【静音・高機能NAS】QNAP part16【自宅サーバー】
1 :
不明なデバイスさん :
2011/10/07(金) 20:24:08.83 ID:0rMofY2Q 静音・高速・高性能なNASサーバーのQNAP Turbo Stationシリーズについてのスレです。
NASを使用する際に気になる、速度・機能・静音を高いレベルで満たす数少ない製品です。
NASが初めてという初心者の方から、標準搭載の各種機能(下記に誰かがカキコするでしょ
う)が目的の方、データ保全とセキュリティが重要な業務目的、Linuxベースの自宅サー
バーが欲しい方まで幅広いユーザーをカバーする製品です。
□QNAPオフィシャルサイト
http://www.qnap.com/jp/ QNAPは台湾のメーカーですが、マニュアルからユーティリティまで完全日本語対応です。
詳細については、更新されないまとめサイトが参考になるかもしれません。
どちらもTS-109II上で稼動中です。
□更新されないまとめサイト
http://ts109.ath.cx/ (旧サイト 403)
http://q-rocks.ath.cx/ (現サイト)
2 :
不明なデバイスさん :2011/10/07(金) 20:24:55.57 ID:0rMofY2Q
3 :
不明なデバイスさん :2011/10/07(金) 23:10:37.87 ID:mB2DxZ2V
1乙
4 :
不明なデバイスさん :2011/10/08(土) 00:06:19.14 ID:KUgcRUkz
乙
5 :
不明なデバイスさん :2011/10/08(土) 00:20:41.06 ID:piRjr8Vj
ポニーテール
6 :
不明なデバイスさん :2011/10/08(土) 00:26:22.39 ID:Jh08fXT4
ポニテ
7 :
不明なデバイスさん :2011/10/08(土) 03:17:01.14 ID:wS8kc4v3
アイスラッガー
8 :
不明なデバイスさん :2011/10/08(土) 07:11:11.83 ID:eePBAqN1
TS-219PIIを価格.comで見ると、Amazon.co.jpだけが飛び抜けて高い。 何か特殊なサポートでもしてくれるのでしょうか?
9 :
不明なデバイスさん :2011/10/08(土) 12:00:53.00 ID:e96jvfDM
TS-112でレグザから、LAN越しに録画して見て消す、を繰り返してるんですが断片化による問題は起きないでしょうか? 録画専用というわけではなく、普通にDLNAやファイルサーバーとしても使ってます
>>8 代理店が違うんじゃない?
国内でもユニティとユニスターとかあるし。
基本的な事が抜けてるけど、QNAPってどう読むんだ? Pinyin読みでチンアープとか?
きゅーなっぷ で通じる。
13 :
不明なデバイスさん :2011/10/08(土) 16:29:49.17 ID:VxVSvvO5
キィナップ ですね。ィは短く。
Linux系NASであるQNAPは、Windows7のインデックス対象にできない というところまで理解しました。そこで質問なのですが、 WindowsからTS-210の中身を高速検索(全文検索?)する うまい方法はありませんでしょうか?
15 :
不明なデバイスさん :2011/10/08(土) 20:42:30.93 ID:yRk3Bxiq
俺ならばNASに入れる場合はそれなりに整理していれる、、 検索が必要な入れ方をしないかな、、、 まぁこんなこといっても解決にはならないんだろうけど、、、 iSCSIとかじゃだめなんかな?(インデックスつけて高速ってのとは方向性が違うけど、 あとはメディアブラウザー系の自己管理型ソフトを使うとかね、、、
TS-112がいつまで経ってもスタンバイモードにならないんですが何か原因ってありますか? 時々LANのランプが点滅してるのでそれが原因かもしれませんが家中のPC、TVは電源切ってます。
>>16 スタンバイモード(システムステータスLEDが消灯状態)であっても、
システムステータスLEDの下にあるLANのLEDは、点滅します。
>>17 スタンバイモードでも点滅するのなら原因は違うところにあるのかもしれません。
システムログを見てもスタンバイの文字さえ表示されてないし、そもそもシステムステータスLEDが消灯状態にならないんです。
何かがHDDにアクセスしてるということでしょうか?
>>18 「リソースモニタ」にて、QNAPで稼働中のプロセスは確認されましたか?
20 :
不明なデバイスさん :2011/10/09(日) 01:03:46.74 ID:/Tgjm5dF
スタンバイ中でもLANランプは点滅するが、まずLAN線外してスタンバイするかを確認したり 論理的にどこが原因かを詰めろ。何かにアクセスしに行ったりしてる可能性が高いんだから どんなQPKとかアプリを動かしているかとかきちんと書かないと誰もまともに答えられない。 手を抜くとだめだよ。 どうしても手抜きでスタンバイさせたければ、新しくシステムをインストールしなおして、 ひとつずつ自分に必要なサービスを開始させる。 インストール直後は必ずスタンバイに入るから。
21 :
14 :2011/10/09(日) 07:58:44.81 ID:QVZIbRGx
>>15 iSCSIでドライブレターを振ると、インデックスの対象に加えられました。
こんな機能があるなんて気付きもしなかった。ありがとう。
>>18 うちのTS-210の場合、夜間はSTATUS消灯していますが、
システムイベントログに記録は残らないようです。
22 :
不明なデバイスさん :2011/10/09(日) 08:00:29.11 ID:5BIrAdL+
バックアップに外付けHDD使ってる人、何を使ってますか? 1日1回しか使わないから、アイオーとか水牛の安いやつで良いかな。
お立ち台使ってます。
24 :
前スレ 887 :2011/10/09(日) 17:13:02.82 ID:BRpHNJ26
前スレ887です。状況が改善しましたので報告します。 現象: TS-459でRAID6な2Tx4を運用中に、NetwrokRicycleBin(以下NRB)の為にDiskFullに なってしまい、メールでのDiskFull警告後に、共有フォルダにアクセスできなくなりました。 syslogを見るとsmbdとnmbdが停止を2秒毎に繰り返していました。 この時の空き容量は32MBで、データの大半がゴミ箱データでした。 対応1: 【状況悪化】 Web管理画面からNRBを消す処理をしても適用中が完了しませんでした。再起動しても NRBを使用しないようチェックを外しても、状況は変わりませんでした。 Telnetで接続し中を確認すると、/share/NetwrokRicycleBinがあったので、これを削除。 (後で分かりましたが、これはショートカットなので消しても意味がありませんでした) しかし、状況は変わらず、何度も確認を繰り返しているとTelnetもFTPもSSHも./share/に アクセスすると「応答なし」になってしまい、状況がより悪化しました。 対応2: 【さらに悪化】 拙い知識でRAIDに問題があるのかな?と検討を付け、Web管理からRAIDチェックを実行。 20時間経っても0.0%からチェックが完了せず、ボリューム管理画面からも見えなくなり、 顔面蒼白状態へ(チェックでmd0がアンマウントされただけなのに、この時は死んだと思った) 対応3: 【改善】 2日放置しても状況が変わらないため、電源を落とした上でhdd4本を引っこ抜き、disk1のみ 接続した状態で電源on⇒問題無く起動できることを確認し、さらにdisk2とdisk3を追加。 管理画面でRAID管理を見るとRAIDチェックが停止し、格下げモードで動作してました。 SSHで接続すると./share/にも問題無くアクセスできたので、NRBの実体データが置いてある ./share/md0_data/NetwrokRicycleBin内のデータを10GB程削除⇒再起動。 これで共有フォルダもftpもtelnetも全て復活し、元通りに使用できるようになりました。やった! 後はdisk4を入れて再建中(リビルド)ですが、まず問題無く完了すると思います。 ※前スレで相談したときRAID5と記載してましたがRAID6の間違いでした。
25 :
前スレ 887 :2011/10/09(日) 17:13:43.87 ID:BRpHNJ26
前スレで皆さんに色々とアドバイス頂き、無事に復活することができました。 重要な業務データを含んでいましたので、本当に助かりました。ありがとうございました。 LinuxもSSHも触った事が無い自分でしたので、対処法の提示やツール(winscp)の紹介は 非常にありがたかったです。puttyも便利でした。 しかし、そもそもの原因がNetwrokRicycleBinの為にDiskFullになった為ですが、なぜゴミ箱を 消す機能が動作しなかったのか結局分からずじまいでした。 再発防止のため、NRBを定期的に削除するアドオンを導入したいと思います。(ありますよね?) また、バックアップ用に外付けHDDを追加してNAS自体が壊れても問題無い体制を作ります。 ありがとうございました。
寿司でいいよ。
俺は肉かな
おれも肉でいいよ
動画、音楽、写真などの300GB程のデータをNASに移してWinとMacとiPhoneで共有化しようと思い、QNAP製品を検討してます。 多数の動画やiTunesのフォルダを共有するに当たって、TS-210のスペックで十分でしょうか。 それともTS-219P+にした方が幸せでしょうか。 HDD自体はRAID1で運用出来れば良いので、HDD二台載せモデルで比較的検索で引っかかった2製品をターゲットにしてますが、実用に足りるのか速度面などで心配なので教えて下さい。
30 :
不明なデバイスさん :2011/10/09(日) 20:23:23.10 ID:/Tgjm5dF
>>25 前スレ955だけどうまくいってよかったよおめおめ
現状、ネットワークゴミ箱は不完全 んなもんリリース砂って気もしなくもないが
33 :
16 :2011/10/09(日) 20:58:16.75 ID:zv6cfeOq
海外に転勤で、自宅にDATA鯖用にQNAPの4ドライブにしようと思ったんだが、 個人用途だから419Pで十分だとおもうんだが、 電源的に459の内臓と、419のアダプター式のどっちがいいんだろうね。 (常時電源投入状態での寿命的な意味で) あとは・・・・UPSはつけとくべきか、やっぱり
>34 ACアダプタは、トランスが絶縁破壊するとって思うと、電源内蔵の方が、良くないでしょうか? でも僅差なきがするけど。 ACの良さは、電圧と電流さえ合えば、どれでも代用できるので、調達が容易ってところです。
36 :
不明なデバイスさん :2011/10/09(日) 22:27:40.09 ID:+3pzrjP4
>>34 海外の経験がないのにこんなコメントして怒られそうですが、
海外(国によってちがうけど)の電源事情が日本ほど恵まれない
ことが多いようなので、UPSあれば絶対に安心だとおもいます。
日本の自宅に置いてくんだろ
鯖は日本で放置ですな。 アメリカでも場所によっては電源安定してないとかあるらしいから、 向こうじゃUPS必須かなとは思う。 あと、向こうにも持ってってリモートレプリケーション組もうかなんてことも考えたが 回線事情がよろしくないので、あまり効果的ではないかも (ケーブルで回線速度が70kとか聞いた。どんな田舎だwww)
海外赴任してたことあるが、日本にいる誰かが対応してくれないとめんどくさいよ。 実家に鯖を置いて、最悪の場合はオカンにリセットしてもらうとか。 瞬停くらいだったらいいが、計画停電とかもあるしね。 HDD故障とかあったら人手が絶対いるよ。 オカン保守とかが無いと現実的な運用にならないと思う。
掃除のときにコンセント抜くのか>オカン保守
41 :
不明なデバイスさん :2011/10/09(日) 23:34:13.18 ID:/Tgjm5dF
間違えてシャットダウンしてしまうと人がいないとだめだからねえ。 トラブルも大変だからディスプレイと、キーボードつなぐことができる239の2ドライブRAID1が良いんじゃないかなあ。 RAID5以上でドライブ故障すると素人に対応させるの大変だよ。ミラーだと最悪シングルで動かせば良いからね。
最近TS-112を買って3.5.1で使ってます。 Web管理画面>システムステータス>リソースモニタ>ディスク使用率がリアルタイムで更新されないんですが、これって仕様なのでしょうか?
あ、オカン保守とはいっても、実際にはオカンにNASの保守は無理だと思うよ。 急にピーピーとか音が鳴ったらオカンびっくりしてケーブル抜くと思うし。 電源をブチっと抜いて差し直すのが限界。 同じ赴任者で、ロケフリを実家に置いてきて日本の番組を見てる人は結構多かった。 あの程度なら実家の親族にも頼みやすいと思う。 ちなみに知人や友人に頼むのはやめた方がいい。じわじわ関係が悪化する。
イモートコントロールという言葉は聞いた事がある。
>>44 妹デスクトップじゃね?
確か窓の社で公開されたネタだったはずだって思って検索してみたら・・・
ネタがマジになってたwwwwwwwwww
イモートコントロールなんて便利な機能はないので、あとはHDDとか吹っ飛ばないか祈るだけだな。 オトン保守でもHDD交換と、電源くらいが限度か 素直に今ある219Pに3TBのRaid1で容量節約しながら使うか。
>>29 300Gってファイル数?
だとするとスペック足りないと思われ
48 :
不明なデバイスさん :2011/10/10(月) 00:41:46.13 ID:UHhLmAxw
>>46 219に3T外付けで良いんじゃないかな。Webfileマネージャーでのファイル操作で移動なら簡単じゃない。
>>45 いや、これは知らなかった。
しかしこれ、どこからどう見ても、うかがががががが・・・・
さて、AmazonUSでTS-219P+注文したぜー無事届くかドキドキだぜー
51 :
不明なデバイスさん :2011/10/10(月) 08:47:54.39 ID:Q+yNCzGD
>>50 同じくw
IIはなぜか出荷不可だったー
楽しみー。
>>50 最新モデルの TS-219PII ではなくて、なぜ旧型 TS-219P+ を選択されたのでしょうか?
53 :
29 :2011/10/10(月) 09:43:22.89 ID:XTErMaEF
>>30 そうなんですか。
とりあえず性能良い方の219PUで考えようと思います。
>>47 マジですか。
じゃあ優先順位の高い音楽と動画ファイルだけに絞って共有します。
>>52 kakaku.comの最安より1万円以上安い。
55 :
不明なデバイスさん :2011/10/10(月) 15:26:58.72 ID:UHhLmAxw
>>42 それはリアルタイムではないようだ。なお、グラフと数字は更新時期が異なる。数字は早い。
そういえば、前スレでHGSTの3Tだと性能低下とか書いてあったけど あれってもう直ったんだっけ?
57 :
42 :2011/10/10(月) 16:25:49.25 ID:iiUJwBld
>>55 やっぱ仕様ですか
タブを切り替えるとデータをリロードしてるようなアクションが表示される癖に、円グラフがちっとも変化しないのはちょっとなぁ
共有フォルダ画面でも、フォルダ個別の更新ボタンを押さないと今現在の使用量が分かんないですが、皆さんはどうやって把握してるんでしょうか?
前スレ887さんの件もあり、残容量に少し敏感になってます
58 :
不明なデバイスさん :2011/10/10(月) 16:53:10.68 ID:UHhLmAxw
>>57 数字のほうは先行して変わってる。数字を確認して。なぜか円グラフには反映されてないんだけどね。
前スレの887サンは残容量50Gで警告メールを出せばいいように設定を変えればいいだけ。
>>50 どうせだから4台モデルで俺も続くぜ!と思ったら国外発送できるのが
ハイエンドモデルしかなかった。459系とかいいから419系をだな・・・
米尼で安く購入とのことですが、エレクトロニクスだと税金がついて結局高くならないのですか? つうか、そういうのって非国民なんj
>>60 QNAP買ってる時点で非国民だろ
国内の技術のために国内製品を買うならまだしも
QNAPの国内販売してるのなんて所詮ものを横から横に流してるだけの商売人なんだから
そんなん潤わせることが国のためになるなんて全然思えないんだが・・・
非国民とかw いつの時代だよwww おまえまさかwindowsとか使ってないだろうな
俺はAmazonUSで注文したTS-219P+が先週届いたところだ 3TBのHDDx2を秋葉原で買ってきて全部で43,000くらいだった 非国民ですまないね
>>62 超漢字ユーザの俺を怒らせたな><
ごめんなさい、嘘です。Windows使ってます
>>61 その理論にのっとれば、エルピーダなんか非国民の企業だがや
iPhoneとかiPadとかiPodとかを使わないで、ガラケーと新規発売国産
板型電子計算機(←メーカーが思い浮かばない)とソニーの携帯プレー
ヤーユーザーで、かつDRAMは国産を血眼になって探す方とお見受け
したが、いかがか
>>65 WindowsとiPod TouchとガラスマホとQNAPとREGZAを持ってるよ
上のようなこと言ってるけど別に自分が欲しいもの買ってるだけで愛国とか全く気にしてないわ
特定機器メーカーの信者でもないけど
「非国民」にならないようにPCをつかうことって可能? 単純に国産でどこまでできんのか興味がある
>>67 不可能じゃね?
CPUって言ったらルネサスのSuperHitachiくらいしか知らないし
でも、もう何年も前にモバイル機器向け以外作るのやめちゃったし
モバイル向けでも大手の機器向けはないよね
しかも、最近の主力は自前のコアはやめてARMコア載せちゃってたと思う
69 :
不明なデバイスさん :2011/10/10(月) 22:33:52.86 ID:Zy6YfdFc
非国民はともかく、Qnapの内外価格差はひどいよな これだけ円高になっても新型の値段にまったく反映されてない
>>68 なるほど ゆわれてみりゃCPUからして×だなぁたしかに
thx
71 :
不明なデバイスさん :2011/10/10(月) 22:51:03.56 ID:UHhLmAxw
日本円とニュー台湾ドルのレートはそんなに動いていないんじゃないかな。
前スレで219P+はファンうるさい、219PIIは静かって書き込みが頭から消えないwww でもAmazonUSの219P+欲しい…
思い立ったが吉日 さっさとポチるんだ
AmazonUSの219PIIにすれば
うちの219+は全然静かだぞ、むしろファン回ってんの聞いたことない。
最後は運なんだろうけど、4ドライブだとRaid1+0と、Raid6だとどっちの方が壊れにくいんだろう。
RAID1+0は1台までの障害に対応できる。 RAID6は2台までの障害に対応できる。 どちらがより堅牢かは言うまでもない。
そらRAID6のがいいんだろうけどRAID0が含まれてるボリュームって意図が違う気が RAID0だと物理障害の割合上がるだろし RAID6だと速度は劣るだろうし
リビルドまで含めて考えるとRAID10の方が良いのかなあと思う 4台構成でRAID10は最低1台、運が良いと異なるミラーで2台まで 仮に100台だと最大50台まで、リビルドは1台故障なら対の1台からコピーで終わる RAID6は4台でも100台でも2台まで、リビルドは全体からパリティ計算が必要
80 :
不明なデバイスさん :2011/10/11(火) 03:15:52.59 ID:PlMqCBTF
個人ユースだから復旧のしやすさだよね。最後はHDD外して読める簡単なRAID1かな。 まあQNAP自体、ドライブ台数の違う別機種に挿しても動かせるから本体故障には寛容だよね。 RAID6とかが問題になるのは、ダウンタイムが問題になる用途じゃないかな。
>>76 年間一台当たりの故障の確率Fを10%とすると、ハードディスクを
交換せずそのまま遣い続けた場合データが消失する確率は
RAID1+0 2F^2+4F^3+F^4=2.41%
RAID6 4F^3+F^4=0.41%
RAID5 6F^2+4F^3+F^4=6.41%
かな
>RAID6 4F^3+F^4=0.41% >RAID5 6F^2+4F^3+F^4=6.41% 定性的な傾向に大差はないが 4台同時故障は3台同時故障状態でもあるので、この式は厳密には間違い。 2(F^2)((1-F)^2))+4(F^3)(1-F)+F^4 = 1.99% 4(F^3)(1-F) + F^4 = 0.37% 6(F^2)((1-F)^2))+4(F^3)(1-F)+F^4 = 5.23% .... 元の RAID1+0 の式が正しいかどうかの判定はしていません。
おまいら頭よすぎw
>Thunks
じわじわくるな 頭いいんだかわるいんだか
USamazonでTS-659 ProIIを購入しようと思ったんですが、 残念ながら発送不可。 輸出可と不可の境目って何なんでしょう? orz
特に明確なジャンル分けが無さそうだし問い合わせすれば 設定変更して海外発送してくれそうだけど、、、
米アマゾンだとTS-219PIIが$366.99(米国外発送× アマゾン以外はドウナノカナ) TS-219P+が$299.99(米国外発送○)か。大きな違いってCPUクロック 1.6G→2.0GHz位
92 :
不明なデバイスさん :2011/10/11(火) 23:31:51.32 ID:PlMqCBTF
>>88 発送不可ってどこでわかるの?ログインしてカートに入れてデリバリーの選択でNG?
>>90 ありがとう
今はまだ2Tにしとけってことなのか・・・
Product DetailのShippingんとこ
>92 ○ Shipping: This item is also available for shipping to select countries outside the U.S × Shipping: Currently, item can be shipped only within the U.S.
>>91 消費電力も違う。
それに伴って発熱量、ひいては冷却用ファンの騒音量も違う。
Amazonで買うなら個人的にはTS-259-Pro+ $499がオススメかな 動作音なんてNASなんだから押し入れにでもつっこんじゃえばいいんだよ
99 :
91 :2011/10/12(水) 07:39:30.50 ID:ux1TmoTb
もうTS-219P+ ポチってしまったよ。さあHDDはどれ買おうかなと
>>98 今からの時期はそれでも良いけど、
夏は廃熱でHDDが死にそうな気がするが。
409→259だけど押し入れ運用もう三年目です。 部屋を離れるときやエアコン入れて音が気にならないときはドアは 開けてたけどね。
ファイルサーバ用とテレビ録画用として使いたい場合はTS-2xxを買って、それぞれを単独ドライブとして設定すればいいんでしょうか? その場合、ファイルサーバ側のドライブだけを外付けHDDにバックアップできますか?
うちはオーディオラックにDVDやBDといっしょに入れてる。 隙間は左右1センチ、リア5センチ空けてるけど 夏はちょっと心配。 HDDって60度未満なら問題ないんだっけか。
だから、ユニットバスの上がいいと何(ry
>>103 googleの統計だと、30〜40℃が一番AFR(平均故障率)が低いが、
まああまり気にすることもない。
>>105 だから、大丈夫だと何度報告し(ry
いや、ハードウェアは大丈夫だけど、家庭が崩壊したのでそっちは責任持てない。
1079+WD30EZRX*10(RAID6)で3週間ほど試運転していたが、 突然ディスクアクセス時断続的にしか応答しなくなったため、ボリュームチェックしたら [RAID6 Disk Volume: Drive 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10] Examination failed(Cannot unmount disk). ディスク個別に簡易テストしたら、うち2台で「読取障害」。しかし要約には 正常:ハードディスクは最良の状態ではないことが検出されましたが、正常に動作しています。 となっており、S.M.A.R.T.は全てOK。 ん?これは…ディスク2台同時に逝った…のか?(安物じゃこんなもんか) 台数多いと構成に悩む
109 :
不明なデバイスさん :2011/10/13(木) 00:31:30.99 ID:EcO6vSP5
まあ、WDだとあってもおかしくないと思ってしまうな。読み取り障害。
最近のHDDはエラー訂正が強力だから 少々の読み取り障害でもリトライ&リロケーションしてしまう。 部分的な障害だとおもうけど、会社で使うならとっとと交換するな
111 :
不明なデバイスさん :2011/10/13(木) 02:47:11.85 ID:w69WamGX
219 の新型購入を考えたが、、、 所詮(CPUのグレードUPだけの)マイナーアップデートだし 、、円高反映してない日本人を馬鹿にしたようなボッタクリ4万円だしな、、、、、 来年春に出るだろう新型を待つか
TS-219PIIが到着したのでTS-210からデータ移動中。 FastCopyの実測値ではリード60Mbps,ライト70Mbps程度。 リードはもう少し出るかと思っていたのでちょっと残念。 前スレでTS-219PIIはプラボディになったので温度が心配というのがあったけど SMART値ではTS210(金属ボディ、SAMSUNG HD203W)は42℃、TS219PII(WD30EZRX)は39℃。 同じHDDでの比較ではないけどボディがプラスチックなのは気にしなくてよさそう。
>>108 WDは初期不良多いから、1か月ぐらい慣らし運転しないと
bpsでなくByte/sだった
>>111 とりあえず買っておいて、来年また買うんだ
>>108 低速病なんじゃね?
まぁWDでRAIDは余りオススメしない。
さて、TS-219P+用にHGSTの2TB×2買ってきた。明日受け取ったら初QNAPだぜー。 早い方の配送にしたら11日発送で12日に届いたよ。不在でまだ受け取ってないけど。 AmazonUSすげえ。
>>118 上にも出てたけど、やっぱ今はまだ3Tはやめといた方がいいですか?
TS-219P+買うつもりでアキバ行ったらTS-219PIIが結構安かったので買ってきた。 日立の3TでRAID1構築中。夕食前から始めてようやく19%同期中だナゲー! まあ3Tだからそんなものか。 デイリーバックアップ用に外付け3TのUSB-HDDも買ったが1.1kだったよ。 安くなったもんだねー。
外付けへのバックアップはフォルダ単位で指定するしかないんでしょうか? それと、タイムマシンのバックアップファイルを外付けに退避するのは管理画面からは出来ない?
WD30EZRXでRAID5組んでいるが(459・410)特に問題ないな。
最初に1台3ヶ月で
>>108 の様に
「正常:ハードディスクは最良の状態ではないことが検出されましたが、正常に動作しています。」
が出て交換したが。当たり弾と外れ弾が混ざっている。シネックス扱いなんかがいいと思う。
1Tプラッタの3TBHDD、もっと安くならないかなぁ
AFT/4kセクタの扱いは、もう問題ないのか?
うちの659のRAID6が2台いっぺんに壊れて、リビルド中にもう一台壊れる夢を見た やはりRAID6は信用出来ん
2台用意してレプリケーションしとけよw
個人で使うなら、RAID1+USB~HDDが一番だな。
RAID5や6は、リビルドで全体から読み取るけど RAID10だと壊れた物と対になっている1台からの読み取りだけ パリティ計算も無いから比較的短時間でリビルドが終わる 4台でRAID6か10迷っていたが、リビルドを考えて10に決めた
信用できないソースが夢ってw
ご神託です
>>126 いつの話だよ...3.30以前に解決済み
>>125 海門、音はどうなんだろ。WDは安定稼働し始めるとかなり持つからねぇ...
>>127 買う前にその夢をみて、
「クリティカルな業務用じゃないけど、手間暇かけるコストもバカにならんですよ」
と上司を説き伏せてペアにした。
ディスクトラブルだけじゃなくて本体故障もありうるしねえ。
>>134 >>134 37kだたよ。アマより少し安い程度。
店はメジャー店とだけ言っとく。
折角のアキバなんだから色々巡ってくるよし。
>>137 3TBにするつもりだったけどコストパフォーマンスで2TBにしちまった。
>>135 結局659を買って、3台・3台のRAID1ってこと?
qpkgのインストールってどのくらいかかるん? 今109でjavaのインストールしてるけど1時間くらいたっても終わる気配がないんだが
我ながらアホな質問で申し訳ないのですが・・・ TS-210で、HDD1個(単一ディスクボリューム)で使っていたところに、 同形式のHDDを買い足しました。既設のHDD1のデータを消さずに RAID1に移行することはできますでしょうか? RAID1作成画面には、2つのドライブを選択した直後に、「選択したディスク上の データとネットワーク共有がすべて消去されます。ディスクへの接続が 切断されます。続行しますか?」 と表示されています。
おっと、part12で > 4ドライブ以上の機種は、RAID0/1/5/6対応で、オンラインで容量拡張/レベル変更に対応。 というのを見つけました。2ドライブ機だと消えちゃいそうです。危なかった・・・。 同じスレにバックアップリストアしたほうが早いとも書かれていたのですが、 USBドライブを使って設定ごと退避・復帰させる方法があるということですよね? どこで設定すればよいか、ヒントをお願いします。
143 :
不明なデバイスさん :2011/10/16(日) 16:45:13.24 ID:3SjblNaM
RAID管理→単一のディスク→移行
ファイル名のx19って対応機種のことだったのか 109買ってきて\(^o^)/オワタ
>>138 659を2台買って、レプリケーションしてます。
そのあと隣のチームが859を2台買って同じことしてます。
高くついたけど、よくわからんLinuxサーバーが乱立してた頃より気楽。
初歩的な質問で申し訳ないのですが、よろしかったら教えてください。 iPad2でTS-219に格納している音楽ファイルを再生させたくて Qmultimediaフォルダ配下にiTunes Mediaフォルダを移動した上で、 itunesサービスを有効にしたんだけれどもiPad2のiTunesでファイル リストを表示する事ができまえん。 どのような設定をしたら再生できるのでしょうか? メインPCのiTunesで共有の設定を行えば、メインPCのiTunesを 起動している間はiPad2でもリスト表示・再生は可能ですが、 できればメインPCを起動していなくても再生させたいた 考えてます。
古参(TS-109使い)なんだけど、QNAPの本国のフォーラムからメールきてた なんかキャンペーンやるって事らしいので、とりあえず応募してみたよ
>>147 iTunes10.5のアップデート以降、自分の環境(TS-219PII)でも同じ現象が起きてる。
iTunes側かファームウェア側の対応待ち
>>143 ,145
> QNAP Turbo NAS 取扱説明書 (バージョン: 3.5.0)
> ディスク管理>RAID管理
> *オンラインRAID容量拡張、オンラインRAIDレベル移行、RAID復旧は、
> 1ベイNASモデルおよびTS-210、TS-212ではサポートされません。
洒落で済まない釣りは勘弁してください・・・。
↑はホープページに掲載されていたHELPですが、やはり外部にバックアップする
必要がありそうです。このへんは当然サポートしていると思い込んでいたので、
ちょっとびっくりしました。
白箱のQNAPは HOME & SOHO モデルの中でも家電扱いというか、
「安かろう悪かろう」という位置づけなのかも。選定を失敗したなぁ。。。
てか、その機能があっても万が一を考えて外部媒体へのデータ退避が普通だろ。 何をネチネチと。
ホープページで希望を失ったわ
150は1-2台しか内蔵できない機種で何がしたいんだろうな。
>>148 宣伝するとQNAPもらえるかもみたいな奴?
後でよく読んでみよ!
ホープページ、ググると結構あるもんだな。
HDL-Z4WSシリーズ使ってる人がいたらRAID5再構築にどのくらい時間が掛かるか教えて下さい。 2日前からリビルドのままでいつになったら終わるのか不安です。 ※HDL-Z4WS8.0A RAID5 データボリューム再構築
161 :
不明なデバイスさん :2011/10/17(月) 23:49:33.69 ID:w9813jaY
ウワァ
>>161 どうもです。
あと2日くらい辛抱してみます。
新ファーム(3.5)だと、USB−HDDへのバックアップで常にフルバックアップになってしまうのは仕様だろうか? 以前は一度フルバックアップしておけば、二回目以降は更新ファイルだけバックアップしたので時間も短かったのだが。 何か情報知っている人居たら教えてください。 因みに機種は219P+です。
3.51でもだめ?リリースノートまだよんでないけと。
166 :
165 :2011/10/18(火) 14:11:51.41 ID:e2Ckom7B
あら? Macだと初期設定のパスワードに!とか?xA5;とかつかえないとかある?ログインできなくなっちゃったよorz
>>165 3.5.0、3.5.1どちらも同じだった。
バックアップフォルダも5つまでしか選択出来なくなってるし、何があった?という感じ。
ファームを3.5.1に上げてメッセージの通り再起動したら 「Start resyncing」とか言われて同期が始まった なんで同期が必要なんだろう? しかも4時間で20%とか時間かかりすぎ 止められないのこれ?
>>167 うちもそうなるのでリモートレプリケーションの相手を127.0.0.1にして対応している。
これなら以前の動作と同じ。
170 :
不明なデバイスさん :2011/10/19(水) 02:32:25.50 ID:nZBYuA+w
>>164 オプションのポリシーはどうしてるの?ファイルのタイムスタンプとサイズが大きい場合は上書きにしている?
>>170 それも含めて5つのポリシー全てにチェック入れてる。
問題ある?
3.5.1にアップしてから自宅blogが動かなくなった。調べていくと、MySQLっぽい。サービスの再起動でもNG。 windows pcにクライアントアプリを入れても接続NG。 どなたかアイデアプリーズ。
>>172 接続できるか否かをQNAP内(ssh/telnet等)で下記コマンドで試してみたら?
# cd /usr/local/mysql/bin
# ./mysql -h xxx.xxx.xxx.xxx [IPアドレス] (localhost or 127.0.0.1 は不可 unixソケットで接続されてしまう)
これで接続できるようなら FireWall 的な何かの障害の可能性大
接続できないなら試しに mysql コマンドを引数なしで実行かな、以降の切り分けは現状思い浮かばんスマソ
>>167 新たなポリシーを作れば解決しませんか
+ ボタン活用してチャレンジしてみてください
>>172 こう言うのきくとアップグレード躊躇うな。
3.4にアップグレードしたときにmrtgが動かなくなって 原因調べたらパッケージが消えていたことがある。 そういうことがときどきあるね
Bugyo-sama eats his shit at lunc every day, alas!
誤爆、はずかしい
179 :
不明なデバイスさん :2011/10/19(水) 15:40:53.96 ID:fE4oEYlO
>>172 ファイルの権限などがなぜか変わったとかユーザの権限やユーザーせっていはだいじょうぶ?
うちは3.5にあげたときにCGIとかが動かなくなって修正したよ。
439ProII+の後継機はまだかいな
181 :
不明なデバイスさん :2011/10/20(木) 02:37:15.29 ID:PzsYF7mn
円高反映無視かよ あーあ他に同等の製品があればそっちに行くんだがなぁ バッファロは評判悪いしなぁーあーあ
183 :
不明なデバイスさん :2011/10/20(木) 19:50:51.37 ID:52diPI8Y
教えてください 外付けディスクのように使える、とのことですが、 例えば、wordみたいなwindowsのアプリを NASのHDへインストールすることは出来るのでしょうか VirtualPCみたいにとりあえずWindousいれてから、みたいになるのでしょうか
やれやれ...
wordとかwindowsとかWindousとか… 全部間違ってるw
Program FilesをNASへのジャンクションにすればインストール出来るんじゃないの 何のメリットもないけど
有料アプリを1台のNASに入れて、大勢で利用したいというところかな。 無論犯罪。 MSのOffice辺りで多そうな事例だな。
>>190 OOoとLibreOffice教えてあげなよ。
なるほどねえ フリーソフトの実行ファイルをNASに入れて 使ってみたことあるけど 当然ながらローカルより使い勝手が悪いのでやめてしまった
iSCSIで繋げばローカルとおんなじ感じで使えるよ。 アプリもインストール可能。ドライブ指定して入れるようなもんだし。 速度もほとんど遜色無い。
>>183 使えるけど、アプリはPC本体のほうに入れたほうが快適
>>190 犯罪になるかどうかはライセンスによる
コンカレントライセンスなんてのもあるよ
>>195 本人反論してないんだから、犯罪者(暫定)でいいだろ
えっちいゲームとを判らないようにNASに逃がすんだろ、言わせんなよ
そもそもOfficeってバイナリ叩けば使えるってもんじゃないでしょ?
200 :
172 :2011/10/20(木) 23:05:56.57 ID:0JGXhgUa
>>173 アドバイスありがと。telnetなんて10年以上振りだ、、、。
一応機種情報:TS-439 Pro II+ 3.5.1 Build 1002T
[/] # ls
Qmultimedia@ home/ mnt/ root/ sys/
bin/ lib/ opt/ sbin/ tmp/
dev/ linuxrc@ php.ini@ share/ usr/
etc/ lost+found/ proc/ stunnel.pid var/
[/] # cd /usr/local/mysql/bin
[/usr/local/mysql/bin] # ./mysql -h 192.168.1.xx
ERROR 2003 (HY000): Can't connect to MySQL server on '192.168.1.xx' (111)
[/usr/local/mysql/bin] #
手動起動にチャレンジ
[/usr/local/mysql/bin] # /etc/init.d/mysqld.sh start
/mnt/ext/opt/mysql
Starting MySQL................................... ERROR!
[/usr/local/mysql/bin] #
むむ。。。
>>179 次疑うとしたら、権限かな。
ググって、それらしいフォルダの権限をチェックしてみます。
201 :
172 :2011/10/20(木) 23:44:44.21 ID:0JGXhgUa
ググりながら確認。 通常のLinuxとはきっと違うのよね。(パスとか) [/usr/local/mysql/bin] # ./mysqladmin version ./mysqladmin: connect to server at 'localhost' failed error: 'Can't connect to local MySQL server through socket '/tmp/mysql.sock' (2)' Check that mysqld is running and that the socket: '/tmp/mysql.sock' exists! [/usr/local/mysql/bin] # ./mysqld_safe & [1] 23423 [/usr/local/mysql/bin] # chown: unknown user name: mysql Starting mysqld daemon with databases from /usr/local/mysql/var STOPPING server from pid file /usr/local/mysql/var/NAS.pid 111020 23:40:23 mysqld ended mysqlユーザが必要ってことですかね?
WebDavってFTPと比べて速度出ないねぇ... Lanの外にポート開けたくないんだけど、悩ましいなぁ
203 :
不明なデバイスさん :2011/10/21(金) 00:15:02.99 ID:37Ej60gV
183です 色々ありがとうございます 説明が足りなかったみたいです ライセンスは問題ありません(限られたグループ内での使用に限るとなっている ます) 一年に4回ほど更新されるソフトがありまして、 都度、50台ほどあるパソコンにインストールしているのです でもいちいちインストールをするのが面倒なので何とかならんかと考えました そのソフトがローカルで動いているときは、ブラウザを介して色々操作します となりのパソコンから、インストールパソコンのアドレスをブラウザに入れれば、 となりのパソコンから見るだけはできる、ということを最近知りました でもインストールしたパソコンもずーっとONにしておけないのです qnapというNASこの様な要求はできない物なのでしょうか よろしくお願いします
>>183 ∩___∩ |
| ノ\ ヽ |
/ ●゛ ● | |
| ∪ ( _●_) ミ j
彡、 |∪| | J
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | | ・・・
.\ “ /__| |
\ /___ /
根本的に何かを勘違いしてる
50台のPCから同時にアクセス来て大丈夫なのかな
>>203 ソフトの種類にもよる
レジストリにライセンス書き込むタイプは他のパソコンから見えても起動できない
NASから見えても使えるのは1台だけとかになる。
何のソフト使いたいかによるな
与えられた手がかりが少ないから、答えようがないし、 ここで聞くより、ソフトの発売元に聞いたほうが良さそう。
209 :
不明なデバイスさん :2011/10/21(金) 01:11:26.63 ID:Cpf2QQRn
まーあくまで個人の環境での話だろ おまえら潔癖症だなーw
210 :
不明なデバイスさん :2011/10/21(金) 01:15:55.41 ID:ZcNGpigQ
>>172 QPKGのphpmyadmin入れてる?それで見てみたらどう。
>>209 違反を誤魔化す時の方便ですね>潔癖症
分かりますw
>>203 よければアプリ名を晒してもらえませんか?
どういうケースを想定しているのか興味がある。
NASでなくても、一時的にCドライブを共有設定して隣のPCから起動させれば
テストできそうだけれど、怖くて試そうとも思わないし、近場で誰かが試そうとしたなら
とりあえず殴ると思う。
214 :
不明なデバイスさん :2011/10/21(金) 07:16:06.50 ID:37Ej60gV
>>203 ありがとうございます
ソフト名はちょっと書けないのですが、
使い方をわかりやすく説明できたらと思います
>>207 で結論出てるだろ。QNAPがどうこうじゃなくて、そのソフト次第
ソフトがわからなきゃどうしようもない。ソフトメーカーに聞け
QNAPの話題何か無いの? 3.5だと差分バックアップが出来ないとかの話もあったけど、どうなった?
素直にドメコン導入。 アクティブディレクトリ入れろよ、捗るぞ
>>203 こんなしょぼいの使ってないで
Dropboxつかえば?
ここは自称パソコン上級者しかいないから
サーバ管理や問題解決を相談しても意味ないよ?
Dropboxとかwww ストレージ共有サービスで事足りるならQNAPでも対応できるわ。ばかじゃね?
放っておきなさい
どろっぽぼっくすとかどろぼーとかは遅すぎて話になんねーんだよwww
>>201 > mysqlユーザが必要ってことですかね?
違うよ /etc/init.d/mysqld.sh 内ではもう少しオプションが指定されている
以下のような感じでmysqld_safeへの追加オプションを指定してログが採れるみたいだから
やってみるといいかも
[/etc/init.d] # ./mysqld.sh start --log-error=/tmp/test.log
自分で mysqld.sh 読むなら QNAP で検索すると2ヶ所ヒットするうちの片方が起動部
dropbox いいんじゃない? インストールを簡単にしたい、ってのが質問者の意図なんだから。 最初は手間が掛かるけど。 あと、設定オプションのLan共有をチェックすれば、なお良しかな。
ADがベストな気がするけど、 質問者にとって、導入維持のハードルが高くない?
219P+のバックアップ用に外付けHDケースとHDを用意しました。 ケースに入れる前に全テストをかけてSMARTの値を確認したいのですが、 当方一体型PCを使用しているために上記ができるのはNAS内だけです。 現在RAID1で運用しているHDを一旦抜いて別のHDをフォーマットしても 元のHDを戻せば普通に使える?
dropbox 持ち出したりいろいろ勘違いしてるやつも湧いてきたな 質問者はインストールすらしたくないと言っているのだぞ。 まぁ QNAP にしろ AD にしろプログラム自体を共有に突っ込んで 使用できるかどうかはソフトの仕様とライセンス条件次第だ。
>そのソフトがローカルで動いているときは、ブラウザを介して色々操作します >となりのパソコンから、インストールパソコンのアドレスをブラウザに入れれば、 >となりのパソコンから見るだけはできる、ということを最近知りました スタンドアローン型でブラウザからDBにアクセスする仕様? 別の端末からアドレスでGUIにアクセスできるってことはサーバー機能もある? でも閲覧しかできないってことはローカルからのアクセスとそれ以外で権限を別けてるんかな。 発注したソフトなら、担当者・作成会社に相談して完全なWEBシステムに仕様変えてもらうとか? 50人がバリバリDBにアクセスするならハードウェアの要件が上がりそうだが。 どっちにしろNASとかストレージ共有では解決にならないと思うんだが。
>>225 問題無いけど、心配なら片方だけHDD抜いて対象のHDD突っ込んでみたら?
リヒルドも経験できるしね。
229 :
不明なデバイスさん :2011/10/21(金) 18:41:46.36 ID:37Ej60gV
>>213 183です
みなさん、コメントありがとうございます
ソフトの名前はかんべんしてください
このご時世、家族を路頭に晒す訳にも行きませんので・・・
なので、ライセンスもキチンと守ってく所存です
ソフトの概要ですが、ディスクかオンラインで関連会社より支給されています。
セットアップ.exeから進むと、「サーバー」と「クライアント」という選択が出てきま
す。
サーバーを選択すると、支給されたディスクの中身が全部コピーされ、データーを見る
ためのソフト?もインストールされます。
クライアントを選択すると、データーを見るためのソフトのみインストールされます。
クライアントを起動すると、ブラウザみたいなのが立ち上がり、アドレスウインドウに
http:// (サーバーインストールPC)8080/8080と入力すると、サーバーPCの中が見られ
ます。
なので、普通のブラウザで同じことしてみたら、特に問題なくみることが出来ました。
だったら、一台インストールすればみんなが見られて便利かな?という簡単な発想がこ
の話のきっかけです。
230 :
不明なデバイスさん :2011/10/21(金) 18:42:29.08 ID:37Ej60gV
続きです
現状では何十人も見に来ると、さすがにもっさりします。セレロンマシンです
なので、サーバーのような機能を持つ(スミマセン、よくわかってないかも・・・)QN
APを候補としました。
候補とするにあたっては、ココらへんを
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/special/unistar.html 読みました
Windows対応というのは、Windowsのアプリをインストールできるということではないの
でしょうか?
QNAPのVMwareをつかえばWindowsをインストールできるのでしょうか?
前任者のおじいちゃんは、茶を飲みのみ1月くらいかけて50台面倒見ていたそうです・
・・50台全部サーバーにしていた?
自分でももっと知識を深めたいので、叱咤激励、参考URLなどありましたらよろしくお
願いしたいです。
>>230 ああ、QNAPも含めNASはそういうもんじゃないよ。
その場合、サーバー用に速いWindowsマシンを用意するのが妥当なんじゃないかな。
ひょっとするとネットワークが遅いとか他にも色々問題があるかも知れないから配給元と相談した方がよさそう。
まずは他人の目にさらす文章を書くことについて意識したほうがいいと思う
クライアントが50台あってこんな運用してる会社って今でもあるんだな まぁ、頑張れとしか言いようがない
>>228 レスありがとうございます。
いざという時のためにリビルドを体験しておくのもいいですが、
今入ってる2台のHDも発熱が気になって初回のテストは片側ずつやったほどなので
出来るだけ負担のない形でやれるように今回は1台でテストをかけたいと思います。
構造がよくわかってないので、こんなことまで聞かないとならず申し訳ない…
>>234 導入時の今だからこそ色々試して慣れるべき。
手間惜しんで、無知のままだと
後でトラブって、困るだけ。
>>230 NASってのは共用フォルダとか楽曲配信とかに特化したPCみたいなもの。
中身はLinuxパソコンみたいなもの。当然Windowsアプリは実行できないし
貧弱なので仮想OSでアプリ実行なんてのは現実的じゃない。
NASのWindows対応ってのは、LAN経由でWindows共有フォルダっぽく振る舞えるってこと。
あるいは、使ってるPCのUSBドライブみたいに振る舞えるってこと(iSCSI)。
なのであなたのPCの増設HDD扱いとしてならアプリをインストールできるし、50人から見ることもできる。
でも、一般論として、
共有フォルダに置いたアプリを複数のPCから同時起動できるか否かはアプリの仕様次第。
てかふつうは無理。ライセンスとかじゃなくて機能として不可能なことが多い。皆さんの言うとおり
> でもインストールしたパソコンもずーっとONにしておけないのです
↑こいつ(サーバー用PC)を用意するのが正しいように思えます。まずはメーカに相談かな。
>>229-300 推測、というか普通その構成だと、インストール時に”サーバー”を選んだPCにDBがセットアップされて
それ以外のPCにはクライアントインストールして、データはサーバー機のDBを参照するんんじゃないかと思うんだが。
しかし常時起動できるPCが無いってことは、それぞれにサーバーインストールして、各々がDB及びデータを持ってるんじゃないかい?
もしそれだとサーバー機だけじゃなくて、今までのデータの処置まで考慮する必要があるんでは。
自分もそこら辺が気になったけど、結局の所、 みんなが勧める通り、メーカーに相談だよね。 聞けば聞くほど、話が広がってどうしようも無いし、QNAPには関係ないし。
>>195 こんな事聞くヤツがそんなライセンスなわけないだろ。
>>234 Windows Server 2008 R2
Xeon WS/Server
コレで運用汁。
之にて終了。
>>230 >>231 のいうとおり
ソフトのメーカーに「NASの共有ドライブにインストールして使えますか?」
って聞いてみるといいと思うよ
その質問では183は幸せにはなれないと思われ
別に幸せにする必要もないがね。
名前を明かすと家族を路頭に晒してしまうソフトって、なんだろう
零細企業のソフトウェアハウス
>>244 社内用の内製ソフトとかじゃないか?
それでクビになるとも思えないか
>>230 まあソフトによるけど、
1.QNAPをファイルサーバーとしてサーバーとクライアントプログラムとデータのファイルの置場所に出来るか?
2.クライアントプロセスは各自のPCで走るとして、サーバープロセスを走らせるPCをどうするか
っていう二点が主な疑問だと思うのだが
俺自身はQNAPの事はあまり知らないけどNASを名乗る以上、1は可能性だと思うけどな
上の二点に問題が無いなら、ソフトのメーカーにやりたい使い方を説明して可能かどうか聞けば良い
メンテナンスコストの削減になるし悪い事じゃないと思うよ
思ったようなパフォーマンスが出るかどうかって問題もまた起こる可能性があることも忘れずに
>>230 nasって"共有フォルダ"を作るだけしか能力ないから
単純にCPUパワーがなさすぎる
現状のセレロン機の方がずっとましだよ
windows対応ってのもwindowsから"共有フォルダ"が開けるってだけ
だから
>>240 が言うとおりにすればいい
>>244 ばれたら会社がつぶれるほど複数のソフト共有しまくるからだろう
一番の謎は現在の運用方法だわ。 ソフト自体はC/S型っぽいのに、完全なスタンドアローンとして 運用している節がある。
日本は終わりだな
すみませんどなたかご存じでしたら助けてください…… TS-110に2TB積んで使ってます。ネットワークゴミ箱は有効にしています。 昨晩PCからNASへ、ファイルコピーしていたら、途中で容量がもう無い、みたいで止まっていました。 とりあえずWebのファイルマネージャから空きサイズが3.31MBしかありません(;´Д`) バックアップが944GB、NetworkRecycleBinが871GB、あといろいろで、 とにかくゴミ箱さえ空にすればと思ったのですが、 ・「ネットワークごみ箱を空にする」は反応が無くなる ・ファイルマネージャからの削除も反応が無くなる ・エクスプローラからはネットワークフォルダにアクセスできない と、にっちもさっちもいかなくなりました。 どうすればいいんでしょうか……
前スレ読め
少し前に似たようなことあったなw デジャヴか?
実際"ネットワークごみ箱を空にする"ってビックリするくらい時間がかかるよね いや本当に何か障害を起こしてる場合もあるかもしれないけど 反応が無くなったって思っちゃうのは分かる その割にファイルマネージャの操作はプロセスがまだ働いてる間に 単に一定時間経過するだけでタイムアウト的な反応を返してくるんだが
>>251 初心者なら、とりあえず2、3日放置。
状況が変わらなければ電源OFF/ONで再起動。
Webファイルマネージャから、ごみ箱以外の消していいファイルを適当に消去。
辺りかな。
その前にtelnet使えるなら、それでloginしてとりあえず不要な(自分で作った)
ファイルの削除。
257 :
172 :2011/10/22(土) 15:39:08.15 ID:+DYMZJFs
[/etc/init.d] # ./mysqld.sh start --log-error=/tmp/test.log /mnt/ext/opt/mysql Starting MySQL................................... ERROR! [/usr/local/mysql/bin] # cat /tmp/test.log 111022 15:17:40 mysqld started /usr/local/mysql/libexec/mysqld: Table 'mysql.plugin' doesn't exist 111022 15:17:41 [ERROR] Can't open the mysql.plugin table. Please run mysql_upgrade to create it. 111022 15:17:41 InnoDB: Started; log sequence number 0 46419 111022 15:17:41 [Note] Recovering after a crash using mysql-bin 111022 15:17:41 [Note] Starting crash recovery... 111022 15:17:41 [Note] Crash recovery finished. 111022 15:17:41 [ERROR] Fatal error: Can't open and lock privilege tables: Table 'mysql.host' doesn't exist 111022 15:17:41 mysqld ended アップグレードを試みてみる。 [/usr/local/mysql/bin] # ./mysql_upgrade Looking for 'mysql' as: ./mysql Looking for 'mysqlcheck' as: ./mysqlcheck Running 'mysqlcheck' with connection arguments: '--port=3306' '--socket=/tmp/mysql.sock' ./mysqlcheck: Got error: 2002: Can't connect to local MySQL server through socket '/tmp/mysql.sock' (2) when trying to connect FATAL ERROR: Upgrade failed [/usr/local/mysql/bin] # mysqld.shを見てみたが、自分のスキルではダメかな。 こうなってくると、MySQLのとこで相談なのかな。 >QPKGのphpmyadmin入れてる?それで見てみたらどう。 MySQL動作しないから、上記以前の問題かと。 もちろん上記も動作NG,再インストしても変わらず。
>>257 [/usr/local/mysql/bin] # ./mysql_upgrade --datadir=/mnt/ext/opt/mysql
259 :
258 :2011/10/22(土) 16:13:01.72 ID:26R5edA1
ごめん
>>258 は mysqld 動いてないと駄目みたい MySQLのとこで聞いたほうがいいと思われ
260 :
不明なデバイスさん :2011/10/22(土) 16:58:28.21 ID:TU+TBExc
サーバーの設定を保存してデータをコピーしてから別のディスクできれいにセットアップしてMysqlが動く環境を作ってから そちらへの引越しをしたほうが早いと思うなあ。
261 :
不明なデバイスさん :2011/10/22(土) 17:02:02.48 ID:TU+TBExc
>>251 1、Winscpで接続して10Gくらいいらないファイルを削除する。
2、ネットワークゴミ箱機能をOFFしてゴミ箱を空にする。
TS-219PII買ってきました。37K強。 219P+と比べるとちゃっちいね。 外装だけかと思ったら、トレーも全面プラでやたら軽くて心許ない。 あれ?219P+もトレー全面プラだったっけか…稼動中なので外せない。
adおしてくるのはドザなんだろうねw Dropboxならローカルドライブにpushで ファイル置けるしこの場合正解だね QNAPはサーバじゃなくてただの高性能NASだから 難しいことさせるのは苦手
再燃させんなよ
265 :
172 :2011/10/22(土) 22:48:45.33 ID:+DYMZJFs
祝:復活! アドバイスをくださった方々、ありがとうございました! 色々やったのですが、恐らく下記の手順で復活。 インストローラー??を実行 [/usr/local/mysql/bin] # ./mysql_install_db ./mysql_install_db: line 320: /opt/cross-project/x86/sys-root/bin/hostname: No s uch file or directory WARNING: The host '' could not be looked up with resolveip. : when specifying MySQL privileges ! Installing MySQL system tables... : MySQL始動 [/usr/local/mysql] # ./mysqld.sh restart Try to shutting down MySQL ERROR! MySQL manager or server PID file could not be found! /mnt/ext/opt/mysql Starting MySQL SUCCESS! アップグレードを実行 [/usr/local/mysql/bin] # ./mysql_upgrade : mysql.general_logとmysql.slow_log修復されたようなメッセージ その後、QNAPのAdmin画面内でMySQLの再起動 パスワードのリセット 下記のコマンドで動作確認後、Blogの動作確認成功!! [/usr/local/mysql/bin] # ./mysql -h 192.168.1.xx
266 :
不明なデバイスさん :2011/10/22(土) 22:55:19.61 ID:2hb5ahhZ
なんかマカー臭がすんなww くっせぇぇぇぇ
楽しそうだな
>>262 オレはTP-219P+を32k弱で買ってきた。
新型のIIも考えたけど、外装プラスチック製はともかくも
天板にまでキズ付き易い化粧板使うとかアホかいと考え
ての決定。後悔はしていない(てか、かなり満足)。
ちなみに、トレーのHDD取り付け部は金属だよ。
Dropboxでどうやって183の要件満たすの?
270 :
268 :2011/10/23(日) 00:25:15.56 ID:ebhv0YM2
TS-219P+だったスマソ。
Aという共有フォルダをsmb afp webdavの三種類の方法でマウントすると、Webdavで書き込んだファイルがafpやsmbから開けないんですが、何故なのでしょうか? webdavだと、webdavで書き込んだファイルはもちろん、afp やsmbで書き込んだファイルも開けます
>>273 telnet hogehoge 80
だとどうなります?
>>272 共有フォルダに”サーバー”インストールするの?
インストールされたデータにだけアクセスできても
サーバープロセスが走ってないと意味なくない?
>>274 「接続出来ませんでした」となりました。
管理用アドレスの8080ポートは接続出来てるけど、
それ以外でWeb系に接続出来てないっぽい?
>>276 間違ってたらスマソ リスタートするのってQthttpdでいいんだっけ?
管理画面しか使わない場合と他も使う場合で何か挙動が違ってたような記憶が微かに・・
リブートしてないんだったら一回してみれば?
スケジュールによって起動、シャットダウンが出来てスバラシイネーと思って使ってきた バックアップ用にeSATAのHDD繋いだら、当然のことなんだけどバックアップ用のHDDは 常時電源ON状態で使うしかないことに気付いた なんか本末転倒な感じがw
>>278 うちは、219を買う予定だったけど、そこら辺が気にかかって、419にした。
つけっぱと、スケジュールで深夜電源オフにするのと どっちが長持ちするだろう。
長持ちさせたいなら常時ONであるべきじゃないの HDDが壊れるのはだいたい電源ON/OFFの瞬間って聞くし
>>278 バックアップ用HDDの方は100V電源側でデイリータイムスイッチかPC用連動タップを組み合わせるとか。
それでもものすごい本末転倒感と一抹の不安感は拭いきれないけれどもw
買い直しでよければ
>>280 の言うように連動型ケースに。
>>277 シフト勤務の現場で使ってる関係上、おいそれとリブート出来なかったり。
って、色々探ってみたらなんか /etc/config/apache/apache.conf がスカスカなんですガー。
User httpdusr
Group everyone
Listen 80
Include /etc/config/apache/extra/apache-msv2.conf
Include /etc/config/apache/extra/apache-musicstation.conf
Include /etc/config/apache/extra/apache-photo.conf
これだけしか無いんだけ何か違うよね?
/etc/default_config/apache.conf と比べたら中身が全然違うし。
試しに c/etc/default_config/apache.conf /etc/config/apache/apache.conf してみたら、Qthttpd restart した時に「apache.confのDocumentRootに関する記述が違うよ!」 ってメッセージが出た。 メッセージはとりあえず置いておいて hoge:80 にアクセスしたらWebサイトの初期画面に とりあえずアクセス出来たものの、 hoge:80/MSV2/ にアクセスしたら、初期状態なら sampleフォルダの中身が表示されるところに、「共有フォルダが無えよ」みたいな メッセージが出てきますた。 単純にapache.confのDocumentRootを直せばいいって感じじゃなさそうなんで とりあえず(接続出来ない)元の状態に戻したけど、何か予想以上に面倒な事になってるような('A`)
>>284 ,285 うちはTS219P+ 3.5.1 Build 1002T だけど
つ
[/etc/config/apache] # diff /etc/default_config/apache.conf ./apache.conf
10,14c10,14
< MinSpareServers 5
< MaxSpareServers 10
< StartServers 5
< MaxClients 150
< MaxRequestsPerChild 0
---
> MinSpareServers 2
> MaxSpareServers 5
> StartServers 2
> MaxClients 10
> MaxRequestsPerChild 30
17,18c17,18
< User guest
< Group guest
---
> User httpdusr
> Group everyone
23c23
< DocumentRoot "/share/Qweb"
---
> DocumentRoot "/share/Web"
30c30
< <Directory "/share/Qweb">
---
> <Directory "/share/Web">
あと省略したけどいくつかの部分で空行が削られているのと
その Include 3 つが末尾に追加されているのが差分だったよ
>>286 超ありがとう。
やっぱり
>>284 は明らかにおかしいっぽいんで、webサーバーとmultimediaサーバーを止めて再度defaultから戻してみました。
その後もう一度両サーバーを起動したら、とりあえず動いてるようです。
MSV2にアクセスした時のエラーもsamplesフォルダがプライベートになってたせいのようで、パブリックに設定したら出なくなりました。
明日にでも
>>286 のconfと見比べつつ、これでちょっと様子を見てみます。
288 :
おっさん :2011/10/23(日) 19:46:47.39 ID:4D93tN9P
FTP接続のことで質問があります。
外部からのFTP接続時にファイルの一覧を取得しようとlsコマンドを打つと
ftp> ls
229 Entering Extended Passive Mode (|||62566|)
1~2分後
ftp: Can't connect to `サーバのIPアドレス': Operation timed out
200 EPRT command successful
425 Unable to build data connection: Connection timed out
とタイムアウトしてしまいファイル閲覧ができません。(ファイル操作以外のコマンドは問題なく使えます)
そこでいろいろ調べてたどり着いた
ttp://d.hatena.ne.jp/mir/20070622/p2 を参考にExtended Passive Modeを、OFFにしてみても状況は改善しませんでした。
同じ環境でもSFTPでは問題なくファイルの閲覧操作が可能です。
QNAP上の共有設定やポート関係は、何度も見直したので問題はないと思います。(Pingなども問題なし)
一つ気がかりなのが,ルータにYamahaのNVR500使用していることです。
ポート関係の設定しかいじっていないのですが、他に設定すべき所があるのでしょうか?
どうしてもFTPが使えないと困るんですが、私の知識ではこれ以上原因の切り分けができません。
他に見直すところはあるでしょうか?アドバイスがあればよろしくお願いします。
端末側の設定は?TCP/IPのタイムアウト値をふやしてみるとか。
291 :
おっさん :2011/10/23(日) 21:11:48.54 ID:4D93tN9P
>>289 Macのデフォのターミナルを使用しています。
タイムアウト値も増やしてみても改善しませんでした。
iOS端末からも接続するので、NASとルータの設定の変更で改善したいと考えています。
iOSアプリだと、クライアント側でそこまで細かい設定ができるアプリが無いので…
ローカルlan内で正常ならルータ、ngならqnapで切り分けてみては?
>>290 これってさすがにTS-109IIだと重いよね?
>>293 普通に再生なら良いけど、早送りや巻き戻しを繰り返したりと、酷な使い方すると重いよ。
ただARM系は、コンパイルするところから始めないと動かせないよ!
こいつに載ってるARMはそこらのスマートフォン用と比べても貧弱だからなあ 対するAtomは腐ってもintel CPU Coreシリーズと比べて貧弱だと言われてようが、その貧弱でもARMのラインナップで言うと最上位クラス以上の 性能持ってるもんばかりだし
でもお高いんでしょ?w
>>288 Activeモードで動作しようとしてるんじゃないの?だとしたらNATは超えられない
ftpクライアントによって微妙に違う場合もあるみたいだから駄目かもしれんが
ls コマンドの前に passive コマンドいれてモード切り替えれば行けるかも
>>290 のARM版の解説があったらどれだけ幸せだろうか!
TS-419PUを買って土日頑張ってたけどもう疲れた
>>293 TS-509で使ってるけど、動画の形式によっては早送りとかでネットワークエラーみたいなのが出る。
TS-110ではやったことないけど、フォトアルバムとかめちゃ遅いんで、たぶんPMSもめちゃくちゃ遅いとは思う。
>>298 速度で問題出るから、それならIntel系を買えってことじゃないだろうか。
もしくはTwonkyでやるとかね。
>>291 セキュリティレベルを変えるか、動的フィルタを使え。
Dropboxでの運用法解説は無しか
TS-219+ちゃんが気になって夜も眠れないです ぽっちしていいですか?
>>300 アメリカ国内は送料無料。
日本へは1500円ぐらい送料かかる。
Dropbox()
スルー汁
>>306 多分Dropboxが何かも知らないんじゃないかな
>>183 のQNAPで運用できますか?って質問に対してDropboxを薦めてる人がいるが
個人的にはQNAPでもDropboxでも無理だと思ってるんで、「共有フォルダを作ればできる」
って人に解説して欲しかったんだけど、まあいいや。
マジレスすると、ディスクの容量節約とか、アプリケーションの更新不可の軽減とか、 その時代ごとの理由で、共有ディスク上にアプリを配置して クライアントはそれをマウントする、なんて使い方をする事はあった。 Unix系だとNFSで/usr共有とかな。 だから、183が「こんなことできないか」と考えた発想自体はそんなに突飛な話でもない。 ただ、そういうのを実現するためには色々前提条件が必要で、 例えば先の例だと/usrはリードオンリーでマウントして、書込が発生する部分は共有から外す配慮が必要だったり、 ライセンスが必要なソフトはライセンスサーバを立てて同時実行数を管理したりすることになると。 だからまあ、結局は「ソフトの開発元に聞け」って話だし、 むしろ今の運用状況を伝えて改善提案してもらったほうが お互いハッピーなんじぇねえの、ってところだわな。
クラサバ型のアプリだっつうことを認識できてないヤシが多すぎ。 だから共有フォルダとかDropboxなんてのが出てくる。
めでたしめでたし
>>312 利用形態次第じゃね。
各マシンサーバとしていちいちインストールしているのは
前任者がアホだっただけなのか、
それとも個別でデータを抱えなきゃいけない理由があるのか、で。
なんにせよ「開発元と相談しろ」以上の結論にはならんとも思うが。
TS-459ProII に HDS5C3020ALA632 x 4 を RAID10 で組んでいたのを、 HDS5C3030ALA630 x 4 にオンラインでマイグレートしたんです。 37 時間かけてリビルド&容量拡張終わって再起動したらシステムログに >Default network shares(Public, Usb, Web, Multimedia, Download) do not exist. Restore default network shares or format your disk volume. >Folders(Public, Usb, Web, Multimedia, Download) for default network shares do not exist. Restore default network shares or format your disk volume. って出てて???と思ったらホントになくなってた。きれいさっぱりorz (共有フォルダや WebFileManager でも見えないしファイル数 0) リビルド中のログを見ても特に問題なさそうだし、ボリューム管理のところで 見ると、合計サイズ 5498.39GB/空きサイズ 2951.35GB ってなってるんだけど ネットワーク共有をデフォルトに戻す、とかやっても「既に存在しています」 って出て、実際に multimedia とか web とかはネットワークからは見えないし、 諦めて初期化してディスク全部外して元の 4 台に入れ替えて中身を他の NAS あたりに移してから改めて書き戻すしかないのかな(´・ω・`)
316 :
315 :2011/10/24(月) 11:03:07.14 ID:EzWIVQCD
元の 4 台に戻して起動したら、今度は共有フォルダの情報としては見えている けれど実際には RAID10 ボリュームがマウントすらされていない状態になり、 RAID10 ボリュームを作成しようとしても「ディスクが入っていないか検査中」 と言われるという有様でした…。 新しい方の 4 台ではボリュームはマウントされているのでそこからサルベージ 出来るかどうかを探ってみようと思います…orz
>>315 おなじ症状になって
TS-659ProIIを買ってさしてみたら元どうりになったよ
バックアップはしっかりとろうね
320 :
315 :2011/10/24(月) 20:04:31.91 ID:EzWIVQCD
>>317 >>318 夏に SS-439Pro を同じ手順で 500GBx4→750GBx4 にしていたので安心
しきっていました…
流石に TS-459ProII に TS-659ProII を買い増すのは個人ではキツいですorz
>>319 有効にしていましたが、新 HDD のボリュームでは無効になっていました。
とりあえず、USB3.0 で HDD をつないで telnet から rsync でサルベージ
しています。DLNA メインで使っていたので最悪録画データが全部ロスト、
というだけではありました。
technet の ISO イメージ等が大量に入っている ReadyNAS は、RAID1 の
TS-209II へデイリーで rsync させていますが、仰るとおりバックアップは
大切ですね(´・ω・`)
>>320 750Gってどうしてそんな中途半端なの?w
2.5Tが6000余裕なのにwww
322 :
315 :2011/10/24(月) 21:58:12.89 ID:EzWIVQCD
323 :
不明なデバイスさん :2011/10/24(月) 22:17:40.14 ID:fnl46XBu
手順は問題なかったの? 1台差し替えたらリビルドして終わったら次のディスクを・・と替えていって、全ディスク交換したときは ファイルは大丈夫だったの? RAID10だとストライピングとミラーだからパリティ計算はないしねえ。 まさか、パーテーション開放またはフォーマットせずにSS-439のディスクを挿しちゃったとか?
はやり入れ替え専用の巨大ストレージは必要だな
とりあえず自分の使い方的には2ドライブのRaid1で十分なことは悟った。 (見ない動画はとっととディスクに退避しるべし) まぁそれはともかく、VPN鯖とかさせてみたいんだが、 219Pだとパワー不足とかあるかな? (259とかに変えれば余裕出そうな気はするが)
VPNに複数台つなげなけりゃいけるべ
ARM向けPMSインストール解説本書いたら いくらで買う?
DLNA使う場合、PS3MSとTwonkyってどっちがお勧めですかね? 後、ホワイトリスト方式のアクセス(配信)制限って出来ますか?
SSHで入っていろいろ設定できるのは便利なことに気づいた。 特にcron。 LogitecとかBuffaloでもやり方があるのかな。
>>328 PS3MSがPMS?
PMSをお勧めします。
タイの洪水でHDDが入手困難になってるけど 皆どうしてる? 交換用の予備購入してないから不安だわ。
>>331 年末に向けてどんどん上がるからw
洪水むしろひどくなってるから
こないだ容量拡大したので1TBが2台余ってるんだ とっととオクで売っぱらってしまおうかと思ってたが、 もうすこし待ってから出品したほうが値が上がるかな?
>>331 先週3TBを7本買ったばかりなので問題無し。
8千円/本位だったが、今見たら1万以上になっててワロタ。
>>331 土曜日にOSO3385 (1TB) 3台買った。
5,180円で、高く感じなかった。
これからHDDの値段に右往左往しそうだな。
TS-210をRAID1で使用中にHDD2がエラー。 新しいHDDに換装後、再構築中に再度HDD2がエラー表示に。 これって、本体が逝っちゃってるってこと?
>>336 RAIDってほぼ均等に各ハードディスクに負荷かかるから、経年劣化みたいなものなら1台おかしくなったら他も可能性が高いと思った方がいいよ。
>>336 本体の可能性は高いね。
外付け媒体へのバックアップは?
無ければ、そっち優先だな。
340 :
336 :2011/10/26(水) 13:05:16.15 ID:1He3AYZN
>>337 >>338 >>339 即レス、さんくす。
バックアップはしてあります。HDD2も交換しよう2個と購入済み。
新しの購入か。気分的に同商品は嫌だな。次は219かな?
>>328 Atom機ならどっち使っても同じだから、設定が楽なTwonkyでいいんじゃないか?
逆にスペックの低い機種ならPMSを入れる価値は十分にある。
後、最初から入っているTwonky5.xxのアクセス制限は、バグなのかなんなのか
挙動が謎すぎて信用出来無い。
Twonky6.xxにすればきっちり制限かけられる。
http://forum.qnap.com/viewtopic.php?f=124&t=45769&start=30#p206927 これ入れてみた人います?
changes in this version to the orginal:
- export path bug fixed
- ntp only is configured when not configured at all
- added ipkg web package, so Optware ipkgs can be managed through the webinterface (login only permitted to admin, with the admin password)
- uses the QDK package builder, so it cleans up after a failed install (thanks Micke)
- checks for existance of the tsx19 kernel dir on startup and adds/removes it accordingly (so if eventually the kernel packages resurface, a restart of optware should be enough to add them to the feed again)
らしいが。
343 :
不明なデバイスさん :2011/10/26(水) 19:07:02.58 ID:Gxe6CooZ
QNAPの219P+か219PIIとReadynasのUltra2 Plusを候補にあげて考えているんですが、どちらがおすすめですか? やりたい事としては、NASに動画を入れて、PS3またはPC上で視聴とファイル共有をメインに考えてます。 自分としては、QNAPのほうが気になるんですが、スペックの差も気になったり…。 誰か背中を押してください。
悩んだときは1番高いやつを買うべし
>>332 やっぱり、今のうちに確保しておく方が無難か。
ありがと。
>>344 やっぱり、一番高いやつの方が何かあっても後悔は少ないですよね。
そうなると、219PIIかぁ。
219P+と219PIIを比べると後者のほうが高CPUクロックなのでファンもうるさいのでは? とエスパーしてみる。
348 :
不明なデバイスさん :2011/10/26(水) 21:37:01.05 ID:BFHIimyK
TS-219PIIってIPv6対応でいいんだよね? デュアルスタックって書いてあるし。 フレッツ光ネクストのNGN網経由で外部からアクセスして利用した事のある人居ますか?
219P+と219PIIを比べると後者のほうが消費電力が低いのでファンは静かのでは? とエスパーしてみる。
350 :
251 :2011/10/26(水) 21:51:06.15 ID:Ap6sTGA5
>>252-256 アドバイスありがとうございました。
結局、電源入れたまま数日ほったらかす
→電源切って一日ほったらかす
→Webファイルマネージャからファイルが消せる!ふしぎ!
で、ネットワークリサイクルビンから30GBぐらい消して、
後は「ネットワークごみ箱を空にする」から消せました!
以後ログ読みも含めて気をつけます(;´Д`)
351 :
不明なデバイスさん :2011/10/26(水) 21:57:48.66 ID:BFHIimyK
初歩的な事ですまないのだが、 219PIIに既にデータの入っているHDDとマッサラなHDDを同時に入れて利用できます?
無理
353 :
不明なデバイスさん :2011/10/26(水) 22:12:47.30 ID:BFHIimyK
そっすか・・・ありがとうございます。 今のデータを残したいなら空きHDD2個買わないとダメなのか。
kakaku.comに登録しておいた2TのHDDが 最近値段が上がったメールが何度も来てたのは そういう事情だったんか。全然しらなかった・・・
>>347 >>349 219P+と219PII両方を持ってるけど、実際にIIの方が静かだよ。
筐体の金属部分を大きく減らした事と、219P+より若干大きな筐体に
した事も関係しているらしいが、やはりファンが違う様だ。
ただまぁ、219P+に比べてIIはブラッキーなぶんだけちゃちい。
値段さも5、6千円程度だし、個人的に使うなら219P+の方が
満足度は高いかも。
>>350 復旧おめ。実は少し心配していた。
無事に対処できた様でなにより。
PMS使って人達、HDDスリープ出来てます?
どのモデルでもいいんだけど、 未だに NFSv4 には対応してない? v3 まで?
v3
360 :
不明なデバイスさん :2011/10/28(金) 19:57:51.64 ID:qeYsllUk
なにこれ? 219PIIってIPv6になんて全く対応してねーじゃん。 IPv4/IPv6デュアルスタックなんて嘘じゃん。完全に騙された。
そうなん? 職場のTS-219P+ と自宅のTS-112 (ファームウェアは 3.5.1) だと、設定画面の「ネットワーク」に「IPv6」があるよ。
362 :
不明なデバイスさん :2011/10/28(金) 21:17:31.56 ID:qeYsllUk
マジかよ。 ウチの219PIIは設定画面にIPv4しかない。
>>362 うちの219P+にも219PIIにもIPv6あるよん。
無いって変じゃね?
ショップ行ったら2TBのHDDの値段が軒並み、1万越えてた。 Seagateだけ8,180円で、売ってたけど HGST内蔵の外付けがやはり8,180円だったので、これ買ってきた。 これで壊れても大丈夫かな。
システム管理:ネットワークでIPV6タブがないってこと?
いまどきv6使ってないのってまかーくらいだろw
そうやって信者召喚するなよクズ
いまどきv6なんてジャニーズくらいだろw
370 :
sage :2011/10/29(土) 08:30:38.26 ID:fFUuAw4C
外出時にスマフォからインターネット経由でアクセスする為にはどの様な設定が必要なのでしょうか?
>>353 ん、以下の手順で行けるんでないか。
・新しいドライブ一台だけでQNAP初期設定
・既存のドライブをPCに繋いでQNAPにコピー
・既存ドライブをQNAPに追加してRAIDレベル移行
>>370 ルータの設定次第じゃね。
アクセスしたいポートのNAT振り分け先をQNAPのIPアドレスにするとか。
あとは、まあQNAPからの更新に対応したDDNSサービスを利用しとくとか。
出先からのiPhone qmobileでのアクセスadminでしかできないがこんなもの?
>>373 UserManagementで作った非admin権限のアカウントで使えてるよ?
PCからNAS219+への転送速度が2.3MB/sなのですが、 遅いですよね?
376 :
不明なデバイスさん :2011/10/29(土) 15:52:47.44 ID:D2kZJKYk
誰か助けてください・・・ TS-219P+を使っててファーム更新で失敗しました。 で、そこからうんともすんとも言わないので、Live CDを焼いてリカバリを試みています。 でも手順どおりやっても赤点滅で何も起こりません。 今日データを吸い出す必要があるのに代理店は休みだし・・・ ところで焼いたCDでブートすると、エラーはくのはデフォですか? それが原因?2回焼き直したけど一緒。USBでマウントしてみようかな・・・
raid1ならpcにつないでデータコピーできるよ
378 :
376 :2011/10/29(土) 16:28:20.95 ID:D2kZJKYk
>> 377 それってデータコピーした後、QNAPが復帰した後RAID1に戻してもOKですか? 2つのディスクに差異が出たりしないかなあと思って・・・
379 :
不明なデバイスさん :2011/10/29(土) 17:19:58.25 ID:2rqht70z
>>376 新しいPCだとレスキューツールがきちんと起動しません。別のPCで試してみてください。
横レスですが、もうひとつの件は、心配ならデータコピー後はRAID1なんだからどちらかを基にしてRAID再構築でしょ。
380 :
sage :2011/10/29(土) 17:22:13.08 ID:fFUuAw4C
>>372 ありがとうございます。
外出先からスマフォ問わずに普通のPCなどからNASに接続したい場合
MyCloudNASサービスを使用すればいいのでしょうか?
MyCloudNASウィザードで色々設定を試しましたが下記のエラーが出てしまい
どこを見て設定すればいいのかわかりません。どういう設定をすれば外部から接続できるのでしょうか。
"NASがMyCloudNASサーバに接続できません。インターネット接続あるいはDNSサーバ設定を確認してください。"
381 :
376 :2011/10/29(土) 18:07:12.41 ID:D2kZJKYk
>>379 ありがとうございます!
古いPCでやったら赤点滅→赤点灯に変わりました!
そして再起動完了・・・長かった・・・
ほんと助かりました。ありがとうございました。
>>380 MyCloudNASでダメならDDNSを使ったら?
「システム管理」→「ネットワーク」→「DDNS」からどうぞ。
もちろんルーター側でポートフォワーディングの設定はしなきゃダメ。
自分はDDNSのリストにないMyDNSってのを使ってる。
定期通知用に別途コマンドラインから入ってcronの設定をする必要があるけどね。
中身が急に高くなったなぁ。 NASの売れ行きにも影響するんじゃなかろうか。
>>380 その前に確認ですけど、まずQNAPに限らず、外部から安全に宅内LANの機器にアクセスする方法について、
どんな方法があって、どうすれば実現できるか、ネットワーク関係の知識はお持ちかな?
もし不明瞭なら、ルータの役割について調べるのが先決やと思いますよ。
385 :
sage :2011/10/29(土) 22:42:33.06 ID:fFUuAw4C
>>382 ありがとうございます、一度調べて試してみます。
ルーター側でポートフォワーディングの設定〜、や定期通知用に別途〜
など分からなく知識不足なので。
もっと勉強してみます。
>>384 ありがとうございます。
その辺の知識は全くないので、調べはしたのですがかなり分からない事が多かったので・・・。
ルーターの役割やネットワーク知識など勉強してみます。
外部から安全に自宅内LAN機器にアクセスできるのはまだ先になりそうです。
>>373 374が遠回しに書いてくれてるけど、
QMobileにはマルチメディアステーションのサービスが必要で、
認証もQNAP本体とは別のマルチメディアステーションのアカウントが必要になるから注意な。
>>380 プロバイダによっては、外部からのアクセスをブロックするところもあるから
一度調べた方がいいと思うよ
388 :
373 :2011/10/29(土) 23:44:14.59 ID:Om5ansra
>>374 ,386
ありがとう。うまくいった。メディアセンターでログインしてなかったからコントロールパネルが表示されておらず見落としてたよ。
TS-112を購入しようと考えてます。 デジカメの写真、iTunesの音楽ファイルを 2台のPCで共有します。 アクセスの頻度は、高くないと思いますが、TS-112で十分運用できますか。 一応、PC側に不定期ですが、バックアップしようと考えてます。
>>389 TS-112がそういう利用を想定したものだから問題無し。
シングルHDDだから、データ保全の為にもバックアップは定期的に行った方がいいね。
>>389 バックアップはPC側じゃなく112にHDD外付けして夜間バッチで取る方が楽だと思うよ
879北。 電源のファンが静かなら言う事なし。
10GbEのカード入れるの?
>>391 マジか、うちでは10〜11MB/sだったわ。
どこがボトルネックになってるんだろ?
クロスケーブルでPCと直結するのが最速なわけだから、その状態から間に機器を増やして行って切り分けすればいいと思うよ
>>389 iTunesをあきらめて、HDD共有機能付きルーターあるいはクラウドストレージ
での運用 という選択肢もありなのでは?
sugarsyncならクラウドバックアップにもなるし、NASにはない世代管理もついている。
また、現行のWindows用iTunesはNAS共有に不具合がある。(うちはつながらなくて困ってる)
参考になれば。
398 :
不明なデバイスさん :2011/10/30(日) 21:05:46.83 ID:zUoV4j7J
>>363 どこにIPv6の設定(確認)画面があるの?
完全に騙されたと思っているだけに割りとマジで知りたい。
ファームは3.5.1。
>>396 そうだな、やってみるわ。サンクス!
ケーブルってストレートじゃダメなのね。
クロスケーブルなんて持ってないなぁ…。買ってくるか。
俺もIPv6有効にしてるが、全く利用してないわ。なんたってSMBでしか利用してないw
402 :
不明なデバイスさん :2011/10/30(日) 21:53:42.16 ID:zUoV4j7J
>>399 おおおおおおおお
WEBのマニュアルは見てなかったよ。
製品と一緒に入ってたやつは 「CD入れろ」 ぐらいしか書いてなかったから仕方なく勘で弄ってた。
有効にしたらIPv6のアドレス取得したっぽい。
>>400 1000Base-T同士ならストレートでもおk。
1000base-Tってすごいのな。 > Sequential Read : 37.890 MB/s > Sequential Write : 25.278 MB/s USB2.0のHDD(7200rpm)より、有線LANのRAID1-NAS(5400rpm)のほうが 微妙に速かった。これならTrueImageの保存先として十分使えそう。
ATOMモデル以上なら読み書き100MB/s近くでるよ
>>403 マジで!
ありがとう、さっそくやってみる!
>>405 残念ながら、ジャパンマネーに物を言わせて米尼から取り寄せた219P+だわ…。
初期の予定は109だったんだけど、円高のおかげで上位モデルが買えた。
ATOMモデルなんて高嶺の花だなぁ。
>>386 横レスだけど、QNAP本体と別のアカウントが必要とはしらなんだ。
なんでつながらないんだろう、と思いつつ仕方なくadminでログインしてた。w
Apache再起動しろエラーがたまりまくってたんだけど、どうすればいいのこれ 管理メニューからWebサーバーやその他の機能を再起動させても安定してエラー吐きまくるんだけど。
↑ファームは3.5の219+
メッセージ張るべき
ちょっと聞きたいんだけど smbよりずっとiscsiなら軽いよね? iscsiなら219+で100Mくらいでちゃうよね?
>>411 bitなのかbyteなのかハッキリしろ。
413 :
不明なデバイスさん :2011/10/31(月) 21:24:55.82 ID:tgfyBazq
難しい。。。。。 インターネット経由でネットワークドライブ割り当てたいんですけど、 どこをどういじればいいのか・・・
415 :
361 :2011/10/31(月) 21:25:55.38 ID:qPe6GEoy
>>402 解決おめ。
いまさらだけど、
QNAP本体の管理画面 (Webブラウザでポート8080に繋ぐと見える画面)の左下の
「機能検索」の「キーワード」に「IPv6」って入力すれば、IPv6の設定項目
(この場合は「ネットワーク」)を簡単に見つけることができるよ。
あと、日本語マニュアルも、管理画面の右上で言語を「日本語」にて、
設定画面の右上の?アイコンを押すと、
>>399 と同じマニュアルが読めるよ。
>>413 CIFSを外部にさらすのは危ないといわれてるからやめたほうがいいと思う
>>413 暗号化経路を自宅まで貼るのが良いんだけど
openvpnとかhamachiを仕込めるかなぁ?
>>418 家鯖で構築するよりちょっと手間な程度みたいだね
>>413 にはWebDAV経由のアクセスがいいかも?
外からはWebDAVクライアントからつなぐ感じ
>>404 TS-112にWD20EARSでシーケンシャルRead 80MB/s Witre 41MB/s出てる。
PC<>TS-112間よりTS-112に接続したUSB HDDへのバックアップの方が時間かかる。
安いからってんでアメリカから個人輸入したら、一ヶ月でBIOSまで起動しなく なりやがった。でQNAPのサポートにメールしたら「買った店に相談しろ」の 一言で、あとは何回メールしてもなしのつぶて。
残念だがそういうものだろ
そらそうだろ 過剰なレベルのサービスや品質を勝手に想定して、それが得られないからと勝手にキレる人が多すぎる
日本でもう一台買って、その店で修理出せば?
そのまま修理終わったらオクとかでうっぱらえばok。それでも円高差益はのこる。 日本の代理店も売り上げのびるし奥で買う人もそこそこ安くでかえるし421も数千円でなおるしみんなハッピーだお。
>>420 速いですね・・・。LAN環境に何かチューニングしてあるんでしょうか?
>>404 はTS-210+WD20EARX*2なので、遅いのはRAID1だからだと思いたいけど、
>>405 の言うようにCPUの差(Marvell6281 1.2GHzと800MHz)も影響しているかも。
>>407 わかりづらいよねw
まあ、用途からして、コンテンツを公開する相手が
必ずしもQNAPの中身まで触らせたい相手ではないから、
ってことなんだろうけど。
しかもQMobileとかだとアカウントなしの場合に、
ログインに失敗って表示じゃなくて
パブリックなファイルの参照にフォールバックするから
メディアステーションでアカウント作らずに
QNAPのアカウントでログインしようとしてた場合、
ファイルが参照出来ない原因にいつまで経っても気付けない、と。
>>429 ばれたらあやまってくれww
複数台もってて管理してなかったと。
国内代理店通してない場所ならいけるかもしれないが・・・ 国内代理店とおってる店で新しく買ったら修理受け付けないでしょ。
しかしこれをやると 次から社員から目を付けられる、 諸刃の剣。 素人にはお薦め出来ない。 的な。
434 :
不明なデバイスさん :2011/11/01(火) 22:34:08.98 ID:CYYRJ3ba
これってDLNAには対応してるのん?
436 :
421 :2011/11/02(水) 00:23:02.36 ID:H7vWgzdR
>>423 別にキレてるわけではないが、「少しでも早く直したいから、アメリカに
送り返すよりも、直接おたくに送って直してもらうわけにはいかないか?」って
相談してるだけなのにシカトされてんだぜ。返事くらいしろっての。決して安からぬ
製品のユーザに対する態度としてはどうよ、と思うが。
HDD高騰で在庫がだぶついて安くならないかな
>>436 平行輸入品は輸入代理店のサポート外ってのは知ってる?
輸入代理店は国内サポートを提供する代わりに、代理店の販売品にマージンを上乗せしている。
知ってる人は知ってる常識だと思うが、知らない人は知らないかもしれない。
ヨドバシで買ったものソフマップに持ち込もうとしてる ローソンで買ったものファミマに持ち込もうとしてる みたいな話だと思えば分かりやすいんじゃねーの そりゃ買った店に行けよって言われるわ
441 :
421 :2011/11/02(水) 01:01:55.19 ID:H7vWgzdR
>>438 >>439 自分が相談してる(そしてシカトされてる)のは輸入代理店じゃなくてQNAP本体な。
>>440 Q10の内容とかを案内してくれればまだマシだが、なーんにもレスポンスがない
のを非難してるわけで。
まぁ確かに予備機はあってもいいかもね。基盤部分なんてパソコンのマザボと
一緒だし。
>>441 本体のほうも、代理店と契約してその地域のサポートは丸投げしてるから
それ以上のことは踏み込まない。
紹介してくれれば親切かもしれないが、知ってるもんだとおもったんだろう。
知って田植えでごり押ししてくるやつも多いだろうしな。
つかほんとに知らなかったのか?
>>441 代理店の不利益に荷担するようなことは本体は避けるものだよ。国内代理店があるのに、
安価な海外輸入品を同等レベルでサポートしちゃったら代理店に対するある種の背信行為だろ?
それに代理店は本体のサポートコストをオフロードする業務委託先的な役割も大きいので、
本体があまり相手にしてくれないのもある意味当然。
だから FAQで公開済みのような当たり前のレベルの内容でゴネたら適当にあしらわれて
しまっても仕方ない。「買った店に相談しろ」という回答があっただけ親切なもんだよ。
それで完了、対応の責任は十分果たしてる。対応が完了した同じ質問に二度答える必要はないし。
日本以外の国に日本的懇切丁寧お客様第一な対応を期待するとだいたいガッカリするだけだよ。
世界的に見れば日本が特殊。
近所のディーラーで買った車が壊れたからって、いきなり本社工場に持ち込もうとは思わんけどな
なんで突然、車のディーラーが出てくるのかわからないが 同じメーカーの系列なら大抵は修理してくれるので 故障した地点の近くで見てもらうのが普通だろ 全然比較にならないよ
まず、どこから買ったの?個人輸入先を教えてな。 そことは連絡取ったの? おまえのやってることは、トヨタ車が動かなくなったので、ディーラーや修理屋に持ち込まずに トヨタ本社に電話をかけている状態。 「あいにくですが、購入されたところにご連絡ください」 としか言えないでしょ。 まぁあくまで比喩。 通常使用なら BIOS が飛ぶことはないので、何か悪さしたんでしょ?言ってごらん。 ファームアップデート中に停電とかならおのれの不幸を呪うがよい。
中途半端な知識しか持たず自力解決も出来ないのに 海外から直接買えば安いのにジャップの情弱ワロスwww とか言って案の定な事になってる自称情強がいると聞いて…
またまかーが騒いでるんだろ するーしる
安く買っておいて、決して安からぬ製品とはこれいかに
450 :
不明なデバイスさん :2011/11/02(水) 19:24:01.71 ID:MosoMIuB
以上 台湾やアメリカに比べてボッタクリ(2,5万のものを4万で売ってる) してる日本の代理店 ユニティ の自作自演でした
おまいらの相手もいーかげん面倒くさくなってきたので、
とりあえず
>>446 発生状況な。
フツーに使えてたんだが、あるとき気づいたら、背面ファンがスピードMAXで回ってて、
PCからアクセスできんようになってた。もちろんFinderでも見つからんくなってた。
しょーがないからスイッチ長押しでシャットダウンさせたが、その後二度と立ち上がる
ことはなかった。背面RGBポートにモニタ繋いでも何にも映らん。
ホントに「少しでも早く直したい」なら さっさとアメリカに送ったら良いんじゃないだろうか 安さ目当てでサポート無しを買っておいて 今また更に安く済ませようとしているように見えるが
454 :
不明なデバイスさん :2011/11/02(水) 20:08:55.97 ID:nTUhlFo4
送る前にファームの書き戻しをすればよかったのになあ。 ただBIOSも立ち上がらないなら壊れたのかもしれないね。基本的にはPCと同じだから。
まかー逆ギレかw
>>446 いい例えだw 横からレス見て勝手に納得した
他の店で買った家電を修理に出せるうちの近くの家電量販店はあれはすごいんだな
マージン載せてるのか、サービスでやってるのか知らんけど
つうか代理店が何のためにいるのか理解してないとしか。 並行輸入で何の差もないなら誰もわざわざ代理店を通して買わないだろw それこそボッタクリだ。 代理店にはそれなりの付加価値があるから存在していけるんだよ。
QNAP側のUSBにHDDを繋いでバックアップしていて QNAP本体が壊れた場合のリストアって、QNAPを修理した後で 回復するしか無いんですかね? WindowsでもEXT4とか読めますか?
バックアップはNTFSフォーマットのHDDにでもできるよ
あ、そうなんすか 今まで使っていたReadyNASだとUSB-HDDはEXT3のみだったから そんなもんだと思ってました。 ありがとうございます。
>>460 NTFSにバックアップも出来るけれど、遅いよ。
バックアップは日頃の事だし、復旧はそうないからWindows側でEXTを読めるようにした方が楽だと思う。
USBネックでファイルシステムの違いなんてほとんどなくね?
USBバックアップHDDならNTFSが基本だろ。 それ以外のフォーマットにする理由が分からん。
普通にHFS+をつないでるけど? NTSFなんてMacユーザには何のメリットもない
ああMacか成る程。
OS XだとNTFS普通に読めるし、最悪そのディスクから復旧のとき間違って書き込みしないでいいんじゃないの。
まかー()
まあまあ、NASってOSを問わず混在して使えるのが最大のメリットの一つなんで (まあ今はNASに限らずOSの違いで困る事はあまり無くなったが) せめてNASスレぐらいは、そんな煽りやめましょうよ。
前面のUSBでUSBメモリーをワンタッチコピーしてたんだけど USBメモリーを4Gに替えたらコピーできない ちょっと調べたらフォーマットがFAT32なのが原因みたい NTFSにしてもダメだし、コマンドでFATにしてもダメ パーテーション区切ってFATにしないとダメかな? 誰か4G以上のUSBメモリーでワンタッチコッピーしてる人いる?
ワンタッチコッピーって いい響きじゃねぇか
俺もマカーだが、NTSFだろうがHFS+だろうがどうでもいいなw
473 :
不明なデバイスさん :2011/11/04(金) 21:00:10.71 ID:EJZizIke
eSATA認識してくんない。なんで??? 他のお立ち台の方のeSATAは認識してくれるんだけど。。。
>>469 16GB FAT32のUSBメモリにに、1GBのファイルを14個入れて、
それをワンタッチコピーでNASにコピーしてみた。
特に問題なかったよ。
>>473 どこに何をどんなふうにつないで認識してくれないの?
476 :
不明なデバイスさん :2011/11/04(金) 22:05:03.25 ID:EJZizIke
ひょっとして・・・・ eSATAは外部ドライブ認識用であってPCとの接続用(スレーブになる)では無い感じ?
>>475 うんともすんともです。
PCも何の反応もありません。
>>478 マジでか!?
TS-219P II を4万円で買ったのに・・・
まぁ諦めるけど。
さっそくケーブル抜いた・・・
よく考えたら、お立ち台とeSATAで接続すればいいじゃん! 今のところはお立ち台側にあるデータをNASに取り込みたいだけだから。 もうネットワーク経由で転送始めちゃったから別にいいか・・・
>>480 高速なCPUと立派なlinuxを乗せた箱に
eSATA箱としての機能を期待するのはまちがっとるw
まあeSATAホストにすればよいときづいたっぽいのでいいけど。
そもそも何がしたくてNASを買ったのかと
485 :
不明なデバイスさん :2011/11/05(土) 20:46:14.50 ID:WT9a28gl
NASを初めて知りました。 例えば画像をPCからNASに入れるにはどのような手順ですか? PCからリムーバブルディスクに入れるような感覚なのでしょうか? それともPC内の画像を選択して、「アップロード」などのボタンを 押してアップするような方式でしょうか?
487 :
不明なデバイスさん :2011/11/05(土) 21:02:30.11 ID:r6gwR/g1
>>485 君にこのスレはまだ早い
もっと先に調べるべきことがたくさんある。
アイオーかバッファローにしといたほうがいいかもね
これってISOファイルマウントでけるの?
金髪美少女にマウントポジションとられたいです。
そうか
>>493 ホストコントローラさえあればいいのでぶっちゃけ他のリソース必要ない
>>493 ただのeSATA箱ならもっとdumbで安いのがあるじゃん
CPU乗っけた箱をeSATA箱にするなんてとんでもない!
HDDにアクセス無し5分で切れるように設定してみたけどまったくHDDが落ちない このサービスをOnにしているとまず落ちねぇよみたいなのありますか? 買ったばっかりで何も設定しないときは切れていたのに・・・ LANケーブル抜いても落ちないって事は自分の中でHDDにアクセスをしているってことだと思うのだけど・・・
497 :
不明なデバイスさん :2011/11/06(日) 14:09:03.33 ID:HwRK6LEb
何を立ち上げているか書いてくれないとなんとも・・・ このスレにも書いてあったようなuPnP系などいろいろあるからね。
TS119につけるバックアップ用外付けHDDは何がいいですか。
TS119のバックアップはTS119でなかのハードディスクかえるのがよいよ。
IEEE802.3adでトランキングしてる人いますか?スイッチは何使ってらっしゃいますか?
Catalyst2960Sとつないでいる
>>500 以前はD-LINKのDGS-3200シリーズを使ってたが今はCiscoの3750G。
おまえらどんなデータセンタにすんでるんだよw
ここの住民はピンキリだなw
ぷろかーぶのほうが使いやすくね?
ipkgでsquid入れて、proxy鯖立てようとしてたが、 スリープ入んなくなった事件wから早ほぼ1年。 今日気がついた。 apacheのモジュールにproxy関連一式あるじゃないですか。 本来はリバースプロキシの方だと思いますが。 …というわけで、ちゃんとproxy立てられました。 これで、メモリもファイル鯖以外に有効活用できそう、 といいつつ、mem_cacheは設定まだですがw
507 :
500 :2011/11/07(月) 15:54:49.68 ID:71hvZ5jV
>>501 ,502
本体より高いのちょっとw
>>505 ProCurve1810G-8かNetgearのGS108Tv2どちらかで迷っていましたが、
Procurve行ってみます。
>>507 procurveとかwww
恥ずかしい・・・。
>>507 HPはやめとけ
GEC使いたいだけならCISCOのSG200-08とかでも良い
でも、同時接続台数が数台ならアンマネージドスイッチとロードバランシングでも差は出ない
802.3adでも1セッションあたりの帯域が増えるわけじゃないから
QNAPのファンレスのやつは、上位機種と比べるとかなり遅く感じるかな 個人ユースでHDDのバックアップに使おうと思っているんだけど… それと、HDDは価格が上がってるから、今は買いじゃないかな
>>510 HDDはもっと値段上がるし、もとの水準に戻るには3年以上かかります。
512 :
不明なデバイスさん :2011/11/07(月) 20:05:25.41 ID:hzLQzS9Z
引きこもり的にはProCurveはNGなのか
>>512 仕事でHPの機械には散々な目に合わされてるから勧めない
>>512 ProCurve使っている男のひとって・・・
ProCurveでその仕打ちだったら、今使ってるPLANEXだとどうなるんだw
>>515 個人ならそんなもんだろ。
3ad使いたがるようなやつは使わんでしょ
>>175 そんなの勧められても反応に困る。
録音環境もよく分からない状況でネット動画の圧縮音声になってる時点で
周波数特性なんて参考になるのかね?
細かい事言い出したら動画の音声デコーダーに何使うかでも音が変わるし、
仮にATH-A2000Xでモニターしたとしても、ヘッドホンアンプでも音が変わっちゃうでしょ。
結果的に想像(妄想)で語る事になっちゃう気がする。
すみません。誤爆しちゃいました。
SG200ってコマンドライン無いんじゃない?
>>521 先々月くらいに公開されたファームで実装されたよ。
ただ Catalyst とは若干違うコマンドだったけど。
suの代わりってどうやってる? ssh -lで入り直すしかないのかな?
Ts219Uはどの位ファンはうるさいですか? +からUになって静音生は変わったのでしょうか?
busyboxつかえねぇ
TS-112に動画放り込んで外出先でPCとAndroidから見るって使い方がしたいんだけど、 ストリーミング再生の画質はどうなんだろう。DVDとかのSD画質なら問題ない感じかね このへんの情報がなかなか見つからん
AirVideoで変換したデータだが320x240でも読み込み待ち発生(3G経由
TS-219PIIにします、
>>529 おおぅ…ちなみに型番は何?
112だと処理速度的にストリーミングは難しいかなぁ。もう少し上の機種も考えてみるか
SS-838 Pro 変換後のデータだと機種問わないでしょ。 牛でも出来るよ。 因みに変換しながら再生はSingle Core Atomでも無理。 ただ変換するだけでもソース1時間ものが1時間半くらいかかる。
すみません。 有識者のみなさんに質問です… 先日、TS-119とHGSTの0S03991(2TBの7200rpmモデル)を購入し セットアップしてみたのですが、 CrystalDiskMarkで、read 3.3 write 2.8とかなり悲しい数値しか出ません… 何か、心当たりはありますでしょうか? ここらへん読め、とかでも構わないので情報を頂けると幸いです。接続はIO-DATAのルータ(WN-G54/R4)に繋いで、PCからネットワークドライブ指定です。 不要なサービスをオフにしてみたのですが、圧倒的に遅く、悩んでいます…
有線でつないでみたら?
すまん、誤爆した
俺の買った0S03991は思いっきり初期不良品だったけど、SMARTは正常値?
無線LANだとそんなもんだよ 有線で繋いでやってみ
無線で繋いでたりしないよね? 無線じゃそもそもMAX7MB弱しか出ないし。 OSでもメディアなんちゃらが5MBに制限してくるとかあります。
ありがとうございます。 PC本体に有線で繋ぐと、QNAP FINDERでは見えるんですが、ネットワークドライブや管理画面に接続出来ないので 仕方なくルータ経由でやっていたのですが、直結した場合は計測手順が異なりますか???
ありがとうございます。 TS-119とルータは直結していましたが、 PCとルータが無線なのでそれが問題だったようですね… そうすると、PCと直結した場合の問題がクリア出来れば良いのか… ちなみにNASとPCを直結で使うのが一般的なのですか? 計測の時だけでしょうか?
ちなみにSMARTは全て正常値を示していました。
あれ?ルータとTS-119間の接続が有線かどうかという質問でしたら、TS-119付属のケーブルでルータに優先接続しています。PC関係無いですよね(>_<)混同していました。
WN-G54/R4のルーター部って100BASE-TXだね どれくらいを期待してるかわからないけど、TS-119の上限までは無理だよ。
ネット上での導入事例をみていると、R/Wともに30〜60MB/sは出ているようなので、流石に一桁は変だろうと思っていました。 皆さんのいう有線という意味が、TS-119ルータ間のみなのか、計測元のPC本体とルータ間も有線なのか、推奨される利用環境含めて混乱しております(>_<)
30〜60MB/sってのはPC〜NAS間の通信経路全て1000BASEで繋いでの計測値
219PII使っているんだがスタンバイ移行にバグ無いか? SMB以外全部切ってもスタンバイに移行しないぞ しかし手動スクリプトでスピンダウンすればそれ以降は自分で意図的にアクセスしない限りずっとスタンバイのまま
なるほど。ケーブル、ルータ、全て整えての数値なのですね。 …ルータ買い換えます。
TS-659でディスクのSMARTテストでリードエラーでたので 念のため交換したいのです。 マニュアル見ても、サービス停止させないで交換する方法が よくわからないのですが、すみませんが教えてもらえないでしょうか。
>>547 ルーターと無線でPC繋げると、最大理論値54Mbps≒7MB/S
実測はその 半分以下だから3MB/Sくらい。 つまりはそんなもんってことで正常
ルーター、NAS、PCすべて有線100BASE-TXで繋げると 最大理論値100Mbps≒12.5MB/S
実測は10MB/Sくらい。
ルーター、NAS、PCすべて有線1000BASE-Tで繋げると 最大理論値1000Mbps≒125MB/S
PCの処理能力、NASの処理能力、ハードディスクの速度などはこれより下なので
一番下に合わされる形の転送速度になる。
俺の場合はRAID5で 読み込み 60MB/S 書き込み 20MB/S ←書き込みは
NASの処理能力が低いから遅い
>>547 ルーターが特にGbEが必要ないなら、
スイッチングハブだけ、買えばよい。
>547 GbEスイッチを買ってルータとPC,NASの間に入れればいいんじゃない? ルータ買い換えたら再設定とか面倒だし。 >548 単一ディスクや、RAID0やJBODでなければ、動作中でもHDD抜いて入れ替えるだけでいい。 リビルドに1日位かかるかな、バックアップ有無とリビルド中にエラーが起きたときの影響を考えてHDD交換 タイミングを考えて。
>>549 数値がむちゃくちゃで吹いたw
知ったかちゃんがどやがおですかwww
知らないなら口を出さないほうが良いかと(^^
>>547 ルータ買い換えなくても間に1000BASE-Tのハブ1個入れてPCと有線で繋ぐだけで解決するよ
ただしNAS自体も1000BASE-Tのハブに繋ぎかえなきゃダメだけどね
1000BASE-Tのハブ自体は数千円で買える
ルータ
|
1000BASE-Tハブ
| |
PC NAS
みたいな感じね
というかもうちょっとネットワークの基本的なところを勉強した方がいいと思う
PCがGbEじゃないって落ちはないよな?
経路以外の問題がないとも限らないので、 一回直結で性能を測っておいた方がいい気もする あと、PCの有線LANの口がGbEかどうかの確認とか
みなさんありがとうございます。 ハブのことを失念してました。 そう言えば、情報処理試験でそんなのありましたね(´Д` )くらいに。 確認してみたら、私のPCはAspire Revo 初代IONモデルで有線は1Gbpsまで対応していました(((o(*゚▽゚*)o))) それで、室内利用オンリーならハブで良さそうなのですが、DDNS設定して、 iPadとiPhoneから屋外利用もしたいので、ルータのほうが良いのかなと… ハブ付けても、外部アクセスだと、ルータがボトルネックになりますよね??? 今回を機会に色々と勉強します…(´Д` )
よもやvistaじゃないよな?
>>556 直結して計測というのは、
セットアップしたときみたいにPCと繋ぐんですよね?
本体はFinderで見つかっても、
計測先のドライブをどうやって認識させるのかが不明で、直結での速度テストが出来ないでいました…
PC本体のNIC設定を変えないといけないのか、TS-119側の環境設定で外付けドライブ認識をさせられるものですか???
そう言えば、付属の黒いケーブルの速度いくつなんだろ…
>>558 Windowsななこです⊂((・x・))⊃
PCと直結でダメってのはNASとPCのセグメント違うんじゃ。 DHCPで取れないからきめうちしないとダメじゃない? また、AutoMDI-XがないとPC-NAS直結の場合はクロスケーブルじゃないとダメよ。
Finderで見えてるならAutoMDI-X関係ない
ちなみに付属ケーブルはカテゴリ5
Gigabit対応してます。
下記でもいけないの?
ftp://IPアドレス or hostname/共有名
ななこ、って言われたら、SOSだよね!
564 :
不明なデバイスさん :2011/11/09(水) 16:16:39.23 ID:yNWq9FDF
「キシリア様にあのQNAPをーーーーー!」
>外部アクセスだと、ルータがボトルネックになりますよね??? 大丈夫だと思うよw
直結の件。 DHCP不使用IP固定で付属ケーブルによるPCへの接続なのですが、 なぜか、FINDERから接続出来ず、ブラウザからも見つかりませんなのです… そも、その接続だとPingが通らず(´Д` ) 家に帰ったら、ftp試してみます…
PCと直結でIPアドレス固定って・・・PC側のIPアドレスは大丈夫か? 直結だとPCもDHCPからIPアドレスもらえないけどw
そいあ7てネットワーク共有何かあった気がs まぁftpためしてみれ
PC側も固定です。 うちの子は全てIP固定…
570 :
不明なデバイス :2011/11/09(水) 19:01:04.87 ID:jD1rCRsX
>566 直結するのならクロスケーブルぐらい用意しろよ
>>570 AutoMDI-X対応してなきゃファインダーも見つけないでしょ。
クロスである必要あっけ?
牛とかで共有のレジストリいじるソフト配ってた気がする。
Homeだとレジストリ直いじり/それ以上だと設定で反映できる何かあった気g
>>551 ありがとうございます。
おかしいのが、RAID6のスペアをなので、リビルド時間は短いと予想してます。スペアなので構成に影響なく削除できるかと思ったら、「サービスを停止しますがよろしいですか」と表示されて困ってました。
書き込みできないと、ブーブー言われるので助かります。
>>552 うーん、うちの実測値とも乖離してないしそれほど変な値じゃない気がする。
>>552 が頭おかしいだけだろ。 知ったかという奴が実は何も知らなかったって
こと多々ある
>>576 いや、知ったかだろ
1000BASEでPCがボトルネックって
最近のPCはそこそこポンコツでも1000BASEを支えられないような性能なもんはあんまりない
ネットワーク自体のが1000BASEをいっぱいいっぱい使う前にトラフィックが別の要因で詰まってるケースのが多い
そのうち厳密には8bitではないとか言い始めるから待ってろって。
>>577 今どきのPCでも100MB/sいかないストレージを積んでるPCが殆ど
お前の常識が世間の常識じゃないぞ
TS-119その後… 挑戦いち 100BASEクロスケーブル(買った)でのPC直結...ping不可接続不可 挑戦に GbEスイッチングハブ(これも買った) with 1000BASEケーブル でのPC/NAS有線…結果READ 13.8 WRITE 32.5まで増えました( ´ ▽ ` )ノ ということで、 更に1Gルータでの有線接続に切り替えられればもっと早くなりそうな気配… 皆様、お騒がせしました(>_<)
ちょっと古いXPのパソコンだとPCやOSのせいで全然速度で無かったりする。 Windows7になってようやく何もいじらずに600Mbpsとか出るようになってきた。 今Windows7間でファイルコピー(SSD同士)したら750Mbpsだった。 コピー元がCore2DuoだからCPUがボトルネックだね。 CPU使用率が90%くらいになっちゃう。
Re-launch process [qLogEnl]. という警告が出たのですが、「qLogEnl」とはどんなプロセスなんでしょう? ご存知の方教えてください。ググっても1件もヒットしません。逆に驚いた。 TS-219P+、ファームウェアは3.5.1 Build 1002Tです。 半月ほど前に3.4.2からバージョンアップしました。 今まで上記警告は出たことがありません。 今日電源をオンにしてから出続けてましたが、再起動したら出なくなりました。 (今のところ夜しか使っていないのでスケジュールで昼間はオフにしてます)
>>581 マジ?と思ってレッツノートJ10にVAIO Z(両方ともSSD換装済み)からエスクプローラのドラッグ&ドロップで8GBくらいのファイルコピーしてみたら
エクスプローラ上の表示で110MB/sとか出て吹いた(実際1分くらいでコピー終了)
ジャンボフレーム無効なのにほぼ限界まで振り切ってやがる・・・
>>580 GbEハブでNAS-HUB-PC結線したってことだよね?
それでwrite 32MB/sでてるならルータ買い換えても変わらないんじゃないかな
119の実測はしらないけど、ネットワーク側のボトルネックはなさそうだし。
read遅いのはなんなんだろうね。
うちも559proでREAD40MB/sぐらいしかでないのにwriteは85MB/s出てる。
writeはプロトコルオーバーヘッドあるだろうしまあこんなもんだろと思うんだけど
readはもう少し出てくれてもいいのになあと思う。
windows7側でなにか制限かかってるのかもしれぬ。
>>583 たぶん
× qLogEnl
○ qLogEngined
>>582 「ちょっと古い」Macだと悲惨だけどね
588 :
583 :2011/11/10(木) 01:32:17.66 ID:n+6wuVZ9
>>586 情報ありがとうございます。
どうもファームウェアを上げてから不安定なんで、元に戻すことにします。
ルータ買う必要ないでしょ。 今のルータに買ったGbEスイッチぶら下げるだけ。 速度思ったより出てないけど、あとはNIC変えるとか、ジャンボフレーム設定とか。 (ARMなら設定すれば少しは変わるかもよ)
590 :
不明なデバイスさん :2011/11/10(木) 08:10:28.76 ID:nD6TXQQD
ナスでたら、買おうと思ったけど、タイの洪水で断念....
>>591 ジャンボフレーム使えるのに使わないなんてただのバカですよ
なんか自分の書き込みが知ったか認定されて以来変な流れになってるな・・・。 Winのファイルコピーだと負荷が高くCPUがボトルネックになる場合がある。 SSD搭載のPC同士で900Mbpsとかつい最近の話よ。 XPのパソコンで1G NIC積んでてファイルコピー遅いなあって思ったら CPUやOSのせいだったってことが多々あるよ。 NAS側だけじゃなく、自分のPCも速度低下の原因になるかもということを 覚えておこう。 ジャンボフレームは何かの要因で全然速度が出ないときに使うと 速くなるけど900Mbpsの環境だと逆に遅くなる可能性大。 試して遅くなったらやめる、が一番。
試して遅くなったらパケット覗いて原因を確認しろよw
>>594 パソコンの大先生は解析できる時間があるもんね。
>>580 1000BASE-Tは、それ自体が全部のペアで双方向通信だから、
クロスケーブルじゃあ、ダメなんじゃなかろうか。
で、585の言うように、GbEのルータは無意味。
ルーターの下にスイッチを入れて、それにPCとNASをつないだんだろうけど、
PC、NAS間でのデータ転送では、ルーターとスイッチ間はまったくパケットは流れない。
つまり、ルーターの性能は関係しない。
勘違いしているみたいだけど、ルーターはWAN-LANの間がルーターなのであって、
ルーターに付いているLANポートは、通常スイッチングハブそのものだぞ。
(特殊な機能が付いている物もある)
クロスケーブルは結線パータンが数種類なかったけな
>>591 しないのは勝手だが、意味ねーならついてねーよ。
設定うまくできねーからって噛み付くんじゃねーよ。
パケット送付の回数が減るし。
高性能なCPU搭載機なら速度はそう変わらんだろが低スペックの場合は多いに変わるわダボが。
先週発表された新しいQUSBCam QPKGを入れたらUSBウェブカメラがネットワークカメラ化した! 対応デバイスリストに載ってなくても、ウェブカメがUVC (USB Video Class)対応していれば問題なさそうです。 うちのDIGITAL COWBOY赤外線ウェブカメを10m超えのUSBリピータつないでも運用できました。 QNAPのSurveillance Stationって、曜日や時間でスケジュール録画や録画に関する詳細設定できて便利ですね。 有線であることを除けば、高価なネットワークカメラを買わなくても容易に構築できるのは助かりますね。
TS-119です。 ジャンボフレーム試してみます。 あと、ルータハブ間はパケット流れないんですね。 c⌒っ゚д゚)っφ メモメモ... という事は今の状況で、読み込み速度の問題が解消されれば良い感じ… ATOMさんだからなー。 あとはパーティションの開始位置、ななこの速度制限、PC直結での認識しない件、など一つ一つやってみます… あと過去スレ読んで勉強します⊂((・x・))⊃
>>597 100BASE-TXって書いてあったから、単純に12,36だけ入れ替わったやつと思ったんだが。
1000BASE-T用のは、45,78も入れ替えた、フルクロスのじゃないとダメだが、
通常autoMDIが有効だから、ストレートケーブルならうまくいく。
意識して見たことがないんだが、フルクロスのケーブルって売ってるのかな?
間違って、そんなのがPoEを使っている現場に転がってたらと思うと、ちょっと怖いんだが。
ジャンボフレームは会社のネットワーク担当を苛立たせるのにピッタリだよなw
まぁな。 スイッチの設定も全部合わせないといけないからなw
HDD値上げ大変だなー 俺はしばらくはHDD要らないや、って思ってたら ディスクエラーが出た。 なにもこんなに値段が高い時にでなくてもいいのに(´・ω・`)
Seagate、WD、HGST「計画通り!」
あまりに馬鹿過ぎる質問ばっかりだな。 馬鹿は金を払ってわかる奴に環境作ってもらえ。
ここはレベルが低いからね ジャンボフレームどやとか言ってるのとかもうね…
ジャンボフレームなんて当たり前すぎて どやもできんわw
ジャンボフレームって逆に遅くなるイメージしかないんだけど。
その認識で合ってる
スレタイに自宅サーバーって書いてあるけど、ここのは家で使う人が多いの?
仕事で使う人はこんなところで話題出さないだろう
>>612 最近のノートはでも性能は俺の使用範囲上は問題ないがストレージ単価はノートじゃ微妙だし容量限界あるからな
だからNASを置いた
もちろん上記用途だけ見ればUSB-HDDとかでもいいんだがサーバや常駐ソフトの類はNASのが都合がいいし
TS-119その後。 SSH での FDISK -LU により開始位置が問題ない(8の倍数)ことが判明 PCとの直結でもパフォーマンスが変わらないことも判明 MMCSを変更しても変わらず 結局、R11/W13くらい(´Д` ) ただ、Win7セーフモードから計測すると、R24 W45まで上昇… 過去スレを8からずっと読んできましたが、未だ該当事例ヒットせず。 一体何が邪魔しているんだろう…
自宅と会社両方で使ってる。 自宅では録画した番組をエンコして取り溜めたものを保管。 会社では5人規模のオフィスにおいてファイルサーバーとして。 VSSが無いのが残念だが、毎週USB-HDDにコピーしてるだけでも 最悪のバックアップにはなる。 面倒見る必要が無いのが一番いいね。パッチだの再起動だの要らなく 停電などで落ちたらスイッチ入れてもらうだけ。いやー楽でいいわ。
>>616 IPv6の記事みた?
遅くなるみたいよ。
>>618 はい。ためしてみましたが変化なく…
今晩、もう一度ためして見る予定です…
>>616 Win7でネットの速度アップツール使ってたり
MTU、RWINをいじったりしてるとかは?
TS119のバックアップのためにUSB-HDDを接続しました。 フォーマットは、NTFSになっていますが、このままでいいのでしょうか。 EXT4かEXT3にフォーマットし直す方が良いですか。
MTU RWINはそのまま、 ツールも特に使っていないです。 アンチウイルスソフトはNOD32です。 あと、お昼に調べていて見つけた、 netsh 設定の変更と 家に転がっている古いレッツノートXP搭載をハブ有線で試してみます… なんか、ななこホームエディションの基本設定(デフォルトのまま)の何かが関係している気がしてきました…
面倒くせえやつだな 全部捨てちまえw
219Pのファームダウングレードってwebインターフェースから出来ますか?
QPKGに入ってるPlex、なかなかいいね。 XBMCにPlex用のアドオン入れれば普通に再生できるし。
212ってPMS入るん?
せっかくQNAP届いたのにHDD高くて組めない orz
>>629 容量はとりあえず小さくても、古くても良いから
手持ちで余ってるのないの?(さすがにIDEのはダメだが)
何を買ったのかは知らないけど、
とりあえず1発でいろいろな機能を試してみたりして、操作に慣れた方が良いと思う。
まあ、ファイルサーバーだけで使うのなら、いきなり本運用でもかまわないだろうけど。
HDD2台回せるのがある。もしかして、これって最初RAID0か1あたりで始めといて、 あとからHDD追加でRAID5や6に移行とか出来たりするん?機種は559ProII
PDFマニュアル見ましたわ。オンラインRAIDレベル移行とかできるんだね。便利だな
>>628 Plex Media Server も PS3 Media Server も Intel x86用だからダメだね。
DLNA サーバなら、TwonkyMedia 6.0.34 の QPKG がある。
Plex Media Serverいいよね。iPad2にKLEXi HD入れて見てます。さすがにHDのトランスコードは ATOMには重荷なんでMac miniをサーバにしてますが。
まかーどざちょんw
>>635 いや、PlexはLinux,Windows,Macどれでも動くだろ?
元がXBMCのフォークだから当然かもしれんが。
もとになったXBMCはQPKGもipkgもないんだよな。
素直にLinux向けソースからビルドすればいいのかもしれんが面倒だしなあ。
TS119です。USB-HDDにバックアップをしたいと考えています。 バックアップジョブを新しく設定するときにソースフォルダと 宛先をフォルダをしていしなければなりませんが、 クリックで選択すると、フォルダを含むフォルダは指定できないので パスで記入しなければならないようです。 NAS全部をソースフォルダに指定するには どのように記入すればいいですか。
638 :
不明なデバイスさん :2011/11/12(土) 22:56:51.73 ID:D4YnquHR
TS-259+を使っています。 久しぶりにCIFSでフォルダを開こうと思ったら開けなくなっていました。 開けないフォルダは、Download,Network Recycle,Recording,Usb,Webです。 その他のフォルダは開けます。 上記フォルダはFTPでも開けませんでした。 Rsyncはアクセスできているようです。 Webサーバ機能も動いており、Webフォルダ内のphp等はアクセス可能です。 宜しくお願いします。
640 :
639 :2011/11/13(日) 00:01:58.36 ID:z+1MSCeY
すみません、解決しました。 everyoneをdenyにしてたら、adminでもアクセス出来ないみたいです。
ACLって確かdeny判定が先だからそうなるんじゃないのかな
TS-219P+からUSB2.0の外付けHDDに朝4時から500GBほどバックアップ かけてるけどまだ終わらない。(現在85%) 最初の同期はこんなものかねぇ。
>>638 ありがとうございます。それがデフォなのですね。
それを選択したら、後は何もしなくても良いのですか。
なんかTS119のCPUが仕事をはじめました。
現在のディスクボリュームコンフィギュレーション : 論理ボリューム のステータスがRAID1構築を始めた後に準備完了になって、さらに「同期中(0%)」で4分経つも 進む気配が無いんだけど、これは何をしようとしてるんだ?
645 :
642 :2011/11/13(日) 15:21:33.75 ID:myialxwB
でかけて帰ってきたら終わってた。 510GB 7時間46分。もし2TBだったら丸一日かかるのか。 まぁ、次回以降は差分バックアップだし問題ないかな。
TS119 USB-HDDにQ-RAID1でバックアップする場合 USB-HDDはずっと接続して運用するのですか。
>>646 別に引っこ抜いてもいいけど、そんな事するんなら RAID じゃなくて定期バックアップした方が負荷的に○
UPS連動はAPC製が対象のようですが、 ソフト追加などでオムロンやユタカと連動させることはできますか?
>>645 初回は単純コピーのほうが早い気がする。topみてたら同期はCPUで頭打ちになってる。
最初cp -frとかで次回以降はrsyncはディレクトリ構造注意したらできるはずだけどフィジビリティはみてなくてすまん。
>>648 現状は無理っぽい。OmronでやるにはUPSへの信号をだすマスターサーバーが必要。
たぶん要件は単体でのUSB接続だよね。いまいろいろ試してるのでなんかできたらレポる。、
iSCSIでWindows7をディスクレスにしてブートしてやろうと思ったのだけど、intel NICのファームは書き換えて Target認識してるのに、Windows7のインストーラがドライブ認識してくれない。 これは落とし穴なのか・・・
HDDの空き容量が減ってきたので、TS-210から思い切って459ProIIに更新した。 今までTwonky+別にWin7PCでPMS使ってたけど、PMSに統合する予定。 PMS for VIERA使ってたから、QPKGベースに改造するか、Linux用から直でインストするか どっちがオススメ?
>>650 おおおおお! 楽しみにしてます。
(推察の通りUSB接続です)
654 :
650 :2011/11/13(日) 21:46:45.01 ID:0NmaOWVq
>>648 あんまり期待しないで。Omronのサイトからソース持ってきてコンパイルトライしてるけど治すところがかなりあるし、そもそも直せるかも不明。
インフラ屋さんでプログラムは得意じゃないし。。
USBじゃないけど omuron SNMP/Webカード SC20Gの スクリプトシャットダウンで連携してます rcv=login: snd=$u1 rcv=Password: snd=$p1 rcv=] # snd=poweroff
657 :
650 :2011/11/13(日) 22:19:32.05 ID:0NmaOWVq
そそ。CentOSとかredhatならいけそうなんだけど、Qnap単体だとなかで呼び出してるlibとかmoduleに制限があって一筋縄じゃいかないかんじなのですよ。 まぁqnapの仕組みの勉強兼ねてやってみます。、
QNAPのNASってUbuntuベースだと思いますが、 実際のUbuntuと何が違いますか?
>>652 QPKGのがらくなんだろうけど、トータルだと大して手間は変わらない気がする。
660 :
651 :2011/11/14(月) 02:30:38.70 ID:UwlMUsuR
Windows7のインストーラに認識出来たわ。難易度高すぎw 希望者いたら後で手順メモするけど
661 :
650 :2011/11/14(月) 06:13:18.12 ID:WwwXwSFc
一応コンパイルできたけど、出張から戻ってからためします。
QNAPもAndroidアプリもうちょい頑張って欲しい。
qmobileがバージョンあがってる、
いや今日付。
670 :
651 :2011/11/15(火) 00:19:46.33 ID:ZvqNSNQz
>>662 使用NICはintel 1000PT single port
QNAPは659ProII←多機種でも同様に出来ると思う
1. QNAPにiSCSI設定する。iSCSIがわからない人は単にSCSIがLANに乗ってるだけと思って用語はSCSI関連で調べる。
2. 以下のサイトでNICのgPXEブート用イメージを作ってもらう。自分のNICを選択してPCI VENDOR CODEと
PCI DEVICE CODEをいれてRom binary(flashable) image (.rom)を選択して、Get Imageボタンを押すと、しばらくして
イメージをダウンロードできる。
http://rom-o-matic.net/gpxe/gpxe-1.0.1/contrib/rom-o-matic/build.php その際、一番下のEmbedded Script欄に次のようなコードを入れておくと、ブート時に手打ちしなくてよい。
---
#!gpxe
ifopen
set net0/ip 192.168.0.10
set net0/netmask 255.255.255.0
set net0/gateway 192.168.0.1
set keep-san 1
sanboot iscsi:X.X.X.X::::iqn.2004-04.com.qnap:ts-659proii:iscsi…
---
ipやnetmaskはイニシエータ(PC側)のネットワーク設定。
同一LANセグメント内にQNAPとPCがあるときもgatewayまで指定。
sanbootの行はX.X.X.XがQNAPのIPアドレス。:が4つ並んでいたりするけど、この部分の記法は以下のサイトに。
http://etherboot.org/wiki/sanboot/iscsi_boot ;4つ以降は、QNAPでiSCSIターゲットのIQNで指定した表記をそのままいれる(Aliasじゃない、LUNの記述は入れない)。
つづく
671 :
651 :2011/11/15(火) 00:34:04.87 ID:ZvqNSNQz
673 :
651 :2011/11/15(火) 00:38:21.97 ID:ZvqNSNQz
6. 普通にインストールを進めて行くとすぐにドライブ選択に至るが、ここでQNAPからのドライブが現れてローカルHDD同様に 選択して先に進めるはずである。 問題があると、そもそもQNAPのドライブが表示されなかったり、表示されてもこのドライブにはインストールできない旨の表示が あったりする。 あとまだいろいろあるけど、多分週末あたりに。 とりあえず、これでディスクレスのWindows7 x64を実現できました。
う〜ん 具体的にどんなメリットがあるのか想像できないのだが・・・
いや、普通にPC使ってる分には特にメリットとか無いですよw あと、上に長々と書いた手順は、普通は多分こんな面倒しなくてもintel NICにiSCSIブートのROMコード書いちゃえば簡単に出来るはずと思います。 蟹とか他所のNICの場合はgPXE利用になるけど、ROMに書けないとUSBからgPXE起動になるけどwindows7インストーラがなんと言ってくるか?
676 :
不明なデバイスさん :2011/11/15(火) 01:18:13.95 ID:18ITESMO
QNAPでLANブートのシステムが組めるのか。 本体にディスクを積まないで良くなるね
iSCSI HBAがIntel NICで代用できるって話しだろこれw なんでQNAPでLANが組めるって解釈できるんだかwww
>>674 iSCSIにメリットなんか無いしなw
思考停止ワロスwww
2インチHDDやSSDしか積むことのできない小スペースPCで、大容量にする用途はあるんじゃね。
データドライブの追加はわかるけど、システムドライブをiSCSIにする意味はなんだろうね。
ちょっと面白そう
シンクライアントとかかな。 個人では意味ない気がするが。
企業システムだとすげー高いRAIDに集中させてデータ管理のコスト削減とかあるけど、個人だと技術の無駄遣いかもね。好きだけどwww
リビングPCとか、ネトゲ放置とかの用途にもマッチしそうw
牛のFWリストアとか、Solarisのネットワークブートせざるおえないときとか
686 :
651 :2011/11/15(火) 17:56:35.49 ID:tBsNWInt
ベンチして見ましたわw
PCからQNAPまでのLANは1000Baseで途中にスイッチ1個:D-LINKのDGS-1008D
まだRAID組む前でsingle disk volume状態、HDDはWD10EALS
QNAP firm version 3.5.1
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World :
http://crystalmark.info/ -----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 99.893 MB/s
Sequential Write : 90.363 MB/s
Random Read 512KB : 30.433 MB/s
Random Write 512KB : 74.948 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.799 MB/s [ 195.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 6.835 MB/s [ 1668.8 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 0.927 MB/s [ 226.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 3.774 MB/s [ 921.4 IOPS]
Test : 2000 MB [C: 20.3% (40.5/199.9 GB)] (x5)
Date : 2011/11/15 17:45:35
OS : Windows 7 SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
途中プロトコル変換を介するオーバーヘッドが多々あると思ったけど、ローカルHDDと大して変わらない?
分からないのがQNAPのメモリ使用量。リソースモニタ頁で動作中に覗いたけど使用量に変化なし。
Windows7側の書き込みキャッシュはオフ(触ってないので多分デフォルト)になってる。
QNAP側はネットワーク設定以外は大半デフォルト設定のまま。
スケジュールってやっぱ組むもんなの?
毎日定時のHDDチェック以外スケジュール組んでない
あきばとかでTS-219P II安く売ってるところ無いかなーだれかおせーて
nasboxが安くなっても、HDDが高くなってオワコンなんだけど? はやくあやまって?
HDDはとっくの前に押さえているのでーす!
>>690 知ってる奴は、今でも8000円ぐらいで、2TB確保している。
頑張って、探しなさいよ。
iSCSIとかのSAN Bootって検証用の実環境を複数作ったりするときに便利なんだけど、 普通の人には関係ないなw
TS-P219IIを使い始めて一ヶ月近く経つが、昨日初めてシステムアクセスログの存在に気付いたよ。中国とインドからのアクセス失敗ログの多さにワロタ…orz
>>695 用途にもよるけど、自分の場合はghostでイメージを復元する方が便利だな。
実機を使わない場合はVMに環境構築して、いつでもロールバックできるようにしてる。
>>697 有意義な使い方も提案できないなら草はやしてないで黙ってろ
iSCSIがつかえるようになるとCPUとNICだけはいるケースとかほしいな。リビングテレビのトラスコ用とか。コンパクトになりそう。
>>697 は何がそんなに妬ましいのだろう?ナゾだわ
702 :
651 :2011/11/16(水) 21:30:52.17 ID:Jkm7bxYm
>>692 >>670 のスクリプトにgatewayの指定を書いて置きましたが、単一LANセグメント上の構築
なので当初はgateway記述はいらないと思って書いていませんでした。
それで、gwがiSCSIターゲットになったかは調べていないけれど、Windows7起動できたのに
ルータ外に出られない現象に見舞われましたね。気づいてgateway指定したところ、解消しました。
その時見たのが、windowsの「ローカルエリア接続のプロパティ」のTCP/IPv4のプロパティを
見ると、IPアドレスとネットマスク欄が空欄になっていてgwだけ値が入っていると言うもの。
そして、その場で空欄に正しい値を入力できるけど、再びプロパティ表示させると値は
消えていると。怪しいと思って一度windowsクリーンインストールまでしたのですが、変わらず。
また今はDHCPしているのですが、ipconfig /allして見ると、"IPv4アドレス"行が二つあって、
それぞれに異なるアドレスがセットされています。
Windows7のiSCSI関連実装が何かおかしい気がw
あと紹介して頂いている一つ目のURLの方は「こうもあっさりとiSCSIブートやインストールが
出来てしまう」と言われていますが、一方で2つ目のURLの方が「そもそもの問題はWindows 7
のインストーラでiSCSI targetを認識していてもインストールできない件」と指摘されている様に
これが悩ましいです。幸運にも上手く行ってインストール完了すれば後は大丈夫ですが、嵌ると
インストーラ画面にはドライブが見えているのに手が出せない状況に。
自分の場合はgPXEをNIC ROMに書いたところ、インストーラにOKを貰えました。
でもNICのiSCSIブートROMはやっぱり駄目で、今はQNAPのDHCPとTFTPを起動して、
gPXEファイルをQNAPから配布してブートしてます。NICのROMはintelの元のPXE ROMに戻しています。
本当にQNAPの多機能さまさまですよw
長文で失礼しました。
QNAPのiSCSIはHBAブートに対応していないようだなw
>>703 私の書き込みのことを言ってるならそれは間違いで、intel iSCSI boot ROMはQNAPのiSCSIドライブを検出できている。
またgPXE使っても結局iSCSIブートしてるわけで、QNAPが受信してる指示とやってる事は同じはず。
broadcomならintelのような苦労は無し 余裕があるならmellanoxで
Intelがうんこなだけだろw
unisonがもうすこし使い勝手よければなー
>>708 用途次第だな。
Pogoplugは機能が貧弱な個人用のファイルサーバ。
複数人でファイルを共有したいような場合には全然ダメなので
俺ならQNAP等のNASを選ぶ。
スマホで外出先からデータを保存したいのなら、FTPやWebDAVでも十分だし。
>>708 スマートフォン側のアプリケーション次第だけど、そういう使い方は可能だろ?
QNAP標準提供のQMobileがヘボい、という批判ならそのとおりだとは思うが。
>>708 ファイルサーバーだけしか使えない人ってこの製品について深く知らない人でしょ? SSLとかじゃなくセキュリティー高い自宅クラウド化とか普通にこれ一つで出来るし Androidとの親和性も高い。Qmobileはアレだけど
>>708 パッキャロー持ち上げてる段階で論外だなw
>>695 QNAPは折角サクサクLUN作れるんだからついでに作ったLUNへQNAP上のディスクイメージを
ISOマウントみたいなノリでコピれたら便利かなーと思うな。
iSCSIBootする人にしか需要がないニッチ機能かもしれないけどw
TS-419Pのアウトレット品が36800円だったんだが、買いかな? ちょっと予算追加してTS- 239 Pro+(59800円)にするべきかな? 用途は家庭内と外出先でのファイルサーバーです。
LUNLUNしてんじゃねーw
HDD値上がり前、交換用に日立0S03224を4本確保しておいたんだけど、 QNAPと相性悪い、というかNAS用途には向かないんだっけ。 Coolspinは避けたほうがいいとかなんとか聞いたような気がする…
セクタリロケーションエラーがでたディスクを交換したんだけど RAID5なのにリビルドが3分ぐらいで完了した。 怖かったのですぐディスク抜いてデグレードにしちゃったけど なんか動き怪しいよね?
>>714 そんなんファイルコピーするだけじゃん…
>>717 QNAPとの相性は、QNAPが公開している動作確認済みHDDリストで確認しろよ
WD Green のように推奨されないHDDや、注意事項のあるHDDもあるけれど
HGSTの0S3224なら、何一つ問題は無いはずだ
qnapにwdの緑推奨されてないんだ・・・しまったな
緑特に問題なく動いてる。
ウチのミドリは僕の際限の無い欲望の為に日々頑張ってるよ
ウエデジ緑がリストからはずされてるのは工作員がうるさいから推奨からはずされただけじゃなかったっけ? なんの問題もなく動いてるし、温度も低いからQNAPに最適なんだよねこれが
QNAPのテストでは大丈夫だけど、クレームが多いから外すってHDD適合リスト に注釈があったはず TS-110にWD15EARS, WD20EARS, WD25EZRXで問題なく動いています (バックアップと乗せ替えでこんなことになっている)
>>715 二万足したら最新の419PII買えるんだから、微妙だろ。
419P+なら買いだとおもう。
>>727 そうそう、どうせ転送速度なんぞ100MB/sぐらいが上限なのに、7200rpmのハードディスク使う意味なんてありゃしない。
5400rpmのWD GREENがベストチョイス。
>>715 個人的利用ではRAID0+外付けUSB-HDD構成最強!
あとは分かるな?ww
>>730 それってシーケンシャルのことしか考えて無いじゃんw
733 :
715 :2011/11/17(木) 22:49:27.12 ID:qRT16z5G
レスありがとうです。 保証のことが考慮に入ってなかったです。 アウトレットでの購入はやめておきます。 また、焦って失敗しないように購入予算を貯めながら色々考えます。
>>732 は?
100番台の貧乏モデルの話してんのか?
736 :
22 :2011/11/18(金) 00:20:41.31 ID:7xjMERop
>>728 WD20EARSは、異常がなくてもSMARTテストでエラーが出る個体があるね。
WD、deep recovery cycleで2分間も 反応が返ってこない状態になると、 ハードRAIDだとドロップされちゃうから推奨しないのに、 ソフトRAIDというかmdは何で大丈夫なのか、 未だに理由が判らん。誰かエラい人教えて。 発熱も低いしパフォーマンスもそこそこ だから好きなんだけど、そこだけが不安材料なのだが。 QNAPのWDの非推奨もそこなんじゃないの?と思っちゃうし。 でも、家も会社も、QNAP向けはWDしか使ってないけどw
>>734 見てると、上の方でも指摘あったけどレベル低いスレなんだな
じゃ、レベルが高いスレってのを教えてくれよ > 738
レベルは低いけどそれはあたりまえなのでは? 自分でsambaのインスコすらできない人が 金で解決することもできず バッファローよりも高性能ドヤってするスレなんだしw
いちいち気にすんなw
煽るにしても知性ってのは必要というのがよく分かる流れ
まぁまぁそういうのはスルーしようよ。 omronのUPSだけどUSB認識せず。デバッグコードいれてためしてみます。
TS-219P+手に入れて初NASです。 明日、さっそく初期設定しようと思うのですが、データの安全保障(?)について疑問が。。 当初はRAID1を構築しようと思いましたが、 RAIDと定期バックアップは別物であることに今さら気づきました。 @RAID1構築して、バックアップしないと ARAID1構築しないで、バックアップする はどちらの方がリスクが小さいが教えて欲しいっす。 RAIDのほうが専門的で、高度な技術っぽいので惹かれるのですが、 定期バックアップのほうが自分に適してそうで。。。 保存するデータは音楽や写真、収集した動画等で、 (バックアップ後の)一定期間のデータが消えることよりも、 過去のデータ全てが消えることがダメージは強いと思います。 ちなみに、Aの場合はNASに積んだHDD2台で HDD1はデータ置場+HDD2はバックアップ用にして自動で バックアップするように設定できるのでしょうか。 将来的にはRAID1にUSBHDDでバックアップありにしていこうと思ってます。 が、金銭的に厳しい+はやくNASってみたいもので。。。 初歩的な質問で申し訳ないです。
RAID1は、バックアップの代用品にはならないよ 人為的ミスで壊されたデータや、ウィルス等で書き換えられたデータは復旧できない。 ハードウェアの障害に少し強くなるだけ。
RAID1+バックアップがより確実だな。
2のやりかただとcronで該当ディレクトリをcpかrsyncすればいけるよ。 将来的にUSB Hddかいたすならそれがよいとおもうよ。 あまりRAIDにこだわらなくてよいとおもうお。気持ちはわかるけど。
たとえHDDが故障しても停止させる事ができないシステムなら、RAID5などを利用するけど。 ごく個人的に使うのなら、半日程度サーバを停止させても問題ないよね? きちんとバックアップを取ることも考えるべき。 ま、ちょっと誤消去してしまった程度なら、 QNAPのネットワークごみ箱でも回復できるけど。
>745です。 みなさん、親切にどうもです!! 参考にRAIDなしバックアップありでNAS運営開始したいと思います。 また、しばらくしたら報告します。 TS-119+とUSBHDD買えば良かったかなとも思いますが、 これを気に弄ってみたいと思います!
WSS2008のは前に出てなかったっけ?
さすがにOEMだと思いたいが
>>752 サイレックスのUSBデバイスサーバを
アイオーやバッファロのブランド名で出すのと同じ事
659シリーズで3.5.1_Build1002にしたら、日曜だけ自動起動しなくなった・・・ なんだこれ。
日曜に休むのは当然だろ
土日両日出勤とかどんだけブラックなんだよ(ガワの色的な意味で)
TS-219P+とTS-239が同価格なのだが、どっちが買い? ちなみに個人利用です。
>>759 私なら239だな。
同じ値段だったらIntel系の方が遊べる感じだし、リンクアグリゲーションが出来るのもいい。
>>759 自分も239一択。
>760さん同様、Intel系の方がPMSもすんなり入るし、便利だよ。
同じく239に1票だな。 Intel系じゃないと、走らないアプリもある。
intelがいいよ。なにかと219P+は使えないソフトがある。
MS-2000まだでねぇのかよ
>>764 俺は諦めて600Bを先月買った。後悔はしていない。
PlexMediaServerってDLNA機能はないんだよね?
え
8.xまではDLNA対応だったが、9.xでなくなった
RAID1の構築に失敗して、気味悪いから工場出荷時に戻してゼロからやりなおしたったわw で、あとからSSHログインして好き放題弄れる事を知った orz
WD緑ってのはほんと壊れやすいってのはRAID使ってる人の常識。 工作でもなんでもなくね。 RAID構築してるPCオタが10人くらいつるんでるけど誰もがWD故障を 経験してるよ。だから、消費電力と音を我慢して日立か、カッチン 音を我慢してシーゲイトが推奨されている。 おれもWD緑4回くらい壊れたかな。 RAID5用が2回 通常のファイル用が2回。
新しいコピペ?
ぼ、ぼくは、さ、さ、さむすんつかってます。
よほど店の人か搭載時にお前がひどく扱ったんだろうよ。 うちでは2年以上問題ない。
219p+使ってsshしてるんだけど su hogeでユーザースイッチしてまたsu -しようとしたらsu: must be suid to work properlyって言われる。hoge野権限不足なのか?suでrootに戻る方法ってあります?
rootから一般ユーザーに切り替えて またrootに戻るって意味なら exitでいいと思うんだが
>>775 なるほどです。ctrl dで抜けますね。
ちなみにsshでhogeログインしてsu -とかでルートユーザーにスイッチユ出来ますか?
>780 はげしく外出だけど、OpenSSHいれかえれ。
>>781 入れ替えてadmin以外からログイン出きるのです。ちと説明不足でした、hogeアカウントにルート権限与える方法が不明なのです。unixなら/etc/groupのwheelに追加でオケだったけどQNAPはどーすれば良いのかわからないのです。
783 :
不明なデバイスさん :2011/11/20(日) 18:42:49.60 ID:M9E58taY
IPv6でWANからFTPアクセス(ネットワークドライブ接続も)したいのですけど、 どうやって設定するのかサッパリ分かりません。 外部からNASに対してIPv6アドレスでpingすると応答は返ってくるのですが・・・ 間にあるNTTのルータは通過している感じではあります。
>>782 wheelでルート権限云々はオプション的な動作だからPAM使ってるだろうし、
QNAPもPAMがあるから、そっちの設定を調べてみたら?
ただし、QNAPってpam_unixとpam_qauthしか見あたらないが。
WEBサーバとして利用したとき、ディレクトリのIndexリストを吐き出してほしいのですが、どうすればいい?
>>784 あ、そうなんですか? 皆さんadmin以外でsshでログインしても特にそのユーザーでsuperuserにならないんですかね?
>>786 ぼくはsuに失敗したくち。ほんとはその方が慣れてるから安心なんだけどね。
>>787 外部からはsshもtelnetも許可してなくてvpn経由でのadminログインだからまだ、安全?ですがちと気持ち悪いんですよね。あ、ソフトバンク優勝した... masasonが喜ぶのがムカつくw
>>785 /etc/config/apach.confを弄って追加してapache再起動。
個人的には、ファームバージョンアップしたら消えた事があったので、
extraの下にファイル作って、Includeする方が良いと思う。
>745です。 初期設定や、WIFI内外でのQMobileでのメディア再生など まずはNASでやりたかったことができました。 設定で混乱してしまい2回工場出荷状態へ、 モデムとNASの電源コンセントを抜いてしまうなど 2回電源をしていてしまううっかりトラブルもありましたが。。。 インターネットからNASへのアクセスがなかなかできなかったのですが、 単に無線を飛ばしている牛のモデム設定ばかりいじって yahooモデム3Gの存在を忘れていただけでした。 日常生活が少し変わりそうです。特に、 ベットに横になりipadでさっくと動画を見て…するのは やっぱ、パソコン画面を用いるより数倍も快適でした。 少し気になっていた音もNASの下に薄い緩衝材を置いたら、 格段に静かになり、今のところ満足です。 これも先日のレスや過去レス等みなさんのおかげです。 ありがとうございます。これからも、ちょくちょくみさせてもらいます。 どーでもいい報告でした。
訂正。恥かしい。 モデムとNASの電源コンセントを間違って抜いてしまい、 2回電源を落としてしまうなどうっかりトラブルもありましたが。。。
なんて正直な子…w
あ、やはり、緩衝材で静かになるか。試そうと思ってたのでレポ感謝。
ata4.00: failed command: READ FPDMA QUEUED とかいやなメッセージが出たんだけど、 これはsd?で言うところのどれにあたるか調べ方教えろください
うちもTS-219P+だけど、脚の下にスポンジテープを貼った角材を置いてるよ。 あと、筐体からビビリ音も出てたので、内側に制振シートを貼った。 筐体開けるのに封印剥がしたから保証効かなくなったし、放熱性では不利かもしれないけど、 格段に静かになったので良しとした。 因みに、HDDは騒音で定評あり?の日立使ってるww。 確かに、シーゲートの時はこんな事しなくても静かだったw。
TS-112,twonky6.0.30なんだけど、 Aというフォルダの中にBとCってフォルダがあるとするとtwonkyで見ると A/B/CみたいにBの中にCフォルダが入っちゃったり、 Cフォルダが表示されず、Cフォルダの中身がBフォルダ内にあるってことがいくつか起きるんですが対処法ってないですかね? 再スキャンやデータベースの再構築したんですが症状変わらずでして
昨日、TS-459ProIIが re-launch process [apache] を大量に吐きだして、 apache.conf を戻そうが F/W を上書きしようがダメで apache 止める以外に 方法がなくなったと思ったら、今朝は SS-439Pro が同じ状態になったorz しかもログを見ると、TS-459ProII も SS-439Pro も午前 4:30 からこの 現象が始まっててとても怪しい(どちらも F/W は 3.5.1 build 1002T)。 同じ LAN にぶら下がってる F/W 3.3.0 build 0924T の TS-209II は 何も問題無いし……。
ひょっとして、Apache Killer による攻撃なのかなぁ?
なんでFWで止めないの?
800 :
797 :2011/11/22(火) 11:04:43.94 ID:SZUVfqkR
>>798 >>799 NAS の上にいるのはヤマハの SRT100 で、怪しいのは全部きっちり止まってて
SRT100 側のログにもそれらしきものは無いのですよ。
SRT100 の下には、QNAP の 3 台以外には TimeCapsule(1G/4G),ReadyNAS Pro が
ぶら下がってるのだけれど、そいつらのログにも特におかしい部分は
見当たらないのがまた悩ましいのです。
>>800 apacheのアクセスログで両者に共通のソースIPアドレスがないか捜してみたらどう?
TS-219PII ファーム3.5.1 なんだけど、MacOS9からうまく使えない。 言語設定を英語にすると、共有フォルダにアクセスできるが、日本語ファイル名が文字化け。 日本語にすると、NASにログインはできるが共有フォルダが見えない。 QNAP OS9とかでググると、うまくアクセスできたという報告が見つかるんだけど、 他に何か設定項目があるんでしょうか。 あとOSX以降のMacからのアクセスって、SambaでもAFPでも変わらないんだろうか。
MacOS8/9はOSレベルでUNICODE対応が不完全なんだよなぁ
そんな棺桶OSで使おうとするのが間違い
leopardでもダメな日本語文字列あるっぽいよ。特定の日本語ファイルだけfinderで-41でアクセスできない。
まっくは害悪でしかない ごみファイルつくんなよw
OSXは文字コードがよく変わるから最新のOSバージョンでのみ不具合が出ないようにしてるんじゃないのか?
unicodeは方言ありまくりだからな
緩衝材ってどんな「の?
810 :
不明なデバイスさん :2011/11/23(水) 01:46:07.89 ID:jeNILzmV
QNAPは正しく動いてて、firewallでつかまってるとか、その辺は大丈夫なの?
ファイアウォールは大丈夫かと思います。 エクスプローラから接続した場合、 FTPフォルダエラーなるモノが表示されるのです。 「このフォルダにアクセスできません。 ファイル名を正しく入力したことと、フォルダにアクセスするためのアクセス許可があることを確認してください。」 「詳細 The FTP session was terminated」 というポップアップが出てきます。 勿論、アクセス許可の設定はしてます。そもそもアクセス時にユーザ名、パスワードの画面も出てきません。 他のFTPクライアントを使用しても同じく接続エラーになるだけです。
814 :
902 :2011/11/23(水) 09:59:02.76 ID:4QUKk1nq
IOのLanDiskとか、バッファローのLinkStationはIP接続でちゃんとアクセスできるんだよね。
うーん。
LanDiskぶっ壊れて、RAID構築とHDD交換可能なNASを買おうってことになって、QNAP
選んだんだけど、盲点だったなぁ。
>>804 古い仕事の改訂とか、MacOS9でないと使えないアプリでの作業があるんだよ。
>809 緩衝材はなにかの梱包についてきたプラスチックのフィルムw 別に節約してるわけでないけど、敷いたら音小さくなったからそのまま。 >810 ネットワーク系はド素人だけど、mycloudnas設定して、 ちょいルータいじったら(IP固定)できるようになったよ。
ユーザー認証の画面ぐらい表示されても良いハズだけど。 TCPポート21/tcp での通信が QNAP まで到達できる状態なのか、確認してみては? 例えば Windows PC のコマンドプロンプトを起動し 『 telnet IPアドレス 21』を投入し、 NASFTPD がちゃんと応答をしているのか確認してみるとか。 「すべてのFTP接続の最大数」「単一アカウントの最大接続数」の設定値が 小さすぎる場合に、FTPクライアントを接続させると The FTP session was terminated のエラーが表示される事はあるけれど。
>>816 IPV6なのでルータの設定しなくてもスルーする筈なんですよね。
実際、リモートデスクトップに関してはルータの設定なしでPCに接続できてます。
(IPv6は各ノードに対してIP割り振られる事が分かった)
ちなみに、LAN内接続でも接続できていません。
LAN内の場合は認証画面までは出ますが、認証の方が失敗ばかりして接続できない感じです。
telnet IP 21 で確認したところ・・・
何も表示されないカーソルだけの画面が表示されました・・・
Enter押すと通常のDOSプロンプト画面に戻ります。
(IPv6は各ノードに対してグローバルIPアドレスが割り振られる事が分かった) の間違いです。
認証できないなら答えはそこだろ? telnetはコマンド間違えてるだろ
>>817 ルータ超えはしてないけど、
>>810 のURLの説明のBのようにFTP設定をごくごく標準的にやって、DOSプロンプトで
ftp x.x.x.x
したら普通にログイン名聞いてきて出来たよ。telnetしようとしたら無かったわ(…Windows7 には入ってないんだっけ?)
Poderosaって言うSSH/Telnetクライアントソフトあったから、それでtelnet 21したらつながるね。 出てくる表示は↓ 220 NASFTPD Turbo station 2.x x.x.x Server (ProFTPD) [x.x.x.x]
ルータにマスカレード設定してIPv4では繋がりました。 Ipv6では依然繋がらないままです・・・NGN網使えるIPv6で繋げたいのですが。
QNAPじゃなくてネットワーク設定の問題じゃん。あとはそれ関連のスレでやればw
みなさん、ありがとうございます。 色々と弄って試してみます。
826 :
651 :2011/11/23(水) 14:55:42.53 ID:5XIj7aVC
Single DriveからRAID 1に移行して再びベンチしてみたらば…残念展開にw
HDDはWD10EALSが2本。
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World :
http://crystalmark.info/ -----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 95.087 MB/s
Sequential Write : 63.324 MB/s
Random Read 512KB : 23.785 MB/s
Random Write 512KB : 45.063 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.597 MB/s [ 145.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 4.838 MB/s [ 1181.1 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 0.166 MB/s [ 40.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 1.088 MB/s [ 265.7 IOPS]
Test : 2000 MB [C: 22.3% (44.6/199.9 GB)] (x5)
Date : 2011/11/23 13:54:42
OS : Windows 7 SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
この後はRAID5→RAID6と順番に。
439系の新機種まだかよ
>>827 鉄道板も見てるから一瞬スレ間違えたかとおもたw
初心者な質問失礼します。 今TS-212で前面USBからNASへワンタッチコピー中なんですが、残り時間や 進捗を示すバーのようなものってどこかで確認できますか?
219Pを使っているが、スケジュールでOn,OFFしていると 最近時々起動しないことがある。 ログにはエラーが出ていなくて、単に起動しなかっただけみたい 寿命?
831 :
不明なデバイスさん :2011/11/24(木) 23:43:38.52 ID:3BS9Slvg
スケジュールを一度解除して、再登録してください。
apacheのre-launchの件ですが結果的にはやはりapache.confが壊れていました。 SS-439ProもTS-459ProIIのどちらも現象が4:30amに起きていたことと、 LANを閉じた環境にしても発生し続けたこと、 apacheのログにも怪しいIPはないことなどから内部の問題と考えました。 すると、4:30amはapacheがcronされている時間ということがわかった為、 apache側を疑って念の為設定をバックアップした後にオリジナルと使用されている apache.confを削除した後にF/Wを再インストールして再インストール後の オリジナルapache.confを上書きコピーしたところその後24時間経過で問題なしです。 何故F/Wの再インストール前のオリジナルapache.confを上書きしただけでは ダメだったのかが謎ですが、解決しましたので御報告まで。 長文失礼しました。
>>832 apacheに何か問題があった場合apache.confをオリジナルに戻してapache再起動する
ようになっている。そのapache.confオリジナルをどこから持ってくるかは覚えてないが、
それが壊れていたんだろうね。
QNAPでHDD x2でファンレスがあればいいのに
>>832 詳細なレポどうもです。
根本原因の追求はたいへんそうですね。似た事象があれば共有します。
>832 あー、書こうとしたら解決しましたか。 ウチも3.5にファームアップしたら、 apache.confの設定が(ほぼ)消えた現象に遭遇。 TS-259pro+もTS-219P+も両方ともで発生。 Webアプリ使ってて、apache.confも結構、弄ってたからかも知れませんが。 extraディレクトリの下に設定ファイル置いてIncludeしてたので、力技で復旧しましたが、 (apache本体の設定は流石に戻せないので、適当にしてますが・・・) TS-219P+は、こっそり業務使用しているサーバーで、 Webアプリが使えなくなったから、少し焦りましたw (でも、ファームアップとかバンバンするけどね!w) 一応、その後は3.51にしても発生してないので、特に気にしてませんが、 まぁ、ファームアップは慎重にね、という当たり前の言葉ですねw
>>834 そんな機能あったっけ?あったとしてもapache.confを潰す様な動きをするのか?
>>838 記憶に不安があったので、やってみたけど違うみたいスマソ
ただ、 /etc/init.d/Qhttpd.sh start 後と /etc/init.d/Qhttpd.sh stop 後では
/etc/config/appache/appache.conf の内容は少し変化する
上書きされて、追加した記述が飛んだ記憶があるんだけどな〜あれは何だったんだろう
新FWキタ――(゚∀゚)――!!
>>750 早速購入。OSインストールされて付いて来たHDDは7200.12...WD20EARXと交換した
後のスロットはRMA帰りのEARSで埋める。
しかし。。。QNAPのコンパクトさ・性能を改めて感じさせてくれるな。
>>840 thx
843 :
不明なデバイスさん :2011/11/26(土) 05:37:19.01 ID:6XxIyqaB
>>830 バグだったようです。3.52にファームアップしてください。
?[Power Management] The actual power on/off schedule was inconsistent with the user settings
RSSには352出たからはよ上げや〜って案内があったんで見に行ったけど、まだ鯖になかった879P
TS-212 を 352 に上げてみた。ずいぶん時間が掛かるんだね〜。 Symform のクラウドストレージは利用料金が安いみたいだけど、 『空きストレージはストレージの寄与により獲得できます。』って書いてあるのが気になった。 まるで P2P ソフトのように、QNAP の空き領域を Symform 共有ストレージ用として 確保しなくちゃいけないとしたら・・・ちょっとヤだな。
(っ´▽`)っ TS-859 pro+がほしいなー☆誰か人柱になってよ。
やっぱりIPv6は飾りっぽいなぁ〜。アドレス取れるよ〜。ぐらいの機能しかない。 IPv6ではローカル接続もできんわ。
>>846 おまいの居場所は秋葉原スレじゃなかったのか
>>848 (っ´▽`)っ NASがほしいので、ここにも来ることにしました。
黒きゃびちゃんの勧めでNASのよさを知りました。
よろしくね☆
>>847 さすがにそれはトラブルを疑った方がよくないか。
まあ何をしようとしてるかにもよるんだろうけどさ。
>>851 早速QNAPのサポートに問い合わせしてみた。
WEBフォームからだけど。単純にIPv4では接続できるけど、IPv6で接続できない。と。
>>852 まずはFTPで接続を試みました。
他のは試してません。ローカルからでも繋がらないんですよな〜。
ウエスタンディジタルの2Tで何も問題起きてません。買ってから4ヶ月経つかな。 112使いです。
あ、緑キャビアです。
>>858 サンクス。
もう一つ教えて。そのUSBのHDDはNTSFでも平気なの?
>>859 多分いけたとおもう。うちは定期バックアップ先につかってるのだけど、FAT32にして普段はPS3につないでtorneの録画と兼用してる。繋ぎ替えはいるけどね。
普通は、どのファーマットなの?
常時接続しっぱなしなら EXT3 じゃね。 内蔵 HDD からのバックアップ目的とか普段は PC(Windows) で使う HDD なら NTFS だと思うけど。 俺は裸族のお立ち台 USB3.0 付けてバックアップするときだけ裸 HDD 挿して EXT3 で使ってるよ。
>>857 なるけどRAIDメンバーにはならないと思う
qnapシリーズをupsと一緒に運用されている方で、バッテリ作動時にPCと連動させて落としている方いますか? 当方TS-212とAPC ES550でPCとの連動シャットダウンに挑戦中なのですが、うまくいきません。 ググッたところapcupsdをqnapにインストールする手順があったんですが、telnetでNASにログイン後 コマンドを打ってもすべてはじかれてだめでした。 OSはWin utlimate64bitで、ファームウェアは最新です。
866 :
不明なデバイスさん :2011/11/27(日) 16:33:18.92 ID:7OV7SXFT
このスレの少し前のレスにスクリプトでシャットダウンするというのがあったとおもう。
うちで使ってるシャットダウンスクリプト #!/usr/bin/perl # qnap_shutdown.pl use strict; use Net::Telnet; # 接続情報 my $host = '******'; # 接続ホスト名 my $user = 'admin'; # ユーザ名 my $pass = '******'; # パスワード my $prompt = '/ $/'; # プロンプト(正規表現) my $telnet = new Net::Telnet( Timeout => 10, Prompt => $prompt, ); # ホストに接続してログインする $telnet->open($host); $telnet->login($user, $pass); # コマンドの実行 my @result; @result = $telnet->cmd("/sbin/poweroff"); print @result; # 接続の切断 $telnet->close;
追記 うちはOMRONのUPSを使ってて、UPS管理ソフトの機能で停電シャットダウン時に 上のperlスクリプトを発行させてる
qnapの上でスクリプトはしらせてるわけじゃないのか・・・。 ちなみにexpectという対話型コマンド実行ができる便利なコマンドがあってだな・・・。 まあスクリプト組んじゃったならいいけど。
>>832 の症状がうちのTS-219PIIでも発生。
買って3日目で、Webサーバ機能はオンにしたものの、何も弄っていない状態。
土曜日の朝メール見たらNASからの通知メールが600通ぐらい来てて焦って通知メールを着信拒否。w
今朝出社してすぐ、/etc/default_config/apache.confを/mnt/HDA_ROOT/.config/apache/に
コピーして再起動したら止まった。てかコピーせずに単純に再起動しても同じだったかな。
同じような構成の少し前に買ったもう1台の219PIIは何も起きていない。
何が悪いんだかわからない…。
3.5.2何かあったんかいな
「3.5.2などというものがでていたのか」 「3.5.2に何か事故が発生したのかな」 どっちだよw
3.5.2は呪いのファーム。フヒヒ
変換ミス
今のところまだ3.5.2で被害報告出てないから問題ないんじゃね?
3.5.2は全ての機種で出ていた訳じゃないよね? だから、不具合報告も出にくいんじゃなかろうか。 バグFIXなのに引っ込めるぐらいだから、 それ以上に致命的な物があったんではと、勘ぐってしまう。 まあ、全機種一斉リリースの予定だったのに、 間違って一部だけ出してしまったという可能性もありそうだが。
>>832 だけど、先週復旧作業が終わった時に、3.5.2が出てるぞって
notice が出てたけど、翌朝になったらどこにもないから???ってなってた。
Web 管理画面の QNAP 最新情報みたいなところには相変わらず
3.5.2 出たって表示されたままになっているけど(´・ω・`)
お、3.5.2 Build1126がダウンロードできるようになってる。
119の導入を検討中なんだけど部屋狭いからファンレスがいい思ったが 新型の方が価格も安くホットスワップ対応なのか 田舎だから現物比べられないし悩むな
219P2カッッタター 何に使えばいいんだー
882 :
853 :2011/11/29(火) 21:49:43.64 ID:50hzicDQ
サポート連絡したら、しまいには↓インストールしてIDとパス教えろと来たもんだ。
http://www.teamviewer.com/ja/index.aspx 遠隔操作で確認してくれる心意気は嬉しいが、
今どきこんな方法を提案してくるなんてある意味非常識だよな。
アメリカ人っぽい名前の担当者なんだが、
たぶん、中身は中国人だろうね。アメリカ人ならこんな提案してこない。
さてどうしたもんか。
>>882 昔からQNAPはそういうサポートよくやってくれるぞ。
おまいは非常識かと思ってるみたいだが、こんな親切なサポートいないと思うがな。
>>882 パスワードなんざ、事前に捨てパスに変更した上でそれを教えてればいいんでないの?
あと、台湾メーカーなんだから中国(台湾)人が対応してても不思議でない
885 :
853 :2011/11/29(火) 22:14:02.77 ID:50hzicDQ
adminとかPCのパスワードまで教えないとダメなんだぞ? 他人にキャッシュカードと暗証番号渡すようなもの。だと思うんだが。 PCに大したデータ無いなら別だけど。 IT関連の企業に勤めてるからこういうのは取り分け有り得ないと思っちゃうわけだよ。 会社でこんな事したら即クビ。
>>885 IT関連に勤めてるくせに自分の情報管理もろくすっぽやれないの?
適当なリモート用の制限ユーザ渡せば十分だろ
個人情報が自分のユーザディレクトリ以外にあるならそこをフォルダごとアクセス制限掛ければ十分だ
あとの情報は制限ユーザからは読み取れん
>>885 会社だったら、そもそもそれなりの代理店通して導入しないか?
個人使用と会社の業務で使用してる品物を同一基準で考えても意味無いと思うがな。
そんなんはITの企業に勤めてなくてもわかる事だろ。
パスなんて、
>>884 が言う様にそもそも事前に捨てパスに変更すればいいだけだしな。
どんなやりとりがあったか書いてないけど メールじゃオマエには解決できないと相手が判断したんだな。
仮に仕事で私物PC使ってるとして、プライベートにも使ってるPCに そのままデータを入れてたとしたらアホとしかいいようがないな 俺は仕事でプライベートPC使用禁止だけど仮に使っていいとしても 最低限、SDカードがUSBメモリにデータを入れて必要なときはそれ抜くだけで 仕事からは切り離せるくらいのことはしとく 個人的なもんもあちこち散乱させなきゃこういうこと言われてもすぐに冷静な対応できるし
会社によってはそういうリモートハンドリングサービスを やってくれるところもある。 法人系だと保守契約ちゃんと結んでるし、お互い合意の上で。
>>885 リモート 保守 運用 切り分け
でググったらいっぱい出てきたぞ。
つうか切り分けまでやってくれるなんて最高級のサービスだよ。
フルサポートでいくら金とられるかわからんぞ。
非常識とかとんでもない思い違い。
平伏してありがたく申し出を受けるべきだろw
>>891 糞アップルなんて単なる電話相談でも有償サポートだからなw
iTunesでトラブった時調べて愕然としたぜ・・・
まあ、しばらくして自己解決できたからよかったのだが
もうね、物理学をやってる自分には馬鹿馬鹿しくて観てられないのね・・・ のコピペを思い起こさせる。
439の新型まだかよ 459買っちまいそうだ
まぁTS-110だけど人柱やってみるか
Windows 標準付属のリモートアシスタントは、デスクトップの全権限を渡してしまうのだが、 Dell や HP はそれで一般ユーザーの(印刷できない!の)問題解決をおこなっている。 あそこらってアメリカの企業だよなぁ
TeamViewer並のアプリはDellやHPあたり 自前で揃えてコールセンターで使ってるよね。 TeamViewerはアプリ立ち上げた時のID/PassだけでOKじゃなかったっけ? そこまでしてくれる心意気あるんだから、必要ならこちらのクライアント環境整えて サポートして貰うかどうか、その選択とモチベーションだけじゃないかな。
898 :
853 :2011/11/30(水) 20:27:03.25 ID:1QIrKdOL
結論、 IPv6では接続できませんでした。NASは問題ありません。ルータの問題です。 で終わっちゃったよ。何の回答にもなってない。 せっかくguestアカウント作ったのに。
ルータの問題というのが分かって良かったじゃないか
900 :
853 :2011/11/30(水) 20:30:19.35 ID:1QIrKdOL
guestだったのが不味かったか。 adminで接続させるしかないか・・・全部のフォルダアクセスできるし、正直勇気要るな。。。
901 :
853 :2011/11/30(水) 20:31:08.32 ID:1QIrKdOL
>>899 何の設定も無しでインターネット経由でのIPv6リモートデスクトップ接続は出来てるのでルータの問題とは考えにくい。
459買っちまったよ。糞が おかげでちょっ速の書き込み速度生かすためにルーターも買い換えだこんちくしょう
903 :
不明なデバイスさん :2011/12/01(木) 00:06:09.29 ID:YN2Nm8ar
439の後継機が459です。439は廃盤です。 うちは239を頼んだら廃盤のため259になりました。
>>902 単にルータの下流にギガハブ1個ぶら下げてそこにPCとNAS繋げばいいだけの話じゃね?
>>898 >>901 こう言っちゃなんだが、あなたはネットワークに関する知識が不足しているのだと思う
『繋がらない』『接続できない』と言うだけで、問題箇所の切り分けができていない
サポートへの問い合わせとして、
『単純にIPv4では接続できるけど、IPv6で接続できない。と。』(
>>853 )
これでは駄目だろ
>>824 の
> いきなりNGN越しにやろうとか横着せずに、
> PCとNASを1対1でLANケーブルで直結して最小構成から確認していくべし。
を実践して、その結果をサポートに伝えていれば
『ルータの問題です。』なんて回答を貰わずに済んだろうに
>>817 > ちなみに、LAN内接続でも接続できていません。
> LAN内の場合は認証画面までは出ますが、認証の方が失敗ばかりして接続できない感じです。
>
> telnet IP 21 で確認したところ・・・
> 何も表示されないカーソルだけの画面が表示されました・・・
> Enter押すと通常のDOSプロンプト画面に戻ります。
なぜこれをサポートに伝えなかった?
>>905 俺もわざわざ親切だな〜とオモタ。
QNAPのサポがわざわざリモートで親切に内部的なファイル等調べてくれたのに、それでもNAS自体を
疑ってる時点で自分の見解も
>>905 と同様だな。根本的な原因の切り分けが出来てない様に思えるよ。
>>901 あまりよく読んでないで書き込むんだけどルータのIPv6パススルー対応 と IPv6対応 は違うんですよね
とりあえず何のルータ使ってるんですかね?CTU?
思い込みの根拠がわからんよね >IPv6リモートデスクトップ接続は出来てるのでルータの問題とは考えにくい にしても薄すぎるし クライアントでIPCONFIGしてみるよろし リンクローカルのIPv6アドレスしか取得しか取得できないじゃね? 静的にアドレスを構成してるようにも見えないし DHCPサーバまたはIPv6ルータの構成ミスだろ、どうせ
479まだぁ〜?
MS-2000まだかーまだなのかー
TS-219P+ に NFS で接続してて、 クライアントから誤って必要なディレクトリを rm -r しちまった。 (network recycle bin は使っていない) そこで、例えば TS-219P+ に SSH でログインして ファイルを復活させる方法なんてあるだろうか? CPU が ARM だから、x86 のプログラムを持って行っても動かんし……。 それとも、やっぱり片方のディスクを外して別のマシンに接続して、 そこでゆっくり復旧したほうがいいかな? とりあえず何かする前に、データのバックアップを取っとこう……。
913 :
不明なデバイスさん :2011/12/01(木) 14:37:43.30 ID:6FoFexhw
>>911 結構待たされているし、NMP-1000Pと違ってSigma 8910あたりを積んでくるぐらいのことは期待したいな。
リークファームってば、ビルド1124だった。 ARM系で無茶苦茶ネットワークが遅くなる。
TS-259pro+、そろそろ後継機でないかなー。 2発機はやっぱり、あんまり新しくならんのかなー。
3.5.2はどうですか?
いいかんじ
>>917 TS-219PUと119PUでは、これまでのところ問題無し。
TWONKYがバージョンアップ → 6.0.34
920 :
853 :2011/12/03(土) 01:58:00.78 ID:3jgFwCPw
やっと解決した。結論は思った通りのNASのバグ。 連絡したらバグ対するって言ってた。 だーからネットワークの問題じゃないとあれほど
どう対応してどう解決したか書かないと単なるイタイ人にしか見えないよ。
だから結論がバグなら、その過程を書けよ。 単なるちらしの裏なら他所で書け。 スレ民にとって全く有効な情報になってねーじゃねーか!
「バグ対するって言ってた」=解決してないじゃん。 おっさんがんばれー
自分は悪くない、自分は悪くない、自分は悪くない、やったー! 根本解決してないけど、相手が対応するから待とうっと。まだかなまだかなまだかなまだかなー。 どうみても、どMのオナニーです。 一緒に仕事したくないタイプ…
おまいら・・・・朝から醜いなw
まあもちつけ。説明むずかしならそのうち出るリリースノートみようぜ。
おー、怖っw 安易にQNAPの批判はできんぜw
>>927 本質は結果的にただトラブって騒いだ挙句、具体的なバグの内容に触れずに終わった自己中っぷりでしょ。
結局スレ住民のなんの参考にもなってないし。
QNAPがどうこうとかって話じゃないわな。
スルーしときゃいいのに。怖いって言ってるのはそこだよ。
スルーか否かは人それぞれだから言っても始まらん。 そんな指摘をしないのもスルー力だと思うけどな(オレを含めてw)。 さっき3.5.2当てがTS-219PII 219P+共に完了した。今のところ問題無し。 既存情報スマソ
>>930 いやいや当てて何もないという情報は数あるだけでも安心感ですよ。多謝。
おいらもあててみた。ついでに制振ゴムをスロットとHDDのあいだに挟んでみた。すこし音がしずかになったきがする。
インシュレーターおいたら劇的に静かになった。床に直おきしてたからだろうが。
あみあみの滑り止めみたいの置いただけでも換わるかな? 不安定になっちゃうかな
うーん、ボーナスでるし、もう1台、2発機ほしいけど、 TS-259pro+買おうか迷うなー。 新しいの出たらいやだしなー・・・
934 :
不明なデバイスさん :2011/12/04(日) 01:05:35.69 ID:Tf40vBeJ
6g機が出てきてからのほうがいいかもしれないが、値段がどうかだね。
悪い事は言わん。4発機以上を買っとけ。
個人で使うならRAID1+USB-HDDが一番つかいやすい。 SOHO用途ならRAID5対応機でもいいけど。
なんで個人用途の方がSOHOより障害体制整える必要あんのw
SOHOなら速度もそこそこいるかもしれんからRAID5待機1でレプリカあるのがベターかも
>>935 2発機でもRaid1でまだ容量余ってるからいらないんだってw
アダプタじゃないし大きいし。
定期的にハードディスクの容量が大きいのに交換すれば事たりちゃうから。
940 :
不明なデバイスさん :2011/12/04(日) 16:01:22.86 ID:Tf40vBeJ
259レベルだと値段的にあと少し出して4発にしといたほうがいいよということだろうね。 個人ユースだとRAID1のほうが簡単。4発にすると外へのバックアップもUSBの単発のでは足りなくなるし 大掛かりになるけど、2代目なら4発もありかもね。
941 :
側近中の側近 ◆0351148456 :2011/12/04(日) 16:21:03.80 ID:AQNnGX8v
(っ´▽`)っ 誰かTS-859 Pro+買ってよ〜☆ ボクが人柱になるのヤだよー☆
二台目なら外へのバックアップは前使ってたやつをRAID0にして定期リプリケーションと定期電源オフオンとかにすれば楽だし安心感ますんじゃない? なんだかんだでUSBつなぎは手間。
QNAPで賞取ってるNASほとんど2発機な件
全然弄る暇がなくて、やっとこPMSがforVIERAに出来た。 おかげでテレビで再生出来るようになって満足満足。
945 :
不明なデバイスさん :2011/12/04(日) 23:33:51.52 ID:Zq1aVUaJ
4発に入れるHDDって同一メーカー同一型番じゃないとダメなの?
946 :
不明なデバイスさん :2011/12/05(月) 00:10:47.94 ID:eamsJSpq
ソフトウェアRAIDなので違っていても動けば大丈夫だけれど大きさは注意かな。GPTのディスクとMBRディスクの混在は不明。
HDD 価格がまともだったらもっと売れただろうに
3.5.2 on 879Pro, so far so good...
(っ´▽`)っ しょうがないなあ。 ボクがTS-859 Pro+を買ってあげるよ。 ボクが人柱になってあげるよ。
なんだこの時折沸く独り言は?
側近はなんで8台も積むのが欲しいの?個人かSOHOなら4-6台もあれば十分じゃね。
954 :
側近中の側近 ◆0351148456 :2011/12/05(月) 21:47:11.62 ID:+r2aVJkv
>>952 (っ´▽`)っ このスレはボクの巣です☆
>>953 (っ´▽`)っ 大は小を兼ねると思ってね。
動画を保存するから大きいほうがいいなあ。
それでも、オーバースペックだと思うけど。
固定自動NGにしておくと快適
956 :
不明なデバイスさん :2011/12/06(火) 09:22:44.74 ID:pcElDRG8
なにこの動画。 全然関係ないしw ラブ・ライオンって何者だよ。
419P+を使っています。 PCとはネットワークとして接続しております。 この段階でNAS側でやった事はIP設定と共有フォルダの作成です。 パイオニアのAVアンプ SC-LX85で音楽再生や動画再生させたいのですが、 アンプ側からNASがリストとしては表示されるものの、接続するとサーバーエラーになってしまいます。 AVアンプからDLNA?等で音楽再生等したい場合は他に何か設定やソフトの立ち上げが必要なのでしょうか? よろしくお願いいたします 長文失礼致しました。
>>958 ・NASフォルダへアクセスする時のアクセス権(UserID/Pass)はクリアしているか
・Multimediaフォルダに目的のデータが置いてあり、このフォルダへアクセスしているか
この2つがまず大きなところ?
>>958 Application Serversのメニューにおいて、
「UPnP Media Server」(TwonkyMedia Server)を起動させていますか?
にゃー
試しにSymform使ってみた。>259Pro+ 夜に259→ReadyNAS Ultra4にrsyncかけてるんだが(Ultra側から吸出しの設定) エラーが出るようになった。 とりあえず報告まで。
誰か助けて! TS-439proなんだけど、ふと気づいたら繋がらなくなってて、見たら電源が勝手に切れてた。 コンセント差し直したら起動したんだけど、SYSTEM BOOTINGってLCDに表示されたまま3時間くらい進まない。 eSATAのLEDだけオレンジ点灯してるけど、他は消灯。Webブラウザからのアクセスも受け付けない。 RAID6で運用してるんだけどリビルド中ってわけじゃないですよね?電源切って良いのかな。 どうすりゃいいんだ・・・
sshかtelnetではいれない?
まず裸になりなさい 次にすべてのハードディスクを取り出しなさい そしてバックアップを取りなさい 最期にハードディスクを戻して好きにしなさい 決して未成年女子にお酒を飲ませて押し倒さないように
966 :
958 :2011/12/06(火) 19:50:25.93 ID:zkD2wmnW
>>959 レスありがとうございます。
アンプ側からアクセスする際にユーザー、パス等を入力するのが無いんですよ。
一応NAS側でアンプのニックネームである[LX85]を許可はしているのですが・・・。
いかんせんパスを入力するところが無くて・・・。
マルチメディアフォルダには入れずに自分で作ったフォルダに入れてました。
マルチメディアフォルダに入れて試してみます!
>>960 はい。UPnP Media Serverは起動しておりますです。
967 :
963 :2011/12/06(火) 20:41:41.64 ID:gm++nwiH
未だ反応無し・・困った・・・
>>964 telnetで試してみましたが応答無しでした・・・
>>965 RAID6なのにバックアップって取れるんですか?イメージ丸ごとコピーすればいいのかな・・・
とりあえずHDD全て外して、背面のリセットボタン押しても大丈夫ですよね?
HDD無しで起動・再設定してからHDDを元のスロットに差し込めば、中のデータは無事ですか?
どなたか439proII+で、3.5.1->3.5.2のアップデート成功した方いますか? LiveUpdateでも3.5.1で最新と表示されるし、 サイトからダウンロードして手動でアップデートしようとすると [Firmware Upgrade] Update failure: File format error. とエラーになってしまう ダウンロードしたファイルは解凍もできるし特に問題なさそうなんだけど…
firmdだからこれからアップデートする奴注意な ここ見てる人なら大丈夫だと思うけどライブアップデート しちゃいけないなんて知らなかった
>>969 最近購入したのだけれど、箱に注意書きが同梱されていて、ファームウェア更新はファイルを一旦他所でダウンロードしてから読み込むように書かれていたよ。
971 :
958 :2011/12/06(火) 21:21:59.39 ID:zkD2wmnW
マルチメディアフォルダがビンゴでした(^-^;; ファイル名が表示されない等、まだまだ快適ではありませんが 無事に再生することが出来ました(^^ どうもありがとう!
972 :
側近中の側近 ◆0351148456 :2011/12/06(火) 21:26:30.20 ID:B33ncMiv
(っ´▽`)っ なんか不具合多いの? このスレの流れからして。 買うの辞めようかな・・・。
973 :
968 :2011/12/06(火) 21:47:44.50 ID:hU0JMgu2
ちなみにTS-210は手動で問題なくアップデートできました 機種ごとのファームのファイルは間違ってないし、よくわからない まぁ3.5.1でも特に問題ないからしばらく様子見するしかないか
結局、米アマでTS-259pro+買っちゃったよ。
しかし、輸送量その他込みで$556とは・・・
>>972 会社のTS-219P+はもうすぐ1年間、超酷使してるけど、
(Passenger + Redmine鯖)不具合まったくない。
超仕事に欠かせな鯖になってしまった。
ただ、スピードに不満があるので、
TS-259pro+&2GBメモリ化したのと入れ替えようかと思ってるw
不具合の無い人は特に書き込む事ないからな〜
459ProII来たんだけど、転送はえーーーーーーーーーーー 書き込みでギガビットイーサの8割以上帯域使えてる。 ちょっと高かったけど買って良かった・・・・
>>968 459ProIIで、3.4.4からなら3.5.2にアップデート出来たよ。
最初ライブアップデートやったけどどうにもなった素振りがないから
ファイル落として手動で。
webから落とすときに機種指定してる?
979 :
968 :2011/12/06(火) 23:03:28.01 ID:hU0JMgu2
>>978 機種指定は何度も確認したので間違っていないはずです
TS-439PROII+_3.5.2_Build1126..zip で間違いないですよね?
LiveUpdateで3.5.1で最新と表示されるのが気になるので少し様子見してみます
>>968 >>978 ,
>>980 と同様、TS-459ProII で LiveUpdate は最新ですと出るけど
手動でアップデータ落として f/w 3.5.2 に更新して問題なし。
(SS-439Pro も LiveUpdate では出来ず手動で同様に更新した)
どっちも一週間ほど動かしてるけど特に問題ない(ログも正常)
表示変わってない人、アップデート後に再起動したの?
昨日459はえーーーーってホルホルしてたんだが、ボリュームを暗号化したら140Mbpsあたりまで落ち込んだ・・・ CPUの使用率も100%あたりをうろうろしてたから、よほど暗号化が重いんだろな ちなみに、RAID0にしただけで半分以下に落ち込んでるんだけど、こんなもん?
439ProII+で3.5.2問題なくアップデートできたよ
TS-459+を使っていますが、HDDの速度が同じぐらいだと仮定して 3GB×3と2GB×4では速度がかなり違いますかね? シーケンシャルリードで25%ぐらい違いますか? ライトはあまり変わらなさそうだけど。
あ、すいません。想定しているのはRAID-5です
ちがうよ
>>983 うむ。暗号化すると20Mbyte/sぐらいに落ち込む
ハードウェア支援がないからきつい。
989 :
側近中の側近 ◆0351148456 :2011/12/07(水) 21:23:36.15 ID:f/jhxP0k
(っ´▽`)っ 東北地方太平洋沖地震の時に、 東海・東南海・南海の三連動も誘発されればよかったのにね。
>>963 うちのSS-839Proと全く同じ症状。後ろのVGAポートにモニタ繋いで何も映らなければ
マザボがいかれたと思われ。修理に出さないとダメ。
保証切れなら開けて清掃すれば? ソケットの刺さり具合見てみるとかいろいろやれることはある。
一番ありそうなのは接触不良系かな。あとは電源(のコンデンサ)が逝った系。 一見立ち上がったとしても電圧の立ち上がり方が悪くて途中で止まったとしても不思議じゃない。いろいろな可能性が無限大
筐体開けると、保証期間内だと多分保証対象外になるから気をつけてな。
筐体に封印シールが貼ってあるよな シールを剥がさないとネジが回せないようになってる
>>983 アクセラレーションになる命令積んでないCPUではそんなものだろうな。
Core2モデルでカーネルオプション有効なら、行けるかもね。
>>996 core2もアクセラレーションはないよね?
元が早いけど。
DBにAES256で暗号化したデータ放り込んだりしてもそんなCPUに負荷かからないからナメてたわ しかしミラーリングで速度半分以下まで落ちるのは計算外だなぁ (上でRAID0って書いたけど、RAID1だった。)
まぁそれを書き込み速度にほぼ影響なく実施できるRAIDボードが5万とかするんだからそこは期待しすぎ。
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。