【液晶専用】Panasonic VIERA Part5【薄型テレビ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 13:21:22.80 ID:vmoTDhNw0
>>950
ハングアップの原因はこれかも?

東芝テレビレグザでUSB接続してるのですが、ときどき認識不良がおこります。
このような場合もWD Alignを実行した方が良いのですか。ちなみに他のHDDでは
おこりません。

WD Alignは4,096バイトセクターに対応していないシステムで使用する場合に実行する
必要があります。WD Alignでパーティションを整えても、特殊な仕組みであるため
家電でのご使用には相性による問題が発生しやすいかもしれません。
http://www.sakura-pc.jp/pc/contents/info/think.html
953名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 13:22:03.55 ID:vmoTDhNw0
ハードディスクの回転数が低いものや転送速度が遅いものの場合、
正常に録画できない場合があります。
http://buffalo.jp/php/lqa.php?id=BUF13458
954名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 13:35:09.88 ID:vmoTDhNw0
テレビに繋げるHDDは「1セクター512バイト」のものを使え。
「1セクター4,096バイト」のWD20EARSのようなものWP使うとハングアップなどが
多発する恐れがある。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 15:13:56.02 ID:/Dw1fZNA0
>>951
いやいやいや、USB2.0の転送速度より遅いHDDなんてないってのw
7200回転にしようがSSDにしようがUSB2.0で繋いでる限り速度は関係ない
956名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 15:19:10.41 ID:/Dw1fZNA0
ちなみに、バッファローとかでVIERA対応をうたってる2TB外付けHDDにはWD20EARSが入ってるんだぞ
957名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 15:50:02.98 ID:vtvx04bg0
>>955
回転速度が関係あるなら2.5インチHDDとか全滅だろうしなぁ
958名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 16:45:04.01 ID:MLeG5Vvx0
バルクの裸HDを
ttp://www.donya.jp/site_data/cabinet/item/w200/57198-0_w200.jpg
↑こんなので繋いで運用してる人居ます?
安上がりなので、問題ないならそれにしようかと・・・
959名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 16:51:45.13 ID:vmoTDhNw0
>>956
バッファローはWD Alignを使わない方法で、
ビエラにあうようにパーティションを整えたんだろうな。

自分で外付けケースとHDDを組み合わせるなら「1セクター512バイト」のものを買えば
トラブルは起こらなかった。
「1セクター4,096バイト」のものを買ってしまったばかりにハングアップ多発。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 16:56:34.75 ID:vmoTDhNw0
回転速度が遅いHDDはモーターが弱いので、5400rpmに達するまでの時間が遅く、
テレビ側が認識失敗するのかもしれない。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 18:03:16.85 ID:LR7ZimVx0
>945
うちの母が寝室用で19R2をつかってる。
で、あくまでウチでの感覚ですが、DRもTSEも違いは
分かりませんでした。19インチだからね(^_^;)
DIGAとかに書き出す予定がなく、なんとなくためていく
ものはTSEでいいんじゃないかな。即、見て消すやつは
DRで。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 20:48:54.35 ID:txctbLH9O
ワンセグ録画機能ってもう新機種では全滅なのか?
レグザも付かなくなったみたいだが
963名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 22:20:22.49 ID:j8Evud2C0
WD Alignの問題なのかね。
実際録画に使ってる人他に居ないのかな?
録画したのはDIGAに入れてフォーマットしてみようかな。
回転数は未使用時電源断運用の時の立ち上がりに問題あるかもね。
電源断してると8割の確率で認識されなくなった。

>>958
ケース買っても安いのは1000円くらいだよ。
964 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/04/23(土) 00:44:20.63 ID:4D2JdNE50
>>958
裸族のお立ち台つかってるが問題なし
965名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 00:48:28.39 ID:yP767CGAP
パナもUSB HDD対応の裏録出来るの出してくれればいいのに
966名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 01:56:41.90 ID:qkZd/Wo70
>>965
Digaの需要を減らすような物は出しません
日本では、USB録画も出したくなかったけれど出さないと
東芝等に客を取られるから仕方なしに出したんだから
録画は機能があることが重要で使い勝手は考えていない
「使い勝手が悪かったらDigaを買って下さい」位思っているよ
967名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 02:07:09.80 ID:s04fXSpM0
WD WD20EARSの正しい扱い方

退避されたヘッドを元の位置に戻すまでに当然のことながらかなり時間がかかります。
実際に、リアルタイムな応答が要求されるゲームで、数秒間止まるプチフリーズが
発生している という例もあります。
http://d.hatena.ne.jp/rubikitch/20101001/newhdd
968名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 02:24:14.31 ID:s04fXSpM0
『プチフリ』
原因はWestern Digital製のWD10EADS等に搭載されるヘッダ退避機能『Intellipark』である
http://skasu.exblog.jp/12951237/
Intelliparkの設定
http://wd.netai.net/?ja_intellipark%e3%81%ae%e8%a8%ad%e5%ae%9a,3

低速問題
EADS、EARSを含むGreenシリーズには使っていると転送速度が数MB/秒まで落ち込む
症状が発生する。海外でも報告があり、世界規模で確認されている症状なのだがWDは
この問題に関して何の声明も出していない。
http://wd.netai.net/?ja_%e4%bd%8e%e9%80%9f%e5%95%8f%e9%a1%8c,49

Caviar Green ファームウェア問題
http://wd.netai.net/?ja_%e2%96%a0caviar-green-%e3%83%95%e3%82%a1%e3%83%bc%e3%83%a0%e3%82%a6%e3%82%a7%e3%82%a2%e5%95%8f%e9%a1%8c,26
969名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 10:50:03.78 ID:P3dXrgS80
>>967-968
関係ないんじゃね?
970名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 13:31:22.17 ID:DJYA2Pgj0
報告されている症状からするとセクターサイズが原因だとは考えにくいな。
>>967-968にある、省電力機能のせいで復帰が遅いためだろう。
OSやドライバの作り次第で、こういうことはよくあるな。
自分も「USBフラッシュにインストールしたOSを起動しようとすると
タイムアウトして固まってしまうのでOSにハードコードされている
タイムアウト値を書き換えた」などということをしたこともある。
サスペンドから復帰するとHDDを見失う症状が出るのでドライバを
変えたことも。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 14:36:15.69 ID:RaAeBIYB0
そういえば、いまもらえるアバター3Dには
ちゃんとDT3とか新シリーズ用の設定も載っていた。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 14:42:30.68 ID:IBTfAX9G0
>>971
先週うちに来たのもDT3やVT3の設定載ってた。
最初箱のテープが2重になっていたから誰かが開封したのかと思ったけど
多分この設定を書いた紙を入れ替えたんだろうな・・・

さてと、あとはDT3を買うだけ。10万切るのまだかねぇ。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 17:47:44.08 ID:JYWRAJfyO
触手で引っ張れw
974名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 18:47:37.80 ID:Or0Q5Tw40
DT3用キャメロンセッティング書ける人さらしてー

ちなみにVT2用の変更箇所はこれだよね
http://community.phileweb.com/images/entry/219/21908/1L.jpg
975名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 19:37:54.71 ID:cTfjwth70
眼鏡とHDD届いた。
後は明日本体が届くのを待つのみ!
976名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 20:08:49.00 ID:zSmm+scJ0
7月に買うつもりなんだけど、まだ発売中止にはならないよね??
977名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 22:22:23.84 ID:ZQLzYFnW0
>>965
VT3・GT3・DT3では裏録できる
978名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 23:46:35.70 ID:P3dXrgS80
>>974
しょうがないなぁのび太君は。
http://pita.st/n/behov248
見づらいけど勘弁。
979 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2011/04/24(日) 00:19:33.88 ID:J6k4NVRJO
茂原工場「来週から本気出す!!」
980名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 00:51:05.49 ID:DrsQzkAj0
>>978
おお、感謝
というかVT2の時と違って、今回は色相までいじるとかガチ補正なのね…
デジタルシネマ規格DCIからするとガンマ2.6のはずだから、規格きっちり
とも違う「キャメロン好み」なのかもね
981名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 00:58:45.57 ID:DrsQzkAj0
一応リストアップしておこう
<DT3用キャメロンセッティング(3D時)>
映像メニュー:ユーザー
色の濃さ:-10
シャープネス:-10
液晶AI:オフ
色温度:低
テクニカル:入
輝度設定:低
ガンマ補正:2.4
Rゲイン:10
Bゲイン:-10
C色相補性:15
G彩度補正:15
明度補正 「0」に設定
982名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 01:38:18.27 ID:ZyDlMXlv0
正直、黄色っぽくならないか?キャメロン設定
983名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 01:54:21.32 ID:/RbSmlFe0
>>982
基本暗室向けのセッティングだからね
984名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 02:55:45.25 ID:6vmtCnZa0
>>982
それは日本人と欧米人の色認識の差だと思われる
985名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 03:10:10.53 ID:UQYhYdTX0
そろそろ次スレか
986名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 10:00:56.60 ID:VI6taX4OO
32X3と32C3どちらかにしようと思ってカタログと価格で見比べています。

価格の特長でX3には超解像の話が出てましたが、C3には出ていませんでした。
C3には超解像がないのでしょうか?それとも超解像の機能に差があるのでしょうか?

ブラウン管からの乗り換えで薄型の音質が気になっています。
X3とC3はスピーカーサイズが違いますが音楽DVDやBDを観るとき明らかな差があるのでしょうか?
スピーカーを別で用意する程でこだわってないですが違いがあれば良い方を選びたいです。

違いは端子の数と録画機能ぐらいかなと思っていますがDMR-BW750を接続予定です。
他にも違いはありますか?総合的に見てどちらを選ぶのがよいでしょうか?

質問ばかりで申し訳ありませんがよろしくお願いします。
987名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 11:19:41.96 ID:6vmtCnZa0
>>986
> 価格の特長でX3には超解像の話が出てましたが、C3には出ていませんでした。
> C3には超解像がないのでしょうか?それとも超解像の機能に差があるのでしょうか?
有無の違い

> スピーカーを別で用意する程でこだわってないですが違いがあれば良い方を選びたいです。
ブラウン管に比べたら、音はまったく期待できない
ただ32C3だけはスピーカーの為に厚みがあるような作りになってる・・・が、しょせん五十歩百歩


> 違いは端子の数と録画機能ぐらいかなと思っていますがDMR-BW750を接続予定です。
それならX3の録画機能は不要になるかな
ゲーム機とかCATVのSTBとか、他にもHDMIで繋ぐ予定あるならX3(D端子もあるし)

子供がいる家だと、C3みたいにHDMI*1&コンポジット*1だけってのは予想以上に不便だった
988名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 11:57:47.83 ID:4Ek4SYHl0
37インチ最高画質はWooo ZPとDT3のどっち?
989名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 15:15:52.67 ID:0Ouo2Fg70
部分制御の細かさはZP05、パネルそのものは高速IPSαのDT3と一長一短あるよね
990名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 17:01:26.44 ID:DrsQzkAj0
上大岡ヨドバシは並べて展示してたけど誤差程度だった
オートモードで使うだけならDT3が多少見栄えいいかも
暗めの部屋でシネマモードで映画、なら部分制御でZP05もアリかもね

各社がTHXモードを付けるようになれば、ほんとにどれ買っても誤差に
なると思う。現状は各社そうしないけれど似た状態(特にシネマモード)
991名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 19:19:56.65 ID:VI6taX4OO
>>987
ありがとうございます。やはり薄型の音質はよくないのですね…あまり差はないいようなので気にしないことにします。

端子は今は必要ないですが今後のことを考えると余裕があった方がよさそうですね。

超解像がないとのことなのでX3にすることにします。色々とありがとうございました。
992名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 12:41:09.28 ID:HS9QYk6P0
X3のお部屋ジャンプリンクでPCのファイルを再生すると、
4:3画像のアスペクト比が正常にならないのが残念
993名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 17:36:04.30 ID:1oGvnEJNO
37C3と37DT3見比べてきたけど、明らかにDT3の画質が良かった。
うん(´・ω・`)
994名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 18:07:09.17 ID:7h2pdQZAO
量販店でDT3とX3を見比べても画質に大差ないと感じたよ
それより携帯をP-10AからP-01Bに買増した時の液晶やカメラ画質の違いの方が衝撃的だった
P-10AとP-01Bの違いは小学生でもわかる
DT3とX3の違いは大人でも好みの画質で別れる
995名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 18:16:55.11 ID:ktmKBF6NO
DT33が違うパネルだったら…

…んな訳ないかw
996名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 23:10:26.15 ID:ruU9/lEu0
【液晶専用】Panasonic VIERA Part6【薄型テレビ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1303740609/
997名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 00:17:37.51 ID:4H7ASlhT0
次スレ乙
998名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 00:19:40.07 ID:4H7ASlhT0
次スレ乙乙
999名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 00:20:36.14 ID:4H7ASlhT0
次スレ乙乙乙
1000 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2011/04/26(火) 00:21:17.81 ID:4H7ASlhT0
1000なら俺は今年のクリスマスはストレートロングで背が低いなで肩の気が弱くうつむき加減ででも笑顔が可愛い美少年と、、ムフフ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。