外付け複数HDDケース総合 19箱目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
複数のHDDをまとめて1台の外付けにできるケースの総合スレッドです。
質問する前にまずは自分で調べてみましょう。

■製品検索
価格.com
http://kakaku.com/specsearch/0539/
ベストゲート
http://www.bestgate.net/hddcase/
coneco.net
http://www.coneco.net/SpecList/01506020/

■前スレ
外付け複数HDDケース総合 18箱目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1307963499/

■関連スレ
【USB】外付けHDDケースなお話37【1394b eSATA】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1315543578/
リムーバブルHDDケースについて語る Part 25
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1299235012/
【SCSIから】外付けHDD 74台目【USB3.0まで】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1316505952/
NAS総合スレPart17 (LAN接続HDD)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1312673246/

■画像アップローダ(暫定的拝借)
http://jisaku.155cm.com/
2不明なデバイスさん:2011/10/04(火) 12:06:01.04 ID:4U6uqr/O
■メーカー(国内)
Century   http://www.century.co.jp/
Corega   http://corega.jp/
DENNO   http://www.mathey.jp/
玄人志向   http://kuroutoshikou.com/
MARSHAL   http://www.marshal-no1.jp/
Novac   http://www.novac.co.jp/
RATOC   http://www.ratocsystems.com/

■メーカー(海外)
Areca   http://www.areca.com.tw/
CFI   http://www.chyangfun.com/
Drobo   http://www.drobo.com/
ICY DOCK   http://www.icydock.com/
inXtron   http://www.inxtron.com/
Lian Li   http://www.lian-li.com/
Mediasonic   http://ain.mediasonic.ca/
ONNTO   http://www.onnto.com.tw/
ORICO   http://www.orico.com.cn/
RAIDON   http://www.raidon.com.tw/
SSI   http://www.ssi.com.tw/
STARDOM   http://www.stardom.com.tw/

■ショップ
秋葉館   http://www.akibakan.com/
Century Direct   http://www.century-direct.net/
kitcut   http://www.kitcut.co.jp/onlinestore/
OLIOSPEC   http://www.oliospec.com/
3不明なデバイスさん:2011/10/04(火) 16:46:31.70 ID:QGcMdo/H
ふぅ
4不明なデバイスさん:2011/10/04(火) 17:38:14.81 ID:EEzWS0IL
4さま
5不明なデバイスさん:2011/10/04(火) 18:27:51.70 ID:+/3Pni8d
裸族の集合住宅 CRSJ35EU3高い
裸族で、集合住宅で無かったら・・・
HDD入れ替えなんかそうそうしないから、ケース構造単純化して安いの出してくれ
6不明なデバイスさん:2011/10/04(火) 18:34:50.25 ID:2E0VnJnZ
裸族の衣とかいって、ケースが出そうだ
7不明なデバイスさん:2011/10/04(火) 18:38:18.32 ID:aTHicUYv
裸族の集合住宅とか使ってる人は
電源はどうしてるの?
8不明なデバイスさん:2011/10/04(火) 20:36:20.23 ID:O53TazcV
>>7
ACケーブルつなげて、ACコンセントから電源とるだけ。
マンションとかと間違っていない?
9不明なデバイスさん:2011/10/04(火) 20:37:54.24 ID:w/EpBWLZ
地デジ録画が2Tじゃ全然足りないんで
外付けHDDケースで2T×4台くらいで4台を1台と認識させて組みたいんですが
安上がりな方法ないですか?
10不明なデバイスさん:2011/10/04(火) 20:49:24.26 ID:dZOOgaWg
地デジ録画をやめる
11不明なデバイスさん:2011/10/04(火) 22:22:19.50 ID:R4aa6ud9
>>9
働けよ
12不明なデバイスさん:2011/10/04(火) 22:30:28.81 ID:felJOF4W
そんなに何の番組を観てるの?
13不明なデバイスさん:2011/10/04(火) 22:36:09.57 ID:D5rV5AC4
>>9
RAIDケースは高めなので、独立4台にしてOSの機能でまとめるか、
VVAULT等ソフトで1台に見せるというのはどうだろうか。
14不明なデバイスさん:2011/10/04(火) 23:27:10.49 ID:y6IT8mlP
>>12
観るのと録るのは別の話って事も世の中にはあるんだぜ?
15不明なデバイスさん:2011/10/04(火) 23:41:44.25 ID:felJOF4W
こち亀で、勉強漬けの子がテレビ見るヒマもないので、
学校で友達の話題に遅れないようにと壁面ビデオデッキだらけの全チャンネル録画仕様の部屋があってすごかったなあ。
16不明なデバイスさん:2011/10/05(水) 00:20:49.30 ID:Dq2QxMYq
RAIDケースも十分安いじゃん。
安上がりっていくらぐらいなの?
17不明なデバイスさん:2011/10/05(水) 00:31:27.87 ID:4XMGzF5k
玄人志向のGW3.5AX2-SU3/MBはちょっとHDDの温度高めになるなあ
RATOCの似たようなRS-EC32-U3Rが31度に対してクロシコのは41度くらいになる
安いしそれ以外は良い
18不明なデバイスさん:2011/10/05(水) 00:47:59.22 ID:N0F1+0PI
なんかここのスレで話題になるの結構使ってきたんだが、どれも故障率とか不具合率高いのな
HDD巻き込んでぶっ壊れるのが多くてバックアップのバックアップとか頭おかしい状態になってきた
19不明なデバイスさん:2011/10/05(水) 01:36:48.44 ID:N2Zh5eKh
>>18
故障率はどこのメーカーがましだった?
20不明なデバイスさん:2011/10/05(水) 02:34:22.01 ID:wp8Wm/yJ
>>8
ごめん。。。
勘違いしてました。
21不明なデバイスさん:2011/10/05(水) 07:48:50.92 ID:5/75ynR6
ケース7000+マルチレーン5000+ケーブル8000
22不明なデバイスさん:2011/10/05(水) 07:49:00.74 ID:/A3k+SSp
RAID?
手動ミラーリング最強
23不明なデバイスさん:2011/10/05(水) 07:50:42.82 ID:Sxy2I4UE
raid5一択
24不明なデバイスさん:2011/10/05(水) 09:30:59.28 ID:fKPNPjCU
>>9
根本的にその録画機は2TBより大きいサイズに対応しているのか?
最大2TB対応の機種が殆どだったと思うのだが
25不明なデバイスさん:2011/10/05(水) 09:33:37.50 ID:Dq2QxMYq
安心のRAID10一択
26不明なデバイスさん:2011/10/05(水) 09:37:31.31 ID:PviE1ukx
>>24
PCで録画という発想はないのか?
27不明なデバイスさん:2011/10/05(水) 11:32:59.86 ID:xsM8INdB
今うんコレガのCGーHDC2EU3100使ってるんだけどアチアチで悪名高いし、危険かなと思い買い換え検討しています。

ここでよく話になるクロシコのGW3.5AX2-SU3が良さそうなんだけど、使用時の温度がコレガ製品と
変わらないけど、値段が安いからもてはやされてるの?

現在のコレガ製+HGST7200で40度前後なので危険なのかなと思ってたけど、クロシコ製もファンが小さく同じ位ですよね…

単体に変えようかな…
28不明なデバイスさん:2011/10/05(水) 11:48:54.10 ID:oKZebAq7
EX35ES5に入っている電源の型番分かる人いる?
29不明なデバイスさん:2011/10/05(水) 15:16:57.69 ID:eGV6hhwh
CGーHDC2EU3100

↑このケース不評みたいだけど
意外にいいぞ。
確かに少し熱が篭って暑い感じはするけど
ファンレスよりは全然マシだし。
一回もHDDが壊れたことなんてないよ。
30不明なデバイスさん:2011/10/05(水) 15:18:37.43 ID:7HU46nZE
【PC Watch】 サンワダイレクト、積み重ねできるUSB 3.0 HDDドック
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111005_481704.html

これ使えばWindows XPでも3TBのHDD使えるのかしら
31不明なデバイスさん:2011/10/05(水) 15:23:18.80 ID:eGV6hhwh
http://www.coneco.net/ReviewList/1091109273/

ここのレポにもあるんだけど
その値段で充実した不足品揃ってて
高級感があるんだよな。
強いて欠点を上げればすれば
外側の蓋がネジを締めても良く閉まらなくてパコパコする事位かな。
あとは外装が多少安っぽい。
でも6000円で買えることを考えたら
充分納得行く商品だと思う。
ファンの自動回転だし
非常に静か。
前に使ってたケースが爆音だったんで非常に満足してるよ
32不明なデバイスさん:2011/10/05(水) 15:25:48.11 ID:2vP7mbdR
>充実した不足品
斬新
33不明なデバイスさん:2011/10/05(水) 16:23:49.47 ID:N0F1+0PI
>>29
逆だと思うぞ
運よくHDD壊れなければ良ケースだけど
HDD壊れたときのRAID復元とかがひどいらしい

個別認識ならそこまで深刻な問題はなさげだけど
何処だったかパーティションが突然消えるとか変な不具合聞いたことあるな
34不明なデバイスさん:2011/10/05(水) 23:45:53.77 ID:HNtFr7G3
つーかHDDの温度なんて気にするだけ損だぞ。極端に高い、それこそ60度とか
70度とかになるなら話は別だけど、50度以下なら30でも40でも50でもぶっちゃけ
大差無い。
35不明なデバイスさん:2011/10/05(水) 23:59:51.63 ID:PE7HGnxh
むしろ下手に下げすぎる方が壊れやすい
30〜45がいいと思う
36不明なデバイスさん:2011/10/06(木) 11:22:33.20 ID:oZaLUW8y
故障は全部熱のせい
冷やしさえすればとりあえず安心
PC自作板の奴らの冷え冷え信仰は宗教だからな
正常な製品であれば窒息空間でも発熱の上限などたかが知れてるし
そもそもそれを想定して製品は作られてるしね
基盤が焼けような高温以外ははっきり言って寿命に関係ないよ
基盤が焼けるのも熱自体が悪さするのではなく他の要因による異常発熱が原因
それをでかいファンやらエアフローやらで取り除くことなどできやしない
37不明なデバイスさん:2011/10/06(木) 13:03:26.24 ID:NhnQKK2V
>>36
異常があるから(異常)発熱があるわけであって、それを抑えようとしても本末転倒ということですね。
38不明なデバイスさん:2011/10/06(木) 15:41:59.66 ID:LbRoWCKW
エアフローがちゃんとしてても振動でHDDがダメになることもあるよね
39不明なデバイスさん:2011/10/06(木) 18:22:26.04 ID:yQCHQ8Kb
牛の窒息+寒は基盤からピー!って音がして怖かった
触れないくらいになってたし
40不明なデバイスさん:2011/10/06(木) 18:40:54.07 ID:Xt9oMDSq
「基板」
41不明なデバイスさん:2011/10/07(金) 00:58:18.45 ID:IVkqN815
base と boardで全く意味が違うのに何で間違えるんだろうね。
42不明なデバイスさん:2011/10/07(金) 08:09:10.08 ID:REVvXRso
>故障は全部熱のせい

何言ってんだこいつ?
43不明なデバイスさん:2011/10/07(金) 08:19:06.19 ID:T0zXotY/
別の宗派の人なんだろ
そっとしといてやれ
44不明なデバイスさん:2011/10/07(金) 12:46:08.38 ID:lYV6npts
DN-4HD35EU3R
DP-1043
DP-9153

あたりで迷っているんですがトレーレスの
DN-4HD35EU3R DP-1043あたりの使用感とか
どんな感じでしょうか?
センチュリーの5段のやつもってるんですが
やっぱりトレーにネジ固定して入れ替えってのが面倒くさい
ってのがあるのですが、コネクタのことや、固定部がへたると
認識しなくなるんじゃないかとトレーレスはちょっと心配ってのもあります。
もしお持ちの方おられましたらよかったらご教示くださいませ。
45不明なデバイスさん:2011/10/07(金) 14:21:31.18 ID:CsLk1Mep
故障は全部砂のせい!
さてどっち?
1. 鳥取
2. 島根
46不明なデバイスさん:2011/10/07(金) 14:27:04.19 ID:cQFgLuJV
たしか国内最大の砂丘は青森の立ち入り禁止国有地じゃなかった?
47不明なデバイスさん:2011/10/07(金) 14:43:17.44 ID:yCaPYNDz
接続部分はトレー式だろうが、なかろうが、結局は同じ直挿しだよ
接続精度は心持ちトレー式のほうが上がるだろうけど
耐久性にそんなに差はないんじゃないかな
しかしそれ以上に私は裸族みたいなトレーレスタイプは振動が心配ですね
どこかにがっちりネジで固定しないと振動がHDDをジワジワ傷めるような気がしてね
これも宗教の1つかな
48不明なデバイスさん:2011/10/08(土) 02:49:58.27 ID:sezKzMtn
GW3.5AX2-SU3/MB

↑これ評判良いんで買ってみたんだが
やっぱり駄目だ。
まずファンの音が煩い。
内部の作りが凄く安っぽい。
安かろう悪かろう野典型的な商品だな。
何で評判いいのか分からん
まだコレガの方がかなりマシ。
49不明なデバイスさん:2011/10/08(土) 02:54:30.29 ID:+A7THYu6
そりゃ安くて2台使えてUSB3.0で特に問題無く動作するところだろう
5千円前後で何を期待しているのか
50不明なデバイスさん:2011/10/08(土) 02:58:29.76 ID:sezKzMtn
いや、内部の作りなんかマジで酷いぞ。
買えば分かる。
安っぽすぎて入れたHDDが壊れないか心配。
まだコレガのCGーHDC2EU3100これの方が内部の作りは良かった。
51不明なデバイスさん:2011/10/08(土) 05:09:09.88 ID:a3RJ0yzK
>>50
内部基板とか見た目かなーり安っぽいのは同意w
3ヶ月くらいほぼ毎日電源入れてるけど今のところは問題ないな

そんなに心配なら使わなければいいさ、他に選択肢はいくらでもある
52不明なデバイスさん:2011/10/08(土) 08:09:22.08 ID:bCwEfGDo
4台ぐらい載せれるケースに載ってる電源って、
電源だけ別で売ってないんかな?
53不明なデバイスさん:2011/10/08(土) 08:45:04.53 ID:nY+Lem08
裸族のマンションだろ?
なんというかそこまで行くと自分で中古パーツ使ってNAS組み立てろよになるのがなぁ
54不明なデバイスさん:2011/10/08(土) 08:52:26.59 ID:pc522cEw
>>52
マルチ乙
55不明なデバイスさん:2011/10/08(土) 09:42:58.54 ID:iP8n4SOY
>>50
こういう人は QNAPでも買えばいいと思うんだ。
56不明なデバイスさん:2011/10/08(土) 13:04:52.73 ID:oHmOG3nX
>>54
統合すればマルチも無くなる
両方見てるお前もマルチだろ
57不明なデバイスさん:2011/10/08(土) 16:55:09.98 ID:GuwBoJ/X
SST-DS321Bポチったぞー
届いたらWD25EZRX x 2でRAID1組むんだ…
58不明なデバイスさん:2011/10/08(土) 18:02:28.08 ID:FvSP+fEI
RS-EC32-U3R届いたー
初期不良なのか1台しか認識しねー
59不明なデバイスさん:2011/10/08(土) 18:20:43.05 ID:6lPZCPzq
>>58
接触不良があるらしいので何度か付け直してみたら
60不明なデバイスさん:2011/10/08(土) 19:22:59.20 ID:FvSP+fEI
>>59
マジで?
フォーマット終わったらやってみる
61不明なデバイスさん:2011/10/08(土) 20:14:17.25 ID:FvSP+fEI
SATAコネクタ意識して入れたら動いたーありがとう
SATAコネクタが左が下右が上で別れてるから接触不良多いんじゃね
62不明なデバイスさん:2011/10/08(土) 21:04:54.39 ID:bCHCcFQ0
こんな接触がシビアなもの恐くて使えないな
63不明なデバイスさん:2011/10/08(土) 21:26:24.86 ID:WzSAlOE1
>>56
マルチって、マルチポストのことだと思うんだ。
64不明なデバイスさん:2011/10/09(日) 00:03:48.45 ID:Sochqq+D
合ってないか?
65不明なデバイスさん:2011/10/09(日) 01:23:26.55 ID:9ZCczK7Z
えっ、俺はまるちぷるたいたんぱーのことだと思ってた。
66不明なデバイスさん:2011/10/09(日) 01:29:41.30 ID:cu8DWt2m
そんな抜き差ししちゃらめぇ
67不明なデバイスさん:2011/10/09(日) 06:09:51.43 ID:UbTgX17/
>>64
見てるだけもマルチとか意味不明だぜ。

静音型外付け複数HDDケースはありませんかー。
と、思ったがPC本体が五月蝿いので意味が無いな〜。
68不明なデバイスさん:2011/10/09(日) 11:17:07.44 ID:VoxHhEPE
RS-EC32-U3Rの接触不良って深刻なの?
使ってる時に接触不良になったりしない?
69不明なデバイスさん:2011/10/09(日) 14:25:53.48 ID:i049duEP
性能でいうと「4台はい〜るKIT Super Turbo」なんだろうけど
運用でいくと「裸族の集合住宅だわ」
いちいちガイドをネジ四つでHDDにセットするのはきついわ
70不明なデバイスさん:2011/10/09(日) 15:04:08.30 ID:9ZCczK7Z
ネジ4つできついって…
71不明なデバイスさん:2011/10/09(日) 17:43:38.52 ID:uxfcyd+y
3TBって通常のフォーマットだけなら何時間掛かりますか?
usb接続です
72不明なデバイスさん:2011/10/09(日) 18:03:44.90 ID:9ZCczK7Z
>>71
すーぱーまるちぷるたいたんぱーなんだね。
73不明なデバイスさん:2011/10/09(日) 18:07:01.37 ID:ppLBDaOM
1.1だと700hくらいじゃないかな?
74不明なデバイスさん:2011/10/09(日) 21:57:33.69 ID:J26TkOCR
頻繁に入れ替えするならネジ4つでもだるいわな
常日頃頻繁に出し入れするわけじゃないが
データ整理時なんかは頻繁にすることがあるからな
75不明なデバイスさん:2011/10/09(日) 23:32:19.75 ID:tzV8f9GC
頻繁に入れ替えする人用に、HDDにつけるガイドレール?を売ればいいのにね。
売らないってことは、頻繁な交換は想定してないのかな。
76不明なデバイスさん:2011/10/09(日) 23:37:27.73 ID:SBVeSXvx
リームバルディスクじゃ駄目なの?
77不明なデバイスさん:2011/10/09(日) 23:38:02.44 ID:GKXJ5Lw7
そんなに頻繁につけかえしたらコネクタ壊れるじゃん
78不明なデバイスさん:2011/10/09(日) 23:41:05.40 ID:6I/yaLk+
ケースもHDD自体も、そんなに頻繁にガシャポンすることは想定してないだろうからなあ
79不明なデバイスさん:2011/10/09(日) 23:46:53.94 ID:LYyQmrJq
そういや SATAのコネクタって乱暴に扱うと折れるんだっけ。
80不明なデバイスさん:2011/10/09(日) 23:54:01.00 ID:VoxHhEPE
SATAのコネクタって50回しか抜き差し出来ないんじゃなかった?
81不明なデバイスさん:2011/10/10(月) 00:06:03.50 ID:dQawqV67
>>79
乱暴じゃなくても折れる。

>>80
ある程度の安全率は見てるはずだから、100回程度くらい?
82不明なデバイスさん:2011/10/10(月) 00:08:22.42 ID:e8uUUw/T
>>81
結構乱暴に扱っても折れなかったのは運がよかったんだな。
83不明なデバイスさん:2011/10/10(月) 01:46:51.01 ID:PfmhP+yZ
USBに関しては延長してハブにでも繋いで、そこから使うのがいい
本端全面の気前よくジャキジャキやってたら半年で壊れた
84不明なデバイスさん:2011/10/10(月) 05:49:05.76 ID:KJ+lKZpD
SATAも延長して使えばいい
HDD側は常にケーブルをつけておく
85不明なデバイスさん:2011/10/10(月) 13:16:30.42 ID:9+qrbeSK
そんなしょっちゅう入れ替えるってどんな用途なの
86不明なデバイスさん:2011/10/10(月) 13:19:56.22 ID:NCfTlVZa
SATAのコネクタが50回しか耐久ないって本当?
87不明なデバイスさん:2011/10/10(月) 13:57:41.12 ID:KI3mdRox
>>85
リムーバブルディスク的に使うんでしょ。
88不明なデバイスさん:2011/10/10(月) 15:44:40.69 ID:+evxwsDd
ウィキペディア シリアルATAより

> eSATA外部用コネクターとケーブルは規格上、5000回以上の抜き差しに耐えること、となっている(SATA内部用コネクターは、規格上は50回以上となっている)
89不明なデバイスさん:2011/10/10(月) 16:24:13.16 ID:rqrudgTR
RS-EC32-U3Rの購入考えてるが、HDD入換えてながらの運用は大丈夫かな?
ソフト使って管理するみたいだけど。何個も買う余裕ないし・・・。
90不明なデバイスさん:2011/10/10(月) 16:42:39.96 ID:+evxwsDd
入れ替えながら運用ならお立ち台シリーズでいいんじゃないの
91不明なデバイスさん:2011/10/10(月) 18:46:32.32 ID:dAxLDyrp
話の流れ的に直接HDDのコネクタを抜き差しするタイプを薦めるアホはいないだろ
素直にリムーバブルケースに入れる奴か、せめてNSS採用品にしろ
92不明なデバイスさん:2011/10/10(月) 18:53:53.96 ID:rqrudgTR
>>90-91
サンクス。そうする。
HDD考えたらその方がいいよな。
93不明なデバイスさん:2011/10/10(月) 20:20:26.26 ID:KJ+lKZpD
抜き差し頻繁なら、延長コネクタを使用すればがHDD側のコネクタには負担が少ない
94不明なデバイスさん:2011/10/10(月) 21:09:03.23 ID:/dFD8+D2
HDDケースは決めたんだが、SATAブラケットってないの?
eSATAばかりなんだが・・・
95不明なデバイスさん:2011/10/10(月) 21:10:20.89 ID:/dFD8+D2
追記
ttp://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,MG-SA44D/
コレにしようとしたら、eSATAだったorz
96525:2011/10/10(月) 21:31:59.66 ID:1ku99pEC
>>94
RAIDカードだとあるんだけどね…
↓こうゆうの使うのはどうかな?
シリアルATAケーブル SATA eSATA変換 1m
http://www.amazon.co.jp/dp/B002H0TQT2
97不明なデバイスさん:2011/10/10(月) 21:46:07.29 ID:wVFzpyVt
>>95
それ「SCSIブラケット形状」ってなってるけど、SCSIブラケット形状のを探してるの?
98不明なデバイスさん:2011/10/10(月) 22:01:46.40 ID:/dFD8+D2
>>97
そうです
99不明なデバイスさん:2011/10/11(火) 03:44:22.94 ID:2kJ4i1YY
100不明なデバイスさん:2011/10/11(火) 08:05:41.11 ID:hMWX24fL
>>99
SATAホスト,内部ポート,PCIブラケット,(おまけにヤフオク)
と、何一つ合致していないURLを何故貼るのか?
101不明なデバイスさん:2011/10/11(火) 09:49:02.39 ID:sO0K9naJ
自作板のHDDをたくさん積むスレの誤爆じゃね?
102不明なデバイスさん:2011/10/11(火) 11:01:47.86 ID:YEZLxOEi
オウルテックのがちゃポンが3つあるんやけど、これBDレコーダーにつけて問題ないかね
103不明なデバイスさん:2011/10/11(火) 16:37:28.77 ID:Ywgtoy6z
9153在庫復活して値段まで下がってんね。EX503買おうと思ってたけど、
この値段ならポチろうかなぁ。持ってる人に質問なんだけど、

・ファン交換以外に静音化する余地ってある?
・SMART見られないって話しだけど、USB3.0でも見られない?
・HDDの換装ってガイドレール要らない(裸抜き差し)よね?
104不明なデバイスさん:2011/10/11(火) 20:38:11.87 ID:8/NItde9
>>103
持ってるのでお答えします
ファンは電源の4cmが少しうるさいと思う
キーン音まではいかないが、ヒーンって感じ
変えられるなら変えたいけど、よくわからん

SMARTはUSB3.0にCrystalDiskInfoでも見えない

HDDはトレイタイプだから、Antecのケースみたいに皿にネジ止めみたいな
105不明なデバイスさん:2011/10/11(火) 20:47:21.66 ID:UZVv37tA
ホストアダプタの問題じゃなくて箱側の問題だったのか。
106不明なデバイスさん:2011/10/11(火) 22:09:29.62 ID:kmKqZkBR
>>103
メインのファンは交換なりファンコンで静音化可能。
がしかし、起動後電源の40mmファンが時間経てば経つほどうるさくなる。

交換用ファン用意したけど、電源引っ張り出すのめんどくさそうだし
そもそもHDD5台分の騒音もけっこう漏れてるくさいんで放置中。
107不明なデバイスさん:2011/10/11(火) 22:13:26.16 ID:UZVv37tA
ケースが何かは覚えてないけど電源をACアダプタにした人が居たような記憶がある。
108不明なデバイスさん:2011/10/11(火) 22:23:39.59 ID:CwMqNc3i
HDD5台分賄えるACアダプタかファンレス静音電源があればいいな
109不明なデバイスさん:2011/10/11(火) 22:30:05.98 ID:097P322y
ACアダプタ複数でそれぞれHDD2台担当させるとか、大きくなるの覚悟で
静穏ATX電源を外付けするとかどうだろ。
いっそバラしてミニタワーケースに入れるとか。
110不明なデバイスさん:2011/10/11(火) 22:48:06.82 ID:zuGGqOEn
USB3.0,4台以上搭載でSMARTが完全に見れる鉄板製品が未だに無い件
111103:2011/10/11(火) 23:48:07.09 ID:Ywgtoy6z
>>104,106
回答サンクス。すげー参考になりますた。

120mmファンはSwif辺りに換装しちゃおうと思ってたけど、電源の40mmか。
これちょっと問題ですなぁ。40mm静音だとMini-Kazeぐらい?これも「他と比
べると」ってぐらいだしねぇ。
後はSMART見れないのは仕方無いにせよHDD裸で抜き差し出来んのか・・・。
ネジ止めとなるとEX-503のガイドレールと変わらんのね。

>>110
EX-503がUSB3.0なら全台SMART見れるってレポあがってたはず。それで
買おうと思ってたんだけど、裸でガチャガチャしたかったからDP-9153どうな
のかなと思った次第。
ぶっちゃけある程度高くていいから、5台以上、静穏、SMART全台、換装お手
軽なケースが欲しい今日この頃。
112不明なデバイスさん:2011/10/12(水) 00:02:09.53 ID:HHLNhgAh
>>109
正直安物自作を低消費電力でNAS化するのとどっちが良いのかよく悩むわw
113不明なデバイスさん:2011/10/12(水) 01:49:50.16 ID:Kcpm+2Um
外付けとして使う場合3TBのほうがHDD単体は割高だけど
ケースの数が少なくて済む分、結局割安になるんだよな・・・

こういう時ってどっちがこのスレ的に情強なんだ?
114不明なデバイスさん:2011/10/12(水) 01:59:55.42 ID:GybUXVgv
全部ケースに入れたま使うやつはそもそも情強じゃないから
115不明なデバイスさん:2011/10/12(水) 10:03:12.31 ID:c+TOuf4r
予算を気にせずIYHが情強じゃね?
116不明なデバイスさん:2011/10/12(水) 10:08:12.06 ID:8BIdFjvp
「百聞は一見にしかず」的な意味でなら、確かにそのとおりw
”自作”なんだから自分で試せっていう
117不明なデバイスさん:2011/10/12(水) 11:51:32.04 ID:VShp/wQI
情強、情強といってるやつで経済強者見たことないな。
118不明なデバイスさん:2011/10/12(水) 12:49:53.36 ID:c+TOuf4r
ちなみに俺は録画鯖ts抜き+Regza再生してるので鯖のOSがXP。
Micro-ATX鯖+外付け複数+お立ち台で運用してるけど、OSがXPなので
コスト云々とは関係無く2TB一択。運用は人それぞれ、選択も人それぞれ
って事じゃない?

むしろ2.5インチ2TB早く出ないかなーと。静音にも期待出来て場所も取らず
鬼積み出来る。2.5インチ10台搭載とか出て来たらwktkが止まらないと思っ
たけど帯域やばそうだなw
119不明なデバイスさん::2011/10/12(水) 16:07:49.88 ID:CDYfobXW
Station-DriversにJMS539の新しいファーム(0.09)上がってたからDP-9153に入れてみた。
結果GPTでフォーマットしたドライブ以外見えなくなった。
慌てて戻したが心臓に悪いわw
120不明なデバイスさん:2011/10/12(水) 19:03:08.07 ID:oeJQ+usV
>>113
そのうち1TBプラッタ*4の4TB HDDが出るので、それが1万くらいになるまで待つ。
個人的には多少のバイト/単価より、スペース効率重視で今は3TB買ってる。
121不明なデバイスさん:2011/10/12(水) 20:58:00.48 ID:GpGhSBeS
>>118
俺はWHS2011で同じようなことしてる。REGZAは一度認識させてしまえば大丈夫だし。
122不明なデバイスさん:2011/10/13(木) 16:20:56.74 ID:9V+js+WX
値段がこなれた容量のをどんどん買って
古いやつは次々オク行きが得だとは思うが
面倒くさいよな。

500GBとか1Tとか、いまとなっては微妙な容量のHDDは
扱いに困る。
123不明なデバイスさん:2011/10/13(木) 19:01:24.07 ID:RDhcT+cD
epsonとかのHDD搭載の動画や写真再生プレーヤーって、単にファイル削除しただけじゃ完全に消えないっていうけど
外付けHDDと原理は一緒?フリーの完全削除できるツールとか使っても壊れない?
124不明なデバイスさん:2011/10/13(木) 22:19:59.98 ID:zn6uJc5T
>>118
XPのDLNAサーバソフトってなに使ってる?
125不明なデバイスさん:2011/10/14(金) 03:34:05.00 ID:nTE/oSbz
裸族の二世帯住宅が二台ともご臨終
お前らお勧めの4台入るケースは何?
126不明なデバイスさん:2011/10/14(金) 03:50:17.05 ID:Pmian8kt
4台だとセンチュリーかな
一年動けばいいなら
127不明なデバイスさん:2011/10/14(金) 06:23:22.57 ID:sinKvowZ
Raidonおすすめ
128123:2011/10/14(金) 11:47:58.10 ID:ADyfAHSh
聞くとこ間違えたわ
129不明なデバイスさん:2011/10/14(金) 13:25:36.65 ID:WzDbE8oC
4~5台積めてデザインが良いと言われているケース
最近何かありますか?
130不明なデバイスさん:2011/10/14(金) 23:48:52.29 ID:EQlGIOr1
>>129
STARDOM SR4-WBS3なんてどうよ
131不明なデバイスさん:2011/10/15(土) 01:16:13.00 ID:+yWvdZAX
2台でeSATAついてるならCG-HDC2EU3100でいい?
USB3.0はまだいらん
132不明なデバイスさん:2011/10/15(土) 01:48:08.37 ID:eVDbHJAB
>>130
STARDOMは確かに良いのだけど電源用の6cmファンがどれも特殊3ピンコネクタで静音化が難しいんだよね
PC以上にうるさいのは困る
133不明なデバイスさん:2011/10/15(土) 02:40:50.81 ID:bYmTGtiN
HDD×8台用外付けケースに安値品、USB 3.0/eSATA対応で3万円
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111015/ni_ccthb8283.html

ドスパラセレクト CTH-B8283JD
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=2&br=122&sbr=130&ic=277712&lf=0
RAID : 0/1/3/5/10/Clone
134不明なデバイスさん:2011/10/15(土) 05:05:41.62 ID:MbzI44up
お、安くていいね
ポートマルチプライヤは何のチップ使ってるんだろ?
135不明なデバイスさん:2011/10/15(土) 06:42:16.11 ID:twoT2Vp7
PMPって8台まで対応してたのか
136不明なデバイスさん:2011/10/15(土) 06:50:16.42 ID:Zmf++hq4
PMP基板2つをもう1つの基板で束ねてるようにしか見えなんだが
eSATAで本当に8台全部個別認識できんのかこれ?

>>135
規格上は15台まで
でもPMPチップが5台対応までしか存在しない
137不明なデバイスさん:2011/10/15(土) 07:48:28.89 ID:Zmf++hq4
元はCFI-B8283JDらしい
個別認識するとはっきり書いてある
Design based on the JMicron’s JMB394, JMB391 and JMS539 controllers. とは書いてあるもののこの3つで30とか50は無理だからチップも開発したんじゃないだろうか
http://www.cdsonline.com.hk/Vibe%20Web/Product/External%20Case/VB-B8283JDGG/Manual_TERATOWER_SATARAID_II.pdf
138不明なデバイスさん:2011/10/15(土) 10:17:32.69 ID:+pqInZIh
CTH-B8283JDはW150mmだしリア排気12cmか
139不明なデバイスさん:2011/10/15(土) 12:04:10.24 ID:g8OLxklB
RS-EC32-U3Rは安いところみんな品切れか取り寄せになってるな
どこか安く売ってるところない?
140不明なデバイスさん:2011/10/15(土) 13:18:40.80 ID:FmY3TLkk
>>133
HDD8台でリア12cmだけで大丈夫なんだろうか
前面扉がメッシュなのが救いだけどカードリッジで遮られそうだしなー
141不明なデバイスさん:2011/10/15(土) 13:20:04.63 ID:b/WVZr/5
>>133
これいいなー、DP-9153買うの待てばよかったかなぁ
USB3.0って8台でも個別認識可能なんだっけ?
142不明なデバイスさん:2011/10/15(土) 13:21:45.63 ID:b/WVZr/5
あ、でも排気ファン12cm1個だけか・・・ちょと夏場怖いな
143不明なデバイスさん:2011/10/15(土) 13:33:45.89 ID:nHnETfE1
テラタワー進化版って感じだな
144不明なデバイスさん:2011/10/15(土) 13:34:06.36 ID:qbbXnPla
W150×H340×D340mm
意外と小さい
145不明なデバイスさん:2011/10/15(土) 13:42:00.70 ID:qbbXnPla
ほとんど汎用品って感じだな
ケースだけほしいw
146不明なデバイスさん:2011/10/15(土) 13:56:28.45 ID:Y1t0TI6h
とりあえず買っとくか
147不明なデバイスさん:2011/10/15(土) 14:10:43.32 ID:Ja61KqX7
>>133
DP-9153もなんだけど
この手のHDDとファンと間に基盤があるタイプって
ちゃんとHDD辺りの空気が排気されてるの?
ファン直近の隙間からの空気回してるだけに見えるんだけど
148不明なデバイスさん:2011/10/15(土) 14:29:36.07 ID:qbbXnPla
負圧狙いだろう
前面メッシュで軽く負圧になってると結構冷える
自作ケースだとHDDによっては直当てフロントファンいらないくらい
149不明なデバイスさん:2011/10/15(土) 16:40:23.03 ID:ot7E4E+3
よさげなのきたな
後はSMARTガー
150不明なデバイスさん:2011/10/16(日) 13:30:55.45 ID:9QFJ52SC
あっというまに通販完売してるじゃねーかよ。
ポチった奴このスレ見てる?レポお待ちしてます。
151不明なデバイスさん:2011/10/16(日) 15:32:13.76 ID:BxhnZZdI
無いなら海外からと思ったが元だと高い
152不明なデバイスさん:2011/10/16(日) 18:12:08.60 ID:lkrSBjcK
特価品だったからな
153不明なデバイスさん:2011/10/16(日) 21:35:08.83 ID:aKmnrJxC
とりあえずレポ待ち
154不明なデバイスさん:2011/10/17(月) 10:58:17.76 ID:yIX8CxGR
在庫復活
155不明なデバイスさん:2011/10/17(月) 15:08:40.84 ID:ZbHPDuVN
昨日ドスパラで買ってきた

RAID5で組もうとしたらRAID50しか対応して
ないから容量若干損した気分だ

前フタの立て付け悪くて歪んでる
常に半開きwww
156不明なデバイスさん:2011/10/17(月) 15:46:59.66 ID:hHZZpdCu
>>155
PMPで8台認識できた?
157不明なデバイスさん:2011/10/17(月) 16:44:13.94 ID:gT03PhT6
>>155
上レスでベースはテラタワーと同じだそうなので、ドアは硬いのがデフォですよ。
多少の歪はあっても、バチンと閉まるはずです。もちろん電源オフの状態で。
158不明なデバイスさん:2011/10/17(月) 17:00:42.03 ID:/q+cQZyI
>>156
RAID50なんだから、4台を1台と見立てて、2台ってことで認識してるんだと思うんだな
159不明なデバイスさん:2011/10/17(月) 18:13:36.33 ID:ZbHPDuVN
>>156
PMPで8台というか、158も言ってる通り1〜4番と5〜8番の
2つをくっつけて8台!って感じ。
個別に8台も使えるし、RAID0でまるまるひとつとしても認識するよ
反面のDIPで切り替えね

>>157
硬くないんだよ・・
歪んでてね、扉の枠がプラでメッシュがスチールなんだけど、
ラッチが引っかからないで浮いてくるの...orz...

>>158
まさにそれ
160不明なデバイスさん:2011/10/17(月) 19:51:04.83 ID:aGmSXmOb
インテリジェントビル、集合住宅、ドライブドアSATAボックス
同じセンチュリーでキャラ被ってるのが多すぎる気がするんだけどそれぞれ別商品にするだけの違いはあるの?
161不明なデバイスさん:2011/10/17(月) 19:53:34.27 ID:hHZZpdCu
>>159
うん。内部的にPMP+PMPなのは写真見たときから解っているんだけど
それがCleanモードできちんと8台個別に認識できるのかな?って思って
PMP on PMP+PMPになるわけだよね
162不明なデバイスさん:2011/10/17(月) 20:01:19.90 ID:poJdroZm
うぉぉおおいいなぁ・・・俺もポチろうかなぁ

>個別に8台も使えるし、
8本普通に認識しましたか?再起動したりしても安定してる?
あとホストコントローラは何をお使いですか?
163不明なデバイスさん:2011/10/17(月) 21:31:03.94 ID:hQwnn06c
>>159
そうするとRAID10の時はどうなるんだ?
4本でRAID0をMirrorする構成なのか
RAID1x4をRAID0する構成なのか...
164不明なデバイスさん:2011/10/17(月) 22:23:28.90 ID:bwpjqCTP
PMPの話題多いけど、USB3.0よりeSATAのがいいの?
eSATAでもUSB3.0でも8HDD個別認識できるならUSB3.0のがよくね?
165不明なデバイスさん:2011/10/17(月) 22:46:52.37 ID:SNDG0w76
>>159
個別認識モードでSMART情報見られるか教えて下さい
できればCrystalDiskInfoで8台全部見れるか確認お願いします
166不明なデバイスさん:2011/10/17(月) 23:30:21.83 ID:wRlphi/i
>>164
マルチレーンのほうがいいです
ポートマルチプライヤは速度1/5だから遅い
6G PMPも数ないし
USB3.0はシラネ
167不明なデバイスさん:2011/10/17(月) 23:46:03.81 ID:aGmSXmOb
ポートマルチはHDD側の基盤が高く
マルチレーンはPC側の基盤が高い
なんとかならんのか・・・
168157:2011/10/18(火) 00:55:44.97 ID:3SVSMms6
>>159
>扉の枠がプラでメッシュがスチール

テラタワーと同じですね。ラッチの留め具不良なのかもしれませんね
169157:2011/10/18(火) 00:57:45.28 ID:3SVSMms6
>>160
インテリジェントビル →現行モデル RAIDあり
集合住宅 →現行モデル、RAID無し
ドライブドアSATAボックス →旧モデル 5段欲しい人用
とかじゃね
170不明なデバイスさん:2011/10/18(火) 07:10:30.89 ID:ZpmJ/hO9
>>166
確かに速度が稼げない…。
PMP配下の複数のHDDでデフラグとファイルコピーと言った感じで
複数の作業をしていると低速病かと思うほど遅くなる。
171不明なデバイスさん:2011/10/18(火) 07:18:09.53 ID:mKJ3fnTs
速度1/5?
172不明なデバイスさん:2011/10/18(火) 08:19:51.88 ID:LGJ35SZq
PMPが1.5Gだと、33M
3Gだと、66M
6Gだと、133M
理論値だが
173不明なデバイスさん:2011/10/18(火) 09:39:13.87 ID:5Na+9Z0z
PMPは現状では1.5Gまでのサポートって前スレで出てなかったっけ

esataの利点はCPU占有率が低いのと
内蔵と扱いが同じなのでOSのライトキャッシュが有効な点かな
USB3.0は現状ぱっとしないけど全二重通信で実質帯域2倍だから
ホストコントローラの性能が上がれば評価は変わると思う

>>160
OEM元が違う
あと裸族は換装が容易な外付けHDD
ドライブドアはリムーバブルケースという位置づけ
174不明なデバイスさん:2011/10/18(火) 11:32:15.58 ID:joWlyUgq
PMPは3Gbpsの1/5じゃないよ
1portに束ねた合計が3Gbpsなだけ
175不明なデバイスさん:2011/10/18(火) 14:04:23.94 ID:gmG5hMLI
よろしくお願いいたします。

玄人志向のGW3.5AX2-SU2/MBを使用している方はいられませんか。

モード切替スイッチはセパレートモード(英語の説明文と逆)にしましたが
現状は最初に設定してあったのスパニングモードのまま動いています。
当然HDDは1台として認識。


BBSを読むと、切り替えスイッチで切り替えて「ジャンパピンのすぐ近くに小さなリセットスイッチがあるので、
電源ON中に数秒押して下さい。」
と書いてありますが、その小さなリセットスイッチとはどこにあるのでしょうか。
3日前からずっと探していますが全く見当たりません。

アドバイスよろしくお願いします。

176不明なデバイスさん:2011/10/18(火) 14:16:03.50 ID:7vqQruAI
177不明なデバイスさん:2011/10/18(火) 15:24:06.57 ID:Zd1V+yTf
個別に8台も使えるってちゃんと言ってるぞ
178不明なデバイスさん:2011/10/18(火) 15:26:07.38 ID:Zd1V+yTf
誤爆った

>>163
そもそも10無いよ
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111015/image/mcthbb2.html
>>137のPDF読むことオススメ
179不明なデバイスさん:2011/10/18(火) 15:55:05.99 ID:joWlyUgq
>>177
ニュース記事ではなくオフィシャルで?
180不明なデバイスさん:2011/10/18(火) 16:04:31.10 ID:joWlyUgq
ゴメ
>>137にあったね
181不明なデバイスさん:2011/10/18(火) 16:12:21.13 ID:Zd1V+yTf
>>179
公式には0, 1, 10, 3, 5, Clone (N-way Mirror) with Hot Spare, and Large, Cleanって書いてあるけどあれってOPTIONAL品のSii3132カード込みで言ってんだと思う
>>155で既に5が使えねって言ってるしジャンパだけでHot Spareの設定とか無理じゃね?
今回の国内販売では付属してないよな?
182不明なデバイスさん:2011/10/18(火) 17:44:38.52 ID:ssqWnxWw
テラタワー3G3本まで認識するが4本目は×
パーティション切らないで、なんとかならないものだろうか。
osはwin7
183不明なデバイスさん:2011/10/18(火) 17:55:46.89 ID:IiHf3rXp
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201110/18_04.html
RAID無しなら5K円くらいに抑えてくれよ
184不明なデバイスさん:2011/10/18(火) 18:27:29.97 ID:exozcE8Z
そろそろesataもsata6GBを普及させるべきだ
HDD用途では微妙な企画だがPMPでは恩恵ありまくりだろう
185不明なデバイスさん:2011/10/18(火) 20:03:18.80 ID:mKJ3fnTs
>>183
高いなwこれだったらクロシコに行く。
186不明なデバイスさん:2011/10/18(火) 22:26:53.16 ID:MO6Or92e
ふと思ったんだけどよくあるPMP基盤でもネスト出来るのかな?
187不明なデバイスさん:2011/10/18(火) 23:01:11.58 ID:7t2iay/W
×「基盤」
○「基板」
「ネスト」→カスケード接続の意? ないない
188不明なデバイスさん:2011/10/19(水) 00:12:03.24 ID:g0fIoln3
>>186
デバイス指定が4bitしか無いので無理
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20070316/265420/?P=3
上で上がった8台ケースは0-3を基板Aの0-3に、4-7を基板Bの0-3にって振り分けるチップが載ってんじゃないかな
そうでもないと5台までしか扱えないチップで8台扱う方法が思いつかん
189不明なデバイスさん:2011/10/19(水) 00:47:41.37 ID:qTfhNWTe
ふと不安になったけど、SATA2RE2-PCIeに2台つなげて使おうとして2台ポチったけど、
もしかしてポート当たり最大15台じゃなくてPMPチップ当たり最大15台だったりするのかな?
・・・今さら不安になっても後の祭りだけど。
190不明なデバイスさん:2011/10/19(水) 00:51:03.41 ID:qTfhNWTe
ちなみに現在はSATA2RE2-PCIe 2枚刺しで黒蔵4台つなげてるけど、とりあえず
これ2台で使ってみて調子よければ4台つなげて使ってみたいとか妄想中。
191不明なデバイスさん:2011/10/19(水) 02:37:14.43 ID:g0fIoln3
PMPチップが載っているのはカード側じゃなくてケース側なのでポート当たり最大15台とPMPチップ当たり最大15台は両立する
192不明なデバイスさん:2011/10/19(水) 03:36:57.03 ID:qTfhNWTe
ああそうか確かに。ちょっと安心したサンクス。

でも関係ないけど、タイの大洪水の影響でHDD値上がりとか・・・。
中身は今のから詰替えてHDD買うのはしばらく待つか。
その代わり募金でもしようかなぁ。
193不明なデバイスさん:2011/10/19(水) 08:17:34.07 ID:brkSllPU
マルチレーンで金を使うか、ポートマルチプライヤで金を使うか
俺はマルチレーンにした
194不明なデバイスさん:2011/10/19(水) 10:34:50.14 ID:zNvb4wa7
3万使うならPC組んだほうが便利じゃね
195不明なデバイスさん:2011/10/19(水) 10:53:34.77 ID:3+DwlSri
>>194
で、どうやって外付けドライブ並みのレスポンスを出すんだ?
196不明なデバイスさん:2011/10/19(水) 11:00:37.97 ID:vLrxPDzy
>>194
安物のNAS買うよりはいいかもね
197不明なデバイスさん:2011/10/19(水) 11:56:20.95 ID:93ovpcso
>>195
速度にこだわりたいのは分かるけど、多分それ以前に本当にその速度が必要か?
っていうのを一度考えたほうがいいんじゃないかと個人的には思う。

一分一秒でも早くファイル転送してパソコンの電源を落としたいんだ!!というならともかく、
大抵はファイル転送しながら動画見たりWeb巡回したりして時間潰してるんだから、
ファイル転送なんてほっといたらそのうち終わる。
198不明なデバイスさん:2011/10/19(水) 13:59:46.88 ID:dKBNfT7w
外付けの時点で遅いから速度に拘ってもな・・・
USB3.0接続でも遅い
199不明なデバイスさん:2011/10/19(水) 14:29:28.67 ID:TZXDckhN
外付けケースのACアダプタが多くて困って来たので
HDD2台接続の玄人志向のGW3.5AX2-SU3/MBを買おうと思ったのですが
OSがXPだとセパレートでも合計容量が2TBを超えると使えないと店員に言われました
2TBHDD×2で運用しようと思っていたので困っているのですが
XPだとどの外付けケースでも合計容量が2TBを超えると使えないものなのでしょうか?
200不明なデバイスさん:2011/10/19(水) 14:56:47.09 ID:vwXr0GVM
198はesataはsataより遅いと思ってそう
201不明なデバイスさん:2011/10/19(水) 15:05:16.57 ID:dRzGfKDw
>>199
XP32bitでシングルモード(個別認識)2T×2なら問題ないよ
202不明なデバイスさん:2011/10/19(水) 15:29:58.02 ID:3+DwlSri
>>197
それならNASでいいじゃん。
203不明なデバイスさん:2011/10/19(水) 16:31:10.22 ID:obWnPnGr
>>200
USB/e-SATAの複合モデルは実際に遅いんだけど
君は知らないのかな?ニヤニヤ
204不明なデバイスさん:2011/10/19(水) 16:40:00.99 ID:wk0Gj/lK
e-sataなら、何でもsataと同じに使えると思ってるのでしょ。
205不明なデバイスさん:2011/10/19(水) 18:07:47.26 ID:q/yoT5dG
箱が足を引っ張って速度が出ないのか
ホストアダプタ自体が性能出てないのか
そもそもHDD自体が遅いのか
どれでござるか。
206不明なデバイスさん:2011/10/19(水) 21:58:59.97 ID:TZXDckhN
>>201
聞いたのが若干頼りにならなそうな店員だったのでこちらで改めて質問したのですが助かりました
自己責任で購入して来ます
207不明なデバイスさん:2011/10/19(水) 22:04:33.08 ID:ounZoGki
>>189ですが、今日届いたのでつないでみた。
8×2=16本で問題なく認識されました。
http://jisaku.155cm.com/src/1319029319_ae2f3cae712519f09f893e82783fb43600b18222.jpg
もう2台ポチっちゃうぜヒャハー
208不明なデバイスさん:2011/10/19(水) 22:10:04.61 ID:Pm2UIiKl
>>207
eSATAのスレで購入した人がいるということできたんですが
eSATAポートは1つで8台認識するってことでOKですか?

WHS2011用でほしいんだけど
今4台搭載のケースを4台で運用してるので
209不明なデバイスさん:2011/10/19(水) 22:12:00.76 ID:Pm2UIiKl
ってポートは1個で写真あるね

今のケース全部売って買い換えたほうが効率よさそうだけど
このケースって電源連動できないんだっけ?
210不明なデバイスさん:2011/10/19(水) 22:14:38.26 ID:nIDlS8nv
スマートの状況と静音性について聞きたい
211不明なデバイスさん:2011/10/19(水) 22:19:28.42 ID:ounZoGki
SMARTは気にしたことないから何もソフトとか入れてないけど、
なんか簡単に見れる方法とか教えてもらえばみてみるよ。
排気音はそれなりにありますね。静音に凝ってる人だと気になるかも。
212不明なデバイスさん:2011/10/19(水) 22:28:15.96 ID:nIDlS8nv
http://crystalmark.info/download/index.html
CrystalDiskInfo
ポータブル版がオヌヌメ
落として解凍して起動するだけ
213不明なデバイスさん:2011/10/19(水) 22:55:20.10 ID:ounZoGki
追加2台分の代金振込に近所のATMまで走ってきた。
>ポータブル版がオヌヌメ
落として起動してみた。
でも駄目っぽい。というか内蔵8本を合わせて24本つながってる状態なんだけど、
内蔵8本はSMART情報が問題なく表示され、そのほかに↓の不明状態の
ディスク8本が表示されるだけで、計16本しか表示されませんでした。
http://jisaku.155cm.com/src/1319031993_46353abee1ddda8c652838ab70867fd406c11c28.jpg
214不明なデバイスさん:2011/10/19(水) 23:20:08.33 ID:yC2fuS0j
テラタワーと同じだそうだから、裏のディップスイッチで連動できたと思うよ。俺はオフで使ってるけど。テラタワーな。
音は集合住宅とか知ってる人だったらそれより大分うるさいと思うよ。目線より下のほうに置くなり置き場を考えたら良い買い物だと。
215不明なデバイスさん:2011/10/19(水) 23:21:28.22 ID:yC2fuS0j
外付けのSMARTなんて普通は計測できないよ。
昔アイオーデータの一部シリーズで(HDCーUだっけな)付属ソフトでSMARTみれるのはあったけど。
すぐ危険とか出るからソフト消したわw
216不明なデバイスさん:2011/10/19(水) 23:21:37.19 ID:ounZoGki
おまけ。
内蔵と元々使ってた黒蔵2台と合わせるとここまでは一応問題なく認識した。
http://jisaku.155cm.com/src/1319034034_2c9746c7c278d09747036ed8b8d752d33d35478f.jpg
217不明なデバイスさん:2011/10/19(水) 23:28:26.19 ID:ounZoGki
お、この状態でDiskInfo.exe起動したら黒蔵に入ってるST31500341ASはSMART情報出てきた。
でもCTH-B8283JDのほうは相変わらず不明状態の8本だけ表示だった。
218不明なデバイスさん:2011/10/19(水) 23:29:16.06 ID:yC2fuS0j
>>216
私と同じWDでまとめてらっしゃいますが、タイ工場の問題で調達が心配ですよね。
これだけ運用なさっていたらストックもかなりあるんでしょうか。
219不明なデバイスさん:2011/10/19(水) 23:32:38.04 ID:ounZoGki
220不明なデバイスさん:2011/10/19(水) 23:50:36.13 ID:p8Pi3Hic
クロシコは買わないと決めたわ

SATAケーブルを自分で換えて直ったけど
購入先まで持ち込むなんてできやしねーw
221不明なデバイスさん:2011/10/20(木) 02:00:50.97 ID:JL4epaEK
>>219
USB接続でSMART見られるかお願いします
222不明なデバイスさん:2011/10/20(木) 02:55:24.03 ID:FcWSHz73
>>207
これホストコントローラがSiliconimageでしょ?
それだと外付けケース側がなんであってもSMART見れないよ。

なのでMarvelチップのホストコントローラに接続すればSMART見れる可能性があると思う。
223不明なデバイスさん:2011/10/20(木) 06:12:38.64 ID:w7Gud+TF
>>222
ASRockのSATA3カードとEX35ES5で五台分のSMART全部読めるね。
玄人志向のSATA2E2-PCIeは先頭の一台しか読めないけど。
224不明なデバイスさん:2011/10/20(木) 10:56:16.05 ID:Ww4rPNoj
いろいろ調べてたらこんなの見つけた
GW3.5FX2-U3E
http://www.buffalo-direct.com/directshop/products/detail.php?product_id=12180
発売は月末っぽい
同じクロシコのGW3.5AX2-SU3/MB買う予定だったけど待ったほうがいいかなぁ
225不明なデバイスさん:2011/10/20(木) 14:39:31.25 ID:qGKcE3Pq
9000円前後ならRS-EC32-U3Rとか買うな。
これで>>183が値段下げればいいのにw
226不明なデバイスさん:2011/10/20(木) 14:40:49.32 ID:qGKcE3Pq
すまん7980か。
227不明なデバイスさん:2011/10/20(木) 20:38:21.22 ID:bscclghB
SiliconImageでもSMARTを見ることはできるよ。
http://jisaku.155cm.com/src/1319110534_c768e93dd44a5260606d7231628166d175a7e751.gif
228不明なデバイスさん:2011/10/20(木) 20:58:50.31 ID:3f/1ySqr
>>224
これは期待。LEDが3つ(2つだっけ?)のGW3.5AX2-SU3/MBと違って情報量多そうだ。
急ぎでなければ待ってもいいんじゃないかな。
そしてこっちを買ってレポしてくれればいいんじゃないかな。
229不明なデバイスさん:2011/10/20(木) 21:00:42.12 ID:KG1mHObh
ポートマルチプライヤでHDD2基以上が正常に読めるかが問題なのだが
230不明なデバイスさん:2011/10/20(木) 21:04:07.11 ID:bscclghB
5台のポートマルチプライヤすべて読めてる。
231不明なデバイスさん:2011/10/20(木) 21:04:44.76 ID:kKXRbAOe
全部同じ値だったら笑ってやるぞ
232不明なデバイスさん:2011/10/20(木) 21:23:14.04 ID:w7Gud+TF
>>231
玄人志向のSATA2E2-PCIeとHD TuneでのSMARTよみで
そういうの有ったよ。w
233不明なデバイスさん:2011/10/20(木) 23:02:37.67 ID:itOjAQfN
>>222
そうなの?
RocketRAID 622はMarvellだけど見れなかったから
234不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 04:51:33.41 ID:5/1REzRC
>>231
>>232
その可能性は高いと思う。俺も同じ状況になって一瞬のぬか喜びになったことがあったからw

>>233
Marvellのドライバ入れても見れない?
235227:2011/10/21(金) 05:07:18.62 ID:0QtwNhPW
すべて正しい値が読めてるから。
236不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 06:04:21.80 ID:u9hRDSQz
>>235
ExamDiskを使えば見れると言う事か?
ウチだとこれ使うとDiskInfoだと見れるMarvellチップのホストコントローラー
に接続した外付けHDDのSMARTが見れないけど。
237不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 06:49:57.59 ID:CccEopte
ポートマルチプライヤ対応RAIDカード+ポートマルチプライヤ変換基板
を買うぐらいなら、1.5〜2倍出して、マルチレーンRAIDカード買ったほうがいい
238不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 07:14:16.54 ID:uyLQxcX6
>>235
HDDのシリアルナンバーも?
239不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 07:19:42.56 ID:0QtwNhPW
>>238
もちろん読めてるよ。

ちなみに、ExamDiskを使う場合は、MimicXLSをインストールしていないとSiIなホストコントローラに繋がったHDDの情報は見れないよ。
240不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 07:37:04.65 ID:5/1REzRC
>>239
MimicXLSってシェウェアじゃん
結局フリーツールだけでは見れないのかよw
241不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 09:31:01.26 ID:f3Xw7tQd
金出してまで見たくないなら
その程度の興味だってことだよ
242不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 09:35:51.18 ID:ltJtpg1l
300円のシェアにどんだけ
243不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 09:47:54.23 ID:Pcdi+0RN
特定のマイナーソフトのみSMART表示可能は実質読めないのと大差ないからな
244不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 09:58:42.38 ID:u9hRDSQz
最初から「ExamDisk+MimicXLSを使えば見える」と言えばいいのに、
何故さも無条件で見れるかのようにのたまうのか
245不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 17:16:09.41 ID:nNImtkgt
シェアウェアであることよりもどこぞの馬の骨が作ったドライバを入れなきゃいけないことが嫌だ
246不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 18:30:25.55 ID:uyLQxcX6
>>241
普通にデバイスドライバーを入れてSMARTが読めるソフト起動
これで読めないのは認めるんだな。
247不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 19:39:51.97 ID:YTB1Rgav
お前らケンカするほどの会話じゃないから餅ケツ
248不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 22:14:33.03 ID:JTMZNskw
>>189ですが追加で買った2台が届いたのでつなげてみたけど問題なく認識した。
http://jisaku.155cm.com/src/1319202761_0a8e41dc9e6eba5b811ebee5d74a46b8d26d3d29.jpg
しばらくこれで使ってみる。
余った黒蔵はバックアップ用オフラインHDDとして使おうかな。
249不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 22:28:31.98 ID:khqFXr6n
>>248
USB接続でSMART見られるか試して欲しいです」
250不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 22:42:17.77 ID:f2BH9uL0
>>248
すんげえなw
251不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 23:02:51.75 ID:JTMZNskw
古いママンでICH10のUSB2.0だから参考になるか分からんけど、つないでやってみた。
シリアルNoは見えたけど健康状態は「不明」でした。
http://jisaku.155cm.com/src/1319205739_cb626229973a0ea0014071a1ce7ed4022fc797f6.jpg
252不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 23:49:38.13 ID:khqFXr6n
>>251
thx

USBでも無理か
253不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 23:56:20.74 ID:NWALaanW
Identify Deviceは通るけどSMARTは通らんということか。
254不明なデバイスさん:2011/10/22(土) 00:02:17.39 ID:ZUgRLdjr
ちなみにeSATAでつないだ場合はシリアルNoも全部いっしょでした。
255不明なデバイスさん:2011/10/22(土) 00:03:01.01 ID:ZUgRLdjr
あ、ID変わったけど>>189です。
256不明なデバイスさん:2011/10/22(土) 08:04:14.24 ID:p4o0A8zI
残る頼みの綱はMarvellチップのSATAカードくらいか
257不明なデバイスさん:2011/10/22(土) 19:05:09.41 ID:w77qPTQq
>>256
ASRockのSATA3カードならWindows7 X64にてセンチュリーのEX35ES5に
HDD五台搭載してSMART全部読めてるよ。
ドライバが標準かWindows Updateから降ってきたのかまでは記憶がないけど。

読取ソフトはDefraggler V2.07.346(64bit)とCrystal Disc Inpho4.0.0
シリアルナンバーも温度もその他ステータスも見える。
ファームウェアの書き換えが面倒でなければ御試しあれ。
258不明なデバイスさん:2011/10/22(土) 19:07:20.14 ID:w77qPTQq
欲しい情報じゃなかったらすまん。
259不明なデバイスさん:2011/10/22(土) 19:25:18.59 ID:uCyc0kQv
5インチの普通orスリムドライブとHDD複数載せられて、PMPで一本のケーブルで全部認識するケースとかってないのか?
光ドライブの置き場所だけはどうもスリム化出来ん。
260不明なデバイスさん:2011/10/22(土) 19:45:30.69 ID:ZUgRLdjr
光学ドライブに対応したPMPチップあるの?
261不明なデバイスさん:2011/10/22(土) 20:34:16.29 ID:xziRiRG3
>>257-258
PMPで全SMART情報見えるという実績含めてMarvellチップに期待してる
CTH-B8283JDとDP-9153でMarvellチップでの接続報告はまだないような気がするし
262不明なデバイスさん:2011/10/22(土) 20:38:34.30 ID:TIqsYep1
逆に対応していない奴があるの?
263不明なデバイスさん:2011/10/22(土) 21:52:30.44 ID:ZUgRLdjr
え?対応してる?
264不明なデバイスさん:2011/10/22(土) 22:10:46.47 ID:ZzHDh8yM BE:957916894-PLT(12085)
肝心のHDDが高騰してきて意味ねえ
265不明なデバイスさん:2011/10/22(土) 22:15:38.52 ID:KfvuU9Al
>>224
実売5000円くらいかな?

いいなこれ!他人のレビュー見て決めよう
266不明なデバイスさん:2011/10/22(土) 22:25:57.65 ID:NwKrKzmq
>>224
これってクロシコブランドで出るの?
267不明なデバイスさん:2011/10/22(土) 22:42:20.38 ID:OkeNrnKK
>>265 >>266
もうクロシコのサイトに情報も出てるし、主要価格サイトでも値段でてきてるぞ
268不明なデバイスさん:2011/10/22(土) 22:52:36.91 ID:c9n97V9C
しっかしクロシコの公式は役に立たねえなあ・・・
269不明なデバイスさん:2011/10/22(土) 23:01:51.59 ID:640UHGv6
>>265
GW3.5AX2-SU3/MBが5kなのに、何故そんな楽観的な見積りが…
270不明なデバイスさん:2011/10/22(土) 23:18:01.25 ID:NwKrKzmq
271不明なデバイスさん:2011/10/23(日) 00:05:57.55 ID:AHkpyz9A
2.5インチHDDが2台入るケースって無いですか?
272不明なデバイスさん:2011/10/23(日) 00:13:39.93 ID:NimLhPrp
ありますよ
273不明なデバイスさん:2011/10/23(日) 01:15:26.06 ID:cu+BQcnT
ノバックとかの、4台はいーるケースって、一番下のHDDの下に隙間が無くて
エアフローが不安なんだけど、なんとかならないのかな。
一番下のHDDだけ壊れたとか、そういう報告ありますか?
274不明なデバイスさん:2011/10/23(日) 06:50:09.09 ID:8lQ2y0QA
>>273
気にしすぎ。
S.M.A.R.T.情報取得ソフトで見ても一番下のHDDだけ際立って
温度が高いなんて事ないから。
275不明なデバイスさん:2011/10/23(日) 12:51:52.77 ID:IcJ3uK8M
誰かタイの洪水なんとかしてこいよ
276不明なデバイスさん:2011/10/23(日) 13:48:46.25 ID:ODoIBBvM
むしろ一番上が熱くなる
277不明なデバイスさん:2011/10/23(日) 14:57:51.14 ID:eTdvpzVF
>>270
高いワロタw
278不明なデバイスさん:2011/10/23(日) 19:41:49.50 ID:ORjF0zxO
今まで別のHDDケースに繋いでいたHDDをDP-9153に繋ぐと
HDDが故障しているってでるんだけど、何か確認項目あったら教えて欲しい。

QuickTESTとExtended TESTだとエラーでなくて、
何が悪いんだか・・。相性問題?
279不明なデバイスさん:2011/10/23(日) 19:54:47.84 ID:c94AsRWE
環境とか設定とか、まあ、いいや
280不明なデバイスさん:2011/10/23(日) 23:35:21.10 ID:cu+BQcnT
>>274
アドバイスありがとうございます。
ノバックの4台はいーるは、一番下のHDDと床に隙間が全くないので気になりました。
しばらく使ってみて、どうしてもという場合は、2.5インチにしようと思います。
281不明なデバイスさん:2011/10/24(月) 08:59:47.96 ID:PzTFV56e
>>280
熱問題以前にUSB3.0がエラーで使えない。クロシコのカードと相性悪いのかな?
282不明なデバイスさん:2011/10/24(月) 13:07:53.13 ID:R4E3Mve+
>>281
過去ログ見れば同じ症状が何例か出てくるよ(原因はおそらく外付けケース側の基板不良)
283不明なデバイスさん:2011/10/26(水) 01:51:53.55 ID:u/2RtJht
>>270
GW3.5AX2-SU3 2台稼動中だがもう一台欲しいなと思ったら…。
これのどこにU3の2倍近く出す価値があるのか全く不明だな。
284不明なデバイスさん:2011/10/26(水) 10:32:59.72 ID:itnG9qP3
ドスパラセレクト CTH-B8283JD、再入荷してる
285不明なデバイスさん:2011/10/27(木) 00:04:55.20 ID:4LBaYqbl
色々悩んでるが正直CRSJ35EU3でいいよな
SMART見れて、トレイレス、電源連動
一応同価格帯のNV-HS402U3Sよりも電源容量でかいし

ようやく最近書かれたコネコのまともなレビュー見ると悪くない気がするのだが
286不明なデバイスさん:2011/10/27(木) 00:40:17.94 ID:H0XX6Z13
6cm角x2
これがなあ
287不明なデバイスさん:2011/10/27(木) 01:09:38.52 ID:4LBaYqbl
そこだけはネックだな
288不明なデバイスさん:2011/10/27(木) 03:22:41.51 ID:lTkxuJQL
30cmのHEPA貼った自作箱の中で循環放置
2ヶ月って指で撫でても埃付かず
289不明なデバイスさん:2011/10/27(木) 14:07:11.24 ID:ihVB4aPa
>>285
6x2でもWDのHDDで36度位だし(室温26度)俺の感覚ではうるさいとは感じない、
でもルネサス3.0じゃ使えなかったorz
290不明なデバイスさん:2011/10/27(木) 20:08:13.11 ID:lEhoF6Tv
ディラック、2.5型HDD用スロットを5段搭載したUSB 3.0小型RAIDボックス
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/10/27/090/
http://j.mycom.jp/news/2011/10/27/090/images/001l.jpg
http://j.mycom.jp/news/2011/10/27/090/images/002l.jpg
http://j.mycom.jp/news/2011/10/27/090/images/003l.jpg

DIR-2250RU3
http://www.dirac.co.jp/dirac/2250ru3/2250ru3.html
対応RAIDモード:RAID 0/1/3/5/10/JBOD/Clone
搭載ファン:50mm
電源:ACアダプタ
筐体に直接セット可能なトレイレス方式
291不明なデバイスさん:2011/10/27(木) 20:46:49.68 ID:kRv3dwzY
時代は2.5インチだよな
292不明なデバイスさん:2011/10/27(木) 22:18:34.47 ID:ECKcedu8
バスパワーできない2.5インチRAIDは2.5インチであるメリットが皆無
293不明なデバイスさん:2011/10/27(木) 22:54:13.37 ID:H0XX6Z13
時期が悪い
もっとコスパ面で3.5に追いついてからじゃないと
294不明なデバイスさん:2011/10/28(金) 02:44:30.27 ID:iOQZd6So
>>289
thx
逆にAsmediaチップで安定してるみたいだな
295不明なデバイスさん:2011/10/29(土) 21:14:00.77 ID:MqGg+bP1
見えないところに置くなら、ダンボール箱でもいいじゃないか
296不明なデバイスさん:2011/10/29(土) 21:43:19.63 ID:QIdM6LGK
ダンボールって保温性抜群なんだぜ
297不明なデバイスさん:2011/10/29(土) 21:44:52.24 ID:oXRDCGRD
真夏でも外気で温められる心配がないね☆
298不明なデバイスさん:2011/10/29(土) 22:54:57.52 ID:EfZTcFiS
eSATAはええええええええええ
鼻血出た
299不明なデバイスさん:2011/10/30(日) 09:54:13.15 ID:mC+k9In9
>>296
穴あけて、ファンつければ問題ないよ
300不明なデバイスさん:2011/10/30(日) 11:44:25.51 ID:xpMB1Pmc
>>296
その上ゴキブリの大好物ときたものだ

>>298
くじみ
301不明なデバイスさん:2011/10/30(日) 14:49:58.46 ID:N/NgmYYP
3TBのHDDを購入したけど、746GBとしてしか認識されませんでした。

USB接続していますが、外付けのケースも買い換える必要があるってのは
わりと普通ですか?

OSはWindows7で、GPTでフォーマットしました。
302不明なデバイスさん:2011/10/30(日) 15:04:51.20 ID:8eit3hqk
>>301
「3TB対応」の外付けケースを購入すること
303不明なデバイスさん:2011/10/30(日) 15:08:05.31 ID:N/NgmYYP
>>302
ありがとうございます。
やはりケース側での対応がいるんですね。
304不明なデバイスさん:2011/10/30(日) 15:13:40.29 ID:8eit3hqk
>>303
複数ケースの中には、「3TB対応」と書いてあってもコンバインモード(3TB+3TB=6TB)でしか
3TBHDDを使えない製品もあるので要注意、下調べしておいたほうが良い
305不明なデバイスさん:2011/10/30(日) 17:25:35.88 ID:iLjSkVIH
GW3.5FX2-U3E買ってきた、RS-EC32-U3Rとの比較
HDD交換:HDD固定用のネジ4本交換作業が必要なためメンドイ
ファン:基盤で塞がれていないが、音が大きい
HDD異常の検出:記載が無い?ので不明
SMART:1台目のみ取得できた(USB3.0接続)
省電力対応:RS-EC32-U3RのHDDコントロールのような機能は無し
PC電源連動機能:PCの電源オフでHDDはオフになるが、ファンは回り続ける謎仕様
背面にファン用のON/OFスイッチがあり、ファンの制御は手動の模様orz
306不明なデバイスさん:2011/10/30(日) 18:25:52.81 ID:N/NgmYYP
>>304
ありがとうございます。

・3TB 公式対応
・RAID不要
・2台or4台対応
という条件だと、「裸族の集合住宅」が良さげな
気がしています。
http://kakaku.com/item/K0000245369/

センチュリーは不具合率高いっていうコメントが
気になりますが。



307不明なデバイスさん:2011/10/30(日) 20:38:47.99 ID:wN3GvCil
>>305
RATOCのほうがよさそうか
308不明なデバイスさん:2011/10/30(日) 22:10:24.35 ID:2LrHLpto
>306
USB2.0で2TBのHDD1台だけ搭載して利用しています。
とりあえず、安定動作していますが、スリープや休止状態に
したさいは、うまく認識しません。
あと、部屋が無音だと音が結構気になります。

USB3.0は、付属のケーブルを使わない。相性があるのでNEC製のチップを
使うと良いらしいです(USB3.0持ってないので試せてない)。
309不明なデバイスさん:2011/10/30(日) 23:05:13.85 ID:8yGHjN81
裸族 USB3.0&eSATA(CRSJ35EU3) \15,118
ドスパラ DP-9153 ¥16,980
NOVAC SATA 4台はい〜るKIT \13,960

NOVACの奴が一番安くて魅力的なんだけど、レール取り付けなきゃいかんのが面倒くさい
ドスパラの奴はHDD5台入るけど、Raidいらないし取り付けにネジが必要なのがマイナス
ネジ無しで出し入れできる裸族の奴がいいなやっぱ

5インチベイのフロントから出し入れできる奴を買ってから、ねじ無しでHDDをとり外しできるのはすごい利点だと思うようになった
310不明なデバイスさん:2011/10/30(日) 23:44:21.07 ID:i3c3R4ra
>>305
レビューありがとうございます。
同程度の値段ならRS-EC32-U3Rを買うか、GW3.5AX2-SU3/MBにして費用を浮かしたほうがよさそうですね。
311不明なデバイスさん:2011/10/30(日) 23:52:10.38 ID:WxrMpISR
>>309
> レール取り付けなきゃいかん
アホか
312不明なデバイスさん:2011/10/31(月) 00:51:01.69 ID:1q2Ug3Qi
>>311
なんで?
313不明なデバイスさん:2011/10/31(月) 01:25:07.06 ID:A056Tw6Z
「レール」の意味知らんのか
314不明なデバイスさん:2011/10/31(月) 02:19:14.22 ID:1q2Ug3Qi
まさかこんなどうでもいいツッコミ入れてるとは思わず
無意識に脳内修正してたわ

一応NV-HS402U3Sのページで確認したらガイドレールって書いてあるから
別に間違ってない気がするが
315不明なデバイスさん:2011/10/31(月) 02:30:34.37 ID:e5PNDi+U
>>311
下調べもしないただの冷やかしだな
316不明なデバイスさん:2011/10/31(月) 03:19:16.30 ID:eB9JAoWh
レール取り付けの手間なんて入れ替えのときだけなんだし、
頻繁に入れ替えるような使い方じゃなきゃ問題ないよ。

裸族とNOVAC持ってるけど、裸族は固まって使い物になんなかった。
NOVACの方は数ヶ月24時間連続運用してるけど、いまんとこノートラブル。
317不明なデバイスさん:2011/10/31(月) 16:16:12.00 ID:Hqk4qr0g
レールタイプも直接筐体にネジ止めするタイプより全然楽だしね
ノバックのはネジ入るとこが細くて、先太目のドライバーで止められないという
面倒さはあるけどね
318不明なデバイスさん:2011/10/31(月) 19:14:21.76 ID:PoFlfa+0
CTH-B8283JD、DP-9153あたりでSMART読めるようにならんかね。
319不明なデバイスさん:2011/10/31(月) 22:02:21.02 ID:bYT4noqH
CTH-B8283JDをお使いの方に伺います。
モードに関係なく、全面のランプは搭載HDD分のライプが点灯しているでしょうか?
CLEARNモード設定で上から4台HDDを積んでUSB3.0でつないだら
一番上の1台しかPCから認識されませんでした。
起動時に4台の全面のランプが付きますが、直に1だけになり
1台しか認識しません。PCに繋がない状態でも4台ランプが付いているのが
正常ではないかと思うので、初期不良かと想定しています。
320不明なデバイスさん:2011/10/31(月) 23:39:38.61 ID:YemRO2QN
SATA 4台はい〜るKITこれ買ったけどファンの音でかすぎじゃないか?

裸族の方もこんな爆音クラスなん?
321不明なデバイスさん:2011/11/01(火) 00:09:13.90 ID:CSlCKa4d
騒音基準も製品名(型番)も不明瞭
322不明なデバイスさん:2011/11/01(火) 00:42:22.43 ID:pGjDl31h
既製品ケースなんて爆音がデフォでしょ
うるさいって言われても仕様ですで通るけど、温度あがりまくって壊れちゃったらそうはいかない
323不明なデバイスさん:2011/11/01(火) 00:55:03.57 ID:updVll53
ノバックの方は使ったことないけど
6cmx二発の裸族はもっとうるさいと思うよ
しかも取り付け方が特殊

8cmファンならいくらでも静音ファンあるから交換べきるべ
324不明なデバイスさん:2011/11/01(火) 01:11:31.89 ID:IUIIgBxa
出荷終了したノバックの2台はい〜るKIT NV-HS201UB 使ってるけど
USBの転送速度32Mbps程度で頭打ちなんだな
録画データ視聴しながら、もう片方でコピーとかすると再生がブツ切れになる
USB接続の複数HDDケースってみんなこんなもんなのか
325不明なデバイスさん:2011/11/01(火) 01:12:18.29 ID:IUIIgBxa
32Mbyte/sだった
326不明なデバイスさん:2011/11/01(火) 01:23:37.64 ID:s1v/5/PN
USB2.0ならその辺が限界だろ
327不明なデバイスさん:2011/11/01(火) 02:27:10.85 ID:5hcRkA5a
>>324
そんなにでるの?俺のUSBは直差しでも20MB/sいけばいいほうだよ。
328不明なデバイスさん:2011/11/01(火) 03:17:46.14 ID:updVll53
付属のTurboUtility使えば40MB位はいくよ
その代わり動画再生とかはさらにカクカクなるけど
329不明なデバイスさん:2011/11/01(火) 12:40:38.20 ID:08j8DnSn
>>316
接続中フリーズするって事ですか
裸族あんましいい噂聞かないですね…
330不明なデバイスさん:2011/11/01(火) 12:49:15.08 ID:umWLztdC
バッファローの外付け注文不可になった
331不明なデバイスさん:2011/11/01(火) 16:03:39.62 ID:88h24ant
>>329
裸族の前の世代はオートイジェクト機能を搭載してるから気をつけて
バネが強すぎて勝手に抜けるw
今のはレバー式になったので大丈夫らしい
トレー式のドライブドアシリーズか裸族の最新世代を選ぶが吉
332不明なデバイスさん:2011/11/01(火) 18:15:08.75 ID:F+xYoaAW
>319
CLEANモードでも背面SW押しながら電源オンしましたか?
333不明なデバイスさん:2011/11/01(火) 18:28:47.83 ID:kNHNS4YN
>332
背面swとはリセットスイッチの事でしょうか?
帰宅後やってみます
334不明なデバイスさん:2011/11/01(火) 18:55:12.14 ID:oip+cklJ
>>320
今日FAN買って来て取り替えたよ
過去ログにも出てるけどコネクターの形が2口タイプで特殊なものだから
配線を途中で切って繋げた。
あの地獄の騒音からやっと開放されたわ、マジお勧め
335不明なデバイスさん:2011/11/01(火) 19:17:22.40 ID:GtbdRSi7
NOVAC SATA 4台はい〜る 買ってみた
eSATAだと問題なく認識されたけど
USB3.0だと、ウンともスンとも言わん・・・

USB3.0ケーブルを市販のヤツに替えてもダメ
マザボ(P8Z68-V PRO)USBドライバを最新(1.10.0.0)にしてもダメ

なんでじゃろ〜??


336不明なデバイスさん:2011/11/01(火) 19:21:41.86 ID:F+xYoaAW
>>335
BIOSでdisableになってない?
337不明なデバイスさん:2011/11/01(火) 19:47:54.55 ID:+qWl+cCd
ケースの初期不良も考えたほうがいいぞあそこは
338不明なデバイスさん:2011/11/01(火) 22:06:39.48 ID:HlSLv7Ii
>>319
CLEANモードでeSATA接続で使ってるけど、HDD繋がってる分は常時点灯しててアクセスすると点滅になる感じ。
>>137のマニュアルの4.6.1にCLEANモードでの使い方書いてあるけど、背面のDIPスイッチ3つとも上にするのと、
内蔵基盤のCLEAN MODEジャンパーをOnにしてある?
339不明なデバイスさん:2011/11/02(水) 12:01:08.10 ID:lERV6DY1
NOVAC SATA 4台のやつファン俺も変えようかな
しかしコネクタ引っこ抜いて付ける系じゃく配線やるの道具ないから迷うな
340不明なデバイスさん:2011/11/02(水) 13:29:24.86 ID:7d6/axIU
ハンダかな?安いよ。
341不明なデバイスさん:2011/11/02(水) 14:49:41.24 ID:4uvLTqdb
USB3.0は駄目だね
342不明なデバイスさん:2011/11/02(水) 17:23:53.20 ID:nvuhcpiQ
hddケースのファンって、排気するんじゃなくて、HDDに吹き付けるようにした方がよくね?
343不明なデバイスさん:2011/11/02(水) 19:51:19.52 ID:WIdjH0HB
複数ケースだと吹きつけても風の行きどころが無くて逆流すると思う
344不明なデバイスさん:2011/11/03(木) 00:56:04.38 ID:aPUHqExm
>>342
吹きつけても風がヌケなければ意味が無い。
排気させれば流体の法則でおのずと吸おうとするからエアフローが効率的になる。
345不明なデバイスさん:2011/11/03(木) 06:32:33.96 ID:seWTRUip
HDD用のヒートシンクってないのかな
346不明なデバイスさん:2011/11/03(木) 10:56:37.81 ID:MtPVac2Z
あるけど外付けケース用は無いと思う
347不明なデバイスさん:2011/11/03(木) 17:32:21.27 ID:tpcg2JHp
Vistaです。3TBのハードディスク買いました。
うっかりしてMBRを選択しちゃって・・・
GPTを選択できないんですけど
どうすれば良い?
348不明なデバイスさん:2011/11/03(木) 17:38:17.95 ID:Cr35aPoD
>>347
ディスクの管理でGPTディスクに変換
349不明なデバイスさん:2011/11/03(木) 17:43:50.69 ID:Krq91nGU
>>348
それがでなくて困っています
350不明なデバイスさん:2011/11/03(木) 17:45:20.71 ID:OfqnSkcf
フォーマットしたボリューム消してからやれば?
351不明なデバイスさん:2011/11/03(木) 17:47:48.77 ID:OfqnSkcf
ディスクのパーティション スタイルは、ディスクにパーティションやボリュームが含まれていなければ、
MBR から GPT に変更することができます。

ヘルプ見たらこう書いてあったよ
352不明なデバイスさん:2011/11/03(木) 17:52:46.68 ID:SMjnf2Xn
>>347
ディスクの管理で「ディスク0」とか書いてあるところで右クリック→GPTディスクに変換
353不明なデバイスさん:2011/11/03(木) 17:53:22.44 ID:lcdfzmhe
ボリュームはない。でも出来ない
ttp://niceboat.org/10/s/10ko218168.png
354不明なデバイスさん:2011/11/03(木) 17:56:14.97 ID:lcdfzmhe
>>352
プロパティしかでないの・・・(´;ω;`)ブワッ
355不明なデバイスさん:2011/11/03(木) 17:58:05.12 ID:OkoUh3Zu
未割当の領域を削除するか初期化するとか?
356不明なデバイスさん:2011/11/03(木) 17:58:48.21 ID:lcdfzmhe
>>355
それをやりたいんです。でもできない。ドライバ削除しても勝手に前のインストールされちゃうの
357不明なデバイスさん:2011/11/03(木) 18:00:48.88 ID:lcdfzmhe
もしかして完全にフォーマットが終わっていないとダメなの?
1%のときに強制終了したんだけど・・・いけなかった?
358不明なデバイスさん:2011/11/03(木) 18:01:00.08 ID:OkoUh3Zu
>>356
フォーマットソフトとか付いてこなかったの?
もしくはフリーの探すとか
359不明なデバイスさん:2011/11/03(木) 18:02:02.34 ID:lcdfzmhe
>>358
センキュリーのケースと別売りのハーディスクだけで、CDはありません
360不明なデバイスさん:2011/11/03(木) 18:03:40.05 ID:OkoUh3Zu
http://seagate.custkb.com/seagate/crm/selfservice/search.jsp?DocId=207837&NewLang=ja

コマンドプロンプトで diskpart コマンド実行とかあるけど
どうなんだろ
361不明なデバイスさん:2011/11/03(木) 18:04:24.60 ID:mjgzCWvb
>>357
とりあえずクイックフォーマットしてからもう一度右クリックしてみて
362不明なデバイスさん:2011/11/03(木) 18:05:28.32 ID:lcdfzmhe
http://livedoor.blogimg.jp/momomhf/imgs/7/b/7b4ee437-s.jpg
この画面に戻りたい・・・
363不明なデバイスさん:2011/11/03(木) 18:05:46.38 ID:lcdfzmhe
>>361
やってみる
364不明なデバイスさん:2011/11/03(木) 18:06:39.94 ID:IxiybJXm
> センキュリーのケースと別売りのハーディスクだけで、CDはありません
頭痛い。
それにこのスレの話か疑問だ。
365不明なデバイスさん:2011/11/03(木) 18:11:30.79 ID:lcdfzmhe
クイックフォーマットしました。どちらで右クリックしてもGPT変換は無いようです
ttp://niceboat.org/10/s/10ko218170.png
ttp://niceboat.org/10/s/10ko218171.png
366不明なデバイスさん:2011/11/03(木) 18:12:20.35 ID:lcdfzmhe
あー見れないのか・・・
GPT変換のコマンドはありませんでした
367不明なデバイスさん:2011/11/03(木) 18:14:15.18 ID:lcdfzmhe
ディスク3 ボリューム

どちらで右クリしてもGPT変換のコマンドはありませんでした
368不明なデバイスさん:2011/11/03(木) 18:15:13.20 ID:lcdfzmhe
論理マネージャーを起動するには?
369不明なデバイスさん:2011/11/03(木) 18:15:35.23 ID:OkoUh3Zu
>>360
これやってみてよ
diskpart
select disk xx
clean
exit
370不明なデバイスさん:2011/11/03(木) 18:19:59.80 ID:Cr35aPoD
>>367
右クリック直後のスクリーンショットplz
371不明なデバイスさん:2011/11/03(木) 18:21:37.71 ID:lcdfzmhe
>>369
やってみる
372不明なデバイスさん:2011/11/03(木) 18:22:11.31 ID:lcdfzmhe
>>370
撮れないんです
373不明なデバイスさん:2011/11/03(木) 18:24:28.28 ID:lcdfzmhe
>>369
ありがとう。うまく行きました。感謝!愛してるよ!
374不明なデバイスさん:2011/11/03(木) 18:26:58.30 ID:lcdfzmhe
みなさんお付き合い有難うございました。無事にできました
375不明なデバイスさん:2011/11/03(木) 19:07:07.70 ID:8SC/NHCk
つーか左側のベーシック2794.52GBオンラインってところを右栗すればGPTに変換ってあるけどな
376不明なデバイスさん:2011/11/03(木) 20:34:07.04 ID:HcwmXHFH
言おうとしたのに言われた
377不明なデバイスさん:2011/11/03(木) 23:15:42.98 ID:OfqnSkcf
>>375
パーティションあったりおかしいときはグレーアウトして押せないけどね
378不明なデバイスさん:2011/11/05(土) 13:02:31.27 ID:1/0NO9pg
SATA 4台はい〜るKITでファン取り替えたってレスみたから80mmファン買ってきたけど
これ外箱とれなくない?裏のネジはずしても取れる気配ないんだが
379不明なデバイスさん:2011/11/05(土) 13:05:18.61 ID:1/0NO9pg
すまない、取れた・・・
380不明なデバイスさん:2011/11/05(土) 23:37:18.06 ID:3ra9oRRO
他のスレでわからないようなので移動しました。よろしくお願いします
外付けHDが交互に認識したりしなかったりするのはなんででしょうか?
コンピュータを見ると

@C G I
AC G H I
BC I

もの凄いスピードで123を繰り返します。認識はするが、すぐ消える





381不明なデバイスさん:2011/11/05(土) 23:38:55.45 ID:3ra9oRRO
Cドライブと、Iドライブだけは正常に動作しています
382不明なデバイスさん:2011/11/05(土) 23:54:29.72 ID:LYD19Qya
G:/H:がUSBなら接続先のコネクタを変えてみろ
383不明なデバイスさん:2011/11/05(土) 23:55:11.20 ID:fE8/KC6V
80GBとか120GBのディスクを連結して2TBにできるケースはありますか?
384不明なデバイスさん:2011/11/05(土) 23:56:09.23 ID:ATkkW7mw
ありません
385不明なデバイスさん:2011/11/06(日) 00:00:36.84 ID:dSZ7YOmT
いやあんだろwww
でも80GBなら20台以上かよ
2TBのHDD買えよ
386不明なデバイスさん:2011/11/06(日) 00:01:01.31 ID:KGKK0eLx
>>382
返事ありがと。えっとダメでした。G: H:を取り出すと正常なので
ケースが悪い訳ではないようです。
G:だけ入れてもダメ。USBは3.0です。ケーブルは2.0、3.0共に交換してみましたが
効果ありませんでした




387不明なデバイスさん:2011/11/06(日) 00:09:24.97 ID:KGKK0eLx
●ハードディスクはこれで2個買いました。G: H:ドライブとして使用
Western Digital CaviarBlue 3.5inch Intelipower 3.0TB 64MB SATA 3.0Gbps WD30EZRSDTL WESTERNDIGITAL

●ハードディスクケースはこれでUSBで使用
センチュリー 裸族のインテリジェントビル5Bay USB3.0 eSATAコンボ CRIB535EU3
388不明なデバイスさん:2011/11/06(日) 02:12:16.96 ID:TqxQ6A0a
それか、GHを入れてる裸族のコネクタ不良とか。
GHを入れてるベイに他ドライブ入れたらどうなる?
てか、GHをSATAでつないでみたら一発でドライブかケースか原因わかりそうなもんだが。
389不明なデバイスさん:2011/11/06(日) 07:55:49.07 ID:LHQ25wc/
CTH-B8283JDのドスパラレビュー来てたな
http://review.dospara.co.jp/archives/51975146.html
390不明なデバイスさん:2011/11/06(日) 11:27:46.47 ID:+WQPROJT
>また、Z68マザーボードでeSATA接続しても認識しない場合、
>IRST:Intel Rapid Storage technology
>(インテル・ラピッド・ストレージ・テクノロジー)の
>ドライバを10.6.0.1022に更新してください。
intelチップセットのsataってポートマルチ対応してたっけ?
391不明なデバイスさん:2011/11/06(日) 13:33:28.42 ID:MHmvABPy
8台ほしいけどHDDが今高すぎなんだよな^^;
392不明なデバイスさん:2011/11/06(日) 15:07:01.47 ID:cebZkdaa
>>390
当然
393不明なデバイスさん:2011/11/06(日) 15:14:30.23 ID:+WQPROJT
まじかー
二年くらい前対応してないとか聞いてそれ以来外部に拘ってた
それならあまってる端子引っ張り出してくればいいね
394不明なデバイスさん:2011/11/06(日) 15:36:21.81 ID:cebZkdaa
ごめん嘘ついてました
395不明なデバイスさん:2011/11/06(日) 15:41:19.54 ID:LHQ25wc/
絶対に許さない絶対にだ
396不明なデバイスさん:2011/11/06(日) 17:27:03.93 ID:AX19PKKS
個別で使うからそれぞれにスイッチあると便利なのにな。
8台全部電源入れなくていいのに
397不明なデバイスさん:2011/11/06(日) 17:30:43.72 ID:AX19PKKS
ちなみにCTH-B8283JDは海外から買おうと調べたら65,000円して断念した。
398不明なデバイスさん:2011/11/06(日) 23:16:51.96 ID:uct293+I
>>386
G H を C I がつないであったところと入れ替えて確認よろ
399不明なデバイスさん:2011/11/06(日) 23:50:10.53 ID:jxKHNtG2
8台入るってだけで買いたい
インテリジェントビル5ベイ2台持ってるけど欲しい
400不明なデバイスさん:2011/11/07(月) 01:03:10.32 ID:kl0aNa92
スピード的にはどうなんだろ?
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1111/04/news113.html
この逆がほしい気もする
401不明なデバイスさん:2011/11/07(月) 01:20:18.34 ID:71hvZ5jV
storage専門のSATAから汎用なUSBへの変換はムリだろ
402不明なデバイスさん:2011/11/07(月) 16:41:24.08 ID:wLE3Z/4a
SATA -> USB -> SATA なんて商品企画出したら呆れられるのが落ち
403不明なデバイスさん:2011/11/07(月) 18:28:30.42 ID:aosO3oxv
404不明なデバイスさん:2011/11/07(月) 19:08:38.99 ID:RMphBibB
>>390
認識、とは言ってるが「ポートマルチプライア対応」とは言ってないな。
いつも通りRAIDで認識の話でしょう。
405不明なデバイスさん:2011/11/08(火) 23:45:04.68 ID:pkPCIFBG
>333
背面swとはリセットスイッチではなくSETUP BUTTONでした。
 押しながら電源ONしましたが結果は変わりませんでした。
 修理依頼を検討します。
 ありがとうございました。
406不明なデバイスさん:2011/11/08(火) 23:50:37.65 ID:pkPCIFBG
>338
レスありがとうございます。
背面のDIPスイッチ3つとも上で
内蔵基盤のCLEAN MODEジャンパーoffでは一つ目だけ認識。
内蔵基盤のCLEAN MODEジャンパーonではランプだけ見るとリブートしているような動きをしています。
最初搭載した4台分のランプが付きますが、じきに一つ目だけになり、しばらくすると全て消えてと言うのを繰り返します。
 やはり初期不良かもしれませんので修理を検討します。
 ありがとうございました。
407不明なデバイスさん:2011/11/10(木) 14:41:59.29 ID:JkbqqA89
お知恵を拝借したい。

3TB対応ってことで、路地のLHR-DS04EU3を購入。

デスクトップのPCにはPCI-eのNECチップを使った増設ボードを入れて、付属のUSB3.0ケーブルで接続。
ドライバーインスコ何回か失敗して、MB本体のUSB2.0ポートに指したら、認識した。
その後、3,0の方に指し直したら、認識はするようになった。
だけど、すぐハング。
408不明なデバイスさん:2011/11/10(木) 14:46:03.94 ID:JkbqqA89
すまん送ってしまった。

またMBのUSBにつなぎ直すと、こんどは、フォルダを開こうとするとハング。
ノート持ってきて、USB2.0にお繋ぐと、こっちは動く。

1 .HDDケースのSATA-USB3.0ブリッジ
2. 増設USB3.0カードの不具合(わざわざ高めのNECチップの買ったんだけどなあ)

問題の切り分けがわからん・・・・。
409不明なデバイスさん:2011/11/10(木) 14:46:16.31 ID:SZKxABnh
410不明なデバイスさん:2011/11/10(木) 16:44:17.09 ID:7tzWyF3D
かっこいいな。
国内で販売しないかな
411不明なデバイスさん:2011/11/10(木) 17:26:57.07 ID:u/EWotbp
どこかで売ってたのを見た気がする
412不明なデバイスさん:2011/11/10(木) 21:56:00.39 ID:niNkdS8Q
ドスパラセレクト CTH-B8283JD bit.ly/sfp0Ol
上海問屋 DN-YHD-8283 bit.ly/sqSWdL
ん?
413 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/11/10(木) 22:52:03.24 ID:ejqIT2Df
>>412
同じだろうねw
5000円差なら即買ったんだけどな
414不明なデバイスさん:2011/11/10(木) 23:06:20.68 ID:R8k5Coa5
上海問屋のくせにたけえ
415不明なデバイスさん:2011/11/10(木) 23:13:38.18 ID:So6LLrSm
外見同じだけど上海のはRAID管理ソフトが付属してる
ドスパラのはケース側のRAIDはジャンパだけ
416不明なデバイスさん:2011/11/10(木) 23:37:28.42 ID:niNkdS8Q
>>415
このソフト、今使ってるセンチュリーのRAIDマネージャまんまなんだけどどうなってるんだろう?
417不明なデバイスさん:2011/11/11(金) 00:28:57.36 ID:V0Yo7xr5
>SATA to eSATAブラケット
ドスパラのはマニュアルに書いてあるのに付いてなかったけど、こっちは本当に付いてるのかな?
まあ付属ソフトとコレで1万差ならドスパラのほう買って正解だった気がするけど。
418不明なデバイスさん:2011/11/11(金) 00:54:26.70 ID:CBSIeUzP
>>416
センチュリーのじゃないよ
チップメーカーのSilicon Imageのツール
添付されていなくても落とせばいいんじゃね?
419不明なデバイスさん:2011/11/11(金) 01:29:57.47 ID:nv7wAH9p
ドスパラと上海問屋って同系列じゃなかったっけ?
420不明なデバイスさん:2011/11/11(金) 01:51:47.96 ID:MkDQHHRX
421不明なデバイスさん:2011/11/11(金) 05:26:09.54 ID:6vx2GMxO
数字8桁しか入れられないってのがなぁ
422不明なデバイスさん:2011/11/11(金) 22:07:06.85 ID:Tx6ioytU
>>419
だね
エクスチェンジとなかいいときはじゃんぱらでも新品売ってたと思うが

てかドスパラのケースはセンチュリーと同じってどこかに書き込まれてたと思うが
8台俺もほしいけど高すぎだな
423不明なデバイスさん:2011/11/12(土) 00:02:54.24 ID:RQHe0f6i
8台以上ってある?
424不明なデバイスさん:2011/11/12(土) 14:36:45.18 ID:Fw7RVQTS
HDD4台内蔵
3TB対応
USB3.0
この3つの条件を満たす鉄板ケースでお勧めあります?

つかドライブ高いし時期が悪いかもだけど…
425不明なデバイスさん:2011/11/12(土) 15:42:36.48 ID:PkrbQQ4v
今は時期が悪いとは年中言われてるが
冗談抜きでホントに時期が悪い
USB3.0正式対応のIvyとWin8そして4TB対応モノが出る頃には
HDDの価格も元に戻ってるだろうし
それまで緊急に必要じゃ無いものは無理に買わないほうが良い
426424:2011/11/12(土) 16:49:44.37 ID:Fw7RVQTS
>>425
会社のバックアップ用ドライブの一台が逝ってしまいまして。
どうせ購入するなら、と思ったのですが、やはり時期が悪いですかね
外付けの投げ売りされてるやつを繋ぎで購入しておきます。
ありがとうございました。
427不明なデバイスさん:2011/11/12(土) 16:56:54.89 ID:vvI7FXRv
424と被るけど、プラスして電源連動とRAID無し希望
ちょこちょこ購入して使わなくなったHDDを今、オクで放出中だけど
全部で9TBオーバーもあった(笑)

428不明なデバイスさん:2011/11/12(土) 18:50:28.74 ID:wTTYSH1M
silicon imageのSATA RAID Utilityってべんり?
429不明なデバイスさん:2011/11/12(土) 19:27:42.50 ID:dKe0yWZL
>>425
Win8はどーでもいいだろ。何か7より大幅に良くなることでもあるんか?

7もなあ、クラシック派にはXPよりかなりひどい。
XPで2TB超と4kセクタ扱えるようにしてくれりゃ何の問題もなかったんだが。
430不明なデバイスさん:2011/11/12(土) 20:01:54.32 ID:PkrbQQ4v
431不明なデバイスさん:2011/11/12(土) 20:06:54.05 ID:5r+K2T44
>>428
使ったこと有るけど、やめたほうがいい
ミラーリングは詳細な容量の設定ができないし
故障時の認識がおかしかったりするし
なんかこう、不安定、大体は再起動で治ったけど
432不明なデバイスさん:2011/11/12(土) 20:58:38.29 ID:6z204EKe
ノート用の2.5インチのHDDって、ケース買えば外付けHDDとして使えますか?
433不明なデバイスさん:2011/11/12(土) 21:17:30.66 ID:NCi/Rlh/
2.5インチ対応ケースなら大丈夫
434不明なデバイスさん:2011/11/12(土) 21:39:29.00 ID:TmlIWOUv
>>425
2TB越えが出来るなら
3TBも4TBも同じだろ
435不明なデバイスさん:2011/11/12(土) 21:56:37.44 ID:PkrbQQ4v
>>434
既存の3TB対応ケースは結果使えるかもしれんが
俺ならメーカーが正式対応を謳ったのにしか4TBのは使わないな
既存ケースに入れるにしても少なくとも報告来るまでは様子見するが

そもそもHDDの価格元に戻るまで無理に買わなくていいよって所を踏まえてレスしろよ
何も今のケースじゃ4TB使えないから買うなとは言ってないんだから
436不明なデバイスさん:2011/11/12(土) 22:03:53.94 ID:kw8UeykX
>>425
その頃になったら、
HDDよりも一握りの種もみのほうが価値があったりしてな…
437不明なデバイスさん:2011/11/12(土) 22:12:08.79 ID:GnTuk3af
今じゃケツ拭くHDDにもならねえってのによーッ!
438不明なデバイスさん:2011/11/12(土) 23:03:45.73 ID:26/Yc/2j
HDDを購入するには時期が悪いかもしれないが
HDDケースを購入するのはなんら問題無いだろ

現状でもUSB3.0はマザボメーカーが当たり前に独自に対応させてるし
拡張カードでの対応もできるしな

そもそもWin8とivyまで待つ理由がいまいち分からんわ
具体的な発売日すら確定してないのにな
439不明なデバイスさん:2011/11/12(土) 23:26:50.29 ID:PkrbQQ4v
ケースだけ買うとかあり得ないんだが
複数ケース買ってスカスカの状態になるなら
HDDが高い今必要ないなら無理に買わなくていいと言ってるだけなんだが
USB3.0接続を重視してるらしいから
待つなら3.0正式対応のIvyとWin8を目安として上げてるだけなんだが
>>424はこれらを全て理解して>>426とレスしてるわけなんだが
440不明なデバイスさん:2011/11/12(土) 23:43:08.53 ID:vyeBb388
ケースの叩き売りはあるかもしれんね。モロ影響受けてそうだし。
441不明なデバイスさん:2011/11/12(土) 23:43:32.51 ID:xhbvlsEM
会社の金で買うんなら高くても買っちゃえばいいやん。
安い外付け買ってきて1年問題なかったらそのまま運用されちゃうだけだろ。
問題が起きたら責任取らされるのは
442不明なデバイスさん:2011/11/13(日) 00:08:54.32 ID:9lXYdo+x
>>439
別にあり得なくないと思うが
裸で置いてあるHDDを入れる為にケース買うとか
単数ケースから統合したりとかな

まあ>>424に合わせてレスしたのは分かるが
Win8とivyに拘らせるのはどうかと
443不明なデバイスさん:2011/11/13(日) 03:32:07.18 ID:joosBImy
3TB公式非対応のCG-HDC2EU3100で3TBのHDD入れて使ってたら
ファイルシステムがぶっ壊れて全データ消えた
まあ2週間前にとったバックアップがあるんで大したダメージはないんだが。
444不明なデバイスさん:2011/11/13(日) 03:42:30.52 ID:PGEsW7u0
>>443
情報提供ありがとうございます。自分はXPなんで3T使う予定は無いですが、
相性あるんですね。USB3.0も未だに問題多いし。
445不明なデバイスさん:2011/11/13(日) 03:54:44.19 ID:VtQqrx0l
>>433
遅くなりました。返答ありがとうございます。
446不明なデバイスさん:2011/11/13(日) 13:16:11.74 ID:eR3l6OZg
SST-DS321を使ってる人います?
2台ともSMART読めるかしら
447不明なデバイスさん:2011/11/13(日) 18:19:34.72 ID:pU2gA6CL
>>446
RAID使わないなら読めるけど、使うなら読めない
RAID1だと「SV Safe USB Device」、RAID0だと「SV Fast USB Device」として認識される
RAIDでも読める方法を知ってる人いたら教えてくださいな
448不明なデバイスさん:2011/11/13(日) 18:36:58.94 ID:eR3l6OZg
>>447
ありがとう
RAID使わないので問題なし

XPだけれど3Tx2を突っ込んでみようかな
449不明なデバイスさん:2011/11/13(日) 18:40:58.78 ID:9XFifpwK
>>448
認識しねーよ
450不明なデバイスさん:2011/11/13(日) 18:46:21.18 ID:pU2gA6CL
>>449
ttp://www.silverstonetek.com/product.php?pid=309&area=jp
> DS321 firmware 100316
> Windows XP does not natively support hard drive capacity above 3TB.
> This firmware will enable Windows XP to support hard drives above 3TB.

俺はWindows7でしか使ってないから、本当にこれが有効かは知らんがの
451不明なデバイスさん:2011/11/13(日) 19:00:15.86 ID:9XFifpwK
>>450
えっ
認識したらすごいんじゃない?
人柱頼む
452不明なデバイスさん:2011/11/13(日) 20:55:39.58 ID:pU2gA6CL
>>451
ごめん、XP機ないんだ
>>448さんもし買うなら報告お願いね
453不明なデバイスさん:2011/11/14(月) 21:38:34.06 ID:DXYthJ9s
楽天はポイントで購入してもポイントが付くけど
Yahooってポイントで支払った分はポイント付きませんか?

あとポイントが付いた場合
月曜金曜夜のスマートフォンで購入最大10倍ポイントって
5倍分はウォレットで支払った場合に付くことになってるんですが
これってたとえば1000円のものを購入するとき999円分をTポイントやYahooポイントで支払って残り1円をウォレット(クレジット)で支払った場合って
どういう風にポイントが付きますか?
454不明なデバイスさん:2011/11/14(月) 21:42:56.79 ID:iNId+zf2
すみません
もろ誤爆しました
455不明なデバイスさん:2011/11/17(木) 21:32:26.21 ID:EVY3m89A
そろそろネタ切れか
456不明なデバイスさん:2011/11/17(木) 21:40:26.24 ID:0KiGXpFy
センチュリーはそろそろ大型FAN付きの出して欲しいな
6cmとかもうるさすぎるいつまでパーツ使いまわすんだろ
457不明なデバイスさん:2011/11/18(金) 07:10:00.17 ID:138AptAn
基板だけ抜いて適当なアルミケースで自作したら?
工具なんて中古のパンチでも買えば充分
端子類はハウジングから何から全部流用出来る
458不明なデバイスさん:2011/11/18(金) 15:03:40.85 ID:9SbSU85d
459不明なデバイスさん:2011/11/18(金) 16:06:34.89 ID:vY0JW35L
かっこいいなw
460不明なデバイスさん:2011/11/18(金) 20:14:17.79 ID:rK1lMwRR
昔なんかこんな顔文字あったような気がする
http://assets.vr-zone.net/14005/93b.jpg
461不明なデバイスさん:2011/11/18(金) 20:20:24.72 ID:nc209YXC

       /|
       |/__
       ヽ| l l│<ハーイ
       ┷┷┷
462不明なデバイスさん:2011/11/18(金) 20:51:32.72 ID:erckima9
( ゚∀゚)o彡°おっぱい!おっぱい!
463不明なデバイスさん:2011/11/18(金) 23:03:59.95 ID:sLBuSWOU
>>460
こんな感じのシャープペンシルの芯があるよね
464不明なデバイスさん:2011/11/19(土) 00:41:27.87 ID:Jy1/wiT+
>>460
何となく、ゴールドライタンを思い出した。
465Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc :2011/11/19(土) 01:12:40.93 ID:d6bkjZPJ
>464
 これを張れと言われた気がした。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm15532793

 いやあ、技術の進歩って凄いよねえ……(w
466不明なデバイスさん:2011/11/19(土) 10:51:07.60 ID:54RVcEKA
>>458
10Gbpsの規格があるのにUSB3.0互換しか出ないってどういうこと?
467不明なデバイスさん:2011/11/20(日) 14:28:41.81 ID:wUhqaN1n
今までクロシコのGW3.5MX2-SU2/CB使ってたんだけど、昨日急に電源が入らなくなったんで、
新型GW3.5AX2-SU2/CBに変えようと思うんだけど、これってHDDのせかえだけで中身ってそのまま残るもの?
こういう移行したことある人っている?

468不明なデバイスさん:2011/11/20(日) 15:22:47.64 ID:ewN5G97s
意味分からん
壊れたのがHDDケースでHDD自体が故障してないなら
中身はそのまま残るでしょう
469不明なデバイスさん:2011/11/20(日) 15:47:02.90 ID:/o8ks9+J
>>468にはエスパーになろうという姿勢が感じられません。
たぶんJBODのデータがどうなるかを心配しているんだろ。どうなるのかは知らんけど。
470不明なデバイスさん:2011/11/20(日) 15:59:16.98 ID:wUhqaN1n
説明不足すみません。
予想だけどHDD自体は壊れていないと思う(電源すら入らないのでHDDがどうなっているかも確認できない)ので、
HDDは壊れていないという前提で>>469のいうとおりHDDのせかえだけで中のデータが復活できるかを聞きたかった。

とりあえず届いたらダメもとで試してみます。
(ほんとはGW3.5MX2-SU2/CBを買えればいいんだけど、もう売ってないみたい)
471不明なデバイスさん:2011/11/21(月) 01:31:21.81 ID:ZH8KJOfY
>>470
シングルモード仕様なら多分データは生きてるでしょ
ニコイチ仕様なら同じように使える機材を購入しないと確かめられんよね
472不明なデバイスさん:2011/11/21(月) 04:33:34.89 ID:aPMAw6UW
Sil3726のファームアップってXPからしか出来ないのか...
473不明なデバイスさん:2011/11/21(月) 22:48:27.03 ID:Ovl/V1RV
>>467=>>470ですが、復活できました。
最初デフォルトがNormalモードだったんで認識しなかったけど、JBODモードにしたら見事復活した。
あやうく撮りためたデータ(思い出)が全部死ぬとこだった。
今回は5000円ですんだけどバックアップって大事だね。
474不明なデバイスさん:2011/11/21(月) 22:50:32.02 ID:DHEczx/X
ソフトウエアJBOD
475不明なデバイスさん:2011/11/21(月) 23:19:04.39 ID:pXn8b/AA
そこでmhddfsですよ
476不明なデバイスさん:2011/11/22(火) 00:28:09.71 ID:ubE7Z3Yu
>>473
> あやうく撮りためたデータ(思い出)が全部死ぬとこだった。
> 今回は5000円ですんだけどバックアップって大事だね。
JBOD使ってたことに対する反省はなしかよw
477不明なデバイスさん:2011/11/23(水) 21:17:44.23 ID:hQrrTQhO
これ使ってる人います?

http://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/t/0/ctc/+/shc/0/cmc/4712511122145/backURL/+01+main

3TBまでって有るけど、HDD2個たして3TBまでですか?それとも6TB?
後、実測での速度ってどの程度なんすか?
478不明なデバイスさん:2011/11/23(水) 21:31:22.45 ID:HMSJfpjy
>>477
【静音・高機能NAS】QNAP part16【自宅サーバー】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1317986648/

すれ違いだよ。
外付けHDDとNASの違いが分かってないなら、君には敷居が高すぎるわ。
479不明なデバイスさん:2011/11/23(水) 22:27:45.00 ID:hQrrTQhO
>>478
専用スレが有るのか・・

そうだな。
PCケースの外にあるから外付けHDDの感覚でここで聞いちまったよ。
480不明なデバイスさん:2011/11/24(木) 03:04:07.76 ID:3d2aWFT7
新製品も特にないし気温も下がってきたからかあまり話題がないな
HDDも高いってのもあるけど
481不明なデバイスさん:2011/11/24(木) 12:38:56.95 ID:t4Mhqd8w
でも峠は越えたみたいでだいぶ値下がりして来たね
と言ってもまだ洪水前の倍以上だけど
482不明なデバイスさん:2011/11/24(木) 19:26:08.26 ID:YiYw2C1V
RAIDを組みたいんですが2×2で組めるケースって存在しませんかね
RAID1と0を使いたいんですが…
483不明なデバイスさん:2011/11/25(金) 11:36:30.93 ID:vFNVB7ld
安売りしないかな。
484不明なデバイスさん:2011/11/25(金) 12:52:22.72 ID:VYni4/AK
>>482
あるよ。datataleの液晶ついた4ベイのやつ。
485不明なデバイスさん:2011/11/25(金) 16:47:00.30 ID:/ZPnxUKN
>>482
Raid10を組みたいって事?それともRaid0とRaid1をそれぞれ組みたいって事?
Raid10ならRaid対応の4台以上の箱買えば大概対応してそうな気もするけど。後者はワカラン。
486不明なデバイスさん:2011/11/26(土) 00:26:45.07 ID:EX3QI1OV
>>482
ソフトウエアRAIDにすればどんなケース使おうが問題ない
487不明なデバイスさん:2011/11/26(土) 06:27:54.38 ID:Ozi9ajpn
>>482
SiIチップならRAID Managerで好きなようにできるんじゃねーの
488不明なデバイスさん:2011/11/26(土) 10:06:20.20 ID:af6nmzZP
>>482
Acerの4台ケースならWHS2011だったはず
OS1台+データ3台の構成しかできないパターンだったらごめん
489488:2011/11/26(土) 10:08:36.13 ID:af6nmzZP
待った
RAID0を希望してるなら速くなきゃいかんのか?
それだとソフトウェアRAIDはキツいか?
490不明なデバイスさん:2011/11/26(土) 12:06:13.59 ID:wrZCIoZa
内臓4本をRAID0にするのと
外付け4本をRAID0にしてusb3.0かe-SATAにするのと
体感速度は大きく変わりますか?
491不明なデバイスさん:2011/11/26(土) 13:03:10.17 ID:jXnFyvUT
内臓4本
ってなんかグロい
492不明なデバイスさん:2011/11/26(土) 13:03:37.55 ID:5JuYeqBJ
羽毛1kgと鉄1kgのどちらが重いですか?
493不明なデバイスさん:2011/11/26(土) 13:24:04.04 ID:ObFUUJow
羽毛
494不明なデバイスさん:2011/11/26(土) 13:53:53.82 ID:tvLRhSsw
内臓4本…イカゴロ?
495不明なデバイスさん:2011/11/26(土) 16:14:46.26 ID:IzX+0Byl
>>489
ソフトウェア RAID でも、RAID0 ならそれなりの速さが出るよ。
キャッシュが載っているようなボードの速さが欲しいなら無理だけれど。

>492
その 1kg が質量のことなら、空気の浮力があるから羽毛のほうが軽くなる。
496不明なデバイスさん:2011/11/27(日) 15:03:25.17 ID:PZrlIklk
HDDケースってよく壊れてデータ壊すよね
なんの問題があるんだろう
497不明なデバイスさん:2011/11/27(日) 16:02:55.60 ID:RKiZrjvU
昔のATA-USB変換の時代はいい思い出ないけど最近は壊れた事なんてないなぁ
このごろずっとeSATAしか使ってないからかもしれないけど
498不明なデバイスさん:2011/11/27(日) 22:56:40.36 ID:nniBYTMM
>>496
ケースにマルチプライヤやらRAIDやら求めるのが問題
ケースはHDD収めて電源確保するだけで十分
マルチプライヤとかマルチレーンとかしたいならボードつければいいし、RAIDはPC側で制御すればいい
499不明なデバイスさん:2011/11/28(月) 06:42:31.69 ID:EIMGgfzy
ポートマルチプライヤが箱に付いているか否かで安定性に差が出るのか?
ボードつっても単品では割高な上に入手性も悪いし。

RAIDについてはその通りかもしれないが。
500不明なデバイスさん:2011/11/28(月) 19:44:20.49 ID:R0I/4oeC
RAIDはコントローラ壊れたらデータロストするけど、PMPは関係ないね。
501不明なデバイスさん:2011/11/28(月) 23:34:06.20 ID:9zPwDJFJ
お前らなんか勘違いしてねーか?

PMPが関係あるのはチップセットだろ
ICH9R以降の一部

502不明なデバイスさん:2011/11/28(月) 23:45:27.44 ID:P0YotmDR
素直にSASにしたほうがいい
503不明なデバイスさん:2011/11/29(火) 00:30:13.43 ID:/hDJXs2q
>>501
なんでホスト側の話をしだすのか。
504不明なデバイスさん:2011/11/29(火) 00:49:42.28 ID:rx48QpGF
PMPを理解してないんだろ
505不明なデバイスさん:2011/11/29(火) 14:27:23.43 ID:/gcwJGiG
506不明なデバイスさん:2011/11/29(火) 14:59:07.42 ID:Zo1qecTp
>>505
ヒュー♪

こいつは高え
507不明なデバイスさん:2011/11/29(火) 16:16:20.70 ID:XZg9gf42
いらないポート付けて高くするなんてアホ草。
508不明なデバイスさん:2011/11/29(火) 16:35:43.44 ID:9oOnbhq1
>>505
裸族の仮設住宅とか出したら、やっぱりクレームとかくるのかな。概念的にはちょうどいいネーミングなんだけど。
509不明なデバイスさん:2011/11/29(火) 16:47:15.12 ID:Zo1qecTp
そういえば裸族って言葉自体も危ういよな。
510不明なデバイスさん:2011/11/29(火) 21:06:43.45 ID:tfx02CaG
じゃあ土人の別荘で
511不明なデバイスさん:2011/11/29(火) 21:33:50.89 ID:BIHif0qH
ノバックの4台はい〜るのファンを
GELIDのSilent 8に交換してみたけど
もう少し音が小さくなるといいんだけどなぁ
S.M.A.R.T.が見えないから温度の方はなんとも言えんが
512不明なデバイスさん:2011/11/29(火) 21:44:47.67 ID:9oOnbhq1
部落のバラックなら5台買うわ
513不明なデバイスさん:2011/11/29(火) 21:59:33.99 ID:Iz33qoBw
というか仮設向けのHDDケースなんかあるのか?
514不明なデバイスさん:2011/11/29(火) 22:05:22.73 ID:NMc+JYGf
>>511

デフォのFANに比べて風量少な過ぎないか?
http://dc144.4shared.com/doc/4b5x0QbO/preview.html

うちはT.B.Silence UCTB8に交換したが
もっと風量の多いのに再交換しようか迷ってる位だ(冷えが悪い)
515不明なデバイスさん:2011/11/29(火) 23:42:21.98 ID:J0sEjPut
フレームだけなら裸族と言えるが、
ケースに入れたら、裸族じゃないね
516不明なデバイスさん:2011/11/29(火) 23:58:37.15 ID:/hDJXs2q
センチュリー的にはベアドライブのまま脱着可=裸族
と定義したがっているみたいだけど。
規格名称でも無いのだから一々気にしても仕方ない。
517不明なデバイスさん:2011/11/30(水) 00:26:15.96 ID:FlSoPvzi
ふぁんをでかくしろといってるのにまた6cmか
電源ないし
518不明なデバイスさん:2011/11/30(水) 01:08:50.46 ID:id2hRRyr
Linux 板のくだ質スレから移動してきました。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1321570974/258/

以下の USB2.0 HDD 外付け用ケースなんかの「コンバインモード」とかいうやつって、
ttp://www.century.co.jp/products/pc/hdd-case/ctc35u2bl.html
Linux からでも普通に使えるんでしょうか。どこで聞いたらいいのか分からんかったので、
くだ質で質問したところ、こちらのスレはどう?と案内してもらったのですが。。

コンバインモードと言われているのは、ケースに搭載する物理的に2台の HDD をまとめて
1つのボリュームとして扱うことができるモード、のことを意味しているようなのですが、
これが Linux からもそう見えるのかなぁ?という疑問なのです。。

どなたか、上記ケースを Linux で「コンバインモード」で使ってらっしゃる方っていらっしゃいますか?
519不明なデバイスさん:2011/11/30(水) 07:38:52.53 ID:FlSoPvzi
レッツ・コンバイーン
520不明なデバイスさん:2011/11/30(水) 08:56:25.78 ID:UHqyjvz/
>>518
保証はしないが、専用ドライバとか提供されてるものじゃない限り、ホストPCからは単に一台の
USBマスストレージデバイスとしてしか見えないから使えるはず。
まあ、リスクが増大するんで怖くて俺は使いたくないけどな。
521不明なデバイスさん:2011/11/30(水) 14:42:48.83 ID:YYrBmdJ/
センチュリーのCRSJ35EU3ってファン交換できるのかな?2台のうち1台だけうるさくてかなわん…
522不明なデバイスさん:2011/11/30(水) 16:18:41.18 ID:IVGzTm0q
>>518
これは読んだ?
ttp://www.century.co.jp/support/faq/combine.html
"HDDのデータ領域の結合"らしいから、RAID0 より LVM に近い使い方みたいだね。
スタンダードモードというのがあるらしいから、最悪 LVM で繋げそうだけど。
523不明なデバイスさん:2011/11/30(水) 18:06:22.37 ID:w5lf1LSD
>>511
俺も温度が気になって、ファンを吹き付け方向にしようと思っていたけど
同じような構造をした、業務用のダウンバータ(200V>100V)は
これと同じ、横から吸気、ファンで排気しているのを見て考えが変わった。
温度が気になるならファンを強力なものにした方がよさげ
8センチファンだから交換は簡単
524不明なデバイスさん:2011/11/30(水) 20:32:32.93 ID:id2hRRyr
>>522 おお。どうも。なるほど。

や。疑問に思っていることというのは、文字で書くと分かりにくいんですけど、
いくら Linux に複数の物理ボリュームを LVM で束ねる能力があると言っても、
そもそも物理 HDD が1系統の USB だけでシステムに物理接続されている場合、
システム側から2つの物理ボリュームが認識できるわけがないですよね?

もしかしたらこの認識がすでに間違ってるのかな。
だとしたら私の疑問は純粋に杞憂なわけですが。

それとも、物理的に複数のコンバインしてない HDD 群は、システムからは、
たんに複数のパーティションであるかのように見えるのか?という疑問です。
もしそうなのだとしたら、それらを LVM で束ねればよいですよね。
まぁここが分からないところなのです。

なので、使っている人がいたら、現実にどうなるのかを聞いてみたかったんです。
525不明なデバイスさん:2011/11/30(水) 21:23:20.29 ID:2Q668KV2
>>524
スタンダードモードでLVMでも、複数認識できる

mhddfs,mdadm,LVM
色々方法がある
526不明なデバイスさん:2011/11/30(水) 21:35:36.46 ID:IVGzTm0q
>>524
"1系統の USB" というのが何を指すのかよく分からないけど、PC 本体の 1つの USB ポートに
一本の USB ケーブルでつながってると言う意味なら、USB ハブなんかは一本のケーブルの先に
複数のデバイスを繋げて、個別に認識されているよ。
ハブに二個の外付け HDD ボックス(各 HDD 1台ずつ)をつなげても、ちゃんと別々に認識される
よね?
このドライブの場合は そのケーブルに、ハブではなく SATA ポートがつながってて、2個の
SATA を1つにまとめて USB に繋ぐか、ばらで繋ぐかというのが、コンバインとスタンダードの
違いという認識でいいのでは?
実際に使ったわけではないので、想像の域を出ないけどね。
527不明なデバイスさん:2011/11/30(水) 21:54:47.18 ID:id2hRRyr
>>525-526 どうも。

>>525 これか類似品を Linux で実際に使われているんでしょうか。

>>526 なるほど。ハブかぁ。。
なんでそんな簡単なことが思い付かなかったんだろう。
どうもありがとうございます。や。しっくり来ました。

しかしこの種の機器のコンバインモードって、
一体何を実装して実現してるんでしょうかね。
528不明なデバイスさん:2011/11/30(水) 21:55:10.66 ID:wiif/moC
JBODをケース側で実現しているだけだったりする
529不明なデバイスさん:2011/11/30(水) 22:04:03.01 ID:lhYSplOx
>>524
何か、いろんなことをごっちゃにして、勘違いしてるような気がする。

俺は玄人志向の2台入るケースをシングルモード(HDDを個別に使うモード)で
使ってるけど、例えばLinuxでlsusbするとUSBデバイスとしては

JMicron Technology Corp. / JMicron USA Technology Corp. Hard Disk Drive

の1台しか認識されないけど、OSからは/dev/sdbと/dev/sdcという独立した
2台のHDDとして見えてて、別々にパーティションを切ったり、データを読み書き
したりできてる。

デーブルを抜き差しすると、2台のHDDが同時につながったり、切れたりする以外、
使い勝手は個別につないでるのと変わらないよ。

ケースの中の仕組みは知らないが、物理的な接続と論理的な接続を区別して考えた
ほうがいいんじゃないかな。

コンバインモードとかJBODは使ったことないから知らない。
530不明なデバイスさん:2011/11/30(水) 22:35:12.97 ID:eHA/d5qB
LVMとか書くから混乱するんだよ
LVMはひとまず忘れるんだ
たとえばOS等でsdaのみがあるLinux機に
1TB HDD2つ入るUSB箱をつなぐとする
スタンダードモード(個別認識モード)ではsdbとsdcとして別々に認識する
つまりsdb 1TBとsdc 1TB
コンバインモード(単純連結モード)ではUSB箱内のコントローラがまずHDD2つを合体させて仮想的なHDDを作る
これをLinux機に見せるのでsdbのみ認識する
つまりsdb 2TB
USB箱側のRAID機能使う場合も同様(サイズは違うが)
JBODはメーカーによって意味が違うので説明読んで判断してくれ
ちなみにRAID0とコンバインモードの違いは高速化のための分散をするかどうか
そしてこれらのLinux機上で認識したsdbとかのボリュームを
さらにLinux上でソフトウェア的にまとめたりRAIDしたりするのがLVMやmdだ
レイヤーを意識してくれ
531不明なデバイスさん:2011/11/30(水) 22:39:01.57 ID:2Q668KV2
やって見ればすぐ分かると思う
532不明なデバイスさん:2011/12/01(木) 19:44:32.48 ID:kJ/Lk2R9
数年後にはPC本体は小さくコンパクトになり
HDDは外付け大容量化し(まあ個人の好みでしなくてもいいけど)
PCと外付けHDDは超高速なIFで接続されるようになるんだろうな
533不明なデバイスさん:2011/12/01(木) 20:37:28.43 ID:bO3uBubS
ノート+SASサーバでLANで繋げばいい
534不明なデバイスさん:2011/12/01(木) 22:14:25.32 ID:nOoKNX37
普段使いは、120GB SSDのせたノートPCとNASで困ってないな。
535不明なデバイスさん:2011/12/02(金) 13:49:45.71 ID:1zVrP+aV
CTH-B8283JDは元はテラタワーなんだろ
テラボックス、テラタワーと壊れた経験のある俺としては怖くて買えん
536不明なデバイスさん:2011/12/03(土) 13:31:57.00 ID:GAsncYJI
10GbLANが普及したら複数HDDケースがあたりまえになりそう
537不明なデバイスさん:2011/12/03(土) 21:44:33.43 ID:uscCkwKu
まぁ10Gbitがオンボ普及価格帯に落ちてくるには最低3年以上かかるけどねぇ
538不明なデバイスさん:2011/12/03(土) 21:57:56.25 ID:V1lHpVsc
10GbLANが普及するころには、HDDが10000Gb/sの転送速度になってるだろうな
539不明なデバイスさん:2011/12/03(土) 22:09:29.13 ID:LL1ovFw8
intelはさっさとwin機にもThunderboltを投入してくれ。
540不明なデバイスさん:2011/12/04(日) 01:42:37.63 ID:m7etllcM
ドスパラのDP-9153のESATAのコネクタが折れた、、、。
前に誰かも書いてたけど、華奢すぎんだろ、このコネクタ。
修理できるのかいな?
しょうがねえからUSB3.0で繋ごうと思ったらケーブルみつかんねえし。
541不明なデバイスさん:2011/12/04(日) 02:00:49.79 ID:2y4/Xk3N
DP-9153て人気がないのか店で山積みになってたわ
542不明なデバイスさん:2011/12/04(日) 17:49:35.63 ID:R0emgQC2
3T対応のケースって、何テラまでいけるんだろう
次の容量の壁まで対応してるのかな
543不明なデバイスさん:2011/12/05(月) 06:37:24.57 ID:BOJQlp0R
>>539
来年投入って
544不明なデバイスさん:2011/12/05(月) 13:05:30.49 ID:pzSCT/tk
>>542
心配スンナ、4T安くなるころにはケース壊れてる。
545不明なデバイスさん:2011/12/05(月) 22:19:45.91 ID:6ga82BC7
4以上の複数ケースを使ってる人の平均精子数が使ってない人より
3割減るという研究結果が出ているとか
546不明なデバイスさん:2011/12/05(月) 22:37:21.68 ID:+zMo0iay
何の誤爆だ気になる
547不明なデバイスさん:2011/12/06(火) 19:08:11.64 ID:NmZRgzQJ
今4台入れるケース買うとしたらどれがお勧めですかね?
RAID無しでできるだけ安いのがあれば教えてください
3年ぶりにこのスレにきたので、どれがいいのかさっぱりです・・・・
548不明なデバイスさん:2011/12/06(火) 19:25:50.38 ID:L0qZBlYG
>>1
"質問する前にまずは自分で調べてみましょう。 "
549不明なデバイスさん:2011/12/06(火) 19:33:43.25 ID:c4aEC4bq
8台入るのもっと作って欲しいわ
550不明なデバイスさん:2011/12/06(火) 23:01:17.60 ID:wnZwlOaI
8台・・精子消滅・・・
551540:2011/12/06(火) 23:39:24.66 ID:eJBGberT
必要とされている情報かわからんが、付属のSATA-ESATAコネクタが転用できた。
ケーブルの長さは倍あるが普通に繋げた。ちなみに最初に用意した他社のコネクタはねじ穴が合わなかった。

552不明なデバイスさん:2011/12/07(水) 00:00:19.71 ID:P1ziTmIC
?
553不明なデバイスさん:2011/12/07(水) 00:34:12.65 ID:LGjAfBoM
CRTS35EU3ぽちった
到着楽しみ
554不明なデバイスさん:2011/12/07(水) 15:15:54.65 ID:atfI2NuG
レビューよろ
騒音とか温度とか
555不明なデバイスさん:2011/12/07(水) 19:38:23.46 ID:NQZKen9o
センチュリー 裸族のインテリジェントビル 5BAY スーパーコンボ CRIB535EUF

ポチった。後悔してない
556不明なデバイスさん:2011/12/07(水) 20:29:18.45 ID:ENsmXc8m
>>555
5段は割高じゃなかったっけ?
予算的にOKなら良い買い物だとおもうぜ。
俺は4段の非RAIDだけどな!→裸族の改善住宅
557不明なデバイスさん:2011/12/07(水) 21:43:17.30 ID:fpd0j2dh
>>547
GT5630-SB3
ただ安くはないかも
っていうか予算がわからんな
558不明なデバイスさん:2011/12/08(木) 00:11:48.89 ID:duFVwNZJ
うちの裸族のインテリジェントビルUSB3.0+eSATAコンボは
買って最初に入れたHDD2台のTSファイルを
一度に複数TSスプリッタで分離してたら
ガガガガガガ!カッコン!して
データ全部消えたんで箱に直して押入れにしまってある
ファンも二世帯住宅に比べて常にうるさいし二度と使うまい
559不明なデバイスさん:2011/12/08(木) 00:25:18.22 ID:z8pgW4lT
>>558
マジかよ、ウチでもそれ使ってるのに…
560不明なデバイスさん:2011/12/08(木) 07:16:33.10 ID:pKNelrmB
多少高くてもいいから
・高信頼性(機能がちゃんと動く、故障が少ない、サポートもちゃんとしてる)
・HDD2台以上入る
・コンパクト
・電源内蔵
オススメある?
561不明なデバイスさん:2011/12/08(木) 09:36:03.80 ID:BROtLy+Y
コンパクトなものに信頼性を求めるのが間違い
信頼性を求めるなら大型FAN搭載で爆音な方が信頼性高い
562不明なデバイスさん:2011/12/08(木) 11:11:28.18 ID:duFVwNZJ
裸族のテラスハウスの4段版はよ
そんでせっかく筐体変えて電源も
アダプタに変えたんだからファンも12cmつけて欲しい
もう6cmの3000回転二個とかいらない
563不明なデバイスさん:2011/12/08(木) 11:46:27.70 ID:AKs9J3yD
裸族のテラスハウスって、写真/イラストを見る限り「ドアオープンボタン」がショボすぎないか?
裸族シリーズに安全策を求める方が間違いかもしれないけど。
564不明なデバイスさん:2011/12/08(木) 13:56:27.67 ID:SISJODY5
>>558
ファンの音は当たりはずれがある、
今同じの2つ使ってて全然ファンの音が違う、片方は静かで片方は爆音w
565不明なデバイスさん:2011/12/08(木) 14:29:11.08 ID:b5J8H4Zr
静かな方は欠陥で寿命間際とか

うちも音が静かになった?
とか思ってたら、ある日突然止まりやがった
566不明なデバイスさん:2011/12/08(木) 19:00:15.62 ID:QS/Hw+Fg
4台なら裸族の集合住宅 USB3.0&eSATA(CRSJ35EU3)が無難?
567不明なデバイスさん:2011/12/08(木) 19:28:27.30 ID:zpYdt1g5
祖父行ったら、130Wと85WぐらいのACアダプタが売ってた
HDDの電源用にいいかも
568不明なデバイスさん:2011/12/08(木) 19:45:31.35 ID:NIvhzsRm
>>558
裸族の欠陥住宅だな
569不明なデバイスさん:2011/12/08(木) 21:34:18.65 ID:FNdufpfe
555だが、届いたんだけど、ちょっと困ったことが発生してる

センチュリー 裸族のインテリジェントビル 5BAY スーパーコンボ CRIB535EUF

http://deai.grrr.jp/up/src/img1687.png
どうやっても「不明」になる。当たり前だがハードディスク入れ替えても同じ
一番目のコネクタの不具合か?

このまま使うと>>558と同様にハードディスクが死ぬことはわかっているので
使用停止した。せっかく買ったのに・・・メーカーに修理依頼中


>>566
それもダメ。ファームアップがでてるけどエラーで更新できないんだよ
買うのは止めとけ
570不明なデバイスさん:2011/12/08(木) 21:56:35.97 ID:cHHS3y0I
上の画像は

1有
2有
3有
4有
5なし


下の画像 ハードディスク
1なし
2有
3有
4有
5有

やっぱりダメでした。入れ替えても、場所変えてもダメみたいです
ttp://niceboat.org/10/s/10ko223303.png
571不明なデバイスさん:2011/12/08(木) 21:57:17.36 ID:cHHS3y0I
もうこれは完璧ハードウェアの不具合。買っちゃダメ
572不明なデバイスさん:2011/12/08(木) 21:57:50.78 ID:cHHS3y0I
とりあえず、メーカーさんに修理に出しますわ
573不明なデバイスさん:2011/12/08(木) 22:24:03.19 ID:FjKEFObD
>>571

うん、そうだね
Seagateとか買うと後悔するから止めた方がいい
574不明なデバイスさん:2011/12/08(木) 22:28:24.92 ID:BrDlRstB
HDDが正常だとするならファームの問題でしょ。
感情的にならず切り分けしろ。
575不明なデバイスさん:2011/12/08(木) 22:59:24.33 ID:cHHS3y0I
>>573
バカなの?シーゲートは正常なの
576不明なデバイスさん:2011/12/08(木) 23:20:10.05 ID:4zb+O2k0
>>553
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < れびゅーまだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/
577不明なデバイスさん:2011/12/09(金) 00:36:06.13 ID:aglXEEYy
>>566
なんかイロイロ書いてる人いるけど裸族の集合住宅にWD20EARSx4で普通に使えてる。
てかそんな致命的な不具合が出てたらリコールもんだわな。
578不明なデバイスさん:2011/12/09(金) 00:53:42.41 ID:4oW2Vh+T
raid機能なしでHDD出し入れ簡単、esata、4台以上入る
この条件で値段も考慮したらセンチュリーの裸族の集合住宅USB3.0&esata CRSJ35EU3
が一番いいかなと思うんですが価格コムの評価では結構爆音みたいで悩んでます
使用してる方いらっしゃいませんか?
579不明なデバイスさん:2011/12/09(金) 01:19:39.03 ID:xIUokS0a
>>576
なんか納期1週間先だってさ
580不明なデバイスさん:2011/12/09(金) 02:49:55.57 ID:JKupFAie
>>575

キミが幸せならそれでいいよ
もう何も言わん
581不明なデバイスさん:2011/12/09(金) 05:39:02.62 ID:5x3IQ1OA
相手にせずにNGに入れれば良いのに。
582不明なデバイスさん:2011/12/09(金) 07:40:40.88 ID:3UMiW63i
ドスパラセレクト CTH-B8283JD
上海問屋 DN-YHD-8283

なんだけど、各レビュー記事見ると
ドスパラのほうはRAID1+0対応してないの?
上海問屋のほうはRAID1+0対応を明記してるけど

持ってる方いたら情報ぷりーず
583不明なデバイスさん:2011/12/09(金) 08:10:59.17 ID:FIXchFHJ
>>578
少し上のスレ嫁。不具合が出てるから買うのは止めとけ
584不明なデバイスさん:2011/12/09(金) 08:23:51.17 ID:rgNODja8
センチュリーとコレガは不安定なイメージ
585不明なデバイスさん:2011/12/09(金) 09:11:13.10 ID:eyMhY1eZ
>>582
ドスパラの方はraid1(ミラー)に対応してないんでしょ。
説明に0/3/5しか書いてないし。

586不明なデバイスさん:2011/12/09(金) 10:15:24.79 ID:BlYthIxn
>>582
8台もいらねーw
587不明なデバイスさん:2011/12/09(金) 13:13:11.23 ID:rgNODja8
プラッタ数わからんけど4TBが日立から発売されたね
買った人いるかな
588不明なデバイスさん:2011/12/09(金) 13:27:23.29 ID:m4wCw5bJ
8台いるぜー
589不明なデバイスさん:2011/12/09(金) 13:32:43.10 ID:EcCTTKXs
データを置いとく領域はどんだけあっても無駄とは思わんなぁ。
590不明なデバイスさん:2011/12/09(金) 14:50:13.62 ID:FNOWATI9
外付けというにはスレチだけど、センチュリーの5代目楽ラックv2購入
さあ取り付けようと思ったら入らない
よく見るとドライブ保持用のガイドレールが邪魔をしてる
今時ガイドレールのないケースとかありえんだろ・・・
591不明なデバイスさん:2011/12/09(金) 15:38:55.01 ID:+8mliruj
>>575
それ、お前のがおかしいだけ、おれのは二台とも認識してるw
592不明なデバイスさん:2011/12/09(金) 15:42:56.70 ID:+8mliruj
593不明なデバイスさん:2011/12/09(金) 15:59:51.54 ID:Ahr2enU5
>>592
わかってないね。ハードディスク本体は正常なの
異常なのはハードディスクケースの方なわけ。わかった?
594不明なデバイスさん:2011/12/09(金) 16:00:38.38 ID:Ahr2enU5
ハードディスクケースメーカーに送りました。あとは待つしかないな
595不明なデバイスさん:2011/12/09(金) 16:04:52.94 ID:7bqY1fvG
まだ居たんだw
596不明なデバイスさん:2011/12/09(金) 16:21:34.50 ID:+8mliruj
>>593
だから俺の集合住宅は全部認識してるって言ってんだよカス。
597不明なデバイスさん:2011/12/09(金) 16:22:33.05 ID:+8mliruj
二台って言ったのはケースが二台とも問題ないって意味だ
598不明なデバイスさん:2011/12/09(金) 16:27:13.97 ID:SE4O0Xsi
メーカー論は宗教だからやめれ
HDDメーカーは全て過去に何かしら致命的なことをやらかしてる
特定機種の評判でメーカーを評価しちゃダメだ
「大手」のものを機種ごとに評判確認してから買えばいい
599不明なデバイスさん:2011/12/09(金) 16:47:02.57 ID:i/uIY5xO
その茂人のモデルは流通しだしてあまり時間経ってないしセンチュリー側で検証できてないHDDだろ、おそらく。
ファームの対応待てよ。
つーか、感情的になり過ぎだろて。
落ち着けよ。
600不明なデバイスさん:2011/12/09(金) 17:03:19.94 ID:fhZ0H231
センチュリーの初期ロットは発火するから怖くて買えない、お立ち台で思い知ったよw
601不明なデバイスさん:2011/12/09(金) 17:46:39.11 ID:5x3IQ1OA
裸族じゃない方のeSATA接続対応の五台入るケースは絶好調だよ。
RAID機能なしだけど。
602不明なデバイスさん:2011/12/09(金) 22:51:13.10 ID:jtNsEqda
>>601
どうせ安いケースのRAIDなんて遅いだけだろ
ソフトレイドしてもそんなに変わらんよ
603不明なデバイスさん:2011/12/10(土) 00:55:34.34 ID:Pdc1S9mO
>>573
海門を上下して海門だけだめなら海門が悪い
他のところに入れて海門だけだめなら決定的

その海門はシングルだとSMARTとれるの?
604不明なデバイスさん:2011/12/10(土) 01:04:07.75 ID:aotOmI9I
アンカー打つ場所、間違ってない?
605不明なデバイスさん:2011/12/10(土) 01:12:20.03 ID:o+uzyakN
CTH-B8283JDでCLEANモード(HDD個別認識)にすると、
アクセスランプが点灯するけどOS側のディスク管理ツールなどが応答せず待ち続ける状態に・・・

接続はeSATA、USB3.0両方試していて、CLEAN以外だとUSB3.0でもeSATAでも認識可。
もちろんCLEANのときはジャンパピンをON・CLEANにして、スイッチは全部上げてる。不良品なのかな〜・・

CLEAN以外だと認識できてる以上、ドライバの問題でもないと思ってるんだけど、
まだ何か試し忘れてることあったら教えてほし。マザボはP7P55D-E EVO
606不明なデバイスさん:2011/12/10(土) 07:29:40.35 ID:Savjn4xV
GT5630-SB3来た。思ったよりもずっとコンパクトで、デザインは俺好み
電源連動なら、もっと良かったけど。取りあえず、USB3.0で
繋いでます。ファンの音は思ったよりも静かだけど、静音タイプに交換しようかな。
HDDが安くなれば、3TBに変えて行く予定。
120GBから始まったエロ専用HDDも今では8..5TB・・・
607不明なデバイスさん:2011/12/10(土) 09:32:18.98 ID:Ov2ASZ9I
1万ぐらいになれば4TBでもいいな
608不明なデバイスさん:2011/12/10(土) 10:53:27.00 ID:o+uzyakN
>>605
自己解決しました。

・eSATAで接続すると1-4のブロックが1台しか認識しない
・5-8のブロックはeSATAでもUSB3.0でも全て認識する

最初eSATAで4台だけ繋いで試してたので気付かなかった。8台全部繋いでやっと分かった。。
ホストマシンのeSATAと相性が悪くて2重のPMPがうまく動作してないのか、タワーの方の初期不良なのかはわかんないけど、
USB3.0で全部CLEAN認識できたので、このまま使うことにしました。
609不明なデバイスさん:2011/12/10(土) 11:22:56.11 ID:BMMnANb0
>>608
HBAの問題じゃなかったんだ。
HBA自体が6台以上認識してくれないものがあったりするので疑ったけど
5-8はOKってことなら違うね。
ストレージデバイス用のコネクタが多くて羨ましい…。
610不明なデバイスさん:2011/12/10(土) 11:24:49.97 ID:BMMnANb0
ん?1-4と5-6で合計5台までの認識ですか。
JMB363のせいかな。
611不明なデバイスさん:2011/12/10(土) 11:32:43.57 ID:mcVML9mq
>>592
よくみたら4ドライブタワー?問題のケースは5タワーなわけだが
612不明なデバイスさん:2011/12/10(土) 12:09:20.96 ID:Sk0f/x8c
>>611
CとDはSSD、次のページにもHDDがずらーっと並んでる。
613不明なデバイスさん:2011/12/10(土) 16:19:44.95 ID:7GDKsHpX
>>608
ジャンパ設定した?内部の基板にある奴
614不明なデバイスさん:2011/12/10(土) 17:00:38.95 ID:S25DGZwH
>>612
6ドライブケース?対象外じゃん。問題のケースは5ケース
615不明なデバイスさん:2011/12/10(土) 18:35:57.16 ID:VhUiNwtv
基本的なことかもしれませんが、教えてください。
OSがIDEモードで動いている状態でPMPは使用できますか?
616不明なデバイスさん:2011/12/10(土) 19:56:10.99 ID:tR5IE+uw
ポートマルチプライヤに対応してるカードなら関係ないんじゃないの
マザーボードのeSATAに刺しててもマザーボードのコントローラが対応してるなら
コイツ・・動くぞ・・
してない場合は何しても動かない
マザーによる
617553:2011/12/11(日) 00:01:40.32 ID:t/ZDxqG2
>>576
流れぶった切るがCRTS35EU3テラスハウスきた

前面ドアは画像ほどは安っぽくない印象、ボディも金属製だし
あと単体HDDケースと比べて奥行き少し短いね

寒くてHDD見つける気にならんのでいれずに起動してみた

USB3.0に繋いでみたが、うちの環境では電源連動せずに動きっぱなしだった
USBの給電が切れてないからか?原因特定中

6cm角/1cm厚/3,000rpmファンは期待通り?の爆音
だけどファンはツールレスで交換可能っぽい、これって一般的なのかな?
とりあえずT&Tの1,800rpmがあるからそのうちに換えてみようと思ってる

ttp://jisaku.155cm.com/src/1323528489_8c2fa80b13522e58d378ec4e6ec46cbc81890afe.jpg

あとは頼んだ俺にできるのはこんなもんだ
618不明なデバイスさん:2011/12/11(日) 00:04:19.43 ID:lJSxHGmU
>>615
PMP対応しているカードならACHIで動くから問題ない
HDDをIDEモードで動かすなら電源入った状態で抜き差しできないよ

OSがIDEモードで不満なら、ACHIドライバ入れてからBIOSをACHIにすればいい
619不明なデバイスさん:2011/12/11(日) 00:05:36.21 ID:lJSxHGmU
つづり間違い
× ACHI
○ AHCI

なんで間違えたんだろ?
620不明なデバイスさん:2011/12/11(日) 00:21:12.23 ID:bCCaFImu
ACPIと勘違い
621不明なデバイスさん:2011/12/11(日) 00:22:05.75 ID:MxaC5wDc
>>617
して、crystaldiskinfoは実行してみたの?インストールしなくてそのまま使えるから
テストしてSSとってほしい「不明にならない?」
622不明なデバイスさん:2011/12/11(日) 00:48:40.17 ID:oQKcdLJ9
>>621
まだHDDいれてないんだ

てか
HDDケースのファン換えよう

じゃその前にCPUファンも換えてみよう

なぜかスタートアップ修復が出て起動不能
今日丸一日いろいろがんばったが復旧できず

今OSの再インスコのためデータ救出中

役に立てず悪いな
誰か他のひと頼む
623不明なデバイスさん:2011/12/11(日) 01:26:33.91 ID:VQoUMpVW

切り分けのためにPCも組み替えよう

せっかくだからケースからモニタから全部買いなおそう


・・・という展開を期待。
624不明なデバイスさん:2011/12/11(日) 01:30:11.84 ID:3pBREb74
余ったパーツから新しいPCがニョキニョキ

が抜けてる
625不明なデバイスさん:2011/12/11(日) 09:41:06.53 ID:mLHIbhQh
>>614
次のページにもHDDが並んでるって書いてるだろ、日本語も読めねーのかwww
626不明なデバイスさん:2011/12/11(日) 10:13:21.06 ID:xWmnT/T6
>>617
また2ピンみたいだけど3ピン⇒2ピン変換にこれ使えるのかな
http://club.coneco.net/user/181/review/78397/
切ってつながないと無理か
627不明なデバイスさん:2011/12/11(日) 11:28:08.86 ID:+h+wBPaE
>>625
センキュリー社員よ。そんなことしてねーで不具合解消しろバカ
628不明なデバイスさん:2011/12/11(日) 11:39:54.34 ID:mLHIbhQh
でたよ、何かといえば社員とかいう低能w
629不明なデバイスさん:2011/12/11(日) 14:04:23.96 ID:QuQv9Tpv
>>626
VCC,GND線が合っていれば信号線としては問題ないが、HDD2基用ケースに収納しきれるかは
上の写真では何とも。HDD4〜5基用ケースの場合なら、過去スレで何度か報告例あり。
630不明なデバイスさん:2011/12/11(日) 14:14:32.89 ID:yQdLche+
Windows7の定期バックアップ用にRATOCのRS-EC32-U3Rってのを買ってきて今日から
RAID0で使い始めたんだけど、コレいいな。
一定時間アクセスしなければHDDのスピンダウンとFANの停止が可能だし、PCのシャット
ダウンやサスペンドに連動して省エネ待機モードに移行してくれるんだな。

週2回、タスクスケジューラでPCをサスペンドから起こしてWindowsバックアップを呼んで
定期バックアップを行ってるので、こいつは電源SW入れっぱなし待機OKなのが便利っす!

当初の購入候補だったSTARDOM/RAIDON SOHORAID SR2の半額以下でサイコー!
631 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/12/11(日) 14:40:43.99 ID:vt4YgsTZ
地元のジョーシンでRATOC RS-EC32-U3R が7k割れしてたので買った

RAID0だとHGSTの03191と相性悪いのか
Win7からドライブ切り離すのにやたら時間がかかる(1分以上)
シングルやJBODST2000DL003だと15秒程度で切り離せるのに

USBチップも牛(ルネサス)やAREA(VIA)、ASROCKオンボード(Etron)
と試したが、VIAが3分以上かかる以外は大体同じ
Win7 64bitクリーンインストールしても余り変わらず
Intelチップセット内蔵のUSB2.0でも40秒くらいかかる

このケースってこんなもの?
それとも初期不良だろうか?
632630:2011/12/11(日) 15:11:59.68 ID:yQdLche+
入れたHDDは WD10EARS 1TB です。

▼その他の構成
ASUS SABERTOOTH 990FX + Phenom II 955BE
ASMedia ASM1042 USB3.0
Windows7 Home Premium x64 SP1
USB高速化有効
633553:2011/12/14(水) 02:03:09.28 ID:z4leymKN
CRTS35EU3テラスハウスのレポ続き

・ファン交換について
>>626のケーブルがうちにもあったので試したが、ケーブル側が大きくて差さらない
元のファンのピン部分を使うとかすれば交換できるだろうか?
ttp://jisaku.155cm.com/src/1323794133_17244967c4d901a07b1a05f414d7c59b0965df76.jpg

ただ、うちでは無謀にもファンはずしてファンレス運用決定

・CrystalDiskInfo
USB3.0接続でCrystalDiskInfo4.1.4(以下CDI)試したが、HDDが認識されない
「コンピュータ」には表示され、普通にアクセスできる
CDIが認識してるのはシステムとデータのSATA接続のSSDのみ

1台(日立500GB)の時
CDIに認識されない
上下試して、下はアドバンスドディスクサーチも試したがダメ

2台(上茂500GB・下日立500GB)の時
CDIに認識されない
アドバンスドディスクサーチにすると、CDI起動時ディスクのフォーマットやら修復やらがでる

なんか設定があるんかな?うちの環境が悪い?とにかく「不明」以前の問題

・電源連動
電源連動ちゃんと動いた、まえ連動しなかった理由は不明、まえも実は連動してたのかもしれない

今のとここんだけ
他に買ったひといたら補足とか頼む
634不明なデバイスさん:2011/12/14(水) 20:32:06.80 ID:/hTzKS1B
>>633
CrystalDiskInfo4.1.4で検出できないのはハードウェアの異常
30日以内に死亡する確率65%

健闘を祈るっ!(`・ω・´)ゞ ピッ
635553:2011/12/14(水) 22:09:45.42 ID:FHooWfAr
>>634
えまじで?
ちなみにハードウェアってHDDとケースどっちだろ

経験的にはどっちだと思う?
636不明なデバイスさん:2011/12/15(木) 00:58:09.17 ID:RiYeSahL
>>635
ここ見るとケースが悪いような・・・
http://crystalmark.info/bbs/c-board.cgi?cmd=ntr;page=1;id=diskinfo
637不明なデバイスさん:2011/12/15(木) 05:16:59.04 ID:WGWtgl45
>>636
リンク先を見る限り書き込んでる奴が悪いと思う。
638不明なデバイスさん:2011/12/15(木) 05:17:48.89 ID:eBCit+k6
中のHDDって3Tとかつかってる?
ていうか何につかってる?
639不明なデバイスさん:2011/12/15(木) 06:30:25.04 ID:VJ1+ChIU
>>636
スレタイから内容まで全体的にグダグダ過ぎて、こんなURL貼る意図が不明。
必要な情報提示・原因切り分けでもしているのかと思って見たら、
ココの書き込みより低レベルではないか。
640553:2011/12/15(木) 18:28:24.47 ID:XsUVNeqv
>>633

USB2.0ポートに接続したらCDIで認識して、S.M.A.R.Tも読めてるっぽい(CDI使いなれてないんで断言できん)、温度も出てる

しかしUSB2.0で接続してもな…しかもOS起動後の認識が20秒くらい遅れるし

詳細はそのうち気が向いたら

>>636
URLありがと
そっちにも書いてみようか迷うな
641不明なデバイスさん:2011/12/15(木) 22:24:45.23 ID:ADAvK0az
4TB対応ケースってもうあるの?
642不明なデバイスさん:2011/12/15(木) 22:42:29.30 ID:3GDBCIri
2TBオーバー対応してる物なら基本大丈夫かと
643不明なデバイスさん:2011/12/16(金) 02:11:20.38 ID:9lGYb5hk
既に枯れた話題かもしれないけどラトックの5台搭載可能ケースSA-DK5-ESRは評判どうですか?
2TBオーバー動作未確認だから二の足を踏んでるのですが
644不明なデバイスさん:2011/12/16(金) 17:53:58.24 ID:fSs3Je0v
公式に対応を謳っていないものは全部非対応でおk
645不明なデバイスさん:2011/12/16(金) 20:00:56.62 ID:q7iRpUEd
まともなところなら対応表とかあるだろ
646不明なデバイスさん:2011/12/16(金) 21:11:59.35 ID:3PzX5Gla
評判のいいドスパラのって、電源連動ないの?
647不明なデバイスさん:2011/12/16(金) 23:00:16.11 ID:P5jRhNeu
テラタワーと一緒だから連動しないママンもあるだろ
648不明なデバイスさん:2011/12/17(土) 21:46:47.92 ID:OcxSVrfN
http://www.dospara.co.jp/5info/share.php?contents=dp9153_qanda
>Q2. 電源連動機能はついていますか?
>A2. こちらの機能はございません。またスリープ機能などもございません。

だそうですぜ、旦那。
649不明なデバイスさん:2011/12/18(日) 22:22:36.20 ID:Laz1ELLh
4台のケースが欲しいんだけど
はい〜るKIT Super Turbo NV-HS402U3S
ってどうなの?

カカクコムでは圧倒的に評判いいが
650不明なデバイスさん:2011/12/18(日) 23:22:11.90 ID:e/t0xhP/
HDDになんかパーツだかネジだかをつけてからケースに入れるタイプでしょ
付けっぱなしとかしょっちゅう入れ替えないならいいんでないの
651不明なデバイスさん:2011/12/19(月) 10:31:22.81 ID:MD6WqETh
>>649
前面FANないぜ?
652不明なデバイスさん:2011/12/19(月) 12:57:38.70 ID:gxkA1Jsn
じゃ、なにがいいのか
653不明なデバイスさん:2011/12/19(月) 13:42:03.24 ID:TOaCYaj6
全面ファンあったのってテラボックスの中の一種類しか知らんな
654不明なデバイスさん:2011/12/19(月) 14:50:48.73 ID:FA9ov3Xe
わたしファンなんです!
655不明なデバイスさん:2011/12/19(月) 15:57:23.25 ID:ufP08QRA
矢口がいるな
656不明なデバイスさん:2011/12/22(木) 02:17:31.46 ID:HCxPaRw+
HDD安くならないな

CRTS35EU3安かったから買ったけど、いれるHDDが買えねぇ…
657不明なデバイスさん:2011/12/22(木) 14:41:08.35 ID:g8HsGYlx
ロジテック、3.5インチHDDを4台搭載可能な外付けケース
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111222_501065.html

http://www.logitec.co.jp/press/2011/1222_01.html
658不明なデバイスさん:2011/12/22(木) 14:51:44.45 ID:1kNv4QBs
製品情報では最大8TBと書きニュースリリースには最大12TBと書く
どっちだこのくそやろう
659不明なデバイスさん:2011/12/22(木) 14:59:35.18 ID:e/avdTnL
たぶん「今では」最大16GBのはず
660不明なデバイスさん:2011/12/22(木) 16:24:19.35 ID:lYnMkOET
何年前の今だよ
661不明なデバイスさん:2011/12/22(木) 17:10:08.45 ID:BqsBZVMV
ファンの大きさが気になるな
662不明なデバイスさん:2011/12/22(木) 17:18:06.84 ID:MxyP1wBX
コレガ4台RAIDケースとOEM元は同じでしょ
663不明なデバイスさん:2011/12/22(木) 17:22:51.59 ID:BqsBZVMV
コレガのファンって結構静かだったような…
664不明なデバイスさん:2011/12/22(木) 19:33:36.32 ID:A3wc+rFn
よさげだけど
中と背面見せろや
665不明なデバイスさん:2011/12/22(木) 20:11:57.65 ID:EOIbsQhq
すけべですねぇ!
666不明なデバイスさん:2011/12/22(木) 23:52:34.22 ID:f6qo5jVZ
とりあえず価格破壊してくれたことに感謝
667不明なデバイスさん:2011/12/23(金) 09:18:08.01 ID:VEAL3oUF
>>662
コレガのケースのOEM元ってどこ?
668不明なデバイスさん:2011/12/23(金) 11:38:00.18 ID:D6zxctzP
裸族以外のHDDに何も付けずに出し入れ利く4段まだー
669不明なデバイスさん:2011/12/23(金) 14:12:31.52 ID:IqN+lelf
搭載方式が似たり寄ったりなら
どれも大差無いような気がするんだけどな…。
670不明なデバイスさん:2011/12/23(金) 17:30:59.02 ID:IqN+lelf
まぁ、支障がなければ手間を省きたいものではありますね。
とか言いながらCTH-B8283JDをポチったのであります。
671不明なデバイスさん:2011/12/23(金) 20:55:36.32 ID:GixmnCJf
NV-HS402U3Sが安かったから買ってみた
LEDが眩しいな・・・シールでも上から貼るか
とりあえず2Tを1台入れてUSB3.0で試してみてるけどルネサスドライバで今のところ大丈夫っぽ
672不明なデバイスさん:2011/12/24(土) 00:20:05.77 ID:Kf5seozz
HDDが高騰したことで、ケースは売れなくなって逆に下がるかなぁ
とか期待してたのだけれど全然だね
673不明なデバイスさん:2011/12/24(土) 00:43:27.42 ID:IyV5l9Iq
674不明なデバイスさん:2011/12/24(土) 14:31:28.00 ID:syQY36Yc
http://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLHR-4BREFU3/

いかついケースが出てきた
675不明なデバイスさん:2011/12/24(土) 14:35:56.07 ID:xq0yI+uK
RAIDしないからいいねそのケース
676不明なデバイスさん:2011/12/24(土) 17:38:34.21 ID:bLG/42ug
俺的にはACアダプターはヤダなぁ
FANあるから熱なんんて気にせずすむのに
677不明なデバイスさん:2011/12/24(土) 21:48:09.95 ID:PYbhL3vC
>>674
安いのはJBODしか使えないのかこれ
もしシングル無しならうんこじゃね?
678不明なデバイスさん:2011/12/24(土) 21:54:54.04 ID:Ig8A4p9j
>>673
どこかで見た覚えが・・・と思ったらまんま輸入かよw
679不明なデバイスさん:2011/12/24(土) 21:58:44.63 ID:PYbhL3vC
>>677
自己レス。
安いほうはシングルのみで高いほうはRAIDあるけどシングル無いみたいだな
680不明なデバイスさん:2011/12/24(土) 22:10:38.38 ID:IyV5l9Iq
製品仕様はちゃんと読もうよ.
 >装着可能台数
 > シングルモード 1〜4台
 > RAIDモード 2〜4台
681670:2011/12/25(日) 14:05:36.76 ID:kz3xCa1U
さっき届いた。
これは流石にでかい。w
HDD用トレイの開き方が中々解らず壊しかけた。
何とかなったけど。

そしてSMARTはUSB3.0でも読めないのであった…。
なんかユーティリティCDと日本語の簡易説明書が付いてるよ。
CLEANモードで使うので用がないとは思うけど。
682不明なデバイスさん:2011/12/25(日) 14:13:46.57 ID:f4cIZEBs
683不明なデバイスさん:2011/12/25(日) 20:42:26.65 ID:k0RpwdYS
MAC OS lion使いなんですけど
PS3の2.5インチ 日立の160GBのHDDが余ってるんですけど
これって外付けHDDにできますよね。(^_^;)

MACのUSBでも使えますよね?

あと1000円以内で買えるオススメのケース教えて下さい。
684不明なデバイスさん:2011/12/25(日) 20:48:04.49 ID:pBW+xDzK
>>683
> あと1000円以内で買えるオススメのケース教えて下さい。
無いから安心してあきらめろ。スレタイ嫁。マカーは(略
685670:2011/12/25(日) 20:52:42.34 ID:kz3xCa1U
中途半端な容量である1TBのHDD6台でRAID5だか50だかよく解からんけど組むぜ。
データの退避('A`)マンドクセ…。
686不明なデバイスさん:2011/12/25(日) 23:11:50.34 ID:ZchefTAR
4-8台ぐらいつなげる複数HDD用ACアダプタが出たらケースなんて何でもよくなると思う
687不明なデバイスさん:2011/12/26(月) 19:00:36.36 ID:pktyvqyU

682 名前:不明なデバイスさん:2011/12/25(日) 20:41:27.46 ID:k0RpwdYS
MAC OS lion使いなんですけど
PS3の2.5インチ 日立の160GBのHDDが余ってるんですけど
これって外付けHDDにできますよね。(^_^;)

MACのUSBでも使えますよね?
688不明なデバイスさん:2011/12/26(月) 23:33:18.58 ID:rEhUriHP
テラボ3を購入して早5年近く。ストッキングに包まれてまだまだ現役。
しかし最近とみに音が大きく感じるなあ。
改良製品ってもうデマした?
689不明なデバイスさん:2011/12/26(月) 23:50:51.31 ID:KbZe0kU9
「改良」基準が分からんし、「デマ」を流す気にもならないので、これ見て自分で判断しとくれ。
http://www.chyangfun.com/products_stroage.html
690不明なデバイスさん:2011/12/27(火) 06:08:10.23 ID:383y3d33
ドスパラセレクトのCTH-B8283JDとセンチュリーのEX35ES5は
HDDトレイの使い回しが出来るね。
OEM元が同じって事ですか…。
691不明なデバイスさん:2011/12/27(火) 06:37:14.59 ID:xNzJl/3h
見た目似た商品でも電源の極性が逆ってこともあるから注意してね

以前、センチュリーとマーシャルのニコイチHDDケースを持っていて
両社そっくりで電源端子も同じものだったから、
どちらも同じだろうと別の電源アダプタを接続した瞬間にHDDが煙噴いたことがある
692不明なデバイスさん:2011/12/27(火) 07:14:16.05 ID:383y3d33
>>691
うわぁ…。
煙はキツイっすね。

トレイの使い回しが出来ると書いたけど
EX35ES5側でCTH-B8283JDのトレイを使う場合は
トレイ手前の樹脂部分の形状が違う影響で箱本体から出す時に
取り出しづらい事がある。電源などの仕様は問題ない模様。
693不明なデバイスさん:2011/12/27(火) 15:04:08.76 ID:9kFBWqTm
>>687
ケース次第
694不明なデバイスさん:2011/12/27(火) 16:59:14.73 ID:eN6pXYSY
つまりケースバイケースというわけか……
695不明なデバイスさん:2011/12/27(火) 17:09:08.56 ID:uzFDMP0M
裸族の二世帯住宅2.5 (CRNS25EU2)ってなくなったんだね。
裸族のインテリジェントビル2.5 (CRIB25EU2)になって4cmファンがついてる。

裸族の二世帯住宅2.5 (CRNS25EU2)を使ってるんだけど、
夏に上段のHDDがお亡くなりになった。
やっぱファンがないと熱いのか。
裸族のインテリジェントビル2.5 (CRIB25EU2)のUSB3.0版はまだかなー。
出たら買い換えたい。
696不明なデバイスさん:2011/12/27(火) 17:41:43.78 ID:383y3d33
CTH-B8283JDでドライブ6台によるRAID50構成したんだけど
ブログの通りにやって、ほぼ一瞬で完了。
こんなもんなんですか?

シーケンシャルもリードの方はブログと似たような傾向なり。
で、ドライブが故障した時の事が気になって1台わざと抜いてみた。
故障の時はアクセスランプが赤く点滅して教えてくるようですね。
今、リビルドの最中なんだけどこれは強烈に時間を食う予感…。
やらないほうが良かったかな。
697不明なデバイスさん:2011/12/27(火) 18:09:37.32 ID:dlH6xPao
>>695
> 裸族のインテリジェントビル2.5 (CRIB25EU2)のUSB3.0版はまだかなー。
RAIDON SafeTANK J4-4S-SB3 でいいのでは?
698不明なデバイスさん:2011/12/27(火) 18:21:13.58 ID:uzFDMP0M
>>697
もうあるんだね、サンクス。
センチュリーに問い合わせ中だから、返事待ってから検討するわ
699不明なデバイスさん:2011/12/27(火) 22:37:42.96 ID:c/BOM0pt
>>694
【審議中】
    ,、_,、  ,、_,、
  ,、_('・ω)(ω・`)、_,、
 ('・ω)u゚  ゚uu(ω・`)
  ゙uu゚( '・) (・` )uu'
    ゚uu゚  ゚uJ゚
700不明なデバイスさん:2011/12/28(水) 00:15:43.03 ID:iYg12tyz
【審議凍結】
    ______________
   /|//              / / /|
 //|/ /         // / /  |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|.///.|
 |/ |   .∧,,∧.  ∧,,∧./// │   .|
 |  ∧∧(´‐ω‐`)(´‐ω‐`)∧∧.  .|   .|
 | (´‐ω‐).∧∧) (∧∧ (‐ω‐`) .│///|
 | | U (´‐ω‐`)(´‐ω‐`) と ノ ./| .   |
 |  u-u (l    ) (    ノ u-u / .|/// |
 |       `u./ '/u-u'       |  /
 |//    //    //    .|/
701不明なデバイスさん:2011/12/28(水) 15:25:02.96 ID:4LGNZsxP
なぜかいやされる
702不明なデバイスさん:2011/12/29(木) 11:43:52.29 ID:KREekxLV
いつも思うが市販のファン交換しやすいと有難いな
たまにハンダ付けされてたりするのもあるし
703不明なデバイスさん:2011/12/29(木) 17:24:08.11 ID:sg9eDF9p
ハンダ付けの方がそこらで売ってないコネクタ使われるよりはるかにマシ
704不明なデバイスさん:2011/12/29(木) 21:02:30.71 ID:Ip+FjK1V
>>703
そういうのだと途中で線ぶった切ってつなげるしかないからな。
市販品でなかなか無いような特殊サイズのファンも辛い。
705不明なデバイスさん:2011/12/30(金) 14:57:36.80 ID:axuXyNUP
コレがって壊れやすいの?
706不明なデバイスさん:2011/12/30(金) 18:26:26.49 ID:LJHBaKAe
壊れやすいんだなこれが
707不明なデバイスさん:2011/12/30(金) 20:02:30.03 ID:dvTK5lmg
>>706
【審議終了】
            ∧,,∧     ∧,,∧
    ∧ ∧    (    )    ( ・ω・)
   (ω・ )     (  U)     ( つ日ノ   ∧,,∧
   | U       u-u       u-u     ( uω)
    u-u                    (∩∩)

        ∧,,∧      ∩ ∧_∧ 審議結果
        (・ω・')    ⊂⌒( ・ω・) 「はいはいわろす」
       ⊂∪∪⊃      `ヽ_∩∩
708不明なデバイスさん:2011/12/30(金) 22:34:22.97 ID:5RrH2FL1
古いATA133のMaxtor HDDから基板を剥がしたら、agereチップが載ってた。
だからsageる
709不明なデバイスさん:2011/12/31(土) 01:24:24.42 ID:25v0O3VL
ロジテックの4台のやつネットだけなのか
710不明なデバイスさん:2011/12/31(土) 14:50:21.95 ID:3UwOoYda
糞、X79のASMediaチップが相性合わず裸族の集合住宅が認識しね〜
P67の時のMarvellは大丈夫だったのに、がっかり。
711不明なデバイスさん:2011/12/31(土) 16:44:16.75 ID:qwDSOHY6
>>710
俺も裸族の集合住宅持ちだけど、これRAIDじゃないし、普通の外付けHDD的に使ってるけど
そんなにクセあるのか? ポート替えてもマイコンピュータに表示すらされないレベル?
712不明なデバイスさん:2011/12/31(土) 17:02:29.26 ID:oz9ofk6h
昨晩ケンシロウさんの活躍により臨時収入があった。
近所のドスパラでDP-9153を買ってきたんだが、
eSATA(マザーボードのI/Oパネル)で接続すると
ケースのランプは5台とも点灯するんだが
パソコン上では4台までしか認識しない。
USB3.0接続だと5台すべてが認識するんだが
DP-9153の仕様なの?
713不明なデバイスさん:2011/12/31(土) 17:34:12.75 ID:wbyZDM2n
DP-9153を買ってきたが、ファン(背面12cmと電源)がそこそこうるさい

12cmファンを1900rpmから1000rpm(Owltech)に交換、かなり静かになった
排気に手を当ててみて、体感だが風量は大して変わっていない
デフォ12cmファンは(VGAクーラーで使われているような)小型の2pinだった

電源のファンは4cmで音量自体はデフォ12cmファンより小さいが、高周波で耳に付く
簡単には改造できなさそうなので、当分の間はお蔵入り
714不明なデバイスさん:2012/01/01(日) 14:55:45.49 ID:z27ey3RG
DP-9153ってテラボックスと一緒だろ
715不明なデバイスさん:2012/01/01(日) 16:18:26.15 ID:jtT22MKt
>>711
マイコンピュータどころか「ういーん」って言った後スリープ状態のような状態になるw
お立ち台も認識しない、集合住宅よりもASMediaが糞っぽい。
716不明なデバイスさん:2012/01/01(日) 17:04:09.45 ID:dAZsHJ6D
最近ヒタチの2Tのやつ2つかったんだが、国産というふれこみなのに
エラーがでてつかえなくなったんだが・・・
717不明なデバイスさん:2012/01/01(日) 17:38:30.65 ID:nSFxCqt7
>国産というふれこみ
??????????????
718不明なデバイスさん:2012/01/01(日) 18:53:42.61 ID:1H+QQ7Tc
>>715
関係はないけど、集合住宅のボタンって深いよな。一度ボタンが半戻りみたいになって焦ったことがある。
719不明なデバイスさん:2012/01/01(日) 20:50:36.49 ID:tSzowyiv
>>716
どこ産だろうが壊れる時は壊れる。
720不明なデバイスさん:2012/01/01(日) 21:07:15.10 ID:bMQFZ1Sh
HGSTのHDDなんかシナ産かタイ産だろ
721不明なデバイスさん:2012/01/02(月) 10:46:39.87 ID:Bw694+lv
レスありがとう、
症状は、ある程度使うと、オーバーヒートするのか、データが表示されなくなる。
しばらく放置するとまた使えるようになるっていうもの。

これはシナ産パーツが悪いのか・・・軽いデータくらいしかコピーできないな
722不明なデバイスさん:2012/01/02(月) 11:31:19.24 ID:zFx7rYb/
扇風機当ててさっさとバックアップして捨てろ
723不明なデバイスさん:2012/01/02(月) 14:01:50.20 ID:2w4oUDML
ケースが原因の問題っぽいけど、HD本体でもなるのか。
724不明なデバイスさん:2012/01/02(月) 19:44:36.38 ID:ztamP7nx
ラトック最強!
725!dama :2012/01/02(月) 20:19:07.47 ID:OPzTNfUq
http://kakaku.com/item/K0000219241/?lid=ksearch_kakakuitem_title
これ買っちゃったんだけど使ってる人どんな感じ?

枕HDDは評価みて特攻するんじゃなかったと後悔してる
無駄に振動しすぎ
726!dama :2012/01/02(月) 20:19:51.93 ID:OPzTNfUq
書き込む板間違えたっぽいorz
727不明なデバイスさん:2012/01/03(火) 10:59:16.76 ID:dnAl6QgM
ラトックは高い
728不明なデバイスさん:2012/01/03(火) 17:04:10.71 ID:1tppEY6p
ラトック RS-EC32-U3R にST2000DL003x2 でRAID0
ルネサスのUSB3.0に接続から
H67のSATA3に繋いだSSD(m4 128GB)にFFC(win7Pro64)で数GBのTSファイル転送して
平均130MB/sec (エクスプローラだと95MB/secでLAN接続のNAS並みに遅い)
RAID0にしてはかなり遅いと思うんだけどこんなもの?
やっぱり安物はそれなりってことなのかなぁ

729不明なデバイスさん:2012/01/03(火) 19:11:01.51 ID:db7bg0jM
なんでFFC使ってるの?
730不明なデバイスさん:2012/01/03(火) 19:14:10.89 ID:ih/nC8Pq
>>729
早いから
731不明なデバイスさん:2012/01/03(火) 20:26:21.05 ID:SzkmjhkO
俺はFastCopyだ。
Windows7 X64に移行した時にFFCの挙動が怪しくなったので乗り換えた。
732不明なデバイスさん:2012/01/03(火) 22:15:04.34 ID:TR7aqOIh
それらも使ってきたがteracopyが一番使いやすかったな
733不明なデバイスさん:2012/01/03(火) 23:38:54.17 ID:tYmJ+W0b
>>731
ASUS UX21のWin7 x64環境でFirefilecopy使ってるけど特に問題ないけどな。
ver.4.9.0のx64対応版を使ってるせい?
734不明なデバイスさん:2012/01/04(水) 01:05:22.65 ID:rdGw9Nzw
FFCは作者が放り投げてもう更新されない終わったソフト。
FCの方が軽いし速いし信頼性がある。
次点でTCだな。
735不明なデバイスさん:2012/01/04(水) 09:53:06.39 ID:hxshLXZj
裸族のお立ち台でASMediaチップのUSB3.0で使えるかな?
736不明なデバイスさん:2012/01/04(水) 10:28:04.72 ID:jKYK3K/H
内蔵HDDのほうが信頼性高いのかもしれないな・・・
737728:2012/01/04(水) 10:35:10.52 ID:VQLfuAdM
>>729
FFCなのは、
今の環境でRS-EC32-U3RからSSDに数GBのファイルをコピーする場合FFCの方が
FCより速かったから
数KBを100個とか同一HDD間ならFCの方が速いんだけど
家ではラトックのドライバ入れてると
FCでの大きなファイル転送が時間とともに遅くなる症状でが出てるし

あと、優先度をワンクリックで落とせるのがいい
仕事環境のXP時代からFFCに使い慣れてるから、ってのもあるけど

teracopyは知らなかった
もうちょっと休みあるからいろいろ試してみるわ
738不明なデバイスさん:2012/01/04(水) 10:57:08.14 ID:WyXqLbad
>>733
FastCopyはFastCopyで右クリックからの操作でファイルを貼り付けると
窓も何も出さずに動くので把握しづらいってのがあって困ってる。
FFCで64bit版なんて出てるの知らなかったんで使ってみるよ。
ありがとう。
739不明なデバイスさん:2012/01/04(水) 13:12:12.81 ID:rTY4w2G+
だいたいで伺いたいんですが、外付けHDDの価格は現在どれくらいが狙い目ですか?
地元はしょっぱいので尼とかで考えてます。ヤマダのほうがいいでしょうか・・・


1TB


2TB


3TB


740不明なデバイスさん:2012/01/04(水) 13:13:00.80 ID:rTY4w2G+
失礼、自爆しました

741670:2012/01/04(水) 14:55:24.70 ID:WyXqLbad
録画用にと思ってSB850のオンボードRAID機能で
2TB×3でRAID5だーと思って試したが書き込みが
14〜16M/bsと強烈に遅くて
切れそうになったのでDP-9153もポチった。

最初に買ったCTH-B8283JDには1TB×8でRAID50の6TBで
今回のDP-9153には2TB×4のRAID5で6TBの予定だ。
なんか頭の悪いことしてるような気がしてきた…。
742不明なデバイスさん:2012/01/04(水) 22:25:38.92 ID:nhqmj3gm
http://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLHR-4BNEU3/
買った人いるか?
4TB使えないとかで躊躇してる
743不明なデバイスさん:2012/01/04(水) 23:03:28.30 ID:jKYK3K/H
xpだと2Tが限界ですよ、それじゃないのかね?
744不明なデバイスさん:2012/01/04(水) 23:34:50.88 ID:ZzGf3jN3
どう使いたくてなぜ躊躇しているのか…
XPの問題関係なく4TBのドライブが使えないって意味だと思うが
3TBはわからんね明記してないし
745不明なデバイスさん:2012/01/05(木) 04:17:26.90 ID:EZ8UR32F
>>742
ttp://www.logitec.co.jp/press/2011/1222_01.html
> たとえば3TByteのハードディスクを4台使用すれば、12TByteのドライブとして使用できます。
だから、2TB overのHDDには対応してんじゃね?
746不明なデバイスさん:2012/01/05(木) 08:16:52.01 ID:KNyPyp7R
まだ日立の4TのHDDで検証してないんだろ、それくらいわかれよw
747不明なデバイスさん:2012/01/05(木) 11:21:38.81 ID:tcprcE0R
裸族ってふざけた名前だよな
748不明なデバイスさん:2012/01/05(木) 12:04:35.35 ID:iCdJ0AOK
まったくだな

ヌーディストとつけるべきだった
749不明なデバイスさん:2012/01/05(木) 17:47:36.89 ID:F4jlqy8S
マッパ
が速そうでよかったのに
750不明なデバイスさん:2012/01/05(木) 18:36:50.61 ID:CAcaotPD
マッパスピードMkIII

とかそんなのか
751不明なデバイスさん:2012/01/05(木) 20:00:55.24 ID:hMUG/GD8
スイッチー・オン 1・2・3


752不明なデバイスさん:2012/01/05(木) 20:47:19.42 ID:zP6Bc5uF
複数ケースだから コーンバイン1・2・3かな。
753不明なデバイスさん:2012/01/05(木) 23:23:40.79 ID:LRCFN4s2
15台搭載のダイラガーでもOK
754不明なデバイスさん:2012/01/06(金) 07:29:10.29 ID:pgk+eV4l
ネタ切れだな
755不明なデバイスさん:2012/01/06(金) 16:14:41.01 ID:n3cW/NCG
らトック最強
756不明なデバイスさん:2012/01/06(金) 17:11:53.50 ID:pX1ZTsTG
ガッタイダー15TB

でいいんじゃね?
757不明なデバイスさん:2012/01/06(金) 19:46:16.28 ID:CV8v9RFW
男っぽさがない
758不明なデバイスさん:2012/01/07(土) 11:39:12.45 ID:FkUMy5Fh
マッパといえばハカイダーのバイク
759不明なデバイスさん:2012/01/07(土) 14:48:15.90 ID:gQWrd4VL
760不明なデバイスさん:2012/01/07(土) 16:35:04.60 ID:+N2TPent
速度が糞
761不明なデバイスさん:2012/01/08(日) 01:40:12.20 ID:tGla48oW
うむ。
762不明なデバイスさん:2012/01/11(水) 22:28:09.20 ID:fcqJ5kgC
DiskMirroringTool
763不明なデバイスさん:2012/01/11(水) 23:31:35.32 ID:+BuFR3iG
CG-HDC4EUS35-W安売りいつのまにか終わってるな
10800になった後、9800円になったからもっと下がるかと思ってたのに
764不明なデバイスさん:2012/01/13(金) 01:37:12.87 ID:c2dFexZp
コレガ使ったことないけどトラブル多そうでちょっとなあ
実際のところはしらないけども
765不明なデバイスさん:2012/01/13(金) 08:57:00.48 ID:rUKuw8Mg
コレガはOEMだからな、海外でレビューみると買う気にならん
766不明なデバイスさん:2012/01/13(金) 16:15:37.40 ID:jYWmD3xl
センチュリーも止めといた方がいいぞ
767不明なデバイスさん:2012/01/14(土) 03:00:10.59 ID:yF/6S9Y8
センチュリーは元祖ドライブドアからテラタワー、集合住宅と使ってきたけど、ノートラブルだよ。
768不明なデバイスさん:2012/01/14(土) 09:40:16.49 ID:jo/7C1Qg
センチュリーのはUSB3.0に関してだけは俺の環境と会わない
769不明なデバイスさん:2012/01/14(土) 11:46:13.01 ID:KLr3A2lH
sata3対応で4台程度のケースありませんかね。
770不明なデバイスさん:2012/01/14(土) 13:01:55.49 ID:261LN/bm
ドライブドア、テラタワー共に壊れた
771不明なデバイスさん:2012/01/14(土) 13:53:57.33 ID:vXlH3Sje
CRSJ35EU3がきたので3TBのHDD買おうと思うんだけど、これやばい、これがいいってあります?
osはxpの32です

普通にwestern digitalの3TB買っちゃっておけかな?
772不明なデバイスさん:2012/01/14(土) 14:02:14.58 ID:Hi53GW7h
WindowsXPではOSの制限により、2TBより大きいサイズのHDDを扱うことができません。
という注意書きをよく読むべきだな
773不明なデバイスさん:2012/01/14(土) 14:13:27.43 ID:z8WYv+sP
かまってちゃんでしょ・・・
774不明なデバイスさん:2012/01/14(土) 15:35:42.72 ID:vXlH3Sje
USB接続でも?
775不明なデバイスさん:2012/01/14(土) 15:41:51.64 ID:gVOiZy/+
ggrks
776不明なデバイスさん:2012/01/14(土) 18:55:06.50 ID:N9M4JgUr
0S03229を2台、半年近く使ってるけど今のところ問題なしだな
9千円台で買ったのが夢のようだわ
777670:2012/01/14(土) 19:18:28.75 ID:fA44OyAS
>>774
OS側の制約だから接続方式関係ない。
使えるようにするツールがマザーボードベンダーから提供されている場合もあるようだけど
仕組みがわからないし
そちらの環境もう不明だからなんとも言えない。
778不明なデバイスさん:2012/01/14(土) 20:21:11.01 ID:4dcMi8kc
もう64bitWin7に行ったほうがいいよ。
779不明なデバイスさん:2012/01/14(土) 20:21:47.83 ID:rXBp3AqE
>>777
お兄さんたちカムサ
及んだ買いものするところでしたの!
780不明なデバイスさん:2012/01/14(土) 20:34:30.20 ID:fA44OyAS
ネットワーク経由なら2TiBの壁は大丈夫だったような気がするけど
CRSJ35EU3はNAS箱じゃないのね。
>>778
そうだね。特に意識すること無く使えるし。
バックアップソフトが心配になるけど。
OSもWindows7 X64にしてマザーボードもUEFI対応の物にしたから
起動ドライブにするのもOKなんだけど何故か気乗りしない…。
781不明なデバイスさん:2012/01/14(土) 23:39:05.39 ID:urXtkTTr
>>765
海外のレビューをじゃなくて、海外でレビューをなんですか?
782不明なデバイスさん:2012/01/16(月) 03:44:02.79 ID:fpsEs7g1
NV-HS402U3S使ってて、CRSJ35EU3を買い足そうかなと思ったけど、
別に前者でも3TB使えるし、ガイドレール外したり付けたりするの面倒だから結局同じの買う事にしたわ
RenesasだとUSB3.0がダメダメみたいだけど、それはどのケースでもだいたい一緒みたいだしなぁ
783不明なデバイスさん:2012/01/16(月) 09:48:14.46 ID:QOAI51dY
ASMediaもUSB3.0は駄目だな
784不明なデバイスさん:2012/01/16(月) 15:55:24.64 ID:+Xg+6DDv
ASMediaのUSB3.0だが、RATOC RS-EC32-U3Rでは問題なく使えてる。
ちゃんとTURBOも効いてる。
785不明なデバイスさん:2012/01/16(月) 20:05:26.85 ID:+KQHipAK
>>784
そのケースいいよな。うちのルネサスチップで唯一安定して動作してる。
4台入りも出ればいいのに。
786不明なデバイスさん:2012/01/16(月) 23:12:37.38 ID:3Dxv6jQN
すみません、質問です。
裸族の集合住宅や、インテリジェントビルのコンバインやRAID無しモードの場合
個別のHDD容量はRAIDと違ってばらばらでも可能でしょうか?
あるいは、1台だけ、2台だけ入れてMAX入れないと言う事も可能ですか?
787不明なデバイスさん:2012/01/16(月) 23:27:30.15 ID:Lt2OEgaX
そんな事も分からないのか
788不明なデバイスさん:2012/01/17(火) 00:20:42.71 ID:L1cogbZH
バラバラでも一台だけでもおk
789不明なデバイスさん:2012/01/17(火) 01:01:13.93 ID:iWlurTjA
>>788
ありがとうございます。
今HDDが高いので一気に買うのは控えたくて。
WHSのDEと組み合わせて、分解するPCから拾って一台ずつ増やしていきます。
790784:2012/01/17(火) 02:38:28.49 ID:3FbE8JBa
>>785
そうだよね、俺も4台入りが出ればステップアップしたい。RAID5/6/10対応で。
791不明なデバイスさん:2012/01/17(火) 11:06:48.75 ID:7xn98y5l
4台ケース(USB3.0)でRenesasとかASMediaでまともに使えるのねーよな
792不明なデバイスさん:2012/01/17(火) 11:43:00.22 ID:4uOXoesu
sata3の話題はここじゃ御法度?
793不明なデバイスさん:2012/01/17(火) 11:59:54.55 ID:tv+9DhA2
MARSHAL、4台のドライブを搭載可能なUSB 3.0/eSATA HDDケース 〜2.5インチドライブも対応

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120117_504989.html
http://www.marshal-no1.jp/products/MAL-3035SBKU3.html
794不明なデバイスさん:2012/01/17(火) 13:12:11.11 ID:6C6Fhuql
795不明なデバイスさん:2012/01/17(火) 13:14:13.24 ID:6C6Fhuql
ちょっと違うか
796不明なデバイスさん:2012/01/17(火) 14:17:54.74 ID:YNa2/eHA
MARSHALイケてるのか?
797不明なデバイスさん:2012/01/17(火) 19:11:26.17 ID:1lwTXl6/
ユーザーの絶対数が少なくてなんとも言えない
798不明なデバイスさん:2012/01/17(火) 20:58:56.98 ID:tt3Dx1xa
>>793
ちょっと期待できそう
799不明なデバイスさん:2012/01/18(水) 13:57:17.30 ID:awU8IgTM
>>793
ProBox4もあるし発売楽しみだな。
800不明なデバイスさん:2012/01/18(水) 19:42:43.90 ID:RanEtq9I
RAID機能は搭載していません。
801不明なデバイスさん:2012/01/18(水) 21:16:13.11 ID:8rR6RWvW
むしろ要らん
802不明なデバイスさん:2012/01/18(水) 22:06:13.77 ID:7szxF1XN
最近のPC電源連動は電源が落ちるのでは無くて、ファンが止まるだけ?
商品説明にそう書いてるのが多いんだけど。
803不明なデバイスさん:2012/01/19(木) 01:50:50.63 ID:buvCnJWz
ファンはケースのファームの設定でしょ
804不明なデバイスさん:2012/01/19(木) 09:22:15.89 ID:IU8zztmI
>>802
ファンとHDDの回転が止まるんじゃね、省電力的には十分じゃね、静かだし。
805不明なデバイスさん:2012/01/19(木) 15:30:25.24 ID:lgDRkbU3
LHR-4BNEU3 品薄?
806不明なデバイスさん:2012/01/19(木) 16:16:47.61 ID:2Yo2lbki
LHR-4BNEU3こんなのでてたのか、レビュー欲しいな
807不明なデバイスさん:2012/01/20(金) 13:31:55.40 ID:qEEkPLSp
発売前
808不明なデバイスさん:2012/01/20(金) 15:12:17.91 ID:wWBy0QC9
LHR-4BNEU3って直販サイト専売かよ、買う気うせるわあ
809不明なデバイスさん:2012/01/20(金) 17:21:16.48 ID:oMg424m7
今の状況じゃ市場展開するほどの売上が見込めないんだろ
810不明なデバイスさん:2012/01/20(金) 19:01:05.22 ID:HVLhhdIe
HDD早くまた安くならねーかな
811不明なデバイスさん:2012/01/20(金) 19:27:25.86 ID:q5qR4JFD
このままなんとなく落ち着いて
薄利多売の消耗戦みたいな状況
解消しておしまい、
って事はないのかちょっと心配
812不明なデバイスさん:2012/01/20(金) 19:39:06.04 ID:r7wnDcv2
当分の間、
需要が減る事はあり得ないんだし、
そんなことはないでしょ。
813不明なデバイスさん:2012/01/20(金) 21:07:20.52 ID:13+GEwTH
>>783-784
CTH-B8283JDをASUSのCROSSHAIR V FORMULAに付いてるASMediaのUSB3.0に繋いでみたが
2.0並みの30M/bs程度しか速度が出ねぇ…。w
ASUSの3.0ブーストってツールでSATA並の速度にはできるが
今度は時々エクスプローラから消える等、認識が恐ろしく不安定になる。

何が悪いのか解からんけど、これでは使えない。
814不明なデバイスさん:2012/01/20(金) 21:08:45.02 ID:13+GEwTH
あれ?ASUSじゃなくてASMediaのツールなのかな。
815不明なデバイスさん:2012/01/20(金) 21:55:59.80 ID:13+GEwTH
VIAチップ搭載のAREAから出てる4ポートのやつでも大差なしだった。
こんなものなのか。
816不明なデバイスさん:2012/01/20(金) 22:03:50.00 ID:ranLnJp1
使いものにならないユーザ
817不明なデバイスさん:2012/01/20(金) 22:06:16.08 ID:13+GEwTH
>>816
実際に使えば判るよ。
818不明なデバイスさん:2012/01/20(金) 22:23:32.55 ID:yNdKB7q0
正直USB3.0はまだ発展途上だよな・・・ルネサスチップも鉄板とは言い難いし
安定性必要ならeSATAで繋いだほうがいいね
819不明なデバイスさん:2012/01/20(金) 23:00:15.70 ID:13+GEwTH
VIAもAsMediaもDriverのバージョンを上げて二倍は出るようになったけど
それでも遅いな…。ベンチマークは飾りか。
安定してくれたら良いんだけどね。
まぁ、箱側の問題もあるのかもしれない。

>>818
速度はともかく、安定性なら確かにそうかも。
820不明なデバイスさん:2012/01/20(金) 23:45:26.63 ID:UCYbZmh1
USB3.0は今のところTEXASのが一番良いと思う
安定性も速度も相性も
821不明なデバイスさん:2012/01/21(土) 11:12:53.32 ID:qw3JNTaN
eSATAもチップの相性はあるけどね、USB3.0ほどじゃないけど、
USB3.0は外チップ使ってるうちは使わないほうがいいね。
822不明なデバイスさん:2012/01/21(土) 12:01:32.47 ID:mRUsNZzO
3.0はivyまでひたすら我慢
823不明なデバイスさん:2012/01/21(土) 15:46:31.63 ID:zNMy7PRz
4台でRAID無しでトラブルが少ないのってどれですかね?
824不明なデバイスさん:2012/01/21(土) 15:59:57.49 ID:iZblh9O4
>>823
RAIDなしの時点でローコスト版だからなんとも・・・
825不明なデバイスさん:2012/01/21(土) 16:17:28.39 ID:zNMy7PRz
>>824
(´・ω・`)
826不明なデバイスさん:2012/01/21(土) 16:28:53.78 ID:cDlVxWki
ST5610-4S-S2
827不明なデバイスさん:2012/01/21(土) 16:34:19.07 ID:N1QiPWTs
ふぅ
828不明なデバイスさん:2012/01/21(土) 21:14:59.43 ID:yDygoq6t
CRSJ35EU3買ったんだが、うまくいかない
4つあるHDDのうち、1つはうまくいくが、後のHDDを入れるとフリーズ

一旦認識したようになるが、エクスプローラーや他のプログラムを起動しようとするとフリーズ
マウスカーソルだけは動くけど、それだけ

どなたか、お助けください
829不明なデバイスさん:2012/01/21(土) 21:29:13.60 ID:cDlVxWki
まともに環境/状況を書けない、原因切り分けができない、
そんな方にはPCショップ等の有償お助けサービスがおすすめ。
830不明なデバイスさん:2012/01/21(土) 22:10:29.16 ID:qw3JNTaN
コントローラチップとの相性
831828:2012/01/22(日) 08:59:08.72 ID:IotkLXBX
続報を

手持ちのHDD5代のうち、CRSJ35EU3が認識するのは2台だけ
他はCRSJ35EU3の電源を入れるとプラグアンドプレイで認識まではされるようだがそこまで
何かしようとすると、そこで砂時計になってずっとそのまま
Explorerも固まるのでドライブとして認識されるかも不明


認識される2台も一台ずつだけで、2台同時に接続するとダメ
認識せず

マザーはAsusのM2N-E
USBでCRSJ35EU3と接続しています

もうこりゃ、CRSJ35EU3の不良で確定かな?
832不明なデバイスさん:2012/01/22(日) 09:21:58.25 ID:MnbsCRpC
>>831
お前830が読めない馬鹿なのかw どんなケースでも複数のHDDを入れるケースは相性がシビア、esataだろうがUSBだろうが同じ、
コレガの2台用ケース(esata)でもRAID0で問題なく個別認識でフリーズする相性のチップもある。
833不明なデバイスさん:2012/01/22(日) 10:37:43.16 ID:JOvdkTQp
>>832
ってとこは、USBの問題?
NECのUSBカード差して接続すればいけるかな?
834不明なデバイスさん:2012/01/22(日) 11:13:51.52 ID:3mKz6MnY
>>831
人柱ガンバレ

OSとHDDの型番とケーブル(USB2.0用?3.0用?)あたりも晒すんだ
あとはUSB3.0のカードを挿してのテストか
タコ足配線で電圧降下起こしてたりもしないよな?
835784:2012/01/22(日) 11:23:50.96 ID:RRVORsaP
>>813
2台のWD10EARS(通称グリーン1TB)でRAID0構成のRATOC RS-EC32-U3Rと、
ASUS SABERTOOTH 990FXにオンボード搭載のASMedia ASM1042のUSB3.0で、
233MB/s出てます。
836不明なデバイスさん:2012/01/22(日) 11:43:23.94 ID:9m+4G6Zq
>>831
USB2.0や別の3.0ポートには差してみた?
837不明なデバイスさん:2012/01/22(日) 11:55:42.50 ID:3mKz6MnY
個人的にはUSB2.0ケーブルと3.0機器の互換性は無いと思ってる
838不明なデバイスさん:2012/01/22(日) 12:07:05.88 ID:IotkLXBX
いや、マザーにはUSB2.0しかないので、そのままそこに刺しています
今、PCI接続の相性のよさそうなUSB3.0カードを物色中
839不明なデバイスさん:2012/01/22(日) 15:09:15.27 ID:MnbsCRpC
>>833
HPに書いてるだろボケ
840不明なデバイスさん:2012/01/22(日) 15:39:27.05 ID:JOvdkTQp
Intelチップ搭載のUSB3.0カードなんてあるのか?
841不明なデバイスさん:2012/01/22(日) 16:27:10.08 ID:vqLgOVnR
NV-HS402U3S買ってきてeSATAで繋いだんだけど1台しか認識しない
マザボはポートマルチプライヤに対応してるらしいんだけどどうしたらいいんだ・・・・

だれか助けてくれ……(´;ω;`)ブワッ
842不明なデバイスさん:2012/01/22(日) 16:29:46.80 ID:TWA9euDB
ノバックに訊け春日
843不明なデバイスさん:2012/01/22(日) 16:41:48.40 ID:MnbsCRpC
>>840
ねーよアホ、センチュリーの似たようなケースのHPの下のほうに対応カード書いてるだろうが、カス。
844不明なデバイスさん:2012/01/22(日) 17:14:11.81 ID:sEJXsCjd
>>841
ダンナ、マザーボードとOSくらい書こうぜ。
845不明なデバイスさん:2012/01/22(日) 17:33:30.77 ID:vqLgOVnR
>>844
GA-EP45-DS3RでOSはXPです
846不明なデバイスさん:2012/01/22(日) 17:37:02.03 ID:KSvRl1TH
>>841
esataカード差して細かいことは忘れろ
847不明なデバイスさん:2012/01/22(日) 17:38:16.15 ID:JOvdkTQp
>>843
thx

IFC-PCIE2U3 無事ゲットした
後でレポします
848不明なデバイスさん:2012/01/22(日) 17:43:31.32 ID:JNt2YoxZ
>>845
対応してねえじゃん、ってかそもそもバックパネルにesata無いじゃん
付属してるesataコネクタをintelのチップセットから伸ばして来たって
ポートマルチプライヤ出来るはず無いだろ
849不明なデバイスさん:2012/01/22(日) 17:45:12.11 ID:LyaMDrnl
>>848
そ、そんな……(´;ω;`)ブワッ
850不明なデバイスさん:2012/01/22(日) 17:50:12.97 ID:d7Qkf0Ry
ICH10Rってポートマルチプライヤ対応なのにね
GA-EP45-DS3RはeSATAに関しては中途半端なマザーだな
851不明なデバイスさん:2012/01/22(日) 17:59:10.91 ID:QgeFz88y
ICH10RがRAID対応なのは知ってたけど、
ポートマルチプライヤ対応は知らなかったぞw
852不明なデバイスさん:2012/01/22(日) 18:04:07.14 ID:sEJXsCjd
>>849
USB3.0のカードを買ってきて使えば認識するよ!
eSATAよりは遅いけど2.0よりは確実に速いッす。
まぁ、バックパネルの2.0ポートに挿せば使えますよ。

遅いと思うけど。
853不明なデバイスさん:2012/01/22(日) 18:08:33.76 ID:sEJXsCjd
>>848>>850-851
RAIDモードで幸せになれるかどうかは微妙みたいね。
854不明なデバイスさん:2012/01/22(日) 18:09:25.27 ID:LyaMDrnl
. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ
せっかく今年初のIYHだったのに
855不明なデバイスさん:2012/01/22(日) 18:27:52.11 ID:d7Qkf0Ry
>>851
実際に使ってる人の報告見たこと無いけど
グーグル先生が言うには対応してるみたい

ttp://www.dosv.jp/feature/0904/03.htm
ここも対応みたいな感じで書いてある
856不明なデバイスさん:2012/01/22(日) 19:14:53.01 ID:sEJXsCjd
>>835
実際のファイル転送速度は
その半分から三分の二程度だと思うよ。
ってか、Turbo使った上での速度なんじゃないですか?

とは言うものの、流石にストライピングは速いなー。
857不明なデバイスさん:2012/01/22(日) 19:52:47.15 ID:LyaMDrnl
. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ
俺はどうしたら・・・・・
858不明なデバイスさん:2012/01/22(日) 20:01:23.71 ID:3mKz6MnY
>>857
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・     
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *  RAIDカードIYHですね
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ + 
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
859不明なデバイスさん:2012/01/22(日) 20:39:17.58 ID:MzLf1oVZ
IYHってなに?
『キタコレ』が『ktkr』だし『イヤッハー!』とかかな?
860不明なデバイスさん:2012/01/22(日) 20:43:01.86 ID:3mKz6MnY
イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!!173IYH
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1326717764/
861835:2012/01/22(日) 21:39:27.15 ID:KmCzxVAk
>>856
エクスプローラでファイルコピーすると、プログレスバーと一緒に
転送速度200MB/s以上出てますよ。
862不明なデバイスさん:2012/01/22(日) 21:49:55.52 ID:sEJXsCjd
>>861
エクスプローラの表示は…。
まぁ、良いけど。
863不明なデバイスさん:2012/01/23(月) 20:04:45.76 ID:dwLvM9m0
. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ
RAIDカードイヤッッホォォォオオォオウ
想定外の出費だ・・・・
864不明なデバイスさん:2012/01/23(月) 21:19:42.58 ID:KXjYSxOo
>>863
心配すんな、俺もIYHしたから
自作HDDケースでがんばってるぜ
865不明なデバイスさん:2012/01/23(月) 21:30:26.63 ID:NmsKvkN6
複数台ケースに手を出すような香具師なら
RAIDカードはいずれ欲しくなるから損にはならん。
866不明なデバイスさん:2012/01/23(月) 21:51:35.69 ID:7WU0a3ZM
esataの複数台接続で定番教えてください
RAID有無不問です
867不明なデバイスさん:2012/01/23(月) 21:52:13.79 ID:7WU0a3ZM
書き忘れ

電源はACアダプタ希望
868不明なデバイスさん:2012/01/23(月) 22:02:30.31 ID:NtVlGVrm
工作員さん出番ですよ〜
869不明なデバイスさん:2012/01/23(月) 22:04:35.88 ID:QG7nuqaX
>>1
870不明なデバイスさん:2012/01/24(火) 18:57:00.36 ID:tqSVYnEe
>>855
残念ながら「対応予定」を公言してたけど、公式には対応してない
http://www.intel.com/jp/products/chipsets/p45/index.htm

※対応してるチップセットの例
http://www.intel.com/jp/products/server/chipsets/3400-3420/3400-3420-overview.htm


それとは別に、このスレでも過去に何度も話題が出たけど結論としては

「Win向けのドライバでは付対応、Linuxドライバでは対応」

だった。
871不明なデバイスさん:2012/01/24(火) 19:00:22.99 ID:f6A/F8a1
どっちだw
872不明なデバイスさん:2012/01/24(火) 20:43:27.27 ID:1ez1OKeZ
>>870
「付対応」
これは斬新な漢字変換だな
873不明なデバイスさん:2012/01/24(火) 21:39:32.70 ID:VobN8s2W
RAIDなんかいらん
874不明なデバイスさん:2012/01/24(火) 22:58:41.16 ID:tqSVYnEe
>>872
ウチのATOKちゃんが失礼をばしました・・・・・・
875不明なデバイスさん:2012/01/25(水) 00:08:40.99 ID:9MaGPXsv
>>874
ATOKのせいにするなw
入力した日本語もどきが間違ってたせいだろうが
日本語じゃない物はさすがのATOKちゃんでも無理だ
876不明なデバイスさん:2012/01/25(水) 00:20:33.06 ID:H4R35Isk
HDD4,5台つなげれるACアダプタがあれば、外付けケースはプラケースで十分なんだけどなぁ
877不明なデバイスさん:2012/01/25(水) 12:11:08.32 ID:76kF1hQS
デスクトップに積んで個別のドライブとして使用している1.5TB&2TBの2台を、玄人志向のGW3.5AX2-SU3/MBにまとめようと考えています。
この場合、個別認識ならば改めてフォーマットする必要はなく、そのままデータを使えるということで良いのでしょうか?
環境はWin7(64bit)、1.5TB(サムスンのHD154UI)、2.0TB(WD20EARS)です

また、上記の状況とHDDの種類以外は同様のケースで、2TBを超えるHDDをGPT方式でフォーマットして使用していて、それをW3.5AX2-SU3/MBにまとめる場合でも、
個別認識ならば改めてフォーマットする必要はなく、そのままデータを使えるということで良いのでしょうか?
878不明なデバイスさん:2012/01/25(水) 21:56:54.94 ID:CXYSaO4q
ロジテック LHR-4BNEU3
kakaku.comにちょっと情報出てきたね
879不明なデバイスさん:2012/01/25(水) 22:04:12.21 ID:CXYSaO4q
忘れてた。1ドライブ4TB搭載可能だってさ
880不明なデバイスさん:2012/01/26(木) 05:37:11.15 ID:Fo7Tgqbf
公式は4TB未対応とほざいてるアレか
881不明なデバイスさん:2012/01/27(金) 12:58:24.98 ID:Iyt0DKa0
ノバック、前面が円形のRAID対応HDDケースなど
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120127_507859.html
882不明なデバイスさん:2012/01/27(金) 14:03:06.25 ID:NbVc80Ox
上のドライブしか冷えそうにねーなw
883不明なデバイスさん:2012/01/27(金) 15:07:18.58 ID:6/rO9S2q
そういやソニーも昔、丸型のリビングPC出してたな。場所取るだけだと話題になったが。
884不明なデバイスさん:2012/01/27(金) 20:41:09.94 ID:RfcRVvnx
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201201/25_kore01.html
>残念ながら筆者にも多少の心当たりがあったため、金子さんの「NHKスペシャル」を聞き出すことはかなわなかった。
885不明なデバイスさん:2012/01/27(金) 21:10:41.03 ID:r6xohnlt
>>884
複数ケースでもなく外付けケースでもない・・・単なる収納箱じゃねーかw
今度秋葉行ってまだ売ってたら買ってみよう(ぉぃ
886不明なデバイスさん:2012/01/27(金) 22:05:14.35 ID:9KNh6CfZ
>>884
裸族の弁当箱より通気性が劣っとるやないか!
今度秋葉行ってまだ売ってたら買ってみよう(ぉぃ
887不明なデバイスさん:2012/01/27(金) 22:17:51.35 ID:suxbH1QV
普通、ロッキーじゃね?
ロッキー35とか。

DP-9153、秋葉原店頭でも通販と同じ\17,980になっていた。
888不明なデバイスさん:2012/01/28(土) 00:20:40.08 ID:9NVgBrfi
889不明なデバイスさん:2012/01/28(土) 01:08:02.62 ID:/tRO7M7p
>>881
なんか色物に走ってるなぁ
堅実にいい物を作ってくれればいいのに…
890813:2012/01/28(土) 07:33:55.97 ID:zATuJnnl
どうやら、ASMediaのUSB3.0のコントローラー1個にRAID箱2つを繋げると駄目みたいだ。
CTH-B8283JDとDP-9153を同じコントローラーに同時に繋いでいると
スリープからの復帰で一度接続が切れた後の再認識が強烈に遅い。
一分くらい掛かってるんじゃないかな。
繋げるコントローラーを分けると問題なし。
CTH-B8283JDとDP-9153の片方をAREAの"男の山脈"にしても問題なし。

面倒くさいので今は内部SerialATAから引き出して繋いでる。
891不明なデバイスさん:2012/01/28(土) 09:39:58.79 ID:2iPdH2fN
>>884
いい笑顔してるじゃねぇか・・・・・・


>>887
映画系は興味を示される可能性があるので危険。
VHSやDVDと違って勝手に見れるスキルのある奴は少ないとは言えど避けるべき(キリッ


>>890
検証乙。
コントローラーチップ仕様の問題かぁ。
ドライバの更新で改善されると良いね。
892不明なデバイスさん:2012/01/28(土) 11:15:01.28 ID:U1Ce6bds
勢いでEX-503ポチってしまったんだけど
Lian-LiのPT-H01B買えばHDD取っ替え引っ替え用に使えるのかな?
893不明なデバイスさん:2012/01/28(土) 11:49:09.25 ID:vIS0ONFs
使えます
894不明なデバイスさん:2012/01/28(土) 12:50:06.49 ID:GnhIIKA8
RAIDは、MTTRを少し小さくできる反面、MTBFは桁違いに高くなる。
理由は、共通部分に起因する故障率が大きくなるためで、個人ユースでの
必要性は皆無。
RAIDに使う機器でありながら、MTBFを表記できない理由を考えれば
分かりそうなものですが。
895不明なデバイスさん:2012/01/28(土) 13:01:21.10 ID:x7F9Vaae
全角さんは当てにならない
896不明なデバイスさん:2012/01/28(土) 18:02:38.36 ID:44f44UDq
>>894
RAIDの使用目的を理解していない文面だな。
RAIDは可用性を向上させるためのものだ。
MTBFを上げる代わりにMTTRを限りなく0に近づけるのが目的。
897不明なデバイスさん:2012/01/28(土) 19:22:23.83 ID:WS7ibDly
基本情報試験勉強で出て来た半端知識じゃね?
入社前に文系出なのにソフ開取らされたオレ...(某大手車会社の6か月研修は鬼)
898不明なデバイスさん:2012/01/29(日) 09:29:47.90 ID:PMZh4zWn
RAID使用は可用性を上げるためだろ
899不明なデバイスさん:2012/01/29(日) 10:47:53.72 ID:35ela7wp
RAIDの詳しことはよくわからんが、ひとつの保険みたいなものと考えてる。
900不明なデバイスさん:2012/01/29(日) 11:00:53.45 ID:4fqUL2tR
RAID0
901不明なデバイスさん:2012/01/29(日) 12:49:24.29 ID:t9owys+Q
MAL-3035SBKU3を買ったのでレビューしてみる。

大きさや作りは及第点。いたって普通で特に問題なし。
トレイも、ねじ無しで3.5インチHDDを固定できるようになってるのは良し。

個人的には、裸族の集合住宅みたいに、そのままHDDを挿入できるタイプの方が
好きなんだけど、こっちのが安かったので・・・

肝心の性能について。今のところ、USB3.0接続でしか使ってないけど、
ひとつのHDDにアクセスする分には問題ない(HDDの性能がほぼフルに出ている)が、
同時に複数のディスクにアクセスするとパフォーマンスが落ちるね。
まあUSB系の複数HDD搭載型ではよくある話なので、しょうがないと言えばしょうがない。

実例でいうと、本体HDDからMAL-3035SBKU3搭載HDDへコピーすると、100MB/sは出るが、
MAL-3035SBKU3搭載HDD間でコピーすると、50MB/sぐらいしか出ない。
USB3.0でのトータルの帯域がどうも100〜120MB/sぐらいみたい。

搭載しているUSBチップの関係もあると思います。eSATAだとまた変わってくるかな?
以上、簡単なレビューでした。
902不明なデバイスさん:2012/01/29(日) 13:18:20.29 ID:xj36Om3J
>>901
ちなみにPC側のUSB3.0チップは何?
903不明なデバイスさん:2012/01/29(日) 18:34:05.59 ID:gc6ajiLz
>>901
乙です eSATAでどうかもヨロシクです
904不明なデバイスさん:2012/01/29(日) 20:32:41.82 ID:BCywZlB7
>>901
crystal disk infoで全台のSMART情報見られるか確認お願いします
905不明なデバイスさん:2012/01/29(日) 23:57:35.95 ID:Ibwont+7
>>901
ファンの音がどの程度かもお願いします
906不明なデバイスさん:2012/01/30(月) 00:30:59.35 ID:xpr3B1q2
次スレのテンプレに追加してね

Sans Digital
http://www.sansdigital.com/index.php
907不明なデバイスさん:2012/01/30(月) 20:01:38.29 ID:Q1LI6VmS
MobileSTOR+ ってLHR-4BNEU3そっくりだな、ここがOEM元かね?
うちに来たLHR-4BNEU3が初期不良個体だったから返品しちゃったよ
保証規定見ると単なる相性でも8日以内なら返品効くのね、サポートは
良かった。
908不明なデバイスさん:2012/01/31(火) 14:50:53.25 ID:tHeVNbP4
>>906
日本に無いものは必要なし
909不明なデバイスさん:2012/01/31(火) 17:47:30.17 ID:oDNn32fE
SST-DS321をP8Z68-VのASMedia USB 3.0 controller
で使ってる人いませんか?USB3.0は相性恐くて実際
使えてる人がいるか気になる
910不明なデバイスさん:2012/01/31(火) 18:27:45.23 ID:ANMAIXYC
駄目だったら安いカードでも増設したら良いだろ
911不明なデバイスさん:2012/01/31(火) 22:55:51.00 ID:+3l1WNKE
普通にポートマルチプライヤーだけほしい。
912不明なデバイスさん:2012/01/31(火) 23:42:28.40 ID:66DiUzIb
「普通に」?
913不明なデバイスさん:2012/02/01(水) 00:26:05.48 ID:r617BhmC
>>911
何をもって普通になんだ?
914不明なデバイスさん:2012/02/01(水) 00:40:12.80 ID:2eTZx8xd
>>913
アンプ内蔵スピーカーだけじゃなくて、
アンプとスピーカーを別々に販売してほしいって感じかな。
915不明なデバイスさん:2012/02/01(水) 09:42:53.21 ID:Wq0R1NjZ
916不明なデバイスさん:2012/02/01(水) 17:50:52.04 ID:+TWMyDs1
>>914
アンプ内蔵スピーカーもアンプとスピーカーの単品も普通に売ってるじゃん

ってそういうことじゃないだろw
917不明なデバイスさん:2012/02/02(木) 06:46:36.00 ID:+YY5cdWC
>>915
彦摩呂「ポートマルチプライや〜」
918不明なデバイスさん:2012/02/03(金) 04:47:38.97 ID:4fnuW1cV
NOVACの4台はい〜る、現行モデルのeSATAのヤツ買ったら
検温番より静かとかもうね
冷却効果は向こうの方がいいんだろうけど、検温番2台の音にはもう戻れないわ
919不明なデバイスさん:2012/02/03(金) 12:52:54.07 ID:sgiv6e7C
EX-503の電源LEDが眩しすぎてヤバイんだけど
減光させるいい手はないかね

メンディングテープ重ね張りして黒マジックで縫っても眩しい
920不明なデバイスさん:2012/02/03(金) 13:12:36.68 ID:SI1otssK
うちでは絶縁テープ(黒)を貼っている
921不明なデバイスさん:2012/02/03(金) 16:12:43.49 ID:9RWE5GG5
アルミテープが一番遮光度高いんじゃね
922不明なデバイスさん:2012/02/03(金) 16:43:22.55 ID:STEADTgo
>>919
つ付箋紙
まぶしいなら2つ折りにして厚さを調整。
その上からセロテープなりメンディングなり貼ればOK
923不明なデバイスさん:2012/02/03(金) 23:49:38.14 ID:SI1otssK
EX-503をなめてはいけない。付箋紙重ねた位じゃ軽く透過する。
924不明なデバイスさん:2012/02/04(土) 01:50:01.50 ID:ON1Cv01a
両目にドライバーを突き刺す
925不明なデバイスさん:2012/02/04(土) 02:08:59.49 ID:D9rTgfK7
>>919
文房具屋に売ってるmtっていう
マスキングテープの黒が最強だと思う。

アルミテープには負けるが、
光ってるかどうかわからないし、
さらに、剥がしてもノリ残りがないのがナイス。
926不明なデバイスさん:2012/02/04(土) 09:27:51.06 ID:gPZZbhTU
>光ってるかどうかわからないし

・・・・・・それでいいのか?
927不明なデバイスさん:2012/02/04(土) 12:01:44.82 ID:2H9IwN5v
LEDの光つぶすときはカッターの刃を折って光源にテープで貼り付けてる
928不明なデバイスさん:2012/02/04(土) 13:03:35.09 ID:FUrBeD+S
ledって基盤に半田付け?取り替えれば良いのにと思ったがそれならめんどくさいな
929不明なデバイスさん:2012/02/04(土) 17:18:38.38 ID:/FRHYOKU
黒のビニールテープ貼るだけでええやろ
930不明なデバイスさん:2012/02/04(土) 21:49:53.16 ID:47g+izNI
アルミテープをパンチで丸く切り抜いて貼ると見た目も綺麗だよ。
光ってるかどうか知りたい場合は、中心に画鋲とかで小さい穴あければおk
931不明なデバイスさん:2012/02/07(火) 02:59:15.79 ID:fBwRTzpr
MAL-3035SBKU3買ってみた。
HDDを入れるのは問題無いけど、
出す時バネとか無いので自分で引っ張らないといけないのが凄く大変。
そして買って一日で電源不良で動かなくなった。
素直にノバック買った方が良かったかな〜
932不明なデバイスさん:2012/02/07(火) 03:10:25.75 ID:Vp72tKTh
>>931
この人みたいに返品して別のにしたら?
ttp://d.hatena.ne.jp/guchi_infinity/
933不明なデバイスさん:2012/02/07(火) 23:03:58.27 ID:0s1Yu2IL
>>904
901じゃないし全台じゃないけど
3台のせて3台見れます
934不明なデバイスさん:2012/02/09(木) 23:28:07.13 ID:zbZ5hz2F
>>933
サンキュー
935不明なデバイスさん:2012/02/10(金) 23:05:17.39 ID:A7eOveoh
DP-9153、秋葉原店頭でも通販同様\15,980だった。
936不明なデバイスさん:2012/02/11(土) 17:55:13.78 ID:E9IVLASx
SST-DS321をXPで使ってる人、緑キャビアにWD Align適用した
ディスク読めてますか?WD10EARSがWD Align適用した状態だと
フォーマットしろってでる… SST-DS321でフォーマットしたら
WD Align適用できないし他の環境でフォーマット→WD Align適用って
するとSST-DS321に繋いだときフォーマットしろってでる…
いったいどうしろと
937不明なデバイスさん:2012/02/11(土) 18:24:56.78 ID:E9IVLASx
WD Align最新にしてSST-DS321に入れた状態でパーティション削除から
新しくフォーマットするとWD Alignで配置済みってでる、もしかしてSST-DS321
はAFDドライブでもそのままフォーマットだけすれば使えるって事?
でもあらかじめ他の環境でWD Align適用したディスク読めないとか気持ち悪い
しなあ、これどうしよう。
938不明なデバイスさん:2012/02/11(土) 18:43:44.47 ID:PSgHmjzk
ラトック最強だな!
939不明なデバイスさん:2012/02/11(土) 18:51:09.03 ID:E9IVLASx
SST-DS321でフォーマットして他の環境に読み込ますとパーティションが2個
128GBだけフォーマットされてる…
940不明なデバイスさん:2012/02/11(土) 19:42:48.38 ID:xcnQOwrO
ラトックはカートリッジケースがもっと安くなると良いのになって思う。
941不明なデバイスさん:2012/02/11(土) 20:35:14.91 ID:Nv/ZDYBO
>>939
SST-D321上、あるいは他環境で
拡張パテ+論理ディスクでフォーマットした場合はどう?
942不明なデバイスさん:2012/02/11(土) 23:26:20.98 ID:eYHOGVLr
SST-DS321って、ラトックのユーティリティー使えたりする?
943不明なデバイスさん:2012/02/12(日) 19:20:34.45 ID:W5fswhj2
DP-9153だけど以前12cmの方のファンを変えてあんまり効果なかったんで
4cmの方変えてみたら、キーンという感じの耳障りな音がなくなってびっくりするほど静かになった
適当に買った安いファンでも効果ありだったので、若干面倒くさいけど音に悩まされてる人はやる価値あり
944不明なデバイスさん:2012/02/12(日) 19:48:43.27 ID:BQlBJbHr
小口径のファンは高速回転でうるさいからね
避けるのが基本
945不明なデバイスさん:2012/02/12(日) 20:26:22.96 ID:gyfdQYiK
>>943
4cmのファンの電源コネクタはどんなやつですか?
946不明なデバイスさん:2012/02/12(日) 20:37:34.13 ID:W5fswhj2
最初についてるやつですか?
それなら2pinです
ファンはADDAのAD0412MS-C50て型番でした
947不明なデバイスさん:2012/02/12(日) 20:41:11.98 ID:gyfdQYiK
2pinの2cmぐらいの小さいほうだよね、ありがとう。
948不明なデバイスさん:2012/02/12(日) 20:50:01.02 ID:gyfdQYiK
コン・エアとか何回放送してんねん
949不明なデバイスさん:2012/02/12(日) 20:50:46.51 ID:gyfdQYiK
誤爆すまん
950不明なデバイスさん:2012/02/14(火) 15:02:57.71 ID:apmh3nNa
RAID 5+0ってどうかな。
CTH-B8283JDで出来るよね。
まー、でも今はHDD高いからなあ。
951不明なデバイスさん:2012/02/14(火) 16:15:45.55 ID:NT9eWxIW
RAID0なんて動作試験にしか使えない
952813:2012/02/14(火) 17:45:27.64 ID:E+1tlcQZ
>>950
意外と(゚Д゚ )ウマーだよ。
アレイ一つにつき一台まではHDDが故障しても大丈夫だし。
SMART読めないのが嫌なら止めた方が良いけど。
容量面では上海問屋のDN-YHD-8283がいいかな。
何故か値下げしてるし…。
953813:2012/02/14(火) 17:50:52.73 ID:E+1tlcQZ
>>891
まぁ、回避方法が判ったから大丈夫ッす。
それにしても外付け箱2つ同時に稼働していると煩くてたまらんです。
慣れきてるのが怖い…。

Windows7 X64を入れなおしたので気が向いたら再度検証します。
954不明なデバイスさん:2012/02/14(火) 22:16:47.40 ID:w98jqUvJ
>>951
バックアップメディアとして割り切って使ってる。
955不明なデバイスさん:2012/02/14(火) 22:56:57.25 ID:NT9eWxIW
バックアップメディアとしてRAID0とかアホ過ぎ
956不明なデバイスさん:2012/02/14(火) 23:18:03.86 ID:PlO7z9F7
連続無停止稼働重視じゃないなら爆速なRAID0の利用は大いに有益だろ。
それとまさかN台によるRAID0の故障機会は本当にN倍だと信じているのかw
957不明なデバイスさん:2012/02/14(火) 23:22:41.63 ID:Cx5UzjOW
バックアップメディアなのに故障率あげちゃいかんでしょ
958不明なデバイスさん:2012/02/14(火) 23:58:27.24 ID:w98jqUvJ
バックアップメディアだから最悪ぶっ壊れてもいいよ。本体と同時に壊れなきゃいいんだから。
959不明なデバイスさん:2012/02/15(水) 00:09:17.87 ID:PSC+ioDC
そういう奴に限って本体もRAID0にしてたりしてw
960不明なデバイスさん:2012/02/15(水) 00:14:27.02 ID:P8AM3G2U
>>959
しねーよw
961不明なデバイスさん:2012/02/15(水) 01:13:41.89 ID:gVTxVUS1
池BicでMHDRSC800LCMが19800のP1%
962不明なデバイスさん:2012/02/15(水) 01:40:39.52 ID:VbezuASp
ロジテック LHR-4BNEU3が気になっているんだけど
購入した感想よろしくです。
963不明なデバイスさん:2012/02/15(水) 03:38:11.94 ID:uXAl5EXI
適当に書くけど
音はファンは最小回転数なら静か、最小でもそれなりに風でてる最大は
アホみたいに五月蠅い
HDDの音は回転音はあんま漏れないガリガリ書き込む音はそれなりに
聞こえるけど振動も少ないし共振も無いしかなり静かだと思う
USB3.0は他のHDDケースより速かった

欠点は一番上と一番下のHDDが抜きにくい特に上はその下のを抜いてから
じゃないと無理かも
esataはHPに書いてないがホットプラグ無理なのでPCと連動つけっぱのみ。
これは酷いと思った。
HDDに貼り付けるラベルシールみたいなのが入ってた地味に嬉しい

と書いたが俺のは不具合あって返品したので戯れ言だと思って聞き流してクレ。
964不明なデバイスさん:2012/02/15(水) 05:51:06.11 ID:/C25AS16
既出ならごめん
Asrock x79 extreamは背面Esata2つあって
両方共ポートマルチプライヤ対応してるんだな
965不明なデバイスさん:2012/02/15(水) 05:59:58.55 ID:w/6cAmvn
>>963
SMART読めますかー?
966不明なデバイスさん:2012/02/15(水) 06:02:26.72 ID:uXAl5EXI
SMARTは各々ちゃんと読めたよー
967不明なデバイスさん:2012/02/15(水) 08:09:44.65 ID:EYSc/kGU
それゆけSMART!
968不明なデバイスさん:2012/02/15(水) 21:24:49.14 ID:4k1Vgkn8
>>966
SMART読めたUSB3.0のコントローラーチップ教えて下さい
eSATAでもSMART読めるかとその時のSATAコントローラーチップ教えてください
969不明なデバイスさん:2012/02/15(水) 23:05:46.82 ID:EYSc/kGU
SMART読めるかどうかはケース側のI/F変換チップにもよるな。
970813:2012/02/16(木) 06:59:34.95 ID:YBSCRPXl
つい先程DP-9153のHDD LEDが五個全て赤色に…。
Windows7のエクスプローラからも消えた。

一旦電源を切って再度入れなおしたら無事に復帰したけど
カイジって漫画みたいに涙目になって
周辺の空間がウネウネ歪む感覚があった。
オールレッドではスペアディスクも何もあったもんじゃないからな…。
焦ったわー。
971不明なデバイスさん:2012/02/16(木) 07:00:26.04 ID:YBSCRPXl
で、USB接続の検証は諦めたってことで宜しくお願いします。
972不明なデバイスさん:2012/02/16(木) 07:15:58.79 ID:xp+JWCvc
>>970
周辺の空間がウネウネ歪むって、
バキじゃね?
973不明なデバイスさん:2012/02/16(木) 12:11:03.21 ID:8Zi32zZC
>>972
あの親父凶悪だよな。w
974不明なデバイスさん:2012/02/16(木) 12:14:52.54 ID:fQTGLY/q
>>972
カイジだよ。
975不明なデバイスさん:2012/02/16(木) 12:54:32.96 ID:d3MjYf1u
ざわ・・
   ざわ・・
976不明なデバイスさん:2012/02/16(木) 13:56:20.43 ID:5dh/sIip
センチュリー 裸族シリーズ CRIB535EU3 (5Bay)を買ったのですが、
WD30EZRXを一台投入して、USB3.0接続で完全フォーマットをしました。
24時間近くかかりました。
RAID機能は何も使っておりません。
背面ツマミが全て下のclear RAIDです。
http://www.century.co.jp/products/pc/img/crib535eu3_06.gif
データをコピーして、チェックしましたが、特に問題はないようです。

しかし、CrystalDiskInfoで見てみると、不明となってしまいます。
http://iup.2ch-library.com/i/i0566449-1329367752.jpg

ちなみに内蔵としてもWD30EZRXを使っておりますが、表示はされます。
http://iup.2ch-library.com/i/i0566451-1329367943.jpg

フォーマット失敗及び、ファームウェアや設定に問題があるのでしょうか?
USB3.0上での仕様なのでしょうか?
977不明なデバイスさん:2012/02/16(木) 16:10:09.02 ID:H1B9QFin
チップセットによるんじゃね
978不明なデバイスさん:2012/02/16(木) 16:28:01.13 ID:h4hVBzDj
>>976
価格.comのレビューに「USB3.0接続は要注意!」って書き込みが有ったぞ
「マザーボード ASUS P8Z68-V PRO/GEN3のUSB3.0に接続すると使用中、転送中に突然HDDを認識しなくなる。」
http://review.kakaku.com/review/K0000183097/
979不明なデバイスさん:2012/02/16(木) 16:46:23.20 ID:5dh/sIip
>>977-978
チップセット等記載してませんでした。
OS:Win7 Pro 64bit SP1
LGA1156 ASUSTeK P7P55D-E EVOです。

同じASUSでP8Z68-V PRO/GEN3よりも一世代前のチップセットなのも影響あるのかもしれません。
eSATAに変えてみます。

ちなみに、NOVAC SATA 4台はい〜るはUSB3.0上でもCrystalDiskInfoで見れます。
4台全てHGSTの2TBシリーズですが。(0s03224*2 0s03191*2)
http://iup.2ch-library.com/i/i0566529-1329377974.jpg
980813:2012/02/16(木) 21:33:14.78 ID:YBSCRPXl
アカーン。
頻繁に接続が切れるようになった…。
>>972>>974
どちらにもグニャ〜って表現があったね。
981不明なデバイスさん:2012/02/16(木) 21:42:09.87 ID:xp+JWCvc
>>980
そうそう、柔術の達人で、とっくに義眼の人の技食らったときにもね。
982不明なデバイスさん:2012/02/16(木) 22:33:45.22 ID:5jaeHjmU
家の環境だとUSB3.0コントローラーチップ1つにつき1箱でしか安定しないことが分かった・・・
2箱以上繋げると速度低下したり、2.0接続になったり、たまにOSがHDD見失ったり散々だった・・・

結局eSATAメインで運用することにより嘘のように安定、以上チラ裏でした
983不明なデバイスさん:2012/02/16(木) 22:43:51.48 ID:Qo/JfTSL
>>952
ありがとう。
とにかく容量が欲しい場合は、4台ずつのグループで
2台壊れても大丈夫な構成がいいかな。
3TB8台で18TBか。まぁまぁかしらね。
984不明なデバイスさん:2012/02/16(木) 23:43:54.09 ID:fQTGLY/q
ちっさw
985不明なデバイスさん:2012/02/17(金) 09:22:14.63 ID:bKSSFRHS
すみません、RAID6 2TB8台構成です
986不明なデバイスさん:2012/02/17(金) 10:14:07.19 ID:9EA0J3i6
SSDってRAIDすると幸せになれる?
987不明なデバイスさん:2012/02/17(金) 14:09:54.77 ID:kTXSAmBC
駄目だ〜うちの環境じゃUSB3.0複数台のHDDケース安定しねえ
って事でesataで使えるの買うよ(´;ω;`)
988不明なデバイスさん:2012/02/17(金) 14:14:27.64 ID:72Ku3zdN
PCI-E余ってるなら、現環境のと異なるチップを積んだUSB3.0のボードを買ってみたら?
1枚2k程度だしさ
989不明なデバイスさん:2012/02/17(金) 18:37:58.13 ID:lVy0Qb3F
ビデオ、サウンド、LANカードと内蔵用のsata増設で埋まっちゃった
bay足らずにHDDは外に飛び出してるけど
裸族アパートでも使えばいいんだが、ダンボールだわ

内臓破裂みたいだな
990不明なデバイスさん:2012/02/17(金) 21:54:42.15 ID:fbsHufIC
>>978
あーやっぱり、ASMEDIAのUSB3.0はダメなんかな
うちもP8Z68-VでDP-9153をつなげて大量のファイルを転送すると見失うんで
eSATAに繋ぎ直したけど
991不明なデバイスさん:2012/02/17(金) 22:19:25.50 ID:xBP1RAQE
992不明なデバイスさん:2012/02/17(金) 22:38:24.22 ID:lVy0Qb3F
ブリッジチップ搭載ママンでも駄目なのか
LGA1156の最初の頃はSATA6Gb/sとUSB3.0の接続であばばばばばばばってなってたけど
USB3.0は一本だけにして残りはeSATAとするか、PCIでUSBポートなり増設するのが安全なのかな

ASUS P8Z68-V PRO/GEN3とか現行じゃ鉄板に見えるんだけどなぁ
SATA6Gb/sが4ポートとかパネェわ
持ってないけど(^q^)
993不明なデバイスさん:2012/02/17(金) 22:49:51.96 ID:5YLjIgC0
>>990
そう言えばAREのUSB3.0の4ポート物は速度こそ稼げないけど
安定はしていたな。でも、どうせ買うならNECチップ搭載の方が良いかな。
ASMEDIAダメボ…。SATAの方は問題がないんだけどなぁ。
994不明なデバイスさん:2012/02/17(金) 23:06:50.58 ID:1PG3gytz
>>987
センチュリーのHPに対応チップがちゃんと書いてあるのに読まないアホが悪い
995813:2012/02/17(金) 23:31:59.09 ID:5YLjIgC0
この辺の事情はAMDとかIntelとか関係ないみたいだな。
996不明なデバイスさん:2012/02/17(金) 23:39:36.73 ID:5YLjIgC0
CTH-B8283JD単体なら何処に繋いでもノートラブルなんだぜ。
単なる偶然かもしれんですが。
DP-9153を別の物買い直したくなってきた…。
>>981
この間コンビニで立ち読みたらまだ連載してた。
長いなー。
997不明なデバイスさん:2012/02/18(土) 00:03:07.89 ID:lVy0Qb3F
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    Win7 Proを購入してこそ情強
    /   ⌒(__人__)⌒ \   サポートが2020年まであるのはProのみ
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


【速報】 Windows VistaとWindows 7の全エディションサポート延長 Win7は全エディション2020年までに

         ____
<クスクス   /       \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´               ヽ
998不明なデバイスさん:2012/02/18(土) 01:00:15.75 ID:iWV5tBGK
>>997
Win7 Proはサポート期間とかどうでもよくて、
共有の設定などが自由度高いからOK.
999不明なデバイスさん:2012/02/18(土) 01:32:46.61 ID:VYt2/yv7
銀河鉄道999
1000不明なデバイスさん:2012/02/18(土) 02:28:12.92 ID:yhwfl0k7
書き込むごとに呪いの力が強くなるスレ(?)呪殺目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1327054285/
書き込むだけでいかなる病気も完治するスレッド43
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1325941021/
( ´^A^)予言、預言、予知夢、直感など総合219
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1329201481/
外付け複数HDDケース総合 19箱目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1317697525/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。