HP ProLiant ML115総合 Part84

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
前スレ
HP ProLiant ML115総合 Part83
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1308893310/

【関連サイト】
HP ProLiant ML115G5
ttp://h50146.www5.hp.com/products/servers/proliant/ml115g5/index.html
ttp://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/hardware/2007/04/12/10068.html

↓質問する前に一通り読め
まとめサイト/個人サイト
hp鯖-ProLiant-ML115(格安Server)
ttp://wiki.nothing.sh/1361.html
HP-ProLiant-ML115 G5まとめwiki
ttp://www26.atwiki.jp/ml115_g5/
過去スレ検索
http://pc.z49.org/
激安HPサーバー 2chまとめ かも
ttp://gekiyasusaba.web.fc2.com/
有志による本体画像置き場
ttp://sc430.hobby-site.com/ml115/

ProLiant ML115について色々
ttp://xw4100.blog81.fc2.com/
ttp://wazamono.sblo.jp/category/73524-1.html
ttp://www.98server.org/hyper98/ML115/index.html
2不明なデバイスさん:2011/12/20(火) 13:22:17.89 ID:DO16cPVO
3不明なデバイスさん:2011/12/20(火) 16:01:37.59 ID:m6JuQ/P8
4不明なデバイスさん:2011/12/20(火) 19:57:25.06 ID:nWsxec5a
まだ続くのか。いや俺もまだ現役で使ってるけどさ
5不明なデバイスさん:2011/12/20(火) 22:21:52.27 ID:V8UdEkM5
ウチも。連続稼働してるけど、意外と丈夫だね。
6不明なデバイスさん:2011/12/21(水) 05:54:40.91 ID:pDrNb5Cy
まがりなりにも鯖だからな
7不明なデバイスさん:2011/12/21(水) 10:38:10.24 ID:X5zXauxo
うちのML115 G1は最近Windowsのようこそでフリーズすることが多い
稼働中にもまれにフリーズする
以前はこんなことなかったのに何かが経年劣化したのでしょうか?
そろそろ寿命かなあ
8不明なデバイスさん:2011/12/21(水) 12:01:17.40 ID:WDW/Bivb
電源だよ
97:2011/12/21(水) 12:32:02.01 ID:hLMaTbg8
電源は4ヶ月前に交換したばかりなのでたぶん大丈夫です
10不明なデバイスさん:2011/12/21(水) 12:33:46.38 ID:R/diaXK9
G5のCPUクーラーが異音出すようになって、
音がどんどんでかくなっていって半日で回らなくなたです。
先に壊れてたG5からむしりとって換装→再び稼働開始。
まだまだ逝けるです。
11不明なデバイスさん:2011/12/21(水) 16:11:20.95 ID:idt9/SpD
知人から頼まれてML115の修理をしてるんだけど
お手上げなんで皆様のお知恵を貸して頂けないでしょうか。

症状:
1.画面が映らない。
2.電源を入れた時にビープ音が鳴らない。
3.メモリのスロットを入れ替えて挿しても変わらず。
4.CPUファンは正常に回転している模様。(音めっちゃうるさい)

以上です。
俺が見たところ、CPUまたはマザボ死亡かな、とは思いますが、
もし他に考えられることがあれば教えていただけないでしょうか。

宜しくお願いします。_(._.)_
12不明なデバイスさん:2011/12/21(水) 17:01:20.43 ID:rqGlUtTN
CPUの死亡って、定格で正常に使ってると、今までお目にかかったことがない。
13不明なデバイスさん:2011/12/21(水) 17:06:45.19 ID:lTS50CsC
メモリ差さないで起動してピーピーならなかったらマザボ死亡で間違えない
電源ケーブルさし忘れたのでない限りもうダメポ
14不明なデバイスさん:2011/12/21(水) 17:08:02.13 ID:YSTts9YQ
>>11
メモリ無しで電源入れたら、ビープ音は鳴るのかな?
15不明なデバイスさん:2011/12/21(水) 17:10:09.56 ID:YSTts9YQ
かぶった orz

画面出力系orディスプレイ故障の可能性も考えられなくはないけど…
1611:2011/12/21(水) 18:43:52.68 ID:idt9/SpD
>>11です。
ご回答頂いた皆さん、ありがとうございました。
メモリ抜きで起動しても同じ、かつ
モニター・モニターケーブルを替えても同じでしたので、
マザー死亡と判断しました。
知人には諦めろと伝えます。
ありがとうございました。
17不明なデバイスさん:2011/12/22(木) 11:21:44.26 ID:XJLaiqcV
鼻毛が値下がりしているぞ
即、ポチれ
18不明なデバイスさん:2011/12/22(木) 14:21:42.47 ID:ruqQ0yII
ML115がまだ4台未開封なのでCPU換装して使います
鼻毛とかいらない
19不明なデバイスさん:2011/12/22(木) 15:58:17.00 ID:haHXkQfr
ML115を持っているから鼻毛を買う理由がない
これがSandy鼻毛ならまだ勝ってもいいかもだが...
20不明なデバイスさん:2011/12/22(木) 16:36:45.68 ID:oV5CY76F
右のML115をポチったなら、左の鼻毛鯖もポチれ。
21不明なデバイスさん:2011/12/22(木) 18:07:39.50 ID:t3UL7WLP
>>11
お決まりのチップセットが焼け死んだってやつかね?
青笊か目玉クリップつけてないと死ぬ
22不明なデバイスさん:2011/12/22(木) 18:12:20.59 ID:kRGF5yRJ
俺も夏になるとよくフリーズしてたわ
でも原因はビデオカードだった件
今は冬だから超安定
23不明なデバイスさん:2011/12/22(木) 18:27:49.68 ID:PzMJiN/u
G5の2大死因はチプセト焼死と電源ユニットあぼーん
G1は割としぶとい。
24不明なデバイスさん:2011/12/22(木) 21:06:47.88 ID:spnGQqvT
G1もチップセット焼けるよ!
ソースはうちのML115x2┐(´-`)┌
25不明なデバイスさん:2011/12/23(金) 11:11:33.17 ID:DVR03cZg
無事ML115G1復帰
症状
・ほって置いたマシンが立ち上がらない報告があるのを発見
・memtestして以降4年間ほって置いたやつを、久しぶりに電源入れてみた
・スイッチを押さずにコンセントにつないだだけで電源オンの状態になる
・ビープ音が4回鳴ってBIOSも表示されない

対策
・メモリをデフォルトに戻す
・電源オフでCMOSリセットスイッチを10秒以上押す
26不明なデバイスさん:2011/12/25(日) 15:26:54.86 ID:AGUO/nW+
ML115G5
1年9ヶ月の使用で起動不能になった
今、電源(KEIAN KT-450PSに)交換し終えて、起動確認
これで後何年持つか
27不明なデバイスさん:2011/12/25(日) 15:46:28.65 ID:d/UjaYw/
その電源じゃ明日逝っても納得しろよ。
28不明なデバイスさん:2011/12/25(日) 17:12:12.69 ID:a+H/Nr5c
なぜよりによって慶安なのか...

5000円以内の良質電源を探す Part31
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1322467608/
29不明なデバイスさん:2011/12/25(日) 17:56:03.65 ID:khvTtJh5
マゾヒスト?
30不明なデバイスさん:2011/12/26(月) 01:48:37.37 ID:LtXQgmCd
あまり釣れんかったな
31不明なデバイスさん:2011/12/27(火) 16:51:19.79 ID:CzQhp48W
鼻毛10,800円祭り開催中
俺にはML115があるから欲しくないんだからね!
ってか迷うなあ、性能的にはML115で全然問題ない
多少フリーズとか動作が不安定になっているが買い換えるほどではない
しかし安い
32不明なデバイスさん:2011/12/27(火) 17:02:45.96 ID:3poEoxzp
ML110の方がいいなぁ
33不明なデバイスさん:2011/12/27(火) 17:47:53.99 ID:wxxTUGFA
>>31
これだけ投げ売りしてるのは、来年早々新機種の安売りするんじゃないの?
そうじゃないとしたら、2011年のサーバー販売台数1位(??)狙ってるのかな?
34不明なデバイスさん:2011/12/27(火) 17:54:07.60 ID:wxxTUGFA
ちなみに今だに4年前にかった115G1opteron1210 メモリ8Gに、Ubuntu11.10をいれて使ってる
Ubuntu11.10すごいですよ。何もしなくても日本語環境が使える。さらに
*VGAを自動認識
*ネットワークを自動認識
*USBオーディオを自動認識
*FAT32やNTFSを自動認識
35不明なデバイスさん:2011/12/27(火) 18:08:13.61 ID:3poEoxzp
ubuntuの宣伝とかはいらんイタチだ
36不明なデバイスさん:2011/12/27(火) 18:16:38.53 ID:nXPeFgHC
いらないものは買わないこと
壊れてから探せば十分
37不明なデバイスさん:2011/12/27(火) 20:25:38.23 ID:gupsN82X
Athlon X2 5000+に換装しているとパイ焼き104桁が34秒とかで、
鼻毛のG6950が18秒ぐらいだから少し甘目に見て性能的にはちょうど2倍ってところ。
微妙だな〜
そろそろみんなML115を買って2〜3年のはずだからリプレースするには悪くないタイミング
これを逃したらあとは壊れるまで添い遂げるなw
38不明なデバイスさん:2011/12/27(火) 21:37:13.31 ID:vq83qLsq
>>11
同じ壊れ方した>4台購入した中2台。
友達に1台納品しているからスゲー心配だ。
39不明なデバイスさん:2011/12/27(火) 21:51:34.25 ID:pIQbFI6i
まあ、後2、3年持てばメモリもDDR3の次が出てくるだろうし、
システムバスとかI/Fとか全てスピードアップだからなあ。
まだG1でそこそこ使えるから鼻毛はパスだ。
40不明なデバイスさん:2011/12/27(火) 23:03:27.83 ID:bIV0pLxz
Ubuntuは10.04LTSで既にそれらは実現してるんだがな。
最近のはXPみたいなGnomeやめて、UnityとかいうVista/7やスマホみたいな
GUIに変わっててとまどう。
そして、Ubuntu Linuxなら鼻毛鯖でも動く。そして普通にオンボ音が載ってる。

HPにはBull対応のML115G6を出して欲しかったな。
41不明なデバイスさん:2011/12/27(火) 23:07:44.66 ID:3poEoxzp
最後の1行以外不要
他所でやれ
42不明なデバイスさん:2011/12/27(火) 23:31:27.08 ID:jP4kPaPN
ハイビジョン動画を再生するにはどのソフトがいいですか?
そもそもML115はそれだけのパワーがあるPCなのでしょうか?
以前つかってた古いPCではKMPLAYERで動画再生がそこそこ軽快だったのですが
なぜかML115では重いです。
フィルタの設定とか細かい設定はもう忘れてしまっていて再現するのはかなり面倒です。
おすすめのソフトがあったらお願いします。
43不明なデバイスさん:2011/12/28(水) 04:04:54.15 ID:cjEnn4fR
何コイツ>>35 >>41 Ubuntuのスレで何を勘違いした粘着してんだか。

>>42
オンボVGAは申し訳程度なので、RadeonHD4350でも刺して、Ubuntuに付属の
totemやmplayerで鑑賞してください。ファンレス、1slotでも安いでしょ。
HDMI経由で音も鳴らせる。
44不明なデバイスさん:2011/12/28(水) 08:05:48.56 ID:U4aMkNO1

      ボコッ ☆
 ( o・-・)っ―[] /  
[ ̄ ̄ ̄] (´・ω・`)>>43
45不明なデバイスさん:2011/12/28(水) 10:15:14.01 ID:ThniWtSg
NECは2015年までは出荷台数を拡大していくらしいので
来年確実にSandyBridge搭載鼻毛カッターが来るぞ

http://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/20110930_480540.html
 日本電気株式会社(NEC)は、2015年度までにPCサーバーの出荷台数を50万台規模に拡大し、
 そのうち海外出荷比率を50%にまで引き上げる方針を明らかにした。

NTTXで安売りされるのは来年後半ぐらいだろうけど。
9,800円なら買っていいと思う。
46不明なデバイスさん:2011/12/28(水) 10:21:19.88 ID:ALiJ4rBp
>>45
次は鼻毛カッター以上のおまけネタに期待
47不明なデバイスさん:2011/12/28(水) 13:01:39.48 ID:ZHzCuMs8
>>42
cpu,変えているのか?
そのまま使っているのならアホだぞ
48不明なデバイスさん:2011/12/28(水) 14:04:17.22 ID:9iRk7Swi
>>45
そのURL記事はSandy鼻毛と繋がらない希ガス
アジア向けなら生産コスト・価格が低い、現鼻毛継続になるのでは?
49不明なデバイスさん:2011/12/29(木) 11:50:53.99 ID:76b2ni+9
ML115 G1のコンデンサって妊娠しやすい?
最近Windows起動中によくフリーズするようになった
起動してからはだいたい平気だけどたまにフリーズ
典型的なコンデンサの妊娠な気がするけど
50不明なデバイスさん:2011/12/29(木) 16:56:44.50 ID:+RKQGy9d
電源落とす?
うちは、PC&鯖ともにメンテ以外で電源落とさないからな・・・・・
51不明なデバイスさん:2011/12/29(木) 23:57:05.21 ID:UgvoUnfN
chipset焼けは大丈夫?
52不明なデバイスさん:2011/12/30(金) 00:09:29.48 ID:xt67g9fW
Ainexのチプセトクーラーくつけた。
無休稼働で2年半以上もってる。
チプセト焼けより電源が先にダメになりそうな悪寒
53不明なデバイスさん:2011/12/30(金) 01:34:00.34 ID:HOgau1yp
>>49
電源がヘタッたんだろ電源がフルに使えるのは3年程度だと思う
うちのG1は挙動がおかしくなったんで2年で交換したよ
54不明なデバイスさん:2011/12/31(土) 01:00:08.99 ID:K+gSYG4v
http://alfalfalfa.com/archives/5028270.html
ディスプレイがセットで10,359円
5549:2011/12/31(土) 22:00:55.26 ID:moTHPHkw
チップセットにクーラーつけた。
電源も使っていなかったクロシコのに変えた
何も変わらなかったorz
これもうだめかもわからんね...
56不明なデバイスさん:2011/12/31(土) 22:05:32.93 ID:OYXAgI1l
2.5GB以上のメモリ挿した状態でらでのビデオカード挿してる?
57不明なデバイスさん:2011/12/31(土) 22:59:11.05 ID:5cx5WXrx
>>55
リチウム電池を交換してみたら?
58不明なデバイスさん:2012/01/01(日) 11:38:25.83 ID:IBgEjBJK
鼻毛買えばいいだろ
アホ草
59不明なデバイスさん:2012/01/01(日) 16:05:30.71 ID:xNPytXDn
>>47
変えてませんが
普通にハイビジョン動画見るのも不可能なんでしょうか?
最低限動画再生できて安いのでいいのですが何がおすすめですか?
60不明なデバイスさん:2012/01/01(日) 17:26:15.81 ID:sbByhPuO
>>59
これで十分だよ
61不明なデバイスさん:2012/01/01(日) 17:26:56.61 ID:sbByhPuO
62不明なデバイスさん:2012/01/01(日) 18:07:18.31 ID:eYez4Kbk
>>61
ありがとうございます
CPUは今のままで問題ないのでしょうか?
63不明なデバイスさん:2012/01/01(日) 18:41:27.13 ID:sbByhPuO
>>62
動画再生だけなら再生支援つかえば大丈夫だよ
64不明なデバイスさん:2012/01/01(日) 19:00:43.78 ID:xNPytXDn
>>63
動画再生支援機能でぐぐって見ます

そういえば、動作報告リストにはありませんが
http://wiki.nothing.sh/page/hp%BB%AA-ProLiant-ML115%28%B3%CA%B0%C2Server%29/PCI-Ex16%20%A5%D3%A5%C7%A5%AA%A5%AB%A1%BC%A5%C9%C6%B0%BA%EE%CA%F3%B9%F0#sf6b87a1
SAPPHIRE ATI RADEON HD 4550 (RADEON HD 4550 DDR3 512MB 64bit)
とだいたい同じなので使えるという事でしょうか?
65不明なデバイスさん:2012/01/01(日) 22:08:51.62 ID:58IF8SOW
SAPPHIREのその手のファンレスVGAはCPUクーラーと干渉するからな
wikiにも書いてあるけど、こんな状態でも構わないならどうぞ

> CPUと干渉。無理やり差し込むとボードに力がかかるが、使えないことはない。
66 【末吉】 【782円】 :2012/01/01(日) 22:22:43.58 ID:JmVSuSkx
能力的にはHD4350でも充分だが、基板の裏側まで回り込んでるヒートシンクが
CPUクーラとぶつかるモノも多いので、wikiを参考にするヨロシ。
67不明なデバイスさん:2012/01/03(火) 02:15:40.61 ID:4nX6Rkdd
ML115 G1を入手して ごにょごにょ してるとこですが

3,5インチベイ(HDD用)の真下にプラスチックでできたパーツが2つありますが
あれは何のスペースでしょうか?教えてください。
68不明なデバイスさん:2012/01/03(火) 04:46:39.85 ID:uwcfvBE6
フルサイズのボード用のガイドですがナニか
69不明なデバイスさん:2012/01/03(火) 13:10:00.45 ID:acdQ3u8a
>>62
問題大有り
シングルコアは、捨てたほうがいいぞ
70不明なデバイスさん:2012/01/03(火) 15:58:11.13 ID:wLk01l0G
>>62・64
最近はAM2のCPUは乗り換えが増えたせいか中古で2〜3千円台程度で売ってるので
中古ショップに行って安くCPUを買って乗せ買えるのもいいよ
あとまだML115を使うならチップセットのヒートシンクは大型に変えたほうがいい
71不明なデバイスさん:2012/01/03(火) 16:07:34.18 ID:Acf08lbz
LGA775用のクーラーを買てくるです。
AM2、同+や3のリテールクラー使えないです。
ネジはめの際に高さ調節をちょと工夫しなきゃです。
クーラーも中古で手頃にころがてるです。
72不明なデバイスさん:2012/01/03(火) 21:51:17.61 ID:5KISFElh
>>63
もしかして、動画再生支援を使うと静止画キャプチャできなかったりしますか?
73不明なデバイスさん:2012/01/03(火) 21:58:50.65 ID:Acf08lbz
えっ
74不明なデバイスさん:2012/01/03(火) 22:55:58.83 ID:5KISFElh
ハイビジョンの動画がスムーズに再生できるならそれでOKです
CPUを買い換えるとしたらどれがいいのでしょうか?
http://kakaku.com/pc/cpu/ma_0/p1001/s3=12/s4=2-/

わたしはCPUの交換はしたことないのですがその作業は簡単ですか?
75不明なデバイスさん:2012/01/03(火) 23:49:11.32 ID:Wiu7u8CD
G1ならSofmapでX2 5000+の中古が2500〜3500円で出るからそれ買え(今は在庫がない)
http://www.sofmap.com/search_result/exec/?mode=SEARCH&styp=p_bar&product_type=USED&gid=&keyword=Athlon+X2+Black+Edition&GO_L.x=0&GO_L.y=0

Sofmapは3500円スタートで売れないとだんだん値下げしていくから適当なところで買え


76不明なデバイスさん:2012/01/04(水) 01:36:47.27 ID:IvB26anO
>>75
ML115 G5 です
http://h50146.www5.hp.com/products/old/servers/proliant/ml115g5/qu.html

そのCPUでいいのでしょうか
77不明なデバイスさん:2012/01/04(水) 02:36:05.73 ID:RqdNCyIH
wiki見て好きなの選べよ
動作報告されてるもので財布と相談しつつ決めれば良いだけだぞ
78不明なデバイスさん:2012/01/04(水) 06:58:32.64 ID:R0bRtKwQ
G1ならX2 5000+、G5ならPhenom2x4 945。
CPUクーラは元の奴で充分冷える。
それよりchipsetのヒートシンクに目玉クリップ3,4個付けるか、大型のヒートシンクに交換。
79不明なデバイスさん:2012/01/04(水) 11:22:48.13 ID:5s01cy0A
G1のチップセットに4cmファンつけて冷やしてたけど焼けちゃった気がする><
起動時とか負荷が高い時に結構な確率でフリーズするようになった
今更マザーボード引っ剥がしてヒートシンク交換するのも金と時間の無駄だし...
80不明なデバイスさん:2012/01/04(水) 15:03:21.26 ID:1YqU3XqR
>>74
だーかーらー
鼻毛に買いかえろよ、最初からデュアルだから初心者でも安心です
81不明なデバイスさん:2012/01/04(水) 19:20:22.94 ID:8pMpbxwP
この価格帯の鯖は、使い捨て
82不明なデバイスさん:2012/01/04(水) 19:22:35.29 ID:zuj+13Ez
2年もったら御の字、ポイして次のをゲト
83不明なデバイスさん:2012/01/09(月) 20:43:10.70 ID:PB14rbkM
ML115G5でFPSやってるんだけど、キーボードをおしっぱななしにしてると止まる現象で困っています。
Wキー押しっぱなしで歩いてる ⇒ 急に止まる。
キーボードの不具合ではないのでML115のBIOSが悪いのでしょうか。

解決方法ありませんか?
84不明なデバイスさん:2012/01/09(月) 20:48:09.62 ID:1xA1KOLe
>>83
それG1期から引き継いでる仕様でよく出てくるネタだったと思う。
昔のwikiにこんなん書いてある

>純正キーボードはwindows 2000上でキーリピート(設定を最高にしても)が7で止まる問題がある。フリーソフト「kbdacc」を使用すれば、この問題は解決する
>他にはPS/2→USB変換ケーブルを使用するという手も。
>LogicoolのEX100(コードレス)+Windows 2000(SP4)ではキーリピートできる。
85不明なデバイスさん:2012/01/09(月) 22:51:15.54 ID:8O92u5qj
USBキーボードに取り替えるのが手っ取り早いよ
86不明なデバイスさん:2012/01/10(火) 00:43:39.27 ID:875abyH0
>ML115G5でFPSやってるんだけど、
無茶しやがって…ww
87不明なデバイスさん:2012/01/10(火) 18:35:39.16 ID:QyIWMkph
メモリを3G(1G+2G)にして2週間ほど3Gで認識されていましたが
昨日から1Gしか認識しなくなりました。起動時には

1201 Total Memory Detected

となり(1201MBしか認識してなさそう?)、そのあと

BMC Responsing
00C-RAM R/W test failed

というエラーがでます。
再起動すれば3Gメモリ認識することもたまにあります。
いまは2Gにしましたが、いまのところ普通に動いてる感じです。
これはメモリの相性が悪かったということでしょうか?
PCIexpなどにVGAはつけていません。
88不明なデバイスさん:2012/01/10(火) 19:10:30.46 ID:KZFs3dxe
タイミングにシビアな粗悪品なんだろ
さっさと捨てるがよろしい
一応動いた時にmemtestかければ何かエラーが出るだろう
89不明なデバイスさん:2012/01/11(水) 17:22:25.71 ID:KcJAsdRD
>>87
メモリの接点不良とかじゃないの?
酸化皮膜ができて接点不良とかあるから、メモリとソケットの接点を磨いてみたら
90不明なデバイスさん:2012/01/11(水) 17:42:53.58 ID:nEB2I2Xj
時々フリーズするしなんかPCの調子がおかしいなあと思っていたら
メモリのチップコンデンサが剥落していたことがあったわ
あれ依頼ヒートスプレッダがついたメモリしか買わん
91不明なデバイスさん:2012/01/12(木) 23:15:04.61 ID:mKmFhWrB
>>89
両方共1回memtestテストしてみたら1回目はエラー0でした。
最近のはUSBで起動させてメモリテストできるのですね。
接触不良はたぶんないと思います。
スロットが壊れているとかかなとか思っているので
時間があるときスロット変えて試してみます。
92不明なデバイスさん:2012/01/12(木) 23:16:26.08 ID:lg9QGU6r
1PASSじゃ当てにならないよ
93不明なデバイスさん:2012/01/12(木) 23:54:38.15 ID:8cf/FFeT
一晩memtest回しとけ。10周ぐらいで急にエラー続出で真っ赤に成ったりするから。
94不明なデバイスさん:2012/01/13(金) 01:24:22.16 ID:lcAcgenO
>>92-93
録画機に使ってるので時間上の制約が大きいですが
時間があるときやってみます
10回成功すればだいたいOKですか?
95不明なデバイスさん:2012/01/14(土) 23:35:05.78 ID:1dUT4In0
ML115 G1 とG5の見分け方教えろください。
96不明なデバイスさん:2012/01/14(土) 23:53:59.83 ID:3RkYwR6z
フロントパネル外すとシャーシ右下にステッカーあるのでそれで。
97不明なデバイスさん:2012/01/15(日) 00:19:33.84 ID:cwcEicvq
取りあえず開けてみますが、シャーシって何ですか?
98不明なデバイスさん:2012/01/15(日) 00:21:54.80 ID:cwcEicvq
あっ!
わかりました。
あざーす。
何となくスッキリした。
99不明なデバイスさん:2012/01/15(日) 02:06:40.30 ID:DgX3wzm5
PCの服を剥ぎ取って裸を見たらスッキリしたのか凄いな。
100不明なデバイスさん:2012/01/15(日) 10:55:52.61 ID:aW7Xd/OS
G1はPCI2つ
G5はPCI1つ

PT2使う上でこの差はでかい
101不明なデバイスさん:2012/01/17(火) 17:16:22.77 ID:lLdlkuJW
起動時に”ピピッピピッピピッ"と鳴ってPOST画面すら出てこなくなっちゃったんですが…
102不明なデバイスさん:2012/01/17(火) 17:41:48.66 ID:WNAy4Ryp
103不明なデバイスさん:2012/01/18(水) 00:08:20.57 ID:naqgL85W
nttxで買ったサーバだったけど、もうそろそろ後継機探さないとな...
どこか良いの無い?
104不明なデバイスさん:2012/01/18(水) 00:14:24.88 ID:TLmBPyHA
つ ML110 G6
105不明なデバイスさん:2012/01/18(水) 03:21:07.15 ID:smcfCFC+
つ鼻毛
106不明なデバイスさん:2012/01/18(水) 14:30:37.22 ID:rTPlUBfT
つJK
107不明なデバイスさん:2012/01/18(水) 20:29:31.90 ID:gNhhTNFX
鼻毛、G1と消費電力が低燃費なのどっち?
108不明なデバイスさん:2012/01/18(水) 20:36:24.01 ID:TLmBPyHA
鼻毛
109不明なデバイスさん:2012/01/19(木) 00:13:11.82 ID:LPKFMlA3
このスレ伸びないね
鼻毛のせいか?
110不明なデバイスさん:2012/01/19(木) 00:17:57.90 ID:LAMZZd7r
生産完了して、かなり経つし同系後継製品も無いので仕方無いよ。
111不明なデバイスさん:2012/01/19(木) 00:19:06.36 ID:LPKFMlA3
なるほ
112不明なデバイスさん:2012/01/19(木) 22:08:24.23 ID:jCcdDeB+
うちの構成

ML115G1
CPU Athlonx2 5400(2.8G)たまにオーバークロックして3.0G
MEM 1G*3
HDD 標準80G*1 + 500G*2(RAID1)
VGA 9800GTGE 512M
Sound SB5.1(初代)
DVDRW * 1

ゲームばっかしして負荷かけまくってるけど全然壊れる気配なし
113不明なデバイスさん:2012/01/19(木) 22:29:04.10 ID:LPKFMlA3
オーバークロックって何?
114不明なデバイスさん:2012/01/19(木) 22:34:15.58 ID:Iz1+Z1Kz
定格以上に周波数上げて使うん
115不明なデバイスさん:2012/01/20(金) 17:16:50.30 ID:zuWKhzdY
ケースだけはずっと使っていきたい
バックパネル切り取ってでも
116不明なデバイスさん:2012/01/20(金) 18:38:08.09 ID:Yq4wcWAn
切り取って使ってるよ
117不明なデバイスさん:2012/01/20(金) 18:47:38.54 ID:0YboeBSE
俺は捨てたよ
もうG1とG5が各1〜2台くらいしか(多分)残っていない
118不明なデバイスさん:2012/01/20(金) 20:03:45.63 ID:uXaCQfun
切り取って使う予定だが壊れない
119不明なデバイスさん:2012/01/20(金) 22:12:48.06 ID:N9pdgjhq
切り取りって簡単にできるの?

二度とやりたくなくなるほど疲れるんじゃなかったけ??
120不明なデバイスさん:2012/01/20(金) 22:30:11.64 ID:qYEGCim/
金属加工の専用工具を持ってればおk
121不明なデバイスさん:2012/01/20(金) 22:58:24.09 ID:crp+YYBj
綺麗に切り取ってヤフオクに出してた人いたよね
他の報告してた人はギザギザ、ガタガタw
122不明なデバイスさん:2012/01/21(土) 02:00:23.45 ID:hM9qMG+F
シャーシパンチかハンドニブラ持ってれば、どうということは無い。
ギザギザなのは、ヤスリで仕上げるのをサボってるだけだろ。
123不明なデバイスさん:2012/01/21(土) 06:42:38.95 ID:a8RPnaIa
ハンドグラインダーとやすりで30分かからんよ。
124不明なデバイスさん:2012/01/21(土) 18:18:35.64 ID:iovClXZL
>>122
ハンドニブラ破壊
125不明なデバイスさん:2012/01/22(日) 10:51:51.06 ID:/R3LAip3
G1+XPのネットの接続が非常に不安定になってきた
光回線なのに時間がかかるし、繋がらないこともある
もう限界かな
126不明なデバイスさん:2012/01/22(日) 11:00:23.05 ID:/R3LAip3
内蔵HDDをそのまま出し入れできるオウルテックのリムーバブルケース買ったら
ML115のケース前枠にぶつかって開かなかったクソ

http://www.owltech.co.jp/products/drive_case/BDR35SA/BDR35SA.html
127不明なデバイスさん:2012/01/22(日) 12:17:04.04 ID:EH5X+Y/D
安いし持ってて損はないからIntel CTを買って試せ
128不明なデバイスさん:2012/01/22(日) 16:46:23.30 ID:QRrvonua
>>125
99%ケーブル不良
129不明なデバイスさん:2012/01/22(日) 17:18:56.03 ID:nmL0F/Jh
>>125
G1を3台24時間4年稼働してるけど、ブーム前のマシンだから115仲間では飛び抜けて信頼性高いよ
まったく不具合出てない

買い換えるなら、最近鯖出荷台数下駄上げで不良品多発した鼻毛マシンのように、売れ初めて低価格化したのは、避けたほうがいいよ
130不明なデバイスさん:2012/01/22(日) 23:43:38.21 ID:S5wTr34X
>>126
DOSパラで1280円の奴を使ってる。無問題。
録画鯖にして、フロッピ代わりにHDDをガャッチャンコ。
131不明なデバイスさん:2012/01/23(月) 04:05:27.55 ID:J8Pwg9zz
>>122
ギザギザなのは金鋏。SONYのJ-15にATX電源積む時そうなった。
まあ、適当に修正したあと色塗ったから目立たなかったけどな。
132不明なデバイスさん:2012/01/23(月) 11:06:40.00 ID:v954qtKY
I/O部の開口とかは普通の鉄工ヤスリの平面を利用して力を入れずに撫で削ると楽に直線に補整できるよー
目が荒くても力を入れなければ仕上がり面も滑らかになります
133不明なデバイスさん:2012/01/24(火) 15:55:50.24 ID:Vqyw21d4
2TBまでしか扱えないというOSも多い。
しかし、HDDは2Tがお買い得な時代は終わった。
去年秋までは悩む必要なんてなかった・・・

しかし、これからはそうもイカない。
ML115に3Tとかぶら下げて外付けHDD替わりとかやってる人いる?(´・ω・`)

クライアントは、XPから7まで。
ML115は出来ればUBUNTUとかで可能なら・・・
134不明なデバイスさん:2012/01/24(火) 16:38:58.92 ID:Ocvwa7Y+
G1に6000+の4GBだけどUbuntu入れて使い始めたら快適に使えるからWindowsいらないかもなんて思ってる・・・・・・
135不明なデバイスさん:2012/01/24(火) 17:38:41.97 ID:UQIcGBxz
いつもどこでも定期的にUbuntuの宣伝が出てきてイヤになる。
136不明なデバイスさん:2012/01/24(火) 18:35:33.59 ID:Ocvwa7Y+
Turbolinuxなら良いんだろ?
137不明なデバイスさん:2012/01/24(火) 18:43:26.20 ID:WdWN5/OP
うぶんつ使いは宣伝やるときに他のディストリより〜とかWindowsより〜とか
無駄に他を貶めるからたちわるい
138不明なデバイスさん:2012/01/24(火) 19:49:42.92 ID:i6szHeeu
NTFSからEXT3へのアクセスとか具体的に答えられる奴もいないくらい
ここは終わったと言うことの方が問題
139不明なデバイスさん:2012/01/24(火) 19:58:59.91 ID:MDj4lFZe
ここはハードウェア板だし、
OSの内容についてここで質問されてもイタチとしか。
140不明なデバイスさん:2012/01/24(火) 22:51:34.33 ID:YlKQPw8c
>>138
EXT3をNTFSに見せかけるラッパーってこと?
…いまいち用途が思いつかないけど需要あるのかね
色々と完全性が保証できなくなりそうだし、普通はそれぞれを読み書きする
ドライバ書くと思うんだけどな
141不明なデバイスさん:2012/01/24(火) 22:58:48.62 ID:zFX9Aac+
んなもんわざわざリスク上げてまで使うメリット少なすぎ
142不明なデバイスさん:2012/01/25(水) 00:00:46.10 ID:vkUcaPSo
110が出た頃から分散が始まったが、まだ110は微妙な部分があったので
マシだったけど、NECが本気出してから完全に廃れた気がする。
1万であっちはDUALで1G、x16付きだから、一気に人が流れたのかね。
同等が160GHDDだけじゃな・・・
143不明なデバイスさん:2012/01/25(水) 00:05:53.08 ID:Erx7tIwQ
単に後継が無いからなだけな気がする
144不明なデバイスさん:2012/01/25(水) 04:50:07.70 ID:t7gpmvd3
Windowsの宣伝の方が遥かにウザい!


…と思うNetBSD使い。
145不明なデバイスさん:2012/01/25(水) 10:31:45.58 ID:CvM50kL4
各々好きなん入れたらええがなと俺が
146不明なデバイスさん:2012/01/25(水) 11:05:36.53 ID:vraIadp/
個人で使う放置鯖に金支払ってOS買うことないと思う
147不明なデバイスさん:2012/01/25(水) 11:49:09.77 ID:mdlG1Sov
UBUNTUがいいとか言うんじゃなくて、一番扱いやすいってだけだからなあ
同等に扱いやすいのが出ればそれに移動するだけだろうし。

ただの個人鯖OSに金払うとか、マゾだよな。
だからwin2008とか、8ヶ月ごとに入れなおすのもありだけどさ。
148不明なデバイスさん:2012/01/25(水) 18:07:17.07 ID:X0bsbiLG
Home Server 2011買ったり、適当にFoundation付き110G6買ってしまった俺はマゾだったのか。
149不明なデバイスさん:2012/01/25(水) 18:10:18.27 ID:O/dB9u5H
鯖にubuntu入れる気にはならんなー
BSD系かせめてCentあたりかのどれか
150不明なデバイスさん:2012/01/25(水) 18:26:05.32 ID:uvvk8jxO
ってか、意外とWindowsServerも悪くないんじゃないかと思う
激安鯖には向かないかも知れんが、用途によっては下手にPC-UNIX入れるよりは
まともに運用できそうだし
151不明なデバイスさん:2012/01/25(水) 18:32:30.13 ID:O/dB9u5H
Windows Server 2008 R2 Foundationとか個人向けとしちゃそんなに悪いモンでもない。
だが、価格に二万円くらい上乗せされるのでこの手のエントリ安鯖じゃ嫌がられるかな。
152不明なデバイスさん:2012/01/26(木) 11:27:51.35 ID:woDeyoz9
一万の鯖に一〜五万のOSとか馬鹿馬鹿しいわ。
Debianベースなんだからいいだろ、ウブだって
153不明なデバイスさん:2012/01/26(木) 12:02:27.17 ID:m2WfqksR
Ubuntuは、厨専用OS
154不明なデバイスさん:2012/01/26(木) 14:27:42.38 ID:44mbj/q6
せやな
155不明なデバイスさん:2012/01/26(木) 14:34:50.57 ID:x2pXrPzX
まぁLinux全般がそんなイメージだが…
156不明なデバイスさん:2012/01/26(木) 15:33:59.46 ID:qr/Xijb8
ubnut鯖を使ってもない猿が厨とかいう滑稽さ・・・
鯖verは別もんだろがバカが。
157不明なデバイスさん:2012/01/26(木) 16:24:42.65 ID:znH9gtRm
俺ら所詮安鯖使いなんだからみんなつまらん喧嘩はしないの
158不明なデバイスさん:2012/01/26(木) 23:22:10.88 ID:4Z4l0qjp
ウブな子、ウフフ…
159不明なデバイスさん:2012/01/27(金) 02:43:28.71 ID:JZQY6ZJ4
>>114
なるほど。
壊れる可能性大ってこと?
160不明なデバイスさん:2012/01/27(金) 03:04:34.38 ID:5ckqGuz7
あんまり引っ張ると
161不明なデバイスさん:2012/01/27(金) 10:33:48.12 ID:F4dmi380
引っ張りすぎた?
162不明なデバイスさん:2012/01/29(日) 14:54:32.29 ID:ba4fXcP9
ヤン 乳首もげるぅ〜
163不明なデバイスさん:2012/01/30(月) 20:35:23.96 ID:t+q68Sis
はい?
164不明なデバイスさん:2012/02/05(日) 18:47:14.20 ID:AMmok3pM

  ∧_∧
 (´・ω・`)< 吸いたいな おっぱい・・・
 (つ旦と)
 と_)_)
165不明なデバイスさん:2012/02/05(日) 23:19:49.37 ID:ys01g1X+
>>164
Cカップ以上のおっぱい吸いたい…。貧乳は浮気の原因になるかも…
166不明なデバイスさん:2012/02/06(月) 04:15:52.33 ID:0Lg1Q2+g
167不明なデバイスさん:2012/02/06(月) 12:28:25.92 ID:t9bJYNIJ
>>166
でかいのいいなぁ〜。D以上の子と付き合ったことが無い…。
どちらかというとお尻と足のラインが好きで胸なんてどうでもいいはずだったんだが、
無いとめちゃくちゃ寂しい。あと痩せ過ぎなのかお尻も物足りないんだよね。
168不明なデバイスさん:2012/02/06(月) 12:44:43.04 ID:8KHzv2zM
おまえらこのすれがなんのすれかわすれすぎだろ
169不明なデバイスさん:2012/02/06(月) 15:00:23.40 ID:Gm+JIqck
なんできょちちすれになってるんだ
170不明なデバイスさん:2012/02/06(月) 15:08:32.27 ID:0Lg1Q2+g
ttp://www.xvideos.com/video1844633/mrki-1651_3

これすげーww
こうゆうのもっと見たい
171不明なデバイスさん:2012/02/06(月) 23:59:03.19 ID:FEQnBsJS
「偽乳w」「特殊メイクw」って酷評されてるやつじゃん
172不明なデバイスさん:2012/02/07(火) 00:22:38.06 ID:BtP/csvT
調べたら本当だったわ
ガッカリした
173不明なデバイスさん:2012/02/07(火) 06:51:28.65 ID:EAbh3ZIh
今115の質問したらスレ違いって怒られそう。
174不明なデバイスさん:2012/02/07(火) 11:04:47.60 ID:pXtZXH2S
>>173
みなさんネタが無くてひましているのでどうぞどうぞ。
175不明なデバイスさん:2012/02/07(火) 11:13:28.20 ID:CfMqKNFs
何かボケようと思ったが電報とウンウンペンチウムくらいしか思いつかなかったわ
176不明なデバイスさん:2012/02/07(火) 13:29:22.62 ID:rbeHc+ZO
電源いかたれ
ファン部からガーウィイイとか異音が出だした。
ご臨終間際かなあ
177不明なデバイスさん:2012/02/07(火) 13:29:57.41 ID:G2fbG+4Y
ファンを替えればいいじゃない
178不明なデバイスさん:2012/02/07(火) 13:41:40.99 ID:rbeHc+ZO
標準電源ユニットの電源ファンは基板直付けだった。
再はんだとか俺にはむりぽ。
保守用の予備本体がどこにしまったのかわからない!
179不明なデバイスさん:2012/02/07(火) 14:57:59.10 ID:zbAHgxVk
そんな時のために、このスレの仲間が保守してくれている。
180不明なデバイスさん:2012/02/07(火) 15:14:53.07 ID:EAbh3ZIh
半田の盛り具合から胸のカップの話へ展開して行くんだろうなぁ(´-`).。oO

http://www.noseseiki.com/kisokouza/image/ex-handa.jpg

半田は小さいほど良いのか。
181不明なデバイスさん:2012/02/07(火) 17:39:16.70 ID:pXtZXH2S
>>180
こんな形のチョコレートあったよね?外国性?
182不明なデバイスさん:2012/02/07(火) 18:44:33.66 ID:EAbh3ZIh
183不明なデバイスさん:2012/02/08(水) 01:47:28.97 ID:K4vHZ5Kb
>>180
電子工作には詳しくないが、やっぱりデカい方がいいんじゃない?

さっきマイアミが舞台の映画みたんだけど、そりゃあもうポワンポワンやったよ。
でかいのは好きじゃなかったけど、でかいのもいいかなって思った。

うちではML115 G5君が健気にESXiでサーバしてくれちょります。
いい機種だけどガチャポンの種類が限られるのだけは痛いかなー。
184不明なデバイスさん:2012/02/08(水) 02:01:39.57 ID:JkkjPy21
>>183
ガチャポンの種類が限られる

余ってるの放り込んだら問題無かったけど
サイズとか相性とか有りました?
185不明なデバイスさん:2012/02/08(水) 10:12:11.31 ID:PNDLM/jr
>>180
当然ですぜ旦那w
186不明なデバイスさん:2012/02/08(水) 10:13:28.39 ID:PNDLM/jr
俺のIDに小さいジュニアが出るなんて・・・orz
187不明なデバイスさん:2012/02/08(水) 21:55:45.32 ID:xeIYixb5
セクシーな女の子と触れ合いたい。
188不明なデバイスさん:2012/02/08(水) 22:39:26.14 ID:p6oi6o3v
えっ あたし ?
189不明なデバイスさん:2012/02/09(木) 00:04:54.47 ID:bC79wkmB
>>188
君が女なら是非お願いします。
190不明なデバイスさん:2012/02/09(木) 00:18:23.31 ID:+UsNAKlB
伝説の漢
191不明なデバイスさん:2012/02/09(木) 03:45:52.03 ID:XBwf9UHg
>>188は巨乳の22歳だと思う。
192184:2012/02/09(木) 04:03:10.65 ID:dvNVRtzL
自分で調べろ!とか罵倒される方がマシなのかな(´-`).。oO

質問してもエロ会話で流されて・・・
193不明なデバイスさん:2012/02/09(木) 04:17:25.95 ID:3Ke0piAM
>>188
ID書いた紙で顔を隠して鏡の前で全r(ry)
194183:2012/02/09(木) 09:42:34.73 ID:dB6QUy9X
>>192=>>184さん
レスしなくて申し訳ないです。ML115 G5に使えなかったガチャポンは
オウルテックのOWL-BDR35SAシリーズです。
仕方なしにパソコン工房で1980のガチャポン買いました。
こちらの方は型番わかりません。

Cカップでいいのでおっぱい揉みたいです。
195不明なデバイスさん:2012/02/09(木) 12:38:28.93 ID:GLixPcPf
おっぱいどーのこーのうぜぇよ
196不明なデバイスさん:2012/02/09(木) 13:27:11.73 ID:a8G29UkU
>>194それ>>126で俺が使えないって書いたわ
197184:2012/02/09(木) 14:42:08.01 ID:dvNVRtzL
>>194
レスありがとう

   (`・ω・´)
   /^  `ヽ  これはお礼だ!存分に揉みまくってくれ。
  / 人 ・ ) ・)
 / / ノ  , ノ
⊂ノ (  ヽノ\
  /~\  \ ヽ
  し^ヽ. _  )._ 冫
198不明なデバイスさん:2012/02/09(木) 16:30:36.42 ID:bC79wkmB
ナイス
199不明なデバイスさん:2012/02/11(土) 17:37:03.52 ID:0KS7c+I3
未だにメインPCはコレ
200不明なデバイスさん:2012/02/11(土) 21:47:15.93 ID:aeXB7Tt4
>>199
スペックは?
201199:2012/02/12(日) 01:28:24.35 ID:hgq4NX+u
5050e 8GB HD6570 HDD
Win7 64bit
202不明なデバイスさん:2012/02/12(日) 10:04:58.32 ID:681WXVkx
HDD??
203不明なデバイスさん:2012/02/12(日) 13:17:56.34 ID:hgq4NX+u
うん、SSDじゃないの(´・ω・`)
204不明なデバイスさん:2012/02/12(日) 15:20:33.05 ID:sRDG/3KL
G5はまだ現役
だからG1の使い道を誰か考えてくれ
205不明なデバイスさん:2012/02/14(火) 17:47:47.02 ID:bg+hPj2l
友人にあげる
206不明なデバイスさん:2012/02/14(火) 21:20:00.84 ID:Kn12nAQr
友人「もらったG1の使い道を誰か考えてくれ」
207不明なデバイスさん:2012/02/14(火) 21:41:54.63 ID:8aBJXMp9
貴金属回収業者に売る
208不明なデバイスさん:2012/02/14(火) 22:41:19.34 ID:AIMdmYXL
貴金属回収業者ですが回収したG1の使い道を誰か考えてください。
209不明なデバイスさん:2012/02/14(火) 22:43:43.19 ID:WgghoJa/
回収したんだからひっぺがして貴金属取り出して儲けろよw
210不明なデバイスさん:2012/02/15(水) 00:01:39.08 ID:yD2ot9fj
1時間ほどすると無反応になるからフルメンテしてあげたらすんなり動くようになった、まだまだG1使えるで
211不明なデバイスさん:2012/02/15(水) 03:30:23.03 ID:oRvzafF4
フルメンテしてあげたらすんなり動くようになったG1の使い道を誰か考えてください。
212不明なデバイスさん:2012/02/15(水) 08:09:08.45 ID:0/O4eOuK
>>211
俺に無料で譲る
213不明なデバイスさん:2012/02/15(水) 09:26:13.35 ID:UA1Na505
和傘の上で回す
214不明なデバイスさん:2012/02/15(水) 11:11:37.00 ID:PRm7QN/4
コンデンサが膨らむさまをじっくり観察する。これがG1ユーザの醍醐味
215不明なデバイスさん:2012/02/15(水) 13:01:31.51 ID:8swFNJkJ
使い道が思い浮かばない時は、とりあえずHDDをぶち込んでNASにしておけば良いよ
216不明なデバイスさん:2012/02/15(水) 14:53:37.31 ID:NZnWClmq
うちは漬物石が軽いので、その上に載せてる
たくあんと白菜の上に載せてるんだが
ほど良いくらいに水分が上がってるよ
わかる奴にしかわからんだろうな
217不明なデバイスさん:2012/02/15(水) 20:20:22.75 ID:7PsYF0lg
コンデンサは丈夫なんだよ。nForceなchipsetが焼ける。G5も同じ。
218不明なデバイスさん:2012/02/16(木) 19:51:38.80 ID:agym0dTF
同感。
先にチップセット焼けてあぼーんが一番多そう。
あと電源ユニットが壊れるパターン。
219不明なデバイスさん:2012/02/17(金) 12:46:55.61 ID:Zcu0T8Q5
chipset焼けってどれだけ過酷な環境で使ってるんだ?
自宅やら会社やらで5台以上使ってるがそんなの起きてないぞ
220不明なデバイスさん:2012/02/17(金) 15:30:21.50 ID:ER5hHQ8v
ファンがうるさい!
 ↓
低速静音ファンに交換
 ↓
あぼーん
221不明なデバイスさん:2012/02/17(金) 16:00:45.04 ID:LXjqCTE2
>>220
うちのG1が壊れたのもそれが原因だったんだろうな・・・
でもFAN交換しないと家ではうるさかったから仕方ない
222不明なデバイスさん:2012/02/17(金) 16:41:40.86 ID:3UxeaMt5
ML115 G5にWinXP Proをインストールしてセットアップしているのですが、一つだけ不明なデバイスが見つかり消すことができません。

すみません、どのドライバをダウンロードしてインストールすればいいのか教えてもらえませんでしょうか?
223不明なデバイスさん:2012/02/17(金) 18:18:07.13 ID:8Hw3IEz5
224不明なデバイスさん:2012/02/17(金) 18:21:37.83 ID:P6orIpGa
>>222
あなたがwikiを読んでいないことはわかった。
225不明なデバイスさん:2012/02/18(土) 07:05:38.03 ID:WYDwlKh5
>>224
だから何?
226不明なデバイスさん:2012/02/18(土) 07:36:02.95 ID:GXoNU6B7
>>1
HP-ProLiant-ML115 G5まとめwikiの使い道を誰か考えてください。
ttp://www26.atwiki.jp/ml115_g5/
227不明なデバイスさん:2012/02/18(土) 08:33:45.06 ID:z0gHH1XB
テレビ録画サーバとして4年ほど常時起動です
ありがとうございます
228不明なデバイスさん:2012/02/18(土) 10:40:10.08 ID:IyBUI0l7
>>225
100年ROMってろってことだよ、言わせんな恥ずかしい。
229不明なデバイスさん:2012/02/19(日) 18:23:41.57 ID:CDzu+iAJ
>>227
pt22枚刺しの8ch同時録画機?
230不明なデバイスさん:2012/02/19(日) 20:11:25.00 ID:jeEZ0KqZ
22枚も刺して8chしか同時録画できないの?
231不明なデバイスさん:2012/02/20(月) 12:03:14.94 ID:B5krtN8g
ワロタ
まぁ俺がいま見ているのは2ちゃんねるだけどな
232不明なデバイスさん:2012/02/22(水) 12:10:51.09 ID:eH16MVIY
>>229
1枚挿しだよ
メモリとHDD足しただけだから、2番組同時が限界っぽい
233不明なデバイスさん:2012/02/23(木) 23:25:43.69 ID:MaNFh2Qg
pt2とpv3があるのですがML115 G5 は両方は付けられませんよね?
何か裏技あったら知りたいです。
234不明なデバイスさん:2012/02/23(木) 23:41:13.02 ID:7Ld0Zwdh
2台買ってそれぞれに付ける
安鯖とはそういうもの
235不明なデバイスさん:2012/02/24(金) 02:10:17.26 ID:3xTvWVDY
>>233
PT1bとPV4をG1/5000黒に装着していたけどダメだった。(G1はPCIが2本ある)
PV4キャプ中(D3、1920)にPT1録画が始まると、PV4側が高確率で録画をやめてしまう。
D1やD2のようなSD解像度キャプなら、同時稼働も全然問題なし。
PV4とPT1のいずれかを単独でHDキャプ/録画(視聴)する分には無問題。

PV3とかPV4のような帯域食うカードをHD解像度で安定キャプさせたいなら、
他に不安要因をもたせないように別マシンに分けた方がいいと思う。
ついでに、TVアンテナ線が繋がる機器には誘導雷対策をつよーく勧める。
AC側はUPSの付加機能でなんとかなっても。。
236不明なデバイスさん:2012/02/25(土) 21:15:58.10 ID:iki/4+1c
BIOSのアップデート中に電源が落ちてしまい、復旧を試しているのですが出来ているのかが不明です。

症状
USBをつけていないとbeep音+モニターに出力されず、ファンが回りっぱなし。
つけているとbeep音こそ無くなるものの、他は変わらず、1時間以上放置してもそのまま変わらず。

本来ならば復旧中にも何かモニターに出力されているべきなのでしょうか?
教えていただけると幸いです。
237不明なデバイスさん:2012/02/25(土) 21:44:44.09 ID:18pqXDq8
つ hp ProLiant ROMPaq Diserster Recovery Mode
238不明なデバイスさん:2012/02/26(日) 14:05:40.08 ID:XfSbdN6N
236です
1日放置して今日パソコンをもう一度起動して見た結果、なぜかデスクトップに行くまで全くモニターに出力されず、しばらく立ってから突然デスクトップが表示されるようになりました。
ただ、USBでBIOSを読み込ませようとすると昨日と変わらず・・・軽く調べたのですが同症状の人も発見できず・・

このような事になったのは始めてで正直かなり困ってます。
分かる方いらっしゃいましたらご教授願います・・
239不明なデバイスさん:2012/02/26(日) 14:27:51.49 ID:XfSbdN6N
追記
デスクトップにアイコンが一切表示されず、読み込まれている最中で止まります
240不明なデバイスさん:2012/02/26(日) 14:44:31.23 ID:mzuVabRG
単純に壊れてんじゃね?中古のG1で良けりゃやるぞ
G5の予備機ははどこかに紛れ込んでてすぐには出てこない…
241不明なデバイスさん:2012/02/27(月) 11:50:43.77 ID:86m1ohFA
>>240
G5くれ
242不明なデバイスさん:2012/02/27(月) 14:46:34.64 ID:q5e5oEXr
Sandy安鯖買ったらいよいよG1は捨てるわ
はよSandy鼻毛こい
243不明なデバイスさん:2012/02/27(月) 19:21:27.43 ID:wu2ry6ec
>>240
欲しいです
244不明なデバイスさん:2012/03/01(木) 16:49:49.28 ID:3O6fm7MH
ml115g1が、とうとう逝ってしまった。
なんの前触れもなく突然だった。
windows home serverを入れて、日々各PCのバックアップを取ってくれていた。感謝している。
今後は予備のg5に頑張ってもらおうと思う。が、導入時期が近いので、やばいかな・・・・
あと、g1からg5に移行するとき、diskの載せ替えだけで動くかね?
245不明なデバイスさん:2012/03/01(木) 19:19:41.23 ID:WwnbqFjb
G1にラデ6450つけようと思ってるんだけど
CPUクーラーに干渉しないかな?
なんか最近のビデオカードだとほとんど干渉しそうな気がして迷ってる
246不明なデバイスさん:2012/03/01(木) 22:57:56.70 ID:OYgu7W7M
>>244
動かなかった記憶。
いろいろハードウェア変更したからかもしれんけど。
247不明なデバイスさん:2012/03/01(木) 23:17:53.65 ID:4vaZKQzw
>>245
多分カード裏のネジがいくらかあたると思う
交換面倒いけどドスパラとかで安く売ってる刀3に変えたら?あれ小ぶりで性能いいよ
248不明なデバイスさん:2012/03/02(金) 18:20:23.27 ID:l6+GUR+f
>>247
やっぱり無理っぽいよね。
クーラー交換で考えてみます。
どうもありがとう
249不明なデバイスさん:2012/03/02(金) 22:25:46.66 ID:q3hOc+bf
ん? クロシコのRH6450-LE512HD/HSだが干渉なしで付いてるよ
250不明なデバイスさん:2012/03/03(土) 22:44:26.68 ID:Foy1gLhV
RADEON X1950PROに2GBのメモリを2枚差ししたら見事に動きませんでした。
現在新品で手に入るビデオカードで問題なく動作する物をご存じの方がいらしたら
教えて頂けないでしょうか。
現状OSはWindowsXPですが、Vistaや7で動作するなら変更も検討します。
よろしくお願いします。
251不明なデバイスさん:2012/03/04(日) 00:29:29.34 ID:rVCo6hWe
>>250
7の64ビット版を買えばいいと思うよ
252不明なデバイスさん:2012/03/04(日) 19:42:00.08 ID:ru+qux1J
>>251
64bit版なら動くんですね。
レスありがとうございました。
253不明なデバイスさん:2012/03/04(日) 21:29:08.05 ID:mMKILq8/
買う前に評価版で試しなはれ
254不明なデバイスさん:2012/03/04(日) 23:01:23.47 ID:z8ug/e06
>>252
その大容量メインメモリ搭載時のPCI-Eビデオカード障害って、
Windows特有の問題で64bit版だから回避出来るものではなかったはず
俺もWS2008R2とHD2600で、4GBだと見失うので3GBにしてたわ

誰かが動作報告してくれるのをもう少し待つか、>>253の言うように
とりあえず評価版で試してみるのがいいと思うぞ
255不明なデバイスさん:2012/03/04(日) 23:07:21.08 ID:Gf+vYvZ0
Linux系とかうにくすらいくのOS入れて回避するとか
256不明なデバイスさん:2012/03/05(月) 01:37:59.72 ID:PaO0jTYW
Ubuntuで動いてるよ。
257不明なデバイスさん:2012/03/05(月) 19:24:26.41 ID:ASxShM2M
>>254
レスありがとうございます。
もう少し待ってみます。
258不明なデバイスさん:2012/03/05(月) 22:27:12.20 ID:wKMMyi9e
ML115G1を利用しています。
電気料金値上げにより鯖を指定時間の間だけ起動したいと思います。
OSはwhs2011を利用してLight-Outで起動とシャットダウンの時間を設定して
起動するか実験してみましたが起動しませんでした。
259不明なデバイスさん:2012/03/05(月) 22:29:16.67 ID:wKMMyi9e
>>258続き
一応過去ログを見てみましたがG1では自動起動は不可なのでしょうか?
AC入力があると自動で立ち上がるようですが、単体での自動起動をしたいと思います。
アドバイスをお願いします。
260不明なデバイスさん:2012/03/05(月) 23:17:19.69 ID:e7JINSFw
>>258
おれの場合できなかった記憶があって、しょうがないから
そこら辺におちてたWiFiルータにOpenWRTだかつっこんでLinux Box化、
んでもってCronでWOLつかって引っぱたいてた。シャットダウンは本体の
cronで指定時間にshutdownコマンド実行。

いまは24hで使ってるからやってないけど。

多分単体じゃ無理だと思うよ、俺はLightOut持ってないからそっちから
出来るのかはしらんけど。
261不明なデバイスさん:2012/03/05(月) 23:38:17.78 ID:IwPtpr8X
CPU・ケースファンを分解して整備しよう!
ttp://blog.goo.ne.jp/maple_syrup_with_my_angel/e/59b2dd5723695c7a6658d599b500ae68
ML115のファンも掃除してあげましょう
262不明なデバイスさん:2012/03/06(火) 00:42:25.07 ID:tTH3YprK
どこかのスレにはファンごと水洗いしちゃった人がいるんですけどね。
263不明なデバイスさん:2012/03/06(火) 05:16:57.99 ID:8BQZDWy/
ML115G5もファン清掃グリスアップすれば、夏場静かになるかなぁ
264不明なデバイスさん:2012/03/06(火) 07:12:02.38 ID:atkfVCzx
>>262
読んだ?
265不明なデバイスさん:2012/03/06(火) 08:09:40.64 ID:lCnOPUDB
あの手のファンは水洗いおkだぞ。シャワーとブラシ程度ならどうってことはない。
HDD以外のパーツはほぼ丸洗いできるんで分解して風呂場で洗ってるわ。
まぁ乾燥がてら放っておくと、組み上げるのが面倒になってジャンク化する危険はあるが…。
266不明なデバイスさん:2012/03/06(火) 09:56:05.98 ID:rtVgbiWO
グリスの充填の仕方が参考になったφ(..)メモメモ
267不明なデバイスさん:2012/03/06(火) 10:18:06.12 ID:0AdBvEbc
水洗いOKって…メーカーに確認してみろよ。100%ダメって言われるぜ。
ファンなんか安いんだから買い換えりゃいいじゃん。
わざわざ水洗いなんかして調子悪くしたり火事とか起こす方が損だ。
268不明なデバイスさん:2012/03/06(火) 11:41:33.21 ID:atkfVCzx
>>267
出た脅かし
269不明なデバイスさん:2012/03/06(火) 12:05:38.87 ID:R5SiwfVs
>267が脅かしとは思わないが、>268は無責任な煽りだな。
口車に乗せられて家事でも起きて一家全焼になればニュースをみて
「ばっかでー」と喜びそうなタイプ。
270不明なデバイスさん:2012/03/06(火) 14:18:54.54 ID:zvHok5h1
水洗いは大丈夫、洗剤は勿論×
ササッと洗ったらエアーでザッと吹かしてからドライヤーで速やかに乾燥
離してほどほどの温風を当てる事
271不明なデバイスさん:2012/03/06(火) 15:59:47.33 ID:atkfVCzx
>>269
出た、脅かしの脅かし
272不明なデバイスさん:2012/03/06(火) 16:19:07.30 ID:4dL063Tx
文系のメカ音痴が真似したら大変だから煽るなよ
こんなことは、自己責任でやるべきことなんだからな
273不明なデバイスさん:2012/03/06(火) 16:57:08.33 ID:grmYVHic
PC動かしたら熱持つんだから
洗い終わったら電源入れて置けば乾くだろ?
>>272
文系ってなんだよw
今時幼稚児でもPCぐらい使えるぞ自分だけが特別な存在で
俺様はコンピューターが使えるんだぞ!えっへん!とか、思ってないか?
274不明なデバイスさん:2012/03/06(火) 17:04:30.11 ID:WbbyeGsR
>>273
>PC動かしたら熱持つんだから
>洗い終わったら電源入れて置けば乾くだろ?

久々にこんなアホ見たわ…。
275不明なデバイスさん:2012/03/06(火) 17:04:54.62 ID:rtVgbiWO
PC98使ってた頃、何度かキーボードを水洗いした経験がある
276不明なデバイスさん:2012/03/06(火) 17:14:02.34 ID:Jwlqz8oK
キートップを外してネットに入れて洗濯機放り込めばお手軽できれいになるよな。
同タイプの予備キーボード無いときは外す前にコピーとっておくとキー配置が分かりやすくて良い。
最近じゃデジカメで十分だが。
277不明なデバイスさん:2012/03/06(火) 18:33:23.43 ID:0AdBvEbc
>>275
モーターがあってグリスアップまでされてるところを水洗いするのは
キーボードなんかとはヤバさのレベルが違うよ。
キーボードでショートが起きても壊れるだけだが、モーターで起きたら
最悪火を噴いて火事になる。
278不明なデバイスさん:2012/03/06(火) 22:21:18.84 ID:QUsdyrIG
>>274
激しく同意。

電子レンジで猫を乾かすのと同程度だね
279不明なデバイスさん:2012/03/06(火) 22:22:15.61 ID:atkfVCzx
ここまでテンプレ通り
280不明なデバイスさん:2012/03/06(火) 23:57:14.70 ID:H1it9Gy/
ヤフオクで買ったノートパソコンを分解したらGがいっぱい出てきたことがあった。
それ以来、中古で買ったものは全て水洗いするようになった。

今まで水洗いして壊れたのは富士通のキーボードのみかな。
分解したら透明なシートとシートの間に水が入り、銅線が腐食してた。
その部分を削ったら普通に動いたけど50台以上キーボードを洗って
壊れたのはこれだけかな。

マザーボードが完全に乾く前に電源を入れてしまい挙動がおかしくなって、
壊れたと思ったが1ヵ月後に捨てる前に動作確認したら普通に動いて驚いた。

洗うのを避けたのはディスプレーとスピーカー類。
後は全部洗ってる。
281不明なデバイスさん:2012/03/07(水) 00:13:30.94 ID:jAnDf/D7
>>280
久々にこんなアホ見たわ…。
282不明なデバイスさん:2012/03/07(水) 02:35:50.98 ID:kIcY62WT
単発の洗い厨沸きすぎ
283不明なデバイスさん:2012/03/07(水) 02:44:09.62 ID:lIPZkn1Q
ML115は、洗わなくても手が汚れないように
紙パック仕込んどくのが良いよ。
手を汚さず溜まったホコリを廃棄できる。

せっかく掃除機のようだと異名をもらってるんだからw
284不明なデバイスさん:2012/03/07(水) 03:15:55.21 ID:VOuremN2
てか潔癖症なら普通新品買う罠
285不明なデバイスさん:2012/03/07(水) 07:42:22.31 ID:U/yxLQb/
>>281
それ何回も聞いた
286不明なデバイスさん:2012/03/07(水) 08:45:27.69 ID:S8Iwx1LI
つい先日もPCまわりからの出火で一家亡くなってる火事があったばかりだしねぇ。
煽ってる奴はなにかあっても逃げるだけの卑怯者なのに、まあ騙される奴もバカだね。
287不明なデバイスさん:2012/03/07(水) 09:50:36.73 ID:z6dH6vlT
水洗いしても回転数高いのですぐ乾く


かどうかはわからない。
288不明なデバイスさん:2012/03/07(水) 11:45:59.11 ID:SN4AHLpC
水洗い・・・・?
289不明なデバイスさん:2012/03/07(水) 13:34:18.24 ID:iPMumtyo
分解してファンを水洗いするなら問題ないだろ
290不明なデバイスさん:2012/03/07(水) 19:17:13.74 ID:A5GxBeB7
>>283
でも掃除機って起動時の一瞬だけじゃん
起動後は相当暑くならないとあの状態にはならんし
291不明なデバイスさん:2012/03/07(水) 19:28:45.56 ID:u54llVWo
水洗い房はエイズ持ちの売春婦と生セックスしてエイズにならなかったら
エイズ持ちの売春婦との生セックスは大丈夫だってソープ板あたりで吹聴するんだろうなぁ。
292不明なデバイスさん:2012/03/07(水) 19:43:42.39 ID:nBApnKWz
何でそんなに必死になってるのか分からんな。
ここの人たちはやって良いことと悪いことくらい弁えた上で行ってるんだろうし、
そんないちいち噛み付かんでも…。
293不明なデバイスさん:2012/03/07(水) 19:43:42.98 ID:gdIS4e2N
余計なお世話だけど、今は「2ちゃんねる」の関係先が家宅捜索されたりして
書き込んだ個人が特定されかねない状況だから、
恥ずかしい書き込みは控えたほうがいいよ
294不明なデバイスさん:2012/03/07(水) 20:46:20.92 ID:u54llVWo
>>291
携帯電話なんかはこれでもかって感じで水濡れマーカーつけてるでしょ。
純水と専用の洗浄設備でもあって完全に洗浄できるんならともかく、一般家庭でできる水洗いじゃ内部部品の腐食がおきる。
ブラウン管、真空管時代の高圧小電流な機器なら乾燥すれば多少の腐食でも絶縁不良さえ起きなければ発火しないだろうけど、
最近の機器は構造が微細で低圧大電流動作だから腐食による抵抗増加や絶縁不良による発熱が致命傷になりかねない確率が格段に増える。
だから洗ってその後も動作しているとしても単に運がよかっただけと思ったほうがいい。

>>292
おっしゃるとおり、余計なお世話。
たとえ特定されたとしても違法性のある発言でもなし、恥をかくにしても自分だけ。
防水・耐水を意識して設計されていない電子機器・部品を一般人が簡単に洗えるような書き込みのほうが失火の幇助になりかねないようなものだから、そっちのほうがよっぽど書き込み内容に責任を問われると思うよ。
295不明なデバイスさん:2012/03/07(水) 20:55:49.17 ID:aG71ZTsG
まあまあ、水洗いだなんて真に受けちゃいないから安心しれ
296不明なデバイスさん:2012/03/07(水) 21:14:49.87 ID:dqglEX0S
>>291
なんでいきなり童貞宣言するの?
297不明なデバイスさん:2012/03/07(水) 21:45:36.85 ID:nAtUqAca
>>296
確かに
厳密には素人童貞だよw
商売女にしか相手してもらえない奴ってこんなもんだよ。
298不明なデバイスさん:2012/03/07(水) 21:49:56.57 ID:U/yxLQb/
>>293
俺家ないから大丈夫
299不明なデバイスさん:2012/03/08(木) 06:35:20.68 ID:/VHGqNOE
携帯電話は、無水アルコールで洗浄するのが常識だぜ。
安物家電類は、水道水で十分。
十二分に乾燥させればなんら問題はない。
300不明なデバイスさん:2012/03/08(木) 08:10:21.71 ID:OfXAmR9U
>>299
12分で乾燥するわけないだろw
久々にこんなアホ見たわ…。
301不明なデバイスさん:2012/03/08(木) 09:24:08.51 ID:ZH/ebgbQ
久々どころか初めてだよ、「十二分に」を知らない奴を見たのは
302不明なデバイスさん:2012/03/08(木) 09:41:08.07 ID:XLVE47c/
【十二分】:(名・形動) 十分すぎるほどたっぷりしている・こと(さま)。「じゅうぶん」を強めた言い方。
303不明なデバイスさん:2012/03/08(木) 11:32:12.32 ID:0n/GAYoi
>>299
無水アルコール使うと光学系傷めるよ、とマジレス
304不明なデバイスさん:2012/03/08(木) 19:20:41.95 ID:lCsgu/E8
>>296-297
自己紹介乙
305不明なデバイスさん:2012/03/08(木) 23:43:06.19 ID:ES9Xh2tr
>>301
さすがにネタだろ
306不明なデバイスさん:2012/03/09(金) 02:24:00.88 ID:havHV5ST
>>303
電子機器の洗浄や脱脂につかうならイソプロパノール(IPA)だろうな。樹脂を攻撃しないのでプラレンズでもまず大丈夫。

水没ケータイ救済にに無水アルコールというデマはたぶん、上記の無水IPAのことを無水アルコール→無水エタノールと
勘違いしてるフシがある。クルマの燃料タンクの水抜き剤として安く売られてるのが無水IPA+怪しい添加剤なんだが、
一般には無水アルコールといえば無水エタノールだろうし、薬局にもふつうに売ってるから入手しやすい。
無水のIPAは工業用途が多いので、そこらの薬局ではオーダーしないと買えないのがふつう。
磁気ヘッドクリーナー液やCDレンズクリーナー液なんかも無水(99.5v/v%以上)のIPAで、値段はIPAのほうが
遥かに安くてエタノールの数分の一だ。
307不明なデバイスさん:2012/03/09(金) 03:33:18.73 ID:IG8DjWzj
洗浄に使用した薬剤が潤滑成分まで落としてしまう。
そういう洗い方をすると軸受けはみるみるうちに劣化してしまう。
適切な潤滑剤を補充できないのなら、やっぱりホコリを飛ばす程度にすべき。

だが、素人がやることである以上、多少のインチキは有りだとは思う。
理想的な材料やら完備できるワケじゃないから。
とはいえ、素人のインチキ整備に起因する結果責任はちゃんと負うべきだとも思う。
308不明なデバイスさん:2012/03/09(金) 10:13:46.38 ID:fafbrEQ6
リョウビの電動ブロワー(1万円)買っちゃったよ〜

庭掃除、玄関掃除、部屋掃除からPCの内部清掃まで完璧だよ!
みんなも水洗いは卒業して電動コケs・・・ブロアーを買おうYO!!
309不明なデバイスさん:2012/03/09(金) 15:13:58.78 ID:37hAIBwW
こけし買っても使う相手が・・・
>>308
埃を撒き散らすんじゃねーYO!!

>>306
IPAと言えば、岡ちゃんは今頃どーしてんだろう?
310不明なデバイスさん:2012/03/09(金) 23:09:53.92 ID:GvfQPXzX
>そこらの薬局では
イソプロパノールぐらい普通に売ってるよ。しかも安い。
オートバックスの1/20〜1/50ぐらい。ってかオートバックスのケミカル製品ボリ杉。
311不明なデバイスさん:2012/03/10(土) 00:09:54.36 ID:FQ5RzFgg
それ、消毒用の35%じゃね?
312不明なデバイスさん:2012/03/10(土) 16:23:25.61 ID:XesZm6Kl
313不明なデバイスさん:2012/03/10(土) 20:11:12.37 ID:ikoiicFg
ナイス誤爆
314不明なデバイスさん:2012/03/10(土) 21:20:16.83 ID:8uHGCF2X
うむ、大儀である
315不明なデバイスさん:2012/03/14(水) 01:27:11.52 ID:x0I4vbgy
ふぅ
316不明なデバイスさん:2012/03/14(水) 23:45:52.61 ID:bvIniaXg
ケース鼻毛電池グラボ水洗いアルコール太もも(´-`).。oOもうやることが無いんだな。

317不明なデバイスさん:2012/03/15(木) 00:57:11.76 ID:b5Tr7+rK
おいしそうな脚やな!
318不明なデバイスさん:2012/03/19(月) 16:55:05.28 ID:jpaqBYBq
購入時から常時起動で掃除したことないなぁ
何年も開けてない
319不明なデバイスさん:2012/03/19(月) 17:11:34.82 ID:C0SDYaB8
常時稼動と普通のデスクトップのように使う度に電源オンオフ
コレを比べると明らかに稼働時間の長い常時稼動の方が長持ちするという不思議
320不明なデバイスさん:2012/03/20(火) 03:33:21.23 ID:rU8kSNw7
ようは冷蔵庫と同じって事ね
321不明なデバイスさん:2012/03/20(火) 13:11:00.53 ID:HRuX3Oof
>>319
突入電流の事をおまえさんが全く知らないのが不思議
322不明なデバイスさん:2012/03/20(火) 16:44:50.12 ID:rU8kSNw7
>>321
何それ
323不明なデバイスさん:2012/03/20(火) 17:43:58.74 ID:or+IPBCH
>>321
ラッシュカレントで劣化するサーバー機器って・・・
324不明なデバイスさん:2012/03/21(水) 01:33:45.76 ID:/DwWFKTz
>>323
偉いねぇ〜良く調べたねぇ〜
325不明なデバイスさん:2012/03/21(水) 03:01:04.28 ID:sx0zWfDr
調べるまでも無いだろ・・・
326不明なデバイスさん:2012/03/22(木) 22:32:12.22 ID:Y2jQ98B5
>>325
凄ぇw 
生まれたときから何でも知ってて何でも出来るんだ

あなたが神か?

327不明なデバイスさん:2012/03/23(金) 00:17:53.49 ID:WQPuWJhx
>>326
そうだけど
328不明なデバイスさん:2012/03/23(金) 10:13:41.65 ID:Ew/sOojF
壺売ってるの ?
329不明なデバイスさん:2012/03/24(土) 14:56:45.45 ID:MGYkvZyt
ML115G1をWHS2011の環境で利用しています。
グラボを入れたのですが、Windowsのデバイスマネージャーで認識されません。
一応、出力はできているので大丈夫ですが、認識されないため
グラボのドライバのインストールができません。
グラボはGV-N84S-512Iです。
アドバイス願います。
330不明なデバイスさん:2012/03/24(土) 15:59:27.75 ID:+MhodGC2
wikiのVGAの所を見れ
このスレ内だと>>250-254
331不明なデバイスさん:2012/03/24(土) 16:14:50.05 ID:MGYkvZyt
>>330
どうもサンクスです
それにしてもめんどくさい仕様ですね。・・・
332不明なデバイスさん:2012/03/27(火) 03:04:20.26 ID:9sBnIkCW
Win8どうすか?
333不明なデバイスさん:2012/03/27(火) 18:18:20.65 ID:zrOGnvYk
>>332
買うなら人柱も欲しいだろうけど、どうせβ版なんだからちょいと入れてテストしてみれば?
8は好き好きだから感想もバラけるだろうし
俺はPC化して使いたきゃ普通に7買って入れれば?と言っとく
334不明なデバイスさん:2012/03/28(水) 06:36:51.03 ID:uasMjSpC
G5に続いてG1死んだ
G1は長生きすると思ったんだけどなあ
鼻毛ポチった
335不明なデバイスさん:2012/03/28(水) 07:13:29.73 ID:blilW5tl
愛してないから診断だろjk
浮気なんかすんなよ
336不明なデバイスさん:2012/03/28(水) 07:26:53.98 ID:uasMjSpC
調べてみたらG1の方が稼働寿命は短かったな
稼働1年7ヶ月+放置2年5ヶ月(G5の寿命)
337不明なデバイスさん:2012/03/28(水) 23:37:32.18 ID:njsxH1I2
マザボの寿命?
338不明なデバイスさん:2012/03/30(金) 07:38:55.78 ID:4CzueFt8
ファンがいきなりブワーって回り出して再起動してみたら
以降ファンが回り出す→電源が落ちるようになっちゃった
電源が落ちるまで起動画面はまともなんだけど
339不明なデバイスさん:2012/03/30(金) 16:00:54.36 ID:4CzueFt8
>>334-338
鼻毛が来たのでHDD換装のために中開けたらCPUクーラーのピンが折れてた。
>>335 が真実突いてたな。
340不明なデバイスさん:2012/03/30(金) 23:29:13.51 ID:71l95lBB
折れるような代物かぁ?
intelじゃあるまいし。
341不明なデバイスさん:2012/03/31(土) 00:07:09.33 ID:Q1rc8yLN
キツキツに締めてると以外と折れるもんだよ
342不明なデバイスさん:2012/03/31(土) 00:27:16.38 ID:kBjZHMCM
ビデオカード入るようにクーラー換装してたからプッシュピン
1台目だったからいろいろいじったんだよ
結局面倒になって鯖としてしか使ってないけど
343不明なデバイスさん:2012/03/31(土) 19:05:14.75 ID:bUtDUHlj
プッシュピンは、やめとけ。あれは陰照のタイマー。詐欺商品だ。
元のCPUクーラに戻したら、実は生きてるんじゃね?
344不明なデバイスさん:2012/03/31(土) 20:11:16.94 ID:kBjZHMCM
状況は >>338 のとおりだから生きてるでしょ。暇になったらまた予備機になってもらうつもり。
それより鼻毛でカーネルパニック頻発でさんざん調べて結局増設メモリの初期不良だよ。
メモリが高かったころは到着直後にやってたのに後回しにして原因特定が遅れた。
エラー10万個もあるのに結構動くもんだな。
345不明なデバイスさん:2012/04/01(日) 16:03:31.64 ID:nkucK9ey
・・・使用者が初期不良ってことか。
346不明なデバイスさん:2012/04/02(月) 20:08:43.16 ID:0UADfM9O
うちのG1(サーバー・デスクトップとも)がいまだに元気ですいません
347不明なデバイスさん:2012/04/03(火) 04:20:22.39 ID:KBciI1VC
>>346
鯖とデスク両方ってことか。

PCを、ともちゃんと呼んでるのかと。
348不明なデバイスさん:2012/04/03(火) 13:15:46.97 ID:UmpSuSho
鯖缶をともちゃと呼んでる
349不明なデバイスさん:2012/04/03(火) 14:03:54.03 ID:4l+MPZsc
>>348
あの痛いの、まだ頑張ってるのか?w
350不明なデバイスさん:2012/04/03(火) 19:42:21.37 ID:Lgsccx21
Phenom II X4 955とかAthlonU250eとかもう新品・中古とも見かけないね。(オクは使わないから見てないけど)
CPUアップグレード我慢しすぎたorz。
351不明なデバイスさん:2012/04/04(水) 10:40:49.00 ID:1cMNLv1A
>>350
Pentium II に見えてしまった…orz
352平井:2012/04/04(水) 10:45:28.65 ID:7tf7Cm3H
353不明なデバイスさん:2012/04/04(水) 18:12:38.27 ID:BTBzMOeo
354不明なデバイスさん:2012/04/04(水) 18:29:26.67 ID:DjBLRyAh
>>353
中途半端な残り滓みたいなのばっかりだな。
355不明なデバイスさん:2012/04/07(土) 20:04:21.29 ID:CCfTyhLa
1000円以下でお勧めのビデオカードありますか?
中古でもokです。
356不明なデバイスさん:2012/04/07(土) 20:13:14.27 ID:TMcXACr4
スレチ
357不明なデバイスさん:2012/04/07(土) 20:29:53.08 ID:CCfTyhLa
G1に合う1000円以下でお勧めのビデオカードありますか?
中古でもokです。
358不明なデバイスさん:2012/04/07(土) 20:42:41.84 ID:allWoWpg
ありません。
359不明なデバイスさん:2012/04/07(土) 21:47:04.82 ID:mWeN011S
新品にしろ中古にしろ1000円以下ってのは・・・
店頭のワゴン探すしか
360不明なデバイスさん:2012/04/07(土) 22:02:19.89 ID:tfj5WUUC
>>357
俺のViRGE、1000円で譲ろうか?
361不明なデバイスさん:2012/04/08(日) 00:43:04.45 ID:GWMontCT
もう買ったよカス共
全く使えない奴らだ
362不明なデバイスさん:2012/04/08(日) 10:14:56.99 ID:yN1WpJcW
1000円以下の超超超低価格ビデオカード
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288635922/
5000円以下の超低価格ビデオカード総合44
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1331284415/

簡単に買えて一番安いのは、コイツだ
ttp://www.bestgate.net/videocard_kuroutoshikou_rh5450le512hdd3hsg2.html
363不明なデバイスさん:2012/04/08(日) 10:16:36.43 ID:yN1WpJcW
364不明なデバイスさん:2012/04/08(日) 13:25:46.71 ID:zwu+ScSC
もう買っちゃった手遅れ
365不明なデバイスさん:2012/04/08(日) 14:01:37.41 ID:Ul7nsnaN
>>360
VirgeGXなら希少価値あるんだじぇ
366不明なデバイスさん:2012/04/08(日) 16:38:38.92 ID:J60d+ysj
いま書込んでるXP@ML115G1どノーマルには何を挿してるだろとプロパティ見たら
NVIDIAの GeForce 7300LEらしい。
ファンレスのやつで、2008年の建造当時でもたしか3000円くらいのローエンド品だったと思う。
これでもフルHD解像度でなんとか使えてる。

>>363
ファンレスのRH5450-LE512ならG5で使ってるがまだ売ってたのか
367不明なデバイスさん:2012/04/08(日) 19:59:15.27 ID:zwu+ScSC
やめろ
368不明なデバイスさん:2012/04/08(日) 20:22:08.63 ID:RA0gbyYg
369不明なデバイスさん:2012/04/08(日) 23:25:27.86 ID:/jHhE9Lk
漏れも青筆のGF7300LEファンレス刺して使ってたが、コンデンサ噴きまくり。
それでも何事も無かったかのようにFullHDで映ってるな。

ML115はchipsetのヒートシンクにさえ目玉クリップ挟んどけば5年は戦える。
370不明なデバイスさん:2012/04/09(月) 10:18:07.32 ID:YbJxL6oj
 俺のG5は Ath240e GF8200ファンレスにファン取り付け ヒートシンクに目玉クリップで2年で逝ったぞ。
フロントにファンを追加して リアもCPUファンも強化してあったのだが・・・

今はケースだけ流用してる。
371不明なデバイスさん:2012/04/09(月) 20:59:46.59 ID:xCAl8ybK
チキンな俺はVistaのサポートが切れるってんで7に移行したらVista全エディション17年までサポートだと。
死蔵してたG5をVistaなPCに仕立てよっと。
372不明なデバイスさん:2012/04/09(月) 23:27:29.66 ID:pUosUwdz
>>370
240eに1650XTを入れていまここで使ってる俺ガイル
冷やし過ぎると駄目なんじゃね?
373不明なデバイスさん:2012/04/10(火) 00:31:17.25 ID:JGl9yRIE
吹き付けだとムラが出るからケースファンはそのままで
前面の隙間から吸い込ませたほうがムラ無く空気が抜けるかと
チップのグリスは塗り直した方が良いかも?G5を3台置いてるけど
起動で転ける1台をバラしてグリスの塗り直しで生き返ったし。
374不明なデバイスさん:2012/04/11(水) 01:09:48.99 ID:3lfb6VK3
G1ぶっ壊れたかと思ったけど全バラシ掃除したら復活した、まだまだつかうで
375不明なデバイスさん:2012/04/11(水) 13:15:14.46 ID:N4qNGAa4
うちのG1(ファイル鯖)
壊れたら予備に買ってあるML110G6にリプレイスするおw

http://www.uproda.net/down/uproda472855.jpg
376不明なデバイスさん:2012/04/11(水) 17:14:40.52 ID:uu2xFH/2
もはやML115である必要無いやん。真っ赤っかやしw
377不明なデバイスさん:2012/04/11(水) 19:29:20.71 ID:VCZpsoy3
>>375
こわいおw
378不明なデバイスさん:2012/04/11(水) 20:10:06.51 ID:tdeBg61u
シャア専用www
379不明なデバイスさん:2012/04/11(水) 21:26:08.08 ID:UdL9lpaX
え。。。なにこれ(ドン引き)
380不明なデバイスさん:2012/04/11(水) 21:39:00.98 ID:nI1gfuRW
どんどんびきびきどーんびきびきどんどんびきびきはっ
381不明なデバイスさん:2012/04/11(水) 22:22:46.22 ID:gsuCu9EF
>>375
美しいな
382不明なデバイスさん:2012/04/11(水) 22:41:26.62 ID:N4qNGAa4
383不明なデバイスさん:2012/04/11(水) 23:20:39.24 ID:6/xCiQzj
>>375
何これ?
ホンマG1?
HDD何GB?
384不明なデバイスさん:2012/04/11(水) 23:29:22.21 ID:GB3/xqIL
>>382
楽しそうだなw

まあガワが変わってもM/BがG1なら確かにG1だな、うん
385不明なデバイスさん:2012/04/11(水) 23:33:16.93 ID:N4qNGAa4
>>383
今は3TBx4 1.5TBx3 2TBx4
HDDは最大12台搭載できるお
386不明なデバイスさん:2012/04/11(水) 23:54:56.03 ID:6/xCiQzj
>>385
なるほど!
主がupした画像見て俺の中で何かがときめいたサンクス
387不明なデバイスさん:2012/04/12(木) 01:54:46.62 ID:TgJVDJ7k
ML115虐待だーw
388不明なデバイスさん:2012/04/12(木) 19:07:52.58 ID:r/laCFnY
仕事できるけど地味目な事務系の女の人が突然お水系メイクに変わってしまった感じ
389不明なデバイスさん:2012/04/13(金) 09:42:54.37 ID:nCA6jBUy
ML115 G5の不動品あるんだけど需要ある?

電源点けるとファンが大音量で回りっぱなしで、モニターに信号が行かない状態です。
ここの優しい住人の助言でBIOS復活を試みたんだけどうまくいきませんでした。
同じ壊れ方したの4台購入中2台目です。1台は廃棄しました。
外観は倉庫と部屋を何度も往復して雑に扱ったので傷が多いかもしれません。
390不明なデバイスさん:2012/04/13(金) 13:07:36.74 ID:Ga0rgLUv
ディスク2エラー頻発してたG1のSATAコネクタに接点復活剤ぶっかけまくったら治った、まだまだいけるな
391不明なデバイスさん:2012/04/13(金) 17:08:02.13 ID:gTOCU8EP
ECCメモリとHDDだけ欲しい
392不明なデバイスさん:2012/04/13(金) 20:16:23.43 ID:kcy/hBKB
G5は予備に電源が欲しいな・・・なんか最近ちょくちょく壊れ始めてる。
そろそろ性能寿命ってことで買い換えたほうが良いんだろうけど。
393不明なデバイスさん:2012/04/15(日) 03:42:39.53 ID:8NGcXR5y
>>392
使い始めたら案外普通に使えるから買い替えるタイミングがないんだよね
394389:2012/04/16(月) 12:26:54.67 ID:WFkIkD6u
ケースとマザーは処分しました。

>>391さん
すまん、それは再利用できちゃう。

>>392さん
大阪でしたら手渡ししますよ。発送は面倒です。
395不明なデバイスさん:2012/04/20(金) 01:35:14.42 ID:4Z+UiWui
>>394
あー、気を遣わせてすまんかった。
電源の怪しいG5を、廃棄予定のG1の電源・ケースに移植して事なきを得てる。
396不明なデバイスさん:2012/04/20(金) 17:21:07.89 ID:WInSdn8J
何をもってG1/G5本体と定義してるんだろう?
397不明なデバイスさん:2012/04/20(金) 17:35:46.96 ID:nMCka+rm
ケースじゃね?
一応G1/G5のシール貼ってあるし
398不明なデバイスさん:2012/04/20(金) 23:58:19.05 ID:4Z+UiWui
>>396
あー、そういうことになるかw
管理上はどっちもML115なので特に問題なく。
399不明なデバイスさん:2012/04/21(土) 20:42:08.69 ID:sQnVB7t3
特売でAthlonUx2 240eが3480円だったんで買おうかなぁ買おうかなぁと思ってるうちに売り切れちゃった。
追加投資するのもいまさら感があって踏み切れないorz。
400不明なデバイスさん:2012/04/21(土) 23:27:46.03 ID:8v90p+Ny
いまG5にその240eを付けて使ってる俺

…何かAthlon64×2 +500BEの方が速かったような気がするんだが
気のせいだよね?
401不明なデバイスさん:2012/04/21(土) 23:28:45.13 ID:8v90p+Ny
+500って何だよ、+5000BEだよ
0不足スマソ
402不明なデバイスさん:2012/04/23(月) 10:33:21.40 ID:LFw074DF
とりあえずシングル→デュアルの効果は、体感で判るくらい大きいからね
速度がちょっとくらい遅くてもデュアルにすべし
403不明なデバイスさん:2012/04/24(火) 14:29:12.10 ID:nddmsETW
g5は、cpu交換したら、
サイドパネル捨てて、新しくサイドクーラー排気ファンいれなきゃこわれる
内部が熱持ちすぎる
改造しろよ
404不明なデバイスさん:2012/04/24(火) 14:30:28.03 ID:nddmsETW
3500円で迷うのか・・・・・・・
5000万円の家とか買う勇気ぜったいないだろなwwwwwww
405不明なデバイスさん:2012/04/24(火) 17:39:58.70 ID:K3l02jRB
確かにチキンだよorz。
でも4000万の家買ってローンも前倒しで完済したよ。
で、懐が厳しくてますますチキンになったのさorz。
406不明なデバイスさん:2012/04/24(火) 19:50:10.99 ID:hq04eZBu
3500円とかだと大いに迷うな
407不明なデバイスさん:2012/04/25(水) 09:05:54.31 ID:OtgoloGp
欲しいときが買い時だから我慢なんてしない。
408不明なデバイスさん:2012/04/25(水) 10:23:50.79 ID:jXoQmS3X
ML115G1で地デジチューナー(PIX-DT090-PE0 PCI Express)を買ったのですが、
玄人志向HD 2400PROと干渉して入りそうにないです。
干渉しなそうなビデオカードでおすすめありますか?
409不明なデバイスさん:2012/04/25(水) 12:04:22.94 ID:gJtIh2jo
80PLUS認証で良い電源ないかな?
G5を使ってます

先輩 どうぞ お力を〜
お願いします
410不明なデバイスさん:2012/04/25(水) 13:07:07.87 ID:b4mWUxbL
楽で給料の良い仕事無いかな?
東京の柴又に住んでます

先輩 どうぞ お力を〜
お願いします
411不明なデバイスさん:2012/04/25(水) 15:27:05.91 ID:Mw9jCTkr
>>410
俺のちんぽしゃぶるなら1回7,000円やるよ。
3分ぐらいで終わる簡単な仕事だ。
412不明なデバイスさん:2012/04/25(水) 17:38:17.54 ID:Jeg5Um6T
今時、風俗嬢でも荒稼ぎできるのはごくごく一部だからな。
413不明なデバイスさん:2012/04/25(水) 19:20:29.64 ID:0B5V1HDp
またーり年金貴族が最強
414不明なデバイスさん:2012/04/26(木) 08:44:36.53 ID:GVGhzvXI
生活保護で朝鮮玉入れ生活最高。
415不明なデバイスさん:2012/04/26(木) 20:05:39.94 ID:+aNYspvT
G6のCPU交換の時にホワイトグリースってやつ塗ってたんだけどこれって大丈夫かね?
さっき開けたら↓みたいになってたw
CPU
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY3cioBgw.jpg
クーラー
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY2rGoBgw.jpg

因みにこれがホワイトグリース
http://hands.net/shop/images/goods/4960833700002-1.jpg

塗り替えた方がいいですか?
416不明なデバイスさん:2012/04/26(木) 20:06:11.38 ID:+aNYspvT
スレ違いさーせん
417不明なデバイスさん:2012/04/30(月) 22:24:51.94 ID:Z6SN5eW6
G5にWinVista/7入れてデスクトップ代用にしてる人いる?
CPU
VGA
メモリ
ストレージ
SOUND
その他追加パーツ
の構成を晒してくれ。
418不明なデバイスさん:2012/04/30(月) 22:43:43.34 ID:Aphd6lxM
やめれ!
419不明なデバイスさん:2012/04/30(月) 22:52:01.96 ID:It0sT2+f
>>417
CPU AthlonX2 5200
VGA 9600GT
メモリ 2.5G
ストレージ 80G + 2T
SOUNDバイスター
420不明なデバイスさん:2012/04/30(月) 23:01:43.46 ID:Aphd6lxM
おいやめろ
421不明なデバイスさん:2012/04/30(月) 23:56:28.23 ID:oTKs375V
422不明なデバイスさん:2012/05/01(火) 01:13:16.57 ID:102LfGTB
フェニックス1号スレの予感
423不明なデバイスさん:2012/05/01(火) 12:25:46.10 ID:Bh9B0Ks4
>>417
OS Win7pro32bit
CPU ノーマル
VGA ATI V3100
メモリ ECC512Mx4
ストレージ ノーマル+500GBx2
SOUND USB
OS以外は余りものw。
ちと動作が重い。
424不明なデバイスさん:2012/05/01(火) 14:12:29.84 ID:lgZCyMol
さっきG5のグリス塗り直しとファン(OWL-FY0925L)交換したんだがBIOS画面すら表示されなくなった。
心あたりある人おる?
425不明なデバイスさん:2012/05/01(火) 14:31:43.69 ID:lgZCyMol
グリス塗るときピンのすき間にグリスがついてしまったんだが、それが原因ですかね?
426不明なデバイスさん:2012/05/01(火) 14:41:17.83 ID:dgw8RJ79
それだ
427不明なデバイスさん:2012/05/01(火) 14:46:53.00 ID:lgZCyMol
取り除きたいんだが水洗い大丈夫かな??
428不明なデバイスさん:2012/05/01(火) 15:22:59.06 ID:Bh9B0Ks4
釣りじゃないんならやめれ。
アルコールで拭いたほうがいい。
まさかと思うが作業前にACは抜いてるよな。
たとえAC抜いててもバックアップ電池で供給してる回路は給電されてるから下手に金属が触れると壊れるぞ。
429不明なデバイスさん:2012/05/01(火) 15:45:28.09 ID:lgZCyMol
>>428
サンクス!
よく見たらcpuちゃんと挿さって無かったみたいですww
アルコール買ったら拭き取るわ
430不明なデバイスさん:2012/05/02(水) 00:17:49.31 ID:Wlf/hGsH
431不明なデバイスさん:2012/05/02(水) 11:19:14.25 ID:2d8eZOk9
>>429
市中ひきまわし、貼り付け獄門島行きだ
432不明なデバイスさん:2012/05/02(水) 19:49:46.57 ID:X9MUL3OE
        ∧∧       
       ヽ(・ω・)/   ズコー  
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
433不明なデバイスさん:2012/05/02(水) 20:09:19.17 ID:m/E3gGr7
>>431
どうゆう事??
434不明なデバイスさん:2012/05/05(土) 20:03:05.28 ID:sxwbK3GT
これ取り付けられるCPUクーラーの全高は何cmまでですか?
435不明なデバイスさん:2012/05/05(土) 20:29:10.85 ID:bBgyrAe7
ものさしで測れば解るぞ
436不明なデバイスさん:2012/05/10(木) 00:57:00.69 ID:aaNbF23K
ちょっといいでしょうか・・・?
WindowsXP 64bitでIPMI情報取得するには、null IPMIドライバじゃなくて
Nullなしドライバじゃないといけないんでしょうけど、それって手に入るでしょうか。
32bitで成功してるひとのHPみて同じようにやってみてもドライバが読み込まれないようなので・・・・。
437不明なデバイスさん:2012/05/10(木) 03:01:43.16 ID:g97lYlsY
ものさしで測れば解るぞ
438不明なデバイスさん:2012/05/10(木) 19:23:32.12 ID:CKxHArvC
>>436
2003 x64用ドライバぶちこm
439不明なデバイスさん:2012/05/11(金) 02:17:13.01 ID:M5FfWQkR
>>438
DL140のが使えるらしいから、64bit用さがしてみたけど、32bit用しかない・・・。
Linux系でしか使う方法ないのかなぁ、、、
440不明なデバイスさん:2012/05/15(火) 20:49:56.43 ID:oE20uXBp
今日久しぶりに起動したらCMOSエラーで死亡してた。
ということでAM2搭載の適当なMicroATXのマザボに交換することにしますた。
とりあえず部品全部とっぱらってリューターでガギーン…住宅街では無理だよこの音は…
ということで延々と2mmのドリルで切り取り線入れてギザギザ穴がやっと開きました。
はたしてこれから穴は平らになるのか!AM2の基盤は発注済みだ!もう後がないぞ俺。

粗大ゴミになりませんように
441不明なデバイスさん:2012/05/15(火) 21:32:23.24 ID:GMuW6lK9
百円均一ショップでコイン電池買って交換するだけの症状じゃね?
442不明なデバイスさん:2012/05/15(火) 21:46:37.60 ID:oE20uXBp
>>441
やってみたけどダメでしたのです。
443不明なデバイスさん:2012/05/15(火) 23:00:59.12 ID:hWrOe74J
>>440
ハンドニブラ・・・じゃ辛い厚さか
444不明なデバイスさん:2012/05/16(水) 00:23:29.56 ID:4paQEh/B
>>443
厚さ1mmぐらいだから何とかなるはず
445不明なデバイスさん:2012/05/16(水) 04:09:31.62 ID:6g1OZUd9
ものさしで測れば解るぞ
446不明なデバイスさん:2012/05/16(水) 09:19:25.33 ID:lDGmDRli
電ドリ→糸のこ→ヤスリ
こっちの方がいいかも
447不明なデバイスさん:2012/05/16(水) 09:20:34.84 ID:qC9MAkoU
いらん手間掛けるのが嫌だから、安かったときに予備を買っておいた。
448不明なデバイスさん:2012/05/16(水) 19:15:29.71 ID:4paQEh/B
無事穴開け→バックパネル装着→組み付け試運転okとなりました。
結局縁はダイヤモンド円形カッターでゾリゾリ削って広げて、
最後は適当なダイヤモンドビットでバリ取りして完了。
スイッチ類のコネクタの規格がATXと違って一瞬焦りましたが
全部精密のこぎりでバラバラにして対応。
これでまぁケースだけは生き残れるようになったな、あんまり意味ないけど。
449不明なデバイスさん:2012/05/17(木) 01:13:09.35 ID:CVK645+b
俺も先日G1をセレG530マシンにして延命させたよ。
バックパネルは先人達を参考に寸法とって、
グラインダーで一気に切り取って紙ヤスリで磨いた
電源スイッチとLEDの特殊コネクタは、バラしたりするの面倒だったので、
廃棄予定のケースのスイッチとLED移植した
キレイに切れるのか不安だったが、なかなか満足のいく出来になったでござる
450不明なデバイスさん:2012/05/17(木) 05:39:15.53 ID:koZzJ26T
G1のダメになった時の為に数年前からマザーは用意してるが今だに元気に
動いてくれてるので出番がない、貧乏性で動いてるのに交換する気は無いからな
元の3500+のCPUとメモリ2Gx4が刺さって自作のまな板の上に載って放置してる
リアパネルが外せるならさっさと交換してるだろうなw
451不明なデバイスさん:2012/05/17(木) 18:33:49.34 ID:4PgzVhi5
やっぱり裏板一体のリアパネルがネックなんだよね
どっかに頼んで切ってもらおうかとも思うんだけど
それなら新しいケースかった方がいいんじゃね?と極めてマトモな思考が浮かび中座
なんやかんやで爆音を使い続けてる。
452不明なデバイスさん:2012/05/17(木) 20:27:15.03 ID:CVK645+b
>>451
どこかに頼むくらいなら買った方が良いだろうね

ケースに愛着ある人は、2-3000円の安いグラインダー買うといいと思う
カット数分+調整の削り数分程度で済むし
ただ音と火花が凄いので、マンションのベランダなんかだと、
昼間限定かつ、火花飛ばないように隣との仕切りの目張りとか対策いるけどw
453不明なデバイスさん:2012/05/17(木) 22:25:00.04 ID:TkZvknil
おいらは2400円のグラインダーで2台やったぞ。
変態のやっすいMBとアスのeタイプででっちあげた。
454不明なデバイスさん:2012/05/18(金) 03:48:27.75 ID:HcJm5vb9
台湾製のハンドニブラ・シャーシパンチが880円なのだが。
455不明なデバイスさん:2012/05/18(金) 09:29:45.54 ID:D1ETd17e
でっていう
456不明なデバイスさん:2012/05/18(金) 16:27:12.30 ID:0ghaGiwP
>>454
それでやってみい
すぐ切れなくなるは歯は欠けるは手が痛くなるはで大変だぞ。
457不明なデバイスさん:2012/05/18(金) 22:50:42.17 ID:8KUNJ1Ai
台湾で大変ってか!
458不明なデバイスさん:2012/05/19(土) 04:41:37.64 ID:yLOicvMH
>>440
おれのは4年間放っておいたG1に電源入れたら、BIOSも立ち上がらなかったけど、
メモリを純正のに変えて初期構成にしたら、何と不思議、なんの問題もなく動いた

その後は、メモリを増やしてPCIをつけても動くようになった。
459不明なデバイスさん:2012/05/19(土) 12:35:39.65 ID:kNlHudoD
自分がやったときは
3mmのドリルで適当に穴を開けていく
穴が開いていない部分は1,8m(たまたま在庫があった)のドリルで中間穴を開けて
あるていど穴が開いてきたらダイヤモンド刃のリューターで切り出し、穴が広がってきたら
カナキリばさみ突っ込んでざっと整形。
とりあえず四角っぽくあいたらダイヤカッター付きのリューターでとにかく平らに削って
最後バリを取って延々と掃除機で切り粉の掃除。
切削油点けてやってたので最後の切り子の掃除が大変だった。くっついちゃってね。
半日かかった。
460不明なデバイスさん:2012/05/19(土) 17:49:22.48 ID:mKWC6Ti7
養生処理が足りないだけだろ。
切り屑がケース内部に入り込まないようにボリ袋を切り開いて
内部を養生してやれば掃除はさほど問題ではない。
テープ等はホームセンタで売ってる。
準備を惜しむと遠回りになる。
461不明なデバイスさん:2012/05/19(土) 20:44:21.67 ID:maNaJtwz
グラインダーが早い
462不明なデバイスさん:2012/05/22(火) 14:02:53.10 ID:1lSaCSgF
80cmのハンマドリルで、ドン、がきゅん、ずごーん
463不明なデバイスさん:2012/05/23(水) 20:36:21.17 ID:OMXTv/hC
今頃になってG5のCPUのアップグレードをしたくなったけどもう売ってないやorz
464不明なデバイスさん:2012/05/24(木) 00:53:44.77 ID:Be22eKbH
価格comで普通にAthlonII売ってるけど、あれじゃ駄目なの?
465不明なデバイスさん:2012/05/24(木) 17:19:23.86 ID:qsk2dY7N
もう、のせられる4コアないんだな。
466不明なデバイスさん:2012/05/24(木) 17:41:18.58 ID:UpJ10XPs
いまさら金かける程のもんでもないし中古でいいじゃん
467不明なデバイスさん:2012/05/24(木) 22:03:39.52 ID:qsk2dY7N
BEじゃない955とかは中古でもなかなか見ないね(オクは知らない)。
どうせいじるんだったらアップグレードパスは使い切りたいな。
468不明なデバイスさん:2012/05/24(木) 22:44:23.90 ID:WhrSrhGo
945でええやん。中古でそこそこ見掛ける。
469不明なデバイスさん:2012/05/25(金) 11:05:24.34 ID:9aMR7M/v
うちのはCore2DuoE7200で動いてる。
水冷クーラーも付けて電源静かな奴にして
リビングで録画鯖として動いてます。
470不明なデバイスさん:2012/05/25(金) 13:12:45.53 ID:YG29DdA5
945は気をつけないとC2だったりするからよく確かめて買わないとな。
471不明なデバイスさん:2012/05/25(金) 19:54:14.10 ID:vSZPWKH9
32G高速USBメモリとかもう端金なんだな。
USBメモリにOS入れて、HDDはデータに徹するというのが現実的になったんだろうか?
確かBIOSじゃ認識してたよね?

USB3に対応してても、板増設したらOS起動用に出来るか不明なのが残念だけど。
472不明なデバイスさん:2012/05/25(金) 22:57:38.98 ID:X2vI01dq
G1世代から既にM/Bに直接USBコネクタ生えてたからね。USBメモリにFreeNAS
入れて起動して、HDDはデータ倉庫にする、って奴がおおぜい居たと思う。
漏れも職場に2TBx4発でRAID1+0組んで、…そしたら合計2TB超えるとHDDから
起動しなく成るのでUSBからFreeNAS起動して使うようにした。もうかれこれ5年以上
ノートラブルで動き続けてるわ。chipsetに目玉クリップはしたけど。

>>469
マジで!?
473不明なデバイスさん:2012/05/26(土) 12:20:13.49 ID:CESEg3SF
Intel製CPUも載るのかッ!?そいつはスゲェや!
474不明なデバイスさん:2012/05/26(土) 12:54:55.43 ID:3DhcdrUO
乗るわけないだろ
475不明なデバイスさん:2012/05/26(土) 13:13:08.64 ID:zyv41IH1
>>469
476不明なデバイスさん:2012/05/26(土) 15:25:15.07 ID:XpVTfHOb
>>472
最近、廃棄前のG1/G5バラしてみたけど、
チップセットの熱伝導シートが溶けて固化して使い物にならなくなってた。

いちどグリス塗り直したほうがいいかもしれんよ。
477不明なデバイスさん:2012/05/26(土) 17:46:36.26 ID:BB0igi+w
もう捨てる時期なのか
開封してないのが1台あるのに・・・
478不明なデバイスさん:2012/05/26(土) 20:45:02.20 ID:aTVGbwlN
家族用に買ったのが逝ったけどネットしかしないから
とりあえずママンとクーラー替えて延命

>>476
家のは3年半ほどだったけどCPUのグリスが乾燥硬化してかなりボロボロになってた
確かに塗り直した方が良さそう
479不明なデバイスさん:2012/05/27(日) 14:24:24.92 ID:+5XmGw7b
起動しようとしたらケースファンやCPUファンは回るがhpの画面で止まるんだが、、、もちろんメモリやらグラボの刺し直しはした。ちなみにピープ音はしない
知恵を貸してください。
480不明なデバイスさん:2012/05/27(日) 15:39:19.45 ID:ae7q4taA
>>477
お前モカ・・・(´・ω・`)
俺も持ってる。
正直邪魔になってきた。
Ml110もあるし・・・
ただ、最近一番手のNECがあまり安売りしないから手放すのを躊躇してしまう
481不明なデバイスさん:2012/05/27(日) 19:16:42.18 ID:wf0bLdtC
>>479
電池交換とチップのグリスの塗り直しで復活したことがあるけど・・・。
482不明なデバイスさん:2012/05/27(日) 21:44:58.60 ID:ymOWG3bc
キーボードは?
USBのキーボード・マウス繋いでると2/3ぐらいの確率でそこで止まる。
483479:2012/05/28(月) 02:20:36.74 ID:0DAeHCck
>>481,482
ありがとう。結局原因は新しく繋いだキーボードでした。これは思いつかなかったわorz
484不明なデバイスさん:2012/05/28(月) 02:33:07.88 ID:yvjHwurq
>>483
USB指し直しでも行けるはず
485不明なデバイスさん:2012/05/28(月) 23:10:01.62 ID:I+3WTMHJ
ML115に限らず、HPやDELLの鯖は、PS/2でも内部でUSBに変換してる
インチキUSBなので、USB絡みでトラブることが多い。kbd/マウスなんて
コネクタの形状はPS/2なので、なかなか気付かない。

もうPart84だけど、初期のスレではUSBハブを挟むと良いとか、かえって
悪いとかそんな議論もしてた。
486不明なデバイスさん:2012/05/29(火) 15:05:47.02 ID:FAVUedGv
室温があがってきたから、ジェット機みないな音を出し始めた
487不明なデバイスさん:2012/05/29(火) 15:13:08.31 ID:B/jzWqZp
ノーマルだと室温25℃くらいから煩くなるよね。
ノーマルファン・シンクでCPUのみ換装してるひとはもっと煩いの?
488不明なデバイスさん:2012/05/29(火) 15:57:41.31 ID:Q1FaDIIb
この前ハードオフで捨てた。メモリやらグラフィックボードやら
いろいろ付けても300円。メモリは抜いとけばよかったな。
489不明なデバイスさん:2012/05/29(火) 16:26:47.90 ID:Gb+WDeBk
>>488
俺は逆に、3月にハードオフでジャンクコーナーにあった奴買った
(本体のみ・付属品無し・下のパーツも増設済みで5000円)

グラボ GF P85GT-GE/256D3
メモリ2GB(CFD 2U800CQ-1GLZJ ×2枚)
DVD SW-9585

これにXPSP3入れて使ってる



490不明なデバイスさん:2012/05/29(火) 18:51:43.40 ID:wXYDdE4R
ケースFanだけainexのPWMに交換してる。グラボはGF8400とかHD4350とかの
ファンレス。それとchipsetに目玉クリップ
これだけで、CPU Fanは元のままで許容範囲の騒音に納まってる。
491不明なデバイスさん:2012/05/30(水) 17:56:04.52 ID:4+JCG3L9
windows8いれてつかってるけど、なぜか数分したら固まってしまう・・・。
電源交換して使ってたけど電源逝ってたから何か巻き込んだんだろうか・・・・。
492不明なデバイスさん:2012/05/30(水) 20:40:34.30 ID:GKn7jIFK
このマシンはケースだけはいいんだよな。
特に3.5のメンテナンス性とスロット固定フタは神だと思う。
というわけで俺もくり抜いて適当なマザボに載せ替えました。
電源も載せ替えたんだけどこれはちょっとねじ穴が違うのと上が開いたのがいまいち。
とりあえずアルミテープかな。静かにはなった
493不明なデバイスさん:2012/05/30(水) 22:18:13.24 ID:pRolT+LM
スペアの螺子をガンベルトみたいに付けてくれてるのもネ申対応だと思う。
百均ダイソーのT15トルクスドライバ1本有れば、さくさくメンテ出来る。
494不明なデバイスさん:2012/05/31(木) 22:03:10.85 ID:hICSYx0T
銀色のネジは余るほどついてるのに
黒ネジはギリギリしかないので全然神じゃない
495不明なデバイスさん:2012/06/01(金) 07:05:24.59 ID:XJKXnwbZ
銀色のネジもギリギリだよ
ハードディスク4本積んだら

黒ネジは5インチベイの光学ドライブ用だし、
サーバ用としてはちゃんと考えられてる

本体についた予備ネジの周りをよく見な
ネジの用途(光学ドライブとハードディスク)が刻印されてるから
496不明なデバイスさん:2012/06/01(金) 08:59:01.81 ID:w6AYTcjM
>>493
ダイソーのトルクスは無くなったはず…
497不明なデバイスさん:2012/06/01(金) 09:31:34.95 ID:pIQuibcT
ML115がマイブームだった頃、
ダイソーのトルクスを全サイズ買い集めたのも良い思い出。

最近の百均は商品の劣化が激しくて面白く無くなったな。
498不明なデバイスさん:2012/06/02(土) 23:51:59.69 ID:BmK2BNoq
先日、windows8CPで不安定だっていってた者なのですが、
AthlonII x2 250 ってAMD Processor model unknownとして起動するから
Powernowをオフにしないといけなかったりします?
調べたらwindows7でも似たような事があったらしいのですが、
ご存知の方いらっしゃったらよろしくお願いします。
499不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 00:20:59.55 ID:yRzr34KP
嫁さんを1万のPCと騙して買ったG5を嫁さんの目を盗んでこっそりグレードアップしていくスリルがたまらない。
500不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 00:24:14.44 ID:w2r6Lvo3
>>499
虹の嫁?

501不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 01:47:59.63 ID:BK9mY9wG
その嫁とは、G5の中だけの存在ではないでしょうか?
まさか、G5は俺の嫁! ってやつ?



…ナカーマw
502不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 01:54:28.31 ID:0QjVrDBY
お嫁さん押し入れの中にたくさんいるですか
503不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 04:12:38.32 ID:w2r6Lvo3
ちょwwwwwwww
ワロタ
504不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 12:57:23.54 ID:ZNwaMYUZ
空気嫁か
505不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 16:03:45.22 ID:iNIs2xCE
unknown と不安定は、まったく別問題
506不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 16:05:18.16 ID:iNIs2xCE
チプセトと、標準hddがボロイ
いまどき、ふつうのi3かi5の安いpc買ったほうがいい
507不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 17:19:22.48 ID:yRzr34KP
正式リリースされてないOSをいじるためにわざわざ新たにPC買うのか?
信者はお布施が好きだなぁ。
508不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 17:31:07.87 ID:1U12uqJC
>>507
まさしくそのためにG7買ってしまった当方
AMDでも出ればそれも買うんだがなぁ・・・
509不明なデバイスさん:2012/06/07(木) 23:54:09.85 ID:PYEY47Ql
G5でBIOSの最後でカウントダウンするところがゆっくり倍くらい時間が掛かるようになった。
OS起動後の挙動は特に異常なし。
こんな挙動経験した人いませんか?
510不明なデバイスさん:2012/06/08(金) 00:13:59.06 ID:UQdXXpdS
>>509
キーボードかマウスを変えて(抜いて)みたらどうなる?
511不明なデバイスさん:2012/06/09(土) 17:28:29.02 ID:SbmvqKXJ
>>510
レスどうもです。
キーボード・マウス未接続で起動しましたが変化無かったです。(いずれもPS2コネクタ使用、USBは未使用)
今G5が4台(ほぼ同時購入)あって、
A:ノーマル→ECC512MBx4、VGA追加
B:A→CPUをPhenomUx4 955に換装
C:A→CPUをPhenomUx4 945に換装
D:A→CPUをAthlonUx4 640に換装
のうちDだけ現象が出ています。
BIOSは購入したまま未更新です。
Dは全力回転後の定常状態のFANの回転も他より高めです。
CPUクーラーを付け直したりしましたが変化ありませんでした。
ちなみにCPU交換作業手順、使用工具、グリスは全て同じでした。
512不明なデバイスさん:2012/06/09(土) 18:44:13.63 ID:rrrp8/3i
カウントダウンなんか切ってるわ
関係ないか知らんけど
wikiより
BIOS設定画面から、Main メニューの Boot Settings Configuration の Summary ScreenをEnabledからDisableに、
Boot メニューの Embedded NIC PXEを EnabledからDisableにすることで、起動時間の短縮(20秒程度)が可能になります。

513不明なデバイスさん:2012/06/09(土) 19:23:18.75 ID:SbmvqKXJ
>>512
そうなんですよ。カウントダウン飛ばしてて今まで気がつかなかったんです。
現象に気が付いたら原因がわからないから気味が悪くて。
514不明なデバイスさん:2012/06/09(土) 22:53:51.43 ID:gGAUJelT
G1に5400+だが、純正CPUクーラーだと夏場は1.8GHzくらいで排熱が限界だ。
そろそろ厳しい時期になってきたorz
515不明なデバイスさん:2012/06/10(日) 03:13:01.16 ID:INBxKVA+
おまいら、ML110G7が\9980-できてるぞ。
http://nttxstore.jp/_II_HP13894432
516不明なデバイスさん:2012/06/10(日) 03:18:06.09 ID:0PtsqEH0
やめれ!
517不明なデバイスさん:2012/06/10(日) 10:18:32.22 ID:EFk37w3d
>>514
CPUファンの方向どうしてる?
G1と5000+BEで低速ファン運用で熱暴走したのでファンを吹き付け方向にしたら安定しだしたよ。
518不明なデバイスさん:2012/06/16(土) 22:55:43.18 ID:HHxMBS92
>>515
いじるの前提だと変な制約あるからイヤ。
そういうのはG5でおなかいっぱい。
519不明なデバイスさん:2012/06/17(日) 12:28:59.53 ID:R82684Wl
暑いから、ジェット機みたいな音を出しはじめたわ
520不明なデバイスさん:2012/06/17(日) 12:34:55.10 ID:Vbjo4txi
掃除機
521不明なデバイスさん:2012/06/18(月) 09:07:52.54 ID:VPGVC3/X
ここらへんも使ってみたいもんだが
トチ狂ってML115G7出さないかなあ

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120609/image/stamd1.jpg
522不明なデバイスさん:2012/06/18(月) 18:06:48.83 ID:/qGYZTd0
来年には鯖向けAPUも予定されてるみたいだからそっちでもいいな
523不明なデバイスさん:2012/06/18(月) 18:38:38.45 ID:ABQxXXFF
>>521
つ MX130S2
Opteron、FX、PhenomII等お好きなCPU載りますよ
524不明なデバイスさん:2012/06/18(月) 19:02:40.00 ID:C+xqLb9V
今更ながらG5のCPUファン交換しようと思ってるけど
静音タイプでお勧めない?
wikiにはこれといった情報ないんだよなぁ
525不明なデバイスさん:2012/06/18(月) 19:38:35.12 ID:cSDHpqBC
FAN交換だけなら止めたほうがいい。
526不明なデバイスさん:2012/06/18(月) 20:25:11.68 ID:C+xqLb9V
めんどうだけどクーラーごと変えるか
527不明なデバイスさん:2012/06/18(月) 21:29:11.32 ID:CX+MAyE/
今なら刀4がいいのかな
528不明なデバイスさん:2012/06/18(月) 21:56:59.37 ID:cSDHpqBC
デカイのは、スロットに何か挿すと干渉するよ。
529不明なデバイスさん:2012/06/18(月) 22:08:36.31 ID:yWwHUi6N
今年も全面にファン2基を取り付ける季節が来た
あちぃ
530不明なデバイスさん:2012/06/18(月) 22:28:20.12 ID:hmkZeFqL
6面×2で12個か・・・賑やかそうだな。
531不明なデバイスさん:2012/06/18(月) 22:30:27.18 ID:n6d3gQzU
静音ファンはおしなべて風量が足らない。
ごく普通のファンを7V駆動することで適正風量と両立できる。
ちなみに7Vは+12Vと+5Vの組み合わせ。
532不明なデバイスさん:2012/06/18(月) 22:33:34.24 ID:W690+kzB
それは思いつかなかった
試してみるわ
533不明なデバイスさん:2012/06/18(月) 22:57:56.49 ID:JPEJre18
起動時、場合によってはファンか電源飛んだりするので注意。
いちおう、電源の印加順決まってるはずなんだが・・・
534不明なデバイスさん:2012/06/19(火) 12:14:05.70 ID:Y/8iqotB
この夏はエアコン無し運用することになりそうだから対策考えなきゃなぁ
535不明なデバイスさん:2012/06/19(火) 12:46:27.32 ID:zDYSDRE/
夏場は静音化あきらめる
536不明なデバイスさん:2012/06/19(火) 13:24:43.69 ID:Sz/s8lpf
>>531
うちは単純に5Vで駆動してるな
起動も問題ないし
537不明なデバイスさん:2012/06/19(火) 22:17:39.64 ID:4gPfax6Z
>>524
クーラーも変えるなら、自分はG5にCooler MasterのHyper TX 3を付けてるよ。
サイドフローでPCI-Eとも干渉しないし、92mm角PWMファンも静か。
冷却性能は十分で安い。(\2000ぐらい)
但し取り付けはネジ等を別に用意し、工夫する必要あり。
538不明なデバイスさん:2012/06/21(木) 00:25:04.33 ID:5wzSpSX3
夏場は起動をあきらめる
539不明なデバイスさん:2012/06/21(木) 13:08:35.86 ID:CUHtzE0G
最近、バジュラ出現しました、みたいな効果音が出る
気温が高いせいか
540不明なデバイスさん:2012/06/21(木) 21:39:24.19 ID:2R0VRZOO
壊れるの怖いから静穏改造してない。25℃超えると煩いけど諦めてる。
PhenomUに載せ換えてるからK10statで電圧下げてる。
541不明なデバイスさん:2012/06/22(金) 14:36:55.16 ID:FWedM0fp
3TBがお得になってきたな・・・
1万になるとなぁ

問題は、ML115G1での利用と、XPマシンからのアクセスって所か(´・ω・`)
抜け道はないこともないようだけど。
542不明なデバイスさん:2012/06/22(金) 14:47:12.88 ID:VQDuUGnn
G1をPT2サーバにしようとおもうのですが、OSはなにが良いですか?
WHS,7,XP・・・
543不明なデバイスさん:2012/06/22(金) 16:24:08.82 ID:pntBGWUS
G5をPhonom2x4 945にRadeonHD4350だけど、Ubuntu Linuxでド安定。
視聴・録画・エンコ1台で4chこなす。
544不明なデバイスさん:2012/06/22(金) 18:43:55.66 ID:JyT27dKH
ここおまメモ
545不明なデバイスさん:2012/06/23(土) 11:50:27.29 ID:xEyTfnEo
G5の電源がお亡くなりになったので玄人の適当な電源(KRPW-L3-500W)で復帰完了
確かにネジ穴あいませんね。固定の補強せねば
546不明なデバイスさん:2012/06/23(土) 12:20:33.88 ID:443YrdaY
つドリル
547不明なデバイスさん:2012/06/24(日) 06:49:13.03 ID:TcuZXnwH
夏場の冷却強化の話だが電源を別のに交換してるなら、電源のファンの配線を
外に引っ張り出して12Vに繋いで全開で回してやるとケース内の冷却がかなり
改善すると思うよ、ただ多少はうるさくなるがね
548不明なデバイスさん:2012/06/24(日) 19:10:06.46 ID:dX3aHakP
うちはHDDレコーダー(東芝)の方がはるかにうるさいからこの程度は平気だw
549不明なデバイスさん:2012/06/25(月) 06:30:42.13 ID:6vj2f/nJ
ファンを静穏化したら、ゴロゴロいうHDDのアクセス音が気になりだした。
5インチベイ用アダプタ使って立ててセットし、底にスポンジを貼って解決した。
550不明なデバイスさん:2012/06/25(月) 06:52:23.26 ID:nMl36drv
そのうち、自分の脈拍や心臓の鼓動音が気に成るよ。
551不明なデバイスさん:2012/06/25(月) 08:42:49.60 ID:6vj2f/nJ
HDDアダプタ付きの110G7とかと比べると、ケースのベイに直接差し込む古い機種は
振動が直接本体に伝わって煩いのだよ。
552不明なデバイスさん:2012/06/25(月) 21:00:38.91 ID:F2TTO8L0
>>548
うちも東芝製HDDレコーダー(92D,BZ800)とG5が置いてあるけど今の時期だとG5のファンのほうがうるさいな。
レコーダーの機種とかG5の内部構成とかで変わるのかな?
553不明なデバイスさん:2012/06/29(金) 22:43:32.73 ID:2oqs6IaJ
Sempron X2 190 使ってる方いませんか?
554不明なデバイスさん:2012/06/30(土) 23:46:39.38 ID:q0ajYMDt
まだ売ってねえだろw
555不明なデバイスさん:2012/07/01(日) 14:45:04.74 ID:n36dZo2o
チップセット熱々だしDDR2だし性能抑えた低消費電力CPU使ってもバランスよくないような気がする。
低消費電力に徹した改造してると電源もマザーもCPUもメモリ規格もってなって箱以外残らない悪寒。
556不明なデバイスさん:2012/07/01(日) 14:54:57.87 ID:HgM0xbSb
出た当初からバランスはイクナかたよ
557不明なデバイスさん:2012/07/01(日) 15:42:55.65 ID:ov6Bx+HN
>>555
おまいは彼女が作ってくれた、おにぎりの具に文句を言うタイプだろ?
558不明なデバイスさん:2012/07/01(日) 15:48:38.13 ID:HgM0xbSb
えっ
559不明なデバイスさん:2012/07/01(日) 19:30:48.81 ID:n36dZo2o
彼女いない・・・(´・ω・`)
いれば日曜にこんなスレにいないおorz
560不明なデバイスさん:2012/07/01(日) 23:02:23.63 ID:ov6Bx+HN
ごめん。・゚・(つД`)・゚・。
561不明なデバイスさん:2012/07/01(日) 23:08:03.45 ID:HgM0xbSb
(´;ω;`)
562不明なデバイスさん:2012/07/01(日) 23:20:37.78 ID:/UOYnOux
これは切ないインターネットですね
563不明なデバイスさん:2012/07/02(月) 03:57:44.75 ID:pUgId77n
SempronX2が3980円で売ってるけど割高じゃね?
564不明なデバイスさん:2012/07/02(月) 04:38:21.27 ID:dxIXqEvk
3000円延期ったら試しに買っても良いかな
565不明なデバイスさん:2012/07/05(木) 13:10:05.04 ID:eJZantCJ
NVIDIA GT8800をジャンク1000円で買ってきたんだけど、このマシンに装着するのは無謀かな?
見たとこ物理的には付きそうなんだけど・・・
566不明なデバイスさん:2012/07/05(木) 13:13:07.01 ID:UNZinWw5
付けてヤフオクに出すのか、おぬしもワルよのう。
567不明なデバイスさん:2012/07/05(木) 20:12:07.70 ID:/GmGiRAA
>>565
8600GTを載せて使ってるが、これ以上になると電源が心配
568不明なデバイスさん:2012/07/05(木) 20:51:50.94 ID:uL38rrNc
CPU-Zで何気にPCI-e x16slotのリンク数を見たらx1になってるんだがなんで?
569不明なデバイスさん:2012/07/05(木) 21:06:38.39 ID:f/8WEjEK
>>568
俺のもだw どうなってるんだ?
570不明なデバイスさん:2012/07/05(木) 21:10:43.29 ID:eJZantCJ
>>567
迷ってるんだけど、手に入れたばかりのマシンなんで無茶させない方がいいかな?
今デュアルだけど、4コア化も検討してるので、そうなるとさらに電源がやばくなる・・・
571不明なデバイスさん:2012/07/06(金) 00:51:18.00 ID:lJZylb5z
>>570
G5は電源が弱めなので無茶は禁物
G1は最悪電源交換できるので、チャレンジしてみては?
572不明なデバイスさん:2012/07/06(金) 10:30:48.63 ID:4FJA3b94
Radeon&SSD&K10stat
省エネ頑張れ!
573不明なデバイスさん:2012/07/06(金) 19:24:08.13 ID:04Cgcrbi
>>568-569
>CPU-Zで何気にPCI-e x16slotのリンク数を見たらx1

なんでだろう?
wiki見に行ったけどそれらしき報告見当たらなかった。
574不明なデバイスさん:2012/07/06(金) 21:00:46.87 ID:K+OWBCJF
G1?
普通にx16だけど?
575不明なデバイスさん:2012/07/06(金) 21:14:55.65 ID:uz4ylWw6
G5かと
576570:2012/07/06(金) 21:44:06.18 ID:yhGH8Kuv
>>571
ピカピカ筐体のG5なんですよ〜デザインかっこいいし大事に使いたいマシンです。
電源はネックですね 500Wぐらいは欲しいもんです。でもサイズがorz
577不明なデバイスさん:2012/07/07(土) 16:34:55.58 ID:2IqeyioH
>>570
4コアで、9600GTで、HDD2台増設しているが、ぜんぜん平気だぞ
だが、側板を自作して排気しているが、
578不明なデバイスさん:2012/07/07(土) 16:38:22.94 ID:2IqeyioH
パソコンの電源が足りないとかヤバイとかは、公式だけのぜんぶ嘘
300Wクラスで足りなかったやつなんかいない
軽自動車みたいなものだ
1300CCに比べて、4人乗って高速5時間連続で走ったら、オーバーロードで壊れそうだが、そんなことは一切ない
電源は、壊れてもいないのに計算して騒ぐバカのあつまり
そいつらも、実際は壊れてもいないのが原状
579不明なデバイスさん:2012/07/07(土) 17:08:35.48 ID:H8ZRM16u
スタートアップやピークで使うアンペアを基準に考えれば良いだろ。
580 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/07(土) 21:15:46.27 ID:QNXZWYQQ
>>578
ヘビー級のGPU刺すなら300Wはちょっと怖いです
581不明なデバイスさん:2012/07/07(土) 23:14:09.21 ID:FzV6BXgl
Pen4/D世代は、450Wの電源が噴きまくったわけだが…

CoreMA世代に成って、アイドル30Wちょいに成ったもんな。
582不明なデバイスさん:2012/07/08(日) 19:59:38.00 ID:2KXudN+8
Sempron190乗せた奴いねが〜
583不明なデバイスさん:2012/07/09(月) 12:16:55.86 ID:a+5uieRV
115が売ってたら候補になってるだろうけど
今使ってる人は、すでにCPU載せ換えて当分手を入れる予定ない人がほとんどだろうね
584不明なデバイスさん:2012/07/09(月) 12:43:57.11 ID:l87MQQgx

585不明なデバイスさん:2012/07/09(月) 19:01:01.12 ID:cCa/Ari2
586不明なデバイスさん:2012/07/09(月) 22:26:03.13 ID:lQBO4SKs

587不明なデバイスさん:2012/07/10(火) 01:27:02.93 ID:1MpaOkjt
588不明なデバイスさん:2012/07/10(火) 03:58:37.76 ID:nvYGyQtr
CPUを2コア以上、HDMI出力のグラボ刺して、ケースFanをainexのPWM,
chipsetに目玉クリップで落ち着いたが、今ならNEC鼻毛鯖で何も追加投資せずに
Ubuntu WSとして使えるからなぁ。
589不明なデバイスさん:2012/07/10(火) 08:49:37.90 ID:Atw8w4F6
うんこDELLのスロット削って無理やりグラボ挿してた頃が懐かしいなw
590不明なデバイスさん:2012/07/11(水) 11:04:07.27 ID:QCqa2yDx
115G5が一番素直な安定静音マシンになってるわ
HDDをそのままセットすると筐体に音が響くので要工夫だが…

110G7はいいんだけど、静音化後もファンの回転があがってきたり
BIOSさわったらシステムクラッシュしたりして、ジャジャ馬ならしがたいへんだよw
591不明なデバイスさん:2012/07/11(水) 14:28:58.24 ID:4bz32GXe
なにその欠陥商品(´・ω・`)

>BIOSさわったらシステムクラッシュしたり
592不明なデバイスさん:2012/07/11(水) 18:22:34.47 ID:X8wQ6qg8
たぶんWindows8RPが悪い!w
593不明なデバイスさん:2012/07/13(金) 22:21:43.48 ID:GAKvrru8
ML115 G1、G5、電源つくけど起動しないPCの残骸がある。他のケースもある。メモリーがたくさん余ってるので、有効に使いたいだけど
マザー買えばいいか?安くであればいいけど。鼻毛かえばいいけど、あるので買いたくない。どうすれば有効活用できる?エスパーお願いいたします。
594不明なデバイスさん:2012/07/13(金) 22:57:53.27 ID:9AxjOeIo
やふおく
595不明なデバイスさん:2012/07/14(土) 00:57:05.43 ID:LJ7N9gaQ
>>593
マザーだけ買って組めば?

596不明なデバイスさん:2012/07/14(土) 05:05:32.73 ID:gaYGssQ5
DDR2メモリが使えるAM2+マザーがほとんど売ってないけどな、買えるのは中古のみ
もうメモリCPUの流用は諦めてCPUメモリマザーを新調した方がいい
597不明なデバイスさん:2012/07/14(土) 11:38:58.97 ID:gyoZbl3B
いくらで買いたいの?
598不明なデバイスさん:2012/07/15(日) 17:58:24.31 ID:BeTS72WT
こんな丈夫なマシンをどうやったら起動しないとか…
599不明なデバイスさん:2012/07/16(月) 11:20:56.23 ID:RGXLY4XG
おまえらがML115 G5のチップセットが熱いっていうから温度を測ってみたらなんと92度もあった。
チップセットの上で目玉焼きができる温度

ちょっと大きめのチップセットクーラーに変えたら68度まで下がったが、ビデオカードのRH4350-LE256HD/HSのヒートシンクがチップクーラーに干渉するので、ヒートシンクの一部を切り取って加工したからかなり大事になってしまった。
600不明なデバイスさん:2012/07/16(月) 11:27:39.79 ID:0r1NClgR
ひさびさG5の電源を入れて諸々のアップデートをすませトイレから戻るとキーボードもマウスも固まっていました。
再起動してみるとビープ音が3,4回聞こえるだけでスクリーンは真っ黒です。普段使いのG1から失礼しますが、見ると
マザーのCMOSクリアスイッチSW2そばのLEDが点滅、何かの異常のようです。あー、近くのSW2を押したくなりますが原因
推定はさて?(LED脇のシルク印刷が細かすぎて自分には読めません) G1て静かだったんですね。
601不明なデバイスさん:2012/07/16(月) 12:06:46.45 ID:ghyBaTx3
>>598
たまたまパチンコで勝った奴が負けてる奴はへたくそ!運がないw
って言うのに似てますね。
602不明なデバイスさん:2012/07/16(月) 15:06:34.57 ID:pLKIZm+6
たまたまG1もG5も電源つくけど起動しないんだろw
603不明なデバイスさん:2012/07/17(火) 04:50:22.98 ID:Fwusc8wj
チップセットが焼け死んでるだろ、うちは買った時にチップセットのヒートシンクをでかいのに替えてるので
今だに元気に動いてる、そろそろ予備パーツの780Gマザーに交換したいんだがね
604不明なデバイスさん:2012/07/17(火) 11:01:38.41 ID:WXlsGfYI
うちの2台は替えて無くても元気に動いてる
605 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/17(火) 13:15:56.64 ID:1ehRUNxB
置いてある部屋の温度などの環境にも寿命は左右されるだろうね
606不明なデバイスさん:2012/07/17(火) 23:02:34.12 ID:uWe2hiAJ
そうだ
607不明なデバイスさん:2012/07/18(水) 00:03:09.98 ID:pJ1OONg3
自分ちの過去実績として、夏は自然暖房(もちろん外気よりも暖かい)、
冬は冷たいものはいつまでも冷たく美味しく頂ける自然冷蔵が可能な
作業環境で、安鯖でも何でもないマザボが8年間働いてくれたのはかなり偉かった訳だな
608不明なデバイスさん:2012/07/18(水) 13:37:52.39 ID:fIw6P5mS
i386とか、i486に成っても低clockの奴はファンレスで足りたからな。
コンデンサも日本製だったし。一番のネックは、ハードではなくOSだった。
uptimeサイトでNetBSD機が軒並み10年以上連続稼働してランキングに並んでた。
609不明なデバイスさん:2012/07/18(水) 14:00:28.00 ID:46NXIwoU
あったなあuptime自慢。
要はアップデートしていませんって事で、むしろ恥ずかしいものなんだよな。
ほとんど無負荷で転がしてあるだけなら、MS-DOSでも年単位で動くわけだし。
それに気づくユーザーが増えてからは、無闇にuptimeを誇示する奴は嘲笑の対象に。

NetBSDユーザーってのは、リテラシーの低い奴ばかりなのか・・・
610不明なデバイスさん:2012/07/18(水) 17:59:47.39 ID:pJ1OONg3
>>608
その世代のCPUだと、低clockの奴はヒートシンクすら無かったな

そんな仕様でヒートシンクを載せると馬鹿にされる風潮ではあったが、
中に稀に熱耐性が低い事実上の不良品があったようで、それが実装されて
出荷・使用、そして放出されたジャンクPCに遭遇したのを思い出した
611不明なデバイスさん:2012/07/18(水) 18:24:58.84 ID:Avg9pMFx
やっと80386マシン手に入れたころ、486DX2に¥100000出してた人を思い出したわw
612不明なデバイスさん:2012/07/18(水) 20:56:53.60 ID:+wSnqmSQ
486DX4でないとダメだな。
613不明なデバイスさん:2012/07/18(水) 21:19:23.72 ID:/6DyU4x7
アップグレードに買ったP24Tはファンの作りが凝っててなかなか良かった
614不明なデバイスさん:2012/07/18(水) 21:31:38.19 ID:6CyCujiT
オーバードライブプロセッサってのがあってな
615不明なデバイスさん:2012/07/18(水) 21:34:29.24 ID:1As0g1B8
この手の流れにはウンザリだ。
616不明なデバイスさん:2012/07/18(水) 21:52:29.25 ID:Avg9pMFx
DX4は586なんだがな
617不明なデバイスさん:2012/07/19(木) 02:36:20.61 ID:gllXWwEE
Sempron X2近所には売ってねえ
amazonにも売ってねえし送料ばからしいな
618不明なデバイスさん:2012/07/19(木) 03:15:23.55 ID:V9FbsasS
なぜこんな時期に、あんな馬鹿安いデュアルをリリースしたのか謎だなあ
需要あるんだろうか?
この機種に限った話をするなら、今ノーマルのコアのままのユーザーにはかなり美味しいかも知れないが
619不明なデバイスさん:2012/07/19(木) 10:37:34.63 ID:LmODQFCp
>>25
・ビープ音が4回鳴ってBIOSも表示されない
に親用ML115がなった
実際はピピッと2回、が4回だったけど
CMOSリセットスイッチ長押ししてもダメだったから一晩ボタン電池はずしておいた
んで無事起動した
非常に助かりました
620不明なデバイスさん:2012/07/19(木) 13:02:49.75 ID:nxjA/+/2
>>618
TDPや仕様は235eあたりといっしょ?
対応メモリがDDR3-1066って、使えるんだっけ?
621不明なデバイスさん:2012/07/19(木) 18:53:19.44 ID:X6p52nDF
G5 PC起動時、途中で電源切れる。グラボ(8600GT)外したら、ウインドウズ復元して普通に起動した。
これ電源交換か?グラボ交換?さすがにオンボでは・・。
622不明なデバイスさん:2012/07/19(木) 19:12:51.67 ID:khmrsDC1
>>621
グラボのファンが回ってないとか
埃が積もっててショートしてるとか
接触が悪いとか。

他にPCがあれば、そちらにグラボ刺してみるとか。
623不明なデバイスさん:2012/07/19(木) 19:19:13.70 ID:6wlUrl+Y
うちのG5も8600GT刺してたけど、このところ温度が上がりすぎ(80℃〜)なんで
低クロック安定動作の古グラボに替えたところだよ。
涼しくなったらまた差し替えるけどね。
624不明なデバイスさん:2012/07/19(木) 20:48:02.68 ID:V9FbsasS
>>621
>>623
ジャンクで買った8800GTがあるけど、付けるのを見送ることにしますたw
7600GSでも2Dなら充分だし
625不明なデバイスさん:2012/07/19(木) 20:57:01.74 ID:V9FbsasS
>>620
うーん、人柱求むとしかw
うちはすでにAthronX2 245にしてるので特に必要ない感じ。
626不明なデバイスさん:2012/07/19(木) 22:02:29.55 ID:iFmGpmv1
>>619
600です。参考にさせて頂きます。ありがとう。
627不明なデバイスさん:2012/07/20(金) 02:01:34.75 ID:e8x1Q0ZO
7月22日までに25000署名、目標は無効票を考慮し30000署名以上です!
ご協力お願いします!

【米国下院決議121号(マイクホンダ慰安婦決議)撤廃!ホワイトハウス請願】

「下院121号決議を撤廃し、韓国のプロパガンダと嘘による国際的嫌がらせの助長をやめろ!」

米国に2つ慰安婦記念碑が立ちました。その根拠が、この慰安婦決議です。
韓国系団体は今後も全米各地に建設すると発表してます。
更には、国連慰安婦決議採択にむけて米議員に働きかけています。

韓国系急増のある街の日本人女性は、新たな慰安婦記念碑が立たないように地元を説得中です。

日本の名誉を貶め続ける慰安婦決議にNO!の意思を示すために、
異国の地で孤軍奮闘する日本女性を応援する為にも、皆様のお力をお貸しください!

日本人はもう黙っていない、言う時は言う、という姿を世界に示しましょう。

詳細は なでしこアクション(署名方法解説アリ)⇒ http://sakura.a.la9.jp/japan
オバマ大統領府への請願署名 ⇒ http://wh.gov/lBwa
なでしこアクション 請願英文サイト⇒ http://bit.ly/Repeal121
628不明なデバイスさん:2012/07/20(金) 18:24:20.44 ID:VVKAdy53
Win7,64bit入れたG5、ブラウザが鯖エラーなんか固まるとオンボードNICがDNS(ルーター)見失いやがる
629 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/20(金) 22:00:38.01 ID:1b1DxJWQ
broadcomから最新のNICドライバ落として鯉
630不明なデバイスさん:2012/07/22(日) 01:08:44.67 ID:Zs6EdkuU
wikiでも結構報告あるけど、最近のRADEONのビデオカードはメモリたくさん積んでも
ぶつからないんだね。
SAPPHIREのHD7750がメモリ減らさずに普通に使えて嬉しい。
631不明なデバイスさん:2012/07/22(日) 13:21:08.25 ID:hyf56+bk
3TBと4TBのHDDを乗っけてる人いますか?
過去ログで3TBはいたのですが、
CentOSの4TBx2ソフトRAIDで動いてる人いたら教えてくだしあ
632不明なデバイスさん:2012/07/22(日) 21:29:26.47 ID:Me9JobnV
CPUを5000+に乗せ換えたけど、56℃と72℃というすごい温度差になっている。前は64℃くらいだったような。
ファンもよく回るようになったなあ…。
633不明なデバイスさん:2012/07/23(月) 15:28:08.61 ID:3Re6Ph4T
うちも5400+BKを載せてるが最近はよくファンが回るな
634不明なデバイスさん:2012/07/26(木) 17:56:45.31 ID:68Gy/VKA
4TB情報出てこないな
まぁ3TBが1万ちょっとなのに4TBは2万超えるからな
635不明なデバイスさん:2012/07/26(木) 18:36:33.55 ID:fm7gBejl
最近、G1が頻繁にフリーズするようになった
2007年から5年間もありがとう、でもまだ使いたい
636不明なデバイスさん:2012/07/26(木) 20:05:44.80 ID:U4b44sVS
やめれ
637不明なデバイスさん:2012/07/27(金) 04:31:37.60 ID:F9Yvl6AR
ML115 G5 の電源を交換するなら、恵安(KEIAN)の Gori MAX2(550W) がオススメ
参考: ttp://byonbyon.blog50.fc2.com/blog-entry-49.html
638不明なデバイスさん:2012/07/27(金) 09:29:50.48 ID:4iDA+luH
>>637
ねじ穴が合わないのにオススメとはこれいかに?
639不明なデバイスさん:2012/07/27(金) 11:05:21.67 ID:yPSSpJxF
だってねじ穴が合う電源なんて、純正品以外ねえからW
640不明なデバイスさん:2012/07/27(金) 19:19:06.39 ID:qqCLqEqO
G5のマザボをG1のケースに載せ替えればいいんだよ
G1のケースなら普通の電源が設置できる
641不明なデバイスさん:2012/07/27(金) 19:31:58.77 ID:iwdTYmI8
>>640
G1からG5へのケース変更時、フロント周りの電源スイッチとかの配線そのままいけるの?
642不明なデバイスさん:2012/07/27(金) 19:55:14.07 ID:qqCLqEqO
自分はG1とG5を1台ずつ持ってたから、

・G1のマザボ→G5のケースに載せる。電源はG5付属のもの
それ以外は、ほぼそのままの構成でファイル鯖として使ってる

・G5のマザボ→G1のケースに載せる。
CPUやVGAや電源を強化して
メインのデスクトップマシンとして使ってる

前面のUSB×2や電源スイッチは、G1とG5でコネクタの形が違うから
それもマザボと一緒に移し替えてるよ
643不明なデバイスさん:2012/07/27(金) 21:10:20.85 ID:KwU734Kb
電源分解して中身入れ替えだ!
644不明なデバイスさん:2012/07/27(金) 21:22:47.59 ID:iwdTYmI8
電源のガワだけ使うのかよw
中身がぴったりなやつとかってあるの?
645不明なデバイスさん:2012/07/28(土) 00:54:01.04 ID:NfluCVwQ
室温35度の木造アパートで発売日から延々と動かし続けているG1
今年初の爆音体制に入ったが3ヶ月毎のお手入れだけで未だに壊れる気配無し
646不明なデバイスさん:2012/07/28(土) 02:33:33.83 ID:B0B4v4r/
>>640
G1のケースとGori MAX2、どっちの入手が容易かよーく考えてみようw
647不明なデバイスさん:2012/07/28(土) 03:19:14.70 ID:BLyNXq4j
住人ならG1転がってるでしょ

買うにしたっていまさら80Plus無印はちょっと・・・
648不明なデバイスさん:2012/07/28(土) 14:37:49.52 ID:8meuME0O
600です。すこしほったらかしていましたが短いビープ音が3回したのでメモリ・エラーと判断し、
一度ソケットから抜き差しをしてみたらそれが正解だったようです。普通にブートして今その
G5からカキコ中。相変わらずボード上のLEDが点滅してるのが気になりますがともあれ良かった。
でもG1よりやかましい...
649不明なデバイスさん:2012/07/28(土) 18:17:55.95 ID:9TMl8iQ0
オメ! & 乙。
650不明なデバイスさん:2012/07/28(土) 20:13:08.08 ID:B0B4v4r/
うちのG5も起動しなくなった。
コネクタを何度か抜き差ししているうちに、MB内LEDが点灯するようになり起動はするものの
すぐストンと落ちる。エアコンなしで稼動してたんでMBが逝ったかも知れない。
651不明なデバイスさん:2012/07/29(日) 22:51:16.06 ID:hJSg/81F
>>648
>>650
うちのも最近起動不可になったorz
猛暑でグラボ(8600GT)と純正HDDが逝ったと思って今日交換品を買ってきた。
SAPPHIRE HD7750と新品HDDにしてOSはWin7x64クリーンインスコ。
とりあえず正常稼動。
652不明なデバイスさん:2012/07/30(月) 13:56:44.40 ID:NISHINEC
Win環境でブリッジ(チップセット)の温度を表示する方法ってありますか?
653不明なデバイスさん:2012/07/30(月) 17:02:05.32 ID:YcgvI3Gh
故障により、ボタン電池をはずして付け直してしまい、本来使用中のBIOSの設定がかわってしまいました。

そこで質問なんですが
(まとめページより)

BIOS設定画面から、Main メニューの Boot Settings Configuration の Summary ScreenをEnabledからDisableに、
Boot メニューの Embedded NIC PXEを EnabledからDisableにすることで、起動時間の短縮(20秒程度)が可能になります。

とあるんですが、このSummary Screenの部分が、グレーアウトで設定することができません。
対処法のわかる方アドバイスお願いします。

もうひとつ、後部の、内部でUSBに変換されてると言われるPS2端子、
これも使えなくなってしまいました。
これらの設定方法のわかる方、どうかよろしくお願いいたします。

654不明なデバイスさん:2012/07/30(月) 21:07:07.68 ID:1NJwLXGt
「故障により」ってんだからMB故障なんだろ。
655不明なデバイスさん:2012/07/30(月) 21:53:15.72 ID:YcgvI3Gh
>>654
電源なのかMBなのかはこれから電源調達により検証しますが、
フロントのUSBで、マウスとキーボードは使えてるんですよね。
電源であったらいいなと思っています。
656655:2012/08/02(木) 01:23:16.60 ID:IhLBBgDA
様々なトラブルがありましたが、電源交換で解決しました。
お世話になりました。
657不明なデバイスさん:2012/08/02(木) 18:14:14.81 ID:jH2G49pU
電源は何に変えたの?
さまざまなトラブルについて詳しく。
658不明なデバイスさん:2012/08/02(木) 19:51:45.46 ID:wztKNRrH
自己満報告
659651:2012/08/02(木) 21:43:38.95 ID:2OdFxIA/
起動しない障害が再発...orz
BULL-MAXの500Wに変えて無事安定稼動になったった。

今回の出費
SAPPHIRE HD7750 8950円
BULL-MAX 500W 4800円

PSO2が快適にプレイできるよ...!
660不明なデバイスさん:2012/08/06(月) 16:22:03.68 ID:tS78Z/hz
G5でWindows Server 2012動くかな?
HPからのドライバーには期待出来なそうだが
661不明なデバイスさん:2012/08/06(月) 18:39:21.05 ID:7u8C7Y3o
NT6.2だから2008用で動くだろ…
662不明なデバイスさん:2012/08/06(月) 19:47:52.37 ID:8mia9Ykq
動かないよ
663不明なデバイスさん:2012/08/07(火) 02:06:47.67 ID:XOwHcb7n
>>652
G5ならNvidia system monitor
G1では無理だが
664不明なデバイスさん:2012/08/07(火) 21:28:18.74 ID:Iv3HH+6h
>>633
ありがとう。G5、Win7,64bit環境に入れてみたところ
MCP Temp読めました。90℃で安定してました(;´Д`) 
チップファン導入、ケースファンの入替えなどを検討します
665不明なデバイスさん:2012/08/07(火) 23:08:44.96 ID:lXQ4rn+w
華氏90度じゃないよね?
666不明なデバイスさん:2012/08/07(火) 23:49:23.57 ID:Iv3HH+6h
>>665
摂氏(℃)です、華氏だと195°Fくらいに表示されます
ヒートシンク表面を触ると60℃は越えてるように感じます
667655:2012/08/08(水) 07:02:41.52 ID:NWdGJHmS
>>657
入れたのがゴリマックス。原因がマザーか電源かわからなかったので、
検証用として安価なものを選びました。
トラブルの内容は>>653に描いてある通り。
秋葉行くと80PLUS GOLDやブロンズが安く出てたりもするので、
機会ができたら電源はもっといいものに変えようと思ってます。
668不明なデバイスさん:2012/08/12(日) 19:01:23.76 ID:s0cqrKa7
オブリビオンというRPGのPCゲームを、 ML115 G5に入れようと思います。
ML115 G5にはWindows 7 64bit90日評価版を入れ、この上で動作させようと思っています
グラボとかはオンボードのままです
CPUは仮想化鯖用にAthlonII X4 630に換装済みです
一応下記が推奨スペックなのですが、お金ないのでできるだけ安く済ませたいと思います。
オススメのグラボないでしょうか?
http://wiki.oblivion.z49.org/?FAQ%2FPC#spec
669不明なデバイスさん:2012/08/12(日) 19:34:12.24 ID:U7gtS9Ci
それって、ML115系と関係なくね?
670不明なデバイスさん:2012/08/12(日) 19:39:59.90 ID:i8g2r0oa
VGAの質問スレでOblivionできる安いカードをって訊いた方がいいかと。
671不明なデバイスさん:2012/08/12(日) 19:46:06.12 ID:s0cqrKa7
でもML115Gで動くVGAって結構限られてるので…_| ̄|〇
672不明なデバイスさん:2012/08/12(日) 20:06:36.22 ID:i8g2r0oa
>でもML115Gで動くVGAって結構限られてるので…_| ̄|〇

メモリたくさん積んだときのWindowsでの衝突問題のこと?
NVIDIA系ならまず大丈夫だよ。
RADEONでも新しめのHD7750や7770とかはぶつからない。
673不明なデバイスさん:2012/08/12(日) 20:19:57.95 ID:b4Kh9hxo
VLIWアーキな、ATi RadeonHDの5xxx, 6xxxが駄目なだけ。
それにML115に限らず、鯖系ではよくあること。
あと鯖系OSと、sandybridge以降のintel内蔵GPUと、VLIWの衝突問題も有る。

PA-RISC8xxxやアイタタニウムに引き続きRadeonHD6xxxでもVLIWは失敗した
ので、7xxxでは通常アーキに戻ってる。
674不明なデバイスさん:2012/08/12(日) 20:22:13.81 ID:ds3bYPjD
GIGABYTEのRADEON HD5450(GV-R545SL-1GI)あたりは?

・ML115G5で干渉せずに取り付け可能
・ML115G5とWindows7x64の組み合わせで動作OK
・低価格
・新品で容易に入手可能

参考
ttp://www.youtube.com/watch?v=yj1rAhSDnqY
ttp://kakaku.com/item/K0000291985/
ttp://kingpcfx.seesaa.net/article/249372448.html

675不明なデバイスさん:2012/08/12(日) 21:06:58.67 ID:s0cqrKa7
>>672>>673
いえ、
http://www26.atwiki.jp/ml115_g5/pages/19.html
に載ってるVGAしか動かないと思ってたのでそういう表現になりました。誤解を招く表現ですみません
>>674
ありがとうございます。一番最後のサイトはググって見つけたんですが、なにせwikiにHD5450の動作報告がなかったので動くかどうか分からなかったので
そのようつべ見る限りサクサク描かれてますね!HD5450で決まりです!ありがとうございます
676不明なデバイスさん:2012/08/13(月) 00:13:22.88 ID:brs6GXv2
677不明なデバイスさん:2012/08/13(月) 00:35:55.52 ID:37d27xNu
報告がわりに中古で買ったクロシコの6780の1Gは問題なく動いてたよ〜。ただCPUは4450eにしてる。メモリは4Gでセーフでした。
678不明なデバイスさん:2012/08/13(月) 00:52:11.77 ID:z5VG0z/M
>>676
ちょw
679不明なデバイスさん:2012/08/20(月) 15:16:39.61 ID:woH/JL1K
ファンレスのグラボは本当に熱を持つから変えたいんだが・・・
680不明なデバイスさん:2012/08/20(月) 15:42:26.68 ID:bfXyV2XB
後付けすなり、ケースファンでフローするなりすればええがな。
以前、熱でコンデンサがパンクしてからは両方やっとるよ。
681不明なデバイスさん:2012/08/20(月) 19:32:48.82 ID:rFkc7a5I
これやってみようと思うんだけど効果ある?

http://www.flickr.com/photos/ryu2012/5084819221/
682不明なデバイスさん:2012/08/20(月) 21:38:14.31 ID:bfXyV2XB
ファンはケース内側の下側をフローするようにすると効果的だがね
683不明なデバイスさん:2012/08/21(火) 20:02:06.71 ID:MQynQrDI
G5の新品未開封がヤフオクに出品されてた
即決15000円は欲張りすぎだろ
684不明なデバイスさん:2012/08/21(火) 20:46:59.76 ID:sf5ifAGM
ボッタクリ
685不明なデバイスさん:2012/08/22(水) 22:32:14.70 ID:2AmKe6VK
新品未開封だったら保守用として欲しい人はいっぱいいそう
改造とかして手垢のついた中古より全然安心だし
686不明なデバイスさん:2012/08/22(水) 23:09:46.73 ID:twrTiXN1
未開封品ならそこら中にあるよw
適正価格でならはけるだろ
687不明なデバイスさん:2012/08/23(木) 00:58:04.90 ID:t19Zsvr4
新品未開封、もう少し押し入れで寝かせといたらプレミアつくかな

ちなみに今の適正価格っていくらぐらい?
688不明なデバイスさん:2012/08/23(木) 01:48:38.28 ID:16k7p4et
保守用に、中古のG5マザボを落とそうとしたが、5000円超えてしまって断念。
689不明なデバイスさん:2012/08/23(木) 06:30:47.67 ID:8CvTxSVQ
>>687
オクの落札平均で見るしか無いだろうね。
690不明なデバイスさん:2012/08/23(木) 07:00:50.97 ID:dAohGY69
電源弱いし対応するマルチコアCPUの入手が難しく付加価値はない
110G7送料込み¥9980スペック上がってコスパ最高
何が悲しゅうて今更(ry …w
691不明なデバイスさん:2012/08/23(木) 07:58:51.13 ID:+8oZnQ9W
算数勉強したん ?
692不明なデバイスさん:2012/08/23(木) 18:32:45.92 ID:oVi84Vun
・ECC縛り
・PCI slot無し
・PCI-Ex16は1slotサイズ縛り
という嫌がらせが無ければなぁ。
693不明なデバイスさん:2012/08/23(木) 18:45:36.33 ID:8Ud2UtZq
え?
694不明なデバイスさん:2012/08/23(木) 19:17:38.69 ID:t19Zsvr4
ML110 G7 と勘違いしている baka 発見
695不明なデバイスさん:2012/08/23(木) 19:21:10.22 ID:cU5DvGEm
サーバはECC縛りでいいよ
696不明なデバイスさん:2012/08/23(木) 22:00:05.58 ID:16k7p4et
nonECCが使えないと結局高くつく。それはいやだな。
697不明なデバイスさん:2012/08/23(木) 23:17:24.14 ID:O2WUSRRT

メモリエラーがエラーの原因としては最多と聞いたけど?
698不明なデバイスさん:2012/08/24(金) 00:07:17.26 ID:RIPVVbvJ
誰に?
初耳です。
699不明なデバイスさん:2012/08/24(金) 00:34:43.92 ID:bTnm1uao
>>698
ウィンドウズに匿名で通知します。とかの集計の結果と聞いた覚えが・・・
間違ってたらごめんな。
700不明なデバイスさん:2012/08/24(金) 03:26:41.12 ID:RIPVVbvJ
それは知ってる。
だから「誰に?」 ソイツは信用できるの?どうみてもソイツの言い訳・責任転嫁でしょ。
701不明なデバイスさん:2012/08/24(金) 04:40:15.72 ID:AAFysIo/
そもそもECC非対応の一般機でメモリエラーって検出できるんかね?
鯖機のレポートにしても、だいたい1年フルに動かして1回あるかないかくらいだそうだけど。
702不明なデバイスさん:2012/08/24(金) 20:17:51.89 ID:GDGaZsmJ
>>700
と、何故断定できるの?
703不明なデバイスさん:2012/08/25(土) 01:11:16.87 ID:kw6Bp65Y

初耳と言ったかと思えば知ってると言い出す
誰に?とか聞いて一般人の名前を書き込まれたら
ソイツの住所は?とか言い出すんだろうなぁw
何が言い訳・責任転嫁だよw
704不明なデバイスさん:2012/08/25(土) 06:53:43.12 ID:h0/mvnMs
確かに「それは知ってる。」も「誰に?」だよなぁ・・・
705不明なデバイスさん:2012/08/25(土) 09:31:40.46 ID:SDhuWTw5
ブーメラン
706不明なデバイスさん:2012/08/31(金) 11:22:13.42 ID:Ok0vLVUf
貰い物のML115G1
のメモリ増設2Gで合計2.5G
サウンドカードはSound Blaster 5.1 VX PCI SB-5.1-VX
XPとubuntu 10.04のダブルブート
あとは安いグラボが手に入らないかなw
707不明なデバイスさん:2012/08/31(金) 20:56:09.40 ID:fjL1Mtxx
>XPとubuntu 10.04のダブルブート
最高に厨な組み合わせだな
しかもデュアルブートとか
708不明なデバイスさん:2012/08/31(金) 21:01:11.47 ID:O7q/a04R
でっていう
709不明なデバイスさん:2012/08/31(金) 21:12:41.47 ID:PFtz7DnE
せやな
710706:2012/09/01(土) 05:53:58.56 ID:PiXf8uSm
経験豊富な諸先輩方にお聞きしたいのですが
ML115G1につけるグラボについてですが
玄人志向
RH6450-LE512HD/HS [PCIExp 512MB]
http://review.kakaku.com/review/K0000279594/
MSI
N210-MD512D3/LP V2 [PCIExp 512MB]
http://review.kakaku.com/review/K0000340359/
IODATA
GA-6200A/PCI (PCI 128MB)
http://review.kakaku.com/review/05503014868/

を見繕ったのですが、何かおすすめはありませんか?(安いので)
グラボを付ける理由は動画を見るためでゲームは考えていません。
ML115G1はオンボード8MB固定でさすがにショボすぎますw
711不明なデバイスさん:2012/09/01(土) 08:50:20.18 ID:NmM76umj
>>710
210とか8400GS載せてたな
712不明なデバイスさん:2012/09/01(土) 08:56:50.50 ID:Yjr762oT
>>710
一番安いのでいいんじゃない、俺はG6にGT210つけてる。
713不明なデバイスさん:2012/09/01(土) 09:39:03.18 ID:PiXf8uSm
>>711
>>712
レスどうもm(__)m
ただ、どれも今は売ってませんね
ウキ見ても古いし・・・
何を注意(相性問題とか)して選べばいいでしょうか?
それとグラボて電力を食うらしいようですがその点の注意ポイントて
どういったところですか?
714不明なデバイスさん:2012/09/01(土) 15:13:24.09 ID:5dgCHHFA
>>713
GT520の地雷以外を買えば良いよ
715不明なデバイスさん:2012/09/01(土) 16:01:01.17 ID:PiXf8uSm
>>714
レスどうもm(__)m
あとグラボにファン付きとファンなしがありますけど
やっぱりファン付きがいいですか?
ただ、ファン付きはファンが故障するリスクがあるみたいですけど。
騒音は本体がうるさいから問題無い感じのような気がしますw
716不明なデバイスさん:2012/09/01(土) 16:16:54.64 ID:N1CNQQlk
ウキ
717不明なデバイスさん:2012/09/01(土) 18:15:39.70 ID:NmM76umj
>>715
45W以内で選べば良いんじゃね?

最近はそうでもないが、ATiよりnVidia選んだ方が無難。
210にしろ8400にしろまだ売ってるが、あえて買うほどでもないな。

ファンレスは熱こもるからあんまりオススメできない。
718不明なデバイスさん:2012/09/01(土) 19:04:54.45 ID:PiXf8uSm
>>717
レスどうもm(__)m
ググッテ少しグラボの勉強しました。
グラボにもCPU(GPU)みたいのが付いているんですね。
なら、おすすめのようにファン付きのが良い気がしますね。
あと、すいませんが教えて欲しいことがあるのですが
最近のグラボのメモリてGDDR3て表記されているのですが
ML115G1のメインメモリはDDR2-667(DDR2-800も可) なのですが
チップセットはグラボ(メモリ-GDDR3)を認識するのですか?
719不明なデバイスさん:2012/09/01(土) 19:41:27.16 ID:NmM76umj
メインとグラフィックのは全く別
気にせずIYHすれ
720不明なデバイスさん:2012/09/01(土) 19:53:31.05 ID:PiXf8uSm
>>719
そうですか
アドバイスを参考にさせて頂いて
グラボを選んでみようと思います。
ありがとうございますm(__)m
721不明なデバイスさん:2012/09/01(土) 20:45:36.37 ID:5dgCHHFA
 □GeForce GT 520
 公称消費電力29W、blu-ray再生8W前後とHD 6450の50%値を記録。ファン付き
 が手に入りやすくDDR3版6450の価格でその性能を上回るのは優位か。
 安価な玄人志向の512MB版は32bit核地雷なので絶対避けるべし。

ここの地雷、気をつけてね
722不明なデバイスさん:2012/09/01(土) 21:54:26.64 ID:PiXf8uSm
>>721
レスどうもm(__)m
参考にさせて頂ます。
玄人志向て評判悪いですか?
サポートなし、メルコの子会社。アマゾンでグラボで検索すると
よく出るしレビューも多いですけど。中には評判悪いのもありますねw
とくに安いのは・・・w
723不明なデバイスさん:2012/09/01(土) 23:20:38.23 ID:1NzYRQq5
玄人は最安なら買ってもいいかなって程度
724不明なデバイスさん:2012/09/01(土) 23:40:29.84 ID:Cnqc2bEE
最安でも買いたくないお
725不明なデバイスさん:2012/09/02(日) 09:07:15.63 ID:Z1xYMrWh
BIOSのログにPCI Resetとか出てて起動はするんだけどOSが数分すると、
フリーズして、BIOSでログみると、OS critical errorがでてるんですが、
マザーが壊れた可能性が高いのでしょうか。
オンボードのVGA使ってPCIとPCIexに何もささなければ落ちる事はないようです・・・。
数分でフリーズする状態だと、付属CDのシステムチェックも正常とは出るのですが、
そのチェック自体がフリーズすることもあります。
726不明なデバイスさん:2012/09/03(月) 20:15:18.17 ID:DrVS/8zG
おしえてください。
夏になってから熱暴走かが原因で、電源オンで放置していると
勝手に電源オフになることが多発していました。でもすぐにまた電源オンにすると
問題なく動いてくれていました。これは2年ぐらいにかけて夏はこんな調子でした。

でも今日になって一回電源オフになってそのあと電源スイッチを押しても、ファンが動き出したら
1秒後ぐらいにまた電源オフになってファンの回転が止まり、電源も落ちてしまいます。
ふたを開けているので中をのぞき込んだら、CPU横にあるランプが通常は緑なのですが
今日見たら黄緑っぽい色になっています。その後は何度電源ボタンをおしても一切
ファンさえも回らなくなってしまいました。
CPUクーラーが外れているのかなとおもって動かしてみましたがガッツリついたままです。
基板のほこりも飛ばしてみましたがかわりません。
なにが原因っぽいでしょうか?おしえてください。
727不明なデバイスさん:2012/09/03(月) 20:56:25.34 ID:DrVS/8zG
いま電源ユニットだけ交換しました。
いまのところは動いてるようだけど・・・
728不明なデバイスさん:2012/09/03(月) 21:09:40.13 ID:6T4xioza
チップクーラー外してグリスの塗り直しCPUクーラーも塗り直し

729不明なデバイスさん:2012/09/03(月) 22:13:34.61 ID:2FBlxZ82
chipsetのヒートシンクに目玉クリップ
730不明なデバイスさん:2012/09/04(火) 05:38:26.06 ID:Jfg726ZM
G5なら電源交換で直るかも
731不明なデバイスさん:2012/09/04(火) 18:36:27.98 ID:KylRDJZM
G5の電源とてもイきやすいです
732不明なデバイスさん:2012/09/05(水) 03:30:42.20 ID:NBjcGktE
G1のslic2.1のbios頂戴よ。
733不明なデバイスさん:2012/09/05(水) 12:05:40.07 ID:2R7PNqWn
生産台数はG1とG5どっちが多いんだろ?
734不明なデバイスさん:2012/09/05(水) 18:25:06.82 ID:d/OT6xKp
G5のほうかな
細かなモデルチェンジが2〜3回あったような
735不明なデバイスさん:2012/09/11(火) 18:24:19.43 ID:92aGEy4H
win7導入しようかと思ってるんだけど、ドライバどれの入れればいいんだ?
736不明なデバイスさん:2012/09/11(火) 19:44:03.80 ID:lfArWWar
何もフヒヒ入れなくておkフヒヒおk
737不明なデバイスさん:2012/09/12(水) 09:58:09.09 ID:AgoQM3pd
Win8の方が軽いよ
738不明なデバイスさん:2012/09/20(木) 08:54:24.64 ID:k++EAono
ML115 G5にWin7導入予定(64ね)
 
仕様は
CPU AMD Phenom X3 8650
グラボ HIS HD4670
メモリ CFD DDR2 PC2-6400 2GB2枚×2
電源 剛力短2 700W 

インテルSSDを導入 SC2CT120A3K5

そのままインスト出来ますでしょうか?

教えてください エロイ人!

739不明なデバイスさん:2012/09/20(木) 09:25:52.48 ID:FDS6NNcu
ごめん、俺…エロくないんだ…
740不明なデバイスさん:2012/09/20(木) 10:13:43.18 ID:k++EAono
普通の方でも 大歓迎w
お願いしますw m(_ _)m
741不明なデバイスさん:2012/09/20(木) 13:42:26.20 ID:B+Hv3QoV

   .
        ( ・ω・)    ごめん、俺達は変態だから・・
    (・ω・) (====)    
   ___(===) ( ⌒) ) . . 
 /\ `J   ̄`J ̄\  
  ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄ . 
         | |
       / \       
742不明なデバイスさん:2012/09/20(木) 16:02:12.31 ID:k++EAono
もちろん変態でも 
いや やめておこう・・・

ろくな香具師おらんなw
743不明なデバイスさん:2012/09/20(木) 19:10:49.65 ID:/0D3bsau

  _, ,_  ペーン
( ‘д‘)   
⊂彡☆))Д´) >>742
744不明なデバイスさん:2012/09/20(木) 19:53:37.78 ID:k++EAono
痛いじゃないかw
しかし ほんと どなたか 教えてくれませんかね?

SSDが届いて それ以外は全部組み込んだんだが(OS除く)
インストできるかが 不安だ
745不明なデバイスさん:2012/09/20(木) 20:17:29.68 ID:B+Hv3QoV
>>744
G5まとめwikiより

追記 Intel Solid-State Drive ToolboxはnForce Driverをインストールする際に
ストレージドライバをインストールしてしまっているとSSDを認識してくれない
-- 名無しさん (2010-06-14 19:06:03)

(´-`).。oO SSDとか触ったことがないから知らないんだ・・・


  ↓ 救世主登場!
746不明なデバイスさん:2012/09/20(木) 22:25:22.07 ID:B2wXD5/e

 ヽ('A`)ノ
  (  )
  ノω|
747不明なデバイスさん:2012/09/21(金) 18:40:27.14 ID:XEMRdM2i
救性主でした
748不明なデバイスさん:2012/09/23(日) 03:20:38.36 ID:JS/Z/OBn
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| (     )  何々・・・・
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /

 ___
/ ||('A`).|| ∧_∧  救世主すげー!
|.....||ω  || ( ゚∀゚ )
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /
749不明なデバイスさん:2012/09/23(日) 19:04:25.71 ID:T0tT6lry
教えてください。
ML115が起動しなくなりました。最近起動途中で電源が勝手に落ちたり
していたんですが、ついに電源入れてもファンが回るだけで画面はブラック
のままです。HPのロゴさえでなくなりました。
原因は何でしょうか?
OSはWin7
あとはメモリとDVDを増設している程度です。
750不明なデバイスさん:2012/09/23(日) 19:08:35.71 ID:OBnJDsHy
G1?G5?
マザーが逝った
751不明なデバイスさん:2012/09/23(日) 19:12:36.85 ID:T0tT6lry
>>750
G5です。
昨日はずっと真っ暗だったんですが、今日は起動してWindowsの
ログイン画面までいったんですが、すーんと電源が落ちました。
再び起動したらまたファンは回るけど真っ暗。
電源長押ししてきって、コンセント抜きました。
んで、またコンセントに差し込むとスイッチもいれてないのに電源が入り
ぶーんとファンが回るだけの状態です。。
752不明なデバイスさん:2012/09/23(日) 19:44:40.02 ID:H4hSI4wK
G5だと電源かねぇ
753不明なデバイスさん:2012/09/23(日) 19:50:21.02 ID:T0tT6lry
>>752
確認方法とかあるんでしょうか?
他に確認方法とか対処方法とかあれば。。

ちなみに電源が原因だとどうなります??おしゃか?
754不明なデバイスさん:2012/09/23(日) 20:29:13.26 ID:OBnJDsHy
最小構成に戻して、別の電源ユニットがあれば仮組して起動テストしてみたら
755不明なデバイスさん:2012/09/23(日) 20:52:31.72 ID:T0tT6lry
>>754
ありがとうございます。
しかし、電源もってません。
パソコン工房のワンコイン診断でもしてもらおうかな。。。
756不明なデバイスさん:2012/09/23(日) 21:48:20.00 ID:H4hSI4wK
>>753
ぶっちゃけ電源取り替えて確認するしか無いw
757不明なデバイスさん:2012/09/23(日) 22:22:59.55 ID:T0tT6lry
>>756
まじですか。。。
やっぱりパソコン工房へ持ち込みかな。
758不明なデバイスさん:2012/09/24(月) 01:04:54.12 ID:jh4DiXOQ
>>757
ママンのボタン電池交換かCPU&チップのグリスの塗り直し
俺はこれで復活したけど。

G53台持ってるから電源交換しても駄目だったから↑をやったんだけどね。
759不明なデバイスさん:2012/09/24(月) 12:09:20.51 ID:YGtkFxjH
G5のボタン電池は後々厄介な事になるから替えておけって言われたから、買ってすぐ交換しておいた。
760不明なデバイスさん:2012/09/25(火) 22:36:01.30 ID:n48agFDj
俺 変えてないけど 意外と平気だったよ?
761不明なデバイスさん:2012/09/26(水) 18:58:05.76 ID:n2WEMCmV
この間 時計が、遅れたんで電池交換したが
なんの問題も無かったが...
762不明なデバイスさん:2012/09/26(水) 21:42:37.07 ID:6L1T6zN+
2009年に買ってからボタン電池は問題ないな。
電源・チップセットと弱点が指摘されてるけど、うちにある4台はまだ元気だ。
763不明なデバイスさん:2012/09/27(木) 00:00:46.29 ID:iR2Kbp7V
うちも大丈夫だ
そもそも殆ど電源を落とさないから確認のしようが無い
764不明なデバイスさん:2012/09/27(木) 02:14:27.91 ID:KEJuyBAO
グリスとか年に一度は塗り直さないとガビガビに乾いてるんじゃ?
もしかして毎年塗り直してるのは俺だけ?
765不明なデバイスさん:2012/09/28(金) 00:33:25.67 ID:uWkjvb0j
>>738
どうなったの?
766不明なデバイスさん:2012/09/29(土) 13:55:05.54 ID:TlgbDd/q
>>738です
まだ組んでません。一応G5持ってる香具師で詳しいのがいたんで
そいつに見てもらいながら組もうと思う。7日に組む予定。
HP(ホームページで)BIOSとか必要なのがあるか確認してみるよ。
64に必要かどうかわからないけど ありそうだったんで 落としておこうかなとか
まぁ 無事に組めたら報告します。
767不明なデバイスさん:2012/09/29(土) 14:29:58.43 ID:a/DmJCKn
>>766
(今のところ)最新のBIOSはServer 2008R2(Windows 7も)の認証関連に対応する
更新があったからアップデートしといた方がいいかも。
起動時の騒音具合が変わるからWikiもチェックして
768不明なデバイスさん:2012/09/29(土) 15:19:45.02 ID:7oZseVDi
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     | 738タンが無事に組み上がりますように・・・
    /  ./\    \________________
  /  ./( ・ ).\       o〇       ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\  ∧∧         |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナモナモ   |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂  ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
769不明なデバイスさん:2012/09/30(日) 12:02:37.05 ID:pwPm9Rjt
うちのML115G5は

CPU:Phenom II X2 555 BE
グラボ:Radeon HD5550
電源:GORI-MAX2 KT-S550-12A

ふと気付いたら 5 だらけ
770不明なデバイスさん:2012/09/30(日) 16:28:23.96 ID:ORNXnZpk
>>769
その構成で誰だか分かったw
ブログ参考にさせてもらいました。
771不明なデバイスさん:2012/10/02(火) 23:01:20.32 ID:2Wf3DiJu
>>767さん >>768さん
ありがとうございます。

仕事が忙しくて 今日 コメント見ました。

7日の夕方に組む事が決まったんだけど なんとなく心配。

とにかく、ここで報告させて頂きますので しばし お待ちくだされ。
772不明なデバイスさん:2012/10/03(水) 10:00:07.61 ID:/D5Pciuj
全然問題ないっしょ
773不明なデバイスさん:2012/10/05(金) 03:44:27.66 ID:OIk8s/hb
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ 
ソウカ4ネ 
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ 
ソウカ4ネ 
ソウカ4ネ
774不明なデバイスさん:2012/10/08(月) 22:21:15.86 ID:bH68xTHz
>>738です
無事インストできました。
結果から言うと BIOSはアップデートしなくても良さそうでした。
一応あげておいたけど すんなりインストできたよ。

皆さんの おかげです。

あと3台あるんだけど 電源を違うのにして グラボも変更しようかな
とりま 報告でした。
775不明なデバイスさん:2012/10/08(月) 22:50:09.85 ID:V9ZycHxS
                    ___゙‖__,
                  ,/⌒~/《\⌒~\
                ,/  , /☆ 》  \  ,ヽ ぱかっ
                ζ./ | ̄ ̄ ̄ ̄| \丿
                  ☆ |  お  ○☆
                 o☆○  |  め.. │☆
               ○    |  で . │o
              ☆ o ☆○ |  と   .│ ☆  o
                     |  う  .│☆  o  ☆
              ○    o   |  ご  │  ○
            o      ☆   |  ざ  │     ☆
           ○         ☆   |  い   │☆        ○
      ☆             |  ま  │    ○
                 ○  |  す   │
                ☆         |____|   ☆       ○
776不明なデバイスさん:2012/10/08(月) 23:21:58.57 ID:bH68xTHz
>>775さん
AAありがとう!
ファンの音も気にならないし 問題なさそうです。
777不明なデバイスさん:2012/10/12(金) 17:23:41.97 ID:tP6PZBvY
win8の値段とか分かったけど、G1に入れる人いないかね
試用版だとフリーズって報告あったから不安なんだが。
778不明なデバイスさん:2012/10/12(金) 19:10:00.38 ID:bPDiXBs7
RP版インスコして試せばいいだけだろ
たいがいいけてるけどな
779不明なデバイスさん:2012/10/12(金) 19:54:04.62 ID:uziIx8Em
わざわざRPじゃなくてもEnterpriseの評価版で
780不明なデバイスさん:2012/10/12(金) 22:56:55.33 ID:XW5dFbg1
>>777

つ人柱

報告待ってる。
781不明なデバイスさん:2012/10/13(土) 09:24:43.40 ID:PlAW/MMQ
>>780
分かった。突っ込んでみる
どうせ失敗してもクリーンインスコしたかったから悪くないと思う
一応、保険に7も買うけど。
782不明なデバイスさん:2012/10/13(土) 13:37:02.50 ID:gNjXWwqB
2012 評価版が動いてるから Windows 8もいけそうだが
783不明なデバイスさん:2012/10/14(日) 13:59:26.53 ID:vNFXfkE9
CPUクーラーとか変えてる香具師いるのん?
刀3より 良いのないかい?先生方〜

ENERMAX
ETS-T40-TB
これなんか どうじゃろ?使えるのかな?


笑えるのが これ

スサノヲCPUクーラー SCSO-1000
こりゃぁ 売ってなかったけどね
784不明なデバイスさん:2012/10/20(土) 01:18:58.08 ID:HTa5gEyI
マザー交換できんかな?
どっかのHPで見たことはあるんだが
最近のマザボンでチャレンジしたいんだけども
GA-Z77M-D3H-MVP こんなの入れてみたい。
785不明なデバイスさん:2012/10/20(土) 13:56:31.63 ID:ERU42vI6
スサノヲならウチに未使用なのがあるな
そろそろ積みケー(未開封のケース)とか積みクー(未開封のクーラー)とか崩さないと‥

それよりML115の後継はまだですか?
786不明なデバイスさん:2012/10/20(土) 14:30:11.50 ID:Kas2TTPa
後継機種は出ません(涙)
787不明なデバイスさん:2012/10/20(土) 14:50:11.29 ID:ERU42vI6
|A`)
788不明なデバイスさん:2012/10/20(土) 21:01:48.18 ID:HTa5gEyI
未開封のML115 3台ある
789777:2012/10/24(水) 16:28:01.20 ID:zNCDBHQ1
今更だけどwin8、普通に動くな
評価版で試してるが特に問題ない
あえて言うならグラフィックスコアがもっとほしいな
790不明なデバイスさん:2012/10/24(水) 18:50:37.78 ID:w5fjYq67
>>789
791不明なデバイスさん:2012/10/27(土) 11:22:23.24 ID:uWmcco8w
raidは2Tまで?
3TDDでミラーリング使用とすると、容量が2Tになっちゃう
792不明なデバイスさん:2012/10/27(土) 20:34:19.47 ID:OOMbuGfa
OSは?
793不明なデバイスさん:2012/10/30(火) 15:45:39.65 ID:rcWdBHNi
ワシもG5に8入れた快適や
794不明なデバイスさん:2012/10/30(火) 18:27:05.78 ID:d56tFLY3
エロすぎる
795不明なデバイスさん:2012/11/02(金) 13:19:38.89 ID:lrhjOHuZ
POST画面が表示されなくなったため、マザーボードを購入してCPUと電源を他のケースに移植しようと思ったけどケースに電源がつかない・・・
高さが高すぎる模様。
ATXサイズではない?
796不明なデバイスさん:2012/11/02(金) 13:30:35.07 ID:c1djB4Dp
>>795
パート84のスレで1から見てこい!とか言われたら泣けるw

http://www26.atwiki.jp/ml115_g5/pages/31.html
電源
G5 になって電源寸法が変わっている。通常のATX電源(150×140×86ミリ)はネジ位置が合わない。
WEB上では ML115 の電源交換情報が多数あるが、ほとんどは G1 の情報。鵜呑みにするとエライ目にあうかも。

無理やり、電源廃熱部分の網目にネジを何本か差し込んで固定すれば、使用可能な模様。
取り付けできた電源

KEIAN 自作本舗 KT-550BTX
電源廃熱部分の網目にネジを何本か差し込んで固定。



取り付けできなかった電源

ENERMAX EPR525AWT
ネジ位置も寸法も合わず。高さが全く違う。通電及び動作はできたので、無理やり固定すれば使える。
>>1
に全部纏めてくれてるんだよ(・∀・)/~~
797不明なデバイスさん:2012/11/02(金) 13:32:28.05 ID:c1djB4Dp
ハッ!他のケースに移植かw

↑ のレスは忘れてくれorz
798不明なデバイスさん:2012/11/02(金) 13:34:19.05 ID:lrhjOHuZ
>>796
ありがとうございました。
測ってみたら高さ98ミリ程度あった…
他のケースに入るわけがない。あきらめて電源買います
799不明なデバイスさん:2012/11/02(金) 15:09:43.52 ID:c1djB4Dp
>>798
ノシ
800不明なデバイスさん:2012/11/03(土) 19:58:31.44 ID:P6kLO4ul
>>798
G5の電源って効率よくないし、特段高耐久でもないから別ケースで組むんだったら最新の評判のいい電源導入したほうが幸せになれるよ。
801不明なデバイスさん:2012/11/04(日) 00:22:26.78 ID:mDH9XV1q
住環境が変わったので教えて下さい。

今まで、USB接続の外部アンプで音を出していただんですが、
スピーカー(AV用)の設置スペースがなくなりました。

BTスピーカーがあるので、そちらで音を出せたらと思うのですが、
やはりサウンドカードを追加しないと、BT接続しても音は出ない
のでしょうか?

スピーカーは、SRS-BTM30です。

よろしくお願いします。
802不明なデバイスさん:2012/11/04(日) 01:44:31.86 ID:IL7atK5s
BTで繋げばBTがサウンドデバイスになるが・・・何でこのスレ?
803不明なデバイスさん:2012/11/04(日) 07:17:39.84 ID:mDH9XV1q
>>802
スレ違いでしたか…
同じML115 G5だったので、サウンドカード追加なしに
運用されている方がいらっしゃるかと思って質問させて
いただきました。

ありがとうございました
804不明なデバイスさん:2012/11/04(日) 08:03:02.30 ID:2PA7qSDz
>>803
USBポートにBluetoothアダプター挿してみて。
805不明なデバイスさん:2012/11/04(日) 15:00:25.77 ID:IL7atK5s
>>803
いや、>>801だとML115かどうかもわからんじゃん・・・
806不明なデバイスさん:2012/11/04(日) 15:27:18.75 ID:DzHITrRW
情報後出しクソ
807不明なデバイスさん:2012/11/04(日) 18:14:25.88 ID:ZdbTlT5a
>>805
主語抜きや自分だけが理解出来る置き換えた主語で会話が成立する人がいるんだよ。
>>801
この場合このスレに書き込んでる時点でML115 G5を使ってるのは当たり前!
主語は(住環境が変わったので教えて下さい)
の状態で始まっているんだよ。
おばちゃんとかと会話するとアレって単語が何度も出てくるから
近所に住んでて年齢が近く見ているTVも同じじゃないとサッパリ意味が伝わらない。

でっ、そう言う人に分からないと伝えると
生まれた場所と時間と親の事、先祖のことまで説明してから話さないと分からんのか?
とか怒り出す。

俺の親の場合。
お前は揚げ足取りがしたいだけだ!心を開いて相手の言いたいことを
一生懸命に考えて相手の立場に立って話を聞けばちゃんと理解出来る!とか言ってるし。
(父親が1週間ぶりに帰宅・・おい!アレを見てきたけど凄いな!アレって?
TVでやってるアレだ!何でお前はいつも分からない振りをして相手を馬鹿にするんだ!)

ネットでこういう事を書き込むとアスペwとか言われるんだよなw
808不明なデバイスさん:2012/11/04(日) 18:17:01.45 ID:yRvkP54R
>>805
主語抜きや自分だけが理解出来る置き換えた主語で会話が成立する人がいるんだよ。
>>801
この場合このスレに書き込んでる時点でML115 G5を使ってるのは当たり前!
主語は(住環境が変わったので教えて下さい)
の状態で始まっているんだよ。
おばちゃんとかと会話するとアレって単語が何度も出てくるから
近所に住んでて年齢が近く見ているTVも同じじゃないとサッパリ意味が伝わらない。

でっ、そう言う人に分からないと伝えると
生まれた場所と時間と親の事、先祖のことまで説明してから話さないと分からんのか?
とか怒り出す。

俺の親の場合。
お前は揚げ足取りがしたいだけだ!心を開いて相手の言いたいことを
一生懸命に考えて相手の立場に立って話を聞けばちゃんと理解出来る!とか言ってるし。
(父親が1週間ぶりに帰宅・・おい!アレを見てきたけど凄いな!アレって?
TVでやってるアレだ!何でお前はいつも分からない振りをして相手を馬鹿にするんだ!)

ネットでこういう事を書き込むとアスペwとか言われるんだよなw
809不明なデバイスさん:2012/11/04(日) 18:31:07.34 ID:DzHITrRW
ML115にもG1とG5の二つあるから
きっちり、環境書いてもらわないと
810不明なデバイスさん:2012/11/04(日) 19:30:54.60 ID:9SEiI+Lp
>>805
主語抜きや自分だけが理解出来る置き換えた主語で会話が成立する人がいるんだよ。
>>801
この場合このスレに書き込んでる時点でML115 G5を使ってるのは当たり前!
主語は(住環境が変わったので教えて下さい)
の状態で始まっているんだよ。
おばちゃんとかと会話するとアレって単語が何度も出てくるから
近所に住んでて年齢が近く見ているTVも同じじゃないとサッパリ意味が伝わらない。

でっ、そう言う人に分からないと伝えると
生まれた場所と時間と親の事、先祖のことまで説明してから話さないと分からんのか?
とか怒り出す。

俺の親の場合。
お前は揚げ足取りがしたいだけだ!心を開いて相手の言いたいことを
一生懸命に考えて相手の立場に立って話を聞けばちゃんと理解出来る!とか言ってるし。
(父親が1週間ぶりに帰宅・・おい!アレを見てきたけど凄いな!アレって?
TVでやってるアレだ!何でお前はいつも分からない振りをして相手を馬鹿にするんだ!)

ネットでこういう事を書き込むとアスペwとか言われるんだよなw
811不明なデバイスさん:2012/11/04(日) 20:22:08.43 ID:f8Gg+4Vk
チンコが痒い まで読んだ
812不明なデバイスさん:2012/11/04(日) 21:53:18.34 ID:IccfaE/k
「おう雄太、お前東京の大学出やったな。お前1から10まで数えてみい。」
「1、2、3、4、5、6、7、8、9、10」
「なんやそら、全然出来てへんやないか。舐めとんか」
「1!2!3!…」
「違う!もう一遍」
「1!!!2!!、」
「違うもうええ!哲、お前やれ」
「12〜3〜4〜5〜67〜89〜10。」
「…。こうやろうが。大学まで行かしてもうて数の数え方も知らんのかいな。
 親御さん泣くで。英語もええけど日本語ぐらいまともに喋れるように勉強せえ。
 なにも敬語を完璧にせえとか無理な事言わん。けどな、数も数えられんかったらわしらの仕事命に懸わるんや。
 哲でも賢でも、先輩によう聞いて、しっかり憶えとけ」
813不明なデバイスさん:2012/11/04(日) 21:55:30.82 ID:89tw8zwE
大事なことなので?
何度も書き込まなくて良いよ。

サウンド問題は、どうせグラボ追加するんだからHDMI接続の出来る奴で音も一緒に
出すか、響音3USB(のパチモン)でええやろ。
814不明なデバイスさん:2012/11/05(月) 06:37:25.20 ID:QJffP9fR
>>812 が分からんかった。
815不明なデバイスさん:2012/11/05(月) 21:07:22.33 ID:+K9GKz3H
実家のML115 G5が調子悪いみたい
起動→電源ランプ緑点灯(HDDランプ消灯)ファン全開 画面真っ暗、数分後
電源ランプオレンジ点灯(ファン小回転) 画面真っ暗のまま

電源はケイアンのに交換済み(KT-450PS)今年7月頃
win7 32b メモリ2G 
 何から探ればいいんかい? 
今日は周りのPC3台起動しなくなった。こんな日もあるんだね。
816不明なデバイスさん:2012/11/05(月) 21:46:02.12 ID:5zQEFaWB
前に起動不良の時、電圧測ったら95Vしかなかった。
建物は旧いキュービクルと自家発電システムだったんだけどね。
817不明なデバイスさん:2012/11/05(月) 23:13:36.77 ID:Hf61j6Ul
>>814
ミ1/8 レ1/8 シ1/8 レ1/8 ミ1/4 レ1/4 ミ1/4 ミ1/8 レ1/8 ミ1/8 レ1/8 ミ1/8 レ1/8 ファ♯1/4 レ1/4
イ チ ニ イ サン シ ゴ ロ ク ヒ チ ハ チ ク ジュー

関西弁ではこんな旋律で数を数えることが有る。
818不明なデバイスさん:2012/11/05(月) 23:15:39.08 ID:Hf61j6Ul
>>815
寒いからじゃ?
電源部に後ろからドライヤーで温風吹き込んで暖めてから電源投入
ボタン電池も交換しないと。
819不明なデバイスさん:2012/11/05(月) 23:28:13.85 ID:+K9GKz3H
ボタン電池も交換でおkなのか?
820不明なデバイスさん:2012/11/05(月) 23:40:08.06 ID:Hf61j6Ul
>>819
起動してるのは電池が駄目なんだと思う、以前同じ状況になって電池交換で復帰したから。
起動すらしないのは気温が下がって電源部が落ちてるから暖める。
821不明なデバイスさん:2012/11/05(月) 23:55:31.95 ID:+K9GKz3H
>>820
ありがとう
電池かえてみるよ
すまん電池型んだったけ?
ごめん
822不明なデバイスさん:2012/11/06(火) 00:43:41.32 ID:aRmLcVNN
>>821
ボタン電池はCR2032です
外れないときは爪楊枝とか電気通さないの突っ込んでコジッて下さい。
823不明なデバイスさん:2012/11/06(火) 19:37:37.14 ID:xRJRM5ST
>>822
電池換えたけど、変わらなかったよ。
次は、電源疑うべきかな?こまったな。
824不明なデバイスさん:2012/11/06(火) 19:46:59.00 ID:aRmLcVNN
>>823
マザーのリセットボタンは?
825不明なデバイスさん:2012/11/06(火) 20:53:25.02 ID:7KhFf4dn
>>824
え、どこ?
826不明なデバイスさん:2012/11/06(火) 21:05:59.65 ID:aRmLcVNN
>>825
横蓋外して裏のシールのEの所 cmos clear
チップクーラーの右横のスイッチ
http://www.village-v.com/src/CHP0062.jpg
画像右端の四角の中の丸いポッチ
827不明なデバイスさん:2012/11/06(火) 21:23:41.63 ID:7KhFf4dn
>>826
マジ、ありがとう。試してみる!
これだめだったら、やっぱ、電源?
本体が手元にないので、作業が、捗りません。
質問ばかりで、すまん。
828不明なデバイスさん:2012/11/06(火) 23:42:02.64 ID:00y4lha2
実家からだろ?
察して顔見せに行ってこいよ
829不明なデバイスさん:2012/11/07(水) 23:22:44.35 ID:NnYAV+y1
>>826
いまリセットしたけど、症状変わらなかったわ。
暇があるときに、最小構成で、電源交換で試してみる。
それでだめなら、G1残骸(電源が壊れたかもしれないけど、調べなかった)
にG5のHDD、メモリ、移植で立ち上がるか試す。
何か他の方法あります?


>>828
顔見せにいったで
830不明なデバイスさん:2012/11/08(木) 01:11:58.93 ID:civ3sUN4
>>829
こばわ

う〜ん、グラボのチップが焼けてる?以前チップのグリスを塗り直したら
起動したとか何処かで見たんだけど探せない。

いきなり立ち上がらない症状で原因に成るところは
電池抜けグリスの乾き埃に依る短絡コードの抜けぐらいかなぁ?

831不明なデバイスさん:2012/11/08(木) 23:26:13.51 ID:O/02BzW4
chipset焼けじゃないの? 目玉クリップは付けてた?
でなきゃ安らかに眠らせてやれ。
832不明なデバイスさん:2012/11/09(金) 01:09:43.54 ID:WgLYiZrx
間の熱伝導シートが経年劣化してるから、目玉クリップあんまり意味ナサス
833不明なデバイスさん:2012/11/10(土) 23:48:04.84 ID:6/Mn5Zlh
てst
834不明なデバイスさん:2012/11/13(火) 21:39:04.14 ID:TT8RcQLN
>>829
です。
いろいろありがとう。
G1残骸でもだめだったわ。両方マザー壊れ他っぽいか?3年くらいしか使ってないけどな
こんなもん?窓から投げ捨てたいところだが、G1とG5のCPU、DDR2メモリ512×4、1G、256×1、電源、は使えそう。
有効活用してる?
835不明なデバイスさん:2012/11/13(火) 22:17:32.59 ID:tUNsbCQh
してない。
壊れたらML110G6とかG7に切り替えた。
836不明なデバイスさん:2012/11/14(水) 00:43:53.56 ID:aZm4BgqM
もう性能寿命だしなぁ
837不明なデバイスさん:2012/11/14(水) 16:11:54.36 ID:Ff2TJMgC
G5のチップセットのヒートシンクってMB外さないと外せない?
838不明なデバイスさん:2012/11/14(水) 16:47:10.50 ID:BWPsEjDA
ハサミで切って外したなぁ
839不明なデバイスさん:2012/11/14(水) 17:29:46.37 ID:Ff2TJMgC
>>838
レスさんくす。
やっぱりプラブッシュは再利用できないのか。
今のところ動作OKなんだけど、チップセット死なないうちにグリス塗りなおしとファン追加するよ。
しかしこの世代のNVIDIAは熱いねぇ。同じくらいの世代のULiとかSiSのチップセットなんかぬるかったのにね。
840不明なデバイスさん:2012/11/14(水) 22:02:25.88 ID:aZm4BgqM
>>839
マザー外せば再利用できるよ
841不明なデバイスさん:2012/11/23(金) 22:34:41.08 ID:A9QWDmNH
いつかは来るとは思えども、続いていたこのスレも落ちる日が来るのかな。
まだG1とG5共に元気だけどその内に壊れる日も来るのかと思うとちょっと寂しい。
842不明なデバイスさん:2012/11/24(土) 14:48:27.95 ID:05wmJO8s
おいらはとっくにケースしか残ってない。
MB替えてAM3+オプテロンにした。
843不明なデバイスさん:2012/11/24(土) 19:35:13.27 ID:+HTWU9I7
買ったのはいいけど捨てるのが一苦労
844不明なデバイスさん:2012/11/24(土) 19:58:11.69 ID:/rPfMLQ2
リサイクラー琢磨
845不明なデバイスさん:2012/11/26(月) 23:56:30.68 ID:sIPvE71U
分解掃除して組み立てて動かしたら
どっかからジリジリビリビリ音がコードか何かが当たってる!
イライラする。・゚・(つД`)・゚・。
846不明なデバイスさん:2012/11/27(火) 02:59:45.41 ID:waeeMl/t
G1のマザーが死んだのでケース加工してZ77マザー入れた。
ディスクグラインダーで削り始めたらリフォームに来てた大工さんが
「危なっかしいなぁ、ちょっと貸してみな」って無茶苦茶綺麗に加工してくれたw
速いし綺麗だし流石プロだわww
847不明なデバイスさん:2012/11/27(火) 09:13:17.58 ID:KnCuN1vg
>>846
缶コーヒーでも良いからお礼すべきだな
848不明なデバイスさん:2012/11/27(火) 10:52:14.43 ID:djhJvncB
できれば、ブログに書いて画像付きで紹介して欲しい
ML115の改造記事探して読むの楽しいんで
今更とか言わずに
ブロガーな人は、もっとML115の記事書いてくださいな
849不明なデバイスさん:2012/11/27(火) 14:29:55.12 ID:YarS9xWB
>>846
プロの仕事の結果を見てみたいです。
写真できればおながいします。
850不明なデバイスさん:2012/11/29(木) 18:28:43.92 ID:e6vW//VG
ML115G1を水冷化したいのですが、もう90mmファンの製品ないですよね
851不明なデバイスさん:2012/12/03(月) 11:28:23.37 ID:jtoDlRK0
この構成で今時の3Dは快適に動きますかねぇ?
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f117277060
852不明なデバイスさん:2012/12/03(月) 15:54:40.86 ID:mPZz0nlw
動きますん
853不明なデバイスさん:2012/12/04(火) 00:51:14.97 ID:0YrHxcCo
・「今時の3D」が指す程度が不明
・人に聞かなきゃ分からないような人間は手を出さないほうがいいしろもの
854不明なデバイスさん:2012/12/04(火) 01:02:59.33 ID:9HWAvYWB
>>851
動く動くもう超快適動くよフヒヒ
855不明なデバイスさん:2012/12/04(火) 09:12:49.76 ID:R08NoV7B
FF14は厳しいかも知れないが
並みのネトゲなら余裕くらいかなー
旧製品だしあんま期待しないほうがいい
856不明なデバイスさん:2012/12/04(火) 17:54:17.56 ID:VrYGEzUE
ディスクグラインダーでバックパネル切断試みたら、
付属の砥石が厚さ6mmもあって全然切れないから厚さ1mmのを注文しますた。
騒音もやばいね。バックパネル以外準備万端なのにorz
857不明なデバイスさん:2012/12/05(水) 11:09:50.17 ID:l81Uc5sb
厚さ1mmはちょっとこじったら割れるから注意な。
体に当たると救急車のお世話になることに・・・
おいらは扱いに慣れてるから6mm厚で普通に切ったけど
858不明なデバイスさん:2012/12/05(水) 13:43:14.44 ID:UMPAcm2h
プロや
ディスクグラインダーのプロフェッショナル降臨や!
859不明なデバイスさん:2012/12/13(木) 03:46:55.87 ID:ss1vaiFY
なんかいいグラボ教えて下せえ!
最近のはPCI-Eのバージョンがどうとかで、動かないと思ったほうがいいらしい。
860不明なデバイスさん:2012/12/13(木) 04:45:01.03 ID:OYIl3MBa
861不明なデバイスさん:2012/12/13(木) 08:37:20.91 ID:ePzVR5Vk
仕方ないな
俺の秘蔵の、7600GTを譲ってやるよ
862不明なデバイスさん:2012/12/13(木) 14:04:37.26 ID:EI3M4jC5
G5のオンボードVGAがWin8入れるとサクサク動くようになった。
1280x1024 32bit VRAM256MBとなっている、ゲームもDVDもやらないので
グラボいらねー!
オンボードVGAだけでPhenomX4/8GB Win8/64bit VMwareplayerで
WinXP 32bitが快適に動いている。

G1/G5をXPからwin8で試用中、classicshell入れてメトロをスキップしてると
そんなに使い勝手は悪くない。 G1も最初Win8のDVDが起動せずあせったが
XP起動してDVD突っ込むと「アップグレードしますか?」と聞いてくるので
無事Win8化できた。 
863不明なデバイスさん:2012/12/13(木) 15:54:19.60 ID:dUNJAR7Z
これはいい新情報
Win8と鯖機の相性率は良さそうだね
864不明なデバイスさん:2012/12/13(木) 17:32:20.49 ID:ePzVR5Vk
本当かよ?
オンボの性能が上がるのか?
865不明なデバイスさん:2012/12/13(木) 17:59:50.68 ID:kug/2wUs
流れを切ってすいませんが、
G5で PhenomII X2 560BE は問題なく動くのですか?
wiki のCPU動作報告みたら動作欄が○になってたので。
866不明なデバイスさん:2012/12/13(木) 18:12:26.71 ID:xQCangg6
で、ここで誰かが答えた結果とwikiやウェブ検索と、どれを信用するの?
867865:2012/12/13(木) 18:19:53.22 ID:kug/2wUs
>>866
自分が実際にG5で PhenomII X2 560BE を試したところ、800MHz でしか動作しませんでした。
ですので、もしかしたら wiki が間違っているのではないかと思いました。
868不明なデバイスさん:2012/12/13(木) 18:34:57.85 ID:xQCangg6
wikiの記述通りじゃないか。持ってる情報を小出しにするなよ、つまらん。
869865:2012/12/13(木) 18:59:39.94 ID:kug/2wUs
自分が 2011-12-12 に wiki のコメント欄に Phenom II X2 560 BE は、
800MHz固定のまま
と書いてしまったので、
もし正常に動くのなら間違った情報を流してしまったのではないかと気になり、
責任を感じたわけです。
ここで回答を得ようとして質問した自分が間違っていました。
870不明なデバイスさん:2012/12/13(木) 19:12:02.61 ID:24lqPYmP
うん
871859:2012/12/13(木) 21:30:31.53 ID:ss1vaiFY
>>860
>>861
今、7600GSなので、7600GTじゃあんま変わらんかも・・・・
で、このスレ参考にしてこれをポチった。
http://www.amazon.co.jp/%E7%8E%84%E4%BA%BA%E5%BF%97%E5%90%91-%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89-Radeon-RH6450-LE512HD-HS/dp/B005IEX6O0
ほんとは1G版が欲しかったんだけど、そっちはPCI-E2.0なんで動かない可能性があるのであきらめました。
872862:2012/12/13(木) 22:22:31.03 ID:EI3M4jC5
>>864
うん、XPで使った時はG1と大して変わらないもさっとした動きだったが
Win8RP/64bitで試しているが普通に使えて驚いてる。 
今のところG5にグラボは不要、ちなみにG1はXP/32bit Radeon X1650使ってる。

オンボVGA+Win8のWindowsエクスペリエンス インデックスは
グラフィックス:3.0
ゲームグラフィックス:4.1

WMCだと少し動きがとろく、当たり前だけどDVDは再生不可と言われた。
873859:2012/12/14(金) 20:00:12.94 ID:R0B/Ob95
なんだ、届いてみたらこれもPCIバージョン2.1じゃん。これが動くなら、1G版でもOKだったってこと?
まだ付けてないけど
874 【北陸電 81.9 %】 :2012/12/14(金) 20:25:51.44 ID:gufn0XUW
>>873
何買ったかん?Radeonについては HD5シリーズから2.1、HD7シリーズは3.0
5670、6450、7750は各々動作報告あってPCI Expressの下位互換で動作してる
875不明なデバイスさん:2012/12/14(金) 20:40:24.98 ID:gufn0XUW
自己レス、RH6450-LE512HD/HSかwikiには1GB版がXP-32bitで動作報告あるし
双方とも動くだろうねぇ、このクラスのちップだとVRAMの容量の差は小さいよ
876859:2012/12/14(金) 20:53:10.53 ID:R0B/Ob95
>>874
買ったのは玄人志向のRadeon HD6450の512M。Amazonの記述では、
インターフェースPCI-Express X16としか記述がなく、上のほうで使ってる人がいたので
PCI-Eのバージョンの問題で動かないということはないだろうと踏んで購入しました。
1G版の方は、PCI-Express ×16(2.1)となっていたのでてっきり違うものかと・・・
7750でも動くってわかってたらそれ買ってましたよorz
877不明なデバイスさん:2012/12/14(金) 21:21:43.32 ID:6imz+itc
ML11xでRadeonって地味に相性悪いよなぁ・・・
878859:2012/12/14(金) 21:33:26.89 ID:R0B/Ob95
>>877
まあGeForce系使ってる人が多いんでほんとはそっちがいいんですが、
Wiki見ても、現行品の動作報告がほとんどないですよね?そうなるとちょっと心配で・・・
879不明なデバイスさん:2012/12/15(土) 11:15:49.35 ID:TCLNwqyU
とうとう我が家のG1が逝ってしまったようです。 今までありがとう。 BIOSすら出ないです。電源交換してCMOS初期化してダメだったら退役です。
880不明なデバイスさん:2012/12/15(土) 17:53:18.98 ID:IoDWp8Yo
グラボは動く動かないって言うよりメインメモリが2Gに制限されたりするって意味では?
G1ではLeadtekの9600GTとギガの2600XTは2Gまでしかダメだった。
ZontacのGTX260とMSIのR6570はOKだったよ。
881不明なデバイスさん:2012/12/15(土) 19:02:10.73 ID:mkWQaeiv
らでおんの ななせんばんだいなら 2ぎがさんぎがしばり なくなるです
882不明なデバイスさん:2012/12/16(日) 00:50:06.75 ID:wk60VvbX
IMEが衰退しました?
883不明なデバイスさん:2012/12/16(日) 02:46:34.84 ID:3wv9PVjo
お兄様、あなたは堕落しました。
884不明なデバイスさん:2012/12/16(日) 03:05:16.87 ID:my15+lUd
ダーくさいドへ いっ緒に おちるです
885不明なデバイスさん:2012/12/16(日) 10:21:40.15 ID:hGbTSkZR
MLIME
886不明なデバイスさん:2012/12/20(木) 22:26:42.54 ID:Vcrq2L15
ZOTAC GEFORCE GT640 
WINXp、メモリ3Gで普通に動いた。
887不明なデバイスさん:2012/12/25(火) 07:21:52.70 ID:50V7fHLO
  ::::::::::::::::::::                  ::::::::::/ ):::::::::
:::::(\:::::::                     / / ):::::::::::
:::::/\\      /⌒○         / / /ヽ::::::::::::
:::: ヽ \\     ⊂ニニニ⊃       /  / / /::::::::::::::::
:::: ( \ \\    (゚ω゚ )       l  三 / / ):::::::::::::::
:::::::ヽ ヽ . ミヽヽ    | |       /   二 / /::::::::::::::::::
::::::: ( \ ヽミ ヽヽ   | .|   +  /    二 ___/ヽ ...::::::::::::::
::::... /ヽ ヽ ニ ヽヽ |,,,| ┼  //   ニ _______/   ...:::::::::
:::.   ヽ____  ニ ヽ`l  ヽ__//    ニ ____ノ     .....::::::::::
      ヽ___,  ニ l ::   ′    ニ ___ノ +   + ....:::::::::
        ヽニ -‐ ,l ::     __ ≡ __ノ+ ┼ *    :::::::::
         ヽ---'''ヽ、  ,,,;''''='''''__ +  ┼  +  .::::::::::
 :::::...     + ┼ + EEi''!Q.Qー-、___~'''''ー-、   :....::::::::::::
  :::::::....     + ┼ EEi. Q. Q  +~~'''ヽ ..:...::::::::::::::::::::
   :::::::::::::::::.....    +  EEi. Q.  Q  ┼  :....:::::::::::::::::
    ::::::::::::::::::::....: + * EEi Q   Q  .....:::::::::::::::::
      ::::::::::::::::::::::::::...  + EE!  Q    @.....:::::::
        ::::::::::::::::::....::....::.  カカ  @...::::::::::::::::
            ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
888不明なデバイスさん:2012/12/26(水) 09:36:25.56 ID:BVEiLbrM
尼で安売りしてた補助電源不要のGTX650を挿してみたけど標準電源のままでも問題なく動いてる
そろそろ買い換えるつもりだったけど、もう暫く使えそう
889不明なデバイスさん:2012/12/29(土) 23:25:06.50 ID:spu+lgj3
>>881
猿スレ出身の者で恐縮ですが
RadeonHD7シリーズを使えば大容量メモリ搭載時の3G制限はなくなり
G1G5ともに最大の8Gまで増設できるということでしょうか?
890不明なデバイスさん:2012/12/29(土) 23:35:37.56 ID:1cGhOmV5
>>889
そうです。
うちは今G5にSapphireの7750+16GBのメモリ機が動いてます。
891不明なデバイスさん:2012/12/30(日) 02:04:43.59 ID:NfiOojiz
ありがとうございます!
G1にて7850を使っているのでメモリ8GBに挑戦してみます
892不明なデバイスさん:2012/12/30(日) 02:18:58.76 ID:Rpx+mGzc
>>891
デバイス13(オンボVGA)はデバイスマネージャーから無効化しておきませう。
893不明なデバイスさん:2012/12/30(日) 10:52:16.04 ID:2W87L7Hm
>>892
わかりました
メモリ不足だけで処理速度は自分の使い方だと全く問題なかったので
これでまだまだ使えそうです
894不明なデバイスさん:2012/12/30(日) 12:30:50.87 ID:2XuMioPg
>>893
うちもG1で結果に興味あるので
できたら人柱報告お願いします!
895不明なデバイスさん:2013/01/01(火) 22:41:01.17 ID:ZE42cotn
えとG1なんですけどBIOSでビデオカードって認識されますか?
Advanced Setting見ても出てこないんですが・・・
896不明なデバイスさん:2013/01/03(木) 05:18:35.56 ID:PFoGWJSo
今更な話だけど、ML115のBIOSの「APM」ってファンコントロールじゃなく
チップセット側の強制省電力設定だよな。

G1でメモリ2G*4+HD7700(MPSマルチプロセッサでXPインストール)してるが、
APMまわりの設定Enableにするとメモリ速度がガタ落ちして不安定になる。

大容量メモリとかグラボぶち込むならAPM設定はDisableにしとくのが妥当か。
897不明なデバイスさん:2013/01/03(木) 05:43:42.19 ID:PFoGWJSo
>889
自分の構成は
・64X2 6000+(3.0GHz Windsor)
・トランセンドのTS2GCQ4400(ECC 2GB)*4
・サファイアのSAHD777-1GD5R0/11201-00-20G
で起動は問題なし。
電源は500w級に換えてある。

knoppixの64ビット版では全メモリ認識できたし32ビットXP上でも管理外領域として残りのメモリを認識できてる。

ただXPSP3の場合、6000+がACPIマルチプロセッサとして認識された場合
リソース競合でグラボが認識されない(デバイス13を無効化しても意味なし)症状が100%出るので
この構成のXPに限ってはHALをMPSマルチプロセッサ構成にしてやらないと実用無理くさい。
898不明なデバイスさん:2013/01/05(土) 10:12:31.78 ID:celtumX9
G5に2.5TBのHDDをデータ用として積みたいんだけど、きちんと認識されるの?
調べてみた限りだと、nForceのドライバーを入れないと駄目みたいなことが書いてあったりして...
OSはWindowsServer2012を使ってて、nForceのドライバーはこれに対応した物が無いから入れてない(Windows8向けが出てなくて、7向けのは入らなかった)
899不明なデバイスさん:2013/01/05(土) 14:16:02.42 ID:Dh1iCOxP
nForce入れるな
2012inboxそのままで
900不明なデバイスさん:2013/01/05(土) 17:10:07.61 ID:9SZcxJbD
真冬でもG5のチップセット熱い。
ヒートシンクが熱いからグリスは干上がってないんだろうけど壊れないうちに交換したほうがいいんだろうな。
でも今更G5弄るのもめんどいなぁ、正月休みも終わるし。
おまいらは交換して使ってんの?
901不明なデバイスさん:2013/01/05(土) 17:13:22.29 ID:Dh1iCOxP
AINEXのに交換してるけど、大き目のグラフィックボードだと干渉するから外したくなる
902不明なデバイスさん:2013/01/05(土) 18:00:39.03 ID:FlJJdt3F
G1にAINEX CB-5814BLを搭載してる。
電源まで換装すれば2スロット占有型の高負荷ビデオカードをフルロードさせても問題ない。
ヒートシンクの切削作業とか、コア欠け防止の作業が面倒だったが
効果は高いのでやってよかったと思う。
この時期だと純正シンクの取り外しが面倒かも。
ヒートシンクが冷めないうちに外さないと、取り外し作業中にコア欠けさせてしまう可能性。
903不明なデバイスさん:2013/01/05(土) 21:55:38.75 ID:iprngeOB
大丈夫。シート乾ききってるから、暖めなくても簡単に剥がれる・・・
904不明なデバイスさん:2013/01/06(日) 02:00:43.38 ID:L01VsRL+
おれはG1の床面に8cmファン両面テープで貼り付けてチップセットに向けて吹きつけてるw
905不明なデバイスさん:2013/01/07(月) 21:48:38.03 ID:QUBfYXPA
40mm角10mm厚の5Vファンをヒートシンクにねじ止め、電源はUSB端子から。
906889:2013/01/09(水) 21:04:42.56 ID:wBSESeOy
>>894
オクでSamsungの4GBx2を手に入れたのでG1につけてみました
BIOSとOSからは8GB認識するものの、リソース競合でグラボ認識せず
デバイス13無効も効果なしでした;;

6400+にClub3Dの7850(CGAX-7856O)の構成
Win7 32,64bitともに×
907不明なデバイスさん:2013/01/12(土) 15:20:32.74 ID:HIIqquFU
AINEX CB-5814BL どれくらい効果あるんだろうか
一応加工済みだけど まだ装着してない
G1とG5 それぞれに試して見たいんだけど 買ったのは1つなんで
追加で買おうかどうしようかなって

そうそう、ギガバの880GM-USB3を購入した
G1がそろそろやばいかなって思うしさ

メモリも安いし 今後作っていこうかと思う。
作ったときにでも報告するよ。
908不明なデバイスさん:2013/01/12(土) 16:13:38.48 ID:uCTgL66N
>>907
グリス塗り直してから装着すれば冷えてましたよ。
しかしこのファンは当たり外れが有りますから取り付け前に
垂直状態で一度電源を通して試してみた方が良いかと
取り付け後、数日でお亡くなりになることも。
このファンは水平状態で使うことを前提に作られてるのかな?
909不明なデバイスさん:2013/01/12(土) 16:47:30.95 ID:HIIqquFU
>>908
らしいね 色々調べたら当たり外れのこと書いてあった。

とりあえず 
G5の新品に装着してみようかなとか思ってるんだが
実際、新品のヒートシンク外すのに暖めてからがいいんだろうか?
なんせ 予備で購入したのも まだ開封すらしてないからなぁ
910不明なデバイスさん:2013/01/12(土) 18:19:16.64 ID:B7yvoRJc
>>909
ファン自体は、ヒートシンクが基板に装着されたままでも交換可能だから心配不要だよ。
ファンはヒートシンクから僅かに浮かせて取り付ける方が良いかも。M3用の平ワッシャ3枚挟むだけ。
これで熱源に直接接触(=加熱)することはなくなります。

でも、新品未使用のマザボだと、純正の粘着性グリスがかなり硬いはず。コア欠けに注意してね。
BIOS画面を数分以上表示させとけば、ヒートシンクが素手で触れない温度になってるはず。
電源OFF後に順次分解して、基板裏にあるヒートシンク固定プラスチック部品の固定部分を
ピンセットかプライヤで狭めてやった後に、ヒートシンクをその場で左右に回転させれば
純正粘着性グリスはだんだん緩くなって容易に剥がせます。
マザボをケースから外した後だとCPUヒートシンク固定が難しいので(対応するネジがあればいいけど)、
分解する前に予熱しておくのをおすすめ。
911不明なデバイスさん:2013/01/12(土) 23:00:37.92 ID:HIIqquFU
>>910
ご丁寧にありがとう!
意外と発熱量が多いのね・・・
ってことで 作業するときは慎重にやっていこうと思います。
レクチャーさんこす!
912不明なデバイスさん:2013/01/12(土) 23:22:24.70 ID:B7yvoRJc
さらに加筆、
ファンの過熱防止に使うのは3本のネジ穴に平ワッシャを1つづつで、合計で3枚で充分です。
長いネジ(皿ビス)が手に入れば、ワッシャを各2〜3枚重ねてもいいのかもしれませんが。
自分のはG1を秋葉原の東映で16800で販売されていた頃に買ったので、加齢鯖ですが元気です。

これから作業するなら、拡張カードとか使用環境次第だけどPETボトルダクトも良いかも。
シンクに風があたるように向きをきめてホットボンドでファンに固定。それをケース底部に80mmファンごと
ホットボンドで貼る、と。900mlボトルなんか良さそう。
純正シンクの強固な密着は捨てがたいものがありますから、こういう改造も提案してみます。
効果的に風があたっていればいいんだし。
913不明なデバイスさん:2013/01/12(土) 23:39:42.36 ID:HIIqquFU
なるほど
よーするに冷やせばなんでもいいんだよね。
やっぱ 自作気分で楽しいなw

連休のときにでも 作業すっかなぁ・・・
914不明なデバイスさん:2013/01/15(火) 05:45:40.69 ID:WyFxUDvC
数年ぶりにこのスレに来ました。ML115G1にXPsp3で使っています。
1からざっと読んできたんですけど、VGAを選べばG1でもWin8pro-x64とメモリー3G超えが出来るようになったのですか?
915不明なデバイスさん:2013/01/15(火) 05:59:10.80 ID:vqZT0hew
>>914
一から読んできたなら分かるんじゃないの?
916不明なデバイスさん:2013/01/15(火) 06:06:30.68 ID:IbqCuHi7
900もあるから読めません
たしかメモリ2G超えるとグラボが使えなくなるということだったんですよね?
917不明なデバイスさん:2013/01/15(火) 09:19:52.79 ID:y3Hj6/0P
>>916
読めないんなら諦めろとしか言えない。
918不明なデバイスさん:2013/01/15(火) 17:10:47.55 ID:8DdXe1bV
>900もあるから読めません
VGA BIOSさんも、メモリ空間2GB超も有ると読めません

…だから世の中はBIOSを廃止して、64bit UEFIへと。
919不明なデバイスさん:2013/01/15(火) 18:42:19.91 ID:c+qYCvo/
>>916
消えろ
920不明なデバイスさん:2013/01/16(水) 12:29:23.74 ID:HY7suj6g
>>914
お前それエロ画像ZIPのパスでも同じ事言えんの?
921不明なデバイスさん:2013/01/17(木) 23:56:42.94 ID:d1ZvIm/Y
なんか雰囲気悪いけどあえて聞いちゃうよ!
内蔵VGA使ってG1にWindows8入れた。起動もする。
VGA(HD4670)刺すとBIOS通過して最初に出るWINDOWSって文字が出た所で
止まっていくら待ってもその先に進まないんだけど、デバマネで何かしないといけないんだっけ?
構成はCPUが5000+BE、HD4670、純正HDD1台のみでやってます
922不明なデバイスさん:2013/01/18(金) 00:34:40.39 ID:CL9iwoB8
>>921
G1まとめwikiの「大容量メインメモリ搭載時のPCI-Eビデオカード障害回避策」
923不明なデバイスさん:2013/01/18(金) 00:36:13.68 ID:qYe5qFHS
>>921
テンプレ読めばわかること訊くな、消えろ。
924不明なデバイスさん:2013/01/18(金) 00:50:53.91 ID:HLe90BRJ
>>922
ありがとね。後で試してみるよ
925不明なデバイスさん:2013/01/19(土) 03:36:54.99 ID:16VVqVAE
というか、そろそろスレ自体が消えそうな
926不明なデバイスさん:2013/01/19(土) 03:50:19.06 ID:zRCSrf7W
もうコレに合流でいいだろ

【IBM】激安・格安サーバ総合 19台目【Fujitsu】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1355399721/
927不明なデバイスさん:2013/01/19(土) 21:10:49.69 ID:C7s0BQEc
G1のマザーが死んだどうしたものか
928不明なデバイスさん:2013/01/19(土) 22:17:53.32 ID:0SXhYx7k
マザーだけ買うくらいならコスパで110G7一択じゃない?
しょっちゅう送料込み4桁やってるし、実際満足度高いよ。
929不明なデバイスさん:2013/01/20(日) 16:51:59.69 ID:46agxoxu
もうあんまり安売りしてない
930不明なデバイスさん:2013/01/21(月) 11:07:11.79 ID:9ulmSInm
ML115 G1だけど
BIOS画面に入れないんだが 対策ないの?
リセットスイッチは10秒長押しして試したが・・・
ダメだった ジャンパーリセットってのはないのかね?
電池抜いて試すって言っても どれくらい放置しときゃいいんだろか?
931不明なデバイスさん:2013/01/21(月) 11:26:39.85 ID:6+PMKG81
G1だとそろそろ電池が切れじゃ
充分に残量がある電池を入れてCMOSクリアボタンで消去を試す
それでもダメなら、ACとバッテリ抜きで一晩放置
932不明なデバイスさん:2013/01/21(月) 12:22:02.15 ID:9ulmSInm
>>931
試してみるっす!
933不明なデバイスさん:2013/01/26(土) 03:08:28.08 ID:ecRlnb7P
ML115G1にWindows8-64bit入れてみたよ
まだいろいろ試行錯誤中だけどVGA(HD4670)挿して5000BEにメモリー3GまでならOS起動してとりあえずは動く。
メモリーを4GにするとBiosは通過するけどOS起動画面で○が回転したまま固まる。
片面実装x2枚と両面実装x2枚の同一メーカー同一型番のメモリーがいけないのかな?
934不明なデバイスさん:2013/01/26(土) 15:41:22.95 ID:e5LPmBtk
>>933
>>922
メモリじゃない、グラボの方
wikiと過去スレ読んでみて
935不明なデバイスさん:2013/01/27(日) 01:24:43.71 ID:fmh7PmTv
そういえば 上の方に
チップセットの話題があったんでAINEX CB-5814BLを買ってきたんだけどさ
あれって、チップセット外してAINEX CB-5814BLにグリス塗って装着すればOKなの?
wikiにはいろいろ書いてあるんだが イマイチわからん。
熱伝導テープとかで固定するとか?コア欠けは外す時に注意すりゃぁいいのかい?
936不明なデバイスさん:2013/01/27(日) 02:52:12.26 ID:1jP4S7i/
>>935
wikiには最初から最後まで微に入り細に入り懇切丁寧に徹頭徹尾書いてあります。
純正ヒートシンクと交換する サイズが大きくなる あちこち当たるショートするから削れと。
傾いたときにコアの角が押されて割れるからコアの周りを
コア欠け防止パッドで囲んでぐらつかないようにしなさいと。

分からなければ諦めるか壊す覚悟で挑んで下さい。

もし、やる気になったんなら作業前にPC暖めとかないと熱伝導テープは剥がれませんよ
暖めてピンを裏から外して左右にぐりぐり回しながら外すこと!いきなり上に引っ張ったら
後悔しますよ

頑張ってね。
937不明なデバイスさん:2013/01/27(日) 22:56:08.51 ID:fmh7PmTv
>>936
おぉ、解説ありがとう。
G5の場合はコンデサ左上?そこは削った。
ショートしないようにするのか〜 参考になります。
びびりながら作業してみたいと思います。

組んだら、報告します。
938不明なデバイスさん:2013/01/29(火) 16:34:15.73 ID:qSm2BGoO
なにげにこのケースすげー気にいってるんだけど
1200円の8Pro導入ついでにマザーからなにから入れ替えたいけど
バックパネルの穴あけが難易度たかすぎるわ・・・
939不明なデバイスさん:2013/01/29(火) 19:10:14.45 ID:NFO/+QQp
サンダーで10分だよ
940不明なデバイスさん:2013/01/29(火) 20:33:58.48 ID:Eg7XLYjf
>>939
サンダー買う金額で新しい安鯖買えるかも?
941不明なデバイスさん:2013/01/29(火) 22:53:36.55 ID:kFCcgDZ7
難易度って騒音と火花の事かと思ったけど道具の事か
ホムセンで安売りしてる2-3千円のやつで十分だべ
942不明なデバイスさん:2013/01/30(水) 00:05:11.35 ID:wwHVlzAR
ネットの通販でも安いサンダー(グラインダー)売ってますよ。
リューターが使えそうなんだが どうかね?
金属切断用の刃と切ったあとは リューター本来の削りで断面も綺麗に。
943不明なデバイスさん:2013/01/30(水) 11:29:27.09 ID:wwHVlzAR
>>931さん
>>932ですが 一晩の放置では無理だった。
がしかし!諦め半分で数日放置して いざ!
復活しましたー。ありがとう!

ヤフオクで530円で落とした物なんだがケースだけ欲しくて購入したもの。
復活するとはwしかも、コンデンサ類も綺麗で膨らみなし。
いい買い物したな。
944不明なデバイスさん:2013/01/30(水) 23:25:47.22 ID:V+RQY/c1
530円ww 安過ぎだろwww
945不明なデバイスさん:2013/01/30(水) 23:34:03.11 ID:wwHVlzAR
>>944
メモリ無し HDD無し
まぁ 安い理由もそこそこw
でも、いい買い物しましたw
946不明なデバイスさん:2013/01/31(木) 16:40:49.10 ID:Vekwv7Mq
そういやぁ 
チップセットファン交換でグリスはCPUに使ってるものでも おk?
銀含有のもの使おうかなと思ってんだけどさ
947不明なデバイスさん:2013/01/31(木) 16:47:20.25 ID:5H8pMDQX
>>946
OK!
948不明なデバイスさん:2013/01/31(木) 16:53:44.68 ID:Vekwv7Mq
>>946さん
あんがと!
949Socket774:2013/01/31(木) 22:06:58.17 ID:Vekwv7Mq
もとい
>>947さんだ・・・ありがとんw
連投スマソ
950不明なデバイスさん:2013/02/02(土) 04:16:09.34 ID:k0R6VUj1
シリコングリスを多めに塗る方が良いと思うが・・・
あそこのヒートシンクはぐらつきやすいんでグリスを安定させられないからシリコン厚塗りでそれをカバーしたいのよ
固い銀だと薄塗りになって容量稼げず不安定な上にコア周りに無数にある極小チップのショートの懸念が出てきてしまう
951不明なデバイスさん:2013/02/02(土) 08:47:23.74 ID:siBoFyW2
容量?
952不明なデバイスさん:2013/02/02(土) 12:35:30.80 ID:v5ezIQYt
容量!
953不明なデバイスさん:2013/02/02(土) 17:28:05.99 ID:Q5mtzjN2
>>950
熱伝導グリスは薄く塗る方が良いけど?
グリスは固定するために塗るものじゃないですよ。
954不明なデバイスさん:2013/02/02(土) 18:27:21.03 ID:Q5mtzjN2
955不明なデバイスさん:2013/02/02(土) 18:29:42.26 ID:C/K8KhDr
>熱伝導グリスは薄く塗る方が良いけど?
安定した固定状態を維持できるならね。
だけど四辺のうち二辺をしょぼいスプリングで止めてるだけだから理想とはほど遠いのよね。
もともとはガムみたいな粘着性の熱伝導テープに強く依存した固定箇所だから何度もいじればここに限っては
薄塗りはヤバイってわかると思うよ。
956不明なデバイスさん:2013/02/02(土) 18:38:50.27 ID:siBoFyW2
それなら、スプリングリベットを変えるか、
ヒートスプレッダ代わりに薄い銅板挟んだ方が賢明
957不明なデバイスさん:2013/02/02(土) 18:39:45.99 ID:Q5mtzjN2
>>955
そう言われたら確かにそうだな。
熱伝導シートの方が安心かな?
958不明なデバイスさん:2013/02/02(土) 18:54:35.59 ID:C/K8KhDr
>>954
コアの上に気持ち多めにシリコングリスをセンターウンコするだけだぜ
ttp://t-pot.sakura.ne.jp/sblo_files/kumaa/image/DSCF0777.jpg
敢えてやるならこれくらいかなぁ・・・
>>957
ぶちゃけちゃうとデフォのヒートシンクにデフォの粘着シートを生かした方がいいと思う・・・
自分はシリコングリス塗ってみたり(ちょっと当たっただけで簡単にシンクがずれる)、ainexの熱伝導接着剤を使って
完全固定してみたりしたんだけど、デフォのヒートシンク+40mmファン仕様だと劇的な差はなかった。
これなら粘着シートの固定力の安心感を取った方が良いかな、と・・・・
959不明なデバイスさん:2013/02/02(土) 19:03:09.24 ID:Q5mtzjN2
>>958
おれ今カレー食ってたんだよ(つд`)
960不明なデバイスさん:2013/02/02(土) 19:31:50.29 ID:v5ezIQYt
>>959
( ・∀・)∩ ウンコビ━━━━━━━━━━━━━━━━━ム
961不明なデバイスさん:2013/02/02(土) 20:14:43.80 ID:BEA0O1pN
ヽ( ・∀・)ノ ウンコー
962不明なデバイスさん:2013/02/02(土) 21:24:43.69 ID:BzKaDWof
>>958
> コアの上に気持ち多めにシリコングリスをセンターウンコ

大杉にも程がある
963不明なデバイスさん:2013/02/02(土) 23:33:50.32 ID:BiwO4zw8
コア欠け防止パッドにはこういうのが使えると思う。
・0.5mm厚のシート ttp://www.ainex.jp/products/ht-04.htm
・1mm厚のシート ttp://www.shinwa-sangyo.co.jp/products/thermal-sheet/ss-sg1m
実物の厚さや柔らかさを考えて2枚重ね貼りか、1枚貼りで高さを調整して。
チップコンをよけるように小さく切って貼れば、四隅の高さアンバランスも抑えられるはず。
ヒートシンクが密着できないほどの高さにならないように、横から見て確認しながら。
964不明なデバイスさん:2013/02/02(土) 23:59:20.94 ID:prqm4HGF
ML115G1→ML115G1Athlon☓2の5000Bだっけっかな?→鼻毛
で頑張ってきたが
初代のノーマルCPUのML115G1のバックパネルを開けて
i7マシン組むぜ!
昔このスレで拾った穴あけのサイズ表みてハンドニブラで頑張る
965不明なデバイスさん:2013/02/03(日) 00:02:09.10 ID:EZ9b/dLc
ML110G6のケースの方がヨカタ
966不明なデバイスさん:2013/02/03(日) 00:10:54.52 ID:sqhWuqEM
ハンドニブラか・・・

まあ頑張ってくれ
967不明なデバイスさん:2013/02/03(日) 09:39:07.95 ID:kWAHQGnq
ケースの方は大きめに開けて
薄いアクリルの板にか塩ビの板にバックパネルの穴を開けて
塗装して貼るとかw
968不明なデバイスさん:2013/02/03(日) 20:24:28.56 ID:0NUxa96J
>>958
それが問題の端緒というか・・・

放熱シートが固化して密着性が低下してチップセットが十分に放熱できず、
異常発熱から半田クラック起こして死亡ってのが故障原因。

ヒートシンクが放熱シート分の厚みを考慮した設計になってるから、
シリコングリスだけだとぐらついてしまうわけで。

同時期のノートの統合チップセットでも似たような症状が多発してて、
http://dx.com/p/cooling-heatsink-copper-pad-shims-for-hp-dv2000-dv3000-dv9000-golden-10-piece-pack-132479
こんな感じのパーツが販売される始末

シリコングリスの厚塗りでも、オイル分が抜けて早晩同じ道をたどると思うが
ま、そろそろ買い換え時期だしなぁ・・・

# CPUでの厚塗りは、はみ出たグリスで中のグリス乾燥を防ぐ狙いもあったり・・・
# ヒートシンクのテンションがネジ止めなんかで十分にかかること前提だけど
969不明なデバイスさん:2013/02/04(月) 00:07:11.82 ID:baVohs13
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w83244482

こんなゴミを4000円で売ろうとするあほ
970不明なデバイスさん:2013/02/04(月) 01:06:29.82 ID:R9m49sFK
ゴミの中のゴミだな
971不明なデバイスさん:2013/02/04(月) 01:11:37.30 ID:aDv7tIou
ステマ乙
972不明なデバイスさん:2013/02/04(月) 01:13:50.26 ID:wLq+4+Ld
>>969
宣伝乙
973不明なデバイスさん:2013/02/04(月) 03:26:59.03 ID:a7SUo2ll
                        \
   <⌒/ヽ-、___   オッパイ!オッパイ!
 /<_/____/            /
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     オッパイキョウミナイヨ…
   <⌒/ヽ-、___
 /<_/____/
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ∧∧                           \
  ( ゚∀゚)   ウンコ?          ウンコ!ウンコ!
  _| ⊃/(___                      /
/ └-(____/
                ∧∧    ウンコ!
 (⌒⌒;;(⌒〜      ヽ( ゚∀゚)/   ウンコ!
(⌒;; (⌒⌒;;(⌒〜    (   )     
    (⌒;; (⌒⌒;;(⌒ ≡≡ミ
974不明なデバイスさん:2013/02/04(月) 18:53:01.05 ID:/1YiKSnB
しゃーし、家に震災以降節電で電源入れてないML115G5/Phenom II交換済み
が4台ぐらいあるな。そろそろ電源入れても上がらなくなってるかもしれないな。
今のうちにうっぱらうのが吉かな。
975不明なデバイスさん:2013/02/06(水) 22:21:08.07 ID:/QUGGW5c
ML115 G5にwindows8 pro入れてみたんだけど
起動時の5回に1回ぐらい、青い窓の絵が出る画面でフリーズしちゃうんだけど
何が原因なのかな・・・?
976不明なデバイスさん:2013/02/06(水) 22:39:49.50 ID:oOzg16Pr
ML115 G5 にOpteron 3260 HE載せて動作するかな?
どなたか使ってる人いますか?
977不明なデバイスさん:2013/02/06(水) 23:26:20.44 ID:/JCMJGiu
ML115G5
CPU BE2350 MEM1GBx4
Win7 64bit
USB ホストコントローラ(のひとつ)が unkown device
になってしまった。
コレ復旧する方法ご教示ください
978不明なデバイスさん:2013/02/07(木) 01:46:10.40 ID:rUoE643p
OS再インストールして
ダメならハード的な問題じゃないの
979不明なデバイスさん:2013/02/07(木) 13:59:26.64 ID:d0HbluMQ
>>976
3260はAM3+だから無理
980不明なデバイスさん:2013/02/10(日) 20:18:00.42 ID:BQSQImrj
981不明なデバイスさん:2013/02/10(日) 20:19:47.48 ID:BQSQImrj
982不明なデバイスさん:2013/02/10(日) 21:32:15.56 ID:/E3ROij5
↑スレチ
983不明なデバイスさん:2013/02/10(日) 21:51:58.86 ID:0WtaK2PQ
ドラクエって人気落ちたんだな
売り切れるほどだと思ってたんだが、予想外に売れてないみたい
984不明なデバイスさん:2013/02/10(日) 22:00:28.28 ID:mEDH59i2
ぶつ森に人気が集中し過ぎだね
3DSの3Dは誰が使ってるのかいまだに謎だ
985 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) 【東電 73.6 %】 :2013/02/11(月) 12:18:16.08 ID:j1nAhckT
    __    。   。
  /   `ヽ ノ_ノ   
  l ,-、   /= ゚ w゚)= < 1000
  \ヽ  ノ    /    
986 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) 【東電 67.1 %】 :2013/02/12(火) 06:19:16.98 ID:CZm1RxuU
test
987不明なデバイスさん:2013/02/12(火) 13:15:46.21 ID:GT/cgJ5G
988 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) 【東電 71.3 %】 :2013/02/12(火) 23:51:13.44 ID:CZm1RxuU
test
989 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) 【東電 71.6 %】 :2013/02/13(水) 06:27:27.71 ID:VYCuMGTy
test
990不明なデバイスさん:2013/02/13(水) 11:28:12.64 ID:zLweQcGZ
次スレはこちらに合流で。

【IBM】激安・格安サーバ総合 19台目【Fujitsu】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1355399721/
991不明なデバイスさん:2013/02/13(水) 14:13:39.08 ID:iEr6aIIP
質問間に合うかな?
ML115G5が朝イチとか冷えてると起動中に電源落ちたり立ち上がってから落ちたりするようになった。
10回ほど繰り返すと暖まって安定するのかちゃんと起動して落ちなくなる。
恐らく電源回りだと思います。
で、電源コード挿したときからママンのSTATコネクタ近くの緑色のLEDが点滅してるのに初めて気がついたのですが、
これって正常なのでしょうか?
それとも何かのエラー警告?
POSTコードかと思ってぐぐったんですが、情報を見つけられませんでした。
電源挿したときから一秒間隔くらいで点滅してて、電源入れてもそのまま変化なしって感じです。
よろしくお願いいたします。
992不明なデバイスさん:2013/02/13(水) 14:38:10.00 ID:E044WTEM
>>991
寒くて起動失敗するのはコンデンサが劣化してるから
起動出来ないならドライヤーで温風吹き込んでから電源入れるか電源交換

ママンの緑色LEDの点滅はHeart Beat LED 点滅で正常です。
993不明なデバイスさん:2013/02/13(水) 14:39:40.45 ID:E044WTEM
あっ 温風は後ろの電源排気の所からね。
994不明なデバイスさん:2013/02/13(水) 18:49:40.31 ID:iEr6aIIP
ありがとう。
鯖なのにPOSTチェックは画面で確かめるしかないのね。。。
帰ったら電源バラしから始めます。
995不明なデバイスさん:2013/02/13(水) 18:57:57.64 ID:E044WTEM
>>994
俺が変な事を書いた!劣化←これ間違い
気温が低いから性能が良くない状態。

バラさなくていい!
気温が低いと起動しにくい電源とか普通に有るんだから
暖房入れてない部屋だったら部屋の気温上げてから
PCの電源入れれば良いと思います。
996不明なデバイスさん:2013/02/13(水) 19:08:04.91 ID:iEr6aIIP
いやでも今まで数年ノントラブルだったし、なんらかの不具合はあるかと。
目視でコンデンサ膨らんでるとかだったら交換するし、
見た目でわからなければ別電源繋いで様子見かな。
いずれにしろこのまま使うのかいやですね。。。
997不明なデバイスさん:2013/02/13(水) 19:28:40.96 ID:UGNI5I0x
寒いはずなのに、今日は朝から晩までずっとML115 G5の掃除機が鳴りっぱなしだぜ
とうとう壊れたか
998不明なデバイスさん:2013/02/13(水) 20:30:51.18 ID:0WumFUE0
スレからML115の名前が消えてしまうのか。ちょっと残念...
999不明なデバイスさん:2013/02/13(水) 20:32:32.86 ID:c0Kr16b7
9999ゲット
1000不明なデバイスさん:2013/02/13(水) 20:33:15.81 ID:c0Kr16b7
ありがちな展開だよ
これは

2015年-2022年第三次世界大戦
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。