液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part38

このエントリーをはてなブックマークに追加
68不明なデバイスさん
夕方、DT3 32V型が届きました。滲みますね。残念。
でも、これぐらいなら私は気になりません。
32型の 16:9 でPC画面を見ると、19型 3:4 の画面が貧相に見えます(号泣)
69不明なデバイスさん:2011/03/20(日) 22:15:39.27 ID:MD0k0xnB
>19型 3:4
kwsk
70不明なデバイスさん:2011/03/20(日) 22:31:14.89 ID:5bFU7C4h
>>69
メインディスプレイは EIZO S190 を DVI-D で接続しています。
もちろん、滲みません。
71不明なデバイスさん:2011/03/20(日) 23:42:52.58 ID:TpkV7T9h
>>68
滲んでいる写真をうpしてくれないか?
このスレは昔から荒らしやデマが多いから写真が無ければ価値が無いんだ。
72不明なデバイスさん:2011/03/20(日) 23:53:00.82 ID:kCQJLfN8
>>70
S190は、3:4ではなく、
一般的な19インチ同様、
4:5のはず
73不明なデバイスさん:2011/03/21(月) 00:21:56.41 ID:lOCsc+qD
>>71
友人に渡すためにアップしたのならありますけど…

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1446114.jpg.html
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1446124.jpg.html
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1446134.jpg.html

パスワードは viera です。EXIF は消していませんので、撮影環境は
これで確認してください。RAW -> TIFF にしてアップすることも
可能ですけど、 JPEG で良いですよね??

>>72
すみません、間違えました。
1280*1024 なので、4:5 でした。失礼しました。
74不明なデバイスさん:2011/03/21(月) 00:41:40.22 ID:Zb7ayN5j
なんでパスつけるの?
dotupはすぐ消えるしだめですよ
75不明なデバイスさん:2011/03/21(月) 00:58:06.78 ID:pSiUV59q
DT3滲み確認、協力感謝。
>>74
消えるのが嫌なら保存しておけばいいさ。
76不明なデバイスさん:2011/03/21(月) 01:02:11.45 ID:OohaNwU1
>>73


パナはもうダメか。
32インチ、フルHD、IPSα、3D
良い素材が揃っているだけに惜しい
77不明なデバイスさん:2011/03/21(月) 04:09:25.83 ID:6EsEOpyq
文字については以下の設定で試して欲しい。

グラフィックカードの設定をRGB4:4:4フルにする。
PCの出力解像度は1920x1080になっているかを確認


TV側の設定
TVの映像メニューを「ユーザー」にする。
画質設定はデフォルト、それでも文字がにじむ時はシャープネスを落としてみる。
画面の設定でHD表示領域を「フルサイズ」に設定
液晶AI→切る
ビビッド→切る
超解像→切る
NR→切る
HDオプティマイザー→切る
明るさオート→オフ


輪郭強調→切る
黒伸張→切る
白文字補正→切る
明るさ補正→切る

これでも駄目ならにじんでいるということだ。俺がテンプレ更新する。

加えてRGBフルレンジの設定もしとかないとにじんで当然なので、そのあたりはクリアしてるのだろうか。
78不明なデバイスさん:2011/03/21(月) 04:17:22.32 ID:6EsEOpyq
あとbmp開くならwindows付属のペイントなどで開かないと、
画像ビューアによっては自動で処理が入ってにじんで表示される場合があるので気をつけてくれ。
79不明なデバイスさん:2011/03/21(月) 06:40:07.27 ID:blrbZSKI
自分は写真などの証拠は一切提示しないが他人に求める要求は厳しいって都合良すぎない?
80不明なデバイスさん:2011/03/21(月) 07:04:01.22 ID:pSiUV59q
実体験君は、自動wiki乗っ取りを止めてこれを証明するまで
荒らし確定、議論の参加資格無し、餌を与えないでください

<証明から逃げている主張>
・パターン生成(基準信号)の結果表示がTVとPC接続で必ず一致すると主張の根拠
・所有パナ機の情報及びCalman計測結果 TVとPC接続それぞれ
・wiki「■パネル表面処理」ランクの根拠
・「ノングレアはそもそも反射率がARの数十倍あるので、反射量の差は圧倒的」主張の根拠
81不明なデバイスさん:2011/03/21(月) 08:50:39.50 ID:lOCsc+qD
>>77
>グラフィックカードの設定をRGB4:4:4フルにする。

ビデオカードの色深度を32bitにしろいう意味ですか??
そういう意味でしたら、32bitです。

>PCの出力解像度は1920x1080になっているかを確認

これは撮影前に確認しました。

>TV側の設定
>TVの映像メニューを「ユーザー」にする。
>画質設定はデフォルト、それでも文字がにじむ時はシャープネスを落としてみる。
>画面の設定でHD表示領域を「フルサイズ」に設定
>液晶AI→切る
>ビビッド→切る
>超解像→切る
>NR→切る
>HDオプティマイザー→切る
>明るさオート→オフ

上記のうち、「画面の設定でHD表示領域を「フルサイズ」に設定」だけは、
撮影前に確認しました。最初は左下の「ダンスの平坦化は〜〜」という
文字も滲んでいたのでおかしいと思い設定を見直しました。

先ほど、それ以外の設定を上記の通りにしましたが、滲みは変わりませんでした。
シャープネスを最低にしたら、右上の「このあたりにうっすらと丸い模様〜〜」の、
丸い模様がほぼ消えましたね。これは良かったです。
82不明なデバイスさん:2011/03/21(月) 08:53:05.55 ID:lOCsc+qD
(続き)
>>77
>輪郭強調→切る
>黒伸張→切る
>白文字補正→切る
>明るさ補正→切る

上記の設定項目は見つけることが出来ませんでした。

>>78
Susie で開きました。もちろんズームは100%です。
「画面の設定でHD表示領域を「フルサイズ」に設定」が出来ていなかったのに
気がついたのは、Susie で開いて最大化した時に右上の×ボタン等が
画面外に押しやられていたので気がついたのです。

ちなみに、私は DT3 を液晶モニタとして使う予定はありません。
友人に教えられて興味を持ったので、ケーブルを買ってみたのです。
83不明なデバイスさん:2011/03/21(月) 08:56:17.71 ID:lOCsc+qD
(書き忘れ)
>>77
>加えてRGBフルレンジの設定もしとかないとにじんで当然なので、そのあたりはクリアしてるのだろうか。

この設定についても、見つけることが出来ませんでした。
84不明なデバイスさん:2011/03/21(月) 09:11:40.10 ID:lOCsc+qD
後は考えられるのは、デジタルカメラの画素ピッチと液晶テレビの画素ピッチが
干渉してモアレが出る可能性があること、それとJPEGによる量子化ノイズでしょうか。

前者はデジタルカメラのローパスフィルターが機能しているので問題ないでしょうし、
後者は可逆圧縮 RAW データを確認した所、滲みが出ていました。

#当方のデジタルカメラは、非可逆圧縮 RAW と可逆圧縮 RAW が選択可能で、
#いつも可逆圧縮 RAW + JPEG 最高画質+最高画素で撮影しています。
#可逆圧縮なので、圧縮による劣化は防げています。
#ただ、可逆圧縮と非可逆圧縮を比較しても、肉眼では殆ど全く区別することは出来ません。

>>74
今後、このようなことがあったらパスワード無しでアップしますね。
85不明なデバイスさん:2011/03/21(月) 12:04:02.39 ID:FE5fZYy5
>>84
神情報に感謝。これでパナの滲み継続確定。
前スレの情報はやっぱりデマだったな。
やはり写真が無いと信用できない。


写真で思い出したが最近270氏出てこないな。もしや被災したか?
86不明なデバイスさん:2011/03/21(月) 12:31:47.48 ID:6lfge62F
>1280*1024 なので、4:5
kwsk
87不明なデバイスさん:2011/03/21(月) 13:54:56.47 ID:lOCsc+qD
>>82
>輪郭強調→切る
>黒伸張→切る
>白文字補正→切る
>明るさ補正→切る

設定を見つけました。「TVの映像メニューを「ユーザー」にする。」に
してなかったためでした。失礼しました。

>加えてRGBフルレンジの設定もしとかないとにじんで当然なので、そのあたりはクリアしてるのだろうか。

これの設定は分かりませんでした。
Rゲイン、Bゲイン、Gゲイン、明度、彩度、色相は全てニュートラル設定(±0)です。

全ての設定を >>77 の通りにしましたが、変化はなく、文字は滲みました。
シャープネスは最低設定 (-30) です。

それにしても厳しい試験ですね。「このあたりにうっすらと丸い模様〜〜」の
部分も模様が完全に消えましたし、普通に使う分には全然問題が無さそうなのですけどね…
ちなみに、「このあたりにうっすらと丸い模様〜〜」の部分は、シャープネスが -30 でも、
ニュートラル(±0)でも変わりませんでした。
88不明なデバイスさん:2011/03/21(月) 14:57:39.69 ID:lOCsc+qD
>>77
>加えてRGBフルレンジの設定もしとかないとにじんで当然なので、そのあたりはクリアしてるのだろうか。

「HDMI RGB レンジの設定」の事ですか??

【液晶専用】Panasonic VIERA Part5【薄型テレビ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1297761937/l50

を見ていて知りました。こんな深い階層に設定があったとは…

「スタンダード」「エンハンス」「オート」で変更してみましたけど、
滲みに変化はありませんでした。