Droboシリーズ Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
Data robotics,inc.
http://www.drobo.com/

Data robotics,inc. Japan
http://www.drobojapan.jp/index.html

日本に遂に上陸
簡単管理のRAIDシステム

Droboシリーズ Part1
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1287464180/
2不明なデバイスさん:2011/07/07(木) 22:19:18.52 ID:eoEcQCfh
>>1
3不明なデバイスさん:2011/07/08(金) 21:02:57.55 ID:CKVAiFSR
いちよつ
4不明なデバイスさん:2011/07/08(金) 21:14:24.98 ID:fPlWguMj
おつ
5不明なデバイスさん:2011/07/09(土) 19:20:15.05 ID:yGwtasDf
これって、IDEインタフェースに対応してる?
6不明なデバイスさん:2011/07/09(土) 20:11:25.35 ID:Q0Rm78Xe
>5
してないんじゃないかなあ…
7不明なデバイスさん:2011/07/09(土) 23:34:12.00 ID:r1Npqvba
新しいな
8不明なデバイスさん:2011/07/10(日) 10:09:08.68 ID:+/sEci8v
Dashboard2.0.2が公開されていたので入れてみた。
Drobo S(USB2.0版)&eSATA 接続&Drobo Dashboard2.0.2の構成で
「設定」-「全般設定」のランプの明度を一旦下げて「10」に戻すと、PC起動時に
Droboがスリープから復帰した後、ランプが全消灯する(背面のオレンジ色のランプも)
ランプ全部消えているけど普通に動いている。 どうも「10」じゃなくて「0」っぽい。
「9」とかにすれば普通にOK。
9不明なデバイスさん:2011/07/12(火) 22:51:24.57 ID:7lyNONkj
データ保護:進行中(約36時間残っています)
って出てるんだけど、その間PCもつけっぱなしにしとかないといけないの?
Droboだけ電源入れておけばRAID構成してくれるの?
Drobo無印です
10不明なデバイスさん:2011/07/13(水) 08:00:34.76 ID:bNOFeohH
>>9
おk
119:2011/07/13(水) 22:05:08.49 ID:UrgIIirw
>>10トンクス、自己確認も出来ました。でも後12時間onz
内部の遅さだからUSB3.0版とかでも同じなのかな。
Mac用にサンダーボルト版も出て欲しい。やっぱり遅いんだろうけど
12前スレ まとめ:2011/07/16(土) 10:22:29.35 ID:/Zvfyztn
なんか「日本に遂に上陸」時の提灯記事にだまされてるやつ多いと見た

スゴイ技術、従来のRAIDの制限を克服、みたいなのも出てたが、
RAIDはシステム品質を保守するためにわざわざHDDやフォーマットに制限をつけているだけで、
droboは克服じゃなく、単に規制をブッチして「ゆるゆるでやらせていただいていますw」ってうだけ
(それもあるから遅い)

それとデータを保持しながらのRAID拡張は、
QANPでもReadyNASでもThecusでもfreenasでもunraidでも出来る
型番をそろえるのもいらないければ、容量の違いも制約がなく、付け足しで増やすのは普通にある機能

一般に、データを保存しながら容量を増やすのが「オンライン容量拡張 (OCE)」
データを保存しながらRAID0、1から5、6などへの変更は「オンラインRAIDレベルマイグレーション(ORLM)」という
ぐぐってみれ?
中級以上になれば、RAIDカードでもそういうのが付いてるのが多い

droboの利点はただひとつ
突っ込むだけの設定いらずという「PC初心者御用達」の機能のみ
13前スレ まとめ:2011/07/16(土) 10:29:50.10 ID:/Zvfyztn
・第 1 世代および第 2 世代 Drobo には電源スイッチがない
 コンセントを引っこ抜くこと

・他と比べて遅い…
 DroboのCPU能力と処理方法の問題なのでUSB3になろうが無駄なことです

・他と比べてコストパフォーマンスが悪い
 他はDroboの差額でHDDをゴロゴロとそろえられます&スピードも速いです
 また、アドオン等で機能を追加したり、オプション機能を増やすことができます

・他と比べてサポートが薄すぎる
 Drobo-JAPANにやる気はあるのでしょうか?

・UPSの対応がない
 他はDroboと違いシステムレベルでUPS機器と連動できます
 (内臓電池が乗っている機種もあるのですが、乗ってない機種もあるようです
  しかも公式にスペックを公表していないので、ついたりつかなかったり??
  この電池の生死は確かめるすべがなく、3〜5年で寿命らしいとのことです)
14前スレ おまけ+:2011/07/16(土) 10:49:48.41 ID:/Zvfyztn
QANPとの比較だったら、ホームユースで売れ筋の「TS-419P+ Turbo NAS」じゃないの?

http://www.qnap.com/jp/pro_detail_feature.asp?p_id=183
http://kakaku.com/item/K0000170549/

もしくは、Atom乗せてる「TS-439 Pro II+ Turbo NAS」
http://www.qnap.com/jp/pro_detail_feature.asp?p_id=179
http://kakaku.com/item/K0000170551/


コスパ抜群? Drobo上陸以前からのライバルだった「リンクステーションシリーズ」

「LS-QV1.0TL/1D」 (1TBHDD付き 4ベイNAS 転送速度71.9MB/s)
http://buffalo.jp/product/hdd/network/ls-qvl_1d/
http://kakaku.com/item/K0000168362/
15不明なデバイスさん:2011/07/16(土) 11:08:35.51 ID:khPJ/zpx
いまどきのバッファロー製品は信用される製品になったんだ、時代を感じるね
16不明なデバイスさん:2011/07/16(土) 12:47:03.22 ID:jHVjK3o7
>>15
ダメルコorメルコダウンの頃ですね。分かりますw

Droboは5ベイであのコンパクトさってのも魅力だと思う今日この頃。
しかし高い。><
17不明なデバイスさん:2011/07/16(土) 13:16:13.91 ID:vb9SPGOT
メーカーやら容量、回転数を意識しないで放り込めるのが何よりの魅力だと思うけどね
数年後も同じ型番を揃えられるかわからないし

まぁ良いから安くなれってんだ
18不明なデバイスさん:2011/07/16(土) 14:53:28.55 ID:blfmcoaA
NASじゃないくて、FWで接続できて、
拡張出来るRAIDって、結構めずらしいと
思うんだけど、そうでもないんかな?
19不明なデバイスさん:2011/07/17(日) 07:54:48.07 ID:vVPqIRqT
droboがRAIDデビューの人は「すぐ使えるし簡単なんだね」と思ってると思うけど、
自前でサーバー組む場合、今なら個人でもテラバイト単位で組むだろうから、
RAID5以上のアレイの構成には数日必要、つまり運用まで数日かかるよ

RAIDを最初から構成するのは久々だったから今は進化してるよね・・と
思ってたら何も変わってなかったw
20不明なデバイスさん:2011/07/17(日) 08:29:14.57 ID:z+QJ0H34
>>19
それはフォーマットをしっかりやって、
ひとつひとつのHDDに異常がないかしっかり診てるから
大事なデータを扱う上で信頼性をあげるには必要な作業
進化とやらでその時間が短くなるとでも??

ちなみにDROBOはクイックできちんと診ていない
21不明なデバイスさん:2011/07/17(日) 08:40:44.94 ID:WpjRR2cR
>>20
いや、進化すれば短くなってもおかしくないだろ?
22不明なデバイスさん:2011/07/17(日) 09:03:41.61 ID:z+QJ0H34
頭から一つ一つ不良セクタチェックして…
2〜3TBxα診るのに必要な時間はほぼ物理<的>な要因だろ

まぁ、今は時間がかかるからPCで使うにもクイックで済ます人も多いみたいだが
大事なシステム構築では初期不良を見つけるのにもセクタチェックは普通にやっといたほうがいいよ
(耐久もかねて)
うちはwdでそろえてるから謹製「Diagnostics」で診てから入れてますがな
23不明なデバイスさん:2011/07/17(日) 10:40:17.50 ID:JMFukqqF
ZFSならその辺の問題全部クリアしてるんじゃないの?
24不明なデバイスさん:2011/07/17(日) 10:45:31.86 ID:H3vglh0L
>>22
話が逸れて申し訳ないけど、そこでセクタエラーがでたら
販売店は交換してくれるものなの?保険とかに入っておく必要あり?
25不明なデバイスさん:2011/07/17(日) 11:07:59.15 ID:z+QJ0H34
>>23
ZFSファイルシステムのことはあまり詳しく知らないが、
不良セクタのチェックの時間は基本、HDD本体&周りのハードのスピードに依存だろうが
ファイルシステムでどう上手くやろうが、初期不良(物理不良)にどうやって対応するっていうのんw

>>24
まぁ、エラーの数にもよるのだが、普通は交換してくれる
保険とかの問題じゃなくて、初期不良は不良品だったということだから
26不明なデバイスさん:2011/07/17(日) 16:55:48.20 ID:VnAJAUj4
>>25
ZFSのこと知らないのはわかりましたから、無理に貶めなくていいですよ
27不明なデバイスさん:2011/07/17(日) 20:22:52.49 ID:tJUumlAy
>>26
俺も知らないから、詳しいなら、教えてよ。
281/2:2011/07/17(日) 21:19:11.48 ID:FXOBlc2p
>>26
つうか、あなたが何も知らないということがわかりましたよ…
無理に貶めなくていいっていったいなにを言っているのでしょうか??

ZFSとはSolarisOSで実装された128ビット・アドレッシングを特徴とする先進的ファイルシステム
現在は、一部のLinuxでも使えるよ(FreeNASでもつかえます)
ファイルシステムってのは、FAT(win),NTSF(win),HSF(mac),ext(Linux)などそういったもの
ここで、出た話題関連だろう特徴を簡単に言えば、
複数のストレージはストレージプールというひとつの纏まった領域として登録、その中で仮想デバイス
を用意しシステムを構築していくから、ストレージの追加による容量拡張が楽チン
また、システムとしてソフトウエアRAIDを用意しており、ストレージプール内の容量で柔軟に仮想デバイスを
切り盛りできるので、RAIDの構築も柔軟てことか

ただし、そのストレージの追加の手軽さとストレージの初期不良はまったく別の問題であるのは自明なこと
ストレージの初期不良は、一つ一つセクタを読んでいかなければ絶対に確かめようがない
たとえるならタンスの引き出しに番号ふるとか目録を張っての利用法がファイルシステムなら、
セクタチェックは引き出しがきちんと開くかひとつひとつ確かめるという全然別の行為
そのの時間は、容量を平均転送速度Ave(HD Tune)で割ることで、全領域読み込み時間が推定できる
ようするに基本ハードの転送速度の問題(やってることは単純にセクターごとに読み込みできるかどうか)
2,000,000MB(2TB)÷92MB/s(SATAU接続 5000rpm)÷60(換算:分)÷60(換算:時)≒6(時間)←WDスレより
USB2では2TBに24時間ほどかかってるみたい
292/2 IDかわってる…?:2011/07/17(日) 21:21:01.78 ID:FXOBlc2p
あと、>>26は単純な思い違いをしいてるかもしれないが、ZFSは特許問題の時期や一部ライセンスの問題等も
あったし、万一にZFSもdroboに使われているはずはないということくらいはわかっているのかな?
>>23は進化の流れで(ZFS開発のきっかけの話かな?)ちょっと脱線しただけだろう

話をもどすと、droboはただでさえHDDのS.M.A.R.T.が読めないんだから、大事なデータ入れるなら最初くらい
セクタチェックやらないでどうすんだよと…
初期不良の交換時間(ショップによって違うが一〜二週間)が過ぎておかしいのがわかっても泣きを見るのは、
>>26みたいなわけのわからない擁護(中傷)に流される他人なんだよ?

そして、セクタチェックを実行すると、追加して使える状態になるまで他の機器と変わらない時間になるわけ
それを無視してクイックでいいというならいいんですけど、おすすめとはとてもとても…
まぁ、好きにすればいいですけど、無知は罪の場合もありますので、知った上で選択してくださいな
30不明なデバイスさん:2011/07/17(日) 22:19:43.74 ID:VnAJAUj4
長文ご苦労さまです。でも、あなたがZFSを理解してないことが益々分かりましたので、
もう説明して下さらなくて結構ですよ
31不明なデバイスさん:2011/07/17(日) 22:40:29.50 ID:FXOBlc2p
あー はいはいw
32不明なデバイスさん:2011/07/17(日) 23:08:21.15 ID:vVPqIRqT
>>20
クイックって何?クイックフォーマットのこと?
別にフォーマット時のセクタチェックに時間がかかるとは言ってないよ?
ついでに「システム構築」の話もしていない

>>23
ZFSは勧められて少し試したことがある
構成は一瞬だよね
でもオプソがあんなふうになっちゃったり、FreeBSDで面倒見てくれる
のだろうかって不安が(汗
33不明なデバイスさん:2011/07/18(月) 00:00:39.27 ID:d8Mtn6we
>>32
普通アレイの構成時にフォーマット&セクタチェックが含まれてるのもしらない?
だから時間がかかるんだよ
34不明なデバイスさん:2011/07/18(月) 00:06:45.90 ID:d8Mtn6we
>>32
RAIDのアレイ構成するのに、フォーマット当然として、
必然的にセクタチェックも含まれているのしらないの?
だから時間がかかるんだよ
35不明なデバイスさん:2011/07/18(月) 00:07:29.13 ID:d8Mtn6we
二度書き失礼
エラーでたのに…
36不明なデバイスさん:2011/07/18(月) 08:05:53.00 ID:9T0lqoBi
>>28
NTSF・・・
HSF・・・
37不明なデバイスさん:2011/07/18(月) 10:52:34.32 ID:XjFcXa82
>>36
ま、そこはスルーしたれや(笑)
38不明なデバイスさん:2011/07/18(月) 15:04:09.17 ID:vplEXSQG
Drobo の新情報とか無いの?
Drobo無印や3TB対応まだー?
39不明なデバイスさん:2011/07/18(月) 16:51:38.53 ID:XjFcXa82
>>38
無印は
年内対応予定だからな〜
あんまり期待できないんだよな
40不明なデバイスさん:2011/07/19(火) 07:35:59.72 ID:oct9sDJm
CPUがわからないとかいっていた人がいたが、公式では秘密でも調べると出てくるな

CPUは Marvell 88F5281 500MHz
(osはやっぱりカスタムしたLinuxらしい)
同CPUが使われている製品は、玄人志向のこちら↓
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1264
これARM9互換なんだそうで、Marvellは上にでてるQUNPの普及型にも使われてる(TS-419P+がMarvell 6282 1.6GHz)
まぁ、そのあたりの性能差は妥当というところか

FSは本家ARM9が使われているみたいだがクロックまではわからない(でも460MHzが最高らしい)
ARM9は、携帯ではドコモ900i・901i(2004年)あたりに乗っていて、あと任天堂DSにARM7と一緒に(DSはCPUが二つ)乗っているとのこと
中身がわかると、性能とかその辺がいろいろすっきりした感じがしますw
41不明なデバイスさん:2011/07/19(火) 23:18:32.54 ID:aTFkWlFI
へぇARMだったんだ
ハッキング次第なら他のディストリ乗ったりするのかな
意味ないけど
42不明なデバイスさん:2011/07/22(金) 15:36:12.59 ID:dhEmoicm
>>40
任天堂DSも2004年発売だな
つうか、もちろんARMが悪いとはいわないが、スピード頭打ちなのは道理だわ
TS-419P+が90〜110MB/sあたりだすから、性能が三分の一気持ち下ってそのまますぎて捻りもなにもない
43不明なデバイスさん:2011/07/24(日) 09:45:40.14 ID:pjY2XLQk
>>13 天婦羅追加しとけ

・HDDが増えるほど遅くなる
 普通、HDDを増やすと早くなるのにdroboは逆に遅くなる
 内部処理に手間がかかるためらしい

・HDDのS.M.A.R.T.(固有情報、温度など)が読み取れない
 HDDの状態はぜんぜんわからない
 そろそろ逝きそうなどの推測がたたず、いきなり赤ランプ 

・デザインはけっこう間が抜けている
 正面の写真うつりはいいが、実際みるとかなりな胴長君
 で、プラスチックのてかてかフェイスだけが全体から浮いていて、正直微妙
 あとHDD容量の下一列青いランプが…
44不明なデバイスさん:2011/07/24(日) 14:28:28.40 ID:Ha/HuuRs
droboに限らず、smartなんてただの飾りだよ。
45不明なデバイスさん:2011/07/24(日) 15:16:35.91 ID:V6oiE6xE
Drobo 2ndの値ごろ感に惹かれて検討中なんだけど、
これと同価格帯でいい勝負になるQNAP製品だとどのあたり?
46不明なデバイスさん:2011/07/24(日) 19:58:10.70 ID:n65hAUhY
Data Robotics Drobo S3.0は3Tに
対応しているんですか?
それからハードディスクのボリュームは
2つまでですか?
47不明なデバイスさん:2011/07/24(日) 21:35:37.76 ID:n65hAUhY
>>46
度々訊いてすいません、
1Tを3台入れた場合、総容量は
どの位になるんですか?
48不明なデバイスさん:2011/07/25(月) 02:46:59.43 ID:+H+gl96T
>47
これを使うんだ↓
http://www.drobo.com/resources/calculator.php
49不明なデバイスさん:2011/07/25(月) 07:09:24.28 ID:LDp6PWp3
>>48
いつのまにかこの計算機も2.5T/3Tにも対応してたのね。
50不明なデバイスさん:2011/07/25(月) 09:04:46.52 ID:97kGjUvg
OS X 10.7にアップデートしてからDroboDashboardがおかしい。
WiFiが使えなくなったりDrobo自体の読み書きで固まったり。
51不明なデバイスさん:2011/07/25(月) 10:33:03.93 ID:I5d4goYQ
>>50
> OS X 10.7にアップデートしてからDroboDashboardがおかしい。
Drobo Dashboard は 2.0.3 にした?
52不明なデバイスさん:2011/07/25(月) 12:29:02.33 ID:owyYcsao
>>48
これ試すと、あまさず使えるっていううのは嘘だよね

1TBx3で使えるのは1.8TB
1TBx2+3TBでも、1TBx2+2TBでも使えるのも一緒

あと、最初に3TB入れてあまった1TB突っ込んだら使用できる容量へるけど、
(1.36TB→929GBに、、、こういうのはままある)
この場合データ詰まってる場合どうなんの? 飛ぶの? それとも弾くのか?
53不明なデバイスさん:2011/07/25(月) 13:18:43.61 ID:8EyL1JO1
その1TB抜けと警告が出る
54不明なデバイスさん:2011/07/25(月) 13:50:30.95 ID:owyYcsao
ちゃんと警告するのね

結局、容量の少ないHDDは四つ目に突っ込む分にはプラスにもなるが、
最初につこっむとずーっとネックになって使える容量が減らさ続ける
55不明なデバイスさん:2011/07/25(月) 13:58:46.19 ID:97kGjUvg
>>51
アップデート後Drobo Dashboardが開かないことに気が付いて2.0.3にしました。
それでも動作不安定で何度かDrobo Dashboardを削除後に再インストールしても同じ。
ちなみにDrobo SGでの話しです。
56不明なデバイスさん:2011/07/26(火) 05:55:26.27 ID:h4ARPoo4
>>52
1TBx4に3TBか2TB買ってきていそいそと突っ込んでも同じだな、増えない
高容量を二台突っ込んで初めて増えるってのは、readyNASのシステムと
まったく同じだからそういうものなんだろ
もっともreadyNASでは丁寧に説明してあって詐欺っぽくなってないが

ちなみにreadyNASはUltra4で Atom 1.66 GHz ソロ、 Plusでデュアルコア、
性能も値段もサポートも…
57不明なデバイスさん:2011/07/26(火) 06:18:05.73 ID:ntz18Nt9
>>52 >>56
っつーかRAIDってそんなもんだろ
仕組みがわかってりゃそんな話出さないよね
58不明なデバイスさん:2011/07/26(火) 07:15:36.18 ID:h4ARPoo4
>>57
…仕組みがわからないで、騙される(てる)人にはいい情報だと思うけど
そういう情報共有はお気に召さない?

あと、、もともとdoroboはreadyNASよりずっと後発で、
NAS抜きぱくりの「ストレージ」として売り出した劣化商品ってことも知っておいて損はない

「DroboShare」という使い物にならないカスまでそろえた情弱の言葉だがな
59不明なデバイスさん:2011/07/26(火) 21:02:35.57 ID:aA0V4IkM
こいつ何なの?
60不明なデバイスさん:2011/07/26(火) 21:29:08.63 ID:nXIplewI
単なる情弱だろ。
61不明なデバイスさん:2011/07/26(火) 21:33:10.25 ID:by6LqIWR
Dashboard2.0.3をいれてFSのファームを更新しようとしたが、Ctrl+Altクリックでファイル選択画面を開こうとすると落ちる
XPでこんな状態だけどXPだけのもんだいなのかな?
1.7.3にダウンしたら、ログイン出来ないし、ファーム更新で詰んだ
62不明なデバイスさん:2011/07/26(火) 21:35:09.65 ID:mI0ak41t
ストレスの吐口をここに持ってきただけって感じがする
63不明なデバイスさん:2011/07/26(火) 22:54:00.40 ID:bOV017qZ
redayNASの営業さん来てるみたいだな。
Droboみたいに容量やメーカーの違うHDDを混在させて大丈夫?
今、Drobo/Linkstation/readyNASを検討中。
Linkstationは値段や宣伝はいいんだけど、ディスクをメーカー指定品以外に入れ替えたら
修理対象外とか対応がヘボすぐる
64不明なデバイスさん:2011/07/27(水) 03:00:51.03 ID:ERgtIbL8
>>63
Drobo営業さん乙
バッファローはNASのメインはオフィス向け展開で、自分とこで査定した専用HDDを売ってる
指定品以外をいれてもサポートはできないとは言っているが、修理対象外とは言っていないと思うが
ほんとに言っているなら、こちらの不明をわびるが、そうじゃないなら悪質だぞ
65不明なデバイスさん:2011/07/27(水) 06:54:13.32 ID:Vgg0VEk8
法外な修理費がかかるけど修理はしてくれる
66不明なデバイスさん:2011/07/27(水) 19:55:40.56 ID:Vgg0VEk8
>>64
バッファロー社員shine
67不明なデバイスさん:2011/07/27(水) 22:24:06.68 ID:ERgtIbL8
社員ならもっと気のきいたことを書き込むとおもうが…

Linkstation LS-QV は 149x154x233 mm という非常にコンパクトな筐体ながら、
CPUに「Marvell 88F62B2A0C 1.6Ghz」を使い、快適なNAS環境を提供します
WD製AFTのHDDにも迅速なファームアップで対応する等、HDDの容量やメーカー
の違うHDDを混在させても大丈夫ですが、サポートはいたしておりません
8TBモデルや12TBモデルであれば、HDDのトラブルでも万全の保障・サポートを
用意いたしておりますが…(もちろん保障期間中)

とにかく、バッファローは業務用テラステーションが普及してるからか、万一のトラブル
でもサルベージ屋が技術持ってるのも隠れたポイントかな?
なにより、6万円台で12TB NASが用意できるのは魅力的
あと、レグサ、Wooo、とか家電との連携も国産の強み
68不明なデバイスさん:2011/07/27(水) 22:29:54.57 ID:s/S0Yjlo
どんな利点を挙げてもらってもBuffaloの時点で。。。
テレビの話してる時にAIWAとかFUNAIの話出す人みたいだねw
69不明なデバイスさん:2011/07/27(水) 22:37:28.94 ID:ERgtIbL8
Droboがどれほどのものだと思ってんの?
すぐに、欧州は、米国はっていいだすお馬鹿みてるようで痛々しいですw
70不明なデバイスさん:2011/07/27(水) 22:50:28.92 ID:uKWy84gs
メルコにはメルウェアのころから失望されっぱなしだよ・・・
71不明なデバイスさん:2011/07/28(木) 06:36:52.49 ID:QDNcauGN
>>69
いや、Droboが高級なんて一言も言ってないけど(笑)
そしてエスプリの効いた返しのレスどうもありがとう
会話の参考にさせて頂きます
72不明なデバイスさん:2011/07/28(木) 08:02:53.14 ID:xVBaHrXa
>>67
お前馬鹿か?
気の利いたバッファロー社員なんかいるわけないだろ
73不明なデバイスさん:2011/07/28(木) 11:42:09.16 ID:1MxLJdDI
貧民向け製品ドロボー
74不明なデバイスさん:2011/07/28(木) 12:51:19.43 ID:xVBaHrXa
バッファロー社員が暴れ始めた
75不明なデバイスさん:2011/07/28(木) 13:06:44.26 ID:1MxLJdDI
データ泥棒ダメルコ
76不明なデバイスさん:2011/07/28(木) 13:13:30.67 ID:aAp1ALrw
Drobo S を使っています。
いつもDashboard から更新プログラムを探しています。
1.7.X から最近公開された 2.0.X の導入には
自動的に誘導されません。
2.0.X を導入された方は自己判断で、
USのWEBサイトからダウンロードして、
マニュアル更新しているのでしょうか?
77不明なデバイスさん:2011/07/28(木) 16:22:13.42 ID:s+yv/QWb
>>76
自分1.7から2に上げたら問題多発
1.7に戻しても直らないからもう少し様子見たら?
78不明なデバイスさん:2011/07/28(木) 16:35:52.04 ID:J+bN0p2l
>>77
問題多発ってどんな??
79不明なデバイスさん:2011/07/28(木) 17:43:26.45 ID:Ezn4SMZL
>>77
もしかしてLionの人?
80不明なデバイスさん:2011/07/28(木) 18:56:54.87 ID:ZGDbyD2L
>>78
このスレでも、前スレでもいろいろな不具合が沢山上がってるじゃん
勝手に英語サイトの入れてるんだから自業自得だと思うが、
ジャパンはやる気なさ杉でバージョンの更新まともにしない
こういう場合の故障って保証きくのか?

つか、ファンがうるさい
夏場の3ヶ月はフォンフォンいうという話はマジみたいだな
81不明なデバイスさん:2011/07/29(金) 09:55:22.76 ID:A0ypNqhJ
windows7(64bit) eSATA 接続状態で 1.7.X を使っています。
こちらの Drobo S は 3TB * 5 の RAID6 編成です。
現在、気になる症状はありませんので、
ご助言いただいたように、2.0.X にアップすることに
ついては様子見にします。
ありがとうございました。
82不明なデバイスさん:2011/07/29(金) 10:03:02.04 ID:A0ypNqhJ
バッファロTeraStation(R5初代) の発売当初に購入し、数年間、職場で使いました。
HDD1台が故障すると自動シャットダウンが発生して新しいHDDと差し替えるまで、まったく使えなくなり、業務が滞りました。
故障発生が発端で、初めて交換用の予備HDD保管が必要になることに気づかされました。
当時、DELLやHPのラックマウントサーバでRAID5/RAID1運用を数多く行っていました。
HDD1台が故障しても継続運転ができることが習慣になっていて修理部品が来るまで継続運転ができました。
TeraStation(R5初代)の故障対応方法に驚かされました。
Drobo S のHDD1台故障についての回復手順はラックマウントよりも簡単なので助かっています。
83不明なデバイスさん:2011/07/29(金) 10:05:36.63 ID:A0ypNqhJ
性能や使い勝手は穏当なところで、よくまとめられた製品だと思います。
他製品よりも際立っているとか、最高のスペックを求めると割高で、損した気分になるかも知れません。
84不明なデバイスさん:2011/07/29(金) 19:49:48.90 ID:enfTrhSr
ID:A0ypNqhJ 社員乙

つか、WDのHDDでエラー3つ目
他に移して調べて問題ナッシング
Droboはアドバンスフォーマットにちゃんと対応できてんの?

ファームは番号だけでなにが変更追加されたかさっぱりわからん
85不明なデバイスさん:2011/07/29(金) 20:25:11.74 ID:GWh39NWD
>>84
バッファロー社員うぜーよ
この世から消えろゴミ屑
86不明なデバイスさん:2011/07/29(金) 21:01:01.23 ID:enfTrhSr
なんなんだ、これは…

ついでに書くが、自分の会社で使う機器を特徴も把握しないで使ってるとかあほすぎるだろw
業務が滞ったのは、100%自分たちのミスだろうに、、、
つか、HDDの予備くらい普通に用意するし、バックアップをとってサブでも支障のないようにする

驚かされるのは、こっちだつーの
87不明なデバイスさん:2011/07/29(金) 22:48:39.99 ID:GWh39NWD
>>86
お前がまだ生きてることが驚きだ
88不明なデバイスさん:2011/07/30(土) 01:32:31.80 ID:uAySmuxn
DroboS3.0ってPCの電源落とせば、勝手に連動して電源落ちる?
PCは停電時に自動でシャットダウンするようにしてあるんで、
それと連動すると助かるんですが。
89不明なデバイスさん:2011/07/30(土) 10:33:49.03 ID:ly5MnZk6
>>86
逆言えば、それでも運用できるのがdroboという話に。
金は出せるけど技術も人も手間も出せないとこ向けの製品なんだし。
90不明なデバイスさん:2011/07/30(土) 13:17:11.12 ID:QdkYNc0L
>>89
いや、これはひどいよ
テラでは、HDDに異常が発生した場合の「シャットダウンするかどうかは設定で選べる」んだよ
ご存知のとおり再構築が終了するまでデータ保護がない状態になるわけで、「わざわざ(デフォでは)シャットダウンすることになってる」
そこにHDDの予備を突っ込めば、普通に問題ない
オフィスのデータ保護の観点からも、普通にいい機能だと思えるが…

金がないからHDDの予備も用意してないし、バックアップシステムももってない
おまけに、モノを使う頭もないってことなのでは?
>>82のようなあほな会社とはかかわりたくないものだ
91不明なデバイスさん:2011/07/30(土) 13:56:46.31 ID:CotEenES
>>90
みんなお前みたいな基地外に関わりたくないと思ってるよ
92不明なデバイスさん:2011/07/30(土) 17:35:25.38 ID:33iG/6E7
業務でトラブル起こすのは大抵バッファローとかあの辺なのに。
93不明なデバイスさん:2011/08/01(月) 01:41:52.72 ID:OH8p4ZgW
Drobo Dashdoardをインストールするとウィンドウのフォーカスが
不定期に勝手に切り替わるようになったんだけど、
同じ症状の人いない?
アンインストールすると直るから、
これが悪いのは確かなんだけど。
94不明なデバイスさん:2011/08/01(月) 01:50:05.67 ID:OH8p4ZgW
イベントログみたら↓のエラーが頻発してた。これどうやったら直るの?

障害が発生しているアプリケーション名: DDService.exe、バージョン: 2.0.3.40648、タイム スタンプ: 0x4e1f2c1c
障害が発生しているモジュール名: MSVCP90.dll、バージョン: 9.0.30729.4940、タイム スタンプ: 0x4ca2ef5c
例外コード: 0xc0000005
障害オフセット: 0x00007290
障害が発生しているプロセス ID: 0x1e14
障害が発生しているアプリケーションの開始時刻: 0x01cc4f9bc7323c0d
障害が発生しているアプリケーション パス: C:\Program Files (x86)\Drobo\Drobo Dashboard\DDService.exe
障害が発生しているモジュール パス: C:\Windows\WinSxS\x86_microsoft.vc90.crt_1fc8b3b9a1e18e3b_9.0.30729.4940_none_50916076bcb9a742\MSVCP90.dll
レポート ID: 15b478d1-bb8f-11e0-87f1-005056c00008
95不明なデバイスさん:2011/08/01(月) 14:16:09.91 ID:vnPO3XkN
ラックマウント・サーバの年間保守であれば、DELL, HP などのメーカが保守部品を保管してくれます。
RAIDディスクのユーザがHDDを購入して自分で保管コストを負担する必要はありません。
TeraStation のユーザは、事前に故障を想定してHDDを保管することをメーカから押し付けられているようで、
故障してからメーカに電話しても、TeraStation のHDDは4時間以内に供給を約束できるものではありませんでした。
シリンダやセクタの数が違っても、2時間以内に入手可能はHDDへ交換可能なことは利点です。
96不明なデバイスさん:2011/08/01(月) 14:42:19.62 ID:vnPO3XkN
もし、バッファロとTeraStationを応援したい、あるいは比較優位を唱えたいのであれば、予備HDDを購入しないユーザが悪いと馬鹿にしない方が良いと思います。
バッファロの倉庫で眠っているだけで良い予備HDDをユーザに金銭負担させるだけですから、購入者がかわいそうであり、気の毒です。
メーカに電話しても、すぐに届かないので、とても困りました。
バッファロを扱っていて、電車で直接物品を受け取れる量販店に片っ端から電話して、ようやく交換用HDD1台を入手できました。
サーバ保守と同様にバイク便を使ってでも、4時間以内に都市のオフィスや郊外のデータセンタに配達できるぐらいの供給力があれば、TeraStationの評価は落ちなかったと思います。
いつでも入手可能なHDDに交換できることは重要です。
97不明なデバイスさん:2011/08/01(月) 14:50:19.55 ID:vnPO3XkN
コピー機やプリンタのトナー(消耗品)と、RAIDの交換用HDDを、同じように扱うのであれば、残量(消耗割合)メータが必要です。
「使用容量ではなく、耐用時間の8割を使いました。近々ディスク2が故障すると予測できましたので交換準備をお願いします。」
98不明なデバイスさん:2011/08/01(月) 15:33:34.35 ID:eq4kTweb
バッファローは不良在庫を買い叩いて、高く売るシステムなので、交換品の在庫管理は出来ません
99不明なデバイスさん:2011/08/01(月) 21:04:53.08 ID:F18ZKgQX
ID:vnPO3XkN は、何を言ってるのかわからんね…

上にあるとおり「シャットダウン」の設定で運用しておいて、予備をキープしないのが、まずおかしい
HDDがトナーのような消耗品だと思ってるのならなおさらだし、壊れて買うのと、前もって買うのとの違いに損を感じるのが不思議
だって、個人じゃなく会社の大事なシステムの運用なんでしょ?? テラは業務用のシステム
自分たちがあほなのを認めないで、とことん他者に問題をなすりつける姿勢はどこぞの国のかたを見ているようだ
まぁ、トナーもストックしないで、なくなったら「切れた!コピーできない!」と急いで買いにいくような会社なんだろう…

あと、保障期間なら異常があったHDDも交換してくれるし(←この保障がのってるのもあるから少し値段が張る)、
テラでも容量あわせて一般のHDDをぶち込めば普通に動くんだけどね、保障をしていないないだけで…
これはDroboも一緒だよね、そこに保障もなにもない
また、Droboは「HDDはどれでも使えます」といってコンパチリストを出さないのに、3TBが使えなかったり、そこら辺の信頼性はどう考えてるんだろうね?

ともかく、頭が悪く、思考停止してる人には、なにも考えないでいいように感じるDroboがあってるということはよくわかるよね…
100不明なデバイスさん:2011/08/01(月) 22:54:55.23 ID:YdR+MT9k
>>99
手厚い保障を求めるなら鯖屋と年間保守契約すればいいけど一般個人じゃ無理
1.激安:HDDを2台買う。手作業なりバッチなりで2つとも同じ内容で日々バックアップ
2.割安:牛とかコレガのRAID1。最近出たNetgearのStoraも1万ちょとでお得感あり
3.割高:ロジテックとかNetgearの高い方
4.激高:DroboとかQnap
一般個人で手の出せる選択肢はこんな感じかな。
アマゾンのストレージサービスが今の値段で容量4桁くらい増えたら考えなくもない。
Droboの良いとこは昔買った500GBとさっき買った2TBを混在しても容量を少ない
方に引っ張られないトコロだと思うが、本体高いからなぁ。
アキバ行って今日は何も欲しい物なかった→勢いで安値のHDDに手を出す
という行為を何度か繰り返し、HDDを余らせてる俺みたいな人には向いているw
ともかく、頭が良く、思考フル回転してるような人はパソコンみたいな些事な
事は手下の者に任せ、優雅でリッチ・・・になった事が無いのでそうなったら
どう行動するかさっぱりわがんねが、Drobo買ったらすごく楽しい事になるんじゃ
ないかと夢想するのはとっても楽しい。
Stora2台(約2.5万)買って2TBの弾4つ(7000*4=約2.8万)込めてもDrobo FS(弾無し)
より安いから迷うわぁ。
10193:2011/08/02(火) 02:18:20.19 ID:5I78Sd7D
>>93
とりあえず、バージョンを1.8.4にすることで直った。
バージョン2系でちゃんと使えてる人いる?
なんかインストール時にZドライブにゴミファイル勝手に作られるし。
もうちょっとバージョンがこなれてくるまで様子見がいいかな?
102不明なデバイスさん:2011/08/02(火) 08:10:12.23 ID:oi5ggu38
>>100
長文うざいよ基地外
103不明なデバイスさん:2011/08/02(火) 11:05:16.70 ID:3cx+3tWu
不景気が続き、会社が経費節減目的でバッファロのTeraStation導入推進者の意見を採用しました。
さらに経費節減でTeraStation管理者(導入推進者)がリストラで会社を去りました。
残された部門向けTeraStationを、会社全体の情報システム管理部門が交代して面倒を見ることになりました。
TeraStation のように高価なメーカ推奨の予備HDDを長期保管して保守を継続することは、とても難しい状況です。
ラックマウントサーバのようにメーカに保守を任せるか、
Droboのように誰でも紙やトナーを補充できるか
の選択が妥当な職場もあるのです。
ご指摘どおり、頭が悪く、思考停止したままで申し訳ありません。
104不明なデバイスさん:2011/08/02(火) 11:22:49.05 ID:3cx+3tWu
書き込んだ後、トナーはメーカに依存することが多いのでコピー用紙と同じ扱いで書くと誤解されることに気づきました。
大きさが一致して、紙質が似ていれば、事務用品売り場で好きに購入して持ち帰ることができる、コピー用紙並みの補充が理想です。
105不明なデバイスさん:2011/08/02(火) 19:09:28.13 ID:MRxb0fmF
>>103
まるで俺のいた会社だよその流れ……
10693:2011/08/02(火) 19:45:56.27 ID:w8BszQLW
なんかDroboから英語でテクニカルサポートが切れるよってメールきた。
追加料金でサポート契約ができるみたいな案内だけど、
これってアメリカだけだよね?
107不明なデバイスさん:2011/08/02(火) 19:51:26.47 ID:w8BszQLW
名前消し忘れたw
まぁ93なんだけどね。
108不明なデバイスさん:2011/08/03(水) 11:21:46.93 ID:93O5GBJc
一概に>>103が悪いとは言えないと思うけどなぁ。
企業的にはコストダウンは必然だし、安いNASとして寺採用は
どこででもあり得る。
つーか、ウチでも客先にけっこう納品してる。w
価格面っつー最強の優位性があるからなぁ。

この手の製品で、予備HDDの常備なんて
一般的な見識ではないと思う。
そういう意味でも、Droboの「どっかで買ってきて差し替えるだけ」
っつーのは大きな利点。

つーか、バッファローはやっぱトラブル少なくないよ。
「ファームのバグでデータ飛ぶかもしれない」
とかネット報道見た時にはクラクラした。
全データ待避必須とか・・・そのために同容量を用意しろってか?
109不明なデバイスさん:2011/08/04(木) 02:21:46.31 ID:E8n8BHt8
ほかのNASに浮気してたけどやっぱり全自動で柔軟性があって、お手軽なDroboに戻ってきました!
これでもう少しCPUのパワーを増した製品を作ったら最強なんだけど。
110不明なデバイスさん:2011/08/04(木) 10:32:08.35 ID:qA4Yw6l+
おかえりなさい。
USB 3.0 搭載で eSATA 対応機種としても使える機種としては、もうちょっと、read/write のスループットを向上して欲しいし、Giga-bit LAN 対応のFSも、同じく改善して欲しいな。
111不明なデバイスさん:2011/08/05(金) 09:34:37.89 ID:DYJb/USd
FSで、ダッシュボードのアップデートが通知されたので実行した。
インストール自体は正常終了して、Droboも通常通り使用できるけど
ダッシュボード上でのデバイスが何も認識されない状態になってしまった。

なんかこういうトラブル多いよなぁ・・・
アンインストールするかぁ。
112不明なデバイスさん:2011/08/05(金) 10:24:57.29 ID:EhvdDo3m
ダッシュボード、ver1よりver2のほうが見た目もよかったので2.0.0にしていた。
けどこいつは、右上の「×」では窓を普通に閉じられるが「ALT+F4」ではエラーが出る代物。
そしてver2.0.3を入れようとすると「データベース:。SQLクエリ内のテーブル〜云々」なエラーメッセージが出てインストールすらできず。
なんなんだこれは
113不明なデバイスさん:2011/08/05(金) 20:32:27.32 ID:9u4r6d2X
>>100
スレ、読み直してみ、500GB(小容量)にちゃんと引っ張られるから

やっぱり、でかいのバコバコ入れないと話しにならない(特に一本目、二本目)
RAIDはデータを安全にバックアップしておくためのシステムじゃないってのは何度もいわれることだけれども
500〜1GBは、素直に2台ケースあたり買ってバックアップにまわしたほうがいい
↑これは鉄板
114111:2011/08/06(土) 06:51:34.30 ID:wJoExq9J
ダッシュボードアンインストール

とりあえずサイトで公開されてる1.7.3を落としてインストール

「Drobo再起動します」ん?再起動?

パスが変わったのか、ログインできなくなりました。orz
「高度な設定」がonになりません。
付属のcd引っ張り出してインストールし直して(1.8.3っだった)もダメ。
もうコイツどうにかして下さい・・・

115不明なデバイスさん:2011/08/06(土) 09:56:13.02 ID:zZZpVUhB
正規代理店
ttp://www.drobo-jp.com/
にサポートのメールアドレス乗ってるよ。
そこにメールしてみれば?
おれも2.0.3の不具合報告したけど、返事が来ないけどね。
VC2008のランタイムのゴミファイルができない?
116不明なデバイスさん:2011/08/06(土) 11:11:00.29 ID:JY6z0S/o
サイトがリニューアルしたのか
どうりで、最近、社員がうろうろしてるわけだ
つか日本名は公式で「ドロボ」でいくみたいだな
それとSのUSB3って公式で\99,800… 素直に10万円のほうが潔いいのに

無印Sがオープン(参考市場価格)で67,800円、実売5万円台で売られてたのは遠い過去だなぁ…
117112:2011/08/06(土) 11:41:57.39 ID:rH2ZoBGA
>>115
ゴミファイル、いっぱい見つかりました。
やっぱりこいつのせいだったんですね。
2.0.3入れられた人います?
118不明なデバイスさん:2011/08/06(土) 16:04:56.98 ID:0UpkjwJt
>>116
バッファロー社員うざい
違うっていうなら間違いなく童貞こじらせた頭の病気だから病院逝け
119114:2011/08/06(土) 16:07:28.98 ID:wJoExq9J
>>115
ありがとう。
オレも2ヶ月ほど前にksgに問い合わせのメール送って
完全放置です。w

>VC2008のランタイムのゴミファイルができない?
あー、Dドライブ直下のゴミはコイツがばらまいてたのか。
なんか・・・ホンマどうにかならんかなぁ。-_-;
120不明なデバイスさん:2011/08/06(土) 16:21:30.14 ID:Lj5zSlF6
ばらまいてんのはMS製のものだからdroboに文句言っても「俺らに言われても」
http://support.microsoft.com/kb/950683/en-us
121不明なデバイスさん:2011/08/06(土) 16:24:57.95 ID:IOElq5WZ
やっDrobo S遅いわ。
USB3.0だからって期待してたけど、だめだ。ファイル倉庫にしかならん。

負荷をかけずに単体のベンチだとReadyNASと同程度の速度が出てるけど、
同時にHDDにアクセスするような負荷のかかった状態にすると、
急激に速度が落ちて、デッドロックになったかのように遅くなる。
ReadyNASの方が同じことやってもデッドロックみたいはならない。
DroboはCPUが遅いのかRAMが少ないのか、
複数の同時アクセスに弱すぎる。
この辺は、単体のベンチマークからでは見えてこないDroboの欠陥。

負荷をかけるHDDのベンチマークソフトってありませんか?

コンパクトで、設定が楽で、省電力だから期待したけど、
自分の使い方だと、実用に達しない。
普段は箱にしまって、緊急用のファイル倉庫として使うことになりそう。
122不明なデバイスさん:2011/08/06(土) 17:44:10.18 ID:1qtViE6a
負荷かけるなら、ダミーファイルでも書き込み&削除繰り返させるバッチを
延々ループさせれば良いとおもうよ
(書くのが面倒であれば、SSD耐久テストに絡んでその手のスクリプト文はどっかで拾えるかもしれない
123不明なデバイスさん:2011/08/07(日) 08:13:15.82 ID:7vy8A9xq
FUPPESについて教えてください。
FSに導入したいのですがうまくいってくれません。

とりあえずApache 1.3.41_1は導入してあり、
ttp://192.168.0.**:8080/droboadmin/?task=install
にアクセスし"Install DroboApps"からFUPPESのInstall Nowを押してインストールしました。
Configure DroboAppsからfuppesのConfigureをクリックすると
ttp://192.168.0.**:49201/
にアクセスしに行くようなのですが、「Internet Explorer ではこのページは表示できません」と表示されます。

Part1の739-741に書かれてたサイトから0.660を入れてみても同じでした。
124不明なデバイスさん:2011/08/07(日) 11:17:04.47 ID:cn7oKscv
>>121
つか、USB3なのに、LANのNASと同等って時点で終わってるじゃん…
125不明なデバイスさん:2011/08/09(火) 03:09:27.17 ID:sozuPz8U
ファームウェアアップデートのお知らせとか出てる?
126119:2011/08/09(火) 17:02:27.39 ID:OkJ7mNki
うぉっ!ksgから返信キターッ!
内容書いてもいいのかな?いいよね!

****以下引用****
1.バージョン「1.7.3」、「1.8.1」と「2.0.3」の場合はFSが見えなくなっしまいました。
※バージョン「1.7.3」、「1.8.1」と「2.0.3」の原因について現在メーカに問い合わせているところです。
2.バージョン「2.0.0」は一番安定しているようです。
****引用終わり****

ようは2.0.0を使えと。
つーかそんな簡単に現象出るような製品をよくもまぁアップしてくれt(略

まぁ返信してくれたのはありがたい。
試してみる。
127不明なデバイスさん:2011/08/09(火) 23:25:13.47 ID:2hw8Irj8
うちは返事来ない。
DroboはMac中心なのかね?
Windowsは正規代理店でもテストしてないってことでしょ?
てかもう段ボールにしまって押し入れ行き決定だけど。
128不明なデバイスさん:2011/08/10(水) 00:28:17.85 ID:0ZQEP1EQ
サポートも酷そうだけど、製品も酷そうですね。
129126:2011/08/10(水) 06:26:53.17 ID:t4zXShfh
「直営店にていろんなテストを行ったところ...」とかいう表現があって
スゲー違和感。orz

2.0.0で無事認識できました。
現状は、このバージョン以外は使わない方が良さそうです。
つーか、やっぱログイン情報が壊れてます。ログインできません。orz
ついでに、ネットワークドライブの設定も切られました。zドライブ消滅。orz
とりあえずこのままで、再度サポートにメールします。
130不明なデバイスさん:2011/08/10(水) 06:53:39.52 ID:oxoLuiei
>>127
マカーのストアで売ってたみたいよ、日本上陸まえに
だから、優れてると思ってるモノを使ってる自分に他者との優越感を感じ、そのメーカーも含め信仰
対象にするマカーに見られる傾向と同じ種類のユーザが多い
それはファイヤーワイヤがついてた事もあるのだが、そもそもメーカ自身が情弱マカー狙いの節がある

遅いけど、デザインがいい とか サポートは悪いが、先進性がある とか意味不明の持ち上げや、
ここでバッファロー社員連呼してるやつとか、そうにはそういったやつだろうね
131不明なデバイスさん:2011/08/10(水) 07:56:42.59 ID:9yKkH/b5
速いCPU積んで、サポートを良くすれば、
常用する気にはなるけど……
132不明なデバイスさん:2011/08/10(水) 08:14:40.57 ID:zju+x4v5
Firewire接続出来る外付けディスクで、
動的に拡張出来るRAIDってのが、
Macにとって、貴重だからじゃね?
133126:2011/08/10(水) 09:45:39.40 ID:vzKlXVX2
すぐ返信キタ。対応早い。何かあったのかしら?w
しかし・・・

****以下引用****
最新バージョンをインストールしてから、パスワードが変更された不具合が最近多発
しております。
原因についてはメーカーに解析依頼をしております。
****引用終わり****

もうバカにしてるとしか思えない。orz
こんなンまともな製品じゃねーよ。配信前にテストくらいしようよ。
自動アップデート切るの必須だ。-_-;
134不明なデバイスさん:2011/08/10(水) 10:54:41.81 ID:ekNUGdf5
値段高くてサポダメって一番最悪なパターンだわなw
135不明なデバイスさん:2011/08/10(水) 22:50:05.60 ID:FB/Jj1dR
バッファロー社員は他にすることないのか?
136不明なデバイスさん:2011/08/11(木) 00:07:09.47 ID:qwyJutxn
DroboFS ファーム 1.2.0 Dashbord 2.0.3 で一応稼動中。
一度、ログインできない状況に陥ったが、
Dashbord アンインストールして 1.8.4 入れて、
上書きで 2.0.3 でログイン出来る様になりました。

メニューの名前がイラッとするが、気にしない事に。
137不明なデバイスさん:2011/08/11(木) 10:02:16.53 ID:6gn1WaV/
KSGを切り捨ててドロボー日本を起ち上げないとダメだよと
138不明なデバイスさん:2011/08/11(木) 10:23:08.25 ID:rDim3O8N
立ち上げたけど、ひっそりと撤退しちゃったよ!
おかげでみんな困ってるんだよ!
139不明なデバイスさん:2011/08/11(木) 10:51:59.32 ID:mjKsXzbU
うーん、うちの環境は Vista 32bit だけど

DroboFS firmware 1.1.8(うろ覚え) →1.2.0

この時点で Dashboard 1.7.3 から drobo の高度な情報が設定できなくなったので、

Dashboard 1.7.3 → 2.0.3

にアップデート(旧版アンインストール 後 新版インストール)して、
管理者ユーザでログインしたらちゃんと設定とか出来るようになったよ。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
(後になって、dashboard経由でdroboにログインしていないと情報を取得できない、
rootユーザでログインしないと高度な設定が出来ない、ということに気づいた。)
140不明なデバイスさん:2011/08/11(木) 12:01:26.35 ID:FpMsFup3
ottoって、なんでこんなばらばらなHDD構成でベンチマークとってるの。
http://ottoserver.com/pcserver1/wp/archives/86
drobo FSで同じHDD構成やばらばらの構成でベンチマークとった値がほしいなぁ。

ドライブ単体でシーケンシャル100MB/s出るHDDも珍しくないんだけど、DroboSのUSBやeSATAに比べてFSの場合なぜこんなに遅いんだろ。
CPUがへぼいからNASの性能が出ていないだけなのかな。
141不明なデバイスさん:2011/08/12(金) 10:54:00.65 ID:m0c0zYTh
>>138
やっぱり、日本撤退してたってことなのか?

ただの代理店に戻ったと…
問題がおきたら対し「それじゃ、メーカーに聞いておきますねっw」ってのは
職場でつかう機器のサポートとしてどんなもんなんだろうな…

個人輸入のほうが値段も多少安いし、代理店うんこだな
142不明なデバイスさん:2011/08/12(金) 11:00:44.99 ID:m0c0zYTh
>>140
たしかにバラバラと、そろえたときのスピードに差があるのかどうかは知りたい
あまり変わらないような気もするが、機種はそろえるとかなり違う、って結果も普通にありそう
だれか、計ってる人いないにかな??
143729:2011/08/12(金) 13:43:43.45 ID:kgol8ZAY
そりゃ、容量バラバラのドライブを利用できますってのがドロボーのウリだからなw
144不明なデバイスさん:2011/08/12(金) 16:57:42.48 ID:5Tl7EDgI
なにが、そりゃなのかさっぱりだ…
145不明なデバイスさん:2011/08/13(土) 00:31:07.15 ID:fwS9hbD0
ほかの有名どころのNASなら普通にばらばらのドライブ使えますがw
ってかコンパチビリティリスト出さない方がメーカーとして信頼できない
146不明なデバイスさん:2011/08/13(土) 03:48:10.45 ID:MqmivbA3
>>145
まじで!
具体的にどこのNASが容量ばらばらのドライブ使えるの?
droboしかそんな仕様のNASないと思ってたわ。
まさか、最低容量に引っ張られるけどとかそんな落ちはないよね?
147不明なデバイスさん:2011/08/13(土) 09:12:29.25 ID:9s6HzTft
>>146
このスレのテンプレk
148不明なデバイスさん:2011/08/13(土) 09:20:21.35 ID:9s6HzTft
なんか「日本に遂に上陸」時の提灯記事にだまされてるやつ多いと見た

>>12 >>13 >>43 >>52 >>56 >> >>57 >>113
149不明なデバイスさん:2011/08/13(土) 12:39:22.67 ID:mwzz+2yk
>>146
ReadyNAS。
他のはほとんど「最低容量に引っ張られる」タイプでしょ。
150不明なデバイスさん:2011/08/16(火) 17:52:13.35 ID:e/EEJMQL
なんだ、、

この頃、無意味にあげカキコしてたドロボー社員は
お盆休みでネットもない田舎にでも帰ってしまったのか、、
墓の前で「人をダマして食ってます」報告してかえってこいよw
151不明なデバイスさん:2011/08/19(金) 18:17:15.69 ID:1sCoXZlb
>>150
バッファローは盆休み無いのか?
152不明なデバイスさん:2011/08/19(金) 21:46:33.62 ID:sC5DaPSf
Drobo紹介キャンペーンってメール来たけど、
正直、他人に紹介するパフォーマンスは無いよ。
153不明なデバイスさん:2011/08/23(火) 10:58:29.78 ID:89tGtop9
新しい4台目のドライブを付け足したら3日目で赤く点滅したから、
それまで他のHDDケースで動いてたHDDと取り替えたらまた3日目で赤く点滅しだした。
それらのHDDは他のPC上だと普通に動くので
正常なドライブをエラーと報告してるんじゃないかと疑ってるんですが
皆さんそんな経験ありましたか?

ちなみに一旦エラードライブとマークされると、フォーマットし直しても使えないようです。
154不明なデバイスさん:2011/08/23(火) 12:06:43.74 ID:8KGwcEJ0
少なくとも自分の環境を一切書かない人とはお話ししたくありません。
155不明なデバイスさん:2011/08/23(火) 12:10:40.54 ID:ICpB54US
たまーにあるRAID構成時だけHDDがタイムアウトするレア症状かもよ
156不明なデバイスさん:2011/08/23(火) 13:15:50.77 ID:KC16SHCL
http://computingondemand.com/drobo-fs

割と最近のHDDを突っ込んだベンチマークが出ていたけど、やっぱり速度は期待できないんだね。
157不明なデバイスさん:2011/08/23(火) 15:16:47.65 ID:S8iN1riB
第三世代ってまだまだ出ないのかな?
158不明なデバイスさん:2011/08/23(火) 19:09:17.02 ID:89tGtop9
>>155
2台のHDDに続けて不良フラグ立てるものですかね。

ローレベルフォーマット先頭の方のセクタだけ0で埋めて見たけど
不良フラグは消せませんでした
159不明なデバイスさん:2011/08/24(水) 00:07:53.10 ID:58LMfaOb
>>153
結構、報告上がってる
うちも約一年で二台ほど弾かれた
調べても健康で、それぞれ一台ケースで問題なくつかえてる
シリアルでも記録するのか、弾かれたHDDはなにやってもダメだわな

Droboの方のささいなミス(処理のもたつきからプチコンフリクト…とか)から鬼籍リスト入りさせられるケースなのでは?、と疑ってる
160不明なデバイスさん:2011/08/24(水) 04:35:32.81 ID:IPYzyM8Q
>156
消費電力は低い、みたいなことになってるなあ。
そもそも地力が足りてない、ってことか。
とどのつまりは、玄箱ならぬ黒箱だな。
161126:2011/08/24(水) 13:14:54.10 ID:P5niZeAV
皆様の復旧方法を拝読しつつ、しかしそうは言っても
サポートにまかせてみようという思いもあって、
まだ復旧に至っていない>>133です。orz

で。
Droboにログイン出来ない件ですが、リセット用アカウントを
教えてもらいました。
ユーザー名:reset パスワード:(固有文字列)
と入力すればいいそうですが、

*****引用開始******
もしうまくできなかった場合はカタカナの「リセット」に変えて、
もう一回試し願います。
弊社で検証しているところ、カタカナの場合はログインとパスワードの
変更ができましたので、原因について現在調査中です。
*****引用終了******

な ん だ カ タ カ ナ っ て ? orz
どこで開発してンだろ?ホンマ・・・
162不明なデバイスさん:2011/08/24(水) 15:24:31.59 ID:WEsaznmW
>>159
公式フォーラムを見てみたけど、どうもそれが正解っぽい。

電源落とす→健康ドライブを全部抜く→不良フラグドライブを入れる→Droboを初期化
電源落とす→健康ドライブだけを入れて起動→起動後不良ドライブを入れる

で不良ドライブが使えるようになるらしい。
163161:2011/08/25(木) 08:59:17.29 ID:jZPm3ctZ
パスワードリセット完了。
ユーザーIDはホンマにカタカナの「リセット」だった。orz

KSGのサポートは、レスポンスこそ早くないものの
必ず返信くれました。日本語でよかったのが助かった。
まぁその程度、他社では当たりま(略)
164不明なデバイスさん:2011/08/25(木) 18:51:50.53 ID:vW9YpBuK
そんな隠しコマンドあるんだw
セキュリティ的にどうなの?
165159:2011/08/25(木) 18:58:54.60 ID:tWYsbMs2
>>163
やっぱりね、、
HDDがイかれてなくても、droboの拙さから弾かれる状況もそれなりにあるんだよ、という感じか
無駄な出費をさせられたくなかったら、S.M.A.R.T.やツールで自己判断して、>>163の方法を自己責任でやればいいと

cpuパワーもそうだけど、>>155みたいな?HDDの電力供給のマネージメントも不安要素としてdroboにはある気がするんだよね
それで、コケたんじゃないかと
166165:2011/08/25(木) 19:02:35.08 ID:tWYsbMs2
アンカーミス
>>163じなくて>>162でした
スマソ
167163:2011/08/25(木) 19:07:44.29 ID:jZPm3ctZ
>>164
個体のシリアルNoをDrobo本社に送って、
個別のパスワード文字列を生成してもらってるぽいです。
ある程度は安心かしら?
168不明なデバイスさん:2011/08/26(金) 20:55:16.46 ID:Add3Dvfa
つまりDroboの社員ならデータ抜き放題ってことでしょ?
官庁向けってのは厳しいんじゃない?
ってかマニュアルにはかいてないよね?
こんなのはバックドアって言われても仕方ないんじゃない?
169不明なデバイスさん:2011/08/27(土) 15:45:23.74 ID:os+V1jZ6

おお、、、、

これは購入前に告知が必要な部分でないかい?
万一、コードジェネレーターが流失or製作されたら、、、

他にもなんか、仕組んでるんじゃ?と、疑いたくなるレベル
170不明なデバイスさん:2011/08/27(土) 23:22:21.87 ID:AB1VvzqV
DroboにグローバルIPアドレスつけてるとかじゃあるまいし、
不審な人間がネットワークにアクセスした時点で敗北だろJK…
171不明なデバイスさん:2011/08/28(日) 02:38:53.92 ID:mendDQIM
いやいやw

これって、疑われる覚悟があれば開けるってことだろ
サポの管理がずぼらor問い合わせせずに諦めたら、
盗まれたのにすら気がつけない

世界で連携してシリアルとリセットコード集めれば、
解析してリセット鍵も作れそう…

172不明なデバイスさん:2011/08/28(日) 18:20:38.95 ID:QJ8VrBGb
3TB対応まだー?
173不明なデバイスさん:2011/08/28(日) 23:08:34.28 ID:5EsjtwXn
うん。正直、3TB対応が遅すぎる。
このスレで言われてるようなことに不満を持つほど使い込んではいないけど
SGの3TB対応が遅れてるのは大いに不満。
174不明なデバイスさん:2011/08/29(月) 09:28:05.32 ID:ZlXqXVFY
DroboはどんなHDDでも使えます(ケロリ
175不明なデバイスさん:2011/08/29(月) 10:51:14.25 ID:qFXGEARq
>>174
っ[P-ATA]
っ[SCSI]
っ[SASI]
っ[ATAPI]
っ[初代IBM製金属円盤]
176不明なデバイスさん:2011/08/30(火) 05:41:40.03 ID:6p6SDAga
もうだめ
うちのDroboが、どろぼー、どろぼーと鳴き出した

使えないサポに連絡しなくちゃ…
177不明なデバイスさん:2011/08/31(水) 07:23:40.82 ID:vKoll4k2
「ドッピオ ドッピオ」
178不明なデバイスさん:2011/09/02(金) 09:41:45.39 ID:2eqvBUlG
トゥルルルッ トゥルルルッ
179不明なデバイスさん:2011/09/02(金) 21:58:12.66 ID:qV8tBJQX
ンガッポ ンガッポ
180不明なデバイスさん:2011/09/03(土) 18:31:58.17 ID:k+pQ+zbj
クルッポウ クルッポウ
181不明なデバイスさん:2011/09/03(土) 22:55:54.05 ID:eEWlXFpw
来週もまた、、
ンガングッ ンガングッ
182不明なデバイスさん:2011/09/05(月) 22:28:55.36 ID:lWUhR69S
droboの電源抜いて、HDD取り出して、また同じ場所に同じHDD挿して、電源投入しても大丈夫?
183不明なデバイスさん:2011/09/05(月) 23:13:28.55 ID:Wz1xsQdw
>>182
なぜそれがダメだと思うのか・・・
電源入ったままそれやっても全然平気
184不明なデバイスさん:2011/09/05(月) 23:24:23.30 ID:lWUhR69S
>>183
ありがとうございます
どこかのサイトで電源落としてHDD抜くなって書いてたもので
185不明なデバイスさん:2011/09/06(火) 02:07:13.54 ID:hHW/y6k8
>>183
えっ?
電源オン、取り替え警告がでてないHDDを抜くのは頭おかしいだろ
なにが全然平気なんだよ、カスが

電源を切ってからぬきましょうねー
186不明なデバイスさん:2011/09/06(火) 10:31:33.27 ID:QFVFMjMo
>>185
ん?
ホットスワップじゃねーの、コイツ?
187不明なデバイスさん:2011/09/06(火) 13:06:06.39 ID:ppv9CW9k
>184
どこかのサイト、のURLくらい貼れ。
188不明なデバイスさん:2011/09/06(火) 13:11:37.55 ID:RdZycai8
別機体へのマイグレーション記事と勘違いしてんじゃね
189不明なデバイスさん:2011/09/06(火) 21:38:52.04 ID:2kLtfqRB
電源落として抜いちゃだめだよ
落とし方によるが、全部だめになる場合がある
電源入れたまま抜き差しが基本
190不明なデバイスさん:2011/09/08(木) 16:47:21.09 ID:uw/A4sdA
私も 2TB から 3TB に健康なHDDを差し替えたときは、
電源を入れたまま運転を継続しました。
容量が小さいHDDを引き抜いて、赤ランプが点灯するのを待ちました。
その後、大きいHDDを差し替えました。ホットスワップ方式です。
一度に、複数本差し替えることはできないので、
1個スワップ(差し替え)して、リビルドの完了を待ち、
次のスワップを行いました。
私の場合は、1回のリビルドに10時間以上かかりましたから、
およそ1日1回、スワップして、DroboS(5本全部交換)を
増量するのに5日間かかりました。
191不明なデバイスさん:2011/09/08(木) 16:55:57.20 ID:uw/A4sdA
電源をオフして、抜き出したHDDを、元に戻すこともできますが、
埃掃除でも行いたかったのでしょうか?
抜き出したHDDを、なんらかの理由で書き換えるような試験を
行うつもりであれば、ホットスワップを推奨します。
抜き出したHDDを元に戻す時点で、Drobo本体がリビルドの必要性を
自動で判定し、リビルド不要であれば継続使用します。
電源をオフにした状態で抜き差しすると、Drobo本体が、リビルドの
必要性を自動判定できなくなることがあります。
192不明なデバイスさん:2011/09/09(金) 21:04:44.34 ID:50tHdmBo
円高なのでDroboSが送料100ドル取られても58000円で買えた
つか日本高杉だろ、50000円切らないとおかしい
193不明なデバイスさん:2011/09/09(金) 21:24:15.84 ID:PE1ozkwN
100ドルって高いね・・
そんなもんなのかな・・
194不明なデバイスさん:2011/09/09(金) 21:35:49.15 ID:50tHdmBo
国際郵便の料金表見ると妥当
それでも日本で買うより2万も安い
195不明なデバイスさん:2011/09/10(土) 04:39:58.66 ID:hCWC/ItP
ファームVeUpした人いますか?
196不明なデバイスさん:2011/09/10(土) 05:20:56.24 ID:83D1iEy6
DroboSGのファームがVeUpしたのかと思ったら……。
197不明なデバイスさん:2011/09/11(日) 08:49:40.05 ID:sMWpmbMd
>>195
人柱よろ
ここを読むとする気になれん
198不明なデバイスさん:2011/09/15(木) 18:24:50.73 ID:sTX+72pZ
おっとのブログ見るとDrobo SGでREGZAでの録画出来てるみたいだが
REGZA側からは実容量で認識するのかな?
199不明なデバイスさん:2011/09/16(金) 19:00:20.42 ID:YdRfmQOg
>>198
何世代目のレグザかによるんじゃね?
ツレがレグザ買ってハードディスクつないで
みたけど、なんか認識の仕方が変とか言ってたな。
200不明なデバイスさん:2011/09/29(木) 03:57:20.09 ID:FyQ8S81T
DroboSGのファームウェアの1.4.0が本国のページでリリースされてるね。
やっと2TB以上のHDDに対応されたみたい。
……正直、永遠にリリースされないと思ってたよ。

けど、Drobo Dashboard とか、トラブル続出のDroboのファームをいきなり
入れる勇気は無いなぁ……。
ちょっと報告待ちかな……恐ろしすぎる。
201不明なデバイスさん:2011/09/29(木) 17:15:45.71 ID:kYifD5kL
使ってないSGあるから試してもいいけど2TB以上のHDDの余りがない
202不明なデバイスさん:2011/09/29(木) 18:32:38.21 ID:c24WjuLg
Droboって率直におすすめできる?それとも買わなきゃ良かった?
ここ見てると買っていいのか不安…
203不明なデバイスさん:2011/09/29(木) 20:08:27.25 ID:FyQ8S81T
>>202
ちょっと便利なHDDケース感覚で買った、NAS関連の知識ゼロの人間だけど
”個人的には”良かったかなと思ってますよ。

若干、お高い感じは否定できないけど、HDDの要領不足問題から開放されたのは
間違いないかな(2TB以上のHDD未対応問題で、今は足りてないですが…)

一応、ここで言われているようなトラブルには遭遇していないですが、これから
ファームのアップデートとか控えているのでトラブルにぶつかるかもしれないな
というところ。正直、サポートの信頼度は低めと”個人的には”感じてます。
今まさにファームの更新を怖がっている自分が居るので。

他の商品を知ってたり、業務で使おうとすると、出てくる不満とかあるのかもね。
204不明なデバイスさん:2011/09/29(木) 20:35:52.19 ID:PuOcbAf8
そういやDroboって遅いって聞くけど速いNASってCIFSでどれくらいでんの?
205192:2011/09/29(木) 21:40:57.30 ID:kYifD5kL
>>202
SG->Sと移行してきたが概ね満足してる。移行は信じられないくらいあっけなかったし
ただ何もかも自分で管理しなきゃ気が済まない人にはこれは向かないかもしれない

買う気があって、海外通販にアレルギーないならここオススメ
今のレートだとSが送料込み56000円、FSが45000円ほどで買えて3日で届く
ttp://www.bhphotovideo.com/
206不明なデバイスさん:2011/09/29(木) 21:47:53.21 ID:c24WjuLg
>>203 >>205
ありがとう!参考になりました
しかし海外レートでも結構高いんですね…(泣)Thunderbolt載るまで待とうかなぁ…。
207不明なデバイスさん:2011/09/30(金) 08:16:53.52 ID:uq3LD5aU
他のnasについて知りたきゃ、自分で調べろと言いたい

ただ、Droboが他と比べて、かなり遅く(半分くらい)、
数を増やすことで(おそらく容量も)、ますます遅くなる
これは、事実
8台にうpグレード!と思ったら、かなりなっかりした現実
↑これは罠だ…お高いのに…
208不明なデバイスさん:2011/09/30(金) 17:32:54.66 ID:Bqtkp5/P
>>200
>DroboSGのファームウェアの1.4.0

英語環境にしてもバージョンアップできん
209不明なデバイスさん:2011/09/30(金) 17:39:26.68 ID:vj3hyngX
Dashboardからやってる?ファイル落としてローカルからやってる?
210不明なデバイスさん:2011/09/30(金) 19:13:07.38 ID:1DaUGJUj
KSG国際産業技術株式会社のページが更新したね。
代理店の方が公式より情報が早いのね。

【Drobo SGご使用のユーザ様へお知らせ】
本日(米国時間9/27)Drobo SGが3TBのハードディスクに対応したことを発表しました。
ファームウェアのアップデートでご使用可能となります。
当HP「製品情報」からダウロードしてからctrlキーを押しながら「更新」ボタンを
クリックして下さい

……ctrlキーを押しながら「更新」ボタン?
ちょっと見てみよう。
211不明なデバイスさん:2011/09/30(金) 19:43:35.71 ID:1DaUGJUj
……ctrlキーを押しながら「更新」ボタンの意味が分からん。
どこのことを言ってるんだろ?

とりあえずダッシュボードのバージョンが古いからと思って、更新したら変なごみファイルが
いっぱいできるし……そのうえ、どこから更新するのやら。
このごみファイルの話題って前にあったような……これは消して良いのかしら?

うーん、もうちょっと見てみよう。
212不明なデバイスさん:2011/09/30(金) 20:32:05.51 ID:1DaUGJUj
OTTOのblogに更新方法が書いてありましたわ。
http://ottoserver.com/pcserver1/wp/archives/645

「更新」ボタンじゃなくて「更新をチェック」ボタンじゃん。
用語は統一してよ……。

よーし更新するぞと思ったら、ダッシュボードが必ず不正な処理で落ちる。
更新できないっす。なんでやねん。
213不明なデバイスさん:2011/09/30(金) 21:59:29.69 ID:Bqtkp5/P
上手く更新できないんで、英語環境にしてみたら無事、更新、リブートまで完了しました
214不明なデバイスさん:2011/09/30(金) 22:05:22.36 ID:V3Cuzzpp
今回も、やべぇ感じまんまんかよ、、


自分はしばらく様子見ます
臆病でゴメンよ
215不明なデバイスさん:2011/09/30(金) 22:25:31.74 ID:1DaUGJUj
>>213
すみません。英語環境はどのようにすれば変更できるのですか?
216不明なデバイスさん:2011/09/30(金) 23:58:51.48 ID:1DaUGJUj
違うPCに繋げてアップデートを試みたけど、やっぱり「更新をチェック」ボタンを
押した後の警告メッセージの後に不正な処理でダッシュボードが落ちる。
ホント、大丈夫かいな。
217不明なデバイスさん:2011/10/01(土) 00:26:04.71 ID:NJI2Uzwt
>>213
http://kogelog.wordpress.com/2010/01/09/20100109-01/
ここの記事を参考に英語環境にして試しました。

見事に先に進むことができ、アップデート成功しました!
有益な情報、ありがとうございました。
218不明なデバイスさん:2011/10/01(土) 10:35:13.60 ID:hrWxioFu
>>215
windowsの場合は >>217 を参考にして下さい
MacOSの場合はシステム環境設定>言語とテキスト でEnglishをリストの一番上にしてからログアウトでログイン

219不明なデバイスさん:2011/10/01(土) 12:48:54.51 ID:TJZV/LEC
つか、普通にアプデできないのによくやるなぁ、、

チャレンジを勧めるなら、裏道です、くらい書いときなよ
220不明なデバイスさん:2011/10/01(土) 20:22:42.79 ID:yR26gNoA
日本語ローカライズが酷過ぎて、裏道呼ばわり。
221不明なデバイスさん:2011/10/02(日) 23:21:36.10 ID:lqO/Q4zR
>>205
ottoの通販のリファビッシュ品と、どっちにするか悩むところだな……。
222不明なデバイスさん:2011/10/03(月) 16:08:21.13 ID:lysbbBls
新品かつOttoの中古再生品よりも安いのに悩むことあるのか?
223不明なデバイスさん:2011/10/04(火) 10:41:57.08 ID:CBVl62yv
>>221
そいつがOttoだ
言わせんな、恥ずかしい、、
224不明なデバイスさん:2011/10/05(水) 01:16:00.88 ID:0Tj7XlBj
もうちょっと庶民にも手の届く価格になってほしい。
225不明なデバイスさん:2011/10/05(水) 01:52:36.94 ID:IV0WLUcj
価格はこのままでいいから、CPUのレベルを上げて、まともに使える速度にするべき。
USB3であの遅さは、ユーザーを馬鹿にしているとしか思えない。
いまは押し入れで眠ってる。
226不明なデバイスさん:2011/10/05(水) 05:27:22.65 ID:/u1K+O9U
倉庫としては十分な速度だと思うが。速度求めるんならこれ買ってないし
227不明なデバイスさん:2011/10/05(水) 06:24:17.83 ID:Id2lTLyS
drobo の遅さはシークなんじゃないの?
好きなサイズのボリュームを追加してそれなりに容量に貢献させるってことは、ストライプが動的なんだと思う。
セクタが初めて使われるときに、空きストライプに割り当てていく感じ?
つまりセクタアドレスが仮想アドレスになるから、ストライプの物理位置とセクタアドレスがリニアに対応せず、
シーケンシャルにディスクアクセスするだけでも大量のランダムアクセスが発生するとか。

あとディスクを追加していくとパリティを保存するボリュームが旧ボリュームに局所化して、そこの帯域がボトルネックに
なるんじゃないのかな。

であれば、CPU を強化してもあんまり速度は上がらなそう。
↑は想像でしかないけどさ。
228不明なデバイスさん:2011/10/05(水) 09:42:08.20 ID:JCgA+HdQ
>>227
ありうるね、
他のRAIDよりも、HDDがイカレる頻度か高い、
寿命が短いのもそこら辺りが関係してるのかも
229不明なデバイスさん:2011/10/05(水) 10:36:21.38 ID:/u1K+O9U
HDDいかれるのは相性もあると思うけどね。うち海門で揃えてるけど2年トラブルないから

※ WesternDigital 製 "Caviar Green" シリーズ および SAMSUNG製 "Eco Green" シリーズとの組合せでは、
省電力機能の関係でトラブルが発生する場合があります。当店では推奨しておりません。
230不明なデバイスさん:2011/10/05(水) 12:19:47.35 ID:viW01yiy
セクタがどうこう以前に、どのHDDに書きこむかをソフトウェアで振り分けてるんだから
当然遅い
231不明なデバイスさん:2011/10/05(水) 12:50:50.32 ID:ZK0VLPIU
Drobo SGに3TB入れてみた。
今まで2T+2T+1.5T+1Tだったのの1Tを3Tに換装。
全ての処理が終わるまで50時間程かかったよ。
とりあえず今のところ問題なし。
232不明なデバイスさん:2011/10/05(水) 13:18:30.90 ID:OXSuY1SZ
>>231
以前、換装した後の処理中にPCの電源を切れなかったヘタレなのですが
PCの電源は落としても、droboは処理を続けてくれるんですよね?
233不明なデバイスさん:2011/10/05(水) 13:44:58.53 ID:/u1K+O9U
>>231
SGのリビルド半端なく遅いよね。容量増やそうとしたとき死ねたもん
Sに移行して5本目追加は1分ほどでグリーンライトに変わったし
直後に1TBを2TBに変えたときは6時間で終わったので拍子抜けしたくらい
234不明なデバイスさん:2011/10/05(水) 18:10:30.12 ID:xZU7V2Il
1ボリューム16Tは拡がらないのかなあ・・・
235不明なデバイスさん:2011/10/06(木) 12:33:59.91 ID:ItzbZVKY
>>232
私もヘタレなので、電源は切っていませんが、スリープはしていたかも。
ちなみにiMac
236不明なデバイスさん:2011/10/06(木) 15:59:41.68 ID:L7CYQelk
>>234
4TBのHDDが出ても4*(5-1)*0.9で14.4TBまでだし十分じゃね?
ProとかEliteの8台構成だと単一32TB欲しいかもしれないけど
237不明なデバイスさん:2011/10/09(日) 10:22:39.52 ID:60iw2i4d
Pro…
238不明なデバイスさん:2011/10/16(日) 20:05:13.37 ID:3wggHp1c
drobo SG を USB接続して WindowsXP(32bit)から使おうと思っています。
ボリューム容量を 16TB にした場合、全容量に対してパーティション作成やフォーマットを行うことができるのでしょうか?
フォーマットユーティリティかなにかが付いてくる感じでしょうか?
239238:2011/10/16(日) 21:54:14.97 ID:3wggHp1c
なんとなく自己解決。
drobo のパーティション作成は Dashboard からやることになっていて、XP で使うならばそこで 2TB しか選択できないわけですね。

そこで追加質問。
XP 向けに 2TB 未満でパーティションを作成する場合には MBR によるパーティション管理で、2TB超で作成する場合には GPT に
なるのでしょうか?
というのは、XP で 2TB制限が出るのはデバイスのセクタサイズが 512B の場合で、4KB セクタの場合なら XP でも 16TB の
パーティションが作成できるという情報があります。
もし drobo がセクタサイズ 4KB のデバイスとして OS に報告しているならば、2TB は上限ではならないはずなのですが、
drobo SG の(表向きの)セクタサイズはいくつでしょうか?
msinfo32 の情報を貼り付けてもらえると有難いです。
240不明なデバイスさん:2011/10/16(日) 22:00:01.05 ID:MIdgn1p+
XPなんてとっくに使ってないから分からないや
241不明なデバイスさん:2011/10/17(月) 01:17:40.62 ID:sAVrnFn9
ProFS使ってるんだけど、いつからかDashboardから見えなくなってしまった。
2.0.3でも2.0.0でも1.8.4でも。
VistaからもXPからも駄目だ...
ただnet useでドライブとして認識させてるけど、それ自体はまったく問題なし。pingも通るんだな。
242不明なデバイスさん:2011/10/17(月) 01:21:54.18 ID:M33r6rOS
Drobo本体再起動で見つかるはず
243不明なデバイスさん:2011/10/17(月) 01:38:33.71 ID:sAVrnFn9
をを、ホントだ。サンクス
244不明なデバイスさん:2011/10/17(月) 03:28:48.54 ID:1XeizEPk
新品未開封 drobo SG 1TBx2付、ヤフオクで 2万で落札されてた。
プレミアム会員じゃないから入札は見送ってたんだけど、うらやましい。
つか、なんでそんな安く売れるんだ?
245不明なデバイスさん:2011/10/17(月) 10:49:24.83 ID:mcUuuNzU
要らないからじゃね?俺もSに乗り換えてSG余ってる
欲しいなら1TB*3付SG2万くらいで楽オクにでも出品しようか?
246不明なデバイスさん:2011/10/17(月) 12:15:47.32 ID:1XeizEPk
>>245
2万スタートなら入札する。
ただ他でも中古とかリファビッシュ品が出てるから、ディスク付きとは言え送料・手数料も考えてそんなに上までは突っ込んでいけない。

つか、余らせてるならバックアップ用に使ったりはしないの?
おれは別の NAS のバックアップ用に欲しいんだけど。
247不明なデバイスさん:2011/10/17(月) 17:27:11.51 ID:j7vXkPM5
>>246
すでにSをバックアップ用に使ってるのもあるし、ホームシアターやらテレビ周りに電気食うのがあるから
押し入れ探したらもう一台1TBのHDDあったので楽オクに1TBx4付き2万円開始で出品しといた。
248246:2011/10/17(月) 18:40:06.00 ID:1XeizEPk
>>247
入札させてもらった
249不明なデバイスさん:2011/10/18(火) 23:12:07.50 ID:vX4M1+ts
夏にSG買って、最近本運用始めた!今日からこのスレ世話になる、いいなドロボー!
Proくらいのスペック(iSCSIでボリューム幾つか持ててできればEther2系統)で
筐体・ディスク数が1200iなモデルが欲しい・・・1200iちょっと高くて。次はPro買うかなー
250不明なデバイスさん:2011/10/19(水) 21:10:45.14 ID:7K3RoPn4
>>249
その要求なら、ProよりElite買った方が良いかと。
251不明なデバイスさん:2011/10/19(水) 22:21:26.39 ID:IocLNB8Q
>>250
Eliteってモデルがあるの?単語は散在するけど本国サイトproductsにも発見できず・・・
この素人がwwww<こいつも素人、みたいなので気が滅入りながらスレ頭から読みましたがw
252不明なデバイスさん:2011/10/19(水) 22:27:29.19 ID:ioZ/TqnR
253不明なデバイスさん:2011/10/19(水) 22:44:29.42 ID:IocLNB8Q
>>252で仕様押しても出てこないので不安がw
旧モデルElite ttp://www.pcserver1.jp/gear/detail/360
現行B800i ttp://www.pcserver1.jp/gear/detail/648
中身は同じ、という理解でいいんですかね?
いまなら価格差10万円だぜ!っていう・・・
254不明なデバイスさん:2011/10/19(水) 23:00:41.28 ID:ykkvDUgx
>>253
ビジネス向けに特化したシリーズ出したのでディスコンになったってことだろうね
一応ファームにEliteがあった名残がw
255不明なデバイスさん:2011/10/19(水) 23:08:16.01 ID:IocLNB8Q
多分解決、っていうか納得
本国のドキュメント置き場でもEliteのリンク先がB800iになってるので
元のラインアップ上は別だったけどElite=B800iて理解でいいんですね・・・
マルチホストがどうしても必要か考えてProとEliteで検討します、ありがとう
Pro<Elite<B800i で10万ずつ違うって偶然だろうけど悩むw
256不明なデバイスさん:2011/10/20(木) 08:09:47.30 ID:4kqcslXa
顔(フロントパネル)と側(筐体)が違うだけで、中身は同じ。
257不明なデバイスさん:2011/10/20(木) 08:16:17.74 ID:dveTXL1t
了解d
258不明なデバイスさん:2011/10/20(木) 15:30:12.56 ID:R6uw/QtL
>>253
私も同じ悩みに遭遇し、KSGのサポートに聞いたところ、CPUの処理能力が1.5倍程度上がっているらしいですよ。
結局私は使い勝手からB800FSにしましたが。
259不明なデバイスさん:2011/10/20(木) 15:45:43.13 ID:dveTXL1t
>>258
マジすか!それは体感で効いてきそうな差ですねぇ・・・つーてもGbEtherだし知れてるかな

要求は純粋にストレージです(ってかSCSIのエンクロージャー邪魔でw)
ホストはMSとSunなのですが、当面(というか運用上)WinSvrだけで足りる気が・・・悩むw
260不明なデバイスさん:2011/10/23(日) 13:51:38.22 ID:3kT1MTJ3
取り外したハードドライブが多すぎますといわれてはまった
だれかたすけてくだされ……
261不明なデバイスさん:2011/10/23(日) 14:46:06.61 ID:bEkoSXLU
戻せばいいじゃん
262不明なデバイスさん:2011/10/23(日) 16:45:11.70 ID:tnYgFWTS
本当にHDD外しただけならHDD戻せ。最新ファームなら順番は関係なかったはず(SGは違うかも?)
空のHDDを追加したのならDashboardからリセットしろ。消去って入れればリセット出来る
263不明なデバイスさん:2011/10/23(日) 16:45:50.13 ID:tnYgFWTS
もちろんリセットするのは全部空のHDDの場合だぞ
264不明なデバイスさん:2011/10/24(月) 00:01:32.08 ID:bDDS/Ah5
>>260
すみません解決しました.
HDD増やしたり減らしたりしてテストしてる段階でした.
ツール→リセットから,促されるまま「ERASE」と入力してたけど,
他の方のblogをみて,「消去」と入力したらいけました.
265不明なデバイスさん:2011/10/24(月) 00:04:50.91 ID:bDDS/Ah5
>>262
dashboardのメッセージの翻訳ミスなのですね.
へこたれそうになりました.
266不明なデバイスさん:2011/10/24(月) 03:17:51.52 ID:cIX8T6KP
ボリュームサイズ 16TB ってのは案外使いづらいな。
ウチは WinXP と Linux 使ってるんだけど、XP はともかくとしても、Linux も 32bit だと 16TB は扱えないみたいだね。
GPT を作るのでもフリーズ、パーティションを作るのにもフリーズで使えない。
64bit版なら問題無くて、64bit版で 16TB の NTFSパーティションを作ってしまえば 32bit版でもマウントできるんだけど。
でも、マウントできてもちゃんと使えるんかな。
パーティションの後ろの方まで書き進めると前の方から壊れていくとかありそうだよね。

ちなみに linux では gparted を使ったんだけど、32bit版でもちゃんと 16TB を扱えるツールはあるかな?
267不明なデバイスさん:2011/10/29(土) 21:44:50.20 ID:5VhPxAnw
サイトのデザイン変わったな
268不明なデバイスさん:2011/10/29(土) 21:45:12.77 ID:5VhPxAnw
あとSGのファームがアップしてるわ
269不明なデバイスさん:2011/10/30(日) 01:56:52.95 ID:y4UKS04Y
>>268
1.4.0より新しいのが出た?
270不明なデバイスさん:2011/10/30(日) 06:44:25.85 ID:Mp2eByaZ
271不明なデバイスさん:2011/10/30(日) 10:36:27.18 ID:/xDsLNv7
ファームアップよりも処理に使ってるCPUのパワーを上げろよ
遅くてかなわん
272不明なデバイスさん:2011/10/30(日) 18:31:33.75 ID:0xsyWXoT
それは機種変えるしかないだろ
SGからSでもリビルド8倍近く速くなる
273不明なデバイスさん:2011/10/30(日) 23:21:21.58 ID:irHRooIc
DROBO-FS遅すぎる
何のためにGigabitLAN搭載してるのか分からん
274不明なデバイスさん:2011/10/30(日) 23:31:21.42 ID:vmjyCzDs
えー、それでも25MB/s以上は安定して出るじゃん
速いNASってどれくらい出るの?
275不明なデバイスさん:2011/10/30(日) 23:34:04.92 ID:5mYvQlPn
100MBは普通。
276不明なデバイスさん:2011/10/30(日) 23:59:08.16 ID:r5IfwyjT
何のためにって・・・100Mでおっつかないからだろ
規格いっぱい出ると思ってるわけじゃなかろーwwww
277不明なデバイスさん:2011/10/31(月) 02:46:19.13 ID:0a/HfFme
drobo SG って、ボリュームサイズの通知おかしくない?
16TB 設定時に linux の gparted でセクタ情報を見ると、開始セクタ 0、終了セクタ 34359738368、総セクタ 34359738369 って
なってるんだよね。
セクタ数が 16TB分 + 1セクタになってるよね?

32bit の gparted は 16TB まで対応してるはずなのに具合が悪いと思ったら・・・

つか、ボリュームサイズの設定も 16TB の下がいきなり 8TB とかどうにかならないのかね?
3TB ディスクで 4スロット埋めたらはみ出しちゃうよ。


>>274
ウチの ReadyNAS ultra6 は 90MB/s 出てる。

>>275
GbE の論理値的には 100MB/s はほぼピークなんじゃない?
278不明なデバイスさん:2011/10/31(月) 03:48:38.03 ID:54vI00/O
0.17TiBぐらい安定のために切り捨ててもいいんじゃないか
Linuxだとブロックデバイスって ULONG_MAX * page_size バイトまでしか扱えないのでその+1はまずいよねえ
279不明なデバイスさん:2011/10/31(月) 19:18:47.46 ID:SHi9F3AU
謝れ!drobo shareを使っていた俺に謝れ!
ていうか、USBで繋いだら漢字のファイル名がめちゃくちゃだ
ボスケテ!>NTFS
280不明なデバイスさん:2011/10/31(月) 19:57:12.93 ID:Oihvo13C
HDDの値上がりヤバイな。今月頭に祖父で買ったときは海門2TB5,100円だったのに今同じのが12300円
今HDD飛んだら財布が死ぬわ
281不明なデバイスさん:2011/11/01(火) 00:53:07.64 ID:YlKj1LX2
>>274-275
まじでか
自分のとこは5MB/sぐらいしか出ないぞ
282不明なデバイスさん:2011/11/01(火) 10:15:16.09 ID:2sxykFMF
遅足なSGでこのくらい出るのにFSが遅いってのはネットワーク周りが甘いってこと?
もっと上位のモデルでも遅いのかな・・・
ttp://imefix.info/20111101/151217/
283不明なデバイスさん:2011/11/01(火) 11:32:57.34 ID:89QPThfh
ウチのFSはいちおう40MB/s出てる。
ちなみにコレガのギガHUB直付け。
284不明なデバイスさん:2011/11/01(火) 14:06:00.68 ID:+c63wlSL
>>274の25MB/s以上ってのはFSにWD20EARS*5を牛GbEハブ2段の環境でFastCopyでいつもそれくらい出てるってだけでベンチマークじゃないことは追記しておく。
ベンチ取ってみるとSeqR:34 SeqW:29ってところだった。
285不明なデバイスさん:2011/11/01(火) 14:10:55.63 ID:td/1uLEt
DroboにサムチョンとWDのグリーンは相性悪くなかったっけ?
おっとのサイトで非推奨って記載されてたと思うが…
286不明なデバイスさん:2011/11/01(火) 14:26:52.38 ID:+c63wlSL
おっとのサイトで探してみたけど見つからないが。
一応drobojapanのサポートにAFT対応済みというのがあるからおkと判断したけど。
ttp://support.drobo.com/app/answers/detail/a_id/149/kw/western%20digital
一応公式にこんなのを見つけたけど8スロット機は高負荷におかれるだろうから推奨しない、って程度?
WDのエンプラドライブにAFT採用はないみたいだし
287不明なデバイスさん:2011/11/01(火) 15:05:47.41 ID:2sxykFMF
おっとにこう書いてある:
※ WesternDigital 製 "Caviar Green" シリーズ および SAMSUNG製 "Eco Green" シリーズは、
省電力機能の関係でトラブルが発生する場合があります。また、回転数が一定では無いため
当店では推奨しておりません。7,200rpmのHDDを推奨しております。

スピンアップ待てるならいいんじゃないかと思う・・・
288不明なデバイスさん:2011/11/01(火) 15:36:32.00 ID:dATMN0vM
7200rpmのHDD使うと煩いわ発熱凄いわで大変なことになる
うちではWDの1.5T〜3T混在してるがノントラブルだし
289不明なデバイスさん:2011/11/01(火) 20:45:49.11 ID:+c63wlSL
おっとが回転数可変と誤解して書いてるのか、モデルにより回転数が変わるから問題視してるのか謎だな。
前者ならWD緑は該当しないしHGSTが無い時点でおかしい。後者なら本家にも回転数の違うのを混ぜるなってなきゃおかしい。
どんなトラブルかも書かないってのはねえ
290不明なデバイスさん:2011/11/02(水) 00:36:33.81 ID:G7zcA84w
FSが遅いのは単純に使ってるCPUが遅いからだよ。高い割りに仕様はケチ。
291不明なデバイスさん:2011/11/02(水) 09:59:03.80 ID:UgP8NdPQ
うちはHGST3TBx5で使えてるけどなー。
スピンアップに時間かかるけども。
292不明なデバイスさん:2011/11/02(水) 10:08:20.43 ID:wtAVq0uK
WD緑使い=対応まんどくせってことでしょw
293不明なデバイスさん:2011/11/02(水) 10:44:24.05 ID:DWm5QgOs
どのHDDでもつかえるってのが売りじゃなかったんかい
294不明なデバイスさん:2011/11/02(水) 13:41:23.22 ID:D0jBt8C4
>>287でつ。おっとの引用したけど、前半は実例があるかどうか確認しようがないので気にしない
後半はエンタープライズ用途じゃないし速度求めないから気にならない、というわけで
WD緑の複数モデル混在運用中です・・・スピンアップ遅いw
295不明なデバイスさん:2011/11/02(水) 14:55:59.22 ID:3c8UkmUC
不具合あるとかじゃなく相性の問題なだけだと思う
ただ全部WD緑から全部海門緑にしたら再起動時とかのレスポンスが良くなったのは経験済み
296不明なデバイスさん:2011/11/03(木) 02:28:12.87 ID:qmC92kmn
単に使える、のと、安定して使える、との間には天と地ほどの差がある
297不明なデバイスさん:2011/11/03(木) 22:01:10.30 ID:WSmhvOPk
Sの新しいファーム来てるね。でも修正内容全部Mac関連なので更新する必要なさそう
298不明なデバイスさん:2011/11/03(木) 22:24:18.26 ID:6pYHZLUN
何かにつけてMAC優先なんだよな。
ダッシュボードの欠陥もWin版は全然直ってないし。
日本の代理店は問い合わせに無視するし。
299不明なデバイスさん:2011/11/05(土) 17:09:52.44 ID:gHitbVR3
S3.0で使ってるディスクをFSにそのまま突っ込んだら
中身のデータを残したままそのまま使えますか?
300不明なデバイスさん:2011/11/05(土) 21:11:57.98 ID:Ny0T5kv5
無理。マイグレーション対応表
ttp://www.drobo.com/products/migrations.php
301不明なデバイスさん:2011/11/07(月) 00:06:07.27 ID:sfuqkK0o
>>300
あれ、本体が故障しても適当な drobo を用意してディスクを全部突っ込めば復活するみたいなこと書いてなかったっけ。
適当な drobo じゃなくて、基本的に同じ drobo じゃないとダメってこと?
SG とか S から FS へ乗り換えられないって、なんかやだな。
302不明なデバイスさん:2011/11/07(月) 13:19:29.50 ID:0fZpNcgf
ディスクのフォーマット違うんだから無理に決まってるだろ
303不明なデバイスさん:2011/11/07(月) 18:45:03.08 ID:I3n9bo5m
全自動ロボットって言ってるんだから、フォーマットの違いぐらい自動的に変換しろよw
それが出来ないんだったら、でっかく注意書き書いとけ!
消費者を馬鹿にしているとしか思えない。
304不明なデバイスさん:2011/11/07(月) 19:14:33.36 ID:J9h4u/RS
全自動ロボットだったら、隙間の埃ぐらい吐き出してくれ
305不明なデバイスさん:2011/11/07(月) 19:50:41.24 ID:0WcljKyP
全自動ロボットだったら、お尻ぐらい拭いてくれ
306不明なデバイスさん:2011/11/07(月) 23:55:30.67 ID:sfuqkK0o
>>302
NASはファイルシステムを認識する必要があるから、ってことかね。
知らないファイルシステムならブロックデバイスとして iSCSI でそのまま見せてくれりゃいいのに。
307不明なデバイスさん:2011/11/10(木) 03:10:55.62 ID:AHa/MRV1
ランプが全部オレンジに点滅するのって、どんな症状でしたっけ?
なんかペカペカしてる……。
308不明なデバイスさん:2011/11/10(木) 08:29:56.76 ID:RVcIvPMj
蓋の裏に書いてあるよ
309不明なデバイスさん:2011/11/10(木) 15:19:02.04 ID:xd0QBgkq
>>307
オレンジ一色での点滅なの?
それだとフタの裏にも書いてないよねぇ
310不明なデバイスさん:2011/11/10(木) 19:24:48.78 ID:AHa/MRV1
>>309
いや、ドライブのランプが全部、オレンジ・緑と点滅してる。
フタの裏は…説明があったけど英語だった。
そういえば、買ったときに日本語シールが入ってたなぁ…。
たぶんだけど、デフラグっぽいことをしてるのかなと思ってる。
311不明なデバイスさん:2011/11/10(木) 19:40:53.32 ID:2XeStoeF
説明書よめと言って欲しいのか、罵倒されたいのか、何かの釣りなのかわからんw
そうだな、デフラグっぽいことだねw リビルド
312不明なデバイスさん:2011/11/11(金) 11:21:01.30 ID:Uu9k2Lql
説明書とか入ってない気がしたが点滅中は抜くなみたいな通知が出るよな
313不明なデバイスさん:2011/11/12(土) 15:47:47.78 ID:O/Wj7dPs
314不明なデバイスさん:2011/11/12(土) 15:49:32.27 ID:O/Wj7dPs
? Improved Drobo Dashboard discovery of Drobo devices.
? Fixed issue related to unsafe removal errors on DroboPro when the Mac host goes to sleep.
? Drobo Dashboard adds a firewall exception when installed over an older version.
? Fixed issue related to Drobo Dashboard creating all LUNs as multi-host volumes.
? Fixed issue related to Drobo Dashboard user login errors.
315不明なデバイスさん:2011/11/12(土) 19:49:57.33 ID:BJe/1rsj
Dashboardアップデートしたらつながらなくなった
316不明なデバイスさん:2011/11/12(土) 19:56:18.62 ID:O/Wj7dPs
繋がらなくなったってFS?アップデートされてるのはSG、S、Pro向けだけなんだが
317不明なデバイスさん:2011/11/12(土) 19:58:47.22 ID:NwYi/o3v
>>312
うちも点滅が止まらなくなった。
ほんとファイルシステムのこと無視して、なんで残量が判るんだろうね。
318不明なデバイスさん:2011/11/12(土) 20:50:21.74 ID:h/y6L7+w
インストーラーがゴミをばらまくバグは直ってるの?
319不明なデバイスさん:2011/11/12(土) 21:39:34.62 ID:BJe/1rsj
>>316
FSです。
でもアップデートしろとのダイアログボックスが出たから
OK押しただけなんだが
320不明なデバイスさん:2011/11/12(土) 21:44:06.81 ID:PYYVwVjT
>>317
仮想的なブロックデバイスに割り当てた物理ブロックの量で判断してるんじゃない?
ファイルシステムは見て無いから、一度書き込みをして割り当て済みになったブロックはファイルが消されようが解放されないんじゃないかな。
drobo が SSD の trim みたいなのをサポートすれば、あくまでブロックデバイスとしてのレイヤーでブロック解放できるんだろうけど。
321不明なデバイスさん:2011/11/12(土) 21:48:52.10 ID:O/Wj7dPs
>>319
一回Dashboardをきっちりアンインストールしてから再インストールしてみるとか
322不明なデバイスさん:2011/11/21(月) 00:40:14.84 ID:fnlvyvII
>>319
自己レスで恐縮だが>>216とか?

アンインストールして2.0.0を入れ直す。
それでダメならksgにシリアル番号送ってリセットコード入手。

323322:2011/11/21(月) 00:41:52.70 ID:fnlvyvII
レス番間違えた。>>126だ。スマン。
324不明なデバイスさん:2011/11/21(月) 01:09:32.87 ID:JEkTWEP8
>>321
一週間に一回ぐらいしかPC立ち上げないので返事遅れました。
で、今やって見ました。
無事つながりましたよ
アドバイス有難う。
325不明なデバイスさん:2011/11/22(火) 01:38:34.58 ID:sHmMa86x
Windowsで使っていたHDD(350GB)を突っ込んだら赤いランプが点滅しだした。
DroboDashboardで確認したら、HDDの障害とか言い出しやがる。
さっきまで使えてたのに…
仕方ないのでフォーマットして、もう一回やってみたけど同じ結果。
どうしたらDroboに認識してもらえますか?
326不明なデバイスさん:2011/11/22(火) 09:54:08.29 ID:IC7gt2t2
327不明なデバイスさん:2011/11/22(火) 11:35:55.03 ID:dr7FC2BD
>>325
空のDroboに350GB1台だけ突っ込んだのならDashBoardからリセットをしないと駄目
328不明なデバイスさん:2011/11/23(水) 02:39:50.93 ID:EyFxPUNP
>>326-327
レスありがとう!

>>162の「電源落とす→健康ドライブを全部抜く→不良フラグドライブを入れる→Droboを初期化」
>>327の「空のDroboに350GB1台だけ突っ込んだのならDashBoardからリセットをしないと駄目」
の初期化とかリセットって同じ事を言ってますか?
ちなみにDashboardの[ツール]→[リセット]をやって見ましたけど
”「ERASE」を入力してリセットコマンドを確認してください”と表示されるので
入力欄に”ERASE”と入力して見ましたが、まったく何も起きません…
リセットコマンドを確認という意味深な言葉が気にかかりますが、
入力欄に”ERASE”と入力するだけではダメで、
何か他に必要なのでしょうか???
329不明なデバイスさん:2011/11/23(水) 08:49:54.93 ID:UIwW7BjW
>>328
"ERASE"じゃなくて"消去"って入力してみ。
330不明なデバイスさん:2011/11/24(木) 01:36:35.10 ID:IkcpFV6P
>>329
ありがとう!
"消去"やってみました!
お陰様でDrobo本体のリセットは見事できたみたいなんですが
けども、肝心のHDDが未だ認識してくれません…
>>162のように
電源落とす→健康ドライブを全部抜く→不良フラグドライブを入れる→Droboを初期化
をやった後に
電源落とす→健康ドライブを全部挿す→電源入れる→不良フラグドライブを入れる
として見ましたが、LEDが赤く点滅を繰り返してしまいます…
これ以上いったい何をどうしたらよいやら…
331不明なデバイスさん:2011/11/24(木) 06:54:22.76 ID:7r5IozQ8
それって本当に壊れてんじゃね?
332不明なデバイスさん:2011/11/24(木) 06:58:05.74 ID:HeXKqFhs
PCでSMARTみたりscandiskかけてみたら?エラーだらけかもー
333不明なデバイスさん:2011/11/24(木) 06:59:00.51 ID:HeXKqFhs
同じこと書いちった恥ずい・・・
334不明なデバイスさん:2011/11/25(金) 02:05:23.03 ID:mh0VzglY
一応Windowsでは使えてますね
ScanDiskはかけてませんが
土日にちょっとやってみます
トホホ…
335不明なデバイスさん:2011/11/25(金) 02:25:26.35 ID:U1Opwb5X
そのスロットが死んでるのかもよ
336不明なデバイスさん:2011/11/25(金) 17:48:49.74 ID:O0fNNGvK
RAIDに使おうってんなら不安要素のあるディスクは除外しとくべきとは思うが
337不明なデバイスさん:2011/11/26(土) 02:50:18.14 ID:6xJ6yLo6
>droboBシリーズのご購入ユーザ様を対象に、それぞれ対象商品ごとにdrobo SG,S3.0を無償で提供いたします。

こんなキャンペーンやってるみたいだけど、これって売れ残りの在庫整理?
経営大丈夫なの?
338不明なデバイスさん:2011/11/26(土) 04:01:42.60 ID:MMCAugjj
>337
DroboSyncを使う相手先として提供してんだろ。
339不明なデバイスさん:2011/11/26(土) 08:40:22.08 ID:EKloTYTb
でも、本家の米国サイトではそんなこと、やってないよ。
340不明なデバイスさん:2011/11/26(土) 15:44:15.79 ID:zX1TeZjd
販売数が悪すぎて代理店契約切られ掛かってたりしてなー
341不明なデバイスさん:2011/11/26(土) 16:57:46.37 ID:sayBjAr2
Bは高いからテコ入れなんだろう
342不明なデバイスさん:2011/11/27(日) 20:58:29.21 ID:Xm+EtJto
>>335
>>325です。
どうやらスロットが死んでるみたいです。
正常に動いていたスロット3のHDDを
スロット5に差し替えただけで赤ランプ点滅しました。
障害の疑いがあったHDD(350GB)も
ScanDiskでは特に問題なしでした。
Droboの修理ってどこに出せばいいのだろうか…
ホームページ見ても故障や修理のたぐいが
記載されてないんだけど…
343不明なデバイスさん:2011/11/27(日) 21:19:36.36 ID:pYHs5FfP
買った店に問い合わせれば?俺故障(の疑い)のときはNetJapanで買ってたからメールした
何通かのやりとりのあと代替機まで送ってもらって普通に好印象だったよ
結局故障じゃなかったので代替機はそのまま送り返したけど
344不明なデバイスさん:2011/11/27(日) 21:25:13.55 ID:pYHs5FfP
ごめん、買った店はact2だったわw NetJapanは当時の日本代理店か
act2の商品ページにそっちに問い合わせろみたいにあって問い合わせたんだった
345不明なデバイスさん:2011/11/27(日) 23:26:35.85 ID:Xm+EtJto
>>343-344
ありがとう。
とりあえず買った店にメール出しました。
ネットショップだからちゃんと対応してくれるか不安
また買い直しとかなったらヤダなぁ
346不明なデバイスさん:2011/11/27(日) 23:26:56.51 ID:5MeGiUQ0
新商品の噂とか情報とかってなんかないの?
347不明なデバイスさん:2011/11/28(月) 15:03:10.62 ID:6/cKKSuG
348不明なデバイスさん:2011/11/28(月) 17:26:28.16 ID:1fGYukYI
上で米国ではやってないよって書いてる人いたけど本家主導でやってるキャンペーンなのね
349不明なデバイスさん:2011/11/28(月) 22:15:10.99 ID:VWTfZ7k6
ってことは本家もヤバいのか?
350不明なデバイスさん:2011/11/30(水) 21:19:57.23 ID:9o/2Ddts
drobo SG の本体って、ファイルシステムを認識してる?
NTFS で使ってて本体インジケータが 2つくらいだったのを、dashboard じゃなく Windowsからクイックフォーマットして使ってたら
いつの間にか全消灯してる。
drobo 自身は単なるブロックデバイスとしての意識しか無いと思ってたんで、ちょっとびっくり。
351不明なデバイスさん:2011/11/30(水) 23:01:09.56 ID:So8D4TpF
大きいファイル作ったり消したりすれば青LED灯いたり消えたりするよ
これってdrobo社謹製のサービスがディスク使用量を通知してるんだと思ってたけど
サービス走ってない(インスコしてない)PCに繋いでどうなるか確認してないな、あとでやってみるか
ってかだれかやってみたことありそうだけど・・・
352不明なデバイスさん:2011/12/01(木) 00:00:29.44 ID:It5SOTyW
>>351
なるほど、確かに dashboard がインストールされてる PC に繋いでたな。
ただ、全然関係無い Linux かなんかで使ってるときでも、LED が増えていく方には変化するね。
減る方向の変化は確認したこと無いけど。

drobo用サービスってもしかすると、ファイルシステム上未使用になったストライプを探して解放していく処理とか
やってる可能性あるね。
353不明なデバイスさん:2011/12/01(木) 00:25:27.44 ID:lYlF5OGp
LED減るよ。データの一時保管に使ってたとき移動した分ライト消えてたから
354不明なデバイスさん:2011/12/01(木) 01:16:45.81 ID:It5SOTyW
>>353
それって dashboard 入れてる PC に繋いでたとか、
FS みたいに自身がファイルシステムを管理してる機種とか、
そういうんじゃなくて?
もし dashboard が無くても LED の増減をやってのけるとすると、
drobo本体がファイルシステムを見てるってことになるよね。
drobo は物理容量と論理容量が違うからストライプの動的編成をやってるはずで、
ブロックデバイスとしてなら書き込み時にストライプの割り当てをやればいいだけだけど
ストライプの解放をするにはファイルシステムの状態を正確に判断できないといけないわけだよね。
もし drobo の判断ミスがあったりして間違ってストライプ解放されたらすげー怖いんだけど、
本当にそんなことやってるのかな?
355317:2011/12/01(木) 19:25:49.86 ID:B0CBKJmD
俺も同じこと聞いたけど、フシギ機能でやってるって話>LED

で、第2世代無印drobo(1TB×4ドライブ)で、2TBのパーテーション2つntfsにしていて
片方がいっぱいになったからドライブ2つ2TBに替えてみたら、LEDは減ったけど
いっぱいじゃない方のパーテーションの空き領域が増えた
356351:2011/12/01(木) 20:41:33.83 ID:dsylCNkG
PCss:dashdoard入り、WinStorageSvr2003R2
PCvi:dashdoardバージンなPC、WinVista
対象:SG 3TBx2 1TBx2 さっきまでPCssへUSBで接続していて青LED6個点灯状態
以下x個点灯、は使用量表示の青LED点灯数を示す

a 、SGをPCviに繋いで十分大きいファイルを作る・消すしても6個点灯のまま変化せず
b1、PCviで1TBのファイルを作成、6個点灯
b2、PCssに繋ぐ、6個点灯
b3、PCssでSG内のテキストファイルを読む、6個点灯
b4、PCssでSGにテキストファイル作成&書き込む、8個点灯
b5、PCssでb1で作成したファイルを削除、6個点灯

ディスクにwriteしたときにDrobo謹製のサービスか何かが通知するっぽいってことで。
キックがSG側かPC側かはわかんない。USB Snoop走らせてなかったし読みたくないw
有志作成のLinux用コードにはこの処理が入ってるんだろうね・・・読みたくないw
357不明なデバイスさん:2011/12/02(金) 17:30:18.28 ID:K1iSz+qo
>>356
検証おつかれです。大変参考になりました。

ただ、dashboard と無関係な PC(というか USBポート付きの NAS)に繋いだ状態でもファイルを大量コピーしたら
LED は増えていった覚えがあるんで、他の条件もありそうだね。


あとこれとは関係無いんだけど、windows に drobo を繋いだ状態で chkdsk するとどうなる?
完了間際でフリーズして、コマンドプロンプトに戻ってこないし、CPU利用率も CPU1個が上限に張り付いた状態になる。
しばらく待ってても回復しないんだけど、ウチだけ?
OS は Windows Vista Home Basic です。
他に XP が入った PC があるんだけど、ディスクサイズを 8TB にしてるんで XP では試せないです。
358不明なデバイスさん:2011/12/02(金) 20:42:50.56 ID:VqDtcgTL
なんかDrobo-FSのファイルが見えないんだが。
pingは通るのにSMBとかhttpでつながらない。。
容量ぎりぎり(黄色の警告が出る)まで使うのって危険だったの?
359不明なデバイスさん:2011/12/02(金) 21:23:02.69 ID:LRz9e2ff
>>357
NASはlinuxboxで、あるカーネル以降にはdrobo対応してるとか?そんなことないかな・・・

実容量いっぱいに近づく(85%だったっけ?)と、極端な遅延を入れてdiskfullを回避しようとするんだよね
ホストから見ると極端に応答が悪くなるわけだから、なんかそんな症状出そうw 怖くてできないw
360不明なデバイスさん:2011/12/02(金) 23:09:06.85 ID:VqDtcgTL
Droboは、起動の最終段階です。少々お待ちください。
で延々止まってるんだけどどうすればいいかな…?
361不明なデバイスさん:2011/12/02(金) 23:10:37.65 ID:5u+QXH0a
85%じゃ遅延入らない。86%-95%(青LED9点灯)で黄色点灯で交換促し、96%以上(青LED全点灯)で赤点灯で遅延
362不明なデバイスさん:2011/12/03(土) 00:04:17.59 ID:pYoj9mbi
Thunderboltに対応した超高速モデルは作らないんだろうか
363不明なデバイスさん:2011/12/03(土) 01:58:19.81 ID:pNiGWC3p
最近のモダンなOSは、ファイルをゴミ箱からも消したら、レコードを0で埋める(セキュリティ上)ので
空き容量が判るとかどうだろう。
364不明なデバイスさん:2011/12/08(木) 16:15:03.89 ID:XOhNd3si
すみません、教えて頂けませんでしょうか?
DroboSGの購入を検討しています。

3TBのHDD 3台をDroboに入れると、6TBの容量になるかと思います。
しかし、私はWindows XPを使用しているため、2TB超のパーティションは使用できません。

この場合、2TBのパーティション x 3として使用できますでしょうか?
もしくは、最初から2TBのHDD 2台として認識されてしまい、合計4TB = 2TBのパーティション x 2となってしまうのでしょうか?
365不明なデバイスさん:2011/12/08(木) 16:50:44.20 ID:jml6mj3V
>364
XPが扱える物理HDDの最大パーティションサイズと、
(XP以外のOSが提供している)ネットワークフォルダの最大容量の話は、
別の問題なので気にしなくて良いと思いますが…そういう話じゃなくて?

366不明なデバイスさん:2011/12/08(木) 20:38:58.24 ID:pr3GWD88
ふつうのHDDと同じ考え方でいいんじゃない?
方法は幾つかあるけど、SGからブートする訳じゃないのでセクタサイズ大きくとるのが楽かな
2kなら8T、4kなら16Tいけるでしょ、たぶん
367不明なデバイスさん:2011/12/08(木) 21:54:37.46 ID:rcVQAc/v
SGでXPだと1ボリューム最大2Tで、それ以上のサイズの場合、複数ボリュームになるはずだけど、
SGが何ボリュームまで対応可はしらない。もってないし。
FSなら1ボリューム16Tまでいけるんじゃないかな?たぶん。でも持ってないから確実じゃない。
368不明なデバイスさん:2011/12/08(木) 22:23:20.97 ID:pr3GWD88
あー最後の三行読んでなかったw 切れないような気がする。切ろうとしたことがないや
xp付属のディスクの管理だと2T迄しか切れないってだけで2T超読み書きできるんだけどな・・・
369不明なデバイスさん:2011/12/08(木) 22:40:42.25 ID:ngswC74P
>>364
合計4TB云々てのは、drobo の中に 3TB ディスクを入れても XP だとそれが 2TB までしか使えないんじゃないか、ってことだよね。
drobo のディスクの認識にホストOS は関係無く自前でやってるからちゃんと 3TB で認識される。

で、SG は少なくとも 2ボリュームとして見せられるから、2TBx2 で、もしかしたら 2TBx3 で見えるかも。
ウチだと 2ボリュームまでしか試したことないから 3台に見えるかははっきりわからないけど。

>>366
セクタサイズってどうやって変えるの?
370不明なデバイスさん:2011/12/08(木) 22:44:39.60 ID:guPQp9jR
4TBのHDDが出るみたいだけどDroboは対応できてるんかね
誰か試す勇者とか…いないよな今高いし
371不明なデバイスさん:2011/12/09(金) 09:33:33.98 ID:US9vxmzk
4TBが普及帯まで価格下落するのは夏前くらいじゃね?
タイ洪水前に3TB買っておいてホント良かったわ
372不明なデバイスさん:2011/12/10(土) 01:28:55.53 ID:bPKIs/nX
Firewire接続するとメモリ食いまくる。
なんでだろう。
373不明なデバイスさん:2011/12/10(土) 16:28:14.78 ID:qp+ZCQ+j
Drobo S 3.0購入予定しています。HD空ですよね?
センキュリーの5bayケースでハードディスク死んだんで・・・
で、このケースはちゃんとcrystaldiskinfoでハードディスクを検出できます?
センキュリーのはそこがダメでした
374不明なデバイスさん:2011/12/10(土) 18:58:32.43 ID:vdp01BAy
>373
利用用途間違ってません?
375不明なデバイスさん:2011/12/10(土) 19:54:01.85 ID:1Wap8xiF
>>373
検出できます
376不明なデバイスさん:2011/12/11(日) 13:58:03.82 ID:f2wcF0If
センキュリーには誰も突っ込まないのか
377不明なデバイスさん:2011/12/11(日) 16:46:02.26 ID:DjSynxFC
>>373
それ、まだ3TB対応じゃなかったような・・・
378不明なデバイスさん:2011/12/11(日) 21:36:17.53 ID:ILvKAJ60
SGがこの間やっとこさ対応しただけで他はとっくに対応済み
379不明なデバイスさん:2011/12/11(日) 21:57:48.97 ID:B8n2xhl6
>>378
ありがとうございます。このDrobo S 3.0のケースはちゃんとcrystaldiskinfoでハードディスクを検出できますか?
380不明なデバイスさん:2011/12/11(日) 22:01:56.97 ID:wJ7VMhh5
ケースケースって釣りにしちゃしつこいなwオモシロいけどw
381不明なデバイスさん:2011/12/11(日) 22:10:13.56 ID:B8n2xhl6
ハードディスク入ってるんですか?その辺の説明もないので。
382不明なデバイスさん:2011/12/11(日) 22:21:55.39 ID:wJ7VMhh5
センキュリーあたりのマルチポートプライアなケース買うのがいいんじゃないか
CrystalDiskInfo使うのが目的ならその方が幸せだねたぶn
383不明なデバイスさん:2011/12/12(月) 07:04:44.80 ID:Xoj0IVea
Droboに限らず箱側でRAID機能使った状態で
CDIからSMARTが読める奴って無かったと思うが。
384不明なデバイスさん:2011/12/14(水) 11:59:58.97 ID:OgbcihQe
http://online.plathome.co.jp/3T8lj1s
http://online.plathome.co.jp/T1WGpG
最大半額キャンペーン今年もか。おらとこのFSが1年経つわけだ

FS+10TBセットが半額になればほぼHDDの値段だけでFS手に入ることになるな
B800FSが約10万も面白そうだw
385不明なデバイスさん:2011/12/18(日) 15:15:19.63 ID:uifXrsUi
Droboって 4TB対応してる?
386不明なデバイスさん:2011/12/22(木) 09:04:21.20 ID:I1xa3ad3
過疎…
387不明なデバイスさん:2011/12/23(金) 13:48:48.65 ID:AOEHuOy4
アップデートでエラーが出なくなったんたけどバグ?
388不明なデバイスさん:2012/01/02(月) 14:48:12.71 ID:+s5/Yzgx
新年早々にFSのHDD1台死んだ・・・
年末に容量増加のために3T入れたばかりなのに
今度は2Tが死亡とか嫌がらせとしか思えない orz
389不明なデバイスさん:2012/01/02(月) 16:30:23.79 ID:ZM63In9N
3TBに交換するいい機会じゃないか
390不明なデバイスさん:2012/01/02(月) 17:05:03.76 ID:rimA4eKs
神のお告げって奴でしょ
391不明なデバイスさん:2012/01/04(水) 20:31:22.90 ID:+AuXBEJ0
Windows版のDashBoardのver2系がちゃんと動いている人いる?
Windowsログにエラーが頻発するし、
ディスクの残量表示もどんなに使っても残量99%とか変になってるし。
392不明なデバイスさん:2012/01/04(水) 21:59:06.86 ID:a2bdjS6v
問題なく動いてる。一度アンインストールして入れ直せ
393不明なデバイスさん:2012/01/05(木) 00:03:42.95 ID:whAG7yLJ
うちのOSはWin7 64bitでだめ。
32ビットなら大丈夫なのか?
394不明なデバイスさん:2012/01/05(木) 02:33:55.03 ID:goMkuoz0
>>393
ウチはWin7 Pro 64bitで2.0.5が普通に動いているけど。
あっ、「ツール」-「更新」はサーバに接続できないとかエラーが出る。
installした時はできるんだが、再起動するとできなくなる。
395不明なデバイスさん:2012/01/05(木) 18:05:10.74 ID:qp3zwyt2
MacOSX Lion (Server 10.7.2)とDroboProでトラブル多発しているとは知らず
組んでしまった。つかいものにならねー
396不明なデバイスさん:2012/01/06(金) 00:31:36.78 ID:JIoOA0ee
>395
あぶねー。これから同じ環境で構築しようとしてた。
397不明なデバイスさん:2012/01/06(金) 01:23:23.53 ID:iUpsNOHk
>>396
FW800だと、しばらく使ってるとkernel logにI/O Errorがでてた
LEDではがりがりアクセスしているのにOSからみるとドライブが止まったみたいに見える
情報収集した感じだとiSCSIだともっと多発する風
USB2.0だと大丈夫らしいので今負荷かけてて試しているところ。遅いけど仕方ない
ファームもDashboardも最新にしてあって
Fixed disconnect problems when Drobo is connected via FireWire to newer Mac system
とかいてあるから安心してたらこれだよ

398不明なデバイスさん:2012/01/06(金) 02:37:16.03 ID:JIoOA0ee
>>397
情報ありがとです。
現在は、Mac OS X 10.6.8 Snow Leopard Server(Mac mini Mid 2010) で FW800接続だけれども
特に問題ないです。
Lion環境は、もう少し待つとします。
399不明なデバイスさん:2012/01/06(金) 22:41:22.37 ID:ClRsgwvn
FSだと問題なさそうね。
Lion、Win7、Linuxどれからも使うから検討中。
400不明なデバイスさん:2012/01/07(土) 18:19:47.52 ID:HGQT2nSI
なんかDrobo、HDDがすぐにイカレるなぁ、、
もう、前に乗ってたHDDのシリアルリセットで突っ込もうかと、、
401397:2012/01/07(土) 18:46:06.60 ID:916yM93a
その後のテスト結果
USB2.0は問題ないので昨日からiscsiでテストしているけど
問題なさそう。Drobo Proなら大丈夫なのか、ゴメン>Data Robotics
Mac miniなのでできればiscsi使いたくなかったけど当面これで行くか
402不明なデバイスさん:2012/01/09(月) 23:00:52.69 ID:RjwNgLCS
REGZAの録画用に米尼でSG買ってみた。
日本円換算25000円ちょっとなら、そこらの4発RAIDケースとそう変わらない。
ひたすら貯めこむ録画用なら気軽に拡張できて冗長性もあるBEYOND RAIDで用途的にはぴったり。
速度も必要なし。という目論見なんだが、吉と出るか凶とでるか…。
403不明なデバイスさん:2012/01/09(月) 23:49:25.64 ID:N1AUBMjs
>402
自分もTV録画用にと考えていたので、宜しければ後で報告をお願いします。
404不明なデバイスさん:2012/01/09(月) 23:58:08.23 ID:DZTI+2RW
REGZAとかってREGZA専用じゃないと
ダメなんじゃないの?違うのか?
405402:2012/01/10(火) 00:30:13.04 ID:e83cYGIb
専用じゃなくても使える。
REGZAの機種によって違うけど、3TB超でも複数台ケースでも使えてる報告もある。
Drobo+REGZAだとottoのブログにちょっとだけ載ってるくらいで他に報告無いけど、
まあいけるだろうと思ってポチってみた。届いたら詳細あげるわ。
406402:2012/01/10(火) 00:33:03.32 ID:e83cYGIb
ちなみにottoのブログはこれね。
店舗で見てからにしようと思ったけど、先に買っちまった。
http://blog.livedoor.jp/ottonetwork/archives/3053158.html
407不明なデバイスさん:2012/01/10(火) 09:25:24.69 ID:jQpIK7CY
>>402
REGZAの場合は容量以前に1台あたりのタイトル数制限があるから大容量ディスク入れても無意味なんだぜ
いくらフォルダ掘ってもトータルで800タイトル弱で頭打ち。それ以上録画できない罠
408不明なデバイスさん:2012/01/11(水) 21:31:44.41 ID:XoOfg17Z
コピーも編集も出来ないような国産ゴミ録画機買ってる時点で無能。
PT2やFriio買っておけば何でも出来るのに。
コピー10とか「DVD-RとPSPで2回コピーして、1回失敗したからあと7回しかコピーできないブルブル」
とか怯えて暮らすとか馬鹿なの?死ぬの?
409不明なデバイスさん:2012/01/11(水) 22:46:04.06 ID:lcQQ/qRF
>>408
無能乙
410不明なデバイスさん:2012/01/12(木) 15:42:52.72 ID:YzlgiDJJ
具材も麺の種類も選べないようなカップラーメン買ってる時点で無能。
製麺機や店舗買っておけばラーメン屋も出来るのに。
謎肉の正体とか「関東と関西じゃスープが違うのにブルブル」
とか怯えて暮らすとか馬鹿なの?死ぬの?
411不明なデバイスさん:2012/01/12(木) 19:11:04.20 ID:2GqVGtX9
これが本当の泥仕合
412不明なデバイスさん:2012/01/12(木) 20:52:18.27 ID:7C00HPfj
>>410
スレタイ100回読んで
二度とここに来ないでねw
413不明なデバイスさん:2012/01/13(金) 22:59:20.85 ID:iNFpFLwG
問い合わせ回答が遅いな。
なんか結局、本国に丸投げみたいだし。
まぁ、俺、英語あんま得意じゃないから、
日本語で対応してくれるのは良いんだけど。
414402:2012/01/15(日) 03:49:28.35 ID:WpNSfUDV
昨日の朝に届いた。賞味5日で届くのは速いな。78円で決済されてたから27000円くらい。
そのうち関税費用のデポジットで1500円くらい戻るだろうから実質は25000円強。
今PCで認識させてて、明日にはREGZA繋いでみる。
ファイル制限は知らなかった…。まあ使ってみてダメならPCに繋いで使うわ。

ちなみにフリーオからのbonドラチューナー使いで、当然PT2も使ってるよ。
でも録画の安定性とか視聴の楽さは家電のほうが勝るわ。まあ一長一短だよね。
415不明なデバイスさん:2012/01/15(日) 10:09:32.28 ID:bnkDXtfH
>>414
おみそれしますた。やっぱり2級品は安定性低いのか
となると
1. 家電で録ってHDMIレコーダでTS抜き
2. BRに焼いてリッピング
の二択かぁ、どっちもマンドクセー
416不明なデバイスさん:2012/01/22(日) 22:25:00.22 ID:aDboMTI5
たまにDrobo内のフォルダ/ファイルが見えなくなる
417不明なデバイスさん:2012/01/22(日) 23:42:31.05 ID:Anf85R9K
Drobo Proなんだけど、立ち上がるのが遅い+単体だとすぐスリープするのはどうにかならんのだろうか
Droboだけ先に立ち上げて、安定してからサーバー動かしたいんだけど
418不明なデバイスさん:2012/01/22(日) 23:51:36.90 ID:0cRa5Bqf
>>416
見えなくなるって具体的には?

自分は,昨晩Drobo(FS)の電源落として寝たんだけど,
今日電源入れたら,起動したようには見えるけどSAMBAもSSHもつながらない状態に.
dashboardでもつながらないから電源ボタンでOFF→ONをしたらつながった.
再起動とか電源落としたりとか,怖くて容易に出来ない
((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
419不明なデバイスさん:2012/01/23(月) 00:31:15.87 ID:O/W2PgTG
アホか
420不明なデバイスさん:2012/01/23(月) 03:51:53.36 ID:rUkykRl6
DroboFSにある動画ファイルをPS3で見たくて
mediatombをDroboFSに入れた所
とりあえず多少のファイルは再生されたけれど
PS3で非対応のflvは再生出来なかった
ffmpegを入れてトランスコードすれば解決するんじゃないかと思ったんだが
クロスコンパイル等が分からず断念

誰かDroboFSでDLNAしていてffmpegでのトランスコードしてる人とかいませんかね('A`;)
421不明なデバイスさん:2012/01/23(月) 09:09:56.18 ID:wraUfEk7
>>420
トランスコード再生するにはdroboFS側のCPUパワーが全然足りない
422不明なデバイスさん:2012/01/23(月) 22:52:48.56 ID:rUkykRl6
>>421
なるほどthx('∀`)
適切に導入できてもスペック的に無理なんじゃしょうがないか
ファイル数もそんなに無いし地道に変換するかなぁ
423不明なデバイスさん:2012/01/25(水) 00:40:31.89 ID:kfTkTS5p
>>418
具体的にはですね、Drobo自体にアクセスはできるにはできるんですが
一番トップのフォルダしか見えなくて、
その配下のファイルやサブフォルダが見えなくなっていて
フルパス入力でも一切アクセスできなくなる状態です。

電源入れなおしても改善しなくて、その日は諦めてたんですが
次の日には普通に見えてアクセスもできるようになってました。

原因不明。謎仕様…
424不明なデバイスさん:2012/01/28(土) 01:10:10.78 ID:+WcJS4y0
いつの間にかDashboard新しいの出てるね
425不明なデバイスさん:2012/01/28(土) 03:01:31.04 ID:n5aPPvIM
相変わらず、スタートメニューに登録されるメニューは「NewShortcut1」だし、
VCランタイムのゴミファイルまき散らすし。
テストしてんのかい?
426不明なデバイスさん:2012/01/29(日) 14:32:27.58 ID:Zp1C5tG9
Drobo SGNをMacOS LION&FireWireで使ってる人いますか?
調べまくったんですが使えているという報告が見つからなくて…。

あとSGNとSGって中身は一緒ですよね?
427不明なデバイスさん:2012/01/29(日) 19:14:38.15 ID:iQrblDNT
>>426
突然認識しなくなったり、アップデート出来なかったりするけど、たまに使えるよ
428不明なデバイスさん:2012/01/30(月) 02:51:19.12 ID:MrXL23MX
>>427
そんなにトラブルが多いんですか…。
FSならLIONでも大丈夫なんでしょうか?(>_<)
429不明なデバイスさん:2012/01/30(月) 03:09:25.38 ID:yKpuCMGh
Droboはビジネスでは使えない
怖くて
430不明なデバイスさん:2012/01/30(月) 05:56:49.17 ID:zqEkD113
>>428
ドライブは手動で認識するけど、DASHBOARDからは認識出来ないから窓必須
431不明なデバイスさん:2012/01/30(月) 07:32:08.00 ID:UhQYmfGp
最新のDashboardにはDroboディスカバリって機能あるけどそれでも無理?
432不明なデバイスさん:2012/01/30(月) 11:21:05.03 ID:Wdu42xtL
FSだが、ダッシュボード2.0.3の致命的トラブル経験してから
バージョンアップはしないと堅く心に誓った。
2.0.0で上等。自動アップデートも当然Off。
433不明なデバイスさん:2012/01/30(月) 22:43:13.81 ID:MrXL23MX
FSが48001円だって。こんなに下がったのなら買いでしょうか?!
http://www.ecj.jp/U1301.doit?goods=1417867

>>432
LIONは2.0.3から対応らしいんですよね。
どんなトラブルがあったんですか?
434不明なデバイスさん:2012/01/31(火) 01:16:45.87 ID:r/nTybf9
だいぶ下がったなorz
定価で買った俺バカバカバカ
435不明なデバイスさん:2012/01/31(火) 05:15:58.40 ID:/Cxsfs8D
>>433
http://ottoserver.com/pcserver1/wp/archives/613
つーか、管理者パスワード勝手に書き換えられた...orz
詳しくは過去ログあさってくれ。
436不明なデバイスさん:2012/01/31(火) 22:53:20.60 ID:/KiIKv7E
FSのアダプタから超高周波が発生してるんだけど…
437不明なデバイスさん:2012/02/01(水) 02:05:25.18 ID:tWgMk9z+
銅板買ってきて巻いておけ
438不明なデバイスさん:2012/02/01(水) 06:54:48.91 ID:xwpa9v2A
439438:2012/02/01(水) 10:51:57.86 ID:yNWQrtOm
リンクが変だな。
FAQ→「故障・トラブルについて」→Q1
>1.動作時にACアダプタから(キュルキュルと鳴り続ける)異音がします。
> すぐに弊社サポートセンターTEL:0120-995-270へご連絡下さい。
だって。
440不明なデバイスさん:2012/02/01(水) 22:11:50.91 ID:jdWTz/j5
>>439
d、そういう症状だったんだ
個人輸入なので買った方に問い合わせてみるよ
441不明なデバイスさん:2012/02/03(金) 22:56:09.47 ID:RBDUnBoT
LIONでダッシュボード2.1.2にしたら普通に使える
バグ?
442不明なデバイスさん:2012/02/04(土) 08:09:30.39 ID:nvapmRrd
lion最新パッチはバグありなのであててないけど、2.1.2は起動してFS認識してるよ
443不明なデバイスさん:2012/02/04(土) 19:57:17.13 ID:6CJenVv4
>>442
だからおかしいんだろ
444不明なデバイスさん:2012/02/06(月) 12:50:59.33 ID:/FX9yN8J
FSをComicGlass用のメディアサーバーにする方法教えて
445不明なデバイスさん:2012/02/06(月) 13:17:59.55 ID:ecDXqloR
>>444
lighthttpdでweb鯖立ち上げてそのURLを指定
cronでindexファイルを定期的に更新させると便利かと思われ
446不明なデバイスさん:2012/02/06(月) 14:16:44.53 ID:xh9aEjXV
>>445
ありがと、ちよっと調べてみる
サーバーとかまったくの素人なんで参考になるHPとかある?
447不明なデバイスさん:2012/02/08(水) 01:23:02.85 ID:atld6ior
メーカーからアナウンスがないがLionの10.7.3はサポートしてるのかな?
(統合アップデートなら一応は10.7.3動くらしいので)
448不明なデバイスさん:2012/02/08(水) 02:05:31.46 ID:UtJd8AbX
>>447
Drobo Pro に FW800で接続な環境だけど
今のところ問題ないです。
449不明なデバイスさん:2012/02/08(水) 15:51:01.25 ID:atld6ior
>>448
ありがとうございます。アップデートしてみるかな
450不明なデバイスさん:2012/02/12(日) 15:55:17.29 ID:fHO4JuSe
drobo-fsn買った
dmesgや/proc/cpuinfo見たら1000BogoMipsだった

NetJapanの初期レビューだと800BogoMipsみたいなんだけど
これはファームの違い?それとも組み込みCPUが変わったのかな?
451不明なデバイスさん:2012/02/19(日) 19:00:07.38 ID:pjDR2lhI
なんかアップルストアでdrobo売ってるけど、これって普通のSGだよね?

http://store.apple.com/jp/product/TS919J/A?aosid=p215&cid=AOS-JP-AFFC-PRODUCT&affiliate=2466683&TRACK=087977851302319927120219095038

そろそろ新機種の話とかないの?
452不明なデバイスさん:2012/02/20(月) 00:22:44.05 ID:ryEWVlKc
DroboFS、4TBのHDD入れてると、16TiB制限にぶち当たりそうだから
そろそろ新製品出してもよさそうかなと思ったけど

他社のNAS製品もARMにLVM+ext3なのに動き無いね
453不明なデバイスさん:2012/02/20(月) 00:29:55.34 ID:VGcaKE3v
おっ、4TB入れてんのかい。太っ腹だねぇ
454不明なデバイスさん:2012/02/20(月) 00:37:45.27 ID:ryEWVlKc
まだ入れてないよ
入るのかなぁ?と夢想してる所

ファイルシステムの制約だから
コンテナ部分のBeyondRaidには関係ないかなと思って
2TB×5で様子見中
455不明なデバイスさん:2012/02/20(月) 00:38:11.07 ID:ryEWVlKc
コンテナ部分のBeyondRaidには関係ないかなと思って

コンテナ部分のBeyondRaidには関係ないかなと思ってるけど
456不明なデバイスさん:2012/02/21(火) 01:06:15.62 ID:QCfZvqyZ
4TB入れられるの?
入れられるなら入れたい!
安くなったら
457不明なデバイスさん:2012/02/21(火) 02:19:48.86 ID:OIl/2Qen
2月頭にきたこのメールを最後に、音信不通・・・
ここのサポートどうなってるの?
そんな難しいこと要求してないのに。
普通遅れるときは、あんまり進展なくても定期連絡は入れるだろ。
社会人としてどうなの?
サポートは相変わらず絶対に名乗らないし。

>お世話になっております。Droboサポートセンターです。
>ご連絡遅れまして申し訳ございません。
>ご連絡頂きました項目に関しまして現在検証中に
>なります。
>誠に恐れ入りますが、今しばらくお待ち下さい。
458不明なデバイスさん:2012/02/21(火) 03:47:05.61 ID:bvzBbcHV
>457
一週間置きに進捗状況を報告せよ、と返信すればよろしかろう。
断られるだろうけどね。
459不明なデバイスさん:2012/02/22(水) 09:15:16.70 ID:edpxq1WK
> サポートは相変わらず絶対に名乗らないし。

普通じゃない?それって。
460不明なデバイスさん:2012/03/10(土) 17:46:00.22 ID:ba64uUHO
DroboAppsってかなりいい加減だね
FTPモジュールなんか、解凍してみたらtgzじゃないとか
461不明なデバイスさん:2012/03/11(日) 18:43:06.51 ID:TDm0ZLZ3
解凍してどうしたいの
462不明なデバイスさん:2012/03/11(日) 19:31:25.78 ID:XiSQheu2
tgzで突っ込まないとダメじゃん
463不明なデバイスさん:2012/03/11(日) 20:21:02.53 ID:aeFQQBQl
公式指してるなら、あそこに置いてある物全部ver古いよな
recommendでも無いしセキュアアップデートも追わないとかやる気無さ杉
464不明なデバイスさん:2012/03/11(日) 20:42:36.89 ID:XiSQheu2
だからいい加減って話をしてるの
465不明なデバイスさん:2012/03/11(日) 22:33:34.41 ID:1upPqUqt
Drobo Forumsとdroboports見ない人にいい加減ていわれてもな
466不明なデバイスさん:2012/03/11(日) 23:10:37.66 ID:A3FbNdsL
文句言っても解決しないでしょ。
どうしていいか分からないなら、
教えて下さいって言えば良いのに。
467不明なデバイスさん:2012/03/12(月) 10:09:32.89 ID:o0DzNIR6
ライトユーザなんてportsとか言ってもわからないし
企業ユースなら、外部のプロジェクトのプログラムなんて入れるなって話もあるし
しょうがないんじゃ
468不明なデバイスさん:2012/03/12(月) 20:06:45.70 ID:Fmt1vbHU
ライトユーザーってかなりいい加減だね
469不明なデバイスさん:2012/03/12(月) 21:04:30.55 ID:xHgR5FV9
1ボリュームで16Tまで使えるようだけど、
このサイズはパリティ部分を含めたサイズなの?
それとも純粋にデータとして使える容量なの?
よろしく。
470不明なデバイスさん:2012/03/12(月) 21:38:01.83 ID:T+n/qt+n
データ部のみ
471不明なデバイスさん:2012/03/13(火) 09:59:54.76 ID:8iKBYMYJ
SG で 16TB にすると、16TB + 1セクタ にならない?
その 1セクタのせいで 32bit版 linux で扱えなくなってるみたいなんだよね。
GParted とかのパーティション操作が固まる。
472不明なデバイスさん:2012/03/13(火) 12:25:07.09 ID:8F62b13g
お前>>266か?
473不明なデバイスさん:2012/03/14(水) 19:28:07.62 ID:chxyYmao
itunesサーバ動かないぞ糞が
474不明なデバイスさん:2012/03/14(水) 22:17:38.35 ID:+zjgUsOL
ライトユーザかわいそうな子
475不明なデバイスさん:2012/03/15(木) 00:27:08.56 ID:Gh4zG2gv
新参いじめて悦に浸るのが愉しいんだよね

>>473
Firefly(mt-daapd)+iTunes10.5の話なら、Fireflyにパッチ当てないとダメ
Firefly iTunes10.5でググるよろし
476不明なデバイスさん:2012/03/15(木) 13:00:33.57 ID:MM0cU+9O
こういう感じのRAID類似商品が他にもあったら教えて下さいませんか。
477不明なデバイスさん:2012/03/15(木) 13:07:55.74 ID:aHQVbnVl
droboの“この感じ”は唯一無二

・・・俺のこの感じ(=9割以上BeyondRAID)と君のこういう感じが同じかどうかはわからない
478不明なデバイスさん:2012/03/15(木) 15:09:02.37 ID:Gh4zG2gv
そういえば、UbuntuでBeyondRAIDが使えるって聞いたけど
BeyondRAID部分はオープンソースな物なの?
479不明なデバイスさん:2012/03/15(木) 15:14:05.41 ID:Gh4zG2gv
ttp://d.hatena.ne.jp/nigaky/20110105/1294238772
ttp://nakanoteblog.blog136.fc2.com/blog-entry-2.html

と思ったら、LVMで拡張してるだけか?
がっかりした
480不明なデバイスさん:2012/03/17(土) 09:51:50.03 ID:X7QShdPt
Drobo SG買った
遅い遅い言われてたから覚悟してたけどそんなでもないね
481不明なデバイスさん:2012/03/17(土) 18:28:09.04 ID:xYTvMaai
>>480
2本しかディスク入れてないってオチ?
482不明なデバイスさん:2012/03/18(日) 03:19:57.34 ID:1xnIHYLG
遅いと聞きますが地デジをリアルタイムでエンコードなし録画保存する程度は可能でしょうか
483不明なデバイスさん:2012/03/19(月) 01:11:51.70 ID:OSNxcMl2
>>416
うちのDroboS3.0も、しばしば見えなくなる。
普通、Windows 7のデスクトップからコンピュータアイコンをクリックすると、

Drobo (H:)
■■□□□□□
空き領域 ○TB/△TB

図1 Droboドライブ

という感じのが出るはずなんだけど、見えないって時は、図1が全部無くなる。
もちろんなにもH:にアクセスできないし、H:のファイル読み書き中のタスクは固まる。
しばーらくすると、急にH:が出てきて読み書きできるようになる。

Droboを買ってきて接続するまでこんなことはなかったです。
484不明なデバイスさん:2012/03/19(月) 16:14:41.23 ID:oo3iox+N
>>482
地デジの録画なんて書き込み速度2〜3.0MB/sも出れば問題ない。

>>483
うちもS3.0だが見えなくなったことは一度もない。つかHDDのスピンアップ待ちなだけじゃ?
Dashboardからスピンダウン時間をneverにしたらいいんでない?
485不明なデバイスさん:2012/03/19(月) 23:34:14.63 ID:YO+GhRjj
FSで2TB*5、シングル冗長化で
空きが8%切ったので300GBほど待避させたのに空きが増えずに逆に十数MBになっちゃった。
どうなってるの?
486不明なデバイスさん:2012/03/20(火) 00:03:04.68 ID:jp20LuJe
>>485
数日間電源入れぱなしのままにしてみなはれ
487不明なデバイスさん:2012/03/20(火) 05:17:54.72 ID:FuRbfx8K
>>481

4発いれてるけど?
488不明なデバイスさん:2012/03/21(水) 02:03:18.55 ID:9/azp5+S
>>484
HDDのスピンダウンはすでにNEVERになってます。

もしかしたら、マカフィーのオンラインバックアップが影響しているのかもしれない。
Droboとの相性が悪い可能性があります。

試しにマカフィーのオンラインバックアップをアンインストールしたら、Droboドライブはフリーズしなくなりました。
Drobo導入以前もマカフィーオンラインバックアップは動いてましたが、対象のHDDドライブは固まったこと無いです。
489不明なデバイスさん:2012/03/21(水) 20:09:02.59 ID:ateQtAtx
>>488
Windowsのログになんかログ出てない?
490不明なデバイスさん:2012/03/21(水) 22:08:05.03 ID:YUhrRkVH
>>488
eSATA使ってるならポートマルチプライヤ対応のにしてる?
491不明なデバイスさん:2012/03/22(木) 14:09:59.37 ID:nC4HKXTC
>>489
その時期、Windowsログ → アプリケーションには、VSSのエラー
> ボリューム シャドウ コピー サービス エラー: IVssWriterCallback インターフェイスを照会中に予期しないエラーが発生しました。hr = 0x80070005, アクセスが拒否されました。
。 このエラーは通常、ライターまたはリクエスター プロセスのセキュリティの設定が正しくない場合に発生します。

というのが頻繁に出てました。Droboが何十分も固まるたびにリセットボタンを押してPC再起動しました。
ログをもっと遡って確認したところ、Drobo導入より前にVSSのエラーは見当たりません。


>>490
接続は、デスクトップPC背面(マザーボードのコネクタ)のUSB 3.0接続口とDroboをケーブル1本だけです。
USB 3.0機器はDrobo1台だけです。eSATAを使っていません。

マカフィーのオンラインバックアップを使用中止してから、Droboは固まらなくなりました。
Droboが固まるタイミングも、オンラインバックアップと同じでした。やっぱり、これとの相性なんだろうなあ。
492不明なデバイスさん:2012/03/22(木) 15:36:16.96 ID:2NSNmAiC
droboに対してvss使ってんのか・・・しかもdroboの反応待てずにリセットとかwww
493不明なデバイスさん:2012/03/22(木) 19:08:55.96 ID:sUxaINCI
Dashboardでpass付きの共有作ったら
Dashboard入れていないPCからどうやっても共有みれないんだが、
これってデフォ?
494不明なデバイスさん:2012/03/22(木) 22:43:03.28 ID:31zVXaL8
>>493
機種ぐらい書いたら?
495不明なデバイスさん:2012/03/22(木) 23:40:15.44 ID:nC4HKXTC
>>492
うーん。使ってんのかと言われると、
マカフィーオンラインバックアップがVSSを使ってた。ということになりますね。

それまでPCにつないでいた640GBのUSB2.0接続HDDは、
マカフィーのバックアップ対象になってもバックアップ時にHDDアクセスは増えるけど、
固まることはありませんでした。

他のHDDが全く固まらないんだから、
Droboが1日の内で何回も数十分
(毎回そこでPCリセットしてた。1回だけ数時間待ったこともある。それでもDroboは固まったままだった。)
固まるのを待てない。
496不明なデバイスさん:2012/03/22(木) 23:46:05.31 ID:nC4HKXTC
>>495
間違えちゃいました。

正 〜数時間も使えないままなんて、待っていられない。数時間では済まないかも。
誤 固まるのを待てない。
497不明なデバイスさん:2012/03/25(日) 02:22:12.32 ID:TsnnXCHw
アラートのさぁ

「状況が重要なとき」
「重要な状況でのみ」

ってどっちが重要やねん!ってはなし。
サポートもいい加減だし、
だれか何とかしろよw
498不明なデバイスさん:2012/03/25(日) 02:41:21.49 ID:N1wjFCwd
言い出しっぺの法則
お前が何とかしろよ
499不明なデバイスさん:2012/03/25(日) 08:30:48.98 ID:TsnnXCHw
あと試しにディスク引っこ抜いたらメール来たんだけど、文字化けの宇宙語でしたでござるW
使えねーw
10万はらってゴミだよw
500不明なデバイスさん:2012/03/25(日) 16:00:46.73 ID:0gLnsq2z
>>499
英語なら問題ないから英語にしてる。
501不明なデバイスさん:2012/03/25(日) 16:38:09.99 ID:9fHQVQnl
>>486
d
再起動しちゃったら回復不能?
502不明なデバイスさん:2012/03/26(月) 22:46:25.46 ID:hoGZjUSX
ついにLEDが赤く光りだした
早くHDD追加したいんだけど
高くて買うのに躊躇してしまう…
503不明なデバイスさん:2012/03/27(火) 01:01:35.17 ID:5QOQMPiG
>>500
どうやったら英語モードになるの?
インストール時に英語を選択しても、
日本語版になるようだが。
504不明なデバイスさん:2012/03/27(火) 10:09:45.86 ID:/cvejJti
メールの文字化けはutf-8が読めるメーラーを使えば(エンコード指定が必要かも?)解決。
505不明なデバイスさん:2012/03/27(火) 20:17:32.85 ID:5QOQMPiG
otto閉店って・・・
俺のDroboのサポートはどうなるんだ?
506不明なデバイスさん:2012/03/27(火) 23:09:41.46 ID:JZSogwNY
>>505
店舗閉店?
User's SideみたいにWEBのみになるんじゃない?
507不明なデバイスさん:2012/03/28(水) 00:33:29.23 ID:yR+M0BHp
drobo SG をサポートフォーマット(NTFS/FAT32/HFS+/EXT3)以外で使ってる人いる?
過去ログとか見てると drobo自身がファイルシステムを認識して未使用のブロックを解放してるような雰囲気があるんで、
サポート外フォーマットで使うとそこら辺の動作の誤動作で使用中のブロックを解放しちゃったりすることも有り得るかなと
思ってさ。

実は drobo のボリュームを丸ごと(といってもクイックフォーマット的に) TrueCrypt で暗号化して使いたいんだけど、
こういう使い方での実績ってあるんかな?
逆にファイルを壊した報告はあったりするんかな?
508不明なデバイスさん:2012/03/28(水) 02:40:41.30 ID:2jdJtRQT
>>506
>>506
いやいや、通販専門サイトで、Droboの正規代理店・・・
メールにさらっと保有している購入記録を消去しますって書いてある!
おい、俺の残りのサポート期間はどうなるんだよ・・・
509不明なデバイスさん:2012/03/28(水) 02:48:24.79 ID:2jdJtRQT
>>507
DroboのDashboardとTruecryptは相性悪いよ。
なんか変なエラーがウィンドウズログに出力され続ける。
1.8.4なら大丈夫だけど。バージョン2系は全滅。
ちなみに、ボリューム丸ごとは不可能だよ。
コンテナファイルなら可能。
誰か英語得意なやつ本家サイトに交渉してよ。
俺はもう疲れた。。。3ヶ月ぐらい戦ったけど。。。
頑としてソフトの不良を絶対に認めない。。。
今はTruecryptに変わるものを有料のを含めて検討中。。。
510不明なデバイスさん:2012/03/28(水) 03:12:05.86 ID:us/n4lDF
http://www.drobojapan.jp/
http://www.drobo-jp.com/
あたりじゃダメなの?
511507:2012/03/28(水) 10:50:46.98 ID:yR+M0BHp
>>509
コンテナファイルで運用してもエラーが出るの?
もしログが残ってるなら、貼り付けてみてくれるとうれしい。

内容の暗号化だと NTFS の EFS でやるって手もあるんだけど、これは証明書の管理がめんどくさいんだよね。
慣れないと二度と読めないファイルを量産しちゃうし。
知ってる人は知ってるんだろうけど、暗号化時の証明書を別PC でインポートすればそいつで読めるようになるのはいいとして、
そのPC でファイルを更新するとその PCの証明書で上書きされて、元PC で読めなくなるんだよね。
使いづらいったらありゃしない。

パスワードだけで暗号化できりゃいいんだけどな。
512不明なデバイスさん:2012/03/28(水) 10:53:53.03 ID:k2ZZlyv9
>二度と読めないファイルを量産
おれのトラウマが蘇った('A`)
513不明なデバイスさん:2012/03/28(水) 21:17:05.78 ID:I5ceVqgQ
こういう風に文字化けするのって俺だけ?
Windows7SP1 64bit dashboard2.1.2

ttp://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20120328211531.jpg
514不明なデバイスさん:2012/03/28(水) 21:32:06.51 ID:us/n4lDF
dashboard2.1.2
Win7 Ultimate 64bitで俺も化けてる
515不明なデバイスさん:2012/03/29(木) 00:31:05.28 ID:sMOBNOYE
>>511
コンテナでもだめ。コンテナがDrobo上になくてもだめ。
マウントしてない場合は、イベントログのエラーは出ない。
これね↓

障害が発生しているアプリケーション名: DDService.exe、バージョン: 2.1.2.46070、タイム スタンプ: 0x4f17bc37
障害が発生しているモジュール名: unknown、バージョン: 0.0.0.0、タイム スタンプ: 0x00000000
例外コード: 0xc0000005
障害オフセット: 0xc0000010
障害が発生しているプロセス ID: 0x21f4
障害が発生しているアプリケーションの開始時刻: 0x01cd0ce52dce8490
障害が発生しているアプリケーション パス: C:\Program Files (x86)\Drobo\Drobo Dashboard\DDService.exe
障害が発生しているモジュール パス: unknown
レポート ID: ab7b4490-78d8-11e1-bc86-005056c00008
516不明なデバイスさん:2012/03/29(木) 00:33:19.52 ID:sMOBNOYE

まぁ、エラーログが出るだけで、データ自体は問題ないし、
Dashboard自体もクラッシュするわけじゃないから、我慢できないこともないんだけど、
エラーログが出るたび、ウィンドウのフォーカスが動くから、
MPC-HCの全画面表示が解除されてうっとうしいんだよ。
Dashboardのバージョンを1.8.4に戻すと、エラーログが出ないから、
Dashboardの問題だと思うが、
米国のサポートも、「おいらもTruecrypt使ってるが問題ないぜ!」って言い張る。
517不明なデバイスさん:2012/03/29(木) 00:35:34.10 ID:sMOBNOYE
あと、インストール時に言語を日本語にするか英語にするかで、
ウィンドウズに登録されるサービス名が
「Drobo RPC Winservice」になったり「Drobo Dashboard Service」になったりで気持ち悪い。
518不明なデバイスさん:2012/03/29(木) 02:52:12.72 ID:sMOBNOYE
同様の症状の人は居ないのですか?。。。
519不明なデバイスさん:2012/03/29(木) 09:52:20.42 ID:3gua7Kcy
TrueCryptが居るだけでエラー吐くってこと?
コンテナをdroboに置いてdashboard2系使ってるけどそんなログみあたらないなー

Hide Alerts も日本語だ・・・こういうの細かく変更してるのか。そこ手間掛けなくていいのにw
ttp://imefix.info/20120329/61212/
520不明なデバイスさん:2012/03/29(木) 14:29:17.41 ID:t7Ufg5i0
DroboPortsのOpenJDK入れた人って居る?

openjdk.7z.001とopenjdk.7z.002って二つのファイルに別れてるんだけど
結合してみてもこれは7zip形式のファイルじゃないと怒られて展開できない
521不明なデバイスさん:2012/03/29(木) 14:47:13.44 ID:t7Ufg5i0
自己解決

ダウンロードしたファイルが壊れてたみたいだった
Windowsのダウンローダでダウンロードしたものを突っ込んでやったら
ちゃんとtgz展開できた
522不明なデバイスさん:2012/03/29(木) 20:27:24.77 ID:+ZHmfmVu
>>518
うちもDDService.exeがクラッシュする現象はよく起こるよ。
でもそれは頻繁にDroboにアクセスしてる時とかで、TrueCryptとはまったく関係ないと思うよ。
TrueCrypt自体はまったく問題なく使えているし。
ちなみにこのエラーが起こるとすぐにサービスが再起動される設定になってるが、またすぐにエラーが起こる。
で、再起動とエラー終了が延々繰り返される。
サービスの「回復」タブでサービスの再起動を1分後に行うとかにして間隔をあけると少しはましになるかも。

ちなみに今はサービスの設定を手動にして必要なときだけ起動するようにしてる。
最初にフォーマットするとき意外Dashboardを使うことがほとんどないからね。
523不明なデバイスさん:2012/03/31(土) 12:46:02.72 ID:PwaUY2Pc
>>503
物、環境によってちょっと違うかもしれませんが私の環境ではこんな感じで。
ProFS
Dashboard 2.1.2

デバイス設定→アラート→電子メール設定 の中に「言語」ってのがあるから「English」を選択してるだけです。
「日本語」選ぶとメールが化けます。
化けるんなら最初から入れるなよ>Drobo
524不明なデバイスさん:2012/03/31(土) 13:51:32.52 ID:+qbjjn1N
>>523
S 3.0
Dashboard 2.1.2

だと、「デバイス設定→アラート」がないぜ!
「Dashboard環境設定」の方には
「電子メール設定」があるが、「言語」の設定がないぜ!
525不明なデバイスさん:2012/03/31(土) 16:10:02.39 ID:PwaUY2Pc
そーか、FS系は直接LANに繋いでるからDroboから直接メールが出せるのね。
FSでも「Dashboard環境設定」の方には「言語」の設定がないね。
あきらめるしかないのかな?
526不明なデバイスさん:2012/04/03(火) 11:49:16.23 ID:Lvp//Gn2
Droboが「泥棒」に読めて仕方ないオレは買わない方が幸せ?
527不明なデバイスさん:2012/04/03(火) 11:57:47.41 ID:kTx574D6
オフィシャルの呼び方もドロボらしいから間違ってないぞそれ
528不明なデバイスさん:2012/04/03(火) 20:37:10.90 ID:3xmzsLdC
昔のFAQに「Q.Droboはなんと読みますか? A.ディーロボと発音します」とかあったけど
結局、ドロボで統一されたんだ
529不明なデバイスさん:2012/04/03(火) 20:48:58.36 ID:3xmzsLdC
DroboFSにDroboPortsのbash入れてみたけど
busyboxにはchshが無かったので、直接/etc/passwdのシェル変更したけど
再起動したらashに初期化されるのね

起動スクリプトでpasswdファイル作り直してるのか
めんどくせぇ

タイムゾーンはデフォルト太平洋標準時だし、
Linuxマシンとして使うのはクセがあるなぁ
530不明なデバイスさん:2012/04/04(水) 01:22:19.71 ID:IYfsLr1c
製造してる英語圏では発売からずっとドロボという発音。
当初の日本代理店は泥棒を連想するから
ディーロボと読むことにした。
代理店が変わって、今の代理店は
読み方とか気にしていなくて
日本国内の読み方は特に決まってない。
ドロボでいいんじゃね。
531不明なデバイスさん:2012/04/04(水) 02:57:11.53 ID:doJgTsqT
532不明なデバイスさん:2012/04/08(日) 20:22:23.29 ID:MXzYzVa7
パッケージにガッツリ片仮名で「ドロボ」と書いてある
533不明なデバイスさん:2012/04/13(金) 00:18:09.77 ID:GFqXfuz4
Drobo SってEtronのUSBチップと相性悪い?
なんかDroboの電源入れてると
UEFIの段階からめっちゃ起動が遅くなる。
しかもWindowsが立ち上がったあとも、
突然OS巻き込んで落ちる。
DroboSをつないでないと全然落ちない。
これに気がつくまで、マザーか電源が壊れたのかと思って、
買いに行くところだったよ。
同じ症状の人いない?
534不明なデバイスさん:2012/04/13(金) 00:34:07.77 ID:7Rc8BPcR
IEEE1394かeSATAで同じ現象起こるか試して
Drobo本体の不良か原因切り分けろよ
535不明なデバイスさん:2012/04/14(土) 01:16:28.04 ID:Q6WR37Cm
>>534
IEEE1394←付属のケーブルのコネクタ形状がマザーと合わなくて刺さらないw
eSATA←マザーが全く認識しないw
何これwww
536不明なデバイスさん:2012/04/14(土) 09:59:27.69 ID:9S0G/VwD
スペーサーかませて2.5インチHDD使ってる人いる?
スペーサ適当に選んで買って使ってみたら、うまく入らなかったぜ。
537不明なデバイスさん:2012/04/14(土) 12:50:17.56 ID:j4j4aEmN
>>535
4ピンのi.LINKか?良い機会だしケーブル買ってくれば?
まあ、本体かHDDの不良かもね
538不明なデバイスさん:2012/04/14(土) 15:17:14.52 ID:bIv0WIo+
本体がFW400なんだろ。そろそろPC買い替えろ
539不明なデバイスさん:2012/04/14(土) 16:20:30.72 ID:j4j4aEmN
>>536
2.5→3.5はSATAと電源の位置が変わるんだから当たり前
アホか
540不明なデバイスさん:2012/04/14(土) 17:49:33.66 ID:RXioUvvm
>>536
HDDの底面からの高さが2.5と3.5で一緒だから下から止めるタイプは無理
横から止めるタイプは精度がイマイチなのでヘタするとコネクター破損するかも
使ったことはないけど
ttp://www.akibakan.com/BCAK0014123A/
この手のが必要じゃないかな?
541不明なデバイスさん:2012/04/14(土) 19:44:22.13 ID:3M60t0Tk
>>540
>3.5インチHDD形状互換
>3.5インチHDDと取り付け位置が同じ
たしかにコレなら行けそうですね
542不明なデバイスさん:2012/04/15(日) 06:13:30.04 ID:jjfdvO0y
>>540
コレのアルミのタイプ持ってて、ほかのRAIDケースのマウンタに使ったことある。
ガワが微妙にサイズ違うのか、かなりキツキツだった。1、2mmの違いなんだけど。
で、怖くてDroboに挿したことない。Droboはネジ穴関係ないし、いけそうだけど。

MB982IP-1S_SSD/HDD Conversion Kit_SSD KIT_ICY DOCK manufacturer Removable enclosure, Screwless hard drive enclosure, SAS SATA Mobile Rack, DVR Surveillance Recording, Video Audio Editing, SATA portable hard drive enclosure
http://www.icydock.com/goods.php?id=117
543533:2012/04/15(日) 09:02:27.48 ID:/faipn46
M/BのeSATAはポートマルチプライヤに対応してなかったので、
ポートマルチプライヤ対応の拡張ボードを購入して、DroboSをつないでみました。
結果としては今のところ問題なく動作しています。
やっぱりUSB3の相性みたいです。
ただし、Dashboard2系はDDServiceがたまに落ちてウィンドウズエラーログを吐くので
Dashboard1.8.4を使ってます。
544536:2012/04/15(日) 11:15:05.59 ID:0zo8JD1F
>>543-542
>>540とほぼ同一品のこれを使ったんだけど、無理だったんだわ。
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B003CUVQ3U/

途中までは入るんだが、何かに引っかかって最後まで入らない。
545不明なデバイスさん:2012/04/15(日) 15:46:38.89 ID:EuImIj3r
>>543
たぶん同じ症状。
今まで起動が遅くなったことなかったけど
Windows7を再インストールしたら起動がありえんくらい遅くなった。
起動の時にディスクチェックしてるんじゃないかってくらい時間がかかって
起動してからもシステム丸ごとフリーズするみたいに重たくなる
Drobo外すとすぐ軽くなる。
イベントビューアーに
ページング操作中にデバイス \Device\Harddisk1\DR1 上でエラーが検出されました。
っていう警告が頻発してるんだけど、出てます?
546不明なデバイスさん:2012/04/16(月) 00:42:04.66 ID:JTHg3ulX
>>545
頻発ってほどじゃないけど、たまに出てた。
それより多いのが、VSSがエラーログを吐くこと。
もちろんDroboのドライブではVSSを無効にしているのに。

ちなみにうちもWindows7 64bit
547不明なデバイスさん:2012/04/26(木) 02:51:54.88 ID:QQwsyrWy
drobo SG だけど、こいつはファイルシステムを認識してるんだね。
linux の drobom でブロックの使用状況を眺めてると、ファイルを消した後なんかは未割当になったブロックを探して解放していくらしく、
じわじわと使用ブロック容量が減っていく。

でもこれ、知らないファイルシステムでフォーマットするとどうなるの?
間違って使用中のブロックを解放したりするかも?
548不明なデバイスさん:2012/04/26(木) 17:35:58.26 ID:Z4Mw4uiQ
Drobo SGに3TBを4発入れて
PS3 Media ServerをインストールしたiMacに繋ぎ
無線LAN経由でDVD Videoのisoを再生してカクツキますか?
iMacとPS3は無線のnで接続です
549不明なデバイスさん:2012/04/26(木) 19:10:40.14 ID:5lPil6iE
お前の環境なんか知ったことか
自分で試せよ
550不明なデバイスさん:2012/04/26(木) 20:12:11.54 ID:KA6g2RTw
普通にiMacで見れば良いのに・・・
551不明なデバイスさん:2012/04/26(木) 21:06:04.71 ID:Z4Mw4uiQ
>>549
実はもう注文しちゃったんですw
自分で試してみますね〜

>>550
DLNAサーバの存在を真っ向から否定しますか?
50インチのiMacが出るならそれでもいいんですけどね
552不明なデバイスさん:2012/04/26(木) 21:27:31.04 ID:ll5bCxx6
とりあえずiMac - PS3の通信速度測ったら?
DVDなら15Mbps程度でれば十分だから問題ないと思うけど
553不明なデバイスさん:2012/04/26(木) 21:34:28.17 ID:jP42KFlY
案の定drobo関係なくなってんじゃん・・・
554不明なデバイスさん:2012/04/26(木) 22:03:07.23 ID:Z4Mw4uiQ
>>552
今は2.5インチのハードディスク1台にデータ入れてるんですが
その環境だとカクツキは全く出ないんです
それでDroboSGに4発入れると2発に比べて速度が落ちると読んだので
もし同じ環境で使っている方がいたら話しを聞きたいなと思いまして。
555不明なデバイスさん:2012/04/26(木) 22:04:28.29 ID:Z4Mw4uiQ
まぁもう買っちゃったからカクつこうが後の祭りですね
いきなり詰まらない話題を提供してしまってスイマセン!
556不明なデバイスさん:2012/04/26(木) 23:58:13.94 ID:KA6g2RTw
DVDを50インチで見るの?w
ボケボケじゃんw
557不明なデバイスさん:2012/04/27(金) 01:02:36.74 ID:+3icj2rM
いや普通にPS3で見るべきでしょ
PS3を持ってるのにMACで見るとかあり得ないから
そもそもMACってソニーのパクリらしいし
558不明なデバイスさん:2012/04/27(金) 01:04:33.66 ID:+3icj2rM
それにdroboなんか買わなくても
nasneを買えば解決
MACもいらない
559不明なデバイスさん:2012/04/27(金) 03:12:47.08 ID:euQKy6j7
>>556
ヒント:アップコンバータ
560不明なデバイスさん:2012/04/28(土) 14:32:08.18 ID:WCqJwxOw
>>558
nanseってisoファイルを読み込めるの?
561不明なデバイスさん:2012/04/29(日) 17:33:14.53 ID:6TmeiwgA
>>558
nasneでどうやってデータの冗長性を確保すんのあんたバカァ
バカァあんっあんっあっっあっああぁぁっぁっぁぁあ
562不明なデバイスさん:2012/04/29(日) 18:07:21.06 ID:5B07PG4R
いい加減クラウドでNASのバックアップも普通になって欲しい
家庭用の契約回線で上り30GB/日出すと、プロバイダから警告来たりするからなぁ
なんのためのブロードバンドか
563177:2012/04/29(日) 18:16:20.55 ID:GguApIWu
>>562
そういった使い方するなら、事業用の回線引けば良いのでは。
564不明なデバイスさん:2012/04/29(日) 19:15:33.87 ID:69ztsFPn
現状のオンラインストレージは暗号化してるかわからないアプリ専用だったりするからなぁ
こっちで暗号化するにしても、他人に預けるのはあまりいい気がしないなw

事業者向のバックアップ用途オンラインストレージのコストと
親戚宅にdroboとvpnルータ置かせてもらうコストとを比較して、今のところ後者で運用してる
565不明なデバイスさん:2012/04/30(月) 15:02:31.44 ID:9a9jfZOJ
drobo-fsって空き容量が15%切ると黄色の警告だしてくるの?
3TB*2+2TB*3の構成で空きが1TB以上あるのに…
566不明なデバイスさん:2012/05/02(水) 10:14:08.22 ID:FqnL6pY3
Drobo発売当初の価格を覚えてるやついる?
$800くらいしたっけか?
567不明なデバイスさん:2012/05/03(木) 21:38:11.85 ID:GWV1d8R/
初代は500ドル
568不明なデバイスさん:2012/05/03(木) 21:46:18.12 ID:+OIgPTzh
>>567
高い印象があったが、そんなもんだったか。
SGなら3万切るから大分安くなったよね
569不明なデバイスさん:2012/05/04(金) 00:41:05.65 ID:Gy081AOK
でもSGは遅いし、容量小さいし、ほんと入門者レベルだよ?
570不明なデバイスさん:2012/05/04(金) 01:42:28.17 ID:IZl6KccP
>>569
そんなにいうほど入門者レベルかなぁ
自宅で使う分には必要十分な人もいると思うけど
プロとかエリートが必要な方ならでしゃばってスミマセン!
571不明なデバイスさん:2012/05/04(金) 01:59:18.91 ID:2Q9iSwgt
自分でもなに言ってるかわからないから、最後に?なんだろうね。
572不明なデバイスさん:2012/05/06(日) 13:27:46.41 ID:QaHR2ZwU
Hydra800+が調子悪くて一月保たずにエラーがでるようになったから
買い換え検討してるんですけど、SGって実測どれぐらいでます?
スレ読み直したけど、遅いとはちょいちょい書いてはあるものの
実測値が書いてないのでお願いします。
FW800で接続予定です。
573不明なデバイスさん:2012/05/06(日) 14:47:48.71 ID:TkZ7tAR5
ディスク増やせば増やすほどパリティ計算間に合わないのか
遅くなるのがdroboでは良くあること

わざわざ、ディスク抜いて実測取りたくないので俺はパス
574不明なデバイスさん:2012/05/06(日) 15:04:01.13 ID:Q7qRap7T
Dribo SGに3TB × 2の俺で良ければ今夜当たりベンチとってみるよ
XBenchでいいかい?
575不明なデバイスさん:2012/05/06(日) 15:33:39.94 ID:PFD20x19
参考にはならないかもしれないけど、ファイルサーバに使ってる古いmini 1.66GHzにFW400で繋いだ時のベンチ
http://i.imgur.com/eifGx.jpg
576575:2012/05/06(日) 15:38:29.21 ID:PFD20x19
言い忘れたけどSG+500GBx4です。I-O Dataの500GBx4のNASより快適な感じ。
577572:2012/05/06(日) 17:13:56.72 ID:QaHR2ZwU
みなさんありがとう。
これは想像以上に遅いですなw
うちもminiにつないでバックアップや録画ファイル置き場としての
使用がメインなのでそれほど速度はいらないとはいえ、
複数のアクセスはあるのでやや不安を感じる数値ではあります。
もうちょい情報が欲しいので>>574さんもよろしくお願いします。
578574:2012/05/06(日) 20:06:27.19 ID:Q7qRap7T
Drobo SG 3TB + 2.5TB USB接続でiMac late 2006
http://i.imgur.com/KRDai.png
あとあと2台追加したらもう少し速度が落ちるのかと思う
バックアップメインだから速度はあんまり気にならないんだけどね
579不明なデバイスさん:2012/05/06(日) 21:18:49.22 ID:kMt4s9h0
あれ?このスレってマック使い中心なの?
580不明なデバイスさん:2012/05/06(日) 21:45:22.91 ID:Q7qRap7T
>>577
録画ファイル置き場と書いてあったので書いとくと、
iMacにPS3 Media Server入れて無線LAN経由でPS3で視聴してるけど
DVD ISOレベルなら再生しながらデータコピーとかしててもコマ落ちしないです
このへんは環境で違ってくるだろうから参考までに
581575:2012/05/06(日) 21:53:00.56 ID:PFD20x19
>>579
MacだとNASって使いにくいんだよね。例えばI-OのだとNASのファイルを開いてそのまま保存すると不可視になってしまう。他にも不具合が有る。
で、古いminiなんかをサーバーにしてDroboを繋いで置いた方がいい。
582572:2012/05/06(日) 23:04:49.24 ID:QaHR2ZwU
>>578
>>575と大差ないことからすると、大体そのぐらいの速度みたいですね。
miniにつないでNAS化することを考えると
Hydora800+を修理に出した方がよい気がしてきました。
まぁ3万ぐらいだしHDDの制限もないのでダメなら予備と割り切って買ってみるのもありかな。
いずれにしてももし購入するようなことがあったらHydraとの比較含めまた来ます。ありがとう。
583不明なデバイスさん:2012/05/06(日) 23:42:07.74 ID:vK88uWGS
PS3 Media Serverで思い出したが、さすがにDroboFSにPMSやjava入れるのは無理だよね?
fuppesは作者がI'll be back宣言だし
584不明なデバイスさん:2012/05/07(月) 00:35:07.44 ID:dpVQZo9C
openjdkがあるというのを見つけて入れてみたけど、
日本語を含むファイル|フォルダが表示されないな…
ロケールを設定するってのも効果ないし、残念
585不明なデバイスさん:2012/05/07(月) 00:47:14.63 ID:WgcvKRDg
fontが入ってないんだろ
586不明なデバイスさん:2012/05/07(月) 02:23:11.50 ID:dpVQZo9C
コンソールで動いてるプログラムにDLNAクライアントで接続して表示されないのにフォントって…
587不明なデバイスさん:2012/05/07(月) 05:35:06.76 ID:iUG7G1jg
PMS.shにロケール書かないと表示されんよ
588不明なデバイスさん:2012/05/07(月) 23:54:49.48 ID:9GY8wGc+
HDDそろそろ増設したいが金が…
589不明なデバイスさん:2012/05/08(火) 16:07:17.85 ID:hP4Jsh1b
ファイル名での検索がなんだか遅い気がする…こんなもんかな。
590575:2012/05/09(水) 23:10:52.75 ID:K2sIpNQZ
>>589
OSは? MacだとSpotlightのお陰か早いよ。
591不明なデバイスさん:2012/05/09(水) 23:38:44.26 ID:ypCI4er4
>>590
いや、Droboと普通のHDDでを比べての話だから
OSがどうこうって言われましても
592不明なデバイスさん:2012/05/09(水) 23:46:02.27 ID:pi8RTTF0
検索が、って時点でファイルシステムの話か検索エンジンの話かI/Fの話か
絞る気ないのわかるんだからスルーでいい
593不明なデバイスさん:2012/05/09(水) 23:48:16.05 ID:h07qgHzo
普通にLinuxならfindコマンドか
Windowsのコマンド プロンプトなら
DIRコマンドじゃないか
594不明なデバイスさん:2012/05/14(月) 21:02:53.19 ID:DeXv3AFB
久しぶりにフロントの蓋開けたら誇りがもっさり積もってた.
595不明なデバイスさん:2012/05/15(火) 00:55:23.06 ID:pHjmGhPD
たまに掃除しないと、段々とFANがうるさくなる。。
596不明なデバイスさん:2012/05/19(土) 00:53:57.04 ID:3uu5XwbC
For Businessesだけだけどダッシュボード更新きたね。
597不明なデバイスさん:2012/05/21(月) 23:09:54.76 ID:Gca4MhUV
蓋と本体の間に換気扇用のフィルター挟んだら埃掃除しやすくていい感じ
598不明なデバイスさん:2012/05/22(火) 00:01:08.74 ID:+v6dUatO
Droboって本体のシールはがしたらだめなんでしょ?
埃がたまったら、みんな、どうしてんの?
599不明なデバイスさん:2012/05/24(木) 20:25:45.48 ID:VEgM52W9
私のマシンルームは清浄だから埃などたまりません。コンピュータを扱うならそれが当然でしょう。
600不明なデバイスさん:2012/05/25(金) 01:43:36.43 ID:AJyTX1kf
>>599
そんな、ドコゾの製薬工場じゃあるまい
高めの場所に設置して、ホコリを吸わないように配慮するとか。
601不明なデバイスさん:2012/05/26(土) 22:10:19.63 ID:zfSZTMNU
ようやくHDD価格が落ち着いてきたね
海門3TBが12000円台だったのでポチったわ
602不明なデバイスさん:2012/05/26(土) 23:23:10.24 ID:dF+v2iV3
まだクソ高い
603不明なデバイスさん:2012/05/27(日) 14:13:43.88 ID:7joRHbfd
去年九月に海門2TBを6000円で買って、同じ型のが今9000円
海門3TBは洪水以降に出たので参考にはならんが出始めで22000円だったのでぼちぼち
十月にTV用に買った3TB外付(中身WD)が15000円だからまだ洪水前のレベルには戻ってないけどね
604不明なデバイスさん:2012/05/27(日) 20:37:07.88 ID:QomsVcfs
Pro使用
3TBx8から3TBx7+4TBにしたら
4TBのところだけオレンジランプになったorz
対応してなさげ
605不明なデバイスさん:2012/05/27(日) 22:18:45.38 ID:zzF6bJST
DROBO-FSは4TB対応してますか?
606不明なデバイスさん:2012/05/27(日) 22:56:35.49 ID:FugGI/tG
>>605
http://www.drobo-jp.com/product/drobofs.html
ここ見る限りでは4TB対応してることになってる。
けどProも対応ってなってんだよな。
607不明なデバイスさん:2012/05/27(日) 23:37:33.12 ID:Ck2lRoyD
>>604
ファームウェアは最新か?
608不明なデバイスさん:2012/05/28(月) 11:29:45.62 ID:whPdESqT
>606 そこ見ると確かにProも対応ってなってるね
ファーム 1.2.2. Dashboard 2.1.2 で最新と思われます
容量そのものは増えてるようなので
ステータスの判断ロジックのみ上手く行ってないのかも

画面はこんな感じ
ttp://i.imgur.com/P79sg.jpg
609不明なデバイスさん:2012/05/28(月) 12:48:49.04 ID:DPH3DxbD
>>604


ていうか、16TiB超えられるの?
DroboFSはコンソールからdfで見ると
/dev/sda1が16Tで切られてるけど
610不明なデバイスさん:2012/05/28(月) 12:58:25.62 ID:oqioDdJ/
FSは対応してたか知らないけど単一16TiBで計32TiBまでじゃなかった?
611不明なデバイスさん:2012/05/31(木) 15:20:12.12 ID:DiXtFClK
そうなんだ
DroboProは/deb/sda2あたりができて、
もう16Tのパーティションが切られるって事なのかな?

DroboProのパーティション情報見てみたい
どなたかPro持ってる方貼ってみてくれませんか?

CPUが32bitのARMだと、確かext3は16TiBがボリュームの上限だったよね?


DroboFSの結果

$ df -h
Filesystem Size Used Available Use% Mounted on
/dev/root 21.0M 19.1M 1.9M 91% /
/dev/shm 30.0M 0 30.0M 0% /dev/shm
/dev/mtdblock/2 2.0M 1.2M 804.0K 61% /var
/dev/sda1 16.0T 488.6G 15.5T 3% /mnt/DroboFS

$ mount
rootfs on / type rootfs (rw)
/dev/root on / type jffs2 (rw)
proc on /proc type proc (rw)
devpts on /dev/pts type devpts (rw)
none on /sys type sysfs (rw)
/dev/shm on /dev/shm type tmpfs (rw)
/dev/mtdblock/2 on /var type jffs2 (rw)
/dev/sda1 on /mnt/DroboFS type ext3 (rw,noatime,nodiratime,data=ordered)
612不明なデバイスさん:2012/06/01(金) 13:27:50.87 ID:w8yHuYWG
-50ドルのDroboSをB&Hで頼んどいたのが届いたから仲間に入れてくれくれ
しかし箱がへこんでるわ破れが数カ所あるわそういうもので安くなってるのかな
613不明なデバイスさん:2012/06/01(金) 15:19:08.80 ID:spU4inCT
どこで購入したのさ

海外なんて、○川運輸も真っ青の荷物ぶん投げ普通だよ
614不明なデバイスさん:2012/06/01(金) 17:00:43.61 ID:jBwJb3ks
俺もB&Hで買ったわ。DroboFS
外装のダンボール箱?は同じくべこべこで、繊維質なものがヒョロヒョロ出てた
615不明なデバイスさん:2012/06/01(金) 22:45:26.34 ID:Pgy1AJwf
俺もB&HでDroboS買ったけど、外箱は排ガス?で煤けてたけど破れとかへこみはなかった
内箱というか製品自体の箱はもちろん綺麗だった
616不明なデバイスさん:2012/06/04(月) 20:16:12.73 ID:+H4wEMwL
すいませんがこのパソコンでアイディーイーのハードつかえますか?
617177:2012/06/04(月) 20:56:40.52 ID:BA8JW/BH
>>616
内蔵するのは無理。
618不明なデバイスさん:2012/06/05(火) 07:36:09.03 ID:wnKGTLxz
外付けでもいいですけど。つかえますか?
619不明なデバイスさん:2012/06/05(火) 10:04:41.78 ID:CWE9rgxI
パソコンとか言っちゃってる時点で
620不明なデバイスさん:2012/06/05(火) 16:00:13.54 ID:wnKGTLxz
パソコンをパソコンと言うのがなんなんですか?
621不明なデバイスさん:2012/06/05(火) 16:07:09.53 ID:cia5qvXR
このパソコンってどのパソコン?
製品名でヨロ
622不明なデバイスさん:2012/06/05(火) 16:47:31.50 ID:Uyw0ODAn
もう一回ききますけど。外付けでもいいですけどつかえますか?
623不明なデバイスさん:2012/06/05(火) 16:53:05.92 ID:CoQFBCs+
>>622
Droboはパソコンでは有りません。
624不明なデバイスさん:2012/06/05(火) 18:35:56.75 ID:NE3mqbt7
IDEは使えません。
625不明なデバイスさん:2012/06/05(火) 20:05:43.59 ID:kdbQ8PQL
>>622
内蔵も外付けも可能だし、IDEにもSATA端子の両方に対応してるよ
Droboは素晴らしいパソコンだから買っておいで
626不明なデバイスさん:2012/06/06(水) 02:34:46.85 ID:oJ7B1a+9
持ってけDrobo
627不明なデバイスさん:2012/06/06(水) 02:46:20.58 ID:q/XTt6PE
持ってくのはセーラー服だろ!
628不明なデバイスさん:2012/06/06(水) 03:20:42.24 ID:fqfpCcKu
おまわりさんこの人です
629不明なデバイスさん:2012/06/06(水) 08:06:49.37 ID:q2tKNOei
ネットで聞く前に、公式のスペックも読まない
もしくは読めない人が買うような製品ではない。
買ったところで、どうせ使いこなせまい。
630不明なデバイスさん:2012/06/06(水) 14:24:07.85 ID:Y8z9zj8J
いやはや、結構釣れるもんですなあ
631不明なデバイスさん:2012/06/06(水) 21:30:00.97 ID:gUVywiIk
後釣り宣言ほど滑稽な物は無いにゃ
632不明なデバイスさん:2012/06/06(水) 23:23:20.03 ID:n3bPoz9c
Drobo S3.0を使ってるんだけど、
ディスクの容量が足りなくなってきたから、
2Tを抜いて4Tを刺したら、
交換したドライブじゃないドライブのランプが赤になったよ。
こりゃどうしたもんかいのう・・・
って思ってしばらく放っておいたら、
なんか全体のランプが緑⇔黄の点滅になって
再構築し直し始めた。
これって正常動作なの?
赤ランプついたときにはすげー焦ったんだけど。
633不明なデバイスさん:2012/06/07(木) 08:35:46.11 ID:OZOOibLj
抜いて赤ランプがついてから指せば安心度Up
634不明なデバイスさん:2012/06/07(木) 09:16:13.01 ID:Bq7WzIsI
>>632
Drobo Pro で 2TB から 3TB に交換した時も同じ現象が発生したので
動きとしては正常なのかも?
635不明なデバイスさん:2012/06/07(木) 19:22:07.21 ID:27UHyCsX
なんかヘンなパソコンなんですね、これ
636不明なデバイスさん:2012/06/07(木) 21:03:19.82 ID:BM3Jm8rT
>>632
うちも2TB>3TBに差し替えたときそういう挙動だったな。1番上が赤点灯になる
しかも1回目は赤点灯したやつを抜いて刺し直したらDroboに再起動掛かって更に焦ったw
2度目からは交換したHDDのチェックとフォーマット待ちと思って暫く待つようにしたよ
637不明なデバイスさん:2012/06/07(木) 21:05:11.05 ID:BM3Jm8rT
あとDroboSのファームアップデート来てる。

Drobo Firmware: Version 2.1.3 [5.34.50338]

This is a new release of Drobo S Firmware. Improvements included in this version:
- Enhance support for drives with long spin up time.
- Fixed disconnect problems when Drobo S is connected via FireWire to older Mac systems.
638不明なデバイスさん:2012/06/11(月) 20:27:23.42 ID:b35H7crt
>>637
更新チェックするとすでに最新ですといわれる。
手動更新を押すとダッシュボードが異常終了する。
なにこれ?
639不明なデバイスさん:2012/06/11(月) 22:04:08.15 ID:KO9rhHPY
サンダーボルトのDrobo はやく出してくれよ!
640不明なデバイスさん:2012/06/11(月) 22:19:13.94 ID:b35H7crt
ダッシュボードを1.8.4まで戻して、
ctrlキーを押しながら、更新チェックを押して、手動更新しようとすると、
ファームウェアをダウンロードできませんだってw
ファイル指定してるっちゅーのw
絶対Windows版はテストしてねーよな。
641不明なデバイスさん:2012/06/11(月) 23:54:58.55 ID:ZcY9VLeb
最新版のDashboard 2.2.0入れたら普通に更新出来る。つか戻す意味が分からん
Dashboard1つで複数台のDrobo管理出来るんだから最新版入れとけよ
642不明なデバイスさん:2012/06/12(火) 00:42:11.49 ID:uURTDePG
643不明なデバイスさん:2012/06/12(火) 00:42:32.47 ID:uURTDePG
そもそもSに2.2.0は対応してない。
644不明なデバイスさん:2012/06/12(火) 11:05:02.27 ID:GBBbWojX
対応してるわw俺S3.0で2.2.0使ってるしファーム更新も適用出来た
そもそもSやProFSの混在環境で使える管理ソフトってこと考えろよ
645不明なデバイスさん:2012/06/12(火) 11:39:33.47 ID:Ujpg7bCx
確かに使えたけど右クリックしたときの文字化けは直ってないのな
646不明なデバイスさん:2012/06/12(火) 11:42:40.59 ID:VTvrmR5v
>>644
>>643 じゃないけど、公式情報によれば
droboS の最新 dashboard は 2.1.2 だよ。
http://www.drobo.com/support/updates.php
647不明なデバイスさん:2012/06/12(火) 12:32:04.94 ID:GBBbWojX
>>646
そこから2.2.0とSのファーム落として更新してるから承知した上で言ってる
2.2.0でProFS使ってる人はFS使う時は2.1.2入れないと使えない…って訳ないでしょ
下位互換あるんだから2.2.0でSやFS使っても問題ないよ
648不明なデバイスさん:2012/06/13(水) 01:17:59.78 ID:iN6EDaz9
Thunderbolt付いても、速度はUSB 2.0程度に違いない。
ビジネス向けの糞高いモデルは速いのかね。
649不明なデバイスさん:2012/06/13(水) 07:37:25.56 ID:0b4J7XC8
>>647
ん?日本語おかしい人?
それなら「対応してる」とかいうのおかしいでしょ?
正式対応してないver使うのはあなたの勝手だと
思うけど、それに文句つけるのは、流石に変だよ。

ちなみに残念だけどProFSとSの両方を使ってる
なら、後方互換性がある方、即ち2.1.2しか対応
してないよ。このページが言ってることは両方を
使ってる人は2.2.0は使わないでねという意味だ。

あ。いや俺もProFSだからあなたの気持ちはよくわかるけどね。。。
650不明なデバイスさん:2012/06/13(水) 12:52:04.12 ID:q3fTqa23
2.2.0で大量にバグ修正されてるし(主にB1200i関係)普通に2.1.2は使いたくないけどなぁ
ちなみに2.1.2からファームアップデート出来ないのもバグとして2.2.0での修正内容に入ってるし
651不明なデバイスさん:2012/06/13(水) 12:57:35.47 ID:Kq8yNvmO
いいなーB1200i欲しいなー
652不明なデバイスさん:2012/06/14(木) 15:42:55.06 ID:ZxJSpgQ8
今日DroboPro注文しましたー
これってFW800の口が2個あるけど
PC2台あるから、両方に差してもいいのかな?
それともDroboから接続できるコネクタはどれか1つだけなのかな?
初歩的な質問でごめん
653不明なデバイスさん:2012/06/14(木) 17:32:02.08 ID:MdCes4d5
>>652
2つのうちどっちか1つ。で、開いてる方に、別のFW800対応機器つながる。
ttp://e-words.jp/w/E38387E382A4E382B8E383BCE38381E382A7E383BCE383B3.html
654不明なデバイスさん:2012/06/14(木) 21:58:38.17 ID:Cxa1AxMb
SCSIのデイジーチェーンみたいなものと言っても
最近の人はわからないのかな?
655不明なデバイスさん:2012/06/14(木) 22:16:52.78 ID:3hb0P/Wd
RS485とか、10BASE2とか、イエローケーブルとか、トークンリングとか・・・
っていうかSCSIはまだ現役だと思うんだけどうちだけ?
656不明なデバイスさん:2012/06/14(木) 22:53:38.50 ID:ZxJSpgQ8
>>653 やっぱり無理なんですね
じゃ繋いだ方をファイル共有なりして見に行くって感じなのか〜
>>654 デイジーチェーンならThunderboltのならイメージつきます

理想の接続の仕方(PC2台あるから、両方に差して)をしたければ、NASで速度を我慢するしかないんですかね?

657不明なデバイスさん:2012/06/14(木) 23:22:54.57 ID:Cxa1AxMb
iSCSIポートは使えないの?

ターゲット片側からしかマウントできないけど
658不明なデバイスさん:2012/06/14(木) 23:36:17.66 ID:ZxJSpgQ8
>>657
MacMini何ですよ2009年の
659不明なデバイスさん:2012/06/14(木) 23:37:18.31 ID:ZxJSpgQ8
違った。。。2011年のだた
660不明なデバイスさん:2012/06/14(木) 23:58:47.64 ID:a6W6EBnd
DroboProとMac miniでiSCSI使ってますよ。FW800は確かスピード遅かった

2011なら新発売のThunderbolt Ethernet AdapterでDual Ethernetできる
ただ、ソフトウェアに大問題があったのでもうちょっと待ったほうがいいけど

661不明なデバイスさん:2012/06/15(金) 00:19:48.26 ID:a2lG2pqu
環境を後から情報小出しは止めなされ
嫌がられるよ
662不明なデバイスさん:2012/06/15(金) 02:20:23.33 ID:794c5I4o
俺がさんざん指摘してバグだと突きつけてきたDDserviceが突然死を繰り替えずバグが
2.2.0でやっと直った。
ほかにも明らかなバグをいくつも指摘してるから、今度直ってくる可能性あるよ。
俺の業績をたたえてくれ!
663不明なデバイスさん:2012/06/15(金) 02:45:07.91 ID:y/Nddn/n
なんでデイジーって呼ぶんだろな
664不明なデバイスさん:2012/06/15(金) 03:01:45.27 ID:+alnbsB5
ヒナギクの花輪 (Daisy Chain) ってのが繋がっているポピュラーな物だから
665不明なデバイスさん:2012/06/15(金) 04:14:43.62 ID:QM7HAyd2
Thunderbolt-10000M>iSCSI-不明>eSATA-6000>USB 3.0-4800>FireWire800>FireWire400>USB 2.0-12>イーサネット
iSCSIのスピードだけわからなかったけど、多分こんな感じの順番なのかな??
miniも今回から選択肢がふえたんですね。
まだまだ、Thunderboltは高いから2800円のEthernetコネクターで接続出来るなら試してみる価値は、最悪転用出来るしありますね。
ありがとうございます。

666不明なデバイスさん:2012/06/15(金) 14:52:06.45 ID:YJZbCog3
Thunderbolt Drobo いつ出るんだ?
667不明なデバイスさん:2012/06/15(金) 17:52:09.86 ID:ZZtNNXTO
回線が速くても肝心のCPUが遅すぎてバックアップドライブとしてしか使えないってなると思う。
668不明なデバイスさん:2012/06/15(金) 20:12:54.08 ID:QM7HAyd2
>>667
結局なんやかんやいってもUSB2.3がコスパよくて安定して早いってことなんですか?
669不明なデバイスさん:2012/06/16(土) 09:09:35.75 ID:v9s86cmt
とりあえずHDD一台から使い始めるって可能?
670不明なデバイスさん:2012/06/16(土) 13:38:34.14 ID:EvQ5C5Jm
>>669
可能。ただ当然だがRAIDの恩恵にはあずかれない。
671不明なデバイスさん:2012/06/16(土) 13:53:40.10 ID:3CEQE6+k
I/Fがどんだけ速くなろうがDrobo自体が糞遅いので結局がっかりすることになるに違いない。
672不明なデバイスさん:2012/06/16(土) 14:11:20.02 ID:dF9iI9su
Droboって速度を求める製品では無いと思うんだ
まぁある程度の速度は欲しいところだけど
なのでサンボル対応とか意味不明な方向に向かわないでほしい
673不明なデバイスさん:2012/06/16(土) 14:14:08.74 ID:1L8kWsSg
いやそこはちゃんと向かっておかないと
AppleStoreでセット販売してくれなくなるぞ
674不明なデバイスさん:2012/06/16(土) 14:23:46.87 ID:dF9iI9su
>>673
あぁそうかそういう理由もあるんか・・・
675不明なデバイスさん:2012/06/16(土) 14:35:03.53 ID:rNWZBRyo
現行の銅線版Thunderboltって電源供給も出来るんでしょ?
ならケーブル一本で接続出来るから発売されれば需要はありそう
676不明なデバイスさん:2012/06/16(土) 21:34:39.65 ID:0x2/79Xu
>>672
TB対応は速度だけじゃ無いぞ、FW無しでもアダプタ使わずにつなげる利点が有る。

>>675
3.5インチは無理だな。2.5インチでも4台は無理だ。
677不明なデバイスさん:2012/06/17(日) 15:06:59.56 ID:OqijHhNM
ふーん、ずいぶん非力なパソコンですね、これ。
678不明なデバイスさん:2012/06/17(日) 21:24:13.39 ID:3HQElBmm
これ、容量減少のアラートだけを非表示にすることできない?
搭載容量ぎりぎりまでコンテナファイルを作って、
そのコンテナの中にファイルをしまってるんだけど、
アラートがピコピコでてうざいんだけどw
消しても消しても再表示するし。
あほかW
こっちはわかっててぎりぎりまで使ってんの!
679不明なデバイスさん:2012/06/18(月) 06:11:03.39 ID:aF6PqQny
そういうヘンなことをするあなたはアラートでイラツイてるのがお似合い
680不明なデバイスさん:2012/06/18(月) 10:29:13.50 ID:WWSW+MTb
容量ギリギリまで使うと書き込み速度低下するって書いてあるだろ
意味が分からん
681不明なデバイスさん:2012/06/18(月) 10:34:33.62 ID:uPRs6fg4
別にどのように使おうが個人の自由だけどさ、自分の使い方が少数派であることぐらい自覚しろよ。
682不明なデバイスさん:2012/06/18(月) 10:36:31.37 ID:cCpx/SNz
あらかじめ自分を限界まで追い込んで鍛えるタイプなんだなw
683不明なデバイスさん:2012/06/18(月) 11:21:47.17 ID:/GxbnDlv
本国Drobo社に英語で電話すると親切なお兄さんが教えてくれるというよ
684不明なデバイスさん:2012/06/19(火) 05:20:53.66 ID:655N/4tZ
iTunesいっぱいになってきたし、まるごとバックアップもアレなんでこれでスマートに管理しよかな
685不明なデバイスさん:2012/06/22(金) 03:45:14.38 ID:lyQApR+v
Thunderbolt & USB3.0対応のDrobo 5D & Drobo Mini登場
http://japanese.engadget.com/2012/06/21/beyondraid-drobo-thunderbolt-usb3-0-drobo-5d-drobo-m/
Drobo 5D は市販の3.5インチHDDまたはSSDを5台まで。
Drobo Mini は2.5インチドライブを4台まで内蔵できるほか、
両モデルともキャッシュ用のmSATA SSD を接続できる「アクセラレータベイ」を備えます。
686不明なデバイスさん:2012/06/22(金) 08:16:49.28 ID:28UULJFE
なんだよ最大5倍の高速処理かよ、
じゃぁ前と変わらない時もあるんだろ?
とボヤいてやろうかと思って良く読んだら
「『最低』5倍の高速処理」
と書いてあって正直びびった
本当にそんなに速くなるなら買い替え検討する


ごめん、うそ。そんな金ない
687不明なデバイスさん:2012/06/22(金) 11:37:51.78 ID:YuRCcdv4
Drobo DashboradのGrowl通知の項目がグレーアウトしてて選択できない・・
AppleのApp Store版のGrowlだと認識してくれないのかな?
688不明なデバイスさん:2012/06/23(土) 09:01:33.70 ID:tHkJYqTA
Drobo 5Dってほんに速くなってんの?
だれかレビュー来たら教えて!
高負荷時でも遅くならないCPUパワーがあればSから乗り換えるかも。
689不明なデバイスさん:2012/06/23(土) 21:16:46.50 ID:o9uEOv/S
で、いくらになんのよ?
690不明なデバイスさん:2012/06/23(土) 23:42:30.70 ID:FTt1aN6i
>Drobo 5D の価格は今のところ「850ドル以下」、Drobo Miniの価格は「650ドル以下」になる見込み
691不明なデバイスさん:2012/06/24(日) 02:38:10.86 ID:C/D+d6Ag
thunderbolt端子余ってるしDrobo5買いたいなぁ
最低5倍ってどれくらいの速度なんだろう
構成によって変わると思うけど現行品はどれくらい速度が出るのか聞きたい
692不明なデバイスさん:2012/06/24(日) 17:02:33.06 ID:k7hKCQ4t
LAN接続型は出さないのか?
693不明なデバイスさん:2012/06/24(日) 17:19:09.62 ID:HjN78VhT
LANの速度が足引っ張るから意味ないだろ
694不明なデバイスさん:2012/06/24(日) 21:10:06.10 ID:k7hKCQ4t
いやいやいや
今そのLAN速度すら出ていないのだが…
695不明なデバイスさん:2012/06/24(日) 21:24:28.56 ID:jrqa5YNL
5Dって要はBシリーズの機能とプロセッサを下ろしてきてI/F変えたってことなんだよね?たぶん
あと自分の用途だと外部ストレージなんて爆速じゃなくていいからEtherの方が使いやすいかな・・・
696不明なデバイスさん:2012/06/24(日) 21:37:26.31 ID:2A4+Qmit
最低五倍ということは今はどのくらいの速度であるのか
697不明なデバイスさん:2012/06/25(月) 08:49:14.49 ID:IPhr/lHE
Drobo SGとFS使ってるけど、どっちも30MB/s程度かな。ピークで。
複数接続とかタスクになると途端に重くなって、FDDかよって思うレベルにもなる。

FSはafpで使ってるけど、netatalkのハンドリングが悪いのか、
ファイル整理したり検索するといちいちFinder固まるわ接続切れるわで俺もキレそうになる。

最近のAtom D2700とか載せたNASだとストレスないのかね。
698不明なデバイスさん:2012/06/25(月) 22:48:13.36 ID:fmZNpwkK
トラブルがあった時の復旧失敗が怖いんだが、
これの安定性はどんなもんです?
699不明なデバイスさん:2012/06/25(月) 23:14:45.43 ID:oqLGSA/k
RAIDはバックアップの代わりにはならないよ
700不明なデバイスさん:2012/06/25(月) 23:27:34.00 ID:qpDy7gsM
>>698
8スロット版でONLINEのまま2TB*8を一本づつ抜いて高速回転の2TB*6に総入れ替えと縮小させた
まあ大丈夫なんじゃない?
701不明なデバイスさん:2012/06/26(火) 03:13:23.13 ID:qpFa+Iw0
>>699
そらまあそうだけど、じゃあみんなDroboのバックアップ取ってるの?
むしろDroboをバックアップとして利用するほうが多いんじゃない?
702不明なデバイスさん:2012/06/26(火) 05:42:17.24 ID:RR14NsQU
RAIDはバックアップ代わりにならないってのは
それ単独で運用してる場合に当てはまるのであって
バックアップ用ストレージでRAID使う場合は別よね
703不明なデバイスさん:2012/06/27(水) 08:42:34.62 ID:u6oCDt7b
清水の舞台から飛び降りてDrobo 5DとHGSTの4TBを5台買おうと思うんだが
こいつのバックアップはどうしたらいいのでせうか
704不明なデバイスさん:2012/06/27(水) 09:25:09.32 ID:J2WYfhHJ
>>703
遅くていいから既存のdroboと4TBのHDDを実容量が収まる分だけ買って、徐々に増やす
HDD一台故障の時の代替用にも使えて便利
705不明なデバイスさん:2012/06/27(水) 09:57:44.38 ID:94/12Mzi
>>703-704
バックアップのことを考えると結局そうなるのかな。
Drobo地獄だな。
706不明なデバイスさん:2012/06/27(水) 20:55:47.65 ID:Uci/T/eo
飯も食わずにDroboとHDD買って餓死して干からびた>>703の脇でDroboが元気に
動いてましたとさ
707不明なデバイスさん:2012/06/27(水) 21:11:08.64 ID:J2pzg7Gd
>>704
そのバックアップ(代替手段)の話か違うバックアップ(データ保全)の話か・・・
702までは後者の流れだったけど>>703は前者の話なのかな
708不明なデバイスさん:2012/07/03(火) 20:19:56.40 ID:QCawxRy1
すでに7月になってるけど5Dの発売日と値段はまだ発表されないの?
709不明なデバイスさん:2012/07/11(水) 16:23:51.48 ID:R99R7KNw
Drobo FSを買って古いNASからデータ移し終わった〜と思ったら認識しなくなって
Dashboadから確認したら「Droboが内部問題を検出しました。」でサポートに連絡しろと書いてある。
これはもう終わったかな・・・
710不明なデバイスさん:2012/07/11(水) 23:09:40.56 ID:Lc3zvTWF
内部問題がハードなら本体修理で元通りだろう
711不明なデバイスさん:2012/07/12(木) 20:52:51.52 ID:22nlJv8A
ハードだろうがソフトだろうがどうでもいいけど、俺様専用の肉壷が欲しい
712709:2012/07/16(月) 22:09:18.20 ID:nNJt4A+m
DashboadからCtrl+Shift+Mで復元ツール起動したらデータ復帰できた〜
例の日本語ローカライズ罠に掛かりそうだったけどPROCEED→続行でいけた
データは半分諦めていただけに完全復元できてちょっと感動したよ
713不明なデバイスさん:2012/07/17(火) 03:33:05.37 ID:7+RjqOSX
2+2+2+2のSGがオレンジランプ点灯したので1つを4TBに差し替えたら、まあ、ずっとカリカリやってる。
Dashboardで見るたびに40時間とか98時間とか数字が変わるけど、えらい時間に変わりないw

再構成の速い新しい機種が羨ましい。5Dは、まだかね・・・
714不明なデバイスさん:2012/07/17(火) 20:14:07.31 ID:eFs+bb0T
SGの再構築は1GB*4、使用率80%の故障入れ替えで丸2日近く掛かったような記憶がある
S3.0で3GB*3+2GB*2の使用率70%から2GBと3GBと交換で15時間くらいだったか

SGのときWD緑使ってたら低速病で全スロット赤点滅、リビルド最初からやり直しとか何度かなったから
それ以来WDのHDD使ってない。とりあえずSGのリビルドは遅すぎるので別のHDDにまでトラブル起きそうで怖い
715不明なデバイスさん:2012/07/18(水) 01:01:42.53 ID:qSsLDFx3
SGのリビルド、長いよね。
時節柄、リビルド中に停電になるのが怖いかもね。
UPSが空になるまでに復旧しなかったら・・・などと考えるとぞっとする。
再構築中でもスタンバイ状態にすれば電源落とせるのかな?
716不明なデバイスさん:2012/07/18(水) 01:06:01.16 ID:qSsLDFx3
気になったんで調べてみた
ttp://support.drobo.com/app/answers/detail/a_id/26/kw/rebuild

>>Do not turn off the power to your Drobo device during a relayout. However, you may disconnect it from your host computer, by ejecting (Mac) or Safely Removing Hardware (PC).

うーむ、だめぽ
717不明なデバイスさん:2012/07/20(金) 19:40:16.51 ID:PCulKxQr
Dashboardの2.2.1来たね
718不明なデバイスさん:2012/07/21(土) 11:24:07.48 ID:UFJgktS4
Dashboardの自動更新通知きた試しない
Firmwareはくるけど
719不明なデバイスさん:2012/08/01(水) 10:14:07.82 ID:6sW/v7tr
>>718
オレは>>111なんだけど。

自動更新通知でアップデートして>>133の現象を
くらったので、自動更新offにしたよ。
最新のダッシュボードはもう問題無く使えるのかね?
アップデート怖くて・・・
720不明なデバイスさん:2012/08/01(水) 16:04:36.41 ID:VeigWXs7
>>719
MacでSGとFS使ってるけど、Dashboard自体には今まで致命的な問題はなかったかな。

結局自動更新通知こないからインストーラーから2.2.1に上書きしたけど、
前Ver.と比べて、IP設定してるのにFSが表示されるのにしばらく待たされるカンジ。
日本語ローカライズは相変わらずダメダメなふいんき。
721不明なデバイスさん:2012/08/03(金) 02:23:06.68 ID:ImwEOuH5
アップデートしたら、FSネットワークに繋がらなくなった

全くアクセス出来ないorz
722719:2012/08/03(金) 23:40:07.27 ID:6Ag132NP
>>720
こちらはWin環境。ksgが認めてる公認の不具合有り。orz
とりあえずファームのアップは無事終了しました。ありがとう。

>>721
DHCP?
ウチも同じ症状になったけど、HUBの抜き差しで直った。
やっぱ基本は大事ですわw

723721:2012/08/04(土) 01:12:04.70 ID:6qnfl0B6
>>722
LANケーブルのぬきさしではだめで、FSを再起動を2回したら、直りました!
724不明なデバイスさん:2012/08/05(日) 14:29:26.18 ID:AVTGP78l
FSに付いてるユーティリティソフトDrobo PC BackupってWindowsなら必須or有用ですか?
FSNの方が安いからそっちにしようと思ってるのですが
725不明なデバイスさん:2012/08/05(日) 20:01:52.22 ID:hHqLNVnD
知識あればrsyncとか使った方がいいかも
つかFS糞遅くて投げ捨てたい
分かってて買うならいいけど期待すればするほどがっかりする子。。
726不明なデバイスさん:2012/08/05(日) 23:54:14.96 ID:vuVv/nAM
>>724
自分は使い物にならないと判断した
TrueImageで差分バックアップ取ってる
727不明なデバイスさん:2012/08/06(月) 04:50:10.60 ID:6952FPY0
>>725
FSは他メーカーの最新機種と速度を比べちゃダメだね
でも手軽に安心って意味では同価格帯の中じゃ良い方だと思う。
NASは2台運用で停電やHDD破損を経験したけど、
即復旧したDroboに比べて別の会社のはデータ破損して完全復旧は出来なかった。
728不明なデバイスさん:2012/08/06(月) 13:44:07.82 ID:Hv5nB7Wt
>>725
遅いってDrobo FSのこと?それともDrobo B800fsのこと?
前者なら5Dが出た後にリリースされるであろう後継機に期待するしかないね
729不明なデバイスさん:2012/08/07(火) 01:32:03.71 ID:ezGV00Zn
サイトのカルキュレーター ?を操作すると
HD一台でも稼働するようなのですが?
730不明なデバイスさん:2012/08/07(火) 01:32:43.15 ID:UsqQPa/D
FSはクソ遅くクソ高い
これ本当
731不明なデバイスさん:2012/08/07(火) 11:36:29.87 ID:keE2Thuy
>>730
FSってそんなに遅いんだ、B800fsだとそこまで遅くないんだけどね
FSって遅いかもしれないけど高いかな?
安いNASは妙に不安定だったり、遅くて使い物にならないよ
以前LAN DISKで酷い目に遭った、同等レベルだとすると最悪かも
無難なのはQNAPかもね、そこそこ速くてそれなりの値段
732不明なデバイスさん:2012/08/07(火) 12:17:18.90 ID:wNgRFeNQ
FSを2年弱使ってるけどやっぱり遅い。せいぜい20MB/s程度しか出ないし
今後出る後継機種が実測50MB/s以上でマイグレーション可能なら買い換えたい
733不明なデバイスさん:2012/08/07(火) 12:50:43.19 ID:m6JGzFPf
FS遅いよねぇ。でもよく20MB出るね
WD緑 2TB×2、WD緑 3TB でシーケンシャル12MB/sだわ...
734不明なデバイスさん:2012/08/07(火) 12:57:16.11 ID:m6JGzFPf
(数字がくさいので一応、ルータや接続PCもGbe環境でございます)
735不明なデバイスさん:2012/08/07(火) 13:49:49.90 ID:wNgRFeNQ
>>733
FSはハブ選ぶからケチっちゃダメなんだよね
駄メルコの安ギガHUBを挟むと実測10MB/sちょっとまで落ちるよ
736不明なデバイスさん:2012/08/07(火) 15:24:38.99 ID:YxHGpica
FSで40MB出てるけどなぁ。計ったの構築した直後だけど。
日立の1TB×5。リッピングしたブルーレイの再生も問題なし。
737不明なデバイスさん:2012/08/07(火) 15:28:14.69 ID:FwZRHpki
うちはFSにWD Caviar Green 2TB*3, 3TB*2、死にかけ牛HUBなんてカス環境で
FSからPC(こいつだけ奮発してintelNIC+SSD)で30MB/s程度。
でもまあ、FS登場したばかりの8万で買うかと言われればNoだな。
前に使ってたLANDISKは電源が死んだけど、DroboはACアダプタだし。
交換用サポートから買えるのかな?

ところでWD Red入れてみた人いる?

5Dの国内価格があんまり乖離してないね。
ttp://japanese.engadget.com/2012/08/07/drobo-5d-drobo-mini-8-4800-6-9800/
738不明なデバイスさん:2012/08/07(火) 15:32:17.00 ID:FwZRHpki
違う、miniの日本価格と5Dの米価格比べちった。
5Dは+二万くらいか。びみょー
739不明なデバイスさん:2012/08/07(火) 15:46:43.84 ID:XKkHkPxF
>>728
FSといったらDrobo FSで、Pro FSとかB800fsならそう書いてたつもり。
てかこのスレ、機種名、環境が明記されなくて分かりにくいね。スマソ。

みんないってるけどホントFS糞遅い。
つかfor Professionalのラインって全部そう。
Firmwareの更新も遅い。SGの3TB HDD対応なんか何年かかったのってくらい。
740不明なデバイスさん:2012/08/07(火) 20:09:04.97 ID:qRGLELhX
発売10月か。
発売時期がiPhoneとかぶるから、最初は売れねーんじゃね?
741不明なデバイスさん:2012/08/07(火) 22:37:54.57 ID:84oUw6wn
5DとMiniの日本代理店リリース発表されたのか。
9月末って本国と同時なのは偉いけど発表から随分待たすなー。
ベンチとかいつ出してくるんだろ。実機のレポート見ないと安心できないな。

>>740
iPhoneとDroboにどんな相関関係があるというのかkwsk
742不明なデバイスさん:2012/08/08(水) 00:45:55.46 ID:k+fr76Pf
>>740
超個人的な事を言われても…
743不明なデバイスさん:2012/08/08(水) 08:56:01.55 ID:DVL9w5Un
Sの2TB5枚使ってて
1枚4TBに差し替えたんだけど容量が増えなかった。
もう1枚4TB差し替えたら改善されるんかしら?
それとも一度フォーマットしないとダメ?
744不明なデバイスさん:2012/08/08(水) 09:11:41.79 ID:RphQp1ym
夏、だねぇ・・・

>>743
http://www.drobo-jp.com/
これで分からないならそのまま使うか投げ捨てろ。
745不明なデバイスさん:2012/08/08(水) 09:50:42.64 ID:DVL9w5Un
>>743
厳しい口調だけど教えてくれてありがとう。
公式ページの容量シミュレーション使えばよかったんだね。
746不明なデバイスさん:2012/08/08(水) 17:31:33.78 ID:aAvcWEeO
HDDは安くなってきたんだから、もう1台4TB追加しなされ
747不明なデバイスさん:2012/08/08(水) 21:41:24.38 ID:RZiUMHKK
>>746
そうします。

容量シミュレーションでは4TB差し放題でしたけど
ブログで見かけた16TBの容量限界とかってないんですか?
748不明なデバイスさん:2012/08/08(水) 21:50:47.49 ID:0PZYEu4S
ブログw
公式サイトを音読してから出直せw
749不明なデバイスさん:2012/08/08(水) 22:15:44.57 ID:aAvcWEeO
BeyondRAIDは単一16TBまで。>>747が使ってるのはSみたいだし4TB*5で丁度16TBになる
ちなみにSは2ボリューム作れるので最大32TBまで対応してる
750不明なデバイスさん:2012/08/09(木) 06:30:01.68 ID:Qybg4SEO
なんだかんだでオマイラやさしいなw
751不明なデバイスさん:2012/08/09(木) 08:50:02.65 ID:c31id4WV
>>749
重ね重ねありがとう。
自分にとってはまだ安い買い物ではないので
助言非常に助かります。
752不明なデバイスさん:2012/08/13(月) 18:53:38.51 ID:PmR4DdXX
容量、メーカー、型番無視してHDD突っ込んでRAID組めるのはいいけど
値段とスピードがいまいち。
同じ発想でUSBメモリやSDカード突っ込んでRAIDにする製品て無い?
勢いで買った4GBとかのUSBとか無駄に余ってるんだが
753不明なデバイスさん:2012/08/13(月) 18:57:09.65 ID:PWdIDkbZ
ハードウェアでもRAIDでもないけどVVAULTを入れたPCにつなげばいいんでない?
ttp://vvault.jp/product/index.html
754不明なデバイスさん:2012/08/13(月) 23:16:53.41 ID:66kzFJ9z
>>753
会社の業務としてはこれで合ってるんだけど何か違う。
HDDだと4〜8台くらいでかなりの設置場所、重量、電力を使って
騒音も結構ありそう。
シリコンメディアならHDDほど容量は無いものの、その辺を
クリア出来そうだが
8GBのSDカード:500円*10=80GB、SSDと比べても微妙かぁ
メディアが壊れたら1枚単位で交換できるというメリットはあるが
755不明なデバイスさん:2012/08/13(月) 23:45:50.41 ID:trkmGri3
>>753
それは微妙ではないか。
組み込むHDDにドライブレターを割り当てない状態では使えない上に
統合されたストレージと統合前のストレージ両方でドライブレターを消費するので
台数が増えると割り当てるドライブレターが足りなくなって追加が…。

今は変わったのかな?
756不明なデバイスさん:2012/08/14(火) 01:26:06.12 ID:UDENGjid
SSDと違って普通のSDカードとかフラッシュメモリーはウェアレベリングされてないから
HDDのように使うとあっという間に壊れるよ。
757不明なデバイスさん:2012/08/14(火) 21:54:53.33 ID:9lYZk+e7
FS(1TB×5)のうち3本を3TBに差し替えた。
1段目を入れ替え→再構築9時間→正常終了。
2段目を入れ替え→再構築9時間→正常終了。
3段目を入れ替え→なぜか4段目の1TBHDDが赤ランプ点灯。

ダッシュボードでも「ディスクに異常があるので入れ替えて...」とか言われた。
ビビッた。
そのまま放置してたら何事もなく再構築が始まったけど。
カンベンしてくれ。orz
758不明なデバイスさん:2012/08/14(火) 22:01:34.47 ID:P67XfUG3
このスレで既出
ログも読まない馬鹿は消えな
759不明なデバイスさん:2012/08/15(水) 05:21:37.04 ID:M2YCaHdr
>>757
赤ランプが消えるまで何時間ぐらいかかりました?
760757:2012/08/15(水) 13:54:54.28 ID:sSY/qZty
>>759
赤ランプが付いてた時間としては5分ほどでした。
ちなみに3TBHDDはWD30EZRX。
761不明なデバイスさん:2012/08/16(木) 19:50:23.94 ID:Ft9kERTQ
ttp://www.pg-direct.jp/user_data/droboshitadori.php

下取りキャンペーンらしいぞ!
しかし高いな
762不明なデバイスさん:2012/08/16(木) 20:57:59.02 ID:wMi35vL0
しかしまだSGから5Dに差し替えでいけるかまだ情報無いっぽいなー
糞遅いSGから10日でデータ移行を完了できる自信がないwww

会員特価いくら?
763不明なデバイスさん:2012/08/16(木) 20:59:27.33 ID:zMhdfl7e
>>761
本当に5倍速いのかどうかわからんが、現状のSだと
単なるファイル倉庫にしかならないから、
下取りで注文した。
764不明なデバイスさん:2012/08/16(木) 21:22:01.28 ID:pXudkquw
FSの後継はまだかッッ!
765不明なデバイスさん:2012/08/16(木) 21:22:02.68 ID:zMhdfl7e
>>762
SGは大丈夫みたいだよ。

http://www.drobo.com/products/faq-drobo-mini-5d.php

Will Drobo 5D support disk pack migration from previous Drobo arrays?
Drobo 5D will support disk pack migration from 2nd Gen 4-bay Drobo with FireWire,
1st Gen Drobo S, and 2nd Gen Drobo S.
Disk pack migrations will not be supported from 1st Gen 4-bay Drobo.
766不明なデバイスさん:2012/08/16(木) 21:29:39.89 ID:s1+eu8XY
会員特価も一緒じゃねえかw
767不明なデバイスさん:2012/08/16(木) 21:49:53.67 ID:s1+eu8XY
B&Hで$849+Shipping$102.34で75,306円、前機種をオクに出すとして20,500円以上で売れるかが分かれ目
海外通販に拒絶反応ないのなら下取りキャンペーンに飛びつかない方がいい
768不明なデバイスさん:2012/08/16(木) 21:53:52.17 ID:wMi35vL0
>>765
ほんとだ!ありがとう(ってか申し訳ない

会員特価まんまか。尼とか国際直の動きを少し待つかなー
769不明なデバイスさん:2012/08/17(金) 18:51:17.19 ID:PY8G7i7i
Droboの延長保証ってつけてる?
本家だとデフォルトで2年保証だけど、日本だとデフォルトは1年だよね。
3年延長ぐらい付けたいんだけど、
結構高いよね?
どうしてる?
770不明なデバイスさん:2012/08/19(日) 00:34:08.64 ID:f0rR8wvq
Drobo-FSでPMS使えてる人居たらどんな風にインストールしたか教えてくれさい
export LANG=ja_JP.UTF-8しても日本語ファイルが列挙されないorz
771不明なデバイスさん:2012/08/19(日) 00:40:10.65 ID:9+TA7L/F
5DのBenchmarkはまだ出てないのかな?
実測どのくらいなんだろうなー
772不明なデバイスさん:2012/08/19(日) 00:42:40.98 ID:OYQnRo8b
正直5Dあまり期待してない
そもそもそんなに速くなるのなら
最初からしろよって話で、、、
773不明なデバイスさん:2012/08/19(日) 10:21:58.14 ID:GWBgKwHw
Droboに期待しちゃダメ
気持ち盗まれるだけ
774不明なデバイスさん:2012/08/19(日) 10:34:50.48 ID:j2seoLmQ
SSD キャッシュってのはいいな
はやい CPU 載せたヤツ、でないかな
LAN 接続タイプのね
775不明なデバイスさん:2012/08/19(日) 12:23:45.61 ID:knP0m0yN
dさだs
776不明なデバイスさん:2012/08/19(日) 12:52:24.63 ID:CMXek5EM
>>773
誰が上手い言いえと
777不明なデバイスさん:2012/08/19(日) 13:58:43.11 ID:OdZYEfOD
Droboってただでさえ低スペックで速度遅いのに
thunderbolt化して売れるとは思えんけどな。
便利便利って言ってるけど何が便利なのかわからんし
まじステマ
778不明なデバイスさん:2012/08/19(日) 16:40:56.93 ID:vk+i0qFF
Drobo最高! ハート泥棒さん。
779不明なデバイスさん:2012/08/19(日) 22:00:13.69 ID:mlmzlrqS
ステマするほど売れてもいないだろ
780不明なデバイスさん:2012/08/21(火) 21:41:56.33 ID:rT96IFXP
BeyondRAIDはかなり面白いし気になる
でも性能も音も他に劣ってる(らしい)ので選択肢から外れてしまった
781不明なデバイスさん:2012/08/21(火) 23:35:12.23 ID:CgKdfuav
買って1年も経ってない2TBのHDDが
昨日いきなり赤ランプだよ
どういうこった
BeyondRAIDはHDD壊しやすいのか?
マジ滅入るわ
782不明なデバイスさん:2012/08/22(水) 09:41:01.85 ID:A+d/FKLo
色んな人がいるからDroboも大変だね
783不明なデバイスさん:2012/08/23(木) 00:59:44.39 ID:T+cGd8N5
1年も経ってない2TBのHDDは絶対に壊れません!
784不明なデバイスさん:2012/08/23(木) 01:56:11.91 ID:V3tmbuCf
マジかよDrobo捨ててくる!
785不明なデバイスさん:2012/08/23(木) 08:17:27.97 ID:7Ls7gLlD
変な規格作るからこうなるw
786不明なデバイスさん:2012/08/23(木) 10:46:50.27 ID:VmdPVad/
HDDは壊れる時は2週間でも壊れるし、5年使っても壊れないこともある
消耗品って分かって使わないと駄目だろ
787不明なデバイスさん:2012/08/23(木) 20:35:17.08 ID:7Ls7gLlD
HDDアクセスをしまくるDroboは地雷だな。
788不明なデバイスさん:2012/08/23(木) 20:57:45.55 ID:fSRHbD4h
Kernel2.6+ext3だとジャーナリング作成のために
定期的なディスクアクセスは避けられないんじゃなかったっけ?
789不明なデバイスさん:2012/08/28(火) 03:32:16.54 ID:sh2u0rSr
Drobo遅いっていうけどどのくらい遅いの?

リッピングしたブルーレイのHD動画の貯め場所に考えてるんだけど、
Droboから直接HD動画再生しても大丈夫ナレベル?
790不明なデバイスさん:2012/08/28(火) 08:18:20.40 ID:qANCiZD6
NAS版は知らないけどSは問題なし
書き込み100MB/sくらい出るし
791不明なデバイスさん:2012/08/28(火) 09:18:38.79 ID:VqPaTpSN
家のS2.0は60MB/s程度だな。
正直速いとは思えん。
792不明なデバイスさん:2012/08/28(火) 09:20:00.59 ID:AkWVOrhK
Caviar Green主体のFSでも1アクセスなら30MB/s以上は出るよ。
裏でコピー(FastCopy使用)走らせると再生つっかえるけど。
CPUが弱くてIOPSが低いってことなのかなこれ
793不明なデバイスさん:2012/08/28(火) 10:21:17.46 ID:qANCiZD6
Blu-ray丸々だと40MB/s、3Dで64MB/sなんでエンコして保存するなら十分足りてる
794不明なデバイスさん:2012/08/28(火) 11:04:23.45 ID:b4fKLCN1
ウチのFSも>>792と同じようなモン。
導入当初にエンコしたBDで必ず再生時に引っかかってた箇所が
あったんだけど、ファームアップしたら正常再生できるようになった。
今は基本的にどのBDも大丈夫。
795不明なデバイスさん:2012/08/28(火) 15:43:53.65 ID:/rbcywUl
FSあたりは。600MHzのARMプロセッサだっけ?
パリティ生成が間に合ってないんじゃ
796不明なデバイスさん:2012/08/28(火) 17:18:50.17 ID:uWmRQB7t
機種も接続環境も特定しないで速度云々語っても無駄じゃないかと。
4-5bayのモデルは速度求めたらがっかりすること確実だけど。
797不明なデバイスさん:2012/08/28(火) 20:33:12.90 ID:W6fndJvT
書く時はともかく読むのにパリティ生成すんの?
798794:2012/08/29(水) 00:00:02.93 ID:JDlYwHS/
・Drobo-FS(ファーム1.2.4)
・WD30EZRX(WD3TB)×3、HDS721010CLA332(日立1TB)×2
・corega CG-SW05GTPLW(ギガHUB)
これを自作機(XP)に接続。56MB/s出てる。
799不明なデバイスさん:2012/08/29(水) 02:50:43.80 ID:xQVbXSBO
単一ファイル転送するだけならピークでそれくらい出るかもね。
複数処理させると途端に遅くなる。
酷いとお前はアナログモデムかフロッピーかというくらい。
800不明なデバイスさん:2012/08/29(水) 09:17:33.73 ID:2lzgpJgF
裏でDVD吸い上げてFSに保存しながら、同じくFS上にあるBDのisoを
再生したことあるけど、途中数回の引っかかり程度ですんだよ。
もちろん使い方にも寄るんだろうけど。

801不明なデバイスさん:2012/08/30(木) 20:19:18.70 ID:PjcNZZCn
>>799
複数アクセスするとなんか突然遅くなったり、無反応になるんだよな。
802不明なデバイスさん:2012/08/31(金) 09:15:00.96 ID:h2GFxIxM
>>801
もしかしてWD緑使ってない?
803不明なデバイスさん:2012/08/31(金) 10:44:18.19 ID:EeAo8SME
いまさら低速病・・・だと・・・?
804不明なデバイスさん:2012/09/02(日) 15:07:18.38 ID:fncKGcTK
DroboにWD緑って使えないんですか?
メーカー・機種問わないんじゃなかったっけ?
805不明なデバイスさん:2012/09/02(日) 15:09:00.73 ID:EWM186+X
Droboって妙に進めてくる奴がいるけど
ステマだよな、誰も買ってないけどw
806不明なデバイスさん:2012/09/02(日) 15:16:38.88 ID:ZwoQQTRg
807不明なデバイスさん:2012/09/02(日) 16:00:48.36 ID:eldbj87B
>>804
使えるか使えないかで言ったら「使える」。
実際オレも使ってる。
推奨されてるかどうかは>>806の通り。
808不明なデバイスさん:2012/09/02(日) 16:11:03.54 ID:fncKGcTK
普通にDroboFSの緑の欄で?入ってるけど…
809不明なデバイスさん:2012/09/02(日) 16:13:19.77 ID:fncKGcTK
失礼文字化けしました
×:普通にDroboFSの緑の欄で?入ってるけど…
○:普通にDroboFSの緑の欄でチェック入ってるけど…
810不明なデバイスさん:2012/09/02(日) 16:17:21.29 ID:eldbj87B
失礼。日本語版ページもある。
http://www.drobo-jp.com/product/hdd.html
の「2.回転数」の項目。

>HDDの回転数はdroboのパフォーマンスに大きく影響します。
>ハイ・パフォーマンスが求められる環境では、高速回転数(7,200rpm以上)のHDDを推奨します。
>7,200rpm以上のHDDを利用する場合には、『Greenドライブ』と呼ばれる
>最小回転数(5,600rpm以下)のHDDとの混合は避けてください。
811不明なデバイスさん:2012/09/02(日) 17:03:15.90 ID:/4O28tXX
>>808
Drobo 2ndやFSみたいな低速筐体なら推奨ってことだろ
Sや5Dではサポートオンリーの○印なんだから
812不明なデバイスさん:2012/09/06(木) 23:58:52.02 ID:8RIb3phD
"データ保護: 進行中"
"(約 1分 残っています)"
といわれてから30分以上経った。時間じゃなくて割合で表示した方が分かりやすそう。
813不明なデバイスさん:2012/09/07(金) 00:51:57.11 ID:/0pvf3BP
99%で張り付くのが落ちじゃないか
814不明なデバイスさん:2012/09/09(日) 01:44:30.74 ID:lh0zca2q
Drobo FSをMacで使ってる人いる?
ファイル検索とかフォルダ開くとか、いちいちクソ重くて使いものにならないんだけど。
Time Machineのバックアップ先にしたら、5日かかるっていわれてあきらめた…
815不明なデバイスさん:2012/09/09(日) 17:11:31.97 ID:F/OPuxyS
>5日かかる
時間Droboだな。
816不明なデバイスさん:2012/09/09(日) 21:37:25.69 ID:94Pb+ohh
>>814
初回のフルバックアップは全部取るから時間かかるが、2回以降は差分だけになるから
格段に短くなるはず、と気休めを言ってみる。
無線でつないでるならGigabit対応ハブ買ってきて有線でつないでみてはどうだろ
817不明なデバイスさん:2012/09/13(木) 09:10:40.36 ID:MH3UqCFp
Dashboard2.2.2入れたら文字列が全部置き換え用の変数みたいのになった。
スタートメニューに作るショートカットも相変わらずNewShortcut1だし、テストしろよ・・
818不明なデバイスさん:2012/09/13(木) 20:12:58.03 ID:4hcfF4XG
>>817
NewShortcut1
これべつの不具合とあわせて問い合わせたことあるけど、
たしか直す気ないって返事だった。
819不明なデバイスさん:2012/09/16(日) 01:06:48.40 ID:kY0JVVJ8
Dashboard2.2.3で変数だらけの不具合とNewShortcut1の不具合直ったぞ
ショートカット作るのチェック外したのに今度はNewShortcut2がデスクトップに出来てたw
820不明なデバイスさん:2012/09/16(日) 06:39:55.50 ID:bkNgFXf4
ドザ乙
821不明なデバイスさん:2012/09/18(火) 20:10:06.85 ID:4BAdTlp9
Drobo 5Dの発売日ってまだ決まらないの?
もうすぐ9末だよ。
予約したんだら、最速で頼むよ。
iPhone5の方が先に入手できそうだけどなw
822不明なデバイスさん:2012/09/19(水) 20:05:13.00 ID:O+8HMtgX
まだも何もとっくに9/30と分かってるだろ
823不明なデバイスさん:2012/09/19(水) 21:55:28.12 ID:m9bhLApT
Miniが欲しいです
824不明なデバイスさん:2012/09/28(金) 22:41:23.26 ID:ygjC2lZu
>>822
もう28日だけど、発送の連絡無いよ。
30日に届くんだよね?
825不明なデバイスさん:2012/09/29(土) 13:02:18.20 ID:59z0C0YJ
発売日が30日だから発送は明日だろ
826不明なデバイスさん:2012/09/29(土) 19:46:49.46 ID:YEh9aMN0
へ?
普通、発売日に届くべきだろ?
827不明なデバイスさん:2012/09/29(土) 23:50:33.86 ID:rCaSySkR
>>825
出荷日じゃなくて発売日だよ?
普通なら店頭に並ぶ日で、お客さんが入手できる日。
828不明なデバイスさん:2012/09/30(日) 02:59:41.08 ID:NNAWl+O+
>>825
なんか日本のアマゾンみたら10月15日発売になってるぞ。
国際産業技術からは、予約したときの予定より遅れるって、連絡無いけど。
どうなってんの?
キャッシュバックの金額増やせよ。
ピザ屋だって配達送れたらまけてくれるんだから。
こっちはmSATAまでそろえて待ってんだよ。
829不明なデバイスさん:2012/09/30(日) 03:26:27.55 ID:Q/O5QenR
結局、ベンチってまだ出てないの?
830不明なデバイスさん:2012/09/30(日) 07:04:33.11 ID:E1TDxLfE
>>828
キャッシュバックって?
831不明なデバイスさん:2012/09/30(日) 10:49:24.63 ID:xLILGSI0
最近FS使い始めたんですが、
本体がスリープから復帰するとネットワークドライブの割り当てが切れてて、
毎回割り当てしなくてはならなく、ごっつ不便なんですが、
どこか設定すればいいんでしょうか?
832不明なデバイスさん:2012/09/30(日) 13:53:36.56 ID:UldJ3iKU
>>828
知らんがな。B&Hで買ったら9/30だったんだよ
輸入の方が安いし、あのキャッシュバックなんかに釣られたお前の自己責任だろ
833不明なデバイスさん:2012/09/30(日) 21:06:13.87 ID:f46Ao5v6
アメリカでも発売日延期になってるね。10月21日だってさ
834不明なデバイスさん:2012/09/30(日) 22:59:07.05 ID:QiQB219e
海外通販したDroboSが5万になるんだったらキャッシュバック考える
835不明なデバイスさん:2012/10/01(月) 09:08:17.67 ID:+mboU9NO
>>831
めんどくさいこと考えるより、FSのフォルダを1つ開いたままで
スリープさせるヨロシ。
836不明なデバイスさん:2012/10/01(月) 21:44:11.20 ID:bP1u8A2S
>>833
アメリカアマゾンは10/31になってるな。
日本アマゾンは10/15だな。
国際産業技術は10/10発送って言ってるけど
アメリカより早く来るなんてあり得るのか?

日本代理店は今ひとつだめなんだよなぁ。
TrueCryptとダッシュボードの競合問題も日本代理店では直らなかったから、
直でアメリカとやり取りしたら、二つ後のバージョンで直してきたよ。
837不明なデバイスさん:2012/10/02(火) 00:37:50.28 ID:NdPBZOoa
つまり「買うべきでない」というレビュー。

【清水理史の「イニシャルB」】 難しいことは考えなくてもOK 5ベイ対応のシンプルなNAS「Drobo FS」 -INTERNET Watch
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/20120918_559888.html

このベンチは1対1でほかになにも負荷がかかってない状態でやっとこのレベルなワケで、
例えばファイルコピー中にフォルダ開くとかすると途端にパフォーマンスが1/10とかになる。
こんなの人に勧めちゃダメだろ。
838不明なデバイスさん:2012/10/02(火) 10:47:37.12 ID:99SuM2mf
>>837
本文で清水氏本人も書いているが、今頃FSのレビューをされてもなぁ
「安くなったから買ってみたものの、5Dにしとけばよかった」ってところか
839不明なデバイスさん:2012/10/02(火) 15:04:42.49 ID:ng1BjeHS
外付けの5DとNASのFSじゃ用途が違うだろ
840不明なデバイスさん:2012/10/03(水) 07:59:25.36 ID:CpjJXSrE
使ってみればみるほど分かるパフォーマンスの酷さという意味で、
DASもNASも"Drobo For Professionals"製品はどれも本質的には同じ。

for Business製品のパフォーマンスがどの程度なのかは知らないけど、
for Professionalsってどんなプロなのかと小一(ry
841不明なデバイスさん:2012/10/06(土) 02:01:34.72 ID:Aw9a6j3O
DASタイプのDroboってパーティションを切ったりできる?
842不明なデバイスさん:2012/10/06(土) 02:33:46.68 ID:YO6CoMgL
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
843不明なデバイスさん:2012/10/06(土) 12:51:00.45 ID:odfCdGOn
844不明なデバイスさん:2012/10/07(日) 00:07:21.23 ID:jluEa2Lw
5Dのベンチある?
845不明なデバイスさん:2012/10/10(水) 23:58:49.27 ID:UtbEe+tJ
おい。10日発送の約束なんだけど、発送の連絡無いぞ。
事情があって遅れるのは仕方が無いことだけど、
約束の日を過ぎて連絡なしってのは、商売として大問題だろ?
特に、プロ向けの商売やってるだからね。
846不明なデバイスさん:2012/10/11(木) 10:00:23.29 ID:CngCNgV/
>>845
それは、「約束」なのか?
847不明なデバイスさん:2012/10/12(金) 00:38:03.85 ID:pxlU8WI3
>>846
そうだな。「契約」と言うべきだったな。

最初、9月下旬と言って、
10月1日になってようやくこんどは、10月10日と言ってきた。
そして今日は12日。
なんの連絡も無し。
なのにちゃっかりダイレクトメールだけはしっかり送りつけてくる。

でHPみたら、
>在庫: 残りあと 5
入荷してないのに「在庫5」ってw
848不明なデバイスさん:2012/10/12(金) 04:08:31.38 ID:k+I9HqhO
ドロモ発見

Dromo - Drobo? Monitor for iPhone? and iPad?
http://www.drobo-monitor.com/en/
849不明なデバイスさん:2012/10/12(金) 05:38:35.13 ID:E1/mXsU0
常時監視しなくちゃいけないような使い方しないし
ステータス見るのに99セント払うかなぁ・・・
850不明なデバイスさん:2012/10/12(金) 22:54:52.40 ID:p3dB8xyh
今更知ったところなんだが、Drobo 5Dは自動階層化が出来るんだな
企業向けミッドレンジ(500万円〜5000万円くらい)の製品だと
自動階層化使えば劇的に速くなるんだが、Droboはどれほどのものかしらん

公式サイトのData-Aware Tieringの説明を見ると、シーケンシャルな書き込みは
直接HDDに行くという話だから、大容量動画ファイルの書き込みなんかだと
ご利益が薄いか

storagereview.comに出てるB1200iのベンチマークから類推すると、
ちまちま多数のアクセスを受ける場合にはかなり効果がありそうだけれど
851不明なデバイスさん:2012/10/13(土) 17:25:22.34 ID:wE8YAwWU
Drobo S3.0使ってるんだが
今日間違ってWindows上からクイックフォーマットしてしまったorz
MiniTool Partition Wizardってやつで復元させようとスキャンさせてるが数日かかりそう
これでそもそも復元してちゃんと元に戻るのやら・・・
852不明なデバイスさん:2012/10/13(土) 17:44:31.30 ID:nqmvAbVO
教えてください。
Drobo FSを5枚差で使っています。
Drobo Dashboardでスピンダウン設定を15分にしているのですがスピンダウンしません。
再起動してみたりしたんですけど変わらないです。
常にドライブが熱を持っていて、特に一番下のスロットに差しているHDDだけ3回壊れました。
これって故障でしょうか?それとも設定の仕方が間違ってるんでしょうか?
853不明なデバイスさん:2012/10/13(土) 19:02:16.62 ID:0am/dwj1
>>851
バックアップから戻せばいいじゃん。
854不明なデバイスさん:2012/10/14(日) 13:05:03.74 ID:RKokgIDu
>>852
OSなり何かのプログラムなりが定期的に見に行ってるとかじゃね?
855不明なデバイスさん:2012/10/14(日) 15:49:13.13 ID:QnTuov9K
>>854
家中の全パソコン電源オフでもスピンダウンしないんですよ…
856不明なデバイスさん:2012/10/14(日) 16:39:43.36 ID:JpEEUP4J
俺の経験ではスピンダウン、スピンアップを繰り返す方がHDDが死ぬんだけど。。。
みんなはスピンダウンさせてるの?
857不明なデバイスさん:2012/10/14(日) 17:55:52.12 ID:QnTuov9K
>>856
そうなんですか?!
でも宅のFSでは一番下のスロットに差したHDD(新品)だけ立て続けに3台逝ってしまったんですが、別の要因があるってことですか?!
858不明なデバイスさん:2012/10/14(日) 19:57:07.48 ID:TwdiSxhq
>>855
>家中の全パソコン電源オフでも
いやまずFSのLANケーブル抜いてみろよw
859不明なデバイスさん:2012/10/14(日) 20:14:56.97 ID:M3Op2Q2u
Drobo FSにHDD 5台で普通に15分でスピンダウンする設定で2年ほど使ってるが、壊れたHDDは1台も無いな。
容量アップのために何度か入れ替えはしてるが。

スピンダウンさせることのリスクとしては、ヘッドの待機位置の耐久性が
問題視されたりするが、実際のとこどうということもないなあ。
最近の製品でどういう数字になってるか調べたことはないが、Green ITだの
なんだの言うご時世に、スピンダウンさせちゃまずい耐久性になってることは
ないんじゃないかと思う。

ヘッドの待機位置の問題じゃなくて、モーターを云々してるのは迷信の類だろう。
回していて温度が上がって軸受が劣化するほうがまずいかと。
860不明なデバイスさん:2012/10/15(月) 11:08:11.31 ID:LnqSIuf/
>>851
drobo って drobo自信がファイルシステムを認識して、未使用になった領域を勝手に解放していく仕組みだったような。
スキャンかけて継続的なアクセスがあるとそういうGC的な動作は保留になってるかもしれないけど、割と絶望的かもね。
861不明なデバイスさん:2012/10/15(月) 19:49:12.14 ID:hxeSLRBf
アマゾンの方はもう売り始めてるんだけど。
正規代理店!とか最速!とか言ってたのにだまされたよ。

http://www.amazon.co.jp/Drobo-5Bay-Thunderbolt-USB3-0-KMX-DRO-5D/dp/B008SZVLRK/
862不明なデバイスさん:2012/10/15(月) 20:25:26.56 ID:/4Scsj5Y
それamazonじゃねーし、ホントにモノはあるのかな?
9月28日にCEOがblogにa couple of weeksかかりそうだ(こういう場合は
文字通り二週間ではなく二、三週間を意味するのが普通)と書いてから
続報が無いし、公式サイトのボタンは相変わらずPre-orderのままだが

まー、まともに売り出す前に少量出荷したのを入手したのかもしれんが
863不明なデバイスさん:2012/10/16(火) 12:30:07.16 ID:QQatEY/R
>>862
日本の正規代理店で注文したのになんでアメリカのさらにブログをチェックしないといけないんだよw
正規ルートで逐次報告しろって言ってんの。
864不明なデバイスさん:2012/10/16(火) 13:39:10.52 ID:JQfRdVQz
865不明なデバイスさん:2012/10/16(火) 15:42:12.72 ID:J/kmgHev
ウチも運がいいのか、droboの含めてHDD壊れたことない。

そもそもHDD壊れるのに温度も湿度も関係無いと
GOOGLE様が実証してたりするのは有名な話?
http://gigazine.net/news/20070219_disk_failures/
866不明なデバイスさん:2012/10/16(火) 17:01:30.16 ID:HrtXZCrY
有名だけど,書いてあるようにあんまり温度高くなると結局駄目だから家庭用とか窒息ケースだとちょっとね
867不明なデバイスさん:2012/10/16(火) 18:20:51.14 ID:zshWKZfE
>>865
日本語の記事無視してGoogle様の報告を読めばわかるけど
40℃超えて使ってると2年目以降の故障率が上がってる
868不明なデバイスさん:2012/10/16(火) 19:24:05.62 ID:WK6C4mO6
>>865
うん、その誤解は有名だね
google様の話は「スゲー冷やしてる」のと「超スゲー冷やしてる」のとを
比較しても故障率は変わらんということ
「スゲー冷やしてる」のレベルに達しなければ故障率は高い
869不明なデバイスさん:2012/10/17(水) 00:16:01.36 ID:vcK3nxy4
blogより。
今週末までにパフォーマンスの数字を出すそうだ。
OS XではIometerみたいなツールが無いから自前のツールを使うと言ってるが、
してみるとWindowsではIometerかな。
870不明なデバイスさん:2012/10/17(水) 07:35:34.87 ID:sbI2caRF
お聞きしたいのですが、
raidを構成する2台以上のhddは、
データが入っていても大丈夫ですか?
871不明なデバイスさん:2012/10/17(水) 09:15:20.22 ID:4Yb6oY0O
>>870
そのデータを消さずにdroboに組み込みたいって話?
だったら無理
872不明なデバイスさん:2012/10/17(水) 11:45:56.40 ID:0vy93bdJ
Drobo届いた浮かれ気分のままそれをやってデータ吹きとばした俺がいる
フォーマットされるの知ってた筈なのになぁ(´ー`)
873不明なデバイスさん:2012/10/17(水) 22:23:18.22 ID:8E6RLxRU
drobo miniってraid5/6相当 てかいてあるけどこの当たりがよくわからん。
SSD四つ載せてraid0で使おうと思ってたんだけど、できないってことなのかな?
SSDで爆速目指すならこっち?↓
DataTale Air 2.5-inch 2-Bay RAID System with Thunderbolt

874不明なデバイスさん:2012/10/17(水) 22:43:56.15 ID:vcK3nxy4
RAID 0はDroboの仕組み上ありえんな
DroboはRAIDの応用編で、何も考えずに適当にディスクを突っ込めば
勝手によきにはからって自動的にデータを分散保護してくれるというもの
保護の無いRAID 0にはならない
875不明なデバイスさん:2012/10/17(水) 22:47:01.92 ID:8E6RLxRU
わかりやすい!
876不明なデバイスさん:2012/10/18(木) 02:42:35.78 ID:AcYUw73/
5Dの出荷、11月かよ
糞遅いFS早く窓から投げ捨てたいのに
ドロボなにもかも糞遅いわ
877不明なデバイスさん:2012/10/18(木) 11:44:31.89 ID:69y+e+jU
>>876
11月ってのソースは?
うちには連絡ないけど。
878不明なデバイスさん:2012/10/18(木) 13:04:24.49 ID:RtlsjoOc
drobo-jp.com役立たずだなあ
メルマガ音沙汰ないしRSSもないし
879不明なデバイスさん:2012/10/18(木) 22:12:15.23 ID:0xv3r0Vw
>>877
PGダイレクト
880不明なデバイスさん:2012/10/18(木) 22:59:56.81 ID:JmO0/hXB
米アマゾンで10/31だからなあ。
これ以上遅れなかったとしても、日本では11月になるだろうな。
881不明なデバイスさん:2012/10/18(木) 23:15:03.91 ID:bgneEvZO
>>879
相変わらず、在庫5だなw
販売遅れて在庫無いはずなのにwww
いい加減すぎるだろw
882不明なデバイスさん:2012/10/18(木) 23:48:31.65 ID:SiqLZyTh
12月かもわからんね
883不明なデバイスさん:2012/10/19(金) 13:34:42.39 ID:waXCbiPq
遅れている理由はなんなの?
ハード?ソフト?
884不明なデバイスさん:2012/10/19(金) 14:13:34.02 ID:UJhQaPqm
Tomにきけば
885不明なデバイスさん:2012/10/19(金) 23:30:33.82 ID:MTp7SWti
S3Nって話題に上がらないけど
何か問題点あるの?
886不明なデバイスさん:2012/10/20(土) 19:26:06.11 ID:O4TTLmiw
Tom「たかがロケンロー」
887不明なデバイスさん:2012/10/20(土) 19:58:14.32 ID:BCJNRmzs
Tom「うぇるかむとぅでぃすくれじたーぃ」
888不明なデバイスさん:2012/10/21(日) 01:07:42.23 ID:txS1nGLd
>>883
Intel側の問題らしい。Drobo以外のThunderbolt製品も殆ど延期してるのはそのせい。
889不明なデバイスさん:2012/10/23(火) 20:21:31.34 ID:CS7R0D9J
なんか11月中旬に動きがあるそうな。
これまでのケースを考えると年内は難しそうな感じがする。
まぁ、なんだ、ちゃんと5倍速くなるなら、
多少の遅れは我慢することにするよ。
5倍にならなかったら怒り爆発だけどね。
890不明なデバイスさん:2012/10/23(火) 21:57:15.27 ID:BrBzjq4Z
今日S3買ったんだけど、
ファイルをdroboへコピーし始めると、2・3分でdrobo見失うんだけど?
firefilecopyでコピーして、esataで繋いでる

windows7 sp1 64bit
dashbord 2.2.3
ファーム 2.1.2
HDD westandisital 3T
891不明なデバイスさん:2012/10/23(火) 22:09:25.07 ID:yom11Q9O
eSATA接続でも相性があるのか…?
892不明なデバイスさん:2012/10/23(火) 22:15:45.99 ID:BrBzjq4Z
なんか
http://plaza.rakuten.co.jp/honch/diary/?ctgy=15
ここと似たような状況。
ファーム2.1.Xあたりから相性?が出てるっぽい
USBに繋ぎ直したら、今のところ安定してる
893不明なデバイスさん:2012/10/24(水) 09:34:09.64 ID:hjv8YOQB
今売ってるドロボは買っちゃダメな子
for Business以外の
894不明なデバイスさん:2012/10/24(水) 23:31:21.02 ID:xm1UEN/v
Drobo Mini のSSD時の速度まだ出てないのかな?
さすがにRS-S2Tが爆速だから、勝てないかな?
895不明なデバイスさん:2012/10/24(水) 23:43:01.38 ID:ICSf83VY
延期になってるのに出るわけないだろ
896不明なデバイスさん:2012/10/24(水) 23:44:26.88 ID:aCEKGDHo
5D/miniは「mSATAでそれなりに性能を出しつつ、簡単データ保護」というコンセプトだろうしなあ
速度だけが目的なら、他の製品のが速いんじゃない?
897不明なデバイスさん:2012/10/25(木) 10:00:20.49 ID:BCjIdE0r
最高速望んでドロボー欲しいよくわからん奴もいるのね。
898不明なデバイスさん:2012/10/25(木) 12:29:31.52 ID:/5WrUz4o
>>896
具体化にはどこのなんていう製品?
899不明なデバイスさん:2012/10/26(金) 07:52:01.88 ID:RQPQiboa
パフォーマンス出てきたな
mSATAがあるとやはりIOPSは高い
ストリーミングのほうも自分が思ったよりも速くなってるが、対Drobo S比で5倍には少し届かなかったなw
900不明なデバイスさん:2012/10/27(土) 03:19:16.92 ID:Akpy9bms
mSATAは付けようと思っているんだけど、
mSATAが寿命等で壊れた場合ってデータはちゃんと保護されるの?
901不明なデバイスさん:2012/10/27(土) 08:21:16.98 ID:MQpDKaZS
>>900
キャッシュ的に使うんであれば D-RAM + 低速FLASH でいい気がするよね。
普段は D-RAM をキャッシュにしておいて、停電になったら FLASH に書き出すようにするとか。
内蔵バッテリーも小容量でよくてコストも安い気がするけど。
902不明なデバイスさん:2012/10/27(土) 11:20:46.72 ID:y4GU/ixv
miniは出荷が始まったそうだ。
5DはThunderboltの認定待ち。miniとは別に認定を受けなきゃいけない。
903不明なデバイスさん:2012/10/27(土) 11:43:15.87 ID:y4GU/ixv
>>900-901
B1200iとは違う実装をしたとは書いてあるけど、詳しい説明は無いな。
> The mSATA SSD is used to accelerate smaller and random reads from
> the Drobo, while the HDDs are used for storing and streaming larger
> data such as photos, video, and user documents.
と言ってるところから想像するに、Data-Aware Tieringの仕組みを利用して
トランザクション的な読み込みを検知するとmSATAにコピーしてread cacheにする。
トランザクション的な書き込みを検知した場合はパリティを使わずミラーリング
にしてパフォーマンスを稼いでるんじゃないかしらん。
書き込みで600 IOPS出している点を見ると、単にミラーリングにするだけでは
その1/3くらいしかIOPSは出そうにないから、多分もうひとひねりして
ランダム書き込みをシーケンシャルに書けるように操作するとか何か細工を
してるだろうけど。
904不明なデバイスさん:2012/10/28(日) 15:31:16.46 ID:+ES2twXX
Drobo5Dとminiのパフォーマンスでた。

http://www.drobo.com/how-it-works/performance-professional.php
905不明なデバイスさん:2012/10/28(日) 19:58:14.65 ID:BJCXDARj
>>904
なんか動画にトムクルーズっぽいのが映ってるけど、著作権的に大丈夫なの?
906不明なデバイスさん:2012/10/29(月) 20:56:20.60 ID:yQ8h5ULw
速く出荷してくれ
907不明なデバイスさん:2012/10/30(火) 02:19:45.09 ID:QIKEf1ql
miniだけ出荷開始?
908不明なデバイスさん:2012/10/30(火) 22:42:58.25 ID:VrHnqXIL
WHS V1のDEの代替探してるんだけど、夏は仕事でいない時とか部屋の中が45度位になるんで、電源落しておきたい。
Drobo含めたNASって、24時間365日運転が基本って本当ですか?
俺の場合はNASやめてWindows8の記憶域プールの方がいいですか?
909不明なデバイスさん:2012/10/31(水) 01:08:50.12 ID:txB63Hos
>>908
ディスク非アクセス時にスピンダウン、じゃダメなの?
俺はそうしてる...っていうか殆どの個人ユーザーがそうなんじゃないの?
910不明なデバイスさん:2012/10/31(水) 12:20:43.23 ID:fKq+lO8F
出荷するぞコノヤロウ
911不明なデバイスさん:2012/10/31(水) 15:50:18.28 ID:oNRS4BtP
延期ですかァッ!?
912不明なデバイスさん:2012/10/31(水) 20:49:41.07 ID:2GNizUtu
>>908
落とし上げにかかる数分間の時間が惜しいとか、外出中に自動でNASに読み書き
する処理を流している等の理由で立ち上げっぱなしの人は多いかと思うが、
別に電源落としちゃいけない理由は無い。
913908:2012/10/31(水) 21:51:09.80 ID:ySMMW5L/
>>909
前にデスクトップPCを通電したまま出かけたら、家から電話がかかってきて「煙が出た」と。
それ以来通電したまま家開けるのが怖いのですよ。


>>912
シャットダウンしないのが一般的なら、シャットダウンと電源オンが1日1回は発生する事を
考慮しない作りになってたりしないのかと気になったんです。
それによって劣化しやすく壊れやすくなっていないのか?というのを気にしてました。
914不明なデバイスさん:2012/10/31(水) 23:01:51.72 ID:2GNizUtu
>>913
どちらかといえば、むしろシャットダウンしたほうがいい。
最近になって、個人向けのHDDでも24時間365日稼働向けの製品が出てきたが、
ほとんどのHDDは長時間連続稼働を想定していないから。

とはいえ、自分は起動しっぱなしだけどw
2.5インチならともかく、3.5インチだとそのへんはあまり気にしないな。
915不明なデバイスさん:2012/11/01(木) 00:20:18.97 ID:ELYS3oFG
>>913
既製品ならクレーム&リコール確定だが、自作だと「自業自得」だな>煙が出る
916不明なデバイスさん:2012/11/01(木) 07:00:41.43 ID:kv5AtFiI
>>915
既製品なら45度ってのはメーカー規定の動作温度の範囲外だろ
そんな温度で動かすやつが悪い
917不明なデバイスさん:2012/11/01(木) 11:38:00.57 ID:ELYS3oFG
>>916
基本としては、室温(環境温度)よりも「いかに筐体内に熱が篭らないか」という問題だと思う。
とりあえず、扇風機の風を当てっぱなしにしておけば、筐体内は30度台には落ちるはずだ。
ウチで使っているTeraStation/LinkStation(RAID5)は、夏場の冷房なしでも無事に生き延びてくれている。
常時稼働なんで、室温を上昇させる原因にもなっているけどね。
918913:2012/11/01(木) 19:50:45.96 ID:T2ppkCH1
>>914
なるほど。
Droboで、外出時はシャットダウンする方向で考えてみます。

>>915
自業自得の方です。
919不明なデバイスさん:2012/11/01(木) 19:59:23.32 ID:yQcYseN+
>>917
室温が45度なのに、どれだけ風を当てようと30度台になるわけないじゃん
50度超えはまず確実、下手すりゃ60度以上だな
920不明なデバイスさん:2012/11/01(木) 20:04:23.88 ID:u9/c5SCQ
中東仕様
921不明なデバイスさん:2012/11/01(木) 20:49:25.40 ID:l76n/cXX
何故室温が45度になったんだ?
922不明なデバイスさん:2012/11/01(木) 20:58:26.30 ID:l76n/cXX
あ、ごめん>>908か。
923918:2012/11/01(木) 22:00:45.17 ID:T2ppkCH1
>>921
猛暑日+南向きの部屋+密室
924不明なデバイスさん:2012/11/01(木) 22:05:56.15 ID:l76n/cXX
>>923
それにしても…冷蔵庫とか大丈夫か?
925不明なデバイスさん:2012/11/01(木) 22:45:25.53 ID:T2ppkCH1
>>924
キッチンは北側にあるから、案外涼しい。
926不明なデバイスさん:2012/11/02(金) 19:27:55.67 ID:8bNEMBRz
本家では5Dも出荷開始になったみたいね。
927不明なデバイスさん:2012/11/02(金) 21:39:17.42 ID:rgxdBeys
おう、ホントだ、5Dもnow shippingになってる!
928不明なデバイスさん:2012/11/03(土) 04:43:03.17 ID:dg26tq8y
KSGのアナウンスまだかよ。
役立たずだなあ。
929不明なデバイスさん:2012/11/03(土) 11:48:21.54 ID:E+ltp1S8
土日は普通に休むんだろうな。
客?あんなもん待たしときゃいいんだよ。
的な?
930不明なデバイスさん:2012/11/03(土) 16:51:29.27 ID:0Sx586bK
HDDが5基中1基逝った
4.9テラバイトの再構築に68時間って表示されてるけど、
こんなに時間かかるの?
Drobo S3
931不明なデバイスさん:2012/11/05(月) 21:22:40.38 ID:xx6/M90V
なんか、本家のブログに、
「客に提案したのに、おまえが発売しないから、損失出てるぞ、馬鹿野郎!」
って書いてるヤツいるけど、
発売してないヤツでシステム提案なんてそいつの方がアホだろw
開発に携わってるならまだしもね。
932不明なデバイスさん:2012/11/05(月) 21:56:07.82 ID:a1sRIlCH
>>931
EMSとかNetAppならともかく、Doroboで提案するなんて信じられんわ。
933不明なデバイスさん:2012/11/05(月) 23:29:13.69 ID:/MobRKdg
EMCじゃないのか。
934不明なデバイスさん:2012/11/06(火) 07:38:40.18 ID:PXF4FXRE
そのへんは嘘だろう。ただの荒らしかと
935不明なデバイスさん:2012/11/06(火) 08:16:36.52 ID:MWy6FoRF
>>933
タイポは大目に見てくれ。
936不明なデバイスさん:2012/11/06(火) 23:38:13.63 ID:iHaDOHWb
貧乏企業にはこれが限界なんですよw
937不明なデバイスさん:2012/11/07(水) 14:49:31.22 ID:iH8YH6zu
だったらTeraStation Pro系を複数台で構成した方が良いんじゃないか?
938不明なデバイスさん:2012/11/07(水) 20:56:57.77 ID:T3cdyt3N
提案するなら保守の条件に左右されるところが大だな
自社使用なら、Bの付かないDroboでもじゅうぶんアリかと
939不明なデバイスさん:2012/11/08(木) 00:14:39.65 ID:G6ZmSK3J
ところで日本にはまだ届かないの?
まさか船便ってことはないよね?
それとも後回し?
940不明なデバイスさん:2012/11/08(木) 00:30:04.14 ID:n/c+b6MP
アメリカで出荷が始まったのが先週末だし、今週はまだ日本には来ないんじゃないか?
941不明なデバイスさん:2012/11/08(木) 12:21:51.04 ID:nSeK+Xu4
速くユーザーのレビュー見たい。
942不明なデバイスさん:2012/11/08(木) 23:00:06.24 ID:7iv2NIvK
アメリカ公式HP上にFS載ってないんだけど、販売終了?
NASタイプもそろそろ新機種でるのかなぁ
943不明なデバイスさん:2012/11/09(金) 20:57:52.69 ID:pYZljngC
5DベースのNAS版になるんだろうね。

それより、やすいだけが取り柄の無印Droboって買う人いるのかな?
944不明なデバイスさん:2012/11/09(金) 21:00:52.96 ID:46pNEzAs
早さが必要なところだけじゃないから…
945不明なデバイスさん:2012/11/11(日) 01:28:24.03 ID:AdmJB3M9
再来週か。。。
不眠不休で検品を進めてほしいね。
946不明なデバイスさん:2012/11/16(金) 21:11:08.82 ID:zWk3iqBF
週明けには発送されるのに全然盛り上がってこないね。
買う予定の人いないの?
947不明なデバイスさん:2012/11/16(金) 23:27:15.06 ID:cWKz1XzD
Windows 8やserver 2012のOSに
似た機能ついてるね。
構成によってパフォーマンスも
調整きくからDroboに対する興味も
減ってきた
948不明なデバイスさん:2012/11/16(金) 23:31:48.62 ID:ZqpvOLbv
予約してあるが何も連絡無いし、そもそも注文した時期が遅かったし、
来るのはまだ先なんじゃねえかなと思ってる
949不明なデバイスさん:2012/11/16(金) 23:44:38.44 ID:qOvNi33U
Windowsのストレージプールが似てるかなあ???
まー、よくある個人向けお手軽NAS製品なんかと比べれば、Droboのほうが近いが
950不明なデバイスさん:2012/11/16(金) 23:47:42.66 ID:+PJCAgY2
>>947
実際に使ってみると意外に融通きかないよ?
パリティだと速度も出ないし…。
951不明なデバイスさん:2012/11/17(土) 16:26:29.19 ID:/IA0W7ZK
5Dのレビュー出てきた。
公式と変わりないね。USB3との差が意外。
http://fortysomethinggeek.blogspot.jp/2012/11/drobo-5d-usb-3-and-thunderbolt-review.html?m=1
952不明なデバイスさん:2012/11/17(土) 17:19:31.04 ID:OJpS7J29
帯域はUSB 3.0でも足りているからなー
してみると、レイテンシの差でUSBでは帯域の利用率が伸びないのかな?
953不明なデバイスさん:2012/11/18(日) 01:13:44.70 ID:ukvZvVNp
予想通りDrobo 5Nでるってよ
954不明なデバイスさん:2012/11/21(水) 20:53:50.23 ID:e6nUtK//
5D思ったより速いな
でも70Wって電気食いすぎじゃね?
ttp://www.unixcw.com/blog/sales-blog/?p=129
955不明なデバイスさん:2012/11/21(水) 21:47:21.17 ID:QYdDYODR
7200rpmのHDDは1台で10Wくらい食うし、5台積めばそんなもんじゃないの
956不明なデバイスさん:2012/11/22(木) 00:00:49.19 ID:ERDsmQ5x
>>954
速度が低下したら、リセットを行う。
これ、気になる。なんか酷いぞ?
957不明なデバイスさん:2012/11/22(木) 00:07:38.84 ID:aDTlcsaS
5Dって起動時間は逆にS3より遅くなってる。
958不明なデバイスさん:2012/11/22(木) 20:10:00.29 ID:cJanln1O
miniマダー?
959不明なデバイスさん:2012/11/22(木) 21:48:59.92 ID:MvKUbxA1
FSの新型はよきてよー
960不明なデバイスさん:2012/11/23(金) 02:42:41.22 ID:29WWyfUX
5D本当に5倍速なのかかなり疑問。
mSATA SSD128Gを追加した状態で、
大きなファイルを裏でコピーしていると、
動画の再生が途切れ途切れになる。なんかがっかり。
とりあえずファイルを全部退避してリセットして回復されるかに
最後の望みを託すことにする。
961不明なデバイスさん:2012/11/23(金) 02:53:06.53 ID:U/HMcLqE
他にいくらでも選択肢がある中、速度求めてる人がドロボー選ぶのはドエムか、真性阿保だと思ってる。
962不明なデバイスさん:2012/11/23(金) 05:00:38.80 ID:IyWpmQd4
5D個人輸入でも送料入れると8万弱するんだな…
国内の送料入れて8万2千の店で買っちゃった
963不明なデバイスさん:2012/11/23(金) 09:02:02.96 ID:VOPWhN+w
> 大きなファイルを裏でコピーしていると、
> 動画の再生が途切れ途切れになる
それはそうだろうなw
droboが宣伝してる「トランザクション型のアクセス負荷をかけながら動画再生しても大丈夫」というのとは全然違うし
かなりディスクの本数が多い製品でもなけりゃ無理だろう
964不明なデバイスさん:2012/11/23(金) 11:04:04.24 ID:gFiQYLX7
>>960
僕も、似たような目的で使おうと思っていたので興味があります。
(ファイルコピーがよく行われる+そのドライブから直接再生する人もいるNASとして)
お手数ですが、
・HDDの本数
・動画のビットレート(ファイルサイズと再生時間)
・win / mac
・usb / thunderbolt
を教えてもらえないでしょうかー?
965960:2012/11/23(金) 23:40:20.12 ID:/GGUQ2ro
よくしらべたら動画だけがが途切れ途切れになるんじゃなくて、
裏のコピーも全部一斉に止まってる。
で、しばらくするとまた一斉に動き出す。
なんかがデッドロックしてタイムアウトしてる?
966不明なデバイスさん:2012/11/23(金) 23:42:12.76 ID:/GGUQ2ro
>>964
・日立の4T5本
・DVDのISO化
・WIN7
・USB3
967不明なデバイスさん:2012/11/24(土) 08:19:31.77 ID:y2Iwz34G
>>966
ありがとうございます。
DVDのビットレートでNGってキツイですね。
ただ一時停止しても、一斉に動き出して再開されれば、その後はDVD再生はできるって感じでしょうか?
一時停止中はなにしてるんでしょうね?SSDキャッシュの整理してんのかな?
968不明なデバイスさん:2012/11/24(土) 14:04:46.61 ID:s1Rk8CVs
>>966
キャッシュのmSATAを外した場合にどうなるかも試してみていただけませんか
969不明なデバイスさん:2012/11/25(日) 01:14:29.81 ID:HAnzFdex
>>960>>965
>>772
だから期待するなと言ったろ
970不明なデバイスさん:2012/11/25(日) 01:23:39.03 ID:XTBKh1n+
素朴な疑問だが、他の製品だと出来るのけ?
かなり細かなQoSを設定できる製品じゃない限り、運任せで偶然に頼るだけになるかと思うんだが
971不明なデバイスさん:2012/11/25(日) 08:47:01.53 ID:8oS47nqm
>>965
単に大きなファイルをコピーするだけで、Windowsの%表示の進行がときどきひっかかる。
これはおそらくDroboのバッテリーバックアップ付きキャッシュが満杯になったタイミングだろう。
キャッシュに空きがある間はDroboはOSからの書き込み要求に対して直ちに完了を
通知するので%表示はサクサク進むが、満杯になるとすぐには完了を通知しなくなって
%表示が停滞する。それと共にディスクに対して書き出しが全力で行われる。
だからそのタイミングでは他のディスクアクセスにもひっかかりが生じる。

…ということかと思う。
972不明なデバイスさん:2012/11/25(日) 15:13:53.85 ID:ENx4e/6O
SG(4枚)だけど、2TB×4で運用してたけど、残り容量が少なくなって、最上位がドライブがオレンジになった。(4.6TB使用済み状態 のこり10%を割った)
3TB2枚買って、1枚交換したら約80時間で完了。
時間かかったけど無事に終了してよかったです。

今、2枚の交換開始。残り時間約74時間だそうです。(作業が進みにつれて残り時間が少し増えてくる。。。)

最終的には4枚とも3TBに帰る予定です。
手間はかかりませんけど、時間がかかる作業だね。
この間、Macは使い続けられるのは助かるけど。。。
973不明なデバイスさん:2012/11/25(日) 17:08:07.81 ID:ENx4e/6O
今みたら約108時間になってる。
今週いっぱいかかるな。
974960:2012/11/25(日) 22:33:05.83 ID:6xschpgl
Drobo5Dをリセットしたところ(元はS3からのマイグレーション)
裏で大量コピーを2本実行しながら動画再生でも途切れることがなくなった。
動作も速くなってる気がする。

マイグレには問題があるかもしれません。

もう少し様子を見るけど、実作業エリアとして十分にに使えそう。
975不明なデバイスさん:2012/11/25(日) 23:01:46.50 ID:CCQ/CVlA
>>974
おー、めでたい。
とりあえず、おめ。
リセットってのは全データ消さないといけない感じすか?
976不明なデバイスさん:2012/11/26(月) 00:17:58.03 ID:CflSTv6G
リセットは文字通り全消去される。
977不明なデバイスさん:2012/11/26(月) 02:02:29.74 ID:dG0Z+nXl
ふむ、移行するのはちょっとアレか。
自分もリセットしてみるかのう。
約8TBのデータを移動させ直すのが面倒だがw
978不明なデバイスさん:2012/11/26(月) 13:11:13.93 ID:0xsuEjXz
>>976
わー、消えるんですね。
もし、その速度低下の症状は、HDDの追加や交換の後にも出るんだとすると、
Droboの「 データを退避しなくても、HDDの追加や交換などしてRAID構成を変更できる」っていう利点がなくなりますね。
うーん、どうなんだろ
979不明なデバイスさん:2012/11/27(火) 07:19:22.29 ID:y9faq6So
5Dにデータを破壊されたもよう。。。
泣きたい。。。
データを保護するどころか
長年の給与明細と10年分メールを
ごっそり持って行った。。。
980不明なデバイスさん:2012/11/27(火) 07:31:12.40 ID:xjO1BLIK
RAID(ディスクアレイ)はバックアップじゃないというのはそうやって痛みを体感しないと覚えないものです。誰もがやがて通る道
981不明なデバイスさん:2012/11/27(火) 09:27:34.85 ID:qKGGt7/s
そういう極めて大事なデータは3重4重にバックアップ取っとかないと
982不明なデバイスさん
状況がわからんが・・・
・5Dの中身が見えなくなったのなら、もいっこ5D用意してディスク総差し替え。
・ファイル見えてて開けないのなら上書き?5Dのせいなのかしら?