液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part38

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
建設的な意見交換をしましょう。
一部の人間にコンプレックスを持ったwiki巻き戻し嵐が出没中です。
wikiはパネルの表面処理などがかかれた状態が最新のものですので、
古いものに巻き戻されている時は注意。

まとめwiki
http://wiki.nothing.sh/1133.html
FAQ等はまとめWiki参照のこと。他の追加要望事項もWiki参照で

前スレ 液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part37
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1296749720/

比較表、用語集
http://dvdrecorder.hp.infoseek.co.jp/tv/
遅延計測・検証画像掲示板
http://moco-moco.jp/board/boardlist.jsp?gid=gametv
遅延体感テストプログラム
http://fogfogfog.hp.infoseek.co.jp/otameshi/

2不明なデバイスさん:2011/03/11(金) 14:30:12.87 ID:kFUry1Af
■PCモニタといっても様々な使い方があります
・動画やゲームを大画面TVで楽しみたい
・あらゆる作業を大画面TVで処理したい
など、それぞれ求める性能や機能が違います。各々の立場を理解してあげましょう。

■このスレは、TVの勝ち負けを争ったり、最強を選ぶ場所では有りません。
購入者の要望に沿ったスペックの購入指針や、
購入後により良い使いこなし方を考えるために必要な情報を集積するためのスレです。
間違っている情報を見つけたら、情報の修正を提案しましょう。
あらたな問題箇所が見つかれば追加していきましょう。
特定企業・モデル・機能差を攻撃するような非建設的な書き込みは放置しましょう。
荒らしの相手をする人も荒らしです。

■どの液晶テレビも使用法によって一長一短、様々な特徴があり、
画質の好みや、どの指標にどの程度ウェイトを置くか、は人によって異なります。
このスレ共通のベストバイ・最強・最適は存在しません。
各自にあったものを見つけられるように情報を集積していきましょう。
3不明なデバイスさん:2011/03/11(金) 14:35:23.78 ID:kFUry1Af
■報告する前に
○TV側の設定は見直しましたか?
デフォルト設定ではDot by Dotになっていないことがあります。
店頭で見栄えがよくなるように極端な絵作りがデフォルトになっていることがあります。
画質処理はすべて切、調整はデフォルトやシャープネスはかけない状態で行ってください。
又、モードはユーザー設定モードにしてください。
○PC側の設定は見直しましたか?
ドライバが最新版でないならそれを試してみましょう、直っているかもしれません。
場合によっては古いドライバの方が相性がよいかもしれません。
また、ATIのグラフィックカードでスケーリングオプションを未設定の場合、
dot by dot表示にならず画面周りが黒枠になります。下記を参考に設定して下さい。
http://www.ask-corp.jp/supports/ati2/hdmi_scaling.html
情報を書くときは、出来るだけ詳細な型番・サイズを表記して下さい。
また、TV側だけでなくPC側の情報も書かないと話が通じないこともあります。
グラフィックカードの設定はRGB4:4:4のフルに設定しないとにじみます。
又、グラフィックカードで画質調整はしない状態でみてください。


■液晶TVをPCモニターとして使う場合だけではありませんが、
輝度やサイズ(視野角)の関係で、無理な姿勢での長時間の使用は
目や首、肩、腰に多大な負荷を与えます。TVは大型なので充分注意しましょう。
大きすぎる視野角や輝度、視線の方向が上になったりすると目が疲れます。
4不明なデバイスさん:2011/03/11(金) 14:37:31.80 ID:kFUry1Af
■アドバイスを求める場合
上記の通り、用途によって適切なテレビは異なります。
どのような用途をどの程度想定しているのか、
どのような指標を重視しているのか、などと一緒にアドバイスを求めましょう。
漠然とどれがいいですかと聞いても「おまえの好きなのを選べ」としか答えられません。
wikiには自分にあったものがどれかが分かる情報が蓄積&追加されます。
その情報を基にして自分で選択してください。

5不明なデバイスさん:2011/03/11(金) 14:54:57.90 ID:kFUry1Af
以上でテンプレおしまい。

*最新項目を追加してあるwikiを消そうとする嵐について
最新項目を消そうとする嵐は、追加された内容が気に入らないらしく巻き戻しを繰り返しています。
脳内結論を元にしたコピペで人格批判するしかなくなっていますが、
真実は↓のpart37のを参考にしてください。
http://makimo.to:8000/cgi-bin/search/search.cgi?q=%89t%8F%BB%83e%83%8C%83r%82%F0%82o%82b&sf=2&all=on&view=table
圧倒的な見識で完全に論破され、人に求めればすべて答がただでもらえると思っているようで、
コンプレックスをもってしまった流れが理解できます。(mimizun.com キャッシュ1 )
あげくのはてにwikiをpdfにし、独善ばかりが目立ち、誰からも相手にされなくなっていきました。

このスレッドに限らないことですが、2chにはシッタカで間違った情報を平気で教える人がいますので、注意してください。
彼らはつぎはぎだらけの、よそでみただけの知識を発表するだけなので、
シッタカを暴露させるのは簡単ですがコンプレックスを持ってしまい、彼らの間違いやシッタカを完全に論破するのは考え物です。
 
現在、コンプレックス持ってしまった巻き戻し嵐は、単発IDで自作自演をして自分が正解という流れを作り出そうとする毎日です。
単発IDが続いているときはそれです。
新規チェック項目について誰も気にしていないのに、とってつけたような不自然な人格批判をさりげなくだしはじめたらそれです。
6不明なデバイスさん:2011/03/11(金) 14:56:35.15 ID:kFUry1Af
以上 実体験君 より。

実体験と体系的な知識でシッタカの間違った知識にだまされないようにしましょう。
7不明なデバイスさん:2011/03/15(火) 18:09:31.40 ID:qUyUWIbn
前スレの>>997
すみませんでした
記載しておきます

■テレビ
REGZA 32RX1
■OS
windows7 64bit(デスクトップ)
■グラボ
radeonHD5770
■ケーブル
PCーHDMIーTV
■その他
テレビ入力切り替えや再起動、線の抜き差し等はある程度試したつもりです
普段PS3などをHDMIで繋げて遊べています

分かる方いらっしゃいましたらご回答してもらえると幸いです・・・
8不明なデバイスさん:2011/03/15(火) 19:44:29.99 ID:YDrE7+pj
TV以外の他のモニターにつないでみる→うつるならTVの問題、映らなかったらPCの問題の可能性が高い。

PCなら→解像度をTVが受けられる解像度にしてあるか確認。ケーブルを他のものととりかえてみる。DVI→HDMI変換ケーブルでなら正常ならHDMIの故障。
TVなら→さしこむ端子を変えてみる。ケーブルを取り替えてみる。DVI出力とつなげてみる。PC出力をYCbCr4:2:2などでだけ映るなら、TVがRGB受けできない可能性やケーブルの信号伝達がうまくいっていない可能性。あきらめる。
9不明なデバイスさん:2011/03/15(火) 20:53:08.28 ID:cEWYy2e+
各社液晶TV特徴早見表
△△△×○××△ AQUOS
○×△×○△○△ BRAVIA
△△△××○×△ REAL
○×○○○○○○ REGZA
×○○××○○○ VIERA
×○○×○○×○ Wooo
│││││││└ 視野角 ○IPS △VA ×TN
││││││└ RGBレンジ設定:色階調を正しく設定できるか
│││││└ 非千鳥配列:色付き文字が見やすいか
││││└ YUV滲み無し:PCモニタとして実用になるか
│││└ ゲームモードの画質:ゲーム専用チップを積んでるか
││└ ゲームモードの遅延の少なさ:基本的に倍速切で残像は増える
│└ 倍速入の遅延の少なさ:ゲームの操作性
└ 画質:デジタルノイズの少なさや階調の滑らかさ、画質処理が手厚いと遅延は増える
10不明なデバイスさん:2011/03/15(火) 21:14:13.86 ID:pyOZrpqE
NGワード
各社液晶TV特徴早見表
11不明なデバイスさん:2011/03/16(水) 00:08:23.58 ID:AS82Gk2w
前スレで地震でテレビが壊れ、修理か買い替えか悩んでいたものです。
結果、40EX500を購入しました。コメントしていただいた方ありがとうございました。
今日届いたPCに接続したんですが、以前使っていた40W5の方が1920×1080の壁紙や、
写真類が綺麗に感じるのですが、EX500では仕方ないのでしょうか?TV設定やグラボ
設定いろいろ試してみましたが、どうも油絵ちっくになってしまいます。
環境は、
【TV】KDL-40EX500
【OS】windows7 64bit(デスクトップ)
【グラボ】RADEON5770
【接続】PCーHDMIーTV

何度も質問申し訳ないですが、助言ありましたらよろしくお願いします。
12不明なデバイスさん:2011/03/16(水) 08:19:11.86 ID:ujcw+Eqh
>>9
それはゲームに適したTVスレにあるテンプレ?
PCモニタとしてつかうのに遅延の遅さは操作感につながるので項目にあってもいいが、
ここのスレのやつらはまず計測しないと思うのが難点だね。
あと画質は素人がみたものでは参考にならないのでチェック項目としてはいれられないね。

13不明なデバイスさん:2011/03/16(水) 15:19:45.95 ID:LEkcNFty
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1296749720/7
ここからすごい勢いで勘違いして煽ることしかできなくなった荒らし=実体験くん
自分が考えた液晶ランク分け(スレと無関係)コピペを基にwikiの自動改変荒らしを行っている

YUV接続での測定サイト(AVSForums)を基に、PC接続でも同じ結果になると誤認してしまい
スレの趣旨が分かっていないことを指摘されると、自身は同じ機材を導入した実体験に基づいていると主張し始める


255 :不明なデバイスさん:2011/02/11(金) 01:09:03 ID:srj1yn46 [2/20]
ちなみにRGBと色差ではCbCrの場合差はでない。
無論PbPrは差が出る。
ってかこれは常識。
14:2011/03/16(水) 17:48:53.67 ID:Xf+bcFba
ああこいつか>>5にのってるのはw
15不明なデバイスさん:2011/03/16(水) 18:10:12.82 ID:lJpFImiI
339 名無しさん┃】【┃Dolby sage New! 2011/03/16(水) 17:47:37.47 ID:DYEvnNyP0
展示会でキャリブレーション結果を公表するとはよほど自信あるんだな
http://www.youtube.com/watch?v=Psr_sMUkwmY
http://www.youtube.com/watch?v=fX57AHXtYJs


340 名無しさん┃】【┃Dolby sage New! 2011/03/16(水) 17:50:36.41 ID:DYEvnNyP0
2つ目間違えた
こっちだった
http://www.youtube.com/watch?v=-mwphqjqcsg


342 実体験君 New! 2011/03/16(水) 17:58:40.41 ID:zvi1gQV50
よくみてないがそれSpectracalってあるからCalmanのオートキャリブレの宣伝じゃね?
まあパナプラズマの画質は計測結果も良いけどね。
でもST3は黒レベルの上昇が計測で報告されているよ。


343 実体験君 New! 2011/03/16(水) 17:59:37.05 ID:zvi1gQV50
Calmanとプラズマだけでオートキャリができるようになったのなら素晴らしいことだが。


ようやく時代が俺に追いついたのかもしれんなw
もしパナTVだけでオートが完結するなら液晶DT3にも期待できるか。
Calmanもちの俺のでバンダナ。
もしDT3でオート可能なら、PCでのRGB接続でYUV接続と変わらない計測結果がでるのは理解していれば当たり前だから、PCでためしてみよっとw
なんならUSBメモリに10%ごとのグレースケールや75%RGBCMYをいれてそれ表示させるだけ可能なのは、
使ったことがある人ならすぐ分かることだからねw
カラーバーを見て色が正常かどうかも分からず、Calmanの計測のかんたんな原理さえ分かってない人は、
単純に色差とRGBで違うとか勘違いして13みたいにバカ晒しちゃうけどww

16不明なデバイスさん:2011/03/16(水) 18:11:09.70 ID:lJpFImiI
今回もでかいJを用意してみますたさてさて
17不明なデバイスさん:2011/03/16(水) 18:31:29.27 ID:lJpFImiI
日立はXPシリーズもIPSαじゃなくなりLGになった。
やれやれだぜ。

ブラビアは新エンジンだが、めぼしいのは複数枚超過遺贈くらいだろう。
俺はレグザをはじめとする長改造がではじめた時から服すうまい以外は糞だと言ってきたが、ようやく東芝とソニーが複数枚になった。
しかし参照枚数が少ないのでどこまで効果あるかも分からない。ベンチ映像にのみ最適化されてるかもしれん。副作用も存在するだろう。
しかしなんにせよ思ったより早くTVに搭載されたことは評価できるな。
18不明なデバイスさん:2011/03/16(水) 18:36:07.21 ID:lJpFImiI
19不明なデバイスさん:2011/03/16(水) 19:37:30.64 ID:9X63XxB3
今回スレを建てた、wikiを自動で荒らす「実体験君」用テンプレート
彼は上から目線で持論を展開しますが、持論に不備があった場合反論されて不利になると、
証明出来ない俺様結論を出して逃げようとします。相手する前に、まず下記の証明を求めよう

<証明から逃げている主張>
・パターン生成(基準信号)の結果表示がTVとPC接続で必ず一致すると主張の根拠
・所有パナ機の情報及びCalman計測結果 TVとPC接続それぞれ
・wiki「■パネル表面処理」ランクの根拠
・「ノングレアはそもそも反射率がARの数十倍あるので、反射量の差は圧倒的」主張の根拠

逃げ口上は「自分で調べろ メリットが無い お前が情報出せ 甘えるな レベルが違いすぎ 人格攻撃」

20不明なデバイスさん:2011/03/16(水) 19:39:49.93 ID:9X63XxB3
このスレで、「考察」や「ランク」が
正式なテンプレに入る事はありません。

>■どの液晶テレビも使用法によって一長一短、様々な特徴があり、
>画質の好みや、どの指標にどの程度ウェイトを置くか、は人によって異なります。
>このスレ共通のベストバイ・最強・最適は存在しません。

現在wikiは荒らしに乗っ取られており、自動で改変、改悪されています。

wiki自動改変荒らしが消えるまでは、こちらのpdfを利用してください。
http://wiki.nothing.sh/page?plugin=attach&pcmd=open&file=液晶テレビをPCモニタとして使うスレ.pdf&refer=液晶テレビをPCモニタとして使うスレ&age=1
暫定版テンプレのソースはこちら。
http://wiki.nothing.sh/page?plugin=attach&pcmd=open&file=backup_20110101.txt&refer=液晶テレビをPCモニタとして使うスレ&age=1
21不明なデバイスさん:2011/03/16(水) 21:03:39.78 ID:n4EJ4KCj
荒らしが立てたスレか

立て直した方がいいなら俺が挑戦してみるけど、このままでいい?
22不明なデバイスさん:2011/03/16(水) 23:00:40.76 ID:lJpFImiI
いや>>19-20が荒らし。詳しくは>>5
23不明なデバイスさん:2011/03/16(水) 23:02:45.15 ID:lJpFImiI
DT3発売日が地震でDT3どころじゃなくなってきたな。消費欲も減退しているようだし。
まあ1ヶ月もすれば元に戻るだろうが。
24不明なデバイスさん:2011/03/16(水) 23:08:10.23 ID:lJpFImiI
俺8000円募金したからおまいらも募金しとけよ。
持ってるTVの中で最大のもののインチ×100円以上が目安でだいたいつりあうだろう。
25不明なデバイスさん:2011/03/16(水) 23:43:20.09 ID:cfviX6l6
>>21
こんな時に自動使うような奴だから何やっても無駄でしょ。
騙された奴は諦めてもらうしかない。
このスレ的な防衛手段は証拠ありきだから、それさえ続ければ大丈夫。
26不明なデバイスさん:2011/03/16(水) 23:45:12.56 ID:J/X2du4J
REGZA超性能かと思ったらキチガイの人なのかうぜー
初めてスレきたから騙されかけたぜ
27不明なデバイスさん:2011/03/16(水) 23:54:46.32 ID:gV7Hsfsc
>>15
>>13が相当悔しかったみたいだな
しかもまだYUV滲みについて理解出来ていない模様
実体験の報告ができないからって誤魔化さなくてもいいんだよ

179 :不明なデバイスさん:2011/02/09(水) 19:34:05 ID:dR5QGO+/ [7/22]
>>177
俺が作った検証画像でねw
俺は何ヶ月前どころか数年前からいる。
色変換の確認の必要性やノイズ発見はすべて俺がしてきたこと。

180 :不明なデバイスさん:2011/02/09(水) 19:39:16 ID:dR5QGO+/ [8/22]
そういやXP05の最初の報告も俺だったな。
まあ画像出してやらなかったから、俺の報告見てかしらんが数字コテが同じものを買い、
そいつが画像付で報告するまで信じなかったやつらばかりだったがw
それをみながら俺は楽しんでいたよw
28不明なデバイスさん:2011/03/16(水) 23:59:23.01 ID:cfviX6l6
過去からのテンプレの間に妄想を混ぜているから要注意。
検証済みのテンプレが>>20のpdf コピペして利用。
http://wiki.nothing.sh/page?plugin=attach&pcmd=open&file=液晶テレビをPCモニタとして使うスレ.pdf&refer=液晶テレビをPCモニタとして使うスレ&age=1
29不明なデバイスさん:2011/03/17(木) 00:06:12.91 ID:rvy4jTj1
実体験くんは価格.comから出てきたばかりのお上りさんだよ(gori355)
だから2chでいきなり否定されてスレ住民を敵視してるみたい
>シッタカを暴露させるのは簡単ですがコンプレックスを持ってしまい、彼らの間違いやシッタカを完全に論破するのは考え物です

誰が解るっていうんだ・・・・?
敗走の末の・・・・こんな支離滅裂・・・・っ!
30不明なデバイスさん:2011/03/17(木) 21:07:45.08 ID:OrD0Q4/H
あいからわずおまえらコンプレックスむき出しで嵐にしかなってないな。
コンプレックス持ってない奴らにとってはおまえらこそ邪魔なんだよ。
なんの情報も見識ももたらさず、個人攻撃しかできなくなった馬鹿の肩をだれがもつ。
まあ>>5みればいかに>>25-28が愚かかが分かるが。

まともな人間は気にせずレスすれば、俺のようなまともな玄人がアドバイスしてくれるけどね。
31不明なデバイスさん:2011/03/17(木) 21:10:53.98 ID:OrD0Q4/H
ほんと今の政府といい、無能が多くなりすぎた。
32不明なデバイスさん:2011/03/17(木) 23:15:39.31 ID:L6zXsFFw
>>31
有能なあなたが政治家になって良い液晶テレビ兼PCモニタが世に出るような働きかけをしてください
33不明なデバイスさん:2011/03/18(金) 00:04:42.87 ID:e+PN5D5t
民主国家において、有能な人間が議員に選ばれるわけがなかろう?
34不明なデバイスさん:2011/03/18(金) 00:23:13.56 ID:u+SncTRq
日本終了が秒読みに入っているというのに、お前らときたら
35不明なデバイスさん:2011/03/18(金) 01:59:36.53 ID:QzZPyQJM
>>30
>情報も見識ももたらさず
少なくとも自分の勘違いにこだわって捏造するよりましだわな
36不明なデバイスさん:2011/03/18(金) 07:06:59.33 ID:m6xQ6hdl
>>5は以降の書き込みで反証されているから何の価値も無い。
>>19は反証されてないから有効。
37不明なデバイスさん:2011/03/18(金) 07:18:11.42 ID:m6xQ6hdl
>>5が反証された情報
>>5を根拠にする>>14 >>22 >>30が荒らし
>>13 >>19-20 25-28が荒らしが嫌がる指摘
38不明なデバイスさん:2011/03/19(土) 02:32:01.41 ID:iPPF4atb
そのすべてが>>5で論破されてるんだけど。
まあ嵐の見当違いなコピペすれば>>5とかけばいいだけだからほとんど害悪になってないし、
今は新情報も出てこないから、wikiみればいいだけだからな。
39不明なデバイスさん:2011/03/19(土) 02:55:05.78 ID:w14O1WGt
40不明なデバイスさん:2011/03/19(土) 02:57:13.40 ID:DIicsmw4
実体験くんのYUV滲み勘違い&Calman計測シッタカは解決されてないんだけどね
41不明なデバイスさん:2011/03/19(土) 03:03:27.47 ID:DIicsmw4
13 :不明なデバイスさん:2011/02/04(金) 08:02:10 ID:wCINPJIP
>>12
そんな素人のアホレスなど不要。
http://www.avforums.com/reviews/index.php?parent=59&search_special=1
でOK。

似非は黙っておけ。


この1レスで自分が似非だと証明しちゃったよね
スレタイくらい読めよと
42不明なデバイスさん:2011/03/19(土) 06:49:59.50 ID:kTVa+afR
結局具体的な反論できずに>>5みたいな逃げ口上だからな。かわいそう。

今回スレを建てた、wikiを自動で荒らす「実体験君」用テンプレート
彼は上から目線で持論を展開しますが、持論に不備があった場合反論されて不利になると、
証明出来ない俺様結論を出して逃げようとします。相手する前に、まず下記の証明を求めよう

<証明から逃げている主張>
・パターン生成(基準信号)の結果表示がTVとPC接続で必ず一致すると主張の根拠
・所有パナ機の情報及びCalman計測結果 TVとPC接続それぞれ
・wiki「■パネル表面処理」ランクの根拠
・「ノングレアはそもそも反射率がARの数十倍あるので、反射量の差は圧倒的」主張の根拠

逃げ口上は「自分で調べろ メリットが無い お前が情報出せ 甘えるな レベルが違いすぎ 人格攻撃」
43不明なデバイスさん:2011/03/19(土) 07:05:07.70 ID:kTVa+afR
答えられないなら正直にごめんなさい言えばいいだけ。
>>圧倒的な見識で完全に論破され、人に求めればすべて答がただでもらえると思っているようで、
答えられない側が完全に論破されている。
答えない理由を必死で後付しても無駄。
44不明なデバイスさん:2011/03/19(土) 12:11:58.02 ID:V+0hyLDa
いまだに>>9のテンプレは無いだろう
45不明なデバイスさん:2011/03/19(土) 12:34:06.98 ID:Nd8XjPZA
9が馬鹿か白痴じゃなけりゃ
彼の脳内はその時を堺に時間が止まってるんだろ
46不明なデバイスさん:2011/03/19(土) 12:34:27.73 ID:Fy1aJ/eQ
>>9は型番無しでイミフだし、Woooがアウトとか情報古いし、参考にならんね。
47不明なデバイスさん:2011/03/19(土) 13:50:51.46 ID:vpQsN7w+
>>9
WoooはYUV滲みセーフになってるな
良く見ると現状に合ってるじゃないか
48不明なデバイスさん:2011/03/19(土) 17:27:35.66 ID:0mC51ZNx
>>9それ間違ってるから
49不明なデバイスさん:2011/03/19(土) 20:06:15.23 ID:oxZzi0qp
>>9
は間違いも含んでるんじゃね?
コンプレックスもち荒らしが俺のネガティブキャンペーンのいっかんで張ったんだろうけどw
俺がつくった>>1のwikiのままでいいよ。
50不明なデバイスさん:2011/03/19(土) 20:08:17.25 ID:oxZzi0qp
ほんとこのコンプレックスもっっちゃった嵐は害悪ばかりで、おれのような新規情報や正確で詳しい見識をもたらさないな。
こいつはもう俺しか見えてなく、スレ違いのことしかできなくなってるからまあ>>5をみるまでもなく分かると思うけど、おまえらも気をつけろよ。
51不明なデバイスさん:2011/03/19(土) 22:24:06.81 ID:1F3+3SHr
ageレス…か
52不明なデバイスさん:2011/03/19(土) 22:48:33.02 ID:vpQsN7w+
>>9
YUV滲みと千鳥は一応おさえてあるから
このスレ的にはそう間違いはない表だろう

間違ってるとしたらどこだ?
53不明なデバイスさん:2011/03/19(土) 23:13:35.52 ID:Fy1aJ/eQ
既に指摘されてる通りだが

あとマルバツとか短絡的な指標もノーサンキュー
54不明なデバイスさん:2011/03/19(土) 23:28:44.38 ID:oxZzi0qp
DT3購入者に今俺がにじみ再確認おねがい中
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1297761937/
55不明なデバイスさん:2011/03/19(土) 23:56:59.39 ID:oH9Gr3xs
しかし「コンプレックス」が好きだな。
逆言って混乱させようとしてるのか知らんが、連投するし定型だし。
馬鹿なのか天然なのか。
56不明なデバイスさん:2011/03/19(土) 23:59:17.87 ID:a2TbVEJC
レグザやブラビアなんてモード切り替えれば一瞬でにじみ解消できるのにそういったスタイルすら用意されてないんだろうから期待しなくていいんじゃね。
57不明なデバイスさん:2011/03/20(日) 02:13:31.39 ID:qar7Fzws
千鳥だって実際30センチ以上離れたらもう人間の目じゃ知覚できないしな
58不明なデバイスさん:2011/03/20(日) 02:57:57.15 ID:CVdYlrmP
シャープネス処理切るだけでいいからやらせてくれよと
59不明なデバイスさん:2011/03/20(日) 03:44:03.95 ID:CVdYlrmP
>>54
実体験くんには素人のアホレスなど不要なんじゃなかったの?>>41
60不明なデバイスさん:2011/03/20(日) 05:51:47.30 ID:NoPfeik4
素人のまともなレスはおおいにけっこうだが、>>59みたいな「コンプレックス」まるだしのアホレスは俺以外にも不要だろうなw
61不明なデバイスさん:2011/03/20(日) 05:54:08.59 ID:NoPfeik4
45分もたってあらためて連投ってさw よっぽどだね。
62不明なデバイスさん:2011/03/20(日) 07:13:15.92 ID:5lDdIPrp
昨日も具体的な回答は無し。ちゃんと証明出来るまでは相手する必要無し。

今回スレを建てた、wikiを自動で荒らす「実体験君」用テンプレート
彼は上から目線で持論を展開しますが、持論に不備があった場合反論されて不利になると、
証明出来ない俺様結論を出して逃げようとします。相手する前に、まず下記の証明を求めよう

<証明から逃げている主張>
・パターン生成(基準信号)の結果表示がTVとPC接続で必ず一致すると主張の根拠
・所有パナ機の情報及びCalman計測結果 TVとPC接続それぞれ
・wiki「■パネル表面処理」ランクの根拠
・「ノングレアはそもそも反射率がARの数十倍あるので、反射量の差は圧倒的」主張の根拠

逃げ口上は「自分で調べろ メリットが無い お前が情報出せ 甘えるな レベルが違いすぎ 人格攻撃」
63不明なデバイスさん:2011/03/20(日) 07:13:31.33 ID:CVdYlrmP
>>60
パナソニックは滲みがないことがAVForumsの計測で分かってるんじゃないの?
そこは勘違いだったって認めたのか?
64不明なデバイスさん:2011/03/20(日) 09:37:44.01 ID:OQ+xxneM
英語読めないのかなぁ
そこではYUV滲みなんて言及してないし、更にここで滲み確認画像が上がってたと思ったが
その強引さから>>9を毛嫌いするのは商売上パナソニックの滲みを無かったことにしたい人かと思えてきた
65不明なデバイスさん:2011/03/20(日) 09:53:21.31 ID:CVdYlrmP
>>64
167 :不明なデバイスさん:2011/02/09(水) 13:44:24 ID:dR5QGO+/
>>153
俺はCalmanもちだけどPC接続とまったく同じ。
パナの色の正確性はトップレベル。

実体験くん自身はパナに滲みが無いと主張してたのに
わざわざ他スレに質問に行ってるのはおかしいよねえ
そこは実体験したんじゃないのかと。
66不明なデバイスさん:2011/03/20(日) 20:55:28.68 ID:1DDfKqd+
>>63
それは色。アホじゃねw
まあわざとミスリードして俺をくさしたいカスなんだろうけど。
コンプレックスもちがゴミになるところを目撃できちゃうスレになるわけ?w
67不明なデバイスさん:2011/03/20(日) 20:57:51.79 ID:1DDfKqd+
どうおもうこの>>62-65のもはやスレとはまったく関係ない個人攻撃しかできなくなってるカスっぷりをw
68不明なデバイスさん:2011/03/20(日) 22:08:19.08 ID:5bFU7C4h
夕方、DT3 32V型が届きました。滲みますね。残念。
でも、これぐらいなら私は気になりません。
32型の 16:9 でPC画面を見ると、19型 3:4 の画面が貧相に見えます(号泣)
69不明なデバイスさん:2011/03/20(日) 22:15:39.27 ID:MD0k0xnB
>19型 3:4
kwsk
70不明なデバイスさん:2011/03/20(日) 22:31:14.89 ID:5bFU7C4h
>>69
メインディスプレイは EIZO S190 を DVI-D で接続しています。
もちろん、滲みません。
71不明なデバイスさん:2011/03/20(日) 23:42:52.58 ID:TpkV7T9h
>>68
滲んでいる写真をうpしてくれないか?
このスレは昔から荒らしやデマが多いから写真が無ければ価値が無いんだ。
72不明なデバイスさん:2011/03/20(日) 23:53:00.82 ID:kCQJLfN8
>>70
S190は、3:4ではなく、
一般的な19インチ同様、
4:5のはず
73不明なデバイスさん:2011/03/21(月) 00:21:56.41 ID:lOCsc+qD
>>71
友人に渡すためにアップしたのならありますけど…

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1446114.jpg.html
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1446124.jpg.html
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1446134.jpg.html

パスワードは viera です。EXIF は消していませんので、撮影環境は
これで確認してください。RAW -> TIFF にしてアップすることも
可能ですけど、 JPEG で良いですよね??

>>72
すみません、間違えました。
1280*1024 なので、4:5 でした。失礼しました。
74不明なデバイスさん:2011/03/21(月) 00:41:40.22 ID:Zb7ayN5j
なんでパスつけるの?
dotupはすぐ消えるしだめですよ
75不明なデバイスさん:2011/03/21(月) 00:58:06.78 ID:pSiUV59q
DT3滲み確認、協力感謝。
>>74
消えるのが嫌なら保存しておけばいいさ。
76不明なデバイスさん:2011/03/21(月) 01:02:11.45 ID:OohaNwU1
>>73


パナはもうダメか。
32インチ、フルHD、IPSα、3D
良い素材が揃っているだけに惜しい
77不明なデバイスさん:2011/03/21(月) 04:09:25.83 ID:6EsEOpyq
文字については以下の設定で試して欲しい。

グラフィックカードの設定をRGB4:4:4フルにする。
PCの出力解像度は1920x1080になっているかを確認


TV側の設定
TVの映像メニューを「ユーザー」にする。
画質設定はデフォルト、それでも文字がにじむ時はシャープネスを落としてみる。
画面の設定でHD表示領域を「フルサイズ」に設定
液晶AI→切る
ビビッド→切る
超解像→切る
NR→切る
HDオプティマイザー→切る
明るさオート→オフ


輪郭強調→切る
黒伸張→切る
白文字補正→切る
明るさ補正→切る

これでも駄目ならにじんでいるということだ。俺がテンプレ更新する。

加えてRGBフルレンジの設定もしとかないとにじんで当然なので、そのあたりはクリアしてるのだろうか。
78不明なデバイスさん:2011/03/21(月) 04:17:22.32 ID:6EsEOpyq
あとbmp開くならwindows付属のペイントなどで開かないと、
画像ビューアによっては自動で処理が入ってにじんで表示される場合があるので気をつけてくれ。
79不明なデバイスさん:2011/03/21(月) 06:40:07.27 ID:blrbZSKI
自分は写真などの証拠は一切提示しないが他人に求める要求は厳しいって都合良すぎない?
80不明なデバイスさん:2011/03/21(月) 07:04:01.22 ID:pSiUV59q
実体験君は、自動wiki乗っ取りを止めてこれを証明するまで
荒らし確定、議論の参加資格無し、餌を与えないでください

<証明から逃げている主張>
・パターン生成(基準信号)の結果表示がTVとPC接続で必ず一致すると主張の根拠
・所有パナ機の情報及びCalman計測結果 TVとPC接続それぞれ
・wiki「■パネル表面処理」ランクの根拠
・「ノングレアはそもそも反射率がARの数十倍あるので、反射量の差は圧倒的」主張の根拠
81不明なデバイスさん:2011/03/21(月) 08:50:39.50 ID:lOCsc+qD
>>77
>グラフィックカードの設定をRGB4:4:4フルにする。

ビデオカードの色深度を32bitにしろいう意味ですか??
そういう意味でしたら、32bitです。

>PCの出力解像度は1920x1080になっているかを確認

これは撮影前に確認しました。

>TV側の設定
>TVの映像メニューを「ユーザー」にする。
>画質設定はデフォルト、それでも文字がにじむ時はシャープネスを落としてみる。
>画面の設定でHD表示領域を「フルサイズ」に設定
>液晶AI→切る
>ビビッド→切る
>超解像→切る
>NR→切る
>HDオプティマイザー→切る
>明るさオート→オフ

上記のうち、「画面の設定でHD表示領域を「フルサイズ」に設定」だけは、
撮影前に確認しました。最初は左下の「ダンスの平坦化は〜〜」という
文字も滲んでいたのでおかしいと思い設定を見直しました。

先ほど、それ以外の設定を上記の通りにしましたが、滲みは変わりませんでした。
シャープネスを最低にしたら、右上の「このあたりにうっすらと丸い模様〜〜」の、
丸い模様がほぼ消えましたね。これは良かったです。
82不明なデバイスさん:2011/03/21(月) 08:53:05.55 ID:lOCsc+qD
(続き)
>>77
>輪郭強調→切る
>黒伸張→切る
>白文字補正→切る
>明るさ補正→切る

上記の設定項目は見つけることが出来ませんでした。

>>78
Susie で開きました。もちろんズームは100%です。
「画面の設定でHD表示領域を「フルサイズ」に設定」が出来ていなかったのに
気がついたのは、Susie で開いて最大化した時に右上の×ボタン等が
画面外に押しやられていたので気がついたのです。

ちなみに、私は DT3 を液晶モニタとして使う予定はありません。
友人に教えられて興味を持ったので、ケーブルを買ってみたのです。
83不明なデバイスさん:2011/03/21(月) 08:56:17.71 ID:lOCsc+qD
(書き忘れ)
>>77
>加えてRGBフルレンジの設定もしとかないとにじんで当然なので、そのあたりはクリアしてるのだろうか。

この設定についても、見つけることが出来ませんでした。
84不明なデバイスさん:2011/03/21(月) 09:11:40.10 ID:lOCsc+qD
後は考えられるのは、デジタルカメラの画素ピッチと液晶テレビの画素ピッチが
干渉してモアレが出る可能性があること、それとJPEGによる量子化ノイズでしょうか。

前者はデジタルカメラのローパスフィルターが機能しているので問題ないでしょうし、
後者は可逆圧縮 RAW データを確認した所、滲みが出ていました。

#当方のデジタルカメラは、非可逆圧縮 RAW と可逆圧縮 RAW が選択可能で、
#いつも可逆圧縮 RAW + JPEG 最高画質+最高画素で撮影しています。
#可逆圧縮なので、圧縮による劣化は防げています。
#ただ、可逆圧縮と非可逆圧縮を比較しても、肉眼では殆ど全く区別することは出来ません。

>>74
今後、このようなことがあったらパスワード無しでアップしますね。
85不明なデバイスさん:2011/03/21(月) 12:04:02.39 ID:FE5fZYy5
>>84
神情報に感謝。これでパナの滲み継続確定。
前スレの情報はやっぱりデマだったな。
やはり写真が無いと信用できない。


写真で思い出したが最近270氏出てこないな。もしや被災したか?
86不明なデバイスさん:2011/03/21(月) 12:31:47.48 ID:6lfge62F
>1280*1024 なので、4:5
kwsk
87不明なデバイスさん:2011/03/21(月) 13:54:56.47 ID:lOCsc+qD
>>82
>輪郭強調→切る
>黒伸張→切る
>白文字補正→切る
>明るさ補正→切る

設定を見つけました。「TVの映像メニューを「ユーザー」にする。」に
してなかったためでした。失礼しました。

>加えてRGBフルレンジの設定もしとかないとにじんで当然なので、そのあたりはクリアしてるのだろうか。

これの設定は分かりませんでした。
Rゲイン、Bゲイン、Gゲイン、明度、彩度、色相は全てニュートラル設定(±0)です。

全ての設定を >>77 の通りにしましたが、変化はなく、文字は滲みました。
シャープネスは最低設定 (-30) です。

それにしても厳しい試験ですね。「このあたりにうっすらと丸い模様〜〜」の
部分も模様が完全に消えましたし、普通に使う分には全然問題が無さそうなのですけどね…
ちなみに、「このあたりにうっすらと丸い模様〜〜」の部分は、シャープネスが -30 でも、
ニュートラル(±0)でも変わりませんでした。
88不明なデバイスさん:2011/03/21(月) 14:57:39.69 ID:lOCsc+qD
>>77
>加えてRGBフルレンジの設定もしとかないとにじんで当然なので、そのあたりはクリアしてるのだろうか。

「HDMI RGB レンジの設定」の事ですか??

【液晶専用】Panasonic VIERA Part5【薄型テレビ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1297761937/l50

を見ていて知りました。こんな深い階層に設定があったとは…

「スタンダード」「エンハンス」「オート」で変更してみましたけど、
滲みに変化はありませんでした。
89不明なデバイスさん:2011/03/21(月) 21:03:56.38 ID:LZ8FnIn1
REGZA 32A1Sはどう?
90不明なデバイスさん:2011/03/21(月) 21:57:59.22 ID:6EsEOpyq
>>81
乙おつ
考えられることはすべて試したのでこれは確定かな。
テンプレ更新しときますわ。
超乙ですよGJ
91不明なデバイスさん:2011/03/21(月) 22:06:08.41 ID:8J3ICtoK
>>89
多分滲み無しだけどパネルが1366x768
92不明なデバイスさん:2011/03/22(火) 21:26:23.86 ID:pTa42jyD
>>81

>>88 の設定をしている時に気がついたのですが、この階層(かなり深い)に
「HDMI 画質連動設定」というものを見つけました。
「オフ」「オート」「写真固定」「グラフィック固定」が選択でき、
「写真固定」したら文字の滲みが酷くなりました。
もちろん「オフ」にしました。結論は上記の通りで変わりません。
DT3 特有の設定かもしれませんが、このような設定もあります。

ご参考まで。
93不明なデバイスさん:2011/03/22(火) 21:27:49.41 ID:pTa42jyD
>>92 の訂正です。

>>81
>>91 の間違いです。

失礼しました。
94不明なデバイスさん:2011/03/22(火) 21:47:06.52 ID:+KF9xA37
もし付き合ってくれるならでいいけど、
パナに問い合わせて本当に滲みがどうにもならないか確認をお願いしたい
95不明なデバイスさん:2011/03/22(火) 22:15:59.75 ID:bFUD4VjM
>>92
ZP05にも外部入力ジャンル設定ってのがあって
入力ソースによって画質補正をする機能らしいんだが

オート 映画 ゲーム 写真 PC 切
とあり、PCにすると滲み無し、それ以外では滲みが発生する。
96不明なデバイスさん:2011/03/22(火) 23:48:53.56 ID:isIAAw4w
XP05とZP05も同じIPSαで滲まないんだから
テレビとしていまいちな液晶ビエラに敢えてそこまでこだわらんでも
97不明なデバイスさん:2011/03/23(水) 00:15:00.81 ID:omVLVNwX
>>96
ビエラは新パネルで32インチもある
日立はチョンパネに品替えしちまったから終了
98不明なデバイスさん:2011/03/23(水) 00:49:19.26 ID:2E9KMLp1
そういうこと。ちなみにTVとしても評価は高い。

個人的にはサムスンのサブピクセル表現が嫌いなので、
あとはレグザのLGIPSのZ2くらいが新規候補かね。
99不明なデバイスさん:2011/03/23(水) 01:57:55.48 ID:IEAMcaC8
>>97
チョンパネにIPSあんのか?
100不明なデバイスさん:2011/03/23(水) 05:05:23.41 ID:51o8Ns8R
>>99
君みたいなレベルの子はまだ書き込みしないほうがいい
101不明なデバイスさん:2011/03/23(水) 05:52:32.39 ID:tBeGnmud
IPSαのいいとこはノングレアでも高画質だったんだよな
パナも今は時代にながされてグレアだから困る
おれはテレビにはマルチディスプレイとしてつないで動画専用にしてるから滲み問題はそこまで気にしてない
ただノングレア厨なもんで・・・
102不明なデバイスさん:2011/03/23(水) 16:27:14.03 ID:HecHG3kv
すみません。パソコンのモニターみたいに、ピクチャーインピクチャーができる
32型くらいのテレビはありますか?
2画面分割とかregzaの大小画面でなく、親画面の隅に子画面が表示される物です。

いろいろ探してみたのですが、パソコンのモニターぐらいしかなかったもので。

よろしくお願いします。
103不明なデバイスさん:2011/03/23(水) 16:38:01.60 ID:dnDhUNve
>>102
EX720
DZ3
DS6
104不明なデバイスさん:2011/03/23(水) 17:00:06.55 ID:LfR7Wrlc
なぜP1を意図的に外す?
105不明なデバイスさん:2011/03/23(水) 17:29:26.30 ID:OnBACOCZ
EX72Sもできるみたいな
106不明なデバイスさん:2011/03/23(水) 18:27:09.91 ID:HecHG3kv
>>103-105
皆さんありがとうごさいます。
さすがです。感謝

早速検討してみます。
DS6は出来るんですか?取説見てもわからなかった
107 ◆W1IXOGSEU0/g :2011/03/23(水) 18:55:08.00 ID:8GlRlfrw
初めての質問で恐れ入ります。
下記2点のいずれかに該当する仕様を備えた19インチ以上のワイド液晶TVを探しています。
指定解像度の都合上、液晶パネルの画素数とドットバイドット表示の有無は問いません。

・720x400(TEXT)と640x400(GRAPHIC)の解像度の選択(手動による設定)が可能
・640x350(EGA)の表示が可能
108不明なデバイスさん:2011/03/23(水) 18:57:38.65 ID:SuqTS2F6
1920*1080と1366*768何か変わるんですか?
109 ◆W1IXOGSEU0/g :2011/03/23(水) 19:05:58.74 ID:8GlRlfrw
>>108
同じインチ数であればドットピッチが変わります。
110名称未設定:2011/03/23(水) 19:09:50.87 ID:c5UdTb4q
だいた君ね。ハードLてーしょ
ないそれえ。だしてるやん 
111不明なデバイスさん:2011/03/23(水) 20:41:11.66 ID:uvj1oe+U
>>94
問い合わせてみました。
返事をお待ち下さい。
112不明なデバイスさん:2011/03/24(木) 01:45:21.32 ID:+uQd4IDY
DZ3にしようと思ったら、こんな写真があがってました。

 ttp://club.coneco.net/ImgPopUp.aspx?pd=20449&rd=47782&ps=2

上がP1、下がDZ3だそうです。他の液晶テレビもこんなもんなのでしょうか?
113不明なデバイスさん:2011/03/24(木) 02:32:21.29 ID:OkYd6RJD
それはたぶん千鳥の影響だな
シャープパネルはどれも千鳥になるから
PinPならソニーのHX800でもできたはず
114不明なデバイスさん:2011/03/24(木) 02:38:49.05 ID:/GzWvnVk
>>112
マルチ画素ひどいな
115不明なデバイスさん:2011/03/24(木) 03:47:43.92 ID:4t+0E0km
サブピクセルレンダリングがうまく機能しないんだね
116不明なデバイスさん:2011/03/24(木) 07:46:47.40 ID:zg0ig2Tq
40DZ3強届く俺涙目
117不明なデバイスさん:2011/03/24(木) 08:19:11.86 ID:WOMsb33z
それ上も下もどちらもDZ3だろ。
上の横線はマルチがその典型的凸凹線が出ている。
クリアタイプにすると、マルチ画素は中間輝度を半画素の点灯などで表現するのでさらに崩れるんじゃね?
マルチが祖液晶の場合はクリアタイプを使わなければ上ぐらいにはなる。そこまで使い物にならないものではない。

俺が補足しないとこうして間違ったシッタカ見識が広まる典型だな。
 
118不明なデバイスさん:2011/03/24(木) 08:23:19.16 ID:BE/dCk7L
実体験さんさすがだな
119不明なデバイスさん:2011/03/24(木) 09:19:04.20 ID:4t+0E0km
上も下もクリアタイプ適用されてるよ?
120不明なデバイスさん:2011/03/24(木) 11:02:08.92 ID:K/uAUn0j
<証明から逃げている主張>
・パターン生成(基準信号)の結果表示がTVとPC接続で必ず一致すると主張の根拠
・所有パナ機の情報及びCalman計測結果 TVとPC接続それぞれ
・wiki「■パネル表面処理」ランクの根拠
・「ノングレアはそもそも反射率がARの数十倍あるので、反射量の差は圧倒的」主張の根拠

これも早く補足説明して欲しいところだな。シッタカ見識広まらない為にも。
121不明なデバイスさん:2011/03/24(木) 20:30:25.46 ID:alhKqQkf
>>94

今日、パナソニックから >>111 の返事が返ってきました。
HDMI接続時は YUV422 で処理しているそうです。ということで、設定では
滲みが解消できません。アナログRGB接続の場合は、YUV444 の処理だそうです。

この件はこれで終了ですね。長くなったのでトリップを付ければ良かったですね…
122不明なデバイスさん:2011/03/24(木) 20:57:16.41 ID:DItZRf3z
>>121
ありがとう、マジで問い合わせしてくれるとは…
そこさえ解決してくれれば非常に良いモデルに見えたんだが残念だ
123不明なデバイスさん:2011/03/24(木) 21:00:34.08 ID:V2Pmfs6B
>>121


パナは大丈夫とか寝言言ってた誰かさんは割腹しろ
124不明なデバイスさん:2011/03/24(木) 21:18:55.92 ID:fOSQXJA5
>>120みたいに証明出来ない嘘情報を堂々とテンプレに書いてるからな。
前スレではパナ滲み無しと書いていたからな。
本当に最低の奴だよ。
125不明なデバイスさん:2011/03/24(木) 21:49:36.69 ID:XtDmMx+o
パナの液晶は売り場ではかなり残念な部類の画質だったイメージなんだがな
最近よくDT3の強力プッシュを見かけるがそんなに劇的に良くなったのか
126不明なデバイスさん:2011/03/24(木) 22:11:52.40 ID:3NuxlCby
サイズが大きいとアラが目立って不利なのかな?
60とか52でPC繋げてる人どうですか?
127不明なデバイスさん:2011/03/24(木) 22:12:04.90 ID:DItZRf3z
店頭で画質を判断するためには、
少なくとも判断材料たり得るソースを店に持ち込んでテレビに接続し、
想定される設置場所と店頭における照明環境等の差分が与える影響を十分に加味し、
画質に関する設定項目を事前に調査した上でこれらの影響を吟味する必要がある
きちんとそこまでやった上で「かなり残念」と断定しているのか?
それに、PCモニタとして使う上では画質より優先すべき事がある場合も多い
128不明なデバイスさん:2011/03/24(木) 22:27:45.13 ID:3NuxlCby
自分も他板スレでのDT3のレビューで
電気屋で隣の他社製品に比べて見劣りしたみたいな書込み散見したな
129不明なデバイスさん:2011/03/24(木) 23:08:32.14 ID:c0VdmgY2
画質がどうのなんて店頭行って自分の目で確認すればええやん。

>>121さんみたいに検証してくれる人はほんとにありがたい。
130不明なデバイスさん:2011/03/24(木) 23:14:35.78 ID:XtDmMx+o
>>127
いやBS-hiでの比較だが画質が残念だったのはDT3じゃなく確かパナD2?で
テレビとしていまいちでPCにも使えそうもなかったがDT3はどれほど改善されてるのかなと
131不明なデバイスさん:2011/03/24(木) 23:34:00.61 ID:3NuxlCby
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1297761937/
自分が見たのはここ

店にノーパソ持ち込んで検証する、くらいの事は店員さん許してくれるかな・・
132不明なデバイスさん:2011/03/25(金) 01:35:01.98 ID:OeKBYY0R
上もマルチ画素だよ?>>119

やはりパナは駄目で確定か。俺のテンプレどおりだな。

>>126
かいこうりつによる。


あと店頭で画質判断なんてできないから。
店頭で画質悪くみえるものでも、調整次第でぎゃくてんすることなどいくらでもある。
店頭はoutofboxでの、さらにひどいときは点等モードでの比較になっているので何の参考にもならない。
そんなことは当たり前すぎて、そんな話題が出ること自体ひどすぎる。l
133不明なデバイスさん:2011/03/25(金) 01:39:09.56 ID:OeKBYY0R
ZP07でパナ新IPSαつかってくるだろう。ひたちも3dだすといってるからな。
そして今年は19と26のいpさるふぁもでる。ふるhdじゃないかもしれないが。
134不明なデバイスさん:2011/03/25(金) 01:42:50.40 ID:OeKBYY0R
>>127
ここはご覧のとおり態度がでかいだけ馬鹿が多いのでまともなこといっても人格攻撃が始まるだけ。
135不明なデバイスさん:2011/03/25(金) 01:44:55.71 ID:OeKBYY0R
>>118
俺は馬鹿どもが作っているスレの流れとは関係なしに真実から入るからな。弱者のようにスレッドの流れに追従して巻き込まれることはない。
136不明なデバイスさん:2011/03/25(金) 01:46:09.16 ID:OeKBYY0R
>>5
137不明なデバイスさん:2011/03/25(金) 09:58:18.38 ID:rSAix8De
パナは滲むってことで決着はついたんだから、もう出てこなくていいのにw なんでしがみついてるんだこのオッサンはw
138不明なデバイスさん:2011/03/25(金) 10:23:16.01 ID:ShW70kr/
涙で文字が滲んでいたなら わかって下さい
139不明なデバイスさん:2011/03/25(金) 10:41:06.09 ID:kCOpSfOy
テレビ画面との距離は最低でも1.2メートルくらいとらないと全体が把握できないだろうし
その距離で見比べても気になるほど滲みって酷いもんなのかな?
もしそうならこれから買うに当たって非常に重要な情報になるね
140不明なデバイスさん:2011/03/25(金) 10:49:42.97 ID:2jbJPIEo
滲んで視認性が悪くなるから、離れると気にならなくなるという事はない
むしろ細かい字を読むのが困難になり、より見辛くなる
試しに水に濡らしたビニール袋越しにPCの画面見てみそ
141不明なデバイスさん:2011/03/25(金) 10:51:10.15 ID:kcQibVnv
>>132
>マルチが祖液晶の場合はクリアタイプを使わなければ上ぐらいにはなる
使わなければじゃなくて上もクリアタイプを使ってるんだけど?

>やはりパナは駄目で確定か。俺のテンプレどおりだな。
「俺はCalmanもちだけどPC接続とまったく同じ。パナの色の正確性はトップレベル。」らしいけど?
142不明なデバイスさん:2011/03/25(金) 10:51:47.65 ID:96VOBrZb
地震と津波が来ようが原発が吹っ飛ぼうが、ここは相変わらず平和だな
143不明なデバイスさん:2011/03/25(金) 12:06:38.38 ID:ShW70kr/
地震も 津波も 原発も
キングコングにゃ かなわない
144不明なデバイスさん:2011/03/25(金) 17:39:21.65 ID:IwGRO3Z8
>やはりパナは駄目で確定か。俺のテンプレどおりだな。
どのテンプレよ
145不明なデバイスさん:2011/03/25(金) 18:55:10.90 ID:3Ix6S1aR
荒らしに餌を与えないでください
146不明なデバイスさん:2011/03/25(金) 21:38:34.79 ID:nYLXtdrE
32CX400てEX720とかと同じパネルなのかな
147不明なデバイスさん:2011/03/25(金) 23:27:54.18 ID:N3sRV1hY
>>142
生産拠点いろいろ死んでるし
これからが本当の地獄ですよ
148不明なデバイスさん:2011/03/25(金) 23:28:50.69 ID:4BGksv1V
パナDT3はダメだったか、次は東芝Z2だな。
149不明なデバイスさん:2011/03/26(土) 04:30:55.27 ID:yCfrOMCk
>>139
滲みがわかる=文字がはっきり見える
逆に言えば文字がはっきり見えない=にじみがわからない=塚sレル


>>141
上は千鳥マルチが祖。それだけもう十分なわかえだが、
にじみの原因はクリアタイプのほかに2つ考えられる。君は分かるかな?w

そして、
「俺はCalmanもちだけどPC接続とまったく同じ。パナの色の正確性はトップレベル。」
これは海外サイトの計測結果をさして、色が正確ではないというシッタカがいたときに俺が反論した言葉だということを意図的にはぶいてる君は、国語は1だったのかな?w
まあ>>5をみればすぐ分かるけどw

もう一度硫黄、
俺はCALMAN持ち、色はPC接続した時とまったく同じであり計測結果は信頼にたる。
そして海外サイトで計測結果がでているようにパナの正確性は液晶テレビの中できわめて高いレベルにある。トップレベル。

パナは色が変だといっていたシッタカはCALMANをもってないどころかその意味すら分からず、
反論が自分の都合にいい結果のための意図的なミスリードをしている点でカスすぎて、
さらに>>5で指摘されているアンチのくそっぷりを露骨にしているだけってことになってるわけw

>>5で指摘されてるまんまってことだねw

ほんと俺がいなけりゃ勘違いしたシッタカどもの害悪が多すぎるね
150不明なデバイスさん:2011/03/26(土) 04:32:07.59 ID:yCfrOMCk
>>148
東芝は問題ないと思うぞ。
ノイズ関連は知らんがな。
日立ソニーも土曜だ。
151不明なデバイスさん:2011/03/26(土) 04:32:52.74 ID:yCfrOMCk



りパナは駄目で確定か。俺のwikiテンプレ>>1どおりだな。



^^y
152不明なデバイスさん:2011/03/26(土) 04:33:40.37 ID:yCfrOMCk
>>5の嵐はその俺のテンプレを消して巻き戻してるから注意してくれ。
 
153不明なデバイスさん:2011/03/26(土) 04:35:31.23 ID:yCfrOMCk
画像の上の状態をただのPCモニタでもつくることが可能なのはわかるかな〜?w
シッタカには無理かな。
154不明なデバイスさん:2011/03/26(土) 04:36:13.81 ID:yCfrOMCk
やだねったら、やだね♪

古w
155不明なデバイスさん:2011/03/26(土) 06:57:27.51 ID:12FmIAKp
>>149
>上は千鳥マルチが祖。それだけもう十分なわかえだが
上もクリアタイプを使ってるんだけど?

>俺はCALMAN持ち、色はPC接続した時とまったく同じであり計測結果は信頼にたる。


りパナは駄目で確定か。俺のwikiテンプレ>>1どおりだな。らしいけど?
156不明なデバイスさん:2011/03/26(土) 07:05:37.78 ID:oWjij+Qs
荒らしに餌を与えないでください
157不明なデバイスさん:2011/03/26(土) 08:52:54.94 ID:MP5mzArh
そのレスセット続けると、ID変えて自作自演してて>>5の指摘どおりだとばれちゃってるやん。

>>155
>>149


^^y

158不明なデバイスさん:2011/03/26(土) 08:54:42.14 ID:MP5mzArh
ZP07まだーちんちん
159不明なデバイスさん:2011/03/26(土) 09:19:16.80 ID:1tjdNBko
32インチIPSαフルHDLEDパネルを他社にじゃんじゃん
供給すれば、このスレ終わっちゃうんだけどな
160不明なデバイスさん:2011/03/26(土) 09:23:38.07 ID:12FmIAKp
>>157
ID変えて自演してるのはどっちだか。反論になってないですよ〜
161不明なデバイスさん:2011/03/26(土) 20:58:29.68 ID:JNvNbSMJ
パナDT3に期待してたけど諦めて芝ZS1買ってきた

ユーザーさんがもし居たら聞きたいのですが
PCモードではマウスの動きがもっさりしています
どこか設定を弄ると改善可能でしょうか?
162不明なデバイスさん:2011/03/26(土) 21:16:07.71 ID:vokRiaQW
>>161
それは遅延が原因。
ゲームモードをいじるべし。

そういや、PCファインモードは確か、ZS1の直後ぐらいの機種で改善されたんだっけ?
163161:2011/03/26(土) 21:19:58.44 ID:JNvNbSMJ
ありがとう
ゲームモードいじってみます
164不明なデバイスさん:2011/03/27(日) 00:24:35.80 ID:6OWfdWEq
ZS1ならPCモードでもダイレクトモードオンにすれば軽快だぜ
165不明なデバイスさん:2011/03/27(日) 03:42:50.74 ID:pnvivB0S
論破されっぱなしでグウの音もでないか
166不明なデバイスさん:2011/03/27(日) 03:46:53.47 ID:SD00Abzh
26インチぐらいでVA/IPS、FullHD出してくれ。
細かい事は我慢するから
167不明なデバイスさん:2011/03/27(日) 09:00:17.57 ID:d6qNbeDz
それなら普通のモニタでいろいろあるんじゃないか?


ZP07まだーちんちん

168不明なデバイスさん:2011/03/27(日) 09:08:38.72 ID:d6qNbeDz
>>165
>>5で指摘されてる嵐は、いままでもこうして脳内前提をもとにした俺への攻撃しかできず、
そのつど俺に完全論破されてきたので、もはやだれも味方してもらえなくなった。
俺のウザイまでの真実に基づいたえぐりだしに、最初は周りの奴らも俺を叩いていたが、
しだいに俺のほうが正しいことを言っていると判断したみたいだね。あわれなやつだよ。
真性なのでさわらないほうがいいよ。俺以外w
169不明なデバイスさん:2011/03/27(日) 10:05:29.69 ID:/1oPDGHP
ソニーHX800を購入して、DVI→HDMIで接続しています。
しかし、どう設定してもドットバイドットにならず、液晶パネルの端に表示されない領域ができてしまいます。
設定方法を教えていただけませんか?
PCはWin7、解像度1920*1080、グラボはなしです。
よろしくおねがいします。
170不明なデバイスさん:2011/03/27(日) 10:50:12.31 ID:4V3UJTTU
>>169
PC側の画面出力設定に問題ありっぽい。
グラボがなくてもチップセット内蔵のに出力を設定できるはず。
そこで>>3に書いてあるようなスケーリングを探すべし。
171不明なデバイスさん:2011/03/27(日) 10:59:07.81 ID:7Zda+Gy4
>>168
すぐ>>5を持ち出すのは一切の議論を放棄してシッタカ乙とか思考停止してるだけに見えるね

>>112の上はクリアタイプ適用されてるし、DZ3じゃなく26P1だし、
君はCALMAN実体験でパナのPC接続は正確だったと主張し続けてきたし、

間違っているのもシッタカ乙なのも前スレでさんざん論破されてきたのも君だよ
172不明なデバイスさん:2011/03/27(日) 11:07:17.20 ID:R3sIygi4
>>171
荒しテンプレートを地で言ってる奴を相手するなよ、NGぶっこんどけ
173161:2011/03/27(日) 11:48:50.00 ID:HBcgX0jg
32ZS1のマウスもっさりの件ですが、おかげさまで解決しました

HDMIで繋いでDot by Dotにしただけで非常に綺麗に映ったので
グラボの設定を全く確認してなくて…

それで、他にも設定でいじれるはずのところがグレーアウトしてたりと
問題が出てきてたので芝に電話しようかなと悩みまくってたんですが
今さっきなんとなくグラボの設定を確認してみたらリフレッシュレートが
23ヘルツになってました(;´д`)ホントに大馬鹿でしたorz
なので60に直したら全ての問題が解決し、快適になりました!

エコポもないモデルに6万弱投資しましたがこれならかなり満足で
約4年間使ってたDELL2407WFPからの完全置き換えでいきます

ここのスレの皆さんのおかげで本当にいい買い物が出来ましたm(_ _)m
174169:2011/03/27(日) 11:50:16.94 ID:/1oPDGHP
>>170
ありがとうございます。
PCの設定を見直しても特にそれらしいところはなかったです。
どのへんから、PC側の設定に問題ありと判断されたのでしょうか?
175不明なデバイスさん:2011/03/27(日) 11:50:44.22 ID:q+GYHSlU
俺の話なんてイラネ
機種の話だけでいい
176不明なデバイスさん:2011/03/27(日) 12:18:31.09 ID:4V3UJTTU
>>174
だから、画面四方に黒いフチが出来てるんでしょ?

ちなみに、どんなPC使ってるかしらんけど、ビデオ出力がRadeon系だとスケーリング設定項目は相当見つけにくいとはよく聞くね。
あとはメーカーサポートか使用PCの関連板で設定項目の所在を聞いてみてはどうか
177169:2011/03/27(日) 12:42:29.58 ID:/1oPDGHP
>>176
PCはDellで、まさにRadeon系です。
なるほどなるほど、見通しが立ちました。
ありがとうございます。
178不明なデバイスさん:2011/03/27(日) 16:44:11.24 ID:pnvivB0S
最後は自作自演で事態の収拾を図る と
ばかすぎるwwww
179不明なデバイスさん:2011/03/27(日) 17:29:11.64 ID:shJpzxmP
VIERAの5万ちょい37インチαIPS(ノングレア)にいこおうかと思ったけど、
WOO XP(グレア)にすべきか?
180不明なデバイスさん:2011/03/27(日) 17:37:26.04 ID:LusrYc0S
このスレで前者は無い
滲むから
181不明なデバイスさん:2011/03/27(日) 18:31:09.47 ID:shJpzxmP
しかたないのでWoo XPと下記の保護パネルでいくか。
http://www2.elecom.co.jp/avd/tv/protection-seal/avd-tvtf/
182不明なデバイスさん:2011/03/27(日) 23:05:55.32 ID:shJpzxmP
XPだけポチッた。台を買わないといけないなあ。
LCD2190UXiとのヂュアルモニターになるので楽しみです。
183不明なデバイスさん:2011/03/27(日) 23:41:03.83 ID:di/sP0su
ここ最近出てきた32型液晶は軒並みPC接続は滲みや遅延大きくてダメってところでしょうか。
184不明なデバイスさん:2011/03/27(日) 23:58:56.92 ID:2Z8UY4pZ
>>183
>>9のYUV滲み無し○の最近出たやつは大体セーフ
185不明なデバイスさん:2011/03/28(月) 01:11:58.36 ID:E54Aw9qg
4k2kって最近知ったんだけど
単純に解像度上げるだけでは今までのHDソースは汚くなりますよね?
HDのテレビでSDソースを表示したときみたいに

液晶テレビはまだ持ってないから自分の目で確認した事は無いけど、
iPhone3GからiPhone4に換えたとき画素数がきっちり4倍になったけど、
それまでの3G向けのアプリはドットのギザギザが目立つようになったんだよねぇ

やっぱりアプコンとか超解像といった技術次第でしょうかね
186不明なデバイスさん:2011/03/28(月) 02:24:14.06 ID:O5pFGVeN
現状、現行機種で

滲みなし 千鳥なし RGBレンジ設定
(一人で使用と仮定で視野角気とか気にしない)

だとレグザぐらいしかないのか? Woooもよさそうなんだが、最新のはどうなんだろ?
187不明なデバイスさん:2011/03/28(月) 05:54:50.89 ID:3jxqPuR1
>>171-172
そんなにすぐいつもどおりの反応すると自作自演だとばれるといってるだろwww
>>5がそんなにこわいかい?^^y

>>185
4k2kはHDソースでもきれいになりえるよ。
ただし君が行ってるように処理次第だけどね。
まあ最悪でもとうばい表示すればほぼ劣化はないけど。
それより解像度のためにほかのパネル性能が落ちる(コントラストやかいこうりつ)のほうが懸念材料かな。

>>186
wikiみれば分かっている部分はすべてかいてある。
それみてわからないことは自分で確かめることだな。 
188不明なデバイスさん:2011/03/28(月) 06:38:56.54 ID:t6H7UrAM
>>187
完全に敗走しちゃったね・・・

DT3の報告が来た途端パナは駄目だと言ってきたと捏造手のひら返し
26P1をマルチ画素パネルとシッタカ勘違いした挙句誤魔化してテンプレに敗走

とりあえずこの2点、実体験くんの黒歴史ノートに追加しときなよ
189不明なデバイスさん:2011/03/28(月) 06:43:20.81 ID:vx9OI1d8
実体験くんってナニ?
グレア厨、汚団子と同じ人?
190不明なデバイスさん:2011/03/28(月) 08:50:42.23 ID:dJ+xnItn
>>186
ブラビアは?
191不明なデバイスさん:2011/03/28(月) 09:29:23.66 ID:/edl5gUJ
今度地デジ化に合わせてテレビを買い替えるんですが
21インチ前後でデュアルディスプレイの2台目としても使えるテレビでいいのはないでしょうか?
よくここで話題になるような大画面じゃないですがオススメあったら教えてください。
あと、これは止めとけっていう地雷もあったら教えてください。
クレクレですいませんがよろしくお願いします。
192 ◆W1IXOGSEU0/g :2011/03/28(月) 10:18:54.61 ID:4WgOmmIA
>>191
お望みの具体的な機種名でなくてすみませんが、最近のワイドTVでは画面のサイズに関係無く
D-Sub15ピン端子が付いていないものが存在しますので、仕様はきちんと調べて下さい。
ドットバイドット以外の解像度も求めるのであれば、説明書などのプリセット解像度の一覧が記載された
資料も見ておくべきだと思います。
193不明なデバイスさん:2011/03/28(月) 13:10:58.76 ID:/edl5gUJ
>>192
レスありがとうございます。
なるほど、仕様はきちんと調べるようにします。
特殊な使い方はしないですが解像度一覧も見ておきます。
194不明なデバイスさん:2011/03/28(月) 20:54:49.23 ID:dbEDEg19
>>186
その全項目クリアしてるのはレグザとあとシャープパネルじゃないブラビアも
>>9のブラビアは一部の機種が×だから△なだけで
発色が白っぽくないHX800とかは○じゃなかったっけ?
195不明なデバイスさん:2011/03/28(月) 23:59:29.50 ID:ln6v9kRD
Z2すごいムラがあるようだけど大丈夫かな。。
それともLED機種ってこんなもの?
http://magazine.kakaku.com/mag/picture/picture.asp?id=378&g=kakaku&p=i20110302&f=event063_img09l.jpg
196不明なデバイスさん:2011/03/29(火) 00:13:51.86 ID:aZEPtUut
それバックライトスキャンのデモンストレーションだろ
さすがにすぐバレるようなデマはやめろ
197不明なデバイスさん:2011/03/29(火) 00:15:22.86 ID:hZ9/9lae
198195:2011/03/29(火) 00:18:48.88 ID:RKPhrMb9
いや中央の黒っぽい所はスキャニング処理中ってのは分かるよ。
でも、左と右で随分明るさが違うし、左側の縁付近は若干暗いじゃん。
199不明なデバイスさん:2011/03/29(火) 00:22:10.97 ID:aZEPtUut
それこそ正面から撮った写真じゃないと真偽は分からんだろ
200不明なデバイスさん:2011/03/29(火) 08:10:24.08 ID:pfPCRjOX
27インチのiMacモニターがそのままでかくなって機能満載なのがZ2と言っても過言ではない
今までだってLGIPSだろうって言うやつもいるだろうが一番重要な色再現度がついにpcモニターに追い付いた
201不明なデバイスさん:2011/03/29(火) 08:14:55.00 ID:gGqecyqm
あいつとララバイ
202不明なデバイスさん:2011/03/29(火) 08:41:40.31 ID:R4+UUQsl
じゃーん
203不明なデバイスさん:2011/03/29(火) 10:07:21.36 ID:t7s9eq75
ブラビアの新しいのはPCによさそうなんだがどうも3D!!ってついてると
購入意欲が落ちる(ソニータイマーが非常に怖いチキンですw)

同じようにWoooの新しいのもいいんだが、なんでHDD内蔵なんだよ…

故障箇所、故障しやすそうな雰囲気ある奴はどうも苦手だ

レグザ以外で42インチのいい奴はないのね、、
(レグザはすでに2台おいてるんでリモコンのコード1,2しかないんで困る)
204不明なデバイスさん:2011/03/29(火) 12:04:05.48 ID:f67iVK7y
新しいレグザの脚はインフィニティーを侵害してるな
205不明なデバイスさん:2011/03/29(火) 15:47:47.47 ID:2/sap8lp
>>188
だれも君の脳内結論が信用できないものだと分かり反応しなくなっちゃったねw ま、がんばって。

>>195
エッジ式ならその程度のムラは普通にある。REGZAは安物だし画質も別に良くはない。
206不明なデバイスさん:2011/03/29(火) 15:49:31.49 ID:2/sap8lp
3Dを否定してるやつはシッタカ似非玄人が多い。
207416:2011/03/29(火) 16:22:14.35 ID:yVoQFpxF
ソニータイマーなんて言っちゃってるくらいだから似非玄人にすらなれてないよ
208不明なデバイスさん:2011/03/29(火) 17:00:16.79 ID:sGCK1YeL
42ZS1でデュアルディスプレイしてるんだがふと気になって
REGZAチューナーとPT1+TVTest(EVR+Microsoft DTV-DVD Video Decoder)前画面で
同じ番組見比べてるけど全く違いが分からん。あと録画した野球やらサッカーやら
基本的に両者の画質は違わないものなの?
209不明なデバイスさん:2011/03/29(火) 17:07:03.21 ID:vgWqGVO8
デジタル信号の受け渡しだけだからな
210不明なデバイスさん:2011/03/29(火) 19:45:49.82 ID:c49pAFuK
REGZAの画像処理とPCのEVRじゃ全然違うがな
211不明なデバイスさん:2011/03/29(火) 19:58:57.52 ID:MkhZjyVK
3DモデルはPC入力の事を考えられてるか調べてから買ったほうが良いぞ。
212不明なデバイスさん:2011/03/29(火) 21:07:34.46 ID:iJLfi260
>>205
煽りレスで返すことしかできなくなっちゃったか・・・
追いつめられて反応はすべて自演って脳内結論出してる君にはこれ以上言っても無駄だね、切ります
213不明なデバイスさん:2011/03/30(水) 02:05:30.17 ID:Fx2tm53O
>>210
画質がってこと?だとしたらどの辺が違うの?
2台横並びで比較してるけど全く違いが分からん。
214 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/03/30(水) 02:47:43.41 ID:vrF4NPTp
てす
215不明なデバイスさん:2011/03/30(水) 08:03:02.92 ID:pSDHeeRX
>>212
だれも君の脳内結論が信用できないものだと分かり反応しなくなっちゃったねw ま、がんばって。


TVの画質とPCにつけたチューナーの画質を同じも似た(TV)で見ているなら、
そりゃほとんど画質のさわないわな。IP変換見比べてる程度。
だって画像エンジン(笑)なんてほぼ意味のないうえに、PC用に調節してあるならさらに変化もないだろう。
基本的に全部切ったほうが画質は良い。
倍速と複数枚超解像だけいれとけばいい。

216不明なデバイスさん:2011/03/30(水) 08:04:07.85 ID:pSDHeeRX


 結局、真実と実体験に裏打ちされた見識とデータの完全勝利でした。^^y
 
 
 
217416:2011/03/30(水) 08:09:44.32 ID:rGSQghAY
俺には42型液晶でデュアル環境にする意味がわからんのだが
218不明なデバイスさん:2011/03/30(水) 08:10:25.07 ID:3S4Hbxhp
ID:pSDHeeRXに「二代目先生」の称号を授けようぜ
219不明なデバイスさん:2011/03/30(水) 08:24:50.64 ID:9wxXkUvn
なぜ二代目?
このスレ限定で、前に先生と呼ばれてた人いた?
220不明なデバイスさん:2011/03/30(水) 09:54:13.37 ID:snh1krzY
TVTestの画質はデコーダとレンダラ次第でてんでバラバラなんだが、
EVRとREGZAチューナーの画質の違いが分からんてのは相当なもんだぞ
まさか想像で書いてないよな
221不明なデバイスさん:2011/03/30(水) 19:34:29.60 ID:FUTOsnJF
倍速入れると描画エンジン経由する事になるから、PC表示的にはあまり良くないんじゃないか? 各社のPCモードってのは、要するに描画エンジンをバイパスして、なるべくストレートに映像信号を出力側にもってく事だろ?
222不明なデバイスさん:2011/03/30(水) 20:18:52.43 ID:i5piIA+W
動画再生時に限定すればどんなエンジン使おうが倍速使おうが勝手だしな。
223不明なデバイスさん:2011/03/30(水) 22:00:31.64 ID:ij9vx8PI
>>220
2台並べて比較しても全く差異がないんだけど
もし違いが分かる方なら具体的にどう違うのか教えて欲しい
例えば残像とかノイズとか色合いとか
224不明なデバイスさん:2011/03/30(水) 23:25:14.88 ID:snh1krzY
もしデフォで使ってるならインタレ縞から気になるはず
特にデコーダ・レンダラ関係でのチューニングが書かれてない事からデフォルト環境に近いと思うが、
逆にTVTestのデコーダとレンダラのそれぞれの設定を細かく書いて欲しい
インタレ解除をどこでやってるか等でも結果は大きく変わってくる

それとそもそもの話になるがテレビの絵作りとPC出力をHDMI入力した場合の色調その他をぴったり合わせる事が難しい
これに関してもビデオカードの設定等を細かく書いてくれれば試してみる
225不明なデバイスさん:2011/03/31(木) 01:28:09.27 ID:Fa918zzW
>>224
レンダラはEVR(Win7デフォ)
デコーダはMicrosoft DTV-DVD Video Decoder(Win7デフォ)
いずれも設定項目無しなし。てか弄る必要がない。
インタレ縞は当然出てないけどどこで解除してるのかは詳しくないので知らん。

>それとそもそもの話になるがテレビの絵作りとPC出力をHDMI入力した場合の色調その他をぴったり合わせる事が難しい

そりゃ設定弄れば色合いは変わるだろうけど画質ってのは色合いのことなのか?
色合いをピッタリ合わせようとしてるわけじゃないんだがまぁ色合いも同じだ。
別に合わせようとしてるわけでもないのでビデオカードも当然デフォ。

俺はREGZAが2台並んでるからちょっと試してみただけ。結果、画質には有意差なし。
んで画像処理の仕組みとして両者にそもそも違いが出るものなのかどうかを知りたくて書き込んだら
画質に大差があるって返ってきたんでその人の環境でどういう画質の違いがあるのか具体的に教えてほしいの
比較する際の一つの目安にしたいんで。
226不明なデバイスさん:2011/03/31(木) 01:49:48.29 ID:Jt6U+HQ3
例えば以下のように同じハードウェアを使用しても画質差が出るのがPCでのテレビ再生であり、
ドライバ・デコーダ・レンダラとそれらの設定等を考慮するとその組み合わせは無数にある
http://areya777.blog123.fc2.com/blog-entry-30.html

これが特に何もしなくてもレグザのネイティブなテレビ表示と有意差無しになる事の方が稀有な事例だよ
DTV板のTS再生をREGZAで楽しむスレで何度も議論されてるが、住民の多くはTSファイルのPC再生とレグザでの再生の差異を感じている
http://desktop2ch.jp/avi/1291235784/
の748くらいからが参考になるかな
227不明なデバイスさん:2011/03/31(木) 01:50:51.22 ID:hmDSlt/X
32ZSに目を付けてるんだが買い時がわからん
もう以前よりかなり安くなったけど、まだ下がるか……
PCモニターとしてはよさそうなんだけどなあ
228不明なデバイスさん:2011/03/31(木) 02:06:19.18 ID:Fa918zzW
>>226
いや、別に他の人が違うって言うのならそれはそれでいいんだが・・・
ここで画質全然違うという人がいたからその人に対してどう違うの?って聞いてるだけ。
だって42ZS1を2台並べて比較しても違いが分かんないんだから
そんなインタレとかノイズとか残像とか分かりやすい違いじゃないと思うし。
あなたは違うと思う派ですか?環境は別にどうでもいいんでもし違ったなら
一括りに画質と言っても色々あるから具体的にどういう部分で差が出たか参考までに聞かせて
229不明なデバイスさん:2011/03/31(木) 02:17:04.29 ID:Jt6U+HQ3
俺は実際に使ってて画質は大きく違うと感じている
まずレンダラで結講な差が出る
例えば色調に関してオーバーレイとEVRではドライバの色調設定が反映されるかされないか違ったりする
動画の滑らかさなどもインタレ解除をBOBにするかWeaveにするかで激しい動きでの画像の崩れが違ったりする
PC上での処理を増やして出来るだけ綺麗に再生しようとすればするほど、
テレビの専用エンジンに追いつく難しさを感じる
230不明なデバイスさん:2011/03/31(木) 02:40:47.88 ID:Fa918zzW
>>229
確かにデコーダによっては明らか違和感あったりするけど
デコーダの設定で画像が崩れるとか画質以前(そもそもtvtestでの視聴環境が整ってない)の問題なんじゃ・・?
そんなものと比較するような馬鹿だと思われてるのかw
俺は100人中100人がわかるような違いを聞いてるんじゃなくて
中には分からない人がいるであろう画質の違いを聞きたいんだけど。
同じテレビを2台並べて同じ映像流しても見分けがつかないんだからそのヒントが欲しくて。
まぁ明確な違いってのが何を指すのか大体わかったからさんきゅー
231不明なデバイスさん:2011/03/31(木) 03:14:19.65 ID:Jt6U+HQ3
>>225でなんにも弄らないし詳しくないから知らんって書いてんのに酷い言い草だな
まぁ自分が満足ならいいんじゃないの

とりあえず俺の環境でTSファイルをTvTestのEVRで再生した場合とレグザでSMBで再生した場合のサンプル例
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1478157.bmp
232不明なデバイスさん:2011/03/31(木) 03:37:24.95 ID:Fa918zzW
>>231
うわ。これ酷いな。
ピンボケしてるせいか画像が汚くて何とも言いがたいけど実際目視でもこれくらい差があるの?
もしそうならアナログとデジタルくらいの差があるじゃないか。他のものと比較するまでもないな。

満足??俺は単に差が出るものなのかどうかと、出るのならどういった部分で差が出るのか知りたかっただけ。
画像見せてもらって答えが出たよ。うちの映り方とはかけ離れてるし輪郭がボケたりとかもないしそもそも両者の画質に差がないし
あなたの仰るとおり環境によるのかな?と。
色々勉強になったしどうでもいい話題に付き合ってくれてありがとね
233不明なデバイスさん:2011/03/31(木) 04:11:13.76 ID:Jt6U+HQ3
別にピンボケしたり映像がボケてるわけじゃなくて、地デジを拡大して見るとこんな感じになるんだよ
これを離れたところから見るから綺麗に見える
元画像はコレ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1478241.jpg
切り抜いて比較したのが>>231の画像
いつもはもっとマシに映る設定で使ってるが、>>225のEVR(Win7デフォ)、Microsoft DTV-DVD Video Decoder(Win7デフォ)に合わせるとああいう感じなる
234不明なデバイスさん:2011/03/31(木) 09:23:36.81 ID:iJ7CTiji
>>220
それは画質の違いではなく、画質の「劣化」を見ている。まともな処理もできてないものが多数あるからなPCだと。
それくらいのことはTVはやっている。
エンジン(笑)による画質の違いとは単順にデコードし、そこから後の画像処理の違い。

ちなみにTVの絵作りはPCモニターとして使う場合はすべて切る方向になるので、HDMI入力した場合とほぼ同じになる。
>>225
シッタカのいうことを聞くな。自分の目で確かめたとおり、画質に際立った違いはないぞ。
あるとすれば個体差のほうがはるかに大きな違いがあるし、エンジンや処理による違いより、モニター特性の違いのほうが何百倍も定量的に違いがでる。
まあ音でもそうだが。
音もスピーカーによる違いに比べればアンプやケーブルの違いなど誤差といってもいいものだからな。


235不明なデバイスさん:2011/03/31(木) 09:24:14.34 ID:iJ7CTiji
>.230
そういうこと。
236不明なデバイスさん:2011/03/31(木) 09:29:36.00 ID:Jt6U+HQ3
あんたが知ったかして墓穴掘るのは勝手だが、実体験が伴ってないから薄っぺらい事しか書けてないね
少なくともDTV系はあんまり分かってない感じがする
237不明なデバイスさん:2011/03/31(木) 09:47:28.25 ID:Fa918zzW
>>233
せっかくだから同じようなこと試してみた。
ワイドショーとかの長時間表示される固定テロップに着目して比較してみたけど
両方ともにクッキリハッキリ。裸眼視力1.5の俺には違いが全く分からんし、100人に見せて100人が分からないと言い切れるレベル。
少なくとも画質に差があると言えるレベルじゃない。(うちの環境ではね)
REGZAの方が絶対キレイ!!って人もいていいと思うしその理由も分かったからホント、俺的にはスッキリしたよ。


238不明なデバイスさん:2011/03/31(木) 09:53:36.53 ID:iJ7CTiji
>>237
実体験がいかに大切か、そしてシッタカがいかに害悪かがよく体験できたんじゃないか?
実体験で確かめた君の勝利だ。



前提条件としてきどこんくろれべいろあいこさがんまRGBげいんおふが適切調整

俺がTVにおいていれてもいいと思う画質処理

・適切なシャープネス 超解像より自然な絵になる。高域だけ、高域ほど強く、カメラ収差を考慮し1440やや手前からシャープネス開始させられる場合のみ。
テスト画像などで高域から順に強調が入ればOK.それ以外は劣化につながる。
・マッハバンドを見えなくする各種機能 いれても視覚的な劣化は見当たらない。
・ランダムノイズやもすきーと低減 解像度消失をさせないできのよいものならいれるといい。できのわるいものは解像度消失するので切る。
・IP変換やスケーリングはテストディスクをみればどれがよいかはすぐ分かる。俺がテストして見たところPS3は平均レベル、現行の普通のTVはそれと同じようなレベルにあるかやや劣る程度。専用の画像チップはさすがによい成績を収める。
1つのディスクだけで見ると最適化がされだまされやすいので、自分で作った映像などでも比較する必要がある。
・フレーム生成 まあいれればいい。副作用より恩恵のほうが大きい。


微妙
・ろーかるでぃみんぐ エッジ方式なら入れないほうがマシ そのほかでも微妙すぎる 最低128分割。
・コントラスト自動調整(黒レベルを0まで下げる機能) 副作用があるものも多く、俺は切るが。
・はりうっどからーやフィルムカラー補正 マスターは709で見て作っているので蛇足。

239不明なデバイスさん:2011/03/31(木) 09:54:29.01 ID:iJ7CTiji
絶対入れてはいけない機能
・一枚超解像 いらない。というかいれてはいけない機能。どうあがいても物理的に1枚類推は副作用のほうが大きく破綻している。
・ブロックノイズ低減 現在の技術ではブロックノイズを消す=細部を消失させる。入れれば100%解像度は劣化している。
フレームあたりのノイズは60分の1しかない固有なものであることが多く、
フレームが連続した映像においては平均化されかなりのものが消えるので静止画で比較するのは間違ってしまう。
・でぃーぷからーやxvカラー 特別なソース以外きればいい。むしろ切ったほうがいい。
・おまかせ画質機能 すべての画像調整を台無しにする機能 まったく画質調整が分からない人用の機能
・ライブカラーなどの色拡張表示機能 超解像と並ぶ絶対悪。いれれば即、画質死亡。
・円ハンさ 適切なシャープネス調整機能がついていないものの場合、超解像をいれるよりはマシであるというだけの機能。
240不明なデバイスさん:2011/03/31(木) 09:57:46.86 ID:iJ7CTiji
あと君たちにいいことを教えてあげる。
現在の不完全な黒のディスプレイ(液晶・プラズマ・CRT)においてはガンマは2.2じゃないほうがリファレンスに近づく。
まあちょっと考えれば分かるんだけど、俺も有機ELをリファレンスのなかに入れるまでは盲点だった。
推奨ガンマは 2.3-2.4 高すぎると思うが実はそちらのほうが全体では近づく。 
241不明なデバイスさん:2011/03/31(木) 10:00:12.72 ID:iJ7CTiji
明日4/1からNHKBSのマスターが変わると噂されているのでNHKBSnoがしつがよくなるかもな
242不明なデバイスさん:2011/03/31(木) 10:02:49.11 ID:iJ7CTiji
ますたーっていっても増すもにじゃなくえんこーだーふくめてのほうなw
243不明なデバイスさん:2011/03/31(木) 10:04:45.35 ID:Fa918zzW
>>238
いやいや全然害悪じゃない、てか皆やたら詳しいなw
スレ違いっぽい話題に長々と付き合ってくれてむしろ感謝してる
俺は専門知識ないけど結構神経質な性格だから
REGZAチューナーとPT1+TVTestで見た感じ一緒だったので、
映像処理的に画質差が生じうるのかどうか聞きたかっただけなんだ。
あるとしたらどういった部分で差が生まれるのか。ほんとそれだけ。
244不明なデバイスさん:2011/03/31(木) 10:07:59.66 ID:iJ7CTiji
>>243
いや君は正解にたどり着いたから害悪じゃなくなっただけ。
君が実体験をせず、そいつのいうことを真に受けていたらぞっとするだろう。

シッタカが多いから気をつけてくれ。間違ってオべおてるや面が多すぎるのでな。
価格込むとか店頭比較してる画質の優劣を語りだすレベルのほうがまだましと思えるほどだw
245不明なデバイスさん:2011/03/31(木) 10:16:37.34 ID:iJ7CTiji
害悪レベル

AV誌のポエム評論家 害悪レベル10
シッタカ 害悪レベル9
店頭比較口コミ 害悪レベル6
数年前のものから買い換えたら綺麗になりました報告 害悪レベル3
 
246不明なデバイスさん:2011/03/31(木) 10:54:40.93 ID:Jt6U+HQ3
>>237
そこまでハッキリ言い切られると興味が湧くんで詳細な環境を教えてもらえるかな?
それと比較写真を上げてもらえるとこっちもスッキリする
247不明なデバイスさん:2011/03/31(木) 11:58:46.11 ID:Fa918zzW
>>246
ハッキリ言い切る理由は、同じテレビが2台あって同じ番組が同じ画質で目の前で流れてるから。
そっちはそっちで画質違うとハッキリ言い切れるんならそれでいいじゃない。他人の画像見て自分の画質良くなるわけじゃないんだし。
環境はあと言ってないのは何だ、ビデオカードが9600GTって事くらいか。

これは推測だけど>>234のいうようにデコーダやらレンダラで劣化してるんじゃないのかね?
XPの時はデコーダ、レンダラ、まともに動く組み合わせを見つけるの大変だったけど(唯一使えたのがMPC - MPEG-2 Video Decoder (Gabest)、レンダラは忘れた)
win7はXPでまともに動かないEVRやMicrosoft DTV-DVD Video Decoderが使えたり、デフォでまともに映ってる。
写真は気が向いたら取ってみるわ。
248不明なデバイスさん:2011/03/31(木) 12:11:47.97 ID:tpNSpopC
まずはPC上でTVを再生する場合のハード、ソフトを全部晒してからの話だな。
何の環境も出さない実体験とかの話は比較のスタートラインにも立ってない。
249不明なデバイスさん:2011/03/31(木) 12:23:50.39 ID:ouXJ2OEB
それだとほぼ全ての書き込みが無効になってしてしまうじゃないかw
250不明なデバイスさん:2011/03/31(木) 12:25:03.77 ID:sIG1qRhN
で、結論としては現行だとどのテレビ買えばいいの?
251不明なデバイスさん:2011/03/31(木) 12:37:57.65 ID:ITW7OgzQ
http://kakaku.com/item/K0000236937/

TruLuX
TLX-LED220B [22インチ]
\22,800

価格コムではいい感じのレスがついてるがはじめて聞くブランド
誰か知ってる?
エコPも間に合わないし、だれか人柱になってくれ
んで評価頼みます。いい感じだったらポチります

ポチろうか迷い中
252不明なデバイスさん:2011/03/31(木) 13:05:12.43 ID:Jt6U+HQ3
>>247-249
まずデジタルデータでの比較から始めて論旨を組み立ててみる

TSから切り出したオリジナル・・・A
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1478770.bmp

比較しやすいようにオリジナルに対してデインターレースフィルタのみ・・・A'
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1478773.bmp

Microsoft DTV-DVD Video Decoder+EVRの出力をキャプチャ・・・B
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1478776.bmp

このデータの時点で既にA(A')とBの画質に差異がある

一方でデータの流れとしては以下の二通りになる
・レグザのチューナーを使用する場合
放送波(TSデータ、上記Aに該当)をレグザが自前でデコードし各種処理を加え画面出力

・PC上のTvTestの映像をHDMI経由で表示する場合
放送波(TSデータ、上記Aに該当)をデコーダ(Microsoft DTV-DVD Video Decoder)で伸長し、
レンダラ(EVR)で処理した映像データ(上記Bに該当)を、HDMI経由でレグザが受け取り各種処理を加え画面出力

この流れの中で既にAとBで差異があり、さらにその後の処理が変わってくるにも関わらず、
同じ番組が同じ画質になるというのが凄いなという話
つまり>>247の環境ではA=Bを実現して、さらにその後のレグザ側での処理もほぼ同一という事になってる訳でしょ?
そのカラクリが分かればスッキリするんだけどね
ドライバやビデオカード側でのデインターレースの方向性が完全にレグザと一致したとかさ
253不明なデバイスさん:2011/03/31(木) 14:29:41.66 ID:h6LvN6pn
>REGZAチューナーとPT1+TVTestで見た感じ一緒だったので、

この書き方が良くねえよな
PCの映像を結局はレグザのエンジンで画像処理させてるんじゃん
ってか、バカなんだろこいつ
254 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2011/03/31(木) 14:39:58.34 ID:sIG1qRhN
>>251
クソワロタ
レビューしてる三人がどれも同じような表記の仕方でレビュー日も近い
しかも三人とも価格コムでレビューしてる商品がこの一件のみ
どう見ても自演ですありがとうございました
http://review.kakaku.com/review/K0000236937/
255 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2011/03/31(木) 14:47:43.90 ID:sIG1qRhN
ついでにクチコミに書いてるのもその三人のみw
>>251も仲間か?w
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000236937/
256不明なデバイスさん:2011/03/31(木) 17:31:37.83 ID:tpNSpopC
>>249
「PCでのTV視聴はPC側でろくな補正処理出来ない」で結論でるんじゃね?
つまり、TV側の補正を効かせるしかないって話だ。
257不明なデバイスさん:2011/03/31(木) 17:43:50.00 ID:KCfeF7Ut
Qmobileもアップデートされてた
念願のバックグラウンド対応!

…バックグラウンド状態だと次の曲に進んでくれない…orz
258不明なデバイスさん:2011/03/31(木) 20:41:29.84 ID:P8WZ/mwQ
なげーな、もう少しまとめろよ
259不明なデバイスさん:2011/03/31(木) 23:22:19.57 ID:uUuSVHy2
>>240
やっぱりRec709とsRGBの違いを知らなかったのか
前スレでガンマが違うとかねーよってはしゃいでたもんな
260不明なデバイスさん:2011/03/31(木) 23:42:01.89 ID:LZn8L+0a
46インチを1枚使ってるんだけど、最近になって
32インチの2枚にした方が便利じゃなかろうかと思い始めた。
液晶テレビを2枚とかやってるひといるかな?
261不明なデバイスさん:2011/03/31(木) 23:56:42.48 ID:ymkgQ4QY
>>260
ベゼル太すぎてデュアルやりづらいぞ
やってる人いるけど
262不明なデバイスさん:2011/04/01(金) 04:01:58.06 ID:rWhVAChS
26P1からの乗換えで
KDL-32EX710と32ZS1買ってみた
2台合わせても26P1より安かった

KDL-32EX710は机の上に置いても使える
視野角は悪いが、26P1やベンキューBL2400PTよりはまし
ただテレビなんで上下角度が調整できない
俺のサムスンPVAアレルギーに反応しないパネルだったんでよしとする

ちなみに32ZS1は、LG-IPSアレルギー反応がしっかり出ました
まさにLG-IPSでした
263不明なデバイスさん:2011/04/01(金) 04:26:28.37 ID:5NGyTin8
>>260
Dual Viewモードなら色々と便利
スパンモードは>>260が言うように枠が邪魔
264不明なデバイスさん:2011/04/01(金) 05:38:50.78 ID:rWhVAChS
今調べたら、、ソニーの32EX710、32EX700以降の32インチは、
全商品6%チルトできるようになってるんだな
はやまったわ
265不明なデバイスさん:2011/04/01(金) 12:46:01.58 ID:aRsHBiYq
>>251の価格COMレビューとクチコミがさらに酷いものになってる・・・
恥知らずにも程があるだろメーカーの人
266不明なデバイスさん:2011/04/01(金) 13:34:38.10 ID:yqc05589
ν速で炎上しそうだけど、まだ弱いな
267不明なデバイスさん:2011/04/01(金) 13:37:50.67 ID:zxiAzuHF
価格の話なんかこっちに持ち込むなよ。
それともPC接続に使えそうな見込みでも立ってるのか
268不明なデバイスさん:2011/04/01(金) 13:45:11.76 ID:yetLQ9DO
全員が全項目で星5つ付けて同じようなレビューの書き方w
269不明なデバイスさん:2011/04/01(金) 14:17:37.10 ID:Y0kNGPtA
そして全て単発初めての書き込み
270不明なデバイスさん:2011/04/01(金) 14:30:39.41 ID:rWhVAChS
おまいら、相当疑い深いな
定番しか買わないチキンか
271不明なデバイスさん:2011/04/01(金) 16:27:10.40 ID:I9hiMAgZ
TNモニタにチューナーつけただけのゴミの相手なんてやってられません。
272不明なデバイスさん:2011/04/01(金) 20:50:32.31 ID:A6Wgn9lJ
42インチでこのスレの意向に忠実な鉄板の液晶TVある?TS抜きとかどうでもいいから
てっぱんがうつるだけのテレビはいらんぞw
273不明なデバイスさん:2011/04/01(金) 21:20:27.78 ID:yetLQ9DO
日本文化センターの通販で売ってるワンセグテレビ見たらどんなものでもあれよりましに見える
274不明なデバイスさん:2011/04/01(金) 21:27:25.24 ID:GcQZd9Vr
>>272
グレアでいいならZP05
275不明なデバイスさん:2011/04/01(金) 22:04:01.11 ID:0VaOoQze
ダブルディスプレイが一番優秀www
これでOK
276不明なデバイスさん:2011/04/01(金) 22:15:57.07 ID:T1xGkqVt
>>272
レグザと千鳥パネルじゃないブラビアが鉄板
地デジの画質もレグザとブラビアが他と比べてもまとも
ZP05はRGBレンジが?で地デジもややノッペリぎみだ
277不明なデバイスさん:2011/04/01(金) 22:26:51.64 ID:Xmzyd2Yn
地デジの画質って・・・スレタイ読めよ
278不明なデバイスさん:2011/04/01(金) 22:50:54.35 ID:YToXBnKc
レグザはギラギラ・ムラムラ・ツブツブ・漏れ漏れの四重苦LGチョンパネル
279不明なデバイスさん:2011/04/02(土) 00:49:11.28 ID:GI9IEq8f
日立はRGBフルレンジ無理なの?
280不明なデバイスさん:2011/04/02(土) 05:29:31.24 ID:8H8KO/l8
Z1のコントラストを取るか・・
それとも残像の少なさのZ1Sを取るべきか・・・
281不明なデバイスさん:2011/04/02(土) 05:30:51.49 ID:8H8KO/l8
ZS1だw
282不明なデバイスさん:2011/04/02(土) 08:34:32.96 ID:IfzKhfiN
紛らわしいよね
1人くらい間違えて買っちゃってる人いるだろ
283不明なデバイスさん:2011/04/02(土) 08:42:12.16 ID:kBX3H6no
だから、ZEPHYRにしとけばよかったんだよ
アレだけ言ったのに
284272:2011/04/02(土) 09:03:30.08 ID:6+ktCTAW
すげえざっくりな質問なのにレスありがとう
なんだここの人優しいじゃん
285不明なデバイスさん:2011/04/02(土) 10:37:37.89 ID:hHpbd2xu
>>249
このスレは写真画像ありきで成り立っています
286不明なデバイスさん:2011/04/02(土) 11:31:25.83 ID:DhRiOZGF
>>240
君は推奨ガンマはリファ2.2ではなく2.2-2.35ということも知らないシッタカなんだろうなあw
その上で俺の見解だと2.4推奨だがな。やっぱり君はシッタカだったか。
287不明なデバイスさん:2011/04/02(土) 11:36:55.61 ID:DhRiOZGF
>>251
これは典型的なTN安物だね。まあ画像処理が省かれてRGBをきちんと映すなら、安物地でじ付PCモニタとしての可能性はなくもないが、
そんな博打するくらいなら普通のPCモニタ買ってチューナーつけたほうが100%安全だわな。
ここでシッタカやってる奴も価格コムから流れてきたが、害悪知識と工作レビューで95%と思って欲しい。
あそこの情報で選択するとひどい目にあうだろう。
288不明なデバイスさん:2011/04/02(土) 11:39:32.82 ID:DhRiOZGF
THXのトレーニングプログラム受けた人が日本にもたくさん増えて欲しいね。
数日で終えることができるのに、数えるほどしかいない。
289不明なデバイスさん:2011/04/02(土) 13:14:11.70 ID:Z7rWc+JT
スレチかもしれないけど松下の業務用プラズマってYUV滲みは無いのかな?
VIERAとは異なり焼き付き低減機能が満載だからYUV滲みをクリアしていればPC用途でも使えそうなんだけども
290不明なデバイスさん:2011/04/02(土) 13:17:49.89 ID:by0InwHT
プラズマはそこだけが悩みの原因であり、永遠のテーマだな。>焼き付き
このスレにとって。
291不明なデバイスさん:2011/04/02(土) 13:21:33.17 ID:MUlL9/8P
NGワード
シッタカ
コンプレックス
292不明なデバイスさん:2011/04/02(土) 13:45:04.70 ID:m3m4bP8E
実体験君は証拠付きつけられると知らんぷりする癖を直さないとな
293不明なデバイスさん:2011/04/03(日) 00:01:28.34 ID:Y/trSWto
>>286
スレタイ読める?
あくまでモニタ側のガンマが高いところが問題なんであって
PC接続ならsRGBに合わせるべきだろ
実体験くんは論外だがなんでお前も動画再生時の話してんだよ
294不明なデバイスさん:2011/04/03(日) 00:46:32.15 ID:SSOM0V+E
まさにそいつが実体験くんだろ
295不明なデバイスさん:2011/04/03(日) 01:26:56.31 ID:E+cns2O0
XP05を設定中。省エネ設定は標準で、明るさ0、黒レベル0、
色の濃さ-10、色合い0、色温度中、バックライト-5 に設定。

ブラウザの文字は特大表示で離れて見ると良い感じ。
2190UXiとはクヲリティーの差を感じるが、1.5メートルほど離れてみる分には丁度いい。
ワードは200%に拡大すると12ポイントのまあまあの状態で見える。
296不明なデバイスさん:2011/04/03(日) 04:29:34.59 ID:y/jcKiKh
実体験君はDTV系は全く無知なことを露呈しちゃったのが不味かったな
297不明なデバイスさん:2011/04/03(日) 06:36:37.47 ID:RBIa9nyx
実体験くんか
298不明なデバイスさん:2011/04/03(日) 11:53:08.86 ID:dO6WKf78
TV:KDl-22EX300 BRAVIA
PC:FRS703/22A(デスクトップ)
をMini D-Sub15で1280×768,256色,60ヘルツにして繋いだのですが映りません。
どうやったら映りますか?

途中までは映りますがwindowsのマークが出た後、
「入力する信号を変更してください
この信号には対応していません。入力する信号を変更してください。」
と出て真っ暗になってしまいます。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?034816
http://www.sony.jp/support/tv/connect/pc/pc_02.html
これを参考にしましたができませんでした。
どうやったらできるのかおしえてください。
299不明なデバイスさん:2011/04/03(日) 12:20:19.25 ID:QkIzG30o
そんな気持ち悪い解像度にしないで1360*768に設定すりゃ映るだろ
しかも256色って何がしたいんだよ
300不明なデバイスさん:2011/04/03(日) 12:57:05.88 ID:dO6WKf78
1024*768と1280*768はありましたが1360*768と1366*768はありませんでした。
32ビットと16ビットでも試しましたが映りませんでした。
301不明なデバイスさん:2011/04/03(日) 12:57:23.37 ID:Em0JDt+Y
>>293
おまえなにいってんの?もしかしてPC用モニタとTVでガンマが分けられて調整して出荷されてるとでも思ってるの?ww

ほんとシッタカばかりで実体験なく、計測すらしない愚か者のかんがえることは分からんわw常に斜め下をいってるw
302不明なデバイスさん:2011/04/03(日) 12:58:56.28 ID:Em0JDt+Y
>>291-294 >>296-297

>>5
あいかわらず卑小なプライドメンテをすることに我慢できずに連投か。ちょっとは成長しろってw
303不明なデバイスさん:2011/04/03(日) 13:00:23.83 ID:HF0Srq9G
あぼーん完了
こんな自己顕示欲の強い名無しも珍しい
304不明なデバイスさん:2011/04/03(日) 13:01:27.52 ID:Em0JDt+Y
メーカーのdsubはメーカー指定の限定解像度しか入れられないことが多い。
そのTVの場合は知らんがな。
ってかHDMIでつなぎなよ。
305不明なデバイスさん:2011/04/03(日) 13:03:34.97 ID:Em0JDt+Y
>>303
残念、自己顕示欲ではなくおまえらのプライドえぐり。
おまえらを釣ってえぐりつづけるにはこれが一番最適だからねw
あぼーんアピールしないと我慢できない奴ってその程度の奴。
NG推奨、あぼーんした、などといっては気になって無視できずに単発IDで連投。
もうずっとこのまんま停滞するんだろうねこいつらってw
306不明なデバイスさん:2011/04/03(日) 13:05:53.81 ID:Em0JDt+Y
シッタカは証拠突きつけられると知らん振りする癖を直さないとなw

完全論破されて何度も同じことしかいえなくなり、脳内結論をもとにしたできそこないの人格攻撃しかできないって、どんだけ存在価値のない奴だよw
307不明なデバイスさん:2011/04/03(日) 13:06:47.78 ID:Em0JDt+Y
ま、>>5読めばシッタカの発狂の原因も分かるけど。


^^y
308不明なデバイスさん:2011/04/03(日) 13:11:03.19 ID:/tjH1QrZ
これが噂のプライドメンテってやつか
連投しないとやりきれないほど精神ボロボロな人間の末路
309不明なデバイスさん:2011/04/03(日) 13:34:44.50 ID:dO6WKf78
本当はHDMIで繋ぎたいのですが接続するところがなくてできません。
推測ですがマークが出る前と後で勝手に解像度が変わってしまっていると思うので、
それを一定にできれば写ると思うのですがやり方がわかりません。
310不明なデバイスさん:2011/04/03(日) 13:36:31.63 ID:Da+3zSFy
d-subなんてツカワンだろ。
ノートでそれしかなければ仕方ないが、
アナログ接続だとPC用モニタでもイマイチだよ。
311不明なデバイスさん:2011/04/03(日) 13:37:38.34 ID:Da+3zSFy
リフレッシュレートとか解像度とか。
モニタがサポートしている範囲で接続すればいいはず。
312不明なデバイスさん:2011/04/03(日) 13:44:35.58 ID:dO6WKf78
あっできました!!
今までは コントロールパネル→画面の解像度の調整
でやっていたのを
Intel Graphics Media Accelerator Driver→ディスプレイ設定
で解像度を変えるようにしたら写るようになりました。
いろいろ教えていただいてありがとうございました。
313不明なデバイスさん:2011/04/03(日) 13:49:18.48 ID:Y/trSWto
>>301
実体験くんの好きなパナの測定結果でもTHXモードで2.35に合わせられてるよ?
314不明なデバイスさん:2011/04/04(月) 04:58:02.45 ID:25eZ0hOU
ソニー現行の32インチは全部チルトできるのにと書いた者だが
32EX710をアームに取り付けた
VESA変換100mm→200mm×200mmアダプタで
スレチなんでこれ以上は書かないが
315不明なデバイスさん:2011/04/04(月) 09:47:57.36 ID:udNw5JoS
>>314
スレチじゃないからアーム取り付けた写真見せて欲しいです
316不明なデバイスさん:2011/04/04(月) 10:25:28.71 ID:25eZ0hOU
>>315
ナニが見たいの?
滲み判別画像とか画質関係の画像は上げないよ
取り付け状態の俯瞰画像とか、筐体後方なら
気が向いたら、アームスレに上げるかもしれん
317不明なデバイスさん:2011/04/04(月) 10:42:05.39 ID:OW4oC/H/
実際に部屋でどういうふうに使ってるのか見てみたいです
モニタと使用距離が分かる画像をうpして欲しいです
自分もついこないだまで同じブラビア32型でPCモニタ化を考えてたので参考にしたいですm(_ _)m
318不明なデバイスさん:2011/04/04(月) 12:02:43.58 ID:FsBwIw3+
22〜26型のIPSでフルHDのがいいんだけど
そういうのないのね・・・
319不明なデバイスさん:2011/04/04(月) 14:24:36.17 ID:ON6MMdlS
BRAVIAにノートパソコンを繋いで、キーボードとマウスをワイヤレスにして早一年。HDDの故障で修理に出したら、キーボードとCDドライブにホコリ溜まり過ぎだから新品と交換ってことになった
320不明なデバイスさん:2011/04/04(月) 14:51:48.75 ID:5KCkgCWu
>>308
プライドメンテ乙ですw

>>313
THXプログラム受けたシッタカじゃないから当然だわな。
321不明なデバイスさん:2011/04/04(月) 14:54:49.99 ID:5KCkgCWu
dsubだとEDID保持機も使えんし、そもそもこだわることもないだろ。
今TVなんて10万程度で買えるし新しいの買えばいい。昔は21インチのモニタで20万と化してたのにな。
322不明なデバイスさん:2011/04/04(月) 16:46:06.85 ID:LOfu6SJQ
毎日毎日悔しくて連投がやめられない人wwww
323不明なデバイスさん:2011/04/04(月) 18:13:29.17 ID:D4qnCcNX
無知を開き直っちゃった
324不明なデバイスさん:2011/04/04(月) 18:46:31.07 ID:hKj347xq
>>316
アームとTVの取り付けは気になる
筐体後方の画像は是非とも見てみたい
ちょっとアームスレromってくる
325不明なデバイスさん:2011/04/04(月) 22:11:20.22 ID:sE8UoXZT
>>318
もうモニタにレグザチューナーつけろ
326不明なデバイスさん:2011/04/05(火) 14:07:06.88 ID:4IEuVpsi
327不明なデバイスさん:2011/04/05(火) 14:07:47.88 ID:4IEuVpsi
328不明なデバイスさん:2011/04/05(火) 14:09:02.61 ID:4IEuVpsi
329不明なデバイスさん:2011/04/05(火) 14:09:43.10 ID:4IEuVpsi
330不明なデバイスさん:2011/04/05(火) 14:11:08.17 ID:4IEuVpsi
>>323
すっかりシッタカは無知を開き直っちゃったよねw
まさか自分がシッタカレベルだったと気づいてもいなかったんだろうね。
331不明なデバイスさん:2011/04/05(火) 14:48:44.85 ID:20AMvmEL
アスペきもい
332不明なデバイスさん:2011/04/05(火) 19:54:42.86 ID:48GC/5FX
くやしいのうwwww
くやしいのうwwww
333不明なデバイスさん:2011/04/05(火) 21:31:27.27 ID:wiJO1p2O
現行のモデルで一番ユニフォーミティがマシなのってどれでしょう?
LEDよりCCFLの方が熟れてて良いのかな?
334不明なデバイスさん:2011/04/05(火) 21:55:34.07 ID:16YgrMdc
>>333
スレタイとテンプレは読んだ?
335不明なデバイスさん:2011/04/05(火) 22:00:02.69 ID:wiJO1p2O
>>334
質問スレじゃなかったな。
336不明なデバイスさん:2011/04/05(火) 22:06:12.83 ID:yAPLYCMV
今CCFLなんて買う奴は非国民
LED買って省電力に協力しろ
337不明なデバイスさん:2011/04/05(火) 22:11:41.04 ID:wiJO1p2O
>>336
さーせん。46ZH7000使ってます。
338不明なデバイスさん:2011/04/05(火) 22:15:12.76 ID:quega+5+
LEDだから省電力ってこともないけどな・・・
339不明なデバイスさん:2011/04/05(火) 22:32:32.27 ID:MNBiq7Mj
うちなんか未だに32インチのブラウン管だけど週に1時間もテレビ見ない
省電力では勝ってると思う
340不明なデバイスさん:2011/04/05(火) 22:39:12.37 ID:5IrivKC4
XEL-1「そのブラウン管で私と勝負するかね?」
341不明なデバイスさん:2011/04/05(火) 23:13:08.02 ID:MNBiq7Mj
あっ、でも家にいる時はほぼ常にPCに張り付いてるので負けかも
(PCのモニターは19インチCCFL)
342不明なデバイスさん:2011/04/06(水) 03:40:57.80 ID:iv/aFUjz
液晶テレビをモニターに転用するのと液晶モニターをテレビとして転用するのはどっちのがいいのかしら。
343不明なデバイスさん:2011/04/06(水) 04:08:47.61 ID:VrLyRlcl
40インチ以上をPCモニターとして使う度量があれば
前者
344不明なデバイスさん:2011/04/06(水) 04:09:26.19 ID:4bqO1ArC
32インチ以上ならTV
26インチ以下ならPCモニタ
でいいと思う
345不明なデバイスさん:2011/04/06(水) 07:50:43.05 ID:ulyWanQM
26インチのIPS-αさえ出てくれたらなぁ
パナソニック早くしてくれ。
346不明なデバイスさん:2011/04/06(水) 08:58:25.42 ID:0Ih001j4
27インチ最強伝説?
347不明なデバイスさん:2011/04/06(水) 09:06:41.57 ID:SKb1UHhg
27インチは糞TNばかりだから論外
348不明なデバイスさん:2011/04/06(水) 09:56:54.88 ID:0Ih001j4
32インチ以上のテレビをモニタにしてる人ってどんなふうに使ってるの?
モニタとの距離的に普通のデスクトップみたいな使い方無理だし
まともに使えるのかねえ動画とかゲーム専用なら分かるけど
349不明なデバイスさん:2011/04/06(水) 10:02:20.42 ID:4bqO1ArC
TV(42インチ)
コタツ


こんな感じ
350不明なデバイスさん:2011/04/06(水) 10:03:47.42 ID:VrLyRlcl
>>348
30インチのPCモニターだってあるよ
あと、グーグルTVとかだって
机の上で使うように設計されてるよ

ソニーのLEDモデルなんかんも
重量、狭額ベゼルなんかで問題無いでしょう
351不明なデバイスさん:2011/04/06(水) 10:44:25.59 ID:aUWdiv8f
ベゼルとか重さの話じゃなくて、
大画面モニタはデカすぎて「普通の(=文書作成やネット閲覧等)」PCモニタとしては使いにくいんじゃないのかって話だろ
352不明なデバイスさん:2011/04/06(水) 10:50:25.92 ID:VrLyRlcl
>>351
だからそれは前段で説明してる
30インチ超えで机の上で使うように設計されてるもの
があることから、画面の大きさだけなら使いづらく無いということだ
353不明なデバイスさん:2011/04/06(水) 10:57:23.23 ID:rsYx01p5
要するに高さと距離さえあわせればいいんだから机である必要が無い。
ラックでもブロックでも自由に使えばいいじゃないか。
354不明なデバイスさん:2011/04/06(水) 11:00:18.69 ID:0Ih001j4
大画面で低解像度は使いにくいんじゃないの?
グーグルTVも見てみたけどありゃ完全にゲーム、動画主体のエンタメ専用だね

>>349おそらくそういう使い方になるんだろうけどこれって文字読める?
各種サイトのトップページやブログの文字キツくね?
355不明なデバイスさん:2011/04/06(水) 11:10:40.51 ID:6yT8Ad4x
フルHD以外使い物にならんよ
356不明なデバイスさん:2011/04/06(水) 11:16:52.50 ID:VrLyRlcl
> 大画面で低解像度は使いにくい
確かにその通り
デルなどは高解像度すぎて字が小さく、
テレビでは低解像度すぎる

だがそれは>>353のような古い考え
自分が動いて距離を調節したりスタンドを手前に引いたり

LED化した現在、32インチで本体7〜8s以下にすることが可能であり、
アームなどによって、机上で距離を調節することが可能になったのだ
357不明なデバイスさん:2011/04/06(水) 11:21:58.32 ID:rsYx01p5
>>354
42インチフルHDのドットピッチ 0.48mm
24インチWUXGAのドットピッチ 0.269mm
1.78倍の距離で見れば同じ大きさに見える

>>356
32までならアーム使えるけど37以上は無理
358不明なデバイスさん:2011/04/06(水) 11:25:54.99 ID:gy49YbEY
液晶は壁掛けが デ フ ォ で す
359不明なデバイスさん:2011/04/06(水) 14:10:29.64 ID:TMpGwsMu
まあ動画見る以外で大画面は使い勝手が非常に悪いと思うよ
360不明なデバイスさん:2011/04/06(水) 14:17:02.92 ID:4bqO1ArC
>>354
今計ってみたら、画面と目の距離145pだった
フォントサイズ8でこのスレ見てるけど問題ない
361不明なデバイスさん:2011/04/06(水) 14:46:20.26 ID:a4dDDvJ9
スカイプでチャットするのにオススメのTVありますか><
362不明なデバイスさん:2011/04/06(水) 16:42:59.17 ID:Yt0CYNku
>>351
使ってみれば分かるけどそれ杞憂だぜ。まあ近眼で中距離にピントが合わないメガネ使ってるとかだと単純計算はできないが、
視野角をよっぽどでかくしない限りむしろ目には優しいぜ。
363不明なデバイスさん:2011/04/06(水) 16:48:27.79 ID:oXflLtZk
>>359
40型だけど、実際は窓いくつも開いて擬似マルチディスプレイみたいな使い方になるけど便利だよ。
そこそこ字も大きいし。
本当にデュアルとかやると今度は字が小さすぎたりして逆に使いにくい。
フル画面にするのはエロ動画とかでかい写真見たいときだけかなぁ。
364不明なデバイスさん:2011/04/06(水) 16:55:18.42 ID:JqmZ/sPZ
大型TVで実物大以上のちんこやお尻の穴見て興奮できるの?
365不明なデバイスさん:2011/04/06(水) 16:59:11.03 ID:CkxaVNS8
なんでおっぱいとま○こじゃないんだ
366不明なデバイスさん:2011/04/06(水) 17:09:44.45 ID:Yt0CYNku
実体験君流の最適PCも似たサイズの求め方

俺が選ぶ時に考慮したのは、webページの小さめの文字がストレスなく見える大きさと位置だな。
たとえば↓のページのコメント欄とか読めれば、どの文字もすべてストレスなく読めるだろう。
http://northwood.blog60.fc2.com/

最適モニターサイズの求め方
今使ってるモニタ(Aインチとする)で、上記ページのコメント欄の文字がストレスなく、
スラスラ読める状態で、どれだけモニターから離れられるかを調べる。
モニターの文字を見ながら次第にはなれてゆき、最長の位置でストップ。
次にその位置の時の目とモニターの距離を正確に測る。
数cmずれるとまずいので、顔を動かさずに誤差1cm以下で正確に。
この値をBcmとする。

次に、自分がモニターを見たい理想の位置と、新しくモニターを置きたい理想の位置を決める。
その時の目とモニター画面の距離を測る。
これをCcmとする。

最適なモニターインチ数=A×C÷Bとなる。

注意点
・近眼などでモニターを近づけなければならず、
あまりに視野角が大きくなる場合は自分の感覚を優先すること。大きな視野角はそれだけ大きな疲労感となる。

・文字が小さくて近眼で読めない、そのような時は、
WinodwsのDPI設定で文字を大きくする。ただし大きくするとレイアウトが崩れるwebページもときどきある。
・スタイルシートを使わない設定にしてもよいが、その時もレイアウトが崩れる時もある。
・ブラウザの設定で文字の大きさを大きくする。
・ブラウザの拡大表示設定を使う。ただしこれもページレイアウトが崩れる時もある。

それらの設定をした状態で上記を試すこと。
それでも理想インチが大きくなる場合は諦めてモニターとの距離を縮めるしかない。
367不明なデバイスさん:2011/04/06(水) 17:10:38.53 ID:Yt0CYNku
もし上記方法で注意点や付け足したい点、まずい点があればいってくれ。
なければテンプレに入れる。
 
368不明なデバイスさん:2011/04/06(水) 17:42:43.48 ID:HAqBa6td
全部イラネ
369不明なデバイスさん:2011/04/06(水) 19:16:43.12 ID:faXljxwd
>>359
大は小を兼ねる・・・ということはないのか・・・orz
370不明なデバイスさん:2011/04/06(水) 19:39:51.13 ID:/QtkedTA
解像度が異なる場合があるから、インチ数じゃなくドットピッチで比較しないと駄目だろ。
371不明なデバイスさん:2011/04/06(水) 20:00:57.33 ID:qa2PnI0f
動画も観たいからデカければデカいほど良い、みたいに考えてたが
60インチのモニターで2ちゃんしてるとこ想像したら萎えた
でもゲームは大画面の方がよさげだし
372不明なデバイスさん:2011/04/06(水) 20:14:53.24 ID:SJpwSnAL
大きい物を遠くに置くと、ちょっとよく見たいと思って顔を近づけても、
あまり画面が大きくならない
初代ブラビアをモニタにしてたときにこれがかなりストレスだった
373 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/04/06(水) 20:25:03.69 ID:fWhXqngk
http://www.iodata.jp/product/av/hdr/ma-d2a/
このケーブルってアナログRGB⇒D端子に逆変換が出来れば結構便利だよな。
374不明なデバイスさん:2011/04/06(水) 21:02:14.88 ID:rsYx01p5
テンプレはpdfのほうだからな。
パネルランクとか訳の判らんのは荒らし版だろ。
375不明なデバイスさん:2011/04/06(水) 21:17:45.25 ID:7FxysUsn
>>373
できないけどね
376不明なデバイスさん:2011/04/07(木) 09:21:39.06 ID:+sKgl6r/
40インチで常用してるけど、距離は1.8m位だな。フォントサイズ11以下だと小さくて見えづらい。時間あればメジャーでデスクトップのフォントの実寸図って貼るよ。
377不明なデバイスさん:2011/04/07(木) 17:52:39.47 ID:y4vw99i5
PC初心者板から誘導されました。

質問させて頂きます。
遅まきながらテレビを地デジ対応のSHARP LC-19K5に変更致しましてPCモニタとしても使おうと接続しました。
一応PC画面は表示されるのですが文字が潰れ気味でして困っています。
普段遊んでるネットゲームも全画面表示されず端が余黒(余白?)になってしまっています。
又デスクトップ上のアイコンも凄く小さくなってしまっています。
どういった原因か解らないので宜しければご教授下さい。

使用PC Gateway GT5020j
OSウィンドウズXP メモリ1GB
ざっくりとした情報しか出せなくて申し訳ないのですが宜しくお願いいたします。
378不明なデバイスさん:2011/04/07(木) 18:48:06.51 ID:7g24eMPx
■報告する前に
○TV側の設定は見直しましたか?
デフォルト設定ではDot by Dotになっていないことがあります。
店頭で見栄えがよくなるように極端な絵作りがデフォルトになっていることがあります。
○PC側の設定は見直しましたか?
ドライバが最新版でないならそれを試してみましょう、直っているかもしれません。
場合によっては古いドライバの方が相性がよいかもしれません。
また、ATIのグラフィックカードでスケーリングオプションを未設定の場合、
dot by dot表示にならず画面周りが黒枠になります。下記を参考に設定して下さい。
http://www.ask-corp.jp/supports/ati2/hdmi_scaling.html
379不明なデバイスさん:2011/04/07(木) 19:18:36.78 ID:MddY5nhj
pdf版なんてだれも利用してねえよw
380不明なデバイスさん:2011/04/07(木) 19:21:32.13 ID:nttlUJiA
今HDMIで繋いでYouTube見てるけど…。
いやあ、これからはテレビもPCもHDMI必須ですなこりゃw
381不明なデバイスさん:2011/04/07(木) 20:06:23.19 ID:7g24eMPx
pdf版<ダウンロードして利用してるけど
382不明なデバイスさん:2011/04/07(木) 20:57:54.41 ID:/qhdiH8W
乗っ取られたwikiは改行むちゃくちゃで見辛いから
俺もpdf使ってるよ
383不明なデバイスさん:2011/04/07(木) 23:28:32.55 ID:fY/sRRLW
ここか
http://wiki.nothing.sh/1133.html
あてにならない情報が増えてるようだな
一見さんにはますますわかりにくそうだ
384不明なデバイスさん:2011/04/08(金) 10:10:43.76 ID:nBcKUCSk
>>383
なんか余計なウンチク入ってて読みづらいよな。
あれもこれもと詰め込もうとする余り、肝心な読みやすさが損なわれてる。
会話に慣れていない人間の典型例だなこれ。
385不明なデバイスさん:2011/04/08(金) 10:15:27.39 ID:xqoakdK4
>>376
まあ普通に考えてそうでしょうな
テレビとしての利用距離とPCでの距離が違う為、結果不便になると
32インチくらいがギリギリ限界サイズな希ガス
386不明なデバイスさん:2011/04/08(金) 10:23:05.01 ID:4SDy+NF/
>>383-384
実体験君が>>366-367みたいに勝手に付け足してるからな
本人に直接言ってやれ
387不明なデバイスさん:2011/04/08(金) 12:36:24.87 ID:MGHGwHnu
幾ら言っても無駄だよ。
修正したところで自動マクロ使って数分毎に上書きしやがるから。
388不明なデバイスさん:2011/04/08(金) 14:52:01.40 ID:Rc5Qdc3l
>>5のいうとおりになっててワロタw

wiki充実してきてるね。
新しい情報も豊富だ。
だれも編集できない独りよがりのpdf(笑)
 
389不明なデバイスさん:2011/04/08(金) 16:01:29.04 ID:4SDy+NF/
自演はみっともない
390不明なデバイスさん:2011/04/08(金) 16:24:14.91 ID:CeLEJK1j
俺もWIKIのほうがいい。
実体験君のほうが役立つし、理にかなっているのが分かった。
>>5のいうとおりだったわ。
391不明なデバイスさん:2011/04/08(金) 17:16:50.27 ID:20LiW/2X
http://www.lcv.ne.jp/~aiaki/3dtv/thl32dt3.html
TH-L32DT3の報告来てた
ギラツキ・ボケがないと報告されてる
この人の場合GeforceだからHDMIのYUV出力だと問題なさそうだね
パナ機は純粋にRGB→YUV再変換に問題があるのかもしれない
VGAがゲフォなら買っても問題なさげ

http://www.avforums.com/review/Panasonic-DT30-TX-L37DT30B-37DT30-32DT30-3D-LED-LCD--Review.html
37インチの測定結果だがLED機でも色が正確に出せてる
392不明なデバイスさん:2011/04/08(金) 17:33:31.63 ID:YI/Hlq8y
L32DT3はノイズが入るって聞いてるけど
393不明なデバイスさん:2011/04/08(金) 17:36:59.60 ID:dqhMXhAS
>>391
改善したって言ってる画像イメージですら滲んでるんだがw
ttp://www.lcv.ne.jp/~aiaki/3dtv/thl01.jpg
394不明なデバイスさん:2011/04/08(金) 17:40:56.23 ID:+5sdQtwO
確かにシャープネスの効きがバラバラだな
周波数あってないんと違うか
395不明なデバイスさん:2011/04/08(金) 17:49:36.75 ID:jZVSbD/6
>>391
>HDMIのYUV出力だと
その時点でアウトやん。。。
RGBじゃなきゃ、そもそもPCモニタとして利用する価値がない
396不明なデバイスさん:2011/04/08(金) 19:08:07.04 ID:r9iWqR7H
>>391
言っておくけどぎらつき、ボケとYUV滲みは違うぞ。
YUV滲みの原理を知っていれば、例えYUV(4:4:4)出力だろうと滲むものは滲む事が判る。

このスレでそれが判っていないと、実体験くん並の無知扱いされるぞ。
問題無いという前にまず滲み無し写真を出す事。
397不明なデバイスさん:2011/04/08(金) 20:12:00.94 ID:fEOXxTxj
アップした本人だったりしてな。
398不明なデバイスさん:2011/04/08(金) 20:52:41.20 ID:nW5kuDDv
おっきなテレビでニコニコ動画やオンラインゲームをやってみたい!
って思いだけでこのスレを覗いてみたんですが
wikiやコピペの段階で挫折しそうです
唯一わかりそうなのが端子の種類だけ…
機械音痴には無謀な夢だったかな?
オススメを聞いたりするのはタブーみたいなので、液晶テレビでニコニコ動画や、オンラインゲームをした感想なんかをお聞きしたいです。
あわよくば使ってるテレビ名なぞ教えて頂ければ幸いです。
長文・駄文・携帯からで、失礼しまくりでスミマセン
よい返事いただければ今度の休みに頑張って勉強します!
399不明なデバイスさん:2011/04/08(金) 21:02:00.96 ID:QzoaTL6u
>>398
PS3とVT3買え
400不明なデバイスさん:2011/04/08(金) 21:04:15.84 ID:+5sdQtwO
>>396
自分はYUV滲みの原理がわかって無いみたいです
詳しく教えてください
401不明なデバイスさん:2011/04/08(金) 21:06:15.91 ID:xqoakdK4
去年や今年のモデルでフルHDの解像度ならまず問題ないと思うよ!
基本的にテレビなんで動画やゲームなんかは非常に有効
逆にホームページやブログ閲覧など文字を凝視する用途は正直このサイズのモニタじゃ無理と思ったほうがいいね
402不明なデバイスさん:2011/04/08(金) 21:12:55.98 ID:nW5kuDDv
Vt3はビエラですね?
PS3は持ってますので、液晶テレビでプレステもパソコンもしたいなーぐらいの感覚でした。
ちょっと漠然としすぎた質問で反省してます。
パソコンのオンラインゲームを液晶テレビでやろうとするのはオススメできませんか?
こんな質問
初心者版で聞いた方がよいですかね?

403不明なデバイスさん:2011/04/08(金) 21:25:28.03 ID:CeLEJK1j
しったかぶりしてるやつが多いし、そいつらなんか必死なんだよね・・・。
しかも役立たないし。嘘を吹き込まれるし。
それひきかえ、俺はウィキ更新してる人には感謝してるよ。
だいぶ役立ったし、知識が増えた。
404不明なデバイスさん:2011/04/08(金) 21:26:07.94 ID:otVV+Jkr
>>402
いやPCモニターにプラズマは焼き付きとかで微妙だし、それ以前にビエラはYUV滲みで使えない
PCで滲みなしでゲームもやりたいなら画質的にも遅延的にもレグザが定番
405不明なデバイスさん:2011/04/08(金) 21:27:02.00 ID:nW5kuDDv
ちょっとモチベーションあがりました!
最新機種なら行けそうな予感!
細かい選び方は音痴なりに頑張ってみます。
406不明なデバイスさん:2011/04/08(金) 21:40:15.51 ID:nW5kuDDv
大きなテレビでゲーム・動画!
今まで使ってた液晶でホームページの閲覧!!
ツインモニタ!
想像だけで逝けそうです、1人興奮してすいません
大型家電を買おうと思うとwktkしますね
わからないことだらけなんで、もうちょっと知識つけてから改めて質問しに来ます!
407不明なデバイスさん:2011/04/08(金) 21:57:55.33 ID:t8QYd2Wk
NGID:Rc5Qdc3l
NGID:CeLEJK1j
408不明なデバイスさん:2011/04/08(金) 21:59:12.09 ID:MGHGwHnu
実体験くんは、ここでいくら自演しても無駄な事。
自動荒らし・嘘情報垂れ流しの履歴は永遠に残る。
認められたいならせめて自演止めてコテハン名乗るなりすればどうだ?
409不明なデバイスさん:2011/04/09(土) 00:02:17.44 ID:YXQJmnN4
別に俺をほめなくてもいいよ。俺をほめても何も変わらんw
ただシッタカどもにだまされるなってこったな。
まあ、前スレあたりからみてればそれは分かりきってるだろうがww
あとPDFは勝手にやってればいいんじゃね?
検索してもまともなwikiがひっかかるだけだし、スレみてもPDFなんて存在すら分からないから害悪にもなりきれていないもんなw
シッタカどもは旧来の知識に隔離されて丁度いいヤン。
出現しても>>5ってかくだけでOKだしぃ〜。(^^y
  
いまはREGZAやBraviaやWoooのD-sub15(アナログRGB)端子つきでフルHDのなら、
設定さえきちんとすればどれでもHDMIでも使えるかと。
普通の人が普通に使うだけなら何の問題もない。
wikiみながら細かい仕様(遅延だとか、画素のみやすさだとか、グレアノングレアなどなど)であとは絞っていけばいい。
千鳥にこだわらないならシャープでもいいしな。
チャレンジャーなら三菱やLGの買って報告してくれ。
410不明なデバイスさん:2011/04/09(土) 00:18:03.72 ID:DV+D9NOd
実物見たけどDT3はデザインもかっこいいし
4倍速も倍速の従来機と比べてぱっと見てわかるくらい滑らかだった
滲みさえ回避できてれば、IPSαで4倍速でグレアで3D対応で最強だったのに…
残念だぜ
411不明なデバイスさん:2011/04/09(土) 00:23:02.75 ID:Pl5SmFR8
消費者の気を引く為にわざと滲ませました
412不明なデバイスさん:2011/04/09(土) 00:23:57.91 ID:YXQJmnN4
日立が同じパネルつかわせてもらえるだろう。
ZP07はそのパネルでくることを願おうではないか。
413不明なデバイスさん:2011/04/09(土) 00:40:45.15 ID:FLxmnduQ
あれ実体験の馬鹿はまだシッタカの嘘ついてんの?
wikiに嘘書くのはよくないな
414不明なデバイスさん:2011/04/09(土) 00:58:03.65 ID:imP2YLJe
>>413
>>5の知ったかぶりはおまえだろ。

実体験さんは毎度さすがだけど、なにやってる人?
完全に趣味なん?
415不明なデバイスさん:2011/04/09(土) 01:16:45.51 ID:3u7+YWPq
ドットピッチを理解できないさすがな実体験さん。
416不明なデバイスさん:2011/04/09(土) 01:25:37.65 ID:+t3RjkG4
NGID:YXQJmnN4
NGID:imP2YLJe
417不明なデバイスさん:2011/04/09(土) 01:29:52.91 ID:DV+D9NOd
XP07はLGIPSって噂だ…
418不明なデバイスさん:2011/04/09(土) 01:36:38.12 ID:OsZV/R8W
実体験流本体サイズ決めは役立ったよ。次ぎ買う大きさが分かった。
ドットピッチなど考えもしょうがないことも。

>>417
XPは噂でなくLGだろ。
ZPが本命だろ。
419不明なデバイスさん:2011/04/09(土) 01:49:31.50 ID:iRUjmPQS
LGなんて存在しなきゃ良いのに…
420不明なデバイスさん:2011/04/09(土) 01:57:31.76 ID:XaUba6XE
>>419
LGが悪いというより政府の政策と日本経営陣が無能さが招いた結果が今の状態だと思うけど
421不明なデバイスさん:2011/04/09(土) 02:07:39.32 ID:3u7+YWPq
wikiの自動は対処が必要だな。
ドットピッチ無視したインチ比較は完全に偽情報。
422不明なデバイスさん:2011/04/09(土) 03:28:41.57 ID:FLxmnduQ
それにしても実体験の馬鹿の自演が酷すぎるwwwww
特徴でバレバレw
なのに本人ときたら(ry
423不明なデバイスさん:2011/04/09(土) 06:38:02.79 ID:OuNAaLis
>>414
おしえてあげないよ、じゃん。
古いなw

自分が気に食わないレスにはNGIDとかいって脳内から出て来れなくなってるかわいそうな子がいるけど、
その子にとっては現実での結論はどうでもよく、自分の気が済めばあとはどうでもいいんだろうねw
ほんと幼稚だねこのシッタカって。そりゃ周りの人間からあいそもつかされるわw
まあ幼稚な大人にしかなれないから、偽りの優越感を抱こうと必死にシッタカするんだろうね。
2chの程度はがいしてそんなものだけど。
424不明なデバイスさん:2011/04/09(土) 06:45:43.21 ID:OuNAaLis
ドットピッチ(笑)
シッタカはドットピッチが2倍なら距離も2倍になるとか思ってそうで心配になるw
ドットピッチ君のドットピッチonly法だと、個人の目の特性も含めた俺のやり方とはかkはなれた結果が出そうだw
ドットピッチというミクロな視点から割り出そうとする割りにかいこうりつの差を考慮しない時点で誤差がでかすぎる。
ちょっと考えればすぐに分かることだがなw
その点俺は個人のブラウザ環境や個人の目の特性、部屋の明るさなどもすべて含んだ上での割り出し方。
実物を用意しないやり方で、最も実測にちかいやり方なのだから当然だわな。
あーあまた完全論破しちゃって、シッタカは論に反論できずに脳内結論を一般化することに執着しだすんだろうなあw
すでにそうなってるけどw
425不明なデバイスさん:2011/04/09(土) 06:47:59.56 ID:OuNAaLis
やっぴー(^^v
426不明なデバイスさん:2011/04/09(土) 06:56:31.79 ID:A8kSyb13
本日もプライドメンテの連投乙でありますwwwww
427不明なデバイスさん:2011/04/09(土) 06:56:58.75 ID:OuNAaLis
だれもみていないPDF(笑)
単発IDがいっきにわいて援護し、
古い情報&情報量も少ないだれも編集できない独善PDFを宣伝するわりにwikiにこだわる矛盾w
馬鹿すぎるんだよwしっぽだけじゃなくそのまんまやんw
>>5のまんますぎて爆笑しちゃうんだけどw 存在があまりに軽すぎるね 
ま、がんばりや笑
428不明なデバイスさん:2011/04/09(土) 06:59:10.05 ID:OuNAaLis
俺のように実地に基づいた批判連投できないものは連投できないわなw
せいぜいIDかえて脳内結論を連投するのがお似合い

本日も卑小なプライドメンテ乙でありますwwwww
429不明なデバイスさん:2011/04/09(土) 07:00:39.08 ID:OuNAaLis
やっぴー(^^v

それにしても単発ぶりが見事だよw
ほぼ間違いなく批判を恐れて単発でしかかけないからこの雑魚w
430不明なデバイスさん:2011/04/09(土) 07:01:41.44 ID:A8kSyb13
実体験君のIDが変わってることにちゅーもーくwwww
431不明なデバイスさん:2011/04/09(土) 07:04:10.71 ID:OuNAaLis
おや?連投回避のためのIDがえが必要ない君にはIDをかえる理由が分からないようだ。
つまりこいつにとってはIDが代わる=自演だと。自身がやってることだからそう考えちゃうわけだw

俺にもう10回くらい論破されてるからなあこの馬鹿w
>>5でのスレやこのスレでも数回既に論破されてるしw
432不明なデバイスさん:2011/04/09(土) 07:05:28.59 ID:A8kSyb13
実体験君の擁護君が単発なのはなんでかなーwww
433不明なデバイスさん:2011/04/09(土) 07:08:05.80 ID:OuNAaLis
俺にはおまえの自演か書き込み内容から普段ROMってるようなやつらに見えるが?w

一方、スレ違いの人格批判しかできないシッタカの書き込みは俺のことを良く知っている、さらに一見さんではみつからないPDF(笑)をダウンロードしているにもかかわらず単発ですなあww

へいへーい、またやっちまったのかい?w


やっぴー(^^v
434不明なデバイスさん:2011/04/09(土) 07:12:09.45 ID:OuNAaLis
俺がなぜ余裕でおまえに勝てるか教えてやろうか?
俺は常に事実に基づいているから事実だけを言えば勝てるってわけ。
つまり負けないと分かっているからなのさ。
おまえは脳内事実が元にして発言するからいつも負けてるけどwww
さらに、おまえはおまえの卑小なプライドにとって快か不快でしか物事を判断しない幼稚さを俺は常に把握してるからw
この圧倒的な差でおまえは常にまけ、俺は常に正しいので勝利しているのだよw
435不明なデバイスさん:2011/04/09(土) 07:16:17.51 ID:uyyeC8mN
以上、朝から香ばしい実体験くん劇場でした
突っ込まれると連投回避とか普段ROMってる奴とか苦し紛れを連投する相変わらずのお騒がせぶり
436不明なデバイスさん:2011/04/09(土) 07:19:06.04 ID:OuNAaLis
と、事実に基づいて結論を述べるのではなく、脳内結論に終始するいつもどおりのシッタか君のプライドメンテでしたとさw

連投もしないのに ID:A8kSyb13はたぶんそのIDで夜に書き込めないよw
いやもうID変わったのかもしれないねwww
 
 
437不明なデバイスさん:2011/04/09(土) 07:20:44.44 ID:A8kSyb13
勝利宣言おめでとうございますwww
そんなに顔真っ赤にして矮小なプライドをメンテする必要はないだろうwww
438不明なデバイスさん:2011/04/09(土) 07:23:18.98 ID:OuNAaLis
429メール欄の釣り針成功w

やはり雑魚であった。

勝利宣言2重書きですみませんwww

やっぴー(^^v

439不明なデバイスさん:2011/04/09(土) 07:24:47.13 ID:OuNAaLis
こんにちはありがとう♪

魔法の言葉で楽しいバカらが

ぽぽぽぽ〜ん♪
440不明なデバイスさん:2011/04/09(土) 07:28:38.62 ID:A8kSyb13
実体験君をかまうとどんどんボロが出てきて楽しいねーwww
441不明なデバイスさん:2011/04/09(土) 07:29:50.40 ID:OuNAaLis
ザーボンさんごらんなさい、後釣られてやった宣言でましたよ!
442不明なデバイスさん:2011/04/09(土) 07:31:15.19 ID:A8kSyb13
あれー今朝から連投回避のためのIDがえは要らなくなったのーwww?
443不明なデバイスさん:2011/04/09(土) 07:31:39.29 ID:OuNAaLis
おまえがいるからじゃんwwwwwww

真性かよww
444不明なデバイスさん:2011/04/09(土) 07:34:28.57 ID:uyyeC8mN
>>442
>>435の通り元から苦しい紛れのデマカセだよ
こいつの人生はずっとこうして嘘で塗り固めてきたわけだ
445不明なデバイスさん:2011/04/09(土) 07:35:35.44 ID:A8kSyb13
実体験君は真性アスペだから自分がちょっと前に書いたこと忘れちゃってんだよねーwww
446不明なデバイスさん:2011/04/09(土) 07:38:10.41 ID:A8kSyb13
ここから実体験君のビクトリーロード(ワラ
447不明なデバイスさん:2011/04/09(土) 07:40:16.39 ID:OuNAaLis
ね?w
448不明なデバイスさん:2011/04/09(土) 07:41:58.76 ID:A8kSyb13
せやなwww
449不明なデバイスさん:2011/04/09(土) 07:51:02.87 ID:A8kSyb13
さて実体験君の連投が可能なことも判明したし、荒らすだけじゃスレが勿体無いんで
↓を片付けてってよ

<実体験君が証明から逃げている主張>
・パターン生成(基準信号)の結果表示がTVとPC接続で必ず一致すると主張の根拠
・所有パナ機の情報及びCalman計測結果 TVとPC接続それぞれ
・wiki「■パネル表面処理」ランクの根拠
・「ノングレアはそもそも反射率がARの数十倍あるので、反射量の差は圧倒的」主張の根拠
・TvTestでデコーダ・レンダラを通した映像が液晶テレビ側の出力と変わらない根拠 ←New!
・ドットピッチと距離に関する矛盾の根拠 ←New!
450不明なデバイスさん:2011/04/09(土) 07:51:39.86 ID:OuNAaLis
>>5

ようやくバカでも俺のいうとおりなのだと理解できたようでめでたしめでたし。
バカを装ったふりをすることで敗北を無くそうとするようなかっこ悪さまではなくてよかったよねw
バカな上に人間的にかっこ悪かったら救いようがないからなw
451不明なデバイスさん:2011/04/09(土) 07:56:02.69 ID:A8kSyb13
あれあれーその自分で貼った>>5をずっと出してればいいと思ってる思考回路はアスペ特有のものですよーwww
それに人格攻撃は叩くのに他人をバカ呼ばわりとはダブルスタンダードですなーwww
452不明なデバイスさん:2011/04/09(土) 07:58:23.99 ID:OuNAaLis
そうそう、次からこのスレも>>5のアドレスに追加するとさらにいいねw
いかにシッタカが負け続けてきたかがよく分かるからw
シッタカの負けミュージアムになってるわ
シッタカノ持論が俺に完全に論破されて反論できなくなると思考停止し、コピペに追加されていくのを目の当たりにしたと思うが、
それすなわち、コピペは負けた数だけ増えていくってことの実証にもなってるなw
まあもっとシッタカが論破されたことはあったと思うが、それを加えないのはなぜかね?w
453不明なデバイスさん:2011/04/09(土) 08:00:49.82 ID:OuNAaLis
俺の人格批判は事実に基づいているのはこのスレをみてのとおりだが、
シッタかの俺に対する人格批判はコンプレックスによる脳内批判がもとになってて常に論破w
その分別がつかない幼児性を俺は爆笑してバカにしてるわけ(^^v
454不明なデバイスさん:2011/04/09(土) 08:01:45.74 ID:A8kSyb13
何一つ論破出来てやしないし深く突っ込まれると人格攻撃で逃げるしーwww
実体験君はそんなに基地外のふりして勝利宣言続けなくていいんだよーwww
元から基地外なのはみんな知ってるしーwww
455不明なデバイスさん:2011/04/09(土) 08:04:08.99 ID:OuNAaLis
ほらほら、まともな見識を他人にあたえてみろってw
おまえのやってることは俺へのレスばかりで周りはしらけてるぜ?w
おまえ周りからあいそつかされてるのおまえ自身が感じてあせってるんだろ?w
おまえは何ももたらさず、俺のような洞察力も、新しい見識も、
実体験に裏打ちされた体系的知識も持たないままにシッタかで害悪振りまいてるだけなんだからさぁ、当然だわそれ。
まあ自業自得だな。
 
456不明なデバイスさん:2011/04/09(土) 08:08:42.55 ID:A8kSyb13
俺の主張は「実体験君は本日もプライドメンテの連投乙」だけだしーwww
でも実体験君は今までスレ住民を妄想で見下して>>449のような主張してきたわけでしょーwww?
俺の主張「実体験君は本日もプライドメンテの連投乙」は今までのやり取りで、
実体験君が書いてたレスで十分証明できたからいいんだけど、
実体験君の主張は証明してないよねーwww?
だから早く証明していいんだよーwww
457不明なデバイスさん:2011/04/09(土) 08:10:16.26 ID:A8kSyb13
次にお前は >>5 (キリッ というwwww
458不明なデバイスさん:2011/04/09(土) 08:10:45.86 ID:OuNAaLis
>>5 (キリッ 


俺とおまえとは他人にもたらしているものがまるで違う。
おまえは俺に執着することが目的だが、俺はおまえの小さな人格をまるごと把握していなしながら、常に新しい見識と、シッタかによる害悪を訂正をこのスレにもたらしている。
俺によっておまえのシッタカが暴露され、幼稚な人格はえぐられ、無視するといいつつすでに無視できなくなりw、
NGIDといいながら自身は気になってNGにできずw、
俺のような見識もないから新しい情報をもってこれず、俺のもってくる情報や見識がくやしいから独善的な旧式PDFファイルをつくったが誰にも相手にされないw
そしてあとは脳内結論をもとにした俺批判した気になってプライドメンテw
あわれだよなあ、こいつw
459不明なデバイスさん:2011/04/09(土) 08:15:18.52 ID:A8kSyb13
だからーシッタカじゃない事の証明をしてくださいよーって書いてあるんだけどー日本語読めるーwww?
自分の主張は証明できません、でも周りはみんなシッタカですって言っても、ほとんどの基地外はみんなそんな虚言を繰り返すんですよーwww
だからそんな基地外と一緒にされないように証明の機会が与えられてるんだから活用してくださいよーwww
460不明なデバイスさん:2011/04/09(土) 08:16:02.64 ID:OuNAaLis
>>456
それがおまえの主張なんだ?w

コンプレックスの塊になっててスレ関係なしに俺のことしかみえなくなってると自分から言ってどうするw
ほんとバカだよなw だから俺にバカにされるんだよ。
俺はバカはバカだというからなw
461不明なデバイスさん:2011/04/09(土) 08:18:06.43 ID:A8kSyb13
ほらー人格攻撃コピペの編集でレスが遅れてますよーwwww
次にお前はいつものように人格攻撃を繰り返す(キリッ
462不明なデバイスさん:2011/04/09(土) 08:20:48.72 ID:OuNAaLis
ね?w
463不明なデバイスさん:2011/04/09(土) 08:21:55.99 ID:A8kSyb13
せやなwww
実体験君は煽り耐性が無いくせに煽りまくるのは自己防衛の現れかwww
いじめられっ子だった時のフラッシュバックを振り切るために人格攻撃を繰り返してんのーwww?
464不明なデバイスさん:2011/04/09(土) 08:22:03.05 ID:OuNAaLis
>>5

ようやくバカでも俺のいうとおりなのだと理解できたようでめでたしめでたし。
バカを装ったふりをすることで敗北を無くそうとするようなかっこ悪さまではなくてよかったよねw
バカな上に人間的にかっこ悪かったら救いようがないからなw

465不明なデバイスさん:2011/04/09(土) 08:26:48.63 ID:A8kSyb13
レスが追いつかなるとコピペするのはよくない癖ですよwww
自分で貼った>>5をずっと出してればいいと思ってる思考回路は治らないんですかーwww?
スレが勿体無いからせめて違うこと書いてよねーwww
466不明なデバイスさん:2011/04/09(土) 08:27:25.26 ID:OuNAaLis
いじめられっこってww
なんだかかわいそうな過去がありそうだね君
467不明なデバイスさん:2011/04/09(土) 08:27:26.15 ID:EddrT47u
実体験もしったかも他所でやれよ、完全に荒らしじゃねーか
偉そうだから嫌われてるって分からないのか?
468不明なデバイスさん:2011/04/09(土) 08:30:32.13 ID:OuNAaLis
コピペですむから楽だ
>>452に戻るっと。

>>467
おいおい、偉そうなんじゃない。

 偉いんだよw

なんせシッタかのなかに現れた真実をもたらす救世主様だからな!w
469不明なデバイスさん:2011/04/09(土) 08:31:06.42 ID:A8kSyb13
ほんと実体験君の荒らしは目に余るなwww
470不明なデバイスさん:2011/04/09(土) 08:31:37.44 ID:OuNAaLis
やっぴー(^^v
471不明なデバイスさん:2011/04/09(土) 08:33:36.75 ID:A8kSyb13
実体験君コピペ敗走宣言いただきましたーwww
やっぱ底が浅いやねーwww
472不明なデバイスさん:2011/04/09(土) 08:34:29.20 ID:OuNAaLis
>>467
このシッタかについて、なにからなにまで俺の言ったとおりだったろ?
こいつは俺のことしか言わないが、俺はそれ以外も幅広く真実を広めている点で「偉い」んだよ。
しゃーないよ、この圧倒的差はw
473不明なデバイスさん:2011/04/09(土) 08:37:01.29 ID:A8kSyb13
いつものプライドメンテ始まりましたーwww
474不明なデバイスさん:2011/04/09(土) 08:44:23.88 ID:OuNAaLis
はいはい、それを書き込んで情けない開放感に浸れたか?
良かったな。
475不明なデバイスさん:2011/04/09(土) 08:48:23.68 ID:A8kSyb13
いつもその情けない開放感に浸って喜んでる実体験君の気持ちが良く分かったーwww
証明しなくてイイなら妄想・妄言履き放題って楽しいねーwww
俺もやろうかなーwww情・報・発・信(キリッ
※ただし妄想で証明はしない
476不明なデバイスさん:2011/04/09(土) 08:57:41.19 ID:nPCmlIY0
 発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>

キチガイ同士ってホントわかりやすいわ
477不明なデバイスさん:2011/04/09(土) 09:05:14.36 ID:A8kSyb13
俺は荒らしを演じてるが実体験君は素だから怖いよなーwww
これで削除やアク禁用の負の実績も積めたんじゃないのwww
俺も焼かれるがネカフェだから問題ないwww
478不明なデバイスさん:2011/04/09(土) 10:35:46.14 ID:6I4GG9aX
wikiの管理人にメールでも出して対応してもらえば?
それでも駄目なら、別のwikiを利用するって手もあると思うけど
479不明なデバイスさん:2011/04/09(土) 11:36:13.00 ID:THcsi7bE
もう終だな
480不明なデバイスさん:2011/04/09(土) 14:10:50.17 ID:sMnulq7a
基地害のせいでこのスレもwikiも終わった
481不明なデバイスさん:2011/04/09(土) 14:34:14.62 ID:t7Ava8bC
自演含めて61連投か、さすがニートはすげえな
482不明なデバイスさん:2011/04/09(土) 14:56:42.99 ID:Sp1zzg3Q
>>406
吊りなのか天然なのかシランが
とりあえず、Noobさんへのアドバイスとして
PC出力端子(D-sub)が備わってる機種とか
「PCモード」みたいな画質モードがある物を選んでおく事を進めるよ。
「PCモニタ」として使う ならね
「動画専用(フルスクリーン)」「ゲームしかしない(フルスクリーン)」
とかで考えてるなら何でもいいよ、迷う事なしに自分の好きなの買いな。
まあ、その時点でスレ違いだけどね。
483不明なデバイスさん:2011/04/09(土) 15:50:31.11 ID:jKFbRbLf
Woo XP05 37インチを最近買いましたが、結局反射防止板も買うことに。
レクアガード37Vで13800円でした。少し良くなった感じですが、映りはあります。
レンズの単層コーティングのような感じ。
484不明なデバイスさん:2011/04/09(土) 16:21:38.14 ID:plC/248V
じゃあそれを取っ払えばスッキリ綺麗に見えると思うよ
485不明なデバイスさん:2011/04/09(土) 19:59:29.69 ID:TDW26wCT
どなたか教えてくださいな

ノートPC(FMV-BIBLO NF40W)の画面がぶっ壊れました。
おそらくバックライトの故障、
画面が暗いだけで動作は問題なし。
応急処置として液晶テレビ(AQUOS LC-20E7)に繋げてPCモニターとして使いたい。

このPCとTVを繋げるためには何ていうケーブルを購入すればいいでしょうか。
486不明なデバイスさん:2011/04/09(土) 20:09:39.86 ID:HieRtCO5
>>485
アナログRGBミニD-SUB15ピンでいいんじゃね
487不明なデバイスさん:2011/04/09(土) 20:20:16.42 ID:TDW26wCT
>>486
素早いレスありがとう
助かりました
明日ヤマダ電機に行って買ってみるわ
488不明なデバイスさん:2011/04/09(土) 23:46:39.87 ID:Rv061ysd
>>487
ここもみてね
[FMV-BIBLO]外部ディスプレイを接続して画面を表示させる方法
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=3&PID=6603-2719#case3-2
489不明なデバイスさん:2011/04/09(土) 23:51:17.63 ID:OuNAaLis
俺がでかけたあともふぁびょってたのかやれやれ

490不明なデバイスさん:2011/04/10(日) 01:03:13.53 ID:XmmjxWHg
悔しいのうw
491不明なデバイスさん:2011/04/10(日) 01:11:29.11 ID:f702/vip
かまえば1時間でも2時間でも居座るようだから、刺激するほどスレの無駄遣いになるだけかと。
もう別スレたてた方がいい段階かもね
492不明なデバイスさん:2011/04/10(日) 03:48:45.40 ID:b4JUf7pN
キチガイが来るとスレが潰れるのは2chの常だとはいえ引っ越してもまた来るよなコイツ
493不明なデバイスさん:2011/04/10(日) 05:17:48.65 ID:Va7BNNbf
32で千鳥でいいから、シャープLEDパネルの安い奴が欲しいということで、
(理想はIPS-αなんだけど・・・)
KDL-32EX700を検討してるんだが、
パキパキ音がするというのが気になる
L997でパキパキ音に悩まされ続けた苦い思いがあるから

このスレなら、両方を体験した方がいらっしゃるのでは?
どんな感じでしょうか?
494不明なデバイスさん:2011/04/10(日) 05:29:15.90 ID:Va7BNNbf
本音はKDL-32EX700を腑分けして欲しい
というかお願いしたい、これみたいに
http://www.lcv.ne.jp/~aiaki/3dtv/thl32dt3b.html

ただ昔、L997やLCD2190UXiの腑分けをしつこくお願いしたら、
荒らし扱いされたから、遠慮しときますが
495不明なデバイスさん:2011/04/10(日) 09:14:38.58 ID:P1/bG3IJ
>>488
ありがとう
見ながらやってみる
496不明なデバイスさん:2011/04/10(日) 09:33:48.05 ID:eqKRkUiw
wiki荒らしはこまめに報告するといいよ。
管理人も自動荒らしは逐次対処してくれる。
497不明なデバイスさん:2011/04/10(日) 09:58:28.35 ID:eqKRkUiw
んでんで、あのwikiはあくまでスレのまとめ情報だから、
荒らしが酷い場合には編集ロック掛けて貰うといい。

wikiを荒らして、荒らしwikiを根拠に此処で暴れられたら本末転倒。
498不明なデバイスさん:2011/04/10(日) 13:55:01.73 ID:TbNuu8Hx
3D対応液晶でも「フルHD動画解像スピード」はプラズマの半分。
液晶は動画や3Dの表示が全然ダメ。静止画専用ならOK.
http://www.phileweb.com/news/d-av/image.php?id=27817&row=6
http://www.phileweb.com/news/d-av/201102/03/27817.html

「フルHD動画解像スピード」とは
http://www.advanced-pdp.jp/news/j_03.html
499不明なデバイスさん:2011/04/10(日) 16:38:08.44 ID:2AD1hCJz
以上古いプラズマTVをお持ちの方の主張でした。
500不明なデバイスさん:2011/04/10(日) 18:14:56.58 ID:jT0XaL5c
くやしいのうwww
501不明なデバイスさん:2011/04/10(日) 19:37:06.38 ID:iMlCT2TN
えきしょうんこ
ぷらずまんこ
502不明なデバイスさん:2011/04/10(日) 21:57:47.98 ID:P1/bG3IJ
>>485ですが
無事に設定できたよ、ありがとう
おかげでレポートを手書きでやらずにすんだわ
503不明なデバイスさん:2011/04/11(月) 00:07:15.34 ID:gz9yfXyY
おめ。
D-SUBついてると緊急用には楽でいいな。
504不明なデバイスさん:2011/04/11(月) 11:09:17.97 ID:VuTj8te5
カラオケボックスにノート持ち込んで繋げたりするよ。
505不明なデバイスさん:2011/04/11(月) 13:41:59.43 ID:ZOEA8YlB
REGZAはブラックアウト問題は治ったのかな?ファームアップあったみたいだけど。
506不明なデバイスさん:2011/04/11(月) 16:43:39.23 ID:9dohnst9
>>493
元KDL-32EX700使いだけど、パキパキ音は結構な頻度で発生したよ。
正直初めての液晶TVだったからビビリましたわ。
あと、視野角がホントに残念な感じだから寝転がって見るとかするならやめた方がいいと思う。
もう一つ追加でリモコンの反応速度がかなり悪い。
駄目だしばっかで申し訳ないが、そこら辺が気にならないようなら購入するのもイイんじゃないかな?
507不明なデバイスさん:2011/04/11(月) 16:54:53.12 ID:44CZf2TA
>>497
おまえがやらないのはなぜ?w
本当に>>5で指摘されてるシッタかのおまえがまともで、現在の最新wikiがまともじゃないと思うならなw



ところで有機ELのPVMがでるな。
これならしばらくすればお値打ちかもしれん。
ただRGBが受けれるかは知らんがなw
508不明なデバイスさん:2011/04/11(月) 17:06:39.17 ID:1M1Rbajx
PVM-2541が62万ちょいか…
あのサイズの有機ELの業務用としては安いほうなのかな、CG221だって当初は60万したわけだし。
ディスプレイポートついてるし使ってみたいもんだ
509不明なデバイスさん:2011/04/11(月) 17:06:48.80 ID:5T/m47Un
hpのdc5800を使用してて、RegzaA1の32型をモニタとして使いたいと思ってるのだけど・・・
この場合接続のケーブルってどれを選んだらいいんでしょうか?
例などがあるとわかりやすいです

どなたかご教授お願いします
510不明なデバイスさん:2011/04/11(月) 17:36:26.57 ID:VuTj8te5
511不明なデバイスさん:2011/04/11(月) 19:37:27.82 ID:5x+IPdr8
>ただRGBが受けれるかは知らんがなw
有機ELをマスターに使う実体験を経ても判断不能とはな・・・恐れ入るぜ
512不明なデバイスさん:2011/04/11(月) 20:24:39.25 ID:ZOEA8YlB
そうつついてやるなよ
また真っ赤になって自演連投し始めるだろ
513 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/04/11(月) 20:56:47.55 ID:e1ntW5Wj
どなたかアドバイス下さい。
RGBがフルではなく、リミテッドとして認識されてしまいます。

環境は、REGZA 42ZG1⇔RADEON6950でHDMIで接続。
ピクセル形式はRGB 4:4:4 ピクセル形式PC標準(フルRGB)に設定しています
PS3では正常にRGBフルになります。
その他に試したのは、RADEON6950を外して、マザー(939A790GMH)のオンボードからも
出力してみたのですが、同現象でした・・・。

RADEONだからダメなんでしょうか?
Gforceは持ってないので試せないです。

Athlon 64 X2 4400+ (socket939)
XP SP3
カタ11.2
T49-0120DD-039-0004
514不明なデバイスさん:2011/04/11(月) 21:01:35.37 ID:ET9KlEGE
安くなってるBRAVIA KDL-32EX710 って、滲みが酷かったり、DOT by DOTが上手くいかなかったり、
しますか?

現在のVGAはHD5850です。
515不明なデバイスさん:2011/04/11(月) 21:16:53.06 ID:gz9yfXyY
>>513
TV側のバグで、表示上リミテッドになるが
実際には0-255の諧調が正常に出ているらしい。
サンプル画像探してきて確認してみれば確かかどうか判る。
516不明なデバイスさん:2011/04/11(月) 21:31:12.43 ID:FIlC9/IS
>>510
ありがとうございます
517不明なデバイスさん:2011/04/11(月) 22:48:25.82 ID:o73tPMii
>>514
極めて普通だよ。
518513  忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/04/11(月) 22:57:02.68 ID:e1ntW5Wj
>>515
レスありがとうございます

へっ?そうなんですか!!
今まで悩んでたのでビックリしてます。
ニワカに信じられないのですが、テスト画像を見て判断してみます。
って自分の目も怪しいので不安ですが・・・。
519不明なデバイスさん:2011/04/12(火) 00:05:15.79 ID:t7/Gg/2X
HDMI入力でTVにMacBook黒を繋いでデュアルで使いたいんだけど、

MacBook>mini DVI-DVI>DVI-HDMI変換ケーブル>TV

MacBook>mini DVI-HDMI>HDMIケーブル>TV

どちらを選ぶべき?
どちらでつないでも画質に変わりない?
画質に変わりないなら、選ぶ際にどんな考慮すべき要素がありますか?

教えてくださいエロい人
520不明なデバイスさん:2011/04/12(火) 00:34:44.64 ID:DYjm44oM
ドピュッ
521不明なデバイスさん:2011/04/12(火) 00:36:07.65 ID:klXqoQwH
普通に下じゃないか?
522不明なデバイスさん:2011/04/12(火) 01:15:56.35 ID:t7/Gg/2X
>>521
レスサンクスです
それはどうしてですかね?
どういったことを考慮して選んだらいいのかわかりません、、、
523不明なデバイスさん:2011/04/12(火) 01:33:53.47 ID:a2s6nJZk
>>513 うちのZS1+RADEON HD4000(785Gオンボード)でもリミテッドの表示になるよ。
パソコン側でフルとリミテッドの設定を変更しても画像、動画は変化なし。
 テレビ側でオート、リミテッドの設定時は画像は変化なし。フルだと変化あり。
524不明なデバイスさん:2011/04/12(火) 01:51:36.51 ID:Uq7vwhpe
うちの42ZS1+9600GTもTV側の設定をフルレンジにしてればちゃんと階調はフルで表示される

>>522
うちはPCのDVI→DVI・HDMI変換コネクタ→HDMIケーブル→TV
で問題ない
525不明なデバイスさん:2011/04/12(火) 01:58:31.36 ID:t7/Gg/2X
>>524
レスサンクスです
やはりアダプタとして、mini DVI-HDMIよりもmini DVI-DVIのほうが汎用性があるという理由ですか?
526不明なデバイスさん:2011/04/12(火) 02:02:00.49 ID:t7/Gg/2X
>>524
上のレス、間違えました。
無視してください。

DVI-HDMIの部分で、変換ケーブルではなくアダプタとHDMIケーブルを採用した理由はなんですか?
527不明なデバイスさん:2011/04/12(火) 02:02:32.15 ID:a2s6nJZk
HDMI連動できない機器をHDMI接続すると、オート設定のままだとリミテッドになるんだろうね。
フルに設定しておくことにするわ。ありがとう
528不明なデバイスさん:2011/04/12(火) 02:04:17.82 ID:a2s6nJZk
でもフルに設定しても、テレビの「画面表示」ボタン押した時に、
左下に表示される詳細情報がリミテッドになってるのはバグだよね。
529不明なデバイスさん:2011/04/12(火) 11:46:41.50 ID:SGgjpCSq
>>506
パキパキ音ってなんだ?
4、5台液晶テレビ使ったけどそんな音したことないぞ
530不明なデバイスさん:2011/04/12(火) 12:36:03.96 ID:4tykcnmr
横レスで申し訳ないんですけど、
さっきから話題にあがってるフルとかリミテッドって言うのは、
テレビ側の表示モードの事ですよね?

自分も昨日初めてREGZA 37Z1をモニター代わりに使い始めたのですが、
色々設定を試す中でドットバイドットに設定しないと、
画面全体に滲みが出ず、表示領域一杯に綺麗な表示が出来無いのですが、
何か設定間違っているのでしょうか?
フルに設定しないと、何か不具合出るのですか?

環境はHD5670からHDMIにてREGZAに接続、
CCCにてスケーリングは0に設定し、
REGZA側をドットバイドットに設定。
これでようやく満足いく表示になりました。
たったこれだけの設定を見つけるだけで、
2時間近くかかってしまってorz

長文で申し訳ないですけど、アドバイスよろしくお願いします。
531不明なデバイスさん:2011/04/12(火) 13:20:43.53 ID:4tykcnmr
自己レスです。
wiki覗いたら自分の勘違いだとわかりました。
お騒がせで申し訳ないです。
532不明なデバイスさん:2011/04/12(火) 15:24:58.57 ID:6zK5PkZu
>>511
俺がマスターで使ってるのは映像用にだぜ?w
しかも民生品をDUOとつないでキャリブレしたものなのでそもそもRGBは受けれんしww
どんだけ馬鹿だよ。
533不明なデバイスさん:2011/04/12(火) 15:30:52.06 ID:6zK5PkZu
>>508
有機PVMはたぶんシステム5でサイやス10万円引きくらいで売られはじめるかと。
534不明なデバイスさん:2011/04/12(火) 17:09:00.90 ID:57JupFZ6
>>526
両端HDMIケーブルの方が後で使い回しがきくよ。
535526:2011/04/12(火) 18:30:57.78 ID:YQtVGjLN
>>534
レスありがとです!
・画質は変わらない
・HDMIケーブルが汎用性が高い
という理由から
MacBook>mini DVI-HDMI>HDMIケーブル>TV
にしたいと思います。

mini DVI-DVIのアダプタを持っていたほうがつぶしが効くような感じがしたのですが、
そうでもなさそうですね。
536不明なデバイスさん:2011/04/12(火) 20:43:19.89 ID:yWgqpHjW
>>517
ご回答ありがとうございます。
普通に滲むし、DOT by DOTできない、って事ではないですよねw
537513:2011/04/12(火) 20:54:32.04 ID:85uMd0ZZ
PS3では、REGZA側の詳細表示で、フルレンジと明示的に表示されるのに
Radon6950はリミテッドになるので、やっぱ納得いかんわ・・・。

>>515がレスしてくれたんだけど、やはり正常に表示されてないようなんです。
これを参考にしてテストパターンで確認したんだけど
ttp://www.4gamer.net/games/095/G009575/20090825049/

RGB 4:4:4 ピクセル形式PC標準(フルRGB)
にするより、むしろ
RGB 4:4:4 ピクセル形式 スタジオ標準(リミテッドRGB)
にした方が、細かく階調表示されるので、よくわからなくなりました。

>>523と違うのは
PC側でフルとリミテッドの設定を変更すると、テストパターンの見え方に変化"有り"
TV側でオート、リミテッドの設定時は画像は変化なし。フルだと変化あり。

REGZAの外部入力設定>RGBレンジ設定>はフルレンジ
1080PのDot By Dot
映像メニューは"PC"です。
西川が・・・ってのは触れないでね。
538不明なデバイスさん:2011/04/12(火) 20:57:34.33 ID:n7fpal2b
>しかも民生品をDUOとつないでキャリブレしたものなのでそもそもRGBは受けれんしww
受けれんじゃなくて試してないだけじゃんワロタ
539不明なデバイスさん:2011/04/12(火) 23:02:37.16 ID:3yxYidmT
>>529
#はバキバキ言うんだよ
540不明なデバイスさん:2011/04/12(火) 23:07:18.15 ID:6zK5PkZu
馬鹿じゃねw
試すまでもなく俺の使ってるやつは受けれんのは仕様確認してあるわw
さすがなにももっていないシッタカw

>>537
PS3とかへんな認識機構があるのか、ソースによってPCと違う結果になったり結構めちゃくちゃ。
PS3はテストの送り出しとして使わんほうがいい。
541不明なデバイスさん:2011/04/12(火) 23:20:23.79 ID:57JupFZ6
ここまで画像無し。連日の妄想乙です。
542不明なデバイスさん:2011/04/12(火) 23:23:06.36 ID:YXkeWb4H
カンタンに見分けがつくからNGに入れるのが楽でいいよ
543不明なデバイスさん:2011/04/12(火) 23:54:48.85 ID:agHeDFil
有機EL・民生品・俺の使ってるやつ〜
製品名すら出さないさすがの実体験クオリティ
544不明なデバイスさん:2011/04/12(火) 23:56:03.90 ID:57JupFZ6
しかしREGZAのOSDはどうにかならないものかね。
PC繋げてテストすれば一発で判るだろうに。
545不明なデバイスさん:2011/04/13(水) 00:12:03.85 ID:6VmJ/kng
http://www.sony.jp/oel/products/XEL-1/spec.html
HDMI入力端子 映像:デジタルRGB/Y CB(PB)CR(PR)

機種名出してなくてよかったな。
546不明なデバイスさん:2011/04/13(水) 09:19:05.25 ID:4x/1yul1
うわ〜。。。
547不明なデバイスさん:2011/04/13(水) 18:31:26.39 ID:zx16ySgN
有機ELパネルってPCで使うと考えるとどうなんだろう?
もし使い勝手がいいなら、LGのELパネルでも独Amazonで買おうと思うんだけど。
今大体120000円前後で手が出ないこともないんだよな。
548不明なデバイスさん:2011/04/13(水) 19:28:14.78 ID:TWuxOiy+
>>547
製品はどれ?
549不明なデバイスさん:2011/04/13(水) 20:32:51.40 ID:TLi9yWSI
LG 有機ELで検索すればわかるけど、
日本では発売してないよ。
だから輸入しないと手に入らないんだよね。

SONYのELはどうなんだろう。
550不明なデバイスさん:2011/04/13(水) 20:44:24.00 ID:/U7Z2mQL
XEL-1なら持ってるよ
640x480でないとDbD出来ないからPC向けにはかなり厳しいな
元々960x540しかないから厳しいんだが…

新しいPVMのやつは買う予定だが、いつになるか分からんね
551不明なデバイスさん:2011/04/13(水) 20:50:19.27 ID:TLi9yWSI
>>550
発色や反応速度はずば抜けているんでしょうか?
私の考えているLGの物は15インチなのでもう少し大きくできるかな、
とは思っているんですが。
552 【東電 79.5 %】 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/04/13(水) 20:51:54.84 ID:h+zUdLLO
25型/17型有機ELパネルを搭載した業務用ピクチャーモニターを発売
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201104/11-051/index.html
553不明なデバイスさん:2011/04/13(水) 20:53:18.47 ID:z/sHseSQ
視野角89度てどんな感じなんだろうな
554 【東電 79.5 %】 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/04/13(水) 20:58:53.40 ID:h+zUdLLO
XEL-1との決定的な違いはそこなのかも
555不明なデバイスさん:2011/04/13(水) 20:59:40.82 ID:/U7Z2mQL
>>551
発色:これの横に並べれば液晶モニタなど全部欠陥製品に見える
反応速度:残像のことなら僅かに見える。遅延のことなら気にしてないから知らぬ。

つーかVGAサイズじゃ使い物にならんから真面目には検証してない
556不明なデバイスさん:2011/04/13(水) 21:04:28.95 ID:1dgvfOnV
>>553
左89度、右89度で178度だろ
557不明なデバイスさん:2011/04/13(水) 21:06:54.71 ID:TLi9yWSI
>>555
ありがとう、参考になりました。
やはり20インチ以上でないと使い勝手悪いかな…

>>552
25インチ欲しいなぁ。
でも流石に高すぎて手が出ない…
558 【東電 79.5 %】 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/04/13(水) 21:09:07.67 ID:h+zUdLLO
>>556
そういうことか。問題なさそうだね
559不明なデバイスさん:2011/04/13(水) 21:12:41.69 ID:rhutEqdV
サムスン有機ELパネルのギャラクシーS買ったけど
3ヶ月で中央に3個、左隅1個の合計4個ドット抜け発生して修理出したがLGの有機ELって寿命大丈夫なの?
一度こういうの体験すると有機EL全般が信用できなくなるから困る
560不明なデバイスさん:2011/04/13(水) 21:31:04.66 ID:oHMKRgCx
100万以上かと思ってページ開いたら案外やすいでござる
561不明なデバイスさん:2011/04/13(水) 21:48:34.71 ID:iLxc1iV5
>>547
XEL-1見たことあるけどブラウン管みたいにチカチカして目に悪そうだった
562不明なデバイスさん:2011/04/13(水) 22:39:15.48 ID:5XqwVcRB
実体験くん有機EL持ってないのバレてどんな気分?
563不明なデバイスさん:2011/04/13(水) 22:50:42.84 ID:PGqYQmdC
サムスンとかLGって日本みたいに長時間テストせずに先走りで‘新技術搭載ごっこ’やってるから不具合は当たり前…
564不明なデバイスさん:2011/04/13(水) 23:02:15.56 ID:0fuz72k5
ぶるじょわはてきだっ
565不明なデバイスさん:2011/04/13(水) 23:14:01.58 ID:zDVNwoFW
>>562
実は、有機ELの携帯とかプレーヤー持ってるかもよw
566不明なデバイスさん:2011/04/13(水) 23:15:45.19 ID:zx16ySgN
>>563
なんか向こうは製品の出来じゃなくて、先に出したもん勝ちみたいなのがあるよね。
有機ELをPCモニタにするのはしばらく先にするかな…。
流石にSONY製品は手が出ないし、LGやらの買ってドット欠けでもしてたら泣くに泣けないから。
567不明なデバイスさん:2011/04/13(水) 23:46:40.30 ID:/U7Z2mQL
ソニー製じゃないパネルで有機ELを語る人って…
568不明なデバイスさん:2011/04/14(木) 00:29:15.86 ID:JcwDXv+H
>>547
俺が使ってるのがそれ。バカはXEL-1しかないとおもってるけど、LGのほうが特性も上だよ。
画質はよいのだが、電源差し込むところが弱く接触が悪い、おまけにケーブルが糞硬いw
あと熱を持つので熱対策が必要だな。
569不明なデバイスさん:2011/04/14(木) 00:32:07.60 ID:JcwDXv+H
ほんとシッタカどもはウケルw
570不明なデバイスさん:2011/04/14(木) 00:36:30.82 ID:1nPiw7Zm
571不明なデバイスさん:2011/04/14(木) 00:36:50.21 ID:+lR8BU+H
15EL9500はPC接続で使えるよ
まあそう言い訳するしか無いってのは分かるけど無理があるだろ
572不明なデバイスさん:2011/04/14(木) 00:38:31.09 ID:JcwDXv+H
おまえらが写真うpすれば土下座してあやまるならうpしてやってもいいぜ?w
573不明なデバイスさん:2011/04/14(木) 00:42:31.26 ID:JcwDXv+H
おら、あやまるきあるのかシッタカどもw
574不明なデバイスさん:2011/04/14(木) 00:45:25.72 ID:KKvrbLmi
焼き土下座でもなんでもするからうpしてよ
575不明なデバイスさん:2011/04/14(木) 00:49:04.49 ID:JcwDXv+H
>>566
ドット崖はおれのにはみあたらんな。
ちなみに俺はXEL-1も以前持っていた。
どちらも完全0黒が可能であり、発色のするどさはXEL-1が上だが、bt.709に収めるとどちらも同じようなものだ。
XEL-1はみたことある奴なら分かると思うが、開こうりつが低い。
昔の液晶波しかない。LGはそれより上で現在の液晶くらいはあるのでなめらか。そして解像度も上。
ちなみに画質の処理もすばらしく、各種チェックディスクをもちいてもPS3やHQVチップたちと互角。これは俺の予想を裏切ってよかった。
おそらくスケーリングで丸め込んでいるからだと思うがな。LGの画質を見直した機種でもある。
LGは11ポイントのグレースケール調整がついている点も見逃せない。これは国内メーカーも全部取り入れるべきだと海外でも言われている。
100Hz化で残像も皆無だよ。俺の実況用TVモニター&リファレンスとして今は役立っている。
576不明なデバイスさん:2011/04/14(木) 00:51:20.07 ID:JcwDXv+H
>>574
おまえはコピペ張ってる>>5か、それともwikiを旧式のものに巻き戻してる嵐かどちら?
両方は同一人物の可能性もあるがw
うpしてやるから教えてくれ。そいつらの無様な土下座もみたいねのでね。
577不明なデバイスさん:2011/04/14(木) 00:53:25.40 ID:JcwDXv+H
画質だが、PS3以上でHQVチップたちと互角、に訂正しておくぜ。
578不明なデバイスさん:2011/04/14(木) 00:54:08.50 ID:KKvrbLmi
>>576
wikiとかは知らんし興味もない
>>5は実体験くん本人じゃないの?
579不明なデバイスさん:2011/04/14(木) 00:57:37.43 ID:JcwDXv+H
>>5は俺。>>5で言われてるやつがシッタカばれてwiki巻き戻して俺にコンプレックスもっちゃった荒らしw

まあまずはおまえだけに見せてやってもいいが。
そいつらは毎日出没しているので1日たっても出てこなければ逃走決定でスレにうpすればいい。
捨てメアドでもかいとけばおくってやるよ。んでシッタかどもは糞だとやつらが現れたら言ってくれw
 
580不明なデバイスさん:2011/04/14(木) 01:00:36.03 ID:JcwDXv+H
たとえおまえがそのシッタかでも、成りすましてゲットしたところでその事実がスレッドに加わるだけだからおっくうになることはない。
おまえがシッタか荒らしじゃないならそいつらが出てくるまでうpしなおすことは1日まつことだな。
そのほうが楽しめるだろ?w
581不明なデバイスさん:2011/04/14(木) 01:03:10.27 ID:KKvrbLmi
582不明なデバイスさん:2011/04/14(木) 01:22:17.99 ID:+lR8BU+H
LGはHDMI PC-compatibilityとか謳っててPC接続可能なのをウリにしてるんだが?
実体験がなにを言いたいのかわからんわ。AVForums読んで脳内AV環境でも構築してるんだろうな
583不明なデバイスさん:2011/04/14(木) 01:24:12.59 ID:JcwDXv+H
んじゃやったるかしゃあねえなあw
俺も捨てアド作って写真とりーのしなきゃいけないが、
それ有効15分とかのメアドだとぐぐったらでたぜ?
gamailとかで捨てアド作れ。
584不明なデバイスさん:2011/04/14(木) 01:28:23.10 ID:JcwDXv+H
>>582
っぷw
おまはPC接続うりにしてる国内メーカーの液晶はどうなるんだろうね?w
ところで俺はこのような小さなLGの有機ELはそもそもPC接続に使う気もなく、
ドットバイドットかどうかも調べてもいないがなwもちPCとはつないだがね。おまけにガそのアップ写真まで撮ったが。
俺が使っているといったのは映像のリファレンスとしてといったのだが、いつのまにかいつものごとく脳内で勝手に前提条件を作り上げていないかね?w
ま、これをメインPCモニタで使う奴はいないと思うけど。

で、おまえはあやまるの?あやまらずにそのシッタカを披露し続けるの?どっち?
585不明なデバイスさん:2011/04/14(木) 01:31:10.92 ID:KKvrbLmi
>>583
延長ボタン必死に押して待ってたが!
[email protected]
作ったよ よろしく
586不明なデバイスさん:2011/04/14(木) 01:35:06.17 ID:+lR8BU+H
>>584
あれ?結局PC接続で使えるんじゃ?
RGBが受けれないんだよね?画素のアップ写真はとれたの?
587不明なデバイスさん:2011/04/14(木) 01:40:09.58 ID:KKvrbLmi
>>586
>しかも民生品をDUOとつないでキャリブレしたものなのでそもそもRGBは受けれんしww
DUOの環境がRGBを受けられないってことであって
15EL9500自体がって話じゃないんじゃない?

PC接続がうまくいくならそんな環境いらないから多分問題があったんだろうけど
実体験くんにそのへん詳しく聞きたい
588不明なデバイスさん:2011/04/14(木) 01:42:01.99 ID:JcwDXv+H
>>586
RGBで受けれるかは知らんなw
RGBを処理なく映せるかどうかは確かめていないのは言ったとおりなのでねw
その状態の画素アップ写真も一緒に渡してやるか。
あれ?もしかして映せればそれすなわちRGB受け入れOKだと勘違いしてるの?w
んなわけないかこのスレにいて。

>>585
俺もメールいまつくったところだわ。
これから写真とってくるのでまっとけ。んであやまる準備デモしておいてw
589不明なデバイスさん:2011/04/14(木) 01:42:46.58 ID:JcwDXv+H
>>587
DUOはRGBもちうけれるぜ。
590不明なデバイスさん:2011/04/14(木) 01:52:57.00 ID:+lR8BU+H
>RGBを処理なく映せるかどうかは確かめていない
>ドットバイドットかどうかも調べてもいない
じゃあ画素撮影して何を確かめたんだよ?結局PC接続できるかどうか確かめてないんだろ?
591不明なデバイスさん:2011/04/14(木) 01:59:34.27 ID:KKvrbLmi
>>590
フォント映したときの画素形状とかじゃね?それで駄目かどうか判断できるとも思わんけど

100HzはPAL形式以外じゃジャダー出るんじゃないか?24/30の等倍じゃないとマスターには使えんでしょ
592不明なデバイスさん:2011/04/14(木) 02:26:12.42 ID:JcwDXv+H
>>591
画素はどんな形状かの単純な興味と、回公立調査が主だな。
100Hzで問題ないよ。俺のリファレンスとしての使い方は主に隣に並べての調整の参考だから動画性能は調整項目にないし。
一通りみてぶらびあ240Hzより害悪は見当たらない。

送ったぜよ。
パスは みんなの迷惑シッタカコンプレックス と打ち込むかコピペしてくれw
593不明なデバイスさん:2011/04/14(木) 02:30:30.35 ID:JcwDXv+H
あと横からの写真で反射があるが、液晶も横から取るとこの程度の反射が映る。
特段反射が醜いわけではなく、映りこむ蛍光灯を見てもARが施してあるのが分かる。
正面からの写真は黒部分に俺などが映りこむかもしれないので黒でつぶしてある。
まあつぶさなくても黒で見えなかったがなw
明コントラストは液晶の電源OFF状態と思ってくれればいい。これはXEL-1と同じだな。
有機ELがすばらしいのはやはり液晶の明コントラストを保持しながら全黒であり、いわば200万分割のローカルディミングだなw
594不明なデバイスさん:2011/04/14(木) 02:33:52.39 ID:JcwDXv+H
あと1366で血で字もぱりっとする限界解像度ってのもけっこうよいぞ。
XEL-1が解像度のするどさがすごいと言ってしまうシッタカも時々いるが、たんに960にダウンスケーリングしてカメラボケがみえなくなるだけ。
有機ELが特別解像度が高く見えるって事は、あるとすればコントラストがあるのでくっきりみえるってことぐらいだな。

それはそうと長友とうっちーのCLが楽しみだぜ
595不明なデバイスさん:2011/04/14(木) 02:35:14.17 ID:+lR8BU+H
>>592
で、PC接続するとどんな症状が出たの?
596不明なデバイスさん:2011/04/14(木) 02:37:19.66 ID:KKvrbLmi
>>592
来てないよー。gmailのほうアドレス確認して再送よろ
[email protected]  ですからね?
597不明なデバイスさん:2011/04/14(木) 02:38:03.58 ID:JcwDXv+H
既に書いてあるのがすべてだが?
で、おまえはどげざしないの?w
それだけシッタカして脳内結論でしゃべってることがバレまくってるのに?w
598不明なデバイスさん:2011/04/14(木) 02:40:37.79 ID:JcwDXv+H
>>596
宛先: ekisyoutv.pcmonitorde <[email protected]>
日付:2011/4/14, 木, 2:23.

フリーの目アドから送ったので、どうせスパムフォルダに自動仕分けされとるっておちやろなw
599不明なデバイスさん:2011/04/14(木) 02:40:56.48 ID:+lR8BU+H
>>597
「そもそもRGBは受けれん」→「画素形状を確認するためにPC接続しただけ」
どこまで意見がスライドするんだよ。もはやスレタイ関係ねえじゃねえか
PC接続で使えるか使えないかを知りたいんだけど?
600不明なデバイスさん:2011/04/14(木) 02:44:47.79 ID:JcwDXv+H
おれは映像のリファとして有機ELを使っているといったんだが、
どこまで脳内結論で必死にあら捜しして事実に反抗しようとし、さらに墓穴を掘ってかっこわるくなるの?w
映像用なのでそもそもRGBは受けれんと一般論を語り、画素形状を確認するためにPC接続した俺との違いがありすぎじゃね?w
おまえは話の流れも考慮せずスレタイうんぬん言うなら、
おまえのそのコンプレックスの塊でしかない、なんの情報も見識ももたらさないレスはなんなん?w

本当に有機ELもってて、シッタカ発狂させてさーせんwwwwwwww
601不明なデバイスさん:2011/04/14(木) 02:48:07.50 ID:+lR8BU+H
一般論なのかよw実体験じゃないんだ
映像のリファだとPC接続しないとか意味がわかりません
LGのTVはモニタとして使えるという一般論を語った俺との違いはそうないねw
602不明なデバイスさん:2011/04/14(木) 02:49:24.62 ID:JcwDXv+H
今度は人のモニターの使い道にまでケチつけ始めたぜこのシッタカw
603不明なデバイスさん:2011/04/14(木) 02:50:47.29 ID:+lR8BU+H
>>602
スレタイ読める?声に出して読んでみ?
そしてこのスレにとって有益な情報とは何かをよーく考えてみ
604不明なデバイスさん:2011/04/14(木) 02:51:14.41 ID:KKvrbLmi
迷惑メールフォルダにも来てないよ
605不明なデバイスさん:2011/04/14(木) 02:51:57.12 ID:JcwDXv+H
>>603
流れ読める?読めないなら国語の教科書買ってきたほうがいいよ?w
このスレにとって有益な情報とは何かをよーく考えてみ
606不明なデバイスさん:2011/04/14(木) 02:54:00.26 ID:JcwDXv+H
>>604
他のアドレスつくるか最初に出したほうがいきてるならそちらにもおくってやろうか?まあそうやって来てないをアピールするのがそもそもの狙いかも知れんがw
ま、どうせ1日以内にスレにうpするからそんな工作は意味がないと分かると思うけどねw
607不明なデバイスさん:2011/04/14(木) 02:56:17.64 ID:+lR8BU+H
>>605
スレタイ<流れですかw
ID:JcwDXv+H [21/21] と表示されているんだけど誰が作った流れなのかな?
608不明なデバイスさん:2011/04/14(木) 02:56:43.93 ID:JcwDXv+H
おまえじゃんwwwwww
609不明なデバイスさん:2011/04/14(木) 02:58:37.37 ID:KKvrbLmi
>>606
とりあえず来てないのは確か
まあスレにうpしてくれるならいいんだけどさ、俺もPC接続できるかどうかが知りたいわけで
実際に持っててもPC接続できるかどうか教えてくれなきゃこのスレじゃ何の意味もないよ
うpするときはPC接続の結果もよろしくね
610不明なデバイスさん:2011/04/14(木) 02:58:45.51 ID:1ylRAFRE
>>606
俺も見たいから
[email protected]
に送っておくれー
611不明なデバイスさん:2011/04/14(木) 03:02:23.00 ID:JcwDXv+H
ただの本体の写真がそんなに見たいかねえw
送られてきたら土下座しますと言えば送ってやってもいいよ
俺がスレ見てるうちにな
ま、同じように届かなくても知らんがな
AOLフリーメールだと送受信が即時に反映しないことは経験してるしな
612不明なデバイスさん:2011/04/14(木) 03:03:59.92 ID:JcwDXv+H
>>609
これをPCにつなぐ手間などかけんよ。
おまえも何かうpしな。

613不明なデバイスさん:2011/04/14(木) 03:05:03.65 ID:+lR8BU+H
>有機ELをマスターに使う実体験を経ても判断不能とはな・・・恐れ入るぜ
>受けれんじゃなくて試してないだけじゃんワロタ
↑必死に反論したが結局事実でした。
実体験くんの伝説がまた一つ増えたね。次からはスレタイよもうね。
614不明なデバイスさん:2011/04/14(木) 03:05:06.93 ID:1ylRAFRE
>>611
LGの有機ELテレビ気になってたから見てみたいんだよw
土下座でもなんでもするから詳しい写真一度見て参考にしておきたい
フリメなら即座に反映されないってのはこちらとしても理解はしてるつもり
615不明なデバイスさん:2011/04/14(木) 03:07:47.64 ID:JcwDXv+H
マスターに使う実体験とPCモニタとして試していないことは矛盾しないのも分からないとは、正直アゲ足取りのレベルが低すぎるからあきられるんだよおまえw

>>614
まおれは土下座にこだわってるんじゃなくてシッタカの発狂具合をおまえらに見せたいだけだけどな。その宣言を一応してもらうとシッタカを区別しやすい。
OKおくってやるよ。
616不明なデバイスさん:2011/04/14(木) 03:08:18.91 ID:KKvrbLmi
>>612
君いつもそうやって実測は手間だ、お前らが何かうpしろって逃げるじゃんね
とりあえずメール待つわ。話はそれからだ
617不明なデバイスさん:2011/04/14(木) 03:11:38.30 ID:JcwDXv+H
おくったぜ。[email protected]にな

>>616
毎度ながら俺が手間かけると俺に何かいいことがあるのかね?w
シッタカが脳内で信じなかろうがどうでもいいし、おまえならおまえに手間かけると思うかね?w
ま、質問すれば答えがもらえると思ってる赤子ばかりだからな最近は。
618不明なデバイスさん:2011/04/14(木) 03:11:40.53 ID:+lR8BU+H
>>615
マスターに使う実体験と「液晶テレビをPCモニタとして使うスレ」が矛盾するのも分からんとはなぁ

>俺の使ってるやつは受けれんのは仕様確認してあるわ
で、これはどうなるんだ?ん?
619不明なデバイスさん:2011/04/14(木) 03:15:01.08 ID:1ylRAFRE
>>617
サンクス、届くの待っとく。
さっき間違えてメアドのcomの横に半角スペースいれちったけど大丈夫かいな
620不明なデバイスさん:2011/04/14(木) 03:15:42.65 ID:KKvrbLmi
>>617
テレビをPC接続したときの挙動がわかる事が、このスレッドにとっていいことだろ
君はなんのためにこのスレにいるの?パナ液晶の件では嘘つくためにいるとしか思えなかったよ
621不明なデバイスさん:2011/04/14(木) 03:18:50.07 ID:JcwDXv+H
仕様確認してRGBは関係ないと言われたまでだが何か?
おまえはもってんの?もってるならうpしてこのスレに貢献しろよ。
おまえはさあ、流れがよまずにあげあししかとらないから馬鹿にされるんだよw
で、おまえ土下座するのしないの?あんだけ脳内前提まきちらしてスレ違いの話題をコンプレックスだけで続けてさw
622不明なデバイスさん:2011/04/14(木) 03:22:03.31 ID:JcwDXv+H
>>620
俺はシッタカの害悪を訂正し、新しい見識と情報をもたらし、
おまえらのコンプレックスがあらわになって、俺ばかりのことに集中し、
自身がスレ違いの害悪になるという人の愚かさを楽しんでいるってとこだなw

おまえがこのスレに何をもたらしたかね?俺の100分の1でも役立ったかね?
しょせんはこじき。
623不明なデバイスさん:2011/04/14(木) 03:23:26.00 ID:JcwDXv+H
宛先: shimurausiro <[email protected]>.CC:.
BCC:.
日付:2011/4/14, 木, 3:09.

になってるぜ>>619
624不明なデバイスさん:2011/04/14(木) 03:26:53.78 ID:1ylRAFRE
>>623
なるほど、やっぱAOLってGMailって相性悪いのかな、やっぱ。
今ヤフーのほうのアドレス作ってみたから手数だけどこっちにもう一度送ってほしいかも
[email protected]
625不明なデバイスさん:2011/04/14(木) 03:28:48.82 ID:+lR8BU+H
>>620
一般論とか言うためにいるらしいよ
>>621
>仕様確認してRGBは関係ないと言われたまでだが何か?
日本語でおk・・・だが解釈してやろう
「本来テレビ表示に使う仕様だし、RGB入力がうまく表示出来るかどうかは確認してないから、
PC接続できるかどうかは関係ない話だと言ったまでだ。」

>>622
スレタイよもうね荒らしクン
626不明なデバイスさん:2011/04/14(木) 03:38:34.15 ID:JcwDXv+H
翻訳間違ってるよw
スレタイもよろしくねシッタカ荒らしクン
君は持ってるならうpしてやれよ。
PC接続で使えるならLGのサポートが適当な回答よこしただけかもしれんしな。
ま、おれはPC用にこのサイズを使う気は起きないがw

おくっといたぜ。>>624
627不明なデバイスさん:2011/04/14(木) 03:43:10.24 ID:+lR8BU+H
>>626
なんだ”LGのサポートが” かよ
その主語は省略するなよ。お前いちいち人をミスリードしようとしてない?プンスカ

一般論じゃなくてLGのサポートの意見なら認めざるを得ないね
628不明なデバイスさん:2011/04/14(木) 03:58:17.49 ID:1ylRAFRE
>>626
ヤホーなら届いた。15インチでこの薄さなら欲しいなぁ。
画素はさすが有機ELで綺麗だね。
ただ電源OFF状態ってのがちょっと残念。まぁ、所持してるってのを見せる為の画像なんだろうから仕方ないか(・ω・`)
629不明なデバイスさん:2011/04/14(木) 04:15:15.90 ID:KKvrbLmi
>>628
ヤフーにメール送った
転送よろ
630不明なデバイスさん:2011/04/14(木) 04:24:18.85 ID:1ylRAFRE
>>629
しといたよ
631不明なデバイスさん:2011/04/14(木) 04:41:28.49 ID:KKvrbLmi
本物確認
http://www1.axfc.net/uploader/Img/link.pl?dr=4825823608&file=Img_113260.jpg
正直疑ってたわすまんかった

今まで報告がなかったのも撮影機材とか持ってなかったからっぽいね
お金持ちそうだから今後に期待するよ
632不明なデバイスさん:2011/04/14(木) 04:50:16.51 ID:ieyYLKYM
>>253
んー、、何がどうまずいのかわからんわ素人で申し訳ない
つまりリモコンとtvtestの両者に画質差は生じ得ないってことなのか?それならそれでいいってか
両者の画像処理の結果、画質差が生じるのかどうか、ホントそれだけを聞きたかったんだが
まぁどうあがいても違いが分かんないしもう同じことにしとくわ
633不明なデバイスさん:2011/04/14(木) 04:59:31.46 ID:PRsAybCc
PC上のデジタルデータで既に画質が違うから、違いが分かんないのは自分の見る目が無いだけでは?
634不明なデバイスさん:2011/04/14(木) 05:07:48.59 ID:ieyYLKYM
oh
やっぱ違うって人も根強く居るようで
ちょっと今度鍋パした時に知人巻き込んでテストしてみる
635不明なデバイスさん:2011/04/14(木) 05:11:12.00 ID:ieyYLKYM
てか聞くとこ間違ってるような気がしてきた
的確な回答が得られるチエブクロ系wで聞いてみますわ
すまんこ
636不明なデバイスさん:2011/04/14(木) 05:15:47.85 ID:PRsAybCc
>>252の画像は消えてるがPC上のデータで既に生のTSキャプチャと、
Microsoft DTV-DVD Video Decoder+EVRでレンダリングされたキャプチャの画質が違ってるからなぁ
さらにそこにレグザの画像処理が入ってきたら変わらない方が奇跡だよ
637不明なデバイスさん:2011/04/14(木) 05:31:26.92 ID:ieyYLKYM
>>636
すみません
ただ現状で言えることは理屈がどうであれ手持ちのレグザでは画質差がないです
明らかに画質差が生じてるという人もいるようなので知りたいのはそこなんですよ
奇跡の一言で済ませられてもちょっとハテナなのでもちっと勉強して結論が出たらまた書きこむっす
638不明なデバイスさん:2011/04/14(木) 05:37:47.08 ID:ieyYLKYM
ちょっとまた言い方がまずかったかも
変わるに決まってる!という人に、変わらない理由を聞いても答えが出ないと思うので
そういう意味です
ではでは
639不明なデバイスさん:2011/04/14(木) 05:47:04.22 ID:p0txar+S
いい加減なキャプチャーソフトより、
それ用にチューニングされたテレビの方が高画質なのは明らかでしょ
そんなことも理解できんだろうか
640不明なデバイスさん:2011/04/14(木) 07:24:10.50 ID:EF++/Sz7
>>631
あれだけ啖呵きって送られてくるのは合成写真なのかw
相変わらず実体験君は馬鹿すぎる。
641不明なデバイスさん:2011/04/14(木) 07:28:54.45 ID:cGE/Haa4
>>636
バカに数学の公式や解放を教えてたところで答えが分からないという事実は変わらない理由と同じ
つまり受け取り側に問題があって違いが認識出来ないって事でしょ
そしてこの文章の意味も分からなかったら救いようが無いって形容を付けた受け取り手になる
642不明なデバイスさん:2011/04/14(木) 07:44:32.70 ID:p0txar+S
原発推進派と反対派が歩み寄らないのと一緒だ
どちらの主張もある程度の合理性はあるからな
643不明なデバイスさん:2011/04/14(木) 07:53:13.51 ID:PRsAybCc
1+1=2の理由なら教えられるけど、
「俺の中では1+1=1になるのは何故?理由は何?」って人に教えるのは無理だからなぁ

理由をある程度捏造して無理矢理画質が一致する組み合わせを考えれなくはないが、
それこそ奇跡的な確率で偶然一致したのと他ならないしな
644不明なデバイスさん:2011/04/14(木) 08:02:38.94 ID:p0txar+S
>>640
お前アホだろ
645不明なデバイスさん:2011/04/14(木) 09:00:35.35 ID:1nPiw7Zm
いつからここはメールで馴れ合いの場になったんだ。 ていうか画像受け取った奴誰でもいいからうpロダに貼ってくれないか。
646不明なデバイスさん:2011/04/14(木) 09:22:16.32 ID:+7hc4Bgr
>>645
よく見ろ。

>>631
647不明なデバイスさん:2011/04/14(木) 09:43:04.26 ID:1nPiw7Zm
LGの液晶が横向きで写ってるだけだが。
PCモニタとしての表示情報は?
まさかこんな何の役にも立たん画像の為に土下座してやったわけ?
648不明なデバイスさん:2011/04/14(木) 10:10:00.69 ID:EF++/Sz7
ケーブルや接続すら映ってないからな。
TVに電源入れて、IDの紙をTVにかけて写真撮ってみろと。
まあスレ違いの相手する事も無いか。

そんな事より誰かAMD-E350ママン使っている奴は居ないか?
このスレ的にぴったりなスペックな気がするんだが。
649不明なデバイスさん:2011/04/14(木) 10:54:55.08 ID:ieyYLKYM
>>639
ちょっと写真とってみたがこんな感じでいいのか?
3枚とも上がTVTest(Microsoft DTV-DVD Video Decoder+EVR)で下がリモコンチデジ
原寸大以上で見てみて(画像デカイので要注意)

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1527909.jpg(違うような違わないような・・・)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1527910.jpg(同じタイミングで撮れなかったのでちょっと背景色が違う)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1527922.jpg(下が汚いのは多分微妙にブレてる)

これの違い分かる奴いるのかね・・・
650不明なデバイスさん:2011/04/14(木) 12:00:35.98 ID:PRsAybCc
下の方が画素がボヤケて写ってる事から条件的に有利不利があるため画質の善し悪しはコメントしないが、
色調や輪郭など色々違うのは確認出来た
またサイズが微妙に違うので同サイズに揃えて比較しやすい画像を作ってみた
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1528033.bmp
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1528034.bmp

さて、問題の実際の視聴で違いが分かるかどうかという点だが、
42インチモニタに原寸大表示して試した場合には普通に分かった
静止画で分かる違いだと動画だとさらに如実に分かるかな
651不明なデバイスさん:2011/04/14(木) 12:16:34.38 ID:p0txar+S
ピント合わせれば画質差は縮むだろうけど逆転はないな。
tvtestが良いのかregzaが良いのかどっちなんだ?
652不明なデバイスさん:2011/04/14(木) 12:20:40.58 ID:kbJpQ703
PCモニタとしては最悪だが
TVとして見る分には下の方が見易いな
653不明なデバイスさん:2011/04/14(木) 12:29:20.77 ID:EF++/Sz7
上の方が強い補正が掛かっているな。
下の方を精細と見るかノイジーと見るかで受け取り方に個人差はあるだろうが
違いは確かに存在している。
654不明なデバイスさん:2011/04/14(木) 13:31:49.60 ID:9mFpR8ZK
「お前だけに教える」 と言って「秘密を共有する」という観念を刷り込み、それを多数の者に繰り返し行い、興味・関心をひこうとする。
小学校の低学年などでよく見られるケースだな。
655不明なデバイスさん:2011/04/14(木) 14:19:39.54 ID:ieyYLKYM
>>650
いや、それマジ俺のカメラがショボイせいだと思うわスマン
固定もしてないし同じ画面を連写してもその程度の違いなら出ちゃう

ところで再度チデジとTVTestを10枚ずつ連写してみたんで是非鑑定してみてくれ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1528309.jpg(違和感を感じた箇所を囲ってる)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1528305.jpg

撮影時の角度の問題かもしれんがどの画像でも共通してるのでこれが画質差か?
656不明なデバイスさん:2011/04/14(木) 14:50:16.89 ID:PRsAybCc
リンギングが出てる感じだがHDMI接続時のレグザ側の画質設定はどうなってる?
映像モードやシャープネスとかそこら辺のところ
あと↓をtest.htmで保存してブラウザで読み込んだ時、文字の輪郭がどうなってるか確認してみてくれ

<html><head><script type="text/javascript"><!--
a='fff,ff0,0ff,f0f,0f0,f00,00f,000'.split(',');
b='<table cellspacing=0 style="text-align:center">';
for(i in a){b+='<tr>';for(j in a){b+='<td style="color:#'+a[i]+
';background:#'+a[j]+';padding:5 9">YUV TEST</td>';}b+='</tr>';}
document.write(b+'</table>')// --></script></head></html>
657不明なデバイスさん:2011/04/14(木) 14:54:19.99 ID:p0txar+S
>>655
ほぼってか全く同じじゃねーか
しかしこう見ると画素が鱗みたいでグロイなw
658不明なデバイスさん:2011/04/14(木) 15:36:10.01 ID:ieyYLKYM
>>656
リンギングなんて初めて聞いたわ 
テキスト表示させてるわけでもないのにフォントとか関係あんのかね・・・
やってみたけど当然ClearType以外なら輪郭クッキリ
画質設定はゲーム・dotbydot・減2あとはデフォ
テレビは標準の減2だった
659不明なデバイスさん:2011/04/14(木) 15:56:27.36 ID:PRsAybCc
>>658
デフォルトか
レグザの場合はPC繋ぐならシャープネスをマイナス目いっぱいにもってった方がいいな
それでエッジエンハンスが掛からないようになる
660不明なデバイスさん:2011/04/14(木) 16:12:51.50 ID:EF++/Sz7
>>655
てか、どのレベルで「違いが無い」と証明したいんだ?

不可逆な補正処理を何度も掛けているのだから、
出力された情報は間違い無くオリジナルと違うものになっている。

「自分の目で気にならない」事を主張したいだけなのか?
だったらその主張は利き酒と同レベルの話だから此処でやる価値無いぞ。
自分で区別がつかないならそれがジャスティスだと思えばいい。
661不明なデバイスさん:2011/04/14(木) 16:43:44.72 ID:uRi3+LJb
テレビと違わないって言うなら動画の比較しないと駄目じゃね?
アイススケートとかスポーツの動画見れば感覚でわかるでしょ
662不明なデバイスさん:2011/04/14(木) 18:09:00.81 ID:ieyYLKYM
>>660
とにかく画質劣化起きるのはよく分かったんだけど
それならその劣化がどの程度の劣化でそれが人間の目で識別できるものなのかどうか気になるでしょ
根本的な画質劣化が起きててそれを見落としてるかのような指摘が多かったから
そのお方たちの指示通り写真とって環境も設定も晒して、んで
最終的に文句言われない程度にキレイに撮り直したら余計分かんなくなっちゃって
まぁ画質は確実に劣化してるけど程度は環境により異なる ってことで

>>661
それで分かんねーから静止画ドアップで比較してるんだろw
663不明なデバイスさん:2011/04/14(木) 18:44:16.62 ID:JcwDXv+H
>>630

するなよw
まあいいけど。どうせなら全部うpしてやれよ。
せっかくそれをみるために面白いパスつけて遊んでたんだからZIPごとうpすりゃいいのにw

>>644
君もシッタカがいかに愚かかがよく分かったよな。



まだうpされてない写真もあるからひきつづきシッタカの敗北を楽しむとするかw
664不明なデバイスさん:2011/04/14(木) 18:47:12.31 ID:JcwDXv+H
>>648がふぁびょってスレに何の関係もないことを話し始め、あげくに無視されてて爆笑w
665不明なデバイスさん:2011/04/14(木) 18:50:27.10 ID:JcwDXv+H
>>662
こいつらはおまえにケチがつけたいだけなんだから、楽しめないなら無駄だよw
まあ俺としてはそういう脱線おおいにけっこうだが
666不明なデバイスさん:2011/04/14(木) 18:56:24.98 ID:JcwDXv+H
>>639
シッタカ&実体験もしてないようだな。

ID:ieyYLKYMはまだできはじめの知識だが、実体験をし、自ら確認していることで確実に前進している。すばらしい。
俺が採用するならこの素人の方だ。
667不明なデバイスさん:2011/04/14(木) 19:02:19.56 ID:p0txar+S
アホか
俺は>>655の画像見て少なくともそいつの環境では差がないことを認めたわ
他のグズと一緒にすんな
668不明なデバイスさん:2011/04/14(木) 20:09:40.32 ID:HZ6wQuyu
>>662
俺の環境だと、絵板&CPUのスペックが低いときには露骨に違ってた
i5にしたらましになったけど…
俺が言いたいのは、動画を見せないと意味ないだろ?
って言いたいだけ

PC再生で有意差が無いにこしたことはないからね。
REGZAの優位が一つ減るけど
669不明なデバイスさん:2011/04/14(木) 20:58:09.39 ID:1nPiw7Zm
670Part8-270:2011/04/14(木) 21:24:44.31 ID:3Q+JLKUi
どもども、お久しぶりです。
一ヶ月ぶりくらいかな・・・相変わらず仕事が忙しくてスルー状態が続いていたり。

>>648
E350ノートの購入考えていたりします。
6月に少し長めの旅行を考えているので、そのお供用で。

4月下旬予定のEPSON新機種発表を待って、
ASUSのEeePCと比べてからどちらか良さそうな方を選ぼうかなと。
HDMIでTV出し出来るのは便利ですね。
購入したら、TVに繋げた状態でどの程度まで動画再生可能か報告しますね。

>>662
写真撮る段階で、TVとは全く関係無いファクターの影響が強く出ているので、まず比較の意味が無いかと。

そういった判別が付かない場合に、「とりあえず」を選ぶ方法を考えるのも一つの試行錯誤ですね。
全て、自前で出来ない部分は誰かに委ねている訳ですが、
プロの腕や感覚というものをどういう判断基準で選ぶのか、という決断は必要になってきます。
論理的に考えられる部分もあれば、経験や感性、噂に頼る事もあって
その結果オカルトに騙される可能性もあります・・・

あと単純に、ピュアではなく味付けの差であって、個人的な嗜好の差が多分に現れる部分でもあるかと。
例えば「PS3のアプコンはBD版のAIRが目標だった」ような例とか顕著ですね。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20070528/avt007.htm
671不明なデバイスさん:2011/04/15(金) 02:40:45.74 ID:+iMjMtPb
どもどもって、だれもこいつのことおよびでないからレスがストップしたんだけど、本人はそのことを意図的に気づきたくないんだろうね。
ふぁびょってスレ違い話しはじめたシッタカぐらい反応してやればいいのに、それもできないほどの敗北だったみたいねw

そろそろzipをうpするか。まあすでに1枚出てて需要ないけどw

672不明なデバイスさん:2011/04/15(金) 02:45:30.09 ID:+iMjMtPb
>>667
君は>>639で、
「いい加減なキャプチャーソフトより、
それ用にチューニングされたテレビの方が高画質なのは明らかでしょ
そんなことも理解できんだろうか」と言ったね。


ああ、こりゃただのクズやなw


 
673不明なデバイスさん:2011/04/15(金) 02:57:28.26 ID:+iMjMtPb
ほんと毎回正解なのは俺のほうですまんねw
俺は常に事実を言ってるだけだから当然といえば当然なんだけど、
あまりに愚鈍でみっともないからね、ここのシッタカ巻き戻し荒らしって。
シッタカの愚かさと無知をえぐりだし、
>>5で言ってあるように幼稚な彼らのコンプレックスを肥大化させてしまうんだけど、俺の真似はおすすめしないなぁ。

あ、じpでうpしたわ
うざいパスをコピペ入力して開いてねw
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/224646.zip&key=sittakahakasu
最初のZIPパスは上記で書いたように、
 
みんなの迷惑シッタカコンプレックス

やっぴー(^^v
674不明なデバイスさん:2011/04/15(金) 03:25:09.59 ID:0CMYsH94
ここの奴らって示しがつかなくなると論点そらすからまともに相手するだけ時間の無駄だな
よくわかったわ
675不明なデバイスさん:2011/04/15(金) 03:36:26.05 ID:gXuZj8Qx
専門的なことはよくわからんけど、でかいのに安いからREGZAの42ZS1買った
PCモードダイレクトONで普段は快適そのもの
0-255ちゃんと表示されてるけど、画面表示にはやっぱり「リミテッド」と表示されるのね…
676不明なデバイスさん:2011/04/15(金) 07:00:06.86 ID:K64TAOTT
>>670
UVD3入ってるから、ブルーレイの再生は余裕じゃないか?
使ってるソフトが対応してるかは知らんが。
677不明なデバイスさん:2011/04/15(金) 07:18:44.59 ID:0SyP2XSq
幸わせを呼ぶリミテッドちゃん
678不明なデバイスさん:2011/04/15(金) 07:51:11.21 ID:tBX0JgFj
新モデルの有望株が出てきた際に
270氏がノート持って家電量販店に特攻してくれたら助かるw
679不明なデバイスさん:2011/04/15(金) 11:03:25.83 ID:K64TAOTT
GMA HDだとどの程度設定項目あるんだろうな。
確かにRadeonで出しておけば確実には違いないが。
680不明なデバイスさん:2011/04/15(金) 11:12:29.14 ID:cU9GixBk
PCモニタでよくテレビみるから、逆にBRAVIAやREGZA等をモニタにして画面の拡大をしたいんだけど、
画面が大きいとドットも大きくなるのが微妙…
なのでフルHDより細かいドットのテレビってあるんでしょうか?
2560×1600等、大画面だけど細かく表示してくれる液晶orプラズマテレビってありますか?
681不明なデバイスさん:2011/04/15(金) 11:19:46.51 ID:0SyP2XSq
デル…
682不明なデバイスさん:2011/04/15(金) 11:21:09.44 ID:OVDin186
>>680
将来的には出てくるだろうけど現時点では無いよ
でもまあフルHDならドットなんてほとんど気にならないと思う
DELLのPCモニタなら30インチで2560x1600もあるけど動画用途だとどうなんだろうね
683不明なデバイスさん:2011/04/15(金) 11:51:11.71 ID:cU9GixBk
>>682
やっぱりないんですか…これから出てきてくれると嬉しいですね。
MAX30インチ、DELL製品は使ったことないので今度見てきてみます。
友人が42型Z1をPCモニタ替わりに使用していて、結構よさそうだったんですが、
ドットが目立つのが気になったんですよね。
684Part8-270:2011/04/15(金) 12:47:06.87 ID:rNkEhMdh
>>683
次世代は「4K2K」(3840×2160か4096×2160)のTVが出る予定ですが、これはこれで
モニタとして使う場合は距離とTVサイズのバランスが難しそうな気はしますね。
勿論、OSやソフトが4K2Kの利用を想定した仕様になってくれれば良い訳ですが・・・

ちなみに、ドットの大きさ(ドットピッチ)についてですが、
http://zapanet.info/blog/item/1265
http://www11.plala.or.jp/furan_skin/lcd/ppi.htm
上のようなサイトを利用する事で簡単に計算出来るので一度試してみて下さい。

このドットピッチと、利用距離で、見えるドットの大きさが簡単に判ります。
685不明なデバイスさん:2011/04/15(金) 14:06:13.30 ID:APvr+kGQ
実体験くんの計算式は解像度の違いが考慮されてない欠陥品
270氏が正解なんだな
686不明なデバイスさん:2011/04/15(金) 14:35:19.31 ID:cU9GixBk
>>684
おお、こんなサイトがあるんですね、参考にします。

>>次世代は「4K2K」(3840×2160か4096×2160)のTVが出る予定
カメラ側の性能も上げないといけないでしょうから、まだまだ先が長そうですが、
こういうもっと先の技術が研究されているというのは嬉しいですね。

色々ありがとうございました。
やはり大型の液晶にしたいので、現行機の中から探してみます。
687不明なデバイスさん:2011/04/15(金) 17:45:52.76 ID:wuRzYqJe
あまり解像度高すぎも文字が細かすぎて読めない
688不明なデバイスさん:2011/04/15(金) 19:28:36.35 ID:qZtIIjAY
実体験君って

  液晶テレビをPCモニタとして使うスレ

なのにPCモニタとして使わないとかスレ違いだよね?
実機は持ってるようだけどテンプレ画像をうpする訳でもないし(彼曰く自分が得しないから)
このスレの存在意義は検証画像を蓄積することにある訳で
それをしない彼は不要で、無闇に尊大で不愉快極まりない。
書き戻し厨も迷惑なんで止めて頂きたい。

下らん論争なぞ求めてないよ
検証画像があれば各自で判断するでしょう
689不明なデバイスさん:2011/04/15(金) 19:39:16.92 ID:K64TAOTT
>>688
みんなわかってスルーしてる事を何度も蒸し返さなくていいよ。
スルーするか、出来ないなら管理者に通報してくれ。
690不明なデバイスさん:2011/04/15(金) 20:44:25.11 ID:viQZzNWg
ドットピッチ計算機いいな。
19インチモニタ持ちだが、流石に古くなってきたから
テレビに交換かデュアルにするかを迷っていたところだった。
691不明なデバイスさん:2011/04/15(金) 20:54:33.55 ID:yQ9twMT6
>>686
値段考えないならSRM-L560ってのがある
安いのならIBMのT221ってのが中古で出回ってるが、取り扱いは難しい
どっちもテレビじゃないんだが…
692不明なデバイスさん:2011/04/15(金) 21:47:22.08 ID:Mu2d1q/M
KDL-32CX400やっすいな
発売前なのに最安値52500円になってる
693不明なデバイスさん:2011/04/15(金) 22:41:54.28 ID:UHTIS9Qg
デカ枠、倍速なし、蛍光管に退化してるからな
694不明なデバイスさん:2011/04/16(土) 00:50:52.69 ID:O8XCpUtz
>>685
いや。考慮し、さらに他のすべての要因も含んでいる最高品。
ドットピッチで割り出しとか全然だめってことは既に記したとおりだね。
695不明なデバイスさん:2011/04/16(土) 00:57:12.26 ID:O8XCpUtz
>>688

>>5



ところで4k2kだがIBM藻似たなど使ってる奴はすでに分かっていると思うが、
PCモニタとして文字が細かくなりすぎ、DPIなどで調節しても全部が全部でかくならないから使いにくいんだよね。
20インチフルHDをストレスなく見える距離で40インチを使わないといけない。
ま、ここでも実体験の差がでちゃったかな。
ドットピッチだけで計算し、視野角を無視するから使いにくさも予想できないんだろうけど、
さらに目の特性や部屋の状況も考慮しないと駄目だからwikiにある実体験流のやりかたが一番だね。
まあ分かってる人は分かってるようだけどw

だって完全勝利しちゃったからね。


やっぴー(^^v


696不明なデバイスさん:2011/04/16(土) 01:01:29.84 ID:O8XCpUtz
270もシッタカの代表格だと指摘されてから俺のアンチ行為をするにとどまっているので、おそらく強烈なコンプレックスを持っちゃった人の一人だろうね。
まあかわいそうだよ、だれも必要としていないコテハンなど他人にとってはノイズでしかないが、
そうと気がつかずにいるほどのかまって症の自己顕示欲の塊は、
自分の知識が使い物にならないものだと指摘されるとふぁびょってしまうだろうからね。
俺のようににじみでるうざさをもてるほどの見識と実体験もないから、
せいぜいシッタカの苦し紛れの流れ切り替え工作に利用されてレスつけられる程度になっちゃってる。
まあなんだな、真実は残酷って事だね。

 
697不明なデバイスさん:2011/04/16(土) 01:03:35.90 ID:SaOL+SKM
2560×1440使ってるけど、確かに目が疲れる…
仕事にはいいけど、ネットだけならテレビに映したほうがマシだね。
眼薬がかかせません…
698不明なデバイスさん:2011/04/16(土) 01:05:26.21 ID:O8XCpUtz
>>674
俺の証明があってよかったね。
まあROMしてるやつらのだいたいは分かってると思うよ。
スレに書き込んでるのはシッタカと俺にコンプレックス持っちゃった奴がほとんど。
まともなのは俺と素人実体験2世、そしてROMの単発質問系くらいだね。
ここ1,2スレ読むだけでも、あとの書き込みは以下に嘘やシッタカばかりで、ミスリードさせられる害悪に満ちているかがよく分かると思う。
699不明なデバイスさん:2011/04/16(土) 01:09:03.88 ID:O8XCpUtz
>>697
デルのかね?あれは特性自体は調節すればよいものだよ。
wikiにあるような文字を大きくすることと、画面に蛍光灯など光が映りこまないようにすること、
そして輝度は部屋の明るさに合わせる必要がある。だいたい100-120カンデラ程度を推奨しているところがあるが、
リビングなどでは液晶周りはもっと暗いだろう。よってそのくらさに合わせる必要がある。
俺がここで言ったか他のスレでいったか忘れたが、
目安として白紙のプリント用紙を画面にもってゆき、その白さとおなじ明るさになるように輝度を調節することだな。
画面上部が視線より5度下にくるぐらいがいいだろう。
 
700不明なデバイスさん:2011/04/16(土) 01:21:25.18 ID:O8XCpUtz
さらに細かく見てゆくと、
画面にほこりがついていないだろうか?ほこりは視認性を落とす原因となる。こまめにふくといい。
俺はエレコムのCK-DP60を使っている。
他に45分に1度は遠くを見るなどすること。45分は集中力の切れの時間だと知られているが、筋肉が凝り始める時間でもある。
小まめに立って、血流をよくしよう。座ることはからだにはあまりよくないぞ。
温かいお湯につけたタオルなどをあてると目の周りの筋肉の張りがとれ安。
目薬にはあまり頼らないほうがいいが、ドライアイには気をつけよう。
部屋の湿度は40-60%が人の快適な湿度であるが、その程度は保つこと。
また、新鮮な空気を取り入れ、酸素濃度を下げないようにすること。
細かいほこりもめにわるいだろう。静電気で高速にほこりが目に飛ぶこともある。
糖分をとりすぎないこと。水分は多めにとること。
忘れがちなのはもしメガネなどをしているのなら、めがねの汚れをこまめにとることも目の疲れの軽減に大きく関与してくる。
又、部屋の明かりの色温度は6500Kいかになるよう、青っぽい蛍光灯を使っているなら取替えよう。
インバーターかLEDに。Raは90以上が望ましい。
イスは2,3時間くらい座っていてもこらないように自分にあったものを見つけよう。

以上のような点をクリアしても目が疲れるならモニタをかえたほうがよい。

フィルターについての薀蓄もたくさんあるが、これはそのうち機会があれば西用
701不明なデバイスさん:2011/04/16(土) 01:27:09.38 ID:O8XCpUtz
つけたしだ。
モニタ画面に映りこむ背景はできるだけ暗いものが良い。反射光は馬鹿に鳴らないほどの画質劣化を引き起こしている。
白い壁紙と黒い壁紙ではとんでもない画質差がうまれる。コントラストや色の純度がまるで違う。
まあそれは環境的に難しいのだが、気をつけられる人は気をつけよう。
なるべく均一になるようにし、そして自分の服の色まで気を使い始めたらそれはもう変質者の域だ。
自分を見失わないようにしようw まれにそういう患者に出くわす。
702不明なデバイスさん:2011/04/16(土) 05:47:28.37 ID:IMlBB/D8
>>693
省エネだの水銀だのはどうなった?
703不明なデバイスさん:2011/04/16(土) 06:35:14.66 ID:4IXMzfv+
>>670
をを、コテ被災説が出ていてたが無事だったか。
ASUSのFusionノートは発売延期ぽいぞw
704不明なデバイスさん:2011/04/16(土) 07:52:36.88 ID:iTCZrHyZ
いかなる論理的考察も実体験には勝てないということだ
705不明なデバイスさん:2011/04/16(土) 08:09:57.06 ID:OueW3qHg
>>670

変なの居るけど気にしないで
706不明なデバイスさん:2011/04/16(土) 08:35:20.99 ID:rYTPO8pS
またもやID:O8XCpUtzの完全勝利
707不明なデバイスさん:2011/04/16(土) 08:49:39.03 ID:IMlBB/D8
検証画像が人智を超越し人の子を玩ぶ(もてあそぶ)が理(ことわり)なら、
実体験くんが魔をもって検証画像に対峙するは因果!!
708不明なデバイスさん:2011/04/16(土) 10:50:14.43 ID:kBLZRLUC
最初 「パナ最”強”←^^;」で降臨

検証画像うpを否定するも、他の勇姿により検証画像がうpされる

結局論破されしばらく大人しくなる

実体験だ、リファレンスが、キャリブレーションが、と自らの所持品をアピールしはじめる

反論者を立てて自作自演で連投し始める。

この頃から辺りから、誰にも相手にされなくなってくる

相手にされないのが相当応えたのか、所持品の写真をメールでバラ撒き始める
同時にスレの主旨を>>621で否定 もはや何の為に居座っているのか、当の本人が把握できていないほど真っ赤状態

それでも相手にされない・・・ いまここ
709Part8-270:2011/04/16(土) 23:58:15.59 ID:2qNQ38pf
>>703
はい、元気にやってますよ〜。
EeePC 1215B延期しちゃいましたね。
安い割にUSB3とHDMIが付いてるので候補なんですが・・・
(有線LANが100止まり、SSD換装が少し面倒そうなのは難点)

まあ必要なのは6月後半なので、5月中に決まれば良いかと。

>>705
「嘘を嘘と見抜けないと難しい」場所ですからね。
主観と客観の切り分けについて判断力を養うには、良い教材なのかなーとか。
ああ、(ある限定条件下においては)確かにそうだなって考えさせられる事も多かったり。

・・・余談ですが、暗室下においては、グレアとノングレアは色域や階調性に殆ど差が無いらしいです。
http://www.eizo.co.jp/products/eizolibrary/itmedia01_01/index.html
710不明なデバイスさん:2011/04/17(日) 03:53:00.56 ID:jjnmGZEd
シッタカ妄想が実体験に勝てるわけがないでしょう
711不明なデバイスさん:2011/04/17(日) 07:39:00.92 ID:5ydnn8jH
テレビが見れない部屋で40A1をモニタに使ってるけど、快適だわ
家族は大きくて見づらくないかって聞いてきたけど。
他の部屋にも買おうと思ってるけど、42,40,37インチのどれにしようか悩むな
712不明なデバイスさん:2011/04/17(日) 07:49:19.72 ID:+8WAqbrj
型落ち機種が最安値5万台、6万台だもんな・・・
713不明なデバイスさん:2011/04/17(日) 08:51:56.71 ID:OGXAcXod
それでも高い
40A1なんて実質3万円だったんだから
714不明なデバイスさん:2011/04/17(日) 08:58:00.33 ID:OGXAcXod
本当にあの行列に並んで無理して買っといてよかったぜ
今3万円出したって、PCモニターすらロクなものは買えない
715不明なデバイスさん:2011/04/17(日) 09:22:53.32 ID:zLLMP0ie
液晶TV安くなったな
去年無理して液晶TV買った人はアホだな
716不明なデバイスさん:2011/04/17(日) 09:43:25.14 ID:FUHJBenF
まぁ、後になるほど性能上がって値段が安くなるからな
717不明なデバイスさん:2011/04/17(日) 10:25:02.53 ID:i2Q1G1/b
来年は>>715が馬鹿にされる訳だ
まぁ俺もそうなる予定だけど
718不明なデバイスさん:2011/04/17(日) 10:50:06.54 ID:+8WAqbrj
金持ちが特攻した結果が未来の安値に繋がる訳だからな。
719不明なデバイスさん:2011/04/17(日) 12:15:52.87 ID:3CBhqvjx
XP05の37インチ使ってますが、最近は国産IPS液晶の2190UXiの使用頻度が激減。
写真加工専用で2190使うかなあって感じ。ネット程度ではXP05で十分。
粒粒も以前買ったLG液晶のPCディスプレイと比べて気にならない。
もう少し下に解像度があると、文句無いんですが。

会社に30インチの2560x1600?がありますが、ああいうのはやはり近距離で見るもの。
少し離れてみるなら、TVで十分。近くで見るなら32インチ液晶TVがマアマアいいかも。
720不明なデバイスさん:2011/04/17(日) 12:52:30.20 ID:N9TlJKVI
デュアルモニタで4:3 SXGAモニタをメイン、
HDMI出力からレグザ42ZV500に拡張デスクトップでアウトして
動画などを見る際に使っています。(解像度は1920x1080)

ただ動画を見るだけならいいのですが、テレビ側でなにか操作
(ブラウザの文字を読んだり、動画のボタン操作をしたり)
しようとすると、解像度が高いので表示が小さくなって見にくく
困っています。
PCデスクとテレビとは3mぐらいあり、PC側で操作する際にもうすこし
見えるようにするにはどうすればいいかなと思った次第です。
(ちなみにキーボード、マウスとも無線ですが、テレビに近い
ソファーに座っていてもやはり小さくて見えない)

拡張→クローンにするのが一番楽なのですが、解像度と画角が違うので
無理です。またテレビ側の解像度を720iにするなどもできますが
せっかくの高解像度を生かせないのは勿体無い。
なにか良い方法はないでしょうか、みなさんはどのようにされてますか?
721不明なデバイスさん:2011/04/17(日) 13:06:09.95 ID:+8WAqbrj
>>720
High DPI
windows dpi 設定
722不明なデバイスさん:2011/04/17(日) 13:09:30.09 ID:1jQCy+WB
>>720
PCにもう一枚グラボかモニタ分配器を追加
追加した出力でPCとレグザと接続
レグザ側でダブルウィンドウでPC表示
723不明なデバイスさん:2011/04/17(日) 13:10:50.00 ID:3CBhqvjx
オレはTVをメインに持ってきて、PCモニタはサブとしてアームで釣ってる。
アームはエレクタシェルフ類似品のポールに直付け。

TV側のブラウザの文字は目いっぱい拡大。
724不明なデバイスさん:2011/04/17(日) 13:43:44.33 ID:N9TlJKVI
>>721
DPIのことを書いていなかったですね、失礼。DPIいじるとメイン液晶も表示が大きくなってしまい
それは避けたいと思っています。あくまで、テレビ側だけ大きくしたいって感じです。
またOSがXPなのであまりDPI設定に向いてないのも。モニタごとにDPI設定できればいいのですが。

>>722
すいません、ちょっと理解できませんでした。つまりPCから2系統の絵を出力して
一方は動画用に高解像度、もう一方は低解像度にするってことですか??
すいません、ほんとにわかりません・・・


725不明なデバイスさん:2011/04/17(日) 14:05:14.83 ID:7fIQGbYe
>>724
こういう拡大鏡ツールをスタートアップに登録しといて必要なときだけホットキーで呼び出すとかは?
http://www.gigafree.net/utility/desk/oneloupe.html
726不明なデバイスさん:2011/04/17(日) 14:51:59.92 ID:N9TlJKVI
>>725
やはりそういう手になりますか。それも考えてます。
あとはブラウザはChrome使ってるんですが、拡張デスクトップ(テレビ)側に渡すときだけ
表示大きくしたりとかすれば、ブラウザ操作も迷いません。
ただ、面倒なのは面倒です、しょうがないってことかな。

ちなみにこのHDMIでの出力を機に、オンボードVGAからグラボに変更しようかと
思っています。Radeon HD 3200→HD 5450ぐらいへのUPを考えてますが
これはHDMIで出力した動画再生の綺麗さ・滑らかさなどにも影響結構でるもの
でしょうか?
727不明なデバイスさん:2011/04/17(日) 14:57:24.31 ID:3CBhqvjx
もともとHDMIなら関係ないだろ。
728不明なデバイスさん:2011/04/17(日) 15:58:28.70 ID:n0eZCjhe
http://panasonic.net/avc/viera/eu2011/product/d_lcd_spec.html

TX-L24D35ES、24インチフルHD来ました。恐らくMVAだろうが期待できる。
HDMIも2端子あるので、既に出てるTH-L24C3よりはいいな。
729Part8-270:2011/04/17(日) 16:00:18.15 ID:xqRLrkVj
>>726
予定では、明後日の4月19日にUVD3対応のHD6670/HD6570/HD6450がリリース予定ですので、
動画再生狙いでしたら、これを待つ方が良いかと。
(自分も狙ってたりします・・・初物は高い場合が多いのでもう少し待ってから・・・)

>>727
UVDのバージョン毎に動画再生に関する機能、性能が向上、拡張されていますので、
動画再生だけに関して言えば、UVDの世代次第で影響が出てくるかと。
(Radeon HD3200はUVD)
(Radeon HD5450はUVD2.2)
なお、各ボードのUVD世代はここで確かめられます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/RADEON
730不明なデバイスさん:2011/04/17(日) 16:16:05.30 ID:OGXAcXod
>>728
MVAってだけで期待しない
我々が望むのはIPS-αのみ

MVAだったら、既存に24、27、あるいは32があるからね
全部糞だけど
731不明なデバイスさん:2011/04/17(日) 16:37:08.81 ID:7fIQGbYe
TX-L24D35ES/EW: 170 degree
TNの可能性高くないか
732不明なデバイスさん:2011/04/17(日) 17:14:04.52 ID:N9TlJKVI
>>729
なるほど、参考になります。
明後日発売とは非常に有益な情報ありがとうございました。
急いではいないので、しばらく待ってみます。
733不明なデバイスさん:2011/04/17(日) 17:26:47.82 ID:n0eZCjhe
>>731
TH-L24C3が24インチフルHD・LED・MVAだったから、
同じパネルの可能性があると思って。
734不明なデバイスさん:2011/04/17(日) 17:54:13.68 ID:SD543UBA
どっちにしろPanasonicには期待できん。
735不明なデバイスさん:2011/04/17(日) 20:30:55.28 ID:DLk8GPNI
なんでウィキにテレビ毎の比較表ないの?
どれ買えばいいのかわからねえじゃん
これだけパート数あるのに
ここの住人はアホなの?
736不明なデバイスさん:2011/04/17(日) 20:43:32.71 ID:guFyy+B8
wikiは怪しい自説を24時間スクリプトで自動更新し続ける粘着嵐に乗っ取られて機能してない
とりあえず>>9で概要を把握して過去ログなどを自分でググルのが吉
737不明なデバイスさん:2011/04/17(日) 21:38:04.05 ID:+8WAqbrj
>>735
まずはこのスレ内で「比較表」を検索してみるのが先だ
738不明なデバイスさん:2011/04/17(日) 21:42:36.60 ID:7ecTh48q
ついでに質問させてください。Windowsを休止モードから復帰させると
なぜかプライマリ(液晶モニタ)とセカンダリ(液晶テレビ)の役割が逆転している
ことがしばしばあります。クローンならいいのですが、拡張デスクトップだと
テレビ電源入れないでPCだけ電源復帰させたときに拡張側になっていると全く操作できません。
回避方法などあれば教えてください。
739不明なデバイスさん:2011/04/17(日) 21:43:50.08 ID:i+uAp4CK
テレビとPCモニタを兼用にしたいと思って調べて、結局REGZAにしたった
DVI(?)ケーブルとか使ったことないんだけど、
これでデスクトップ繋いでそれなりに写ることを祈るのみだなー
740不明なデバイスさん:2011/04/17(日) 23:22:32.78 ID:+8WAqbrj
>>738
接続を逆にするとか、ドライバ更新で様子見てみる
741不明なデバイスさん:2011/04/17(日) 23:47:39.65 ID:3CBhqvjx
>>729
まともなCPUならその辺は如何でも良い。
742不明なデバイスさん:2011/04/18(月) 07:55:14.67 ID:DgYiLEyk
>>741
GPU再生は負荷軽減だけではない、画質も向上している
743不明なデバイスさん:2011/04/18(月) 08:03:57.74 ID:umSQuJzQ
>>736,737
はい(´・_・`)
744不明なデバイスさん:2011/04/18(月) 08:22:54.67 ID:TxYUOGDO
>>742
分かるほど向上してるんか??
745不明なデバイスさん:2011/04/18(月) 09:39:47.08 ID:K0Mp3J66
以下、TVTestでの比較論争をどうぞ
746不明なデバイスさん:2011/04/18(月) 10:35:31.72 ID:DgYiLEyk
>>744
HQV Benchmark 2.0 Results は向上している
分かるほどかどうかは>>745
747不明なデバイスさん:2011/04/18(月) 16:31:14.36 ID:b08bZH2b
パナもプラズマだと滲まないって本当?

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1284115873/
818 名前:名無しさん┃】【┃Dolby sage 投稿日:2011/04/15(金) 09:31:41.80 ID:2mlGbnyS0
>>812
最近でたDT3はHDMI/RGB接続のとき内部YUV4:2:2処理されて滲むって話だけど
うちのV1は黒背景に赤文字でも滲まないから問題ない。レンジ設定がないだけでorz
パナテレビ全部で滲み発生するとかのソースあったっけ?あらゆる機種で。

848 名前:名無しさん┃】【┃Dolby sage New! 投稿日:2011/04/18(月) 16:07:12.07 ID:N1v6l3df0
>>818
液晶はほぼ全機種が滲みプラズマはV1世代以降は滲まないらしい
家のG2も滲まないし周辺ドットが光ったり位置がズレたりもしない
少なくとも自分が試した1時間では全く動かなかった(これはむしろ残念)
業務用にもあるピーク輝度制御はしばらくしたらオンになったけど

たぶんPC接続の滲み云々は液晶の話を
焼きつき対策でボケる云々は誤差拡散や一部機種の機能を
聞きかじって自分で拡大解釈してるんだと思う
748不明なデバイスさん:2011/04/18(月) 16:45:40.16 ID:JdxfU7TY
パナ糞で文字がにじんでいたならわかってください♪〜
749不明なデバイスさん:2011/04/18(月) 16:58:40.95 ID:cIKPElSV
このスレ的にはREGZA ZS1の32インチってどうなのかな

設置場所の関係で32インチしか置けない
今はそこにDELL 3008WFPが鎮座してるが撤去予定
ゲーム機をつないだり、PCのHDMIからBDを出力したりとか
その程度の使い方(TV放送は視聴しない)
メインのPC用モニタは別にあるので(NEC 3090WQXi,EIZO SX2262W)、
色の再現性とか文字の見やすさとかは求めてない
750不明なデバイスさん:2011/04/18(月) 17:11:29.05 ID:e5XpddAd
TV見ないなら録画機能が無駄で割高になるけど、それが問題にならないならいいんでない
751不明なデバイスさん:2011/04/18(月) 19:41:47.06 ID:cIKPElSV
THX ポチってくる
752不明なデバイスさん:2011/04/19(火) 00:00:32.11 ID:B+9iyocH
>>706
まあな。
753不明なデバイスさん:2011/04/19(火) 00:03:14.68 ID:B+9iyocH
>>735
wikiにあるがそれ以上のものはこのスレにはでてないってことだな。
まあこのスレみるだけでも分かるとおもうが、文句いうだけのシッタカが多くて情報は出さないんだわ。
最近は俺とかがこまめに出していくぐらいだね。
754不明なデバイスさん:2011/04/19(火) 00:14:57.83 ID:B+9iyocH
おれがdpiだけじゃ駄目で、実際に目で見ないと駄目として出したwikiにものっているサイトをみていれば、
本日6670、6570などの下位がでることは、まるで新情報化のように言うまでもなく知っていると思うが、
UVD3に限らず、Radeonは同じ世代のUVDだとしても上位と下位で結果が変わることがある。
アイドルや動画再生程度の消費電力や発熱はほとんどかわらなく、むしろ上位の冷却ファンのほうがそういう用途で使っているうちは静か。
MSIやギガの2ファン以上の奴は静かだろう。
ファンレスと微風でもファン有とではものすごい大きな音頭の違いがあるので、
その意味でもできればミドルより一つ上のグラボをつかったほうが画質は妥協せずにすむだろう。
これもまえにいったとおりだが、実体験がないとでてこない結論だわなw
まあRadeon5000世代では3Dでも上位だけに実装されている高画質処理などがあるので、理解はしやすいとは思うが。
片岡教授のHTPC時代のアナログ体験をひきずって、下位を選んだほうが言いというのは今はもう時代遅れだね。
アナログにこだわるとしても、EMI的にもよい部品を使っている上位をダウンクロックして静かに使ったほうがいい。
ファンスピードなども抑制し、ほとんど無音で使える。
 
755不明なデバイスさん:2011/04/19(火) 00:20:31.89 ID:B+9iyocH
ま、中途半端な知識はシッタカと同じく間違ったほうへ結論を出してしまって害悪なので、2chを鵜呑みにすると危険って事だね。
嘘を嘘とみぬけない人に2chを使うことは難しい。
ま、>>5で指摘されてる荒らしが完全論破され、無様な敗北を見せた今は少しはおとなしくなっているようだが、
それでも悔し紛れに工作して誘導しているようだから、初心者は気をつけたほうがいいw
 
756不明なデバイスさん:2011/04/19(火) 00:25:24.07 ID:B+9iyocH
俺のおすすめは今ならMSI 6850のサイクロン S かな。
ギガの2ファンのも静かで良い。送料込みで1.5まんきってるな。
3Dいらない場合はダウンクロックして、ファン40%以下で使うといいぞ。
757不明なデバイスさん:2011/04/19(火) 00:37:30.60 ID:B+9iyocH
俺だけ理解のレベルが違いすぎるから、
シッタカが常識と思っている浅はかな知識が覆されていき、それがコンプレックストなっていくんだろうね。
まあしょうがないよ。
シッタカは常に聞きかじりなので、その程度までしか知識レベルをもっていけないからね。
シッタカしている限りいつまでたっても。
俺がいなければその間違った知識に満足してだまされながら気持ちよく生きていけるが、
俺のような真実をつきつける人間は彼らはうざくて仕方がないと思うよw
自分の無能さをいやというほど感じ、
実体験を自分で得ている人間とは知識レベルが違いすぎると分かるからね。

ソフトでもハードでも同じことなんだけど、
日本の弱体化って結局そういう地道で確実な伸びが放棄され、
安易で表面的で同人的なれあいに帰着してしまった結果なんだとつくづく思うね。
すっげえ内部劣化してるよ。
 
758不明なデバイスさん:2011/04/19(火) 02:55:23.32 ID:/960wXFf
この板って文字数制限緩いんだな
759Part8-270:2011/04/19(火) 07:43:10.40 ID:2Y6eyalG
おはようございます。

>>741 >>744
返事遅くなっちゃいましたが、
結局高画質化はソフト側がハードをどれだけ上手に叩けるかにかかってきますからね。
CPUもGPUもパワーが有れば有るほど可能性が広がっていきますね。
勿論費用は高くなるし、パワーを保ったままの静音化が面倒になっていくわけですが。
で、UVD3という新しい技術が出来れば当然ソフト開発側は対応を考えるので、
そういう点を考えるとUVD3がついていて損は無いんじゃないかと。

自分的な購入目安は、静音のHD6670が1万切る程度になった時、ですかね。
補助電源無しで扱いやすいレンジなので、入れ替えの際気軽に他のマシンや他の人に回せますし。

・・・掘り下げた内容は、こっちを使う方が良いのかな。殆どの内容は出ていますし。
【HTPC】動画を高画質に再生しよう Part3【DxVA】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1266745811/
760不明なデバイスさん:2011/04/19(火) 09:05:30.95 ID:ovLiJnd0
>>757
お前は先ずスレの主旨を「理解」しろ。
761不明なデバイスさん:2011/04/19(火) 09:59:12.84 ID:IujZoATT
>>759
購入したらレポよろしく
CCCの機能やDxVA対応を詳しく
762不明なデバイスさん:2011/04/19(火) 12:41:50.64 ID:ffy4R4wF
>>760
アスペを説得するのは至難の業だから放置するしかない。
相手すんな、餌になる。
763不明なデバイスさん:2011/04/19(火) 18:32:39.99 ID:IujZoATT
ttp://www.4gamer.net/games/128/G012837/20110419045/
新発売のラデ意外に安いな
764アスペ:2011/04/19(火) 22:21:01.51 ID:S9dMLt3c
節電ということでモニタを元の液晶(24インチ)より
小さい液晶テレビ(17インチ)にしてみたが、
発熱が多いような気がして消費電力を調べてみたら
小さいテレビの方が消費電力が大きいようだ。
テレビは2008年の春、液晶モニタは去年の末頃に買ったのだが
こんなに差が出るものなのか?
ちなみに、液晶モニタはLEDではない。
765不明なデバイスさん:2011/04/19(火) 22:42:58.06 ID:4QKJghRc
機種と具体的な電力量言わないと何とも言えんな…
766不明なデバイスさん:2011/04/19(火) 23:20:39.43 ID:R5Hy38Wo
2010年10月発売のL42-ZP05と2006年11月発売のRDT261WHを持っているが
消費電力をワットチェッカーで計ってみるとL42-ZP05の方が少なかったりする。
767不明なデバイスさん:2011/04/20(水) 00:42:49.23 ID:0kCKrol1
とりあえずREGAZA買っておけばいいの?
768不明なデバイスさん:2011/04/20(水) 08:50:40.88 ID:WS36aDL6
まあそんなとこ
769不明なデバイスさん:2011/04/20(水) 09:04:43.95 ID:5JOw3b4C
>>766
広色域直下型CCFLのRDT261WHだしテレビより電力食うのは仕方ない気がする
770不明なデバイスさん:2011/04/20(水) 10:09:50.17 ID:Nq9yWmcL
PCゲームやるとなると
やっぱregzaなんだろうかな
771 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/04/20(水) 12:53:00.92 ID:xoDAvEKv
19A2KってHDMI端子ですよね?
パソコンの映像をテレビに映したいと思っていて、ケーブルの購入を考えているのですが
そこでHDMI-DVI DVI-VGAという感じに接続しようと思っています(VGAというのはパソコン側の端子)
DVI-iとDVI-dの違いがいまいちわからないんです。
19A2KってDVI-iとDVI-dのどちらが適切なのでしょうか?
772不明なデバイスさん:2011/04/20(水) 14:45:47.66 ID:OwqgwLNQ
>>771
アナログRGBからHDMIはコンバータ通さないと駄目
773不明なデバイスさん:2011/04/20(水) 14:47:28.48 ID:Ao9N1bhd
東芝、“全録”や小型フルHDなど新「REGZAシリーズ」
−W AVC録画のRDやAndroidタブレット、裸眼ノートも
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110420_440943.html

26ZP2と32ZP2に期待
774不明なデバイスさん:2011/04/20(水) 14:59:21.68 ID:UKd6kPkw
26ZP2は倍速無しだが「新開発・IPS方式 LEDパネル[フルHDパネル]」だから期待出来るな
遅延も0.2フレと極小だからゲーマーでも問題ないだろう
値段がこなれてきたら液晶モニタ代替えの超有力候補だな
775不明なデバイスさん:2011/04/20(水) 15:28:37.23 ID:TqtGhRox
4万切ったら本気出す!>26ZP2

ぶっちゃけパネル遅延も含めて2フレ程度ならゲームも殆ど問題ないんで
同じサイズのモニターと動画再生やTV用途で差がつく倍速の方が嬉しかったわ
776不明なデバイスさん:2011/04/20(水) 15:32:19.62 ID:V/OHJYJH
ついに26P1の後継機来たか
型番も継承してるしw
777不明なデバイスさん:2011/04/20(水) 15:37:18.17 ID:CBh+6Snk
古HDIPS26きたああああああああああああああ
完全にこれ択一やんんんんんんんんんんん
778不明なデバイスさん:2011/04/20(水) 15:48:24.48 ID:wAvG7Iy5
東芝さんがついに来たと聞いて
779不明なデバイスさん:2011/04/20(水) 15:57:05.78 ID:AIIV/Chg
※但しギラギラLGパネルです
780不明なデバイスさん:2011/04/20(水) 16:01:17.93 ID:8+1AHTYX
いつの時代の話だよ
781不明なデバイスさん:2011/04/20(水) 17:10:11.96 ID:4lqwSoO2
東芝良くやった

>>780
いまもS-IPSだよ?
782不明なデバイスさん:2011/04/20(水) 17:21:18.57 ID:Yq+Y03CO
http://www.phileweb.com/news/d-av/201104/20/28276.html
26inchはPC向けH-IPSの使いまわしっぽいからギラギラだろうな
32inchは開口率高めた新パネルだそうだから、買うなら32かなあ
783不明なデバイスさん:2011/04/20(水) 17:46:20.41 ID:Z9N/6P27
本命キタコレ
784不明なデバイスさん:2011/04/20(水) 17:46:51.86 ID:FjPow1Af
ググれやって質問かもしれんけど、ZP2の0.2フレ遅延ってのはPC用のゲーミング用途謳ってる液晶と比べて速いモンなんかね?
CRT信者だったのだが、もう色々と限界で低遅延な液晶が欲しいのだけど何を買えばいいのかサッパリで
785不明なデバイスさん:2011/04/20(水) 18:03:22.68 ID:UKd6kPkw
最速クラス
786不明なデバイスさん:2011/04/20(水) 18:21:29.33 ID:kEz9svlu
これは流石に本命くさいな。
三ヶ月後の価格が楽しみだ。
787不明なデバイスさん:2011/04/20(水) 18:28:26.35 ID:xEYRJl7F
やべぇwどうみても32ZP2本命だろ
店でZ2操作してみたけど番組表とかチャンネル切り替えめちゃはやい
cevoとかいうのマジすげえよ
788不明なデバイスさん:2011/04/20(水) 19:41:56.95 ID:6JK4nLjS
26を劣化仕様にするところが家電屋東芝クオリティー
ケチらないで倍速16分割エリア駆動ぐらい搭載しろばか
789不明なデバイスさん:2011/04/20(水) 19:58:50.38 ID:aXT8h4DI
26の方が遅延少ないんだろ?
つまり画質とサイズをとるか遅延をとるか
790不明なデバイスさん:2011/04/20(水) 20:01:19.59 ID:4padYRlD
32ZP2買うぜ! 日本の景気に微力ながら協力する
791不明なデバイスさん:2011/04/20(水) 20:11:08.90 ID:4lqwSoO2
テレビならではの表示性能で、PCモニタとして使いたいんだから
TV用パネルもBL分割まで省かれたZP2の26インチ買うなら三菱MDT231WGでも買う
相変わらずS端子は消えたまんまだし・・・これは32inchもだけど
792不明なデバイスさん:2011/04/20(水) 20:25:33.05 ID:611I3HQW
P2来たか
いくらくらいなんだろ
793不明なデバイスさん:2011/04/20(水) 20:30:48.60 ID:hoqVWoFS
IPSαではないのか…
PVM-2541のお供になればと思ったが残念だ
日立を待つか
794不明なデバイスさん:2011/04/20(水) 20:36:15.90 ID:OwqgwLNQ
VAのRDT271WV+PT2で50-55Kだから
ZP2がこの価格帯まで落ちてくれば勝つるな
795不明なデバイスさん:2011/04/20(水) 21:16:46.65 ID:LcHbSXci
ZP07?出るとしたら10月頃か、長いな
796不明なデバイスさん:2011/04/20(水) 23:20:41.38 ID:2nEY+Oco
>>760
お前は先ずスレの主旨を「理解」しろ。

>>762
シッタカを説得する価値はない。からかって遊べ。

>>764
よくあること。

797不明なデバイスさん:2011/04/20(水) 23:25:27.44 ID:2nEY+Oco
ZG2は6チャンネルとはハンパやな。まあ全局録画はよい。やすいものだし標準になればいいな。
LGLPSはギらなのではなく、ノングレアがグラってほうが要員としては大きい。グレアならギらは大抵は消える。
まあIPSαの26インチとかも控えてるから本命はそちらだけどね。
798不明なデバイスさん:2011/04/20(水) 23:31:33.24 ID:2nEY+Oco
3Dはパッシブか。画素競争がすすめばパッシブのほうが有利になるのでパッシブも進めろと俺はいっているが、フルHDのままでは画質的にはあまりないな。
目の疲れ方が和らぐ程度か。偏向フィルタの変な配置で視認性がおちるとかはなければいいがまあ杞憂かな。
799不明なデバイスさん:2011/04/20(水) 23:32:18.91 ID:rMdIFP0C
後は消費電力だ
800不明なデバイスさん:2011/04/21(木) 00:16:07.74 ID:T5JKLsBA
ZP2ってパソコンディスプレイになるの」?
入力端子にないんだけどパソコンが
801不明なデバイスさん:2011/04/21(木) 00:21:48.10 ID:hGWwj7tg
釣りかなぁ まぁいいや
HDMIでつなぐんだよ
802不明なデバイスさん:2011/04/21(木) 00:22:04.26 ID:rOXAX4MC
東芝も26型位WUXGAにする度胸があればなおよかったのに。
803不明なデバイスさん:2011/04/21(木) 00:44:38.11 ID:60SUkZl2
1200厨はどこでもウザイな
804不明なデバイスさん:2011/04/21(木) 00:54:12.85 ID:L6WB38f+
TVに求めるもんじゃないな。
805不明なデバイスさん:2011/04/21(木) 01:39:08.70 ID:6HPTBi1M
ZP2は26と32は中身が全然違うな。別モデルのようなものだ。
パネルと倍速技術の有無は画質エンジンよりはるかに大きい。
コントラスト1000の旧型パネルはTNと同じレベルのコントラストだが、色域と視野角だけはTNよりマシってレベル。
複数枚超解像とパッシブ3Dの体験ができるやすいTVってところが価値といえば価値かな。
一応裏録できるのと、遅延のなさとリアル4:4:4はかろうじて評価だが。

ZG2もIPSでせいぜい1500:1。
PCもニタとして使うにはいらない機能が多く、メインTVとしても使いたいならZG2もありだが、
モニタとTVは分けたほうが使い勝手は全然よいので、結局微妙。クロストークの低減次第なのと、6ch録画と複数枚をはやく体験してみたい人向けか。
LGパネルは画質的には数百のエリア分割で生きてくるものだから、
TV重視でもサムスンパネルで出すであろうもののほうがいいだろう。
 
806不明なデバイスさん:2011/04/21(木) 02:00:17.94 ID:E0g1dDIZ
>モニタとTVは分けたほうが使い勝手は全然よいので、結局微妙。
もうなんでこのスレにいるんだよ・・・
807不明なデバイスさん:2011/04/21(木) 02:30:11.86 ID:HKbIEqWp
>>806
アスペの相手しちゃ駄目
808不明なデバイスさん:2011/04/21(木) 08:36:30.08 ID:7rKrEnpY
なんかゲームに最適な液晶テレビスレになってるな
ここだとPCゲームのことが入るんだろうけど
809不明なデバイスさん:2011/04/21(木) 09:22:59.33 ID:KlUiOHCN
GoogleTVが出た時はようやく時代が俺たちに追いついたかと思ったもんさ
810不明なデバイスさん:2011/04/21(木) 10:43:42.18 ID:XeFSNV6E
PinP機能欲しいっス
811不明なデバイスさん:2011/04/21(木) 10:45:45.17 ID:XeFSNV6E
ネットしながら録画のながら見最高っス
812不明なデバイスさん:2011/04/21(木) 12:07:20.79 ID:7G8ZBQ0f
優先順位は
PC>動画>ゲーム>テレビだな
813Part8-270:2011/04/21(木) 12:17:59.33 ID:88EJ8KXG
東芝新機種の中身は実機見ないと何とも言えませんが、
26インチのフルHDは競合が無いので一人勝ちになりそうですね〜。

あとはノートとか、ディスプレイ+TVの組み合わせで使っている方にとっては、
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/440/516/html/tos4_01.jpg.html
この「RZタグラー」が便利そうですね。まだ対応機種が少ないのがネックですが。

>>実際のリモコンのほぼすべての機能が利用でき、
>>番組表の呼び出しや録画予約、録画リストの表示/選択、再生/停止、
>>スキップ、バック、レグザリンク操作、画質設定、放送波切り替えなどが可能となる。

>>761 >>763
EPSONの新ミニノートがATOMだったので、ASUS EeePC1215Bを発注しちゃいました。
納期がかなり遅れそうなのが心配だったり・・・
なので、VGA更新はしばらく後回しに。
814不明なデバイスさん:2011/04/21(木) 13:16:25.32 ID:TuHKy5BT
RZタグラーのiPad版が出たらいいなー
815不明なデバイスさん:2011/04/21(木) 16:54:03.09 ID:9r2cjA9t
え、REGZAのノングレアパネルでLEDかつIPSなのは
ぎらつき無しだと思ってたが、なぜぎらつきの話が出ているのか。
816不明なデバイスさん:2011/04/21(木) 17:33:24.78 ID:E0g1dDIZ
26インチが出たからだろ
ログ嫁カス
817不明なデバイスさん:2011/04/21(木) 19:54:46.03 ID:kL2cuJPI
ディスプレイメーカーがあまりにふがいないので東芝が切り込みに来たん?
818不明なデバイスさん:2011/04/21(木) 20:10:47.10 ID:++/cNik/
ディスプレイメーカーって何よ
819不明なデバイスさん:2011/04/21(木) 21:25:53.89 ID:svZQmDaw
BenQ?
820不明なデバイスさん:2011/04/21(木) 23:37:32.53 ID:Mz333SZU
IDEXON?
821不明なデバイスさん:2011/04/22(金) 00:36:52.57 ID:LveQH7or
Windows版のAppコネクト出たら、マウスで全ての操作できるのかな
動画出力用のモニタとしてならかなり良さそう
822不明なデバイスさん:2011/04/22(金) 07:15:21.27 ID:YGEW3yxH
>>806
ここは液晶テレビをPCモニタとして使うスレだから。TVモニタとTVを使い分けたほうが全然良い。

>>807
アスペの相手しちゃ駄目


26インチなら普通のPCモニターのほうがよいパネルつかってて、
そちらのほうがいいのはいうまでもなく分かるかな。
IPSαまちですね。

823不明なデバイスさん:2011/04/22(金) 07:24:09.08 ID:YGEW3yxH
IPSαはコントラストが3000以上だと報告されているが、
LGのIPSがこのレベルになるには相当の技術革新がないときつそうだ。
実際REGZAの黒浮きはTNの次に醜く、よく目に付く。
エリア制御前提の黒浮きパネルでは、そろそろ廉価VAにも見た目で負けてしまってくるだろう。
LGは有機ELに特化して今年30型を公約どおりだし、ELの分野でリードし、
液晶は小型の廉価PCモニタ用にしだいにシフトしていってTNを置き換えして欲しいものだな。
 
824不明なデバイスさん:2011/04/22(金) 07:29:24.21 ID:YGEW3yxH
あとLGのIPSは残像が最悪なのもある。
IPSαはIPSながら実は残像が少ない。
120Hz同士で比較したことがあるが、LGのほうはTNとほとんど変わらない程度の遅さだったが、
IPSαはサムスンVAの120Hzよりよかったのは驚きではあった。
240Hz化し、信号処理も変えたDT3が液晶の中ではクロストークが少ない物になっているのは、
IPSαパネルのハード面での優位性のおかげであろう。
 
825不明なデバイスさん:2011/04/22(金) 07:44:56.05 ID:/C/HxU3z
サムスンは世界に通用する品質を持っている
LGは韓国製をステータスだと思ってる勘違い君
826不明なデバイスさん:2011/04/22(金) 08:34:11.68 ID:g91vt6Zm
IPSαのXP05 37インチとPC用国産IPS液晶の21インチを使ってるけど、
最近は仕事以外はXP05がメイン。21インチは休ませて長く使うつもり。
827不明なデバイスさん:2011/04/22(金) 08:47:55.34 ID:gEjjwSfl
828不明なデバイスさん:2011/04/22(金) 09:26:26.58 ID:li38/Ird
このスレで負けたので、みえないところで自慰か。
829不明なデバイスさん:2011/04/22(金) 09:48:22.47 ID:E8q8Lg9N
悲しいかな、モニタ用の国産パネルは
ニッチな業務用除いて撤退したのが現実だからな
830不明なデバイスさん:2011/04/22(金) 10:09:24.04 ID:AbobljYV
パナにはがんばってもらわないと
831不明なデバイスさん:2011/04/22(金) 10:27:38.50 ID:tZZ0psx3
TH-L32DT3使ってる人レビューおね!
832不明なデバイスさん:2011/04/22(金) 10:30:31.36 ID:PPLh3EbD
高反射グレアパネル
テレビを消している時は鏡としても使用可能
833不明なデバイスさん:2011/04/22(金) 10:46:54.91 ID:E8q8Lg9N
出てない商品は比較対象にならないからな
REGZAの買い時が発売半年〜1年後、商品準備できなければIPSα不戦敗
834不明なデバイスさん:2011/04/22(金) 10:58:30.14 ID:E8q8Lg9N
>>831
スレの最初の方でYUV滲み報告有
835不明なデバイスさん:2011/04/22(金) 12:09:00.55 ID:CdASxyHh
IPSαパネルの日立TVまだー?
836不明なデバイスさん:2011/04/22(金) 12:30:16.86 ID:e88b/Jj7
だから、日立はさ原発に舵切ったんだよ
HDDも止めたんだから
837不明なデバイスさん:2011/04/22(金) 12:31:31.13 ID:e88b/Jj7
日立にナニを期待するんだ
やる気も無いのに
838不明なデバイスさん:2011/04/22(金) 12:36:05.58 ID:XjHSfACg
パナがやるって言ってなかったっけ?
839不明なデバイスさん:2011/04/22(金) 12:51:07.17 ID:3pXaAm31
日立は数スレ前にXP05の滲み無しが確認されている訳だが

吠える前に下調べするなりROM期間半年おくなりしとけよ
840不明なデバイスさん:2011/04/22(金) 13:21:08.03 ID:E8q8Lg9N
>>839
まあもちつけ
滲み無しIPSαフルHDは37ZP05 37XP05 42ZP05の3つ
32インチ以下じゃ不戦敗って話だ
841不明なデバイスさん:2011/04/22(金) 13:33:11.62 ID:IYylHkgL
グレアパネルは使いたくないなあ
842不明なデバイスさん:2011/04/22(金) 13:48:23.04 ID:mGJAV/X9
ipsαがlgやサムスンみたいに色んなメーカーにパネル供給してくれりゃ良いのにな
まぁパナがそんなん許すわけもないか
843不明なデバイスさん:2011/04/22(金) 13:48:28.34 ID:e88b/Jj7
あのシャープでさえグレアに舵切ったんだから諦めろ
まぁ、LC-32DZ3をハーフグレアだって言うんなら俺の負けだ
844不明なデバイスさん:2011/04/22(金) 14:10:20.14 ID:IYylHkgL
>>843
シャープは2年前までなかのひとがグレアパネルプギャーとか言ってたのになぁ。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20090604_212381.html
845不明なデバイスさん:2011/04/22(金) 14:19:05.86 ID:qD6sgItA
シャープは太陽光パネル用の低反射コーティングガラスに高い金
払ってるからグレアの低反射ガラス使うのは当たり前
パナソニックの高反射グレアパネルとはレベルが違いすぎる
846不明なデバイスさん:2011/04/22(金) 15:07:36.32 ID:e88b/Jj7
>>844
いつものDS6マンセーの人か
大事にしろよw
847不明なデバイスさん:2011/04/22(金) 16:38:25.09 ID:XvTG/cki
>>843
ハーフグレアはノングレアの一種です
848不明なデバイスさん:2011/04/22(金) 19:16:25.07 ID:E8q8Lg9N
AR処理もノングレアの一種だけどな
849不明なデバイスさん:2011/04/22(金) 20:44:54.82 ID:XvTG/cki
>>840
UT32-XP800って日立のIPSα機があるから
勝手に不戦敗にしちゃいかんよ
850不明なデバイスさん:2011/04/22(金) 21:09:24.54 ID:E2tipPDE
http://www.yu-memo.info/UT37-XP800.shtml
「階調」も、カメラ撮影の画像を見ると判別出来ていませんが、実際の「UT37-XP800」画像を目視した際には、判別出来ています。
ですが、「検証用HTMLソース」で見て取れる様に『滲み(欠落)』は、実際の目視上でも確認出来ています。・・・これは仕方ないかも知れません。
851不明なデバイスさん:2011/04/22(金) 21:43:42.44 ID:Tzp/w8PT
>>850
それAMD機や
852不明なデバイスさん:2011/04/22(金) 23:22:43.28 ID:65tcJhmn
日立は俺がXP05はOKだったぞ報告を出すまでは、にじまないのは確認されてなかったと思うぜ。
それまで確認されてない中で、日立をわざわざとりあげたのを覚えている。
853不明なデバイスさん:2011/04/22(金) 23:56:51.95 ID:E8q8Lg9N
スレ的な歴史では270の報告が最初だな
写真無しの報告は他機種にも色々あったが
854不明なデバイスさん:2011/04/22(金) 23:59:17.79 ID:yTEfDUpB
DT3滲み無しみたいなガセ情報流す奴もいるからな
855不明なデバイスさん:2011/04/23(土) 02:41:35.20 ID:NI+yk3P3
>>824
お前はまず人の言う事を「理解」しろ

主旨云々というレベルでは無かったな。
すまなかった。
856不明なデバイスさん:2011/04/23(土) 02:56:25.72 ID:ACkgvxBS
このスレの実体験君とゲームに適した液晶テレビスレの長文君
対決を避けつてんのはどっちの方かね
857不明なデバイスさん:2011/04/23(土) 08:04:49.05 ID:GObYJeK5
召喚すんなタヒね
858不明なデバイスさん:2011/04/23(土) 12:13:10.59 ID:xpZMc5qf
ITU-R BT.709比で99%はAdobeRGB比だとどれくらいなの?
32ZP2気になる
発売から数ヶ月でどれくらい値下がりするかな
859不明なデバイスさん:2011/04/23(土) 12:39:01.51 ID:guim5eh7
>>858
ttp://me.autodesk.jp/external_newsletter/TheColorMagazine/2009/05/images/2009_1_gamuts_fig1.jpg
ttp://me.autodesk.jp/external_newsletter/TheColorMagazine/2009/05/color.html

赤がBT709、緑がAdobeRGB
色空間としてはsRGBと同じだからPCモニタとしては使いやすいと思う
860不明なデバイスさん:2011/04/23(土) 13:16:42.40 ID:jeH4sA2W
sRGBカバー率(色再現性)重視は良い方向だな
861不明なデバイスさん:2011/04/23(土) 13:56:13.14 ID:xpZMc5qf
>>859
ありがと
862不明なデバイスさん:2011/04/24(日) 01:25:20.25 ID:rEL9ytVT
素人はだまされやすい。
色域は色再現性の1部分のヨウ素でしかない。
色域が広いほど色再現性がよいわけではない。色域は100%での色の純度の高さを表しているに過ぎない。
俺が波形を見た限り、映像の80%くらいは信号の25%−75%程度に集まっている。
よってその範囲の正確性のほうがはるかに大事になる。
色域が広くても、色の正確性が悪ければめちゃくちゃな色となり、画質は悪い。
そして現在の液晶モニタは709はだいたいカバーしているものだ。
あれはほとんど宣伝文句にならないのだが、素人はそんなことに惹かれてしまう。


>>855-857
やっほー(^^v 君たちのコンプレックスだよ〜(^^v
 
863不明なデバイスさん:2011/04/24(日) 01:36:07.71 ID:rEL9ytVT
メーカーなどが色域を色再現性と言うのは、ミスリードこみだろうな。
色域は色の再現力をあらわしたものではないのに、さもそれが高いと色の再現力が高くて色が正確みたいなミスリードを起こさせている。
ひどいものだ。

俺が日立XP05で始めてひたいがにじまないことを発見し報告した当時、
このスレのシッタカ乞食たちの様は滑稽で、よく楽しんでいたものだなあw
懐かしいね。

当時もシッタカの間違った知識披露が醜かったねえ。
価格コムなみだったねw
まあ現在も俺以外はそのレベルから抜け出せずに、あやまった知識の中で生きているけどな。
コンプレックスまで抱えながらw

判断する側がシッタカレベルでしかないから、色再現性とかいう言葉だけでだまされてしまう。
 
864不明なデバイスさん:2011/04/24(日) 03:00:39.22 ID:C3hdQEFS
このスレの実体験君とゲームに適した液晶テレビスレの長文君
対決を避けつてんのはどっちの方かね
865不明なデバイスさん:2011/04/24(日) 04:48:13.36 ID:rEL9ytVT
あいからず脳内結論前提で進歩ないなあ。
知らないものを「避けつてん」とはいわんなw
そいつがシッタカならここへ連れてこいよ。
おまえみたいに完敗させてふぁびょらせてやってもいいぜ?w
866不明なデバイスさん:2011/04/24(日) 05:03:48.72 ID:v5u1IWhl
人間ならば誰にでも、現実のすべてが見えるわけではない。
実体験くんは、見たいと欲する現実しか見ていない
867不明なデバイスさん:2011/04/24(日) 05:38:48.33 ID:KXrEQ+/4
実体験君のコレって、リファレンスの測定環境があっての話じゃなくて、
実体験君の用意した環境で、実体験君の肉眼、脳内補完での話しなんだよね?
取り敢えずどういう方法で測定したのか公表するべきでしょ。
868不明なデバイスさん:2011/04/24(日) 07:33:31.59 ID:cNFhptzv
て言うか、構うな。
荒らしの相手をする奴も荒らし。
869不明なデバイスさん:2011/04/24(日) 08:34:02.68 ID:C3hdQEFS
>>865
結局また実体験君が逃げた形で終わったのか
残念だねー
870不明なデバイスさん:2011/04/24(日) 09:35:09.48 ID:wvAjYEdk
まぁ実体験の前にはいかなるシッタカ抵抗勢力も無力ということがハッキリしたな
実体験につりあうのは実体験だけ
871不明なデバイスさん:2011/04/24(日) 10:55:10.26 ID:XKNDkawc
昨日の深夜帰宅すると、こんなメールが・・・
>Amazon.co.jpをご利用いただき、ありがとうございます。
>
>お客様にご予約いただいている以下の商品の発売日が変更されたため、お届け予定日を変更いたしましたのでお知らせいたします。
>
> "ASUS <Eee PC> Eee PC 1215B AMD Brazos E350 ブラック EPC1215B-BK"
> お届け予定日: 2011-06-01 - 2011-06-03
他スレ情報によると、何か不具合が発生したとか。
・・・HPのPavilion dm1-3000 が値下がりしたらキャンセルして乗り換えかなあ。
というわけで、E350のTV接続はまだまだ時間が掛かりそうです。

>>860
色再現99%は良いんですけど、使う側の設定で幾らでも変わるので
sRGBモード+プロファイルを用意してくれると嬉しいですね。

ところで新しいREGZAに関する情報ですが、
42Z2 新開発・IPS 倍速LEDパネル[フルHDクリアパネル] コントラスト 1600:1
42ZG2 新開発・IPS方式 4倍速 LEDパネル[フルHDクリアパネル] コントラスト 1500:1
Z2とZG2では、パネルのカタログスペックが違うみたいですね。
まあ値下がりするまでは時間が有りますし、焦らずにゆっくり情報を待てば良いかと。
872Part8-270:2011/04/24(日) 11:28:26.31 ID:XKNDkawc
あれ、キャッシュ消えてたのか名無しに。

色に関しておまけネタで、業界の友人と呑み話をした時の事を。
・番組はマスモニ使って制作するけど、その後市販TVの標準モードでチェックして調整
・自社では調整に(シェアが高い)AQUOSを使っている
・現状で有機ELは液晶と違いすぎて業務には使えない、趣味用
・有機EL使うと、AVとかで見えちゃいけないものが見えるかも(笑)

と、こんな感じの話でした。スタジオでテンモニが広まったのと同じような話ですね。
つまり、PCモニタ用として使う場合の校正は問題無いのですが、
TVを見る場合は、校正すると逆効果の場合もあるよという・・・。
873不明なデバイスさん:2011/04/24(日) 17:21:09.32 ID:lJEYaoPf
TVを見る場合を書くスレじゃないって
実体験に付和雷同する長文荒らし乙
874Part8-270:2011/04/24(日) 18:53:19.95 ID:9v4GvroN
すみません。しばらく自重します
875不明なデバイスさん:2011/04/24(日) 19:51:48.86 ID:DyudDATn
>>871
延期乙。
Pavilion dm1-3000はファンが五月蝿いって情報が有るぞ。
気になる奴は要注意。
876不明なデバイスさん:2011/04/24(日) 20:54:49.70 ID:yGcZksvB
実体験、実体験…て粘着してる奴何なの?
877不明なデバイスさん:2011/04/24(日) 20:57:10.51 ID:4k5XO92Y
自演フラグ入りました
878不明なデバイスさん:2011/04/24(日) 21:18:03.55 ID:lJEYaoPf
粘着も何も自分でそう名乗ってるけど
879Part8-270:2011/04/24(日) 22:38:16.31 ID:XKNDkawc
>>873
誤解させてしまいましたね、すみません。
「動画を見る場合」と置き換えて理解してください。
動画自体が、校正前提の作品とは限らない、TV標準に近い調整のケースも有るよ、って内容ですので。

ちなみに自分は「付和雷同」じゃなく「是々非々」の立ち位置ですね。
誰が〜って括りじゃなく、面白そうな内容があったら中身に触れてみたくなるわけで。
中身の詳細が分からなければ、だったら各自で調べてみればいいじゃないか、と。
「判らない」「ソース見つからない」という結果も情報の集積になるわけですし。

そもそも誰が誰だか判らない仕様の掲示板ですから、
見えない個人を何とか特定して、特別にどうこうというのが凄く面倒くさいのです、自分的には。

>>874
ニセモノじゃなイカ。
残念ながら、うちはめったにアドレスが変わらないんですよ・・・

>>875
う〜ん。他のE-350は欠点が大きいんですよね。
レノボはHDMI無しで、デルはメモリスロットが1個だから、悩むところです・・・
880不明なデバイスさん:2011/04/24(日) 23:29:21.09 ID:QV6ki+B8
動画を見る場合のスレじゃないんだけど?
是々非々も何もほとんどレス内容追従してることに気づけ
881不明なデバイスさん:2011/04/24(日) 23:37:04.76 ID:8IF7M2L4
>>880
お前もちょっと落ち着け
話が多少膨らんだぐらいでいちいち噛み付くなよ
882不明なデバイスさん:2011/04/24(日) 23:58:58.82 ID:DyudDATn
初見のIDでシャドウボクシングやる位なら、
日が変わってから思う存分書けよw
883不明なデバイスさん:2011/04/25(月) 01:44:16.73 ID:dRpkpO9F
>>881
Part8-270でレス抽出してみ
長文で関係ない話ばかり膨らませる悪質コテだから
884不明なデバイスさん:2011/04/25(月) 07:01:44.01 ID:NtWBzwCW
>>883
新参乙
885不明なデバイスさん:2011/04/25(月) 09:12:38.10 ID:4vu48fCG
似たようなテーマ扱っても舵取りが全然違うな
暴言吐かず、wiki乗っ取らず、脳内実体験垂れ流して逃げず
良質の情報提供元
886不明なデバイスさん:2011/04/25(月) 14:05:01.19 ID:dyRWP9bc
昔役立ったからって、
今スレ違いの長文レスしてるのに変わりはない
老害コテは消えろ
887不明なデバイスさん:2011/04/25(月) 15:08:42.76 ID:w+EFYTns
TVモニタで動画再生は普通にスレネタだな
何にファビョってるのか意味不明でキモいよ
888不明なデバイスさん:2011/04/25(月) 15:57:42.65 ID:p1KjbJ9x
またもや実体験の完全勝利w
為す術なく敗北し続ける妄想シッタカコンプレックス乞食哀れよのぉw
889不明なデバイスさん:2011/04/25(月) 16:57:00.02 ID:A62Jm2Es
270氏釣り上げる前に出ると、一気にシラケるな
890不明なデバイスさん:2011/04/25(月) 17:12:11.87 ID:sVqHF6QH
殺伐としたスレだなぁ;

Wikiの滲みの項目のところに
「映像信号にはRGBとYUV(YCbCr:輝度色差信号)が存在する。
パネルやDVI等のPC信号はRGBであるが、
AV系の信号は様々な理由からYUV形式となっている。
(HDMIはYUV、互換性のためDVI-DのRGBもサポート、」

とあるけどHDMIはYUVをサポートしているのになんで滲みが発生するの?
891不明なデバイスさん:2011/04/25(月) 17:28:24.28 ID:RgtvfTFt
422や421で処理する機種がほとんどだから
892不明なデバイスさん:2011/04/25(月) 17:50:56.23 ID:sVqHF6QH
>>891
てことは444で処理するTVであれば滲みは発生しないってこと?
そうならメーカーに444で処理するのか問い合わせればいいだけなんじゃね
893不明なデバイスさん:2011/04/25(月) 17:53:31.67 ID:pNZ9bJvq
自分が気になる機種があればそうすればいいんじゃね
誰も止めないと思うよ
894不明なデバイスさん:2011/04/25(月) 17:55:36.93 ID:sVqHF6QH
いや、散々論議してるっぽいが
機種ごとに問い合わせれば早いのにと思ったんだよ
895不明なデバイスさん:2011/04/25(月) 17:58:34.18 ID:PV4MjAWC
自分が買う時は疑問に思った事は取り合えず質問出してるな
2chに転載する気は無いが
896不明なデバイスさん:2011/04/25(月) 17:58:36.21 ID:pNZ9bJvq
既に議論してないしそうやって問い合わせた結果や実写報告がまとまってるのに今更何を言ってんのって感じなんだが・・・
897不明なデバイスさん:2011/04/25(月) 18:00:54.99 ID:sVqHF6QH
そうなのかこのスレとwikiしか見てなかったわ
898不明なデバイスさん:2011/04/25(月) 18:03:21.84 ID:OVDXdzfs
http://www.hdtvtest.co.uk/news/panasonic-tx-p42vt30b-p42vt30-201104231092.htm
>Full 4:4:4 reproduction (PC) No, 4:4:4 input subsampled

こういうことですの
899不明なデバイスさん:2011/04/25(月) 18:04:46.87 ID:4vu48fCG
偽情報流す奴がいるから「滲まない」確定は実写報告前提なだけ
900不明なデバイスさん:2011/04/25(月) 18:23:06.39 ID:dRpkpO9F
>>887
TVモニタでならね
このコテはノートPCとVGAネタしか具体的な話してないよ
901不明なデバイスさん:2011/04/25(月) 18:38:55.79 ID:/Wxgi7tk
KDL-32EX300で解像度1366x768でTVTestでts再生して見てます。
私もこのスレの仲間に入れて貰っていいですか?
902不明なデバイスさん:2011/04/25(月) 18:44:14.37 ID:UxMBhO8v
>>900
コテがどんなモニタ使ってるか聞いたり調べたりしたのか?
903不明なデバイスさん:2011/04/25(月) 21:44:16.54 ID:jKiZxIp+
やっぱりここが1番芳ばしいなw
がっついて来るのが居て飽きないわw
904不明なデバイスさん:2011/04/26(火) 05:05:10.75 ID:WAC3utgo
古くなった26p1からL37-XP05に買い替えるのはOKですか?
905不明なデバイスさん:2011/04/26(火) 14:25:57.91 ID:FREYfecz
おk
906不明なデバイスさん:2011/04/27(水) 05:08:10.68 ID:L0pWpva8
wikiが荒らされてるみたいだけど

比較表、用語集http://dvdrecorder.hp.infoseek.co.jp/tv/
の「PCモニター」って項目は信用して大丈夫?
検証写真が見られる所ってhttp://u3.getuploader.com/lcd_de_game以外に無い
907不明なデバイスさん:2011/04/27(水) 10:24:41.93 ID:uaYDCwft
>>901 よし、お手
908不明なデバイスさん:2011/04/27(水) 10:52:06.22 ID:Y6k6EGKf
まず服を脱ぎます
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1298974733/420
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1298974733/420
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1298974733/420

↑負け組・初心者に固執してたホモ精神障害者ってコイツぐらいだろwwww自爆乙wwwwwwwwwwwwwww



IP変えててもバレバレのマヌケ乙wwwwおいおい中途半端に自治気取ってんぞwwww
荒らしもしてねえのにバレる馬鹿ってコイツぐらいのもんだろwwwwwwwwwwwwww
上級者自慢とかwwwww情けねぇデブだなwwwwリアルでもやってそうwwwww必死チェッカー見ながらニヤつくキモヲタwww
頭悪すぎて勝手にファビョってることにしちゃってんだろうなw思考停止の典型wwwww
だから必死こいて顔面沸騰させてレスストップwwwクッソワロタwwww
知能低いから出る発言は突っ込み所しかない朝鮮人ぶりwwwwおもしれーーーwwww
知障レスもわざわざ読んでやる俺に感謝しろよ知的障害者wwwwwwwww
残念なのは顔だけにしとけよホモwwwwwFirefoxと初心者に劣等感抱いてる基地外wwwwwwwww
「「「エラそう」」」なんて言葉をすぐに口にする時点でコンプバレバレの自己紹介だなwwwwwwwww
普通わかんねえなら黙ってるもんなんだがなw白痴のプライド()に突き動かされてんだろなwwww「「「勘違い自称上級者」」」の社交性コンプででちゃった哀れな雑魚wwwwww

910不明なデバイスさん:2011/04/27(水) 13:16:07.42 ID:yllVG5Hz
>>906
>比較表、用語集http://dvdrecorder.hp.infoseek.co.jp/tv/の「PCモニター」って項目は信用して大丈夫?


このスレで行われた検証とは無関係

ていうか、荒らされてからWikiは見てなかったが、こんなサイトへのリンクなんて貼ってあったけか
911不明なデバイスさん:2011/04/27(水) 14:00:24.35 ID:W6tbrjPw
>>907
わんわんお!わんわんお!
912不明なデバイスさん:2011/04/27(水) 14:32:06.55 ID:L0pWpva8
>>910
>>1

無関係なのかよ
じゃあこの比較表はなんなんお(U^ω^)
913不明なデバイスさん:2011/04/27(水) 14:37:28.71 ID:yllVG5Hz
>>912
>>1が荒らしご本人。
IDを追えば自分でそう言ってるのが分かるじゃん。
新たにスレを立て直しても堂々巡りだからこのスレを利用してるだけだよ
914不明なデバイスさん:2011/04/27(水) 15:21:59.52 ID:ZgoJr96l
ちょっと違う
>>1内の比較表、用語集リンクは過去スレから継続してる外部情報源
wiki内部の比較表は荒らし占有版
915不明なデバイスさん:2011/04/27(水) 20:25:45.65 ID:L0pWpva8
>>913,914
なかなかレベルの高いスレなんだな…

REGZA 37Z1SとWooo L37-XP05で迷ってるんだけど
このスレ的にどっちがおすすめ?
用途はアニメ鑑賞>エロゲ>2ch
録画機能とかは別にいらない

916不明なデバイスさん:2011/04/27(水) 20:47:45.26 ID:Byi9vD8i
HDMI接続で動画見るってことならZS1 = XP05 >>> Z1S
917不明なデバイスさん:2011/04/27(水) 20:50:25.20 ID:T1VolvTY
各所でZS1>>>Z1(S)って書き込みよく見るけど何がどう違うん_
918不明なデバイスさん:2011/04/27(水) 22:02:20.08 ID:VhusEkX1
発色が違う。
Z1はどう調整しても青白い、死んだような肌色しか出ない。
CCFLのZS1はまとも。

Z2の改良点のひとつに
”新開発のLED蛍光体とLEDバックライト専用カラーフィルター”
という項目があった。
Z1は元々CCFLと組み合わせる事が前提の液晶パネルに
急造品LEDバックライトをくっ付けただけで、
ロクに特性の刷り合わせも行っていなかったのだろ。

録画ジャンキーはLAN-HDD録画機能の削除でブーブー文句垂れてるが、
テレビ本来の出来に関してはZ1とZ2とは比較するのも馬鹿らしいぐらい
完成度の差がある。
919不明なデバイスさん:2011/04/27(水) 22:08:50.27 ID:rK9MnTgF
ZP2ってノングレアだよね
パネルはLGのだと思うけどギラツブはどうなのかな
画質自体そこらのPCモニタじゃ太刀打ちできないんだろうけど
920不明なデバイスさん:2011/04/27(水) 22:52:24.82 ID:/P6tRfrM
Z1は色域カバー率99%といいつつ92%だったからな・・・
掴まされた人はご愁傷様だよ
921不明なデバイスさん:2011/04/27(水) 23:15:40.91 ID:L0pWpva8
>>916,918,920
ありがとう
ZS1にするかな
実際に見比べてから買いたかったがZS1はもう店頭になさげだね
922不明なデバイスさん:2011/04/27(水) 23:47:38.70 ID:W6tbrjPw
923不明なデバイスさん:2011/04/28(木) 00:03:58.87 ID:1z3X5NYx
このハーフHDテレビを誰が絶賛してるって?

694 名前:Socket774 sage 投稿日:2011/04/27(水) 20:41:53.15 ID:J755MjEX
忌憚茶羽化
http://www.caravan-yu.com/shop/g/g4974019692166/

697 名前:Socket774 sage 投稿日:2011/04/27(水) 20:43:32.60 ID:AvILN1AR
>>694
きたああああああああああああああああああ
これ液晶テレビをPCモニタスレで絶賛なんだよ
早速ポチろんぐ
924不明なデバイスさん:2011/04/28(木) 00:11:16.26 ID:+B7zEYJA
大き目のパソコンの液晶買おうと思ってここに来た
ざっとしか見てないけど結局ゲームとかやるならREGZAがいいのかななんて思ってるんだけど
全然詳しくないんだけどパソコンの出力がDVIでテレビ側にHDMI入力があるわけか
それで変換コネクタ使えばいいわけか

テレビが新しい機種だったらいいってわけじゃないだろうし
こういうのって完全に報告例見るしかないなー人柱さん頑張ってください
925不明なデバイスさん:2011/04/28(木) 00:19:58.65 ID:m9lcq+C+
>>923
特価品1257
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1303831928/

引用元くらい貼れよ
926不明なデバイスさん:2011/04/28(木) 00:34:18.96 ID:mYIzJBEh
チラ裏
927不明なデバイスさん:2011/04/28(木) 00:57:59.94 ID:1z3X5NYx
終わったスレ貼ってどうすんだよ
928不明なデバイスさん:2011/04/28(木) 03:23:11.86 ID:p7PmSCyL
>>870
まあ当然だな。

>>876
>>5にかかれてるコンプレックス持ち

>>883
かまわんほうがいいよ。それ真性だろうからおもちゃにする程度で。

>>888
おれがでるまでもなく、俺のファンがやっただけだよw
929不明なデバイスさん:2011/04/28(木) 03:25:33.02 ID:p7PmSCyL

>>912
wikiには最初からwikiにあるものと最新事項しか載ってないので、
そのリンクがあるなら最初からwikiにあったものだよ。
ちなみに君が相手している>>913>>5の巻き戻し単発IDで連投工作してる嵐ね。
現在の>>1のうwikiはまともなんだけど、
そいつがだれもみていないpdfまとめを作り出して、pdf見てもらえなくなってるから>>913みたいに工作してるので注意してね。
まあスレ読めば分かると思うけど。

>>926
このスレに限らず、2chではシッタカと工作が醜いのでそういうのは日常茶飯事だな。
930不明なデバイスさん:2011/04/28(木) 03:32:25.53 ID:4SYP0IQh
などと意味不明な供述を
931不明なデバイスさん:2011/04/28(木) 03:35:06.65 ID:p7PmSCyL
と、反論できないのでプライドメンテを
932不明なデバイスさん:2011/04/28(木) 04:05:28.26 ID:wmYYl65k
>>913>>1=嵐
  OR
>>929>>1=嵐

oh...dream...
933不明なデバイスさん:2011/04/28(木) 09:24:02.96 ID:2Eu5N8fG
動機は不明
934不明なデバイスさん:2011/04/28(木) 10:19:21.66 ID:0vvcwiKu
ビタワン北沢と言う名の日立工作員
935不明なデバイスさん:2011/04/28(木) 15:26:49.24 ID:jodIjIPO
背景色変えるだけで消費電力かなり変わるんね
IPSαのCCLF37型 白->黒で80W->40W
使わないとき電源切ろうかと思ったがこれでいいや
936不明なデバイスさん:2011/04/28(木) 15:46:05.28 ID:2Eu5N8fG
それダイナミックコントラストとか有効になってるでしょ
937不明なデバイスさん:2011/04/28(木) 16:35:09.68 ID:m3sDFDjy
ただのニワカハメだから気にしなくてもいいですぞ^^
938不明なデバイスさん:2011/04/28(木) 17:38:55.43 ID:h+Fwq4xG
>>936
IPSがノーマリーブラックだからでしょ。
939不明なデバイスさん:2011/04/28(木) 17:49:05.38 ID:2Eu5N8fG
>>938
半減はしないよ
940Part8-270:2011/04/28(木) 19:06:56.20 ID:8hsIDhc5
>>915
うちにREGZA 42Z8000とWooo L37-XP05が有りますが
TV側の補正を極力オフにして、PC側で補正する場合には、
正味のパネル差が出てくるのでL37-XP05がお薦めかなと。
なお、L37-XP05の場合はDVI-HDMI接続で強制的にRGBフォーマットを使う方が
電源のON OFF時等の認識が安定します。

REGZAの魅力が活きてくるケースは、TV側で色々補正を効かせる場合ですね
>>813で書いたようなRZタグラーのような機能をフル活用したり、
ゲーム機を繋いで切り換えて使ったりする場合はREGZA本体で「遊べる」かと。
(この場合でも、>>918氏のように新機種Z2の値下がり待ちがお薦め)
941不明なデバイスさん:2011/04/28(木) 20:41:15.86 ID:F+hpRbkI
L37-XP05は次がオワタから今を逃すと先が見えないってのもでかいな
942不明なデバイスさん:2011/04/28(木) 20:54:09.65 ID:aoUsT7f4
XP05はRGBがリミテッドじゃなかったっけ?
943不明なデバイスさん:2011/04/28(木) 21:12:40.56 ID:9hYVLLbA
>L37-XP05は次がオワタ

詳しく
944不明なデバイスさん:2011/04/28(木) 21:26:39.73 ID:nxR51cRp
後継機のXP07がIPSαではなくLG-IPSになりました
945 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/04/28(木) 22:10:24.61 ID:vZKSaD9i
>>944
なるほど、おわっとるな。
946不明なデバイスさん:2011/04/28(木) 23:52:54.83 ID:F+hpRbkI
>>942
リミテッドって一昔前のAQUOSくらいじゃね?
947不明なデバイスさん:2011/04/29(金) 07:17:36.92 ID:eTplpaKr
>>940
たしかに
PC側で補正した方が楽だろうしTV側のいろんな映像補正って別になくてもいいんじゃと思うんだがどうなんだろ

>>944
これか?
434 :Part8-270 :2010/10/16(土) 12:29:43 ID:XM/tEMTP (2 回発言)
Wooo L37-XP05 Radeon HD4670 Windows7 32bit DVI-HDMI接続
ドライバ、CCC更新(10.9)でプチ見失いによる解像度変更が無くなりましたので報告。

>>430
RGBモードで画面出力した場合、問題無くフルレンジで表示されます。

再度表記しますが、HDMI-HDMIケーブルで接続し、YUV444出力した場合はTVが滲むので、
この場合はAV機器の接続とみなしている=リミテッドレンジの可能性が高いかと。
948不明なデバイスさん:2011/04/29(金) 08:11:15.20 ID:reVakTT1
滲むからリミットって違うから、黒潰れ白飛びの問題だよ
949不明なデバイスさん:2011/04/29(金) 08:37:36.60 ID:Sr451cN0
ミラクル少女リミットちゃん
950不明なデバイスさん:2011/04/29(金) 09:41:25.16 ID:iXGSpBi/
>>948
AV機器標準がリミテッドだからって話だろ
951不明なデバイスさん:2011/04/29(金) 13:44:03.27 ID:ubDUnTw5
HDMI切り替え機でディスプレイエミュレーション機能搭載しているものってありますか?
KVMでなくモニタのみの切り替えでいいのですが
952不明なデバイスさん:2011/04/29(金) 17:28:51.59 ID:iXGSpBi/
>>951
CPRO-41Wみたいなのでいいのか?<<EDID保持機能搭載
953不明なデバイスさん:2011/04/30(土) 06:50:43.77 ID:zeW/psqJ
>>952
結構高いね
これならKVM買った方が後で有効活用が出来そうですね
954不明なデバイスさん:2011/05/01(日) 20:55:46.00 ID:DcR2j12j
■テレビ
ブラビア 40EX500
■OS
windows Vista 32bit(デスクトップ)
■グラボ
GeForce 450GTS
■ケーブル
PCーHDMIーTV
■質問
EX500とPCをつなげているのですが何故か1080iの30hzインターレース
で出力されてしまいます。60hzにしようとすると真っ黒になります。
EX500とつないでる方は1080p、60hzで出力されていますか?
色々試し調べましたが原因が分かりません。
PC側の設定?TV側の設定?Dot by DotはEX500だとどう設定すれば
良いですか?ちなみにレグザZ1だと普通に1080p、60hzで出力されました。
955不明なデバイスさん:2011/05/01(日) 21:05:03.59 ID:DcR2j12j
連続ですみません。
グラボドライバーは最新でテレビの設定も
TV側のホームメニュー→画面モード→ワイド切換で[フル]にして
いるのでdot by dotになっているとは思うのですが
1080iの30hzインターレースになってしまいます。
どなたか知識をお貸し下さい。宜しくお願い致します!!
956不明なデバイスさん:2011/05/01(日) 23:48:31.00 ID:gsrBj0ss
その違いは大きいの?
957不明なデバイスさん:2011/05/02(月) 01:46:28.37 ID:cABvMpqm
買ったばかりのPCにGeforce210取り付ける→HDMIでREGZA32A9000に繋ぐ
→起動してもTVの方が全く反応しない

備考
・ウチの現役PCは出力専用のノートしかないので他に確かめる術がない
・映らないのでOSさえ入れることが出来てない
・家にやたらあるHDMIケーブルどれ試してみても無反応
・オンボにGefo取り付けてるのが良くない?

こういう状況なのですがどなたかアドバイス頂けたらと・・・
買う前にロクに勉強もせずにこういうものに手を出したのは反省してます・・
どうかよろしくお願いします
958不明なデバイスさん:2011/05/02(月) 01:52:39.70 ID:ezc354Ka
>>957
オンボにグラボ足したんなら、ありがちなのはケーブルの繋ぎ間違い。
あるいは、足したグラボのドライバが入ってないとか、オンボのドライバを消してないとか。
959不明なデバイスさん:2011/05/02(月) 02:15:26.30 ID:PMT72w37
ドライバ入れてなくてもとりあえずはVGA互換として出力はされるはず

グラボがちゃんと奥まで挿さってないとか
BIOSでオンボードグラフィックよりPCI-Ex優先にする項目とか
TVの入力切替間違ってるとかかな
960不明なデバイスさん:2011/05/02(月) 02:21:19.33 ID:cABvMpqm
>>958
オンボ側はHDMI無いんですよね・・・
つまりDVI→HDMIの変換のやつを買ってオンボ側につないだらいけるということか
そこからドライバ入れたり消したりすればいいと・・・
初心者すぎて申し訳ありませんでした
即レスありがとうございました
961不明なデバイスさん:2011/05/02(月) 03:20:58.78 ID:Gf06Ikht
>>954
とりあえずHDMIケーブル変えてみようか
962不明なデバイスさん:2011/05/02(月) 03:30:43.33 ID:cABvMpqm
>>959さんもありがとうございました
解決いたしました
こちらのブログを参考にさせていただきました
ttp://ameblo.jp/putuo/entry-10435544417.html

改めて書かせて頂くと、(32A9000の場合)
HDMIのモードにする→クイックメニュー→機能設定→外部入力設定→
ここでリモコンの緑のボタン長押し→音声遅延制御/モード2、InstaPort/オフ、にする
これでいけました
こんな重要な設定が裏設定って・・・まあいいか

どうもお手数かけました
ありがとうございました


963不明なデバイスさん:2011/05/02(月) 04:06:11.56 ID:A3LpjIyu
964不明なデバイスさん:2011/05/02(月) 06:32:38.58 ID:sdlWxEpU
965不明なデバイスさん:2011/05/02(月) 06:57:34.38 ID:noN09q25
966不明なデバイスさん:2011/05/02(月) 07:01:39.55 ID:tyFugxWk
967不明なデバイスさん:2011/05/02(月) 08:45:21.36 ID:DYFfCjYX
968不明なデバイスさん:2011/05/02(月) 08:53:09.34 ID:OBw4vs9+
969不明なデバイスさん:2011/05/02(月) 11:47:29.41 ID:c8mPkwXD
970不明なデバイスさん:2011/05/02(月) 13:44:10.09 ID:QYZI3bvx
971不明なデバイスさん:2011/05/02(月) 16:49:44.92 ID:pjRO300W
972不明なデバイスさん:2011/05/02(月) 19:00:01.43 ID:y2NhUsfF
LC-24K5かTH-L24C3、どっちにしようか迷ったけど
TH-L24C3はVAだったのか。
HDMIの端子数が少ないけど寝っ転がってTV観るからこっちだな。
973不明なデバイスさん:2011/05/02(月) 19:03:20.36 ID:YQDggpKN
寝っ転がってTV観るならIPSじゃまいか
974不明なデバイスさん:2011/05/02(月) 19:22:45.62 ID:0Oj3sBa3
C3の視野角左右170度とか書いてたサイトがあったな
それ以来何度か探してるが視野角が明記されてるところが見つからない
975不明なデバイスさん:2011/05/02(月) 19:53:12.29 ID:y2NhUsfF
>973
22〜24あたりでフルHDだとこの辺しかなくて。
IPSの格安PCモニタにチューナー付けたほうが幸せだろうか…?
976不明なデバイスさん:2011/05/02(月) 21:52:03.78 ID:CJSvpYWD
>>975
うん
IPSの格安PCモニタにチューナー付けなさい
VAでも寝っ転がると色変化が激しいよ
977不明なデバイスさん:2011/05/02(月) 22:14:16.77 ID:/9v8uqyT
>>962
報告乙!
978不明なデバイスさん:2011/05/02(月) 22:30:25.89 ID:iKCTfFM0
もっとアクティブシャッター式の3Dテレビが
ちっこいのを出してくれないと困るわ
偏光式はZP2が出るけど、あれだと3D Vision使えないからな
なぜ32インチで出してくれないのかと
979不明なデバイスさん:2011/05/02(月) 23:46:36.33 ID:RCIZiOrl
>>954
HDMIケーブルはいくつか試してみましたがダメでした。
EX500をPC使って1080p,60hzで出力できてる方いましたら
参考までにお聞かせ下さい。
980不明なデバイスさん:2011/05/03(火) 08:28:14.47 ID:fDysROin
東芝の32A900Sという液晶テレビをモニタをして使いたいのですが
使用可能でしょうか?
またデスクトップのパソコン以外に何が必要でしょうか?
よろしくお願いします。
981不明なデバイスさん:2011/05/03(火) 08:48:53.50 ID:E8rcvqCL
>>980
HDMI/D4/コンポジット対応
ミニD-sub15pin非対応
DVI非対応

つうことで、PCがHDMI/D4
/コンポジット出力に
対応していない場合は
対応ビデオカードが必要
ケーブル付いてないみたいなので
ケーブルも必要
982不明なデバイスさん:2011/05/03(火) 09:33:24.49 ID:E8rcvqCL
>>980
ビデオカードが付けられない場合は
こんなのもある
http://www.thanko.jp/product/pc/usb-hdmi-and-dvi.html/
983不明なデバイスさん:2011/05/03(火) 10:04:40.83 ID:xgjis+zM
液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part39
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1304384640/
984不明なデバイスさん:2011/05/03(火) 10:14:09.91 ID:Js0kcZdE
>>983が荒らし本人か新参かしらんけど、テンプレ間違ってるぞ
↓の前スレまでの内容に戻して立て直していい?



建設的な意見交換をしましょう。荒らしは放置のこと!

まとめ
http://wiki.nothing.sh/1133.html
FAQ等はまとめWiki参照のこと。他の追加要望事項もWiki参照で

前スレ 液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part38
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1299821287/

比較表、用語集
http://dvdrecorder.hp.infoseek.co.jp/tv/
遅延計測・検証画像掲示板
http://moco-moco.jp/board/boardlist.jsp?gid=gametv
遅延体感テストプログラム
http://fogfogfog.hp.infoseek.co.jp/otameshi/
985不明なデバイスさん:2011/05/03(火) 10:15:02.22 ID:6t0bOkiS
なぁ、富士通のグラスレス3Dディスプレイ、
単体で売ってくんないかな。
986不明なデバイスさん:2011/05/03(火) 10:19:34.48 ID:Js0kcZdE
Lv不足であかんかった
残りのテンプレも実体験君が書き換えていたようだから、元の奴を貼っとくわ



お約束その1

■PCモニタといっても様々な使い方があります
・動画やゲームを大画面TVで楽しみたい
・あらゆる作業を大画面TVで処理したい
など、それぞれ求める性能や機能が違います。各々の立場を理解してあげましょう。

■このスレは、TVの勝ち負けを争ったり、最強を選ぶ場所では有りません。
購入者の要望に沿ったスペックの購入指針や、
購入後により良い使いこなし方を考えるスレです。
間違っている情報を見つけたら、情報の修正を提案しましょう。
特定企業・モデル・機能差を攻撃するような非建設的な書き込みは放置しましょう。

荒らしの相手をする人も荒らしです。

■どの液晶テレビも使用法によって一長一短、様々な特徴があり、
画質の好みや、どの指標にどの程度ウェイトを置くか、は人によって異なります。
このスレ共通のベストバイ・最強・最適は存在しません。

■液晶TVは基本的にPCモニタの完全な置き換わりとなるものではありません。
(勿論、そのように使用してる人も中にはいます)
輝度やサイズの関係で、無理な姿勢での長時間の使用は
目や首、肩、腰に多大な負荷を与えます。充分注意しましょう
987不明なデバイスさん:2011/05/03(火) 10:20:16.12 ID:Js0kcZdE
お約束その2

■情報を書くときは、出来るだけ詳細な型番・サイズを表記して下さい。
あいまいな情報は誤解を生むだけでなく、無用な火種となります。
また、TV側だけでなくPC側の情報も書かないと話が通じないこともあります。

■報告する前に
○TV側の設定は見直しましたか?
デフォルト設定ではDot by Dotになっていないことがあります。
店頭で見栄えがよくなるように極端な絵作りがデフォルトになっていることがあります。
○PC側の設定は見直しましたか?
ドライバが最新版でないならそれを試してみましょう、直っているかもしれません。
場合によっては古いドライバの方が相性がよいかもしれません。
また、ATIのグラフィックカードでスケーリングオプションを未設定の場合、
dot by dot表示にならず画面周りが黒枠になります。下記を参考に設定して下さい。
http://www.ask-corp.jp/supports/ati2/hdmi_scaling.html

■アドバイスを求める場合
上記の通り、用途によって適切なテレビは異なります。
どのような用途をどの程度想定しているのか、
どのような指標を重視しているのか、などと一緒にアドバイスを求めましょう。
漠然とどれがいいですかと聞いても「おまえの好きなのを選べ」としか答えられません。
988不明なデバイスさん:2011/05/03(火) 10:21:15.13 ID:Js0kcZdE
        ∧∧  ミ   _ ドスッ
        (   ,,)┌──┴┴──┐
       /   つ テンプレ ここまで│
     〜′ /´ └──┬┬──┘
      ∪ ∪       ││ _ε,' 3
               ゛゛'゛'゛

 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ■このスレは、TVの勝ち負けを争ったり、最強を選ぶ場所では有りません。..      ||
 ||                                                     ||
 || 特定企業・モデル・機能差を攻撃するような非建設的な書き込みは放置しましょう。.  ||
 ||                                     〃ノノハヽ.            ||
 ||                                  \ 川・_・川.           ||
 ||                                     ⊂ ⊂ |.            ||
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_            | ̄ ̄ ̄ ̄|.           ||
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
989不明なデバイスさん:2011/05/03(火) 12:01:24.61 ID:lKKDVzFY
実体験スレは完全にテンプレ無視の荒らし版だから
放置してまともなスレ建てたらいいね。
990不明なデバイスさん:2011/05/03(火) 12:57:42.42 ID:KN76bEyz
>>981-982
ありがとうございました。
991不明なデバイスさん:2011/05/03(火) 13:39:27.40 ID:HO4OlxhV
実体験の立てたスレはそのまんまエロAA試し張りにでも流用すりゃいいんじゃないかね?
992不明なデバイスさん:2011/05/03(火) 14:45:04.70 ID:jQun+22X
実体験実体験うるせーよタコが
993不明なデバイスさん:2011/05/03(火) 14:56:38.54 ID:g56nN9iN
実体験! 実体験!
994 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/03(火) 15:08:17.21 ID:mo3Yz/4Z
test
995不明なデバイスさん:2011/05/03(火) 16:08:57.98 ID:GfW7UEK7
うめ
996不明なデバイスさん:2011/05/03(火) 16:10:36.91 ID:GfW7UEK7
うめ
997不明なデバイスさん:2011/05/03(火) 16:11:30.81 ID:GfW7UEK7
うめえ
998不明なデバイスさん:2011/05/03(火) 16:12:07.08 ID:GfW7UEK7
うめえええ
999不明なデバイスさん:2011/05/03(火) 16:12:49.54 ID:GfW7UEK7
うめええええ
1000不明なデバイスさん:2011/05/03(火) 16:13:04.58 ID:GfW7UEK7
おわた\(^o^)/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。