おすすめビデオカードスレ Part24

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
 ここはおすすめビデオカードについて語るスレです。

雑談、質問、どしどし どうぞ。
質問するときは、まず 「検索」 「用途と予算」 「現在のスペック」 など、重要な事柄をしっかり書いてください。(テンプレ等も参照)

ただ、曖昧すぎる質問↓
  「1万円でおすすめのビデオカードがありましたら教えてください」
  「 (n社ビデオチップ搭載ビデオカード) と (A社ビデオチップ搭載ビデオカード) と (他社製) のうち、どれがお勧めですか?」
  「(製品名)が、¥○,○○○ で売ってましたが、買いですか?」  ・・・・・・など、

使用する環境が不明のまま質問しても回答のしようがありません。
また、情報の小出しは嫌われます。情報はテンプレなども使い余さず書きましょう。

 ・キャプチャの話題はDTV板 : http://pc3.2ch.net/avi/   ・ホームシアターの話題はAV板 : http://hobby.2ch.net/av/
 ・眼が疲れたら身体・健康板 : http://etc.2ch.net/body/

【検索サイト】
Google
http://www.google.com/

Bestgate
http://www.bestgate.net/videocard/index.html

CONECO
http://www.coneco.net/SpecList/01507010/

価格.COM
http://kakaku.com/specsearch/0550/
 
[前スレ]
おすすめビデオカードスレ Part23
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1309117625/
2不明なデバイスさん:2012/01/22(日) 16:41:30.86 ID:eqcgQ63g
. 
○テンプレその1(※不具合発生編。RADEONスレより引用、一部書換)

A.環境報告用テンプレ
. =================

 ・型番 :(メーカーブランドPCのみ)
 ・CPU : (OCしている場合は、基本クロックとOC後のクロックも)
 ・メモリ :
 ・マザーボード :
 ・ビデオカード : (および、ドライバのバージョン)
 ・モニタ :(種類・接続方法も)
 ・OS :
 ・DirectX :
 ・常駐ソフト :
 ・電源:(できれば製品名も)
 ・その他:(ドライブ類・PCIデバイスetc)

. =================
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
B.不具合相談用テンプレ
(A.と併用して下さい。必ずしもフォームどおりでなくても構いませんので、
 なるべく以下の5項目を含めて読み手に分かり易く書いて下さい。)

. =================
 ・症状 :
 ・エラーメッセージ :(青画面、イベントビューア、エラーダイアログボックス等)
 ・考え得る原因 :(不具合発生直前の作業と手順)
 ・試した事 :
 ・それによる症状の変化 :

. =================
3不明なデバイスさん:2012/01/22(日) 16:42:30.82 ID:eqcgQ63g
. 
○テンプレその2(※アップグレード編。誰かが物凄い(以下略)より引用、書換)

 ■現在の構成■
 型番(メーカー製PCのみ):
 ・CPU:
 ・メモリ:
 ・マザーボード:
 ・ビデオカード:
 ・OS:
 ・ディスプレイ:
 ・不満点や改善目的:
 ・予算:

お勉強、参考所
2ちゃんねる低価格ビデオカードスレテンプレ
ttp://www.geocities.jp/teikakaku_videocards/

2ちゃんねるPCIビデオカードスレテンプレ
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/8502/PCI.html


RADEON友の会 ( 旧名称 ATiWiki )
http://radeon.pcdiyweb.net/


nVIDIAスレテンプレ
ttp://notokuni.jp/~masashi/nvidia.html


グラボ比較に助かるサイト
ttp://www23.tomshardware.com/graphics_2007.html
4不明なデバイスさん:2012/01/22(日) 16:42:56.06 ID:eqcgQ63g
テンプレ終わり
5不明なデバイスさん:2012/01/22(日) 16:43:28.10 ID:eqcgQ63g
ビデオカードはVGAカードじゃない。

ビデオカードの事VGAっていうのおかしくない?2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1125325561/

  VGA  ( 読み方 : ブイジーエー  フルスペル : Video Graphics Array )

  IBM社が開発し、同社のパソコンPS/2に組み込んだグラフィックシステム。640×480ドット、16色の表示が可能。

   MDA(Monochrome Display Adapter)、CGA (Color Graphics Adapter)は IBM The PC(8bit ISA)のカード。
   EGA (Enhanced Graphics Adapter)は IBM PC/AT(16bit ISA)用のカードだからAdapterとなる。

   一方、VGA(Video Graphics Array)、
   MCGA(Multi-Color Grahpics Array)は IBM PS/2のメイン基板上に実装された表示回路を指すので Arrayとなる。
6不明なデバイスさん:2012/01/22(日) 16:45:27.84 ID:eqcgQ63g
  ・ 補助電源無       → HD6670 
                  → HD6750  (PowerColor Go! Green HD6750 1GB GDDR5 (AX6750 1GBD5-NS3DH) / Tul Powercolor )
                  → HD6850  (AFOX  HD6850 (one-slot)          (AF6850-1024D5S1 / 1スロット)
 
  ・ Low Profile+補助電要→ HD6850  (AFOX  HD6850 (LP)            (AF6850-1024D5L1 / )  


 ・DirectX 11 対応(10.1互換) → RADEON HD5xxx & HD6xxx   Geforce 5xx & 4xx゙
  ( Win7 & VISTA )

 ・DirectX 10.1 対応  → RADEON HD4xxxシリーズ全て 、 HD3xxxシリーズ (マザーボードオンボードビデオを除く)
  ( Win7 & VISTA )  → GeForce 200 シリーズ 下位モデル : GT240, GT220, GF210 3モデルのみ


参考: http://www.coneco.net/special/d082/
7不明なデバイスさん:2012/01/22(日) 16:45:41.33 ID:eqcgQ63g
もう売られてないが化石としての参考程度に。


  ・ Low Profile + AGP → HD3450 AGP (AH3450/HTP/256M                            /ASUS   .) \ 6,000〜
                  →          (HD4350 iFan Native 512MB 64bit DDR3 AGP HDMI (H435F512HA) / HIS ) \ 7,000〜

  ・ AGP + 補助電無   → 4670AGP  ( HD4670 1GB DDR3 AGP (AG4670 1GBK3-P)    / Tul Powercolor ) \ 12,000〜
        上記+外排気           ( HD4670 IceQ Native 1GB HDMI DDR3 AGP (H467Q1GHDAP) / HIS ) \ 11,000〜
        上記+1スロット          ( HD4650 1GB DDR2 AGP (11156-01-20R)         / SAPPHIRE ) \ 11,000〜


  ・ AGP           → HD3850 AGP (ATLANTIS RADEON HD 3850 512MB AGP /SAPPHIRE) \ 16,000〜
                             (H385F512ANP                    /HIS     )
                             (RH3850-A512HW                  /玄人思考 )
                             (HD385-D2-A512D3-PCS             /Powercolor )
8不明なデバイスさん:2012/01/25(水) 19:32:47.93 ID:DFCzL8zH
質問なのですが、HD6850にしたいのですが、ベンチマークはどれくらいあがるでしょうか?
たとえばFF14や3Dベンチマーク等どれくらい上がるでしょうか?他におすすめがあれば
宜しくお願いします。予算は一万円くらいです。後、HD6850が価格.comで玄人志向
ですが11750円ですが買いでしょうか?宜しくお願いします。
9不明なデバイスさん:2012/01/25(水) 20:03:20.72 ID:zGDNwAHp
>>8
お前なぁ上がる前提で話してるけど、お前のレスを見てるこちら側の人間は誰もお前の環境は知らないわけで。
(まーどーせ内蔵グラフィックだろうが)

どれくらい上がるって比較対象が無きゃ、答えられんがな。もうちょっと頭の整理してくれ。
たとえばって言ってるけど肝心なところが抜けてるので貴方の環境を投資できるエスパーしか答えられません。

たとえば、今GTX560Ti使ってて、HD6850に乗り換えるなら、下がるがな・・・
10不明なデバイスさん:2012/01/25(水) 22:45:02.91 ID:DFCzL8zH
>>9
すいません。
グラフィックボードは9600GTを使っています。
CPUはcore2duoE8400のメモリ4GBです。
11不明なデバイスさん:2012/01/25(水) 23:09:20.96 ID:FmXf4S3D
>>10
9600GTより3割近く性能高いのが、HD6670
 そのHD6670を2つ合わせて+αなコア(性能)にすると、HD6850になる。その時点で段違いだろ?

9600GT→9800GT→HD6670→GTS250(9800GTX)→HD5750→GTX260(192)→HD5770→GTX260(216)→HD6790→GTX280→HD6850

HD6670をCFX(クロスファイア)すると、HD6790相当になり、その性能はといえばHD5770を楽に上回りGTX260〜280の間くらいの物になる。
ちょっと古い例えの方がピンと来るかと思ったが・・・
12不明なデバイスさん:2012/01/26(木) 01:48:53.54 ID:yd5tXxda
>>11
ありがとうございます。
すごくためになりました。HD6850を買おうと思います。
13不明なデバイスさん:2012/01/26(木) 02:58:51.70 ID:c8hwh/lh
もう5000円積むと6950が買えてしまうのが悩ましいところだが
予算が1万きっかりなら悩むことも無いか
14不明なデバイスさん:2012/01/26(木) 08:42:16.11 ID:iADmC73q
ノートPCでマビノギ英雄伝やPSO2を快適にプレイするならRADE、Gefoどちらが良くてどのくらいの性能が必要なのでしょうか?
CPUはi7 2670QMを考えています。
15不明なデバイスさん:2012/01/26(木) 12:15:05.05 ID:PhqAfbzn
>>14
ノートなら電力がシビアになる。6670にしとけ。
性能と電力バランスが良い。それ以上でも良いけど、きついぞ、熱が。

そういえば、XboxもHD6670相当になるんだっけか。
コア単体で40W程度なら無難なんか
16不明なデバイスさん:2012/01/27(金) 00:26:49.59 ID:C/ZR2h3t
妄想:
736 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2012/01/25(水) 18:11:26.42 ID:5qfl5rlc (1/1回)
   いまやRadeonの天下真っ盛りだし、嫉妬してるんだろう
   でもこういう奴って580とか使ってないのなw
   560Tiとかしか買えない奴が多い。
   580使いはスパッと切り替えちゃったりするんだよね


現実:
"一方、GPUを取り扱うGraphics部門は、単価こそ上がったものの、
デスクトップ向けが伸び悩み、前年比で10%落ち込んだ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120125_507157.html

( ´,_ゝ`)
17不明なデバイスさん:2012/01/27(金) 00:28:54.51 ID:C/ZR2h3t
デスクトップ向けが伸び悩み、前年比で10%落ち込んだ。
デスクトップ向けが伸び悩み、前年比で10%落ち込んだ。
デスクトップ向けが伸び悩み、前年比で10%落ち込んだ。
デスクトップ向けが伸び悩み、前年比で10%落ち込んだ。
デスクトップ向けが伸び悩み、前年比で10%落ち込んだ。
デスクトップ向けが伸び悩み、前年比で10%落ち込んだ。
18不明なデバイスさん:2012/01/27(金) 00:29:26.42 ID:bSGN95IW
・CPU:Core i7 2600K (OCなし)
・メモリ:8GB
・マザーボード:P8H67-V REV 3.0
・ビデオカード:なし
・OS:Windows7 Home 64bit
・ディスプレイ:BENQ G2400WD, iiyama ProLite E2410HDS
・不満点や改善目的:オンボードのDVIとHDMIでデュアルディスプレイにしています。
             フルHDのH.264を2つ同時に再生するとカクカクする。
             フルHDのyoutube見ながらTVtest等もカクカクする。
             モニタは2つですが、もう1つ増やしたい。
             ゲームは一切やりません。
             エンコードは良くします。主に録画した地デジTS
 ・予算:8000円以下で、なるべく安いほうが良いです。

よろしくお願いします。
19不明なデバイスさん:2012/01/27(金) 00:32:00.51 ID:C/ZR2h3t
このスレや価格コムやconecoのランキングではRADEON一択みたいな雰囲気なのに、
どうして現実とこうもかけ離れているのだろうか。
不思議である。今はやりのス テ マなのか?
20不明なデバイスさん:2012/01/27(金) 00:59:28.86 ID:HsWP+II0
BTO などの組み込み向けは依然 GeForce が強い。
マーケティングがうまいんだろう。
21不明なデバイスさん:2012/01/27(金) 01:29:39.55 ID:D9dg3rJu
>>18
HD6670とかどうだろうか?
一つをGPUに割り当てれば・・・イケるはず

でも2つの再生は結構厳しいカード多いよ。動画の種類にも依存するしね。
付けることで恐らく改善は見られるけど、完全に解決するかといえば設定・環境次第なところもあるし別問題。
22不明なデバイスさん:2012/01/27(金) 02:23:16.27 ID:sA7aHiwc
補助電源無しで1万5000以内で収めるとなるとおすすめあるでしょうか?
23不明なデバイスさん:2012/01/27(金) 03:37:42.07 ID:AEY7yfNu
>>22

>>6にも参考がある通り。補足すれば

HD6850 補助電力無し でググれば、最も性能の高いカードがヒットする。その型番調べて>>1の検索サイトへ。
ただし、カードベンダーにより独自開発されたカードで、電力的にマザーボードに負担が大きいかもしれない。

次に性能が高いのが、HD6750 Go Green
これも、カードベンダーにより独自開発されたカードで、性能は次いで高いが、電力は安全圏か?ってぐらいのもの

GPUメーカーから直接公式発表された中で、一番性能が高いのが
HD6670 GDDR5 これぐらいになるとマザーボードにかかる電力的な心配は全くといってない。
24不明なデバイスさん:2012/01/27(金) 10:45:14.71 ID:jhNNH+St
>>19
こういうスレでお勧めに挙がる様な扱いやすいメインストリームのカードは
40nm世代ではラデしか選択肢がなかったからね
電源500Wで予算一万です、って言われるとどうしてもラデになる
次世代ゲフォのGK104はチップも小さく消費電力もまともで高性能ってうわさだから
HD6670や6850みたいな万人にお勧め出来る様なラインナップが揃う事願うよ
25不明なデバイスさん:2012/01/27(金) 16:04:04.93 ID:C/ZR2h3t
妄想:
736 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2012/01/25(水) 18:11:26.42 ID:5qfl5rlc (1/1回)
   いまやRadeonの天下真っ盛りだし、嫉妬してるんだろう
   でもこういう奴って580とか使ってないのなw
   560Tiとかしか買えない奴が多い。
   580使いはスパッと切り替えちゃったりするんだよね


現実:
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120125_507157.html
一方、GPUを取り扱うGraphics部門は、単価こそ上がったものの、
デスクトップ向けが伸び悩み、前年比で10%落ち込んだ。
26不明なデバイスさん:2012/01/28(土) 04:34:34.93 ID:fsgYG9MJ
ゲフォ息してない
27不明なデバイスさん:2012/01/29(日) 11:58:54.91 ID:M/w247Qh
 ・CPU:Core2Duo E8400
 ・メモリ:2GB
 ・マザーボード:GA-G31M-ES2L
 ・ビデオカード:Quadro NVS 285 (ドライバver: 6.14.12.7642)
 ・OS:WindowsXP Pro 32bit
 ・電源:300W SFX電源
 ・ディスプレイ:EIZO CG211 / SX2262W
 ・予算:5000〜10000円

  PC休止復帰後しばらくしてフリーズ、リブートでVGA認識できなくなることがあります
  Photoshop cs5でOpenGLを有効にしている時に頻発している感じで
  グラボのメモリ不足が原因なのかなと
  フォトショ利用時の快適化もかねてVGA周りを強化したいです

  奥行き20cmはあるのでロープロじゃなくてもいけそうですが
  GDDR5やメモリバス幅がPhososhpを使う上でどれほど有効なのかわからず
  安めのGT520か210で充分なのかの判断がつけられない状態です

  電源容量皮算用計算機では現状のピーク電力が190Wくらい
  ここで評判の良い HD6670でも250W弱なのでどうにかいけるとは思うんですが
  XP 32bitでゲームもやらないとなると無意味スペックだったりするでしょうか?
28不明なデバイスさん:2012/01/29(日) 13:06:25.01 ID:hExJS7lY
>>27
> 電源容量皮算用計算機では現状のピーク電力が190W

これの190Wというのは、OC出もしない限りまず出せない数値で、
普通の状態で実測すると、その半分から2/3の間に収まる。
実際は120〜130W前後といったところ。

なのでHD6670付けても余裕はある。
Radeonだと2Dがもっさりとか言われるがOpenGLには関係ない話なので、Photoshopに問題無し。
買えるなら出来るだけOpenGL性能の高いものを選ぶように、ということでHD6670ですね。
29不明なデバイスさん:2012/01/29(日) 14:49:06.24 ID:M/w247Qh
ありがとうございます!
これで心置きなくHD6670買いにいけます
30不明なデバイスさん:2012/01/29(日) 22:16:04.94 ID:HjwNIFLe
>>21
亀ですが、アドバイスありがとうございました。
6670は値段も手頃で買いやすそうです。検討してみます。
31不明なデバイスさん:2012/01/30(月) 05:37:47.66 ID:0yDblMV8
32不明なデバイスさん:2012/02/07(火) 21:30:18.65 ID:22/mCdbG
このスレ見て、HD5670 512MB DDR5購入しようと思って
>>1の検索サイトで調べたら、新品どこも7000円以上していやがる。

前のスレ見てると新品で4000円〜5000円ぐらいだって書かれてたのに
値上げされちゃったのかな

7000円出すならHD6670 1GB DDR5とほとんど一緒じゃねえか
4、5千円ぐらいがちょうどよかったのになあ
かといって中古買うのもやだし
33不明なデバイスさん:2012/02/07(火) 22:24:26.11 ID:Qi1xldwB
>>32
6670の方がエネルギー効率いいし、UVD2.2(5670)→UVD3.0(6670)だから、今6670行っとけ
34不明なデバイスさん:2012/02/08(水) 00:16:52.75 ID:MgGiNEaA
>>33
値段、性能その他もろもろ考えたら6670の方がどうみてもよさそうですね
このスレでもかなり評判いいみたいですし
6670にしようと思います


35不明なデバイスさん:2012/02/09(木) 18:12:43.95 ID:euJWPf01
6670は安いのDDR3だから、DDR5の5670より性能落ちる罠にはまりそうなヤツ多そう
36不明なデバイスさん:2012/02/09(木) 18:49:02.46 ID:RVgyDERH
罠は分かりにくいから罠であって箱に大きくメモリの種類が書いてある場合は罠とは言わない。
メモリのバンド幅が半減してるのにその表記がない製品は罠とか地雷とか言うけどな。

見える穴や溝に調べもせず、わざわざ足突っ込んで転んで、これは罠だというのも滑稽。
37不明なデバイスさん:2012/02/09(木) 20:42:32.80 ID:FWGaSKqn
で?っていう
38不明なデバイスさん:2012/02/09(木) 21:22:20.68 ID:m4ifgB7g
・・・という6670を買わせたくない人の陰謀だったとさ
39不明なデバイスさん:2012/02/11(土) 18:09:27.21 ID:PTk57okJ
なんかグラボのファンが異音を出し始めたので、交換しようかと思ってます
最近の情勢はまったく知らんのでご助言を
ゲームはしないので、スペックよりはトラブルが少ないこと重視で

 ・CPU:Intel Core2Duo E8400 [3GHz
 ・メモリ:4096MB DDR2-SDRAM PC6400[2GB*2枚]
 ・マザーボード:GIGABYTE EP35-DS4 Rev.2.1
 ・ビデオカード:GeForce8600GT 256MB Leadtek製
 ・OS:Windows XP Media Center Edition Version 2002 SP3
 ・ディスプレイ:Dell 2001FP
 ・不満点や改善目的:寿命が近いようなので交換
 ・電源:Seasonic SS-600HM[600W]
 ・予算:20000程度
40不明なデバイスさん:2012/02/11(土) 18:39:10.59 ID:D0Ktsolm
>>39
HD6670 GDDR5
あたりがいいかと。
41不明なデバイスさん:2012/02/11(土) 22:18:23.97 ID:PTk57okJ
>>40
ありがとう
気持ち悪いくらい静かになりました
42不明なデバイスさん:2012/02/11(土) 22:50:13.53 ID:k5Vs8guH
行動に移すの早いなw
43不明なデバイスさん:2012/02/12(日) 16:42:07.16 ID:L6roEljJ
Sapphire のHD6670  なんですが、ファンあるやつも存在するんでしょうか?

http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4537694142359?cid=cncAL08000n1000

これ見るとファンあるように思うんですが
44不明なデバイスさん:2012/02/12(日) 17:31:16.66 ID:n0brccPc
某価格サイトとかで調べるとHD6670だけで数種類あるよ

で、ウチの挿したてHD6670ファン付がうまく動かないわ
「ディスプレイドライバーATIどうたらが応答を停止しましたが、正常に回復しました」とか
他所でもよく起こる症状らしい
45不明なデバイスさん:2012/02/12(日) 17:32:49.95 ID:cNaMt8Wc
>>43
HD6670の場合、ほとんどのカードに存在する。
HD6670のGDDR5の製品が大体7種類ぐらいあったとしたら、1製品くらい。

調べてはないけど、SAPPHIREあたりしか日本に存在しないんじゃないのか。
ああこれがそうなんだなって分かるカード以外は皆ファン付いてるよ

下位製品になればなるほどファンレスは増える傾向にある。
46不明なデバイスさん:2012/02/12(日) 17:39:44.97 ID:IktR6fXT
>>44
環境書けよ 乗り換えなのか新規なのか、OSは何なのか
まるでネガキャンじゃないか
47不明なデバイスさん:2012/02/12(日) 17:53:45.76 ID:L6roEljJ
SAPPHIREの HD6670 GDDR5 はファンレスしかないと勝手に思い込んでました

HP見ましたがSAPPHIREだけで5種類もあるんですね
48不明なデバイスさん:2012/02/12(日) 18:20:35.60 ID:IktR6fXT
今まで出たのを合わせればGDDR5だけで10〜12種類あるっぽいな
49不明なデバイスさん:2012/02/12(日) 19:01:09.06 ID:n0brccPc
>>46
ネガではないよWin7でGPU問わず出ることがあるらしい まぁスレチなので現状だけ

PCグラボ共新品、Win7 64bit、Core i7 2600、メモリ4GB×2(チェック済)チップセットH67にHD6670 1GB GDDR5ファン付
ちょっと高画質な動画を再生すると動画が固まったまま動かず、数秒後にPC操作不能、モニタ暗転、
復活すると>>44のエラーメッセが出て、以降は動画も再生される。
別の動画ファイルにうつると症状をくりかえす。
再生サイズは無関係に起こる。

50不明なデバイスさん:2012/02/12(日) 20:46:33.49 ID:IktR6fXT
>>49
どんな動画だ?
プレイヤーは?ドライバのVer.とレンダラとフィルタは?

テンプレにもあるように、ここは基本雑談おkだぞ。関連する話題ならなおさら。
51不明なデバイスさん:2012/02/13(月) 04:45:20.18 ID:EhAH3m/u
>>49
なんかドライバーの不具合臭いな。最新版とかでもダメなんかな。
52不明なデバイスさん:2012/02/16(木) 11:33:39.80 ID:rTh1iGY7
win7やvistaがウンコで動画の再生支援うまくいかないせいなんだよ
おきる状況だと、正直、ドライバなどでは解決できない
今時のPCなら再生くらい余裕だし、差し支えなければ、動画再生時のハードウェアアクセラレータを無効だ
つべなら動画の上で右クリすれば設定できる
動画のためにグラボ入れてる人には本末転倒になるが・・・
53不明なデバイスさん:2012/02/16(木) 17:56:33.72 ID:cnYZf91l
>>52
障害がおこるって、どんなYoutube動画なんだ?
具体的にどれ?
54不明なデバイスさん:2012/02/16(木) 20:16:27.27 ID:rTh1iGY7
最近覚えてるのではこれ見てたときだけど再現性が・・・
http://www.youtube.com/watch?v=f5R9uz-EuHY
上のラデの人とは別人、念のため
ウチはfGIGAのGTX570
55不明なデバイスさん:2012/02/16(木) 23:22:04.54 ID:cnYZf91l
>>54
360pでも240pでもアクセラレーション有効にして問題なかった。
CPU負荷が減ってた

Win7 x64 FX10.02で。
56不明なデバイスさん:2012/02/17(金) 00:08:30.64 ID:QkY0vH8K
相変わらず現実は厳しいねぇ

NVIDIA、2012年度決算は売上高12.8%増で増収増益
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120216_512523.html

>第4四半期は、売上高が前年同期比10.6%減の9億5,320万ドル、純利益が1億1,600万ドル、1株当たり利益が0.19ドルだった。


AMD、2011年決算は売上/利益とも横ばい
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120125_507157.html

>第4四半期の売上高は16億9,000万ドル、営業利益は7,100万ドル、純損失は1億7,700万ドル
57不明なデバイスさん:2012/02/17(金) 01:13:54.79 ID:6DDuB6sA
まぁビデオカードで消費電力とか温度気にする人ってマニアだけだしね
58不明なデバイスさん:2012/02/17(金) 01:14:24.42 ID:6DDuB6sA
あとコスパも
59不明なデバイスさん:2012/02/17(金) 03:08:47.86 ID:X1Lt9O8q
静音ファン搭載を謳ったビデオカードが欲しい。
ファンレスは根性なしだった。
6049:2012/02/18(土) 00:53:54.40 ID:Bx0zN+fH
後日談です。
原因特定できずにサポートに相談。状況をいくつか確認してあっさり初期不良となったw
代替品はいまのところ順調に動作中。
もし新品で>>44のような症状がくりかえし出たら即サポセンでいいかもね。
61不明なデバイスさん:2012/02/18(土) 10:15:25.14 ID:iKdC7B7/
故障にも気づかず使ってたとか痛すぎる
62不明なデバイスさん:2012/02/19(日) 15:36:26.04 ID:ED+W0FeU
EL1352-F22CでHD6670。
てきとーに玄人の買ったらサイズ違いで入らなかったw
ビデカとかマジで解んないので誰かどれ買ったらいいか貰えませんか
63不明なデバイスさん:2012/02/19(日) 18:34:03.69 ID:L1oveTcj
>>62
Lowprofile対応じゃなきゃ入らないし電源が220Wじゃどうにもならんぞ
BTOの59800円辺りのPC買いなおした方が良いぞ
64不明なデバイスさん:2012/02/19(日) 18:46:23.78 ID:ED+W0FeU
>>63
ゴメン、間違いHD6670→HD6570
あと、一万と六万じゃ結構差あるわ
65不明なデバイスさん:2012/02/19(日) 20:30:51.56 ID:weCqgq0n
産廃ラデチョンはこの世に不要
使ってる糞共は今すぐ全員しね
66不明なデバイスさん:2012/02/19(日) 20:47:07.64 ID:0qZSCyB1
>>62
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=80016898/-/gid=PS03010000/-/eVar4=WVPT
RADEON HD6450/512MB DDR3/D-SUB DVI/HDMI/ファンレス/2スロット占有 \2,180

何したいかわからんがどうせまともなゲーム用は無理だからこれでもつけとけ。
67不明なデバイスさん:2012/02/19(日) 23:06:13.36 ID:ED+W0FeU
>>66
そこそこ3Dなゲームやりたかっただけなんだけど
まあもうちょい自分で調べてみる、ありがとう
68不明なデバイスさん:2012/02/20(月) 00:40:00.91 ID:Q69R9otI
>>67
むしろそのやりたかったゲーム言えよw
しょぼいゲームだったら5570や430でも行けちゃう3Dゲームもあるよ
69不明なデバイスさん:2012/02/20(月) 01:16:27.15 ID:Am0cGNAF
>>68
Fallout3とエロゲー
パソの性能がアレなのは解ってるけど、買い替え予定ないし繋ぎよりも
出来るだけ良いビデボ付けたかったんだよね
70不明なデバイスさん:2012/02/20(月) 06:47:26.99 ID:Q3G0r5Y7
エロゲーぐらいはデフォでできるだろうけど、

基本、スリムケースで本格的に3Dゲームは無理だと思っておけば間違いない。

ネックはロープロというサイズと電源容量がダメ。

出来るだけ良いのつけても「金のムダ」になることもあるから、その辺覚悟して買え。
71不明なデバイスさん:2012/02/20(月) 13:42:49.98 ID:Am0cGNAF
>>70
そっかー
まあダメだったら新しいパソ買うってことで諦めるよ
ありがとう
72不明なデバイスさん:2012/02/20(月) 18:56:30.60 ID:mTkMHhGY
>>71
HD6670は、ロープロファイルのビデオカードあるからそれ買えば何とかなるんじゃね?
73不明なデバイスさん:2012/02/20(月) 19:06:09.38 ID:mTkMHhGY
>>71
具体的にはこれら。

http://www.coneco.net/PriceList/1111106171/order/MONEY/
http://www.coneco.net/PriceList/1111130083/order/MONEY/
http://www.coneco.net/PriceList/1111212098/order/MONEY/

電源厳しいのは確かだけど、ゲームやってるだけならビデオカード単体で+50Wいくかって程度。
200Wで動かした俺の折り紙つき。
電源容量も、SFX、TFXあたりなら、300〜400Wまでの良い電源の交換もできる。

ちなみに電源交換前提で最強狙うなら、AF6850-1024D5L1
74不明なデバイスさん:2012/02/20(月) 23:55:59.09 ID:LRBSdEcL
自分で調べる気もないアホに構うなよ。
75不明なデバイスさん:2012/02/21(火) 00:30:08.97 ID:HczaT3tZ
ここってそういうスレでしょ?何言ってんの?
76不明なデバイスさん:2012/02/22(水) 21:50:07.22 ID:iMDB6WZr
PCから2画面でDELLの20インチモニタ-とテレビ40インチに出力してます。

映画やドラマの再生が主で3Dゲームとかはやらないんだけどお勧めのビデオカードありますか?

今は9600GT できればロープロファンレス希望
気持ち的に9600GTより性能落としたくないです。

あと稀に高画質な動画などが掲載さてるHPで(たぶんFLASH PLAYER)カクつく時があります。
32インチから40インチのテレビに変えてからのような気がしますが、
テレビのサイズによってグラボの性能って問われるもんなのでしょうか?
77不明なデバイスさん:2012/02/23(木) 17:43:30.48 ID:a51BcK90
動画とかの再生は基本CPUの性能。
グラボは3Dゲーム担当。
サイズと解像度の違いも理解してないようだし。
ゲームやらないのにビデオカード変える必要ないだろ。
78不明なデバイスさん:2012/02/25(土) 06:10:15.10 ID:IxbAr0Uy
>>76
>>73にあるビデオカードがそれに当たる
動画の再生支援に関しても6670の方が9600GTより上なのはベンチなどで分かってはいるものの、
フラッシュプレイヤー通した場合で9600GTより目に見えて快適になるかどうかは分からない。

9600GTより6670が2年以上後発なので遅くはならないはずだが

>サイズによっての違い
あるにはある。
79不明なデバイスさん:2012/02/25(土) 08:05:36.40 ID:fvs3WmyQ
まーた屁理屈こいて適当なこといってんじゃねぇよ
80不明なデバイスさん:2012/02/25(土) 11:50:05.12 ID:mx7zLFTA
>>79
あ、ソースも出せない雑魚だ
8176:2012/02/28(火) 18:34:18.70 ID:PLjd2v1Q
>>76
32のテレビスペックがもう分からないけど解像度は上がり方向かと思う。
ゲームはやらないけど、後にどんな3D処理が必要になるか変わらないし将来性を考えて、ですよ。

>>78
ナルホド。 6670で比較的小さいファンレスがあるけど、6670以上のファンレスは大きくなりそうですね。
ちと検討します。ありがとう。

あの、 なんでみんなそんな喧嘩ごしなの?

82不明なデバイスさん:2012/02/28(火) 21:16:37.79 ID:kYs0ARsd
キャプボを増設したいんですがグラボの冷却ファン部分がPCIexpX1を塞いでしまっています。
http://aitendo3.sakura.ne.jp/aitendo_data/product_img/CB/CB-PCIEX1-150/CB-PCIEX1-150-320-1.gif
http://aitendo3.sakura.ne.jp/aitendo_data/product_img/CB/CB-PCIEX1-150/CB-PCIEX1-150-320-2.gif
こんなやつで延長を試みたんですがやっぱりファンのケースにつっかえてはまりません。
よい案はないでしょうか?差し込みがL字型のケーブルとかあれば一番いいんでしょうが、、
83不明なデバイスさん:2012/02/28(火) 21:26:08.79 ID:reCCOZBr
・Dell inspiron530(3年前購入 ミニタワー)
・Windows Vista 32bit
・Intel Core2Duo E8400
・メモリ 3G
・ビデオカードRadeon HD5450 512MB DDR3
・電源KRPW-SS600W/85+

よろしくお願いします。
3年前に購入したパソコンについてたHD3650 256MBの調子が悪くなり
HD5450に交換したら地デジの映像にブロックノイズが入るようになりました。
調べてみるとHD5450はHD3650性能が低いみたいで、HD3650より性能がよくて
地デジやブルーレイなどの動画が綺麗に見られるような物に交換しようと思ってます。

候補としてはHD6450・HD6570・HD6670の3つなんですが
地デジやブルーレイの視聴でしたら下位モデルのHD6450で問題ないでしょうか?
ちなみに3Dゲームはやらないつもりです。PCIスロットは全部うまってるので2スロット占有するのは避けたいです。
84不明なデバイスさん:2012/02/28(火) 21:43:45.33 ID:4B6FHiZB
>>82
Diracにあった気がする 俺の言ってるものがお前のものにそうかどうかは分からんが、とりあえずググって見てくれ
うまく生きそうなら一度返信くれ


>>83
HD6450でも問題無い。
むしろ、5450でも問題ないと思うのだが、カードの故障(不良)とかドライバやそのほかの設定面でも、不具合が絡んでくるので
HD6450に変えてもブロックノイズが出るようなら、OSおよびドライバ・ソフトウェア環境の見直しも根本からやることを勧める。

OSのリインストール(真っ新の状態)をまず試した方が良いのかもしれぬ
85不明なデバイスさん:2012/02/28(火) 21:52:25.54 ID:4B6FHiZB
>>82
WebPage分類がなって無くて醜いな
一応それっぽいやつリンク張っとくが 

http://www.dirac.co.jp/?cat=7&paged=10
86不明なデバイスさん:2012/02/28(火) 21:52:45.47 ID:2ZztBYSg
向こうで答えてる人と同じだわ
5450で足りるはず

ノイズ入るならドライバのverやケーブルの相性とか、そういうのから見直した方がいい

お金使いたいなら6670辺りオヌヌメ
8783:2012/02/28(火) 21:55:33.20 ID:reCCOZBr
>>84
早速のレスありがとうございます。
HD5450でも問題ないということなのでこのままいじってみます。
88不明なデバイスさん:2012/02/28(火) 21:58:55.62 ID:4B6FHiZB
8982:2012/02/28(火) 22:24:44.18 ID:kYs0ARsd
>>84
ありがとうございます。DIR-PESX1というのでやってみます。
4000円はちょっとギャンブルですが。これでも干渉するようならどこか物理的に削りますw

ちなみに自分のグラボははこれです。冷却系の交換はちょっと敷居が高そうなので次の機会に^^;
http://www.pasonisan.com/z_im/rev7/z100111studioxps8100_25_yoko.jpg
90不明なデバイスさん:2012/02/29(水) 02:49:32.66 ID:5rTYfg7k
>>89
敷居が高い・・・不義理などで後ろめたさがある様子

なので、この場合は、ハードルが高い、が適切。 冷却系の交換で何か過去に悪事でもしたなら、敷居が高いで適切だが、そうではないのだろ?

100〜200Wくらいの電力食うビデオカードに見えるが・・基本リファレンスなので、大体の場合で交換可能だぞ
クーラー交換の方がすんなりいきそうな気もするが
91不明なデバイスさん:2012/02/29(水) 12:34:33.49 ID:ouFg5crw
いるよねこういう人w
92不明なデバイスさん:2012/02/29(水) 12:45:46.63 ID:6fsPVL0k
勉強になった
9382:2012/03/02(金) 16:45:19.87 ID:fKUiOZNQ
USB3.0カード延長ではうまいこと作動しました
ありがとうございました。

でも1回電源急に落ちたんですよね。
ケーブルアルミ泊で保護しているのでどっかショートしたのかな?
94不明なデバイスさん:2012/03/03(土) 16:39:20.94 ID:PWXZq2gZ
http://xtreview.com/addcomment-id-21079-view-NVIDIA-is-the-market-leader-in-discrete-graphics-solutions.html

AMDのディスクリートGPU(ビデオカード向け)シェアがまた下がったぞ〜
お前らのがんばりが全然たらんぞ?

2011Q3
AMD39.9% NVIDIA59.7%
   ↓
2011Q4
AMD36.3% NVIDIA63.4%
95不明なデバイスさん:2012/03/04(日) 00:24:39.55 ID:pzxH87HG
別に頑張らなくても良い製品を買うだけ。トレンドに逆行しようと。
NVが良い製品出せばそれがオススメになる。ひと昔前みたいに8800GTとか9600GTとか
96不明なデバイスさん:2012/03/04(日) 03:00:40.70 ID:iAAdCxiO
フルHDの動画を見ているとカクついたり音ずれするのでグラボを検討
価格でみたHD6670と近くのパソコンショップでみたHD4770が同じくらいの値段だったのでこの二つを考えてい
性能はどちらも同じ程度でしょうか、発熱など、他に考慮する点があったら教えてください、またそれを踏まえてどちらがオススメなどもあったら教えてください
よろしくお願いします。
97不明なデバイスさん:2012/03/04(日) 03:41:28.15 ID:aNUgB2vy
>>96
HD6670の方が動画支援能力は高い
4770は大体2世代前の物だから、アイドル・ピークともに電力も大きく喰らうし、今となっては性能も良くない。

HD6670GDDR5ならHD4770とあらゆる面で良い比較ができると思う
98不明なデバイスさん:2012/03/04(日) 15:37:30.60 ID:9ZxGcF+S
3DゲームやらなければHD6770持ってても宝の持ち腐れじゃない?
フルHDやブルーレイ見るだけならHD6450で充分。
電力も食わないし安い。
99不明なデバイスさん:2012/03/04(日) 16:16:32.13 ID:5qs/7ADE
>>98
今の話題は、HD6770(中身はHD5770と同じ)じゃなく、HD6670ね。
GPUでデノイズとか使うとHD6450じゃ弱い。

HD6770は動画再生能力は汎用性において、HD6670に劣る

アイドルも6450となら、たった3Wの差
http://tpucdn.com/reviews/Powercolor/HD_6670/images/power_idle.gif

動画再生中でも8W
http://tpucdn.com/reviews/Powercolor/HD_6670/images/power_bluray.gif

ちなみに青い棒グラフのHD6670はAMDのベンチ用基板の物で実際には売っていない。
100不明なデバイスさん:2012/03/04(日) 18:52:21.99 ID:iAAdCxiO
>>97->>99
レスありがとうございます。HD6670を買おうと思います
101不明なデバイスさん:2012/03/05(月) 03:32:30.07 ID:NoTsWESG
http://item.rakuten.co.jp/dtc/4988755001779
今だけ!合計5,000円以上で1,000円クーポン使えます〜3/7(水)9:59】【送料無料】玄人志向
RH6670-E1GHD/D3 5250円→4250円

メモリがDDR3という「地雷品」だけど、5670の8割ぐらいの性能は出てるし6450の倍以上の性能なので
6450買うぐらいならオヌヌメ。4000円なら十分有りだと思う。

在庫はちょこちょこ補充されてるみたいなのでタイミングで。
102不明なデバイスさん:2012/03/05(月) 07:45:22.35 ID:AfAbNsnI
XBOXユーザーとAMDユーザーはネット上の声は最大

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2707115.png
103不明なデバイスさん:2012/03/05(月) 07:52:28.62 ID:AfAbNsnI
>>95
良い製品だよね、ラデ。

http://www.4gamer.net/games/032/G003251/20110612001/
>DirectX 11のショウケース的に登場したDiRT 2の場合
>「CROUD」「WATER」「CLOTH」といったDirectX 11関連の設定が「ULTRA」まで変更可能で
>そのため、AMDの協力を得て開発され、Radeonへ最適化されているにも関わらず
>実際のフレームレートは、DirectX 11世代に強いGeForce 400&500シリーズのほうが高く出ていた。

>これに対してDiRT 3では、DirectX 11 APIを用いる設定が「HIGH」までに抑えられているのだ。
>これにより、DiRT 3では、GeForce勢がRadeon勢を圧倒するといったことがなくなった。
>やや後ろ向きだが、DiRT 3もRadeonに最適化されたタイトルなので、こういうことになっているのだと思われる。

最適化しても競合他社に勝てない場合、負荷の高い高画質設定をできなくするらしい。
ラデに最適化するとゲームが劣化w
104不明なデバイスさん:2012/03/05(月) 12:09:25.44 ID:Ee0s6+O2
今更かよw
NVどっぷりのHAWXほど酷くないなw そういうところは目が見えなくなるメクラ信者 ID:AfAbNsnI
そしてDirt3でも、Geforceが有利。
最適化ってそういう事だろ。NVIDIAってロゴが出てもRADEONでスコアが出やすいソフトもあれば、
その通りあからさまなNVIDIA優勢なものもある。
どっちもどっち。金出したらゲーム会社は喜んで尻尾を振る。設定もゲームの売れ行きに関係なさそうな範囲でなら弄るだろうよ。

というか、どの会社の使ってもミドクラスでも100fps以上出るので、Dirt2やDirt3のベンチ結果はは決定的な選択肢にならんし。
その辺が分かってないボンクラ ID:AfAbNsnIは一味違う
105不明なデバイスさん:2012/03/05(月) 19:26:50.45 ID:AfAbNsnI
>決定的な選択肢にならんし

君の主観は聞いてませんよ。
設定できなくした事は変えようのない事実。
君の言うように決定的ではないなら、そんな姑息なマネする必要ないわけで。
したという事は・・

>設定もゲームの売れ行きに関係なさそうな範囲でなら弄るだろうよ

だから異方向性フィルター処理も誤魔化すわけか。
企業体質がモロに出てますね。
http://www.4gamer.net/games/022/G002212/20101225002/
>AFの最適化について,外部から指摘されるまで公表せず,
>しかもテストツールではバレないようにしたAMD
106不明なデバイスさん:2012/03/05(月) 19:31:13.12 ID:wBbcSuOf
NVがAMDのチート指摘、そうするとAMDもNVのチート見つけた県もありましたね^^
107不明なデバイスさん:2012/03/05(月) 19:44:59.76 ID:Ftm2b07e
HD7970、7950に続き、HD7770、7750も出され、

さらに今日。HD7870、HD7850で完敗だからって、必死すですなw  ざまぁw

NV宗教の信者は大変だ。
正しい事を広めないとね!! > ID:AfAbNsnI

              ____
              /ヽ,,)ii(,,ノ\
            /( ゚ )))((( ゚ )\   ちんちん シュッ!!シュッ!!シュッ!!
          /:::::⌒(__人__)⌒:::::\ ちんちん シュッ!!シュッ!!シュッ!!
         |  ヽ il´|r┬-|`li r   | 
         \  .!l ヾェェイ l!  /
           /⌒ヽゝ    ノ~⌒ヽ AMDぉぉぉおおおおおおおおおおおお!!
         l  ID:AfAbNsnI    |


汚いことが許せない正義のID:AfAbNsnIは、せいぜいAMD恨みつつ、シコってろよw




「Radeon HD 7870&7850」3D性能速報。発表時点でも謎が残るものの,ポテンシャルは相当に高い
http://www.4gamer.net/games/145/G014572/20120304001/


チート?はいはい
108不明なデバイスさん:2012/03/05(月) 19:54:53.96 ID:v8Gz4Fuv
>>105
つまり、ハードウェアレベルではじめから汚いGeforceは買う選択肢にはならない。という事ですかね。

君、ピエロみたいで滑稽だよ。さては、7870が出て本気で焦ってる罠。
その4Gamereに太鼓判押されてるRADEONの7870ワロタ
109不明なデバイスさん:2012/03/05(月) 19:55:25.02 ID:AfAbNsnI
価格比較サイト「coneco.net(コネコネット)」が、
サイト利用者の動向を元に集計したPCパーツ人気ランキングを紹介します。
集計期間は2012/1/18〜2012/1/24です。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120128/rank_coneco4.html

Geforceが一個もないワロタwwwww

現実は・・・

dGPUシェア
2011Q3
AMD39.9% NVIDIA59.7%
   ↓
2011Q4
AMD36.3% NVIDIA63.4%

ネット上での声だけがでかいAMD信者。
アップル信者やXBOX360ユーザーを彷彿とさせる。
110不明なデバイスさん:2012/03/05(月) 19:57:20.11 ID:Ee0s6+O2
>>109
で、儲かってるはずのNVDIAは何で28nmの製品を出せないの?
顔真っ赤になって擁護しまくってるのがバレバレで哀れ
111不明なデバイスさん:2012/03/05(月) 20:00:01.80 ID:AfAbNsnI
NV完敗!ラデオン大人気!
というステマにご注意。

現実は厳しいのです。

dGPUシェア
2011Q3
AMD39.9% NVIDIA59.7%
   ↓
2011Q4
AMD36.3% NVIDIA63.4%

GPUを取り扱うGraphics部門は、単価こそ上がったものの、
デスクトップ向けが伸び悩み、前年比で10%落ち込んだ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120125_507157.html

( ´,_ゝ`)
112不明なデバイスさん:2012/03/05(月) 20:00:18.45 ID:v/6Lwk8i
なんつーかお互い頭悪そう
113不明なデバイスさん:2012/03/05(月) 20:03:08.87 ID:AfAbNsnI
NVDIA
114不明なデバイスさん:2012/03/05(月) 20:04:46.93 ID:axeGH+6w
>>111
NVIDIA大好きだから、身を削る思いでそういうデータ集めてくるわけ?
妄想社員乙
115ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2012/03/05(月) 20:06:20.23 ID:RyYrr2xy
やぁ(・´ω`・)
116不明なデバイスさん:2012/03/05(月) 20:07:41.77 ID:AfAbNsnI
NVDIAワロタwwwwww
117不明なデバイスさん:2012/03/05(月) 20:07:47.76 ID:Ee0s6+O2
さ、どこまで増えるかね。もしかして1日中こんなことやってるの??

ID:AfAbNsnI
http://hissi.org/read.php/hard/20120305/QWZBYk5zbkk.html
118不明なデバイスさん:2012/03/05(月) 20:11:38.58 ID:axeGH+6w
朝から張りついてるね
つか別板でも不況&工作してそう、

ニート臭い所が、、、まあなんだ強く生きろよ
119不明なデバイスさん:2012/03/05(月) 20:19:42.17 ID:AfAbNsnI
はて、朝8時から今まで一回も書き込んでないハズだが・・・

>>118
むしろ昼間から書き込んでるID:Ee0s6+O2がニートなのでは。

俺が書き込んだらすぐ出てきた所をみるに、スレに張り付いてるみたいだしw
http://hissi.org/read.php/hard/20120305/RWUwczYrTzI.html
120不明なデバイスさん:2012/03/05(月) 20:24:50.44 ID:AfAbNsnI
http://www.iodata.jp/product/av/tidegi/gv-mc7xs/spec.htm

※AMD製のグラフィックには未対応です。

ワロタwwwwwww
121不明なデバイスさん:2012/03/05(月) 20:26:06.95 ID:axeGH+6w
朝からいるお前のが目立つわw
07:45分って何やってるんだか
122不明なデバイスさん:2012/03/05(月) 20:28:03.27 ID:q1LvjY3T
自作で選ばれるのとショップや組み込み等の売上を合わせたら
双方矛盾しないのではないかな?と思ってみたり

ユニットコム系列やNV押しなショップだとAMD/ATI系は数自体少ないが
NV系は潤沢且つ数多く並べられてるし、量販店系も何故かNVばかり並んでたりする。
それに、地元の店ではAMD/ATI系は売れても補充されずに放置されてる始末。
123不明なデバイスさん:2012/03/05(月) 20:29:15.66 ID:/Wo0+c4O
自作板からID:AfAbNsnIの観察に来ました
記念ぱぴこ
124不明なデバイスさん:2012/03/05(月) 20:32:34.73 ID:Ee0s6+O2
>>119
お昼休みにちょっと書き込んだだけだ、気になってるなら謝るは
125不明なデバイスさん:2012/03/05(月) 20:32:47.04 ID:AfAbNsnI
自作といっても、ラデで売れてるのは省電力モデルばかり。
電源がしょぼいウンコPC使いが買ってるイメージしかない。

Kelper来るし、年末はNVベッタリカプコンのバイオ6が控えてる。
ラデ房が焦る気持ちもわかる。
126不明なデバイスさん:2012/03/05(月) 20:35:59.59 ID:GYwnig8V
こんなスレあったのかw
ってか何で自作板にスレ作って無いの?
この板謎なんだけどw

おすすめビデオカードかあ・・・
せっかくだからあげとこうかな
性能重視ならHD7950でコスパ重視なら
今度出るHD7870とかHD7850がおすすめかな
この3つは性能と消費電力がGTX560Tiよりいいよ
http://ascii.jp/elem/000/000/676/676134/index-2.html
http://ascii.jp/elem/000/000/676/676134/index-3.html
127不明なデバイスさん:2012/03/05(月) 20:37:35.21 ID:AfAbNsnI
電源がクソなBTO/メーカー製PC使いのスレなんだよ、わかれよ
128不明なデバイスさん:2012/03/05(月) 20:54:39.27 ID:FlS2TF/u
>>109
いいこと教えてあげよう
NVIDIAのdGPUシェアって$100以下の安物が全体の70%っていう大量出荷で稼いでるんだよ
http://www.investorvillage.com/mbthread.asp?mb=476&tid=11143553&showall=1
129不明なデバイスさん:2012/03/06(火) 08:29:29.80 ID:esyyf7zW
>>110
AMDは例のアレで背水の陣状態になって以来、形振り構わず試作レベルのウェハ大量買い&廃棄してるぞwww
ラデ坊はNVが量産価格で28n大放出するまでにプレミア価格で買っておかないとラデ破綻するからなw
130不明なデバイスさん:2012/03/06(火) 10:18:13.44 ID:RMkEkhlC
で、ゲロビデアはいつになったら次の商品出るの?しぬの?つぶれるの?
131不明なデバイスさん:2012/03/09(金) 17:44:23.86 ID:CT3RCnZo
別の電源用意して補助電源6ピンx1のところから供給してやることって可能ですか?
スリムケースのPCなのでロープロファイルのGTS450にする予定ですが電源容量(300W)が少なくて不安です。
小さい電源で容量の大きいのは高価なのでどうにかできないかと質問させていただきました。
132不明なデバイスさん:2012/03/09(金) 18:32:40.48 ID:5gNSBRNO
>>131
HD6850のロープロにしとけよ

別電源から取ると、連動次第では起動不能になったりもあるぞ。俺がやった経験あり。
5インチベイの補助電源を使う手もあるにはあるが、高値かつ、熱源が増えて面倒

http://kakaku.com/item/K0000280382/
133不明なデバイスさん:2012/03/09(金) 18:41:05.72 ID:hgG0pdix
そこまでして使いたいスリムケースって何だよ
別電源用意してまでロープロGTS450とかDDR3でしょ弱過ぎ
134不明なデバイスさん:2012/03/09(金) 18:48:32.22 ID:CFulexTO
>>131
ロープロGTS450よりはロープロHD6670(GDDR5)の方いい
135不明なデバイスさん:2012/03/09(金) 20:31:52.02 ID:D42BDzsJ
価格コムのランキング1位のHD6670にしようと思ったら
2スロット占有タイプなんだ。
ロープロのHD6670なら1スロットで大丈夫みたいだけど少し高いな。
ゲームはやらないからランクダウンしてHD6570にするかな。
136不明なデバイスさん:2012/03/09(金) 20:44:32.17 ID:ozVx0PRw
ゲームやらないなら6450でいいんじゃないの
無音で省電力、低発熱だし
137不明なデバイスさん:2012/03/09(金) 20:46:56.38 ID:5gNSBRNO
>>135
上のスロット(スペース)があいてるならHISもあるよ

まあ、ゲームしないのならHD6570は良い選択(動画やOpenGL目当てで
138不明なデバイスさん:2012/03/10(土) 02:00:36.38 ID:Vh4oc6q/
ふむー
>>132
外部から供給は避けた方が良さそうね、情報サンクス
そのカード、電力関係の仕様が不明だし危なくないかい?
>>133
自分がスリムケースに拘ってるだけなんで深い理由はないんですけどね
GTS450そんなによくないんだ…
>>134
検討してみます!
具体的にどうよいのかわからんので後で調べてみます。
139不明なデバイスさん:2012/03/10(土) 03:24:32.97 ID:xtURy3kI
GTS450DDR3って電力の割に全く仕事しないあのカードかww
ランク落としたフルスペック買った方がずっとマシ
140不明なデバイスさん:2012/03/10(土) 03:59:30.01 ID:J66v4Uq5
ごめんなさい、PCが壊れてしまい携帯からの書き込みになりますので不備はあるかと思いますがお許し下さい。

先日、minecraftというゲームをプレイしていたところ突然画面上に左が右まで画面一杯に波線が入ってフリーズしてしまいました。
強制終了し、再起動をすると1800×1200の画面が600×400になってしまい黄色い線が何十本と入ってしまう状態。

グラボはGeForce9800GTXを使用しており、まずはドライバの再インストールと思ったんですが途中でインストールに失敗し、再起動。
何度やっても波線がのたうちまわっていたのでグラボの掃除をしてみたのですが、変わりありません。

今では起動の際のVAIO画面の英語文字すらところどころ欠けています。
フォーマットもしてみましたがトップ画面は変わらずめちゃくちゃな状態です。

替えのビデオカードがないので原因の完全な特定が出来ないのですが、これはほぼグラボの故障でしょうか?
ネットで調べてみたところ同じような方は皆さんグラボ故障が多いようなのですが、携帯からだと調べるにも限度がありましてご相談させて頂きました。
141不明なデバイスさん:2012/03/10(土) 05:07:59.35 ID:WClmJZEj
>>140
俺が同じ状態に遭ったらグラボの故障と断定して新しいグラボ買いに行く
142140:2012/03/10(土) 05:46:00.68 ID:J66v4Uq5
>>141
どうもありがとうございます!
早速明日にでも新しいグラボを買ってきます!

残りの問題は…550Tiにしようか…あるいは560Tiにしようか…
143不明なデバイスさん:2012/03/10(土) 08:42:40.57 ID:DNpGE6tP
>>142
電源容量に問題なければ・・・っていうか9800GTX刺さってたPCなら、順当に560Tiじゃないかな。
144不明なデバイスさん:2012/03/10(土) 09:10:38.11 ID:KJU+YN7r
550Tiよりは6850あたりを勧めたいところだ
メーカーPCに560Tiはきついだろ
145不明なデバイスさん:2012/03/10(土) 09:18:35.68 ID:DNpGE6tP
しまった、メーカーPCならそもそも長さの方が問題か。
まず測ってwww
146不明なデバイスさん:2012/03/10(土) 10:59:33.69 ID:Vh4oc6q/
>>139
調べてみたら1024MB GDDR5みたいす
147不明なデバイスさん:2012/03/10(土) 11:29:51.90 ID:g3H/bdxb
550Tiよりはマシなイメージなんだけど違うの?
148不明なデバイスさん:2012/03/10(土) 16:24:31.77 ID:ukPQ6xeS
149不明なデバイスさん:2012/03/10(土) 16:26:29.93 ID:7ziRrb7F
>なお、LowProfile版ですが、この製品はPalit独自の形状で
150不明なデバイスさん:2012/03/10(土) 16:53:13.51 ID:YNn4hiI0
151不明なデバイスさん:2012/03/10(土) 20:28:48.60 ID:Vh4oc6q/
しかしロープロHD 6850はPCIスロットのみからの給電…不安だ…
152不明なデバイスさん:2012/03/19(月) 15:08:02.72 ID:zC8TM146
CPU:E2160 1.80GHz
メモリ:3.24GB RAM
マザーボード:X86ベースのエプソンダイレクト商品です。
ビデオカード:マザーのオンボードです。
OS:WIN XP
ディスプレイ:Iiyama ProLite 2374+Dell ST2210
不満点や改善目的:
この度マルチディスプレイを使用するにあたり、グラフィックボードを追加することになりました。

自分で考えたのは、消費電力が少ないHD6450でした。6670は負荷時に一気に消費がはね上がるようで、
素人考えですが400Wの電源では危険かなと思ったのです(HDDは二台、SSDが一台です)。
ゲームは今のところプレイする予定がありませんが、FPSには興味があります。
しかし、現スペックではマザーとCPUから変更しないと対応できないようなので、
用途的にはDVDで映画を見るくらいが適当かと考えております。

予算は7000円ほどで考えていますが、安ければ嬉しいです。
候補にと考えているのはGIGABYTEのGV-R645D3-512IかGV-R645OC-1GIなのですが、
スレを読んでいると6670でも大丈夫なのかと思えてきていまして、ご助言頂ければ幸いです。
153152:2012/03/19(月) 15:15:50.72 ID:zC8TM146
連続レス申し訳ありません。
上のレスに書き忘れていましたが、ケースはミドルタワーを使っていて、ファン付きで考えています。
仮に6450であればファンレスでもいいとは聞きますが、夏場を考えるとファンがあった方がいいのかなと思いまして。

現状、PCではテキスト作業が主で、他の用途としてyoutubeなどを視聴しています。
現行のスペックからすればどんなグラフィックボードでもあった方がいいのですが、
自分に合った物を買えればいいなと考えています。
154不明なデバイスさん:2012/03/19(月) 18:13:53.39 ID:6FjlLfXi
400で6670いける

温度はファン付きの方が安定する
特にロープロでないフルハイトの大きさの方

カードはゲーム次第
現状の用途だけならHD6570、gt430あたりかその下でも足りる
でも3000円くらいでローエンド買うのでもなきゃGDDR5の6670買っておいた方がつぶしは効く
155不明なデバイスさん:2012/03/19(月) 18:43:00.20 ID:uI0dIKlt
>>153
俺もHD6670 GDDR5勧めておこうか。
FPS動かすなら、セッテイ軽めにするんでも6670GDDR5ぐらいはあった方がいい。

OSがVISTA以上なら、HD7750という選択がかなりいいのだけれど値段が高い。
156不明なデバイスさん:2012/03/19(月) 18:54:53.82 ID:zC8TM146
>>154
ありがとうございます!
以前、サファイアの6670が6450×2相当の消費電力であるという記事を見て、躊躇していました。
どんな時にどう消費電力が強まるのかも判らない素人だったので、かなり身構えてしまっています。
用途的にはテキストが大半を占めるため、6450でいいとは思っていましたが、やはり色々できるようになれば嬉しいです。
ギリギリでGDDR5仕様の6670が予算に収まるので、こちらで検討してみようと思います。

>>155
見ると、7750は少し高いのですね。
ハードをグレードアップするまで繋げれば充分であるのと、現状スペックと電源で6670を追加できると判ったのは僥倖でした。
WIN7をノートで使っているのですが、使い慣れたXPに適用できるのは嬉しいです。
用途から選択肢を絞り込む為の経験がまるで足りていないので、例を出して頂けて助かりました。
SAPPHIRE HD6670 1G GDDR5で考えてみます。ありがとうございます。
157不明なデバイスさん:2012/03/19(月) 22:14:28.54 ID:CupNCzQ6
なんという丁寧な質問者
158不明なデバイスさん:2012/03/19(月) 22:27:00.91 ID:uI0dIKlt
ナデナデしたい
159不明なデバイスさん:2012/03/20(火) 01:58:45.92 ID:glTd4VNS
ナデナデシテー
160不明なデバイスさん:2012/03/20(火) 14:48:50.95 ID:e9HYuMhJ
性能と消費電力考えたら7750は文句なしにベストバイだけどな。
価格が12000くらいなのと、ドライバが7000番台はこなれてない感じがするよな。
ドライバが良くなったころ価格も落ちてきて良い感じになるだろう。
161不明なデバイスさん:2012/03/20(火) 14:51:34.56 ID:5RHyKz7l
>>160
あとOS縛りとややDX9弱め
162不明なデバイスさん:2012/03/20(火) 15:34:56.93 ID:G+f90eyO
3D性能が4670程度でいいなら
いつでも5000円で買える6670のDDR3も有だとは思うけどね。
163不明なデバイスさん:2012/03/20(火) 16:58:35.54 ID:DxFUoB2I
>>162
だな
でも性能は5670 DDR3や5570 GDDR5に近い

4670 DDR3 < 5570 DDR3 ≦ 4670 GDDR3 < 6570 DDR3 ≦ 5670 DDR3 < 6670 DDR3 ≦ 5570 GDDR5 < 6570 GDDR5 (※) ≦ 5670 GDDR5 < 6670 GDDR5

                                                             (※潜在能力は5670 GDDR5以上)

6570 GDDR5に関しては玉数が出回らなかったが基板もメモリも、6670GDDR5と同じもの。DDR3メモリは実クロック900MHz品で比較
こんな順位だったはず。

46xx〜56xx〜66xxで10種類出たからカオス
164不明なデバイスさん:2012/03/20(火) 18:22:40.77 ID:W20eu4ha
>>163
>性能は5670 DDR3や5570 GDDR5に近い

何を基準にくだらない等記号延々書いてんの?ソースは?

お前の脳内ランキングならお断りさせてもらうわ。
165不明なデバイスさん:2012/03/20(火) 18:41:04.79 ID:IwgwJEHl
>>164
何ムキになってるんだよw
頭冷やせよ・・ 特におかしなことはなさそうに見えるぞ、HD4670よりは上だし。

メモリ帯域がかなり影響するってことだろ
166不明なデバイスさん:2012/03/20(火) 18:54:20.37 ID:DxFUoB2I
>>164

 4670    55xx&56xx      66xx
 320SP     400SP       480SP、
(750MHz) (650 or 775MHz)  (650 or 800Hz) …コアクロック

この5つのVerにDDR3やGDDR5が絡んだ時のベンチを実測した時の結果だよ
SP数とメモリ帯域の組み合わせでこうも入り乱れる例を上げただけ

別に信じたくなきゃ構わんがな
ドライバはそのカードが安定しているものを使ってるで揃ってないし。
何が納得いかなくてかみついているのか分からんが、、
167不明なデバイスさん:2012/03/20(火) 18:56:51.71 ID:IwgwJEHl
>>166

6570 DDR3 ≦ 5670 DDR3

でもこれどういうこと?
168不明なデバイスさん:2012/03/20(火) 19:02:45.48 ID:DxFUoB2I
こう書けば原因が見えやすいかな?

6570 (480SP、650MHz) ≦ 5670 DDR3 (400SP、775MHz)

つまり6570が480SPあっても低クロック過ぎたら、5670DDR3にスコアが並んだり逆転するという現状じゃないかと
だからこのあたりがカオス
169不明なデバイスさん:2012/03/20(火) 19:10:56.39 ID:IwgwJEHl
ははーなるほど
HD5570のGDDR5で発表されなかったやつ>
170不明なデバイスさん:2012/03/20(火) 19:23:46.51 ID:DxFUoB2I
これがそのGDDR5の5570
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100717/image/mh557hc1.jpg

インストールしたら、なぜかメモリが1000MHz駆動してた
メモリ950MHzでも馬鹿っぱやい5570だった

だから、クロックの差が無く、6670との差、80SP分のディスアドバンテージを埋めて来たんだと思われ。
ただしベンチによって6670に負ける物もあった。
171不明なデバイスさん:2012/03/20(火) 20:39:40.27 ID:OF/SquQQ
>>166
馬鹿丸出しでワロタ。
お前の脳内ベンチかよ。
172不明なデバイスさん:2012/03/20(火) 21:11:45.93 ID:IwgwJEHl
煽るなら君がソース出せばどうよ?
そもそも君は何に突っ込んでるんだい?
173不明なデバイスさん:2012/03/28(水) 12:05:58.00 ID:04td067E
ソースといえばコロッケコロッケといえば台風なんだが
その昔台風スレにてネタはソース付きで出せというの流れがコロッケにつながって
今じゃ台風=コロッケになってネットから飛び出してった。

台風とコロッケの美談のコピペにだまされるな
174不明なデバイスさん:2012/03/29(木) 03:48:46.08 ID:mcaKY5EU
175不明なデバイスさん:2012/03/29(木) 19:32:18.99 ID:quJiCR/I
難解な文章ですね
176不明なデバイスさん:2012/03/30(金) 03:03:06.81 ID:2rfkeWHS
こんなとき、どんな顔すればいいか分からないの・・・・
177不明なデバイスさん:2012/04/04(水) 15:54:46.19 ID:7/quLq8G
笑えばいいと思うよ
178不明なデバイスさん:2012/04/05(木) 09:45:30.06 ID:6P69p70f
そこを何とかアヘ顔ダブルピースで
179不明なデバイスさん:2012/04/05(木) 12:19:45.22 ID:fzEBI84W
2600XT GDDR4だが現行モデルだとどれくらい?
180不明なデバイスさん:2012/04/05(木) 13:49:31.72 ID:Qnen/XKy
>>179
HD6450 DDR3 〜 HD6570 くらい(販売希少)  最弱ローエンドコアのカードにに毛が生えたくらい

とにかく悪い。話にならん。

HD6670か7750あたりに乗り換えると、電力は変わらないのに性能は2倍かそれ以上に
181不明なデバイスさん:2012/04/06(金) 07:58:32.94 ID:BhD6PCa8
7770は6770の2割増しで消費電力は2割減ぐらいの性能?
ケースが窒息気味で12p1600回転で回しても結構負圧状態なので。
abeeのケースで替えるつもりもないし2000回転だとちょうど良いけど五月蝿いんだよなあ
182不明なデバイスさん:2012/04/06(金) 11:24:18.96 ID:b2PVJqgb
>>181
一応はそんな性能差だけど、ドライバが熟れてないのでどうもイマイチ
183不明なデバイスさん:2012/04/07(土) 13:27:58.37 ID:OhMKuUGt
ちょっと教えてくださいまし
2Dメインで先々3Dゲーもやってみたいなぁと思ってるんですが
鼻毛XPでおすすめのグラボ教えて下さい
噂ではHD6670等のグラボは2Dでの使用時にカクつく可能性があるので、クロック固定をしなさいとおなっていましたが
そういう手間は致し方ないものでしょうか?
184不明なデバイスさん:2012/04/07(土) 13:51:28.64 ID:mcgDStbJ
クロックをオナネタにするとか変な性癖ですね
可能性をあげたらどんなハイエンドPCでもかくつく可能性はある
カクついたら対処したらいいじゃないか、
起動するアプリごとにそういうプロフィール設定もできるんだし
185不明なデバイスさん:2012/04/07(土) 13:57:30.83 ID:OhMKuUGt
貞操うがぁぁぁみたいな感じで凄くこうふんするんです。
hd5450でもためしに買ってみます・・・
186不明なデバイスさん:2012/04/07(土) 17:43:09.45 ID:5zL4plLJ
>>185
XPだとGeForce系がいいと言われているのだが。
ドライバのエミュレーション性能が高いと。
ただミドルレンジはワットパフォーマンスで完敗。
HD5570/6570対抗馬のGT430あたりが妥協点。
ttp://www.4gamer.net/games/119/G011954/20101011001/
GV-N430OC-1GL
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4988755837842/
キートップ引き抜き工具
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4937925910823/306400000000000/
4,980+180円
187不明なデバイスさん:2012/04/08(日) 14:44:34.14 ID:a3p/Ofea
マニアックな情報だけ鵜呑みにしてマンマとだまされてる初心者って感じだな
金出せるならHD6670あたりが万能でそこそこ使えるベストだぞ。
買えばわかるが、2Dが3Dがとか素人目にはまず気にならないレベルの話だから。
188不明なデバイスさん:2012/04/08(日) 22:40:46.72 ID:cjLZ/lUo
29 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/04/07(土) 17:31:04.80 ID:9oosOFS+
680から7970に乗り換えた感想

680で動画閲覧してると時々応答停止が起こり何故かブラウザのキャッシュがクリアされる
クッキーが全部消えてお気に入りに登録されてる全てのサイトのログイン作業を再び行うことを余儀なくされる
この現象がスリープ復帰後も同様に行われる
後はベンチマークソフトでFF14とHeavenで数字こそ伸びる物の謎のカクツキが発生
消費電力や実ゲームでの性能は概ね知られてる通り

680も言うほど悪くないが7970使ってしまうと戻れない
189不明なデバイスさん:2012/04/11(水) 17:29:02.77 ID:GSC8gpwI
ロープロファイルのHD6850
くっそーSSD積んでるので冒険できないぜ
190不明なデバイスさん:2012/04/11(水) 17:39:47.57 ID:aYBwbrx7
>>189
HD7750待ってみるのも良いかもな
191不明なデバイスさん:2012/04/23(月) 11:43:03.30 ID:tMEoEv6s
220 :Socket774 [sage] :2012/04/21(土) 09:42:49.12 ID:SLildnVn
http://techreport.com/discussions.x/22824?utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed%3A+techreport%2Fall+%28The+Tech+Report%29
 
AMD Gross margin
Q1 2011
43%

Q4 2011
46%

Q1 2012
2%    ←NEW

グロスマージンが2%とか笑えない数値になってるな。
投売りってレベルじゃねえよ・・・
192不明なデバイスさん:2012/04/23(月) 13:50:52.97 ID:7VDcsDYW
>>191
何でそうなったかぐらい読もうね
お馬鹿ちゃん
193不明なデバイスさん:2012/04/23(月) 20:55:15.26 ID:Twe2Q18p
アスロン3200のXPで7600GS入れてますが
ビデオだけでも交換しようかと思うのですが
こんな低スペックで機能損なわないようなビデオはどの辺までなんでしょうか
よろしければ教えてください
194不明なデバイスさん:2012/04/23(月) 21:54:42.53 ID:3WBwFQyL
長文につき失礼します。
どなたかご教示ください
 
・型番 :acer M5201
・CPU : athlon X2
・メモリ :6G
・マザーボード :わかりません
・ビデオカード : 玄人志向 RH6450-LE512HD/HS 
(2Dドライバ 8.01.01.1235)
・モニタ :acer S231HL
・OS :vista 32bit

AMD VISON ECCでは、モニタは1920x1080 75Hzと
認識してますが
デスクトッププロパティでは選べないのです。

「デスクトップエリア」の「基本」という項目では、
最大1680x1050 60Hzしか選べず、
「HDTV」では、1080iまたは1080pが選べるものの
60Hzとなってしまうため、画面がちらついて使い物に
ならないのです。

どのようにしたら、HDMI接続で1920x1080 75Hzが
選べるようになるのでしょうか?
195194:2012/04/23(月) 22:03:30.03 ID:3WBwFQyL
書き忘れました。

これまではオンボードのHDMI接続で
1920x1080を使ってました。

現在は、泣く泣く1280x1024 75Hzの
長横画面で我慢してます。
196不明なデバイスさん:2012/04/23(月) 22:27:40.18 ID:Igfkuuy+
産廃ラデチョンはこの世に不要
使ってるカス共と一緒に地上から駆逐すべき
197不明なデバイスさん:2012/04/24(火) 00:23:22.77 ID:Y0wuQu79
BLT買おうと思うとほとんど自慰フォースだけど
金余計に払ってラデオンに変えるだけの価値はあるのかな
198不明なデバイスさん:2012/04/24(火) 00:38:22.79 ID:e5jOoKwu
>>195
がんばれ!
199不明なデバイスさん:2012/04/24(火) 00:57:00.09 ID:Ey7kPYT+
>>194-195
あのな・・・液晶なら60Hzデフォ。それ以上は意味がない。液晶の限界。75Hなんて不可能。オンボだろうが60Hzだ。
チラつきは別の原因か液晶が糞。


倍速の120Hz対応じゃないと無理。
200不明なデバイスさん:2012/04/24(火) 01:09:03.54 ID:kS6mkV5K
>>194
液晶は60Hz以外は設定できず、仮に出来ても表示速度は変わりません。

 ・あなたが感じているのは設定を変更されたこと(正しい表示になったともいう)による、プラシーボですね。

 ・もし、本当にチラ就いているのなら、内蔵ドライバのアンインストールや
 ・BIOSでディスってない事での不具合、
 ・ドライバをきちんとインストール出来てないことなどが原因です。

液晶や60Hz設定に原因を求めるのはやめましょう。不毛です。もし60Hzが嫌であれば、
そのモニタを投げ捨て、120Hzモニタを買って下さい。

まあその感じじゃ120Hzでもプラシーボ発動で、劇的に良くなるか、
原因が別の所にあるのに、解決できず同じ道をたどる事でしょう。
201不明なデバイスさん:2012/04/24(火) 01:14:31.43 ID:kS6mkV5K
プラシーボが良い方に働く事だから、逆プラシーボですね。
202不明なデバイスさん:2012/04/24(火) 04:59:02.95 ID:k74+QdAz
560tiのグラボで迷っています、候補は下記3つです

GALAXY GF PGTX560TI-OC/1GD5/BF3
(PCI-Express x16、GeForce GTX 560 Ti、(835MHz)、1GB、(DDR5、4000MHz、256bit)、DVI-Ix2、mini-HDMI、HDCP対応、オーバークロックモデル、6pin×2、BATTLE FIELD3ゲームクーポンバンドルモデル)

玄人志向 GF-GTX560Ti-E1GHW
PCI-Express x16、GeForce GTX 560 Ti、(835MHz)、1GB、(DDR5、4000MHz、256bit)、DVI-Ix2、mini-HDMI、3本のヒートパイプ+大型2連静音ファン搭載、HDCP対応、6pin×2、TDP 170W

ASUSTeK ENGTX560 Ti DCII TOP/2DI/1GD5
PCI-Express x16、GeForce GTX 560 Ti、(900MHz)、1GB、(DDR5、4200MHz、256bit)、DVI-Ix2、mini-HDMI、Direct CU2 クーラー搭載、HDCP対応、オーバークロックモデル、6pin×2

BF3を持っていないので大きな違いがなければ一番上のモデルにしようかと思っていました、アドバイス宜しくお願いします。
203194:2012/04/24(火) 06:37:56.13 ID:tvkhNeiy
皆様、ご回答ありがとうございます。

75Hzのことに関しては知識不足でした。
単に、最大のパフォーマンスを得られると
感じていたので、選べないのが疑問だったのです。

夜通し試しているうちに気がついたのですが、
「HDTV」1080pで1920x1080が実現できることに気が付きました。
(画面がちらついていたのは、HDMIの分配器を挿んでいたため
でした。直接つないだところそれは解消)

ですが、今度は画面が黒枠で囲まれて、モニタの全画面を
最大限に活用できてません。

新たな戦いが始まりましたが、徹夜だったのでとりあえず
会社に行ってきます。

皆様の叱咤激励で頑張れています。
ありがとうございました。

204不明なデバイスさん:2012/04/24(火) 08:03:47.44 ID:yfoV4Bpe
>>203
モニタを選択してスライドを動かしてみ
http://www.ask-corp.jp/supports/ati2/hdmi_scaling.html
205不明なデバイスさん:2012/04/24(火) 17:15:07.57 ID:kRdxYhyE
OC耐性(4gamerであっさりと1.1GHzで回してる)や降圧耐性や(元々マージン持ってて高い電圧を下げるだけの作業で100Wも下がる)
3GBなのに価格もこなれて4.4万で買える抜群のコスパ重視でHD7970
http://kakaku.com/item/K0000329523/?lid=ksearch_kakakuitem_title

2GBなのに6.5万でボッタクリと分かっててもあえて買うゲフォ厨情弱御用達のGTX680
http://kakaku.com/item/K0000360596/?lid=ksearch_kakakuitem_title

2GBなのに2.2万程度で買えるOCマージンがありたった70MHzOCするだけで簡単にGTX570を超える現時点で補助電源1本最速のHD7850
http://kakaku.com/item/K0000353703/?lid=ksearch_kakakuitem_title

来年登場のAPUでデュアルグラフィックス可能、現時点で1.2万で買える補助電源なし最速GPUファンレスHD7750
http://kakaku.com/item/K0000349170/?lid=ksearch_kakakuitem_title


この辺は鉄板だな

GTX5xx全てに言えるのは、性能の割りに消費電力めっちゃ高い、消費電力詐欺、ローエンドの使い道は皆無
デュアルグラフィックス対応してればなぁ
206不明なデバイスさん:2012/04/24(火) 17:50:31.18 ID:rjPNL8ty
概ね同意するが、APUのCPU部分が使えねーよ。
HD7750だけでいい。CFXは対応しないとロクん場k所とにならんし、汎用性に欠ける
CFXするぐらいならHD7770〜HD7850でIntelと組み合わせるわ
207不明なデバイスさん:2012/04/24(火) 17:52:44.31 ID:rjPNL8ty
CFXは対応しないとロクなことにならんし、←訂正
208不明なデバイスさん:2012/04/24(火) 22:02:45.85 ID:tvkhNeiy
>>204
まさにこの対応でした。
ありがとうございました!

209不明なデバイスさん:2012/04/26(木) 19:04:52.29 ID:6G7sWpIJ
210不明なデバイスさん:2012/04/27(金) 01:17:53.67 ID:OdneOQL+
またかよ
12.3でなぜか更新うまくいかなくて放置してる
211不明なデバイスさん:2012/04/30(月) 21:02:26.95 ID:9d38rgm9
どんどんFIX更新されるATiと出しっぱなしで修正しないNV
この差が大きい。
212不明なデバイスさん:2012/05/01(火) 15:41:14.55 ID:DZ0tIG5X
os:窓XP 
CPU:Q9550 
Mem:4G 
電源:abee S-550EC

8800GTS 640MBを使ってるんだけど、PSO2で画質落としまくりの目にあった。
グラボ変えようと思うんだけど、何がいいかな?
予算は25k位がいいなあ。
213不明なデバイスさん:2012/05/01(火) 16:26:27.54 ID:NH/8u0d+
そんな予算つぎ込まなくても
HD7700なら最高画質で全くストレスなく動いたよ
ゲーム自体は糞過ぎたんで一度導入部やってそれ以後はやってないが
214不明なデバイスさん:2012/05/01(火) 16:56:26.71 ID:wLcjiEfY
>>212
電源が糞だから、あんまりストレスの増えるカードはもう使わない方が良い。

7750〜7770で性能アップ、電力ダウン
215不明なデバイスさん:2012/05/01(火) 17:26:45.96 ID:0Gn1iamm
>>212
まずOSを替える
いいかげん32bitOSに固執すんな
216不明なデバイスさん:2012/05/01(火) 18:06:30.17 ID:/zo+KFb5
>>215
今回の件で何の関係が?
217212:2012/05/01(火) 18:31:54.73 ID:DZ0tIG5X
電源糞かあ…最近たまに電源ファンからカッタン音するようになったし替え時かなあ
OSやっぱり7にせんとあかんか…XP、ビスタと64bit版で動かないゲームやらソフトに苦しめられた
経験があってトラウマなのよね…。

7770ってラデ? ラデってXPてめえは駄目だってしてない?
218不明なデバイスさん:2012/05/01(火) 19:00:41.97 ID:l/uwuvzp
>>217
>>209
最近対応ドライバ出たから大丈夫
219不明なデバイスさん:2012/05/01(火) 19:14:07.31 ID:SsdagUEF
>>217
一応今月号あたりから、XP用ドライバ出てたよ
220212:2012/05/01(火) 19:26:23.94 ID:DZ0tIG5X
どうもありがとう。
電源:EA-650-PLATINUM (650W)
グラボ:HD7770 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DUAL MINI DP

価格:\26,029
でポチろうと思います。

8800GTSとの載せ替えで性能ってどの位あがるかなあ? 
221不明なデバイスさん:2012/05/03(木) 14:41:43.48 ID:O49lkzlh
>>220
それ電圧変動大きい糞電源ェ・・・
効率だけいいけど、中身の品質抜きまくって5年の保証さえつけられないという。

値段以外の良い事は全く無い
222不明なデバイスさん:2012/05/03(木) 21:41:33.14 ID:K614fplQ
>>221
マジですか…。
なんだか鉄板電源ってイメージだったんですが、もうアンテックあきませんか…。
うちではZUMAXの550wが1年で故障、えなりの750wが3年で故障、
今使ってるabeeの550wもFANがカッツンカッツン煩いという状況で
もう何買っていいんだか…。
223不明なデバイスさん:2012/05/03(木) 22:16:15.66 ID:hZ5jxJ+6
>>222
Seasonic買わないあたりが強いな。頑張れよ

OEMのCorsairAX650 および CP-9020006-JP
ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1110831053

も案外安めでお勧め。7年保証。

価格.COM  CONECO  Bestgate

この3つのサイトで、650AXか、660KM買えば幸せになれるのでは?
噂とか評判とかも総合して、12月までPCショップ店員やってた俺のお勧めだ。

返品が滅多に無かった650AX〜850AXとSeasonicのXシリーズ
224不明なデバイスさん:2012/05/03(木) 22:22:37.48 ID:hZ5jxJ+6
>>222
ANTECでもHCP-1200とか鉄板だけどねSG-850もド安定だった。
Enermaxは、販促でファンとかおまけとか、色々やってくるし店も儲かるけど返品吸うが何かと多い。
・ファンが止まるように鳴った
・異音とか。
・あと化学臭がしている壊れた電源とか。

そのEnermaxより選んだら駄目なのがAbee。

でも1.5万とかする電源は勧めてもなかなか決断しないんだよね。w
特に自作始めて日が浅いと。知ってる人は良い電源をささっと選んでいくイメージ。
225不明なデバイスさん:2012/05/03(木) 22:36:38.10 ID:7/NqZ8+j
>>222
イメージじゃ、どうにもならんよ? ANTECは電源メーカーじゃないし、発注先のメーカーの品質次第でコロコロ変わる。
安い電源はどのメーカーもそれなりに壊れる。今までに巻き込み損壊が無いだけラッキーだと思わないか?

ANTECは2万ぐらいからの高級電源から選べば良い電源に当たるし、Corsairは1.4万円以下を選ばなきゃ大体の地雷は避けられる。
Superflowerも良い電源だけど、ファンのトラブルもあるって聞く。
中身の品質面で金の掛け方が他と違うのは、やっぱりSeasonicかな。
けど、俺はDELTAとかENHANCEで値段の高いやつを良く使ってるっぽい。
悪くない。ベストじゃなくベター
226不明なデバイスさん:2012/05/11(金) 19:05:55.25 ID:hKKc20FL
・型番:HP p6-2140jp/CT
・CPU:corei3-2120
・メモリ:4Gx2
・マザーボード:Foxconn 2ABF (チップセット H61)
・ビデオカード:intel HD2000
・OS:Windows 7 Home Premium
・ディスプレイ:HP W2072a(今年中にはHDMI接続ができるもう少し良いモニタに買い換える予定です)
・不満点や改善目的:動画サイトでの動画読み込みをもう少しスムーズにしたい
          少し古めのFPSで遊ぶと、テクスチャが正常に表示されていなかったりする
・電源:ATX電源300w
・予算:8000円以内

よろしくお願いします
227不明なデバイスさん:2012/05/11(金) 20:09:34.08 ID:YoKUjqcf
>>226
300wか・・・電源が弱いなあ

予算内ならHD6670、ちょっと高いけどオススメはHD7750
推奨電源をちょっと上回るけど大丈夫だと思う
回してみてダメだったら500wくらいの電源に交換してね
228不明なデバイスさん:2012/05/11(金) 20:29:12.28 ID:hKKc20FL
>>227
さっそくレスありがとうございます
電源が300Wしか無くても、一応HD6670は大丈夫なんですね
HD6450かGT520にするかで迷ってたぐらいなので、少し安心しました
早速注文してみたいと思います
229不明なデバイスさん:2012/05/11(金) 20:55:31.11 ID:XjNk69Kf
>>226
大体分かりはするが、

何をしてほしいのかまずそれもかけよ
宜しくお願いしますだけじゃないか・・・
230不明なデバイスさん:2012/05/11(金) 21:32:57.70 ID:RouQgWvx
>>228
一応安全圏は6570 DDR3だけどな。
ttp://ameblo.jp/dendoshi/entry-10870164845.html#main
6670は微妙。5670が公称64W→サファ75W。6670公称68W→?
アイドルはまだしも、ブートや復帰のフルパワーかかった瞬間が怖い。
231不明なデバイスさん:2012/05/11(金) 22:30:18.59 ID:XjNk69Kf
>>230
メーカーが提示する数字だけで判断するな 可能性や選択肢を狭めてしまうだけ。

6670 GDDR5 (AMDリファレンスの最大負荷時) :61W ※ただし、一般販売されてない
http://tpucdn.com/reviews/AMD/HD_6670/images/power_maximum.gif


6670 GDDR5 (Powercolor 6670GDDR5の最大負荷時) :58W
http://tpucdn.com/reviews/Powercolor/HD_6670/images/power_maximum.gif

Powercolorのカード設計は、HIS、SAPPHIRE、msiと大まかな所は、ほぼ共通


この計測はFurMark負荷だからこれ以上は無いというぐらいの負荷。

一般のゲームだと、40〜50W台。

http://tpucdn.com/reviews/Powercolor/HD_6670/images/power_average.gif
http://tpucdn.com/reviews/Powercolor/HD_6670/images/power_peak.gif


そして、HD7750に至ってはFurMarkの最大負荷でも43W
http://tpucdn.com/reviews/ASUS/HD_7750/images/power_maximum.gif
232不明なデバイスさん:2012/05/12(土) 09:07:12.24 ID:G8kjMDVp
>>226
>不満点や改善目的:
なんか勘違いしてるんじゃね?

>動画サイトでの動画読み込みをもう少しスムーズにしたい

動画の読み込みは通信速度でビデオカード追加しても変わらない。
          
>少し古めのFPSで遊ぶと、テクスチャが正常に表示されていなかったりする

新しいゲームなら新しいビデオカードで改善することはあるけど、
古いゲームなら対応自体放置なので、そのまんまでまず変わらないことが多い。

まあ何事も経験だから勉強代だと思って買ってみればいい。
233不明なデバイスさん:2012/05/13(日) 10:23:13.14 ID:Y+7sxP+I
HDTV出力のあるビデオカードでお勧めってありますか?
新品だと選択肢がかなり狭まりそうなので、中古でもかまいません。
234不明なデバイスさん:2012/05/13(日) 14:15:01.69 ID:FWMK1fi0
>>233
Radeonで言うと3世代以上前の選ばないといけない
235不明なデバイスさん:2012/05/13(日) 18:49:52.47 ID:Dd5FktcJ
>>233
HDTVってアナログの、だよな?
中古でこの価格は、正直見合わないと思うが…
HIS IceQ H467QS512P (RADEON HD4670 GDDR3 512MB)
ttp://www.amazon.co.jp/gp/aw/ol/B001JQ3F5G/
10,800+500円
半年くらい前まで祖父とかで新品が残ってたんだがね。
236不明なデバイスさん:2012/05/13(日) 22:39:20.29 ID:Y+7sxP+I
>>234->>235
うー、やはり悩ましいですね。
今使用している7600GTの調子が悪くなってきた一方で、
ブラウン管TVにはD端子、コンポーネントしか無く……。

しばらくは挙げて頂いた製品の動向を見ていることとします。
……現行でダウンコンバーター使ったほうが良いのかなぁ。
237不明なデバイスさん:2012/05/13(日) 23:00:10.24 ID:A55jI+2Z
>>236
液晶TV買った方がいいとマジレス
238不明なデバイスさん:2012/05/13(日) 23:08:51.00 ID:gEnBhEAt
ブラビア37をPCディスプレイとしてつことる
テレビリモコンでPC立ち上げられる
239不明なデバイスさん:2012/05/13(日) 23:51:57.72 ID:Y+7sxP+I
>>237
一部で有名なSONYの某ブラウン管でして、
利便性を考えると悩ましいんですが、まだちょっと手放す気にはなれんのですw
あ、メインディスプレイは液晶ですよ。
240不明なデバイスさん:2012/05/14(月) 22:33:25.56 ID:ACJYDDBG
余らせてる人は大勢いるだろうから
ヤフオクとか使う気になれば安く買えるのでは
241不明なデバイスさん:2012/05/14(月) 22:37:29.69 ID:a3ual5gY
今更ブラウン管に利便性なんて有るかなあ。応答速度?
242233:2012/05/15(火) 05:52:53.88 ID:LLF9Zvo+
>>240
中古&ヤフオクということで状態の不安は拭えませんが、壊れかけの7600GTよりかはマシかと思います。
ですので、検討してみます。

>>241
あ、いや、液晶の利便性の良さを考えると買い換えたくもなるんですが……って感じです。
今のブラウン管の貴重さと思い入れを考えると、いまいち踏み切れないんですw
243不明なデバイスさん:2012/05/15(火) 10:15:27.02 ID:M52wdREz
GTX460がいい加減辛くなってきたんで新しく買い換えようと思い、GTX570あたりを狙ってるんですが、
他にオススメはありませんか?
機体構成は以下の通りです。
cpu i7 960
mem 16gb
電源 デルタエレクトロニクス製750wの安物
ケース in winのおっきいやつ。たぶんメイルシュトローム
244不明なデバイスさん:2012/05/15(火) 12:56:10.33 ID:F97+/0nr
GTX460でつらいならGTX570でも気休めぐらいだろ
かまって欲しいだけなら帰ってくんろ
245不明なデバイスさん:2012/05/17(木) 19:21:13.48 ID:9Kqy2zur
>>242
nVIDIAの選択肢もあるにはある。
> EN9800GTX/HTDP/512M
> 即納 6,950円
> 出力端子 DVI*2、HDTV
ttp://www.pasocomclub.co.jp/htmls/4937699440519.html
消費電力がとんでもない(TDP 150W前後?)
ttp://www.4gamer.net/games/045/G004578/20080623023/
のと、動画再生支援の世代がいかんせん古い等で、初期投
資分の利ざやが帳消しな気がしないでもない。
246不明なデバイスさん:2012/05/17(木) 19:43:35.83 ID:qWPyrmTg
>>242
どんなに思い入れがあろうと、機械はお前に使い続けるに値するメリットを与えてくれないと思う
247233:2012/05/17(木) 20:53:21.71 ID:qxHobOSX
>>245
わざわざありがとう。
今はHD4770系のサファイアオリジナルファンモデルに的を絞って、
「状態の良い物が出ないかなー」とのんびり待っているところです。
もし時間が作れたら、久しぶりに秋葉原でも歩いてみようかと。

>>246
ですねぇ。現に今困ってますしね……。
SED、有機ELに期待して、何だかんだでここまで来てしまった感じです。
100kg近くあって動かす気にもならないので、
「捨てるに捨てられない」が正直なところかもしれませんねw
248不明なデバイスさん:2012/05/17(木) 21:30:30.86 ID:SdG40IuS
>>247
処分したら、今までの悩みが全部消えると思う

優輝ELは技術が安定するまでに時間が掛かる。
無視していい。むしろそんだけ大きい電力使ってるとか、そっちの方が問題じゃね?
249不明なデバイスさん:2012/05/18(金) 10:42:26.48 ID:Qq1DVAmt
100kあって捨てられないとか単に過去の選択誤ってるだけじゃん。

普通の人なら損得に気がついた時点で切り替えできるんだけど、
こういう人って自分が正しいと思い込んでるから
割り切りつかなくてどんどんドツボにはまっていくんだろうな
250233:2012/05/18(金) 11:00:47.82 ID:KzLf9cX8
>>248
悩みといっても具体的に困ったのは、
今回数年ぶり(E6600→3770)にPCを更新して初めて、今回の件が問題になったくらいなんですけどね。
安易に買い換えることも環境負荷になりますし、
そもそも予算的な問題も有ったり有ったりしますので、
現在のTVの寿命と相談しながら、引き続き検討していきます。

>>249
ここで話題にしたかったのは、
「HDTV付きが条件の場合、妥当なビデオカードは何か」
であって、ブラウン管TVのメリット・デメリット、液晶TVに変えるべきか否か。ではありません。
話題に出した私も悪かったのですが、
その点に関しては私の中で結論が出ている上でのことですので、どうか気になさらないでください。
251不明なデバイスさん:2012/05/18(金) 11:08:12.31 ID:EeDwY7fq
ない
で結論だな
252不明なデバイスさん:2012/05/18(金) 17:40:44.89 ID:K0EUXh6a
windows 7 home premium 32bit 型番 KOUZIRODT
intel(R)Core(TN)i3 CPU 540 @ 3.07GHZ (4 CPUs)~3.1GHz
4096MB RAM
Defolt System BIOS
Intel(R) HD Graphics (Core i3) オンボード
DirectX 11
いまskyrimというPCの3Dゲームをやっているのですが画面がカクカクするので
グラボを増設してみようと思います。そこで上に書いたPCにあうグラボをおしえ
てください。予算は1万円程度です。お願いします。
253不明なデバイスさん:2012/05/19(土) 18:14:17.05 ID:MMHjfy/z
■現在の構成■
 型番(メーカー製PCのみ):
 ・CPU: Core2DUo E8500
 ・メモリ: DDR2 4G
 ・マザーボード: GA-EP45-DS3
 ・ビデオカード: Radeon HD4850
 ・OS: win7 32bit
 ・不満点や改善目的: 3Dgame用(Diablo3)
 ・予算:15000円まで

GA-EP45-DS3というマザーボードを使っています。
http://www.mustardseed.co.jp/gigabyte/spec_gaep45ds3.html

古い製品でDDR2までしか対応して無いのですが
SAPPHIRE HD7750 1G GDDR5 PCI-E
http://kakaku.com/item/K0000343199/

これ使えるでしょうか?
性能が100%出なくとも
いまより劇的に代わるなら買いたいです。
254不明なデバイスさん:2012/05/19(土) 18:19:40.31 ID:1xjJRSv2
普通に問題なく使える
255不明なデバイスさん:2012/05/19(土) 18:36:08.21 ID:CXsLHxAo
>>253
DDR2はまったく関係ない

DDR(変態マザーボード)だろうが、DDR2だろうが、使える。

問題はPCIexpressスロットがあるかどうか。HD4850が刺さってる所が、それ(PCIExpress x16)になる。
一応、x8でも最悪x4、更にはx1でも動かす事は出来る
256不明なデバイスさん:2012/05/19(土) 18:40:10.26 ID:MMHjfy/z
>>254
>>255
問題ないんですね。
いまHD4850をPCIexpressに使っているので
スロットはあります。

明日にでもかってきます。
257不明なデバイスさん:2012/05/19(土) 20:41:20.93 ID:5IaQebvk
俺グラボ買ったのいつだっけ?→コンピュータの管理・ディスプレイアダプタ「GTX275」→これいつぐらいだ?→ググる→670,680との差を4Gamersの過去記事で比較
→Kakaku.comで2〜9万のグラボ12ヶ月以内を店舗数で検索→売れ筋ランキングのSapphire無双の型番を見てなんだこれ?チップを確認してびっくり
>>19

という状況の俺今参上。
ATIのドライバ作りこみがひどい、フォロー遅い、出るたび変な色合いになる、という「文化」「風習」はすっかり消えて
今は良メーカーになったようですね。良かった良かった。(棒)

で、GeForceGTX5xxで20000-40000程度の金額でお勧めのボードってある?
こなれた感じがいいので、多少古め、2年以内なら全然おk。
258不明なデバイスさん:2012/05/19(土) 22:32:30.10 ID:Lkaacf52
>>257
日本語でおk
259不明なデバイスさん:2012/05/19(土) 22:54:00.88 ID:pPtx8Dua
GeForceGTX5xx
~~~~~~~~~~~~~~~~~

この条件出した時点で、2年以内確定、さらに価格帯も決まってるなら訊く必要無いだろ、バカか?
こなれた感じも何も、NVがアーキ同じFermiのドライバ作るんだから基本的にどれも一緒だろ。
しかもドライバは環境に合わせて選ぶものだ。GTX5xxは前世代だから、どれも古いと言って差し支えない


条件は定まっているのに何しに来た?

くだらない日記晒し? 使っても無さそうな対抗社製品の罵詈雑言?
何処がお前の巣か分からないが、とりあえず巣に帰れ>>257

日記ならメモ帳・日記帳へ、グチなら該当スレへ、店と価格の検索の仕方が分からない?
それなら>1ののリンクでもとっとと行けよ。
260不明なデバイスさん:2012/05/19(土) 23:44:08.03 ID:Lkaacf52
>>527
しおんの王かな 4年より前って、外国人が読んで面白いものって何あったっけ?

ハチワン?
261不明なデバイスさん:2012/05/19(土) 23:46:06.45 ID:Lkaacf52
誤爆
262不明なデバイスさん:2012/05/20(日) 13:43:01.60 ID:uNHE+ne4
僕は数ヶ月前にGeForce GT 440を数千円で買ったのですが、とても満足しています。
263 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 【東北電 69.7 %】 ダミアン44歳 ◆4Le4z7YJrY :2012/05/22(火) 00:44:07.58 ID:Et6q7x7w BE:397413942-2BP(4321)
>>1-20までテンプレ系は全部見た!
で、テンプレに従って質問。

A■.環境報告兼現在の構成■

 ・型番 :(自作)
 ・CPU : AMD Phenom II X4 965 Black Edition(OCなし)
 ・メモリ :PC3-14500 DDR3 SDRAM UDIMM 2048MB*2枚
 ・マザーボード :GIGABYTE GA-790FXTA-UD5
 ・ビデオカード :ATI Radeon HD 4850 512MB GDDR3 (PCI-Ex16)
 ・モニタ :SAMSUNG SyncMaster 765DF(X)/715DF(X),MagicSyncMaster CD175B(P)
 (種類・接続方法:GPU側D-Sub15ピン変換コネクタ接続→モニタ側D-sub15ピン直付け)
 ・OS :Microsoft Windows Vista Ultimate Build 6002
 ・DirectX :9.27.1734.0
 ・常駐ソフト :極めて多数
 ・電源:1300w(メーカー忘れた)
 ・その他:
   ・ドライブ類:内臓DVD−RAMドライブ二機
   ・PCIデバイス:・3波デジタルチューナー(PIX-DT230)
            ・アナログTV/FMチューナー(WinfastTV2000XP Expert PCI)
            ・アナログFAXモデム兼、10/100BASELANカード PCI)
            ・Criative SB X-Fi MIDI入力機能付き(PCI)
 ・不満点や改善目的:PCI+PCI-ex1スロットを今後すべて使用するため、GPUは1スロットで、かつその中で高性能なものを選びたい
 (残り3か所を3波チューナー2台目またはUSB3.0の4つ股カード+スカパーHDMIキャプチャーカードで埋める予定。
  また、PCI側も1か所FMチューナーカードを入れ替える予定)
 ・予算:1万円台
>つづく
264 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 【東北電 69.7 %】 ダミアン44歳 ◆4Le4z7YJrY :2012/05/22(火) 00:49:00.83 ID:Et6q7x7w BE:198707322-2BP(4321)
>>263
比較検討候補

RH7750-E1GHD :
http://item.rakuten.co.jp/pctwotop/228689/
ELSA/エルザ GLADIAC GTX 550 Ti SP 1GB (GD550-1GERSP)
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1111130193
http://kakaku.com/item/K0000237689/
PowerColor AX5770 1GBD5-IDH
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1100809473
AFOX AF6850-1024D5S1 [PCIExp 1GB]
http://kakaku.com/item/K0000241146/
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1110316087
PowerColor HD5770 1GB GDDR5 Single Slot AX5770 1GBD5-IDH [PCIExp 1GB]
http://kakaku.com/item/K0000137371/

ここまで。おわり
265不明なデバイスさん:2012/05/23(水) 05:04:49.42 ID:6vHq+peU
>>264
1スロットのデメリットを理解した上での選択なのかな?
大抵公称スペック以下、轟音、排熱不足、給電不良→マザーブレイカー、
短命、etc.
そもそもリファレンスを曲げた設計で無理を強いているわけで、ヘリコ
プターと同じく性能を100%引き出すとダメージを受けるとか、何らかの
マイナスがあるよ。
266 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 【東北電 87.9 %】 ダミアン44歳 ◆4Le4z7YJrY :2012/05/23(水) 17:45:53.96 ID:J+IISrHJ BE:2781895878-2BP(4321)
>>265
レスどうもでした。
当然、ある程度は「リスク」受け入れの上です。

「型番」的にはどれが性能高いのですか?
267不明なデバイスさん:2012/05/23(水) 18:24:32.15 ID:SgZ1M9Gk
>>266
HD6850しかないな

周辺環境負荷考えたら絶対HD7750だけど、実測で2.5倍くらい電力が変わる
7750:45W
6850:120W

アフォの6850は熱も音もひどい、消費電力も上の通り。だが性能だけは高い
こいつは、長く使っていくのは耐えられんと判断した。
静穏とMBとか熱に配慮しなきゃ良カード。
268 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 【東北電 72.3 %】 ダミアン44歳 ◆4Le4z7YJrY :2012/05/24(木) 00:39:39.79 ID:HWNVm32W BE:397414324-2BP(4321)
>>267
サンクス。取り急ぎこんなもん発見したのでポチった。

玄人志向 グラフィックボード AMD Radeon HD7750 1GB PCI-E RH7750-E1GHD
http://www.amazon.co.jp/%E7%8E%84%E4%BA%BA%E5%BF%97%E5%90%91-%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89-Radeon-HD7750-RH7750-E1GHD/dp/B00775OC00
↑どうやら話題らしいね、補助電源が不要とかその割には安定して動いてるとかで・・・
http://review.kakaku.com/review/K0000343166/ ←クチコミ

>FF14ベンチに関してはカクカクして5750よりも悪いです。
ELSA GLADIAC GTX 550 Ti SP 1GBについては来月にでもポチる予定。
269不明なデバイスさん:2012/05/24(木) 02:33:07.73 ID:LRPlrXK2
>>267
MBのことを考えるなら補助電源付きの方だろ
270不明なデバイスさん:2012/05/24(木) 06:30:11.78 ID:c8d4QfqT
なにこのステマ臭・・・くっさ
271!ninja 【東北電 72.2 %】 ダミアン44歳 ◆4Le4z7YJrY :2012/05/24(木) 08:51:20.16 ID:HWNVm32W BE:2384482368-2BP(4321)
>>269
今回のRADEONの場合、6850でも7750でも補助電源なしVerだった。
当然それでは俺的には「不安定さ」をぬぐいきれないので来月550Ti SP購入で当座しのぎの予定だよ。
もう一点の選定ポイントは「DirectX」の対応だな
RadeonHD7750では「11.1」に対して、550Tiでは「11」止まり。Wikiでこの点も調べたら「Windows8で対応」のようだが
将来的な発展を考えると550Tiはすでに「そこまで!」の要素らしい

もひとつ俺的に気になるのは昔、RADEONHD5670を衝動買いで購入した時に「こいつは失敗だったな」と後悔した件
Secondlifeビューアをまともにサクサク動かせるビデオカードは俺的には必須要素だからな・・・

じゃぁ「RADEONHD7750・6850クラスでサクサク動作して、Geforce 550Tiでは「カクカクして動かない」アプリやネトゲはあるのか?」
って聞きたいけどここでは板違いか?
272不明なデバイスさん:2012/05/24(木) 19:25:27.94 ID:AgjKwNuu
sage
273不明なデバイスさん:2012/05/24(木) 19:40:43.05 ID:VfU49rgN
お、上がってんな…


>>271
それ以前に550Tiのワットパフォーマンスは、ボロボロなので選ぶ価値無い

550TiとHD7750を比べれば、性能自体は5%ほど550Tiが高いが、
http://tpucdn.com/reviews/ASUS/HD_7750/images/perfrel.gif

550Tiの消費電力は140W。
http://tpucdn.com/reviews/ASUS/HD_7750/images/power_maximum.gif

たった5%の能力の差(体感では違いはあまり認識できないレベル)で、100W近い電力を許容できるかという話。


能力と消費電力、ワットパフォーマンスで見れば、
http://tpucdn.com/reviews/ASUS/HD_7750/images/perfwatt.gif

HD7750や7770は、全カード中1〜2位、 そしてHD6850も良い方から数えて7番目という上位、
では、550Tiはどうか? 悪い方から数えて6番目。最近のカード34番中、29番目。

型落ちどころか、前々世代と並ぶぐらい無駄にエネルギーを食う地雷だと分かる。
そんなカードを選んで後悔しないか?比較すれば、最悪も最悪の域だよ。
GTX5xx世代で1判悪いカードと言っていい。


274不明なデバイスさん:2012/05/24(木) 19:47:29.37 ID:VfU49rgN
>>271
HD6850より性能がかなり劣り、電力は逆に上回る、最悪カードが550Ti

何と比べても選びたくないのが550Ti
GTX460の方がまだマシ。 前世代のはずが、前々世代に負ける550Tiなんて後悔するだけ。
考え直せ
275 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 【東北電 70.8 %】 ダミアン44歳 ◆4Le4z7YJrY :2012/05/25(金) 02:29:48.25 ID:62nbvv4G BE:695473872-2BP(4321)
>>273-274 サンクス・・・
データ的にも550Tiそんなに酷かったのか・・・
だから未だに在庫があったわけだね?

1000枚限定でどうたらこうたらと宣伝してたようだけど・・・HD7750はポチって正解だったのか・・・
276不明なデバイスさん:2012/05/25(金) 05:12:50.74 ID:LpgxQO9f
>>275
売るための方便なんていくらでもあるてコトさね
GTX4xx〜5xxのFermiアーキテクチャは、460〜560のダイの大きさでシリーズ中最良となり、それよりコアが大きくても、分割しても能力/消費電力が酷く悪化する。
480 580 470 570・・・450や550も含め、あまり良くないものばかりがリリースされた 

まあ在庫の有無は、560サイズを取りたくても使えない出来そこないダイ・コアが多いなら、ウェハを550の方に回して数売ろうとするだろうし、ホントの理由なんて分からん
277不明なデバイスさん:2012/05/25(金) 10:30:28.38 ID:iE5keN23
DDC/CIに対応しているビデオカードは、どうのよなものがありますか?
使っているOSはWindows 7 PROです。
また、今使っているビデオカードが、DDC/CIに対応しているかフリーソフトなどで調べる方法はありますか?
278不明なデバイスさん:2012/05/26(土) 14:36:26.65 ID:Uz+bbX3y

このスレおかしいね。
とりあえずAMD系のビデオカードのステマ臭いのはよくわかった。

ただ、知らない奴がここ見て騙されて負の連鎖ってのも
ただでさえ発言が得られづらいので対抗発言もちゃんと投げておいた方がいいと思う。
メモっぽくテンプレを作りたいので気が向いた奴は支援書いてね。
279不明なデバイスさん:2012/05/26(土) 14:48:07.63 ID:Uz+bbX3y

○Kakaku.comと2ちゃんがRadeon無双な状態

ビデオカードと言えばNVIDIA系ひとり勝ち状態だったのに、今のこの状況は何?
そんな疑問からこのスレ一通り眺めてみたけれど、やはりステマっぽい。

あれだけNVIDIAがシェアを食っていたのに、なぜこうも逆転現象っぽい状態になって
いるのかと思って眺めてみると、どうもそれっぽく見えるだけの事だったらしい。

匿名でいくらでも票稼ぎが出来る場所に、ステマの書き込みを繰り返しているだけだった。


○ビデオカードはどんなものを選んだらいい?

3D(立体・ポリゴン)ならGeForce
2次元重視ならRadeon

グラフィックのメーカーのコンセプトはこの通り。

数年前からFPS、TPSなどのゲームが台頭しだして
アーケードゲームの画面にまでNVIDIAのロゴが映りだすようになり
いよいよ3Dの流行には手がつけられなくなった。
そしてATI RADEONという名前は経営不振で名前を消す事になった。
<<AMDの>>ビデオカードって何だよ。オイ。
いつのまにかチップメーカーの大元であるAMD社に買収されていやがった・・・
まあATIが消えたらそれはそれで困る人が大勢いるだろうからいいんだけどさ。どうせ買わないけど。
280不明なデバイスさん:2012/05/26(土) 14:52:58.32 ID:b7C2CJKQ
ID:Uz+bbX3y

うぜっ レスは3行でまとめろ
281不明なデバイスさん:2012/05/26(土) 15:02:20.16 ID:eDiSEz5u
その理論で行くと
これはNVIDIAのステマだな
282不明なデバイスさん:2012/05/26(土) 15:09:37.77 ID:Uz+bbX3y
○ATI(AMD) Radeonのビデオカードを買った人たち

「ATI社ってつぶれたの?いい気味だよホント。」
「つーかよく今までもったよな。ついにバチが当たったか。ざまあみやがれ。」
「ようやくあいつらが罪を償う時が来たんだ。正当な評価が下されたな。」
「・・・でもあいつら、ネタをたくさん提供してくれたよね。ちょっと寂しいな・・・」

いつもGeForce系ばかり購入しているみんな。
そんな中、ある一人はそれじゃ味気ないな、と試しにATI社のビデオカードも買ってみました。
色合いが売りだと言うのに、同じディスプレイで見る色が何かヘンです。
「いや、これが本来の色合いで、今までがおかしかったんだ。きっと。」
その割りに妙に色の一色一色を強調する度合いが強く感じます。
コントラスト調整?キャリブレーション?こだわりだせばキリが無い
ディスプレイを購入しなおしてATIのビデオカードが2枚3枚と増えて行きこだわりは進み
2,3年経ったある日気づきました。
「これ、ホントに良い色合いなのかな?」「おまえが良いと思うものがそう。」
調整にかけた時間と金額に馬鹿らしくなり、また一人ATIを馬鹿にする人が増えました。

そして2012年。時代は変わり、CRTが姿を消し、激変はすれど
Radeonの流れを汲むビデオカードの企業姿勢にはまったく何も変わりが無い事に
ある意味ほっとする今日この頃でした。

ガセ情報を一生懸命流して小金稼ぐぐらいしか生き残るすべが無いんだな。きっと。
283だまって:2012/05/26(土) 15:33:31.60 ID:v2iltwr+
無意味な長文は邪魔なのでNGぶっ込んどく
284不明なデバイスさん:2012/05/26(土) 16:26:38.55 ID:FMEyz66v
うざい通り越して気持ち悪い>>282
285不明なデバイスさん:2012/05/26(土) 20:40:29.12 ID:lc7OBT5j
言ってる本人もステマと思わせておいて
ネガキャンが本命冨田
286不明なデバイスさん:2012/05/26(土) 20:44:38.58 ID:v4WHxDWF
このスレのATIのステマうざすぎる。

KAKAKUコムのATI無双って言っても店舗の数や売れ筋ランキング順位で並べ替えると
あっさり化けの皮が剥がれるワケですが。

長く自作PCやってる人からすればグラボでATIという選択肢はまずあり得ない。
287不明なデバイスさん:2012/05/26(土) 22:38:58.75 ID:BQghVeVM
豚村くせえwww
288不明なデバイスさん:2012/05/27(日) 02:10:47.08 ID:sz/8PMG0
GeForce房のネガキャンうざいから
670と7870で迷ってたけど7870にしよ、安いし
人間の体感レベルで違いなんてわからんしな
289不明なデバイスさん:2012/05/27(日) 10:14:21.40 ID:m8+2slhT
>人間の体感レベルで違いなんてわからんしな

結局こう言えちゃうから
今は性能が向上してさほどアラが目立たないから
ぬけぬけとステマ繰り返してるんだろうな。ほんっとATIって相変わらずだ。

特性を生かした本来のスペックが発揮できない状態をごまかしたり
その都度公式の記事にまでつっこみを入れられたり疑問形で
本当にスペックが高いんだろうかという雰囲気で書かれていたり・・・

省電力が今の時代騒がれてるけれどソコぐらいしかアピールポイント無いのかな?
省電に気をつけなければならない場所と、そんな事は一切気にしない世界とは
分かれていると言うのにね。
オーバークロックが簡易に、堂々とメーカー側からわかりやすく実施出来る環境が
出されている時代に、このスレなら本来OCがらみの話題もたくさん出るだろうに
ATIのステマの巣になってたらなあ・・・
ほんと いつでも邪魔だなATI。
290不明なデバイスさん:2012/05/27(日) 11:40:15.81 ID:yRxCttAY
ttp://s.kakaku.com/pc/videocard/
> 1. MSI N680GTX Twin Frozr 2GD5/OC
> 2. SAPPHIRE HD7750 1G GDDR5
> 3. SAPPHIRE HD7850 2G GDDR5
ごくごく妥当な順序だろうよ。
最速ならGeForce、対価比&省電力ではRADEON。
ttp://video.watch.impress.co.jp/docs/parts/20120524_534706.html
コスト面から鑑みれば普通はnVIDIAを避ける。
公表シェアが大きいのは未だメーカーPCへのOEMが多い所以。
291不明なデバイスさん:2012/05/27(日) 23:08:48.01 ID:xpw7u0qc
○自作PCではスペック重視で商品を選ぶ傾向が強く、自然NVIDIA製が選ばれる事になる。

Kakaku.comの売れ筋商品を見てみると
1位が6万以上のNVIDIA製カード
2位が1万未満のATI製カード
3位が2万以上のATI製カード
4〜8位が、5万以上、7万未満、7万未満、2万未満、6万以上のNVIDIA、
9位に1万以上のATIカードを挟んで10位がまたNVIDIAの7万未満のカード・・・

Sapphireなどというメーカーがどうしてあちこちで目につくのか、
RADEONの話題ばかり目につくのか非常に疑問を感じる。

まあどう見てもステマですよね。わかりきってる事だったけれど。

○AMDが面倒を見れば、今度こそ大丈夫?

ATIの薄利多売ぶりに同情する人は少ないだろうけれど
>>56で張られたリンク、両者の決算発表には興味を引かれる。

・AMD、2011年決算は売上/利益とも横ばい
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120125_507157.html

会社としては売上高、純利益ともほぼ横ばい、グラフィックの部門は1割も落ち込んでいる。
この損失の補填はATIのカードを購入された方々に支払っていただくとしましょうか。
「いつも通りに」ね。

ATIは10年前もつぶれやしないか、よくこんなカード出して訴えられないか
不思議に思っていた。しかしなんだかんだ言ってBuffaloやI/O Dataも
ELECOMもしっかりのし上がって生き残っている。
客のクレームをマニュアル対応で面倒くさがらせてあきらめさせたり
損害は客に押し付けるやり方で利益を上げる事が重要だという事だな。
今の国民に対する国のやり方も一緒だな。
292不明なデバイスさん:2012/05/27(日) 23:31:42.94 ID:xpw7u0qc
○一方同じ時期に発表されたNVIDIAの状況は

NVIDIA、2012年度決算は売上高12.8%増で増収増益
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120216_512523.html

ATIより100億円ほど上回った利益を通年で出しているけれど
グラフィック部門がどれだけ貢献しているのかちゃんと表示して欲しかった。

NVIDIAが40億売って6億ドル利益を得る一方でATIは65億売って5億の純利。
こんな所からもATI社の薄利多売ぶりが伺える。

手数多くして一生懸命回転させても、ひとつひとつの利益は大した事ないんだよな・・・
なんか同情してきた・・・って純利5億ドルの企業とかふっざけんなw
そこらの日本企業と比べても象と虫ケラぐらいの差があるのに同情できる立場なんかねーよw
293不明なデバイスさん:2012/05/27(日) 23:47:27.03 ID:BeZxvsnz
産廃ラデチョン使ってるようなカス共は例外なく糞チョンまたは同類
今すぐ全員しね
294!ninja 【東北電 72.5 %】 ダミアン44歳 ◆4Le4z7YJrY :2012/05/28(月) 00:17:21.18 ID:yJH5QGVm BE:198707322-2BP(4321)
>>290-291 >>276
>>268の商品到着していたので、本日開梱→取り付け完了

動作音もやたら静かなんだが、これでほんとに補助電源いらず?
まだネトゲのクライアントをインスコしてないのでゲームのスコアはわからず。
同じく「3D」についても現状さしたるスコアは確認してないです。
「つべ」「ニコ」「地デジ」「web画面」は前代のHD4850同じく良好。
295不明なデバイスさん:2012/05/28(月) 12:38:55.73 ID:mcTm9FPo
はっきり言ってNVIDIAでもRADEONでもどっちでもいいんだよ
求める性能と消費電力と価格のバランスが良ければ
296不明なデバイスさん:2012/05/29(火) 01:34:18.63 ID:uJrR2s9j
言い返す事が無くなればどうでもいいとかw
ポリシーもって好きなメーカーの製品を推してるかと思えば
大してファン意識も無い、ただの荒らしみたいな奴っていつもこうだよな。カスねらーw

ど う で も い い

とか言って全然別の話題始めるのなw 単発IDの発言が急増してさw
どうでもいいのなら型落ちしたコストパフォーマンスのいい
NVIDIA買って安定だろうが。たかが動画見るぐらいしかしないのに
なんの不安があるんだよ。良好報告とかわけわからんwww

どれでもいいとかいいながら消費電力とかしっかり上で
RADEON推すアピールに使っていたネタひっぱりだしてくるし
なんつー底の浅いステマですかwww

気にかけるべきは性能と価格のバランスだろうが。
電力を気にかけるならもっと別の場所で気を使えよ。
どうせ普段から気にかけてなんかないだろうがな。
297不明なデバイスさん:2012/05/29(火) 01:36:40.11 ID:Nrt1o7gG
自己紹介はよそでやれ
298不明なデバイスさん:2012/05/29(火) 09:47:33.34 ID:46BeOHCm
一生懸命長文考えてると思うと目頭が熱くなるな
299不明なデバイスさん:2012/05/29(火) 10:56:58.69 ID:zyzUnm8q
芸術とかなら人で買うってのもあるんだが
こういう部品ってのは、その時その時で、コスパが良いものを買った方がいいぞ
300不明なデバイスさん:2012/05/29(火) 11:13:06.79 ID:rwYmbnjj
785gmのオンボードグラフィックHD4200で
ブルーレイを視聴してます。ちょっと重いのでビデオカードを
増設しようと考えているのですが、3dやブルーレイ動画再生支援してくれる

奴を選ぶなら1万以下ならなにがお勧めでしょうか?
1万以下では無駄でしょうか。
301不明なデバイスさん:2012/05/29(火) 12:33:16.83 ID:j+0JJrPE
もうRADEON派って叩かれても2ちゃんねらーゼリフで捨てゼリフ吐くぐらいしか出来ないのな。
まあしょうがないか。

安いのは歓迎だけど、安物買いの銭失いなんか誰もしたくないので
とりあえずNVIDIAチップに改める所から始めましょうね>>300
302不明なデバイスさん:2012/05/29(火) 12:57:15.66 ID:WT5j21QV
>>300
動画再生支援自体はHD4200にもついてるけど、ちゃんと設定できてる?
それでダメなら、ビデオカード増設してもブルーレイの再生支援自体は同じなので
買ってつける意味ないよ。
全体的に処理が重いというなら、ビデオカードよりCPU替える方が効果はあると思うけど。
303不明なデバイスさん:2012/05/29(火) 14:21:17.40 ID:boGJ1Y8W
>>301
>2ちゃんねらーゼリフで捨てゼリフ

ちょっとココ詳しく書けよ?
304不明なデバイスさん:2012/05/29(火) 15:16:53.12 ID:rwYmbnjj
返信有難うございます。
>>301
nvidiaの方がいいんですか。
最近のことは全くわからないんですがお勧めありましたら教えてください。

>>302
ブルーレイの動画再生支援ついてるんですか。それは
恥ずかしながら知らなかったです。
・・・設定ですか。なにをどうすれば有効になるのでしょうか?
305不明なデバイスさん:2012/05/29(火) 15:18:10.53 ID:rwYmbnjj
書き忘れてましたがCPUはフェノムBDの555です。
306不明なデバイスさん:2012/05/29(火) 21:29:53.02 ID:10Gz9wWy
>>304
それはきついかもね。HDはIONがアンダーラインだと思う。
現行品のビデオカードならどれもHD4200より上だよ。

再生支援、3D性能、補助電源なし(75W以下)、一万円以下の条件で
SAPPHIRE HD6670 1G GDDR5
ttp://kakaku.com/item/K0000307615/
6,769円送料無料
要 補助電源は電源と相談。
SAPPHIRE HD7750 1G GDDR5
ttp://kakaku.com/item/K0000343199/
9,419円送料無料
307不明なデバイスさん:2012/05/30(水) 12:22:57.82 ID:bI46KGHT
だからビデオカードつけてもCPUがダメなら意味無いだろ
何で買わせようとするんだこの馬鹿は
308不明なデバイスさん:2012/05/30(水) 13:00:00.85 ID:X5/tSDdQ
>>307
グラボの性能が上がって動画再生がなめらかになってくれればそれでいいって事じゃあ?
>>304が予算の都合で構成が決まってる人ならコスパの良いエントリーからミドルグレードの
カードを購入してグラボだけ更新ってのはアリだと思う。
金がない時は時間をかけたり工夫をしたり妥協に妥協をかさねたりするもんさ。
生まれてからずっと金に困ったことないですって人の意見はアテに出来ないよ。

>>304
>>306で勧められてるカードも調べた方がいいけれど、基本NVIDIA系の型落ちワゴンセール
みたいなのから選んだ方がいいと思う。もちろんコストパフォーマンスが良いカードならATI系だろうと
どこのメーカーだろといいと思うけど、総合力で劣る企業ってのはどこかで稼がないとならないし
削らないとならない。だからこそバグやB級品の混合率や地雷ロット率が高いんだよ。

たとえATI社でも、名品として評判が高いものが必ず過去に出ているから、偶然そのカードの
出現した時期と求めているカードのスペックが合っているならもちろんそのチョイスでいいと思う。
とりあえずKAKAKU.COMやら2ちゃんやらあちこちを見て、専用スレが立っていたり、レビューやクチコミ
の数が異様に多い、1年前とか2年前とかのカードを探してみる事をおすすめするよ。
金がなければリスクや時間(調査期間も含めて)をかけないと、良い環境は手に入らないよ。

上の発言見ればわかると思うけど、このスレはRADEONのカードありきというか、ATIのカードを買う事こそ
推し進めたいという人が粘着しているから、あまりアテにしない方がいいよ。いろいろ理屈めいた書き込みを
さももっともらしい情報を貼り付けて気を惹いたりするけれど、すっごい特異な視点や特定の方向からしか
見ない意見だったりヒドイでたらめだったりするから。
そーゆーのって知識や経験の無い人は一見しただけじゃわからないからね。

金があるなら>>307の突っ込み。根本から見直しなよ。
309不明なデバイスさん:2012/05/30(水) 13:08:09.06 ID:PogwfXs4
NVIDIA系は今は避けた方が良いよ
荒らしの意見はあんまり参考にしないほうが良いと思う
310不明なデバイスさん:2012/05/30(水) 13:30:01.57 ID:UmRvniQh
正直nVIDIAのミドル以下はリネームとかスペック混在とか混沌としてるから
厳しいものがある・・・
どのメーカーのを買うにしても今なら28nmのをお勧めしておく
311不明なデバイスさん:2012/05/30(水) 14:31:56.76 ID:JCxqn1m/
俺は>>262がいいと思う
312不明なデバイスさん:2012/05/30(水) 16:03:59.23 ID:10X9ccwC
何も考えず、NVIDIA勧めてるやつ荒らしですね。
http://tpucdn.com/reviews/ASUS/GeForce_GT_440/images/perfwatt.gif

GT440とかはもう論外だろ。GT440以外なら、GeforceでもRADEONでも、何を買ってもGT440よりは良いというぐらいの駄目カード。
ゴミ、産廃、クズ。4年くらい前、3世代前に出てたら良カードだったな。

性能は、Geforceの最下層GT430をOCしたくらいの性能しか持ってない。もちろんRADEONの前世代の6670どころか、前々世代の5670以下。
http://tpucdn.com/reviews/ASUS/GeForce_GT_440/images/perfrel.gif
Geforceでも何でもいいけど、GT440はキング オブ ゴミ。


投げ売り以外は、買わない方が良いカード
×RADEON
2軍:HD6970、HD6790、HD5830、HD5770〜6770

×Geforce
1軍:GTX480、GT440、GTX470、GTS450、GTX550Ti、GTX590 以下は2軍:GTX570、GT430、GTX580

  (ゴミには間違いないけれど、あえてローエンドのGT520とHD6450は省いた)

http://tpucdn.com/reviews/MSI/GTX_680_Twin_Frozr_III/images/perfwatt.gif


逆に、良いカードが以下。特にGTX670のバランスは素晴らしい。 RADEONでは、7750やHD78xx

◎Geforce:
1軍:GTX670、GTX680、 2軍:GTX560Ti、GTX690(ただし制限あり)

◎RADEON
1軍:7750、7870、7850、7950、7770、7970 2軍:6850、6950、6670、6870、6570
313不明なデバイスさん:2012/05/30(水) 19:38:01.88 ID:4jNEbOEz
米NVIDIAは15日、GeForce GT 440/520シリーズをリネームし
「GeForce GT 630」、「同610」として発売

型落ち在庫品をリネームして
情弱に売るって商法は勘違いや誤解を招くしあまりいただけないな
314不明なデバイスさん:2012/05/30(水) 20:34:28.43 ID:yrtT986Y
>>308
>グラボの性能が上がって動画再生がなめらかになってくれればそれでいいって

頭悪すぎだろ。
グラボの性能自体は動画再生じゃなく3Dゲームのためのもの。
動画の再生は本来CPUの仕事。
再生支援はどのビデオカードも基本、似たようなレベルだから、安い3000円のも高い3万円のも同じ。

動画が滑らかになる理由を理解してないと平気でこんなことを言うバカになって恥をかく。


315不明なデバイスさん:2012/05/30(水) 21:34:21.96 ID:LbDPIdT2
平気でバカ言って恥をかくのは誰かね。

ttp://www.anandtech.com/show/4380/discrete-htpc-gpus-shootout/10
世代によって、カードのグレードによって再生支援の性能も異なる。
316不明なデバイスさん:2012/05/30(水) 22:01:28.13 ID:j5grLBU4
560Tiは今でも比較的お勧めできるビデオカードだな。
電源だけは要注意だけど。
317不明なデバイスさん:2012/05/31(木) 00:33:19.16 ID:lntFyQKK
9800GTがどうもお亡くなりになったようなので、買い替えを余儀なくされた。
おすすめのグラボおねしゃす。

 ■現在の構成■
 ・CPU:Core2Duo E8500
 ・メモリ:バルク 2G*4
 ・マザーボード:P5Q-E
 ・ビデオカード:GeForce9800GT
 ・OS:Windows7 64bit
 ・ディスプレイ:I-O DATA LCD-AD192X
 ・電源容量:600W(製品名忘れ)
 ・予算:2万程度

Diablo3が満足に動けばいいので、そこまでハイスペックな物は不要。安ければありがたいかな。
318不明なデバイスさん:2012/05/31(木) 01:19:52.10 ID:XPfZQ30u
>>317
HD7750 7770 7850

好きに選べ。7750は9800GTの〜2倍弱程度の性能で電力はカード1枚で40〜50W
7770の電力は9800GTよりやや下。性能は2倍強

7850は3倍速い。電力は同等かやや上


かなりざっくりだけどな
319不明なデバイスさん:2012/05/31(木) 01:37:22.89 ID:T/bsgHPV
nVIDIA限定だと
ZOTAC GeForce GTX570 1280MB GDDR5
ttp://s.kakaku.com/item/K0000319103/
19,700円送料無料
560Tiも電力比性能はいいが、割高感が強い。
320不明なデバイスさん:2012/05/31(木) 01:47:50.15 ID:ZFvyDJTk
>>319
電力喰うわ、その割にメモリ少ないわ、どんな地雷
321不明なデバイスさん:2012/05/31(木) 12:15:29.61 ID:tVpHcxGM
買い替え検討の相談。

■現在の構成■
・CPU:Core2Duo 3.0GHz
・メモリ:4GB
・ビデオカード:9600GT
・OS:Vista
・ディスプレイ:24型三菱×2

デュアルディスプレイにしておきたいんだけど、9600GTはデュアルだと
省エネモードが働かないって噂を聞いて自重中。

現状でデュアル環境にするより消費電力控えめで済むビデオカードが有れば
買い替え検討したいんだけど、なにかオススメはあるだろうか?
322不明なデバイスさん:2012/05/31(木) 12:37:12.79 ID:DCs3UCAr
なんでコアツーデュオばっかなんだよ・・・
>>317
とりあえず構成がそんなに良くないから、少しでも性能を上げたいなら
NVIDIA製で過去の実績あって型落ちしてる奴を探せ。
電力を節約したいとかいう事情があるなら>>318のおすすめも検討してあげな。

昨日あたりからまたRADEON買わせようとする奴の自演発言が目立ってるから
コイツ適当なスペックのカードを実績も噂も何も考慮せずとりあえず勧めてる
可能性高いと思うけどな。

自分で調べないならだまされるリスクは当然考慮してるんだろうな?
NVIDIAを叩きたいからって、わざわざロット毎に不具合のあった製品を探して来て
その型番を貼り付けるとか、ATI推進派は数年前も平気でやっていたぞ。
そのくらい薄汚いマネをしない限り、張りあえもしない状況だって事をよく考えて
危ないメーカーの製品を購入しなよ?
「今はさほど差は無いから」とかATI製品推す奴の定番の言い訳だから。
実際差があるから値段高くてもNVIDIA選ぶ奴多いんだから。
323不明なデバイスさん:2012/05/31(木) 14:11:04.06 ID:cCoaNwkt
なんかの病気か ID:DCs3UCAr
324不明なデバイスさん:2012/05/31(木) 20:28:59.73 ID:lntFyQKK
>>318
あざす。価格的に7750か7770検討してみます。
同クラスでGeForceも、と思ったけど消費電力の差が圧倒的過ぎて吹いた。
325不明なデバイスさん:2012/05/31(木) 20:56:28.63 ID:UztKbJ/c
>>323
E8400、E8500あたりのユーザー多かったCore2Duoを見ると死んでしまう病気
326不明なデバイスさん:2012/05/31(木) 23:59:50.21 ID:N/9+us0W
電源容量が十分な今、消費電力にそこまで気を回すか?
質問してる奴もRADEONヨイショの自作自演ぽいな。
327不明なデバイスさん:2012/06/01(金) 00:21:44.11 ID:XHtCnB1k
ID:DCs3UCAr=ID:N/9+us0W

こいつが自演してるからって皆まで自演してるなんて思うんかな?
そこんところどうなんすかね
328不明なデバイスさん:2012/06/01(金) 04:31:26.98 ID:gEfMXSDS
消費電力ならRADEON
安定性や扱いやすさ、設定のしやすさならGeForce
だと思っています。
329不明なデバイスさん:2012/06/01(金) 10:37:49.87 ID:WudPg8qN
妄想だな
消費電力もGTX670あたりは優秀だし、設定に関してもRADEONもNVIDIAも差は無い
330不明なデバイスさん:2012/06/01(金) 12:40:27.28 ID:6ZWHR5fc
ドライバの<悪さ>はRADEONは定評あるよw

20 年 ぐ ら い 前 か ら

ね。

さて、おととしぐらいに倒産したATI、チップメーカーのAMD社に買い取られて命からがら生きながらえて、
今度こそドライバのリリースが遅いだの、ちらほらバグ報告があるだのいう状況はなくなりました!!!
って状況に急になるのかな?なったのかな?いきなり?20年も状況変わらないのに?
それはRADEONのカード買おうかなって思ってる人が、<自分で>調べて、テキトーにググるだけでも
すぐひっかかってくると思うけど、自身で調べてみましょう。

情報弱者が2ちゃんのステマ書き込みだけ見て店行って
売れないカードを目立つように平積みしてるだけなのに
まんまと買わされてプギャーな状態になってもそりゃ自業自得だよ。
331不明なデバイスさん:2012/06/01(金) 13:43:38.81 ID:JTaWa+gz
ビデオカード発火ドライバを出したnVIDIAも目くそ鼻くそだろ
後半はリネームnVIDIAビデオカードのこと?

28nmなら消費電力というかワッパは同等か?
あとは使い方で選べば良いと思うよ
332不明なデバイスさん:2012/06/01(金) 13:58:57.24 ID:6Ab3J64G
初心者なのですがGeForce310とGeForce550とGeForce570の違いをしりたいので教えていただけないでしょうか。
オンラインゲームをしたいのですが、今使っているパソコンが310で550か570に変更しようと思っております。
1.まず310と550の違い
2.550と570の違い
が知りたいです。
よろしくお願いいたします。
333不明なデバイスさん:2012/06/01(金) 17:30:24.73 ID:eDjKGLeO
>>330
本気で気持ち悪いから書き込むな
お前それ正義心でも刺激されて書いてるの? 過疎スレで?w
334不明なデバイスさん:2012/06/01(金) 18:17:20.10 ID:I+NMbWwm
335不明なデバイスさん:2012/06/01(金) 19:16:27.37 ID:6ZWHR5fc
ビデオカード発火ドライバとか書かれていたからなんだそりゃと思ってググってみた。
ソースの無い悪口が誇張されながら2ちゃんに書かれているだけ。

kakaku.comでも噂をよく聞くけど(おそらく2ちゃんの同じ場所を見てる)実例が見つからず、
実際に発火した所も見ないねといぶかしむ発言が見つかった。

ショートした事例(ネジ等をグラボやマザボの上に落としたり、
個体差・初期不良などでチップ関係なしにボードを作成するメーカーの依頼した工場のせいで起きる)や、
ハイスペックグラボを更にオーバークロックした時に発熱限界を超えたとか(冷却も考えない雑魚の所業)しか見つからない。

はっきり言ってガセ以外の何物でも無い。

書かれている場所もATIのスレが中心。
口調もこのスレで一生懸命Geforceディスってる自演君と同じものだった。

ATIを推す奴の姿勢は常に変わらない。
ガセネタや曲解した理屈をもっともらしく語り、自作自演で同意しまくり
反論を叩き、働いてない金欠の奴ばかりだからずっとスレに粘着している。
こんな人間の勧める製品なんか買えるワケがない。
相変わらずで安心した。
336不明なデバイスさん:2012/06/01(金) 19:56:50.39 ID:/U+d9mQo
ttp://www.4gamer.net/games/022/G002210/20100306002/
以下まとめ
ttp://www36.atwiki.jp/geforce/pages/18.html

これでもガセというなら何も言うまい
337不明なデバイスさん:2012/06/01(金) 21:31:29.54 ID:ioIv1xeg
>>332
G310はOEM(メーカー組み込み販売専用)なので詳しいデータがない。
ttp://www.geforce.com/hardware/desktop-gpus/geforce-310/specifications
しかしスペック的にG210のリネームだと思われる。
現行のどのカードよりも下。
ttp://www.videocardbenchmark.net/high_end_gpus.html
> GeForce GTX 570   3,621
> GeForce GTX 550 Ti 1,887
ttp://www.videocardbenchmark.net/mid_range_gpus.html
> GeForce G210    212
570は550Tiの約2倍の3D性能。

しかしミッドレンジで用が足りるなら
ttp://www.4gamer.net/games/123/G012385/20110315018/
ttp://www.4gamer.net/games/123/G012385/20110315018/TN/027.gif
ttp://www.4gamer.net/games/145/G014573/20120214074/
ttp://www.4gamer.net/games/145/G014573/20120214074/TN/010.gif
ttp://www.4gamer.net/games/145/G014573/20120214074/TN/022.gif
> GTX 550 Ti 116W
> HD 7750   55W
性能が下で消費電力が2倍のカードをあえて選ぶ理由はあるまい。
338不明なデバイスさん:2012/06/01(金) 21:49:02.91 ID:KqAiov8R
>>332
外資系メーカーPCとかその辺のPC使ってる?
勿論電源は換装するつもりだろうけど
310がデフォで入るようなPCにスロットとか占有スペース大丈夫なん?
まさかスリムとかミニタワーじゃ無いと思うけど
339不明なデバイスさん:2012/06/01(金) 22:27:23.43 ID:R6+p/8u0
>>335
あんまり自演すんなよ?
340不明なデバイスさん:2012/06/01(金) 23:31:16.06 ID:Pap0H5fL

ドライバのバグに熱暴走はどちらもAMDとATIのお家芸だけど
どえらいバグがあったんだな。知らなかった。

で、やっぱり誇張とガセネタだったねw
4Gamerを見ればファンが止まるバグだって書いてあるし
いくらでもセリフを捏造できるWikiを見ても、やっぱり誇張だって言われまくったらしい。

それとさ、家の環境と会社の環境でIDが変わるのは当たり前なんだけど、
それをいちいち申告しないと自演扱いになるのかなw

書き込む場所を移動するワケでもなく、
マッチポンプみたいに質問者と回答者を一人二役で自作自演したり、
急に賛同者やNVIDIAをたたく発言がスレを埋めつくすほど増える自作自演と、
わざと自演してるワケでも他人のフリをしているワケでもないものを同じ自演呼ばわりとか。

うしろめたい事をしている奴って常套句で「みんな同じことやってるじゃないか」
とか言いたがるけれど、実際全然違うんだよね。

まあ上のモロ自演くさい発言の数々が他人から見てどう見えるかとか、
ドライバのバグがでかいのをやらかした事があるけれど、それでバグばかり
出してる上にろくに更新もしないATIがドヤ顔で一体何言ってんの?とか、
その辺の評価はこのスレを見ている人に判断してもらえばいいんじゃないかな?
おれはそれで全然構わないよw
341ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2012/06/01(金) 23:33:52.19 ID:E9uLxqdf
(・´ω`・)(・´ω`・)(・´ω`・)(・´ω`・)(・´ω`・)(・´ω`・)(・´ω`・)(・´ω`・)(・´ω`・)(・´ω`・)
(・´ω`・)(・´ω`・)(・´ω`・)(・´ω`・)(・´ω`・)(・´ω`・)(・´ω`・)(・´ω`・)(・´ω`・)(・´ω`・)
(・´ω`・)(・´ω`・)(・´ω`・)(・´ω`・)(・´ω`・)(・´ω`・)(・´ω`・)(・´ω`・)(・´ω`・)(・´ω`・)
342不明なデバイスさん:2012/06/02(土) 00:59:02.37 ID:HOrPPxhf
とりあえず別スレでやってくれませんかねぇ…?
343不明なデバイスさん:2012/06/02(土) 14:05:54.53 ID:ZhT6lANd
>>340
あんまり自演すんなよ?
344不明なデバイスさん:2012/06/02(土) 14:28:04.79 ID:exFhDtoZ
ウホこれは良いコピペ


>>335
NVIDIAを推す奴の姿勢は常に変わらない。
ガセネタや曲解した理屈をもっともらしく語り、自作自演で同意しまくり
反論を叩き、働いてない金欠の奴ばかりだからずっとスレに粘着している。
こんな人間の勧める製品なんか買えるワケがない。
相変わらずで安心した。
345不明なデバイスさん:2012/06/02(土) 23:45:06.72 ID:UAY5sVTK
PCの自作って、安く作れたり、市販のメーカーのものより高性能のものが作れたりするから
手を出したりするんだよね。
それで安くあげるつもりの人でも結局ハマって、できるだけ性能が良いPCを作りたくなって
高いパーツに手を出す人になってしまう。
そんな傾向があるから、5万円もするカードが販売上位に来たりするんじゃないかな。
346不明なデバイスさん:2012/06/02(土) 23:52:47.96 ID:q1nvG1jp
ゲームはあまりしないけど、どれがオススメ?
347不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 00:13:57.63 ID:iK+LThDX
俺は>>313がいいと思う
348不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 00:15:19.53 ID:piqH18qf
>>346
ゲームはあまりしないけど、って言われてもなあ
するときには相応の性能がいるんだろ?

やるゲームや予算くらい書けやヴォケ
349不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 11:55:16.04 ID:ph2Neaqp
>>346
ゲームをあまりしないならグラボが無くても構わない。
最近のオンボードは本当に性能が良い。

PCが旧式で無いならグラボ増設でスペック強化も考えなくていい。マザボやCPUを変える時のために貯めておきな。
PCが古くなってカクついてきたな〜って言うのならグラボ強化で使ってるPCの寿命を延ばそうというプランはアリ。
その場合は、1,2万程度の、ちょっと以前に評価が高かった型落ち品を選ぶのが賢明。

こなれた製品を買える状況は一番安全でコストパフォーマンスに優れた買い物が出来る状況でもあるから、
ある意味恵まれているね。

ところで2次元特化であるATIのグラボって買う意味あるんだろうか。
「3Dゲームするならグラボが必要」ってそれは要はNVIDIA製のものを選べって事だし
金かけてまで2D強化しなきゃならない場面のみしかRADEON製のグラボを増設する意味合いって
考えられないんだよね。
そりゃ付けりゃ付けたで当然、3Dの部分も「一応」強化されるのは当然だろうけどさ。
同じ金かけてNVIDIA製のカード買った方が当然いいでしょう。

そんな世間の評価が反映されているかのように、昔からグラボで定評あるメーカーのTOP画面には
RADEON、ATIの文字よりもNVIDIAプロフェッショナル向けのQuadroの方が目につく始末。
RADEONなんてASUSの一番下に2つあるだけだしバナーでも目にしない。
↓参考
ASUS http://www.asus.co.jp/Graphics_Cards/
ELSA http://www.elsa-jp.co.jp/
LEADTEK http://www.leadtek.co.jp/

これらの状況を考えた上で製品を選んだらいいと思うよ。売れないからATI製のすごく良い製品が
叩き売りされているかもしれないし。ただ、ATI製品ってホンッッッッッッッッットに!!!ドライバの
ひどさに関しては過去からずっと定評があり続けているから、そのあたりは調べてから買うべき。
叩き売り→スペックの意味が無い、スペック通りの数値が出ない、相性問題のあった、バグ含みだけど
対応されないままだった製品かもしれないし。とにかく安定させたり綺麗な画像出すのに苦労するよ。
350不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 12:21:46.31 ID:J4eRFYYC
雑音必死だなw
2D専用とかGDIアクセラレーションが廃止されたDirectX10以降はメーカー問わず全く関係ない話だろうが
頭の中錆び付いてるわ

使用目的に合わせて好きなものを買えばいいのに
貧乏人に限って特定のメーカーを異常に贔屓するよな
つーかお前nvidiaのVGAすら9600GT以降は買えてないだろw
少しはメーカーに貢献してやれよな
【豚臭】雑音犬畜生Part47【古セレ土下座】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1323033936/
351不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 13:50:23.77 ID:ph2Neaqp
ATI RADEONが3Dよりも2D重視の設計コンセプトって、今も昔も変わってないよね?
(ググッた。)ああやっぱり変わってなかった。
特化と書いてる所を「専用」とかワザと曲解したり誤解をまねく紛らわしい表現を使いたがるのは
うしろめたい奴である証拠だね。
正々堂々とやれる側にとっては、事実をただ述べるだけで十分だ。

真偽のわかりづらい事を、まるでその手の知識に通じてる詳しい人っぽく話している発言も
ネットではよく見かけるけれど、そうした時ほどシンプルに考え、シンプルな判断基準を持つといい。

たとえば大手の販売サイトで「売れている」「店舗で扱ってる数の多い」商品だとか。>>291

クチコミやレビューは捏造がいくらでも出来るのであまりアテにしてはいけない。ステマの巣窟だからね。
販売サイトも宣伝費用とか裏でもらって結託されて売れてるかのように見せ掛けて欲しいとか依頼されてると
ダメなんだけど、そこはconekoや楽天やAmazonなど複数の場所を見比べてみたりする事である程度指針をつける。

たとえばずっとその業界に居続ける事が出来ている、定番メーカーのサイトを見て判断するとか。>>349

歴史とか実績って結局バカにならない。結構参考根拠として悪くないものなんだよね。
革新的な製品とかたまーに出るし、そっちの評価が劇的に良く、根拠もありそうならソッチに走ったりしてもいいんだけど
そんなの滅多に出ない事や、無難に消せるものから消していく選び方は大事。

RADEONとかないわーと思いながら数年過ごしていたのだけれど、久々に2ちゃん見てみたら
テンプレからしてRADEONのステマの巣窟になってるし、、、これ、絶対だまされて買ってる奴いるよね。
かわいそうに。
352不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 16:33:25.47 ID:IEQmlR5T
かわいそうに。だけ読んだ、ホントかわいそう。
353不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 18:19:13.46 ID:+/Xm2e78
>>351
エンコだとAMDよりインテルが強いように
ラデは2Dが強いんじゃなくてエロゲに強いんだよ
ラデ基準の奴は安くてエロゲの対応が重視だから
お前が必死に説明をしている2D3Dの描写性能はまったく見てないし見る気もないんだよ
2D性能なんて9の頃から放置プレイだし現在の性能のPCでは何を刺しても変わらない
エロ会社がラデ基準で作ってるから無調整で綺麗に見えるラデを選ぶんだよ
354不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 18:33:38.16 ID:9UtoLo+Q
>>346
本当にぜんぜん全く3Dゲームをやらないなら>>347のGT 520。
動画再生支援だけは強力。(>>315)
少しでも3Dやるつもりなら、HD5550、6570、6670。
6670から大半がフルハイトになる。メーカー製PCのスリムケースに注意。
それを越えると原則補助電源が必要。メーカー製は電源電力が足りない。
355不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 20:01:15.19 ID:K+esQRVo
2ちゃんを見る際は俗に専ブラと呼ばれる、専用ブラウザを使って見る事をお勧めします。

JANE STYLE
http://janesoft.net/janestyle/help/first/download.html

このソフトは2ちゃんねるビューアの中ではかなり有名な方で自分も使っていて快適なのでお勧めします。
356不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 20:04:02.20 ID:K+esQRVo
2ちゃんねる上で荒らし行為があるスレを見るのにJANEなどの専用ブラウザはとても役立ちます。
番号をクリックしてNG登録(透明あぼーん)をするだけで不快な発言は消す事が出来ます。

叩かれた荒らしは、発狂気味にデタラメな書き込みを連発しますので今後このスレでは
大変有効になると思います。
お試しあれ。
357不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 20:36:03.74 ID:wDegg/Vs
>>351>>353
自演のお兄ちゃんだ!

それしかお仕事ないん?ハロワ言ってたら仕事なんか見つからないよ?
358不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 21:33:18.53 ID:93I1wtys
単独スレが立っていたり水遁常連だったり、色々終わってるな。
359 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 【東北電 83.9 %】 ダミアン44歳 ◆4Le4z7YJrY :2012/06/05(火) 14:25:21.45 ID:McS2xV1Y BE:2384481986-2BP(4321)
>>337
> > GTX 550 Ti 116W
> > HD 7750   55W
> 性能が下で消費電力が2倍のカードをあえて選ぶ理由はあるまい。

だから俺の場合はこれを買った。
>>268より再掲

玄人志向 グラフィックボード AMD Radeon HD7750 1GB PCI-E RH7750-E1GHD
http://www.amazon.co.jp/%E7%8E%84%E4%BA%BA%E5%BF%97%E5%90%91-%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89-Radeon-HD7750-RH7750-E1GHD/dp/B00775OC00

これをつけて半月近くたつので、元のMSI製リファレンスのRADEON HD4850については取り外しますた。
多分、4850側はしばらく使用しないと思う・・・
360不明なデバイスさん:2012/06/13(水) 14:45:35.02 ID:bvDECkOm
調べてもよく分からんので簡単に教えてください
HD6870は電源500wでも正常に動作するのか? 
以下にスペックを分かる範囲で貼っておく
i7 2600
メモリ8G
ドライブ 1T
電源 500W どこのなんていう電源かは分からない

付くのであればそれで3Dネトゲとかやりたいと思ってる

361不明なデバイスさん:2012/06/13(水) 14:55:18.22 ID:9tRmKg2I
>>360
です ます の敬体ぐらい統一して書けよ・・・
教えて下さいと言いつつ、後半は何か上から目線にも感じさせる態度てどうなのよ?

教えてほしい、有益な情報を得たいと本当に思うのなら、
当たり前の書き方くらいはした方がいいんじゃね?
慇懃無礼なのもあれだけど


電源500Wは、実質どれくらいの出力なのか分からない。
PCの中見て電源の型番調べろ、なかには360Wぐらいしか使えないのもある。

調べてもよく分からないんじゃなくて、お前は情報を出来るだけ開示する側。
どうせ調べられないからここに来たわけでしょ
362不明なデバイスさん:2012/06/13(水) 15:05:44.55 ID:cvsgxvkB
>>360
調べても分からないって・・・w
調べる気が無いだけだろ
電源に、型番やら出力表示が書いてない電源なんて、そうないわ
なんつーかアホス

ビデオカード選ぶのに、メモリの量とかHDDの量とかどうでもいいレベルなのに
肝心の電源の情報が無い

一番少ない情報で
i7です。電源の型番はDELTA-450です
HD6870使えますか? とかいう方がマシ。

多分出来ると思うけど、微妙なラインなのに一番大事な電源の情報がただの500Wだけとか舐めてる
メモリ?そんな情報要らん、HDD?5個以上積むんでなければ起動時以外屁でも無い
CPUもPentiumDとか、カツカツOCしまくるとかでなければ、ここではそんなに重要じゃない
363不明なデバイスさん:2012/06/13(水) 15:31:34.36 ID:eLqnXBEd
【現在のスペック】
[OS] Windows 7 x64 Ultimate
[CPU] i7-2600K
[GPU] HD5870
[メモリ] 16GB

[FF14ベンチマーク HIGH 1920x1080]
SCORE 【4909】 LOAD 14231ms

TERAを プリセット6 1920x1080 でプレイしているのですが、
重い場所では40fps程度まで落ちます。
そこで、ビデオカードの購入を検討しています。
お勧めのビデオカードを教えて頂けないでしょうか。

予算は4万円前後です。
現在よりも何%程度処理能力が上がるかも教えて頂けると助かります。
364不明なデバイスさん:2012/06/13(水) 16:20:27.09 ID:9tRmKg2I
>>363
HD7870
ttp://tpucdn.com/reviews/ASUS/HD_7870_Direct_Cu_II/images/perfrel.gif
5870からだと3〜4割程度の性能向上

カード単体の電力は
ttp://tpucdn.com/reviews/ASUS/HD_7870_Direct_Cu_II/images/power_peak.gif
大幅にダウン

それか、GTX670
こちらはゲーム中の電力は増えるけど、性能は6〜7割上がる

365不明なデバイスさん:2012/06/13(水) 18:44:35.84 ID:eLqnXBEd
>>364
画像もつけて頂いてありがとうございます。
予算的にはGTX670で良いかなと思うのですが、
GTX670とHD7970ではどちらがお勧めでしょうか?
366不明なデバイスさん:2012/06/13(水) 21:36:42.66 ID:eaRGVZBQ
GTX670とHD7970ではHD7970がかなり分が悪い。
http://www.4gamer.net/games/120/G012093/20120509088/

余程のAMD好きでない限り、HD79x0買うならGTX670選ぶだろうね。
367不明なデバイスさん:2012/06/13(水) 22:43:25.36 ID:ShjcchgI
ゲームなら670で良いかも知れんが、OpenGLとかなら79X0って選択肢もあるよ
368不明なデバイスさん:2012/06/13(水) 22:50:30.71 ID:ShjcchgI
って、TERAか・・・670でいいんじゃないかな
TERAスレとか見て不具合無いか確かめたほうがいいとは思うけどね
369不明なデバイスさん:2012/06/13(水) 23:00:35.58 ID:cvsgxvkB
>>366
メモリ量に不満なければGTX670
GTX680、7970くらいになると電力と性能のバランスが悪くなる。

HD7870の延長線上にGTX670があると思ってくれ。そしてその先にはGTX680が待ってる

HD7970は、また別次元。用途的にHD7870とかGTX670、680と別の道に使われる代物だ。
GTX580とかと同じ線上にある。
370不明なデバイスさん:2012/06/13(水) 23:01:16.91 ID:cvsgxvkB
>>365
メモリ量に不満なければGTX670
GTX680、7970くらいになると電力と性能のバランスが悪くなる。

HD7870の延長線上にGTX670があると思ってくれ。そしてその先にはGTX680が待ってる

HD7970は、また別次元。用途的にHD7870とかGTX670、680と別の道に使われる代物だ。
GTX580とかと同じ線上にある。

371不明なデバイスさん:2012/06/13(水) 23:31:35.56 ID:wNo2UrBg
解像度が上がればメモリ帯域の優位でHD7970の方が良くなってくる
CFXすると効率の点で7970CFXの方がGTX690を上回る
後は1画面でHigh程度ならどっち選んでも変わらん

2万程度で7850が手にはいるなら
これのCFXがGTX680以上になって一番コストパフォーマンス高いな
372不明なデバイスさん:2012/06/13(水) 23:32:55.93 ID:wNo2UrBg
おっとスレを間違えたっぽい
まあ位置関係はこっちでも通用するが
373不明なデバイスさん:2012/06/14(木) 19:31:06.57 ID:Xl9a/seT
>>366-372
ご解説ありがとうございます。
GTX670を購入することにしました。

とても助かりました。ありがとうございます。
374不明なデバイスさん:2012/06/15(金) 12:40:29.26 ID:YTo05tuF
グラボにそこまで金出せる奴はいいよな
375不明なデバイスさん:2012/06/17(日) 06:58:18.19 ID:2d5XzGVa
 ■現在の構成■
 型番(メーカー製PCのみ):
 ・CPU:Q6600
 ・メモリ:4GB
 ・マザーボード:P5K-E
 ・ビデオカード:GeForce8400
 ・OS:XP/ubuntu 10.04LTS
 ・ディスプレイ:27インチWQHD購入予定
 ・不満点や改善目的:上記モニタで2560x1440を問題なく写せるカードが欲しい
動画重視。ゲームはやらない。
 ・予算:10,000円
376不明なデバイスさん:2012/06/17(日) 13:21:58.29 ID:EQO80p3F
>>375
http://www.amd.com/jp/products/desktop/graphics/7000/7750/Pages/radeon-7750.aspx#/2

本当は、↑HD7750がお勧めだけど、マルチディスプレイやっても電力低いし。

ドライバの選択肢の多さ考えたら旧型HD6670(GDDR5メモリ)だろうか・・・。
まあでも、無いわけじゃないし、7750が良いと思うけどね
377不明なデバイスさん:2012/06/17(日) 13:34:50.47 ID:/LZg8MtH
ゲームはやらないならメモリ512以上あればなんでもいいだろ。
表示するだけなんだから。
378不明なデバイスさん:2012/06/17(日) 13:49:41.97 ID:FLEgORvW
サポートの長さは必要よ?
379不明なデバイスさん:2012/06/17(日) 13:53:30.54 ID:EQO80p3F
動画においても6670はあった方がいい

高解像度での1920x1200より大きい解像度で5450と6450が支援使わず
デノイズとかだけでも限界だったことを考えればな
380375:2012/06/17(日) 22:33:54.99 ID:AOhu6J5D
じゃあ、そこそこ人気もありそうなこの辺り買っておけば間違いないかな?
http://kakaku.com/item/K0000343199/
381不明なデバイスさん:2012/06/17(日) 22:51:04.24 ID:+GC/01nT
>>380
と思いますよ。
ドライバを事前に集めるのも手段でしょう
382不明なデバイスさん:2012/06/18(月) 00:11:18.64 ID:O7S1FPxn
>>363 >>373 です。
皆さんのおかげでGTX670を買うことができました。
ttp://uproda11.2ch-library.com/353433bJW/11353433.jpg
FFXIVベンチマークスコア(HIGH)は【4909】から【6561】に上がりました。
数十人で集まらない限りは、常時60fpsが出るようになり大満足です。
ttp://uproda11.2ch-library.com/353434c8p/11353434.png
3D表示も上手くいっています。
ttp://uproda11.2ch-library.com/353436nSE/11353436.png
何から何まで教えて頂いてありがとうございました。
383不明なデバイスさん:2012/06/18(月) 00:32:11.54 ID:V07++lmA
>>382
3D画面のキャプ上げんな
糞が
何の役にも立たんし裸眼にゃ毒

まあ良かったな
384不明なデバイスさん:2012/06/18(月) 03:57:25.81 ID:yJsCofbZ
 ・CPU :Core i7 2600K
 ・メモリ :16GB
 ・マザーボード :ASUS P8Z77-V PRO
 ・ビデオカード : asus en8600gt
 ・モニタ :NEC19インチ DVI接続
 ・OS :windows 7
 ・電源:650w(だったはず・・・)
 ・予算2万まで

ビデオカードだけ鬼のように古いので買い替えと同時にデュアルディスプレイ化を検討しています
ある程度ゲームはしますが3Dオンラインゲームをバリバリ動かすような事は無いです
2万手前(多少でしたら足がでても・・・)まででなにかお勧めのカードがあったら教えていただきたいです
デュアルディスプレイは1920*1080の2枚を想定しています
385不明なデバイスさん:2012/06/18(月) 04:14:14.61 ID:gmNbMHnB
>>384
何のゲームやるか分からんし、でも

HD7850
HD7770
HD7750

買っとけば堅い気はする

今の8600GTで死ぬほど困ってないなら7750に変えたら、性能5倍くらい違ってすごく快適だろうし、
HD7850にしたら最近の重めのゲームでも普通に遊べるくらいには動かせる
7750も設定次第ではできない事も無し。

RADEONに映る時は、Geforceのドライバはカード挿しかえる前にDriverSweeperでキチっと消すこと
386不明なデバイスさん:2012/06/18(月) 05:38:34.12 ID:yJsCofbZ
>>385
ご教授ありがとうございます
参考にさせて頂きます
387不明なデバイスさん:2012/06/18(月) 10:57:22.91 ID:1u7ALHYg
>>384
頭悪すぎ。
8600外して2600k内蔵で十分だろ。
マザボもデュアル出力できるのにわざわざ買うの?
ゲームもしないのに?

内蔵でやってみて明らかに性能不足だと思ったら初めて購入を検討すればいいレベル。
388不明なデバイスさん:2012/06/18(月) 13:03:55.62 ID:yJsCofbZ
>>387
最新の3Dゲームではないですが、オンラインゲームをするので流石に必要だと思ったのですが・・・
そうですね、一度内臓だけで試してみることにします、ありがとうございます
389不明なデバイスさん:2012/06/18(月) 22:06:32.73 ID:ZQD+7uxh
HDデュアルディスプレイ
3Dゲーム(Steamなどの最新ゲーバリバリプレイなどはしませんし、最高設定にも拘りません)
高画質動画を快適に再生

この3点のみが目的なのですが、予算10000円前後だとどのようなビデオカードが良いのでしょうか?
390不明なデバイスさん:2012/06/19(火) 20:41:27.47 ID:vQqO9FLF
今時のCPU内蔵GPUなら全部条件クリアしてます。
わざわざビデオカード買う必要もありません。

しいて言えば3000円程度のHD5450、HD6450、GT210、GT520と言った
ローエンドカードでも十分クリアしてる性能です。
買うならフィーリングで決めてどれも大差ないレベルかと。
どうしても1万円払いたければ1万円で売ってるカード買えば良い。
391不明なデバイスさん:2012/06/19(火) 21:52:55.79 ID:Zk3OHofg
>>389
HD7750
392不明なデバイスさん:2012/06/19(火) 23:14:42.02 ID:UTiX+zck
ATIのカード買うくらいならオンボで十分だよな。
よほど古いPCで一時しのぎ程度の用途でしか
RADEONシリーズって出番無いんじゃないか。
393不明なデバイスさん:2012/06/20(水) 00:00:14.15 ID:d+4gYexq
>>257やらID:Uz+bbX3y が湧いたくさい
394不明なデバイスさん:2012/06/20(水) 03:38:41.76 ID:8A7SbE49
>>392みたいなのって
現実のラインナップを見たことがないしそれぞれの製品についてググる能力もない人なんだろうな
395不明なデバイスさん:2012/06/20(水) 06:17:33.38 ID:1cgZ21Xf
でもなんとなく昔のNECのPC-98シリーズ=純正、EPSON互換機=パチモン
みたいな感覚でGeForce=純正、RADEON=競合他社の製品
という認識でいる人は多いと思う
396不明なデバイスさん:2012/06/20(水) 06:56:00.81 ID:2D5EVdHT
恥ずかしいオッサンだな
397sage:2012/06/20(水) 15:38:27.85 ID:fgYEEH4H
現在、Core2Duoのマシンでそろそろ新しいマシンがほしいなぁと考えています。

今、とりあえず購入済みなのが
CPU : i7 3770K
メモリ:16G
OS : Windows7 Pro
電源は、グラボしだいで購入するものを変えようと考えています。

旧マシンで、RADEON HD4870を使用して、1920×1080の2画面を使用しています。

旧マシンのグラボ流用も考えたのですが、さすがに古いかなとおもい、
PSO2はやりたいなぁと考えているのですが、おすすめを教えていただければと。

なるべくなら、2〜3年もしくはそれ以上使えるとうれしいです。
398不明なデバイスさん:2012/06/20(水) 20:42:54.71 ID:8A7SbE49
>>397
お金出せるならGTX670 あまり出せないならHD7850で良いんでね
399不明なデバイスさん:2012/06/20(水) 20:59:23.91 ID:04LA1fRN
>>397
使える使えないはお前のやるゲームによって決まる。
ただ、ハイエンドのカードやCPUを買う事は、今お前がやれる最大限の行為で、今やれることといえばそんなもんだ。

壊れるか壊れないかを言ってるのなら、知らんがな・・・

2〜3年使えれば嬉しいというのは、お前の感想であってアドバイス出す側としてはあまり役にも立たん
むしろ、先の事は分からないので書かれるだけ邪魔

ただHD4870を今まで使って板事を考えると、値段やランク的には
HD7870あたり、欲出して、GTX670が良いのかもしれんな
400不明なデバイスさん:2012/06/20(水) 21:04:35.80 ID:04LA1fRN
あと、MODなんかして、メモリ使うなら、HD6950あたり
401不明なデバイスさん:2012/06/20(水) 21:05:06.84 ID:04LA1fRN
HD6950あたり→HD7950あたり
402不明なデバイスさん:2012/06/20(水) 21:15:43.57 ID:WLhfbxop
相場のあるメモリとかならわかるけど、CPUとか先に買っちゃう神経が良くわからん
403sage:2012/06/21(木) 09:44:57.72 ID:2kt4j92X
ありがとうございます
種類がありすぎて困ってました

週末に組もうと思ってるので参考にさせてもらいます
404不明なデバイスさん:2012/06/21(木) 21:06:41.94 ID:jdpT60Pb
>>397
なんとなく、資金は適当に増減できる、2,3年でむしろ買い換えたい派っぽい雰囲気だな。
マザボから選定しなおしなのに、なぜわざわざ1世代古いものを選んでるのかって、
こなれた製品を選んだつもりなんだろうか。値段あまり変わらなくて性能も製品寿命も違うのに。
予算や用途を書かないとアドバイスしようがないよ。

kakaku.comのビデオカード スペック検索
http://kakaku.com/specsearch/0550/
発売時期を過去24カ月にして
価格の所に 10000-25000 と書いて
並び順を取り扱い店舗数に換えて検索してみな。
405不明なデバイスさん:2012/06/24(日) 14:28:38.43 ID:83f8rIj5
今秋葉原でPC-DIY EXPOってやってる。
しょーもないアイドルのイベントがうざいが
OCのデモやら3DFPSの3画面デモ、PSO2が4台も用意してあったり
ついでに立ち寄るにしては充実した内容だ。
ここでステマしまくってるATI RADEONの利用者には縁が無い様子だったが
グラボをまともに考えてるやつは動作の具合が実際に見れるのでオススメ。
PSO用に積んでるのが550Tiとか言っていたが、それ以下だとダメっぽい。
やはり今買うなら670以降が望ましい様だな。
406不明なデバイスさん:2012/06/24(日) 15:03:40.58 ID:l6R59++J
>>405
ステマしまくってるお前が言うかwwww

まあ670が良いGPUなのはその通りなのだが
407不明なデバイスさん:2012/06/24(日) 22:47:54.35 ID:83f8rIj5
どこがステマなのかわからん。
このスレ、どう見てもRADEONすすめてる奴の
ステマの巣窟なんだが。
408不明なデバイスさん:2012/06/24(日) 23:03:54.55 ID:dllyolZw
>>407
で、どの辺がステマなの?
409不明なデバイスさん:2012/06/24(日) 23:06:37.04 ID:u/11RwhG
ステマという言葉を憶えたてのアホだろ、どうせ
410不明なデバイスさん:2012/06/25(月) 04:57:57.84 ID:wmp9+p+U
このスレをステマでレス抽出するだけでステマ言ってる奴がバカなのがわかる
411だまって:2012/06/25(月) 08:00:01.82 ID:5q8D9Nvr
ステマ、チョン、ネトウヨ覚えたての言葉を連呼するのが2ちゃんねる
412不明なデバイスさん:2012/06/25(月) 08:02:37.05 ID:5q8D9Nvr
1スロで省電力で一番能力高いのはHD7750?
413不明なデバイスさん:2012/06/25(月) 12:08:10.24 ID:nnvzkfRh
このスレを見てうさんくささを感じたおかげで
グラフィックカードを買う際の選択肢にAMDが無い事がわかり
迷わずGeForceを選ぶ事が出来ました。
ありがとうございました。
めちゃくちゃですね、このスレ。
414不明なデバイスさん:2012/06/25(月) 13:00:38.28 ID:WgvvcawE
型番(メーカー製PCのみ):
 ・core2Duo8300 
・メモリ: DDR2 2ギガ*2
 ・マザーボード: BIOSTAR G31
 ・ビデオカード: メーカー忘れた Geforce9500GT*512MB
 ・OS: XPPro-SP3
 ・ディスプレイ:三菱RDT232
 ・不満点や改善目的: 2Dの描画速度向上 安定性 熱暴走対策
            A列車9(推奨がGTS250)が動けばなお可
 
・予算: 1万5千円くらいまで。
古い機体にこれ以上つぎ込んでもというのは承知の上で。
HDDをSSD化する際に ビデオカードも更新しようと考えています
電源が国産の450Wですのでそんなに無理は出来ません。
現状動画変換時にCPUが80℃越えで落ちてしまい
ビデオカード外すと何とか出来る状態。ただ内蔵の描画には
満足できません。 お薦めありますでしょうか。
415不明なデバイスさん:2012/06/25(月) 13:42:34.67 ID:tY6mWCG/
>>412
はい

>>413
アンチ活動乙>> ID:83f8rIj5

>>414
国産の450Wってニプロン?それ以外ほとんど国産無いはずだが
TDKとか?昔ならともかく、マジでいまどき国産って無いよ
昔のだったら12Vが異常に細いからGPUに避ける電力があまりない。

最近はGeforceも2Dに対するウェイト軽いし、Windows7やVISTAは2Dを真上からとらえた3Dとして処理してたはず。
だからOSをこの際、変えろ?サポートも来年か再来年で完全に打ち切りだろ?

そして熱暴走の事だけど、9500GTより上のGPU使うと、
少なからずケース内温が上がり、更に熱暴走の確率が上がる。

OS変えること前提なら、HD7750、アイドル電力減の上、能力は高いが、A列車との相性まではしらない。
スレで調べてくれ。

Geforceだと熱のこと考えてあまり無茶は出来ない、GT640DDR3くらいがいいはず。
電源容量よりも熱のこと心配しろ? 高性能なGPUほど発熱は大きくなる。
例えば、格上のGTX550Tiにしてみろ、電源はともかく発熱が3倍になる。

要求した電力はほぼすべて熱に変わると言ってよい。
熱暴走起こしてるなら環境見直そう。高性能な消費電力の高いGPU買えば、余計に熱暴走しかねない。

お勧めは、GT640DDR3か、OS変えること見据えてHD7750
416不明なデバイスさん:2012/06/25(月) 16:35:50.99 ID:QmxBXwjB
>>414
いささかスレ違いっぽい。
CPUの熱が問題なら
素直に2〜3千円のCPUクーラー買うほうが賢い。
たぶん60度ぐらいには抑えられるはず。
417不明なデバイスさん:2012/06/25(月) 16:46:41.80 ID:mT8WLlev
オーバークロックでもしてない限り、E8300が80度になるなんてリテールクーラーでも有り得ない。

おそらく
1.ケース内が埃だらけでまともに空気が流れてない
2.CPUクーラーが外れかけてる
3.ファンがまともに回ってない(吸気、排気、CPU それぞれ)

のどれかだろうね。
複数絡んでる可能性も有る。
9500GTを付けたり外したりしてるなら埃やファンの動きくらいはチェックしてあるとは思うので、2.の可能性が高そうだけど。。
418不明なデバイスさん:2012/06/26(火) 15:38:10.65 ID:QodJM304
>>415-416各位
>>417
レスありがとうございます。CPUE8300ではなくE8500でした。

CPUIDでの温度ですが  通常時でCPUが40-50度 動画視聴で60度くらい
GPUが普段50度前後 負荷時60度
HDDが38-43度位です。
元々購入時は300Wだったのですが ご指摘のように12V不足で不安定だったので
450Wに上げています。(2年半ほど前に換装)

ホコリは清掃しているので大丈夫のようですが,ギガイーサのカードや
ビデオカード(購入時は内蔵)追加したのとケースのファンとヒートシンクの間に
メモリーが載る構造なので空気の流れは悪いと思います。
動画変換時にのみ温度が急上昇,(マザーの温度も70度越える)
ソフトが悪いのかなぁ。…

どうもスレ違いのようなのでHD7750を軸に検討してみます。
ありがとうございました。
419不明なデバイスさん:2012/06/26(火) 17:07:33.14 ID:7B68M343
>>418
国産の電源って何処のメーカーなん?
俺それだけが気になったわ
420不明なデバイスさん:2012/06/27(水) 18:45:43.82 ID:QsxEA3+H
質問します

現在SST-TJ08B-E(M-ATX対応)というケースを使用していますが
これに3Dvisionに対応したグラボを挿入する予定です

このケースではミドルレンジ(2万程度)のグラボは厳しいでしょうか
421不明なデバイスさん:2012/06/27(水) 19:45:52.90 ID:YaNA3dvP
カード長的には何の問題もありません。
422不明なデバイスさん:2012/06/27(水) 20:31:49.47 ID:QsxEA3+H
ありがとうございますだ!

念のため長さを頭に入れてゲフォでも購入してきます
423不明なデバイスさん:2012/06/30(土) 23:17:58.31 ID:jImj/jPd
何故だかデュアルファンに萌えるのって俺だけか?
それもビデオカード限定なんだよなあ

CPUのサイドフローのデュアルファンは見苦しく見えるのが不思議だし、
さらにはビデオカードでも三連ファンは汚物に見えるのが不思議
誰かこの現象を解明してくれ
424不明なデバイスさん:2012/07/02(月) 20:54:49.49 ID:Feso6eTG
http://www.google.co.jp/search?q=DuOrb&hl=ja&client=firefox-a&hs=b30&rls=org.mozilla:ja:official&prmd=imvns&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=iovxT9avEeHQmAWPsLXnDQ&ved=0CGEQsAQ&biw=1055&bih=837
Dub Orbと言うGPUクーラーのアフターパーツが有ったんだが、これの通称は「おっぱい」だった。

つまりそう言う事じゃないかな?
425不明なデバイスさん:2012/07/02(月) 21:57:43.30 ID:QC4FFKF+
>>424
そうか・・・牛の六連とか気持ち悪いだけだもんなあ・・・

と思ってリンク先覗いたらこれはねーよwwwwって思ったwww
426不明なデバイスさん:2012/07/03(火) 23:27:16.35 ID:QYjRwgnE
ローエンドでお勧めのファンレスはなんだ?
ネットとyoutube見る程度なんだが、お下がりPCでグラボがいるんだ

できたら3000円前後で頼む
427不明なデバイスさん:2012/07/03(火) 23:40:22.32 ID:ybWKgwBK
俺は>>313がいいと思う
428不明なデバイスさん:2012/07/04(水) 00:13:24.31 ID:jb9kpNS3
中古で3000円くらいの買え
429不明なデバイスさん:2012/07/05(木) 08:10:57.75 ID:fwegVQL8
>>426
3000円前後で買えるの買えばいいだけ。
レベル低すぎてお勧めする意味もない。
430不明なデバイスさん:2012/07/06(金) 22:59:38.33 ID:cvcGHJf+
自称高レベル人間か…、ウザ。

>>426
ハードオフとかで一番安いグラボ買えばいいんじゃね。

この前、1500円で ZOTAC GF210 1GB のやつ買ったけど、普通に動いてるよ。

まあ、メインメモリーが 2GB のマシンに 1GB のグラボというのもなんだかなぁとは思うが。
431不明なデバイスさん:2012/07/07(土) 10:08:39.76 ID:iVOscQwI
↑頭悪すぎでカワイソウ
432不明なデバイスさん:2012/07/07(土) 10:21:00.18 ID:OoFcjoFH
433不明なデバイスさん:2012/07/07(土) 23:52:07.12 ID:umakcnbP
3000円なら普通にHD6450のファンレスが買えるだろ
434不明なデバイスさん:2012/07/12(木) 14:01:57.08 ID:IvDSl7u0
ファンレスって一晩ぶっ続けで3D表示させたりしても熱は大丈夫なの?
435不明なデバイスさん:2012/07/12(木) 14:58:32.52 ID:jYo39KXo
>>434
モノによる

良いファンレス製品の大体目安として、ヒートパイプを使っていること。そしてその本数でTDPの目安が変わる。

2本・・・TDP30〜40W前後まで
2本〜3本・・・TDP50Wまで
4本使うと60〜70Wくらいまで


の条件に合致してたら、ゆる風を当てて夏場室温が29℃未満くらいのとき、アイドル50℃未満、中負荷で〜70℃台で使える。
強負荷時80℃弱に上がることもあるが、これもまだGPU的には許容範囲内ではある。


逆にTDPが低くてもヒートパイプ使ってない製品や、シンクが小さいロープロは、80〜90℃まで上がることも珍しくない。
GPUはコアの大きいハイエンドを除いて、100℃前後くらいは一応大丈夫。(GPUコアだけ見れば)

しかしながら、カード上のコンデンサやメモリのこともさることながら、MB条にもコンデンサもあるので、ファンレスであっても80℃台には留めておきたいところ。
風が当たったり、排熱をしっかりしてて、温度が80℃台、もしくは、それ未満をキープできれば何時間使おうが問題ない。

一時的に90℃になっても普通は誤作動は起こさないが、周りへの廃熱が長い目で悪影響となるので出来れば避けたいところ。
436不明なデバイスさん:2012/07/12(木) 15:29:15.53 ID:IvDSl7u0
おお、詳しくありがとう
ちゃんとしたものを無理させなければ実用に耐えるのか
437不明なデバイスさん:2012/07/12(木) 19:27:29.53 ID:Og96TOBT
■現在の構成■
・CPU:Core2 Duo E6400
・メモリ:DDR2 1GB *2
・マザーボード:ASUS P5VD2-MX
・ビデオカード:ELSA GLADIAC 776 GT Silent 256MB(GeForce7600GT)
・OS:XP Pro SP3
・ディスプレイ:NANAO EV2335W
・不満点や改善目的:
地デジ視聴のため、HDCP対応のものに買い替え。
動画やゲーム(パンヤやFF11など)が問題なく動けばOKです。
FF14やTERAのような最近の3Dゲームが低スペックモードでそれなりに動けば嬉しいですが、予算と消費電力重視で。
・予算:10000円以内、電源400Wで賄える範囲で…

よろしくお願いします。
438不明なデバイスさん:2012/07/12(木) 19:38:34.99 ID:8Sh5a4CN
439不明なデバイスさん:2012/07/12(木) 20:33:01.96 ID:I2/vawuP
>>437
7750どすなぁ
440不明なデバイスさん:2012/07/12(木) 20:39:09.68 ID:Og96TOBT
>>438-439
消費電力素晴らしいですね
早速ポチッておきました、詳しくありがとうございました
441不明なデバイスさん:2012/07/13(金) 06:09:53.77 ID:yRW0uC1k
>>440
まだスレを見ていらっしゃるようでしたら
P5VD2-MX(VIA P4M890)でHD7750が動いたらレポしていただけませんか?
ドライバ入れて普通に使えた、程度で十分ですので

実はASRockのVIAチップセット(PT880Pro/Ultra)の某LGA775マザーだと
Radeon HD7000番台(レポがあったのはHD7970とHD7750)をPCI Expressスロットに挿していると
ブートすらできなくなる不具合があって
これがマザー固有の問題かVIAチップセット全般の問題の可能性があるのかを知りたいのです
※VIAチップセットは初のPCI Express 2.0対応ビデオカードのGeForce 8800GT(G92)の時にチップセット全般で相性問題を起こした前科があります

ちなみにそのマザーではRadeon HD6000番台までなら
HD6970/HD6950のVLIW4世代も含めて特に問題なく動くことが確認されてます

お手数をおかけしますがご協力いただけるとうれしいです
442440:2012/07/13(金) 10:55:07.88 ID:1lvTOABG
>>441
うげ、マジですか…今朝決済する前にスレ確認していれば…
調べてみたところ、このマザーボードもPCI-E 2.0製品を挿すとブートに10分以上掛かる不具合がちらほら報告されていますね…
起動すれば普通に動作するようですが、特に問題なく動くというのもそういうことなのでしょうか…
とりあえず届いたらまた報告します これは最悪マザーボードも買い替えかな…orz
443不明なデバイスさん:2012/07/13(金) 14:07:25.56 ID:YNVMaw0i
激安MBじゃん
新品が3980円で売られてた。5年以上前だったと思うが>P5VD2-MX

延命にしてももうちょっと良いの使えと
444不明なデバイスさん:2012/07/14(土) 10:18:42.95 ID:dUiaZgGW
6年前に1万ちょっとの記事はあるな
445440:2012/07/14(土) 13:19:31.16 ID:fsqUTOSE
>>441
届いたので、動作報告です
某マザーと同じく、黒画面のまま起動しませんでした
ビデオカードを元に戻すと普通に起動できますので、明らかにこれが原因ですね…

いまどきmicroATXのLGA775マザーなんてあるのかな…orz
446不明なデバイスさん:2012/07/14(土) 13:30:02.47 ID:PA7dIBzs
変態ASRock様のロートルIntel G31チップセットだが
G31M-GS R2.0
ttp://kakaku.com/item/K0000100975/
3,980円送料無料

資源を再利用しつつ費用を抑えると選択の余地はあるまい。
オクもあるが、これ以上博打を打つのは賢明でない。
447不明なデバイスさん:2012/07/14(土) 14:05:25.11 ID:fsqUTOSE
>>446
ありがとうございます
DDR2まで考慮するとそれしかないですよね…
ただ構造的に、>>438のビデオカードだとSATA干渉しそうなのと、PCIの方も一本付けているのでこちらも干渉しそうなのが恐いですが…
DDR3とP5G41T-M LX(ASUS製、INTEL/G41+ICH7)の購入の方向でも検討していますが…ううん
448不明なデバイスさん:2012/07/14(土) 15:06:07.47 ID:i6n/GqNb
>>447
http://kakaku.com/item/K0000061430/


はDDR2だけど、今DDR3メモリが底値近い値段を推移してるから、DDR3に移行しとけ?
選択肢増えるだろ

それにLGA1155(MB:4000円からある)に移行しとけば、安いCPU(4000円くらいでも、E6400くらいだと遜色無い)買っても、性能は総合的に向上する。
さっさと売って、新構成の足しにしないか?

今、LGA1155計の板は特売ばっかりだぞ?今乗り換えずして、旧構成の延命はコストパフォーマンス良くないぞ。
449不明なデバイスさん:2012/07/14(土) 16:13:03.47 ID:fsqUTOSE
>>448
LGA1150の話もありますし、その辺りは考えすぎると際限が無くなるので…
現状の性能に不満がある訳ではなかったので、ひとまず資源の再利用を最優先で考えようと思っています

が、>>446は構造的な問題で、>>448はオンボードLANの関係で使うのが難しそうなので(PCIのLANカードはありますが、PCIサウンドカードを最優先で挿したいので…)、
とりあえずDDR3とP5G41T-M LX購入の方向で、HD7750との相性を調べつつ検討していこうと思っています

色々教えて頂いて本当に助かりました、ありがとうございます
450不明なデバイスさん:2012/07/14(土) 16:40:54.54 ID:PA7dIBzs
>>449
ややこしいやっちゃ。

PCIが使えて資源の再利用が最優先となると
ASRock G41C-VS
ttp://www.asrock.com/mb/photo/G41C-VS%28m%29.jpg
ttp://www.best-do.com/shopping/shop/detail.php?code=4997401145583
3,959円+送料
変態の名に恥じない、DDR2/DDR3両対応。
451不明なデバイスさん:2012/07/14(土) 16:53:31.92 ID:fsqUTOSE
>>450
おお、それは初めて見ました…が、やはりオンボードLANが10/100…
PCIe(x16)が2スロット分確保できて、PCIカードが2本挿せるマザーボードなら、オンボードLANの性能が低くても構わないのですが…
せっかく教えて頂いたのに申し訳ないです(´;ω;`)
452不明なデバイスさん:2012/07/14(土) 17:15:08.25 ID:i6n/GqNb
>>451
どっちにしろ低性能なMBでも、高性能なMBでも4千円は出さないといけないんだぞ?
453不明なデバイスさん:2012/07/14(土) 17:28:45.38 ID:UVT7odKv
マザー買うより素直にグラボのHD6000番台買いなおすほうが賢いだろ。
440の使い方なら3000円ぐらいの6450とかで十分。
もしくは4〜5千円のDDR3の安い6670でも。
性能より地デジ視聴のため、HDCP対応のアダプター代りなんだし
454不明なデバイスさん:2012/07/14(土) 20:49:22.46 ID:PA7dIBzs
>>451
ホレ。お望みのモンがあったぞ。

ASUSTeK P5G41C-M LX
ttp://www.prova-jp.com/order_mb_micro_atx.htm
PCIe16:1/PCI:2/GbLAN/DDR2:2/DDR3:2
5,004円+送料
455不明なデバイスさん:2012/07/14(土) 21:36:30.06 ID:f1HJ3mwV
こうやって1,2万かけてマイナーチェンジするくらいなら5万のPCを買ったほうが長期的なコスパいいっていう
456不明なデバイスさん:2012/07/14(土) 22:29:49.51 ID:jivYxlhu
鼻毛鯖とかな
457不明なデバイスさん:2012/07/19(木) 23:28:19.29 ID:mMWFjhuA
>>445
ものすごく遅レスになってしまいましたが441です
折角レポしていただいたのに起動不可とは…何か申し訳ないです
ということはG92ビデオカードの時のようにVIAチップセット全般での相性問題の可能性がありそうですね

お手数おかけしてすみませんでした
458不明なデバイスさん:2012/07/19(木) 23:40:07.38 ID:MtoSLC0D
>>457
鼻毛鯖買えよ
459不明なデバイスさん:2012/07/19(木) 23:43:48.83 ID:MtoSLC0D
>>457
http://nttxstore.jp/_II_P813989702

ちょっと値段の良いMB買うお金で一式手に入るぞ
460不明なデバイスさん:2012/07/19(木) 23:44:59.00 ID:MtoSLC0D
送料入れて1.5万なら良いんじゃね?>>457
461不明なデバイスさん:2012/07/19(木) 23:52:02.69 ID:mMWFjhuA
私自身は現在Radeon HD6850を使っていて特に困っていません
自作板のスレに提供する情報としてレポをお願いしました
462不明なデバイスさん:2012/07/20(金) 00:06:32.23 ID:ViwADvtW
なんか気持ち悪いの沸いてるな
早漏な上にどんだけ鼻毛鯖推しだよ
463不明なデバイスさん:2012/07/20(金) 00:27:08.90 ID:Y0mGa+7b
>>462
それだけのことで熱くなんなよ
464不明なデバイスさん:2012/07/20(金) 00:53:10.12 ID:ICsiYL2b
つか普通に安価間違ってるし


>>451 >>ID:fsqUTOSE
http://nttxstore.jp/_II_P813989702

ちょっと値段の良いMB買うお金で一式手に入るぞ
送料入れて1.5万なら良いんじゃね?
465不明なデバイスさん:2012/07/20(金) 00:53:59.20 ID:ICsiYL2b
>>461
すまん勘違いした
466不明なデバイスさん:2012/07/20(金) 10:06:31.18 ID:wNth/UvA
まず無駄な連投をやめろよ
467不明なデバイスさん:2012/07/20(金) 13:05:58.81 ID:NK3QbH8Y
どうでもいいレスつけんなよ
468不明なデバイスさん:2012/07/20(金) 21:11:51.53 ID:VmmANsjy
グラボにキスの雨を降らせて怪我をした人はいますか?
469不明なデバイスさん:2012/07/20(金) 23:31:34.27 ID:Y0mGa+7b
>>468
魚臭くなるのでそんな事しません
470不明なデバイスさん:2012/07/21(土) 07:41:15.86 ID:KnGSfaYm
>>469
「ま●この匂いだ」
471不明なデバイスさん:2012/07/24(火) 20:46:54.67 ID:1095xm5E
A.環境報告用テンプレ
. =================

 ・型番 :ドスパラ Prime A Galleria AM
 ・CPU : AMD A6-3500 APU(トリプルコア/定格2.1GHz/ターボコア動作時最大2.4GHz/3MB L2キャッシュ/65W)
 ・メモリ : 8GB
 ・マザーボード :AMD A75チップセット搭載 マイクロATXマザーボード
 ・ビデオカード :  AMD Radeon HD 6530D グラフィックス(CPUに内蔵)
 ・モニタ :HDMIとピンが大量にあって左右にネジがあるコードで刺すやつのマルチモニター
 ・OS :Win7
 ・DirectX :9.0
 ・常駐ソフト :Firefox(YouTubeでBGMを流している) Skype ドラゴンネスト(3Dのオンラインゲーム)
 ・電源:わかりません。すいません。
 ・その他:わかりません。すいません。

今の環境でも満足しているのですが、グラフィックをもう一つグレードアップしたいとおもい、ビデオカードの増設を考えています。
増設方法はわかったのですが、マザボと既存のビデオカードとの相性競合などがさっぱりわからないのでご助力を頂きにきました。
質問、SAPPHIRE SAPPHIRE HD7750 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP [PCIExp 1GB] を購入して増設しようと思うのですが、正常に動作はしますでしょうか?
ご返答お待ちしています。
472不明なデバイスさん:2012/07/24(火) 20:53:29.65 ID:tcwStcgT
初歩的な質問で申し訳ないのですが、
3Dゲームをバリバリすると考えて
マルチGPUを構築するとしたら
SLIとCrossFireどっちがおすすめですか??
473不明なデバイスさん:2012/07/24(火) 21:00:00.26 ID:CcO8cw72
>>472
そりゃゲームに依るだろ。
どちらをベースに開発して最適化されているか。

あとSLIやCFXは、ハイエンド以上を求めて止むに止まれずするもの。
用途によって、必ずしも効果が得られるとは限らない。
カード一枚で賄えるなら、それに越したことはない。
474不明なデバイスさん:2012/07/24(火) 21:16:47.12 ID:CcO8cw72
>>471
動くかどうかなんて誰も保証できん。
ドスパラはまれに独自のカスタムマザーとか使ってたりするからな。
ttp://kasumihime.blog5.fc2.com/blog-entry-156.html
電源が書いてなければなおさら。
一応では公称450W推奨。
ttp://www.sapphiretech.jp/products/hd-7700-pcie/hd775011202-03-40gvd4554.html
典型消費電力が55W(>>438)なので、酷使しなければいけるだろうよ。
それと>>437-445 あたりを読むと分かるが、VIAチップでもなければ
アーキテクチャ的な問題はないと思われる。
475不明なデバイスさん:2012/07/24(火) 21:53:12.28 ID:Dx2+6OPq
1080p以上の解像度(マルチでもなんでも)で上を見るならCFX
しかもHD79xxでないといけない
メモリバンドとメモリ量でnvidiaよりアドバンテージがあるから
シングルカードでも解像度が上がるとGTX680は息切れする
ただ一般人の言うような3DバリバリならGTX670あたりを買えば十分であると思われる
476不明なデバイスさん:2012/07/24(火) 22:20:46.49 ID:1095xm5E
>>474
保障は出来ませんよね。野暮な質問すいませんでした。
カスタムマザーですか・・・。
一応ドスパラのサポセンは、具体的な増設の相談も承りますとの事。
しかし、相談したら色々と煽られて高い買い物しそうで不安な反面、間違いはない(あったとしても保障してくれるのかな。)と思っているので、それでもいいんですが・・・やっぱり出来ることなら安く済ませたいなあと思ってます。
現状ではデフォルトのグラボで1440*900と1920*1080のマルチモニターをやっているので、その既存グラボの負荷を増設グラボで軽くしたいんですよね。(性能+長期運用の両面的な意味で)
とりあえず、SAPPHIRE HD7750を購入してやってみるだけやってみます。ありがとうございました。
477不明なデバイスさん:2012/07/24(火) 22:31:11.11 ID:1095xm5E
連投すいません。
グラボはメモリ等とちがってお互いがお互いを互換しつつ機能するっていうことはないんですね・・・orz
1から勉強してきます・・・(^o^)
478不明なデバイスさん:2012/07/24(火) 23:00:08.13 ID:CcO8cw72
>>477
マザーと連動するハイブリッドクロスファイアのことか?
最近のマザーなら大抵できるはず。
しかし効いているかどうか、よく分からない程度だと思うぞ。
元来単純に1+1にはならないのがCF。
479不明なデバイスさん:2012/07/24(火) 23:27:37.39 ID:1095xm5E
>>478
それです。クロスファイア。
クロスファイアについても調べましたが・・・・あんまし効果はなさそうですね。
今あるオンボにピンのモニター付けて新グラボにHDMIにしようとも考えたのですが競合が・・・orz
やっぱり、HD6530より性能いいのを付けるって方法しかないのかなあ。
んで結局いきつくところが比較的安価でマルチモニター+3Dゲームが出来るグラボを探すっていう作業に・・・PCはおくが深くて楽しい反面辛いorz
480不明なデバイスさん:2012/07/25(水) 00:09:03.90 ID:duQytUjC
と言うか根本的なところで、>>471で満足してるって言ってるけどビデオカードを増設する必要はあるの?
必要ないのに無理して今つけると、後々本当に必要になった時に性能足りなくてまた買い直すハメになったりするぞ
ちゃんと目的に合わせてパーツ選ばないとね
481不明なデバイスさん:2012/07/25(水) 00:28:13.67 ID:1I37MhmQ
476で負荷分散したいからって書いてるやん
まあそれでクロスファイアはどうよ?って気はするが
わざわざAPU買った意味も薄いし
482不明なデバイスさん:2012/07/25(水) 01:38:48.20 ID:5cfr64Ox
>>480
満足してはいるのですが、グラボを変えればその満足がもう一つ上になると考えると欲しくなっちゃうんですよね。悲しい性だorz
>>480さんの言うとおり本当に必要な時に必要なパーツを買うっていうのが賢いんですけどね・・・。

>>481
やはりそうですよね。
負荷の軽減に関して確証が得られるサイトを発見することができなかったので、とりあえずはこのままでいようと思います。
皆様ありがとうございました。
483不明なデバイスさん:2012/07/27(金) 03:58:35.90 ID:zH+lcCWt
GTX560TiかHD7850で迷っています。オススメはどちらでしょうか?
ゲームはBF3やSkyrimです。
484不明なデバイスさん:2012/07/27(金) 20:47:44.53 ID:77OJ20Bb
>>483
単純に性能だけ見れば前者。
ttp://www.4gamer.net/games/145/G014572/20120304001/TN/030.gif

消費電力では後者。
ttp://www.4gamer.net/games/145/G014572/20120304001/SS/037.gif

トップ性能と、ピーク時の100W近い電力差をどう見るか。
ttp://www.4gamer.net/games/145/G014572/20120304001/
485不明なデバイスさん:2012/07/27(金) 22:00:54.41 ID:L959iZoz
>>483
HD870にすれば迷いも消えるよ!
486不明なデバイスさん:2012/07/28(土) 11:25:00.25 ID:utqxn69x
>>484
なんでゲフォは1世代前で比較なんだろ
487不明なデバイスさん:2012/07/28(土) 13:19:20.64 ID:ReGaFYI3
比較対象範囲としては最新じゃん。
488不明なデバイスさん:2012/07/28(土) 15:01:32.04 ID:WVMs1nWY
レビュー記事当時も今現在も比較対象になる物がまだ出てないから
489不明なデバイスさん:2012/07/28(土) 23:47:11.78 ID:yVVGFnXT
GTX660TiはHD7870対抗で
HD7850相手の2万円ゾーンではGTX660がいつ出てくるんだろう
490不明なデバイスさん:2012/07/28(土) 23:51:16.27 ID:e9nZhkkV
>>486
一世代前って言ったって、出てないならまだそれが最新だろ

8月か9月だろ、出んのは
491不明なデバイスさん:2012/08/01(水) 10:50:27.84 ID:qycKshnS
7850、7870でXFXってメーカー安いんだけど評判どうなの?
レビューとかも全く無くて
492不明なデバイスさん:2012/08/01(水) 23:27:52.22 ID:lEKepizx
ハイエンドは悪くないが
ハイエンドのシングルファンモデルはやめておけ
今はないかもしれんが
493不明なデバイスさん:2012/08/02(木) 02:41:03.97 ID:xUE8borK
リファレンスと同じ設計のVGAはいいんだけど、XFXで簡略化された廉価版VGAはちょっと・・・
494不明なデバイスさん:2012/08/02(木) 03:34:56.19 ID:rmeRd+05

ビデオカードの事VGAっていうのおかしくない?2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1125325561/
495不明なデバイスさん:2012/08/02(木) 09:54:35.09 ID:dY3coIba
>>492,493
ありがとう
参考になった
496不明なデバイスさん:2012/08/02(木) 23:38:01.41 ID:Xi1oS72B
VGA板で聞いたらここじゃねえよカスって言われたので来た

ちょっと相談。

AMDのAPUでSLIという構成を組みたいんだけどどのVGAを買った方がいい?
選定にあたっての条件はこれ↓

オンボとのコラボである、ぢゅあるグラフィックス構成は無しで 好きじゃない
リネームで古い世代は無しで
2枚で3万以下を希望。出来れば2万以下で。
地雷や避けるべきラインナップとかもあれば。

内蔵では満足できないので外付けを使いたいけどどれを買うべきかわからない感じで。
あと性能求めるなら最初からインテル選べよカス ってのは無しでw
使用目的は主にゲームBF3他オンラインゲームを始めるのでそれにあたっての選定。

・あとはVGAの中古は買ってもいいか?やめるべきか
・SLIより1枚で高性能な方がいいか?
を聞きたいよろしくお願いしまっす。
497不明なデバイスさん:2012/08/02(木) 23:46:05.79 ID:b6c673Fy
SLIはコストパフォーマンスに優れたカードを二枚搭載して上位を狙うか
最高性能を追い求める場合にしか使わない
そして3870kはBF3をプレイするにおいてそこまで性能が低いわけではないが
GTX670SLIを活かせるようなCPUではないし、マザーもx8駆動になるから微妙
それ以外だとGTX560とかになってもっと微妙
つーかそれならRADEONをCrossfireした方がよっぽどいいわな
HD7770でもHD7850でも

ぶっちゃけ1080pでゲームするだけならGTX560TiやHD6870やHD7850ありゃ十分で
それ以上はどれだけ設定を盛れるかでしかない
設定を盛るならGTX680かHD7970を買ってきてOCすることだ
ディファードAAは4倍でも高設定では実に重い
498不明なデバイスさん:2012/08/02(木) 23:53:27.71 ID:Xi1oS72B
>>497
>つーかそれならRADEONをCrossfireした方がよっぽどいいわな
俺の説明不足だったわ。クロスファイヤだったねAMD版は。すまぬ。通じると思ってたわ。

購入予定CPUは現行ラノじゃなくて鳥2Tかリッチランドの最上位予定。これも書かなくてすまん。
どうしてもAMDで組みたい。
AMDマザーだからSLIダメってことあるの?どっちでもいけたような気もするけど。俺の勘違い?

GTX670SLIを活かせるようなCPUではないし、マザーもx8駆動になるから微妙
↑どの程度なら生かせる?CPUがどのへんで足を引っ張るか気になる。
AMDだとVGAもATI?の方がいいの?あんまりATIは性能がいいというイメージがなくていまいち買う気が起きない。
今度出る660Tiとかのほうが7970だっけ?より高性能なんでしょ?
499不明なデバイスさん:2012/08/02(木) 23:56:27.36 ID:0jx1He47
>>496
> AMDのAPUでSLIという構成を組みたい
無理。
っていうツッコミはありかね。

> ・SLIより1枚で高性能な方がいいか?
一枚で済むレベルなら当然。

> VGAの中古は買ってもいいか?
CFXが必要ならまだ中古が出てないような最新ハイエンド一択。
ただし現状でHD 7970/GHz Editionをおすすめする要素がない。
ttp://www.4gamer.net/games/135/G013536/20120621105/
500不明なデバイスさん:2012/08/03(金) 00:01:40.51 ID:QVFYorcN
>>499
SLIはむりなんですかね?NVIDIAの方が見た目とか好きなんですけど。
Aシリーズのシリーズのマザーはやっぱクロスファイア限定?

スロットが空いてるのがあんまり好きじゃないんですよね。
メモリも4スロットあるのに2枚だけ差しても大丈夫派ですかね?
自分はスロットが空いてるのが気持ち悪くてダメです。
501不明なデバイスさん:2012/08/03(金) 00:01:53.50 ID:pTuAQxuA
AMDのVGAで複数使うのがCrossfireでnvならSLI
クロスファイアそのものがSLIより効率が良い
加えてGTX680では高設定高解像度になるほどメモリ周りの設定でボトルネックになるから弱点が顕在化しやすい
それにBF3じゃGTX670とHD7970は同等だから7950程度
一枚で1080pで高設定程度なら660Tiで十分だけどな

問題はCPUでTrinity2コアじゃ足りない
BF3は4コア必須だから2Mモデルを選ぶべきで
そもそも内蔵VGAを使わないならVisheraを待つか今のFX-8150に990FXの組み合わせで組めばいいだろ
意味不明
502不明なデバイスさん:2012/08/03(金) 00:02:45.99 ID:pTuAQxuA
>>499
990FXはSLIできるぞ
A75は知らんが
503不明なデバイスさん:2012/08/03(金) 15:05:36.56 ID:F+Zsh5AS
HD7770のCFXですらMSI GTX580を1〜2割上回るからなあ
http://www.tweaktown.com/reviews/4572/sapphire_radeon_hd_7770_1gb_oc_video_cards_in_crossfire/index4.html

ゲフォ厨は完全にオワタと思う
504不明なデバイスさん:2012/08/03(金) 15:46:14.18 ID:QVFYorcN
>>501
>そもそも内蔵VGAを使わないならVisheraを待つか今のFX-8150に990FXの組み合わせで組めばいいだろ
そうしない理由はこれです。↓

・これから購入予定マザーが決まってる。
・AM3+にすると全てがちょっとずつ高くなる。
・AM3+はメモリ搭載量が32GBどまりなのが気に食わない。
・FX-8150は産廃
・今更選ぶ理由がない 990FX
505不明なデバイスさん:2012/08/03(金) 16:06:55.88 ID:pIcACBph
IntelのCPUにAMDのRADEON
これがワットパフォーマンス的に無難。

NVが良い製品出せば、IntelのCPUにNVのGeforce
506不明なデバイスさん:2012/08/03(金) 16:12:46.64 ID:pTuAQxuA
こいつ雑音か?
いくら鳥でIPC改善しても物理4コアに過ぎないし
そもそもFM2マザーの発表なんて一度もないというのに何が決まっているだよ
しかもメモリが32GB止まりって、もうお前X79で組めよ
金もないのに吹いてるだけだろうが
507不明なデバイスさん:2012/08/03(金) 18:11:23.12 ID:QVFYorcN
>>506
>そもそもFM2マザーの発表なんて一度もないというのに何が決まっているだよ
知恵遅れか?

じゃあこれ↓はなにかね?

俺には各マザボメーカーがCESで展示しているFM2用マザーに見えるけど?

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20120607/1051604/
http://www.pcinpact.com/news/71345-ecs-fm2-socket-a85f2a-deluxe.htm
http://www.4gamer.net/games/132/G013252/20120605015/
http://wccftech.com/asrock-displays-fm2-socket-motherboards/
http://www.techpowerup.com/166974/ECS-Announces-A85F2-A-Deluxe-Motherboard-with-FM2-Socket.html
http://www.techpowerup.com/167166/MSI-Shows-off-A85XA-G65-Socket-FM2-Motherboard.html
http://www.techpowerup.com/167116/GIGABYTE-Also-Shows-Off-its-First-Socket-FM2-Motherboards.html
http://news.softpedia.com/newsImage/AMD-Trinity-Meets-Lucid-Virtu-on-Gigabyte-s-New-UP-Series-3.jpg/
http://news.mynavi.jp/articles/2012/06/07/computex07/001.html
詳細なスペックまで事細かく記載されてるけど?

このどこが

>>そもそもFM2マザーの発表なんて一度もない
の?

メーカーが世界最大のPCのイベントで各社がこぞってFM2マザー発表してるのになにを言ってるの?どこを見て言ってるの?
そんだけPCに詳しくて自信満々なのにCESを知らないなんて言わせないよ。

こんだけ証拠が揃ってるのに言い訳するのはさすがに見苦しいよ。4ね
508不明なデバイスさん:2012/08/03(金) 18:54:24.61 ID:Eh5BRtOo
そういう時は、URL出して「発表されてるよ」だけにしとけw
長文で罵倒交えてねちっこくレスつけると、どっちもどっちで顔真っ赤の応酬してるようにしか見えなくなる
509不明なデバイスさん:2012/08/03(金) 20:16:13.97 ID:QVFYorcN
>>508
おk そうするわ。
貼ったのはリンク貼らないといちいち粘着してくる低能がいるのでね。
510不明なデバイスさん:2012/08/03(金) 20:16:25.18 ID:IHu/gYsA
できるだけ予算抑えて最新のグラボを積みたいんだけれども
GTX670で間違いないでしょうか
BF3やskyrimで遊びます。
511不明なデバイスさん:2012/08/03(金) 20:30:56.64 ID:IHu/gYsA
すみませんテンプレ見てませんでした・・・。
 ・CPU:i5 750
 ・メモリ:8GB(ブランド不明)
 ・マザーボード:gigabyte P55A-UD3R
 ・ビデオカード:HD6970(詳細不明)
 ・OS:windows7 64bit
 ・ディスプレイ:LG w2363d
 ・不満点や改善目的:最新のゲームを遊んでいる際描画にムラがある、カクつき等
ソフトウェア・ドライバの安定性
それとGeForceのカードを試してみたいという気持ちもあります。
 ・予算:3~4万円 安ければ安いほどいいです。

ざっくり読んだ感じGTX670が良いと思ったのですが他に良いモノがあれば教えていただきたいです。
512不明なデバイスさん:2012/08/03(金) 21:54:06.28 ID:pTuAQxuA
悪かった、FM2マザーは発表されてたんだな
だが年末のTrinityを選ぶくらいならVishera見越して990FXにCFXなりSLIすればいい
8150が産廃?
それならTrinityの大半も残念ながら産廃だな、ついでにi5以下のintel製品も
FM1ならともかく990FXに今更も何もねーよ
PCI-E3.0の16レーンもPCI-E2.0の32レーンも変わらない
>>496で言うなら8150+SabertoothにGTX670SLI、買えないならHD7850のCFXしかない

>>511
GTX670でもいいが
正直BF3は560Tiや7850で中設定で遊ぶのが無難
高設定であるメリットは特にない
513不明なデバイスさん:2012/08/04(土) 09:36:48.75 ID:EmLQZvUT
CESで展示 ≠ 製品発表
514不明なデバイスさん:2012/08/04(土) 10:30:33.34 ID:1poXEWql
>>512
>悪かった、FM2マザーは発表されてたんだな
わかればよろしい。証拠があるのに変に否定して粘着しない点は高く評価したい。
>>512
>だが年末のTrinityを選ぶくらいならVishera見越して990FXにCFXなりSLIすればいい
真意は?コスパ最強APUの鳥は今度出るAMD最新CPU。逆に選ばない理由を教えてくれ。
richlandが来るからか?

>8150が産廃?
はい残念ながら産廃です。
主にいかに点でです。↓

・宣伝と異次元レベルで大きく違う実測性能
・超電力食う
・インテルに遥かに及ばない
・内蔵GPUが糞
・性能の割に高い
・AM3+ 3000円台から買えるAPUマザーとメモリ搭載量が同等なのが気にどうしても食わない。
ハイエンドを自称するならせめて対応メモリ量2倍にしろ。スロットが4ってのも気に食わない。って思う。
AM3+を選ぶくらいなら悪いけどインテルを選ぶよ。それほどいらない。

これが8150が産廃な主な理由です。APU購入予定の私ですら最初から購入候補に入れてません。
515不明なデバイスさん:2012/08/04(土) 10:40:47.67 ID:gs+o2aE+
8150って1コア辺りの性能がPhenom IIから大して進化して無いくせに無駄に8コアとか載せてるから電力馬鹿食いなんだよな
総合的な性能で考えればi5 2500と同等くらいらしいけど8スレッドも綺麗に使いきれるソフトなんてそうそう無いしPhenom IIからの載せ変えでもためらうレベル
516不明なデバイスさん:2012/08/04(土) 10:50:31.35 ID:wr0M/CbK
性能生かし切れないのはOSのせいWindows7の話だろ
Windows7の場合パッチ当てると8コアを4コアと誤認するとか聞いた事ある
Windows8で使う分には高性能なんじゃね
517不明なデバイスさん:2012/08/05(日) 15:48:03.32 ID:iW8Tsp6S
ここで質問していいのかな…さっきPC届いたんだけどどうしても助けて欲しい
GTX670でCPUはcorei-3770、メモリ16GBなんだが、試しにネトゲのベンチ測ったらオンボのノートと変わらない…
ドライバも最新のに更新してみたんだけど変わらないしどうしたらいいんだ…
ハードウェアに関して初心者だから訳がわからなくて死にそうです
518517:2012/08/05(日) 15:49:17.08 ID:iW8Tsp6S
×corei-3770
○corei7-3770 でした…
519517:2012/08/05(日) 16:11:45.43 ID:iW8Tsp6S
すみません解決しました
520不明なデバイスさん:2012/08/05(日) 16:11:50.81 ID:gtUffb4l
こんなごく初歩的なこと訊いてなんだけど、出力ポート
を本体から「ビデオカード」の方につなぎ変えたかな?
521不明なデバイスさん:2012/08/05(日) 20:10:34.10 ID:rNWJB5wQ
>PC届いた
で察してくれ
しかも解決したって言ってるんだから
終わった事にいちいちレスしないでくれ
522不明なデバイスさん:2012/08/07(火) 01:47:53.70 ID:PBQjQh0T
今HD3400使っており、ネトゲ始めたことだし変えようと思っているですけど、
PSO2でそれなりの描写設定できる1万以下のグラボってないですか?
523不明なデバイスさん:2012/08/07(火) 02:37:29.89 ID:wRd34nUt
>>522
ロープロファイルでなくフルハイトでいいのか?

SAPPHIRE HD7750 1G
ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1120215021
8,480円送料無料

XFX HD-667X-ZWF4 (HD6670 1GB GDDR5)
4,880円
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/0778656057388/
+キートップ引抜工具 TL-012
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4937925910823/306400000000000
180円

消費電力がほぼ同程度で性能が倍違う。
前者のほうがワットパフォーマンスが高い。
しかし最高設定でも後者で十分まかなえるようだ。

> 自分は「SAPPHIRE HD5670」という中堅より下クラスのグラボを積んだデス
> クトップPCでオープンβを遊んでましたが、描画設定を一番高いやつに設
> 定させても特に問題なくプレイ出来てました。
ttp://ameblo.jp/omochi16g/entry-10883866417.html
524不明なデバイスさん:2012/08/07(火) 02:55:09.46 ID:eRnYgGi4
>>522
入るなら7750に汁
525不明なデバイスさん:2012/08/07(火) 04:45:45.26 ID:umqQtKRE
7750を使っての感想は7770は最低欲しいところ
デフォルトでさえFPS下がるシーンが多い。
7770とかなりの差がある


後、1080P限定なら660Tiは7950よりかなり速いベンチ結果が出てる
526不明なデバイスさん:2012/08/07(火) 04:51:08.00 ID:umqQtKRE
一応7770も使用してFPSの監視しての感想なんでかなりFPSの落ち込みに差がある。
527不明なデバイスさん:2012/08/07(火) 14:37:02.32 ID:PBQjQh0T
>>523-524
ケース内は結構余裕があるので大丈夫だと思います。
HD6670ってこんなに安いんですね。
グラボ初心者なのでHD7750やHD7770はHD6670に比べ高く失敗が怖いので今回は見送って
HD6670を買ってみようと思います。
528不明なデバイスさん:2012/08/07(火) 20:17:39.12 ID:Oc9sEhcd
MSIのグラフィックボードにR6450-MD1GD3 LP ECOとR6450-MD1GD3 LPの2種類あるみたいなんだが
何が違うの?HD6450のスペックから見たらどちらも同じ性能と見ていいのかな?
529不明なデバイスさん:2012/08/07(火) 20:27:52.18 ID:Ge5IJcoq
>>528
ちょっとまってなー
530不明なデバイスさん:2012/08/07(火) 20:34:00.14 ID:umqQtKRE
んー6670と7750だとPSO2ベンチだと倍違うけど。いいのか6670で

7770のV2が出るから旧バージョンが1万円切る可能性もあるし
531不明なデバイスさん:2012/08/07(火) 20:35:29.72 ID:umqQtKRE
HIS HD7750 これサファより静か 6670でPSO2よりは遥かにマシだと思うが。
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11825558/-/gid=PS03010000
532不明なデバイスさん:2012/08/07(火) 20:35:47.03 ID:Ge5IJcoq
>>528
基本同じ、基板も同じに見える

一つはROHS対応とみた>ECOの方な。環境負荷のこと考えたモデルなんだろう。


けど、ぶっちゃけ鉛とか使ってくれた方が、はんだ問題が起き難くなるので、使う側として迷ってるならECOじゃない方を選びたいところだ。
533不明なデバイスさん:2012/08/07(火) 20:56:05.21 ID:/fAgo1Fm
R6450-MD1GD3 LP
> コアクロック  625MHz
> メモリクロック 1333MHz
ttp://www.msi-computer.co.jp/VGA/R6450-MD1GD3_LP/#img/R6450-MD1GD3_LP_Box.jpg

MSI R6450-MD1GD3 LP ECO
> コアクロック  570MHz
> メモリクロック 1,333MHz
ttp://www.ask-corp.jp/products/msi/graphicsboard/radeon-hd-6450/r6450-md1gd3-lp-eco.html

公式には「なかった物」にされているらしいダウンクロック版。
534不明なデバイスさん:2012/08/08(水) 00:06:47.95 ID:BHQo8f8k
>>532>>533
R6450-MD1GD3 LP注文した後に気づいてヒヤッとしてたんだけどよかった。
ありがと。
535不明なデバイスさん:2012/08/08(水) 01:58:28.69 ID:OR3nBCZX
 ・CPU:corei5-3550
 ・メモリ:DDR3 8GB
 ・マザーボード:P8H77-V
 ・ビデオカード:オンボ
 ・OS:Windows7-64bit
 ・不満点や改善目的:
 ニコ動やツベのアニメ動画を綺麗に見たい。ゲームはたまにエロゲ。3Dは一切やらない。
 ・予算:10,000円以下

新CPUのGPU性能に期待したけど旧XPマシンのgefoce8500GTより
ややボケてしまうので新しくビデオカード購入を検討してるのですが
解像度の低い動画でも綺麗に補正してくれるカードないですか?
536不明なデバイスさん:2012/08/08(水) 02:49:39.25 ID:3M2s9njN
>>534
大体、Ecoって製品選ぶとろくなことにならない これ豆知識な
537不明なデバイスさん:2012/08/08(水) 02:53:21.45 ID:3M2s9njN
>>535
補正するかどうかは置いといて、

ハードウェアアクセラレーションON状態のHD6670は、Intelの内蔵グラフィックよりクッキリ系。
アニメ向きかもしれない

6670なら、かなり安いしお勧め。インストールの際はGefoのドライバをキッチリ消すように。
538不明なデバイスさん:2012/08/08(水) 04:02:52.65 ID:OR3nBCZX
HD6670でもいろいろあるけどどの製品がいいのかな?
539不明なデバイスさん:2012/08/08(水) 04:41:46.50 ID:HdVZmHwT
>>538
Asusの黒い基板は評判は良い。品質にもこだわってるようで値段もやや高め。メモリは当然GDDR5
HIS、SAPPHIREは安い。売れる。ただし、けっこう不良品の声も聞く。

ドライバがいつの間にか不定期にエラー吐くような微妙な不良品に当たったら、ご愁傷様。
原因の切り分けが面倒だからな。

何選んでも良いけど、性能的にある程度高いのが良いなら、メモリはGDDR5のものを買うように。(まあ動画だけならあまり意味はないが)
ただ、メモリがDDR3のものは、メモリ以外もコスト削られてることも多いのできちんと調べる能力がないなら回避。

つか、自分で候補2〜3個選んで、またここで訊けば良いんじゃね?お前のためにもなるぞ
540不明なデバイスさん:2012/08/08(水) 12:49:10.00 ID:JwdQX5He
・CPU: intel クワッドコア Q9550
 ・メモリ:   DDR2-800 2GB*2
 ・マザーボード:GIGABYTE EP45-UD3P
 ・ビデオカード:RADEON HD4670(512MB)
 ・OS:XP(SP3)
 ・ディスプレイ:1440×900だったかなw
 ・不満点や改善目的:
   目的は、Windows7をDSP?で購入するための組み合わせとして、
   ビデオカードを考えたのですが、動画のエンコにビデオカードの
   能力を借りたいのもあります。
   基本的にゲームは一切せず、エンコもiPhoneやナビでの閲覧目的のために
   1週間に数回やる程度。
   無駄な出費かな?

 ・予算:5000円前後を考えている。たとえばこんなもの↓
ttp://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=1&br=31&sbr=213&ic=320540&lf=0

現状の不満は特にないんだけど、7の派手な画面で遊びたいとかエンコに利用できたらいいなとか、そんな軽い気持ちですw
541不明なデバイスさん:2012/08/08(水) 14:21:03.55 ID:6BIJ9J6w
>>540
それ、リネーム品の旧世代カードだよね
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52277986.html

情弱が最新世代だと思って騙されてそうだが大丈夫か?
あと意味のないところで芝生やすのやめろ → 900だったかなw ←プロパティ見りゃ数秒で分かるだろ

基本的に、HD4670はDX10.1に対応してるから、Win7の描画の恩恵は受けられる。
DX11のカード買って恩恵あるのは基本的にゲームする人間だけ。しかもHD4670とGT520(GT610)は、

http://tpucdn.com/reviews/Powercolor/HD_5570/images/perfrel.gif
http://tpucdn.com/reviews/Zotac/GeForce_GT_520/images/perfrel.gif

この2つの画像から分かるように、GPUの性能はHD4670の方が上だ。

そりゃ、動画支援ともなれば後発の方が多少うえにはなるけど、メリットとしてあるかといえば、やや疑問。
正真正銘最新世代やそれに近い世代の5000〜8000円のカードを買うなら間違ってないが、ろくに調べず金払ってランクダウンって、あんま意味ねー。
542不明なデバイスさん:2012/08/08(水) 14:28:59.30 ID:6BIJ9J6w
>>540
エンコに使うんでも、コア少ない最弱カード買っても、CUDA使って恩恵あるのはフィルタぐらいだし、エンコはCPU依存。
GPUエンコは万能じゃない。まして最弱カードならCPU代えてやった方が良い。
一式売り払って投売りZ68買ったほうが圧倒的に良い。

GPU買うにしても610じゃランクダウン&力不足、エンコなら出費する先を間違えてる。

GPU買うならランク上げろ&エンコには期待するな / エンコしたいなら一式変えて、IntelのCPU内蔵で十分
543不明なデバイスさん:2012/08/08(水) 14:36:33.33 ID:6BIJ9J6w
ふと思い出した。
使ったことはないが、>>540
低解像度エンコなら、HD4670の Catalyst 11.11c  (11.10あたりでもいいかも?) 入れれば、GPU支援のエンコも出来るのでは?
                     ~~~~~~~~~~~~~~~~    

まあやったことないから知らんけど。ソースがどんなものかも知らんし

あと、ドライバを↑あたりのをちゃんと入れた後で、A's Video
http://bluesky23.yu-nagi.com/AsVideoConv.html

入れて試すのが良かったはず
544不明なデバイスさん:2012/08/08(水) 15:45:40.96 ID:JwdQX5He
>>541
さんくす。
プロパティーみたくても、別の場所のパソコンなんだわw
記憶だけでかいたまでだ。
なるほど、意味のない出費のようだ。
やめておくわ。

やるときは総取っ替えの勢いじゃないと意味ないみたいだね。
サンキュウな。
545不明なデバイスさん:2012/08/08(水) 15:52:57.71 ID:WNvZGzoa
>>540
価格がそれなりに上がるけどGT640じゃ駄目かなあ

CUDA対応ソフトでエンコするなら、それなりに期待できるのではなかろうかと
手持ちのエンコーダ次第なのだけど、CUDAに対応してるん?
546不明なデバイスさん:2012/08/08(水) 15:57:54.48 ID:JwdQX5He
>>545
ペガシスの4.0エクスプレス
対応しているよ
547不明なデバイスさん:2012/08/08(水) 16:00:32.08 ID:6BIJ9J6w
>>544
>>542-543も目を通すなり試すなりしろよな。時間以外はノーコストだし
548不明なデバイスさん:2012/08/08(水) 17:18:12.78 ID:oU2TaGH6
 ■現在の構成■
 ・CPU:Core2 Quad Q8300
 ・メモリ:DDR2 4GB
 ・マザーボード:P5Q
 ・ビデオカード:HD4670
 ・OS:vista
 ・予算:5000〜10000円程度
 ・不満点や改善目的:
 FEZというネトゲが主目的
 現状でも大きな不満はないけど、少し上のビデオカードが欲しくなった、という程度の感覚
 ゲーム自体が古いものだし、電源が確か450W程度しかないのでガチガチに綺麗なグラを期待するつもりはありません
 上の予算の範囲で順当に上のスペックを目指せれば十分です
 最後に、どちらかというとRADEON派なので出来ればRADEONでお願いします
549不明なデバイスさん:2012/08/08(水) 20:47:48.77 ID:S65IO0xd
>>548
7750。(>>523)
550不明なデバイスさん:2012/08/08(水) 21:55:30.60 ID:zgJLzEi0
>>548
7750選ぶべき
551不明なデバイスさん:2012/08/09(木) 09:29:23.64 ID:/19iv87L
>>548
FEZってDX9だろ?7750はどうかなあ
やるゲームが決まってるならゲームのスレに行って聞いた方がいいよ
グラボ交換よりCPUをオーバークロックした方がいいかもね
552不明なデバイスさん:2012/08/09(木) 14:14:10.46 ID:RtI5/9AX
レスありがとうございます

>>551
少し調べたところDX9に対するスコアがやや悪いんですね
あえて不満を挙げるとすると解像度やファークリ等のビデオカードに絡む部分だったので、CPUについてはあまり考えていませんでした

とりあえず7750を第一候補として色々と考えてみます
553不明なデバイスさん:2012/08/09(木) 17:14:21.79 ID:jj7n11lp
7750がいい
554不明なデバイスさん:2012/08/09(木) 19:26:24.95 ID:f6pNC2Vm
HD7750はゲームするなら450Wじゃ厳しいと思うがなあ
HD6670あたりで妥協した方が失敗無い気がする
いざって時に電源も買い換えるつもりがあるなら良いが
555不明なデバイスさん:2012/08/09(木) 19:59:58.79 ID:DUrYF6lP
CPU次第じゃね?
5年くらい前の350W電源でG530+HD7750動いてるぞ
556不明なデバイスさん:2012/08/09(木) 21:51:22.66 ID:HVobdE9l
>>554


>>231見ようぜ
557不明なデバイスさん:2012/08/10(金) 00:41:21.55 ID:MnEiLWpy
>>539
候補を選ぶにしても取っ掛かりがほしいです。
動画再生支援(Flash再生、動画再生)機能目当ての場合
どこを重視すればいいですか?
558不明なデバイスさん:2012/08/10(金) 01:03:30.72 ID:D1DNMSif
Flashや動画再生ごとき最近のなら内蔵GPUで十分だよ
動画再生支援があろうとなかろうと差なんて体感できないから
金のムダです
559不明なデバイスさん:2012/08/10(金) 04:01:19.39 ID:5INvsWjo
450Wで余裕だがPSO2でFPS落ちまくるからゲーム用にお勧めしたくないわ
最低でも7770
560不明なデバイスさん:2012/08/10(金) 04:35:02.49 ID:A6aKoSn1
>>558
前のレス読めよ。内蔵の色合いが気に食わないんだと書いてあるだろ>>535
なのに内蔵の話に戻すなよ

>>557
>539で上がったの、どれ買っても動画再生の性能の違いには影響しない。
好きに買え。不安なら高めの製品買え。カードの出来、品質が良い場合が多い
561不明なデバイスさん:2012/08/10(金) 04:57:19.16 ID:Qb5T/wI3
hd6950に近い性能のnvidia製品ってGTX560Ti 570あたりですか
562不明なデバイスさん:2012/08/10(金) 05:21:07.34 ID:Imynt7kT
>>535
3Dゲームは別としてグラボの有無で動画の画質は変わらんよ 処理性能は変わるが

8500GTよりボケると感じるなら
動画再生ソフトの設定がおかしくなってるか
アナログで繋ぐようにしてるかしか考えられん

画質を変えたいならグラボじゃなくてモニタに投資した方が有益だよ
563不明なデバイスさん:2012/08/10(金) 05:47:46.66 ID:FqR5YO8h
コマ落ちするとかならともかく、画質はなぁ…
同じ動画でぼけると感じるなら、思い出補正の気のせいか色味の問題だろう
新調したPCみたいだし、まずカラーマッチングから試した方が良い気がする
564不明なデバイスさん:2012/08/10(金) 05:58:22.04 ID:MnEiLWpy
>>562
でも同じ動画なのに明らかに輪郭とかがジャギってるんだよね・・・
プレイヤーモニターも以前と同じもの使って
特に設定もいじってないのになんで差が出るのか?
環境的に違うといえばXP32bit+ビデオカードかWin7-64bitのオンボかの違いしかないんだが。
565不明なデバイスさん:2012/08/10(金) 06:19:51.61 ID:Imynt7kT
>>564
intelHDの画質が8500GTよりハッキリ分かるほど劣るなら
今頃もっとボロクソ言われてるよ
ケーブルをマザボのD-subに挿してんじゃないの?
566不明なデバイスさん:2012/08/10(金) 06:42:32.17 ID:MnEiLWpy
最初から高画質のは大差ないけどストリーミング動画みたいな
元から画質が荒いのを見るとだいぶ違うね。
まあその辺を是非を論議するつもりはないのでもういいですわ。
567不明なデバイスさん:2012/08/10(金) 06:53:29.14 ID:vSDKjDUG
ぼけてるのかジャギってるのかはっきりした方がいいと思うが、
本人どうでもいいと言ってるんだから、今更どうでもいいか。
568548:2012/08/10(金) 07:47:37.34 ID:tF0hSpu+
消費電力でも問題ないようなのでやはり基本は7750の線ということでよさそうですね
7770までいくとちょっと割高に感じますし、そこまで高性能な物が必要なのかとも思いますが、こちらも一応候補に入れてみます

色々とアドバイスして頂きありがとうございました
569不明なデバイスさん:2012/08/10(金) 08:36:52.54 ID:DRwY0/Cy
77xxはドライバがいまいちでブルスクになったりするからな
自分のPCにあったバージョンを探しなよ
570不明なデバイスさん:2012/08/10(金) 09:26:24.90 ID:BlvhRRRo
7750でいいっての
ゲフォ厨にかまう必要ない
571不明なデバイスさん:2012/08/10(金) 12:41:57.89 ID:oTMV67Pp
補助電源不要なエントリークラスじゃゲフォって選択肢は今は無いだろ。
上位レンジでゲフォを推すのは善意を感じるが、エントリークラスでゲフォを推すのは悪意を感じるよ。
572不明なデバイスさん:2012/08/10(金) 12:53:31.34 ID:Mi9NutPu
今どうしても補助電源不要ゲフォが欲しい!って場合はGT640くらいか
DDR5版が来るまで様子見した方がよさそうな気もするけど
573不明なデバイスさん:2012/08/10(金) 13:53:09.01 ID:MnEiLWpy
>>567
微妙にノイジーというかモヤっとしてる。酷いのは輪郭が微妙にジャギったりブロックノイズがでる。
でもカード追加してもオンボと同じってのがここの総意みたいなのでもういいとしか言いようがない。
574不明なデバイスさん:2012/08/10(金) 14:09:05.15 ID:vSDKjDUG
・ノイジー
・ブロックノイズ

後だし野郎かよ。
もう出てくるなよ。
575不明なデバイスさん:2012/08/10(金) 14:12:31.51 ID:Mi9NutPu
議論する気は無い、もういいなら黙って消えろよ
違いが分かる男なのはわかったからグラボ引っこ抜いて売ってくればいいよ
576不明なデバイスさん:2012/08/10(金) 14:33:08.64 ID:FqR5YO8h
なんかそこまで行くと単純にコーデックの問題じゃない?って気がしてきた
ちゃんと最新版入れてる?
一回ソフト周り入れ直してみたら?
577不明なデバイスさん:2012/08/10(金) 14:38:06.72 ID:MnEiLWpy
つーか最初からお勧めカードを聞いてるだけなのに
画質が悪いと思うのはお前の勘違いだという結論ありきで語られるし
そもそもスレチなので議論はいいといったのに、なら消えろ後だし野郎とか
勝手に逆切れして人格攻撃だもんなぁ・・・はぁ
578不明なデバイスさん:2012/08/10(金) 14:57:18.01 ID:FqR5YO8h
お勧めカードは既にレス貰ってるやん
動画再生目的の取っ掛かりがほしいとか言うから、そんなもんはないって言われてるだけで
そんな状況で、人に尋ねといてもういいとか勝手にキレて話打ち切るからじゃあうだうだ言わずに消えろって言われるんだろ
聞き入れる気ないなら既にレス貰ってる奴好きに選べばいいんじゃない?
579不明なデバイスさん:2012/08/10(金) 15:24:44.31 ID:vSDKjDUG
>>577
> 後だし野郎とか勝手に逆切れして人格攻撃

後出しは事実だし人格なんて誰も書いてないし。
被害妄想癖でもあるんか?
580不明なデバイスさん:2012/08/10(金) 16:03:45.37 ID:rQvlPAW7
>>562
動画の画質は、Intel内蔵・RADEON・Geforce・S3系 それぞれあって、設定により全部同じに揃えようと頑張っても、
似ることはあっても、4つが完全に同じになることは絶対に無い。 

>>577
劇的に変わることは無いと思うが、上記述べたとおり、違いの差の感じ方は人それぞれだけれど、
変える意味はある。

変えて、ドライバや設定をいろいろ試した後でどのアドバイスが良かったのか吟味して。
RADEONのドライバ設定をプレイヤーに反映させる方法もちゃんと見といて。もちろんGeforceでもそうだけれど。
581不明なデバイスさん:2012/08/10(金) 17:20:20.16 ID:vSDKjDUG
>>580
> 完全に同じになることは絶対に無い。

ディスプレイまではフルデジタルの時代に何を言ってるんだ?
582不明なデバイスさん:2012/08/10(金) 17:24:20.00 ID:FqR5YO8h
それぞれの画質の定義が曖昧すぎるから食い違うんだろうな
色合いと言う意味ではグラボだけじゃなくてOSやらソフトによっても勿論変わってくるけど
ID:MnEiLWpyのいうブロックノイズとかはまた別の問題だろ
XP→7みたいだし、色味の問題ならVista以降に導入されたWCSも関わってると思うが
583不明なデバイスさん:2012/08/10(金) 18:36:35.97 ID:YIO4+9Uj
>>581
デジタルってのはその伝送がデジタルなわけで処理まで相違ないわけじゃない。

ググレカス まじめに調べて考察してるサイトもある
584不明なデバイスさん:2012/08/10(金) 18:53:29.93 ID:B75mn4b/
585不明なデバイスさん:2012/08/10(金) 19:35:03.56 ID:H/74c4q5
>>584
うんまあそれはそうだけど、狂信者のサイト張るなよ。
というかサイトとして価値薄い

あとデジタルのことについて何も触れてない
586不明なデバイスさん:2012/08/10(金) 19:42:23.01 ID:Mf5Bt0Uv
ラデオンが 不利になると 価値薄い
587不明なデバイスさん:2012/08/10(金) 19:53:58.91 ID:DRwY0/Cy
>>570
ゲフォ厨って誰のこと言ってんだ?
俺は実際に7750持ってて体験としてブルスク頻発してたから忠告しただけなんだが
588不明なデバイスさん:2012/08/10(金) 21:06:44.20 ID:gSrFDDpG
>>586
不利っていうか、まともなサイトじゃないだろ

http://www.hardwareheaven.com/reviews/552/pg1/avivo-hd-vs-purevideo-hd-introduction.html
元を張らずにキチガイサイトをわざわざ持ってくるところが。
589不明なデバイスさん:2012/08/10(金) 21:07:42.47 ID:vSDKjDUG
>>583
> 相違ないわけじゃない。

何で、「絶対」違うと言えるの?
590不明なデバイスさん:2012/08/10(金) 21:13:34.43 ID:DkSSJ6TC
心配ならQuadroでも乗せとけよ
映像・映画制作者と同じものなら間違いないだろ

ハイ終了
591不明なデバイスさん:2012/08/10(金) 22:09:36.31 ID:BlCgshUx
遥か昔に疑問して、試してたやつがいたな 下のの>>>71あたり
http://radeon.pcdiyweb.net/kakolog/1157450111.html

2Dの場合の比較がアホらしかったが。デスクトップの色合いは弄る前のキャプチャだから違いがないのは当然だ。
問題はその後の処理にある。その後のデータを幾ら弄ろうと、デスクトップキャプチャ(生のデジタルデータ)は変化しない。
逆を言えば、同じデジタルデータを表示してても、違いが出せる、出るということ。

そこでの差異は演算の問題では無い。CPUが計算するりょうとは桁違いの大量のデータをがっつり雑に処理するGPUにとって、
おおよそ 「大体同じ絵」 が見えてればいいんだから、CPUが円周率を計算するみたいに正確さは必要ない。
592不明なデバイスさん:2012/08/10(金) 22:57:34.80 ID:vSDKjDUG
>>591
> CPUが計算するりょうとは桁違いの大量のデータをがっつり雑に処理するGPUにとって、

「 ニコ動やツベのアニメ動画を綺麗に見たい。ゲームはたまにエロゲ。3Dは一切やらない。」って
書いてあるのに…、馬鹿すぎ。
593不明なデバイスさん:2012/08/10(金) 23:08:38.46 ID:BT1kmejm
3Dゲーム全くしないなら再生支援の強さで
GIGABYTE GV-N610D3-1GI
ttp://www.comx-computers.co.za/GV-N610D3-1GI-specifications-59641.htm
ttp://www.bestgate.net/videocard_gigabyte_gvn610d31gi.html
3,780円送料無料

ただ補正機能に関しては、昔からATI(AMD)ドライバのほうが多彩。
シャギーやアンチエイリアス、色温度、ガンマまで楽に補正できる。
594不明なデバイスさん:2012/08/10(金) 23:39:09.90 ID:iFoDRfq/
>>592
何言ってんの?頭大丈夫?誰も3Dだけに限った話してないし。

描画自体が、もともといつの時代でも大量のデータなわけで、これは昔からその時代において普遍。
3Dは、さらにデータ量も増加するがな
595不明なデバイスさん:2012/08/11(土) 00:03:44.47 ID:NIO/x9Cn
>>594
3D 無ければ今時 CPU で充分だよ。

「CPUが計算するりょうとは桁違い」とか、いつの時代の馬鹿だよ。
596不明なデバイスさん:2012/08/11(土) 00:13:27.53 ID:wPQIlML9
>>595
マジで統合失調症かよ・・・・・

それとも、お前の世界ではCPUだけで描画出来るの?
一体どれだよ。持ってこいよカス
597不明なデバイスさん:2012/08/11(土) 00:19:06.59 ID:6/eeLdOO
普通にi7とかAMDのAPU持ってきそうな雰囲気w >>ID:NIO/x9Cn

CPUの中に統合されてはいてもCPUに相当する部分で処理してるわけではないしな
GPUがあってCPUとは違うクロックで動いてるし、CPUがやってるわけではない
598不明なデバイスさん:2012/08/11(土) 00:32:45.39 ID:NIO/x9Cn
>>596
はぁ?
普通に考えてコーデックの話だぞ。
それとも、それ以外に差が出る要素でもあるのか?

3Dゲームとツベとかの「描画」が全然違うことぐらい理解してるんだよな?

そもそも GPU って言ったって、アナログで動いてるわけじゃないんだから、
アルゴリズム同じなら同じ結果になることぐらい理解しなよ。
599不明なデバイスさん:2012/08/11(土) 00:39:05.11 ID:NRZ+WBhg
描画に掛かる処理舐めてるんじゃね?
今のCPUには描画は不向きだから、CPU側が描画プロセッサを取り込んだのに。
しかしあくまでCPU側が取り込んだだけ。描画そのものはGPUやそれに類する部分に丸投げ。

動画の再生の際のデコードとかと勘違いしてるのでは?
CPU買ったら内臓で色々出来ちゃうから、それをCPUと勘違いしちゃったとか。

スマフォとかのTegraとか、SnapDragoでさえ、CPUの中に専用の回路積んでいる昨今。
600不明なデバイスさん:2012/08/11(土) 00:43:31.61 ID:8pLgeDCh
>>598
こ、これは釣りだろw
コピペされて笑いとられるの狙ってるのか
601不明なデバイスさん:2012/08/11(土) 00:46:23.05 ID:NRZ+WBhg
>>599
釣り確定か

マジだとは思いたくない
602不明なデバイスさん:2012/08/11(土) 00:53:16.22 ID:NIO/x9Cn
>>599
パソコンとかは、動画再生だけに CPU 割くわけには行かないから、GPU に任せるけど
今時の CPU なら動画再生ぐらいはこなせる能力持ってるよ。
それこそ今時の CPU 舐め過ぎ。

スマフォとかで専用回路持つのは消費電力のためだよ、常識だと思うが。

>>600
あおるだけの馬鹿はいらんよ。
603不明なデバイスさん:2012/08/11(土) 00:55:34.07 ID:tCD5tiiq
コーデック、そうきたか
描画関係ないじゃん、クソワロタw

まあ待て、これが孔明の罠か
604不明なデバイスさん:2012/08/11(土) 01:02:22.76 ID:mDKZ9Vnt
>>602
だから、どれだ?例に挙げてみろよ。GPUを完全に除かれたCPUを。
無いのに、出来る出来る、って言ってるんじゃないの?

今のお前のパソコンも漏れなくGPUが描画してるんだが。
あと、コーデックと今回のGPUによる描画の違いは、まったく、一寸も関係しない
605不明なデバイスさん:2012/08/11(土) 01:04:11.98 ID:8pLgeDCh
>>600
バカはお前だよ

本気でいってたのかあw
お前の考えをまとめて他スレに持っていきたいくらいだ
606不明なデバイスさん:2012/08/11(土) 01:14:07.89 ID:mDKZ9Vnt
>>602
3D限らず、2Dも、あらゆる絵がGPU経由していくのは分かってる?
動画に限った話ではない、コーデックはまるで関係ない。
デコードをCPUで行おうがGPUで行おうが結局はGPUが描画してるんだ。

GPUに置ける色合いや動画の見え方の違いはデコードじゃなく、その後のGPUカードやCPUの中のプロセッサによって変わる
もちろん、デコードをGPUにやらせた場合は、さらに激しく変化する。

この変化まで否定するつもりじゃないだろうな?
607不明なデバイスさん:2012/08/11(土) 01:16:35.06 ID:q0qAE/Ij
画質にこだわるならQuadro使ってろよ
映画もゲームもQuadroで作っとるから一次ソース品質って事になる
最強だろ
608不明なデバイスさん:2012/08/11(土) 01:19:07.44 ID:8pLgeDCh
同じデータでも処理法が違うんだから違うデータが出るのは当然でそ
それが分かりませんと言ってる奴には、Quadroも無意味だと思うw
609不明なデバイスさん:2012/08/11(土) 01:23:56.40 ID:NIO/x9Cn
>>604
ツベの再生で、コーデック以外に「CPUが計算するりょうとは桁違い」なんて何があるんだ?
デコードされたデータを VRAM に書いたり、ディスプレイに転送することを「描画」とか言ってるなら、
笑止千万だが。

>>608
だから、同じアルゴリズム (処理法) なら、同じデータになるんだろ。
610不明なデバイスさん:2012/08/11(土) 01:24:38.70 ID:uDg6mF0K
>>607
もうそれで良いと思うわ
今度から画質がどうのって始まったらQuadro勧めときゃ良いよ
つーことで解散!
611不明なデバイスさん:2012/08/11(土) 01:27:18.74 ID:mDKZ9Vnt
>>609
だから描画そのものだって言ってるだろ?描画そのもののデータが大きい。

デコード ≠ 描画

デコードと描画は違う。デコードはCPUに出来ても描画はGPU
612不明なデバイスさん:2012/08/11(土) 01:31:17.81 ID:8pLgeDCh
デコードは描画とは言いません。
そしてGPUの違いがあるので同じにはならない
>>609

同じになるならGPU売る意味がグッと減るわww
613不明なデバイスさん:2012/08/11(土) 01:36:50.45 ID:NIO/x9Cn
>>611
なら、「描画」をちゃんと定義してくれ。
いったいどこのデータがどれだけ大きいのか。
で、それは「「CPUが計算するりょうとは桁違い」なんだよな。

>>612
理解力のないアホは、そろそろ寝る時間だぞ。
614不明なデバイスさん:2012/08/11(土) 01:43:23.26 ID:mDKZ9Vnt
>>613
超超超簡単ににすると

3D
CPU+GPU             GPU
 演算する        →   絵にする → 見える


2Dの動画とか。
    CPU              GPU
デーコード、再生する  →   絵にする → 見える


この絵にする部分が、2Dであろうと3DであろうとGPUに依存します
CPUだと大量のデータなのでGPUの担当です。終わり
615不明なデバイスさん:2012/08/11(土) 01:46:29.63 ID:8pLgeDCh
理解力も何もw
間違ってるお前が理解力っつってもww

説得力ない。じゃあ何故差が出ないのに差別化GPU売るんだよw
616不明なデバイスさん:2012/08/11(土) 01:58:20.09 ID:NIO/x9Cn
>>614
>この絵にする部分が

もっと具体的に書いてくれ。
デコードされたデータって普通、メモリー上で絵になってるんだが、それは理解してるよな?
※ デコード: MPEG ストリームからフレームを再生すること
違うと言うなら、「デーコード、再生する →」の部分のデータ形式を書いてくれ。

>>615
だから、馬鹿は早く寝ろって。
617不明なデバイスさん:2012/08/11(土) 01:59:17.65 ID:8pLgeDCh
CPUは描画はしてない
演算してるだけ

そして左手は添えるだけ
618不明なデバイスさん:2012/08/11(土) 02:09:04.40 ID:xc79Tqib
右手でシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコ
619不明なデバイスさん:2012/08/11(土) 02:13:10.09 ID:mDKZ9Vnt
>>616
CPU内のGPUや、MB上にGPUが存在してるならばMB上のメインメモリが使われる。
ディスクリートGPUでもHyperMemoryならば、メインメモリに絵が来ることもある。速度は激減するが、データの一部がロードされることは発生する。

もし、ディスクリートGPUのみなら、MB条のメモリは、CPUでデコードしたデータまではあるだろ。

デコードされた状態が絵というかどうかは知らん。お前は知ってるのか?w
DP,D-sub、DVI、HDMIに送られるまでのGPUが行う処理を一般的に描画と呼ぶが・・・・
620不明なデバイスさん:2012/08/11(土) 02:15:49.48 ID:mDKZ9Vnt
ディスクリートGPUでもHyperMemoryならば、メインメモリに絵が来ることもある。速度は激減するが、データの一部がロードされることは発生する。
 ↓
ディスクリートGPUでもHyperMemoryならば、描画処理のためにメインメモリにデータの一部がロードされることが発生する。その際速度は激減するが。
621不明なデバイスさん:2012/08/11(土) 02:18:44.40 ID:8pLgeDCh
ほら説明できないだろ。馬鹿めw
>>616

なんでちっちゃい処理が早いとも言えない
GPUコアでもQuadroとして高く売れるの?
622不明なデバイスさん:2012/08/11(土) 02:28:55.43 ID:mDKZ9Vnt
http://www.youtube.com/watch?v=fKK933KK6Gg

CPUも描画出来ないことはないが、現在の高解像度、データ量には不向き。
そのことを抽象的に表す動画。

ペイントの噴射口はコア数に比例

和み用にどうぞ。
623不明なデバイスさん:2012/08/11(土) 02:31:26.95 ID:NIO/x9Cn
>>619
> デコードされた状態が絵というかどうかは知らん。お前は知ってるのか?w

おいおい、偉そうに書いててそれかよ…
もしかして、例えば MPEG-2 のフレームの構造も知らずに「CPUが計算するりょうとは桁違い」
とか言ってたのか?

> DP,D-sub、DVI、HDMIに送られるまでのGPUが行う処理を一般的に描画と呼ぶが・・・・

ひょっとして V-RAM 上のデータを DVI とか HDMI に送るのも GPU の仕事とか思ってる?

色々中途半端な知識で語らない方がいいと思うぞ。
624不明なデバイスさん:2012/08/11(土) 02:37:55.01 ID:NIO/x9Cn
>>622
フルハイビジョン 1920 * 1080 32bit カラーでも 9MB も無いんだよ。
60 フレーム/s としても、500MB/s 程度。
GPU の方が有利であることは間違いないが、今時の CPU で扱えない量じゃないよ。
625不明なデバイスさん:2012/08/11(土) 02:42:58.97 ID:mDKZ9Vnt
>>623
CPUの描画命令が来たらGPUが描画する。
GPUが描画終わるまで待つ、CPUが次の描画命令を出す

CPUは描画命令は出してるけど、描画はしてない。
626不明なデバイスさん:2012/08/11(土) 02:48:09.91 ID:DD1f0v+t
>>624
CPUとGPUの特徴はなんだ?
627不明なデバイスさん:2012/08/11(土) 02:57:08.24 ID:mDKZ9Vnt
>>624


だから、それはデコードだよね?CPUだけで描画してるものがどこにある?って訊いても、
いやCPUで出来るんだ、CPUで出来るんだの一点張り。じゃ、何処にあるのよ、それ。

デコードしたデータを誰が描画すんのさ?描画命令を完全にCPU内で処理したものがあるんだろ?
CPUは描画命令までは正確に出すが、あとはGPU任せ。もしGPUの処理をCPUにやらせたら、やはりコア数足りなくて、マルチコア化→GPU化する
628不明なデバイスさん:2012/08/11(土) 03:19:34.88 ID:iztrz8AL
Intel系GPUはFlashとの相性が悪い
629不明なデバイスさん:2012/08/11(土) 03:27:50.65 ID:88mZ+vI5
ですよねー
630不明なデバイスさん:2012/08/11(土) 03:28:52.21 ID:69inl6VN
最早発端の質問とか全く関係ない流れになってんなww
631不明なデバイスさん:2012/08/11(土) 03:35:21.28 ID:hnGtCCoG
質問者もすでに読んじゃいないと思う
632不明なデバイスさん:2012/08/11(土) 03:36:02.65 ID:J69wjMVF
動画のハードウェア支援をオンにしてもCCCの設定は反映されないとき

動画設定の詳細設定→カラーからカスタムプロファイルを設定する
どんな値でも良いどこか+1すりゃOK、それを保存して選ぶ
あと、「スマートデインターレースモード」の設定を
「使用する」→ビットストリームフラグを基準にする
「デインターレースアルゴリズム」→ハードウェアデインターレースを使用する→「デフォルト」
これでCCC設定が生かせるようになる

CCCの設定は好みにもよるだろうが
「基本の色」  明るさ-5 彩度120 コントラスト110 色合い-1
「高水準の色」 ビデオガンマ 1.1 他はオフ
「高水準画質」 縁拡張 25 デノイズ 15
「ダイナミックコントラストを有効にする」 オフ
「強制的に滑らかなビデオ再生を実行する」 オフ

「基本画質」 自動を切って手動に、 ベクター適応 プルダウン検出→オン


これでかなり良い感じになった
633不明なデバイスさん:2012/08/11(土) 05:41:43.64 ID:e+f+exeJ
>>632
はぁ…
いきなりどうなさったんですか?
ここは僕の考えた設定(笑)を晒すスレじゃありませんのでw
巣に帰ってください
634不明なデバイスさん:2012/08/11(土) 05:44:31.30 ID:NIxKj+tH
コピペだろ
635不明なデバイスさん:2012/08/11(土) 09:45:45.99 ID:8kPPIC4i
伸びてるときは案の定キチガイ同士の殴り合いの法則すぎてワロタ
636不明なデバイスさん:2012/08/11(土) 21:24:31.81 ID:2krTX8Gg
RadeonHD7750にしとけ
ネトゲのためならこれで十分
8800GTの倍ぐらい性能上
ってか8800GTって意外と省電力だったよな?
HD7750は、そいつよりも性能良くて半分ぐらいの消費電力

今だったら価格もこなれて安いじゃねえか
最安値で7,980円だってさ




http://kakaku.com/item/K0000348443/
>TSUKUMOでHD7750で11800円と一番安かったので買いました。
637不明なデバイスさん:2012/08/11(土) 22:30:20.74 ID:Ba94tKI7
8800GTなんて古いのを比較に出してもわからんやつばかりだろ
638不明なデバイスさん:2012/08/13(月) 07:56:53.90 ID:wBAWMmwG
7750じゃ糞グラのPSO2でも快適に遊べないぞ
40FPSとか落ちても気にならないならいいが
最低7770は必要 4割性能上だし
639不明なデバイスさん:2012/08/13(月) 08:00:18.19 ID:wBAWMmwG
最近のゲームは性能をかなり要求しますわ。
7750を返品したいおw
640不明なデバイスさん:2012/08/13(月) 09:18:20.23 ID:hUjeG1Si
>>638-639
他の奴らはintel HD4000で15FPSでも快適に遊んでるのに
40FPSで快適に遊べないとか意味分からんわw
しかも糞グラってのも分からんw
普通にきれいじゃんw
ただ煽りたいだけねwwww
641不明なデバイスさん:2012/08/13(月) 09:19:13.16 ID:m7RGRBDw
えっ俺6670でPSO2ぬるぬる動くよ・・
642不明なデバイスさん:2012/08/13(月) 09:59:10.45 ID:wBAWMmwG
FPS監視ソフト入れてやってみそ
坑道12人マルチPTでPSEバーストかかってフォースがテクニック連射してると40FPS以下に落ちたりsるう。
特にハンターの時にFPSが落ちる感じ。
643不明なデバイスさん:2012/08/13(月) 10:00:25.00 ID:wBAWMmwG
1600X900の設定だが、PSE掛かったときにテク連打されるとスローモーションになってタイミングが合わなくて操作しずらい時がある。
644不明なデバイスさん:2012/08/13(月) 10:03:45.33 ID:wBAWMmwG
15FPSで快適とかありえんわ。そういう嘘つくなよって感じ
645不明なデバイスさん:2012/08/13(月) 10:37:05.17 ID:+2j/a6QC
同じ7750でもCPUの速度によって使用感は変わるんじゃないのか?
646不明なデバイスさん:2012/08/13(月) 10:47:55.85 ID:10MSb7wR
CPUはSandy i3以上なら大差ないらしい
ついでに7750でのFPS低下は監視ソフトで一々気にしないとわからないレベルなんだってさ
647不明なデバイスさん:2012/08/13(月) 11:25:44.77 ID:3iRpIXEu
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1344493432/3-4
ここのテンプレだと、7850クラスだと重い所でもおk、7770程度だとちょっと微妙なのか?
648不明なデバイスさん:2012/08/13(月) 15:22:06.05 ID:KbaQicKb
>>637
(#^ω^)ビキビキ
649不明なデバイスさん:2012/08/13(月) 16:10:15.91 ID:ZdkAK0dc
知人からもらったんだがGTX460とHD5870だとどっちか性能いいのかな?

【現在のスペック】
[OS] Windows 7 x32 Ultimate
[CPU] Core2 Quad Q9550
[メモリ] 4GB
[電源]STRIKEX 600w
650不明なデバイスさん:2012/08/15(水) 02:19:52.26 ID:d1PKvpD8
後者。

> GTX 460 2,371
> HD 5870 2,758
ttp://www.videocardbenchmark.net/high_end_gpus.html
651不明なデバイスさん:2012/08/15(水) 08:15:18.69 ID:FaksxHiO
GTX460は192bitの地雷もあるからな
メモリ768MBのやつ
652不明なデバイスさん:2012/08/15(水) 22:30:55.07 ID:kTrWG+IJ
アニメ動画の画質はヴィデオカードを変えても変わらないんですか?
653不明なデバイスさん:2012/08/15(水) 23:03:48.02 ID:V+70ggWl
>>652
結構変わる
http://mayhemrb.blog25.fc2.com/blog-entry-342.html

Radeonは本来より色が濃くでて
影の階調が押しつぶされるような感じになるからやめた方がいい
654不明なデバイスさん:2012/08/15(水) 23:06:53.41 ID:kTrWG+IJ
>>653
サンキュー
アニメ見るならゲフォってことですね
655不明なデバイスさん:2012/08/15(水) 23:08:26.36 ID:d1PKvpD8
656不明なデバイスさん:2012/08/16(木) 05:58:48.69 ID:IKobszG7
先に糞モニタ変えろよって話
657不明なデバイスさん:2012/08/17(金) 22:34:35.72 ID:SD/TRVq/
20万もだして買ったモニタなのに・・・
658不明なデバイスさん:2012/08/21(火) 22:58:30.39 ID:AFKRfvJP
ビデオカードのファンがじゃまで、隣の PCI Express x1 が使えないので、薄いビデオカードと交換したい。
8600GT以上の性能希望。写真やイラストが綺麗に見れて、イリュージョンのエロゲーができるぐらい。

 ・Dell Vostro 200 ミニタワー
 ・CPU:Core2Duo E4600
 ・メモリ:2GB
 ・マザーボード:わからん
 ・ビデオカード: GeForce 8600GT DDR3 256MB GALAXY製
 ・電源:300W
 ・OS:WindowsXP Pro 32bit
 ・ディスプレイ:三菱製 23インチ
 ・予算:1万以下

GeForce GT 520 は 8600GT より性能は良いのかな?
659不明なデバイスさん:2012/08/21(火) 23:59:52.45 ID:ksRGA5sg
>>658
> イリュージョンのエロゲー
はゴリゴリのCPUベンチだからねえ…
ビデオカード自体はHD5550のエントリークラスで十分なのだが。

> GeForce GT 520 は 8600GT より性能は良いのか
リファレンス(メモリクロック1800MHz相当)ならそう思っていい。
だが現存するリファレンス製品はZOTACのみ。おまけにバカ高い。
リネームのGT 610のほうがまだ安い。
ELSA GD610-1GERGL
ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1120516750
5,880円送料無料
はっきりいってHD6670(>>523)のほうが安くて高性能。
最大66〜75Wの電源不安だけが問題。
660不明なデバイスさん:2012/08/22(水) 05:10:50.90 ID:ByRSonwK
これだけHDばかり勧められると俺はGT620でいいや4千円だし
661不明なデバイスさん:2012/08/22(水) 09:59:44.94 ID:KPbq+MyA
なんでラデばかりがオススメなの?
ゲフォはだめなの?
662不明なデバイスさん:2012/08/22(水) 10:21:31.92 ID:ynDULzTB
>>661
製品のラインナップがゲフォは低性能側と高性能側に偏り選択肢が少ない。
一方のラデは中性能でコスパと取り付け寸法的に選択肢が多い。
ラデの画質がきれいとの意見はよく目にするが両方使ってみた感想としてはゲフォもラデも
個人的好みの問題で特に変わりはない。
安定性と対応するソフトの幅広さはゲフォで初心者には余計なトラブルが少ないかも。
ラデは少々マニアックで使う側に気を使わせるがとにかく種類が豊富で安い。
663不明なデバイスさん:2012/08/22(水) 13:44:55.18 ID:xsBMemv1
だいたい2chではマイナー製品を勧めるのカッコいいみたいなオタクが多いからな
あと貧乏人、ニートが多いから高価な製品は自分が買えないから嫌がるというのもある
664不明なデバイスさん:2012/08/22(水) 13:49:49.70 ID:xhL8Kckd
>>663
自己紹介を聞いているようだ
665不明なデバイスさん:2012/08/22(水) 13:51:32.96 ID:ZjYyBfDg
メジャーな製品や高価な製品が必ずしも良いものとは限らない
その時その時で良いと思うものを買うのが消費者の知恵、と思ったり
666不明なデバイスさん:2012/08/22(水) 16:19:24.50 ID:+DNqxqqK
現状ローからミドルレンジはラデ、ハイエンドはゲフォがコスパが良いと言われてる。
ハイエンドじゃなきゃ黙ってラデ買っておくほうが無難。
ちゃんと理解してこだわりがあればゲフォでも何でも好きなの買えばよい。
667不明なデバイスさん:2012/08/22(水) 16:40:28.14 ID:KPbq+MyA
ラデって不安定なの?
トラブルはいやずら
668不明なデバイスさん:2012/08/22(水) 18:30:25.48 ID:yWLQG3zn
ここで勧められて新しくラデ買ったんだけど、CCCが何をどうやっても動かなくて正直少し後悔してる
かといってゲフォって選択肢もなかったんですがね
まあ結果論だけど据え置きのままでよかったんやという話に
669不明なデバイスさん:2012/08/22(水) 19:24:30.49 ID:jfbQqdZn
>>661
趣味で選ぶなら好きに選べばいい。
だが論理的にメリットがないものをオススメする理由がない。

特に今のnVIDIAはトップエンドとボトムエンドの二択状態。
GT620は、2世代前のGT430のメモリバスを半分に削っただけの劣化品。
ttp://www.4gamer.net/games/160/G016083/20120515068/TN/001.gif
3DはGT610に僅差で勝るかもしれんが、再生支援で足許にも及ばない。
ttp://www.anandtech.com/show/4380/discrete-htpc-gpus-shootout/10
メモリクロック半減の玄人志向GF-GT520-LE1GHにすら完敗。
GT630はGT440のリネーム、GT430のクロックアップ版。
条件によってHD5570(TDP42.7W)にも負けるとかもうグダグダ。
ttp://www.4gamer.net/games/119/G011954/20110210084/
これがHD6670とほぼ同等の消費電力(公称65W)になるわけ。
ttp://www.4gamer.net/games/128/G012837/20110418063/

>・電源:300W
の安全圏で3D性能の上限を狙うと、HD5570より実測消費電力の低い
HD6570 DDR3
ttp://ameblo.jp/dendoshi/entry-10870164845.html#main
3Dを少々犠牲にして再生支援を一考するなら総合でGT610。
670不明なデバイスさん:2012/08/22(水) 20:45:44.59 ID:bIs220XY
メモリから削るの何とかならんのか
671不明なデバイスさん:2012/08/22(水) 21:53:58.63 ID:i/KPt9t+
産廃ラデチョン使ってるようなカス共は例外なく糞チョンまたは同類
今すぐ全頭殺処分しろ
672不明なデバイスさん:2012/08/23(木) 01:57:07.55 ID:CCPn0eIE
キモいレスばっかりの>>671を殺処分したい
673不明なデバイスさん:2012/08/24(金) 13:36:39.33 ID:gETJCcXx
2万円以下でBF3、FF14がある程度の高設定で動くものありませんか?
ZOTAC GeForce GTX570 1280MB DDR5←これは19000円くらいなんですが難しいですか?
674不明なデバイスさん:2012/08/24(金) 19:14:01.21 ID:Aj2RqY9p
>>673
いいんじゃない。

ttp://blog.livedoor.jp/clevery_bto/archives/51586432.html
ttp://livedoor.blogimg.jp/clevery_bto/imgs/6/d/6d2b0194.jpg
> CPU:Core i7-950
> High : 4687

ttp://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1006/21/news031.html
> 公式サイトによると、スコアが2500〜2999なら標準的な動作が、3000〜4499
> ならやや快適な動作が見込める
675不明なデバイスさん:2012/08/25(土) 11:01:59.72 ID:LOHWOYWS
 ・CPU:i7 920 4.0Ghz
 ・メモリ:12GB
 ・マザーボード:P6T Dluxe
 ・ビデオカード:295GTX
 ・OS:Windows7 64bit
 ・電源:1000W SouperFlower
・ディスプレイ:M2600D 1920*1200
 ・予算:33000円前後
 ・Asus xonar Hadv1.3

@1080pでパススルー出力が可能なもの(実情込みでどうか)
Aグラボでチャンデバが可能な物
BAv機器接続関連での利用を最大考慮
B数年使える程度、快適性が有る物(ドライバーでの不具合率込みで)
CNvidiaの新機能の省電力機能の使い心地も合わせてお答えいただければ幸いです。

現状、上記からだと7970、670GTX辺りなんです?
676不明なデバイスさん:2012/08/25(土) 12:53:17.62 ID:r2nWzPcI
GTX570はなぜ地雷と言われるのですか?同程度の価格でこれに変わるいいものないでしょうか?
677不明なデバイスさん:2012/08/25(土) 13:11:42.95 ID:x5Q0iWub
>>676
今となっては消費電力も高く(現行のGTX670より50W以上)、VRAMも1.28GBしか無く、性能差もかなりあるからかな。
でも2万円以下でGFでないとダメならGTX570でもいいんでないの?
678不明なデバイスさん:2012/08/25(土) 13:16:07.38 ID:r2nWzPcI
>>677

ありがとうございます!同価格帯前後でラデでおすすめはありますか?ミドルクラスは
ラデが強いとネットで見たのですが。
ラデだと動かないゲームなどあるのでしょうか?
679不明なデバイスさん:2012/08/25(土) 13:49:11.89 ID:FWp3DpSt
@・・・パススルーって何を?ビデオカードに映像入力機能は無いです。
A・・・チャンデバ可能って?HDMIの音声出力をチャンネルデバイダー風に使いたいって事?
B・・・快適性って?ゲーム性能のこと?


何を聞きたいのか殆ど分からん。
680不明なデバイスさん:2012/08/25(土) 13:51:33.53 ID:B3aEmv/k
>>678
> 同価格帯前後で
2万円以下の縛りだとそれしかない。
同等以上でピーク時に100W弱消費電力低いHD7870
ttp://www.4gamer.net/games/145/G014572/20120304001/SS/037.gif
はそれなりのお値段。
http://p.tl/jDQz

> ラデだと動かないゲーム
大昔はホントに原因不明で動かないこととかちょくちょく
あったけど、今はまず聞かない。
バグが出たときはゲームメーカーやハードベンダーが迅速
に対処している。これはGeForceも全く同じ。
681不明なデバイスさん:2012/08/25(土) 14:23:55.29 ID:x5Q0iWub
>>678
オススメは>>680の言う様に23,000円〜のHD7870で性能はGTX570より上でVRAMも2GBあるしね。
2万円以下になるとGTX570より少し性能低くなるけど、18,000円〜のHD7850かな。

あと、OSがXP使ってるとRADEONだと動かないゲームはあるよ・・・(HD5000以降、又はCatalyst9.5以降だと)
DX8以前の古いゲームだと下記のゲームの様になる場合もあるよ・・・。

http://www.playonline.com/ff11/envi/win/win04_1.html?pageID=win
http://talewiki.com/talewiki.php?TWFAQ%2F%C6%B0%BA%EE%B4%C4%B6%AD
682不明なデバイスさん:2012/08/25(土) 14:50:55.80 ID:LOHWOYWS
@グラボに対してじゃなくて、AVアンプに対してhdmi1.3を利用してパススルー出力
Ayes
BBF3を1920×1200で快適にできれば
683不明なデバイスさん:2012/08/25(土) 19:38:26.41 ID:B3aEmv/k
>>682
> hdmi1.3を利用してパススルー出力
ネゴシエートしてデータを送るHDMIに、そもそもパススルーの
概念がないわけで。
スピーカー出力とは別に、再生用に「既存のデバイス」以外を
選んでPCから出力するときは、アプリケーションにも依存する。
ttp://www.atamanikita.com/RealTek/realtek-11.html
ttp://www.atamanikita.com/RealTek/realtek-9.html

> HDMIの音声出力をチャンネルデバイダー風に使いたい
これもソフトウェア依存。
その機能を搭載したGPUは寡聞にして知らない。

> BF3を1920×1200で快適に
「BF3」推奨認定を取得したZOTAC製GTX 560
ttp://www.4gamer.net/games/123/G012385/20111104038/
これと同等以上だとHD 6850あたり。
684不明なデバイスさん:2012/08/25(土) 20:11:10.02 ID:FWp3DpSt
@
この場合のパススルーは「Dolby True HD」等のHDオーディオコーデックを「そのまま出力出来るか?(PCM変換無しで出力出来るか)」って意味かな?(AV機器関連ではよく使われる表現)
だったら再生ソフト次第だけど最近のGPUならどれでも可能。
ソフトも最近の有名どころなら大丈夫でしょ。
あまり詳しくないけど、少なくともRadeonならPowerDVDが良いと思う。


A
その場合
・2つ以上のHDMI音声同時出力が出来ること
・最低限HDMI音声出力でグライコ程度の調整が出来ること

以上2点が必要だと思うけど、多分どっちも出来ないんじゃないかな。
試そうと考えたこともないので知らないけど、上は兎も角、下の調整に関してはパススルーする限りどんなソフトでも不可能なのでは。
流石にここまでAV的な情報はハードウェア板では集まらないと思う。


B
http://www.4gamer.net/games/120/G012093/20120814062/
http://www.4gamer.net/games/120/G012093/20120814061/
高負荷設定だとGeforceならGTX660Ti(OC版)、GTX670/680/690、RadeonならHD7950/7970しか選択肢がないね。
1920*1080での話だけど。
何となくGTX670が無難そう。
685不明なデバイスさん:2012/08/25(土) 20:12:14.29 ID:+1A1xYxY
>>683
>ネゴシエートしてデータを送るHDMIに、そもそもパススルーの
>概念がないわけで。

SCSI がネゴシエートしてないとでも思ってるのか?
hdmi パススルー でググってこいよ。
686不明なデバイスさん:2012/08/25(土) 21:03:42.71 ID:LOHWOYWS
有難う御座います。やはりソフト側で対応、ですかね。
それと、やはり7970か670かになってきますか。
どちらにするかは価格とのバランスをみて考えて見ます。
有難う御座いました。
687不明なデバイスさん:2012/08/27(月) 15:06:51.59 ID:BRpApzBw
radeon 4670と6450、どっちがスペックが上?
4670で動画再生能力ぎりぎりだと6450では無理ってことある?
688不明なデバイスさん:2012/08/27(月) 16:48:41.28 ID:hSkqB6HC
>>687
3Dでは4670が上、動画支援能力の範囲は6450が広い。
しかしデノイズ使ったりすると、4670の方が有利になってたはず。動画にGPU使うんでも、サポートされてる形式やコア能力が違うから。

もし、買い替え目的なら全てにおいて上回ってる6570〜7750を。
消費電力も大きく変わることないし。
689不明なデバイスさん:2012/09/02(日) 15:57:33.54 ID:c9JNBUR1
安いは正義だから別にいいんだけど
消費電力がバカ高い不幸のFermiをリネームで押し付けたのが許せない
PSO2スレでGTX670M買って性能を喜んでる奴いたし
GTX560無印Fermiのリネーム品だって教えてあげたらガッカリしてたぞ彼
690不明なデバイスさん:2012/09/02(日) 21:22:42.30 ID:AOt1rcfJ
ここ、ビデオカードのスレですけど・・・・・・
691不明なデバイスさん:2012/09/04(火) 19:45:53.23 ID:1QMasR26
>>690
誤爆?
692不明なデバイスさん:2012/09/04(火) 23:40:10.18 ID:lUVVd5pk
ここは自作板ではないという意味ではモバイルのチップが話題に出ても良いと思うような
ビデオカードの話ではないという意味では場違いに思えるような
693不明なデバイスさん:2012/09/04(火) 23:43:24.14 ID:Mc+1xTS9
ハッキリ喋りやがれw
694不明なデバイスさん:2012/09/06(木) 01:49:24.08 ID:lNb+xEaG
ど素人で全然分かってないんですけど教えてください
まず環境はこんな感じです

・型番 :Lm-i733B
・CPU :Core i5 i5-2400
・メモリ :4G
・マザーボード :Intel H61 Micro ATX LGA1155 H61MU-S01
・ビデオカード :Intel HD Graphics 2000
・モニタ :PLE2273HDS-B1
・OS :Windows7 64bit
・DirectX :DirectX 11
・常駐ソフト :マカフィーオールアクセス
・電源:ATX電源 24pin 500W PC7014


ビデオカードは積んでなかったのですがちょっとしたゲームのために買ってみようと思い立ち、
Radeon HD7750あたりが良いのかな?とひとまず決めてみました。

早速ポチろうとしたところ、いくつかのRadeon HD7750搭載ビデオカードがヒットしたのですが
(こういうのって何が違うのでしょうか?ファンの冷却能力とかサイズとか?)

アマゾンではその中では「SAPPHIRE Radeon ビデオカード HD7750 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP SAHD775-1GD5R0」
が一番売れているようなのですが、「玄人志向 グラフィックボード AMD Radeon HD7750 1GB PCI-E RH7750-E1GHD」というのも
気になっています。どちらを選ぶのが良いのか、もしくは選び方みたいなものがあれば併せて教えて頂ければと思います

よろしくお願いします。
695不明なデバイスさん:2012/09/06(木) 02:17:09.86 ID:PHTN0vkz
俺ゲームやらないからわからないけど、どんなゲームしたいか書くと良いアドバイスがもらえると思うよ。
696不明なデバイスさん:2012/09/06(木) 02:21:49.54 ID:AUBolukk
>>694
>・型番 :Lm-i733B
ダウト

サファやクロシコのHD7750買うんなら
同じ価格帯で550Tiさんが買えるゾ

選び方?見た目とか好みとか?やっぱり値段かな
697不明なデバイスさん:2012/09/06(木) 02:24:17.93 ID:lNb+xEaG
ありがとうございます。
当面はSteamで配信されているBastionというゲームをプレイする予定です。

現状ですとキャラクターとポインタの動作がもたつく感じなので
まずはそれが解消できたら嬉しいなと思っています。
698不明なデバイスさん:2012/09/06(木) 02:32:03.59 ID:lNb+xEaG
>>696
ありがとうございます。550Tiも見てみます。

すみません、ダウトというのはどういう意味でしょうか…
書いた情報がおかしいという事でしょうか?
699不明なデバイスさん:2012/09/06(木) 02:38:04.16 ID:AUBolukk
>>698
あ、ごめん
自作板スレとまちがえたのだ
700不明なデバイスさん:2012/09/06(木) 04:41:13.86 ID:eK4yO2DZ
>>698
550Tiは電力ばっかり食うぞ
今の世代中、最悪クラスのゴミ  ゴミだから安い。


パフォーマンス
http://tpucdn.com/reviews/Club_3D/HD_7750_Low_Profile/images/perfrel.gif

消費電力
http://tpucdn.com/reviews/Club_3D/HD_7750_Low_Profile/images/power_maximum.gif


ワットパフォーマンス
http://tpucdn.com/reviews/Club_3D/HD_7750_Low_Profile/images/perfwatt.gif


たった4〜5%の差しかないのに、電力は3倍喰う。
701不明なデバイスさん:2012/09/06(木) 07:42:49.10 ID:lNb+xEaG
>>700
ありがとうございます。
4Gamerの記事等でも消費電力の高さがネックという評価を見ました。

HD7750を選んだ理由が、性能は高くないものの消費電力や発熱が比較的低いため
という事もありますが、ただHD7750は「500W以上の電源を推奨」とあり現在の環境で
問題ないのか判断がつきかねています。
一応ギリギリ500Wではありますが…。
702不明なデバイスさん:2012/09/06(木) 08:22:48.56 ID:2VJc9Psf
7600GTが逝ってしまったので
急ぎで安かった6670買ったけど7750のが評判良かったのね
703不明なデバイスさん:2012/09/06(木) 09:47:11.41 ID:hNwd/JZd
>HD7750は「500W以上の電源を推奨」とあり

それ書いてるの日本だけだけどな〜
英語でも韓国語でもフランス語でもいいから日本以外の言語にしてAMD公式のシステム要件見てみ
日本語以外のどの言語でも「400W以上の電源を推奨」の内容になってる
704不明なデバイスさん:2012/09/06(木) 10:37:12.70 ID:PkAg71SC
>>694
ざっくり見てきた感じだとどれ選んでもおk
個人的にはHD7850を推薦する
超絶高性能でライバル不在
それ以上目指すとなるとCPUがボトルネックとなる
Core i7 2600KでOCで5GHz常用とか必要になってくる
GTX580クラスのグラボでどう言う感じか見て見ればいいよ
http://www.4gamer.net/games/098/G009883/20110103001/
705不明なデバイスさん:2012/09/06(木) 11:53:10.87 ID:+UaISn7P
最近のエントリー(ローエンド)のグラボはメモリバス64bitが結構多いな。
GT220はエントリーと言われてたけど128bit、最近よく勧められるHD7750はそこそこハイスペの
印象だけど128bit、nvidiaのエントリー以外だと192bit、256bitとなる。
HD7750ってそんなにいいか?
706不明なデバイスさん:2012/09/06(木) 12:11:10.94 ID:0xqZpoWq
>>705
正直言ってメモリバス幅で物を語る時代じゃなくなってるよ。
実際の性能でみんな見てる。

昔と違ってバス幅地雷品ってのが殆ど絶滅状態だからね。
707不明なデバイスさん:2012/09/06(木) 16:06:21.69 ID:YF55J2os
バス幅地雷ってのは同じ製品名でバス幅が違うものが混在するのがそうじゃない?
今でもNVIDIA製品には平気であったりする

あとはバス幅が倍や1/2になったとして、性能もそうはならないから
そこらへんはベンチ結果を見ないといけないのはその通りだね
708不明なデバイスさん:2012/09/06(木) 16:29:43.59 ID:UoPOKZTs
クロックが飛躍的に向上してるからな
DDR3の128bitなんかより、GDDR5の64bitの方がずっと帯域が広くて性能がいい
709不明なデバイスさん:2012/09/06(木) 17:11:44.82 ID:PkAg71SC
ようするに情弱だます製品なんだよ
GT620がまさにソレだ
GT430のリネームしてさらに帯域を半分に減らした

GT430(128bit)→GT620(64bit)
性能もガツンと減る

3DMark06、3DMark11

GDDR3
128bit
GT430の場合8655、P1183
64bit
GT620の場合5010、P905

GDDR5
128bit
GT440(GT630)の場合10446、P1397

430も440も620も630も中身同じだが帯域を半分にしたりメモリ変えたりで地雷作ってるわけ
630にもDDR3が混入してるからこれも地雷
710不明なデバイスさん:2012/09/07(金) 02:16:24.14 ID:VwVu9bMU
>400W (or greater) power supply recommended
>500W power supply (or greater) recommended for AMD CrossFire? technology

>>703 さんのおっしゃるとおりでした…何故日本だけ…

>>703-704
ありがとうございます。安心しました。
HD7850も良いカードのようですね。
ただ私には持て余しそう、かつ電源にやや不安があるので
今回は見送りHD7750でいこうと思います。

相談に乗ってくれた皆さんありがとうございました。
711不明なデバイスさん:2012/09/09(日) 19:59:42.26 ID:iT6N6z01
クロシコのGTX550Tiってローエンドなんですか?
どのあたりの物か分かる方いらっしゃいませんか?
712不明なデバイスさん:2012/09/09(日) 20:38:14.37 ID:EZDwm3jA
>>711
この辺参考にしる
PSO2「キャラクタークリエイト体験版」登場記念。付属ベンチマークを実勢価格1.5万円以下のグラフィックスカード15製品(+α)で回してみた
http://www.4gamer.net/games/120/G012075/20120405075/

「GK107」コアを搭載したデスクトップPC向けGPUの存在意義を探る
http://www.4gamer.net/games/160/G016083/20120610001/
713不明なデバイスさん:2012/09/10(月) 20:10:41.30 ID:DrZNCHDi
危ないニャ

2012年09月10日(月) 第二期 天鳳名人戦 第4節
  解説者 村上 淳(最高位戦日本プロ麻雀協会Aリーグ所属)
  解説者 谷井 茂文(RMU A級ライセンス)
  生放送開始時刻20:00〜
  一回戦観戦開始時刻20:20〜
  ※以降休憩を挟み4戦

【生放送】 ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv104888356

【会場URL】 ttp://tenhou.net/0/?00112233
714不明なデバイスさん:2012/09/10(月) 20:11:47.05 ID:DrZNCHDi
第二期天鳳名人戦はいよいよ第4節へ。

上位4名と下位4名でくっきりと分かれた明暗。
マイナス圏に沈んだ天鳳位2名、ASAPIN、(≧▽≦)は浮上のきっかけをつかめるか!?

下位2名が脱落する第5節はもう目の前だ!

第3節終了時の総合ポイント
1.鈴木たろう(298.0)
2.小林剛(169.0)
3.福地誠(134.0)
4.coa(134.0)
5.石橋伸洋(-111.0)
6.ASAPIN(-128.0)
7.(≧▽≦)(-204.0)
8.多井隆晴(-292.0)
715不明なデバイスさん:2012/09/10(月) 20:12:37.80 ID:DrZNCHDi
間違えましたw
716不明なデバイスさん:2012/09/12(水) 21:09:01.60 ID:Etve5Ilu
BTOパソコン
・CPU: i7 920
・メモリ: 3G
・マザーボード: X58A-GD45
・ビデオカード: N260GTX T2D896V2
・OS:win7 64bit
・ディスプレイ:Samsung SyncMaster 2494HS
・電源: AcBel PC7016-Z(G)/660W

ビデオカードが壊れてしまったので急遽買い替えを検討しています。
主な用途はゲームで、PSO2やAION等です。
過去レス辿るとHD7750の評判がいいようですが、N260GTXと比べて
特に遜色無いでしょうか?
もしくは、同程度の物でお勧めとかあればお願いします。
717不明なデバイスさん:2012/09/12(水) 22:01:33.20 ID:lXt5rJrU
>>716
HD7750ならだいたい同程度の性能で消費電力100W以上下がる
その上目指すならHD7850まで行くと性能倍で消費電力50W下がる
ただ値段も倍になる
718不明なデバイスさん:2012/09/12(水) 22:33:47.22 ID:7spyRtXe
>>716
7770でも性能1.5倍程度で、熱は大幅削減されるだろうな

何を重視したいかによる
719716:2012/09/13(木) 02:39:19.43 ID:/INWrFWS
>>717>>718
情報ありがとうございます。
とりあえず現状でそんな不満無かったので、今より性能が下がることが
無ければという感じだったので、
7750か7770で検討したいと思います。

ありがとうございました。
720不明なデバイスさん:2012/09/14(金) 05:06:09.33 ID:L4JQGGK2
7750〜7770クラスをゲフォで置き換えるとどのモデルになりますか?
ラデはあまり評判よくないのでといままでゲフォつかってきたのでゲフォ優先したいのですが
721不明なデバイスさん:2012/09/14(金) 10:08:05.59 ID:Mbxcxze0
>>720
ググレカス
722不明なデバイスさん:2012/09/14(金) 13:13:20.02 ID:tkgVboyh
素人で申し訳ないが、ちょいと教えてはもらえぬかね?
今radeon HD5850を使用しているのじゃが、最近調子が悪いようで
特に性能にも困ってないのでハイスペックな物はいらぬのじゃ
そこでradeon5850と同程度で良い物はないかのう?
どなたか、ご教授頂けるとさいわいじゃわい。
723不明なデバイスさん:2012/09/14(金) 13:48:33.53 ID:8HP1qrF7
>>722
>>700見ろよ

HD5850はHD6850とHD6870の間の性能と見ていい。DX9ならHD6870よりだが。
総合性能は、6870と6850のちょうど真ん中あたり。

そすると、最新世代なら、7850が適当と分かる
ワットパフォーマンスはトップクラス

HD5850の消費電力は164Wだし、101Wの7850なら何の問題もないだろ
パフォーマンスは3〜4割増しくらいになる
724不明なデバイスさん:2012/09/14(金) 21:03:59.63 ID:2WBOO8UR
スペックの違いがよく判らないから質問したいんだけども
今このグラボ使ってて
ttp://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/gladiac_786_gts_ver2/spec/index.html
これに付け替えようと思うんだ
ttp://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1346
コアクロックが落ちてるけど性能はあがるもんなの?
メモリクロックは大差ないけど
ゆめりあのスコア表みると結構あがるぽい?
725不明なデバイスさん:2012/09/14(金) 21:19:04.57 ID:jtT5Pd6S
>>724
天と地。
> GeForce GTX 260 1,749
> GeForce 8600 GTS  521
ttp://www.videocardbenchmark.net/high_end_gpus.html

しかし
> リファレンスビデオカードの最大消費電力は71W
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0418/tawada100.htm
の8600GTSでまかなっていたマシンの電源が
> 消費電力 182W
ttp://www.4gamer.net/games/050/G005004/20080616016/TN/030.gif
ttp://www.4gamer.net/games/050/G005004/20080616016/
の「モンスター」GTX 260に耐えられるかどうか。
726不明なデバイスさん:2012/09/14(金) 21:19:45.42 ID:lSnZkj0C
>>724
5年半前のビデオカードから4年前のビデオカードに付け替えるって何の罰ゲーム?
727不明なデバイスさん:2012/09/14(金) 21:39:07.61 ID:Sc9O0Iw4
>>725
わかりやすく詳しくありがとう!
消費電源SUGEEEEE!
もらい物のPCだからちょっと電源は判らないなぁ・・・
CPUZとかで判るかとおもったらダメだった
まぁ足りなかったら買います
>>726
今のグラボより少しでも良いの買おうと思って(´・ω・`)
728不明なデバイスさん:2012/09/14(金) 22:22:56.77 ID:HRH6NPJJ
>>727
7750なら何の心配もせずに、数倍のパワーアップできたのにね。

GTX260ってただで貰ってもつけたくない
それ使うぐらいなら産廃の550Ti買うわ
つまりその産廃以下がGTX260

罰ゲームでしかない
729不明なデバイスさん:2012/09/14(金) 23:15:11.15 ID:zMGR30Nw
200系だとGT240の微妙な立ち位置が好きだったわ
730不明なデバイスさん:2012/09/14(金) 23:23:25.81 ID:yfv9E8vL
電源調べたら750もあった
だけど少し足して補助電源不要?のこっち買う事にしました
ありがとうございました
ttp://www.sapphiretech.jp/products/hd-7700-pcie/hd775011202-00-20gvd4527.html
731不明なデバイスさん:2012/09/15(土) 00:09:33.92 ID:z57gYSrE
>>730
ドライバの消す時は、コンパネから削除した後、DriverSweeper使えよ

残骸残ってるとロクな動作しかしない。
安心なのはOSクリーンインストール
732不明なデバイスさん:2012/09/15(土) 08:41:30.96 ID:rTMEw0kY
時代遅れの間違った知識を教えてんじゃねぇよジジイ
733不明なデバイスさん:2012/09/15(土) 09:17:47.53 ID:fua11xqA
7750のファンレスが6980円ぐらいになったら買いたいんですけど
いつごろになりそうですか
734不明なデバイスさん:2012/09/15(土) 09:49:43.27 ID:T1Zo3hfd
>>733
売ってるお店に直接聞いたら?
735不明なデバイスさん:2012/09/15(土) 15:23:41.21 ID:eqx2niqE
>>732
ドライバの更新は必要ないけど、他社製に移るときは問題出やすいのは常識ですが。
帯域の問題出たりと厄介だぞ

8600GTS使ってるって流れで書いてあるだろ。なんでも噛みつくキチガイかよ
736不明なデバイスさん:2012/09/15(土) 15:49:40.00 ID:mRmqvwWc
俺の経験ではDriverSweeperは不具合のもとだな。
開発が3.2.0で止まってて古いし、AMDのドライバが逆にエラー出すようになって見限った。
そんな俺のオススメはDriver Fusion。
これは新しいし、今のところ一度も俺の環境で不具合を起こしたことがない。
737不明なデバイスさん:2012/09/15(土) 17:51:28.74 ID:F1T5KsPQ
>>736
ああそうなんだ。最近乗り換えやってなくて開発止まったことは分からなかった
使ったのも乗り換えた時ぐらいで、同社のドライバなら入れ替えで使うことないし。
どうもどうも。


Driver Fusion
http://treexy.com/products/driver-fusion
738不明なデバイスさん:2012/09/15(土) 21:08:05.82 ID:rTMEw0kY
>>735
キチガイはお前だろ。恥を知れ。
739不明なデバイスさん:2012/09/15(土) 22:21:36.50 ID:Zk/mWNjE
ID:rTMEw0kY
740不明なデバイスさん:2012/09/17(月) 00:54:26.13 ID:7n2BNJUH
>>735
教えたがりの赤っ恥
741不明なデバイスさん:2012/09/17(月) 01:01:15.33 ID:sFqfOkzk
粘着糖質
742不明なデバイスさん:2012/09/18(火) 04:03:38.25 ID:lnWZUbA7
>>720
ttp://www.4gamer.net/games/120/G012093/20120908007/
ttp://www.4gamer.net/games/120/G012093/20120916003/

まだ発表されたばかりみたいだけどGeForce GTX 650
先のレスにも出たGTX 550 Tiの低消費電力版的位置づけか
お値段としては「NVIDIA Japanによると,リファレンスデザイン採用モデルは当初,
1万980円前後になる見込み」だそうだ

まあアレです、まさに >>721 のとおりだな
743不明なデバイスさん:2012/09/19(水) 12:17:33.15 ID:BY2qpBsh
 ・型番 :
 ・CPU : INTEL Core2 Duo E8400 BOX 3.00GHz
 ・メモリ : DDR 2GB
 ・マザーボード :ASUS P5KPL-AM EPU
 ・ビデオカード :
 ・モニタ :
 ・OS : XP home SP2b
 ・DirectX :
 ・常駐ソフト :
 ・電源:IN WIN BK623 300W
 ・その他:

Geforce8600GTを使用していたのですが、ビデオカードのコンデンサが壊れてしまったので買い替えを検討しています。
オンラインゲームはROとFF11程度なのですが、8600GTと同等以上の性能で良さそうなビデオカードはないでしょうか。

予算は3000〜5000程度で考えています。
744不明なデバイスさん:2012/09/19(水) 13:19:06.90 ID:bWBaizvV
>>743
コンデンサが壊れたって分かるならコンデンサ買ってきて取替えればいいかと。
PC自体も古く電源も300Wしかないので・・・。
あと、ROやFF11の様に古いゲームは新しいビデオカードと相性が悪いので
中古の8600GTや9600GT GEあたりの程度の良いのを探して買ってくるしか。
745不明なデバイスさん:2012/09/19(水) 14:17:22.72 ID:HswKk7MR
>>743
HD6670

ゲーム次第だが
746不明なデバイスさん:2012/09/19(水) 14:28:43.42 ID:bWBaizvV
>>745
FF11はXP環境でHD5000以降はダメでなかったっけ?(やってないから分からないけど修正されたの?)

http://www.playonline.com/ff11/envi/win/win04_1.html?pageID=win
747不明なデバイスさん:2012/09/19(水) 16:14:26.74 ID:cjdtHqQN
>>743
やるゲームが決まっているならそのスレに行って情報を集めた方がいいぞ
748不明なデバイスさん:2012/09/19(水) 16:39:18.35 ID:VVFYmERK
>>746
うんだよね。特にFFXIはな…

基本性能は
6670>9800GT>5670>9600GT>4670>8600GT

汎用性に関しては6670が上なので、どうかなと。
でもまあOSを7に変えたらXPよりは快適だけどなw

XFXの6670 GDDR5が、5000円しないし

動作報告とかググってたらこんなのがあったw
http://item.rakuten.co.jp/wakwakpc/dtleco-m9229021cd/


とまあ、それはそれとして、9600GTでも良いし。ただし、OS変えたらゴミになりやすい。
>>743
まあその辺で折り合いつけて、だな・・・
749不明なデバイスさん:2012/09/19(水) 16:52:55.67 ID:VVFYmERK
750不明なデバイスさん:2012/09/23(日) 11:20:18.42 ID:752vA6f1
・型番 :Endeavor MR4000
・電源容量:275W
・メーカーで選択可能なビデオカード
 Radeon HD 4650
 GeForce GT220
 GeForce GT430
 Quadro FX370
 ATI FirePro 2450
・ロープロファイル対応
・予算5000円

内蔵グラ(インテル Graphics Media Accelerator HD)ではPhotoshop CS5が厳しいためグラボの増設を検討しています。
用途はpainterとPhotoshopでゲームの予定はありません。
HD5570 HD6570 HD7750辺りを考えているのですが電力が非力なため無理でしょうか
増設可能なものがありましたらアドバイスお願いします。
751不明なデバイスさん:2012/09/23(日) 11:48:06.62 ID:3a/o/GCA
>>750
一応起動しないラインは超えていると思うが
ttp://unkar.org/r/pc/1198576892/761-763
省電力性能でボロ負けのnVIDIAは危険。

公称42.7WのHD5570
ttp://www.4gamer.net/games/098/G009886/20100208044/TN/023.gif
より消費電力の低い HD6570 DDR3 が安全圏。
ttp://ameblo.jp/dendoshi/entry-10870164845.html#main
752不明なデバイスさん:2012/09/23(日) 14:23:35.40 ID:K93uqCSI
>>750
http://tpucdn.com/reviews/Club_3D/HD_7750_Low_Profile/images/power_maximum.gif

GT430が搭載できるなら、HD7750が余裕で可能

>>751公称はアテにならないよ
753不明なデバイスさん:2012/09/24(月) 02:09:18.15 ID:PeUzGQeF
BF3と今冬に出るBO2を720をクローン出力で2分配した上で120fps張り付きを目指したいんですが、
どのレベルのグラボが必要なんでしょうか・・
画質設定は低〜中程度でかまいません


CoD MW3を現環境で試した結果90fps張り付きでした。(Dextoyにて計測)

 ・CPU : corei 870
 ・メモリ :8GB 10600
 ・マザーボード :不明
 ・ビデオカード : HD6870
 ・モニタ :XL2420T予定
 ・OS :Win7
 ・DirectX :9c及び11
 ・常駐ソフト :MSE等
 ・電源:600W Bronze
 ・その他:PCIEx16*1
754753:2012/09/24(月) 02:10:57.64 ID:PeUzGQeF
あ、出力解像度は720pという意味です。申し訳ない。
755753:2012/09/24(月) 02:16:59.37 ID:PeUzGQeF
あーすみません
クローン出力といっても、プライマリだけ720p 120hzで セカンダリモニタは720pの60hzになります
連連投ほんとすみません
756不明なデバイスさん:2012/09/24(月) 14:13:43.88 ID:x0vG10dn
GTX680かな
757不明なデバイスさん:2012/09/24(月) 22:18:29.77 ID:YQh2OtoH
>>751-752
とっても助かりました。ありがとうございました。
758753:2012/09/24(月) 23:52:19.86 ID:PeUzGQeF
全世代のGTX580とかじゃ厳しそうですかー

了解しました
759不明なデバイスさん:2012/09/26(水) 13:02:03.92 ID:qbtdK+Zb
Core2QuadマシンにGTX680載せてみたんですけど、以前付けていた時、HD6850とスコアも大差なく、FPS値も稼げませんでした。
調べていて、CPUが足を引っ張っているそうですが、足を引っ張る事無くGTX680の性能をフルに使うにはどの程度のCPUが必要なのでしょうか?

AMD のFX8150というのはGTX860のボトルネックにならないですか?
予算の都合でi7は無理です。よろしくお願いします
760不明なデバイスさん:2012/09/26(水) 13:09:58.69 ID:hRYKuRJQ
>>759
AMDのCPUはゲームに向かないので、最低でもi5-2500k以上(今ならi5-3570k以上)にしときましょうw

http://www.techspot.com/review/577-borderlands-2-performance/page6.html
761不明なデバイスさん:2012/09/26(水) 15:44:56.37 ID:f9c+pFpi
何のゲームするか知らんがそのGTX680今すぐ売り払ってi7とGTX670もしくは660Ti買ってこい
680のボトルネックにならないのはi7で最低ライン。頭悪そうだから結局i5買ってくんだろうけど
762不明なデバイスさん:2012/09/26(水) 16:13:49.52 ID:hisT0PQ3
>>761
どっかから860とか920とか探して来られても困るから、「2700か3770」とか型番指定していいかも。
763不明なデバイスさん:2012/09/26(水) 17:03:52.77 ID:OoNwnnAx
CPUが足を引っ張るって言ってもHD6850とGTX680で大差ないってのはどう考えてもおかしいだろ・・・・・・GPU能力が違いすぎるんだから。
764不明なデバイスさん:2012/09/26(水) 18:57:17.12 ID:XGiDheFE
>>759
今のAMDは安くても手を出しちゃ駄目。
安かろう悪かろうとまでは言わないが、熱も電気も性能もコスパ悪すぎ。

金無いなら型落ち新品のZ68マザー、CPUは中古でいいから2500kあたり狙ったほうがよほど賢いし幸せになれる。
765不明なデバイスさん:2012/09/26(水) 21:39:07.10 ID:VdhACSci
■現在の構成■

・型番:FRONTIER FRBS700-B
・CPU:Core i7(2.93GHz)
・メモリ:8GB
・マザーボード:IPMIP-H55-GEN
・ビデオカード:GeForce GT 240(1024MB)※最大消費電力69W
・OS:Windows7 Home Premium 64bit
・ディスプレイ:BenQ G2420HD(接続方法:HDMI接続)
・電源:400W(メーカー不明)
・予算:5000円以下で安ければ安い方がいいです

・不満点や改善目的:
今月に入り0x00000116エラーが頻発する様になり http://elenoi.blog85.fc2.com/blog-entry-171.html
に書いてある対策で一週間程は何も起きなかったのですが、また最近0x00000116エラーが頻発する様になってまいました。
画像や動画処理を行なっている時に起こる可能性が高いので、恐らくグラボにガタが来てるんだろうという予想の元、新しいグラボを買いたいと思いました。

現状のグラボより性能が良くて、5,000円以下で、消費電力が69W以下だと何がいいでしょうか?
GeForce GT 610に目を付けてるのですがどうでしょうか?
766不明なデバイスさん:2012/09/26(水) 21:40:00.54 ID:VdhACSci
訂正
・CPU:Core i7-870(2.93GHz)
です
767不明なデバイスさん:2012/09/26(水) 22:31:58.13 ID:DJpUs+pZ
>>764
4コアのゴミとかいらないです。時代は8コアですから。
デュアルコア発売当初も散々叩かれてましたけど、何だかんだいってゲームも4コアまでは使うようになってきています
8コア当然、bull最適化目前、今インテルを買うのは先が見えずに今だけを生きてる人間ではないでしょか
将来性を考えた結果、bulldozer購入することにしましたありがとうございました
768不明なデバイスさん:2012/09/27(木) 05:27:15.72 ID:4CKt7WRW
 ■現在の構成■
 型番(メーカー製PCのみ):DELL XPS600(六年前のPC)
 ・CPU:Pentium-D920(2.8Ghz)
 ・メモリ:2GB(マザボの仕様上4GB積んでいても2GBまでしか認識されない)
 ・マザーボード:不明ですがチップセットはnForce
 ・ビデオカード:玄人志向GF-GTS250-E1GHD2(VRAM1GB)
 ・OS:XP-32bit
 ・ディスプレイ:DELLモニタ
 ・不満点や改善目的:グラボが夏を越して壊れかけのため。またゲーム用なのでVRAM1GBではつらいため
 ・予算:10000以内

へっぽこPCですが金がないため買い換えられず、仕方なくグラボのみ交換の予定です。
ゲームでVRAM2GBを求められるため(1.5GBでも大丈夫)相応のグラボの指南をお願いします
一応安いのでこういうのを見つけたのですが
http://uk.gigabyte.com/products/product-page.aspx?pid=4217#sp
現状使用しているGTS250のメモリクロックが2000Mhzに対しこちらは1600MhzでメモリバスがGTS250の方256bitに対しこちら128bitです
この場合ゲーム処理性能落ちますでしょうか……。
769不明なデバイスさん:2012/09/27(木) 05:32:52.08 ID:4CKt7WRW
追記です。PCのスロットはPCIEx16で2スロット専有大丈夫です
770不明なデバイスさん:2012/09/27(木) 08:41:36.23 ID:v1lMiQ9C
>>768
> ゲーム処理性能落ちます
当然。GeForce GT 630は「GeForce GT 440」のリネーム。
ttp://www.4gamer.net/games/160/G016083/20120515068/

上位モデルでさえ
> 「待望のエントリーモデル!」と紹介するには,
> GT 640は非力に過ぎる
ttp://www.4gamer.net/games/160/G016083/20120610001/

LEADTEK WinFast GT640 2GB (WFGT640-2GD3ATX4)
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11898154/-/gid=PS03010000
7,980円送料無料

MSI N640GT Twin Frozr SE 2G OC V2 [PCIExp 2GB]
ttp://kakaku.com/specsearch/0550/
9,269円送料無料
オーバークロック品でレビューよりは上だろうが対価費は悪い。

予算内でのパワーアップは中古しかない。
ELSA GLADIAC GTX 285 V2 2GB (GD285-2GERX2)
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=41343835/-/gid=UD04060101
6,980円送料無料
771不明なデバイスさん:2012/09/27(木) 10:29:17.89 ID:4CKt7WRW
>>770
ご丁寧にありがとうございますm(_ _)m
少し寝る前にゲームの実プレイ上でのVRAM消費量を見てみたところ800MBくらいの使用量だったので1GBのものでも大丈夫かも知れません
その上で(VRAM1GB)のオススメはありますでしょうか?重ね重ねすみません
772不明なデバイスさん:2012/09/27(木) 11:20:20.93 ID:7pXCAit3
http://kakaku.com/item/K0000223411/?lid=ksearch_kakakuitem_image
これにしとけ
性能かなり上がるぞ
HD6850 VS GT640(最新のグラボ)
http://www.anandtech.com/bench/Product/539?vs=612
HD6850 VS GTX550Ti
http://www.anandtech.com/bench/Product/539?vs=541
HD6850 VS GTX285(GTS250時代のハイエンド)
http://www.anandtech.com/bench/Product/539?vs=520
773不明なデバイスさん:2012/09/27(木) 12:03:17.04 ID:z354KmLk
>>772
誠に申し訳ないです(;ω;)ゲフォでお願いしたいのです
この記事のベンチマーク見た感じ
http://www.4gamer.net/games/123/G012385/20110315018/
GTX 460の方が優れているという事でしょうか?ホントに皆さんすみません!なんとかお助け下さいませ('A`)
774不明なデバイスさん:2012/09/27(木) 12:35:59.94 ID:BPQYGkL4
http://kakaku.com/search_results/460/?category=0001%5F0028&c=0&nkey=&spt=5&act=Sort&sort=priceb
予算どんだけ出すの?
価格とかで調べてから書けよ
775不明なデバイスさん:2012/09/27(木) 13:15:32.12 ID:z354KmLk
>>774
>>768
です
VRAM2GBだとコアクロックメモリクロックが随分下がるようなのでGTX550Tiにしようと思います
最後に質問させて下さい、玄人志向の
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1645
とGALAXYの
http://www.mvkc.jp/product/galaxy/vga/nvidiapcie/gf_pgtx550ti1gd5_v2.php
こちら。どちらのが安パイでしょうか。ただ、予算の都合もあって中古にしようと思っています

776不明なデバイスさん:2012/09/27(木) 15:48:14.10 ID:sSQrOAdN
コレと比べたら消費電力めちゃ低くなってるじゃん
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/500/296/html/g29.jpg.html
777不明なデバイスさん:2012/09/27(木) 16:11:01.42 ID:z354KmLk
>>776
それは上記の
ttp://www.mvkc.jp/product/galaxy/vga/nvidiapcie/gf_pgtx550ti1gd5_v2.php
と比べてたらあなたの貼った先のhttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/500/296/html/g29.jpg.html
AMDグラボの方が消費電力に優れているということでしょうか(´ω`三´ω`)ヒュンヒュン
778不明なデバイスさん:2012/09/27(木) 17:38:03.75 ID:kBiafQsr
>>765
HD6670 (メモリはGDDR5) が通販で5000円

実測の消費電力は
http://tpucdn.com/reviews/Club_3D/HD_7750_Low_Profile/images/power_maximum.gif
779不明なデバイスさん:2012/09/27(木) 17:45:43.49 ID:kBiafQsr
> ID:z354KmLk
>>777

お前の場合、CPUなんとかしなきゃ。
あと、OSも。 550Tiは最悪カードなんでRADEONの方が良い。 
でも
どうしてもだめというなら、GTX460か650〜660あたりにしとけ。


以下転載
----

それ以前に550Tiのワットパフォーマンスは、ボロボロなので選ぶ価値無い

550TiとHD7750を比べれば、性能自体は5%ほど550Tiが高いが、
http://tpucdn.com/reviews/ASUS/HD_7750/images/perfrel.gif

550Tiの消費電力は140W。
http://tpucdn.com/reviews/ASUS/HD_7750/images/power_maximum.gif

たった5%の能力の差(体感では違いはあまり認識できないレベル)で、100W近い電力を許容できるかという話。


能力と消費電力、ワットパフォーマンスで見れば、
http://tpucdn.com/reviews/ASUS/HD_7750/images/perfwatt.gif

HD7750や7770は、全カード中1〜2位、 そしてHD6850も良い方から数えて7番目という上位、
では、550Tiはどうか? 悪い方から数えて6番目。最近のカード34番中、29番目。

型落ちどころか、前々世代と並ぶぐらい無駄にエネルギーを食う地雷だと分かる。
そんなカードを選んで後悔しないか?比較すれば、最悪も最悪の域だよ。
GTX5xx世代で1判悪いカードと言っていい。
780不明なデバイスさん:2012/09/27(木) 18:00:20.23 ID:0kSwwp8r
GTX5XX7は安いからつい買ってしまう。
781不明なデバイスさん:2012/09/27(木) 18:12:07.44 ID:624Zi5uo
GeForce610買いました。ヒートシンクが巨大です。
782不明なデバイスさん:2012/09/27(木) 19:12:28.69 ID:cAc76VLd
>>781
>>765なら、それ性能劣化してると思うが?
783不明なデバイスさん:2012/09/27(木) 19:27:42.97 ID:x/jHs0cc
>>781
Geforce610は、前世代のFerumiファミリーのリネームで、
GT520よりクロックアップされて1割ちょい速いくらいだから、

HD5670よりちょっと劣るGT240に換えたなら、ご愁傷様。 性能劣化させてるだろうな

GT240は、HD5570より性能が高く、HD5670より性能が低い
ttp://tpucdn.com/reviews/Axle/Radeon_HD_5670/images/perfrel.gif

GT520は、HD5570の半分よりりょっとましな性能
ttp://tpucdn.com/reviews/Zotac/GeForce_GT_520/images/perfrel.gif

GT240 → GF610が本当なら、ほぼ半分の性能しかないだろう
784不明なデバイスさん:2012/09/27(木) 19:30:22.00 ID:x/jHs0cc
HD5670よりちょっと劣るGT240に換えたなら、ご愁傷様。 性能劣化させてるだろうな
 ↓
HD5670よりちょっと劣るGT240からGF610に換えたなら、ご愁傷様。
785765:2012/09/27(木) 22:38:15.76 ID:bNLbSvmp
自分は>>781ではないですよ

>>778ありがとうございます
ツ○モの通販で5,000円以下の見つけたのでHD6670買いたいと思います
GT240は古いグラボらしいので、最近の安いグラボなら余裕で1.5倍くらいの性能あるかと思いきやそうでもないみたいですね
でも、若干性能上がるらしい&動画・画像が正常に見られるようになりそうなので良かったです
786不明なデバイスさん:2012/09/27(木) 22:45:51.22 ID:uHkQA/3I
>>785
ローエンドに過度な期待すんなしww
リパッケージやら地雷がゴロゴロ

ドライバ入れ替えはコンパネで削除した後、DriverFusion使うといい


ってこのスレで教わった
787不明なデバイスさん:2012/09/27(木) 22:48:27.98 ID:uHkQA/3I
788不明なデバイスさん:2012/09/28(金) 00:48:38.36 ID:s76QPbxn
>>759
FX-8150にGTX690SLIでBF3やってるけど超ぬるぬる快適だよカクつきとか一切ない。足引っ張るとかとんでもない
体感ではすこぶる快適なのがAMD。淫厨はインチキベンチでスコア眺めて喜ぶだけの下等生物だから真に受けない方がいいよ
789765:2012/09/28(金) 02:01:09.94 ID:ta1ts008
>>786
ありがとうございます
参考にします!
790不明なデバイスさん:2012/09/29(土) 09:07:07.12 ID:IBtZYTMI
>>788
真に受けない方がいいよ

だけ読んだ。

その通りにした。
791不明なデバイスさん:2012/09/30(日) 08:09:09.91 ID:uQvN/5Zv
ベンチってどこまでが本当なんだか。
792不明なデバイスさん:2012/09/30(日) 09:23:50.91 ID:WGNHf1H7
(意図してる奴は別にして) ベンチマークは本物でしょ。

ただ、測定条件が自分に都合いいかどうかは別の話だけど。
793不明なデバイスさん:2012/10/05(金) 11:37:27.36 ID:GITZPsYS
>>414-415
HD7750でA列車9の不具合は最新ドライバでなおったもよう
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1347875852/216-217
794不明なデバイスさん:2012/10/05(金) 13:39:56.57 ID:iMOxAgs/
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ 
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ 
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ 
ソウカ4ネ 
795不明なデバイスさん:2012/10/05(金) 22:48:27.22 ID:BbSANHJX
MSI R5770 Hawkから乗り換えようと思うんですが、
2〜3万くらいでおすすめのグラボってありますか?
796不明なデバイスさん:2012/10/05(金) 22:55:07.65 ID:tVFFmCed
GTX660かHD7850あたりを適当に
797不明なデバイスさん:2012/10/05(金) 23:00:13.85 ID:BbSANHJX
ありがとう、調べて検討してみます
798不明なデバイスさん:2012/10/05(金) 23:06:24.78 ID:msIwUxUw
>>795
HD7850〜7870
GTX660

電力的に大きく変えたくないならHD7850が良いだろう。7850は電力的にほぼ同じ。
http://tpucdn.com/reviews/Powercolor/HD_7870_PCS_Plus_Vortex_II/images/perfrel.gif

HD7870の場合、性能は5770が6790未満だから、5770→7870でほぼ倍増し、5770のCFXを超える性能が出る。
7850にしても、1.8倍くらいなので、ちょうどHD5770をCFXしたくらいの性能になる
799不明なデバイスさん:2012/10/05(金) 23:10:33.69 ID:msIwUxUw
それと、Hawkからの乗り換えなら、冷えるクーラーを重視して狙った方が良いかもな。
>>795
TwinFrzeIIIとか、Hawkも含めて、ASUSにも良いのあったはず
800不明なデバイスさん:2012/10/08(月) 12:27:23.64 ID:DrFVRhsb
アドバイスできる方いましたらお願いします。
P5Eはグラボ2個使えるらしいのですが使ってなかったりするので
いろいろな意見して頂けると助かります。

■現在の構成■

・CPU:?Core 2 Quad(2.40GHz)
・メモリ:3072GB
※OS制限3072GBまで認識。8G入れてRAMDISKを使って。
メモリーにデーター入れて使ってます。
・マザーボード:P5E
・ビデオカード:GeForce 8600GT (512MB)
・OS:?Windows XP Professional 32bit
・ディスプレイ:RDT2 272WX(接続方法:DVI端子接続)
・電源:400W(メーカー不明)
・予算 特に決めてませんが、なるべくコストがかからず不満点が
改善できると助かります。

・不満点や改善目的:
特に決めてませんが、ゲーム配信をしてるのですが、
今現時点の構成だとなぜか配信画面を大きくしたりすると
出力がうまくいかず、配信画面が点滅してしまいます。
ここの部分の改良が出来ると助かります。
801800:2012/10/08(月) 12:28:54.60 ID:DrFVRhsb
・CPU:?Core 2 Quad(2.40GHz)

・CPU:Core 2 Quad(2.40GHz)
です。よろしくお願いします。
802不明なデバイスさん:2012/10/08(月) 14:02:28.98 ID:+bGaniuM
ゲーム配信ってのはプレイ動画の配信(生放送)って事?
それはそれ用のスレッドに行かないとなかなか分かる人が居ないんじゃないかな・・・。

そのPCでプレイしてるゲームの配信って言うならプレイしてるゲームタイトルに合わせたビデオカードの推薦は出来るだろうけど。
803不明なデバイスさん:2012/10/08(月) 16:29:09.38 ID:nORqUdSx
>>800
PC1台だけでデスクトップの取り込みでゲーム配信をやると
多くのゲームでフルスクリーンにした時にちらつくのは仕様

アンチエイリアスを掛けると正常になるゲームもあるようだけど
全てのゲームで問題を解消したいならクローン出力するか分配器を使って
出力の片方をキャプボに繋いで取り込むしかない

スルー出力付きのグラボならクローンや分配する必要はないけど
ビデオカードでどうにかできる問題じゃないからスレ違いだよ
804不明なデバイスさん:2012/10/08(月) 17:04:27.11 ID:s700OqfO
メモリ3072GBwww
805不明なデバイスさん:2012/10/08(月) 21:57:47.87 ID:NwUtPzL5
MBと間違ったんだろいちいち突っ込むなよめんどくさい
806不明なデバイスさん:2012/10/09(火) 05:14:06.14 ID:nvt3gJ+P
>>800
OSを7に換えてシステムをSSDに。
まずここからだな。

ビデオカードはその次でもいいが7750あたりにでも。
807不明なデバイスさん:2012/10/09(火) 11:17:57.97 ID:OUwnsWso
返信遅くなりました。
記載してくれた方ありがとうございます。
携帯から書き込んだら制限エラーでたので申し訳ない・・・

情報提供ありがとうございます。
かなり助かりました。

>>802
 どこに書き込みか悩みました。
 あまりすれ違いのようでしたら他のスレも考えて見ます。

>>803
 画面大きくといってもフルスクリーンでないのでどっかの
 パワーがたりないのかも。

>>806
 OS7に変えるのがいいのですかね。XP結構お気に入りなのでXP使ってるのですが
 悩んでしまいます。OS変更も考慮してみます。
 システムSSDは、ここに書き込まれたとき知らなかったのですがかなり
 高速化できそうですね。視野に入れてみたいと思います。
 ビデオカードRADEONの7750ですよね。ちょっと考えて見ます。
 今検索してみたら8500円ぐらいなんですよね。すごくよさそう。
808不明なデバイスさん:2012/10/09(火) 18:20:30.26 ID:kUldNjZM
http://videocardz.com/35351/full-geforce-gtx-650-ti-review-leaks-out
GTX650思ったより消費電力が高い
ワッパ良いとか言ってたゲフォ厨オワタ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
809不明なデバイスさん:2012/10/09(火) 18:36:39.56 ID:q7+NJf5l
>>808
電力効率が良いのはGTX650だろ

650Tiはm電力的にはHD7770(+5〜10W)※ただし、GPUの能力増に伴うCPUの電力分がどれほど増えてるのか未知数
能力はHD7770の3割増し
810不明なデバイスさん:2012/10/10(水) 01:55:09.98 ID:y8FTgFIm
>>807
配信してるけどあれでかかる負担ってほぼCPUくさい
PCゲームであってもPC2台配信がおすすめ
解像度合わせとか諸々手間なとこはたくさんあるけどさ

かなり年代物のPCっぽいし、電源とかグラボの寿命カモナー
正直グラボだけ変えても改善する見込み少なそうだから他行った方が良いと思う
811不明なデバイスさん:2012/10/10(水) 12:50:26.47 ID:OSeX4Arq
PSO2なんかのネトゲが標準的な設定で遊べて、消費電力が低いオススメなビデオカードは何になります?
やっぱり7750?
電源が500Wしかないので。
812不明なデバイスさん:2012/10/10(水) 21:08:27.95 ID:i1HmsoZ+
7750だな
>>811

他の構成や電源の型番がどんなもんか書かないとアドバイスも適切に出来ないだろう
813不明なデバイスさん:2012/10/10(水) 21:09:33.79 ID:IKhZLvvK
>>811
そう。

あるいは6670。安く手に入るが消費電力は若干増える。
814不明なデバイスさん:2012/10/11(木) 17:38:47.21 ID:cZgyZrZf
>>813
いや、GPU単体の電力は6670の方が上だけど性能が劣るので、CPU負荷が下がりCPU側の電力が落ちる。
結果的に6670と7750ではほとんど差が出ないばかりか、〜5Wくらい7750構成の方が高くなる場合がある。
815不明なデバイスさん:2012/10/11(木) 21:43:21.62 ID:fKjdrVAK
PSO2なんか設定デフォルトのままだとIntel-HD4000でも問題なかったぐらい。
この手のネトゲはグラボよりCPU性能次第に思える
816不明なデバイスさん:2012/10/15(月) 17:30:26.77 ID:dObnxUn9
krhk-pciex16tox1という変換アダプター買えるところないですか?
817不明なデバイスさん:2012/10/15(月) 19:24:35.27 ID:nOQLnsBv
818不明なデバイスさん:2012/10/20(土) 21:42:58.56 ID:wz5/hnbv
ここで質問していい内容か悩みましたが教えてください。
GTX660Tiの購入を検討しているのですが、どのメーカー製を買えばいいのかよくわかりません(価格も多少違いますし)。
メーカーごとの特色や、ここのメーカーはやめたほうがいい等あれば教えていただければと思います。
819不明なデバイスさん:2012/10/20(土) 21:59:48.02 ID:Z+ao6oWd
ファンの静音性や地雷っていうのは製品ごとにあるから何ともいえんけど
Geforceだと昔からリファレンスというか、定番メーカーって言えるのは、LEADTEK、ELSA
他には安めのPALIT、GALAXY、ZOTAC…クロシコはOEM元がさまざま情報収集が必要

自作PCならマザボのメーカーのであれば良いかもしれない(検証してる場合あり)
とはいえMSIは低クロックものとか出す場合があるから妙に安いのは避けた方が良いかも

まあ、Geforceで迷ったらLEADTEKかELSAが無難だと思う
俺が良く買うのはZOTACだけど
答えになってるか分からんがそんな感じ
820不明なデバイスさん:2012/10/20(土) 23:53:29.78 ID:FR5Hpu5V
>>818
具体的に迷ってる型番出せよ
821不明なデバイスさん:2012/10/21(日) 02:04:31.50 ID:2Lpzo9dn
>>819
マザボはASUSなんで、ASUS、LEADTEK、ELSAから考えてみたいと思います。

>>820
とりあえず660Tiであることが第一条件だったので、どの型番がいいとかそこまで掘り下げて考えていませんでした。
単純に同じチップセットでなんでメーカーごとにこんなに値段に差が出るんだろう、というところから悩み始めたもので。。
強いて言うなら静音性とコスパを重視して吟味してみたいとは思っています。
822不明なデバイスさん:2012/10/21(日) 07:46:29.37 ID:WS6jlIqa
昔のELSAはチューナーで良い感じだったけど潰れて名前だけチョンに買われて
下にあるような劣化パーツを使って特価で売ってサポートは放置メーカーになったと聞いたが
823不明なデバイスさん:2012/10/21(日) 10:14:43.15 ID:VhzyrV1n
ZOTACは、SAPPHIREと同じ系列会社。
ttp://ascii.jp/elem/000/000/022/22961/
SAPPHIREがATI/AMDで、ZOTACがnVIDIA担当という図式。
本社を同じ場所に置いていたり、業務提携は相当深い。
ttp://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0703/19/news027.html

個人的にヌビなら筆頭候補はゾタだな。
ELSAの悪評は今もあまり聞かない。もっと非道いのがいるからだろうけどw
クロックダウン版やバス地雷を殆ど出さないのは買いやすい。
M S I は や め と け
に同じく一票。
824不明なデバイスさん:2012/10/21(日) 11:20:10.35 ID:NEq/IYpy
ZOTACのミドルロー〜ローエンド製品はリファレンスクロックのままコア電圧を微妙に下げて
他のベンダの同製品に比べて消費電力が低くなるようなチューンをすることがある
OCのような目に見えるスペックじゃないんだけど好印象
825不明なデバイスさん:2012/10/21(日) 21:29:05.78 ID:Lrw/sKP4
>>823
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0703/19/news027.html


 先週、ZOTACブランドのGeForce 7600GT搭載カード「ZT-76TE250-FSS」が複数のショップに入荷した。価格は1万7000円前後で、在庫は潤沢。

 ZT-76TE250-FSSはGeForce 7600GTを搭載しており、コアクロックとメモリクロックはリファレンス通りの560MHzと1.4GHz。DDR3メモリを256Mバイト搭載し、外部出力にはデュアルDVIとTV-Outを備える。

 国内では聞き慣れないメーカーのため、一部ショップからは「ATI系グラフィックスカードで有名なSapphireのブランド違い。
NVIDIA系カードにも手を出し始めたのでしょう」という解釈を聞いたが、正確には別メーカーである。

 ZOTACは、組み込み系のマザーボードやグラフィックスカードを供給するPC Partnerという台湾メーカーのブランド。

ただし、「PC PartnerとSapphire Technologyは、一時同じ所在地に本社があった」(パソコンショップ・アーク)というように、Sapphireとの関連性は高い。



826不明なデバイスさん:2012/10/22(月) 19:38:20.22 ID:cXEZu6mX
AMD,ドライバの大規模アップデート「Catalyst 12.11」を予告。主要ゲームタイトルで最大15%の性能向上へ
http://www.4gamer.net/games/022/G002212/20121022008/

Catalyst 12.11のレビュー
http://www.techpowerup.com/reviews/AMD/Catalyst_12.11_Performance/

ラデのドライバがついに完成で
ゲフォ厨房完全に終わりだな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
827不明なデバイスさん:2012/10/22(月) 19:50:14.18 ID:S6z28gea
あえ、主要ゲームタイトルで不具合の多いラデオンですか
828不明なデバイスさん:2012/10/22(月) 20:38:56.09 ID:WL6wqo69
 型番(メーカー製PCのみ):HPE-190jp
 ・CPU:Core i7 -960
 ・メモリ:12GB
 ・マザーボード:X58?
 ・ビデオカード:GeForce GTS 250
 ・OS:Windows 7 Professional
 ・ディスプレイ:LG W2753V DVI接続
 ・予算:1万以内が目安ですが場合により1.5万までは
 ・不満点や改善目的:

PSO2などの3Dゲームや割とFPSが必要なゲームをプレイしているのですが、
現状のGTS 250では動きはするのですがなかなか快適に動かないことがあります。
そこでビデオカードの交換をと思い調べてみたのですが
ビデオカードについては全くの初心者ですので解決することができませんでした。
現状でオススメのビデオカードを教えて下さい。
829不明なデバイスさん:2012/10/22(月) 21:00:14.45 ID:JZP3u3r6
650Tiを買いなさい
\12900で幸せになれる
830不明なデバイスさん:2012/10/22(月) 21:01:00.87 ID:cXEZu6mX
HD6870がコスパは最強だな
設定5でも動くぞ普通に
831不明なデバイスさん:2012/10/22(月) 21:05:18.90 ID:wAEDa8Aq
>>829
電源心配になったけど、もともと9800GTS+刺さってたなら大丈夫っぽいですね。
832不明なデバイスさん:2012/10/22(月) 21:05:35.61 ID:wAEDa8Aq
GTX+だた。
833不明なデバイスさん:2012/10/22(月) 21:19:40.24 ID:7nru/9zn
>>828
ttp://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/000/714/714492_m.jpg

最新世代なら何買うのもいいけど、てめーの電源ぐらいは一応見とけよ
18A、もしくは15Aしか無い。しかもこれは他の機器とラインは共用なので、

運が良く(+12Vaライン)て、実質12〜14A、運が悪い(+12Vbライン)と、9〜12Aしか空いてない。

http://tpucdn.com/reviews/Zotac/GeForce_GTX_650_Ti_Amp_Edition/images/power_maximum.gif

今以上に電力喰うGPU選んだ場合、不具合起こしかねない
834不明なデバイスさん:2012/10/22(月) 21:21:19.29 ID:7nru/9zn
GTX650Ti やHD7850以下なら何も問題ないだろう
835不明なデバイスさん:2012/10/23(火) 01:09:39.91 ID:VoKYHDgy
>>829-832 >>834
ありがとうございます。GTX650TiかHD6870あたりを見てみようと思います。
>>833
電源についてはビデオカードを決めてから考えようと思ってました。
もし不都合があれば後日質問させていただくつもりでした。
詳しくありがとうございます。
836不明なデバイスさん:2012/10/23(火) 03:59:21.21 ID:mBgzs3Ff
>>835
6870じゃなくて、7850・・・

6870行くなら7870ぇ・・・
837不明なデバイスさん:2012/10/23(火) 20:21:16.75 ID:a4npC+Nx
 ・型番 : Prime Galleria HX
 ・CPU : Intel Core i7-2600
 ・メモリ : 8GB (DDR3 PC3-10600 4GB*2)
 ・マザーボード : ASRock H67DE (H67 1155 DDR3 ATX w/heatsink V2)
 ・ビデオカード : GeForce GTX560 1G GDR5 1D1A1H
 ・モニタ : acer A231HL DVI接続
 ・OS : Windows 7 Home Premium
 ・電源: DLT GPS-550AB A G42

電源をいれてから2,3分ほどするとブラックアウト。
どうやらビデオカードが原因だと判明したので新たに買おうと思っています。
STEAM等のFPSやオンラインゲームを主にプレイしています。
GTX560と同じくらいの性能か、もう少し良いものがあればそれにしたいと思っています。
予算は15000円程でオススメの品物はありますでしょうか?
よろしくお願いします。
838不明なデバイスさん:2012/10/23(火) 20:27:34.96 ID:rMhDwNhM
>>837
ドスパラだし、電源腐ってる可能性は考えないの?
839不明なデバイスさん:2012/10/23(火) 20:32:57.45 ID:a4npC+Nx
>>838
今のところ安定してるので、ビデオカードだけかな、と思っております。
カードを買い換え、ゲームプレイ中等で落ちるようでしたら、
その時は電源も新たに新調していこうかと。
840不明なデバイスさん:2012/10/23(火) 22:41:19.58 ID:PT7xRPNm
>>839
GTX660Tiあたりとか?
841不明なデバイスさん:2012/10/23(火) 23:18:21.98 ID:YFERHQVi
予算15000円だと、Fermiで安くなった560Ti以上を特価で狙うくらいしかないかな?
842不明なデバイスさん:2012/10/23(火) 23:33:39.92 ID:PT7xRPNm
>>840だけどGTX650Tiと間違えた
価格と消費電力的には魅力があるんじゃないかな
843不明なデバイスさん:2012/10/24(水) 07:03:34.13 ID:rD8TpNyS
>>840,841
アドバイスありがとうございます。
今日ショップの方で予算で何とかできそうでしたら買ってみます。
844不明なデバイスさん:2012/10/24(水) 12:15:32.26 ID:EhBPUf4O
似たような状況で最初電源を疑って、工房で簡易診断受けたんだが、
電源は問題なしと言われ、
マザボ交換→グラボ交換→電源交換で原因は電源だった
と無駄なことをやってしまった俺もいるので参考までに・・・・・
845不明なデバイスさん:2012/10/26(金) 22:19:04.27 ID:vl4INIZN
>>844 電源ケーブルも見落とさないほうがいいぞ。最近よくシャットダウン多い
と思ったらケーブルが原因だった。最初にケーブルを疑って電源が一番安くすむ
846不明なデバイスさん:2012/10/27(土) 15:06:26.23 ID:XhPo5qZC
電源は簡単に診断できない。
単体でチェックすると普通に電圧が出るケースがある。
これで負荷がある一定ラインを超えると、とたんに出力
が低下したり、短絡して落ちたりするから厄介。
847不明なデバイスさん:2012/10/31(水) 09:28:18.97 ID:7njrxbwI
HD7xxx系は全てCFX対応
GTX6xx系は660以上がSLI対応

HD7770でもCFXすればGTX660の性能を軽く超える
CFX効果が無いシーンではZeroCoreでファンが止まってる
こんなイメージでおk
848不明なデバイスさん:2012/10/31(水) 18:21:56.77 ID:LtuIm8q1
そんなにビデオカードに金つぎ込んでなにすんの
849不明なデバイスさん:2012/10/31(水) 19:53:41.75 ID:X4tg0nUl
>>848
うんこをする
850不明なデバイスさん:2012/11/03(土) 23:30:31.28 ID:JmFyDeMJ
>>848
うんこをリアルに描画する
851不明なデバイスさん:2012/11/11(日) 19:19:04.00 ID:ojsg98kj
BDを買ってきていざ再生しようとしたらグラボが7300GSだったので再生できなくてあわてて買いなおしを考えています。
少し古いマザーでその他周辺機器の関係でXPですが、今買うなら何がお勧めでしょうか?
3Dゲームとかガリガリやるつもりはなく、BDが余裕を持って再生できればそれでいいです。

 ・CPU : AMD Athlon 64 X2 Dual Core 4400+ 2.21GHz
 ・メモリ : 2GB
 ・マザーボード : ASUS A8N
 ・ビデオカード : (および、ドライバのバージョン)
 ・モニタ : IO-DATA LCD-MF221X
 ・OS : Windows XP (SP3)
 ・DirectX : 9.0C
 ・電源: Owltech Seasocic Super Cyclone 600W
 ・その他: PCI Express x16
852不明なデバイスさん:2012/11/11(日) 19:40:58.24 ID:/Ntf/+O6
GT640でいいんじゃね
853不明なデバイスさん:2012/11/11(日) 23:30:19.33 ID:vwSINQf3
>>851
Xpって、BD再生ができるのか?
854不明なデバイスさん:2012/11/12(月) 00:12:22.72 ID:mXwbiup3
XPでもPowerDVDとかの再生ソフトあればBD見れるよ
エスパーだけどおそらく7300GSだからHDCP未対応とか見れないって怒られたのか・・な?
(それでもたしかSDサイズでCPU再生はできたような気がするけど…)
855不明なデバイスさん:2012/11/12(月) 00:15:47.59 ID:Y70hPiRx
>>853
え?だめですか?
CyberLinkから落した環境確認ツールではWXP SP3は対応になってましたけど・・・・

>>852
ありがとうございます。すこしあたってみたところGT640ならASUSのボードにしようかと思います。
同じ価格帯のRadeon HD7750も評判良さそうですが、これとの比較はどうでしょうか?
856不明なデバイスさん:2012/11/12(月) 00:27:02.61 ID:Y70hPiRx
>>854
直接のエラーメッセージはドライバーが非対応だったんですが、そのとき使えといわれた
>>855に書いた確認ツールだとボードも対応してない(最小条件が7600GT以上)という判定だったので、
このさいボードを変えることにしました。
857不明なデバイスさん:2012/11/12(月) 00:29:28.04 ID:FmDDQahX
>>851
6670
858不明なデバイスさん:2012/11/12(月) 00:33:33.67 ID:mXwbiup3
>>855
XPならGefoceのほうがいいよ
859不明なデバイスさん:2012/11/12(月) 03:37:20.01 ID:FmDDQahX
>>858
ゲームやらんのに。しかもそれは2Dという・・・ 差はねーよ。
むしろ動画とか消費電力で選んだ方が良い>>856

XPでRADEON使ってる人間がどれほどいると思ってるんだ
860不明なデバイスさん:2012/11/12(月) 09:55:58.77 ID:Y70hPiRx
>>857-859
ありがとうございます
そしたら、GT640、HD6670当たりを中心に検討してみます。
861不明なデバイスさん:2012/11/12(月) 12:15:16.61 ID:liemYPMt
>>860
 □GeForce GT 520
 公称消費電力29W、blu-ray再生8W前後とHD 6450の50%値を記録。ファン付き
 が手に入りやすくDDR3版6450の価格でその性能を上回るのは優位か。
 へたなミドルレンジより動画再生支援機能が高いが、3D性能は非常に低い。

 □GeForce GT 610
 GT520の完全リネーム品。組込向とは型番がずれており、OEMのGT620に相当。


GT640、HD6670も悪くないがゲームやらない
動画再生支援が欲しいと用途が決まってるならGT520とかでいいでしょ安いし
↓のスレのテンプレをよく見て見るといい
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1352500903/
862不明なデバイスさん:2012/11/12(月) 18:47:50.03 ID:MtJMZS0p
消費電力は測らない、気にしない、がいいね。
ライン挿入タイプの簡易電力測定器でPCのワット数測ったらちょっとした電力が気になってしょうがない。
HD6450省エネと聞いてたけどGT520そんなに電力低いのか?
863不明なデバイスさん:2012/11/12(月) 19:20:48.96 ID:4rLYPJes
>>861
長く使うことも考えて正直かなり迷ったんですが、
520にします

みなさん、ありがとうございました
864不明なデバイスさん:2012/11/12(月) 19:56:28.47 ID:TdVjfI+i
>>861
テキトーなデマカセ言うなよ > へたなミドルレンジより動画再生支援機能が高い

GTX650とかより支援効果高いわけないだろ
865不明なデバイスさん:2012/11/12(月) 20:08:59.67 ID:Dc0P+zCr
>>863
ならリファレンスクロックのELSAだな。
ttp://nttxstore.jp/_II_EA14102306
今なら3,980円

>>864
難癖はデータを示してからだ。
ttp://www.anandtech.com/show/4380/discrete-htpc-gpus-shootout/10
866不明なデバイスさん:2012/11/12(月) 20:10:04.20 ID:TdVjfI+i
>>865
日本語読める?
867不明なデバイスさん:2012/11/12(月) 20:14:05.16 ID:d1M1StnT
GT(X)5xx世代のときはその世代唯一のVP5だったからな
そのVP5だけを根拠に性能が高いと誤解する人がいた
868不明なデバイスさん:2012/11/12(月) 20:16:47.35 ID:VEy9lJt9
>>866
自分の心配しろ
>>851から各レスを3回読んでから意見しような
ただ噛みつきに来たとしか見えないぞ
869不明なデバイスさん:2012/11/12(月) 20:18:25.52 ID:TdVjfI+i
>>865>>868

> 別途ニュース記事でお伝えしているとおり,
>AMDは,先にOEM市場向けとして製品情報を公開していたRadeon HD 6000シリーズのエントリーおよびローエンド市場向けGPU群を,自作PC市場向けにも正式に発表した。
>ラインナップは,開発コードネーム「Turks」(タークス)と呼ばれていた「Radeon HD 6670」(以下,HD 6670)と「Radeon HD 6570」(以下,HD 6570),
> そして同「Caicos」(カイコス)こと「Radeon HD 6450」(以下,HD 6450)だ。
http://www.4gamer.net/games/128/G012837/20110418063/

>順当な性能向上を果たしている点は評価できたが,同じくエントリー市場向けとなるRadeon HD 6570(以下,HD 6570)はどうだろうか?
http://www.4gamer.net/games/128/G012837/20110424002/


お前の持ってきた比較はミドルレンジでさえ無い。
http://www.4gamer.net/games/128/G012837/20110418063/


なんて書いてある?


>へたなミドルレンジより動画再生支援機能が高い
>へたなミドルレンジより動画再生支援機能が高い
>へたなミドルレンジより動画再生支援機能が高い
>へたなミドルレンジより動画再生支援機能が高い
870不明なデバイスさん:2012/11/12(月) 20:24:23.05 ID:bUXJXcIb
>868
いや、どう見ても
ミドルレンジより高いというのは嘘すぎだろ>>861
871不明なデバイスさん:2012/11/12(月) 20:28:58.59 ID:d1M1StnT
>>865
またそのページか
必ずそのサイトのそのページだけ持ってくるけど
そのサイトの最後のページFinal Wordsに何て結論付けてるかわかる?
http://www.anandtech.com/show/4380/discrete-htpc-gpus-shootout/16
>レビューのビジネス終わりに近づいて、それは我々が完全な自信を持ってGT 520またはAMD 6450をお勧めすることはできませんということは、
>今でこそ非常に明確でなければならない。〜(略)

他のローエンド帯のに比べてちょっとだけ良い部分もありますよって事

5000円の過去スレでもさんざん語られてきた事だし
他のスレでも
【H.264】HD動画再生PCを考える20【Blu-ray】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1306574982/606
> GT520、ここではVP5で4k2k再生可とかさんざん煽りレスついてるけど、
> 俺がこのスレの歴代高負荷動画を試した限りではVP4な他のFermiと何も変わらん。
> 普通に最凶ハルヒ程度でコマ落ちしてるし。
> 4k2kはそもそもディスプレイが1920x1080なので確認のしようが無い。
> だまされたorz
> Windows 7 HomePremium x64 , FW 280.26 , 素のWMP12(x64)
とか意見の一部
872不明なデバイスさん:2012/11/12(月) 20:31:53.17 ID:bUXJXcIb
>>871
お前はキチガイか
誰もそんなことは言ってないでしょ
873不明なデバイスさん:2012/11/12(月) 20:34:28.41 ID:bUXJXcIb
ごめん安価ミス>>872は。
874不明なデバイスさん:2012/11/12(月) 20:36:56.07 ID:bUXJXcIb
本当にすまん
>>871には内容的に凄く同意したい
875不明なデバイスさん:2012/11/12(月) 20:41:05.40 ID:d1M1StnT
いや静観しよと思ってたけど
>難癖はデータを示してからだ
って意見が出て、いざ出してきたのが例のあのグラフだったからつい…な
876不明なデバイスさん:2012/11/12(月) 20:50:39.22 ID:Dc0P+zCr
あくまで>>863が誤解しないように
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1306574982/
の続きを書いておく

====================================================================
607 Socket774 2011/11/13(日) 19:18:31.00 ID:uWDEy78l
そうかそうか、同じ520でもメモリ帯域の違いで地雷も有ったんだろう
GDDR5か、GDDR3か、超地雷DDR3とか
参考までに、メーカーと型番を書いて後継の礎になってくれ
CPUとマザボとメモリとHDDと電源とモニタの型番もね。
====================================================================

http://s.kakaku.com/bbs/K0000251113/SortID=13058559/
> この製品は32bit地雷。手を出すな!!
> HD5450のDDR2地雷未満のメモリで動画をスムーズに再生できるはずがない
877不明なデバイスさん:2012/11/12(月) 20:51:51.30 ID:TdVjfI+i
>へたなミドルレンジより動画再生支援機能が高い

>>861↑と言ったことに対して、GTX650とかより高いわけはないと俺が反論。
>>865がなぜか、エントリー向けGPUとの比較を自信ありげに持ってくるので、俺がそれはミドルレンジでさえないと指摘。
>>868が意味の分からないことを言い出す

ID:liemYPMt ID:Dc0P+zCr ID:VEy9lJt9

GT520は俺も電力の低さに釣られて、ITX機に入れたがデコードに関して2〜3か月ほどドライバとレンダラとフィルタを入れ替えたりして試したが
重いプロファイルの動画ではコマ落ち普通にするし、言うほど物凄く支援関連のメリットあるわけではないと感じた。

あとデノイズとかGPUの動画機能使うとかだと、コア大きい方が絶対有利。Geforce、RADEON問わず。だからGT520は絶対勧めない。
少なくとも最新世代のGT640〜7750あたりにしとけ>>863
878863:2012/11/12(月) 22:03:45.93 ID:eO7zk9id
>>863です。こまったなw
520にしようと思ったのは自作板のスレに

>■地雷を踏んだらサヨウナラ
> □玄人志向 GF-GT520-LE512HD
>  GT520の512MB版だけが 64bit → 32bit という訳のわからない地雷
> ほとんど価格差のない1GB版 GF-GT520-LE1GH にすべし

と書いてあってとりあえず玄人志向の1Gは地雷じゃなさそうなのと、
価格.comみたら玄人志向1Gは16位で評価も結構高かったので大丈夫とふんだからなのですが。

やっぱりもう少し上のほうがいいですかね・・・・
879不明なデバイスさん:2012/11/12(月) 22:19:41.41 ID:NCZs+YEC
>>878
大は小を兼ねる。
そりゃ100も電力喰うとかなら困りもんだけどね。補助電力無しで、〜30W差くらいまでなら使い勝手は悪くない。
補助電力無しのカードでローエントや、旧世代に、リネーム品を避けつつ、良さそうなの選べばいいと思う
880不明なデバイスさん:2012/11/12(月) 22:20:49.15 ID:NCZs+YEC
×そりゃ100も
○そりゃ100Wも
881不明なデバイスさん:2012/11/12(月) 22:45:16.88 ID:liemYPMt
>>878
俺も困ってるw
質問者さんがゲームをしない、BDが余裕を持って再生できればそれでいいです、とのことだったので
安い方がいいかなと思って低価格スレのテンプレ貼ったら荒れててワロタw

AMD Athlon 64 X2 Dual Core 4400+ 2.21GHz
このCPUにGT520でBDの再生が快適にできないならもっと上がいいと思うが
自分はAMDのPC環境が無いので断言できない
質問者さんには申し訳なく思う
他の人からGT520だとBDの再生がカクカクになるような指摘があれば別のものにしてください

なんか俺のスレから荒れてしまったが荒らすつもりはまったく無かった
俺はゲームしないなら安いほうがいいだろうと善意で書き込んだだけなんだよ…
882不明なデバイスさん:2012/11/12(月) 22:59:23.72 ID:mXwbiup3
GT520もレンダラによっちゃ>>871の最凶ハルヒでも再生できるが
GT520の一番のネックは1080i60fのデインタレでシェーダー使う場合は力不足だよ
このあたりだとGT640か6670以上のGPUパワーがあるといい
883不明なデバイスさん:2012/11/12(月) 23:20:53.95 ID:Dc0P+zCr
>>878
最初の質問通り
> 3Dゲームとかガリガリやるつもりはなく、BDが余裕を持って
> 再生できればそれでいい
なら、GT610/GT520で安く済む。

ttp://review.kakaku.com/review/K0000245720/ReviewCD=505029/#tab
> 【機能性】
> この値段でブルーレイ3Dの再生支援機能があるので
> 気に入っています。
> 【処理速度】
> GT520なので通常の処理は問題有りませんが
> ゲームなど処理能力が必要な物には不向きです。
> 【総評】
> この値段では十分な機能だと思います。
884不明なデバイスさん:2012/11/12(月) 23:22:18.76 ID:Dc0P+zCr
>>883の続き)
32bitバス地雷はカクつく報告がある。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1343547372/807
> 玄人志向のGF-GT520-LE512HD
> テンプレにも載っている地雷君。
> ファンは手抜き仕様でTDP29WのGPUに乗っけてホントに大丈夫かと
> 思える
> ちなみにYoutubeでの動画再生支援はAero併用しているとコマオチ
> を誘発するので注意
> ちなみに性能は2400Pro以上HD3470未満と言った所

少しでも3Dゲームや映像編集などを考えているなら、当然上位性能の
カードを選ぶべき。
GT640はバスが128bitかつGT620〜630と違いコアが現行世代。
GT610/GT520以外ならこれ。ただ価格が2倍に跳ね上がる。
HD 6670も良い出物があるが、ATI/AMD系はXPだと往々にしてドライバ
が描画速度(特に2D)に問題を生じるので、あえてオススメはしがたい。
ttp://2chnull.info/r/jisaku/1287696915/499-501
885不明なデバイスさん:2012/11/13(火) 00:24:08.43 ID:VcGYZtdM
GT610選んで再生支援のトラブルで買い替えですね分かります
886不明なデバイスさん:2012/11/13(火) 00:31:35.76 ID:rRGspF/9
>>865
このELSAって520→610にリネームされてるね
とある610ユーザー
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1345796275/5
> ELSAのGT610買ったが、BSのtsをMPC-HCで視聴がかなりギリギリかアウトを彷徨う感じ
> MPC-HCはEVRカスタムプレゼンタでBicubicだが、EVR標準だともっとずっと軽くなるんだけど使い勝手が悪いんだよね
> Nvidiaのコントロールパネルでエッジ強調やノイズ低下を使うか使わないかでもそれぞれ5%以上負荷が変わってくる
> オフにしてなんとか大丈夫、両方使うとアウト
> あと他のアプリも閉じるなり最小化するなり必要がある
> ↓BS再生で80〜100%を行ったり来たり、カクついたり・・・
> http://ranobe.sakura.ne.jp/src/up104337.png
> ELSAはメモリクロック高いがそれでこれなんだから
> やっぱGT520じゃ弱すぎるね

例のanandtechの記事についてこういう事言ってる人もいる
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1338826455/143
> スコアで画質を判断してる人は、
> NRのかけすぎで絵の具を塗り潰したような酷い画質のHD6570とか
> コントラストエンハンスメントで酷い色になってるGT430が好きなんかな?
> 輪郭強調しまくってノイズが出てる520も酷い(と俺の主観は言ってる)
> http://images.anandtech.com/doci/4380/ship_anno_6570.png スコア197
> http://images.anandtech.com/doci/4380/ship_anno_430.png  スコア193
> http://images.anandtech.com/doci/4380/ship_anno_520.png スコア146
> http://images.anandtech.com/doci/4380/ship_anno_6450.png スコア144
> http://www.anandtech.com/show/4380/discrete-htpc-gpus-shootout/4
> こういう低品質な処理をされるくらいなら、
> 迷わずにスコア最下位のMSI HD6450を選んでshaderに処理を投げるよな?

何も気にせずに視聴するなら問題ないんじゃね?520(610)でも
887不明なデバイスさん:2012/11/13(火) 00:36:49.09 ID:rRGspF/9
>>883
このCOBCOBさんて同じ日付で
550Tiのレビューもしてるな
どんだけ地雷モノ好きなんだ
888不明なデバイスさん:2012/11/13(火) 00:52:12.21 ID:mRqRGby3
>>886
GT430ワロタww これじゃ他と雰囲気がまるで違う

HD6450の色合いで6570ぐらいで止めてくれねーかな輪郭協調は
889863:2012/11/13(火) 01:16:19.15 ID:wHvWbPRV
>>863です。いろいろありがとうございました。
GT520、GT640、6670あたりを中心にもう一度調べなおしてみます。

お騒がせしました。
890不明なデバイスさん:2012/11/13(火) 01:49:02.81 ID:rRGspF/9
>>889
HD6670の安いのはDDR3版だから注意してね
HD6670のGDDR5版は市場に少なく在庫分は値段が高騰してる
そうなるとHD7750も視野に入ってきてしまうと思ってしまうのだが
しかしゲフォもラデも最新のドライバはXP用を切り捨て傾向にあるので
新しいドライバを入れないといけなくなる新製品でないほうがいいかも
またHD6670DDR3版でもゲームしないなら良いけどGDDR5版と比べて損した気にならね?

って事を総合的に勘案してGT640に1票
XPでの3D性能はそれほど良くないけどネ
891不明なデバイスさん:2012/11/13(火) 13:53:45.92 ID:HrsaCMXO
GT640は全てDDR3だろw
6670のGDDR5より性能下
フルで勝つならHD7750かGTX650
892不明なデバイスさん:2012/11/13(火) 15:03:40.34 ID:8SWK4cAl
デスヨネー

まあでも動画の場合コアに重きが置かれるから、メモリに関わらず640か6670ってのはあり
893不明なデバイスさん:2012/11/13(火) 15:22:00.89 ID:T3xaaBlF
894不明なデバイスさん:2012/11/13(火) 22:24:12.92 ID:+r6moUiD
>>887
わかっていても踏みたくなる性格?
895不明なデバイスさん:2012/11/13(火) 22:31:05.04 ID:rMYB+ETj
>>894
GT440が無いのが残念だなw
896不明なデバイスさん:2012/11/19(月) 07:13:54.31 ID:2D1bkPUG
グラボを初めて交換してみたのですがGTX280からGTX580に変えてみたのですが、交換後PC立ち上げも異常に重くすべての動作が重くてどうすることもできません。
OS WindowsVistaUltimateWithSP164bit
CPU インテルCorei7-965 256KBX4 L2キャッシュ8MBL3キャッシュ3.20GHz 6.4GT
マザーボード インテルx58Express
電源850W
GTX280 SLI接続 
これをGTX580 1枚に交換したいのですが グラボ差し替え
ドライバー インストールし直し以外に何かしないとダメでしょうか? ご指導よろしくお願いいたします
897不明なデバイスさん:2012/11/19(月) 15:40:06.23 ID:Q5JN5I0j
>>896
OS入れ直しが最適解だがな
DirectX入れ直し DirectX 2010 June でググレ

あとは再起動とかやってみて。 それでもだめならDriverアンインストールした後に再起動してDriverFusion(ググレカス)で、Geforceドライバだけを徹底的に削除。
再起動して、GTX580のドライバを当てろ


それでもだめなら、ウイルスとか常駐ウェア、バッティングなどを疑うが、面倒くさいとか、切り分け出来ないならOSを別パーティションにクリーンインストール
898不明なデバイスさん:2012/11/19(月) 16:39:06.46 ID:qoE1Xlcm
OSの機能でGPU交換前の日付に復旧 (元の環境=GTX280 SLIで起動)
→ 再起動 (一本抜いてシングルに) → Driverを最新に更新 → 再起動
→ 問題無いことを確認(GTX280+新Driver) → 再起動 (GTX580)
899不明なデバイスさん:2012/11/19(月) 17:05:07.42 ID:2D1bkPUG
GTX280を1枚抜いてやってみましたが、GTX580を入れた時と同じく異常に重く
なりPC立ち上げもやっとでした。><
これからDirectX入れ直してみます。
900不明なデバイスさん:2012/11/19(月) 17:14:50.94 ID:DuFoymh6
交換前に古いドライバの削除はやってるよね?
901不明なデバイスさん:2012/11/19(月) 17:23:41.41 ID:2D1bkPUG
コントロールパネルからのプログラム削除から削除してました。
上記のソフトもこれから使って削除してみます。
902不明なデバイスさん:2012/11/19(月) 18:08:17.65 ID:2D1bkPUG
GTX280(SLI)で起動してドライバー削除
GTX5801つだけを挿して起動(この時点で異常に重くPCなかなか立ち上がらない)
GTX580用ドライバインストール まったく症状が変わらなく
 
GTX280ドライバ削除後にGTX580挿してPC立ち上げ時に異常に重いのは、ドライバが綺麗に
削除できてないのでしょうか?
OSの入れ直し等行わないとうまくいきませんでしょうか・・・
何度もすみません・・・
903不明なデバイスさん:2012/11/19(月) 18:17:22.50 ID:nYMugCt0
>>902
DriverFusionつかったのか?
904不明なデバイスさん:2012/11/19(月) 19:45:17.07 ID:qoE1Xlcm
なんかおかしいね。
シングルにした時点で異常に重いってのがおかしい。

@OSの機能でGPU交換前の日付に復旧 (元の環境=GTX280 SLIで起動)
→ A再起動 (一本抜いてシングルに)

@とA.の間に

ANVIDIAコントロールパネル上でSLI解除(ただの2枚差し状態に)して問題が無いことを確認

を入れて、 B再起動 (一本抜いてシングルに)  とした方が良いかもしれん。


ぶっちゃけOS再インスコした方が話し早そうな状況。
905不明なデバイスさん:2012/11/21(水) 17:27:23.88 ID:yxdAioiJ
DriverFusionではNVIDIAのドライバーは削除できないだろ?
906不明なデバイスさん:2012/11/21(水) 19:16:54.06 ID:ayUX/EhM
  / ̄ ̄ ̄ /  /''7 ./''7        / ̄/  /''7
 ./ ./ ̄/ /  /__/ / /  ____    ̄  / /
 'ー' _/ /   ___ノ /  /____/   ___ノ /
   /___ノ   /____,./         /____,./

   _ノ ̄/ / ̄/  /''7 / ̄ ̄ ̄/   / ̄/             /'''7'''7
/ ̄  /    ̄  / /    ̄ フ ./   /  ゙ー-;   ____   / / /._
 ̄/ /     ___ノ /   __/  (___  /  /ー--'゙ /____/ _ノ /i  i/ ./
 /__/   /____,./   /___,.ノゝ_/ /_/           /__,/ ゝ、__/
907不明なデバイスさん:2012/11/24(土) 09:12:12.79 ID:65rgh3AP
ビデオカード買うつもりだったがなんか内臓に慣れてしまったな・・・
908不明なデバイスさん:2012/11/24(土) 10:41:25.10 ID:VxU7xJgB
お前の内蔵に突っ込みたい
909不明なデバイスさん:2012/11/27(火) 20:08:09.23 ID:J3L99ZBV
 CPU Core i5 2400S
 オンボード インテルHDグラフィックス2000
 メモリ 4GB

 電源 500w これは変更可能(600w)


 ELSA GLADIAC GTX 560 Ti mini   175w
 ELSA GLADIAC GTX 560       150w

 ELSA GeForce GTX 650 Ti S.A.C   110w
 ELSA GeForce GTX 650 Ver.2 S.A.C   64w

今どれをするか悩んでいるがどっちらがいいでしょうか?
上の二つは対応API DirectX 11(Shader Model 5.0) 〜 DirectX 8.1 に対応しているからなんです。
たまに古いゲームをするので。
ただ消費電力や発熱を考えると650のほうがお徳なんで迷っています。
910不明なデバイスさん:2012/11/27(火) 20:53:50.59 ID:rmCbNyxR
DX8対応のどのゲームやるかでちがうんじゃねーの?
911不明なデバイスさん:2012/11/27(火) 21:05:23.47 ID:3q2OGJgW
そりゃ最新世代の方が良いだろ

ダメだった場合、新しく旧式安物PCも用意すりゃいい
912不明なデバイスさん:2012/11/28(水) 00:09:33.01 ID:lO17uDFv
二人ともサンクスやはり新型のほうがいいか。
913不明なデバイスさん:2012/11/28(水) 03:10:34.03 ID:rxtWA3vd
>>912
一周り前世代のGTX5xxはどちらも実消費はTDPを大きく越える200W級のカード
今更投売りの値段勝負以外では選択肢にはならない
またどちらの世代でも、DirectX8.1世代の様な古いゲームでは
完全に問題無く動いてくれるかの保証は無い

それならいっそ新型で扱いやすい6xx世代の方がいいだろうって判断が妥当かな
650Tiと無印650ではかなりの性能差があるから、そこもしっかり検討してね
914不明なデバイスさん:2012/11/28(水) 22:01:11.79 ID:3C3oTIkp
650のワットパフォーマンスはかなり良い結果のレビューはたくさん出てる。

正直欲しいが、動画再生の設定変えるのが面倒くさいので買ってない。
新規なら直ぐ買うんだが・・・
915不明なデバイスさん:2012/11/29(木) 18:10:33.91 ID:9RYt2CC2
>>913
サンクス
とりあえず650 Tiでも選んでみる。
916不明なデバイスさん:2012/12/02(日) 04:38:04.77 ID:zAF5KcAC
9800GTからHD6850、HD7770
あたりへの乗り換えを考えています。
電源が400Wしかないため。
どちらがおすすめでしょうか?
他にも同価格帯、消費電力で
おすすめがあれば教えてください。
917不明なデバイスさん:2012/12/02(日) 05:24:32.38 ID:zAF5KcAC
7750でも9800より性能はいいでしょうか?
用途は地デジTS再生やブルーレイ等で
ゲームはあまりしないと思います。
918不明なデバイスさん:2012/12/02(日) 06:52:37.28 ID:ij4+Vv0k
そうですね。

なかんずく3Dブルーレイ等の再生支援機能ほど、
新しい世代のコアにはとても敵いません。
919不明なデバイスさん:2012/12/02(日) 19:40:16.59 ID:is/0wCgw
>>918
アドバイスありがとうございます!
HD7770をぽちることにしました。
920不明なデバイスさん:2012/12/02(日) 21:46:59.80 ID:U/S1tm+W
本格的に3Dゲームやるなら7770じゃまったく物足りないし
3Dゲームやらないなら内蔵GPUで十分すぎるし
どうすんのこれ
921不明なデバイスさん:2012/12/02(日) 21:56:58.63 ID:53Qx4hF9
>>920
9800GTとかでひかくするくらいの人なら十分すぎるだろ
なに言ってんこれ
922不明なデバイスさん:2012/12/03(月) 01:11:27.75 ID:yujZKrhu
基本は動画支援目当てで、もしかしたら軽いゲームするかもってとこじゃね?
PSO2とかモンハンだったら余裕だし、丁度いいんじゃないの
923不明なデバイスさん:2012/12/03(月) 01:15:41.55 ID:AnUAxlbo
今狙うなら7770より650Tiでしょ
924不明なデバイスさん:2012/12/03(月) 01:56:31.12 ID:yujZKrhu
>>922
値段が1万程度ならな
7770を考えてた人にさすがに650tiの値段は・・
925不明なデバイスさん:2012/12/03(月) 02:09:40.03 ID:yujZKrhu
すまん、今調べたら650tiもいつの間にか価格下がってたな
7770より少し上の性能求めるならちょうどいいのか
926不明なデバイスさん:2012/12/03(月) 03:26:48.53 ID:VXtTXxbN
1万前後が予算限界のライトユーザーで
ラデよりゲフォがいいって人には650Tiがベスト
7770より性能いいしな
927不明なデバイスさん:2012/12/03(月) 20:26:16.98 ID:kKdCZc5F
>>926
650tiでお勧めはあるかい?
値段と冷却性能のバランスいいの
928不明なデバイスさん:2012/12/04(火) 15:13:12.05 ID:cDIEnyoM
特別3Dゲームとかにこだわりないとして、i5とかi7とかの内蔵グラフィックより
別のグラフィックボードを載せる事のメリットというか差が感じられる事って
どんな事がありますか?
929不明なデバイスさん:2012/12/04(火) 15:42:19.85 ID:fUgazHn2
>>928
内蔵が働かなくなることで熱源が集中しにくいとか。動画支援は内蔵だとクソだとか
色合いとかはどうしても調整できないところはあるので好み次第

動画の調整関連では結構意味あるよね
930不明なデバイスさん:2012/12/07(金) 12:08:57.13 ID:FuXPQnbG
型番:Prime Galleria HG
CPU:Core i7 860 2.80GHz
メモリ:4GB
マザーボード:インテル P55 Express チップセット ATXマザーボード
ビデオカード:NVIDIA GeForce GTS450
電源:550W
OS:windows7 32bit
ディスプレイ:W2361VG-PF
予算:2万前後
不満点や改善目的:

AVAというFPSゲームをやっている際に性能不足を感じたためです。
ざっと調べたのですが、性能的には
GTX660か660Ti辺りが良いかなとは思っています。
よろしくお願いします。
931不明なデバイスさん:2012/12/07(金) 15:00:10.98 ID:EDYf2Zi6
>>930
GeForceの6xx世代ってAVAと相性かなり悪くて
描画以上などのバグがすごく多いってわりと聞くんだけど
自分はやった事無いからよく知らないけど、専用スレでも聞いてみたかい?

その予算ならGTS450より性能上なカードは幾らでもあるから、それがハッキリしてからだよね
932不明なデバイスさん:2012/12/07(金) 15:43:41.98 ID:1OFwiUNp
 ・CPU :C2D E750 2.4Ghz
 ・メモリ :4GB
 ・ビデオカード : HD6670
 ・OS :XP
これでCoD4動きますかね?もし動かないならオススメのグラボ教えて欲しいです
933不明なデバイスさん:2012/12/07(金) 15:50:56.94 ID:A32GTKUX
>>932
設定次第

GPU負荷がある程度あるゲームで設定も上げたいならエントリーの性能を超えるGPUを使った方が良い
逆に設定次第でエントリーで何とか間に合わせられることもある
934不明なデバイスさん:2012/12/07(金) 16:08:00.91 ID:1OFwiUNp
やっぱり最高設定でこれはキツいですよね
ある程度妥協してやってみます
935不明なデバイスさん:2012/12/07(金) 16:16:56.96 ID:EDYf2Zi6
>>934
Cod4は今となってはすごく負荷の軽い部類だし6670でもわりと動くと思うよ
最高設定で常に60FPS切らないとかは無理かもだけど、むしろCPUが足枷になるかも知れない

http://www.4gamer.net/games/128/G012837/20110418063/
解像度1680×1050までのスコアしか載ってないけど、高負荷設定でFPS71.2出てるし
その上の解像度でも、まあプレイには問題無い位は動くかと
昔のゲームで安いし、とりあえず動かしてみよう
936不明なデバイスさん:2012/12/07(金) 21:03:04.79 ID:FuXPQnbG
>>931
ありがとうございます
聞いてみたところ、致命的な不具合は無いみたいなので
このままの考えで行こうと思います
937不明なデバイスさん:2012/12/08(土) 00:09:29.04 ID:5AQWyVNR
>>936
じゃあ性能大きく上げたいならGTX660で
消費電力下げつつも、性能上げたいならGTX650Tiでいいかな

6pinx2のGTX660TiクラスになるとAVAだけで見ると、あまりに過剰過ぎると思う
そこまで重たいゲームじゃないし、他にもゲームするなら別だけどね
938不明なデバイスさん:2012/12/08(土) 21:59:24.34 ID:4UwJuTpf
GT 520 LP 1GBは良いのですか?
939不明なデバイスさん:2012/12/08(土) 23:06:22.21 ID:dmbpv3Dq
良いかどうか今の環境との相対的なものだよ
オンボのG33とか辺りとかなら良いだろうし
940不明なデバイスさん:2012/12/09(日) 03:06:12.25 ID:v5IvbZBp
880Gのオンボードグラフィックで、VGAとHDMIのデュアルモニタにすると、
HDMIでつないだセカンダリのモニタで、
ブラウザの上下スクロールがコマ送りみたいになってカクつきます。

SAPPHIRE HD6450 1Gファンレスあたりでも載せれば、
HDMIでつなぐセカンダリのモニタでのカクつきはなくなるでしょうか?

マザーがMicroATXで2スロットのものはきついです。
もし、1スロットで他に静かなものがあれば、オススメを教えてください。
ちなみに3D GAMEはやりません。
941不明なデバイスさん:2012/12/09(日) 03:17:26.36 ID:tk2DQGQh
改善の可能性は普通にあるけど、ドライバやOS、ソフトウェアのVerとかも関わってくるから
何とも。
あと6450買うよりは1ランク上のGPU買った方が良いというセオリー
ゲームしなくても何かとね
942不明なデバイスさん:2012/12/09(日) 04:12:19.76 ID:v5IvbZBp
>>941
なるほど。6450買うよりはもう少し上を狙ったほうがいいのですね。
もうちょっと勉強してきます。
ありがとうございました。
943不明なデバイスさん:2012/12/09(日) 07:30:54.62 ID:wO+g6Dmz
質問させてください

ビデオカードをDirectX9.0以上、ピクセルシェーダー2.0以上対応のものに換えようとしています
RH6450-LE1GH/HSです
下記の自分のPCでこれに換装後動作できるかを教えてください

 ・CPU : Intel Pentium4 3.06GHz
 ・メモリ : DDR2 PC-6400 2GBx2枚
 ・マザーボード : ASUS P5VD2-MX
 ・ビデオカード : ATI Radeon9250/128MB(LP)(PCI)
 ・OS : WindowsXP SP3
 ・DirectX : DirectX 9.0c
 ・電源:300W (すいません製品名忘れました)
・その他:Hitachi HDD 500GBx1 DVD-ROMx1

このマザーボードではPCIe2.1のものは不具合を起こすという情報を見ましたが
換装予定のRadeon HD6000番台のものは動作報告がある情報もあります
これは実際取り付けて見ないと分からないと思いますが、心配なのは電源です
RH6450-LE1GH/HSの推奨電源は400W以上のものと書いてあります
今の電源は300Wのものですが、パーツの構成次第では300Wの電源でハイスペックなビデオカードも問題なく動かせる
という情報も見ました
自分でも色々調べてはいるのですがイマイチ分かりません
よろしくお願いします
944不明なデバイスさん:2012/12/09(日) 08:59:15.65 ID:XiIvyWkB
>>943
電源次第だと思うけどたぶん、動くよ
おそらくね

ウチでは350Wでコレ動いてるからね
Q9550(TDP95W)
GA-G33M-DS2R
DDR2 2GBx4(8GB)
GT520 1GB LP
HDDx2
SSDx2
SB X-Fi XtremeGamer
USB3.0カード

+12V1と+12V2がどれだけ出力できるかとか
300Wというよりか電源の質のほうが重要だから
何とも言えないけどね
945不明なデバイスさん:2012/12/09(日) 11:16:27.67 ID:6oOdVcIe
300WでTDP40WのHD5550が動く。
負荷をかけても問題ない。
946不明なデバイスさん:2012/12/09(日) 15:40:01.59 ID:wO+g6Dmz
>>944
>>945
ありがとうございます
届いたので早速換装してみましたが、今の所普通に動いてくれてます
ただ、PC起動が前よりも数秒だけ体感で長くなったような気がします

動くというレス頂けたので安心して換装できました
書き込みを読んでくださった方もありがとうございました
947不明なデバイスさん:2012/12/09(日) 16:47:19.22 ID:xYO1Zmbt
>>937
660が2万以内で買えそうなので660にしようと思います
ありがとうございました
948不明なデバイスさん:2012/12/10(月) 05:07:52.21 ID:aiP3PU0Y
拡張スロットつぶしたくないので、クーラーサイズ1スロット型のビデオカードで、高スペックのものを探してます
ドライバ等に不安のないメーカー製で、いいのあります?

いまはE5770つかってます

予算は5万までですが、1スロットだとそんな高いのはないかな
949不明なデバイスさん:2012/12/10(月) 08:18:53.02 ID:udnjzL63
1スロットだとGT640かHD7750までじゃないか?
950不明なデバイスさん:2012/12/10(月) 16:51:33.78 ID:rffJzf+N
4年くらいまえのPC(E8400、XP、2GB)でそろそろネトゲが重いからグラボを9600GTGEから変えようかと
思って650Tiとかに目をつけてるんですが、CPUの古さが足引っ張ったりしますかね


PCごと換装できればいいけどちょっと金欠……
951不明なデバイスさん:2012/12/10(月) 19:18:57.56 ID:/dTS5qJH
>>950
間違い無く足引っ張るけど、グラボの不足分は解消されるから交換に意味はある
それとは別に古い環境、古いゲームでしっかり動いてくれるかの方が心配
古いネトゲとかはグラボの性能上がってるのに、逆にガクガクで重たくなったとかよくあるからね

しばらく無理でも、遠くない将来にシステム一新する気があるなら
グラボだけ先買いするつもりで交換するのもありでしょ
952不明なデバイスさん:2012/12/10(月) 19:31:01.40 ID:rffJzf+N
レスありがとうございます。

まぁ一年以内には一新するつもりなんで先行して買ってしまいますわ
やってるゲームはPSO2だからいまのグラボでも何とか動くんですけども

Winfast9600GTGEはくっそデカイからどれ買っても箱に入らないなんて
オチは無いと思うのでそれだけは安心。だが起動時のファン、てめーはダメだ
953不明なデバイスさん:2012/12/11(火) 01:38:18.90 ID:pPVCNxzR
はじめまして
PSO2をしていたのですが、先日画面が真っ白になりグラボが消滅したみたいです
使っていたのはR5770だったのですが、たまに人が多い場所だとカクついたりしますが画質的にはまったく問題ありませんでした
そこで、新しいのを購入しようと思って調べてみると、消費電力的に魅力的だったのがR7770(1万)、性能+消費電力で魅力的だったのがR7850≧GTX660(2万)だったのですが、R7770、R7850は製品がまだ少なく、レビューもあまりないためどのメーカーがいいのかいまいち分かりません
キャラカスタマイズ性や大人数の場合はバス幅256bitのほうがいいらしいからR7850がいいなと思ったけど128bitと大してかわらないのかな・・・
また、ゲームするならゲフォの方がいいんでしょうか
いっそR5770よりは確実に性能いいんだから安いR7770がコスパいいのだろうか・・・
954不明なデバイスさん:2012/12/11(火) 02:20:30.59 ID:pPVCNxzR
953ですが間を取って650Tiがいいんじゃないかと物色中

OCしてるものは寿命が短そうだけどどうなんでしょうか
できればメモリ2Gのほうが何かと良さそうだけど物が限られますね
おすすめ教えてもらえるとうれしいです
955不明なデバイスさん:2012/12/11(火) 03:03:39.11 ID:eHOsQVvQ
クロックが高いものは基本的には廃熱により寿命が短くなりやすいのは常識的な考えとしては、ある。
だがそれよりも不良品やカードの設計がちゃんとなされてるか、高品質かどうかが寿命に影響してくる問題だと思う。

一応、クロックが高ければ廃熱は上がるし、電流量の増加で部品数や品質の条件も厳しくなってくる。
それは大前提ね。それがどこまで寿命に影響するかは素人には誰も分からない。

個人的にはASUSを良く買っているしハイエンド以外は壊れたことない。
ごくたまーーーにASUSはハイエンドでやらかすけどミドル以下では手堅いような感じがしてる。


以上を踏まえ、ASUSというだけに拘らず、
高クロック過ぎず程々のクロックで、基板の状態が良さそうなものを選ぶといい>954

基板は上等か、VRMは消費電力に見合うフェース数を確保されているか、クロックは高すぎないか、
メモリの種類はどうか、構成部品の品質はどうか、クーラーは冷えるか、基板に特定のホットスポットが起こらないか、
実装に問題が無いか

など。海外のサイト巡って基板の詳細い写真を睨みあいしてくることを勧める。
型番でGoogleってイメージ検索したら割と早く見つかることがある。 あと 型番 に review という単語も付加してな。
956不明なデバイスさん:2012/12/11(火) 03:06:20.11 ID:OHyJIlGH
>>953
R5770のRはMSI製品固有の名称だよ、チップ名はHD5770
その書き方だとMSI製品だけを買うつもりじゃないようだけど
R〜〜で検索してるからあまり出てこないんじゃないかな
価格コムとかで見る時は型の数字だけで検索してみよう

単純性能はGTX660>HD7850>GTX650Ti>HD7770 値段もこの順だと
消費電力はGTX660よりHD7850は20〜W低い、HD7770はそこからさらに20〜W低い
HD7850の特に安いモデルはVRAMが1GBの物もあるからそこは気を付けて
せっかくのグラボ更新だし2GB有った方が何かといいしね

ゲームするならゲフォの方がいいのかは分かんない
今までラデで問題無かったなら大丈夫なんじゃないの?
PSO2はAMDとNVIDIAどちらも協賛してるし、どちらかの製品で大きな問題が続いてるとかは聞いてない

とりあえず予算と構成書いて、もう一度お願いします
957不明なデバイスさん:2012/12/11(火) 14:21:01.76 ID:pPVCNxzR
>>955
>>956
返信ありがとうございます
OCしていないもので廃熱効率がいいものをレビューを見ながら探したいと思います

RかHDかでいまいちわかってませんでした。RはMSI製のことだったんですね
大体2万以下で検討してたんですがまた2~3年で壊れるなら安い奴がいいかな?と揺れていました
構成は
Core i7-870 メモリ 4G*2 マザボH8P55 PCIe-x16対応 (多分)電源ANTEC600W

長時間ゲームする場合だとやはり電気代が気になってしまうので消費電力低いものを検討しています
スレをみるとコスト的にもワットパフォーマンス的にもGTX650Tiが良さそうなので今はそれに絞って探しています(1万5千位だったので)
ただCOしていないメモリ2GBだと
LEADTEK GeForce GTX650Ti 搭載ビデオカード GTX650TI 2G HURRICANE IISE
しかなさそうですね。これも運命か
958不明なデバイスさん:2012/12/11(火) 17:35:04.34 ID:OHyJIlGH
>>957
必要端子等が足りてるかのチェックもしとこうね
選択肢少ないと、そこも選べないから

もう2k〜程出してHD7850行くのも有りかな
主流がVRAM2GBだから選択肢は増える
性能も上がるけど、消費電力は少し上がるか同じ位かな

気にしてる耐久性については極端に安価なメーカー以外ではほとんど変わらないと思うよ
グラボでまず壊れるのはファンかメモリだし、そこの耐久性は一般的なメーカーでは大きな違いは無いから
発熱もOC版だろうと、このクラスのならケースがちゃんと排熱してればそこまで神経質になる程でも無いかと

HD5770の性能で満足出来てたならもっと安い物で済ますのも有りかと
消費電力少ない下位カード程、発熱総量が少ないのは当然だしね、そこの判断は悩んで下さい
959不明なデバイスさん:2012/12/11(火) 18:10:53.95 ID:pPVCNxzR
>>958
返信ありがとうございます

電源コードは余ってるので大丈夫ですね
メーカーに関してはあまり気にせずに排熱効率の良いものを選んだ方が良さそうですね
不安があれば少し安めのを買って授業料だと思って試してみたいと思います

消費電力が少ない方が寿命は長そうなのでそこら辺も見極めて購入を検討してみます
ありがとうございました!
960不明なデバイスさん:2012/12/11(火) 18:24:08.25 ID:OHyJIlGH
>>959
>>958の"必要端子等が足りてるかのチェックもしとこうね"

これはディスプレイへの接続端子の事ね

廃熱は単純にファンが大きくて複数有る方が良いのは基本
ファンが多い程うるさいイメージ有るけど、より少ない回転で冷却出来るから静かにもなる
小さい単型のは沢山回って逆にうるさかったりするのよ
961不明なデバイスさん:2012/12/11(火) 23:27:22.34 ID:pPVCNxzR
>>960

稀にHDMIと書かれていても画像見るとMiniHDMIだったりするので危険ですね(逆もまたry
自分はDVIとHDMIで2画面使用していたのでMiniHDMIだと変換でどれくらい画質が下がるか不安なのでやめとこうかなと思ってます

いろいろ悩んだ末将来的に性能で買い替える可能性もあるため、性能面にもお金を出してHD7850で探そうと思います
クロシコが安かったのとOCしてないのででこれでいいかなと思ったけどファンが1つなので廃熱と音の不安はありますね
しかしGIGABYTEとMSIのツインファンはOC・・・そしてASUSはクロシコより5000も高い・・・
MSIはリファレンスより10℃低いと4Gamersに書いてあったのでOCしてても長持ちするかな?と期待してみます
音も静かみたいですね
962不明なデバイスさん:2012/12/12(水) 00:23:49.52 ID:nqf7NiUC
>>961
クロシコみたいな安売りメーカーより、ASUS、サファ、GIGA、MSI辺りの大手物選んでおけばとりあえず安心かも
どこの製品買おうが、初期不良には当たる事もあるし、壊れる時は壊れる

仮にOC版でもそこまで極端にカード自体の素養が変わる訳じゃ無いし
4gamerのGIGA製OC版HD7850のレビューでも消費電力発熱は少し増える程度みたい
http://www.4gamer.net/games/145/G014572/20120426113/

上記カードの値段はこれ位
http://kakaku.com/item/K0000353850/
963不明なデバイスさん:2012/12/12(水) 00:50:55.55 ID:64/KIFDr
>>962
わざわざ調べていただきありがとうございます!

前回MSIのR5770を使用していたんですが動画を再生しようとすると黒い横線が走るようなことがありました(導入当初から
動画見る分には問題なかったのでそのまま使用して2年くらいで壊れました(長時間ゲームに使えば充分持った方かな?

GIGAも値段的にはいいなと思ったんですがMSIよりクロックアップしてるのでそこまで性能上げる必要なないなと思いました
また他の大手メーカー製品と比較して画面出力やコストを考えてMSIのR7850 Twin Frozr III OCをポチろうと思います

お忙しい中ありがとうございました!
964不明なデバイスさん:2012/12/15(土) 03:38:55.38 ID:YztFzF8m
>>949
HD7750は玄人のやつですよね?
GT640とどちらがおススメですか?
用途はブルーレイ、地デジ録画っす
965不明なデバイスさん:2012/12/15(土) 08:12:17.13 ID:GvR0srNj
どっちも、その用途だと問題なく使える性能ではあるけど
ブルレイはともかく地デジ視聴はチューナーとの相性もあるから
そこら辺も調べたほうがいいんじゃないかな…

1スロのZOTACのGT640持ってるけどファンはちと煩い
966不明なデバイスさん:2012/12/15(土) 15:50:14.13 ID:PqkH9roB
>>964
横だが。
いろいろ調整してソースに近い感じで同じように調整した感じだと、HD7750の方が動画がに近く自然に見える
GT640は少し味付けしすぎて一瞬綺麗に見えるけど、ソースの動画の雰囲気がホント微〜〜妙に変わることがある。
汚いというわけではない。

そのあたりはGT640の方が好きな人も出るだろうから、好き好きかと
967不明なデバイスさん:2012/12/15(土) 15:51:00.13 ID:PqkH9roB
>>966
HD7750の方が動画がに近く自然に見える→HD7750の方が動画が自然に近く見える
968不明なデバイスさん:2012/12/16(日) 16:40:56.43 ID:r0w5Gxps
スカイリムでMOD入れまくってオッスオッスしたいんですけど、
CPUはC2DのE7500、グラボがHD6670このスペックで30fpsヌルヌル動きますかね?
969不明なデバイスさん:2012/12/16(日) 22:21:07.90 ID:Up987wg+
好き好きというか、nVidiaは家電製品と発色が違うから
家電向けに作られたコンテンツ(DVDとか)だと
違和感が生じるかもしれないということだね。
970不明なデバイスさん:2012/12/17(月) 02:16:02.16 ID:deWh/FA/
>>965
PT3です
PT3との相性を他スレで質問してるんですが
あんまりこの組み合わせはいなさそうっすね

>>966
HD7750にしようかと考えています
尼の7K足りないくらいが最安値ぽいんですが
もっと安くゲットする方法ってありますか?
971不明なデバイスさん:2012/12/17(月) 02:23:46.69 ID:8NdnT4PK
>>970
いや、無いんじゃね?
超特価狙いじゃないと

年明けまで待てと言っても不確実だし、いい加減なことは言えないし
972不明なデバイスさん:2012/12/17(月) 02:39:15.67 ID:deWh/FA/
>>971
そうですよね
じゃあこの価格で買います!
973不明なデバイスさん:2012/12/18(火) 00:30:49.63 ID:R2/1v5c8
友人と一緒にPSO2を始めることになったので、以前から購入を考えていたビデオカードに手を出そうと思いました。
http://www.pc-koubou.jp/goods/comparison.php?ngds_no=1090702
このPCとLGのE2341VGというモニタを使っているのですが、予算5k以下でオススメのビデオカードを教えてください。よろしくお願いします。
974不明なデバイスさん:2012/12/18(火) 02:41:18.79 ID:YC1lsRyL
プレイできるだけで良いなら、GT640かHD6670。
後で後悔したくないなら、GT650tiかHD7770以上
975不明なデバイスさん:2012/12/18(火) 03:24:52.12 ID:ybon+iiz
>>973
6670だな
GDDR5品を選べよ

DDR3メモリは極端に性能が落ちる
976不明なデバイスさん:2012/12/18(火) 11:24:25.90 ID:R2/1v5c8
>>974
>>975
ありがとうございます。とりあえずHD6670、DDR5で検討してみます。
977不明なデバイスさん:2012/12/23(日) 05:46:17.58 ID:T/vuT1fz
 ・CPU :C2Q Q9650 3Ghz
 ・メモリ :4GB
 ・ビデオカード : 9800GTX+
 ・電源 550w
 ・OS :XP

3年ほど前にドスパラで買ったものなのですが
今やっているネットゲームでエフェクトが多くなるとカクつくことがあり
買い替えを考えています。

予算1万〜1万5千ほどでオススメのビデオカードを教えてください
978不明なデバイスさん:2012/12/23(日) 13:19:34.44 ID:DvidpZ/c
アマゾンがえぐい価格で660とか出してるな
979不明なデバイスさん:2012/12/23(日) 13:20:59.32 ID:DvidpZ/c
>>977
アマゾンの歳末セール見たら?
GTX660が14131円で買える。
値段表示は16980円ぐらいだがお会計まで進むと値引きされる。
980不明なデバイスさん:2012/12/23(日) 13:22:41.17 ID:DvidpZ/c
GTX 650 Ti
10,980円 - 2,000円 = 8980円
http://www.amazon.co.jp/dp/B009WLMLJG/

GTX 660
16.980円 - 2,849円 = 14131円
http://www.amazon.co.jp/dp/B009WLSMSK/

下はamazonのところポチること
レジで最終段階まで進むと謎の割引がある
981不明なデバイスさん:2012/12/23(日) 14:03:43.60 ID:t1jHX0gP
>>979
>>980
回答ありがとうございます

この二つの価格差はそのまま性能差になるのでしょうか?

ベンチマーク一覧で調べたらそこまでの差はないように見えたのですが
一概には言えないものなのでしょうか?
982不明なデバイスさん:2012/12/23(日) 14:10:54.55 ID:DvidpZ/c
全然性能が違う
983不明なデバイスさん:2012/12/23(日) 14:35:37.85 ID:pyTXbW6T
>>980
GTX660、1〜2ヶ月待ち在庫なし
意味がない
984不明なデバイスさん:2012/12/23(日) 20:59:52.75 ID:DvidpZ/c
すぐ届いたって人がいるし遅れて注文した人も発送のメール来てるよ
985不明なデバイスさん:2012/12/23(日) 22:40:47.96 ID:6zdva8b4
>>980
GTX 650 Ti 、OEMが銀河のでファンの回転数が落とせないって聞くんだけどどうなんだろう
うるさそうでポチれなかった
986不明なデバイスさん:2012/12/23(日) 23:57:29.39 ID:XzthWAXF
>>980
これはすごいお買い得なんですかね?
987不明なデバイスさん:2012/12/23(日) 23:58:31.92 ID:oNTVLWVZ
>>986
お買い得
988不明なデバイスさん:2012/12/24(月) 09:46:05.86 ID:C0RJu6Pt
PCI-Express16で、安定鉄板のおすすめをお願いします
HDMI出力で、あとはとにかく安定性能重視です

候補は
VX6450 1GBK3-HV2
です

よろしくお願いします
989不明なデバイスさん:2012/12/24(月) 12:06:10.34 ID:RFJd8S8z
> とにかく安定性重視
なら、ファン付きがいいかもね。
GT610 SyNERGY Edition 1GB DDR3 (ZT-60602-10L)
ttp://kakaku.com/item/K0000375862/
3,448円送料無料

> VX6450 1GBBK-HV2
ttp://www.vtx3d.com/products_features.asp?id=84
は、6450の中では次善だと思う。
他社に比べて些少ヒートシンクが大きい。
ttp://www.sapphiretech.jp/products/hd-6400-pcie/hd6450111900120gvd4243.html
990不明なデバイスさん:2012/12/24(月) 13:06:57.53 ID:C0RJu6Pt
THxです
もうちょっと情報集めて決めたいと思います
991不明なデバイスさん:2012/12/24(月) 13:38:13.13 ID:z/0U32Cm
>>989
その価格帯のファンって物凄く壊れやすいぞ
軸が少しでもぶれると、ドリル張の異音が出る。ドルドルドルドル・・・・ってな

信じられないだろうが610でもなったし、5550でも壊れた

軸受けが小さいし価格が安い分粗悪品が多いかと。それよりは(余程のホットボックスにならない限り)ファンレス使った方が良い
ファン付だから、安定性がいい?適当なこと書くな

ファン付はファンが壊れた時点で運用が一気に困難になる
そこまで書いとけ
992不明なデバイスさん:2012/12/24(月) 14:13:23.46 ID:RFJd8S8z
サファ5550足かけ3年使ってるが何の問題もない。
時どき埃は除去しているがな。

高負荷の動画を流するとすぐファンが唸るのにファンレスは無謀。
ヒートパイプ付きのミドル仕様ならまだしも。
ローエンド買ってケースファン増設とか本末転倒。ナンセンス。
現行ローエンドも、リファレンス設計はファン付き。
ttp://www.4gamer.net/games/128/G012838/20110508001/screenshot.html?num=002
ttp://blog.pccomponentes.com/nvidia-lanza-las-nuevas-geforce-gt-520/

管理が悪いだけなんちゃうかと。
993不明なデバイスさん:2012/12/24(月) 16:28:20.31 ID:pPMJBGRy
>>980
お金に余裕があるならGTX 660がいいのかな?
性能的にHD7770と比べるとどのくらいですかね?
カップルが一つのイヤホンを二人で片方ずつ耳につけてるのを見るたびに
「あれもし聞いてるのがクイーンだったら右のイヤホンからは延々ブライアン・メイのギターとコーラスしか聞こえないけどいいのかな」って思う
995不明なデバイスさん:2012/12/24(月) 17:30:35.45 ID:pM1rwDHW
>>991-992
つまり管理しないとすぐ壊れる可能性があるという事ですね
996不明なデバイスさん:2012/12/24(月) 18:55:20.34 ID:Gx4tJYoY
>>991
610って出て半年も経ってない気がするけど、何処の奴ですか?
クロシコかMSI?
997不明なデバイスさん:2012/12/24(月) 19:17:05.62 ID:RFJd8S8z
次スレ

おすすめビデオカードスレ Part25
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1356343889/
998不明なデバイスさん:2012/12/24(月) 19:36:59.33 ID:42fxX3GD
GT610=GT520
で、クロシコのGF-GT520-LE1GHをかれこれ1年?使ってるけど別に問題ないな
ttp://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1598

>>997
999不明なデバイスさん:2012/12/24(月) 20:47:11.75 ID:qBlIHT5I
>>997
乙梅
1000不明なデバイスさん:2012/12/24(月) 22:35:26.50 ID:MUC9Qq49
997乙ですね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。