3万円以下でおすすめのアクティブスピーカーはNo33

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
  ∧?∧
 (?´・ω・) おまいら夜食ですよ
 ( ∪?∪? ,.-、?  ,.-、?  ,.-、   ,.-、   ? ,.-、      ,.-、    ,.-、
 と__)__)?(,,■)  (,,■)  (,,■)  (,,■)    (,,■)?     (,,■)   (,,■)
       梅干  高菜 おかか こんぶ ごはんですよ わさび漬け 焼たらこ
          ,.-、?  ,.-、?    ,.-、      ,.-、  ?,.-、   ,.-、   ?,.-、
         ?(,,■)  (,,■)    (,,■)     (,,■)  (,,■)  (,,■)   (,,■)
         ?鶏飯 明太子 ちりめんじゃこ ゆかり  柴漬  塩辛 牛肉しぐれ
     ?,.-、   ,.-、?    ,.-、   ?,.-、    ,.-、  ?,.-、   ?,.-、   ,.-、
     (,,■)  (,,■)    (,,■)   (,,■)   (,,■)  (,,■)   (,,■)  (,,■)
      鮭 メタミドホス  野沢菜  天むす ツナマヨ エビマヨ 鮭マヨ 具なし

3万円以下でおすすめのアクティブスピーカーはNo32
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1307675215/
2不明なデバイスさん:2011/10/11(火) 07:23:51.08 ID:GzKkY5sX
お金をかけずに楽しみたい人も、結構こだわってみたい人もマターリ語り合いましょう。

※投稿の諸注意
・人に尋ねる前に自分で検索など調べましょう→http://www.google.co.jp/
・音の感性は人それぞれなので自分の耳で聞いて確かめましょう。
・3万円以下のアクティブスピーカー以外の話題は他のスレか板に行きましょう。
※無駄なレスを防止する為に上記を守っていないものは無視、放置してください。

前スレ
3万円以下でおすすめのアクティブスピーカーはNo32
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1307675215/
3不明なデバイスさん:2011/10/11(火) 07:24:14.84 ID:GzKkY5sX
■今北産業テンプレ■
・みんなと同じでいいよ → ONKYO GX-100HD
・違いのわかる男(女) → FOSTEX PM0.4
・ドンシャリ大好物 → Roland EDIROL MA-15D

□\20,000-30,000□
・YAMAHA MSP3
・JBL CONTROL 2P
・Roland EDIROL MA-20D
・ONKYO GX-100HD
・BOSE Computer MusicMonitor M2

□\10,000-20,000□
・FOSTEX PM0.4n
・TASCAM VL-A4
・BEHRINGER MS40
・BEHRINGER MS20
・Roland EDIROL MA-15D
・ONKYO GX-77M
・Creative GigaWorks T40-II
・BOSE Companion2 II
・Audioengine A2(個人輸入?)

□番外編□
・KENWOOD CORE-A55
4不明なデバイスさん:2011/10/11(火) 07:24:56.83 ID:GzKkY5sX
■このスレで推薦される機種(2.0ch)■
・BOSE Companion 2 series II
・東和電子 Olasonic TW-S7
・CREATIVE GigaWorks T40 Series II
・audio-technica AT-SPS7
・JBL duet II
・Logicool Z-10
・SONY SRS-ZP1000D
・TIMEDOMAIN mini
・TIMEDOMAIN light
・Altec Lansing Expressionist Bass 2.2
・Audioengine A2
・SONY SRS-ZX1
・Panasonic RP-SPF01
・MET BauXar Marty101
・BOSE Computer MusicMonitor M2

■このスレで推薦される機種(2.1ch)■
・JBL Creature III
・JBL spyro
・harman/kardon Soundsticks III
・BOSE Companion 3 Series II
・Razer Mako
・CREATIVE GigaWorks T3
5不明なデバイスさん:2011/10/11(火) 07:26:59.27 ID:GzKkY5sX
>>1が文字化けしちゃったみたい
スマン(´・ω・`)
6不明なデバイスさん:2011/10/11(火) 12:42:42.63 ID:hgsZRdOs
        / ̄ ̄\
      /       \      ____
      |  被害者  |   /      \
     . | -━- -━-|  /   社員  \
       |::::: (__人__) |/  -━-  -━-  \
     .  |::::::::` ⌒´   } |     (__人__)    |  >>1乙 みんなと同じでいいよ
     .  ヽ::::::::::::     } \    ` ⌒´    _/
        ヽ::::::::::  ノ   |           \
        /:::::::::::: く    | |         |  |

【隔離スレ】みんなと同じでいいよ総合2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1316782547/
7不明なデバイスさん:2011/10/11(火) 19:45:31.02 ID:SkOGS9Jy
       ,.、 ,.、
       i,!'; ,!i';
       ; lj: ;,リ;'
      ;' "´゙ヽ
      ;' ;. ‘,,λ )
     ;' ( ^ω^) そっちはもこもこ。
    ,.;゙; (ノ   ';) 
    `'ヾ;,(つ;,;,(つ
8不明なデバイスさん:2011/10/12(水) 05:01:08.17 ID:XPdS5vVx
省スペースを維持して脱アクティブ → KAF-A55⇔適当なパッシブスピーカー
ttp://kakaku.com/kaden/speaker/
9不明なデバイスさん:2011/10/12(水) 17:49:05.38 ID:MuzjxBO3
割安デジアンの登場で選択肢が広がったねえ
10不明なデバイスさん:2011/10/12(水) 19:28:24.42 ID:Y2NEHlPk
中華お断り
11不明なデバイスさん:2011/10/12(水) 20:12:19.96 ID:Ge79xJR2
怨狂も買ったら、力一杯「Made in China」って書いてあった。
工作員&社員は死すべき。
12不明なデバイスさん:2011/10/12(水) 20:32:13.21 ID:awV7ECOv
なんでこんなに、オンキョー嫌われてんの?
13不明なデバイスさん:2011/10/12(水) 21:13:14.35 ID:Hpb9wB+C
宣伝・工作が一番多いから。
14不明なデバイスさん:2011/10/12(水) 22:32:56.53 ID:1T14p7Dh
迷惑そのもの。
15不明なデバイスさん:2011/10/13(木) 06:08:48.51 ID:5lvgTIJZ



16不明なデバイスさん:2011/10/14(金) 00:27:59.63 ID:7CxkAUxz
宣伝・工作・嘘が多いから2ちゃんねらーに嫌われる
直リン貼ってくる営業はGKより醜い
17不明なデバイスさん:2011/10/14(金) 18:08:51.03 ID:fQTiV/i9
FOSTEX PM0.4 → イヤホンジャックが無くコンセントを2つ使うなど癖がある
Roland EDIROL MA-15D → もはや新品で購入不可能
ONKYO GX-100HD → せいかい

なんというテンプレ誘導
18不明なデバイスさん:2011/10/14(金) 19:16:18.06 ID:kdXJmFRM
あの・・・JBL CAS-33は?
19不明なデバイスさん:2011/10/14(金) 20:52:46.00 ID:vhWd4NZp
イヤホンジャックwww要らないだろ、そんなもんwwwww
20不明なデバイスさん:2011/10/14(金) 21:47:26.14 ID:nxcHh6/x
久々に覗いてみたけどテンプレ変わってないんだな
まぁ面倒だもんな新しく作るの、どう配慮しても工作工作言われるの目に見えてるし
21不明なデバイスさん:2011/10/14(金) 22:30:42.45 ID:i2SoRNsv
・死なばもろとも  → ONKYO GX-100HD
22不明なデバイスさん:2011/10/15(土) 14:36:11.66 ID:a0mFBNyl
ONKYOは専用スレがあるんだからテンプレから削除で。
23不明なデバイスさん:2011/10/15(土) 16:15:24.92 ID:oUGI5Zsw
JBL CAS-33はいいだろ
24不明なデバイスさん:2011/10/15(土) 17:22:19.97 ID:a0mFBNyl
BEHRINGERのボーカルを知らんなw
25不明なデバイスさん:2011/10/15(土) 21:38:16.39 ID:UFEG4jvx
この際だ、新しいテンプレ候補でも作ってみては?
26不明なデバイスさん:2011/10/15(土) 23:49:27.83 ID:7K2qm4m3
新しいテンプレには必ず某メーカーの臭い工作が入るので無理
宣伝・工作・嘘ばかりの某メーカーをテンプレから完全抹消する方針に@票

もう決算シーズンの直リンは禁止にしようぜ
マジでうんざり、販売目的の臭い工作は隔離スレでやれっつーのw
27不明なデバイスさん:2011/10/16(日) 00:15:10.03 ID:MIdgn1p+
PCスピーカーにONKYOを勧めようとは全く思わないなぁ
もちろん食わず嫌いじゃなくホームシアターでONKYO製品使ってるからの感想。そういう出来の製品
28不明なデバイスさん:2011/10/16(日) 13:47:00.65 ID:cBzqCTFf
>>22, >>26 さんに禿同。俺も一票。
>>27 にも同感。D-312Eとかに較べて、WAVIOラインナップは糞杉。
ONKYOもここまで落ちぶれたか…と感じずにはいられない。まるで倒産したSOTEC並。
29不明なデバイスさん:2011/10/20(木) 14:38:57.62 ID:C8A/szn6
この価格帯でコストパフォーマンスが高い順番
PM0.4n>MS40>Creature III>100HD>その他
これで合ってるよな?
30不明なデバイスさん:2011/10/20(木) 22:38:40.28 ID:zMUwcCbj
PM0.4n>MS40>Creature III>その他>100HD>>500HD
31不明なデバイスさん:2011/10/20(木) 23:03:48.10 ID:ZxAJbhev
頭の悪い順は
31>29>30>傍観者
だな。
32不明なデバイスさん:2011/10/20(木) 23:07:48.15 ID:vXdP+hn1
>>31
自己紹介乙w
33不明なデバイスさん:2011/10/20(木) 23:13:31.25 ID:ZxAJbhev
お前さんも加えてやろう
31>29>30>32>>>傍観者
34不明なデバイスさん:2011/10/20(木) 23:20:48.95 ID:nRQZKJhh
漏れも>>30さんに一票。
35不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 16:31:36.33 ID:/yMRn+1L
PM4.0nは低音が弱くてなぁ
36不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 16:32:01.72 ID:/yMRn+1L
0.4n
37不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 17:31:58.63 ID:yFgMvntF
>>33
頭の悪い順なんだから、一番頭悪いのは>>31なのかw
38不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 19:45:31.47 ID:yNekN0bF
なんかキタ

フォステクスは「PM-02」よりも小さいモニタースピーカーを参考展示。型番や発売日は未定
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/485/416/html/oto37.jpg.html

写真を見る限りPM-02はPA-02の誤植っぽいね
39不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 20:12:30.05 ID:yFgMvntF
ちっちゃくなるのはよいなぁ
40不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 20:24:37.89 ID:gU/xaVUY
まったく小学生は最高だぜ
41不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 21:43:32.75 ID:fOZEAEDm
>>38
>写真を見る限りPM-02はPA-02の誤植っぽいね
×PM-02
×PA-02
○PA-2
42不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 21:46:20.22 ID:Ul/8iTN0
おまいらデザインは別にいいのか???
43不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 21:58:28.59 ID:QEMhVawx
PM0.4nの音があのサイズで手に入るならぜひ欲しい
でも、ただでさえサイズ的に低音が厳しいのにこれ以上小さくなったらウーファー必須になるかなぁ
44不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 22:24:38.58 ID:unOUOmv+
逆にPM-Subみたいなサブウーファ前提だと、PM0.4で何も問題無いからな。
PC椅子として使えるサブウーファ出してくれよ。

レギュラーチューニングのギターの最低音の84Hz以下はサブウーファに任せれば、
机の上はPA-2でええやろ。
45不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 23:06:26.85 ID:yNekN0bF
>>41
オウフww、インプレスの罠に掛かった
ツイーターがPA-2のままだと見た目のバランスが悪いな
46不明なデバイスさん:2011/10/22(土) 01:24:30.72 ID:SZ1NpXKN
>>43
>PM0.4nの音があのサイズで手に入るなら
手に入るわけがない。
特に低音域なんてのは箱のサイズに比例するなんてのは
お前らならもう嫌ってほど体験してきてるだろ。
47不明なデバイスさん:2011/10/22(土) 02:03:29.95 ID:UCrAc5oY
机のサイズからBOSE M2かJBL CAS-33を考えているんだけれど、
BOSEは直営で試聴したんだけれど、JBLって東京都内で視聴できる所ある?
どちらか買おうと思うんだけれど、音の傾向とか知りたいんだよね。
48不明なデバイスさん:2011/10/22(土) 07:13:16.47 ID:kjgDr75A
M2とCAS-33じゃサイズにえらい違いがある気がするんだが
49不明なデバイスさん:2011/10/22(土) 07:37:40.95 ID:4CLynQDi
>>47
新宿なら西口ヨドバシ、ハルクBIC、東口ヤマダで現物確認済。
50不明なデバイスさん:2011/10/22(土) 08:59:33.22 ID:DlV4EaTm
CAS-33がありならCompanion20もいいと思うな
って、直営行ったならもう視聴してるか
5147:2011/10/22(土) 10:28:42.14 ID:UCrAc5oY
新宿にありますか!ありがとう。
CAS-33ってCompanion20っぽい音なのかな?
個人的にはM2の音が好きだったんだよね。
Companion20は空間に広がる感じって言えばいいの?
それよりM2のが好みかな。
5247:2011/10/22(土) 12:10:16.12 ID:UCrAc5oY
って、え、CAS-33ってそんなに大きいの?
Companion20くらいならなんとかなるけど、
ONKYOの70HDとかだと横幅でかいんだよ。
53不明なデバイスさん:2011/10/22(土) 12:22:38.82 ID:kjgDr75A
やーだってM2は65x123x123だけどCAS-33は85x181x174でしょ
横幅だけなら同ラインかもしれんけど縦と奥行が違いすぎない
5447:2011/10/22(土) 12:27:27.41 ID:UCrAc5oY
サイズまで記載してくれてありがとう。
縦と奥行は大丈夫なんだけど、横幅が・・・
それもこれも24インチのモニタなんか入れちゃったのがいけないんだけれど。
音の傾向はやっぱりJBLは大型のJBLっぽいのかな?低音は別にして。
55不明なデバイスさん:2011/10/22(土) 13:21:54.58 ID:wbW4B2tb
試聴してみたけど
Companion20はM2より大きいだけあって
音もM2よりもいいね。

豆粒みたいに小さいM2は無理に音を出してて
酷い音質だったけど、Companion20にしてやっと
それなりの満足感を得られたよ。
56不明なデバイスさん:2011/10/22(土) 16:15:32.93 ID:CfOUdkyz
CORE-A55は在庫があるうちに押さえておいた方がいいと思うな
Expressionist Bassみたいに市場から消えつつある
57不明なデバイスさん:2011/10/22(土) 16:58:42.18 ID:FviWNav0
俺も24inch液晶に合うスピーカが欲しいな。他はともかく横幅が困る。
58不明なデバイスさん:2011/10/22(土) 17:14:51.49 ID:UCrAc5oY
>>55
俺はM2のが好みだったわ。
Companion20の低音とか、音の広がり方が苦手かな。
もちろん悪いスピーカーとは思わないし、信号が入らないと電源も待機になるんだっけ?
その辺はいいな。
59不明なデバイスさん:2011/10/22(土) 21:35:36.51 ID:jH3AE2it
>>44
G1♭が出せないなんて、ギターの音域をカバーしてるとは言えないのだわ。
60不明なデバイスさん:2011/10/23(日) 00:17:07.19 ID:A8nPi+eH
せめてレギュラーE1は出せて欲しいよな。3inchクラスだとG1ですら難しいのか。
61不明なデバイスさん:2011/10/23(日) 04:20:02.02 ID:TB9TYS7s
>>59
G1♭=46.25H
んなの3万以下の小型スピーカーで出るわけないだろw
62不明なデバイスさん:2011/10/23(日) 07:51:27.79 ID:A8nPi+eH
それベースやん…
63不明なデバイスさん:2011/10/23(日) 16:09:50.65 ID:vX4Of3eH
八弦で半音下げしたらもうG1♭だお
64不明なデバイスさん:2011/10/23(日) 17:06:04.23 ID:lIrZ4+nt
数万する製品で2.0chが多いのってどうして?
オーオタは2.1chとか5.1ch、7.1ch求めたりしないの?
素人に教えてくれ
65不明なデバイスさん:2011/10/23(日) 17:20:40.44 ID:5Lz9aRFE
ホームシアタースピーカーでググれば数万するマルチチャンネルいっぱい出てくるよ

ステレオ再生はマルチチャンネル再生に比べてスピーカー一本、アンプ1ch分に掛けられるコストが上がるから
当然、出てくる音のクオリティは向上する。それに置く場所もアクティブならスピーカー二本分用意すればいい

でも音に包まれる感覚、臨場感みたいなのはマルチチャンネルの方が出しやすい。
あとソースが5.1chとかまで入ってるとそれで再生したいって人はいる
でもこっちはそのチャンネル分スピーカー置かなきゃいけないし、サブウーファーも結構でかいから邪魔になる
それに廉価な商品だとセッティングは自分で詰めなきゃいけなくて面倒くさい
あとサブウーファーが出すような低音は近所迷惑になりがちだから集合住宅で使えないって人も居ると思う

まあ両方メリットデメリットがあって自分がどっちが好きで選ぶかって話だと思うよ、ここはPC用ってことで設置性が良い2ch,2.1ch機がよく話題に出るんじゃないかな
66不明なデバイスさん:2011/10/23(日) 17:34:41.63 ID:lIrZ4+nt
確かに5.1chとかになると設置めんどくさそうね
サブウーファーも壁一枚挟んで隣人とかだと使えなさそうだし
なるほど納得!
thx!
67不明なデバイスさん:2011/10/24(月) 10:15:52.54 ID:X1ekUCdy
>>64
PCスピーカーに限ってはそうだな
68不明なデバイスさん:2011/10/24(月) 15:46:25.21 ID:OZm0IJoL
泣きそうです、協力して欲しいです。
ONKYOのD-412EXのツィーターが2本とも飛んでしまったので、
サービスセンターに修理代は幾ら掛かるか聞いたら、
部品代は2本で18,800円(消費税別)、工賃は13,000円、出張料は距離により別途見積とのこと。

工賃と出張料、できればツィーターの代金だけでも何とか節約したいので、教わって自分で交換したいと思います…
ツィーターは、音が鳴れば文句言えませんし、再び使えるようになるだけで有難いと考えています。
ミニコンポ用のスピーカーから、ツィーターを取り出して、D-412EXに移植できれば助かるなと思ってますのでご助言お願いします。
69不明なデバイスさん:2011/10/24(月) 15:53:24.33 ID:ZUHoJ+Zo
70不明なデバイスさん:2011/10/24(月) 18:07:37.69 ID:KMwFvSlb
Audioengine A2とPM0.4nを両方聴いたことのある人はいらっしゃいませんか?
個人輸入は全く問題ないんだけどなにせ聴けないので判断に困る
71不明なデバイスさん:2011/10/24(月) 23:05:12.42 ID:n47m9oeT
http://community.phileweb.com/mypage/entry/2631/20100919/
あんまし関係ないが、このゴム良さそうだな・・・。
72不明なデバイスさん:2011/10/25(火) 01:08:48.63 ID:5CqkSbH2
レーザーMAKO買おうと思って検索したらもう取り扱い中止なのか…
73不明なデバイスさん:2011/10/25(火) 06:57:54.69 ID:JLeAFi9Y
AT-SP160が気になるんだが、誰か買った人いないの?
74不明なデバイスさん:2011/10/26(水) 16:36:58.31 ID:Q6MUW+7z
>>71
う〜ん、アナタのたったそれだけの書き込み&URL先の内容だけで思わず衝動買いしてしまったよw
良い買い物だったとなればいいな・・・。
75不明なデバイスさん:2011/10/27(木) 21:01:42.15 ID:YJ41dxBJ
GX-100HDとPM0.4nとTW-D7IPと迷いまくったあげくPA-2をポチッた
設置位置が悪いんだけど素直な音でとても嬉しい
もっとはやく買えばよかった

Audioengineもよさそうやねぇ
76不明なデバイスさん:2011/10/27(木) 22:37:57.18 ID:ziniH/wS
尿




77不明なデバイスさん:2011/10/28(金) 04:36:51.97 ID:fhZ1ayBe
78不明なデバイスさん:2011/10/30(日) 09:41:30.84 ID:2SQRZOdB
PM0.4n買ったんだけど、PA-2と本体の仕様は同じなんかね?
79不明なデバイスさん:2011/10/31(月) 01:12:26.27 ID:xGWf9And
アニメ、アニソン、ツクール製のゲーム、J-POP、メタルの視聴に使うスピーカーは
PM0.4nとCreature IIIのどちらが良いでしょうか?
80不明なデバイスさん:2011/10/31(月) 01:22:38.19 ID:v5ZoAa+i
JAZZ、クラシックを聞くならこれ!ってスピーカーありますか?
中高音が綺麗に出て空間を覆うような音が好きです
81不明なデバイスさん:2011/10/31(月) 01:23:31.93 ID:8KpYh6GE
>>79
アニソン、メタル、ゲーム、アニメ視聴あたりならCreatureかなぁ
PM0.4nはフラットで低音が薄いが自然な音
純粋に音楽ならPM0.4nか。ま、この予算ならどっちを選んでも損はしないと思う
82不明なデバイスさん:2011/10/31(月) 09:03:13.84 ID:FKgmReU2
>>78
色以外同じと思って買ったけど違うの?
83不明なデバイスさん:2011/10/31(月) 17:34:42.19 ID:heaSmHTZ
>>80
JAZZならタイムドメインがお勧めだけど、クラシックがうまくなるか微妙。
クラシックはこの価格帯ではオススメあんまりないかも。

PM0.4nみたいなモニター系も良いけど、贅沢言うと、シビアすぎて、
クラシックはあまり良く聞こえないかも。
84不明なデバイスさん:2011/10/31(月) 19:08:36.88 ID:TXxQsc1+
クラシックな〜
MS20モニタは解像度良いし素直に鳴るよ。
俺はあんましクラシック聴かないから自信ないけどw
CPは凄く高いね。
85不明なデバイスさん:2011/10/31(月) 19:09:33.42 ID:VxzpEoJf
>>83
>PM0.4nみたいなモニター系も良いけど、贅沢言うと、シビアすぎて、
>クラシックはあまり良く聞こえないかも。
美しく鳴らすタイプではないよね、たぶん
アンサンブルやアニソンを聴いてみた感じでは
86不明なデバイスさん:2011/10/31(月) 19:17:34.65 ID:VxzpEoJf
ゴメン書きかけorz
鳴らすタイプではないことを割り切れば
クラシックではそのほかのデメリットは思いつかない
むしろPOPSの一部で音楽のアラが目立つものがあるかもしれない…
87不明なデバイスさん:2011/11/01(火) 00:42:40.34 ID:VQNzz3Uf
クラシックはある程度大口径のSPで聴くもの
バスドラムの超低域こそクラシックの醍醐味
88不明なデバイスさん:2011/11/01(火) 00:59:39.68 ID:9VwoIIFD
>>87
大口径のSPで聴くもの(キリッ! って言われても・・・
それが許されない故のパソコンオーディオだし
3万のアクティブスピーカーなわけでしょ?

「大口径のSPで聴くもの」が許されるなら
オーディオルームでも作ってピュア板で大いに語ってるわw
89不明なデバイスさん:2011/11/01(火) 06:07:57.28 ID:bzNEiNkP
結論: SPより先に、引越し
90不明なデバイスさん:2011/11/01(火) 07:23:00.35 ID:8lIWTsHr
そしてわざわざ3万円スレでそんな事を言ってる奴は
ネット遊びの前に精神科で診察を受けてきた方が良い
91不明なデバイスさん:2011/11/01(火) 07:55:11.66 ID:rc3hgZt3
クラシックなら生で聞くわ
俺の家じゃまともに音が出せないし
92不明なデバイスさん:2011/11/01(火) 08:06:47.81 ID:JTKMN+Fo
少なくともごく平均的な児童数の小中学校に通ってた人間なら、最低1回は生クラシックを学校の体育館で体験してるはず。
必ずマイナーな楽団が数年に一度演奏しに来るからな。
93不明なデバイスさん:2011/11/01(火) 11:57:50.70 ID:Dkmu6frQ
BOSE のC3買ってそこそこ満足なんだけど
BOSEってブランド料で高いってカキコミをよくみます
これって実はロジあたりの1万円クラスの2,1スピーカーでも同等の音が出ちゃうのでしょうか?
94不明なデバイスさん:2011/11/01(火) 12:03:39.42 ID:uFP9jG+A
>>93
満足してるなら聞かない方がいい
95不明なデバイスさん:2011/11/01(火) 12:17:04.66 ID:f12ywRj4
値段の半分はブランド料ですよ
はっきいってコストパフォーマンスのコもないメーカー

BOSEは価格と性能が釣り合ってないので私は絶対買いません
96不明なデバイスさん:2011/11/01(火) 13:05:37.06 ID:grAiGLvX
持たざるもの語る資格なし!

価格と性能が釣り合わないってのはいえてるがな。音は悪くない
97不明なデバイスさん:2011/11/01(火) 13:10:06.24 ID:XtMjd+Ai
そこは嘘でも音はいいよって言ってやれよ
悪くないって表現は決して良くもないという事だよ
98不明なデバイスさん:2011/11/01(火) 13:14:00.74 ID:grAiGLvX
音はいいよ
上を見なければ
99不明なデバイスさん:2011/11/01(火) 13:23:11.31 ID:Bsn8Wtyl
>>93
割高感は否めないけど流石にロジ程度と同等ってのはありえない
100不明なデバイスさん:2011/11/01(火) 20:08:38.87 ID:X7RykLsY
BOSEとONKYOの音造りは理解不可能。。。
101不明なデバイスさん:2011/11/01(火) 22:42:33.62 ID:NYygj3kP
NTTstoreでGX-100HDが28000円って何でこんな急に値上がりしてんの
102不明なデバイスさん:2011/11/01(火) 23:14:45.39 ID:WuOyIbtR
タイで作ってたりして
10379:2011/11/01(火) 23:16:52.02 ID:L0Mt7Bvg
>>81
助言ありがとうございます。
多目的な使用用途ならCreature IIIの方が良いってことですね。
z523から買い換える決心がつきました。
104不明なデバイスさん:2011/11/02(水) 00:16:41.28 ID:OwX9JuRg
迷ってたけどBOSE M2買ってきた。
なんだかんだ、BOSEだけあって低音は凄いな。
インシュレータとかおいた方が良い?
3.5万で買えたので満足。
105不明なデバイスさん:2011/11/02(水) 01:59:40.59 ID:jCj51vR8
M2はまあサイズから考えたら良くなる方だよな
106不明なデバイスさん:2011/11/02(水) 06:03:22.80 ID:LhVdwBVB
>>104
設置場所が響き易い材なら置くと多少はマシになる。
が、仮に鳴ってても当人がその音を気に入ってるなら別に置く必要はない。
とりあえず、チェックしたかったら誰かにスピーカーを
手で持って貰ってから鳴らしてみ。
それで元の状態より良いと感じたならインシュレーターを使えば良いし、
元の状態の方が好みだと感じたならインシュレーターなんか要らない。
10793:2011/11/02(水) 08:35:04.82 ID:uEpQa2ye
皆様ありがとうございます
値段の事は気にせず楽しむ事にします。
108104:2011/11/02(水) 09:27:53.41 ID:OwX9JuRg
インシュレータ、いろいろあるんだね。
大理石とかすごいね。
オーディオテクニカのが無難かな?
ちょっと低音が響きすぎて高音が出にくい傾向になってるみたいだから
何かしらおいてみようと思うけど、とりあえず10円玉でも違うかな?
おすすめあったら教えてください。

某カカクでケーブルも買えた方がとかあったけど、やっぱり違うかなぁ?
109不明なデバイスさん:2011/11/02(水) 15:47:59.17 ID:im/0n6TF
百円均一ショップのコルクシート
110不明なデバイスさん:2011/11/02(水) 18:46:04.94 ID:OwX9JuRg
ケーブルとか考えてたらカカクのすれで
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/01702210650/#13402097
こんなスレがあったんだが、やってみる価値はある?M2で。

>109
百均にコルクシート売ってるんだ!
ダイソーであるかな?

あとはオーディオテクニカのAT6089CKが気になったんだけど
使ってる人いないかな?
111不明なデバイスさん:2011/11/02(水) 20:10:48.30 ID:K9CW8DZn
もし天板の薄いデスクに置いているならホームセンターで適当なレンガを買ってきて
レンガの上にスピーカーを乗せてやるだけでも音が結構変わる
112不明なデバイスさん:2011/11/02(水) 22:14:40.38 ID:OwX9JuRg
>>111
レンガか、そういうのもありだね。
ただ、何となく御影石ってのに惹かれてしまった。
M2用として売ってる店あるよね。

コルクかレンガか、要は堅いか柔らかいかだよね。
まだエージングできてないのもあるんだけれど
もう少し高域が出るはず思ってるんで、どっちだろう?
113不明なデバイスさん:2011/11/03(木) 18:06:18.27 ID:hZOoHskB
TANNOY Reveal 501aってどうなのさ
114不明なデバイスさん:2011/11/03(木) 18:17:44.03 ID:0xy6mARB
>>113
スレタイ。

2本で4万なわけだが。
115不明なデバイスさん:2011/11/03(木) 18:28:06.20 ID:azMr0VeC
良くも悪くもモニターらしく無い音
116不明なデバイスさん:2011/11/03(木) 22:48:37.68 ID:GNuMt7Mv
それなりにコンパクトで元気な音がするって言ったらどれなんだろう
今使ってるMA15Dは気に入ってるけどどうもデカい

Companion20かCAS-33あたりが良いのかな?
117不明なデバイスさん:2011/11/03(木) 23:28:37.84 ID:piCFhf8J
最近M2を買った俺だが、Companion20はいかにもBOSEで広がりがある感じの音。
CAS-33はもっとはっきり音が出るね、でも気になったのは筐体がかなり鳴るね。
最後までCAS-333と比較して考えて、結局M2買った。
118不明なデバイスさん:2011/11/03(木) 23:43:49.97 ID:WSmhvOPk
その辺は設置方法でなんとでもなるけどな
119不明なデバイスさん:2011/11/04(金) 05:17:29.31 ID:41IhZk9N
M2は豆粒みたいな小型のボディから必死に音を出しているので、
1万円台のTW-S7より音質が悪いよ。


926 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/02(水) 20:05:52.00
M2,M3は、小さな躯体で迫力を出すために、「内蔵アンプのラウドネスとイコライザーを目イッパイ効かせてみました」という音。
たぶんスリットに付いてる振動板にも専用アンプでブーストしてるんだろう。
いくらなんでもボーズさん、あれはやり過ぎですよw


927 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/02(水) 20:58:37.13
>>926
言われてみると、M2やM3の音は
ラジカセ向けにミキシングした安っぽい音源にそっくりだよな。
120不明なデバイスさん:2011/11/04(金) 08:50:58.59 ID:NOYLdkwM
音なんて自分の主観だから、決めるときにスレとか参考にしても
最後は自分で決めるからどっちが良い悪いって言ってる人って・・・
どう違うか書けば良いのに。
121不明なデバイスさん:2011/11/04(金) 11:50:36.53 ID:g4IRD21r
御影石に黒いスピーカーを乗せると墓石そのものだな。
運が変わりそうで怖いので、インシュレーターを多用してる。
122不明なデバイスさん:2011/11/04(金) 14:13:15.75 ID:cvL0vmGl
>>119の中の>>926
あれはパッシブラジエーターだと突っ込みたい
123不明なデバイスさん:2011/11/04(金) 17:04:50.36 ID:hiMQvmJG
>>114
ゴメンよ、、ペアの価格だと勘違いしてた。。
>>115
ありがとう。

Audioengine A2が送料込み二万弱で買えそうなので、こっちにしてみる。
124不明なデバイスさん:2011/11/04(金) 18:51:52.52 ID:i++miXFr BE:232804837-2BP(1028)
PC2台繋ぎたいので、デジタル端子が2つついてるおすすめスピーカー教えてくださいm(_)m

初心者です。 お願いします。
125不明なデバイスさん:2011/11/04(金) 20:10:57.18 ID:NOYLdkwM
>>121
御影石は俺もそんなイメージがあってどうも手が出なかった。
コルク買ってきてその上に板を置いてM2を乗せたらだいぶ音の出方が変わったね。
あとは、オーディオテクニカのインシュレータを注文掛けたのでやってみる。
126不明なデバイスさん:2011/11/04(金) 20:45:17.63 ID:pLyJtvvr
現在、御影石&オーテクインシュレーターAT6099&R1000TCN。
DACはIcon-uDAC2、スピーカーケーブルはベルデン8460、RCAケーブルはオーテクGOLDLINK Fine。

んで、このたびR1000TCN→Audioengine A2に変更。
Audioengine A2が、あと3日程で手元に届く予定。
届くのが楽しみだ〜!隠れた名機の予感・・・w
127不明なデバイスさん:2011/11/04(金) 21:09:14.42 ID:NOYLdkwM
御影石どう?
DACも気になるな、俺のMusiland 01 USとは比較にならないだろうし。
スピーカーもM2よりAudioengine A2使ってみたかった。
・・・置けないんだよorz
128不明なデバイスさん:2011/11/04(金) 22:30:11.05 ID:i++miXFr BE:266061964-2BP(1028)
教えてください。
129不明なデバイスさん:2011/11/04(金) 22:33:13.05 ID:QkdPz1te
Audioengine A2のスペック見てきた。
http://audioenginefiles.com/marketing/A2-One-Sheet_V02.jpg

大きさだけならM-Audio AV30と同じだね。
http://www.m-audio.jp/products/jp_jp/MAudioAV30.html

値段は1/3だけど見た感じソフトっぽいソフトドームから出てくる帯域の音の質感は似ているかもよ。
130不明なデバイスさん:2011/11/05(土) 02:53:43.81 ID:MKiHfswx
>>125
俺以外にもやっぱりいましたか。風水とかやってる訳じゃないけど
御影石は墓石のイメージが強すぎるんで、未だに買う気になれない。
堅い土台の上にインシュレーターを使えば問題ないかと。
131不明なデバイスさん:2011/11/05(土) 03:33:20.08 ID:eDJn+d1a
テンプレにMA-15DがあってMA-20Dがないのは、20Dは特徴がないってことでしょうか。
15Dの後継と思っているのですが、ここでの評価よくないですか?
132不明なデバイスさん:2011/11/05(土) 05:29:14.22 ID:FLsW2pNF
売ってない物は如何ともし難く
133不明なデバイスさん:2011/11/05(土) 05:37:26.03 ID:hmeOYD3K
>>131
ここを読んでるとわかると思うけどローランドほどのメジャーメーカーなのに
ONKYO以上に話題が出てこないということはONKYO以上にオワコンな
メーカーに成り下がったということです。

あと、これは個人的感覚なので「それでもいいんです」と言うなら止めないけど
音質調整、DAC、ヘッドフォン端子などがついた高機能なスピーカーは
概して、そこへコスト投入されている分、基本性能の「スピーカーとしての作り」
が大雑把に感じます。できれば最低限のボリューム調整機能程度に絞った
機種を選定するのをお勧めしたい。

134不明なデバイスさん:2011/11/05(土) 08:53:20.50 ID:jIEJkFC5
>>131
20Dのあとに15Dが出て、先に20Dが販売終了。
現在は15Dもメーカー販売終了で流通在庫のみ。

テンプレは昔作られたものをテキトーに改変して
いるだけなので、いまだに15Dが載ってる状態。
135不明なデバイスさん:2011/11/05(土) 08:54:58.88 ID:QCrSf6Lf
>>129
下のスリットは、バスレフポートなのか?

>>131
逆だ。MA-20Dの後継機が15Dだ。わざわざ先祖返りせんでええやろ。

PC工房御影店で御影石売ってないんだよな。その辺にいくらでも転がってるし。
漏れは百円均一ダイソーのコルクシートだ。1ユニット20kg以上有るバブル時代
の3way(以上)スピーカならともかく、ミニコンポやPCスピーカならコルクの方が
良いよ。
136131:2011/11/05(土) 13:42:05.57 ID:eDJn+d1a
>>133>>134>>135
あわわわ・・・・・どっちも持ってて、20Dのが新しい=いい物と思って15D処分してしまった・・・・
最近音質が気になりだしたんで当時は気にしてなかったよー
なんというもったいないことを・・・
137不明なデバイスさん:2011/11/05(土) 13:56:29.86 ID:ozVTrsrb
別にMA-15なんて今更惜しいような製品でもないだろ
138不明なデバイスさん:2011/11/05(土) 14:11:44.67 ID:01Yu+ER0
はわわわ・・・・・・だろ
139不明なデバイスさん:2011/11/05(土) 15:13:01.60 ID:YOb3SxFH
俺は墓石や風水だとかとかいうイメージ全然気にしないで御影石使ってる。
それと実際、これで音質的にどうだとか、俺鈍感だから全然わかんない。
硬質で厚みが3センチもあるし振動遮断の役割は果たしているんだろう・・・ぐらいの目的で使用w
140139:2011/11/05(土) 15:26:29.36 ID:YOb3SxFH
板だと湿気なんかで反ったり、レンガやブロックは表面が凸凹してるしね、
スピーカーとボードの関係が(インシュレーター挟んでも)垂直でブレないってのも御影石を選んだ理由かな・・・。
141139:2011/11/05(土) 15:51:22.23 ID:YOb3SxFH
>>133
M-Audio AV30のような調味料(低音ブースト・スイッチ等)まで付いてるのは、取り敢えず避けてる。

・・・と、言いつつもM-Audio AV30の方がAudioengine A2よりも良かったりして・・・w
>>129を見る前にAudioengine A2を購入した俺・・・(あと1日ぐらいで届く予定)

書き込み3連投スイマセン・・・
142不明なデバイスさん:2011/11/05(土) 16:17:48.90 ID:k72O7kDs
>>141
AV30も買っちゃえば?ヤフショで5の付く日ならショップポイントX倍ポイント+スマホで10倍ポイントで買えるよ。まさに今日。
まぁ欲しくなければ買う必要ないけれど、スレ住人としては比較対象としてはドンピシャっす。
143不明なデバイスさん:2011/11/05(土) 18:52:18.53 ID:p3vS4gOz
AV40もいいよ。
144不明なデバイスさん:2011/11/05(土) 21:24:23.13 ID:gDtPS121
GX-D90がデザインが良くて気に入っていたらHDMIに対応してないorz
HDMI対応のスピーカー買おうと思ったら5.1chとか本格的なホームシアターのにやっぱなっちゃうのかな
145不明なデバイスさん:2011/11/05(土) 21:33:05.39 ID:vBj3NO+X
どんな接続してるのかわからないけどHDMIの入出力コネクタ無いって事?
さすがにそんな理由でorzされてもGX-D90が可哀想だと思うが
146不明なデバイスさん:2011/11/05(土) 22:03:36.09 ID:gDtPS121
>>145
大変失礼しました
PCスピーカーに疎いもので・・・
私のPCは光出力がないのです
でも先ほどHT-CT150というよさそうなのを見つけました
147不明なデバイスさん:2011/11/05(土) 22:09:36.08 ID:lDbc+ZJW
>>133
そもそもローランドはネットで臭い工作するほど経営が腐ってないから
148不明なデバイスさん:2011/11/05(土) 22:25:14.61 ID:vBj3NO+X
>>146
複数のHDMI機器を繋ぐ予定ならHT-CT150みたいなのが良いんだろうけど
GX-D90でもPCからはアナログでHDMI機器からは光で接続すれば
前面のスイッチ切り替えで使えないこともないと思うよ。
149不明なデバイスさん:2011/11/05(土) 23:36:46.32 ID:Tyxk/xHH
M2買って、インシュレーター使ってやっと音が整ってきたよ。
コルク敷いて、その上に板を置いて、インシュレータをさらに置いて。
最初はなんで出ないかなぁと思っていた音が出てきた感じで、なんか感激した。
オカルトとか言う人も居るけど、変わるんだなぁと実感したよ。
150不明なデバイスさん:2011/11/05(土) 23:47:59.55 ID:lDbc+ZJW
>>149
おれも坊主のドンシャリに変えようかな?
つか、インシュレーターは音の方向性に影響するからオカルトじゃないよ
151不明なデバイスさん:2011/11/06(日) 01:34:10.82 ID:Jg7UQYSs
>>146
>>148
それ以前の問題として、今時GX-D90のD/Aコンバーターは産廃
152不明なデバイスさん:2011/11/06(日) 23:17:21.11 ID:ro6326Zl
しかし、onkyoのスピーカー,価格.comみる限り、売れてるし評価も悪くないのだけど
それは、みなとりあえず、onkyoを買ってしまっているってことなのか?
153不明なデバイスさん:2011/11/06(日) 23:31:20.68 ID:kH7LkDLC
>>152
販売数は知名度や展示している店舗の数なんかも影響あるんじゃない?
ロードサイドの家電量販店に置いてあるスピーカーの中じゃかなり優秀な製品だと思うよ
旗艦店で凝った奴が聞き比べたらまた変わるだろうけど
154不明なデバイスさん:2011/11/07(月) 00:29:30.27 ID:LFn8/JAA
>>152
クリック競争の結果なんかいくら見ても只のゴミ
実売はこんなもん
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0066.html

最上位で45位。常識的にいって、売れてるとは言わないな
155不明なデバイスさん:2011/11/07(月) 01:00:57.24 ID:cYLFbHhr
価格の統計は信じられないけど他の統計は信じる人って…プッw
156不明なデバイスさん:2011/11/07(月) 01:10:02.40 ID:eKAmd3A/
さすがに3000円以下のモノがよく売れてるな。
1万円以上でワイヤレスを除くと、コンパニオン2、GX-70HD、コンパニオン20、Z623と続く。
坊主の知名度に負けず、なかなか検討してるよな。
157不明なデバイスさん:2011/11/07(月) 01:13:59.41 ID:18OxJCpM
まあ音は気にしないのだろね。
最近の録音じゃヘッドホンでもかわらんしw
オデオが廃れてるのだろう。
158不明なデバイスさん:2011/11/07(月) 02:08:11.38 ID:xYLErNle
>>155
いま恥ずかしい人をみた
159不明なデバイスさん:2011/11/07(月) 04:40:26.87 ID:Lo2V+Pdn
何というか、このスレの存在意義を考えちゃうくらい高いスピーカーって売れないんだな
ここまでとは思わなんだ

>>155
ばーか
クリックランキングと実販売数の区別もつかんのか
160不明なデバイスさん:2011/11/07(月) 06:01:50.15 ID:18OxJCpM
けどこのランキングはJBLもアルテックもベリンガもローランドも出て来ないな。。。
音聞いてみたくなるようなSPが絶無だよw
161不明なデバイスさん:2011/11/07(月) 08:17:04.24 ID:zzepQAOa
ベリンガw
162不明なデバイスさん:2011/11/07(月) 09:12:30.36 ID:tcgYz821
ONKYOとTDの工作員は、すぐにクリック作業に戻るんだ!
163不明なデバイスさん:2011/11/09(水) 04:09:34.88 ID:FOogNN5W
>>155
まーた中身が涌いてきたか

価格の実売ランキングが本当なら
おまいの依頼主は黒字経営だろうな(笑)
164不明なデバイスさん:2011/11/09(水) 17:18:04.76 ID:gdyWCp2O
Oリンパスの次はOnkyoのターンですか?
165不明なデバイスさん:2011/11/09(水) 21:07:13.90 ID:qnocRUWg
保守
166不明なデバイスさん:2011/11/10(木) 07:06:33.27 ID:bEHGuLMU
この二流メーカーのネット工作は九電のやらせメールより酷いw
まわりくどい言い回しの舌先マーケティング商法に要注意
167不明なデバイスさん:2011/11/12(土) 09:30:04.86 ID:hxcqufp8
ホシュナ☆
168不明なデバイスさん:2011/11/15(火) 05:15:53.22 ID:eScRY9Uy
CORE-A55が9980円と爆安でビビったわアンプとし優秀だし1万のSPと買っても2万なのは嬉しいね
169不明なデバイスさん:2011/11/15(火) 14:37:33.35 ID:xYs0taPu
ディスコンで売り切り状態だね
170不明なデバイスさん:2011/11/15(火) 16:26:54.04 ID:EpmkDohA
流石にそんな値段では売ってないだろ?
171不明なデバイスさん:2011/11/15(火) 16:35:00.16 ID:GaPQ3hdD
激安報告はあるよ

【CORE-A55】KENWOOD Prodino総合 Part9【KAF-A55】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1313435957/
172不明なデバイスさん:2011/11/15(火) 17:05:02.08 ID:EpmkDohA
なるほど台数限定品か…
自分には縁がないけど、ありがとう。
173不明なデバイスさん:2011/11/16(水) 00:07:45.71 ID:HkzKzxN2
テクノだったりハードコアテクノだったりトランスだったり聞きたいんだけど
GX100HD+一万円ぐらいのサブウーファーって組み合わせにしようとしてるんだけど
一万以上のスピーカーは買ったことないからこの組み合わせいい感じなのか悪いのか判りません
他に何かあるかな
低音は出るだけじゃなく締まっていて中高音が綺麗で埋もれない音が好きです
174不明なデバイスさん:2011/11/16(水) 00:40:20.41 ID:09DRpmJt
低音の締まりはSW自体の特性以上に設置場所やリスニングポイントの影響の方がはるかに大きいです。
聴く位置によってガラリと変わりますので。
175不明なデバイスさん:2011/11/16(水) 02:48:26.29 ID:qtPQ4bTS
最初からサブウーハつける予定ならパッシブ逝った方がいいとおもうけどなあ。
176不明なデバイスさん:2011/11/16(水) 07:11:02.88 ID:JV+BKGZA
締まっていて中高音が綺麗で埋もれない音って、
それを字面通りで達成可能なのは
3wayの本格的スピーカーシステムだけだと思うが。
177不明なデバイスさん:2011/11/16(水) 09:53:07.41 ID:hC9J4LPX
DP-M1というONKYOのアクティブスピーカーが少し気になります。

DAC内蔵とのことで、うちのPCやCDプレイヤーの光端子から出力したいなぁと。

2年ほどGX-70HDを気に入って使ってましたが、ヘッドホン+ヘッドホンアンプの構成で夜間リスニング
することに耳が慣れ、なんとなく70HDがいい音に聞こえなくなってしまいました。

特に、中〜高音のクリアさ?細かい音が聞こえることを求めています。
178不明なデバイスさん:2011/11/16(水) 09:56:40.81 ID:khE//8kZ
921 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2011/06/19(日) 00:04:41.86 ID:sAkz5Cl/
DP-M1は高音の抜けが悪く、低音も出ずに中音が引っ込んでいるという
手の施しようがない仕様。左右で20wもあるのにパワーが全然でない。
光接続できるが篭ってて凄い不自然。
179不明なデバイスさん:2011/11/16(水) 15:28:56.38 ID:3KorAio4
DP-M1はKS-1HQMが出てしまってるから存在価値が今一だね
たぶんONKYOもそう思って歯がゆい思いをしてんじゃないかな
180不明なデバイスさん:2011/11/16(水) 16:20:06.58 ID:HywmYQV4
>>177
まあ安いから好きにすればいいけど
1万程度でこの大きさのスピーカーなんてデジタル接続だろうがアナログ接続だろうが
差なんてわからない。
181不明なデバイスさん:2011/11/16(水) 17:55:23.81 ID:Sj554jy5
>>179
サイズが違う
スピーカーのサイズはどーしても音に反映する
182不明なデバイスさん:2011/11/16(水) 17:58:04.02 ID:yRK3+3ga
DP-M1はONKYOのスピーカーの中でも飛びぬけ評判がよくない
KS-1と比べるのもおこがましい
183不明なデバイスさん:2011/11/16(水) 19:30:28.16 ID:Sj554jy5
え?w
184不明なデバイスさん:2011/11/16(水) 21:21:12.83 ID:s5498p5l
GX-W70HV(B) ワイヤレススピーカーシステム
http://www.jp.onkyo.com/pcaudio/poweredspeaker/gxw70hv/

無線で繋がるハイテクスピーカー。
185不明なデバイスさん:2011/11/16(水) 22:02:55.96 ID:SRwkfWHT
>>184
70HDの高音のだめさが治っていないと手を出せない
というか、そもそも変な機能がついていて難しいし高いので使わないかも
186不明なデバイスさん:2011/11/16(水) 23:38:59.39 ID:hC9J4LPX
ありがとうございます。 ND-S1とセットでDP-M1が15Kだったので興味がでて
質問させていただいた次第です。見送ることにします。
187不明なデバイスさん:2011/11/17(木) 01:24:01.44 ID:HOEw9mgJ
>>186
店で聞いたけど、DP-M1は音質が・・・。やっぱり高音が変。
70HDなら高音のつまみを最大にしてみたらどう?どこかのスレでいろいろ言われていたが。
188不明なデバイスさん:2011/11/17(木) 04:28:40.82 ID:lIlRbe5W
付属のあれが出来いいから今の値段なら2000円でアクティブついてくるようなもん
だからお得っちゃお得か。
しかしCore-A55の特価みちゃうとなぁ・・・悩ましいわ、。
189不明なデバイスさん:2011/11/17(木) 10:57:05.13 ID:Aw19fBWN
細かい音を聞きたいならPM0.4nがお勧めなんだけど
切り替え不可のアナログ入力かUSB入力(+PC100USB)だけだからなあ

光入力にしたいならOlasonic TW-D7OPTに突撃してみない?
TW-D7(USB)もPM0.4nも使ってるけど音は悪くはないよ
190不明なデバイスさん:2011/11/17(木) 13:41:39.49 ID:NlTbtRY/
大きくていいならMS20で十分だと思うけどなあ。
中高域綺麗だよ。低音もセッティングで締まるし。
191不明なデバイスさん:2011/11/17(木) 18:12:18.84 ID:HYtfncCm
初スピーカーを買おうと思うだが
Creative GigaWorks T40-II
JBL Creature III
harman/kardon Soundsticks III
この三つでどれにしようか迷う…
用途は音楽と映画観賞だったらどれがお勧めか教えてください
192不明なデバイスさん:2011/11/17(木) 18:21:26.11 ID:roxDhE1i
その中からならSoundsticksかCreatureだな
193不明なデバイスさん:2011/11/17(木) 19:45:13.67 ID:qBzoYLUL
ONKYO GX-500HD
JBL CAS-33
BOSE M2
どれにしようか迷ってる。
誰か背中押して。
ちなみに聞く音楽は洋楽、J-POPがメイン。
194不明なデバイスさん:2011/11/17(木) 20:17:56.32 ID:1cs3LM5V
>>192
SoundsticksとCreatureの音質の違いってどのくらいなの?
あまり差がないようなら安価のCreatureにしようと思うんだが
195不明なデバイスさん:2011/11/17(木) 21:32:39.75 ID:tRH6U3fS
>>193
M2と500HD試聴したことあるが、
500HDオススメする。
他のスピーカーと比べて音の解像度と立体感がずば抜けて高い。
196不明なデバイスさん:2011/11/17(木) 22:16:20.46 ID:6Z9cQs/o
>>193
JBL CAS-33 一択
197不明なデバイスさん:2011/11/17(木) 23:59:29.09 ID:Hr55+ML/
>>191
ちょうどアウトレットにいいの出てますよ
ttp://onkyodirect.jp/pc/shop/g/gTOTOUTLETA_HTX11X/
この値段ならその3つとは次元が違う満足感があると思います
198不明なデバイスさん:2011/11/18(金) 00:04:25.16 ID:vJtsVa77
そのアウトレット貼られるの何回目だよw
年中売れ残ってね?
199不明なデバイスさん:2011/11/18(金) 00:09:52.39 ID:YLibU6aA
いや、見た感じデスクトップニアフィールド派にとってはベストに近いんじゃないの?
HDMIは入らないんだけど、多機能リモコン、音もそこそこ、おいらが学生なら買うね。

PMCのアクティブ使ってるから買えないけどさ。
200不明なデバイスさん:2011/11/18(金) 00:13:37.00 ID:4hMz/7Aj
まぁ、どっちにしてもHTX-11Xがこの破格で買えるのは幸せなこと
201不明なデバイスさん:2011/11/18(金) 00:28:18.15 ID:Ev68iDkW
映画観賞ならある程度の低音欲しいからHTX-11Xも悪くはないと思う
202不明なデバイスさん:2011/11/18(金) 00:42:46.31 ID:MZvCUfig
不良在庫の宣伝工作ばっかウザい>怨狂
203不明なデバイスさん:2011/11/18(金) 02:35:19.24 ID:UxtT+tUc
箱とアンプは良いんだけどな。8割引以下なら検討するが。。。
204不明なデバイスさん:2011/11/18(金) 02:41:30.91 ID:f6ESNuiY
ここは販売目的のスレじゃないし
不良在庫の営業なら隔離スレでお願いしますわ
205不明なデバイスさん:2011/11/18(金) 05:27:33.78 ID:39GEYOd5
206不明なデバイスさん:2011/11/18(金) 05:50:17.16 ID:n2GIR+3I
500HDはフラッグシップモデルなのに電源ケーブル直出しだったり
コントロールパネル&ツマミ類がプラだったり個人的に音以外の部分が残念なSPだわ。
207不明なデバイスさん:2011/11/18(金) 09:59:22.07 ID:LEQwhigr
>>193
最近までCAS-33を買おうと決めてたけど結局アンプとスピーカー買っちゃった
部屋の中で離れて聞くこともあるなら500HD、近くでしか聞かないならM2
そこそこの音質で納得できるならCAS-33
208不明なデバイスさん:2011/11/18(金) 10:54:16.39 ID:3n0509Jt
500HDねぇ(笑)

新スレになっても相変わらず工作員が活躍中のようで笑
209不明なデバイスさん:2011/11/18(金) 10:56:56.58 ID:sumKrwTK
>>193
おれはCAS-33使ってるけど。
207さんに同意かな。

離れてある程度の音量で聞けるなら500HD
そうでなければCAS-33薦める。
210不明なデバイスさん:2011/11/18(金) 11:07:39.87 ID:hzPk1OCu
>>208
ONKYOはほんとに宣伝が多いよね…
211不明なデバイスさん:2011/11/18(金) 11:51:00.15 ID:+d7nyvn4
音響の500HDなんて、アンプ部が異常発熱するしな。
マニュアルにも、使わない時は電源切るようにと書いてあるくらい発熱が酷い。
不良品スレスレの製品なので、売りさばくのに必死なのかな?
212不明なデバイスさん:2011/11/18(金) 12:04:42.44 ID:dxfTGPRV
別にメーカーは欠陥とは思ってないでしょ
そういう認識があったらとっくに改良してるだろうし

特に改良せず生産し続けてるって事は問題ないって事
213不明なデバイスさん:2011/11/18(金) 12:11:36.32 ID:vJtsVa77
4万近い500HDを買うなら後1万足してKRIPTONのKS-1を買った方が100倍幸せになれるよ。とマジレス
214不明なデバイスさん:2011/11/18(金) 14:55:54.74 ID:VkwK0BVW
>>211
前にそれ使っていたよ。そういや夏場に発熱で正常に動かなくなったこともあった。
215不明なデバイスさん:2011/11/18(金) 17:47:17.65 ID:x3aYCxkq
500HDからほかのに乗り換えてどんな按配ですか?
216不明なデバイスさん:2011/11/18(金) 17:58:02.62 ID:Z0gM+U2e
>>213
今なら3万で買えるよ

いつまで経っても価格の変わらないKS-1・・・
217不明なデバイスさん:2011/11/18(金) 18:00:01.03 ID:Z0gM+U2e
http://item.rakuten.co.jp/onkyodirect/gx500hdb-q/
29800円に楽天2980ポイントつく
新機種前の投売りだったりして
218不明なデバイスさん:2011/11/18(金) 18:23:31.69 ID:PcFg/7bY
500HD試聴しに行ってきたけど、全然良かったぞ。
特に中高音が透き通るほどクリアだった。
低音もよく出てて良かったよ。
219不明なデバイスさん:2011/11/18(金) 18:59:37.13 ID:ThZr5X4c
>>214
500HDは発熱ひどいよな。夏はとくにヤバい熱さだな。音も値段のわりには良くないし。
220不明なデバイスさん:2011/11/18(金) 19:12:53.52 ID:LUnkKwpD
40w/chならそれなりに発熱あって当然だと思うけどね
221不明なデバイスさん:2011/11/18(金) 19:20:18.53 ID:iSb9Qxnu
40w程度であんな発熱は普通ないわ。
222不明なデバイスさん:2011/11/18(金) 19:47:45.47 ID:Z0gM+U2e
KS-1はオーディオらしい滑らかさがあり、音域バランスも良い
500HDは分解能と見透しが良く、細かい音までよく聞こえてくる
CAS-33はパワフルで低音に迫力があるが篭る

人によって求める音が違うだろうから、オーディオ製品を一概に値段の割りにって議論はどうかと
なんでも、高価格な製品ほどコスパは悪くなるし
223不明なデバイスさん:2011/11/18(金) 19:50:32.16 ID:twNoR1of
↑君オーディオ(AV)雑誌の読み過ぎ。
224不明なデバイスさん:2011/11/18(金) 19:53:13.45 ID:Z0gM+U2e
俺、マニアだからw
ヘッドホンは30機種くらい買ってるw
225不明なデバイスさん:2011/11/18(金) 19:57:55.97 ID:02L1+WPe
それにしてもオンキョーは社員くさいカキコがどこも多いね。
226不明なデバイスさん:2011/11/18(金) 20:17:38.09 ID:AVE7NXyW
193ですが、皆さんのレスを読んで結局500HDに決めました。
\29800でした。

227不明なデバイスさん:2011/11/18(金) 20:27:18.89 ID:PHWDy9lN
また買う買う宣伝きてるし。
228不明なデバイスさん:2011/11/18(金) 22:46:22.42 ID:+vN67tSQ
>>219
同感。
ダチも夏場に熱暴走に遭遇してた。
229不明なデバイスさん:2011/11/18(金) 23:10:20.11 ID:bVr0kJJp
あんな粗大ゴミに3万も払うなよ。情弱まる出し。
1万切ってから考えろ。

D-xxxシリーズはともかく、GX-シリーズは素人騙しのゴミばっか。まるで昔有った
国産SOTEC(笑)の付属PCスピーカみたい。あのソーテックって今はどう成ったん?
230不明なデバイスさん:2011/11/18(金) 23:13:31.09 ID:8LQ0PbTc
CAS-33にPCとの接続ケーブルは、オヤイデのHPC-35R/1.3
これが、おいらの定番。
このケーブル使うようになってから、CAS-33の低音が締まって好みの音になったので
PC2台あるから、もう1台CAS-33買ってしまったよ。
231不明なデバイスさん:2011/11/19(土) 04:01:16.05 ID:srsYQtvl
KS1-HQM 5台目注文しようかな〜
232不明なデバイスさん:2011/11/19(土) 09:28:39.87 ID:nJHcglRC
500HDにしなされ。
233不明なデバイスさん:2011/11/19(土) 09:38:08.23 ID:SuYvU+V2
KS1はスレチだし、ONKYO叩けばおれも一人前みたいなレスが恥ずかしい。
234不明なデバイスさん:2011/11/19(土) 09:44:12.91 ID:ehNRdTqy
500HDもスレチだし工作員うざい
235不明なデバイスさん:2011/11/19(土) 10:01:22.83 ID:sZw+sz5X
>>231
5台目!?
KS1-HQMってペア売りじゃないのか?
それとも5ペア=10台wって意味か?w
236不明なデバイスさん:2011/11/19(土) 10:04:43.25 ID:OPxL+KME
なんか低能率臭がするな。
安くても買う気にはなれないが。
237不明なデバイスさん:2011/11/19(土) 10:20:57.93 ID:MQxpxXh5
唐突に異様なKS1プッシュが始まって、すぐ悪者になっている流れに吹いた(w

わざとらしいよ。
238不明なデバイスさん:2011/11/19(土) 11:26:45.55 ID:lING/FGU
500HD買って1か月経ったが音質かなりいいな
PC音源なのにまるでコンポで音楽聞いてるみたいだ
安物買わなくてよかった
239不明なデバイスさん:2011/11/19(土) 11:38:57.85 ID:qXwuU83R
KS-1とかいうのも持ってたけど、500HDに買い替えたら完全に別次元の音になったなぁ。
最初から500HDにしとくべきだったわ。
240不明なデバイスさん:2011/11/19(土) 11:40:55.57 ID:sZw+sz5X
>>238
そりゃそんなサイズだからだよ。
その同等のサイズのスピーカーならそれなりの音はでる。
CAS-33やらKS1-HQMみたいなチビと一緒にしてはいけない。
価格=音質ではない。
241不明なデバイスさん:2011/11/19(土) 12:46:03.30 ID:O95tj+N5
ONKYO工作員すごいなw 自演で口からデマカセ書きまくりw
242不明なデバイスさん:2011/11/19(土) 12:48:23.09 ID:OPxL+KME
ONKYO工作員では無くて騙された信者が騒いでるだけだと
おもってたんだがな。
価格コムとか丁寧に見ていくとどうも工作してるねえ。
不快なことだ。
243不明なデバイスさん:2011/11/19(土) 12:50:05.47 ID:SuYvU+V2
工作員ってのは金や物品をもらって工作して初めて工作員だからな。
工作員はチョンメーカーにしか存在せんよ。
国内メーカーはチョンみたいにネット工作用に現物くれたりせんからな。
244不明なデバイスさん:2011/11/19(土) 13:23:21.73 ID:XMIy3mKD
買った事を後悔→道連れを増やすためにあえて絶賛しまくる

これよくあるパターン
245不明なデバイスさん:2011/11/19(土) 14:36:22.65 ID:sZw+sz5X
>>244
ちょっとだけ気持ちはわからんでもないけどアホやなw
つーか「道連れを増やすため」なんてそんなひねくれ根性じゃなくて
単に所有機を他人に悪く言われてそれを認めたくないから
自分としては「大絶賛機」にしておきたいだけだろw
246不明なデバイスさん:2011/11/19(土) 14:43:56.95 ID:Fh8/SMW1
確かにONKYO工作員が多いがR1000工作員も多いな
どちらが勝つか・・・
247不明なデバイスさん:2011/11/19(土) 15:22:20.06 ID:ZHK4W1H3
3万スレではR1000勝てないだろ
価格帯が違いすぎる
248不明なデバイスさん:2011/11/19(土) 17:43:10.83 ID:AeY90Ek3
ここは工作員、工作員と騒ぐ輩の溜まり場かよ
249不明なデバイスさん:2011/11/19(土) 18:34:43.68 ID:ogRjxaha
何台もスピーカー買っては納得いかず売り払っていたが、500HDを買ってからスパイラル脱出できた。
まるでライブ会場にいるような臨場感溢れる音質で大満足。
普通に音質からみても5万以上の価値はあると思う。
それくらい音質よかった。
初めからこれ買っとけばよかったよ。
あと俺工作員じゃないからな。
250不明なデバイスさん:2011/11/19(土) 20:37:47.96 ID:OPxL+KME
あと俺工作員 まで読んだ。
251不明なデバイスさん:2011/11/19(土) 22:11:24.56 ID:2voTX5rL
>250
俺もそう。
252不明なデバイスさん:2011/11/19(土) 22:12:26.43 ID:2voTX5rL
>249
俺もそう。
アンカー間違えた。
253不明なデバイスさん:2011/11/19(土) 22:45:21.23 ID:6cOldy/o
工作員とか社員とか、そんな言葉に反応すんなよ
254不明なデバイスさん:2011/11/19(土) 23:03:56.81 ID:xdvKNrcn
工作員というより社員むき出しの状態だと思います。はい
255不明なデバイスさん:2011/11/19(土) 23:06:03.62 ID:xdvKNrcn
不良在庫が溜まってくると定期的に営業を始めます。
とても分かりやすいメーカーです。
256不明なデバイスさん:2011/11/19(土) 23:12:20.55 ID:+Ni1s77T
EDIROLのパワードスピーカ、横置きしたら音質変わっちゃいますか?
縦置きしてるんだけどスペースの都合で左右で別々の高さになってしまっている。
横置きにすれば机に置けるんですが・・・
257不明なデバイスさん:2011/11/20(日) 01:39:17.96 ID:uJWDaGN2
>ID:SuYvU+V2
その昔、SOTEC(笑)という国産メーカが有ってだな…

まぁ要するに500HDは1万以下の価値しか無い不良在庫、ってことだけはガチ。
258不明なデバイスさん:2011/11/20(日) 01:49:07.56 ID:yjW05iMY
さすがに1万以下って事はない
2万以内なら買っても損はしないかなって感じ
259不明なデバイスさん:2011/11/20(日) 01:51:40.92 ID:dZwgYP/8
>>256
現物あるならやってみればわかることじゃないの
どっちがいい音に聞こえるか試してみれば?
260不明なデバイスさん:2011/11/20(日) 09:58:38.71 ID:lDAWs1TR
俺のベリンガは上下反対に置いてる。
ツイータの位置が耳の高さになるし低域の干渉つーかボン付きが無くなって
イイ感じ。
261不明なデバイスさん:2011/11/20(日) 11:40:27.53 ID:i9QW+GJk
スレチだけどKS1-HQMが気になるな…
正直ここまで金かけるほど音に拘りは無いんだけど一回ぐらいじっくり聞いてみたい
262不明なデバイスさん:2011/11/20(日) 11:47:07.10 ID:lDAWs1TR
6.35cmフルレンジ型(Tymphany社製)
コレか。。。
低能率のゴミかもしれんよw
この価格ならホーンか大口径ウーハの方向に行きたいけどなあ。
263不明なデバイスさん:2011/11/20(日) 11:55:07.71 ID:D3qv34Ek
置き場所があれば大口径スピーカーにするのが無難でしょう
264不明なデバイスさん:2011/11/20(日) 12:00:37.63 ID:lDAWs1TR
小口径で異様な切れ味や定位出す奴もあるんで3インチクラスを馬鹿にする気は無いが
俺はアルテックとホーンが好きなんだ^^ノシ
265不明なデバイスさん:2011/11/20(日) 13:29:49.39 ID:tp2DFGSe
KS-ワソHQMってピマラの嫌いな朝鮮製ユニットなんじゃなかったっけ?
開発は日本だけど、コーンもthmphany製だし。
266不明なデバイスさん:2011/11/20(日) 14:41:05.13 ID:lDAWs1TR
在庫なしになってるなあ。

http://tolton.jp/?pid=9762666
こっちの方がなんか面白そうだw
267不明なデバイスさん:2011/11/20(日) 17:45:44.52 ID:3t1ZJp+w
>>257
ソーテックが国産とか違和感あるな。三宝がやってた頃のチョン企業のイメージしかない
268不明なデバイスさん:2011/11/20(日) 18:37:52.66 ID:1geflQTz
BOSEやONKYOなんか中国製でもっとひどいしな。
269不明なデバイスさん:2011/11/20(日) 18:38:37.46 ID:1geflQTz
>>265
コーンは老舗の英国ピアレス製。
270不明なデバイスさん:2011/11/20(日) 19:48:23.11 ID:8cN9x3OB
>>267
つーか例の一万円コンポは製造元KENWOODだろ
271不明なデバイスさん:2011/11/20(日) 22:55:57.58 ID:bycPtZnj
小型スピーカーは音量上げると音が崩れやすい
特にフルレンジの高音
272不明なデバイスさん:2011/11/20(日) 23:19:27.05 ID:5SQcBvAb
>>259
レスどうもです。ぐぐってきてスピーカが縦型の理由とか分かったんですが、
最終的には使う人がそれで良ければOKってことになりますよね。
横置きしたら配置が近すぎて左右に分かれている意味がなくなりそうだと気付きました。
もうしばらく今のままでじっくり考えます。
273不明なデバイスさん:2011/11/20(日) 23:21:57.51 ID:w4onLxut
発想の転換。部屋が狭いのがいけない。もっと広い部屋に引っ越せ。
274不明なデバイスさん:2011/11/21(月) 10:48:00.35 ID:fRI6pDCp
BEHRINGERの3万以下アクティブスピーカー
大きさ順
C5A 16800円 フルレンジ 5.25インチ
C50A 19600円 フルレンジ 5.25インチ
MS20 11680円 低域 3.625インチ 高域不明
MS40 12800円 低域 4.75インチ 高域不明
B1030A 21800円 低域 5.25インチ / 高域 1インチソフトドーム
B3030A 30800円 低域 6.75インチ / 高域 2インチリボン
B1031A 29600円 低域 8インチ / 高域 1インチソフトドーム

B3030Aの音にはうんこ漏らした。
275不明なデバイスさん:2011/11/21(月) 23:13:58.36 ID:9MmtSvkR
モニター向けのM-Audioはどうなん?
276不明なデバイスさん:2011/11/21(月) 23:24:36.91 ID:MPIsD494
昔からロクハンと言って、6.5inch有れば世界が変わるからな。
ただ今の日本の住宅事情だと5inch、集合住宅だと4inchが関の山。
PCスピーカなんて3inchのスコーカにウーファさせてる始末。
277不明なデバイスさん:2011/11/21(月) 23:40:59.37 ID:nqQB7b4W
6畳間にノーチラス801ぶち込んでるような人もいますので。
いうまでもなく背面、側面にピッシリ
278不明なデバイスさん:2011/11/22(火) 00:52:54.67 ID:myrSH3UE
>昔からロクハンと言って、6.5inch有れば世界が変わるからな。

これが昔の古い知識。
今は4.5インチもあればニアなら十分。
279不明なデバイスさん:2011/11/22(火) 01:36:04.53 ID:GTkUcaCO
今時はサイズだけで音質の優劣は全然語れないな。

4.5incユニット搭載の24万円のSPの方が、
6.5incユニット搭載の4万円よりも遥かに音質が良かったりする。普通にそういうことがあるよ。

安物はユニットの径が大きくても、中を見るとドライバやフレームが
薄くてペラペラで、箱も作りが粗末でスカスカとか。だからいい音が出ない。
280不明なデバイスさん:2011/11/22(火) 07:41:45.15 ID:TcbkKxbX
>>275
今ですと3万以下のM男のラインナップはAV30/AV40/BX5 D2ですね。
あまり話題に上りませんが是非レポしてみて下さい。
281不明なデバイスさん:2011/11/22(火) 13:56:44.90 ID:+rJVQivk
Razer Makoってもうどこにも売ってないのか・・・
282不明なデバイスさん:2011/11/24(木) 21:23:54.26 ID:hQDj0Doe
売れてないです
283不明なデバイスさん:2011/11/24(木) 21:36:36.66 ID:WF8iDKDC
Makoに限らずスピーカーって結構すぐ消えるな
早めに買っといてよかったわぁ
こういう見た目変わってるのはダメなのも多いが時々大当たりがあるから侮れない
これからもビビッと来たのは即買う方針でいこう
284不明なデバイスさん:2011/11/24(木) 21:44:13.29 ID:bl6ElKR3
              .:::::::;'                                    ';:::::::.
             :::::::::i                                      l::::::::.
          ::::::::::!                                     i::::::::
            :::            迷いを捨てよ            :::
  '  ― ―‐ --  」                                     L_:::::
                          さすれば道は開かれん           ̄ ̄ ̄
            __,. -┐
_ ,. -‐ '' ´   :::::::::',                            r::-  _
               :::::::::'、                                  /::::::::   ´` ' 
                ::::::::':、                           ,.:':::::::
                 ::::::::ヽ         / ̄\         /:::::::
                ::::::::丶       参萬圓同盟       ,.::'::::::::::
                 ::::/  ,:、     \_/      _,..:'::::::::::
                  /   ,..':::::::>   _|__  ... く::::::::::
             /   ,.::::::::    /\ , , /\ `、 \     
              /    ,.∩     / <●>  <●>\.`、  \∩  
          /     , ' l ヽ∩ /   (__人__)    \ ∩ノ j
       /     ,    ヽ ノ |      |::::::|      | ヽ ノ \
       /      , '      | ヽ \     ` ⌒´    / / j    \
    /      , '      \  ̄            ̄  / `、   \
  ./       , '           \              /   `、    \

285不明なデバイスさん:2011/11/25(金) 09:42:53.04 ID:gxTBcPAl
お前は限定とかにめっぽう弱いタイプだなw
まぁ俺の金じゃねーからどうでもいいけど、あんまムダ使いすんなよ
286不明なデバイスさん:2011/11/25(金) 20:57:11.39 ID:oYsqpzec
以下のようなアクティブスピーカーはありませんでしょうか?
探してみてもなかなか見つかりません。
1. Bluetooth等のワイヤレスで接続できる
2. 左右が独立していて、左右を有線で繋ぐ必要がない
287不明なデバイスさん:2011/11/26(土) 00:11:34.13 ID:sayBjAr2
不可能だからない。Bluetoothにも無線LANにも左右chごとに別の機器に飛ばすなんてプロファイルないから
2.4GHzのワイヤレス伝送でもレシーバからスピーカにケーブル引かないと無理。1ユニットのやつで我慢しておけ
288不明なデバイスさん:2011/11/26(土) 03:54:59.19 ID:dexS3SIO
Bluetoothでのオーディオ伝送は圧縮してんだよね。
少なくとも無圧縮になたなきゃ食手が動かないな。
289不明なデバイスさん:2011/11/26(土) 05:31:37.70 ID:l+3/rPpU
>>286
左右が独立していても電源要るぞ!ってことで片側から片側へはケーブル生やすのが普通ですなぁ。
でも、この価格帯じゃないし電源要るけど左右ともWIFIでいけるやつもあるらしい。

PMC Free FS1 active 
http://www.free-speakers.com/index.php?page=1
http://www.avreview.co.uk/news/article/mps/uan/1514
290不明なデバイスさん:2011/11/26(土) 06:12:08.64 ID:QgLv6Bdp
>>286
奇遇だ・・・同じような物探してた
価格帯自体がスレチになっちゃうがこんなのが有った
香港にて日本円で8万円くらい
店で実物見てきたけど質感はすごく良い、オイラはボーナス待ち;;
日本で売ってるかは解らない
http://shop.philips.co.uk/store?Action=DisplayProductDetailsPage&Locale=en_GB&SiteID=rpeeub2c&productID=230392700
291不明なデバイスさん:2011/11/26(土) 12:04:09.27 ID:iMOSI3zN
292不明なデバイスさん:2011/11/26(土) 16:51:40.70 ID:xYKnt4bQ
それ全部レシーバーとPCは有線接続じゃないの?
そこをBluetooth接続、かつ左右独立のスピーカーを探してるんじゃ?
293286:2011/11/26(土) 21:12:01.71 ID:f48XU5oi
みなさんありがとうございました。
規格上、あるいは値段的に厳しそうですね。。。
左右の各スピーカーは電源につながっていていいのですが、プレーヤー(PCやiPhone)と各スピーカー、スピーカー間をワイヤレスにしたかったです。。。
部屋の端と端のコンセント近くにスピーカーを置いて、あとは全てワイヤレスになれば幸せだなと夢想した次第です。
294不明なデバイスさん:2011/11/26(土) 21:27:21.74 ID:FUBGzl+x

601 :名無しさん:2011/11/26(土) 20:53:17.82

M2やM3の音質が最近の1万円前後のPCスピーカーより悪いという評判はよく聞くけれど
一応購入の候補の一つに入れて、お店へ実際に試聴しに行ってきました。

実売9千円台のロジクールのZ623とM2を聴き比べしてきたのですが
一般的な評判通りに、高音から低音まで、9千円台のロジクールZ623がM2に圧勝でした。

M2は低音が他のPCスピーカーより良いと言っていた信者みたいな人もネットで見かけましたが、聴いてみたらM2よりも
9千円台のロジクールZ623の低音の方が圧倒的に迫力があって豊かでした。

最近のPCスピーカーは低音も凄いですね、と店員さんに言ったら、9千円台のスピーカーでも
ちゃんとTHX認定を取得していて、迫力サウンドを出せますとのことでした。
帰宅して調べてみたら本当でした。
http://www.logicool.co.jp/ja-jp/67/7913?WT.ac=ps|7914
http://www.logicool.co.jp/ja-jp/speakers-audio/home-pc-speakers/devices/7321

一緒に試聴した友人も
「このご時勢に小さいだけが取り得のM2を3〜4万円も出して買うなんて馬鹿の極み」という感想でした。
私もM2のコスパの悪さが想像以上だったので流石に驚きました。
295不明なデバイスさん:2011/11/27(日) 00:44:54.75 ID:+dH9y5mH
営業がウザい糞メーカー除外してテンプレ作り直そうぜ
296不明なデバイスさん:2011/11/27(日) 03:22:05.92 ID:fDd91ZY4
>>292-293
30行制限で追加し忘れましたが、

http://www.ratocsystems.com/products/subpage/rexlink2s.html
USB Wireless Audio Adapter REX-Link2S
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/rexlink2ex.html
REX-Link2EX

この手の機器と組み合わせればいいかと。

REX-Link2を所有、USBハブに挿して使うとノイズや音がかすれたりとか
環境によっては不具合が出るものの、本体に直接挿した限りは問題なし。

コンセントといえば、こんな製品も。
http://store.sony.com/webapp/wcs/stores/servlet/ProductDisplay?catalogId=10551&storeId=10151&langId=-1&partNumber=ALTSA34R
http://news.sel.sony.com/images/large/consumer/home_audio/ALT-SA34R_speakers_lg.jpg
http://www.pacificgeek.com/productimages/xl/AIR-SA5R-FB-R-3.jpg
ALT-SA34R speakers

http://store.sony.com/webapp/wcs/stores/servlet/ProductDisplay?catalogId=10551&storeId=10151&langId=-1&partNumber=ALTA33PC
http://news.sel.sony.com/images/large/consumer/home_audio/ALT-A33PC_PC_to_legacy_audio_lg.jpg
http://www.ccrepair.me/resources/sony%20altus%20alt%20a33pc%20included.jpg
ALT-A33PC

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080826/156887/
米Sony社,無線通信で複数の部屋に音楽を送信できる「iPod」向けオーディオ・システムを発売
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090820/174381/
米Sony社,米Best Buy社と共同でオーディオ製品を開発

ALT-A33PCとALT-SA34Rのセットは米Amazonで絶賛叩き売り中。
297不明なデバイスさん:2011/11/28(月) 10:34:50.50 ID:NbvB+V7L
MS20のRCA入力音でない(T_T)
298不明なデバイスさん:2011/11/28(月) 12:39:05.59 ID:fLGtZKBY
そういやミニプラグしかまだ使ってないな。。。
っていうか後のネジはずしたままだ^^;
299不明なデバイスさん:2011/11/30(水) 01:47:33.83 ID:7xR+GJ7A
>>296
No Longer Availableってなってる
300不明なデバイスさん:2011/11/30(水) 04:15:19.92 ID:QUvmMa7v
直近に似たような質問あったような気がするけど
ウチの場合、横置きで解決する問題じゃなく
左右が10cmくらい高さが違うんですよ。
ですのでこの高さの「ツラ」を揃えるには低いほうには
何を敷くのがよさそうですかね?
安価なのはレンガとかでしょうけど、高さは合わせられても
長さは合わせられないので多分レンガのほうが長くなってしまうので微妙。
(ちなみにpm0.4です)
できれば底面より小さくて目立たない物体がいいんですけどね。
何かお知恵拝借できませんか?

まぁ、ホムセンとかで売ってるゴムの正方形のブロックとかが
妥当なとこですかね?
301不明なデバイスさん:2011/11/30(水) 10:02:04.74 ID:T4mTIVOJ
ガラス板を切ってブチルで積層するのが手軽かな?
大理石でもいいかも。
302不明なデバイスさん:2011/11/30(水) 10:40:10.37 ID:8WotrtI/
MDFをスピーカーと同サイズに切って重ねるとか
303不明なデバイスさん:2011/11/30(水) 10:53:08.68 ID:VJPSxf9d
久々に登場するよ!!
JBL CONTROL 2P 
http://port.rittor-music.co.jp/sound/productreview/monitor/090915_11736.php
これくらいのが普段聴きには気持ちよくてコスパ最強!!
304不明なデバイスさん:2011/11/30(水) 11:04:36.21 ID:Sd9a7+jC
低音が好きなのでしっかり鳴ってかつ中高音もそれなりに解像度の高いスピーカーはありますか?
現在使っている2.1chスピーカーは低音がこもって聞こえるのでこもりから抜けだしたいです
現状ではテンプレにあるMA-15Dの購入を考えています
305不明なデバイスさん:2011/11/30(水) 11:47:39.97 ID:jyQbQF2e
>>303
久々も何もControl 2Pはもう2年くらいになるだろ。ここでも名前何度か出てる
つかお前の貼ってる記事も2年前のじゃねえか、何がしたいんだ?

ハーマン、JBLのアクティブスピーカー「JEMBE」−西アフリカのパーカッション風。実売7千円
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20111129_494135.html
306不明なデバイスさん:2011/11/30(水) 22:43:45.10 ID:VJPSxf9d
>>304
Rolandは全スピーカー製品の販売完了してるよ。
307不明なデバイスさん:2011/11/30(水) 23:14:48.59 ID:X3GdKWuY
308不明なデバイスさん:2011/11/30(水) 23:20:27.33 ID:VJPSxf9d
309不明なデバイスさん:2011/12/01(木) 20:16:47.70 ID:tnOiP1SA
最近BOSE Companion20が気になって調べてるんだけど
このスレじゃほとんど話題に上がらないね

ここでの評価はイマイチなの?
310不明なデバイスさん:2011/12/01(木) 20:44:58.63 ID:OOqTiVfS
>>309
はっきりいってクソ
311不明なデバイスさん:2011/12/01(木) 20:52:36.50 ID:fHvoP2sP
>>309
コンパ20は糞の極みみたいなスピーカーだったよ。
プラってのが根本的に×。
312不明なデバイスさん:2011/12/01(木) 23:12:10.15 ID:hh9DMVD4
>Companion20

ぶわぁっとした低音と広がり感が好きならお勧め
313不明なデバイスさん:2011/12/01(木) 23:23:34.23 ID:PkCvmU17
>>309
けっこう良いですよ。ぜひ試聴をお勧めします。

これぐらいサイズのSPは樹脂の方が、むしろ音が良いです。
あまりにも小さいSPを木で作ると、かえって問題が生じます。

金属は共振しやすいので、サイズに関係なくSPには向きませんが、
BOSEのM2M3のような携帯前提のSPは、移動時の破損や落とした時の事故を考慮して
壊れにくい金属製になっています。
314不明なデバイスさん:2011/12/01(木) 23:41:28.59 ID:tnOiP1SA
意見分かれてるね、Companion20
ともかく今度試聴してくるよ
315不明なデバイスさん:2011/12/02(金) 00:42:20.73 ID:cGy0+p2g
Companion20とM2は音の作りが全く別方向なんだから好みの問題だろうが。
どちらが糞とかではなくて、自分の好みに合った方を選ぶのが正解。
ボーズの人はゲームや映画鑑賞ならCompanion20で
音楽だけ聴くならM2と言っていたけどね。
その辺も聴いてみた上での好みじゃね?
316不明なデバイスさん:2011/12/02(金) 06:36:32.31 ID:oefKvMdk
M2は良いスピーカーだと思うけど
アンプで低音鳴らしてる不自然さが気に入らなくて手放したな
岡本太郎(アルテック)の方が、自然つーか締まりのあるサウンドで好みだった

次はホーン型の岡本太郎に期待してるわw

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/5/55/Tower_of_the_Sun.JPG/399px-Tower_of_the_Sun.JPG
317不明なデバイスさん:2011/12/02(金) 15:32:58.46 ID:pNOM+aEO
久しぶりにM3(M2)スレ覗いてみようと思ったら既に消滅してた
M3はともかくM2はまだ現行なのにスレがないのは意外だわw
318不明なデバイスさん:2011/12/02(金) 15:59:32.40 ID:ZJB3i805
>>317
大きさと音を天秤にかければそれなりに聞けるけど
値段と音を天秤にかけると本当にカスだからな。
置くスペースが無いやつが妥協でかうスピーカーに語る事なんてない
319不明なデバイスさん:2011/12/02(金) 16:12:00.89 ID:o3V1WDHa
一応先月中旬までスレはあったもよう
ただ↓のあと誰も新スレ立ててないんだなw

998 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2011/11/13(日) 00:04:53.30 ID:q1M6hJMn0
あ、俺990とは別人。もう語るにも残り少ない。
誰か次スレ頼む。
320不明なデバイスさん:2011/12/03(土) 18:37:04.18 ID:blz66666
harman/kardon Soundsticks IIIを買おうと思ってます。
レビューを探しまわっていたところ、全部の音を良く鳴らしてくれる、のような万能?的なイメージがあるんですが
実際このスピーカーの音の特徴はどんなところですか?
321不明なデバイスさん:2011/12/03(土) 18:44:30.08 ID:jT9bRscT
Soundsticksは高音と低音が張り出してて中音が弱い
でも篭もり感はなくクリアですっきりした音

あとあのデザインだから埃がすごく目立つし、SWのバスレフポートが上向きだから
そこから埃が内部に入ってしまう
322不明なデバイスさん:2011/12/03(土) 19:13:30.62 ID:blz66666
>>321
ありがとうございます。当初の予定通り買ってみようと思います。
埃についてはエアダスターで何とかなる事を祈ります・・・。
323不明なデバイスさん:2011/12/03(土) 19:23:54.53 ID:dpWR+Lbd
>320
音に関しては321の言う通りだね。女性ボーカルだと何とかなるけど、男性ボーカルだと声の低域が減衰してるのが分かる。
それぐらい中音が弱い。どんなレビュー読んだのかは知らんけどSoundsticksの音は「万能」とは間逆だよ。
モニターライクな音が欲しいなら買うと発狂すると思うよw
但し、音質はからっとしていて妙な魅力があったりする。バランス悪いんだけど、三日聞くと「まあ、これで良いや…」と思うようなさ。
何と言うか愛嬌の良いブスみたいなスピーカーだわw

どうせ長く使うわけじゃないから、試しに付き合ってみれば?w
324不明なデバイスさん:2011/12/03(土) 19:59:53.66 ID:zwbkkyqr
サブ用32型の液晶テレビにはどういうのがいいのかな?
サブということでAVアンプは咬ませられないからアクティブスピーカーから選びたい
サイズはどんなに大きくても可
テレビに繋げる端子(赤白とか?)が必要
使ってないインシュレーターのAT6099を使いたい
ケーブルはベルデンのがある
基盤交換とかの難しい改造はできない
傾向として基本はドラマ、たまに映画

寝るときに使うから落ち着いた優等生みたいなのがいい
色んな価格帯で現在の候補はR1000TCN、OWL-SPWL22
325不明なデバイスさん:2011/12/03(土) 20:00:53.38 ID:TlBlDifO
r1000でいいよ

終了
326不明なデバイスさん:2011/12/03(土) 20:35:41.97 ID:J1PM04MS
テレビで使うには赤外線リモコンが付いてないのは使いにくい。
学習リモコン購入が前提。
327不明なデバイスさん:2011/12/03(土) 20:49:36.28 ID:J/pHDABW
KA-S10とLS-S10のセットなんだが、HTX−22HDXのウーファーに
繋いだら化けたw 良いセットコンポって感じ。
328不明なデバイスさん:2011/12/04(日) 01:21:41.06 ID:5Buk3tUe
>>どうせ長く使うわけじゃない
どういう意味だ^^;

329不明なデバイスさん:2011/12/04(日) 02:35:11.09 ID:R7+tcm/B
duet IIIて、まだ国内販売しないのかよ?
パナのチタンとまでいかなくともメリハリの利いたサウンドだと思うけどな
330不明なデバイスさん:2011/12/04(日) 02:42:43.84 ID:R7+tcm/B
つか、いつもの糞メーカーの営業も半端ないな
自演バレバレで不良在庫とか2ちゃんに貼ること自体がマヌケすぎるw
よほど経営が苦しいのだろうか?
331不明なデバイスさん:2011/12/04(日) 03:11:52.24 ID:5Buk3tUe
良いものが売れるってわけでもないしソニーやサムソンの路線に走ったんだろな。
アニソンじゃSPなんかなんでもいいし。
332不明なデバイスさん:2011/12/04(日) 17:08:56.96 ID:8TtHlEDZ
ソニーってアクティブ一つまともに作れないとは一体何の会社なんだろうな?
ゲームか?
333不明なデバイスさん:2011/12/04(日) 18:05:01.44 ID:2TZcw/44
ホームシアター用のスピーカーではコスパの高い機種と高性能機種を出している
単にアクティブにやる気がないだけだろう
自社開発とは思えん製品ばっかだし
334不明なデバイスさん:2011/12/05(月) 00:29:50.92 ID:SGcgLjML
イッツァソニーは国内より東南アジアとか海外で需要がある

タイ王国だとホンダと並んで憧れのブランド(笑)
シンガポールだと何故か?韓国メーカーの方が売れてたりする
坊主は少数派でハーマンとかアルテックの方に人気がある
335不明なデバイスさん:2011/12/05(月) 23:21:43.82 ID:jAyk8vpS
FOSTEXと100HDと500HD
部屋の壁暑いし、PCの前だけじゃなく寝転びなから音大きくして聞いたりしたいんだけど
500HD一択しょーか
336不明なデバイスさん:2011/12/06(火) 02:53:03.43 ID:/otCWYVN
あいかわらずONKYOの宣伝多いね。
337不明なデバイスさん:2011/12/06(火) 05:40:52.52 ID:P/REYaQG
ステマ?
338不明なデバイスさん:2011/12/06(火) 07:08:12.72 ID:Md0L/p5l
ONKYOは隔離スレあるんだからそっちでやればいいよ
339不明なデバイスさん:2011/12/06(火) 08:29:07.18 ID:RuIYTvgR
質問が宣伝扱いってイミフ
他に候補あんなら教えて
340不明なデバイスさん:2011/12/06(火) 09:33:41.44 ID:NTeqaHE3
ショップ販売員常駐の隔離スレでどーぞ
341不明なデバイスさん:2011/12/07(水) 23:36:59.52 ID:vbS9OZvK
不良在庫捌くのに必死なだけ
自作板だとメーカーの工作がバレて叩かれてる
342不明なデバイスさん:2011/12/08(木) 00:18:57.85 ID:DHq4d7E3
社員の方は、職務で書き込むことはない(笑)と自分から言っていたし
中身の正体は金貰ってやってるアウトソーシングだろ?
343不明なデバイスさん:2011/12/08(木) 08:14:07.54 ID:O/+T/B0s
100HDというモデルを購入検討中なのですが
このスレ的にはいかがでしょうか?
344不明なデバイスさん:2011/12/08(木) 11:02:24.93 ID:canTcvGA
最高だから三台ぐらい買えよ
345不明なデバイスさん:2011/12/08(木) 14:35:04.75 ID:1faoJcI5
三台買ってドウすんだよ。

5,1台だろw
346不明なデバイスさん:2011/12/09(金) 19:59:31.20 ID:ttMSbD/M
アクティブ15台位買って全部じっくり聞いたぞ。
最近のならコンパニ20まで。何か聞きたいなら答えるぜ。
質問はあるかな?
347不明なデバイスさん:2011/12/09(金) 20:04:41.72 ID:hC1oQhQ2
じゃ質問

そんなに買ってる自分がアホだと思わない?
348不明なデバイスさん:2011/12/09(金) 20:32:00.53 ID:aGOMG8m0
道楽てのは傍から見ればアホなもんなんだから別にいいだろ
349不明なデバイスさん:2011/12/09(金) 21:22:07.98 ID:cHtSKc1W
10万以上のスピーカーなんか購入したら狂人扱いされちまうな
350不明なデバイスさん:2011/12/09(金) 21:37:14.95 ID:ttMSbD/M
>>347
その通り、趣味なんて他人から見ればゴミみたいな物に金を掛けてる訳で、
スピーカーも楽しみ次第よ。高いのを一つ買うのも良し、
安いスピーカーを沢山買って聞き比べるも良し。
351不明なデバイスさん:2011/12/10(土) 09:40:26.02 ID:yTzOEwRf
>>346
2系統以上でアナログミキシングできる機種ってどんなのがある?
352不明なデバイスさん:2011/12/10(土) 11:56:26.73 ID:ry6gx2Fd
ベリンガーの話題なんででないの?
353不明なデバイスさん:2011/12/10(土) 12:58:51.33 ID:xf8tOscq
買うとわかる。
354不明なデバイスさん:2011/12/10(土) 14:21:00.57 ID:ry6gx2Fd
買う前にわからせてほしーの///
355不明なデバイスさん:2011/12/10(土) 15:28:00.64 ID:YWB8StH7
>>352
何のモデルを考えてるの?
ベリはどれもこれも鉄板すぐるからな。
販売ショップも限られているからたまにしか出んよ。
(オフプライス楽器、しまむら、サウンドハウスのみ)
356不明なデバイスさん:2011/12/10(土) 17:24:24.76 ID:vM9cTVku
中身が「モニターはスレ違い」とか吠えていた頃を思い出すな
357不明なデバイスさん:2011/12/10(土) 18:22:16.49 ID:xf8tOscq
ms20の音にすら慣れてしまった自分の強欲が怖い
358不明なデバイスさん:2011/12/10(土) 19:08:20.53 ID:JApwxzvk
>>346
パンツどんなの穿いてる?
359不明なデバイスさん:2011/12/10(土) 19:33:34.41 ID:2LYLLSB7
カルバンクライン(///)
360不明なデバイスさん:2011/12/10(土) 21:40:56.54 ID:VImZW8VN
(///)お兄ちゃん白いの出てるよぉ(///)
361不明なデバイスさん:2011/12/10(土) 23:12:35.52 ID:7KcnWzuR
>>355
B3030A か、KRK RP-5

よく聞くジャンルはドラムンベース、テクノ、JPOP
値段はどっちも3万ちょいだから、後はホワイトノイズの大きさ、小音量時の性能かなぁ
そこそこ大きな音だせる部屋だけど、寝る時にかけたまま寝たいし、
ボリュームコントローラ買ってテレビのスピーカーに切り替えて使ったりもしたい考えです

362355:2011/12/11(日) 06:06:22.55 ID:04t6z4FD
>>361
おいらはベリ推しだからオフプライス楽器でB3030Aを買ってクロネコで配達してもらったらいいと思うんだけどね。
もらったポイント使い切ってMON800(同じく送料無料)を少し安く買ってと。
(ヤフーポイントがあるならばYahoo店のほうで買えば5の付く日ならポイントさらにうp)

必要なケーブル類はサウンドハウスで西濃に運んでもらうと。。。

で、おいらはRP5G2は聴いたことないからコメントできないね。
第一印象で選べば後悔しないんじゃないかな。
こちらはサイズ違いのB3031Aだけどツィーターのホワイトノイズは少ないほうだね。小音量でも問題ないかと。
DIATONEから始まって最後に買ったPMCまでパッシブ/アクティブモニター10組くらい使ってきたけれどB3031Aには満足しているよ。
363不明なデバイスさん:2011/12/11(日) 11:23:04.81 ID:XDX7Bj65
>>361
リスニング用途ならタンノイ製品の方が良くない?
あと、ホワイトノイズが発生する環境ならファーマンのタップとかで改善できるよ
364不明なデバイスさん:2011/12/11(日) 12:46:31.32 ID:D7u09NEq
タンノイってどんな音?
365不明なデバイスさん:2011/12/11(日) 13:00:18.27 ID:XDX7Bj65
>>364
音の分離が良くて女性ボーカルが優しい
解像度はカチカチじゃないので長時間聴いても疲れないよ
うちは宅録とリスニングで愛用してる

ここは本格的なスピーカー語られるのが嫌だという
販売目的のメーカーさん(笑)が荒らすのでDTM板で聞いてみるといい
366不明なデバイスさん:2011/12/11(日) 14:39:55.55 ID:/r98gEFI
最後のほうの一文は余計だな
367不明なデバイスさん:2011/12/11(日) 15:41:43.69 ID:D7u09NEq
ふん〜
高域にホーンやら金属系を使わないからかな?
フォスとタンノイはまだ手付かず。。。
368不明なデバイスさん:2011/12/11(日) 16:06:52.77 ID:SllXuu2x
>>362
ありがとう!
どっちも試聴できる環境にないので、ブランド名と外観が好みなB3030Aポチることします
6.5畳の狭い部屋に、片方10kgのお荷物っぷりが愛くるしいベリちゃん
369不明なデバイスさん:2011/12/11(日) 16:09:43.30 ID:D7u09NEq
あのマークだけはいただけないけどな〜
370不明なデバイスさん:2011/12/11(日) 16:26:13.97 ID:XDX7Bj65
ドラム、ベース、テクノで6.5畳だと
B3030AよりシルクドームのB1030Aの方が扱い安いような気がした

>>366
あ!図星だったらゴメンw
371不明なデバイスさん:2011/12/11(日) 16:53:38.85 ID:NGx1z9se
図星もなんも無いけど。
372362:2011/12/11(日) 20:46:30.71 ID:04t6z4FD
>>365
せっかくの感想も型番がなくてもったいないよ〜。

>>368
届いて1週間くらいしたら感想書いていってね〜。
373不明なデバイスさん:2011/12/11(日) 23:22:21.77 ID:ujVhKyhO
いろいろ使ってきたが100HDのコスパ最強
迷ったらONKYO一択
374不明なデバイスさん:2011/12/11(日) 23:30:02.45 ID:EsalkLLV
>>365
DTM板を勧めるなよ
あそこで訊いても「聴き専はスレ違い」とか「出て行け」って言われるだけだと思うぞ
375不明なデバイスさん:2011/12/11(日) 23:57:23.25 ID:XDX7Bj65
>>372
Reveal 501a 展示処分品で27,800円だったよ
いまは元の価格に戻ったけどね
376不明なデバイスさん:2011/12/12(月) 00:09:09.98 ID:IRh2XGnO
100HD使ってたんだが、パッシブに乗り換えた時に売り払っちゃったんだよなあ。
今またアクティブの購入検討してるんだが、また同じ物を買うのも何か負けた気がしてw
377不明なデバイスさん:2011/12/12(月) 05:11:09.28 ID:R2PX0dZv
EDIROLのMA-10Dを10年近く使っていますが
クソ耳で音に関しては全く疎い自分でも
テンプレにあるような機種を買えば、結構違いを感じるのかな?
ソーテックPC付属のスピーカーからMA-10Dに変えた時は、感動したものですが・・・

MA-10Dに特に不満があるわけでもないけど、10年も使ったんだし
そろそろ買い替え時かなぁと考えてしまう。
378不明なデバイスさん:2011/12/12(月) 09:06:09.94 ID:UGhp6hiR
別にMA-10で不満無いならMA-10で良いんじゃね?
379不明なデバイスさん:2011/12/12(月) 14:02:17.28 ID:d01lW21o
ここは是非新しいモノを買って、気分転換するべし。
380不明なデバイスさん:2011/12/12(月) 17:33:16.05 ID:13T7TMgX
嘘付きなONKYOの営業があいかわらず酷いなw
381不明なデバイスさん:2011/12/12(月) 18:16:44.50 ID:AHfXJjfC
ネットがあるんだし騙される方も問題だけどなw
382不明なデバイスさん:2011/12/12(月) 19:04:09.27 ID:5Y70+9JJ
騙される方がマヌケ
公開されてる実売ランキング(BCN)見れば嘘だと見抜ける
不良在庫とかベタベタ貼ってくるのは、このメーカーだけ
383不明なデバイスさん:2011/12/12(月) 22:54:09.22 ID:RLKrwMG0
Revealのしゃりしゃりな音でタンノイって言われても・・・
384不明なデバイスさん:2011/12/13(火) 01:01:28.02 ID:nRpo7KXr
え〜だめなの(´・ω・`)ゞ
同軸でないといけないのか。。。
385不明なデバイスさん:2011/12/13(火) 03:47:21.38 ID:4gjOZBpM
ONKYOって本当にそんな酷いの?
少しでも良いこと書かれてると宣伝とか工作員とか言われてるけど
ネタで言ってるだけなのかマジなのか俺にはわからん
386不明なデバイスさん:2011/12/13(火) 04:36:03.65 ID:ZXU0sW4Z
SCITECって死んだメーカーの定価9k位する2.1chから
Companion 2 series IIに変えた、満足。
チラ裏で申し訳ないんだが、楽器のベースアンプみたいなのには
特に顕著だけど、箱鳴りと言うか特定の音だけデカく鳴ることがあるよな。
あれがうまくキックの音に当たってるスピーカーはいい音がする気がする。
387不明なデバイスさん:2011/12/13(火) 14:24:14.68 ID:zUnNMfEz
しおり
388不明なデバイスさん:2011/12/13(火) 14:34:52.57 ID:2nRNW0m2
>>385
いいやつもあれば悪いやつもある
有名メーカーだから評論家気取りが叩きたいだけ
それに便乗して持ってもいないのに洗脳されてるだけ
389不明なデバイスさん:2011/12/14(水) 00:13:32.12 ID:G4hKp96K
onkyoとboseは音楽用ではないだけ。
390不明なデバイスさん:2011/12/14(水) 03:42:44.89 ID:Q7UnaTDb
>>389
業務用のPAスピーカーとか世界的に需要があるし
BOSEはそこまで悪いメーカーか?違うだろ

パチンコ屋のサウンドカードとか作ってる
嘘臭い2流メーカーと同等に扱うのはやめてほしいな
391不明なデバイスさん:2011/12/14(水) 03:47:52.08 ID:Q7UnaTDb
M2とかスレタイ的にも良く考えて作られた製品だと思うぞ
ふあ〜、二度寝するから嘘臭い2流メーカーとセットで語るなよ
392不明なデバイスさん:2011/12/14(水) 08:00:00.07 ID:4KzKl33H
昨日100HDっていうスピーカー買ったがこれいいわ
もっと早く買えばよかった
393不明なデバイスさん:2011/12/14(水) 08:09:51.81 ID:sfGU/1mP
ONKYOとBOSEを貶めといたらいいと考えるのは素人。
視野狭窄ですわな。
394不明なデバイスさん:2011/12/14(水) 11:00:57.13 ID:cwPAcHhD
<まとめ>

ONKYOとBOSEは工作員大杉w
395不明なデバイスさん:2011/12/14(水) 12:00:43.29 ID:E1iW0kTb
やっぱどう考えてもJBLだな
396不明なデバイスさん:2011/12/14(水) 14:21:11.74 ID:YIoSFETm
俺はJBLの工作員になりたいんだけど
それにはサンプルが少なすぎる。
JBL送ってきてくれねぇかな
397不明なデバイスさん:2011/12/14(水) 15:55:44.54 ID:IHmo7cgP
この価格帯では100HDとCAS33は認める時点でPM0,4も認める(色選べるから尚良し)
BOSEだけは絶対認めないM2が100HD以下っておかしいだろサイズの問題?
なら仕方ないけどな
398不明なデバイスさん:2011/12/14(水) 16:46:35.67 ID:hYAPRP0+
筐体の小さいスピーカーはどうしても篭った音になる
399不明なデバイスさん:2011/12/14(水) 17:50:16.26 ID:Plx0f3FH
そりゃ「筺体が小さいスピーカーにありがちな音」を「篭った音」と言うのだから、当然だろう
400不明なデバイスさん:2011/12/14(水) 19:02:30.25 ID:49RdupJi
え?
401不明なデバイスさん:2011/12/15(木) 12:29:03.50 ID:gAr2dw3D
大阪でテンプレに或るようなスピーカーが試聴できるお店ありませんか?
スレで色々見ててもやっぱり自分で聴かないとわからない
402不明なデバイスさん:2011/12/15(木) 18:09:53.50 ID:vueA+5hN
ヨドバシ梅田
だけど店内うるさいしコーンが壊されてるスピーカーもあるから音の判断はできない
403不明なデバイスさん:2011/12/15(木) 18:11:12.02 ID:vueA+5hN
三千円以下のスピーカーならヨドバシで比較していいかも
404不明なデバイスさん:2011/12/15(木) 18:15:18.43 ID:QPO2w/2f
販売終了したのが惜しいと思えるのは、使いこなしが多少面倒だけどRoland MA-20Dかな。

ただなあ、ニアフィールドリスニングと書いてあるし、そういう設計になってるのに、それを意識してる人、あんまりいないね。
このスピーカー、サービスエリアが狭く、最低でも高さだけはキッチリと顔の正面に来るように置いてやらないとうまく鳴らない。
三角形の頂点、頭のやや後方で音像定位させるようにして、スピーカー後方の空間はなるべく広く取ってやらないといけないし。
面倒といえば、かなり面倒。そんなにパワー入れなくても音がこもるなんてことは、ほぼ皆無。

いったんセッティングを部屋に合わせて聴くと、目を瞑ればそこに演奏家がいるのではないかというイリュージョンが得られる。
苦手なのはピアノ曲、DレンジもFレンジもこのクラスにしては飛びぬけてるが、パワー入れてもさすがにスケール感は小さい。
等身大スケールのピアノのイリュージョンなどは無理。フルオーケストラはもっと無理。せいぜいバイオリンやボーカルまで。

あと結構重量があるスピーカーのせいで設置場所の振動を拾いやすく、低音で付帯音がつきやすいのでインシュかましてやる。
kakakuを見るとホワイトノイズが話題になってるね。でも、セッティングが決まれば高音も低音も中間音も、苦手がなく、
ピュアオーディオ並の立体音響が楽しめるのはこの機種くらいだと思える。オンキョー製品は、どれもこれも人気の割にいまいち。

生の音楽の経験を積まないと、音楽でなくいつのまにか音の成分を聴いてしまうようになって楽しめくない時期があった。後悔してる。
405不明なデバイスさん:2011/12/15(木) 19:41:34.92 ID:Vud6nqjM
ms20があるからいい。
406不明なデバイスさん:2011/12/15(木) 21:36:34.52 ID:G6gLLMXU
そろそろ社員の暴言集を貼ってやろうぜ
407不明なデバイスさん:2011/12/16(金) 03:11:17.90 ID:9BS8VEUO
俺以外はみんな関係者なんだろ?
408高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2011/12/16(金) 10:06:19.93 ID:igSj2udp
|  |
|  |ヾ∧
|_|・ \
|文|丶._) ここは頭と耳のおかしな奴が多いな!
| ̄|   )
409不明なデバイスさん:2011/12/16(金) 10:38:34.02 ID:24qwsDa3
PM0.4買って暫くして結局PM-SUBが欲しくなって3万円じゃ収まらなくなってしまった
ちょっと大きいけどボーカルがど真ん中に張り付いてくれるしいいスピーカーだと思う
410不明なデバイスさん:2011/12/16(金) 11:34:42.11 ID:iGAbrgux
>>408
それがそうでもないんですぜ!
411不明なデバイスさん:2011/12/16(金) 11:42:22.44 ID:BRCuLb7D
馬隊長ここにも来てんのかよw
サイコムスレでのアドバイスは役だったけどさw
スピーカー買いに行ってDJ1PRO視聴したら気に入ったのでHPAと一緒に買って満足してしまった。
しばらくはこれでいいや
412不明なデバイスさん:2011/12/16(金) 16:09:02.92 ID:fKfhczRh
MS40 5年使ってる
413不明なデバイスさん:2011/12/16(金) 16:29:41.39 ID:iGAbrgux
ベリンガのスピーカに外れなし。
こちらでもしばらく前からBEHRITONE C-50Aが活躍中。
414不明なデバイスさん:2011/12/16(金) 19:04:49.63 ID:r9LEF7eu
KRKの音の傾向を教えてくれ
視聴できる環境がないんだ
415不明なデバイスさん:2011/12/16(金) 19:09:11.51 ID:jYeKrTyW
PC横に置くにはMS20くらいでないと無理だお。
416不明なデバイスさん:2011/12/16(金) 19:10:35.05 ID:zi8dUJcq
置けるには置けるけどあんまデカイスピーカーだと圧迫感があってスッキリせんな
417不明なデバイスさん:2011/12/16(金) 19:27:32.14 ID:jYeKrTyW
でかいベリンガもニアフィールドモニタなのかな?
音場は違うんだろか。
418不明なデバイスさん:2011/12/16(金) 19:31:09.05 ID:FNnPfa1j
小さいのが良けりゃエレコムのMS75CHでも買っときなよ。2000円チョイw
超安な割に気楽に聴くにはいいぞ。
419不明なデバイスさん:2011/12/16(金) 19:49:03.13 ID:jYeKrTyW
いや〜MS20を1500円で買ったんだが(´・ω・`) ゞ
420不明なデバイスさん:2011/12/16(金) 21:35:55.75 ID:RvuNIjns
>>408
隊長もオンキヨー工作員に突っ込み入れてやれよ
421高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2011/12/16(金) 22:57:54.42 ID:igSj2udp
>>420
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) わいは,SE-90PCI+GX-D90(B)の組み合わせで5年以上使っとるんや!
 (  つ旦
 と__)__)
422不明なデバイスさん:2011/12/17(土) 01:13:51.19 ID:Mb7qLuAe
ベリンガーはPA機材のせいかボロンガーのイメージしかない
423不明なデバイスさん:2011/12/17(土) 01:40:51.53 ID:xzEmBepD
>>421
隊長、栗のTitanium HDまじでオススメ
424不明なデバイスさん:2011/12/17(土) 05:56:20.87 ID:wucBrlXp
>>417
ニアフィールドモニタを使っての、広大な音場空間、ってのは難しいよなあ

ボリューム上げると、音がどこまでも広がって音場空間を見渡せる・・・というような楽しさはなく、
単純にうるさくなってしまうだけ、とか
せいぜい箱庭的なミニチュアのサウンドステージを出現させるのがやっと、ってな感じがしてる
425不明なデバイスさん:2011/12/17(土) 07:53:41.44 ID:jH8ok+Dh
音場、低域ともにヘッドホン的だからなあ。

低域はともかく音場のほうはサイズの制約ではないな。
3インチPCモニタでも音場が象飼ってるみたいにでかいのもあるし。
さすがにテレビ横に移転したけどw

聴き疲れというかもうひとつ音が空気になじまない感もある
けどもうちょっと聞き込まないと。。。


426不明なデバイスさん:2011/12/17(土) 10:19:04.07 ID:jH8ok+Dh
427不明なデバイスさん:2011/12/17(土) 10:24:51.59 ID:vjZIG7dA
>>422
アンプであれだからどうせスピーカーもって思っちゃうよな
428不明なデバイスさん:2011/12/17(土) 11:14:28.69 ID:wucBrlXp
音質判定用なら、良い音源のリンクというと、ここがいいかも
ttp://music.e-onkyo.com/contents/hd.asp

たった2分の曲で800MB近くあるのもあるけど、録音そのものが良くないのも多数混ざってる
(ソースの音質くらい確認しとけよオンキョー)、もちろんスゴイ音源もある
ただ、ソースの中には、高音が綺麗に抜けて伸びてるのに、スピーカーによっては音がこもって
聴こえてしまう場合もあるらしい

ほんの少しだけど、試聴できるよ
429不明なデバイスさん:2011/12/17(土) 13:02:21.65 ID:1u75bCIS
DA-100+MS40ってどう?
430不明なデバイスさん:2011/12/18(日) 12:56:52.76 ID:P1XxdRaq
BEHRINGERで聴き疲れしない機種ってあるの?
モニター用だからどれも解像度たかそーなイメージなんだけど
431不明なデバイスさん:2011/12/18(日) 15:22:52.76 ID:h7NqDPk8
ときどきYouTubeで見かける【超高音質】 とか題された曲を聴くと聴き疲れするのが多いなぁ

音が尖っていて、CDの音を耳障りにしただけじゃねーの?と思うのもあるしw
単純にビットレート上げれば音質が良くなるわけではなさそうだ、ってことだけわかった
432不明なデバイスさん:2011/12/18(日) 16:15:23.27 ID:P1XxdRaq
ビットレートあげれば音は良くなるよ
ただし元々の音源が低音質だったり、エンコードソフトが糞だったりしたらなんの意味もない

動画サイトにうpされてるのは素人が違法にうpしてるものがほとんどで、そもそも高音質じゃなかったりするから、勘違いしてるんじゃない?
あとニコ動には超音質っていうカテゴリあるんだけど、糞スピーカーでもわかるようにイコライザーいじりまくって極端にしたやつがある
こういう高音質風な音源も聴き疲れする

要はyoutubeで音質語ると笑われます
433不明なデバイスさん:2011/12/18(日) 16:57:23.99 ID:h7NqDPk8
んだねぇ、情報量そのものは上がるけど、うp主の再生環境が悪かったり、そもそも良い音に触れたことなかったり
で、聴き疲れというお題だったので、ちょっと引き合いに出してみたんだけど、
同じ意味でモニター用で解像度高いからという理由で、そのまま聴き疲れに繋がるというのは考えにくいと思うよ

ttp://www.yoshidaen.com/magnepan.html
たとえば最近見かけなくなったプレーナー型、モニター系でなくステレオイメージ系とかいろいろ言われてるけど、
こういうのは1日中部屋で聴いていても疲れないし、知ってると思うけど構造上、反応が早くて細かい音も繊細に
出してくれて情報量もPC用スピーカーに比べればずっと多いでしょ

いわゆる聴き疲れしやすいとよく言われるのは、同じモニター系でも、
ttp://www.harman-japan.co.jp/jbl/hifi/k2s9900/
住宅事情考えるとご近所迷惑だけど、本来の能力を発揮させると、家にコンサートホールが引っ越してきてしまう
こういうスピーカーを聴くときは、もう本当に、音楽聴くぞ、と対決するくらいの気持ちでないと疲れてしまう
モニター系とか関係なく、店頭で試聴しただけでも上記YouTubeにうpされてるような音しか出せない、品質の悪い
スピーカー聴いてるとひどく疲れるとは思うけど、片チャンネル30WもないPC用のアクティブスピーカー程度なら、
聴き疲れとはあまり縁がない気がするけど、やっぱり疲れる人もいるのかなぁ?
434不明なデバイスさん:2011/12/18(日) 17:19:32.68 ID:h7NqDPk8
自分で書いといて、めちゃめちゃ何言ってるのが伝わりにくい文章だった

問題はモニター系というより、youtubeのビットレート高いけど音が悪いのがあるっていうのと同じ
品質の悪いスピーカーだと聴き疲れすると思います、ということでした
435不明なデバイスさん:2011/12/18(日) 23:32:00.31 ID:RjnHEdQ3
聴き疲れする文章を見た(´・ω・`)
436不明なデバイスさん:2011/12/19(月) 00:11:02.71 ID:kTgrLttD
超高音質って書いてあるけどソースがラジコってのもあるからなぁ
437不明なデバイスさん:2011/12/19(月) 00:50:07.01 ID:DPmxRQ92
つべって再エンコで画質も音質も劣化するんじゃなかったか
438不明なデバイスさん:2011/12/19(月) 01:19:44.10 ID:eQ3GVRS+
録音の良し悪しのほうがでかいだろう
439不明なデバイスさん:2011/12/19(月) 04:29:39.05 ID:npD1JUF9
キンキン来る耳潰しSPが価格コム売れ筋ランク上位にいたことがあった謎
440不明なデバイスさん:2011/12/20(火) 12:55:42.43 ID:U9Pdl2oV
ついにB3030Aポチったでござるよデュフフw

ボリュームコントローラとファーマンのタップ、ケーブル3本頼んだから4万のお買い物
あとスピーカースタンドとインシュレーターも欲しいけど安いのないなぁ
441不明なデバイスさん:2011/12/20(火) 13:55:48.51 ID:Ftfh5XXi
>>440
デュフフ
(^○^)お!(^□^)め!(^◇^)で!(^▽^)と!(^・^)う!
442不明なデバイスさん:2011/12/20(火) 16:05:45.11 ID:H0c+Z/6L
>>440
レポよろしく!
443不明なデバイスさん:2011/12/20(火) 22:56:53.24 ID:91HBXmHv
>>440
あのシリーズのレビューって全然増えてこないから、楽しみに待ってます
444不明なデバイスさん:2011/12/20(火) 22:59:32.97 ID:naNADXp7
>>440
む〜豪勢だなおいw
445不明なデバイスさん:2011/12/21(水) 17:25:09.71 ID:kx0EfEe1
>>440
レポよろ〜、って、これリボンツィーター採用? 高音楽しみですね

広範囲のスウィートスポットを実現と宣伝されているので、面倒でなければ、
頭の位置を上下させるだけでもいいので、スピーカーを聴く高さで音質がどう変化するかお願いしたいところです
446不明なデバイスさん:2011/12/21(水) 18:33:54.02 ID:a5vXGAVE
447不明なデバイスさん:2011/12/21(水) 19:06:06.10 ID:T4XTnIMx
>>446
電源の入れ方はソース機器(PC等)→ MiniMON800 → B3030A
電源の切り方はB3030A → MiniMON800 → ソース機器(PC等)
が正しいやり方だぞ。
448不明なデバイスさん:2011/12/21(水) 19:24:03.33 ID:vMc7o4Xk
ベリンガーは楽器やってる人間だと
どこかのメーカーのパクりを
出してるイメージがあるのですが
スピーカーはどうなのですか?
449不明なデバイスさん:2011/12/21(水) 19:41:32.41 ID:a5vXGAVE
ありがとう
初心者なのでもっと教えてくださいw
なんか音変だと思ったら、Lを向かって左に配置してた…

レポに関しては比較対象となる良いスピーカーもってないので話半分に
いままでは8,000円未満クラスではまともなEdifier R1800使ってました
次元が違うからちょっと説明できない

とりあえず音でました
スイートスポットは上下はかなり厳しい、特に上側
15度以上はずすと中音域の解像度が低音のブォーン音に潰されます
左右は結構広そう

ホワイトノイズは耳を密着すれば聴こえるけど、30cm離れたらもう聴こえないので、ないといっていいレベル
450不明なデバイスさん:2011/12/21(水) 19:49:18.09 ID:T4XTnIMx
>>449
電源だけどB3030A本体の電源スイッチを毎回左右とも入れないといけないのは面倒だと思うので、そこはスイッチ付きのタップに2本分のケーブル挿して電源ON/OFFしてもOK!だよ。もちろん連打してはダメだけどね。

後はそうだな。設置状況によっては下にかますインシュレータなどこれから追加すればいいかな。
音楽を楽しもう!
451不明なデバイスさん:2011/12/21(水) 20:20:06.31 ID:kx0EfEe1
レポありがとーね
やっぱり上下方向はキビシイですか・・・スピーカーの設置には気をつけてください
452不明なデバイスさん:2011/12/21(水) 20:43:44.18 ID:0hpxq38v
いいUSB DAC教えろし!
453不明なデバイスさん:2011/12/21(水) 21:11:04.20 ID:2i9PYWeI
(´・ω・`)>BEHRINGER MS40は音さえよければいいスピーカーなのに
454不明なデバイスさん:2011/12/21(水) 21:21:23.32 ID:byQbe+hz
ヨドバシで視聴して来て
PN0.4 > GX100 > GX90って感じだったんだけど、あとMS20か40が気になります。
GX100と比べたらMS20とどっちがいいですか?
455不明なデバイスさん:2011/12/22(木) 00:14:29.37 ID:7A1WRkR5
>>452
DTM向けDAP

コスパ最強! 2chSPに限るがな
456不明なデバイスさん:2011/12/22(木) 01:36:57.80 ID:xUM8/OIk
レビュー2
イヤホンとスピーカー比較してもしょうがないけど、他に例えるものがないから勘弁してください
EtymoticReserch hf5 と BOSE QuietComfort 15 もってます
特に顕著にB3030Aと相性が良かった曲でレビュー


[Drum'n'Bass] ECHOES
http://www.beatport.com/track/echoes-original-mix/2089407

解像度高いイヤホンでこの曲聴くとキンキラキンキラしちゃって心地悪い
B3030A で聴くと、キンキンする高音を包みこみながら低音がうまく効いてくるから
あっ、本来こういうスピーカーでチューニングされてた曲なんだろうなって初めて気づいた
J-POP聴いてもそうだけど、低音が効いてくる(断じてドンシャリではない)ので、
ダンスミュージック好きとしては何聴いてもとても楽しく聴けるスピーカーです


[TECHONO] ARE YOU READING THIS?
http://www.beatport.com/track/are-you-reading-this-ramon-tapia-stuck-in-the-strobe-remix/1937214

hf5 で聴くとズンズン唸ってるだけでアガれない曲、QuietComfort は低音が篭るからやっぱりイケてない
B3030A で聴くと、うはwwww重低音wwwwこの音圧wwwwヤバスwwwwwwww
クラブで聞くよりうめぇwwwwwwwwwwww
この曲はイヤホンやヘッドホンで聴いてもダメで、音圧を感じながら聴くことで楽しめる曲なんだなと初めて気づいた
457449:2011/12/22(木) 01:45:01.79 ID:xUM8/OIk

B3030A の低音は前面にでてくる
なので元々低音寄りに作曲されてるテクノやドラムンベースを聞く場合、
曲と向かい合って楽しもうとするなら最高のパートナーになると思うし
単に受身のリスニング目的だと、悪く言えば聴き疲れするかもしれません

低音は厚く、そしてとても深みがあるように感じます
ただ、いまひとつ抜け切れてない感があります
自分はフラット且つ高解像度好きなので、もうちょっと低音がクリアに、
そしてタイトに聴かせてくれた方がいいなと感じました
※この感想はエージングもしてないしインシュレータも使ってない状態です

ただ、クラブ仕様のスピーカーなのかなと考えると納得します
ツマミを80%超にしたときの音圧と重心に響く低音のうねりは、クラブで体感するアレそのものだからです

B3030A は、J-POP とか中音域寄りの曲が、低音が効いてくることで物凄くよくなります
自分が持ってる中では、特に宇多田ヒカルと相性がよかった
ベース音のノリの良さがよく現れるし、低音の深さが曲全体をまろやかにさせてる印象
このスピーカー使ってチューニングしてたんじゃないかってくらいハマる

低音低音いってますが、中音域の解像度も半端なく凄いっす
高音についてはそういう特色の曲聴かないのでちょっとわからない

良いスピーカーです
曲聴きながらニヤニヤしちゃう
458不明なデバイスさん:2011/12/22(木) 05:45:03.52 ID:AQe2uRvS
長いからNGIDにした
459不明なデバイスさん:2011/12/22(木) 07:08:27.54 ID:GtK+cY+N
>>456-456
このスレでは久々の長文レポだね。試聴タイトルの紹介もあって(・∀・)イイ!
興奮具合が文章から伝わってきて(・∀・)イイ!

みんなにも真似してもらいたいところですな。
1週間その調子で鳴らせば、ケブラーウーハーもこなれるんじゃないかな。
460不明なデバイスさん:2011/12/22(木) 08:12:57.46 ID:6Z8M/Kgw
低音の抜け切れてない感は、エージングが進んで、
設置環境の対策、簡単にインシュレーターなどで付帯音をなるべく取り去ってやれば、
芯も出てきて、かなり改善するんじゃないかなぁ
低音が団子になって聴こえるようだとスピーカーそのものの品質の問題になりそうだけど

80%のボリュームとなると、そりゃ音圧も感じるだろうし、本来なら部屋そのものが持つエコーや、
スピーカー後方の壁からの反射音もなんとかしないといけないけど・・・どうせPC机の上に置くと
とくにインシュかましても低音で机が共振してくるし、スペースの問題もあるので、俺は諦めたw
461不明なデバイスさん:2011/12/22(木) 15:19:29.39 ID:IEuANqK/
JBL SPYRO と CREATURE どっちがええねん
462不明なデバイスさん:2011/12/23(金) 04:56:50.38 ID:qRw72XzS
>>452
HP-A8辺りが無難
463不明なデバイスさん:2011/12/25(日) 08:56:24.06 ID:BwV8n3oS
せーやな(聖夜な)
464不明なデバイスさん:2011/12/25(日) 11:29:35.90 ID:UWGI0CgV
今companion2 使ってる。
で、soundstick3ってのが評判良かったので注文してみた。
楽しみ。
465不明なデバイスさん:2011/12/26(月) 07:40:44.27 ID:DNSvnKKF
アップルストアでMacと一緒に展示されてるM2を試聴したらすごく欲しくなった
落ち着いた環境じゃないから分からなかったけどあれって解像度高い?
466不明なデバイスさん:2011/12/26(月) 12:42:00.33 ID:WW77R4yC
そこそこ高い、ただ高音の伸びはあまり期待しないほうがいい
467不明なデバイスさん:2011/12/26(月) 16:10:38.17 ID:lX76kknB
サンクス
欲しいと言いつつBOSEてパッと聞いてみると良い感じと思うけど家帰ってじっくり聞いたらうーんてなりそうで怖いな
KS-1とか考えてみようかな(´・ω・`)
468不明なデバイスさん:2011/12/26(月) 22:37:25.01 ID:6iQs6w5L
GX100-HDを使ってて、音楽聴いてるとたまにノイズが乗るんだが、
なぜか左側のほうがノイズがよく聞こえる。
右側は耳を近づけないと分からないぐらいノイズが少ないんだが、
左側は、耳を近づけなくてもはっきり聞こえるぐらいノイズが乗る。
これって故障?
サウンドカードはSB-XFT-HDです。
469不明なデバイスさん:2011/12/27(火) 07:10:46.91 ID:16TjB5zl
ここをサポセンか何かと勘違いしてるんじゃないかね?
470不明なデバイスさん:2011/12/27(火) 07:21:31.18 ID:vFdh6uPx
>>468
ミニステレオ-ピンx2のケーブルがあるならサウンドカードじゃなくオンボ音源で試してみなはれ。
471不明なデバイスさん:2011/12/27(火) 08:57:26.34 ID:v3ZSwVsW
GX100-HD、いちおうデジタル入力端子付いてるな

問題の切り分けのためにS/PDIF接続に変更、これで解決するならマザー側またはサウンドカードが原因
それでもノイズが乗るならスピーカー自体の問題なので、さっさと買い替え
472不明なデバイスさん:2011/12/27(火) 09:18:15.07 ID:v3ZSwVsW
むかしのASUS製マザーのアナログ出力は電磁波だらけのPC内ノイズを拾うことが多かった
そんなときはS/PDIF接続でないとクリーンな音が聴けないし
自作PCと違ってマザー交換できないノート買うときは、必ず店頭でヘッドフォン音チェックしてるw
473不明なデバイスさん:2011/12/27(火) 13:53:26.77 ID:ZxjcFc9B
初めてスピーカー購入しようと思っているんですけど、
このスレでJBLControl2Pってどうでしょう?
CAS-33のレビューは良く見るのですがControl2Pのレビューはあまり無いようで・・
ちなみによく聞くジャンルはエレクトロニカ・rockで、
部屋はあまり広くなく大音量では聴けない環境です。
あとモニターで3kオーバーですがMSP5も良いと聞いて迷っています。
スレチでしたらすみません。

474不明なデバイスさん:2011/12/27(火) 16:58:23.61 ID:KtrgBzfm
>>473
モニターライクなサウンドだよ。
BOSEとかと違って個性がない
475不明なデバイスさん:2011/12/27(火) 22:26:33.83 ID:SRVpOOdT
soundsticks3なかなかいいな。
想像してたよりサテライトスピーカー結構重量あった。
476不明なデバイスさん:2011/12/28(水) 08:29:34.41 ID:perRP1h0
サブウーファーは百害あって一利なし、とかピュアオーディオでは言われることがあるようだけど
PC用スピーカーくらいならサブウーファーの助けがあってもいい気がするな
477不明なデバイスさん:2011/12/28(水) 08:39:50.25 ID:tJLV7DU6
PC用のサブウーファーより遥かに強力なスピーカーが当たり前な世界だし、
そんなのと比較する方がどうかしてるだろ。
478不明なデバイスさん:2011/12/28(水) 08:46:26.45 ID:Xc9u17Ti
http://www.watanabe-mi.com/digikan/list/p46991/
http://www.watanabe-mi.com/images/product_images/l/46991.jpg
http://www.watanabe-mi.com/images/product_images/l/46991-1.jpg
TASCAM ( タスカム )  VL-A8 140Wパワードモニタースピーカー ペア 【台数限定破格の処分特価 ! 】
¥19,980
・ 140Wバイアンプ・ニアフィールド・モニタースピーカー
・ 8インチ・ウーハー
・ 1インチ・ドームツイーター
・ バスレフ方式
・ バランス入力対応
・ LFアコースティック・スペース・コントロール:150Hzまたは800Hz
・ HFアコースティック・スペース・コントロール:3kHzおよび8kHz
・ ローカット・コントロール
・ 防磁シールドタイプ

http://www.watanabe-mi.com/digikan/list/p46994/
http://www.watanabe-mi.com/images/product_images/l/46994.jpg
http://www.watanabe-mi.com/images/product_images/l/46994-3.jpg
TASCAM ( タスカム ) LS-F8 50Wサブウーハー 【衝撃の処分特価 ! 】
¥9,980
・ 8インチ・サブウーハーユニット搭載
・ 50W出力
・ バスレフ方式
・ カスケード出力
・ 防磁シールドタイプ
479不明なデバイスさん:2011/12/28(水) 08:49:38.99 ID:perRP1h0
てかサブウーファーは音に志向性を持たないしな
音像定位の邪魔になるわけでもなし、なにがいけないのかよくわからん
480不明なデバイスさん:2011/12/28(水) 08:57:33.54 ID:tJLV7DU6
あっちの世界はステレオの2本だけで30Hz辺りまで十分出るのが当たり前だからだよ
481不明なデバイスさん:2011/12/28(水) 10:30:12.17 ID:perRP1h0
30Hzか・・・パイプオルガンの64フィート管なんか8Hz、16フィート管でようやく32Hz
ホールで聴くとフワっと軽い低音だしな・・・録音が良くても、まともに聴こえないわけだ
482不明なデバイスさん:2011/12/28(水) 12:18:11.78 ID:DmgMniad
音に志向性があったらヤバイ
483不明なデバイスさん:2011/12/28(水) 12:32:02.17 ID:q5VpbJRx
YAMAHAのYST-M45Dというスピーカーを使っています
これはUSB x1、アナログ x2の3系統入力を持ち、全て同時に鳴らせるので
PC2台、PS3の接続に重宝していたのですが
ヘッドホン端子出力にハンダ浮きと思われる不調が出てきたので買い換えを検討中です
現在販売されているスピーカーでデジタルを含む3系統入力を持ち、その全てを同時に鳴らせる製品は存在しますか?
デジタル入力が2系統あればより嬉しいです
484不明なデバイスさん:2011/12/28(水) 12:35:38.38 ID:HqK7I35B
>>478
これ、音はいいんだけど
でかいんだよなぁ
485不明なデバイスさん:2011/12/28(水) 13:03:55.60 ID:W21ggvUJ
>>478
今年の初め、あるスレで39800円で買った人がいたね。
さらに半額だからコスパは間違いないだろうね。
486不明なデバイスさん:2011/12/28(水) 13:06:36.61 ID:kmPhWIcZ
しっかし名前何とかならないのかなw
487不明なデバイスさん:2011/12/28(水) 14:57:33.46 ID:tQS+GkTC
シールでも貼っとけ
488不明なデバイスさん:2011/12/28(水) 19:44:39.04 ID:MhLHiItM
PM0.4を持っているのですが、フラットはフラットなのですが、低音バッサリなのに対して高音は自重せず伸ばしてるせいか、音の重心がかなり高く、高音が太くて聴き疲れする様な気がします。

それで、周波数特性的に、もう少し重心が低そうなPM0.5nへの買い換えを検討しているのですが、PM0.5nに変えると聴き疲れは減ると思われますか?
489不明なデバイスさん:2011/12/28(水) 20:00:37.95 ID:YOz7kPHB
視聴してこいよ
490不明なデバイスさん:2011/12/28(水) 20:48:32.97 ID:/cR7/fJZ
モニタースピーカーっちゅうもんが全体的にそんな感じだからねぇ
かの10Mもツイーター部分にマスクして使用してたスタジオが多かったし
491不明なデバイスさん:2011/12/28(水) 22:43:24.80 ID:W21ggvUJ
>>488
つ サブウハ
上にあったTASCAM ( タスカム ) LS-F8 50Wサブウーハー 【衝撃の処分特価 ! 】は組み合わせて使えるYO!
492不明なデバイスさん:2011/12/29(木) 05:31:10.97 ID:4AeWmF+8
フルレンジに変えたほうが気楽かも試練ね。
距離を離すとかネット掛けるとか音響れんずとかw
493不明なデバイスさん:2011/12/29(木) 14:58:40.54 ID:9x4yvaKd
>>483
誰か何か知らない?
494不明なデバイスさん:2011/12/29(木) 15:42:34.75 ID:nXRe2yMH
急かすなよ
495不明なデバイスさん:2011/12/30(金) 01:29:39.95 ID:awpxt15o
>>483
>デジタルを含む3系統入力を持ち

この時点で既にハードルが高いような・・・。
ONKYOやRolandの製品でも入力に優先順位があり同時に
鳴らすことは出来なかったし、現状では存在しない悪寒。
496不明なデバイスさん:2011/12/30(金) 02:34:27.19 ID:Aq5xyeYx
D/Aコンバータとアナログミキサーでも使えば?としか
497不明なデバイスさん:2011/12/30(金) 06:47:23.68 ID:R279KI2O
安いの6個買えば?
498不明なデバイスさん:2011/12/30(金) 11:47:15.60 ID:lCdtBK+q
KS-1とかいうのも持ってたけど、500HDに買い替えたら完全に別次元の音になったなぁ。
最初から500HDにしとくべきだったわ。
499不明なデバイスさん:2011/12/30(金) 12:50:40.67 ID:iiOz3pGT
>>498=どこでも暴れているONKYO工作員

実際は真逆の評価。
500不明なデバイスさん:2011/12/30(金) 13:43:39.78 ID:Hyl9eSfE
そういや500HDは低パワーなのに、発熱が酷くて驚いたわ。

取説にも、使わない時は電源オフにして、と注意書きが書いてほど酷い。

夏場に発熱しすぎてオーバーハングしたから
他のメーカーに買い換えたよ。
501不明なデバイスさん:2011/12/30(金) 14:24:49.94 ID:R279KI2O
ああ、低能率ユニットを無理矢理アレしてる訳か?
そりゃダメだわ。。。
502不明なデバイスさん:2011/12/30(金) 15:18:46.58 ID:vTPJGubL
社員?まあ許してやれ、今日の大納会オンキヨーの株価が一時S高になって嬉しかったんだろ
ttp://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20111230-00506303-mosf-stocks
503不明なデバイスさん:2011/12/30(金) 20:25:57.20 ID:7ClytW1T
WAVIOってミニコンポのスピーカーと同じ大きさでPCスピーカーってのが
凄いな。あの大きさで置けるデスクならCDプレーヤーアンプ本体も置けると
思うのだが。
504不明なデバイスさん:2011/12/30(金) 20:35:10.46 ID:+OXJRyTQ
>>479
>てかサブウーファーは音に志向性を持たない
と言い切ってしまうのは迷信。
右に置けばやはり低音は右に聞こえる。
理由は簡単。右に置けばその周囲の空気も室内のあらゆる品も
右側が震えるから人間の五感の基本性能として「右からの振動」として察知するから。

他の例えを出すとすれば、よくライブハウスのそばに行くと
ドラムやベースの低音だけ漏れ聞こえてくることがあるが、
じゃあそのライブハウスのある方向は、仮に視覚を無くしたとしたら
判らなくなるか?少なくとも今、その音の聞こえてきている方向が
自分の前方なのか後方なのかぐらいはわかるはず。

よって「サブウーファーは音に志向性を持たない」は迷信。
ちなみに「指向性」な。

強いて言えば「低音は音の方向感が分かり辛い」程度なら言える。
505不明なデバイスさん:2011/12/30(金) 20:37:16.30 ID:whrrXs+5
>>483
説明を読む限りだがBEHRINGER MS20/MS40が行けそうな気がする
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5EMS20%5E%5E
>ステレオフォンジャックと RCA ミニプラグで使用可能な 2 基のアナログ入力は、他のデジタルステレオ音源と同時に使用可能
俺は持ってないし良く調べたわけじゃないんで同時無理ならスマン

あと製造終了したっぽいけどRoland MA-15D/20Dも3入力同時が可能(↑のOEM?)
どれもアナログ2、デジタルはコアキ/オプチ排他の1
506不明なデバイスさん:2011/12/30(金) 20:52:00.01 ID:CqJXA+cX
507不明なデバイスさん:2011/12/30(金) 21:05:32.21 ID:vTPJGubL
サブウハの置き方は色々ググってみたりした

ttp://jp.yamaha.com/products/audio-visual/speaker-systems/subwoofers/
ttp://www2.yamaha.co.jp/manual/pdf/av/japan/uh/Soavo-900SW_J.pdf
ヤマハの製品群と、下が最高級サブウハ取説pdfファイルで置き方の指示が変わってる
壁に対して直接反射するようなら左右スピーカーの中央に置いたら駄目?正解はどれだw
508不明なデバイスさん:2011/12/30(金) 23:41:43.51 ID:OX87I7Ya
現在車では、ロックフォードのパンチ30cm2個(シールド)
自宅ではヘッドフォンはMDR-Z900を使っています。
聞きなれているので、どちらかに似た感じの音圧&低音の出るスピーカーってないでしょうか?
高音と中音域の音質は気にしていません。
509不明なデバイスさん:2011/12/30(金) 23:43:35.35 ID:t7kAzREG
>>504
障害物を回り込みやすいとかそういう指向性のなさであって、
人間の右耳に先に入れば右からの音として感知されるということだよね?
510不明なデバイスさん:2011/12/30(金) 23:47:33.72 ID:OX87I7Ya
ウーファースレありましたので、そちらで聞いてきます。
スレ汚しごめんなさい
511不明なデバイスさん:2011/12/31(土) 02:17:39.64 ID:dqjqpfj8
>>509
そうそう。そういうこと。
だから一概に「サブウハは指向性が無い」なんて言っちゃダメだし
その文句に釣られて買って適当な場所に置いてみたが何か失敗orz・・・
って事になりやすいからご注意召されよ。って事。
512不明なデバイスさん:2011/12/31(土) 02:54:05.23 ID:Ndn4Elc2
・・・低音域ネタってのは難しいよ、まず分離が難しいうえに不安定ときてる
例えば平面バッフル板で低音分離しようとすると50Hz出すためにはバッフル幅13 .5メートル以上必要になる
それくらい分離が大変
不安定ってのは低音域は波長が長くかき消されやすいってことで、
ピュアオーディオの世界でウーファーは百害あって一利なしなんて言われることがあるのは、主にこのため
ぶっちゃけウーファー鳴らすと、せっかく決まってた定位やら位相やらが、おかしなことになりかねない

さらにウーファーの指向性問題についてはピュアオーディオ板でもまとまった結論が出てない未解決ネタ
ヤマハその他いくつかの音響研究所で片チャンネルに寄ってようが、部屋の隅に置いといても問題ない
って結論になってるとしても、実際部屋で視聴位置変えたり、殊に近接して聴くような場合は大いに問題あるしな
513不明なデバイスさん:2011/12/31(土) 03:03:34.67 ID:jnEv+xyF
>>498
また中身か
幾ら貰ったら、そんな嘘を平気で言えるんだ?w
514不明なデバイスさん:2011/12/31(土) 07:54:54.94 ID:aCOg+i30
>>512
結論が出てないとは言っても、40Hz-60Hzの人間が音として感じるような高めの音だと、
どうしても鳴ってる方向が意識できてしまうというのは事実じゃないか。
高価なピュア用のスピーカはともかく、AV用のSWだとあのちっこいサテライト以下の
音はみんなウーファから出そうとするんだから問題外。
515不明なデバイスさん:2011/12/31(土) 08:00:33.97 ID:1L+IfaS0
中高域ステレオ
低域モノラル

ありえねw
516不明なデバイスさん:2011/12/31(土) 11:30:14.39 ID:6s7R3H91
>>513
クリプトンヲタ涙目wwwwwwwww
517不明なデバイスさん:2011/12/31(土) 13:59:24.27 ID:qtwGQh8/
>>511
ちょっと違うな。
【低音自体の伝播における指向性が低い】のと、
【音の観測者にとっての主観的空間座標特定機能が弱い】のは別の事柄。

低音そのものは指向性が非常に低い。
518不明なデバイスさん:2011/12/31(土) 23:22:01.59 ID:M9igTVYx
500HDってパイオニアのピュアモルトよりでかいなw
PCスピーカーって大きさじゃないだろうにね。
519不明なデバイスさん:2012/01/01(日) 02:43:07.84 ID:H71S+fgI
PCスピーカーって大きさで区切るものでもなかろう
520不明なデバイスさん:2012/01/01(日) 03:22:33.58 ID:Ct+Z93Ah
書初め
 
              ノ
       __     /
      /⌒ ヽ  /        /
      (;´Д` )'゙ヽ.     _/
.    /iー-‐'"i    ,;   /
  i ! ( ヽ.    )  ノ/ .:/
    (\.゙ヽ_(_/,イ/
  i ! (\\_,_)' ノ
    (\\_,_,)'
  i !  l ,i\ ヽ、 !  シュッ! シュッ! シュッ!     
     し'
521不明なデバイスさん:2012/01/01(日) 14:47:18.78 ID:/E5fYPx0
さっきの震度4の地震でスピーカーが1mmくらい動いてた
もし、スピーカースタンドから落ちるくらい揺れたら、もうスピーカーの心配してる場合じゃ無い気がする
地震対策で固定しようかと思ってたけど、辞めた
522不明なデバイスさん:2012/01/01(日) 15:18:35.66 ID:/XzXBIl7
耐震ジェルやで
523不明なデバイスさん:2012/01/01(日) 16:25:02.95 ID:Xw8q3diY
>>518
小型でモコモコした音かどでかサイズか好きなほう選べ
524不明なデバイスさん:2012/01/01(日) 17:11:05.03 ID:M9dQVzwo
>>522
そんなの貼ったら、音が悪くなると思うがw
525不明なデバイスさん:2012/01/03(火) 03:17:59.01 ID:S4Zn0l2E
純粋に音楽だけ楽しみたい場合に、M-AUDIOのAV40って選択的にどうですかね?
モニタースピーカーってあまり楽しく聞けないイメージなんですけど、デザインが結構好みでして。。
526不明なデバイスさん:2012/01/03(火) 07:20:45.09 ID:626hllPi
>>525
好みでしたら買うしかないのではないでしょうか。
モニスピといっても特別な音が出るわけではありませんよ。
AV40はモニスピではありませんし。
527不明なデバイスさん:2012/01/03(火) 08:05:08.92 ID:bMlTiyv1
>>526
>AV40はモニスピではありませんし。

http://www.m-audio.jp/products/jp_jp/MAudioAV40.html
「M-AudioR AV 40 - プロ仕様のメディア制作用モニター・スピーカー」www
528不明なデバイスさん:2012/01/03(火) 08:24:04.18 ID:7VCBqMsF
シルクドームとPPだからそんなに嫌な音は出さないとは思うけど
まあ聴かないとわからんしw
529不明なデバイスさん:2012/01/03(火) 13:04:38.77 ID:aCZrwVZX
モニターって左右のボリュームが別とか電源が後ろとか、ボリュームが
独立してるとか面倒なことが多くない?
530不明なデバイスさん:2012/01/03(火) 13:15:40.89 ID:7VCBqMsF
何買ったんだよw
531不明なデバイスさん:2012/01/04(水) 05:53:04.18 ID:rPGUP0Yr
予備知識全く無しではじめてのアクティブスピーカーにSoundstickVポチった
新品で12000円だとお得だよね?
アンプはHP-A3使ってます
532不明なデバイスさん:2012/01/04(水) 11:30:38.14 ID:uZ/YBEpr
お得じゃないから投げ捨てろ
533不明なデバイスさん:2012/01/04(水) 14:26:19.11 ID:fhfPXAUJ
そして落し物を拾いに行くお前
534不明なデバイスさん:2012/01/04(水) 15:18:58.13 ID:WQw4dnG8
本当にお得って言うのはな俺みたいに100HDの新品を拾った奴の事を
言うんだよ
535不明なデバイスさん:2012/01/04(水) 15:29:16.86 ID:8eDA6MnT
買ったスピーカーがあまりにも糞だったので、外にあった
バールで叩き壊して地面に埋めてやったぜ
536不明なデバイスさん:2012/01/04(水) 15:29:33.95 ID:SJblydEY
AV40、前面にボリュームとHP端子付いてるのね。
スピーカーとしてはPM0.4に適わないんだろうけど、音質はどの程度なんだろう。
537不明なデバイスさん:2012/01/04(水) 16:09:22.74 ID:1N5mg2mI
ボリュームとHP端子しかないって言うべきだと思うけどな。。。
ベリンガにしたら?操作性いいよ。
538不明なデバイスさん:2012/01/04(水) 18:18:40.96 ID:R0bRtKwQ
オンキヨーが、ギブ損に過半数買収されたんだってな。
それで年末に株価が上がってたのか。これからギブ損ブランドでギターアンプ(笑)
作るの? Lo-Fiズンドコ路線だから似合ってるけどw

なんでフェンダーや愛馬じゃなく、ギブ損なの? 負け組連合?
539不明なデバイスさん:2012/01/04(水) 19:32:02.22 ID:Awmg0ZRh
そんなもんギブソンのプレス発表みるしかなかろう
540不明なデバイスさん:2012/01/04(水) 21:26:18.23 ID:SJblydEY
>>537
ベリンガーのは操作性良さそうですね。左右対称じゃないのが気になる…この価格帯で拘ってもしょうがないんでしょうけど

てかAV40って、Studiophile AV40からマイナーチェンジして、バスブーストオンにできる機能が無くなったんですね
でも価格はあんまり変わってないし劣化じゃん…余計な機能が減った分通常の音が良くなるならともかく、変わってそうな感じもしないし。。
541不明なデバイスさん:2012/01/04(水) 21:39:39.66 ID:GgJGEvFt
>>540
ONKYOの70HDからの買い替えでベリンガーが欲しかったんだけど
左右対称じゃないのが気に入らなくてAV40買いました。
新品が1万円だったので値段にひかれて買ってしまいました。
低音のブーストスイッチみたいのはあった気がします、使っていませんが。
542不明なデバイスさん:2012/01/04(水) 21:52:52.31 ID:SJblydEY
>>541
そうなんですか?しかし↓のレビュー見ると仕様変更されたみたいなこと書いてますし、メーカーHPの写真見ても、背面画像からスイッチが削除されてる気がします(でも説明文には低音ブースト・コントロールがなんちゃら書いてるという半端さ)
http://www.coneco.net/ReviewList/1090907069/

まあどっちにしろ使わないなら無意味なんでしょうけど
543不明なデバイスさん:2012/01/05(木) 02:20:14.03 ID:KC5AcvcD
>>531
どこに行ったらその値段で手に入るんだ
544不明なデバイスさん:2012/01/05(木) 03:14:46.05 ID:Jz0F45s3
みんなと同じでいいよ涙目wwwwwwwww

http://www.47news.jp/CN/201201/CN2012010401001415.html
カカクコムのやらせ39業者を特定
545不明なデバイスさん:2012/01/05(木) 03:35:07.74 ID:ol5BQh0O
>今後は不正業者の業務停止を求めて提訴するなど断固とした措置
546不明なデバイスさん:2012/01/05(木) 03:45:45.49 ID:xWMbAgjk
>>543
ヒント
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY5si8BQw.jpg

+$10で送料高い方選んだからその分高いけど
547不明なデバイスさん:2012/01/05(木) 12:30:00.97 ID:xRRcdy65
>>537>>540
以前よりモニスピ系に関して
「ボリュームは裏だから」とか「電源スイッチが裏だから」とか
「ACが二口要るのが邪魔」だとか言う輩が多いが
それ故の「モニタースピーカ」なわけだし、両電源、両アンプ故の高音質なんだがな。
片アクティブ、片パッシブの「なんちゃってアクティブ」とは設計が端っから違う。
「操作」なんてもんは「端末(PC)」側でやれば何とでもなるだろ。
電源はスイッチタップ1つあればおkだろ。
548不明なデバイスさん:2012/01/05(木) 15:25:10.27 ID:oWc8n79b
モニタースピーカーとボリュームコントローラを買え

PCは繋ぎっぱにすればいいし、サウンドの貧弱な液晶TVに繋いでもいい
家帰ってきたらiPhoneやiPadに直接繋いで音楽かけたり動画観るのもいい
捗るぞ
549不明なデバイスさん:2012/01/05(木) 15:30:46.56 ID:oWc8n79b
友達来たときとか、そいつのスマフォを直接繋いでやって高音質で鳴らしてやると
大いにドヤ顔できるぞ
550不明なデバイスさん:2012/01/05(木) 15:50:00.04 ID:IdduHq7v
ドヤァ
551不明なデバイスさん:2012/01/05(木) 16:31:49.35 ID:FTVffIYF
ドボォ
552不明なデバイスさん:2012/01/05(木) 21:19:12.78 ID:kAbcUnfC
×カカクコムのやらせ39業者を特定
○カカクコムがやらせ39業者を特定
553不明なデバイスさん:2012/01/06(金) 23:37:19.11 ID:Ov80pTtr
SoundstickVが13000円で買えるのなら
CreatureVよりお得だよね?
554不明なデバイスさん:2012/01/07(土) 01:30:37.92 ID:h+q4MeYI
Soundsticksは指向性が強くてベストポジションが狭い。
が、そこさえクリアすればその価格なら間違いなく買って損はない。
555不明なデバイスさん:2012/01/07(土) 03:43:23.50 ID:qMNr8vEZ
Creatureは日本でだけ高いな
アメリカフランスなんかだと6000円ぐらいなのに
556不明なデバイスさん:2012/01/07(土) 06:25:24.53 ID:BdV5mKI/
クラゲはオブジェみたいでカッコいいけど現物は結構場所取るからね。
557不明なデバイスさん:2012/01/07(土) 09:43:09.66 ID:UYgs9OZI

558不明なデバイスさん:2012/01/07(土) 10:33:02.90 ID:RL7xgRKw
落としたことを考えたらどっちも買えんな
559不明なデバイスさん:2012/01/08(日) 19:56:50.10 ID:TGwuvNrO
SoundstickV届いた。ウーファーがでかくて困った。
なんか中音が聴こえないね。
ドンシャリじゃないんだけど高音と低音が出っ張ってる。

ところでPC→HPA(HP-A3)→コレと繋いでるんだけど、
HPAはヘッドホンで使っているダイヤル9時をそのままで、音量はスピーカー側で調整。って感じでおk?
560不明なデバイスさん:2012/01/08(日) 20:27:38.14 ID:rQBVdXAv
スコーカは別売りです^^ノシ
561不明なデバイスさん:2012/01/08(日) 20:41:19.09 ID:DMc8+SnW
なんとなく興味が沸いたので、PM0.4持っているのにAV40買ってしまった。

PM0.4が低音バッサリなのに対してAV40は切ってない感じで、スペック表記に反してAV40の方が低音は出て重心低め(その代わり、締まった感じのPM0.4に対してAV40はややボワつく)聴き疲れは全く無し
でも、AV40は小音量時のギャングエラーがある(右のパッシブ側が大きい)それに合わせてHP端子も同様にギャングエラーがある。VL-M3も持ってるけどこれよりでかくて結構これは痛い(PM0.4は定位がバシッと決まって圧倒的な良さ)
音の傾向はPM0.4が中高音寄りフラットでAV40が僅かなドンシャリ寄りフラットな感じ(VL-M3はカマボコ)

定位:PM0.4>>>VL-M3>AV40
音域:AV40(低音)≧PM0.4(高音)>>VL-M3
聴き疲れのなさ:AV40≒VL-M3>>PM0.4

こんな感じか。個人的にAV40の一番の弱点はギャングエラーで、前面にボリューム付いてるけど固定で使う感じになりそうだ。
562不明なデバイスさん:2012/01/08(日) 20:48:51.31 ID:DMc8+SnW
ちなみに届いたのはbassブーストスイッチの無い新型の方でした。
563不明なデバイスさん:2012/01/08(日) 23:39:49.52 ID:06tkUVcH
>>561
新年一発目のレポ乙乙!
聴きやす目で問題ないと。
564不明なデバイスさん:2012/01/09(月) 02:19:30.97 ID:KKPk783r
PM0.4 ってそれほど疲れるのか。。。

M男はMS20あたりと同様観賞用に近い設定なのかな?
565不明なデバイスさん:2012/01/09(月) 03:24:34.44 ID:CNXJh1Yl
いやいやそういう風に一言では片付かんよ>>リスニング用とかモニター用
トゥイーターの違いが大きいんだ。ソフトタイプ、ハードタイプと色々あるけれど。
ソフトドームトゥイーターはほとんどの場合は聴き疲れしないタイプが多いんだがタイプによっては若干聴き疲れするものもあるくらいに思ってもらえれば。
566不明なデバイスさん:2012/01/09(月) 03:42:48.25 ID:KKPk783r
35ミリのユニットあるけどキチガイな定位と突き刺さる音のスゴイ奴だった。
某OEMかもしれん。。。
567不明なデバイスさん:2012/01/09(月) 04:06:28.05 ID:UKzP5IWk
PM0.4は100時間くらいエージングしたら聞き疲れしなくなったよ
(個人の感想です)

調子に乗ってオーテクのインシュレーターかましたら
低音が弱くなって音もぼやけたので
五円玉インシュレーターに戻したw
568不明なデバイスさん:2012/01/09(月) 04:11:31.33 ID:5UiA1cZO
何で日本のメーカーって低音ばっさりなのばっかり作ってるんだろ。
低音が出るスピーカーがあって、ばっさりなのもあるなら分かるが、
低音ばっさりなのばっかりだと、出せないと誤解されかねないね。
ホントに出せないのかもしれないし、ウーファー買わせる為かもしれない。
いずれにしても低音の出るスピーカーを作ってからにして欲しい。
ワビオもPM0.4も
569不明なデバイスさん:2012/01/09(月) 06:32:37.90 ID:QCBRndcX
4inchに低音を求める男の人って…

低音の話は、せめてロクハンのスピーカ買ってからにしてよね。
570不明なデバイスさん:2012/01/09(月) 09:55:30.93 ID:8YCSWYAj
住宅事情からして重低音鳴らせない家ばっかりだからじゃないの
571不明なデバイスさん:2012/01/09(月) 10:37:18.40 ID:KKPk783r
そういやテレビ用もPC用も日本製使ってないわ。
どっちも低音は大量に出る。
低音で選んだわけではないけど日本製でまともなアクティヴって少ないな。。。
572不明なデバイスさん:2012/01/09(月) 12:27:18.61 ID:j0Eo5bRX
ほんとBOSE工作員って頭おかしいな
573不明なデバイスさん:2012/01/09(月) 15:21:22.06 ID:EpW6SwAc
cas33とgx100hdってどっちがおすすめかね?

用途はアニメとかゲームBGM

どちらかといえば低音の方が好み
574不明なデバイスさん:2012/01/09(月) 15:32:31.14 ID:weA2lubh
坊主で紫外線もろ受けすぎたのか
575不明なデバイスさん:2012/01/09(月) 15:58:30.56 ID:5UiA1cZO
住宅事情とか言う人いるけど、アホだろ。
それなら何でホームシアターとかウーファーが整然と売られているのは
何故なんだ?って話になる。
スピーカーってのは小さいと低音出すのが難しいんだよ。
日本製のはボアボアとした低音が出るのが多いが、海外製のはズンズンと
来るのが決定的な違い。

>>569は恥ずかしいくらい話が反れてるねw
576不明なデバイスさん:2012/01/09(月) 20:32:35.18 ID:4WYr4Iva
>>575
そんなあなたの3万円以下でおすすめのアクティブスピーカーは?
577不明なデバイスさん:2012/01/09(月) 21:36:06.19 ID:cStbRQqQ
ついてる物を外すのは難しいけど、足すのは簡単だからじゃね?
コストダウンの言い訳にもなるなら喜んで外すだろう。
578不明なデバイスさん:2012/01/09(月) 23:12:32.24 ID:6aVJgCPd
ID見なくても携帯からだとわかるレスしてるやつ
579不明なデバイスさん:2012/01/10(火) 00:49:10.23 ID:875abyH0
PM0.5にするか、3万を少し出るけどPM0.4+PM-Subにすれば?
580不明なデバイスさん:2012/01/10(火) 07:35:38.16 ID:bUIRmTTd
>>572
ONKYO社員も・・・
581不明なデバイスさん:2012/01/10(火) 07:55:03.71 ID:Cxy3WZue
低音ズンズンとか声優さんの声が変わるじゃないか
アニメ用にはありえん
582不明なデバイスさん:2012/01/10(火) 10:43:38.28 ID:rLsQd6wC
トンコンとポート塞げば出すぎのほうはなんとかなる。出ないのはどうにもならん。
583不明なデバイスさん:2012/01/10(火) 14:44:17.63 ID:dwq6kEfQ
いまだに携帯からレス云々言ってる奴は何と闘ってるんだ
584不明なデバイスさん:2012/01/10(火) 17:32:58.23 ID:WeMhRLQs
>>575
デカい音出せる環境の人向けに売ってるんだろ
585561:2012/01/10(火) 20:24:03.94 ID:SJoO7EW9
書き忘れてたけどAV40は無音時のサーノイズ?があります。気になる人は気になるかもです
あと、>>488は私なので、PM0.4が聴き疲れすると言ってるのは私くらいかもしれない(ggると高音が刺さるっていうレビューはよく見るけど)
それに、現行モデルのPM0.4nはツィーターが変わってるので>>565さんの理論的にもしかしたらそういう面で改善されているのかもしれない

個人的に、低音は確かにAV40の方が出るが、期待していた利便性がギャングエラーのせいでイマイチ使いにくくなってる気がしたので、AV40はオクに流すか売るかもです
586不明なデバイスさん:2012/01/10(火) 23:52:07.17 ID:rLsQd6wC
だからベリンガにしろつったのに。。。
587不明なデバイスさん:2012/01/11(水) 05:44:47.09 ID:W30/6H1O
ベロリンガ
588不明なデバイスさん:2012/01/11(水) 06:46:09.51 ID:0/bnaQzX
まぁ、普通はベリンガーを選んでおけばいいわな。
589不明なデバイスさん:2012/01/11(水) 07:19:56.43 ID:W30/6H1O
モニタスピーカーに同軸ケーブルそのままさすのってどうなん?
590不明なデバイスさん:2012/01/11(水) 08:17:37.88 ID:+H5MTN7N
素敵やん
591不明なデバイスさん:2012/01/11(水) 09:19:13.21 ID:5qdZE013
メロリンQ
592不明なデバイスさん:2012/01/11(水) 12:08:44.00 ID:kTd/wpA4
この価格帯のSPだとベリだろうが何だろうが小音量時のギャングエラーはあると思われる
だから、SPの音量をある程度上げてPC側の音量をそれに合わせて下げるのが基本
593不明なデバイスさん:2012/01/11(水) 14:04:54.37 ID:q8OSU66T
ベリンガーのステルスマーケティング
594不明なデバイスさん:2012/01/11(水) 14:06:53.11 ID:vKzYiwCB
ベリンガーっていうとアンプシミュ思い出す
595不明なデバイスさん:2012/01/11(水) 18:27:13.79 ID:/UoAzmIJ
DP-M1ってあんまりスレで見ないけどどうなの?
値段的にもう1個下のスレかな?
596不明なデバイスさん:2012/01/11(水) 23:26:31.89 ID:0/bnaQzX
ベリンガーはステマはせんよ。
ベリジャパン自体広告自体あんま出していないはず。

前にも書いたが、予算と大きさと見た目で選べばおk。

BEHRINGERの3万以下アクティブスピーカー
小さいモノから大きさ順
C5A 16800円 # フルレンジ 5.25インチ
C50A 19600円 # フルレンジ 5.25インチ
MS20 11680円 低域 3.625インチ 高域不明
MS40 12800円 低域 4.75インチ 高域不明
B1030A 21800円 # 低域 5.25インチ / 高域 1インチソフトドーム
B3030A 30800円 # 低域 6.75インチ / 高域 2インチリボン
B1031A 29600円 # 低域 8インチ / 高域 1インチソフトドーム

オンボで使う、またはAudio I/Fのライン出力が固定の場合は#印はボリューム調節にはMON800というのを買えばおk。
ボーカル中心ならCシリーズおすすめ。
597不明なデバイスさん:2012/01/11(水) 23:29:06.28 ID:acEkHsv1
ローランドも操作性良さげだが中古になるシナ。
モニタ用なら左右対称なフォスが良さげだが。
598不明なデバイスさん:2012/01/12(木) 02:31:16.84 ID:Zyw4H8LA
>>596
>ボリューム調節には
前からここを覗いていて気になっている事なんだが
なぜお前らはそんなに「スピーカー側で音量をコントロールする」事に拘るんだ?w
本来、音響機器という物は7-80%の出力調整で最高のポテンシャル(カタログ値)
が出るように調整されている。音量調整などPC側で行えばいいだろ。
そうすればギャングエラーも無いし楽なのに・・・。
それでもどうしても「スピーカー側で音量をコントロール」したいのか?w
599不明なデバイスさん:2012/01/12(木) 02:37:16.78 ID:IXuPTUIn
PCと再生ソフトの音量は最大にした方がベストのパフォーマンスが出せると手持ちの説明書にすら書いてあるよ
そんなことより、俺みたいにアンプ通してる場合はどの音量をどうすればいいかが分からなくて困る。
600不明なデバイスさん:2012/01/12(木) 02:56:27.12 ID:2DF4/Cml
>>598
PCの出力時にビット落ちさせるのは、ある程度音にこだわっているここの住人は嫌がるだろ。
601不明なデバイスさん:2012/01/12(木) 03:30:06.03 ID:rpdb6fzQ
GX-70HD買ったけどなんか高域が詰まってる感じ・・・
楽器はこんなもんと割り切れるんだが、ボーカル、特に女の人の声が天井が低いというかどん詰まり
男の声は喉から響くような太い音が出るだけどね
むしろ少し低めの域〜中域の太さ、音圧はすごい。逆に高域が・・・って感じ

ただこの太く強い中低域は聴き疲れする事もあるから、
70HDより中低控えめで高域も得意なものを探してたらGX-100HDが当てはまりそうなんだがどうだろう?
特に乗り換えた人とかいれば
602不明なデバイスさん:2012/01/12(木) 04:53:19.01 ID:8cf/FFeT
新型が出ると、即ネガキャンして自社の別製品のステマに走る。

マジレスすると、そこのメーカの製品は2度と買わないのが正解。
603596:2012/01/12(木) 08:37:32.90 ID:yA8hM8Vx
>>598
いつだってマジレスなおいらだけど、、、

>>596に上げたスピーカーの#印付きの場合、ソース出力に対してMON800なりのプリアンプ的なものがないとPC側で間違って操作したとき、心臓が止まるほどの音が出るからな!
1メートルでの音圧が90dB(c)を超えるからな!
MON800がダメなら別のものを紹介するぜ!
604不明なデバイスさん:2012/01/12(木) 08:41:34.11 ID:9ECfxA8V
ベリンガーって良いのか?
DJ機材だと安かろう悪かろうのメーカーで誰も手を付けないんだが?
605不明なデバイスさん:2012/01/12(木) 10:36:50.66 ID:HZEnyBtP
1万のアクティヴなんか耳が腐るとか作った奴の頭疑うってレベルばっかだからな。
ベリンガは悪くはないってトコだ。異様に安いとは思う。
606不明なデバイスさん:2012/01/12(木) 12:47:18.22 ID:SnGddFFz
B3030Aよかったよ
耳が肥えたせいでKRK RP-8も試したくなってきた今日この頃
607不明なデバイスさん:2012/01/12(木) 14:45:48.97 ID:3i2fcYlB
>>604
安かろう悪かろうというよりは
安かろう、値段の割りにはマシかろう
のイメージだが。

同じ価格帯で比べると大半の商品が上位に来ると思うぞ。
それにベリンガはかなり売れてる。
スピーカーに3万出せるような人間が使うメーカーじゃないけどな。
608不明なデバイスさん:2012/01/12(木) 17:58:04.14 ID:687s1bS9
>>596のようなペアで1.5k超えるくらいなら普通にベリよりフォスの方がよくね?
でもMS20や40だと見た目的にもスペック的にも絶対定位は良くない・・・
609不明なデバイスさん:2012/01/12(木) 21:19:00.04 ID:7fndwNh6
>>607
スピーカーに3万出せる人間は例えば何選ぶの?
610不明なデバイスさん:2012/01/13(金) 01:04:25.81 ID:7ETDqOaL
>>604
DEQ2496辺りは重宝されてるみたい
スピーカーは設計自体はジェネレックの中の人引っ張って来たはずだし
コスト的な制限以外はかなり真面目な筈
基本コスパは良いみたいな評価だと思われ

>>609
ベリ以外だとKRKとか?

MSP5以下となると最早何でもいい気はするけど>モニター的に
聞く程度なら取り合えずウーファー大きい方が満足度高いと思う
611不明なデバイスさん:2012/01/13(金) 06:41:25.83 ID:6UoNX1dx
>>595
出て早い段階で買った。
届いた翌日にはヤフオクに…。
あれは地雷なんてもんじゃないよ!
全域で音がモゴモゴして聴けたもんじゃなかった!!
612不明なデバイスさん:2012/01/13(金) 18:37:48.29 ID:n/fcCUDm
>>604
SoundHouseの売り上げランキング見る限りどう見ても売れてるぞ

DJミキサー
1 BEHRINGER:DDM4000
2 BEHRINGER:DJX750
3 BEHRINGER:DJX900USB

ダイナミックマイク
1 SHURE:SM58
2 BEHRINGER:XM8500
3 CLASSIC PRO:CM5S

コンデンサーマイク
1 RODE:NT1-A
2 BEHRINGER:C-1
3 BEHRINGER:ECM8000

オーディオインターフェイス
1 TASCAM:US-144MKII
2 TASCAM:US-100
3 BEHRINGER:UFO202
613不明なデバイスさん:2012/01/13(金) 18:40:12.82 ID:n/fcCUDm
シールドに安い割りに良いと定番になってる
カナレとか買うような層はベリンガーも大好きだぞ。
614不明なデバイスさん:2012/01/13(金) 18:41:28.88 ID:haeBbxw4
音屋って業者も使うの?
615不明なデバイスさん:2012/01/14(土) 00:02:02.48 ID:HqVcbmWj
質問失礼します。
MA-15Dを買ったのですがこもって聞こえて耐えられず新しいスピーカーを探してるのですが
PM0.4の音はこもって聞こえますか?色々調べていると高音などがこもっている等のレビューがあり
購入に躊躇しています、他にこもらない、クリアなおすすめスピーカーがあれば教えて下さい
現在はt3130を使っていて低音が好きなのでPM-SUBnの導入も考えています。
616不明なデバイスさん:2012/01/14(土) 00:59:59.05 ID:LUtxrMm8
お店にいって視聴して判断してください
617不明なデバイスさん:2012/01/14(土) 02:02:50.96 ID:6oxWd6Tv
クリプトンのKS-1買ったが価格が価格だけに悪いところばかり気になる
省スペース求めておきながら文句言うのもなんだけど、やっぱり小型スピーカーの限界を感じる篭った音
やっぱり避けようのなかったフルレンジスピーカーの弊害もひどくて、Fレンジ狭いは中高音は歪むはで後悔しまくり
618不明なデバイスさん:2012/01/14(土) 04:45:56.69 ID:dmvVCZjA
>>614
使うよ。
小物買ったりするのにいちいち「取引先」を通すのは決済が面倒くさいので
消耗品=「領収書」扱いで通販で買っちゃう。

>>604
>>612が言うランキング云々は兎も角としても
>>614が言う「業者」も結構買ってる。
兎に角安いからね。
大手は「看板」があるから安物機材は使い辛いけど
中小のPA屋なんかは原価を下げる事が第一なので
BEHRINGERなんて願ったり適ったり。
卓やらマイクやら1回仕事を受注するだけで原価償却できちゃうくらい安いから
使い捨ててもいいくらいの感覚で使ってる。
619不明なデバイスさん:2012/01/14(土) 08:58:40.14 ID:+yHrPbce
まじか!ベリンガーさん使い捨て機材なの・・・
620不明なデバイスさん:2012/01/14(土) 10:18:53.95 ID:Df7rdCLY
使い捨てでもいいや。最初からゴミよりはw

クリプトンは低能率フルレンジなんかなあ。
621不明なデバイスさん:2012/01/14(土) 10:55:57.92 ID:gREz28m/
>>606
B3030Aと同サイズ同価格で競合するのはRP6G2なんだだけど米Amazon.comで値段確認できるよ。日本での販売価格はB3030A比プラス16000円だけれども。
RP8G2はウーハー違いなだけなのでシリーズで採用しているツィーター(が担当する音域)のグレードは下がると思われ。

きっちりグレードうpしたいならスレ価格から外れるが同じKRKのVXT6くらいになるとツィーターのグレードがきちんとしたものになる。
ttp://reconingspeakers.com/wp-content/uploads/2011/09/TWTW19%20(4).JPG

後、このスレの価格帯だとM-AudioのBX5 D2というのもあるね。ツィーターが残念だが。
ttp://reconingspeakers.com/wp-content/uploads/2011/09/9005-52715-00%20DSCN6281%20(4).JPG
とはいえこの価格帯ではおごれないですし、十分なんでしょう。
622不明なデバイスさん:2012/01/14(土) 11:56:45.36 ID:q21MwWyk
>>617
でも、買ったKS-1の写真を今日のID付きでだせないんでしょ(www 実際は持っていないから(w
623不明なデバイスさん:2012/01/14(土) 12:10:15.55 ID:MVlj04hf
>>615
PM0.4は全然篭ってないと思うけど、低音好きなら他にも色々選択肢あるかもね。PM0.4とPM-SUBじゃ3万超えるしPM0.5の方がバランスええんでないか
624不明なデバイスさん:2012/01/14(土) 12:25:09.61 ID:M0e93BYs
>>622
音狂信者があちこちでユーザーに成りすまして、ガセネタを書き込んでいるよな。
625不明なデバイスさん:2012/01/14(土) 14:24:15.76 ID:sAx7xuOc
ステマつーか、サクラだよな< ONKYO
626不明なデバイスさん:2012/01/14(土) 17:56:40.80 ID:8dnbczmy
低能率ユニットに無理やり電流を流して鳴らして、激しく発熱してしまって、
取説にも「音を出していない時は電源をオフにして下さい」と書いているのはONKYOのGX-500HDだもんなw
そこの連中って、盛んにBOSEやクリプトンユーザー等に成りすまして、嘘レビュー書いて嫌がらせしているよなw
627不明なデバイスさん:2012/01/14(土) 18:55:24.54 ID:Df7rdCLY
アクティブは低能率かどうかデータ出さないからな。
そういうトコ見て地雷を避けるしかないか。
628不明なデバイスさん:2012/01/14(土) 18:59:40.86 ID:YfjXV2+a
GX-500HDはたしかに凄い発熱だった。冬場でも手で直接触るとビビるくらい熱くなったな。

去年の夏場に節電を強要させられて、エアコン切って音楽を聴いていたら
熱でGX-500HDがオーバーハングして、ノイズしか出なくなった。冷やしたら直ったけど。
値段の割には音が良くなかったし、他のに乗り換えて良かったよ。
629不明なデバイスさん:2012/01/14(土) 19:00:37.21 ID:HPZ7YYAR
アンプも込みの製品なんだから、インピーダンスやら能率やら表示する必要はないだろ
630不明なデバイスさん:2012/01/14(土) 19:41:39.44 ID:TYCLDHJ1
>>628
お仲間(w
俺もGX-500HDの高発熱が気持ち悪くて他のやつに変えた。
KS-1HQMに変えたんだけど、発熱がずっと低いし、音質も500HDより良いので
変えて正解だったな。KS-1HQMではゲームする時はかなり音量を絞っているんだけど、
それでもBGMの細かい音がよく聴きとれるし、音楽を聴く時にかなり音量を上げても、
音が割れずに気持ち良く鳴るのでいいわ。
631不明なデバイスさん:2012/01/14(土) 20:13:18.36 ID:IRTU3rXZ
500HDは湯たんぽやお湯沸しとしても利用できるくらい沸騰するらしいな。
熱くてしょうがないスピーカーってのはどうなんだろうなぁ〜。
しかしゆぉお〜
632不明なデバイスさん:2012/01/14(土) 20:44:23.26 ID:vzSD1kq4
たとえ事実でも、
そこまで言ったら可哀そうだろう…もう少し控えめに表現してあげようよ…
633不明なデバイスさん:2012/01/14(土) 21:26:19.55 ID:etYlfkcg
今時の家電は当たり前だけど繋ぐ元になるPCでさえ省電力化されてるのに昔からあるようなオーディオ関係は逆だもん
無駄に出力大きかったりなんにもECOじゃない
634不明なデバイスさん:2012/01/15(日) 02:00:14.06 ID:YFYtbztJ
>>601
オンキョーは昔から低能率スピーカー的な大人しい音が持ち味だから、
高域再現はは苦手。
635不明なデバイスさん:2012/01/15(日) 05:25:21.69 ID:ofgiPPHY
オンキヨーに限らないけど、オーディオ業界ってエコや省エネに反する低能製品を
ヨイショする傾向が酷いな。音が鳴ってない時でも、待機電力が最大出力の半分
ぐらい食ってるとか昔のアナログTV並。今時のCPUはidol時は1/20以下まで
省エネするのに。少しは見習えよ!
636不明なデバイスさん:2012/01/15(日) 08:24:06.74 ID:k+eIqEnk
メーカーも悪いが省エネとかに全く気を使わないユーザーにも問題ある。企業は需要がある限り作り続けるから。
まずは真空管禁止とかA級アンプ禁止法案でも作って法律で縛らないとだめだろうね。
637不明なデバイスさん:2012/01/15(日) 09:26:04.39 ID:uvME8zQH
クリスマスイルミネーションみたいな実用性のない飾り照明も禁止しないとな。
キャンプ用品や非常用ランプを除いた化石燃料照明もダメだね、そうなると。
638不明なデバイスさん:2012/01/15(日) 09:35:25.52 ID:yEmu8Szm
じゃあパソコンや携帯の電源を切ってテレビもエアコンも消して生活したら?
639不明なデバイスさん:2012/01/15(日) 13:00:21.29 ID:mjHaslmY
オラソニックってどうなの?
あれで四角型のが出たら欲しいんだが卵形ってのが納得いかんな。
640不明なデバイスさん:2012/01/15(日) 13:16:57.44 ID:TBqmZHIL
いや、そこが売りだろう・・・
641不明なデバイスさん:2012/01/15(日) 13:17:29.00 ID:9IXqoaYf
>>639
卵形だからこそあの音が出るみたい
642不明なデバイスさん:2012/01/15(日) 13:28:02.83 ID:mjHaslmY
あのデザインだから華があって売れるんだろうな。
音の秘密もあの形にあるのは分かるが、しかし四角に慣れてる
スピーカー好きとしてはやや抵抗あるな。
今日当たり買っちゃおうか悩んでるんだが、ヨドバシで
見てくるかな。
643不明なデバイスさん:2012/01/15(日) 13:40:37.26 ID:dcuW+z9L
あの内容積では中域すら無理だろ
644不明なデバイスさん:2012/01/15(日) 15:17:04.83 ID:P2ldMh9h
あれは子供のオモチャみたいなデザインだから物欲がわかん
中からひよこが出てきそうでキモいわ
645不明なデバイスさん:2012/01/15(日) 15:19:46.82 ID:dcuW+z9L
塩ビ管も面白そうなんだが、、、俺は生理的にダメだなw
646不明なデバイスさん:2012/01/15(日) 17:01:03.11 ID:uvME8zQH
Win7だとボリューム調整まったく聴かないから気をつけた方がいいよ>TW-S7
647不明なデバイスさん:2012/01/15(日) 18:40:13.43 ID:RGOtVEJY
それはお前が馬鹿なだけだろう
648不明なデバイスさん:2012/01/15(日) 23:40:42.26 ID:ofgiPPHY
>>638
だからPCや携帯なんて、とっくに省エネだっつーの。馬鹿。

>テレビもエアコンも消して生活したら?
言われるまでもなく、最初から下宿には無いですが、何か?

>>636
真空管禁止は良いね。オーディオ雑誌の無駄な懐古趣味で、真空管特集ばかりが
続くのはヤメレ!

>>645
塩ビ管が嫌なら、コンクリ製の下水の溜め升スピーカはいかが? 持って来いの
丸い穴も開いてるしw 漏れの自作サブウーファ兼椅子は、ソレ。
649不明なデバイスさん:2012/01/15(日) 23:52:41.23 ID:dcuW+z9L
タメマスってこないだラ製に載ってたペンキ塗る奴(´・ω・`) ?
650不明なデバイスさん:2012/01/16(月) 22:13:18.98 ID:F0wAftCh
>>601
70AXから100HDへの乗り換えでよければ。
一応当てはまるけどマジで低音がカスだぞ 特に70HDからの乗り換えだとかなり悲しい
中高域は自然な音で好印象だけど期待してたほど広がりがない。結局サブウハーつこうた。
素直にパッシブかせめてPM0.4にしとけばよかったかなぁと。
651不明なデバイスさん:2012/01/16(月) 23:17:48.79 ID:oq/SEt+l
>>648
なんでそんなに必死なの?
652不明なデバイスさん:2012/01/16(月) 23:30:48.93 ID:8SAa8WIZ
よく分からないんだが、スピーカーって自分に向けたほうがいいの?モニタと並行に置いたほうがいい?
653不明なデバイスさん:2012/01/16(月) 23:40:10.78 ID:cMBxkYy2
高音は指向性が強いから、自分に向けた方がいい
高音がきつく感じるなら、平行でもいいけど
654不明なデバイスさん:2012/01/16(月) 23:58:16.36 ID:ABmOQAXV
必死なのは、オンキヨーとTDのステマ
655不明なデバイスさん:2012/01/17(火) 00:33:32.50 ID:7VcpZnMZ
価格やらアマゾンなんか見てたら一番分かりやすいね。
両方あんまり参考にしないけど
656不明なデバイスさん:2012/01/17(火) 10:31:47.50 ID:RCJ7i+xl
低音にこだわるなら、ワンランク上の機種かな
657不明なデバイスさん:2012/01/17(火) 10:47:43.08 ID:HvTtywTc
>>656
場所の制限がないなら8インチウーファー、制限があるならサブウーファーだな
両方合わせるとさらに良いが、至近距離の卓上ニアでサブウーファーなら6.5インチで十分かも
658不明なデバイスさん:2012/01/17(火) 12:31:49.30 ID:qbZL8Cdg
アクティブ唯一の利点である省スペース性を殺してまで、ウーファーを買うとか
659不明なデバイスさん:2012/01/17(火) 13:10:47.30 ID:21zpV1ig
500HDも音量小さいと低音でないからな
660不明なデバイスさん:2012/01/17(火) 14:19:34.42 ID:4CMov7He
そんなのどのスピーカーにも言えること
661不明なデバイスさん:2012/01/17(火) 16:18:56.84 ID:h0sF0Uo/
こスレで上がってるものすべてステマだろ
662不明なデバイスさん:2012/01/17(火) 17:54:31.86 ID:HGR14EVC
>>661
じゃあお前さんのオススメをどうぞ
663不明なデバイスさん:2012/01/17(火) 18:01:29.83 ID:h0sF0Uo/
>>662
100HD
664不明なデバイスさん:2012/01/17(火) 18:30:42.02 ID:bEfYEoxW
ステマ社員のふりをしてステマ連呼厨を釣ろうとしているが、

実際はステマを依頼されて 仕方なくやってる労働厨と見せかけた

ステマ書き込み
665不明なデバイスさん:2012/01/17(火) 20:31:36.78 ID:C3jXQyoh
ONKYOの宣伝工作は普通に多いでしょ、、
666不明なデバイスさん:2012/01/17(火) 20:48:37.18 ID:h0sF0Uo/
100HDだけは認めるけどDP-M1の件で今後二度とONKYOのスピーカー
は買わないことにしたけどな
667不明なデバイスさん:2012/01/17(火) 21:06:55.74 ID:c6pOnauK
3万でパッシブの環境揃えたら100HDが糞、いやアクティブが糞だと気づきました。
668不明なデバイスさん:2012/01/17(火) 22:08:48.57 ID:mnkZhQqu
俺はMA-20D、100HDから5万でパッシブ環境揃えたけど別にたいして変わらなかったな
アクティブでもあるスピーカーの個性の違いだけみたいな
正直5万だして後悔してる
669不明なデバイスさん:2012/01/17(火) 22:43:37.83 ID:4cxdlI6/
>>668
パッシブはどんなスピーカー買ったんですか?
670不明なデバイスさん:2012/01/18(水) 00:51:45.11 ID:kg7mfqcX
パッシブの3万、5万なんて最低ランクだからな。

アクティブより多少音が良いとしても、使い勝手が不便だったり、質感や見た目も
悪かったりする。

それならば、割り切ってアクティブで手をうっておく、というのもアリかな。
671不明なデバイスさん:2012/01/18(水) 01:19:01.70 ID:39XFO5tK
中古で1万5000円で揃えたKENWOOD KA-S10とDENON SC-A11XGの環境だが
3、4万のアクティブSPなど敵ではないという感じ。

そもそもウーファーが8cmやそこらの小型SPでそんなに重低音が出るわけない。
だからアクティブSPで低音が不自然にボンボン鳴るのも当然。
しかもどれも篭ったような音で、それを誤魔化すよう不自然に高音が強調されてる。

言い換えるならば合成着色料たっぷりのジャンクフードみたいな音。
672不明なデバイスさん:2012/01/18(水) 01:28:25.75 ID:tVt+4I8n
500HDは大音量にしないと低音弱い
オンキョーは100HDで卒業すべき
673不明なデバイスさん:2012/01/18(水) 01:36:51.44 ID:3T2JGRA6
100HDと迷ってSoundstick買った俺は間違ってないの?
674不明なデバイスさん:2012/01/18(水) 01:46:14.81 ID:GjFAGRRy
>>673
正解
675不明なデバイスさん:2012/01/18(水) 08:20:33.65 ID:m8zJRKrm
怨狂
676:2012/01/18(水) 11:55:38.40 ID:6vvZ3/MD
予算1万5000円以内で音楽聴く用にスピーカー欲しいんですけどオススメ何ですか?
もしかしてスレチ?
677不明なデバイスさん:2012/01/18(水) 12:16:26.81 ID:m8zJRKrm
はい!
678不明なデバイスさん:2012/01/18(水) 13:35:46.50 ID:7szGPkAs
>>676
ちょっと頑張ってCAS33買っとけ
Yahoo Shoppingのポイント10倍とかの時にJoshinから買えばなんとか15000円くらいにおさまるし。
679不明なデバイスさん:2012/01/18(水) 13:50:23.13 ID:39XFO5tK
CAS33に手をだすぐらいならcontroll1買った方が満足度は遥かに高い。
controll1ならアンプは安物でいいから2万あれば環境整う。
680不明なデバイスさん:2012/01/18(水) 14:03:27.54 ID:k64vmMH3
ポイントがいくら増えたって15000円になんかおさまんねーよ
681不明なデバイスさん:2012/01/18(水) 14:05:41.76 ID:wqUf2FMk
CAS-33最安値で16380円か。Joshin一店舗ががんばって値下げしてるな
682不明なデバイスさん:2012/01/18(水) 15:09:33.83 ID:7szGPkAs
>>680
半年くらい前の Yahooショッピングのポイント20倍の時に買ったから
16300円のdorubako 2%、Yahooショッピングポイント22% で買ったから
13000円くらいだった。

今微妙に値上がりしてるのか。残念だ
683不明なデバイスさん:2012/01/18(水) 15:35:36.45 ID:tnVrtMCi
低音弱いスピーカーとか何考えて設計してるんだろうなw
低音ってスピーカーの一番の肝なんじゃないの?
684不明なデバイスさん:2012/01/18(水) 16:18:00.29 ID:v7Ww8kfI
低音だけが無駄に強いスピーカーであふれかえっているじゃん
685不明なデバイスさん:2012/01/18(水) 16:31:35.62 ID:fdTQAlj6
こんなに進化していた! 高音質なPC用スピーカー(前編)
http://ascii.jp/elem/000/000/659/659304/

こんなに進化していた! 高音質なPC用スピーカー(後編)
http://ascii.jp/elem/000/000/659/659565/
686不明なデバイスさん:2012/01/19(木) 22:58:47.70 ID:XiLTipuG
>>673
ウーファー邪魔に感じないなら間違いではない
どちらも良いスピーカーだから失敗はないよ
687不明なデバイスさん:2012/01/19(木) 23:20:53.15 ID:j50Xkn9p
JBL Control2Pがいいと思う。
最近円高やら不況やらで1万〜2万前半の中途半端なモニターあるけど、これにしとけと言いたい。
鑑賞専門でもRCAあるし、なんか無難な音出るし、サウンドデバイスの特性が出やすくてやたら色々
試したがるハードウェア厨にあったスピーカーな気がする。

ONKYOの500HDも持ってるけど、そこまでのもの買ったなら2〜3万程度のサブウーファーつなげよう。
それである程度PCサウンドじゃ極められるんだし、もう少しだけ奮発しよう。
あれはそうやって使えば、よっぽどのひねくれ者以外はかなり幸せになれるスピーカーだと思う。
688不明なデバイスさん:2012/01/19(木) 23:24:44.94 ID:t1I/HRkt
ONKYOの500HDと2,3万のウーファーとか金の無駄。
パッシブにした方が遥かにマシ。
アクティブの利点なんて2、3万程度の金でそれなりの環境が整うという事だけ。
689不明なデバイスさん:2012/01/20(金) 03:04:03.27 ID:A9D+g4fK
邪魔なアンプ挟まないというだけでもメリット
690不明なデバイスさん:2012/01/20(金) 03:49:43.92 ID:RJNLM7uK
パッシブはその邪魔なアンプがスピーカーの中に埋まってるんだよね。
691不明なデバイスさん:2012/01/20(金) 03:51:54.47 ID:1H/TgAzE
692不明なデバイスさん:2012/01/20(金) 04:26:52.39 ID:RJNLM7uK
693不明なデバイスさん:2012/01/20(金) 06:16:43.04 ID:OeWxDNRt
500HDとウーファーならPM0.4nとPM-SUBnの方がいいと思うのは俺だけ?
694不明なデバイスさん:2012/01/20(金) 06:37:21.45 ID:gTcwROLc
そもそもウーファー置くスペースあるならアンプ+パッシブの方が良いのでは?
3万以下アクティブ+ウーファー買う位の金あるならいけるだろう

特別強い低音を求めてないならPM0.5nの方がPM0.4+PM-SUBnより音のバランスも良さそうな気がする・・
695不明なデバイスさん:2012/01/20(金) 07:13:31.26 ID:7D0G1sQb
パッシブでも評価されてるブックシェルフは
けっこう中高音重視で低音でないよ サブウーファ欲しくなる
小型スピーカの宿命だね。
低音でる機種は中高音ゴミだし
696不明なデバイスさん:2012/01/20(金) 12:41:20.12 ID:GAyQExsH
>パッシブでも評価されてるブックシェルフは
>けっこう中高音重視で低音でないよ 

程度の問題。

PCスピーカーしか使ったことがない連中が聴いたら
サイズの割にビックリするほど低音が出るもん。
697不明なデバイスさん:2012/01/20(金) 18:00:41.00 ID:t0lS1GMW
相変わらずパッシブ厨はウザいな
698不明なデバイスさん:2012/01/20(金) 21:04:36.09 ID:NmsqzYy1
ウーファーとか無駄
B3030A買えばいい
699不明なデバイスさん:2012/01/20(金) 22:30:11.61 ID:MxzQqyD+
パソコンの底抜いて内蔵ウーファーにすればいいんじゃね!?
700不明なデバイスさん:2012/01/21(土) 00:29:14.44 ID:Vv5AND6s
あらら

オンキヨーとティアックが資本業務提携、AV機器での経営効率化目指す
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK071036820120120
701不明なデバイスさん:2012/01/21(土) 02:16:26.77 ID:hM9qMG+F
TASCAMは何処へ向かう?

ってかONKYOとかはアクティブ名乗る資格無いだろ。単なるPCスピーカ。
アクティブなのは片側だけで、もう片方はパッシブの、片ちんばスピーカじゃん。
こんな玩具にマトモな音質を期待すんな。
#価格だけは一丁前だけど
702不明なデバイスさん:2012/01/21(土) 14:21:06.93 ID:96Rc3hNg
2〜3万ってそれなりのものは買えるけど、悩ましい価格ンがこの価格帯なら最強だと思うけどねえ・・・むずかしい。
KS-1HQMってもう少し安くならんかなあ。この価格帯まで落ちたら、いや3万台になったら試してみたい
703不明なデバイスさん:2012/01/21(土) 14:22:20.30 ID:96Rc3hNg
702だが俺はどうも脳の病気のようだ・・・
704不明なデバイスさん:2012/01/21(土) 14:39:49.61 ID:ODYKbeMM
KS-1HQMは分割で買えるんなら買ってもいいんだが、
一括で5万とかこの不況時にちょいきついね。
705不明なデバイスさん:2012/01/21(土) 15:19:21.79 ID:WDC7hI87
TASCAMさえ残ってくれればいいや
706不明なデバイスさん:2012/01/21(土) 17:29:26.52 ID:aViy8Yz7
貯金あるから買えなくないけど
極力無駄遣いはしたくないな
ていうかスピーカーに3万以上金かけようと思わない
707不明なデバイスさん:2012/01/21(土) 17:40:11.89 ID:ngOjv7qh
ONKYOに二千円以上は出せないな。
改造材料にしかならないし。
708不明なデバイスさん:2012/01/22(日) 01:20:27.98 ID:mPvzXZu9
コンポならまだしもPCスピーカーに5万は許容地オーバーだな。
709不明なデバイスさん:2012/01/22(日) 13:20:59.21 ID:jvw0Sw2l
M2の音出なくなったから試しに学生の頃買ったパナのコンポと繋いだら
こっちの方が全然音良かった
ロジのやっすいアクティブとかboseの小っさいのと比べると
学生の頃買ったコンポでも全然いいな
本体邪魔だけど
710不明なデバイスさん:2012/01/22(日) 15:32:54.46 ID:37uSR5y4
>>709
本体捨てろ軽くなるぞ
711不明なデバイスさん:2012/01/22(日) 21:49:35.21 ID:Xi0aWZWV
>>708
オーディオ関係はいかにも趣味の世界って感じだよね
配線に何万とか電源ケーブルとかホントかよって思う
100V宅内配線なんて普通のVVFなんだけどなぁ
自己満足すればお金いくら掛かってもそれで良しだろね
音に関してそんな細かいところまで気にならない人間で良かったよ俺
712不明なデバイスさん:2012/01/23(月) 00:09:27.30 ID:HAeMH434
Olasonicってどうかな?
713不明なデバイスさん:2012/01/23(月) 04:45:25.27 ID:tKedUzlN
714不明なデバイスさん:2012/01/23(月) 18:30:00.24 ID:s6nXcXAi
散々既出だけど、貧乏人はHP買った法が満足度高いのな
100HDで満足してたけど、ふと同価格帯のHPでAD1000買って聞いてみたら100HDがごみにしか思えなくなったわ・・・
715不明なデバイスさん:2012/01/23(月) 19:02:08.60 ID:NmsKvkN6
そりゃ、2万円のスピーカーと2万円のヘッドホンでは
ヘッドホンの方が音がいいからな。
716不明なデバイスさん:2012/01/23(月) 22:46:31.59 ID:xNMry31I
てか、スピーカーの好みってある程度音量大きくしないとダメよね?
そんな音量でアニソン聞ける環境が羨ましいや
717不明なデバイスさん:2012/01/23(月) 23:17:19.07 ID:Vl4rlRH1
環境≠精神
718不明なデバイスさん:2012/01/23(月) 23:36:29.91 ID:Ja64FE7t
>100HDがごみにしか思えなくなったわ・・・
最初からゴミやん。

AKG K240sやS○NY CD900stみたいなモニタヘッドホン買ってから、それと違和感
の少ないスピーカを選べば良いよ。FOSTEX PM0.4やPM0.5、ベリンガB1030Aとか。
逆にコストをステマ・サクラに投入してるONKYOやTDはゴミ。ヘドホンと違和感有り過ぎ。
719不明なデバイスさん:2012/01/24(火) 02:21:06.94 ID:QvvMeHOT
>>718
ヘッドフォン基準で言うならTD(と言うかエクリプス)は結構良いと思うけどな
ただ、あまりに低音と高音(10kHz以上)がでないから
スーパーツィーターとサブウーファーは必須と思うけど
720不明なデバイスさん:2012/01/24(火) 08:02:57.34 ID:nu+nyw0n
そこまでするならTDである意味は無いと思うが。
721不明なデバイスさん:2012/01/24(火) 21:08:57.50 ID:D5q4nJxt
横幅15cm以下、奥行き20cm以下の小型のを1万円前後でオススメを
デカいのはデスクトップじゃいろいろキツかった・・
722不明なデバイスさん:2012/01/24(火) 21:33:23.06 ID:Weh9ZKaw
1本1万か2本1万5千ちょっとまでなら
PM0.4n or PA-2なんだが
723不明なデバイスさん:2012/01/24(火) 22:14:12.63 ID:qT62pM0F
2万のスピーカーなんだからそんなに色々求めるな
724不明なデバイスさん:2012/01/24(火) 23:57:07.95 ID:2vBWJ919
高さ方向はもっと有っても構わないのに(少なくとも24inch液晶モニタと同じまでは)、
そういうのは無くて、小さいウーファを無理に大きく見せようとフロントパネルの嵩張る
スピーカばかり大杉。
今更、昭和の昔のミニコンポみたくB5の本棚に納まるブックシェルフ型である必要
無ッシングなのに。
725不明なデバイスさん:2012/01/25(水) 13:05:25.00 ID:1X/qPfZ3
MS20がちょうどくらいだな。コードつけるとオーバするかな。
726不明なデバイスさん:2012/01/25(水) 23:20:53.45 ID:SeXsidCT
TW-D7OPTってパソコン(マザーボードから光出力)で使えるよね?
コンパニヨン2とひたすら悩み中。
8畳程度の部屋で、机の前で聞くことがメイン、時間や内容によって
ヘッドフォンと気軽かつ手軽に切り替え可能なものだとやっぱり
タマゴちゃんでよいかな?
727不明なデバイスさん:2012/01/25(水) 23:41:39.13 ID:UWDWPNS9
モイドレも検討中なり。
コンパニ四よりは効果大甚だきことなり。
728不明なデバイスさん:2012/01/26(木) 06:53:18.79 ID:i6fVzOY0
>>622
もってたよウンコ君
とっくに処分したけどね
729不明なデバイスさん:2012/01/26(木) 06:54:09.79 ID:i6fVzOY0
クリプトンのKS-1買ったが価格が価格だけに悪いところばかり気になる
省スペース求めておきながら文句言うのもなんだけど、やっぱり小型スピーカーの限界を感じる篭った音
やっぱり避けようのなかったフルレンジスピーカーの弊害もひどくて、Fレンジ狭いは中高音は歪むはで後悔しまくり
730不明なデバイスさん:2012/01/26(木) 07:55:32.46 ID:QqATHE+W
>>729
お主はなかなか音が分かる人のようだな。
今は何使ってんの?
731不明なデバイスさん:2012/01/26(木) 08:31:43.72 ID:fASjIW1Z
>>729
オクに出せば一万ぐらいしか損しないで売りさばけるぞ
732不明なデバイスさん:2012/01/26(木) 11:59:19.63 ID:Uyn7oozd
ID:i6fVzOY0

いつも同じようなカキコしているONKYO工作員というオチ。

617 :不明なデバイスさん:2012/01/14(土) 02:02:50.96 ID:6oxWd6Tv
クリプトンのKS-1買ったが価格が価格だけに悪いところばかり気になる
省スペース求めておきながら文句言うのもなんだけど、やっぱり小型スピーカーの限界を感じる篭った音
やっぱり避けようのなかったフルレンジスピーカーの弊害もひどくて、Fレンジ狭いは中高音は歪むはで後悔しまくり
733不明なデバイスさん:2012/01/26(木) 12:08:23.47 ID:9aLx/4LN
734不明なデバイスさん:2012/01/26(木) 12:18:03.66 ID:ngcaK4g4
本当に酷いのが音響だから、他製品をネガネガしたくて仕方ないのでは・・・


626 :不明なデバイスさん:2012/01/14(土) 17:56:40.80 ID:8dnbczmy
低能率ユニットに無理やり電流を流して鳴らして、激しく発熱してしまって、
取説にも「音を出していない時は電源をオフにして下さい」と書いているのはONKYOのGX-500HDだもんなw
そこの連中って、盛んにBOSEやクリプトンユーザー等に成りすまして、嘘レビュー書いて嫌がらせしているよなw

628 :不明なデバイスさん:2012/01/14(土) 18:59:40.86 ID:YfjXV2+a
GX-500HDはたしかに凄い発熱だった。冬場でも手で直接触るとビビるくらい熱くなったな。
去年の夏場に節電を強要させられて、エアコン切って音楽を聴いていたら
熱でGX-500HDがオーバーハングして、ノイズしか出なくなった。冷やしたら直ったけど。
値段の割には音が良くなかったし、他のに乗り換えて良かったよ。

630 :不明なデバイスさん:2012/01/14(土) 19:41:39.44 ID:TYCLDHJ1
>>628
お仲間(w
俺もGX-500HDの高発熱が気持ち悪くて他のやつに変えた。
KS-1HQMに変えたんだけど、発熱がずっと低いし、音質も500HDより良いので
変えて正解だったな。KS-1HQMではゲームする時はかなり音量を絞っているんだけど、
それでもBGMの細かい音がよく聴きとれるし、音楽を聴く時にかなり音量を上げても、
音が割れずに気持ち良く鳴るのでいいわ。

672 :不明なデバイスさん:2012/01/18(水) 01:28:25.75 ID:tVt+4I8n
500HDは大音量にしないと低音弱い
オンキョーは100HDで卒業すべき
735不明なデバイスさん:2012/01/26(木) 16:20:45.74 ID:w0o4XcXd
クリプトンのKS-1買ったが価格が価格だけに悪いところばかり気になる
省スペース求めておきながら文句言うのもなんだけど、やっぱり小型スピーカーの限界を感じる篭った音
やっぱり避けようのなかったフルレンジスピーカーの弊害もひどくて、Fレンジ狭いは中高音は歪むはで後悔しまくり
736不明なデバイスさん:2012/01/26(木) 19:49:28.72 ID:xcWe1Uf5
737不明なデバイスさん:2012/01/26(木) 19:59:12.88 ID:zHie/4ci
738不明なデバイスさん:2012/01/26(木) 23:24:00.92 ID:4Z4l0qjp
はいはいステマ合戦ステマ合戦…
739不明なデバイスさん:2012/01/27(金) 00:16:49.94 ID:K+Sd7hKB
クリプトンのKS-1買ったが価格が価格だけに悪いところばかり気になる
省スペース求めておきながら文句言うのもなんだけど、やっぱり小型スピーカーの限界を感じる篭った音
やっぱり避けようのなかったフルレンジスピーカーの弊害もひどくて、Fレンジ狭いは中高音は歪むはで後悔
740不明なデバイスさん:2012/01/27(金) 02:23:54.70 ID:IdWk7dhN
>>738-739=ONKYO君
741不明なデバイスさん:2012/01/27(金) 06:40:40.54 ID:uYZV6a27
cas33がコスパ最強でおk?
742不明なデバイスさん:2012/01/27(金) 09:17:35.73 ID:XqRcpDPR
>>739
中身乙
743不明なデバイスさん:2012/01/27(金) 09:20:48.12 ID:XqRcpDPR
>>739
オンキёーステマがうざいから、
本当にKS-1使ってるならうpしてくれないか?
設置に問題あるならアドバイスしてやるわ
744不明なデバイスさん:2012/01/27(金) 11:19:57.37 ID:MZgCg+z8
コピペなのに。。。
745不明なデバイスさん:2012/01/27(金) 11:48:37.39 ID:Ka2GLPG2
コピペじゃない投稿分も、ID付き画像を出さずに逃走しているしねw
746不明なデバイスさん:2012/01/27(金) 22:51:58.97 ID:O/NsAwV+
15k以下でサブウーファーなしのタイプを買おうと思ってるんだけど
CREATIVE GigaWorks T40 Series IIは評判あんまりなのかな
話題に挙がってないから
747不明なデバイスさん:2012/01/27(金) 23:07:29.13 ID:OiLoFWhc
>>746
あれはかなりクソ。
ちょっと頑張ってCAS33にした方が幸せになれる。

CAS33はこのサイズでこんなに鳴るんだ!?って思ったけど

CREATIVE GigaWorks T40 Series II は1万払ってこの程度!? って感じだった。
音がモコモコしてるし悪いところが目立つスピーカー。
748不明なデバイスさん:2012/01/27(金) 23:11:12.62 ID:6cOTIwEv
小さい音でも低音がしっかり出る機種って何がある?レオパレスなんだ…
749不明なデバイスさん:2012/01/27(金) 23:13:16.67 ID:8vVR5jyE
隣の部屋のやつに刺されても知らないぞw
750不明なデバイスさん:2012/01/27(金) 23:14:40.47 ID:/H3hK0l7
レオパレスだと問題なく聞こえるぎりぎりのレベルまで下げたところで隣に丸聞こえだからヘッドフォンの方がいいと思う
751不明なデバイスさん:2012/01/27(金) 23:16:11.14 ID:O/NsAwV+
>>747
調べてて小耳には挟んでたけどやっぱほんとにモコモコしてるのか
試聴してこんなもんかなと思ってたけど変に妥協はするもんじゃないな
ありがとう
752不明なデバイスさん:2012/01/28(土) 00:12:23.89 ID:DMxT47W9
CAS33は位置によって聴こえ方が変わってしまうと聞いて躊躇してる
まぁ自分で聴いたわけじゃないからなんともだけど
753不明なデバイスさん:2012/01/28(土) 01:01:15.95 ID:gUYQFTMv
T40はT10の低音域を少し良くした感じかな
T10で納得できない人向けって感じだわ
754不明なデバイスさん:2012/01/28(土) 10:57:37.66 ID:2MRNGjgJ
>>746
M-AudioのAV40がクソ安くなってますよ
ttp://kakaku.com/item/K0000296554/
755不明なデバイスさん:2012/01/28(土) 11:31:18.37 ID:WDGUblIg
普通にオススメできるんじゃないか。この価格なら。
1万以下スレにも貼ってくるわ。

756不明なデバイスさん:2012/01/28(土) 11:37:02.39 ID:WDGUblIg
と思ったけど上のリンクを辿ってみれば違う商品が出てきたわw
757不明なデバイスさん:2012/01/28(土) 11:45:54.08 ID:BgKp2aDW
まともに買えそうなのはkonozamaからだね。
758不明なデバイスさん:2012/01/28(土) 13:30:46.29 ID:CKVszlmP
質問させてください。PM0.4nを買おうか迷っているのですが、
買うとすれば低音が欲しいのでウーハーをつけようと思ってます。
つけるとするなら、>>693のPM0.4n + PM-SUBnなんでしょうか?
それとも>>698のいうB3030Aを買ってしまえば低音は十分なんでしょうか?

また、もしウーハーを接続するとすれば、現在パソコンに繋いでいるのが
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B003QTELEI
AVケーブルを、SB-DM-PHD → ウーハー(PM-SUBn?) → PM0.4n
という形で繋げばいいのでしょうか?
長文で申し訳ありませんが親切な方のご回答をお待ちしています。
759不明なデバイスさん:2012/01/28(土) 14:27:40.77 ID:WDGUblIg
>>758
大きさが許すならB3030A行けるなら行っとけ!
760不明なデバイスさん:2012/01/28(土) 15:34:41.48 ID:CKVszlmP
レスありがとうございます!

質問前にスレ何度か読み返していてB3030Aが気になってしまったのですが
鉄板と言われている方もおりますし、やはり人気なんですね〜
761不明なデバイスさん:2012/01/29(日) 10:39:07.06 ID:zfo5q4FA
B3030Aはでかすぎる
762不明なデバイスさん:2012/01/29(日) 11:02:07.45 ID:zKa00rUB
>>561>>585
PM0.4をお持ちでM-Audioに手を出すならば、AV40よりBX5 D2を
買った方が幸せになれたかも。
BX5a Deluxeを所有していますが、AV40に比べ低域の抜けは良く
ボワつくこともないですし、高域はPM0.4のように刺さる感じもなし。

M-Audioは現在DSMシリーズが生産終了、一部店舗で叩き売り中。
DSM3が気になるも、HR824やB2031と同じ大きさなので、躊躇・・・。

>>721
SAMSON StudioDock 3iとか。
amazonで\7,000。
GENOの叩き売りよりは高いものの、保証付なので悪くはないかと。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090213/gentrade.htm
ゼネラル通商、iPodを直挿しできるSamson製スピーカー
−USB端子/Dockコネクタ搭載。同期や充電も可能

3iのアンプ搭載側が13×17.2×17.2cm(幅×奥行き×高さ)/2.3kg、
パッシブ側が13×16.5×17.2cm(同)/1.4kg。
763不明なデバイスさん:2012/01/29(日) 15:46:13.09 ID:PuBqagOO
>>SAMSON StudioDock
ココの奴のデザイン好きなんだが音色どんなもんだろなあ。
聞いた人いる?
764不明なデバイスさん:2012/01/29(日) 15:55:14.96 ID:PuBqagOO
765不明なデバイスさん:2012/01/29(日) 18:57:02.97 ID:Pc2RD6Zp
JBLのCAS-33買ったけど
これいいな

それまでは
BOSEのCompanion 2 series IIつこうてたけど
こちらはこちらでマイルドな感じでイイ。

JBLはメリハリある感じかな。
766不明なデバイスさん:2012/01/29(日) 19:46:10.12 ID:MA2J2xdF
JBLってどうやってあの音作ってるんだろうな。
日本のメーカーであれ作れるメーカーってあるのかな?
767不明なデバイスさん:2012/01/29(日) 23:28:40.14 ID:0HTLiCFd
>>765が他人の気がしないが今日までBOSEC2使ってたが
soundstick3買っちゃったぜ
で、届いて聴いておかしいな〜と思ったらLの方相当強く差し込まないとあかんのね
170cm80kgの華奢の身には壊れそうで怖かったぜ
あ、音には満足です
768不明なデバイスさん:2012/01/29(日) 23:33:35.23 ID:JSoD1DUI
ピザの間違いだろ
769不明なデバイスさん:2012/01/29(日) 23:39:05.20 ID:eQfe909k
同じ身長で俺のちょうど二倍の体重かよ
770不明なデバイスさん:2012/01/29(日) 23:40:21.17 ID:WY6XoQw1
骨と皮しかないんじゃないか?
771不明なデバイスさん:2012/01/29(日) 23:59:25.76 ID:0HTLiCFd
ピザじゃないもん!
てか>>769は逆にまずくないか?
772不明なデバイスさん:2012/01/30(月) 04:42:34.61 ID:Kj68PiMp
176.5cmで66kgの俺はピザですか?
773不明なデバイスさん:2012/01/30(月) 15:20:16.49 ID:cvgZ2qSA
165cm130kgの俺に隙はなかった
774不明なデバイスさん:2012/01/30(月) 16:21:02.08 ID:ZQ58wbdT
>>773にないのは隙じゃなくて隙間だろ
775不明なデバイスさん:2012/01/30(月) 17:46:38.77 ID:bPLy+OT7
Soundstick3俺は先月米尼で13000円で買ったんだけど、いくらで買った?
776不明なデバイスさん:2012/01/30(月) 23:12:04.07 ID:9eYZxVPG
皆さんスピーカーの電源いちいちON、OFFしてるの?
待機電力なんてたかがしれてるから入れっぱなし?
いっそ電源ボタン無ければいいのに。
777不明なデバイスさん:2012/01/31(火) 00:54:35.46 ID:CITBimmf
>>774
だれうま
778不明なデバイスさん:2012/01/31(火) 05:51:58.25 ID:wGwgzSfd
>>776
待機電力が知れてるものもあればそうでないものもありますん。
779不明なデバイスさん:2012/01/31(火) 08:01:47.87 ID:O3n5h0Qy
通電時間減らしたいからモニタと一緒にスイッチつきタップで切ってる
780不明なデバイスさん:2012/01/31(火) 14:54:17.46 ID:CN75gLIy
5000円の150Uと標準的な価格の20Dだったらどちらを選ぶ?
781不明なデバイスさん:2012/01/31(火) 20:14:01.64 ID:UGahg3eE
メロスピとプログレ好きの僕にお勧めは有りますか?
SonataArcticaとかDreamTheaterが好きです。
782不明なデバイスさん:2012/01/31(火) 20:15:07.56 ID:xvKiX6sC
>>776
HD100はワットモニター読みで待機時10.5W、俺はつけっぱなし。
783不明なデバイスさん:2012/01/31(火) 21:39:37.27 ID:VZc0enkI
まあsoudstick3の唯一の弱点だとは思う、裏スイッチ
前面だったら楽なのに、もしくはリモコンでonoff出来れば
デザイン優先したのかもだけどそれだけは残念だな
784758:2012/02/01(水) 00:05:14.20 ID:nbBxrv6A
ありがとうございました、無事B3030Aが届きました。
このスピーカーを知れたのはこのスレの皆さんのおかげです。
そして購入に踏み切れたのは>>759さんのおかげです。

低音が前面に出てくるモニタースピーカー、
解像度も音圧も何もかもが凄かったです

ウーファーなんか全く必要なかったです。

エイジングしないうちにこのレベルの音を出してくれると
将来が楽しみすぎて仕方ありません

本日はスイートスポットに半日ほど居座っていますが
聞き疲れも全く感じません。

感謝しています。
785不明なデバイスさん:2012/02/01(水) 01:54:06.66 ID:ChswbShV
Soundstick3使いが結構いるみたいだから聞きたいのだけど
中音が弱いのでそれ以外を抑えようと思っているが
REALTEKのイコライザの設定はどうしたらいい?
聞く音楽によって変わると思うけどアドバイスください
周波数帯域は100 200 400 600 1k 3k 6k 12k 14k 16kです


786不明なデバイスさん:2012/02/01(水) 03:30:03.62 ID:z9LPRgZd
電源落とすときってやっぱボリューム0にしたほうがいいの?
スピーカーのボリューム固定にしてオーディオIFを0にしてから電源落としてるけど、ちゃんと本体も0にしたがいいかな?
787759:2012/02/01(水) 07:24:35.52 ID:Zmvl5X9V
>>784
いえいえ、どういたしましてo(≧∇≦o)(o≧∇≦)o 
1ヶ月もすればこなれてくるかと、、、

>>786
モノにもよるんじゃないのかな。
788lkkkkkkkkkkjkikk:2012/02/01(水) 08:58:32.19 ID:jahPMJpo
Oklkkkkkkk(bol(y(okl「uj(jk「k(k(i(u(i(k「i「i(k(k(k(kk(k「j(i(j(kjkokkkjjviiikooiijkk)))」)))))」」)))))」)」)))
789不明なデバイスさん:2012/02/01(水) 13:20:35.38 ID:a1L2XiJg
PM0.5と0.4
どっちかったらいいんや?
790不明なデバイスさん:2012/02/01(水) 13:48:57.89 ID:GnltKRKJ
みんなはウィキペディアで朝鮮語版の昭和天皇の記事を読んだ?
グーグル翻訳で読んだけどワロタw
ポーランド人がナチスやソビエトの悪口を書いてもここまで恣意的にならないぞw
と思った
791不明なデバイスさん:2012/02/01(水) 20:20:11.87 ID:39bp9IxX
>>781
1万円台>T40
2万円台>HD100、MSP3
792不明なデバイスさん:2012/02/02(木) 13:38:09.01 ID:5wnu3aMf
>>783
俺は裏スイッチはどうせつけっぱでいいから気にしないけど
SWの上の穴が気になるわ
あれみんなどうやって埃対策とかしてるの?
793不明なデバイスさん:2012/02/02(木) 17:39:58.80 ID:1sxvGFvW
尼でsoundsticksで検索。場違いな商品が一個あるだろ?それが対策方法
794不明なデバイスさん:2012/02/02(木) 22:29:14.82 ID:5wnu3aMf
>>793
d てかまさかあの黄色いの?この発想はなかったわ、しかも普通に出てきたしw
795不明なデバイスさん:2012/02/03(金) 03:03:45.52 ID:pm4pcxFj
ちょwwwwまさかのスピーカースレで笑わされたしwwwwwwwwwwww
ttp://mashirafu.up.seesaa.net/image/Soundsticks22BA5B9A5DDA5F3A5B8.jpg

これって音の出口塞いでるけど、サウンド的には支障ないの?wwwwwww
796758:2012/02/03(金) 03:47:40.69 ID:1cdFLqLG
業界御用達
天下のJBLならスポンジの一つや二つ如き・・・きっと
きっと大丈夫・・・なのか?(;´Д` )




ドスパラのメールにR1000TCNのセール書かれてた、少し安くなってるね
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=2&br=97&sbr=292&ic=94227&lf=0
797不明なデバイスさん:2012/02/03(金) 03:52:37.62 ID:1cdFLqLG
名前にレス番入れたままだった(;´Д` ) スルーしてください
798不明なデバイスさん:2012/02/03(金) 15:48:15.57 ID:U60HmgIT
>>795
うわー。
ジオタグ埋め込まれてるね。
うちの会社の近くだわ。(笑)
799不明なデバイスさん:2012/02/03(金) 17:29:23.75 ID:pm4pcxFj
>>798
     _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
         ______________  ____
         |soundsticks スポンジ        | |画像検索|←クリック!!
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄

俺だったらよかったんだけどw
一番上に出てくるからwwwwwwww
800不明なデバイスさん:2012/02/04(土) 18:05:14.37 ID:5j8pDxGf
>>799
ドンマイだわな。<ジオタグ
しかし良くみたらうちの会社と50mも離れてなさそうだ。
801不明なデバイスさん:2012/02/05(日) 11:15:53.80 ID:NUG1iK9x
誰かsoundstickとcas33で迷ってる俺の背中を押してくれ…

映画をよく観る、ロックを聴く、アニソンは聴かない
こんな用途ならどちらがいいのでしょうか
802不明なデバイスさん:2012/02/05(日) 12:18:18.50 ID:vOrFmJtd
soundsticksのほうしか持ってないけど、もしこれ壊れたら次も同じの買うかもしれないくらい気に入ってる。
予算がもっとあれば別だけどね。
803不明なデバイスさん:2012/02/05(日) 14:15:55.22 ID:HjHsir+x
>>801
CAS33を使ってる俺の意見としては

置き場に困ってないならsoundstick買ったほうが良いと思う。
良くも悪くもウーファーの存在はでかいな。
804不明なデバイスさん:2012/02/05(日) 19:15:33.88 ID:vIsp4CEH
>801
soundsticksの方が低音は出るけど、低音に締りが無いんだよな。
ただ、サテライトユニットの出来は良いので、モニターと高さを揃えてセッティングすると映画には向いている。
結局、音楽重視ならCAS33、映画重視ならsoundsticksの方が向いてると思うよ。

どっちも買えば?w
805不明なデバイスさん:2012/02/06(月) 02:59:30.21 ID:g4L06eD0
gu
806不明なデバイスさん:2012/02/06(月) 16:15:15.70 ID:7XyxIFJu
初代とCAS33両方持ってるけど置き場所あるならSoundsticksだな
かといってCAS33の音が駄目なわけじゃない。HP-A3に繋いでるけど普通に気に入ってる
807不明なデバイスさん:2012/02/07(火) 02:32:21.82 ID:SRW96Yoz
GX-100HD買っちまったぜ。レオパレスのお隣さんごめんね、うるさかったら言ってね
808不明なデバイスさん:2012/02/07(火) 11:39:05.21 ID:IKTIbr91
壁から包丁が出てくる
809不明なデバイスさん:2012/02/07(火) 14:19:05.68 ID:SKfyVzgn
CAS-33 100HD pm0.4nのどれか買って置けば後悔はしないだろう
自分は全部もってるけど、この3つしか持ってないんだけどやっぱりでかい
方が高音の綺麗さ 中音の伸び 低音の締りは良いよ

ただアクティブスピーカーに許されるでかさを超えてるけど・・・
810不明なデバイスさん:2012/02/07(火) 20:21:19.65 ID:4lrDGyDh
100HDとかデスクに置く範囲の大きさじゃないよなw
811不明なデバイスさん:2012/02/07(火) 23:00:05.64 ID:SRW96Yoz
デカければデカイほど俺はうれしいな。なんかすげー拘ってる感が見た目に出ればそれでいいや。
812不明なデバイスさん:2012/02/07(火) 23:49:00.24 ID:CbhdhB3I
でかくても安っぽさが目立つだけじゃん
813不明なデバイスさん:2012/02/08(水) 09:34:08.25 ID:WloFoqU/
でかくてもいいならパッシブ買うよ
814不明なデバイスさん:2012/02/08(水) 23:04:30.30 ID:UStis86j
でかいのにそんなアドバンテージあるならCAS33よりGX-70HDの方がいい音するのか?音楽メインで
815不明なデバイスさん:2012/02/09(木) 00:05:43.76 ID:mRt9ejYW
んな特殊なメーカ持ち出されても。。。
816不明なデバイスさん:2012/02/09(木) 00:56:57.63 ID:etgGxWUi
そんな特殊か?
ここで評判いい小型スピーカーと、値段がワンランク下でそこそこ評判の大型スピーカーとでどっちがいい音出すのかなと
817不明なデバイスさん:2012/02/09(木) 01:34:49.81 ID:WilZA/y7
おいおいJBLとONKYOがスピーカーで特殊なメーカーなのかよ・・・
818不明なデバイスさん:2012/02/09(木) 08:21:59.89 ID:8V1RGVE4
ONKYOの営業うざw
819不明なデバイスさん:2012/02/09(木) 10:02:20.57 ID:7j/SlTv9
他人の評価は信じるな
信じられるのは己の耳のみ
820不明なデバイスさん:2012/02/09(木) 13:31:13.93 ID:OQ6KmIgV
このスレで初めてまともな意見出たな
821不明なデバイスさん:2012/02/09(木) 14:45:53.65 ID:Gu7SXJZK
Creative GigaWorks T3って米アマで買えば1万2000円ぐらいで買えるのな。
Creature IIIも6000円で買えるし
822不明なデバイスさん:2012/02/09(木) 17:49:12.29 ID:rbW/CZe4
SoundstickBも12000円ちょいで買えるよ
823不明なデバイスさん:2012/02/09(木) 22:43:54.71 ID:G/gKhXln
>>801です

皆さんのアドバイスをもとに、soundstickを購入しました。

確かにウーハーある分、低音も満足出来ています。
温かい対応ありがとうございました。
824不明なデバイスさん:2012/02/09(木) 22:54:34.06 ID:JVzhmRtf
米アマはこの手の物は日本に発送してくれないからなぁ。
825不明なデバイスさん:2012/02/10(金) 08:26:24.32 ID:2H/QGqmm
本とかCD、DVD/BDぐらいだな直送可能なのは
エレクトロニクス関係はアイホンのケースに至るまで禁輸
826不明なデバイスさん:2012/02/11(土) 00:06:48.48 ID:/ygfU7Ll
Z4使ってるんだがCAS33に変えて音に違いは出るもんかな
827不明なデバイスさん:2012/02/11(土) 01:55:51.17 ID:m9S9BjCT
違いが無かったら凄いと思うぞ
828不明なデバイスさん:2012/02/11(土) 02:49:03.64 ID:g97p7rDa
音の違いが出ないスピーカーとかってのも聞いてみたいな。
829不明なデバイスさん:2012/02/11(土) 05:15:42.60 ID:GkJTFdTz
オンキヨーのステマは、手口がワンパターンなので分かりやすいな(笑)
さっさとKS-1のID付き画像うpしろよ
830不明なデバイスさん:2012/02/11(土) 09:56:39.34 ID:hb4+eJda
嫌いな会社じゃなかったんだがなあ。
音が悪い分ソニー以下の会社になっちまった。
831不明なデバイスさん:2012/02/11(土) 17:23:28.82 ID:tgflx+OU
>>824-825
いやいや今年SoundstickV買ったぞ
このスレの>>531だけど
832不明なデバイスさん:2012/02/12(日) 02:00:04.42 ID:NKhC7B8q
Olasonic TW-D7OPT(B)を視聴したら、思っていたような音ではなく、
なんか安っぽくて期待はずれ。ド本命だっただけにこれは痛い。

ってことで、ヘッドフォンとの切り替えが容易(別途切り替え装置
みたいなものでも可)なお奨めはありますか?

予算は¥15,000程度。今のところBOSE コンパニオン2がやむを
えず本命に急浮上です。

接続は光でなくても音質が変わらないなら、特にこだわりなしです。

よろしくお願いします。
833不明なデバイスさん:2012/02/12(日) 02:07:56.44 ID:AtPZ1HFv
>>832
オラソが安っぽいと思うのか。
ボーズのコンパはアメリカのガキ仕様のオモチャだぞ。
あの低音が好きならいいが。

834不明なデバイスさん:2012/02/12(日) 02:32:25.37 ID:u7K39fpl
1万5千円のアクティブはみんな安っぽいぞ
835不明なデバイスさん:2012/02/12(日) 04:22:02.70 ID:kHkqICZQ
コンパ2はないわ。あれはこの価格帯で最悪のクラスだよ。
オラソニはあれ以上の音を小型のアクティブで求めるならあとは
4,5万クラスになる。あれは最強のコスパと音質だと思われ。
836不明なデバイスさん:2012/02/12(日) 05:57:38.78 ID:X7x59TvF
\15,000付近で過去にCAS-33、T20-II、Companion2使ったことある身としては、
T20-II≧CAS-33>>>>>>>>>>>Companion2
という好みの順だ
CAS-33は低音頑張ってたな、ちょっと高音が安っぽい
T20-IIはバランス良いという意味で好き
Companion2は最悪だった、ボーカル家に帰っちゃった
837不明なデバイスさん:2012/02/12(日) 08:29:44.19 ID:fj+rARe0
T20-IIのACアダプタが故障したみたいなんだけど
代わりのアダプタが見つからない・・・
838不明なデバイスさん:2012/02/12(日) 09:17:04.02 ID:bwPDkH0v
Companion2は音響工学的ビックリ箱かな。
低音無理矢理出したらこうなっちゃいましたみたいな。
一生忘れられない悪い音の見本。

T20-IIは結構いいユニット使ってるらしく優秀だけどサイズと材質が惜しい。

場所確保してMS20か40は無理なのかなあ。
839不明なデバイスさん:2012/02/12(日) 10:53:10.48 ID:j1IkAcCU
Companion2の真価は省スペースなところ
840不明なデバイスさん:2012/02/12(日) 11:51:51.77 ID:Ija33G5z
T20は中低域のピークが強くてバランス良い音とは言えんと思うが。
841不明なデバイスさん:2012/02/12(日) 13:33:50.35 ID:lbW/M43t
ああこっちか
JBLのCAS-33買おうと思うんだが
これ2系統の入力に同時に入れたら音どうなる?
それとも他にもっと良いのがあるのかな

同時入力が安定しているスピーカーが良いんだが、あんまりHP見てもそういうこと書いてないんだよな…
それとももう当たり前の機能なのかこれ
842不明なデバイスさん:2012/02/12(日) 14:52:38.24 ID:ceFwecnN
MS40低音出過ぎワロタw
身体ごと震えるぜ
843不明なデバイスさん:2012/02/12(日) 15:10:20.65 ID:XLAOxFBB
4〜5万クラスって例えばなに?

1万5千クラスがダメなら3万クラスの3030AかRP-5っしょ?
これにボリュームコントローラー

この構成買っちゃえば次は10万クラスが欲しくなるまで必要ないと思うけど
844不明なデバイスさん:2012/02/12(日) 15:11:57.18 ID:tqSo7JGk
>>832
もちょっと頑張ってPM0.4+TASCAMのUS-100あたりにすると
全然違うし、長いこと使えると思いますよ
845不明なデバイスさん:2012/02/12(日) 15:15:51.22 ID:tqSo7JGk
>>832
お金無いなら
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5EXENYX502
ここら辺のミキサーはいかが?
846不明なデバイスさん:2012/02/12(日) 15:39:12.47 ID:5cesL5l/
>>841
同時にいれたら両方でるぞ。
847不明なデバイスさん:2012/02/12(日) 19:53:25.70 ID:kHkqICZQ
コンパ2は国産の7千円〜1万前後のアクティブより悪い。
CAS33>>>T20>>>>>>>>>>>>>>>コンパ2だね。
CAS33は音の味付けが濃い。好き嫌いが分かれると思うが、流石JBL。
T20は低音は凄いが、中域が弱い。
コンパ2は箱の中身をバックロードホーンみたいに無理矢理低音を際立たせたら
こうなりましたみたいな音。全体的に篭ってて高域の抜けが悪く低音は
スピードが遅く遅れてボン ボンとなる。中域はあまり出ていない。
848不明なデバイスさん:2012/02/12(日) 22:49:00.25 ID:tU/flfOI
Companion2ならMM2のほうが良かったんじゃね?
スピーカーなんて音量で鳴り方も変わるし
人間の聴覚も認識しやすい帯域が音量で変化するから
一律で比べるのはナンセンスだろ
849832:2012/02/12(日) 22:51:37.65 ID:NKhC7B8q
>>833
安っぽく聞こえたのは俺の耳が素人過ぎたからかもしれません。
ただ、「思っていたよりは」普通だったかなと。

>>835-836 ありがとうございます。
コンパ2は候補からはずすことにしますね。危ない危ない。

>>844にある、PM0.4は仕様を良く見たら、幅が14.4なのね。
もっと馬鹿でかいと思っていたので、ある意味びっくり。

迷走中・・・。やっぱりオラソニックか、CAS33か、soundsticsVか。
前面で調節できることと、ヘッドフォンとの切り替えが容易である
ことが条件だと3機種は厳しいよね?

850不明なデバイスさん:2012/02/12(日) 22:53:45.51 ID:Ija33G5z
あんまりヘッドホンの運用性を重視するんだったら
ヘッドホンアンプを使うなりオーディオI/Fを使った方が楽だと思うぞ。
851不明なデバイスさん:2012/02/12(日) 23:07:39.67 ID:kHkqICZQ
>>849
デスク上で使うアクティブスピーカーは1cm違うとだいぶ見え方が
違う。幅10cmと14cmでは全然大きさが変わってくる。
ミニコンポのスピーカーなんて20cmなかったりするからね。
852不明なデバイスさん:2012/02/13(月) 00:25:37.78 ID:fe72xX6R
>>849
CretiveのT12+US-100とかもアリじゃない?
853不明なデバイスさん:2012/02/13(月) 01:17:57.42 ID:JiMqcnvk
Olasonicの音質に満足できないならAudioengine A2買っとけ
使い勝手はあまり良くはないが、本体小さいにもかかわらず良い音だすぞ
854不明なデバイスさん:2012/02/13(月) 01:32:47.60 ID:qFW94b/j
KRK Rokit 5 G2
http://www.youtube.com/watch?v=LFteK8acW0k
これ約3万で買えるけど良さそう。低音もかなり出るみたいだし
どっか試聴出来ないかなぁ
855不明なデバイスさん:2012/02/13(月) 06:01:41.48 ID:VReF4xX+
Audioengine A2こんなものあったか。ヨドバシ辺りにも売ってないところ
を見ると個人輸入か、ちょい怪しめのネットショップで代理してもらうって
所か?まぁ聞かなくてもバッファローのあれみたいに小さいのにやたら
元気で明快な音出すんだろうな。何となく聞かなくても分かる。
856不明なデバイスさん:2012/02/13(月) 07:36:44.27 ID:RN6tlr92
やはりロジのz10が最強だったな
Cas-33ともいい勝負していた印象。
低音がややもわっとしていたが、Companionよりはるかにいい音してたし…
改良して再販してくんねぇかなぁ
857不明なデバイスさん:2012/02/13(月) 08:35:27.50 ID:FkPQeuNe
>>849
希望を満たすのは小型ミキサー+小型モニターだろ
一万ので満足できるかわからないけどモニタースピーカーから探すとよいよ
自分はPM-2使ってる
858不明なデバイスさん:2012/02/13(月) 15:22:01.04 ID:BKB/ehKE
>>854
ブラックミュージックとかならいいけど
ギターとか中音が聞こえにくそう
859不明なデバイスさん:2012/02/13(月) 15:40:42.25 ID:DmZTs4lp
スネアの音は確実に薄っぺらいな。
ギターも1〜3弦の音は苦手そう。
860不明なデバイスさん:2012/02/13(月) 16:39:59.93 ID:VReF4xX+
ロジのZ-10はUSBだといい音でるけどアナログだと糞なんじゃなかった?
所詮はUSBスピーカーだし、大きさも何気にでかい。
861不明なデバイスさん:2012/02/13(月) 21:18:36.90 ID:qFW94b/j
>>858
>>859
http://www.youtube.com/watch?v=byz4jBM_p40
これ少し大きいRokit 6だけどギターの音が聞ける
実は先に6を聞いてRokit 5が気になった。それにしても6の低音いいなぁ
862不明なデバイスさん:2012/02/13(月) 23:05:44.99 ID:DmZTs4lp
それちゃんとレコーディング用にマイクセッティングして収録してるから
リスニング用としては全く参考にならないと思うよ。
863不明なデバイスさん:2012/02/14(火) 00:31:51.16 ID:LSy2i4gX
CAS-33買おうかなーと思ってるんだけど、
今使ってるGX-70HDより悪くなることはないよね?
864不明なデバイスさん:2012/02/14(火) 01:00:26.36 ID:WNv96Mww
GX-100HD買ったけど、なんかこれ微妙じゃね。
ちょっと乱暴な言い方かもしれないけど、これと音あんま変わんないw
http://kakaku.com/item/01705610734/
オーディオI/FからRACで繋いでるけど、オンボから光で繋いだら違い出るかな?
865不明なデバイスさん:2012/02/14(火) 01:07:00.21 ID:90dEj7rx
>>864
使ってるオーディオIFの質にもよる。
866不明なデバイスさん:2012/02/14(火) 07:01:13.32 ID:oQYdJ+Sd
100HDは定番扱いされてるけど、でかいわりに音質いまいち
867不明なデバイスさん:2012/02/14(火) 08:58:59.39 ID:kgqJS+Zl
>>858
そのKRK RP-5はもってないけど、ブログレビューの評価高いし
同じ価格帯のB3030Aも中音の解像度やばいぞ
低音もいいけどこの価格帯はそれだけじゃない
868不明なデバイスさん:2012/02/14(火) 09:05:06.63 ID:GEuCIgGW
ONKYOってピュアオーディオでは初心者向けのメーカーで、通からは馬鹿にされているしね。
869不明なデバイスさん:2012/02/14(火) 11:42:27.82 ID:3M1KJX17
2chで情報収集して購入候補を決めるようなユーザーには
まさにぴったりマッチしてるじゃないか
870不明なデバイスさん:2012/02/14(火) 19:49:34.28 ID:GQPp8gP7
さすがに2度と買わんよw
ネタで馬鹿にされてると思ったんだがw
871不明なデバイスさん:2012/02/15(水) 00:31:05.60 ID:H57UAQ3Y
>>854
友人宅にそれあるんだが、低音の量と締まりはすごいぞ。
よくこれで隣の部屋から苦情がこないなと思えるレベル。
872不明なデバイスさん:2012/02/15(水) 02:17:17.87 ID:dQmPU9aE
それなら高域が伸びて低音スッキリの小沼のケーブルでも使うかな
Rokit 6じゃなくて5の低音でも十分満足出来そうだなぁ
DACは出力がボリューム連動のHP-A3辺りで。妄想が膨らむわ〜
873不明なデバイスさん:2012/02/15(水) 15:14:40.99 ID:T/tEi3Ef
100HDは低音求めてる人には微妙だろうよ、だって70HDより低音でないんだぜ?
高音と中音は比べもにならないレベルだけどアニソン ボカロとかしか聞かない人には
神スピーカーだろうよ
874不明なデバイスさん:2012/02/15(水) 15:31:32.39 ID:IO/d/y9C
70HDは低音出てるけど中高音は篭ってるしバランスが悪いしなあ
オンキョーで買うなら総合的に100HD以上のものしか無いと思う
875不明なデバイスさん:2012/02/15(水) 16:15:13.48 ID:JSOUmnVr
T40−Uってどう?
T20がわだいでてたけど、40は値段ほどのカチはない感じなのかな?
876不明なデバイスさん:2012/02/15(水) 19:52:58.06 ID:Dl/YEHmz
オンキョーは100HDで卒業した方が良いっすよ。
877不明なデバイスさん:2012/02/15(水) 20:31:42.46 ID:BHmlBuCH
前面にボリュームが付いてないと困るのに

お前らがオススメする良さそうな奴は皆後ろに付いている・・・
878不明なデバイスさん:2012/02/15(水) 20:44:28.02 ID:qtBRTRFT
ONKYOぶっちゃけるとあれでかいだけじゃね?
879不明なデバイスさん:2012/02/15(水) 22:11:37.45 ID:BHmlBuCH
そこに気づくとはやはり天才か
880不明なデバイスさん:2012/02/15(水) 23:55:10.79 ID:pUkGyZ1T
天才現る…
881不明なデバイスさん:2012/02/16(木) 00:14:14.90 ID:ROfZV+sC
>>877
前面にボリュームが付いていないのを我慢しても得られるものはあるぞ!
882不明なデバイスさん:2012/02/16(木) 01:13:08.65 ID:LJx1kn3y
この価格帯使うやつって大抵、DACやらオーディオI/Fやら通してるやつばっかじゃね?
前面ボリューム必要と感じたことあんまないなぁ〜
883不明なデバイスさん:2012/02/16(木) 03:54:17.83 ID:xI9eudXE
そこまでするならアンプ+パッシブの方がまし
884不明なデバイスさん:2012/02/16(木) 09:58:23.99 ID:PXxyV7wd
よくパッシブの方が良いとかアクティブは糞とか言うけど自分はそんなに変わらないだろうと思ってました
最初に買ったT3130から低音のこもりが不満で一年後ここのスレを発見してMA-15Dを購入しましたが
T3130と比べると厚みはましたが全体がこもった音で我慢できず1週間で手放しました
次に一般評価がよく、音楽雑誌などでも高評価のPM0.4を買いましたがMA-15Dよりこもりは無くなりましたが
T3130と比べるとやはりこもって聞こえました、T3130の高音のクリアさとMA-15DやPM0.4の厚みが合わさった
スピーカーは無いのか?自分は安いプラスチッキーな音が好みなのだろうか?と分からなくなってきたところに
パッシブの方が音が良いなどの書き込みを思い出し、PM0.4を手放しパッシブの方に行きました
当初の自分はまったく信じていませんでしたが結果、やっとT3130を超えることができました
厚みがあり、音の伸び、クリアさや音の広がりが段違いでした、T3130がこもって聞こえ音が何か変に感じるレベルです
当初の低音の不満からこもりや厚みに話が逸れましたが低音もこもらずに満足です
しかし2.1に耳がなれてしまったのでこもらない低音の補強はサブウーファーを導入することで解決しました
私をパッシブに導いてくれたこのスレには感謝しています、ありがとうございました。
885不明なデバイスさん:2012/02/16(木) 11:11:27.69 ID:N9QZRIEY
ステマと言わざるをえない
886不明なデバイスさん:2012/02/16(木) 12:17:50.81 ID:PXxyV7wd
ちなみにここのスレで質問させて頂いた>>304>>615のレスは私です
遅くなりましたがレスくれた方ありがとうございました。
887不明なデバイスさん:2012/02/16(木) 21:24:35.13 ID:v8z3tbtQ
100HDはケーブル変えると化けるよ
付属のケーブルは粗悪品すぎる
888不明なデバイスさん:2012/02/16(木) 21:29:13.65 ID:S9ihz+Zd
2.1chのサブウーファーを置くとこがないからこまる
モニターの後ろか・・
889不明なデバイスさん:2012/02/16(木) 21:34:13.53 ID:aPW3N0nd
床下で桶
890不明なデバイスさん:2012/02/16(木) 22:03:50.91 ID:S9ihz+Zd
なんでFOSTEXのPA2か0.4か0.5買おうと思ってたんだけど
仕様だけ見るとPA2が一番高いんだが、何でだ?
パッとみ0.5が一番良さそうなんだが
PA-2と0.4も何が違うのかわからんし
891不明なデバイスさん:2012/02/16(木) 23:39:57.84 ID:8ECtBPrv
>>882
耳だけじゃなく、頭も悪そうだな。
892不明なデバイスさん:2012/02/17(金) 00:57:47.45 ID:JNnqlBoZ
MS20,MS40が一番コスパイイと思う。
迫力のある低音好き限定だけど
893不明なデバイスさん:2012/02/18(土) 01:53:27.09 ID:MDZa8h2E
SRS-ZX1ってどうなの?半額以下で投売りされてるようだが、
ソニーは自信作だったみたいだね。
894不明なデバイスさん:2012/02/18(土) 03:47:53.20 ID:km4PrMXP
ぶよぶよ低音が好きならお勧め
895不明なデバイスさん:2012/02/18(土) 04:06:55.55 ID:MDZa8h2E
>>894
噴いたw レビュー読んでたら丁度そんなようなレビューが多い。
遅れて締りのない量感のある低音がでるようだ。しかし使いこなすと
悪くないみたいなコメも多い。半ば地雷だと思うが、気になるね。
買って数時間でヤフオク行きになるかも。
896不明なデバイスさん:2012/02/18(土) 09:23:56.26 ID:kDDzjnFW
MS20も低音絞ってバスレフに布つめないとダメだよ。
4インチだしなあ。余分な低音は無いほうがマシ。
897不明なデバイスさん:2012/02/19(日) 23:43:45.72 ID:53cWMKVs
なんか海外製はなんか音質と価格がいまいちだし、
100HDも良いったら良いけど低音とかバランスがもうちょっと。
それを考えると、やっぱりFOSTEXのPM0.5nかPA-2がベストじゃないのか?
898不明なデバイスさん:2012/02/20(月) 00:25:40.77 ID:W3XU7Xbx
PC用スピーカーあるある
・変なの 変な形、変な音、買うやついるのか?インテリアですか?
・海外製ボッタクリ 小さいドライバで聞いてこの音質なのに、こんな値段するの!?っていうものがある。
・数千円以下 安くてもこれぐらいの音が出るんだ!っていうのはあるにはあるが、やっぱりしょぼい。
・モバイル用 モバイルいってるわりに大きくて重い。
899不明なデバイスさん:2012/02/20(月) 00:51:18.57 ID:LOXzVT55
そういやKRK Rokit 5 G2は今月のDTMマガジンでもオススメされてたな
900不明なデバイスさん:2012/02/20(月) 14:47:25.25 ID:1frqvwRI
Audyssey Lower East Side 2.0 ってどう?
S/PDIFがあって良さげだなーと思ったけどBOSEみたいな音の作りらしい。
BOSEの低音がやたら強い感じの音は好きじゃないので買った人いれば情報求む。
901不明なデバイスさん:2012/02/20(月) 18:20:38.18 ID:MBlfgDc4
米アマでFX3021買った。送料込みで1万5000円程。
Soundsticks 3からの乗り換えだけど、全体的に音質はあがった
特に低音はSoundsticksのように篭らずだいぶ出るようになったよ。
http://icecat.biz/ja/p/altec-lansing/fx3021/5052179316234-fx3021-4852138.html#pg
902不明なデバイスさん:2012/02/21(火) 03:41:12.67 ID:mQtT7o3n
Soundsticks3半年使ってみたがツイーターの接着が割れて真っ二つになったり音量強めに出すとヘタレてビビるウーハーだったり
やっぱデザイン重視のオサレ()だなぁと思った 2.1chは選択肢少ないから難しいな
903不明なデバイスさん:2012/02/21(火) 08:13:48.07 ID:FFOxktoe
米尼とかエレクトロニクス関連海外発送しないが、
転送業者使った?
904不明なデバイスさん:2012/02/21(火) 15:55:55.50 ID:woEgTLVB
何も考えずに100HD買ったけど本当に低音弱いな
今、思うとパッシブにしたほうが良かったのかもしれないが100HDをなかったことにするのも悔しいのでサブウハ買おうと思うんだがオススメ教えて
905不明なデバイスさん:2012/02/21(火) 16:11:13.24 ID:IiOpr2QJ
>>904
ハードオフでハイカットフィルタつきの安いやつでいいと思うよ
新品ならSUBnとかがいいと思うけど。
自分は昔適当に買ったYST-SW45ってのと合わせてた。
結局パッシブにしたけどね。
906不明なデバイスさん:2012/02/21(火) 18:31:45.45 ID:1CJ30Q+S
Olasonicの製品みたいに、入力信号があるか無いかで勝手に電源ON/OFFするスピーカーって他にあります?
907不明なデバイスさん:2012/02/21(火) 19:31:27.21 ID:spMywglU
SoundsticksIIIをDMRオンラインショップで頼んだんだが
離島なのに届くの早すぎワロタ。送料、代引き手数料無料で超速宅急便使つ通販なんて初めてだわw
時間指定しなければ24時間以内で届きそうだな
908不明なデバイスさん:2012/02/21(火) 20:02:08.62 ID:ABzSzsT0
>>903
別人だけど、普通に送ってもらえるよ
909不明なデバイスさん:2012/02/21(火) 23:30:11.04 ID:en1gw0ik
>>930
米アマは発送してくれないがマーケットプレイス?でアマ発送でなく、
ショップから発送の物は送ってくれる所もある。
910不明なデバイスさん:2012/02/21(火) 23:42:48.09 ID:CZ9HEpZH
スレチだったらすみません。
こんな切替装置は無いですかね?

パソコン 光デジタル ---光ケーブル--切替装置------- 光ケーブルでTW-D70OPTへ接続
                                |
                                 ---ヘッドフォンを常時接続

ヘッドフォンの端子を抜き差しせずに、スピーカーへの出力とヘッドフォンへの
出力をボタンかスイッチで気軽に切り替え出来たらなぁと。


俗に言うミキサー?だと可能だったりしますか?
911不明なデバイスさん:2012/02/21(火) 23:46:37.75 ID:n2u0PYvV
ONKYOのやつでいいじゃん
912不明なデバイスさん:2012/02/22(水) 00:54:14.07 ID:H5BGo13Q
へぇ〜、ヘッドホンと直接光で接続するのかぁ
ミキサーでも無理だよ
913不明なデバイスさん:2012/02/22(水) 01:15:35.11 ID:a+Nu3zO/
914不明なデバイスさん:2012/02/22(水) 07:35:20.45 ID:QVdFditb
>>910
光入力&光スルーアウト付のヘッドホンアンプか、光分岐装置もしくは
光セレクタと光入力付ヘッドホンアンプを入手すれば、取り敢えず解決。
光スルーアウト付のAT-HA60で一時期似たようなことをやっていました。

M/Bの光出力は使わず、MUSILAND Monitor 01US/02US Dragon
/03US辺りを購入してUSB接続で使うという手も。
Dragonは本体で音量調節可能。


http://www.google.co.jp/logos/2012/hertz-2011-hp.gif
本日、ハインリヒ・ルドルフ・ヘルツ生誕155周年らしい。
915不明なデバイスさん:2012/02/22(水) 11:59:16.61 ID:hxV95JeQ
>>835
オラソニスレのステマ師がとうとうここまで出張してきたかwww
916不明なデバイスさん:2012/02/22(水) 12:04:07.11 ID:1JciRdc0
ステマステマうざいわ
917不明なデバイスさん:2012/02/22(水) 12:10:28.92 ID:3ZUDZPlJ
>>910
切り替えないで両方鳴らしておく事で解決
918不明なデバイスさん:2012/02/22(水) 13:54:21.27 ID:P/3pCKeM
>>916
よほど都合が悪いようだな
919アンゴル・モワッ:2012/02/22(水) 14:42:54.64 ID:YYbj3+j9
製造中止のソニーBESIDE。たしか1万円台。20年くらい前の製品
全国で実働百台以下だろうという骨董品だが、オーディオアダプター経由で健在。
あと20年は使えそう。製品選びは、40年使うつもりでね。
920不明なデバイスさん:2012/02/22(水) 16:35:39.32 ID:W0aYMQBx
>>918
921不明なデバイスさん:2012/02/22(水) 16:51:35.08 ID:6gtCM9Xx
都合が悪いようだな
効いてる効いてる

これテンプレ
922不明なデバイスさん:2012/02/23(木) 00:00:25.31 ID:yzRgYTOu
今JBL JEMBE使っててほぼ満足してるんですが、
欲が出まして、低音がもう少し出るスピーカーが欲しいなと思うようになりました。

そこで相談なんですが、予算2万円以内でオススメのスピーカーありますでしょうか?
2chが希望で、パソコンでしか使いません。
大きさも出来るだけ小さいものが希望です。
本体の大きさからONKYOは候補から外させてください。

Olasonicとかどうでしょうか?低音がやや不足という意見を価格.comで見たりしてます。
それとも無難にJBL CAS-33を買った方がいいでしょうか?

ご意見よろしくお願いします。
923不明なデバイスさん:2012/02/23(木) 01:03:32.50 ID:W122vOFj
>>922
Creative T12あたり行ってみます?
924不明なデバイスさん:2012/02/23(木) 02:22:04.17 ID:m4AsIcO8
低音が欲しいなら素直にJBLの2.1chにしとけ。
925不明なデバイスさん:2012/02/23(木) 17:32:23.98 ID:yzRgYTOu
>>923-924
レスありがとうございます。

JBLのCREATURE Vに気が行ったのですが、
サテライトとウーハーをつなぐケーブルの長さが
どの程度あるのか分かる方いませんか?

他にもオススメのスピーカーがありましたら、
情報お願いしますm(_ _)m
926不明なデバイスさん:2012/02/23(木) 22:09:37.30 ID:jQ3AIacE
companion20くらい低音があって、zeppelin miniくらいの解消度のある
アクティブスピーカーを教えて下さい。どちらも納得いかなくて手放し
ました。予算は5万以下でお願いします。個人輸入かヤフオク価格でも
かまいません。
927不明なデバイスさん:2012/02/23(木) 22:59:27.80 ID:W122vOFj
>>926
5万以下なら…
TANNOYのReveal501aかなぁ
ちょっと大きいけど、音質はその二つには圧勝というか次元が違うと思います
928不明なデバイスさん:2012/02/23(木) 23:06:55.71 ID:W122vOFj
>>927
おっと、大事なことを
たまに、箱汚れ品とかでこのスレタイに合うように
ペア3万切るのが出るんで要チェック

もっと低音が欲しいならFOSTEXのPM0.4+PM-SUBnかなぁ
929不明なデバイスさん:2012/02/23(木) 23:59:05.32 ID:Nf6LznUY
B3030Aがサウンドハウスで29800円
なるべく小さい方がいいならKRK RP5
930不明なデバイスさん:2012/02/24(金) 00:46:14.53 ID:OkurQeew
JBLのCAS-33買って
最初机にベタ置きしてたらすごい低音出て机震わせてたけど
インシュレータかませてウッドキューブに乗せたら丁度いい感じになった
細かい音もしっかり聞こえるようになったし定位感ばっちり
中音域は少し引っ込んじゃったかも?
931不明なデバイスさん:2012/02/24(金) 01:00:59.89 ID:zvdLpOXc
time domain lightが予想以上に素晴らしい。DA200使ってるからかもしれんが

前に使ってたSE200PCILTD+GX100HDの音はつまんねー。ONKYOってネットでもてはやされてるけど全然たいしたことないよな
932不明なデバイスさん:2012/02/24(金) 03:08:06.24 ID:urGKI4aO
そりゃPC付属スピーカーとしてはいいという意味だからなー
1980円の糞スピーカーと比べられてるから評価が高い
933不明なデバイスさん:2012/02/24(金) 04:20:00.07 ID:e34GlBa2
>>928
使用用途が主にメタル、ライヴ音源、映像なので候補としては一応FOSTEXの
方になりますかね。ありがとうございます。
ヘッドホンはpro900使ってます。
934不明なデバイスさん:2012/02/24(金) 11:05:38.95 ID:EBInLo9K
日本製3万以下の小型アクティブではコスパを考えると最強は
TW-D7WMだな。
935不明なデバイスさん:2012/02/24(金) 11:32:50.83 ID:YdZWIG7Y
K-521をPCに繋いで使おうと思ってたんだけどコンポよりこの辺のPC専用スピーカー使ったほうが音質的に幸せになれる?
936不明なデバイスさん:2012/02/24(金) 11:40:19.55 ID:OjXyXiib
K-521を既に持ってるなら買う必要無い。
スピーカーだけ買い換えた方が幸せになれるだろ。
937不明なデバイスさん:2012/02/24(金) 11:57:31.84 ID:PNpakIAX
>>933
その用途なら、OnkyoのBASE-V30HDXをあえて勧めますね
電源まわりもFOSよりめんどくさくないし、キャリブレーションも
勝手にやってくれるから
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000094731/
938不明なデバイスさん:2012/02/24(金) 11:59:02.47 ID:YdZWIG7Y
>>936
ありがとう。そうか、それならこのまま使おうかな
K-521のスピーカーは専用に調整されてて特殊らしく専スレだと交換薦めてないから躊躇う。ちょっとスレチだけど……
939不明なデバイスさん:2012/02/24(金) 13:19:25.39 ID:EBInLo9K
THX-22HDXはシアターだけど、何気にZ623より全然良かったりする。
ボアボアしないし、しっとりしてて聴かせてしまう所が凄い。
音楽用途に適してるねこれは
940不明なデバイスさん:2012/02/24(金) 19:21:04.04 ID:2R3m5YMm
>>931
もう最近は、FOSTEXのPM0.5n/PA=2のほうがいいんじゃないかと思うんだけどな・・・
941不明なデバイスさん:2012/02/24(金) 21:43:11.60 ID:0y+M6T33
ホームシアターは頭になかったな まさに目から鱗
散々悩んでたのが馬鹿みたいwHTX-25HDXに決めました!
942不明なデバイスさん:2012/02/24(金) 22:09:03.90 ID:PNpakIAX
>>941
スピーカーケーブルは交換してね
1m千円くらいのでいいから
それだけで随分音が変わります
943不明なデバイスさん:2012/02/24(金) 22:41:36.06 ID:OjXyXiib
メーター500円のでも十分だと思うけど
944不明なデバイスさん:2012/02/24(金) 22:58:31.15 ID:NcT57P0I
HTX-25HDXの価格帯じゃケーブルなどのアクセサリーに金をかける必要なし
機器にまわした方がいい

SPケーブルはカナレの4S6とか4S8でいいよ
945不明なデバイスさん:2012/02/24(金) 23:00:48.46 ID:o8e+NbFK
VVF2.0じゃなきゃ
946不明なデバイスさん:2012/02/24(金) 23:07:54.50 ID:2R3m5YMm
>>941
俺もホームシアターいろいろ検討したんだけど、値段が高すぎるのと、
欲しくなるセットがなくて(同じ大きさのスピーカー4つ搭載のみなど)
残念だった。
947不明なデバイスさん:2012/02/25(土) 02:47:29.12 ID:0W3u1imr
>>944
カナレとかにするぐらいなら変える必要なし
948不明なデバイスさん:2012/02/25(土) 04:50:36.53 ID:/QMRxbOZ
VVF2.0余ってるんだがいいのかコレ。。。
949不明なデバイスさん:2012/02/25(土) 12:09:10.94 ID:EOepQxUd
カカクコムで調べて、ONKYO に決めかけてたけど、このスレみてよかったわ。
950不明なデバイスさん:2012/02/25(土) 12:54:04.14 ID:ZPikpqSh
TW-D7WMすげーなこれは。なかなかいい低音響かせる。
国産でドスンと響くアクティブってコレくらいしかないんじゃないの?
951不明なデバイスさん:2012/02/25(土) 20:52:35.15 ID:JZs5w1Pc
俺のオナニー評価では、
GX-100HD 良 中高音は良い。 悪 低音が物足りない。
PM0.5n 良 音のバランス良い。 悪 接続複雑、消費電力。
TW-S7 良 音のバランス良い。 悪 電源と音量スイッチがない。
GX-70HD 良 接続シンプル。 悪 高音が伸びない。
他のもので音質満足するものはなかった。
つまりPC用で音質・値段・操作性・接続性・消費電力・本体重量などを考慮して
バランスがいいものがない。っていうことだと思う。
普通にバランスの良いホームシアターやらミニコンポやらと接続したほうが満足できるかも?

>>949
100HDもいいと思うけど、いろいろ聞き比べてみたら?

>>950
olasonicのPC用1万円のほうならコスパフォいいと思う。聞いた時は結構いい音だった。
ipod/walkman/tv用で17000-18000となると、ちょっと高いかなあと。
952不明なデバイスさん:2012/02/25(土) 23:12:25.14 ID:CWi3Sjeu
>>951
CAS-33
953不明なデバイスさん:2012/02/26(日) 02:16:35.27 ID:PywuYPRE
このスレ見て色々悩みましたが
Audioengine a2にチャレンジしてみようと思います
954不明なデバイスさん:2012/02/26(日) 02:18:18.70 ID:icPW4Aa1
ONKYO GX-W100HV ワイヤレススピーカー システム

http://www.jp.onkyo.com/pcaudio/poweredspeaker/gxw100hv/

ワイヤレス音楽再生の自由さに本格オーディオの高品位サウンドを両立するハイグレードモデルです。
パルス性ノイズを大幅に抑制するオリジナルデジタルアンプ「VLデジタル」や
超高域までのフラットな周波数特性を持つリングツィーター
圧倒的な存在感を再生する大口径12cm オリジナルA-OMFコーンウーファーなど
オーディオゆずりの技術を投入。あらゆるソースの再生で音場豊かな再生を体感いただけます
955不明なデバイスさん:2012/02/26(日) 02:33:55.65 ID:X3slymT7
>>950
olasonicで低音が凄いなんて評価初めて聞いたぞw
956不明なデバイスさん:2012/02/26(日) 02:42:24.26 ID:EiZCeZ9r
いや、あの卵は結構でるよ低音
定位も凄いと思う
957不明なデバイスさん:2012/02/26(日) 03:21:51.10 ID:OVAfw9+/
何と比較してだよ?
「結構」、「凄い」とかそんな言葉では何もわかんねー
まさかステマ?
958不明なデバイスさん:2012/02/26(日) 03:26:35.53 ID:14AFMoWa
ONKYO 情弱御用達メーカー
959不明なデバイスさん:2012/02/26(日) 06:40:32.56 ID:Rto180qw
低音Aクラス
OLASONIC(BASS BOOST)/CAS33/T20U/AT-SPE7/COMPANION20/M2
芯の通った低音が出るのはこの辺り。
960不明なデバイスさん:2012/02/26(日) 06:43:07.73 ID:i3w7tYOW
PM0.4nなんかも良さそうだけど、取り回しが不便に感じてるところ
電源2つにボリュームレベルも統合させる配線を簡素にしたいなと

電源個別の方がモニターとして優位なのは分かるけど、
ガチでリスニングするときはオーディオシステム使う自分はPC用は利便性も重視したい

1〜2万円程度で音質と利便性兼ね備えたおすすめってある?
961不明なデバイスさん:2012/02/26(日) 06:47:04.34 ID:i3w7tYOW
大事なこと書き忘れた
接続はオーディオI/FのTRSバランス端子からです
962不明なデバイスさん:2012/02/26(日) 07:36:52.95 ID:oFBNa2On
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=485^9900-65140-01^^
M-AUDIO AV40 特価:12,800円(税込)
入力端子:左右の1/4インチのTRSバランス入力、左右のRCAアンバランス入力、1/8インチのステレオaux入力

送料入れたらAmazon辺り。
963不明なデバイスさん:2012/02/26(日) 08:15:24.01 ID:i3w7tYOW
>>962
ありがとう
それも調べて良さそうと思ってたんだけど背面バスレフが好きじゃないから見送ったんだった
だいぶ安くなっちゃうけどTASCAMのVL-M3ってどうだろうか
964不明なデバイスさん:2012/02/26(日) 09:32:58.60 ID:2TA7opKT
>>960
PA-2でいいじゃないか
965不明なデバイスさん:2012/02/26(日) 19:39:12.40 ID:hLn/28D1
昨日買ったMSP3の話題がまるでなくて悲しい。
1万くらいのスピーカーを妥協して買おうとしたけど
ショップで音聴かせてもらってすごく綺麗だったので一発購入。今週届くのが楽しみだわ
966不明なデバイスさん:2012/02/26(日) 20:51:12.71 ID:4R8nT01L
ミニプラグ入力端子が一個しかない場合、ミニプラグアダプタなるものを購入すれば
2機器から出力できますか?PC本体とPCモニタに繋ぎたいです
もし出来るようならJBL Creature IIIを買おうと思うんですが
967不明なデバイスさん:2012/02/26(日) 20:51:47.50 ID:y3Z5AL4L
低音出なさすぎて叩き壊そうかと思ってた タイムドメインのLightだが、
ハドオフで売ってたSRS-D211のウーハーだけ追加したらなかなか聞ける様になった。
TD-light :18900円 SRS-D211:3800円 ステレオミニ分岐コード 960円
って事で3万以下におさまったんでとりあえず報告w
968不明なデバイスさん:2012/02/26(日) 21:24:39.46 ID:vHizN+gz
もうそろそろ次スレの季節では・・・

>>965
ナカーマ (゚∇゚)人(゚∇゚)
ちゃんと防磁設計だし(最近はCRTじゃなくて液晶だから防磁いらないという話も?)

>>960
接続できるか確認していないがMSP3はどう?w
969不明なデバイスさん:2012/02/26(日) 21:25:40.04 ID:fo/4QCwJ
>>964
PA-2も取り回しは同じやで
電源個別だしボリュームも個別、配線で統合させるだけだから意味がないw
970不明なデバイスさん:2012/02/26(日) 21:31:40.69 ID:fo/4QCwJ
>>968
あれ、YAMAHAって配線スマートなん?
MSPも単体販売で、機能が個別じゃなかったっけ
配線管理がスマートなら考えたい、端子は問題ないよ
971不明なデバイスさん:2012/02/26(日) 22:03:37.80 ID:hLn/28D1
>>968
まだ手元に無いので聞きたいんですがどんな感じですか?
モニタースピーカーの特徴として音が脚色されない分、聴き心地が曲の完成度に左右されるそうですが
972不明なデバイスさん:2012/02/26(日) 23:22:27.66 ID:oFBNa2On
>>963
「大事なこと」として背面バスレフ不可と明記しておかないと。
VL-3は良くも悪くも小口径フルレンジの音。
ボリウムが裏で操作性に難あり。

他に条件に合いそうなのは、BEHRINGER MS20/MS40や
ONKYOの製品辺り。
ボリウムは後ろですが、個人輸入でAudioengine A2とか。
MSP3は前面操作可能だけど、配線はPM0.4n等と変わらず。

配線云々気にすると、選択肢はかなり少なく。
配線は1度行えば、その後手を加えることも早々ないでしょうし、
FOSTEX PC-1eやBEHRINGER MON800辺りの導入を前提に
検討した方が、幅が広がって楽しいかも。
973不明なデバイスさん:2012/02/26(日) 23:34:34.99 ID:CHKmlitG
色々試してみたが、結局
音源BEHRINGER XENYX302USB+スピーカFOSTEX PM0.4
に落ち着いた。これでミキサも、EQも付いて、コンデンサマイクのファントム電源も解決。

逆に失敗だったのは、ONKYOとTD。ステマが酷過ぎるからこの2社だけは避けろ。
以上が、このスレの結論。



↓さっそくステマ工作員の反論
974不明なデバイスさん:2012/02/27(月) 02:01:10.50 ID:GURCZIhD
KRK RP5買えば問答無用で幸せになると思うから誰か人柱よろ
975不明なデバイスさん:2012/02/27(月) 05:39:45.34 ID:AKYwb6/S
>>973
俺も以前その構成で使ってたけどPM0.4はいいとしてXenyxは出音がかなり粗い音になるのでオススメはできないかな。
特にミックス作業とかするにはかなりむかない。USB機能使わないでアナログミキサーとして使う分には問題ないのでdac部分がアレなだけだとは思うけど
976不明なデバイスさん:2012/02/27(月) 08:31:57.36 ID:UjhUhZOq
>>950
TWS7よりPM0.4nのほうが低音でる
977不明なデバイスさん:2012/02/27(月) 13:47:10.53 ID:EUsiBBaL
>>976
TWS7は低音ブーストがないから何とも言えないが、ブーストすると
恐らくオラソニの方が出る。
978不明なデバイスさん:2012/02/27(月) 14:40:38.84 ID:/iYVZDao
Z623の方が低音でる
979不明なデバイスさん:2012/02/27(月) 23:28:27.23 ID:m4tBjBHA
>出音がかなり粗い音に
そこまで拘りだすと、DACだけで予算3万円超えると思われ。
FOSTEX PC-1買うぐらいなら、XENYX302USB買っとけ、と。
980不明なデバイスさん
>>979
いや・・音に無頓着な人間でも分かる程度にバキバキな音するよXENYX w
俺のは1202(うろ覚え)だったんで 最新機種の302USBでは改善されてる可能性もないとは言えないけどね。