超超くだらねぇ質問に物凄いスピードで答えるスレ★111

このエントリーをはてなブックマークに追加
843名無しさん┃】【┃Dolby
DALIのZENSOR1のツィーターが2本とも飛んでしまったので、
サービスセンターに修理代は幾ら掛かるか聞いたら、
部品代は2本で30,000円(消費税別)、工賃は20,000円、出張料は距離により別途見積とのこと。

工賃と出張料だけでも何とか節約したいので、自分で交換したいと考えているんだけど…
ツイーターは、音が鳴れば何でもいいかなと一晩考えた、泣き寝入りです。
ミニコンポ用のSPからツィーター拝借して交換しようと思うのでご助言お願いします。

844名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/23(日) 19:12:10.01 ID:TMj7JVVp0
>>843
3万円あれば修理するまでもなく新品を買って釣りが来る気がする。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/23(日) 19:47:21.88 ID:2uYE3EMB0
>>843 は、マルチ
846名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/23(日) 19:51:55.03 ID:9Ctl8cS/0

287 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2011/10/23(日) 18:57:09.83
マジで泣きそうになってますお願いします。
DALIのZENSOR1のツィーターが2本とも飛んでしまったので、
サービスセンターに修理代は幾ら掛かるか聞いたら、
部品代は2本で19,600円(消費税別)、工賃は12,000円、出張料は距離により別途見積とのこと。

工賃と出張料だけでも何とか節約したいので、自分で交換したいと考えているんだけど…
ツイーターは、音が鳴れば何でもいいかなと考えた末、泣き寝入りです。
ミニコンポ用のSPからツィーター拝借して交換しようと思うのでご助言お願いします。

290 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2011/10/23(日) 19:24:13.01
マルチしてません
みなさんにそうやってストーカーみたいなことしてるのですか?
悪趣味ですね
スルーします


292 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2011/10/23(日) 19:37:46.43
スルーしますのでもういいです
気持ち悪いので関わりたくないですから
847名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/23(日) 19:58:24.38 ID:8mUSJ57V0
やめとけよ粘着ストーカー行為は
848名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/23(日) 20:07:10.34 ID:2uYE3EMB0
でも質問には答えてあげない ID:8mUSJ57V0 だった
849名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/23(日) 20:11:28.44 ID:uAWz7kQj0
やめとけよ粘着すんのはやめとけよ粘着とか
850名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/23(日) 22:47:24.35 ID:XyJexOPD0
>>842
BDは-Rでも-REでも、クローズ(ファイナライズ)してなければ、ディスクタイトル変更はもちろん、
タイトルの編集(番組名変更、チャプター切り、削除、その他)も基本、出来る。
出来ないレコはダメな子。少なくともパナ、ソニーは出来る。
DVDでもVRモードなら同じ。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/23(日) 23:07:22.27 ID:ayHPPnrn0
素人質問で申し訳ない
密閉型のものしか使ったことが無いんだが、環境が許せばオープンエアの方がベターなの?

気のせいか欧州メーカーのそこそこ以上はそうであるように見えるし
852名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/23(日) 23:10:37.34 ID:lqEU4GoK0
なにがベターなのかわからない
853名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/24(月) 00:20:08.22 ID:+eW19yQo0
わからないわからないとそこらに粘着する荒らし乙
854名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/24(月) 00:20:42.37 ID:igXxOf+c0
ドライバーの振動が跳ね返って悪影響だから、小さな密閉より大きな密閉で、大きなオープンの方が原理的に有利とは言えるよ
855名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/24(月) 00:26:40.66 ID:ekH9e5Zd0
なるほど、的確な回答をありがとう
856名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/24(月) 00:51:10.85 ID:igXxOf+c0
STAXのイヤースピーカーは、一度聞いてみるといいと思う
高いけど、次元の違う音に驚く
857名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/24(月) 01:08:35.81 ID:QSJqvWOt0
どこに聞いていいやらで
↓と同じような機能の商品って他にありますか?

WTR-HDAV/A
http://www.iodata.jp/product/av/converter/wtr-hdava/feature.htm

・レコーダーのHDD/BDを他の部屋で見れる
・送信元のTVの画面は操作画面など出てもいい
・距離は10mあれば十分
・受信元で視聴中に送信元で見ることはない
・送信元のHDMI入力は1つでもいい
・メーカこだわらず

DLNAだとBDディスクが見れないのです
858名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/24(月) 01:47:51.14 ID:mh1a58kI0
オリオンってどこのOEM
ですか?
859名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/24(月) 05:32:11.86 ID:iVyaBaFv0
>>857
秋葉原で見た事がある。それは有線LAN接続だったけど。
1万円くらいだったかな。

でもその挙げたやつじゃダメなのか?
860名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/24(月) 10:10:48.53 ID:to1n3fzn0
自分は>>857では無いですが、その有線LAN接続の商品が気になります
どこの店…か記憶になければ、どういう店や売り場だったかだけでも
教えてもらえると助かります。あるいはどの辺りのエリアとか
861859:2011/10/24(月) 11:12:26.57 ID:epkhp9MOO
>>860
大手じゃなくて あきばお〜 みたいな
ニッチな商品を扱ってる店だった。
南北の大通りに面してて、道路の西側、上野寄り。
1Fね。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/24(月) 15:44:15.42 ID:5b25QDdg0
泣きそうです、協力して欲しいです。
ONKYOのD-412EXのツィーターが2本とも飛んでしまったので、
サービスセンターに修理代は幾ら掛かるか聞いたら、
部品代は2本で18,800円(消費税別)、工賃は13,000円、出張料は距離により別途見積とのこと。

工賃と出張料、できればツィーターの代金だけでも何とか節約したいので、教わって自分で交換したいと思います…
ツィーターは、音が鳴れば文句言えませんし、再び使えるようになるだけで有難いと考えています。
ミニコンポ用のスピーカーから、ツィーターを取り出して、D-412EXに移植できれば助かるなと思ってますのでご助言お願いします。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/24(月) 16:27:19.74 ID:6SxfpWyUO
ブルーレイレコーダーでCMカット編集をした後に再生すると
手前のチャプターから次のチャプターに移る時一瞬固まった状態みたいなのがありますよね?
この症状がでない日本のメーカーのブルーレイレコーダーを教えて下さい
864名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/24(月) 16:55:44.76 ID:jgz+QJl/0
>>863
編集しっぱか高速ダビングなら、どこのメーカーでも似たようなもん。
モード変換ダビングすれば、繋ぎ目は綺麗になるよ。←大手メーカーのなら
865名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/24(月) 17:08:10.34 ID:6SxfpWyUO
>>864
早速ありがとうございます、てことは今現在発売されてる最初レコーダーもそういう仕様なんですね
モード変換ダビングについては初めて知りました
私はパナのBDレコーダー(BW970)を使っていますが
要はタビングする際にDR→HGにすればスムーズに見られるという事ですよね?
これくらいなら画質の劣化も誤差の範囲でしょうし、試しにやってみます
ありがとうございました
866名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/24(月) 18:53:41.62 ID:jxElIQFD0
>>.862は糞マルチ
よって放置願う
867名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/24(月) 19:12:05.82 ID:wh7V6gtl0
ポータブルプレイヤーで使うのに
1万でイヤホン買うのと同額でヘッドホン買うのとではどっちおすすめ?
868名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/24(月) 19:56:27.40 ID:k5gyLGOi0
SM58-LCEなんだが電源入りっぱの状態に改造できないかな
壊れていいのでやり方分かる人ヘルプ
869お願いします。:2011/10/24(月) 20:08:45.68 ID:8YlDXAYyO
50ギガのブルーディスクでタイトル200、チャプター999までですが
BDXLの100ギガのブルーレイディスクだと
タイトル何個?チャプター何個までいけますか?
870名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/24(月) 21:18:29.53 ID:iVyaBaFv0
>>869
メーカ次第
871名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/24(月) 21:32:43.47 ID:mqbv3Z9I0
部屋の模様替えして、AVアンプ乗せていたオーディオラック処分して
テレビを載せているローボードに入れようとしたら高さが20cmくらいあるので
収まらないのだけれどどうしたらいいかな?
┏━━━━━━━┳━━━━━━━┓
┃       ┃       ┃
┣━━━━━━━╋━━━━━━━┫
┃       ┃       ┃
┣━━━━━━━╋━━━━━━━┫
一段切り取って
┏━━━━━━━┳━━━━━━━┓
┃       ┃       ┃
┃       ┣━━━━━━━┫
┃       ┃       ┃
┣━━━━━━━╋━━━━━━━┫
こうしようかと検討中。強度が落ちて、載せている52インチ液晶が落ちるのが心配
872名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/24(月) 21:50:20.14 ID:iVyaBaFv0
>>871
縦板か横板のどちらかが1枚板になってると思うけど
縦板が1枚なら横板を取っても大丈夫じゃないかな。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/24(月) 22:32:28.28 ID:PPAwqtjz0
なにか録画機器が欲しくなってどうせならBDも見れるやつがいいかなと思ってる
しかし今テレビ乗っけてる台の横幅がせまくてBDレコーダーはだいたい入らない
どのメーカーも横幅がだいたい430mmなんだけどなんか理由があるの?
874名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/24(月) 22:49:49.20 ID:O9y5VOab0
ケーブルで音って変わるの?
875857:2011/10/24(月) 23:09:32.44 ID:QSJqvWOt0
>>859,861
ありがとう!すごく参考になりました
この手の怪しげ商品は安いのありそうなので
876名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/24(月) 23:15:59.41 ID:xFB1IGi10
>>873
特に理由はないが「事実上の大勢:デファクトスタンダード」ってやつだ。

様々な業務用機器を納める19インチラックがEIAもJISも48cm程。
通常は機器に「取り付け耳」を付けて本体が収める。
すると収める機器本体の巾が43-46cm前後になる。
この規格が民生AV機器にも流用されている可能性が高い。

一度その大きさが流行ると、特に横幅の小ささを企画して販売しない限り
自社機器の大きさもバラバラになるので「見た目上」変更しにくい。
BDレコに限れば東芝は43cmに収まらないので奥行きを長くして収め、
パナは43cmよりも小さくできるが「見た目上」を考えて奥行きを短くしている。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/24(月) 23:48:08.67 ID:mqbv3Z9I0
>872
板切り取ったりするの面倒だし、重いテレビを動かすのも大変なので、
結局、液晶テレビと壁の間の隙間に、AVアンプを立てておくことに
するわ。AVアンプなんて、リモコンがあるから手で触ることもないし。
我ながら名案だと思う
878名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/24(月) 23:50:54.58 ID:iVyaBaFv0
>>877
縦置きできるなんてよっぽどしょぼいAVアンプなんだな。
まともなやつだったらコンデンサかトランスの重さで基板割れるぞ。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/25(火) 00:54:13.14 ID:A/m8R5E00
>>873
昔のコンボのサイズ
ミニコンポはその半分
LPレコードプレーヤーがこのサイズだったから、その下に並べたアンプやカセットデッキが、このサイズになった。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/25(火) 00:58:28.40 ID:MDegTYaf0
>878
デンオンのAVC-3808A
縦置きでも大丈夫だろ?
881名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/25(火) 01:04:39.96 ID:qGbi5ac60
自己責任で縦置きするなら別に構わないと思うが

何で天板に穴がたくさんあるか考えたことあるかい?
882名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/25(火) 02:07:22.95 ID:N3Gt27Oj0
そろそろ買い換えたいです
今使ってるTH-32LX30を上手く処分するにはリサイクル業者か自治体以外で方法無いですか?

オクはやらないので面倒がない一番楽で合法に処分したいと思ってます
883名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/25(火) 02:12:27.31 ID:w3PMYefcP
>>882
ハードオフに0円で売る
884名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/25(火) 02:23:33.38 ID:aqLE4x/s0
>>883
ハードオフってブラウン管テレビも0円で買ってくれますか?
20年くらい前の14インチと、ブラウン管モニタを処分したいんですが
885名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/25(火) 02:50:35.28 ID:2dCUGLp60
>>883
thx
都合の良いときに取りに来てくれるならば売りたいけど0円はやむなしですね
故障もなにも無かったけどもったいないと思うのは俺だけかな?
とは言え寄付と思えばまぁいいか

とりあえず次は40インチ買うのに決めたんで年内に間に合わせたいなぁ
10万切るなんて思っても無かったのに
886名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/25(火) 03:33:10.43 ID:w3PMYefcP
>>884
それはさすがに拒否られる

>>885
新品の32V液晶が3万円代で手に入るご時世だしねぇ・・・
887名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/25(火) 07:57:26.09 ID:ccNi5JgX0
>>880
×デンオン
○デノン
888名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/25(火) 08:29:48.05 ID:7auqRKoS0
アンプのサーノイズは経年劣化により強化されますか?
889名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/25(火) 11:01:35.81 ID:hAhwZOHYO
さぁ?
890名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/25(火) 13:59:09.47 ID:K9X10dCS0
確かレコーダーで黄白赤端子の外部入力端子が残ってるのは春ぐらいまでのモデルですよね?
その端子が無いモデルでHDMIの外部入力付きのレコーダーで安いのだといくらぐらいするでしょうか?
891名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/25(火) 14:32:21.73 ID:w3PMYefcP
>>890
>確かレコーダーで黄白赤端子の外部入力端子が残ってるのは春ぐらいまでのモデルですよね?
別にそういう事はない

>その端子が無いモデルでHDMIの外部入力付きのレコーダーで安いのだといくらぐらいするでしょうか?
HDMI入力レコは種類は豊富とはいえない

有名なのはコレくらいかな?
http://www.beseto.co.jp/item/hvr-bx1/index.shtml
該当スレ
HDMI入力ハイビジョンレコーダー HVR-BX1
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1292642465/
892名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/25(火) 14:56:56.06 ID:K9X10dCS0
>>891
ありがとうございます
それにしても、そうだったんですか?
自分が外部入力について何か勘違いしてたみたいですね

とりあえずその機種のスレを覗いてみる事にします
893名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/25(火) 15:07:46.92 ID:bJ/hLnptO
オススメの液晶モニター教えてください
使用用途:PS3のゲームプレイ、BD鑑賞
予算は4万円まで
フルHDで残像が少ない
ヘッドホンを使うので本体スピーカーの音質はどうでもいいです
よろしくお願いします
894名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/25(火) 16:19:28.96 ID:jCL9j+3s0
ハードオフって5年以内じゃないと買取拒否っぽいよ・・・
895名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/25(火) 21:02:25.85 ID:f4O+VyVe0
GV-MVP/ RZ2
MPEG-2 エンコーダ搭載 TVキャプチャBOX
で、VHS→DVDまたはHDDにダビング
するのと
ハドフの3000円くらいの地デジ非対応の
中古で録画するのとどっちが高画質で
録画できますか?
896名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/25(火) 22:11:42.40 ID:qajr9UNA0
液晶モニター買ったんですけど
ちなみにこれなんですけどhttp://beebee2see.appspot.com/i/azuY67SCBQw.jpg
電源ケーブルのソケットがどうも一般家庭用ではなくてこういうものなんですけど
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYn_6BBQw.jpg
この真ん中の棒みたいのを無視して使ってみたら電源はつくき操作は出来るのですけど、HDMIと繋いでPS3をしようしたところまったく映像がうつらないのです。
この真ん中の棒のせいなのでしょうか?
897名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/25(火) 22:12:47.22 ID:qajr9UNA0
>>896ですけどだれか詳しいかた回答おねがいします。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/25(火) 22:17:30.74 ID:qJek06im0
そりゃただのアース、無視して構わんよ
PS3が映らん理由は別だねぇ
899名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/25(火) 22:25:51.96 ID:VgoNLxXS0
>>896
そのモニタHDCPには対応してるの?
900名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/25(火) 22:34:45.47 ID:Fe+/G9/Z0
モニター側の入力をHDMIに切り替えていない → 切り替え
PS3の出力設定がHDMIになっていない → PS3の電源長押し

ここら辺か?
901名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/25(火) 22:43:14.90 ID:Vcb8c5Dh0
型番で検索してみたけど、これって普通のテレビやPC用モニタじゃなくて、デジタルサイネージ(電子看板)用のモニタじゃん。
そういう特殊用途向けだと、HDCPに対応してないこともあり得るのでは。
37インチもあるのにフルHDじゃないし、なんでまたこんな特殊なモニタをわざわざ買っちゃったのか…。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/25(火) 22:44:16.81 ID:Q19XOXOi0
東芝の42Z9000を使っています
HDDに録画した番組をブルーレイディスク化しようと思ってます

東芝以外のブルーレイレコにダビングは可能でしょうか?

パナのレコだったら、RECBOX経由で可能というこで合ってます?
ちょっと自信がないのですが
ソニーのレコには、無理ですか?
903名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/25(火) 23:11:29.27 ID:jEaeMJlE0
WA-867(DAP)で少し良いヘッドホンを使い、音楽を聴きたいのですが、
アンプを挟まないとまともに鳴らないのでしょうか?
DAP以外は、音楽環境が全く無い為出来ればDAPでヘッドホンを楽しみたいのですが・・・
904名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/25(火) 23:17:57.66 ID:UXo1AWDF0
>>901
DVI-Dまでしか無いモニターならHDCP非対応なのは良くあったけど
HDMI付いててHDCPに対応しないなんてまず無いけどな
対応しないとHDMI使用料多く取られるし
905名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/25(火) 23:24:13.59 ID:qajr9UNA0
>>901
ヤフオクで買ったのですが、このように書いてあったのですが…。
どうなのでしょhttp://beebee2see.appspot.com/i/azuYi8qCBQw.jpg
906名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/25(火) 23:35:17.95 ID:UXo1AWDF0
で、言われた事は試したの?
907名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/25(火) 23:50:22.32 ID:qajr9UNA0
>>906
全てやりましたが出来ませんね…。
このモニターが壊れてるのでしょうか。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/25(火) 23:50:41.53 ID:VgoNLxXS0
>>904
HYUNDAIですしおすし
909名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/26(水) 00:09:59.15 ID:MkB0W7y20
>>907
まず問題の切り分け
1、他にHDMI出力のある機器があったらD370Mにつなげてみる
2、他にHDMI入力のあるテレビカモニタあるならPS3を繋げてみる

これで1が映らないなら工場出荷状態に初期化、HDMIケーブル変える位しか自分でできる事は無いだろう
910名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/26(水) 00:49:49.24 ID:qchEBsnI0
>>904
>HDMI付いててHDCPに対応しないなんてまず無いけどな

昔普通にあったけど
911名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/26(水) 11:42:15.77 ID:vGvwRHRe0
>>907
あとはDSUB付いてるっぽいから
PS3用VGAケーブルってのつかうのも有りかな。
ググれば尼とかで3000円位で売ってるやつ。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/26(水) 11:51:19.04 ID:7JRtptgx0
シャープのBD-H50を使っているのですが
外部入力すると画面サイズが一回り小さくなってしまいます。(映画のように周りに黒い帯)
画面いっぱいに表示させることは可能でしょうか?

ひかりテレビ(ST-770)の外部出力から
シャープのBD-H50の外部入力にRGBケーブル?(黄赤白のやつ)でつなげています。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/26(水) 14:07:08.36 ID:yb3sGSdS0
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/zassi/1289807840/

TVガイド誌の読者いませんか?
過疎過ぎる・・・
914名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/26(水) 14:34:13.02 ID:6HK7iCvSO
こんちは。アンテナケーブルを5メートル短くすればアンテナLEVELあがりますか?
915名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/26(水) 14:42:31.25 ID:El6gdi4H0
そりゃ可能性はゼロじゃないけど、他に原因は考えられないか?
916名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/26(水) 18:10:46.21 ID:bMb3v7H40
>>914
その「アンテナLEVEL」が具体的に何のLEVELを指してるのかによる。

電力を指してるのであれば少しは上がる(というか下がり具合が減る)。
でもVHFやUHFのような周波数の低い帯域ではほとんど差はないだろう。

電力ではなくC/N比(もしくはその換算値)であれば
ケーブルのシールド性能や周辺の電磁波の環境によって
上がることもあれば、全く上がらないことも有る。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/26(水) 18:59:35.13 ID:GSqUy8X/0
>>914
普通の状態では、殆ど関係ないと言うべきだろうな。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/26(水) 23:06:29.82 ID:F1JI4RXF0
>>914
正確には上がるが、メーター読み検知限界に近いから、上がった事がわからない
BS CSなら、ケーブルを高級なものや太いものに取り替えた方が、かなり上がる
919名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/27(木) 07:14:54.21 ID:U7BGMswC0
DVDデッキについての質問です H17購入で月に2〜3回使用でタバコは吸わない YAMAHA DVD-S2500
最近 トレーの出入りスピードが以上に遅くなり 取り出しボタンも変なタイミングで押さないと開いてくれません
変なタイミングとは HDMIランプが付いてから2秒して押すと開くという・・・
最近はそのタイミングでも中々開いてくれず ディスクを入れっぱなしにしていると開いてくれると気づき
ディスクを入れっぱでオンオフしてる状態です このままではレンタルしたのが取れないなんて事になりそうなので
修理した方がいいのですかね?それとも新しいのにしろですかね?
新しいのならブルーレイがいいのですが テレビがフルHDに対応してないのでそれもどうかと思うし
これはトレーのモーターが悪いのか スイッチが悪いのか
こんな感じで モーターやスイッチはへたりやすいものなんですか?修理にだすと高いのかな?
長文すいませんでした よろしくお願いします 
 
920名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/27(木) 07:37:57.56 ID:fnhSuyLd0
>>919
4年経てばヘタってもおかしくない。
修理したら、機種によるがドライブ交換で2万以上かな?
デジタル対応機なら修理する価値はあるかもしれないが、そうでなければ、
買い替えた方が良いような。今、積極的にDVD機買う意味はないだろ。
ブルーレイ機でもDVDは使えるし。
(録画に使うつもりならソニーはナシだが←ダビングが等速)
921名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/27(木) 08:06:24.95 ID:U7BGMswC0
>>920
ありがとうございます 4年でへたるのかorz やはり新しいのがいいですよね 
自分としてはもう少ししたらテレビの方(今時は本体または外付けHDD)で済ませて
ブルーレイはプレーヤーでって予定でしたので
とにかく デッキの買い替えの検討をします



922名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/27(木) 08:11:02.22 ID:puDoXqoIP
>>920
>>921
H17年は6年前だぞ
923名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/27(木) 10:00:21.76 ID:zCKlXIhy0
一枚のBDに2つの機種を使ってダビング出来ますか?
そして再生も出来ますか?
三菱と他社のレコーダーで
924名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/27(木) 14:17:34.41 ID:HsiPWmH8O
914です。テレビやレコーダーで見れるアンテナレベルです。部屋の4CFBのケーブルがテレビの配置場所がかわり5メートル位余るので。今はたまにブロックノイズが出るチャンネルが一つありますがケーブルを短くすれば解消されたらと思って。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/27(木) 14:29:56.53 ID:03RC4rgT0
今更な質問ですが、アナログ放送終了にともなって
家にある地デジ非対応のDVDデッキで市販のDVDソフトを見られなくなったのですが(DVD本体のメニュー画面すら表示されない)
見られるようにする方法はあるのでしょうか?
録画できなくなるのは想像していたんだけど、まさか既存のDVDソフトまで見られなくなるものなのでしょうか?
926名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/27(木) 14:33:31.74 ID:cafD8T+L0
>>925
それ おじいちゃんが線外しちゃってるだけ
927名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/27(木) 14:38:24.45 ID:puDoXqoIP
>>925
それただの故障だろ
928名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/27(木) 15:24:27.50 ID:Oh+dVy3U0
質問です。
DMR-XPを使用しています。
再生ナビを表示させようとしたところ、
何も表示されない上にディスク残量が0になっていました。
昨日見たときは確かに残量はあったのですが、
これは故障でしょうか?
家族が初期化すればいいんじゃね?とか言ってるので
どうしても阻止させたいです。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/27(木) 15:34:54.43 ID:puDoXqoIP
>>928
HDD初期化の前にまずはリセット
930名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/27(木) 15:48:04.15 ID:Oh+dVy3U0
>>929さん
ご回答ありがとうございます。
電源ボタンを10秒以上押して切り、
念のためコンセントも抜いて放置してみましたが、
変わりはありませんでした。
他に有効な手段があれば
教えていただけたら嬉しいです。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/27(木) 18:40:29.43 ID:2Sa/45LH0
>>923
わかりやすく言うと、フォーマットした機種以外でということ
932921:2011/10/27(木) 19:08:48.74 ID:fnhSuyLd0
>>922
はは、2007年と間違えたかな。
まぁ経験的には、使い方によるが2年で壊れたのもあるから、
4年でも早くはないし、6年ならよくある話、かな。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/27(木) 19:11:27.49 ID:fnhSuyLd0
>>923
基本、出来るはずだが、トラブることもないではない。積極的に勧めはしない。
ソニーとパナで、3桁近くやってるが、いまのところトラブルはない。
934920、932:2011/10/27(木) 19:12:55.22 ID:fnhSuyLd0
>>932
932=920だ。
済まん>921氏
935名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/27(木) 19:42:47.22 ID:YDgpSt1L0
超下らん質問だけどインピーダンスってどういうもんなんですか?
高いとノイズが乗らん代わりに音が小さくて低いとノイズが乗り易いって適当な解釈なんだけど
936 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/10/27(木) 19:52:01.55 ID:GfqEdwX00
PCからDVDに落としたwma等の動画再生できるプレイヤーありますか?
937名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/27(木) 19:55:22.56 ID:YDgpSt1L0
>>936
大抵のdvdプレーヤーなら再生できんじゃね?
938名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/27(木) 21:03:49.69 ID:zPEgZpKP0
>>936
例えばこんな奴とか
http://pioneer.jp/dvdld/player/dv_410v/index.html

>>937
WMV対応とか明記されていない奴だと、普通は無理じゃないか?
939名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/27(木) 21:06:51.43 ID:YDgpSt1L0
>>938
なんか俺勘違いしてたわ
940 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/10/27(木) 22:47:57.20 ID:Gcdr/FZX0
>>938

ありがとうございます
TVの大画面で見たいので購入します
941 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/10/27(木) 23:02:51.10 ID:GfqEdwX00
wmaじゃなくwmvの間違いでした 
動画に対応しているプレイヤーって意外に少ないんですね
942名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/28(金) 00:36:33.58 ID:/4R7raqV0
>>935
インピーダンスの意味は、直流でいうところの抵抗値だよ
交流の場合、コイルが抵抗になるのは知ってる?でもコイルは、直流では抵抗ゼロで導通してるが、周波数が上がると抵抗が増す
逆にコンデンサーは、直流で抵抗無限大で、周波数が上がると抵抗が増す
オーディオの場合、例えばスピーカーは、抵抗とコイルとコンデンサの複合体だから、大体1kHzでの抵抗値をインピーダンスというと思う
943名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/28(金) 05:18:14.17 ID:2Fe29jDg0
家電のサンヨーとパチンコのサンヨーは同じ会社ですか?
944名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/28(金) 06:36:40.27 ID:oE+y/EPn0
>>943
サンヨーと訳さずに会社名を書いてみれば?
945名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/28(金) 09:28:20.41 ID:SZFAznJi0
東芝のレコーダーBZ-700でパソコンでコピーしたDVD-Rを再生すると、
何枚かは再生できないものがある。クリーナーをして何度か試してみても
画像が乱れたりします。別のパナ機では問題なしです。
焼いた時の状況や、コピー元のディスクの状態等の違いはあるとおもうけど、
芝機は再生補正能力というか、読み取り能力が弱いのでしょうか?
946名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/28(金) 09:52:15.92 ID:72Cht8sh0
インピーダンスを1kHzでの値を表示してるのは
スピーカーではなくイヤホン・ヘッドホンでないかな?

スピーカーの場合は流れる電流がでかいから周波数を限定せずに
一番インピーダンスが低い周波数での値を表示してるものが多い気がする。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/28(金) 10:28:27.07 ID:rJT+zt0WO
>>943 家電→三洋電機、パチンコ→三洋物産
948名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/28(金) 19:08:19.32 ID:Naq2iryF0
・他県で
・親戚が買って
・譲渡してもらった
地デジチューナーが壊れてしまいました
そのため保証書(は空欄なので店が出す販売証明書)とレシートは借りました
その店のポイントカードは受けとってないです
ここで考えたのは地デジチューナーは一般の家電と違って
個人でなく管理会社のものとされているB-CASカードで動くものなので
譲渡において何か都合が悪いかということです
こういう場合、こちらが地元の店に修理に出せますか?
それとも本体ごと送り返して購入した親戚に直してもらわないと駄目でしょうか

他のチューナーのB-CASカードを使っても動かなかったので
カードの不具合ではなく本体の不具合と断定しました
不具合チューナー付属のカードは他のチューナーで正常でした
949名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/28(金) 19:17:29.21 ID:ct4c84IJ0
>>948
そのメーカーのサポートに連絡して修理して貰えばいい。
保証期間内で、保証書とレシートがあれば無償で修理してもらえるよ。
何処で買ったとか、B-CASカードは関係ない。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/28(金) 20:28:20.54 ID:YiG4QJAH0
両端がステレオミニプラグのオスになっていてケーブル部分の無い中継パーツは市販されているのでしょうか?
それが両方差し込み側になったようなイメージです。

http://www.sony.jp/av-cable/products/PC-L42S/images/prod/l/PC-L42S.jpg

もし、無い場合、自作等は可能でしょうか?
951名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/28(金) 20:41:27.42 ID:q6PTsi62P
952名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/28(金) 20:43:29.55 ID:q6PTsi62P
>>950
>両端がステレオミニプラグのオスになっていて

スマン、>>951は全部両端がメスだったな・・・
953名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/28(金) 20:52:22.93 ID:7ulvbCT40
>>951さんの紹介してくれたリンク先にオス-オスがありましたよ。

ttp://www.pcmura.jp/SHOP/35S-MM.html
ttp://image1.shopserve.jp/pcmura.jp/pic-labo/llimg/35S-MM.jpg
954名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/28(金) 23:31:58.07 ID:nsZ/4mjm0
>>951-953
本当に有難う御座いました!
お陰様で助かりました!
955名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/29(土) 04:37:44.99 ID:0RUDEhfW0
オンオフが付いてないダイナミックマイクなので使えません。
使えるようにするUSBの接続機器はありますか?
音質にこだわらないので使えるようになると感謝感謝なのですけど。
マイクはこちらのものです
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5EXM8500%5E%5E
オンになったままにできれば使えそうですが分解の仕方すらわからなくて。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/29(土) 06:37:21.99 ID:0676H3E30
コストパフォーマンスが良いので、ソニーのHDD内蔵テレビの
購入を考えています。HDDだけが壊れた時、修理しなくてもテレビの
機能は使えるのでしょうか。もしそうなら外付けHDDを繋げば
録画は出来るかと思いまして。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/29(土) 08:12:20.97 ID:g4yJCt1W0
>>956
具体的機種名書かない奴はスルー
958名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/29(土) 08:27:31.93 ID:0676H3E30
>>957
すみませんでした。
価格.comで安かった
KDL-32EX42H  を狙ってます
959名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/29(土) 08:42:28.95 ID:g4yJCt1W0
>>956
内蔵HDDだけが壊れたという前提なら外付けHDDは使える可能性が高い。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/29(土) 10:09:00.89 ID:xSysXPeJO
数年振りに携帯電話にSDカード買いました。
で、テレビやレコーダーにもSDカード挿せる事に気づいて携帯から抜いて液晶テレビに挿してみた。
なんで、写メは映るのに動画は映らないのですか?
液晶テレビはPanasonicのです。
SDって携帯のSDに保存した動画をテレビで再生できないの?
レコーダーでも試したけど無理でした。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/29(土) 10:31:13.87 ID:0676H3E30
>>959
ありがとうございます
962名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/29(土) 10:53:04.17 ID:a8s992Uz0
>>960
その携帯電話が使用している動画フォーマット(おそらく3gp形式)にテレビ側が対応して
いないからだと思う。
以下の頁の※9から考えてPanasonicのテレビには3gp動画に対応したものは無いと思う。
ttp://panasonic.jp/viera/lineup/index2.html
963名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/29(土) 11:02:20.70 ID:mX8oR+Yn0
>>960
SDカードは記録媒体であって、
画像の種類じゃないよ?
あと動画はいろいろ規格があるから
それに対応してないと再生出来ない。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/29(土) 18:50:13.89 ID:w7NfbPrs0
安物に使い慣れてるやつでも明らかに違いがわかるような
イヤホンとかってあるかな?
965 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/29(土) 19:28:41.97 ID:PAB06YBR0
よほどの糞耳じゃないかぎり、通販6000円クラスのでも全然違うよ
966名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/29(土) 20:38:07.93 ID:biJHPv1D0
fxc71らへんとか
尼で安くなってた
967名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/29(土) 21:30:51.52 ID:mNTyT6TL0
sonyのSS380って安くなると思いますか?
こういうのって年末年始で安くなったりすることありますか?
968名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/29(土) 21:44:41.71 ID:oeM4/75s0
ドラマの妖怪人間ベムで女の子が使ってたヘッドホンはどこの何という機種ですか?
969名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/29(土) 23:04:02.53 ID:tXuIzwtF0
オンオフが付いてないのでPCで使えません。
使えるようにするUSBの接続機器はありますか?
アンプでもスイッチが入らず使えませんでした。
音質にこだわらないので使えるようになると感謝感謝なのですけど。
こちらのものです
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5EXM8500%5E%5E
オンになったままにできればいいですが分解の仕方すらわからなくて。

970名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/29(土) 23:38:14.03 ID:CE1scJK+O
テレビもBlu-rayもSONYを使ってるんですがテレビは明るい画質で見てるんですが
Blu-rayに保存してある映像を再生したら色が暗くなるんです
明るくできますでしょうか?
971名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/29(土) 23:53:47.12 ID:UtiC8+9C0
入力によって映像モードや画質設定が個別に記憶されてるんじゃねーの
まずテレビ見る時と同じ設定になってるか調べる
暗くなるならモーションフローの設定っぽいが
つーか型番と何のケーブルで接続してるかぐらい書け
972名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/29(土) 23:57:51.62 ID:kM6ytF8U0
先生、質問です

開放型ヘッドホンをPCで使う場合
音楽再生中にPCの駆動音が気になったりしますか?
973名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 00:28:34.07 ID:9B7kuPoB0
>>972
音量次第
974名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 02:50:15.24 ID:QUfedtSV0
32型の液晶テレビで 放送の映像とPC表示(モニターとして)を
画面分割で両方1画面で表示できる機種はありますか?
975名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 03:08:58.19 ID:MizNVx9d0
放送と外部入力なら
画面分割できる機種は大抵できる
機種名なんて挙げてられない

買いたい機種調べて分からないなら聞けば良い
分割出来てもピクチャー・イン・ピクチャー、ピクチャー・アウト・ピクチャー
サイズ変更や入れ替えなんかの仕様を確認した方が良い
後音はメイン画面側しか出せなかったりするからこれも確認
976名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 03:13:23.64 ID:1JKmFShA0
パソコン:オンボード(RealtekHD)、最大出力音質=CDレベル、余剰スロットなし
ipod  :最大出力音質=CDレベル
スピーカ:ロジクール 2.1chスピーカー Z-4R
現在この3つを、パソコンライン出力→スピーカ、ipod→スピーカAUX入力で
接続しています。
現在の音楽機器に何を加えれば、より適切な音楽環境を構築できますでしょうか?
(例えば、USBサウンドカードを導入するのはどうかと考えています)
補足:商品名よりも適切な接続環境を希望・予算1万・部分的な音質改善でもよい
よろしくお願いします。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 03:14:32.61 ID:QUfedtSV0
ありがとうございました
よく分かりました
978名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 03:31:23.47 ID:o7bA7Xco0
オンオフが付いてないのでPCで使えません。
使えるようにするUSBの接続機器はありますか?
アンプでもスイッチが入らず使えませんでした。
音質にこだわらないので使えるようになると・・。
こちらのものです
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5EXM8500%5E%5E
オンになったままにできればいいですが分解の仕方すらわからなくて。

979名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 05:48:58.58 ID:qMRQtLmr0
>>978
俺の同じ悩みだな
解答を期待しよう
980名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 07:53:13.92 ID:9B7kuPoB0
>>978
PCの事はスレ違い。
それでなくても同じ質問を短期間に何度も繰り返す投稿者は嫌われる。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 08:42:46.86 ID:xAUa/esm0
>>978
電源不要のダイナミックマイクだろ。オンオフなんて無いから、
PCで使えないとかアンプでもダメってのは、他の原因だろ。

機器名くらい書けよ。URL書いて済ますなよ。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 08:45:36.61 ID:0aOixhlZ0
PCのマイク端子はダイナミックマイクやコンデンサーマイクには
対応してないのが普通だろうしな。
983名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 08:48:46.37 ID:oh6bfeja0
>>982
じゃあどんなマイクならPCに対応しているのですか?
984名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 08:50:06.25 ID:p4PyZq6c0
985名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 08:51:32.38 ID:oh6bfeja0
いや982に聞いてるんですけど?
986名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 08:58:48.60 ID:p4PyZq6c0
聞く必要はない
987名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 08:58:59.83 ID:9B7kuPoB0
>>985
糞質問者氏ねよ
988名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 09:02:10.54 ID:oh6bfeja0
すれ違い申し訳ありませんでした。じゃあ質問を変えます。

自分はマイクというとダイナミック型とコンデンサー型しか使ったことがありません。
その他にどんなタイプがあってどんな特徴があるのでしょうか。
無知な質問で申し訳ありませんがご回答宜しくお願いします。
989名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 09:07:42.01 ID:9B7kuPoB0
>>988
機能や仕組みを知りたいならお勉強スレに行けくそ虫
990名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 09:10:48.46 ID:oh6bfeja0
スレ違いだったようでどうもすみませんでした。
ちなみにお勉強スレとは具体的にはどのスレのことでしょうか?
無知なくそ虫にもぜひご教授ください。
991名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 09:14:11.00 ID:9B7kuPoB0
>>990
なんで自分で探さないの?探すとしぬの?
992名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 09:19:30.71 ID:oh6bfeja0
「2ch お勉強スレ」でぐぐったところ約 1,970,000 件もありました。
くそ虫の能力ではこれで精一杯なのです。
どうか教えてください宜しくお願い致します。
993名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 09:21:52.05 ID:0aOixhlZ0
>>988
エレクトレットコンデンサーマイクとかプラグインパワーとかetc.
ぐぐればこんなwikiとかでてくるので、そういうとこで勉強するといい
ttp://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/148.html

>>990
具体的にも何も「お勉強スレッド」とタイトルが付いてるスレがある訳で…
ここの[AV機器]板にもね。
994名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 09:24:07.06 ID:oh6bfeja0
>>993
ああ、あなたはとても親切だありがとう。
私のくだらない質問に真摯に答えてくれる人がいてとても嬉しいです。
2chは人と人のつながりが感じられてとても素晴らしいですね。
レスありがとうございました。
995名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 09:26:07.49 ID:9B7kuPoB0
>>992
なんで「AV機器」を条件に入れない?
いくらなんでも適当すぎるだろ

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1134448076/l50
996名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 09:28:11.52 ID:oh6bfeja0
>>995
ありがとう。お前もがんばれよ。
997名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 09:41:35.47 ID:nH7LLZ7I0
くそ虫もがんばれよ!997!
998名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 09:44:08.34 ID:nH7LLZ7I0
なんかいいスレになった!998!
999名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 09:47:20.01 ID:nH7LLZ7I0
感動の涙が止まりません!999!
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 09:50:28.24 ID:EqiqN9+G0
そんなことはありま千昌夫w
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。