DELL UltraSharp U2410 WUXGA IPSパネル 20台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
デル株式会社は、IPSパネルを採用した法人向けの24型ワイド液晶ディスプレイ「U2410」を発売した。価格は72,450円。

上位ラインナップに属する「デジタルハイエンドシリーズ」製品。AdobeRGB比96%、sRGB比100%の高い色再現性を備えるほか、
12bit内部処理による約10億7,000万色の表示に対応。CAD/CAMやグラフィックス用途に向くとしている。

同社としては初めて、工場出荷時に、色校正レポートとして測定データシートを同梱して出荷し、
品質を保証するとともに、ユーザー側における色調整を容易にした。

主な仕様は、解像度が1,920×1,200ドット(WUXGA)、応答速度が6ms(中間色)、輝度が400cd/平方m、
コントラスト比が1,000:1(最大80,000:1)、視野角が上下/左右ともに178度。表面に3H硬度のハードコート加工を施している。

インターフェイスは、DVI-D(HDCP対応)、DisplayPort、ミニD-Sub15ピン、
HDMI、コンポーネント、コンポジットの6系統。USB 2.0の4ポートHubを備える。

スタンドは前3度/後21度のチルト、100mmの高さ調節、左右スイーベル、ピボットに対応する。
本体サイズは559.7×201.5×393〜493mm(幅×奥行き×高さ)、重量は9.57kg。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090806_307457.html
http://www.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/monitor-dell-u2410?c=jp&cs=jpbsd1
http://www.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/monitor-dell-u2410?c=jp&cs=jppad1
http://www.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/monitor-dell-u2410?c=jp&cs=jpgem1
http://www.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/monitor-dell-u2410?c=jp&cs=jphied1
http://supportapj.dell.com/support/edocs/monitors/U2410W/ja/ug/

まとめWIKI
http://wiki.nothing.sh/page/U2410
ユーザーの皆様で是非更新をよろしくお願いします。

前スレ
DELL UltraSharp U2410 WUXGA IPSパネル 19台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1304423208/
2不明なデバイスさん:2011/08/01(月) 11:08:26.11 ID:l55LGkMW
■過去ログ
DELL UltraSharp U2410 WUXGA IPSパネル 1台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1249555722/
DELL UltraSharp U2410 WUXGA IPSパネル 2台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1250863289/
DELL UltraSharp U2410 WUXGA IPSパネル 3台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1251381538/
DELL UltraSharp U2410 WUXGA IPSパネル 4台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1251629476/
DELL UltraSharp U2410 WUXGA IPSパネル 5台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1253090784/
DELL UltraSharp U2410 WUXGA IPSパネル 6台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1254307529/
DELL UltraSharp U2410 WUXGA IPSパネル 7台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1257580158/
DELL UltraSharp U2410 WUXGA IPSパネル 8台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1259316731/
DELL UltraSharp U2410 WUXGA IPSパネル 9台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1260801263/
DELL UltraSharp U2410 WUXGA IPSパネル 10台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1261822552/
3不明なデバイスさん:2011/08/01(月) 11:08:55.97 ID:l55LGkMW
DELL UltraSharp U2410 WUXGA IPSパネル 11台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1263098601/
DELL UltraSharp U2410 WUXGA IPSパネル 12台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1264743769/
DELL UltraSharp U2410 WUXGA IPSパネル 13台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1267182595/
DELL UltraSharp U2410 WUXGA IPSパネル 14台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1269652233/
DELL UltraSharp U2410 WUXGA IPSパネル 15台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1273309049/
DELL UltraSharp U2410 WUXGA IPSパネル 16台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1276960195/
DELL UltraSharp U2410 WUXGA IPSパネル 17台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1283266490/
DELL UltraSharp U2410 WUXGA IPSパネル 18台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1292435547/
DELL UltraSharp U2410 WUXGA IPSパネル 19台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1304423208/
4不明なデバイスさん:2011/08/01(月) 11:09:20.08 ID:l55LGkMW
【よくある質問】
Q0.法人向け製品だけど個人でも買える?
A0.個人事業主を装えば普通に買える。多少価格が違っても良ければ、2010年4月以降、個人向けでも購入可能になった。

Q1.実物はどこで見られる?
A1.直販モデルなので店頭での展示は基本的にない。

Q2.では製品を実際に試すにはどうすればいい?
A2.製品が到着してから10日以内なら自由に返品が可能なので、実際に購入して試用してみる。

Q3.パネルはLP2475wと同じ?
A3.違う。
  U2410はLM240WU4-SLB1で10bit入力、LP2475wはLM240WU4-SLA1で8bit入力。

Q4.ギラツブ・ムラムラって本当?
A4.パネルの個体差が大きく、気になるかならないかの個人差もあるので、A2の方法で試用してみるのがオススメ。

Q5.遅延はどの程度?
A5.通常モードで33.8ms程度、ゲームモードで14.4ms程度。

Q6.デジタル入力同士でのPinPは可能?
A6.DisplayPortとHDMIまたはDVI-Dの組み合わせなら可能。

Q7.ドット欠け保証はある?
A7.プレミアムパネル保証が付いてくる。輝点のみの保証で、暗点は保証対象外。

Q8.DVI-DからHDMIに切り替えた際に信号を見失う。
HDMI接続時に画面がチラついたり、省電力モードになったりする。
A8.品質に問題があるHDMIケーブルの可能性があります。HDMIケーブルを変更してみて下さい。
5不明なデバイスさん:2011/08/01(月) 11:15:56.19 ID:/RHWPn1Q
いちもつ
建てる準備してたのに・・・建てれないかもしれなかったからいいけど
U2412はどうすんの?別スレ建てる?
6不明なデバイスさん:2011/08/01(月) 11:32:43.82 ID:l55LGkMW
40分待ってたぜw
2レスしか残ってなかったから立てちゃった
7不明なデバイスさん:2011/08/01(月) 12:08:22.88 ID:ItLYFvv9
いちょつ
U2412はもう少し情報が集まるのを待って
次スレで統合するか決めようという流れなので
現状このまま進みます
8不明なデバイスさん:2011/08/01(月) 12:44:02.17 ID:fKqWc5qi
U2412のレビューとかないかな?
9不明なデバイスさん:2011/08/01(月) 12:57:02.77 ID:GcJhyPK7
>>1じゃダメかい?

>>1乙これはポニテうんたら
10不明なデバイスさん:2011/08/01(月) 13:20:03.76 ID:cECunuox
   ○○○
  ○ ・ω・ ○ がおー
   ○○○
  .c(,_uuノ

              ○。  ○
    ミハックシュ   ○    o   ○
    ミ `д´∵° 。 o ○
  .c(,_uuノ  ○ ○   ○


          >>1 ○○○○
                 ○
    ∧∧         ○
    ( ・ω・)       ○    ○
  .c(,_uuノ      ○○○○○


11不明なデバイスさん:2011/08/01(月) 14:17:12.45 ID:knUFctzn
>>1
すごく乙
12不明なデバイスさん:2011/08/01(月) 14:51:40.38 ID:m9DXqN5a
>>11
たておつ
13不明なデバイスさん:2011/08/01(月) 20:22:45.36 ID:MjiKjrEz
U2410が241000円になったら買うスレはここですか?
14不明なデバイスさん:2011/08/01(月) 20:43:59.17 ID:ApTMjNzP
高ぇw
15不明なデバイスさん:2011/08/01(月) 21:01:28.76 ID:KDo/6/tQ
おちんこ
16不明なデバイスさん:2011/08/01(月) 21:39:47.61 ID:ZQIqlNNM
ごめん、24万出してまで買おうとは思わんわ・・・
17不明なデバイスさん:2011/08/01(月) 22:14:14.62 ID:glldmFQ2
新製品のLEDのやつってプレミアムカラーテクノロジー搭載マークも付いてないし、U2410とは別モノ扱いなんかな
U2410の供給をU2412Mと並行で継続して別の「M」が付かない後継機を出すとか?
終息で確定してるんだっけ?
18不明なデバイスさん:2011/08/01(月) 22:57:24.60 ID:MVk9k3NH
近々、このクソ円高でもう一段下げが来ると予想。
何度も何度もカートに入れ、見積もりを製作したが、次こそは買うかも。
19不明なデバイスさん:2011/08/01(月) 23:03:30.58 ID:CBCmQBdo
>>17
いままで何を読んできたんだ?
20不明なデバイスさん:2011/08/02(火) 07:21:11.46 ID:APKaD5DI
読んでないんだろ。
たまーに来て、質問して済まそうとする類の人だよ。
21不明なデバイスさん:2011/08/02(火) 07:58:04.26 ID:N+4srtea
常駐するようなスレでもないだろ
22不明なデバイスさん:2011/08/02(火) 09:45:49.81 ID:QCFfns4M
しかし前スレもまだ落ちていないのにそれも読めないのは流石に知性を疑う
23不明なデバイスさん:2011/08/02(火) 17:40:30.38 ID:zQhteURj
とどいたーでけぇええ2007FPから換えてますが光度と魂斗羅同一だと
U2410のほうがかなり薄い気がするけどそのかわり見やすいような
2007FPのほうはなんというか字にラメが入ってる感じがしてね
24不明なデバイスさん:2011/08/02(火) 17:58:05.88 ID:lwJVx8OE
8月のクープンサイトとコードは?
25不明なデバイスさん:2011/08/02(火) 22:20:33.21 ID:kz6+2bHZ
>>24
ない(^^;;
26不明なデバイスさん:2011/08/03(水) 17:29:36.72 ID:k2J8Xs8x
U2410買いましたと言うか今日届きました これからよろしくお願いします
一応ドット抜けチェック、色ムラチェックなどはやったけど素人なのでまあ許容の範囲かなって程度でした

他は言われてるとおりだね ギラツブ感はある 何処まで目に負荷がかかるかな
27不明なデバイスさん:2011/08/04(木) 00:00:32.92 ID:xSQC1vB/
んなもん、何処までも掛かるだろw
使ったら使っただけなw
28不明なデバイスさん:2011/08/04(木) 04:38:52.39 ID:U7Op8RsP
おいらも先月末に買ったんだけど
マウスのカーソルだけがやけに明るく輝いて浮いて見えるのが気になる
U2410の前は三菱MDT241使ってたんだけど、こんな風には見えてなかったから
29不明なデバイスさん:2011/08/04(木) 05:48:38.20 ID:XV6R4VRt
>>26
お前は本当のギラツブ感を知らないんだよ・・・・・。
30不明なデバイスさん:2011/08/04(木) 07:47:15.78 ID:vQYUZ5V2
ギラ粒言ってる人って画面から何センチぐらいの距離でみてるの?
1m離れてれば気になるようなもんじゃないと思うが
31不明なデバイスさん:2011/08/04(木) 08:45:39.07 ID:ipHIv26b
1mも離して使う馬鹿なんてはじめてみた
32不明なデバイスさん:2011/08/04(木) 08:49:56.22 ID:plwhUsZm
1m離れるとかうんこ
33不明なデバイスさん:2011/08/04(木) 09:19:59.16 ID:yiRulQP1
足跡が猫になってる
34不明なデバイスさん:2011/08/04(木) 09:55:47.71 ID:eQLDD/Kb
1mしか離れてない男の人って…
漏れは2mぐらい離れて使ってるな。
35不明なデバイスさん:2011/08/04(木) 10:11:26.52 ID:XV6R4VRt
今、測ってみたら、常用で、65a程度。
30a程近づくと、ギラギラしてるのが目立つ感じがする。
が、以前使ってたモニタに比べれば、30a常用でも、
平気なくらいギラツキ感は少ないぜw
36不明なデバイスさん:2011/08/04(木) 11:06:30.09 ID:sfguNQYp
45cm-60cm位だけど表面がざらざらして見える
専ブラとか特にね

テキスト系は全部W241DGのが綺麗かな
U2411でグレアも選べるようにしてほしい
こんな表面処理ならグレアのがうれしい…
37不明なデバイスさん:2011/08/04(木) 11:55:34.99 ID:bf+iVtry
ねえよ
38不明なデバイスさん:2011/08/04(木) 13:10:39.71 ID:ZzIMGVH0
>>36
グレア厨は巣にお帰り
39不明なデバイスさん:2011/08/04(木) 13:19:42.00 ID:7/x8731/
原理上で言えばグレアの方が綺麗だよ
ノングレアってアンチグレアの事だしな
まあ今の入らないからノングレアでいいれす
40不明なデバイスさん:2011/08/04(木) 13:22:34.84 ID:XMdGQtWZ
グレアは目が疲れて作業しにくい上に、時たまキモオタの霊が映りこみやがるのが難点なんだよな
ゲームとか動画とか遊びで使う分にはいいんだがな
41不明なデバイスさん:2011/08/04(木) 15:22:14.78 ID:y63/N3YR
それはおまえさんの顔だろ
42不明なデバイスさん:2011/08/04(木) 16:05:54.06 ID:aTX9E1yQ
やめたげて
43不明なデバイスさん:2011/08/04(木) 16:12:30.48 ID:sfguNQYp
>>38
グレアとノングレを並べて使うと使い勝手いいから
選べるようにしてほしいなっていう俺の願望
44不明なデバイスさん:2011/08/04(木) 17:32:04.22 ID:El5Srx7w
2412安いな・・・
45不明なデバイスさん:2011/08/04(木) 18:56:36.95 ID:MKdG4jQt
31日の夜11過ぎに滑り込みで注文したら3日の朝届いたw
46不明なデバイスさん:2011/08/04(木) 19:05:22.87 ID:0Ws+/Qw9
前に買ったU2211Hより箱小さくなってたな
47不明なデバイスさん:2011/08/04(木) 19:51:08.47 ID:M7uK11Hx
U2412はLEDバックライトでNTSC比71%だから、
グラフィックス用途向きの2410とは指向が違うんじゃないかな
後継機と言うより別モノ
48不明なデバイスさん:2011/08/04(木) 20:46:36.04 ID:tR30XYxv
わざわざ解説しなくてもみんな知ってるから
49不明なデバイスさん:2011/08/05(金) 17:15:48.06 ID:EtznxRA+
PS3を繋いだら、なんかしらないけどゴーストが出て、
なんだこりゃ〜って思って1080pから1080iに設定を落としたらまともに表示された
50不明なデバイスさん:2011/08/05(金) 17:59:22.49 ID:tgFGpPk8
スレ違いだけどプロフェッショナルシリーズはVAパネルになるんだね
http://www.tftcentral.co.uk/news_archive/24.htm#new_dell_monitors
51不明なデバイスさん:2011/08/05(金) 18:06:55.99 ID:frL4+4n5
TNからVAに生まれ変わるってことか
52不明なデバイスさん:2011/08/05(金) 18:26:42.08 ID:1x7OSpnF
おおDELLはそこが難点だったからかなり嬉しい
これでやっと3つ揃う
53不明なデバイスさん:2011/08/05(金) 20:22:21.45 ID:M/syxXnl
2410買ったばっかりだけどその27インチのが縦回転できるならほしいかもしれない
54不明なデバイスさん:2011/08/05(金) 20:59:42.31 ID:HVbzt+H/
>>53
欲しいよな
俺も24インチでは微妙に小さくて文字が見にくい
55不明なデバイスさん:2011/08/05(金) 22:35:50.04 ID:uYdj+AjQ
Mac Book ProをDispaly Portで繋いで、Windowsマシンを
DVIでつないでいるんだけど、挙動が怪しい。

DP接続のMacではシャープネスの設定を0にしないとシャープネスが
効き過ぎて気持ち悪い映像になる。
一方DVI接続のWinだとシャープネス設定を0にするとボッケボケの映像になる。

だから、それぞれの入力ソースでシャープネスの設定を変えているんだけど、
一度モニタのメニューを呼び出さないと設定が反映されない。

他に誰か、DPとDVIを切り替えて運用している人居ます?
56不明なデバイスさん:2011/08/06(土) 00:23:03.80 ID:7r/048jg
>>55
Macのアピアランスのほうでアンチエイリアスの
強さを変えてみたら?
57不明なデバイスさん:2011/08/06(土) 23:58:01.94 ID:JVgO81Cp
先日U2410が届きました。画面の広さに感激しつつ
噂通りにまずは輝度を下げ、次にコントラストを20前後に下げた
ドット抜けやムラも目視で確認して、ギラツブとかは解らないんだけど
まだちょっと白が目にきつい場合はどうしたら良いですか
DVI-D接続のsRGBモードで使っています

シャープレスを弄ると白地も暗くなるけれど
文字も滲むので下げられないです
58不明なデバイスさん:2011/08/07(日) 01:41:25.25 ID:GwHauqxq
届いてさっそくゲームしてるw ニンジャガイデンが見た目ぬるぬる動いてるんで
ゲーム用にも大丈夫でした。ちなみにHDMIでPS3つないでる
59不明なデバイスさん:2011/08/07(日) 05:06:15.49 ID:WfUOFbuz
まぁ、それぞれだな。
60不明なデバイスさん:2011/08/07(日) 07:54:11.55 ID:teVtzHAd
ゲームモードで色調整してる人はどうしてる???
61不明なデバイスさん:2011/08/07(日) 15:15:59.89 ID:3JpdgemS
>>57
環境光を考えた方が良いと思う
薄暗い部屋だと、どんなに輝度コントラスト下げても白は厳しいんじゃないか?
62不明なデバイスさん:2011/08/07(日) 21:30:25.64 ID:Lff8c1rW
ブラウザとかなら背景色を灰色に変えるだけで大分改善しそう
63不明なデバイスさん:2011/08/08(月) 08:52:21.66 ID:bWCawTtJ
しかし背景色を白で指定作成されたサイトも多く・・・・・・
64不明なデバイスさん:2011/08/08(月) 09:03:31.06 ID:+ZrGAKXx
そのうちに慣れる。
65不明なデバイスさん:2011/08/08(月) 09:43:13.47 ID:4hX4N4rK
U2410のUSBハブがおかしい
PCに刺す → U2410の電源を落とす → U2410の電源を入れる
これでU2410につないだUSBがすべて認識されなくなる
PC再起動不能 強制終了させて再起動させれば再認識するが…
買ったときからおかしかったんだけど、俺だけ?
OS再インスコしても変わらん 初期不良なんかな・・・
Inspiron6400 + WindowsXP Home SP3
66不明なデバイスさん:2011/08/08(月) 11:04:36.66 ID:84DZ4puN
もしかしてU2410のUSBにキーボード・マウス繋いでる?
特殊キーが有るとか、多ボタンマウスだと見失ったりするよ。
KVM-SW(USB)でも同じ。何とかして欲しいけど。

U2410(に限らずU2407でも)メモリカードslotの認識も、入力切り替えすると
見失う。何とかして欲しい。
67不明なデバイスさん:2011/08/08(月) 11:41:24.96 ID:oxd9z6z6
ん〜・・・俺の場合、DELL2001FPから始まって、そもそも
ディスプレイのUSBハブは、そんなもんだと思ってるので、
はなから使用していないwww
ていうか、USBハブは、専用のセルフパワーのものを買っ
て、なおかつHDD等の信頼性が必要なものは直付けにし
たほうがいいと思うよ。
68不明なデバイスさん:2011/08/08(月) 13:21:09.50 ID:G+dIASjS
ディスプレイのUSBハブは、というか間接的なUSB羽生はそういう仕様だよ。
見当違いなクレームは関電して下さい
69不明なデバイスさん:2011/08/08(月) 13:22:32.90 ID:G+dIASjS
よってPC本体直づけ以外のUSBスロットは充電やら一時的なデータ移動専門にして下さい。
70不明なデバイスさん:2011/08/08(月) 19:59:19.36 ID:g3wGTXDY
2001FPがブッ壊れたからU2410に買い換えた。
黄ばんだボロTFTに慣れた目には白が眩しい。眩し過ぎるぜ。
蛍光剤シャツのような白さだ。
青カブリしてそうな気もしないでもないが・・・

とりあえず、テンプレ通りに輝度とICCプロファイルは設定。
慣れるまで大変そうだ。
71不明なデバイスさん:2011/08/08(月) 22:34:18.93 ID:8tyoql93
この前の特価でこの品質なら、もう一台注文しとけばよかったわ
72不明なデバイスさん:2011/08/09(火) 03:04:19.50 ID:reJ5RClR
aa
73不明なデバイスさん:2011/08/11(木) 00:59:16.18 ID:vlSgkJm4
??
74不明なデバイスさん:2011/08/11(木) 12:36:54.07 ID:BzZlYGQX
業務用に最適とか言ってた2412のレビューまだ?
75不明なデバイスさん:2011/08/11(木) 19:51:38.61 ID:XLdtqgZX
要るかよあんなゴミ()
76不明なデバイスさん:2011/08/11(木) 20:57:41.85 ID:Y2n21oMd
スレが一気に停滞したなw
77不明なデバイスさん:2011/08/11(木) 21:28:10.16 ID:XLdtqgZX
産廃を語るだけ無駄だろw
78不明なデバイスさん:2011/08/11(木) 22:08:47.92 ID:TYSbyJQr
とりあえずダラダラと書いたのを投下。
いままで20インチ液晶の1600×1200を使っていたのでU2410を購入。
29日に注文。3日に到着
梱包は思ったほど大きくなかった。
液晶と台を繋げて液晶についてたクッションを外したら液晶に傷がついてたorz
電源を入れることなく、とりあえず交換と思い保証書に書いてあるデルの番号に電話をかけた。
初めは日本人の男の人がでて、状況を説明したら交換になった。
発送を担当する部署に変わるので折り返し電話をくれる事になったので、
しばらく待っていたら、かかってきたので、でたら中国人の女の人でした。
中国人特有の発音だったけど、普通に話せ対応してもらいました。
79不明なデバイスさん:2011/08/11(木) 22:10:56.05 ID:TYSbyJQr
新しいのを一式すぐ送るので、到着したら傷のついている一式を返却する運びとなりました。
新しいのが5日に到着、今度はさすがに傷はついてなかった。
プリセットsRGBで。DVI-Dで使用。
最初の設定だと皆の言う通り眩しかったので5、10に変更。
電源上の設定の感度も良かったので簡単に設定できた。
ドット抜け・色むらチェッカーでチェックしたら、
ドット抜けは無し、右下がきもち赤みがかっていたけど許容範囲なのでそのまま使って一週間近くたった。
普段使ってみる分には気にならないのでそのまま使うつもりです。
80不明なデバイスさん:2011/08/11(木) 22:14:15.59 ID:TYSbyJQr
台も高さ調整が効きしっかりした作り。
ブツブツに関しては元がVAだったので気にならなかった。
輝度、コントラストを落としたけどそれでも熱が結構あるのが気になる。
USBをつなげたら事ある毎にピポッ、ピポッいうので使わない事に。
返却用の電話をかける時、佐川に繋がると言われてたので、デルに繋がったのはビビッタ。
デルの電話の対応も発送もしっかりして素早い対応だったので好印象、
ディスプレイもコストパフォーマンスに優れた良い買い物でした。もう一台買いそうだ。
81不明なデバイスさん:2011/08/11(木) 22:43:09.32 ID:hjCb37NN
あっそ
82不明なデバイスさん:2011/08/11(木) 22:50:47.92 ID:uyIunomD
日記長すぎ
83不明なデバイスさん:2011/08/12(金) 01:45:19.22 ID:yJgXjZd3
熱あれでもあるのかな?
ウチは輝度相当下げてるからなのか、本当発熱は感じない
ムラ、ドット欠け、破損は一切無かった
とにかく台のしっかりした造りがいい、これはもっと評価されるべき

ただ、やっぱりかなり明るすぎる…業務用でオススメとは言えないな
会社に導入するか上司と相談したが見送り
84不明なデバイスさん:2011/08/12(金) 10:03:37.50 ID:STNdEA8k
ブツブツの元AV嬢が、ってところだけ反応した。
85不明なデバイスさん:2011/08/12(金) 12:11:03.00 ID:AtSWPd8V
2412売ってるの昨日気付いたんだけど今から買うなら2410,2412どっちがいいの?
86不明なデバイスさん:2011/08/12(金) 12:19:16.78 ID:BE1auvH6
省電力だけどU2311のWUXGA版みたいなもんがいいのか
端子いっぱいで色域確保もされてるU2410がいいのか

用途次第としか
87不明なデバイスさん:2011/08/12(金) 13:24:13.68 ID:r1yMXgvt
LEDのQWXGA欲しいな
88不明なデバイスさん:2011/08/12(金) 13:45:49.04 ID:AtSWPd8V
>>86
2412の方が安いのはDELLでよくあるタイミングだと思ったんだけど
モニタの質的には2410の方が高いってことでOK?
89不明なデバイスさん:2011/08/12(金) 14:11:58.88 ID:BE1auvH6
>>88
おk

パネルはLED化以外劣化だ
90不明なデバイスさん:2011/08/12(金) 15:35:26.05 ID:qcEF8u7E
2410の発熱で部屋がサウナ状態
91不明なデバイスさん:2011/08/12(金) 15:43:19.43 ID:BE1auvH6
扇風機2台で頑張ってる
92不明なデバイスさん:2011/08/12(金) 18:24:06.57 ID:UE6O+u/T
U2410をLEDで省電力にするだけで良かったのに。
93不明なデバイスさん:2011/08/12(金) 18:27:23.65 ID:GvRbtrIx
うむ確かに
94不明なデバイスさん:2011/08/12(金) 19:01:11.18 ID:+Gf43Eql
でも業務用に最適ってDELL工作員が販売開始日前後にだけ
カキコしてたじゃん。
95不明なデバイスさん:2011/08/12(金) 23:28:12.95 ID:9Cda8+eY
出たばかりより時が経ってからの方が安くなることを考えると、
U2412Mは相当糞そうだ。
96不明なデバイスさん:2011/08/12(金) 23:46:26.50 ID:HkaVMXsa
ところが今回は出た直後が最安値だったんだよね
15%引きのクーポンが新製品にも適用されたから
97不明なデバイスさん:2011/08/13(土) 21:30:37.96 ID:XXzJrToA
15%クーポンは暫く無理だろうな〜
98不明なデバイスさん:2011/08/14(日) 01:30:36.83 ID:GfFQc0HD
鼻毛鯖と一緒に来て部屋が狭くなったw
それにしてもクーポンと値引きがなくなってぱったり人が
99不明なデバイスさん:2011/08/14(日) 13:21:09.56 ID:cZoJdjbj
新参は貧困層だらけやから当たり前やんけ
発売当初はたかかったんやで
100不明なデバイスさん:2011/08/14(日) 14:35:41.70 ID:GBuOLBtd
業務用に2412Mを買おうかな
101不明なデバイスさん:2011/08/14(日) 18:16:09.61 ID:IbPHjUst
>>92
U2410からスペック落とさないとなるとRGB-LEDになっちゃうだろうから結構高くなりそう
102不明なデバイスさん:2011/08/14(日) 18:26:20.46 ID:MIH8MzGQ
103不明なデバイスさん:2011/08/15(月) 10:34:30.55 ID:Es6W2IHI
>>102
もう直販サイトで買えなくなったから高くなったよな。
104不明なデバイスさん:2011/08/15(月) 15:54:43.77 ID:NWjmVhY7
U2410の交換品来たけど新品じゃなかった
無地の箱に本体とスタンドだけ
使用時間50時間40分
105不明なデバイスさん:2011/08/15(月) 16:03:31.16 ID:jOpi1TFr
これの台座は本当に評価したい。
地震でも1度も倒れなかった。
岩手と宮城の間辺りに住んでます
106不明なデバイスさん:2011/08/15(月) 16:08:34.58 ID:zBA4PFso
確かに、震度6を何度も(さっきは5位か)食らってるが、ズレもしなきゃ倒れもしないな。
@宮城
107不明なデバイスさん:2011/08/15(月) 17:34:19.20 ID:sIC9yHax
U2412M、大阪界隈で実物置いてないかな。
淀、ビック、DELLこの間行ったけど、なかったよ。
108不明なデバイスさん:2011/08/15(月) 18:16:32.86 ID:NWjmVhY7
>>107
注文して試用してみれば?
大阪なら返品送料\1080なんで電車賃と同じくらい
109不明なデバイスさん:2011/08/15(月) 21:42:41.91 ID:qVhl+6WP
>>104
こちらも今日交換品到着。同じく無地の箱に本体のみ。
キャリブレーションシートもなし。使用時間132時間20分。
液晶は常時消灯5点(連続)。右下は赤みがむちゃくちゃ強いハズレ品。
今使っている方がマシなので、再度交換要求かな。
電話40分くらいかかるからむちゃくちゃつかれるんだけど...
110不明なデバイスさん:2011/08/15(月) 22:55:03.89 ID:1xoz6ETk
111不明なデバイスさん:2011/08/15(月) 23:18:39.11 ID:NWjmVhY7
>>109
こっちはスタンドの裏が汚れてたりとか箱がものすごく使いまわされてたりとか発泡スチロールが割れてるとかってのはあるけど、
パネルそのものはとくに不満なし
112不明なデバイスさん:2011/08/15(月) 23:19:38.88 ID:NWjmVhY7
ちなみに2011年25週 RevA05
113不明なデバイスさん:2011/08/15(月) 23:35:58.43 ID:qVhl+6WP
109です。
こっちは2010年5月製造。REV A04。
箱よく見たらREFURBISHEDとあるので再生品ですね。
がっかり。
114不明なデバイスさん:2011/08/15(月) 23:58:47.48 ID:Es6W2IHI
不具合が無ければ、がっかりする必要ないじゃん
115不明なデバイスさん:2011/08/16(火) 00:36:48.52 ID:yRzx/7B4
>>113

104=111だけど、うちの箱にもREFURBISHEDって書いてあるよ
そっちのがうちに来てたかもしれんので、こればっかりは運だべ
あるいは俺がドット抜け見落としてるかもしれんし

それとデルに電話して聞いたけど、いま交換依頼すると全部再生品から手配になるって。
うちの交換まえのは7700時間使った奴だから、2011年25週製50時間ものなら別に再生品でもいいんだけど、どんな理由で返品されたかわからんのが気になる。
116不明なデバイスさん:2011/08/16(火) 01:39:05.97 ID:XBMK5mcg
全部再生品から手配になるって

そんなことをバイトの中国人電話受付が知ってるのか?
117不明なデバイスさん:2011/08/16(火) 02:10:18.64 ID:cq9APZPf
DELLがよくやる手で
パーツの手配してパーツのみ
送付してもらったあとに
今まで使っていたパーツを返送しろと
わざわざ宅配便の伝票までつけてくる
以前からこれ臭いなと思ってた
それで不良パーツ仕入れて再生して売る
・・・DELLのやりそうなことだよ
使いまわし
DVD-Driveなんか3ヶ月もたなかった
そんなところだよ
バラせばすぐ分かるのに
7年前から5年間DELLと付き合ったけど
だんだん質は落ちているよ
チャイナクォリティはPCだけじゃない
118不明なデバイスさん:2011/08/16(火) 06:39:21.49 ID:b718u2jx
派遣アルバイトで修理エンジニ屋やらされてたけど、NECとかF2も同じだよ。
今やってない(コンシューマ向け)電機メーカ無いんじゃ?
119107:2011/08/16(火) 15:23:16.05 ID:ITZk5aUK
108さん
試着ならぬ試買いですか・・・
ちょっと気が引けますよ〜
120不明なデバイスさん:2011/08/16(火) 16:09:22.80 ID:yRzx/7B4
リアル店舗を極力持たずにネットの情報だけで購入させて、きにいらなければ返品すればいいってビジネスモデルだから。こちらもそれに乗っかるしかないかと。
返品されるのを見越して、デルはアウトレットで流すルートも確保してるし、返品送料は客持ちだから、デルにとっては全然損じゃないと思うよ。

121不明なデバイスさん:2011/08/16(火) 16:13:28.07 ID:lhhmbKUh
122不明なデバイスさん:2011/08/16(火) 16:18:36.74 ID:T83rUxfL
PとCに限らず何かとお騒がせのチャイナクォリティってところだよ
安いには理由がある、DELLに期待できるものはない
123不明なデバイスさん:2011/08/16(火) 17:05:05.87 ID:ZtXk7X23
ならクソみたいな日本メーカー買ってろネトウヨ
124不明なデバイスさん:2011/08/16(火) 17:08:04.10 ID:nqtJmFm9
DELLファンっているのかね?
爆音なんだろけど
125不明なデバイスさん:2011/08/16(火) 17:16:00.87 ID:7na/1Azz
えっ?
126不明なデバイスさん:2011/08/16(火) 17:16:38.74 ID:qGbeF2Ep
今36,980円だね もう一台買った方がいいかな?
127不明なデバイスさん:2011/08/16(火) 17:19:52.60 ID:nqtJmFm9
買って1年後にはゴミ
128不明なデバイスさん:2011/08/16(火) 17:44:41.72 ID:w+cSRkda
>>123
ウヨレンコwwww
129不明なデバイスさん:2011/08/16(火) 17:47:48.91 ID:yRzx/7B4
商品ページで、U2410のパネルタイプは、「IPS(横電界スイッチング方式)、アンチグレアおよび3Hハードコーティング処理」って明記されてるのに
U2412MにはIPSとしかかかれてない。
ってことはノングレアじゃないのか?だったら買いだ。
130不明なデバイスさん:2011/08/16(火) 18:05:51.35 ID:JtGR6qe7
>>122
チャイナクオリティって言うけど、
今じゃ日本メーカーだってMade in Chinaじゃないか?
一部の例外を除いては。
131不明なデバイスさん:2011/08/16(火) 19:52:12.72 ID:bF/9vdIH
クーポンまだ?
132不明なデバイスさん:2011/08/16(火) 20:52:48.48 ID:1fmssWZ8
一番の問題は本当にリファービッシュされてるか、だよね。
倉庫で寝かせることを指してたりして。
133不明なデバイスさん:2011/08/16(火) 21:47:14.82 ID:yRzx/7B4
115だけど、2011年25週製で使用時間50時間
見たところ問題なさそうだから
時期的に注文したけど新製品U2412Mの情報聞いて返品したんだといいように解釈
134不明なデバイスさん:2011/08/17(水) 03:19:08.09 ID:ekRIpptH
まぁ、中古を定価で買ったと思えば良いな()
135不明なデバイスさん:2011/08/17(水) 03:25:06.84 ID:jHQh54wq
つか2年前の7700時間使ったのが、2011年25週製50時間のになったんだから別にいいよ。
136不明なデバイスさん:2011/08/17(水) 03:28:34.77 ID:ekRIpptH
まぁ、中古を定価で買ったと思えば良いな()
137不明なデバイスさん:2011/08/17(水) 21:43:30.02 ID:Jy7RD0mR
使用時間なんてどうやったらわかるの?
138不明なデバイスさん:2011/08/17(水) 21:58:35.81 ID:vzS9/8ah
え?使用開始時にタイマーで計ってないの?
139不明なデバイスさん:2011/08/17(水) 22:32:28.46 ID:jHQh54wq
115=133=135だけど
筐体の周囲の前部と後部の境目(グレーっぽい色のところ)を指でなぞると
微妙に凸凹してるように感じる。ぱっと見じゃわからないけど指の腹で、
そっと撫でてみるとわかるくらいのかんじ。
交換前のがどうか見てないけど、気にしてなかったので、たぶん平らだったんじゃないかと思う。

ってことでいろいろ見てみたけど、交換後ので気になったのはいまのところ
この周囲の微妙な凸凹感くらいかな。
140不明なデバイスさん:2011/08/17(水) 23:47:59.10 ID:mXyyxIyB
>>139
そんなの気にするな
141不明なデバイスさん:2011/08/18(木) 02:14:51.72 ID:ISA4zHGX
で、どうやって使用時間調べるのさ?
142不明なデバイスさん:2011/08/18(木) 02:57:37.58 ID:2C2T3cI+
ファクトリーモードだったかで見られるんだっけ?
入り方の説明はwikiにあったはず。
143不明なデバイスさん:2011/08/18(木) 03:17:36.36 ID:LZxzxTrL
使用時間はReset Timerで0にできるからあくまで参考
製造週とあわせて矛盾がなければ正しいと信じていい
144不明なデバイスさん:2011/08/18(木) 06:42:44.44 ID:EvP1kWNP
交換品が壊れた・・・orz
また繋がらないTELと戦うか
145不明なデバイスさん:2011/08/18(木) 07:33:17.74 ID:69Vv4O4G
>>142
ファクトリーモードでは見れなかった様子
146不明なデバイスさん:2011/08/18(木) 13:43:40.04 ID:LZxzxTrL
見れなかった ×
見落とした  〇
147不明なデバイスさん:2011/08/18(木) 15:24:42.83 ID:iuHzzNic
2410が8月22日まで36980円だね。
148不明なデバイスさん:2011/08/18(木) 16:12:03.71 ID:69Vv4O4G
>>146
見落すほど項目は無いんだが・・・・。
149不明なデバイスさん:2011/08/18(木) 16:19:50.08 ID:LZxzxTrL
見えてるのに理解できないってなおさら最悪じゃん
150不明なデバイスさん:2011/08/18(木) 16:31:06.66 ID:Dzx8Argv
パオ〜〜〜〜〜ン
151不明なデバイスさん:2011/08/18(木) 21:27:44.05 ID:lzFVL+J/
過去1番安かったのっていつでいくらだっけ
152不明なデバイスさん:2011/08/18(木) 21:48:29.75 ID:0ETmMfnA
クーポン15%の時でしょ。32000くらいだっけか。
153不明なデバイスさん:2011/08/19(金) 21:14:33.82 ID:vCVSWNuf
PS2・PSPの画質に今いち満足できないんだがアプコン買うべきだろうか。
それとも安物のアプコンじゃ通しても似たようなものかな。
154不明なデバイスさん:2011/08/20(土) 04:21:56.46 ID:X2Rf+VIl
エミュを使う
155不明なデバイスさん:2011/08/20(土) 10:33:14.20 ID:eJvwWm0Y
遅延してもいいならばPCを通せばいろいろできていいんじゃね
156不明なデバイスさん:2011/08/20(土) 17:07:02.85 ID:l52qfhoY
>>153
フェラーリで公道走って満足できないんでシューマッハ雇うべきですか?
って言ってるのと同じだよそれ
サーキットで走れよ
157不明なデバイスさん:2011/08/20(土) 23:38:11.25 ID:qs8YvVxx
せやろか
158不明なデバイスさん:2011/08/21(日) 00:05:13.09 ID:25pUinYn
せやな
159不明なデバイスさん:2011/08/21(日) 00:50:06.64 ID:i7JUMZsR
シューマッハ雇って走らせるのと同等の満足感が得られるなら、すぐにアプコンを買った方がいいな
160不明なデバイスさん:2011/08/21(日) 01:05:03.80 ID:NT1nd3Bd
シューマッハw

時代はバトンだっつうの
161不明なデバイスさん:2011/08/21(日) 03:05:08.05 ID:7RIq8CVu
バトンw

時代はベッテルやっちゅうねん。
162不明なデバイスさん:2011/08/21(日) 08:28:19.17 ID:85B+D5F6
ベッテルw

時代はニキ・ラウダだっつうの
163不明なデバイスさん:2011/08/21(日) 08:42:03.80 ID:k3NilvPA
業務用に最適な2412Mのレビュー全然来ないね
164不明なデバイスさん:2011/08/21(日) 12:12:09.73 ID:A2W3SC+B
最適かどうかを実際に判断するのは消費者だからね。
このスレに来るような連中が2412M買うとは思えん。
165不明なデバイスさん:2011/08/21(日) 13:50:49.96 ID:hWFK7hWW
俺も昔買って今は上位機種しか目がないから買わないな
166不明なデバイスさん:2011/08/21(日) 15:10:37.33 ID:NT1nd3Bd
いまはまだU2410が併売されてるからね。
LED化で省電力になった以外は、いろいろな面で劣化して価格がそれほど変わらないんじゃU2410買うでしょ。
U2410が販売終了して、そのまま後継がでないか、出てもまた7万スタートにでもならなければ、なかなかU2412Mは厳しいと思う。
167不明なデバイスさん:2011/08/21(日) 15:18:01.84 ID:qL4WB/Pq
7万だったらEIZOのが買えるわw
168153:2011/08/21(日) 15:54:00.53 ID:FBncIJT6
ありがとうございました
サーキットでPS2をやることにします
169不明なデバイスさん:2011/08/22(月) 01:17:11.43 ID:g2wUpk2P
事務用なら消費電力だからなー
方向性が違うってことで
170不明なデバイスさん:2011/08/22(月) 02:08:00.65 ID:ZUdsUXVe
ついでにスレも違うところでお願いしたい。方向性違うし。
171不明なデバイスさん:2011/08/22(月) 13:20:50.78 ID:Deiq9yBX
かれこれ1年ほどWin7機で快適に使ってたんですが、
先日MAC-MINI買って、HDMI接続追加(DbyD)で切り替えて使おうと思ったら、
入力系統それぞれの設定を記憶できねー!
っていうか、wikiにあるシャープネスの記憶喪失問題にガッツリ…
これ諦めるしかないの?
問題解決した新ファームとか、まだ出てねぇの?
172不明なデバイスさん:2011/08/22(月) 14:10:50.23 ID:blqqKg3C
それにしても10kg近い重さはなんとかならないのかせめて3キロぐらいに
173不明なデバイスさん:2011/08/22(月) 14:21:47.60 ID:571LgjcP
この重さが安定を生んでるんだ
174不明なデバイスさん:2011/08/22(月) 14:34:29.94 ID:KDawtHHl
>>172
つDell E170S
評判の二股スタンドで超軽量。

2410のスタンドは接地面が広くて重量もあるから頼もしいね。
上の方で書き込みがあった度重なる震度6にも耐えるってのもうなずける。
175不明なデバイスさん:2011/08/22(月) 15:24:29.13 ID:/8ANTU+u
地震には重量じゃなく転倒防止具で耐えるもんだ
176不明なデバイスさん:2011/08/22(月) 20:59:16.32 ID:yzo2CwYW
22日まで36979円、まだ下がりますかね
177不明なデバイスさん:2011/08/22(月) 22:01:32.00 ID:KDawtHHl
先々週に4万で買った俺涙目
178不明なデバイスさん:2011/08/22(月) 22:46:11.53 ID:VYjtNNwV
>>177
あるあるw
179不明なデバイスさん:2011/08/22(月) 23:56:15.72 ID:eP7y8b2G
更なる値下げ待つのもいいが
リストから消える可能性との戦いだ
180不明なデバイスさん:2011/08/23(火) 00:12:58.12 ID:oTutM6NJ
業務用に2412mが飛ぶように売れてるらしいからな
181不明なデバイスさん:2011/08/23(火) 00:30:54.41 ID:A96ITBYc
元々法人専用だったし今もシェアの8割くらいがそうだからそりゃ個人向けより売れる
ろくに働いたことがない主婦が知らなく敬遠がちなのも家庭向けじゃないから
182不明なデバイスさん:2011/08/23(火) 00:31:08.89 ID:A96ITBYc
うんちでるのことな
183不明なデバイスさん:2011/08/23(火) 00:31:44.48 ID:obLaiefi
どこ情報だよw
つか、官公庁や大手法人が設備投資する12月が安売りのヤマなんだが、今年はどうなることやら
うちの会社は2月が年度末だが来季は2412Mになるかもなあ
なんせ2万以上は資材通さないと購入できないが、時間立てば2412Mの方が値引きしそうだもんな
184不明なデバイスさん:2011/08/23(火) 00:51:50.39 ID:7VNiaJr5
U2410とマルチにしたときの相性はどうかな
185不明なデバイスさん:2011/08/23(火) 05:13:19.67 ID:m/SiF1Nz
>>184
正面 2412M 、サイド U2410 だったら問題ないとは思うが、逆はいちいち向き直らないと見にくい気がす。
後は信号見失ったりとかの不具合の報告待ちか。
186不明なデバイスさん:2011/08/23(火) 07:28:02.83 ID:HVk6xqfB
>>171 の情報ないすか?
187不明なデバイスさん:2011/08/23(火) 14:13:20.35 ID:A96ITBYc
あないで
188不明なデバイスさん:2011/08/24(水) 04:18:57.88 ID:PKhjzpDq
>>186
俺はDVI-DとDsplayPortで繋げてる。
今試してみたけど、それぞれ入力毎にシャープも記憶されてるようだ。
ファームウェアはM1F1A1ってなんてる。今年の初め頃の購入。
189不明なデバイスさん:2011/08/24(水) 08:57:14.72 ID:vsATeSLO
値上がりしとる…
190不明なデバイスさん:2011/08/24(水) 19:12:55.56 ID:IstDzslw
2142最安値更新マダー?
3マンは切ってもらわないとだわ
191不明なデバイスさん:2011/08/24(水) 21:03:33.20 ID:99OcJK7S
ご祝儀価格なしで初頭から安いからそんなすぐ下がらんだろ
192不明なデバイスさん:2011/08/24(水) 22:41:12.37 ID:E+kc8zrB
安くねーよ。高いよ
193不明なデバイスさん:2011/08/25(木) 00:22:18.32 ID:tlWF1Mdj
>>192
正月のお年玉まで待ってろよ(笑)
194不明なデバイスさん:2011/08/25(木) 00:41:10.41 ID:axWe7CFv
U2410の価格と比べて安いってことだろ文脈も読み取れないぐらい頭悪いとバイトすらろくにできんのか
195不明なデバイスさん:2011/08/25(木) 00:43:04.05 ID:rZcIJxz9
廉価版だしたなら次は後継機だ
196不明なデバイスさん:2011/08/25(木) 13:17:55.17 ID:6MJIElCh
>>188
ファームバージョンってどこで確認できるんだろ?教えておくれ〜。
外箱には確かA2って書いてたと思う。
記憶できないってのは、メニュー上は設定値どおり表示(記憶)されてるんだけど、
実表示が最後に設定したシャープさになってるのよ。
設定値と実際の表示が一致してない。
1.dviで100にする→dviの設定値も実表示も100
2.hdmiに切り替えてシャープ0にする→hdmiの設定値も実表示も0
3.dviに切り替える→dviの設定値は100と表示されるが実表示はシャープ0のまま。
めっちゃ不便。
197不明なデバイスさん:2011/08/26(金) 03:23:42.53 ID:mfyio3rM
dellのフォーラムにfirmwareがうpされてたはず
A02までは確認してる
u2410 firmware A02 でggr
198不明なデバイスさん:2011/08/26(金) 03:25:21.70 ID:mfyio3rM
補足
firmwareのupdate鶴でバージョン判るよ
199不明なデバイスさん:2011/08/26(金) 04:07:17.91 ID:mfyio3rM
200不明なデバイスさん:2011/08/26(金) 15:08:29.69 ID:GK5Wc/SJ
u2412mはいつになったら3万切るんだ
201不明なデバイスさん:2011/08/26(金) 22:01:43.81 ID:rv/dLUQ5
あと980円じゃんか、それほどケチるか?
202不明なデバイスさん:2011/08/27(土) 01:19:17.31 ID:DSjv/TMW
直近の最安値っていくらだった?
今欲しいんだけど最安値+5000円くらいなら買いたい。
203不明なデバイスさん:2011/08/27(土) 01:40:24.93 ID:DtuhnNLT
先月に15パーセントOFFクープンがあったよ
で、32000円弱ぐらいかな
204不明なデバイスさん:2011/08/27(土) 03:05:54.61 ID:ujOCFMF9
32980円で15%offが少しの期間だけあった
205不明なデバイスさん:2011/08/27(土) 03:44:52.86 ID:rA+Tydrp
28033か!教えろよ!!
206不明なデバイスさん:2011/08/27(土) 08:04:39.89 ID:W91A/fWn
>>203
弱を+ちょっとの意味で使う男の人って…
207不明なデバイスさん:2011/08/27(土) 10:31:54.40 ID:gr667I0n
焦らなくても1年後には20000切ってるよ
208不明なデバイスさん:2011/08/27(土) 13:19:28.83 ID:5Yh/3eOs
>>203
自分ほんまあほやでw
209不明なデバイスさん:2011/08/27(土) 13:57:46.13 ID:526AmP5P
U2410が24100円になったら買うスレ
210不明なデバイスさん:2011/08/27(土) 15:01:40.86 ID:5Yh/3eOs
U2711が2410の値段と同じになったらかったる
211不明なデバイスさん:2011/08/27(土) 22:48:52.45 ID:TYFg1BHZ
Dellのサイトは2重価格 or クーポン or 特別割引の3重価格の提示を平気でやってるから
買う奴は気ぃ付けや
212不明なデバイスさん:2011/08/28(日) 06:31:33.49 ID:OynRXJNi
せやな
213不明なデバイスさん:2011/08/28(日) 10:39:21.70 ID:K0CUoAcZ
せやろか?
214不明なデバイスさん:2011/08/28(日) 10:42:40.63 ID:wP1HUy95
せやせや
215不明なデバイスさん:2011/08/28(日) 13:28:35.81 ID:oi7Gw+bU
去れ特価民!“事象の地平”の彼方へ!!
216不明なデバイスさん:2011/08/28(日) 15:41:53.33 ID:yzmL3dX1
Inspiron620とセットで7万くらいで買えねーかな
217不明なデバイスさん:2011/08/29(月) 23:43:07.95 ID:C0NcM65j
この機種のSDスロットって、FAT32とかのWindowsフォーマットしか認識しないのかな?もしかして
Macのジャーナリングだと認識しないで合ってる?
218不明なデバイスさん:2011/08/29(月) 23:55:05.89 ID:BjvaX31d
2405から2410に買い換えたらシワワセになれるよね!?
用途はCOD BOとエロペグ
219不明なデバイスさん:2011/08/30(火) 01:32:21.84 ID:AoaNItkR
しらんっちゅうねん
220不明なデバイスさん:2011/08/30(火) 09:32:52.83 ID:M8R3O/si
エロペグを作る側の人以外には無用の長物
221不明なデバイスさん:2011/08/30(火) 14:31:59.27 ID:AiGKcwKk
なんか2412て評判悪いな
なんで?
222不明なデバイスさん:2011/08/30(火) 15:06:22.56 ID:4yWpGPeW
どの辺で評判が悪い?
省電力でいい感じだぞ。
223不明なデバイスさん:2011/08/30(火) 16:15:34.44 ID:FjRr2cvr
>>217
ハードウェアがメディアのフォーマットに依存したりしないだろ
224不明なデバイスさん:2011/08/30(火) 17:01:14.95 ID:F1JQ1/ze
2412Mが30980円のメール来たね。
225不明なデバイスさん:2011/08/30(火) 17:19:38.54 ID:gv+8ld4b
>>221
省電力な以外は劣化版でしかないしな
U2410考えてる人が買うような液晶ではないわ

U2311のステップアップとしては値段下がってくれば良い感じになるんじゃないのかな
226不明なデバイスさん:2011/08/30(火) 18:50:53.39 ID:eNKvKGrj
>>218
テキスト見るなら枯れた2405の方が見やすい

俺の使用形態
 2ch専用機:2405
 録画・視聴専用機:2410
227不明なデバイスさん:2011/08/30(火) 21:43:56.44 ID:iA3mzi90
「省電力」というワードは強い
30980円か…決断のときがきた
228不明なデバイスさん:2011/08/30(火) 23:08:42.33 ID:2GbXBJXv
クーポンとかなしで30980円か 2405のバックライトが暗くなってきたし行くか
229不明なデバイスさん:2011/08/30(火) 23:30:11.95 ID:ZQSWgzi7
やっと横長モニターに移行できる時がきた
230不明なデバイスさん:2011/08/30(火) 23:44:11.75 ID:ygRdVpQ6
LEDなWQXGA液晶ってないのかなあ
231不明なデバイスさん:2011/08/31(水) 01:11:56.08 ID:9wp4+990
2412Mくらいしか現行品は存在しないよ
232不明なデバイスさん:2011/08/31(水) 01:36:12.90 ID:eAljWI/u
2412MってWQXGAだったんかw
233不明なデバイスさん:2011/08/31(水) 04:48:05.63 ID:Lcj0PSmJ
2412はカラーがなぁ
234不明なデバイスさん:2011/08/31(水) 12:19:05.67 ID:bDu3Cx7e
カラーへぼくてもWQXGAだったら買ったわw>2412
235不明なデバイスさん:2011/08/31(水) 12:44:07.66 ID:5UZUqyOt
古いスレチを引っ張ってきて悪いけど
>>50でVAの噂が立てられていたのは、結局TNになってるのね
236不明なデバイスさん:2011/08/31(水) 14:22:02.98 ID:09aQGDFT
返品された奴が当たりそうでなかなか注文する気が起こらん
237不明なデバイスさん:2011/08/31(水) 14:26:42.57 ID:3hFDhk+I
また2412の販促始まったか
社員さんご苦労さん
238不明なデバイスさん:2011/08/31(水) 14:38:30.94 ID:k9+hldGO
反則する暇が有ったら、U2410を単にLEDバックライトにしただけの
省エネ版出せよ!
DVIは1系統でええから、HDMIを複数系統付けてくれ。
239不明なデバイスさん:2011/08/31(水) 14:44:02.90 ID:S/h6qPYH
2412Mって目に優しい?
240不明なデバイスさん:2011/08/31(水) 16:12:28.25 ID:TWZqd4V4
U2410、次に15%オフ来たら買おう
241不明なデバイスさん:2011/08/31(水) 19:21:38.54 ID:qxs4QJ6X
なぜ前回買わなかった。次はいつかわからんぞ。
242不明なデバイスさん:2011/08/31(水) 23:44:19.76 ID:6exYrM72
2410の故障で夕方電話したら翌々日には交換品が届いたんだけど
前にドット欠けで交換した時はケーブルとか一式届いたのに今回は無地のダンボールに本体のみ
キャリブレーションの紙が入ってないんだけどこれでいいのか?
243不明なデバイスさん:2011/09/01(木) 02:25:30.67 ID:mOXmYnwC
多分だが、交換する度、対応がそれ相応になるんじゃないの?
新品で買った時はちゃんとした箱に入ってたでしょ。
244不明なデバイスさん:2011/09/01(木) 13:46:16.48 ID:kFJ1wWt/
次の15%割引はいつくるの…泣きそう…
245不明なデバイスさん:2011/09/01(木) 15:00:58.27 ID:5xj/mJuG
来年の6月だろjk
246不明なデバイスさん:2011/09/01(木) 17:09:57.73 ID:mBsNQ3jO
>>243
そんなわけ無いだろカス
247不明なデバイスさん:2011/09/02(金) 02:17:38.47 ID:i54EYl6E
だが、現実は如実に物語ってるだろうw
248不明なデバイスさん:2011/09/02(金) 17:50:18.36 ID:oxOqw9Su
ドット欠け->新品との現物交換
故障修理->直した端末を専用の箱に詰める

全然違うさ。
249不明なデバイスさん:2011/09/02(金) 19:53:00.57 ID:nOZ6MfqB
交換する度に対応のランクが下がるなんて事があるかよ

しかしキャリブレーションの紙が入ってないのは合ってんの?
250不明なデバイスさん:2011/09/02(金) 21:29:19.38 ID:dX5gjTi/
2410と2412の比較どっかにないかなー
251不明なデバイスさん:2011/09/02(金) 21:39:26.57 ID:epGdJebf
>>250
オレもすっごい探してる。
252不明なデバイスさん:2011/09/02(金) 22:28:47.45 ID:wcimGtN7
253不明なデバイスさん:2011/09/02(金) 23:40:49.52 ID:Jks6Cn1c
254不明なデバイスさん:2011/09/02(金) 23:41:35.57 ID:ys+RO5eE
レビューによって随分印象変わるなw
255不明なデバイスさん:2011/09/02(金) 23:54:12.88 ID:epGdJebf
U2412m買おうと思ったら32980円になってもうた。
256不明なデバイスさん:2011/09/03(土) 00:35:58.55 ID:rV9RX2hi
販売価格:30,980円(税込)
295ポイント獲得
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/dell/u2412m.html
257不明なデバイスさん:2011/09/03(土) 03:00:35.44 ID:WXqRDmQG
広色域を求めなかったらU2412mでもいいよなもう
趣味でパソコンで絵を描くけどフォトショップとかは使わんし
正直もう値下げ待ちに疲れたわ
258不明なデバイスさん:2011/09/03(土) 08:22:05.49 ID:azZFQAaE
HDMI無いのが致命的
259不明なデバイスさん:2011/09/03(土) 09:46:23.42 ID:tBv+3Aey
色域を求める層が2410ほしがってるんじゃないの?
根本的に2412とは客層が違う
代替えには成り得ない
260不明なデバイスさん:2011/09/03(土) 09:57:01.01 ID:Y65Csdrs
趣味でPCお絵かき程度なら、正直モニタなんて何でも良いよ。
見る側のモニタの状態が統一されてるなら話は違うかも知れんけど。
261不明なデバイスさん:2011/09/03(土) 14:40:30.82 ID:V+1yphPC
ゴキ腐リ女とキモオタのお絵かきはどうでもええでw
てかまたHDMIが云々書いてるゴミ虫おんのか
262不明なデバイスさん:2011/09/03(土) 14:47:10.66 ID:ZJAmkLUH
ドットに滲み?みたいなのが出てきたんだけどこういうのは交換してもらえるのかな
最初は何かの汚れだと思ってたけど違ったみたい
263不明なデバイスさん:2011/09/03(土) 14:50:57.18 ID:gHm+8tlG
U2412Mって注文してすぐ来るんか?
264不明なデバイスさん:2011/09/03(土) 16:05:15.46 ID:N95Li7lf
2412M の 6bit + FRC ってどう?
265不明なデバイスさん:2011/09/03(土) 19:15:12.06 ID:ZOSm6NxK
虹絵とか写真屋とかしないならいいんじゃいか
266不明なデバイスさん:2011/09/04(日) 00:06:39.74 ID:7erXT3ST
>>261
HDMIとDPって互換微妙だからな…
変換噛ましてもPS3映らないよね

DVI出力しかないVGAを使ってた場合
DVIをHDMIに回すと今度はDPしか余ってないわけだが
DPってDVIから入力して映るのか?
DPの普及率悪すぎて困る
267不明なデバイスさん:2011/09/04(日) 00:16:20.09 ID:sW4wMs2E
PS3やりたきゃテレビでやれ
同じメーカーからきちんと出てるだろ
それか上記メーカーが出すであろうモニターを買え
268不明なデバイスさん:2011/09/04(日) 03:54:24.14 ID:oEG9+oNq
えっ
269不明なデバイスさん:2011/09/04(日) 05:23:49.44 ID:oTBtRTcn
>>266
DP出力からDVI/HDMI入力へは、変換コネクタでおkだけど
DVI/HDMI出力からDP入力へは、一筋縄では行かなかったと記憶

現状はマザボ上にDP備えたPCしか繋げられないんじゃないか
270不明なデバイスさん:2011/09/04(日) 08:06:58.86 ID:HXpTM8tO
267 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2011/09/04(日) 00:16:20.09 ID:sW4wMs2E
PS3やりたきゃテレビでやれ
同じメーカーからきちんと出てるだろ
それか上記メーカーが出すであろうモニターを買え
271不明なデバイスさん:2011/09/04(日) 08:35:59.81 ID:kOGljIgp
2412で動画見た人いる?
DELLの人に聞いたら、現物展示は日本にはないかもしれないとのことで。
三菱クラスのヌルヌルはいらないので、みるに耐えなくなければ。
272不明なデバイスさん:2011/09/04(日) 08:39:52.65 ID:2h2bpYF/
>>267
遅延2ms(フレーム?)って結構違和感あるけど、PS3のためだけに液晶TV買うのもなぁ…
特にうちだとU2410のデュアルだから、これ以上暖房パネル増やせないし、独り身の人、どうしてるんだろう?
273不明なデバイスさん:2011/09/04(日) 13:35:47.70 ID:9KVew+jo
ぶっちゃけ見た目は三菱やNECよりDELLとHPのほうが質感高い
ナナオは高いし仕様が微妙で選びづらい
274不明なデバイスさん:2011/09/04(日) 15:03:36.67 ID:6bSX5Nkv
WUXGAでLEDを望むとU2412Mしかない現実

色の綺麗さでU2410に負けてるのはわかったんだが
俺が使ってる2407WFPから乗り換えても後悔するレベルなの?

応答速度が8msで遅いなんていっても
2407WFPなんて16msだよ

U2410からU2412Mは後悔するかもしれないが
2407WFPからU2412Mなら幸せになれない?
275不明なデバイスさん:2011/09/04(日) 15:15:07.93 ID:FY8TESJE
悪いけど
知るか買えとしか言えんよ
276不明なデバイスさん:2011/09/04(日) 16:34:30.95 ID:g1SNtPdc
U2410の色域が本当に自分に必要かどうかが一番な問題な気がする
ブルーレイ再生したり仕事でグラフィック扱ったりするくらいじゃないと
いらない気がする
気がする
277不明なデバイスさん:2011/09/04(日) 16:48:20.35 ID:Id4NE+i0
1600x1200のモニタからの乗り換えとかで
「ワイドにしたいけど縦1200は譲れない(1080は論外)、けど高いのはやだ」
結局、行き着く先が2410のような気がする
278不明なデバイスさん:2011/09/04(日) 16:58:08.50 ID:TMOcDhW3
違う違う
U2711や3011買えないから仕方なく妥協してるだけ
縦ならこっちの方が広いしアスペクト比も後者なら一緒だ
279不明なデバイスさん:2011/09/04(日) 17:30:19.10 ID:5TUumPlj
せやな
280不明なデバイスさん:2011/09/04(日) 17:56:51.75 ID:a0lOShbR
せやろか?文字のデカさは?
281不明なデバイスさん:2011/09/04(日) 18:01:03.17 ID:oTBtRTcn
WUXGA超えるとグラボ必要だったりして面倒くさいからな
オンボグラで間に合う俺としては、そこまでして欲しいとは思わん。
縦1200多系統入力IPSで3万円、5年使えりゃ十分。
282不明なデバイスさん:2011/09/04(日) 18:05:35.64 ID:TMOcDhW3
あっそ
283不明なデバイスさん:2011/09/04(日) 18:27:32.62 ID:6hZdErOc
27型はLEDになったら買うわ
284不明なデバイスさん:2011/09/04(日) 18:29:56.43 ID:qohWCa+u
人の環境にケチつけないと自分を正当化できないんだろうな
>>282っていろいろとかわいそうな奴だなw
285不明なデバイスさん:2011/09/04(日) 18:32:24.81 ID:AqSB1flI
>>274
その買い替えだが、やや青みがかかっている程度で気にならない。
そもそも目的が、夏の部屋の熱源をなくす事と、低消費電力化なので願ったり。
後悔する理由など思い浮かびもしない。大満足。
286不明なデバイスさん:2011/09/04(日) 20:08:17.28 ID:8WzxYOLs
u2410のころと違ってu2412mのレビューの書き込みちっとも来ないね
287不明なデバイスさん:2011/09/04(日) 20:39:05.17 ID:TMOcDhW3
単にこのモニターがいいってのならともかくフルHD叩いてたのが気になったからそれについて言及しただけ
ケチつけてるのは縦1200厨と呼ばれる人達の方だけどな
288不明なデバイスさん:2011/09/04(日) 21:02:32.56 ID:TyrPifsE
そもそもフルHD叩いてたってどこの話なのか
被害妄想か別の場所の話勝手に引きずってるだけじゃね?
289不明なデバイスさん:2011/09/04(日) 21:04:10.88 ID:HXpTM8tO
いい、いいという宣伝カキコだけで買ってないからな。
社員だし。
290不明なデバイスさん:2011/09/04(日) 21:47:11.25 ID:9pBfomED
U2410の方が色域が広いって言っても
sRGBで使う分にはU2412Mでも変わらないんじゃないの?
291不明なデバイスさん:2011/09/04(日) 22:19:57.39 ID:g1SNtPdc
なんやて!?
292不明なデバイスさん:2011/09/05(月) 01:37:56.30 ID:WaNCOank
290 :不明なデバイスさん:2011/09/04(日) 21:47:11.25 ID:9pBfomED
U2410の方が色域が広いって言っても
sRGBで使う分にはU2412Mでも変わらないんじゃないの?

291 :不明なデバイスさん:2011/09/04(日) 22:19:57.39 ID:g1SNtPdc
なんやて!?
293不明なデバイスさん:2011/09/05(月) 01:59:16.62 ID:zb1e5NB2
元々写真とかいじる人向けのモニタだろ、2410は
2412はそういう人向けじゃない
そもそもターゲットが全然違うから同一の枠で語るのは良くない
294不明なデバイスさん:2011/09/05(月) 02:05:01.34 ID:H89gDzFn
ただ2410のLED版が欲しかった
方向性が変わってしまった
295不明なデバイスさん:2011/09/05(月) 03:00:12.29 ID:nHwRB3GB
>>290
これって合ってんの?
296不明なデバイスさん:2011/09/05(月) 07:03:27.61 ID:jRJSAaYM
2412は株取引用などに丁度いい
縦1200の割に軽量なのでアーム取り付けのマルチモニタ化が容易
長時間稼動なので色域よりも消費電力・低発熱の方を重視
IPSはピボットでも視野角劣化しない
297274:2011/09/05(月) 07:04:45.65 ID:9BzCz7FN
>>285
力強いレビューだな
仕事で使うわけでもない俺が使っても
旧モデルの2407WFPからなら後悔はないっぽい気がしてきた
参考になったよ。ありがとう

まさに俺もU2412Mの消費電力低下と発熱低下に魅力を感じてる
買い換えるならLEDにしたい
298不明なデバイスさん:2011/09/05(月) 14:03:33.62 ID:naAsxsuh
テキストなら2007FPのような4:3モニターの方が見やすいな
かといってこれは黒帯出るから動画にも使えないからネトゲやってるわ
299不明なデバイスさん:2011/09/05(月) 14:26:50.47 ID:l+wufLfF
本当にeIPSの2412でも劣化しない?
確か仕組みが決定的に違うんだよね。
2410だと寝っ転がって見ようが、縦にしようが全く変わらない状態で見れるけど。
実際この前の15%OFFの時に買っちゃってるから乗り換えはしばらく無理なんだけどねw
300不明なデバイスさん:2011/09/05(月) 16:11:05.56 ID:mdXZfyDs
劣化はしているが、その人の目にはそれと気づかない、が正解じゃないの
あまり気にすると心の病気になるよ?
301不明なデバイスさん:2011/09/05(月) 19:19:27.44 ID:JwlSzWOa
6bitが致命的だろ
302不明なデバイスさん:2011/09/05(月) 20:09:09.04 ID:zb1e5NB2
元々2410を欲しがっていた客層にとっては致命的な劣化
安いIPS欲しいって人にとっては無視出来る範囲
303不明なデバイスさん:2011/09/05(月) 20:35:04.42 ID:/0qpl4W6
買ってもいいけど、届くのに2週間とかかかるってんじゃぁな
304不明なデバイスさん:2011/09/05(月) 20:59:24.63 ID:H89gDzFn
2412の登場で2410の後継がでなさそうだし、生産止まりそうだし、もう安くならなさそうだし
305不明なデバイスさん:2011/09/05(月) 23:06:39.94 ID:05VVVh3n
>>301
6bitの広色域パネルなんてルイ・ヴィトンの雑巾位要らない
306不明なデバイスさん:2011/09/05(月) 23:31:57.58 ID:WaNCOank
まじで6bit!?
307不明なデバイスさん:2011/09/05(月) 23:54:17.26 ID:Mss/K5GW
グラデーションが段々になっちゃうかんじ?
308不明なデバイスさん:2011/09/06(火) 00:01:03.55 ID:3Jd1JTSr
309不明なデバイスさん:2011/09/06(火) 01:00:42.82 ID:7CZyT2Gh
色弱さんとかは2412でも関係なく使えそうで良いな
俺は2410使うけど
310不明なデバイスさん:2011/09/06(火) 01:01:25.52 ID:O7rz13oh
>>303
一昨日買って明日というか今日届くが
311不明なデバイスさん:2011/09/06(火) 02:24:15.01 ID:Srp/24p0
adobeRGBは不要、でもsRGBは重要な場合は2412でも良いの結局?
上の6ビット駆動+FRCってやつだとsRGBも厳しい感じ?
312不明なデバイスさん:2011/09/06(火) 02:31:59.18 ID:Tk3aEoDp
昨日買っておけばよかった
そ、そうだDメールを
313不明なデバイスさん:2011/09/06(火) 03:29:12.87 ID:EzOY0faJ
6bitってどっかに書いてあったっけ
314不明なデバイスさん:2011/09/06(火) 09:31:34.83 ID:b5LauzPg
色域重視ならASUSのPA246Qという選択肢もある
315不明なデバイスさん:2011/09/06(火) 10:21:40.15 ID:ox72A359
>>314
高いな……
316不明なデバイスさん:2011/09/06(火) 10:33:24.53 ID:PmJbuY7Y
2410は次に安くなるのはいつなのだろう?
317不明なデバイスさん:2011/09/06(火) 10:35:26.26 ID:PmJbuY7Y
てかu2412m、1670万色って8bitやないのか?
318不明なデバイスさん:2011/09/06(火) 12:55:15.27 ID:iKtuVVNn
NECの廉価機の新型はe-IPSだけどCCFLのままだな
319不明なデバイスさん:2011/09/06(火) 13:08:31.64 ID:uQTPGDiV
U2412Mが6bitってデマなの?
320不明なデバイスさん:2011/09/06(火) 18:18:19.79 ID:t0/llbCu
2412なんか眼中に無いのでわりとどうでもいい。
321不明なデバイスさん:2011/09/06(火) 18:32:11.80 ID:PmJbuY7Y
u2410とzr24wだったらどっち画質いいの?
322不明なデバイスさん:2011/09/06(火) 19:49:51.01 ID:Srp/24p0
>>317
>>308に書いてあった

でU2412mはぐぐれば6bit駆動ってのはすぐに分かったよ
誰か詳しい人>>311に回答きぼんぬ
323不明なデバイスさん:2011/09/06(火) 21:57:19.21 ID:Wf+V/9HX
AdobeRGBだろうがsRGBだろうが色が大事って言うならLEDバックライトはまずおすすめできない
これまでに出たLEDバックライトPCディスプレイはどれひとつとして色がまともなのがない
青みがかってたり、青が紫よりだったり CCFLとは違うベクトル色が変
まともなのがあるなら俺が欲しい
324不明なデバイスさん:2011/09/06(火) 22:25:23.98 ID:JLUz2TFT
HPのRGB-LEDのやつじゃだめなの?
325不明なデバイスさん:2011/09/06(火) 23:30:04.35 ID:CKlgGyr7
そもそも「色が大事」って言うならCCFLはまずおすすめできない。
スタジオ写真館のレフライトを持って来てバックライトにだな…(ry

>>324
LEDは単波長だからな。CCFLも同じで、歴史が長い分、相性の良い蛍光塗料が
判明してるだけで。RGB揃ってもそれぞれは単波長だから、演色性はゼロに近い。
まぁ細かいことは気にしないけど、RGB-LED使うならいっそバックライトじゃなく、
液晶やめてRGB-LEDパネル作れや>各社
326不明なデバイスさん:2011/09/07(水) 02:40:00.10 ID:Ysjo4HPg
パネルはLG最強他うんこだろボケ
韓国製はナンバーワン
327不明なデバイスさん:2011/09/07(水) 03:26:11.16 ID:iZYaARv9
>>326
赤痢菌入りキムチでも食ったか?
328不明なデバイスさん:2011/09/07(水) 08:38:03.42 ID:iUew1CWx
韓国を1〜10まで批判する気はないが
持ちあげる気もないな

他は及第点以下が多いってだけで、ギリギリのライン
生産性重視した結果がこれなんだろうけど
いいものも価格で淘汰してしまうような環境にした韓国って見方もできるからな
329不明なデバイスさん:2011/09/07(水) 09:04:57.82 ID:4Vo5dE9K
チョンパネの何が悪いんだよ
いや、韓国って国は正直好きになれんけど、チョンパネそのものに罪はない
330不明なデバイスさん:2011/09/07(水) 09:25:29.74 ID:lHVwOoaO
PC用パネルは需要が限られているから仕方なく調達先がLGに落ち着いちゃってるだけ
バージョンアップする度に性能・仕様が劣化するゴミ企業に依存せざるをえない状況が不幸
331不明なデバイスさん:2011/09/07(水) 14:02:50.73 ID:miq5JrTl
韓国はダンピングで印象が悪いな
332不明なデバイスさん:2011/09/07(水) 18:10:54.01 ID:Cvj+6tlH
中国あたりからもっとましなパネルを供給出来るメーカーが台頭してくれればいいんだがな
333不明なデバイスさん:2011/09/07(水) 18:35:29.06 ID:jek24T6r
液晶は技術いるから無理だろw
334不明なデバイスさん:2011/09/07(水) 20:54:18.84 ID:7REv2B7a
ぶっちゃけ、国産はチョンパネに値段も性能も敵わん
どうしてこうなった?
335不明なデバイスさん:2011/09/07(水) 20:57:49.20 ID:jek24T6r
>>334
性能は勝っとるやろ
336不明なデバイスさん:2011/09/07(水) 21:17:10.54 ID:7REv2B7a
それは10年くらい前の話さ
どうしてこうなったのか…
337不明なデバイスさん:2011/09/07(水) 21:32:38.91 ID:3zeNik8u
せやな
338不明なデバイスさん:2011/09/07(水) 21:34:28.43 ID:miq5JrTl
性能で負けてるポイントが思いつかないね
339不明なデバイスさん:2011/09/07(水) 21:38:41.86 ID:jek24T6r
>>336
たとえば日立とか三菱のS-IPSより良いパネルって韓国製であるか?
340不明なデバイスさん:2011/09/07(水) 21:43:19.29 ID:7REv2B7a
それ新品で手に入るのか?
341不明なデバイスさん:2011/09/07(水) 21:48:40.55 ID:jek24T6r
>>340
入るよ
342不明なデバイスさん:2011/09/07(水) 21:51:42.61 ID:msPsYqsz
L997とか新品で買えるのかな、しかし、今時30msの挙げ句にUXGAで
値段もたけぇ、まさに10年前は勝ってたと言える化石
343不明なデバイスさん:2011/09/07(水) 21:58:08.31 ID:7REv2B7a
ググったらCG221と言うのが出てきたが、値段見てフイタw
344不明なデバイスさん:2011/09/07(水) 21:59:53.83 ID:jek24T6r
>>343
性能で勝ってる韓国産パネルよろ
345不明なデバイスさん:2011/09/07(水) 22:01:44.69 ID:7REv2B7a
分かった、俺が悪かった。直接比べたわけでも無いから知らんけど
国産の圧勝で良いよ。買えないし見たこともねーけどw
346不明なデバイスさん:2011/09/07(水) 22:13:23.35 ID:Dfyu4Y03
正直、いつ何が起こるかビクビクしながら使ってる。
彼の国のトラブル作成能力とその結果発生する事象の斜め上っぷりは全ての法則を超越してる。
347不明なデバイスさん:2011/09/07(水) 22:22:41.73 ID:VX4EhD4W
吉野家の牛丼食って狂牛病におびえて食うのと同じレベル。

食習慣や生活習慣のが遥かに高リスク
348不明なデバイスさん:2011/09/07(水) 22:27:00.30 ID:fZsegqPA
L997って目に優しいモニタスレでよく書かれてたけど結局医学的根拠皆無なんだよなあ
便所の落書き鵜呑みにしてる情報弱者の集まりだわあっこ
349不明なデバイスさん:2011/09/07(水) 22:28:13.25 ID:msPsYqsz
ってか、Dellの安物モニタのスレでさ
業務用のハイソなもん視野に入れてる奴いねーだろ…

U2410とL997どっちにしようとかなぁ、なんて思ってる奴いんの?
>>334の挙げ足取ってるだけで現実は韓国パネルが世界中に溢れてんじゃん

何つうか有りもしねぇトラブルでっち上げて「俺達勝ってるニダ」がしたいのは分かるけど
実際問題、欧米の街に有る大型液晶はLGかサムが8割占めてんだけど

糞な韓国製に「実力」で勝ってほしんだよね
「俺達勝ってるニダ」は彼の国の輩と根性が一緒で情けねぇだけ
350不明なデバイスさん:2011/09/07(水) 22:28:26.02 ID:xxpQ4cSF
そういうことあんまりこのスレで言わないでくれますか恥ずかしいんで
351不明なデバイスさん:2011/09/08(木) 02:55:51.79 ID:k0OBbiAy
ま〜「価格性能比でシェアトップ」ってのは誇っても構わないが…
図に乗って「性能でも勝ってる」と言い出す辺りが韓国人の悪い所だと思うよ

国産パネルは性能では勝ってても妥協できる程度の差で数倍の価格だったら…当然だが売れんわな
ソコは認めても良いと思うんだけどねw
352不明なデバイスさん:2011/09/08(木) 06:03:21.67 ID:3nYFVu6r
例えばノートPCでも国産大手メーカのはクソ高い
いくら品質やサポートがいいっても、倍も価格差があると・・
日本市場でしか通用しない閉じコン仕様

これはPCやモニタだけでなく、家電などあらゆる製品で似た傾
向が起きている
自動車も海外でアジア勢が急伸してきた

基本的に先進国は「モノ作り」は先端分野以外はコスト的に不利なので
知的産業にシフトしないといけない。
米国はAppleやGoogleなどモノを作らない知的産業を成長させたが
日本は「モノ作り」を宗教にしてしまってるので意識の転換が遅れている
353不明なデバイスさん:2011/09/08(木) 06:43:33.17 ID:3xyH0B8Z
>>325
三原色で全ての色を表そうとする仕組みであるモニタの場合、演色性ゼロの方が良い。
演色性が高いバックライトだと、表示できる色域が狭くなる。
354不明なデバイスさん:2011/09/08(木) 14:10:42.44 ID:4Fo7qSyH
CG232Wが国産IPSで黒挿入+倍速+3D-LUT付きだ
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0904/09/news104.html

↓レポみたいなのがあった
ttp://luxman13.blog129.fc2.com/blog-entry-148.html
355不明なデバイスさん:2011/09/08(木) 14:22:41.53 ID:GjT1VUXi
たけーypw
356不明なデバイスさん:2011/09/08(木) 14:29:31.04 ID:ra01XO3R
ここdellスレなんで
357不明なデバイスさん:2011/09/08(木) 15:41:50.51 ID:MWnyDiKv
>>354
2410が30台買えるじゃねーかw
358不明なデバイスさん:2011/09/08(木) 16:05:46.83 ID:hmA8ksMz
・サポートがいい

・サポートに連絡すると損害賠償請求されかねない

国産と韓国製品で製品選びすると、上の二択だからな。
一緒に仕事した時、何かあると必ず人のせいだったぞ。
10人ちょっとだが、言い訳聞いてやると全員が全員、自分は被害者だからスケープゴートに自分の分まで尻拭いさせようとする。
やっぱりこれは国民性?

>>349
そのうち韓国製品だと納得して使ってるのは何割いるんだか…
欧米人も可哀相だな。
359不明なデバイスさん:2011/09/08(木) 17:01:20.54 ID:8rG7cNUt
>>358
中国も同様の国民性。
基本的に自分では責任は負わない。謝る事もしない。
360不明なデバイスさん:2011/09/08(木) 17:01:35.21 ID:akqdChmo
パネルで今更巻き返しは無理だし、資本財で頑張るしかない。

液晶モニタはDellやEIZOが作っても韓国・台湾のパネル。
パネルは韓国や台湾が作っても日本・米国の素材・部品・工作機械・特許。
日本の輸出のうち7割が資本財(素材・部品・工作機械)。
特許収益の1位がアメリカ、2位が日本。韓国は赤字。
液晶関連特許は日本が2万、韓国が3千。
直近四半期でサムスン・LGディスプレイは営業赤字。
日米トップ液晶部材メーカーは増益。
361不明なデバイスさん:2011/09/08(木) 17:24:34.79 ID:G+oTPeR4
取り敢えず、技術者が国外に知的財産ごと持ち出すのを手放しにしてるアホな政府を何とかしろ
それからスパイ防止法案に反対して盗まれ放題でも話し合えばとか寝言放いた政党は
拉致なんて無かったとか言ってた社民党(社会党)、コレちゃんと覚えとけよな
362不明なデバイスさん:2011/09/08(木) 18:45:11.96 ID:VBMkE7pD
>>354
七尾儲ってどこにでも湧いてくんのな

363不明なデバイスさん:2011/09/08(木) 18:48:17.27 ID:hmA8ksMz
>>361
今の政府にスパイ防止法みたいな玩具渡すのは考えられないな。
冤罪の山しか想像できない。
自民も大概だけど、最低限は死守してたからな。
364不明なデバイスさん:2011/09/08(木) 19:16:29.02 ID:UXzfMQWs
>>362
しょぼいからこそ誰も興味がないアピールをしたがる
PCでいうサイコムみたいなもんだ
365不明なデバイスさん:2011/09/08(木) 19:41:22.26 ID:4Fo7qSyH
>>362
国産IPSの話振ったの誰だよ…
366不明なデバイスさん:2011/09/09(金) 02:57:07.88 ID:QFhkCti4
実際国産パネルを顕微鏡なんかで拡大して見るとドットの粒がビシッと揃ってる
LGのIPSなんかはエッジがガタガタしてる
これはスペック上の数字には出にくいけど目の疲れやすさで差がつくって主張もある

でもわざわざパネルの表面を拡大して見たりしないし実用上問題無いし
値段ほどの差も無いから韓国産パネルが売れてるんだ
367不明なデバイスさん:2011/09/09(金) 03:53:36.19 ID:9EkVn8vT
値段だよ、値段
日本は他の先進国同様、金持ちとそうでない者の差がでかくなりすぎて
商売のターゲットを勘案するのに難しい時期に来ている
作ってる連中の上層部と、実際に作ってるor商品を買う、立場の人間の意見の剥離が
上の連中にはわからないのさ、かつての日本における普通という蜜の味そのままに生きてる
トヨタの幹部が、車の売れない理由がわからない、とか素でマスコミに喋るんだぜ?
そんなところだよ、チョンパネマンせーしてるわけじゃ無からな
368不明なデバイスさん:2011/09/09(金) 09:10:46.34 ID:yTcWVAv1
最近知ったが、韓国産と毛嫌いしてたがチョンパネはメイドインチャイナなんだってな
369不明なデバイスさん:2011/09/09(金) 09:44:19.38 ID:KdJB8zCw
>>197
U2410-farm.A01シャープネス記憶喪失の件でDELLサポートに電話したんだけど、
ファームはA01までしか存在しないって話でしたわ。
A02ってDELLとしては公式に認めてないらしい??
ググるとA02を入れたって人も存在するけど、
UP後モニタが全く写らなくなって、復旧も不可になったりした人もいるみたいだし、
怖くてA02は入れられねー(>_<)
370不明なデバイスさん:2011/09/09(金) 16:15:41.91 ID:o4vWC/28
U2412Mまた値下げとるな。U2410値下げしてほしいわ
371不明なデバイスさん:2011/09/09(金) 16:20:49.12 ID:glmqmgFB
値下げより8bitにしてくれ
372不明なデバイスさん:2011/09/09(金) 16:46:04.05 ID:KEYc+F1S
一時的な割引じゃなくて定価自体下がってるのか、ワロタ
2万代半ばなら買うよ
373不明なデバイスさん:2011/09/09(金) 16:48:02.94 ID:OmkTTvN/
>>369
ttp://en.community.dell.com/support-forums/peripherals/f/3529/p/19359760/19801663.aspx
アメリカデルのサポートフォーラムにいろいろと
374不明なデバイスさん:2011/09/09(金) 17:43:23.84 ID:lx1uKOMA
U2412みたいな産廃はいらん
U2410を安くするんだ
375不明なデバイスさん:2011/09/09(金) 20:44:01.94 ID:cXsVSHF1
VA機の話はどこいったの?
376不明なデバイスさん:2011/09/09(金) 22:59:27.84 ID:eT/XY5yg
377不明なデバイスさん:2011/09/10(土) 16:09:05.66 ID:MwaBOKq3
iiyamaもBenQもVAは枠テカだから、Dellには期待してたのに
378不明なデバイスさん:2011/09/10(土) 16:43:15.49 ID:mr7r7j6p
白色LEDでもAppleのLED Cinema Display 24なら少しも青白く感じないんだが
後継機はあれと同じパネル使って欲しかったな
なんで2412なんてゴミが後継になった?
379不明なデバイスさん:2011/09/10(土) 16:45:53.77 ID:rbIxIIFw
安さが正義
380不明なデバイスさん:2011/09/13(火) 03:07:00.64 ID:nOdIFa2z
>>377
BL2400PTはテカテカじゃなかったぞ

んー2412Mが3万切ってるが買おうか迷うな…
別に色域は気にしないので、目に優しくなってると凄く嬉しいんだが。
381不明なデバイスさん:2011/09/13(火) 03:25:18.49 ID:bEcQ2QJz
LG IPSにLEDなんだから目に厳しいだろうな
382不明なデバイスさん:2011/09/13(火) 03:38:03.53 ID:nOdIFa2z
やっぱそうかなぁ
非LED3台だと顔が火照ってくるんだよな…w
これが解決するならダウングレードも考えてるんだが
目に厳しいのは困るな。
383不明なデバイスさん:2011/09/13(火) 08:48:51.66 ID:7dEJPZ1m
2412ってビジネス用途だから
ノングレアでいいんだよね
384不明なデバイスさん:2011/09/13(火) 12:16:32.59 ID:PPJdG1/m
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110913_477045.html
レノボもLED+WUXGA出すらしい
WUXGA需要が再加熱してるのか?
385不明なデバイスさん:2011/09/13(火) 12:30:35.14 ID:we9B+7ty
eIPSは常に6bitなのか?
386不明なデバイスさん:2011/09/13(火) 13:12:07.08 ID:3dx3h6jL
マークが上についてるww
387不明なデバイスさん:2011/09/13(火) 13:34:00.53 ID:tfk3743d
>>384
フルHDが競争率上がりすぎたんじゃね?
388不明なデバイスさん:2011/09/13(火) 14:33:26.52 ID:BJ/NPEH1
1440PのLEDが手頃な値段で出ればいいんだけど。
389不明なデバイスさん:2011/09/13(火) 14:37:37.99 ID:/qRfrM8E
レノボは前からWUXGA出してたような
TNだったけど
390不明なデバイスさん:2011/09/13(火) 14:58:03.87 ID:z7ZieWFG
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000277958/
モニタにはUSBハブが内蔵されており、〜モニタの電源点けっぱなしが推奨なのです。

↑これってモニタのusbハブを使わず、PCケースに直接usbつなげば問題ないんだよね?
391不明なデバイスさん:2011/09/13(火) 17:30:36.12 ID:ky1/0QmE
うん

かかくwはあいかわらずすごいな
392不明なデバイスさん:2011/09/13(火) 20:07:35.48 ID:PWFF6tW0
>>390
ワロタw

サポート云々より、使えないならさっさと返品すればいいだけなのに。
393不明なデバイスさん:2011/09/13(火) 21:42:50.81 ID:bEcQ2QJz
>>390
これは狂人だろww
394不明なデバイスさん:2011/09/13(火) 22:10:41.17 ID:Agvxby1S
入力切替については確かに不便だけどね。安いHDMIセレクタと
DVI-HDMIの変換コネクタを用意すればいいんだけど。
395不明なデバイスさん:2011/09/13(火) 22:14:11.02 ID:HIb1Mvj/
396不明なデバイスさん:2011/09/13(火) 23:19:53.08 ID:W62gAvZF
>>395
構成例価格  40,980円
割引額      5,000円
------------------------
特別価格   35,980円
(配送料込)
397不明なデバイスさん:2011/09/13(火) 23:28:08.21 ID:W62gAvZF
ワコム、WUXGA対応の24型液晶ペンタブレット「Cintiq 24HD」
〜ほぼ水平から垂直まで角度を変えられる新スタンド
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110913_475614.html
398不明なデバイスさん:2011/09/13(火) 23:59:13.60 ID:syk1kfDe
ねむ
399不明なデバイスさん:2011/09/14(水) 00:56:14.83 ID:/ItOzWOM
ペンタブなんてクソ機能いらねええええええ
400不明なデバイスさん:2011/09/14(水) 01:34:11.61 ID:wESA6821
やっと出せるんだけど、思ったより評判が良くない製品造っちゃった屑業者の宣伝うぜぇわ
401不明なデバイスさん:2011/09/14(水) 01:35:30.17 ID:9Saig96F
なんでU2410をそのままLED化してくれないんだよー
パネル劣化してるしスタンドもベゼルもなんだか安っぽい
入力端子も減ってるし…
402不明なデバイスさん:2011/09/14(水) 02:16:07.92 ID:/hDGdZ7K
コストカットした方が売れる時代だからな
403不明なデバイスさん:2011/09/14(水) 02:26:53.60 ID:RZvkaY/T
というかLED化の時点で劣化は確実なんだが・・・
404不明なデバイスさん:2011/09/14(水) 04:08:22.86 ID:fQChRXbV
実際売れなくて困ってる
405不明なデバイスさん:2011/09/14(水) 04:53:31.83 ID:KRcSK247
現状LEDではまともな色出せないもんね
406不明なデバイスさん:2011/09/14(水) 05:33:49.25 ID:qsXkp/1I
>>396
あと1万出してNECのLCD2490WUXI2を買った方がいいな
ムラ補正やブライトネスコントロールついて1万差なら絶対NECの方が良いと思う
sRGBだけど、Winユーザーには3D-LUTのない広色域なんて百害あって1利なしだしな
407不明なデバイスさん:2011/09/14(水) 06:21:12.65 ID:mI6cLtMu
え、あれ5〜6万するでしょ
408不明なデバイスさん:2011/09/14(水) 07:15:08.01 ID:UWeXXqDl
端子とか全然違うのに比較の対象ですらない
409不明なデバイスさん:2011/09/14(水) 08:30:06.55 ID:/ItOzWOM
NECなんて低技術のガラパゴスモニターいらん
単に日本の情報弱者狙いで価格釣り上げてるだけだから世界的に売れない
パネル自体も韓国製か台湾製ばかりだし日本はいいとこなんにもない
410不明なデバイスさん:2011/09/14(水) 08:54:27.29 ID:g6VM/qNq
そうして、日本の絵師を減らしてチョンコロに台頭させ
NECを不買にしてチョンパネはサムチョンやLGから直接買えと
ID:/ItOzWOM 狡猾な朝鮮人丸出しですよ

え?もし違うなら心がチョン丸出しだから合ってますよ。自分の国に帰ってマジなお願い
411不明なデバイスさん:2011/09/14(水) 09:00:03.76 ID:1s5eon5c
これが左翼と右翼か。中翼すればいいのに
412不明なデバイスさん:2011/09/14(水) 09:10:17.54 ID:f6WUv2qe
>>411
おまえらの根気強い抗議活動のおかげで、今の日本人は右翼だ左翼だなんて言わないぞ?
言ってるのは爺か朝鮮人だけ。
もっと違う方向にその根気を活かせば、本国も今みたいな状態にならなかったのにねw
413不明なデバイスさん:2011/09/14(水) 09:55:43.89 ID:UWeXXqDl
まだ残暑厳しいからなあ
414不明なデバイスさん:2011/09/14(水) 11:47:30.69 ID:8ptZzByw
>>409
液晶パネルだけで性能決まると思ってるのか。
それこそ情弱の極み。そんなあなたには
BenQマジおすすめ。
415不明なデバイスさん:2011/09/14(水) 12:28:02.31 ID:pR6mOXQm
こいつは>>399といい、訳もわからずに喚いてるだけだろ
416不明なデバイスさん:2011/09/14(水) 16:56:34.52 ID:/ItOzWOM
文盲だなこいつ
うんこ(日本産)はいくら味付けしてもクソやカスでしかない
結局底辺だらけのネトウヨが無知のくせに褒めているだけ
417不明なデバイスさん:2011/09/14(水) 20:21:57.09 ID:f6WUv2qe
>>416
日本語でおk
ネトウヨなんてハングル使って喚いてんじゃねーよwww
418不明なデバイスさん:2011/09/14(水) 23:21:34.15 ID:qsXkp/1I
>>407

977 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2011/09/11(日) 20:14:14.41 ID:SvdiZdP+
みかかのナイトセールでLCD2490WUXI2が44.800円の特価キター


ttp://nttxstore.jp/_II_CD12828112


ttp://nttxstore.jp/_II_CD12828113
419不明なデバイスさん:2011/09/14(水) 23:23:31.40 ID:lOUcBMKv
まぁパネル改悪版だしな・・・
420不明なデバイスさん:2011/09/14(水) 23:26:00.43 ID:W61j1cMn
改悪版(2960-2)をさらに劣化させたのが2490-2
制御エンジンも旧世代のものだし、わざわざ目つぶしパネル買う必要はない。
421不明なデバイスさん:2011/09/14(水) 23:27:14.74 ID:g6VM/qNq
今時CCFLは選択肢にはいらねーだろ
422不明なデバイスさん:2011/09/14(水) 23:35:44.60 ID:qsXkp/1I
LCD2490WUXI2はU2410よりワンランク上のディスプレイ

ハードウェアキャリ対応
ムラコンポ
ブライトネス フィードバックシステム

特に輝度の立ち上がりが遅く色の安定しないU2410に比べ
すぐに輝度が安定するところは大きなアドバンテージ

U2410 排気量は高いが何のオプションも無い扱いにくいアメリカ車
LCD2490WUXI2 ABS、エアバッグ、パワステ、ナビ標準装備の日本車
423不明なデバイスさん:2011/09/14(水) 23:54:38.99 ID:D1EUDTU/
>>418
ちょっと考える時間をくれ
424不明なデバイスさん:2011/09/15(木) 01:44:53.91 ID:8un6TFGY
>>418
白ベゼル好きとしてはちょっと迷ってしまう…
が、目つぶしと評判なんだよな。
425不明なデバイスさん:2011/09/15(木) 01:48:55.43 ID:MZml9HIf
NECと言えば白だよな
要らないけど
426不明なデバイスさん:2011/09/15(木) 01:50:55.58 ID:L0WV2Zfn
目つぶしってのは、2690と比べてということで、U2410とは変わりないよ
パネルは同じLGの同時期に出た型番違いだしな
2490WUXI2が目つぶしなら2410も同じ
むしろ2490WUXI2の方が輝度下げられるだけましなくらい
427不明なデバイスさん:2011/09/15(木) 01:54:37.98 ID:L0WV2Zfn
つか単に初期型の2690のパネルが優秀過ぎたというだけで
428不明なデバイスさん:2011/09/15(木) 02:55:04.13 ID:l4WnB75r
ムラ補正や輝度安定化を重視するのか、AdobeRGBの世界を重視するのかは、
各人の用途と価値観次第。
429不明なデバイスさん:2011/09/15(木) 03:21:33.86 ID:P75nwnoD
いったいここを何のスレだとおもってるんだ
430不明なデバイスさん:2011/09/15(木) 07:53:21.20 ID:wOZpbe8/
安モニタを探してる身としては1万の差はデカイ
431不明なデバイスさん:2011/09/15(木) 08:50:44.62 ID:JFRpiBKb
上にもあるけど、U2410に比べたらはるかに画質も良いし目への負担も優しい。
けど値段も1万異常違うわけで…。
432不明なデバイスさん:2011/09/15(木) 09:07:06.63 ID:yGsM0YYp
どっちも持ってるけど2410ユーザーが有り難がるのはムラ補正ぐらいだと思うよ
というかそれも交換頑張って当たり個体引けば差もなくなる
OSD、スタンドは2410>2490-2だし
433不明なデバイスさん:2011/09/15(木) 09:12:23.76 ID:ro+Css/x
>>431
>>418なら調整幅も最低限満たしてるし、使用期間を考えれば、ディスプレイで一万差は十分許容範囲って言える気がするが、天下のDELLスレだからな…w
434不明なデバイスさん:2011/09/15(木) 09:19:08.86 ID:ObtfABSv
u2412は見やすくて発熱も少ないから数字気にしないならいいと思うよ
435不明なデバイスさん:2011/09/15(木) 11:28:17.35 ID:CB4btIv8
ADOBE RGBなんてOSが対応してないんだから実際に使ってるバカはいない
少しでも良いものが欲しいなら断然NECだよ
436不明なデバイスさん:2011/09/15(木) 11:46:48.78 ID:JFRpiBKb
少しでもと言わず良いものが欲しいけど、値段的な問題もあるよ。
あとU2410のが奥行きが短い、これはけっこう大きな利点だと思う。
437不明なデバイスさん:2011/09/15(木) 11:49:05.42 ID:ZaATCmHs
>>431
>>目への負担も優しい
これについて医学的根拠あんのん?Googleで調べた(キリッなんてアホみたいな答えはいらんで
438不明なデバイスさん:2011/09/15(木) 11:57:59.70 ID:LbkiRFBG
bingで調べた(キリッ
439不明なデバイスさん:2011/09/15(木) 12:00:28.74 ID:ro+Css/x
>>437
ブライトネスがより下げられるってだけで十分だろ
440不明なデバイスさん:2011/09/15(木) 12:31:25.40 ID:Q+zKKrwU
441不明なデバイスさん:2011/09/15(木) 12:36:44.62 ID:vUCmGA4m
いくら安くても2412はいらん
俺から見れば産業廃棄物
442不明なデバイスさん:2011/09/15(木) 12:50:26.35 ID:zZTtrXbU
2560x1440のLEDタイプマダー
443不明なデバイスさん:2011/09/15(木) 15:03:44.17 ID:GonuE8p+
>>440
やっすwwwww
444不明なデバイスさん:2011/09/15(木) 20:01:19.30 ID:4vzyaKnh
W241DGの最盛期 19800円を知ってるとまだ高いな
445不明なデバイスさん:2011/09/15(木) 21:45:36.53 ID:ZaATCmHs
懐かしいなw グレアでヒュンダイだからいつもスレが荒れてた記憶が強いが
446不明なデバイスさん:2011/09/15(木) 23:25:12.43 ID:9dJS20vj
2412って音声出力付いてないみたいだけど、専用スピーカー買わないと音出せないの?
それさえ出来れば俺には買いなんだが。
447不明なデバイスさん:2011/09/16(金) 09:25:21.12 ID:7igUeY7/
専用スピーカーといっても結局ミニプラグ挿す事になるから普通のスピーカーとかわらんよ
HDMIついてるわけじゃないしPCから音取ればいいんじゃないかな
448不明なデバイスさん:2011/09/16(金) 09:39:13.38 ID:tvtv9thZ
>>444
W241は液晶パネル分厚すぎない?
あれみて買う気うせた。
449不明なデバイスさん:2011/09/16(金) 09:50:33.45 ID:hBDMZRur
パネルはべつに分厚くないと思うが…

前後の厚さはU2410とほぼ一緒
上下左右のベゼル位だよ、サイズ違うなってわかるの
450不明なデバイスさん:2011/09/16(金) 17:08:46.90 ID:ZLvB8nQ8
>>446
もしHP直挿しようと思ってるなら安物でもいいからHPアンプかませた方がいいかもしれない
451446:2011/09/16(金) 20:44:41.87 ID:7YC17Oze
返信ありがとう。
モニターアームに固定して、現所有のスピーカーもケーブル這わせて机に固定しときたいんだよね。
ノートPCなので、モニター使うときはDVI端子のみ繋げばOKみたいな使い方を想定。
2412じゃ無理っぽいか。
452不明なデバイスさん:2011/09/16(金) 22:17:17.80 ID:UbU6xHag
W241DGは安さ云々より、U2410以上の色むらの酷さ、グレアという事で結局選択肢から
外したわ。
453不明なデバイスさん:2011/09/16(金) 22:20:12.06 ID:XcMEK6MD
あとコンポネ等映像入力が荒々しかったってのを聞いた
454不明なデバイスさん:2011/09/16(金) 22:55:00.77 ID:9eySLqYv
>>451
Displayportでつながないとモニタに音引っ張ってこれないんじゃね
455不明なデバイスさん:2011/09/17(土) 02:46:50.11 ID:45ih3g++
U2311Hを設置して1〜2ヶ月くらいはいちお箱置いとくかな?と
押入れのに入れようとしたら未開封のU2410が出てきたw
456不明なデバイスさん:2011/09/17(土) 06:42:38.52 ID:1Sk02LpV
>>369 です。
諦めきれなくてチャットで問い合わせしたら、
その症状はdellでは把握していない。
個体の故障も考えられるので、
一度代替機を送ります。
という事になった。
457不明なデバイスさん:2011/09/17(土) 08:51:26.63 ID:v4veJgz+
>>455
どうしてこうなるまでほっておいたんだ!(AAry
458不明なデバイスさん:2011/09/17(土) 09:07:34.36 ID:ktC4JstZ
俺もグレアはちょっと・・・なんだけど
この板のグレア嫌いの声はでかすぎる
本当はその声をパソコンメーカーにぶつけて欲しい
459不明なデバイスさん:2011/09/17(土) 10:24:41.59 ID:jyvWkxTM
メーカーパソコン買わないから(ry
460不明なデバイスさん:2011/09/17(土) 18:41:51.27 ID:o1x3JKOU
だれも突っ込まないのは不憫だ。
>>411
うまいこと言った。
だがネタとタイミングが悪かったな。
461不明なデバイスさん:2011/09/17(土) 19:06:44.98 ID:SzLzhK4X
自演乙
462不明なデバイスさん:2011/09/17(土) 21:24:07.99 ID:ArW1Y67h
何がどううまいのか解説詳しく!
463不明なデバイスさん:2011/09/17(土) 21:55:31.99 ID:zSr9cFG6
なかって読むんじゃないのかな
464不明なデバイスさん:2011/09/17(土) 22:45:21.40 ID:a6Nkr2kn
飾らないディスティニーだな
465不明なデバイスさん:2011/09/18(日) 19:11:37.08 ID:RfVt9zy+
2410、>396の金額で買っちゃうかな…
もう我慢出来ん。

クーポンとか値段改定とかは、週の頭に来たりとかするの?
購入のタイミングがわからん
466不明なデバイスさん:2011/09/18(日) 19:14:50.02 ID:fRRgXajX
35千円ならもう買いじゃないの?15%引きのときだって似たようなもんだったし。
待ってる間にU2412だけになってしまうぞ。

俺は3台買ったからこれ以上は買えないが。
467不明なデバイスさん:2011/09/18(日) 19:52:18.52 ID:dZJZUlfo
急にメルマガこなくなったんで(再登録してもなぜか来ない)
メールでクーポン送られてくるとヤバイ
468不明なデバイスさん:2011/09/19(月) 01:31:40.39 ID:WMG6tdgz
>>465
今見たら40,980円で割引なくなってるんだけど
割引終わったの?
469不明なデバイスさん:2011/09/19(月) 13:05:11.97 ID:bjVrdnHc
>>468
ざまぁ
470不明なデバイスさん:2011/09/19(月) 14:23:56.65 ID:sEPeKLpB
>>468
>>395で問題なく買えそうだが?
471不明なデバイスさん:2011/09/19(月) 14:47:46.35 ID:t2tR3nMV
>>468
まだ買えるよ
30分ほど前に注文したし。
472不明なデバイスさん:2011/09/19(月) 15:20:18.30 ID:Uxk5IhHv
>>468
リンクから飛んだら3.5万だったよ。
これいつまでこのリンクの価格で買えるんだろう?
473不明なデバイスさん:2011/09/19(月) 16:17:46.86 ID:t2tR3nMV
19日15時頃注文で納品が10月4日前後でした。
これ多少は早まるのかな?

>>472
19日に届いた今週のお買い得メールには2410は一切記載無しでした。
いつ消えちゃうか不安だったのでポチっちゃいました。
474不明なデバイスさん:2011/09/19(月) 16:28:27.29 ID:sbXZQcIX
>>473
予定日は最悪で考えとけば間違いない。
長くても、だいたい5日あれば届くと思う。
475不明なデバイスさん:2011/09/19(月) 17:46:08.30 ID:ScHNYEoz
2週間くらいかかったときがあった
476不明なデバイスさん:2011/09/19(月) 21:23:37.90 ID:shmwdxny
とりあえず>>395で見積りだけ作っといた
477不明なデバイスさん:2011/09/19(月) 21:27:45.59 ID:CxTngEte
有効期限の切れたキャンペーン(ディスカウント・クーポン)を含む見積書は無効となります (見積有効期限内の場合でも無効となります)
478473:2011/09/20(火) 21:02:08.31 ID:nacEtKt1
20日発送で22日着の連絡が来てました。
予想以上に早いっす…

宅配会社とか番号とか一切連絡無しなのね
これはどこが配達してくれるんですか?

まさかの西濃…
479不明なデバイスさん:2011/09/20(火) 21:26:15.71 ID:M33W4YjX
>>478
Yes精嚢@関東
480不明なデバイスさん:2011/09/20(火) 21:35:44.05 ID:WGLb7rj2
おるかー?
481不明なデバイスさん:2011/09/20(火) 23:26:54.54 ID:f3YfIQLv
>>395
もう買い時と思い立ってポチりました。やっと、これデュアル環境にいける。
482不明なデバイスさん:2011/09/21(水) 00:03:30.17 ID:x8NOuddW
おるでー
483不明なデバイスさん:2011/09/21(水) 00:25:15.48 ID:j3R7KYok
>>658
それは小二病
484不明なデバイスさん:2011/09/21(水) 01:21:21.70 ID:zkTh+2I4
2500 時間ほど使っているが、最近 USB 回りがおかしくなったようだ。
ケーブルをつないでいると PC が起動しない >>65 と同じ症状。

これまでずっと何もなかったんだが、どこかが壊れたかもしれん。
485不明なデバイスさん:2011/09/21(水) 02:41:57.83 ID:8vqRypSg
そもそもUSBはつかわない派
486不明なデバイスさん:2011/09/22(木) 13:06:42.23 ID:8NoOtuqN
2412はHDMIが・・・って奴のためのをHPが出したぞ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110922_479161.html
487不明なデバイスさん:2011/09/22(木) 13:22:04.09 ID:xVIn24iY
6ビッチなんてゴミはイラネ
488不明なデバイスさん:2011/09/22(木) 13:51:36.72 ID:ApyAS4UU
「HP ZR2440w」は、1,920×1,200ドット(WUXGA)表示に対応した24型モデル。直販価格は39,900円。
主な仕様は、最大表示色数が約1,677万色、応答速度が14ms(中間色)、輝度が350cd/平方m、
コントラスト比が1,000:1(最大200万:1)。
インターフェイスはDVI-D、HDMI、DisplayPortの3系統。本体サイズは562×235×429〜529mm(同)、重量は7.6kg。
省電力性に優れるホワイトLEDバックライトと、上下/左右178度の広視野角を実現するIPSパネルを採用。

ちょっと期待してしまうが
489不明なデバイスさん:2011/09/22(木) 14:04:02.14 ID:5W6qulsA
また6ビットって落ちじゃ?
490不明なデバイスさん:2011/09/22(木) 14:06:20.96 ID:XuW893V1
色域はどうなんだ、色域は
結局2410の利点は色域に対するコスパに尽きるんだ
491不明なデバイスさん:2011/09/22(木) 14:17:22.06 ID:rJ3MZ33m
>>489
落ちも糞も100%、6bitなんだけどw
492不明なデバイスさん:2011/09/22(木) 14:55:48.20 ID:gXzkL89t
orz
493不明なデバイスさん:2011/09/22(木) 15:27:37.17 ID:gwo0SrD/
>>488
LEDバックライトですらないの?
だったら比較対象は2410じゃね
494不明なデバイスさん:2011/09/22(木) 15:29:21.11 ID:5BtUb2v/
ちゃんと読めよw
495不明なデバイスさん:2011/09/22(木) 16:36:32.33 ID:Iz8gBff5
>>493
>ホワイトLEDバックライト
ってしっかり書いてあるように見える
496不明なデバイスさん:2011/09/22(木) 18:13:39.92 ID:zs1vayh2
LEDノ時代。
497不明なデバイスさん:2011/09/22(木) 20:38:11.75 ID:MsmDRBVc
>>490
3D-Lutの無い広色域なんて、百害あって一利なし
逆にsRGBがまともな色にならなくて弊害しかないだろ
だいたい輝度を安定させるブライトネスコントロールのないU2410は1時間ごとに色狂うし経年劣化での色の変化も激しい
ハードウェアキャリブレーションにも対応してない
色にこだわるユーザーはU2410なんて買わないだろ
498不明なデバイスさん:2011/09/22(木) 20:55:14.49 ID:jNuz+ggU
U2410が届いたので、手持ちU2711とデュアルにしてみました。
あれー同じ設定にしてるのに色がだいぶ違う。。。
どこら辺をチェックすれば宜しいでしょうか?
499498:2011/09/22(木) 21:06:49.51 ID:jNuz+ggU
輝度とコントラストをU2410、U2711ともに同じぐらいの値にして、U2410側がプリセットの暖色。U2711側がsRGBでだいたい同じぐらいの見た目になりました。
プリセットを揃えた状態で同じような見た目にはならないものなでしょうか?
いろいろググっている最中ですが、コレ!というものがあれば、宜しくお願いします。
500不明なデバイスさん:2011/09/22(木) 21:14:13.58 ID:Iz8gBff5
同じディスプレイでも微妙に違うからね
どっちかを基準にして、同じカラー画像を表示させ
同じ発色になるようにユーザーカラーのRGBを手動調整
501473:2011/09/22(木) 21:24:13.20 ID:QNCy3dUn
19日発注で22日着


おるかートントンの西濃期待でしたが、佐川で配達でした。
502不明なデバイスさん:2011/09/23(金) 03:51:55.63 ID:3apZk3DL
よしポチッタゼ。
見せてもらおうか、おるかートントンの西濃とやらを。
503不明なデバイスさん:2011/09/24(土) 17:49:51.30 ID:TAtB8PIl
スレ進行が1日以上止まってるのは、みんな、配達待ちか?
504不明なデバイスさん:2011/09/24(土) 21:06:22.98 ID:GDKEKRav
>>491
良く見つけたなw
まぁ、HPがちゃんと書いていてくれたからなんだが
505不明なデバイスさん:2011/09/24(土) 21:41:05.90 ID:93u3RuHK
応答速度が8msと6msだと違いが感じられるものですか
U2412MとU2410で迷っていてカラー関係は興味がないのでLEDのU2412Mが良いんだけど
応答速度が8msってのが気になります
今はTNの5ms使っていてAV観賞が主な用とです
506不明なデバイスさん:2011/09/24(土) 22:00:40.37 ID:DqGZNksy
無問題
507不明なデバイスさん:2011/09/24(土) 22:06:30.05 ID:NnKsbjla
>>505
ハエを割り箸で捕まえられる?
ダルビッシュの投げたボールの縫い目見える?
508不明なデバイスさん:2011/09/24(土) 22:18:33.00 ID:8Opzh6aF
>>503
>>476書いた後にポチって、木曜に届いたぞ。
DELL早過ぎるわ
509不明なデバイスさん:2011/09/25(日) 14:13:48.06 ID:EwP9N6l8
このモニタ検討してる人にとってHPのZR2440wって対象にならないの?
510不明なデバイスさん:2011/09/25(日) 14:20:09.76 ID:gvToif3A
hpのは入力が少ない。
デザインはいいと思うけどね。
511不明なデバイスさん:2011/09/25(日) 14:20:17.72 ID:bb6fSqM6
U2410ならLP2475wが比較対象じゃないの
512不明なデバイスさん:2011/09/25(日) 14:48:45.27 ID:1EDArd0k
>>509
ちょっと上も見れないの?
513不明なデバイスさん:2011/09/25(日) 21:41:18.82 ID:sxLr3WO1
2月くらいに公務員向けに買ったやつに変なメールきてない?
514不明なデバイスさん:2011/09/25(日) 22:20:17.92 ID:PtlGyoD9
変なメールでわかるかアホ
515不明なデバイスさん:2011/09/26(月) 01:43:23.97 ID:BuCPlxqR
ワロタ
516不明なデバイスさん:2011/09/26(月) 05:04:49.90 ID:4iGShOIV
>>513
うちも来たよ。どういうミスなんだかw
517不明なデバイスさん:2011/09/26(月) 05:34:34.71 ID:SoSOUy1c
うちにも絶対儲かるってメールが来てるけど、それとは違うのかな?
518不明なデバイスさん:2011/09/26(月) 07:11:01.65 ID:I9VnUEsn
もしかして今更のオーダーウォッチメール?
2月に職場で法人購入した、とうに納品済みの商品に…何考えてんだか
519525:2011/09/26(月) 12:37:40.75 ID:U9iRQZeo
個人で買ったけど俺も来たよ。7月のオーダーでな、、、
520不明なデバイスさん:2011/09/26(月) 15:32:40.55 ID:WHLt/vmb
昨日から突然液晶本体からブォーンって凄い音がするようになって
サポートに連絡したら、すぐ交換ってなった\(^o^)/
何これ?爆発寸前?
521不明なデバイスさん:2011/09/26(月) 17:34:01.03 ID:o9eTMmyl
>>520
コンデンサ鳴きだっけ?
DELLだけかもだけど、液晶ディスプレイではよくある事だと思ったけど。
522不明なデバイスさん:2011/09/26(月) 20:19:37.17 ID:2aYHL9EY
まさかこれが「一台買ったらもう一台キャンペーン(ただし2台目も有料)」
だとは誰も予想だにしないのであった・・・
523不明なデバイスさん:2011/09/27(火) 09:56:12.96 ID:ja/N+NUB
>>521
そうなの?でも今までこんな凄い音なった事なかった
購入してからまだ一年ちょい・・・
無償交換になったから、別にいいけど
524不明なデバイスさん:2011/09/27(火) 10:13:52.65 ID:fx4YqKrY
画面左側が明らかに緑強くて交換お願いしました。
525不明なデバイスさん:2011/09/27(火) 11:52:50.68 ID:ja/N+NUB
交換キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
RavA01からRavA06になってる事を確認
そして、パネルかわったの?めちゃ綺麗〜
ドット抜けもなし、良品にあたったっぽい
526不明なデバイスさん:2011/09/27(火) 15:16:30.79 ID:Q8wxdVBD
日曜日夜に注文して、今届いた。
配送は西武運輸。

価格.comを確認すると、明るすぎて輝度0にしたとか書いてあるが、
輝度80・コントラスト45でも眩しくない程度。

輝度0なんて、暗すぎて作業できん。

個体差かなりありそうだね。
527不明なデバイスさん:2011/09/27(火) 15:21:48.35 ID:7qEkbLUb
輝度0でもまだ眩しい
慣れの問題だけどね
528526:2011/09/27(火) 15:35:04.13 ID:Q8wxdVBD
ひょっとして俺は太陽拳慣れしているかもな
529不明なデバイスさん:2011/09/27(火) 15:39:26.01 ID:6lPv+WSl
部屋の照明で変わるよ
530不明なデバイスさん:2011/09/27(火) 16:39:58.55 ID:2+oTfApH
届いた。
ピーピーうるさい。
531不明なデバイスさん:2011/09/27(火) 17:18:50.46 ID:ja/N+NUB
>>530
ボタン音の事だよね?
それならOFFにできるよ〜
532不明なデバイスさん:2011/09/27(火) 19:00:14.45 ID:6oLDYDbr
輝度はゼロにしてるけどコントラストは最大にするべきなんか?
そしたらまた眩しくなるんだけど
533不明なデバイスさん:2011/09/27(火) 19:29:28.56 ID:95Vr8iZD
534不明なデバイスさん:2011/09/27(火) 20:26:38.07 ID:9ud/JILB
>>526
白内障じゃないか?
535不明なデバイスさん:2011/09/27(火) 22:34:35.69 ID:jDzFD4Bt
単に部屋の照明の明るさだろ
536不明なデバイスさん:2011/09/27(火) 22:55:28.77 ID:86nG3LMY
家電量販店みたいなとこで使ってるのか
537不明なデバイスさん:2011/09/27(火) 23:50:41.24 ID:DJXdQHK0
精神を病みそうな部屋だなw
538不明なデバイスさん:2011/09/27(火) 23:53:46.70 ID:VyFSAOKw
どうせ一時間も使えば輝度落とすだろw
539526:2011/09/27(火) 23:55:47.64 ID:GTkI+mX4
蛍光灯も全部消してみたけど、輝度70コントラスト50で別に問題ないんだよね。
ひょっとしてディスプレイがおかしいのかな????
輝度を下げると、本当に暗いんだよね。なんかいろいろいじって目がおかしくなった。

家に帰ってBenQのディスプレイのほうが綺麗に見えてきたぞww
540不明なデバイスさん:2011/09/28(水) 00:02:49.53 ID:f1BAOLoB
そのBenQのディスプレイの輝度いくつだよ
輝度100%ってすごい目に悪いから、それで慣れてしまってるなら徐々に落として暗いのに慣れていったほうがいい
いや、マジで
541526:2011/09/28(水) 00:46:32.04 ID:INSFLizm
>>540
心配ありがとう。

今調べたら、輝度90、コントラスト50だった。
写真モード。ちなみに型番はG2420HD。

てか、俺の目が悪いのかww
542不明なデバイスさん:2011/09/28(水) 00:58:00.50 ID:yhDjP+zn
>>541
俺G2420輝度0で使ってるわw

関係ない質問で悪いんだがG2420に比べるとやっぱりU2410は眩しい?
購入検討してるんだが低輝度厨だから悩んでる
よかったら参考までに教えてくれないか
543526:2011/09/28(水) 01:23:10.08 ID:INSFLizm
>>542
白内障かもしれない高輝度厨の俺にアドバイスを求めないでくれwwwww
輝度90、コントラスト50ってデフォルトだったね。
試しに輝度0にしたけど、何このダークサイドwwwww


あくまでも俺の主観でデフォルト設定だとG2420のほうが明るいかな。
デュアルでつなげている横のG2411HDも明るいな。
544不明なデバイスさん:2011/09/28(水) 06:17:14.23 ID:51nc15FY
>>543
デフォ設定の輝度高すぎワロタw

G2420って結構眩しいほうなんだな
大差ないならグラボ側で調整いじればいけるかなー
サンクス
545不明なデバイスさん:2011/09/28(水) 17:13:51.62 ID:22H8+BOm
数ドットほどの大きさのシミみたいなのが出来たんだけど
こういうのでも交換してもらえるの?最初はなんかの汚れかと思ったら違った
546不明なデバイスさん:2011/09/28(水) 20:26:50.36 ID:ziWJ0YYk
無理
547不明なデバイスさん:2011/09/28(水) 20:46:51.32 ID:8gABUIRB
電話して中華娘にシミができたって言えば交換してくれるよ
548不明なデバイスさん:2011/09/28(水) 21:40:49.12 ID:4DnxVvSi
表面のキラキラ感のないIPSモニターってないのけ? U2410にはだいぶ慣れたけど
やっぱりキラキラはあかんわ
549不明なデバイスさん:2011/09/28(水) 22:32:58.41 ID:Q80ncNHL
グレアモデルがあればキラキラなくていいのだけどね
550不明なデバイスさん:2011/09/29(木) 00:12:33.79 ID:F0KMClX3
>>547
無理
551不明なデバイスさん:2011/09/29(木) 01:20:14.34 ID:R8NBSiuE
かつてはどこのメーカーも反射防止技術を競っていたものなのになぁ
はっきり言って光沢ディスプレイを使う連中の気が知れん
552不明なデバイスさん:2011/09/29(木) 01:26:41.20 ID:VtLlJamT
テレビ向け
553不明なデバイスさん:2011/09/29(木) 01:59:37.76 ID:wEzpc0TY
>>545
交換できるよ
554不明なデバイスさん:2011/09/29(木) 10:45:05.16 ID:15Gpsr3q
無理
555不明なデバイスさん:2011/09/29(木) 17:07:17.45 ID:Rb7j+jz2
ドッチヤネン
556不明なデバイスさん:2011/09/29(木) 17:31:53.91 ID:fYNrC+RU
パネルの異常なんだから交換できるよ
557不明なデバイスさん:2011/09/29(木) 21:30:31.34 ID:li0Cy+yO
無理
558不明なデバイスさん:2011/09/29(木) 21:47:59.84 ID:aAXnDvj4
交換できるかどうか・・・自分で店かメーカーに訊け
559不明なデバイスさん:2011/09/30(金) 01:14:21.35 ID:jVOZfjED
交換できるよ
俺は色ムラで交換した
560不明なデバイスさん:2011/09/30(金) 03:13:18.08 ID:gfYDCYRI
>>524だけど
同じく色むらで交換した。新品が送られてきた。
561不明なデバイスさん:2011/09/30(金) 03:36:48.80 ID:5EXIwtYx
交換されたやつをまた新品と称して販売してるってまじ?
562不明なデバイスさん:2011/09/30(金) 07:36:51.36 ID:OUNNQDmd
563不明なデバイスさん:2011/09/30(金) 10:12:49.44 ID:JzShOKK/
今更だけど、2408WFPから買い換える価値ある?
564不明なデバイスさん:2011/09/30(金) 10:27:58.83 ID:I86M1QK9
>>562
256台注文した
565不明なデバイスさん:2011/09/30(金) 10:31:17.04 ID:RErpppT8
Welcome to 縞々パネル
566不明なデバイスさん:2011/09/30(金) 10:51:13.46 ID:jHNuWBAH
>>562
おかしいだろこの値引きw
567不明なデバイスさん:2011/09/30(金) 10:59:58.90 ID:xmDQd3r+
25kでも全く買う気起きんな
568不明なデバイスさん:2011/09/30(金) 11:13:52.57 ID:t9hXyKmH
でも一応IPSだし 安いよな 縦1200で
569不明なデバイスさん:2011/09/30(金) 11:18:56.89 ID:ZUOpfTHi
幾らIPSでも超絶安物パネルで26万2144色+目潰しチラリズムの似非フルカラーじゃなぁ
570不明なデバイスさん:2011/09/30(金) 12:11:36.61 ID:PoHOh25f
WUXGAモニターもローエンド化したか
それに比べて縦1440と1600は全然落ちん……
571不明なデバイスさん:2011/09/30(金) 13:09:53.34 ID:qRM6t9oW
安いなー薄利でもいいけど利益出てるんだろうか…。
まあ25千円でも2412は買う気になれないけどね。
572不明なデバイスさん:2011/09/30(金) 13:26:08.88 ID:0sr6r9vv
いくらなら買う気になるの?
573不明なデバイスさん:2011/09/30(金) 13:41:42.16 ID:LOsOlofp
ジグソーのレビューの中でU2412Mが実消費電力8Wとか書いてあるけどホントかねぇ。
574不明なデバイスさん:2011/09/30(金) 14:08:44.89 ID:o/cZdG7a
誤記に決まってるだろ
575不明なデバイスさん:2011/09/30(金) 14:16:55.81 ID:2ue52LDt
ttp://www.tftcentral.co.uk/reviews/content/dell_u2412m.htm
ブライトネス0でも14Wだよ。
低消費電力帯だと30〜40%低く出るワットチェッカーがあるからな。それじゃね?
ワットチェッカー、ワットモニター、エコキーパーあたりなら精度は高いけど。
576不明なデバイスさん:2011/09/30(金) 14:30:02.58 ID:LOsOlofp
>>575
確かに14W程度なら誤差で8Wって数値が出てもおかしくないかもね。
577不明なデバイスさん:2011/09/30(金) 16:06:14.73 ID:qRM6t9oW
>>572
2410と同等の性能でLED化されたのだったら4万くらいまで出す。
578不明なデバイスさん:2011/09/30(金) 18:14:25.75 ID:m12/A2HL
>>572
5k以下なら考える感じかな?
10k切ったら買ってもいいかも
579不明なデバイスさん:2011/09/30(金) 18:15:27.86 ID:5EXIwtYx
交換されたやつをまた新品と称して販売してるってまじ?
580不明なデバイスさん:2011/09/30(金) 18:27:24.97 ID:xmDQd3r+
シールの二度貼りは単に検品のための開封かも知れんぞ
581不明なデバイスさん:2011/09/30(金) 19:50:28.11 ID:v3xOHmmO
出たばかりなのに、もうこの値段かよ
582不明なデバイスさん:2011/09/30(金) 20:12:10.30 ID:1GMOnzPj
なんでだろう、買う気が起きないwwwww安いのに
583不明なデバイスさん:2011/09/30(金) 20:15:08.91 ID:+QBu17DL
取りあえず2410と2412の違いをkwsk
入力端子がばっさりということでおk?
584不明なデバイスさん:2011/09/30(金) 21:00:39.64 ID:J62iTlpt
安くなった
LEDになった
筐体が安っぽくなった
端子の数が減った
パネルの質がおちた
色域が減少した
585不明なデバイスさん:2011/09/30(金) 21:03:13.45 ID:DFySNJf7
8bit+FRCで10bit入力可能 | 6bit+FRC
CCFL | 再現性は劣るが省電力なLED
色域 110% | 82%
出荷時のキャリブレーション あり| なし
586不明なデバイスさん:2011/09/30(金) 21:47:14.14 ID:+QBu17DL
>>584-585
2407世代の俺にkwskサンクス
つまりは25kでも微妙ということか
587不明なデバイスさん:2011/09/30(金) 21:48:26.92 ID:DD3UXTVr
2412Mが2412円になったら買う
588不明なデバイスさん:2011/09/30(金) 21:50:51.16 ID:9AV1iTqY
もうちょっと下がればサブにはいいかも
589不明なデバイスさん:2011/09/30(金) 21:51:46.17 ID:DFySNJf7
WUXGAでIPSノングレアが欲しいのならいいんじゃね
色再現性が必要な人はダメなだけで
590不明なデバイスさん:2011/09/30(金) 22:28:33.35 ID:D9hARBvl
U2311Hあたりを喜んで買う層にはちょうどいいんじゃないか。
でもそいつらは2万以上は出せない貧乏人揃い。。。
591不明なデバイスさん:2011/09/30(金) 23:10:29.30 ID:0BADtEQs
目に優しいなら買ってもいい。
592不明なデバイスさん:2011/09/30(金) 23:22:22.08 ID:D9hARBvl
U2412M
http://www.youtube.com/watch?v=WR7sLmqyCKk

さいしょの全面白だと結構縞々
全面赤はなんかギラギラしててU2311Hと同じ傾向っぽい

輝度とかPCの設定わからんのでもっときちんと設定したらましになるのかな
593不明なデバイスさん:2011/09/30(金) 23:23:16.85 ID:TccMIqYu
6bitって色再現どころかグレスケがボロボロじゃなかったか?
594不明なデバイスさん:2011/09/30(金) 23:56:36.94 ID:EZOLCV1E
2万浮いたぜ
595不明なデバイスさん:2011/10/01(土) 00:56:40.23 ID:o7Ke3atx
>>593
だよね、俺の大好きなムフフ画像が縞々になるのは許せん
596不明なデバイスさん:2011/10/01(土) 02:30:57.51 ID:d/4UnDH6
U2410はいつ安くなるの
597不明なデバイスさん:2011/10/01(土) 03:33:26.43 ID:YDhfDcla
88b d88 db 88888888ba, 88888888888 88 888b 88
888b d888 d88b 88 `"8b 88 88 8888b 88
88`8b d8'88 d8'`8b 88 `8b 88 88 88 `8b 88
88 `8b d8' 88 d8' `8b 88 88 88aaaaa 88 88 `8b 88
88 `8b d8' 88 d8YaaaaY8b 88 88 88""""" 88 88 `8b 88
88 `8b d8' 88 d8""""""""8b 88 8P 88 88 88 `8b 88
88 `888' 88 d8' `8b 88 .a8P 88 88 88 `8888
88 `8' 88 d8' `8b 88888888Y"' 88888888888 88 88 `888



88888888ba 88888888888 88 ,ad8888ba, 88 88 88 88b d88
88 "8b 88 88 d8"' `"8b 88 88 88 888b d888
88 ,8P 88 88 d8' 88 88 88 88`8b d8'88
88aaaaaa8P' 88aaaaa 88 88 88 88 88 88 `8b d8' 88
88""""""8b, 88""""" 88 88 88888 88 88 88 88 `8b d8' 88
88 `8b 88 88 Y8, 88 88 88 88 88 `8b d8' 88
88 a8P 88 88 Y8a. .a88 88 Y8a. .a8P 88 `888' 88
88888888P" 88888888888 88888888888 `"Y88888P" 88 `"Y8888Y"' 88 `8' 88
598不明なデバイスさん:2011/10/01(土) 05:08:38.47 ID:KWme5uul
U2410とU2412Mの実物比べてみたいけど家の近くにデルショールムがない…
599不明なデバイスさん:2011/10/01(土) 11:45:05.43 ID:RV8zLRjb
DELLのショールームって、本物は秋葉原駅前のやつが世界で唯一じゃなかったか?
600不明なデバイスさん:2011/10/01(土) 12:11:48.79 ID:TZPMjznM
2412は入力端子の数が減ってなければこの値段なら喜んで買ったんだけど。
今の2412の入力端子と表示性能だと、いくら安くなっても
もう少しお金出して2410買ったほうがいいじゃんと思ってしまう。
2410のマイナーチェンジでLEDと消費電力の改善だけしてくれれば良かったんだけど。
601不明なデバイスさん:2011/10/01(土) 13:11:32.84 ID:MLv2DuXW
U2410とU2311Hと2209WA使ってるけどU2410っていうほど消費電力高くないと思うよ
2209WAは顔が厚くなるくらいだけどU2410はそんあことない。
U2311Hはその中間くらい。
602不明なデバイスさん:2011/10/01(土) 13:47:15.10 ID:MkNw420Q
HDMIもDPも使わないからDVIついてればなんでもいいわ
603不明なデバイスさん:2011/10/01(土) 14:49:57.41 ID:vp/hZEql
秋葉原のショールームにも現物展示なし。
店員さんがいうには、日本で現物が見られる場所は無いってさ。
先月半ば時点で。
604不明なデバイスさん:2011/10/01(土) 16:31:44.99 ID:moLXtD2b
>>592
それ全面白じゃなく文字が書いあるんだよ
視野角が悪いと文字が見えるようになる
TNだとはっきりわかる
http://www.youtube.com/watch?v=gJni66wMafg
605不明なデバイスさん:2011/10/01(土) 16:38:01.99 ID:MLv2DuXW
>>603
ショップにも現物おかないってことはそういうビジネスモデルなんだから
注文して気に入らなければ返品するしかないんじゃないの。

返品したって片道送料しかいらないから。
大阪からでも\1000だし。
606不明なデバイスさん:2011/10/01(土) 17:00:36.26 ID:o7Ke3atx
>>592,604
これはw

グレースケールが、ヤバイなんてもんじゃねーな…
607不明なデバイスさん:2011/10/01(土) 17:11:46.12 ID:0PwAXw1j
>>592
U2410の動画もあるけど、あんま大差ないな
608不明なデバイスさん:2011/10/01(土) 17:31:41.07 ID:NuHnM0eh
U2410
http://www.youtube.com/watch?v=u2dMzFSHgDo&
U2412M
http://www.youtube.com/watch?v=WR7sLmqyCKk

比較するならこの2つ貼らなきゃ
609不明なデバイスさん:2011/10/01(土) 19:45:19.83 ID:MkNw420Q
U2412Mスレないの?
ここで出しても延々叩かれるだけだ
610不明なデバイスさん:2011/10/01(土) 20:25:57.32 ID:xpI9vg0E
【省電力】LEDバックライト液晶モニター総合スレ 3
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1288619209/
611不明なデバイスさん:2011/10/02(日) 02:32:18.84 ID:wuSfsST9
DELL UltraSharp U2412M WUXGA LED&IPS 1台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1317478155/
612不明なデバイスさん:2011/10/02(日) 17:20:03.47 ID:dmDo2wI4
最近ヒブン症がひどい
613不明なデバイスさん:2011/10/02(日) 23:05:18.11 ID:ibyrO0de
と・・・飛蚊・・・
614不明なデバイスさん:2011/10/04(火) 18:26:49.97 ID:dqUuWuuj
615不明なデバイスさん:2011/10/04(火) 19:35:57.25 ID:4qsKb4sT
Mが安いから高く見えるな
616不明なデバイスさん:2011/10/04(火) 20:21:28.98 ID:SJPmk8AN
公共機関が憎い
俺も公共機関になりたい
617不明なデバイスさん:2011/10/04(火) 20:28:59.80 ID:YTJmMWEQ
>>616
女子校でも作れば?ww
618不明なデバイスさん:2011/10/05(水) 01:02:44.64 ID:qgq7oSxB
公民館の管理人してますとかじゃだめかな
619不明なデバイスさん:2011/10/05(水) 15:43:56.60 ID:QMfThAbb
イミフ
620不明なデバイスさん:2011/10/05(水) 16:09:10.72 ID:Ej4UgQYV
普通に〇〇町内会XX分室とか名乗ればいいんじゃないの

XXに自分の苗字
621不明なデバイスさん:2011/10/05(水) 16:29:06.73 ID:UYLuC8Ji
>>616
確か前スレで個人名義で買った奴がいたような気がしたが
622不明なデバイスさん:2011/10/05(水) 20:11:05.64 ID:rSu08UcC
>>616
3月のやつ普通に個人名義で買えたよ
ポチッて3日で何事も無く届いた
623不明なデバイスさん:2011/10/06(木) 05:46:36.41 ID:67OJRxbq
「株式会社:総合自宅警備保障」
624不明なデバイスさん:2011/10/06(木) 10:21:19.85 ID:oZaLUW8y
いやいや株式会社じゃだめだろ
「NGO:子供に有害な情報を監視する会」
625不明なデバイスさん:2011/10/06(木) 10:25:54.21 ID:PRcrGhSq
俺15%クーポンの時にNEET探偵事務所で買えたから大丈夫
626不明なデバイスさん:2011/10/07(金) 00:51:44.73 ID:OK/pk8Ws
劇団自分でいんじゃね
627不明なデバイスさん:2011/10/07(金) 01:21:01.39 ID:zib5rPZx
非営利法人俺様でいいんじゃね?
628不明なデバイスさん:2011/10/07(金) 01:46:12.19 ID:I2r8NSlF
U2410の後継はでないで確定?
色域とか別にきにしないんだけどポートの種類と数がもう少し欲しいなと。
もうU24xxの新製品がU2412Mだけで確定なら仕方ないのでこれ買うが、
買って1ヶ月もしないうちにU2410の後継が出たらと思うと・・・。
629不明なデバイスさん:2011/10/07(金) 02:43:53.28 ID:bFrW89qh
確定だからさっさと買え
630不明なデバイスさん:2011/10/07(金) 03:44:17.28 ID:I2r8NSlF
もう出ないのか
なら安心して買えるな
thx
631不明なデバイスさん:2011/10/07(金) 19:42:01.69 ID:I2r8NSlF
クーポンこなさそうだからさっきポチった。
これでU2410の正統派後継でたら泣くぞ。
632不明なデバイスさん:2011/10/08(土) 00:16:52.43 ID:2tLB7wN1
Samsung F2380
\18980
23型ワイド液晶ディスプレイ(WUXGA、cPVA対応)
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20111006/1038200/?P=8
ttp://samsungf2380.blogspot.com/
633不明なデバイスさん:2011/10/08(土) 00:30:01.88 ID:hBwsfzpD
WUXGAとか嘘つきやがって
634不明なデバイスさん:2011/10/08(土) 04:58:09.28 ID:SYzOWTW0
嘘つきは朝鮮人の始まり
635不明なデバイスさん:2011/10/08(土) 22:39:52.99 ID:g9IgsB8i
以前書きこまれていた電源の青色ledを消灯させる裏技が
過去ログを漁っても見つからないんですが
どなたかわかる方はいませんか?
636不明なデバイスさん:2011/10/10(月) 16:52:14.08 ID:ljfZ9h8T
そろそろ弾切れになりそうな気もするので買ってしまった。
後悔はしていない。
次の買い替えまでにWUXGAは生き残っているのだろうか?
637不明なデバイスさん:2011/10/10(月) 18:58:04.74 ID:Vlf6iMqv
WUXGAは生き残った。しかし
残念ながら>>636はその時すでに、、、、
638不明なデバイスさん:2011/10/11(火) 06:33:10.82 ID:6ChG5Ex6
右上の上端、右端5cmくらいの位置にシミのような色ムラが出て消えなくなった。
保証対応してもらった人いる?
639不明なデバイスさん:2011/10/11(火) 09:20:51.29 ID:3uLKZHWa
パネルに問題あるなら当然交換できるよ
640不明なデバイスさん:2011/10/11(火) 11:10:22.83 ID:Mv8znJcL
モノがあれば交換してくれるがなければU2412Mになるかもね
641不明なデバイスさん:2011/10/11(火) 12:46:32.74 ID:0JLhHoMA
>>639
なるほどthx

>>640
mjg!?(((;゚Д゚))ガクガクブルブル
642不明なデバイスさん:2011/10/11(火) 13:03:19.18 ID:ZUo3Nxyc
そうなったら2412Mは製品的に別枠だからクレーム飛ばせるレベルだろ
643不明なデバイスさん:2011/10/11(火) 15:12:30.09 ID:t/vDksx3
超すげー運が良ければ7万スタートの後継モデルにチェンジ
644不明なデバイスさん:2011/10/11(火) 16:06:51.25 ID:Mv8znJcL
>>642
クレ−ムつけてもないものはないので再生品(修理上がり)でてくるの待つか代替品かの選択になる。運がよければ上位スペックのになるかも。
俺の場合は2209WAを交換に出したら何の断りもなく勝手にP2210が送られてきた。
電話したら、デル的にはプレミアム保障では交換は保障してるがパネルタイプは保障してないとかで、基本は解像度さえ同じなら代替品とのこと。
クレームつけたら2209WAの再生品がでて来るまで待ってくれといわれて、断ったらU2410の再生品が届いた。
645不明なデバイスさん:2011/10/11(火) 16:11:41.61 ID:IpYHVGwl
>>614
まだ、リンク生きてるなw
注文が通るかは知らないけど。
646不明なデバイスさん:2011/10/11(火) 16:13:11.72 ID:6ChG5Ex6
638です、皆さんの情報すごくありがたいです。

が・・・納品書どこかにやっちまって出てこないで右往左往しております。
こりゃ間違えて捨てた悪寒・・・。(´・ω・`)
647不明なデバイスさん:2011/10/11(火) 18:59:24.56 ID:IpYHVGwl
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111011_482939.html
U2410の弾切れ後の後継候補か?
HDMIついてないけど。
648不明なデバイスさん:2011/10/11(火) 19:01:18.70 ID:PSxx+oq9
んー…まあNECならありかもしれんけど、U2410の方がいいなー。
649不明なデバイスさん:2011/10/11(火) 19:09:15.31 ID:6ChG5Ex6
店頭予想価格65,000円前後ってNECにしたらがんばってるけど、
パネルがどこの何なのか気になるね。それ次第では悪くないと思う。
ただHDMIを変換して接続したとしてうまく動くかという心配はあるけど。
650不明なデバイスさん:2011/10/11(火) 19:17:29.72 ID:ClE7tnW5
AdobeRGB対応してないやん
651不明なデバイスさん:2011/10/11(火) 19:20:04.35 ID:evLYbN2m
U2410の代わりにはならないな 高色域が売りなんだから
652不明なデバイスさん:2011/10/11(火) 19:29:12.44 ID:ZUo3Nxyc
応答速度見る限りLGの廉価パネル
653不明なデバイスさん:2011/10/11(火) 19:41:02.48 ID:QqfmBGzM
24インチIPSのWUXGAてLG以外にあんの?
654不明なデバイスさん:2011/10/11(火) 19:44:16.73 ID:ClE7tnW5
寒村
655不明なデバイスさん:2011/10/11(火) 19:46:18.20 ID:IpYHVGwl
ttp://www.nec-display-solutions.co.uk/p/uk/uk/products/details/specification/dp/Products/LCD/Current/LCD-P241W/LCD-P241W.xhtml
ttp://www.tftcentral.co.uk/news_archive/25.htm#nec_p241w
詳細
LGD e-IPS LM240WU7-SLA1 1920x1200 15ms 1000:1 400 178/178 16.7M (8-bit) 72% 75.2% 96.7% 6x CCFL
LGD e-IPS LM240WU8-SLA2 1920x1200 14ms 1000:1 300 178/178 16.7M (6-bit +A-FRC) 71% 74.3% 95.8% W-LED

上が多分、今度のNECのに使われてる奴で、下がU2412Mに使われてる奴
656不明なデバイスさん:2011/10/11(火) 20:07:16.19 ID:6ChG5Ex6
やっぱ廉価版パネルなのか。ならNECでもあの価格になるか。

>>650,651
お仕事で使ってるんですか?
657不明なデバイスさん:2011/10/11(火) 20:15:50.93 ID:I7IPZ1wd
AdobeRGBって対応デジカメとかDTP以外は邪魔でしか無いような
658不明なデバイスさん:2011/10/11(火) 20:38:10.65 ID:Mv8znJcL
72% 75.2% 96.7%
71% 74.3% 95.8%

廉価版といいつつ色域のカバー率は大差ないね
659不明なデバイスさん:2011/10/11(火) 21:33:23.88 ID:q4h+VYY8
問題はそこじゃなくて、コレだろ
8-bit
6-bit +A-FRC

色域なんて疑似でチートしてんのに比べても意味なんかねぇ
660不明なデバイスさん:2011/10/11(火) 22:10:43.66 ID:KnGdgha2
>>647 表示色数が最大約10億7,374万色
>>655 16.7M (8-bit)

??
661不明なデバイスさん:2011/10/11(火) 22:12:18.30 ID:evLYbN2m
U2410との比較だろ U2412のパネルの一つ前なのと何の関係があるんだ
662不明なデバイスさん:2011/10/11(火) 22:54:05.06 ID:9+ACcirX
>>661
NECのやつがおかしいって話
663不明なデバイスさん:2011/10/12(水) 03:11:20.03 ID:PV0+Lx+o
>>647
ホワイトベゼルのWUXGAというのはちょっと魅力的だ…
最近白出してくれるメーカー少ないもので
664不明なデバイスさん:2011/10/12(水) 11:53:45.91 ID:CGOr2LBd
枠のない液晶ディスプレイがほしいなー。
デュアルにしたら真ん中の枠が激しく邪魔だ。
665不明なデバイスさん:2011/10/12(水) 11:55:45.23 ID:2RblI9G5
ホワイトは日焼けが怖い
666不明なデバイスさん:2011/10/12(水) 12:26:54.09 ID:goQFVARD
グレー出せよ
ブラウン管のころはちょくちょくあったのに
667不明なデバイスさん:2011/10/12(水) 12:31:52.26 ID:VhwFl/yF
>>656 >>658 >>659
そもそもCCFLとW-LEDで別物だろ。W-LEDの8bitが無い以上、この6bitが最上位。
668不明なデバイスさん:2011/10/12(水) 13:26:41.28 ID:VnNkUHVa
http://www.tftcentral.co.uk/reviews/nec_p241w.htm
レビュー見たら書いてあった
LM240WU7-SLA1 e-IPSに14bit 3D LUT機能とかくっつけて売るみたいな。
もちろんムラ補正付き

表示遅延はかなり長めで、応答速度は良好だけどFPSや速いゲームにはあまり適さないみたいな評価付いてた

U2312HMの入力遅延の低さにワロタ、この部分だけめちゃくちゃ褒められてたわ
読みたい人はこっち
http://www.tftcentral.co.uk/reviews/dell_u2312hm.htm
669不明なデバイスさん:2011/10/12(水) 23:11:47.83 ID:MZut73Bq
8-bit と 6-bit + FRC って そんなに違うもの?
670不明なデバイスさん:2011/10/12(水) 23:20:29.47 ID:CGOr2LBd
スペック厨にとっては。
671不明なデバイスさん:2011/10/12(水) 23:32:49.54 ID:0J8UDDZN
FRCだとフリッカーが出る
672不明なデバイスさん:2011/10/13(木) 22:23:30.72 ID:xRyX42mH
まあFRCなんて所詮切り替えでそれっぽく見せるだけのただのはったりだし
673不明なデバイスさん:2011/10/13(木) 23:14:49.80 ID:MSLCZvCL
赤と青と緑だけでいろんな色があるかのように見せるはったり
674不明なデバイスさん:2011/10/14(金) 01:28:57.08 ID:OUUXj1QK
>>673
それ、原理だろ?
根本からディスプレー否定したいなら、鼻の穴にでもHDMI突っ込んどけよ
675不明なデバイスさん:2011/10/14(金) 10:24:02.70 ID:TQC9SLWF
>>669
お前の大好きな肌色が縞々になる
676不明なデバイスさん:2011/10/14(金) 10:34:27.52 ID:0b+mZW2R
カメラ雑誌で「ナナオのフォリスがキャリブレーションできて、今ならパネルとキャリブレータ(ハード+ソフト)セットで安い」との記事をみて買おうと思いましたが、
よくよく考えたら使用中のU2410がキャリブレーションできればいいだけじゃないかと。

そこで疑問なんですがこのパネルはアイワンなどのキャリブレータは使えるのでしょうか?
677不明なデバイスさん:2011/10/14(金) 10:47:19.91 ID:LnDwc8Xb
Blogとか見ると「出荷時にキャリブレーションされてるのをそのまま使い続けるべき」としか書いてないな。
広色域が災いして市販のキャリブレータが使えないらしい。Gが思いっきりアンダーになるとかなんとか。
678不明なデバイスさん:2011/10/14(金) 14:37:53.54 ID:G1X7CE1P
広色域って言ったって普通はsRGB運用だろ?
679不明なデバイスさん:2011/10/14(金) 15:36:27.79 ID:jmsQLLbX
sRGBでも疑似フルカラーはNG
680不明なデバイスさん:2011/10/14(金) 16:56:46.80 ID:0b+mZW2R
sRGBでも相当いじらないと近い画は出てこない。モニタ、プリンタともICC適用してるからやっぱキャリブレ必須なんじゃないかと。
681不明なデバイスさん:2011/10/14(金) 18:59:17.79 ID:I7/WrVIj
>>676
電源ONから時間経過でバックライトの色調がかなり変化するモニタで
カラーキャリブレーションしてまで使おうというのが理解出来ない。
色ムラもバックライト漏れもあるし、利便性を考えると確実に
キャリブレーションできるモニタを買ったほうがいい。

アマチュアがお遊びでやってるのなら止めないけどw

>>678
運用がじゃなくてパネルが広域色に対応しているというのが問題だと思われる。
過去スレでColorMunkiではキャリブレできなかった報告があったはず。
682不明なデバイスさん:2011/10/14(金) 20:18:27.39 ID:JPqhimwj
2412、2万5000で買えたんだな
逃しちまったぜ
もっかいこい
683不明なデバイスさん:2011/10/14(金) 20:35:26.74 ID:AumEVM3L
2412はもういい加減別スレ立てろよ
2410と客層違いすぎるだろ
684不明なデバイスさん:2011/10/14(金) 20:50:20.17 ID:f+csr42t
685不明なデバイスさん:2011/10/14(金) 21:00:11.32 ID:G/mj8DNn
産業廃棄物のU2412M買っちゃった奴等が集う無駄スレすか^^;
686不明なデバイスさん:2011/10/14(金) 21:02:50.73 ID:/GJoDHKq
U2412Mこれから買おうと思ってるのにひどいお(´;ω;`)
687不明なデバイスさん:2011/10/14(金) 21:12:28.95 ID:AumEVM3L
まあ止めはしないけど、俺には2412は産廃にしか見えない
688不明なデバイスさん:2011/10/14(金) 21:17:24.86 ID:f+csr42t
値段相応だろ。
なんで産廃になるのか疑問だ。
689不明なデバイスさん:2011/10/14(金) 22:06:13.87 ID:C6cVBcOX
LGはなんで別ラインでわざわざ糞パネル作るんだろ。
690不明なデバイスさん:2011/10/14(金) 23:10:18.68 ID:0b+mZW2R
>>681

確かに立ち上げ時電源ONから1時間は置かないと作業できない。でもそれ以降は安定してるよ。時間の経過で色調が変化する、というのはボクの
個体ではいまのところ感じてないよ。

これでメシ食ってるわけじゃないから厳密な出力は必要ないが、できればレタッチとプリントの結果がマッチしていることを望んでる。
お遊び止めないということはキャリブレータは使える、というアンサーってことでOK?
とりあえず新しいi1買って試してみますわ。
691不明なデバイスさん:2011/10/15(土) 00:07:48.16 ID:N+ACLOgk
CGとか色を扱う人には疑似フルカラーとか産廃レベルだろうな
692不明なデバイスさん:2011/10/15(土) 01:05:56.79 ID:SydNJ2mC
LEDは目に悪いんだそうな
693不明なデバイスさん:2011/10/15(土) 01:47:48.26 ID:wpW31L/K
>>676
http://www.tftcentral.co.uk/reviews/dell_u2410.htm
キャリブレーションの効果が高いみたい
694不明なデバイスさん:2011/10/15(土) 02:01:47.80 ID:qKz3d5G0
ハイ〜ビジョ〜ン トリニットロ〜ン
ハイ〜ビジョ〜ン トリニットロ〜ン
695不明なデバイスさん:2011/10/15(土) 07:23:33.86 ID:QThcri1p
U2410の欠点
・3D-Lutの無い中途半端な広色域でsRGBの色調がひどい (sRGBモードにしても。詳しくは>>1のまとめwiki参照)
 OSが広色域に対応していないWindowsは一部のソフトを除き大部分で色が狂う。
・立ち上がり数分〜数十分は暗い。徐々に明るくなるが、数時間経っても輝度が安定しない。
・輝度0にしてもまだ明るすぎる。
・ムラがある(個体差が激しい。多くの場合は気になるほどでないが、ハズれもある)
・入力切替がワンタッチでできない。階層が深く数タッチ必要。



>>676
輝度が安定しない、いわゆるブライトネスコントロールの無いU2410でキャリブ取ったところで
数時間後には色が合わなくなってる
もしくは電源切って翌日には色が変わってるから色合わせの意味無いよ
696不明なデバイスさん:2011/10/15(土) 09:39:26.46 ID:wpW31L/K
i1Display 2は時間かかったけどProは時間がめちゃくちゃ短くなったから
気になるなら毎日やればいいよ
697不明なデバイスさん:2011/10/15(土) 10:42:09.58 ID:LLZDBZJP
>>695
いろいろ言いたいことはあるが、
数時間立っても輝度が安定しない、これには本当に同意する。
これのせいでキャリブレーションがまったく役に立たない。
致命的だわ
698不明なデバイスさん:2011/10/15(土) 11:17:11.86 ID:H4BVZVqX
まぁデジタルで絵とか写真やる分にはこの程度の変化は影響ない
どうせ見る人のモニタで色調なんて変わってくるし
ただ、印刷物扱おうとすると気になる人もいるかもね
699不明なデバイスさん:2011/10/15(土) 11:42:53.87 ID:1FwhWbOg
流石にそっち方面の人はNEC行くだろ
700不明なデバイスさん:2011/10/15(土) 17:20:26.59 ID:hpgqTT+p
久しぶりにチェックしたらドット欠けが見つかったが
暗点か水色か分からない・・・
701不明なデバイスさん:2011/10/15(土) 19:07:45.17 ID:AJTGkNC6
2412Mが産廃だという人には、世の中はさぞ産廃以下の汚らわしいものが満ちてるんだろうな…
ちょっと可哀想だ。
702不明なデバイスさん:2011/10/15(土) 20:05:02.42 ID:I1FDTNus
ウチにはU2410が満ちてますが。
703不明なデバイスさん:2011/10/15(土) 21:54:52.75 ID:r34ne+Q3
>>701
専用スレ立ってるぞ
704不明なデバイスさん:2011/10/15(土) 21:58:27.50 ID:9vG3G7F/
>>702
お古じゃねえか!
705不明なデバイスさん:2011/10/15(土) 22:41:33.00 ID:domcv/A/
>>701
ホント、嘆かわしいばかり
今「コストパフォーマンスがいい」と言われてるのはほとんどがただの安物だからな
いい物であれば、もう少し金出すのは構わないから、頑張って欲しいよね
706不明なデバイスさん:2011/10/16(日) 00:55:03.11 ID:OpZ9RY8W
U2410はいいモニタだよね。

707不明なデバイスさん:2011/10/16(日) 01:40:15.54 ID:8EwFgtCL
いわゆる安物が欲しい人は4万円もする2410に興味は示さないだろ
このスレでの話に限って言えば色域の狭いモニタは総じて産廃扱いで問題ない
708不明なデバイスさん:2011/10/16(日) 11:13:19.84 ID:LNakZe7D
http://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/0902/16/l_tm_0902eizo02.jpg

CGやDTPとかやってる奴には6ビット駆動+FRC産廃ってのは間違ってない
26万色で足りない色をフレームレートの書き換えで無理矢理表示してるんだし
同じぐらいの値段で8bitパネル売ってるからな
709不明なデバイスさん:2011/10/16(日) 16:35:27.30 ID:b149QH3k
DTP仕事にしてる人間には2410も産廃だろ
710不明なデバイスさん:2011/10/16(日) 17:02:54.84 ID:dOR7WBFT
DTP仕事にしてるならハードキャリ未対応は全部産廃じゃね
711不明なデバイスさん:2011/10/16(日) 20:04:54.40 ID:DCVNEvLd
そういう仕事してなくても自分で取った写真が6bitと8bitだと綺麗に見えたりBlu-rayが綺麗に見えたりするんですか?
712不明なデバイスさん:2011/10/16(日) 20:53:42.25 ID:T+qEvV9N
並べてみてもわからないレベル
713不明なデバイスさん:2011/10/17(月) 00:40:18.33 ID:XMGNt4a4
たとえ判ったとしてもどちらが正しいかは判断できんだろうな
714不明なデバイスさん:2011/10/17(月) 00:43:10.42 ID:DP8woAEo
まあ一般人にはわからんだろ
TNパネルでも最近の液晶は綺麗だねとか言うし
715不明なデバイスさん:2011/10/17(月) 01:08:32.46 ID:D+eWyJSW
ちょっと前までは液晶自体が論外とか言われていたのにな
716不明なデバイスさん:2011/10/17(月) 08:02:58.17 ID:qFhnfUCF
> 最近の液晶は綺麗だねとか言うし

ひたすら高コントラスト・高輝度の液晶を与えておけば良かろう
717不明なデバイスさん:2011/10/17(月) 23:44:29.45 ID:Ez1qdDYd
まあ、どうせ安物IPSじゃTNと大差ないだろう。
718不明なデバイスさん:2011/10/18(火) 07:50:01.78 ID:/o9evAyk
>>717
はぁん?
719不明なデバイスさん:2011/10/18(火) 19:07:13.17 ID:4Kb/AL0F
いや、IPSとTNじゃさすがに・・・・・・
まぁTNも昔に比べりゃ相当良くなったけどね
720不明なデバイスさん:2011/10/18(火) 19:29:01.63 ID:nlLdw5fx
まぁTNは残ったのが省電力性だけだからなぁ…
IPSが安く作れるならそっちのがいいってメーカーも判断する位だし
721不明なデバイスさん:2011/10/18(火) 22:19:47.24 ID:85nyNwNz
このモニター、輝度むらが結構あるのがなあ。
無ければいいんだろうけど。
722不明なデバイスさん:2011/10/18(火) 23:25:51.53 ID:oll3I0/K
ライトの立ち上がりも遅いしな
その辺の弱点は買ってみないと分からないw
723不明なデバイスさん:2011/10/18(火) 23:28:04.81 ID:zNM+YL4F
ソレをウリにしていないだけで分かるんじゃね?
724不明なデバイスさん:2011/10/20(木) 00:30:53.03 ID:/OWidBfT
ウチのは特に不満無し(^-^)
ハズレ引いてる奴は南無過ぎww
725不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 08:35:48.59 ID:5mXp8bfy
用途はゼルダなんだけど、これ買ったら良さげでしょうか?
726不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 09:36:28.12 ID:a7Cea4P1
昨日届いた。
安いからあまり文句も言えないけど色合いがちょっとおかしいかも。
EIZO Flexscan S2000と並べてるが、どうしても色が合わない。
メーカーが違えば仕方ないことなのかな。
727不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 10:07:53.47 ID:oVERzOJE
色合いがぢおうのってのは設定次第だろ
デフォルトがっていうならばともかく
728不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 14:25:31.37 ID:ExMdMDud
並べただけで他のモニターと色が同じになったら奇跡です。
729不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 16:47:31.10 ID:4UeJ3hMT
人間の目には順応性があるので、眺めているだけで同じになる
730不明なデバイスさん:2011/10/22(土) 00:12:20.71 ID:eVsXeS/a
(´・ω・`)もうだめ猫のゲーム
731不明なデバイスさん:2011/10/22(土) 00:15:07.08 ID:eVsXeS/a
誤爆
732不明なデバイスさん:2011/10/22(土) 11:49:22.88 ID:Iy/IWACW
3枚買って、2枚ドット抜けで交換してもらった
やっぱりDELLの交換サポートはありがたいわ
733不明なデバイスさん:2011/10/24(月) 02:49:49.47 ID:uktcNQ69
>>729
両機を見比べる場合、色順応により同じになることはない。
734不明なデバイスさん:2011/10/24(月) 12:22:23.78 ID:EFnMfS4k
\5,000引きが有効みたいだったので、何となくポチってみた
納期は2週間後らしいけど、これは例の洪水によるサプライチェーンのダメージというやつなんだろうか?
用途はゼルダなので11/23までに届けば文句ないんだけど
735不明なデバイスさん:2011/10/24(月) 17:47:31.86 ID:XoG9zyMm
ゼルダの為にコンポーネント付きモニタ新調しようかと思ってるがBenQの新しく出る27インチEW2730Vも気になる
どうせならでかいのがいいが27はPCデスク的にちょっと大きすぎるんだよなぁ
736不明なデバイスさん:2011/10/24(月) 17:49:44.03 ID:TuPNvOf3
>>734
最初の納期はみんな2週間。
あっという間に届くと思うよ。
737不明なデバイスさん:2011/10/24(月) 19:29:44.23 ID:EFnMfS4k
なるほど〜、と思って調べてみたら明日届く事になってたw
自分はサイズはともかく縦1200は譲れないので、最近の新製品はどれも手を出せなくて悲しい…
738不明なデバイスさん:2011/10/25(火) 12:29:33.49 ID:lIMIYyzz
つU2412M
739不明なデバイスさん:2011/10/25(火) 18:55:21.88 ID:D0xz3lP1
つ目的はゼルダ
740不明なデバイスさん:2011/10/25(火) 19:58:17.11 ID:v+lkgSNc
>>734
同じく-5000円になってたからぽちった
注文した翌日に届いたんでびっくりした

噂以上に目が痛くなるねこれ
ディスプレイ眺めて3分で吐き気がしたのは初めてだわ
輝度0
コントラスト40
利得35/35/35
シャープネス30
にして使ってるんだけどまだ目にくる

他に設定いじれるところがあったら教えてください
741不明なデバイスさん:2011/10/25(火) 21:25:30.65 ID:sQdwu1RI
情弱のおれに-5000kwsk
742不明なデバイスさん:2011/10/25(火) 21:33:48.50 ID:jV8NlcGb
>>741
>>395じゃないの?
ずっと有効だったぽいけど
743不明なデバイスさん:2011/10/25(火) 21:47:52.21 ID:xGn/2mou
ゲームモードで色がおかしくなる現象どうにかならんのか
744不明なデバイスさん:2011/10/25(火) 22:17:46.98 ID:ML69lwx+
ゲームするのにゲームモードってそんなに必須?
シビアな格ゲーオタだと死活問題なのか?
745不明なデバイスさん:2011/10/25(火) 23:08:22.51 ID:MTDoIk5l
色に敏感なのはエロゲーじゃねえの?
緑が強くてヒロインがみんな肝臓病で黄疸状態になっちゃうとか。
746不明なデバイスさん:2011/10/26(水) 00:10:16.02 ID:a+uFtpHd
交換したらRev.A06がきたぜ
ひゃっはあぁぁぁぁぁ
747不明なデバイスさん:2011/10/26(水) 00:28:07.13 ID:KwafFWJO
ポチったら速攻で届いたのはいいが、箱が重くて持ち上がらないので玄関に放置中…
さっさと開けてチェックしないとマズイかな?
748不明なデバイスさん:2011/10/26(水) 02:15:11.19 ID:zwZpz+Wz
>>747
うちも届いてから、早2ヶ月
そろそろ開けないとなぁ…
749不明なデバイスさん:2011/10/26(水) 02:35:06.50 ID:KwafFWJO
>>748
初期不良交換期間とかはなく、保証期間の3年以内に何とかすればいいみたいだから、
結構のんびり出来るみたいね
あ、バックライト関係で何かある場合は1年以内だったか
750不明なデバイスさん:2011/10/26(水) 07:02:54.41 ID:a+uFtpHd
本体と台座が分かれてるから、別々に持ち上げれば重くない
751不明なデバイスさん:2011/10/26(水) 23:43:07.21 ID:TU8LbY3k
寒くなってくるとバックライトの立ち上がりも遅いな・・・
752不明なデバイスさん:2011/10/27(木) 03:56:49.05 ID:/x8TVGVR
2407WFPから乗り換えてみたけど、画質や機能が結構進化していて感心してしまった。
超眩しくて爆熱とか言われていたので心配していたら、全然大した事なかったので、ちと拍子抜け。
熱なら2407WFPの方が遙かに勝ってるなw

ただ2407WFPと比べると上下の視野角が狭いので、目線を上ベゼルあたりにして全体を低めにしていると、
画面下端の色と輝度が変わって見えてしまうのは少々気になる所かも。
黒画面がVAの2407WFPに遠く及ばないのは、やはり仕方ないか…
753不明なデバイスさん:2011/10/27(木) 16:30:22.05 ID:tLPOAI/V
これ買ったのはいいが、替わりに廃棄しようとした36kgのCRTモニタが
玄関まで辿り着けずに途中で無残な姿をさらしている…
あとは胸の高さまで持ち上げて2m進むだけなんだが、腰が逝ったので
半月ほど養生してから再挑戦すっか
754不明なデバイスさん:2011/10/27(木) 19:14:10.15 ID:NwuB3mcT
ここはお前の日記帳だ
755不明なデバイスさん:2011/10/27(木) 20:10:59.90 ID:ELq3dGN3
>>753
無理すんな
誰かに手伝ってもらえ
もしくは、台車を使え
腰は大切にしろ
756不明なデバイスさん:2011/10/27(木) 20:56:40.70 ID:xQ9vARLO
アホくさ
757不明なデバイスさん:2011/10/28(金) 00:06:45.56 ID:0uyR+TAc
>>753
お前が座ってる椅子に乗せて玄関まで転がしてゆくか、
毛布の上に伏せて乗せて引き摺ってゆけ。
758不明なデバイスさん:2011/10/28(金) 02:21:45.39 ID:E4JEOcWx
>>753
俺ヤマダでテレビ買ったとき良品買取できるって話だったのに、配達にきたフ●デンってとこの奴が良品買取は玄関渡し。
階段おろすなら1階につき\2500よこせっていうんで、25インチのテレビ3階から一人で降ろそうとして手が滑って転げ落としたことがある。壁とか床が傷だらけになった。しかも落としたから買い取れないっていわれた。けど腰は痛めなかった。
なので無理ならすぐ手を離すこと。
759不明なデバイスさん:2011/10/29(土) 01:28:32.33 ID:w6kcf6M3
これってスタンバイだとオレンジのライトが点滅するのが鬱陶しいな
DELLの旧モデルや他社のモニタ、あるいは家電まで含めても、こんな仕様は皆無なんじゃないか?
イラつかせて電源オフにさせようという地球に優しい仕様を意図したものだったりして?
760不明なデバイスさん:2011/10/29(土) 11:16:53.46 ID:A5xnr0PE
シール貼れば?
761不明なデバイスさん:2011/10/29(土) 11:20:22.02 ID:0SsvZqfN
DELLのデスクトップもスタンバイにすると青色LEDが点滅してたな
762不明なデバイスさん:2011/10/29(土) 12:37:24.03 ID:cajQYHnG
何か貼ればいいけどそもそも点滅させる意味ってないよな
オレンジ常灯でいいのに
763不明なデバイスさん:2011/10/29(土) 12:40:58.36 ID:oj7F1tfm
手元にある古い液晶モニタも点滅してるから気にしてなかった。最近のは消灯するのか。
ただ、DELLのは他よりランプが大きいので気になりやすい気がする。
764不明なデバイスさん:2011/10/29(土) 13:50:17.36 ID:OST2Y3Yb
東芝のノートも点滅してるぞ
765不明なデバイスさん:2011/10/29(土) 18:25:04.47 ID:6s7hKm2K
デフォでも4000円引きになってるね
766不明なデバイスさん:2011/10/29(土) 18:49:39.08 ID:yGqISUN/
値引きなんて潔くないと考える漢なら>>1の2番目のリンクから飛べば普通の値段で買えるぞ
それでも不満なら3番目〜5番目のリンクから飛べば、もっといい値段で買える
767不明なデバイスさん:2011/10/30(日) 00:14:06.93 ID:ARmQEUOQ
5000円引きで注文したったww
768不明なデバイスさん:2011/10/30(日) 01:42:10.92 ID:qKoIRZbE
2407WFPから乗り換えてみたんだが、ベゼル下中央の激しい映り込みには閉口するばかりだな
まさにここはグレア液晶モニタそのものと言って良い状態なんだが、なんでパネルの所にこんなものを採用したんだろう?
DELLは2407WFPの反射防止加工したものが品位も使用感も遙かに上だと言うのに、なんでこんなのをケチるんだか…
769不明なデバイスさん:2011/10/30(日) 06:30:01.31 ID:fA5rvuXc
>>768
その意見には同意するが、
気にしない様にしたほうが精神衛生上好ましいとおもわれ。
770不明なデバイスさん:2011/10/30(日) 18:13:22.81 ID:qKoIRZbE
サンダ等で自前ヘアラインにでもしてみようと思っても、
凸じゃなくて凹なのがねぇ…
771不明なデバイスさん:2011/10/30(日) 23:36:40.71 ID:S1G0ELgf
ベゼル下中央というのはDELLロゴのこと?
772不明なデバイスさん:2011/10/31(月) 00:16:22.55 ID:7KB7bODx
ベゼルの奥行き部分だろ
なんで枠がこんな出っ張ってるんだろうなw
773不明なデバイスさん:2011/10/31(月) 01:16:08.13 ID:8KEtlyCb
DELLと書いてあるからDELLなんだろう
確かに良く光って気になる所ではあるな
774不明なデバイスさん:2011/10/31(月) 03:30:50.54 ID:3F8o6mrn
黒っぽい机だと気にならないかも
775不明なデバイスさん:2011/10/31(月) 23:48:17.25 ID:sa/b4Z3V
DELLのマークのこといってるのか?
>>772は違うみたいだが。
DELLのマークなら100均で売ってるブラックのシリコンテープ貼れば全然気にならなくなるよ
シリコンテープだから吸着性いい割に剥がす時跡が残らない
776不明なデバイスさん:2011/11/01(火) 03:36:59.58 ID:xVg1/L0e
綺麗にロゴの形に切り抜けるの?
上からべたっと貼るだけなら小汚いじゃん
777不明なデバイスさん:2011/11/01(火) 15:09:46.29 ID:WG4vyLD1
多分ベゼルの内側の部分の反射が気に食わないんだろう
俺はそこまで気にならんが
778不明なデバイスさん:2011/11/01(火) 18:25:42.02 ID:AOl/HbvH
グレア液晶そのものとか言ってるしなんの話かさっぱり分からんね
779不明なデバイスさん:2011/11/01(火) 22:25:43.72 ID:rZYMgR4D
メイン目的のひとつであるWiiを接続してみたんだが、初期画面の「Wiiメニュー」って
地デジ等の16:9画面よりも上下の黒帯部分が広いのが普通?
普通の液晶テレビで映しているのを見ると全画面ピッタリになっているので、U2410では
上下に少し潰れているという事なのかな?

それにしても「モード選択」の「グラフィック」と「ビデオ」がいまひとつ解らんな
なんでワイドモードやカラー設定のメニュー項目がまっきり変わってしまうんだろう…
780不明なデバイスさん:2011/11/01(火) 23:48:33.71 ID:6T29wCEc
この液晶のアス比は16:10なんだが
781不明なデバイスさん:2011/11/01(火) 23:53:52.17 ID:wIPYQXmg
782不明なデバイスさん:2011/11/03(木) 23:37:35.04 ID:sb+8M0nv
RevA00使ってるが最近のリビジョンのはかなり良くなってるのか?
783不明なデバイスさん:2011/11/04(金) 10:08:41.31 ID:ldVk/Xyf
A00ってなんか不具合なかったっけ?
今のrevは06らしいが何か変わってるのかな
784不明なデバイスさん:2011/11/04(金) 16:13:51.13 ID:4b0n8CTf
各接続毎の輝度とか設定が記憶できる>A06
785不明なデバイスさん:2011/11/04(金) 21:35:02.57 ID:J4Wn7UrR
A06とかって、どこに書いてあるんだっけ?
ファクトリーモードでは出てこないみたいだけど…
786不明なデバイスさん:2011/11/04(金) 22:38:29.95 ID:mAnBJ9M9
モニタの側面を見るとゲフンゲフン
787不明なデバイスさん:2011/11/08(火) 11:22:03.34 ID:pKrXHZNP
そろそろ売り切れ前に1つ買っておいたほうがいいかな?
788不明なデバイスさん:2011/11/08(火) 12:52:00.95 ID:kt7oNU9p
後継機は出るんじゃないかな?
DELLだってU2412Mだけで今の顧客層をカバーするのは不可能だと分かってるはず
789不明なデバイスさん:2011/11/08(火) 19:35:56.13 ID:tzufzE2u
なにそのゴミw
790不明なデバイスさん:2011/11/10(木) 09:17:05.41 ID:axVLhydG
わかってないからあんなもんだしたんだろうよ。
すでに大幅値下げしてるけど
791不明なデバイスさん:2011/11/10(木) 10:48:26.11 ID:Xc0uzBLu
後継機は出ないんじゃないかな
24のWUXGAなんてもはやオフィス用だしU2412Mの性能で問題ないっしょ
792不明なデバイスさん:2011/11/10(木) 11:27:30.08 ID:GvB5zEhz
安いなぁ 総入れ替えするかな
793不明なデバイスさん:2011/11/10(木) 19:20:43.60 ID:Xb8pRAUm
何枚あるんだ?w
794不明なデバイスさん:2011/11/13(日) 03:12:06.28 ID:0LqOL8Lx
過去ログ見たら「アプコンは無い」なんて書き込みがあって誰も突っ込んでなかったみたいだけど、
アプコン無かったらSD全滅なんじゃないの?
ゲーム機のVGAが映るという事は、即ちアプコンが動作していると言う事なんだし
795不明なデバイスさん:2011/11/13(日) 13:40:16.17 ID:5fAe0d90
>>794
dot by dotなら別にアップコンバートしなくても問題ない気がする。というのはおいといて、
アップコンバートの過程で高画質化の処理をしていないって意味だとするとそれはそれで正しいかもね。
796不明なデバイスさん:2011/11/13(日) 14:21:02.69 ID:t/vEWpyL
低解像度の映像を高解像度の画面一杯に映すには、不足分の画素生成とその処理のための演算チップやフレームメモリが必要なんだが、
昔のアプコンがその辺を高らかに謳っていたのに対し、今時のモニターはスペックにも載せないほど扱いが小さいのは、もはや技術的には
取るに足らないものになっているという事なのかな?

昔はファロージャとか50万ぐらいしていたのに、今じゃVGA→HDMIコンバーターなんて数千円で買えるからなぁ…
797不明なデバイスさん:2011/11/14(月) 02:16:38.88 ID:kpdOFqO4
俺は、ただ拡大しただけの処理をアップスケーリング
ノイズ低減とか鮮鋭化処理までやってるのをアップコンバート
って、ずっと思ってたんだけど別に厳密に決まってるわけじゃないんだね
危うくドヤ顔で解説するところだった
798不明なデバイスさん:2011/11/14(月) 08:27:27.24 ID:S9hJPKf8
>>796
マジレスすると、以前はハード処理しなきゃいけなかったものがソフトで処理できる様になったのが大きい。
799不明なデバイスさん:2011/11/14(月) 16:18:46.18 ID:MbutSa4t
ASICからDSPというやつだな
昔はどっちも高価だったんだが
800不明なデバイスさん:2011/11/15(火) 02:53:05.85 ID:5c09S9T5
どうやらM1F193ファームウェアが出てるっぽいけど既出かな?

http://en.community.dell.com/support-forums/peripherals/f/3529/p/19342727/19736084.aspx#19736084

変更点は
- Improve grainy issue in video modes by modifying the sharpness table
- Removed the unwanted black bar in pivot OSD
- Resolved DisplayPort audio mute issue
- Modify and standardize the DisplayPort power save sleep/wake scheme
みたい。とりあえず書いておく。
801不明なデバイスさん:2011/11/15(火) 03:24:37.48 ID:p4X+R+4A
去年のネタをドヤ顔で書き込む人って何なの?
802不明なデバイスさん:2011/11/15(火) 04:00:23.77 ID:5c09S9T5
既出だったか、スマソ
803不明なデバイスさん:2011/11/15(火) 16:40:57.76 ID:5FVNXJ+O
「カラー設定」の「モード選択」にある「グラフィックス」と「ビデオ」ってどう違うんでしょう?
マニュアルを見ても「コンピュータはグラフィックスにしろ」とか頭ごなしの説明しか書いてないので
全くわけがわからない

自分の目で画質を絶対評価する限りでは、「ビデオ」にすると色調がおかしくなって暗部が潰れ、
ディテールも損なわれる上、ユーザーカラーも選択不可になり調整範囲が大幅に減るという
まさにいいとこ無しのモードにしか思えない
遅延を減らす効果でもあるかとも思ったけど、ゲームモードは「グラフィックス」側にもあるし、実際に
「ビデオ」側のゲームモードと比べても同等にしか見えないし…
804不明なデバイスさん:2011/11/15(火) 17:47:51.51 ID:DnsMMhQT
>>803
一般論の回答なので勘違いかもだけど、
民生用のテレビとかに合わせて作られた動画と、PCで表示できる色の範囲は、テレビ用の方がかなり狭い。

なので、その狭い色域をちゃんと再現できるモードなのではなかろうか。
805不明なデバイスさん:2011/11/17(木) 20:06:34.20 ID:PhN3lL5j
>>635
知ってる ノ
806不明なデバイスさん:2011/11/19(土) 06:50:18.25 ID:r/Ca2DHC
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111117_491600.html
デル、LEDバックライト採用のフルHD液晶2機種
807不明なデバイスさん:2011/11/19(土) 10:03:59.71 ID:T9+cFLw8
フルHDならIPS機が各社から出てるし、このスレ的にはゴミだな。
808不明なデバイスさん:2011/11/19(土) 11:29:03.89 ID:KN2g5q1A
縦1200未満は要らんがな
809不明なデバイスさん:2011/11/19(土) 14:18:06.11 ID:koAbYhLI
フルHDはもうお腹いっぱいでござるよ
810不明なデバイスさん:2011/11/19(土) 14:32:36.17 ID:cbQ+LCMi
HDMIも無いし、そもそもTNだから、このスレ的にはゴミ以下だな
ただ、こういうゴミのラインナップを固めてくると言う事は、いよいよU2410みたいな高機能機は
完全終了に向かっているって事かね
811不明なデバイスさん:2011/11/19(土) 14:35:34.09 ID:oagCAFGA
しかもTNだし
812不明なデバイスさん:2011/11/19(土) 22:40:48.04 ID:CyKg02dT
U2410を単純にLEDバックライトにして省電力にしてくれるだけで良いのにのにのに…
813不明なデバイスさん:2011/11/19(土) 23:07:41.80 ID:oagCAFGA
それだと色域が確保できんよ。白色LEDっていうが、あれは擬似白色だからな。
三原色にするならまだ高いし。
814不明なデバイスさん:2011/11/19(土) 23:42:36.27 ID:LdELFdix
3色使うとコストかかるうえにLED化のアピールポイントの省電力にならないしな
815不明なデバイスさん:2011/11/19(土) 23:46:28.36 ID:zkBmeVth
3色使うとLP2480zxと同じ末路をたどるだろうな
816不明なデバイスさん:2011/11/19(土) 23:50:25.54 ID:+EOJtedF
つまるところLED化は意味がないだわな
817不明なデバイスさん:2011/11/20(日) 00:04:12.30 ID:FK0Fxk8p
液晶パネルの多くが白熱電球式バックライトだったら意味があったんだけどな
CCFLに対しては大したアドバンテージがない
818不明なデバイスさん:2011/11/20(日) 00:17:03.86 ID:B1zH8lp+
>>816
とは言っても、時代の流れに逆らう事は無理だわな。
819不明なデバイスさん:2011/11/20(日) 00:21:24.85 ID:ogZHgoyp
>>818
DELLがこの先出し続けるかはわからんが、少なくともキャリブレーションして
使うような業種には生き残るさ。
820不明なデバイスさん:2011/11/20(日) 01:34:19.79 ID:uJWDaGN2
色域なんか別にどうでも構わんよ。FullHD液晶の大半はそんなの気にしてないし。
それより消費電力半減してくれ。明らかに熱い。U2410のほぼ唯一の欠点。
821不明なデバイスさん:2011/11/20(日) 02:27:37.45 ID:qDMbOe8R
どんだけ輝度上げて使ってるんだ
うちのU2410はそんなに熱くないぞ
2209WAと比べても体感半分以下だ
822不明なデバイスさん:2011/11/20(日) 06:51:49.51 ID:HBDTJIJu
うちはこれで暖を取ってるので、むしろ消費電力をもっと上げて欲しい
823不明なデバイスさん:2011/11/20(日) 10:28:03.30 ID:s6FlE9q1
>>803
インターレース映像を受けたときの処理が変わる
「ビデオ」の場合は動き重視、「グラフィック」の場合は動きが少ない前提でデインターレース処理を行う
824不明なデバイスさん:2011/11/20(日) 11:37:47.38 ID:rC67aKQ8
輝度0にしても眩しいのに、熱いとか言ってる奴は輝度100にして使ってるのかね〜
825不明なデバイスさん:2011/11/20(日) 15:29:08.45 ID:XKE0bJHl
>>820
っU2412M
826不明なデバイスさん:2011/11/20(日) 16:14:46.66 ID:hmlhRG7X
>>820
U2412Mの消費電力は、実測でU2410の大体三分の一だよ。
827不明なデバイスさん:2011/11/20(日) 18:36:31.06 ID:iGKmXvqz
輝度0が常識みたいだったから買って速攻で0にしたけど、どうも映像がぱっとせず、いまいち艶がないので、
少しずつ上げていったら、結局今は輝度20になってるんだよな
828不明なデバイスさん:2011/11/20(日) 23:15:43.25 ID:K8Pvvz2S
俺は動画やゲームする時は上げるけど、普段は輝度0だな。
829不明なデバイスさん:2011/11/20(日) 23:19:16.13 ID:w4onLxut
流石に輝度25で使ってるわ。いくら気にしないと言っても、これより下は明らかに色域
狭過ぎで色オカシいだろ。
U2412Mは6bit階調だし、入力少ないし、別物過ぎる。

単純にU2410がバックライトをLEDにして、U2412Mの消費電力に成るだけで良かったのに。
830不明なデバイスさん:2011/11/21(月) 01:20:28.22 ID:Ai+K+UxQ
え、何?なんか話題がすごい勢いでループしてる気が
831不明なデバイスさん:2011/11/21(月) 02:24:13.34 ID:baW6O4WG
U2410の後継はやく出してほしい。
832不明なデバイスさん:2011/11/21(月) 16:25:23.80 ID:+aVi+n9c
もう6年も2405を使ってるんだが2410買うかなあ 一応まだ使えるんだよね
少し暗くなってきたけど
833不明なデバイスさん:2011/11/21(月) 16:27:45.81 ID:pM3A89wX
輝度0で使ってるのだろうから少し輝度を上げたらいいんじゃね
834不明なデバイスさん:2011/11/21(月) 18:45:16.19 ID:x2MeWloR
2週間前に2405から2412にした。2410じゃなくてスマン
835不明なデバイスさん:2011/11/21(月) 19:07:44.02 ID:/9nOps0z
最近2407から2410にしたけど、どの入力でも広範にインタレース信号を受け付けてくれるのが一番有り難かったな。
アス比維持も正常に働くから、これでもう馬ヅラともオサラバだ。

PCしか使わない人の場合は2410を買ってもイマイチお買い得感は低いかも。
VAなモニターと比べると視野角が凄く狭いし…(文字可読性のみを評価した場合)
836不明なデバイスさん:2011/11/21(月) 23:21:15.44 ID:rOqkFgdY
PCゲー用で使ってるが後継機が出ないと心配だな
IPS縦1200、ノングレア、豊富な入力端子を受け継いでいれば少々の事は目を瞑るわ
リモコン付けてくれたらDELL信者になってもよくってよ
837不明なデバイスさん:2011/11/22(火) 00:40:25.24 ID:8DkHqFWU
縦1200と豊富な入力系は重要だな
自営業でmacを2台とpcとSunのワークステーションを使ってるんだが
2410を2台で無敵状態だ
838不明なデバイスさん:2011/11/22(火) 08:53:54.46 ID:CnHmhSt6
豊富な入力端子とはいうが今となってはHDMIがあればほとんどまかなえるしな
839不明なデバイスさん:2011/11/22(火) 11:48:34.18 ID:T6ky/qnN
「ほとんど」だけはな
840不明なデバイスさん:2011/11/22(火) 12:52:50.38 ID:ikdne9kL
>>838
「お前んち」はだろ
ホントああ言えば上祐だな
841不明なデバイスさん:2011/11/22(火) 13:06:02.53 ID:BKHCUa3X
豊富な入力端子に何を繋いでるのよ
842不明なデバイスさん:2011/11/22(火) 13:18:38.83 ID:ikdne9kL
DVI PC
D-sub 箱○
HDMI DVDレコ
コンポーネント PS2
コンポジット ファミコン

コンポーネントケーブルが三股だからWiiとPS3、箱○もいける


843不明なデバイスさん:2011/11/23(水) 11:33:42.40 ID:Kyb+BsGw
うちはコンポジットとDPが空いていて、HDMIとVGAにはセレクタが3台つながってる状態だな。
ホントはメインPCをDPにしてHDMIとの切り替えを楽にしたいんだが、手を入れるのはIvyが出てからかな…
844不明なデバイスさん:2011/11/23(水) 12:56:32.94 ID:1FG6KFNw
うちはHD6870からHDMIでアンプ→2410
DP1で2711、DP2で2310、DVIで2405に繋いでる
845不明なデバイスさん:2011/11/23(水) 13:19:09.05 ID:7xpyxM97
DVI→PC
D-Sub→未使用
HDMI→箱○
コンポーネット→PS2
コンポジット→未使用
846不明なデバイスさん:2011/11/23(水) 13:44:19.17 ID:KUM6P5PW
コンポーネットワロス(;^ω^)
847不明なデバイスさん:2011/11/23(水) 19:16:24.59 ID:7xpyxM97
コンポーネントwすまんw
848不明なデバイスさん:2011/11/23(水) 20:43:50.07 ID:sKtmQV43
>>847
(・∀・)人(・∀・)ドンマイ
849不明なデバイスさん:2011/11/24(木) 09:12:12.99 ID:5LW1vnwd
豊富な入力端子だけど切り替えが面倒なので入力側をHDMIに変換して
リモコン付きの切り替え機を使うようにしてしまったよ
850不明なデバイスさん:2011/11/25(金) 10:03:01.61 ID:AxIoYZpw
豊富な入力端子が切り替えが手軽じゃないばかりに死んでる
851不明なデバイスさん:2011/11/25(金) 13:24:13.67 ID:sSOTJRFV
後継機はリモコン付けるだけでいいかも
\30,000で出せばバカ売れでしょ
852不明なデバイスさん:2011/11/25(金) 14:20:10.42 ID:O5I24Usn
>>823
ビデオモードの最大の特徴はピクセルアスペクト比を考慮した調整が出来る事だな。
グラフィックスだとソースの通知を信じるだけなので、調整項目が「縦横比」しかない。
これでスクィーズ信号を受けると、当然ながらどう調整してもマトモな映像にならない。
853不明なデバイスさん:2011/11/29(火) 20:36:21.50 ID:q0MenSxJ
買ってから10ヵ月経過したが輝点増えてきてワロタ・・・
854不明なデバイスさん:2011/11/29(火) 21:33:23.46 ID:GQGtWiKs
発売後すぐ買ったけど特に変化はないな
855不明なデバイスさん:2011/11/29(火) 22:21:37.20 ID:2PFjsckX
クーポンマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
856不明なデバイスさん:2011/11/30(水) 00:58:54.50 ID:qX1b89I0
35,980円で買えるんだから贅沢言うなよ
857不明なデバイスさん:2011/11/30(水) 01:11:34.18 ID:2Qd/FldB
この機種は本体の切り替えボタンで入力切り替えるんとちゃうのん?
858不明なデバイスさん:2011/11/30(水) 01:33:08.39 ID:vsdVZIdv
切り替えボタンは無い
入力切替メニュー出して切り替える
859不明なデバイスさん:2011/11/30(水) 19:57:47.14 ID:mSNludxI
/(^o^)\ナンテコッタイ
860不明なデバイスさん:2011/12/02(金) 14:05:25.52 ID:y8ZHmA25
切り替えボタンが付いてたら後2枚買うわ
この接触ボタンはマジウゼエ
861不明なデバイスさん:2011/12/02(金) 20:21:07.88 ID:/ZD4ub4T
もう2枚買ったとしたら切り替えいらなくならないか?w
862不明なデバイスさん:2011/12/03(土) 01:41:48.42 ID:tJ7oQ2RM
3画面出力を複数のマシンでしたいんだよ
863不明なデバイスさん:2011/12/04(日) 21:29:07.34 ID:sv8cfhTj
9枚お買い上げありがとうございます
864不明なデバイスさん:2011/12/04(日) 22:47:17.65 ID:UhkhyjiP
明日はYahooでポインヨ15倍か・・・・・・
42800*0.84=35952円
もう一声欲しい
865不明なデバイスさん:2011/12/05(月) 00:04:25.92 ID:09InKnZ7
>>864
そして新機種発売でループw
866不明なデバイスさん:2011/12/06(火) 07:24:40.42 ID:o5WfNPcl
公共で35,980か
久しぶりに見たけどあんまり値段変わってないな
867不明なデバイスさん:2011/12/06(火) 12:51:18.59 ID:ibZttwc/
>>866
なってなくね?
868不明なデバイスさん:2011/12/06(火) 19:51:43.73 ID:ibZttwc/
ごめん見つかったわ
869不明なデバイスさん:2011/12/08(木) 18:27:04.01 ID:Pm7+9chp
誘惑に負けて買っちまった……
これで来月とかに次期モデル出たら泣くしかないな
870不明なデバイスさん:2011/12/08(木) 20:11:30.84 ID:NBHhD7/S
今のところLGの新パネルはないからそういう意味じゃ安心していいのかもな…
とりあえずLM240WU4-SLB1からずっと更新されてないけどLGは作る気ないかもしれないけど
871不明なデバイスさん:2011/12/08(木) 21:14:50.55 ID:jVGpYpRu
俺も2407から買い換えちゃった・・・
HDMI機器の一部で映らなかったのと、パネル自体がちょっとダメっぽくなってきたんで。
新しい2412Mとはちょっと迷ったけど、HDMI端子と広色域をとってみた。
2407は初期のヤツと広色域の両方を買ったけど、広色域の方が好みだった。

まだPCしか繋いでないけど、左右方向の色変化が少なくなったね。
逆に上下方向、特に斜め上方向からの色変化がきつくなった。

ちなみに2407は親にテレビ用モニターとしてあげたw
今まで3波チューナーにブラウン管テレビで頑張ってたからね。
一応フルHD対応だし、スピーカー代だけで安く済んだから文句ないだろう。
872不明なデバイスさん:2011/12/09(金) 09:41:11.09 ID:nu5UfmYm
>>869
次期モデルが出ても価格が落ち着くのに半年かかるから気にするな
873不明なデバイスさん:2011/12/09(金) 13:27:38.25 ID:mceQWwXF
自分も2407からの乗り換えだけど、確かにIPSは横方向の色変化が少ないんだが、
輝度変化はVAよりも酷いな。
このせいで文書などを横方向から見ると2407よりもかなり見づらくなってしまう。
色よりもディテール重視の用途が多い自分としては、乗り換えで若干困った部分ではある。
874不明なデバイスさん:2011/12/09(金) 17:16:06.80 ID:EDM9ioYt
でけーよ、このモニタ
とりあえず色域には満足だが、でかすぎる
ぷんぷん
875不明なデバイスさん:2011/12/09(金) 18:08:21.01 ID:DY7BEm+L
SX2262Wでも買えばWUXGAでも小さくなるでしょ
現行で買えるのだとあとはCG221もだけど
876不明なデバイスさん:2011/12/09(金) 18:34:01.61 ID:NgpofqUg
WUXGAモニタに1920×1080表示させると映像は黒帯なくなってピッタシくるけど
アスペクト比が合ってないんだから全て縦に間延びした表示になるよな
877不明なデバイスさん:2011/12/09(金) 19:43:53.32 ID:O5b32ZE1
>>876
それただ自動スケーリング入れてるからぴったしになるだけだろ
878不明なデバイスさん:2011/12/10(土) 23:02:14.64 ID:RdWG6HMo
WUXGAでIPSでHDMIくらいしか条件ないのに、買いたいモニタがない。
879不明なデバイスさん:2011/12/11(日) 18:40:37.86 ID:IEWomOLs
>>878
HP ZR2440wはどうよ
使ってるU2410がぶっ壊れたらの第一候補
880不明なデバイスさん:2011/12/11(日) 20:25:54.81 ID:ZwSFiyrG
広色域にこだわらなかったら、いいんじゃね。
ただ、それなら2412でもいい気がするが。
881不明なデバイスさん:2011/12/11(日) 22:42:17.85 ID:9Ct4EgP4
その二つだとHDMIの有る無しくらいしか違いない気が
882不明なデバイスさん:2011/12/11(日) 23:42:02.96 ID:SVqvaKCK
U2412MはVGA可だが、ZR2440wはアナログ接続不可能だぞ
883不明なデバイスさん:2011/12/12(月) 10:49:35.67 ID:s74dxtkc
今時アナログで接続してる奴居ないだろ
居たとしても、そういう奴は2万以下のTNでも問題無いはず
884不明なデバイスさん:2011/12/12(月) 11:26:38.81 ID:/wOdOg+n
(PS2をS端子で接続したくて)辛いです・・・
885不明なデバイスさん:2011/12/12(月) 12:38:11.75 ID:b8ggeirP
PS2コンポーネントで繋げ。
PSやサターンは知らん。
886不明なデバイスさん:2011/12/12(月) 23:26:26.88 ID:5+qpx+Pq
液晶にPS2だと、コンポーネントでも画面がぼけるな。
超解像あっても微妙みたいだし、旧コンシューマー機は
ブラウン管が1番いいな。
887不明なデバイスさん:2011/12/16(金) 02:21:15.48 ID:TeXfmR7p
ブラウン管は消費電力と重さがネック
888不明なデバイスさん:2011/12/18(日) 12:07:00.48 ID:8sfOHU8Y
先日購入したのが届いたんだけど、モニターが僅かに右に傾いてんだけど
どうしたものか… 台の下に何か敷くか、交換してもらうか
このタイプのモニターって水平じゃなかったりするの?
889不明なデバイスさん:2011/12/18(日) 13:05:51.73 ID:xrcz1RyO
>>888
> デフォルトでディスプレイが2ミリ程度傾いている場合がある。
> 後ろのマウント部分のネジをやや緩めて傾きを直してから締め直す。
http://wiki.nothing.sh/page?U2410#c1000797

Dellのピボット機能付きモニタは傾いてる事が多い。
890不明なデバイスさん:2011/12/18(日) 13:35:07.16 ID:8sfOHU8Y
>>889
おお!サンクス!
891不明なデバイスさん:2011/12/20(火) 02:35:18.76 ID:DT/dez0q
U2410はHDMI端子でも1920x1200いけるのでしょうか?
892不明なデバイスさん:2011/12/20(火) 06:03:40.85 ID:svxAAUPw
いけますよ
893不明なデバイスさん:2011/12/20(火) 20:30:11.42 ID:vG+lTQjb
NECからWUXGA機が出るというので期待したらTNだったorz
しかも45000円前後、WUXGAが忘れられてないだけ有り難いのかな〜。
894不明なデバイスさん:2011/12/21(水) 00:44:43.11 ID:qW/gDv4y

HP ZR2440wは 6bit + A-FRC じゃねーか…orz
895不明なデバイスさん:2011/12/21(水) 20:12:00.15 ID:Xa9HonS9
>>893
IPSなら買ってたかも
896不明なデバイスさん:2011/12/21(水) 20:52:54.44 ID:dQ+LGQD7
>>893
TN+WUXGAって一体どの層に売るために作ったんだろうか
897不明なデバイスさん:2011/12/21(水) 20:58:41.16 ID:IR9mKMfI
部屋が暑い人向け
898不明なデバイスさん:2011/12/27(火) 06:25:29.07 ID:OaHoLPt/
36980円のメール来てたな。
こっからさらに安くなんないのかなー。
899不明なデバイスさん:2011/12/28(水) 19:05:36.18 ID:tVYJ5nTy
後継まだー?
900不明なデバイスさん:2011/12/29(木) 17:46:17.15 ID:GApaWV/b
起動まで5秒かかるのは何か安全装置的なものが作動しているんだろうか?
それとも単にLEDのデモを見せるだけの無駄な時間?
901不明なデバイスさん:2011/12/29(木) 19:57:01.66 ID:a+/nR3vh
入力ソースの自動スキャンしてるとか?
902不明なデバイスさん:2011/12/30(金) 23:03:04.57 ID:WHRsnxI2
代わりのモニターないなぁ・・・
903不明なデバイスさん:2011/12/31(土) 01:21:16.89 ID:MZ5OCeAA
まだ買えるんじゃないの?
これでLEDだったら今でも鉄板。
LEDでなくても優良機種だが。
904不明なデバイスさん:2011/12/31(土) 12:44:54.90 ID:704gNAW7
>>903
LEDだったら鉄板ってマジで言ってるの?
LEDだと高性能とか思っちゃってる?もしかして
905不明なデバイスさん:2011/12/31(土) 12:54:32.92 ID:StVOcHL9
夏だとPCとモニター数台で排熱がすごいことになるからLEDの方がいい
この季節は助かるけどなw
906不明なデバイスさん:2011/12/31(土) 17:34:27.44 ID:ejAOMHWB
LEDでいいなら別のモニタでもいいんじゃないかと思うけども
907不明なデバイスさん:2012/01/01(日) 03:53:14.75 ID:ZM6o5K2F
LEDでWUXGAでHDMIとDVIとVGAとコンポーネントが付いていて3万円台なら別のモニタでもいいよ
908不明なデバイスさん:2012/01/01(日) 12:41:12.70 ID:gTNL5zg6
肝心のDPないなんてばかだなこいつ
909不明なデバイスさん:2012/01/02(月) 00:59:07.73 ID:4TdbP1b1
LEDになったのが2412なんだろ?
消費電力は減ったが色数も8bit->6bitに減った
LEDで8bitのパネルってあるのか?

DELLはパネルを作ってるわけじゃないから
どこかがLEDで色数の多いパネルを製造してくれないと
どうしようもない
910不明なデバイスさん:2012/01/02(月) 17:34:45.15 ID:ups4WU4h
少なくとも3色LEDでないと無理じゃないかと
顧客が安いものを求めるのでニッチなニーズの物は作られないよね
911不明なデバイスさん:2012/01/02(月) 18:08:41.53 ID:jYukgv5Q
LED Cinemaならデータシート見た記憶だと8bitだった気がする
ZR2740wもたぶん8bitじゃね?
912不明なデバイスさん:2012/01/04(水) 03:05:47.05 ID:nmFyTHgd
白色LEDも進化してるみたいだから
コストとの折り合いがつけばLEDでも広色域にはなると思うよ?
パネルの対応bit数は物理的な問題なので何とも
ITは陳腐化を何よりも恐れるので、結構早いうちに対応するかも
913不明なデバイスさん:2012/01/04(水) 10:23:06.19 ID:3s5WRHKz
白色LEDじゃムリっていう話をしているんです
914不明なデバイスさん:2012/01/04(水) 10:55:03.98 ID:dIHoQk7b
今存在しないものを語っても不毛な話だ
機種スレでは特に意味が無い
915不明なデバイスさん:2012/01/04(水) 11:36:47.28 ID:orhXCVKT
インバータ鳴きで交換品送ってもらったら、
使用時間2900時間、パネル内異物混入のゴミが届いた
このまま送り返すか…もう交換面倒くさいわ
916不明なデバイスさん:2012/01/04(水) 12:42:50.73 ID:O06pe0iN
>>911
アップルのLED Cinemaディスプレイは8bitだよな
白色LEDにしては青白くなく自然で綺麗だし、2412もあのパネル使って欲しかったな
917不明なデバイスさん:2012/01/09(月) 12:59:26.40 ID:T/POjAYv
>>915
鳴きは解決したの?
918不明なデバイスさん:2012/01/09(月) 18:37:03.60 ID:i4OoAjtT
U2410は2007FP以来の名機だなぁとつくづく思うわ…このまま売り続けて欲しい。
4K2Kに行くまではこれを買い続けたい。
919不明なデバイスさん:2012/01/10(火) 10:25:05.78 ID:x4v3942i
購入価格から考えれば不満点は入力切替くらいだな
920不明なデバイスさん:2012/01/10(火) 10:57:03.26 ID:PSPLvwEL
電源ボタンの位置と形状も不満。
外枠とツライチだから不意に手が触れて電源落ちちゃう。
これで何度HDDのデータ壊れたか。
せめて電源ボタンだけでも枠の内側にしてほしかった。
921不明なデバイスさん:2012/01/10(火) 12:03:53.23 ID:WeMhRLQs
>これで何度HDDのデータ壊れたか。
ディスプレイのUSBハブを介して接続してるってこと?
922不明なデバイスさん:2012/01/10(火) 12:04:28.70 ID:x4v3942i
>これで何度HDDのデータ壊れたか。
923不明なデバイスさん:2012/01/10(火) 15:48:33.01 ID:+AQxObj4
流石、机上スペースの狭いデブの害児様は言うことが違うで〜
924不明なデバイスさん:2012/01/10(火) 16:17:45.70 ID:MjylCXIa
すげーな,ディスプレイで壊れるデータ
925不明なデバイスさん:2012/01/10(火) 17:36:02.49 ID:5bEgMlgG
一個壊したら学習するだろ
926不明なデバイスさん:2012/01/10(火) 20:17:11.71 ID:/rHvLHHa
U2410、4枚目発注したわー。自宅に2枚、職場に2枚(職場のPC環境は自前な代わりに好き放題出来る)。
異動で使えなくなったら自宅で夢のQuadDisplayするつもりで。

サムチョンが新ディスプレイ発表したけどやっぱりU2410のコスパには到底及ばないな。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1201/10/news076.html
927不明なデバイスさん:2012/01/10(火) 20:33:40.81 ID:RJ05vzMG
24インチは39800円程度だって
到底及ばないって言うほどでもないと思うよ
ただHDMIついてないのがな。

こっちはこっちで入力切替ボタンがないというかなり残念な部分があるけど
928不明なデバイスさん:2012/01/10(火) 21:11:41.15 ID:6rVnW4Gs
それにしても20モデル一気に投入ってすごいな
929不明なデバイスさん:2012/01/11(水) 19:24:23.61 ID:X1dmwkVQ
国産メーカーもそのくらい体力があれば…
なんてね(´・ω・`)
930不明なデバイスさん:2012/01/11(水) 19:50:46.99 ID:0n3XnwBM
ウォン安だから輸出製品はウハウハで作れるんだろう。液晶作るための資源の輸入が不要なのかどうかは知らんが。
931不明なデバイスさん:2012/01/12(木) 01:40:54.56 ID:Dvjx+IC/
このPLSパネルって6bitじゃなかったっけ?
932不明なデバイスさん:2012/01/12(木) 13:37:00.96 ID:NyM29YUR
24は6
27が8だったかな
933不明なデバイスさん:2012/01/13(金) 02:02:53.85 ID:SldiE9+B
>>911
おいおい信じちゃうぞ…
934不明なデバイスさん:2012/01/14(土) 02:04:26.11 ID:Y7N4QmLE
24900円で買えたオレはラッキーだったのかな
935不明なデバイスさん:2012/01/15(日) 00:46:49.34 ID:h23mr+F0
A01のロットだけどパネルにゴミ混入で、週明けに交換して貰う予定
936不明なデバイスさん:2012/01/15(日) 00:47:22.28 ID:h23mr+F0
ゴミ入るのに回目なんだけど入りやすい構造なのかな
937不明なデバイスさん:2012/01/15(日) 04:39:24.36 ID:vLm1j1VC
目にゴミがついてるだけじゃね?
938不明なデバイスさん:2012/01/15(日) 14:24:54.54 ID:b45GATVG
>>936
部屋が汚いんじゃないか?
もしくは、パネルを強く拭きすぎる所為か
939不明なデバイスさん:2012/01/15(日) 22:01:14.04 ID:91feyLM6
この機種、DPしか12bit処理は対応してないんでしょうか?
940不明なデバイスさん:2012/01/16(月) 03:05:21.81 ID:CTaw+kXv
>>938
古い建物で埃がたまりやすいのはあるかも
941不明なデバイスさん:2012/01/16(月) 03:16:14.08 ID:Bdqg3aNA
赤の色が変だ。。これどうすりゃいいんだ

ユーザーカラー弄っても色相弄っても紅色が朱色で表示される
942不明なデバイスさん:2012/01/16(月) 05:02:40.17 ID:a37DEQyY
>>941
>>1のまとめWIKIの↓は読んだ?
プリントとのカラーマッチングを重視する場合の設定方法
Windows環境においてU2410のような広色域モニタを使う場合の留意点
943不明なデバイスさん:2012/01/16(月) 15:52:54.50 ID:Bdqg3aNA
>それらを使っても、動画や一部の画像にはカラーマネージメントが効かず、ド派手な発色になるが、あきらめる。
>カラーマネージメントが効かない動画やソフトの色がド派手になるが、あきらめる。
納得したありがとう
944不明なデバイスさん:2012/01/16(月) 16:21:35.77 ID:Gi7jaKup
>>943
動画でも、Media Player Classicを使い、表示→レンダラ設定→カラーマネージメント有効で救われないか?
945不明なデバイスさん:2012/01/17(火) 23:08:07.16 ID:x5WH/0GW
しかしこの時期はモニターの色が安定するまで時間が掛かって困るな
946不明なデバイスさん:2012/01/19(木) 17:14:49.05 ID:7T2Z3jax
この機種の輝度とコントラストのデフォルト値を教えてください
947不明なデバイスさん:2012/01/19(木) 23:07:59.30 ID:6dm9rIbP
一回届いた交換品が電源不良で凸したら二回目に新品が送られてきた。
リビジョンがA06だったけどこれが最新なのかな
948不明なデバイスさん:2012/01/20(金) 13:01:30.91 ID:n+XQv6Uh
35,000来たな
ポチるか迷う
949不明なデバイスさん:2012/01/20(金) 21:20:53.49 ID:FTFuGUJV
俺はポチった
共同購入なんて来ないと信じる
950不明なデバイスさん:2012/01/21(土) 05:05:16.35 ID:Hnwb97DR
35000のurlを頼む・・・
951不明なデバイスさん:2012/01/21(土) 09:09:51.20 ID:tdaYC/hf
http://www1.jp.dell.com/content/products/compare.aspx/monitors_24_30?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs
34,980円

これでいいんかな。貼り方おかしかったらすまそ。
っていうか普通にDELLのページから行けるっすよ。

2412Mが21,980円なんだよねぇ。悩ましい。
CG描くんで今までナナオ使ってたんだけど、やっぱ高いのでDELL買ってみようって思いつつ。
その辺の用途考えると2410のがいいよね?
ナナオのから比べると34,980円でも半値くらいだから十分安いんだけど。
952不明なデバイスさん:2012/01/21(土) 10:06:21.42 ID:PhE+yLq+
絵を描く人や写真を扱う人は2410のほうがいいんだろうねえ
953不明なデバイスさん:2012/01/21(土) 11:39:51.83 ID:fzN4hkbX
954不明なデバイスさん:2012/01/21(土) 11:45:03.08 ID:tPDXtalG
CG描きの人なら色的に2412Mはダメなんじゃね
サブモニタとしてツールパレット置き場にとかなら安くていいんだろうけど
955不明なデバイスさん:2012/01/21(土) 11:51:27.90 ID:RQwcO9aX
GPUも早く10bitサポートしてくれないかね
QuadroとかParheliaとか特殊な奴じゃなく、一般的な製品で
956不明なデバイスさん:2012/01/21(土) 12:30:52.75 ID:tdaYC/hf
>>953
これってDELLのページから買うより
ヤフーとか楽天経由して買った方がポイントついたりしてお得なのかしら。
経由することによって何か不利益になるようなことってないよね?
957不明なデバイスさん:2012/01/21(土) 13:07:43.51 ID:fzN4hkbX
>>956
直販と値段が同じ場合は、ポイントがつく分ヤフーと楽天の方が得。
後者は、それぞれのポイントを使用する事も出来る。

注文後のオーダーステータスはデルで確認する事になるので、直販と同じかな。
958不明なデバイスさん:2012/01/21(土) 13:19:11.67 ID:tdaYC/hf
>>957
レスthx

楽天のカード持ってないので、作って2000ポイント貰って買っちゃうぜ〜
そのうち作ろうと思ってたんで丁度良かった。

なんかステマくさい書き込みになってしまってあれだけどw
959不明なデバイスさん:2012/01/21(土) 21:42:15.56 ID:iS0nWITl

ヤフーと楽天なら、さらに個人情報流出で500円もらえるぞw
960不明なデバイスさん:2012/01/21(土) 22:25:07.70 ID:VqW3ZEc/
楽天だとedyもらえるモール経由で+3%
961不明なデバイスさん:2012/01/22(日) 00:36:00.36 ID:ioMsXfS7
ステマだ!
962不明なデバイスさん:2012/01/22(日) 21:31:57.51 ID:1ECepqRH
>>960
それはない。
963不明なデバイスさん:2012/01/22(日) 22:40:15.24 ID:TDcduYOL
0
964不明なデバイスさん:2012/01/23(月) 00:01:55.27 ID:1E9oHj8w
JCBだと、JCBサイトの会員サイト経由でデルを買うとポイント2倍だよ。
965不明なデバイスさん:2012/01/23(月) 20:55:19.35 ID:7vHUrZdw
はいはいステマステマ
966不明なデバイスさん:2012/01/23(月) 22:09:10.90 ID:RZF80HVH
コスパ最強だよな…
ポチるか悩む
967不明なデバイスさん:2012/01/24(火) 00:51:59.03 ID:V4xj5p+h

Dell U2412M の内部処理(LUT)って何bitでしょうか?
パネルは擬似6bitですが、内部が8bit以上ならもうこっちにしようかなと・・・
968不明なデバイスさん:2012/01/24(火) 01:11:31.43 ID:PZZjK67B
スレタイ読んでみると質問の意味が微妙におかしい事に気づくだろう
969不明なデバイスさん:2012/01/25(水) 00:59:05.70 ID:gijYkfM7
>>968
専用スレあるのは知ってるんだけど、どうしてもこっちが本スレってイメージがw
970不明なデバイスさん:2012/01/25(水) 01:06:32.88 ID:FLHkPchN
これの最安って29800?
971不明なデバイスさん:2012/01/26(木) 14:26:03.32 ID:4rsHDnTM
どこでそんな値段が?
972不明なデバイスさん:2012/01/26(木) 14:40:59.52 ID:q0xhoep8
32800が過去最安値じゃなかったかな
973不明なデバイスさん:2012/01/26(木) 15:22:55.40 ID:jML/JZsB
ポイントをからめれば3万割れもあったかもしれないが
974不明なデバイスさん:2012/01/27(金) 00:32:43.07 ID:tSfKob3x
迷った挙句スルーしてしまった
975不明なデバイスさん:2012/01/27(金) 00:55:16.54 ID:paLianKg
俺は迷う10にするか12にするか迷って10ポチった
976不明なデバイスさん:2012/01/27(金) 01:27:02.95 ID:R4jNvCWe
俺は両方ぽちったw
2412を2台にするか一台ずつにするかでも悩んだが。
977不明なデバイスさん:2012/01/27(金) 03:11:52.94 ID:oCL+G9os
午前3時に値段が変わっちまうのか、今ぽちったら値段が

販売価格 42,980円
納期について

になってやがったw 次に安売りする時に買えばいいさ。orz..
978不明なデバイスさん:2012/01/27(金) 05:07:59.71 ID:U2wTsF6k
「U2412M」に買い替えたいけど、
広色域じゃないから買い替えられない
なぜ、広色域じゃないんだ
広色域モニター使ってる人はみな熱で苦しんでるというのに
夏までには絶対、広色域モニターで低発熱を出してくれ
979不明なデバイスさん:2012/01/27(金) 08:03:24.49 ID:8LesJ8V4
10は発色、12はランニングコスト
どちらを重視するかだよね
980不明なデバイスさん:2012/01/27(金) 10:46:00.85 ID:OBVxZIty
HPのZR2440wを買おうと思っていたのですが月末までU2410と同じ値段だと聞いて正直かなり迷っています。
色を扱う仕事をするわけではないのですが、今ならWUXGAで23inch以上だとTN皆無でU2412Mの次に安い。
モニタのほか、テレビチューナーとゲーム接続を予定なんですが消費電力が大きく熱い、色の調整が難しい等の理由で踏みとどまっています。
実物を見たことがないので何とも言えないのですどっちがおすすめでしょうか?助言頂きたいです。
981不明なデバイスさん:2012/01/27(金) 10:56:02.77 ID:8HfqtEeU
何をどの程度重視するのかは人それぞれ
それぞれの特徴は掴んでるのだろうし価格と相談して自分で決めるしかないだろう

あえていうならどっちがいいですかなんて聞くような人ならばU2412Mで十分じゃないか
982不明なデバイスさん:2012/01/27(金) 11:04:51.30 ID:KSaTnpZg
>>980
俺もU2412Mで十分だと思う。
983不明なデバイスさん:2012/01/27(金) 11:12:14.93 ID:OBVxZIty
普通にLEDのIPS買おうと思っていたところ、上位製品(これ)と価格が同じでした
正直、U2412Mで十分な人間です。買いたかったです。が、HDMIが無いので見送ることに。
ちょっと色が良くなった製品を買って、既存の問題に苦しむか素人ではなく詳しい人の意見を参考にしようと思いました
984不明なデバイスさん:2012/01/27(金) 11:43:57.73 ID:YO7NZNkY
985不明なデバイスさん:2012/01/27(金) 23:16:50.77 ID:OBVxZIty
実物みてきた。けっこうずっしりしてた。
端子とか機能とか文句ないけど初デスクだし、今後他社製品使えなくなりそうだからやめときます
986不明なデバイスさん:2012/01/28(土) 15:18:22.55 ID:1CX2IzCl
958だけど楽天申し込んだら速攻でお断わりメールきた!ざけんな!
987不明なデバイスさん:2012/01/28(土) 15:21:14.68 ID:Xk6asGTr
カードの審査?
988不明なデバイスさん:2012/01/28(土) 15:40:46.85 ID:wNJfCJyi
無職はあかんで
989不明なデバイスさん:2012/01/28(土) 16:03:58.30 ID:B2wl1uo2
君、ブラックリストに登録されてるで
990不明なデバイスさん:2012/01/28(土) 16:55:16.14 ID:r+EYQpnc
楽天カードてそんな厳しいんか 安定年収700万以上くらいかな
991不明なデバイスさん:2012/01/28(土) 17:19:39.04 ID:B2wl1uo2
無収入の主婦でも問題なく作れるので、年収は関係なさそう
それより過去のカードやクレジットでの遅延や未納歴だよね
992不明なデバイスさん:2012/01/28(土) 17:21:25.26 ID:LhUod/w8
楽天友達が無職になってた期間に作ってたからかなり通りやすい部類のカードなんじゃね
993不明なデバイスさん:2012/01/29(日) 00:05:19.59 ID:r9eYHUTT
カードの審査に落ちる奴初めて見たww
994不明なデバイスさん:2012/01/29(日) 00:44:27.73 ID:ygZ8yewD
クレ板いけよ
995不明なデバイスさん:2012/01/29(日) 07:08:59.71 ID:mDFl1Dm1
ちょ。騙られてる。
958だがちゃんと楽天のカードは作れてポイントはもらえたぞw

で、結局34980円でポイント使って買ったけど発色が微妙なので返品しようと思う。
右の方と左の方で色が違うのは致命的だわ…。左の方が緑っぽい。
ファクトリーモードで調整しても思う色にならないし。
996不明なデバイスさん:2012/01/29(日) 08:39:39.07 ID:vZxctV+g
左緑、右赤は多いよ
この機種に限らずIPSの宿命と言ってもいいかも

このムラが気になるならIPSはやめておいた方がいいね
997不明なデバイスさん:2012/01/29(日) 08:59:36.79 ID:2GoHV+Mn
クレ板どこ…おしえて
998不明なデバイスさん:2012/01/29(日) 09:06:05.56 ID:SVfbAo0b
999不明なデバイスさん:2012/01/29(日) 10:49:47.54 ID:hzWxFQyv
>>995
思う色が作れないのはこのディスプレイが高色域だから

俺もLCD2490WUXi2とW241DGと色を合わせたが色合いがそろわなかった
上記2種は揃えられたけどね
1000不明なデバイスさん:2012/01/29(日) 11:48:50.30 ID:1C+wc1/2
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。