ID:npM7BzxH
ブルーライトって、モニタの色温度を6000Kとか5000Kとかに設定しても
回避できない光なの?
107不明なデバイスさん:2012/01/28(土) 13:36:27.80 ID:MGI5e68Y
>>101-102

そこ典型的なステマメーカーで
最近アチラコチラの商用サイトに提灯記事載せて
販促活動しているから要注意!

LEDバックライトに移行してから
目に優しいと言われるモニターが激増していることから判る通り、
CCFLよりもLEDの方が目に優しいですよ。
108不明なデバイスさん:2012/01/28(土) 13:42:39.30 ID:MGI5e68Y
828 名前: 不明なデバイスさん Mail: sage 投稿日: 2012/01/28(土) 11:09:05.24 ID: dKcrsRiw

ちなみに、定期的に貼られているPC用メガネは
あれ単体で既に目に悪影響しかもたらさらないので絶対に買わないように
いわゆるアクリル系フィルタのギラギラと同じ効果を至近距離で見続ける事になるので、
PC以前に、PC用メガネをかけて森林を見ているだけで疲れる
109不明なデバイスさん:2012/01/28(土) 13:49:43.11 ID:ZJ7BLPnH
>>106
考えてみろ。
LEDバックライト機というのは、テレビ含めてもう億台単位で使っている人柱がいるわけ。
モニタのバックライトのLEDがそんなに問題なら、既に万人単位で青色光網膜傷害の症例があるはずだろうが。
光源が冷陰極管だろうと、LEDだろうと目には関係ない。
冷陰極管の方も、テレビ含めてもう数十億台単位で使っている人柱がいるわけだし。
110不明なデバイスさん:2012/01/28(土) 14:11:53.39 ID:npM7BzxH
ですよね。
ステマこわいわー。
111360:2012/01/28(土) 21:12:39.68 ID:8ufo1Lyo
ツクモにある19インチの安物IPSってどうなんだ?
ほんとはIPSで15インチ以下が欲しいんだけど、今出てるもので最も小さいサイズが19っていうんならこれを買うしかないわけだが。
112不明なデバイスさん:2012/01/28(土) 22:05:24.67 ID:dKcrsRiw
さすがグレキチさんの国は格が違った


【社会】 "電話投票を1億回以上、その料金約14億7000万円" 済州島の世界7大自然選定に不正疑惑…韓国
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327681483/


スイスのニュー・セブン・ワンダーズ財団という団体が投票で「世界7大自然景観」を選定中

韓国人達が4年間もしつこく執念深く電話し続けて投票し、見事7大景観に決定

しかしスイスまで出向いて調べてみると主催団体は多額の金を要求する、権威も怪しい団体であることが判明

韓国人「多額の電話代も使わせて、実態団体が怪しいなんて詐欺ニダ!!」と喚く
113不明なデバイスさん:2012/01/29(日) 12:07:33.96 ID:9ioggLk1
ちゃんとアースしろよ
114不明なデバイスさん:2012/01/29(日) 16:19:26.99 ID:WcBHEr6B
115不明なデバイスさん:2012/01/29(日) 16:21:49.15 ID:WcBHEr6B
116不明なデバイスさん:2012/01/29(日) 17:00:21.39 ID:18tACuRE
>>115

>CCFLは、その構造は、ほとんど蛍光灯に近く、
>水銀や希ガスなどを封入した管に放電させ、
>その際に発生した紫外線を蛍光体にぶつけて発光させている。

水銀やら紫外線やら、CCFLは悪い物質の集合体やな。
117不明なデバイスさん:2012/01/29(日) 17:06:46.76 ID:18tACuRE
>最大輝度を100%として、CCFLの場合は、
>基本原理が蛍光管なので輝度を10%程度に落とすとチラチラしだして
>出力光が安定しなくなってしまう。

やっぱりCCFLは目に悪いんだな。
118不明なデバイスさん:2012/01/29(日) 22:38:30.50 ID:GRJmFHyQ
今3Dゲームのモニター探してるんだけど
・IIYAMA X2377HDS-B
・ナナオ FS2332-BK
・ナナオ EV2334W
の3つで悩んでるんだけどどれが良いと思うかなBF3とかスカイリムやるつもりなんだけど
EV2334WはVAだから悩んでるんだよね、あまり良い話聞かないし
119不明なデバイスさん:2012/01/29(日) 22:46:03.07 ID:18tACuRE
>>118

迷うことなくFS2332だな。

EV2334は応答速度的にゲームに向かない。
X2377HDS-Bは入力ソース毎に設定が記憶できないから
ゲームや地デジとPCを使いまわすには向かない。
120不明なデバイスさん:2012/01/29(日) 23:36:07.75 ID:G282KfhM
>>118
どれも3Dモニタじゃない
121不明なデバイスさん:2012/01/30(月) 02:15:45.57 ID:2EdfUqHg
24インチのベストってなに?
イイヤマあたりかな
122不明なデバイスさん:2012/01/30(月) 09:10:21.38 ID:SdwGaQbe
>>119
ありがとう、FS2332にしておくわ
>>120
ちょっと書き方が悪かったかも、立体的に見えるほうの3Dじゃなくてゲーム事態がこう・・・説明できん
つまりよく動くゲームなんだ
123不明なデバイスさん:2012/01/30(月) 10:46:42.64 ID:Ajlhflnz
LCD-230KW
光沢表面加工でDVD映像などにツヤを与え美しく表示。23.0型ワイド対応。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=LCD-230KW

これ使ってる人いますか?
疲れ目に効果有れば買おうかなと思ってるんですが。
124不明なデバイスさん:2012/01/30(月) 17:15:56.94 ID:nyiFQRlT
>>122
用語が曖昧なので仕方ないさ。
PCで3Dゲームといえば「ポリゴンキャラで遊ぶゲーム」
3Dディスプレイといえば「3Dステレオ(立体視)できるモニタ」
だから>>122の言い方は間違ってない。
125不明なデバイスさん:2012/01/30(月) 18:42:50.35 ID:QvX/4nrz
2週間前にPC買ったときに一緒にLGのE2241VG (グレア+LED)を買ったんだが調整しても目が痛い
そこでノングレアに買い換えた方がいいと思ったんだけど21.5インチ、15000円以下でオススメないですか?
126不明なデバイスさん:2012/01/30(月) 19:10:40.43 ID:YdmV32BU
>>122>>124

もし国語のテストであれば
貴方達は不合格ですよ?

もっと読解力を身に付けましょう。
127不明なデバイスさん:2012/01/30(月) 19:12:47.39 ID:YdmV32BU
>>125

グレアorノングレア以前に、
TNパネルは論外な製品なので、
次はその辺を踏まえた上で製品選びをすることです。

因みに1万5000円以内でお薦めできるモニターなど
有るはずもありません。
128不明なデバイスさん:2012/01/30(月) 19:34:58.40 ID:kpyUxcoK
ID:YdmV32BU
おまえの巣はこっちだと何度言ったらわかるんだ?
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1326764718/

こっちはおまえが来ていい場所ではない
おまえが国語の勉強しろ ゴミ
巣に帰れ 親なしの低脳在日
129不明なデバイスさん:2012/01/30(月) 19:44:00.63 ID:YdmV32BU
>>128

そんなにお気に入りなら
貴方の巣になされたら如何ですか?
130不明なデバイスさん:2012/01/30(月) 21:11:41.37 ID:TqOZoQA2
>>125
お勧めではないですが、同じLGのIPS225V-BNあたりを見に行って確認してみては如何?
131不明なデバイスさん:2012/01/31(火) 01:54:32.61 ID:gX98xmKz
>>129
いいからさっさと精神科行ってお薬飲んで死ね
132不明なデバイスさん:2012/01/31(火) 02:00:36.07 ID:gX98xmKz
>>72,74,89,94,97,98,101,102,107,108,110,116,117,119,126,,127,129
死ね
133不明なデバイスさん:2012/01/31(火) 07:11:14.79 ID:AFEEqOif
>>132 とりあえずスルーすれば帰るぞ。というわけでROMる。
134不明なデバイスさん:2012/01/31(火) 10:20:52.14 ID:gpgyWXje
スルーしてもどんどん沸いてくるのが基地外です
まぁNGIDにぶち込むしかねぇな
135不明なデバイスさん:2012/01/31(火) 10:57:26.27 ID:XmenSCJH
グレキチさんは旧正月でおやすみです
136不明なデバイスさん:2012/01/31(火) 15:16:26.37 ID:Z97r2NrO
>>135
ワロタ
ヒュンダイのアレの信者だから半島のほうかと思ったが中国でしたか
137不明なデバイスさん:2012/01/31(火) 17:21:56.45 ID:XmenSCJH
>>136
韓国も旧正月がおやすみ
138不明なデバイスさん:2012/01/31(火) 22:03:43.68 ID:5LpQmccc
T60pより綺麗で目に優しいノート用IPS液晶が欲しい
985EXとRDT211より目に優しい綺麗な液晶も欲しい

でも金が無い・・・
139不明なデバイスさん:2012/02/01(水) 07:26:40.31 ID:ZpzoKhAM
>>123
グレア→ノングレアのフィルムは若干効果あるけど
ノングレア→グレアは死ぬほど後悔するからやめたほうがいい
色が偏光しまくってぼけぼけになるしハードコーティグされたものでもグレアノングレア問わず非常に張りずらい

素人がやると気泡や埃に絶対なやまされる 二度張りするとフィルムがよれて余計にはれなくなる金の無駄
グレアの写り込みがどうしても気になる人向け
140不明なデバイスさん:2012/02/01(水) 10:29:38.72 ID:JmeSbBBD
ノングレア→グレアはだめだね。
貼り付けても、表面はツルテカになるけどツルテカの中にギラギラが残る。フィルムの下がジャリジャリする感じ
要は、ツルテカなのにギラギラと言う二重苦になるw
まあ、それでも張らないよりはギラギラはましになるけど、ツルテカの副作用に対してギラギラ低減が少なすぎる
141不明なデバイスさん:2012/02/01(水) 10:59:29.16 ID:ZpzoKhAM
なにいってんだこいつ ノングレアがギラギラって前提がおかしい
グレアの下地に反射防止のフィルムつけてノングレアにしてあるんだけど
それはちゃんと光が透過して写りこまないように屈折するようにできてんだよ
その上からグレア化とかいったフィルム貼り付けると入る量の光が減少して色がくすんでみえたり
内部でさらに屈折してぼけたりする 息するように嘘を書くあたりはグレキチか?

ttp://www.nidek.co.jp/coating/about_coating_1-2.html
142不明なデバイスさん:2012/02/01(水) 12:27:35.97 ID:JmeSbBBD

LGのギラギラパネルにツルテカフィルム貼り付けたらそうなったから、実例を書いただけなんだが?
143不明なデバイスさん:2012/02/01(水) 14:19:45.90 ID:4bz5Z34S
グレキチさんはただいまFS2332スレに滞在しておられますよ
144不明なデバイスさん:2012/02/01(水) 16:25:58.17 ID:pooPJP1b
ニコニコの字幕見難いから
EV2334からFS2332に乗り換える意味ある?
145不明なデバイスさん:2012/02/01(水) 17:48:53.02 ID:oURQ0JfA
応答速度は大して違いないしなあ
Smart Resolutionが効果あるなら意味あるかもね
146123 :2012/02/01(水) 19:11:12.38 ID:4+Rn5fqF
そうですか。。
とりあえず貼り付けるタイプは止めた方がいいみたいですね。
あとは引っかけるタイプの物で何かギラツキを抑える効果が有りそうな物。。
147123:2012/02/01(水) 19:17:24.11 ID:4+Rn5fqF
とは言え結構慣れてきたんですけどね。。
今まで使ってきたアナログモニタには引っかけるタイプの電磁波防止フィルタを使っていて
それを外すと結構眩しく思えたので、あるいは単なる眩しさの問題?とも思ったりするのですが。
148不明なデバイスさん:2012/02/01(水) 19:23:04.77 ID:LkY+MQDw
液晶は何使ってんの?
149不明なデバイスさん:2012/02/01(水) 20:14:47.27 ID:pooPJP1b
>>145
thx
買った半年後に出たからなー
+5000円とかで交換してくれるといいのにw
150不明なデバイスさん:2012/02/01(水) 20:18:06.05 ID:ro3H7bKe
このスレに XL2410T(XL2420T) の話題って出てきて無いけど微妙なのかな?
3Dゲーム用のモニター購入の候補としてこれも出てきて迷い初めちゃったんだけど
視野角とか気にしなくて良いなら買いかな?
他に応答速度速くて良いのあったら教えてくれないかな
151123:2012/02/01(水) 20:50:24.23 ID:s7G3WW8B
iiyamaのXB2374HDSです。
152不明なデバイスさん:2012/02/01(水) 21:44:31.66 ID:ycxm60uA
ソフトフィルムじゃなくハードタイプのアクリルでも画面に固定すれば?
ホームセンターいけばアクリル板2000程度 カット代で300円以下ぐらいだよ
グレアって響きはいいけど表面処理なしだから安い ノングレアは地味に値段があがる

ここもまあまあ安いけど誤差0.5mの精度のプロなみらしいし 他にも安いところあるかもね
ttp://www.acrymate.com/windou_pc_uv-paneru.htm
153不明なデバイスさん:2012/02/01(水) 22:46:40.98 ID:g8iJDEeT
ZpzoKhAM

グレアよりノングレアの方が制作コストが高いと
本気で思っているいつもの統失野郎。

因みにモニター用にカットされた
アクリル板ならここで安く手に入る。
http://www.acrymate.com/windou_pc_uv-paneru.htm

が、俺はオススメしない。
どうせなら2〜3mmほどのガラスをカットして使う方をオススメする。
154不明なデバイスさん:2012/02/01(水) 23:09:53.08 ID:s7G3WW8B
ガラスをカットするのは難しそうですね。
155不明なデバイスさん:2012/02/01(水) 23:15:26.70 ID:g8iJDEeT
>>154

通販で購入すりゃカットして届けてくれるよ。
二千円ちょっとで買えると思う。
156不明なデバイスさん:2012/02/01(水) 23:21:25.39 ID:ycxm60uA
>>154
ttp://otofla.exblog.jp/15322292/
先人たちが試して駄目だこりゃってわかってるから皆しないのに まあ金と時間の無駄になるよ
結局はずしてノングレアのまま使うって人が9割

グレキチが工作しまくって写り込みしてないような画像あげまくってるけど現実は↑のURLの世界だよ
157不明なデバイスさん:2012/02/01(水) 23:26:53.48 ID:g8iJDEeT
ノングレアをグレアにしたいなら
フィルムやアクリルは止めた方がいいと思う。

3mmのガラスをカットして貰って
通販で買うのが1番いいと思うよ。
158不明なデバイスさん:2012/02/02(木) 00:53:02.61 ID:OosUjty6
どうしてモニタを買い換えないの?
159不明なデバイスさん:2012/02/02(木) 02:19:24.87 ID:n+vx1vlH
俺も思ったw
こいつらなんなんだよw
160不明なデバイスさん:2012/02/02(木) 05:51:02.02 ID:96SrsK+B
買い換えるより今のモニタが気に入ってるから使いたいんだろ
そこまで使いたがるモニタなのか知らんけど
161不明なデバイスさん:2012/02/02(木) 06:09:16.45 ID:KcsdG/2W
病は気から(笑)
162不明なデバイスさん:2012/02/02(木) 22:24:08.78 ID:+uf0fEoj
グレアの目の優しさは異常!
163不明なデバイスさん:2012/02/02(木) 23:55:35.95 ID:xJNNybog
21.5インチのものって1万円切るか切らないかってくらいを推移してるんだけど、
ヤフオクとかで値段見ると他のところで買うのがばからしくなるくらい安売りされてるな。
新品未使用品でも異常に安いし。
164不明なデバイスさん:2012/02/03(金) 00:21:29.44 ID:stluIThG
グレアが目に優しいとか何を根拠に言ってんの?
実際に使うと、写り込みを脳内補正したりとかして、そのために目をこらしたりと、
余計に疲れてたまらないんだけど(ノートがグレア)。

デスクトップはノングレア、ハーフグレアの2機種あるけど、
写り込みなんか気にもしないから、こっちのほうが断然疲れないんだけど。

もしかして、机上の空論レベルでデータシートだけで話してる?
165不明なデバイスさん:2012/02/03(金) 01:29:09.65 ID:uULaMwnX
文字作業メインのノングレアで3万ぐらいの長時間作業に耐えれるものを
探してるんだがナナオのEV2334W-Tが安牌なのかな?
正直フルHDは横が長すぎるんだが・・・

本当は1600x1200が欲しいけど高いしなぁ
それともみんなヤフオクとかで安く買ってるんだろうか
166不明なデバイスさん:2012/02/03(金) 01:42:43.22 ID:fog49lA3
グレアを持ち上げてるのはグレア買って自分が地雷ふんでるって思いたくないだけが半数以上
ノングレアを好んでるのは昔痛い目をみた人が大多数だろ。
俺はグレア前つかってて画面が汚れるもんだから拭いてたら画面が傷だらけになって
写り込みを脳内で保管してたが小さい傷まで鮮明にみえはじめて、一回気がつくと気になってしょうがなくなる
ノングレアに買い換えたけどホントいいよ、荒いタオルでこすっても傷なんてまずつかないし写り込みもない
167不明なデバイスさん:2012/02/03(金) 19:21:55.37 ID:5h8S/xpW
>>166
>画面が汚れるもんだから拭いてたら画面が傷だらけになって

よっぽど粗悪なグレアだったか、
それともよっぽど砂埃まみれの
汚い布で拭いたのか何かだろうね。

俺はいつも洗剤を薄めた濡れ雑巾で拭いてるけど
傷なんて付いたことないけどな〜。

もしかして貴方ってバカそうだから
乾いたティッシュとかで拭いてたんじゃないだろうね?
168不明なデバイスさん:2012/02/03(金) 19:27:33.74 ID:5h8S/xpW
>>164
>グレアが目に優しいとか何を根拠に言ってんの?

簡素に言うと「ボケが無い」からだよ。

ノングレアは表面が凹凸になっていて
光が乱反射するから表示も乱れる。
その乱れが表示をボケさせたり、白くさせたり、
非常に目のピントを狂わせてしまうんだよ。
169不明なデバイスさん:2012/02/03(金) 19:31:04.68 ID:5h8S/xpW
PCショップに行けば、
グレアとノングレアが隣同士に
並べてあったりするから見れば判るが、
黒の深みに天地の差がある。

ノングレアは白ボケしていて、
画もボケているし、色も白っぽい。
その「白いボケ」が目に著しく負担を与えるんだよ。
170不明なデバイスさん:2012/02/03(金) 19:33:08.23 ID:5h8S/xpW
逆に言うと外光の無い状態ならば、
その目に悪い白ボケは発生しないから、
常時薄暗い所でPCを使っているなら
それほど問題にはならない。

逆に明るい所で使う時には
最大に白ボケが発生するから、
目のピントが合いづらくなり、
非常に悪影響なのである。
171不明なデバイスさん:2012/02/03(金) 19:38:58.85 ID:lzPHWC+I
グレキチさんはFS2332スレかこっちかどっちかだけにしてください
172不明なデバイスさん:2012/02/03(金) 19:41:29.89 ID:5h8S/xpW
俺は三菱のスレにもいますよ。
173不明なデバイスさん:2012/02/03(金) 20:46:43.69 ID:lzPHWC+I
何で目が優しく疲れにくいノングレア液晶スレには来てくれないんですか?
174不明なデバイスさん:2012/02/03(金) 20:47:23.01 ID:lzPHWC+I
目が優しく疲れないノングレア液晶スレでした
失礼しました
175不明なデバイスさん:2012/02/03(金) 20:51:30.41 ID:RiC/0Cr6
目が疲れすぎてんじゃないか?
176不明なデバイスさん:2012/02/03(金) 21:26:44.09 ID:OFeXgp3D
そんなことより聞いてくれ
昨日モニタが急に使えなくなってさ
こりゃ交換コースかなと思って放っておいたんだ
しばらくしてそのあと最後の別れとばかりに電源入れたらなんと
液晶が凍ってたんだ
177不明なデバイスさん:2012/02/03(金) 21:38:54.22 ID:iqyp2OME
FlexScan EV2335W ってどうでしょう?使われてる方いますか?

>>1にあるNANAO FS2332と同じ応答速度(16 ms)で、
値段も同じぐらい、デザインも2332に比べてよさそうですよね。


178不明なデバイスさん:2012/02/03(金) 21:40:17.97 ID:5h8S/xpW
>>177

HDMIが無い。
10ビットガンマ補正が無い。
つまり買う価値が無い。
179不明なデバイスさん:2012/02/03(金) 23:00:23.65 ID:16WN7qzm
パネルはfd2332と同じなのでピポットがいいかhdmiある方がいいか
displayportも8bitではスペック使い切れないしねぇ。。。
180不明なデバイスさん:2012/02/03(金) 23:42:51.36 ID:PM05nOkp
FS2332とパネル同じなのか
チラツキが直ってるならほしい
181不明なデバイスさん:2012/02/03(金) 23:59:03.09 ID:GlYVChCz
【国産厨歓喜】 シャープ、亀山工場でIGZOによるPC向け高精細液晶パネルを製造へ!
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1328280623
このスレ終わったな
182不明なデバイスさん:2012/02/04(土) 00:13:40.82 ID:BKbs0A/l
>>181

なんで?
始まりじゃないのか?
183不明なデバイスさん:2012/02/04(土) 00:43:48.57 ID:74AwFD4p
そうか遂に亀山第2が本気出すか。どれだけ待ったことか。
184不明なデバイスさん:2012/02/04(土) 09:47:03.31 ID:CWvqoPAf
韓国IPSよりコストいいの作れるとは思えんのだが
185よしIGZO:2012/02/04(土) 11:28:14.34 ID:b51G0Voi
すっかりチョパネに飼い馴らされたな
186よしIGZO:2012/02/04(土) 11:41:21.21 ID:b51G0Voi
やる気わくわく亀山第2
187不明なデバイスさん:2012/02/04(土) 11:42:25.57 ID:CWvqoPAf
業務用向けに4K液晶作っていく感じか。
ASVなら目にやさしいし
188不明なデバイスさん:2012/02/04(土) 11:55:14.63 ID:lgstPrZI
でも、お高いんでしょう?
189不明なデバイスさん:2012/02/04(土) 13:10:30.99 ID:I/S5kOa+
か〜め〜や〜ま〜・・・






波ー!!!!
190よしIGZO:2012/02/04(土) 13:15:59.17 ID:b51G0Voi
どうせ亀山第2もグレアかよくてハーフグレアだろうな
P1みたいなノングレアはもう出ないのか?
191不明なデバイスさん:2012/02/04(土) 13:19:27.90 ID:3/dLpMFR
>>187
P1みたいに赤ちゃんが死体みたいな色になってしまうん・・・?(´;ω;`)イヤダー
192よしIGZO:2012/02/04(土) 13:20:11.83 ID:b51G0Voi
LC-26P1-W、LC-40AE7とノングレアだから買ったのに
193よしIGZO:2012/02/04(土) 13:23:14.34 ID:b51G0Voi
おまいらがグレアを甘やかすからこの体たらくだ
194不明なデバイスさん:2012/02/04(土) 13:55:00.11 ID:udDENKs1
特命係がやる気になったか。
でも猿Winへいったんじゃないのか?
195不明なデバイスさん:2012/02/04(土) 14:25:29.02 ID:sJ3uctWJ
いぐぞーーーーーーーーーーーーーーーーーー
196不明なデバイスさん:2012/02/05(日) 10:22:07.55 ID:0dhNmUjQ
iiyamaのX2377HDSが価格で1位になってますが、現物を見られたかたはいかがでしたか?
FORIS FS2332-BKでフリッカーの不具合が解消されたモデルを待つのとどちらがお勧めですか?
目に優しいという観点と、いろの再現力重視で、動画やゲームはしません。
197不明なデバイスさん:2012/02/05(日) 11:11:10.57 ID:JyXjLbHM
シャープのUV2Aはどんな評価ですか?
ブラックASVのときは評価が高かったですよね
198不明なデバイスさん:2012/02/05(日) 11:41:38.33 ID:L8WxGu2o
PC用モニタに使われてたっけ?
199不明なデバイスさん:2012/02/05(日) 12:52:29.54 ID:o+C/pYoL
200不明なデバイスさん:2012/02/05(日) 13:18:47.43 ID:SeZj3LYG
CECH-ZED1Jっつー24インチゲーム用モニタはあるけど
PC接続だと滲んで使いものにならないよ
青が強く出過ぎてるし表面は上から透明パネル被せてて反射がすごい
パネルの素性をソニーが完全に殺した
201不明なデバイスさん:2012/02/05(日) 14:31:47.20 ID:kOgQxnDh
UV2Aパネルを使ったLC-20V5を寝室用に置いて使ってるけど
画素はノーマルでYUV滲みもないから綺麗で全然問題ないぞ
ただ解像度が低い(1360x768)からメインで使う気にはなれんのが難
これがフルHDだったら良かったのになぁと思うこともしばしば
黒の締まりが数あるVA液晶の中でもダントツ
202不明なデバイスさん:2012/02/05(日) 14:39:05.88 ID:4lwJ2ggH
32型置けるならLC-32DZ3にすれば…あれも千鳥だっけ?

うちはTVは動画用と割り切ってL887とLC-40LV3の併用。
203不明なデバイスさん:2012/02/05(日) 20:02:59.16 ID:1XRUKbSl
日経産業新聞に旭化成がスマホ向けに凹凸をつけて反射率を0.4%にまで低減させるフィルムを供給するって出てた。
PCモニタ用には供給しないのだろうか。
204不明なデバイスさん:2012/02/05(日) 20:11:16.03 ID:CV3Ly2ld
>>203
>スマホ向けに凹凸をつけて反射率を0.4%にまで低減させるフィルムを供給するって出てた。

イマまでのノングレアとどこが違うんだろうな。
205不明なデバイスさん:2012/02/05(日) 20:35:28.32 ID:9vKyQiBa
今度モニター購入するって事でログ見てたんだけど、
皆がいってるギラツキってのは画面が凄い眩しいって事なのかな?
今日ショップに足運んで見てきたんだけれどモニターが「うわ眩しい見づらい」って感じたのがギラツキって事なのかな?
206不明なデバイスさん:2012/02/05(日) 22:32:02.30 ID:mhidUdEL
>>204
モスアイみたいなもんだろ
207不明なデバイスさん:2012/02/05(日) 22:42:28.56 ID:CV3Ly2ld
>>205

それは単に輝度が高くて
純粋に眩しいだけのことでは?

ギラってのは
もっと目を凝らしてみた場合の問題で、
離れて見た場合の現象ではないよ。
208不明なデバイスさん:2012/02/05(日) 23:38:17.48 ID:EYHmvYvD
パナソニック、PC用ディスプレイ向けの“IPSαパネル”を生産へ これでLG卒業できるぞ!
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1328426573/
209不明なデバイスさん:2012/02/05(日) 23:57:50.42 ID:L8WxGu2o
>>205
まぶしさは輝度をしっかり下げられる機種なら問題にならない。
文字作業をやると「ぎらつぶ」ってやつが分かると思う。
210不明なデバイスさん:2012/02/06(月) 00:24:34.53 ID:IYfE400q
画面に近付き過ぎな気がするわ
211不明なデバイスさん:2012/02/06(月) 01:50:29.71 ID:jLzmX9pp
>>202
32DZ3持ってるけど千鳥だよ
212不明なデバイスさん:2012/02/06(月) 02:40:14.72 ID:wPyoPQuO
>>205
表面をじっと見ると油膜が張ったみたいに見えるんだよ
213不明なデバイスさん:2012/02/06(月) 10:46:01.60 ID:pEedfjK1
ギラツキより目が疲れる原因は文字や映像が滲んで見辛いことが多いと思う。
http://www.the-hikaku.com/display/EIZO/image/fs2332-kingyo2.jpg
ナナオの超解像技術は素晴らしいんだけど、まだまだ改善してほしい。
fs2332はフリッカーの問題もあるし、方向性は絶対にいいから後継機に期待。
214不明なデバイスさん:2012/02/06(月) 12:16:49.40 ID:fRYOCO1z
いやギラツキだろ
なんで急にナナオ限定の話にしてんだ
215不明なデバイスさん:2012/02/06(月) 12:30:05.72 ID:pEedfjK1
ギラツキはそこまでの問題じゃないよ。
ピントが合ってない映像を見るほうがよっぽど目が疲れる原因になる。

例えばこういう文字認証。
http://livedoor.blogimg.jp/copipe_hozondojo/imgs/8/8/88ad5c23.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/copipe_hozondojo/imgs/5/e/5e04eee6.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/copipe_hozondojo/imgs/b/9/b935cf4b.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/copipe_hozondojo/imgs/1/5/1576ddc3.png
http://livedoor.blogimg.jp/copipe_hozondojo/imgs/5/3/53f48600.jpg

これはわざと崩してるわけだけど、ここまでではなくても目が疲れる滲んだ文字や映像っていうのは溢れてる。
ナナオを出したのは、今のところこの問題を解消する技術で一番期待できるから。
216不明なデバイスさん:2012/02/06(月) 12:39:06.61 ID:z9hlCXui
目が痛くなったり頭痛くなるのはギラツキだろ。
昔の液晶は今ほどシャープじゃなかったけど
目や頭が痛くなったりしなかったぞ。
217不明なデバイスさん:2012/02/06(月) 16:16:39.34 ID:HWkO57y0
24インチWUXGAだと
サムの24A850DWくらいしかないですかね
218不明なデバイスさん:2012/02/06(月) 16:22:07.87 ID:m+T9bvVX
>>213
それは、「画面全体に超解像度処理すると文字が崩れてしまうが、
文字を認識して、その部分は処理しないことで、文字を崩さない」という技術だよね。

「超解像度処理するなら」大切だと思うよ。

ただ、PC用で超解像度処理する液晶はまだ少数派だから
疲れ目の原因は超解像度処理による文字の崩れの場合が多い…とは言えないと思うな。
219不明なデバイスさん:2012/02/06(月) 17:45:10.55 ID:odo8Wl7R
個人的には右の方が好き
220不明なデバイスさん:2012/02/06(月) 19:22:13.42 ID:hg/BT1Ni
ノングレアに映し出された文字ってのは
半ボケしているんだよ。

しかし目は何とかピントを合わせようとガンバル訳だが、
元からボケているのでピントが合うはずもない。
目は絶えず緊張下に置かれるので、
疲労してしまうというわけさ。

つまりクッキリ写し出す必要が有るわけで、
その解決法の1つがグレアであり、
超高精細パネルだったりするんだ。
221不明なデバイスさん:2012/02/06(月) 20:38:30.49 ID:fSOkIyAw
グレアはテレビ視聴でも目が凄く疲れるよ
画面に目の焦点が合わないからね
シャープネスを下げてノングレアと同等程度まで半ボケに調整して使う事になる

最初からノングレアの方が反射しないのでいいよ
222不明なデバイスさん:2012/02/06(月) 20:55:39.80 ID:hg/BT1Ni
>>221

俺はむしろTVのように
離れて見るケースではグレアよりも
ハーフグレアが向いていると思うだよ。

グレアの最大のメリットは
細かな文字がクッキリハッキリ映ることなんだが、
TVは離れてみるから、その恩恵を受けにくい。
223不明なデバイスさん:2012/02/06(月) 20:56:04.99 ID:gi5STDid
ノングレアの2190UXiで全く目が疲れないのはどうしてなのかな?w
224不明なデバイスさん:2012/02/06(月) 21:02:03.26 ID:hg/BT1Ni
>>223

もう神経が麻痺して
目のピント機能に無理が掛かっている感覚すら
鈍くて分からなくなってしまったんだと思う。
225不明なデバイスさん:2012/02/06(月) 21:31:31.31 ID:/iMWHW8v
目を鍛えて多少の疲れなどに負けないようにしよう
226不明なデバイスさん:2012/02/06(月) 22:03:18.17 ID:VCUUEjMU
232wmiと飯山2377のパネルの表面処理は
似たような感じと、とらえていいのかな?
227不明なデバイスさん:2012/02/06(月) 22:28:56.19 ID:Xr3spoRd
今日ノングレアからグレアに変えた・・・・・映りこみがすごい
蛍光灯の光が反射して目が痛いんだが 目を細めて画面見てるよ モニタの明るさはほとんどゼロ

壁紙も白が多くて白って光を反射しやすいからよけい眩しく感じる
白と黒の境目がなんかボヤボヤって白が滲みでてるようにみえるんだけど これは一体?
ほんと白が多い画面なら映りこみ気にならないけど黒い背景は鏡見てるみたい

見た目はすごい綺麗にみえるけど正直、目にやさしいって感じはしないわ。
228不明なデバイスさん:2012/02/06(月) 22:50:14.10 ID:jN6MLKLP
だからグレア、ノングレアの違いじゃなくて
パネルの違いの方がでかいってば
229不明なデバイスさん:2012/02/06(月) 22:51:53.12 ID:rBafWfWM
>>227
>蛍光灯の光が反射して目が痛いんだが

なんで蛍光灯の光を
何とかしようとは考えないだ?
230不明なデバイスさん:2012/02/06(月) 22:52:48.30 ID:TKI3WoFA
>>227
バカやろう!
グレアは真っ暗な部屋で使うか明るさ全開にして目から涙が出ようとも無視して
注視して使うのが漢やで?
チンコついとんのか!?
231不明なデバイスさん:2012/02/06(月) 22:53:35.29 ID:TKI3WoFA
>>229
せや、いっそ割ったれ!
照明という照明全部割ったれ!
232不明なデバイスさん:2012/02/07(火) 00:03:11.13 ID:8pjpOM9c
>>224
2190の前に使ってたグレアで目が痛くて仕方なくて2190買ったんだがなw
233不明なデバイスさん:2012/02/07(火) 00:08:15.35 ID:YY4biUHK
やっぱりハーフグレア最強だな。
234不明なデバイスさん:2012/02/07(火) 00:32:47.05 ID:r5VPIAOf
ハーフとか中途半端なんだよ
235不明なデバイスさん:2012/02/07(火) 00:34:42.25 ID:YY4biUHK
人間でもハーフ最強じゃないか?
236不明なデバイスさん:2012/02/07(火) 00:37:39.32 ID:YY4biUHK
ノングレアって何となく
昔の垢抜けない日本人のイメージ。

逆にグレアはアメリカ的。

ハーフグレアは無難な落とし所だと思うよ。
237不明なデバイスさん:2012/02/07(火) 00:39:30.67 ID:YY4biUHK
低反射グレアと比較すると
ハーフグレアも大差ない映り込みがあるから
ちょっと微妙ではあるけど、
一般の高反射グレアとの比較なら十分に映りこみは少ない。

低反射グレアは望みが薄いから
ハーフグレアの普及を望むしかない。
238不明なデバイスさん:2012/02/07(火) 02:05:16.53 ID:4OImgpOh
毎日キモオタ見ながらPCやるとかマジ苦痛
ノングレア最高
239不明なデバイスさん:2012/02/07(火) 03:09:26.67 ID:DHsVr0HD
グレアとか冗談きついぜ
ノングレしかないやろ
240不明なデバイスさん:2012/02/07(火) 05:43:03.81 ID:HVNbbdiQ
グレアの上にノングレアフィルムを貼ればいいだけだけどね
241不明なデバイスさん:2012/02/07(火) 08:02:44.87 ID:4iG3j8mr
低反射フィルムは物によってはギラツブ仕様だから注意なw
242不明なデバイスさん:2012/02/07(火) 11:01:07.35 ID:8pjpOM9c
>>236
>ノングレアって何となく
>昔の垢抜けない日本人のイメージ。

>逆にグレアはアメリカ的。

>ハーフグレアは無難な落とし所だと思うよ。


バーカ、USの主だったホテルの客室はみんなノングレアだ。
243不明なデバイスさん:2012/02/07(火) 12:30:06.00 ID:1/AYu56U
瞳の色が薄い白人の方がグレアに弱いからね
サングラスして、青白い蛍光灯より電球色を好み、法律で照明の明るさを制限したりしてる。
244不明なデバイスさん:2012/02/07(火) 12:37:10.08 ID:GiXuRewS
imac てグレアじゃん
245不明なデバイスさん:2012/02/07(火) 13:35:22.50 ID:zFhsheTj
表面処理は光の色や明るさとは関係ないっすよ
246不明なデバイスさん:2012/02/07(火) 15:32:03.24 ID:nSgh9HbC
もっと輝け!
247不明なデバイスさん:2012/02/07(火) 18:18:09.71 ID:mJpH4sFA
>>241
ギラツブにならないアンチグレアフィルム教えやがれでございます
248不明なデバイスさん:2012/02/07(火) 23:51:54.45 ID:4iG3j8mr
>>247
実は俺もわからなくなって困ってるw
7年ほど前にノングレアフィルムを2種類とグレアフィルムを1種類買って試した。
・グレア→発色はいいが反射で論外。15型TVに張り替えて活躍。
・ノングレA→色が少し深く暗くなるだけかえってみやすい。乱反射なし、映りこみほとんどなし。
・ノングレB→チラチラしてみにくい。白地黒テキストなどで白や虹色のツブツブ。

ABどちらも周辺機器で有名なメーカー、価格帯も同じだが差はひどかった。
まぁノングレアモニターの上にノングレフィルムはる変態は俺だけでいいけどね。
249不明なデバイスさん:2012/02/08(水) 08:09:42.60 ID:6NM4KUyP
しかし国産も気が付くの遅いよな
早いとこ作っておけばシェアも維持できただろうに
250不明なデバイスさん:2012/02/08(水) 08:38:13.33 ID:H3SM7etT
>>248
Aなら当たりだけど、そんなの滅多にないもんね
エ○コムのはBだった。あれ貼って何も感じない目の人は幸せ
251不明なデバイスさん:2012/02/08(水) 18:01:34.17 ID:hJugFZIR
>>249
どっちみち値段で勝負出来なくなるさ
そして適当な理由つけて撤退、それが国産クオリティ
252不明なデバイスさん:2012/02/08(水) 23:53:13.47 ID:/l93qvnP
232WXから233WXに変わったら目が今までより疲れるようになった
これは個人的にLEDに弱いってことかな?
253不明なデバイスさん:2012/02/09(木) 00:27:14.46 ID:Tz6O+EdQ
LED搭載モデルは輝度を下げてもやばい
254不明なデバイスさん:2012/02/09(木) 00:39:09.17 ID:TGpAIOdT
>>252
なるほどー。ということは、迷ったFS2332にしてても同じだったってことか
もうLED製品が主流だし慣れるしかないか
255不明なデバイスさん:2012/02/09(木) 00:40:14.71 ID:TGpAIOdT
>>253
へのつもりが・・・間違って自分に返信してた
256不明なデバイスさん:2012/02/09(木) 00:44:04.95 ID:hqA8K0u/
EV2334との比較ではFS2332のが疲れにくさ上なんだっけ?
257不明なデバイスさん:2012/02/09(木) 08:05:07.54 ID:Qejm4nFs
>>256
そうとも言い切れないようだ。
>>199
258不明なデバイスさん:2012/02/09(木) 08:20:32.43 ID:q7KliEUH
LEDバックライトは目にキツい、という人もいるようだ。
俺もCCFLの方がいい。
259不明なデバイスさん:2012/02/09(木) 09:38:08.26 ID:2vhNx097
EV2334は購入当初は少し目の違和感を感じて
目の疲れも感じたんだけど、LEDに目が慣れたのか
使ってるうちに余り疲れなくなった

寝PC用にもう1台EV2334を買ったんだけど
これは下から見上げる状態で使ってるから目が疲れやすいな…
260不明なデバイスさん:2012/02/09(木) 11:01:38.10 ID:e4asrirw
EV2334はLEDじゃねえだろ
261不明なデバイスさん:2012/02/09(木) 13:13:50.47 ID:Tz6O+EdQ
色がどうなってもいい場合は
他の色にくべて青を抑えると疲れにくくなる
262不明なデバイスさん:2012/02/09(木) 13:25:58.60 ID:9siZY50s
IO-Dataの「LCD-MF234XPBR」って
IPSパネルで、応答速度も14msでそこそこ、
デジタルHDCP対応DVI-D、HDMI×2で、
安いし何となく良さそうなんですが、全然話題になってないですよね。

IO-dataのディスプレイ自体が微妙とか、
そもそもこのモニタはあまり目に優しくないとか、
なんですかね?

LCD-MF234XPBR
ttp://www.iodata.jp/product/lcd/wide/lcd-mf234xpbr/
263不明なデバイスさん:2012/02/09(木) 14:35:15.59 ID:yXAIvgzI
IPSな時点で目潰しLGほぼ確定ですから…
264不明なデバイスさん:2012/02/10(金) 13:41:59.02 ID:KSxdajG4
Retinaディスプレイってグレアのようで実はグレアでない。

殆どグレアに近いノングレア処理。

265不明なデバイスさん:2012/02/10(金) 17:32:41.05 ID:Kq99paZR
ミスった。
俺はIODATAのLCD-MF274XBRを使ってる。
・27型 フルHD。元がSD画質の映像も綺麗に表示
・遅延少ない、オーバードライブ機能で遅延は1フレームくらいかな
・LEDバックライト、省電力
・ルネサンスエレクトロニクスの美解像チップが採用されていて、とても綺麗。
・高さとか角度を自由に調整できる。
・HDMI端子が2つ
・安心の国内メーカー(石川県金沢)

目立たないけど、かなりオススメ。

266不明なデバイスさん:2012/02/10(金) 17:43:04.70 ID:uJJMlMHP
いろいろ勘違いしているようだが……。
267不明なデバイスさん:2012/02/10(金) 18:32:33.74 ID:teLgkCW6
268不明なデバイスさん:2012/02/10(金) 20:22:33.62 ID:BYfTn1SR
メチャ目に悪そう〜。
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/510/837/html/02.jpg.html

何でこんな売れないと分かりきってる製品出すんだろ・・・。
269不明なデバイスさん:2012/02/10(金) 20:51:32.72 ID:J/Hg9oSe
電子書籍だけの端末なんか、一部マニアと情弱しか買わないだろうにな。
高齢者とかぜってーかわないだろうし。
270不明なデバイスさん:2012/02/10(金) 21:04:32.11 ID:tUOjlXre
kindleは売れてるって
271不明なデバイスさん:2012/02/10(金) 21:12:05.41 ID:BYfTn1SR
日本の利権団体は欲の面が突っ張っているので
電子楽曲、電子書斎、映画のレンタルなど、
とかくボッタクリ価格で始めてしまう。

だから普及するはずもなく、
後から低価格で参入して来るアメリカに
全部持っていかれてしまうのだ。

いっつもその繰り返し・・・・。
272不明なデバイスさん:2012/02/10(金) 21:14:33.52 ID:BYfTn1SR
LGなどの韓国パネルに駆逐されつつある
日本のパネル業界であるが、
超・高精細パネルではPCモニターもターゲットにして
シェアを広げる意向があるようだが、
多分例外にもれずボッタクリ価格で開始することは目に見えてる。

地デジ、3Dなど、チャンスはいくらでもあったのに、
出始めは必ずボッタクリ価格で始めてしまうのが日本企業の悪い所である。
273不明なデバイスさん:2012/02/10(金) 21:17:50.97 ID:BYfTn1SR
任天堂の3DSも3Dという売りがあるので、
最初は強気でボッタクリ価格で売りだしたが、
しばらくして過ちに気づき、
急遽、大幅値下げして販売した。

功を奏して売れているが、
もし決断が遅ければ致命的な痛手を食らっていたであろう。

何か売り文句があると
直ぐにボッタクリ価格で販売しようとする
日本の悪い習慣を正さないと、
もう日本の企業はほんと終わってしまう。
274不明なデバイスさん:2012/02/10(金) 21:19:53.13 ID:BYfTn1SR
日本の企業には損して得を取れ…の精神が全くない。
目先の欲に釣られて大損ばかり繰り返しているのだ。

後から叩き売りする位なら、
最初から良心的な価格で売れば、
電子楽曲や電子書斎でもそこそこシェアを握れただろうに、
欲をかきすぎていつも失敗する。
275不明なデバイスさん:2012/02/10(金) 22:06:07.75 ID:tQBjvCoe
L997どう設定しても目が痛い
どういうことだ
276不明なデバイスさん:2012/02/10(金) 22:17:56.46 ID:J/Hg9oSe
1インチ1万円って基準も正直高いんだよな。
最初から5千円で出しておけば爆発的に売れたのにな。
277不明なデバイスさん:2012/02/11(土) 00:19:02.72 ID:WIt83zJ+
2334は残像以外満足できる
特別感動するほどじゃないけど、目は以前使っていたdell2209と比べたら雲泥の差
それなりの期間使っていた2209waだが、もう完全に誇張でもなんでもなく欠陥品としか今は思えない

でも、2334が感動するくらい目に優しいとか、そういうことはないんだ。
普通に疲れずに済む、という感じで。
まあ、電源切っていてもわかるくらい今まで使用した他の数台とくらべ
ノングレアの処理がきれいに見えるけど
正直このくらいのものをまず前提にして売ってほしいな
278不明なデバイスさん:2012/02/11(土) 01:00:57.49 ID:lmAGupbv
>>275
VDT症候群
279不明なデバイスさん:2012/02/11(土) 01:14:12.07 ID:7S3UoSJv
恥を忍んで、輝度をゼロにしました
280不明なデバイスさん:2012/02/11(土) 01:45:22.05 ID:/ZVhYOyM
LEDバックライトの液晶を使い出して目や頭が痛くなった。
それで少しネットで調べたところ「ブライトネスを下げるとLEDバックライトの液晶が
肉眼ではわからないけどデジカメで見ると点滅してる」とあったので試してみたところ
確かに点滅してる。携帯カメラだと走査線みたいな感じに変わった。
ブライトネスを100%だと点滅しなくなった。
あと、LEDバックライトじゃないのを見ても点滅してませんでした。

これってみなさんが使っている液晶ディスプレイでなってるものですか?
全てがそうじゃないなら買い替えを検討したいと思います。

しかし60HzのCRTでは全然問題なかったのに、LEDで頭痛まで症状が出るとは
目が鈍感なのか繊細すぎるのか・・・
281不明なデバイスさん:2012/02/11(土) 07:51:50.81 ID:sf8/Dp7+
低価格帯のLEDバックライト液晶ディスプレイの殆どはバックライトの輝度を下げるとほぼフリッカーが出ると思われ
けど点滅しててもメーカーや機種によっては目が痛いか痛くないかと言う差はあるかもだけどね
282不明なデバイスさん:2012/02/11(土) 09:15:51.32 ID:ThvEodoU
>>280
デジカメで撮るのは無意味。
周波数が合ってないだけだから。
283不明なデバイスさん:2012/02/11(土) 11:10:24.29 ID:7S3UoSJv
ノングレア特有のギラツブというのはどういう色で目立ちますか?
まぶしさの原因がギラツブかどうか判断する方法はありますか?
液晶モニタは初めてなのでよく分からないのです。
284不明なデバイスさん:2012/02/11(土) 11:16:26.04 ID:X9/SCsbz
285不明なデバイスさん:2012/02/11(土) 11:17:31.85 ID:WCOrUesg
白背景
眩しいというより、白背景の文字を読んでて焦点が合わなくなる感じかな
気にならないなら無理に気にしないほうがいいと思う
286不明なデバイスさん:2012/02/11(土) 11:31:16.48 ID:7S3UoSJv
レスありがとうございます。
白は非常にまぶしく感じますが、ピントが合わないというのはイマイチよく分かりません。
今は輝度を最低に落としてまぶしさはほぼなくなりました。
iiyamaのProLite XB2374HDSです。
287不明なデバイスさん:2012/02/11(土) 16:41:30.53 ID:/ZVhYOyM
>>281
フリッカーという点滅ですか
今日、店舗で三菱もNANAOもLGも見てきましたが、
どれも輝度を下げると点滅しましたのでLEDだとどうしようもないみたいですね
BenQ EW2430Vとかは置いてなかったので見れなかったのが残念でした
しばらく使ってみないとわからないのが難しいです

>>282
そう思ったんですけど、それなら輝度を上下させて見えなくなる等の変化が
出るのはおかしいな、と感じたので聞いてみました
288不明なデバイスさん:2012/02/11(土) 19:40:47.19 ID:52JEkCQv
>>282

何の周波数が合ってないのか
説明してもらえますか?
289不明なデバイスさん:2012/02/11(土) 23:15:23.37 ID:/Geo5WDx
LEDの点滅は交流を直流に変換するときに0になるからそれでオンオフを高速に繰り返している。
だから目視では見えない点滅を繰り返している。
回路がしっかりしていれば0にならないようにしてある。
290不明なデバイスさん:2012/02/11(土) 23:41:33.80 ID:52JEkCQv
>>289

カメラ側の周期に関してはどうですか?

カメラ側にも周期があるとして、
モニター側の周期と合うことなんて有りうるでしょうか?

もし合わないのが当たり前なら
ほぼ全てのLEDモニターでチラつきが生じるはずなのですが?
291不明なデバイスさん:2012/02/11(土) 23:42:51.25 ID:k7vHsZIW
試しに手持ちの4台で覗いてみた
使ったカメラはリコーのCX4
液晶はL567、L885、MDT241WG、BL2400
見え方はどれも同じで輝度0でちらつき100でちらつきが無くなる
どういうことなのかは俺にはわからん
292不明なデバイスさん:2012/02/11(土) 23:45:36.75 ID:mgpLNFvw
>>289
おいおい、そこまで安い回路のディスプレイがあるのなら機種名を出してみろよ。w
いくらなんでもありえん。

というか、そんな回路を組んだら余計に高価になりそうな気がするんだが。
293不明なデバイスさん:2012/02/11(土) 23:55:23.67 ID:52JEkCQv
左:ナナオのFS2332(LED) 右:BenqのXL2410T(LED)
http://file.4gamer.net/2011c/20110714_FORIS_FS2332_delaycheck_LV0.mp4
左:三菱のMDT231WG(LED) 右:三菱のRDT231WM(CCFL)
http://file.4gamer.net/2010h/20101202_MDT231WG_delaycheck_thru.mp4
左:LGのD4342P-PN(LED) 右:LGのW2363D-PF(LED)
http://file.4gamer.net/2011b/20110520_D2342P-PN-123.mp4
左:AcerのHS244HQbmii(LED) 右:LGのW2363D-PF(LED)
http://file.4gamer.net/2011a/20110224_Acer_HS244HQ_delay.mp4
294不明なデバイスさん:2012/02/12(日) 00:58:09.59 ID:UlgUtkLa
>>289
PWMで制御してるだけじゃないの?
交流の周期って関係ある?
295不明なデバイスさん:2012/02/12(日) 01:02:43.56 ID:xFXZFdYI
>>294
安物はPWM
TV用だともっといい制御方法を使う
296不明なデバイスさん:2012/02/12(日) 01:14:44.23 ID:6lAmXR0t
 
297不明なデバイスさん:2012/02/12(日) 13:54:27.43 ID:xFXZFdYI
LEDの刺さるような光はどうにかならないのか
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1329014874/
298不明なデバイスさん:2012/02/12(日) 14:34:36.54 ID:LNSOZlw9
新製品の殆どがLEDになった今、LEDに文句言う奴は老害でしかない。
もうそれに慣れるしかねぇんだよ。

CRT厨、スクエア厨、16:10厨、縦1200厨も声だけは大きかったが全て見事に死んだだろ?
CCFL厨も害悪で見苦しいだけだから、さっさと逝け。
299不明なデバイスさん:2012/02/12(日) 14:59:11.40 ID:dghR/rYE
プロじゃなかったら薄くて暑くならなくて快適だろLED
旧バックライトでもチラついてていらついてるぞ俺の
300不明なデバイスさん:2012/02/12(日) 15:00:19.79 ID:HyvD533u
>縦1200厨も声だけは大きかったが全て見事に死んだだろ?
縦1200は欲しいって意味ならまだ息してるぞ
2560x1440以上って手もあるし
301不明なデバイスさん:2012/02/12(日) 15:18:08.42 ID:dghR/rYE
もうDVIに縛られなくていいしな
カードがDVIだったら諦めて1920x1200だけど
302不明なデバイスさん:2012/02/12(日) 15:54:38.12 ID:jrcNccLA
グレアとノングレア両方使ったけど
やっぱノングレアのほうが落ち着くな
映画見ても黒い部分だけ自分が出演しなくて済む
303不明なデバイスさん:2012/02/12(日) 18:44:08.67 ID:XqxY9dh1
>>298
アホか。1200への需要は全く枯れてねぇよ。
メーカー側が 1200ではなく、安価に仕入れられるフルHDを選ばざるを得なかったから、
単純にラインナップから消えていくしかなかったからだよ。
1200が同じ価格帯ででれば、フルHDなんぞ選ぶヤツはいねぇよ。
304不明なデバイスさん:2012/02/12(日) 19:23:25.47 ID:NrjrUilR
その価格差が廃れた原因なのに
同じ価格帯ならって仮定はおかしいだろwww
頭悪すぎワロタ
305不明なデバイスさん:2012/02/12(日) 19:26:42.71 ID:M5+oScX+
普通に16:10はバランスが悪い。
廃れるのも当然だよ。
306不明なデバイスさん:2012/02/12(日) 19:51:01.47 ID:6lAmXR0t
1200はあればあった方がよいだろ
307不明なデバイスさん:2012/02/12(日) 19:58:18.10 ID:BjwikMs6
わたし1200でがんばってます
308不明なデバイスさん:2012/02/12(日) 19:59:52.34 ID:M5+oScX+
縦が長くても見づらいだけなので
1200は無いに越したことはない。
309不明なデバイスさん:2012/02/12(日) 20:11:58.53 ID:yAnkxrhJ
16:10厨だけど流石に買い替えの時期がきて16:9買ったよ
ただしWQHD
WUXGAから買い換えても画面サイズは広くなるし やっぱり劣化してるCCFLから買い換えると綺麗
ちなみに隠れて16:10(1920x1200)表示も出来る
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0562574-1329044821.jpg

WQHD買えればみんなハッピーさ
310不明なデバイスさん:2012/02/12(日) 20:13:05.31 ID:64ApK5PD
           (ヽ∧__∧
           、ヽ`∀´>.<呼ばれて無いのにチョチョチョチョーン
            )   )つ
            >⌒)ノ
            ゝノ/
   パカチョン    ノ~ノ
  /|     ///
  | |    ///
  | |ミ ///.
  |/ ̄    /
  " ̄ ̄ ̄ ̄
311不明なデバイスさん:2012/02/12(日) 21:49:30.31 ID:HHiSU40S
NANAOのSX2462W-HXはどんなもん?
312不明なデバイスさん:2012/02/12(日) 23:20:29.29 ID:XqxY9dh1
>>304
その価格差がなければ需要があるという話をしてるのに、馬鹿はおまえだ。
313不明なデバイスさん:2012/02/13(月) 00:55:20.56 ID:jYAEuOmT
21.5インチまででお勧めのってないのかな?
314不明なデバイスさん:2012/02/13(月) 01:04:13.89 ID:lJXkRn3q
http://review.kakaku.com/review/K0000311341/
http://review.kakaku.com/review/K0000155942/
どっちが目に優しいですか?
23型以上で目に優しいの探してます。
315不明なデバイスさん:2012/02/13(月) 03:06:07.69 ID:pDtOkYa7
VAなら最新モデルがVW2424H
だけど旧VAパネルよりやさしいかはわからない
316不明なデバイスさん:2012/02/13(月) 03:39:18.02 ID:Jb5hpoAj
>>VAなら最新モデルがVW2424H
新VAパネルで応答速度が25(GtG8ms)から16(G2G6ms)
コントラスト比が3000から5000
消費電力も1回り下がってる
ついでにVW2420と違って非光沢パネルと明記されてるのも気になるな
317不明なデバイスさん:2012/02/13(月) 06:59:09.56 ID:aAceghU3
ID:XqxY9dh1がageてまで必死だなぁ
318不明なデバイスさん:2012/02/13(月) 07:07:38.59 ID:oQNGh540
http://diary.q-orbit.jp/post/16100793488
http://media.tumblr.com/tumblr_ly11j9YtSk1qz8q4m.jpg
店頭でアンチグレア処理を見分ける方法ってある?
319不明なデバイスさん:2012/02/13(月) 07:37:18.03 ID:oQNGh540
320不明なデバイスさん:2012/02/13(月) 07:45:58.22 ID:oQNGh540
液晶ベンダーって最小輝度とか公表してるの?
321不明なデバイスさん:2012/02/13(月) 10:18:42.68 ID:TZieLr9y
VAで1920x1200ってある?
322不明なデバイスさん:2012/02/13(月) 11:05:01.81 ID:CLABnLlo
>>281
CCFLでも点滅するんじゃない?
323不明なデバイスさん:2012/02/13(月) 11:16:00.42 ID:oQNGh540
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20100408_359610.html

 最大輝度を100%として、CCFLの場合は、基本原理が蛍光管なので輝度を10%程度に落とすとチラチラしだして出力光が安定しなくなってしまう。
つまり、CCFLでは最低輝度を10%以下に下げられない。

おまえらの液晶輝度設定何段階いける?
324不明なデバイスさん:2012/02/13(月) 12:21:36.17 ID:+ZzAUgsP
2490-2はバックライトの輝度をある程度落とした後は
ソフトウェア制御で明るさをもっともっとダウンさせることが可能
325不明なデバイスさん:2012/02/13(月) 14:02:21.13 ID:H9hhLGMa
EV2334だけど輝度下げたのを携帯カメラで覗くとチラついてる
LEDとかCCFL関係なく輝度下げるとなるもんなんでしょ?
326不明なデバイスさん:2012/02/13(月) 16:21:39.13 ID:+ZzAUgsP
カメラのセンサーと液晶のバックライトの周波数が合ってないと全部ちらつくよ。
327不明なデバイスさん:2012/02/13(月) 17:37:10.98 ID:WyIDk8OU
>>312
価格差無ければ…か。
それだと縦1200は芽がないな。
TVで4kが流行るのを期待するしかないか。
328不明なデバイスさん:2012/02/13(月) 17:45:07.91 ID:x9loizY2
>>297-298
なんかLED液晶を見る時は目・体が反射的に
それようの見方をして疲れにくいんだ罠…
とはいえ、L887なんかと比べるとL887の方が長時間でも
疲れなくてかなり目に優しい
L887×2台、L885×2台あるけど全部壊れたらどうようしかと不安になる…
329不明なデバイスさん:2012/02/13(月) 17:45:57.13 ID:ftBzDaZQ
>>327
3Dなんかいらなかったんだけどな。
330不明なデバイスさん:2012/02/13(月) 17:57:54.72 ID:WyIDk8OU
>>329
当スレ的には3Dは鬼門だね

アクティブシャッター式は、3D時のフリッカーが気になる(人もいる)
偏向式は、2D時に横縞が見える(人もいる)
そもそも3D視自体が疲れる(人もいる)
331不明なデバイスさん:2012/02/13(月) 19:28:16.20 ID:3GEFBM20
>>326
>カメラのセンサーと液晶のバックライトの周波数が合ってないと全部ちらつくよ。

まーだそんなデタラメ吹聴してるのかよ!
332不明なデバイスさん:2012/02/13(月) 20:18:55.17 ID:lKSNMpBJ
17型スクエアから買い替えようと思っているのですが
23型ワイド、でかい。PCラックにギリギリだ
21型でおススメ有りませんか?
333不明なデバイスさん:2012/02/13(月) 21:11:08.32 ID:+ZzAUgsP
L997
334不明なデバイスさん:2012/02/13(月) 21:28:34.89 ID:74sIsZNX
確かにCCFLでも輝度下げるとちらつくけどLEDの様な目に来るちらつき方はしてない気がする
思うにLEDは発光の立ち上がりと立ち下がりが速い、CCFLは発光の立ち上がりと立ち下がりが遅い
昔々のCRTでインターレース表示だった物は長残光管使ってちらつきを抑えてた訳だから残光の度合いで疲れる疲れないの違いが出てるのかな
335不明なデバイスさん:2012/02/13(月) 22:17:32.82 ID:3GEFBM20
LEDの中にはチラつく物があり、
CCFLにもチラつく物がある。
全ての製品で起こる物ではない。
336不明なデバイスさん:2012/02/13(月) 23:16:47.14 ID:DxN6di3T
http://e-words.jp/w/E383AAE38395E383ACE38383E382B7E383A5E383ACE383BCE38388.html
にはフレッシュレートが70Hz以上だと画面のちらつきが気にならないと
書いてあるけど、人気のナナオの製品みても60台が多い。

どういうことですか?
337不明なデバイスさん:2012/02/13(月) 23:18:30.11 ID:Jb5hpoAj
※ただしCRTに限る
338不明なデバイスさん:2012/02/13(月) 23:18:37.83 ID:DxN6di3T
>>336
デジタルだと
339不明なデバイスさん:2012/02/14(火) 00:13:57.83 ID:3qg8cOj6
CRTにDVI-Dはない。
液晶は表示方式が違うから、リフレッシュレートは60が基本。ちらつきは関係ない。
340不明なデバイスさん:2012/02/14(火) 00:43:00.86 ID:JYBTxRbG
ありがとう!
341不明なデバイスさん:2012/02/15(水) 14:54:19.06 ID:SM55hKft
ノーパソでオススメある?
342不明なデバイスさん:2012/02/15(水) 14:59:26.45 ID:7wR3gIb5
HDブラウン管はHDMIだからDVIじゃないしな
343不明なデバイスさん:2012/02/15(水) 15:04:17.56 ID:9PQqdJq1
>>341
情報不足で何とも。
344不明なデバイスさん:2012/02/15(水) 19:51:22.82 ID:uFE/FGnM
>>341
【無光沢】ノングレア液晶のノートPC
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1181649233/
345不明なデバイスさん:2012/02/15(水) 21:20:33.64 ID:3KeH4hTI
ARコートはやはり捨てられて今後はFS2332みたいな細かいAG処理のものが主流になるか。
今みたいなバカ安い値段じゃなくていいから良い物作ってほしいけど国内産が無くなった時点で諦観するしか道が無くなった。
346不明なデバイスさん:2012/02/15(水) 22:59:00.99 ID:9PQqdJq1
パナとシャープのPC用パネルに期待するしかないが、
高いだろうなあ。
347不明なデバイスさん:2012/02/15(水) 23:00:01.96 ID:8U6+6SVK
国産モニタ復活は政治家が日銀に仕事させられるかにかかってるなぁ
今みたいに実質円高推進してたらパネルは全部海外産使うしかなくなる・・・
348不明なデバイスさん:2012/02/15(水) 23:10:23.40 ID:gY+94zN5
>>346
パナは無い

>>347
高解像度なら韓国勢は絶対に出遅れる
349不明なデバイスさん:2012/02/16(木) 00:40:28.49 ID:R9PXx1Pt
EliteBook 8760wのDreamColorディスプレイ搭載機種とかどうなの?
広色域な分ギラツキそうな気もするけど
350不明なデバイスさん:2012/02/16(木) 15:54:31.86 ID:9touT6wJ
http://review.kakaku.com/review/K0000330314/

絶賛されてるけどどうなんこれ
351不明なデバイスさん:2012/02/16(木) 17:39:34.18 ID:9oYVjICV
真面目に買うか検討中だけど、サムスンなのがネックだよな
国産パネルを待ったほうがいい気もするし既に液晶8台あるし・・
352不明なデバイスさん:2012/02/16(木) 17:44:49.90 ID:6gqVcH8Q
サムスンだめなの?
F2380MXはなかなか良かったよ
353不明なデバイスさん:2012/02/16(木) 17:53:42.65 ID:9oYVjICV
>>F2380MXはなかなか良かったよ
そう言われると衝動買いしそうだなぁ
1年以内に電源周りが逝った液晶
DELL2回
サムスン1回
LG1回
俺の運が悪かっただけだろうけどトラウマがあるのよ
354不明なデバイスさん:2012/02/16(木) 18:07:10.07 ID:DqvyMTnx
サムスンはなー

【米国】サムスン、TVの不良で米国で集団訴訟を起こされる 被害者750万人 [2/16]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1329371505/

コンデンサの耐圧が電圧と同じという・・・
355不明なデバイスさん:2012/02/16(木) 19:09:25.26 ID:5eZyQwmG
DELLのU2312HMに眼球潰されそうだから買い換えようかなと思うんだけど
このスレ的にはFS2332
http://kakaku.com/item/K0000268691/spec/
がオススメなん?

三菱のWIDE RDT233WXも輝度が低く設定出来るらしいけどこっちはどうなんですかね
http://kakaku.com/item/K0000254152/spec/
356不明なデバイスさん:2012/02/16(木) 19:31:59.47 ID:j8Gdc+Dz



357不明なデバイスさん:2012/02/16(木) 19:54:16.48 ID:AYb5W025
>>355
iiyama PLXB2374HDS-B1
358不明なデバイスさん:2012/02/16(木) 21:40:42.42 ID:SX4itKF/
今現在のベストバイはBenQ EW2430V
359不明なデバイスさん:2012/02/16(木) 21:48:48.21 ID:9b6/XoEy
EW2430Vは変な色と酷い残像が気にならなければOK
360不明なデバイスさん:2012/02/16(木) 22:23:22.21 ID:5eZyQwmG
>>357
ありがとう検討してみる
361不明なデバイスさん:2012/02/16(木) 22:23:48.81 ID:5eZyQwmG
>>359
さすがにそれは気になるわw
362不明なデバイスさん:2012/02/16(木) 22:33:09.23 ID:2swih6C0
FS2332のB型が出れば
このスレはいらないスレになるね
363不明なデバイスさん:2012/02/16(木) 22:37:20.74 ID:5eZyQwmG
B型って何が違うの?
364不明なデバイスさん:2012/02/16(木) 23:40:39.37 ID:tIx4ioq1
>>361
目に優しいんだから気にするな。
365不明なデバイスさん:2012/02/17(金) 13:45:57.20 ID:I07cQaON
>>355
おれがそのU2312HMを8000円で買うわ
366不明なデバイスさん:2012/02/17(金) 22:32:03.27 ID:Ag2bKGdO
L997でアバター見てる
めっちゃきれいな
367不明なデバイスさん:2012/02/17(金) 23:20:52.29 ID:qYPdm7cE
L997はもう何もかもが二昔前の画質だから
今時のモニターで見た方が3倍は綺麗だろうけどな。
368不明なデバイスさん:2012/02/17(金) 23:24:14.44 ID:Ag2bKGdO
そうなのかぁ
369不明なデバイスさん:2012/02/17(金) 23:58:27.92 ID:TuzzjRb3
残像凄いでしょ
370不明なデバイスさん:2012/02/18(土) 08:33:29.55 ID:Rd8cIOm/
この際マシって程度で良いから疲れにくいワイドモニタってあるかな?
エロゲのワイド化が進みすぎで、4:3じゃもうつらくなって来た。
もちろん動画性能なんて皆無でいいんだけど
371不明なデバイスさん:2012/02/18(土) 09:12:04.27 ID:FOzexcXf
PA241W一択
372不明なデバイスさん:2012/02/18(土) 09:49:06.20 ID:Kkv6xwju
PA241Wってギラギラ
373不明なデバイスさん:2012/02/18(土) 10:07:59.40 ID:FAXTdusV
久々にこのスレ覗いたらえらく実用的なスレになってるんだな
以前はEV2334が延々と保留中で、自分の目で確かめようって気概が感じられなかった
374不明なデバイスさん:2012/02/18(土) 10:37:35.63 ID:EAikB42O
>>359
残像はアクションゲームの時だけ出る程度 2Dゲームでは見たことない 本来静画用モニターということ忘れてないか
色は慣れりゃいい
本来静画用モニターということ忘れてないか
いいもんだよ
375不明なデバイスさん:2012/02/18(土) 11:21:13.75 ID:OA0LnvFu
iiyama PLXB2374HDS-B1
これ本当なの
安いけど大丈夫なの?
376不明なデバイスさん:2012/02/18(土) 11:51:36.46 ID:toXICXv0
ゲームもした動画もみたい
三菱のやつにしようかと思ったらギンギラギンとか書かれてるし
何かいいのないっすか
377不明なデバイスさん:2012/02/18(土) 13:23:15.23 ID:rdBU88Xg
FS2332でいいんじゃねの?
378不明なデバイスさん:2012/02/18(土) 13:33:46.94 ID:toXICXv0
>>377
あっらーいいですね
ちっと調べて検討してみます
ありがとでした
379不明なデバイスさん:2012/02/18(土) 14:04:54.19 ID:TjCRI0YO
最新型のIPSαパネルVIERA 37DT3よりL997(笑)の方が綺麗だよ
380不明なデバイスさん:2012/02/18(土) 14:36:52.91 ID:Xkdhkqr1
なんだよ。このしょぼいスペック

視野角:170 /170
輝度:250 cd/m2
コントラスト比:550:1
応答速度:30 ms(黒→白→黒)
381不明なデバイスさん:2012/02/18(土) 15:44:32.30 ID:zh3rezZg
カタログスペックで選ぶんなら韓国製の奴でも買えば?安いし。
設計からして腐りきってて二度と買う気無くすだろうけど。
382不明なデバイスさん:2012/02/18(土) 16:40:41.35 ID:Xkdhkqr1
L997のIPSは2世代も前の古いもので、
発光面が少なく黒い部分が非常に多い旧型である。

要するに透過率が非常に悪いので、
発色が曇っていてブツブツと粒状感が出る。

http://www.hitachi-displays.com/technology/__icsFiles/afieldfile/2008/06/26/konnanikirei03.jpg

因みに現在のFS2332は右側の画素に極めて近い。
383不明なデバイスさん:2012/02/18(土) 16:41:58.94 ID:zh3rezZg
あーこいつ触れちゃいけない奴だったわOTL
384不明なデバイスさん:2012/02/18(土) 16:44:45.02 ID:Xkdhkqr1
これが現在のパネルの画素。
http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/053/1053612_m.jpg
黒い部分が少なく発光面積が広いのが特徴。

一方こちらはL997の画素。
発光しない太い黒いラインの面積が非常に目立つ。
http://www7a.biglobe.ne.jp/~what/lcd/pics/Pic0712.jpg

これだけ黒い部分が多いと、
黒いブツブツ感をも生み出す。
385不明なデバイスさん:2012/02/18(土) 17:59:27.29 ID:oKGkzV1T
2190uxiの画素は?
386不明なデバイスさん:2012/02/18(土) 18:16:57.25 ID:3rbKrYKp
L997はよく「黒ブツパネル」と言われるが、
この画像を少し離れてみれば、
その理由が良くわかると思う。

http://www7a.biglobe.ne.jp/~what/lcd/pics/Pic0712.jpg

とにかくL997は決して高画質なパネルでは無いよ。
387不明なデバイスさん:2012/02/19(日) 03:57:53.42 ID:FACTig6u
暑顔さんおかえり
388不明なデバイスさん:2012/02/19(日) 21:49:49.06 ID:hdPptYnU
色々過去ログを読んでみましたが、輝度を下げるとバックライトがLEDでもCCFLでも
カメラ越しには点滅してしまう機種としない機種があるってことでいいのかな?
そして、その点滅に体質的に弱い人と強い人がいるってことかな
389不明なデバイスさん:2012/02/19(日) 22:06:44.02 ID:1YWMvk9j
それよりもっと点滅してたCRT時代の時はどうしてたんだよ
390不明なデバイスさん:2012/02/19(日) 22:25:57.69 ID:ehXCoNNV
だから目が疲れやすかっただろ
旧石器時代に戻ってどうする
391不明なデバイスさん:2012/02/19(日) 22:34:02.84 ID:jv9DVNx/
CRTは目が疲れないよ
392不明なデバイスさん:2012/02/19(日) 22:36:05.44 ID:WJclTFwb
655546色時代くらいまでの液晶は逆に目が良くなるという触れ込みだったな
393不明なデバイスさん:2012/02/19(日) 22:36:26.84 ID:WJclTFwb
5が1つ多いw
394不明なデバイスさん:2012/02/19(日) 23:53:58.68 ID:TvPEn81P
>>391
>CRTは目が疲れないよ

CRT時代はフィルター使う人が多かっただろ?
それぐらい目に悪いものだったんだ。

液晶になってフィルター使う奴は激減したというか
ほとんどいなくなった。
395不明なデバイスさん:2012/02/20(月) 00:02:17.28 ID:C+961D45
>>394
何か勘違いしているみたいだけど、CRT時代のは主にホコリ・静電気防止用だよ
屁理屈つけて色つけて値段上げているってだけで意味はない
396不明なデバイスさん:2012/02/20(月) 00:02:58.79 ID:9URqJ2D9
>>393
ほんとにそれだけか?w
397不明なデバイスさん:2012/02/20(月) 00:05:08.71 ID:FB6rRtXK
>>395

難癖つけてるのはお前のほうだろ!
何がホコリ防止だ。
398不明なデバイスさん:2012/02/20(月) 01:01:05.46 ID:jmX88Qf+
CRTはリフレッシュレート85ぐらいにしとけば肉眼では全くちらつかない。
疲れ目に関しても最近の目つぶし液晶より上。
399不明なデバイスさん:2012/02/20(月) 08:53:46.11 ID:pYL6rsg+
んなこたぁない
400不明なデバイスさん:2012/02/20(月) 09:57:30.93 ID:pmpxsnvE
CRTは安物でも全然目が疲れなかった
安い液晶はホント駄目だ 視力落ちる
401不明なデバイスさん:2012/02/20(月) 10:17:30.48 ID:OHxIMSRq
ダメなCRTはドットがにじんだり、画面が正確に長方形でなかったり
402不明なデバイスさん:2012/02/20(月) 13:02:18.63 ID:oKcfXgSc
次世代モニタに期待
403不明なデバイスさん:2012/02/20(月) 14:58:05.72 ID:Z2VrusHa
【買わなきゃよかった・・・】液晶テレビ購入者の約95%が“不満”【残像・低画質・発色悪】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1329711174/
404不明なデバイスさん:2012/02/20(月) 15:09:11.15 ID:OHxIMSRq
>>402
10年間期待したが、諦めが肝心

現在販売されてないような方式は、もう当面芽がない。
有機ELのヘッドマウントか、プロジェクタ方式ならば…という程度。
405不明なデバイスさん:2012/02/20(月) 15:26:48.46 ID:TxekuORT
>>352
最近になって特価が売れてて笑ったわ
406不明なデバイスさん:2012/02/20(月) 16:08:32.13 ID:xC3xwMZ0
買い替え検討して辿り付いたんだが結局どれがいいんだよ
fs2332でいいのか?何で「ちらつく?」なのにテンプレに入ってんだよ?ステマとか言うやつなのか?
407不明なデバイスさん:2012/02/20(月) 16:10:02.73 ID:GwTnR9ii
>>405
あれはいい値段だったね
18kくらいでフェードアウトすると思ってたのに
408不明なデバイスさん:2012/02/20(月) 22:45:41.16 ID:jmX88Qf+
>>399
そこそこのCRTを使ったことがないんだな
いい時代があったんだよ
409不明なデバイスさん:2012/02/20(月) 22:49:45.99 ID:QmvrNvOf
CRTなんてボケボケ表示で、
しかもコントラスト性能も悪くて、
今の液晶と比較したらゴミだよゴミ。

当時はCRTしかなかったから
それでも使っていられただけ。
410不明なデバイスさん:2012/02/20(月) 23:10:39.29 ID:RfOYhhAm
情報量が少ない(画面の大きさって意味では無く)んだから目に優しいのは当たり前だしな
411不明なデバイスさん:2012/02/20(月) 23:14:29.37 ID:OkKkDfxJ
昔のCRTと比較しても仕方ないだろう。
412不明なデバイスさん:2012/02/20(月) 23:16:28.14 ID:QmvrNvOf
TVがブラウン管で、
しかもアナログ放送で汚い映像だったから
CRTのモニターが汚くても
それほど不満もなく使っていられたんだよ。

しかしTVが液晶になり、地デジになり、
表示レベルがグーンと上がった今、
CRTの表示なんぞ見れたものではない。
413不明なデバイスさん:2012/02/20(月) 23:18:44.64 ID:OB7YNR1/
まともなCRT使ってて言ってるのかな?どうせageてるんだから何言ってもまちょもに聞きやしないんだろうけど。
414不明なデバイスさん:2012/02/20(月) 23:19:29.38 ID:QmvrNvOf
綺麗だと思って見ている現在の液晶ですら、
超高精細のiPad3(9.7インチ2048×1536)が登場すれば、
ゴミのような品質に思えてしまうことだろう。

グレアやハーフグレアが登場して
ノングレアが物凄く低画質に見えてしまったように、
現在の粗い液晶は時代遅れとなって行くのだ。
415不明なデバイスさん:2012/02/20(月) 23:28:12.71 ID:C+961D45
>>412のこのレスで使った事無いのがよくわかるな
テレビのブラウン管と同じだと思っているバカみたいだ
416不明なデバイスさん:2012/02/20(月) 23:32:37.74 ID:sa4TcFef
グレキチの相手するだけ無駄だぞ
417不明なデバイスさん:2012/02/21(火) 01:30:31.61 ID:5QeMrlyH
>>406
入ってるのは悪くないけど値段順で並べるとおかしいな
VAパネルの下に来ないと
418不明なデバイスさん:2012/02/21(火) 01:34:14.63 ID:5QeMrlyH
あとEV2335Wも入れてやれよ
FS2332の上か下かは知らん
でもそうなるとサムソンが入ることになりそうだな・・・目に優しいって本当か?
419不明なデバイスさん:2012/02/21(火) 09:13:16.45 ID:4oqUacpB
その2つはパネルが同じ。
とりあえずLGよりも表面のぎらつきがない。ハーフグレアなので。
420不明なデバイスさん:2012/02/21(火) 09:22:51.04 ID:+OMu+sdG
CRTはオクで安いものだと500円くらいで手に入るんだからお得
421不明なデバイスさん:2012/02/21(火) 14:20:06.09 ID:+OMu+sdG
422不明なデバイスさん:2012/02/21(火) 14:23:02.97 ID:4oqUacpB
近すぎワロタ
423不明なデバイスさん:2012/02/21(火) 15:21:51.13 ID:8YLKa9nj
>>421
これメガネかコンタクトしてやってたんだぜ
俺たちももっと眼を鍛えようぜ
424不明なデバイスさん:2012/02/21(火) 15:29:01.85 ID:0sJx0aA/
彼には何が見えているのか
425不明なデバイスさん:2012/02/21(火) 15:32:48.25 ID:6AgbpOVl
見える!私にも見えるぞ!
426不明なデバイスさん:2012/02/21(火) 17:07:08.96 ID:2qBB5QAL
>>414
ドット欠けがすごそう
427不明なデバイスさん:2012/02/21(火) 19:36:08.83 ID:g3tBQvJj
CRT→液晶→(目が疲れる)→CRT

これを2回繰り返したな…
L887に出会わなかったら未だにCRT使ってたかもしれない
個人的にはCRTとL887が目の疲れ方が同じぐらい
428不明なデバイスさん:2012/02/21(火) 20:04:17.86 ID:5C9IqD/x
年末のシャープ期待しろ
429不明なデバイスさん:2012/02/21(火) 20:23:43.42 ID:1UgEYPGp
CRTでも疲れるけど安物液晶に比べたら全然疲れないもんな
有機ELも結構疲れないと思うけど、テキスト用途には向いてないのがなあ
430不明なデバイスさん:2012/02/21(火) 20:30:25.62 ID:IUVrfZIQ
原理的に考えて
有機ELなら疲労に強いなんてことは
1つもない。
431不明なデバイスさん:2012/02/21(火) 22:38:08.40 ID:SXyDv62v
L997の製造がそろそろ終わるらしいよ
432不明なデバイスさん:2012/02/21(火) 22:56:14.52 ID:z7D+FgyH
ギラツキのないノングレIPSに2332が出てきた今
クソ高い旧スペ997を選ぶ理由はないから消えても構わんよ
433不明なデバイスさん:2012/02/21(火) 23:00:08.17 ID:59exdcn9
その2つ選択肢的に有り得ないと思う
434不明なデバイスさん:2012/02/21(火) 23:44:35.30 ID:2/qEI2/1
日立製の液晶パネルはS-IPS。
シャープ製の液晶パネルは?
NEC製の液晶パネルは?
。。。。。
435不明なデバイスさん:2012/02/22(水) 01:00:03.24 ID:OsODgFEX
436不明なデバイスさん:2012/02/22(水) 05:05:53.40 ID:5X07TJ0c
このスレが立ったきっかけってS-PVAだっけ?2006年のS2410Wあたりの
437不明なデバイスさん:2012/02/22(水) 14:10:33.53 ID:C2ksdWQp
さすがに今からL997の新品かL887の良品を買うのは気が引けるなあ
DTCP-IP非対応もちょっと気になる
438不明なデバイスさん:2012/02/22(水) 15:24:25.78 ID:HHr59FPS
ネットワークでつなぐもんじゃないからDTCP-IPとか関係ないでしょ…
HDCPのことを言いたいのはわかるけども

CG232Wは対応してるけど無駄に高いしなぁ
PVM-2541のほうが安いっていう
439不明なデバイスさん:2012/02/23(木) 15:28:04.49 ID:QwjeH8bD
FS2332届いた。はいはい輝点のドット抜けドット抜け
自分の運の無さにはホトホト呆れるぜ。多少高くてもツクモ以外では買えんわ…
440不明なデバイスさん:2012/02/23(木) 19:38:18.64 ID:d8tEMPYX
>>439
ちらつきについて教えてくれ
441不明なデバイスさん:2012/02/23(木) 20:15:19.19 ID:QwjeH8bD
ドットチェッカーで調べてアウトだった時点で速攻箱に戻して送り返したんで詳しく見てないw
442不明なデバイスさん:2012/02/23(木) 20:25:15.51 ID:d8tEMPYX
なん・・・だと・・・?
443不明なデバイスさん:2012/02/23(木) 20:29:05.49 ID:Y1YtB13K
このスレ的にアウトだ…
444不明なデバイスさん:2012/02/24(金) 06:18:26.90 ID:6EQGbnjf
最近カカクコムでもちらつき報告なくなったよね。
制御を変えた可能性がある。
445不明なデバイスさん:2012/02/24(金) 08:02:40.96 ID:dXuirgL4
L887の良品があるなら欲しいわ
446不明なデバイスさん:2012/02/24(金) 09:26:03.47 ID:9ON6cvFV
時代遅れ
447不明なデバイスさん:2012/02/24(金) 18:58:09.08 ID:dny+KwXJ
L887より発色が綺麗なパネルって在るのか?
448不明なデバイスさん:2012/02/24(金) 19:05:08.20 ID:9ON6cvFV
表面処理ならわかるけどあの発色がいいとか笑わせないでくれよ
449不明なデバイスさん:2012/02/24(金) 23:55:52.83 ID:kGknOsUZ
理由も言わず貶すだけなら小学生でも出来る
450不明なデバイスさん:2012/02/24(金) 23:58:08.05 ID:SYWK5B6W
左L887 右L997
http://neo-nuko.air-nifty.com/photos/uncategorized/2009/06/08/img_1180_2.jpg

L887は白ボケていて色が薄く発色が悪い。
451不明なデバイスさん:2012/02/25(土) 00:09:04.24 ID:RppVYaiH
モニタ下の奇妙な生物の方が気になる
452不明なデバイスさん:2012/02/25(土) 01:06:38.44 ID:Xq01+JwP
それよりもアイコンが不整列なのが
こんな状態我慢出来んわw
453不明なデバイスさん:2012/02/25(土) 01:44:25.92 ID:MvhGNRS5
デスクトップのアイコンなんか使わんからどうでもいい
454不明なデバイスさん:2012/02/25(土) 02:29:34.75 ID:OlmPBZSG
L885、L887、L985EX、L997を持っているけど、
L885、L887が白ボケしているなんてことはないな。すくなくとも“ボケ”てはいない。
色は確かにL997と比べると淡めだが、きれいな発色。

450は、L887の実物を見たことがないんだろうと思う。
455不明なデバイスさん:2012/02/25(土) 02:38:44.02 ID:p7PON2ht
シャープのずいぶん昔(10年程度前)の
17インチ 1280x1024の液晶
ディスプレーを使っているけど、
別に問題ないな。多分パネルはTNじゃないかな?
456不明なデバイスさん:2012/02/25(土) 03:42:31.85 ID:9V3+vjHX
今家にあるモニター・・
LC-26P1×2 L887×2 L997 LCS2190uxi LCD2490wuxi
LL T1520×3 LL T1820 L676 LL T2020×3

です・・ どう見ても、このスレの・・・・・w

887は、確かに、薄めの発色と言えるかもしれませんが、白ボケとまでは、、
私は、2190よりも、好きかもと思う時がありますw
457不明なデバイスさん:2012/02/25(土) 03:50:08.26 ID:g3TEMpCv
L997が目に優しいのは日立製S-IPSだから?
それとも、日立製+ナナオの技術力?
458不明なデバイスさん:2012/02/25(土) 04:45:07.91 ID:UtBQlI5w
両方ある。
459不明なデバイスさん:2012/02/25(土) 06:24:44.88 ID:J/bofkZ5
5年半ほど前に購入したDELLのU2007FP(S-IPS)を使用しています。(4万ちょっとで購入)
故障することもなく画質には満足してますが、HDCPに対応していないためさすがに不便になってきました。
最近はLCDモニターが沢山あって、どれを選んだら良いものか分からないのですが、24インチFHDで、IPSで
オススメ(コスパがいい)を教えて下さい。
460不明なデバイスさん:2012/02/25(土) 07:00:07.27 ID:yuhdWA6W
> HDCP 24インチ FHD IPS コスパ
スレタイ、30回くらい声に出して読んでから適切なスレ行け
461不明なデバイスさん:2012/02/25(土) 09:40:19.49 ID:SddyzAWa
>>459
ScreenManagerがあるナナオがいいけど、どれがいいかは分らない
安いのは三菱だけど、あそこのは止めた方がいい
462439:2012/02/25(土) 16:23:50.22 ID:KodZLF0R
FS2332ドット抜け交換品届いた。前回と全く同じ位置(画面左から14.5cm、下から10cm)に前回と同じ赤の輝点
偶然で起こり得るモンかねこれ…ネット見ても定点報告は無いんでアレだけど、特定のロットでまたやらかしてんじゃねーだろうなナナオ
万が一次の交換品でも同じようなら決定だな

今回はちゃんとチラツキ確認したよ。目視ではチラツキは感じない
少なくとも2332スレで過去に言われてたような、http://kie.nu/.4oyを表示しただけでチラツクなんて事は無かった
463不明なデバイスさん:2012/02/25(土) 17:00:17.63 ID:RppVYaiH
>>462
そうか
では買うとしよう
464不明なデバイスさん:2012/02/25(土) 19:38:18.75 ID:7Kigkg0S
24インチがほしいいんだよなー
465不明なデバイスさん:2012/02/25(土) 22:26:40.58 ID:cjCyVqUJ
>>454>>456

君たちはもうノングレアに毒されて
目が腐っているから
ボケてることにも気付けないですよ。

しかもモニターなんて
色が薄い時点で低品質ってことなんだぞ!

>>457

パネル95:ナナオ5ぐらいの影響力
466不明なデバイスさん:2012/02/25(土) 22:35:08.97 ID:w0DGSRJM
俺、出来の悪いモニタ使ってたら左目白内障になったぞ。
みなさんも気をつけてね(はぁと)
467不明なデバイスさん:2012/02/25(土) 22:36:29.99 ID:RppVYaiH
型番書かない奴は全部妄言
468不明なデバイスさん:2012/02/25(土) 22:48:01.06 ID:TU7d77wU
>>152
これ買ってみました。
469不明なデバイスさん:2012/02/25(土) 23:08:54.50 ID:cjCyVqUJ
>>152
>グレアって響きはいいけど表面処理なしだから安い
>ノングレアは地味に値段があがる

無知の極みだな。
470不明なデバイスさん:2012/02/25(土) 23:33:37.71 ID:QUQD14uO
結論

L997圧倒的大勝利!!!!!
471不明なデバイスさん:2012/02/26(日) 00:22:44.56 ID:80YXddM8
472不明なデバイスさん:2012/02/26(日) 04:30:59.98 ID:Jn3L6fEb
>>460
スマソ。
少しレス読んだけど、超高級機のスレだったのですね。
473不明なデバイスさん:2012/02/26(日) 04:36:08.69 ID:4/tvh+zw
>>472
>>1くらい見れば?
474不明なデバイスさん:2012/02/26(日) 10:32:18.76 ID:1e4OPCY8
L997がそろそろ販売終了って本当かな。
俺にとってはどうでもいいことだが、時代を感じるな。
475不明なデバイスさん:2012/02/26(日) 11:29:24.82 ID:IrCw0wa5
むしろ、まだ作ってたのかということに驚きを感じる。
476不明なデバイスさん:2012/02/26(日) 12:22:39.67 ID:/oEgxkYP
L997じゃなくてCG211残しとけよ、とは思う
477不明なデバイスさん:2012/02/26(日) 12:28:39.18 ID:5QBTxycK
>>476
価格が……。
478439:2012/02/26(日) 14:14:11.58 ID:XcEvtFhs
FS2332再交換品到着。定点では無かったようだが今回もまたドット抜け。しかも輝点が3つ。ご丁寧に緑赤青が一個ずつ
もうひどすぎるw この液晶買おうと思ってる人でドット抜けは一つでも我慢出来ないって人は絶対にドット抜け保証付きの所で買っといた方がいい。それも複数回出来る所で
http://jisaku.155cm.com/src/1330230919_718a203d14ac2da0a466f2b58279cbd7e45627cb.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1330230919_ae131d74db12420f2f3e2d21ca75da3bab57b173.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1330230919_960c38a287216c7df8c4fffd1a62497fdc77270a.jpg

後、今回のはチラツキもアリ
http://kie.nu/.4oyの左側の画像が、カメラを通さず目視ではっきりと分かる程にチラツク
ちなみにiphoneのカメラ越しに見たらもはやチラツキなんて言うレベルを超えて下から上に凄まじい波が出てる(こっちは特定の画像とか関係無く常に)
シリアルNoは6242****なので最近のロットだと思うんだが、前回のはチラツキ無しで今回はチラツキアリ。どういう仕組みでこのチラが起こるのかわからないけど
最近のロットの物でも明らかに個体差がある。カメラ越しはともかくとして、こんだけチラつく(個体差があるんだろうが)物が目にいいとはとても思えん
テンプレから外した方がいいんじゃないかこれ
479不明なデバイスさん:2012/02/26(日) 14:19:00.98 ID:4/tvh+zw
当たりばかり引く凶運の持ち主ですねw
480不明なデバイスさん:2012/02/26(日) 14:31:07.10 ID:XcEvtFhs
うむ。ここまで運が悪いとは自分でもびっくりだw
ただそれを加味したとしても相当品質にばらつきがある事は確かだろうから、買おうと思う人は多少ギャンブルになる事は覚悟しといた方がいいと思う
最悪なのはドット抜け無しチラツキ有りの個体を引き当てた場合で、そのケースは下手したら交換不可だしな
全個体でチラつくなら仕様という事で諦めも付くけどチラツキが無い個体もある以上、外れ感を抱えたまま使わなきゃならないw
481不明なデバイスさん:2012/02/26(日) 15:11:21.22 ID:5QBTxycK
ドット抜けはいいとして、ちらつきの個体差は困るね。
最近すっかりちらつき報告が消えてたのに、どこから出てきた個体なんだこれ。
482不明なデバイスさん:2012/02/26(日) 15:27:25.90 ID:w83U8SIi
EIZOは100%全ての同製品で同じ場所にドット抜けがある液晶モニタ普通に
正常品として販売してサポートもしない会社だからそんなもん
483不明なデバイスさん:2012/02/26(日) 15:41:52.01 ID:24vWqhCJ
>>478
オレはこの前みかかで買ってS/N:605*****でドット抜けもチラもなかったよ
ギラ感ないし目に優しいのは確かだけど、チラが酷かったらそうも言ってられんかもね
484不明なデバイスさん:2012/02/26(日) 16:16:43.64 ID:nEMgyWtq
チラを理由にもう一回くじ引きできるじゃん
485不明なデバイスさん:2012/02/26(日) 16:22:44.44 ID:nEMgyWtq
しかし写真で見るとエラいムラだな;;;
486不明なデバイスさん:2012/02/26(日) 17:25:12.80 ID:IB/91Po5
FS2332は駄目だな
おみくじかよ
487不明なデバイスさん:2012/02/26(日) 17:42:08.09 ID:WmLSSAkp
FS2332ばっかりでRDT233WXは殆ど話題に出ないけど、何か理由あるの?
値段はRDT233WXのが安いから買おうと思ってるんだけど・・
488不明なデバイスさん:2012/02/26(日) 17:44:05.24 ID:nEMgyWtq
ギラツブだから
489不明なデバイスさん:2012/02/26(日) 17:55:07.99 ID:WmLSSAkp
>>488
ほんとに?
店頭で見た限り特にギラツブなかったけど・・
490不明なデバイスさん:2012/02/26(日) 18:23:49.60 ID:+8DwOcdU
実際見たなら2chを信じるか自分の目を信じるか自分で決めればいい
491不明なデバイスさん:2012/02/26(日) 19:38:38.50 ID:w83U8SIi
>>489
好きなの買えばいい
このスレは極端だけど、実際ギラ粒が凄いのはパネルがパネルだからどうしようもない
唯一ハーフグレアが比較的マシだけど、またうるさいの湧くからそのモデルの話は専用
スレでしてくれ
492不明なデバイスさん:2012/02/26(日) 19:44:40.06 ID:5QBTxycK
>>487
まさか動画とかで確認してないだろうな?
白ベタで見てみろ、きらきらしてるから。
LGのIPSパネルはみんなこう。
493不明なデバイスさん:2012/02/26(日) 19:54:44.19 ID:80YXddM8
>>478

ナナオも原因を特定できていないんだろうな。
この前のリコールは単に右側が死ぬ問題に対する物で
チラは全く関係ないことだし。

それにしてナナオのドット欠けの多さは異常だよ。
494不明なデバイスさん:2012/02/26(日) 19:56:38.11 ID:80YXddM8
>>489
>店頭で見た限り特にギラツブなかったけど・・

どうせ動画を流しているのを見ただけだろ?
白いウィンドウにすればギラギラ。

それでもギラが分からない人は目が腐ってる。
495不明なデバイスさん:2012/02/27(月) 10:18:03.47 ID:gza+qaV5
店頭で見た限り特にギラツブなかったから、
S24A850DWを買ってみた
496不明なデバイスさん:2012/02/27(月) 20:13:05.62 ID:15wO6Fit
割と安くなってるね。ナナオの23インチ買うくらいならアリか。
497不明なデバイスさん:2012/02/27(月) 20:16:01.10 ID:btiivsmB
韓国メーカーのロゴが入ったモニタは無理
違う意味で目に悪い
498不明なデバイスさん:2012/02/27(月) 21:27:19.62 ID:hIQVaz9r
PC用LEDディスプレイ買ったが最低輝度にしてもまぶしすぎワロタ・・・目が痛い・・・
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1330335331/
499不明なデバイスさん:2012/02/27(月) 21:40:09.48 ID:4hOAEqPl
2ちゃん、動画、ネトゲをやるのでFS2332を買おうと思ってた俺は何を買えばいいの?
もうわけがわからんのだけど
500不明なデバイスさん:2012/02/27(月) 21:55:26.36 ID:+Gq+R7VP
PVM-2541とかCG232W買っとけばいいんじゃないの?
というかFS2332で問題ないだろ
501不明なデバイスさん:2012/02/27(月) 22:00:16.48 ID:btiivsmB
>>499
その用途じゃどのみちFS2332以外ないだろ
グレアでもいいならRDT233WX-S辺りいっとけ
502不明なデバイスさん:2012/02/27(月) 22:02:18.05 ID:7eDBd321
XB2374HDSってこのスレ的にどうなの?
http://kakaku.com/item/K0000317857/

安いし評判もよさそうだから目つけてるんだけど。
503不明なデバイスさん:2012/02/27(月) 22:16:29.84 ID:CcN8T/iG
AUOのVAってそんなに違うのかね。
LGよりぎらつぶ少なめ?
504不明なデバイスさん:2012/02/27(月) 22:21:04.70 ID:xx6CNXLQ
>>499
それぞれ用にモニタを買って、切り替えて使い分けるかマルチモニタにする。
505不明なデバイスさん:2012/02/27(月) 22:55:35.71 ID:4hOAEqPl
いや、あのね>>478を見て迷いが生じてしまったのよ
>>478が強運の持ち主なだけかもしれんけど
506不明なデバイスさん:2012/02/27(月) 23:12:39.24 ID:fGu6xIQq
S24A850はWUXGAで眼に優しいってのは超理想的だけど、まだ高いわ
あと3万円切ってくれ
507不明なデバイスさん:2012/02/28(火) 11:17:27.69 ID:xAIVCGUI
俺もFS2332買おうと思ってたけどコスパ良さげな2374HDSに気持ちが揺らいでしまってたわ
店頭がもっと暗いと比べやすいのに
508不明なデバイスさん:2012/02/28(火) 12:50:51.75 ID:fpdfdP+/
>>507
ギラツキを何よりも憎むならFS2332
グレアを何よりも憎むなら2374HDS
509不明なデバイスさん:2012/02/28(火) 13:03:23.11 ID:1Slolf78
2332もノングレアだけどな。クォーターグレアとか言われてるけど。
510不明なデバイスさん:2012/02/28(火) 13:07:22.30 ID:fpdfdP+/
クォーターだろうとハーフだろうと
グレアはPCモニタにはありえない

いっとくけど俺はグレア肯定派だ、テレビはな
511不明なデバイスさん:2012/02/28(火) 15:04:50.23 ID:1Slolf78
そ……そうか……
512不明なデバイスさん:2012/02/28(火) 15:32:25.20 ID:fpdfdP+/
ただな、S-PLSはかなり「クッキリ感」を強調した画質造りなんだよ
それにはまる人は多いのではないか
実は・・・
513不明なデバイスさん:2012/02/28(火) 16:57:09.94 ID:D8gUIP1j
サムスン
514不明なデバイスさん:2012/02/28(火) 18:54:10.38 ID:f+kk1PWq
S-PLSはまだ問題多そうな感じだが、サムスンの新作MVA液晶の方はどうなんだろな?
表面処理もセミグレアだし、ここ最近のサムスンVAは悪くは無い評価だったから
ちょっと期待してるんだが、まるで情報が上がってきやしねぇ…
515不明なデバイスさん:2012/02/28(火) 23:04:45.83 ID:5XfiJcHm
CRTのチラつきが見えてないけど、目と頭が痛くなるようになってきたので
液晶に移行しようと考えています
LEDが低輝度でチラついてるとかEIZOの低価格は低輝度でチラついてるとか見るけど
買い換えても大丈夫そうかな?
516不明なデバイスさん:2012/02/28(火) 23:46:47.39 ID:QQ84j3Vx
大丈夫でしょ
CRTの方が遥かにチラついてんだし
517不明なデバイスさん:2012/02/29(水) 00:29:17.53 ID:io0MLir7
>>514
あれはAUOのMVAだろ
もうpvaは新製品向けには供給しないんじゃね
plsに置換されると思う
518不明なデバイスさん:2012/02/29(水) 11:15:49.49 ID:kLuqEoad
5年ぐらい使ってたRDT221WLMから変えた
XB2374HDS買ったけど目めっちゃ疲れるんだけどorz
519不明なデバイスさん:2012/02/29(水) 11:23:45.73 ID:XUkMuJqP
失敗しないためには展示品を見るのが一番だな
520不明なデバイスさん:2012/02/29(水) 11:30:58.88 ID:WZ9VKgb4
>>518
サムのPLSパネル採用モニターに換える
521不明なデバイスさん:2012/02/29(水) 11:32:09.28 ID:YpNKd6tw
さらに悪化させてどうするw
522不明なデバイスさん:2012/02/29(水) 11:48:53.48 ID:mxBBdC+s
>>518
調整してもだめ?輝度下げて色温度変えるとか
523不明なデバイスさん:2012/02/29(水) 11:58:02.79 ID:jlYoInTQ
エコモードの輝度10でも微妙だったから
輝度0にしてます・・・
524不明なデバイスさん:2012/02/29(水) 13:30:05.58 ID:BRY0zlcB
だから輝度を十分に落とせるメーカーのにしろと……
525不明なデバイスさん:2012/02/29(水) 20:50:20.48 ID:5MNvqiak
スレチかもしれんが
度付きOKなPC用メガネが発売されるそうなので
http://www.zoff.co.jp/sp/zoffpc/

こういうのってホントに効果あるんだろうか?
526不明なデバイスさん:2012/02/29(水) 21:10:04.06 ID:SFhthWZv
輝度を十分に下げられるモデルで探してたらEA232WMiに当たったけど凄いギラつくって人と全くギラつかないって人が半々でよく分からん……
使用してる人は実際どうなの?
個人差のレベル?
527不明なデバイスさん:2012/02/29(水) 21:38:49.55 ID:Eh+mrxTq
>>525
グラフを見ると全部の波長を30%カットしてるように見える
まじめな話30%カットしても長時間使う人には効果がない
528不明なデバイスさん:2012/02/29(水) 21:42:22.44 ID:BRY0zlcB
>>526
LGパネルだからぎらつき皆無ってのはないとおもうが、
LGの既存パネルよりぎらつき少なめという報告なら見た。
表面処理が違うらしいが、実機が確認できないので何とも。
529不明なデバイスさん:2012/02/29(水) 22:37:05.29 ID:WBPrCaEh
>>525

このグラフが示しているように
明るさが均等に下がる。

つまり単に暗くなるだけなので
モニター側の輝度を落とした場合と
同じ効果しか得られないということ。
530不明なデバイスさん:2012/02/29(水) 22:47:00.73 ID:Ea2Z+ptO
どこまで下げてるのかしらんけど
青帯域を中心に下げてるならもっと上まで表示すりゃいいのにw

zoff担当者はアホなのか?
531不明なデバイスさん:2012/02/29(水) 22:59:40.23 ID:WBPrCaEh
要するに・・・

青色波長が下がる!と宣伝

青色波長以外も暗くなる

暗くなった分、モニターの輝度を上げる

全ての波長エネルギーが上がる

結果メガネかける前の同じで全く無意味。
532不明なデバイスさん:2012/02/29(水) 23:42:27.79 ID:BlPokD3s
眩しくて目が疲れる人はサングラスを掛ければ問題解決
533不明なデバイスさん:2012/02/29(水) 23:50:17.64 ID:YpNKd6tw
>>532
つ.>>531

これをさらに悪化させるだけ
534不明なデバイスさん:2012/03/01(木) 01:12:32.25 ID:LnQH7R85
ガンナーのサングラス使ってるけど、目は疲れないよ(輝度0)
Amazonのレビューも全面的に好評だし、客観的に見ても効果はあると思う
国産の類似品がどうなのかは分からんけど
535不明なデバイスさん:2012/03/01(木) 08:06:47.73 ID:DaipeDPM
>>533
PC側で最低輝度でも眩しい時用だろう
536不明なデバイスさん:2012/03/01(木) 09:27:07.16 ID:uwckLnGY
>>534
ヒント:尼はやらせレビュー
537不明なデバイスさん:2012/03/01(木) 09:51:12.64 ID:LnQH7R85
>>536
米国はそういうの日本より厳しいだろ
538不明なデバイスさん:2012/03/01(木) 10:05:59.72 ID:LnQH7R85
それにBestbuyとか他の通販サイトでもレビューはいっぱいついてるし
ガジェット系のサイトでも好評的なレビューがなされてるし
サングラスなんて効果が無いと言い張る人は、一度目を通してみてほしい
539不明なデバイスさん:2012/03/01(木) 10:11:34.34 ID:v6Rep1Jb
>>536
日立のMagic Wandのレビューもか?
540不明なデバイスさん:2012/03/01(木) 15:02:49.07 ID:FgW5p1zg
低輝度で応答速度が遅い液晶が疲れにくい
なぜなら昔の液晶はみんなそうだったから
541不明なデバイスさん:2012/03/01(木) 18:26:07.76 ID:KxQ0D0fJ
LEDって、一方方向に強い光が出るよね?、
昔の蛍光灯は全体に、ぼっ〜わっと〜広がるよね?、
その違いは、大きいと思うけど、どうよ!?(w
542不明なデバイスさん:2012/03/01(木) 19:43:04.74 ID:d/6mYlr1
今すげーアイデア浮かんだんだけど誰か試してくれよ。
もしかしてコレ最強かも知れん!

グレアモニター+偏光サングラス
543不明なデバイスさん:2012/03/01(木) 20:24:04.74 ID:iE9RQYjC
>>542
角度位置が変わると真っ暗になる(液晶によっては正面からで真っ暗
グレアモニター+光フィルタなら一昔前の定番だったような気がする
544不明なデバイスさん:2012/03/01(木) 21:34:25.71 ID:d/6mYlr1
スポーツコーナーにあった偏光サングラス試してみたんだが、
床に反射してる蛍光灯の光が見事に消えたんだよ!

全ての反射が消えるわけではないが、
こんな反射も消えちゃうの!?って位の効果だった!
だから当然視認性は良くなる。

ありゃ流行るわけだわ〜。
545不明なデバイスさん:2012/03/01(木) 21:44:25.69 ID:1yVX8R4s
偏光サングラス自体流行ってないんだがw
まぁ効果はあるみたいだな
546不明なデバイスさん:2012/03/01(木) 21:47:31.92 ID:d/6mYlr1
マジこんぐらいの効果あるよ!
http://zesx.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_66c/zesx/E5818FE58589E382B5E383B3E382B0E383A9E382B92.png
http://shopping.c.yimg.jp/lib/big-market/boukenrogo-1.jpg

白く反射して見えなくなってる部分が
普通に見えちゃうんだよな〜すごいなアレ!
初めて試してみたよ w
547不明なデバイスさん:2012/03/01(木) 21:50:31.93 ID:d/6mYlr1
>>545
>偏光サングラス自体流行ってないんだがw

いや、流行りまくってるよ。
ゴルフ、釣り、スキー、サイクリング、
スポーツ選手がはめてるサングラスって
ほとんどアレなんだよ。
548不明なデバイスさん:2012/03/01(木) 22:03:14.31 ID:KLCOam46
流行りまくってるなら、せめてスポーツ選手限定じゃなくて普通にスポーツしてる人が
とかじゃないとな・・・
てか、スポーツ選手がサングラスしてるのってそんなにメジャーか?
549不明なデバイスさん:2012/03/01(木) 22:04:44.78 ID:d/6mYlr1
おいスゲーぞ!
効果ありまくりじゃねーか!!

普通のグレーのカラーレンズを通して見た液晶モニター
http://www.youtube.com/watch?v=EGGDLhjWma8&feature=related
ネオ・コントラストレンズで見た液晶モニター
http://www.youtube.com/watch?v=6H4xDZO3pGQ&feature=related
TALEXブラウンO.AでPC液晶画面を見た見え方
http://www.youtube.com/watch?v=fen5BpwfQ5Y&feature=related
550不明なデバイスさん:2012/03/01(木) 22:06:19.26 ID:iE9RQYjC
>>548
船釣りと自転車が趣味だけど夏は必須
ある程度やってる人でしてない人のほうが珍しい
551不明なデバイスさん:2012/03/01(木) 22:07:40.01 ID:d/6mYlr1
なんじゃ!この効果の高さは!!!
すげーなんてもんじゃねーぞ!!

【偏光レンスの映り込みテスト】

裸眼
http://www.kineidou.co.jp/oakley/report/2/00.jpg
アーシーブラウン
http://www.kineidou.co.jp/talex/report/drive/brownc.jpg
トゥルービュー
http://www.kineidou.co.jp/talex/report/drive/truebiew.jpg
552不明なデバイスさん:2012/03/01(木) 22:12:44.62 ID:d/6mYlr1
俺と言う名の一人の人間によって
PCモニター+偏光サングラスが大流行するかも知れない w

映り込みも激減するが、
乱反射が抑えられることでノングレアでも
相当視認性が良くなりそうな気がする。
553不明なデバイスさん:2012/03/01(木) 23:12:41.64 ID:uwckLnGY
本日のNG推奨キチガイID:d/6mYlr1
554不明なデバイスさん:2012/03/01(木) 23:45:14.42 ID:1yVX8R4s
偏光サングラスがいいのは分かるんだが部屋でPCする時にこんなもん装着したくはないな
メガネとかかけた事ないから余計そう思うんだろうけど
まぁそんなもん必要ないようなモニターが低価格であれば言う事ないんだが
555不明なデバイスさん:2012/03/01(木) 23:48:07.97 ID:baLZmtY+
レスという名のエサを与えるな馬鹿
556不明なデバイスさん:2012/03/02(金) 00:07:53.80 ID:52h5Wf1H
CRT時代には当たり前に売られていたフィルターも
液晶時代になってほぼ消滅した。

まあそれほどCRTは目に厳しい物であった訳だが、
インターネットの普及によって
PCモニターと向き合う時間も増加し、
液晶にも目の負担低減が求められるようになった。

しかし有効な策もなく、
モニターの品質だけに委ねられて来た訳だが、
所詮は五十歩百歩の状態である。

液晶フィルターが無いのなら
目に直接フィルターを装着するという考え方も
ありだと思う。

そこで1番効果の高そうなのが、
偏光レンズを採用したサングラスである。
557不明なデバイスさん:2012/03/02(金) 00:13:23.91 ID:52h5Wf1H
偏光レンズを採用したサングラスは
単に眩しさを緩和するだけでなく、
映り込みや光の乱反射を押さえて、
視認性を高めるというPCモニターに
うってつけの性能を備えているのである。

ノングレアは乱反射が問題になっているし、
グレアは映りこみが問題になっているが
偏光サングラスはその両方に効果を発揮するのである!
558不明なデバイスさん:2012/03/02(金) 00:15:05.24 ID:52h5Wf1H
偏光グラスの映り込み低減効果は、
低反射処理を施したグレアとは次元の違う性能を持っており、
まるで魔法である。

裸眼
http://www.kineidou.co.jp/oakley/report/2/00.jpg
アーシーブラウン
http://www.kineidou.co.jp/talex/report/drive/brownc.jpg
トゥルービュー
http://www.kineidou.co.jp/talex/report/drive/truebiew.jpg
559不明なデバイスさん:2012/03/02(金) 00:19:28.23 ID:IEzEMgs9
>>554
俺もそう思ってたけど、馴れると違和感はなくなるよ
メガネと違って軽いし
560不明なデバイスさん:2012/03/02(金) 00:24:45.85 ID:52h5Wf1H
偏光サングラスは2000円程度から売られており、
22g程度と非常に軽量なのであまり違和感は無い。

http://www.amazon.co.jp/-EG-3990-bl/dp/B001FYX3P4
http://www.amazon.co.jp/dp/B0038IT9ZS
561不明なデバイスさん:2012/03/02(金) 06:05:55.57 ID:uB5N3KTD
ここ、メガネスレじゃねーがら
562不明なデバイスさん:2012/03/02(金) 07:30:55.11 ID:yqBTMXps
LEDバックライトって眼に悪いんですか?
563不明なデバイスさん:2012/03/02(金) 07:43:02.48 ID:z6na2DlM
目に悪いと言うか疲れるねぇ
564不明なデバイスさん:2012/03/02(金) 09:41:10.13 ID:1/OqetXl
TNでいいじゃない
IPSやVAも正面からのみだと変わらんわ
565不明なデバイスさん:2012/03/02(金) 16:01:20.75 ID:pPrZNdvO
白色が目に刺さるようなトゲのある白さ
566不明なデバイスさん:2012/03/02(金) 18:52:26.69 ID:IQC6LMkw
メガネしてる人は、どうしたらいいのぅ〜!?(w
メガネしてサングラスかぶせるの!?2重は辛いよ!(w
567不明なデバイスさん:2012/03/02(金) 18:52:55.42 ID:8l2xzU96
PCを使わないのが一番だ
568不明なデバイスさん:2012/03/02(金) 19:13:00.95 ID:52h5Wf1H
>>566

そんな貴方の為にこんな製品(偏光グラス)があるのだ。
みよ、この絶大なる支持を!

http://www.amazon.co.jp/dp/B001ILMDCI/
569不明なデバイスさん:2012/03/02(金) 19:21:57.89 ID:9+RT37CV
クリップサングラスというのがあってだな…
570不明なデバイスさん:2012/03/02(金) 19:36:48.47 ID:uB5N3KTD
ここ、メガネスレじゃねーがら
571不明なデバイスさん:2012/03/02(金) 19:38:47.29 ID:52h5Wf1H
>>569

あれは総じて評判が悪い。
572不明なデバイスさん:2012/03/02(金) 22:24:23.22 ID:RGpCoZnR
573不明なデバイスさん:2012/03/02(金) 23:02:27.22 ID:2Hq4CJ5T
>>572
うん、スレ違いのゴミはどうでもいい
574不明なデバイスさん:2012/03/03(土) 14:18:38.15 ID:POMdMqMu
偏光グラス買ってきたぞー。

あれだけ持ち上げといて言うのも何だが、
こりゃダメだ w

全然使い物になんねー!
575不明なデバイスさん:2012/03/03(土) 14:22:40.21 ID:Zj5eywnC
>>574
( ´・∀・`) ヘー
576不明なデバイスさん:2012/03/03(土) 18:39:35.99 ID:jTfFnlet
おぉ〜〜(w、買わんで良かった!
一瞬迷った(苦笑)。
574の人、さんくす。
577不明なデバイスさん:2012/03/03(土) 22:43:37.28 ID:ydffoYy+
屋外で使う用ではなく室内、PC用みたいなのもあるからそっち試してみるといいよ
後、普段メガネしない人はいくら軽くても長続きしないと思う。そこにあるだけで邪魔だし
イライラしてくるから。俺みたいに。。。
578不明なデバイスさん:2012/03/03(土) 22:49:51.02 ID:ift3IpDm
ぐぐってみたら、
OA用の偏光メガネもあるんだね。

それにしても偏光グラスは不思議だね。

青味の強いLED液晶がご覧の通り白く見える。
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/skillup/it_potential/060728_04.jpg

579不明なデバイスさん:2012/03/04(日) 00:38:15.96 ID:vo8iWEbO
>>578
モニタの設定が悪すぎるだけだろ
あと白くない
580不明なデバイスさん:2012/03/04(日) 06:04:32.92 ID:e8x4FGGL
LEDは白が青いとは限らない
パナソニックのLEDは赤い
581不明なデバイスさん:2012/03/04(日) 07:31:43.10 ID:Vj68M1YS
人間ならば誰にでも、現実のすべての色が見えるわけではない。
多くの人は、見たいと欲する色しか見ていない
582不明なデバイスさん:2012/03/04(日) 20:42:39.39 ID:/g/SnAda
日光の反射を緩和するのに偏光レンズは意味あるけど
液晶を通して初めから偏光している画面やコヒーレントしやすいLEDとかに
偏光レンズは冒険じゃないか?
ちょっと首動かすだけで画面の明るさが変わりそう
583不明なデバイスさん:2012/03/04(日) 21:33:39.54 ID:diF4/Gh8
HPのL2201xってどう?
584不明なデバイスさん:2012/03/04(日) 22:33:20.74 ID:YwEdbOD8
目の疲れに関してはここ10ぐらい進歩なしなの?
585不明なデバイスさん:2012/03/04(日) 22:33:50.76 ID:YwEdbOD8
10年ね
586不明なデバイスさん:2012/03/04(日) 22:35:26.65 ID:vVaWhMBC
テンプレに※TN液晶は論外って入れようぜ
587不明なデバイスさん:2012/03/04(日) 22:45:08.57 ID:URkP/mef
と思ってL2201xを調べるとこっそりMVAだからな
たぶんA-MVAでLEDバックライトのよくある機種と似たようなもんだろう
588不明なデバイスさん:2012/03/05(月) 13:02:53.05 ID:FxGQxe9x
数年前までTNTN言ってたのにな
TNが一番使い勝手いいわ
589不明なデバイスさん:2012/03/05(月) 18:44:41.36 ID:DuigdXRW
L997 3枚でも良いじゃない、人間だもの
590不明なデバイスさん:2012/03/05(月) 22:14:36.37 ID:vYz/f8ob
こんなスレを毎日チェックするのをやめろ!目に良いぞ!
591不明なデバイスさん:2012/03/06(火) 11:08:47.19 ID:3qt1USBO
TNのAD221XW、目にやさしいぜ、ドット大きいし
動画とかは便器VAと並べて見ると悲しくなるくらい貧相だけど
テキスト用にはいいよ
592不明なデバイスさん:2012/03/06(火) 11:47:06.28 ID:uRqSvbyM
BenQ EW2420 これより安いやつで、目にやさしいのはないの?
593不明なデバイスさん:2012/03/06(火) 15:31:39.80 ID:pGiO9H5w
安かろう悪かろう。
行動範囲をせめて3万前後まで伸ばせ。
594不明なデバイスさん:2012/03/06(火) 16:27:22.10 ID:8y75uO9N
10万以下の液晶なんて目くそ鼻くそだろ
595不明なデバイスさん:2012/03/06(火) 16:58:13.76 ID:XccG6LPf
いやいや4万出せるなら変わる。
596不明なデバイスさん:2012/03/06(火) 19:02:09.95 ID:H7759Flg
592の人あるよ、21.5だけどね(w
同じべんきゅうーの21.5型、型番忘れた(w
価格COMで探して、たしか14,500ぐらいであった。
それと、もうーこれ以上安いやつないよ(w。
597不明なデバイスさん:2012/03/06(火) 19:10:52.62 ID:2dGz5LI+
BenQのVAは色が薄い、色がおかしい。
調節でどうこう出来るレベルじゃないから
や・め・と・け。
598不明なデバイスさん:2012/03/06(火) 21:19:37.96 ID:b52JYcOx
三菱も色が薄い設定で調整しても薄いね
濃い目の設定はナナオかな
NECも薄目だった
599不明なデバイスさん:2012/03/06(火) 21:36:33.45 ID:fcHbIk29
L997使ってるんだけど何となくPCでテレビ見たくなったから
一台追加するとしたらナナオのFS2332と飯山の2374HDSどっちがいいかな
いまのとこ動画用と割り切ってピボット、スイーベルついてる2374に気持ち傾いてる
600不明なデバイスさん:2012/03/06(火) 22:35:56.41 ID:8SITQTch
L997で見たら?
601不明なデバイスさん:2012/03/06(火) 23:06:50.27 ID:fcHbIk29
なんかHDCPとやらに対応してなくて無理だった
アナログ変換ケーブルわざわざ買ってきてSD画質で見るのも変だし
602不明なデバイスさん:2012/03/06(火) 23:29:19.05 ID:zJt+WNp3
L997で動画を見ると残像がなあ。
ピボットが必要なら2374しかないだろう。2332にアームでもいいけどね。
603不明なデバイスさん:2012/03/06(火) 23:37:51.44 ID:QRJfYkkS
ナナオのFS2332に松下のDMR-BR570をHDMIで接続したらボケボケだった。
レコーダーの設定がAUTOだったのを1080i出力に変更したら、めっちゃ綺麗になった
接続先がPCモニターだと、720Pになっちゃうのかね?
あと、オマケの液晶保護パネルが静電気バチバチでホコリがつき易いんだけど
市販品の保護パネルでも同じなんでしょうか?
604不明なデバイスさん:2012/03/06(火) 23:43:00.14 ID:Da6MzbBu
【大切なおしらせ】

下記の画像を等倍表示しただけで
チラつきが発生する(個体)があると言われていますが、
実際には全てのFS2332で発生することが判明しました。

http://kie.nu/.4oy

輝度が低い場合、凄く高い場合にはチラツキは発生しにくく、
40〜60程度にすると顕著に現れます。
605不明なデバイスさん:2012/03/06(火) 23:48:08.42 ID:QRJfYkkS
>>604
チラツキって、軽く波打って見える事ですか?
それなら、確かにゲーム画面の側だけメラメラして見えますね。
606不明なデバイスさん:2012/03/06(火) 23:50:57.98 ID:fcHbIk29
>>602
サンクス
もうちょっと考えてみる
607不明なデバイスさん:2012/03/06(火) 23:57:59.94 ID:Da6MzbBu
>>605
>チラツキって、軽く波打って見える事ですか?

そうです。
608不明なデバイスさん:2012/03/07(水) 00:00:44.42 ID:Jt4K5ELB
なぜ市松模様でちらつくかはここでも見ろ。
 LCDにもある「ちらつき」のテスト法(解説付き。ただし英語)
 ttp://www.techmind.org/lcd/index.html
 ↑の発生理由の日本語解説
 ttp://web.archive.org/web/20080529050052/http://niisaka.s33.xrea.com/archives/2006/03/_2.html

たまたまちらつくパターンになってたんだろって感じなんだがな。
609不明なデバイスさん:2012/03/07(水) 00:03:15.29 ID:rVlHoBde
【大切なおしらせ】

他社製品では発生しない所からみて
LEDバックライト特有の現象ではなく
FS2332固有の問題であると言えます。
610不明なデバイスさん:2012/03/07(水) 00:05:04.82 ID:rVlHoBde
FS2332だけが異様にチラつきが酷いことが判ります。

左:ナナオのFS2332(LED) 右:BenqのXL2410T(LED)
http://file.4gamer.net/2011c/20110714_FORIS_FS2332_delaycheck_LV0.mp4
左:三菱のMDT231WG(LED) 右:三菱のRDT231WM(CCFL)
http://file.4gamer.net/2010h/20101202_MDT231WG_delaycheck_thru.mp4
左:LGのD4342P-PN(LED) 右:LGのW2363D-PF(LED)
http://file.4gamer.net/2011b/20110520_D2342P-PN-123.mp4
左:AcerのHS244HQbmii(LED) 右:LGのW2363D-PF(LED)
http://file.4gamer.net/2011a/20110224_Acer_HS244HQ_delay.mp4
611不明なデバイスさん:2012/03/07(水) 00:16:04.23 ID:Jt4K5ELB
必死だねぇw

ttp://www.4gamer.net/games/117/G011783/20110714096/
>※Smart Resolutionの設定に関わらず,ご覧のとおり,240fps録画時にFS2332の画面は
>ちらついて見えたが,この理由は分からない。肉眼で見る限りちらつきは感じられなかった
612不明なデバイスさん:2012/03/07(水) 00:17:40.29 ID:rVlHoBde
放射能と同じで
肉眼で分からないからこそ
ある意味おそろしいんだよ。
613不明なデバイスさん:2012/03/07(水) 00:23:36.42 ID:Jt4K5ELB
そんなこと言ってるなら蛍光灯もCCFLも使えないぞ。あれ全部周波数の
差こそあれちらついてるんだからな。
614不明なデバイスさん:2012/03/07(水) 00:28:05.96 ID:rVlHoBde
カメラを通して撮影しても
W241DGに一切のチラつきは認められませんが?
615不明なデバイスさん:2012/03/07(水) 00:38:01.39 ID:Jt4K5ELB
やっぱりケチ付けるだけ付けないいつもの奴だったか。これじゃいくら言っても持論押しつけしかないし、言うだけ無駄だったな。
616不明なデバイスさん:2012/03/07(水) 00:41:20.37 ID:Jt4K5ELB
typo放置もなんだし、ついでに変更で。

やっぱり持論に合わないものにケチ付けるだけの、いつもの奴だったか。>>ID:rVlHoBde
617不明なデバイスさん:2012/03/07(水) 00:46:51.32 ID:DBcefqE/
しかも、その持論がトンチキだからな・・・
618不明なデバイスさん:2012/03/07(水) 00:56:16.55 ID:KOeFXfIZ
と言うかうちの個体は輝度下げてもチラつか無いんだが
619不明なデバイスさん:2012/03/07(水) 01:19:20.97 ID:AprdoY8U
・カメラ越しだとちらつく厨
・特定の画像を表示させるとちらつく厨

どちらもとっくに論破されてるのにしつこくコピペを続けるのはなぜなのか……。
620不明なデバイスさん:2012/03/07(水) 02:45:37.22 ID:EGeAOQb+
>>601
自分もL997だが、PT2なので見られる。
KTV-FSUSB2改造すれば、3〜4千円で見られる。
残像はすごい。
THE世界遺産の冒頭でイラストが横に流れるところとか、ボヤボヤ。
621不明なデバイスさん:2012/03/07(水) 02:47:32.10 ID:ubDKV40W
論破とか言ってる奴も、
大概間違った理屈で論破したつもりになってるだけだしな…
どっちもどっちだわ
622不明なデバイスさん:2012/03/07(水) 03:14:59.10 ID:KOeFXfIZ
だな
2332スレの
>シークバーをドラッグして動かしてみて下さい、チラつきます。この現象は全ての液晶に共通します。
>特殊な加工をしている画像とみられますので、この画像をもって評価するのは非常にナンセンスです。
これとかも、静止状態でチラつくのが問題だって言ってんのにシークバーをドラッグした場合にすり替えて
それをもって全ての液晶で共通とか言っちゃってるし。認めるべき所は認めないとただの狂信者
623不明なデバイスさん:2012/03/07(水) 20:52:15.26 ID:+YF2mwK8
http://kie.nu/.4oy

この画像、価格.comでMacbookairでもチラつくって書き込みあったから、
手持ちのMacbookairで見てみたら静止画状態で見事にチラついてた。

元からTNのクソ液晶だし、この画像以外チラつきなんて感じたことないからどうでもいいがw
でもどういう仕組みで起こるものなのかを知りたいとこだな。
624不明なデバイスさん:2012/03/07(水) 20:58:27.17 ID:rVlHoBde
等倍表示しやすいように、
無駄な部分を削除して見ました。

これからはコチラを活用して行きましょう。
http://kie.nu/.5BA
625不明なデバイスさん:2012/03/07(水) 21:03:53.90 ID:+YF2mwK8
>>624
Macbookairで見直したけど、やっぱりチラついてるわ。
626不明なデバイスさん:2012/03/07(水) 21:24:18.37 ID:K7gTCDD8
FS2332を叩くために用意した画像がMacでもチラツクとかMac信者のグレキチ涙目だなw
すげー笑えるw
627不明なデバイスさん:2012/03/07(水) 21:48:57.63 ID:tSE2qYMD
都合の悪い情報はスルーするグレキチさん
628不明なデバイスさん:2012/03/07(水) 23:20:55.98 ID:1VOJltfd
120Hzで一番マシなのはどれ?
629不明なデバイスさん:2012/03/08(木) 00:40:57.53 ID:37m+UiF0
>>624
L565だけど全く問題ない
630不明なデバイスさん:2012/03/08(木) 01:15:54.01 ID:aNKZK+tu
その画像は、三菱、BenQ、LGなどでもちらつき報告あり
631不明なデバイスさん:2012/03/08(木) 01:45:27.43 ID:t1NdFffF
それは画像を動かしたら、だろ
632不明なデバイスさん:2012/03/08(木) 02:06:54.93 ID:aNKZK+tu
静止でだよ
633不明なデバイスさん:2012/03/08(木) 03:30:07.26 ID:86IOnAFa
動画(ゲーム)するならFS2332一択ですか?
634不明なデバイスさん:2012/03/08(木) 14:33:56.83 ID:uiNbMF9+
静止でちらつくのはFRCの仕様でしょ
635不明なデバイスさん:2012/03/08(木) 15:20:17.63 ID:T6wZSnlB
http://www.green-house.co.jp/products/lcd/jef263shb/index.html

全然話題にならない機種だがsharpのblack asvから乗り換えた店頭展示品のこいつが結果的にbest buyだった
636不明なデバイスさん:2012/03/08(木) 15:38:01.96 ID:bXKifHQq
グリーンハウスw
637不明なデバイスさん:2012/03/08(木) 15:44:02.68 ID:FVBusVIc
視野角にドン引き
638不明なデバイスさん:2012/03/08(木) 15:46:51.91 ID:T6wZSnlB
>>636
まあたしかに「グリーンハウス」だけどね。スイッチがバカになるのが怖いのでPC連動タップは使ってる。
639不明なデバイスさん:2012/03/08(木) 19:06:19.12 ID:YzWU7t50
1200厨なので少し羨ましいです
640不明なデバイスさん:2012/03/08(木) 22:02:58.37 ID:PfKikQPN
TNであるばかりか目の負担について全く触れられていないというのはどういうこと?
641不明なデバイスさん:2012/03/08(木) 22:29:20.91 ID:zyEsV3P0
別にTNなのは構わんが、名前出した以上は
もうちょっと詳しくレビューする義務があるな
642不明なデバイスさん:2012/03/08(木) 23:30:06.23 ID:G5skcPOr
ついに世界一目に優しいアレが出るな。
http://www.apple.com/jp/ipad/features/
643不明なデバイスさん:2012/03/08(木) 23:36:21.18 ID:VIJLOupN
>>635だが、軽くレビューを。ギラツキはblack asvと同等かそれ以下。視野角は確かにないがモニターを正面外から見る用途ってあるのか?
VESAが200mmX100mmなので要注意。自分はホムセンで買った穴あき金具をあてがってしのいだけど、まあ展示品処分ぐらいでしか手に
入らないだろうから、こんなこといま言ってもしかたないか。目の疲れについては「black asvから乗り換えた」という時点でわかると思います。
造りは安っぽいなあ。以上。
644不明なデバイスさん:2012/03/09(金) 12:56:37.57 ID:tNm4Eft/
正面から見ても色が違うから問題なんだろtnは
645不明なデバイスさん:2012/03/09(金) 13:07:08.17 ID:Oh/8yIs2
俺はPCデスクのすぐ後ろにベッド置いてて寝る前に少しそこからスレとかみるから
正面ではあるけど少し上向く感じになるから視野角は大事だな
646不明なデバイスさん:2012/03/09(金) 17:22:48.17 ID:z8eNrd2C
TNは黒が潰れるのがちょっとね
647不明なデバイスさん:2012/03/09(金) 17:51:24.08 ID:MDtdYJXL
白枠の液晶から黒枠の液晶に変えたんだけど
白枠は画面見てる時に枠が主張してきて額縁見てる感じだけど、黒枠はそんな事はなくて枠が全然気になんないのなw
白に拘ってたのが馬鹿みてぇだw
PC周りは白で統一してきたけど液晶は今度から黒枠にするよ。あとはキーボードなんかも。
648不明なデバイスさん:2012/03/09(金) 21:42:25.75 ID:VE2fdH9K
緑の枠とかあったら目に優しそう
649不明なデバイスさん:2012/03/09(金) 22:37:06.10 ID:eI2zhg5E
>>648
汝には蛍光グリーンの枠を与えよう。
650不明なデバイスさん:2012/03/09(金) 23:05:28.48 ID:OWWHLcgy
目が疲れにくい・目に優しい液晶モニタスレまとめの質問ですが、
997は応答30msで887は20msなんですが、動画評価は997がCで887はEになってます。
どういうことでしょうか?
651不明なデバイスさん:2012/03/09(金) 23:23:18.57 ID:8nuIuhwU
IPSはどの階調の時も平均的に30msになるけど、VAは階調によっては公称の応答速度より悪化するから
652不明なデバイスさん:2012/03/09(金) 23:24:26.44 ID:51JDVh1g
VAは画質が悪い。
653不明なデバイスさん:2012/03/09(金) 23:31:51.13 ID:LDB/G0uc
>>650
いわゆる応答速度は白黒間の応答速度。
動画性能は中間調の応答速度がモノを言うのだが、これが基本的にIPS>VAなのでそうなる。
ちなみに887、997はどちらもODなんて入ってないパネル。

>>651
さすがにIPSでも全階調で同じ応答速度にはならない。変化が少なければ電位差の変化も少ないから遅くなる。液晶分子自体にも慣性や粘性があるわけだし。
VAはこの落ち込みが大きいから問題になる。
654不明なデバイスさん:2012/03/09(金) 23:34:45.99 ID:OWWHLcgy
サンクス
997よりやさしいというコメもあったのでIPSと思ってた。
目に優しいが画質は悪い?
チョイゲームもできたもんじゃないかな?メインはテキストだが・・・
655不明なデバイスさん:2012/03/10(土) 01:17:59.36 ID:GVfO/wx/
>>599>>601>>602>>620
おれ、L997でHDの動画を見てる。
HDCP未対応といっても、アナログ変換をすればHD映像を見られるのよね。

環境を書くと、
【ブルーレイレコーダー(東芝)】 → 【D端子・コンポーネント端子ケーブル】
→【PTV-TVBOX2(コンポーネント入力端子に接続)】→【アナログD-Sub端子ケーブル】
→【アナログ・デジタル変換端子(L997付属品)】→【L997のDVI入力に接続】

WOWOWなどで録画した映画を720p(プログレッシブ)で見ているけど、問題なく綺麗な映像が映っている。
残像も言われているほど酷くないというか、
ほとんど気にならないんだけど、これはPTV-TVBOX2側で補正しているんだろうか。

一応1080i(インタレース)でも見られるんだが、720p(プログレッシブ)と見分けがつかない。
21サイズだと、無理して1080iにしてもあまり意味が無いのかね。

ただしD端子接続なので、ブルーレイディスクの映像や、
他のレコーダーに移動した動画(プロテクト映像)は、出力時にSD画質になってしまう。
レコーダー内に録画した映像であれば、そのままフルHDで見られる。(USB・HDDに移動した映像も、フルHDで出力できる)

むかし買って接続した例なので、こんな視聴方法になっているけど、
いま見るなら、HDCP対応の液晶モニターやテレビを買った方が安上がりもね。
上の例だと、TVBOXとケーブル代で1万円ぐらいかかってしまう。
656不明なデバイスさん:2012/03/10(土) 01:46:31.54 ID:YsYHgSlQ
EV2334W
生産終了:2012年03月
657不明なデバイスさん:2012/03/10(土) 05:26:07.84 ID:c/kb3z10
HDFuryみたいなHD画質でアナログ変換するやつもあるけどね
まあ、そこそこ値段張るからモニター買い換えたほうがいいとは思う
658不明なデバイスさん:2012/03/10(土) 09:27:37.51 ID:ZS7AJ+ZA
cg232wっていいの?
659不明なデバイスさん:2012/03/10(土) 09:53:41.98 ID:1h1qRTOb
いいけど高い
PVM-2541のほうが安いわ
660不明なデバイスさん:2012/03/10(土) 17:28:06.53 ID:AjLRs9SR
NANAO FS2332
これの評価は?

疲れにくさ
静止画
動画
視野角
661不明なデバイスさん:2012/03/10(土) 17:42:47.17 ID:21xguAy2
職場で種類の異なるモニター3枚とか使ってて、どうにも目が
疲れて仕方ないことがあるけど、JINS PCってPC用眼鏡を
買ってみました。China製でちょっとしょぼい・・・

このスレ的に理想を言うなら、目が疲れにくいモニターを決めて、
その同じ機種だけで、マルチモニターにしたい(´・ω・`)
662不明なデバイスさん:2012/03/10(土) 20:08:15.65 ID:P7SEk/GT
新型iPadと同じ超高精細パネルを搭載した
ノート出ないかな〜。
663不明なデバイスさん:2012/03/10(土) 20:27:41.88 ID:KJU+YN7r
そろそろ3840×2160の時代がやってくるんでしょうか
664不明なデバイスさん:2012/03/10(土) 20:30:24.26 ID:mR/EGSgE
テレビ放送が対応すれば
665不明なデバイスさん:2012/03/10(土) 20:34:50.17 ID:P7SEk/GT
同じ解像度ならば、小さい画面の物を
より近くで見た方が目に優しいと思う。
666不明なデバイスさん:2012/03/10(土) 22:22:22.31 ID:Of6CLZ/K
結論

L997圧倒的大勝利!!!!!
667不明なデバイスさん:2012/03/10(土) 22:27:30.20 ID:X6MLFWLw
>>666
L997使いだけど、そういう創価学会みたいな勝利宣言は要らない。

未だに使い続けている人は価値を理解しているのだろうから、
そういう本質的な中身を語るだけで十分であろう。
668不明なデバイスさん:2012/03/10(土) 22:33:31.38 ID:P7SEk/GT
あー、早くPC用にも超高精細パネル来ないかな。
669不明なデバイスさん:2012/03/11(日) 01:01:33.43 ID:hSl0r3NK
>>656
あぁ、名器が・・・
670不明なデバイスさん:2012/03/11(日) 04:19:41.52 ID:QWQuF+3+
>>665
もっぱら手に持って使うスタイルの物でないと、商売として成立しない。
671不明なデバイスさん:2012/03/11(日) 12:53:54.46 ID:7OI18Kzv
FS2332 EA232WMi EV2334W
この3つに疲れにくさの差はありますか?
ベンキューの2つはなんとなく悪そうだけど・・・
672不明なデバイスさん:2012/03/11(日) 13:38:26.98 ID:dk8vdI5V
その3台同時に持ってる人いるのかな?って話
673不明なデバイスさん:2012/03/11(日) 15:14:45.87 ID:7OI18Kzv
デザインと高さ調節要らなければFS2332選んでおいて間違いは無いのかな・・・
動画は少し見るから苦手?なのは嫌だし
674不明なデバイスさん:2012/03/11(日) 15:21:35.66 ID:2PFmzrjD
静止画重視モニタだってもうあまり気にしないで見れる時代である。
675不明なデバイスさん:2012/03/11(日) 15:37:15.68 ID:TiRwBLyw
その中だと、LEDバックライトが苦手ならEV2334W。
後はお好みで。
676不明なデバイスさん:2012/03/11(日) 17:06:22.57 ID:StcuA6P9
サムスンのS24A850DWのレビューって全くないですね。PLSパネルなのに・・・韓国製だから?

って事で買ってみたので少々レビューを書いてみたいと思います。

まず、素晴らしいと感じる程に画面のギラツキはありません。
これが本当に韓国製?と疑ってしまう程です。
画面に目の焦点がピッタリ合うので、とても楽です。
表面処理はFS2332と同じ様な感じではないかと思います。
1/4光沢だと言う方がいるようですが、確かにそんな感じがします。
ハーフグレアのVW2220Hと比較しても映り込みは確かに少ないのですが、
表面のザラザラ感は全くありません。
しかし、光沢感もあまり無いので、ノングレアって言っても良いような感じです。

以前は目に優しいとされるAUOのA-MVAパネルを採用したBenQのVW2220Hを使っていました。
VW2220Hは目に優しくて満足していたのですが、個人的な感想ではS24A850DWの方が目が楽です。
677676:2012/03/11(日) 17:09:08.29 ID:StcuA6P9
発色はA-MVAの様な青っぽい(?)感じはありません。
S24A850DWはsRGB比100%と言うことですが、なかなか良い色だと思います。
特別鮮やかな印象はありません。結構地味な気がします。
ソースに応じてコントラストを調整するような機能がついているのですが、
これを使うと鮮やかになる代わりに少し不自然な画になってしまうので、OFFにしています。
手動でコントラストを少し上げれば、わりと良い感じかな?

輝度をかなり下げているのですが、色合いはそれほど悪くないような気がします。
678不明なデバイスさん:2012/03/11(日) 17:11:59.81 ID:d+6oVDni
シャープの新型パネルが出れば今までのはすべてゴミ
679不明なデバイスさん:2012/03/11(日) 17:13:46.38 ID:mDN5JyEV
>>677
主電源が押しづらいというか判りづらくね?
680不明なデバイスさん:2012/03/11(日) 17:14:37.71 ID:leIQeitJ


FS2332の低反射グレア出せよ!!

681不明なデバイスさん:2012/03/11(日) 17:15:08.26 ID:mDN5JyEV
>>677
あと画面上でバックライト漏れてない?
682676:2012/03/11(日) 17:17:59.70 ID:StcuA6P9
>>677
慣れれば問題ありません。最初は良く間違えました。

>>678
発売していない製品の事を言われても・・・
出れば俺だって直ぐに買いますよ。
683676:2012/03/11(日) 17:20:12.84 ID:StcuA6P9
アンカ間違えた・・679だった
684676:2012/03/11(日) 17:23:53.57 ID:StcuA6P9
>>681
確かに画面を真っ暗にすると漏れがありますが、黒画面以外ではあまりわかりませんし、
個人的には許容範囲です。そんなに極端ではないと思いますよ。
685676:2012/03/11(日) 17:29:16.78 ID:StcuA6P9
A-MVAは視野角もあまり広くなくて、画面全体に同じ色を表示すると
色滲み感があったので、その事を思えばバックライト漏れなんて気になりませんね。

残像感もかなり少ないです。A-MVAは残像感があったのでPLSは良いですね。
686676:2012/03/11(日) 17:37:54.75 ID:StcuA6P9
現在NTT-Xで会員は35k位で買えるので気になる人はチェックしてみては?
俺が買った時はもっと高かったけど。35kでも高いのかな?
個人的な感想では満足度は高いんだけど・・・
687不明なデバイスさん:2012/03/11(日) 17:42:07.69 ID:leIQeitJ
http://watchmonoblog.blog71.fc2.com/blog-entry-1887.html

S-PLSにグレアを採用した高級モデル。
27インチである点が非常に残念。

最高に目に優しいだろうな〜。
23インチで出せよ!!
688不明なデバイスさん:2012/03/11(日) 17:42:09.22 ID:QZBPdcPg
たまに話題にあがるな寒のモニタ
サムだからっていって買わない奴が多いから止まるけどw
689不明なデバイスさん:2012/03/11(日) 17:49:48.91 ID:mDN5JyEV
>>686
ACアダプタ取り外すのに「バキッ」といかないか?
なにせ一番熱くなるトコに付いてるから
着脱が簡単ならいうことないんだが・・・
690686:2012/03/11(日) 18:21:21.30 ID:StcuA6P9
>>689
実は1度取り付けてから外し方が分からなくなってww
強引に外そうと思ったら壊れそうになって止めた。
誰か外し方教えてくれないかな〜w
691不明なデバイスさん:2012/03/11(日) 19:11:32.28 ID:NDIXMOfz
>>686
はずし方は取説に書いてあるよ。
ドット抜けで交換した時にはずしたけど、すごく固くて壊れそうな感じになるけど、そうしないとはずれない。
アダプタの着脱方法をもうちょっと良くしてくれてたらなぁと思う。
692不明なデバイスさん:2012/03/11(日) 19:23:50.64 ID:GEb3q02C
韓国の青年がYouTubeで「日本人の皆さん、地震で死んで下さい」とメッセージ ★4
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1331459189/
693686:2012/03/11(日) 19:26:16.32 ID:StcuA6P9
そういえば、ナナオのPLSの一部(?)でチラつきが出るっていう静止画を
表示してみても問題はありませんでした。

輝度を落として携帯のカメラ越しに画面を見てもチラつきは見えません。

ドット抜けは1つありましたが、普通に使っていて目に入ることはないので許容できます。

>>691
やっぱり強引(?)に外すしかないんですね。勇気がないので出来ないw

このスレでS24A850DW持っている人も少しは居るのかな〜?
27インチはそれなりに注目されているようだけど。
694不明なデバイスさん:2012/03/11(日) 19:32:51.10 ID:Itwsr/HN
>>693
チラつきの件はマジで知りたかった
やっぱりFS2332のチラつきはナナオ独自の低輝度調光が原因だったか
貴重な情報サンクス
695686:2012/03/11(日) 19:37:41.63 ID:StcuA6P9
>>694
おお、そうですか。お役に立てたのなら光栄です。
他にこのモニターを持っている方も報告して欲しいですね。
696686:2012/03/11(日) 19:44:25.39 ID:StcuA6P9
というか、パネルが違いますよね。23のFullHDと24のWUXGAだし。
まあ、ナナオ製品の原因はわかりませんが、どっちにしてもこういう報告はあった方がいいのかな?
697不明なデバイスさん:2012/03/11(日) 20:05:29.00 ID:LP0EZtYn
>>686

やっぱいいねぇ。
でも買い換えようか迷うんだよな…
27インチにしたい気もするし
698不明なデバイスさん:2012/03/11(日) 20:11:48.52 ID:wJVI1K27
サイズが違うだけでパネル自体は一緒みたいなもんだろ
699不明なデバイスさん:2012/03/11(日) 20:18:48.55 ID:7aB1lQsB
日本電気硝子の見えないガラス、視感反射率は0.1%以下

日本電気硝子は、「見えないガラス」と名付けたガラス基板を開発し、パシフィコ横浜で開催中の「FPD International 2011」に出展した。
光の反射を抑え込んでいるためにガラス基板への光の映り込みがほとんどなく、ガラス基板の前から見てもガラス基板があるとは認識しにくい。多くの来場者が「見えないガラス」に見入っていた。

見えないガラスは、ガラス基板の表面と裏面にそれぞれ反射防止膜を形成することで、光の反射を抑制している。
一般的なガラス基板では、光が入射したときに約92%が透過、残りの約8%が反射されるのに対し、開発品は約99.5%が透過する。つまり、反射光はわずか約0.5%にすぎない。視感反射率は0.1%以下という。
反射防止膜は両面合わせて30層以上で構成され、かつ各層はnmオーダーの膜厚制御がなされているとする。
http://www.nikkei.com/tech/trend/article/g=96958A9C93819499E0E5E2E39F8DE0E5E3E2E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;p=9694E0E7E2E6E0E2E3E2E2E0E2E0
700686:2012/03/11(日) 20:21:42.53 ID:StcuA6P9
>>698
一緒みたいなものなんでしょうけど、23インチパネルの生産ラインだけ
もしかしたら何かあるのかなぁ〜って。
パネルを制御するチップとか??
701686:2012/03/11(日) 20:51:22.23 ID:StcuA6P9
ひとつ書き忘れました。
ゲーム機やBDプレイヤーを繋ごうと思っている人は要注意です。
画面が縦に引き伸ばされてしまいます。
フルHDのアスペクト比保持はできないようです。

360を繋いでフォルツァ4をやってみて、まったく目が疲れなくて感動したのですが、
これだけは残念でした。
PCゲーマーなら問題ないんでしょうけどね。
702不明なデバイスさん:2012/03/11(日) 21:09:12.12 ID:XlVri0/j
24インチWUXGAのIPSって時点で用途絞られてるよね。
それにゲーマーは120hzTN選ぶと思う。
703不明なデバイスさん:2012/03/11(日) 21:16:47.73 ID:H0GOdqv0
>>694
ナナオのやつでも個体差が大きく、
ダメなやつは例の静止画画像だと輝度100%でもチラつくって話だから
バックライト制御の問題じゃないな。
単純にパネルレベルでつくりが悪いんだろう。
704686:2012/03/11(日) 21:29:58.87 ID:StcuA6P9
>>702
そうですね。
しかし、最近はPCモニターになんでもかんでも繋ぐ人がいる(知り合いにいる)ので、
フルHDから買い換えると少々不便かなって。
それにDisplayPortって意外と使い辛いかな?
DisplayPort信号をDVIやHDMIに変換する事はできても、
DVIやHDMI信号をDisplayPortに変換する事って出来ないんですね。知りませんでした。
セレクターが欲しくなります。

>>703
何となくそんな気がしますよね。韓国製パネルだから?
705不明なデバイスさん:2012/03/12(月) 01:22:21.05 ID:+N1+aobR
このレスの多さは明らかにステマだな
最近このスレは伸びないのに
706不明なデバイスさん:2012/03/12(月) 04:04:14.35 ID:4B8WnTH0
youtubeで 「Samsung SA850 PLS vs S-PVA 」←これは24インチモデル 
それと 「Samsung S27A850D Glow Effect Problem 」っての見てるから、候補外。

それとHDMIなしってのも大きなマイナス。
707不明なデバイスさん:2012/03/12(月) 10:03:18.04 ID:mK0UMm8S
あの画像はナナオ以外の機種でもちらつくと何度言えば分かるんだろうな
ステマしてるアンチは
708不明なデバイスさん:2012/03/12(月) 11:31:20.78 ID:ZAX17n0A
FS2332とサムソンの関係を考えれば結論はあきらか
一人で伸ばしすぎ
709不明なデバイスさん:2012/03/12(月) 11:37:00.03 ID:gZPdy9xB
>>707
問題なのは同じ2332でもチラつく個体とチラつかない個体がある事だと何度言えばわかるんだろうな
ステマしてる社員は
710不明なデバイスさん:2012/03/12(月) 11:49:54.84 ID:ZHLlz3lQ
チラつかない個体を確実に選べれば問題はないが実際はおみくじだからな
711不明なデバイスさん:2012/03/12(月) 13:28:15.19 ID:cIafqmB6
運と努力の甲斐もなく
712不明なデバイスさん:2012/03/12(月) 14:34:39.08 ID:tXfDCbsR
FS2332とEV2334Wではどちらが目が疲れにくいですか?
713不明なデバイスさん:2012/03/12(月) 19:11:08.51 ID:OTrxnnVJ
・グレアの方が目に優しい。
・低反射グレアだと尚良い。
・モニターサイズは大きい程目に悪い。
・FS2332の様な粗悪なLEDバックライトでは困る。

総合すると21.5インチのiMacが最強な気がする。
714不明なデバイスさん:2012/03/12(月) 19:30:18.12 ID:bSZk9kk7
グレアに染まりし者どもよ 今こそその目にしかと見よ 
こちらにおわすお方こそ 恐れ多くもナナオウジ
715不明なデバイスさん:2012/03/12(月) 19:36:50.31 ID:HmyuEZCj
本日のグレキチID:OTrxnnVJ
716不明なデバイスさん:2012/03/12(月) 19:40:54.80 ID:gzuUs9pB
さいきょうモニタ(さいきょう さいきょう さいきょう)
さいきょうモニタ(さいきょう さいきょう さいきょう)
さいきょう BENQモニタ
717不明なデバイスさん:2012/03/12(月) 19:46:03.51 ID:AC3/IE5F
あいてにしたらおもしろいことになってしまうぞ
718不明なデバイスさん:2012/03/12(月) 20:00:52.30 ID:2K/D++g8
つまりシャープ新型までネタ無いってことかね。
719不明なデバイスさん:2012/03/12(月) 20:16:18.07 ID:AmAymQoK
そろそろ自分で改造して作る流れ来ないかな
720不明なデバイスさん:2012/03/12(月) 20:23:58.80 ID:OTrxnnVJ
ああーーーーああーーーーー。

新iPadの超高精細パネルを
パソコンで活用できたらな〜。
721不明なデバイスさん:2012/03/12(月) 20:43:54.56 ID:OTrxnnVJ
新iPadに採用したシャープのIGZOパネルと
同じパネルを採用したMacBook Airでないかな〜。
722不明なデバイスさん:2012/03/12(月) 20:47:06.76 ID:OTrxnnVJ
ああーーやっぱりMacBook Airだと流石に性能しょぼいから
新iPadに採用したシャープのIGZOパネルを採用した
MacBook Proでないかな〜。
723不明なデバイスさん:2012/03/12(月) 20:54:01.11 ID:tVrXqISW
>>722
iPadの液晶がシャープのIGZOパネルだっていうソースくれくれ
724不明なデバイスさん:2012/03/12(月) 20:57:31.88 ID:AmAymQoK
>>723
新iPadはシャープ、サムスン、LGの三社だよ
725不明なデバイスさん:2012/03/12(月) 21:00:45.88 ID:tVrXqISW
>>724
いやだからそれのソースをだな・・・
726不明なデバイスさん:2012/03/12(月) 21:02:26.18 ID:OTrxnnVJ
ああーーーシャープのIGZOパネル採用した
新iPadって超・目に優しいさんだろうな〜。

iPhone4Sも超目に優しいから
iPadサイズの液晶で普通にパソコン出来てたら
もう目の負担云々の悩みから開放されちゃうんだろうな〜。
727不明なデバイスさん:2012/03/12(月) 21:04:13.30 ID:OTrxnnVJ
シャープもIGZOパネルのノートや
PCモニター作る気有るみたいだから
いずれは手に入るんだろうけど、
もう2年も3年も待ちたくないんだよね〜。

ああー本当に目に優しいモニター欲しいな〜。
728不明なデバイスさん:2012/03/12(月) 21:04:49.63 ID:ZzwRvS+H
ID:OTrxnnVJさんってあの有名な厚顔無恥を「あつがお無知」って読んじゃった人ですか?><
729不明なデバイスさん:2012/03/12(月) 21:06:29.89 ID:OTrxnnVJ
やっぱり23〜27インチサイズの
大きいデスクトップモニターじゃ
目の優しさなんて無理なんだよな〜。

結局ドットピッチが粗すぎるんだよな〜。

このクラスで2K4Kが可能になるまで
まだ何年も先だろうし・・・。
730不明なデバイスさん:2012/03/12(月) 21:08:19.21 ID:OTrxnnVJ
・23インチ(1920×1080)ドットピッチ=0.265

・17インチ(1920×1200)ドットピッチ=0.191
・15インチ(1680×1050)ドットピッチ=0.192
・13インチ(1440×900)ドットピッチ=0.194

レベル違い過ぎるんだよな〜。
もうノートに行くしか無いのかな〜。
731686:2012/03/12(月) 21:12:01.06 ID:x6u8W8RK
>>706
電気を消して部屋を真っ暗にすると確かにそんな感じですね。
少しでも部屋が明るければ気になりませんが、VAパネルのような深い黒の沈み込みはありません。
これはLGのIPSでも同じだったと思います。
(安物の)エッジ型LEDの欠点だと思います。

HDMIが無いのは確かにマイナスですね。
DisplayPortはやっぱり使いにくいです。

画質面は過度に期待せず、目に優しければ良いという人向けでしょうね。この製品は。
A-MVAの青っぽさだけが不満って人には良いかもね。
732不明なデバイスさん:2012/03/12(月) 21:12:15.36 ID:OTrxnnVJ
いいな〜、超高精細パネル。

・iPhone 4S(960×640)ドットピッチ=0.077
・新iPad(2048×1536)ドットピッチ=0.096
733不明なデバイスさん:2012/03/12(月) 21:14:47.71 ID:miMG9BGI
高密度だから目に優しいってなにそれ
科学的根拠持って来いよ
734ドットピッチまとめ:2012/03/12(月) 21:15:34.88 ID:OTrxnnVJ
【ノートの液晶】

・17インチ(1920×1200)ドットピッチ=0.191
・15インチ(1680×1050)ドットピッチ=0.192
・13インチ(1440×900)ドットピッチ=0.194

【デスクトップモニター】

・24インチ(1920×1200)ドットピッチ=0.269
・23インチ(1920×1080)ドットピッチ=0.265

【iPhone/iPad】

・iPhone 4S(960×640)ドットピッチ=0.077
・iPad(2048×1536)ドットピッチ=0.096
735不明なデバイスさん:2012/03/12(月) 21:16:47.81 ID:MjgBV2MV
コロコロと持論が変わる、それこそ荒せれば何でもいい奴だからまともな回答は得られない。
自分も何度も相手したけど結局言い訳と貶し文句しか返ってこないし。
736不明なデバイスさん:2012/03/12(月) 21:18:16.28 ID:OTrxnnVJ
MacのノートってTNなんだよな〜 orz
737不明なデバイスさん:2012/03/12(月) 21:22:56.70 ID:OTrxnnVJ
iPhone4Sの3.5インチ液晶に
Macのデスクトップ表示させても
結構使えるレベルなんだよな〜。

しかもスゲー綺麗で見やすいんだよな〜。
9.7インチのiPadサイズなら余裕で実用になるのにな〜。

ただ操作にタイムラグが生じるから
現実的には無理なんだよな〜。

だからMacのノートにiPadの液晶を
採用してくれたら欲しいな〜。
738不明なデバイスさん:2012/03/12(月) 21:24:17.92 ID:OTrxnnVJ

ああーーー「グレア+超高精細パネル」最強だよな〜。
739不明なデバイスさん:2012/03/12(月) 21:25:07.50 ID:2sRf1qHC
なんでもステマっていうのは良くないよ。

まあ、安くも無いし物も良いわけではない。
ターゲットも限られるサムスンを
686はしつこく宣伝してるなあとは思うけど。
スルーしてあげようよ。
740不明なデバイスさん:2012/03/12(月) 21:29:34.37 ID:OTrxnnVJ
741不明なデバイスさん:2012/03/12(月) 22:53:52.71 ID:mizQcNeH
透過率 99% の ガラスって、何に使うか といわれて、「グレアモニターに使います」って

反応いいよな。EUではグレアタイプのTVは売れないと思ったが、これは状況逆転するかもね
742不明なデバイスさん:2012/03/12(月) 23:00:23.81 ID:MjgBV2MV
やってることは多層ARコートと同じだからな。多分かなり高い。
それでどれだけのメーカーが採用することやら。
743不明なデバイスさん:2012/03/13(火) 06:26:00.26 ID:IMEfdHaN
最近PC用めがねの話を聞くけど、あれってどうなの?
744不明なデバイスさん:2012/03/13(火) 10:11:18.59 ID:lSzsz1rv
>>743
1カ月前にJINSの買ったよ。
何か聞きたい事ある?
745不明なデバイスさん:2012/03/13(火) 10:21:42.26 ID:PD8WdJ7W
>>743
ガラス製のは分からないけれど、プラ系のは帯電するせいでブラウン管TVに
ディープキスするくらいの距離で見ている危うさと同じ事になる
物凄い速度で塵や埃が眼球に飛んでくるから危ない
また、せっかくハーフグレアやグレアのパネルにしても、ノングレア並のギラギラ
メガネなので無意味
店頭でかけてみたらわかるよ
746不明なデバイスさん:2012/03/13(火) 10:22:10.10 ID:EkBaeZxU
三菱はいいの?それとも悪いの?
747国産液晶パネル採用機:2012/03/13(火) 15:03:02.58 ID:WlsuEDfU
◆PC用/液晶タブレット (グラフィック用)
メーカー名      型番          パネル     価格
EIZO      L997.            (日立S-IPS).    133,000円
EIZO      CG221          (三菱S-IPS)    312,900円
WACOM     Cintiq12WX(G0)    (NEC UA-SFT)    83,617円
WACOM     Cintiq21UX(K0).    (日立S-IPS).    192,556円
◆医用
EIZO      RadiForce RS110..  (NEC UA-SFT) .  不明
EIZO      RadiForce RS210..  (日立IPS-Pro)   不明
EIZO      RadiForce RX220..  (日立IPS-Pro)   不明
EIZO      RadiForce RX240..  (NEC UA-SFT) .  不明
EIZO      RadiForce RX320..  (日立IPS-Pro)   不明
EIZO      RadiForce RX340..  (日立IPS-Pro)   不明
EIZO      RadiForce RX430..  (日立IPS-Pro)  1,000,000円
NEC.      MultiSync MD212MC (NEC UA-SFT) .  418,000円
NEC.      MultiSync MD213MC (NEC UA-SFT) .  548,000円
Panasonic...  EJ-MLA32N-W...   (PLD IPS-Pro)...  不明
Panasonic...  EJ-MDA32N-K     (PLD IPS-Pro)...  不明
Panasonic...  EJ-MLA37N-W...   (PLD IPS-Pro)...  不明
SONY       PVM-2551MD.      (Sony OEL).   1,029,000円
TOTOKU   CCL254i2 (2MP)..   (NEC UA-SFT)...  不明
TOTOKU   CCL256i2 (2MP)..   (NEC UA-SFT)...  不明
TOTOKU   CCL354i2 (3MP)..   (NEC UA-SFT)...  不明
TOTOKU   CCL356i2 (3MP)..   (NEC UA-SFT)...  不明
バルコ東洋  Coronis Fusion 4MP (日立IPS-Pro)  1,040,000円
バルコ東洋  Coronis Fusion 6MP (日立IPS-Pro)  1,480,000円
◆放送、業務用
EIZO      CG232W         (NEC UA-SFT) 1,100,000円
SONY       PVM-1741.        (Sony OEL) .     345,000円
SONY       PVM-2541.        (Sony OEL) .     518,000円
SONY       BVM-E170.        (Sony OEL)..   1,288,000円
SONY       BVM-E250.        (Sony OEL)..   2,368,000円
748不明なデバイスさん:2012/03/13(火) 15:03:58.22 ID:WlsuEDfU
NEC液晶モニタ総合スレッド29
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1324529722/994
から転載
749不明なデバイスさん:2012/03/13(火) 15:39:59.22 ID:3QxZh0r9
>>746
スレ的にはそんなに良いとは言えない。
750不明なデバイスさん:2012/03/13(火) 18:29:41.76 ID:/gI1+PAt
ここの人はノートPCは何使ってるの?
ThinkPadの12.5インチIPS液晶は目に優しい?
751不明なデバイスさん:2012/03/13(火) 20:28:53.36 ID:hjRdtM9a
Cintiq24hdの液晶って国産?バックライトLEDじゃないんだってね
752不明なデバイスさん:2012/03/13(火) 20:41:30.78 ID:zkrczo2Q
IPSで24のWUXGAなんてLG以外作ってないからそういうことでしょ
753不明なデバイスさん:2012/03/14(水) 07:53:30.90 ID:UAJfyNXw
>>744
目が疲れなくなったって話を聞くけどどんな感じですか?
754不明なデバイスさん:2012/03/14(水) 12:26:08.25 ID:FPWkJfWV
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120314_518606.html
http://www.iodata.jp/news/2012/newprod/03/lcd-mf274xvbr.htm

コントラスト比がサムスンの27インチは3000:1だし、
三菱27インチに乗ってるのは2500:1だからAUOの新パネルかな?と思った
だとしたら目にやさしいことを期待できるね
755不明なデバイスさん:2012/03/14(水) 13:13:18.38 ID:Muh2Ha8s
VAって言われるとAUOしか予想出来ないがエロのはAUOなのかな。
756不明なデバイスさん:2012/03/14(水) 14:03:09.53 ID:PGTo/16e
便器なんかのAUOVAが目に優しいのってハーフグレアだったからじゃないの
これノンだしどうなんかな
757不明なデバイスさん:2012/03/14(水) 15:14:15.72 ID:Q+MQAolJ
結局iPadの液晶パネルはサムスン製だったようだねw
758不明なデバイスさん:2012/03/14(水) 15:27:15.44 ID:gerpYV8G
それはサムスンがそう言っているだけ
シャープ製をサムスン製と偽っている
759不明なデバイスさん:2012/03/14(水) 15:46:18.30 ID:8Yr8ja0V
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1331616033/
レーシックで角膜炎を起こさせた医師に実刑。借金苦で衛生管理を怠り禁錮2年。

モニターケチったせいでレーシックなんかに高い金を出す
馬鹿すぎるわ
素直にL997買っておけばいいのに
760不明なデバイスさん:2012/03/14(水) 17:10:33.55 ID:ncBRpE+E
L887ずっと使っててEV2334Wを買い増ししたけど
目の疲れ具合は887と遜色ないね〜
色味も深みが増していい感じ〜
761不明なデバイスさん:2012/03/14(水) 17:14:09.81 ID:Muh2Ha8s
今もL887を主に使ってて、三菱のWG2 BENQのEW2420とか買い足したけど。
未だにL887が最も見やすい。
762不明なデバイスさん:2012/03/14(水) 18:14:32.51 ID:TFJbkBu7
ハーフグレアってどうなの?
763不明なデバイスさん:2012/03/14(水) 18:27:38.67 ID:Jl3B9dhK
ツブツブはないよ。
764不明なデバイスさん:2012/03/14(水) 18:34:13.57 ID:47OvwVIb
>>754
コントラストが5000:1だからAUOの新型VAかもしれんね
BenQ以外では三菱が採用するかと思ってたけど意外な所から出た
765不明なデバイスさん:2012/03/14(水) 18:37:22.78 ID:WlZVGtlj
AUOの新VAは昔とくらべてノングレア寄りになったらしいけどどうなの?
766不明なデバイスさん:2012/03/14(水) 19:55:31.45 ID:hDQ5izzw
サムスン>>>LG>>>AUO
767不明なデバイスさん:2012/03/14(水) 20:32:42.72 ID:Jl3B9dhK
VAパネル作ってるってAUOとどこ?
768不明なデバイスさん:2012/03/14(水) 20:50:42.47 ID:w3DECHqp
PVAはSamsung
MVAはAUO
ASV(UV2A)はシャープ
769不明なデバイスさん:2012/03/14(水) 20:53:07.29 ID:w3DECHqp
ミスった
A-MVAやP-MVAはAUOだけども
S-MVAはChi-Meiね
770不明なデバイスさん:2012/03/14(水) 20:55:51.17 ID:FPWkJfWV
サムスンのMVAってサムスンが作ってるんじゃないのか
勉強になるな
771不明なデバイスさん:2012/03/14(水) 21:13:29.62 ID:pMVb36co
サムスンのMVAは自社製じゃないの
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120110_503320.html
772不明なデバイスさん:2012/03/14(水) 22:31:15.36 ID:dWNeKu2y
S24A850DW最近使い始めたけど確かにこれはナカナカ良いよ〜
始め眩しく感じたけどエコ光センサーオンにして改善されて、
さらにCatalystで暗く設定したらすごく落ち着いた明るさになったし、
何よりフリッカーが少なくてチラつかないので眼球疲労も無くなった。
古いフリッカー多い液晶は早く買い換えたほうが幸せになれる。
確かにこれは、目が疲れにくい目に優しい液晶だ
773不明なデバイスさん:2012/03/14(水) 22:39:52.51 ID:n8MIroaE
>>750
ThinkPad T42p
15インチUXGA ID-Tech DD-IPSパネル搭載。
滑らかな画質で目に優しい。

しかし如何せんCPUのスペックがなぁ。
残念ながら、代替となりうる目に優しいノートは、
現行品には存在しないと思う。

LGやBOE-HydisのIPS系パネルは特に目に優しいということは無い。
774不明なデバイスさん:2012/03/14(水) 22:44:01.69 ID:n8MIroaE
>>768
富士通のMVA-Pも入れてやってくれよ。
もう作ってないけど。
775不明なデバイスさん:2012/03/14(水) 23:17:24.61 ID:lTuOrhqU
>>772

確かにフリッカーのないS-PLSは最強だろうな。

ああー、23インチでSPLSのハーフグレア〜低反射グレア出さないかな〜。
776不明なデバイスさん:2012/03/15(木) 00:11:29.42 ID:gChlcGJt
パネルの質こそ目への優しさにおいて最重要だろう

いつのまにか表面処理のことばっかり気にするやつが増えたな
777不明なデバイスさん:2012/03/15(木) 00:17:51.91 ID:Yk8kSv60
まーたステマかよ
778不明なデバイスさん:2012/03/15(木) 00:22:57.90 ID:u63TqClL
表面ザラザラで目に優しいパネルって基本的にないからね。
つるつるで目に厳しいパネルはあるけど。
779不明なデバイスさん:2012/03/15(木) 00:26:50.43 ID:D+UIJJ/K
>>775
23インチ要らないだろwww
24インチと1インチしか変わらないしw
780不明なデバイスさん:2012/03/15(木) 00:35:03.41 ID:Z9SwNykE
WUXGAでスケーリング機能がないとフルHD入力が縦に引き伸ばされるでしょ
スケーリング載せろやって話だが
781不明なデバイスさん:2012/03/15(木) 10:23:45.65 ID:gChlcGJt
>>778
国産パネルならざらざらでも目に優しい
782不明なデバイスさん:2012/03/15(木) 10:41:13.50 ID:V49EaQnr
それはないわ
783不明なデバイスさん:2012/03/15(木) 11:01:24.15 ID:J21r7jtr
Vaio-se. IPSパネルはメーカーわかんないんだっけ?
784不明なデバイスさん:2012/03/15(木) 12:47:26.51 ID:u63TqClL
>>781
国産パネルにそこまでざらざらしたモデルは存在しない
785不明なデバイスさん:2012/03/15(木) 17:53:28.42 ID:hL65p4Ra
一時期のLG寒が酷過ぎたってこともあるかもね
786不明なデバイスさん:2012/03/15(木) 18:17:42.29 ID:njdH9HZU
787不明なデバイスさん:2012/03/15(木) 20:12:35.17 ID:ON1ChCW3
>>786
向かって前列左から二番目が鼻ほじってるみたいw
788 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/03/16(金) 06:27:40.36 ID:Uq4nStX7
シャープの新型はまだか
789不明なデバイスさん:2012/03/16(金) 13:39:28.02 ID:t58FeArn
シャープの新型が鼻ほじりの新型に見えた俺はモニタを買い替えの時期なのだろうか
790不明なデバイスさん:2012/03/16(金) 15:32:15.01 ID:v8IEJa3R
ipadの新型はかなり目に優しいという評価をする人もいるんだけど、
みなさんはどう思われますか?

スレチかもしれませんが、参考までに。
791不明なデバイスさん:2012/03/16(金) 15:33:03.94 ID:yM4t/8iN
サムスン製だったからスルーでいい
792不明なデバイスさん:2012/03/16(金) 15:45:33.42 ID:dWVNR5Zc
すぐにシャープとLGも混じるようになるよ
1社供給ってのはないはず
793不明なデバイスさん:2012/03/16(金) 15:47:30.95 ID:qVJKWmsH
>>790
ゴミ
以上
794不明なデバイスさん:2012/03/16(金) 16:25:34.48 ID:WHLB4e/F
>>790
高精細=目に優しい
とか世の中には頭のおかしい人がいるんだなあ
と思われます

高精細にした時の画素干渉を避けるために滅茶苦茶してる?%
795不明なデバイスさん:2012/03/16(金) 16:34:52.94 ID:ZuUTFTJ6
滅茶苦茶って具体的には?
796不明なデバイスさん:2012/03/16(金) 16:41:50.71 ID:RGcElh3F
今のパネルは光が漏れてるらしいな。
797不明なデバイスさん:2012/03/16(金) 16:55:04.22 ID:zjobnRuW
ドット抜け、輝点の発生率も単純計算で四倍になる。
例え林檎でも初期ロットは避けるべし。
798不明なデバイスさん:2012/03/16(金) 20:50:43.83 ID:0myR0Hfu
画素数4倍でもギラギラ液晶なのかどうかが問題かな
799不明なデバイスさん:2012/03/16(金) 21:02:17.29 ID:+V49EbNG
>第三世代のiPadのRetinaディスプレイは、
>見るものすべてをより鮮明に、よりリアルに映し出します。
>文字はくっきりとシャープ。色彩はさらにビビッド。
>写真もビデオも細部まで美しく再現されます。
http://www.apple.com/jp/ipad/

>Retinaディスプレイ。
>見るものすべてに、見たこともない美しさを。
>すべてが驚くほどリアル。すべてが完璧な精細さを持っています。
http://www.apple.com/jp/ipad/features/

>画期的なディスプレイのための、画期的なテクノロジー。
http://movies.apple.com/media/jp/ipad/2012/tours/apple-ipad-breakthrough_technology-jp-20120307_480x272.mov
800不明なデバイスさん:2012/03/17(土) 01:03:04.78 ID:DXhMZIsr
色彩とか高精細とか新技術とか
一般人には売り文句に見えるんだろうが
このスレの住人にとっては
見事に全部が目に悪いであろうことを予想させる地雷要素だな
801不明なデバイスさん:2012/03/17(土) 01:13:02.14 ID:Gzh5CGY7
【遂に液晶は次世代へ突入した】

左は旧iPodを含む従来の液晶で表示した文字。
右は次世代液用を搭載した新型iPadで表示した文字。

http://i.imgur.com/NFWMS.png

その差は歴然。
802不明なデバイスさん:2012/03/17(土) 02:38:08.15 ID:qgASrphB
うわー目に悪そう
ほんと歴然だな・・・
803不明なデバイスさん:2012/03/17(土) 02:45:18.28 ID:gSshRaph
普通に考えたら高精細で文字が見やすい方が
目に優しいと思うが
804不明なデバイスさん:2012/03/17(土) 04:43:09.04 ID:Qb+CLUn8
液晶の目の疲れはそういうのとは無関係
発光体としての性質が問題
805 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2012/03/17(土) 05:03:49.88 ID:ZL0MF+1k
>>801
七色出てたら意味ないし
806不明なデバイスさん:2012/03/17(土) 05:31:32.16 ID:Xx+zMSLg
>>796
今のパネルってどのパネルだよ
光が漏れるって具体的にどういう現象?
807不明なデバイスさん:2012/03/17(土) 11:04:58.31 ID:DRSEak6j
>>801
同じに見えるようにわざと二倍に拡大した旧型と新型の比較記事に意味が
あるとでも?
808不明なデバイスさん:2012/03/17(土) 11:52:43.11 ID:lUsR9PSR
>>804
 別件ではあっても無関係ではないんじゃない?
 「見る」のは「眺める」のとは違って意識して情報を読み取ることだから、
読み取りづらかったら無意識に見返したり目を見張ったりして、余分に目を
使うことになると思う。
809不明なデバイスさん:2012/03/17(土) 14:55:48.95 ID:Gzh5CGY7
810不明なデバイスさん:2012/03/17(土) 15:02:42.69 ID:Gzh5CGY7
こんな小さな文字もギザなしで表示できてしまう。

http://livedoor.blogimg.jp/simapantu/imgs/5/a/5ac83323.jpg
811不明なデバイスさん:2012/03/17(土) 15:05:08.04 ID:ekfjs/b6
自分で使用感も書かずに記事の貼り付けで買った気になるのが上手いですね。
私?もちろん買いましたよ。ノングレアの液晶保護フィルムと一緒に。
812不明なデバイスさん:2012/03/17(土) 15:06:15.55 ID:Gzh5CGY7
813不明なデバイスさん:2012/03/17(土) 15:06:41.45 ID:Gzh5CGY7
>>811
>ノングレアの液晶保護フィルムと一緒に。

せっかくの超高精細が台無しだな。
814不明なデバイスさん:2012/03/17(土) 15:11:02.31 ID:Gzh5CGY7
こんな次世代液晶を経験してしまったら
もう一般のPCモニターがクソに思えすぎて辛くなるだろうな〜。

だからと言ってiPadではPCの代用にはならないし、
iPadを手に入れた人ほど非常に歯がゆい思いをすると思う。

しかしあまりにも素晴らしすぎて
むりやりiPadだけで済ませようとする人も
出てくるだろうな。
815不明なデバイスさん:2012/03/17(土) 15:11:05.85 ID:ekfjs/b6
>>813
今のiPad向けノングレアフィルムの高品質さも知らずに全否定とはお笑いですね。
視認性は素の状態と99.9999%同じですよ。粗悪な安物ノングレアモニタの物とは大違いです。
816不明なデバイスさん:2012/03/17(土) 15:14:29.88 ID:Gzh5CGY7
文字入力はBluetoothのキーボードからやれば
快適になるだろうけど、問題はマウス。

いちいち指でクリックしてたら面倒すぎるから
マウスが使えればインターネットの部分はかなり
代用が利きそうなんだが・・・。
817不明なデバイスさん:2012/03/17(土) 15:17:24.64 ID:Gzh5CGY7
>>815

品質の問題というより構造の問題だ。
同じに表示できたらノングレアにならんだろ。

まあ鈍い奴に何言っても通じないから
お前がそう思うならいいんじゃね?
818不明なデバイスさん:2012/03/17(土) 15:23:17.49 ID:gSshRaph
アンチグレア貼ると流石に高精細感が失われるって記事もあるけどね
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/080/80316/

パワサポだとどうなんだろな
819不明なデバイスさん:2012/03/17(土) 15:25:05.34 ID:Gzh5CGY7
鈍感な奴だから変化に気付けないだけ。

そういう鈍感な人間だからこそ
ノングレアフィルム貼ろうと思えるんだよ。
820不明なデバイスさん:2012/03/17(土) 15:30:06.20 ID:Gzh5CGY7
>接写モードで撮影すると、さすがのRetinaディスプレーでも
>ドットを確認することができます。
>しかし、アンチグレア(反射防止)タイプの液晶保護フィルムを貼ったほうは、
>この距離でもドットが視認できません。
>つまり、それだけぼやけた絵になっているわけです。

グレアフィルムを張った場合
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/080/80313/120316gian_film005_1000x.jpg
ノングレアフィルムを張った場合
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/080/80314/120316gian_film006_1000x.jpg
821不明なデバイスさん:2012/03/17(土) 15:30:30.61 ID:z8a2p1wB
「ノングレア=目に悪い」という自己主張のためだけに毎回毎回よくやるな
822不明なデバイスさん:2012/03/17(土) 15:31:15.67 ID:Gzh5CGY7
>ルハイビジョンを超える解像度を至近距離から見ることになる新iPadでは、
>アンチグレア(反射防止)はあまりにも画質をスポイルしてしまいます。

>あくまでも個人的な結論ですが、
>これまでアンチグレア(反射防止)至上主義だった私も、
>新iPadばかりはグレア(光沢)タイプの液晶保護フィルムを貼ることにいたしました!
823不明なデバイスさん:2012/03/17(土) 15:32:20.49 ID:Gzh5CGY7
>>821

世の中には口で説明しても判らなほど
神経の鈍い奴ってのがいるんだよな〜。

ノングレアフィルムなんて表示がボケて目に悪いのに
ボケてることにも気づかないだから。
824不明なデバイスさん:2012/03/17(土) 15:41:40.17 ID:sFdmLBHi
実際に使ってみればすぐ分かる
すっごい目が疲れるし頭も痛くなった

「解像度が高い→ギザギザが見えない」は事実だけど(それも誇張で近付いて見たら見えるが)
「解像度が高い→目に優しい」は事実ではない
前者をいくら主張しても目の優しさと関係ない話をしているだけで無意味
825不明なデバイスさん:2012/03/17(土) 16:09:14.96 ID:DRSEak6j
いつもの在日朝鮮人ID:Gzh5CGY7
826不明なデバイスさん:2012/03/17(土) 16:20:24.21 ID:xRHoXD+4
かたや67KBでかたや189KBの画像か。
827不明なデバイスさん:2012/03/17(土) 17:11:41.76 ID:bp0DCKnr
マジレスすると視認性の高い文字を使う方が、脳が勝手に補正するので目を痛めない。
文字そのものが小さいときは正確な文字ほど目や神経を痛める。
文字に正確さが求められるのは一定以上の大きさが確保できる場合のみだ。
828不明なデバイスさん:2012/03/17(土) 17:21:18.49 ID:Xh3F4h1w
液晶のサイズ、DPI、と輝度が目の疲れの要因の7割を占める
829不明なデバイスさん:2012/03/17(土) 17:25:19.62 ID:KQjaTXnK
24インチフルHDが一番見やすいと思う。
830不明なデバイスさん:2012/03/17(土) 21:54:04.49 ID:GvWUKIQ5
NANAO FS2332とNEC EA232WMiどっち買うべき?
831不明なデバイスさん:2012/03/17(土) 22:17:14.14 ID:OBYvDDL+
832不明なデバイスさん:2012/03/17(土) 22:55:01.75 ID:ezC7PBVN
iPad3は目疲れるんですk
833不明なデバイスさん:2012/03/17(土) 23:07:49.59 ID:m9VdkSfP
ゴリラガラス採用ディスプレイマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
834不明なデバイスさん:2012/03/17(土) 23:23:51.07 ID:KQjaTXnK
>>830
なめらかさは2332の方が上。
232もLGパネルの中ではなめらかな部類。
835不明なデバイスさん:2012/03/17(土) 23:33:36.56 ID:ejxE8MvT
ノングレア処理がキツイほど
表示はボケてしまう。

静止画や動画のボケはまだしも
文字はボケが顕著に出るので
そのボケた文字を見続けているのが
非常に目に悪いのである。
836不明なデバイスさん:2012/03/17(土) 23:36:10.30 ID:ejxE8MvT
そして殆どの場合、
ノングレアはギラギラを発生させるので
尚のこと目に負担を与える。

よくノングレアに慣れきった人が
iPadやiMacなどの高品質なグレアを見ると
物凄く綺麗に感じるのは、
ノングレア独特のボケやギラギラが無いからである。

それを「グレアは一見綺麗に見える…」と
馬鹿な評価をする人がいるが、
一見どころか現実に綺麗なのである。
837不明なデバイスさん:2012/03/17(土) 23:39:02.39 ID:ejxE8MvT
要するにノングレアよりはクォーターグレア、
クォーターグレアよりもハーフグレア、
ハーフグレアよりは低反射グレア・・・と
表面が綺麗になればなるほど目に優しくなる。

だからと言ってあまりに反射がキツすぎても目に良くないので、
ハーフグレア〜低反射グレアがもっとも目に優しい。

だが問題はそういう製品が
PCモニター環境には無いことである。
838不明なデバイスさん:2012/03/17(土) 23:44:22.22 ID:DRSEak6j
>>833
今って単価どのくらいの差あるんだろうね
小型携帯型デバイス向けでは採用検討はじまっているみたいだけど
839不明なデバイスさん:2012/03/17(土) 23:51:53.80 ID:ejxE8MvT
TVは表面処理にもこだわっていて
ハーフグレアや低反射グレアが当たり前なのに、
PCモニターだとノングレアかグレアの極端な物しかなく、
軽視されまくっている。

TVよりも細かな物を凝視する世界だからこそ
尚更、表面処理にはこだわるべきであるのに、
物凄くいい加減に扱われている。

そういう中、FS2332はクォーターグレアを採用し、
表面処理の重要性にも力を入れている分、
表示レベルも1段上だし好感が持てる。
840不明なデバイスさん:2012/03/17(土) 23:59:10.48 ID:DRSEak6j
本日の在日朝鮮人Ver2ID:ejxE8MvT
841不明なデバイスさん:2012/03/18(日) 00:02:29.24 ID:TXYHsL+H
RDT233WX-3Dはハーフグレアだけどあれ目に優しいの?
842不明なデバイスさん:2012/03/18(日) 00:45:39.15 ID:3L4QG+MD
>>16
GJ
843不明なデバイスさん:2012/03/18(日) 00:59:05.65 ID:BdUyE9gO
>>841

3Dは3D専用のパネルを使っていて
クロストークを減らす為に上下の画素の間が
開きまくっている。

つまり液晶の進化(高精細)とは
真逆に向かったパネルなので表示が荒くなるんだ。

L997が黒ブツと呼ばれるのと同じ現象が起きる。

3Dパネルの画素
http://www.the-hikaku.com/display/mitsubishi/image/RDT233WX-3D-LG/gaso2.jpg
L997の画素(少し離れて眺めてみよう・黒ブツ現象が良くわかる)
http://www7a.biglobe.ne.jp/~what/lcd/pics/Pic0712.jpg
844不明なデバイスさん:2012/03/18(日) 01:04:29.51 ID:BdUyE9gO
液晶の中で黒いスジはリブスロットと呼ばれ、
発色できない部分なので、この面積が大きいほど
画面は黒いブツブツとした粒状感が出てしまい
くすんで見えてしまうんだ。

もちろん画面全体が暗くなるから
輝度を上げざるを得なくなる。

すると余分に電力消費するから
低消費電力にはならないんだ。

逆にこのリブスロットを減らせば
低電力のパネルになるってわけ。

845不明なデバイスさん:2012/03/18(日) 01:06:47.96 ID:BdUyE9gO
iPhone4や新iPadの液晶が綺麗な理由は
そのリブスロットがほとんど無いからなんだ。

リブスロットをいかに減らすかが液晶の進化でもある。

偏光式の3Dはその逆を行くものなので
表示は当然汚くなる。
846不明なデバイスさん:2012/03/18(日) 01:28:57.37 ID:ZHLNIbJ9
EV2334WとSX2262Wはどちらがギラつき少ないですか?
同じVAなので画質は同じですか?
大きさ的はSX2262Wが都合いいのですが、評判を見るとEV2334Wに気持ちが傾いています
847不明なデバイスさん:2012/03/18(日) 03:30:21.01 ID:t1eU3rsA
SX2262Wは、写真マニアなどでAdobeRGB使う奴が買う物。
848不明なデバイスさん:2012/03/18(日) 04:19:15.83 ID:4QCeWYoj
あのドットピッチで文章を読んだら疲れるんじゃないだろうか……。
849不明なデバイスさん:2012/03/18(日) 05:38:07.13 ID:XT2AoEpm
メインPCでは未だにL567、L887、L997を使っている俺だが
新型iPadのRetinaディスプレイは超近接距離(画面から15cm)から見てもギラツブ感はないよ。
L887をさらに上品にさせたキメの細かさ、まるで絹だ。自炊した電子書籍の紙の汚れまではっきり表示してくれる。
今年末に出るであろうIPSαの20型4K2Kディスプレイが最強の目にやさしい液晶ディスプレイになるだろうね。
850 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2012/03/18(日) 05:48:00.95 ID:fjXNUlul
シャープのパネルが期待だな
IPSは一般向けに来ないと思う
851不明なデバイスさん:2012/03/18(日) 06:02:00.98 ID:1JwrZjn9
新型iPadは確かにきれいだけど
すぐ目が疲れて頭が痛くなってくる
きれいさと目への優しさってあんまり関係ないと思う
852不明なデバイスさん:2012/03/18(日) 06:09:41.42 ID:XT2AoEpm
>>851
指紋が付くと油で乱反射してギラツブ感を顕著に感じるからそれが原因じゃないの?
きちんと拭いて使えば問題ない。
853不明なデバイスさん:2012/03/18(日) 06:27:26.30 ID:4QCeWYoj
いや、おそらく目に刺さるって意味での疲れだろう>>851の場合は。
854不明なデバイスさん:2012/03/18(日) 07:40:11.13 ID:1JwrZjn9
高精細なら目に優しいって言うなら
逆に昔のゲーム機や携帯は低精細すぎて目が疲れまくりになったはずだが
そんな事はないな
855不明なデバイスさん:2012/03/18(日) 08:00:29.34 ID:XT2AoEpm
高精細だから目に優しいとは言い切れないが
Retinaディスプレイになってから虹色のギラツブが無くなったのは確かだ。
856不明なデバイスさん:2012/03/18(日) 08:03:31.94 ID:0CpKEDMj
>>854
モザイクに目を細めまくった経験からすると、
モザイク無いほうが目に優しいとは思うお
857不明なデバイスさん:2012/03/18(日) 12:54:57.38 ID:oB5rARtB
そんな高精細液晶が好きならIBM T221でも買ってろ。
858不明なデバイスさん:2012/03/18(日) 13:19:39.60 ID:pMUO8oFs
ipadに関しては拡大画像がないとパネルの工作精度がどの程度かわからないよな
まあ光沢液晶だしそれだけで目に良くないのは予想できるが
859不明なデバイスさん:2012/03/18(日) 13:30:03.16 ID:TXYHsL+H
新しい iPad のRetinaディスプレイを顕微鏡で撮影、旧 iPad と比較 - Engadget Japanese
http://japanese.engadget.com/2012/03/17/ipad-retina-ipad/
860不明なデバイスさん:2012/03/18(日) 13:32:21.64 ID:TXYHsL+H
>>843
つまり目に悪いと?
861不明なデバイスさん:2012/03/18(日) 13:35:50.08 ID:mkdARj5X
え?
862不明なデバイスさん:2012/03/18(日) 13:43:00.62 ID:B1bRgsfd
なんでeinkのモニタは出ないの?
欲しい人多いと思うんだけどな。
863不明なデバイスさん:2012/03/18(日) 15:20:20.09 ID:BdUyE9gO
>>860

その通りです。
表示は荒くなればなるほど目に悪い。

逆に新iPadのように高精細になればなるほど
目に優しくなります。

その理由は透過率です。
省エネパネルと目の優しさはある程度
比例するわけです。
864不明なデバイスさん:2012/03/18(日) 15:24:14.02 ID:BdUyE9gO
透過率=表示できる部分と出来ない部分との比率

つまり液晶全体で表示できる比率が高ければ、
それほどバックライトを高めずとも明るく表示できます。
要するに低消費電力と言うわけです。

逆に表示できない部分(液晶の黒い部分)の面積が広いと、
輝度を高めないと明るくなりません。
そうすれば自然と目の負担も高まり、
電力も多く消費されると言うわけです。
865不明なデバイスさん:2012/03/18(日) 15:26:23.42 ID:BdUyE9gO
平たく言えば、粗い液晶ほど目に悪く
キメの細かい液晶ほど目に優しいくなる。
と言うわけです。

iPhone4や新iPadに採用されている
Retinaディスプレイが目に優しいのは
疑う余地がありません。
866不明なデバイスさん:2012/03/18(日) 15:28:35.69 ID:BdUyE9gO
液晶は荒くても視認性が落ちるし、
ノングレア処理をしてボケても視認性が落ちる。

要するに視認性が悪い液晶は
目の負担を高め、目に悪いということです。

これからは超高精細液晶が当たり前になるにつれ
ノングレア処理は毛嫌いされて行くでしょうね。
867不明なデバイスさん:2012/03/18(日) 15:31:03.99 ID:9vDwckfS
何でこいつは別ソース示すか自分でブログでも書けば済む話をいちいち長々と書いて、
しかも聞かれてもないのに「ノングレア=目に悪い」という帰結にまで持っていくのかな?
868不明なデバイスさん:2012/03/18(日) 15:34:42.24 ID:BdUyE9gO
グレアの方が目に優しいことを
早くから気づいていたけど、
未だにそれを知らない人も多い。

徐々にではあるけれど
グレアの方が目に優しいことに
気づいた人も増えている。

結局、鈍い人ってのは
当たり前に気づけることにも
中々気付けない人達なのですよ。
869不明なデバイスさん:2012/03/18(日) 15:38:07.57 ID:BdUyE9gO
そういう鈍い人ってのは、
目の負担とドットの粗さが関係していることにも気付けないし、
ノングレアのボケが目に悪いことにも気付けないし、
そもそもノングレアがボケてることにも気づいていないのです。

そういう「気付けない人達」ってのは
そんなの嘘だ!と頑なに否定したがるものなのです。
鈍い人=バカな人ってのはそういうものです。
870不明なデバイスさん:2012/03/18(日) 15:41:17.97 ID:BdUyE9gO
鈍感な人達というものは、
鋭い人達が1日で気づけることも、
10年経っても気付けないものです。

そういう鈍感な人達に限って、
自分が鈍感であることにさえも
気づいていないものなのです。

そいうい鈍感な人達ほど
頑固で自分の非を認めたがらない
性格だったりするですよね〜。
871不明なデバイスさん:2012/03/18(日) 15:41:47.49 ID:9bMSyOwX
グレキチいないしばらくの間平和だったとつくづく思う どこでも受け入れられないならはやく地球からいなくなってほしい
872不明なデバイスさん:2012/03/18(日) 15:46:42.39 ID:BdUyE9gO
三菱モニターのスレでは
倍速が人気になっていますが、
これもまた表示「粗さ」の問題なんですよ。

フレーム数が少ないよりも、
フレーム数が多い方が滑らかなので
自然な状態で見られるというわけです。

フレーム数を倍にする。
リフレッシュレートを倍にする。

そういうことと同じように
液晶のドット数を倍にした方が目に優しくなるのは
当然と言うわけです。
873不明なデバイスさん:2012/03/18(日) 15:54:27.13 ID:BdUyE9gO
最近ではサムスンのSPLSパネルを採用した製品が
目に優しいと言われているけど、
これだって表面処理が滑らかであることと
決して無関係ではないわけですよ。

ノングレアよりも表面のキメを細かくし、
ハーフグレア処理近づけることで
メリハリの効いた色とボケの軽減を果たしている。

強めのハーフグレア処理を施したBenqが
一気に人気になったのも
表面処理による所がほとんどです。
874不明なデバイスさん:2012/03/18(日) 15:57:35.31 ID:BdUyE9gO
結局「目に優しい」と言われる液晶は
表面が滑らかだったりするわけですよ。

つまりノングレアの凹凸が
目の負担を高めているという証拠です。

つまり表面処理が「粗い」ことが
目に悪いわけです。

つまり目の負担に影響を与える
キーワードは「粗さ」です。

画素レベルでそれを滑らかにしたのが
iPhoneやiPadのRetinaディスプレイと言うわけです。
875不明なデバイスさん:2012/03/18(日) 16:00:31.25 ID:3L4QG+MD
>>874

はぁ? 悪いのはお前の顔と頭。
876不明なデバイスさん:2012/03/18(日) 16:02:01.03 ID:BdUyE9gO
【粗い液晶は目に悪い】

・表面が粗い→ノングレア
・液晶が粗い→ドットピッチが粗い
・応答速度が遅い→残像
・視野角が狭い→視認性悪化

【滑らかな液晶は目にやさしい】

・表面が滑らか→ハーフグレア〜低反射グレア
・液晶が高精細→2K4K、Retinaディスプレイ
・応答速度が速い
・倍速(120Hz駆動)
・広視野角
877不明なデバイスさん:2012/03/18(日) 16:04:26.74 ID:BdUyE9gO
878不明なデバイスさん:2012/03/18(日) 16:11:18.98 ID:3lywrdE3
879不明なデバイスさん:2012/03/18(日) 16:53:16.17 ID:h+8p2LBi
また基地外が荒らしてるのか。
サッサと亜ボーンしたけど
880不明なデバイスさん:2012/03/18(日) 18:48:26.09 ID:NNz4YnXj
グレアパネルって大概眼が痛く感じるんだが、
輝度下げても同じ?
881不明なデバイスさん:2012/03/18(日) 19:32:32.60 ID:m4wZVi5j
>>880
おれも同じ現象でなやんでる 林檎のMC914J/Aって奴
正面に置くと蛍光灯の反射で涙がでてくるからメインはノングレアで26インチのH-IPSの奴使ってるよ
できるだけ反射しないように配置してるけど1/5ぐらいは画面が反射して見づらい
あと一番の問題は黒い画面になると気持ちよくゲームしてるおっさんが写る・・・
電源切っててもテカテカしてるから夏あたりにメインとサブも一気にノングレアにする予定
882不明なデバイスさん:2012/03/18(日) 19:44:07.93 ID:4QCeWYoj
輝度を下げるのは前提として、それだけの問題ではないね。
883不明なデバイスさん:2012/03/18(日) 22:56:40.69 ID:D1YmqkLo
突然スマヌ
NEC EA232WMi は「動画やや苦手」ってあるけど具体的に程度かわかる?
動画サイトの動画でも、残像ひどいかな?
884不明なデバイスさん:2012/03/18(日) 23:03:49.67 ID:4vkV501Z
苦手つっても2490wuxi2程度はあるのでは。
なら動画見る程度なら問題ないと思う。
885不明なデバイスさん:2012/03/19(月) 12:33:20.54 ID:raUgX84p
>>859
もっと拡大してくれないとわからん
886不明なデバイスさん:2012/03/19(月) 14:38:43.02 ID:ooXIb1nv
ひたすらグレア推している奴に聞きたいんだが、
CG221とかCG232Wのような、色再現性が重要視される業務用のモニタに、
グレアが無いのはなぜだ?
それどころか、5万〜15万位の民生用モニタの中級機にすら皆無だ。
安物のモニタにしか存在しない。
グレアは見た目を誤魔化すために採用していると考えられると思うんだが。
887不明なデバイスさん:2012/03/19(月) 16:15:20.30 ID:ly1Vwg8C
>>886
反射しまくるグレアパネルはプロの現場じゃ使われることはない
ノングレアパネルですら外部光の影響を嫌ってフード被せたりするし
グレアパネルでデザイン関係の作業しろと言われたら光速で辞表書くレベルだよ
888不明なデバイスさん:2012/03/19(月) 17:13:58.51 ID:19kjbyDB
グレアの方がカネかからんからな。

コストダウンを、
さも品質向上のためにやったと見せかける手法は、
何も液晶ディスプレイに限った話じゃ無いだろう。
889不明なデバイスさん:2012/03/19(月) 17:39:38.92 ID:YasNEc7Q
それがなんか目の優しさに関係あんの?
色再現性がいいからって目に優しいわけじゃないし
890不明なデバイスさん:2012/03/19(月) 22:46:16.28 ID:ZIvNLKPm
CG221は比較的目に優しいって言われてるぞ
使ってる俺が言ってるんだから間違いない
L997やCG211に比べれば多少ギラつくが

たとえ背後に蛍光灯がなくても、オフィスは照度が高いからな
グレアの場合、机の上においてある備品ですら反射して見づらい
デザイナだけでなく、事務やエンジニアの人も嫌がるだろう

>>889
グレ基地は、目の優しさだけでなく、
すべての面においてグレアが秀でていると言ってるからだろ
891不明なデバイスさん:2012/03/19(月) 23:06:30.59 ID:o3qsk40b
FS2332とEV2335Wって同じ不具合でてるけど
パネル違うの?
892883:2012/03/19(月) 23:30:27.42 ID:D68VIdmz
>>884
どうもありがとう
自分でもいろいろ調べたけど、買うことにしたよ
893不明なデバイスさん:2012/03/19(月) 23:32:04.58 ID:sV2/L0aR
同じ
テンプレは勝手に作ってる人がいるだけだから気にするな
894不明なデバイスさん:2012/03/19(月) 23:45:16.36 ID:o3qsk40b
>>893
なるほど。
EV2335Wのスペックみてきたけど、グラフィック向けというよりも企業向けっぽいし
FS2332買うかな…。
895不明なデバイスさん:2012/03/19(月) 23:57:40.95 ID:EAtjRR9D
L997を半年使ったら、視力が1.0UPしました!!
896不明なデバイスさん:2012/03/20(火) 00:15:50.13 ID:AZM3a/jx
とゆーわけでNTT-XでFS2332ポチった
29800円也
897不明なデバイスさん:2012/03/20(火) 00:26:04.46 ID:6aZDyRMa
898不明なデバイスさん:2012/03/20(火) 00:31:37.03 ID:HSQ83Fm7
色温度が低いのは目に優しくて好ましいな
899不明なデバイスさん:2012/03/20(火) 00:41:42.10 ID:MrsNtV0o
色温度が高いサムスンは殺人鬼
900不明なデバイスさん:2012/03/20(火) 01:02:00.40 ID:zlmOhiGu
最近の液晶って暖色寄りになってる。
今までが寒色過ぎたんだよ。
901不明なデバイスさん:2012/03/20(火) 01:35:19.81 ID:3omFGXho
色温度が低いほうが目に優しいってばっちゃが言ってた
902不明なデバイスさん:2012/03/20(火) 04:51:08.26 ID:3kN58Eyu
話を切ってすまんがXB2472HD-Bってどうかね?
VW2424Hとどっち買うか迷ってる。
903不明なデバイスさん:2012/03/20(火) 08:58:55.03 ID:3cOjQBzs
いいんじゃない
904不明なデバイスさん:2012/03/20(火) 09:18:54.95 ID:HzBE+Yab
レーシックやるぐらいならL997買ったほうがいいよ
905不明なデバイスさん:2012/03/20(火) 11:46:55.68 ID:nronEGmN
IPSαの赤すぎにはビビった
赤っぽいと思ってたASVすら黄色っぽく見えた
他のが青すぎるんだよね
906不明なデバイスさん:2012/03/20(火) 11:51:54.65 ID:FJKGLYbR
尿っていうより緑がかってるように見える
907不明なデバイスさん:2012/03/20(火) 11:53:39.65 ID:WRhkGTEG
サムネイルで見ると、新型はカビているように見えなくもない
どのみちスレチな上こんなゴミいらんけど
908不明なデバイスさん:2012/03/20(火) 11:58:25.33 ID:O7wydq0L
初期ロットは目潰しサムチョンだけだから。
次のロットになるとLGやSHARPも入ってくるんじゃね?
909不明なデバイスさん:2012/03/20(火) 15:18:42.92 ID:ZWg5dMeP
尿液晶とかいう奴いるけど、プロフィールが単に暖色系ってだけじゃないの
910不明なデバイスさん:2012/03/20(火) 17:18:04.59 ID:8MDlTiiV
FDH3601買った人居ないの?
911不明なデバイスさん:2012/03/20(火) 19:19:36.25 ID:VKO+9CLT
目に優しい設定ってどんなもんだろ
デフォルトだと背景の白が目に痛い気がするけど
赤青緑のうちどれかだけ下げるといいって聞いたことあるけどどの色だっけ?
912sage:2012/03/20(火) 20:31:17.53 ID:qSoJOoyQ
色温度が低いほうが目に優しいとか無知乙。

色温度は天井の明かり等周囲の環境光に合わせろ。

普通一般家庭は昼光色の6500Kの蛍光灯が多いから
それならモニタも6500Kにすべき。
嘘だと思うなら6500Kの環境光でモニタを5000Kにしてみてごらん。
目の下にすぐ疲れがきて眼筋にものすごく力が入るから。
913不明なデバイスさん:2012/03/20(火) 20:32:04.58 ID:qSoJOoyQ
sageを間違えた
914不明なデバイスさん:2012/03/20(火) 20:35:08.15 ID:zlmOhiGu
暖色系のバックライトの方が
演色性能が高いんだよ。

つまり色の再現性が高くなる。
915不明なデバイスさん:2012/03/20(火) 20:35:44.15 ID:zlmOhiGu
要するに液晶の設定が暖色に振ってあるわけじゃなく
バックライトの色が暖色系に振ってあるってこと。
916不明なデバイスさん:2012/03/20(火) 21:54:47.15 ID:EBvCBxQT
2332?色重視でその価格帯なら 2334一択じゃないの?
Vaだけど。4万までなら。
最低でも予算は7万は欲しいよね。
917不明なデバイスさん:2012/03/20(火) 22:54:11.47 ID:Kd3kKhjL
>>912
画面が黄色くなるとなんで疲れるんだよ
逆だろ
918不明なデバイスさん:2012/03/20(火) 22:56:16.34 ID:HSQ83Fm7
色が正確であることと目への優しさとは全く関係ないのにね
別に白黒でもいい、目に優しければ
919不明なデバイスさん:2012/03/20(火) 23:39:16.15 ID:qSoJOoyQ
>>917
人間の目が色温度が違う光を同時に見てると疲れるようになってんだよ。
モニタの色温度下げたきゃ環境光の色温度も下げればいいんだがな。

疑うなら自分で試してみてくれ。
920不明なデバイスさん:2012/03/20(火) 23:54:58.91 ID:MUN0uMLc
好みの色温度で見るにしてもまず色付けのない正確な色を出せるのが大前提
921不明なデバイスさん:2012/03/21(水) 00:22:15.89 ID:vl6EO8Cl
>>911
画面が黄色くなるが青を下げるのが効果的
922不明なデバイスさん:2012/03/21(水) 01:19:10.80 ID:ayBlbCxa
>>919
普通の人は真っ白な部屋で白一色だけが表示されたモニタを見続けたりしない

それとも光そのものに色温度があるとでも思ってるのか?
923不明なデバイスさん:2012/03/21(水) 07:24:18.17 ID:SgNz7Wdj
黄色と青の画面は目が疲れる
924不明なデバイスさん:2012/03/21(水) 07:50:55.06 ID:H1Bun6M1
茶色が目にやさしいと聞いたけど
925不明なデバイスさん:2012/03/21(水) 09:54:13.90 ID:3Eco+9at
おっぱいは目に優しいと思う。
926不明なデバイスさん:2012/03/21(水) 10:38:41.02 ID:8liGd6x0
>>916 7万出せるなら2332や2334よりおすすめな液晶あるんですか?
927不明なデバイスさん:2012/03/21(水) 15:38:57.87 ID:r6aACDUS
L887ヤフオクで1台買ってテキストようにする
安いIps(デル)当たりを買って動画用にする。
これでシアワセになれる。
928不明なデバイスさん:2012/03/21(水) 15:40:25.12 ID:r6aACDUS
ただL887と安IPSを並べて使うといつの間にか安IPSディスプレイを使う頻度が減っていく可能性がある。
929不明なデバイスさん:2012/03/21(水) 17:06:38.07 ID:OJeYycjh
A-MVAすらL887と併用するとまったく電源をつけなくなった243WG2
930不明なデバイスさん:2012/03/21(水) 17:42:15.23 ID:ah3M7FvB
L887は確かに神
でも新品パネル交換したL567のほうが使用頻度高いわw
L997はツブツブ感がどうしても馴染めず手放してしまった
931不明なデバイスさん:2012/03/21(水) 18:26:09.09 ID:KhP5K+RZ
>>929
243WGとEW2420は別モン
今のはL887以上に目にやさしい
932不明なデバイスさん:2012/03/21(水) 20:02:33.78 ID:Axt9FO0o
【新iPac:価格ドットコムのレビューより】

>一日パソコンがわりに使用してますが、
>以前より画像が良くなったせいで眼精疲労がなくなりました。

>Retinaディスプレイは、
>A4書類(電子雑誌の細かい文字が入っているようなもの)を
>全体表示してストレスなく閲覧することができ、
>電子書籍には必須の性能であることが実感できました。
>家内も紙より綺麗と感心してます。

>非常に綺麗で、今まで見てきた液晶の中で一番インパクトがありました。
>あまりに綺麗で思わず一人でにやけてしまいました。

>【液晶】スッゲー!!の一言!
>液晶の素晴らしさは、半端ないです。

>iPad2と比べて画面も段違いにキレイですし文字も非常にクッキリしてます。

>液晶は全くの別物で、一言で言うと本に近いいです。
>色再現が素晴らしく、写真をよく撮る方には間違いなくオススメ出来ます。
933不明なデバイスさん:2012/03/21(水) 20:09:09.05 ID:Axt9FO0o
新iPod、欲しいような要らないような・・・。

いつもは携帯(iPhone4S)で2chを見る様なことは無いものの、
昨日は風邪気味だったので布団の中で見てたら
全然疲れないだよな〜。

3mm位の極小フォントで見ているのに
読みやすいの何の・・・。

ほんとRetinaディスプレイ経験しちゃうと
もうPCモニターなんて比較にならないほど汚い。
934不明なデバイスさん:2012/03/21(水) 20:12:05.84 ID:Axt9FO0o
布団に入ってて少し楽になったから
またPCに向かったら、
画面が粗すぎて嫌になっちまうよ。

しかもPCモニターに向かった瞬間から
目の疲れるのが判るんだ。

もう並の液晶とRetinaディスプレイとでは
美しさの次元が違うだけじゃなく
目の疲労も次元が違い過ぎる。

それだからこそiPodを買うのが怖いんだよ。
935不明なデバイスさん:2012/03/21(水) 20:16:15.03 ID:Axt9FO0o
俺は何か1つ買うと、
もう片方が嫌になるタイプだから
RetinaディスプレイのiPodなんて買ったら
PCモニターのことがうんざりするぐらいに嫌になるだろうし、
画面の小さなiPhoneも嫌になってしまいそうなんだ。

iPodがPCの代用になればいいんだが、
それは無理なので結局はどれも満足できずに
全てが嫌になりそうで怖い。

ああ早くRetinaディスプレイの
PCモニターでないかな〜。
936不明なデバイスさん:2012/03/21(水) 20:22:18.62 ID:Axt9FO0o
大きなフォントを大きなモニターで表示して
少し離れて見るよりも、
小さなフォントを小さなモニターで表示して
近くで見た方が断然目に優しい。

要はドットピッチなんだよ。
目の負担にキメの細かさはもの凄く重要。

そういう意味でもノングレアは表示が荒れるから
目に物凄く悪い。
937不明なデバイスさん:2012/03/21(水) 20:28:01.60 ID:UP/mB75u
>>934

ipadみたいなのは画面と目の距離が近すぎて、近眼になるぞ。 もう手遅れかもしれんが。
938不明なデバイスさん:2012/03/21(水) 20:29:00.05 ID:UP/mB75u
>>936
ipadみたいなツルテカ液晶はハッタリにはいいが長時間には向かない。
939不明なデバイスさん:2012/03/21(水) 21:39:37.56 ID:RRN3Hm8h
グレキチは自分の理論証明するために5月にiPhone解約しなきゃいけないね
Galaxy S3→4.8inch 1920x1080
Galaxy tab 2→10.1inch 2560x1600
940不明なデバイスさん:2012/03/21(水) 21:39:45.52 ID:PXMBJe77
基地外にレスすんなボケ
941不明なデバイスさん:2012/03/21(水) 21:51:12.29 ID:R52Cz7x1
>>940

あちらこちらでRetinaディスプレイが大絶賛さているけど、
そんな記事を読む度に、おまえ鼻息荒くしてそうだな w
942不明なデバイスさん:2012/03/21(水) 22:08:24.52 ID:MPzKdtAH
久しぶりにこのスレみたけど未だにL887とかなんだな
俺もL887+L885メインで使ってるけど
L887超えるような液晶はもうでないのか…
943不明なデバイスさん:2012/03/21(水) 22:27:24.16 ID:DZsuY2rj
NECのLCD-PA231Wって目の優しさ的にどうなの?
EA232WMiみたいに優しいのか、PA241Wみたいにギラついてるのか、どっち
944不明なデバイスさん:2012/03/21(水) 22:27:59.35 ID:UP/mB75u
               ,, -―-、       
             /     ヽ   
       / ̄ ̄/  /i⌒ヽ、|    オエーー!!!!
      /  (。)/   / /          
     /     ト、.,../ ,ー-、       
    =彳      \\‘゚。、` ヽ。、o   
    /          \\゚。、。、o
   /         /⌒ ヽ ヽU  o
   /         │   `ヽU ∴l
  │         │     U :l
                    |:!
945不明なデバイスさん:2012/03/22(木) 03:01:01.82 ID:ANk2GJwD
だーかーらー、iPad(笑)なんて玩具だろ。業務用には使えんわ。
せいぜい外回りの人のメモ程度か。

あ、グレキチは未成年のお子ちゃまだから、業務なんてしてないか(笑)
せめてノングレアの高級液晶一見してから発言してくれたまえ。
946不明なデバイスさん:2012/03/22(木) 03:22:15.76 ID:0XXrqWYk
>>942
EW2420系が表面処理含め超えたよ
色はおかしいけど眼の優しさには関係ないしな
947不明なデバイスさん:2012/03/22(木) 08:52:56.86 ID:yHC3D9sJ
超えるわけねーだろ
948不明なデバイスさん:2012/03/22(木) 10:31:34.22 ID:1Fx6Scou
なんでわけないんだ
価格信仰でもしてんのか
949不明なデバイスさん:2012/03/22(木) 13:09:40.71 ID:1unZotwt
l887l885好きで、いつのまにか38台になった
主にオクとアキバなんだけど、本当に欲しい人に申し訳ない気持ちでいっぱい
すまない
950不明なデバイスさん:2012/03/22(木) 14:14:39.18 ID:yHC3D9sJ
>>948
国産パネルですらないだろ
951不明なデバイスさん:2012/03/22(木) 14:19:51.93 ID:1Fx6Scou
>>950
だからなんだよ
952不明なデバイスさん:2012/03/22(木) 17:27:32.71 ID:yHC3D9sJ
目の優しさはパネルで決まる
国産パネルに勝てるチョンパネルは存在しない
もうとっくに結論出ていることだろ
953不明なデバイスさん:2012/03/22(木) 19:09:57.61 ID:7omR7Iuf
EW2420最強伝説
目の優しさはL887を超えたからな
色もおかしくないし残像も気にならない神モデル
954不明なデバイスさん:2012/03/22(木) 19:36:56.74 ID:jSqJqUQN
EW2420の色はおかしいだろ。
残像もVAでダメだろ。
955不明なデバイスさん:2012/03/22(木) 19:47:53.64 ID:7omR7Iuf
>>954
おかしいのはお前の目と頭だろ
色も残像も全く問題ない
956不明なデバイスさん:2012/03/22(木) 20:54:47.03 ID:mp8zfzsG
定期的にEW2420のステマ野郎がやってくるな。
俺はEW2420を試してみたら目も頭も痛いくらいにおかしな状態になったがな。
957不明なデバイスさん:2012/03/22(木) 21:22:28.17 ID:asGIdIKb
ttp://photozou.jp/photo/photo_only/2115396/126566032?size=1024
AUOのMVAは、こういうのがすごいことになるんだよな。
発色は擁護のしようがないよね・・・ 刺激は少ないけど。

ところで、GW2x50は素のDRが1:5kのパネルだけど、やっぱり普通のノングレアになるのかな?
958不明なデバイスさん:2012/03/22(木) 21:33:17.58 ID:Jcyv3VQT
Retinaディスプレイと比較したら
昔の国産液晶だろうが何だろうが、
全てゴミレベルだよ。

下の比較画像からも判ると思うが
Retinaディスプレイは無駄にバックライトを透過しないんだ。
だから目に届くバックライトは最小限に留まる。

http://www.blogcdn.com/japanese.engadget.com/media/2012/03/newipadretinamicroscope01.jpg
http://www.blogcdn.com/japanese.engadget.com/media/2012/03/newipadretinamicroscope06.jpg
http://www.blogcdn.com/japanese.engadget.com/media/2012/03/newipadretinamicroscope02.jpg
http://www.blogcdn.com/japanese.engadget.com/media/2012/03/newipadretinamicroscope03.jpg
959不明なデバイスさん:2012/03/22(木) 21:36:39.54 ID:Jcyv3VQT
小さなアイコンを拡大してもまだまだ高精細。
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/080/80313/120316gian_film005_1000x.jpg
従来の液晶とはこんなにも違う。
http://livedoor.blogimg.jp/simapantu/imgs/0/e/0e8f6870.jpg

表示が荒くなく、物凄くシルキー。
それは限りなく紙に近いものだ。

しかも無駄にバックライトを透過しないから
目に届く光は最小限。それでいて十分綺麗。

目の負担を語る上で高精細は避けては
通れない話。
960不明なデバイスさん:2012/03/22(木) 21:47:21.47 ID:j5D/k5c+
>>957
これAUOだとどう見えるの?
961不明なデバイスさん:2012/03/22(木) 21:56:15.30 ID:rmPW/X9T
全体が紫っぽい青に見える
962不明なデバイスさん:2012/03/23(金) 03:02:17.98 ID:j2cqAOQN
いまだにノングレアだ国産パネルだと騒ぎ立てる
シーラカンスがいることに驚き
963不明なデバイスさん:2012/03/23(金) 03:20:54.31 ID:XNsImPDE
実際に使って目が潰れそうにならない液晶を
国産のもの以外に知らないからな〜
964不明なデバイスさん:2012/03/23(金) 03:22:25.77 ID:eck9NTCd
シーラカンスは進化出来なかったのではなく、
進化する必要のない完成された姿だったからこそ
数億年間の長きに渡って姿を変えず生き延びてこれたわけさ。

ようするに、いまだにノングレアと国産にこだわる人間だけが
完成された正しい価値観の持ち主だってことだ。
965不明なデバイスさん:2012/03/23(金) 03:44:42.80 ID:xguLXmu0
>>958-959
Retinaディスプレイはドットが滲んでぼけて見えるそうだぞ
966不明なデバイスさん:2012/03/23(金) 08:20:52.01 ID:yCos4RPc
色再現性と応答速度の問題から未だにナナオのCRT使ってるゲーム制作会社あるくらいだからな。
古いから駄目だ、新しいものがすべてだというのはド素人。
967不明なデバイスさん:2012/03/23(金) 08:28:59.46 ID:FIXrNMEJ
応答速度はともかく画質や色再現性は経年劣化でもうグダグダだと思われ
968不明なデバイスさん:2012/03/23(金) 08:45:32.58 ID:xguLXmu0
恐らく色の管理は液晶なんだろうな。
969不明なデバイスさん:2012/03/23(金) 11:52:23.92 ID:+64ubeZH
PC用途ならキャリブレーションすれば使えるしな
それでもEW2420は色域狭いけど
まあバランスとしては普通に見えるよ
970不明なデバイスさん:2012/03/23(金) 12:02:39.22 ID:W68PzpjS
目にはくるけど使えるには使えるな、確かに。
971不明なデバイスさん:2012/03/23(金) 12:05:06.23 ID:+64ubeZH
>>970
目にくるってEW2420が?
972不明なデバイスさん:2012/03/23(金) 14:43:49.87 ID:8osvh9oR
次スレ
目が疲れにくい・目に優しいノングレア液晶 Part63
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1332481322/
973不明なデバイスさん:2012/03/23(金) 16:48:50.25 ID:B9eixk+B
もうこのスレいらないんじゃないの?
あって喜ぶのグレキチと暑顔だけだろ
974不明なデバイスさん:2012/03/23(金) 21:11:47.23 ID:zrCRbimC
 原理主義的に他の需要を満たせない旧製品を推すスレではなくなった現状
こそ、むしろ利用価値が高まっている気がする。
975不明なデバイスさん:2012/03/23(金) 22:17:00.76 ID:B9eixk+B
確かに目に優しいものが最近出てきたのは間違いないね
旧モデルに比べて進化してる面は間違いなくあると思うけど、全てが超えてるかは疑問だ
目の優しさって面は2332はじっくり見た事あるけど211H位に感じたな、俺は
明るさとか絞っても画面じっと見てると少し目に刺さる感じがあるのがそっくり
発色は案外淡い感じがして887みたいな感じでイマイチだった

まあ、キチガイがいなくなれば悪くないスレになるとは思うんだけどね…
976 忍法帖【Lv=10,xxxPT】
ギラギラのとかいらない・・・
チョンパネはもう嫌