テンキーレスキーボード 9枚目【変態詰込お断り】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
★注意★
コンパクトキーボードによくある「変態詰込配列」とは違います。

ここは一般的なフルキーボードから『テンキー部分のみを切り取った』テンキーレスキーボードについて語るスレ。

  ファンクションキー F1〜F12 が4個ずつグループ化されている
      ↓      ↓      ↓
┌┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┐
└┘└┴┴┴┘└┴┴┴┘└┴┴┴┘└┴┴┘
┌───────────────┐┌┬┬┐
│                        │├┼┼┤
│                        │└┴┴┘
│                        │  ┌┐
│                        │┌┼┼┐
└───────────────┘└┴┴┘
                           ↑
  カーソルキー、機能キー、編集キーが独立した山となっている

■テンキーは無いけど変則配列なキーボードについてはこちらへどうぞ
コンパクトキーボード総合スレ Part7
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1297221652/

■左に置いて打ちたい・独自機能が欲しいといった単体テンキーはこちら
お勧めのテンキー
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1231658312/

■前スレ
テンキーレスキーボード 8枚目【変態詰込お断り】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1283151628/
2不明なデバイスさん:2011/10/31(月) 11:29:14.48 ID:FsCDkKe0
3不明なデバイスさん:2011/10/31(月) 11:29:32.31 ID:FsCDkKe0
■一部変形を許せるか否かは人それぞれ……
・Microsoft / Logicool の「編集・機能キーの2列3段化」
・diNovo / SSKII の [Delete ] [Insert] 周辺

2列3段&大型Delete
http://www.microsoft.com/japan/hardware/keyboard/default.mspx
2列3段&通常サイズDelete
http://mineko.fc2web.com/box/kb-room/items/res/ms-basickeyboard/key-haiti.jpg
Cherry MX5000 / 2列3段
http://mineko.fc2web.com/box/kb-room/items/res/cherry-ergoplus-mx5000/layout-of-right.jpg
> 旧製品で採用した大型のDeleteキーが不評だったため、従来のサイズに戻した。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0922/ms.htm
らしいので以降のフルサイズでは従来の 3列2段 になる模様

■テンキーレス化改造
kbd_Myboom
http://www.geocities.jp/kbd_myboom/index.html

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/4343/minikeyboard/ ※NMB RT6652TWJP?
http://homepage2.nifty.com/sskicr/remodel/g80-3000.html ※Cherry G80-3000
http://homepage2.nifty.com/sskicr/remodel/apple_ex.html ※Apple Extended Keyboard
http://www.geocities.jp/kousaku_situ/mod_btc-6300/modbtc-pata1.html ※星野 V503(BTC 6300)

■他
NumLock/CapsLock/ScrollLock のLEDインジケータが欲しいなら
自分で追加改造するか、タスクトレイに状態表示するソフトで代用すればいい
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/operate/keyboard/

バイ子も大好き、テンキーレス(^ω^)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0620/yajiuma_2.jpg
4不明なデバイスさん:2011/10/31(月) 11:29:53.95 ID:FsCDkKe0
●メーカー・ショップメル凸先
・Microsoft Contact US
 お客様からのご意見やご要望、お問合せを承っております。
 ttps://support.microsoft.com/common/survey.aspx?scid=sw;ja;1238&showpage=1&ws=japan
・Microsoft Web&メール窓口
 ttp://www.microsoft.com/japan/customer/information/web_mail.aspx
・マイクロソフト アクセシビリティ窓口
 ttp://www.microsoft.com/japan/enable/products/supportinfo.mspx
・Logitec 連絡先一覧 ttp://www.logitec.co.jp/info/contact.html
 購入前問い合わせ 受付窓口 ttps://www.logitec.co.jp/cgi-bin/qa_before/form.cgi
 カスタマーサポート ttp://www.logicool.co.jp/index.cfm/utilities/contact/JP/JA
・富士通コンポーネント
 お問い合わせ先 ttp://www.fcl.fujitsu.com/contact/
 E-mail : [email protected]
・バッファロー (メルコ)
 購入前・購入後の問い合わせ ttp://buffalo.jp/toiawase/mail/mail-support.html
 OEM窓口 ttp://buffalo.jp/business/index.html
 ホームページに関するご意見・ご要望窓口 [email protected]
・ELECOM お問い合わせ・提案
 ttp://www.elecom.co.jp/support/access/
 本店 [email protected]
 楽天店 [email protected]
 YAHOO店 [email protected]
・SANWA サンワダイレクトお問合せ窓口
 ttps://direct.sanwa.co.jp/information/otoi.php?store_id=00000001
 商品に関する問い合わせ ttps://www.sanwa.co.jp/support/support_regi/support_syohin.html
 キーボードに関する問い合わせ ttps://www.sanwa.co.jp/support/support_regi/[email protected]&seihin_id=SKB&seihin_kbn=%83L%81%5B%83%7B%81%5B%83h
・ミネベア
 営業部門 営業本部 業務部 email:[email protected]
 広報部門 東京本部 総合企画部 広報室 email:[email protected]
・ダイヤテック
 お問い合わせ先 E-mail:[email protected]
5不明なデバイスさん:2011/10/31(月) 11:30:12.46 ID:FsCDkKe0
・東プレ
 ttp://www.topre.co.jp/inquiry/index.php?PRODUCT_NO=8
・CHERRY
 ttp://www.cherrycorp.com/
Request Literature: http://www.cherrycorp.com/english/c1reql1e.htm
Distributors: Tomuki Corporation  E-Mail:[email protected]
・DHARMAPOINT
 http://www.dharmapoint.com/node/15
・Owlteck
 お問い合わせ 情報窓口 ttp://www.owltech.co.jp/req_form/info/jyouhou.html
・CENTURY
 製品やアイデアのお問い合わせ ttp://www.century.co.jp/toi_cen.html
・ENERMAX
 ttp://www.enermaxjapan.com/support%20top/support%20top.html
・SIGMA
 http://www.sigma-apo.co.jp/front/support/guarantee.html
・株式会社サイズ
 ttp://www.scythe.co.jp/
 E-Mail:[email protected]
・STRONG MAN ENTERPRISE CO., LTD.
 ttp://www.strong-man.com.tw/p01.htm
 E-Mail:[email protected]
6不明なデバイスさん:2011/10/31(月) 11:30:31.30 ID:FsCDkKe0
・ShopU へのメール
 ttp://www.vshopu.com/postmail/postmail.html
・クレバリー WEB サイトについてのご質問など、その他のお問い合わせ
 ttp://www.clevery.co.jp/guidance/ask_6.html
・DOSPARA リクエスト
 ttp://www.dospara.co.jp/info/serch_form.php
・ツクモ ネットショップへのご意見・ご感想
 ttp://www.tsukumo.co.jp/ts/hitokoto/netshop.html
・TWOTOP へのご意見・ご要望
 ttp://www.twotop.co.jp/simple/inquiry_form.asp?type=demand&mailto=toiawase%40twotop%2Eco%2Ejp
・フェイスインターネットショップ・フェイス各店へのご意見・ご要望
 ttp://www.faith-go.co.jp/html/comment.htm
・パソコン工房へのご意見・ご要望
 ttps://www.pc-koubou.jp/contents/company/inquiry_mail.php
・Epson Direct 「お客様相談室」お問い合わせフォーム
 ttps://www2.epsondirect.co.jp/ssl/ec/direct/pnotice.asp
・HP Directplus へのご購入前のお問い合わせ
 ttps://h50146.www5.hp.com/entry/ssl/form/psg/directplus/presales.html
・SYCOM WEB に掲載のない商品も下記までお気軽にお問い合わせください。
 tel:048-994-6070 fax:048-994-6079 E-mail:[email protected]
・MOUSE COMPUTER お客様ご意見箱
 ttp://www.mouse-jp.co.jp/announce/inquiry_01.html
・Lenovo
 ttps://www-06.ibm.com/jp/domino03/pcmarketing/inquiries.nsf/form/lenovo_contact?OpenDocument&ref=ttp://www-06.ibm.com/jp/contact/info/dialibm/
・SOLDAM
 お問い合わせ MAIL: [email protected]
・VSPEC
 ttp://www.vspec-bto.com/faq.htm
・NTT-X Store
 ttp://nttxstore.jp/inquiry/inquiry.asp
・livedoor ショップ
 ttp://livedoorshop.depart.livedoor.com/inquiry
7不明なデバイスさん:2011/10/31(月) 11:32:47.26 ID:FsCDkKe0
        ∧∧  ミ   _ ドスッ
        (   ,,)┌──┴┴──┐
       /   つ テンプレ ここまで│
     〜′ /´ └──┬┬──┘
      ∪ ∪       ││ _ε,' 3

はよパンタのテンキーレスだせよ
8不明なデバイスさん:2011/10/31(月) 18:53:14.69 ID:xUK5sHiw
9不明なデバイスさん:2011/10/31(月) 20:18:06.52 ID:4bAOV1eo
ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/487/694/html/03.jpg.html
テンキーレスじゃなくてテンキーレス「っぽくもなる」という感じの新しいの。


なんか、正解は見えてきたけど
意地でも変化球投げないと気が済まないっていう
執念めいたものを感じるぜ。。。
10不明なデバイスさん:2011/10/31(月) 20:28:48.46 ID:5oPBCPe6
基本部分の配列とストローク25oってのは個人的に好印象だけど
何というか突っ込みどころが・・・

普通にキーボードを作れない病気でもあるんだろうか?
11不明なデバイスさん:2011/10/31(月) 20:37:44.97 ID:dGDMVcUN
ちょとまて、キーストローク25mmってどんだけ深いんだよ。
12不明なデバイスさん:2011/10/31(月) 20:40:15.90 ID:5oPBCPe6
まあ・・・2.5だよな・・・
13不明なデバイスさん:2011/10/31(月) 22:13:49.48 ID:qH82qPAF
pcわちは色々適当だよIME第一候補そのままのおかしい日本語も沢山。
14不明なデバイスさん:2011/10/31(月) 23:49:09.92 ID:xUK5sHiw
>>9
これって大したヒットもしてなさそうなのに、何年も前からいろんなメーカーが
出してるよね・・・
15不明なデバイスさん:2011/11/01(火) 16:46:47.11 ID:JieieXK9
基本コンセプトは良いのかも知れんが商品化すると・・・って感じだな。
余計な事はしないという至ってシンプルな事が何故出来ん?
16不明なデバイスさん:2011/11/01(火) 19:42:44.56 ID:2qWnUmi8
微妙に変態なのがなぁ・・・
メインキー部分がまともな配列なら試してみる所なんだけどなぁ・・・
17不明なデバイスさん:2011/11/02(水) 04:59:51.23 ID:DE7dOORU
性能が微妙でも1000円〜5000円のテンキーレスキーボードは一切ないんだし
メーカーの早い者勝ちだと思うんだけどなぁ
18不明なデバイスさん:2011/11/08(火) 13:03:37.80 ID:p6LqPlHh
>>9
変態配列じゃなければ買ってたわ
スクロールボタンが良さそうなのに
19不明なデバイスさん:2011/11/08(火) 19:10:47.81 ID:Hy3DBsm9
何か行き詰ってるというか迷走してるというかよく分からんな最近のは
テンキー部をバッサリ切るだけなんだから企画力等を問うまでも無い話なんだが

現状はそれこそ>>9じゃないがニッチな層を避けようとするあまりの変化球が実は
変態ど真ん中という事実w
20不明なデバイスさん:2011/11/08(火) 19:13:52.44 ID:4J0FbooT
でも企画する側からすると普通のテンキーレスだと企画通らなさそうだからなぁ
21不明なデバイスさん:2011/11/08(火) 20:02:11.53 ID:Iv3yHopP
上層部がアフォということか。。。
22不明なデバイスさん:2011/11/08(火) 20:26:44.89 ID:RtijUUje
テンキーがなきゃ困る奴が多いのと、右側の編集キーやら修飾キーの位置にこだわる奴が
そんなにいないだけだ。
テンキー付きの変態も結構あるしな。

省スペースを重視しながら、大して使いもしない右側の編集キーの位置にまでこだわることが、
多分理解されない。
右下のWinやAltにしてもそう。
その分詰めて小さくしろって話になる。

今はリアフォとかマジェがあるだけ、まだマシ。
今安いのがないとケチ付けてる連中は、安いのがあっても何だかんだケチつけて買わない。
俺が買った頃は、FKB8744が2980円とかで売ってた。それでも買う奴は買う程度。
その後、再販もされたが、あっちゅー間に終わったし、FILCOから偽アルプスのテンキーレスが
出てたけど、こっちもあっさり終了しちまったしな。
23不明なデバイスさん:2011/11/08(火) 22:41:03.80 ID:Os+ha/pf
おまえの世代で語られてもな。
24不明なデバイスさん:2011/11/09(水) 04:26:01.15 ID:feNSaD0B
まあこの程度のことしか言い返せないことから考えても、テンキーレスが売れそうもないことも、
企画した奴が上層部を説き伏せられないことも、見て取れるなw

VAIOもLでテンキーレスだったのが変態+テンキーに変わったりして、それからはここでいう
テンキーレスのモデルは出てない。
DCのキーボードもテンキーレスから変態へ。

テンキーレスを望むのはニッチな存在だから、安くてショボいのを大量に売るなんて無理。
数が出ないから、安くもできない。
儲かりそうなら、出せって言われなくても出してるわw
25不明なデバイスさん:2011/11/09(水) 10:49:40.26 ID:SwGJ939L
リベルタッチテンキーレスマダァー?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
26不明なデバイスさん:2011/11/10(木) 00:49:25.59 ID:yHRjW9kt
バッファローBSKBU05、文字の配置はほぼ満足(右のシフトキーが小さいのが気になる)、キーとキーの間が少し離れているのも良い工夫だと思います。
今日ショップで見たらストロークが3mmでなかなかよいさわり心地だった。
ファンクションキーの方が高くなってゆく方式(傾斜)。自分は薄くて厚みの変わらないを望んでいたので買わなかった。
http://buffalo-kokuyo.jp/products/input/keyboard/wire/bskbu05/index.html
27不明なデバイスさん:2011/11/10(木) 01:50:20.00 ID:kfDXDY2M
どこかで見た配置だと思ったら、AcerのASPIRE REVOのワイヤレスキーボードと同じか。
このスレでともめてるものではないな。

ASRIRE REVOのは、初期出荷版に「バックスラッシュ・ろ」キーが無かったらしいな。
改修版は右シフトキーを切り詰めて、無理矢理入れたらしい。
28不明なデバイスさん:2011/11/11(金) 03:18:28.79 ID:ABq2MmrM
ロジクールのK800のテンキー部分に
M570載せて使ってみたら快適過ぎて泣いた。
29不明なデバイスさん:2011/11/12(土) 19:05:51.93 ID:0HXlLvL1
テンキー部分切り落とす改造の例があるけど、パンタグラフタイプって切り落しには向かないの?
30不明なデバイスさん:2011/11/12(土) 19:20:41.74 ID:uVV0Vl/0
楽々
31不明なデバイスさん:2011/11/12(土) 19:54:16.08 ID:IHkTBu6N
┌┬┬┐┌┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐
└┴┴┘└┘└┴┴┴┘└┴┴┴┘└┴┴┴┘
┌┬┬┐┌───────────────┐
├┼┼┤│                        │
└┴┴┘│                        │
  ┌┐  │                        │
┌┼┼┐│                        │
└┴┴┘└───────────────┘

こういう配列のがほしいんだけどないかな
32不明なデバイスさん:2011/11/12(土) 20:14:09.84 ID:K5W6fueb
>>22
> FILCOから偽アルプスのテンキーレスが
> 出てたけど、こっちもあっさり終了しちまったしな。

あれはキーレイアウトは良かったんだけど、キータッチが最悪だったから売れなかっただけ。
33不明なデバイスさん:2011/11/12(土) 20:19:24.12 ID:0HXlLvL1
自分の場合HOMEやENDがファンクションでないキーということで、
89キーが理想に近いものになったわけだが、有線タイプは
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%AB-RKB-M89UPBK-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E89%E3%82%AD%E3%83%BC-USB%EF%BC%86PS-2%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89/dp/B0045C1ASK
有線タイプは胡散臭いこと、この上ないものしかないという・・・
34不明なデバイスさん:2011/11/12(土) 20:19:36.96 ID:OdaVMiFK
>>31
このスレには該当しそうにないな
35不明なデバイスさん:2011/11/12(土) 20:37:44.04 ID:SzJHYqW6
>>31
テンキーありなら左利き用と称していくつか出ていた気がするけど
テンキーレスだとどうだろ・・・
36不明なデバイスさん:2011/11/12(土) 20:59:05.45 ID:c33VIPaM
ここは一般的なフルキーボードから『テンキー部分のみを切り取った』テンキーレスキーボードを作る為の糸鋸について語るスレ
37不明なデバイスさん:2011/11/12(土) 21:09:06.94 ID:b1kF254o
>>32
だから、安かろう悪かろうじゃ売れないってことだろ。
38不明なデバイスさん:2011/11/12(土) 21:10:49.99 ID:IHkTBu6N
>>34
>>35
>>36
ご親切にレス下さってありがとうございました。
また機会ありましたらよろしくお願いいたします。
39不明なデバイスさん:2011/11/12(土) 21:24:32.86 ID:uVV0Vl/0
>31
カーソル部分が左は作ったけど使いにくかったぞ
40不明なデバイスさん:2011/11/13(日) 02:35:44.51 ID:GwJlaMOG
>>35
左利き用ってマウス置くこと考えると、左利き用の配置はいいと思う。
ただ矢印キーが左にあることによる、作業性は分からないけど。

FILCOのスペース長くしているの直らないかな・・・・他のボタンが犠牲になるのが許せない。
(スペースは一般キー2個分、左CTRL、左ALT、無変換、変換、カタカナは1.5個分にすべき)
Realforce91Uとかの考えられている、まともな配列にして欲しい。

本当はテンキー使うソフトもあるし、テンキーのキーコードが使えるように、ノートPCのようなFnキーも欲しい。
左下とかの邪魔なところに置かず、右Winキーや右ALTキーを設定で置き換えられるようにしてくれると嬉しいんだけどね。
なかなか自分の好みに合ったキーボードってのはない。
41不明なデバイスさん:2011/11/13(日) 04:12:54.20 ID:iBM7yVtG
スペースが2個分の長さしかなくて、Fnキー付きのテンキーレスなんて、勘弁してほしいわw
42不明なデバイスさん:2011/11/13(日) 06:24:08.67 ID:Agjiyy91
スペースは短くても結構打てると言えば打てるんだけど・・・
確かに2個分は短すぎるわなw
43不明なデバイスさん:2011/11/13(日) 11:48:32.56 ID:Q1NxZi++
スペースが両方の親指で打てる必要なんてあるんだろうか
44不明なデバイスさん:2011/11/13(日) 12:23:32.15 ID:izHiMK/f
テンキーレスかつスペースはVBNくらいのメンブレンはまだ出てないようだな
また来るわ
45不明なデバイスさん:2011/11/13(日) 14:26:41.44 ID:Q1NxZi++
さっさと金で解決した方が幸せになれるぞ
46不明なデバイスさん:2011/11/13(日) 16:10:31.32 ID:GwJlaMOG
>>41-42
Realforceの91キーとか、だいたいキー2個分だよね?
スペースが長いと、無変換と変換が押しにくい。

Fnは、右ALTを小さくして、そこの入れてくれればいい。
もちろん滅多に使わないし、おかしなことになるのなら無い方がいいんだけど。
47不明なデバイスさん:2011/11/13(日) 16:46:40.51 ID:iBM7yVtG
2.5はあるだろ。
48不明なデバイスさん:2011/11/13(日) 17:11:56.76 ID:6fLy7InN
91UBKが手元にあるけど、両端が48mmくらいだね。
一般キーが19mmだから約2.5キー分。
49不明なデバイスさん:2011/11/13(日) 17:32:11.52 ID:WU2bEx7n
>>46
そもそもFnキー自体が不要だろ。
50不明なデバイスさん:2011/11/13(日) 19:41:12.27 ID:GwJlaMOG
>>47-48
じゃあ2.5でお願いします。わざわざ測ってくれてありがとう・・・・

>>49
テンキーのキーコードを出したいときに、ソフトウェアキーボード使わないといけなくなる。
滅多にないとは思うけど、左下あたりなら有ってもいいと思うんだ。
スイッチで左ALTとFnを置き換え出来るようにしてくれれば、それが一番嬉しいかな。
51不明なデバイスさん:2011/11/13(日) 19:59:09.37 ID:WU2bEx7n
滅多にないなら、それこそソフトウェアキーボードで十分じゃね?
52不明なデバイスさん:2011/11/14(月) 01:46:09.18 ID:73n4XuyD
スペースキー周りのキー幅の事ちゃんと分かってない奴多いな
ここにまとめてあるよ↓
ttp://r2089.blog36.fc2.com/blog-entry-115.html
53不明なデバイスさん:2011/11/15(火) 00:34:32.82 ID:kDCyvQSO
>>52
良いサイトを有難う
やっぱりマジェスチャタッチの幅は微妙、Realforceや富士通のみたいのがいいなぁ
54不明なデバイスさん:2011/11/16(水) 23:04:07.24 ID:GEL0X6s5
14個使ったけど、これが一番打ちやすかった。

オウルテック
OWL-KB86STD
55不明なデバイスさん:2011/11/16(水) 23:12:59.09 ID:JrzcWDNL
14個の時点で嫌な予感してたら、やっぱりだ。
56不明なデバイスさん:2011/11/17(木) 01:22:37.32 ID:ur+Cx5/s
もうそっとしておこう
57不明なデバイスさん:2011/11/18(金) 23:26:32.85 ID:+6Ukqhtz
Fnキーなくても、ノーパソみたいにNumLockキーがあればいいじゃね?
もう置くスペースないけど、ScrollLockの下とかに置いてもらえばいいのかな
58不明なデバイスさん:2011/11/20(日) 05:22:36.23 ID:Q4TXCl0S
有線キーボードのワイヤレス化できるアイテムがあればいいのにな。
59不明なデバイスさん:2011/11/20(日) 07:23:42.84 ID:VP2IABuA
ディスプレイをワイヤレス化したい
60不明なデバイスさん:2011/11/20(日) 11:36:00.56 ID:D5141oJa
○Ghzを使うと色が引き締まって画質が良くなる
61不明なデバイスさん:2011/11/20(日) 13:53:55.92 ID:dgLPWXhc
今日見たところはほとんど止まらんかったな。
公式facebook並に快適だった。
62不明なデバイスさん:2011/11/20(日) 13:54:36.34 ID:dgLPWXhc
ひどい誤爆を
63不明なデバイスさん:2011/11/25(金) 18:01:46.87 ID:rat/kkEp
64不明なデバイスさん:2011/11/25(金) 18:25:35.52 ID:4Euzg6mx
痛々しいデザインでFn付きなんだ
65不明なデバイスさん:2011/11/25(金) 20:10:44.36 ID:rj/dcF+V
DQNテイスト溢れてるのが何とも
まあ何も出ないよりはマシか
66不明なデバイスさん:2011/11/25(金) 22:28:18.59 ID:SCxYwnNo
そんな厨臭いのに金出すくらいならREALFORCEが買えるうちに買っとけよ
67不明なデバイスさん:2011/11/25(金) 22:31:00.05 ID:kSDTBXi4
Fn要らねーよな・・・
ついでに英語キーボードな時点で論外。
英語キーボード欲しい人には良いかもしれんが。
68不明なデバイスさん:2011/11/25(金) 22:33:22.95 ID:NhaLSOpK
>>63
いろいろ残念すぎる
69不明なデバイスさん:2011/11/26(土) 08:28:49.53 ID:GGnTUqQr
Fnが邪魔だからテンキーレスにするんだけどなあ
70不明なデバイスさん:2011/11/27(日) 05:17:55.66 ID:Gh2Yq5Og
enterも糞
71不明なデバイスさん:2011/12/03(土) 09:49:01.65 ID:g2yLAMl2
US配列に慣れてしまうと、人のPCを触るときにストレスが溜まるんだよな
72不明なデバイスさん:2011/12/03(土) 13:03:43.76 ID:hRU7kpNi
意外と一瞬で切り替わるから不思議
73不明なデバイスさん:2011/12/03(土) 16:33:38.86 ID:UASgOEZo
>>71
そうならないよう、なるべくデフォに近い設定に人間を合わせるようになった
74不明なデバイスさん:2011/12/03(土) 17:24:36.29 ID:hRU7kpNi
* を出したい時にshift-: を押すかshift-8を押すかは脳内のソフト的な切り替えだけど、
カーソルキーの場所が違うのはハード的なんだよな
75不明なデバイスさん:2011/12/03(土) 17:49:54.82 ID:NxPe7V2e
あんまり国外のキーボードって話題に出ないけど、世界中のどこかには
テンキーレス大好きな国ってないのかね……ないんだろうけど。
76不明なデバイスさん:2011/12/03(土) 17:59:46.21 ID:dZ+09nmE
>>75
日本と違って家が広い=机もでかい=スペースに余裕がある=テンキーレス?何それおいしいの?
77不明なデバイスさん:2011/12/03(土) 18:01:21.81 ID:r0l/wMfx
少しでもマウスとホームポジションとの
距離を短くしたいとは思わないのかね
78不明なデバイスさん:2011/12/03(土) 18:41:13.64 ID:Eeg9i7n5
PCゲーマーにとってマウスが広く使えるのは、とっても嬉しいことなんだけど
RazerやSteelseriesなんかの大手ゲームデバイス屋は、テンキーレス出さないよね
昔と違って、テンキーじゃないと出来ないゲームなんてないだろうに
79不明なデバイスさん:2011/12/03(土) 23:39:57.00 ID:/YneQnmW
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/manani2/src/1322922441930.jpg
アニメに出てたノートPCなんだけど・・・
最近のワイド液晶のノートPCは妙に左右が空いてたり
無理やりテンキーを詰め込んだりしてるけど
いっそのこと画像のPCみたいに
正統派テンキーレスキーボードを積んだノートPCがあってもいいよね。
80不明なデバイスさん:2011/12/04(日) 00:15:55.52 ID:5+iNMooo
>>75
どう見ても日本だろそれw
81不明なデバイスさん:2011/12/04(日) 09:24:26.50 ID:wUaQgQv6
向こうさんは、中身スカスカでもデカさが最重要らしいからなぁ・・・
必要機能だけでコンパクトにって発想には至らんのだろ。
82不明なデバイスさん:2011/12/04(日) 11:59:05.95 ID:FlPH06Y9
鉄板入ってるだけでありがたがる日本人と似たようなレベルじゃねw

昔の日本メーカ製の鉄板入りって基板や筐体との固定方法とか
ノイズ対策とかきちんとやってたんだけど今どきのはひでーよなw
83不明なデバイスさん:2011/12/04(日) 12:49:53.33 ID:tRVZzdiP
ただ置いてるだけみたいなもんだしな
筐体の作り次第では基板実装の方がまだマシな物も多い
84不明なデバイスさん:2011/12/04(日) 14:24:05.46 ID:mZ5WHsLN
CoolerMaster Quick Fire Rapid
91キーかな刻印無し日本語
※英語87キーと記述がありましたが、正しくは91キーかな刻印無し日本語となります。
85不明なデバイスさん:2011/12/04(日) 20:51:51.62 ID:1QLkBSHW
>>84
それ本当?
日本語配列なら欲しいな
86不明なデバイスさん:2011/12/04(日) 23:18:33.70 ID:7uiuVigd
かな刻印無しの変換キー、無変換キーが意味不明な矢印ロータリーだったり
矢印バッテンだったりするのが気持ち悪くて使う気にならない・・・。
XFER、NFERにすりゃいいのに・・・。
87不明なデバイスさん:2011/12/05(月) 04:58:46.61 ID:n5IP6I95
88不明なデバイスさん:2011/12/05(月) 19:45:23.84 ID:lhDlBZ2/
配列そのものの問題に比べたら
刻印なんて誤差にすらならんわ。
89不明なデバイスさん:2011/12/06(火) 22:58:42.42 ID:jVRd4b72
もうマジェ風の長スペースレイアウトを許容する人には十分行き渡ったのだから、
ここで最下段のレイアウトがリアルフォースと完全に同一のものを出せば
新規需要開拓 (売り上げアップ) が見込めると思うのだが。 > FILCO その他
90不明なデバイスさん:2011/12/07(水) 04:57:52.57 ID:+i5H9fIA
音が五月蝿いのでメンブレンが欲しい
91不明なデバイスさん:2011/12/07(水) 23:50:41.46 ID:YmJXUXht
>>89
許容する人って言うんだったら、俺も最近許容し始めたけど、望んではいないな。
リアフォテンキーレス3枚、マジェテンキーレス5枚手元に残ってるけど、
リアフォと最下段同一が出たら、また買ってしまうかも知れん。
92不明なデバイスさん:2011/12/11(日) 21:39:18.46 ID:iPdMMcVY
リアフォの日本語は
右親指で押しやすい位置に変換キーがあるから
リマップしてエンター等をあてれば
指を有効に使えて早く打てそうに思えますな

けどそれに慣れると出先やノーパソを使わないといけない時に
大混乱しそうなんで
結局英語配列に落ち着いてしまいました
93不明なデバイスさん:2011/12/13(火) 00:23:38.89 ID:ySuGwrFY
親指厨なんて所詮、若人の流行り病だから
94不明なデバイスさん:2011/12/13(火) 13:09:25.50 ID:2A7OlKYt
俺も、PC-98のATOKでXFERでIMEオンオフしてた記憶があるので、ロングスペースバーでも問題ないハズなんだけど
今や変換もひらがなカタカナも無変換も全く使ってないな。
機能割り振ると>>92みたいなハメになるし、IMEの切替程度なら全角半角まで指伸ばしてもさして苦にならないし。

しかし、出先で混乱しないように考えて英語配列を選ぶとは猛者だなw
自環境での親指封印のために記号を犠牲にしたのか、両刀遣いなのか
95不明なデバイスさん:2011/12/13(火) 20:38:30.45 ID:TUPNWD5o
テンキーレスで無線優先共用だとよ
デザインがちょっとアレだが・・・

http://chinamall.yahoo.co.jp/item/13412905069/v2/2f5d22cb20efcea4c6e982affc9ae7e4/
96不明なデバイスさん:2011/12/13(火) 20:42:36.77 ID:nYUUBJip
メカニカルを望んでる連中には行き渡ってんだからメンブレン出せよー
97不明なデバイスさん:2011/12/13(火) 21:15:39.67 ID:SIMwyiiH
98不明なデバイスさん:2011/12/13(火) 22:46:47.99 ID:IbushJPr
メンブレンは一応あるじゃん。1万以上する奴w

>>97
つコンパクトキーボード総合スレ
99不明なデバイスさん:2011/12/14(水) 00:07:11.97 ID:SfqaALdZ
かたくな乙
100不明なデバイスさん:2011/12/14(水) 03:06:02.03 ID:dEOS/mrj
コンパクトスレで既出w
テンプレも読めない上に情弱とか、救いようがないw
101不明なデバイスさん:2011/12/14(水) 20:32:42.06 ID:7lQL2q7Q
詰め込みvsゆとり
102不明なデバイスさん:2011/12/14(水) 21:01:01.72 ID:7N3rmG4+
数字をたくさん打ち込む場合以外、テンキー不要だな
103不明なデバイスさん:2011/12/14(水) 23:04:56.72 ID:YWoKPwX8
パンタスレにあった↓はテンキーレス? コンパクト?
ttp://www.donya.jp/item/20974.html
104不明なデバイスさん:2011/12/15(木) 03:03:56.46 ID:M2vn51bW
>本体 : (約)H78×W435×D76mm
>ロールアップキーボード部分 : (約)W362×D150mm
105不明なデバイスさん:2011/12/15(木) 17:55:07.69 ID:1OvqbBAY
>>103
テンキーレス
106不明なデバイスさん:2011/12/15(木) 18:19:46.25 ID:Ka+ZX/il
>>103
テンキーがないって意味ではテンキーレスだけど、
やっぱりこのスレで言う「テンキーレスキーボード」とは違う気がする。

パッと見、スイッチ類のせいでカーソルキーの位置が変じゃなきゃ俺的にはありだな。
スピーカー機能要らんけど。
107不明なデバイスさん:2011/12/15(木) 19:00:19.97 ID:vYi1Os1A
貴重なパンタテンキーレスだな
面白そうだけど俺パンタ駄目だわ
108不明なデバイスさん:2011/12/15(木) 19:20:44.27 ID:5oE0gA79
配置がJP仕様ならなぁ・・・
109不明なデバイスさん:2011/12/16(金) 20:33:09.84 ID:B11wnJyI
このスレで買うやついないだろう
110不明なデバイスさん:2011/12/17(土) 11:14:20.58 ID:1Bh4qU4A
ネタで1つ買おうかと思ったけどやっぱやめた・・
111不明なデバイスさん:2011/12/18(日) 01:18:01.07 ID:yaWJ8myi
┌┐ ┌┬┬┬┐ ┌┬┬┬┐ ┌┬┬┬┐  ┌┬┬┐
└┘ └┴┴┴┘ └┴┴┴┘ └┴┴┴┘  └┴┴┘
┌──────────────────┐┌┬┬┐
│                              │├┼┼┤
│                              │└┴┴┘
│                              │  ┌┐
├─┬┬─┬─┬──┬─┬─┬─┬┬─┤┌┼┼┐
└─┴┴─┴─┴──┴─┴─┴─┴┴─┘└┴┴┘


AAって難しいな
112不明なデバイスさん:2011/12/18(日) 02:56:30.21 ID:zv9J95e7
┌┐ ┌┬┬┬┐ ┌┬┬┬┐ ┌┬┬┬┐  ┌┬┬┐
└┘ └┴┴┴┘ └┴┴┴┘ └┴┴┴┘  └┴┴┘
┌──────────────────┐┌┬┬┐
│                              │├┼┼┤
│Ctrl                          │└┴┴┘
│                              │  ┌┐
└────┬─┬──┬─┬──────┘┌┼┼┐
          └─┴──┴─┘              └┴┴┘

こういうのキボン
113不明なデバイスさん:2011/12/18(日) 03:19:47.72 ID:acIs+vQF
Ctrlデカすぎだろ。
114不明なデバイスさん:2011/12/18(日) 14:07:02.37 ID:yaWJ8myi
>>112
スレ間違ってない?
このスレは、Realforce 91のスレだよ。
あとはお情けで、変則スペースのMajestouchとかも少しは語っていい程度。

#FKB8744のPS2/USB黒版でも出してくれないかな。
115不明なデバイスさん:2011/12/18(日) 14:18:23.62 ID:a6k4IesG
>>114
お前がスレ違い。
リアフォスレに帰れよ。
116不明なデバイスさん:2011/12/18(日) 15:54:54.15 ID:cnOKdtl/
Realforce91は右Windowsキーがない変態。
お情けでここに居させてやってることを忘れるな。
117不明なデバイスさん:2011/12/18(日) 20:20:12.56 ID:In70hHb4
ワラタ
118不明なデバイスさん:2011/12/18(日) 21:15:22.53 ID:1SnqzkC9
>>113
ワロタww
119不明なデバイスさん:2011/12/19(月) 00:07:06.45 ID:OAmkcrIG
けんかすんな
120不明なデバイスさん:2011/12/19(月) 21:54:59.36 ID:xUaq1hX2
87キー英語キーボード使いはスレチですか?そうですか、λ....
121不明なデバイスさん:2011/12/19(月) 23:19:51.49 ID:mrRIkC+x
アルファベットキーレスww
これは斬新www
122不明なデバイスさん:2011/12/21(水) 05:54:08.26 ID:okkpgEVq
メカニカル滅びろ
123不明なデバイスさん:2011/12/26(月) 01:29:11.97 ID:om4azgdp
>>111
この形のキーボードで、5000円以下の安いのってないの?
Realforceは高くて無理。
124不明なデバイスさん:2011/12/26(月) 09:52:06.89 ID:8950VPLU
5000円は超えるけど、
AS-KB91L
これかな。
125不明なデバイスさん:2011/12/26(月) 13:09:04.64 ID:e8QLGAxA
>>103 しかない
126不明なデバイスさん:2011/12/27(火) 18:11:22.78 ID:JYs8W/OK
赤軸が無い
127不明なデバイスさん:2011/12/27(火) 18:35:28.66 ID:7S6XKNsP
>>126
AS-KB91のこと?OEM元のLeopoldには赤軸があるんだよね。
アーキサイトに赤軸をリクエストしてみたら?
俺は韓国から輸入して使ってるけどなかなかいいよ。
128不明なデバイスさん:2011/12/27(火) 19:53:26.00 ID:1y+xdxAe
>>127
韓国に日本語キー配列版があるのか?
129不明なデバイスさん:2011/12/27(火) 20:14:00.16 ID:ne5delqE
日本語キー配列なんて不要だろ?
130不明なデバイスさん:2011/12/28(水) 12:19:42.87 ID:WAGhqeeE
>>128
ああ、すまん。個人的に英語配列しか使わんから頭になかったわ。
でも、日本語配列もOEMしてるんだし、軸を入れ替えるだけだから
リクエストが多ければアーキサイトで対応してくれるんじゃね?
131不明なデバイスさん:2011/12/28(水) 13:29:33.43 ID:exyLgDU7
後出しジャンケンなら1行目だけにしとけよ
132不明なデバイスさん:2011/12/30(金) 17:34:04.05 ID:qn1ugejt
今年も不発か
133不明なデバイスさん:2011/12/31(土) 11:10:50.33 ID:jTbZFVzU
複数のPCを扱う俺には日本語配列でないと不便
134不明なデバイスさん:2011/12/31(土) 12:00:58.87 ID:bDVa7ou8
↑なにも関係無いだろアホアタマだなw
135不明なデバイスさん:2011/12/31(土) 12:07:34.49 ID:kbvlI/k3
複数の環境でPC使うってことじゃね
自宅とか会社とか、理解力ないん?
136不明なデバイスさん:2011/12/31(土) 12:08:33.39 ID:3H1k87dD
中国・韓国の標準配列てJISみたく、USとズレがあるのかな?
137不明なデバイスさん:2012/01/01(日) 00:10:28.78 ID:OJ3KzhEo
無い
けっこうまとも
138不明なデバイスさん:2012/01/12(木) 11:14:25.71 ID:FH06Ga/Y
ちょい変態でもいいので、ワイヤレスのおすすめ教えて
139不明なデバイスさん:2012/01/12(木) 12:47:55.33 ID:7/LH/+Ou
choc miniの会社のキーボード

http://www.thenoppoo.com/world/content.asp?id=12

Fキーと普通のキーの間隔が
マジェタイプから、更に短くなってそうだ

http://www.thenoppoo.com/

言語選択に日本語を作る予定があるようにも見えるが
そのうち代理店でもつくのかね?
まぁついたところで、チャイナモールで買う方が安いってオチだったりしてな
140不明なデバイスさん:2012/01/12(木) 12:48:13.78 ID:7/LH/+Ou
すません、誤爆で失礼
141不明なデバイスさん:2012/01/14(土) 15:45:26.52 ID:AIquYl/s
アーキサイトで赤軸やらないかな
我慢できずに黒軸を買ってしまいそうだ
142不明なデバイスさん:2012/01/14(土) 16:05:09.90 ID:OUjcRaW1
1月中旬に出るよ
143不明なデバイスさん:2012/01/14(土) 19:13:08.96 ID:yPOYwuhu
え、ソースは?
先月茶軸買っちゃったよ…
144不明なデバイスさん:2012/01/14(土) 19:17:38.42 ID:yPOYwuhu
公式サイト見たら書いてあったわ…鬱すぎる
145不明なデバイスさん:2012/01/14(土) 20:52:22.28 ID:dtFXj0SO
茶がいいと思う
146不明なデバイスさん:2012/01/14(土) 21:39:25.90 ID:ri6oUuRk
アーキサイトの奴って、FILCOのと比較するとどんな感じなの?
レビュー探してもconecoくらいしか見つからないんだけど。
147不明なデバイスさん:2012/01/14(土) 23:00:34.43 ID:AIquYl/s
公式チェックしてたけど見落としてたようだ
それにしてもタイムリーでびっくり
148不明なデバイスさん:2012/01/14(土) 23:47:16.81 ID:dtFXj0SO
これが噂のステマか
149不明なデバイスさん:2012/01/15(日) 00:16:37.60 ID:FhdcAaW3
よし買ってやる
はよしろ
150不明なデバイスさん:2012/01/15(日) 17:27:53.70 ID:9kDhYAke
ググったほうだと載ってなかったな
公式のHOMEからだと赤軸が載ってるけど
151不明なデバイスさん:2012/01/16(月) 12:00:18.87 ID:lE+8FH/b
アーキサイト、テンキーレスキーボード「ARCHISS I-T Touch」の赤軸モデル
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120116_504872.html
152不明なデバイスさん:2012/01/16(月) 14:43:43.58 ID:8E1sdofY
なんでワイヤレスにしないんだろうな。
153不明なデバイスさん:2012/01/16(月) 15:05:43.23 ID:Idjt9LQ3
赤軸って黒のような感触で茶くらいの軽さなの?
154不明なデバイスさん:2012/01/16(月) 15:08:35.85 ID:M5GM9vge
そういやワイヤレスないのか
155不明なデバイスさん:2012/01/16(月) 15:55:11.21 ID:/XFf44fn
中国だと有線無線兼用のあるってのになんでだろうね。
156不明なデバイスさん:2012/01/16(月) 16:22:22.47 ID:CNhTbKnn
外付けのDVDドライブもワイヤレスを見ないな
157不明なデバイスさん:2012/01/16(月) 18:25:03.91 ID:8E1sdofY
それだけ入力速度が速いなら、ワイヤードでも認めてやるんだがな。
158不明なデバイスさん:2012/01/18(水) 02:45:54.20 ID:KV7SGnXh
暗号化されてなさそう
159不明なデバイスさん:2012/01/19(木) 14:29:26.58 ID:r5uF3Zn6
shopuで赤軸が特典付きで予約販売きてる
http://www.vshopu.com/item/2121-1803/index.html
160不明なデバイスさん:2012/01/19(木) 15:01:12.35 ID:nORTI81l
ゲーマー仕様?
161不明なデバイスさん:2012/01/19(木) 16:20:16.07 ID:0h7B+IzO
shopUでその値段か
162不明なデバイスさん:2012/01/19(木) 21:05:32.59 ID:fa5dg6bv
アーキサイトのチャタるらしいからなぁ・・・
今の所、マジェ2はチャタ報告無いんだっけ?
163不明なデバイスさん:2012/01/20(金) 00:08:04.38 ID:5W1P0+nL
>>159
英語の方が売れてるな
164不明なデバイスさん:2012/01/21(土) 03:58:36.76 ID:koVOpXnd
リアルフォースみたいな軽いキーボードで、リアフォよりキーストロークの短いのないですか?
もちろんテンキーレスで
165不明なデバイスさん:2012/01/21(土) 10:13:10.41 ID:ufLiiCuF
過去ログ見れ
166不明なデバイスさん:2012/01/21(土) 11:43:31.13 ID:c6rWgGdt
クリック感もカチカチ音も無くても普通に使えるんだよな
力が要らなくて静かなのが一番なのでは
167不明なデバイスさん:2012/01/21(土) 11:50:19.68 ID:wyxHar2Y
クールリーフが一番ってことですか
あほですか
168不明なデバイスさん:2012/01/21(土) 16:29:17.23 ID:HMuOqMtg
メカニカルのテンキーレスが新発売されても配置は同じだし、
軸の特性はみんな知ってるからチャタ報告くらいしか無いよね
169不明なデバイスさん:2012/01/21(土) 16:30:01.21 ID:HMuOqMtg
配置じゃなくて配列でした
170不明なデバイスさん:2012/01/21(土) 18:09:23.81 ID:BGU5tOIV
そのチャタ報告こそが一番気になる点な訳だが・・・
171不明なデバイスさん:2012/01/22(日) 02:19:27.52 ID:4AZpl1rm
理想のキーボードスレに書いちゃったけど,アーキのは
スタビがクソなせいで底打ちできないキーがある。
そこだけカツンという感触が無いから,そういうの
気にするやつは気をつけろよ
172不明なデバイスさん:2012/01/22(日) 02:51:30.34 ID:FuwFCuwo
filcoとかのも引っかかり気味だしどこも結局糞
173不明なデバイスさん:2012/01/22(日) 02:55:29.85 ID:Ab8SbChR
なら赤と黒は関係ないな
174不明なデバイスさん:2012/01/22(日) 03:07:39.34 ID:4AZpl1rm
たしかに底打ちさせない打ち方なら関係ないな
175不明なデバイスさん:2012/01/22(日) 03:08:38.71 ID:4AZpl1rm
>>172
ひっかかるのか(´・ω・`)
FILCOのは底打ちの感触自体は他のキーと同じなん?
176不明なデバイスさん:2012/01/22(日) 03:15:51.21 ID:4AZpl1rm
>>171 で訂正……
理想のキーボードスレじゃなくてメカニカル総合の方だったわ
177不明なデバイスさん:2012/01/22(日) 11:30:18.03 ID:HugeYpMN
マジェはキーの端を押すとガッガッってひっかかるよな。黒軸しか持ってないけど
178不明なデバイスさん:2012/01/22(日) 13:10:47.88 ID:pQF4v7RM
アーキスの英語赤軸を買った
Cherry軸のメカニカルは初めてだが、どのキーにもガタは無かった
チャタったら報告させてもらう
179不明なデバイスさん:2012/01/24(火) 04:25:58.46 ID:NrHEwXLa
>>165
ないんですね
180不明なデバイスさん:2012/01/24(火) 07:42:16.11 ID:Zc7zz8mu
テンキーレスな時点で、リアフォかマジェ系しか無いだろ・・・
181不明なデバイスさん:2012/01/24(火) 13:42:23.43 ID:cqkWlN6U
スルーしとこうぜ。
182不明なデバイスさん:2012/01/25(水) 12:51:42.28 ID:9FwZANt8
実際にあるのか知りませんが、逆L字エンターの英語テンキーレスは変態になるんでしょうか
183不明なデバイスさん:2012/01/25(水) 13:56:46.33 ID:jHZA37Yq
逆L字エンターなんてゴミ。
184不明なデバイスさん:2012/01/25(水) 20:15:31.50 ID:/7xW2RrS
uk配列じゃなくて?
185不明なデバイスさん:2012/01/26(木) 22:23:53.90 ID:2hMZWh4k
US配列でもあるぞ
アメでも愛好者が居るらしいな

クズだがね
186不明なデバイスさん:2012/01/26(木) 22:33:03.39 ID:bQpoM1yj
クズがクズクズうるせーなー
187不明なデバイスさん:2012/01/30(月) 03:03:47.96 ID:dLJ2RUwd
AS-KB87LRを買ったんだがCapsLock単体でオンになる
同製品や他の軸を持ってる人もなりますか?
マジェ系はこういう仕様なのかな
188不明なデバイスさん:2012/01/30(月) 04:24:18.92 ID:buRLtdiZ
USキーボードの仕様じゃないか?
189不明なデバイスさん:2012/01/30(月) 04:48:04.11 ID:dLJ2RUwd
>>188
そうなんですか!
英語のキーボードは初めてなので知りませんでした…
ありがとうございます
190不明なデバイスさん:2012/01/30(月) 18:32:01.09 ID:sY4U0m/D
CapsLock単体なんて、キーアサインで最初にCtrlにするから知らなかった。
もちろん、CtrlはCtrlのまま。
191不明なデバイスさん:2012/01/30(月) 23:30:22.02 ID:/Fb5tEl8
CapsLockはCtrlにしてしまうと用途が狭いぞ
独自Fnにしていろんなキーをアサインしまくるのがお勧め
192不明なデバイスさん:2012/01/31(火) 00:18:33.26 ID:gCrUQu+7
その手のカスタマイズは厨
193不明なデバイスさん:2012/01/31(火) 00:22:49.97 ID:vQXl+vX4
通過儀礼みたいなもんだよ
後に思い出してちょっと恥ずかしくなるレベル
194不明なデバイスさん:2012/01/31(火) 00:31:14.91 ID:/7ijrji2
>>191
よかったな
全否定みたいだぞオマエw
195不明なデバイスさん:2012/01/31(火) 13:20:42.04 ID:V6ae/eSU
Capsは間違って押した時のイライラが大きいからな。
196不明なデバイスさん:2012/01/31(火) 15:49:41.21 ID:ipb4CPB6
ctrlを使う機会って、ctrl-c,x,vのコピペ関係とctrl-sの上書き保存をよく使うくらいで、
ctrl-oとかctrl-zとかctrl-pとか使わないこともないけど、頻度は低い
それ以外にはまず使わない
そんな要らないキーにCapsみたいな一等地を割り当てるのは損
そもそも、xcvsあたりのよく使うキーは右ctrlの方が押しやすいし
197不明なデバイスさん:2012/01/31(火) 15:50:53.67 ID:GzxX3gIN
お前はそうすればいいよ
俺はもっと使用頻度が高いから当てはまらない
198不明なデバイスさん:2012/01/31(火) 15:53:42.79 ID:V6ae/eSU
ゲームしかしない奴にはCtrlキーのありがたみはわかるまいwww
199不明なデバイスさん:2012/01/31(火) 16:01:16.87 ID:ipb4CPB6
何に使ってるんだ?

まあ、ctrlをよく使うアプリを作れば当然よく使うんだろうけど、
windows標準では重要度は低くて、普通は標準に合わせたUIにするだろ
200不明なデバイスさん:2012/01/31(火) 16:15:27.52 ID:AyKwOzeS
Ctrl+A→XとかCとかやってCtrl+Vみたいなことはよくやる
201不明なデバイスさん:2012/01/31(火) 16:34:41.39 ID:zCxrJ8Ks
ひらがなカタカナ英字変換でCtrl-TUIOPは良く使う
というかCapsを使う機会がない
202不明なデバイスさん:2012/01/31(火) 17:08:28.93 ID:ipb4CPB6
ああー、日本語入力があったな
つっても、カタカナ確定は無変換キーを使うし、半角英数記号は日本語入力を切ればいいので、
実際に使うのはctrl-o,pくらいだけど、半角カナや全角英数記号は使う頻度が低いので、
結局ctrlの出番は少ない

折角変態配列でないテンキーレスを使って標準に合わせてるんだから、
Capsの使用頻度が低いからといって、同様に使用頻度の低いCtrlを持ってきてしまうのは、
非標準になってしまう上にメリットが少なくて何をしているのか判らない

正解は、何もしない
或いは、よりアグレッシブにキー交換する、の何れか
203不明なデバイスさん:2012/01/31(火) 17:13:36.44 ID:w41Cy1zl
使わないならさ、もう黙っていいんじゃない?
204不明なデバイスさん:2012/01/31(火) 17:17:30.03 ID:V6ae/eSU
>>202
正解なんて人それぞれ。

UNIX系端末やPC-9801などのCtrlキーは、現在のCapsLockキーの位置にあったので、Caps
LockキーをCtrlキーに置き換える人は一定数いる。「Ctrl⇔CapsLock」換えのキートップが付
属してたり、ディップスイッチなどでハードウェア的に入れ替え可能なキーボードもあるしね。

自分の場合、上記の理由もあるが、CapsLockは間違えて押した後に解除する以外に使う
シーンがないので、Ctrlキーを割り当てて、“あえて”殺している。

まあ、2つになったCtrlキーは昔からのクセも含めて、組み合わせるキーによって、両方も使っ
てしまうわけだが……。
205不明なデバイスさん:2012/01/31(火) 17:30:28.21 ID:ipb4CPB6
そういう歴史的な意味があるからこそなんだけどな

かつて、Capsの位置にはctrlがあって、
ctrl-esdxでダイヤモンドカーソルと呼ばれる機能が使われていた
現在は対応してるアプリは殆ど無いけど、
capsをモディファイヤとして、caps-eで上カーソルと同じキーコードを発生するようにすることで、
全てのアプリでダイヤモンドカーソルが使えるようになる

テンキーまで手を伸ばしていられないからのテンキーレスなら、
カーソルキーにも手を伸ばさずに、全てをホームポジションでやれた方が楽だろ
206不明なデバイスさん:2012/01/31(火) 19:06:55.93 ID:ANUKP7zz
Ctrlを使う頻度が低いってところからスタートしてる時点で、お前の主張は終わってる。
顔洗って出直してこい。
207不明なデバイスさん:2012/01/31(火) 20:06:02.57 ID:Gmvhgz7+
日本語キーボードでこの話に参加してたのかと思うと笑えてくる
208不明なデバイスさん:2012/01/31(火) 22:50:01.52 ID:31D6LaEg
Ctrlはエロゲのテキストをスキップするときに必要だろ!
209不明なデバイスさん:2012/02/01(水) 00:27:13.14 ID:iuZMZ7s9
PC-9801とか消滅したの十何年の話だよ・・・ってのは置いておくにしても・・・
未だにそれを引きずってる奴がいるのか・・・
まぁ、Capsも不要なキーだから、そこを潰してCtrlに使うのはありだわな。

ただ、テンキーレス渇望するのは、テンキーに手を伸ばしていられないんじゃなく
不必要な物なのに場所とって邪魔だからだよ。
テンキー無ければ、それだけマウスが近くなるし。
テンキーに手を伸ばすのが面倒だからメインキー使う、じゃなくて、そもそも
メインキーに数字あるんだから、テンキーの存在自体が不要。

Capsは必要かどうかは別として、Capsと言うキーとして単独存在してるけど
テンキーは同じものがメインキーにあるのに無駄に重複している余計な物って
点が大きく違う。
210不明なデバイスさん:2012/02/01(水) 00:37:19.43 ID:zg7P+e6c
それだけ米国ではPCの普及に表計算が果たした役割が大きい、ってこと
でもそんなのは歴史的経緯にすぎない
211不明なデバイスさん:2012/02/03(金) 16:15:29.16 ID:BQhOUnqs
>>210
表計算?
PCのキーボードにテンキーが付いてるのは
ゲームをするためだと思ってた…
212不明なデバイスさん:2012/02/03(金) 16:22:24.32 ID:epbJQw57
それおもしろいと思ったの?
213不明なデバイスさん:2012/02/03(金) 18:01:05.50 ID:Qdl2zjTA
ダイアモンドカーソルというとWordStarだけど、
大半のユーザの環境にカーソルキーはあったのに敢えてダイアモンドカーソルで操作してた
いかにホームポジションを崩さないことが重要かが判る
214不明なデバイスさん:2012/02/03(金) 23:27:05.22 ID:UGQDIzvF
ダイヤ、なw
215不明なデバイスさん:2012/02/03(金) 23:35:02.33 ID:Rr5lBsks
どっちの表記もよく見かけるけどな
216不明なデバイスさん:2012/02/04(土) 00:15:48.75 ID:0rT3EQGa
>>211
は?ゲームするのに一番邪魔なのがテンキーだろ・・・
217不明なデバイスさん:2012/02/04(土) 12:14:24.45 ID:mtNzWmmu
わざわざ方向キーをenterの下に押し込んだりして変態配列にせずに
素直にテンキー部分だけぶった切ってくれよ('A`)
テンキーは単体のを買うから
218不明なデバイスさん:2012/02/04(土) 12:20:25.59 ID:k8n0QRQF
でも買わないんだろ
219不明なデバイスさん:2012/02/04(土) 12:35:14.24 ID:0rT3EQGa
パンタでアイソレーションなテンキーレス出してくれれば買うけどな。
メカニカルは煩いんだよ・・・
220不明なデバイスさん:2012/02/04(土) 12:45:06.91 ID:/Ky0ptaA
Filcoのエクセリオシリーズでテンキーぶった切ってくれるだけでいいのに・・・
221不明なデバイスさん:2012/02/04(土) 18:29:52.70 ID:C+bslUnf
> どっちの表記もよく見かけるけどな

コイツ日本人じゃねーだろw
222不明なデバイスさん:2012/02/04(土) 18:36:39.83 ID:WnPiaIxP
なんで日本人じゃないと思ったんだよ
223不明なデバイスさん:2012/02/04(土) 18:42:17.43 ID:ON1Cv01a
ああ いくつかのばーめーんー
224不明なデバイスさん:2012/02/04(土) 19:25:47.43 ID:MzjL0dtP
広辞苑はダイヤモンドの表記を取ってるな
googleコーパスでも、
"ダイヤモンド" 約 68,900,000 件
"ダイアモンド" 約 9,620,000 件
圧倒的にダイヤ

ダイヤモンドカーソルのwikipediaでは、
見出しはダイヤなのに文中ではダイア
225名無し~3.EXE:2012/02/04(土) 22:38:14.33 ID:sU42P3oG
diamond cursor の綴りからすればダイアモンドだな
226不明なデバイスさん:2012/02/04(土) 22:39:13.56 ID:EN20zITw
金剛石矢印
227不明なデバイスさん:2012/02/04(土) 22:51:48.95 ID:4OBJ6YSq
213
>ダイアモンドカーソルというとWordStarだけど、
>大半のユーザの環境にカーソルキーはあったのに敢えてダイアモンドカーソルで操作してた
>いかにホームポジションを崩さないことが重要かが判る

215
>どっちの表記もよく見かけるけどな

225
>diamond cursor の綴りからすればダイアモンドだな

何こいつwwwwww
228不明なデバイスさん:2012/02/04(土) 22:59:33.59 ID:MzjL0dtP
cursorは矢印じゃなくて、この点滅してたりする四角とか下線だけどな■
229不明なデバイスさん:2012/02/05(日) 01:07:17.63 ID:YQGGiIUs
ダイアモンドとか言うと、バスタードの吸血鬼思い出すじゃねーか
230不明なデバイスさん:2012/02/05(日) 02:07:37.29 ID:fUeIbdKx
俺は三浦理恵子の元ダンナを思い出した…
りえこちゃんをばっくでせめたい
231不明なデバイスさん:2012/02/05(日) 06:30:56.10 ID:EYZhHjGX
>>225
じゃぁ綴りからいったらダヤモンドでもいいのかよ
232不明なデバイスさん:2012/02/05(日) 06:40:39.31 ID:d46Emwii
今私を動かすのはダイアモンド
233不明なデバイスさん:2012/02/05(日) 08:13:50.33 ID:TQAFSF1M
>>231
意地になってるヒトはあまり相手にしちゃいけません!
234名無し~3.EXE:2012/02/05(日) 10:06:16.45 ID:/1zTsSpJ
ダイヤモンドカーソルが何のことか分からなくて検索したわ
個人的にctrlとの組み合わせはctrl+c、ctrl+vくらいしか使わないから
知らなくて当然か
235不明なデバイスさん:2012/02/05(日) 10:17:14.97 ID:K7vUkKq+
>>212
>>216
きみたち結構若そう
236不明なデバイスさん:2012/02/05(日) 12:10:11.10 ID:WkcxG3FE
ダイヤモンドカーソルは使ってるけど、大抵のソフトでは普通にカーソルキー使ってるよ
エディタでしか使ってない気がする
そのへんは無意識に切り替わるんだけど、文字入力と編集作業が同時に発生すると、
ダイヤモンドカーソルに移行してる

mayu使ってる人の大半は、カーソルキーの遠さをどうにかしようとして
使ってるんじゃないかな
ダイヤモンドカーソル(wordstar方式)でないとしても、vi方式だったりemacs方式だったり
慣れたエディタから離れられないというよりは、やっぱりカーソルキーが遠すぎる
237不明なデバイスさん:2012/02/09(木) 22:31:13.32 ID:882AfrXn
売れる売れないじゃなくスタンダードモデルとして
エレコム、サンワ、バッファローはテンキーレスをラインナップに加えるべき
もちろんメンブレン
238不明なデバイスさん:2012/02/10(金) 09:43:45.25 ID:p+WF58hI
普通のテンキー付のキーボードをテンキーレス化しようと思案中なのですが
中のペラペラシートはどう処理したらよいのでしょうか?

まあキーボードが手元にないので分からないのですが、
基盤のほうにつながっているのがテンキーだけなら切っちゃうか
それとも裏側に織り込んでおくか(矢印キー付近の打鍵具合が心配・・・)

キーボードは秋葉原で拾ってくる予定です。
上のほうで書いてありましたがLEDがついているものは不可でしょうか?

自作した経験ある方ご教授ください。
239不明なデバイスさん:2012/02/10(金) 10:47:21.03 ID:3Pob7XGX
>>238
>>3 を見て作れる自信があるなら止めないけど、外装綺麗にしたり、金属プレート切ったり
手間とお金がかなりかかるよ。
やるなら >>3の製作例にもあるRT6656(一時期コンパックにもOEMで出していた)が基板から
メンブレンシートのコネクターを外せて取り回しが楽になる。基本、メンブレンシートを切ってしまうと
切った所同士を通電させるのは無理(できても高価)なので、ジャンクのメカニカルキーボードの
ほうが基板の加工がしやすい。 

オクとかで8744中古買って、キートップを8724系の綺麗なものに交換とかのほうがトータルで
安いかもしれない。
240不明なデバイスさん:2012/02/10(金) 13:00:00.16 ID:JG5on5y0
>>238
安物でやってみたことがあるが、シートと基盤の接点部分の圧着が安定せず挫折した。
テンキー上にあった接続部を無理矢理ケースに収めようとしたのが敗因かな。
メンブレンシートを折るとそこだけ厚みが変わって動作不良につながるかも。
241不明なデバイスさん:2012/02/12(日) 08:13:04.26 ID:+VlQIiVO
>>237メンブレンを待つの諦めて赤軸買ったけどタッチに満足
242不明なデバイスさん:2012/02/16(木) 00:33:19.40 ID:fTIGwP3W
富士通のテンキーレスもう一度作ってくれないかな・・・・
5000円以下での選択肢が無い。
Majestouchも早くスペース長いのを直して欲しい。
243不明なデバイスさん:2012/02/16(木) 04:25:06.93 ID:BEoH5aP4
FKB8744でさえ、再販かかった時に5000円以上してたろ。
5000円以下での選択肢なんて、昔からないに等しい。
244不明なデバイスさん:2012/02/16(木) 14:14:27.33 ID:GPgaLfHq
キーボード、マウス、モニタは安物使っちゃダメだろ。
こだわりがあるならなおさら……。
245不明なデバイスさん:2012/02/16(木) 17:42:04.99 ID:BEoH5aP4
それぞれ打鍵感覚がかなり違うのに、値段で判断するのもどうかと思うがね。
特に高いのは、どれもその辺のキーボードとは少し違うから、合わん人には合わんだろ。
246不明なデバイスさん:2012/02/17(金) 01:34:04.99 ID:+ZCnKLtE
NECのを売って欲しい
247不明なデバイスさん:2012/02/17(金) 01:37:20.78 ID:t5OcYsCn
値段で判断する人ってリアフォ好きそう
248不明なデバイスさん:2012/02/17(金) 07:33:05.69 ID:n3yFX+ab
>>247
好きというか実質リアルフォースしか選択肢がない
マジェスタッチは品質が論外
二度と買わない

そういえば富士通のテンキーレス、
自分も?7,980-でぷらっとホームで買ったなぁ
249不明なデバイスさん:2012/02/17(金) 10:57:16.69 ID:Ohaqp3vi
>>246
NECのって、どんな奴?
250不明なデバイスさん:2012/02/17(金) 11:06:18.13 ID:UfW55ltb
ググったら出てくるのじゃないのか
251不明なデバイスさん:2012/02/18(土) 00:31:14.57 ID:NglzMhHB
>>248
マジェは所詮値段なりの品質だよな。
高級品が必ずしも全て高品質とは言わないけど、
安い物には安いなりの理由があるというのは真理だと思う。
252不明なデバイスさん:2012/02/18(土) 00:33:25.23 ID:WTqchw7y
リアフォが着地点て分かりやすくて良いな
253不明なデバイスさん:2012/02/18(土) 02:06:21.33 ID:bHItJ+Jm
>>251
マジェは安いってほど安くないのがイカンよね
マジェだって4000円で買えれば文句言わんけど、
自分買ったの一万円位しましたよ
それであれじゃぁ、ちょっとね
254不明なデバイスさん:2012/02/18(土) 06:48:15.70 ID:6mrZ20LX
まあ、金さえ出せば手に入るだけまだいい
テンキーレスの横に置いて使ってるトラックボールは、
これが壊れたらもう終わりだ
っていうか、壊れたけど修理して使ってる
255不明なデバイスさん:2012/02/18(土) 09:35:23.88 ID:BNS1kc6Q
マジェって、そんなに品質悪いのか?
256不明なデバイスさん:2012/02/18(土) 16:22:59.67 ID:Ek41p8Xf
いや、別に悪くないよ。黒軸マジェ会社でガシガシ3年位使ってる。よく聞くチャタも経験ない。そりゃま個体差かも知れないけどね。
ちなみにリアフォも使ってたことがあるけど、価格ほどの差があるかは何とも言えない。
257不明なデバイスさん:2012/02/18(土) 17:32:10.77 ID:fSixCkHP
リアフォのBT版でないかなあ
258不明なデバイスさん:2012/02/20(月) 14:49:27.93 ID:/unzse2u
マジェは基盤変わってチャタらなくなったんじゃねえの?
259不明なデバイスさん:2012/02/21(火) 15:26:31.15 ID:gZfH1N/z
>>258
そのはずだよね。

てか、メカニカルなテンキーレス出し続けてくれるだけでありがたい。
260不明なデバイスさん:2012/02/21(火) 21:52:51.75 ID:8DQF1rX7
東プレ、REALFORCE発売10周年の記念モデル第2弾となる復刻版キーボード
h ttp://news.mynavi.jp/news/2012/02/21/077/

キーの色がどうにかならなかったのかねこれは
261不明なデバイスさん:2012/02/21(火) 23:54:27.45 ID:6fP7raEj
>>260
交換用キーキャップを一緒に買えってことかw
262不明なデバイスさん:2012/02/22(水) 00:06:07.68 ID:TjakUiqd
配色具合だせえww
263不明なデバイスさん:2012/02/24(金) 10:52:44.74 ID:k4xxMgQF
ShopUにHPロゴの入った英語メンブレンがあった
妥協してアーキの赤軸を買ったばかりなのに何という仕打ち
ホットキーが無けりゃ良かったな
264不明なデバイスさん:2012/02/24(金) 12:36:07.01 ID:wv6OATDW
ホットキーは段差でわけられてるから、俺はそれほど気にならんかな。
日本語だったら買ってたかも。

[ShopU] USB英語 Hewlett-Packard Mini-Keyboard (AS601AA)
ttp://www.vshopu.com/item/2122-1201/index.html
265不明なデバイスさん:2012/02/24(金) 19:36:34.09 ID:DAtKKpaC
俺も日本語なら買ってたな
266不明なデバイスさん:2012/02/24(金) 20:49:30.56 ID:FnIE1Bsm
テンキー無しでも*Lockのランプをちゃんと3つ装備してるのは偉いな

しかしそのページのNMB〜のくだりはバカだろw
そのままぐぐればintelのlanカードにもその表記があるって分るぞ
267不明なデバイスさん:2012/02/25(土) 01:09:10.41 ID:6bCzPfi9
しかし英語キーボードに慣れてしまうのは、、、

日本語で、スペースキー周りがシンプルなのが欲しい
カナの刻印が無いともっといい
カナタイプだけど
268不明なデバイスさん:2012/02/25(土) 01:16:26.62 ID:v2LHoSyR
>>266
テンキー機能搭載っぽいからNumLockランプは必須だろう
269不明なデバイスさん:2012/02/25(土) 03:29:45.95 ID:kBbccLat
文中ではテンキー機能はついて無いかのようにスルーしてるね
PC接続しての動作確認してないって事かな

この手のテンキー機能って下手についてると単体テンキーやフルキーボードなんかと
同時に使うとき酷い事になるんじゃないのかな?
変なNMB妄想書くよりそこの辺どうなのか書いててほしい所だね
メンブレンを5000円台とかで売るなら尚更
ShopUって昔からあるのに未だ素人が売ってます路線なの?w
270不明なデバイスさん:2012/02/25(土) 10:01:42.84 ID:Ksrzm5gK
ぶっちゃけ、メインキーの中にテンキーの機能埋め込まれても使い勝手悪いだけだし、
誰得な気がするんだが・・・
テンキー機能でテンキー使うくらいなら、メインキーの数字キー打つ方が早いだろ。

>>269
同時に使う時に酷い事になるって意味不明なんだが。
この手の機能は、一般的な変態詰め込みコンパクトにもある機能だから、いちいち
説明付けんでも文句言うほどの物でもないだろ。

寧ろ、この手のテンキー埋め込み型って、初めてキーボード接続したときには勝手に
NumLockがONの状態になってたりするんで、JKLとか打つと数字が出てパニくる奴
とか出てきそうなのが心配だな。
まぁ、わざわざ、こんなもんを好き好んで使う奴が、その程度の事で大騒ぎするとは
思えんけど。
271不明なデバイスさん:2012/02/25(土) 10:33:39.90 ID:6bCzPfi9
テンキーでもフルキーでもどうせ同じ、という用途ならそうなんだけど、
機能の割り当てがテンキーに限定されてるアプリが結構あるんだよ
272不明なデバイスさん:2012/02/25(土) 20:03:16.23 ID:WHHsNYoz
現行機種中、予算10000円前後で、ある程度のテンキーレスを買おうとすると、
FILCO Majestouch 2 Tenkeyless FKBN91M/JB2かARCHISS I-T Touch AS-KB91Tの二択ですか?

以前、黒茶青軸は店頭で確認して、茶軸がいいかなと思っていたんですが、
赤軸ってどんな感じなんでしょう?

このスレの方の意見をうかがいたいです。
273不明なデバイスさん:2012/02/25(土) 20:18:05.66 ID:eDCKciXJ
茶軸のクリック感が気に入ったんなら赤軸は合わないんじゃないかな
黒軸をもっちりとするなら赤軸はもちふわ
悪く言えば、へたった黒軸を想像すれば近いかもしれない
274不明なデバイスさん:2012/02/25(土) 20:54:46.02 ID:Ksrzm5gK
>>272
Quick Fire Rapidも仲間に入れてあげてください。

赤軸良いよ。クリック感欲しい人には向かないけど。

↓も参照。

メカニカルキーボード総合9【先生隔離スレ】
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1313395558/
275不明なデバイスさん:2012/02/26(日) 00:58:48.99 ID:M7rCrwmy
>>273>>274
やっぱり茶軸が無難で良さそうですね。

Majestouch 2、I-T Touch、Quick Fire Rapidの住み分けはどんな感じなんでしょうか?
Quick Fire Rapidはあまり情報もないですし、
I-T Touchが安めなくらいで、不具合報告もバラバラのようですね。
276不明なデバイスさん:2012/02/26(日) 10:32:27.10 ID:xfIFGbwm
>>270
>同時に使う時に酷い事になる
単体テンキー等のNumLockと連動するって話じゃないかな?

単体テンキー側で対策してあるのもあるけど(数字を押した時だけ自動でNumLockON/OFFしてくれる)
277不明なデバイスさん:2012/02/26(日) 14:38:54.86 ID:VI3CJTjT
>>275
Majestouch 2→鉄板
I-T Touch→少しでも安く買いたいチャレンジャー用
Quick Fire Rapid→出たばっかりなので人柱用

>>276
マジか・・・そりゃ問題になるわな・・・
でも、それってテンキー側が説明書いておくべき事な気も。
NumLock弄るのテンキー側なんだし。
278不明なデバイスさん:2012/02/26(日) 23:39:35.62 ID:nYvV8Ib1
フルキー部分へ埋め込みのテンキー機能を装備しながらNumLock連動の問題なら対策の方法は
確立してる。大手のノートPCのキーボードとか10年以上前からできてる。
方法は切り替え状態をNumLockのランプと別管理にして
他から飛んでくるon/offの変更は片方だけ受け付けるか無視する。
279不明なデバイスさん:2012/02/27(月) 00:20:49.04 ID:nzzUOS8X
>>278
で、>>264のはどうなの?
280不明なデバイスさん:2012/02/27(月) 00:30:47.54 ID:GALpPovB
>270みたいに解ってないのがいるから書いてるだけでしょ
>264のは書いてないから判らんとw
281不明なデバイスさん:2012/02/27(月) 00:51:56.98 ID:JmKgTUPz
ノートとか使わない人は、フルキーにテンキーがあるとびっくりしちゃうんだろうな
282不明なデバイスさん:2012/02/27(月) 01:02:26.61 ID:P15uUaVh
日本語で
283不明なデバイスさん:2012/02/27(月) 01:43:48.59 ID:XaTw6BAQ
>>277
とりあえず、Majestouch 2を中心に検討してみます。
Majestouchも一年前と比べて高くなりましたね。
284不明なデバイスさん:2012/02/27(月) 07:22:05.26 ID:EjbQi+1n
91Tは売り切れだと思う。
91LRはまだある。
285不明なデバイスさん:2012/03/05(月) 14:52:11.86 ID:mZ7VFaQI
こんなテンキーが欲しいですがありますか?
286不明なデバイスさん:2012/03/05(月) 19:16:47.22 ID:Tgb0H5j3
287不明なデバイスさん:2012/03/05(月) 21:23:07.04 ID:em+WHuue
>>285
どんなテンキーが欲しいですかわかりますか?
288不明なデバイスさん:2012/03/05(月) 21:25:08.66 ID:4NfHPmi0
あんなのとか結構いいんじゃね?
289不明なデバイスさん:2012/03/09(金) 16:36:51.51 ID:N7hmaax0
290不明なデバイスさん:2012/03/09(金) 18:13:54.60 ID:9zgzxwnw
>>289
横長Enterだったら買うのに……。
291不明なデバイスさん:2012/03/09(金) 18:18:57.31 ID:7ozlgqbN
>>290
日本語キーボードで横長エンターとか意味分からんから
292不明なデバイスさん:2012/03/09(金) 18:44:35.14 ID:HEGihNY0
この値段ならアーキサイトの買うわ。
293不明なデバイスさん:2012/03/09(金) 20:47:28.41 ID:B5URmAO/
>>289
キーのフォントとかロゴの入り方とか
自宅で使うのも恥ずかしくなるデザインだな…。
294不明なデバイスさん:2012/03/09(金) 21:20:17.63 ID:9eaVqO0j
>>289
打ちやすいし、手触りも良いよ。

>>293
キーのフォント駄目か?見やすいけどなぁ・・・
ロゴも気にならんけどな。
295不明なデバイスさん:2012/03/09(金) 21:55:47.74 ID:L9baXUSu
>>289
*Lockのランプがキーに埋め込んであるのは良いな
296不明なデバイスさん:2012/03/09(金) 22:14:27.36 ID:PeLa8egY
>>289 赤軸だけMajestouchより高いんだよな。もうLimitedRないからかな。
>>290 英語でいいならRosewillとかarchissとかあるお。
>>292 そろそろ赤軸日本語は無くなりそうだよね。直販サイト残り少ない。
>>294 自分はQFRのデザインきらいじゃない。Vengenceとかは引くけど。
297不明なデバイスさん:2012/03/10(土) 08:45:17.01 ID:9dz4o4wd
>>289
レーザー刻印ってのがいいなこれ!
I-T Touch、Majestouch はシルク印刷だっけ?レーザー?
298不明なデバイスさん:2012/03/10(土) 08:57:28.87 ID:X3KuNP/0
どうせ手元なんか見ないんだから、印刷なんて何だって同じじゃね?
299不明なデバイスさん:2012/03/10(土) 09:13:34.55 ID:3zRTo14v
アーキサイトのは印字が浮いてるので指先に当たる
盲牌できるくらいの厚みがある
見る見ない以前にこういうのが気になる人はやめとけ
300不明なデバイスさん:2012/03/10(土) 09:44:47.57 ID:X3KuNP/0
サンドペーパーで削れば良いだろ。
301不明なデバイスさん:2012/03/10(土) 09:47:13.09 ID:fsLtrnkP
そんな事しなくても数ヶ月普通に使ってれば
勝手に削れて文字が消えて行くから心配しなくても大丈夫だよ
302不明なデバイスさん:2012/03/10(土) 09:58:39.04 ID:9dz4o4wd
剥がれたら美しく無いじゃん

見た目と同じでそういうが醜いと吐き気催すんだよね・・
303不明なデバイスさん:2012/03/10(土) 10:03:14.31 ID:C+3IxStl
買わなきゃ良いじゃん。何言ってんだこいつ
304不明なデバイスさん:2012/03/10(土) 10:15:48.05 ID:9dz4o4wd
こういう時って大概がキモメンのハゲが反応するんだよね・・
305不明なデバイスさん:2012/03/10(土) 10:17:20.32 ID:CkaPZzwW
I-T TouchだとKVM-DVHDU2(KVM切り替え器)で使えなかった。
Majestouch2だと動いたんだが…。
何が影響してるんだろうな。
306不明なデバイスさん:2012/03/10(土) 11:23:09.09 ID:askIiDxb
>>299
Majestouch2のツルテカよりは好きだな。
>>305
うちではCoregaの切替器なのに普通に動いてる。
Elecomはデバイスとの相性がキツいのかい?
キーボード差し替えた後にKVMの電源を入れ直してみるとか。
307不明なデバイスさん:2012/03/10(土) 12:29:32.04 ID:CkaPZzwW
>>306
Coregaだと使えるのか。いいなぁ。
KVM-DVHDU2はマウスもマウスエミュレーションONだと動かないのが意外とあってちょっときついんだよね。
KVMの電源を入れ直す…っていうのはPC側のUSBを抜くってことかな。ちょっと試してだめだったらCoregaも検討してみようと思う。
308不明なデバイスさん:2012/03/10(土) 12:33:59.62 ID:RQPXW66i
英字はHelveticaにしろ、飽きない
309不明なデバイスさん:2012/03/10(土) 15:31:18.09 ID:ZWgcbe7e
>>299
QRFも手で触れば文字の部分だけ手触り違うから判るよ。
310不明なデバイスさん:2012/03/10(土) 15:50:34.35 ID:yEKXfNAl
解る、のと
気になる、のの間には
結構大きな隔たりがあると思う。
311不明なデバイスさん:2012/03/10(土) 16:16:35.11 ID:EtGe/ukD
312306:2012/03/10(土) 17:43:12.83 ID:askIiDxb
>>307
自分のはPS2だからUSBはわからんね。
電源入れ直すのはそう。完全に中身をリセットさせてみる。
もしこれから買いなおすならATENとか良さげ
313不明なデバイスさん:2012/03/10(土) 19:17:11.85 ID:XZRjrrkX
>311
知り合いがコレ買ってたなー
俺はもうリアフォはフルとテンキーレスで2枚持ってていらんから買わんかったけどw
314不明なデバイスさん:2012/03/10(土) 19:58:12.43 ID:1ziysDOC
リアフォはALL45gの静音出せと。
315不明なデバイスさん:2012/03/10(土) 22:17:37.84 ID:CkaPZzwW
>>312
あ、PS/2なのか。だとCoregaだったらOKとはならないかもだね。残念。
ATENのサイトを見てみたけど、KVM切り替え器をウリにしているところがあるなんてびっくり。
なんか色々種類がありすぎて困る位だが、調べてみる。アリガトン
316不明なデバイスさん:2012/03/12(月) 21:28:49.15 ID:wZPf135g
>>312
今日会社に行って、アドバイス通り
1. PC側のUSBを2×2本とも抜く
2. キーボードをKVM切り替え器に挿す
3. PCの電源を入れる
4. USBを挿す
(3.と4.は逆だったかも)
をやったら認識された!感謝!
ELECOMとARCHISS疑ってゴメンナサイ(´Д`;)ヾ
317312:2012/03/12(月) 22:26:56.93 ID:2rs6k0zv
>>316
こんなところでお役に立てるとは。
ま、良かった。
318不明なデバイスさん:2012/03/15(木) 16:29:32.50 ID:dfu5FXmu
クレバリーって閉店してたんだ・・・

このスレの人は試し打ちにどこの店使ってる?
店舗行くことあんまりないから、キーボードしっかり扱ってる他の店、数知らないんだ
319不明なデバイスさん:2012/03/15(木) 16:51:25.69 ID:Dvu1ZIFJ
320不明なデバイスさん:2012/03/15(木) 17:40:46.91 ID:FEJJ/sUS
クレバリーは新店舗と言う名のネットのみに特化しただけだよ
321不明なデバイスさん:2012/03/15(木) 20:33:51.88 ID:iLO5yGub
ドスパラとか。
322不明なデバイスさん:2012/03/15(木) 21:34:14.32 ID:rcih42d8
IT-touchの茶軸買ったばっかりだけどQuick Fire Rapidの赤軸
買ったった。軸の違いはさておき,QFRの方がスタビの出来が
いいわー。他のキーと感触に差がほとんど無いな。
323不明なデバイスさん:2012/03/15(木) 22:14:20.03 ID:tWOyfPlf
>>322
QFR赤軸買ってないけどエルミタ見ると良さそうだよね。
キーツルツルじゃないでしょ?
3方向USB出しでスタビ良さげで色はブラックで赤軸。
なにげに日本語対応でカナ表記なしテンキーレス。
金があったら買ってたよ。無いからarchiss買ったw

QFR茶軸もどんな感じか知りたいが誰か持ってないかな?
324不明なデバイスさん:2012/03/15(木) 23:22:07.02 ID:ClHdm+Dl
また軸男か…
325不明なデバイスさん:2012/03/16(金) 01:19:44.50 ID:VAtpAona
軸男はなんでこんなに涌きやすいん?
326不明なデバイスさん:2012/03/16(金) 19:58:48.78 ID:ppl/AYXr
マジェとその類似品共は、全部スペースキーが長いんだよなぁ。
べっ、別に今更短くなられても集め直すのも嫌だから、出して欲しくなんか無いんだからねっ
327不明なデバイスさん:2012/03/16(金) 22:33:17.71 ID:1n3PVuIq
マジェとその類似品共は、全部スペースキーが短いんだよなぁ。
328不明なデバイスさん:2012/03/17(土) 00:47:11.67 ID:NLrpZsu7
えっ、87とか104とかどれも標準サイズじゃないか
リアフォの86や103だって101基準で考えたら標準サイズだろ
329不明なデバイスさん:2012/03/17(土) 00:48:16.37 ID:1jmA9jUl
えっ
330不明なデバイスさん:2012/03/17(土) 05:24:35.84 ID:hYWApynN
英語キーボードのスペースをV-Nにし
Altとwindowsキーを中央寄りにして親指を深く曲げずに押せるようにして
Ctrlの横に隙間を設けて独立されば使いやすいんだが
隙間があると美しくないからスペースを伸ばしてるとしたら嫌だな
331不明なデバイスさん:2012/03/17(土) 06:50:34.84 ID:5GPmFLnx
>>330だが理想スレと間違えた、ごめんよ
332不明なデバイスさん:2012/03/17(土) 23:33:03.08 ID:s+NdyJPH
>>330
概ね同意だが
Winキーはその状況でも不要
333不明なデバイスさん:2012/03/17(土) 23:35:11.30 ID:zTUQVOsz
宗教の話はよそでやってくれ。
334不明なデバイスさん:2012/03/18(日) 00:20:55.00 ID:oyccn8gq
日本語配列で長尺スペースバーはアホ
US配列で
335不明なデバイスさん:2012/03/18(日) 11:45:56.59 ID:ausLmPb/
>>344
何が困るんだ?
C-Mで困らんぞ。
336不明なデバイスさん:2012/03/18(日) 12:13:34.82 ID:vMOr4a34
それは CR だろうに…
337不明なデバイスさん:2012/03/18(日) 21:48:26.90 ID:+2nkXge2
>>335
無理な背伸びすると恥かくだろ?www
338不明なデバイスさん:2012/03/18(日) 22:47:34.22 ID:LO6jLa8D
どの辺が恥なんだ?
339不明なデバイスさん:2012/03/18(日) 22:54:31.23 ID:4OaZTOs7
スペース短い方が C-M-○ はし易くね?
340不明なデバイスさん:2012/03/18(日) 23:04:12.38 ID:15gz0pOf
よく知らんが、スペースをVとNの幅にするかCとMの幅にするかって話じゃないの?
341不明なデバイスさん:2012/03/18(日) 23:19:43.86 ID:oAGlvoKT
アンカミスを恥と言ってるんじゃない?
342不明なデバイスさん:2012/03/18(日) 23:27:25.05 ID:LO6jLa8D
え?そんなこと?
343不明なデバイスさん:2012/03/18(日) 23:38:11.69 ID:71Kpt2hc
>>344に期待w
344不明なデバイスさん:2012/03/19(月) 00:05:55.65 ID:TgmEybZ3
345不明なデバイスさん:2012/03/19(月) 01:06:43.25 ID:/wfa72ce
なんだEmacsの話じゃないのかw
C〜Mとか書いてくれw
346不明なデバイスさん:2012/03/19(月) 01:23:44.30 ID:xfPwNpWv
>>344
なんでや!
347不明なデバイスさん:2012/03/19(月) 01:32:35.40 ID:9G5K0K6z
>>345
俺もemacsのことだと思って、意味不明だったw
348不明なデバイスさん:2012/03/19(月) 01:35:30.96 ID:K5DKtHhc
読解力不足って奴だな。
349不明なデバイスさん:2012/03/21(水) 08:43:50.72 ID:xKL5GZ9e
ずっとコンパクト使っててテンキーレスにしてみたんだけど
HomeとEnd、PageUpとDownがワンキーで済むことがこんなに便利だとは思わなかった
350不明なデバイスさん:2012/03/21(水) 10:40:12.98 ID:1YHMwxg0
変態はNGだけどテンキーレスかつできるだけコンパクトなものがいい
おすすめはどんなでしょ?
351不明なデバイスさん:2012/03/21(水) 11:38:01.07 ID:Y0gTHsdE
>変態はNGだけどテンキーレスかつできるだけコンパクト

なもんあったら話題になってるよ。
352不明なデバイスさん:2012/03/21(水) 12:57:28.68 ID:MPOAVLNy
キーピッチが19mm未満のテンキーレスがあったら面白いね
353不明なデバイスさん:2012/03/21(水) 20:13:24.19 ID:mgGUIZA8
ワイヤレスが欲しかったけど、テンキーレスだと種類が乏しいからテンキー有り買ってみたけどダメだね。
キーボードの横にマウス置くとマウスが遠く成りすぎる。

MSのBluetoothキーボードも悩んだけど、あれレシーバ付いてないからなんか割高感があってなぁ・・。
354不明なデバイスさん:2012/03/21(水) 20:15:11.06 ID:Y0gTHsdE
でっていう
355不明なデバイスさん:2012/03/22(木) 01:24:08.53 ID:CbmQPpQs
>>352
BUFFALOから一応出てる。
右にFnはあるが普通には使えそう。キーピッチは17mm
http://s.kakaku.com/item/K0000339408/
356不明なデバイスさん:2012/03/22(木) 01:58:52.92 ID:m1t7vt23
それはテンキーレスではない
357不明なデバイスさん:2012/03/22(木) 06:36:52.45 ID:N7oqagzo
_と|の位置ワロス
コンパクトスレでも貶されるレベルだろ。
358不明なデバイスさん:2012/03/22(木) 11:10:03.92 ID:V7554OMd
英語キーボードを無理矢理日本語化したときにありがちな配列だな
359不明なデバイスさん:2012/03/22(木) 11:13:21.96 ID:8JWUS+5V
見れば見るほど汚物だわ
360不明なデバイスさん:2012/03/22(木) 22:26:57.98 ID:TupP2hQV
そう俺は汚物!
チンカスですらある!!
361不明なデバイスさん:2012/03/23(金) 01:42:46.27 ID:96/Gdjow
>>355
タッチタイプしない人に17mmピッチの意味なんてないのに、タッチタイプに使えない配列しかないんですよね。
昔のTP353(無印)のキーボード使ったSpaceSaver3とか出して欲しいわ。
362不明なデバイスさん:2012/03/23(金) 07:53:36.91 ID:dIlsAuMw
>>361
狭いピッチサイズにタッチタイプ関係ないだろ。
手が小さい人は重宝する、ってだけで。
どっちにしろ変態配列な時点で用無しだけど。
素直にテンキーレス作りゃ良いのにな。
363不明なデバイスさん:2012/03/23(金) 08:30:41.26 ID:rD6t7bDy
ほんとそう。上に同意だわ
364不明なデバイスさん:2012/03/23(金) 11:40:32.59 ID:0R0tgZDq
>>352
海外なら変り種としてあるのかな
日本じゃただのテンキーレスすら選択肢が無いからね
365不明なデバイスさん:2012/03/23(金) 11:54:57.74 ID:i+Ucg4w0
US配列でもアリなら
iPhone向けの折りたたみなんかでピッチが少し小さいのとかあるな
開いた状態で板に貼るとかして固定しえしまえば
意外と普通に使えるし

テンキーレスじゃなくてコンパクトだからこのスレ的にはアレだけど
それでも少なくとも>>355よりは100倍マトモかと
366不明なデバイスさん:2012/03/23(金) 12:41:18.24 ID:Kb7GK3ft
>>362
タッチタイプしない人にはピッチ関係無いけど、タッチタイプで大量に入力する場合、キーピッチ17は19より疲労が少ないし早く打てる。
ThinkPad535ってノートパソコンユーザはデスクトップより入力しやすいキーボードと絶賛されてたんだぜ。
俺もDELLのノートで17使ってたけど快適だった。
19はアメリカンサイズ。
367不明なデバイスさん:2012/03/25(日) 12:18:01.15 ID:pYZNhA54
>>366
自分で書いてて気付かない?

キーピッチは手の大きさに影響されるだけ
タッチタイプは関係無い
368不明なデバイスさん:2012/03/26(月) 01:28:43.14 ID:5LQYA62D
タッチワイフ
369不明なデバイスさん:2012/03/26(月) 13:00:54.32 ID:P7YoEbL9
キムワイフ
370不明なデバイスさん:2012/03/26(月) 13:02:58.02 ID:bTsbf0/0
ワイフアウト
371不明なデバイスさん:2012/03/27(火) 00:18:29.81 ID:jqd1sm1B
ワイフアウトXL
372不明なデバイスさん:2012/03/27(火) 05:10:13.36 ID:uwSi9V8g
誰かがキーボードメーカーに圧力掛けてボロ儲けしてるとしか思えない
373不明なデバイスさん:2012/03/27(火) 14:20:35.66 ID:x4S3KJkd
陰謀論好きだねえ
374不明なデバイスさん:2012/03/27(火) 22:44:58.65 ID:uwSi9V8g
金融業界を覗いてごらん。恥ずかしくなるかもね
375不明なデバイスさん:2012/03/27(火) 23:00:30.86 ID:x4S3KJkd
陰謀論好きだねえ
376不明なデバイスさん:2012/03/27(火) 23:20:19.84 ID:jqd1sm1B
世の中に陰謀は実際に存在するが、
陰謀を働く価値のあるところにしか無い
377不明なデバイスさん:2012/03/28(水) 01:23:04.67 ID:w3IUFTqW
>>367
一本指打法の人にキーピッチ関係有る?
配列だって気にならないでしょ。

タッチタイプするから指の太さとキーピッチが関係するんだ。ってあんたも書いてんじゃん。
気づいてないのはどっちっだかwww

で、その手のサイズを言ってるんだ。
指より太いキーピッチは指の移動量が必要以上に増えるだけ。
俺の指は細くないけど指先四本並べて幅は63mm位、一本当たり16mm位だな。
モバイルギアにマニアが居たのはこの辺も絡んでいると思う。

19mmピッチで動きに無駄のでない手ってドンだけデカイんだよ。
378不明なデバイスさん:2012/03/28(水) 04:04:59.26 ID:b4kjwy4I
指の太さも長さも普通だと思ってるけど17mmは指が窮屈に感じるよ
恐らく自分には18mmがストレスなく使える下限
379不明なデバイスさん:2012/03/28(水) 07:41:52.18 ID:sOBv+OTN
タッチタイプしようがしまいが、狭いキーピッチが打ちにくいのは同じ。
結局指の太さでしか縛られてないよ。
タッチタイプ云々は関係ない。
380不明なデバイスさん:2012/03/28(水) 08:59:27.39 ID:zfS4ilYN
個人の感覚の差なんだからヤメレ
381不明なデバイスさん:2012/03/28(水) 11:07:52.52 ID:J9oCLdIG
>>378
17mmをどの程度使ったことが有るんでしょうか?
ちょっと触ったことがある程度なら違和感だけで終わるでしょうね。
ある程度の速度で打てる人なら80文字程度一気に打てば慣れるし、一日仕事で使えば19mmより楽だと実感できると思う。

382不明なデバイスさん:2012/03/28(水) 11:09:33.92 ID:DzMZaDyM
万人に当てはまると思い込んでるのかね
しつこいんだけど
383不明なデバイスさん:2012/03/28(水) 12:51:15.90 ID:aGjXv8Gp
そんなに優秀な17mmが
何故主流ところか製品を探すのにも苦労する程存在しないのか
誰か教えて
384不明なデバイスさん:2012/03/28(水) 15:36:47.00 ID:7xZB9z95
俺は手がデカイから17ミリは苦行以外の何者でもないが、
手が平均女子より小さい彼女は17ミリは使いやすいと言う。
つまりそう言うこと。
385不明なデバイスさん:2012/03/28(水) 15:37:38.32 ID:EPK7mUE5
関わり合いにならないほうがいい。
386不明なデバイスさん:2012/03/28(水) 15:43:23.99 ID:xVQkN9zh
ウソついてまで必死なやつがいるな
387不明なデバイスさん:2012/03/28(水) 16:19:01.99 ID:aWgOXtzP
結局、将来的にはレーザー投影式キーボードがベストになるのかね。
順当に十年二十年と進化していけば、キーピッチや配置なんて拘りは
自分で設定するのが当たり前とかになるんだろうか。
388不明なデバイスさん:2012/03/28(水) 17:16:12.05 ID:fl3sD3GD
>>384
つまり、17mmの方が楽と感じる人が居る訳ですよね。
だけど、実用に耐えるものがない。
ヘビーに使う人にとっては切実な問題。
手の大きさに合った道具が選べるようになって欲しいと思うだけなのになんでこんなに叩かれるんだ?
17mmのまともなキーボードが出来ると困る人が居るのか?
テンキー不要な人はタッチタイプ前提のヘビーユーザじゃないの?
まさかマウス中心だからテンキーが邪魔なの?
389不明なデバイスさん:2012/03/28(水) 17:18:59.55 ID:EPK7mUE5
一体誰と戦ってんのこの人は
390不明なデバイスさん:2012/03/28(水) 17:36:52.45 ID:UiSzFsuy
>>388
タッチタイプ中心のヘビーユーザーだったらテンキーあっても困らないんじゃね
大半の人はマウスを使うのに邪魔だからテンキー無しを求めているんじゃないの?

17ミリのまともなキーボードが出て困る人はいないと思うよ。
どうしても欲しいなら、フルキーの17ミリを改造してみればいい。
391不明なデバイスさん:2012/03/28(水) 18:41:21.00 ID:aGjXv8Gp
>>388
>手の大きさに合った道具が選べるようになって欲しいと思うだけ
はい嘘
19mmより17mmが絶対に優れてるって強情に言い張るから
アホかって言われるだけ
それが理解出来ないということが理解出来ないわ
392不明なデバイスさん:2012/03/28(水) 20:10:18.42 ID:dL1YYkKu
汚団子級のアホだな

>>366の最後の一行
>19はアメリカンサイズ

自分で書いてるのに気付いてない
393不明なデバイスさん:2012/03/28(水) 20:52:12.10 ID:EPK7mUE5
汚団子級のアホの意味がわからんが、この板の荒らしか
394不明なデバイスさん:2012/03/28(水) 21:02:52.51 ID:1CWNH8Lb
19mmと17mmはメジャーだけど間を取って18mmのキーボードってあまりないんだなぁ
ノートPCだとよくあるのにキーボード単品は見かけたことすらない
欲しいんだけどなぁ
395不明なデバイスさん:2012/03/29(木) 01:28:49.80 ID:jI+Fo3yd
そもそも、まともな配列のテンキーレス探すだけでも選択肢が無いのに、
そこから更に、極々一部の人にしか支持されない17mmとか無理だろ。
396不明なデバイスさん:2012/03/29(木) 02:02:12.30 ID:bxI9eTiM
まともなテンキーレスを各社が出すようになったのは、
>>388の言うようなヘビーユーザーの声じゃなくて、
マウスを動かすのにテンキーが邪魔って言うゲーマーの声が多かったからだろ
大半のテンキーレスにゲーマー向けの機能が付いているのがその証拠
397不明なデバイスさん:2012/03/29(木) 10:38:13.52 ID:VhNMaz7a
テンキー必須のゲームがたくさんある訳だが
398不明なデバイスさん:2012/03/29(木) 12:27:21.30 ID:awrb/OkH
初めてPC買った時はテンキー付の方が豪華に見えたな

テンキーってのは2重表示だから本来必要の無い物
どうしても必要ならElecomとかの安い奴を買えばいい
別売のなら左側にも置けるからな

昔のDosV系なら数字打つ機会も多かったからテンキーの存在意義もあったけど
今のWindowsにテンキーは無くても問題無い
399不明なデバイスさん:2012/03/29(木) 12:32:39.61 ID:S47G0H5j
>>397
デバイスに金掛ける層が多いのはFPS/RTSゲームっしょ
400不明なデバイスさん:2012/03/29(木) 12:42:06.54 ID:nJwZS+RV
FPSやってるとテンキー要らないな。
むしろ手が離れ過ぎて姿勢が辛くなる。
特にローセンシだとマウスパッドをデカくするからテンキーレスの方がいいね。
401388:2012/03/29(木) 12:53:08.66 ID:5POfVcd6
ゲーマーやマウス中心の人たちだったと理解した。
OSからしてキーボードショートカットを排除の傾向にあるし・・・
共感が得られないわけだ。
自動車で言えばAT中心のファミリーカースレでクラッチやシフトのキレを語るようなもんですね。
402不明なデバイスさん:2012/03/29(木) 13:21:06.13 ID:mnvv9E6N
>>401
はいはいわかったから、キーピッチ17mmスレ立てて好きなだけ語ってくれ
403不明なデバイスさん:2012/03/29(木) 13:26:46.79 ID:2fhLbNX9
ゲーマー発祥じゃなくて
ガチ業務入力のプロ御用達のリアルフォースに
17mmピッチが無いって時点で察しろよ。
404不明なデバイスさん:2012/03/29(木) 13:53:22.47 ID:Eq/rD2sj
17mmをそろそろ透明あぼーんに入れようかね
405不明なデバイスさん:2012/03/29(木) 14:46:24.48 ID:ZeK+CZpb
HHKのスレにも行ってこいよ
HHKがコンパクトなくせに19mmピッチなのは
和田先生がゲーマーだからですよね
って
406不明なデバイスさん:2012/03/29(木) 14:55:40.67 ID:awrb/OkH
17oってμTRONしか知らねえな、と思い
探してみたらFKB-U237なんて3千円しない奴もある
もっと探せばASB-KYMK、TK-FCM006BK、TBTKBEN-BK、400-SKB014
15oも含むがテンキーレスでもこれだけある

充分だろ
407不明なデバイスさん:2012/03/29(木) 15:47:53.22 ID:VhNMaz7a
ピッチを勝手に標準から変えちゃうのも変態配列の一種だから
スレ違いだよな
408不明なデバイスさん:2012/03/29(木) 18:40:38.02 ID:aXc7ld5X
配列の意味理解できてる?
409不明なデバイスさん:2012/03/29(木) 19:07:30.51 ID:qpMabXkD
int a[10];
410不明なデバイスさん:2012/03/31(土) 01:11:19.02 ID:w46uvCyG
ピッチはテンキーレスと関係ないじゃん
411不明なデバイスさん:2012/03/31(土) 02:16:52.44 ID:ir5H0Q5l
キービッチ
412不明なデバイスさん:2012/03/31(土) 08:53:03.17 ID:08Aw9mR/
必死になりすぎて409に突っ込む事すらできずw

>>409
そういうの、俺は好きだぞww
413不明なデバイスさん:2012/03/31(土) 10:53:56.78 ID:LFlxS2He
初めて触るPCがネットブックって人なら、17mmに慣れちゃって、
ちゃんとしたキーボードは大きすぎに感じるんだろうね。

軽自動車に慣れてる人がゆったりした車に乗ると、
ハンドルが遠いからってシートをめいいっぱい前に出して乗るみたいなもんかな。
414不明なデバイスさん:2012/03/31(土) 12:44:12.65 ID:sIrPtQvs
標準に合わせることの重要性だな
どこへ行っても使い慣れないキーボードしか無い不幸
415不明なデバイスさん:2012/03/31(土) 14:13:25.09 ID:bRWgEnjb
スルーされたのが悔しかったのかな?
416不明なデバイスさん:2012/03/31(土) 14:17:33.95 ID:RPfH91CW
>>406
>>406
日本人のための体に優しいキーボードが17mmピッチ採用ってのが嬉しいです。が、高すぎます。
FKB-U237:「¥」と「_」が変則で残念
ASB-KYMK:同上
TK-FCM006BK:今使ってるけど以下の理由でヘビーユースに耐えない。
 ・キートップの形状悪さとと980円キーボードの様なタッチの悪さ
 ・右に「CTRL」が無い
エレコムは商品企画は良いのにタッチや接点の調子・耐久性に問題があって購入しても残念だった(TK-UP84CP TK-UP89H2など)。
TBTKBEN-BK:いいかも・・・と思ったら販売終了だそうで。
400-SKB0014:この手のフラットでキートップが広い奴は指がキーピッチを覚えずキーピッチの違いの悪さが強調されるので19mmでも手を出したくないタイプです。

こんな状況なのに充分だろって思われる現状が悲しい。

15.6mm系でもTK-FCM006のように「P」や「L」より右のキーが等間隔であれば普通の19mmと行き来してもそんなに苦労はしないです。
Wikiのタッチタイプを検索するとキーピッチの違いが障害になるなんてかかれてますが、出来の良い17mmだったら殆ど違和感無かったです。

>>413
19mmでミカカに怯えながらチャットして鍛えた世代です。
TinkPad535で17mmの快適さを知ってしまい、その後苦労してます。
TK-UP289は結構長く使いました。私の他にもファンがいるようで
http://www.glamenv-septzen.net/view/434

>>414
ヘビーに打たなければ普通のフルキーでも問題なく打てますよ。
報告書とか書く量が増えると右小指がつらくなるだけで。

まぁ、皆さん19mmで困ってないんだなって事は判りました。
417不明なデバイスさん:2012/03/31(土) 14:44:18.80 ID:ynN+2J8G
>>414
そうだよな
一般的な19mmを基準に考えるのが普通、というか常識
基準が間違ってるから会話にならん
418不明なデバイスさん:2012/03/31(土) 14:45:31.86 ID:UgSbhQOP
>>416
どっちかというと、日本語キーボードの問題じゃないのか?
エンターが遠くて右小指に負担がかかるのは
419不明なデバイスさん:2012/03/31(土) 14:46:03.47 ID:bRWgEnjb
>>416
理想のキーボードスレで好きなだけ語ってくれ。
そっちだったら仲間が見つかると思うよ。
そもそも17mmのフルキーボードは存在してるの?
変態配列で構わないならこのスレでグダグダ続ける意味が全然わからない
420不明なデバイスさん:2012/03/31(土) 16:05:14.63 ID:RPfH91CW
>>418
技術系の文章だと^¥「:」・_のキーを多用するんです。
英語キーボードだとCTRLの位置が違うので他のPCとの行き来で困るんです。

>>419
変態配列お断りですってば。
ですが、たしかにそっちのスレネタでしたね。失礼しました。
421不明なデバイスさん:2012/03/31(土) 16:17:07.45 ID:qD4SdNPa
単に19mmと17mmの話なら、ほんとここでやんなよ。
422不明なデバイスさん:2012/03/31(土) 17:53:11.14 ID:v2nG/Xrg
自分の理想を勝手に語るだけならまだしも
それを理解出来ない奴はまともに入力してない奴だとか
そんな事言う奴はどこに行っても叩かれるだけ
自分のブログででも勝手に書いとけよ迷惑だ
423不明なデバイスさん:2012/03/31(土) 19:31:17.98 ID:by0oWXrd
正直17mm厨はどっかいってほしい
424不明なデバイスさん:2012/03/31(土) 22:47:25.02 ID:5HgBLezx
> 英語キーボードだとCTRLの位置が違うので他のPCとの行き来で困るんです。
www
425不明なデバイスさん:2012/04/01(日) 02:32:39.28 ID:ydynuCp1
「お前は自分が『変態』だと気づいていない。最もイヤラシい『ド変態』だ」
というエロい人の名言を思い出した
426不明なデバイスさん:2012/04/01(日) 08:40:00.66 ID:RAVVr7Ra
>>397
色々オンゲやってるけど、テンキー必須なゲームなんて見た事ないんだが。
たくさんあるって言うんなら、具体的なタイトル5〜6個上げてくれ。
今現在日本でサービス中の奴限定な。

>>416
参考に出してるTK-UP289の人の奴、17mmと無関係だよね?
コンパクトなのに機能キー削ってなくて独立してるから素晴らしい、だし。
んで、最終的にテンキーレスに買い替えました、使い易いです、って話だし。
どこら辺が17mmに絡んでるんだ?
427不明なデバイスさん:2012/04/01(日) 09:29:09.43 ID:v/16dwvI
>>426
TK-UP289は16か17mmピッチのキーボードなんです。USBバージョン含めて5枚くらい使ったかな。
おそらく違和感無いからピッチについて書いてないだけだと思うんですけど。
これを使ってる時は他のPCの標準キーボードを触る時に困るような事は無かったです。
実は結構チャタるので長く使うには根性がいります。
マメに掃除機で掃除すると調子良い(笑)
チャタる以外は本当に使い易かったです。

19mmでSpaceSever2やOKIのMINIなども試したけど今一つでHHKBも2度チャレンジして失敗。
KidsBoard(15mm)なんて詐欺まがいの商品にまで手を出したけど論外。
19mmでつらい人にとって厳しい状況です。
428不明なデバイスさん:2012/04/01(日) 10:26:54.65 ID:Z0uEXvo+
>>427
TK-UP289はこのスレでは変態詰込配列でお断りなんだよ
テンプレも読んでないのか?
なんで理想のキーボードスレに移動しないでまだここで続けるんだ?
もうレスしないでいいから消えろ
429不明なデバイスさん:2012/04/01(日) 11:47:31.41 ID:orLgVtC+
テンプレはそんな金科玉条なもんでもないよ
ここで続けてくれ

>>428
お前が消えたら?w
430不明なデバイスさん:2012/04/01(日) 12:02:11.77 ID:RAVVr7Ra
>>427
なら、マジェ2なりの新基盤のテンキーレス使えば良いだけじゃないの?
17mmピッチじゃないと使い難い、でもテンキーレスなら違和感ない、
だと、別にキーピッチの問題じゃない気がするんだけど。
431不明なデバイスさん:2012/04/01(日) 12:13:54.16 ID:w65571GP
>>426
なんでオンライン限定なんだよ
フライトシミュレータとかいくらでもあるだろ
432不明なデバイスさん:2012/04/01(日) 12:33:14.81 ID:RAVVr7Ra
フライトシミュレータしか無いのかよw
433不明なデバイスさん:2012/04/01(日) 13:29:03.20 ID:w65571GP
どっちかというと、DTM用のアプリとかphotoshopとかがテンキーを要求するのが辛い
434不明なデバイスさん:2012/04/01(日) 15:02:30.01 ID:NCO0XZuh
>>429
また自演かよ
435不明なデバイスさん:2012/04/01(日) 18:12:21.99 ID:lCBRQ3O0
↑自分が少数派だと理解できない人w
436不明なデバイスさん:2012/04/01(日) 19:22:09.55 ID:EIS0+9GU
いい加減ウザいんですけど。別スレ立ててやってくれ。
437不明なデバイスさん:2012/04/01(日) 20:00:43.02 ID:NCO0XZuh
>>435
また自演かよ
438不明なデバイスさん:2012/04/01(日) 21:13:35.37 ID:+VxDoNsV
ttp://image20.it168.com/picshow/0x0/20111206/2011120614253451592.jpg
自演とか変態配列の話は止めて、とりあえず皆これ買おうぜ。
439不明なデバイスさん:2012/04/01(日) 21:18:37.59 ID:Y7ScMMN8
ファンクション付きは邪道
440不明なデバイスさん:2012/04/01(日) 22:29:46.11 ID:0gIUQx/5
キー配列が変態過ぎてずっと使ってなかったキーボード
中のパターンいじってまともな配置にしてみた
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1333286342013.jpg←改造前の変態配列
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1333286375561.jpg←まともな配列
Ctrl<->Tab、Caps<->`~、BackSpace->Enter->右Shif Shiftは左右対称
タッチも結構気に入ってるけどそのうち赤軸か青軸を鉄板に植えて手配線に挑戦しようと思う
441不明なデバイスさん:2012/04/01(日) 22:47:05.88 ID:NCO0XZuh
改造後も変態配列でワロウタ
442不明なデバイスさん:2012/04/01(日) 23:04:14.08 ID:w65571GP
そんなもんソフト的に変えられるだろ
443不明なデバイスさん:2012/04/01(日) 23:39:58.65 ID:3F2i0EHf
こんなところにも「ソフトでリマップ厨」がw
444不明なデバイスさん:2012/04/01(日) 23:56:44.03 ID:3F2i0EHf
>>438
最上段のファンクション列をカットして
最下段左のCtrl, 田と
最下段右のFn, 罔, Ctrlを無くしてくれたら
買うかも
445不明なデバイスさん:2012/04/02(月) 00:16:10.09 ID:sBp8bOp3
>>438
Quick Fire Rapidっぽいな
中身は同じかな?
446不明なデバイスさん:2012/04/02(月) 00:37:54.52 ID:M2sjdPU6
>>430
説明が下手で申し訳ないです。
17mmピッチを常用していて、時々他の標準キーボードを触っても困ることが無かった。
って、意味です。
TK-UP84CPのように15.6mmで更に右小指エリアのピッチが小さくなっている変則ピッチのキーボードを常用していると、さすがに他のPCでちょっと作業するにも苦労が多くなります。
ですが、19mmを常用すると右小指の間接が痛くなってくるのでその苦労に耐えてます。

17mmでマジェのテンキーレスのようなものがあれば理想なんですが。
たまに登場する17mmキーボードはタッチタイプを拒絶する配列のものばかりなんで良さを理解する人が増えないんじゃないかと不満が溜まるわけで・・・

最初の書き方が良く無かったですね。スミマセン。
447不明なデバイスさん:2012/04/02(月) 01:14:18.30 ID:9HaMEGoy
マジェのテンキーレスからさらに右端の3列 (カーソルキー、Insert、Delete、Home、End、PgUp、PgDown、Print Screen、ScrollLock、Pause)
を取り去ってくれたら・・・
448不明なデバイスさん:2012/04/02(月) 01:43:24.63 ID:fqG2M1tG
449不明なデバイスさん:2012/04/02(月) 01:56:43.31 ID:9HaMEGoy
>>448
取り去ってないし、変態配列化してるw
450不明なデバイスさん:2012/04/02(月) 10:49:22.86 ID:n4lAhMbn
スレ違いって言われたんで立てておいたわ。

【小さめ】キーピッチ17mmキーボード
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1333331280/
451不明なデバイスさん:2012/04/05(木) 00:39:17.19 ID:4EY/hyQB
Capsと`~キーは交換しないほうが入力切替が楽だったみたいなので元に戻した
Capsキーの位置がちょっぴり変態なのは許せ
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1333553778059.jpg
452不明なデバイスさん:2012/04/05(木) 01:37:16.21 ID:YQveHVQZ
スレ違いだから他でやってくれ。
453不明なデバイスさん:2012/04/06(金) 00:40:14.44 ID:iZNwYqdv
どう考えてもこのスレではないな
454不明なデバイスさん:2012/04/06(金) 01:42:04.80 ID:LWkJq0QQ
どもこのキーボード自体はテンキーないだけで、
矢印キーやHOME、ENDなんかもFn無しで打てる。
まっとうなテンキーレスキーボードだな。
455不明なデバイスさん:2012/04/06(金) 01:58:09.83 ID:D5tmatdO
ないわー。理想を追求するのは余所でやってね
456不明なデバイスさん:2012/04/06(金) 03:59:02.38 ID:AkNNa36Y
>>454
Fnの有無がポイントではないので。
>>1読んで、自分の非を認めてとっとと巣に帰りましょう。
457不明なデバイスさん:2012/04/06(金) 09:16:58.76 ID:iZNwYqdv
テンキーレスを選ぶ理念からすると、Capsを入れ替えたりするのもおかしいんだけどな
「どこへ行っても同じ環境」にならない

個人的には、USBメモリで持ち運べるならok、ということで
mayuは駄目だけどyamyなら許容範囲
ファイラーやらエディタやら、手に馴染んだ環境を職場やネットカフェでも再現させる
458不明なデバイスさん:2012/04/06(金) 12:23:43.56 ID:fos012Pm
本当にメンブレンで良いから、リアフォのテンキーレスみたいな普通のシンプルな製品は何故でないのか、、、
俺の周り結構テンキーいらないって奴多いんだけどなぁ
459不明なデバイスさん:2012/04/06(金) 18:14:04.31 ID:0thEsIWU
テンキー部分『だけ』を取り去った製品はあるのに
カーソルキー部分まで取り去った製品は何故無いのか・・・

テンキーレスが良いという人には「テンキーなど使わないから」という人と
「テンキーパッドがあるから」という人がいるだろうに・・・
460不明なデバイスさん:2012/04/06(金) 20:23:09.58 ID:T6OqMt5s
需要が少ないんだろ
461不明なデバイスさん:2012/04/06(金) 21:25:37.55 ID:BiW544N8
もうHHKでいいだろそれ
462不明なデバイスさん:2012/04/06(金) 21:29:54.27 ID:0thEsIWU
ファンクションキーは残しておいてほしいのですよw

つまりフルキーボードからばっさりテンキーを取り除いたように
もう3列ばっさり取り除いてくれてもいいじゃないかと・・・
463不明なデバイスさん:2012/04/06(金) 21:44:55.06 ID:cu+FJa+u
普通カーソルなくても平気な奴は
ファンクションなんか無くても平気だと思うけどね
コントロールキーが使い易いところにあれば充分だろって

どうしてもファンクションが欲しいなら
右下にカーソルが潜り込んでエンターの右に一列残るぐらいは我慢しろよ
そしたらいくつか見つかるだろ

まだ言いたい事あるならコンパクトキーボードスレで語れ
464不明なデバイスさん:2012/04/06(金) 21:58:13.20 ID:uvZIMGBC
>>458
選択肢が少なくて値段が高い現状はきついね。

>>462
HomeとかEndとか使わないの?
いざというときにCtrl + Alt + DelとかAlt + SysRqが使えずに困りそうw
465不明なデバイスさん:2012/04/06(金) 22:02:38.59 ID:0thEsIWU
すまん・・・理想スレと勘違いしてた・・・('A`)
466不明なデバイスさん:2012/04/12(木) 10:04:22.72 ID:zKsCWiV0
>>438
これFnキーいらないだろ
何で余計なもんつけたがるのか
467不明なデバイスさん:2012/04/13(金) 00:30:04.98 ID:59sMc6uG
まあ、winキーとか付いてる時点で
468不明なデバイスさん:2012/04/13(金) 01:00:24.30 ID:P2iGvyb7
Winキーは要るだろ、ショートカット的に。
ゲームの時は邪魔だけどな。
469不明なデバイスさん:2012/04/13(金) 01:29:27.78 ID:59sMc6uG
使わないなあ
win-Eとwin-Mくらいしか覚えてるのが無いし、それすら使う機会が殆ど無い

割り当てられてる機能はみんな他の方法でも実行できるし、
そもそも頻度が少ないのでショートカットが存在する必要がない
普通に設計ミス
470不明なデバイスさん:2012/04/13(金) 01:37:03.25 ID:dDTYfxj1
Winキーは便利だな。
471不明なデバイスさん:2012/04/13(金) 03:53:14.74 ID:R9Im2lHV
Winキー利用した事ない
なんでこんな場所にあるのかとすら思ってる
472不明なデバイスさん:2012/04/13(金) 04:26:40.33 ID:SdEU/VW0
右下にもあるとAltがちっちゃくなっちゃうのがな…
このスレだと関係ないけどコンパクトだとさらに辛い
473不明なデバイスさん:2012/04/13(金) 06:07:53.53 ID:ecGBi4QG
うん、全く関係ないな
474不明なデバイスさん:2012/04/13(金) 06:47:56.36 ID:+PCrc/Yp
475不明なデバイスさん:2012/04/13(金) 10:48:33.46 ID:IqnhP/o7
テンキーレスキーボードいいよな。
正面のモニターに対して手のホームポジションとマウスパッドが真ん中に寄せれて使いやすい。
テンキーが必要なときだけセパレートで使いたい。
フルキーボードは横に長くて使いにくい。
476不明なデバイスさん:2012/04/13(金) 10:49:28.30 ID:IqnhP/o7
winキーはbblean使うようになってからあってよかったと思えるようになったな。それ以前は不要だった。
477不明なデバイスさん:2012/04/13(金) 11:24:58.94 ID:QBRZ1Y0V
Winキーレスキーボード
478不明なデバイスさん:2012/04/13(金) 11:26:38.69 ID:69Y8v9nN
Winキーがあったところで勝てるわけでもない
479不明なデバイスさん:2012/04/13(金) 11:31:20.68 ID:Qx93SqKW
そもそもWindowsを使ってないのでつかわない
480不明なデバイスさん:2012/04/13(金) 19:30:01.48 ID:WGK4Oklc
win8じゃwinキーないとまともに使えないんだろ
481不明なデバイスさん:2012/04/13(金) 19:47:40.34 ID:pHqRX4PC
むしろwindows以外のほうがwindowsキー使う機会が多い気が
482不明なデバイスさん:2012/04/13(金) 20:09:09.04 ID:EtEF0D70
windows使ってない俺カコイイ(キリッ
って言いたいだけだ。察してやれよ。
483不明なデバイスさん:2012/04/14(土) 00:24:25.17 ID:PEB1rchQ
XPまではあまり役に立たなかったけれど、
VISTA/7世代の[Win][App]ショートカットはかなり実用的だと思うがなぁ。
[Win]キーが左側に一個しかないノートPCが不便でたまらないぐらい重宝している。
484不明なデバイスさん:2012/04/14(土) 00:41:28.28 ID:sZAQ5NC+
未だにXP使ってるんだろ。
485不明なデバイスさん:2012/04/14(土) 00:42:50.71 ID:sR22AmC2
App何
486不明なデバイスさん:2012/04/14(土) 00:48:26.45 ID:SAm0ptpK
右Winキーはともかく左にはないと困る
487不明なデバイスさん:2012/04/14(土) 18:45:29.28 ID:Z/Ta8fCa
少なくとも右Winは全く必要ない
必要ないと言うよりあってはいけない
邪魔なだけ
488不明なデバイスさん:2012/04/14(土) 19:25:45.43 ID:sZAQ5NC+
右にWinキーあるキーボードなんてあったっけ?
リアフォやマジェはappキーだし、qfrはFnだし。
489不明なデバイスさん:2012/04/14(土) 19:45:50.08 ID:sR22AmC2
うちのは右winもあるけど、間違って触ってもいいようにCtrlと同じにしてある
win-Lとか被害がでかすぎる
490不明なデバイスさん:2012/04/14(土) 20:27:17.94 ID:BxJhh7FT
>>488
チェリー系は殆どappキーでゲーミング用が変えてるぐらいのはず。
491不明なデバイスさん:2012/04/14(土) 22:12:37.58 ID:Rw3bBG/Q
ASCIIだと右Win付いてるの多い
492不明なデバイスさん:2012/04/14(土) 22:16:33.00 ID:BxJhh7FT
>>491
US配列か。それは失礼。
493不明なデバイスさん:2012/04/14(土) 22:26:16.94 ID:Ysns+S8K
FKB8744もついてる
494不明なデバイスさん:2012/04/27(金) 17:11:37.10 ID:/h3k/a1K
5576-003をUSB変換して繋いで使ってるけど、右にも左にもWinキーがないのが
辛すぎる。最近はWinキー併用のショートカットが多くて辛い。

つー訳で結局FKB8744に戻してしまった。
495不明なデバイスさん:2012/04/27(金) 23:43:52.84 ID:VIgZAqQK
最近はwinキーも使うのか
あんなもん見ないで押せないぞ
496不明なデバイスさん:2012/04/28(土) 18:04:42.29 ID:goVhLSWZ
俺は見なくても押せる
497不明なデバイスさん:2012/04/28(土) 19:41:17.26 ID:+0qRcE0R
自然に小指を下げていくと、そこだけ触らないからザラザラしたキーがあるので、それ
498不明なデバイスさん:2012/04/28(土) 19:57:53.14 ID:+0qRcE0R
ttp://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20120428195646.jpg
うちのキーボード、よく見たらshiftキーとかにすげー爪の痕が付いてる

なんで線状に削れるんだろう?
499不明なデバイスさん:2012/04/28(土) 20:08:19.76 ID:1lpdcw5M
猫でも飼ってんだろ。
500不明なデバイスさん:2012/04/28(土) 20:20:29.15 ID:zcbMd1Ih
シフトなんか10回くらいしか押したことないわ
501不明なデバイスさん:2012/04/28(土) 21:38:11.35 ID:lWAOk/bc
爪切れよ
女いないやつは爪に無頓着だよな
502不明なデバイスさん:2012/04/28(土) 22:21:58.32 ID:Ek9YSPUa
2次の女が嫁だけど、キーボード叩く仕事してたときは爪切ってたな。
ずぼらに延ばしてるとさすがにキーが叩きづらい。

キー叩くときに、爪立てて手前に弾く感じで叩く派なんじゃね?
503不明なデバイスさん:2012/04/29(日) 10:57:21.58 ID:o/QsvqUC
爪が伸びてるのが原因なら、フルキーの方も削れてないとおかしいだろ
504不明なデバイスさん:2012/04/29(日) 15:19:11.16 ID:pgqdWnXO
小指だけ爪を立てているんじゃないかな
505不明なデバイスさん:2012/04/29(日) 15:38:32.26 ID:b318kfef
ところで、CAPS LOCKってそんなに叩く事あるか?まったくと言って良いほど
使わないんだけど。CTRLとソフトウェア的に入れ替えてるって訳でも無さそう
だし。
506不明なデバイスさん:2012/04/29(日) 16:12:26.66 ID:H9LeYMet
むしろ入れ替えたキーの刻印を削り落とそうとして大失敗したみたいに見える
507不明なデバイスさん:2012/04/30(月) 17:32:45.42 ID:JovI5XUu
508不明なデバイスさん:2012/04/30(月) 19:44:35.41 ID:BJb8lx3e
普通のでいいのになあ
509不明なデバイスさん:2012/04/30(月) 20:01:16.10 ID:7fXCbD6f
無線はよ
510不明なデバイスさん:2012/04/30(月) 21:46:31.27 ID:Dwc4TJDH
十分普通だろ
511不明なデバイスさん:2012/04/30(月) 22:00:50.13 ID:/S2eaWN8
>>508
何が普通じゃ無いのか理解不能。
USは要らないのに、とか、そういう方向?
512不明なデバイスさん:2012/04/30(月) 23:08:37.50 ID:BJb8lx3e
普通に安く売ってるテンキー付きのテンキーだけ取った奴
513不明なデバイスさん:2012/04/30(月) 23:12:52.12 ID:B9ScNCcx
俺はパンタがほしいな
514不明なデバイスさん:2012/04/30(月) 23:30:33.62 ID:Dwc4TJDH
>>512
なら8744でも買っとけばいいじゃない
515不明なデバイスさん:2012/05/01(火) 00:29:25.35 ID:KYFtYlFz
売ってないだろ
売ってても高いし
普通のキーボードは1000円くらいで買えるんだよ
516不明なデバイスさん:2012/05/01(火) 01:01:45.88 ID:5JF9Mdlh
"普通の"テンキー付きの買っとけよ。
517不明なデバイスさん:2012/05/01(火) 01:28:29.74 ID:QD0gCpX5
これでいいから、いつになったら無線で出るんだ
できそうなのはFILCOしかないってのに
518不明なデバイスさん:2012/05/03(木) 02:33:07.35 ID:8OAdfIZC
>>498
NEC?
519不明なデバイスさん:2012/05/03(木) 05:18:53.32 ID:7Cu2ppQs
正解だけど、何がヒントになったんだ
520不明なデバイスさん:2012/05/03(木) 08:25:02.31 ID:8OAdfIZC
>>519
字体
521不明なデバイスさん:2012/05/03(木) 08:29:09.16 ID:8OAdfIZC
と、あとキートップの丸っこさかな?
俺が如何にNECのキーボードを愛して止まないかという事w
522不明なデバイスさん:2012/05/03(木) 09:16:42.79 ID:Z669uNMI
俺が愛してやまないNECのキーボードはPC-9801RXやRAに付属だった頃の
ノンクリックメカキーだけだからなぁ。
あの機構のテンキーレスがあったら即買いなんだけど。
523不明なデバイスさん:2012/05/03(木) 09:48:07.66 ID:7Cu2ppQs
2000円しなかったし、予備も買っとけば良かったな
こんなに入手困難になるとは思わなかった
524不明なデバイスさん:2012/05/03(木) 23:35:20.23 ID:zpuj/MA+
tab caps shift ctrlが凸になってるのはNECの特徴だと思う
525不明なデバイスさん:2012/05/04(金) 22:15:52.78 ID:np/rafvm
あ〜・・・そういやそうだねw
なんか見慣れた感じと思ったのは実はそこだったかも
526不明なデバイスさん:2012/05/04(金) 23:32:18.98 ID:PHVedOiZ
凸になってないように見えるが
527不明なデバイスさん:2012/05/05(土) 00:30:25.71 ID:Dh31uarw
配置じゃなくてキートップの形状。横(上じゃない正面)から見た形ね
528不明なデバイスさん:2012/05/05(土) 01:40:23.99 ID:FF00L2RJ
どこのことだ
日本語が解読できん
529不明なデバイスさん:2012/05/05(土) 02:05:03.78 ID:Dh31uarw
日本語と言えない気がするから気にするな
横(キーボード手前側)から見た形で分かるかな?
530不明なデバイスさん:2012/05/05(土) 02:22:15.44 ID:FF00L2RJ
>>498の画像とは関係のない話?
531不明なデバイスさん:2012/05/05(土) 02:46:31.14 ID:Dh31uarw
その画像の話だよ。左列の4コは凸型のキートップで他はチロルチョコ型
凸型はキーの両端が段になってるでしょ?
532不明なデバイスさん:2012/05/05(土) 03:04:11.13 ID:RPOo9D71
>>498
うちのキーボード(右)と似てるな
http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20120505030113.jpg
533不明なデバイスさん:2012/05/05(土) 04:57:29.25 ID:XFbX/inI
汚ねぇなぁ
534不明なデバイスさん:2012/05/05(土) 09:47:15.83 ID:q1wmLwC0
てか古いな
535不明なデバイスさん:2012/05/05(土) 11:44:00.15 ID:FF00L2RJ
おお
全体の形の話か
曲率の話だと思い込んでた
536不明なデバイスさん:2012/05/05(土) 12:05:31.28 ID:JnYe1Arn
うちのキーボードとはちょっと違う
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan273796.jpg
ていうか、そもそもテンキーレスじゃないw

>>535
ちげえwwwww
たしかに>>532のキーボードは凸型だけどさw
SHIFTキーとかTABキーのキートップ、中央部分だけが他のキーと同じ高さで、両脇に段差がついて低くなってるだろ?
537不明なデバイスさん:2012/05/05(土) 20:59:05.59 ID:8UsxLZa9
>>536
スレチだけど、それ何用のキードーボ?
Winキーがあるあたり、Windowsマシン用に見えるけど、GRAPHキーとか特殊
過ぎる。
538不明なデバイスさん:2012/05/05(土) 22:02:08.00 ID:JnYe1Arn
やはり今や特殊か
かつてはこれが標準だったのですよ・・・(´・ω・`)

これはPC-9821配列最終兵器PK-KB011
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan273867.jpg
このテンキーとカーソルキーの配置だけはどうにもならないので、
ここはプログラマブルキーボードでなんとかするとして、カーソルキーの無い
文字キーとファンクションキーだけのコンパクトキーボードが欲しいのです・・・

ていうか、キードーボてw
539不明なデバイスさん:2012/05/05(土) 22:04:42.75 ID:YY6af8Ob
CMQ-6D28Kでぐぐれ
540不明なデバイスさん:2012/05/05(土) 23:16:08.73 ID:bTTDHHsL
KB010,KB011辺りなら改造楽だろ
541不明なデバイスさん:2012/05/06(日) 00:10:58.80 ID:8Gf12zzM
CMQ-6D28Kは、2012年の今も現役。しかしマウスは新しい。
http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20120506000524.jpg
542不明なデバイスさん:2012/05/06(日) 10:21:17.28 ID:pcoI53HW
マウスに趣味性は少ないからな
543不明なデバイスさん:2012/05/06(日) 12:08:37.77 ID:WKngWX53
どっちも利便性だろう
544不明なデバイスさん:2012/05/06(日) 12:42:56.19 ID:O0ep5CEI
テンキーレスを使う人は、マウスもトラックボールを使う
545不明なデバイスさん:2012/05/06(日) 13:47:21.80 ID:3qex7yqR
>>544
なにそのきめつけ
546不明なデバイスさん:2012/05/06(日) 14:36:59.12 ID:O0ep5CEI
幅600のPCラックの引き出しには、テンキーレスとマウスを置く余裕は無いからな
547不明なデバイスさん:2012/05/06(日) 15:30:17.27 ID:3qex7yqR
ゲーマーもテンキーレス使うんだが
トラックボールはありえないな。
PCラックって19インチのEIA?
548不明なデバイスさん:2012/05/06(日) 15:44:22.14 ID:ocnU0T6I
ラックに入れるようなマシンに物理キーボードなんかいらんだろ厨は俺です
549不明なデバイスさん:2012/05/06(日) 15:48:19.84 ID:O0ep5CEI
なんで家でサーバ開くんだよ
PCラックでぐぐって最初に出てくるような、エレコムとかニトリの奴だ
550不明なデバイスさん:2012/05/06(日) 18:38:36.58 ID:mo/wUQgk
>>544
トラックボールでどうやってオンゲ遊ぶ気だよ・・・

>>546
鯖とか、KVMだろJK
551不明なデバイスさん:2012/05/06(日) 18:55:46.81 ID:WKngWX53
親指だと余裕だろ
552不明なデバイスさん:2012/05/06(日) 21:29:52.48 ID:3qex7yqR
>>549
また決めつけたw
家でラック使ってる奴もいるから確認したんだ。

テンキーレスが場所が無い人間しか使わない
という考えは捨ててほしいな。色々いるんだ。
553不明なデバイスさん:2012/05/06(日) 23:09:55.39 ID:O0ep5CEI
そういえば、なんで使い始めたんだったっけ
普通の机で使ってたからスペース的には困ってなかった筈なのに

その後、引っ越しで机を捨ててPCラックに買い換えて、
普通のキーボードを置く用の場所にテンキーレスとトラックボールがぴったり置けて感動した
554不明なデバイスさん:2012/05/07(月) 02:36:11.43 ID:HwscBMi/
私はスペース自体は余裕があるけど、そもそもテンキーを使っていなくて
テンキーはマウスが遠くなる邪魔者でしかなかったのが一番の理由。

本気で数値入力することがあってテンキーを追加で購入したけど
置き場所は当然左で、右手にマウス左手にテンキーで使っていた。
555不明なデバイスさん:2012/05/07(月) 08:20:55.08 ID:n6E7pI4Z
テンキー使わないからテンキーの存在価値が無い。
テンキーが有る為にマウスとの距離が離れて使い勝手が悪い。
なら、テンキーレスにすれば良いじゃん、じゃ何か不服なのか?

会計事務作業とかでもやらん限り、テンキーなんて必要無いんだし。

テンキーレス=置き場所に困ってる、じゃないから。
置き場所に困ってる奴は、寧ろコンパクトキーボード使ってるだろ。
556不明なデバイスさん:2012/05/07(月) 12:36:42.39 ID:QjjwquP/
画面と自分を挟んだ、マウスパッドとキーボードの配置の都合だな。
フルキーだとマウスパッドが右によりすぎ、キーボードが若干左。
これでは体の軸が歪んで健康によろしくない。
557不明なデバイスさん:2012/05/07(月) 13:22:31.72 ID:SrOJy3s8
それならマウスを左に配置すれば良い気が
558不明なデバイスさん:2012/05/07(月) 13:43:10.30 ID:Xc3lw7Fi
大多数の人間が右手でマウス使ってる現状で
左手用・左右対称マウスが必須であり
慣れない左手でマウス使うってのはハードル高いよ
559不明なデバイスさん:2012/05/07(月) 13:50:24.05 ID:Fbtt3PfO
テンキーレスキーボードの左側にテンキーを置くのがいい
560不明なデバイスさん:2012/05/07(月) 14:08:34.10 ID:VRRG0C/z
そこで足マウスですよ
561不明なデバイスさん:2012/05/07(月) 14:57:31.28 ID:QjjwquP/
>>557>>558
左手でマウス、それが今の俺の課題。背骨の歪みは生活習慣病なんだ。
呼吸を整えて精神の歪みを正すのだ!

>>559>>560が今のとこ一番現実的だな。
俺はテンキーは一応必要。事務作業で。
562不明なデバイスさん:2012/05/07(月) 16:53:49.28 ID:Rb5fYjGm
231 : 不明なデバイスさん : sage : 2012/05/06(日) 22:11:00.35 ID:9HgvES6D
>>428
唐突に思ったんだけど、アナルディルドをアナルに挿して、腰を動かすと
それに追従するようなマウスデバイスはどうだろう?
両足で左右ボタンにすれば両手は一切ホームポジションから離す事無くマ
ウス操作が出来て理想的な予感。

椅子の中央にでっかいディルドがおっ立ってて、それを自分のアナルに挿
して尻をモゾモゾさせてマウスを動かすとか画期的じゃね?
ついでに、左右ボタンクリックでディルドがバイブする仕組みもあると面
白そう。
563不明なデバイスさん:2012/05/07(月) 20:23:23.53 ID:S0DvNJwV
>左マウス
右手疲れるとたまやるけど、これ自体はすごく簡単。
数時間で慣れるから「マウスだけ」の問題なら一度やってみるといい。

しかしショートカットキーはそうもいかないから、そっち多用する人は
安易に「左マウスで万事解決」ともいかないんだよね。
周辺全て完全移行できる環境ならまた違うのかもしれないけど。
564不明なデバイスさん:2012/05/07(月) 20:40:31.62 ID:N4J8nR8N
左テンキーより上段の数字キーの方が俺は好きだな
スペースの節約になるし
スピードだって慣れればそれほど変わらないし
565不明なデバイスさん:2012/05/07(月) 21:10:56.99 ID:oUvlzdJv
テンキーを見ながら打ってる程度のやつよりは最上段でも断然早い自身はあるけど、
テンキーのホームポジションを保ってブラインドでドガガーッって数字を打ち込んでる
ヤツを見ると流石に負けると思う。
566不明なデバイスさん:2012/05/07(月) 21:18:06.89 ID:VRRG0C/z
業務で大量の帳票を打ち込む人はさすがにテンキーでしょう
数字が横に並んでるレジとか見たことないし

そんな用途に使ってる人は1%もいないのに、テンキーが標準で付いてるのが問題
567不明なデバイスさん:2012/05/08(火) 14:57:18.84 ID:cIIwOczk
オレはテンキーレスの左にテンキー置いてNumLock切ってカーソルその他
用に使うのがベストだな、マウススクロール使いすぎると指先がピリピリ
する
568不明なデバイスさん:2012/05/08(火) 18:23:04.32 ID:dgmqeUhX
http://review.kakaku.com/review/K0000318190/
ゲーム用なせいかデザインが微妙だな
こんな感じで薄型メンブレンかパンタグラフのワイヤレスが欲しい
569不明なデバイスさん:2012/05/08(火) 19:39:36.51 ID:5WUFWmPR
ゲーム用には専用の片手キーボードがいいぞ
570不明なデバイスさん:2012/05/08(火) 21:55:26.03 ID:cX0/3a9x
>>568
デザインってもCMSTORMのロゴが目立つくらいだけどな。
使ってる分には気にならんぞ。
そして打ち心地は最高。
571不明なデバイスさん:2012/05/23(水) 02:09:37.76 ID:28QX5ZEJ
Majestouchテンキーレス使ってるんだけど、この正統派テンキーレス配列で
カチャカチャうるさくない製品ってありますか?
572不明なデバイスさん:2012/05/23(水) 02:29:34.90 ID:ytHlJRhx
>>571
何軸使ってるのか知らんけどリアルフォースならカチャカチャ音はしないよ
573不明なデバイスさん:2012/05/23(水) 19:00:04.50 ID:/02YvGDe
コトコト音が気になり出すかもしれんがな
574不明なデバイスさん:2012/05/24(木) 12:09:05.43 ID:fwjqbKEs
Majestouchが良いなら黒軸が一番静かじゃないかな?
まず底打ちすることないし。
575不明なデバイスさん:2012/05/24(木) 18:28:08.79 ID:IP2lXkJL
静音が良いけど押し切った感は欲しいよね
キー底面にスポンジシート付けたら静かになるのかなぁ
576不明なデバイスさん:2012/05/25(金) 02:36:06.57 ID:Wc8obBW5
x68のコンパクト時代からテンキーレスが好きなんだけど、
購入しやすい価格帯のものがすくないねえ。

最近だとBTとかで無線化したヤツとかあるといいのに。

会社では↓をりようしている。
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1011/09/news046.html

これはカーソルキーが小さくてプログラムをうつにはストレスがたまる。
あとリターンキーに引っかかりがあってパシャパシャカッチンと不出来。

トラッウボールはお飾りだがfnを利用したスクロールが便利。
細かい所をクリックする際はボールをわざと強く押し込みながら操作すると安定する。

家ではApppleの無線のテンキーレスを利用中。
Dellキーが単体で存在しないのでテキスト編集するときはイライラする。

fnがカーソルキーの横にあるのも大変気持ち悪い。

昔は富士通のテンキーレスとかIBMのスペースセイバーを利用していたけど、
ここらのは素直な配列だった為まともにテキストを編集できた。

いまはwin機の方には東プレのテンキーレスを利用中。

東プレがモバイル用のそこそこ軽くてマトモな配列のテンキーレスで
BT接続かのうなキーボードを出してくれないかとお祈り中。
577不明なデバイスさん:2012/05/25(金) 03:21:24.53 ID:2YZdqgvv
[リリース] 自分好みのオリジナルキーボードを注文できる、
ダイヤテック「FILCO キーボード工房」オープン
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/201205/24_03.html

価格が・・・
578不明なデバイスさん:2012/05/25(金) 03:33:59.75 ID:Wc8obBW5
ちょっ価格よりフレームのカラーがだせえwww
オプションでBTたのむわ。
579不明なデバイスさん:2012/05/25(金) 20:07:38.23 ID:zDzaAjmq
テテテテテンキーレス
くくくくください
ぼぼぼぼぼぼくの
580不明なデバイスさん:2012/05/25(金) 21:46:05.86 ID:F3yFeoZn
おおおおおにぎり
581不明なデバイスさん:2012/05/25(金) 22:23:43.78 ID:6rZVCS/t
チコタンを思い出した
582不明なデバイスさん:2012/05/26(土) 01:16:53.76 ID:Hu0bNeSp
チコタン死んだダンプにひかれてチコタン死んだ横断歩道で黄色い旗にぎってチコタン死んだ
583不明なデバイスさん:2012/05/26(土) 17:28:07.52 ID:thRkkimo
小学性の時、学校間交流の合唱会でチコたん歌ったんだけど、最後の「オフ
ォゥー!」の所で聴衆(他校の小学性)が笑って、後日それが問題視されて
お詫びの寄せ書きが送られてきたなー。

まあ、一々問題視して抗議の手紙を送り付けた当時の担任も、今思うとなん
だかなーって感じだが。


処女マンコ未使用のまま死ぬとかもったい無さ杉wwwww
584不明なデバイスさん:2012/05/26(土) 18:03:02.17 ID:bCPahh1y
テンキーレスのためならこの丁度の値段わけはないぜ!

と意気込んだがパンタグラフは選択肢にないのね。
じゃあ別にいいや……。
585不明なデバイスさん:2012/05/29(火) 00:13:36.07 ID:HvxF0Suz
黒軸でも煩いと思う私は何を使えばいいのか
586不明なデバイスさん:2012/05/29(火) 01:56:30.55 ID:SRczBrDU
>>585
リアフォ
587不明なデバイスさん:2012/05/29(火) 01:57:29.59 ID:Xg6ZE7/J
底打ちしたらなんでも煩いよ
588不明なデバイスさん:2012/05/29(火) 07:37:10.93 ID:U5s4Pbbu
リアフォでもうるさい
589不明なデバイスさん:2012/05/29(火) 09:50:24.62 ID:5Ov9U1Wq
590不明なデバイスさん:2012/05/29(火) 12:05:08.76 ID:7ohY3DF/
>>585
FKB8744を探す
591不明なデバイスさん:2012/05/30(水) 01:21:04.78 ID:PFKOf36k
592不明なデバイスさん:2012/05/30(水) 02:04:42.81 ID:yUSyTowY
スレタイ
593不明なデバイスさん:2012/05/31(木) 10:03:18.21 ID:mJB+7aOW
景気が底打ちしない
594不明なデバイスさん:2012/06/09(土) 21:36:22.29 ID:Uu0SCg4s
>>590
ほんと、FKB8744再販してくれないかねぇ
595不明なデバイスさん:2012/06/10(日) 14:44:10.12 ID:BaLZ4lyS
>>594
USB接続で再販・・・とは言わないか、
新規になるからさらに無理だろうね。
596不明なデバイスさん:2012/06/10(日) 15:06:26.43 ID:arHbrsVw
PS/2<->USの変換アダプタ噛ませて使ってるわ。
基板が生きてりゃDCのキーボードの本体が使えるから、延命させるのも楽。

FKB321とかの基板+DCキーボードの本体のニコイチで使えるのかね?
なんか使えそうな気がすんだけど。
これならそれぞれジャンク屋で100円くらいで売ってそう。
597不明なデバイスさん:2012/06/17(日) 13:06:07.62 ID:oJVBbKBH
598不明なデバイスさん:2012/06/17(日) 14:40:57.33 ID:xSW5Z205
>>597
スレチ
599不明なデバイスさん:2012/06/17(日) 15:38:11.66 ID:HsGW7+FP
>>598
えっ
600不明なデバイスさん:2012/06/17(日) 15:44:28.90 ID:+bd1z50N
>ファンクションキー F1〜F12 が4個ずつグループ化されている
601不明なデバイスさん:2012/06/17(日) 15:46:28.80 ID:xSW5Z205
>>599

>ここは一般的なフルキーボードから『テンキー部分のみを切り取った』テンキーレスキーボードについて語るスレ。

>ファンクションキー F1〜F12 が4個ずつグループ化されている
>カーソルキー、機能キー、編集キーが独立した山となっている
602不明なデバイスさん:2012/06/17(日) 16:23:19.35 ID:HsGW7+FP
>>600
おお
603不明なデバイスさん:2012/06/17(日) 23:34:53.02 ID:m4Y/7XCs
ファンクションキーの隙間なんてどうでもいいと思ってるかもしれないけど、
見ないで打とうと思うとすげー重要
604不明なデバイスさん:2012/06/18(月) 15:38:21.10 ID:8Gc1rp8a
>>597
リンク先見てその厳密な判定に吹いた。確かに「スレチ」だw
605不明なデバイスさん:2012/06/18(月) 15:49:31.16 ID:Ai7Vws1w
なんとも勿体ない中途半端さだな>ファンクションキー
606不明なデバイスさん:2012/06/18(月) 16:13:45.04 ID:y8ONpjJg
カーソルとキーの間も適度に空いてないと使いづらい
607不明なデバイスさん:2012/06/18(月) 16:26:47.50 ID:VPdQSIem
これで安かったら勿体ないけど、8580円もするなら普通に他の選ぶな
608不明なデバイスさん:2012/06/18(月) 22:45:25.29 ID:nbNLTrEM
Enterの右端とDel・Insの左端の間が
もう5mmでもいいから広めに取ってあって
価格がもう2k円ほど安かったら買ってたかもしれん。
ファンクションのとこ含めて、色々惜しすぎる。
609不明なデバイスさん:2012/06/19(火) 00:14:19.98 ID:jQHwlQ3/
何故テンキーレスなのか、設計した人はまるで判ってないな
610不明なデバイスさん:2012/06/19(火) 00:41:00.20 ID:VYHTq8Fa
Enterの右隣に隙間なくDeleteってのが怖いなw

US配列だから、まず問題ないだろうけども、
ッターン!族の場合、「削除しますか→はい!」のコンボが炸裂しそう。
611不明なデバイスさん:2012/06/19(火) 08:02:13.74 ID:0sOhUcsr
コンパクトキーボードでもOKな俺でも、これはいらんわ
612不明なデバイスさん:2012/06/19(火) 10:18:11.71 ID:X5PPyC3X
皆厳しいのな
私はこれが日本語配列だったら購入を検討してたかも
英語配列は私にとっては変態配列と同義・・・
613不明なデバイスさん:2012/06/19(火) 12:17:16.35 ID:jQHwlQ3/
無変換キーを昔から多用してるからなあ
Ctrl Alt 無変換 スペーーーーーース 変換 Alt Ctrl
という並びならok
スペースもこんなに長い必要はなくてVからNまでで、
開いた所は空間にしといてくれればいい
614不明なデバイスさん:2012/06/19(火) 13:09:55.33 ID:s53CoZ4u
5000円以下だったら試しに買ってみてもいいレベル
615不明なデバイスさん:2012/06/19(火) 19:38:12.30 ID:wSvgHeCo
スペーーーーースワロタwww
616不明なデバイスさん:2012/06/19(火) 22:27:52.60 ID:70cn448K
Fキーの隙間を捨てて得たものがボリュームキーとは
617不明なデバイスさん:2012/06/19(火) 23:21:18.89 ID:jQHwlQ3/
残り3つのキーもなかなかオリジナリティがあるな

なぜ普通にできない
618不明なデバイスさん:2012/06/20(水) 02:27:33.05 ID:2kxKfFzE
普通にしたら他の製品と差別化出来ないとでも思ってるんだろ
ストロークの深さの違いだけでも差別化になるのに
619不明なデバイスさん:2012/06/20(水) 08:26:27.70 ID:/hcOeu9F
Fだって他のキーと同じで慣れるもんだけどな

ただ余程気にいって一生分買っておくか
定番にでもならない限り
慣れても汎用性がないってのが問題だけど

まぁこのスレじゃスレチで、コンパクトKBスレ向けだね
620不明なデバイスさん:2012/06/20(水) 08:45:49.55 ID:k+p/v/7C
>>577
こんなの合ったんだ、面白いな。
ってやってみたら普通に買うのと変わらんのな(´・ω・`)

オプションで印字無しとか、unix配列とか、ctrl位置とか、BTとか選べれば価値も出るんだけど。
unixテンキーレス欲しいと思ったらPFUしか無いのね。
621不明なデバイスさん:2012/06/20(水) 20:44:06.84 ID:ahFm41TZ
余計な事しなきゃ価格だって安くできるだろうに
余計なもん付けて結局高価格になって屑製品いっちょ上がり、てのが多いな。
622不明なデバイスさん:2012/06/20(水) 23:54:37.44 ID:6QVKIzyp
テンキーだけなくて
5kぐらいのないかね
打鍵感はこだわらない
623不明なデバイスさん:2012/06/21(木) 00:02:21.47 ID:gSWAiajU
当たり前のキーボードがワイヤレス機能まで付いて2000円しないのにな
624不明なデバイスさん:2012/06/21(木) 22:33:40.99 ID:jixmNQ/1
>>622
アーキサイトのAS-KB91シリーズの安売りを狙う
もしくはFKB8744の出物を根気よく待つ

意外と標準配列の安価なテンキーレスって無いのよねぇ・・・・
なのでテンキー部分ぶった切ってテンキーレスにする強者も少なからず居る様だ
625不明なデバイスさん:2012/06/21(木) 23:24:05.18 ID:xJvxFeFd
>>623
それと同じくらい数出てくれれば状況も変わるんだろうけど。
需要が少なく、作ってるのが小さい企業で、数でなくて、回収少なくて、単価が上がるorz
626不明なデバイスさん:2012/06/21(木) 23:38:39.37 ID:6FsIwMnC
去年買ったアーキ茶が5k\。以来特価まちだが、こないなぁ
627不明なデバイスさん:2012/06/21(木) 23:42:25.52 ID:6FsIwMnC
http://www.vshopu.com/item/2122-1201/
HPの並行輸入ものが5.5kが着てるけど、お値段が
628不明なデバイスさん:2012/06/22(金) 00:05:33.64 ID:5BeAzaDm
高いのはこだわりの一品になってるからだよ
安く作ろうと思えば作れる
変態配列ならいくらでもある
あれがそんなに売れてるとも思えない
629不明なデバイスさん:2012/06/22(金) 00:07:22.02 ID:GTAWxcM0
hpの日本の人頼むわ
630不明なデバイスさん:2012/06/22(金) 00:23:10.48 ID:5BeAzaDm
スイッチをメンブレンに限定して検索すると、テンキーレスは一つも無いのな
誰か一人くらい抜け駆けしても良さそうなものなのに

メーカーから、高くても売れるいいカモだと思われている
その状況が続く限り、今後もまっとうな製品は出ない
631不明なデバイスさん:2012/06/22(金) 00:44:23.45 ID:hgeL7GWn
標準配列でかつワイヤレスなテンキーレスを省スペースをウリにしてだしたらそこそこ売れそうでは有るんだけどねぇ
ただバッファローとかエレコムとかサンワとかが出しても食指は動かないだろうが・・・・
632不明なデバイスさん:2012/06/22(金) 01:02:47.92 ID:SRwrsbbM
いや、バッフでもエレでもこのスレのテンプレ通りのだったら買う。
2,500円以下だったら。
633不明なデバイスさん:2012/06/22(金) 01:23:31.34 ID:wWkCDsiU
このスレのテンプレ通りのテンキーレスならどこが出そうが俺も買うな。
3000円まで張ろう。英語配列だったら2000円までなら買うかどうか迷う。
ワイヤレスだったら要らないや。
634不明なデバイスさん:2012/06/22(金) 07:39:08.95 ID:nt28mlDZ
unifying茶軸とかなら6000円まで踏ん張る。
取りこぼすBTなら要らない。その他無線も要らない。
電気の通るエレコムサンワはちょっと。
635不明なデバイスさん:2012/06/22(金) 15:40:38.29 ID:PBX5tCS5
ロジがそんなコストの掛かるもの作るわけないだろ・・・
636不明なデバイスさん:2012/06/22(金) 17:06:08.40 ID:VKDlsFjL
省スペースならそれこそノパソ型のが
腐るほどあるわけで
一部のマニアしか、このスレのようなテンキーレスは求めない

本格的に筐体おこせば金型代なんかでどうせ金かかるし
どうせコストがかかるなら
マニア相手だし、メカニカルにして高級路線で売ったほうがいいってことでしょ

HHKみてればわかるように
マニア相手なら、へにょへにょのメンブレインだって
数千円とってくるわけでな
637不明なデバイスさん:2012/06/22(金) 17:25:51.78 ID:tKclsAZF
ロジがメカニカルスイッチを使うことは無いだろう
unifyingを供給すれば、どこかが作るかもしれないが15000円くらいだろうな
638不明なデバイスさん:2012/06/22(金) 18:37:11.67 ID:SRwrsbbM
「ノパソ型のが腐るほどあるわけで」
フレーム、筐体が何種類もあるわけで
テンプレどおりのテンキーレスだったら使いまわしできないかな
639不明なデバイスさん:2012/06/22(金) 19:17:17.63 ID:juWmJlKt
> HHKみてればわかるように
> マニア相手なら、へにょへにょのメンブレインだって
> 数千円とってくるわけでな

悔しいけど、すごく納得したw
しかし、そうか、俺らの望むものはあれ以上にニッチなのか・・・。
640不明なデバイスさん:2012/06/22(金) 19:35:55.48 ID:nt28mlDZ
>HHK
ただそれしか無いのよね。
unix配列テンキーレスが欲しいと思ったら、最安でもlite2。
他どこも作ってないし
641不明なデバイスさん:2012/06/22(金) 19:59:05.90 ID:v6s1ktu/
リアフォ壊れそうなのでサブに買おうかと来たんだけどやっぱ他にないんだね
3年ほど前に家電量販店でゲーミングっぽいテンキーレスあったような気がするんだけど
わからん?
642不明なデバイスさん:2012/06/22(金) 20:07:17.87 ID:a1Vo/SBR
Sidewinder X6かな?
ゲーマー向けは余計なキーが付いてることが多いからこのスレ向きじゃないね
643不明なデバイスさん:2012/06/22(金) 20:27:34.59 ID:n2P9PmdQ
>>636
キーボードの自作キットみたいなの出たらいいね!
644不明なデバイスさん:2012/06/23(土) 00:22:25.86 ID:uHhK8qNV
メモリの自作キット並みの難易度になりそうだな
645不明なデバイスさん:2012/06/23(土) 00:41:08.23 ID:hinFV4sP
NECが作ってた奴を復刻してくれ
NumLockあるけどそこは我慢するから
646不明なデバイスさん:2012/06/23(土) 10:35:59.38 ID:AAWSQXD/
http://gigazine.net/news/20111213-keyboard-rollup/

キー配列はいい感じだな。
でもキワモノじゃなくて、フツーの奴を作って欲しい。
647不明なデバイスさん:2012/06/23(土) 14:47:22.29 ID:AJAiWGBR
これずいぶん前にWBSで紹介されてたやつじゃん
648不明なデバイスさん:2012/06/23(土) 15:51:12.65 ID:hinFV4sP
丸めた方がでかいだろ
薄い方がかばんにすんなり入るだろ
649不明なデバイスさん:2012/06/23(土) 19:58:28.53 ID:tM5n7T1S
>>646
>>103
もう売ってないし既出だし
650不明なデバイスさん:2012/06/25(月) 18:26:29.95 ID:iKiYKv50
フィルコのやつってメカニカルだけど音はカチカチしないんだね
短所はキー取り外して掃除できないことくらい?
651不明なデバイスさん:2012/06/25(月) 21:02:08.56 ID:zXpwsZZ6
>>650
えっ
652不明なデバイスさん:2012/06/25(月) 21:23:57.19 ID:sI9KhvnB
>>650
えっ
653不明なデバイスさん:2012/06/26(火) 00:42:14.77 ID:HFWG9l0X
とうとうリアルフォース買ってしもた……。
キーボードに2万かよ、という後悔が無くは無いが
それ以上に、もう新製品発表のたびに落胆せずに済む安心感の方が大きい。
654不明なデバイスさん:2012/06/26(火) 01:25:33.72 ID:csUshwLq
もうすぐ入院して20万飛ぶので、2万くらいはした金に見える
655不明なデバイスさん:2012/06/26(火) 07:08:41.04 ID:loZSpnPq
>>653
なぁに、すぐに慣れて2枚目、3枚目と買っていくようになるのさ。
656不明なデバイスさん:2012/06/26(火) 17:55:49.71 ID:9DHvYlEe
そうそう。
それが同じキーボード(廃番に備えての予備)であるか、
違うキーボード(高級品の味を覚えて別のを試す)であるかの差はありますが。
Realforceが気に入ったなら2万ぐらいは元が取れる気がしますよ。
657不明なデバイスさん:2012/06/26(火) 18:42:07.74 ID:+kVFm2DV
静電うんたら、ってそんなに良いのか・・・。
HHK買ってみようかな・・・
658不明なデバイスさん:2012/06/26(火) 22:10:09.29 ID:/srgcGpF
とりあえずショートストローク好きな奴は静電容量(リアフォ・HHK)はやめとけ
659不明なデバイスさん:2012/06/27(水) 08:39:23.77 ID:/HnmIyhz
俺も勢いで買ったけどいろいろ解放されたなぁ
660不明なデバイスさん:2012/06/27(水) 10:27:28.98 ID:35N0l1uc
打鍵感覚なんて触ってみないと判らないからなあ
メンブレンで特に困ってないけど、これが壊れると予備が無いので、
出たら確保しようと網を張ってる
661不明なデバイスさん:2012/06/27(水) 19:01:07.80 ID:LJ0O9+gf
打鍵感としては、同じ静電容量式でもRealforceよりHHKの方が好み。
しかし、ファンクションキーなしで「変態詰込」では使いにくいので、
Realforceをずっと使い続けている。

たくさん予備を確保しすぎて出番なさそう。
既に廃番だし、予備がなくてひやひやするよりマシだと思い込むようにしている。
662不明なデバイスさん:2012/06/27(水) 20:21:44.60 ID:qzvC+e36
>>658
茶軸黒軸好きだけど、どうだろう?
黒軸ちょっと重いと感じてるから、赤軸のが合いそう。

>>661
HHKって変態詰め込みなん?
フルサイズで圧縮なしだし。

最近Sunの馬鹿でかいフルキー使ってるんだけど、
タッチ感は置いといて配列が使いやすすぎて困る。
663不明なデバイスさん:2012/06/27(水) 21:17:44.44 ID:+eIFcb26
リアフォって店頭で触ると
キートップが押下時にひっかかる感触があるんだけど
あれが正常なのかな?
MX茶軸のタクタイルがすぐ来る感じ。
664不明なデバイスさん:2012/06/27(水) 23:46:52.66 ID:xVm/rVrR
>>662
HHKは標準配列のReturnキーより右側が「変態」かと認識しています。
(各矢印キーが詰め込み、それ以外はFnキーとの組み合わせで実現)
665不明なデバイスさん:2012/06/27(水) 23:56:57.52 ID:35N0l1uc
スペースキーの左右もなかなかに変態
666不明なデバイスさん:2012/06/28(木) 00:21:29.63 ID:OKoq/j3w
HHKは変態詰込の中でも通常タイプからの解離度は最も高い部類でしょあれ
667不明なデバイスさん:2012/06/28(木) 01:05:14.33 ID:YlDq9Skr
標準配列は使いにくいぜ、とボヤく為に存在するキーボードだからな
668不明なデバイスさん:2012/06/28(木) 03:00:04.49 ID:BqWn/qHv
変態による、変態のための、キーボード
669不明なデバイスさん:2012/06/28(木) 18:52:29.60 ID:RjvdzEdW
>>664
無いだけで詰め込んでは居ないよ(・ε・)
ttp://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/leaflet/images/pro2nl_sumi_b2_l.jpg

FキーもFnとの組み合わせだし、変態向け変態キーボードなのは確かだなぁ。
670不明なデバイスさん:2012/06/28(木) 19:54:00.50 ID:RKDQfjUT
右シフトやBSを短くして
その分他のキー入れてるのは
詰め込みっていうんじゃないか
671不明なデバイスさん:2012/06/28(木) 20:03:37.72 ID:Cq4lD+xe
右シフトを短くして矢印キーを詰め込んだやつはクソ
672不明なデバイスさん:2012/06/28(木) 21:47:15.89 ID:gh6xHS2L
短くしたくらいなら文句はないが、↑カーソルより右に追いやったことは
Dipで変えられることは知ってても許せん。

673不明なデバイスさん:2012/06/28(木) 21:58:51.40 ID:RjvdzEdW
>>670
右シフトは確かに削ってるねぇ、Fn入れるために。
BSとかそれ以外は普通に標準サイズじゃないかな。
674不明なデバイスさん:2012/06/28(木) 22:02:58.57 ID:ax6K7QUI
お前ら>>597には厳しかったのにHHKには甘いんだな
675不明なデバイスさん:2012/06/28(木) 22:11:26.33 ID:7a+LJgyx
>>674
HHKはもう実績もあるし、半端に詰め込んだわけでもない。
拘りをもって削ぎ落とした配列だから、他の変態キーボードと同列にはならんだろ。
676不明なデバイスさん:2012/06/28(木) 22:31:59.46 ID:RKDQfjUT
>>673
BSは日本語KBだと1キー分だけど
>>669のような英語キーボードだと2キー分幅あるのが普通なんだぜ
画像検索で普通の英語KBみるべし
677不明なデバイスさん:2012/06/28(木) 22:39:06.52 ID:RjvdzEdW
678不明なデバイスさん:2012/06/28(木) 22:53:40.07 ID:YlDq9Skr
フルキーでファンクションキーが押せるのは便利そうだな
F5くらいしか使わないけど、Ctrl-5をF5にアサインしてみた
679不明なデバイスさん:2012/06/29(金) 12:37:34.33 ID:JQ6gRc60
俺はファンクションキーないとだめだ
ゲームするには致命的
680不明なデバイスさん:2012/06/29(金) 13:19:32.02 ID:afZdsBme
>>677
スレ違いだからHHKスレで好きなだけ語ってくれ
681不明なデバイスさん:2012/06/29(金) 15:51:34.54 ID:+oqfILvQ
>>675
けどスレ違い
682不明なデバイスさん:2012/06/29(金) 15:59:59.53 ID:WAgA4Y0y
CherryJP配列からカーソル含めて右側排除しただけの
製品って無いですかね。
いまテンキーレス使ってますがこの3列イラネ
でも他のレイアウトはそのままがいい。
683不明なデバイスさん:2012/06/29(金) 18:17:41.30 ID:8TZHcTPz
最近ここ来たんだけど、CHERRY MINI RDってどうだった?
ESCと~が切り替えなのが気になって。
両方よく使うから手間だと困る。
684不明なデバイスさん:2012/06/29(金) 22:46:07.66 ID:Fh7kJq40
685不明なデバイスさん:2012/06/29(金) 23:22:25.60 ID:Nx9QvtJl
テンキーだけじゃなくて、ファンクションキーの列も無いキーボードが欲しくなってきた
686不明なデバイスさん:2012/06/29(金) 23:23:31.84 ID:k/9cAm1/
HHKでいいじゃん、やっぱりスレ違いだが。
687不明なデバイスさん:2012/06/30(土) 11:00:47.78 ID:CxPAINhy
理想のキーボード81枚目(キーボード総合)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1333333433/

欲しいものはこっちで話そうか
688不明なデバイスさん:2012/06/30(土) 13:25:58.74 ID:2JCxQbgV
まあ、ファンクションキーは使わなければいいだけだしな
切り取ってもスペース的に得しない
ファンクションキーの向こうには何もないから
689不明なデバイスさん:2012/07/01(日) 00:25:29.99 ID:PU+09D8h
テンキーの向こうにはマウスがある。か
左利きが羨ましいな。
690不明なデバイスさん:2012/07/01(日) 00:53:04.33 ID:akVkQgA+
そうはいうけどそのマウスの形状で良モデルで左利き用が殆どないんだぜ。
691不明なデバイスさん:2012/07/01(日) 09:17:42.30 ID:5sdLEI+n
昔ダイアテックが、左側にテンキー付いたやつ売ってたけど
流行らなかったなー。
692不明なデバイスさん:2012/07/01(日) 09:55:24.52 ID:BOp/nVLy
テンキーは自前で適当に用意するから、
numlockで動くキーを入れるとかノートPCみたく馬鹿なことをやらないテンキーレスならそれだけで。

Noppoo Choc Miniとか勿体無い。変態だけど。('A`)
693不明なデバイスさん:2012/07/01(日) 16:28:13.52 ID:AOe5KXfi
世の中の多くの人は家ではノートで会社とかではフルキーとか別のノートとかを
普通に使いこなしているのだから、
テンキーレスに拘る理由はあまり無いのかもしれない
694不明なデバイスさん:2012/07/02(月) 00:41:52.85 ID:zUF9DByT
スクロールホイールのないケンジントンの旧型ExpertMouse(通称EM5)を
快適に使いこなせるのは、ごく近くにテンキーレスのPageUp/Downキーが
あるからなんだよねー、自分の場合。
695不明なデバイスさん:2012/07/04(水) 16:48:04.54 ID:ZvhvzrdT
us配列とjis配列の両方を使ってても、脳内でスイッチ切り替えできるしな
ローマ字入力とカナ入力も両刀できる

効率最優先なら変態配列もありかもしれない
大抵の変態配列は、スペース優先で効率が劣化してるから問題外だけど
696不明なデバイスさん:2012/07/04(水) 17:28:49.57 ID:15X1dG/n
ある程度はスイッチできるけど、return何度も押し損ねて「usは楽だ」の意味が分かった。
697不明なデバイスさん:2012/07/04(水) 21:04:55.53 ID:Cd0WDld2
20年前はMS-DOSとMacOSの両刀遣いだったから
PC-9801配列とJIS配列とUS配列の脳内自動切換えできたけど、
今は無理だろうな〜。頭がかたくなってると思う。
698不明なデバイスさん:2012/07/04(水) 22:56:41.24 ID:ZvhvzrdT
頭が固くなる、という言葉に支配されてるぞ
あれはそういう意味じゃない
思想とか人生観とか、そういうものがもう変わらなくなるという意味で、
小脳的な運動能力の記憶は死ぬまで持続する
699不明なデバイスさん:2012/07/05(木) 19:00:15.00 ID:iYQPassK
おお、すまない。
そうだね、自分で事前に限界を作ったらだめだな。
楽しみながら練習したら長いブランクも跳ね除けられる可能性はあるね。
700不明なデバイスさん:2012/07/05(木) 20:47:07.30 ID:YA8rkTVW
PC-9801配列意外認めん!
な頭の硬いのは居るかも知れんけど。
701不明なデバイスさん:2012/07/07(土) 16:51:20.68 ID:wrC6cVxc
>>700
俺を呼んだのはお前かwww
702不明なデバイスさん:2012/07/07(土) 17:51:16.41 ID:HASHcebA
GRPHキーはどのくらい本来の用途で使われたんだろう
703不明なデバイスさん:2012/07/07(土) 23:25:05.56 ID:nRVjSREu
本来の目的を忘れそうなキーだからなぁw 懐かしい。
PC-9801のメカニカルキーボードが今のWindowsで改造なしで使えたら
と何度夢想したか知れない。テンキーレスではないけど余裕で許せる。
704不明なデバイスさん:2012/07/07(土) 23:55:00.45 ID:wrC6cVxc
>>702
ていうかあれ、N-BASICでしか使えないんじゃ・・・
705不明なデバイスさん:2012/07/11(水) 00:20:23.33 ID:xf/wppxw
>>603
凄い亀レスだけど、全部が一定の間隔で開いてるやつなら4つ区切りでポッチシールを貼れば良い感じになるよ
706不明なデバイスさん:2012/07/26(木) 14:57:53.20 ID:n/9Kabnt
707不明なデバイスさん:2012/07/26(木) 15:01:12.52 ID:s2SjNAkC
英字配列はこのスレでは変態扱いでNG
708不明なデバイスさん:2012/07/26(木) 15:54:50.79 ID:SEf7R2tt
いやおれも106派だけどAsclljは別にいいんじゃないか
別に変態つめこみじゃないし下手しなくても向こうの方がキー配列としては
古参だろう

709不明なデバイスさん:2012/07/26(木) 19:55:48.16 ID:KFoezhqc
ただでさえ狭いスレなのに、英字配列ってだけで
変態認定はさすがに尖がりすぎじゃね。

>>706はかっこ悪いからいらないけど。
710不明なデバイスさん:2012/07/26(木) 20:20:29.55 ID:pnJrQYla
英字じゃなきゃなぁ・・・ああでも、どのみち有線か

しっかしホントなんでここまで、「ギリギリだめ」な製品ばかりなんだろう
ある意味奇跡的じゃないか
711不明なデバイスさん:2012/07/26(木) 20:32:52.27 ID:U9JSTKKL
>>706
それのどこがテンキーレスなんだ?
712711:2012/07/26(木) 20:33:48.97 ID:U9JSTKKL
悪い、テンキーレス版も一応あるのな。
713不明なデバイスさん:2012/07/26(木) 20:42:38.32 ID:KFoezhqc
>>710
日本語で、イルミで、テンキーレスでワイヤレスを所望?
イバラの道だなー。

日本語or英語、有線、テンキーレス、非スペースバー、winキー有
でビンゴな俺はすごく幸せ。カラーリングも含めてリアフォで大満足。
714不明なデバイスさん:2012/07/26(木) 20:58:51.53 ID:QbQm1JZJ
もうパンタなら多少変態でもいいんだけど、
何でこんなかたくなにどこも出さないんだ……。
715不明なデバイスさん:2012/07/26(木) 21:05:11.73 ID:XQHKgMbQ
メーカー側は、非変態テンキーレスの需要なんて所詮ニッチ、とか考えてるかもしれないけど
今までさんざん討ち死にしてきた変態コンパクトどもの残骸の山よりは
まだ多少マシだと思うんだよねえ……。
716不明なデバイスさん:2012/07/26(木) 21:16:59.49 ID:wz5B9DJf
こいつが
ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/549/321/3.jpg
この色に光るのか
ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/549/321/2.jpg
ちょっとひかれた( ゚Д゚)ミドリ
どいつもこいつもブルーばかりで。


>>715
キーボードを買う時点で、ニッチでこだわり持ってる需要なんだけどねぇ。
717不明なデバイスさん:2012/07/26(木) 21:54:13.59 ID:pnJrQYla
>>713
あ、ごめん、イルミはちょっと
716のあとで悪いが
718不明なデバイスさん:2012/07/27(金) 09:43:31.80 ID:1SVaTyWf
テンキーレス好きにもいろいろいるんだなぁ。
やっぱリアフォとマジェじゃ受け皿になりきれてないんだな。
719不明なデバイスさん:2012/07/27(金) 11:34:53.24 ID:e7gIcrRd
5000円以下でパンタのテンキーレスを出して欲しい
720不明なデバイスさん:2012/07/27(金) 23:13:17.23 ID:31FJMtcU
自分で高級版テンキーレスを出してるなら判るけど、
テンキーレスなんか一切出してないメーカーが手を出さない理由が判らない

単に売れないから、というシンプルな理由なんだろうけど
721不明なデバイスさん:2012/07/27(金) 23:23:44.05 ID:rp1zCv/p
まあ、全く売れないんだろうな
しかしテンキー付きなのはマウス普及以前のPCの形態のまま来ちゃってる感じがするな
722711:2012/07/28(土) 08:06:29.25 ID:LKSl4Upp
>>720-721
テンキーレスは売れない、って言っても、
そもそも高級キーボード以外でテンキーレスを
出してないんだから、需要が無いのか検証すら
やってないんだけどな。

テンキーいるいる言う奴だって、実際にどんだけ
テンキー使ってんだ?って感じだし。
余程数値入力ばっかり連続してやるような職種
でも無ければテンキーなんて要らないんだけどな。

まぁ、どーせ企画出しても上の奴がテンキー無いと
売れないだろ、って決めつけて却下してる気がする。
ノートPCですら無理やりテンキー足してきてるしな。
テンキー入れるスペースあるんなら、普通のテンキー
レス配置にしろよ、と思うけど。
723不明なデバイスさん:2012/07/28(土) 11:22:02.48 ID:p+dFHQAd
ノートのは画面横拡大の副産物
724不明なデバイスさん:2012/07/28(土) 12:04:21.28 ID:9891rphh
A3程度のノートPCは、テンキーレスの配列のも用意してくれりゃええのにって思うわなぁ。
詰め込み変態テンキーつきのキーボード使っといて、テンキーがついてるから便利みたいなことを
わざわざ謳うくらいだから、まぁ無理やろうけど。
725不明なデバイスさん:2012/07/28(土) 17:48:14.13 ID:NYybGRj8
ノートPCは、キーボードはめ込み部を規格化して、
好きに変えられるようにすればいい。

売る側にはメリット無いから無理だろうけど
726不明なデバイスさん:2012/08/05(日) 09:57:23.99 ID:RZiNLUaV
なんかやたらと評判のいい東プレ NG01B0 REALFORCE91UBK を買ってみた。
まあ、悪くはないんだけど、レビューとかではみんな褒めすぎだな。
キーが軽すぎる。お前らどんだけ力ないんだよ。キーの重さも音ももう少しあった方が
打ってる感じがあっていい。まあ俺が安物のキーボードばっかりに慣れてきたってのも
大きいんだろうけど。
それから、かなの刻印がないのはいいんだが Caps のランプまで無くすのはいかがなものか。
Vim なんか使ってると結構困るんだよね。
少々のことでは動かない重量感はいいと思う。
727不明なデバイスさん:2012/08/05(日) 10:19:55.84 ID:mdpcMVBt
>>726
物書きからすれば良いキーボード。
物書き以外からすれば、いまいち。
変荷重止めれば、物書き以外からも支持されると思うけど。

重さは兎も角、音は静かな方が良いって人の方が多いから。
重さと音求めるのなら、素直にメカニカルを買う方が良いと思うよ。
728不明なデバイスさん:2012/08/05(日) 10:47:26.15 ID:RZiNLUaV
>>727
まあ、音に関してはそうだろうね。さらに静音なモデルもあるみたいだし。
メカニカルはうるさすぎる。w DELL の付属キーボードぐらいの打鍵感がちょうどいい感じかな。
最高なのは HB-F5 (MSX2) のキーボード。w

まあ、なんだかんだ言っても結構慣れてきた。
729不明なデバイスさん:2012/08/05(日) 13:33:53.61 ID:oagg7pXK
インジケータがないのは最初驚くよな。
俺はCapsオンにすることないから問題なかったけど。

むしろ Caps は Ctrl にリマップして、Ctrl-[を押すと、Capsオンになって
viのコマンドモード風操作になるようにしちゃってるくらいだし。
730不明なデバイスさん:2012/08/05(日) 14:24:47.71 ID:xvuchavT
句点と単芝の併用とかすごく気持ち悪いな
731不明なデバイスさん:2012/08/05(日) 14:31:46.33 ID:NNoeHtBp
単芝なんて言っちゃってるのも気持ち悪いと思うけどな
732不明なデバイスさん:2012/08/05(日) 16:08:09.31 ID:mdpcMVBt
>>728
青軸でもない限り、そこまで煩くないと思うんだが。
底打ちしてたら知らんけど。

まぁ、パンタやメンブレンでも、まともなテンキーレス
出せ、って意見も多いんだから、変態コンパクトばかり
出してる所は普通のテンキーレスも出せば良いのにな。
733不明なデバイスさん:2012/08/05(日) 21:40:43.70 ID:dcU60DJc
Realforceは海外で売ってるのはCapsとかにキー埋め込みLED付いてるんだけど、
日本のにはないんだよなあ。
http://www.leopold.co.kr/?doc=cart/item.php&it_id=1317180294
こんなの

まあ5k円くらい高いんで、その分って事かな。
734不明なデバイスさん:2012/08/06(月) 08:49:19.56 ID:6hV3itf/
埋め込むくらいだったら無い方がいいな
735不明なデバイスさん:2012/08/07(火) 22:19:33.21 ID:d42fGQxV
美織かわいすぎる
736不明なデバイスさん:2012/08/17(金) 00:10:12.35 ID:ewtQK9ze
ARCHISS のキーボードを考えてるんだけど、一番静かなのはどの軸かな?
動画で見 (聞き) 比べてみた感じだと茶軸がメカニカルの中においては
一番音が小さそうに感じたんだけど。青軸が一番うるさい感じがした。
まあ動画撮った人の環境によってまちまちだろうから参考になるかわからんけど。
737不明なデバイスさん:2012/08/17(金) 01:18:17.71 ID:o+DrAYf0
青軸はわざと音が出るように作ってあるから、そりゃまぁ
一番うるさいわな。リニア荷重の赤と黒が静かだと思うよ
738不明なデバイスさん:2012/08/17(金) 01:48:48.10 ID:QN1IRRMH
指に伝わればいいのであって、音が出る必要はなくね?
739不明なデバイスさん:2012/08/17(金) 04:04:35.19 ID:ewtQK9ze
>>737
ありがとう。参考にさせてもらう。
740不明なデバイスさん:2012/08/17(金) 10:06:04.41 ID:1PHoTD0H
>>736
つべで「キーボード 打鍵音」と検索しろ
1つの動画で打ち比べてるのあるから
741不明なデバイスさん:2012/08/17(金) 13:27:45.14 ID:o+DrAYf0
>>738
お前にとってはそうなんだろう
742不明なデバイスさん:2012/08/24(金) 08:57:50.28 ID:vw3OzMDc
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYt8b5Bgw.jpg
これらを気分でローテしている
743不明なデバイスさん:2012/08/24(金) 09:01:44.36 ID:vw3OzMDc
>>728
ALPS緑軸だねー。
今やるならx86kのキーボード落札してFILCO ZERO テンキーレスに軸植え替えすれば使えるね。
744不明なデバイスさん:2012/08/24(金) 22:13:29.88 ID:fbZdDliv
AS-KB91LR (赤軸) 買ってみた。かなりいい感じ。なぜか Enter だけ少しキータッチが違うけど、
スペースキーも大きいしかなり満足。ガチャガチャとやたらクリック音がうるさいのがメカニカルかと思ってたけど、
あれたぶん青軸なんだな。茶軸もちょっと気になるな。
FKB8579 とか HHK なんかも割と好きではあるんだけど、PageUp/Down はともかく、ファンクションキーが
独立してないのが惜しいところ。デバッグの際のステップ実行なんかがやりにくいんだよね。
でも長らく使った HHK の Fn + 「;」周辺キーでのカーソル移動のクセが出てしまう。w

>>743
HB-F5 のことかな?x86k は x68k の typo ?
いずれにしてもそこまでキーボードに労力かける気にはなれんわ。
745不明なデバイスさん:2012/09/02(日) 21:04:51.73 ID:WdHYD9DO
HHK-JPとTK-FCM006BK
変態の俺にはコレで充分。
746不明なデバイスさん:2012/09/04(火) 11:37:16.62 ID:QDlWZ6CE
744 だけど、おおむね満足してるんだが Enter と 左 Shift のキータッチだけほかと違うのが少々気になる。
この2箇所のスイッチだけ不良 (あるいは個体差) なのかな。
747不明なデバイスさん:2012/09/04(火) 14:53:51.90 ID:+fKloAlY
他人と比べてどうこうじゃないわ。
他人の発言や文章を取り込むのは一向にかまわんけど振り回されんなよ、
自分の思想を立てた上ではじめて他人に意識を向けろ。
真の競争社会とはそうした思想と思想のぶつかり合いを指すのであって
同じ価値観で上下を決めるだけの学歴社会の薄っぺらさに気づくべし!
748不明なデバイスさん:2012/09/05(水) 17:45:04.57 ID:yvRVPbRI
せやな
749不明なデバイスさん:2012/09/08(土) 02:23:10.35 ID:ODVm75IJ
Bluetooth接続、アイソレーション、キーピッチ普通、テンキー無し、バックライト搭載、主張しないデザイン

これらを満たすシンプルなキーボードが欲しいんだけどおすすめある?
バックライトは妥協出来る、値段は1万ぐらいまでなら出せる
よろろん
750不明なデバイスさん:2012/09/08(土) 02:24:08.02 ID:ODVm75IJ
ついでに英字配列が良い
751不明なデバイスさん:2012/09/08(土) 04:31:03.35 ID:FRflcGt4
>>749
そんな条件に合うのは国内には無い

変態配列でもいいなら海外を探せばあるかもね
752不明なデバイスさん:2012/09/08(土) 09:39:48.88 ID:u7N8rHC1
テンキーレス コンパクト 2.4GHz無線接続 薄型

PC用ではなく液晶TVに繋ぐつもりだけど、この条件に合うものってあります?
753不明なデバイスさん:2012/09/08(土) 09:57:20.42 ID:xaxnusXy
>>752
このスレ的には絶望的に無い。
コンパクトスレの方で聞いてみたら?
754不明なデバイスさん:2012/09/08(土) 10:05:23.84 ID:u7N8rHC1
>>753
わかりました、そうします。
手間掛けてすみません。
755不明なデバイスさん:2012/09/08(土) 13:39:29.11 ID:iE/cTwT9
テンプレ一途ウゼー
756不明なデバイスさん:2012/09/08(土) 17:16:56.76 ID:ODVm75IJ
>>751
ありがとう
しかし本当にテンキーレスのキーボードて少ないのね
大体テンキーなんて要らない奴にはマジで要らないから本当に煩わしい
無意味に中心からずらして手を置かなきゃいけないしマウスを置いてる場所まで無駄な距離が出来る
泣きそう
757不明なデバイスさん:2012/09/08(土) 19:15:11.59 ID:L6tgQMfs
テンキーなんか分離型で十分
というか、左手テンキー右手マウスにした方が捗るような気がするんだが
758不明なデバイスさん:2012/09/08(土) 21:40:43.54 ID:v9UpYBXW
電卓を右手で打つことの延長でつくられたんだろうな
759不明なデバイスさん:2012/09/09(日) 10:42:39.69 ID:qb25w4da
マウスの方が後に登場したから、むしろマウスが左手かも
760不明なデバイスさん:2012/09/09(日) 13:11:39.79 ID:HLxqU0Ct
マウスはともかく、キーボードは今後タッチパネル化していくんだろうか
いきなり切り替わる事はないだろうが、基本的なキータッチの感触は残しつつ、
徐々にタッチパネル部分が入り込んでくるという感じになりそう
カスタマイズキーとかマルチメディアデバイスみたいな形で
761不明なデバイスさん:2012/09/09(日) 15:03:33.92 ID:iyu2/ZZh
>>760
タッチパネル化はありえない。
そもそもコストが違いすぎるし。
762不明なデバイスさん:2012/09/09(日) 15:17:22.55 ID:EYUUbnyb
今後タッチパネルの大規模普及による超低価格化はあると思うよ
それでも廉価品に付くようにはならないだろうけど、高級キーボードになら近いうちに採用もあり得そう
仮に廉価品にまで普及する未来が来るとしても、先にテレビやオーディオのリモコンがタッチ式になってからだな
763不明なデバイスさん:2012/09/09(日) 19:15:52.42 ID:qb25w4da
テレビと一緒にスマホを売るんじゃね
764不明なデバイスさん:2012/09/09(日) 20:34:09.45 ID:UUh6LTfG
キーボード型タッチパネルは表面に凹凸がない分指でキーの境界を認識できないから
よほど慣れないとパネルを見ずに高速で打てなくね?
765不明なデバイスさん:2012/09/10(月) 07:38:14.20 ID:Cckex0Jo
スマートフォンみたいなフリック入力出来たら良いのにね
766不明なデバイスさん:2012/09/10(月) 08:36:15.33 ID:77qAtJK2
リモコンのソフトキー化はありそうだけど
キーボードはどうだろうねぇ
767不明なデバイスさん:2012/09/10(月) 12:37:26.27 ID:HEjWh5Ri
すぐには変わらん、つーか大きなメリットが得られる訳でもなし、変わりようがない
別の便利な道具が出てきて、その制御にキーボード上のソフトキーが都合いいってなったら
それ専用のごく限定的な独立キーとして入ってくることはあるかもしれないが、
現状ではまずありえないな
768不明なデバイスさん:2012/09/10(月) 12:46:24.19 ID:77qAtJK2
壮大に妄想してみた
胸ポケットに折り畳み式有機ELを携帯するのが普通になって
それが無線でモニタにもなるしキーボードにもなるとか
769不明なデバイスさん:2012/09/10(月) 13:21:26.44 ID:qSbp57X5
>>767
近未来、ユビキタス機器類の集中コントロール端末はスマホだろうかPCだろうか。
PCの場合、入力装置に大きな変化は訪れないかも知れないが、マイナーなハイテク化はしていくかも。
物理キーボードの感触を残したまま、各キーがメッセージ発信機能を持つとか。
ショートカットの逆と言うか、モニターで覗くより早く直接的なアラートを知らせるような。
770不明なデバイスさん:2012/09/21(金) 22:54:51.53 ID:Y9IYgIkh
おい、いつのまにか富士通コンポーネントのHPにテンキーレスが、カタログにあるぞ。
ttp://www.fcl.fujitsu.com/services/input-devices/kb-desktop/
FKB8769
日本語配列ももUS配列もあり、FKB7844のUSB版のようだ
ttp://www.fcl.fujitsu.com/imgv3/jp/group/fcl/services/input-devices/fkb-8769-500.jpg
771不明なデバイスさん:2012/09/21(金) 23:00:21.94 ID:eVCNFsEy
何処で買えるんだ
772不明なデバイスさん:2012/09/21(金) 23:52:30.68 ID:5gC4EgGL
でも、お高いんでしょう?
773不明なデバイスさん:2012/09/22(土) 00:22:07.83 ID:oakTlG6V
黒じゃねーし。
774不明なデバイスさん:2012/09/22(土) 01:16:19.08 ID:DOMzB2yw
買うしか無い
775不明なデバイスさん:2012/09/22(土) 02:00:22.15 ID:1Vj85VKr
何年も待ち焦がれて赤軸に乗り換えた途端にこれだよ
776不明なデバイスさん:2012/09/22(土) 03:17:53.20 ID:BmNWKMaA
富士通はVistaが嫌い!
777不明なデバイスさん:2012/09/22(土) 04:01:15.46 ID:/UaIOdok
普通のキーピッチ、アイソレーション、テンキー無し

なんでこんな簡単なことができんかね
何でもかんでもやれコンパクトだあ軽いだあ言ってるこの時代によ
普通に考えたら普段使いでテンキー使うやつなんてこれっぽっちも居ないだろ
数字打つ時もキーボードの上っ側つかうだろww
いやなんだよ、手を中心より左にずらすのも本体を右にずらすのも
テンキーがなけりゃマウスも広々と置けるんだよ
なんでこれがわからんかね
778不明なデバイスさん:2012/09/22(土) 08:48:34.01 ID:MMmfJD5/
>>777
設計する奴が阿呆なのか、上が阿呆で許可が下りないのか。
テンキーなんて使いもしないのに、キーボードにはテンキーが
付いているべき、って発想しか出来ない。
それでいて、コンパクトにってお題目が下ると、キー配列そっちのけで
とにかく幅を狭めれば良いと思ってる阿呆ばっかりなんだよ。
779不明なデバイスさん:2012/09/22(土) 13:14:59.41 ID:8sT4fsCr
>>775
俺もリアフォテンキーレスに、マジェテンキーレスも全軸色買っちゃったけど、これにも期待してるぜ。
780不明なデバイスさん:2012/09/22(土) 14:38:38.94 ID:Zy0tUDuY
これってリベルタッチのテンキーレスではないんでしょ?
どの辺が売りになるの?
781不明なデバイスさん:2012/09/22(土) 14:47:00.99 ID:rZDky+fz
普通にテンキーレス >売り
782不明なデバイスさん:2012/09/22(土) 15:54:00.37 ID:LkOL7cS2
ヤフオクに急に8744が放出されてるのはこれのせいか
8000円開始という強気な値段だけど
783不明なデバイスさん:2012/09/22(土) 16:00:55.41 ID:3UEoAm7i
リベルタッチ系だとお値段が高くなりそう。せめて6k円以下で出てくれ
784不明なデバイスさん:2012/09/22(土) 17:50:53.43 ID:MMmfJD5/
8000縁も出すんなら、普通にメカニカルの買う方が良いじゃん。
785不明なデバイスさん:2012/09/22(土) 17:58:50.82 ID:MfIggiMz
ついでにPS/2もカモン
786不明なデバイスさん:2012/09/22(土) 18:25:36.73 ID:LkOL7cS2
うちはトラックボールがPS/2だしプリンタもパラレルなので、
マザーを買い換える時は注意が要る
787不明なデバイスさん:2012/09/22(土) 18:35:51.25 ID:T4Wf35CF
>>784
メカニカル派だが
出来の悪いcherryメカニカルにはキョーミ無い
「メンブレンだからダメ」みたいなのがニワカのアホぜよ
788不明なデバイスさん:2012/09/22(土) 19:41:43.90 ID:MMmfJD5/
>>787
値段とのバランスの問題だろ。
789不明なデバイスさん:2012/09/22(土) 19:47:55.21 ID:T4Wf35CF
どこを馬鹿にされてるかわからないと見える
790不明なデバイスさん:2012/09/22(土) 20:05:38.28 ID:MMmfJD5/
わからんな。
791不明なデバイスさん:2012/09/22(土) 20:44:59.48 ID:ihCw0sFF
メカニカルチャタるし、うるさいのが何より嫌だわ。
押した感じだけは好きなんだけどねぇ
792不明なデバイスさん:2012/09/22(土) 22:21:46.10 ID:LkOL7cS2
音がする道具って完成度が低い気がする
マウスのクリック音も要らないと思うんだが

あの音を出す為にタクトスイッチの代わりにマイクロスイッチを使う必要が生じてて、
そのせいで寿命が1/10以下になってる
音が要るなら圧電素子で出してoffに出来る方がいい
793不明なデバイスさん:2012/09/22(土) 22:45:43.59 ID:G4QbAE+6
メンブレンよりメカニカルのほうがいいんだい!
って知障もいいとこ
794不明なデバイスさん:2012/09/22(土) 23:40:38.45 ID:rwcGmPp/
ニワカのメカニカル信仰はどうしようもない
795不明なデバイスさん:2012/09/22(土) 23:48:15.53 ID:MGx2ToUL
なんでもいいから安くテンキーレスキーボード売ってくれよ
796不明なデバイスさん:2012/09/23(日) 08:09:15.27 ID:/q3qNz3i
>>792
好みかもしれないけどタクトスイッチの感触はクソだわ。
797不明なデバイスさん:2012/09/23(日) 16:43:31.63 ID:2HrCkRHk
富士通のテンキーレス、いつ買えるんだろう…
限定カラーで黒色も発売して欲しい
798不明なデバイスさん:2012/09/23(日) 23:32:34.08 ID:LcqNHKT4
>>770
すばらしすぎる。あのFKB8744がUSBで復活とかどんだけ夢がかなうんだ。
しかもUS配列も生産されるようじゃないか、生きてて良かった。

教えてくれてありがとう。
799不明なデバイスさん:2012/09/23(日) 23:43:47.40 ID:kyo0iuvF
FKB8744は、PS/2 <-> USB変換アダプタで使えとるよ。
800不明なデバイスさん:2012/09/24(月) 00:15:18.22 ID:jCDrJWfe
まあ、使えないことはないんだけどな
複数キー同時押しとかするとどうなるかは判らない
801不明なデバイスさん:2012/09/24(月) 00:46:49.23 ID:tC58Ppjx
どのレベルの話してるのか分からんけど、複数同時押しにそこまでこだわるなら、USB使わんでしょ。
802不明なデバイスさん:2012/09/24(月) 01:49:25.03 ID:vUx9HhJW
そもそもFKB8744が入手しづらくなっているというのもある。

・安定入手できるようになる
・USBしか繋げない機器で利用できるようになる
・入手困難だったUS版買い逃していたのが新品で買える

これだけで良い。
803不明なデバイスさん:2012/09/24(月) 01:53:50.16 ID:klUqNyBx
804不明なデバイスさん:2012/09/24(月) 18:44:25.20 ID:j/ucoriJ
右winキー要らねーよ糞
MSのやつですら付けてないのに
805不明なデバイスさん:2012/09/24(月) 22:13:37.30 ID:jCDrJWfe
win8からは要るかもよ
806不明なデバイスさん:2012/09/24(月) 22:21:06.40 ID:VOsULCZJ
それWin7の時もさんざん言ってた奴居たなw
でもリマップは出来るし、物理配列はあんまり
キー多くなりすぎ無い方が使いやすいよ
807不明なデバイスさん:2012/09/24(月) 23:08:07.19 ID:jCDrJWfe
うちのキーボードもスペースの右にキーが6個あるけど、
Altの両側はキートップが外してあるな
ソフト的にも無効にしてあるけど

いっそ全部Alt化するというのもありか
808不明なデバイスさん:2012/09/27(木) 00:44:24.60 ID:8Q+dMaKt
>>770
変態配列のFKB8811の配列変更版?
5000円台位になりそうだけど、久しぶりのメンブレン・ラバードームのテンキーレスだし気になる。
809不明なデバイスさん:2012/09/27(木) 01:18:55.67 ID:ggtacdbO
FKB8744系はキーの色分けしてほしいわ。
アイボリーとグレーの奴が好きなんだけど、このシリーズ、単色だよな。
色が全然違うが、日立版のグレーのキーと一部置き換えるか・・・
810不明なデバイスさん:2012/09/27(木) 02:26:28.48 ID:57jNaVvZ
で、FKB8769はいつ店に並ぶんだ?
待ち遠しい。
811不明なデバイスさん:2012/09/27(木) 14:29:19.58 ID:zB1xgvN2
なんで白だけなの?FKB7844は黒もあったよね
812不明なデバイスさん:2012/09/27(木) 15:41:11.45 ID:66qjb+6z
単にデザインの問題だからなあ
色なんか性能や機能に何の影響もない
813不明なデバイスさん:2012/09/27(木) 16:09:36.67 ID:SnYvCQd0
なんでどれもこれも線が生えてるんだよ
814不明なデバイスさん:2012/09/27(木) 23:34:29.95 ID:/v503nvB
>>812は琵琶法師なの?
815不明なデバイスさん:2012/09/28(金) 00:02:58.85 ID:NeURa3qo
>>809
その方がマニア受けはするかもねw
白かと思っていたけど、見直すとライトグレーとなっていた。
中途半端といえば中途半端かも。
816不明なデバイスさん:2012/09/28(金) 00:32:37.25 ID:5MfrGuJS
発売されたら白を複数台買って
シフトキーとか、Model M的グレーのキーに染めようと思う
817不明なデバイスさん:2012/09/29(土) 10:18:51.62 ID:ar6otaIF
>>814
お経がびっしり書いてあるキーボードを想像してしまったじゃないか。
テンキー部分だけお経を書いておかなければお化けが取っていってくれるとか。
818不明なデバイスさん:2012/09/30(日) 20:04:43.27 ID:XgVoqPpc
知り合いに安いテンキーレスのフルキーボードはなぜないのかねって言ったら、どうでもいいコンパクトキーボード進められたのだが

そんでここのテンプレ見せたらそんなの誰がいるんだよ、普通にテンキーありだろ?とか言われた

そんでEnterの下に矢印キーは不便じゃんって言ったら、俺はテンキーありだからそんなの知らん。テンキーレスがいいなら不便でも我慢するか東プレ買え言われた

819不明なデバイスさん:2012/09/30(日) 20:10:46.73 ID:IjNm2vMO
阿呆は放っておいて、マジェ2でもQFRでもIT Touchでも好きなの買えば良くね?
820不明なデバイスさん:2012/09/30(日) 22:06:10.60 ID:+XLddT5l
キーボードとかマウスとかって
個人的趣向の問題だからね
聞かれても困ると思うよ
821不明なデバイスさん:2012/10/01(月) 15:30:02.15 ID:TmPLChqS
正直、最近の詰め込みすぎのガタイだけが小さいだけの、
フラット意識しすぎの打ちにくいパンタグラフキーボードじゃなければ、
テンキーレスじゃなくてもいいと思ってる
822不明なデバイスさん:2012/10/01(月) 20:03:42.85 ID:Uz6a1KHF
テンキー部分を切り落とすだけでいいのになんで詰め込みたがるんだ
823不明なデバイスさん:2012/10/01(月) 20:27:32.52 ID:wP6tZeXg
そう、そこんところが俺もよくわからない。
824不明なデバイスさん:2012/10/03(水) 21:21:04.60 ID:Agl6tY6B
825不明なデバイスさん:2012/10/03(水) 22:06:32.41 ID:3XsoG2S2
お、黒もあるのか
ええな
826不明なデバイスさん:2012/10/03(水) 22:14:28.73 ID:xvlUGA6J
黒は別のキーボードの話じゃね?w
日立版で濃いグレーみたいな外装のもあったけど。
827不明なデバイスさん:2012/10/03(水) 22:17:24.33 ID:NcYn6Dul
色選べるのは詰込コンパクトしかないぞ
828不明なデバイスさん:2012/10/03(水) 22:27:51.26 ID:WK6ZQZzl
> 残りあと1個です

スタートはいくつだったんだ
829不明なデバイスさん:2012/10/03(水) 22:28:58.49 ID:xvlUGA6J
俺が見たとき11個あった気がすんだが。
1の見間違いか?w
830不明なデバイスさん:2012/10/03(水) 22:47:43.85 ID:aR5daaer
前に投げ売りされてた時は5k円だっけか
公式通販で6k円なら悪くないんじゃない
831不明なデバイスさん:2012/10/04(木) 00:21:29.17 ID:Gdbsa5PK
>>824
直販でおまけつきというのもあって高めなのかな。
5000円切ると(主に気分的に)手を出しやすいけど。
とりあえずレビューに期待。
832不明なデバイスさん:2012/10/04(木) 00:26:08.31 ID:00o4s7rn
おまけのパームレストは、テンキー付きのキーボードの長さがあるように見えるが
833不明なデバイスさん:2012/10/04(木) 01:04:54.93 ID:7zVKJCP4
>>832
ttp://item.rakuten.co.jp/fujitsucomponent/c/0000000198/
↑の例から幅は7412(360mm)より広く8811(382mm)より狭く見える
なので8769(368mm)とほぼ同じサイズじゃないか?
834不明なデバイスさん:2012/10/04(木) 13:08:29.48 ID:Q1IyN9vl
6300円送料入れると6800円かー、アーキサイトのメカニカルと迷う
どっちでもいいから無線にしてくれたら迷わずポチるのに
835不明なデバイスさん:2012/10/04(木) 14:42:36.35 ID:E3q0lEag
アーキサイトは黒軸がずっと品切れはのは何とかしてほしい。
メンブレンは富士通とはいえ、一度触ってみないとなぁ。
836不明なデバイスさん:2012/10/04(木) 14:56:13.54 ID:p2MyxnwC
>>834
深呼吸して心を落ち着かせてからもう一度直販ページを読んでくれば良いことあるかもよ
837不明なデバイスさん:2012/10/04(木) 15:24:40.63 ID:veZcmItb
>>834
俺アーキサイトの赤、茶、青一揃い買おうかと思ってる。割と本気。
最近仕事のしすぎでちょっとおかしくなってる。
838不明なデバイスさん:2012/10/04(木) 16:28:21.77 ID:sxJkX8KN
>>837
過去の自分発見
安いから三色買える
839不明なデバイスさん:2012/10/05(金) 02:30:14.41 ID:IVB1/iGn
>>828
US配置はまだ1個残ってた
日本語配列は俺が予約して残り4個になった

>>837
3枚すげえと思ったが、俺も仕事の忙しい最中
rf91u *2枚 買った口だった.
840不明なデバイスさん:2012/10/05(金) 09:22:41.37 ID:TNLM2Hi1
残り4個に戻っとるな
0になると5になるシステムかな
841不明なデバイスさん:2012/10/05(金) 10:31:53.50 ID:M+E6i2rE
>>838
>>839
赤軸はすでに使ってて割と気に入ってはいるんだけど、実際比べてみないことにはわからないからねえ。
842不明なデバイスさん:2012/10/05(金) 12:12:36.64 ID:zvvWxX7H
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
843不明なデバイスさん:2012/10/05(金) 14:52:48.29 ID:lkm9/3FW
PS/2と黒ぐらいは、用意してくれてもいいのにね。
844不明なデバイスさん:2012/10/05(金) 16:13:04.03 ID:TNLM2Hi1
PS/2しか使えない環境はさすがにもう無いだろ
845不明なデバイスさん:2012/10/05(金) 16:47:23.05 ID:j1j/GLBE
元がPS2専用の変換でUSBがいいな、後黒
846不明なデバイスさん:2012/10/05(金) 20:02:29.97 ID:wPDJIA9o
>>844
猫まねき使ってるとどうしてもPS/2対応のやつ探しちゃうんだよな
847不明なデバイスさん:2012/10/05(金) 22:21:24.28 ID:TNLM2Hi1
yamyとかではあかんの?
848不明なデバイスさん:2012/10/05(金) 23:55:01.10 ID:K/FwVqRj
あああああくっそがあ!!俺の欲求を満たしてくれる夢のキーボードはないんかい!
・テンキーレス、アイソレーション、英字配列、無線(レシーバのやつ)
・PC、ゲーム機(PS3、Wii)こいつらをレシーバ付け直すことなく使える
↑レシーバが3つ付属してくれたらそれぞれ常時ぶっ刺しでかいけつじゃね?!w

まずテンキーレスでつまずきます
849不明なデバイスさん:2012/10/06(土) 09:25:11.24 ID:ECZY4l1l
そういえば、有線、日本語配列、通常キートップっていうボーフラみたいに
安物が発生してる条件ですらテンキーレスは存在しないんだよな。
850不明なデバイスさん:2012/10/06(土) 10:05:40.95 ID:11uRHdGS
そりゃお前、同じ金型使い回しなのにテンキーレスとか金型作れるかよ
851不明なデバイスさん:2012/10/06(土) 10:07:59.28 ID:7mlE2JNw
FKB8769-052
いいね...
852不明なデバイスさん:2012/10/06(土) 10:27:21.23 ID:wv2/BAdQ
届いた?
853不明なデバイスさん:2012/10/06(土) 12:06:51.65 ID:7mlE2JNw
15日だからまだでしょう!
欲しいなーって
854不明なデバイスさん:2012/10/06(土) 23:54:37.02 ID:vn9pe9qu
カウントが残り5個に戻らなくなった。
ついに売り切れたか、それとも連休が明ければ補充されるのか。
855不明なデバイスさん:2012/10/07(日) 09:33:09.13 ID:U6bT4+Bv
幅が300mm前後でオススメのってありませんか?
856不明なデバイスさん:2012/10/07(日) 09:43:25.76 ID:ALoWzxFi
選択の余地なんか無いよ
857不明なデバイスさん:2012/10/07(日) 11:08:23.05 ID:U6bT4+Bv
やっぱり小さいとロクなものないか・・・
858不明なデバイスさん:2012/10/07(日) 11:48:35.99 ID:R6+y6b+z
このスレ的にはない。
もうテンキーレスなんて、リアフォと、マジェとその亜種と、FKB8769しか販売されてない。

・・・って袖にすると、「原理主義者が!」とか言われるみたいなので、
コンパクトスレ的(最近見てないから詳しく知らんけど)な回答でも書いておこうか。

広いオデコがチャームポイントでカーソルも下に張り出してるけど、
右Altがない意外は結構マトモなOWL-KB86STDとか。
ただし、左Fnしかなく独立編集キー(HOME/END/PgUp/PgDn)も存在しない。

もうちょっと横幅広くていいなら、SCK88はキー形状が普通のパンタじゃないのと、
エンター(とBS)の面積が気になるくらいで、そこそこ評価良くなかったっけ。
FNが左右にあって編集キーを使う場合も片手でもやりやすいのかも。

どっちももう売ってないかもしれんけども。スレ違いスマン。
859不明なデバイスさん:2012/10/07(日) 12:15:39.39 ID:U6bT4+Bv
ありがとうございます 自分でももっと色々探したいと思います
860不明なデバイスさん:2012/10/07(日) 13:47:59.46 ID:P42CO3Hx
>>855
kbt pure
861不明なデバイスさん:2012/10/08(月) 06:29:45.12 ID:VIw9ggGC
せめてキーリマップでテンキーレスと同等の配列に出来たら良いのにな
タッチタイピングのまともに出来ない人達がテンキーで数字を入力するからどうしようもないわ
862不明なデバイスさん:2012/10/08(月) 22:37:30.59 ID:im8giM3b
FKB8769黒がないってことは、あまり一般には売るつもりは無いってことなのかな?
変態でもないテンキーレスなんて、そう売れるものでもないんだろうし・・・・

あと右Winって必要?そろそろ91キーに統一して欲しいんだけど。
リベラルタッチは、Winキー1つなのにさ。
863不明なデバイスさん:2012/10/09(火) 00:53:47.77 ID:AFUUapcy
たしかに一般的ではないかもしれないが、
これを強く待ち望んでいた人はネットでもここ数年でちらほら見かけた。
そして自分もその一人。
リアフォ、リベ、HHKも持っているが、
やはり長時間打っていても限界が来ないのは、FKB8724系のメンブレン。
FKB8811でも黒が出たので、8769も黒はそのうち出るのではないかと予想。

楽天でも予約が数日で売り切れたことから、恐らく一定の需要はあったのだと思う。

右Winは、元となったFKB8744当時は省略しないのが主流だったんだ。
そして予算の都合上その型を流用して製造したからきっとそうなっているのだと思う。
864不明なデバイスさん:2012/10/09(火) 06:27:52.96 ID:Vk+lmGdV
>862
Win+L するには便利だけどな
865不明なデバイスさん:2012/10/09(火) 08:03:53.39 ID:3sKDdTCT
48鍵のキーボードはさすがに出んよな
866不明なデバイスさん:2012/10/09(火) 10:01:41.11 ID:ISQtMZxD
連休終わったけど売り切れのままだな
867不明なデバイスさん:2012/10/09(火) 19:54:19.01 ID:nGDHIn/g
復活してるけど、いくら何でも8744に6300円は出せないな
868不明なデバイスさん:2012/10/09(火) 21:25:25.57 ID:ISQtMZxD
ヤフオクの8744は8000円では売れなかったので、
7000円に大幅値下げ断行しますた
869不明なデバイスさん:2012/10/10(水) 22:17:16.43 ID:XzABbOl9
>>862
リベラルってなんだよw
870不明なデバイスさん:2012/10/10(水) 22:29:30.83 ID:JpvhHRV2
>>869
きっと革新的なんだよ
871不明なデバイスさん:2012/10/11(木) 00:10:46.60 ID:HnLDhV+q
ttp://watchmonoblog.blog71.fc2.com/blog-entry-2315.html
これ、無線ってのは、ブルートゥースか?

もし、ブルートゥースなら、青軸ちょっとうるさいが、理想だ。

今、MAC bookと windowsとPS3とさらにipadとかひとつで入力できないと、だめだろ。

もち、英字。
JIS配列とか、足かせでしかない。
872不明なデバイスさん:2012/10/11(木) 00:19:27.04 ID:7dnYregX
VLF波で
873不明なデバイスさん:2012/10/11(木) 00:19:51.26 ID:RYgxME+n
874不明なデバイスさん:2012/10/11(木) 00:20:47.32 ID:HnLDhV+q
>871
自レス
これ、デタッチャブルなだけで、無線とは全然かいてないな・・・
875871:2012/10/11(木) 00:35:12.77 ID:HnLDhV+q
http://kbtalkingusa.com

これのテンキーレスつくってくれるまで待つか。。
みんなで、テンキーレスもつくってよ!ってコメントのこそうぜ!
876不明なデバイスさん:2012/10/13(土) 11:28:09.61 ID:8daOoHMX
ヤマトに配達要請したら、15日まではダメと言われた
何か手はない?
877不明なデバイスさん:2012/10/13(土) 11:40:01.30 ID:0NEmuP1A
>>876
営業所に取りに行けば良いんじゃねーの?
事前確認は必要だろうけど。
878不明なデバイスさん:2012/10/13(土) 11:59:29.69 ID:vxjh1ilC
「ヤマト、発進!」とか言ってやればいいんじゃね?
879不明なデバイスさん:2012/10/13(土) 13:58:12.43 ID:TNqnG7yN
>>824
もう無くなった?
880不明なデバイスさん:2012/10/14(日) 05:03:51.69 ID:3Hs1+ivw
ないね
881不明なデバイスさん:2012/10/14(日) 09:45:22.26 ID:E2p5Qp++
別にそんなもん一時的なもので、
即完売するような人気商品なんだから、すぐに追加生産するよ


その時は、みんなそう思っていた、、、
882不明なデバイスさん:2012/10/14(日) 23:52:31.36 ID:UgrlMSJw
テンキーレスでかつコードレスってあんまり無いよね
883不明なデバイスさん:2012/10/15(月) 00:38:17.40 ID:pIRr06bx
ニワカ旋風を吹かせるの止めて!
884不明なデバイスさん:2012/10/15(月) 01:01:33.32 ID:SctKbS1g
カラーは赤が好きなんだけど、そういうテンキーレスもあんまりない
885不明なデバイスさん:2012/10/15(月) 02:02:46.90 ID:Dir281og
>>882 >>884
"あんまり"ない、って表現するからにはそういうのを一例でも知ってるんですね!?
生産中止商品でもぜんぜんかまわないので、ぜひ、紹介してください。
886不明なデバイスさん:2012/10/15(月) 12:40:56.73 ID:VZ5QkMfj
クロネコさんが8769を持ってきてくれました。
まさに8744をUSBにしましたという感じ。
スイッチは富士通伝統方式のメンブレインで少し軽い印象。
キートップは、8744等と互換性あり。

ちなみにMade in Jpan

あとPS/2への変換アダプタは付属せず。
手元にあったPS/2変換アダプタでは動作せず。
あくまでうちの環境での評価。
MB:ASUS P8B75-M
OS:Win7 64bit
887不明なデバイスさん:2012/10/15(月) 13:58:49.94 ID:UxifqPtF
888不明なデバイスさん:2012/10/15(月) 14:08:16.42 ID:jki5eqcU
変態はコンパクトスレ
889不明なデバイスさん:2012/10/15(月) 15:09:29.15 ID:mS9B0Aav
8769シリアルナンバー一桁げっと。
890不明なデバイスさん:2012/10/15(月) 23:39:39.20 ID:cdEI2evb
BSKBU10買ってもうた
結構テカってる
891不明なデバイスさん:2012/10/16(火) 00:05:18.78 ID:5ZpUfjBQ
タッチもあのカサカサとした感じのFKB8744のまんまなの?

以前持っていた8744は、カサカサっていうかもう、スライダーが
ボール紙かなんかでで出来てるのかってくらいのガサガサした
感じだったんだけど、あのままだったらいやだなあ。
892不明なデバイスさん:2012/10/16(火) 00:20:36.38 ID:v4WpcYi8
>>824は復活したあと、在庫あったの?
893不明なデバイスさん:2012/10/16(火) 01:17:06.83 ID:oo17Bjn2
8769来た。これは一生ものだ。

>>891
ガサガサではないがカサカサかもしれない。
自分は気にならんが…
むしろ8811で感じてたカチャカチャ感がなくていい感じだ。
894不明なデバイスさん:2012/10/16(火) 19:12:56.19 ID:Q7fIZ9bv
8769欲しくなってきたけど在庫復活しねええええええええええ
895不明なデバイスさん:2012/10/16(火) 21:11:37.38 ID:Mz4Wy9vf
うちの8769も一桁目だった!
896不明なデバイスさん:2012/10/17(水) 00:06:54.20 ID:yIpsQOaM
アイソレーションないの・・・?orz
897不明なデバイスさん:2012/10/17(水) 14:56:33.70 ID:ZHbCk3fX
8769は富士通コンポーネント楽天以外で売った、売っているところはあるのかな?
黒とかグレーとアイボリの二色ものとかほしいわ
898不明なデバイスさん:2012/10/17(水) 20:17:15.62 ID:f+KcyJoL
二色のは欲しいな…
899不明なデバイスさん:2012/10/17(水) 20:22:33.73 ID:Z7YBm5Qx
富士通の外箱は前のと同じだった?
900不明なデバイスさん:2012/10/17(水) 22:15:56.30 ID:tH0LrxZw
8769 今日届いた。
USBコネクタ以外 手元の 8744 とだいたい見た目一緒。
細かい違いは
- 8744の左上にあるFUJITSUマークがなくなってる
- 8744では裏面下の表面に直接書かれてた(掘られてた)MODEL番号等がノッペらで白シールのみになった
- Winキーのマークが 今時のWindowsのモノになってた.
くらいかな
901不明なデバイスさん:2012/10/19(金) 13:43:15.78 ID:zv0IMsOL
久しぶりに晴れたので、キートップを全部外して重曹で掃除しよう
902不明なデバイスさん:2012/10/20(土) 09:44:41.76 ID:ChW7YXr0
十三で掃除してきた
903不明なデバイスさん:2012/10/20(土) 10:24:42.96 ID:e9yawgVE
こないだ十三ミュージックで逮捕されてたな
904不明なデバイスさん:2012/10/21(日) 16:55:03.42 ID:zTeYlDqk
伊丹重曹
905不明なデバイスさん:2012/10/23(火) 15:09:51.73 ID:04no2RUt
ゴルゴ銃創
906不明なデバイスさん:2012/10/24(水) 00:46:50.26 ID:7Rtg8bB7
8769を手にいれて安泰だ。
少し安っぽいけど疲れないしトータル完成度も高いし満足。
907不明なデバイスさん:2012/10/24(水) 09:18:17.65 ID:3HvGh+8J
在庫復活しないのう
908不明なデバイスさん:2012/10/28(日) 03:16:00.35 ID:WZaIpkOH
もうここ8769専用スレとかしてるなw
909不明なデバイスさん:2012/10/28(日) 19:24:35.75 ID:rmM8CAB7
うおおおおおお
早く在庫復活してくれえええ
2個買う
910不明なデバイスさん:2012/10/28(日) 21:04:25.22 ID:Zbdxlbfe
8769、パーツ売り、せめてキートップだけ売ってくれないかなぁ。
8744だって、相当酷な使い方しない限り、キートップ交換すればリフレッシュできるし。
911不明なデバイスさん:2012/10/28(日) 22:05:43.40 ID:bW3kpv18
8769店頭でも売ってほしいな
912不明なデバイスさん:2012/10/28(日) 22:33:15.11 ID:WVr3zLn9
店頭で売れるような商品なら誰も苦労しない
913不明なデバイスさん:2012/10/29(月) 17:01:28.78 ID:PJ4gdE1B
914不明なデバイスさん:2012/10/29(月) 17:09:14.53 ID:Y8fe8hoj
この手のチャイナキーボードはゲーム用を謳いつつ同時押しに対応してないんだよね・・・
下手すると2つキー押すと前のが抜けるんだ。
915不明なデバイスさん:2012/10/29(月) 17:34:36.99 ID:DXjOGXdR
ASCII配列84keyなら買ったのに
916不明なデバイスさん:2012/10/31(水) 06:09:33.41 ID:VrzpAQBI
2週間経っても再入荷の予定出ないのか。
けっこう時間かかるもんだね。
917不明なデバイスさん:2012/11/02(金) 20:36:18.21 ID:DRdCc+BA
>>770
うおおおおおおおおお
しばらくチェックしてなかったらこんな神キーボードが!
在庫まだかよー!
918不明なデバイスさん:2012/11/02(金) 22:48:14.78 ID:rY3cMB1r
ちょっとだけ遅かったようだな
919不明なデバイスさん:2012/11/03(土) 01:17:44.42 ID:J5PD4p6X
いつも、新製品は様子見する方なんだが、
FKB8769だけは瞬間的に予約しておいてよかった。
こんなに在庫切れが続くとは。
920不明なデバイスさん:2012/11/03(土) 06:28:22.33 ID:rMIOQ5LW
テンキーレス 無線 
http://oree.jp/products/oree-board-walnut
これじゃいかんのか?

納期7週間だけど
921不明なデバイスさん:2012/11/03(土) 08:01:03.32 ID:Or8BC9TO
>>920
>>1の配列以外は認めない人達だからゴミ扱いされるだけ
機能キー使わない連中なら良いのだけど、頻繁に使うとFn同時押しになってめんどくさいだけだよ
右側にCtrlとAltが無いし誰も買わないわ
922不明なデバイスさん:2012/11/03(土) 09:00:05.84 ID:YRL9T7XC
それ以前にJIS配列じゃないからアウトだろ。
USキーボード求めてる人は妥協出来るかもしれんけど。
どっちにしても、変態OK詰め込みコンパクト大好き人間向けの製品だしな。
923不明なデバイスさん:2012/11/03(土) 11:19:30.15 ID:H3DXrVtg
>>920
なんで「む」をあんなところに移動させるんだ?普通に Enter 縦長でいいじゃん。
それに右側に必要なのは Alt じゃなくて Ctrl なんだよな、個人的に。
許容範囲ではあるが惜しいキーボードだ。
924不明なデバイスさん:2012/11/03(土) 12:02:31.32 ID:rMIOQ5LW
作ってんのが支那じゃなくってフランスの毛唐だからね
やつらに難しい注文しても無理ってもんだ
925不明なデバイスさん:2012/11/03(土) 13:00:34.70 ID:rMIOQ5LW
926不明なデバイスさん:2012/11/03(土) 13:08:40.02 ID:wru2NQ/M
アルファベットとかのキーとテンキーの間の10個のキーをメインに使いたくて
テンキーレスキーボードを求めてるのだからいい加減変態スレ行って欲しい
927不明なデバイスさん:2012/11/03(土) 14:55:17.27 ID:XLj971BR
>>925
お前変態配列がなにかそもそも分かってないだろ
お願いだからもう黙っててくれ
928不明なデバイスさん:2012/11/03(土) 15:22:48.23 ID:d//6gutY
メインキーだけでも可、ただし詰め込みお断り。って層はちと形見が狭いよね。
テンキーレスでは変態扱い。HHKでは既存HHKこそが至高、無線はタブー。
ここでは>>1の以外口にしない方が良いんじゃないかな。

キーボードスレってどこも基本排他的拒絶的だし。
929不明なデバイスさん:2012/11/03(土) 15:24:38.55 ID:A1Wx24IZ
ID:rMIOQ5LWに難しい注文しても無理ってもんだ
930不明なデバイスさん:2012/11/03(土) 18:37:18.45 ID:YHgtL4qQ
>>928
コンパクトキーボードスレに行けばお仲間がいっぱいいるんじゃないの?

このスレに来て肩身が狭いだなんて愚痴を垂れるとは、
俺らの冷や飯食わされっぷりを知らんと見える。
931不明なデバイスさん:2012/11/03(土) 22:21:28.46 ID:d//6gutY
>>930
そうなのか、スマン。
>>1のタイプって、filco、東プレ、アーキサイト、Razer他々、
選択肢ユーザ共に多いと思ってたがそうでもないのか。
932不明なデバイスさん:2012/11/07(水) 12:45:06.44 ID:TydFiJF1
今SAVIOR使っててテンキーレスに移りたいので茶軸か赤軸のやつにしようかと思い
99に行って触ってきたがどうも感触が納得いかず
3回出入りして帰ってきたw
納得行くのつったらおそらく東プレくらいしかないんだろうな
高くて買う気になれんが
つかSAVIORっていいなって改めて思った
933不明なデバイスさん:2012/11/07(水) 12:49:13.44 ID:Hb3VuvAC
>>932
CM Storm
934不明なデバイスさん:2012/11/07(水) 12:52:58.48 ID:TydFiJF1
>>933
これですか?色軸みたいだけど
http://ascii.jp/elem/000/000/663/663519/
935不明なデバイスさん:2012/11/07(水) 13:04:14.66 ID:Hb3VuvAC
>>934
触感や抵抗は軸タイプで決まるけど打鍵感は必ずしも軸だけで決まるわけじゃない。
作りはいいよ。
936不明なデバイスさん:2012/11/07(水) 15:02:29.25 ID:FlpkROag
赤軸ねえ…あの擦れ感があるリニアをなんとかしてほしいわ
937不明なデバイスさん:2012/11/08(木) 00:23:11.10 ID:9mOa9wmw
チェリーは全部そうじゃないか
938不明なデバイスさん:2012/11/08(木) 00:24:57.34 ID:+0eHxggy
キーのスライダーがピストンじゃなくて回転運動のキーボードがあったら
すごくなめらかそうだけどタイプライター並にデカくて高さのあるキーボードになりそうだな
939不明なデバイスさん:2012/11/08(木) 09:09:14.97 ID:ViqtXmIw
好みが、茶軸→青軸→黒軸→赤軸
と変化して赤軸路線ならもうリアフォのアレで良いんじゃないか。と思うようになった。
940不明なデバイスさん:2012/11/08(木) 09:25:37.94 ID:G+7wdF+M
やっぱその中では赤しかないよな
941不明なデバイスさん:2012/11/08(木) 10:16:06.66 ID:5FppJsy6
静か:リアフォ、打ち心地:赤軸、楽しい:青軸
ひと通り触り比べた結果こんな感じだわ
FILCOさん赤軸テンキーレスのワイヤレス作ってくださいよー
942不明なデバイスさん:2012/11/08(木) 13:06:38.01 ID:5Mx2kN0T
チェリーの軸はどれも悪くないけど、「これだ!」って感じでシックリくるのはないんだよな。
943不明なデバイスさん:2012/11/09(金) 00:16:54.33 ID:so34a3B6
赤軸はもう少し軽くしてくれ
944不明なデバイスさん:2012/11/11(日) 20:55:22.41 ID:3+Rd7xR7
945不明なデバイスさん:2012/11/11(日) 21:47:41.40 ID:QfMgnMpZ
それCherry MX緑軸だよ
x68kはALPS緑軸。ALPS系リニアはスレ感の無いリニアだけど、Cherry系はスレ感のあるリニアなんだよね
946不明なデバイスさん:2012/11/12(月) 21:13:48.17 ID:+tiZ+CAO
刺激されてしまった物欲を抑制するのがもうしんどいぞ!
早くしてくれ富士通・・
947不明なデバイスさん:2012/11/13(火) 00:30:53.47 ID:JEuGd5ls
>>945
Cherryの緑軸なんて初めて聞いたんだが、昔から有ったの?
948不明なデバイスさん:2012/11/13(火) 07:03:27.48 ID:MG6z/k1Z
>>947
G80-3000のMX青軸のスペースバーがMX緑軸だよ
重たいクリック
949不明なデバイスさん:2012/11/13(火) 23:12:22.08 ID:Rtu6mXSc
いつになったら在庫復活するんだ
950不明なデバイスさん:2012/11/14(水) 06:41:27.87 ID:8ewZmIhu
実は限定品
951不明なデバイスさん:2012/11/14(水) 08:52:36.07 ID:FsS1w5VY
職人が辞めたのでもう作れません
952不明なデバイスさん:2012/11/14(水) 10:10:59.30 ID:MVwbWlUZ
んなカジタックスみたいな
953不明なデバイスさん:2012/11/15(木) 01:54:08.89 ID:JZzuydla
>>945
X68kに似ているのは赤軸らしいですよ。

> 触ってみるとX68000のフルキーボードに近い感じがします。
http://www.izu3.net/id/20
954不明なデバイスさん:2012/11/15(木) 07:49:15.18 ID:YEIdBzBP
持ってるけど似てないから
ALPS系のリニアのほうが少し重たく、スムーズに押加される
cherry系は擦れ感があるリニア
955不明なデバイスさん:2012/11/15(木) 23:00:36.13 ID:eUq+5GZ8
富士通はどこでキーボード創ってんの?今無職だから時給1000円で俺が働いてやってもいいんだけど
丁寧に仕事するよ?
956不明なデバイスさん:2012/11/16(金) 07:31:25.91 ID:K1ock9ym
1Kでお前雇うなら日給100円で中国人を10人雇うわ
957不明なデバイスさん:2012/11/16(金) 08:06:16.04 ID:9pC4p66J
もう中国人は安くないぞ
だから撤退したいのに、させてくれない
工場閉めようとすると社長が拉致される
958不明なデバイスさん:2012/11/16(金) 13:21:11.87 ID:Zkictd3s
暴動起こすしな
959不明なデバイスさん:2012/11/16(金) 21:43:50.29 ID:+muhTJSx
在庫まだかよ
本当マジで待ってるんだから
パームレストとかいらないから早く在庫を
本当に再入荷待ちなら予約受付をしてくれ
もうマジで本当に
960不明なデバイスさん:2012/11/17(土) 07:14:49.73 ID:5j8OjHAE
発売1カ月前から情報上がってて、発売2週間前には予約始まってた
買えなかったやつはそれまでなにやってたんだよ
961不明なデバイスさん:2012/11/17(土) 08:21:47.41 ID:r7YSID7z
あのキーボード、噂だけはずっと前からあったんだよな
何かの間違いで昔試作したものが発掘されたから売ってみただけ説
962不明なデバイスさん:2012/11/17(土) 10:01:59.38 ID:5j8OjHAE
2008年くらいには出回っていたんだっけ
963不明なデバイスさん:2012/11/17(土) 22:31:52.60 ID:uwtN1FAp
>>960
こういうスレは数ヶ月単位でしかチェックせんのよ
964不明なデバイスさん:2012/11/17(土) 23:36:07.05 ID:r7YSID7z
いろんなスレを記憶を頼りに定期チェックできる能力がすごい
おっちゃんはいろいろ衰えてるから、巡回リストに入れないと無理だわ
965不明なデバイスさん:2012/11/18(日) 00:25:45.57 ID:VG7N32Ji
日に一度スレ一覧を取得するだけの簡単なお仕事です
966不明なデバイスさん:2012/11/18(日) 01:12:08.62 ID:VKHQ9yN7
専ブラ使ってるから、見忘れることはあんまりないけど
記憶便りだったら確実に気が付かないだろうなぁ。
967不明なデバイスさん:2012/11/18(日) 01:38:38.77 ID:hxwm4Kkf
専ブラひらきっぱの時は定期的にチェックするけど。
環境飛んだり、開いてるスレが分からなくなるとしばらく放置。
968不明なデバイスさん:2012/11/18(日) 01:45:25.29 ID:1ZYhRkji
お気に入りに登録しといて全取得するだけやん
969不明なデバイスさん:2012/11/18(日) 18:26:46.86 ID:+KpuH34f
俺なんかこのスレは常時タブに残ってるから、専ブラを起動したらまず見逃さないぜ。

環境が壊れても、専ブラはデータディスク上に置いてあるから大丈夫だし。
インストーラーなしで動くのはありがたいね。スレチだけど。

自宅のマジェテンキーレスをFKB8769に変えた。タブレットの上にキーボードを置いて、
タブを使うときは奥にどかして使ってたんだけど、軽くていいね。
970不明なデバイスさん:2012/11/18(日) 20:41:57.03 ID:l55x7lsV
タブを閉じたら終わり、みたいな覚えさせ方するなよ
普通に巡回するスレをリストにすればいいのに
971不明なデバイスさん:2012/11/18(日) 20:58:20.40 ID:IPffJNUT
大抵の専ブラなら既読マークがついてるからタブを閉じても忘れないと思うけど・・・。
そのリストって何で管理するの?テキスト?ブラウザのブックマーク?
firefoxならブックマークのフォルダを「タブですべて開く」とかが便利かもしれんとは思うけど。
ブックマーク/お気に入りの場合は環境が飛んだら駄目になっちゃうよね。

環境が飛ぶって、OS再インストールしたときの事かと思ってたけど、
ブルスクとか食らってリブートするようなこと言ってるんだったら、俺が勘違いしてる。
972不明なデバイスさん:2012/11/18(日) 21:51:53.99 ID:HITIpRtd
遙か昔に専ブラ環境壊れて以来忘れ去られていたスレを突然思い出して即予約!の流れで
俺にとっちゃ今回は奇跡の巡り合わせだったわ。
973不明なデバイスさん:2012/11/18(日) 23:35:43.36 ID:ZTtj+fHE
FKB8811と比べたらFKB8769のほうが打鍵感触が悪かった。
FKB8769は、FKB8744当事のままの設計で、
FKB8811のほうが設計が新しいからかねぇ。
かといって設計やりなおすほど金掛けてたら発売できないんだろうね。
何はともあれ、FKB8769が発売されただけでも感謝しないといかんな。
発売から1ヶ月近く使ってみても、やはりFKB8769は自分の理想に一番近いという評価は変わらなかった。
974不明なデバイスさん:2012/11/19(月) 08:08:49.22 ID:H6/B+NZb
>>971
>環境が飛ぶっ
janeの時は操作ミスってタブ全閉じ。ブクマは面倒になって途中でやめてた。復旧方法は後半知った。
v2cに移ったとき、環境設定とか移行面倒で暫く放置してた。

HDDや部品が死んで一時的に別マシン使ってるときとか。そのまま2ヶ月放置したり。
HDD買い替えでOS入れたけどソフト類まだで、しばらく放置だったり。
975不明なデバイスさん:2012/11/19(月) 10:02:37.54 ID:XZDXuclE
ハードウェア板なんか未読のスレソートするだけだろ
976不明なデバイスさん:2012/11/24(土) 12:40:07.06 ID:+iVuuKdJ
メカニカル、テンキーレス、ワイヤレス、
丸っこくないシンプルなブラックモデルが
3,500円くらいで普通に買える日は来ますか?
エレコムに本気出してもらうしかないですか。
977不明なデバイスさん:2012/11/24(土) 12:48:56.75 ID:7c+V01Wa
来ないです
978不明なデバイスさん:2012/11/24(土) 20:39:51.84 ID:8TB0CGD+
メカニカルとワイヤレスを求めてる時点で
情弱なんだよ
979不明なデバイスさん:2012/11/24(土) 21:31:30.09 ID:oQzyfjel
>>976
ロジ辺りにとっととやって欲しいんだがね。
そんなチェリー軸フルラインナップしろ、って訳でもないのに。
980不明なデバイスさん:2012/11/24(土) 23:43:53.83 ID:mWD+HJsf
ここは空気を読まずにバッファローが…
981不明なデバイスさん:2012/11/24(土) 23:50:18.85 ID:/qOtbDJy
メンブレンならまだしもメカニカルじゃ無理
部材費にも満たないんじゃなかろうかw
982不明なデバイスさん:2012/11/25(日) 13:07:47.88 ID:AN8GzNWR
ワイヤレス・テンキーレス・JIS配列キーボードは絶望的に無いので
変態我慢でワイヤレスキーボード物色してるのだけど、
ttp://www.uniqstyle.co.jp/product/rapoo/E9070/index.html
のようなテンキーありカーソル編集キー無しのキーボードって
最下段のデカキーを普通の2キーにしてくれたら、キー変換ソフトで
カーソル&編集キー互換にして使えるので、すごく惜しい気持ちになる…
どなたか最下段にちゃんと3つキーあるようなこの手のワイヤレスキーボード
知りませんかね。
983不明なデバイスさん:2012/11/25(日) 13:54:49.30 ID:u6UZxR7J
Majestouch、I-T Touchの価格を見ていると、
7000円〜13000円台でしょ。

Happy Hacking Lite 2の4000円台は
非常に魅力的に見えてくるから、危ないw
あれ?やけに安いな!って。

コンパクトな物欲を刺激する美しさも欲しいなぁ。
変態配列には何度も懲りてるはずなのに
喉元過ぎれば熱さをなんたら。
すぐ使わなくなるのは目に見えてるのに。
984不明なデバイスさん:2012/11/25(日) 15:08:55.23 ID:NNFe/bge
>>983
そりゃメンブレンでジャンル違いだからな。
メンブレンの割りに高いHHKL2と、メカニカルの割りに安いI-TTouch。

unix配列コンパクトはPFUしか選択肢が無いんだけどな。
985不明なデバイスさん
>>979
ロジは配列というものを一切考えないからダメ
やはりエレコムになんとかしてもらうしかあるまい・・・