目が疲れにくい・目に優しいノングレア液晶 Part56

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
○長時間使用でも目に優しいノングレア液晶モニタを探すためのスレです。
グレアはこっち
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1281354508/
□まとめWiki
http://wiki.nothing.sh/1752.html
□前スレ
目が疲れにくい・目に優しいノングレア液晶 Part55
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1304057549/
2不明なデバイスさん:2011/05/22(日) 00:06:08.78 ID:t4KHeP7A
あーあ
また荒らされるために立てやがった
3不明なデバイスさん:2011/05/22(日) 00:13:14.88 ID:6WyzxjIo
実質的にナナオの販促スレなので
いくら不要を唱えて絶対に建ってしまうですよ。
4不明なデバイスさん:2011/05/22(日) 01:25:19.39 ID:aTTC8s8T
   ,、,、
  (・e・)< 我々は>>1が何故このようなスレッドを
   ゚しJ゚立てたのかという疑問を解決するため、
>>1の故郷である群馬県に向かった。「まだ日本にこんなところがあったのか」
思わず口に出てしまった言葉を同行した上司に失礼だと咎められた。
小人が住むような小さな家、ツギハギだらけの服を着る農夫たち、そして
彼らは余所者で身なりのいい我々を監視する様に見詰めている。
高度成長だの、神武景気だの、オリンピックだので浮かれていた我々は改めて
農村の現状を噛み締めていた。ボロ屑のような家に居たのは老いた母親一人
我々を見るなり全てを悟ったのか、涙ながらに
『うちの息子が申し訳ありません』と 我々に何度も土下座して詫びた。
我々はこの時初めて>>1を許そうと思った。
誰が悪い訳ではない、農村の貧しさが全て悪かったのだ。
我々は>>1の母親から貰った干し柿を手に、 打ちひしがれながら東京へと帰路についた。
5不明なデバイスさん:2011/05/22(日) 01:26:31.72 ID:qzyiRU87
常にage続け、妄想を繰り返す「グレキチ」=「汚団子」の対応は最悪板でお願いします。

●誘導●
目に優しい液晶スレの荒らしをヲチするスレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1305178098/

==========================================================================
【要注意】
「ノングレアはダメだ、グレア+LED最高」
などとageて主張し続ける輩が居ますが、コレは「グレキチ」「汚団子」とよばれる妄想厨です。

Mac板の粘着糞コテ 「お団子ちゃん ◆dangopn1u2」だったのが、 現在はハードウェア板で名無し活動中。

お団子ちゃん - 2典Plus
http://wiki.livedoor.jp/niten_plus/d/%a4%aa%c3%c4%bb%d2%a4%c1%a4%e3%a4%f3

トンデモ理論をかますのでうっかり相手してしまうと

・延々とオレ的理想論をかきこみスレッドをageまくる
・HYUNDAIや グレア の評判が落ちるのにも関わらず、一方的に擁護する
・スレ住民にからみまくり、スレッド内で対立をひきおこす
・結果、どんなスレでも消費スピードをあげてあっというまにdat落ちさせる

一度相手にすればスレッドが落ちるまで粘着したうえ、次スレテンプレに割り込んで改変します。
一見まともな言い分でも相手にしてはいけません、完全無視・絶対放置でお願いします。
名無しでもそれとわかるので、2ch専用ブラウザでNG ID指定してください。
=================================================================
6不明なデバイスさん:2011/05/22(日) 01:30:08.11 ID:MlQpA0b4
これまでのまとめ

L997圧倒的大勝利!!!!!
7不明なデバイスさん:2011/05/22(日) 08:50:32.46 ID:UHjxrAum
★☆★誘導★☆★
キチガイの相手は最悪板でお願いします

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1305178098/


  ../´" ̄⌒`⌒ヽ,,〜 iMacのグレア液晶がいかにリアリティーが高いか分かりますか?実質400cd/m2らしいよ。
  / グレキチ ∧   \〜
 /    ノー;;;;;;;;' ll ゙;;;;;;; )〜 と言っても、ノングレアの汚い液晶で見ている人には
 /   ,/ ,,`ー・- -・-.ミ  __________   イマイチ判らないのでしょうけどね。
/   リ    )( ・・)  ゙) | |.              |              .__
~|/   i|   ∵ __⊥_ :.ノ .| |   HYUNDAI     |              |   |
  |  |i、    ´ 二,`ノ  .| |                 | カタカタカタ…...        |   |
 ノ人ヾ\゙  ー‐ -イ\. | |     W241DG..   |   カタカタカタカタ…   | Mac|
 /⌒\)_\     | ゝ .ヽ|_|_________|              |..G3. |
 |    \``\ ゙ l |/ ヾ  ヽ  _,| |  |_└―――――――――――┤≡≡|
 .|ヽ、   〜ー‐┴ィ'⌒| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   D-sub接続     ̄ ̄
8不明なデバイスさん:2011/05/22(日) 11:56:37.77 ID:qzyiRU87
W241DGって輝度ムラと黒潰れが酷いんだな
今6万とかで売ってる液晶なので結構いいやつかと思ってたけど最低の部類だったとは・・・
それを考えるとナナオとか同価格帯で割とまともなの出してるんだな
今までボッタクリかと思ってた
9不明なデバイスさん:2011/05/22(日) 12:08:00.75 ID:P7HEsW7l
>>8
え、自分で最悪板で相手云々のテンプレ貼ったくせに
何でわざわざココでエサ与えてんの?バカなの?
10不明なデバイスさん:2011/05/22(日) 12:23:48.63 ID:6WyzxjIo
340 名前: 不明なデバイスさん Mail: sage 投稿日: 2011/05/22(日) 10:23:34.40 ID: /FdoC8gw

LC-26P1-Wにヒカリ興業のフィルターつかって、つかっていたのですが、レッツノートに買い換えようかと思って、フィルターを先にうったら、普通に目が痛くなって、不安になってます。
11不明なデバイスさん:2011/05/23(月) 20:03:19.07 ID:5o23qrVP
さっき家電量販店でいくつかのディスプレイ見てきたんだけど
その中で一番見やすいと思ったのがこれ
http://kakaku.com/item/K0000108187/spec/

あんまりプリンストンの液晶って話題に上らないんだけど、
このスレ的にはどうなの?
12不明なデバイスさん:2011/05/23(月) 20:09:06.32 ID:QlNUY73m
国産IPS>>>>>>>>>スクエアTN>>>>A-MVA>>C-PVA>>>ワイドTN>>>>>>>>>>LG-IPS全般
13不明なデバイスさん:2011/05/23(月) 20:26:26.60 ID:5o23qrVP
>>12
国産IPSって具体的にどのような製品なの?
14不明なデバイスさん:2011/05/23(月) 21:34:45.20 ID:K9i7AQv1
>>13
わざとらしい・・・
15不明なデバイスさん:2011/05/23(月) 21:37:53.75 ID:5o23qrVP
え?マジで知らないんだけど・・・聞いちゃダメなの?
16不明なデバイスさん:2011/05/23(月) 21:39:41.52 ID:xE2NRI7i
>>11

スレ的にTNは論外であるが、
自分の感性を信じるのである!!
17不明なデバイスさん:2011/05/23(月) 21:40:31.33 ID:ixt6EyZt
>>12
SX2262Wのパネルはそれのどの辺りに入るんだ?
文字とかギラギラ液晶なのかな?
18不明なデバイスさん:2011/05/23(月) 21:52:08.82 ID:5o23qrVP
いろいろ液晶のスペック見てきたんだけど、
メーカーが公式に発表しているスペックで
TNとかIPSとか分かりませんよね?
どうやって見分ければいいんでしょうか?
19不明なデバイスさん:2011/05/23(月) 21:59:01.97 ID:DxagX3tH
TNかIPSぐらいはわかるんじゃ
20不明なデバイスさん:2011/05/23(月) 23:56:01.07 ID:4Q95e5r4
横から見ればいい
21不明なデバイスさん:2011/05/24(火) 00:02:23.57 ID:6GFJzuJN
縦視野角と横視野角が違ってたらTN
22不明なデバイスさん:2011/05/24(火) 00:31:15.79 ID:87RmxSK+
>>18
国産IPS = CG232W、CG221
23不明なデバイスさん:2011/05/24(火) 05:42:41.63 ID:ntWJPBoU
ノングレア総合みたいなスレって需要無いのかね
24不明なデバイスさん:2011/05/24(火) 05:51:16.56 ID:Uiv+JxiB
>>6
L997持ってるけどもう出番ないわ
ムラが酷いしオートブライトネスない時点で使いもんにならん
確かに目への優しさはトップクラスだと思うけど
25不明なデバイスさん:2011/05/24(火) 07:23:51.43 ID:DufYsJZU
てか、背景色いじれば目は疲れないと思うんだがどうなんだ?
26不明なデバイスさん:2011/05/24(火) 14:18:46.23 ID:iULfZ5Jm
かなり的外れ
27不明なデバイスさん:2011/05/24(火) 17:30:10.46 ID:OCeac1bA
BL2400PTでいいじゃん
28不明なデバイスさん:2011/05/24(火) 21:48:19.09 ID:y29qTmFy
ええ加減L997から買い換えたいんだけど。何かおすすめある?
IPS液晶以外はパスね。
29不明なデバイスさん:2011/05/24(火) 21:52:01.46 ID:5TsdRwnV
CG232W
30不明なデバイスさん:2011/05/24(火) 22:23:13.02 ID:0r6rC1kp
三菱か七尾かNECしかない
31不明なデバイスさん:2011/05/24(火) 22:34:43.62 ID:5RMLoH8K
LCD-PA241WかSX2462Wのどちらかかな?
32不明なデバイスさん:2011/05/24(火) 22:50:21.77 ID:87RmxSK+
ギラギラ界の二大巨頭と言った感じだ。
SX2462WはS-PVA。
LCD-PA241WはLG H-IPS。
33不明なデバイスさん:2011/05/24(火) 23:13:18.33 ID:02ZxUn/U
>>32
SX2462WもPA241WもLM240WU4-SLB1のH-IPSだが何言ってんだ?
S-PVAはSX2262Wでギラツキは他のS-PVA機種より少しマシだしe-IPSやH-IPSより遥かにマシ。
最低輝度だって20cd/m2くらいまで落とせるし下手な液晶より相当まともな部類。

仕様の把握すらせず、その上実機も見たことない無いようなら語るなよ
34不明なデバイスさん:2011/05/24(火) 23:41:43.80 ID:vPbZje57
これ発売されたばかりの液晶らしいのだけど
このスレ的にはどうなのかね?

http://www.asus.co.jp/Display/LCD_Monitors/ML239H/
35不明なデバイスさん:2011/05/24(火) 23:57:34.80 ID:dRILgcxX


目の負担は表面処理次第で8割方決まる!

36不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 00:50:40.02 ID:9aP8fhEM
応答速度5msってことはH-IPSだと思うけど
その時点で論外
37不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 02:09:10.79 ID:jDMi32vI
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110420_440391.html
小型ながらフルHDパネルを採用。PCモニターとしても利用可能

お金出せる人なら東芝のZP2を机の上に置くってのはどうですか。
まだ現物見ていないのでどこのパネルかはわからないが。
26P1の買い換えにいいかも。
38不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 02:42:28.58 ID:9aP8fhEM
東芝とかlgパネルだろ
論外
39不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 10:34:28.37 ID:d1ktGkJf
PA241Wが89,200円、SX2462Wが79,800円。
NECに決めようかと思ってたけど、1万円の差があると悩む。
仕事では、どちらも許容範囲なんだけど。
40不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 11:29:34.36 ID:6iF00bGg
HPのZRやLPってどう?
41不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 11:31:25.88 ID:P0hwA3qU
ここは目に優しいスレだぜ。論外
42不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 11:45:10.80 ID:BAWOwtZG
>>37
買い換えにいいかもってアホか
P1は国産パネルだから意味があったわけで
そんな目潰しLGIPS採用のテレビなんてただのゴミだろ
43不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 12:03:38.19 ID:9aP8fhEM
hpならmva採用のeliteは良さそう
他は論外
44不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 12:09:40.81 ID:2mvjzTKU
ナナオの365盛ってるけどやっぱり巣払らしいの一言に尽きる
45不明なデバイスさん:2011/05/26(木) 03:37:35.23 ID:Fwypa8/y
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52008991.html
MacやiPhoneを愛するアップルファンの脳内には、宗教信者の脳内と似たような反応が起きていることが判明(英BBC調査)


ワロタw
46不明なデバイスさん:2011/05/26(木) 05:45:27.81 ID:H4GBrcK5
どうでもいいが、シネマは俺でも糞とわかったw
液晶が細胞分裂してるように見えたくらいだ・・

高かったけど、買取りも高かったので助かった
47不明なデバイスさん:2011/05/26(木) 12:23:29.57 ID:6DUwM646
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110526_448534.html
21.5型のMVAって珍しいけど
どうなんだろう
48不明なデバイスさん:2011/05/26(木) 12:44:36.57 ID:ZHowTGl3
>>47
なかなかよさそうなんだけど
入力系統が、DisplayPortだけなんだよね。
対応してない場合どうすればいいんだ?変換アダプターで接続するの?
http://h50146.www5.hp.com/products/monitors/l2201x/specs.html
49不明なデバイスさん:2011/05/26(木) 13:03:14.08 ID:OyKZpNSs
いいなこれ27インチくらいのほしいわ
DP→HDMI,DVIな変換機は安いけど逆は高いお
50不明なデバイスさん:2011/05/26(木) 14:14:41.36 ID:uDLRxG4z
ASV+低反射ブラック系統はもう出て来る事は無いのだろうか。
51不明なデバイスさん:2011/05/26(木) 14:45:11.91 ID:k2Ly7ZbZ
ソニーがモニター出してくれたらなあ・・・
52不明なデバイスさん:2011/05/26(木) 14:59:24.59 ID:/rlhbdiP
ソニーはCRTか有機ELしかない
液晶はSamsungとの合弁
要するにSamsungの技術だけ
53不明なデバイスさん:2011/05/26(木) 15:42:45.93 ID:Le7lBnS8
ソニーの液晶なんて、テレビも含めてよかったこと一度も無いぞ。
54不明なデバイスさん:2011/05/26(木) 18:59:44.03 ID:hCTenIqx
業務用の有機ELが60万まで落ちてきてるから
もう2年も待てば20万くらいで買えそうなきもする
55不明なデバイスさん:2011/05/26(木) 22:44:03.93 ID:pV4GSQbJ
まだ製造できるところがないから2年は無理
56不明なデバイスさん:2011/05/27(金) 01:03:49.15 ID:WoH9yKmV
LCD-EA232WMiとBL2400PTだとどっちが疲れないですかね…
LCD-EA232WMiも結構評判はよいようですが…
57不明なデバイスさん:2011/05/27(金) 08:01:12.58 ID:IHO8AV1R
ワイド液晶で疲れにくいモニタはどれでしょうか?
ピボットして主に長文のサイトやソースを読んだりなどしたいと思ってるのですが・・・

あと、LEDと蛍光灯だと目の疲れ方に違いはありますか?
58不明なデバイスさん:2011/05/27(金) 10:47:37.30 ID:LbZSWJbs
ピボットしたいなら確実にTNだけはやめておけ。上下視野角がモロに影響するから
少なくともVA・IPSであることは必須

LEDとCCFLの間で目の疲れ方に違いはあると思う。LEDは輝度を下げた時に点滅するせいで疲れる
という報告もある。本当に点滅するのかは不明だが点滅しているのなら目に悪い。
CRTのリフレッシュレートをあげると目が疲れにくくなるという原理と一緒。

自分も一部のLEDノート液晶で白が妙に青い割りに暗くて、結局上手く調整できず
目が疲れたものもあった。全く疲れないものもあるので、全部のLEDが悪いわけではない

59不明なデバイスさん:2011/05/27(金) 12:24:48.00 ID:9E+CgiuC
>>57
bl2400pt
f2380mx
ev2334thx
ips231p
60不明なデバイスさん:2011/05/27(金) 15:31:45.67 ID:S69T1Hr+
61不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 00:16:31.17 ID:Su41LyGE
構造的にはTNが目に負担がかかりにくいのにIPS厨のせいで終わった
62不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 02:13:44.19 ID:47N29Yh5
>>61
日本企業の愚考と傲慢と怠慢さと政治の失政続きによる長期不況で
大衆が品質より価格重視した結果が今の液晶なんだけどな。

日本の液晶企業がLG、サムスン並に立ち回りうまくて政府が上手い具合に
それを全面バックアップしていたなら間違いなく低価格でも今より品質は遥かに良かっただろうよ。
63不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 03:06:07.50 ID:M4AehWzr
疲れにくい
ノングレア
20kくらい
LED
24インチくらい
でいいのない?
やっぱり三菱?
64不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 03:44:15.13 ID:7lD9yzyy
>>61
いや違うな
今までTN使ってることを馬鹿にされ続けてきた貧困層が
ようやくIPSを手に入れた(クソ品質だが)反動で
VAを貶す風潮になってるのが問題
65不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 08:37:27.86 ID:FpyM/HPo
VA・IPS併用貧困層の俺に隙はなかった
66不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 11:02:58.34 ID:djClZTBM
社会の最下層で生きる俺は安物買いの銭失いをしたくないから
悩み続けて未だにS2410Wを使い続けている・・・

眼が痛い、助けて
67不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 12:30:27.30 ID:8mVu7/Cm
VAでもサムスンは最下位
68不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 19:13:51.09 ID:V7hni2tm
富士通MVA-PとシャープASVが消えた今、
色はマシだが目に悪いサムスンと、
目には優しいが色がイマイチのAUO A-MVAしか無いんだよな。
69不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 19:24:57.41 ID:fSM2YfDW
以前はL997以外選択肢がないって言ってたから、
フルHDでパネルがあるだけマシかと。しかも低価格だし。
70不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 20:03:25.06 ID:CqQU4YAQ
シャープが10年先の技術を持っていたってことだよ
71不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 20:34:36.33 ID:oqkwT4q8
72不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 20:41:01.78 ID:V7hni2tm
まず安物テレビのパネルの使いまわしなフルHDが、PC用としては使いにくい。
WUXGA機が絶滅すると困るね。
73不明なデバイスさん:2011/05/29(日) 00:14:07.44 ID:DRsP/367
これ既出?
http://kakaku.com/item/K0000251960/spec/

P-IPS液晶だって
74不明なデバイスさん:2011/05/29(日) 00:14:41.33 ID:fHt+KlCe
そろそろLGの目潰し液晶から買い換えたいんですが、おすすめありますか?
30k以下、プログラミング用途です。
75不明なデバイスさん:2011/05/29(日) 00:20:23.94 ID:T5s3AM8f
>>73
S-IPSじゃないとIPSはだめです
76不明なデバイスさん:2011/05/29(日) 00:22:12.96 ID:EIrQ0Zab
>>74
BenQ VW2420H EW2420 BL2400PT 3枚目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1300165189/
77不明なデバイスさん:2011/05/29(日) 00:29:37.52 ID:1f8a11jR
売王でLL-T2020の中古が売ってるから注文してみた
さてどんなものか
78不明なデバイスさん:2011/05/29(日) 00:30:24.43 ID:+RsagdR2
現行モデルでadobeRGB対応で10万以下でいいやつある?
79不明なデバイスさん:2011/05/29(日) 00:30:39.78 ID:/rbJtNNx
>>73

グレアフィルムを貼れば
最高のモニターになる可能性を秘めています。
80不明なデバイスさん:2011/05/29(日) 11:08:33.30 ID:twABxDRg
安物TNで十分。 TFTだしなw
81不明なデバイスさん:2011/05/29(日) 15:31:38.57 ID:PrOgpxw0
期待のRDT233WX-3Dであるが、
ちょっとハーフレベルが弱い感じである。

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/forecast/item/image20110427/rdt-1.html
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110528/image/ssmt1.html
82不明なデバイスさん:2011/05/29(日) 17:54:38.42 ID:PrOgpxw0
>私の環境においては、すべての面でパーフェクト。
>ナナオ信者は多いそうですが、私はNEC信者になっています。
>特に輝度が非常に暗くなるのは、目の疲労を超軽減。
>目への優しさという点では、L977と同等お思われます。
>(そう言っている人をネットでよく見かけます)

http://review.kakaku.com/review/K0000163283/ReviewCD=410263/
83不明なデバイスさん:2011/05/29(日) 17:57:26.21 ID:DXDMfcAt
自分から信者って書くレビューとか見る意味無いだろw
84不明なデバイスさん:2011/05/29(日) 18:01:35.79 ID:u7ojkz3F
価格が1/3で同品質、そんなことを信じる奴が居るとは思えんけどな
85不明なデバイスさん:2011/05/29(日) 18:16:52.09 ID:PrOgpxw0
>>83
>自分から信者って書くレビューとか見る意味無いだろw

同じぐらいナナオ信者の書き込みもあてにならず無意味なものです。
86不明なデバイスさん:2011/05/29(日) 19:39:42.85 ID:tCH2PrEn
★☆★誘導★☆★
キチガイの相手は最悪板でお願いします

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1305178098/


  ../´" ̄⌒`⌒ヽ,,〜 iMacのグレア液晶がいかにリアリティーが高いか分かりますか?実質400cd/m2らしいよ。
  / グレキチ ∧   \〜
 /    ノー;;;;;;;;' ll ゙;;;;;;; )〜 と言っても、ノングレアの汚い液晶で見ている人には
 /   ,/ ,,`ー・- -・-.ミ  __________   イマイチ判らないのでしょうけどね。
/   リ    )( ・・)  ゙) | |.              |              .__
~|/   i|   ∵ __⊥_ :.ノ .| |   HYUNDAI     |              |   |
  |  |i、    ´ 二,`ノ  .| |                 | カタカタカタ…...        |   |
 ノ人ヾ\゙  ー‐ -イ\. | |     W241DG..   |   カタカタカタカタ…   | Mac|
 /⌒\)_\     | ゝ .ヽ|_|_________|              |..G3. |
 |    \``\ ゙ l |/ ヾ  ヽ  _,| |  |_└―――――――――――┤≡≡|
 .|ヽ、   〜ー‐┴ィ'⌒| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   D-sub接続   
87不明なデバイスさん:2011/05/29(日) 20:19:35.53 ID:XpKmLd0o
・Mac mini→スペックしょぼい
・iMac→モニタウンコ
・Mac Pro→高すぎ


Macに移行したいのに、以上の理由からできずじまいだわ
しっかりせえやクソップル
88不明なデバイスさん:2011/05/29(日) 20:22:16.40 ID:PrOgpxw0
>>87

移行するなという神のお告げですよ。
Macは選ばれし者だけが使うことを許された
パソコンなのです。

キモオタはキモパソを使っていれば良いのです。
89不明なデバイスさん:2011/05/29(日) 20:22:19.23 ID:eAaUCKNV
自作で全て解決
90不明なデバイスさん:2011/05/29(日) 20:25:08.90 ID:PrOgpxw0
Windowsを使っている限り何も解決しません。
91不明なデバイスさん:2011/05/29(日) 20:27:36.87 ID:z8HZlCNx
★☆★誘導★☆★
キチガイの相手は最悪板でお願いします

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1305178098/


  ../´" ̄⌒`⌒ヽ,,〜 Macは選ばれし者だけが使うことを許されたパソコンなのです。
  / グレキチ ∧   \〜
 /    ノー;;;;;;;;' ll ゙;;;;;;; )〜 キモオタはキモパソを使っていれば良いのです。
 /   ,/ ,,`ー・- -・-.ミ  __________   
/   リ    )( ・・)  ゙) | |.              |              .__
~|/   i|   ∵ __⊥_ :.ノ .| |   HYUNDAI     |              |   |
  |  |i、    ´ 二,`ノ  .| |                 | カタカタカタ…...        |   |
 ノ人ヾ\゙  ー‐ -イ\. | |     W241DG..   |   カタカタカタカタ…   | Mac|
 /⌒\)_\     | ゝ .ヽ|_|_________|              |..G3. |
 |    \``\ ゙ l |/ ヾ  ヽ  _,| |  |_└―――――――――――┤≡≡|
 .|ヽ、   〜ー‐┴ィ'⌒| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   D-sub接続   
92不明なデバイスさん:2011/05/29(日) 20:29:30.42 ID:eAaUCKNV
>>90
マックに行くと、結局windowsに戻ります。ソースは俺
93不明なデバイスさん:2011/05/29(日) 20:37:47.12 ID:XpKmLd0o
>>92
win版のitunesやipodの相性が悪すぎるのが検討理由の一つだから
併用を考えたんだけどな〜
現行のラインナップじゃ糞すぎて購入まで踏み込めんわw
94不明なデバイスさん:2011/05/29(日) 20:46:35.31 ID:PrOgpxw0
>>91

そういう風貌の人はWindowsを使っているものですよ。
95不明なデバイスさん:2011/05/29(日) 20:49:29.24 ID:PrOgpxw0
イケメンはMacを選ぶけど
キモオタはWinを選ぶ。

イケメンはiPhoneを選ぶけど
キモオタはAndroidを選ぶ。

イケメンはiPodを選ぶけど
キモオタはウォークマンを選ぶ。

イケメンはグレアモニターを選ぶけど
キモオタはノングレアモニターを選ぶ。
96不明なデバイスさん:2011/05/29(日) 21:08:36.54 ID:GDTXTZ+s
イケメンは(目的など考えずに)Macを選ぶけど
97不明なデバイスさん:2011/05/29(日) 21:17:34.96 ID:tCH2PrEn
今時印刷屋ですら使わん。マックで入稿したら嫌がられるもんね。
98不明なデバイスさん:2011/05/29(日) 21:37:46.15 ID:fHt+KlCe
>>76
テキストメインだとよさそうですね。
情報ありがとうございます。
99不明なデバイスさん:2011/05/29(日) 21:45:22.34 ID:lYzYm9v0
一般人はWinを選ぶ
キチガイはMacを選ぶ
科学的実証に基づく事実です
http://www.cnn.co.jp/fringe/30002809.html
100不明なデバイスさん:2011/05/29(日) 21:50:04.76 ID:PrOgpxw0
WindowsマシンでMacOSは動きませんが、
MacでWindows OSを動かすことは可能です。

つまりMac>>>>>Winなのです。
101不明なデバイスさん:2011/05/29(日) 23:37:21.84 ID:F2YO4GDR
混じれ酢するとMac使うクリエイターが減ってきてるよね
同時にツルピカ液晶使うクリエイターも減ってきてる
スタジオとかの現場だとグレアは一切使わない


102不明なデバイスさん:2011/05/29(日) 23:46:00.65 ID:eAaUCKNV
ノートの液晶はグレアがほとんどだけど、
家電量販店で液晶コーナーに行くと驚くほどノングレアばかり置いてある。
ノングレアのほうが需要あるってことかな?
103不明なデバイスさん:2011/05/29(日) 23:53:41.74 ID:PrOgpxw0
>>102
>ノングレアのほうが需要あるってことかな?

iMacのみならず市販PCの多くは
既にグレアがスタンダードなのです。

そのスタンダードが嫌な人がモニターを買い換えるのだから、
単体モニター市場ではグレアよりもノングレアの方が
需要があるのは当然だと言えます。
104不明なデバイスさん:2011/05/30(月) 01:01:52.44 ID:rHBGpG54
>>100>>103
中学生並みに頭の悪い理論展開だけど、この子中学生?
105不明なデバイスさん:2011/05/30(月) 01:04:36.30 ID:nTT4Oz/4
一般的な情報弱者の意見例

225 :名称未設定:2011/05/30(月) 00:55:08.18 ID:TOt83Mcn0
グレアの方がパッと見の見た目が良い。デザイン的にかっこいい。それだけ。今後も変える必要なし。ノングレアがいいなら他使ってろ
106不明なデバイスさん:2011/05/30(月) 04:47:26.17 ID:N61bgaoB
5年ぶりくらいにここに来たんだけどL997位の目の優しさで動画性能を併せ持った機種って
ありませんでしたっけ?
当時結構高くて手が出なかったと思うんだけど機種名忘れちゃった
今S2100使ってるんだけどすっかり視力が落ちちゃいました('_`)
107不明なデバイスさん:2011/05/30(月) 05:03:53.04 ID:q7k/o9Gx
CG232Wとかいう素晴らしいのがあるようだけど、値段的にちょっと個人で買うには厳しい(´・ω・`)
108 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/30(月) 06:43:44.53 ID:gcyROZHe
5年くらい前にL997並に評価されてたってことはNECのLCD2190UXi?
今はもう新品どころか中古でも入手困難みたいだけど
一応専用スレ

【目に優しい】 NEC LCD2190UXi part5 【SA-SFT】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1252502504/

CG232Wは110万円払えるならL997/LCD2190UXiの後継として十二分以上の実力みたい
109不明なデバイスさん:2011/05/30(月) 10:56:59.26 ID:0Y3jFsda
MDT243WGIIの在庫が少なくなってる感じ
いよいよWUXGAの選択肢が無くなってしまう
110不明なデバイスさん:2011/05/30(月) 11:18:59.63 ID:/KO56C84
WUXGAが作られなくなってしまうのは何故?
テレビの使い回しパネルのせい?
111不明なデバイスさん:2011/05/30(月) 13:33:14.52 ID:N61bgaoB
あーそうそうLCD2190UXiでした
今頃中古なら安くなってるかなーって
もう入手困難なのーっ!?
当時動画性能を取ったら目に優しいパネルはほぼ無かったけど
今もそうなのね・・・ああ・・どうすれば・・・

ここで教えてもらったL567今も仕事場のPCで現役っす 名機っす
110万は無理す('A`)
112不明なデバイスさん:2011/05/30(月) 13:36:30.20 ID:3d1ko+Fr
まぁ今なら60マンの有機ELのほうが気になるな
目に優しいかは知らんが
113不明なデバイスさん:2011/05/30(月) 14:36:44.90 ID:q7k/o9Gx
有機ELはいろいろ出揃ってこなれてから考える感じでいいんじゃないか?
現状60万だしたらCG221なら2枚買えるし…
114不明なデバイスさん:2011/05/30(月) 15:41:28.05 ID:EhPUvdrO
L997からEW2420にして一番の違いは「動作音」だったりする。

L997はジー音が動作中ずっとかすかに鳴っていたし、
信号入力がない時はジー音が大きくなったので、習慣として主電源を切っていた。

EW2420はLEDバックライトなせいか、完全な無音だね。
思わぬ利点です。
115不明なデバイスさん:2011/05/30(月) 15:51:16.51 ID:TqTREd9w
CCFLだからインバータ関係の音だと思う
116不明なデバイスさん:2011/05/30(月) 16:21:49.44 ID:/KO56C84
SEDやFEDは実用化していたら目に優しかったのだろうか?
117不明なデバイスさん:2011/05/30(月) 16:25:28.55 ID:TqTREd9w
価格的にPCのディスプレイになることはありえない
118不明なデバイスさん:2011/05/30(月) 20:43:27.74 ID:kNBEL4g6
グレアパネルが多いのは中国や東南アジア向けの安価なテレビ用パネルを、
パソコン用モニタに使いまわしてるだけ。人気があるという訳じゃないよ。
まぁおかけで安物モニタの値段も格段に下がってる訳だが。
119不明なデバイスさん:2011/05/30(月) 20:46:09.73 ID:kNBEL4g6
WUXGAの比較的安価なモニタが無くなりつつあるのも同じ理由だね。
高級機がWUXGAとUXGA、安価なのがフルHDに統一される日も近いだろう。
120不明なデバイスさん:2011/05/31(火) 00:48:07.87 ID:DW1RggZ1
スペクトルの関係か知らんが、同じ白でもLEDバックライトって目が疲れやすいんだよな。
省エネとか度外視の白熱灯バックライトの液晶ディスプレイどこか作ってくれないかな?
121不明なデバイスさん:2011/05/31(火) 02:03:07.60 ID:RNhIFjzg
>>120
それ目が云々以前に熱が顔に当たって顔が疲れるから
122不明なデバイスさん:2011/05/31(火) 05:43:16.89 ID:zcagtbzE
白色LEDバックライトなんて手抜き安物の代名詞だからな。

http://www.nec-display.com/jp/display/professional/lcd2180wg/index.html
LEDは、これじゃないと駄目だな。普及する日がくるかどうかすら謎だが。
123不明なデバイスさん:2011/05/31(火) 12:17:44.69 ID:jZQzSlcf
そもそも天丼に蛍光灯があるのがすべての元凶
日本は照明が明るすぎると聞いた。
せっかくだから間接照明のオサレ部屋にするぞ俺は
124不明なデバイスさん:2011/05/31(火) 13:13:58.35 ID:0YAunx9o
>>123
オサレになったら写真見せてくれ
125不明なデバイスさん:2011/05/31(火) 14:00:43.18 ID:ZoVd6Ng1
PCやるには赤っぽい電球色の蛍光灯で十分だろうけど
本など読む際には読みづらくないのかな?
126不明なデバイスさん:2011/05/31(火) 22:24:53.52 ID:dg0td56/
オサレな部屋にしても招く人がいなかった;;
127不明なデバイスさん:2011/05/31(火) 22:25:58.11 ID:xbsX1gk/
そして招いてないのに桜田門から・・・
128不明なデバイスさん:2011/05/31(火) 23:00:14.43 ID:Aoag5eb9
小菅の夏は暑い
129不明なデバイスさん:2011/06/01(水) 03:18:32.21 ID:vL/QwyKZ
オサレなてんどんハァハァ
130不明なデバイスさん:2011/06/01(水) 05:41:01.99 ID:2IY7QajF
>>120
擬似白色LEDの場合、スペクトルの関係で、白や青などの特定の色のみが過剰に明るく表示されるからな。
だからといって輝度を下げると、発色の弱い赤・緑成分などの部分で著しく視認性が損なわれるというジレンマ。
いくら調整しても、これを完全に克服するのは不可能。
しかも大半はショボイPWM減光採用してるせいで、輝度下げるとCCFL以上にチラつくというおまけ付き。
LEDの未来の可能性には期待するが、現状の擬似白色LEDバックライトシステムは基本的に地雷と思っておいて間違いない。
131不明なデバイスさん:2011/06/01(水) 09:41:52.94 ID:DtNLEU2Q
>>122
これ見てると今からでも3色LEDバックライトIPS広色域モニター出てきそうだな
132不明なデバイスさん:2011/06/01(水) 10:48:11.44 ID:5FGz3/Aq
安物TNパネル内でも目にやたらくるの、と比較的マシなのがある気がするんですが、その辺りは語られてないのね・・・
133不明なデバイスさん:2011/06/01(水) 11:00:02.20 ID:6RDNhjM1
>>132
そういうモニタは生産時期でパネルのメーカーが変わるので
モニタの型番だけじゃわからないんです。
格安ネットブックも4種類くらいパネルがおみくじになっている場合がある。

最近じゃ2万円のEW2420買っておけば動画・CG目的以外にはいいんじゃないの。
価格差もほとんどないTN液晶を選ぶ必要はなくなったと思う。
134不明なデバイスさん:2011/06/01(水) 17:02:32.89 ID:ofN7qXIS
EV2334WとiMacのモニタではどちらが疲れにくいでしょうか?
135不明なデバイスさん:2011/06/01(水) 18:23:52.13 ID:72BURYvZ
>>134
みんなはEV2334と答えるが
メール欄に何も入れてない人は自信満々にiMacと答えます
どちらを信じるかはあなた次第
136不明なデバイスさん:2011/06/01(水) 18:39:47.91 ID:ofN7qXIS
>>135
わかりました、ありがとうございます。
137不明なデバイスさん:2011/06/01(水) 18:43:54.02 ID:sTc5Zm5q
来るぞ来るぞ・・・
138不明なデバイスさん:2011/06/01(水) 18:55:10.25 ID:y4ZuXcaY
最近アトラクション化してるよなww
139不明なデバイスさん:2011/06/01(水) 19:08:53.31 ID:t7i0xFL9
>>134

画質から目の負担まで
比べるまでもなくiMacですよ。
140不明なデバイスさん:2011/06/01(水) 19:14:19.11 ID:72BURYvZ
ほらね
141不明なデバイスさん:2011/06/01(水) 19:20:33.14 ID:k24qTmI0
期待通り現れる汚団子ワロスwww
142不明なデバイスさん:2011/06/01(水) 19:56:22.69 ID:t7i0xFL9
知らない人が少なくないのですが、
グレアとノングレア(同じドットピッチ)とを見比べると、
ノングレアの方がドットが大きく、
表示がザラついて見えます。

そのザラツキが目に悪いのです。
143不明なデバイスさん:2011/06/01(水) 20:00:27.51 ID:PLJ2bimM
しかし
医療、研究室、放送業務など専門職のモニターはノングレアばかりなのです
144不明なデバイスさん:2011/06/01(水) 20:03:54.36 ID:PLJ2bimM
オフィス事務用途でもノングレア主流
モニターと長時間向き合う仕事場ではどこでもノングレア
メーカーも法人向けモデルはノングレアを用意してます
145不明なデバイスさん:2011/06/01(水) 20:19:34.20 ID:t7i0xFL9
どんな分野が何…と言った所で
最大の分野は家庭用途です。

パソコンショップで売られているPCは
グレアが圧倒的に多く陳列されており、
既にノングレアはマイノリティーなのです。
146不明なデバイスさん:2011/06/01(水) 20:36:59.71 ID:72BURYvZ
パソコンショップで売られているPCは
Windowsが圧倒的に多く陳列されており、
Macはマイノリティーなのです。
147不明なデバイスさん:2011/06/01(水) 20:55:41.19 ID:t7i0xFL9
>>146
>Macはマイノリティーなのです。

そうですよ?
美人やイケメンは少数派だから成り立つように、
Macは少数派だからこそ良いのです。
148不明なデバイスさん:2011/06/01(水) 21:07:56.95 ID:72BURYvZ
ということは既にマイノリティーであるノングレアは最高なんですね
149不明なデバイスさん:2011/06/01(水) 21:19:24.45 ID:t7i0xFL9
>>148

ノングレアは
ブサイク側のマイノリティーです。
150不明なデバイスさん:2011/06/01(水) 21:34:21.91 ID:lPNjULL5
おっと、グレキチの相手はここまでにしようね


★☆★誘導★☆★
キチガイの相手は最悪板でお願いします

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1305178098/


  ../´" ̄⌒`⌒ヽ,,〜 僕はキチガイでネットしか相手にしてもらえません。
  / グレキチ ∧   \〜
 /    ノー;;;;;;;;' ll ゙;;;;;;; )〜 どんなに間違っていようと相手にしてもらえれば楽しいのです。
 /   ,/ ,,`ー・- -・-.ミ  __________   
/   リ    )( ・・)  ゙) | |.              |              .__
~|/   i|   ∵ __⊥_ :.ノ .| |   HYUNDAI     |              |   |
  |  |i、    ´ 二,`ノ  .| |                 | カタカタカタ…...        |   |
 ノ人ヾ\゙  ー‐ -イ\. | |     W241DG..   |   カタカタカタカタ…   | Mac|
 /⌒\)_\     | ゝ .ヽ|_|_________|              |..G3. |
 |    \``\ ゙ l |/ ヾ  ヽ  _,| |  |_└―――――――――――┤≡≡|
 .|ヽ、   〜ー‐┴ィ'⌒| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   D-sub接続   
151不明なデバイスさん:2011/06/01(水) 21:46:26.11 ID:Ra6vvBjQ
>>131
LCD2180WG LEDは100万位したようだがな・・・
3色LED液晶が現実的に買える価格帯になる日は果して来るのか・・・
先日ヤフオクで美品が5、6万位で落札されてたようだが、
その値段なら気づいていれば入札していたぜ。
152不明なデバイスさん:2011/06/02(木) 11:51:29.78 ID:Hwk68Gp2
サムスンかどっかの特許だから安物には搭載はされないと思う
153不明なデバイスさん:2011/06/02(木) 11:59:10.21 ID:wvnAjTZW
3色LEDはNECじゃなイカ

外で使うノートPCはノングレア一択ですね^p^
154不明なデバイスさん:2011/06/02(木) 21:52:37.15 ID:UaVygBNn
仮にサムスンの特許だったら「安物にしか搭載されない」
155不明なデバイスさん:2011/06/02(木) 22:14:34.53 ID:uRaNb3zd
どう考えてもLED増やす分コストが上がる
シャープの特許ではないことは確かだがシャープからも出てはいる
156不明なデバイスさん:2011/06/02(木) 22:56:40.19 ID:iSNrVyuu
>>131
PC用の3色LEDの超広色域パネルは既に出てる。
↓各社のRGB-LEDパネル型番名
NEC AS-SFT:NL160120BC27-10(採用機種:NEC LCD2180WG-LED)
LG電子 H-IPS:LM240WU5-SLA1(採用機種:LG W2420R 、HP LP2480zx)
サムスン S-PVA:LTM240CS02(採用機種:Samsung XL24、LaCie 724)
とLTM300DS(採用機種:XL30、Lacie 730)
台湾AUO A-MVA:M201UN03 V0(採用機種:Samsung XL20)

まぁ、RGB-LEDは高コストで超広色域自体にそこまで需要もないから今後はもう作られないと思う。
今後増えるとしたら青LED+赤+緑蛍光体の白色LEDあたりだろうけど、
グラフィック用の広色域モニタだとCCFLのほうが都合が良いから当分置き換わることは無さげ。
157不明なデバイスさん:2011/06/02(木) 23:39:53.65 ID:s/BjV5SY
L997がLED化しないかな
UXGAの新機種欲しいわ
158不明なデバイスさん:2011/06/03(金) 01:14:31.44 ID:Xb+Wad71
EA232WMI買ってみようかと思ったら

日本 33,000円
米国 20,000円(250ドル)

アホらし、死ねよNEC
159不明なデバイスさん:2011/06/03(金) 02:51:32.15 ID:ncB+EO5l
>>158
日本じゃEa232Wmi売れてないし値下がりしないの当たり前。
価格差に不満あるなら移住しなw
160不明なデバイスさん:2011/06/03(金) 04:31:11.43 ID:ckUxX6EX
眠れなくて暇だからグレキチ見に来たんだが
そういう時に限っていないんだよな…マジ使えねえー
161不明なデバイスさん:2011/06/03(金) 05:06:50.18 ID:ze7bkkse
ホテルなんかに入っていけるのはコネがないと無理
睡眠時間無くなるか
人件費増やしてパートの顔色見て、すぐ怒って休むし辞めちゃうし
胃が痛くなって、鬱か精神的におかしくなるのがオチ
ホテルや学校等仮に入れたとしても
絶対儲けさせてくれない
比較して叩かれていじめられるだけ
髪の毛一本、蚊が一匹でも異物混入等ミスしたら
鬼の首取ったようにボコボコにされる
営業補償や罰金もしくは訴えられておしまい
食品の卸なんてやってみりゃわかるだろうけど
寿命縮めるだけで「何のために生きているか分からない」という事だよね。
162不明なデバイスさん:2011/06/03(金) 06:56:06.11 ID:NiATgRnw
Cincoを、刺激する
163不明なデバイスさん:2011/06/03(金) 17:24:37.86 ID:Zk4OWkkY
夏のボーナスと貯金でPVM-2541買う予定。
目に優しいかはわからないが、有機ELでPC&TVは胸が熱くなるわ。
164不明なデバイスさん:2011/06/03(金) 18:50:52.68 ID:VeSKDXYB
>>163
焼きつきの関係でPC用途には使用出来ない
すぐごみになるかも
165不明なデバイスさん:2011/06/03(金) 18:59:25.49 ID:5Pp/bDFu
多少長寿命化してると願いたい。
値段が値段だし、あとは保証がどうなのかだな。
166不明なデバイスさん:2011/06/03(金) 19:41:46.41 ID:4KgWxqXJ
sonyだから1年は頑張るんじゃね
167不明なデバイスさん:2011/06/03(金) 20:05:35.22 ID:H7OwtlEI
定価も高いが業務用は修理費も高いぞ
技術料が3万円コースから
168不明なデバイスさん:2011/06/03(金) 20:13:15.84 ID:gER2RrSv
どうせパネルが壊れるだろうから30万はとられる
169不明なデバイスさん:2011/06/03(金) 20:44:39.76 ID:EKpRAiCc
なんか不安になってきたから、SONYに直接聞いてみる。
有機ELがもっと買いやすい価格になって、普及してる頃には、
また国産パネルがほとんど流通しない状態になってそうな予感。
170不明なデバイスさん:2011/06/03(金) 20:46:33.61 ID:CpLkWM1R
>>156
HPから出てたのは知ってたよ
TVでも出てたが売れなかったらしい、DEEPCOLORとやらはどうなるんだろうね

LEDは半導体チップみたいにコシトダウン効きそうだから3色LEDそのうちまた出るんじゃないかと思うが
171不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 07:13:26.53 ID:ooMNF05Z
有機EL焼きつきやら耐久性問題あるんだな、すぐTVやモニターにやってくると思てたよ
プラズマももう進展なさそうだし、このまま液晶の時代がつ続くんだな
172不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 12:11:17.54 ID:32DNPILS
2〜3万円で23〜27インチクラスとなると、液晶しか選択肢がないだろうね。
173不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 14:25:09.26 ID:qBv/E2sF
2〜3万円だと目潰ししか選択出来ないだろ。
174不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 14:42:19.86 ID:f1Aw8o39
シャープのIGZO液晶がよさそうだよ
175不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 14:59:58.85 ID:32DNPILS
>>173
AUOパネルがあるじゃない。
176不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 15:21:49.67 ID:/FB/HrdX
VW2420が18000切ったらしいので悩む
177不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 15:32:15.50 ID:3pH0njn7
そこまで安くなったらお試しで買ってみて気に入らなかったら
中古で売れば数千円の出費で済む。

メインモニタで使う気ならEW2420の方がいいと思うけど。DVIとHDMI2端子あるし。
178不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 18:33:45.80 ID:g8+zOz4z
BenQのも、パネルは良くても、バックライトがヘボLEDじゃなぁ…
どうせ輝度下げたら、
チラつきまくって色合いも更に崩れてボロボロになるんでしょ?
179不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 18:40:41.36 ID:BL9NIbip
シャープが台湾にUV2A工場を移転させるから今AUOパネル買うのは馬鹿じゃね?
180不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 19:29:20.94 ID:Whc4+Dxj
>>178
>BenQのも、パネルは良くても、

パネルも悪いと来たもんだ。
181不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 22:33:26.88 ID:qBv/E2sF
ヨドバシいったらWUXGAが一台も展示されていなかった
182不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 02:14:18.40 ID:1XNFpxLe
ベンキューの1920*1200のIPSパネルの奴実物みたが結構いいな。HDMIもつけておいてくれればいいのに。
183不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 18:14:13.29 ID:N5qydHCP
目に優しくて鮮やか高画質な液晶ってないかな?
184不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 18:23:48.62 ID:F6Ifxmq8
L997だな
つーか永久にL997だと思う
185不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 18:35:14.50 ID:N5qydHCP
>>184
もうそれしかないのか。
今使っている富士通MVAが駄目になったら中古のL997にしようかな。
フルHDでなくてもいいし。
186不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 19:02:12.93 ID:yQNlAhZ9
中古ならL887でもいいよ
187不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 19:35:08.38 ID:EUVe0eQa
L985EXは?
188不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 19:37:00.92 ID:8rfoobFk
LL-T1620のバックライトが暗くなってきたので買い換えたいのだけど、
買い換え対象になる機種が存在しないんだよなあ。

暗くなったおかげで、目の負担はさらに下がってるけど。w
189不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 20:27:16.11 ID:ZL329OH7
>>188
それまだ家に転がっている。
190日本終了のお知らせ日本終了のお知らせ:2011/06/05(日) 20:38:14.27 ID:RwoTY06x
【成長しない市場では戦わない──シャープ】

>シャープの片山幹雄社長は6月3日、経営方針説明会で、
>今後の液晶事業はスマートフォン/タブレット向けの中小型と、
>50〜70インチクラスの大型に集中する方針を明らかにした。

>「30〜40インチで韓国メーカーに勝ったとしても、韓国メーカーも赤字。
>誰ももうからなくなった。成長しない市場で戦うことはありえない」

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1106/03/news119.html
191不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 23:54:57.22 ID:pNkT7BMZ
昔日本がやった戦略を韓国が真似しようとしたが失敗して共倒れw
192不明なデバイスさん:2011/06/06(月) 00:52:40.80 ID:JQ4BmPbp
日本は品質や利便性を追求したけど、
韓国は安く売って、シェア拡大しか考えないからむしろ害悪。
消えてくれないかな。
193不明なデバイスさん:2011/06/06(月) 01:06:59.51 ID:p6uSUqT5
嫌韓はよそでやれ。
194不明なデバイスさん:2011/06/06(月) 06:31:44.11 ID:lLHNv0pY
在日は帰れ。
195不明なデバイスさん:2011/06/06(月) 07:46:30.92 ID:JY2M09Cu
>>190
売れ筋のメイン30〜40インチでパネル作らなくてどうすんだろう
ま、PCには関係ないな
PC用モニターがなくなる事もないしな
196不明なデバイスさん:2011/06/06(月) 08:16:47.03 ID:6Kj5ssE9
みんな星になってしまえ。
197不明なデバイスさん:2011/06/06(月) 08:49:38.88 ID:hK/1xDls
じっさい三星ばっかりだよな。
198不明なデバイスさん:2011/06/06(月) 09:07:05.18 ID:GewRLuSC
訴えられるのはサムスンばかりだな
199不明なデバイスさん:2011/06/06(月) 10:18:13.76 ID:0k3icxJE
>>183
CG232Wが、まさにそうらしいよ。
使ってる人のブログにそう書いてある。
200不明なデバイスさん:2011/06/06(月) 14:36:00.58 ID:n4lfEf10
韓国は悪くない
韓国人が悪いんだ
201不明なデバイスさん:2011/06/06(月) 15:25:02.02 ID:NTBW9JQa
L997は部品が足りないだけで廃盤ではないそうです
202不明なデバイスさん:2011/06/06(月) 16:34:09.29 ID:Bc7IYFY0
LCD2190UXiと同等の性能を持った製品出すか再販してくれないかな(´д`)
どこにも売ってなひ('_`)
要するにL997に動画性能とHDMI端子付けて欲しいです
203不明なデバイスさん:2011/06/06(月) 16:46:55.94 ID:EFfnPmrF
倍速じゃなければどれも動画性能はどんぐりの背比べ
端子は欲しいな
S端子D5端子HDMI端子
204不明なデバイスさん:2011/06/06(月) 17:13:38.05 ID:p2fVg4Fr
RDT241WHは売れ過ぎて入荷待ち状態(秋葉ヨドバシ)
意外と良いのか?
205不明なデバイスさん:2011/06/06(月) 19:33:16.51 ID:av5rGUOg
LCD2190UXiはHDMI付いてないぞ
206不明なデバイスさん:2011/06/06(月) 19:38:41.39 ID:AcE/UWHx
グレアの方が目に優しいということを
知る人が次第に増えてきています。

ドットコムより
>最近、三菱のグレアモニターが壊れたので、
>ナナオのFlexScan SX2262Wを購入し使用しています。
>ノングレアって、以外と光が全体に拡散し、
>グレアより見難いんですよね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000254151/
207不明なデバイスさん:2011/06/06(月) 23:19:22.60 ID:SHF0IDNG
>>204
RDT241WHじゃなくてRDT233WX-3Dだろ?
208不明なデバイスさん:2011/06/06(月) 23:24:38.69 ID:p2fVg4Fr
>>207
そっちも売り切れていたよ。
WHは次回入荷が6月中旬ごろって紙が値段のところに張ってあった。
209不明なデバイスさん:2011/06/07(火) 01:00:55.36 ID:675urJQj
カラーTFT液晶の起源は韓国。
チョッパリが技術を盗み出した。
210不明なデバイスさん:2011/06/07(火) 01:12:02.50 ID:vKi6O0HC
宇宙の起源自体が韓国だからな
211不明なデバイスさん:2011/06/07(火) 07:37:24.41 ID:1amRq+Yv
そのうち宇宙の起源は火病で爆発した韓国人ってことになりそうだな。
212不明なデバイスさん:2011/06/07(火) 11:19:55.19 ID:5IsmjgCP
ソニー、PlayStation ブランドの24型3Dモニタを発表。499ドルでソフトとメガネ同梱
http://japanese.engadget.com/2011/06/06/playstation-24-3d-499/
213不明なデバイスさん:2011/06/07(火) 11:57:26.36 ID:sov+MYFj
それPCモニタじゃなくね
214不明なデバイスさん:2011/06/07(火) 13:32:35.38 ID:GDKs50v9
>>212
それ、S-PVAだろ。そもそもどのへんが目に優しいわけ?
なんでも貼れば良いってもんじゃないぞ。
215不明なデバイスさん:2011/06/07(火) 13:49:54.97 ID:BW0fMTt4
まあこのスレは新製品が店頭に出てても誰もレビューしないがな。
216不明なデバイスさん:2011/06/07(火) 13:57:00.17 ID:aJAmD/xu
まとめWikiも腐ってるしな
いつまで過去にすがってるんだか
217不明なデバイスさん:2011/06/07(火) 13:58:33.91 ID:OEskVt8J
>>214
4倍速表示できるS-PVAなんてあったっけ
218不明なデバイスさん:2011/06/07(火) 14:18:11.65 ID:vOfPdwGt
何年前だったか忘れたが、かなり前から4倍速はsonyからVAパネルのテレビが出てるよ
AQUOSのDS5の横に並んでいるのを見た記憶がある
画質はギラギラして見事なS-PVAだった
219不明なデバイスさん:2011/06/07(火) 17:22:00.39 ID:IiO1Ehjd
>>218
お前バカだろ
220不明なデバイスさん:2011/06/07(火) 17:50:51.82 ID:GDKs50v9
値段、スペック、どう考えてもサムスンS-PVAだろ。
221不明なデバイスさん:2011/06/07(火) 18:21:07.44 ID:v9xMDaCY
24型のシャープパネルってあったか?
26型なら作ってる
222不明なデバイスさん:2011/06/07(火) 18:36:30.08 ID:0o7s4+Yq
AUOのA-MVAくさい
223不明なデバイスさん:2011/06/07(火) 19:37:58.53 ID:7Fog79nr
まだあの糞パネル続けんのかよ
224不明なデバイスさん:2011/06/07(火) 21:03:38.06 ID:XXcf1k9S
SAVカムバック
225不明なデバイスさん:2011/06/07(火) 22:09:54.97 ID:iSAjPMlF
>>224
アッー!
226不明なデバイスさん:2011/06/07(火) 23:55:20.56 ID:7ZreaNSD
>>163
今日、Sonyの新製品内見会行ってきたけど、PVM-2541の画質、異次元だったわ。
良く「黒が引き締まって凄い」とかよく言われるけど、文字のテロップ流れても残像感ゼロの
クリアな画質がすげぇ。

横に並んでた液晶のLUMAはもちろん、CRTのピクモニや下手すりゃCRTマスモニですら
相手にならん。

ただ、焼きつきは未知数だよねぇ…。
227不明なデバイスさん:2011/06/09(木) 23:40:23.09 ID:XJwIAbBQ
http://www.asus.co.jp/Display/LCD_Monitors/PA246Q/
のp-IPSの詳細に付いてご存知の方はおられんかね?
228不明なデバイスさん:2011/06/09(木) 23:44:53.08 ID:/QUAmmZz
229不明なデバイスさん:2011/06/10(金) 03:12:01.47 ID:9iqq7USE
デカ黒ゴキブリ対策

奴らの好きな 『油』『水』を 極力与えない事。

おそらく 客 裏口 の 出入口付近が 不衛生かと。 スッキリ 細かい物は 排除してみて。

とくに 段ボールや水分を吸収しやすい 何か。

入り口に しないような対策が必死。

店内で黒ゴキブリが活発に行動してるなら、専門家に依頼だな。
230不明なデバイスさん:2011/06/10(金) 16:01:23.11 ID:QO0CFJiM
ためになるスレだな
231不明なデバイスさん:2011/06/10(金) 16:40:28.28 ID:NoHp1/Cn
動画性能がどうしても捨てきれないから今の液晶で妥協して、
大切なおメメの保護の為にネットで注文したUVカットパネル付けたら
思いっきりグレアになってしまったorz
いいオトコが映ってる(´ω`)・・トホー
232不明なデバイスさん:2011/06/10(金) 17:35:22.27 ID:xckN+cug
ちなみにそのUVカットパネルはなにかおしえてくれ
233不明なデバイスさん:2011/06/10(金) 17:58:06.42 ID:NoHp1/Cn
>>232
コレと同じやつ
ヤフオクだけど宣伝とか言わんといてねw
http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v201783625?u=;pdseriya
()
234不明なデバイスさん:2011/06/10(金) 19:23:21.43 ID:V9grIReI
それ使うとブサメンでもイイオトコになれると!?
235不明なデバイスさん:2011/06/10(金) 19:44:36.83 ID:dvCbZ0lh
綺麗な人はもっと綺麗に、そうでない人はそれなりに
236不明なデバイスさん:2011/06/10(金) 21:30:54.13 ID:85MZak+A
>>231
液晶ならCCFLから出る紫外線は微量で殆ど人体にゃ影響ない。(廉価モニタはエッジ式(2本)だから特に少ない)
LEDだったらそもそも紫外線でない。
己吸着型じゃないから画質もあがらないしホコリよけにすらならない。
ARコートされていないから反射のほうが目に悪い。
パネル延命が目的なら窓にUVカットフィルム貼ったほうが確実。

微妙すぎるだろ、このUVカットパネルww
237不明なデバイスさん:2011/06/10(金) 23:59:14.95 ID:NoHp1/Cn
>>235
いい男はもっといい男にとな?

>>236
(´・ω・`)ショボーン
安さについカッとなった
反省中
238不明なデバイスさん:2011/06/11(土) 09:19:34.14 ID:FlvchFK6
239不明なデバイスさん:2011/06/11(土) 12:33:54.75 ID:m068rmY8
>>238
ほんまに別人になっとるがな
240不明なデバイスさん:2011/06/11(土) 14:22:45.01 ID:Q+YBaivX
>>238
顎が成長してるじゃんw
241不明なデバイスさん:2011/06/12(日) 03:25:07.83 ID:WLPiCbTl
>>212
これ視野角が176度だからuv2a確定してもいいと思う

サムスンのPVAの視野角は178度
AUOのMVAも178度
242不明なデバイスさん:2011/06/12(日) 05:24:16.81 ID:USJtgJ5J
シャープ製??
243不明なデバイスさん:2011/06/12(日) 11:07:28.85 ID:gs+FnjYl
>>241
えー千鳥足ですかもしかして
244不明なデバイスさん:2011/06/12(日) 12:10:03.29 ID:KQ470c9L
サムスンのS-PLSに期待してるのは俺だけなんだろうか
245不明なデバイスさん:2011/06/12(日) 19:47:50.11 ID:USJtgJ5J
サムスンなんてところが作った物は買わないし期待もしない。
246不明なデバイスさん:2011/06/12(日) 19:53:22.41 ID:fETMdMg8
光沢のグレアLGが目にくるからなー
画面が大きいだけでWUXGAに目の優しさは難しいな
サムスンなんか名前聞くだけで目の奥が痛む
247不明なデバイスさん:2011/06/12(日) 19:57:48.84 ID:+Nd7w38V
それ、製品としての良し悪しを純粋に評価しているわけではなくて、韓国製だからダメだ、と
決めつけているだけじゃないの?
あんまり説得力ない気がする。ダメなディスプレイでも日本製だと「目が疲れない気がする」とか
プラシーボ入っちゃうんでしょ?
248不明なデバイスさん:2011/06/12(日) 20:20:48.06 ID:8BTC1dAU
>>247
韓国製のパネル(特にサムスン)はずーーーと目潰しで通ってきているから、
韓国製と聞くだけで先入観全開です。

新しいパネルが出てくるたびに、
改善しているかどうかを見るが、
いつも3秒でわかるほどのギラギラっぷり。

日本製でもだめなやつはあったんだけどね。
今は日本製のものがほとんどなくなってしまったから、
いいものしかない状態だけどね。
249不明なデバイスさん:2011/06/12(日) 20:23:18.09 ID:0oVZ0IoY
韓国製は実績の積み重ねがあるからねえ。
悪い意味で。
250不明なデバイスさん:2011/06/12(日) 20:32:48.76 ID:8BTC1dAU
いいかげん韓国でも台湾でもいいから、
目に優しいパネル作ってくれないもんかねえ。

俺のL887もう7年使っているからそろそろ変えたいよ。
ここにきてL997を買うのもどうかと思うし。
かといって最近のもので比較的いい評価のものも、
店頭でぎらつきを感じるからとても買う気になれん。

どうしたもんか
251不明なデバイスさん:2011/06/12(日) 21:02:05.97 ID:Kh6OsRoK
L567からMDT243WGにして目が微妙に疲れる
たぶん白色が少しキラキラしてるからかと
結局、L997を買ってしまった。
L997が壊れたら次もL997にしたいと思う
ということで>>250はL997以外ならやめとけ
とくにフルHDという言葉は家電業界の罠だ
252不明なデバイスさん:2011/06/12(日) 21:05:10.17 ID:q6T0lmYT
いったん1920*1200に慣れちゃうと、1600*1200って窮屈に感じない?
IDEとか使ってヘルプを読みながら作業すると後戻りできなくなっちゃう。

デュアルディスプレイは視線移動やカーソル移動で今一つ好きになれないし。
253不明なデバイスさん:2011/06/12(日) 21:11:50.19 ID:8BTC1dAU
>>251
フルHDには興味ない。
買うとするならWUXGAにしたいので悩み中。

しかし今L887壊れたら、L997買うしかないかな。
これから先もいいパネル出てきそうな
ふいんき(ry感じないし。
254不明なデバイスさん:2011/06/12(日) 21:14:46.62 ID:vwVaV9lq
いったん1920*1200のデュアルに慣れちゃうと後戻りできなくなる
ヘルプと動作確認を別画面に追い出してIDEで1画面まるまる使える快適さといったら
まあ目が死ぬから短期決戦用だけどな
L997をダライアスみたいにシームレスに繋げて多画面使うキットが出ないものだろか
255不明なデバイスさん:2011/06/12(日) 21:21:03.93 ID:Kh6OsRoK
WUXGA(1920*1200)は長時間使用が疲れるから
UXGAの疲れにくさを知っていれば戻れる
L887クラスから1920*1200に移行するのは無理でしょ
気持ち悪くなってくるよ
256不明なデバイスさん:2011/06/12(日) 21:36:09.55 ID:vwVaV9lq
>>255
目は一刻も早く戻りたがってるんだけど
狭い画面で作業するストレスもそれはそれでつらいんだよね
まあこれは俺の場合でL887の人はそういうのはないか
257不明なデバイスさん:2011/06/12(日) 21:36:35.50 ID:OnHjeFDE
粒状感たっぷりのツブツブ残像スクウェア化石液晶に
十万以上もお布施するL997信者はいつ見ても滑稽で笑える
258不明なデバイスさん:2011/06/12(日) 21:48:56.40 ID:9ExZf0oC
LL-T2020とMDT243WGのデュアルな俺が

2ch見たりチャットしたりブラウジングしたりと、
テキストメインな作業はもっぱら以前から使ってるLL-T2020でやってるけど。
259不明なデバイスさん:2011/06/12(日) 21:52:57.41 ID:r3+dVu4B
iiyamaとか国産で安価なノングレアはダメなの?
260不明なデバイスさん:2011/06/12(日) 21:58:34.33 ID:0YYSCicQ
MCJの製品とか論外
液晶に限らず買うやつは頭がおかしい
261不明なデバイスさん:2011/06/12(日) 22:03:11.20 ID:SHz7u5B0
BENQの買っとけばいいだろ
262不明なデバイスさん:2011/06/12(日) 22:04:35.22 ID:USJtgJ5J
イーヤマってCRT時代は結構定評あったけど、液晶はねぇ。。。
263不明なデバイスさん:2011/06/12(日) 22:10:56.23 ID:sgvIS407
BL2400PTにしたらいいじゃん。
264不明なデバイスさん:2011/06/12(日) 22:57:06.59 ID:rpY7SmNt
一度、BenQのAUOパネル使っちゃうと
日立IPSですら粒状感出てしまって二軍落ちする。白背景のなめらかさ世界一。

それくらい最強なのがAUOのMVA。
元々は富士通の技術だったのを正式に継承しているので日本由来のパネルです。
265不明なデバイスさん:2011/06/12(日) 23:03:30.04 ID:CqurF1uP
結論

L997圧倒的大勝利!!!!!
266不明なデバイスさん:2011/06/12(日) 23:03:43.99 ID:C8c7Xg0V
BL2400PTが以前使ってた#の富士通パネルと似た印象を受けたのはそういう事か。

表面処理もよくなってるしパネルサイズ広くなってるし発熱や消費電力も下がってるし、
順当に進歩してるんだなと感じられるね。液晶モニタ関係にしては珍しいw
267不明なデバイスさん:2011/06/12(日) 23:10:25.43 ID:OnHjeFDE
L997なんて高い金出して買うなら
テキスト用にギラツキの無い便器VAと
動画用に倍速テレビ買った方がよっぽど得で賢い
268不明なデバイスさん:2011/06/12(日) 23:22:14.86 ID:8BTC1dAU
>>267
便器のVAって8時間ぐらい使っても、
目が疲れないの?
269不明なデバイスさん:2011/06/12(日) 23:26:58.82 ID:oshxbEdb
色が変じゃない静止画用で疲れないのは?
270不明なデバイスさん:2011/06/12(日) 23:27:31.06 ID:sgvIS407
色が変をもう少し詳しく
271不明なデバイスさん:2011/06/12(日) 23:42:57.36 ID:oshxbEdb
広域色は求めてないけど
LEDのせいでどの色も青っぽい方向へ引っ張られるとかあるんでしょ
人の肌色がゾンビ色のとか店頭デモで見かける
ああいうのはGBRの増減で正せるものなの?
272不明なデバイスさん:2011/06/12(日) 23:47:21.82 ID:9bcOCc7o
金があるならNECの医用もあるぞ。
SA-SFTやU-SFTがまだ存在する。
スペックを見る限りでは動画はダメそうだけど。
273不明なデバイスさん:2011/06/13(月) 00:04:35.03 ID:T/XhN6jk
医用なら、ナナオのRadiforceもいいんじゃないか?
274不明なデバイスさん:2011/06/13(月) 01:28:47.07 ID:Av78v9fC
EW2420使ってますけど、発色は初期設定があまりに変なだけです。
初期状態そのままだと、確かに驚きあきれてしばし呆然とします。

知識を持った人が調整すれば、普通のMVAパネルくらいの発色にできます。
肌色も特に問題ありません(キリッ)

よく言われる、写真などには向かないという評価も、
調整した状態では違和感なく趣味のデジカメ程度は扱えますよ。
肌色も(しつこい)
275不明なデバイスさん:2011/06/13(月) 01:30:22.88 ID:Av78v9fC
ちなみにTNパネルを使った液晶はどう調整しても、納得のいく色調にはできませんでした。

さすがはMVA、TNよりは確実に格が上です。
276不明なデバイスさん:2011/06/13(月) 01:46:25.55 ID:YCzyjWcX
液晶の発色に満足っておかしい
277不明なデバイスさん:2011/06/13(月) 01:48:37.14 ID:EF7rpkjw
LGのIPSより疲れ難いってだけでMVAも1時間ぐらいで目がかすむよ
長時間見ていてもまったく疲れないASVや日立IPSとは絶対的に違う
278不明なデバイスさん:2011/06/13(月) 03:04:37.82 ID:XjMJVrEy
擬似白色LEDバックライトな時点で、
目に優しいわけも、まともな発色になるわけもない。
279不明なデバイスさん:2011/06/13(月) 07:40:52.37 ID:Eh4t1F4F
AUOのVAと日立IPS使ってた時期あったけど、目の優しさ、発色ともに日立が
上だったけどなあ。

FP91GPだったけな、まあまあ目には優しかったと思うけど、発色の青っぽさは
この時代からいわれていたな。
280不明なデバイスさん:2011/06/13(月) 11:42:33.26 ID:3MbAHVx1
>>264
BenQは検討したことすらなかった。食わず嫌いだったのかもしれない。

22〜24インチでフルHD以上の表示領域を持っていて、眼が疲れにくいお薦めの型式を紹介してくれ!
281不明なデバイスさん:2011/06/13(月) 12:02:09.23 ID:fqpVJTW0
BENQはL887よりはドットピッチ大きいのがいい。
けど、縦の解像度が足りないので非常に不便。

でもーやすいからー。
282不明なデバイスさん:2011/06/13(月) 12:07:38.33 ID:a/GgxY/8
vw2420h
283不明なデバイスさん:2011/06/13(月) 12:42:20.67 ID:n4HgerSE
LP2480ZXってギラツブなの?
284不明なデバイスさん:2011/06/13(月) 12:44:47.23 ID:hMc7lB9I
>>279
L997のパネルは粒状感があるんです。AUOMVA使っちゃうともうテキスト用途では2番手かと。

>>280
たびたび出てますが、AUOパネルは3機種あって、新機種1台出る予定。このスレへ。
BenQ VW2420H EW2420 BL2400PT 3枚目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1300165189/
285不明なデバイスさん:2011/06/13(月) 13:45:42.34 ID:a0J0s47K
BENQのVAは文字が滲んでるのを目に優しいっていってない?
展示機だからどんな配線でどんな設定されてたのか知らないけど
286不明なデバイスさん:2011/06/13(月) 13:57:47.82 ID:hMc7lB9I
>>285
EW2420の文字にじみは設定で「鋭さ3」から「鋭さ2」にする事で解消します。
このモニタはとにかく初期設定が変なんです。それで損してます。
287不明なデバイスさん:2011/06/13(月) 14:22:16.53 ID:pDv1L6rO
ぜんぜん目に優しくないのに発色が悪いだけで目に優しいと言い張るBenQ
LG IPSも同じだが白色がどんなに暗く調整しても目に刺さる
288不明なデバイスさん:2011/06/13(月) 14:23:31.49 ID:o7f3Yove
目に優しければ発色が悪くてもLEDでも粒状感があってもどうでもいい
ただL997で粒状感で目が疲れることはないことをみんな知ってるから
「粒状感がないからいいパネル」という主張をすると逆に胡散臭くなるだけだよ
289不明なデバイスさん:2011/06/13(月) 14:32:03.33 ID:pGotQBJ9
>>280
EV2334orFS2331
290不明なデバイスさん:2011/06/13(月) 22:28:57.73 ID:iiKvip8p
EW2334てスト4とか格ゲーはかなりしんどい感じになりますでしょうか?
291不明なデバイスさん:2011/06/13(月) 22:35:55.67 ID:6JNqQhaU
格ゲーはゲームモード搭載のTV使った方が良いよ。
292不明なデバイスさん:2011/06/14(火) 00:21:07.54 ID:iRoHXKSV
格ゲーなら専用のゲームモニター買えば?
若干残像あるっちゃある
遅延1F以下で目への負担、も考えてこれにしたけど
293不明なデバイスさん:2011/06/14(火) 01:18:41.98 ID:d/zrVa8m
>>284>>289
サンキューです。ちょっと見に行ってきます。
294不明なデバイスさん:2011/06/14(火) 12:24:58.39 ID:BR/lDVE9
>>290
おれもスパ4やるけど長時間作業することもあるのでEW2334買った
個人的に残像は突進技、玉、昇竜なんかではほとんど気にならない
ただ歩きとかキャラが立ちっぱでゆらゆら構えてるときは少し気になった
やっぱり残像あるのかなーと思ってTN液晶と比べてみたら若干多いのかな?
という感じ、かなりしんどいという感じではない。

ちなみに遅延は相当少ない、1F以下らしいけど目押し、対空とか全く問題ない。
スパ4のために専用モニタが欲しいというだけなら他のでいい
PCでも使うし、目の負担も気になるというのであれば悪くないかと思う

295不明なデバイスさん:2011/06/14(火) 12:31:34.85 ID:BR/lDVE9
EV2334でした、違うのだったらごめんなさい
296不明なデバイスさん:2011/06/14(火) 14:11:46.82 ID:o3vRBGR0
色が落ち着いただけで相変わらずのギラギラパネルを何でこのスレで宣伝するの?
ナナオスレかサムスンスレに逝けよ
297不明なデバイスさん:2011/06/14(火) 14:46:02.38 ID:A6ZTuT+r
BenQのEW2420マジでオススメ。
価格も尼で2万円切ってるし、お試しで買ってダメだったら叩き売ればいい。
表面はハーフグレア、AUO液晶、黒が締まるMVA、目に優しい根拠は揃ってる。
EW2420のアンチやってる人は高い液晶買っちゃった人だと思う。
298不明なデバイスさん:2011/06/14(火) 16:17:19.66 ID:KT8vOAor
L887との比較レポよろしこ
299不明なデバイスさん:2011/06/14(火) 17:01:29.82 ID:Nc0e8rTC
L887(ASV)からだったらギラギラに見えるよ
コミック一冊読み終わるのがつらい
L887なら10冊読んでも休憩いらない
AUOのMVAは白に棘がある
300不明なデバイスさん:2011/06/14(火) 17:41:16.48 ID:J0SLPIlz
俺はLL-T2020派だから>>212を待つ
ただ3D対応だから目には悪いと思う
301不明なデバイスさん:2011/06/14(火) 17:52:32.06 ID:GPS5NGkx
297が瓦割の要領で叩き割ってるのを想像してしまった。
302不明なデバイスさん:2011/06/14(火) 20:16:21.84 ID:EZJB7+df
ASV派、まだそこそこ生き残ってるのね
303不明なデバイスさん:2011/06/14(火) 21:14:07.03 ID:il3/xoOA
ゲーム用とテキスト用にTN液晶買おうと思っているのですが
TNってギラツキ少ないですか?
BL2400PTは以前使ってたMVAに比べても素晴らしく目に優しいのですが残像凄すぎて・・・
304不明なデバイスさん:2011/06/14(火) 21:31:20.66 ID:/UapGgOE
TNはパネルが一定じゃないので(同じ型番でも製造時期でパネルメーカーが違う)
ここで評価を聞く事も書く事もできない。
ノートパソコンなどは同じ機種でも4種類パネル使い分けてたりする。

L997は日立IPS、BenQのMVAはAUOという風に
パネルがいつも同じとわかっている液晶だけをここで扱う。
305不明なデバイスさん:2011/06/14(火) 21:35:40.10 ID:Dvyvhr3H
>>303
ギラギラはパネルの種類ではなくノングレアのアンチグレア処理の質によるんでTNだから云々ということはない。
その上でどのTNがなにというのは分かってないので現品見て判断しろとしか言えない。
ただ、ノングレ+TNは低コントラストに加えて上下の狭視野角で明るいところだと上の方がメッチャ見にくくて
疲れるとかそういうのはある。
306不明なデバイスさん:2011/06/14(火) 21:54:12.46 ID:Fm1d51hr
TNスレにいきな
307不明なデバイスさん:2011/06/14(火) 22:03:59.66 ID:yzAuVNIr
TNとかゴミ杉でありえないだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
308不明なデバイスさん:2011/06/14(火) 23:16:28.32 ID:mYO4EK/D
>>291>>292>>294 みなさま
回答ありがとうございました
とくに、294さま
ゲームといってもスト4くらいしかやらないのでこのモデルで検討してみます
309不明なデバイスさん:2011/06/15(水) 16:56:21.38 ID:ZHyEa7Am
>>212
今日発表されたハイスピードUV2Aっぽい
さらにクアトロンだったらこのスレ活性化するな
310不明なデバイスさん:2011/06/15(水) 17:40:24.45 ID:rgsAYSo3
マジでUV2Aだったら神液晶に躍り出ちゃうなこれ
311不明なデバイスさん:2011/06/15(水) 17:54:38.57 ID:PY36Hlaz
長年使ってたCRT(1024×768)からEV2334Wに乗り換えた
確かに綺麗は綺麗です が
正直画面のデカさに対して文字やアイコンが小さすぎるのが落ち着かない
あまり目に優しい気がしません・・・

フォントサイズを大きくしてもなんかチグハグだし、サイトによっては表示が崩れるし

つか、この画面サイズで低解像度のディスプレイがあったら自分的にはめちゃめちゃ嬉しいと思う
試しにこのEV2334で、解像度を1360×768にしてみると、
文字が多少ぼやけていることを除けば、ものずごく落ち着く・・・

大画面で低解像度表示もバッチリな液晶ディスプレイってないですかね?
2560×1440のディスプレイで、1280×720表示が綺麗にできたりすればいいのに
312不明なデバイスさん:2011/06/15(水) 17:59:51.89 ID:J8FQxruH
>>311
まさに液晶テレビだな

液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part39
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1304775633/
313不明なデバイスさん:2011/06/15(水) 18:52:42.53 ID:Cbny/PdB
C-PVAギラギラしすぎてPCでは使い物にならんよ
314不明なデバイスさん:2011/06/15(水) 18:54:16.47 ID:sSadaG++
>>311
文字やアイコンは解像度弄らなくても設定で大きく出来なかったっけ?
315不明なデバイスさん:2011/06/15(水) 19:50:07.17 ID:FQa1yWvB
輝度落とせば十分使えるだろ
316不明なデバイスさん:2011/06/15(水) 19:56:21.82 ID:rud3szG8
やばいと思ったら暗めの調整にしろ。
それでかなり救える。
317不明なデバイスさん:2011/06/15(水) 20:47:09.70 ID:zD3Pl8kw
【ギラつきチェック画像】

http://i.imgur.com/CEh3d.png

この画像を等倍で表示して
ギラツキが感じられるモニターはクソモニターです。
318不明なデバイスさん:2011/06/15(水) 21:06:43.57 ID:SJrSuMJT
ちょっとチカチカするけど、ギラつく感じはしないな^^^^^
319不明なデバイスさん:2011/06/15(水) 21:08:12.56 ID:YbPISGXf
だめだ使えんよC-PVA
320不明なデバイスさん:2011/06/15(水) 21:22:52.28 ID:zD3Pl8kw
【目の負担チェック画像】

http://i.imgur.com/TEas6.png

この画像を等倍で表示して10秒間見つめます。
目の負担が感じられるモニターはクソモニターです。
321MacBookPro:2011/06/15(水) 21:31:30.14 ID:eeFA1x/y
>>320
ウッギャァアア
目潰しやめろ!
322不明なデバイスさん:2011/06/15(水) 21:31:51.85 ID:zD3Pl8kw
【目の負担チェック画像2】

http://i.imgur.com/LaoyZ.png

最終チェックです。
これで目の負担を感じなければ合格です。
323不明なデバイスさん:2011/06/15(水) 21:36:10.71 ID:Zsdlo/qn
サムスンパネル使用者だけを失明させる兵器か
324MacBookPro:2011/06/15(水) 21:36:45.84 ID:eeFA1x/y
立体視できそうな位、目が痛いぞ
325不明なデバイスさん:2011/06/15(水) 21:45:38.42 ID:HqJ+Gxk+
網膜に画像が焼き付いてしまったんだが・・・
326不明なデバイスさん:2011/06/15(水) 21:45:55.55 ID:0uU1pqQf
327不明なデバイスさん:2011/06/15(水) 21:58:24.27 ID:zD3Pl8kw
【貴方のモニターはこの画像に耐えられるかな?】

モニターに顔を近づけ10秒間見つめます。
寄り目になったら負けです。

http://i.imgur.com/kXIQE.png
328不明なデバイスさん:2011/06/15(水) 22:02:25.72 ID:zD3Pl8kw
【ギラつきチェック画像2】

http://i.imgur.com/0QJdO.png

マジメな話し、この画像を等倍表示して
ギラツキや油膜感を感じるモニターはクソです。
329不明なデバイスさん:2011/06/15(水) 22:30:49.08 ID:e92is5T7
でたなキチガイw
330不明なデバイスさん:2011/06/15(水) 22:36:25.37 ID:nbXLfV7K
★☆★誘導★☆★
キチガイの相手は最悪板でお願いします

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1305178098/


  ../´" ̄⌒`⌒ヽ,,〜 僕はキチガイでネットしか相手にしてもらえません。
  / グレキチ ∧   \〜
 /    ノー;;;;;;;;' ll ゙;;;;;;; )〜 ここならみんなにかまってもらえて寂しくありません…
 /   ,/ ,,`ー・- -・-.ミ  __________   
/   リ    )( ・・)  ゙) | |.              |              .__
~|/   i|   ∵ __⊥_ :.ノ .| |   HYUNDAI     |              |   |
  |  |i、    ´ 二,`ノ  .| |                 | カタカタカタ…...        |   |
 ノ人ヾ\゙  ー‐ -イ\. | |     W241DG..   |   カタカタカタカタ…   | Mac|
 /⌒\)_\     | ゝ .ヽ|_|_________|              |..G3. |
 |    \``\ ゙ l |/ ヾ  ヽ  _,| |  |_└―――――――――――┤≡≡|
 .|ヽ、   〜ー‐┴ィ'⌒| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   D-sub接続   
331不明なデバイスさん:2011/06/15(水) 22:58:46.33 ID:adNczdI1
ヒュンダイモニタてwwwwwwwwwww
332不明なデバイスさん:2011/06/15(水) 23:15:52.37 ID:dVJEqFuG
ID:zD3Pl8kw  L997で見ても痛いわw
333不明なデバイスさん:2011/06/15(水) 23:36:43.03 ID:zD3Pl8kw
W241DG>>>L997
334不明なデバイスさん:2011/06/15(水) 23:48:00.80 ID:0obFoPHA
zD3Pl8kw
RDT211Hで見ても辛いぞコノヤロー
335不明なデバイスさん:2011/06/15(水) 23:51:53.29 ID:zD3Pl8kw
それがAG処理モニターの限界です。
336不明なデバイスさん:2011/06/16(木) 05:20:09.82 ID:bgrYNyW0
S2410Wだと大丈夫だ
337不明なデバイスさん:2011/06/16(木) 14:55:18.92 ID:VfAsRqFA
チョンダイキチガイまだいるのか
338不明なデバイスさん:2011/06/16(木) 16:56:08.99 ID:wWOi17YK
339不明なデバイスさん:2011/06/16(木) 17:08:47.83 ID:WkbKKNlm
パネルはTN
340不明なデバイスさん:2011/06/16(木) 18:31:06.92 ID:Bj/ConDO
輝度が200cd/mも調整できるなんてこのスレにぴったり
341不明なデバイスさん:2011/06/16(木) 19:06:56.31 ID:daj8kG1d
輝度だけが基準なら選べよ
342不明なデバイスさん:2011/06/16(木) 19:45:54.97 ID:V6ojgKbs
tnでグレア
しかも法人向けだから店頭展示は期待できん
343不明なデバイスさん:2011/06/16(木) 20:07:04.35 ID:Tq0A8QjN
グレアだからこそ、ギラギラ・油膜・白害から開放される。

白害とはAG特有の現象で、
AGパネルが表面が白く浮き上がってしまい
液晶の表示が見えにくくなる現象。
344不明なデバイスさん:2011/06/16(木) 21:01:31.65 ID:f+MFuxSW
★☆★誘導★☆★
キチガイの相手は最悪板でお願いします

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1305178098/


  ../´" ̄⌒`⌒ヽ,,〜 僕はキチガイでネットしか相手にしてもらえません。
  / グレキチ ∧   \〜
 /    ノー;;;;;;;;' ll ゙;;;;;;; )〜 ここならみんなにかまってもらえて寂しくありません…
 /   ,/ ,,`ー・- -・-.ミ  __________   
/   リ    )( ・・)  ゙) | |.              |              .__
~|/   i|   ∵ __⊥_ :.ノ .| |   HYUNDAI     |              |   |
  |  |i、    ´ 二,`ノ  .| |                 | カタカタカタ…...        |   |
 ノ人ヾ\゙  ー‐ -イ\. | |     W241DG..   |   カタカタカタカタ…   | Mac|
 /⌒\)_\     | ゝ .ヽ|_|_________|              |..G3. |
 |    \``\ ゙ l |/ ヾ  ヽ  _,| |  |_└―――――――――――┤≡≡|
 .|ヽ、   〜ー‐┴ィ'⌒| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   D-sub接続   
345不明なデバイスさん:2011/06/17(金) 11:17:33.04 ID:WLqoc+cS
>>344
そろそろIntel Macに買い替えたら?
346不明なデバイスさん:2011/06/17(金) 17:46:57.38 ID:Gtx0bZy0
W241DGもけっこう目に疲れが来るよ
このスレに来る人ってそのくらい重症な人ばっかよ
347不明なデバイスさん:2011/06/17(金) 21:20:31.73 ID:U3f4C5vr
結構なんてレベルじゃない
というか色ムラがヒドイ
348不明なデバイスさん:2011/06/17(金) 23:45:13.35 ID:1QFNvJu3
349不明なデバイスさん:2011/06/17(金) 23:48:49.96 ID:bAYonGTL
お約束のように視野角178°だな。チョンパネだ。
350不明なデバイスさん:2011/06/17(金) 23:49:42.16 ID:ZkrFaFwE
IPSってコトはだめってことだ
351不明なデバイスさん:2011/06/18(土) 00:00:36.87 ID:9rUS4FtC
ナナオがMVA+LED出すらしいよ。応答速度25msだよ、ってなったら祭りだけどな。
352不明なデバイスさん:2011/06/18(土) 00:12:21.81 ID:m3AqHQKF
色盲専用パネルのMVAなんて論外だろナナオ的に
353不明なデバイスさん:2011/06/18(土) 04:32:04.86 ID:nK83yrg+
A-MVAは白に青い虹がかかってて普通に目が疲れる。
354不明なデバイスさん:2011/06/18(土) 07:37:47.16 ID:lAtDbUnq
ナナオがUSFT出すって言ったら祭りになるだろうな
355不明なデバイスさん:2011/06/18(土) 09:24:14.18 ID:iehcKms9
数年待ってれば良いモニターが開発されるさと思っていたが
日本製がチョンパネに駆逐されてからというもの、何も進歩無しじゃないか
356不明なデバイスさん:2011/06/18(土) 09:30:50.67 ID:IW2khKnc
開発の花形がモバイル系のパネルになっちゃったからなぁ
しかも生産も本格移行でもう期待できない
357不明なデバイスさん:2011/06/18(土) 10:41:11.98 ID:x0LulNY/
こういうスレと違って全然基礎知識無い人が集まる液晶スレ見ると
ギラギラLG製IPSパネルを大絶賛してVAを貶しまくってるよね
世の中の人的にはそれが普通なんだろうかと心配になる
358不明なデバイスさん:2011/06/18(土) 10:55:17.63 ID:DrMPwmG2
このスレでのIPSとは日立S-IPSのことです
359不明なデバイスさん:2011/06/18(土) 11:18:48.82 ID:LCgQimza
日立の新型パネルが発表されない限り新製品は出ません
360不明なデバイスさん:2011/06/18(土) 11:35:16.94 ID:nHia/eNw
>>355
一定の人気があった富士通MVAがAUOMVAになって戻ってきてますよ。
361不明なデバイスさん:2011/06/18(土) 12:18:21.59 ID:m3AqHQKF
>>357
色も不自然で動画も見られないvaとかゴミ
362不明なデバイスさん:2011/06/18(土) 12:51:38.30 ID:nHia/eNw
>>361
テキスト読みは素晴らしいと認めているわけね。
じゃ、このスレでは神液晶だね。
363不明なデバイスさん:2011/06/18(土) 12:54:22.60 ID:twwN7c2z
富士通MVAでも白がきつかった俺は何を使えばいいのだろう…
364不明なデバイスさん:2011/06/18(土) 13:39:25.88 ID:+eYWe0y3
TN買ったけどキラキラしてた・・・オワタ
365不明なデバイスさん:2011/06/18(土) 14:19:37.65 ID:H/C05pb/
TNはIPS用の輝度になってるから下げろ
366不明なデバイスさん:2011/06/18(土) 16:43:06.36 ID:m3YdVg1c
つうかL887再販してください。
367 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/06/18(土) 17:35:37.72 ID:laHLeuFr
もうPC用ASVが作られてないはず
368不明なデバイスさん:2011/06/18(土) 19:17:04.48 ID:lAtDbUnq
NECはPC用にU-SFTを供給すべきだ。(35msなので動画は・・・)
369不明なデバイスさん:2011/06/19(日) 02:10:54.14 ID:+lbXy8PB
ew2430vどうなんや
370不明なデバイスさん:2011/06/19(日) 09:56:28.05 ID:DxYQK/6V
今話題のBRAVIA KDL-32CX400
なにか懐かしい色合い
そうVAとはいえ奇美電子製パネルなんだ
DD-IPS L685を思い出す

目には優しくないけど・・・
371不明なデバイスさん:2011/06/20(月) 20:32:40.49 ID:V+kHK2fC
ナナオ、4,096×2,160ドット表示対応の36.4型ワイドディスプレイ
〜最大輝度700cd/平方m、直販288万円
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110620_454615.html

これはすごい
372不明なデバイスさん:2011/06/20(月) 20:37:45.98 ID:tlJrglCO
36インチだったら倍速パネルのテレビ買うわ
373不明なデバイスさん:2011/06/20(月) 20:59:04.90 ID:8bqJN4Zh
>>371

何が1番凄いかっていうと
ナナオのボッタクリ精神が。
374不明なデバイスさん:2011/06/20(月) 21:01:38.11 ID:mSINP+IV
>>370
その機種は3種類くらいのおみくじ液晶パネルだと聞いたけど。
375不明なデバイスさん:2011/06/20(月) 22:16:33.75 ID:4e/Wfz1K
さいきんLGのIPSパネルが売れてるせいでノングレアの評判が悪い

チョンメーカーはもう少しなんとかできんのかね
表面処理はなんか特許にでもひっかかるんだろか
376不明なデバイスさん:2011/06/20(月) 22:32:59.05 ID:VGcDKNaz
韓国のはギラギラが酷いから全部光沢のグレアでいいよ
グレアでもギラギラして涙が出てくるからな
377不明なデバイスさん:2011/06/20(月) 22:34:39.10 ID:Hk5EaQ0R
>表面処理はなんか特許にでもひっかかるんだろか
十分にありうると思う。
378不明なデバイスさん:2011/06/20(月) 22:41:32.46 ID:mSINP+IV
>>375
もしかしたら自社グループの反射防止フィルムを使わざるを得ないって可能性もある。

AUOやサムスンはノングレアでもまた違う感じだし。
379不明なデバイスさん:2011/06/20(月) 22:59:13.15 ID:q30d0JxF
AUOとサムスンは貧乏人向けの糞パネルだから好きなだけギラギラさせていいよ
むしろギラギラしてもらった方が糞パネルだと分りやすく間違って買わないで済む
380不明なデバイスさん:2011/06/20(月) 23:13:46.11 ID:/gHD+0oC
貧乏人向けでもAUOのはそんなにギラギラしてねーよ
ギラギラ二大メーカーはLGとサムスンのチョン企業だろ
381不明なデバイスさん:2011/06/20(月) 23:33:24.30 ID:L2lMxXJl
目くそ鼻くそ
382不明なデバイスさん:2011/06/20(月) 23:38:32.70 ID:8bqJN4Zh
Apple製品の液晶の綺麗さは異常!
383不明なデバイスさん:2011/06/20(月) 23:55:58.82 ID:mSINP+IV
AUOは安いのに全然ぎらつきやキラキラがなくて
このスレでも扱いに困ってるパネルだからな。テキスト用途では一番良いだろ。
384不明なデバイスさん:2011/06/21(火) 00:03:11.02 ID:4L0hu9mj
AUOのキラキラに気付けない人って異常!
385不明なデバイスさん:2011/06/21(火) 00:40:43.90 ID:1uVSaeR3
>>384
例のハーフグレア3機種ではぎらつきキラキラないよ。
386不明なデバイスさん:2011/06/21(火) 01:29:44.17 ID:re3zsBqS
>>382
ノートの液晶はイイけど、imacのはちょっときつくないか?
387不明なデバイスさん:2011/06/21(火) 02:47:20.04 ID:prjgwAnX
AUOは目の前に虹がかかって文字が読みにくいわ
388不明なデバイスさん:2011/06/21(火) 07:17:25.02 ID:Wz4HBHp8
韓国よりは圧倒的にマシだがブラックASVと並べるとやはり多少のギラツキは否めない>AUO
389不明なデバイスさん:2011/06/21(火) 07:29:20.16 ID:JKe9Sloy
有機EL意外と焼付けに強いとか言う話があるみたいだ
もの凄く買いたくなってきたが人柱待ったほうが良いよな?
390不明なデバイスさん:2011/06/21(火) 08:51:54.39 ID:c3zu83HH
焼き付きは長期間使わないと分からないだろうし、
値段とコンセプト的に、人柱はそうそう出てこないと思うぞ?
お前が人柱になるんだ!
とりあえず構造的に考えて、目の疲れにくさだけはガチだろうしな。
391不明なデバイスさん:2011/06/21(火) 09:12:46.65 ID:WsLGK9Bm
>>389
おまえが人柱になるんだ!
392不明なデバイスさん:2011/06/21(火) 09:16:02.35 ID:WD+HCj7g
>>371
たけえええw
393不明なデバイスさん:2011/06/21(火) 09:29:09.29 ID:JKe9Sloy
やっぱりそうだよな
人柱が居ても結果が出るまで長そうだし悩むわ
394不明なデバイスさん:2011/06/21(火) 09:31:26.35 ID:tobKoLMF
BVM-E250を見てきた人のブログによると
スペック上の数値よりも視野角悪いそうな
ttp://metasan.blogspot.com/2011/04/bvm-e250.html
395不明なデバイスさん:2011/06/21(火) 11:10:50.52 ID:010FlqwA
が、個人的に「欲しいけど、いらない。」の部分のお話ですが、それは・・・
「視野角」。
なんかね、公称上下左右89度なんですが、これ「嘘」ですwww。
ソニーの人自ら言ってましたが、20度ぐらいですぐにB方向にドリフトしていきます。
どんどん青っぽくなるです。この狭さは液晶以上!

試作機とは言え、この狭さはどうなんだろう。
感覚的には真正面から2人で見るのが限界です。
サイズ的には25インチなので、あまり離れてみるわけにもいかないサイズ。
せめて40インチクラスであればまだ。というところです。
いろいろなところで大絶賛なので、敢えて酷評しときます(笑)。
試作機レベルの視野角だと、編集室で使うのは限定的なものになるでしょう。
特にカラーグレーディングでは使い物にならないかも。
なぜなら、オペレーター、監督、撮影、照明、プロデューサーと5人いたらまともな色で見られるのは、このうち2名のみ。
これじゃぁ作業進まないです。
いや1人1台なら話は別ですが。。。1台250万を5台も買えません(笑)

396不明なデバイスさん:2011/06/21(火) 11:13:13.95 ID:iAvB1Do/
>>371
保証2年って・・いくらなんでもエントリークラスより短いのはショボ過ぎるな
たった17520時間で終わりって余程耐久性が無いと見える
397不明なデバイスさん:2011/06/21(火) 12:42:31.05 ID:QQUX7eEy
IPS226Vを買ったが失敗かな?
398不明なデバイスさん:2011/06/21(火) 13:34:13.73 ID:ewYRfVue
>>397
ips236の方が目には優しい
399不明なデバイスさん:2011/06/21(火) 13:46:04.42 ID:Bqb03OUo
U2311Hが安い・・・光のフィルタでギラツキ無くせないかな?
400不明なデバイスさん:2011/06/21(火) 13:47:16.80 ID:3LczHNAL
>>396
LEDだから輝度によって寿命が違う
最低輝度なら10倍は持つんじゃないかな

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110621_454730.html
ほら本命
401不明なデバイスさん:2011/06/21(火) 14:25:49.91 ID:7kkF0Q1B
>>398
そうなのか、236はデスクのスペース的に無理だなぁ
402不明なデバイスさん:2011/06/21(火) 17:21:24.61 ID:ewYRfVue
NEC、人感センサー搭載の省電力23型VA液晶ディスプレイ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110621_454754.html
>応答速度25ms
>視野角が上下/左右ともに178度
MVAきたな
期待
403不明なデバイスさん:2011/06/21(火) 17:43:05.86 ID:HTLgH7F0
>>402
24型じゃないからサムスンかもしれん
404不明なデバイスさん:2011/06/21(火) 17:49:25.09 ID:ydj3h/5D
ナナオEV233○に似ているような。
405不明なデバイスさん:2011/06/21(火) 19:54:43.37 ID:RP8usUi0
VAが盛り返してきたか
406不明なデバイスさん:2011/06/21(火) 19:59:04.21 ID:P68ljwKJ
盛り返さねーよ
NECからならVAはサムスンだし・・・
407不明なデバイスさん:2011/06/21(火) 20:07:17.29 ID:ywuTjsOX
24型と21.5型じゃなかったら今のところスルー
408不明なデバイスさん:2011/06/21(火) 20:08:51.83 ID:FyoWHQIX
>>402
多分C-PVAっぽい
枠が細いのは好感が持てるな
409不明なデバイスさん:2011/06/21(火) 21:05:45.93 ID:QQ5Up2vM
ギラギラパネルのC-PVAをAUO製だと思い込ませて騙し売りしようとしてるのかな
410不明なデバイスさん:2011/06/21(火) 21:08:50.52 ID:4L0hu9mj
>>385

あのキラキラが判らないなんて
盲目か何かですか?

鈍感な目をお持ちの方は幸せですね。
411不明なデバイスさん:2011/06/21(火) 21:10:30.57 ID:0WJOLf9T
>>409
どんぐりの背くらべっすな〜
412不明なデバイスさん:2011/06/21(火) 21:25:30.83 ID:OzOflDjb
>>410
なんか勘違いしてない?AUOのハーフグレアパネルは目に優しいぞ。
現行機種の中では、L997と同等レベル。他に現行で良いのがあったら教えて。
AUOパネルの文句を言うのではなく、お勧めの液晶モニタを言ってほしい。

自分は今現在購入できる中で目に優しい液晶はL997とEW2420だと思ってる。
他に良いのがあれば3台目として買ってみます。
413不明なデバイスさん:2011/06/21(火) 21:40:41.31 ID:eJz+E1kA
表示される画面を見てるだけで目が癒されるL997と同等レベルかよ
色がすでに優しくないのに同レベルって・・・
設定できる全ての設定の明るさを0にしてやっと使い物になるレベルだよ
ついでにLGIPSとC-PVAは使い物にならないから比べる対象にすらしない
414不明なデバイスさん:2011/06/21(火) 21:57:13.97 ID:3m8aDjkE
結論

L997圧倒的大勝利!!!!!
415不明なデバイスさん:2011/06/21(火) 21:57:24.78 ID:4L0hu9mj
結局の所、ギラギラのノングレアに慣れきった人は
AUOのハーフグレアでも大満足できるけど、
ギラギラ皆無のグレアに慣れた人だと
AUOですらキラキラして目潰しパネルに見えてしまうんだよね。
416不明なデバイスさん:2011/06/21(火) 22:05:12.09 ID:UiNyuUuo
今日のグレキチ ID:4L0hu9mj
お約束のトラックボールスレと液晶スレに出没
以後、無視するように
417不明なデバイスさん:2011/06/21(火) 22:08:10.69 ID:CIyn9Qmk
まあグレアはギラつきはないからな
418不明なデバイスさん:2011/06/21(火) 22:09:04.27 ID:giAw/84q
★☆★誘導★☆★
キチガイの相手は最悪板でお願いします

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1305178098/


  ../´" ̄⌒`⌒ヽ,,〜 僕はキチガイでネットしか相手にしてもらえません。
  / グレキチ ∧   \〜
 /    ノー;;;;;;;;' ll ゙;;;;;;; )〜 構ってもらうことが僕の生きている印なのです…
 /   ,/ ,,`ー・- -・-.ミ  __________   
/   リ    )( ・・)  ゙) | |.              |              .__
~|/   i|   ∵ __⊥_ :.ノ .| |   HYUNDAI     |              |   |
  |  |i、    ´ 二,`ノ  .| |                 | カタカタカタ…...        |   |
 ノ人ヾ\゙  ー‐ -イ\. | |     W241DG..   |   カタカタカタカタ…   | Mac|
 /⌒\)_\     | ゝ .ヽ|_|_________|              |..G3. |
 |    \``\ ゙ l |/ ヾ  ヽ  _,| |  |_└―――――――――――┤≡≡|
 .|ヽ、   〜ー‐┴ィ'⌒| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   D-sub接続   

419不明なデバイスさん:2011/06/21(火) 22:27:23.09 ID:4L0hu9mj
グレアって思っている以上に目に優しいから
慣れてしまうとハーフグレアですら目にキツイ。

グレアに慣れていな人がグレアパネル見ると
映り込みの方にピントを合わせてしまって
目が疲れるんだと思う。

慣れてくると液晶側にしかピントが合わなくなるから
映り込みって思っているほど気にならなくなる。
420不明なデバイスさん:2011/06/21(火) 22:30:15.78 ID:4L0hu9mj
逆にグレアに慣れきった人がノングレア見ると
表面処理の方にピントが合ってしまって
ギラギラや白い変色が気になって物凄く疲れる。

青とか赤とかでもギラギラやキラキラが被って
メタリックカラーに見えてしまう。

多分ノングレアに慣れきった人は
無意識的に脳内アポーンしているんだと思う。
421不明なデバイスさん:2011/06/21(火) 22:32:06.30 ID:4L0hu9mj
ハーフグレアと言っても
かくまでギラギラ→キラキラに緩和されるだけで
どうしてもAG処理の弊害が抜けきらないから
そういう物が全く無い世界(グレア)に慣れた目で見ると
アリアリと判ってしまう。

多分ノングレアばかり使っていると
その辺の感覚が鈍化してしまうんだろうな〜。
422不明なデバイスさん:2011/06/21(火) 22:50:59.13 ID:iAvB1Do/
423不明なデバイスさん:2011/06/21(火) 23:08:42.23 ID:4L0hu9mj
>>422

韓国人はやることがエゲツナイね。
残念なのは日本人の民度が次第に韓国や中国レベルに落ちていること。
424不明なデバイスさん:2011/06/21(火) 23:18:23.93 ID:7kkF0Q1B
>>422
ネトウヨは巣から出てくんなよ
425不明なデバイスさん:2011/06/21(火) 23:48:09.08 ID:4L0hu9mj
一旦ハーフグレアに慣れてしまった人は
もうノングレアには我慢ならなくなるだろうし、
一旦グレアに慣れてしまった人だと
ハーフグレアでさえも表示の悪化を感じてしまう。

そうやって次第に世の中は
脱ノングレアが進んで来たわけで、
その変化は次第に上位モデルにも波及して行く。
426不明なデバイスさん:2011/06/21(火) 23:49:53.39 ID:4L0hu9mj
結局突き詰めて行くと
低反射処理されたグレアが最高!ってことに
なってしまうだよね。

それをいち早く実現したモデルがW241DGだったわけ。
427不明なデバイスさん:2011/06/21(火) 23:53:53.24 ID:Wz4HBHp8
サムチョンだから有る、AUOなら無いって線引きできるモンじゃないだろ。
428不明なデバイスさん:2011/06/22(水) 00:05:15.16 ID:8x12ZPGL
サムは10年ぐらいの歴史があるから歴史を重んじないと
429不明なデバイスさん:2011/06/22(水) 01:14:24.00 ID:4pO3nAcY
まあノングレアと言われる処理の中でいわゆるノングレアこと"アンチグレア"は最低品質の処理だかんな。
良い物を求めるならよりハイレベルな表面処理のアンチリフレクションか、アンチグレアとアンチリフレクションの
ハイブリット処理とかそうなる。ただし高価になってしまうね。
430不明なデバイスさん:2011/06/22(水) 04:36:04.34 ID:3Qr8COdm
富士通のノートPCを通販で買うとノングレのほうが割高
431不明なデバイスさん:2011/06/22(水) 08:27:22.06 ID:U7Rmqtqj
ノングレアついて語るスレなのにグレアマンセーを9回も連投している奴はなんなの?
432不明なデバイスさん:2011/06/22(水) 08:34:25.75 ID:cExT0pcZ
>>431

>>5のキチガイ
433不明なデバイスさん:2011/06/22(水) 09:18:37.53 ID:5upuXisn
>>431

>>418参照
434不明なデバイスさん:2011/06/22(水) 10:08:47.80 ID:U7Rmqtqj
>>432-433
おkサンクス、無視するよ
435不明なデバイスさん:2011/06/22(水) 21:04:00.35 ID:hRy/3m2E
なんかすごいのが出たな
まあどうせ買えないから関係ないけど

ナナオ、36.4型 4K2K(4,096*2,160)ディスプレイを9月発売へ 直販価格は288万円
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1308558469/
436不明なデバイスさん:2011/06/22(水) 23:16:09.25 ID:gCA8/DVr
ガイシュツ
437不明なデバイスさん:2011/06/22(水) 23:49:56.96 ID:8tNcqwTw
本当に目に優しく、色が正確なモニターでも
出せるのは20万までだなぁ
438不明なデバイスさん:2011/06/23(木) 00:39:18.20 ID:FzjCq0Ks
3Dあり倍速ありで37インチ、もちろんノングレア
そんな商品(液晶テレビでもモニターでも可)ありませんかね?
439不明なデバイスさん:2011/06/23(木) 00:44:43.80 ID:WxtoyJu/
ノングレアの時点で目潰しパネル。
440不明なデバイスさん:2011/06/23(木) 00:45:26.07 ID:JXS46o8+
ノングレアの方がイメージでは目に優しい気がするんだけど違うの?
441不明なデバイスさん:2011/06/23(木) 01:01:09.11 ID:g77Ujfc5
ノングレア処理は凹凸の集合体で、
その凹凸は液晶から発せられる光と乱反射させ
ギラツキを発生させます。

その凹凸は外部の光も乱反射させ、
表示そのものの品質を著しく悪化させてしまいます。
442不明なデバイスさん:2011/06/23(木) 01:01:30.56 ID:q/dcOEQt
443不明なデバイスさん:2011/06/23(木) 01:17:29.80 ID:JXS46o8+
完全にやられたぜ
444不明なデバイスさん:2011/06/23(木) 06:49:24.75 ID:G6WsYRj2
◎富士通 FMV ESPRIMO FH98/CM(23型光沢液晶)

ESPRIMO FHには裸眼で3D立体視が可能なモデルもあるが、
店頭デモを見る限り遠近部分がおかしくて実用に耐えない。
ここで紹介するFH98/CMはメガネ「あり」で立体視が可能なモデル。

上のLaVie Lを23型にした様な液晶で、
やはり20型以上の光沢モニタで
これ程までに写り込みを抑えたパネルを私は知らない。

・ノート用CPU(4コアだが)
・グラフィックはインテル内蔵
・電源外付(ACアダプター)
という無理しない構成なので、液晶一体型としてはファン音も小さい。

ナノイーが効くかどうかは知らんが、
PCが起動してる時しか発生ユニット使えないし、付けるとジー音も気になる。

ESPRIMO FHの23型でも、裸眼モデルの3Dフィルター外した状態のものや、
3Dモデルじゃない奴(タッチパネルモデル)は普通に写り込みのある液晶だった。

445不明なデバイスさん:2011/06/23(木) 13:48:36.24 ID:cBuDweu4
これのことか。
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0504/stylebook/beautiful/index.html

どこまで低反射かは実物を見てないので知らないけど、富士通やソニー等国産メーカーの
一体型やノートPCの液晶は低反射処理されてるのもあるよ。
VAIO TypeZとか明らかにAR処理をされていたね。
446不明なデバイスさん:2011/06/23(木) 19:08:23.30 ID:v1WikFkt
一生いっしょにいてグレア
447不明なデバイスさん:2011/06/23(木) 20:47:18.93 ID:g77Ujfc5
時代はグレア。
448不明なデバイスさん:2011/06/23(木) 20:48:11.41 ID:rSL8rsLC
TVはどんどんハーフグレアが増えつつあるから、時代はハーフグレアだろ。
449不明なデバイスさん:2011/06/23(木) 20:53:35.38 ID:g77Ujfc5
むしろTVならハーフでもいいと思う。
パソコンならグレア一択。
450不明なデバイスさん:2011/06/23(木) 21:18:41.01 ID:8SxYYK+a
さらしあげ
451不明なデバイスさん:2011/06/23(木) 21:27:17.55 ID:Tsa3h0cI
本日のグレアキチガイ ID:g77Ujfc5
452不明なデバイスさん:2011/06/23(木) 23:01:25.38 ID:LW2oFEp7
>>440
ノングレア=目に優しいという構図はシャープが仕掛けた戦略かつての
ブラウン管や今でもプラズマがグレアなのにたいして差異で競争するために
液晶=ノングレア=目に優しい、といういわば宣伝戦略、今から約10年ほど昔の話。

これは目に優しかった、当時有名なシャープのブラックTFT液晶は低反射コートと
反射防止(アンチグレア)が施されたハイブリットノングレアで実際今でも目に優しい
最上位と言われる。
ただし、味噌はブラックTFTと呼ばれる低反射コート技術の方。

今の液晶のチョン産ノングレアはそんな高品質なハイブリット処理ではなく、
単なる反射防止のアンチグレア処理しかされていない。
これはもともと映り込まない替りに副作用が大きい代物で、しかも今のチョン産
ノングレアは質がかなり悪いからかなり目に厳しいことになる。

今のノングレア賛美=LG工作員と見てだいたい間違いはない。
玄人のノングレア派は数少ない国産か、昔は良かったといっている状態。
453不明なデバイスさん:2011/06/23(木) 23:07:26.36 ID:/CF9BTMQ
今後自宅パソコン用の液晶モニターを購入するとしたら、
光沢パネル・非光沢パネル、どちらにしたいですか?

光沢パネル   36.4%
非光沢パネル 59.4%

http://release.center.jp/2010/02/0202.html
454不明なデバイスさん:2011/06/23(木) 23:18:39.85 ID:mMmKcwJT
光沢パネルに非光沢のフィルム貼ればいいだけだろ
455不明なデバイスさん:2011/06/23(木) 23:34:49.54 ID:YiqxY9Sz
金かかるからいや
456不明なデバイスさん:2011/06/23(木) 23:40:07.93 ID:A75VYEtq
中古の日立パネル機ならお金かからないね
457不明なデバイスさん:2011/06/23(木) 23:58:06.87 ID:g77Ujfc5
>>452
>シャープが仕掛けた戦略かつての

シャープの技術力。

最強にノイズを放出していたのがシャープのLED電球。
ノイズ皆無という優れものだったのがオーム電機製のLED電球。

http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/fujilabo/20110623_453393.html
458不明なデバイスさん:2011/06/23(木) 23:59:00.07 ID:g77Ujfc5
>>453

光沢パネルユーザーにアンケートを取ると
そのほとんどがまた光沢パネルを購入すると答えています。
459キチガイ注意報:2011/06/24(金) 00:03:04.73 ID:BRYnojYK
★☆★誘導★☆★
キチガイの相手は最悪板でお願いします

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1305178098/


  ../´" ̄⌒`⌒ヽ,,〜 僕はキチガイでネットしか相手にしてもらえません。
  / グレキチ ∧   \〜
 /    ノー;;;;;;;;' ll ゙;;;;;;; )〜 構ってもらうことが僕の生きている印なのです…
 /   ,/ ,,`ー・- -・-.ミ  __________   
/   リ    )( ・・)  ゙) | |.              |              .__
~|/   i|   ∵ __⊥_ :.ノ .| |   HYUNDAI     |              |   |
  |  |i、    ´ 二,`ノ  .| |                 | カタカタカタ…...        |   |
 ノ人ヾ\゙  ー‐ -イ\. | |     W241DG..   |   カタカタカタカタ…   | Mac|
 /⌒\)_\     | ゝ .ヽ|_|_________|              |..G3. |
 |    \``\ ゙ l |/ ヾ  ヽ  _,| |  |_└―――――――――――┤≡≡|
 .|ヽ、   〜ー‐┴ィ'⌒| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   D-sub接続   
460不明なデバイスさん:2011/06/24(金) 00:20:49.81 ID:MM8JytiY
ew2430v発色はそこそこよくなってるし良さそう
あと3000円下がったら買うわ
461不明なデバイスさん:2011/06/24(金) 00:26:34.10 ID:sB7+/BOf
CRTのコーティングを液晶にもやればいいのに
なんでやらないの?
462不明なデバイスさん:2011/06/24(金) 00:33:31.55 ID:LzFmwalA
>>461
日本製と韓国製の話に戻る
463不明なデバイスさん:2011/06/24(金) 00:35:32.22 ID:sB7+/BOf
どゆこと?
464不明なデバイスさん:2011/06/24(金) 00:39:38.02 ID:0TzkhDg6
やるとコストで勝てなくなるから、誰もやらない
465不明なデバイスさん:2011/06/24(金) 00:42:59.72 ID:A1vmDeoY
>>460

EW2420の発色は酷いものだったから
少しはまともになるのかな・・・。
466不明なデバイスさん:2011/06/24(金) 00:43:07.13 ID:sB7+/BOf
ポイズンな世の中だね
467不明なデバイスさん:2011/06/24(金) 08:45:09.98 ID:AaaFLMyK
ある人が言ってた。
自分に余裕がないから他人にきつくなるんだよと。
他人に自分の価値観やものの見方を押し付けちゃいかん。
間違えてなければ良いと思う。
最悪なのが間違いに気付かないこと。
468不明なデバイスさん:2011/06/24(金) 08:53:31.92 ID:WQPwKJLR
>>467
スレチ
469不明なデバイスさん:2011/06/24(金) 13:21:02.46 ID:bfqJvyJI
>>465
勘違いしてる人がいるけど、初期設定が極めて変な設定になってるだけで、
調整すれば普通のMVA液晶の発色になりますよ。

現状、フルHDでEW2420を超える目に優しいモニタはないと思う。
反論するなら型番と根拠をお願いします。
470不明なデバイスさん:2011/06/24(金) 14:18:00.77 ID:zuIJscOL
色なんて特に気にしないという俺でも
変な発色具合に耐えられなくなって売っ払ったぐらいだから
相当変な色なのは間違いない

あの色味具合は調整でどうにかなるレベルじゃない
色自体薄くて青っぽいような緑っぽいような感じで
暖色系が全く出ないから肌色とか見ると目も当てられない

あとAMAオンにするとマシになるけど残像も酷すぎ
テキストスクロールするだけで残像が感じられるのはマジでキツかった

ただギラギラ感がないし目に優しいってのは事実だわ
変な色味と残像に耐えられるならアリだと思う
471不明なデバイスさん:2011/06/24(金) 15:14:38.93 ID:bfqJvyJI
>>470
ガンマ2.6に設定すると良かったのに。専用スレ参照。
472不明なデバイスさん:2011/06/24(金) 19:36:28.95 ID:THCQXYey
>>470
ピッコロ大魔王の人か
32CX400は荒らさないのw
473不明なデバイスさん:2011/06/24(金) 21:42:46.59 ID:Vg3uwBzB
>>469

勘違いは君だよ。
色の良し悪しを見極める目を養うべき。
474不明なデバイスさん:2011/06/24(金) 21:46:47.77 ID:Vg3uwBzB
>>471

ガンマ上げると真っ黒。
ガンマ下げると真っ白。

ガンマの微調節すらできないクソモニターですよ。
もちろん発色も偏りまくりで最悪。
475不明なデバイスさん:2011/06/24(金) 22:10:12.98 ID:DGXmfnzs
>>474
このスレでは発色は評価対象ではないでしょう。IPS買ってりゃいいんだから。

テキストを長時間、8時間だの12時間だの見続ける為の液晶スレなんだから。
ぎらつきのない一部のAUOパネルはそういう用途には向いてるでしょ。
476不明なデバイスさん:2011/06/24(金) 22:11:05.95 ID:BRYnojYK
477不明なデバイスさん:2011/06/24(金) 22:32:49.08 ID:Vg3uwBzB
EW2420の色はマジ酷いよ。
これほど酷い液晶を見たことが無いぐらいに。

液晶側の発色の酷さと、
低品質のLEDバックライトのダブル効果で
ありえないほど酷い。

あれで満足できる人はちょっと色彩感覚
狂ってると思う。
478不明なデバイスさん:2011/06/24(金) 23:37:41.63 ID:J4gFAYh+
グレキチの発言はマジ酷いよ。
これほど酷い奴は見たことがないぐらいに。

ノングレア否定の発言の酷さと、
粘着質のグレア推しのダブル効果で
ありえないほど酷い。

あれで説得力あると思ってる人はちょっと頭の感覚
狂ってると思う。
479不明なデバイスさん:2011/06/25(土) 01:22:21.85 ID:PazHEiPG
ttp://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52192611.html
>シャープ製のASVパネルを採用しており

え・・・?ガチ!?
480不明なデバイスさん:2011/06/25(土) 01:28:30.09 ID:dLzKVTCT
値段からすればそれぐらいじゃないと激怒するレベル
481不明なデバイスさん:2011/06/25(土) 12:35:09.68 ID:DHqf3h5J
>>478
あー書いてあることは間違ったことばかりでもないけどな
キチガイだからグレアを貶めようとしているようにしか見えん。

この板でも一昔前のノングレア賛美一辺倒からからだいぶグレアが
見直されてきたというかノングレアダメじゃね?って空気になってるけど
グレキチのおかげではないのは確か。
482不明なデバイスさん:2011/06/25(土) 13:26:00.01 ID:wBipoRqG
目が疲れにくい・目に優しいノングレア液晶 Part55
483不明なデバイスさん:2011/06/25(土) 21:01:43.72 ID:Bkor7HN+
>>475
いつからテキスト専用スレになったんだ?
てか、完全テキスト専用なら、TNの安物でも設定次第でなんとかなる。
発色の悪さも応答速度の遅さも全て目が疲れる要因の一つ。
全部トータルで含めての目に優しい液晶のスレだろ、ここは?
484 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/06/25(土) 21:12:59.09 ID:cXb98bfn
>>481
日立S-IPS以外はゴミだよな
スレタイなりテンプレに日立S-IPS以外の話題禁止と入れるべき
485不明なデバイスさん:2011/06/25(土) 21:24:51.28 ID:DHqf3h5J
>>483
たしかに一番目が疲れるのは動画だな。
液晶モニタにしてからゲームやると映像がプルプル振るえたり
残像まみれになったりと半端なく目が疲れるようになった。
486不明なデバイスさん:2011/06/25(土) 21:58:28.65 ID:22qleaK/
三菱のIPS系のスレ覗いてると普通にノングレアはテキスト等の一般用途に向かないとまで言われてる。
さすがLGパネルだぜ。
487不明なデバイスさん:2011/06/25(土) 22:03:42.28 ID:yBT0EHgt
>>484
他のパネルの何が駄目なのかまではっきりさせなきゃ駄目だ
例えばA-MVAは発色が異常に悪く最低輝度でも高すぎて疲れるとかね
488不明なデバイスさん:2011/06/25(土) 22:15:11.34 ID:nf1zJ+38
AUOは目が疲れるよー
LGのIPSやサムスンC-PVAのギラギラパネルに比べればましってレベル
489不明なデバイスさん:2011/06/25(土) 23:05:40.95 ID:6k4O1lNx
AUOはメーカー名でしょ。AUOはいろんなパネルを出しているわけで、

その中のM240HW02 V1というハーフグレアパネルを使った液晶が良い。
理由はL997と同様な表面処理具合だから。
使った事がない人にはわからないでしょうけど。

例:EW2420、VW2420H BL2400PT
490不明なデバイスさん:2011/06/25(土) 23:06:33.74 ID:C9FC/bD0
結論

L997圧倒的大勝利!!!!!
491不明なデバイスさん:2011/06/25(土) 23:30:33.81 ID:22qleaK/
>>490
せやな
492不明なデバイスさん:2011/06/25(土) 23:39:14.52 ID:JzXUfmOD
ナンダカンダ言っても総合的にみると
W241DGを超える製品はないんだよね。
493不明なデバイスさん:2011/06/26(日) 01:06:17.68 ID:lH0AP/G8
W241DGが目が疲れるから皆が困ってるんだろ
494不明なデバイスさん:2011/06/26(日) 04:21:30.25 ID:HrAk+u2a
>>489
そのパネルが良いのかどうかは知らんけど、
表面処理だけを理由に目に優しいと言い切っちゃうお前の主張は信用出来んわ。

バックライトのスペクトル・輝度・チラツキ
パネルの発色コントラスト・視野角・バックライト漏れ・応答速度
表面処理の良し悪し

全てが目の疲れに直結している問題だ。
表面処理だけで語れるような単純な話ではない。
むしろ表面処理は、フィルタを貼る事で、ある程度改善可能だから、
このスレ的重要度はむしろ比較的低いくらい。
495不明なデバイスさん:2011/06/26(日) 04:31:40.07 ID:eXOHIvyP
AUOはサングラスつけて見るならランクCで普通に使えるレベル(Bは無理)
元々色も画質も悪いからサングラスで見ても変わらんでしょ
L887やL997には遠く及ばない
496不明なデバイスさん:2011/06/26(日) 04:39:00.13 ID:7DWSwX3u
完璧と思えるものが現在のラインナップにないみたいだから
パネルとかメーカー別ではなく、「総合的に見て目が疲れにくい」に合致するもの
合致しなくても条件の中でまだ「マシ」と思えるものをリストアップして
スレのお勧め品として定期的にテンプレ作ってよ

サイズ別
32inch超
32〜27inch
26〜20inch
20inch未満

価格別
20万以上
20万未満-10万以上
10万未満-5万以上
5万未満
(3万以下)
497不明なデバイスさん:2011/06/26(日) 06:45:50.19 ID:cuXG3qm/
お前がやれ
498不明なデバイスさん:2011/06/26(日) 07:07:38.90 ID:7DWSwX3u
>>497
まだCRT使ってるから無理
499不明なデバイスさん:2011/06/26(日) 08:22:23.76 ID:+vypG8SX
>>494
なんだ使ったこと無いのかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
お前は信用できない
500不明なデバイスさん:2011/06/26(日) 09:14:22.43 ID:PEoUZ8RL
もうあきらめて、CG221でも買えよ、カスどもー(^o^)ノ
501不明なデバイスさん:2011/06/26(日) 10:26:50.00 ID:PWWXWAcQ
CG211がいいな
502 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/06/26(日) 10:59:39.92 ID:0JV4gcdm
L565、L567、L797、L887、L997
EIZO五奉行?
503不明なデバイスさん:2011/06/26(日) 11:34:05.26 ID:gBBZqYB3
表面のギラつきってフィルタで何とかなるの?
504不明なデバイスさん:2011/06/26(日) 11:43:25.93 ID:/tqR/hQ/
液晶の構造からくるギラつきはどうしようもないけど、グレアパネルならノングレア処理によるギラつきはない
ただ外光とか反射の写り込みが出るけど、暗室とかで使うなら問題ない
505不明なデバイスさん:2011/06/26(日) 11:58:34.97 ID:xT2Y0fm7
暗室といえばひきこもり、そしてクリーチャーが映り込む
506不明なデバイスさん:2011/06/26(日) 14:30:53.96 ID:fI2fpP13
中古でfujitsuのVL-200VH買ってきた。色ムラがあるけど、目には優しい感じ。普段使ってるL797より刺激は少ない。ただL797よりドットが小さくなったので長時間だとどうかな…
507不明なデバイスさん:2011/06/26(日) 15:05:30.93 ID:b0Uv/HHJ
691 名前: 名称未設定 Mail: 投稿日: 2011/06/26(日) 11:37:03.76 ID: 5T/ROZul0
ナナオの30インチにファンが付いてる話しを聞いて、購入を見送った。
ナナオとNECのモニター使ってたけど、cinemaLEDが意外と一番見やすい。
グレアは反射を抑えると問題ない。

692 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 2011/06/26(日) 12:09:33.48 ID: +p+cyKo80
ノングレアは画面が白っぽくなるから要らん
シネマ27は今時の液晶よりは値段は高いが、何年か使う事を考えれば
問題ないレベル

画面が広くてスゲー使いやすい
現時点でシロートが買える最高の液晶ディスプレイの一つだと思う
508不明なデバイスさん:2011/06/26(日) 16:24:25.16 ID:e3ge8xZP
L997とL887を同列に語るにはかなり違和感がある。
目に優しいという点でいうなら、L887は別格だと思う。
509不明なデバイスさん:2011/06/26(日) 18:38:35.41 ID:jL1lFT1W
L565、L567、L797、L887、L997 とか
インバータが逝っていなければ安いし中古でもいい
L565なら1万で3台は買える
510不明なデバイスさん:2011/06/26(日) 20:21:27.86 ID:HrAk+u2a
>>503
質のいいシリコン吸着タイプなら、かなり改善する。
フィルタ自体の表面処理が悪かったら意味無いけど。
実際、ちょっとギラつくへボTNに、エレコムの光沢フィルム貼ったら、
ギラつきに関してはほぼ完全に無くなったよ。
ただ、目の疲れに関してはほとんど変わらなかった。
結局他がダメなら、表面処理変えたくらいじゃどうにもならんってことさね。
511不明なデバイスさん:2011/06/26(日) 21:02:47.97 ID:DOiL4q8n
>>509
どこで買えるの
512不明なデバイスさん:2011/06/27(月) 00:19:02.57 ID:z6gAD4FD
>>510
LGのIPSとかだと効果ないよね、dellの液晶とか
513不明なデバイスさん:2011/06/27(月) 08:01:48.83 ID:dC0yO4bI
>>509
液晶の中古ってブラウン管のようにフォーカスがボケボケになっているってことはないの?
514不明なデバイスさん:2011/06/27(月) 08:09:55.94 ID:F/vOZP4h
原理的にほとんどないよ、輝度低下のほうが深刻
515不明なデバイスさん:2011/06/27(月) 08:50:48.18 ID:7KsprPjZ
>>507
マックしか使えないんだろ?
516不明なデバイスさん:2011/06/27(月) 11:35:18.25 ID:x++rUHI4
所詮は液晶だからそんなに品質を気にしないなら中古でいいと思うよ
最近の新型よりは明らかに昔の中古品を買った方が満足できる
517不明なデバイスさん:2011/06/27(月) 11:42:57.15 ID:woay18lL
古いやつだとYoutubeすらろくに再生できねーじゃん
518不明なデバイスさん:2011/06/27(月) 11:46:24.79 ID:O3LIKJw0
>>516
古い機種のバックライト交換はクソ高い
自力でできなかったら涙目
輝度むらは地獄だぜ
519不明なデバイスさん:2011/06/27(月) 12:00:41.71 ID:Rs7HZoOq
安いから数台かって状態のいいのを使えばいい
もしくは2個1
元は取れると思う
520不明なデバイスさん:2011/06/27(月) 13:33:12.63 ID:Wd6KQzHA
>>510
ノングレアの液晶にグレアフィルター貼っても効果薄いに決まってるじゃん
逆を試せよ、グレアなら最初からギラツキがないからノングレアフィルターで映り込みを抑えるだけで済む
最終的に望むのはキモオタの映らない反射の少ないモニターだろ
521不明なデバイスさん:2011/06/27(月) 15:59:47.80 ID:8/r/UTJl
フィルター貼るくらいならグレアでもノングレアでも自分に合ってる方に買い替えた方がマシ
522不明なデバイスさん:2011/06/27(月) 18:41:32.31 ID:N1pSONg8
724 名前: 名称未設定 Mail: 投稿日: 2011/06/27(月) 14:41:11.52 ID: Q876xeSs0
未だにグレアがどうこう言う人がいるのかw
3日で慣れるし、心配してた文字原稿でも何ら問題なかった。
30→24に変えて大満足だ。

727 名前: 名称未設定 Mail: 投稿日: 2011/06/27(月) 17:01:06.55 ID: 1fYBND6t0
>>725
絶対グレアがいいぞ!
523不明なデバイスさん:2011/06/28(火) 03:10:11.78 ID:aNF69n4c
>>520
試したこともないのに言うなよ?
良質なシリコンで貼り付ければ、ノングレアの凸凹はほぼ埋まって
表面処理自体を変えたのと大差ない状態になる。

二行目以降に関しては、
俺は別にそんな話してないから、自慢げにそんな突っ込みされても困る。
524不明なデバイスさん:2011/06/28(火) 06:41:47.34 ID:KQZWB6vc
>>523
両方試した上で無意味だって言ってんだよボケ
ギラツキが減ったはいいがグレアになって映り込みが発生してんじゃん
その上から今度は低反射フィルターでも貼んのか?
525不明なデバイスさん:2011/06/28(火) 08:20:05.15 ID:cmW3k7Cx
熱くなるなよ
俺はフィルターとかありえない派だけど一度買ったモニターを買い替える事は出来ない人も居るしね
フィルターで少しでも改善できるんならいいじゃないか
526不明なデバイスさん:2011/06/28(火) 14:14:04.21 ID:fu3JsHii
この条件で目に優しいものとなると、どんなモニタがおすすめでしょうか?

価格:9万程度まで
サイズ:ワイドの22〜24インチ
用途:長時間のテキスト編集(word, excelなど)
その他:できれば日本のメーカーが良いです。
527不明なデバイスさん:2011/06/28(火) 14:19:24.25 ID:jHpxwCt0
>>526
秋に出るといわれるソニーのモニタ
528不明なデバイスさん:2011/06/28(火) 14:52:24.75 ID:1jz2DhX4
>>526
ピボットの選択肢無いみたいだから、これでいいと思う
http://kakaku.com/item/K0000247444/

ノングレアは目が痛くて、グレアは映り込み酷過ぎて環境に左右され過ぎる
から除外するとこの機種に落ち着くと思う
他にもハーフグレアのが出てくれればまた選択肢増えるけど、あまりまだ表
面加工のギラつきに関しては問題視してないメーカーばかりだから、ノングレ
アはまだ厳しいかな・・・
数年待てるなら待ってみるのもあり
529不明なデバイスさん:2011/06/28(火) 15:01:29.19 ID:GFP6AVqL
三菱で目に優しいモニターは1つも無いだろ
530不明なデバイスさん:2011/06/28(火) 15:25:38.77 ID:QjtHyHI9
自分で金出して買うならBL2400PTがいいんだけど、
稟議書で納得させるのは難しいかもわからんね。
531不明なデバイスさん:2011/06/28(火) 15:36:46.23 ID:5VclAofk
>>524
やはり話の流れがまるで読めてないようだな。
俺はフィルタでギラつきが改善したり、表面処理上書きができるかどうかって話をしてるの。
答えはイエス。それだけのこと。

おまえの言ってるのって、実質的にはグレアとノングレアのどっちがいいかってだけのことだろ?
俺はそんな話には言及していない。
そもそも大事なのは方式ではなく質の善し悪しなのに、
グレアかノングレアかって括りだけで話してる時点でグレキチと同レベルだぞ?
532不明なデバイスさん:2011/06/28(火) 15:45:31.06 ID:DDEL+ApD
低価格帯だともうノングレアはオワコンだな
その辺りで勧めるならグレアになる

どうしてもモニタの使用環境が悪い人にはノングレアで仕方がない
533不明なデバイスさん:2011/06/28(火) 15:51:42.02 ID:FJfwEgPq
>>531
禿同
534不明なデバイスさん:2011/06/28(火) 16:23:50.24 ID:rJyDv+4u
L887
535不明なデバイスさん:2011/06/28(火) 16:54:39.36 ID:1jz2DhX4
>>529
実物見てから言った方がいいよ
完全にこいつだけは別物だから
536不明なデバイスさん:2011/06/28(火) 18:13:14.11 ID:31S2WxZ4
どうせLGのIPSだろうから別物とはいえないね
537不明なデバイスさん:2011/06/28(火) 20:39:57.34 ID:FbZlCfKc
>>531
違うだろ?ここはノングレア液晶の中で目に優しい液晶を探すスレ。
ノングレア云々はいいが、必要以上の議論はフィルタスレでよろ
538不明なデバイスさん:2011/06/28(火) 21:34:33.81 ID:MWhsgdj/
http://kakaku.com/item/K0000263914/
めちゃくちゃ強気の値段だけど、どうなんだろ
539不明なデバイスさん:2011/06/28(火) 21:51:20.48 ID:QjtHyHI9
>>538
スタンドが3万円、本体2万円かもなw
540不明なデバイスさん:2011/06/28(火) 23:44:13.50 ID:QPfDtkgZ
L887って残像感どんなもんですか?
テキストスクロールで違和感感じます?
541不明なデバイスさん:2011/06/28(火) 23:58:54.19 ID:EfiCMWPi
>>537
スレタイ見て勘違いするのも仕方がないが、
実はここ、ノングレア専用スレじゃないんだぜ?
グレキチに荒らされ尽くして紆余曲折あった末
目に優しい液晶総合スレの成れの果てとして存在してる
というのが、このスレの実体。

だから別に目に優しい液晶絡みなら、なんの話してもいいのよ。
すでにスレ立て自体も荒らしが行い、ほとんど廃墟と化してはいるが、
少しでも役に立つ情報があればそれに越したことはない。
542不明なデバイスさん:2011/06/29(水) 00:38:00.88 ID:B6TdWcgC
と、わけのわからない供述をしており
543不明なデバイスさん:2011/06/29(水) 01:20:54.51 ID:o9otAcnJ
OCBですべて解決
544不明なデバイスさん:2011/06/29(水) 02:15:29.10 ID:zZFOC/gw
>>540テキストスクロールで違和感感じます?
はい、感じました。
画質は電気店で売ってる普通の20インチ程度のASVパネルのAQUOSです
まったく目が疲れないのと発色の綺麗さで残像はすぐに目が慣れました
残像量だけで他のパネルと比べたらトップかもしれない
545不明なデバイスさん:2011/06/29(水) 02:55:52.73 ID:nxdU1nVa
>>542
分からんのはお前がアホだからだろ
>>544
VA系PCモニタは他も結構残像酷いぞ
テレビ用のはさすがにそこまで酷いのは稀だが
546不明なデバイスさん:2011/06/29(水) 04:27:14.06 ID:exTckILY
と、中身のないレスをしており
547不明なデバイスさん:2011/06/29(水) 04:30:59.84 ID:o9otAcnJ
スレタイトルがノングレア液晶なんだが
548不明なデバイスさん:2011/06/29(水) 04:51:56.90 ID:nxdU1nVa
>>546
中身がないのはお前だろ、ゴミ。
コピペ煽りしか出来ないカスが、いっちょまえに噛み付こうとするな。
自分の言葉で語ってる分、グレキチの方がまだなんぼかマシだな。
>>547
まあこれまでの経緯を知らなければ、そう思うのも仕方ない。
だがPart56の連番が意味するのは、ここがノングレア専用ではなく
「目が疲れにくい・目に優しい液晶モニタ」の後継スレだってことなんだよ。
スレタイ変えたのは荒らしだし、その後スレ立てしてるのも荒らしだから
正しいスレを立て直せば良いんだが、どっちみちまた荒らされるだけなので、
面倒くさいから、ここを再利用しているという状況。
別にここがノングレア専用スレとして正常に機能してるなら、
その方向でそれを尊重していけばいいんだが
何も機能していない以上、荒らしの付けたスレタイにとらわれて
「ノングレア」にだけこだわる意味は無いってことな。
549不明なデバイスさん:2011/06/29(水) 06:36:22.93 ID:uHZ+Zb6V
いや、この板でグレキチを下回る存在なんて存在しないから。騒音おばさんと一緒
無視すればいいだけだから、脅威でもなんでもないがな。

俺は詳細はフィルタの話はフィルタスレでやれっていってるのよ。
目に優しいグレア液晶はキチガイさんが立てたのがあるし、
キチガイさんと遊びたいならキチガイさん専用スレもある。

たしかにこのスレ、キチガイに荒らされた夢の跡みたいなスレにはなってるけど
それで本来の機能を自ら放棄してどうすんの?

それこそキチガイの目的そのもの。
キチガイにはテンプレ&NDID行きで対処、俺らは淡々と時には熱くスレタイに
沿った議論や意見をすればいい。
550不明なデバイスさん:2011/06/29(水) 07:44:03.82 ID:no6w/hoM
ノングレアスレでノングレアの話をする、これでいいじゃないか。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/lcd/20110629_456718.html

ASUSから新しい液晶が登場 WUXGAという超レア液晶だが、LCD-PA241Wとどう違うんだろw
551不明なデバイスさん:2011/06/29(水) 07:58:02.90 ID:dA4uZMbR
おそらくおなじパネル
HWキャリがないのが大きな差だろ
552不明なデバイスさん:2011/06/29(水) 10:43:23.28 ID:eSlefXm7
TN とips 液晶って違いは
主に視野角だけ?
目に優しいとか関係あるの?
553不明なデバイスさん:2011/06/29(水) 11:35:52.44 ID:AWKFnChK
>>552
10万以下の安物IPSは総じて目にキビシイ
視野角気にしないならTNは安くてもなんとかなる

安物IPSの破壊力を試したいなら
返品可能なDELLのIPSを試してみるのをすすめる
554不明なデバイスさん:2011/06/29(水) 11:58:20.26 ID:h5PUuwCZ
安物IPSじゃなくてLGのIPS
555不明なデバイスさん:2011/06/29(水) 12:40:41.71 ID:h41ObLpX
>>548
という自治厨の発言でした
556不明なデバイスさん:2011/06/29(水) 12:42:04.67 ID:DDgrYcGi
安かったから飛びついたけど安くは無かったな
非情に目が疲れる
・・・MDT243WG2(A-MVA)まいったね

これってつまりL997買えって事だろ
557不明なデバイスさん:2011/06/29(水) 12:44:48.18 ID:eSlefXm7
>>553

なるほど

ちなみに三菱のノングレips液晶233WX 3マソを8割方購入予定
だが、三菱の2マソのTN 液晶も
購入視野にいれておこう

とりあえずメーカーは三菱
に決定してる
558不明なデバイスさん:2011/06/29(水) 12:48:20.57 ID:h5PUuwCZ
>>556
このスレの理想はL887
妥協してL997
中古で買って気に入らなければ売ればいい
559不明なデバイスさん:2011/06/29(水) 14:00:03.65 ID:MHW5f07I
L997なんて時代錯誤もいいとこだから
もう買えないよお
560不明なデバイスさん:2011/06/29(水) 14:51:46.48 ID:8XtCX4HN
>>557
それ実物見てから買ったほうがいいよ
かなりギラギラしてるし・・・
561不明なデバイスさん:2011/06/29(水) 15:06:29.32 ID:2jSOVodi
三菱のを買うならグレアにしておいたほうが?
562不明なデバイスさん:2011/06/29(水) 15:09:30.23 ID:arRSbbjJ
>>561
それはスレ的にもあり得ない
ノングレアでダメならハーフグレアにしとけばいい
563不明なデバイスさん:2011/06/29(水) 15:09:34.77 ID:8lAdqjVd
んだ
564不明なデバイスさん:2011/06/29(水) 15:11:09.71 ID:2jSOVodi
そうかw
565不明なデバイスさん:2011/06/29(水) 15:28:55.09 ID:eSlefXm7
>>562

ハーフグレア4マソ以上するから無理w

三菱に決めた理由は
国産で価格コム上位だから

あと、国産メーカーの活性化に
微力ながら協力しようと思ったから(キリッ
566不明なデバイスさん:2011/06/29(水) 15:32:39.94 ID:bn6g1SZl
>>565
だったらまだNECのがいいわ
567不明なデバイスさん:2011/06/29(水) 15:53:36.68 ID:z4C82srl
NECは海外でdellやlgと競合するような機種を国内でボッタくってる
論外
568不明なデバイスさん:2011/06/29(水) 16:07:40.52 ID:Jwx9/Tiv
4万あったらヤフオクでL887もL997も落とせるやん
569不明なデバイスさん:2011/06/29(水) 16:53:22.89 ID:arRSbbjJ
>>568
リセット品のゴミだけどな
570不明なデバイスさん:2011/06/29(水) 17:04:36.86 ID:3Or1mEd3
このスレ的には、NECのLCD-EA232WMiってどうよ。
値段も3万きってきて、なかなか魅力的だけど。。
571不明なデバイスさん:2011/06/29(水) 17:08:49.90 ID:bn6g1SZl
>>570
動画とかゲームをメインで使わなくて尚且つ、
IPSにしては視野角狭めなのとリモコン無いのと
オートブライトネス機能があるけど性能的に使えない
のを許容できればいんじゃないか?
572不明なデバイスさん:2011/06/29(水) 17:19:16.51 ID:XFY32KWr
>>565
でもパネルはチョンパネだろ
573不明なデバイスさん:2011/06/29(水) 18:05:42.92 ID:f4nN0aeF
>>569
それならLGパネルは何なんだ?
574不明なデバイスさん:2011/06/30(木) 00:03:31.18 ID:nptvxlF2
7〜8年前に15万位で買った飯山のE511Sが死にそうです。

UXGAかWUXGAでオススメの機種ありますか?
動画は並レベルでいいので。
575不明なデバイスさん:2011/06/30(木) 00:23:44.01 ID:ybrhv6qk
無い
576不明なデバイスさん:2011/06/30(木) 00:26:39.86 ID:6Q2lG0al
>>573
パネルの話じゃないだろう
このスレいるのに意味分かって無いのか?
577不明なデバイスさん:2011/06/30(木) 00:37:21.36 ID:2l5DX9Wv
>>526

ぎらつかない方がいいと勝手に解釈すると。
EIZOの2433になるんじゃないかな。
見やすいよ。
578不明なデバイスさん:2011/06/30(木) 09:51:19.84 ID:3D7CuNmz
>>576
いやパネルスレです
579不明なデバイスさん:2011/06/30(木) 10:12:00.66 ID:dARlESTp
結局新品ではL997以外選択肢は無いのか。
フルHDテレビはサイズが大きすぎるし、
あとは、ソニーのプレステ用3Dモニタに
一縷の望みを託すしかないな。
580不明なデバイスさん:2011/06/30(木) 11:25:22.59 ID:6Q2lG0al
やっぱこいつバカなのかw
それともリセット出品業者かどっちかだな
581不明なデバイスさん:2011/06/30(木) 12:02:34.36 ID:/3d7ijS8
これに一縷の望みを託そうぜ

日立、東芝・ソニー液晶統合に合流 中小型シェア首位 :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819696E0EBE29B868DE0EBE2E4E0E2E3E39F9FEAE2E2E2
582不明なデバイスさん:2011/06/30(木) 12:09:39.87 ID:O6OkJxnM
中小型って24インチあたりも入ってるのか?
せいぜいタブレット向けの10インチクラスだろ。
583不明なデバイスさん:2011/06/30(木) 13:39:04.47 ID:6Q2lG0al
TVの報道によると携帯やスマホ限定の話みたいだが
584不明なデバイスさん:2011/06/30(木) 13:40:38.80 ID:s9oNmJg9
BL2400PT
反射が目にきつい
俺にはノングレアしかないか
585不明なデバイスさん:2011/06/30(木) 15:26:26.23 ID:DvMkbM6h
ついでにTV用も作れば良いのにな。
日立のS-LEDは家電マニアの間でも好評だったような。
S-IPS+S-LED出せば最強?
586不明なデバイスさん:2011/06/30(木) 18:52:19.75 ID:OTIsSB3v
>>581
ソニーって中小型でも自社で液晶なんて作ってたっけ?
587不明なデバイスさん:2011/06/30(木) 18:56:00.36 ID:S7OiW19u
>>582にも書いてあるが
中小っていうのは10インチ以下だと思って
588不明なデバイスさん:2011/06/30(木) 21:26:22.17 ID:BFXpx5I0
>>584
白が青すぎて疲れる
色が糞すぎ
589不明なデバイスさん:2011/06/30(木) 21:49:45.23 ID:7Lj+CsLw
キャリブレーター買って調整しろ
590不明なデバイスさん:2011/06/30(木) 22:39:17.99 ID:S8yJgNCK
>>586
ていうか中小型しか作ってないよ
591不明なデバイスさん:2011/07/01(金) 00:53:06.64 ID:zQl2y617
>>584
ハーフグレアって、良く言えばグレアとノングレアの良いとこ取りだが
悪く言えばグレアとノングレアの悪い部分を兼ね備えた表面処理だもんな。
ギラつきまくる糞ノングレアよりはましかもしれんが、
決して最善の処理ってわけじゃない。最近ちょっと過大評価されすぎてたな。
592不明なデバイスさん:2011/07/01(金) 01:06:16.74 ID:Cyg8FLUI
過大評価っていうか信者が数人いるだけで別に評価されてない
そもそもハーフグレアとは何かってところから
各自が勝手にオレオレ定義を言ってるだけなので評価以前の問題
593不明なデバイスさん:2011/07/01(金) 01:14:11.64 ID:t1RUgLPj
いつものニートくんみたいだから高説ぶりたいんだろうけれど、3つ共
自分の目で見に行けるくらい引き籠りから脱した方がいいと思うよ?
594不明なデバイスさん:2011/07/01(金) 01:33:29.46 ID:zQl2y617
なんでいきなり喧嘩腰かね?そんなに気に障ること書いたか?
595不明なデバイスさん:2011/07/01(金) 03:53:01.73 ID:fKEnrMhS
SHARP LC-22P1
富士通 VL-200VH
三菱 RDT223WM
BENQ BL2400PT

場当たり的にこのあたり買ったけど
どれも目が疲れる・・・
どうしようTT
596不明なデバイスさん:2011/07/01(金) 06:02:52.94 ID:z1PnxHtH
目を鍛えるベシ
597不明なデバイスさん:2011/07/01(金) 06:55:52.10 ID:e+6qNOtA
目が疲れなくなる眼鏡を買うベシベシ
598不明なデバイスさん:2011/07/01(金) 13:30:01.36 ID:Fg31bUf+
>>595
安物買いのなんとやらってやつだな
大人しくNEC買っとけば良かったのに
599不明なデバイスさん:2011/07/01(金) 15:26:26.71 ID:87K4CpSZ
>>595
VL-200VHと同じパネルのイーヤマの買ってみたけど結構目に来るものがあったから
オクで安かったL885試しに買ってみたけどいい感じだよ。
まあ私の目はRDT211Hでも問題ないから参考にはならないかもしれない。
600不明なデバイスさん:2011/07/01(金) 17:22:01.09 ID:pjifVJQC
L887、L997、2190uxiをヤフオクで場当たり的に入札してけばいい
601不明なデバイスさん:2011/07/01(金) 20:49:31.47 ID:rme2bjor
602不明なデバイスさん:2011/07/02(土) 00:44:06.89 ID:mWj7h9+h
>>601
LEDだから?
603不明なデバイスさん:2011/07/02(土) 00:56:43.65 ID:F0XCEq8g
価格からしてLG IPSじゃねってことじゃね
604不明なデバイスさん:2011/07/02(土) 10:01:34.07 ID:LY0zcSdI
LC-22P1で駄目なら、どれ買っても駄目だと思うわ
605不明なデバイスさん:2011/07/02(土) 13:37:28.78 ID:EJghg2Xk
606不明なデバイスさん:2011/07/02(土) 15:40:46.28 ID:+AXxyZOD
EW2430Vって2420よりどれくらいすごいの?
607不明なデバイスさん:2011/07/02(土) 16:09:37.77 ID:Mwh1bgsW
212 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2011/07/02(土) 15:29:50.65 ID:pFyjsC+t [2/3]
WX-Z届いて少しいじってみた液晶購入は3枚目 な人の簡単な感想
あ、あとノングレアも初めて

LG-IPSがここまでギラツブが気になるとは思わなかったorz
店頭に見に行ったとき無理にでも暗室とかに連れて行ってもらえばよかったよ・・・
マジで目が少しでも悪いと思う人はLG-IPSはオススメしない 話題にも出さないと思った
濃い色だと気になる度は低くなるけど、グレーはやばい
608不明なデバイスさん:2011/07/02(土) 16:26:56.56 ID:hS8JdsA1
>>607
またノングレア厨に騙された犠牲者が一人・・・

いい加減ノングレア厨はごめんなさいしないといけないよね。
609不明なデバイスさん:2011/07/02(土) 16:28:31.84 ID:EJghg2Xk
>>607

LG-IPSがここまでギラツブが気になるとは思わなかった=×
ノングレアのLG-IPSがここまでギラツブが気になるとは思わなかった=◎
610不明なデバイスさん:2011/07/02(土) 16:59:14.75 ID:MylDBYeE
L887から別の液晶に乗り換えた人いたら
どんなの使ってるか出来れば教えてほしい
L887が1万時間越えたのでいつまで使えるか不安
611不明なデバイスさん:2011/07/02(土) 17:02:41.46 ID:hM9LOkV3
EV2334はどうなの?
612不明なデバイスさん:2011/07/02(土) 17:14:05.00 ID:MylDBYeE
>>611
ぐぐってみると、ほぼ同じパネル使ってるみたいですね
それほど高くないみたいだし、人柱のつもりで買ってみるかな
だめだったらオクで売るか…
613不明なデバイスさん:2011/07/02(土) 17:23:15.18 ID:5k9CNa3L
>>610
3万時間ぐらいまでは心配要らない
614不明なデバイスさん:2011/07/02(土) 18:58:54.88 ID:xWNLMpyY
>>610
EW2420辺りを使ってみて、納得できなければもう移る先が見当たらない。

フルHDで目に優しパネルはハーフグレアのAUOくらいしかないと思います。
615不明なデバイスさん:2011/07/02(土) 20:11:29.05 ID:mO8yX02F
>>610
L997じゃだめなん?
616不明なデバイスさん:2011/07/02(土) 20:14:07.08 ID:FcaPegnC
617不明なデバイスさん:2011/07/02(土) 20:18:09.00 ID:FcaPegnC
BL2400PTとIPS226 の二台持ちだけど、後者のギラつきブツブツ感が半端ない。
高価なIPSだとましになるんだろうか。
完全にAUO VAに心奪われた。
618不明なデバイスさん:2011/07/02(土) 20:23:53.29 ID:TPQ1vL5L
>>617
AUOのMVAというよりもEW2420やBL2400PTなどの特定の型番の
表面処理がちょうどいい具合になってるからだよ。

L997と同じような反射具合だね。顔は映るけど、誰の顔かはわからないって具合の半ツヤ。
全ての液晶がこの表面処理を見習って欲しい。
619不明なデバイスさん:2011/07/02(土) 20:29:58.53 ID:mO8yX02F
>>617
IPS226はギラギラしてるね。
BL2400PTとかの最近評判いいのは実物見てみたいけど地元の店展示ないから見れない。
色の正確さは正直別にいいので長時間見ても疲れない製品が沢山出てきて欲しい。
620不明なデバイスさん:2011/07/02(土) 20:33:20.02 ID:eTv2hupJ
MVAは色が糞すぎてとても買う気になれんよ
未だにASVがVAパネルの頂点なんだよな
621不明なデバイスさん:2011/07/02(土) 20:53:58.48 ID:Qr2U8xCy
ナナオの新しいやつのデモ機見てきたけど
LGパネルと違ってギラつきがあまりなかったな。
サムスン製のIPSパネルの可能性もあるけど期待できるかも。
622不明なデバイスさん:2011/07/02(土) 21:13:33.92 ID:TPQ1vL5L
>>620
文句を言うのは構わない。でも他に何を選べばいいのか。
今現在、AUOのMVAしか存在しない。
623不明なデバイスさん:2011/07/02(土) 21:16:11.82 ID:6Zmjn9uC
>>621
どれのこと?
624不明なデバイスさん:2011/07/02(土) 21:24:04.38 ID:EJghg2Xk
>>622
>文句を言うのは構わない。

ならば遠慮無く言わせて貰うけど、
あそこまで発色が腐ってると
目の負担云々どころじゃないと思う。
625不明なデバイスさん:2011/07/02(土) 21:40:21.33 ID:TPQ1vL5L
>>624
ガンマ設定2.6設定で全く変ります。専用スレへどうぞ。
初期設定では確かに色の薄さに驚くけど、設定で激変です。
626不明なデバイスさん:2011/07/02(土) 21:42:15.47 ID:TPQ1vL5L
>>624
確か、もう叩き売っちゃったからその設定試せないんですねw
627不明なデバイスさん:2011/07/02(土) 21:43:22.10 ID:EJghg2Xk
ガンマ2.6は薄すぎるんだよ。
それより下げると黒ツブレが激しくて
どうにもならない。

しかもまともな色が出ないので
まともな色彩感覚のある人間だと耐えられないレベル。
628不明なデバイスさん:2011/07/02(土) 21:44:55.32 ID:pGVJECv6
>>621
サムスンはIPSパネル作ってないし、FS2332は確実にLGパネル

>>625
ID:EJghg2Xkはグレキチだからスルーしろ
629不明なデバイスさん:2011/07/02(土) 21:46:50.85 ID:EJghg2Xk
目の負担も大切だけど、
やっぱりまともな色が出ることが大前提で、
そこが腐ってるとモニターとして成り立たないって言うか、
写真で色の調節とか出来ないよ。

あそこまで酷くて気にならないってことは、
既に相当ズレた色彩感覚になっているっていうか、
鈍感すぎるっていうか、
まあある意味お得な人だと思う。

630不明なデバイスさん:2011/07/02(土) 21:55:58.34 ID:3rp5LPdb
LEDバックライトモデルは、
低輝度時にはもれなくチラついて発色崩れるのがな…
おとなしくCCFLにしてくれればいいのに
631不明なデバイスさん:2011/07/02(土) 22:02:30.34 ID:IyQosxII
サムスンもIPS生産始めたんじゃない?
iPad2もサムスンパネルのがあるみたいだし日立は特許侵害で訴えられるかもな。
632不明なデバイスさん:2011/07/02(土) 22:10:06.27 ID:5vasYNWy
発色はキャリブレーションして調整すればいいじゃん
633不明なデバイスさん:2011/07/02(土) 22:27:14.73 ID:IyQosxII
サムスンのSuper PLS(S-PLS)ってやつはIPS-PROやSA-SFTに近いらしいけどこれかな。
FS2332がこれだと期待出来るかもしれないけど本家は24と27パネルみたいだしな。
634不明なデバイスさん:2011/07/02(土) 22:32:26.13 ID:DaPrCl8k
確実に永遠に安かろう悪かろう
特にサムスンは低コストだから品質に期待できない
品質を故意に下げてでもコストを下げようとする
635不明なデバイスさん:2011/07/02(土) 22:43:54.34 ID:EJghg2Xk
日本、本気出せよ!!
利益追求に走ったが為に、シェアを奪われ、
結果的に利益をも失うと言う悪循環!
636不明なデバイスさん:2011/07/02(土) 22:46:15.97 ID:EJghg2Xk
パネルサイズなんていくらも必要に成るわけじゃなく、
24インチと27インチ作っておけば
需要の9割は満たせるんだし、
少しはPC向けにもパネル作れよ!!

一時シャープがパネルを出したものの、
22インチと26インチという
需要のズレた製品だったこともあり大失敗。

少しは考えてパネル作れよ!!
637不明なデバイスさん:2011/07/02(土) 22:50:16.04 ID:S+JG1zg3
TV需要で完全に大型路線になったからね
経営者は60インチが各家庭に何台必要なのかがわかっていないらしい
638不明なデバイスさん:2011/07/02(土) 22:50:24.90 ID:EJghg2Xk
売れ筋モニターの8割が23と24インチなんだから、
24インチの1サイズ作るだけでも、
かなりの戦力になる。

シャープは下手に地デジ機能を付けるなどして
無駄な付加価値を加えてボッタクリ販売したがために
余計に失敗したんだよ。

PCモニターとして純粋に売りだせばもっと成功できたはず。
もちろん需要のあるパネルサイズで。
639不明なデバイスさん:2011/07/02(土) 22:53:13.44 ID:EJghg2Xk
22インチは表示が細かすぎて見づらい。
だからと言って同じ解像度で26インチでは大きすぎて見づらい。
シャープは何でこんなバカげたサイズで売りだしたんだ!
少し考えるだけでも失敗は明らかだろ!!

TVの付加価値としてのPC機能という位置づけだったが、
TVユーザーにそんな付加価値なんて通用するわけねーだろ!!
640不明なデバイスさん:2011/07/02(土) 22:55:28.52 ID:EJghg2Xk
あの当時はまだ地デジモニターは高価で
PC目的で買う人間にとっては
地デジがあるばかりに無駄に高かった。

だからと言ってTVユーザーにとっても
PCモニター機能という付加価値のせいで割高になり、
結局は両方のユーザーに売れ入れ難い存在になってしまったわけだ。

一石二鳥を狙ったが為に、二羽とも失ったわけだ。
641不明なデバイスさん:2011/07/02(土) 22:56:36.14 ID:jM/KvwQr
26P1持ってたけど、映像は綺麗だったな。
PCモニターとしては完全に使えなかったけど。
22P1は逆に細かいのか。
一度買おうと思ってるけど、結構な値段するな。
22P1はTVとして考えると小さいんだよなあ・・・
642不明なデバイスさん:2011/07/02(土) 23:01:09.56 ID:EJghg2Xk
しかもバグでPC表示に問題があり、
いきなりつまずくなど、
失敗が目に見えた製品だったわけで、
あんな戦略ではチャレンジする意味すら無かった。

次はそんなバカげた方法ではなく、
もっと本気で売れる製品を投入すべき。

本来マイナーであるトラックボール(M570)が
前代未聞の大ヒットしたが、
ユーザーが求めている製品を作れば、
ウソのようにバカ売れする可能性もあるわけだ。

日本にはパネルを作っているメーカーが無い訳でもないのに、
AUO、LG、サムスンなど他国に毒されていいわけがない!!


643不明なデバイスさん:2011/07/02(土) 23:06:02.26 ID:4aVZLyK1
ああ今日もこれか
644不明なデバイスさん:2011/07/02(土) 23:06:07.44 ID:jM/KvwQr
まあ、儲からなくなったら作らないってのは企業として真っ当な判断だわな。
こんだけ下落するとねえ・・・
645不明なデバイスさん:2011/07/02(土) 23:10:19.91 ID:EJghg2Xk
儲からなくなったと言うよりも
儲からないようにしてしまった気がします。

様々なサイズを用意しようとするから大変な訳で、
むしろ売れ筋サイズを1つ用意して無駄を省けば
それなりの戦力も作れたはずなのです。

特に今ならPCもTVも同じパネルサイズなのだし、
互いに流用も利くわけで、
もう1度日本の尊厳をかけて頑張って見る価値はあると思います。
646不明なデバイスさん:2011/07/02(土) 23:31:42.44 ID:0ujx8Ojv
徹底的にコスト競争しようとするメーカーが多すぎるんだよな
結果的にその市場ぶち壊してくれやがる・・・
647不明なデバイスさん:2011/07/02(土) 23:32:12.89 ID:jM/KvwQr
んじゃ、資金提供してやったら?
ネトウヨって口だけ番長ばっかりで金出さないのが多すぎ。
「これ、国産パネルの開発に使ってよ」ってポーンと10億ぐらいだしてやれよw
648不明なデバイスさん:2011/07/02(土) 23:37:08.09 ID:S+JG1zg3
10億なんて100人ぐらいしか人を雇えない
649不明なデバイスさん:2011/07/02(土) 23:40:06.49 ID:EJghg2Xk
LGパネルを採用したTVメーカーも
国産パネルを採用したTVメーカーも、
どちらにも同じぐらいの戦力がありますよね。

TVで出来ることが
PCモニターで出来ないはずがない!

採算が取れないのは参入メーカーが多いからで、
今なら独占(国産として)ですよ!!
650不明なデバイスさん:2011/07/02(土) 23:42:22.88 ID:/tCYIvJI
起業頑張ってください
651不明なデバイスさん:2011/07/02(土) 23:43:09.43 ID:EJghg2Xk
これからは単独メーカーの対立ではなく、
日本のメーカー対韓国&台湾なのですよ。

もし日本メーカーがパネルを作ったのなら、
三菱やナナオなどのPCモニターメーカーも
極力他国製品は採用せずに、
自国のパネルで勝負すべきなのです!

日本が一丸となって自国を守る!
そんな団結力が不可欠なほど日本は衰退しているのです。
652不明なデバイスさん:2011/07/02(土) 23:45:45.69 ID:EJghg2Xk
その時には無論私もW241DGを手放す所存です。

消費者としても可能な限り売国はしたくはない。
しかし現状は売国せざるを得ないほど、
日本製のパネルを採用したモニターが市場から
消え失せてしまっているのです。

家電屋に行けばあれだけ多くのモニターを
作りまくっているくせに、
PCモニターはまるで放置・・・・。
653不明なデバイスさん:2011/07/02(土) 23:52:12.79 ID:jM/KvwQr
古いのオクで買うだけじゃん。
売国とかアホ臭くて。
PCなんて、パーツレベルでどんだけ中華や韓国のパーツが有ると思ってるんだ。
654不明なデバイスさん:2011/07/02(土) 23:55:18.67 ID:EJghg2Xk
そもそも他人が散々使いまくって
要らなくなったような古びた製品を
平然と買える神経が判らん!
655不明なデバイスさん:2011/07/02(土) 23:57:18.63 ID:EJghg2Xk
平たくいえばゴミを買ってるようなものだ!
よくゴミは宝の山だと言って、
ゴミ捨て場から拾ってきた物を平気で使う人もいるけど、
古びたPCモニター買う奴って
そういう人間と同じ匂いがする。
656不明なデバイスさん:2011/07/03(日) 00:01:02.77 ID:ewVGy0A3
家電屋に行ったついでに
軽くTVコーナーも観てきたんだけど、
やっぱりグレアは最高だね。

どうも低反射処理されてるっぽい感じで
ハーフグレアより映り込み低かったよ。

PCモニターでも本気出してくれ!
657不明なデバイスさん:2011/07/03(日) 00:13:46.59 ID:G/BrYYAI
グレアはいらねぇ
658不明なデバイスさん:2011/07/03(日) 00:21:33.69 ID:rtfCrsPA
NECのEA232wmiもLG製品よりマシとは言われていたけど、ギラギラのゴミだったし
FS2332も同じだよ
659不明なデバイスさん:2011/07/03(日) 00:25:24.54 ID:ewVGy0A3
PCコーナーも見てきたんだけど、
やっぱりグレアの方がキメが細かく見えるって言うか、
ノングレアは格子が粗いと言うか
表示そのものが粗い感じ。

色の階調でもスムーズじゃなくて
段階的に見えるっていうか、
本当にフルカラーかよ!?って位に色の変化も粗い。
660不明なデバイスさん:2011/07/03(日) 00:27:20.78 ID:ewVGy0A3
だからYouTubeとかのちょっと汚い映像とか見ると
本当に汚く見えるっていうか、
ちょっと耐えられないレベルになる。

言うなればブルーレイの映像がDVDレベルに成るって言うか、
画質が2ランク位低下する感じ。
661不明なデバイスさん:2011/07/03(日) 00:52:14.24 ID:A8K+PlpW
99でFS2332のデモ機を三菱のやつと並んで色々表示してもらったけど悪くなかったな。
普段使ってる2190UXiと並べてみないと分からんけどぱっと見はよさげだった。
662不明なデバイスさん:2011/07/03(日) 02:12:59.54 ID:KNBy5nJn
>>660
誰と戦ってるんだよw
俺もグレアは好きだけど必死すぎるぞw
663不明なデバイスさん:2011/07/03(日) 04:18:19.93 ID:pt0XocY+
三菱のLGパネのノングレアIPSが新発売されたけど相変わらずギラギラ目潰しの不満で溢れとるな。
ノングレア選ぶなら高い買わないとだめだね。
664不明なデバイスさん:2011/07/03(日) 10:57:01.64 ID:5OfSAywg
L997デュアルの俺に死角はなかった
665不明なデバイスさん:2011/07/03(日) 12:07:31.37 ID:bOreab+L
結論

L997圧倒的大勝利!!!!!
666不明なデバイスさん:2011/07/03(日) 13:56:41.80 ID:hT4dk40C
残像のない動画も見たい
667不明なデバイスさん:2011/07/03(日) 14:01:00.95 ID:ewVGy0A3
残像は目の負担を上げる。
スクロールする度に残像が発生するようはモニターは
文字主体の利用にも向きません。
668不明なデバイスさん:2011/07/03(日) 14:01:23.40 ID:5OfSAywg
動画?
ちっちゃいモニタよりも、PS3経由してアクオスとかビエラで見たら?
669不明なデバイスさん:2011/07/03(日) 14:06:12.72 ID:vYc0dlDU
L997で動画を見てるけど、特に不満は感じていない。
応答速度の速いやつと並べて比較すれば違いは出るだろうが、
単体で気になるほどの問題は無い。
ま、ゲームはしないんだけどね。
670不明なデバイスさん:2011/07/03(日) 14:07:05.10 ID:16obacIV
残像なんてすぐに慣れるぞ
目の疲れは溜まるだけで慣れない
671不明なデバイスさん:2011/07/03(日) 14:10:16.67 ID:Q3E7gNGY
残像ガチガチのモニタでゲームとかやるとかなり疲れる。正直テキストの比じゃない。
応答速度速くても解決できんけど。
液晶で動画は倍速補間使ってようやく見れるレベルになった。
672不明なデバイスさん:2011/07/03(日) 18:21:17.88 ID:R3G0SBe0
http://www.sony.jp/products/Professional/BVM/common/swf/BVM-E/flash/index.html

200万のBVM-E250買えとは言わないから、50万のPVM-2541でいいから誰か人柱になってくれよ
http://www.sony.jp/pro/products/PVM-2541/
http://kakaku.com/item/K0000242262/
673不明なデバイスさん:2011/07/03(日) 18:36:07.21 ID:GAGyIXDr
2万円のMVA液晶で満足できる時代なのに高価な液晶には手が出せない。
674不明なデバイスさん:2011/07/03(日) 19:29:57.91 ID:sSKT9Aop
LGのE2250V-PNってのを
使ってるんですが
このスレ的にはどんな感じの評価になります?
675不明なデバイスさん:2011/07/03(日) 21:22:01.10 ID:MyggIdON
メーカー社員の書き込みなんだろうけど普通以下のパネルの宣伝うざいです
MVAやLGで満足できる人はいないです
676不明なデバイスさん:2011/07/03(日) 21:54:49.52 ID:vYc0dlDU
>>674
まず、最低限の条件として、日本メーカーの製品であること。
この条件を満たさないものは一律に目潰しと判断して良い。
もちろんその上にさらに条件はあるんだが。
677不明なデバイスさん:2011/07/03(日) 22:14:04.37 ID:FFMEMtxE
サムスン電子、社長更迭など異例の人事…パネル業績悪化で
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0702&f=national_0702_156.shtml
サムスンが死んでくれればあとはLGだけになる
678不明なデバイスさん:2011/07/03(日) 22:16:02.60 ID:ewVGy0A3
LG独占場になれば
品質変わらずして値段が上がるだけだよ。
679不明なデバイスさん:2011/07/03(日) 22:17:04.78 ID:cb4+E9lx
その2社が潰れて、日立のIPSαが最低基準になってくれたら多少はマシに
なるんだろうか・・・
それでも無理だろうな・・・
680不明なデバイスさん:2011/07/03(日) 22:26:08.09 ID:va/akrzk
サムスンだけが売れてないならいいけどIPSアルファも同じくらい売れなくなってる罠
ついでにシャープも売れてない
681674:2011/07/03(日) 23:08:22.90 ID:sSKT9Aop
>>676
レスありがとう。

会社のイイヤマかなんかの
古そうな液晶よりも目が疲れる気がしてました。

お金ないので、
とりあえずEW2420ポチリました。

このスレでは賛否あるけど、
LGよりマシになってくれればとりあえずおk
682不明なデバイスさん:2011/07/04(月) 00:10:47.90 ID:SGOZKUuE
EV2334使ってると目が疲れる
BL2400PT買ったらマシになるかな?
683不明なデバイスさん:2011/07/04(月) 00:16:22.70 ID:XQl7rZ8n
そろそろLCD2490WUXiを買い替えようと思うんだけど
LCD2490WUXi2ってどうなの?
LCD2490WUXi気に入ってるので、今回も同じパネルなら嬉しいんだけど
684不明なデバイスさん:2011/07/04(月) 00:17:20.25 ID:5F0RHaoc
ならない
685不明なデバイスさん:2011/07/04(月) 00:28:13.39 ID:LTgkYiYs
LCD2490WUXiなんてダメだと思っていた時期が俺にもありました
今ではそのランクすら入手できない・・・
686不明なデバイスさん:2011/07/04(月) 00:31:36.25 ID:XQl7rZ8n
>>685

マジでか
確かに当時の2490WUXiはそれほど評価の高いモニタでは無かったけど
それすら今は無いのかよ。
という事はLCD2490WUXiのパネルは前モデルとは違うという事かな?

俺的には2490WUXiは気に入ってるので
この水準のモニタが無いと困るな...
687不明なデバイスさん:2011/07/04(月) 00:32:47.54 ID:XQl7rZ8n
誤:という事はLCD2490WUXiのパネルは前モデルとは違うという事かな?
正:という事はLCD2490WUXi2のパネルは前モデルとは違うという事かな?
688不明なデバイスさん:2011/07/04(月) 00:40:32.58 ID:mqj+wbPJ
まとめみれば分かるだろ
2は地雷に変わってる
689不明なデバイスさん:2011/07/04(月) 06:27:35.65 ID:9o5ZrmBf
>>685
手に入らないは言い過ぎだろう。
ちゃんと金出せば、現行品で良いのあるだろうが。

CG221(30万台)とかCG232W(100万台)とかになるが。

>>686
幾らまで出せるかによるけれど、本気で必要なら上記2台のうちどちらかを検討したら?

キャリブレーションとかが不要なら、PVM-2541とかに人柱として逝ってみるのも良いね。
690不明なデバイスさん:2011/07/04(月) 08:00:40.38 ID:RyIiAzW6
>>686
LCD-PA241Wとかはどう?
691不明なデバイスさん:2011/07/04(月) 10:12:23.16 ID:EXPkHKqA
>>690
スレ違いです。移動してください

目が疲れやすい・目に厳しい液晶モニタ Part1
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1279903012/

692不明なデバイスさん:2011/07/04(月) 13:36:00.71 ID:+wdBnafc
LL-T1520ってノングレアでASVだよね?
疲れにくい?
693不明なデバイスさん:2011/07/04(月) 14:51:08.87 ID:JL8dYBv0
S2433W-HXって目に優しいみたいだけど、どこのパネル使ってるのかな?
EV2334やBL2400PTと比べるとどれが一番目に優しいんだろ
694不明なデバイスさん:2011/07/04(月) 18:13:06.39 ID:s/hAPM+q
一番目に優しいのはL887
かなり優しさは落ちるけど2番目がL997
3番目は優しくはないけど疲れもしないLCD2190uxi
695不明なデバイスさん:2011/07/04(月) 20:30:25.36 ID:4rt9javL
サムスンは林檎と全面戦争でオワタ
あとはLGレグザは不買
696不明なデバイスさん:2011/07/04(月) 20:32:59.06 ID:QRMGWFra
>>694

普通に考えて一番はiMac&シネマでしょ?
697不明なデバイスさん:2011/07/04(月) 20:35:06.67 ID:QRMGWFra
>>695

パナのIPSってどこ製?
698不明なデバイスさん:2011/07/04(月) 21:02:22.48 ID:SGOZKUuE
>>693
S-PVAにしては比較的マシってだけでしょ
S-PVAの時点で論外
699不明なデバイスさん:2011/07/04(月) 21:08:19.47 ID:5w59UXz7
シャープが千鳥らなければなあ。

26P1まではシャープ天国だったのに。銀もっこり(笑)
700不明なデバイスさん:2011/07/04(月) 21:11:35.65 ID:tEKn015y
>>697
IPSアルファ。国産だよ。
701不明なデバイスさん:2011/07/04(月) 21:12:30.09 ID:QRMGWFra
>>700

アルファのつかないのはどこ製?
内にあるんだけど国産とは思えない品質だよ?
702不明なデバイスさん:2011/07/04(月) 21:18:32.71 ID:5w59UXz7
>>701
IPSな事からもわかる通り、小サイズはLGです。キラキラパネルだよね。
703不明なデバイスさん:2011/07/04(月) 21:21:23.45 ID:QRMGWFra
やっぱりか。
斜めから見ると白くなる所なんかソックリだから
LGだろうとは思ってたんだよね。

まあハーフグレアだからギラつきは感じないけど、
色の不自然さや視野角の狭さはVA並なんだよな〜。
704不明なデバイスさん:2011/07/04(月) 21:25:33.70 ID:NhjUqSOI
>>703
よかったらそのTVの型番を
705不明なデバイスさん:2011/07/04(月) 21:33:24.13 ID:QRMGWFra
>>704

これだよ。
親だからいいような物の俺なら耐えられない画質だよ。
W241DGで見る地デジの方が200倍位綺麗。

TH-L26X2
http://panasonic.jp/viera/products/x2/l_top.html
706不明なデバイスさん:2011/07/04(月) 21:44:45.04 ID:tEKn015y
>親だからいいような物の
若いなw
707不明なデバイスさん:2011/07/04(月) 21:56:44.60 ID:ZdFeDB8C
あー、26インチ買っちゃったのか。
32インチなら、値段も大きさも殆ど変わらずIPSαだったのにな…
親御さんの目のためにも買い換えてやれw
708不明なデバイスさん:2011/07/04(月) 22:17:39.02 ID:QRMGWFra
32インチがαだってことは知ってたよ。
前のが20インチだったから26で十分と言う結論。

20インチの奴は国産IPSだったから
発色や視野角が抜群だったけどギラツブだった。
709不明なデバイスさん:2011/07/04(月) 22:39:31.96 ID:NOpsPNSA
あんまりでかいモニターだと視線移動が大きいから肩こるぞ
710不明なデバイスさん:2011/07/04(月) 22:50:06.68 ID:QRMGWFra
家族揃ってTV見るというなら
デカイに越したことは無いんだろうけど、
個人が部屋で見ているTVなんて
座る位置次第で何とでもなる話と言うか、
巨大なTV置いても離れてみれば小さい表示になるんだし、
なんか邪魔なだけって感じ。
711不明なデバイスさん:2011/07/04(月) 22:50:30.81 ID:/zbkFNPr
★☆★誘導★☆★
キチガイの相手は最悪板でお願いします

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1305178098/


  ../´" ̄⌒`⌒ヽ,,〜 iMacのグレア液晶がいかにリアリティーが高いか分かりますか?実質400cd/m2らしいよ。
  / グレキチ ∧   \〜
 /    ノー;;;;;;;;' ll ゙;;;;;;; )〜 と言っても、ノングレアの汚い液晶で見ている人には
 /   ,/ ,,`ー・- -・-.ミ  __________   イマイチ判らないのでしょうけどね。
/   リ    )( ・・)  ゙) | |.              |              .__
~|/   i|   ∵ __⊥_ :.ノ .| |   HYUNDAI     |              |   |
  |  |i、    ´ 二,`ノ  .| |                 | カタカタカタ…...        |   |
 ノ人ヾ\゙  ー‐ -イ\. | |     W241DG..   |   カタカタカタカタ…   | Mac|
 /⌒\)_\     | ゝ .ヽ|_|_________|              |..G3. |
 |    \``\ ゙ l |/ ヾ  ヽ  _,| |  |_└―――――――――――┤≡≡|
 .|ヽ、   〜ー‐┴ィ'⌒| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   D-sub接続     ̄ ̄

712不明なデバイスさん:2011/07/04(月) 23:00:03.69 ID:Hg6bvWbi
IPSαは32より小さいのは作ってないんじゃなかったっけ
713不明なデバイスさん:2011/07/04(月) 23:10:36.94 ID:ZdFeDB8C
昔は普通に作ってた。
最近でも実はごく一部で作られてたりする。
714不明なデバイスさん:2011/07/04(月) 23:38:05.58 ID:XQl7rZ8n
すまん

予算15万以内で
IPSパネルで
縦回転可能で
24インチで
それなりに目に優しいモニタあったら教えてくれ〜
715不明なデバイスさん:2011/07/04(月) 23:43:47.98 ID:Um03ObVT
>それなりに目に優しいモニタ

このスレでは燃料投下にしかならねーとマジレス
716不明なデバイスさん:2011/07/05(火) 00:03:38.52 ID:g1amQuRe
ネタだからLGを勧めるべき
717不明なデバイスさん:2011/07/05(火) 07:33:58.59 ID:xx3ZeiTN
マジレスすると LCD2490WUXi2を買ってきてダメだったらHIKARIフィルタをつけるといい。

いま液晶の値段が下がっているので10万円以内でできる。 

LCD2490WUXi+HIKARIだけど俺がやったときは15万円くらいだったかな。
718不明なデバイスさん:2011/07/05(火) 07:39:39.22 ID:9D8m/7r2
それならはじめからl997買うわ
719不明なデバイスさん:2011/07/05(火) 12:42:42.71 ID:b1VfLNCL
まずL997だろ
LCD2490WUXi2は絶対無いわ
LGパネルは色が変だし
720不明なデバイスさん:2011/07/05(火) 12:45:32.75 ID:W5nDNXUF
24インチが欲しいって言ってるのに
721不明なデバイスさん:2011/07/05(火) 15:15:51.66 ID:C6Ipl7V4
最近MacBookプロの高解像度モデルを買ったんだけど
15インチで1680×1050なのね。
すげー文字が小さくて目が疲れるんだけど、パネルの種類以外でも
こういう理由で目に負担って掛かるものなの?
まだ買ってすぐなので単に慣れの問題なのか、それともやはり文字の大きさは重要なのか
このスレなら知ってる人が居ると思って質問してみました。
722不明なデバイスさん:2011/07/05(火) 17:11:51.46 ID:AY3F3rH/
ドットピッチはカタログスペックで唯一信じられる数値だろ
見て買えよ
723不明なデバイスさん:2011/07/05(火) 17:52:21.08 ID:B5MwHbI0
秋淀とドスパラでFS2332見て触ってきたけど
現行のNECや三菱で使われてる23型IPSとは違うパネルっぽい
C-PVAよりもギラつき解消されててかなーり目に優しくなってた
思わず背面の型番確認してしまったくらいだw
他メーカーもこのパネル使い始めたらまた選択肢増えるなw
724不明なデバイスさん:2011/07/05(火) 18:09:50.20 ID:n221+Fm2
ノートパソコンとかあり得ない
論外
725不明なデバイスさん:2011/07/05(火) 18:32:41.89 ID:KIaiBFj7
各パネルメーカーが目の優しさ合戦をしてくれるといいんだけどな
ここに最近宣伝に来てたMVAはそんなに目に優しくはなかった
LGが目の優しさに目覚めて開発したら最高なんだけどね
726不明なデバイスさん:2011/07/05(火) 18:45:55.73 ID:kosgYnwS
生産終了のパネルの方が質がいいってこの何年間液晶ってなんも進化してないわけ?
コストかかるからって有能な技術はどんどん封印してコストかけずにその技術を超える進化出来なかったんでしょ?
なにしてきたわけ今まで
727不明なデバイスさん:2011/07/05(火) 18:52:01.44 ID:9MXQ1KQq
表示品質上げることよりもひたすらコストダウンを求めたわけでしょ、大衆もメーカーも。
728不明なデバイスさん:2011/07/05(火) 19:22:59.67 ID:jcM20IZk
コストダウン方面はすごく進化したよ
安く生産するという点に関しては過去の技術を大きく超越している

価格以外を求める俺たちは異端なんだよ
残念ながら
729不明なデバイスさん:2011/07/05(火) 19:32:54.81 ID:kosgYnwS
いや、安く作るのは別にいいんだけど
ただ液晶ってものはもう進化の余地がないものって考えていいの?
金をかけないとどうしようものってことなの?
CPUなんかは安くたって必要十分のものが手に入るようになったじゃん
730不明なデバイスさん:2011/07/05(火) 19:33:33.40 ID:C6Ipl7V4
ところでL997って新品で買えるの?
価格コムで見たら「問い合わせ」ばっかり
LCD2190UXiはもう無いし
731不明なデバイスさん:2011/07/05(火) 19:34:08.71 ID:8jrrC1p2
>>726
商売にならなくなって国産パネルメーカーが撤退して、
日本製以外はみんなぎらつき・キラキラパネルだったというオチ。

L997は日立が生産してる国産パネルで、今じゃ非常に珍しい存在なんじゃないかな。
富士通はAUOに技術と設備譲ったし
732不明なデバイスさん:2011/07/05(火) 19:41:45.07 ID:jcM20IZk
>>729
10GHzで10万円のCPUと2GHzで1万円のCPU
大衆が2GHzで必要十分だと思っていたらどっちが売れると思う?
733不明なデバイスさん:2011/07/05(火) 21:08:05.01 ID:swe+0cp4
>>718>>719

売れない製品(L997)かかえてナナオ社員も必死だな。

>722
>ドットピッチはカタログスペックで唯一信じられる数値だろ

同じドットピッチでもノングレアはピッチが荒く見え、
グレアはきめ細かく見える。
734不明なデバイスさん:2011/07/05(火) 21:08:48.42 ID:swe+0cp4
>>723

ナナオ社員いい加減にしろ!
735不明なデバイスさん:2011/07/05(火) 21:12:06.65 ID:swe+0cp4
>>726

次世代パネルに力を入れてきて
現行の液晶は終わりを遂げるはずだった。

しかし次世代が実用にならないことが分かり、
未だ液晶にしがみついてる始末。
736不明なデバイスさん:2011/07/05(火) 21:13:02.15 ID:y6uTk39n
本日のグレキチさん>>733-735
ID:swe+0cp4
737不明なデバイスさん:2011/07/05(火) 21:17:13.77 ID:R+Am1Xv/
NEC無くなっちゃったし三菱は粗悪画質だしナナオしかないだろ
HYUNDAIに期待できる要素が少しでもあれば応援したいけど・・・無理
738不明なデバイスさん:2011/07/05(火) 21:30:52.19 ID:kosgYnwS
もう絶望しか見えないんだけど
日本の技術者は現状を仕方ないどうしようもないで諦めてるってことでしょ
739不明なデバイスさん:2011/07/05(火) 22:04:37.07 ID:Gz0RhGKk
L997が手を加える必要の無いPC用モニターの完成品なんだよ
横に広げたりLEDにしたりカタログの数字を変えたりしてるけど
どれもバランス崩して悪くなってるでしょ
740不明なデバイスさん:2011/07/05(火) 22:06:12.13 ID:Xs0TlUrv
L997が出てすぐ購入して、更新もL997にしたけど(マジ)、次回までは存続しないだろうな〜
741不明なデバイスさん:2011/07/05(火) 22:10:23.28 ID:MumiHo6i
最近おもうんだけど、
目の優しさの観点から言えば
パネルがどうのグレアがどうのよりも、

字が小さすぎず、
画面が大きすぎない方がいいんじゃないかなと。

19インチ1440x900くらいにしとけば
目に優しいんじゃ・・・。
742不明なデバイスさん:2011/07/05(火) 22:15:27.82 ID:Qul27TWQ
それはギラツキを知らない人間の発言だな
743不明なデバイスさん:2011/07/05(火) 22:15:36.65 ID:n221+Fm2
いまC-PVA使ってるけど、>>723信じてFS2332予約したわ
744不明なデバイスさん:2011/07/05(火) 22:48:43.49 ID:KWa9bej+
信じる者はすくわれる。足を。
745不明なデバイスさん:2011/07/05(火) 22:49:06.19 ID:9D8m/7r2
EV2334のままでいいや
746不明なデバイスさん:2011/07/05(火) 22:59:29.80 ID:C6Ipl7V4
LCD2190UXpは地雷?
747不明なデバイスさん:2011/07/05(火) 23:14:50.07 ID:8jrrC1p2
>>739
L997は電源鳴りするけどな。ジー音というか。
748不明なデバイスさん:2011/07/05(火) 23:22:37.96 ID:FmyOj53T
>>743
そんなに金に糸目をつけないならプロジェクタとか別のデバイスにすればいい
749不明なデバイスさん:2011/07/05(火) 23:30:30.80 ID:EIL/xqLh
プロジェクタとかどんな拷問?
750不明なデバイスさん:2011/07/06(水) 00:27:25.62 ID:j5qAPNwV
>>747
都合3台のL997を使ってるが電源の音気にならない
不良品じゃね?
751不明なデバイスさん:2011/07/06(水) 03:13:58.95 ID:0Sdg9JV0
LCD2490WUXiの後継を探して旅をして来たけど
ナナオのSX2462Wが同じH-IPSとの事なのでこれにするわ。
CG243Wと迷うけど。

しっかし何年かぶりにモニタ選びしたけど
今ってマジでマトモなモニタ無いのね。
L997はさすがに古いしCG221とか値段が凄いし...
LCD2490WUXi捨てようかと思ってたけど、一応置いとくわ。
752不明なデバイスさん:2011/07/06(水) 03:36:55.38 ID:FNSCYqJp
SXはそろそろ次モデルが出そうでコワイw
753不明なデバイスさん:2011/07/06(水) 05:18:13.94 ID:tZ8PDoGv
>>751
LM240WU4だからLM240WU1とちょっと違うよ
といってもLM240WU1のモニタってもうないかもしれんけど
754不明なデバイスさん:2011/07/06(水) 07:48:07.89 ID:QV/8/P5C
ピボット機能の付いてる奴を探してるけど
一気に候補が減るなぁ…
755不明なデバイスさん:2011/07/06(水) 08:30:07.70 ID:s41DVbbZ
アームで冷却は扇風機でも使えば?
756不明なデバイスさん:2011/07/06(水) 12:43:52.33 ID:0Sdg9JV0
>>753
サンクス。
調べたら今のSX2462WとLCD2490WUXi2が同じパネルって事か。
それなら同じNECのLCD2490WUXi2で良いわ(安いし)
どうしても目が辛いならHIKARIフィルター買って対処する。
757不明なデバイスさん:2011/07/06(水) 13:53:23.53 ID:w1nPzNnv
2490WUXi2はLM240WU7じゃね?sRGBだし
SX2462WはLM240WU4-SLB1と見てもいいだろうけど
758不明なデバイスさん:2011/07/06(水) 14:46:21.18 ID:01UL7xSe
モスアイってどこで手に入るの
759不明なデバイスさん:2011/07/06(水) 14:46:40.89 ID:/7GGMyOw
L997震災で部品不足で品薄みたいだけど
まだまだ作るみたいだけど。
760不明なデバイスさん:2011/07/06(水) 15:06:40.75 ID:M7dOH7OG
>>758
まだ製品化されていないんじゃなかった?
表面処理を気にするけどほとんど表面処理がない製品が売れてゆく現実
761不明なデバイスさん:2011/07/06(水) 17:05:48.83 ID:dUS0VqhK
L997は静止画プロ用で永久に企業が買い続けるから無くならないよ
LGパネル製品はどれも騙し売り逃げってポジションだな
ほんと酷いパネルだ
762不明なデバイスさん:2011/07/06(水) 18:07:26.97 ID:01UL7xSe
>>760
えーそうなの
そろそろCRTから乗り換えたいんだけどノングレア液晶の白っぽさがどうも合わないんだよ
高い液晶ならノングレアでもしっとりしてるって聞くけど近所の家電屋じゃL997とか置いてないから実物見れないし
正直5万の液晶も1万の液晶も同じに見えるんだけど上位機種は全然違うの?
763不明なデバイスさん:2011/07/06(水) 18:31:51.44 ID:vtUIDx6P
>>762
値段は当てにしないほうがいいよ。あと液晶同士での比較でなくCRTと比べると、高い液晶でもどうしても不満が残る部分はあるかな。
764不明なデバイスさん:2011/07/06(水) 22:57:19.78 ID:jQWys/ME
三菱の新しい23インチで3Dのやつ、L997に近い表面処理で結構いいと思う。ハーフグレアに近い感じだった。
765不明なデバイスさん:2011/07/06(水) 23:25:26.27 ID:EUzhyHVy
低反射グレア>>>ハーフグレア>>グレア>>>>>>>>>>>ノングレア
766不明なデバイスさん:2011/07/07(木) 00:09:39.07 ID:JR8Z6B4O
fs2332はあたりっぽいのか
767不明なデバイスさん:2011/07/07(木) 00:15:06.69 ID:MC/Sdbrm
三菱のはハズレ
2332はギラギラ

LGがそんなに急に変われるはずないでしょ
768不明なデバイスさん:2011/07/07(木) 00:29:12.14 ID:s+9RvUpL
いや、横浜のドスパラで先行展示のを見たが、
確かに悪くなさそうだった>FS2232
長時間使ったらどうかは分からないが…。
769768:2011/07/07(木) 00:38:49.62 ID:s+9RvUpL
FS2332だ、間違えた…。

しかし、FlexStandでないのと
リモコン必須なのはちょっとなあ。
ま、FlexScanでもそのうち出るかね。
770不明なデバイスさん:2011/07/07(木) 00:42:56.64 ID:9rux+j1R
白黒の画像や文字を表示して暗室で見ないと分からんよ
771不明なデバイスさん:2011/07/07(木) 00:57:48.42 ID:GyIYGsx4
もしIPS・LEDでぎらつき無しだったら、そのパネルはどこ製かという事になる。

LGなら量産してあちこちに出荷するし、各社がそのパネルを採用して
どの液晶買ってもぎらつき無しになるぞ。
772不明なデバイスさん:2011/07/07(木) 01:06:37.65 ID:iVyBNHa1
ある意味では望ましい展開だが、果たして・・・
773不明なデバイスさん:2011/07/07(木) 01:15:10.47 ID:T2jTMMNI
>>682
お、仲間
目に優しいと聞いてEV2334買ってみたけど、結構疲れる

先代のvaluestarについてきたTNグレアパレルのほうがまだましだった
774不明なデバイスさん:2011/07/07(木) 02:32:56.53 ID:FZSbOOYq
>>767
実機見に行けよw
どこのドブ田舎に住んでんだよw
775不明なデバイスさん:2011/07/07(木) 02:41:05.09 ID:mLp8/DbD
画面サイズもあるけどな
776不明なデバイスさん:2011/07/07(木) 07:27:01.70 ID:UWNsn/w6
>>682
以前EV2334使ってて今はEW2420使ってるけど、EW2420の方が断然疲れなかった
777不明なデバイスさん:2011/07/07(木) 07:40:46.45 ID:1oNHfos9
CG221を18万くらいまで下げてはくれないか
778不明なデバイスさん:2011/07/07(木) 09:17:18.55 ID:0JosReFF
CG211がいいな。再版しないかな
779不明なデバイスさん:2011/07/07(木) 13:11:47.09 ID:r7/nsQPu
FS2332がそんなに良い液晶だって言うなら1台買ってみて
EW2420との実機比較してみるか。

ナナオなのに低価格だし、IPS液晶を1台持っておく必要は感じてたからな。
780不明なデバイスさん:2011/07/07(木) 14:00:17.71 ID:LMmOS5Wt
ナナオでLEDバックライトってかなり珍しいから、不安と興味の両方があるな
色調整が大差無しなら三菱と変わらんだろうね
781不明なデバイスさん:2011/07/07(木) 14:17:09.56 ID:mLp8/DbD
EW2420って価格だと目に優しくないってあるのに不思議だな
782不明なデバイスさん:2011/07/07(木) 16:44:44.54 ID:qKD3387Y
>>781
L997と似たような半光沢の表面処理だからぎらつきもキラキラもない。
白画面にテキスト用途なら一押し。安いからすぐ試せる。

初期設定で発色に違和感ある場合は専門スレで設定方法見る。
最近のロットは初期設定がまた変ったようなので未知数。
783不明なデバイスさん:2011/07/07(木) 17:03:17.73 ID:bXqshlSx
九電やBenQや三菱は社員や下請けがネットで自作自演宣伝
書き込みしてるから気をつけてな

>>なお、会社のPCでは処理能力が低いこと等から、是非、
>>ご自宅等のPCからのアクセスを御願致します。
こんなこと通達してるからね
784不明なデバイスさん:2011/07/07(木) 17:09:30.75 ID:YI2MefBA
低価格VAパネルのモデルがこのスレで話題に上がるんだから
工作というか、マトモなモニタが無いというか
とにかく悲しい流れだなぁ
785不明なデバイスさん:2011/07/07(木) 17:14:43.36 ID:qKD3387Y
EW2420はちゃんと根拠があるからね。
メーカーがBenQなのはマイナス要素かもしれないが
半光沢のパネルはテキスト読みには最適だ。
786不明なデバイスさん:2011/07/07(木) 18:27:35.63 ID:X8H0GW4l
中韓の安くて多いだけがとりえな製品じゃダメなんだ
日本製らしい気の効いた製品が欲しい
787不明なデバイスさん:2011/07/07(木) 19:00:51.38 ID:Mst/AiOx
>>785
そうか?ちょっと眩しいのだが
788不明なデバイスさん:2011/07/07(木) 19:09:15.44 ID:3LxJUa0W
半光沢だからテキスト読みには最適っていうのは
リンゴは赤いから明日は雨が降るっていうのと同じ論法
根拠になってない
789不明なデバイスさん:2011/07/07(木) 19:11:42.44 ID:wU1wbkWf
MVAは画質が悪すぎる
特に白色が悪い
目が疲れる
790不明なデバイスさん:2011/07/07(木) 19:42:09.97 ID:GKewXP3Z
色がおかしすぎるBenqVA

1.色を調整する

2.とりあえず調整終了

3.次の日モニタをつけると色が狂ってる事に気づく

1に戻る

以下ループ
791不明なデバイスさん:2011/07/07(木) 20:00:06.06 ID:fAqnHp/r
テキスト用に26P1、グラフィック用にL997の俺が勝ち組
792不明なデバイスさん:2011/07/07(木) 20:25:50.18 ID:AB6WpAvx
26P1にUSB接続でScreenManagerが使えたら神モニターなんだけどな
793不明なデバイスさん:2011/07/07(木) 20:47:41.95 ID:fmxHMPUe
EV2334を使ってみたけど、今のところ目疲れない
個人的には、疲れやすさはL887と余り変わらない気がした
(長時間使ってないのでまだはっきりとはわからない)
EW2420も買ってみようかな
794不明なデバイスさん:2011/07/07(木) 21:47:21.83 ID:GItkrRai
L887の方が圧倒的に色が強くて綺麗
比べるのが馬鹿らしい
795不明なデバイスさん:2011/07/07(木) 22:04:35.45 ID:mLp8/DbD
疲れないって話してるのに色が強いとか何言っちゃってるのこの人
796不明なデバイスさん:2011/07/07(木) 22:14:21.65 ID:tYpdxUlM
C-PVAパネル超ギラギラパネルですよ
目に優しいと書き込んで工作してる人がいるけど絶対優しくないです
とうとうL887と余り変わらないとまで嘘吐いてきたんすか
チョンはしょうもないな
797不明なデバイスさん:2011/07/08(金) 01:01:44.97 ID:AIamVhQi
あいかわらずの暇潰しスレで安心した
798不明なデバイスさん:2011/07/08(金) 01:08:08.00 ID:Pl5fiReV
最近LGのノングレアIPSが売れまくっているせいで肩身が狭い
799不明なデバイスさん:2011/07/08(金) 01:21:45.31 ID:EA2YXOnj
このスレで便Qのモニタが良いとか工作員大暴れだなw
もうマトモなモニタが殆ど無くてこのスレ無意味かもね
800不明なデバイスさん:2011/07/08(金) 01:34:42.72 ID:jg3+T0ew
AUOのパネルを使っているから良いのであって、
別にBenQを勧めているわけではないけどね。
EW2420はテキスト用途に優れています。

文句言う人は、だったら他に何を買えば良いのかは書かないよね。
801不明なデバイスさん:2011/07/08(金) 01:43:51.55 ID:EA2YXOnj
>EW2420はテキスト用途に優れています


他のスレなら良いけど
このスレでは通用しないだろw
802不明なデバイスさん:2011/07/08(金) 02:18:17.21 ID:iRf8MgZB
BenQのモニタはまずスイッチ付けたときの画面一色紫が目に優しくない。あれの輝度調節させてくれw
裏モードがあるらしいがそんなの使うのも精神的に微妙だし
803不明なデバイスさん:2011/07/08(金) 02:19:40.86 ID:p9a/TOre
安もんは消去法でAUO行くしかないんだよなぁ
他はTNとLGのIPSしかないし
804不明なデバイスさん:2011/07/08(金) 02:20:57.91 ID:W+eTK0SI
まともなモニタが減ってるからこそ必要なんじゃない?

LGノングレアIPSも売れまくってるが
それってギラつきの被害者も増えてるわけで
結果このスレ住民も増えてると思うよ
805不明なデバイスさん:2011/07/08(金) 02:38:18.22 ID:+Frys3dv
AUOは確かに目に優しい、243WG2買ってみて良く分かる
今まで使ってたのがゴミ過ぎるだけだかもしれないがww
806不明なデバイスさん:2011/07/08(金) 02:53:34.80 ID:o99qvBNV
中古でも5万近くするんだな・・・
807不明なデバイスさん:2011/07/08(金) 05:27:40.91 ID:jVBUCRs7
AUO過大評価してる奴は、昔の本当に目に優しい液晶知らないんだろうな。
まあ曲がりなりにも富士通MVAの後継者だから、コストカットで色々雑になってるとはいえ、
最近の目つぶし液晶よりは遙かにマシなのは確かだが、
ハーフグレア最高だのL997以上だのと、無知丸出しで騒ぎすぎるから叩かれる。
>>803くらいの意見が一番妥当だろう。
808不明なデバイスさん:2011/07/08(金) 06:11:01.28 ID:6sa7FaPN
俺の1万時間チョイのL887は温存するしかないのか?
809不明なデバイスさん:2011/07/08(金) 08:32:33.23 ID:Qy0IZ8VF
810不明なデバイスさん:2011/07/08(金) 09:21:03.82 ID:RRI9MoCd
AUOは一見目に優しそうに見える色がくすんでいるだけの目が疲れるパネル
811不明なデバイスさん:2011/07/08(金) 09:53:33.33 ID:QW5PpS3v
一番性能がいいVAはUV2A
812不明なデバイスさん:2011/07/08(金) 12:38:37.31 ID:d9gvuKN8
まさに243WG2使ってるわけだが・・・

表面処理は確かになかなか良い。
LG()とは比べものにならないくらい良好。

けど輝度が下げられないからテキスト中心で長時間だと辛い。
あとL887やLL-T2020と比べてしまうと、さすがに表面処理も若干劣る。
グレー全面一色とかだと顕著に差が出るね。
813不明なデバイスさん:2011/07/08(金) 18:33:42.13 ID:elGBMfCO
24インチほしくてLCD2190UXiをパスして2490を買った俺は負け組
2190が24インチ以上なら即決で買ったんだがな
814不明なデバイスさん:2011/07/08(金) 18:52:06.42 ID:AhIu6RjM
左2190中2490右997でいいじゃない
縦1200が狭く感じてきたけどあと5年は戦える環境
815不明なデバイスさん:2011/07/08(金) 18:52:13.63 ID:EA2YXOnj
2190は数も出てないので中古も期待できないしなぁ
L997じゃ古いし、2190は良いモニタだったな。

しかし無印2490は負け組と言うより今じゃ勝ち組の部類じゃね?
2490のLM240WU1パネルってもう無いし
816不明なデバイスさん:2011/07/08(金) 19:01:58.96 ID:elGBMfCO
友人のゲームディレクターが画面の見すぎで失明しかけたのにびびって
2490に光かけて使ってるよ
2490でも白画面ずっと見てるときついが今はそれすらもないのか
てっきり今の新バージョンの2490そのままかと誤解して思い切り値段下がってるのに泣けてきてたんだが
別物なのねw

俺が買った当時は997とか2190みんな20インチ前後ばっかで絶対に24インチ以上ほしいから買えなかったんだよな
あの当時今みたいに全部24インチだったら天国だったのに
817不明なデバイスさん:2011/07/08(金) 19:14:52.09 ID:EA2YXOnj
いま買える無印2490クラスとなると
SX2462W
CG243W
それでもLM240WU4パネルなので無印2490よりは劣化するだろうけど
現状ではかなり良い方だろう
818不明なデバイスさん:2011/07/08(金) 19:25:10.28 ID:YvocgOE0
FS2332見てきたけどメモ帳開いても油膜とかギラギラ感が全くなかった
近くのLGのモニタにははっきり出てたし特別なパネルなのかな
819不明なデバイスさん:2011/07/08(金) 19:46:46.33 ID:+L+KfLjB
マジか。
今なら予約特典でマウスやUSB扇風機がオマケで付いている所があるしポチってくるわ
820不明なデバイスさん:2011/07/08(金) 19:53:29.54 ID:4uRygJiY
比較するならとりあえずRDT233WXとよろしく
821不明なデバイスさん:2011/07/08(金) 20:26:06.00 ID:xE4lc4lB



ナナオ社員による販促活動にご注意ください。


822不明なデバイスさん:2011/07/08(金) 20:27:50.48 ID:1PyWtsKL
>>818
冗談はその腹だけにしてくれないか?
823不明なデバイスさん:2011/07/08(金) 20:27:59.40 ID:a7TpzN9t
三菱の宣伝は毎日酷いな
824不明なデバイスさん:2011/07/08(金) 20:55:04.14 ID:yBw23Q1F
このスレからの誤爆だと思うんだけど
http://kilauea.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1301913462/268-269
825不明なデバイスさん:2011/07/08(金) 20:59:06.91 ID:elGBMfCO
SX2462Wとか価格こむでみてると目潰し目潰しとかさわいでるけど
アレでもマシなほうなんだ

3日くらいぶっ通しでパネル見てる職業なんて腐るほどあるんだから
健康面で目に優しい10万円台のパネル作るのはメーカーの義務とおもうんだが
韓国パネルなんか出始めのときは仮想敵国の国民の健康を損ねるために国策で
ああいうのを出してるのかと思ったもんだが
826不明なデバイスさん:2011/07/08(金) 21:00:22.90 ID:RH84j+Dx
実機を見に行けないカッペは大変だなw
827不明なデバイスさん:2011/07/08(金) 21:08:22.09 ID:7cgkLpud
>>826
見に行けないから妄想しあうのがこのスレなんだが
いまさらなに言ってんだハゲw
828不明なデバイスさん:2011/07/08(金) 21:11:13.40 ID:CjwTRKyi
EV2334だけど、少し目が疲れるな…
やっぱりL887の方がいい
マルチにして状況に応じて使い分けで暫く使ってみるか

>>826
暫く使ってみないわからないよ
1時間ぐらいでは正直わからなかった
829不明なデバイスさん:2011/07/08(金) 21:33:07.51 ID:CEZzW7zi
片っ端から買ったるわ!!
830不明なデバイスさん:2011/07/08(金) 21:44:38.30 ID:1nISTqej
C-PVAは駄目よ
暗くするとギラギラする
ベストの設定がないのよ
831不明なデバイスさん:2011/07/08(金) 22:08:03.35 ID:hPcC8kI1
ここ最近、ナナオとベンキュー工作員が頑張ってるなw

>>830
C-PVA使ってるEV2334は輝度下げるとバックライトが高速点滅して
それもかなり目に悪い感じ
832不明なデバイスさん:2011/07/08(金) 23:23:21.12 ID:elGBMfCO
L997をワイド化して24と27だしてくれればいいのに
833不明なデバイスさん:2011/07/08(金) 23:27:31.63 ID:3NHPpVnf
L887で24と27だしてください。お願いします。
ほんとうにおねがいします。ドットピッチ大き目で。
834不明なデバイスさん:2011/07/08(金) 23:54:30.49 ID:d9gvuKN8
最低輝度の高さと調整の不自由さに目を潰れるなら26P1の中古でも探すとか
835不明なデバイスさん:2011/07/09(土) 00:16:22.22 ID:sdCQR65q
26インチでフルHDの時点で目潰し。
836不明なデバイスさん:2011/07/09(土) 01:00:35.03 ID:g4sIrG+3
誰かPVM-2541に対してヒトバシラーになる強者はおらんのか?

一応オレも興味あるので、どなたかレポするなら続いてみようかと思うが。
837不明なデバイスさん:2011/07/09(土) 01:14:21.24 ID:Fv0CFHY8
それならスマホをギャラクシーSにするわ
838不明なデバイスさん:2011/07/09(土) 01:57:20.51 ID:g4sIrG+3
>>837
それはマジで言っているのか?
サムソンの有機ELは結構論外な出来だと思うし、そもそもPCモニタに使えるサイズが無いと思うんだが。
839不明なデバイスさん:2011/07/09(土) 04:02:31.64 ID:eJv7uzzL
>>831
なにそれこわい
店頭だとそういう風に見えないんだけど?
壊れているとかじゃなくて?
840不明なデバイスさん:2011/07/09(土) 04:49:02.72 ID:n8foQQKW
>>839
BenQのEV2420もブライトネス絞ると高速点灯するね。
自分はデジガメの液晶越しでしか確認できないけど。
まあ、それが目に悪いかどうかは知らない。
841不明なデバイスさん:2011/07/09(土) 05:25:29.49 ID:eJv7uzzL
>>840
そういうもんなの?
スパタがやってるFS2332のレビュー動画も高速でパネルが点滅しているのは確認出来たけど
あんな感じ?
カメラ越しにしか確認できないって、なんかある意味ブラウン管みたいだね

あれの超解像系はちょっと気になったけど、目潰しなままなんだろうな・・・
なんか昭和っぽいデザインなのも嫌だし
842不明なデバイスさん:2011/07/09(土) 06:10:04.11 ID:nojq0Jdf
低周波のバックライト点滅は、カメラ越しでみると画面に縞が入って見えるのが普通。
スタパ動画のはそれとは別物っぽい。
カメラで確認出来るレベルのチラツキは、目には良くないだろうね。
843不明なデバイスさん:2011/07/09(土) 06:24:48.49 ID:xN+iWZ+l
>>836
8月発売だよね?
数人先行が出たら買おうかとは思ってるが
トップバッターは無理だわ
844不明なデバイスさん:2011/07/09(土) 10:22:58.04 ID:V3CT8amD
CRTと同じ原理で液晶作ればいいのに
845不明なデバイスさん:2011/07/09(土) 10:47:46.08 ID:9g0NUK4T
>>844
出来るのならとっくの前に作ってる
846不明なデバイスさん:2011/07/09(土) 11:16:37.39 ID:twow7yn4
>>838
技術的には高輝度と寿命が両立できればどこで作っても同じ
XEL-1は出た当時かなりの輝度を誇ってたけど時間がたつにつれて大幅に下がったらしい
847不明なデバイスさん:2011/07/09(土) 11:37:38.13 ID:nTtZzl00
>>842
60Hzだから
848不明なデバイスさん:2011/07/09(土) 11:45:25.35 ID:+yVQBgdK
>>840
この人は実物持ってる人じゃない気がする。
849不明なデバイスさん:2011/07/09(土) 12:06:34.49 ID:IyhIStxI
>>844
つSED、FED、プラズマ
850不明なデバイスさん:2011/07/09(土) 12:08:23.70 ID:fS7pr4TK
シャープの決断 「脱・亀山」生かす戦略
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110709/biz11070910400004-n2.htm
851不明なデバイスさん:2011/07/09(土) 14:58:05.49 ID:RCN2TF8s
ネガティブな話題しか出さないから懐疑的な目で見るようになる
852不明なデバイスさん:2011/07/09(土) 15:01:16.60 ID:2ZPE1D0l
マンセーな話題しか出さないから懐疑的な目で見るようになる
853不明なデバイスさん:2011/07/09(土) 15:04:08.03 ID:g4sIrG+3
>>846
だから、Galaxy SだとそもそもPCモニタとしては使えんだろうが。
それ無視して『オレはGALAXY S買うわ』とか冗談とした思えんよ。

後、マトモに見比べた事ある人間ならGALAXY SとXEL-1で全然違うのは一目瞭然だろうが。
854不明なデバイスさん:2011/07/09(土) 15:09:57.05 ID:RCN2TF8s
ゲーム用にも使えるスペックのものが皆無な件
855不明なデバイスさん:2011/07/09(土) 16:08:35.02 ID:S7SrkB6k
フライトシムやFPSだと背景森に迷彩が隠れないハイレベルなパネルが必須
856不明なデバイスさん:2011/07/09(土) 17:41:33.39 ID:zhOKZhKv
>>853
PVM-2541だってPCモニタじゃないだろ
すぐに焼きつく
857不明なデバイスさん:2011/07/09(土) 23:28:25.88 ID:n8foQQKW
>>841
スタパとか良く知らないし言葉で説明するの面倒くさいうえに、この人実際持ってないとか言われてるので動画撮ってみたよ。
どういう撮り方良いか良く分からなかったんで、デジカメの液晶越し点灯してるところをwebカメラで撮ったんであまり良い方法じゃないと思うけど。
で、こういう動画どこにアップするのがベストなの?
858不明なデバイスさん:2011/07/09(土) 23:39:38.18 ID:+U/rqSvv
>>857
youtube
859不明なデバイスさん:2011/07/10(日) 00:39:16.58 ID:ttwHyY2Q
ttp://www.youtube.com/watch?v=yBFnCmjNT4Y
ブライトネス100-0-100と設定した時の点滅具合を撮影。
点滅が見やすいように壁紙を白に変更してある。
860不明なデバイスさん:2011/07/10(日) 01:14:30.77 ID:YVxzFoV5
>>859
まるで輝度のPWMコントロールやー
861不明なデバイスさん:2011/07/10(日) 01:17:18.99 ID:gXt7qu8w
>>859
このスレで久しぶりに行動的な人を見たな。

で、他の液晶でも実験してみなきゃ公平ではないよね。
862不明なデバイスさん:2011/07/10(日) 03:56:25.42 ID:x2gnDgcy
何で公平とかの話になってんの、この人?
863不明なデバイスさん:2011/07/10(日) 05:14:23.84 ID:9fNeFZM9
>>859
試しに俺の手持ちモニターを携帯のムービーで撮影みたら上がってた画像と同じだった
よくわからんけど普通こんなもんじゃないのか?
864不明なデバイスさん:2011/07/10(日) 05:50:01.45 ID:Yi0k5cl7
L997マダー?
865不明なデバイスさん:2011/07/10(日) 10:02:01.28 ID:p9WECe2P
>>859
なにこれ酷い
明るさ変えても暗くならないって不良品なんじゃない?
866不明なデバイスさん:2011/07/10(日) 10:48:58.47 ID:1JEkl4a5
>>865
撮影してるカメラが自動的に露出補正して撮っちゃうんだろ。
867不明なデバイスさん:2011/07/10(日) 11:30:02.92 ID:ttwHyY2Q
>>863
手持ちのLEDバックライトの液晶がこれしかないので何が普通か分からないけど、原因は多分>>860辺り。

>>865-866
撮影用WEBカメラは点滅が見やすいように自動補正系はOFFにしてあるよ。
デジカメの方のAUTOISO切ってないから明るさ変わってないように見えるね。
一応、動画の左側にデジカメの液晶越しじゃない部分が写ってるんで明るさはそこで判断して。
まあ、これそういう趣旨の動画じゃないけどね。
868不明なデバイスさん:2011/07/10(日) 11:49:05.86 ID:rhdg7CBq
うちも撮ってみたけど、余り意味無いかも…

EV2334
ttp://www.youtube.com/watch?v=lH39WYmm9tc
L887
ttp://www.youtube.com/watch?v=9vNINT1err8
869不明なデバイスさん:2011/07/10(日) 11:52:06.16 ID:SUbyLoNN
安物パネルで輝度下げても目が疲れる原因の一つはこれかもね
気になるのはこれをL997等の高品質パネルでやってどうなるかだけど
870不明なデバイスさん:2011/07/10(日) 12:42:55.10 ID:5zgIEJUf
CRTも点滅するタイプなんですが
90Hzぐらいにすれば気にはならなくなるけど
871不明なデバイスさん:2011/07/10(日) 12:56:03.01 ID:TRGIyT+N
安物の輝度調整がPWMなんて
5年前ならスレの全員が当たり前に知ってたが劣化したもんだなぁ
画面の前で指を振って簡易判定できる知識とかも失われてるんだろうな
872不明なデバイスさん:2011/07/10(日) 13:14:35.79 ID:/39SsK2B
419 不明なデバイスさん 2011/07/10(日) 10:21:40.49 ID:5s+oGC4e
早く欲しかったのでEIZOダイレクトで注文。昨日届いて設置しました。
L567からの買い替えです。
ギラつきは輝度100だと目つぶし。50くらいで丁度いい感じです。
FPS目的の為に買い替えたのですが、勝率が上がりましたwww
さすがにL567だと鉄下駄状態だったようです。

超解像技術は動画でクッキリ見えるようになり、エロ動画も満足度が上がりましたノノ




神モニタ確定
873不明なデバイスさん:2011/07/10(日) 13:35:43.20 ID:0qqXP+5S
そらL567に比べたら…
だからみんな三菱とかガチならBenQを買うんだよ
874不明なデバイスさん:2011/07/10(日) 13:48:22.08 ID:9/4Cf4fd
>>873
>だからみんな三菱とかガチならBenQを買うんだよ

三菱の圧勝なんだけど・・・。

http://kakaku.com/pc/lcd-monitor/ranking_0085/
875不明なデバイスさん:2011/07/10(日) 14:10:17.47 ID:i1ph5K7Q
L567でFPSなんかやるか?
876不明なデバイスさん:2011/07/10(日) 14:10:25.74 ID:0qqXP+5S
>>874
ガチはPCゲームとかね。ニーズは狭いけど120hzに非ずはゲーム用に非ずの状態だから。
まあL567とかL997なんてヘビーな用途では役立たずが過ぎるんだよな。
877不明なデバイスさん:2011/07/10(日) 14:26:30.53 ID:/39SsK2B
価格のランキングとか鵜呑みにしてるバカがまだいたのか
878不明なデバイスさん:2011/07/10(日) 14:48:58.23 ID:rZmBbcYU
>>874
>三菱の圧勝なんだけど・・・。
朝鮮暴力団右翼が書き込んでるだろ。

いまどきの日本メーカーは、文句を言ったら、住所・氏名を
たずねておいて、必ず録音して拡散して回覧やってる。
879不明なデバイスさん:2011/07/10(日) 14:52:09.64 ID:+bxM7fZ4
>>878
密入国朝鮮人の思うがままだな。
日本メーカーは、朝鮮人暴力団右翼に巨額のカネを与えている。

「世界最低の人種の日本人だーーー」
880不明なデバイスさん:2011/07/10(日) 14:57:00.53 ID:p9WECe2P
グレキチはやり方かえてきたのかw
在日モロだし過ぎて笑えるな
881不明なデバイスさん:2011/07/10(日) 14:58:28.14 ID:rWCM/OD5
882不明なデバイスさん:2011/07/10(日) 15:02:04.16 ID:qOZUAUYi
>>879
「ガラパゴス化でよろこぶ日本人。」
くそワロタ

いまどきの日本製なんて、
自分のウンコを食べて育っている
とてもウンコ臭い日本の鶏卵と同一なんだけどねー、実際。
883不明なデバイスさん:2011/07/10(日) 15:07:23.78 ID:omHgR0v5
>>880
公安調査庁への通報は続けている。

きみのような在日朝鮮人は、公安調査庁の調査対象になっている。
884不明なデバイスさん:2011/07/10(日) 15:11:00.06 ID:rXXWJwVQ
>>883
>在日朝鮮人は、公安調査庁の調査対象になっている。

公安調査庁の調査対象 = 本物のテロリスト
885不明なデバイスさん:2011/07/10(日) 18:24:31.95 ID:P1HFYF63
三菱製モニターはどれも色が汚いし目が疲れて耐えられないんだけど
886不明なデバイスさん:2011/07/10(日) 19:00:46.42 ID:cJ2ef/Cn
>>885
どこ製のが色がきれいで目に優しかった?
887不明なデバイスさん:2011/07/10(日) 19:52:32.99 ID:dcNgW0z2
>>886
HYUNDAI
888不明なデバイスさん:2011/07/10(日) 20:12:55.09 ID:D4ti+whr
888
889不明なデバイスさん:2011/07/10(日) 21:32:33.59 ID:JPFrnCUO
結論

L997圧倒的大勝利!!!!!
890不明なデバイスさん:2011/07/10(日) 21:34:26.14 ID:Fb0k4Rny
>>856
『PCモニタとしても使える』と『そもそも接続できない』には、このスレ的に天と地程の差があるだろうが。

もちろん有機ELなので、焼きつく可能性はあるが、それでも目に優しければ良しとするのがこのスレだろうが。

一応XEL-1自体は、あまり焼き付きの報告は無いので、個人的には期待している。
まあ、PCモニタ用としては、どうしても人柱要因だけどね。
891不明なデバイスさん:2011/07/10(日) 21:39:13.21 ID:OVBCo5Fe
> 焼きつく可能性はあるが、それでも目に優しければ良しとするのがこのスレ
えwそうなの?
程度問題な気がするけど。
892不明なデバイスさん:2011/07/10(日) 22:15:54.66 ID:B9EG6Lwh
色についてはL997圧倒的大勝利だね
893不明なデバイスさん:2011/07/10(日) 22:18:39.29 ID:/39SsK2B
いいからFS2332見てきて報告しろよクズ共
894不明なデバイスさん:2011/07/10(日) 22:26:02.04 ID:28Sp2Y2F
期待してるけどギラギラパネル最大手のLG製だからね
ナナオがどんなに手を入れてもLGじゃね
895不明なデバイスさん:2011/07/10(日) 22:31:40.14 ID:9/4Cf4fd
発色の良さから、表示のきめ細かさ、
ギラつきの無さなど総合的にみても
W241DGを超えるモニターは無いよ。
896不明なデバイスさん:2011/07/10(日) 22:58:32.93 ID:UW0NRdur
グレア=馬鹿と貧乏人向けのゴミ液晶
897不明なデバイスさん:2011/07/10(日) 23:16:25.17 ID:/oMGblDr
夏場に発熱量の高いIPSとかオワコン
898不明なデバイスさん:2011/07/11(月) 04:46:18.69 ID:bI+ckkks
CCFLでもLEDでも輝度下げたら点滅するのは同じですかね?
899不明なデバイスさん:2011/07/11(月) 07:00:18.19 ID:xtbbPELl
>>898
そう思って>>859の動画撮って反応見てたけど、出てくる話題はCCFLばっかでLEDは良く分からない。
自分の手持ちもEW2420しかないし、ショップで確認するほどの行動力も無いしね。
あと、EW2420に関してはデジカメの液晶ですら判別出来るじゃなくて、このデジカメの通常撮影モード(動画じゃ駄目)じゃ無いと点滅が見れない。
多分相当高い周波数で点滅してると思うけど、それを正確に確認する方法を知らないし、それがどう目に悪いのかも知らない。
900不明なデバイスさん:2011/07/11(月) 12:36:30.04 ID:OlQgdiZf
2000年以前のIVでは、ちょくちょく「相手役の男性」が
出てくることがあった。雛形あきこの「ヴィジュアルクイーン」では、
旅先で仲良くなったボブというやつが出てきて、キスシーン(ほっぺ)
まで敢行。ちなみにそのボブは今でいうパッション屋良似。
吉井怜の作品では、憧れの男性みたいな役柄で、おそらくスタッフらしき
人がセリフ付きで登場している。帽子を目深に被り、顔が分からないのが
若干エロゲーの主人公風w
901不明なデバイスさん:2011/07/11(月) 12:46:30.79 ID:5eLHAlsF
>>897
FS2332 消費電力 34w

十分低いだろ
902不明なデバイスさん:2011/07/11(月) 15:44:39.77 ID:/Yhb5lLt
それってカタログ値?
それとも実測?
903不明なデバイスさん:2011/07/11(月) 23:23:39.05 ID:zFguwegd
ノングレア・・・業務向け
グレア・・・アミューズメント向け

どっちも使ってるこんな感想
904不明なデバイスさん:2011/07/12(火) 00:01:50.85 ID:li1nH0ba
プロの世界ってのは移行が遅いですよ。

一般向けが液晶に置き換わっても
いつまでもCRT使ってたようにね。

一般向けがグレア一色になっても
しばらくプロはノングレア使い続けるだろうけど、
結局は置き換わって行く。
905不明なデバイスさん:2011/07/12(火) 02:42:32.01 ID:WplaXW8k
FS2332は久々の当たりだな
906不明なデバイスさん:2011/07/12(火) 02:47:56.06 ID:h6yh+geP
まーた業者か
907不明なデバイスさん:2011/07/12(火) 03:41:50.08 ID:vkWPqzpb
グレキチなんか芸風変わったな
908不明なデバイスさん:2011/07/12(火) 03:47:00.42 ID:tULLTkTr
中古のL997試しに買ってみたら、疲れなさすぎ。
909不明なデバイスさん:2011/07/12(火) 04:49:52.17 ID:MRUyWBrQ
L997、L887は持ってないなら1個買ってみるべきだね
動画用途でも色が綺麗だから満足できる
910不明なデバイスさん:2011/07/12(火) 05:22:13.91 ID:vF/cNku/
そうだな
基準になるモニタを持ってないと
結局は右往左往して散財する羽目になる
911不明なデバイスさん:2011/07/12(火) 08:22:02.96 ID:unPwAVLt
http://himado.in/56349

これの8:14あたりに出てくるモニタって何?ナナオっぽいんだけど。
912不明なデバイスさん:2011/07/12(火) 13:19:41.51 ID:3DyG+g7Z
どう見てもナナオっぽくはない
ASUSとかFujitsuだろ
913不明なデバイスさん:2011/07/12(火) 16:59:47.01 ID:unPwAVLt
じゃあなんだよ
914不明なデバイスさん:2011/07/12(火) 18:00:18.29 ID:ZfllZX7j
>>911.913
マルチポストのクズ野郎死ねyo
915不明なデバイスさん:2011/07/12(火) 18:33:26.17 ID:gGzzrum9
ソニーの3Dゲーム液晶は目に優しいんだろか?
あれの評価が出たら、やっと液晶選びができる。
916不明なデバイスさん:2011/07/12(火) 18:40:17.49 ID:3DyG+g7Z
シャープのVAだろあれ
論外
917不明なデバイスさん:2011/07/12(火) 19:10:09.46 ID:unPwAVLt
>>914
YO(失笑)
918不明なデバイスさん:2011/07/12(火) 21:51:49.55 ID:OXzQusrG
>>915
スペック的にはシャープのUV2Aっぽいけど、現物見るまでは断定できんよなー。
オレはUV2Aなら指名買いするけれど。

>>916
シャープのVAは論外で一体何選ぶの?
まさかS-PVA(笑)とか?
919不明なデバイスさん:2011/07/12(火) 23:37:58.46 ID:hkTl7KhG
いや、VAって言葉を覚えたばかりで、
使ってみたかったんだろw
920不明なデバイスさん:2011/07/12(火) 23:42:40.63 ID:3Nzv7YX1
最近妙に目がちかちかして長時間PC見れなくて目に優しい液晶を意識しだしたんだけど22型より大きくてオススメあります?
予算は3万台までなんだけど
今TNだから三菱のRDT233WXみたいなIPSが気になってる
921不明なデバイスさん:2011/07/12(火) 23:49:28.41 ID:2DfUgPZg
低反射グレアが1番目に優しい。
922不明なデバイスさん:2011/07/12(火) 23:51:23.46 ID:EGQmtxnl
>>920
EW2420と書いて欲しいわけですね?
923不明なデバイスさん:2011/07/13(水) 00:03:00.36 ID:SITdBfwa
EW2420の目の優しさDにしてテンプレに放り込んどけ
924不明なデバイスさん:2011/07/13(水) 00:09:18.47 ID:B9jBOqZH
>>922
目に優しい液晶って高い印象あったんだけどEW2420ってこんなに安いのに目に優しいんですか
ちなみに今使ってる物が疲れやすい液晶なのかと調べたら
I-O DATAのLCD-AD221Xで以前にテンプレに入ってる物だったんだけどこれより良くなるかな
925不明なデバイスさん:2011/07/13(水) 00:26:58.51 ID:7kkZV+Un
わざとらしい
926不明なデバイスさん:2011/07/13(水) 01:46:16.15 ID:zjbxdbaG
>>924
まずL997を買え。金が無いなら中古を買え。
話はそれからだ。
927不明なデバイスさん:2011/07/13(水) 06:34:38.42 ID:b7uN+2Ff
EW2420なんか買ったら目が疲れて大変だぜ
928不明なデバイスさん:2011/07/13(水) 08:30:52.77 ID:qhy8WyvE
EW2420良いって情報スレ内でもチラホラ見るけど駄目なのか。。
安物あれこれ試して結局L997買えばよかったみたいになるのかな。
929不明なデバイスさん:2011/07/13(水) 09:52:50.03 ID:5BF5GEqP
このスレで名前が上がってるものは買わない方がよさそうだな
930不明なデバイスさん:2011/07/13(水) 11:26:10.62 ID:x4apn26c
L997中古→売却→良かったら新品
931不明なデバイスさん:2011/07/13(水) 11:44:21.84 ID:eVgK9Uz1
L997で動画見たら、酔って気持ち悪くなるからな
932不明なデバイスさん:2011/07/13(水) 12:05:10.94 ID:UxvfjGqg
一つですべてが完璧なモニタはないからな
動画用、テキスト用と2台持つのがいい
933不明なデバイスさん:2011/07/13(水) 13:38:45.14 ID:V5gwf94l
>>928
ぎらつきなし、キラキラなし、白背景なめらか、テキスト用途ではL997を超えてる部分もあるので
強烈なアンチが沸いてる液晶だよ

パネルはAUO・MVA、ハーフグレア表面処理
(顔は映るけど誰の顔かまではわからない絶妙な反射具合)なのでオススメ。

現時点最強と思う。
同じパネルを使っているのはVW2420H EW2420 EW2430V BL2400PTの4機種。
934不明なデバイスさん:2011/07/13(水) 17:09:30.58 ID:+rJLZ427
店頭でFS2332見て来たよ〜
確かにギラギラは殆ど無い。マジで良かった。
自宅でメインにつかってるのは無印2490だけど、FS2332の方がしっとりしてて良かったよ。

ただ自分としては解像度が1920×1200欲しいのと
モニタの縦回転は必須なのでスルーする。
でもあの価格帯ではかなり良かったよ。本当に。
一瞬買おうか迷ったけど、やっぱりFlexScanとかMultiSyncクラスじゃないとモノとして満足できない。
そういう拘りの無い人には良いモニタだと思ったよ
935不明なデバイスさん:2011/07/13(水) 17:30:04.40 ID:dgw5mC4F
ナナオの技術は世界一だな
936不明なデバイスさん:2011/07/13(水) 17:42:34.95 ID:kb1RrHTH
マジかよW241DG捨ててくる
937不明なデバイスさん:2011/07/13(水) 18:03:34.94 ID:SYZvyCr0
2490と比べられても2490はギラギラ目潰しだったからなー
938不明なデバイスさん:2011/07/13(水) 18:16:54.40 ID:s71/OxIP
>>934
>FlexScanとかMultiSyncクラスじゃないとモノとして満足できない。

「モノとして満足できない」「そういう拘りの無い人」一言余計な嫌味な事を言わないと気がすまないんだね。
FlexScanとかMultiSyncって2万円台からあるけど?
939不明なデバイスさん:2011/07/13(水) 19:04:23.15 ID:+rJLZ427
>>937

確かにw
でも無印2490ですら今じゃマシな方の部類だから一応ね
でもFS2332本当に良かったよ
最初の書き込みみた時はどうせ安物なんだし駄目だろと思い込んでたけど
実物見たらマジだったw
あれで24インチのFlexScan出してくれたら良いんだけどね。
940不明なデバイスさん:2011/07/13(水) 20:55:34.70 ID:Z8XeKsxz
>>939
パネルはどこ製だった?
941不明なデバイスさん:2011/07/13(水) 21:08:17.91 ID:au2HIjF6
どこみればいい?
942不明なデバイスさん:2011/07/13(水) 21:12:34.45 ID:4N/WiNEj
RDT233WXと比べてどうだったかが知りたい
943不明なデバイスさん:2011/07/13(水) 21:31:02.30 ID:KY60jtYZ
>眼鏡店「JINS」を展開するジェイアイエヌは、
>長時間のPC作業に従事する人の眼を守るという特殊レンズを採用した
>「JINS PC」と、ドライアイを防ぐという「JINS Moisture」を
>10月初旬に発売する。それぞれ3990円。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1107/13/news079.html
944不明なデバイスさん:2011/07/13(水) 21:32:04.97 ID:KY60jtYZ
どうやらBenQのEW2420等はとても目に悪いらしい。

>LEDバックライトの採用が進み、
>青色成分の割合が多い光源の増加が眼に悪影響をもたらすという指摘がある。
>南青山アイクリニック東京の井出武副医院長によると、
>青色光は散乱しやすく、回折によるぼけや色収差などで
>眼精疲労の原因になるほか、体内時計の乱れも引き起こす可能性があるという。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1107/13/news079.html
945不明なデバイスさん:2011/07/13(水) 23:08:18.45 ID:OZ2p4C5g
>>944
それ科学的な根拠はまだないから
946不明なデバイスさん:2011/07/13(水) 23:13:43.51 ID:KY60jtYZ
それ以前に青みがかった液晶は不快だよ。

Appleの製品のように
まともなLEDモニター作ってくれよ。
947不明なデバイスさん:2011/07/13(水) 23:18:50.03 ID:9tBiofUJ
>>945
いつものキチガイさんですよ
948不明なデバイスさん:2011/07/13(水) 23:22:00.01 ID:w0NSYxTz
それじゃLED液晶全部やばいな
青色光カット眼鏡でも買うか
949不明なデバイスさん:2011/07/13(水) 23:37:40.30 ID:KY60jtYZ
ヒント:一口にLEDバックライトと言っても色々ある。

EW2420等の安物モニターに採用しているLEDは
もちろんコストダウンを重視した程度の低いLED。
950不明なデバイスさん:2011/07/14(木) 00:26:01.39 ID:31N+DLT3
青空が綺麗に写るデジカメもダメってこと?
951不明なデバイスさん:2011/07/14(木) 00:30:10.75 ID:soQhLGhI
理屈以前に体感でCCFLの黄色寄りの白の方が目に優しいと感じてる。LEDの低発熱とすぐ明るくなるのはいいんだけど
3色LEDバックライトの製品はどうなんだろう
952不明なデバイスさん:2011/07/14(木) 00:33:04.40 ID:RojY+UKp
EW2420もネガキャンが盛んになるほど出世したか。
安いしこれだけ目に優しければ十分だよな。
953不明なデバイスさん:2011/07/14(木) 00:55:15.19 ID:Wh533b7r
特定波長の青色光が目に悪いってのは、完全には証明されてないものの
それなりに信憑性のある説だぞ。
まあそれ以前に、人間の目の構造上、同じ明るさの画面でも
青色成分が増えるほどコントラストが落ちて見えるのは事実なので、
変に青の強い液晶は避けるに越したことは無い。

>>951
バックライト本来の役割からすれば、3色LEDはバックライトの理想形だよ。
コストが高いし技術的なハードルも高いから殆ど使われてないけど。
色合い調整は本来パネル段階で行うべき問題。
パネル段階では吸収しきれないほど狂ったバランスのバックライトが
大量に出回ってきたせいで、色々ややこしいことになってるけど。
954不明なデバイスさん:2011/07/14(木) 00:55:57.49 ID:Rz26WvmO
EV2334からFS2332に乗り換えて幸せになれるレベル?
955不明なデバイスさん:2011/07/14(木) 00:57:13.46 ID:L3aXqzDq
目に悪いかどうか科学的な根拠があるのってなんかある?
ギラギラもツブツブもテカテカもにじみもぼやけも色狂いもガンマ狂いも残像もスペクトラムも
目に悪いいや関係ないって根拠は各自の思い込みで言い合ってるだけで
一つも科学的に証明されてないよな
956不明なデバイスさん:2011/07/14(木) 01:12:58.85 ID:14yfJH1y
>>951
俺も体感的にはCCFLの方が優しい感じだし
実際の眼の疲労感は違う。
957不明なデバイスさん:2011/07/14(木) 08:21:26.69 ID:tsRO5uWi
目への負担は科学的根拠でなく医学的根拠なのではなかろうか。
958不明なデバイスさん:2011/07/14(木) 10:32:57.43 ID:kUrKtLlM
そう
青色光線が目に負担与えるってのは医学的な経験則からわかってる事なんだよね
ちょっとググれば出てくるんだけどねぇ〜w>>945
959不明なデバイスさん:2011/07/14(木) 12:04:29.77 ID:W/30vgzA
>>958はノーベル賞候補らしい
960不明なデバイスさん:2011/07/14(木) 13:34:57.43 ID:IDNicxWL
961不明なデバイスさん:2011/07/14(木) 23:13:09.11 ID:QeDlu4/x
FS2332明日発売だけどどうかね
962不明なデバイスさん:2011/07/15(金) 11:35:43.33 ID:VaEaHtQy
FS2332神モニタっぽいな
買ってくる
963不明なデバイスさん:2011/07/15(金) 12:01:44.29 ID:mN+7EpvO
よし俺も買ってくる
964不明なデバイスさん:2011/07/15(金) 12:24:58.19 ID:sVIrAErE
じゃ、じゃあ俺も買ってくる
965不明なデバイスさん:2011/07/15(金) 12:30:20.35 ID:+GGyNs6M
なら俺も買うしかねぇな
966不明なデバイスさん:2011/07/15(金) 13:29:43.01 ID:uS25A0LG
967不明なデバイスさん:2011/07/15(金) 14:02:59.68 ID:eJvPmLK2
FS2331使ってるけど、一年もしないうちに後継機種が出るとはなぁ
来年の春にはFS2333だな
968不明なデバイスさん:2011/07/15(金) 14:16:53.33 ID:VaEaHtQy
557 不明なデバイスさん sage 2011/07/15(金) 11:39:28.91 ID:iwpXoPX4
2323届いたー
これハーフグレアっぽくない?ぎらつき少ないのも納得

572 不明なデバイスさん sage 2011/07/15(金) 14:05:43.49 ID:xo81RZ0s
>>568
パネルはおそらく一緒のLGパネルだと思うけど、
パネルの表面処理が他と違う。
ギラツキは、少ない。
BL2400より写りこみは少ないと思う。以前使ってた。


神モニタ確定
969不明なデバイスさん:2011/07/15(金) 15:32:16.05 ID:oabNF/0J
そのへんのLG-IPSなのになんでこんなに違うんだろう?
全く別物のパネルみたいだな
これ日本製パネルと言っても違うと気づかないだろう・・・
970不明なデバイスさん:2011/07/15(金) 15:40:39.70 ID:QtXRXSyi
やっとL997から脱出できそうかな
971不明なデバイスさん:2011/07/15(金) 15:45:39.13 ID:0SZtTx8L
今どきスクエア画面で、動画酔いもあるL997なんて時代遅れの化石だよ?
972不明なデバイスさん:2011/07/15(金) 15:48:56.16 ID:nfZ52LY9
店頭じゃわかりにくいからな
早く実際に買った人の報告が欲しい
973不明なデバイスさん:2011/07/15(金) 15:49:53.11 ID:STokoA45
USB扇風機いらないからもっと安くしてくれ
しかしナナオの神モニタがいきなり35000円台か。
良い時代になったもんだ。
974不明なデバイスさん:2011/07/15(金) 16:31:38.48 ID:2W2ZnBoF
>>971

板違いかもしれんが、エロゲにはスクエアのほうがぴったりくる

…けど超解像ある分2332の勝ち?
値段的に信じられんけど、ほんとに悪くないなら試しに買ってみたい。
975不明なデバイスさん:2011/07/15(金) 16:40:23.24 ID:pc7yDSys
L997ついに陥落になるのか
けれど1ヶ月は様子を見ないとだめだ
976不明なデバイスさん:2011/07/15(金) 16:47:03.32 ID:To14zi1x
2332は確かに、ぎらつき少なくなってましになってたけど
L997クラスじゃ無かったぜ、AUOと同等位になった程度の印象
977不明なデバイスさん:2011/07/15(金) 18:22:24.54 ID:dZBP38S6
散々LGパネルをこき下ろしておきながら
ナナオが採用したとたんに手の平返してマンセーする。
まるで韓国人と同じ思考回路だ。
978不明なデバイスさん:2011/07/15(金) 19:08:32.46 ID:vrhQ629d
>>977
HYUNDAI底辺LGIPSのW241DGをマンセーする
朝鮮人のグレキチさん、こんばんは^^
979不明なデバイスさん:2011/07/15(金) 19:49:05.10 ID:A62Fjasv
★☆★誘導★☆★
キチガイの相手は最悪板でお願いします

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1305178098/


  ../´" ̄⌒`⌒ヽ,,〜 散々LGパネルをこき下ろしておきながら
  / グレキチ ∧   \〜
 /    ノー;;;;;;;;' ll ゙;;;;;;; )〜 ナナオが採用したとたんに手の平返してマンセーする
 /   ,/ ,,`ー・- -・-.ミ  __________   まるで韓国人と同じ思考回路だ。
/   リ    )( ・・)  ゙) | |.              |              .__
~|/   i|   ∵ __⊥_ :.ノ .| |   HYUNDAI     |              |   |
  |  |i、    ´ 二,`ノ  .| |                 | カタカタカタ…...        |   |
 ノ人ヾ\゙  ー‐ -イ\. | |     W241DG..   |   カタカタカタカタ…   | Mac|
 /⌒\)_\     | ゝ .ヽ|_|_________|              |..G3. |
 |    \``\ ゙ l |/ ヾ  ヽ  _,| |  |_└―――――――――――┤≡≡|
 .|ヽ、   〜ー‐┴ィ'⌒| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   D-sub接続     ̄ ̄
980 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/16(土) 00:06:26.88 ID:t/9ChKpe
>>977
パネルの表面処理がキラキラなのを批判していたんでしょ
表面処理をかえて、多少は目に優しくなったのだから
擁護に転じても至って自然な感じがするけど?

ハーフグレアで縦1200なの出ないかな〜
4万以内で・・・
981不明なデバイスさん:2011/07/16(土) 01:46:46.25 ID:tlj/RmPn
MDT24xの中古でおk
982不明なデバイスさん:2011/07/16(土) 01:59:24.47 ID:9nMkR7wc
じゃそれってLGのせいじゃないやん
983不明なデバイスさん:2011/07/16(土) 05:30:37.19 ID:XTib1hSP
ttp://www.4gamer.net/games/117/G011783/20110714096/
遅延検証の動画見てて思ったけど、FS2332ってバックライトのチラつきある・・・?
ナナオさんなんとかしてくれ
984不明なデバイスさん:2011/07/16(土) 14:41:55.60 ID:hWg43xGt
シャープ会長「日本でモノを作ることは不可能。問題多すぎ」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1310794579/
\(^o^)/オワタ
985不明なデバイスさん:2011/07/16(土) 15:26:35.93 ID:lr3l2B9b
>>983
白熱球バックライトならたぶんちらつかない。
おまいが開発してくれ。すげー熱いだろうけど
986不明なデバイスさん:2011/07/16(土) 15:32:44.14 ID:V15XrAIg
>>983

設定ボタンの品質、超解像技術、
残像感低減機能(オーバードライブ)などなど
かなり酷い出来のようですね。
987不明なデバイスさん:2011/07/16(土) 15:34:39.32 ID:hPp2nAcy
隣の便器のモニタが点滅してないのに2332が見事に点滅してるのが気になる
988不明なデバイスさん:2011/07/16(土) 16:47:28.97 ID:p7NJdu4o
LEDは紫外線を出さないから眼にやさしい
989不明なデバイスさん:2011/07/16(土) 16:51:17.13 ID:deFKXec0
LEDはCCFLと違って明るさを変えることが出来ない素子なんだよ。
だから、点滅させることで、擬似的に明るさを変更している。
原理的に考えれば常識じゃないか。頭悪いな。
990不明なデバイスさん:2011/07/16(土) 17:10:11.89 ID:V15XrAIg
>>989

ヒント:LEDの点灯数の調節
991不明なデバイスさん:2011/07/16(土) 18:12:46.53 ID:P6Jq6gk3
>>990
グレキチさん、液晶の勉強をしましょうね(^^
992不明なデバイスさん:2011/07/16(土) 18:26:55.61 ID:rPF0Sjx5
>>989
別に出来ないわけじゃないけどな。
今主流の青色LED+蛍光体で白色作る方式だと、
電流値で明るさ変えたら色合いが崩れやすく、
回路も大掛かりになって高くつくため採用されてないだけ。
三色LED方式や、紫LED+三色蛍光体方式の白色LEDであれば
チラツキ皆無で色鮮やかな最高に目に優しいバックライトを作ることも可能なはず。
コストや消費電力優先のこのご時世では、当分作られることは無さそうだが…
993不明なデバイスさん:2011/07/16(土) 19:25:59.82 ID:6lQVR7Oa
LEDにしなくてもいいのではないか?
994不明なデバイスさん:2011/07/16(土) 19:57:20.21 ID:V15XrAIg
CCFLは蛍光灯と同じで
光が安定するまでに時間がかかる上、
劣化が著しく速い所です。
995不明なデバイスさん:2011/07/16(土) 20:24:52.60 ID:hPp2nAcy
なぜ便器のが点滅してなくてFS2332が点滅してるのはどうして?
XL2410もLEDだよね?
996不明なデバイスさん:2011/07/16(土) 20:42:17.85 ID:V15XrAIg
LED電球でもチラつく物とチラつかない物とがあるそうですが、
シャープ製の物はチラつくそうです。

他の実験記事でもシャープはダメでした。

http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/fujilabo/20110630_456572.html
997不明なデバイスさん:2011/07/16(土) 20:45:01.06 ID:V15XrAIg
こちらのノイズの比較記事でも
シャープのLEDが1番多くのノイズを発生していました。

唯一ノイズを発生しなかったLEDが
オーム電機の物だったそうです。

http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/fujilabo/20110623_453393.html
998不明なデバイスさん:2011/07/16(土) 20:55:37.68 ID:sE2RmyKP
>>995
すでに動画はみられないが>>989から推測すると
2332の輝度がたまたまデジカメのフレームレートと同期したのではないか?
999不明なデバイスさん:2011/07/16(土) 21:46:04.60 ID:lr3l2B9b
次スレを
1000不明なデバイスさん:2011/07/16(土) 21:48:04.12 ID:lr3l2B9b
目が疲れにくい・目に優しいノングレア液晶 Part57
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1310820443/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。