安定したSSDを探すスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
プチフリやファームバグの心配が無いSSDを探そう!

定番の安定したSSD
■東芝
・開発中のものが表に出ない=全数安定
・性能面では突出したところは無いが弱点も無い

■PLEXTOR = PLDS ≒ LiteON
・マイナートラブルはあるが、インテル等のような致命的な問題は発生したことが無い。
・インテルのSSD510はここのOEM製品
・性能面ではシーケンシャルが高速だが、インテルに比べて速度低下が大きい(アイドルGCである程度回復)

■インテル(SSD510除く)
・開発中のものがリテール販売される=市場ベータテスト
・発売後一年程度経ったロットならばファームバグもハードウェアレベルの欠陥も大体解消済み
・性能面では高いランダム性能ががあるが、東芝に比べて速度低下が大きい

■サムスン
・開発中のものがリテール販売される=市場ベータテスト
・発売後半年程度経ったロットならば概ねファームバグは解消される
・性能面ではシーケンシャルが高速だが、インテルに比べて速度低下が大きい(アイドルGCである程度回復)
2不明なデバイスさん:2012/01/17(火) 00:12:39.49 ID:J74SBrpd
不安定なSSD
■SandForce(SSDコントローラー) 採用メーカー:A-DATA、OCZ、Corsair等
・会社が小規模な為、十分な検証が行えない。このため致命的なファームバグが多い
・一年程度で殆どのファームバグが解消される
・SandForceはSSDコントローラーのみを製造、SSDベンダーが部品として購入してSSDを組み立てる。
 この為故障率はSSDベンダーによって大きく違うと考えられる

■Crucial
・開発中のものがリテール販売される=市場ベータテスト
・ファームウェアの更新は途中までしか提供されない。(=リテール品ユーザー切捨て)
 PCメーカーに出荷されるものはより最新のファームウェア搭載
・性能面ではシーケンシャルが高速だが、インテルに比べて速度低下が大きい
 (アイドルGCでの回復無し)
3不明なデバイスさん:2012/01/17(火) 00:39:23.77 ID:vsmlIWFV
これは>>1は全メーカーの製品持ってるの?
それともネットの情報のまとめ?
4不明なデバイスさん:2012/01/17(火) 00:44:51.03 ID:J74SBrpd
>>3
SSDのメーカー公式ページでファームウェアの更新履歴を確認可能
Lenovo、HP等の一部のPCメーカーは自社採用している部品について公開しているので確認可能
リテール品が店頭に並んだ時期とメーカーPCに採用された時期の時差はニュースサイトで確認可能、
インテルならば公式ページ内で出荷時期も確認可能。
性能は複数の大手レビューサイトの検証で確認可能。

手持ちもあるが、手持ちの一個体だけを根拠にした場合こちらの環境に大きく依存した情報になってしまうので
基本メーカー公式ベージの情報をメインにしている。
5 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2012/01/17(火) 02:46:44.00 ID:lMEClCJf
ない
6不明なデバイスさん:2012/01/17(火) 04:03:23.12 ID:FsC3V1Do
電源といいビデオカードといいパーツなら自作板でいいんじゃねえの
あっちで情報が出尽くしてるのに孫コピペして賞賛を浴びたいのかな
7不明なデバイスさん:2012/01/17(火) 04:52:20.45 ID:J74SBrpd
自作板はダメでしょ。実際の使用感とか不具合とか度外視で、
とにかくベンチマークでいい数字が出るかどうかが話題の中心だし、人柱が尊ばれる雰囲気だから。
Crucialのm4だって不具合が発覚する前は自作板で定番パーツ扱いだったぞ。
安定性を語り合えるような状態じゃない。
そんな事よりも普通に使えるSSDの情報が知りたい。

それにこっちならメーカーPC、ノートPC、外付けSSDもOKで排他的にならずに済む。
8不明なデバイスさん:2012/01/17(火) 12:47:54.45 ID:6vuXiowc
実際の使用感が気になるのに人柱が尊ばれるのがイヤって矛盾
ベンチマークスレを見ての難癖
Crucialのm4は社員とウソツキ煽りに騙されたからってここで暴れられても迷惑
普通でないお前の普通の定義なんて知らん
メーカーPCノートPCなど個別の問題なら個別のスレや板に逝け

1つの板に経緯次第では1つにまとめたスレを乱立として認めないって削除人の定義もある
【次世代HDD】SSD 6台目【オモトメヤスク?】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1319462523/
すでにこの板にもSSDスレはあるのにお前の教えてクレクレで単発糞スレを乱立させるな
9不明なデバイスさん:2012/01/17(火) 18:35:49.01 ID:I2nhxnsD
不具合や安定度を重視したスレは従来は無かったな。
m4で騙された人たち等の避難所は必要だと思うよ。
10不明なデバイスさん:2012/01/17(火) 22:29:32.30 ID:Kl0xnxac
【地雷】Micron SSD C300 m4 被害者の会【バグ】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1326551371/
11不明なデバイスさん:2012/01/17(火) 22:31:11.43 ID:ykafOYF/
>>10
そこって文句言うだけのアンチスレじゃんwwww
で、何を買ったらいいの?っていう問いに対する答えが用意されてない。
12不明なデバイスさん:2012/01/17(火) 23:41:52.51 ID:ykafOYF/
SAMSUNG PM830もまだ不安定期で安定期までは当分時間が掛かりそうだ。

105 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/01/16(月) 08:41:01.49 ID:JcaJiROa
- Improved stability when waking up from hibernation mode (Blue screen, Hang problem solved)
休止から復帰時にハングアップしたりBSODになるバグを修正
- Improved compatibility with some external hardisk vedors (partition error problem solved)
- Solved compatibility problem with some laptop vendors (partition error problem solved)
互換性問題を解消(解消前はパーティション作成時にエラーが出る?)
- Improved reliability (Increased SPOR related stability - Power loss management)
突然の電源断時の安定性を向上?

こりゃ酷いな。Samsungだからって安定してる訳じゃないって事か。
信頼性はSandForce同等と考えた方がよさそうだ。
13不明なデバイスさん:2012/01/18(水) 00:39:13.18 ID:E33MaqdJ
このスレを支持する
SSDもいいかげんストレージなんだから安定性を指向するべきだ
14不明なデバイスさん:2012/01/18(水) 02:55:46.01 ID:lt/1bxh5
>>1
>・インテルのSSD510はここのOEM製品
これはホントなの?
15不明なデバイスさん:2012/01/18(水) 03:00:37.51 ID:OdUP0XVN
・基板のシルク印刷の特徴
・SATA-IOにPLDSの名前で登録されている
・ULのナンバーで検索すると製造元がPLDS
http://logsoku.com/thread/hibari.2ch.net/jisaku/1317605741/949

この三点でMAXパーフェクトに確定済み
16不明なデバイスさん:2012/01/18(水) 03:06:02.71 ID:lt/1bxh5
なるほど、じゃM2P買った方がいいのかな。
ありがと。
17不明なデバイスさん:2012/01/18(水) 18:00:05.57 ID:8+VjINoN
ssd toolboxとかも使えちゃったりする?
18不明なデバイスさん:2012/01/18(水) 21:10:06.02 ID:rWH+USRf
SSD510はTOOLBOX使える。
19不明なデバイスさん:2012/01/19(木) 05:43:42.12 ID:L2sPGsZa
PlextorのM3シリーズの方が安いみたいだけど、いつ頃発売されるの?
20不明なデバイスさん:2012/01/19(木) 05:55:22.64 ID:w0qIb8mh
安定してるのが確認されてない機種はスレ違い
これまでのPLEXTORは問題なかったが、次も問題ないかはまだわからん
21不明なデバイスさん:2012/01/19(木) 18:01:40.62 ID:5ehIj5V5
とりあえずSATA6G対応ノートではintel510かPlextorM2*シリーズでいいのか
デスクトップから移植するかなw
ノートなら128Gもあれば十分だろうし
22不明なデバイスさん:2012/01/19(木) 18:04:07.69 ID:5ehIj5V5
>>1間違ってない?
東芝SSD初期の製品で、SMARTエラーを報告する製品がリリースされてたとか
23不明なデバイスさん:2012/01/19(木) 23:42:23.52 ID:pbHes628
SMARTエラーではなくSMARTの値に間違いがあっただけ。
しかも問題が発生するのは東芝ノート搭載分のみで、単体で販売されてるものには無関係。
24不明なデバイスさん:2012/01/19(木) 23:55:10.06 ID:wjJG9XoN
それはそれで問題だろうw
初心者がSSDノート買って、買ったばっかりなのに寿命かよ、みたいな
25不明なデバイスさん:2012/01/20(金) 00:03:52.56 ID:nQQVjOj7
インテルですらバグ製品バグファームを出しているぐらいだから、
まだちょっとおっかなくて、世界で自分だけのデータを蓄えるのには
使えないなと思う。仮に使う場合でも、HDDとかDVD-Rとかに頻繁に
バックアップしないと、ロックアウトされてデータを抱え込んだまま
あの世にいってしまわれて、ファームアップで綺麗さっぱり消えて
しまうのでは、いやだ。
26不明なデバイスさん:2012/01/20(金) 00:05:30.46 ID:N55pj/+f
東芝ノートに搭載されている東芝謹製のSMARTを読み取る寿命警告ユーティリティが誤動作するだけで実害がある訳じゃないよ。
他のSSDは実害があるトラブルばっかだし。そもそも発生するのはノート搭載分のみだからそれは東芝ノートを扱うスレ向きの話題だな。
普通にアイオーやキングストンが販売している分を買って自分で換装する分には全く無関係。

>>21
ノートなら密閉されるから消費電力が低いものを選んだ方がいい。

27不明なデバイスさん:2012/01/20(金) 02:02:02.92 ID:faT3++VG
>>24
買ってすぐSMARTの値をチェックする初心者w
28機種名追加してみた:2012/01/20(金) 02:37:14.53 ID:Gv1KpnMz
お約束
・シーケンシャル性能や安価なものを求める人は不向きなスレ
・ノートPCの場合は特に低発熱の機種推奨
・Macの2011年モデルは6Gbps非対応

☆定番の安定したメーカー

■東芝 (自社コントローラー/ファームウェア/フラッシュメモリ)
・開発中のものが表に出ない=全数安定
・性能面では突出したところは無いが弱点も無い
 ▼機種
 ・HG2 43nm 2009年秋頃登場 低発熱
 ・SG2 32nm、HGシリーズに比べて小型、シーケンシャル性能低 低発熱
 ・HG3 32nm 2010年夏頃登場 低発熱
 ※自社ブランドでの販売無し。アイオーデータ・キングストンブランド品(USB外付版有)とバルクのみ

■PLEXTOR = PLDS ≒ LiteON (Marvellコントローラー/Marvellファームウェア?/東芝orIMFTフラッシュメモリ)
・マイナートラブルはあるがインテル等のような致命的な問題は発生したことが無い、ファームウェアアップデート推奨
・インテルのSSD510はここのOEM製品
・性能面ではシーケンシャルが高速だが、インテルに比べて速度低下が大きい(アイドルGCである程度回復)
 ▼機種
 ・M2S 東芝32nm 6Gbps 2010年12月発売 マイナートラブルのみ(現在修正済)
 ・SSD510 IMFT34nm 6Gbps 2011年2月発売 数回ファームウェアが変更されているが変更内容不明
           インテル・PLDSによるファームウェア提供無し
 ・M2S plus IMFT34nm 6Gbps 2011年7月発売
 ・M2P 東芝32nm 6Gbps 2011年10月発売 マイナートラブルのみ(現在修正済)
 ・M3シリーズ 2xnm 6Gbps 発売予定 様子見推奨
29機種名追加してみた:2012/01/20(金) 02:37:37.94 ID:Gv1KpnMz
☆枯れるまで待つ必要があるメーカー

■インテル(SSD510除く) (自社コントローラー/ファームウェア/IMFTフラッシュメモリ)
・開発中のものがリテール販売される=市場ベータテスト、ファームウェアアップデート必須
・発売後一年程度経ったロットならばファームバグもハードウェアレベルの欠陥も大体解消済み
・性能面では高いランダム性能ががあるが、東芝に比べて速度低下が大きい
 ▼機種
 ・X25-M G2/X25-V 34nm 数々の致命的不具合(現在修正済)、PCBのリビジョン変更。
            2011年以降のロットは安定化済
 ・SSD310 34nm X25-M G2の小型版
 ・SSD311 34nm X25-V/SSD310のSLC版、長寿命、20GBモデルのみ。ISRT向け
 ・SSD320 25nm 2011年4月発売 代表的な不具合は8MB病(現在修正済)等。末尾B5はUSB外付キット付属。様子見推奨。
 ・SSD710 25nm 2011年9月発売 SSD320のエンタープライズ版。高耐久性のHET-MLC採用

■サムスン (自社コントローラー/ファームウェア/フラッシュメモリ)
・開発中のものがリテール販売される=市場ベータテスト、ファームウェアアップデート必須
・発売後半年程度経ったロットならば概ねファームバグは解消される
・フラッシュメモリに不安要素あり
・性能面ではシーケンシャルが高速だが、インテルに比べて速度低下が大きい(アイドルGCである程度回復)
 ▼機種
 ・PM810 3xnm 2010年夏頃登場 マイナーバグのみ 低発熱
 ・PM830 2xnm 6Gbps 2011年夏頃登場 休止から復帰時にBSODになる致命的バグが発覚(修正済み) 様子見推奨
30機種名追加してみた:2012/01/20(金) 02:37:54.55 ID:Gv1KpnMz

☆フラッシュメモリについて
 ▼メーカー
 ・IMFT…シュリンクが早い(=低コスト) 採用例が一番多い
 ・東芝…IMFTよりシュリンクが遅い(=同時期のIMFTより高コスト) 高性能モデルに採用される場合が多い
 ・Samsung…現在何故か社外で採用されない(コスト/性能/品質等がIMFTや東芝より劣っている可能性あり)
       理由が明らかでない為、Samsung製フラッシュ採用SSD(=Samsung純正)は様子見推奨
 ・Hynix…OCZが一度だけ採用、IMFTより低性能

 ▼その他
 ・メーカーが同じなら微細化されたものの方がより寿命が短い
 ・プロセスルールが同じなら耐久性は SLC>MLC>TLC、TLC採用SSDは人柱向けにつき様子見推奨
31不明なデバイスさん:2012/01/20(金) 12:52:12.17 ID:SG+Z73+/
何か偉くVIP 自作Wiki管理人臭のするスレだな

…でも最初からこうしてたら自作板のときみたいにフルボッコにならなかったのにとは思う
32不明なデバイスさん:2012/01/20(金) 13:18:16.48 ID:rRN8/XK+
自作板でフルボッコにされてる人って↓のID:oi1Ihawk?

【Flash】SSD Part133【SLC/MLC】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1323932147/173-
33不明なデバイスさん:2012/01/20(金) 13:44:33.56 ID:SG+Z73+/
34不明なデバイスさん:2012/01/20(金) 13:44:54.87 ID:SG+Z73+/
35不明なデバイスさん:2012/01/20(金) 13:45:07.39 ID:SG+Z73+/
36不明なデバイスさん:2012/01/20(金) 16:38:53.90 ID:HHF4D4uK
要するに、東芝を『神いわゆるゴッド』と崇めたいスレなんですね分かります

そりゃ周りじゅう敵だらけにもなるわ
37不明なデバイスさん:2012/01/20(金) 16:48:23.43 ID:w4bpIWcX
X25-Mでバグにあたって、m4でまたバグに当たった…orz

もうバグバグSSDは懲り懲り
38不明なデバイスさん:2012/01/20(金) 16:50:42.13 ID:anos+Zw+
M2Pより速度低下しづらいMLC機種ってあるの?
39不明なデバイスさん:2012/01/20(金) 16:56:50.71 ID:l+6WwV/n
M2Pは速度低下しにくいのではなくて、速度低下するけどアイドル時にGCで回復させてる。
40不明なデバイスさん:2012/01/20(金) 20:32:18.40 ID:uxAzSEgT
追加

☆要注意なSSD

■SandForce (SSDコントローラのみ)
・企業の規模が小さいため十分な検証が行えず、初期のものはインテル・Crucial・Samsung以上に致命的なバグを抱える
・ファームウェアアップデート必須、ファームウェアアップデートツールはWindows、Linux上で動作する為環境をかなり選ぶ
・発売後一年程度でファームウェアのバグは概ね解消されるが、ベンダーによっては最終バージョンを配布しない。
 SandForce搭載SSDを選ぶ場合はファームウェアのサポートを最後まで行うベンダーのものを選ぶ事
・ベンダーによってはPCBのリビジョンアップが頻繁に行われる。枯れた物を選んだ方が良い
・性能面ではランダムライトが高速。機種によってはシーケンシャルも高速だが
 シーケンシャルライトの速度低下が大きくTrim有効でも初期性能は維持できない。
 ▼代表的なコントローラー
 ・SF-1222 2010年春頃搭載SSDが登場。 初期はハングアップ・データ損傷等の多数の致命的バグを抱える(現在修正済み)
 ・SF-2281 6Gbps 2011年春頃搭載SSDが登場。初期は認識不良等の多数の致命的バグを抱える。もう少し様子見推奨
41不明なデバイスさん:2012/01/21(土) 00:51:08.25 ID:8Ayv3VNf
A-DATAってどうなの
42不明なデバイスさん:2012/01/21(土) 00:53:05.39 ID:Ic0o+CZd
A-DATAは品番によってOEM品かJMicronやSandForceチップを使ったSSD等。
なので品番によって全然事情が違う。
43不明なデバイスさん:2012/01/21(土) 01:01:39.60 ID:4pN4C3Cf
ADATAのSSD
AS510S3 120GM-C
買って来たんだが、これノートンと相性悪すぎだろ…
44不明なデバイスさん:2012/01/21(土) 02:51:11.53 ID:4pN4C3Cf
すまん、デュアルブートに対応してないだけだった
45不明なデバイスさん:2012/01/21(土) 10:15:33.91 ID:+UKSzXNf
嫌な位某Wikiとまるまんま同じ事連呼してるんですが。
工作がばれて自作板とノート板にいられなくなった、某Wiki管理人の新しい巣か?

【Flash】SSD Part130【SLC/MLC】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1317553650/l50
【Flash】SSD Part133【SLC/MLC】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1323932147/l50

SSD・ゼロスピ化・ストライピング 8台目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1298051595/l50
46不明なデバイスさん:2012/01/21(土) 12:57:49.12 ID:566UgoWs
>>41
A-DATAは最悪ではないけど微妙なベンダー。
JMicronやSandForce搭載の新機種は何かとバグを抱えてるし、
ファームアップで安定したと思ったら次の新機種にモデルチェンジ。市場βテストしてると思う。
安価なのが取り得って感じでこのスレ向きではない。
47不明なデバイスさん:2012/01/21(土) 13:21:52.32 ID:KRhezcik
Plextor安定扱いになってるみたいだけど、
M2P2個連続でフォーマットしたら64MBになったぞ。
48不明なデバイスさん:2012/01/21(土) 15:08:52.95 ID:M0v+lUhX
そうなんだ
すごいね
49不明なデバイスさん:2012/01/22(日) 01:36:12.18 ID:9yXB6+mJ
>>47
よくわからんから
CrystalDiskInfoのスクショよろ
50不明なデバイスさん:2012/01/23(月) 19:07:09.51 ID:BIqXFUa/
某所で指摘された途端レスがとまるってのはどうなのよ・・・
51不明なデバイスさん:2012/01/24(火) 09:37:27.44 ID:9+sFF9V+
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E5%B7%B1%E6%84%9B%E6%80%A7%E4%BA%BA%E6%A0%BC%E9%9A%9C%E5%AE%B3
自己愛性人格障害
ありのままの自分を愛せず、自分は優越的で素晴らしく特別で偉大な存在でなければならないと思い込む人格障害であるとされる。
まさに1
52不明なデバイスさん:2012/01/24(火) 09:59:10.92 ID:WArwlhdT
東芝を選択した俺様素晴らしい。
他SSDは駆逐されるべき存在。か…

SAMSUNGやJMicron、Indilinxいじってればよかった時代なら、割と正しいこととして看過されてたんだろうがなぁ

いくらなんでも多数派のIntelやCrucialに喧嘩売ったのはよくなかっただろ
それをSAMSUNG工作員のレッテル貼って反らそうとしたのも、心象悪くしたよな
53不明なデバイスさん:2012/01/24(火) 10:00:47.82 ID:WArwlhdT
777 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2012/01/24(火) 05:07:00.76 ID:IwWKWjeZ
>>657
記事: ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/HONSHI/20111013/199290/
写真: ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/309/680/html/09.jpg.html
後は自分で考えて

まあ、色々は言うがこんな記事もあったってことで。
54不明なデバイスさん:2012/01/24(火) 11:30:47.08 ID:tAIIjJGL
>発売後一年程度でファームウェアのバグは概ね解消されるが、
信用できんw
SandForceってだけでダメだわ・・・
55不明なデバイスさん:2012/01/24(火) 12:02:00.14 ID:XwbU9Ksy
>>53
このAATは条件が明らかに変だろう
intel社のSSDと仮定して話を進めるが、動作温度は0度〜70度が条件
15分毎に実測2〜3分で160度差の温度勾配をつければ封止樹脂が
耐え切れないのは普通、劣化実験では無く破壊実験

半導体製品は普通加熱のみで行う所を、金属製品用のテストを実行して
市場不具合はテストの結果を示して、SSDのセールスを断る口実にするんだろ
56不明なデバイスさん:2012/01/24(火) 14:27:44.47 ID:eYQtWq44
>>55
だって破壊実験ですもの
極論、破壊して最初にぶっ壊れるところが脆いから改善しましょうって手法
ちゃんと読んだ?
57不明なデバイスさん:2012/01/24(火) 14:37:09.74 ID:ZSABwf2g
これ他のSSDでもやって欲しいな
58不明なデバイスさん:2012/01/24(火) 16:18:14.39 ID:oX5i+SUp
>>28
MacBook Pro 2011だか内蔵HDDのSATAはリンク速度6G対応してるぞ
59不明なデバイスさん:2012/01/24(火) 16:20:38.94 ID:tAIIjJGL
SSDだと問題おきまくるから非対応って事でいいよ

【SLC】SSD Part 8【MLC】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1317529493/
60 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2012/01/25(水) 12:49:51.28 ID:m6ex/EJv
テスト
61不明なデバイスさん:2012/01/25(水) 14:03:07.86 ID:62deBjbK
MBPの2011年モデルはSandyBridgeだから6Gbps対応なのだが、
なぜだか6GbpsのSSDを接続すると挙動が不安定になる。
しかも全数ではなく個体差があって動く場合もある。
ケーブルの質が悪いという話だが。MBPの場合はCTOの純正SSDか、3GbpsのSSDを選ぶのが無難。
62不明なデバイスさん:2012/01/26(木) 05:48:56.86 ID:Lou2t72Y
M2P、実害は無いけどSMARTに微妙に経験不足の感
http://crystalmark.info/bbs/c-board.cgi?cmd=one;no=510;id=diskinfo#510
63不明なデバイスさん:2012/01/26(木) 12:18:52.33 ID:kGa104iM
>>61
スレ違いだが、チップセットは対応してても、高周波回路設計はまた別の話だからなぁ
MBやケーブル取り回し等の設計悪いからマージン不足で安定しない
64不明なデバイスさん:2012/01/27(金) 14:25:26.43 ID:s90hh7eX
PLEXTORのOEM品をCFDが売ってるけど、これはファームアップ不可能で保障も短いので避けるべき
65不明なデバイスさん:2012/01/28(土) 20:57:05.73 ID:/KKcV0kD
(´ρ`)初SSD どれにすればいいのか わからない
66不明なデバイスさん:2012/01/28(土) 21:01:08.22 ID:o/anICh3
Kingstonの96GB、プレクスター、インテルのSSD510のどれか。
これらが高いと思うならまだHDDを使ってた方がいい。
67不明なデバイスさん:2012/01/28(土) 21:02:27.35 ID:hU7b/pgL
OS不明やハード不明で何もわからんのなら
とりあえずキングストンのSVP100S2/96G買っとけ
今jじゃ速い部類じゃないが、HDDよりは全然速い。
容量の割に安いし。
68不明なデバイスさん:2012/01/28(土) 21:36:45.81 ID:/KKcV0kD
助言に従って320 Series SSDSA2CW160にするお(´ρ`)
69不明なデバイスさん:2012/01/29(日) 06:59:25.53 ID:spIcz+UK
Silicon Powerってどうなの?
70不明なデバイスさん:2012/01/29(日) 12:10:06.28 ID:2N+GiYng
SSDと名前が付いてりゃ満足できる人向け
71不明なデバイスさん:2012/01/29(日) 13:13:26.52 ID:CWIbg6aY
>>64
ファームアップ不要だし、保証は3年でじゅうぶんお釣りが来る。
72不明なデバイスさん:2012/01/29(日) 13:15:41.72 ID:2QhLQbWv
プレクはファームアップできた方がいい程度にはマイナーバグがある。
73不明なデバイスさん:2012/01/30(月) 00:22:38.08 ID:SAXTZoSA
そういやSiliconPowerってトラブルの報告が上がってきませんね
特にE20とかV30
ひそかに当たりなのかな?
74不明なデバイスさん:2012/01/30(月) 00:31:09.25 ID:iZ1t81Fy
E20=JMF616
V20=SF-1222
どっちも旧世代のコントローラーだから、昔は不具合があったけど今は潰し終えてるだけ。
Siliconpowerはあちこちから部品を買ってきて組み立ててるだけの組み立て屋だし、
元々最廉価帯の製品ばかりのベンダーなので、ハードウェアの品質は良いとは言えないだろうね。
75不明なデバイスさん:2012/01/30(月) 00:50:52.89 ID:GZh1Mncf
>>72
バグて具体的に何?
76不明なデバイスさん:2012/01/30(月) 07:22:29.82 ID:vvpM68nQ
>>74
実はそういう枯れた製品こそが良いんだよ
JMF61XシリーズはKingstonがデータ全ロストの大バグやらかしたが
他のベンダではもうメジャー含めてマイナーバグも聞かない
速度低下を気にしないならばSandForce1XXXはアリかもしれん
JMFは初速は問題ないが、全域書込みにやっぱり弱い

SiliconPowerの様な中規模ベンダがB2B取引やってないとも思えないし
部材調達+自社設計(これは無さそう)か、別ベンダからOEM/ODMか
どっちにしろ見た感じ品質が悪いとも言えない
V20(SandForce)の殻割、旧式SF-1222にintelNAND搭載
俗に言うNAND品質では東芝≒intel/Micron>Samsungだし

http://img2.coneco.net/review/85878_01l.jpg
77不明なデバイスさん:2012/01/30(月) 10:53:32.89 ID:y9GzUhDA
インテルやCrucialよりも中間マージンが多い筈なのに安すぎるのが不安だな。
つかV20はHynix積んでる個体もあるのか。これはかなり微妙だ。
ファームウェアは360A13F0で最新安定板なのはいいんだが。
http://thessdreview.com/our-reviews/silicon-power-velox-v20-60gb-sata-2-ssd-review-using-a-different-flavor-in-nand-flash-memory/

>>75
M2SではGCの調整、互換性問題の解消
M2PではSMARTの使用時間が変なのの修正
78不明なデバイスさん:2012/01/30(月) 18:05:15.55 ID:fco1TCD3
基板はSandForceが提供してるリファレンスだと思う。
製造・アセンブリをどこがやってるかは知らん
79不明なデバイスさん:2012/01/31(火) 13:04:19.48 ID:dcyQqFsI
>>76
気になって調べてみたが、KingstonのSSDNow V100無印って東芝製じゃんw

http://i.imgur.com/inqjy.jpg
80不明なデバイスさん:2012/01/31(火) 13:11:18.84 ID:kcEoqoHs
>>79
それはJMicronだよ。
チップ刻印とか全部東芝になってるけどね。
81不明なデバイスさん:2012/01/31(火) 13:23:11.87 ID:dcyQqFsI
>>80
SATA-IOにも東芝名義でバリデーション通してるけど
Category: Solid State Drive
Made by: Toshiba Corp Semiconductor
Model: THNSNZ256GBSJ

JMF618の東芝カスタム品でかなりの改良が行われており
東芝純正程ではないもののそれなりに安定した性能がある
http://www19.atwiki.jp/vippc2/pages/92.html

つまりはコントローラは東芝カスタムのJMF618って事でいいのか
それ自体は別に構わないが、データロストバグはちょっとね
82不明なデバイスさん:2012/01/31(火) 13:51:32.29 ID:kcEoqoHs
>>81
ULにはKingston名義で登録されてる
東芝とKingstonがよってたかってJMicronの名前を隠していると解釈するのが妥当
83不明なデバイスさん:2012/01/31(火) 13:58:50.43 ID:kcEoqoHs
SV100S2のULナンバーはE333487
http://romaxus.ru/parser_pictures/resource_images/312443.jpg
これをULナンバーで検索するとこっちではKingston扱いになってる。
http://database.ul.com/cgi-bin/XYV/template/LISEXT/1FRAME/gfilenbr.html
84不明なデバイスさん:2012/01/31(火) 14:03:16.51 ID:DU6X6UMC
>>81
WDカスタム版JMF618のSilicon Edgeに同様の不具合が無い事と
東芝カスタムのお陰で集中砲火を浴びずにすんだJMicronは良かったと言うべきかw

後継のJMF66Xはお世辞にもパフォーマンス優れてないし
情報が少なすぎて製品自体は見るものも無いが
85不明なデバイスさん:2012/01/31(火) 19:24:31.86 ID:+2EWnjPY
JMicronは以前として微妙なコントローラーだという結論で終了
86不明なデバイスさん:2012/01/31(火) 22:36:15.77 ID:ZmhQmQwN
KingstonのHyperX
早い。
87不明なデバイスさん:2012/02/01(水) 06:56:49.81 ID:tV25ZwDk
つまりはJMicronの現行販売品だと
Kingstonの東芝カスタム品→地雷(クリティカルバグ)だが速度は改善
SiliconPower,ADATAの製品(JMF612/616)→とりあえず大きな不具合は無いが遅い
って事でいいか、東芝も酷いことするもんだな
>>1だと大いに持ち上げられてるみたいだけど、バイアス掛かってるね
88不明なデバイスさん:2012/02/01(水) 11:28:19.83 ID:hzI62TVE
東芝製と偽芝の見分けが付いてないようだからここ見たほうがいいよ

【東芝】Toshiba SSD 友の会 21芝目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1323328381/
89不明なデバイスさん:2012/02/01(水) 11:43:32.59 ID:1IXiiBxn

東芝カスタムにしても一応製品だろ

東芝純正は今のところ問題はないが
OEM製造品に重大なバグが発覚した、だな
90不明なデバイスさん:2012/02/01(水) 11:48:29.65 ID:xQz0Y3mH
偽芝はKingston・JMicron・東芝・(実際に偽芝を製造している台湾企業)の合同企画製品だね。
東芝製といえるのは東芝純正品だけだし、そもそも偽芝は東芝ブランドでは一切売られてなくて、Kingstonだけが売ってる。
91不明なデバイスさん:2012/02/01(水) 12:12:37.83 ID:tV25ZwDk
偽物扱いにしろ、コントローラのカスタムを行ったのは東芝
それにしても此処って東芝に対して不利な情報って出したら駄目な空気なのね
92不明なデバイスさん:2012/02/01(水) 12:26:15.15 ID:UY0+xp4B
芝ディスったらシバかれるんだよ〜
93不明なデバイスさん:2012/02/01(水) 12:26:58.67 ID:CK5ZJDY2
>>87
JM612/616はちょっと怪しいです
ttp://www19.atwiki.jp/vippc2/pages/92.html
ttp://marosama.blogspot.com/2010/07/jmicronnand.html

A-DATA&SiliconPowerのSFコントローラ採用製品に関しては、
大丈夫っぽいです
94不明なデバイスさん:2012/02/01(水) 12:27:44.18 ID:wecRLkdE
>>91
頭悪くて理解できないのかイチイチうぜぇ
チョン工作員か?
ファームアップでもちゃんと対応すれば問題ねぇだろ
95不明なデバイスさん:2012/02/01(水) 12:56:37.90 ID:CrUQbJ0p
これが原因かな。サムチョンがドイツの裁判に負けた日も東芝叩きが凄かったし。

【韓欧】EU、サムスン電子を独禁法違反の疑いで調査 スマホ特許でアップル提訴を問題視[01/31]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1328019950/
96不明なデバイスさん:2012/02/01(水) 13:03:02.60 ID:/5A+M04I
なーんだ、東芝もIntelやCrucialと同じデータあぼーんメーカーだったのね

ストレージなのにデータあぼーんするようなメーカーはもう二度と作るんじゃねーよ
97不明なデバイスさん:2012/02/01(水) 13:28:04.89 ID:tV25ZwDk
>>94-95
この状況を叩かれていると評価する時点で
東芝へのバイアスが掛かっている

東芝SSDスレちらっと見てきたけど
都合の悪い書き込みはかなりの割合でサムスン工作員扱いか
今日買ってきた等の日記発言でスルーしたり
お触り禁止の奴とか意味不明な理論持ち出してきたり
他社SSD(ユーザー)に対する侮辱的な書き込みも多かったわ

Marvell(東芝製では無い)の工業向けSSD製品に対しては、これは東芝製品だ!
JMicron製品はOEM/ODMだから関係ない等の書き込みは論理破綻してるしさー
98不明なデバイスさん:2012/02/01(水) 13:55:00.38 ID:wecRLkdE
アンチ必死だなw
99不明なデバイスさん:2012/02/01(水) 16:10:21.53 ID:IjM30Mu/
偽芝のファーム書いたのが東芝だってソースよろしく。
100不明なデバイスさん:2012/02/01(水) 17:04:48.26 ID:tV25ZwDk
>>99
ファームが東芝製でないにしろ、SATA-IOに申請したのは東芝です。
社内でのバリデーションが通ったから申請したんだろうしね
コントローラの製造が東芝じゃないというソースよろしく。
101不明なデバイスさん:2012/02/01(水) 17:05:59.76 ID:/c5553Sc
まぁ話題で荒れる製品は回避するのが吉ってのが良く判った
102不明なデバイスさん:2012/02/01(水) 18:14:53.84 ID:IjM30Mu/
>>100
なんだよソースも無い妄想じゃないかww
ちなみにULに申請したのはKingstonだね。>>83

>>101
このスレでは誰も偽芝を持ち上げてないのに偽芝叩きしてる連中は意味がわからん。
偽芝買うくらいなら東芝純正やプレクの方がずっといいよ。
103不明なデバイスさん:2012/02/01(水) 18:42:17.07 ID:tV25ZwDk
は?
104不明なデバイスさん:2012/02/01(水) 19:50:03.90 ID:CK5ZJDY2
くそっ!
スレ住人が不安定になってきやがった!
105不明なデバイスさん:2012/02/01(水) 20:07:39.25 ID:u4e8mZwz
コントローラーチップどころか偽芝は東芝が製造したものですらないよ。
・東芝のSSD工場は日本・フィリピン・中国
・偽芝は台湾製
106不明なデバイスさん:2012/02/02(木) 02:07:01.61 ID:Ond1AnIB
JMだろうが東芝だろうが安定して使えるのが欲しい訳なんだな
107不明なデバイスさん:2012/02/02(木) 15:48:06.27 ID:SRSgfCvw
S510でさえド安定なんだぜ
もうほとんどのSSDは安定だろ・・・
108不明なデバイスさん:2012/02/02(木) 15:50:05.16 ID:F//xHSTf
A-DATAはファームの面倒を最後まで見てくれないからNG
109不明なデバイスさん:2012/02/02(木) 17:31:24.33 ID:K6MDIhMP
m4もついこないだまで安定の太鼓判
SandForceSF-2000だってAnandTechに対して「バグは見つかっていない(キリッ」→バグの嵐
バグが見つかっていないのと無いのは別
SFは一年半くらい経ってファーム更新が完全終了するまでNG
110不明なデバイスさん:2012/02/02(木) 17:35:15.49 ID:sRAqPF1p
んで、どれが安定なんだ?
111不明なデバイスさん:2012/02/02(木) 17:38:44.01 ID:csdkiVdH
6Gならintel 510かPlextor M2P
3GならKingston SSDNow V+100シリーズ(東芝HG3/SG2)って感じだろう
112不明なデバイスさん:2012/02/03(金) 10:57:44.67 ID:9YYrDDPn
510は性能的にもない
113不明なデバイスさん:2012/02/03(金) 11:31:50.76 ID:s2el8HZJ
S510のことなんだろうけど、SSD510と紛らわしいよ
114不明なデバイスさん:2012/02/05(日) 15:07:28.77 ID:dOB75dI0
全部読んだけど実際のところ初SSD買う俺はどれを選べばいいのかわからない
俺がバカなのか?
115不明なデバイスさん:2012/02/05(日) 15:27:56.80 ID:XNIE+sDY
Plextor M2Pが無難だと思うお( ^ω^)
116不明なデバイスさん:2012/02/05(日) 16:47:13.27 ID:dOB75dI0
>>115
おお、神よ・・・ありがとう!
117不明なデバイスさん:2012/02/05(日) 17:18:48.76 ID:yQJxF0zA
それが116の人生を賭けた復讐劇の始まりとなるとは、
彼自身はまだ知る由もなかった。
118不明なデバイスさん:2012/02/05(日) 18:55:20.07 ID:eNQk21uI
PLDSは鉄板とまではいかないが、期待は出来る。
期待すら出来ないSSDが多い中、期待できるだけでも大事。
119不明なデバイスさん:2012/02/08(水) 08:12:10.79 ID:YYSxpDtV
Crucial m4 CT128M4SSD2の5000時間問題って解決したの?
120不明なデバイスさん:2012/02/08(水) 09:11:31.71 ID:qZp1OjZD
test
121不明なデバイスさん:2012/02/08(水) 09:12:10.03 ID:qZp1OjZD
test
122不明なデバイスさん:2012/02/08(水) 15:56:25.02 ID:32jV5iA8
>>119
ファームで対応

m4 64 と 128 問題なく動いている
そろそろ地雷きたりして
123不明なデバイスさん:2012/02/08(水) 23:52:01.68 ID:dWf6bcEU
PX-128M2P買ったら、ファームが1.07だった。
H/Pは1.06のまま。何が違うんでそ?
124不明なデバイスさん:2012/02/09(木) 00:31:11.52 ID:ZRHyTKge
test
125不明なデバイスさん:2012/02/09(木) 00:35:16.74 ID:OyKwEDkt
>>123
ファーム吸い出して解析してよ
126不明なデバイスさん:2012/02/09(木) 12:01:07.08 ID:OS1Y5Nix
apple純正SSD(東芝)届いた
Macに取り付ける予定、何となく不安だなー 本当に大丈夫なのかな
127不明なデバイスさん:2012/02/09(木) 18:10:24.80 ID:aPDFdu73
東芝も新しめのHBAだと認識できなかったりするみたいだな

> 前スレでANSから某国産SSDに移行した者です
> 新たに購入したHBA、LSIの9260CV8iでSSDを認識しない不具合が出た
> 他社SSDは問題なく認識する事と、代理店に問い合わせると
> SSD側の問題と回答が来たから、諦めて別SSDでアレイ組んだ
128不明なデバイスさん:2012/02/09(木) 18:17:28.92 ID:sHF1eo6y
>>127
それ6G対応のカードか、まぁ何世代も遅れてるSSDだし仕方ないんじゃない?
129不明なデバイスさん:2012/02/09(木) 18:39:55.07 ID:GlIR140H
RAIDカードはWD Greenとかのコンシューマ向けHDDも認識できなかったりする。
東芝に限らずSFやプレクでも相性問題多発しているし、
RAIDカードはエンタープライズ向けHDD専用のデバイスだと思った方がいい。
130不明なデバイスさん:2012/02/09(木) 18:40:20.64 ID:GlIR140H
↑IOPやキャッシュメモリ積んだハードウェアRAIDカードね
131不明なデバイスさん:2012/02/09(木) 18:41:59.15 ID:z7C2LWOo
他社はファームウェアで対応しているが
それに対するバグフィックスはしないのかね?
そういう体質はいかんと思うが・・・
132不明なデバイスさん:2012/02/09(木) 18:49:52.29 ID:0FL4ZR6I
>>131
元々がコンシューマ用途の製品だし
中位〜致命的な不具合だがHBA(6G)の相性等を考えるのは酷かと
しかし対応が信頼性にも繋がる事は忘れてはいけないけどさ
133不明なデバイスさん:2012/02/09(木) 19:02:20.39 ID:szCJE8sU
互換性リストにはKingstonOEM版のHG2、HG3が明記されてるんだが。その代理店の回答、おかしくねーか。
http://www.lsi.com/downloads/Public/RAID%20Controllers/RAID%20Controllers%20Common%20Files/MegaRAID_Value_Feature_Interop_List_SAS2.pdf
そもそも、2chの書き込みをソースで東芝SSD側に問題があると決め付けてるあたりから意味不明だが。
134不明なデバイスさん:2012/02/09(木) 19:08:09.20 ID:HB29zYMe
>>127
また偽芝でもつかまされたんじゃないの?
Kingstonの罪は深いなぁ
135不明なデバイスさん:2012/02/09(木) 19:57:53.44 ID:TnJiPy+d
IO-DATA版じゃね?ファームの種類かかれてないから不明だが
136不明なデバイスさん:2012/02/09(木) 20:01:54.90 ID:HB29zYMe
ファームウェアのリビジョンはKingston、IO-DATA版で違いは無い。
OEM向けはOEM先によって変えてるみたいだけど
137不明なデバイスさん:2012/02/10(金) 00:25:34.46 ID:oyLsi94S
>>127の書き方だと東芝かどうかすらわからん。
国産なら他にHGST UltrastorSSD、TDKがあるし、プレクを国産だと思い込んでる可能性もあるな。
こんなくだらない書き込みを根拠にしないと叩きネタが見つからないくらい東芝は堅牢なのか。
138不明なデバイスさん:2012/02/10(金) 00:48:11.37 ID:3phS0VpV
あの程度で叩かれてるとか、さすがユーザーは沸点が違うなw
139不明なデバイスさん:2012/02/10(金) 03:01:12.02 ID:xUi0vdgE
Win2000/Me以前のOSのほとんど(MacOS/Linuxなども含めて)はCFカードで用足りてしまうな。
140不明なデバイスさん:2012/02/10(金) 19:15:39.89 ID:VK+dsFDH
今のCFはMLC/TLCだからOSインストールしたらすぐ死にそう
141不明なデバイスさん:2012/02/11(土) 06:45:33.96 ID:T8cBa5ej
>>127
これが印象操作ってやつか・・・
142不明なデバイスさん:2012/02/11(土) 10:55:46.88 ID:AmkAz4BD
>>139
君は超頭悪いな
143不明なデバイスさん:2012/02/18(土) 21:32:30.63 ID:W/Dxjbrt
test
144不明なデバイスさん:2012/03/05(月) 06:15:44.67 ID:Px6L4KTm
VIPのWiki、一部復旧したね。
結局荒らし推奨のサムチョンとクルーシャルはあの後致命的な不具合で迷惑掛け捲ったわけだけど、
荒らした馬鹿はどうやって責任取るんだろうね。
145不明なデバイスさん:2012/03/05(月) 11:43:14.83 ID:HdVt4+j+
なにそれ?誰でも情報が書き換えられるWikiだし
荒らされるのは要因があるからじゃないの?
後SAMSUNGとMICRONユーザーが荒らしたソースでもあるの?
146不明なデバイスさん:2012/03/05(月) 14:46:20.58 ID:nHgwwb6j
>>145
VIP板の自作スレの一人が立ち上げたwiki

東芝とintelを神格化して、その他SSDに対して度の過ぎたバッシングを行っていた
データとして示すものは、第三者でのテスト結果等、ある程度の信頼性を持つ物だったが
一部個人レベルのテスト結果からの考察を同レベルで(取れる書き方で)紹介していた

結果他SSDユーザーからwikiの該当項目に関しての議論を、wiki内で討論するが
両者の意見が纏まる事は無く、結局VIP板の自作スレにて議論を行うが
VIP板の自作スレではwikiの内容は総意では無く、立ち上げ人一人の意見と結論付ける
同時期にwiki内に「内容は保証しない」という内訳の文字が表示されるようになる

その後実行者は不明だが、wiki内記事が何度か削除されるが
バックアップで戻される、その後該当記事は不可視状態となった

追加の問題は神格化していたintelSSDでも、データ喪失を伴うバグと8MB問題がある訳だが
そのバグを全く問題視していなかった事、自分の意見に合わない書き込みを
アンチ日記として取り上げる等の公正でないジャッジを行った事が問題
しかし擁護する一派も多い、例として>>144
147不明なデバイスさん:2012/03/05(月) 15:22:26.00 ID:nHgwwb6j
あぁ、追記で

公正でない部分や評価の問題を含む為、頻繁に自作板SSDスレにて話題になっていたが
「当wikiの内容を他所へのソースとして使用した結果は関与しない」旨の
内容に対しての責任を逃れる表記を行っていた
俗に言う、内容の責任は取らないが独自意見は書くよ、のスタンスで有った

それを擁護する人は、自ずからバイアスが掛かったwikiを支持している事になる
と言う訳で、intelSSDの一部ユーザーと東芝SSDユーザーかと予想される上に
他SSDを叩く姿勢は全く変わらなかった為、wiki管理人かと邪推される事も多かった
しかし一部が不可視化された時期から徐々に話題に上がらなくなり、今に至る
148不明なデバイスさん:2012/03/05(月) 17:13:56.24 ID:5HujPUXs
>>145
VIPでSSDのWikiができる→
荒らしが「サムチョンとCrucialの評価が低杉ニダ!ファビョーン」→相手されず→
その後Wikiのページが荒らしに消されまくる→
サムチョンとCrucialに致命的な不具合発覚で荒らしに騙されたユーザー涙目。
結局VIPのWikiの内容が正しかったみたい。
149不明なデバイスさん:2012/03/05(月) 20:13:27.86 ID:HdVt4+j+
>>146,147
長々とサンクス
URLから自作板から抽出してみたけど、良くは思われてないみたいだな
製品自体は良くないものかも知れないが、やり方が汚いな
2010年の記事とは編集者が違うのか、書き方のレベルも違うw
150不明なデバイスさん:2012/03/05(月) 20:19:32.50 ID:bu0VdiXI
だれかれかまわずVIP Wikiの管理人認定したり
「東芝はもっさり」とか印象操作しているのが居るんだけど、(多分荒らしと同一人物)
もう自作板では触っちゃ駄目な人と覚えられてて誰も反論しない。
151不明なデバイスさん:2012/03/05(月) 20:25:42.88 ID:HdVt4+j+
しかしバイアスの掛かった記事で合ったことは間違いないんでしょ?

印象操作云々は今の話に関係ない訳でそれを俺に言われても困る
そこまで他SSDを腐してたのなら、反撃を受けても仕方ない気はするがね
152不明なデバイスさん:2012/03/05(月) 20:41:34.71 ID:eFsPCzjm
>>149
逆に問うが、同レベルのバグ有りのintelSSDとその他SSDが差別されてたんだよな?
話し合いも拗れたみたいだし、正しくない情報なら削除されたって文句は言えない
153不明なデバイスさん:2012/03/05(月) 20:49:11.03 ID:bu0VdiXI
>>152
インテルはサポートは良いからね。回収もしたし。この点でサムやC300とは違う。
あと、部分削除ではなく荒らしはページ丸ごと削除したんだよ。だから問題になっているわけで。
単なる編集合戦の粋を超えてたからね。
154不明なデバイスさん:2012/03/05(月) 21:19:07.94 ID:hC4eBLmN
それ以前にインテルは性能が悪くて使い物にならない
155不明なデバイスさん:2012/03/05(月) 22:03:47.62 ID:eFsPCzjm
>>150
サムスンかマイクロンユーザーが削除したと言うソースは?
156不明なデバイスさん:2012/03/05(月) 22:07:48.05 ID:nHgwwb6j
>>152
削除したしない云々で争うより、バイアスの掛かった状態で執筆責任を負わず
削除されたことを逆恨みのように食って掛かる点が気になる訳で

勿論荒れる前の状態は見たことが有るが、ランク付けに阿呆な例えをしていなかった
そういう文面自体が残っては部分削除って訳にも行かなくなるし?
157不明なデバイスさん:2012/03/05(月) 22:17:25.23 ID:eFsPCzjm
>>156
まぁ責任だけは投げて他のSSDを貶めるような書き方をしている編集者なら
記事全部を丸ごと削除されても文句は言えない

Micron RealSSD C400 /C400V /Crucial (Lexar Media) m4(^Д^) [2011/03〜]
SSDs9-/(^o^)\民主党級な SSD

こんなタイトルで書かれたらたまったもんじゃないわなw
158不明なデバイスさん:2012/03/05(月) 22:21:41.82 ID:QCh45C/D
実際民主党級だけどなw
期待煽っといてアレは無いだろ・・・
一時期は民主党級にもてはやされ、現在では民主党級に見捨てられている。
159不明なデバイスさん:2012/03/07(水) 01:11:16.93 ID:Z3O/eJe6
JMF602の頃からそうだけど、2chなのをいい事にCrucialやSamsungみたいな
問題ある製品を人に勧めて楽しんでる奴が居るんだよな。
書く言う俺も騙されてJMF602のSSDを掴んだクチだが。

だいたい、Crucialなんて2.5インチサイズなのにノートで一般的な省電力機能にすら対応してないバグだとか、
認識されなくなって単なる文鎮になるバグだとか、ウェアレベリングしすぎてNANDを消耗させるバグだとか、
今回の使用時間が累積で5184時間に達するとハングアップするバグだとか、
もうろくに検証もしないで出荷してるのが明らかなメーカーなんだから、
人に勧められるようなレベルのものじゃないなんてことは常識的に考えればわかるだろうに。
それをあたかも安定しているかのような印象操作を繰り返して、一方安定しているSSDを遅いだのゴミだのとくリ返して
いくらなんでも好き勝手しすぎだろう、と。

二言目にはファームアップすればいいと言うけれども、Crucialのファームアップツールは
全てのノートPC、マザーボード、RAIDカードで動くようなもんじゃないし、
台数が増えれば手間も時間も掛かる、ファームアップ前のデータのバックアップだって、
わざわざ糞高くなってるHDDを買って来てやらなきゃいけない。損害を与えてるんだよね。
そういう周囲に迷惑をかけるような事を延々と主張して、挙句の果てには自分の意見と違う人には
延々と嫌がらせしたりWikiがあれば消すなんていうのはとても人間の所業じゃないよ。
バイアスバイアス言うけれども、結局どっちの主張が正しかったの?CrucialもSamsungも致命的なバグが出ている以上、
バイアスでもなんでもなくて実態を忠実に表した文章だったって事でしょうに。
誰が見てもバイアスが掛かってたのはその致命的なバグを抱えたSSDを不当に持ち上げていた奴の方でしょうに。
いったいどこから金を貰ってそういう事をしているのかは知らないけれども、
そういう事をしているといつか必ず痛いしっぺ返しを喰らうよ。
160不明なデバイスさん:2012/03/07(水) 01:16:54.47 ID:4YTNksDo

iPhone工場で自殺者と報道されていたが、実は iPhoneを委託製造しているFoxconnのXbox製造ラインだったことが判明
http://jp.techcrunch.com/archives/20120126dirty-money/
161不明なデバイスさん:2012/03/07(水) 01:26:40.72 ID:Tnh+2L+q
やぁ、毎回SamsungとCrucialを名指しで指定するんだな

バイアスが掛かってるのはそこれは無く、致命的バグを含んだintel製の事
デッドロックバグは未販売製品の回収、不具合発生者には返金/交換対応を行ったが
後のデータロスト8MBバグは回収なしでファームウェアにて対応を行った
これが東芝今まで初期のSMARTバグしか発現していない東芝SSDと同列だった訳で

実はマイナーバグは多いがデータロスト等のクリティカルバグが発生していない
SF-2XXXがほぼ最悪の評価を得ていたのも面白い、明らかに変ですよね
162不明なデバイスさん:2012/03/07(水) 01:48:17.03 ID:ZWCBkCA9
intel2世代目の自社コントローラは確実に信用を失墜させたな
510と520が何故他社コントローラなのか、自社710の発売期のズレも考えると

>>161
彼は多分サムチョンかMicronに深い因縁があるんだろうよw

LSI傘下のSandForceは、自社WarpDriveのSF-1系の正式採用を含めて
SSSやらMemoRight等のハイエンド〜エンプラ向けにもSF-2系が採用され始めている
富士通も採用したと言う事は、ある程度の信頼性が保証できたって事だろう
足りなかったのはバグ検証とバリデーション、速度は0fillなのは相変わらずだが
163不明なデバイスさん:2012/03/07(水) 01:50:24.73 ID:LsGFhD6P
IntelはNAND止めるみたいね

北森瓦版 - Intel NAND製造設備をMicronに売却
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-5734.html
164不明なデバイスさん:2012/03/07(水) 01:51:15.13 ID:mNWmlBNc
なんど!
165不明なデバイスさん:2012/03/07(水) 02:20:08.18 ID:ZWCBkCA9
>>163
一応1個の製造プラントは残すみたい
自社SSDに搭載させるNANDだけは確保したいってか
となるとこれでB2Bシェアからintelは消えそうだな
166不明なデバイスさん:2012/03/07(水) 04:22:55.96 ID:XekNEqD9
Intel SSDは馬鹿しか買ってなかったしね
どうでもいい
167不明なデバイスさん:2012/03/07(水) 17:57:47.65 ID:u6huEO0Q
SandForceも直前10分以内に記録されたデータを消失するバグがあったよ。
それ以前にSSDのブートが遅すぎてホストに認識されないバグだとか
認識されても不意にSSDが見失われるバグがあったりでデータの記録以前の問題だったがなw
一応5184時間以内なら動作するCrucialや時々8MBになるかもしれないけどそれまでは普通に動くインテルとは比べちゃいけないよw
SFの問題点はインテルやCrucial以上にバグが大量に残った状態でそのままコンシューマ用に出荷しちゃっててそれを買えちゃう点であって、
一年かけて市場ベータテストしてようやくバグを取り終わったものがサーバーに採用されたからって我々一般人は何も得をしないよねw
初期ファーム積んだ産廃の流通在庫もあるし、SF-2000のファームアップはBarefoot並に面倒だからな。

LSIがLSIがとブランド連呼してるけどLSIのHBAにもバグがあるしでどの程度厳密なバリデーションしてるのかはわからないよ。
WarpDriveに関してはSFはSFでもサーバー向けのSF-1500だし、
SFはカード内部で使用されているだけで多種多様なホストコントローラーと組み合わせて動作検証する必要も無い。
コンシューマ向けのSF-1222やSF-2281搭載の2.5インチSSDと同列に語ってる時点で笑止。

まぁどっかのWikiの内容が気に食わないんだかなんだか知らんが、
その内容を否定したいがために作文力だけでSFの信頼性が高いなんて主張をするのにはかなり無理があるねw
168不明なデバイスさん:2012/03/07(水) 17:59:49.08 ID:mNWmlBNc
日本語
169不明なデバイスさん:2012/03/07(水) 18:00:27.16 ID:Tnh+2L+q
>>167
必死に考えた長文だな、俺が悪かったよ、一言で言おう

東芝とintelが同レベルの信頼性として表記されていた事は確実です
170不明なデバイスさん:2012/03/07(水) 18:06:08.32 ID:Y47QhClb
馬鹿ほど長文書いて悦に入る事が多いのは知ってるが
枝葉を揚げ足取りしてる某SSD信者と某SSDアンチとVIPWiki信者必死だな
171不明なデバイスさん:2012/03/07(水) 19:22:36.53 ID:AhyXwdM+
張り付いて即レスしてる奴の方がよっぽど必死だと思うが・・・
172不明なデバイスさん:2012/03/07(水) 20:20:58.12 ID:uWYaqlS/

AMD 帯域自体は1GB/s以下
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/tmp/blog/20111015/iossd9.html

intel 帯域自体は1.5GB/s以上
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/tmp/blog/20111015/iossd5.html


ぶら下げればぶら下げるだけintelが速い
173不明なデバイスさん:2012/03/07(水) 20:23:16.16 ID:9mFj/TKW
速さ求めてんのにSATA使ってる時点でアウトで池沼
普通はPCI-eのSSDを使う
174不明なデバイスさん:2012/03/08(木) 01:24:35.60 ID:B/Q+c3Rw
Intelのステマ信じてる人いるんだな
175不明なデバイスさん:2012/03/08(木) 01:49:59.70 ID:+e7d1N0I
>>173
PCI-Eのって安定してるの?
176不明なデバイスさん:2012/03/09(金) 09:27:25.15 ID:203DAy1M
>>161
普通に復旧活動が行われているようだね。
あれがバイアス掛かっているように見えるのは特定のメーカーの信者だけじゃないかな。
177不明なデバイスさん:2012/03/09(金) 11:20:07.53 ID:xUAga2ws
在日にとっちゃサムチョンは常に一流と崇められなければいけない存在だからな。
事実とは言えバグが多いだの速度低下が大きいだのその割りに無駄に値段が高いだのと書かれたらファビョっちゃうんだろうね。
挙句の果てに「バイアスバイアス!事実と異なる!」と書き換えまで要求する。
Wikipediaでも朝鮮人に都合の悪いページが消されたり編集合戦されたりしてるしなぁ
祖国に帰りゃいいのにな。
178不明なデバイスさん:2012/03/09(金) 14:31:19.91 ID:cuu15kaZ
等と芝厨は今日も工作頑張っています♪
179不明なデバイスさん:2012/03/09(金) 14:41:48.11 ID:I/zu0i8J
intelの評価問題が何故サムチョンとクルーシャルの攻撃になってるのか
面白い事を言う人もいるもんだねぇ、話題逸らしかw
180不明なデバイスさん:2012/03/09(金) 14:46:37.36 ID:I/zu0i8J
あぁ過去の評価ね、マトモな頃から復旧された今は妥当な評価だと思うよ
>>176とかは現状に対して文句を言ってる人は居ないのに被害者面してるし
181不明なデバイスさん:2012/03/09(金) 18:30:11.77 ID:xUAga2ws
>>179
編集会議のページにハッキリと残っているけど、
在日は名指しでCrucialとサムチョン擁護してるよ。
182不明なデバイスさん:2012/03/09(金) 21:42:42.98 ID:I/zu0i8J
んでそれがintelの評価と何の関係が?
183不明なデバイスさん:2012/03/09(金) 22:44:31.47 ID:4kowW+OZ
いつも論点がズレててCrucialや寒村叩きに変化している訳だが
・Wiki消去したのが上記2信者という証明は出来ない
・そもそも論点はintelの過大評価と文章の責任放棄
って事にいい加減気付かないものなんだろうか?
184不明なデバイスさん:2012/03/10(土) 00:14:54.26 ID:Re1I9GSu
まああのWikiに飛び込んできたCrucial&サムチョン擁護厨は完全に的外れな馬鹿だったってことはわかった。
185不明なデバイスさん:2012/03/10(土) 02:59:24.76 ID:uV5WehXK
アレは等質っぽかったから誰も触らなかっただけでしょ。
サムチョンなんかNANDにもいい噂無いし、使うには勇気が居るよね。
186不明なデバイスさん:2012/03/11(日) 15:11:45.39 ID:AVLAJISt
人生初のSSD導入であちこち見て回って悩んだ末、自分なりに出した結論を書いときます
スレタイ的にも、また時勢からしても自分みたいな人も多そうですから、たたき台にしてもらえれば

導入環境は
Windous7、Corei5、MB H61(SATA2)、mem8GB
用途はOS、アプリインストール用

検討対象(ブランド)MLCのみ対象
東芝、PLEXTOR、インテル、Crucial

まず容量ですが、SSDビギナーがシステム用に使うなら128GBでは少し余分
64GBあれば不足はないと思います。
同様にシステム用なので一番重要なのはランダムRWなわけですが
それについては、最新製品、高速モデルでも性能はそれほど変わらない。

そしてスレタイ的にも一番重要な安定性・信頼性ですが
はやりSSDは現在のところ過渡的な商品で、以前に比べれば
全体的に大分改善されているものの、未だ各メーカーが試行錯誤を重ねている段階です。
そんな中でも東芝、PLEXTORはワンランク上の安定性で
2chにおいても鉄板との評価を得ていますが、いかんせん値段が高く
場合によっては品薄ということもあり、上記導入環境のような一般レベルのユーザーには
コストパフォーマンス的にも手が出しづらいところ。
PC本体の性能を妥協しまくってるのに、SSDだけ高性能でもって感じです。

(続く)
187不明なデバイスさん:2012/03/11(日) 15:12:11.39 ID:AVLAJISt
(続き)
一方安価なCurcialはちょっとトラブルが多い印象で、最新ファーム0309にしても
取り切れないバグがあるとか。ファームアップすることを前提として導入する製品なようです。
インテルでも8MB病などの大きなトラブルがありましたが
今はそれも解消され、そういったサポートの部分ではクルーシャルより積極的な印象。

寿命云々は考えません。

以上より私の結論は
Intel 320シリーズ 80GB
型遅れですがその分バグも比較的出尽くしてるかなと。
ランダムRWさえ普通レベルなら、高額な高速シーケンシャルRWは不要。
値段も安くはないが手頃。容量十分。てなかんじです。


今更な内容を長々と失礼しました。
188不明なデバイスさん:2012/03/11(日) 16:31:34.72 ID:vhsRsWYf
そこまで考察してるのなら自分で結論を出した320で良いんじゃない?
intelの中でも最長クラスの5年保証が付随しているモデルだし
189不明なデバイスさん:2012/03/11(日) 18:21:07.44 ID:xTY+BNyq
高いか?インテルの80GBの値段+αで東芝128GBが買えるのだが。
インテルの方が高そうだが。
http://www1.pcdepot.co.jp/f/jan-4957180093055_web_1

まだ検証されきっていないがプレクと同じ製造元なので高い安定性が見込まれるLiteONのS100シリーズも安いしね。
まだまだ調査が甘いと感じる。
190不明なデバイスさん:2012/03/11(日) 18:24:36.65 ID:iv/l9cqZ
それ外付け・・・
191不明なデバイスさん:2012/03/11(日) 18:26:36.49 ID:xTY+BNyq
カンタンにケースを外す事ができる。中身は内蔵用と同じ。
192不明なデバイスさん:2012/03/11(日) 18:33:01.68 ID:iv/l9cqZ
ほほう、それなら安いね、保証が無くなるのが問題で
内蔵前に動作するかチェックは必要だなw
193不明なデバイスさん:2012/03/11(日) 19:05:04.92 ID:M5/pW4Ry
HG2だっけ?それ
まあ、保障なくなるしなぁ
自己責任で人に勧めるしかないな。
194不明なデバイスさん:2012/03/11(日) 19:13:06.65 ID:xTY+BNyq
中身だけで使っても保証効くんだそうだ。
店員に確認とってみれば?
http://logsoku.com/thread/hibari.2ch.net/jisaku/1309588297/596
>596 : Socket774 : 2011/07/11(月) 22:56:09.31 ID:t6rjmrCd [1/1回発言]
>いっそのこと初期不良で交換の人のほうがラッキーかもなw
>
>>>588 >>590
>近所のデポでは中身の型番もPOPに書いて売ってたぜ。
>中だけで使っても保証も効くってよ
195不明なデバイスさん:2012/03/11(日) 19:25:33.78 ID:AVLAJISt
>>194
ちょっと世代は古いですけど良さそうですねえ
それなら7のサポ期限2020年まで完走できるかなw
196不明なデバイスさん:2012/03/11(日) 19:27:42.20 ID:OP3U6xb4
IOに問い合わせたけど保証対象外だったよ?
外付けドライブとしての製品であり云々、とまぁ当たり前の返答だけど
PCデポのみ保証対象となると言う話には、店側へは説明を行っている筈だと
デポ店員はネジだけで分解出来る製品だから戻して修理に出すつもりだったんじゃないの?
197不明なデバイスさん:2012/03/11(日) 21:40:50.16 ID:xTY+BNyq
中身東芝HG3のKingston SV100S2/128Gが¥11,980だな。普通に売ってるじゃん。
http://kakaku.com/item/K0000235406/
最近ディスコンうんたらとか吹聴してる奴が多いから騙されてた
198不明なデバイスさん:2012/03/11(日) 21:53:19.96 ID:iv/l9cqZ
流石に保証無しになる物を一般人に勧めるのは駄目だろ

>>197
Kingstonのは3年保証だし安いね、クレカ使えるしARKで買ってみた
199不明なデバイスさん:2012/03/11(日) 21:53:33.04 ID:euX+oaVF
それHG3じゃない
200不明なデバイスさん:2012/03/11(日) 22:21:10.48 ID:AVLAJISt
SSD選びはほんと難しいですよね
私も2chで買い物の情報収集よくしますけど
こんなに大変だったのは初めてかも。BTOのPC選ぶよりかなり悩みました
201不明なデバイスさん:2012/03/12(月) 00:19:24.14 ID:w9A2xOZ+
SSD320はファームアップ後も8MB病になった報告がある。
8MBに怯えながらインテル使い続けるのはこのスレ的にはオススメできないな。
販売形態・保証から東芝を除外するならもうPLDS系しか残らないし、
M3系はまだ出て間もなくて実績が無いから安定・安心を考えるとM2系になる。

Plextor M2Pの同等品(OEM)
Corsair CSSD-P128GBP-BK \16,480
Corsair CSSD-P256GBP-BK \29,979
CFD CSSD-S6TM128NMPQ \14,979
CFD CSSD-S6TM256NMPQ \29,969
202不明なデバイスさん:2012/03/12(月) 00:23:08.24 ID:w9A2xOZ+
追記
純正M2P、インテルブランド/PLDS製造のSSD510は価格が高めだったので乗せなかった
PLDS系は致命的バグはなかったけどもSMARTの表示が変なバグはちょくちょくあるのでその点だけ注意
203不明なデバイスさん:2012/03/12(月) 00:23:25.14 ID:EHEHJuvE
http://www.ark-pc.co.jp/item/SVP100ES2%A1%BF128G+OUTLET/code/41208108/
これって東芝製ですよね
OUTLETって文字が気になるんですが、問題ないですか?
204不明なデバイスさん:2012/03/12(月) 00:33:56.26 ID:Tclfvj0N
>>198
ソレはJMF61Xで違うぞ、Arkはクレカ決済確定前ならキャンセル出来るが
その後は30%の違約金or再注文不可になるから注意
>>197も適当な事ばっかり言うんじゃなくて間違い位は訂正してくれ

>>203
アウトレットはたまに数千時間のハズレが混じってるが
基本的には数時間〜数百時間クラスの中古が来る
避けた方が無難と言えば無難
205不明なデバイスさん:2012/03/12(月) 00:45:50.72 ID:w9A2xOZ+
これまでのアウトレット報告見た限りだとHG2・HG3の通常の2.5インチは中古品が多いが
1.8インチ版とFDE暗号化版(=>>203のES2)は中古品の割合が少なかった。
中古品とのおみくじ状態だが安さ目当てならいいんじゃないの。新品と同じ保証があるし。
206不明なデバイスさん:2012/03/14(水) 18:11:11.35 ID:oHcyIAgs
>>186
そんなに悩むのね
大変申し訳ないけど、ノートPC手配してって頼まれたのよ
BTOでIntel 320のSSDしか選べなかったからそれにした
時間で2秒
そんなに悩んだ方と2秒で決めてしまった自分の違いに乾杯
207不明なデバイスさん:2012/03/14(水) 19:43:02.02 ID:DzLv6Y6S
BTOで買うようなお子様がこのスレに書き込むな
208不明なデバイスさん:2012/03/15(木) 21:02:53.45 ID:PrQSSjH9
>>200
これまでの自作板のオススメSSDの変遷は
JMF602→X25M→C300→m4でことごとく全部地雷だったからな。
209不明なデバイスさん:2012/03/15(木) 21:46:51.07 ID:t1iY/EMC
>>186です
すいません、結局>>189さんオススメの東芝製を買うことにしました
たとえ保証は無いとしても、高い信頼性でカバーできるかなと
もうすぐ新PCも届くので、今週末はセットアップ三昧です
どんだけ速いのか楽しみw
210不明なデバイスさん:2012/03/19(月) 21:25:40.37 ID:7VDvNw3U
俺も>>189買おうと思うんだけどこれって2.5インチだよね?
ノートのHDDと交換したいんだけど
211不明なデバイスさん:2012/03/19(月) 21:27:46.19 ID:sl2Ab09R
その程度の調査しかしてないなら
保証が無くなるそれは止めた方が良い
212不明なデバイスさん:2012/03/19(月) 22:52:15.70 ID:QfeGndOK
IDEかSATAかも気にしろよ
213不明なデバイスさん:2012/03/25(日) 17:29:03.62 ID:pvpDlKQr
ΙΔΕΟΝ
214不明なデバイスさん:2012/03/27(火) 05:52:55.05 ID:P9vq4spa
質問。SSDって導入したらたとえば、フォルダ開こうとしてそのウィンドウが開くまでに時間も短縮されますか?
要するに重いソフトを起動するときとかじゃなくて、そういった、細かな動作を機敏にするのにも有効かどうかって話なんですけど、教えてくれ
215不明なデバイスさん:2012/03/27(火) 05:55:58.79 ID:RszHBQGo
SSDはレイテンシが早いからそう言うレスポンスも高速になる
System32等の数千個単位でファイルが有るフォルダも内容が一瞬で表示されるぞ
216不明なデバイスさん:2012/03/27(火) 05:56:42.64 ID:RszHBQGo
追記:勿論CPUやメモリ等もそれなりの物を積んでないとそっちがボトルネックになる
217不明なデバイスさん:2012/03/27(火) 09:40:23.66 ID:DroSC4kw
わざわざ追記するような内容なのか
218不明なデバイスさん:2012/03/27(火) 11:54:32.83 ID:eYrIaMf+
そらーおめーDuronとか積んだPCに変換ケーブル挟んでSSD使って変わらない騙されたとか言われても困るべ
219不明なデバイスさん:2012/03/28(水) 08:50:49.07 ID:+2WJ3T+x
>>215
ありがとう。すごいすぐレスくれてたんですね。
流れが遅いみたいだったからすぐはつかないと思って見てませんでした。

なるほど効果ありなのか。
ありがたいし、なんか全般の調子がおかしいと思うんで再インスコすること考えつつ、導入検討しようと思います。
新しいとは言えないけど、Q9400のCPUなんで体感は多分できるかと

ありがと。
220不明なデバイスさん:2012/03/31(土) 06:37:16.87 ID:tINvU6kM
HDDじゃクソ重かったPDFも一瞬で開くし
SSD導入でいろいろと軽快感が半端ない。満足度高いわ
これからのPCはSSD標準にしないとだめだろ
でないとiPadとかにどんどんおいていかれる
221不明なデバイスさん:2012/03/31(土) 09:30:31.24 ID:2/4OWLAI




222不明なデバイスさん:2012/04/04(水) 19:28:08.26 ID:5aB6lRz1
223不明なデバイスさん:2012/04/04(水) 19:42:49.78 ID:FeUCS8/v
中身SandForceの疑いあるし、SandForceだとしたら東芝の利点である省電力・速度低下無っていう特徴も持ってないし
信頼性も怪しいもんだから当分お預けだね。HG2/HG3買ったやつが最後の勝ち組って事で。
224不明なデバイスさん:2012/04/04(水) 19:53:59.66 ID:5aB6lRz1
SSD如きで勝っただの負けただの・・・いや何でもない・・・w
225不明なデバイスさん:2012/04/04(水) 19:57:16.43 ID:FeUCS8/v
SSDというかストレージはデータを記録するパーツだからPCの中でも最重要部品だと思うのだが。
ストレージに信頼性求めないならそもそもこのスレを除く必要は全くないだろうし。
226不明なデバイスさん:2012/04/04(水) 21:49:16.46 ID:cIS7SYeM
しかし勝ち負けは関係ないと思う

芝の低消費電力って小容量モデルのが検証されているだけでしょ
256Gや512Gの消費電力は幾らくらいなんだろうか?
227不明なデバイスさん:2012/04/04(水) 21:58:52.83 ID:MKJcH7Zw
http://www.tomshardware.com/reviews/ssd-520-sandforce-review-benchmark,3124-8.html
こういうのを見る限りと容量の大小でそれほどの差はないみたいだ。
228不明なデバイスさん:2012/04/06(金) 18:38:38.09 ID:zMdsldvT
>>222
現状SandForceベースのカスタム品との見解
現状表に出ていないバグが潜在的に有る可能性もあるから
旧東芝SSDは既に万人が受けられる正規入手経路が無いという事で格下げだな・・・
229不明なデバイスさん:2012/04/06(金) 21:16:52.19 ID:71Z2v2xM
なんで格下げなんだよw
・HG2・HG3は鉄板(だけど手に入らない)
・新型は怪しいから放置
こうだろ
230不明なデバイスさん:2012/04/06(金) 21:18:45.15 ID:G6B0fp2f
まぁどっちにしろ今後の東芝は期待できんな
231不明なデバイスさん:2012/04/06(金) 21:21:47.00 ID:71Z2v2xM
期待っていうかもう自社コンは放棄のようだね。
SATA-IOにも今回のSFコンの機種しか登録されてないし。
もしかしたら組み込み向けに細々と供給し続けるかもしれないけど一般市場にはもう出てこないだろう。
232不明なデバイスさん:2012/04/06(金) 21:32:29.57 ID:LBbNaKxk
インテル様でさえ、だからな
233不明なデバイスさん:2012/04/06(金) 21:48:33.51 ID:80RR2QWN
インテルOEM丸投げ様を買うのは情弱だけだし
234不明なデバイスさん:2012/04/06(金) 21:52:32.16 ID:71Z2v2xM
510は丸投げOEMだけど520は他社コンなだけで自社設計・自社生産だぞ
520の信頼性は・・・うんまぁ一年くらいは様子を見て・・・
235不明なデバイスさん:2012/04/07(土) 05:09:32.70 ID:6gj00fuD
>>1
Cricialがサムスンより不安定ってことはないだろうw
確かにC400でチョンボやったが、きちんと修正ファーム出している。
むしろこれまで言われてるようにサムスンのSSDは長期間使うと速度劣化が激しい。
またこれ見ればわかるが、サムスンのSSDは容量半分までいくと、速度劣化が激しくなる。
http://marosama.blogspot.jp/2011/11/samsung-ssd-830mz-7pc128.html
さらにググればわかるがサムスンのSSDはかなりの電力食い。他社と比べずば抜けてる。

それと、ファームは、どのメーカーも、多かれ少なかれカスタム。
東芝でさえ、メーカーごとにカスタムしてる。
有名どころではIOのファームはTrim対応だが、メーカー(例えばSony)へおろしたものは非対応。
KingstonへのOEMでもまた別のファーム載せてる。
236不明なデバイスさん:2012/04/07(土) 05:18:55.45 ID:pksdf2i2
>Cricialがサムスンより不安定ってことはないだろうw
やらかした回数・質共にCrucialが上回ってる。
サムチョンはNANDはずっと前から作ってるし、SSDが一般的になる前から
組み込み用フラッシュドライブ作ってたし実績も申し分無い。
一方CrucialはMicronのOEMで、Micronは2000年代に入ってから
NAND製造企業買収して参入し、ストレージの実績もゼロだった。完全な新入りのぺーぺー。
そこが独自にファームウェア組んだんだからうまくいくはずも無く大量に致命的なバグを出した。
サムチョンはSLCの頃は鉄板、MLCのPM800で性能面が悪化、PM830でバグを出すようになって
だんだん悪化しているが、今のところ安定性ではサムチョン>Crucialだね。
寿命面・故障率とかはデータが無いからわからないけれども。

サムチョン・Crucial共に安定性にはかなり疑問が残るSSDっていう点では一致してるし
そういうSSDはスレ違いだね。
237不明なデバイスさん:2012/04/07(土) 05:26:24.51 ID:6gj00fuD
つーか、サムスンはバグを公表しないだけだろ。
かつてSonyのVAIOのZにサムスンがかなり採用されたが、問題が多すぎて、結局、東芝に切り替わった前例もある。
それと、SLCのころでさえサムスンの経年による速度劣化は海外でも話題になってたぞ。
238不明なデバイスさん:2012/04/07(土) 05:38:24.49 ID:pksdf2i2
>つーか、サムスンはバグを公表しないだけだろ。
そうかもしれんけど、明確なソースの無い情報をベースに判断する訳にはいかんからね。
それとバグを隠すのはインテルも同じで、過去公表されてたバグが最新のファームアップツールのリリースノートから削除されてたり、
X25-M G2の最終ファームウェアではリリースノートに乗ってないバグがあって、その内容はレノボしか公開してないって例もあった。

>SLCのころでさえサムスンの経年による速度劣化
SLCなら速度低下してもプチフリしないので実用上問題は無い。
シーケンシャルの数字が大きければ大きい方がいいっていうベンチ厨の人なら
ほかにいくらでもそういう事を語るスレがあるし、他のSSDの選択肢があるしね。
239不明なデバイスさん:2012/04/07(土) 05:56:10.65 ID:0mOu9QHK
VIP自作Wikiは年単位たっぷり使って、自作板、ハード板、ノート板、VIP問わず敵をたくさん作ったわけだけど

そんなご本尊がIntelに続いてSandForceを採用した件についてどう弁明するんだろうか
Intel 520のときは猛烈な叩きをしてたのはみてたが
240不明なデバイスさん:2012/04/07(土) 07:02:17.97 ID:0mOu9QHK
>>236
SSDがらみのバグは、致命的でないならあきらめれ。
現状熟成してなんぼなところあるしな。

CrucialもSAMSUNGも、実用で使う分には何も問題は無い。
バグや不具合も、当たらない人は全く気付かないまま今まで来てしまった人多い。
特にLPMが余り関係ないデスクトップ。

SAMSUNGについては、逆ブランド問題はあるがそれを除けば今一番よく頑張っているところと評価していいんじゃね
ぶっちゃけ、あれがもし『東芝』だったとしたら、芝厨はきっと唯我独尊で全方位叩きやってたに違いない、と
確信するレベル。

もしCrucialやSAMSUNGのバグをあげつらって非難するなら、
Intel X25-Mや、320シリーズも同じレベルのをけっこうやらかしてる。
もしWiki絡みの自称を非難するひとがいるなら、このあたりの二重基準なんだろうて
241不明なデバイスさん:2012/04/07(土) 07:54:32.57 ID:6WQf5APk
5000時間以上動作しないとか休止からの復帰でBSODになるレベルのSSDで満足できる人は
わざわざこんなスレ覗く必要は無い。
242不明なデバイスさん:2012/04/07(土) 08:13:17.56 ID:8x3yS0b9
チョン製イラね
243不明なデバイスさん:2012/04/07(土) 08:44:47.44 ID:0mOu9QHK
>>241
>5000時間以上動作しない
>休止からの復帰でBSOD

それってデスクだと無縁じゃね?
5000時間問題に引っかかる使い方してる人は鯖のようにずっと動かしてるパワーユーザーなので
速いうちに情報をつかんでるし、
デスクトップPC、特に自作PCだとまず休止なんざ買わない
244不明なデバイスさん:2012/04/07(土) 08:51:12.23 ID:6WQf5APk
そういういちいち抱えているバグが自分の環境で問題ないかどうか考察しないといけないような
面倒なSSDで満足してる人もこんなスレを除く必要は無い。
245不明なデバイスさん:2012/04/07(土) 09:03:12.62 ID:0mOu9QHK
そんな消去法をいうと、東芝HG2/HG3唯我独尊になるわけですが

最もその結論に誘導して、多数派工作するための同志を集めようとした
>>1(=VIP Wiki管理人?)の邪な欲望が露骨に出てるから批判されるわけで…
246不明なデバイスさん:2012/04/07(土) 09:10:42.32 ID:6WQf5APk
知らんがな。
批変なバグ抱えたゴミを売り出す悪徳企業の責任。
247不明なデバイスさん:2012/04/07(土) 15:28:49.10 ID:6gj00fuD
ファームのアップデートしないで、まともに動いてるのは、結局、東芝のみ。
その東芝の新製品もSandForceコントローラになっちまったし。

IntelもCrucialもSandForceコントローラ系もSamsungもバグを抱えてファームアップデートしてる。
だいたい、自作板の連中がファームのアップデートごときであーだこーだ言うなら、SSDやめろよ、自作するなよ。
問題なのは、メーカーが問題に対してきちんとファームアップデート対応してくれるのか、ファームアップデート後には安定動作するか、問題が解決されてるかどうかだと思う。
ただそれを言い出したら、8MB病は一度かかると不治の病だしSamsungの速度劣化も治らないのだが。
248不明なデバイスさん:2012/04/07(土) 15:35:27.68 ID:6byXwWv5
ここはハード板だし、試作品の実験台になって満足するような人はこのスレに向かないと思うよ。
249不明なデバイスさん:2012/04/07(土) 16:03:25.25 ID:6gj00fuD
逆じゃね?
ここはハード板だし、試作品の実験台になったからって文句言う連中が集うようなところではないと思うよ。
その覚悟がないならメーカー製PC買えばいいわけでw
250不明なデバイスさん:2012/04/07(土) 16:33:36.71 ID:6byXwWv5
君、スレタイ読めないの?不安定なSSDをありがたがる変な人たちはほかにいくらでも語るスレがあるでしょうに。
そもそも>>237では君がそのメーカーPCでSSDのトラブルがあったって書いてるようだけど?
メーカーPCだからって安定したSSDを採用してる訳じゃないんだよ。
251不明なデバイスさん:2012/04/07(土) 16:47:10.44 ID:ViyW9pIJ
ハード板だからノートやメーカーPCもOKな訳で、全員が自作してる訳じゃないし。
252不明なデバイスさん:2012/04/07(土) 18:19:28.18 ID:OCJjh1si
とにかくCrucialはもう懲り懲りなので潰れてくれればおk
253不明なデバイスさん:2012/04/07(土) 18:28:16.75 ID:KFtvi2ZC
>>247
エロ寒、SanDisk(自社コン採用機種)、偽芝(データロストバグのSV100以外)、プレク&SSD510(SMARTの表示が変なのに目を瞑れば)、
SiliconPower V20(これも他のベンダーが先にバグを潰し済みってだけだが)もファームアップ無しで安定と言える。
別に東芝自社コン搭載機種以外にも安定してる機種はあるし、
それが見分けられなかったんなら君の自作スキルがそれだけ低かったって事でしょ。
責任転嫁しちゃダメだよ。
254不明なデバイスさん:2012/04/07(土) 19:10:03.85 ID:6gj00fuD
ファームの質が悪くて速度低下してくるのに放置というのがサムスンだろw
チョンは日本から出てけよw
犯罪集団がw
255不明なデバイスさん:2012/04/07(土) 19:13:13.75 ID:KFtvi2ZC
速度低下しない/極端にしにくいって条件をさらに加えると
偽芝(データロストバグのSV100以外)、プレク&SSD510(SMARTの表示が変なのに目を瞑れば)、東芝(自社コン)に絞られるかな。
まぁ俺もサムチョンはいくら安定って情報しか出てこなくても買わないかな。
256不明なデバイスさん:2012/04/07(土) 19:25:03.21 ID:6gj00fuD
マジレスすると、現状、SSD、特に6GBpsになってからはかなり不安定な状態が続いてたわけで、
今後も微細化が進めばファームも作り直しで出た手は不安定になるだろうし、出てからも半年ほどは不透明。
それがSSDの現実だし、それに納得せず飛びついて問題になるなら、それは自己責任だよ。
安定したSSDを探すといいながら、問答無用でIntelと東芝こそ神みたいのなのもいるし。
ハード的に同じコントローラ使ってても、ファームいかんでバグったりバグらなかったりもある。
もっとも新東芝はSandForce改コントローラーなんで、これまた様子見かね。

確実に安定したSSDを探すなら、市場に出荷されて半年から一年たったものがいい。
市場テストでバグ潰しされてくるからもっとも安定してるという悲しき現実。
257不明なデバイスさん:2012/04/07(土) 19:36:25.60 ID:LVOvxYfC
Intel神ってキチガイ?
258不明なデバイスさん:2012/04/07(土) 19:46:56.00 ID:KFtvi2ZC
3GbpsのX25-M G2、Indilinx、JM、Samsung PM800、SFも普通に不安定だったが。6Gbpsとか関係なくて企業体質の問題だよ。
従来の東芝は完全にバグをつぶし終えてから売るので様子見は必要ない。でもSF搭載機はさすがに様子見必要。
プレクはSMARTや相性がやや残った段階で出荷。様子見は殆どしなくていい。
インテル・Cucial・Samsungその他はバグが残ってようが平気で出荷するメーカーなので一年は様子見。
こんなところだろ。
259不明なデバイスさん:2012/04/08(日) 08:11:24.11 ID:qSefdFWY
東芝までもが砂力に飲み込まれたのかwww

プレク一択の時代が当分続きそうだな
 
260不明なデバイスさん:2012/04/08(日) 10:32:49.58 ID:Ul4K80E6
プレクもCrucialと同じコントローラーだからなあ。ファームが優れてるといわれてるけど、
しばらく様子見だな。
おまけに鉄板東芝までSandForce。
SSDは半年から一年は様子見だなw
261不明なデバイスさん:2012/04/08(日) 15:37:05.67 ID:sPdu6WQa
>>260
Crucialがあそこまでダメだったのは、ストレージの経験ゼロのMicronが自社で開発したファームウェアを積んでいたから。
プレクは光学ドライブとはいえストレージの経験はあるし、実際にこれまで致命的な問題は無かったのである程度は信用していいと思うぞ。
M3系はまだファームが落ち着いてないけどM2系は全面的に信頼して問題ない。
262不明なデバイスさん:2012/04/08(日) 17:18:58.02 ID:0ZK+lN53
プレクじゃなくてPLDSな。
どっちにしろ光学ドライブの実績があるけど
263不明なデバイスさん:2012/04/08(日) 21:08:48.04 ID:Ul4K80E6
光学ドライブのファームが、SSDに通用するのか?
まだDRAM扱ってたマイクロンの方に分がありそうなのだが…
Liteonのファームと多少は異なるという話もあるが、ほぼ同じだしどこまでプレクがかかわってるのかな?
もっともプレクしか選択肢がない状況(OCZやサムスンは視界外)なんで、何とか頑張ってはほしいのだが。
264不明なデバイスさん:2012/04/08(日) 21:20:53.68 ID:Q5jNg7Z2
>>263
SATAインターフェースをより理解しているし、相性が出にくいようにタイミング調整する等のノウハウもある。
MicronはSATAインターフェースを扱う機器の実績が無かったので
SATA LPMという省電力機能に対応しきれずにプチフリ問題を引き起こした。
一方PLDSは光学ドライブに無いS.M.A.R.T.では結構やらかしている。これはS.M.A.R.T.経験やノウハウが無いから。
使用時間がリセットされる等のおかしな面があるが、実害はゼロなので問題ない。

>Liteonのファームと多少は異なるという話もあるが、ほぼ同じだしどこまでプレクがかかわってるのかな?
台湾PLDSが製造して、プレクブランドとLite-ONブランドで販売しているだけ。
パフォーマンス面で多少違いがあるが安定しているという点では同じ。
プレク(シナノケンシ)はブランド使用権をPLDSに売っただけでSSDには一切タッチしていない。
プレク・Lite-ONブランドのSSDはNAND・コントローラー・DRAMが外注でそのほかは全部台湾製。
265不明なデバイスさん:2012/04/08(日) 23:48:09.25 ID:Ul4K80E6
>>SATA LPMという省電力機能に対応しきれずにプチフリ問題を引き起こした。
え?これIntelのIRSTにも問題ありだったはずだよ。LPMという機能自体が最近のモノだから、どちらが悪いという問題でもないけどね。
プレクの名義貸しは有名で、全く関知してないのは知ってるよ。
ファームについては、プレクとLite-onでは異なるという話もある。
http://marosama.blogspot.jp/2012/03/px-m3pliteon-s100lat-128m3s-16.html
この最後のグラフ見ればわかるけど、あまりにもMaximumResponseTimeが違いすぎる。
もっともこの原因が何かについてはファームの差ではないか、以上のことは触れられてないが。
266不明なデバイスさん:2012/04/08(日) 23:57:02.32 ID:Q5jNg7Z2
>>265
IRSTには全く問題ないよ。当時X25-M G2、Indilinx、東芝HG2、Samsung PM800、JMicronと色々なSSDがあったけど
SATA LPMで問題が出たのはC300とSandForceだけだよ。そしてSandForceもm4もファームアップで改善したのだから
明らかにSSD側の設計ミス。当時のC300もSF-1222バグ山盛りでまともに使えないSSDだったし擁護の余地はゼロ。
267不明なデバイスさん:2012/04/09(月) 00:01:01.54 ID:XXEx+sXi
とりあえず、東芝、プレクが最も安定だろう。
東芝はHG2モデルにおいて、データの長期保存も問題ないと技術者が公言している。
だとしたら、HG2あたりが最強だったのかもしれない。
Crucialは最後のファームで落ち着いたようだから、今なら結果良しかな。
サムスンの830に比べても、SSDの使用量が増えたところでスピードが落ちないことも証明されているし。
サムスンは容量半分で一気にスピードが落ちるから(しかしバグfixファームは出してない)。
まあ、8MB病でデータ吹っ飛んだり、5000時間で起動できなくなったり(データは保護されるが)よりマシかもしれんが。

しかし、一番の問題は、故障率(初期不良率)やSSDの運命でもある長期保存。
初期不良で言うなら、IntelのSSD(ま、圧倒的数量が出たからね)と東芝のSSD、サムスンが壊れたという書き込みはWeb上で散見されるが、Crucialが壊れたというのは一件のみだった(国立天文台の研究員のサイトによる)。
また信頼性の点で言うなら、今後プロセスルールの微細化がすすめば今より悪くなるのは目に見えてる。

スレタイに戻ると、安定したSSDを探すというのなら、34nmくらいまでのSSDが限界だと思う。
東芝HG3やプレクのPX-M2Pあたりまでかと。
268不明なデバイスさん:2012/04/09(月) 00:05:51.83 ID:XXEx+sXi
IRSTのLPMは確かVer.1008だっけ?から仕様が大きく変わった。仕様に真面目にしたがってやってたMicronと、
多少マージンあるいは奇をてらって(JMあたりはやってそうだな)るところは問題なし。
269不明なデバイスさん:2012/04/09(月) 00:07:10.00 ID:XXEx+sXi
ま、それでもCrucialを次に買うなら半年から一年は様子見かな。
どのSSDにも言えそうだけど。
IOの東芝HG2がもっと安くなったら買い。だが下がらんだろうな。
270不明なデバイスさん:2012/04/09(月) 00:20:47.83 ID:C1JHhjNt
素人が確認できる初期不良率の有意なデータは無いから語るだけ無意味。
海外サイトやインテルの大本営発表でインテル、OCZ、Kingston等の比較が出てたが
OCZやKingstonは色々なコントローラーやOEM先から調達してるので実質使えないデータ。
ネットでの故障報告数のカウントなんて愚の骨頂。

>>268
どっからそういう妄想ストーリーが出てくるの・・・?
SATA LPMに対応してないのだから規格外品は(当時のファームウェアの)C300の方だってことだよ。
271不明なデバイスさん:2012/04/09(月) 02:56:05.75 ID:XXEx+sXi
>>270
ま、もう少し海外を調べたまえ。英語以外もね。

それと、
http://www.dosv.jp/index.htm
ここの立ち読みをするの中に、面白い記事が載ってる。
ただ、自分的には、速度より安定性を求めたい。
272不明なデバイスさん:2012/04/09(月) 03:18:52.92 ID:6196VRm3
4KB以下のWriteが70%、〜128KBが26%、〜1MBが4%
この様な超負荷のランダム書き込みのみのトランザクションが発行される状況なんて
通常利用では常時QD32で書き込むソフト等皆無、と言うか
ベンチマークや大規模データベースソフト以外に有ったら教えて欲しいレベル
特性を見るにしては良いかも知れないが、実用では全くの意味の無い試験だな

QD=1で下みたいなIO混合で計ってもらう方が参考になるわ
4KB以下のWriteが10%、〜128KBが10%、〜1MBが10%
4KB以下のReadが10%、〜128KBが35%、〜1MBが25%
273不明なデバイスさん:2012/04/10(火) 18:09:20.69 ID:vBm8/ULh
>>267
故障率を出すなら出荷前テストが厳重なPLDSの出番で、益々Crucialなんかお呼びでない。
>全品に行なわれる60度の高温状態での20時間エージング(老朽化テスト)や
>業界最小となる年間平均0.5%の障害(AFR)といった高品質なSSDを提供している自信の現れと言えるだろう。
http://ascii.jp/elem/000/000/674/674126/
274不明なデバイスさん:2012/04/11(水) 00:16:48.89 ID:BTVlBLOU
エージングで洗いだせるのは、初期不良だけだろ
中国系の考え方だと、初期不良は交換すれば済むので無駄なテスト費用はかけない。
275不明なデバイスさん:2012/04/11(水) 16:08:08.50 ID:/b32Woo2
頭でっかちどもは大変だなw
おとなしくHDDだけ使ってろよ。
276不明なデバイスさん:2012/04/11(水) 16:12:52.99 ID:IxEZksQ5
>>275
そういうスレだ
277不明なデバイスさん:2012/04/11(水) 16:43:25.13 ID:G6bWURxQ
>>274
普通はエージングしなくとも動作テストくらいはしてるから。(インテル等)そこで初期不良を弾いてる。OCZとかだとどうだかしらんが・・・
60℃20時間のテストっていうのは初期不良を洗い出すためのチェックではなくmemtestのように弱い個体を洗い出すためのもので
AFRを下げられる。

消費電力はCrucial>プレクなのに放熱シート・金属ケースを採用してるのはプレクだから
どう考えても長期運用して安定なのはプレクだろうね。
278不明なデバイスさん:2012/04/11(水) 18:18:43.32 ID:BTVlBLOU
うちの鯖ケース内温度50度近いからその程度のエージングで出る不具合初日に出そうだな
279不明なデバイスさん:2012/04/12(木) 04:16:09.87 ID:KMfZMMeB
m4の新ファームウェア 000F

Release Date: 04/11/2012
Changes between version 0309 and 000F include the following changes:
・Improved compatibility with certain SAS expanders and peripheral RAID cards.
・Improved throughput stability under extremely heavy workloads.
・Improved data protection in the event of unexpected, asynchronous power loss.
This firmware update is recommended for all drives currently in the field if the end user is experiencing any of these symptoms.

安定と評される→問題発覚→ファーム出る→安定と評される→問題発覚・・・のループもう秋田
最初から完成品を売れよっていう
280不明なデバイスさん:2012/04/14(土) 00:47:27.67 ID:4/yGjuoJ
m4、これまでプチフリしまくってたらしいな。
C300も0007でプチフリ解消ファームが出てたが、
やっぱJMicron同様に性能面で難有りだな

567 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/04/12(木) 10:35:04.46 ID:expeZO67
入れてみたけど、ブラウザで新しいタブ開きまくると一瞬引っ掛かるというか
動作を受け付けなくなる事が多々あったんだが、それが解消した気がする・・・ってか確実に解消した
これってプチフリってヤツだったんかね?

>非常に重い負荷の下でのスループットの安定性を改善しました。
これに該当するのかな

691 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/04/14(土) 00:33:40.38 ID:7GOFODMZ
000Fに更新したらoperaのプチフリが無くなったぜ

692 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/04/14(土) 00:39:30.25 ID:NWEuIZEB
俺も、firefoxでディスクキャッシュはOFFでプロファイルのみm4上に置いてる環境だけど、
プチフリしてたの解消した気がする。m4のせいだったのか。
281不明なデバイスさん:2012/04/14(土) 10:48:25.86 ID:XGbiPi1L
CFD 内蔵ide128gb一年でchkdskのエラー出まくり。os再インストールで復活したがこれからhddに戻すつもり。まいった。
282不明なデバイスさん:2012/04/14(土) 12:47:30.22 ID:OigrbkIq
>>281
それ、保証効くはず
283不明なデバイスさん:2012/04/14(土) 14:28:33.07 ID:EKon0cBf
>>281
CFDのIDEはJMコントローラー+JMのSATA-IDE変換チップの組み合わせだな。

↓このスレで語られてるけど相性出るし不良も多いようなので、SATAのSSDと変換基板使った方がいいと思うぞ
IDE Serial ATA-HDD - USB 2.0変換アダプタ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1170569695/
284不明なデバイスさん:2012/04/15(日) 12:43:45.57 ID:fgl6oSnR
東芝のSSDがほしいって言ったらプレクを進められたんだけど
プレクって東芝なの?
285不明なデバイスさん:2012/04/15(日) 12:46:38.79 ID:urmDLqPR
全然違うよ。プレクは東芝のNANDを搭載してるってだけ。
コントローラーはMarvell、ファームウェア・開発・製造はPLDS。
286不明なデバイスさん:2012/04/15(日) 12:57:44.52 ID:fgl6oSnR
だよな・・・
まぁ、買わなかったんだがツクモ糞だな
287不明なデバイスさん:2012/04/15(日) 13:02:37.00 ID:urmDLqPR
東芝HG2/HG3はもう流通在庫のみだし、東芝以外で最もHG2/HG3に近い特性なのはプレクだから勧められたんじゃないかな。
東芝の新型はSandForce(改)で、まだわからないことが多いから自信を持って勧めにくい。
このへんの事情説明無しに東芝が欲しいって言ってる客にプレク売りつけたらオカシイけど。
288不明なデバイスさん:2012/04/15(日) 13:16:14.11 ID:fgl6oSnR
普通に東芝のSSD置いてますか?って聞いたら、ありますよーっつってプレク出して来たんだよね
んで、これ東芝製ですって言ってた
説明も何もなしだったよ
289不明なデバイスさん:2012/04/15(日) 13:19:57.68 ID:7cliI+Av
お前は話変えすぎで信用出来ないな
290不明なデバイスさん:2012/04/15(日) 13:22:27.42 ID:urmDLqPR
その店員ダメだな…
291不明なデバイスさん:2012/04/16(月) 15:10:03.99 ID:JZOzo1RD
部品の一部だけで言っていいなら、うちの自作パソコンはシャープ製なのか東芝製なのか。もちろん日本製w
292マトモなSSDリスト プレク編:2012/04/25(水) 16:44:04.62 ID:NxQlxqyg
M2系 32/34nm
PX-128M2S \18,900
PX-256M2S \54,980
CSSD-P364GB2-BRKT
CSSD-P3128GB2-BRKT
CSSD-P3256GB2-BRKT \56,980
510 Series SSDSC2MH120A2K5 \16,980
510 Series SSDSC2MH250A2K5 \46,980

M2P系 32nm
PX-128M2P \15,699
PX-256M2P \28,919
CSSD-P128GBP-BK \14,980
CSSD-P256GBP-BK \26,779
CSSD-S6TM128NMPQ \12,650
CSSD-S6TM256NMPQ \28,479

M3系 24nm
PX-64M3 \9,750
PX-128M3 \14,470
PX-256M3 \28,802
S100 LAT-64M3S-11 \9,780
S100 LAT-128M3S-16 \17,474
S100 LAT-256M3S-17 \34,317

M3P系 24nm
PX-128M3P \17,980
PX-256M3P \33,800
PX-512M3P \56,969
SSD-N128S/PM3P \19,302
SSD-N256S/PM3P \37,797
SSD-N512S/PM3P \72,474
HG2系
IODATA SSDN-ST64H \15,746
IODATA SSDN-ST128H \30,044
IODATA SSDN-ST256H \49,126
SSDNow V+ series SNVP325-S2/64GB \24,800
SSDNow V+ series SNVP325-S2B/64GB \26,400
SSDNow V+ series SNVP325-S2/128GB \38,000
SSDNow V+ series SNVP325-S2B/128GB \39,200
SSDNow V+ series SNVP325-S2/256GB \88,000
SSDNow V+ series SNVP325-S2B/256GB \89,800

SG2系
SSDNow V series SNV125-S2BD/30GB \14,380

HG3系
HyperX MAX 3.0 SHX100U3/64G \15,985
SSDNow V+ 180 SVP180S2/64G \12,103
SSDNow V+ 180 SVP180S2/128G \21,775
SSDNow V+ 180 SVP180S2/256G \43,984
TC58NCF602GAT(JMF602カスタム)
SSDNow V series SNV125-S2BD/64GB \27,339

TC58NCF618GBT(JMF618カスタム)
SSDNow V series SNV425-S2/64GB \8,998
SSDNow V series SNV425-S2/128GB \18,612
SSDNow V series SNV425-S2BD/64GB \21,870
SSDNow V series SNV425-S2BD/128GB \33,332
SSDNow V series SNV425-S2BN/128GB \34,732
SSDNow V 100 SV100S2/64G \7,349
SSDNow V 100 SV100S2/128G \11,980
SSDNow V 100 SV100S2/256G \35,700

TC58NCF668GDT-BB(JMF668カスタム)
SSDNow V200 Drive SV200S37A/64G \7,979
SSDNow V200 Drive SV200S3D7/64G \11,761
SSDNow V200 Drive SV200S3N7A/64G \11,762
SSDNow V200 Drive SV200S37A/128G \14,761
SSDNow V200 Drive SV200S3D7/128G \19,999
SSDNow V200 Drive SV200S3N7A/128G \19,999
SSDNow V200 Drive SV200S3/256G \35,816
SSDNow V200 Drive SV200S3N/256G \39,643
SSDNow V200 Drive SV200S3D/256G \40,804
295まだ様子見だけど注目の東芝SandForceカスタム:2012/04/25(水) 17:03:04.09 ID:NxQlxqyg
SSDN-3T120B \14,980
CSSD-S6T60NTS2Q
CSSD-S6T120NTS2Q
CSSD-S6T240NTS2Q
CSSD-S6T480NTS2Q
296長寿命のSLC/HET-MLC:2012/04/25(水) 17:08:10.34 ID:NxQlxqyg
34nmSLC
Intel SSD 311 20GB (SSDSA2VP020G201) \9,980
Intel SSD 311 20GB (SSDMAESC020G201) \9,980
SSD 711(価格情報無)

25nmSLC
SSD313登場予定

25nmHET-MLC
Intel SSD 710 100GB (SSDSA2BZ100G301) \34,979
Intel SSD 710 200GB (SSDSA2BZ200G301) \74,430
Intel SSD 710 300GB (SSDSA2BZ300G301) \112,210
297不明なデバイスさん:2012/04/25(水) 22:07:50.68 ID:ODDeJKzT
とりあえずモアイ96Gを二つ確保したあるからいいや
それで当分いいよね?
298不明なデバイスさん:2012/04/25(水) 22:11:18.54 ID:WTYYDxYK
人に聞かなきゃいけないレベルならHDD使ってた方が良い
299不明なデバイスさん:2012/04/25(水) 22:17:59.32 ID:NxQlxqyg
むしろモアイ96GB=HG3を使い続けた方がいい気がするな。
intelも東芝もKingstonも富士通もSanDiskもSandForceを採用したとなると、
2xnm世代のNANDはかなり信頼性と寿命が落ちてると推測できる。
プレクにしてもM3PじゃなくてM2Pの売れ残りを確保した方がいいと思う
300不明なデバイスさん:2012/04/25(水) 22:32:05.39 ID:s1RbNZa4
JMF6XXのWAの高さを考えるととてもお勧め出来ない
JSMonitorで調べると数十倍〜数百倍にもなっている事がある
それこそ64GBのSSDに10TB分程度書き込んだだけで
NANDの寿命を使い果たしましたって事になり得るからな

後はSSDNow V100の一部でデータロストバグが有るが
マイナーなので気付かれていない場合もありそうだし

その真逆の設計がSandForce、データを圧縮した上で書き込むから
NANDの消費を抑え、NANDが保証期間まで持ちそうにないなら
書き込み速度を抑えるというリミッター機能まで持ってるからな
(これはオプションなので設定されていない場合も有る)
コントローラの中では最高レベルのECCbit数でエラーにも強い
301不明なデバイスさん:2012/04/25(水) 22:40:46.43 ID:8mskdsXW
速度低下は諦めるとして、問題はどのSandForce搭載SSDが安定安心なのかという話だな
OCZはもうSF搭載品のラインナップは減らすだろうけど、とにかく安いNANDと組み合わせてくるので微妙
SiliconPowerも安いHynix積んでくる
Corsair・A-DATA・OWCはファームが微妙
Kingstonは上よりちょっとはマシだけどトラブルがなかった訳ではない
intelの520も何やらフリーズ報告があったりする
東芝はまだまだ情報不足
302不明なデバイスさん:2012/04/26(木) 10:36:02.78 ID:IFdqggkY
SF-1222は360A13F0以降なら大体問題なさそうだが、
SF-2281は502ABBF0でもまだ問題ありそうだな
SF-2200はまだまだ様子見、未完成。
303不明なデバイスさん:2012/04/26(木) 20:30:33.83 ID:rkWvZVkG
>>300
WAっていうのはファームバグゼロでしかもNANDもコントローラーも絶対に故障しないって前提で初めて意味を成すもの。
低WAが謳われてたX25-M G2やSandForceの数々の悲劇、IndilinxとCrucialの短寿命ファームウェアなどWA以前の問題でしたってSSDばっかだからな。
それにSFでも低品質なNANDを使えば寿命は短いし、JMでも高品質なNANDを使えば寿命は長い。
それに極端に書き換え寿命を気にする奴はHDDやSLCを使えばいい。MLCという時点で寿命は短い。
SF-2000系はまだまだ完成には遠そうだな
304不明なデバイスさん:2012/04/27(金) 19:47:53.52 ID:HH6lJCqV
>>303
ヒント:データロストバグ有りで高WA
305不明なデバイスさん:2012/04/27(金) 20:17:37.14 ID:/JDxlqXm
>>304
SNV425系にはそんなバグは無いな。
SSDにはNANDチップが8個以上使われてるのが一般的だが、一個でも壊れたらSSD全体が死ぬ。
WAを気にする以前にNANDの品質を考えた方がいい。
NANDの寿命を全うする前にほかのトラブルでダメになったSSDの方がよっぽど多い。

そういえばSV200系以降は東芝刻印のコントローラだが基板に東芝のラベルが貼られていないな。
もうKingstonは東芝製だと装うのはやめたのかな。
306不明なデバイスさん:2012/04/27(金) 20:38:32.02 ID:KIu2pENC
SSDNow V200(JMF668)
SV200S37A/64G
THNSNY064GNSR
(東芝NANDドライブ、標準タイプ、タイプY(JMF66X東芝カスタム)、
64GB、フォームファクターN(?)、標準SATA、24nm-MLC)
TC58NCF668GDT-BB(東芝BGA単層NANDコントローラFix668)
ProMOS V59C1512164QDJ25 DDR2-800 64MBx2
TC58NVG6D2HTA00(24nm64Gbit単層MLC)
http://prohardver.hu/dl/cnt/2012-01/81494/picz/disas.jpg

SSDNow V(JMF618)
SNV425-S2/128G
THNSNZ128GBSG
(東芝NANDドライブ、標準タイプ、タイプZ(JMF61X東芝カスタム)、
128GB、フォームファクターB(2.5inch9.5mm)、標準SATA、43nm-MLC)
TC58NCF618GBT(東芝BGA単層NANDコントローラFix618)
TH58NVG6D2ETA20(43nm64Gbit積層MLC)
http://img.photobucket.com/albums/v56/autumnmoon/Kingston/SSD-V-G2-128GB/SSD128G-11.jpg
307不明なデバイスさん:2012/04/27(金) 20:41:05.00 ID:HH6lJCqV
>>305
判ってないようなので答え教えてあげるわ:SSDNow V100(SV100S2シリーズ)
308不明なデバイスさん:2012/04/27(金) 21:10:45.63 ID:9XUegEkn
>>306
V200はラベルが貼られていないんだよな
309不明なデバイスさん:2012/04/27(金) 21:13:11.25 ID:9XUegEkn
>>307
CrucialやSamsungよりはファームアップ回数少ない分、最高ではないが安定している方に分類できるね。
310不明なデバイスさん:2012/04/28(土) 00:28:55.65 ID:eiIBhvfg
>>306
詳しいな、あれだ、型番シール付けたら恥ずかしいんだろうなw
311不明なデバイスさん:2012/04/28(土) 01:11:30.93 ID:m7Sitd3j
恥ずかしいも何も偽芝は東芝が生産してないからな。
東芝が作ってるのはチップ部品から何から全部極小部品使ってて相当省電力になってるのがわかる。
偽芝は東芝の工場が無い台湾製だから東芝はほとんど関わってない。
312不明なデバイスさん:2012/04/28(土) 01:13:50.97 ID:m7Sitd3j
流石にSF芝はコントローラーが熱すぎて省電力とは行かなかったようだがな
東芝公式も未だにHG3のままだし、東芝のSSDのロードマップはわけわからんな
313不明なデバイスさん:2012/04/28(土) 01:13:59.73 ID:DFtSJuQE
流石にチップは東芝が作ってるだろ
314不明なデバイスさん:2012/04/28(土) 01:46:27.85 ID:m7Sitd3j
いや、芝SFのコントローラーは台湾製だし、通し番号もSFと同じ系列だし、TOSHIBAの字体も違うから
物理的にはSandForce刻印だけ変えたものだろう。基板と組み立ては東芝だが。
315不明なデバイスさん:2012/04/28(土) 06:43:53.56 ID:Pg3qfUEu
刻印だけわざわざ変えるものなの
それこそ無駄なコストかかるような…?
316不明なデバイスさん:2012/04/28(土) 09:28:00.67 ID:m7Sitd3j
>>315
いや、たまにある
OCZ刻印のSF-1555とかNANDがあったし、WD刻印のJMF612もあった。
レーザーで焼いてるだけだから最初にプログラムしとけば後は全自動。
317不明なデバイスさん:2012/04/28(土) 10:01:19.11 ID:Pg3qfUEu
>>316
なるほど、そうなのか。
あとはファームの違いってことか。
318不明なデバイスさん:2012/04/30(月) 16:33:11.95 ID:Cua32f98
上であったPCデポの東芝SSDを修理に出したら
筐体破損って理由で拒否された、Kingston買っとくべきだったわ糞
319不明なデバイスさん:2012/04/30(月) 17:25:59.95 ID:znLsFyNM
>>318
ザマぁw
320不明なデバイスさん:2012/04/30(月) 17:46:11.28 ID:WLTyRC1L
ステマ来ました
321不明なデバイスさん:2012/04/30(月) 18:07:32.68 ID:Cua32f98
>>319
黙れ糞餓鬼

>>320
売ってない物にステルスマーケティングも何も無い訳だが
まぁ何でもかんでもステマって3文字に見える阿呆には判らんわなw
322不明なデバイスさん:2012/04/30(月) 18:18:47.18 ID:pJkBuO1o
>>321
スレタイ読めカス
323不明なデバイスさん:2012/04/30(月) 19:03:34.39 ID:FcxT36E5
PC-DEPOの店員の言うことはあてにならないという事でいいだろ
324不明なデバイスさん:2012/04/30(月) 19:06:48.12 ID:xL5mT2CQ
>>323
> PC-DEPOの店員の言うことはあてにならないという事でいいだろ

修理保証が無いのならば、もっと安くするべきだったぞ > DEPO

それにして、しらっと嘘を吐いたDEPOの店員には腹が立つ。
325不明なデバイスさん:2012/04/30(月) 19:49:16.21 ID:2R1zy2mh
買うときに確認せずに、後から文句言うアホってまだいるんだな。
326不明なデバイスさん:2012/04/30(月) 20:03:20.24 ID:Cua32f98
確認したから文句言ってるんだろ
一部店員や本スレの奴やID:xTY+BNyqがバラしても保証は有るとか煽ってたし
まぁ俺は>>196見たから買わなかったw
327不明なデバイスさん:2012/04/30(月) 20:04:41.91 ID:Cua32f98
あぁ、買わない→デポ(東芝)SSDを追加でって意味でね
328不明なデバイスさん:2012/04/30(月) 20:05:41.94 ID:FcxT36E5
店員が言ってたなら信じて当然だろう。で、店員が嘘ついてたら怒って当然だろう。
ショップの対応の問題であってSSDそのものは殆ど関係ない話題だな。
329不明なデバイスさん:2012/04/30(月) 20:07:06.52 ID:Cua32f98
スレチすまんかった、むしゃくしゃしていた、今は少し反省している
330不明なデバイスさん:2012/04/30(月) 20:13:48.36 ID:3uzyXPPs
レコーダーで言質押さえておけばいざという時も安心
331不明なデバイスさん:2012/04/30(月) 20:16:04.59 ID:2R1zy2mh
口頭での契約が成立するのはホントだけど、現実は口頭での確認なんて
何の意味もないことぐらい理解すればいいのに。

そもそもなんでPC−DEPOに文句言わんのか不思議でしょうがない。
332不明なデバイスさん:2012/04/30(月) 20:16:16.59 ID:SqKebWOX
工業製品で一定の不良等が有るとはいえ
不良や故障に当たったなら残念でしたと言わざるを得ない

HDDでも突然死の為のデータバックアップは必要だが
ショップ独自保証含めて保証はこういうときに重要だな
某MTRONみたいに壊れた時には既に会社が無いってのも有るが
ショップ独自保証で(修理不可)で、購入時の数割のポイントが返納されて助かった事はある
333不明なデバイスさん:2012/05/01(火) 19:32:12.52 ID:LGg7mh+j
>>332
MOBI3000とかか?確か64Gが17万弱だったな懐かしい
SequentialRead-100MB、Write-100MB、RR4k-35MB、RW4k-5MBって遅かったけど
汎用プロセッサにファームガリガリ書いてある素敵仕様だったわ
334不明なデバイスさん:2012/05/01(火) 20:01:22.63 ID:BjJTAGvn
>>333
あぁその32GB版、近々64Gが出るって話は聞いてたが1週間も我慢出来なかったw
バックされたポイント全額でX25-Eの32GBを買った思い出
X25-Eも1年足らずで売り払って某社128Gの6GSSDを3万ちょいで買ったな、こちらは現役
335不明なデバイスさん:2012/05/01(火) 20:26:57.26 ID:oVEk1YUG
intel 320 k5 80GB 買ってみた。 システムだけに使うにしても、120GB買えばよかったか…orz
336不明なデバイスさん:2012/05/02(水) 00:36:00.11 ID:a5W5Q2cH
X25-Eの方が性能&寿命でバランスが良さそうなんだが。
337不明なデバイスさん:2012/05/02(水) 00:48:26.55 ID:F5Ipsywk
Eは不具合少なかったしな。G2からintelの地獄が始まった。Cなんとかはホントゴミだった。
338334:2012/05/02(水) 00:54:36.79 ID:BZJ0FoRQ
>>336-337
P社の2世代目、1世代目は国内正規保証無かったしね
339SSDの寿命:2012/05/08(火) 01:51:01.62 ID:1Lq0HlbG
NANDレベルの寿命とデータ保持期間
どちらも解析に適したIndilinx Barefoot搭載SSDを用いたもの

SSD耐久テスト Indilinx篇
http://d.hatena.ne.jp/Lansen/searchdiary?word=%2A%5BSSD%C2%D1%B5%D7%A5%C6%A5%B9%A5%C8%20Indilinx%CA%D3%5D
微細加工プロセス SSD 初期の Raw Bit Error Rate (RBER) 
http://www.thosp.com/PC/SSD_vs_HDD/RBER/
計4機

両方とも東芝43nmとIMFT34nmの比較
両方とも東芝43nmの方がRBERが低く(=高品質)、東芝の方が品質のばらつきが少ない
IMFTでも実用上問題ないレベルの品質
340不明なデバイスさん:2012/05/08(火) 01:58:59.82 ID:lhvgqPfD
34nmにしては綺麗だな
341SSDの寿命:2012/05/08(火) 01:59:46.47 ID:1Lq0HlbG
SSDレベルのテスト

SSD耐久テスト
http://botchyworld.iinaa.net/ssd.htm
機種によってTrim有効/無効、プログラムの仕様等の環境が異なるのであまり参考にならない
むしろ連続で書き込みを行った際の挙動(プチフリ)等の方が参考になる

SSD Write Endurance 25nm Vs 34nm
http://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?271063-SSD-Write-Endurance-25nm-Vs-34nm
多数の個人によって行われたテスト結果の羅列=機種によって環境が異なる
SSDの故障とNANDの寿命が混同されている
参考にならない
342不明なデバイスさん:2012/05/08(火) 02:05:06.31 ID:lhvgqPfD
一番下の奴、ざっと見たけど混同されてないぞ、ちゃんと英文読んだほうが良い
343不明なデバイスさん:2012/05/08(火) 02:17:23.84 ID:cKeKiHbk
つかそれ自作板の奴のコピペじゃんw
毎回IMFT系のNANDが高耐久だと困る奴が居るみたいだな
344不明なデバイスさん:2012/05/08(火) 02:25:17.36 ID:S6cfylVj
>>340
NANDは基本的にエラーが出やすい素子で
若干のエラーレートを許容してコントローラ側ECCで補完するか等
幅広く細かい設定をする事が可能、俺は東芝の詳しい内情は知らないんだけど
複数に分けて書き込み試行(一旦大まかに電荷注入してから細かい入出力を行う)し
若干の寿命を犠牲にしてエラーレートを抑える方法を取ってるのかもしれない
逆にIMFTはエラーレートの上昇を許容して微調整回数を減らし
寿命を優先してる、32nmとか微細化してるしねw
345不明なデバイスさん:2012/05/08(火) 03:47:37.23 ID:BWSkrq3R
>>344
IMFTの方がRBERのバラツキが多いって時点で
東芝43nmの方が品質が上っていうのは翻らないんじゃないかな。
346不明なデバイスさん:2012/05/08(火) 13:03:31.29 ID:KUmfjgVX
微細化すると駄目になるのはわかりきってるので、
同じプロセスでメーカー間の差を比べて欲しい
347不明なデバイスさん:2012/05/08(火) 17:12:06.34 ID:S6cfylVj
>>345
誰もそんな事は言ってない、過剰反応?
348不明なデバイスさん:2012/05/09(水) 19:48:55.84 ID:jIb7MsOn
347 :不明なデバイスさん:2012/05/08(火) 17:12:06.34 ID:S6cfylVj
>>345
誰もそんな事は言ってない、過剰反応?

349不明なデバイスさん:2012/05/09(水) 23:14:09.95 ID:J38hR7hg
>>346
東芝はIMFTより微細化が遅れててT43nmとI34nmが同時期
T32nmとI25nmが同時期って感じだし、
同時期に売ってるもののどっちを買うのかを決めるわけだからそれでいいんじゃね。
CPUだって同時期のAMD32nmとIntel22nmが直接比較されてる訳だし。
350不明なデバイスさん:2012/05/17(木) 10:17:52.25 ID:PBN6RnD6
※ディスコンになってからボロが明らかになってきた東芝純正DAIKOKUコントローラ
・リードオンリーモードを売りにしたが、他社も同等の機能を備えていた
・安定を売りにしていたが、電源喪失時のデータの蒸発の持病持ちの可能性大
→そもそもコントローラを含めた設計自体がマズかったのかファームで修正も不可?
→重大な信頼性に関わる点により、Changelogに載ること自体が不名誉で修正しなかった?
→内情を知る者ゆえの過剰反応か、構造自体の信頼性は高いSandForceを採用した
→関与しているかは不明だが、再起動後にドライブを認識しなくなる症状も報告がある
351不明なデバイスさん:2012/05/17(木) 13:37:52.51 ID:Lq22Ku3w
ここは妄想を書き散らす場所ではなく信頼あるソースをもとに語る場所です。
352不明なデバイスさん:2012/05/17(木) 13:48:50.25 ID:PBN6RnD6
末端の技術者がメディアで云々言ってるのも信頼が於けるソースとはいえない

T社製品、実はデータがフラッシュしやすくてね。。。
http://www3.millionwaves.com/pcsupport/ssd/1194

SandForce SMART Attributes for Read-Only
ttp://www.ocztechnologyforum.com/forum/showthread.php?75786-SMART-Attributes-for-SandForce-SSD-s-quot-2-quot-and-quot-3-quot-series

Samsung 830 becomes read only
http://techreport.com/forums/viewtopic.php?f=5&t=79897
353不明なデバイスさん:2012/05/17(木) 13:51:19.11 ID:PBN6RnD6
更にテンプレの一番上に書かれている

・開発中のものが表に出ない=全数安定

以上も妄想でしかない
354不明なデバイスさん:2012/05/17(木) 14:11:46.67 ID:58Z5tZWb
ここのテンプレ、半分以上妄想含まれてるからね

結局SandForceもOCZ以外の後期製品ベンダでは致命的なファーム不具合は見つかっていない
速度低下云々はリードモディファイライト頻発時の速度低下の定義としていない上に
いかにも東芝以外が上記の定義にて速度低下と印象付けるように記載されている
(アイドルGCでの回復を考えると継続性能を考慮すると速度低下とは言えない)
CrucialのアイドルGCでの回復なし→トリガが掛かれば少しは回復する、しない事はない
355不明なデバイスさん:2012/05/17(木) 14:37:58.73 ID:4IhHk8V3
>結局SandForceもOCZ以外の後期製品ベンダでは致命的なファーム不具合は見つかっていない
問題ないと言い切るには長期にわたる実績が必要。出て数か月の製品を問題ないと言い切ってる時点で激しい妄想。

>速度低下云々はリードモディファイライト頻発時の速度低下の定義としていない上に
この現象は全てのNANDフラッシュメモリ採用製品で発生するし、
問題はリードモディファイライト頻発時の速度低下によるプチフリが発生するか否かであって
プチフリは問題視されている。

>いかにも東芝以外が上記の定義にて速度低下と印象付けるように記載されている
実際に東芝以外はシーケンシャルの速度低下がみられる

>(アイドルGCでの回復を考えると継続性能を考慮すると速度低下とは言えない)
速度低下後、数十分のアイドルGCで速度低下が回復する機種があるが、
あくまで数十分のアイドル時間で回復させているだけなので速度が大きく低下している時間があるということ。
これは明らかにHDDと異なる特性である。また、NANDフラッシュメモリのような寿命が短いデバイスに置いて、
IdleGCによる速度低下の自動回復という実装はより一層寿命を縮めるという諸刃の剣である。
最初から速度低下しないSSDとは区別する必要がある。

>CrucialのアイドルGCでの回復なし→トリガが掛かれば少しは回復する、しない事はない
現在SSDはシステムドライブに使用されることが殆どであり、システムドライブではほとんどがランダムアクセスとなる。
一方Crucialはドライブ全域へのシーケンシャルライトでしかGCが励起されないので現実的に速度低下は自動回復しないと考えてよい。
それ以前にバグが多すぎてスレチのメーカーである。
356不明なデバイスさん:2012/05/17(木) 14:53:39.72 ID:58Z5tZWb
>結局SandForceも〜
問題ないと言い切るには → 見つかっていない¬問題ない

>速度低下云々はリードモディファイライト
この現象は全てのNAND → 速度低下とプチフリは論点のすり替え
東芝も数百msのスパイクレイテンシが発生しているが、そもそも問題点が異なる

>いかにも東芝以外が
実際に東芝以外は → 論点のすり替え、シーケンシャルとはどこにも定義していない
例:東芝でも数%の低下が見られる(205→200MB/s)
http://www.anandtech.com/show/4010/kingston-ssdnow-v-plus-100-review
例2・例3:こちらは実用ベンチ、主にシーケンシャルの方が割合的に多い
http://www.dosv.jp/other/1005/img/page06/map_09.jpg
http://www.dosv.jp/feature01/201109/18.htm

>(アイドルGCでの
速度低下後、 → 実際に速度低下するのはSSDの全域に書き込みを行ったという
強負荷の状況に低下する(ライトが数十MBまで低下)が、その様な負荷が日常的に起こるのなら
SSDを選択する事がそもそも間違い、東芝が速度低下しない理由も述べられておらず、説明不足

>CrucialのアイドルGCでの回復なし
現在SSD → 考えてよい(妄想)

もう少しきちんと考えて記載しましょう
357不明なデバイスさん:2012/05/17(木) 15:12:52.74 ID:58Z5tZWb
>>352
まぁ他社もリードオンリーのようなフェイルセーフを備えてるとは考えられたけど
実際にそこまで使い込む事はまず無い気がするわ
保証期間が実質SSDの有効な利用期間だろう
長期間に渡って利用するならそもそもNAND素子製品を選ぶのは間違い

安定動作を目的とするなら
1.SSDデバイスのファームウェアを更新して安定動作へ移行させる(C300/m4等のバグが多めのSSD)
2.最初から安定した製品を選び、機知の不具合が起こらない環境を構築する(数社該当)
3.保守フェーズに移行した製品を確保した上で、新たなリスクを負う事を理解した上で2を参考にして利用する
358不明なデバイスさん:2012/05/17(木) 15:58:35.50 ID:PBN6RnD6
「開発中のものが表に出ない」

根本的な部分で思考材料が乏しく、かつ不明瞭な状態で結論付けしてるから
発言がブレたり妄想が入ったりするんだろうなとは思ってたし
明らかに第三者の下した評価と思ってたが間違いだったんだな

>>351が信頼のおけるソースで開発段階、開発完了段階の監査情報を
提示してくれるみたいだから待ってるわ
359不明なデバイスさん:2012/05/17(木) 16:13:02.58 ID:8XSvf8KK
東芝(自社コン)の場合
PCメーカーOEM向けに出荷→その後リテールOEM向けに出荷

他のメーカーは
リテール販売→半年〜一年→PCメーカーOEM向けに出荷
この半年〜一年の間にはバグ発覚と修正が行われている。

これだけ見れば理解できると思うけど。

この書き方が気に食わないんであれば、
・東芝(自社コン)は最初からPCメーカーのバリデーションを通過するレベルのものが出荷される
・東芝以外はPCメーカーのバリデーションに通過できないレベルの不具合を抱えたものが出荷される例が多い
でもよいけどね。
360不明なデバイスさん:2012/05/17(木) 16:19:27.03 ID:W9lTZKOq
実際それ以外の何物でもないからな。東芝SandForceの新型だって出る前は全く実態が知られていなかったし。
Intelみたいに具体的なロードマップやコードネームが公表されたりもしない。リーク情報も全然無い。
バグを出し切ってから市場に出すという理由以外にも、機密保持が他社より厳しいっていうのもありそうだ。

まぁ東芝のような会社の製品は、そういう事情により出るのが遅いというのがあるから、
バグを抱えたままでもさっさと製品化してしまう企業とは一長一短なんであって、必死こいてかみつくようなものでもない。
361不明なデバイスさん:2012/05/17(木) 16:20:53.47 ID:PBN6RnD6
通過するレベル、バリデーションリスト、何のソースも無い
OEM出荷する為の細分化したファームは確認されている(ソース有)
妄想云々言うなら確固とした(略)
362不明なデバイスさん:2012/05/17(木) 16:27:04.70 ID:680e8SF7
>>359
横から言わせて貰うけど、全部妄想じゃん
OEMチャネル化リテール販売チャネルに廻すのが後か先かの問題かもしれない
OEMに卸すSSDが東芝が多いのは、積極的にOEMビジネスをしている可能性もある
全て憶測の域でこういう風にも取れるもんだよ
363不明なデバイスさん:2012/05/17(木) 16:34:00.79 ID:W9lTZKOq
>>362
東芝はそもそもリテール販売してないからな。
I-O等にOEM販売した後の事は感知していない。全数OEM。
もうちょっと勉強してから書き込もう。
364不明なデバイスさん:2012/05/17(木) 16:35:49.19 ID:mUIdt5H9
>>363
東芝の事だけ書いてあるわけじゃないだろ
何言ってんだかw
365不明なデバイスさん:2012/05/17(木) 16:40:15.64 ID:W9lTZKOq
>>364を踏まえた視点で>>362を語ると、
CrucialやSamsungは先にリテール販売される。バグがある。修正される。その後にPCメーカーにOEM出荷される。
そういう製品が好きな人はよそで好きなだけ語ってください。ここは安定したSSDが欲しい人の為のスレです。さようなら。
それだけの事だな。
366不明なデバイスさん:2012/05/17(木) 18:29:24.88 ID:B/xZO8s+
ここまで全部オレの妄想
367不明なデバイスさん:2012/05/17(木) 20:05:14.62 ID:LQ1f20up
※ディスコンになってからボロが明らかになってきた東芝純正DAIKOKUコントローラ
・リードオンリーモードを売りにしたが、他社も同等の機能を備えていた
・安定を売りにしていたが、電源喪失時のデータの蒸発の持病持ちの可能性大
→そもそもコントローラを含めた設計自体がマズかったのかファームで修正も不可?
→重大な信頼性に関わる点により、Changelogに載ること自体が不名誉で修正しなかった?
→内情を知る者ゆえの過剰反応か、構造自体の信頼性は高いSandForceを採用した
→関与しているかは不明だが、再起動後にドライブを認識しなくなる症状も報告がある

T社製品、独自のコントローラーを使っているんだけど実はデータがフラッシュしやすくてね。。。
http://www3.millionwaves.com/pcsupport/ssd/1194
SandForceにもSMARTにリードオンリーのアトリビュート
http://www.ocztechnologyforum.com/forum/showthread.php?75786-SMART-Attributes-for-SandForce-SSD-s-quot-2-quot-and-quot-3-quot-series
サム830もリードオンリー機能搭載
http://techreport.com/forums/viewtopic.php?f=5&t=79897
368不明なデバイスさん:2012/05/18(金) 07:18:12.95 ID:MybvEMdY
だからそれに似たような、もっともらしい妄想を吐く似たようなサイトがあってだな(>>33

http://www19.atwiki.jp/vippc2/
369不明なデバイスさん:2012/05/18(金) 07:34:57.18 ID:LuXp18m5
最近あちこちに変なコピペ貼ってる奴が居るんだよな。
よそでやりゃいいのに。
370不明なデバイスさん:2012/05/18(金) 08:00:42.31 ID:2p1w7c3A
※ディスコンになってからボロが明らかになってきた東芝純正DAIKOKUコントローラ
・リードオンリーモードを売りにしたが、他社も同等の機能を備えていた
・安定を売りにしていたが、電源喪失時のデータの蒸発の持病持ちの可能性大
→そもそもコントローラを含めた設計自体がマズかったのかファームで修正も不可?
→重大な信頼性に関わる点により、Changelogに載ること自体が不名誉で修正しなかった?
→内情を知る者ゆえの過剰反応か、構造自体の信頼性は高いSandForceを採用した
→関与しているかは不明だが、再起動後にドライブを認識しなくなる症状も報告がある

T社製品、独自のコントローラーを使っているんだけど実はデータがフラッシュしやすくてね。。。
http://www3.millionwaves.com/pcsupport/ssd/1194
SandForceにもSMARTにリードオンリーのアトリビュート
http://www.ocztechnologyforum.com/forum/showthread.php?75786-SMART-Attributes-for-SandForce-SSD-s-quot-2-quot-and-quot-3-quot-series
サム830もリードオンリー機能搭載
http://techreport.com/forums/viewtopic.php?f=5&t=79897
371不明なデバイスさん:2012/05/20(日) 02:57:57.24 ID:FlD+uWBz
ほほう
372不明なデバイスさん:2012/05/20(日) 03:07:19.87 ID:fx1w5KjJ
※そのコピペの東芝SSD部分のソースは妄想
373不明なデバイスさん:2012/05/20(日) 07:22:52.34 ID:/Db34mos
1からして他所の板やスレでフルボッコされた奴が
妄想やウソを自画自賛して引き篭もる為のスレだしな
374不明なデバイスさん:2012/05/21(月) 21:40:55.78 ID:ZfzMTMgC
それだけならいいがシンパ集めて捲土重来を狙ってる節があるのが
375不明なデバイスさん:2012/05/22(火) 01:05:52.39 ID:jbQbyxmB
ますますマトモなSSDが安価で買えるようになるな。

CSSD-S6TM3PQシリーズ(PLDS M3P OEM)
CSSD-S6T128NM3PQ
CSSD-S6T256NM3PQ
376不明なデバイスさん:2012/05/23(水) 05:29:46.89 ID:f4r4xHih
m4の64GB
急に認識しなくなったりブルスクなって調べたら5200時間問題とかいうのだった
ファームUPで直ったけど疲れたわ
377不明なデバイスさん:2012/05/23(水) 16:53:19.93 ID:4kYs2uVi
安定したSSDが欲しいのにキチガイ東芝信者しかいない。
次からは東芝信者は東芝信者スレでやってくれ。
378不明なデバイスさん:2012/05/25(金) 13:36:00.95 ID:Yu0rOKf6
誰もデータ消えてうれしいなんて人間はいない
そのまま使うと時間経ったら起動しなくなりました とか
朝起きたら 8MBでした とかそんな変な機能いらんw

「黙って動いてくれればいいんだよ」「手間掛けさせんな」
安定性を考えて、消去法使うと 東芝、次点でプレクが残るのは「当然」

ごく当たり前のことができないメーカーはどうせすぐ「消える」からどうでもいいww
379不明なデバイスさん:2012/05/25(金) 15:59:29.92 ID:PmwhiS97
家電メーカーとしてはアレだが、SSDは評判いいみたいだな。
380不明なデバイスさん:2012/05/25(金) 22:46:25.73 ID:fAMGUZ6i
かといって東芝製SSDの全てが安定しているわけでもない
381不明なデバイスさん:2012/05/25(金) 23:31:52.21 ID:SFBCp3VE
東芝製は一切トラブルは聞かないなぁ
台湾企業OEMの偽芝は使ったことも無いし知らんが
382不明なデバイスさん:2012/05/25(金) 23:45:29.67 ID:Irq1hPTt
T社製品、独自のコントローラーを使っているんだけど実はデータがフラッシュしやすくてね。。。
http://www3.millionwaves.com/pcsupport/ssd/1194
383不明なデバイスさん:2012/05/26(土) 04:57:25.22 ID:A/DfKp3h
443 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/05/06(日) 19:08:25.08 ID:EPUWB88+
SSD換装屋からしたら「純正SSDが一番デスヨ」とは口が裂けても言えないわな
384不明なデバイスさん:2012/05/26(土) 05:06:42.97 ID:uIcjJ6/e
ヒント:より上位容量の製品と交換できるのに何故か東芝をお勧めしない
385不明なデバイスさん:2012/05/26(土) 23:29:23.91 ID:VA+wOd8b
>>383の理論だとこの世界の全てが嘘に見えるんだろうな
386不明なデバイスさん:2012/05/27(日) 12:10:38.18 ID:/5v5cGZh
そもそもHDDが今のSSDと同じぐらいのスピードと耐久性(振動に強い)あれば
無問題なんだけど。メーカーはもっと頑張れよ
387不明なデバイスさん:2012/05/28(月) 11:32:40.54 ID:25XqlR6A
物理的に無理です
388不明なデバイスさん:2012/06/02(土) 05:00:23.89 ID:sQtSjSsL
スレに反するようだが

SSDスゲぇ安いんで60GBのVertex Plusって奴買ってみた、3000円台
1万位するなら躊躇するが、テンポラリドライブだからぶっ壊れても問題ない
自作ケースも最近はリムーバブルベイ搭載でスコっと入れられる
この値段なら半年位持てば未練も無いし、いい時代になったもんだ

ちなみにシステムドライブはintel 510
389不明なデバイスさん:2012/06/04(月) 11:13:42.68 ID:HUVxyr4k
プレクのM2Pは速度低下しないって話だけど
M3とかM3Pはどうなの?
検証してるとこ無いかな
390不明なデバイスさん:2012/06/04(月) 13:43:13.06 ID:DvAmG7Dt
M2もM3も全部速度低下はする。アイドル時にGCで回復させているだけ。
391不明なデバイスさん:2012/06/05(火) 23:04:12.47 ID:VXY3bFU1
392不明なデバイスさん:2012/06/05(火) 23:14:50.13 ID:Q6UbCY2u
THNSNFxxxGBSSが…HG5?ってことだっけ?
THNSNCxxxGBSJがHG3だから
THNSN「D」(HG4?)飛ばしてTHNSN「F」なのかな??
393不明なデバイスさん:2012/06/06(水) 18:08:19.68 ID:yZQrG/l5
>>392
東芝の公式ではHG5って表記されてるよ。

http://www3.toshiba.co.jp/storage/japanese/hd_in/spec/client_ssd/index_j.htm
394不明なデバイスさん:2012/06/07(木) 02:23:46.35 ID:PDKiaoYw
内部呼称HG4は存在したけどペンディングしたのか
395不明なデバイスさん:2012/06/07(木) 21:11:36.89 ID:mUVH3Z8o
HG1 56nm
HG2 43nm
HG3 32nm
HG4 24nmキャンセル、SF採用品を代わりにリリース
HG5 19nm
396sage:2012/06/09(土) 14:01:43.58 ID:7r/8VTUm
RAID 0 SSDをインテル? SSD ツールボックスを利用してファームウェアのアップデートって出来るんですかね
397不明なデバイスさん:2012/06/10(日) 11:35:47.36 ID:0XlvlZbQ
7 名前:Socket774 [] 投稿日:2012/06/10(日) 00:12:02.98 ID:03ZxGFq7
ミリオンウェーブズのスタッフ日記で、東芝とCrucialがさんざん叩かれてたな。
一方でサムスンのタブレットをベタ褒め。

HDDからのデータ救出に、分解して扇風機で風を当てながら行ったとかあるし、
この会社怪しすぎw
398不明なデバイスさん:2012/06/10(日) 13:30:05.46 ID:rkSOd13m
タブレットとSSD関係ねぇw
399不明なデバイスさん:2012/06/10(日) 18:19:26.99 ID:Pbmc1oAT
トンスル臭漂うレスだなw
400不明なデバイスさん:2012/06/10(日) 19:22:03.85 ID:Riy7jRce
ミリオンウェーブズ自体がキムチ臭強すぎw
401不明なデバイスさん:2012/06/10(日) 22:11:02.29 ID:ZBXlwzV4
>>2
これおかしくね?
Crucial M4はMarvell社製コントローラー搭載でGarbage Collection対応ってなってるよ
402不明なデバイスさん:2012/06/10(日) 22:41:12.88 ID:0WkbvRwk
>>401
おかしくない。GCは実装されてても励起されるタイミングはSSDによってさまざまで、
M3P等はアイドル時に勝手にGCされるが、m4はシーケンシャルライトを行わないとGCが励起されない。
結果速度低下が大きい。
403不明なデバイスさん:2012/06/10(日) 22:44:42.51 ID:ZBXlwzV4
>>402
変なコントローラー積んでるんだね・・・
404不明なデバイスさん:2012/06/10(日) 23:47:59.43 ID:0WkbvRwk
>>403
いやファームウェア次第。
M3Pとm4はコントローラー自体は同じだがファームウェアがまったく別物。
Crucialのファームウェアはチューニングも悪いしバグも多い。
405不明なデバイスさん:2012/06/13(水) 00:26:02.99 ID:LPrQP1kY
北森瓦版 - SandForce SF-2000系コントローラで256-bit AESが動作しない問題が発覚
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-6010.html

糞杉
406不明なデバイスさん:2012/06/13(水) 22:05:17.44 ID:zHXEjIhk
M4、速度低下、システムドライブとして使うなら、まったく起こって無いよ。
システムドライブとしてなら、まあ、まず起こらないだろう。
M4のファームは確かにバグが多かったけど、1年たってあらかた出し切った感がある。
ユーザーを実験台にしてたけどなw
だが、もう落ち着いてるのでコストパフォーマンスは良いと思う。
でも、書き込み遅いけどw
407不明なデバイスさん:2012/06/13(水) 22:09:25.02 ID:zHXEjIhk
http://marosama.blogspot.jp/search?updated-min=2011-01-01T00:00:00%2B09:00&updated-max=2012-01-01T00:00:00%2B09:00&max-results=7
これを見る限り、M4の方がサムスンよりマシに見えるな。
サムスンのSSDは、消費電力もふざけてるし。
http://marosama.blogspot.jp/2012/04/ssd20124.html

サムスンを薦めてるテンプレが理解不能。
つーか、在日?
408不明なデバイスさん:2012/06/13(水) 22:55:54.11 ID:KXpVwHnq
>>407
サムスンSSD830の消費電力って
メーカー公称値では、最大0.127W、アイドル0.078Wって記載されているけど、
これって嘘の情報になるの?・・・
>>407のリンク先に記されている最大消費だと、
128Gモデルで5.3Wと遥かに大きいし。
これだと最近出回っている2.5インチHDDよりも消費電力が大きいよね?

SSDはモーター駆動部分を持たないから、
2.5インチHDDよりも消費電力が高いっていうのは考えにくいのだけど、
実際の所、どうなのかな?・・・
409不明なデバイスさん:2012/06/13(水) 23:00:33.82 ID:CIhfrhdX
>>407
一番のおすすめはプレクと東芝であって、そんなサムスンを勧めてるテンプレには見えんけどな。
流石にIndilinxとかよりはまだサムスンの方がマシっていうのは事実だけども、
より上があるから積極的に選ぶようなもんではないって感じだ。

>>408
公称値とか全然アテにならんよ。Intelも公称値は実測値よりかなり低めに書いてあるし。
410不明なデバイスさん:2012/06/13(水) 23:08:12.75 ID:KXpVwHnq
>>409
なるほど・・・公称値は、あまりアテにしない方が良いのかもしれませんね。
411不明なデバイスさん:2012/06/13(水) 23:09:36.37 ID:OOwEHa5z
>>408
そもそもその考えはおかしい
CPUだって駆動部分を持たないがかなりの電力を消費する
SSDだってアイドル時はともかく、
アクセス時は複数のNANDを駆動し、
コントローラが演算するんだから電力を消費する

元々2.5インチHDDはアイドル時0.数W、アクセス時2W程度の物
SSDの消費電力の公称値はどういう訳か低すぎる値になってる
実際に測ってみると、性能辺りの消費電力を考えるとSSDは有利だが、
絶対的な消費電力では2.5インチHDDと比べると劣る製品も多い
412不明なデバイスさん:2012/06/16(土) 10:05:58.14 ID:0ifLC1yk
でもSSDはロードが早いからHDDより短時間でアイドルに戻るんだよね?
起動時間が短いのも早く作業に移れるから無駄が少ない

無駄な動作時間が短くてアイドル状態が長い方が省電力になると思うけど
違うかな?
413不明なデバイスさん:2012/06/16(土) 10:29:59.43 ID:9+7vsUTe
そんなん使用状況による
高速なSSDになったからその分多くのページをサーフィンして作業量が増える場合だってあるだろ
どっちにしろアイドル時もピーク時も消費電力は低ければ低いほど良いという事だ
414不明なデバイスさん:2012/06/16(土) 10:47:41.50 ID:0ifLC1yk
>413
「消費電力の比較」つーもんは同じ作業量前提でするもんだろ?

415不明なデバイスさん:2012/06/16(土) 11:04:59.18 ID:yRT7+/yK
でも、議論が何故かピーク時の消費電力の比較になってる・・・
416不明なデバイスさん:2012/06/16(土) 12:00:55.70 ID:0kuS81AC
>>414
非現実的な机上の空論であるスペック上の消費電力の違いは、同じ作業量前提で比較する。
しかし現実にHDDをSSDに換装したら、HDDとまったく同じ作業しか行われないというのは妄想もいいところ。
>>413は机上の空論ではなく現実の話をしただけだ。
417不明なデバイスさん:2012/06/16(土) 13:59:08.87 ID:0ifLC1yk
>416
ならば比較対象の基準を違うものにすればいいんじゃない?
「同一時間内にどれだけの作業を処理できるか?」・・・とか

いずれにせよ「基準」を決めずに比較をするのはアホな子のすることだ
418不明なデバイスさん:2012/06/16(土) 14:21:01.70 ID:0kuS81AC
>>417
消費電力の話をしてるのに「同一時間内にどれだけの作業を処理できるか?」とかいきなり話がぶっ飛んでるが、
君はアスペかな?
419不明なデバイスさん:2012/06/16(土) 16:11:04.57 ID:0ifLC1yk
>418
消費電力の比較をするなら同一作業で比較するべきだろ
なに無意味に話をループさせているの?

あなたの方がアスペっているんじゃない?
420不明なデバイスさん:2012/06/16(土) 18:45:58.90 ID:5/LcsTFd
>>412
「消費電力(W)」ではなくて「消費電力量(Wh)」ならシーケンシャルだと微妙なところ
ランダムならHDDの方が大きい(シーク動作は一番消費電力が大きい、しかも速度も劇的に落ちる)

PCMarkとか動かして測ってるところがあった気がする
421不明なデバイスさん:2012/06/17(日) 00:47:36.92 ID:D1EwXdSD
すまん、自分でもこんなこと言う奴は気持ち悪いと思うが
このスレいろいろ勉強になって助かった
マジで感謝してる
422不明なデバイスさん:2012/06/17(日) 04:46:29.17 ID:llcLl8Zf
その勉強に成果を書いておくんだ
423不明なデバイスさん:2012/06/17(日) 17:35:32.77 ID:D1EwXdSD
>>422
公称値を信じてサムスンを選んだんだ
結果は、電源容量不足で高負荷時になるとBODで逝く

ノートだから電源変えるわけにも行かないし、サムスンを告訴したい気分だよ
424不明なデバイスさん:2012/06/19(火) 12:14:15.57 ID:eUJaStQc
idleW数+安定性でいうと

intel だと 当然 510
510のファームPPG4は鉄板。
idleの公称値見てもidleのW数、520に比べて1/6ぐらい違うから
バッテリノートの奴は実感できる。
実際にW数計ってみたけどintelは低いものが多い。
公称値100mW (520は600mwで却下)

東芝だと HG3のGBSJ系
ファーム更新無し。
同じ作業でHG2から比べるとバッテリが延びた。
公称値idle 53mwで低い。

プレクは安定性は良いけどidleW数高い。
M3Pの700mWじゃintelの520並。
ただActiveが低いのが特徴。M3 2.5W M3P2.8W (intel510 3.8W 東芝GBSJ系 3.4W)

サムスンは避けてるから知らんし、どうでもいい。
425不明なデバイスさん:2012/06/19(火) 21:45:46.35 ID:/mi5Br2n
消費電力って言うと
ttp://marosama.blogspot.jp/2012/04/ssd20124.html
ここらへんですかね?
サムスンおWるなぁ
426不明なデバイスさん:2012/06/19(火) 23:21:55.27 ID:d21nME5R
BODを引き起こすサムスンの830を再利用としてリムーバブルディスクにしようと思ったんだけど、
USBバスパワーでも駆動できないんですね・・・

もうこれ、どうすりゃいいのよ
427不明なデバイスさん:2012/06/20(水) 00:58:11.87 ID:3WuiirfU
>>426
反省
428不明なデバイスさん:2012/06/20(水) 01:06:09.48 ID:jKqdeasI
>>426
まだ保障期間あるんじゃないの
ブルスクの再現性があるなら交換に出してみれば?
429不明なデバイスさん:2012/06/20(水) 06:58:41.84 ID:xnkYUVua
>>426
そんなもん買うから自業自得
430不明なデバイスさん:2012/06/20(水) 15:40:36.96 ID:1NSLyWvv
>>426
 安物買いの銭失いという言葉を知らんのか?
 これだけいわれてるのに、まだチョン製品を買うか?
431不明なデバイスさん:2012/06/20(水) 16:18:03.75 ID:1f5Fscpn
バイアス君は居なくなったのか
432不明なデバイスさん:2012/06/20(水) 17:16:19.29 ID:DLo2uU6K
安くて安定を求めるならm4
値段高くても安定と速度を求めるならm3p

もうこれだけでいいや
433不明なデバイスさん:2012/06/20(水) 17:45:53.95 ID:j9xR1yzO
安くて安定を求めるならM3
値段高くても安定と速度を求めるならM3P
256GB以上でHDDパスワードを利用しないならm4

SandForce各種→AES利用無しで安いなら有り
OCZの製品全て→高価な罠、安価な地雷

今の価格差数百円を考えるとm4の出る幕は無いぞ
434不明なデバイスさん:2012/06/20(水) 19:59:33.49 ID:9wlt2wYg
256の価格差だと悩むなぁ
435不明なデバイスさん:2012/06/20(水) 21:02:03.98 ID:m0PIZTnM
>>432
m4安定してるかなぁ…
436不明なデバイスさん:2012/06/20(水) 21:03:11.14 ID:l5jhXIjS
m4はもう懲りた
437不明なデバイスさん:2012/06/20(水) 21:31:39.21 ID:HjYjzb5y
m4(^Д^)プギャー
438不明なデバイスさん:2012/06/21(木) 19:45:18.53 ID:yXJuKtqq
m4が安定しているって何の冗談ww

m4使いって冗談うまいな。
>>1にすら載らないm4はサムスン以下だろw
439不明なデバイスさん:2012/06/21(木) 20:41:40.55 ID:67HXrvjE
サムスンは宗教的にNG
440不明なデバイスさん:2012/06/23(土) 09:49:59.30 ID:7CzpcCnJ
m4 512GB 3万割れ来たな。
441不明なデバイスさん:2012/06/23(土) 19:16:28.97 ID:UrRJ9g5E
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1206/22/news057.html

ThinkPad T430sの純正SSDにMicron C400が選ばれてる。

ということで、Lenovoでは東芝 THNSNS、SAMSUNG PM830、Micron C400の3社とも純正採用。

先のApple MacBook Pro/Airの東芝 THNSNS、SAMSUNG PM830とあわせてバリデーションとおったってことか
442不明なデバイスさん:2012/06/23(土) 21:20:13.58 ID:a0Pk/aN+
いつもの事だな。Micronはまる一年間、市場βテストで消費者に致命的な不具合を与えつつ熟成させて、安定したころに大口OEM。
小売りSSD市場では害悪にしかならん存在。サムチョンのβテストは半年だが似たようなもん。
443不明なデバイスさん:2012/06/23(土) 21:29:33.25 ID:gLkEYfsm
市場βテスト(笑
444不明なデバイスさん:2012/06/23(土) 21:41:37.27 ID:MrefX/DH
と言うことは、今ならCrucialは安定しているということか。
Crucial やたら値下がりしてるし、買いだな!
445不明なデバイスさん:2012/06/23(土) 23:31:29.18 ID:r9giTq8K
m4か330かって感じ。予算的に
446不明なデバイスさん:2012/06/23(土) 23:42:42.35 ID:eOPwkkKo
m4か330の値段域ならM3だろ
447不明なデバイスさん:2012/06/23(土) 23:56:30.49 ID:BEzY4RM4
大容量はパスだからその辺に落ち着くのさ
448不明なデバイスさん:2012/06/24(日) 00:59:41.92 ID:YlLKfrSB
CrucialをMacに移植して3日目。これまでMtronとサムスンのSLCタイプを使っているけど、それらと比べても悪くない。但し、日に一二回の頻度で固まる。それでも高価なSLCより費用対効果はいいんじゃないかな。
449不明なデバイスさん:2012/06/24(日) 01:43:18.79 ID:2dGaY1Ja
駄目だろそれ
450不明なデバイスさん:2012/06/24(日) 02:49:59.01 ID:utaIxIXq
Crucial、サムチョン、インテルSFは全部スレチなのでよそでやって。
451不明なデバイスさん:2012/06/24(日) 03:51:49.23 ID:ieL8tcqz
330でしばき倒してるが、まだプチフリしない
452不明なデバイスさん:2012/06/24(日) 04:21:14.88 ID:qOQcXvHU
Crucialいいよ、ファーム0309以降なら問題なし。
コストパフォーマンスは抜群。
今なら、バグもほとんど出尽くして安定してるし。
453不明なデバイスさん:2012/06/24(日) 09:36:44.26 ID:BHfdYE8M
454不明なデバイスさん:2012/06/24(日) 21:10:05.87 ID:qOQcXvHU
サムスンなんてm4以下だろwww
消費電力は高いわ、突然死するわ、速度劣化激しいわ、
こんなの使うやつこそ情弱www
455不明なデバイスさん:2012/06/24(日) 21:25:06.76 ID:uI19vBQG
サムは現状選択肢としては有りだけどな
470は微妙だったが、830はほぼ元通りになる強力なGCを備えている
今年の初めに公開されたファームウェアで半致命的ななバグは解消

安いし

消費電力が高いのは事実
http://marosama.blogspot.jp/2012/04/ssd20124.html
456不明なデバイスさん:2012/06/25(月) 10:11:16.16 ID:88F31JHm
大手PCメーカーに採用されたSSDに関しては特に問題は無いということだろう
457不明なデバイスさん:2012/06/25(月) 10:19:40.83 ID:fh1zU1Lt
Googleはどこのを使ってるんだ?
458不明なデバイスさん:2012/06/25(月) 15:18:54.97 ID:u5km1XxI
>>456
大手PCメーカーに採用されたIntelはその後致命的な不具合が発覚した。
「大手PCメーカーに採用されたSSDに関しては特に問題は無い」は完全な思考停止。
サムチョン、Crucial、Intelはスレチ。
459不明なデバイスさん:2012/06/25(月) 15:43:23.08 ID:54maHWHy
致命的ねえ
460不明なデバイスさん:2012/06/25(月) 20:35:03.66 ID:bO3LDrn0
>>455
消費電力が高い→発熱→熱で突然死というシナリオが目に浮かぶ・・・
しかし、何のための公称値なんだろうな
461不明なデバイスさん:2012/06/25(月) 22:27:38.29 ID:88F31JHm
>>458
いくら大手メーカー採用がないからといって、PLDS庇いすぎ
462不明なデバイスさん:2012/06/25(月) 22:35:34.39 ID:zFjrZiMN
>>460
ルナ先生思い出した
463不明なデバイスさん:2012/06/25(月) 23:14:42.81 ID:aKe2eqE6
>>461
あの文からPLDSを庇っていると斜め下に読むお前の方が心配
464不明なデバイスさん:2012/06/26(火) 04:43:08.38 ID:ITFArWNJ
>>460
結局安定と言ったら鯖向けを除いたら東芝(自社コン)とPLDSだけだよ。
サムチョン買うくらいなら偽芝や枯れきったSF-1000系の方がマシ
465不明なデバイスさん:2012/06/26(火) 04:52:57.93 ID:zW6tFtLe
330買った
超はえええええ
チャンチャランチャチャンチャンチャーン♪鳴り終わる前にドライバ読み込み終わる
466不明なデバイスさん:2012/06/26(火) 06:37:03.46 ID:0amB7BEi
安定スレで330は無いだろ
467不明なデバイスさん:2012/06/26(火) 06:48:44.70 ID:NhVkDABf
そうでもない
468不明なデバイスさん:2012/06/26(火) 11:16:06.41 ID:1clfym+C
サムスンは価格コムでは絶賛されているね。
469不明なデバイスさん:2012/06/26(火) 14:29:17.97 ID:elMnUdUE
ここは価格コムではないし、インテルは数々の失敗の前例があるので相当慎重に評価するべきだね
470不明なデバイスさん:2012/06/26(火) 16:26:20.32 ID:1clfym+C
残る選択肢はサムスンか。
471不明なデバイスさん:2012/06/26(火) 20:51:01.21 ID:CPDEmOkF
PLDSはそろそろPCメーカーへの純正採用がほしいところだが
それが無いということは逆に訝しがられるレベル
472不明なデバイスさん:2012/06/26(火) 22:45:39.49 ID:elMnUdUE
サムスンは上にあるように消費電力が高く、NANDの品質に問題あり
473不明なデバイスさん:2012/06/26(火) 23:09:12.21 ID:EVjvmVlL
>>471
なんだいつものage君か、メーカー製で一番大事なのは大量発注時のコスト
続いて信頼性や発注から納期までの速度も必要だろう
PLDSは全種検品で大量の発注に弱い、納期も時間が掛かり
その間の値下げのリスクも高い、そしてそもそも値段が高い

一番はクレーム時に自社オンリーのコンポーネントで作られたSSDは
全面的に責任を負わせられるという安心感がある
intel、SAMSUNG、東芝が採用されるのはそういう利点があるから
hpの一部はMicronを採用してる、今後はSK Hynixも候補に挙がるだろうな
474不明なデバイスさん:2012/06/26(火) 23:30:48.95 ID:FTOQVFHT
プチフリ中ってアクセスランプ光る?
なんかそれっぽいのを体験したんだが
475不明なデバイスさん:2012/06/26(火) 23:34:14.50 ID:E5KYpwUY
「プチ」フリってレベルだったのかはともかく、
OCZのPetrolだとそうだったな。
476不明なデバイスさん:2012/06/27(水) 00:52:49.82 ID:htX2Y3pg
よーし、それじゃサムスンに突撃だあ!
477不明なデバイスさん:2012/06/27(水) 10:03:45.39 ID:hiT55WBn
オリオスペックのストレージ担当が830べた褒めなんだけど。。。
478不明なデバイスさん:2012/06/27(水) 22:58:42.45 ID:KLz+uyY+
ここはオリオスペックではない
479不明なデバイスさん:2012/06/27(水) 23:14:43.90 ID:uOoNbWda
サムスン一択だね。
480不明なデバイスさん:2012/06/28(木) 02:04:06.10 ID:PDIHDU81
べた褒めなのに他よりオリオスペック高いじゃん
481不明なデバイスさん:2012/06/28(木) 06:23:16.37 ID:BjWvDnnF
まぁ結局のところm3pを選んでおけば間違いない
482不明なデバイスさん:2012/06/28(木) 07:11:12.40 ID:MfpyetJQ
> XPで砂芝240GBを使っているが快適
> Plextor128M3Pの時の妙なのも消えた
> HG3の時の粘りは無いけど

M3Pって何かプチフリとかあるの?
HG3は比較するとスループット低いんだけど
483不明なデバイスさん:2012/06/28(木) 20:32:42.10 ID:WjaotiOP
今日一日でC\にSSD、外付けにUSB3.0とジョグレス進化してみた
484不明なデバイスさん:2012/06/29(金) 02:16:17.71 ID:tdoqYHeu
最近500GBレベルのが3万円台になった。SSDも次第に過当競争に落ちて
USBメモリのようになってしまうのだろうか?
485不明なデバイスさん:2012/06/29(金) 02:24:31.23 ID:61tMLn91
>>484
TLCのSSDがそろそろ出るみたい
486不明なデバイスさん:2012/06/29(金) 03:45:18.58 ID:Hs1vkDy6
830はゲーム専用にするのに丁度いいと思うんだよ、ゲーム用PCなら電力消費も気にならんし安いし
OSとかは違うのに入れるがなー
487不明なデバイスさん:2012/06/29(金) 04:31:12.16 ID:khVQ0jtl
昨日朝からWindows7が頻繁にフリーズする。
SSD(CT064M4SSD2)が動作途中で認識しなくなるっぽい。
こりゃ電源がヘタったか、M/Bの不具合でも起きたかなと思って欝だったのだが、
さっきSSDのファームに不具合があることを知りました。
なんじゃこりゃ〜買った店は俺に連絡するべきです。
1日無駄にしたわ・・・
488不明なデバイスさん:2012/06/29(金) 06:05:08.58 ID:iWqiVuZZ
尻魂の60GB 3990円って6月の新製品をポチってみた
489不明なデバイスさん:2012/06/29(金) 17:43:05.86 ID:sP/jGrqc
>>482
砂芝=SandForce
性能的言えばランダム性能は現行最強だから速いのはあたりまえ
http://i.imgur.com/UJ1mt.jpg
だがここは性能を語るスレじゃないのでよそでやれ

>>486-488
スレチ。ここは安定したSSDを探すスレ。
これまで一度も不具合を出したことが無い明確に信頼性が高いSSDを追っているのであって、
これまで不具合を出したような(例えるなら浪人・留年・ニート歴があるような)メーカーやSSDの話はしない。
490不明なデバイスさん:2012/06/29(金) 18:08:54.05 ID:iWqiVuZZ
ID:sP/jGrqc
はぁ?アスペかお前氏ねよ
491不明なデバイスさん:2012/06/29(金) 18:21:58.92 ID:FC/Dq+wD
>>489
M3Pに何か問題あるのか聞いただけで
何でSF芝の話にやたら執着してくるの?正直キモいわ
492不明なデバイスさん:2012/06/29(金) 18:35:54.32 ID:6s67Om6P
>>489
これまで不具合を出したことがないメーカーってあるんですか?
493不明なデバイスさん:2012/06/30(土) 00:39:31.19 ID:7MuB0AhS
>>489
それなら自治されるのよりも、具体的な過去の不具合情報を出してくれた方が助かる
494不明なデバイスさん:2012/06/30(土) 02:07:34.03 ID:+JHq29rW
>>492
民生用では致命的な不具合を出したことが無いメーカーとして東芝とプレクが該当する。現状これ以外はスレチ。
495不明なデバイスさん:2012/06/30(土) 14:38:22.62 ID:JGY+CGjc
スレチをNGワードにしろということだろうか。
496不明なデバイスさん:2012/06/30(土) 19:45:58.51 ID:7MuB0AhS
>>494
だからその致命的な不具合の具体的な(ry
497不明なデバイスさん:2012/06/30(土) 20:01:20.32 ID:/gKF1LQ0
割と危険なバグで最近の製品だとこの辺か?
Crucial m4 5000時間問題→解決済
SAMSUNG 830 ハイバネーション復帰時にハング・BSOD→解決済
SandForce2XXX搭載製品全て AES256bitが作動せず→各社対応中

大規模データロストを含めた深刻な不具合
EVEREST搭載後期製品 非公開ながら認識不可含めた動作不良→対応中
intel G2世代 認識不可→回収 G2以降 8MB問題(データ消失)→解決済?
JMF61X(東芝カスタムのみ)Kingston製品 データ消失バグ→解決済
498不明なデバイスさん:2012/07/01(日) 16:55:58.91 ID:Ue+McTXX
数年ぶりの自作の前にこのスレを発見して良かった
499不明なデバイスさん:2012/07/01(日) 17:09:31.37 ID:y2jr8A2x
現在、不具合があるかどうかが問題であって、修正されたのなら全く問題ない
将来、不具合が出ないなんて誰にもわからない
493が書いてあるように不具合情報が重要
500不明なデバイスさん:2012/07/01(日) 17:14:41.50 ID:SA/u6wgs
>>493なんて情報出せだせって他人任せにしてるだけ
>>497のような情報が大事
501不明なデバイスさん:2012/07/01(日) 22:16:19.20 ID:YHKJQ0tS
ニヤニヤ
502不明なデバイスさん:2012/07/02(月) 21:16:02.64 ID:SRzxw44C
>>499
SSDには常に発覚していない不具合が隠れている事を想定しなければならない。
最近発覚したSF-2000系のAESバグなんか、搭載製品が出て一年後の発覚だしね。
そういったときに過去に一度もポカをしていないメーカーと、それ以外のメーカーでは扱いを変える必要がある。
未発見のバグが存在する可能性のあるメーカーのSSDは発売後1〜2年経つまでは安定とは言えない。
503不明なデバイスさん:2012/07/02(月) 21:46:14.14 ID:zBFB/KJx
ニヤニヤ
504不明なデバイスさん:2012/07/03(火) 00:16:27.92 ID:Yvj/qMET
全レスに近いようなことをするくらいなら
もういっそ「不具合の無いSSDスレ」でも新しく作れば良いんじゃないか?その方が精神衛生的に良いと思うが
505不明なデバイスさん:2012/07/03(火) 00:51:54.69 ID:D0f7PU10
いわゆる『VIP Wiki』界隈の人間の巣と化してるんだろう

自作板総合スレ南下だと最近は東芝、Intelの体たらくもあって、
PM830を擁するSAMSUNGの再評価とかがあっておもしろくないだろうし
506不明なデバイスさん:2012/07/03(火) 04:51:14.51 ID:5oV+B92B
ニヤニヤ
507不明なデバイスさん:2012/07/03(火) 05:05:14.13 ID:lLis/Njj
ニャーニャー
508不明なデバイスさん:2012/07/03(火) 06:17:59.39 ID:26EvYqF6
ヌコーヌコー
509不明なデバイスさん:2012/07/03(火) 06:38:01.30 ID:gzMUgrIV
m4が今度はMacで問題発生だって

『Macでのファーム000Fの利用』 crucial Crucial m4 CT128M4SSD2 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000248009/SortID=14749405/

毎度飽きずに問題起こせるのはもはや才能レベルだなw
510不明なデバイスさん:2012/07/03(火) 07:50:43.71 ID:5oV+B92B
プッ
511不明なデバイスさん:2012/07/03(火) 08:56:12.71 ID:IP1QOFNX
Macが悪い
512不明なデバイスさん:2012/07/03(火) 15:55:19.67 ID:ExQokWB1
やはりサムスン一択か
513不明なデバイスさん:2012/07/03(火) 16:28:08.79 ID:eJpeErw/
NECも三星を認めたニダ!830ニダ!

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20120703_544255.html
514不明なデバイスさん:2012/07/03(火) 16:53:58.16 ID:ExQokWB1
辛抱堪らんからMZ-7PC128Bをポチってきた。
515不明なデバイスさん:2012/07/03(火) 20:37:07.46 ID:JizsDu35
新たな安定したSSDが見つからないから安物SSDの話題になっとるな・・・
516不明なデバイスさん:2012/07/03(火) 21:07:45.67 ID:5oV+B92B
ニヤニヤ
517不明なデバイスさん:2012/07/04(水) 13:58:58.61 ID:Y+NP/6Ez
MZ-7PC128Bが届くのが楽しみだ!早く、異次元の瀑速を味わいたい!
518不明なデバイスさん:2012/07/04(水) 15:45:36.89 ID:nC1HNBf3
スピードの向こう側には何があるんだろうね
519不明なデバイスさん:2012/07/04(水) 15:46:15.97 ID:nC1HNBf3
このスレのみんなが幸せになれますように
520不明なデバイスさん:2012/07/04(水) 23:08:56.24 ID:g0rD/P2m
速度求めてるならSATAの時点で論外。
安定面でもサムチョンは論外。
521不明なデバイスさん:2012/07/05(木) 00:22:50.85 ID:Mh+k5xZD
では、砂芝や砂пACrucialはSAM PM830より安定していると?

と言う問題になるわけだが・・・
522不明なデバイスさん:2012/07/05(木) 00:40:03.55 ID:AEtcGg72
実用上問題なければ、不具合を避けた運用をするのも有り
但し公表しない不具合も有ることを留意すること
勝手フラッシュしやすいSSDや、一見プチフリしないJMF61Xとかね

AES256bitが有効にならないとか、クレーム元がベンダか個人か知らんが
SF-2XXXが世に出てから2年近くマトモにAES256bitを使う人が居なかった訳だしな
判明した時点でダメだって烙印を押すのは別に構わないが
今まで出てこなかった=殆どのユーザーが使っていなかったって事も有りうるし
認めないベンダー側の都合ってモノもあったのかもしれないし
523不明なデバイスさん:2012/07/05(木) 01:03:38.59 ID:Bq6enuAS
>>522
サムやCrucial押しはいつも遠まわしに東芝のネガキャンするんだなw
バレバレですよ、やっちまったな
524不明なデバイスさん:2012/07/05(木) 01:05:43.74 ID:Mh+k5xZD
>>523
実態を上回る、行き過ぎた神格化と神輿担ぐ芝厨をシバくことすら東芝ネガキャン認定されるとなんともはや

ネトウヨの在日認定となんらかわらん
525不明なデバイスさん:2012/07/05(木) 02:20:17.17 ID:OAQ1zuVm
>>521
砂芝は様子見期間が必要かな。まぁ他社の新製品よりはずっと安心はできると思うが、
どっちかというとSATA接続SSD中最速のランダム性能がウリの機種だね。

砂TELは砂もTELもどっちも安定とは言い難いメーカーのコラボなんで信頼性はそんなに期待はできんし
性能的にも目立ったところは無い。

Crucialは元々信頼性は低い。ファームバグに関してはサムチョン以上のものがある。
しかしNANDに関してはMicronの方がマシなので総合してドッコイドッコイといったところか。
526不明なデバイスさん:2012/07/05(木) 13:55:10.12 ID:efTPIC+U
ファームなんて修正されたからおk。
527不明なデバイスさん:2012/07/05(木) 13:56:02.10 ID:jlj6SjM7
>>509
ワロータ
528不明なデバイスさん:2012/07/05(木) 22:39:02.68 ID:Rt6irJ84
このファームウェアが転げる可能性も0ではないなw
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120707/etc_plextor.html?ref=rss
529不明なデバイスさん:2012/07/06(金) 00:51:20.01 ID:h0pnHkoV
そりゃそーだ。しかしこれまでの実績から言って致命的な不具合が出る可能性は
サムチョンやCrucialやインテルに比べると極端に低いだろうね。
530不明なデバイスさん:2012/07/06(金) 07:44:20.26 ID:0T3jTnMD
わざわざ「極端に」とか書く奴は大体釣り
531不明なデバイスさん:2012/07/06(金) 15:49:47.76 ID:UiARb0xS
いつも中身のない議論ごっこしかないスレなんだ釣りでも他の発言と大して違いはないだろ。
532不明なデバイスさん:2012/07/06(金) 19:10:45.76 ID:J+gQpEcV
速度を無視して「安定」だけを求めるならSSDではなくHDDを選ぶべき。
533不明なデバイスさん:2012/07/06(金) 19:30:00.74 ID:grxkk1NB
SSHDD
534不明なデバイスさん:2012/07/06(金) 23:10:17.58 ID:uqndxWAt
HDDの方が振動や起動時の故障で、故障率は高い件

もはやIntelやCrucialとかのほうがはるかに安定してるといわれるレベル
535不明なデバイスさん:2012/07/07(土) 05:07:44.70 ID:iFG2eZJQ
ここは今更言うまでもないことをしたり顔で語るスレ
536不明なデバイスさん:2012/07/09(月) 17:15:48.55 ID:9tY/ASO/
サムスンのMZ-7PC128Bが絶好調!
僕、幸せ!
537不明なデバイスさん:2012/07/09(月) 20:43:01.11 ID:V5dLWjqX
>>536
そりゃ良かった


サムスンの830は消費電力が高すぎて、ノートではBODしまくりだったからプレクに置き換えたよ
デスクトップのUSBに繋いでリムーバブルディスクとして余生を送らせようとしたら
USBの電源ではピーク時に必ず死にやがる

燃えないゴミに出すのも悔しいから、焚き火に放り込んでやったさ
そしたら爆発して、車のボンネットに直撃
修理代が8万かかったが、焚き火に放り込んだのは後悔はしてない
538不明なデバイスさん:2012/07/09(月) 21:01:20.75 ID:/ULwKg7r
高消費電力のSSDを分かってて買って、使えない、悔しい!
ゴミに出すのも癪、燃やしてやるわ→爆発

文章読むだけで程度が知れるなw
後半は妄想の世界に入り浸って気持ちよくなって書いちゃったんだろうが
馬鹿が地雷に手を出して金をドブに捨てるのはザマぁってだけだ
539不明なデバイスさん:2012/07/09(月) 21:20:31.99 ID:V5dLWjqX
>>538
俺も他のやつが同じような書き込みしてたら、そう思うぞw

ただ、高消費電力ってのは公称値を信じてたから、実態は知らなかったんだ
このスレ来たのも、買った後だしな
ま、いい勉強になったよ
540不明なデバイスさん:2012/07/10(火) 03:20:48.15 ID:9VbTimBL
サムスンのMZ-7PC128Bが高消費電力?
高負荷の仕事をさせても生暖かいだけなんだが。
541不明なデバイスさん:2012/07/10(火) 05:52:47.08 ID:upfq3xXZ
↑消費電力を主観で語るバカ
542不明なデバイスさん:2012/07/10(火) 14:11:54.47 ID:c2BusWTE
kakakuでもサムスンSSD酷いことになってるな…
HDDに続きサムスンストレージ伝説は続くのか
543不明なデバイスさん:2012/07/10(火) 17:35:14.46 ID:oLLfWS4b
安定してるssdなら、5年保証つけてるところがやっぱ安定してんじゃね?
性能うんぬんは低いかもしれんけどな
544不明なデバイスさん:2012/07/10(火) 17:38:07.10 ID:9VbTimBL
>>541 ←消費電力を妄想で語る白痴w
545不明なデバイスさん:2012/07/10(火) 17:39:31.38 ID:3950oPUZ
5年保証が付いている、OCZ VERTEX4、intel 520、PLEXTOR M3-P
PLEXTORは3年主力だし、intelは砂力(AES問題ヒット)だし
あ、OCZさんは別に立たなくていいですよ
546不明なデバイスさん:2012/07/10(火) 19:50:31.79 ID:XSrfsDOf
OCZはネタ、人柱枠だからな
3年や5年保障付いていて壊れても、また同じ製品が帰って来る悪夢
547不明なデバイスさん:2012/07/10(火) 21:47:31.13 ID:PlVVRsmJ
>>540
ワットチェッカーを使って調べてる人がたくさんいるからぐぐってみな
性能は悪くない方だけど、ピーク消費電力はMLCで最悪だよ

ttp://en.expreview.com/2012/06/04/14-120gb128gb-ssds-roundup-review/23375.html/16
548不明なデバイスさん:2012/07/10(火) 22:42:47.73 ID:6anIHOfT
やっぱりな
549不明なデバイスさん:2012/07/11(水) 03:58:23.93 ID:qgPmSon+
>>540 ふーん。
830の128GBモデルが
・アイドル 0.46W
・シーケンシャルWriteで 3.54W(フルロードか?)

この程度で何だって言うの
550549:2012/07/11(水) 04:05:46.14 ID:qgPmSon+
上は安価ミス540じゃなくて>>547
551不明なデバイスさん:2012/07/11(水) 07:07:34.30 ID:PHrj/ESU
東芝HG2/3のアイドル消費電力は0.2W台。PLDSのアイドル消費電力は0.3W台。
サムチョンなんか選ぶ理由は無いな。
552不明なデバイスさん:2012/07/11(水) 11:37:21.81 ID:XjCML7EU
サンディスクのSSD買ったけど、速さに満足してる。
もう半年になるけど、不具合無し。
メモリの最大手メーカーだけの事はあるわ。
553不明なデバイスさん:2012/07/11(水) 16:37:45.56 ID:8HB+v75Y
1W未満の差で選考から外すとかどんだけwww
まあ釣りだろうけど
554不明なデバイスさん:2012/07/11(水) 16:41:17.95 ID:EN01WhYP
プレクはともかく、時代遅れのフラッシュしやすいHG2や3とは比較にならんだろ
ピーク速度をダラダラ続けるより、すぐにアイドルに戻る速度も大事
HG5は19mnで寿命的に安定してるとは言えないしな
555不明なデバイスさん:2012/07/11(水) 18:24:39.78 ID:EhIXALjW
>>547
糞じゃんw
556不明なデバイスさん:2012/07/11(水) 21:18:44.36 ID:kj1prfEN
>>549
デスクトップならともかく、ノートなら致命傷になる場合もあるのが分からんのか
例えば、USB接続のバスパワーなら5V/500mAという上限がある
あと、俺も測ったんだが瞬間的に5W近くまで上がることもあるんだよ

まぁ公称値に0.15Wとか寝言を書いてる会社の製品だし、信用できないってだけだ
557不明なデバイスさん:2012/07/11(水) 21:51:28.19 ID:EhIXALjW
ID:kj1prfEN
558不明なデバイスさん:2012/07/12(木) 00:13:53.26 ID:6ADrUNlk
確かにSSDの公称値は詐欺過ぎる
559不明なデバイスさん:2012/07/12(木) 00:35:46.42 ID:PsJdkeI0
フュージョン初めて使ったけど
あまりの速さにビビった。
560不明なデバイスさん:2012/07/12(木) 01:20:31.21 ID:9ljevuGV
Intelプチフリしまくりでブチ切れそうになった
561不明なデバイスさん:2012/07/12(木) 06:08:44.80 ID:K9dtqP8U
プチ切れくらいにしとけ
562不明なデバイスさん:2012/07/12(木) 06:40:42.29 ID:bu6fxfzw
Intelのどれをどういう使用状況でプチフリしたのか
563不明なデバイスさん:2012/07/12(木) 14:18:39.87 ID:/BRfsCPA
ファーム変えれば今のインテルでプチフリするモデルって無いだろ
あるとしたら枯れてない330くらいか
564不明なデバイスさん:2012/07/13(金) 04:15:12.59 ID:+uRjaUd3
>>556
信用出来ないんじゃなく、他人が信用出来ない様に吹聴するために粗捜ししているだけだろ?
565不明なデバイスさん:2012/07/13(金) 05:04:51.17 ID:B/I62+W8
粗捜しして粗が出てくる=叩けば埃が出るのは安定したSSDではない。
叩いても叩いてもまったく埃が立たないSSDがあるのだからわざわざ劣ったSSDを買う必要もないしね。
566不明なデバイスさん:2012/07/13(金) 08:07:03.43 ID:z5bKSEJ8
HDD絡みもたたけば沢山埃が出てくるんだけど…

ここ数世代そんなのばっかりだったじゃん
567不明なデバイスさん:2012/07/13(金) 08:13:14.95 ID:Iw1vRvK7
ここはSSDのスレだし、SSDには叩いても埃が出ない良品があるので良品を買え、でFA
568不明なデバイスさん:2012/07/13(金) 08:17:22.55 ID:dasQTUng
結論:好きなの買え
569不明なデバイスさん:2012/07/13(金) 08:29:16.38 ID:y/Bum+5x
今日も変なのが沸いてるな
570不明なデバイスさん:2012/07/13(金) 11:36:07.51 ID:qYxxXE3U
330買って10日もしないうちにメーカー値下げだとっ!!
まあ十分安いと思ってるんでダメージはないが
571不明なデバイスさん:2012/07/13(金) 12:40:09.01 ID:Iw1vRvK7
ここは安物SSDのスレではないのでよそでどうぞ
572不明なデバイスさん:2012/07/13(金) 15:03:04.66 ID:+uRjaUd3
>>567
そもそも東芝の鈍足SSDに何の価値があるんだよ。
573不明なデバイスさん:2012/07/13(金) 15:05:14.87 ID:cJEevQ1S
ここはパフォーマンスを語るスレではないが。
鈍足というのは明らかに間違いだな。
それにPLDSもある。サムチョンの出番は無い。

【パフォーマンス】
PCMARK Vantage
http://images.anandtech.com/graphs/graph4010/33960.png
一般的な使途を想定したベンチマーク。やや優秀。

AnandTech Storage Bench - Heavy Multitasking Workload
http://images.anandtech.com/graphs/graph4010/33979.png
574不明なデバイスさん:2012/07/13(金) 15:12:28.85 ID:+uRjaUd3
>>573 ←聞く耳を全く持たない、ここまでくると宗教だなw
575不明なデバイスさん:2012/07/13(金) 17:50:58.45 ID:z5bKSEJ8
PLDSは、IMFT NANDになった時点で「それCrucial m4とどう違うの?」レベルになってしまったからなあ

最大のよりどころだった東芝NANDじゃなくなった時点で…
576不明なデバイスさん:2012/07/13(金) 18:28:35.02 ID:gL3GnaMy
現在はIMFT系のP/Eサイクルは保証値より大幅に高いし
Micron採用のM2S-Mですら何の問題も出ていない
(これはF/Wアップすら無しのド安定)

まぁageてるし釣りなんだろうけど
577不明なデバイスさん:2012/07/13(金) 18:32:02.65 ID:Xjx/Iyw3
>>576
m4とどう違うの?レベル

ここで芝厨か、アンチ装った荒らしだと気付くべき
ファームにはノータッチでNANDだけ叩いている訳でw
578不明なデバイスさん:2012/07/13(金) 18:58:52.92 ID:jUBViuIr
わいも珍テルからサムスングに乗り換えたけど
明らかに起動が早なって満足しとる
579不明なデバイスさん:2012/07/14(土) 18:18:27.19 ID:u9rRmsnL
安定性を語るスレで速度が満足とか日本語読めないのか

・・・あ、読めないのか
580不明なデバイスさん:2012/07/15(日) 14:23:59.75 ID:mRVKuaY+
まよったらインテルのにしておけ。最新のやつは電力消費も少ないぞ。
581不明なデバイスさん:2012/07/15(日) 14:25:37.39 ID:f8AQFY2q
今のインテルはSandForceだし消費電力は高いよ。
出鱈目を書き込まないように。
582不明なデバイスさん:2012/07/25(水) 03:18:02.23 ID:DSVWbfJH
ふぅ
583不明なデバイスさん:2012/07/29(日) 07:20:57.48 ID:GzBNO/ZK
【hynix】新たなるSSDラインナップFishermanシリーズ発売【韓国最強】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/korea/1343379875/
584不明なデバイスさん:2012/07/30(月) 13:03:26.51 ID:EwJ3IgZu
このスレももうお役御免だな
585不明なデバイスさん:2012/07/30(月) 16:08:28.28 ID:dm2M04Yh
そう思う奴だけ消えればいい話。
586不明なデバイスさん:2012/07/30(月) 19:01:10.14 ID:O6GGsmwZ
AMDと相性が良いのは?
587不明なデバイスさん:2012/07/30(月) 20:22:19.27 ID:tgiG6bV7
ない
588不明なデバイスさん:2012/07/30(月) 20:50:24.11 ID:dm2M04Yh
>>586
特にAMDチップセットと相性が悪いSSDなんて存在しない。
IRSTだとベンチスコアが高く出る場合があるだけで実際の使用感に差は無い。
589不明なデバイスさん:2012/07/30(月) 22:57:39.71 ID:oyb65wc5
>>588
東芝製SSD採用 Serial ATA対応内蔵2.5インチSSD
SSDN-STHシリーズ
※下記チップセット搭載のパソコンではご使用いただけません。
AMD 780G、AMD 780V、AMD 760G、AMD 740G、AMD M780G、AMD M780V、AMD 781 、AMD RS780MC、AMD RS780MN、ATI RS780M
http://www.iodata.jp/product/hdd/ssd/ssdn-sth/spec.htm

これって相性じゃないの?
590不明なデバイスさん:2012/07/31(火) 01:37:48.91 ID:fSyAR13u
実際は使えてるし、東芝はAMD派が好んで使ってるよ。
591不明なデバイスさん:2012/07/31(火) 12:00:06.08 ID:5aybchlm
2.5インチMLCの120-256GBだと、どれが鉄板とは言わずとも無難なの?
592不明なデバイスさん:2012/07/31(火) 13:20:39.61 ID:R0oEItid
PLEXTORの256Gを買おうか、インテルの520の256Gと悩んでいます。

カカクコムでM5Sの256Gが15700円台
      M3Pが256Gが21000円台
      インテル 520の256G が21000円台

読み込み、書き込みはインテルの方が早いらしいのですが、
HDDを四回クラッシュした経験があり、HDDは購入しても
クラッシュしまくると勿体無いと思い今後SSD一本にしようと思っています。
クラッシュしにくい安定でいうと
PLEXTORとインテルではどちらの方がいいのでしょうか?
593不明なデバイスさん:2012/07/31(火) 13:23:52.17 ID:R0oEItid
すみません追記です。

贅沢な質問ですが、読み込み、書き込みの速度が速くて
安定のよいSSDが欲しいと思っています。

予算は15000円〜20000円ちょい までです。
594不明なデバイスさん:2012/07/31(火) 14:38:15.98 ID:CItx9Gqk
>>592
>HDDを四回クラッシュした経験があり
数年間なら普通。半年〜1年ぐらいだったら、電源かHDDの熱が問題。
後者だったら、SSDでも壊れるかもしれん。

>クラッシュしにくい安定でいうと
>PLEXTORとインテルではどちらの方がいいのでしょうか?
M5Sとか出たばっかりのもんは分からん。
520もクラッシュとかそういった不具合は聞かない。
無問題なのはM3P

>593
M3Pしか確実な選択肢はない。
でも、M5Sと性能が大差ないのに、高いのが問題。

インテルはスピードの落ち込みが早い。
595不明なデバイスさん:2012/07/31(火) 14:38:29.54 ID:fSyAR13u
>>591
鉄板は東芝コン搭載品かプレクのみ。

>>592
プレク一択。M5系は出たばかりなのでM3Pの方が実績があって安心。
596不明なデバイスさん:2012/07/31(火) 14:41:25.91 ID:OxkbJSBU
597不明なデバイスさん:2012/07/31(火) 14:42:15.76 ID:OxkbJSBU
ミスった
>>593
7ならintel520でいいと思うよ
XPならプレクか出来たら東芝
598不明なデバイスさん:2012/07/31(火) 15:03:44.34 ID:fSyAR13u
SFはTrim有効でもシーケンシャルライトの速度低下は回復しないから
>>593の条件だと除外対象。
599不明なデバイスさん:2012/07/31(火) 17:22:05.83 ID:jRBCa7i9
>>593です。
みなさんレスありがとうございます。
信頼のあるPLEXTORのM3Pか、
出たばっかりで分からないですが、カカクコムの評価☆5を
賭けてM5Sの二つに絞って購入を考えようと思っています。
600不明なデバイスさん:2012/07/31(火) 20:52:30.84 ID:dx5oYKQG
600 get !
601 【関電 53.2 %】 :2012/08/02(木) 03:25:28.31 ID:SjF4QrcW
プチフリしにくいssdはどれ?
602不明なデバイスさん:2012/08/02(木) 04:20:03.03 ID:eeEy2MS9
Trim有効環境・・・現行機種ならSF搭載品、プレクあたりは問題ない
Trim無効環境・・・東芝コン搭載品
603不明なデバイスさん:2012/08/03(金) 17:44:42.25 ID:l50PkZgE
>>599
亀だが、M5SはGCをよりアグレッシブに行うようにチューニングされて
速度低下の回復速度がより高速化されている
604不明なデバイスさん:2012/08/03(金) 22:26:53.88 ID:B7WtgjZk
>>603
当方の頭が悪く程度の低い質問で申し訳無いんだけど
それって>>602の表でいうのならTrim無効環境でもいけるってことなの?
(Trim無効環境の人でもM5Sなら速度低下にあんまり悩まされない)
それともTrim有効環境での回復速度が高速化しただけってこと?
605不明なデバイスさん:2012/08/04(土) 17:03:53.45 ID:Y+8KHCtK
M5 Proって何でMarvellなん?
606不明なデバイスさん:2012/08/04(土) 17:14:13.31 ID:nNoIcFLp
T10って何でJMicronなん?
607不明なデバイスさん:2012/08/04(土) 17:48:42.46 ID:2oTVKBMQ
>>604
Trim無効環境でも使えるSSD=Trim無効でもプチフリしにくい設計のSSD≒
プレク=GCで積極的にシーケンシャル性能の低下を回復させるSSD

別物
608不明なデバイスさん:2012/08/04(土) 21:19:43.54 ID:NFRKECON
ちなみにPlextorのM5Pは中身一新されてるから、このスレ的には待ちだな
枯れたM3やM2世代のOEM、M5SはM2S(M)の実績からOK
609不明なデバイスさん:2012/08/06(月) 00:36:20.20 ID:f0pyVaoA
>>608
え?
610不明なデバイスさん:2012/08/06(月) 08:58:46.08 ID:OC2NMnHe
>>499
過去に、どれだけ深刻なバグを出したかは
信頼性確保のために各メーカーがどれだけ努力しているかの体制と投入している物量を示しているでしょ。

それは、未発見だが今後顕在化するかもしれない不具合の存在可能性に対する指標。
611不明なデバイスさん:2012/08/06(月) 09:26:26.64 ID:OC2NMnHe
>>532
> 速度を無視して「安定」だけを求めるならSSDではなくHDDを選ぶべき。

SSDの信頼性は、メーカーを選ぶことでファームウエアのバグさえ回避出来れば
HDDよりも遥かに高い信頼性を達成しているんだけど。

俺は、そろそろ常用するファイルサーバーの中身はSSDにして
HDDは倉庫用とバックアップ用だけにしようかと考えているよ。

ドライブ数が少なくてもスピードが出るから発熱を減らせてファイルサーバーの信頼性は上がるし、
騒音は無音に近くなるというのが魅力。

これならば、QNAPのNASみたいに実時間バックアップ(RTRR)をしてくれるならば
1ドライブのモデルを2台買って、常用する方はSSDにして、ミラーコピー用はHDDで行けるような気がしてきている。

ミラーコピー用の方は、複数ベイにする代わりに転送速度が遅くて安いモデルにして
倉庫兼用でもいいのかもね?

これまでは、起きうるHDD事故に備えての事前の対策に
どれだけ金と頭を使って、二重化したり信頼度が高くて速いHDDの選定に苦労してきたかを考えると
512GBくらいの信頼性の高いSSDが安くなるとスゴく色んな使い方が出てくると思うよ。
612不明なデバイスさん:2012/08/06(月) 11:47:26.53 ID:/m2jEZwN
SSDとHDDのどちらが安定してるか。
最初に客観的データのリンクを貼ってから語ってくれ。
でないと、読む気がしない。
613不明なデバイスさん:2012/08/06(月) 12:33:11.79 ID:PgMBb95n
現在の SSD の記憶素子は一度書込めば経年でデータが失われないというものでは
ないので、いずれ再書込みを行わなければならない
しかし、書込みにより劣化が生じデータが失われるという特性もあわせ持つので
どういった使い方であれいずれ壊れる

しかし、HDD は可動機構があるため、壊れませんとは言えない
ただ、周囲をみわたすと、新しいはずの電子部品のほうが、古い機械機構より
生存が少ない

稼動実績的には SSD 出現より古くから存在する HDD が現在でも稼動している

…きりがない
現状では SSD はこれと言った方式等が確立しているようではないから
HDD のほうが安定しているように思う
614不明なデバイスさん:2012/08/06(月) 13:20:50.48 ID:OC2NMnHe
>>612
あなたのようなオバカさんには猫に小判の話ですから
あなたには読む必要が無いのは当たり前です www

理解できる人のために
賢い使い方のヒントを提供する目的ですから
どうぞ無視して下さいな。
615不明なデバイスさん:2012/08/06(月) 15:34:19.12 ID:KBMpx9Wb
ここはSSDの中で安定したものを探すスレなのでHDDとの比較は必要ない
616不明なデバイスさん:2012/08/06(月) 18:54:44.55 ID:wfJD02Qw
OSのシステム(起動)ドライブとして安定してくれさえすれば十分だ
617不明なデバイスさん:2012/08/06(月) 19:03:44.86 ID:Y5sDQbf8
XPだけどチャンチャランチャチャンチャンチャーンが鳴り終わり前にドライバ読み込み終わる
すげえ!
618不明なデバイスさん:2012/08/12(日) 21:06:35.59 ID:gnutoNIj
5日前にSSDを中古のノートパソコンで導入、さっきぶっ壊れた俺が来ましたよと。
Silicon Power製のSP128GBSS2T10S25が購入5日で逝ってしましました。買う前にこのスレ見ておけばよかった…と非常に後悔。
次は東芝製かプレク製を買おうと検討中。ヨドバシにおいてあるのか…な?
619不明なデバイスさん:2012/08/13(月) 00:16:07.98 ID:oDOvyTpl
淀橋は割高かな
地方住まいなら通販の方が安いかも
詳細は該当スレ参照
620不明なデバイスさん:2012/08/13(月) 07:50:13.96 ID:UHCwW5JJ
レスd。ヨドバシ割高ですか。
ソフマップ、ドスパラとかもあるのでちょっと今日、回ってみます。
一発目のSSDが5日でご臨終だったので、店頭のほうが安心感が買えそうな気がするのですw
621不明なデバイスさん:2012/08/13(月) 14:56:34.09 ID:muC0Xu/r
それは本当にSSDが悪いのかどうか検討するべきじゃないのかw
622不明なデバイスさん:2012/08/13(月) 23:10:55.04 ID:iUkFLW0Y
>>618
なにがどうぶっ壊れたのですか?
623不明なデバイスさん:2012/08/14(火) 11:50:53.26 ID:QM6D6fvq
原因究明せずヨドで買うあたり初心者さんかな
624不明なデバイスさん:2012/08/15(水) 01:31:26.95 ID:NAaSfESr
5日とか初期不良LVだろ
面倒でもメーカに問い合わせるなしするがよし
 
625>>618です:2012/08/16(木) 22:56:40.31 ID:QWA2bHmr
>>621>>622
ubuntu12.04サーバー版のCUIでエラーが出るようになりご臨終。
エラー内容ですが、○○○のセクタにがエラーです!みたいな英語がドンドンと。
救出用のubuntuのデスクトップ版でCDから立ちあげてにつなげてみたが、データ救出不可、パーティション認識せず、grubだっけか?のバーティションだけ何故か生き残ってるって状況です。
(中身は多分無事じゃない感じ。認識したのは255Mのみw)
biosからは何故か128Gとちゃんと認識がされている不思議…

んで、壊れた後でこのスレや、いろいろな情報を当たるとどうもSSDコントローラーのエラーなんじゃないかと。
PCはNEC PC-VY21GWZ75 ってやつらしい。中古。OSはubunt。基本的にはCUIで使う感じ。
勿論ながらtrimやらのなんやらも設定済み。

と言う状況でした。何か参考になればと思いレス。

新しいSSD(PLEXTOR)は特に現在のところ問題なしに稼働中です。
友人(docomo勤め)に聞いてる見るシリコンパワーのフラッシュメモリーは携帯でも不具合が多いということを聞きました。
多分今回は初期不良では?と。ショップとメーカーに問い合わせします。

あと、ヨドバシ割高てのを教えて下さった方感謝。割安で買えました。長文スマソ。
626不明なデバイスさん:2012/08/17(金) 11:22:26.67 ID:72ta9SXV
>>625
Crystal Disk Infoではどのように出ていますか?
保証間内ですが、修理はどのようにされましたか?
627>>618です:2012/08/18(土) 08:34:56.31 ID:i4FscHh2
>>626
Crystal Disk Infoは使っていまえせんでしたよ。
そもそもOSがubuntuですし。(ubuntu版もあったりするのかな…?)
保証期間内でしたが、シリコンパワーがもう信用出来ないって状態だったので、
このスレ内でも割と安定性に優れているという意見の多かった東芝とPLEXTORを候補にソフマップで新たに購入しました。
サーバー用途でアクセス軽減のために急いでいた、という事情もあります。

んで、仕事が忙しくてまだショップにもメーカーにも問合せできていない状態なのです。
一応返金or同一製品の保証のどちらかをできたらと。
同一製品の保証になった場合は、外部ストレージとしてでも利用しようかなと…不安この上ないですがwwww
628不明なデバイスさん:2012/08/18(土) 09:16:26.88 ID:TvyKkOR7
サーバ用途ならSandForce一択
此処で言われているようなバグを避けて運用している案件は多い
OCZは人気無し、富士通のSSD買う人が多いな
AES暗号化もクレームが入った事はない、誰も使ってないからだろうけどw

書き込み量が見える事と、バースト時の書き込み速度が優れていて
安定した極小サイズ書き込みスループットを保てるのが人気
629不明なデバイスさん:2012/08/18(土) 10:42:23.52 ID:palfxKyH
SandForce一択と書くとA-DATAだろうとSiliconPowerだろうと
なんでもいいかのように見えるからそういう書き方はこのスレでは通用しない。

どのベンダーのSandForce搭載SSDなら故障率が何%以下だの、
どのベンダーのSandForce搭載SSDならどの程度検証されているから
不安定なバージョンのファームウェアは配布されていないだの、
どのベンダーのSandForce搭載SSDなら放熱対策がされているだの、
具体的に個々のSSDに迫った情報を投下しないとね。

富士通のSandForce搭載SSDがOCZのSandForce搭載SSDに比べてどこがどの程度良いのかどうか
一切書かれていないので完全な妄想にしか見えんが。
630不明なデバイスさん:2012/08/18(土) 10:49:13.33 ID:Vg37pwau
少なくとも>>629の様な否定する事に全力投球や文句しか垂れない連中より
本番サーバでそこそこ信頼されている実績をリークしたくれた>>628の方が助かる
まぁ個人で砂力富士通を買うにはお値段が少しアレな訳だがw
631不明なデバイスさん:2012/08/18(土) 11:04:38.93 ID:palfxKyH
いったいどの辺でSandForceを否定しているように見えるのだろうか。統合失調症か?
情報が曖昧すぎて使い物にならんと言ってるだけだが。

それに仮にSandForceのコントローラー単体が完全無欠だったとして、PCB・NAND・その他実装部品や組み立ては各ベンダーによって全く違うのに
「SandForce搭載SSDは良い。」というのは明らかな間違い。構成しているすべての部品がパーフェクトでないとパーフェクトなSSDではないし、
パーフェクトではないSandForce搭載SSDは実に多い。
632不明なデバイスさん:2012/08/18(土) 11:09:12.91 ID:Vg37pwau
発言を全否定してるじゃんw
自覚ないし、俺含めた他人を叩く事に命掛けてるのか
633不明なデバイスさん:2012/08/18(土) 11:16:16.39 ID:palfxKyH
問題点を指摘しただけだし、気に食わなければこちらが指摘した点を踏まえて情報を再提出すればよいだけの話。
それができないならただの妄想だったんだろうな。
634不明なデバイスさん:2012/08/18(土) 11:43:20.50 ID:TvyKkOR7
>>629
富士通(LSI SandForce)はiFR0.2%以下、150台弱だがSSDを起因としたクレームは無い
HDDは30日で1%前後、OCZはDenevaはAFR0.2%以下だが、そもそも選択される事が少ない
中身が日立(intel)の富士通SSDがあるけど、値段が高く保守が高額なので少ない(基幹向け)
ADATA、TRANSCENDのSandForce搭載機はデータとしては不良率が高いが
初期不良除き故障は見たこと無い(100台レベルだが)、intel純正の7/5シリーズも同じく
635不明なデバイスさん:2012/08/18(土) 13:10:18.73 ID:R3N2r3L9
>>632
自分に言ってんの?w
636不明なデバイスさん:2012/08/18(土) 14:34:58.29 ID:sz/OtROa
>>634
ベンチマーク上は砂芝が圧倒的にランダム性能が高い(レイテンシが低い)が何故に富士通?
単に業務用として取引されてないだけかな?
Denevaはエンプラ向けのOCZ Enterpriseブランドなので通常の低信頼性のOCZラインナップとは区別するべきだったと思うぞ。

そっちでも名前を出しているがサーバー向けなら寿命・パフォーマンスともに高い
SLCのHGST(インテルコン)、東芝(マーベルコン)もあるのだからSF一択って程でもないだろう。

それ以前にクライアントPCなら消費電力や発熱が低い事、軽量であることも重要な指標になってくるのでSF一択とはならないし、
クライアントPC向けのSF採用SSDはDRAMキャッシュが不要であることを生かした低コスト(低品質)のものが氾濫し過ぎている。
特定のSF採用SSDを理由を上げて持ち上げるならいいが、SF採用SSD全体を持ち上げるのは間違っている。
637不明なデバイスさん:2012/08/18(土) 21:26:45.75 ID:aV5Sk8XO
東芝工作員必死なスレにしか見えんな
638不明なデバイスさん:2012/08/19(日) 09:57:35.37 ID:RE1EYukg
それは禁句
639不明なデバイスさん:2012/08/19(日) 10:21:38.32 ID:N2coiy6i
東芝アンチ教の狂信者には物事が偏って見える
640不明なデバイスさん:2012/08/19(日) 10:25:02.86 ID:RE1EYukg
テンプレを見れば明らかである
641不明なデバイスさん:2012/08/19(日) 18:50:55.01 ID:qqi3oAjI
東芝のSSDなんてまるで売れてない
市場は正直です
642不明なデバイスさん:2012/08/19(日) 20:58:08.26 ID:Cv2KdwLf
>>641
高級だから貧乏人は買えないですし、おすし。
643不明なデバイスさん:2012/08/20(月) 07:45:27.68 ID:aLNNBE4O
東芝はそもそも自社ブランドで売ってないんだけどね。
情弱は価格のランキングあたりに東芝って名前が無いと「売れてない!売れてない!」とか騒ぐんだろうかねぇ
情弱の頭の中は想像すらできないわ。
644不明なデバイスさん:2012/08/20(月) 09:45:58.43 ID:oW29IXGL
東芝工作員必死だな(藁
645不明なデバイスさん:2012/08/20(月) 10:49:44.25 ID:dzihyiWx
>>608
何かM5Pは不良報告良く聞くな、M2Pくらいから様子見してたけど
死んだり不良だったりが急に増えた気がする
M5SかM3Pの在庫があるうちにそっち買ったほうが良いな
646不明なデバイスさん:2012/08/20(月) 11:13:44.39 ID:bzmaC+l6
>>644
砂力軍団の工作必死だな
647不明なデバイスさん:2012/08/20(月) 11:17:27.32 ID:aLNNBE4O
砂力軍団なら砂芝は肯定するはずだから、それでも叩くということは単なる東芝アンチだろう。
それにしても東芝・プレクは縁起担いでM4やHG4はキャンセルか。
砂芝がHG4相当なのだが、SandForceの縁起が悪くなったりしないのだろうか
648不明なデバイスさん:2012/08/20(月) 13:44:49.45 ID:1WiC88bp
330で不都合無し
649不明なデバイスさん:2012/08/21(火) 12:05:07.49 ID:iI5KUSB8
インテルの最新240G買ったけど調子いいよ
650不明なデバイスさん:2012/08/21(火) 13:28:35.43 ID:+FEG2gQU
砂は速度低下大
カタログスペック詐欺
651不明なデバイスさん:2012/08/21(火) 13:32:22.40 ID:URT2cqZX
インテル?AES256bitを動作も確認せずに出荷したゴミメーカーがどうかしたの?
砂ならせいぜい砂芝か砂富士通くらいだろうね。
砂芝や富士通ですらも速度低下大でゼロフィルと通常時でベンチスコアが安定しないという但し書きが必要だしね
652不明なデバイスさん:2012/08/21(火) 15:13:24.54 ID:zEMwiWrm
自作板のプレクスレが阿鼻叫喚状態の一歩手前だな
これだけ不安定なのは新コントローラの調教不足か
653不明なデバイスさん:2012/08/21(火) 15:35:41.67 ID:URT2cqZX
88SS9174はC300から率先してMicronが人柱したが、
88SS9187はM5Pが最初だしな Vertex4は全く別系統の変態ファームだし
当分鉄板は東芝純正+プレクM2/M3だな
654不明なデバイスさん:2012/08/21(火) 18:31:56.39 ID:nuay6rEp
そうでもない
655不明なデバイスさん:2012/08/21(火) 22:21:49.79 ID:kn3I4Fbv
656不明なデバイスさん:2012/08/21(火) 23:17:46.44 ID:R6yEVah+
SAS所無いぞ
657不明なデバイスさん:2012/08/22(水) 03:21:50.05 ID:z4k3Xvvr
SATA版もあるよ
658不明なデバイスさん:2012/08/22(水) 03:23:53.25 ID:JmG17Bck
659不明なデバイスさん:2012/08/22(水) 03:30:36.87 ID:z4k3Xvvr
ランダムIOPSでわかった気になるベンチ厨↑
660不明なデバイスさん:2012/08/22(水) 03:35:18.50 ID:doiGM9wA
図星だったのか・・・
661不明なデバイスさん:2012/08/22(水) 06:31:59.48 ID:doiGM9wA
>>659
性能指標を無視して
体感は〜とか遠まわしにでも言い出したら色々な意味で終わってるぞ
662不明なデバイスさん:2012/08/22(水) 11:03:39.93 ID:z4k3Xvvr
>>661
SSDでは単純な反復テストは無意味で複合テストでないと実用性能を計れないという常識があるんだけど、
君は知らないのかな?
かつてC300とかm4とかいうゴミSSDがあって、ランダム4Kは速いのに実用速度はランダム4Kが劣る東芝以下の低性能な上プチフリしていた。
663不明なデバイスさん:2012/08/22(水) 11:23:59.65 ID:JmG17Bck
C300やm4と同列に挙げられる位糞なSSDなんだね、納得w
664不明なデバイスさん:2012/08/22(水) 11:28:18.32 ID:iH5Ptn6h
東芝の利用している複合ベンチは遅いけど、きっと他SSDより早い
サーバ用途のSSDをコンシューマ主体の此処で演説しても殆ど役に立たない

そして、ほらな?どんな事例でも必ず東芝を擁護するだろ?
665不明なデバイスさん:2012/08/22(水) 23:33:45.62 ID:8Ql1ASTs
東芝HG2、HG3、Intel320、プレクM3P使ってるけど、体感では。

M3P>HG3>320>HG2

って感じだな。

HG2って結構遅いよ。
666不明なデバイスさん:2012/08/23(木) 04:41:43.54 ID:zNMqwf4l
>>665
どういうソフト使ってる?
HG2とM3P使ってるけど、起動や専ブラ立ち上げじゃ体感変わらんし
どういうことすると体感できるほど変わる?
667不明なデバイスさん:2012/08/23(木) 08:18:46.90 ID:AksK/Lv9
俺もHG2とHG3持ってるけどHG2遅く感じるな。
HG2の方はプチフリしてるような引っかかりがあるように感じる。
Windows7の起動とか、アプリの立ち上げとかね。

環境は同じで、HG2でシステム構築して、
HG3買ったんでクローンして使って試した。
668不明なデバイスさん:2012/08/23(木) 14:37:35.82 ID:eFacpd/Q
たいかんwのLvなら、うちのHG3とHG2で違いはないなぁ
VisualStudioが立ち上がる時間は

M3S(256G)≒320(240G) > HG2(128G)≒HG3(128G) > X25-M >> S592

環境が違うからハッキリいえんけど
確実なのはA-DATA S592の鈍足っぷりはすごい
669不明なデバイスさん:2012/08/24(金) 12:48:38.91 ID:e11tjsqK
S592→ほぼ地雷

S596→地雷

S599→地雷からFWアップデートで鉄板化

S510→地雷

S511→FWアップデートで地雷回避


A-DATAのSSDに対しこの程度の認識なのだが

670不明なデバイスさん:2012/08/24(金) 12:59:38.29 ID:omz5VvLx
A-DATAの場合はファームウェアだけでなくハードウェアレベルでどの程度信用できるのかという問題もある
671不明なデバイスさん:2012/08/24(金) 15:10:50.71 ID:dVIJvORU
>>669
俺、S510買ってOS用に使って3ヶ月経つけど、特にトラブルはない今のところ。
ファームウェアのリージョンは公式webにも載ってない最新のものだったけど。
672不明なデバイスさん:2012/08/28(火) 23:16:40.99 ID:r8DWV3YJ
プレクのM5PよりM3Pのが価格高め
性能をとれば前者、安定をとれば後者か
うーん迷うな
673不明なデバイスさん:2012/09/05(水) 14:36:54.78 ID:VWb+IKSs
性能っつてもその2個じゃ実使用では違いが無い
ベンチ(笑)だと差はでてるみたいだけど
674不明なデバイスさん:2012/09/05(水) 15:53:06.67 ID:Tnw3sy6q
公式のデータシート見ても詳細書いてないんだが、M5系は4Kセクタだろ?
すると初心者向きではないな
675不明なデバイスさん:2012/09/05(水) 21:47:49.91 ID:pZd3k+n9
Win7で使うなら4kでも問題ないじゃん。
676不明なデバイスさん:2012/09/05(水) 21:48:44.44 ID:6XveUXYM
>>675
問題有るよ
セクタサイズ通知しないのでランダムライトが低下する
677不明なデバイスさん:2012/09/05(水) 23:53:19.13 ID:Tnw3sy6q
セクタサイズ通知無しか?
678不明なデバイスさん:2012/09/07(金) 18:46:53.62 ID:p6s1ST5A
使っても居ない奴らが必死に何言ってるんだかw
679不明なデバイスさん:2012/09/09(日) 13:21:33.23 ID:RlUzRu22
680不明なデバイスさん:2012/09/09(日) 14:51:09.35 ID:feLCG8sb
新規参入という時点で一年は様子見だな
681不明なデバイスさん:2012/09/09(日) 18:24:54.58 ID:ApikLvR7
SSD+RAMDISK快適すぎワロタ
シングルHDDで運営してる奴どうかしてるわ
682不明なデバイスさん:2012/09/09(日) 21:09:30.55 ID:45AcW5GS
もしかして:運用?
683不明なデバイスさん:2012/09/09(日) 22:13:43.51 ID:ApikLvR7
タイプミスくらいいいじゃない1
684不明なデバイスさん:2012/09/09(日) 22:29:51.32 ID:NKvOax7h
タイプミスでも運用と運営はミスらない
予測変換ミスなら可能性0とは言わないが
685不明なデバイスさん:2012/09/09(日) 23:13:42.12 ID:ApikLvR7
ID:NKvOax7h
お前気持ち悪いな
686不明なデバイスさん:2012/09/09(日) 23:48:40.51 ID:w5ZXmrQm
ID:ApikLvR
お前馬鹿だな
687不明なデバイスさん:2012/09/09(日) 23:54:01.43 ID:XOeOZzYI
3770Kもそうだけどグリスバーガーで爆温だったのに
みんなコロっと態度変えてるしどの店もべた褒めしてやがるよ
まるでやっていることは電通だよ。おれたちはIntelの犬じゃねーぞ
夕日に向かって戦ってきたことを忘れるな。
だから3220は買ってみる
688不明なデバイスさん:2012/09/09(日) 23:58:49.20 ID:NAoDAS6S
突然何?
689不明なデバイスさん:2012/09/10(月) 00:25:22.83 ID:ayH3R/bY
>>687
信じられるのは己のみ。
嘘を嘘と見抜けないと2chは難しい。
690不明なデバイスさん:2012/09/10(月) 00:27:01.91 ID:hu4b85NZ
3220?
691不明なデバイスさん:2012/09/10(月) 07:52:38.63 ID:xHpXCrKo
ID:w5ZXmrQm
よう単発w
692不明なデバイスさん:2012/09/10(月) 12:36:22.68 ID:xpYX3Jvt
>>691が顔真っ赤に一票!
693不明なデバイスさん:2012/09/10(月) 17:22:14.32 ID:JPAHuZ/F
そんなに悔しかったのか
694不明なデバイスさん:2012/09/12(水) 08:31:37.06 ID:5BiNQgYw
シリコンパワーのSSDってどうなんでしょうか?

http://www.silicon-power.com/product/product_detail.php?main=16&sub=28&pro=127&currlang=sjis
695不明なデバイスさん:2012/09/12(水) 13:41:33.77 ID:d5B7MlfY
シリコンパワーは価格破壊SSDの最右翼という立ち位置で、
特に安価なコントローラーやNANDを採用するという特徴がある。品質に疑問のあるコンポーネントも遠慮なく採用している。
そして不具合を抱えたファームウェア搭載製品をリリースする割には不具合修正の為に必要な最新のファームウェアも公開しない。
だからこのスレ的にお勧めできるのは、発売から一年半か二年程度経過してすべての不具合が修正されたロットかつ、
信頼性の低いHynixやSamsung製のNANDを使っていない個体のみ。安定したSSDが必要ならば基本的に手を出すべきではない。
696不明なデバイスさん:2012/09/12(水) 17:26:46.43 ID:HYaO69Ve
ふぁdふぁ
697ヤン・ウェンリー命 ◆OgIneQVpHWWz :2012/09/13(木) 04:05:04.73 ID:9EEufJZZ
>>694
シリコンパワー製のSSDを初めてのSSDで購入したが、一週間弱で壊れたよ。
今はPLEXTOR使ってる
値段的にも128Gで2000円くらい高かったけど今の所安定してる。
698不明なデバイスさん:2012/09/13(木) 18:07:57.85 ID:+dmdbcxZ
昔ワゴンで300円の8GUSBメモリ買ったら
とんでもない遅さだったのでシリパワは不安。
699不明なデバイスさん:2012/09/13(木) 22:47:38.58 ID:DkuUB2ep
メーカーCFD?で「東芝製SSDです」っていうのはどういうこと?
東芝の半導体を他がアセンブルしたってこと?
「インテルがだめなら東芝を食べればよろしくてよヲホホホ」って上機嫌で選んでたら出てきたんだが
700不明なデバイスさん:2012/09/13(木) 23:46:02.03 ID:zPZnoX19
CFDは商社であって自社では設計も製造もしていない
東芝は製造専門で自社で販売していない
そういうことだ
701不明なデバイスさん:2012/09/20(木) 11:16:26.69 ID:HV4Bk4Fo
>>681
RAMDISKみたいなめんどくせーことしないようにする為のSSDだろ
SSD環境なのにRAMDISKする奴どうかしてる
702不明なデバイスさん:2012/09/20(木) 16:16:54.77 ID:CbTK2HVK
いや、SSDだからこそのRAMDISKと言う事もありえるでしょ、
SSDの寿命を延ばしたいとか、折角SSDに投資したんだからRAMDISKでもっとサクサクにしたいとか・・・
703不明なデバイスさん:2012/09/20(木) 22:44:47.13 ID:rzEdXjox
プログラムのコンパイル時の中間ファイルの出力先とか、
キャッシュの出力先とか、RAMディスクの使い道は結構あるよ

寿命とかよりも、SSDとは桁違いの速度差の方が俺にはメリットだな
704不明なデバイスさん:2012/09/20(木) 22:47:07.12 ID:C3F2qILq
SSDよりRAMDISKの方が速い、これは事実
だがスレタイと一切関係ない、RAMDISKは別にスレがある
705不明なデバイスさん:2012/09/21(金) 11:00:44.61 ID:KthABQMP
>>704
> 一切関係ない
とは言えないんじゃない?
RAMDISKにテンポラリーに利用することによってSSDの処理が軽減されて安定するって事もあるわけだし、
一昔前のSSDならプチフリ対策で効果があったはずだし。
706不明なデバイスさん:2012/09/23(日) 03:44:52.35 ID:F7Ffdsyh
PLEXTORの不具合報告が減ってきたね。
初期ロットに問題があったのかな?
707不明なデバイスさん:2012/09/23(日) 10:23:36.40 ID:ZS70OxNr
一旦品切れになって、俺が9月初旬の入荷後即買った奴はFW1.01だった
708不明なデバイスさん:2012/09/24(月) 17:49:53.61 ID:g50jXYGR
これはどうですか? 128MBで安いのがこれしかなくて買ってしまいましたが。
店員はADATAは有名で問題ないですよといいましたが。

http://www.adata.com.tw/index.php?action=product_feature&cid=3&piid=171&lan=jp
709不明なデバイスさん:2012/09/24(月) 18:37:39.79 ID:1tPyQdB9
ここは安定したSSDを探すスレであって、安価なSSDを探すスレではない
一応その機種について言及すると、SandForceなのに予備領域が減らされた機種で
安定性とは程遠い機種。ついでに128MBなんて容量のモデルは存在しない。
710不明なデバイスさん:2012/09/24(月) 19:16:27.93 ID:3aM4v/im
>>708
何で買ってから聞くの?
買う前なら止められたのに

ちなみに評価としてはテンプレの>>2
711不明なデバイスさん:2012/09/24(月) 19:59:08.22 ID:q0lB1P2F
>>708
128MBのSSDとか何に使うんだ
SDカードですら1000円くらいで大容量のがあるのに
712不明なデバイスさん:2012/09/24(月) 22:30:39.57 ID:iGy5esOe
>>711
32GBあればWin7が余裕で動く
713不明なデバイスさん:2012/09/25(火) 06:55:45.98 ID:qtRPXmfT
OS:Win7 32bit CPU:PentiumP6100 メモリ:6Gなんですが、
RAMdiskは起動が遅くなるので使用してません。
東芝なんでリカバリしたら64bitにすることも可能ですが、使用環境から反応面であえて32bitに
してます。http://islandcnt.exblog.jp/14846458/

SSDにした場合64bitのほうが有利なんでしょうか?

714不明なデバイスさん:2012/09/25(火) 07:03:29.75 ID:I3hWirC2
SSD云々とは全く別次元の話だし、ここはどの設定が速いか遅いかを語るスレでもない。
715不明なデバイスさん:2012/09/26(水) 18:21:33.42 ID:yKqIqscM
ちっさ!
716不明なデバイスさん:2012/09/26(水) 20:53:36.98 ID:2IAXD2Ew
ADATA SP900 128GB クローン化していろいろプチフリ対策を試しましたが、
どうにもならず諦めました。
データ保存用の外付けSSDにすることにしました。
SSDをHDD同様にの安定したものだと思って店に行って値段できめるとこうなる
ものだと痛感しました。
>>1のメーカーで選んだらどなるかわかりませんが、SSD自体がもっと安定した
ものになるまでシステムディスクとしては使えないと思いました。


717不明なデバイスさん:2012/09/26(水) 21:02:32.20 ID:bEu/4g7q
とりあえず、最新ファームに上げたのか?
718不明なデバイスさん:2012/09/26(水) 21:09:56.72 ID:wup+F54M
SP900はSandForceコントローラーだが、従来よりも予備領域が減らされてパフォーマンスがダウンしてる。
地雷中の地雷。
719不明なデバイスさん:2012/10/03(水) 05:14:16.57 ID:pomYwsWU
Crucial m4がまたファームアップでトラブってるみたいね

ここまで不安定だとわざとやってるんじゃないかと思えてくる
720不明なデバイスさん:2012/10/03(水) 05:29:54.43 ID:1IIwbM24
元々Micronはメモリ屋だし、ロジックICとかファームウェアとかSATAインターフェースとかストレージの実績や経験に乏しい。
付け焼刃でSSD作ったらこんなもんだろうな。
形になっただけ上出来かもしれない。
721不明なデバイスさん:2012/10/03(水) 15:31:17.46 ID:VQepxrdL
自作板のm4スレは工作員でもいるのかw
デバイス見失う不具合報告したら、お前の環境がとか修理に出せしか返ってこない
722不明なデバイスさん:2012/10/03(水) 15:32:19.28 ID:JIsi8UBu
それは普通に修理に出すレベルだろ
自分で解決できないんだから
723不明なデバイスさん:2012/10/03(水) 15:49:27.71 ID:1IIwbM24
>>721
C300の頃から熱狂的な信者なのかステマ要員なのか、臭いやつが常駐してるな。
「自分の環境では問題ない!お前が糞環境なだけだ!」的な事を連呼してくる。
724不明なデバイスさん:2012/10/04(木) 20:08:01.12 ID:SD5JHazF
不評なわりにけっこう店舗においてあるCrucial m4
725不明なデバイスさん:2012/10/04(木) 20:32:22.05 ID:NZyzWZHg
oczとm4は地方のショップでも豊富にある。

たぶん売れずに余ってる。
言い方を変えると、安定供給されているとも言える。
726不明なデバイスさん:2012/10/04(木) 22:53:42.87 ID:m7zBOUN0
メモリ屋のMicronが生産してるから生産量も供給量も安定してる。
でも安定してるかどうかとは話は別だね。
A-DATAも割とどこでも売ってる地雷。
727不明なデバイスさん:2012/10/05(金) 03:18:53.00 ID:soVhsYQH
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ 
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ 
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ 
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ 
ソウカ4ネ 
ソウカ4ネ
728不明なデバイスさん:2012/10/06(土) 15:22:40.76 ID:Ts6BLWbG
512GBが1万円切るのは、まだまだかな?
729不明なデバイスさん:2012/10/06(土) 15:35:32.45 ID:vhyTUEmG
2016年頃に期待しろ
そのころには第三次世界大戦でSSDどころじゃないだろうがな
730不明なデバイスさん:2012/10/06(土) 17:00:48.87 ID:+aJSM59v
ファーム最新のm4のほうがサムスンよりマシだと思うのだが。
731不明なデバイスさん:2012/10/06(土) 17:04:38.12 ID:vhyTUEmG
ここはゴミSSD同士を比較してどんぐりの背比べするスレではなく
まともに使えるSSDを探すスレ。m4もサムチョンもダメ。
732不明なデバイスさん:2012/10/06(土) 22:04:14.69 ID:/v+vUs44
AcerのノートPCでSP E20(sata2/64GB)使い始めたが
ブルスクがたまにある。
最初に入っていたHDDでは非常に安定
していたのでおそらくSSDの問題だろう。
ちなみにプチフリがブルスクに関係する事はあるの?
IODATAのマッハドライブ等で解決することはあるのかな?

733732:2012/10/06(土) 22:10:17.21 ID:/v+vUs44
勿論SSDはCrystalDiskInfoで健康状態100%、エラー無しです。
734不明なデバイスさん:2012/10/06(土) 22:17:57.04 ID:+aJSM59v
>まともに使えるSSD
今のところPlextorのM3PもCrucialのm4も問題なし。
ただ、ファームは最新版にアップデートしてるけど。

>m4もサムチョンもダメ。
確かに、市場に出たてのはダメだね。
半年から一年たてば、基本、どのメーカも同じ。
その意味では、ましなのはやはりPlextorかな。
東芝(IOデータ)はコントローラーが気に食わんのでパス。 
735不明なデバイスさん:2012/10/06(土) 23:25:09.35 ID:vhyTUEmG
m4はリリース一年半後の現在もファームがダメ。

それとおまえの好みはどうでもいい
チラウラにでも書いてろ
736不明なデバイスさん:2012/10/06(土) 23:26:19.03 ID:p+TfbHpj
東芝が僅かにでも否定されると即擁護が入るこのスレ
737不明なデバイスさん:2012/10/06(土) 23:37:24.74 ID:zhmwBLn1
>>721
あそこは凄い
738不明なデバイスさん:2012/10/07(日) 02:53:53.36 ID:IUZUmsi6
>735
お前に聞いてねえよ。消ええろクズ!
739不明なデバイスさん:2012/10/07(日) 02:55:23.05 ID:wzmN479U
いまだにm4つかCrucialの糞ファームウェアは安定しないのか。擁護も凄いしステマ部隊でも動いてるのかな。
740不明なデバイスさん:2012/10/07(日) 14:14:09.69 ID:FDmPujPD
>>739
いや、一つ前は安定してたんだが、
この前バージョンアップしてまた不安定になった

不安定→安定→不安定→安定の繰り返し
741不明なデバイスさん:2012/10/07(日) 14:20:20.26 ID:IUZUmsi6
SSDなんてそれなりの知識があるヤツか、覚悟があるヤツが使うもの。
本来は素人が手を出すべきものじゃあない。
安定したSSDを探すこと自体ナンセンス。
                 ______
             ,.-'" ̄           "''‐- 、
        _,,. -─/                \
      /  /                    ヽ、
     /   /             ,i          ヽ,
    /    ,l          /   / .|   /l ヽ    l
   l    .|    l |    / |  ,/  | ,  | |  .!ヘ 、  |
   l     |     //i.l.|ム--レ/_    |l  _|L--、 | l/
  ./     |  L   V |l  _,,.-.、 `     "_.、-、  | |
 / /    ト./ 'l   |  "i、,j ,)       (_,,j ) .l |
 レ/     |::| `|   |   " '"         '"  |. |
  /   l  /::::l.  |   |:   (二)     _ 、   "゛゛ |. |
. /   /レ'| /::::::::ヽ┤  |::                |. |
/ ./ /:::::::`::::::::::::::::::|.  |:::                l |         SSDは素人が手を出すものじゃないっすよ!?
| /| |:::::::i:::::::::::::::::::::::|. ll::::       -──     ノl |
V | |:::::::|:::::::::::::::::::::::::|. ||::il`'┐._     "   _.-''゛ |. |
  .| |::::/|:::::::|:::::::::::::::::| |'|:ト|!┴-ニ'─--┬‐''"     l.|
  ヽ |/ ヽ|:::l|;:::::::::::::::::|.| |l___    ̄─、ト 、__
   i.|   ヾ. |:/:::::::::;~‖___  ̄''‐-.__  ~`''-ニヽ
         ル-|:::::|/ __゛''‐- 、 '~‐ 、   .|、
          |::;ノ'/    ~'''-、. `ヽ、 ~''‐-"ヾヽ、
742不明なデバイスさん:2012/10/07(日) 14:27:09.27 ID:YOoTZuqB
実際東芝とPLDSはノートラブルだからな。
困るのはバカがバカな知識でバカSSDを買った場合のみ。
743不明なデバイスさん:2012/10/07(日) 14:30:25.76 ID:N9RVkxqt
Crucial
SAMSUNG

この2文字を出せばすぐレスを返してくれるスレ
744不明なデバイスさん:2012/10/07(日) 15:51:46.53 ID:zKlXfuD9
>>741
アニメっこ!
だから伸びてねえだろ
745不明なデバイスさん:2012/10/07(日) 16:11:16.31 ID:0fv3ot40
>>741
素人のおいらがSSDに手を出して

あまりにも処理速度が高速化したので驚いております
746不明なデバイスさん:2012/10/07(日) 18:14:36.53 ID:6Jcuh9nt
心配すんな、素人はデータを失ってから後悔するから今からだ
747不明なデバイスさん:2012/10/11(木) 12:25:03.96 ID:0vcEzhjt
安定したSSDなんてない。
あるのは、安定したSSDを謳った製品があるのみ。
安定に何を求めるのか、にもよるけど。

とりあえずこのあたりを読んで勉強してみたら?
http://www.toshiba.co.jp/tech/review/abstract/2011_09.htm

748不明なデバイスさん:2012/10/11(木) 16:03:22.27 ID:1Gnsb3Io
東芝かプレクなら安定してて他は不安定。
机上の空論ではなく実践から得た経験層。
749不明なデバイスさん:2012/10/11(木) 16:14:10.88 ID:10Y9+mRV
オマイらが不安定って言うのは6Gb/sでの話?
3Gb/sでもダメなのか?
ちなみに俺のm4は3Gb/sで問題なく動いてるけどなぁ
750不明なデバイスさん:2012/10/11(木) 16:18:26.04 ID:1Gnsb3Io
m4の認識しない問題は原因が良くわかっていない。
発売後一年半もファームウェアが安定していないころから設計元のMicronの技術力にはかなり問題がある。
他に5184時間問題など、致命的な問題を連発しているしね。安定性を求めるなら真っ先に除外すべきなのがCrucial。
751不明なデバイスさん:2012/10/11(木) 19:12:18.13 ID:qSgh8sIC
>>749
3Gbpsだが不安定
いきなりBIOSから見えなくなったり、ログイン後の個人設定読み込み中で認識されなくなって止まる
752不明なデバイスさん:2012/10/13(土) 23:03:49.36 ID:nTNRZ8JH
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B007SSZXQS/

これどう思う?東芝製のコントローラーらしいんだけど。
753不明なデバイスさん:2012/10/13(土) 23:51:42.70 ID:in5q5guv
>>752
東芝じゃねーよ砂芝だよ
754不明なデバイスさん:2012/10/14(日) 07:54:02.27 ID:xl1GD0lW
>>752
コントローラーは東芝刻印だが物理的にはSF-2281そのもの。
デメリットとしては他の砂と同じく消費電力高めで、シーケンシャルライト性能の速度低下も大き目。
もちろんランダムデータでシーケンシャルが落ちる。東芝NANDなので他の砂SSDよりずっとランダム性能が高い。

既に枯れてきたSF-2281だからか、発売から数か月経ってるけど不具合は報告されていない。
基板も組み立ても東芝の工場なので物理的にも不安は無い。
デスクトップかつWindows7以降の環境限定、かつシーケンシャル性能を重視しない人限定だが割といいと思うぞ。
755不明なデバイスさん:2012/10/16(火) 08:20:03.16 ID:e8+KE+Qh
IntelやSamsung、そしてプレクのM5Pも含めてだが、基本的にSSDは購入後一年前後は待ち。
IntelとCrucialの場合、致命的なバグは一年以内に回避されてる。ただしCrucialはプレクより開発体制が大規模な割りに問題が多い。
プレクのM5Pは新コントローラーかつ新NANDなためか、プチフリ程度のバグや初期不良がやや多かった。
ただし最新ファームでアップデート済み。

ファームのアップデートすらできない連中がSSDを使ったり語ったりするのは100年早いというのが、残念だがここの結論。
ただし、あくまでネット上の意見に限ってみるなら、比較的安定性を保ってるのがプレクとのこと。

Crucialもプレクも使ってるが、個人的には、両方ともなんら問題なし。
電源やケーブル、OSの状態など環境にも依存するだろう。

ファームのバグはメーカが公表したりアップデートを出せば認知されるのだが、
それ以外の、メーカーごとの初期不良率や故障率は基本的にわからない。
むしろ、そこを知りたいわ。
756不明なデバイスさん:2012/10/16(火) 09:43:53.69 ID:8aY/lvXM
>>755
Crucial m4は発売一年半経っているのにまだ不具合が治っていない。
IntelのX25-M G2は発売後一年半まで無視できない不具合が修正されていなかった。

東芝はこれまでに致命的な不具合が無かった。
757不明なデバイスさん:2012/10/16(火) 22:17:17.88 ID:fiHobE1X
ウチでもm4は問題ないけど
東芝のHG3も問題ないが…
758不明なデバイスさん:2012/10/16(火) 22:19:53.35 ID:8aY/lvXM
そりゃCrucial(Micron)の想定内の環境では問題ないでしょうよ。
2chでもCrucial公式フォーラムでも不具合発生報告は多数上がってるんだし、
特定環境で問題が出ないからってCrucialの検証不足を翻すことはできないと思うけど。
759不明なデバイスさん:2012/10/17(水) 03:16:39.17 ID:zolbI8yu
想定外の環境って何をやらかしたんだろ
760不明なデバイスさん:2012/10/17(水) 16:17:51.75 ID:YbSoweHA
うちでもm4もM3Pもとくに問題出てないけど。
もっともCrucialを擁護する気はさらさらないけど。
環境依存なんてプレクでもあるしなあ。
761不明なデバイスさん:2012/10/17(水) 17:07:43.19 ID:6vakUqk7
どうやってもプレク>>>>>>>Crucialって図式になるけどな。
762不明なデバイスさん:2012/10/17(水) 19:24:51.96 ID:J9y0DFTt
なんでCrucial擁護がこんなに多いんだ?
自分が使えてるならそれでいいから引っ込んでろよ
763不明なデバイスさん:2012/10/17(水) 20:34:41.16 ID:YbSoweHA
Crucial擁護じゃなく事実が書いてあるだけじゃんw
それを擁護って。
受け取る側の精神的な問題だなw
764不明なデバイスさん:2012/10/17(水) 20:49:14.31 ID:6vakUqk7
自作板では変な奴が必死に擁護してるからみんなイラ付いてるんだろうな。
C300の頃から騙された被害者多いしね。Crucialには
765不明なデバイスさん:2012/10/18(木) 05:31:35.67 ID:uycltuXV
まあ、C300やm4登場時と、0309以降のm4は信頼性的にちがうが
いかんせんいろいろやったのが痛いな
766不明なデバイスさん:2012/10/18(木) 15:21:10.58 ID:wxbd0j2G
中国の過激派グループが日本向け食品への毒物テロを計画、
加工工場で働いている低賃金労働者、貧困層を狙ってお金で買収、
毒物混入を指示、との情報がある様子
★ソース
ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/7045336/
767不明なデバイスさん:2012/10/20(土) 01:12:39.29 ID:Sdt8M8Fa
ファームのバグじゃなくてハード的な故障が多いのはどこだろうか
SSDを購入しようと思っているんで参考になんだけど
768不明なデバイスさん:2012/10/20(土) 01:39:21.30 ID:mXTNtXCu
初期不良率の中にはファームバグで返品された分も入ってるから、
純粋なハードウェア故障の割合っていうのは難しいね
769不明なデバイスさん:2012/10/20(土) 19:59:30.90 ID:mPMj5OVX
ここで、さんざん東芝のSSDがたたかれてるぞ。
http://www.millionwaves.com/service/pcsupport/171
「残念ながら、電圧の変化に弱く、フラッシュメモリーのデータクリアが起こりやすく、OS破損、データロスが起こりやすいT社製品」

この会社も怪しいものだが。

東芝のSSDが壊れた、データが消えたというのは、ネット検索してもほとんど出てこない。
故障はあることはあるけど。

770不明なデバイスさん:2012/10/20(土) 20:03:59.94 ID:k2Po1UaQ
ああ、そこはサムチョンを売りたいからステマしてるんだろ
ほっとけ。
771不明なデバイスさん:2012/10/20(土) 20:04:06.46 ID:mPMj5OVX
http://www3.millionwaves.com/pcsupport/ssd/1194
ここまでくると、もう悪意があるとしか思えないな。
772不明なデバイスさん:2012/10/20(土) 20:08:22.30 ID:gGeWXuDG
プレクスターの東芝搭載のやつを1年くらい使ってるけど問題なか
773不明なデバイスさん:2012/10/20(土) 20:10:29.79 ID:/PPVawvh
774不明なデバイスさん:2012/10/20(土) 20:15:59.73 ID:mPMj5OVX
775不明なデバイスさん:2012/10/20(土) 20:17:08.23 ID:Z+ao6oWd
盲目的に片方の製品は推すんだよな
こういうの平気でやる感覚があるからなぁ
日本人には受けないけど海外じゃ当たり前って言えば当たり前?
まあ、T社がどこか分からんけどw
776不明なデバイスさん:2012/10/20(土) 20:20:19.03 ID:mPMj5OVX
「クリーンルームについてですが、ハードディスクを製造するわけではないので、はっきり言いまして不要です!
ハードディスクは高速に回転していますのでホコリが付着してデータの読み出しができなくなることはまずないです。
念には念を入れたとして、データ読み出しは一時的な作業なので、扇風機等で手元だけエアーフローがあって
ほこりが溜まらない状況になっていれば十分です。
データ復旧の職人はこのように仕事をしています。」

こんなことをのたまう企業の言うことは、信じられんな。
東芝純正のHG2やHG3で、データが吹っ飛んだ人います?
777不明なデバイスさん:2012/10/20(土) 20:40:57.26 ID:k2Po1UaQ
そりゃ電子部品だから壊れるときもあるだろうけどね。
他社に比べて明確に故障率が高いと言いたいならソースが無いとね。
そんなソースも提示せずネガキャンしてるだけのアホはほっとけ。ネットでそんなアホに構ってたら時間が足りん。
778不明なデバイスさん:2012/10/20(土) 21:20:10.40 ID:/PPVawvh
>しかも料金は31,500円です。

ファームぐらいで高杉ワロタ
779不明なデバイスさん:2012/10/20(土) 21:46:52.84 ID:YrzwRTcS
>>769
Transend
780不明なデバイスさん:2012/10/20(土) 21:47:47.65 ID:MHVBwyvA
>>776
エアフローなんてしたら余計に
埃巻き上げて付着の原因になるのにね。
今じゃ除電器ですら無風タイプが主流に
なりつつあるのに…
781不明なデバイスさん:2012/10/21(日) 00:05:41.24 ID:dUfslPHo
Crucial m4の010Gファーム、海外でも問題出まくってるな…

まさにバグ修正すると新たなバグが追加される状態だな…
782不明なデバイスさん:2012/10/21(日) 00:11:06.32 ID:dUfslPHo
What's wrong with the Crucial M4 010G Firmware and why hasn't it been fixed ?
http://www.guru3d.com/news_story/whats_wrong_with_the_crucial_m4_010g_firmware_and_why_hasnt_it_been_fixed.html

どうも新しいPCに多いUEFIだと失敗するとか
古いBIOSのPCだと大丈夫みたいね
783不明なデバイスさん:2012/10/21(日) 00:24:08.34 ID:14gp0EXD
それでも信者はサムチョンより良いと言い張る
784不明なデバイスさん:2012/10/21(日) 00:48:09.14 ID:EywR0TpH
Crucial(Micron)はバグの量ではサムチョンをはるかに上回ってるよな。
Marvellのリファレンスのファームウェア使った方がずっとマシな気がするのだが。
しかしNANDは信頼のIMFTなのでサムチョンよりは安心だ。まぁこんなどんぐりの背比べしてもしょうがないが。
785不明なデバイスさん:2012/10/21(日) 02:41:34.34 ID:00ax6LPM
おそらくCrucialはノートでの採用見込んでたからジサカーのUEFIとか考慮してねーんじゃね?

>780
 ほんとに776みたいなことやってるのかね?
786不明なデバイスさん:2012/10/21(日) 05:52:35.11 ID:14gp0EXD
やってたらほぼ確実にHDD死亡
787不明なデバイスさん:2012/10/21(日) 11:06:47.96 ID:Y2YG2aMZ
データサルベージするだけで
HDDは交換でしょ さすがに
788不明なデバイスさん:2012/10/22(月) 07:55:14.32 ID:zhiJ69fv
>>769
JMF602の東芝カスタム品は確かにデータロストバグあったけど、
ファームアップで解決済みだし、そもそもkingston名義だし。
789不明なデバイスさん:2012/10/22(月) 09:57:35.04 ID:vuKNJCLa
JMF618だぞニワカ
790不明なデバイスさん:2012/10/22(月) 14:03:16.69 ID:3DjjumXV
Intel520 あたりが安定で良いですかね。
半年ほど前に12台でRIAD0組んでるけど未だに壊れてない。
791不明なデバイスさん:2012/10/22(月) 14:17:19.58 ID:kIHdivkE
安定かどうかはまだ結論を出すのは早いかな。520は発売されてからまだ一年経ってないだろ。
SFだと安定候補はIntelか砂芝あたりだろうね。性能で言えば砂芝の方がずっといい。
792 忍法帖【Lv=14,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/28(日) 16:48:18.12 ID:RzxuVIf7
!ninja
793不明なデバイスさん:2012/11/01(木) 22:00:30.78 ID:rdyNxYNN
794不明なデバイスさん:2012/11/03(土) 04:59:36.82 ID:m/aPpZDd
!menjo
795不明なデバイスさん:2012/11/04(日) 03:17:40.47 ID:Xx7rTL2n
モヘンジョダロ
796不明なデバイスさん:2012/11/10(土) 19:22:54.88 ID:OB6yAL8c
age
797不明なデバイスさん:2012/11/15(木) 06:12:35.12 ID:5aAb9qcc
intel330って妙に安いけど、バグ取りきれてないとか致命的なバグがあるとかあるんですか?
798不明なデバイスさん:2012/11/15(木) 12:00:28.41 ID:aOcrObvy
特に大きな不具合は無いな。鉄板とか言えないし特別に安定しているとも言わないけども、普通に使えはする。
ただし性能は低いし速度低下も大き目で消費電力も高め。
799 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:8) :2012/11/15(木) 19:39:21.50 ID:9d6U4bok
Intel335って馬鹿売れしているみたいだけど、やはりこのスレ的には地雷だよね?
800不明なデバイスさん:2012/11/15(木) 21:18:53.75 ID:FMZpQXBh
http://kakaku.com/item/K0000321218/

やっぱこれには手だしたらだめかな?
SATA2.0でつなぐから速度はきたいしてないんですが安定してればな・・
801不明なデバイスさん:2012/11/15(木) 21:21:08.17 ID:PFmMnGbx
>>800
ネタで言ってるの?


…って疑うレベル
802不明なデバイスさん:2012/11/15(木) 21:50:45.88 ID:aOcrObvy
>>799
地雷じゃないけど、放熱シートが入ってないしダイキャストケースが重いし、消費電力もややあるからノートには向かないってところだろうな。
あとシーケンシャル性能を求める人には不向き。

>>800
安定性から言うと結構キツイね。トラブルに定評のあるIndilinxファームウェアだし、
IndilinxファームウェアのやつはOCZしか売ってないから実績がほぼ無い。
803不明なデバイスさん:2012/11/15(木) 22:29:50.46 ID:FMZpQXBh
素人なので高いけどプレクいっときます
レスサンクス
804不明なデバイスさん:2012/11/16(金) 17:03:38.97 ID:6s+/eVIh
パソコン初心者です。今度ノートパソコンにSSDを入れたいと思っています
今候補として
・MZ-7PC256B/IT
・PX-256M5S
・CSSD-S6T240NTS2Q
・VTX4-25SAT3-256G
・SSDN-3T240B
があがっているのですが特に事情がない限りM5SやSSDN−3T240Bにしたほうが
いいのでしょうか?
またsamsungの830シリーズとOCZのVTX4は消費電力が高いみたいですが
ノートパソコンに入れるには問題があるのですか?
805不明なデバイスさん:2012/11/16(金) 18:51:51.56 ID:rN/qSILJ
初心者と言えば親切に教えてくれると思ってんじゃねえよ
失せろ
806799:2012/11/16(金) 18:55:40.57 ID:jQ37aXgl
>>802
レスサンクス。
近いうちに今使っているデスクトップへ入れたいと思っているけど、上位の520と併せてもう少し検討してみる。
807不明なデバイスさん:2012/11/16(金) 18:56:09.53 ID:gHfCUEku
換装しようなんて初心者が思うかい。
一回失敗しろ。
808不明なデバイスさん:2012/11/16(金) 21:57:26.92 ID:imKpmcEi
>>804
サムチョンとOCZは地雷の上消費電力が高い。
CSSD-S6T240NTS2QとSSDN-3T240Bは中身同じで砂芝。こいつはアイドル消費電力高いので除外。
すると残るのはプレクのPX-256M5Sだが、M5SよりM5Pの方が良い。
消費電力が高いSSDは発熱も大きいのでノートに入れるには問題が多い。
809不明なデバイスさん:2012/11/16(金) 22:23:02.83 ID:jRrMZ7dl
>>808
プチフリスターのSSDとかやめたれよ

サムスン買っときゃおk
810不明なデバイスさん:2012/11/16(金) 23:11:06.26 ID:imKpmcEi
>>809
致命的な不具合持ちのSSDageは信者隔離スレでどうぞ
811不明なデバイスさん:2012/11/17(土) 00:21:14.78 ID:Wa48Gr81
>>804
CSSD-S6T240NTS2QでいいよSSDN−3T240Bよりも
保障長いはず
812不明なデバイスさん:2012/11/17(土) 03:00:27.89 ID:c7qauqhM
プチフリや安定しない等はSSD自体の問題というより
接続するマザボ等との相性とか関係すると言う事はないかな?

同じSSDでもあるメーカーのPCでは全く問題なくて
別のメーカーのPCではソフトやドライバーをどんなに色々
試しても必ず問題が出てしまうとかある気がするのだが。
813不明なデバイスさん:2012/11/17(土) 03:32:46.08 ID:2WKetbbv
>>812
それはSATA LPMじゃないかな?SATAの信号線を低電力モードにする機能が規格で定められているのに、
その規格に準拠してないSSDはプチフリする場合がある。SSD側の問題だね。
814不明なデバイスさん:2012/11/17(土) 13:35:20.37 ID:Opea913e
プチフリスターVSネトウヨ発狂チョン製品
815注意警報:2012/11/17(土) 14:42:21.03 ID:2WKetbbv
249 :地震雷火事名無し(東京都):2012/09/06(木) 20:31:50.63 ID:i0IjxGO20
ネット工作会社「ピットクルー」が東証マザーズ上場へ
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1316595234/

49:名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2010/08/12(木)
俺元ピットクルーだけど
ピットクルーの手口はその話の話題ではなく
人格攻撃で話題をそらすというやり方が主流です

53:名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2010/08/12(木)
そう、そして24時間体制だよ。

321 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2011/08/27(土)
某工作会社でバイトしてたけど、工作する時の最重要課題は
「底辺・ニート=ネトウヨ」
のレッテル張りを徹底的にすることだったw

764 名無しさん@12周年 sage 2011/09/11(日)
それもあると思いますが、委託会社は沢山ありますよ
俺がバイトしてた時は、アンカーレス1個に付き20円だったから
工作員には絶対アンカー付けないでね
後、2人一組でレス交換する手口も良く使ってました
816不明なデバイスさん:2012/11/17(土) 14:44:21.41 ID:Opea913e
SSD魚竿みて貼ったんだろ?
キモイぞ
817不明なデバイスさん:2012/11/17(土) 15:28:20.15 ID:IlfI2B0l
818不明なデバイスさん:2012/11/19(月) 18:50:16.85 ID:ibupJyNA
皆さんレスありがとうございます。
とりあえずvtx4と830はやめとくことにしました
ありがとうございました
819799:2012/11/19(月) 23:04:27.61 ID:Mckg4th0
今日夕方520届いた。
今度の3連休に作業予定。
820不明なデバイスさん:2012/11/20(火) 16:18:36.19 ID:vMmvC2VF
HG3の128GBを1年半使ってる身としては、SFじゃない東芝製品が早く出るのを期待している。
821不明なデバイスさん:2012/11/21(水) 12:21:05.39 ID:6sNYTz43
C400のHP向け020H出てる
認識不能とかの対策されてる
822不明なデバイスさん:2012/11/21(水) 13:12:49.28 ID:tF3x0Qye
でも既にM5Pがあるしな
823不明なデバイスさん:2012/11/21(水) 14:22:25.20 ID:xIKc2Aij
ここでマイクロンの製品出すこと自体論外。
C300で一般向けのFW更新は放棄しておいて、OEM向けだけ更新する企業体質。
C400も最初評判良かったみたいだが、いずれこうなると思っていたよ。
824不明なデバイスさん:2012/11/23(金) 14:24:42.95 ID:X6x8W/oL
ここ自作板じゃないじゃんw
価格スレの次スレは?
825不明なデバイスさん:2012/11/23(金) 14:31:29.18 ID:2e5GyH/z
立ててきた

SSDの価格変動に右往左往するスレッド7台目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1353648592/
826不明なデバイスさん:2012/11/27(火) 18:22:28.96 ID:KINlhJ9S
>>823
 東芝だって、IOなど個人向けリテールと、OEMメーカー向けではファームが違う。
そんなことにこだわるなら、SSDなんか使うなよ、おぼっちゃん。

 安定してるSSDなんてない。現実は安定してるように見えるSSDがあるだけ。
そん中で、自分の目的に合ったものを選べばそれでよし。選べなかった自分を恨め。
827不明なデバイスさん:2012/11/27(火) 19:34:29.58 ID:ulyZSwtY
東芝は最初からファームウェアを作り分けてるだけ。
Micronはバグ持ちSSDを売っておいて、PCメーカーにだけ修正ファームウェアを提供して
リテール向けは見捨てた。

この二つの事例は全く次元が違うのだが、ID:KINlhJ9Sは頭が馬鹿なのかな?
828不明なデバイスさん:2012/11/27(火) 23:34:20.99 ID:bRlRXlfU
samsung830シリーズは根強い人気だな。
ぶっちゃけ韓国製なんで嫌なんだが
7mm厚の選択肢があまりなくて買ってしまったわ。
他のSSDメーカーはこれから全部7mmで作れと言いたい
829不明なデバイスさん:2012/11/28(水) 00:28:27.23 ID:zAOWZpSf
ノートなんだろうけど830は消費電力高いからバッテリー考えるとミステイク
それ以外ほぼ欠点ないから部屋用に割り切ってるならいいけどね
830不明なデバイスさん:2012/11/28(水) 00:37:02.66 ID:cwPEYGTJ
消費電力と同じ話かもしれないけど、俺は発熱が嫌だな
小型のノートPCだと手が熱くなってしょうがない
831不明なデバイスさん:2012/11/28(水) 01:50:06.71 ID:Q6kKeMM7
>>829,830
さっき祖父で830 128GBが送料込み7980円で在庫限り
だったんで買ってしまったよ。でもすぐに売り切れたね。
発熱は同意。
CrystalDiskMark走らせただけで本体熱くなったからな
HDDかよと思ったわ

つうか薄型ノート使いは9.5mmはダメなんだよ。
寒、プレクじゃない人って中の基盤だけ取り出して使ってるの?
東芝かインテル使いたいのだが。
832不明なデバイスさん:2012/11/28(水) 03:42:44.07 ID:UGl89YII
ここは安定したSSDを探すスレなので、ファームウェアに致命的なバグを抱えたまま出荷するメーカーや、
評価の低いNANDを積んだSSDはスレチ。

サムチョンは隔離スレがあるからそっちを使ってね。
833不明なデバイスさん:2012/11/28(水) 03:57:44.57 ID:L0e+MurL
外付けHDD買って中身がsmsnだったら金をドブに捨てた気分になる
恐くてバックアップ用に使えない
SSDはどうなん?
834不明なデバイスさん:2012/11/28(水) 04:34:02.32 ID:nVM8gFLa
サムスンって何か問題有るの?
確かに昔NANDの品質が悪くて返品どうこうって話があったけど、
時期が異なると品質も変わってくるだろうし
835不明なデバイスさん:2012/11/28(水) 04:40:19.89 ID:UGl89YII
東芝がNANDの生産量を減らしたので今やサムチョンがNANDシェアトップであるにも関わらず、
サムチョンNANDが他社に採用されている例は殆ど無い、という事実からお察しだね。
まだHynixの採用例の方が多いくらいだ
836不明なデバイスさん:2012/11/28(水) 05:23:16.49 ID:zAOWZpSf
>>833-834
少なくとも830は消費Wと熱以外に非の打ち所がないくらいには優等生だよ
それもトリプルコアが原因でやむなしなところもあるしHDDに比べりゃ大したものでもない
いつもの人も粗探しに必死になるわけだw
837不明なデバイスさん:2012/11/28(水) 05:42:53.62 ID:UGl89YII
バグ持ったまま出荷された信頼性に不安があるSSDである点はどうやっても打ち消せないな。

消費電力は2.5インチHDDよりも大幅に高く、ノートに積んだら動作の安定性に不安が出るレベルだね。
ケースも熱伝導率のプラスチックで放熱性が低い(東芝・プレクは金属ケース+放熱シート)

シーケンシャルはM5Pより遅く、ランダムは砂芝より遅いのに安くも無いから買う理由が無い、ってのもあるな。
どっちにしろサムチョンはこのスレで扱うようなものではないので隔離スレでどうぞ。
838不明なデバイスさん:2012/11/28(水) 11:31:13.78 ID:SFXf+xRQ
でもね
839 忍法帖【Lv=13,xxxPT】(1+0:8) :2012/11/28(水) 12:40:44.67 ID:eKL92+ch
ここからサムチョン擁護派のカキコが続きます。
840不明なデバイスさん:2012/11/28(水) 18:26:57.69 ID:bUZZUA9K
>>836
消費電力で言ったらHDDよりかなり高いぞ
アイドル時は同じくらいだが、ランダムアクセス時はHDDは2W弱、830は5W超、
というか830に限らずランダム時は大抵のSSDはHDDより消費電力が高い

しかし性能も高いので相対的には省エネだが
アクセスが早く終わってアイドルに落ちれば消費電力量は低くなるからね
841不明なデバイスさん:2012/11/28(水) 18:31:10.72 ID:lYUXc+kU
性能で言ったらM5Pの方が上だし、M5Pの方が消費電力が低い。
放熱性もM5Pの圧勝だな。
どっちにしろバグ持ちSSDの話題はよそでどうぞ。
842不明なデバイスさん:2012/11/28(水) 20:49:39.43 ID:zAOWZpSf
>>840
どうせどっかのグラフ結果を鵜呑みにしてるんだろうけど
そういうのはとりわけ省電力なWDと比較してるから差がないように見えるだけだよ
http://pc.usy.jp/wiki/index.php?%BE%C3%C8%F1%C5%C5%CE%CF%2FHDD
843不明なデバイスさん:2012/11/28(水) 21:09:07.65 ID:zAOWZpSf
あとM5Pも砂芝も128G/1万前後だからベンチで比べるなら840PROじゃない?
まあそうするとホルホルできないから弱い物イジメな感じで有利な比較してるんだろうけどさw

830はディスコンだし今は7500円ぐらい、安いときでキャッシュバック含めて5000円で買えたから
330やm4あたりの価格帯で最優とされた。余所と違ってバグはないか対蹠済みだったし
844不明なデバイスさん:2012/11/28(水) 21:11:57.96 ID:lYUXc+kU
安さで言ったらSSD 510や東芝HG2/HG3処分特価の方が安かったな。
サムチョンキャッシュバックと違って個人情報も抜き取られないしね。
在日ステマ舞台はこんなところまで荒らさないといけないほどに追い詰められてるのかね。
845不明なデバイスさん:2012/11/28(水) 21:15:13.26 ID:bQM67T17
KingstonやHG3バルクは転売させてもらったわw
1年前は需要が充分にあったからな、1台数千円とか儲かった
846不明なデバイスさん:2012/11/28(水) 21:22:12.92 ID:lYUXc+kU
Win7も普及してきたし、Trim前提ならランダム重視なら砂芝、シーケンシャル重視ならM5P、ノート向けならHG5が鉄板って感じだな。
847不明なデバイスさん:2012/11/29(木) 04:28:16.11 ID:xtZeNQAj
砂コンはNO
848不明なデバイスさん:2012/11/29(木) 04:51:09.96 ID:nBZIWBD4
砂コン悪くないぞ。特性を全部理解してればな。
・シーケンシャル性能は一周書くと必ず一定まで速度低下して、Trim有効でも完全に回復しない。
 ランダムデータだと更にシーケンシャル性能が下がる。この下がりきったところが実際のシーケンシャル性能。
・ファームアップが非常に面倒

・ランダムアクセスは高速
・WAは低い
後はベンダー次第。Win7なら砂芝はかなり安定してる。XPやノートに使うとなれば話にならないが。
Intelは砂芝より遅いし可もなく不可もなくな出来なのでこのスレで扱うほどじゃないけど、XPにはいいかもね。
849不明なデバイスさん:2012/11/29(木) 22:23:28.81 ID:vMZDuQe3
>・ファームアップが非常に面倒
これはどういう意味?
850不明なデバイスさん:2012/11/29(木) 22:46:43.59 ID:xtZeNQAj
>>848
世間はそれを安定って言わないんだよ
851不明なデバイスさん:2012/11/29(木) 22:54:15.24 ID:kUiNN0P5
世間一般にまずブランド、人気、価格を天秤に乗せて買います
故に、intel、Crucial、SiliconPower、adata、OCZ等が売れている
あくまで売れている話だが
852不明なデバイスさん:2012/11/29(木) 23:18:06.69 ID:TUcjJZ5B
>>842
いや、なんで3.5インチHDDが出てくるんだよ
元々ノートの話から来てるんだし2.5インチHDDと比べるのが普通だろ
853不明なデバイスさん:2012/11/29(木) 23:25:48.15 ID:vOE+HI/L
2.5インチと3.5インチでは目指す設計思想が違うからな・・・
854不明なデバイスさん:2012/11/30(金) 06:28:58.00 ID:qkZjXGLr
>>849
そのまんまの意味。ファームアップツールが不親切。

>>850
君の脳内の世間はどうでもよくて、バグがなくてちゃんと正常動作すれば安定しているよ。
SFの場合Trim対応環境ならプチフリはしない。

>>851
それは罠に引っかかってるね。ブランドより中身。
855不明なデバイスさん:2012/11/30(金) 10:09:32.37 ID:wCRBJ0/8
砂芝をvaioに入れて使ってるけど何の問題もねーわ。
ここで安定安定言う連中は実際何一つ自分じゃ使った事がない頭でっかちのスペック厨だろ。
856不明なデバイスさん:2012/11/30(金) 10:58:17.88 ID:qkZjXGLr
流石にノートには向かんよ。消費電力的に。
857不明なデバイスさん:2012/11/30(金) 14:42:58.06 ID:T6YoP3Jw
HDDよりも電池喰うの?
858不明なデバイスさん:2012/11/30(金) 14:47:14.99 ID:wPJq9A/Z
>>857
HDDよりも制御が複雑な分、コントローラーの消費電力が結構でかい。
859不明なデバイスさん:2012/11/30(金) 14:53:39.26 ID:qkZjXGLr
>>857
SFのSSDはアイドル時消費電力が2.5inch HDDと同じくらいあって、ピークはHDDより上。
ノートには微妙。
860不明なデバイスさん:2012/11/30(金) 17:06:09.20 ID:rlfzQEXi
SAMSUNG 840シリーズはプレス用評価キットSSDに、ファームウェアのバグ有り
バグが内包されているFWバージョンは2B0Q(840)/5B0Q(840PRO)
※但し一般販売用は修正済みファームを搭載している

http://www.anandtech.com/show/6483/update-on-samsung-ssd-840840-pro-failures
861不明なデバイスさん:2012/11/30(金) 17:11:22.28 ID:qkZjXGLr
やっぱ見切り発車で発売したのか。これだからサムチョンは
862不明なデバイスさん:2012/11/30(金) 17:51:14.84 ID:PSBwqI0c
ネトウヨ乙
詐欺スペックの砂力()でも買っとけよw
863不明なデバイスさん:2012/11/30(金) 17:54:05.77 ID:wPJq9A/Z
>>860
どういうバグだったのか発表しないのか。
864ピットクルー注意:2012/11/30(金) 18:04:37.28 ID:qkZjXGLr
249 :地震雷火事名無し(東京都):2012/09/06(木) 20:31:50.63 ID:i0IjxGO20
ネット工作会社「ピットクルー」が東証マザーズ上場へ
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1316595234/

49:名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2010/08/12(木)
俺元ピットクルーだけど
ピットクルーの手口はその話の話題ではなく
人格攻撃で話題をそらすというやり方が主流です

53:名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2010/08/12(木)
そう、そして24時間体制だよ。

321 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2011/08/27(土)
某工作会社でバイトしてたけど、工作する時の最重要課題は
「底辺・ニート=ネトウヨ」
のレッテル張りを徹底的にすることだったw

764 名無しさん@12周年 sage 2011/09/11(日)
それもあると思いますが、委託会社は沢山ありますよ
俺がバイトしてた時は、アンカーレス1個に付き20円だったから
工作員には絶対アンカー付けないでね
後、2人一組でレス交換する手口も良く使ってました
865不明なデバイスさん:2012/11/30(金) 18:26:49.78 ID:PSBwqI0c
スレチ貼らないでねw
テンプレ通り砂はゴミだからw
866不明なデバイスさん:2012/11/30(金) 18:55:09.73 ID:xJAPF9X5
>>864
ソースは2ch(笑)
867不明なデバイスさん:2012/12/03(月) 12:28:46.96 ID:fl4IK7RG
キチガイはとりあえず死んどけよ…
868不明なデバイスさん:2012/12/08(土) 08:51:17.92 ID:HJT7IwjX
>828
 言ってるその二つを見抜けずに後悔してる自分がバカなのでは???
869不明なデバイスさん:2012/12/15(土) 02:19:10.97 ID:zW3lD9gR
結局m4は発売から二年経って産廃のまま、
サムチョンは広告料バラ撒きだけで中身はさして信頼性も高くなければベンチ向けチューニングで
実用性能も大して高くもないしNANDは他社に採用されないしでろくなもんじゃないじゃん。

以前VIPWikiがどうのこうのと難癖付けてるキチガイが出現してたが、どっちが正しかったかはっきり白黒付いちゃったな。
870不明なデバイスさん:2012/12/15(土) 02:29:24.17 ID:6Le/y0nY
ねぇ、一言いっていい?

管理人乙w
871不明なデバイスさん:2012/12/15(土) 08:04:50.26 ID:1d17o9Mv
Win7のシステム、アプリ用のSSDだけど
SAMSUNG 830 128GB
CSSD-S6T120NTS2Q
ならどっちが良いかな?

見当違いなら今鉄板といわれてるSSDって何ですか?
872不明なデバイスさん:2012/12/15(土) 11:31:08.58 ID:yxxP2oML
>>871
鉄板といわれてるSSDはありません
ご心配ならHDDをお使いください
873不明なデバイスさん:2012/12/15(土) 12:36:15.10 ID:zW3lD9gR
>>871
CSSD-S6T120NTS2Q は東芝が製造するSandForceコントローラー搭載SSDで
低WA(長寿命)、高ランダム性能(システムドライブ向き)。消費電力は高めでノートには不向き。
今のところ不具合は報告されていない。

SAMSUNG 830 はオールサムスン製SSDで
高WA(短寿命)、高シーケンシャル性能(データドライブ向き)、消費電力は高めでノートには不向き。
様々な不具合が報告されている。

デスクトップ、Windows7という条件ならCSSD-S6T120NTS2Qで決まり。
ノートPCならPLDSのM5SかM5Pが不具合は比較的少なくて消費電力が低いのでお勧め。

鉄板と言えるほど不具合が少なく、消費電力も低かったのは東芝HG3までで、
それ以降は決定的に安定、誰にでも、どんな環境でもおすすめできるほどの万能な鉄板機種は無い。
PlextorのSSDは不具合はゼロではないが致命的な不具合は無かったんだが、
M5シリーズでちょっとボロが出始めたかな?
874不明なデバイスさん:2012/12/15(土) 13:46:49.98 ID:OwYEwwVM
現状ではM2Pが一番ってことかな
875不明なデバイスさん:2012/12/15(土) 14:47:36.83 ID:6Le/y0nY
>>873
M5Pな
876不明なデバイスさん:2012/12/15(土) 16:16:21.05 ID:zW3lD9gR
>>874
M3でも砂芝でもいいよ。用途によるが。
M2PよりM3/M3Pの方が性能は上がってるしWAも下がってる。
877不明なデバイスさん:2012/12/15(土) 16:22:38.94 ID:f7L/PRhi
今はまともなSSDがない件
878不明なデバイスさん:2012/12/15(土) 18:19:03.79 ID:mX5d444e
>>873
830の様々な不具合って?
実際普通に使えてるしサムスンSSDスレも平和そのものだし
具体的に何かあったら教えてくれ
879不明なデバイスさん:2012/12/15(土) 18:30:28.52 ID:zW3lD9gR
>>878
初期はバグがあったし、ファームアップ後も妙な引っかかり、付属ツールを使用したらパーティションがぶっ壊れた等。
一方砂芝はトラブルは報告されてないね。

そのほかにサムスンはNANDの品質に不安がある。極力避けた方が良いだろうね。
880不明なデバイスさん:2012/12/15(土) 20:54:25.17 ID:OwYEwwVM
>>876
砂芝でおすすめな型番なんてあるか?
881不明なデバイスさん:2012/12/15(土) 20:57:22.03 ID:zW3lD9gR
>>880
砂芝って言ったら一機種しかないんだが。砂じゃなくて砂芝だからな。
882不明なデバイスさん:2012/12/15(土) 21:04:31.27 ID:mX5d444e
>>879
実際使ってて妙な引っ掛かりなんて無いけど
そんなことがあったら自作板のサムスンSSDスレなんて
ネトウヨがネチネチ言ってきて大変なことになってる気がするけどねえ
NANDの品質に不安ってw
そんな具体性のないことを言われてもなあ
883不明なデバイスさん:2012/12/15(土) 21:08:46.64 ID:9iYNjrE0
SAMSUNGは3xnm世代のNANDでは色々言われてた事は有る
何かモールド用のシリコンの質が悪いとか云々
27nmや21nm世代で悪いうわさはまだ聞いた事は無いな
884不明なデバイスさん:2012/12/15(土) 21:10:55.31 ID:zW3lD9gR
とりあえず事実として
サムスンはNANDシェアトップ
WON安でコスト的に有利
しかし高級機種や普及機種で他社に採用されていない
885不明なデバイスさん:2012/12/15(土) 21:14:50.83 ID:9iYNjrE0
高級機種と言うか、SeagateのPulsarシリーズはサムチョン製
その他DELLやHPのサーバ用は中身はSM825
ハギワラシスコムのTrueSSDもNANDはサムだった

確かにコンシューマだと自社製しか見ないな
886不明なデバイスさん:2012/12/15(土) 21:17:34.18 ID:zW3lD9gR
ついでにメーカーの体質として
PM810、PM830、840と立て続けにバグが残ったまま出荷
PM800は速度低下大なまま出荷
サムスンは十分に検証される前に製品を出荷してしまう要注意メーカー。

絶対安全なSSDがほしい人が集まるスレで語るようなSSDではないな
887不明なデバイスさん:2012/12/15(土) 21:20:22.51 ID:zW3lD9gR
>>885
中共か台湾製の特売SSDあたりでは最近も採用機種があった気がするよ。特売機種でね。
SandForceの例でも分かる通りエンタープライズ用とコンシューマ用では検証体制が全然違うメーカーって結構あるのよね。
そんで議題に上がってたのはコンシューマ向けのPM830なのよね。
888不明なデバイスさん:2012/12/16(日) 02:40:15.31 ID:zQQYF5sY
空き容量が5%を切った状態で安定して性能を維持できるなら本物だよ。
889不明なデバイスさん:2012/12/16(日) 03:37:48.89 ID:42RHzZBG
そんなんHDDでもおかしくなるだろ。ファイルシステムレベルでかなりパフォーマンスダウンする。
890不明なデバイスさん:2012/12/16(日) 19:14:02.56 ID:HbI17WJw
>>882
韓国では、気に入らない日本人を全員「極右」と呼ぶ風潮がある ← どこかで見たような。。
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1353723426/
マスコミが嫌韓日本人に本気でビビって意味不明なネトウヨ叩きwwwwwマスコミの断末魔が心地良い
http://asianews2ch.livedoor.biz/archives/21068572.html
在日韓国・朝鮮人が嫌われる理由〜被差別意識を訴えるほど、在日韓国・朝鮮人への嫌悪感は増す
http://www.wara2ch.com/archives/6789437.html
891不明なデバイスさん:2012/12/16(日) 21:10:13.94 ID:1qwHMyDu
ネトウヨの苦し紛れのコピペw
何とかの一つ覚えだね
892不明なデバイスさん:2012/12/16(日) 21:45:53.41 ID:RKSnJB2X
コピペを貼るだけで気が済むならいくらでもどうぞって感じだ。
NGに入れやすいように改変しないでくれたら、お互いに関わらなくてすむし。
893不明なデバイスさん:2012/12/16(日) 21:49:29.00 ID:fg3Cfyto
今のドライブは知らないが2〜3年くらい前のサムスンは、なんでもないときにふと止まる時があった。
SANDISKとかの安物と違って普段は速いし、並行してSLCも売っていた時期だから、
最初MLCなんてどいつもそんなもんだと思ってたが
同じ時期のインテルに交換したらスピードは変わらなかったが
なんでもないときに音信不通気味になるのは収まった。
今考えるとあれがプチフリなんかなぁ。
840も不安定な部分あるってレビューで書かれてるし、
proもレビューサイトへの貸出機で連続死亡のバグ出してるしメーカーとしては微妙な印象。

それ以来ずっとインテル使ってきて、最近容量不足で砂芝とノート用にMSATA対応M4買って使ってるけど、
とりあえず今のところプチフリらしき現象はないな。

ただM4は正直おっかなびっくりな部分はある。
MSATAでろくな選択肢がなかったのと、ドライブメーカーとしては二流でも、
マメにファームアップしてるしもうそろそろ枯れて安定してきただろうと思ってM4買ったんだけど
今売ってるロットのファームがまた不具合あったみたいで速攻アプデしたわ。
894不明なデバイスさん:2012/12/16(日) 23:17:11.91 ID:gQ44dDzZ
>>882>>891
ネトウヨなんていってる時点で全部台無し
お得意の自国贔屓にしか聞こえない
895不明なデバイスさん:2012/12/16(日) 23:43:46.04 ID:i2nfspjP
糞チョンはこの世に不要
今すぐ全頭殺処分しろ
896不明なデバイスさん:2012/12/17(月) 02:12:06.08 ID:T+rNa2/9
>>893
年明けにPLEXTORがmSATAドライブ出すってさ
お値段・性能はM5SとM5Pとの間らしい
ttp://www.gdm.or.jp/crew/2012/1215/14500
897不明なデバイスさん:2012/12/17(月) 03:02:18.66 ID:1oOKfTTB
まだ当分19/20nmか
898不明なデバイスさん:2012/12/17(月) 13:15:42.35 ID:hS0IFBu1
システム用ならともかくデータ用ストレージは空き0運用でも困らないな。
899不明なデバイスさん:2012/12/17(月) 21:47:45.53 ID:6IaE/YTq
ネトウヨのソースは2chばかり
自分で買ってきちんと検証しろよ
900不明なデバイスさん:2012/12/17(月) 21:57:13.78 ID:LcjIURLi
<#`Д´> <ネトウヨのソースは2chばかりニダ
901不明なデバイスさん:2012/12/17(月) 22:00:49.66 ID:BnBWuhej
と、2chに書かれても説得力ないよねぇ。
902不明なデバイスさん:2012/12/17(月) 22:13:40.99 ID:mNaKDdwc
<;;`Д´> <他スレですでに検証されてしまっていたニダ
903不明なデバイスさん:2012/12/18(火) 00:09:56.82 ID:QfORPf9c
じゃあ貼ってね^^
904不明なデバイスさん:2012/12/18(火) 00:18:06.18 ID:Yg+cNpRE
サムスン
企業の存続性:低(将来サポートや保障が受けられなくなる可能性があります)
サポート:低(大企業の割に貧弱です)
信頼性:低(PM800以降は何らかの不具合を修正しないまま出荷されていました)
性能:中(ベンチマークに最適化されていますが実用速度は平均的です)

つまりスレチ
905不明なデバイスさん:2012/12/18(火) 00:21:21.59 ID:QfORPf9c
またソースなしの脳内妄想ですか^^
906不明なデバイスさん:2012/12/18(火) 01:08:48.59 ID:95e9ad4b
ハードウェア板はレベルが低いから仕方がない
907不明なデバイスさん:2012/12/18(火) 03:01:04.75 ID:Yg+cNpRE
ソースなしの脳内妄想→ならソース持ってきて論破すればいいじゃん
レベルが低い→無意味なレッテル張り
908不明なデバイスさん:2012/12/18(火) 03:22:58.66 ID:tYyI6liy
>企業の存続性:低(将来サポートや保障が受けられなくなる可能性があります)

これだけはわかる
この間米国で下ったアップル訴訟クラスの訴訟が数千件あるんだからな・・・
909不明なデバイスさん:2012/12/19(水) 07:46:19.39 ID:vHs1dR0z
9 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2012/02/20(月) 07:28:32.87 ID:Z0MBuOun
サムソンのSSDって、デフラグかけたり大量のファイルコピーとかやらせたりすると
データが壊れることがあるから使いたくねーよ

多分ベンチマークソフト対策がらみで何か実際の書き込みとOSに渡すデータ処理の
報告を一致させてないかデータの書き込みチェックを削ってるかしてるんだろうけど
910不明なデバイスさん:2012/12/19(水) 20:56:03.18 ID:vn9iRr+c
ソースは2chwww
911不明なデバイスさん:2012/12/19(水) 21:05:24.10 ID:vHs1dR0z
貴重なユーザーのご意見は無視するサムチョン擁護厨
912不明なデバイスさん:2012/12/19(水) 21:13:47.62 ID:raP0QJzQ
このスレの風習
・東芝に不利益な情報は、嘘偽り妄想ブラフ憶測してでも全力擁護する事
・CrucialとSamsungの2社を名指しで叩く事、特にサムチョンは差別・区別する事
・PLDS系SSDは準東芝ポストとしておく事、但し不具合があれば控えめにする事
・SandForce系SSDはコンシューマ用製品のみ話題に挙げる事
913不明なデバイスさん:2012/12/19(水) 21:25:16.93 ID:vHs1dR0z
アンチの風習
・とにかく東芝を叩け。東芝と直接関係がない福島原発や、部門が違う家電やスマホ、叩けるところはどこでも叩け。
 東芝SSDの実用速度を無視したベンチ結果が少しでも低ければ叩け。
 HG3のキャッシュ機能でテストデータがキャッシュ内にある場合と無い場合で速度が変わる現象を不具合として叩きまくれ。
 実際には安価でも高い高いと連呼して高いイメージを植え付けろ。
 東芝が製造していない偽芝が不具合を抱えていたら東芝が関係なくとも東芝を叩け。
 東芝を少しでも擁護する奴は信者とレッテル張りをしてイメージダウンを図れ。

・Crucialを擁護しろ。どんなに致命的な不具合を抱えていてもしらばっくれて使用者の環境のせいにしろ。
 修正ファームウェアが出たらこれで鉄板化したとポジティブなイメージをばら撒け。
 ソース付きでCrucialの落ち度を指摘されたら東芝信者とレッテル張りをしろ。
・Samsungを擁護しろ。どんなに企業の健全性が低くとも世界では認められている、日本は遅れていると主張せよ。
 実際にはシェアが低くとも世界中のPCメーカーに採用されていると思いこませろ。
 どんなに不具合を抱えていても認めるな。又は修正済みであると強硬に主張せよ。
 実際に使用しているユーザーの意見は無視しろ。
 それでもSamsungを認めないやつは東芝信者とレッテル張りをしろ。
・PLDS系SSD購入予定者にはより安価な選択肢として不具合の多いCrucialやSamsungを勧めろ。
・ランダム性能が高い砂芝は叩きどころが少ないので話題に出してはいけない。
914不明なデバイスさん:2012/12/19(水) 21:38:15.03 ID:F3n8D2TD
末期だな
915不明なデバイスさん:2012/12/19(水) 21:54:38.74 ID:XxeS/WUc
そうやって騒ぐほど駄目なSSdなんて今あるか?
916不明なデバイスさん:2012/12/19(水) 21:58:07.99 ID:vHs1dR0z
とりあえず環境によってファーム入れ替えないとまともに動かないm4、SandForceの一部、JM661搭載品、
プチフリするPhison搭載品(Crucial v4)、TLCの840、出て間もなくファームウェアが安定してない840pro、
その他売れ残り流通在庫の過去の地雷機種かな。
それ以外も安定してるって訳じゃなくまだ不具合が出切ってないだけかもしれない機種が結構ある。
917不明なデバイスさん:2012/12/19(水) 22:21:08.42 ID:mVTQ7DrV
OCZのPetとS2はガチ
918不明なデバイスさん:2012/12/19(水) 22:37:25.39 ID:raP0QJzQ
PetrolとOctane S2は恐るべき返品率を誇る
※但し米国域ではユーザー都合での返品も認められているにしろ

http://www.behardware.com/articles/881-7/components-returns-rates-7.html
919不明なデバイスさん:2012/12/19(水) 23:29:10.56 ID:BTwNHZ+1
自作板の840pro発売直後の推しは凄かったな
ユーザーレビュー出る前から最高性能・超安定!を連発してて一気に萎えたわ
一週間たってないのに安定性分かるって、設計製造関係者か嘘吐きのどっちやねんと
920不明なデバイスさん:2012/12/19(水) 23:40:51.56 ID:raP0QJzQ
自作板はサムチョンの工作員が溢れているから
真っ先に情報が集積するのは自作板だしな
921不明なデバイスさん:2012/12/20(木) 19:49:55.92 ID:EWxWfJuS
アンチのネトウヨもいっぱいだがな
922不明なデバイスさん:2012/12/20(木) 23:29:09.29 ID:xr9jgE0V
>>921
便所の落書きで工作して楽しいか?

言っとくけどこんなことしてても売上伸びないぜ。
923不明なデバイスさん:2012/12/21(金) 00:34:41.60 ID:echB1X8w

ウヨが何言っても売り上げは落ちませんぜ
924不明なデバイスさん:2012/12/21(金) 00:44:03.80 ID:L0yS7SuB
ここは在日の来る場所じゃないよ
925不明なデバイスさん:2012/12/21(金) 01:17:32.64 ID:echB1X8w
ネトウヨもな
926不明なデバイスさん:2012/12/21(金) 18:48:34.23 ID:5gbPxCyL
>>925
そんなものはこのスレに最初から居ないよ?
927不明なデバイスさん:2012/12/21(金) 19:35:34.79 ID:b+9SVtwc
62 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/12/21(金) 14:12:22.25 ID:+FMrysbi
お前らがネトウヨだと言う連中は普通、自分たちをネトウヨだとは思ってない
ネトウヨネトウヨ言うのは大体チョンとかそれに類するもの

63 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/12/21(金) 14:29:07.32 ID:xf/xSrqy
左に位置する人は自分より左にいる人以外全員が右に見えて仕方ないんだよ
年中ウヨウヨ騒ぐ理由はそれ

64 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/12/21(金) 15:57:06.93 ID:gJwWr9L/
俺含め韓国が嫌いなだけで愛国心なんて無い奴ばかりだよ
928不明なデバイスさん:2012/12/21(金) 20:50:43.00 ID:SL0qS7yj
どうでもいいが10年もつSSDは無いのか?
929不明なデバイスさん:2012/12/21(金) 21:00:00.58 ID:L0yS7SuB
データ保持期間が10年だとしたら50nm世代のMLCとかSLCでもなければ達成できない。
10年間NANDの寿命が来ないSSDがほしいってんならそんなん個人の使用状況によるとしか言えない
930不明なデバイスさん:2012/12/21(金) 21:01:21.89 ID:vDccTwrq
10年放置はHDDも怪しいな…
931不明なデバイスさん:2012/12/21(金) 23:34:24.37 ID:nouTDHpF
糞チョンはこの世に不要
今すぐ全頭殺処分しろ
932不明なデバイスさん:2012/12/22(土) 02:01:14.42 ID:VLTI0wen
微細化してくとそのうち半年電源入れなきゃデータ消えるとかありそうだな
SATA電源ケーブルに+5Vsbを引き込むラインが必要です
933不明なデバイスさん:2012/12/22(土) 02:09:36.07 ID:u9ytVZWI
ドスパラでPCを購入予定です。(Galleria HX - ガレリア HX Windows 7 インストールモデル )

そこでOSをSSDにインストールする予定ですけど、どのSSDがオススメですか?
候補は
Plextor SSD 128GB M5Sシリーズ
インテルSSD 330シリーズ 120GBモデル
インテルSSD 520シリーズ 120GBモデル
Crucial SSD M4シリーズ 128GBモデル
速度も欲しいですけど安定性を重視したいです。
934不明なデバイスさん:2012/12/22(土) 02:48:29.45 ID:2phUD57A
プレク
935不明なデバイスさん:2012/12/22(土) 03:40:50.73 ID:By+SVuOd
m4以外
936不明なデバイスさん:2012/12/22(土) 04:16:03.93 ID:CbKR1ILc
xxxxxxxxxxxxxxxそんんんxxxxxっんあんもうけてるいえかじゃまけないxxxxxxxx
937不明なデバイスさん:2012/12/22(土) 07:28:15.40 ID:inFLn97C
>>933
今だとどの環境でも安定したスループットの出る840PROが最適かと
938不明なデバイスさん:2012/12/22(土) 07:42:54.24 ID:By+SVuOd
はい在日は祖国に帰ろうね
ここはちゃんと信用出来て安定して動くSSDのスレだよ
939不明なデバイスさん:2012/12/22(土) 08:40:57.83 ID:1iPV20QE
>>933
【閉店続出】ドスパラ-Part87-【枯れリア】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1352284830/
940不明なデバイスさん:2012/12/22(土) 12:11:21.90 ID:2phUD57A
単純にSSDの信頼性について話すスレだが
どうもお国の事情や企業の事情を踏まえちゃう馬鹿が多いのな
941不明なデバイスさん:2012/12/22(土) 13:54:29.24 ID:VLTI0wen
少なくとも出て1ヶ月の新型コントローラ・新NAND搭載の新製品の信頼性なんてまだ分かるわけないのに
いかにも信頼性高いように言うのはどうかと思う

M5P出たばかりのときも同じこと思ったが
942不明なデバイスさん:2012/12/22(土) 21:04:37.32 ID:u9ytVZWI
ドスパラ評判悪いんですね。
違うメーカーにしようかな
943不明なデバイスさん:2012/12/22(土) 21:16:15.85 ID:By+SVuOd
>>941
メディアにはかなりの広告料が流れていて、提灯レビューばかりになっているという前提で
その分割り引いて評価しなければならないね。するとやはりサムチョンはこのスレで扱うようなものでもない
944不明なデバイスさん:2012/12/23(日) 00:03:03.55 ID:XqxTDnwq
金出したソースはよ
945不明なデバイスさん:2012/12/23(日) 00:17:51.21 ID:un3B8zmN
おまいらの好きそうなスレ見つけたぞ

【SAMSUNG】サムスン SSD Part27
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1354045140/
946不明なデバイスさん:2012/12/23(日) 06:30:24.86 ID:vm7XvLat
確かに安定したSSDはサムスンしかないけど…
947不明なデバイスさん:2012/12/23(日) 07:47:34.77 ID:BmyvIPit
安定して不良率の高いサムスンですか
948不明なデバイスさん:2012/12/23(日) 07:52:25.99 ID:RmSenx80
安定して期待外れなSSDサムチョン
949不明なデバイスさん:2012/12/23(日) 12:40:15.20 ID:o0bL7PZ+
安定というかかつてはバランスが取れてた、というべきだな。
840シリーズになってゴミになったが。
950不明なデバイスさん:2012/12/23(日) 12:56:11.19 ID:1/vdAD6k
>>933
INTEL330か、335シリーズでOK
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hirasawa/20121109_571713.html

おれはINTEL 40G、80G、120Gと買ってきたが、どれも正常。
ちなみに20年ほど前のQuantum 3.2GBも壊れていない。
その後に買ったHDDは良く壊れた(特に最近のもの)。
951不明なデバイスさん:2012/12/23(日) 13:22:56.24 ID:RmSenx80
>>950
X25-MはG1もG2もファームウェアのバグの嵐、G2に至っては基板不良を抱えてて基板のリビジョンが何度か変更されている。
だからIntel SSDの信頼性は低い。特に335はリリース直後でファームウェア修正も出ているし安定とは言い難い。
952不明なデバイスさん:2012/12/23(日) 13:50:58.09 ID:XqxTDnwq
正常なのは当たり前だろ馬鹿か
尻でも最初はまともだわ
953不明なデバイスさん:2012/12/23(日) 15:08:01.32 ID:N+o1x6Hn
>>950
20年前って、Windows3.1の時代だろ
ようやく100MB位のものが実用的になってきた時代

しかも当時は2GBの壁なんてものがあったはず
954不明なデバイスさん:2012/12/23(日) 15:31:23.65 ID:un3B8zmN
Samsungはゴミで一致か
955不明なデバイスさん:2012/12/23(日) 18:23:06.69 ID:QvnoMDaV
16年くらい前のPCが
HDD850MBだったなあ
956不明なデバイスさん:2012/12/23(日) 22:03:39.58 ID:VxXX1A6F
SSDもモニターも携帯もSamsungの俺は涙目だ。
957不明なデバイスさん:2012/12/24(月) 02:43:54.99 ID:nWV1P0Al
>937
人柱覚悟で無印840入れたった
TLCとはどんなもんじゃい?と思って使い倒してるぞ

3か月ほど使って安定してるようなら、手持ちのノート全部これにする予定
958不明なデバイスさん:2012/12/24(月) 03:08:00.10 ID:m2evsNA5
ここは人柱スレじゃないのでお引き取り下さい
959不明なデバイスさん:2012/12/24(月) 03:35:04.18 ID:b5NdSg3L
探すスレだぞなに一天皇
960不明なデバイスさん:2012/12/24(月) 03:50:46.79 ID:m2evsNA5
840はTLCだしサムチョンだし除外済みだねバイバイ
961不明なデバイスさん:2012/12/24(月) 03:53:26.09 ID:9dCU44pD
サムスンは購入1年後がまず第一の見極め時
HDDも1年したら壊れたって報告が結構多かった
962不明なデバイスさん:2012/12/24(月) 04:05:53.80 ID:BdU62MU4
NANDの寿命って3ヶ月とかで分かるもんじゃないと思うけど
1年使って不具合出たときには手持ちが全部不具合モデルになっていたm4ユーザーもいるので
新製品には注意したほうがいい
963不明なデバイスさん:2012/12/24(月) 04:48:34.01 ID:nWV1P0Al
>959
自分で使いもせずにどうやって見極めるんだ?
ネットの書き込みだけでおまえにはわかるのか、あぁ?
964不明なデバイスさん:2012/12/24(月) 05:06:38.72 ID:mDTlkxz9
>>963

こういう奴の存在がサムスンの実情を如実に物語ってるよな
965不明なデバイスさん:2012/12/24(月) 05:15:26.88 ID:0frXwpL7
3ヶ月安定で喜んでる人は価格コムでレビュー書くのが合ってると思うよ
966不明なデバイスさん:2012/12/24(月) 08:44:08.58 ID:ft7cOgXI
安定したSSDスレなんだから、新製品の名前が挙がる時点でおかしいわな
いや、新製品を売り込みたい立場の人間が多いのはわかるんだけどねw
967不明なデバイスさん:2012/12/24(月) 08:46:44.44 ID:9dCU44pD
自作版でも二言目にはネトウヨ連呼するステマ厨が暴れてるよw
968不明なデバイスさん:2012/12/24(月) 14:37:50.80 ID:BdU62MU4
840や840Proについては
1、コントローラ自体が新製品、SamsungSSDにしか使われていないので耐久性も性能も速度低下も未知数
2、NANDも新プロセスラインで作られた新製品、耐久性のテストはこれから
なのでどう考えても様子見段階

PlextorのM5Pについてもコントローラーは新型だから未知数なんだよね
M5Sのコントローラーは旧製品で不具合もほとんど枯れた物だから、安心面では上だな
969不明なデバイスさん:2012/12/24(月) 15:39:29.74 ID:y9youiGc
メーカーPCに多く採用されているってだけである程度信頼出来ると思うけど
970不明なデバイスさん:2012/12/24(月) 16:41:27.98 ID:TLuzipDD
>>953
Windows3.1の頃には504MBに壁があった気がする。

Windows95OSR2でFAT32がサポートされて、
2Gの壁はなくなったが、4Gの壁とか8Gの壁とかどんどん出てきた。
HDDの壁でググってくれ。
971不明なデバイスさん:2012/12/24(月) 18:17:02.70 ID:m2evsNA5
>>969
840がどこに採用されてるって?www
嘘はいかんな嘘は。なぁ朝鮮人クン?
972不明なデバイスさん:2012/12/25(火) 10:09:44.53 ID:Tt8b/j6T
頭悪い奴ばかりだな
ちょっとはレス読んで考えてから物言えよw
973不明なデバイスさん:2012/12/25(火) 18:36:13.00 ID:p6WPgtfo
自作版の恐ろしい数のステマ厨の湧き方をみると
「840無印は絶対に買うな」ってことだな
寿命問題に触れたがらない・指摘されても無視同然ってのは
寿命に自信がありませんってゲロしてるのと同義だからなwww
974不明なデバイスさん:2012/12/25(火) 19:16:42.18 ID:LdS84PTN
例え何千回書き込めたとしてもデータ保持期間のテストもして貰わないといけない。
X25-Vの耐久テストでも言える事だが、保障書き換え回数を大幅に超えた回数書き込んだ場合、
最悪データ保持期間が一週間、数日、数時間と極端に短くなっている可能性がある。
通常の社会人の場合PCの使用頻度が週一、あるいは二週間に一回になってしまう場合もあるので
この程度の期間はデータ化けせずにデータを保持できることを証明してもらわないとね。

多分ステマ部隊は今後「何千回書き込めた!サムチョンマンセー!」という手段を使ってくる。
975不明なデバイスさん:2012/12/25(火) 20:59:10.88 ID:Tt8b/j6T
ネガキャンもステマも同レベルだよw
データもなしに良い悪い言っててもねwアホかとw
それより、どうせやるならこんな過疎スレでやらずに価格なり子猫なりで工作して来いよ
976不明なデバイスさん:2012/12/25(火) 21:29:32.03 ID:LdS84PTN
ホントサムチョンステマ要員はさっさと出て行くべきだよね。
977不明なデバイスさん:2012/12/25(火) 21:56:12.66 ID:Tt8b/j6T
ああごめんアスペだったかな?
978不明なデバイスさん:2012/12/25(火) 22:15:07.70 ID:LdS84PTN
根も葉もない人格攻撃する変な人も出ていくべきだな。
979不明なデバイスさん:2012/12/25(火) 22:17:24.67 ID:Tt8b/j6T
じゃあ一緒に出て行こうか
980不明なデバイスさん:2012/12/25(火) 22:18:59.08 ID:LdS84PTN
変な人だけ出ていこうね。バイバイ。
981不明なデバイスさん:2012/12/25(火) 22:20:32.87 ID:Tt8b/j6T
そのまえに君の信頼できるSSDとその耐久性のデータを上げてくれよ
982不明なデバイスさん:2012/12/25(火) 22:52:02.70 ID:Tt8b/j6T
>>980
まだなのかい?
君が何らかのソースから判断して購入した信頼性の高いSSDをあげれば良いんだよ?ソースありでね
無いなら無いと言ってさっさと出て行ってね^^
983不明なデバイスさん:2012/12/26(水) 01:52:42.04 ID:WqYMEJRU
安定したSSDを求める奴は、出たばかりのモデルはたとえ何処の製品であろうと買うなってことだな

M5Pもまだ出て半年経ってない、840/840PROは2ヶ月経ってない
いずれも安定性考えると買えない、今買う人は人柱志願の不具合も楽しめる新しい物好きだけ
984不明なデバイスさん:2012/12/26(水) 02:42:26.40 ID:jxjSctKD
人柱志願の不具合も楽しめる新しい物好きはBarefoot 3搭載のVectorやCorsairのNeutron Series GTXの方がお勧めだぞ。
Hobbyとして面白い商品だし。サムチョンは情報が少なすぎて論外、M5Pも楽しめるほどの不具合は出ないだろう。
985不明なデバイスさん:2012/12/26(水) 04:04:18.09 ID:Z01u1TjG
OCZは芸として認める、アリだと思う
986不明なデバイスさん:2012/12/26(水) 06:32:26.07 ID:FpUPxKoT
片っ端から買って自分で試すしか!
987不明なデバイスさん:2012/12/26(水) 07:48:45.05 ID:Ons8WynP
まあ、サムチョンだけは個体別の誤差が大きいから人柱やっても意味ないと思うよ
ものすごく神な個体が出たかと思えば、数ヶ月で壊れる個体も多い
前者の個体に遭遇した人は一時的にサムチョンマンセーになるけど、やはり数年持たない
988不明なデバイスさん:2012/12/26(水) 08:30:19.39 ID:b1AWYeCY
サムスン製はジェネリック医薬品みたいだな
989不明なデバイスさん:2012/12/26(水) 09:09:48.27 ID:LpijsG13
生真面目な日本の製造が崩壊してから科学の発達に製造が追いつかない感じだな。
むしろ品質が後退してる。
990不明なデバイスさん:2012/12/26(水) 15:24:51.31 ID:NffiAmIF
もの言う時はソース出せよ
脳内ソースはやめてくれ
991不明なデバイスさん:2012/12/27(木) 07:32:16.27 ID:v04wYbVK
Intel330 はもう枯れてるから買いごろということでいいでしょうか?
992不明なデバイスさん:2012/12/27(木) 08:12:08.70 ID:8Qv5TrP9
サムスンって、製品テストやっている雑誌とかWebには、予め自分でテストして
神なものだけを送っているんじゃねーの
993不明なデバイスさん:2012/12/27(木) 11:56:22.12 ID:G8CNtsml
>>992
そんなに信頼の置けるテストをしてるのか
なら安心だな
994不明なデバイスさん:2012/12/27(木) 12:40:56.38 ID:TGvURGfm
>>992
そんな全製品に言える事言っちゃダメ
995不明なデバイスさん:2012/12/27(木) 16:51:47.95 ID:ihxVflHr
>>991
Intelは前例が酷いからやや不安があるんだよねー
今の所不具合は無いけど
996不明なデバイスさん:2012/12/27(木) 18:45:55.31 ID:DL2z0Mpy
intelは自社からSFに切り替えて、520でSFに起因するAESバグ位か
330はファームが最初から今まで330iで変更なしだから、特に目立った物は無いかと
997不明なデバイスさん:2012/12/27(木) 18:51:11.54 ID:ihxVflHr
そういやSATA LPM有効だとフリーズするって報告はあったかな?
買う前にその辺は調べた方がいいな
998不明なデバイスさん:2012/12/27(木) 20:00:43.75 ID:hQBr5hBN
e
999銀河鉄道:2012/12/27(木) 20:31:53.33 ID:b+7Gmh+0
999
1000不明なデバイスさん:2012/12/27(木) 21:16:38.67 ID:ihxVflHr
安定したSSDを探すスレ2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1356448919/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。