EIZO(ナナオ)液晶モニタ総合スレ 60

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
ナナオの液晶モニタ全般を語るスレです。
一部機種には専用スレがありますので、特定機種の話題が続く場合は
そちらに移動を。

信者アンチ・工作員・信者が異様に多いスレですが煽り禁止。釣り禁止。
まずは店頭で自己確認。仲良く楽しく有意義に。

ナナオ(EIZO)
http://www.eizo.co.jp/index.html
※EIZOは株式会社ナナオのブランド(民生用モニタ向け登録商標)です。

前スレ
EIZO(ナナオ)液晶モニタ総合スレ 59
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1289533498/
2不明なデバイスさん:2011/03/11(金) 09:19:52.72 ID:BdxE6/xl
       ,'.;;;;;;;;;r'"´ ̄``''''゙゙゙`ヾ;;;;、 
       j;;;;;;;, ′         ヾ;',       
        ,j;;;;;, ′ ,r─-、      リ   なに?
      」;;;;;,′  "´ ̄`    ==ミ、',
     ハ;;;′   `ttテュ,   ,rェzァ  ',
     いリ      ` ̄ ,.′      ', 
     (_ノ        ( ,,,,.._,)     !
        i        ,r≧ミミヽ.    ! ̄ ̄¨¨ ``ヽ
        l        .:;;;'ニこニ ';:;,     !
     , イ',     .:;:.:;:.:; '゙゙゙゙゙''. :;:;.:;..  ,′    /
  ''"´   ヽ    .:.:;:;:;:;;;;;;;;.:.:;:;:;;;;'  /',    /
         ゝ、、  .:;:;:;:;:;;;;;;;;:;::'′, '′ ヽ  /
           ``ー-----‐'''゙゙´
3不明なデバイスさん:2011/03/11(金) 22:58:46.82 ID:AhzYybx7
L797、ひそかに1月にディスコンしてたんだな・・・ショック。
なるほど、価格が急激に下がってたわけだ。
国産は、もう民生用ではL997だけとなってしまったか。

http://www.eizo.co.jp/products/discontinued/lcd/index.html
4不明なデバイスさん:2011/03/12(土) 17:46:13.52 ID:ummtzru5
FX2431TV
昨日の地震でデスクから落下し、
お亡くなりになりました…
さようなら

来月からローン始まるお。
5後学のために知りたい:2011/03/12(土) 23:37:29.19 ID:yepx5P9L
そーゆーのって5年保障のうちにならないのかな。
地震だからダメ??
6不明なデバイスさん:2011/03/12(土) 23:54:25.89 ID:wTuYvXlh
>>4
地震のときはいつもこういうのやってるから、故障具合によっては安く修理できるよ。
ttp://www.eizo.co.jp/products/info/disaster/iwate_earthquake_disaster/
7不明なデバイスさん:2011/03/12(土) 23:54:29.63 ID:skC5su8t
もしかすると被災地特別無償なんたらを、EIZOがやってくれるかもしれない。
過去にも例はあるし
8不明なデバイスさん:2011/03/13(日) 01:37:25.14 ID:ui+kWXIK
L997の安定感は異常だった
まああれだけ重いからずれにくいしね
9不明なデバイスさん:2011/03/13(日) 02:55:32.74 ID:jBKrpMjl
L997難民って結構いるのか?
俺もそうだが

WUXGAな解像度を持つディスプレイを望みつつもL997に
及ぶディスプレイは皆無で移行できない
10不明なデバイスさん:2011/03/13(日) 03:28:46.44 ID:WV4Hff3z
>>6
今回あるとしたらどこの地域まで対応なんだろう?
地震あった東日本全域なのだろうか
しかし、この対応はひどいな。
地震での故障箇所はおおよそが液晶破損だろうし
交換部品代のみのご請求と書いてあるけど、その交換部品代が普通に高い。
購入する金額と変わらないから無意味だろうな
特別価格にて新品をご提供と言っても10%引きの価格とか...
全然地震への対応じゃないよね。
11不明なデバイスさん:2011/03/13(日) 04:13:01.47 ID:D5wkPh7p
>>10
お前・・、なんでそこまでする義務がメーカーにあんの?
好意でやってくれてんのに対応がひどいとかどこの三国人だよ
慈善事業じゃねえし、いくら手厚いサポートだからって甘えてんじゃねえよクソガキ
どこも大変なんだよ
12不明なデバイスさん:2011/03/13(日) 04:53:10.66 ID:WV4Hff3z
>>11
好意になってねぇからだろ馬鹿が
134:2011/03/13(日) 08:42:10.70 ID:uRQsDUqG
>>6
有難う
こういうのあるんだ。
週明け電話してみる。

でも、落下してペットボトルの水
思いっきり被ってしまってるから、
全損くさい。
14不明なデバイスさん:2011/03/13(日) 08:55:14.96 ID:d05lAy0d
>>12
対応しなけりゃ「補償なしかよwww」
対応すりゃ「ひでぇ対応だなwwナナオって糞企業www」
とか言い出すんだろ?
15不明なデバイスさん:2011/03/13(日) 09:09:12.87 ID:2dMEzyHK
震災の被害なのに対象地域外の俺は…
16不明なデバイスさん:2011/03/13(日) 09:13:47.37 ID:vLcM4reu
>>6 は結構十分な対応と思えるが、
どれだけ欲張りなんだよ
17不明なデバイスさん:2011/03/13(日) 10:30:01.32 ID:ysQXd5+T
3. 適用範囲災害救助法適用市町村
(厚生労働省のwebサイトをご覧ください。)

って書いてるじゃん
18不明なデバイスさん:2011/03/13(日) 13:38:42.11 ID:D5wkPh7p
>>12
好意がどんなものか分からねえからだろお前が
親が死ねが少しは分かるんじゃね?お坊ちゃんさんよ
19不明なデバイスさん:2011/03/13(日) 13:46:45.63 ID:3qroFQhl
社員必死w
20不明なデバイスさん:2011/03/13(日) 14:01:34.55 ID:D5wkPh7p
キモヲタデブニート必死w
21不明なデバイスさん:2011/03/13(日) 14:12:28.51 ID:3jc2CJ3o
ヤフオクでジャンク品買って修理だして転売するわ
22不明なデバイスさん:2011/03/13(日) 16:03:36.79 ID:WV4Hff3z
>>18
好意だの言ってるわりに
お前が言ってることはすごく最悪だな
23不明なデバイスさん:2011/03/13(日) 16:07:08.23 ID:RfYQFMNV
小学生かお前ら
24不明なデバイスさん:2011/03/13(日) 16:15:28.53 ID:WV4Hff3z
>>17
いや、それがどこまでかが気になったんだよ
25不明なデバイスさん:2011/03/13(日) 16:17:00.93 ID:YB28Cpkr
ナナオに好かれてもなぁ…
26不明なデバイスさん:2011/03/13(日) 16:29:48.03 ID:Kb15ZCLi
今回の災害ではどんな対応があるのか、なんの発表も無いのに、何を大騒ぎしてるんだよ。おとなしく待ってろよ。
27不明なデバイスさん:2011/03/13(日) 17:12:08.67 ID:fRF7e4Id
乞食が騒いでるだけ
28不明なデバイスさん:2011/03/13(日) 17:55:18.92 ID:D5wkPh7p
>>22
お前にレベル合わせただけじゃね?
すごく最悪とか日本語勉強してこい三国人

>>24
真新しいパネルが貰えると思ったか?
常識で考えろよバカが
29アウトレット:2011/03/14(月) 08:50:35.96 ID:3LckxKhc
あー買われちゃってた。
悔しいから購入者が被災者だったんならいいな・・←なんぞそれ
304:2011/03/15(火) 12:58:39.81 ID:T/b5AmmI
ナナオに連絡しました。
部品代のみでokだそうです。
有りがたい対応です。
基盤が無事なら、内部清掃で大丈夫かもしれないようなので、
それで収まって欲しい。
31不明なデバイスさん:2011/03/15(火) 14:19:34.69 ID:Y1LZgZwC
>>30
おぉよかったじゃないの
32不明なデバイスさん:2011/03/16(水) 11:59:49.46 ID:g++R4mSD
東北地方太平洋沖地震の被害への対応
ttp://www.eizo.co.jp/products/info/disaster/110314_tohoku/index.html
33不明なデバイスさん:2011/03/17(木) 14:21:20.05 ID:QQ7yLxX+
sx2262ってパネルだけでいくらするんだろう、、、
34不明なデバイスさん:2011/03/17(木) 18:27:29.46 ID:z/jbjRDu
6万くらい
35不明なデバイスさん:2011/03/17(木) 23:06:17.78 ID:ffAyPdOR
>>34
orz
36不明なデバイスさん:2011/03/18(金) 15:39:39.97 ID:xfGT1zOh
普段高い高いって文句言われてるけど、こういうときは頼りになるなナナオ。
37不明なデバイスさん:2011/03/18(金) 17:53:25.53 ID:FtwB9NTs
関東もけっこうエリアに入ってるのな
38不明なデバイスさん:2011/03/18(金) 17:56:36.95 ID:/BnfGy7q
三菱かBenQの品質の良いのを買った方が完全に安くつくというのがなんともあれだ
39不明なデバイスさん:2011/03/18(金) 20:38:37.47 ID:/nndCLMz
節電方法ご案内がきたけど
まさかここの人はつけっぱなしの
バックライト全開なんてことはないわな
1次スイッチってなんぞと思って
SX2461Wの裏みたら無い・・
それよりも背面の四角い穴が
並んでいるとこの中央一個から
青い光が見えるがこの光る穴は
なんの意味があるんだろう
40不明なデバイスさん:2011/03/18(金) 21:05:08.63 ID:96DD8kPA
>>39
なんのこと言ってるの?
OSをシャットダウンとかスリープとかすれば、勝手にモニタの電源きれるべ。
41不明なデバイスさん:2011/03/18(金) 21:12:42.90 ID:rJ0+oOia
>>40
それ待機状態。
スイッチも切りましょうって事でしょ。
42不明なデバイスさん:2011/03/18(金) 21:30:37.22 ID:96DD8kPA
>>41
そうか。バックライト全開って書いてあったからさ。
待機電力っていっても2w以下だからなあ。
ブラウン管なら効果的なんだろうが。
まあ、節電意識は大切だからいいんだけど。
43不明なデバイスさん:2011/03/18(金) 21:43:44.49 ID:2tlJ3IJV
大手電気店の通販で注文したけど、在庫確認中から変化しない。
ナナオ側の状況はどうなってるんだろう・・・
震災の修理優先で、新品購入は後回しにされてるのかな
44不明なデバイスさん:2011/03/18(金) 21:55:38.18 ID:JImsUiev
45不明なデバイスさん:2011/03/18(金) 21:59:48.43 ID:QM0vUB80
宣伝お(ry
46不明なデバイスさん:2011/03/18(金) 22:11:04.21 ID:+9sBF3DG
>>44
チョンパネモニタなど買いません!
47不明なデバイスさん:2011/03/19(土) 19:09:34.80 ID:iyR8UxX1
>>43
別部隊だから、関係ないでしょ。
ナナオに別件で確認取ったけど、
流通がかなり混乱してるって。
出荷がままならないんだろう。
48不明なデバイスさん:2011/03/19(土) 20:22:52.73 ID:YWVovjIQ
うーん、今ナナオのサイトみてきたら部品調達で製造が遅れるってのもでてたわ。
いっこうにメーカー確認中から変化ないから、在庫あるショップに頼み直した。
見通しがつかないのはやはりつらい
49不明なデバイスさん:2011/03/21(月) 14:08:21.71 ID:CVITfguV
アスペクト比、ずっと固定してたら画面焼付け起こさないか心配
50不明なデバイスさん:2011/03/21(月) 14:22:19.35 ID:ufsuZZwe
液晶は原理的に焼き付きはほとんどない。
多少はあっても、すぐ元に戻る。
心配いらないよ。
51不明なデバイスさん:2011/03/21(月) 20:19:14.06 ID:8CPl3qjV
HD2452をPC用ディスプレイとして使用していたのですが、
災害に備えてPinP機能でテレビ画面を写しておきたいと思います。

外付け地デジチューナーをHD2452のどこの端子に繋げればいいでしょうか?
52不明なデバイスさん:2011/03/21(月) 20:27:32.43 ID:yaCWcYjq
>>51
取説見ろ。
って言うか、ボタン押せ。
53不明なデバイスさん:2011/03/21(月) 20:43:43.10 ID:8CPl3qjV
>>52
すごい、HDMIでもコンポジットでも行けるんですね。
ありがとうございます!
54不明なデバイスさん:2011/03/26(土) 12:12:46.86 ID:jFIi5WLJ
SX2762Wにはうるさい

 冷却ファン   が    2つ   も   付 い て い る

知らないで買った人、お気持ちお察しします

55不明なデバイスさん:2011/03/26(土) 12:34:14.72 ID:y+naaEMD
LCD-PA271WとFlexScan SX2762W-HXとで、SX2762W-HXの方が目に優しいそうだ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12599690/#12808468
同じ液晶パネルのはずなのに、流石ナナオ。
超技術。
56不明なデバイスさん:2011/03/26(土) 12:45:33.61 ID:IL5bsGr+
>>55
公称スペックではSX2762Wの方が低輝度低コントラストなので
PA271Wよりかは暗くできるんだろうね
57不明なデバイスさん:2011/03/26(土) 14:02:34.01 ID:KwuHjMPx
災害特約みたいなのに入ってないとダメかもしれないけど
例えばクレジットカードで購入した人は一定期間、物損だと損害保険降りることあるよ
それ以外でもたとえば会社で募集してた家財保険(火災保険の家財だけ保証するもの、今回は地震特約が必要)に入ってるとか
親と同居なら親がそれに入ってるとか県民共済のそれに入ってるとか
いろいろ保障のうけられる道は残ってる可能性がある
ちょっと自分の記憶の堀起こしや家族に聞くなりしてしっかり調べてみれ
58不明なデバイスさん:2011/03/26(土) 20:18:56.70 ID:bbpwcntm
目に優しくても耳には悪いじゃねーか
59不明なデバイスさん:2011/03/26(土) 20:42:22.00 ID:LuFAQ8NB
DELL27型がギラギラで返品した。んで、L997を思い切って買ってみた。(26型とマルチモニタ)
いやはや、すげーいいわ。価格分だけのことはある
縦にしてみたんだけど、今時のサイトは横幅が狭くて縦長のブログとかが多いから
えらく快適だね。文書作成も1ページ原寸大でいける。
なんでもっと早く買わなかったんだ。
60不明なデバイスさん:2011/03/26(土) 21:12:20.10 ID:sblV5nHP
いいなー
通販?欲しいけどムラ補正無いからハズレ引くのが怖いな
61不明なデバイスさん:2011/03/26(土) 22:01:28.74 ID:rBAyK7wK
ヒント 昔はムラ補正が必要なかった
62不明なデバイスさん:2011/03/26(土) 22:28:08.39 ID:mwzQR8Mq
L997 IYHする予算のなかった自分は中古でCG211買った
21型って随分とデカイのね
2262Wも買ってデュアルにしたかったけど設置スペース的にきつそうだ
63不明なデバイスさん:2011/03/26(土) 22:45:43.94 ID:7Ja9+n92
>>62
L685, 695系の縦2台がちょうどよかったりする。
64不明なデバイスさん:2011/03/26(土) 22:51:48.30 ID:IL5bsGr+
22インチWUXGA S-PVAのColorEdgeまだー
65不明なデバイスさん:2011/03/26(土) 23:42:49.81 ID:L2NJXj64
S-PVAは要らんよ
色が汚いし色むらも酷すぎるからPC用には最悪だ
66不明なデバイスさん:2011/03/26(土) 23:50:49.78 ID:IL5bsGr+
んなの調整しだいだろ
67不明なデバイスさん:2011/03/27(日) 00:21:35.05 ID:pjOkINRZ
今のS-PVAと昔のS-PVAは同じ名前がついてちゃいけないくらい違う
68不明なデバイスさん:2011/03/27(日) 00:30:48.36 ID:Fc63bv7N
スリットの形状も違うんだよな確か
69不明なデバイスさん:2011/03/27(日) 10:26:37.82 ID:AXoeoOoQ
ギラツキ加減も今のS-PVAよりもLGのIPSのほうがよっぽどきついしね。
確かに昔のS-PVAと同じ名前じゃいけないくらい良くなってる。
未だにS-PVAは目潰しとか言ってる奴は情弱。
70不明なデバイスさん:2011/03/27(日) 10:31:48.20 ID:Ds0rfeOe
>>63
18インチか物理サイズ的にはいいんだけどSXGAはきついわ
ちなみにL567(17インチSXGA)デュアルからの乗り換え
17〜19でUXGAが理想なんだけど据え置きモニタでは絶滅してるよね
NanaoだとL887が最小なのかな
71不明なデバイスさん:2011/03/27(日) 10:44:37.69 ID:lEcTQp4r
FlexScan S1902買ったんだけどじっとしてればTNパネルで十分な画質だね
前のNECのは1時間で目が痛くなったけど1902は4時間ぐらい凝視してても全然疲れがないので感動したわ
72不明なデバイスさん:2011/03/27(日) 14:05:27.87 ID:1qEPGVYo
なんでみんな安い液晶かってギラギラとか文句言うんだろうw
最初から高いの買えよ貧乏人。
73不明なデバイスさん:2011/03/27(日) 14:19:33.05 ID:BvTBto4l
>>72
文句言ってる奴は買ってない奴だから気にするな
74不明なデバイスさん:2011/03/27(日) 20:10:21.79 ID:ArcbEx35
TNはピボットした時に悲惨な状況にw
75不明なデバイスさん:2011/03/27(日) 20:31:07.33 ID:CUn4Utej
TNはギラギラしないし、20インチ以下なら十分使い物になる
76不明なデバイスさん:2011/03/27(日) 20:50:46.40 ID:LSZ1cNA3
244 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2011/03/27(日) 14:21:31.92 ID:nkJbqu6E
クーポンは待ってればまた直ぐに出るよ

G700用に作業環境見直してるのだが
アームレスト借りて使ってみたら楽になった

今までは下図のように机の縁に手首引っかけてたから
左下にカーソルを持って行く時は手のひらの中で
マウスを手前に引く感じで煩わしかった

http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/neta2/src/1301203201834.jpg

77不明なデバイスさん:2011/03/27(日) 21:13:06.09 ID:U8M/eQ05
色再現性に拘ったsRGB23インチIPSのエンターテイメント向けモニターお願いしますナナオさん
78不明なデバイスさん:2011/03/27(日) 22:08:16.55 ID:zWtxQ2xG
>>72
SX2762WはLGパネルで、ギラギラはDELLと変わらないんじゃなかったの?
79不明なデバイスさん:2011/03/27(日) 23:26:59.50 ID:vHq/73dD
白がうっすらとまだらにピンクや紫に見えるね
80不明なデバイスさん:2011/03/28(月) 00:59:52.64 ID:1aM6J4sT
L997のUSBポート(ダウンストリーム)にプリンターを接続して
つかってるかたいます?
PC起動できます?
EP-803AW買ったので、つないでみたら、PCの起動が出来ないんですけど
外すと出来るようになる。
81不明なデバイスさん:2011/03/28(月) 01:59:25.89 ID:ruHSMn9d
L997のUSBポートは若干供給が足りてないのでは?と思うことはある。
ゲームパッドを挿しっぱなしなんだが、PC起動時に認識しないことが以前は良くあった。
今は全く起こっていないが、原因は不明。
PCが起動しないようなことは無いので、そっちの件とは違うかもしれないが。
8281:2011/03/28(月) 07:45:22.64 ID:xfg2Q4zl
L997は関係ないみたいでした。質問キャンセルします。
83不明なデバイスさん:2011/03/28(月) 11:43:10.26 ID:KwyQItcd
昨夜S2000が突然お亡くなりになった・・・
映っていた画面が突然真っ白になり、どのボタンを押しても無反応、コード抜き差し、PC再起動しても無反応
デュアルモニターで使っていたからもう片方のモニターでネットは大丈夫だけど
長年お疲れ様でした
84不明なデバイスさん:2011/03/28(月) 11:58:38.47 ID:YfLwGIDS
分解のチャンス来たな
85不明なデバイスさん:2011/03/28(月) 12:01:57.63 ID:moL6zzng
突然は困るなぁ。次の用意する時間がない。うちのS2000は大丈夫だろうか。24000時間。
86不明なデバイスさん:2011/03/28(月) 12:42:15.26 ID:KwyQItcd
>>85
83です
ボタン押しても無反応だからメニュー項目すら見れないんだよね・・・
トータル稼働時間ぐらい見たかったなぁ
87不明なデバイスさん:2011/03/28(月) 18:14:38.02 ID:RVAKApmF
L997な修理に出した方います?
パネル交換いくらくらいですか?
88不明なデバイスさん:2011/03/28(月) 19:06:37.76 ID:JmZR0iop
89不明なデバイスさん:2011/03/28(月) 20:31:44.86 ID:u1XZzng/
ナナオに電話で聞け。丁寧に教えてくれるぞ。
90不明なデバイスさん:2011/03/28(月) 20:36:01.17 ID:jDKsn+ZM
91不明なデバイスさん:2011/03/28(月) 21:03:58.28 ID:RVAKApmF
>>89
明日電話できたらしてみるつもりですが、
前に他の液晶修理出したとき
点検するまでわからないと金額を教えてくれず時間がかかったので
実際に修理出した方がいたら、参考になるので助かります。
92不明なデバイスさん:2011/03/28(月) 22:20:17.52 ID:kXJjQ9rG
93不明なデバイスさん:2011/03/29(火) 09:47:05.26 ID:d+UCk2y0
部品代がたけぇんだよな
94不明なデバイスさん:2011/03/29(火) 14:54:49.24 ID:jIAWZGpO
>>91
電源入らず修理に出したことあるが保障期間だったから無料だ
それ以外はトラブルの状態によるようだ
http://www.eizo.co.jp/support/after/cost/index.html
95不明なデバイスさん:2011/03/29(火) 20:15:28.50 ID:sjHFOOri
>>91
部品代だけで6,7万だったはず。
プラス技術料。
違ってたらごめん。
96不明なデバイスさん:2011/03/29(火) 21:13:05.65 ID:sldW0j0t
俺の時は普通に新しいの買ったほうがいいような値段した気がする
9万くらいだったかな
97不明なデバイスさん:2011/03/29(火) 23:19:54.37 ID:W5gjI6g/
今回みたいな地震のときって点検してくれるのか知らなかった
電源つけたら液晶割れてて焦げ臭い匂いしたから処分してしまった
98不明なデバイスさん:2011/03/29(火) 23:23:00.44 ID:CJqz3a4+
まぁ液晶割れだと部品代だけでアウアウアーんなるだろうからな
99不明なデバイスさん:2011/03/30(水) 04:23:03.02 ID:kjVfS7Kq
http://www.nttxstore.jp/_II_QZX0003980

【箱汚れ/新品/未開封品】 EV2334W-TBK

24800円
100不明なデバイスさん:2011/03/30(水) 06:53:44.59 ID:BH/4i9fJ
EV2333検討してたんだが
EV2334がここまで安いと決意が揺らぐな…
EV2334は国内限定なのか情報が少ないのよね
基幹部品は共通なようだからもうこれで良いかな
101不明なデバイスさん:2011/03/30(水) 07:18:29.58 ID:oxXthxPX
2334は客寄せパンダすな
フロントスピーカーなくして
すっきりベゼルにしたら
売れ過ぎてヤバくなるだろうな
102416:2011/03/30(水) 08:12:22.70 ID:rGSQghAY
EV2333と2334とFS2331ってパネル自体は一緒だよね?
103不明なデバイスさん:2011/03/30(水) 22:38:22.96 ID:JBfOLO9R
昨日2334買ってしまったのに
2313Wが29800円で販売されるとは・・・
104不明なデバイスさん:2011/03/31(木) 00:24:35.58 ID:dbnTzbAm
2334は目が疲れにくいの?
サムスンパネルでしょ?
105不明なデバイスさん:2011/03/31(木) 11:36:13.29 ID:m4EV13zG
上でもでてるけど高価なTNパネルのほうがぎらつきは少ないぞ
目が疲れる人は一考あれ
106不明なデバイスさん:2011/03/31(木) 15:25:17.46 ID:K06qb758
>>104
サムスンのVAパネルがギラギラだったのは昔の話で
2334以降は目に優しいと評判がイイ。
今日は22800円だった。
午前中にいったん完売も、14時ごろ復活。
目に優しくて5年保証でナナオチューンで22800円とか最強すぎた。
107不明なデバイスさん:2011/03/31(木) 19:19:08.57 ID:YxAI3Xuq
CPVAは別モンだし
108不明なデバイスさん:2011/03/31(木) 23:07:34.18 ID:XQ3Iao3N
目に優しいは言い過ぎ。前よりマシになっただけだ。店頭で見た限りは。
109不明なデバイスさん:2011/03/31(木) 23:43:30.21 ID:ZzhMBQ7J
【送料無料】 ナナオ
68cm(27.0)型カラー液晶モニター FlexScan SX2762W-HXPX ブラック (EIZO EasyPIX同梱)

価格 11,386円 (税込 11,955 円) 送料込

http://item.rakuten.co.jp/kagasys/sx2762w-hxpxbk/

http://image.rakuten.co.jp/kagasys/cabinet/img56639135.jpg
110不明なデバイスさん:2011/03/31(木) 23:46:52.31 ID:dOdTXq/E
>>109
また桁がひとつ抜けているというオチなんだろうなw
111不明なデバイスさん:2011/03/31(木) 23:58:44.27 ID:SdJv8J40
一応ポチッたが、特価スレに晒されてるから駄目だな
112不明なデバイスさん:2011/04/01(金) 00:04:21.64 ID:xPjDWzY0
なんか面白そうだからポチってみた
113不明なデバイスさん:2011/04/01(金) 00:07:40.08 ID:ZMaDj4DD
エイプリルフールだしな
114不明なデバイスさん:2011/04/01(金) 00:12:36.74 ID:Wht2AXrM
昔、M190が平均10万で売られてた物が九十九で6万円台で売られていて祭りになったな〜
俺も祭りに参加して買った。今でも実家にある
今考えるとあれは普通の特価品だったと思う
115不明なデバイスさん:2011/04/01(金) 00:21:54.02 ID:nWbnsCsX
100台ポチッた
116不明なデバイスさん:2011/04/01(金) 04:06:26.30 ID:fFbqv+RR
ポチってみたけど

本メールはお客様のご注文情報が楽天市場のサーバに到達した時点で送信
される、自動配信メールです。ショップからの確認の連絡、または商品の発送
をもって売買契約成立となります。

って事は、後から店が「値段間違ってましたwww訂正しますサーセンwww」って事も有り得る訳だよな
117不明なデバイスさん:2011/04/01(金) 06:12:31.40 ID:NG08snJ0
>>108
いや比較的目が疲れないCG223W(ピッチがでかいのでギラツキ少なし)と
比べても全然違うよ。視野角なんかも全然違うけど。
118不明なデバイスさん:2011/04/01(金) 06:45:48.53 ID:vlQ/93+X
これは…店の人も大変だろうなwww
とりあえずポチっといたよ
119不明なデバイスさん:2011/04/01(金) 07:16:51.17 ID:WwiXTiHS
>>109
メチャ安いけど多分表示間違いだろうね。
買えたら凄いけど。
120不明なデバイスさん:2011/04/01(金) 08:36:40.35 ID:JUsbh30b
地震で買ったばかりのcolor edge割れちゃったから
もし買えたらすごく助かる
121不明なデバイスさん:2011/04/01(金) 09:34:03.53 ID:f26sQM+9
※当社ホームページにおいて下記のような
価格の誤表記がありました。
誤)税込 11,955 円
正)税込 119,553 円
お客様には価格掲載における不手際が生じましたことに
つきまして、御迷惑をお掛けし、誠に深くお詫び致します。
誠に勝手ではございますが、
今回承りましたご注文は、お請け出来ませんので、
何卒ご理解下さいますよう、お願い申しあげます。
122不明なデバイスさん:2011/04/01(金) 10:04:44.27 ID:dO/AIPgr
台数限定ならまだ可能性あったかも知れんけど、大赤字になるし売らないわな。
少しだけ期待したけど。
123不明なデバイスさん:2011/04/01(金) 10:06:38.11 ID:4TVGGHNG
>>121
エイプリルフールだろwwwwwwwwwwwww
124不明なデバイスさん:2011/04/01(金) 10:10:14.56 ID:Bhdoj3bP
何年も前だけどCRTかPCか忘れたけど
安すぎる価格で売ることになってしまった
ってなかったけ?
125不明なデバイスさん:2011/04/01(金) 10:12:21.48 ID:6hi9ttdZ
「今回承りましたご注文は、お請け出来ません」
ってゆうメールだけですむなら
個人情報盗み放題だな
126不明なデバイスさん:2011/04/01(金) 10:16:17.98 ID:tV2LPqBI
PCであったね
価格間違いは基本的に免責で売らなくても良いことにはなっている
ただ、店側の良心・信頼・被害額辺りを秤に掛け、売ってくれた事例は存在する
127不明なデバイスさん:2011/04/01(金) 10:19:22.47 ID:HL/A6t4j
>>124
CPUでもあったな
つか特価スレだか覗いてるとそんなこともちらほらあるようだ、俺はいらんもん買わんし関係ないけど
128不明なデバイスさん:2011/04/01(金) 11:19:12.64 ID:ManGP8bB
丸紅PCか
129不明なデバイスさん:2011/04/01(金) 11:30:12.36 ID:+nB6/KEO
あれは商社のプライドだな。一番最初にババ引くわけにはいかないという
今の時代は転売乞食が100倍くらい強力になってるから丸紅でも無理だ
130不明なデバイスさん:2011/04/01(金) 12:22:46.77 ID:Qwl+RWzq
ベスト電器じゃ、500円の為替バックとかはあったんだけどね。
131不明なデバイスさん:2011/04/01(金) 12:41:02.26 ID:GJJqWgWC
乞食ってすぐに個人情報云々とか騒ぐけどさ、
明らかに間違いな価格にごね得狙いで集るような奴らの個人情報なんてどこが欲しがるんだよ
132不明なデバイスさん:2011/04/01(金) 13:50:36.48 ID:NG08snJ0
丸紅はNECのPCだっけ?最近じゃTSUKUMOのi7 870とギガママンのセットだったか。

まぁ糞ショップだと自動返信でない入金案内メール寄越して
入金させたあとで「間違いだったから無しね。返金は時間かかるけどw」とか
ふざけたことやりやがるから注意な。
133不明なデバイスさん:2011/04/01(金) 15:06:33.65 ID:ng6d6i5+
>>131
ブラックリストとして価値があるよ。
134不明なデバイスさん:2011/04/01(金) 15:09:25.33 ID:1IyPg2CK
ありえない数を注文もしくは偽の注文をしただけでも偽計業務妨害で訴えられるんだが
135不明なデバイスさん:2011/04/01(金) 15:27:05.29 ID:BQow58ne
CG245Wを買ってみた
displayportなるものが付いてるようだが、グラボにはHDMI端子しかない
何か良い案はないものだろうか
136不明なデバイスさん:2011/04/01(金) 15:50:29.09 ID:NG08snJ0
そらおめぇ10bit出力のあるビデオカード買えって話しさ
137不明なデバイスさん:2011/04/01(金) 16:21:54.77 ID:4TVGGHNG
>>135
DisplayPort → HDMI 変換コネクタ でいいじゃん?
せっかくCG245W買ったならDisplayPort付のグラフィックボード
買えよと思う。
138不明なデバイスさん:2011/04/01(金) 16:33:32.80 ID:+nB6/KEO
でも結局10bitはPhotoshop頼みなんだよな
139不明なデバイスさん:2011/04/01(金) 17:54:52.21 ID:SE05OQTX
商品説明では8bitと10bit全然違ってるけど、実際は見分けがつかなかった
140不明なデバイスさん:2011/04/01(金) 18:00:08.42 ID:Wht2AXrM
803 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2011/04/01(金) 17:36:39.07 ID:L4I8Zd6b
かがつうシステムという糞ショップ
ナナオと同じ石川県なのな
偶然かも知れんけど関連あるかもな
141不明なデバイスさん:2011/04/01(金) 18:18:21.51 ID:BQow58ne
CS5は持ってるが、10BITに興味持ったのがPC頼んでからだったんだよな
PC側がHDMIでも変換できるケーブルが出るのを待つわ。
ありがと>>all
142不明なデバイスさん:2011/04/01(金) 18:21:12.52 ID:EAWYwM3I
ビデオカード6千円くらいで買えるだろw
143不明なデバイスさん:2011/04/01(金) 18:27:47.60 ID:1IyPg2CK
HDMIじゃ10bit出力にならんがな
144不明なデバイスさん:2011/04/01(金) 20:05:01.96 ID:4TVGGHNG
せっかくだからQuadro買えよ
145不明なデバイスさん:2011/04/01(金) 20:55:50.14 ID:I/1TpJjZ
>>102
>EV2333と2334とFS2331ってパネル自体は一緒だよね?

じゃなかったら、
専用スレのスレタイが、

【EIZO】FlexScan EV2334W-T 4台目【格安VA】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1278643082/

から、

【EIZO】EV2333/2334W FS2331 5台目【格安VA】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1300108632/

に変更にならないだろw
146不明なデバイスさん:2011/04/01(金) 21:22:11.48 ID:9l8SgCjZ
>>145
ですよねー

画質に関するレビューはどのモデルも同じものと考えていいのかな
もう買っちゃったから今更どうこう言う問題じゃないんだけどね(´Д` )
147不明なデバイスさん:2011/04/02(土) 14:30:55.78 ID:D43su01q
>>145
また糞みたいに宣伝スレ乱立させてたのかナナオ工作員は…
148不明なデバイスさん:2011/04/02(土) 15:02:55.33 ID:rRA0rMj1
おまえはなにいってるんだ
149不明なデバイスさん:2011/04/02(土) 18:07:44.43 ID:Bvct1Gwh
安い物が欲しいならDellのU2410買うだろ
150不明なデバイスさん:2011/04/02(土) 18:45:46.26 ID:OAkgspds
EV2334買うならBenQのがいいじゃないの?
151不明なデバイスさん:2011/04/02(土) 21:09:20.76 ID:T6ilxyOU
もう22800円じゃ買えないしな
152不明なデバイスさん:2011/04/03(日) 03:35:40.96 ID:3OkmyAzJ
>>150
便器のキュ〜ちゃんなんか知らねぇよw
153不明なデバイスさん:2011/04/03(日) 12:03:04.85 ID:nM07/IOr
>>152
EV2334買うような奴はBenQ馬鹿にできないからな
154不明なデバイスさん:2011/04/03(日) 12:05:41.74 ID:wJ2HBmI+
SX2762W買ってきてさっそく使ってるんだが、言われるギラギラやら音がうるさいなんてないぞ?
眼にも疲れないし、発色もいい。
不満は字が細かくて見にくいくらいか。
まぁここら辺はサイズ変更すればいいわけだしな。
高い買い物だったが概ね満足。
155不明なデバイスさん:2011/04/03(日) 13:39:57.22 ID:7qFuGqjm
>>154
ムラ補正の効きはどうっすか?
灰背景にして正面から撮って頂けると分かりやすい
156不明なデバイスさん:2011/04/03(日) 14:10:33.73 ID:wJ2HBmI+
ムラもチェックソフトで確認してみて無さそう。
ただ今は昼間なんで分かりにくいから、夜にでも撮影してみようかな。
ただ、普通のカメラ持ってなくてiphoneだから画像悪くて意味ないかも…。
157不明なデバイスさん:2011/04/03(日) 15:25:23.27 ID:YPE1w2jP
>>154

2つも付いてるうるさい冷却ファンの音が気にならないとは、アタタの耳はマトモじゃない

職場でうるさい環境でお使いですか

もし、静かな環境でお使いで、あのうるさい2つの冷却ファンの音が気にならないなら、
あなたの聴力には問題ありですよ

SX2762W、売れてないようですよ
勿論、うるさい冷却ファン2つのおかげでね

まあ、「営業」お疲れ様です
158不明なデバイスさん:2011/04/03(日) 15:49:22.83 ID:Iv+6tBpF
>>154
ギラつきの感じ方は人により異なるとは思うけど。
SX2762Wは世にある液晶ディスプレイの中でも
かなり酷い部類にはいる。

それが気にならないってゆうのはどうしてなのか
とても疑問。

鈍い人でも量販店でアンチグレアじゃないiMac 27インチの
ディスプレイをしばらく鑑賞してからすぐさまSX2762Wみたら
ギラつきを感じるかも。
159不明なデバイスさん:2011/04/03(日) 15:54:41.50 ID:0qIKfiaf
鳴ってるには鳴ってるよな、シャーって感じの高音
使用環境にも左右されるが、年食うと高音聴こえ難くなるらしいから人によってはそういう理由で聴こえんのかも
それはそれで自分にマッチしてんだから良いと思うけどね
これってSX3031Wについてる奴と同じなんかな?だとすると確か2400rpm、17.0dBAとかどっかで見たような気が
どーーしても気になるてんならWUXGAでいいならSX2761Wを探すか、24インチでいいならSX2462Wにするか、27インチ・WQHDが必要ならいっそNECのPA271Wにするか
160不明なデバイスさん:2011/04/03(日) 16:19:26.56 ID:wJ2HBmI+
なにやら叩かれてるみたいだけど、うちの机にはAVアンプがあったりするし、
PCのファンの音もするからね、モニタからの音は言われても気がつかない程度なんだ…。
ギラつきに関しては以前使ってたのが三菱の安物だから、
それに比べると気にならないんだけどな。
ここの人たちはすごく良い環境なんだってことなのか。
161不明なデバイスさん:2011/04/03(日) 16:26:00.71 ID:NqzA83/n
単にここの奴らが神経質なだけだろ

よく言えばこだわりのある連中が余計に金だして選ぶメーカーだからな
162不明なデバイスさん:2011/04/03(日) 16:26:34.54 ID:0qIKfiaf
叩かれてるつか、>>157はスレに常駐してるいつもの人というか
>>158は知らんけど「ゆう」とか書いちゃう奴の意見はそれだけでどーも受け付けんわ、ただの偏見だけど
音に関しては気になるならないは本当に環境含み個人差だから、自分が気にならないんならいいんじゃない
できるだけ使用環境を詳しく書いてあげれば、これから買う人には参考になるとは思うけど
163不明なデバイスさん:2011/04/03(日) 21:06:59.45 ID:l8GkqVT0
つーかいつものアンチだろ
164不明なデバイスさん:2011/04/03(日) 22:41:27.83 ID:3zlZeIkL
えっ?

FlexScan EV2334W-HX-BK って
口先三寸のパネルだったの?
165不明なデバイスさん:2011/04/03(日) 23:22:02.17 ID:c0gxL0XD
低価格帯の液晶なんてLGとサムの独壇場なのに今更何を言ってんだ
166不明なデバイスさん:2011/04/04(月) 00:05:09.60 ID:brgc70jV
そもそもEV2334Wにそこまで期待するのがまちがいだろ
167不明なデバイスさん:2011/04/04(月) 00:08:58.80 ID:eGnSnS36
サムスンパネルとはいえ腐ってもナナオだからね
3万切りで買えるんなら間違いなくお買い得だよ
168不明なデバイスさん:2011/04/04(月) 00:33:53.24 ID:brgc70jV
腐ったらナナオじゃねぇよ
169不明なデバイスさん:2011/04/04(月) 00:52:26.51 ID:pL0e/xN7
770から9が去ったら761だよな。
170不明なデバイスさん:2011/04/04(月) 00:54:33.79 ID:eGnSnS36
南無い
171164:2011/04/04(月) 15:32:09.70 ID:0frbxqBE
ガーーン.......
172不明なデバイスさん:2011/04/04(月) 15:44:48.08 ID:0frbxqBE
じ、 じゃあさ、
三菱の低価格液晶はどうなんでしょ?

http://nttxstore.jp/_II_MT13279012
173不明なデバイスさん:2011/04/04(月) 15:50:20.91 ID:MTGseeoa
>>172
それLGの目潰しIPS採用モデル
174不明なデバイスさん:2011/04/04(月) 16:07:44.06 ID:+cBFgYuX
三菱はVISEO243WGシリーズだけが売り
それ以外のモデルは台湾、韓国メーカーの液晶と性能変わらないうえに割高
175不明なデバイスさん:2011/04/04(月) 19:27:33.66 ID:0frbxqBE
>>173-174
あ、そうだったんだ・・・ありがと

あぁ、日本製とおもって
FlexScan EV2334W-HX-BK
ポチった・・・
176不明なデバイスさん:2011/04/04(月) 19:48:44.17 ID:36wQDaN/
パネルは韓国メーカーのものだけど、国内工場で組み立ててるから日本製だよ
177不明なデバイスさん:2011/04/04(月) 20:08:29.61 ID:GYwzqZrR
国産パネルの廉価品なんかそうないだろ。
178不明なデバイスさん:2011/04/04(月) 22:28:30.56 ID:pL0e/xN7
日本製ディスプレイ用パネルで民生用といえば、
L997に採用されている日立ディスプレイズのTX54D11VC0CACのみかも知れん。
LCD2190UXiに採用されていたNEC液晶テクノロジのNL160120BC27-14と、
L797に採用されていたNL128102BC29-01は、どうやらカタログ落ちした模様。
民生用とは言い難いが、CG232Wに採用されているのはNL192120AC25-02
CG221に採用されているのは三菱電機のAA222ZB01。詳細は不明。

日立、NECの両社とも他にカラーパネルは存在するが全て輝度の格段に高い医療用ばかり。

日立ディスプレイズ
http://www.hitachi-displays.com/catalog/monitors/index.html
NEC液晶テクノロジ
http://www.nec-lcd.com/jp/products/monitor.html

他社は・・・
シャープはディスプレイ用パネル生産からは撤退。
富士通は液晶事業自体から撤退。技術や設備はAUOへと受け継がれたようだ。
IDTechはソニーに買収され消滅(その後京セラへ)。全てモバイル専用となった。

ノート用はまだ製造しているところがありそうだが詳細は不明。
東芝松下ディスプレイテクノロジー(東芝モバイルディスプレイ)は撤退する模様。
179不明なデバイスさん:2011/04/04(月) 22:36:03.37 ID:Yl+Thj44
骨董品より最新チョンパネのほうがマシだぜw
180不明なデバイスさん:2011/04/04(月) 23:00:05.42 ID:pL0e/xN7
>>179
それだと楽なんだがな。そうじゃないから困るんだ。
精密加工技術の差か、品質でも画質でもまだまだ追いつけてない。
カタログスペックなんぞ全然アテにならないのが液晶パネル。
骨董品とかいう前に、国産パネルの高級ディスプレイを自分の目でみてみろ。
カラーマネージメントディスプレイの高級品は今でも国産だしな。

ちなみにCG232Wに採用されているNL192120AC25-02は骨董ではない最新のUA-SFTパネルだ。
パネル卸し単価で50万近かったはず。やたらと高いのだけが残念だな。
どっかのブログで買ってレビューしてた人が居たが、普通は個人では買えんだろ。
181不明なデバイスさん:2011/04/04(月) 23:24:12.12 ID:qkmTCDBu
>>179
何がマシかって事にもよるが、見易さだけは骨董のL685EXとCG18以上の物を見たことない。
182不明なデバイスさん:2011/04/04(月) 23:47:56.34 ID:brgc70jV
結局高い液晶買う人は少数派だから国産パネルの需要は増えないな
目が疲れないのが良いって言っても最近は液晶に5万以上出す人は稀だし
在宅勤務でもなければ家で長時間使う人も少ない。
安くてでかくて速ければ良いんだろうな
183不明なデバイスさん:2011/04/05(火) 00:56:32.89 ID:9VHeAjVo
少なくとも「サムスン=ムスカパネル」ってイメージは
CPVAには当てはまらないんで安心
残念な気持ちはわかるが「IPSだから目に優しい」と思って
目潰しIPSを買ってしまったわけでもないんだから我慢

それに事前に調べてたところで国産パネルなんて壊滅状態で
選択肢がないと気づいただけだよ
184不明なデバイスさん:2011/04/05(火) 06:25:28.88 ID:zi4uDvqS
今はもうL997一択だね・・・
フルHDなんて個人的には使いにくくてしょうがない。
そもそも俺にはワイドの必要性が感じられない。
ゲームもやらない、動画は見ないとなると何の問題もない。
21.3型って俺は絶妙なサイズだと思うんだよな。
解像度も十分広いし、置き場所とらないし。非常にに使いやすい。

今でもL997が安定して売れてるところを見ると、
国産高級機も、ある一定の需要はあるんだと思う。
ただ、一から新パネル設計して売るとなると、
採算は厳しいんだろうけどね。

C-PVAはS-PVAよりは改善されているかもしれないが、
サムスンって時点で、俺は買う気が全く起きない。LGも同様。
185不明なデバイスさん:2011/04/05(火) 08:56:44.11 ID:lgLs7rjb
はいはい、チラ裏チラ裏
186不明なデバイスさん:2011/04/05(火) 09:08:23.38 ID:kuZU7vAS
>>185
嫉妬wwwwwww
187不明なデバイスさん:2011/04/05(火) 09:30:27.94 ID:lgLs7rjb
嫉妬も何も、L997二台使いだけどな
あまり他人に押し付けるなよ
人それぞれ用途が違うんだしワイドが欲しいやつだっているんだから
188不明なデバイスさん:2011/04/05(火) 12:56:57.77 ID:yP0cChrB
l997と2190uxi持ってるが、cg245買ったぞ
目の疲れは997が上だが、絵描きには向かないし、何よりP1シリーズよりは両方とも疲れるしな
189不明なデバイスさん:2011/04/05(火) 16:58:55.37 ID:lAiDrx1D
自分もDTPやDCCのパソコン作業で飯食ってる人間だけど、
1600*1200しかないL997なんてデュアルしたって使い物にならんよね

いまだにL997を崇めてるのは、
声の大きいアマチュア写真家か2Dゲーマーぐらいじゃないのかな
190不明なデバイスさん:2011/04/05(火) 17:06:50.17 ID:UOEZcYM2
変な都市伝説が出来ちゃったからな
191不明なデバイスさん:2011/04/05(火) 17:21:38.49 ID:xZCU5NAA
>>189
 だったらどの位のドット数が必要なの?
広いだけなら2560x1600(だったかな)みたいなのもあるけど、普通にPC使っている人(職種や作業内容は雑多)
の大半はワイドでも20〜24インチのモニタが大半のはず。
 長時間PCを使うことが前提で目に優しいモニタを求めている人の多くは、このサイズが前提になると思うんだが。
L997に関しては値段が普及帯価格でないのが難点。
192不明なデバイスさん:2011/04/05(火) 17:36:43.27 ID:fZVk25n+
俺環境マンセーはもうお腹いっぱいです
193不明なデバイスさん:2011/04/05(火) 17:45:58.14 ID:RWEWqupM
今から買うなら最低でもフルHD、出来れば1920*1200という人が多分ほとんど
特に各種ウィジットが並ぶ最近のPCデスクトップ環境や、フルHD当たり前のBD・動画
これを考えればワイド液晶でないことは一般的なユーザーにとっては致命的
L997で動画はあり得ない用途だけどね

そういうことを差し引いても今からL997を選ぶ必然性は無いとは言わないけど、高くはない
194不明なデバイスさん:2011/04/05(火) 17:56:00.00 ID:FFNnvyp9
解像度うんぬんじゃなくて具体的に>>189の使ってるモニターの構成が知りたいわ
何を何枚でどういう風に使ってるの?
195不明なデバイスさん:2011/04/05(火) 19:33:00.03 ID:kuZU7vAS
大半の人がデュアルなんてしないし、
すこしでも広いほうがいいからワイド液晶のが需要高いだろ。
L997に求めてることってほとんどの人は
目が疲れないのと国産IPSパネルぐらいじゃん
196不明なデバイスさん:2011/04/05(火) 20:55:49.12 ID:zi4uDvqS
>>187
どこをどう読んだら他人に押し付けてるのかを知りたい。
俺には使いやすいと書いてるだけだがな。
L997の2枚使いとか嘘くさいな。アンチか?

>>189
DTPって・・・あんたどんなデカい版扱ってんの?
A4見開き(A3)が等倍表示できるL997で十分だろ。普通は。
WXGA4枚表示のT220でも使ってんのか。

>>193
L997で動画見ても特に支障は感じてないけど。
まぁテレビで見るよりゃ残像あるけどさ。
どっちみち、PCモニタは動画に視聴向けには最適化されてない。
どのモニタで見ても不満残るわ。

>>195
俺は国産IPSって所に魅力を感じてるよ。それでいいじゃん。
197不明なデバイスさん:2011/04/05(火) 21:56:43.32 ID:5Y+Zwhcb
IBMのやつかw
198不明なデバイスさん:2011/04/05(火) 23:15:02.75 ID:FatoW2KB
ワイドだろうがスクエアだろうがどっちでもいいわ
それよりフルHD流行りで縦のMAXが1080になりつつあるのが嬉しくない
win7とかタイトルバーやタスクバーが幅太になってるのにみんな窮屈じゃないんだろうか
199不明なデバイスさん:2011/04/05(火) 23:24:15.19 ID:RWEWqupM
縦1200が当たり前と思っていた者にとっては狭くなったと感じるけど、使い初めから1080だった者には
それが普通だろうからな
200不明なデバイスさん:2011/04/06(水) 00:18:50.63 ID:gvyfO6Yf
液晶は使い始めがWAXGAだったから、逆に1080に違和感を感じるね。
あんなに横幅ばかりなくてもいいのに。
201不明なデバイスさん:2011/04/06(水) 00:26:14.81 ID:owBrHxnP
写真を全体表示させたとき
1080だと縦写真が随分小さく感じてしまう
202不明なデバイスさん:2011/04/06(水) 07:34:37.49 ID:M9kAzRrr
しょうがないから縦1920で使ってる。
203不明なデバイスさん:2011/04/06(水) 09:31:24.69 ID:8IsS41rQ
16:9のピボットは縦長すぎるよね…
フルHDのデュアル(EV2334、FS2331)に縦回転させたCG223W足して誤魔化してる。
LG(じゃなくてもいいけど)がギラギラしないIPSのでかい奴出してくれるまで我慢。
204不明なデバイスさん:2011/04/06(水) 13:11:34.05 ID:9Sye0j2I
縦1600
205175:2011/04/06(水) 21:46:50.42 ID:8v40AI0G
ノート以外ではiiyamaのA902使用していました。
横方向の画素数に少し不安がありましたが
FlexScan EV2334W-HX-BK
、これ、いいですね。液晶を見直しました。
みなさんいろいろアドバイスありがとうございました。
206不明なデバイスさん:2011/04/07(木) 01:39:40.15 ID:2rjnRY+5
SX2762Wを二台買ってデュアルにして使ってるんですが
この機種二台とも中央から右に対して白が黄ばんで見えるんですがこういうものなんですか?
二台並べると左の機種の右側が黄ばんで右の機種の左が純白なので差が酷い…
207不明なデバイスさん:2011/04/07(木) 10:49:27.02 ID:hwkZvnce
写真よろw
尻番もね
208不明なデバイスさん:2011/04/07(木) 13:28:49.25 ID:xFlM3ojf
iPhoneとかで話題になった
製造過程でできる油膜が残ってるのでは?
いずれ消えるみたいだけど
209不明なデバイスさん:2011/04/07(木) 15:29:18.14 ID:LzlfyGiE
>>206
黄ばんでるのはてめえの汚ねえパンツだけだよカスアホ
210不明なデバイスさん:2011/04/07(木) 18:56:26.85 ID:7JRuMo9S
何故黄ばんでいるかとかサポートにでも問い合せてみては?
少なくとも、うちのSX2762は黄ばんでませんよ。
211不明なデバイスさん:2011/04/07(木) 19:07:19.43 ID:W+MClUfb
>>196
仕事でIllustratorやPhotoshop使ってるがワイドのほうが使い勝手が良い
等倍でA3表示できれば良いってもんじゃないんだよ

とか言いつつ自宅ではL997使ってるけどさ
212不明なデバイスさん:2011/04/07(木) 20:03:30.18 ID:vj3KMfup
熱心なL997ユーザーは宗教入ってる部分あるから、他人の指摘や感想は意味ナイと思われ
213不明なデバイスさん:2011/04/07(木) 20:50:37.33 ID:QZRdExmr
>196は189の
> 1600*1200しかないL997なんてデュアルしたって使い物にならんよね

を受けての話だからデュアル前提の話なんじゃないの
自分はL997使いじゃないけど、フォトショはアクションパネルがめちゃめちゃ幅とるし
WUXGAでも1画面に収めるのはむりぽ
デュアルにして片面描画領域、片面各種パネルのほうが使い勝手はいいけどな
214不明なデバイスさん:2011/04/07(木) 22:05:10.17 ID:covK/Pfb
Dualは真ん中に分割線が来るからうざいんだよな
215不明なデバイスさん:2011/04/07(木) 22:07:16.30 ID:6JfnRK2w
2つのモニタに跨って何か表示させるなんて事はほとんど無いのでWQHD*2で困る事はほぼ無いな
216不明なデバイスさん:2011/04/07(木) 22:14:35.79 ID:covK/Pfb
>>215
結局はそういう使い方になるから、見かけ上の広さ程には広くは使えないんだよな
217不明なデバイスさん:2011/04/08(金) 00:45:43.36 ID:EX5H2bU3
L997アームで使ってるんだけどアクティブローテーション切っても
アームで位置微調整してるととOSDが勝手に縦に変わる
これなんとかならないかな
218不明なデバイスさん:2011/04/08(金) 05:25:59.05 ID:OGqdB13S
医療用RadiForceって普通のオンボグラフィック出力でも問題ないですか?
H67S/GA-H67MA-UD2H
219不明なデバイスさん:2011/04/08(金) 21:44:21.07 ID:1bLGSWU0
>>218
RadiForce R22-S持ってる。
オンボじゃないけど家で普通のグラボに接続して使ってるよ。
専用のソフトウェアで調整も細かくできるしいい感じ。
出荷時の検査が厳しかったのだろう。
ウチのはムラも無いしドット欠けも無い。
出荷時の検査を厳しくしたL997だと思って使ってる。
220不明なデバイスさん:2011/04/08(金) 21:47:22.91 ID:ODbN8G+c
地震で液晶割れて修理出したんだけど
サポートの対応かなり良かった
221不明なデバイスさん:2011/04/08(金) 21:48:07.79 ID:H10t4jix
>>219
超Thx!19型が2万くらいで出てたから親に買ってあげようかなと。
222不明なデバイスさん:2011/04/08(金) 23:23:41.49 ID:lPaI+Cn3
R22はL997の上位機種って位置付けだが他の機種はわからんのでは
モノクロや高精細のとかもあるかもわからんし
オクで落とすなら入札前に質問したほうが無難だと思う
223不明なデバイスさん:2011/04/09(土) 01:09:07.49 ID:i4TqK5IE
19インチだったら、R12じゃないか。
そうだとするなら、恐らくNEC製SA-SFTだと思う。
L797と同等のパネルだと思って今調べてみたら、
輝度がL797は280 cd/m2。R12は270 cd/m2。
その他のスペックは同じなのに、若干ぢかうのな。
謎すぎる。
224不明なデバイスさん:2011/04/09(土) 09:14:47.94 ID:LmUtrtyO
輝度ムラ抑えるためだと思うよ。
SXやCGシリーズだって最大輝度が通常モデルより低いっしょ?
225不明なデバイスさん:2011/04/09(土) 13:17:48.90 ID:PPTa1mjf
http://nttxstore.jp/_II_NA11387901

L997、ついに生産終了か?
226不明なデバイスさん:2011/04/09(土) 14:19:53.09 ID:3pvvLjI1
モニタに数十万掛ける奴は、レーシック手術を並行して行いな。


お前の視力は本当に1ピクセル分の分解能があるのかと問いたい。


目が疲れないモニタでも、元々の視力が悪いからピント調節の筋肉使って疲れてしまうとかになったら


相当笑えるんだが。


金の使いどころを間違えるなよ。


もう一度言う。数十万のモニタ買う金があれば、先にレーシック手術受けろよ。


視力が1.0以上なら別に受けなくてもいいが。
227不明なデバイスさん:2011/04/09(土) 14:22:35.68 ID:LoDNs9+B
ナナオの球ってもう手に入らんのかな…

T9623台並べてるんだけど、赤青緑とそれぞれ若干色づいてる。もちろんにじむ。
コントラストめいっぱい落としてなんとか使ってるけど…

この解像度でまだ字が読めるレベルに収まってるので、手放す気はない。
228不明なデバイスさん:2011/04/09(土) 14:38:58.17 ID:LBAt4xrr
三十路も迎えて、PCで仕事しているのに今だ視力左右ともに1.5の俺が通りますよ。
ナナオモニタにはお世話になってます。
229不明なデバイスさん:2011/04/10(日) 12:42:58.46 ID:SJ/NpizK
俺も視力良いけどモニタに結構金掛けてるよ
仕事で毎日使うものだからいいもの使いたいからな
230不明なデバイスさん:2011/04/10(日) 13:59:58.86 ID:ydSIG9wd
余程特殊なモニタでなければ80〜120dpiくらいで、80dpiくらいになるとサブピクセルの
判別すらつくし、1ピクセルの分解能が無いとしたら、視覚障害レベルだと思うんだけどな。

オレは左右共に視力0.01だけど、そんなもんだよ。
231不明なデバイスさん:2011/04/10(日) 14:28:26.81 ID:EIoqoQZS
つか視力と距離とdpiから判別可能かどうかは簡単に計算できるだろ
232不明なデバイスさん:2011/04/10(日) 14:46:18.82 ID:ydSIG9wd
そもそも視力と分解能はイコールじゃないから計算出来ないっしょ。
軽い視力障害(一応障害認定)の友達いるんで、ある程度知ってるんだけど、
モノの見える見えない、判別出来る出来ないは、分解能だけの問題じゃないのよ。
233不明なデバイスさん:2011/04/10(日) 14:55:48.69 ID:EIoqoQZS
そうかね?そもそも分解能とか言う定義の適当な言葉使ってるんだから
レンドルト環の幅分別程度で代用できないか?
判別=認識レベルだとそもそもここで語るようなことでもないし

半分馬鹿にしていってんだけどね
234不明なデバイスさん:2011/04/10(日) 16:07:48.45 ID:u2jKpbza
何かこのスレってピュアオーディオ厨と同じ臭いを放ってる輩をよく見かけるなw
235不明なデバイスさん:2011/04/10(日) 16:45:00.26 ID:JIad1BkP

そもそもここで語るようなことでもないし

半分馬鹿にしていってんだけどね
236不明なデバイスさん:2011/04/10(日) 21:30:34.96 ID:7f9UXY+6
結論

L997圧倒的大勝利!!!!!
237不明なデバイスさん:2011/04/10(日) 21:43:49.35 ID:Errk2e7I
ナナオ製品取り扱ってるディーラーの中の人だけど
この間L997の在庫僅少連絡入ってたような…
238不明なデバイスさん:2011/04/10(日) 22:02:58.02 ID:DtVl5MpV
そろそろ大画面化したいのでL997手放そうかと思ってるんだが、そんなに神聖視しなくちゃならない存在でもないだろ
239不明なデバイスさん:2011/04/10(日) 22:33:45.01 ID:oyJ+ERMF
NTT-X store で「完売しました」という表示がでているから、
今回は、本当にL997生産終了だと思うが・・・
240不明なデバイスさん:2011/04/11(月) 19:21:11.25 ID:L6pDf3KN
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110410-00000000-fsi-bus_all

>>日立製作所系の日立ディスプレイズは、中小型液晶パネルを生産する茂原工場
>>(千葉県)での不足分を、生産委託先の台湾・奇美電子への発注増で埋める
>>方針を決めた。

L997のパネルを作ってる余裕は、もうないのですね。

241不明なデバイスさん:2011/04/11(月) 22:30:32.38 ID:9d4d+/K6
オワタ
242不明なデバイスさん:2011/04/12(火) 08:58:11.46 ID:IzC9b/hX
チョンメーカーも
パクるならもっとしっかりパクって欲しい。
完成度低すぎ。
243不明なデバイスさん:2011/04/12(火) 09:05:57.83 ID:PrD2Vy+T
こうL997の話を聞いてると欲しくなってくるね。
国産パネルもこれで終わりか…奮発するならボーナス時がいいんだけど、
間に合わないかなぁ。
244不明なデバイスさん:2011/04/12(火) 09:11:15.64 ID:eef3L8w/
EIZOダイレクトで在庫なし。株主優待あるけどなー
245不明なデバイスさん:2011/04/12(火) 16:12:58.31 ID:xPRSzkso
用途がゲームとDVD鑑賞で、残像少なめ、目に優しい、予算8万くらいまでのナナオのお勧め教えてください
贅沢かもしれませんがお願いします
246不明なデバイスさん:2011/04/12(火) 21:52:48.46 ID:Q0gFqdhv
こことモニタ系のスレッドで単発IDでL997を挙げまくってる人は何がしたいの?
247不明なデバイスさん:2011/04/12(火) 22:04:09.20 ID:STLPpuut
別にいいだろ。きっとベタボレなんだよ。L997に。
248不明なデバイスさん:2011/04/12(火) 22:11:25.23 ID:PrD2Vy+T
>>246
希少な国産パネルって言葉についつい食指が動くんだ。
249不明なデバイスさん:2011/04/12(火) 22:16:38.09 ID:9B9L5/z4
俺はL997の予備を既に確保済み
250不明なデバイスさん:2011/04/12(火) 22:17:21.35 ID:9B9L5/z4
>>245
無い
251不明なデバイスさん:2011/04/12(火) 22:23:12.54 ID:XCtNGOQj
おいおい、ガソリン不足と水不足の後はL997不足かよ。
買占めすんなや。
252不明なデバイスさん:2011/04/12(火) 22:27:12.05 ID:HDqi5ZFy
>>245
気持ちよくだまして欲しいのなら、ほかへ行った方がいいよ。
253不明なデバイスさん:2011/04/12(火) 22:28:09.74 ID:AKiICzoW
254不明なデバイスさん:2011/04/12(火) 23:04:31.86 ID:Ftc5tkKy
L885なんだけど、昨日から急に画面が1秒くらい真っ黒になって元に戻るってのが
日に1〜2度起きる。
寿命なのか?

使用時間は13666H
255不明なデバイスさん:2011/04/12(火) 23:11:19.22 ID:tYymScD4
バックライトが死にそうなのかな?
でもそういう死に方するものなのかな?
256不明なデバイスさん:2011/04/12(火) 23:35:29.36 ID:STLPpuut
インバータの不具合だと想像。13000時間程度じゃ壊れないと思うけどなぁ。
L885いいモニタだね。L887とかLL-T2020とかも含めて、予備を確保しとくべき。
257254:2011/04/13(水) 00:46:14.12 ID:Vp7dibQG
やっぱり市場にある内に予備を確保した方がいいのか…
258不明なデバイスさん:2011/04/13(水) 07:32:44.21 ID:XIRrzWAx
国産IPSなら昨日中古でパネルほぼ新品の黒ずみの無いL567を5980円で入手した。
色綺麗だけどいまどき1280x1024は小さいな・・・。
259不明なデバイスさん:2011/04/13(水) 07:56:46.70 ID:i8J9+ebh
>>254
昨年12月にL997買った者ですが、起動後暫くして、一瞬画面真っ黒になってすぐに元に戻る現象が
たまに発生します。グラフィックカードの不具合かと放置しているのですが、モニターの可能性も
あるのでしょうか?
260不明なデバイスさん:2011/04/13(水) 09:56:28.94 ID:XXtVRh0l
起動後の一瞬真っ黒はグラボが原因
俺のもなる
261不明なデバイスさん:2011/04/13(水) 17:15:52.47 ID:kv3rbL3Z
なんで起こるんだろうね・・・
262不明なデバイスさん:2011/04/13(水) 18:17:36.18 ID:Lc8n1pxm
「ディスプレイドライバが応答を停止しますた」とか出るやつ?
ゲフォでもラデでもクアドロでもデルヨ!
263不明なデバイスさん:2011/04/13(水) 18:27:59.25 ID:sR7L0BMp
ログイン後に一瞬何かが切り替わるみたいなやつじゃないのか?
俺も8500GTや9600GT、HD4850の頃はなってたが今のHD5750ではなってないな
もしかしたらSSDのおかげかもしれん
264不明なデバイスさん:2011/04/14(木) 02:43:35.06 ID:T3tGL/7P
そういえば俺のもたまに一瞬真っ黒になるね
L997と2690WUXiのデュアルだけど両方
グラボはHD5570
265不明なデバイスさん:2011/04/14(木) 09:07:35.32 ID:OzlQ5Wuz
266不明なデバイスさん:2011/04/14(木) 09:13:27.11 ID:XHheyHlD
今回の地震でFX2431TV壊れたから修理出したけど、
凄く高かったよ。
毎回地震の際、積極的に修理キャンペーンやるけど、
部品代だけでも、儲かるからなんだろうなって思った。
企業イメージも上がるだろうし。
267不明なデバイスさん:2011/04/14(木) 09:49:09.59 ID:OzlQ5Wuz
そうなんだろうね
NECは3割引だけど、こっちのが良心的かな
268不明なデバイスさん:2011/04/14(木) 23:38:03.34 ID:Qa+GeCWv
部品代じゃ儲からんのでは?
普通は修理代の内訳で一番高いのって技術料だよ。
269不明なデバイスさん:2011/04/15(金) 01:21:30.34 ID:sBq4R5W3
>>266
お前みたいな馬鹿に親切にして逆恨みされるナナオに同情するよ
270不明なデバイスさん:2011/04/15(金) 02:33:54.84 ID:1fdoXiM9
液晶パネルの値段に文句つけるような奴がなんで10万超のモニタ買っちゃったのか理解に苦しむw
271不明なデバイスさん:2011/04/15(金) 10:24:42.78 ID:Nq5R8Oqn
Eizo信者はいつもきもいな
27262:2011/04/15(金) 10:26:11.00 ID:sFMBBaJW
前に21型CG211がデカいって書いた者だけど
結局SX2262Wも買い増した、ワイド22型コンパクトすぎて逆にびっくり
左下のEIZOロゴちっちぇえw 高精細好きなのでドットピッチは問題なし

EasyPIX付属のEX1使って両方キャリブレートしてみた
 CG211:ColorNavigater5.4.5 ドライバSpyder3選択 6500K →かなり青くなる
 2262W:EasyPIX2 上級者モード sRGB 6500K → わりと赤め

キャリブレータは同じなんだがソフトが違うからか色味が合わない
(ソフト統一できたらいいんだろうけど、2262WではColorNavigaterは当然使えず
EasyPIX2はなぜかCG211を認識しない、旧版ではCG211も調整可能だったがsRGB調整できない)
どちらにも微調整機能あるけど、どっちに色合わせするべきなのか
それともスキャナ調整用に入手したIT8ターゲットを頼りに目視調整するべきか

ちなみにCG211の現在の使用時間は3100hとちょっと
なるべく大事に使いたくて2画面不要の時とか電源OFFして2262W側だけで使ってるんだけど
あんま頻繁にON/OFFするのってかえって良くなかったりするのかな?
273不明なデバイスさん:2011/04/15(金) 11:19:39.73 ID:gjQM1w3Y
もう予備の予備を準備しとくくらいの覚悟でいけ。
274不明なデバイスさん:2011/04/15(金) 13:23:35.34 ID:s2pHtLL0
CRT→液晶移行期にそれ(GDM-F520予備+予備)やったけど数年前結局未使用のまま
ヤフオクで売ったよ。大画面液晶おいしいです(^p^)

>>272
> EasyPIX2はなぜかCG211を認識しない

2ってのがver2.0のこととして対応モデルじゃないので当然っつーか
逆に旧版で動いたってのが…動作保証してないだけでそういうもん?
どっちかに合わせるならCG211+ColorNavigatorのほうに合わせたほうがいいでしょ

> あんま頻繁にON/OFFするのってかえって良くなかったりするのかな?

常識の範囲なら問題ないってさ
ttps://www.eizouser.com/faq/faqViewDetail.aspx?faqNo=205
運悪くスイッチが壊れたとしても修理代金はパネル(バックライト)交換より安いので安心だ
275不明なデバイスさん:2011/04/15(金) 14:11:52.81 ID:Jn9A9laK
>>268
部品代で十分儲かるよ。

それに技術料が一番高いわけないだろ?


276不明なデバイスさん:2011/04/15(金) 15:08:06.26 ID:1fdoXiM9
ろくに地震対策もせずに壊しちゃった僕ちゃんのモニタ、
赤字覚悟で直してくれないなんてナナオったらヒドイ!!
277不明なデバイスさん:2011/04/15(金) 20:44:18.03 ID:ixD3NAAY
>>275
明細くれるところで修理したこと無いだろ?
もし修理代が3万だったとしたら技術料2万弱くらいってのが普通だよ。
さらに言うと出張修理の場合は、4〜6千円くらいが出張費ね。
278不明なデバイスさん:2011/04/15(金) 20:56:19.62 ID:Nq5R8Oqn
>>277
それナナオじゃねーじゃん
馬鹿乙
279不明なデバイスさん:2011/04/15(金) 20:57:49.47 ID:h829DmJk
>>275のレスにはびっくりだわ
こういうのは工賃とか人件費のほうがずっと高いんだよ
280不明なデバイスさん:2011/04/15(金) 20:59:51.82 ID:0swFtCdd
全部想像で書き込んでると
どっかでボロが出る
281不明なデバイスさん:2011/04/15(金) 21:47:32.12 ID:Jn9A9laK
ナナオ信者痛すぎww
282不明なデバイスさん:2011/04/15(金) 21:52:17.11 ID:Jn9A9laK
地震故障なんて
パネル破損が殆ど
そのパネルが高い。利幅もね。
基板までついでにやられてたら、
新品と変わらないレベル。
そりゃ広告うってでも、やりたいでしょ。
高すぎて、修理断念した奴には
2割引で売り付ければいいんだし。
283不明なデバイスさん:2011/04/15(金) 22:23:54.70 ID:MRYNSOKK
この地震でナナオが改心してL997を1920x1200化してくれたら良いな。
284不明なデバイスさん:2011/04/15(金) 22:30:58.96 ID:Jw/z7bqY
国内の液晶屋が息して無いしw
285不明なデバイスさん:2011/04/15(金) 22:49:52.03 ID:gAhhxNGg
ナナオがパネル作ってる訳じゃないからナナオが改心しても無理だろ?
286不明なデバイスさん:2011/04/15(金) 23:21:46.88 ID:MRYNSOKK
L567は良い液晶だった。
手ごろなサイズ、見やすいIPS液晶。
なんで退化しちゃうんだろうなぁ。
これずっと作り続ければ良かったのに。
日立もナナオも。
287不明なデバイスさん:2011/04/16(土) 00:10:09.79 ID:/FnWEbP8
>>274
d これからも気兼ねなくこまめにOFFにできそうです

>対応モデルじゃないので当然
ほんとだ、2.0はColorEdgeシリーズ外されてる
ver. 1.1.4の時は対応機種に入っていたんで確認してなかったわ
http://www.eizo.co.jp/support/download/detail/easypix_mac114/index.shtml


>どっちかに合わせるならCG211+ColorNavigatorのほうに合わせたほうがいいでしょ
モニタのグレード差考えたらやっぱそうなりますか
ただ白紙基準でCG211は青すぎるというか、赤めの2262のほうが近い感じなのと
主目的が自炊なんで手元の書籍(スキャン対象)との見え方と合わせたいかなと
(本当はモニタ側を正しく調整した上でスキャンした画像側の色見補正をしたかったけど
将来的にモニタ世代交代してもキャリブすれば同じ色見を保たせられるという前提がなくなってしまった)

EX1のOEMのSpyder3はフィルタ式でそんなに精度ないとはきいていたけどこんなもんなのかな
素人目に見てもわかるくらい色味が合わないのは やり方に問題ありとみるべきでしょうか
キャリブレートはほぼ同条件で、昼間だがカーテン閉めて電気消してモニタ上向きで調整してました
288不明なデバイスさん:2011/04/16(土) 00:13:30.93 ID:c1Mei9rD
>>286
先日、パネルがほぼ新品の中古L567を5980円で購入できた。
289不明なデバイスさん:2011/04/16(土) 00:21:25.91 ID:BvXQyV7p
>>287
白紙を見る時の照明は何を使っている?
電球や昼白色ならsRGBが青く見えて正解なんだけど。
290不明なデバイスさん:2011/04/16(土) 01:11:40.78 ID:/FnWEbP8
>>289
卓上ライトは昼光色(6500K)のコンパクト蛍光灯です
天井照明は昼光色蛍光灯(6500K)と電球のコンボですね、ってこれが影響してるのかな

一応モニタはメタルラックの中で影になってて天井照明は直接当たらないんだけど
手元の紙の見るときは色々混じってるかも
291不明なデバイスさん:2011/04/16(土) 01:19:05.70 ID:BvXQyV7p
i1Display2なら紙の色温度が測れるんだけどね。
モニタに当たる照明は、あまり関係無い。
292不明なデバイスさん:2011/04/16(土) 01:23:14.33 ID:DxurjSzQ
EasyPixでも紙測定できたはずだけど
293不明なデバイスさん:2011/04/16(土) 01:27:29.24 ID:Ndm6QwYk
>>287
Spyder3は精度が怪しい。
電球が混じっている環境光というのも望ましくない。

しかし、仮に精度が信頼できるi1 Proでキャリブレーションを
行っていたとしてもCG211の方が広色域の2262より青く見える。
ナナオは、2度視野と10度視野の問題だと推測している。

sRGB対応モニターと広色域対応モニターとの色合わせについて
ttp://www.nanao.co.jp/products/tech/files/2010/WP10-012.pdf
294不明なデバイスさん:2011/04/16(土) 02:45:53.01 ID:CiLn9xJn
>>287は一応IPSのSX2462買っておけばCG221とドットピッチも同じで
SX2262よりは色合わせしやすかったんじゃないか?
環境整えるならお手軽にメロウZ昼白色とFPL27ANXをIYHコースかな
適合するかわからんから買うなら自分で調べてね

295不明なデバイスさん:2011/04/16(土) 05:42:49.49 ID:lyAe+foz
s2433って用途が特殊すぎるような気がするんだが
値段安くない・色再現性いまいち・目にはすごく優しい

商品としてのバランス悪すぎて、これじゃ白黒の雑誌編集か
WEBデザイナーくらいにしか需要ないのでは?
296不明なデバイスさん:2011/04/16(土) 09:10:53.77 ID:jwRvuiD7
DELLの27型でギラツブに目がくらみ返品、L997を買って幸せにやってる俺の悩みは
今後ぎらつぶじゃない27型以上のモニタが発売されるかということだけだ
297不明なデバイスさん:2011/04/16(土) 10:25:10.60 ID:9l8Ks5wY
いいよな一般ユーザーは
L997で写真見てネットできりゃそれで幸せなんだから、ホントうらやましいわ

仕事用のモニターと、趣味のモニターの溝は深いぜよ
298不明なデバイスさん:2011/04/16(土) 10:57:47.01 ID:ddlpCLpK
>>297
まー、要求が高くなると製品選びは難しいわな。
趣味のモニターとしてはL997は最高だけど、仕事じゃ足りない部分もあるだろう。
液晶ってなんでこんなに粗悪品乱立分野になってしまったんだろうな。
CRTの頃はトリニトロンやダイヤモンドトロンとか名前付けて高品質をアピールしてたのにな。
299不明なデバイスさん:2011/04/16(土) 14:48:24.03 ID:vcprjtay
ネット通販が幅を利かして価格込むの閲覧件数が二桁の伸び
低価格低価格へと消費者の目がむくと中途半端な高級高品質路線は淘汰される運命にあるんよ
300不明なデバイスさん:2011/04/16(土) 20:47:44.55 ID:4Pf47WQG
L997生産終了になりつつある?もう一台確保しておきたいけど、
一台買うのにいっぱいいっぱいだった自分には厳しい。
301不明なデバイスさん:2011/04/16(土) 20:58:27.63 ID:fx6AFEH6
Lシリーズは997番で終わりかな
302不明なデバイスさん:2011/04/16(土) 21:33:21.24 ID:/FnWEbP8
>>291-294
レスありがとうございます

sRGB対応モニタと広色域対応モニタの違いは完全に失念してました。
ColorNavigatorで複数モニタマッチングをONにしてやってみます

EasyPIXの紙測定は上級者設定と排他なのでこれまで試したことなかったです
モニタと紙の色合わせだけでなく、紙の色温度結果が見れるならやってみる価値ありそうですね

>環境整えるならお手軽にメロウZ昼白色とFPL27ANXをIYHコースかな
昼白色ですか、sRGBを基準で考えた場合は 6500K昼光色で統一するのがいいのかなと漠然と思ってました
(今使ってるのは東芝のEFD15ED/13-Z)
ツレが目視検査用照明機器メーカー勤めで、デモ機が借りられそうな感じなので色々試してみようかと
とりあえず今は天井の電球光をOFFにした上で調整してみます
303不明なデバイスさん:2011/04/16(土) 21:52:50.46 ID:Ix7VnpZz
>紙の色温度結果が見れるなら
そんなの見れないよ。
Spyderは発光しないんだから、所詮環境光に依存する

>ツレが目視検査用照明機器メーカー勤めで、デモ機が借りられそうな感じ
こんなめんどくさいことしてないで、さっさと色評価用蛍光灯買った方が早いと思うけど
そんな高いもんでもないし
304不明なデバイスさん:2011/04/17(日) 00:51:05.25 ID:i+uAp4CK
FX2301TVを使ってる人居ますか?使用感を教えて頂きたく。
遅延少なくゲームがしたい、PCを接続したい、テレビ見たい、という時点で
これしか選択肢が無い気はしてるんですが、どうも高価格で踏み切れなくて
305不明なデバイスさん:2011/04/17(日) 01:08:28.21 ID:MfQvxi1v
お近くのガレリアへGO!2301はどこでも置いてるみたいだぞ、と。

>>302
> sRGBを基準で考えた場合は 6500K昼光色で統一

マッチング的に考えるとそれで正しいんだけどsRGBはなんでだったかD50なんだ
昔キャリブレーションスレで規格策定のソースだか貼られてたんだけどどこか思いだせん
sRGB 周辺環境光 とかでググれば一応解説くらいは引っかかるね
306不明なデバイスさん:2011/04/17(日) 01:21:11.35 ID:6IxHfrzo
sRGBの規格は印刷物と画面を合わせようとかいうものじゃないから。
当時の一般的な使い方を規格にしただけ。
307不明なデバイスさん:2011/04/17(日) 01:41:01.99 ID:PUXgSJgg
A Standard Default Color Space for the Internet - sRGB
ttp://www.w3.org/Graphics/Color/sRGB.html
308不明なデバイスさん:2011/04/17(日) 10:23:38.35 ID:lvYVebkO
取って付けた様なゴミ規格だからな
ブラウン管のNTSCと一緒。
もうAdobeRGBでいいっしょw
309不明なデバイスさん:2011/04/17(日) 12:09:02.86 ID:MfQvxi1v
>>306
ああ、>>307に貼ってあるね。
そういや当時からそれで納得せずに暴れてた馬鹿がいた気がするけど…
今思えば>>308だったんだろうか?

どこを巡回してるのか知らんけどここの過去スレでも
「sRGB」に噛み付いて(この時点で意味がわからん)
論破されては逃げ出すを繰り返しとる
同じ行動を繰り返すあたり頭の病気なんだろうけど
さっさと回線切って以下略
310不明なデバイスさん:2011/04/17(日) 17:02:00.01 ID:i0uNEyxd
今さらL885を中古で購入。
2004年製なので7年落ちだけど、さすが元高級品
エロゲと2ちゃん用としては実に快適だわ
311不明なデバイスさん:2011/04/17(日) 19:21:21.78 ID:h/G8sdUj
>>310
最近L567買った俺よりはマシだし問題ない。
312不明なデバイスさん:2011/04/17(日) 21:12:01.66 ID:t6bHblAg
>>310-311
どっちも素晴らしい。
313不明なデバイスさん:2011/04/17(日) 21:17:05.74 ID:/lKdx+Vo
L567は名機だよ。
高さや角度の調節は自由自在だし、あえて欠点を上げればスピーカーが音割れするくらい。
もともとそんなこと期待されていないだろうし、俺にとってはこのサイズの液晶では最高の一品だ。
しかも黒ズミ対応でパネルを無償交換してもらえる。
314不明なデバイスさん:2011/04/17(日) 21:25:57.40 ID:avWbrUDu
いつまでも あると思うな 無償交換
315不明なデバイスさん:2011/04/17(日) 23:16:00.07 ID:9iPIzNjx
>>300
L997はスペック的には化石と化しつつも今まで製造が続いてた時点で勝ち組。
補修用部品は製造終了後6年とかじゃない。
その頃には多分DVIとかD-SUB自体がビデオカードについて無くて使えなくなってるかもしれん。
だから予備はいらんでしょ。

5年くらい前に製造終了したL887との間には液晶パネルの差以上にこの壁がある。
316不明なデバイスさん:2011/04/18(月) 00:43:09.92 ID:oielIl6C
まだ交換していないL567があるんだけど、交換してもらえるのかな。
左上が黒ずんでる
317不明なデバイスさん:2011/04/18(月) 00:45:41.21 ID:cZufZGvS
電話して聞けよ。
ここで聞いても何の保証もないぞ。
ここで駄目って言われたら諦めるのか?
318不明なデバイスさん:2011/04/18(月) 09:19:00.83 ID:TMXZel0g
>>315

DVIとD-SUBがついて無いビデオカードも売られるようになるかもしれないが、
6年後に全滅ということは、ありえないと思う。

仮に全滅したとしても、HDMIがついていれば、変換コネクタを介してL997
に接続は可能。

従って、予備は絶対に買っておくべき。
319不明なデバイスさん:2011/04/18(月) 09:48:22.93 ID:RQggweE/
後六年もしたら有機elの民生機出てるんじゃないか
320不明なデバイスさん:2011/04/18(月) 10:47:00.83 ID:RQggweE/
>>300
前に一度電話して聞いてみたが地震の影響で部品調達が滞っているらしい
見込みができたら生産再開予定とのこと
321不明なデバイスさん:2011/04/18(月) 10:57:52.95 ID:KQRRNoo9
>>319
六年前にもそう思ってたな。
いや、六年前にはもうあきらめてたかな
322不明なデバイスさん:2011/04/18(月) 12:13:00.72 ID:SdHntcgN
>>316
L565は交換終了、567もそろそろかもね
交換するなら急いで連絡汁

【左上】NANAOのL565・L567は不良品!8【黒ずみ】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1270784523/
323不明なデバイスさん:2011/04/18(月) 18:39:41.15 ID:livkvGcV
韓国LGディスプレーは2四半期連続赤字、価格下落など影響
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110418-00000743-reu-bus_all
第1・四半期(1―3月)の営業損失は2390億ウォン(2億1970万ドル)となり、トムソンロイターがまとめたアナリスト予想の1230億ウォン以上の赤字となった。
324不明なデバイスさん:2011/04/18(月) 20:09:14.44 ID:b8rso+Xp
LGみたいな糞液晶ばらまいてる企業は赤字になるのが当たり前
消費者が頭痛に眼精疲労に肩首背中も凝ってきて、LG製品を使う事によって引き起こされた体調異常に気づき始めたんだろ

325不明なデバイスさん:2011/04/18(月) 20:32:51.04 ID:sn7hIkYm
TNチョンパネとはいえ確かに値段下落しすぎだよな
326不明なデバイスさん:2011/04/18(月) 21:29:40.92 ID:g/DTW+/F
糞チョンは今すぐ全員しね
327不明なデバイスさん:2011/04/18(月) 22:05:47.00 ID:VlJR2iJI
サムソンのHDD事業がシーゲイトに身売りするかもしれないって言ってたが
モニターも似たような状況になるかもな
328不明なデバイスさん:2011/04/19(火) 14:06:01.02 ID:QV6tnloi
高くても構わないから高品質の国産パネルを採用して作って欲しいわ、マジで

メーカー枠を超越して「完全に業務用プロ仕様」って名目でブランド立ち上がってくれればいいのに
329不明なデバイスさん:2011/04/19(火) 15:44:10.23 ID:V87tK9R+
>高くても構わないから
こういう奴が実はほとんどいないから無理
330不明なデバイスさん:2011/04/19(火) 17:18:26.81 ID:tzHIyeO+
>>328
マジで高くても構わないなら
今度出るソニーの有機ELのプロ仕様のやつ買ってみれば?60万越えるけど
331不明なデバイスさん:2011/04/19(火) 17:27:43.17 ID:V87tK9R+
昔は印刷会社なんかはDTP用のブラウン管に70万とか平気で出してたな

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110216_427271.html
>価格は25型が241万5,000円、17型が131万2,500円。
60万ですむのかw?放送機材の仕切りは知らんけど
332不明なデバイスさん:2011/04/19(火) 17:58:01.56 ID:cFMJFaAl
60万のは↓じゃないの?

ソニー、25型/17型の業務用フルHD有機ELモニター
−マスモニと同じパネルを搭載。25型が627,900円
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110411_438847.html
333不明なデバイスさん:2011/04/19(火) 18:13:20.19 ID:V87tK9R+
そっちだなw まあ買えない値段ではないな
334不明なデバイスさん:2011/04/19(火) 19:18:03.88 ID:PIrr0Pe5
意外と安いのではないかと思ったのは俺だけ?
デカいプラズマTVとかと変わらんような。
335不明なデバイスさん:2011/04/19(火) 20:16:01.10 ID:8a045jsL
っメンテ費用
336不明なデバイスさん:2011/04/19(火) 20:19:32.31 ID:5geM7FSW
ピュアサウンドの世界に比べたらまだまだだな
337不明なデバイスさん:2011/04/19(火) 21:02:15.16 ID:ISKmNd+P
ピュアサウンドの世界は触っちゃダメ。
オカルトが湧いて出てくるぞ。
338不明なデバイスさん:2011/04/19(火) 21:21:37.37 ID:2gcYe8lY
火力発電所→火力EDCにより需給調整による出力変動大
水力発電所→ダムとの兼ね合いもあり、点灯帯負荷中心の運転。水力AFCでこちらも出力変動大
      但し自流系の発電所は水がある限り24H一定出力で運転できる。
原子力発電→ベース電源で出力常に一定。
風力発電 →言わずもがな風により出力変動大。SVCを持たない風力が連係されてる系統の変電所は電圧変動が滅茶苦茶でかい。
太陽光発電→大規模太陽光発電は実証試験段階。これからNAS電池を用いたピークカットが実現すれば出力は一定になる(と思われ)

都市部→大口特に製鉄所が近くにあると、アーク炉から発生する高周波ノイズが気になる。
    但し停電はピンポイントに雷撃とかが無い限り殆んど起きない。
    近くに製紙工場がある所はあまり電圧変動が大きいと操業支障が起きるため、電圧変動は少なめ。
地方部→末端系統は負荷が軽いため、電圧変動大。
    但し、北本連係線などでSVCが設置されている変電所(青森の上北とか)は制約で常に電圧一定。

ということで、色々考えた結果、
・原子力発電所近辺
・製紙工場近辺
・末端系統の自流式水力発電所近辺
ここらへんがオーディオ的にはよろしいのではないかと。

逆に避けた方がいいのは
・風力発電所連系系統の変電所近辺
・製鉄所近辺
・僻地
339不明なデバイスさん:2011/04/19(火) 21:32:13.38 ID:9+vl5SiO
>>338
だからといって、柏崎・刈羽に住んでも、町内にある原発の電気は
自宅に供給されないんだろ?
340不明なデバイスさん:2011/04/19(火) 22:08:52.97 ID:9GCiMlll
高性能電池が最強と結論は出ています。
341不明なデバイスさん:2011/04/20(水) 07:38:12.55 ID:Dm9LcuI2
それなんてハイパーデンチ
342不明なデバイスさん:2011/04/20(水) 11:34:29.05 ID:Sxqt5Rkn
ニッカドでいいよ。GPSの原子時計にも使われてる
343不明なデバイスさん:2011/04/20(水) 11:46:29.44 ID:K9j8F+B2
ミニ四駆にも使われてるしな
344不明なデバイスさん:2011/04/20(水) 12:24:52.07 ID:a90ReV2O
オレはニッスイにした
345不明なデバイスさん:2011/04/20(水) 15:35:54.25 ID:LDvGYplS
346不明なデバイスさん:2011/04/20(水) 20:51:35.02 ID:pzzUsxXU
エネループで動く液晶ディスプレイください
347不明なデバイスさん:2011/04/20(水) 21:22:12.73 ID:vF67Vax9
エネループで動くって、そりゃもう液晶じゃねぇだろwww
348不明なデバイスさん:2011/04/20(水) 21:34:18.98 ID:a90ReV2O
USB給電のディスプレイがいくつか有るから、エネループで使えるね。
349不明なデバイスさん:2011/04/20(水) 23:09:16.60 ID:s+bKLQLs
そういや東芝が充電式の19インチ液晶テレビ出すらしいな。
節電モードにすると夜に充電して、昼間はバッテリ駆動らしい。

元々、電力供給が不安定な国向けで前から売ってたとか。
まさか日本で発売する事になるとは東芝の開発者は予想もしなかっただろうね。
350不明なデバイスさん:2011/04/21(木) 01:32:40.21 ID:4/7LUL67
交換用のスペアバッテリーとかも出すのかな?
351不明なデバイスさん:2011/04/21(木) 04:44:37.92 ID:Iy1U+TZD
交換用のスペアリブって美味しいの?
352不明なデバイスさん:2011/04/21(木) 10:07:18.77 ID:Rofkz0ud
U3011とPA271とSX2762Wで散々悩んだ挙句2762ポチった
お前らよろすくな
353不明なデバイスさん:2011/04/21(木) 17:44:21.73 ID:52zN6PX6
もう川崎先生のデザインじゃないよな?
別のデザイナーになったような外観
354不明なデバイスさん:2011/04/21(木) 20:22:09.47 ID:4/7LUL67
>>352
冷却ファン付のを選ぶとは
355不明なデバイスさん:2011/04/22(金) 15:16:14.08 ID:kh2TM76z
>>352
ファンは付いてるが、俺は気にならんかった。
環境次第だな。
356不明なデバイスさん:2011/04/22(金) 20:50:33.63 ID:p6x/E3ro
うちもファン音は気にならないな。
近くに設置してるCATVのSTBの待機音の方が余程気になる。

PC本体を近い位置に設置してるってのもあるし、色温度低めで
(sRGB)使ってるから、大して発熱しないってのもあるんだろうけど。
357不明なデバイスさん:2011/04/23(土) 09:18:22.38 ID:FtOdntij
>色温度低めで (sRGB)使ってるから、大して発熱しない
すごい発想だ・・・
358不明なデバイスさん:2011/04/23(土) 12:21:13.34 ID:4J7oWNbf
sRGBが色温度低めってのも、今の基準では違うな。
359不明なデバイスさん:2011/04/23(土) 12:26:46.06 ID:nmyPpKSW
sRGBって6500Kだろ
どこが低いんだよ
360不明なデバイスさん:2011/04/23(土) 17:53:51.53 ID:R7RPMiCk
6500Kなんて真っ青だな・・・
361不明なデバイスさん:2011/04/23(土) 18:20:39.26 ID:j8KIRCCC
じゃあ9300Kは?
362不明なデバイスさん:2011/04/24(日) 17:01:05.85 ID:eiobgeT8
紫外線レベル
363不明なデバイスさん:2011/04/25(月) 01:44:27.91 ID:S2Ox6RaL
SX2262WをPS3やXBOX360で使ってる人いますか?
364352:2011/04/25(月) 21:58:53.55 ID:sJ9Pa/nR
SX2762W届いた

不安要素だった冷却ファンの音も、蓋を開けてみればほぼ無音
深夜に窓もカーテンも締め切ってモニタの電源だけ入れて耳を澄ませてようやく微かに聞こえるレベル
まあ経年劣化したらどうなるかはわからんが
むしろファンのお陰か本体が殆ど熱を持たないのがありがたい

EasyPIXで輝度40%まで落としてもトーンジャンプもなく快適
消費電力もワットチェッカー計測で2690WUXi2の2/3位まで落ちた

買って良かったと思える逸品
ただしEcoView Senseはうんこ
365不明なデバイスさん:2011/04/25(月) 23:05:59.30 ID:LpglH1sD
>>364
購入おめ。
確かにEcoView Senseいらないよな、俺はいつもオフにしてる。
この機能いらないからもう少し安くして欲しかったよ…。
366不明なデバイスさん:2011/04/28(木) 08:24:21.11 ID:9I3yqFBm
過疎ってんな
367不明なデバイスさん:2011/04/28(木) 10:02:55.08 ID:aMkH4f9z
SX2262WとエルゴトロンLXポチった。
初NANAO楽しみ。
368不明なデバイスさん:2011/04/28(木) 12:28:03.56 ID:A3HMtNTb
CG275Wの評判を全然聞かないんだけど、ほんとに発売されたの?
369不明なデバイスさん:2011/04/28(木) 12:45:11.09 ID:W+RSItJl
そんなん買う奴はこのスレにはいない
370不明なデバイスさん:2011/04/28(木) 14:18:28.00 ID:bFYah7+o
>>368
間違いなく最高品質でオススメ
しかし高いので、もし学生とかでお金がない人はSX2762Wで妥協といった感じかな
371不明なデバイスさん:2011/04/29(金) 11:13:16.97 ID:Cil4zG4Z
>>370
ぎらつき加減はどれくらいなの?
DELL27インチで耐えられなかったから心配なんだけど
近所の量販店では置いてなくて見ることができない・・・
372不明なデバイスさん:2011/04/30(土) 08:55:10.61 ID:T/+nixoJ
DELLもNECもNANAOもアポーも同じパネルだろ
373不明なデバイスさん:2011/04/30(土) 13:54:10.95 ID:6B/YKwkE
L997は違う
374不明なデバイスさん:2011/04/30(土) 14:51:25.03 ID:6iXkm7SJ
化石液晶w
375不明なデバイスさん:2011/04/30(土) 20:07:40.76 ID:bI6TgQuZ
>>371
DELLはわからんですが、ギラつきはあまり感じないですね。
ナナオかNECなら結構チェックしてるので比較できますよ?
376不明なデバイスさん:2011/04/30(土) 23:27:13.69 ID:1FSa7AAp
ハードウェア板の目に優しいスレや
エロゲー板のエロゲーハードスレいくと
L997ヲタは独特の空気を醸し出してるな

L997厨はもはや宗教だろ
目に優しいとか、発色が優秀とか言っても、
やることは趣味の2ちゃんと
ズリネタの紙芝居エロゲーだけだし
377不明なデバイスさん:2011/04/30(土) 23:32:57.27 ID:VLPDaHjk
その言葉そのままLCD2190UXi使いにも言っておくわ
378不明なデバイスさん:2011/05/01(日) 00:20:48.23 ID:048dlDsF
>>376
L997使うやつにそんなやつはいねーだろ
長時間文書作成したりするやつが多いんじゃないか?
俺なんかデュアルディスプレイで、文書やブラウザはL997,
それ以外は他者の26型に映してる
379不明なデバイスさん:2011/05/01(日) 01:24:58.82 ID:5HG4S2nk
>文書やブラウザはL997

…「やることは趣味の2ちゃん」で合ってるじゃん
380不明なデバイスさん:2011/05/01(日) 10:37:24.77 ID:FPiDO8dt
ゴミモニタを使ってるからゴミみたいなことを言い出すわけだ
381不明なデバイスさん:2011/05/01(日) 11:01:47.60 ID:yfCzkjAo
ブラウザはともかく、文書つったら普通に持ち帰りの仕事とかも含まれるんじゃね
それ以前にOfficeやテキストエディタやWEBブラウザで2chはようせんが
382不明なデバイスさん:2011/05/01(日) 11:15:21.76 ID:LUudXfvK
L997信者はそれにしか金掛けられなくて他に余裕のない奴だろ
それしかないから他の物を見る余裕もない
383不明なデバイスさん:2011/05/01(日) 12:34:01.94 ID:048dlDsF
L997とChinemaディスプレイを同時に買ったわ
その後ipodtouchにMacminiにHHKのキーボード2台に・・・
金のないやつは買わないだろ
384不明なデバイスさん:2011/05/01(日) 12:39:40.36 ID:RZhsvSS8
L997圧倒的大勝利!!!!!
385不明なデバイスさん:2011/05/01(日) 12:42:55.54 ID:Sj0HVwBk
高くていいものの価値を知ってる人間は自然といいものしか使わんもんだよ
TNで十分と思ってた時の俺は本当にアレだったな
386不明なデバイスさん:2011/05/01(日) 12:49:14.93 ID:Ig8AgeDS
>>382
おい貧乏人。お前の環境晒せよ。
俺? L997 X2、5576-002、logicool G700。
全て自分なりに拘ったつもりだ。
387不明なデバイスさん:2011/05/01(日) 12:57:09.28 ID:tLoIXbG0
拘ってる人がG700なんてマウス使うか
388不明なデバイスさん:2011/05/01(日) 13:05:02.20 ID:Sj0HVwBk
VAかLG IPSでメカニカルキーボードってのもなんか中途半端でいいと思うぞ
389不明なデバイスさん:2011/05/01(日) 13:07:58.51 ID:Ig8AgeDS
>>387
だから人にイチャモンつける前に、まず自分の環境晒せや。
390不明なデバイスさん:2011/05/01(日) 13:15:38.43 ID:cYcLfa0+
>>386
図星かよ貧乏人
別にお前には何も言ってないのにな
文字だけなら誰だってなんとでも言えるだろ
脳内金持ち哀れだな
顔とIDと環境写してUPしてみろ
391不明なデバイスさん:2011/05/01(日) 13:19:11.33 ID:Ig8AgeDS
>>390
だから人にイチャモンつける前に、まず貴様が晒せや。糞貧乏人が。
392不明なデバイスさん:2011/05/01(日) 13:34:13.97 ID:vi0J7Pe0
図星って使い方間違ってるよ。ちゃんと学校いけよ。びんぼー人さんw
お前の汚い顔や部屋の写真なんか見たくもねーw
393不明なデバイスさん:2011/05/01(日) 13:41:29.47 ID:Ig8AgeDS
>>392
ガキは、かーちゃんのオッパイでもしゃぶって寝てろ。
394不明なデバイスさん:2011/05/01(日) 14:31:44.06 ID:yfCzkjAo
ショボくてもソコソコでも当人が満足ならいいじゃない

M570出てトラボ新作だわーってあたりで満足してりゃ良かったんだがな
リアフォ買ったあたりから完全にタガが外れた。預金残高見るのが怖い
395不明なデバイスさん:2011/05/01(日) 16:01:35.62 ID:048dlDsF
HHK使いだけど、リアルフォースはそんなにいいの?
396不明なデバイスさん:2011/05/01(日) 16:15:29.68 ID:SMSUBgag
所詮メンブレンw
不治痛のアレ(not HHK)知ってるとな
397不明なデバイスさん:2011/05/01(日) 16:22:32.78 ID:Sj0HVwBk
リアフォは静電容量だろ?
398不明なデバイスさん:2011/05/01(日) 16:28:42.21 ID:ATYDfypn
自分、L997で2ちゃんと写真の現像、レタッチをやってます。
いわゆる目に優しい液晶で、写真にも使えるのってL997しか
ないような気がします。L887も使ってるけど、こっちはキャリブレーション
しても、ちょっと写真では使えないですね。
399不明なデバイスさん:2011/05/01(日) 16:37:53.40 ID:cYcLfa0+
>>391
つまり脳内という事ですね。哀れだ
400不明なデバイスさん:2011/05/01(日) 17:39:14.55 ID:klQxwCJ0
俺はS2031W*2とSX2762Wで3枚です(`・ω・´)
キーボードとマウスはMX5500です(`・ω・´)
何で3枚にしたかというとHD5750買ったらトリプルモニタやりたくなってSX2762W買っちゃっただけという(´・ω・`)
2chとブラウザとCADと文書作成くらいしかしねーのに3枚とか電気代も含めて無駄もいいとこですよねー…
401不明なデバイスさん:2011/05/01(日) 17:44:44.64 ID:yfCzkjAo
>>395
物がいいかどうかとは別の問題で、金銭感覚が狂った
キーボードに2万とか自分の中の価値観が完全に崩壊したんだわ

あとHHKも東プレの静電容量じゃないの?LiteとかProとかグレードで違うのかもわからんが
402不明なデバイスさん:2011/05/01(日) 22:02:02.08 ID:2sbuF2xF
>>398
失礼ながらもし宜しければ使っているキャリブレーター教えていただけませんか?
私も写真への使用を考えているのですが、CG211とL997で悩んでいます。
ソフトキャリで十分使えるものでしょうか?
403不明なデバイスさん:2011/05/01(日) 22:34:18.00 ID:Ig8AgeDS
>>399
つまり貧乏人という言葉に敏感なのですね。哀れだ。
404不明なデバイスさん:2011/05/01(日) 22:34:26.25 ID:PTIvUjaA
そんなわけがない糞以下。

ttp://www.eizo.co.jp/products/lcd/l997/spec/index.html

今時21.3インチ(笑)
間口率の低いツブツブ糞パネルIPS(笑)
コントラスト比550:1(笑)
2D紙芝居エロゲでも残像が見えるほど遅い応答速度30ms(笑)
最大解像度1600×1200(笑)
アスペクト比固定機能なしでワイド対応不可(笑)
あまりにも糞過ぎる(大爆笑)
405不明なデバイスさん:2011/05/01(日) 22:37:25.05 ID:wk/Chp1U
3年も経ちゃカラーフィルターの色なんてdでキャリしきれる物では無いよw
今更L3桁で逝ってる奴は(ry
406不明なデバイスさん:2011/05/01(日) 22:44:20.39 ID:Ig8AgeDS
コピペ貼るのはいいんだけどさ。間口率って何?
407不明なデバイスさん:2011/05/01(日) 23:09:43.93 ID:FJyajyts
>>403
お前しつこいな、自分から突っかかって来ておいて人にイチャモンつけるなとか、
聞いてもいないお前の環境言い出して勝手に騒いでるのに俺に環境晒せってどういうこと?
しかも文字だけの説得力の無さに終いにはよほど悔しかったのかオウム返しという芸のなさな。
統失張りの被害妄想な、病院行っとけ
408不明なデバイスさん:2011/05/01(日) 23:51:21.07 ID:Ig8AgeDS
>>407
> L997信者はそれにしか金掛けられなくて他に余裕のない奴だろ
> それしかないから他の物を見る余裕もない

事の発端はお前だろ。こういう事書くからだろ。
997使いを小馬鹿にしたような発言が煽り以外のなんだという気だ?
そういう発言するからには、素晴らしい環境で作業されているお大尽なんだろう。
それなら環境くらい示せという意味で書いたまでだが。余程癪に障ったのか。
409不明なデバイスさん:2011/05/02(月) 00:00:04.71 ID:CkM7lRsp
L997使いとL997信者は非なるものだろ
410不明なデバイスさん:2011/05/02(月) 00:43:23.28 ID:SUg8PxZV
L997使いとかいう言い方が実に馬鹿っぽい
411不明なデバイスさん:2011/05/02(月) 00:49:07.65 ID:luPK/JC/
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    <「L997使いとかいう言い方が実に馬鹿っぽい」
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー’´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
412不明なデバイスさん:2011/05/02(月) 00:57:46.50 ID:at7R1G/8
997も買えないなんて実に貧乏っぽい
413不明なデバイスさん:2011/05/02(月) 01:20:41.34 ID:UQZDxR3q
金あっても今時そんな時代遅れのモニタなんて買わんよ
414不明なデバイスさん:2011/05/02(月) 01:27:11.36 ID:POZ7oE4Q
今じゃまともな品質のモニタが無くなってきてるけどな。贅沢は言えない。
仕事で1日8時間見てられない品質のS-PVAやLG系IPSなんて大嫌いだって人間も少なくないんだよ。
415不明なデバイスさん:2011/05/02(月) 01:27:30.90 ID:vaDPyZRY
L997を買う=先祖供養と信じてゴミ壷を金で買う

洗脳信者しかやらんw
416不明なデバイスさん:2011/05/02(月) 01:29:28.66 ID:y8zUmcVh
なんか色々面倒臭いスレだな
417不明なデバイスさん:2011/05/02(月) 01:31:07.13 ID:xWgGsDGv
じゃあCG221でも買ってろよ
418不明なデバイスさん:2011/05/02(月) 01:31:27.13 ID:lJm7eu4f
持つのがステータスになってんだろ
金持ちぶりたいなら高級車でも買えばいいよ
419不明なデバイスさん:2011/05/02(月) 07:50:42.51 ID:+x2x+Jp7
997使ってる奴は、いい加減煽り耐性付けろよw
こんな古典的な煽りにマジになっても仕方なかろう。

良いモニタなのは、使ってる奴が一番分かってるんだから。
420不明なデバイスさん:2011/05/02(月) 08:11:10.16 ID:vaDPyZRY
良いモニタ()笑
421不明なデバイスさん:2011/05/02(月) 08:34:34.88 ID:9XCC0NZM
結局自分がゴミモニタを使ってるから、使ったこともないモニタをさらすんだろ
俺はL997なんて持ってないし興味もないが
422不明なデバイスさん:2011/05/02(月) 09:58:28.54 ID:BuQo0UoJ
ここは面白いインターネットですね
423不明なデバイスさん:2011/05/02(月) 11:13:36.75 ID:WlJfXr+p
昨日久しぶりに秋葉原行って、PC屋覗いてたら無性に欲しくなってFX2431ポチってしまったww
424不明なデバイスさん:2011/05/02(月) 18:25:38.16 ID:ury/YY0r
>>421
ここでもめてる奴の9割はLGかBENQユーザーだよ
425不明なデバイスさん:2011/05/02(月) 21:55:16.43 ID:r04JzuBO
L997厨は病気でL997が最高だと思い込んでるから何を書き込んでも無駄だよ。
エロゲのやり過ぎで視力が低下し過ぎるわ二次元とやり過ぎるわで頭が腐ってるからしょうがない。
矯正しても1.0未満の弱視だろうによくても車の免許がギリギリ取れるくらいの視力で画質(笑)とか言ってる奴等だからなw
1.5未満の奴等が画質とか言ってるのは実に滑稽w
426不明なデバイスさん:2011/05/02(月) 23:01:59.11 ID:POZ7oE4Q
L997に限らずユーザーと厨は違うんだけどな。いっしょくたに見て貶す奴は分かってやってるんだろうか?
427不明なデバイスさん:2011/05/02(月) 23:07:09.77 ID:CkM7lRsp
>419
428不明なデバイスさん:2011/05/02(月) 23:24:11.44 ID:PGPvJO4P
>>386
L997いいよね。キーボードもIBMなのが一緒だね。
自宅用はタッチ重視でXT83を使っているよ。

昔のものの方が作りがよかったよね。
だから、モニターはT221も好きだったりする。
429不明なデバイスさん:2011/05/02(月) 23:33:17.90 ID:9L0r7BY2
G700はL997に比べるとかなり落ちるな
430不明なデバイスさん:2011/05/02(月) 23:37:12.95 ID:1fZu9h9y
G700は電池すぐ切れるし重いからあまり良くない
431不明なデバイスさん:2011/05/03(火) 00:42:38.27 ID:Y9N+RfQz
L997に相応しいマウスって何よ?
MX-Rとか言うなよ
432不明なデバイスさん:2011/05/03(火) 00:45:21.14 ID:qrPu3Lp0
VX-R
433不明なデバイスさん:2011/05/03(火) 01:47:01.75 ID:X3sstWuv
車はPorsche 997 Turboで決まり。
434不明なデバイスさん:2011/05/03(火) 05:09:11.48 ID:8vv445ro
ここでL997を貶してる奴は、安物チョンパネ愛好家。
435不明なデバイスさん:2011/05/03(火) 05:21:13.10 ID:Knx1PTRs
これまでの原子力発電所の「建設」「管理」というシステムではなく、
超小型のエンジン的装置機器として「生産」されることで
完全な安全性を得るデザイン的な解決と、
「運営・維持」する社会システムや制度の提案を目指している。
プルトニウムの再処理やエコロジー創出装置としての、
「機器」となり得る構造と形態において、
デザインから原子力技術のあり方までを提示するもの。
http://www.design.frc.eng.osaka-u.ac.jp/pid_j/1_deri.php?id=26
>>430リンク先
なんすかこりゃ?
放射能マーク付けりゃいいってもんじゃないでしょ。
【数学用語濫用】川崎和男「博士」4【知の欺瞞】
トポロジー空間理論と称して数学を騙る川崎センセーについて語りましょう。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1290297849/
436不明なデバイスさん:2011/05/03(火) 16:48:24.63 ID:CLrm6L+f
>>431
MX-R
437不明なデバイスさん:2011/05/03(火) 16:49:13.68 ID:CLrm6L+f
CG275W展示しているお店あったら教えてくれ
何県だろうとかけつける
438不明なデバイスさん:2011/05/03(火) 19:06:25.41 ID:JFkSBEVM
購入スレ立てられなかった
439不明なデバイスさん:2011/05/03(火) 19:06:35.52 ID:lVxdjTMU
>>437
ガレリア行けばいいじゃん
440不明なデバイスさん:2011/05/03(火) 20:16:22.01 ID:5cowQp2m
>>431
何が問題か分からないけど、うちもMX-R。
日本製パネルまた復活してこないかなぁ。
441不明なデバイスさん:2011/05/03(火) 20:20:42.01 ID:yVnHGyTB
俺もMX-R
今じゃもうこれなかなか手に入らないんだよな
予備1つあるけどもひとつくらい確保しておけばよかった

東北地震で国内半導体工場かなりやられたみたいだから
国産パネルはもう厳しいんじゃないか?
442不明なデバイスさん:2011/05/03(火) 21:06:38.76 ID:8vv445ro
なんだのかんだの言って、結局みんなロジクールなんだな。
443不明なデバイスさん:2011/05/03(火) 21:12:29.43 ID:IDw5er0X
MX5500でいいじゃん、青歯以外は同じだし
キーボード?そんなものは無かった
444不明なデバイスさん:2011/05/03(火) 21:24:34.19 ID:qrPu3Lp0
>>442
俺はダーマの安いのだよ。BELKINの左手キーボード使ってるから、
右の他ボタンへのこだわりはあまりなくなった。
445不明なデバイスさん:2011/05/03(火) 22:30:33.58 ID:lWX4qJ+6
>>425
L997なんかどうでもいいわ
今時21inchの4:3でHDMI無し、HDCP非対応
いくら名機でも所詮は5年前のスペックだよ
あんなものは病的に目への優しさを追い求める連中に拝ませとけばいい

つか、あの連中は一体どんだけ目が弱いっていうんだろうな
一度眼科で検査した方がいいんじゃねーか?
ギラツブを平気で使う奴もいるってのに
L997以外受け付けないってのは、どう考えても異常
っつーか絶対弱視だろそれ
446不明なデバイスさん:2011/05/03(火) 22:32:04.11 ID:8vv445ro
なんかもっと他に話題は無いのかよ。
447不明なデバイスさん:2011/05/03(火) 23:08:43.34 ID:JGAplKFW
ナナオ→「高いけど高品質」と捉えていた人にとっては、
ナナオはL997で終了だもんね。

「それってナナオって名前だけど、ナナオじゃないし。」
という感触は払拭できていないよね。

最近のだったら、別にNECのでいいよ。
ナナオこそ孤高!という機種が出たら教えて欲しいところ。
448不明なデバイスさん:2011/05/03(火) 23:19:18.41 ID:LhY5lanx
CG221みたいのを売ってくれてるのはナナオだけなんですが
449 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/05/03(火) 23:26:13.15 ID:UxHIqlVu
アキバヨドでL997の灰色は生産終了で黒しか無いよと書いてた。
既出だったかな。

しかしどこもワイドしか置いてないね。
時代を感じる。
450不明なデバイスさん:2011/05/03(火) 23:26:51.42 ID:dG4gENqr
NECは三菱とくっついてからゴミになった
広告表示用には良いけど作業用としては目潰し
451不明なデバイスさん:2011/05/03(火) 23:35:04.09 ID:8vv445ro
>>448
東特だとか、高級な画像処理用モニタを発売してたメーカは、
ナナオ以外全て医用モニタ専業になっちまったのか?
452不明なデバイスさん:2011/05/03(火) 23:51:14.68 ID:6w3i8fA6
>>445
目は良いのに頭が悪いみたいですね
453不明なデバイスさん:2011/05/03(火) 23:57:05.12 ID:dG4gENqr
東特は産機モニタだろ
映像関連は東映とか池上
454不明なデバイスさん:2011/05/04(水) 01:34:43.40 ID:vJ2+3xT/
>>437
秋葉のツクモ
455不明なデバイスさん:2011/05/04(水) 01:40:40.89 ID:cexogBS0
>>449
つーかね、21.5インチが1万3千円前後で買えるのに、
その10倍出して非ワイドを買おうなんて人は十分に変人。
世間の感覚なんてそんなもの。
456不明なデバイスさん:2011/05/04(水) 05:35:47.75 ID:HO1k3aiP
>>445
>ギラツブを平気で使う奴もいるってのに
そんなこと言われたって、実際にギラツブパネル買って
頭痛に見舞われて使用に耐えられず返品してる人間もいるんだよ・・・
ボロカスに言われようとも、縦置きして仕事の文書作成に
全く疲れなくなったL997に後悔はないな
もちろん、単体使用では使いにくいけど、ワイドモニタとデュアルで使う分には非常にいい。

つか、DELLにしてもめいっぱい輝度落として使ってる人が多いのに、
そっちがまともという見方は異常だと思うよ。ギラツブパネルが当たり前になっていて
他のモニタが買えなくなったわ
457不明なデバイスさん:2011/05/04(水) 06:46:53.50 ID:xVpBfj+5
>輝度落として>使ってる人が多い
これ脳内ソース(俺の周りでは皆〜)だろ
458不明なデバイスさん:2011/05/04(水) 07:04:46.19 ID:oEpSO3y4
>>456
落ち着け
コピペに反応するな
459不明なデバイスさん:2011/05/04(水) 07:19:03.01 ID:pOhhZgtI
コピペの元ネタ(かもしれないレス)
ttp://unkar.org/r/hard/1283661916/54
460不明なデバイスさん:2011/05/04(水) 09:54:54.45 ID:LisHHkoA
>>457
DELLに限らずめいっぱい(最低まで)下げてるかどうかはともかく
初期設定の輝度が常用には高すぎるから調整するってのは普通じゃないか?

それこそ「デフォルト設定が適切だと思い込んでる人」とか
「そもそも設定をいじらない(いじれない)人」とか除けばの話だが。
461不明なデバイスさん:2011/05/04(水) 10:59:53.53 ID:f2/TPS5/
>「デフォルト設定が適切だと思い込んでる人」
>「そもそも設定をいじらない(いじれない)人」
つか大半はこれなんじゃないの

まあ「ギラツブでも平気なヤツがいる」ってのは
「杉山で暮らしてても花粉症じゃないヤツもいる」ってのと同じで
許容範囲違うんだからしょうがないだろ としか言えないが
462不明なデバイスさん:2011/05/04(水) 13:28:22.54 ID:g7+4O+wW
画面の解像度合わせずに使ってる人もいるしな

ギラツブとか言ってるのは液晶を見慣れてる分、
余計に気にしているせいだと思うけどね
463不明なデバイスさん:2011/05/04(水) 18:09:36.70 ID:vJ2+3xT/
CG275W衝動買い
いいねこれ
464不明なデバイスさん:2011/05/05(木) 04:09:01.38 ID:sb3eS2F/
IPSよりVAが好きだ
465不明なデバイスさん:2011/05/05(木) 07:07:07.10 ID:q9fRC/hJ
ふーん。で?
466不明なデバイスさん:2011/05/05(木) 11:36:51.19 ID:fq0HsvSq
SX2462Wの次機種は今年中に出るかなぁ
467不明なデバイスさん:2011/05/05(木) 19:33:47.38 ID:1A1UurUZ
最近のVAは昔のVAじゃないって言うけどそうなの?
眼傷めながら最初期のVA(S2110W)いまだに使ってるけど
468不明なデバイスさん:2011/05/05(木) 20:04:57.62 ID:c2TS72FZ
VAを一括りにすると、シャープやAUOから怒られるぞ。
目に悪いのはサムスンS-PVA/C-PVAだよ。
469不明なデバイスさん:2011/05/05(木) 20:18:09.64 ID:OjwF4wTY
仕事(イラスト作成の為)で使用するのに、
自宅用として、L997検討中です。

新品では、厳しいので中古で
我慢しようと思うのですか、
オークションで、R22が
出品されてます。
どちらでも一緒なんでしょうか?

同機種は時期によっては、出品数ふえますか?
470不明なデバイスさん:2011/05/05(木) 20:35:14.14 ID:c2TS72FZ
>>469
おそらくほぼ一緒だと思われる。
付属ソフトの違いだとか、検品方法の違いだとか、
リサイクルマークが無いとかそんな程度じゃないかね。
R22とR22-Sの2種類あるが違いが判らん・・・

法人のリースアップ品なのでタイミングによって出品が増えたり減ったりする。
生産終了からある程度年月が経つと、リースアップ品も出尽くし、出品が劇的に減る。
R22-Sは2009年夏ごろまで生産されていたので、まだ数年は出品があるだろうね。
471不明なデバイスさん:2011/05/05(木) 20:40:43.05 ID:A5Yb/CQP
液晶は生もの
中古なんて食中毒で失明するよ
472不明なデバイスさん:2011/05/05(木) 20:59:30.98 ID:5CB2LFQu
>>470
R22って、医療用途向けだよな。
相当へたってるんじゃないか液晶?
あと、気分的に病院上がり品はキモくて使いたくないな。
外科の診察室のならいいけど、内科や救急、手術室なんかだと嫌だ。
473不明なデバイスさん:2011/05/05(木) 21:18:14.61 ID:c2TS72FZ
>>472
そんなこと考え出したら、中古は何んも買えんよ。
使用時間の少ないのを探して買えばよろしい。
474不明なデバイスさん:2011/05/05(木) 21:58:46.04 ID:sW9YdWaM
ここ最近eizoのモニタ8台、中古で買って、インフォ見るのはスリルがあって楽しい
1200Hから23000Hと当たり外れがあって楽しいんだよな
新品で一度は買ってみたいけど
475不明なデバイスさん:2011/05/05(木) 22:10:39.66 ID:nn4hZPOr
当たり前だけど、あの数字は弄れる人なら弄れちゃうんだろうなぁ…とか思って悩んじゃうような俺は中古は買えないわw
476不明なデバイスさん:2011/05/05(木) 22:24:57.47 ID:jN42ZTog
ヤフオクで20台位中古を買っているが、あきらかに使用時間をいじってあるようなのは無かったな。まあ使う方で分からなければ問題ないとも言えるが。
477不明なデバイスさん:2011/05/05(木) 22:27:57.88 ID:DI7XqyZw
買いすぎだろ
478不明なデバイスさん:2011/05/05(木) 23:12:59.42 ID:c2TS72FZ
>>475
一山幾らでリースアップ品を仕入れて、
何十台も出品してるような業者だと
そんな面倒な事はしないと思うけどね。
まぁ気になるポイントは人それぞれだから仕方がない。
479不明なデバイスさん:2011/05/05(木) 23:17:01.20 ID:jN42ZTog
会社用もある。L685シリーズ、L985、L997、L887なんか。
素人にも違いがわかるらしくて、目が疲れないと評判がいい。
480不明なデバイスさん:2011/05/05(木) 23:20:17.57 ID:/4pEYP5t
エロゲ板ハードスレでも過度のモニタ儲は危険視されたからな
L997vs2190のころなんてほんと酷かった
どちらもいいものだからどっちでもいいじゃんと思いながらちんこしごいてた
481不明なデバイスさん:2011/05/05(木) 23:55:16.85 ID:A5Yb/CQP
廃品転売ヤーにはヤバい奴しか逝ってない。
482不明なデバイスさん:2011/05/06(金) 07:28:01.21 ID:7GiVE3WD
>>463
羨ましすぎる。
そのうち無くなりそうで怖いんだよね。
無理してでも買っておくべきか・・・。
483不明なデバイスさん:2011/05/06(金) 20:47:03.29 ID:y/pLP2SE
カラーイラスト作成にL997を考えてますが
AdobeRGBに対応してないとのことですが
他にお勧めのモニターありますか?
484不明なデバイスさん:2011/05/06(金) 21:03:24.12 ID:uldCDo7i
わざわざNG回避とかアフォかw
485不明なデバイスさん:2011/05/07(土) 09:20:04.89 ID:AmVWBVZa
保護フィルター張りに挑戦したら、空気やら埃やら入って
だんだんイライラして、くちゃくちゃにして捨てちゃった
もう一度新品のピカピカの買ってきて挑戦しよ
486不明なデバイスさん:2011/05/07(土) 09:31:27.25 ID:mRlNvr7e
>>483
AdobeRGBは写真の規格なんだが
487不明なデバイスさん:2011/05/07(土) 09:49:04.92 ID:qCd2xVsY
>>483
CG221 色にこだわるならこれしかない。
488不明なデバイスさん:2011/05/07(土) 13:27:34.01 ID:3S2ww9aJ
>>486
イラストでも問題ないよ

ただ印刷するならともかく、ネットで共有するだけだったらAdobeRGBでも意味ない
むしろ混乱を招くだけだからsRGB推奨
ネットで見れるイラストはどんな上手なものでも基本的にsRGB色空間だと思われ
ていうかSAIはたしかAdobeRGBサポートしてないしね

色に拘るんなら高いディスプレイ買うよかキャリブレータ奢ったほうがいいよ
489不明なデバイスさん:2011/05/07(土) 13:59:03.36 ID:Jc9LefTm
SX2262W-PXの購入を考えています。
EASYPIXが2.0にアップグレードしてキャリブレーションモードが出来ましたが、
これは測色機を使ってハードウェアキャリブレーションができるようになったということでしょうか?
490不明なデバイスさん:2011/05/07(土) 17:50:32.41 ID:3JYKVYbB
>>489
最近SX2462W-HXPXを買って、付属のセンサーを使ってキャリブレーションしたばかり。
キャリブレーションは出来るけど、ソフトウェアでコントロールしているようだ。
俺の場合は仕事で使うのではないから、これで十分満足だけど、
使い道によっては、CG2**シリーズの方がいいかも知れない。
CG2**シリーズには、ハードウェアキャリブレーション対応モデルがあるから。
491不明なデバイスさん:2011/05/07(土) 19:04:13.14 ID:X9dBZfsA
EasyPixはあんまし良くなかったから目視で調整した
492不明なデバイスさん:2011/05/07(土) 20:31:14.20 ID:bFDfi9/U
3000時間のS2031Wのブラックってどれくらいで売れますか?
493不明なデバイスさん:2011/05/07(土) 20:32:15.95 ID:bFDfi9/U
1500時間だった
494不明なデバイスさん:2011/05/07(土) 20:40:52.13 ID:zYPiSIUe
前ほしがってた人がいたな、このスレだったかは忘れたが
495不明なデバイスさん:2011/05/07(土) 21:46:03.48 ID:Jc9LefTm
>>490
やっぱりソフトウェアに変わりはないのですね。
ありがとうございます。
496不明なデバイスさん:2011/05/07(土) 22:07:17.29 ID:n5JK/K63
>>492
>>493
1万くらい
497不明なデバイスさん:2011/05/08(日) 00:06:39.10 ID:Og1SRqUz
ワイド液晶でゲームとか動画向きなのを探しています
サイズは22インチぐらいの小さめで目に優しいのありますか?
お勧めあったら教えて下さい
498不明なデバイスさん:2011/05/08(日) 00:07:56.35 ID:1BI3iEb9
三菱のでも買えばいいよ
ナナオはゲームや動画に向かない
499不明なデバイスさん:2011/05/08(日) 01:24:28.69 ID:iYmtkTTR
>>497
ゲームやら動画向きで目に優しいのは存在しない。
これら用途には高輝度、高コントラストが求められる。当然目には厳しい。
また、残像軽減のためにオーバードライブや黒挿入が有効だが、
これら機能を用いると総じて目に優しくない。
500不明なデバイスさん:2011/05/08(日) 01:52:12.27 ID:AIoS8y2O
こんばんわ
SX2262W買おうかと思ってるんですが、ギラつき加減はどんな感じですか?
501不明なデバイスさん:2011/05/08(日) 02:18:06.57 ID:8KMNbj7C
酷い自演だことw
502不明なデバイスさん:2011/05/08(日) 04:43:32.55 ID:bYyJAXXl
>>500
ギラつき気になる人なら少し似たようなので
CG275Wオススメ。
503不明なデバイスさん:2011/05/08(日) 07:59:50.62 ID:pET5oe4R
>>500
他社メーカーのIPSに比べたらだいぶマシ。

他スレでも書いたけど近づいたらギラギラというかザラザラしたラメっぽいのが見える。
近づくとわからない。
もともと他社メーカーの液晶探しに店頭で見たら予算の範囲で自分はベストだった。
なので一度は店頭で見るのオススメ。
504不明なデバイスさん:2011/05/08(日) 10:58:45.95 ID:+Xiyg/sw
>>500
普段は気にならない程度
よーく見ればザラザラしているような
神経質な人にはどんな液晶も向かないよ
505不明なデバイスさん:2011/05/08(日) 12:17:07.90 ID:Og1SRqUz
>>502
値段は高くてもいいんですが、置けるのが20〜せいぜい22型くらいまでなのです
あと5センチ横幅が取れればCG232Wを考えてたんですが

>>503,504
そうですね、やっぱり実機見てきます
L565とかL567はギラつくのにT400だとTNなのに平気とか自分でもよくわからないです
ありがとうございました


506不明なデバイスさん:2011/05/08(日) 19:37:25.97 ID:l4EH1IsG
私もSX2262Wを買おうと思っているんですが、
文字が小さ過ぎて目が疲れるということは無いでしょうか?
店頭で見た限りでは大丈夫そうだったのですが、
長時間使用ではどうかと思いまして。
所有者の方の意見をお聞きできれば幸いです。
507不明なデバイスさん:2011/05/08(日) 19:54:06.98 ID:v5mhWBuf
文字が小さいなら大きくすればいいだけやん
508不明なデバイスさん:2011/05/08(日) 21:52:28.15 ID:wrgM+Xxw
自分は標準フォントが9〜10ptで、それ以上だとデカすぎで気が狂っちゃう病なんだが
2262Wでもエディタとかは9ptのまま違和感なく使えてる
Janeのフォントサイズは「中(12pt)」でもさほどデカく感じなくなった @WinXP環境

元々高解像度厨で15インチUXGAノートとか常用してるので全然参考にはならんかも
細かいの苦手な人には越えられない壁があるらしいので何とも言えんね
509不明なデバイスさん:2011/05/08(日) 23:42:59.69 ID:1pWpo8kq
>>377
このスレ検索しても分かるけど、良くも悪くもL997の話しかもう出ないよ
510不明なデバイスさん:2011/05/09(月) 08:19:40.81 ID:Jf6jXCv6
EasyPixの緑かぶり現象って2.0になってもやっぱ治ってないんだよね?
高色域モニタにセットとか欠陥商品だよな…
511不明なデバイスさん:2011/05/09(月) 12:24:57.02 ID:F8EST5U6
気温上げろ
電源入れたら1時間待て
照明変えろ
512不明なデバイスさん:2011/05/09(月) 13:02:08.48 ID:Efdb0otq
Easy Pixはver2.0.1が出ているようだ。
このバージョンを使ってみた?
こっちは、CD-ROMを使わずに、最新バージョンをダウンロードして使っている。
513不明なデバイスさん:2011/05/09(月) 15:21:22.15 ID:B1V7JQth
センサーが拾いきれてないという話だから
ソフトでいくら頑張ってもどうしようもない気がするよ
2462W買ってすぐに緑かぶりでサポートに電話したら
サポートでも確かに緑っぽいですね確認してたけど発売する前に気がつけよと

ヤフオクでウォッチリスト片っ端から突っ込んでるけど
L997の中古って1万時間超えだと15k円で買えてしまうんだね
514不明なデバイスさん:2011/05/09(月) 16:51:34.35 ID:oUoF2iMw
センサーが劣化してる悪寒

2262W買ってすぐに、付属のEX1(Spyder3)で別のハードキャリモニタをキャリブレートしたら
僞 4以上が幾つも出てた (最大4.9 / 平均1.3)
ColorMunkiで測りなおしたら 最大1.7 / 平均0.7 だった

フィルタ式だと劣化するっていうし客に渡る在庫段階でダメになってく可能性が高い気がしてる
EX1の保証期限は2年なんで、上手いこと劣化を証明できれば変えてもらえるかも
だがEasyPIXだけでは検証のしようがないから難しいかも知れんね
515不明なデバイスさん:2011/05/09(月) 19:32:18.40 ID:7VxijYqR
>>513
1万時間はゴミだよ
中古なら3000時間が限度
516不明なデバイスさん:2011/05/09(月) 20:53:34.26 ID:Se91mquk
FS2331買ったんだけど、ダンボールと発泡スチロールって保存しておくべき?
修理の時は梱包は宅急便で用意してくれるのかな?
517不明なデバイスさん:2011/05/09(月) 20:54:41.60 ID:UbHtb6DV
>>516
言えば箱送ってくれるよ
518不明なデバイスさん:2011/05/09(月) 21:05:36.41 ID:Se91mquk
>>517
どうもありがとう
心置きなく捨てられるわ
519不明なデバイスさん:2011/05/09(月) 21:06:19.96 ID:zOxqlqMS
L565交換終わってたのか
充分以上に活躍したから今となっては別に良いけど、
既にメインで無くなっていても無償に出した人いるのかな
520不明なデバイスさん:2011/05/10(火) 14:44:47.26 ID:BQ2r6YzD
L565でWoWしてたんだけど家のHD液晶のTVに繋げてみたら絵が綺麗でビックリした
ナナオでHD表示できるのでネトゲ向きなの教えてください
521不明なデバイスさん:2011/05/10(火) 17:41:16.43 ID:t5rm7Rej
↑すみませんHDではなくて、フルHDでお願いします
522不明なデバイスさん:2011/05/10(火) 18:24:39.80 ID:6Jfx3jHy
ネトゲ向きなんてどこ探してもねーよ
523不明なデバイスさん:2011/05/10(火) 18:30:36.07 ID:lHjThJZX
19〜20インチワイドまた出ないかな
524不明なデバイスさん:2011/05/10(火) 18:48:05.51 ID:bkkIN5nj
ネトゲ向きというのがどの変のスペックを求めればいいのか分からないw
525不明なデバイスさん:2011/05/10(火) 19:47:20.62 ID:V4mKOVWb
ネトゲにもいろいろあるからなw
MMORPGならはっきり言ってどんなのでも大丈夫だが、FPSのネット対戦だと遅延が少なくgtgが短く残像が出にくい方がいい
MMORPGでも画面をずっと見続けるから眼が疲れない奴の方がいいけどね
FPSの対戦だとそもそも長時間やると戦績が悪くなるだけだからw、アクション向けに振ったほうが幸せかも
526不明なデバイスさん:2011/05/10(火) 20:33:37.54 ID:VESdrBUM
>>520
ゲーム向けモニタを買う人はナナオは買わない。三菱でも買いましょう。
どうしてもというなら、これ↓
http://www.eizo.co.jp/products/ce2/cg232w/index.html
検索すればこれでMMOやってる人のブログも見つかる。
527不明なデバイスさん:2011/05/10(火) 22:12:07.01 ID:BQ2r6YzD
三菱のは眼にくるので要りません(´・ω・`)
528不明なデバイスさん:2011/05/10(火) 22:13:34.51 ID:6Jfx3jHy
ならTVにでもすれば?
529不明なデバイスさん:2011/05/10(火) 22:34:20.32 ID:XoI6qZUi
FX2431でいいんじゃね…
530不明なデバイスさん:2011/05/10(火) 22:35:35.73 ID:UD4ZgKok
CG232W 三菱IPS 倍速駆動 100万円
RX430  日立IPS 30インチQWXGA 100万円

さあ好きなのを選べ。
531不明なデバイスさん:2011/05/10(火) 22:36:59.01 ID:LmCFhgpA
>>520
NANAOスレで聞いても無駄ということがわかっただろうw
532不明なデバイスさん:2011/05/10(火) 22:56:35.62 ID:VESdrBUM
>>527
> 三菱のは眼にくるので要りません(´・ω・`)
ゲーム用で目に優しいモニタなんて・・・
やっぱしCG232Wしかないぞ。マジで。

>>530
CG232Wは三菱IPSじゃなくて、NECのUA-SFTだぞ。↓これだ
http://www.nec-lcd.com/jp/release/release_080411.html
金あったらマジで欲しいわ。ナイケド・・・
533不明なデバイスさん:2011/05/10(火) 23:00:12.69 ID:BQ2r6YzD
100万か・・・ゴクリ
534不明なデバイスさん:2011/05/10(火) 23:19:21.55 ID:VESdrBUM
CG232Wでググってみ。上の方に個人で買ってゲームやってる人のブログがある。
眼の負担が全然少なく、かつゲームやるのにこれ以上のモニタは無いそうだ。
なんとか宝くじでも当てて俺も買いたいものだ。
現実的には5年後位にリースアップで10万で出てくるのを狙う予定w
535不明なデバイスさん:2011/05/10(火) 23:55:59.90 ID:t5rm7Rej
5年使うとして30万
これぐらいが限界
536不明なデバイスさん:2011/05/11(水) 00:12:43.92 ID:IFrxdnGo
>>527
CG275Wなら232Wより安いし、ゲームにもいけるぞ。
537不明なデバイスさん:2011/05/11(水) 05:41:49.50 ID:NYGbizzw
CG275WはサムスンS-PVAっしょ?
さすがに目が疲れるんではないか?
538不明なデバイスさん:2011/05/11(水) 15:01:05.99 ID:UDvM0lzR
L885、中古で12800円で買ったら6万時間超えてたの巻きorz
539不明なデバイスさん:2011/05/11(水) 15:08:05.35 ID:S5BhjqGA
6万時間とか禿ワロスwww
クレーム付けて良いレベルじゃね?
540不明なデバイスさん:2011/05/11(水) 15:08:26.66 ID:8s3fU4gM
ここは液晶モニタ総合スレだったか…未だにT962を使ってる俺はお呼びじゃないという事ですね(´・ω・`)
541不明なデバイスさん:2011/05/11(水) 15:59:45.27 ID:S5BhjqGA
まぁそういう事だな
542不明なデバイスさん:2011/05/11(水) 16:33:25.82 ID:LoDh9LXt
>>538
24時間つけっぱなしで6年以上稼働とかおそろしす
中古買うときは最低でも稼働時間と製造年チェックしようよw
543不明なデバイスさん:2011/05/11(水) 17:18:05.96 ID:UDvM0lzR
6万っておかしいよな絶対。計算上は5万越えなら有り得るけど
弄ってある気がしてならない。壊れてるのかな
傷だらけだし、ゴミ買ってしまった
544不明なデバイスさん:2011/05/11(水) 17:31:44.21 ID:Q9X7FQv0
いまいちグレードの住み分けがわからないけど
SXとSシリーズって結局SXのけんか版がSってこと?
545不明なデバイスさん:2011/05/11(水) 17:47:25.65 ID:8s3fU4gM
546不明なデバイスさん:2011/05/11(水) 18:25:16.28 ID:s5c3PWdk
>>544
けんかはするな  
547不明なデバイスさん:2011/05/11(水) 19:09:28.53 ID:YuroN27Q
つか
SXから2262がハブられてる件
548不明なデバイスさん:2011/05/11(水) 22:05:22.69 ID:LGLQfWHB
SX2262Wを2台使いの俺としては実に遺憾でございまする
549不明なデバイスさん:2011/05/11(水) 22:06:40.56 ID:rTY1SF3W
ハブりたいのはLGとかボロしか買えない貧乏人w
550不明なデバイスさん:2011/05/12(木) 00:28:00.32 ID:kVaSkjV4
韓国製のパネルってほどまりが悪そう
551不明なデバイスさん:2011/05/12(木) 00:47:12.18 ID:peAFD/zp
保土ヶ谷止り?
552不明なデバイスさん:2011/05/12(木) 01:03:32.33 ID:ij73f55O
SX2262がでる前の古い記事なんじゃね?
553不明なデバイスさん:2011/05/12(木) 03:08:57.89 ID:HIML0vVM
5年前の液晶は今ほど安くなかったが少し高いお金を出せば良いものを買えた。
今の液晶は安くなったが少し高いお金を出しても良い物を売ってくれない。
どっちが幸せなんだろうな。
554不明なデバイスさん:2011/05/12(木) 10:29:58.80 ID:Jku+qHLs
幸せ〜って なんだっけ なんだっけ
555不明なデバイスさん:2011/05/12(木) 11:47:30.87 ID:nN9eTq+v
ナナオさんは民生用で
2560×1600のモニター出してくれないのかな?
SX2762Wは縦が1440しかないから食指が動かない
やっぱり16:10のモニターが欲しい
他に買える所ってDELLくらいしか無いし
DP普及の為にも頑張ってほしいんだが…
556不明なデバイスさん:2011/05/12(木) 12:34:39.39 ID:y9FgZTGo

S2243W-HXって実際のところ、評判はどうなんでしょうか?

モニター買い換えようと思ってまして、デルのU2211H 21.5インチと

迷ってます。

用途は主にネットサーフィン、動画、映画を見るぐらいです。

今までデルのモニターしか使ったことなくて…

価格差が約2倍あるのですが、その価値があるのなら、ナナオのモニター買おう

と思ってます。

よろしくお願いします。


557不明なデバイスさん:2011/05/12(木) 12:42:26.82 ID:Ph4ey/tZ
>>556
あなたが広色域モニタを買う意味はない。
デル買え。
待てるなら、U2311Hの安売り待て。
U2211Hとほぼ同じ値段で売られることがある。
558不明なデバイスさん:2011/05/12(木) 14:43:31.53 ID:cSufpTsi
>>556
SX2262W買った方が幸せになれると思う
559不明なデバイスさん:2011/05/12(木) 16:41:14.03 ID:EEz5XIaM
>>556
そこで悩んじゃうならデル買っとけ
560不明なデバイスさん:2011/05/12(木) 17:20:14.03 ID:c808JVCQ
廉価版、歩留まり

あなた親戚の前で若干を「わかせん」と読みましたね。
というCMを思い出した。

561不明なデバイスさん:2011/05/12(木) 18:13:45.35 ID:C6PikJ1r
次の買換までの様子見とかギラムラが気にならないならデルで良いんじゃね
長く使うつもりならSX2262Wだろうが
562不明なデバイスさん:2011/05/12(木) 20:51:55.63 ID:cSufpTsi
20インチのフルHD出ないかな
563不明なデバイスさん:2011/05/12(木) 21:41:33.13 ID:XBjejlEi
SA-SFTはIPS系にしては視野角が狭めだったな・・・
電子カルテ用はともかく本格的な医療用パネルには向かない気がする
564不明なデバイスさん:2011/05/12(木) 22:08:09.80 ID:SALdZYnF
>>537
LG p-IPSでしょ
あと別にS-PVAだからと言って目が疲れるわけではない
565不明なデバイスさん:2011/05/13(金) 16:07:59.15 ID:HwxZmqX9
L997の直販在庫復活してるね
566不明なデバイスさん:2011/05/13(金) 17:53:11.17 ID:odOt1AUr
ナナオさん、20インチのフルHD作って下さい(ゲーム用のやつ)
ネット見る時は1280*768で文字が綺麗になってるのがキボン

567不明なデバイスさん:2011/05/13(金) 17:58:27.70 ID:xwIsgBmT
20インチ以上のOD付いたHD液晶でいいじゃん
ネット見るときはスケーリングなしで1280*768にすればいい
568不明なデバイスさん:2011/05/13(金) 18:07:34.15 ID:IJv3n2iq
S2410WでMMOを主にやってるんだけど
FX2431に乗り換えようかと思ってる ODとか当時より進化してるんかな?
569不明なデバイスさん:2011/05/13(金) 18:11:35.61 ID:xHUTVqNP
MMOに倍速なんてまったく無意味
570不明なデバイスさん:2011/05/13(金) 18:15:18.68 ID:EfMFRf9e
動画の倍速も無意味
571不明なデバイスさん:2011/05/13(金) 18:27:28.79 ID:sa0H1+Cp
静止画の倍速は意味あるよ
572不明なデバイスさん:2011/05/14(土) 04:35:21.97 ID:XxedTRsS
模様替えのついでにアームにしようかと思ったがやめた
なんでアームごときに4万も出さなあかんねん^^;
4万も出すなら安物モニタもう一個買ったほうがマシだわ
573不明なデバイスさん:2011/05/14(土) 07:35:58.64 ID:R9uLjWky
>>568
S2410Wって
俺が使った歴代モニタで、一番最低だったモニタだな。
目潰しとしても、チャンピョンクラス
574不明なデバイスさん:2011/05/14(土) 08:46:50.44 ID:WjzKGCs0
>>568
これしか液晶もってないから気にしなかったけど
目つぶしチャンピョンかw
なら買い換える理由には十分かもなー
買ったとたんに後継機でそうでこわいが
575不明なデバイスさん:2011/05/14(土) 09:05:28.51 ID:YPZI5GnB
>>572
このスレで何が言いたいの?
576不明なデバイスさん:2011/05/14(土) 09:26:16.30 ID:SJCUBARl
>>572
別にEIZOのアームじゃなくてもいいじゃん
アームスレみると
エルゴトロンのLXとかMXが定番みたい
577不明なデバイスさん:2011/05/14(土) 09:29:00.77 ID:t89h+f2R
2410にしても2411にしても、アレで相当ユーザー離れたよな。
最近のソニーが本当にソニーなのかに近い話だな。
578不明なデバイスさん:2011/05/14(土) 09:48:15.28 ID:xSYuofec
ソニーは本来なら今のアップルの位置いなければならない企業だと思ってた時期が俺にもありました
579不明なデバイスさん:2011/05/14(土) 10:01:36.81 ID:kbSMc9t9
一時期、iPodにウォークマンが完敗してたからなぁ。今だって負けてるけど。
日本のコピーコントロールがうるさ過ぎて家電メーカーの発展をだいぶ阻害したと思う。
レコーダーだってもっと可能性あるのにね。
DVD全盛のころに東芝がRD-Styleでやっていたような勢いが家電メーカーにないし。
580不明なデバイスさん:2011/05/14(土) 15:58:29.06 ID:l/QvkTKi
EIZOダイレクトの在庫復活したL997をぽちったよ!
この時代にモニタに15万、しかも4:3でHDCP非対応とか
ものすごい買い物をしてしまった感が・・・
朝って届くみたいだけど、それまでもやもやしそう
581不明なデバイスさん:2011/05/14(土) 16:07:16.84 ID:pRRhG1QE
L997圧倒的大勝利!!!!!
582不明なデバイスさん:2011/05/14(土) 16:12:48.43 ID:l/QvkTKi
なんかこう、15万あればアレやコレも買えたんじゃないかとか
やってしまった感がひしひしと・・・
早く届いてくれー
583不明なデバイスさん:2011/05/14(土) 16:23:33.55 ID:5nAQaaPF
>>582
何目的で買ったのかによるでしょうねw
584不明なデバイスさん:2011/05/14(土) 16:27:11.35 ID:SJCUBARl
用途考えて買ってるならいいが
画面をもうちょっと低くできませんかとかなしなw
585不明なデバイスさん:2011/05/14(土) 16:28:48.56 ID:kbSMc9t9
L997 マーク2とか作って欲しいよな。
ディスプレイポートとHDCP対応だけでいいから。
基本的な表示品質には変更なしで。
あともうちょっと高さを低く出来るスタンドにしてほしい。
586不明なデバイスさん:2011/05/14(土) 16:30:46.82 ID:kbSMc9t9
かぶった。
587不明なデバイスさん:2011/05/14(土) 16:36:48.46 ID:oQHsuOV2
L997は派手さはないが、今は少なくなった質実剛健な日本の工業製品だ。
使っていくほどに良さが解るよ。
588不明なデバイスさん:2011/05/14(土) 16:48:11.06 ID:l/QvkTKi
そっか、L997は低く出来ないんだっけ
今はL567を一番下まで下げて使ってるから慣れるまで首疲れるかもしれないなあ
589不明なデバイスさん:2011/05/14(土) 16:56:36.49 ID:oQHsuOV2
昔はRDT211Hのスタンドに換えてる人もいたね。
あれはコンパクトな上、ベタっと一番下まで下ろせるから。
590不明なデバイスさん:2011/05/14(土) 17:04:33.58 ID:kbSMc9t9
L567のスタンドと交換できるんだっけ?
591不明なデバイスさん:2011/05/14(土) 17:10:33.31 ID:oQHsuOV2
どうだろう? L567は本体部4.1kg、L997は本体部7.0kgだしな。
L567のスタンドの耐加重はどうなんだろうね。
592不明なデバイスさん:2011/05/14(土) 17:19:36.80 ID:oQHsuOV2
ネット検索したら、L997より重いと思われるS2431Wに、
L567のスタンド取り付けたというブログの記事を発見した。

使ってる最中に加重に耐えれなくてグチャっと崩れると心を病みそうだから、
まぁ自己責任で慎重にということなのかもなw
593不明なデバイスさん:2011/05/14(土) 17:45:48.14 ID:kbSMc9t9
>>591
地震の加速度を考えるとちょっと怖い気もするね。
一番低くして画面の傾斜もつけてモニター下端も含めて設置面積を増やせばいけそうではあるけれど。
594不明なデバイスさん:2011/05/14(土) 17:57:03.34 ID:m5d4syTJ
2762の保護パネルってないの?
サブモニタ壊れたからせっかく今のメインをサブにしてWQHDデビューしようと思ったのに
595不明なデバイスさん:2011/05/14(土) 18:02:02.06 ID:VWj7+5yV
接合部でポッキリ逝くよ
596不明なデバイスさん:2011/05/14(土) 19:31:00.77 ID:l/QvkTKi
L997にL567のスタンド取り付け自体は出来るのかな
今のL567はあご突き出して机に接地させた少し見下ろす置きかただから
おなじ置きかたにすれば倒れる心配はないかな
597 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/05/14(土) 22:07:25.91 ID:Unlk1Hif
単純に静荷重だけなら、安全率3以上は取ってるだろうからいけるだろ。
倒立は重心出すのだるいだろうから、実際に取り付けてみて、一番倒れそうな方向に10〜15度傾けてもそのまま倒れないようならまあ、いいでしょ。

どっちみち自己責任。
598不明なデバイスさん:2011/05/14(土) 22:17:52.21 ID:kbSMc9t9
ま、既にL567持ってるなら追加費用かかるわけじゃないからダメモトで試して見れば良いんでは?
手間はかかるけど、うまく行ったら上出来くらいの感じで。
スタンドは一番厳しい姿勢でも保証しなきゃいけないから、それほどスタンドに負担のない姿勢であれば
たぶん剛性は大丈夫だとは思うけどね。
当然自己責任で。
バランスはちょっと判らない。
倒れそうなら紐で周辺のものに固定。
599不明なデバイスさん:2011/05/15(日) 02:01:32.15 ID:i+CqIp2I
今まで16:10で出してたのになんで27インチだけは16:9で出したんだろ
よくわからん
600不明なデバイスさん:2011/05/15(日) 11:31:16.08 ID:7dns4wD6
>>557
>>558
>>559
>>561

レスありがとうございました。

価格.comで19インチ〜22インチ 解像度をフルHD以上で 検索してヒットした
商品の中からSX2262Wを選んだ次第でして…高かろうよかろうと思ってました…

広色域モニターを普通に使うと見難くなるんですね…知りませんでした。

あれから色々調べてEV2334W-HXにしようかなと思ってます。

ありがとうございました。









601不明なデバイスさん:2011/05/15(日) 11:52:33.87 ID:qIdTfdJn
DTPとかデザイン仕事にはL997!って感じだったけど
そういう層的に今時はどのへんの機種がイチオシなの?
602不明なデバイスさん:2011/05/15(日) 12:06:23.34 ID:h2kK/V38
予定調和的にSX2262Wを叩いて勝手に納得して終わりw
そんなにAdobeRGBが憎けりゃCRTでも使えよwww

あ、おまいら骨董CRTしか使ってネェかw
603不明なデバイスさん:2011/05/15(日) 12:38:52.97 ID:uuYfIQEy
憎くはないが、自らAdobdRGBとして撮影した写真や描いたイラストでなければ、
AdobdRGBのソースがない。
だから、>>556のような用途では、広色域モニタの意味がない。
604不明なデバイスさん:2011/05/15(日) 12:42:04.05 ID:kG3HK6OF
AdobeRGBはあまり使わない規格だから仕方ない
マイクロソフトが次のwindowsで拡張sRGBを出したら存在すら忘れられそう
605不明なデバイスさん:2011/05/15(日) 13:02:47.09 ID:6nT+CvIm
>>601
L997
606不明なデバイスさん:2011/05/15(日) 13:06:00.24 ID:uuYfIQEy
誤字訂正AdobdRGB→AdobeRGB
607不明なデバイスさん:2011/05/15(日) 13:20:05.57 ID:rCTmv6n6
カラーマネジメントがゴミみたいなwindowsが新しいガモット出してもねえw
608不明なデバイスさん:2011/05/15(日) 13:29:45.68 ID:dMDWOgp2
今年中はナナオの新製品は出ませんか?

609不明なデバイスさん:2011/05/15(日) 13:53:22.02 ID:Ubve+J9h
まだ第2四半期に入ったばかりだから、そんなこともないんじゃないか?
610不明なデバイスさん:2011/05/15(日) 14:11:12.74 ID:vlvbWvQw
三菱電機のRDT232WXを購入したんだけどどうも目が疲れやすくて困ってる。
だから以前使用していたナナオのモニターに買い換えようと思うのですが
今おすすめの製品は何でしょうか?
サイズは21〜23インチ、用途はネットサーフィー・動画・DVD鑑賞です。
ブルーレイドライブを搭載しているからブルーレイにも対応しているモニターを希望します。
TNは嫌いなのでVA+OD以上でお願いします。
611不明なデバイスさん:2011/05/15(日) 14:14:06.98 ID:JtkvRxam
EV2334一択か
612不明なデバイスさん:2011/05/15(日) 14:25:53.97 ID:E92cEfIa
> ネットサーフィー・動画・DVD鑑賞

ナナオのモニタに向いている用途ではないと思う。

目が疲れやすいかどうかは、パネルによるところが大きい。
ナナオか三菱かとかいう問題じゃない。
同じパネル使ってると目の疲れも同じ。
613不明なデバイスさん:2011/05/15(日) 14:31:43.67 ID:MYyOGNwd
>>601
同じ仕事なので、同じようなこと考えてる。
SX2462W-HXあたりかな。
場合によってはS2433W-HXでも。
景気がいい時代だったらCG221なんだろうけど、
いまはとてもそんな時勢じゃないし。
614不明なデバイスさん:2011/05/15(日) 16:54:41.65 ID:PInnRv1U
>>607
Win7とIE9で完全対応してるのでMac使う意味なし
615不明なデバイスさん:2011/05/15(日) 17:02:46.65 ID:I9/bDvCS
L997到着したよ
いじってる段階で首が痛くなってきたのでL567のスタンドに付け替えてみた
高めにするなら横揺れが少し不安だけど
机から2cmまで下げたらまあこんなもんかな程度の許容範囲内の揺れな感じ
スタンド自体の重さはあんまり変わらないね

ちゃんと対応したものを、ということだと
ttp://www.ergotron.com/tabid/65/PRDID/126/language/ja-JP/default.aspx
これになるのかな?
616不明なデバイスさん:2011/05/15(日) 17:06:52.09 ID:rULx7wq2
>>615
わざわざスタンド買うくらいなら、こっちだろ。
ttp://www.ergotron.com/Products/tabid/65/PRDID/351/language/ja-JP/Default.aspx
617不明なデバイスさん:2011/05/15(日) 17:07:33.64 ID:JtkvRxam
スタンドが欲しい人なんじゃないの?
618不明なデバイスさん:2011/05/15(日) 17:13:56.49 ID:I9/bDvCS
アームが設置できない環境の人です;;
619不明なデバイスさん:2011/05/15(日) 17:14:03.92 ID:h2kK/V38
>>614
8bitで完全対応かw
620不明なデバイスさん:2011/05/15(日) 17:20:15.10 ID:E92cEfIa
マカーって>>619みたいに必死な人が多いよね(^-^)v
621不明なデバイスさん:2011/05/15(日) 17:23:30.90 ID:JtkvRxam
>>618
とりつけツール
http://www.ergotron.com/tabid/305/language/ja-JP/Default.aspx

これで[ユーザーの身長]に自分の背の数値を
入れると画面の高さなど参考値が出るので
ハイトアジャスタブルでもとが高めでも
椅子を高くして足下に箱でも置けば
快適になるかもしれん
622不明なデバイスさん:2011/05/15(日) 17:24:48.76 ID:JtkvRxam
数値入れるんじゃないわ
上の水色の近似値をクリックですた
623不明なデバイスさん:2011/05/15(日) 17:30:24.10 ID:PInnRv1U
>>619
DisplayPort接続すれば普通に10bitになる
多くの画像編集ソフトや現像ソフトで10bit表示対応なので全く問題なし。Macは不要。
624不明なデバイスさん:2011/05/15(日) 17:38:37.90 ID:Ubve+J9h
せっかく997だったらある程度高い位置に設置した方が画質的な面でいいのに〜
625不明なデバイスさん:2011/05/15(日) 18:03:08.88 ID:h2kK/V38
>>623
8bitでキャリブレw10bitの意味無しwww
後追いで大変ですねwww
626不明なデバイスさん:2011/05/15(日) 18:26:33.98 ID:PInnRv1U
もう飽きた
627不明なデバイスさん:2011/05/15(日) 18:30:30.77 ID:C9FoQTN/
Winで完全対応とか言い切れる程度ならそりゃMac不要だろ
628不明なデバイスさん:2011/05/15(日) 19:51:14.94 ID:XJ3/L6gt
10Bitとか言って、MBPのminiDPは8Bitしか対応してないんだけどねww

SX2262WにエルゴトロンLX快適でつ。
スタンドはオクで8000円で売れた。
629不明なデバイスさん:2011/05/15(日) 20:39:53.38 ID:E92cEfIa
偏屈マカーの妄想だね。もう居場所は無いのにな。
昔一部で言われてた、PC-98でなければ日本語が貧弱で使えん的な。
消えゆく運命にあるのを自覚しろ。
630不明なデバイスさん:2011/05/15(日) 21:10:38.40 ID:h2kK/V38
もう売れなくなってきてるドザ機の行く末>PC98w
631不明なデバイスさん:2011/05/15(日) 21:25:57.39 ID:v3JyMeaJ
Macは現役のOSを使っているうちはいいけど、切られるときはバッサリだからなぁ。
PowerBook G3 のLombardを使ってたけど、あれはとても良いマシンだった。
OS8.6で使う分には。
632不明なデバイスさん:2011/05/15(日) 21:26:57.61 ID:E92cEfIa
かつて同列だったAmigaやATARI STやコモドール64が消えたかのごとく、
マックとやらも消え去るんだろう。
なにせ「Home computer」の名残だからね。
633不明なデバイスさん:2011/05/15(日) 21:30:59.00 ID:h2kK/V38
ハイハイ切り捨て文化の代表Windows Vista&7
ああMeなんてのもあったねぇwww
キャリブレしようが何しようが純正ブラウザでsRGB以外がまともに見られず
糞みたいな色に変えちゃうOSですよ>Windows
Windows儲がアッチコッチでsRGB強要してるのも気違いにしか見えないけどなw
え?CRTとか化石液晶しか使えなくて買い替えも出来ない?ああ貧乏土方だったね>ドザw
634不明なデバイスさん:2011/05/15(日) 21:35:17.34 ID:E92cEfIa
色とか必死に言ってるけど、まぁ安物のモニタ使ってんだろうね。
635不明なデバイスさん:2011/05/15(日) 21:36:56.27 ID:Ubve+J9h
Nanaoに直接関係ないレスはスレチだからその辺に
636不明なデバイスさん:2011/05/15(日) 21:37:55.07 ID:v3JyMeaJ
おいおい卑屈になるなよ。
俺は去年Core i3のiMac買ったぞ。iMac DV ストロベリーからの買い替えだ。
こういうプロダクトはAppleじゃないと作れないよな。
コンパクトなワイヤレスキーボードとマウスってのも消費者の気持ちを良くわかってる。
iMacは大福が一番好きだけどな。
637不明なデバイスさん:2011/05/15(日) 21:41:11.30 ID:h2kK/V38
はい言い返せないとお決まりの個人攻撃
お前らじゃ買えないマスモニですよ。
EIZOのは一般向けの確認用にだけ使ってるけどな

次のお前らのカキコはお決まりの「証拠写真見せろ」か?

特定厨に見せるつもりはねぇよ、カタログでも見てマス書いてろw
638不明なデバイスさん:2011/05/15(日) 21:51:48.57 ID:JVWEix2C
ドザはMacで10bit出力できるの知らんのだな
夢OSや書き換えカードじゃ無理だがな。
639不明なデバイスさん:2011/05/15(日) 22:02:49.60 ID:PInnRv1U
>>638
いや知ってるよ
カラマネに優れていたこともな
640不明なデバイスさん:2011/05/15(日) 22:12:23.30 ID:E92cEfIa
マスモニ()笑
641不明なデバイスさん:2011/05/15(日) 23:43:22.99 ID:yJjOjIVB
ドザ馬鹿すぎだな
10bitカードでキャリブレまでして表示するのは狭小色空間のsRGBだけ
642不明なデバイスさん:2011/05/16(月) 00:07:23.02 ID:sHP1SGh4
マカーとかドザとかそんな区切りでしか物の見方が出来ない奴って本当に気持ち悪いな
643不明なデバイスさん:2011/05/16(月) 00:23:26.08 ID:SDcawBvB
MBPって書いてるのにカードってmagmaでも使う気かよw
てか俺もMacなんだけどな…
644不明なデバイスさん:2011/05/16(月) 12:41:20.02 ID:H0vablVk
L985の光度が調子悪くなってきたから修理に出したいんだけど
まだ修理って、してもらえるのかな?
値段も高いのだろうか?
645不明なデバイスさん:2011/05/16(月) 12:58:31.15 ID:sPUH+5DO
646不明なデバイスさん:2011/05/16(月) 19:57:12.73 ID:H0vablVk
>>645
ありがとうございます。
修理だしたらL997が買えそうな値段でビックリw
中古で良いの探します。
647不明なデバイスさん:2011/05/16(月) 20:12:00.65 ID:JPisl9Md
新しい最近の液晶の方が色々問題ないぞw
648不明なデバイスさん:2011/05/16(月) 21:11:38.04 ID:1upumETs
何が問題が無いのか意味不明だな。
L985EXやL997に総合的に勝るモニタが一体どれだけあると言うのか聞きたいね。
649不明なデバイスさん:2011/05/16(月) 21:36:31.12 ID:sMmn9FjB
L997使ってる人は使わないとき主電源きってる?
オレンジの点滅が無駄な電力消費を訴えてくるようでなんだか落ち着かない

エルゴトロンの33-310-060スタンド届いたのでL567のスタンドからさらに付け替え
値段安いけどいいかんじ
650不明なデバイスさん:2011/05/16(月) 21:47:02.36 ID:gNoWk7Ww
うちもL985EXが現役。買って何年立つだ
ろう?もちろんパソコン関連では最古参だ。
もう少し広いのが欲しいと思い、27インチ
モデルを物色中なんだが、食指が動かん。
651不明なデバイスさん:2011/05/16(月) 21:54:33.47 ID:wK8jMJwh
去年バックライトを交換したL567が快調すぎてL997まで手がでない。
早く買わないといつか買えなくなるだろうとは判っているが、やっぱ高い。
でも買ったら買ったで何でもっと早く買わなかったんだろうって思うんだろうな。
あとL567の使い道がなくなるのが勿体ないな。
652不明なデバイスさん:2011/05/16(月) 21:57:59.14 ID:TsPcJdVH
>>650
食指じゃなくて触手なw
指食ってどうすんだww
653不明なデバイスさん:2011/05/16(月) 22:00:10.26 ID:sILwVWvu
SX2462W-HXで十分ですよ、わかってくださいよ。
654不明なデバイスさん:2011/05/16(月) 22:02:18.14 ID:tLnVNVrl
日立IPS大勝利!!!!!
655不明なデバイスさん:2011/05/16(月) 22:03:44.37 ID:wK8jMJwh
656不明なデバイスさん:2011/05/16(月) 22:05:35.74 ID:RGFjGCr3
657不明なデバイスさん:2011/05/16(月) 22:08:25.06 ID:1upumETs
>>653
目潰しゴミパネル乙。
658不明なデバイスさん:2011/05/16(月) 22:13:20.06 ID:TkVN3dF+
>>655
視野角がどちらも178度か。チョンパネだな。
659不明なデバイスさん:2011/05/16(月) 22:24:37.73 ID:wZ7Dyvtb
>>652

食指(しょくし)が動・く
《鄭(てい)の子公が人さし指が動いたのを見て、ごちそうにありつける前兆であると言ったという、「春秋左伝」宣公四年の故事から》食欲が起こる。転じて、ある物事に対し欲望や興味が生じる。「条件を聞いて思わず―・いた」
[補説]「食欲をそそる」との混同で、「食指をそそる」とするのは誤り。
660不明なデバイスさん:2011/05/16(月) 23:09:36.06 ID:1upumETs
>>655
AUO A-MVAパネルだと思うがどうだろう?
661不明なデバイスさん:2011/05/16(月) 23:21:31.30 ID:DsHacw+E
C-PVAだと思われる
AUOはLEDバックライトのVA
662不明なデバイスさん:2011/05/17(火) 00:33:31.62 ID:RMvF8KW0
今の若い人にアイルトン・セナって言っても通じないな。
Windows3.1みたいだ。
663不明なデバイスさん:2011/05/17(火) 00:49:24.92 ID:kHdQiGqw
セナはどうでもいいがDos時代の話なら聞いてもいいぞ
664不明なデバイスさん:2011/05/17(火) 01:06:35.55 ID:0AHairFG
セナ・プロの時代のF1ファンは昔の有名所のドライバやチームのことも大概知っていた
665不明なデバイスさん:2011/05/17(火) 01:09:23.73 ID:bgASHYyC
セナはDos時代に活躍した人だけどね
666不明なデバイスさん:2011/05/17(火) 06:12:45.17 ID:zaovJJN9
>>655の製品が液タブの代わりになれば考えるんだけどな
667不明なデバイスさん:2011/05/17(火) 10:26:56.21 ID:VOJ7jkAW
どう見ても粍
668不明なデバイスさん:2011/05/17(火) 12:21:44.10 ID:z6FrKkAk
EV2334W-TBKって22800円で売ってたらしいな
それ知ってしまうと今の値段では買う気しねーな
669不明なデバイスさん:2011/05/17(火) 12:38:56.84 ID:29aughpK
>>668
必要ないなら買わない…これ賢者の選択
670不明なデバイスさん:2011/05/17(火) 19:12:41.11 ID:s0aIRW0Z
どんな安値よりも買わないのが一番の節約。
671不明なデバイスさん:2011/05/17(火) 19:35:21.14 ID:ES44m2HG
なんかヘンなのが湧いてるな
Macは仕事で使ってるけどアップルは嫌い
672不明なデバイスさん:2011/05/17(火) 19:38:25.42 ID:ES44m2HG
MacProにオモチャみたいなキーボードとマウスが付いてたがアップルは
何考えてるんだろうね

当然そんなオモチャが使い物になるはずもなく
673不明なデバイスさん:2011/05/17(火) 19:48:47.36 ID:Dbre624G
なやんだあげく、EV2334をやめてsx2262買いました。

5年使えたらいいな。
674不明なデバイスさん:2011/05/17(火) 20:00:24.80 ID:q3cBVqb1
>>666
最近はやりのタッチパネルはみんな光学式っつって、赤外線二本で三角測量して座標を求めてんのよ
だから指でもペンでもOK、かつマルチタッチもできる代わりに、精度があんまりよくない(ナナオ次第だとは思うけど)
あとペンタブって電磁誘導方式だからこういうのとはまるっきり別分野
675不明なデバイスさん:2011/05/17(火) 22:32:34.79 ID:Dbre624G
これ買うしかないでしょう…
 
 http://hwbot.org/blog/wp-content//GBj1.jpg
676不明なデバイスさん:2011/05/17(火) 22:35:15.63 ID:Dbre624G
↑ミス
677不明なデバイスさん:2011/05/18(水) 02:15:50.38 ID:QWRL6Ytc
23inch以上でゲームやるならどれがいいですか?
ギラギラ気味のはNGです
678不明なデバイスさん:2011/05/18(水) 03:46:15.76 ID:0soLgu2U
>>677
regza
679不明なデバイスさん:2011/05/18(水) 04:47:25.45 ID:WF9HM3SL
VIERAのVT3(割とマジ)
680 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/05/18(水) 06:18:32.46 ID:tp+4vLJx
test
681不明なデバイスさん:2011/05/18(水) 10:31:47.30 ID:HGZapVYs
>>679
プラズマは焼き付かないか?
以前プラズマ(pana37インチ)で箱○やっててうっすら焼き付きおこしたぞ
慌てて動画流しっぱなしにしたら3日ほどで見えなくなったけど、
昔のプラズマは20万円くらいしたのでマジあせった
682不明なデバイスさん:2011/05/18(水) 10:46:17.68 ID:MG5d82gn
光源の数の問題だな 
光源が2000万個以上あるプラズマの場合は光源の劣化具合の差が焼き付きになるけど
光源が10個以下の一般的な液晶は焼き付きという状態にはならないけど、光源の劣化具合の差が色ムラになる
683不明なデバイスさん:2011/05/18(水) 11:06:28.14 ID:Iz0WDgP+
液晶のカラーフィルタはバックライトの紫外線で脱色するしなw
684不明なデバイスさん:2011/05/18(水) 11:23:06.60 ID:D+RKqHpp
焼きついたら適当に動きのある番組流しとけばそのうち消えるし問題ないだろ
685不明なデバイスさん:2011/05/18(水) 11:36:26.25 ID:Ulxp9V0b
そしてまた ひとりよりふたり ふたりよりさんにんがいい
686不明なデバイスさん:2011/05/18(水) 14:46:26.23 ID:tDGA7jfs
EIZOダイレクトのL997、また在庫なしとなった。
なんだかんだ言っても、結構人気ありますね。
687不明なデバイスさん:2011/05/18(水) 16:58:23.11 ID:sEREoRJu
あー売り切れになったね
迷ってる間に終わっちゃったよ・・・
オクで買うのは使用時間弄ってそうで、躊躇しちゃうんだよね
688不明なデバイスさん:2011/05/18(水) 17:02:50.31 ID:BPBWre4B
在庫はまたちょぼちょぼ復活するでしょ
新品買うつもりがあるならオクの中古に手を出さないほうがいいと思うけどね
個人なら取引履歴次第だけど、業者は博打すぎて無理
689不明なデバイスさん:2011/05/18(水) 17:56:56.00 ID:sEREoRJu
業者は確かにヤバそうですね
使用時間が数万時間の廃棄物を普通に並べてると聞いた事があります
690不明なデバイスさん:2011/05/19(木) 21:09:19.08 ID:TwJGMHWZ
東電は原発事故の賠償として日立IPSの1920x1200液晶の開発費を肩代わりするべきだ。
原発事故がなければきっとナナオは開発してた。
http://epcan.us/jlab-ep/05191340471/ep148169.jpg
691不明なデバイスさん:2011/05/19(木) 22:46:01.21 ID:aibfanQc
sx2262買った者ですが、パネル上部がすごく熱くなるのですが、

これは仕様ですか?

かなり熱いので心配です…
692不明なデバイスさん:2011/05/20(金) 00:08:43.36 ID:AXel6t1i
690691アホはさっさと死ね
693不明なデバイスさん:2011/05/20(金) 01:11:14.23 ID:ReWTV9Hc
>>691
俺2台あるけどそんなに熱くならんよ
初期不良じゃね
694不明なデバイスさん:2011/05/20(金) 01:37:07.48 ID:DtW4Di1p
>>691
1582年7月1日

信長「アーチーチーアーチー
燃えてるんだ廊下」
695不明なデバイスさん:2011/05/20(金) 04:33:11.59 ID:1KyE7fRj
>>694
クダラネ〜
わらたww
696不明なデバイスさん:2011/05/20(金) 05:47:20.27 ID:ZB12GwCz
中古は店頭で確認できないと怖いわ
697不明なデバイスさん:2011/05/20(金) 08:02:32.83 ID:CIFsynLK
中古買って、インフォメーション見る楽しさ知っちゃうと癖になるよ
698不明なデバイスさん:2011/05/20(金) 11:31:15.54 ID:XPcWl3EN
>>691
うちもたいした熱くならんよ。今触ると冷たいくらい
もしかして輝度100%とかだとそうなるのかな?
699不明なデバイスさん:2011/05/20(金) 16:53:08.14 ID:q4kaWnW5
>>693>>698
冷たいくらいなんですか…

僕のは40−50度くらいありそうです…

輝度は100ではないです

サポートに聞いたらある程度熱くなるのは仕様だそうで、設定でそこまで発熱が変わる
ものでもないようで、もし気になるようなら一度送ってくださいということでした。
700不明なデバイスさん:2011/05/20(金) 17:08:50.13 ID:mqXwEIO6
うちのSX2762Wも、MDT243も少なからず発熱するよ。
モニタなんてそんなものだと思うけど。
部屋の温度も関わってくるし、
今の時期、関東で風通しも悪く、
冷房もなしなら熱くなるんじゃない?
701不明なデバイスさん:2011/05/20(金) 17:33:47.83 ID:Jlf4XD5Z
>>699
測定したら室温25度で42〜3度だったけど
気にしすぎなんじゃ
702不明なデバイスさん:2011/05/20(金) 17:46:20.94 ID:GSl0Nu3f
バックライトから熱が出るから普通なんじゃね。
LEDでも結構熱くなるしw
703不明なデバイスさん:2011/05/20(金) 20:01:51.23 ID:6cFZW66C
今の季節は冷房つけないけど暑いのでPCのファンもいつもよりよく回る。
704不明なデバイスさん:2011/05/20(金) 20:33:40.97 ID:q4kaWnW5
レスありがとうございました。

今までナナオのモニター使ったことがなかったので、少し心配になりまして。

仕様であれば問題ないので、このまま使っていこうと思います。
705不明なデバイスさん:2011/05/21(土) 21:42:39.17 ID:BkdUS6kS
仕事仲間のPCの調子が少し悪いので様子を見に行ったのだが、
僕がL997を買ったのと同じ時期に買ったiiyamaかどっかのワイドディスプレイ
の文字がボケボケなので「解像度が間違ってるのかな」と思ったけど適正解像度だった。

早い話が表示機能が劣化してた。
長く使って故障で色や線が急におかしくなったりブラウン管がボケたりするのは
何となく理解できるが、液晶の文字がボケるのはちょっと衝撃、
つーかよく考えたら極当たり前の現象なんだなと思った。

L997を買った時に値段を言ったら「バカだろwww」と言われてたけど
当分壊れる気がしないので買って良かった。
クソ高いデュアルハイトアジャスタブルスタンドを買って横に余ってる
SXGAをくっつけて寿命が来るまでこき使ってやろうと思った。

普通に考えたらデカイワイド液晶が数万円で買える方がオカシイよな。
706不明なデバイスさん:2011/05/21(土) 21:53:23.10 ID:awHuX62/
今月の整備品狙ってたけどあんまり目ぼしいもの並ばなかったな
707不明なデバイスさん:2011/05/21(土) 22:14:58.63 ID:qIVpox6d
まぁ、L997に限らず、ある程度金のかかる製品はそうそう壊れないわな。
2万かそこらの安物モニタばかり売れてるみたいだけど、
信用度という意味では使う気にもなれない。
708不明なデバイスさん:2011/05/21(土) 22:22:27.38 ID:IDE1ejYh
ナナオとNECは壊れにくいと思う
電源つけてすぐに安定するしね
アイオーなんか暖まるまでチカチカ点滅するからね
三菱もかなり待たないと色が濃くならない
安いからじゃなく技術が無いからだと思うけどね
709不明なデバイスさん:2011/05/21(土) 22:43:30.65 ID:1uziFsyi
NECも色安定するまで遅いと思うが。
ナナオは早い
710不明なデバイスさん:2011/05/22(日) 06:25:22.65 ID:2ocGvJnN
L997みたいに極端に高いの買うより、そこそこの値段のを2、3年で買い換えて行くほうがスペック上がっていきそう。
711不明なデバイスさん:2011/05/22(日) 06:40:51.48 ID:TDXWqtnj
>>710
L997買ってしまえば買い替える必要が無くなるんだよ
あとあとの事を考えるとずっと使い続けるL997を買う方が安く済む
712不明なデバイスさん:2011/05/22(日) 07:19:38.57 ID:1/dGgNra
まぁ、2台分くらいは製品寿命あるかもな。
耐久性と品質それぞれあわせて。
25万円でもL997と同じ日立IPSで1920x1200にしてディスプレイポートつけてくれれば
確実に一定の需要があると思うんだけどな。
もう投資もできないくらい液晶事業は先細ってるんだろうけど。
あったら欲しい、出せば一定量は確実に売れるだろう製品が分かっていても作れないって辛いね。
フラッグシップとしてカタログに載せておくだけでも全然違う。
713不明なデバイスさん:2011/05/22(日) 12:48:27.03 ID:3uuJNSmy
>>707
そうそう壊れないせいでずっと17インチのモニターを
使い続けるはめになった俺が通りますよ
714不明なデバイスさん:2011/05/22(日) 15:57:06.83 ID:fghj0YW0
>>713
いい相棒じゃないか、末長く使ってあげようぜ。
先日友人に譲った7年前のCRTナナオモニタがお亡くなりになったよ。
新しいモニタ探して液晶色々見てるらしいが、
どうしても違和感があって、
CRTどこかで売ってないか探してるみたいだ。
715不明なデバイスさん:2011/05/22(日) 16:14:59.76 ID:1/dGgNra
俺もL567ずっと使い続けている。
黒ずみ問題で去年無償修理してもらって更に長く使うことに。
これの上に変えるとなるとL997しか選択肢がない。
もう買っちまうかと毎月考えてる。
716不明なデバイスさん:2011/05/22(日) 16:24:42.62 ID:XkZUSPOZ
L997に買えても大きくなった分だけ残像が増えるだけだと思うよ
717不明なデバイスさん:2011/05/22(日) 17:01:37.38 ID:g+ry0OqW
>>715
買っちゃえ。高いけど後悔することは無いと思うよ。
乱暴な言い方だが、
「L997の前にはL567もただのゴミだ」
718不明なデバイスさん:2011/05/22(日) 17:41:07.14 ID:jpthd/mO
ナナオのに慣れてるとほかのPC使ったときにイラっとくるな
まあ俺が短気なだけなのかもしれないが
719不明なデバイスさん:2011/05/22(日) 21:11:08.67 ID:hkyt34Qy
日立系のパネルがいいなら
日立の液晶テレビを買ってHDMIでつなげばいじゃね、モニターとして使用
同じパネルのパナでもいけどね、大きなモデルが使える
もちろん、テレビも見れるし
720不明なデバイスさん:2011/05/22(日) 21:13:31.55 ID:bTkz4qP/
>>719
滲まなければとっくにそうしている。
721不明なデバイスさん:2011/05/22(日) 21:16:06.81 ID:bHX26x0E
有り難がってL3桁妄信してる奴は何使っても同じだってw
722不明なデバイスさん:2011/05/22(日) 21:59:33.79 ID:zhDxHGYt
>>717
乱暴な言い方にしてもそれはないわ
723不明なデバイスさん:2011/05/22(日) 22:11:34.13 ID:86iPPS20
L997圧倒的大勝利!!!!!
724不明なデバイスさん:2011/05/22(日) 22:53:02.59 ID:EkXQ13Hk
L567はいいモニタだった
ただ圧倒的に解像度が足りないのと
持ちどころに困るずるずるスタンドが個人的には残念だった
725不明なデバイスさん:2011/05/22(日) 23:04:57.84 ID:5LhQCRS9
使い始めてからもうじき5年になるL997
使用時間14000時間弱

あとどのくらい持つかな・・・
いつ逝っちゃっても良いように予備のL997は確保済だが
726不明なデバイスさん:2011/05/22(日) 23:08:15.85 ID:1/dGgNra
仕事で使う人は予備は重要だよね。
計画的に乗り換えるのはいいけど、不意の故障だと予備がないとキツイ。
実際は経年劣化で全く同じではないけどね。
727不明なデバイスさん:2011/05/22(日) 23:48:21.39 ID:e/rpsCqS
>>725
俺も5年間L887で10000時間ちょっとぐらい
壊れた時にどうするか悩む
修理して貰える間は直すだろうな
728不明なデバイスさん:2011/05/22(日) 23:58:06.97 ID:pA6OvlPq
絵描きにお勧めの機種を上から3〜4つくらい教えてくれ
729不明なデバイスさん:2011/05/23(月) 00:01:36.81 ID:IIAfnxMs
絵にもよる。
アニメなのか水彩なのかCGなのか写真的なレタッチが多いのか。
アニメなら萌え系なのか。
萌え系なら例えばどんな絵なのか。
まずは画像をうpしてから話をしようじゃないか。
730不明なデバイスさん:2011/05/23(月) 00:02:32.43 ID:4byYHeR6
>>726
うん、新品のL997と比較するとかなり違うよ
さすがに経年劣化が進んでるようでsRGBモードそのままだと
5年モノのL997はかなり黄色くなってる

カスタムモードで新品の機体と同じような発色に調整して使ってるけど、
それでも若干くすんだ感じになっちゃうね

731不明なデバイスさん:2011/05/23(月) 00:04:32.38 ID:4byYHeR6
>>727
パネル交換という手もあるか・・・
新品購入よりも安く済むならそれも有りかなぁ・・・
732不明なデバイスさん:2011/05/23(月) 00:24:07.65 ID:jUM1sxBm
L565をリコールに出したらパネルの黒ずみはそのままだけど(軽症)
スクリーンマネージャーの不調の解消と共にsRGBが冴える色になった
回路の劣化も色の制御に影響するんだね
733不明なデバイスさん:2011/05/23(月) 00:26:28.17 ID:jUM1sxBm
タバコの煙がパネルにいちばん悪影響を与えるみたいだ
734不明なデバイスさん:2011/05/23(月) 00:30:57.29 ID:IIAfnxMs
タバコは1箱2000円に値上げしても良いくらいだ。
735不明なデバイスさん:2011/05/23(月) 01:08:01.72 ID:yJw2LvFl
L567が、確か黒ずんでいたはずなんだが
Linux専用(Xwindowなし)になってて、コマンドラインしか表示されないから
どれくらい黒ずんでいるのかわからん・・・
736不明なデバイスさん:2011/05/23(月) 01:10:41.25 ID:IIAfnxMs
20歳過ぎた女の乳首くらい黒ずんでる。
737不明なデバイスさん:2011/05/23(月) 01:52:07.73 ID:4byYHeR6
>>735
そもそもその用途でL567が必要なのか小一時間問い詰めたい
738不明なデバイスさん:2011/05/23(月) 05:26:42.01 ID:2MJ69U4I
>>727
L887からだったら次はMDT243WG2だろ
ScreenManagerが無いから切り替えが面倒臭いけど
739不明なデバイスさん:2011/05/23(月) 16:44:16.23 ID:LH63cv7C
L997のPiPでサプPCやTV映して便利に使ってんだけど
出力無い時は自動的にPiP枠消えてほしい
消えないにしても、もっと枠小さくするとか枠色設定出来るようにしてほしい
740不明なデバイスさん:2011/05/23(月) 18:51:46.43 ID:NlcLshgc
何気に見たら2万時間越えてたわ
液晶って大体5,6万時間が寿命だっけ
まだ3,4年はいけるな
741不明なデバイスさん:2011/05/23(月) 19:58:23.68 ID:Jj94qfaV
ワイドが欲しくてLG製IPSパネルの機種を見てきたけど
ギラギラしてて黒い文字が黒浮きしてるね
・・・目に悪そう
まさか未だにL997が必要だとは思わなかった
742不明なデバイスさん:2011/05/23(月) 20:07:30.01 ID:vsL+yxmR
CG232Wのコンシューマ向けみたいなの出ないかな
743不明なデバイスさん:2011/05/23(月) 21:22:58.12 ID:PXHwbJ34
>>741
同意。
コストコストで、ギラギラしたのばっかだよねえ。
目が疲れにくい〜〜スレは機能してないし。。。
744不明なデバイスさん:2011/05/23(月) 21:25:50.81 ID:X8YeXKnP
実際、そういうパネルが無いからな。チューニングが既にTV用なんだろうし。

向こうはしつこい荒らしが1匹居ついてる上にそれにわざわざ群がって遊んでる奴が多いし。
745不明なデバイスさん:2011/05/23(月) 21:42:31.68 ID:PoUtmVPu
経年変化で劣化した液晶が見易いとか
最新の液晶が目にキツいとか

モ ロ に 老 化 だ ろ w
746不明なデバイスさん:2011/05/23(月) 21:58:18.48 ID:X8YeXKnP
そう思うんならその目で見てみるんだな。ちゃんと説明すればわかる奴は分かる。
劣化しようと何しようとダメなパネルはやっぱりダメだし。
747不明なデバイスさん:2011/05/24(火) 00:33:34.92 ID:87RmxSK+
ま、>>745みたいなこと言う奴は、
本当に良いパネルのモニタって見たことないんだろうね。
というか買えないんだろうな。
748不明なデバイスさん:2011/05/24(火) 00:39:50.30 ID:uH/d2mjC
店頭で見ることはできるので買う買わないは関係ないだろうが、本当に違いを分かっていないんだろうな。
まぁ、それで満足できるのなら幸せで良いんじゃない?
目は大事だよ。
ボディブローのようにダメージが重なるから液晶の品質には気をつけたほうが良い。
自分の用途にあったのを選ぶべき。
749不明なデバイスさん:2011/05/24(火) 00:41:07.42 ID:l1oV2ars
普通に働いていれば15万程度のものすら買えない奴はいないだろ
買えないって発想自体が貧乏くさい
好みがあるんだから別に他のモニタに納得しててもいいんじゃないの
L997使いとして恥ずかしいからやめてくれ
750不明なデバイスさん:2011/05/24(火) 00:46:56.66 ID:An1oumjq
液晶に15万使うのと、15万用意出来る/出来ないのは全然問題が違う。
751不明なデバイスさん:2011/05/24(火) 00:47:56.43 ID:Et9cBlAx
>15万程度のものすら買えない奴

買えなくて悪かったな。
最近景気が悪くてな。
752不明なデバイスさん:2011/05/24(火) 00:51:25.84 ID:7Fc9MZ9/
つかいつもの釣り人だろ
いつまで経っても煽り耐性つかないよな
753不明なデバイスさん:2011/05/24(火) 00:51:59.46 ID:uH/d2mjC
>>750
誰に対してのレスだ?
>>749と同じことを言っているようだが。
価値観は人それぞれ。
解像度を重視する人もいるだろうし、動画と静止画のバランスを考えている人もいる。
色々見て気に入ったものを買えば良いのさ。
ただL997は古いとか解像度が足りないとか切り捨てるには勿体ない機種で一度は
実機を確認するのが良いと思うけどね。
その上で好きなのを選べば良い。
754不明なデバイスさん:2011/05/24(火) 02:54:17.99 ID:NgDUUNfD
買えないわけじゃないけどさ
さすがに10万以上の買い物はちょっと躊躇しちゃうのよね
755不明なデバイスさん:2011/05/24(火) 09:28:28.47 ID:iFj8mGNS
新品で買える目に負担の少ないIPSってL997しかないからなぁ
オレは目が弱いからL997買ったけど、LG-IPSがもちっとマシだったら
L997は絶対に買わなかったよ
VAで目の負担の少ないモニタあるけど視野角狭すぎて使えない
756不明なデバイスさん:2011/05/24(火) 11:27:10.13 ID:twawtBNb
ここで目が弱いと言ってる人は
テレビを買うときは目が疲れにくいプラズマパネルにするといいよ
顔像度は液晶のほうが高いと思うけど、プラズマは動画の「ざらつき」が少なくていい
特に夜は神的な画質になる、液晶の画像の表面から透明な膜を取り払った感じというか
757不明なデバイスさん:2011/05/24(火) 11:51:47.41 ID:2c+sB2oH
テレビはシャープとパナソニックの国産パネル在るから困らない
758不明なデバイスさん:2011/05/24(火) 12:01:41.64 ID:Da2GU6GP
テレビはブラウン管でいいだろ
759不明なデバイスさん:2011/05/24(火) 12:04:26.33 ID:NO/SoBQ0
叩けば直るしな
760不明なデバイスさん:2011/05/24(火) 12:35:22.61 ID:EpzRZjBj
プラズマパネルはパナにほとんど集約された感じ
ブラウン管は開発も生産も止まって、HDMI端子付きのハイビジョン比率ブラウン管も夢と消えた
新興国が開発するのだけが僅かに残された希望
761不明なデバイスさん:2011/05/24(火) 16:03:19.96 ID:sJ92sjUk
恐らくパネルとバックライトの隙間に虫が入り混みやがった
ウザイしキモイし・・・
762不明なデバイスさん:2011/05/24(火) 16:34:36.84 ID:dUedPkTo
>>761
そんなことあるのかww

車のメータの中に虫の死骸が入ってた事あるけど
763不明なデバイスさん:2011/05/24(火) 16:42:07.38 ID:ziiD4rTR
職場のタッチパネル(L362Tだっけ)にもゴミが入りこんでるな
当時、15万円くらいした高級品(笑)らしいが
764不明なデバイスさん:2011/05/24(火) 16:42:33.66 ID:mx3ZHSAk
【シーリング】ランプ・照明総合スレ21【蛍光灯】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1302520508/l50

こんなスレあるの最近知った。

ツインパルックのクール色に変えたらモニター枠が青白く見えるし、L997とL887でも耐えられなくて
1日持たずにナチュラル色に付け替えた。

TNモニターだと吐き気がして気が狂いそうになる。蛍光灯もかなり重要だと思ったわ。
765不明なデバイスさん:2011/05/24(火) 19:03:34.08 ID:KWpE1DcO
パルックは緑被するっていうけどね。
766不明なデバイスさん:2011/05/24(火) 19:13:21.29 ID:6ELGsYx4
>>764
高演色を使えるのが一番いいんだけど、
三波長の白色(W)って結構いいね。

ネオスリムZにしかないから、知らない人が多いはずなので
スレ違いだけど書いておく。
767不明なデバイスさん:2011/05/24(火) 20:21:19.13 ID:uH/d2mjC
あまりこだわらないなら安くてどこでも買える東芝メロウZの昼白色が良いんじゃないのかな。
768不明なデバイスさん:2011/05/24(火) 20:40:10.91 ID:lImfhaex
東芝メロウZってカークレイナートも使ってるやつだし、いいと思う
769不明なデバイスさん:2011/05/24(火) 20:56:19.84 ID:mx3ZHSAk
>765-768
他の部屋の照明も変える予定があるので、東芝も試してみる。ありがとう。
770不明なデバイスさん:2011/05/24(火) 21:06:09.42 ID:y8qaB+j8
つか色評価用一択だろ
L997云々こだわるわりにはたいしたことないな
771不明なデバイスさん:2011/05/24(火) 21:12:20.07 ID:YcZCFh0M
他の物が酷すぎるだけでL997が特別に何か凄いわけじゃないからね
772不明なデバイスさん:2011/05/24(火) 21:19:40.84 ID:apBu4rMR
L3桁儲が単発で必死w
773不明なデバイスさん:2011/05/24(火) 21:42:58.56 ID:w+5UVusR
1-2月くらいは結構L997やR22の中古が秋葉店頭で出回ってたけど
ここんとこ見ないな
774不明なデバイスさん:2011/05/24(火) 22:06:20.19 ID:6ELGsYx4
スタンドでFPL-27ANXとか高演色のを使う方法もあるね。
Ra95だけど、高演色の色にはなっているよ。
20W直管よりも明るくてコンパクトだから、個人的にはこっちが好き。
775不明なデバイスさん:2011/05/24(火) 22:09:49.51 ID:aGHEeYXe
>>737
うーん、ナナオ機は1コ上のグレードも買ったし、最近ではL997も買ったし、
別に26インチもあるし、余ったL567をLinuxに割り当てたというところですわ
贅沢な使い方と言えばそうだけど、10年近く使ってるような気がする
776不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 02:14:35.42 ID:c7CcBCu1
27インチのグレー発売予定はないんかな…
777不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 17:49:06.15 ID:dyP30b4Y
石川の国道沿い走ってたら、馬鹿会社ある思ったらEIZOだったw
ついでにショールーム見て行こうと思って、入り口分からなくて工場の回り一周しちゃった。周りは田んぼだらけでワロス
SXシリーズ気になってきた
778不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 17:57:55.00 ID:hDjQavhM
ナナオ高けーよ
LG製の激安パネルなのにありえねーよ
779不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 18:49:07.98 ID:4lCz8HTt
だったら買わなければいいだけ。
高くてもその製品にそれだけの価値を認める客がいるから、未だに潰れずにいる。
確かに韓国製品に比べれば高いが、耐久性や手厚い保障など価格に見合う部分
だって結構ある。
780不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 19:18:21.76 ID:ZH4lWTIE
3Dが見れる国産TVの最上位機種が買えてしまう・・・
781不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 19:47:08.45 ID:L3JGThRN
PCモニタとTVを同じ目線で見るなよ…
ナナオは高いけどその分メリットもあるわけだし。
ただ、安物LGはどうなんだろう。
発色はいいけど目が疲れるのはいかんだろ。
本当どうにかしてほしいわ。
782不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 21:55:51.99 ID:LiUSXeMf
先週石川の展示会でナナオが出展してて
その中に医療用のRX430?を展示してたけど
流石にパネル品質は民生品じゃ見たこと無いぐらい高かったな。
間違いなく国産パネルだし、30インチで2560*1600は魅力的。
1台100万らしいけど、宝くじ当たったら買ってもいいな・・・
783不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 22:06:57.18 ID:WcCZyOIs
同じLGパネルを使ってる他社モデルよりEIZOのは相当綺麗に見えたけどなー
結局となりにあったSX2262のが安くて綺麗に見えたから買ってしまったけど。
784不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 22:51:51.24 ID:HIyk4Cd6
2台目のL997買ったんだけど、1台目の8000h行ってるやつと並べると、
色が激しく違う。1台目の方はかなり黄ばんでる。
こりゃキャリブレーションに手を出すしかないかな。
785不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 22:58:19.37 ID:qspAAcsv
>>784
2台目の997を見ながら白色点の調整をすればOK
ま、カラーセンサはあった方がいいに決まってるけど高いぞ
786不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 23:59:38.38 ID:c6FnTVj4
L997圧倒的大勝利!!!!!
787不明なデバイスさん:2011/05/26(木) 00:31:45.24 ID:vgK0Yb+x
L997二台かCG221かで迷う
788不明なデバイスさん:2011/05/26(木) 01:12:31.04 ID:4VIKCqpb
>>787
CG275WかL997二台で悩むべき
789不明なデバイスさん:2011/05/26(木) 03:07:20.10 ID:rRl8hVQP
CG275WよりもCG221の方がずっと高いんだけど?
790不明なデバイスさん:2011/05/26(木) 03:54:16.50 ID:tvjaQvpg
高ければいいわけではないぞw
このスレの住民ならホンモノを選ぼうぜ
791不明なデバイスさん:2011/05/26(木) 04:06:00.80 ID:rRl8hVQP
ならCG221なんじゃ?
792不明なデバイスさん:2011/05/26(木) 04:23:32.52 ID:TUapixfr
CG275Wはないな
793不明なデバイスさん:2011/05/26(木) 14:16:38.65 ID:bQwCP/iU
やっぱりL997
794不明なデバイスさん:2011/05/26(木) 14:51:51.15 ID:ERXBoZWI
CG221と比べればL997はゴミのようだ
795不明なデバイスさん:2011/05/26(木) 14:57:12.64 ID:f/TJjlvv
CG275Wの方がおっきくていいんじゃないか
違うの…?
796不明なデバイスさん:2011/05/26(木) 15:51:18.21 ID:Le7lBnS8
でかいのが良いと思ってんのか? 
CG275Wなんて単にデカいだけの烏合の衆だろ。
ちょっと検索すれば違いが解ると思う。
797不明なデバイスさん:2011/05/26(木) 16:13:03.20 ID:SAzswMXD
烏合の衆の使い方ががが
798不明なデバイスさん:2011/05/26(木) 16:21:19.32 ID:IoJmWv4/
ウドの大木
799不明なデバイスさん:2011/05/26(木) 16:47:56.26 ID:ivbuc1d1
烏合の衆=このスレでL997マンセーしてる奴らだろw
800不明なデバイスさん:2011/05/26(木) 17:45:38.67 ID:URVFqhgr
有象無象
801不明なデバイスさん:2011/05/26(木) 19:03:02.34 ID:3ywnY5ik
このスレ見てるとL997使いから自己主張の強い古典的オタ臭がする
802不明なデバイスさん:2011/05/26(木) 19:34:54.84 ID:T0P/8sYy
いくら安くてもキムチ製じゃね
803不明なデバイスさん:2011/05/26(木) 20:25:20.98 ID:sKuTdBzI
LGパネルなんて絶対使わねぇなぁ。
804不明なデバイスさん:2011/05/26(木) 20:37:32.83 ID:unZQptrS
おれはギラギラしないんだったら、韓国製でも中国製でも構わない。
805不明なデバイスさん:2011/05/26(木) 21:54:58.13 ID:T5FSOc0L
ギラギラさせるのは韓国人の好みだからなのかな
技術的な問題じゃないように思えてきた
台湾人にIPS作らせたら多分ギラギラしないと思う
806不明なデバイスさん:2011/05/26(木) 21:57:04.81 ID:8l8SPvOY
液晶のギラギラは野心の証
807不明なデバイスさん:2011/05/26(木) 22:33:12.08 ID:hWnTdQfl
綺麗な絵を見せる一番安い方法が明るくすることだから、ギラギラにもなるだろ
808不明なデバイスさん:2011/05/26(木) 22:37:07.63 ID:5ghb9TRd
アンチグレアコーティングのギラギラは明るさとは関係ないって何度言ったら・・・
809不明なデバイスさん:2011/05/26(木) 23:40:00.36 ID:h5+E8yl7
SX2262WでFPSとかアクションRPGやってる方おられますか?
使用感など教えて下さい
810不明なデバイスさん:2011/05/26(木) 23:44:15.60 ID:8l8SPvOY
俺も。
L997使ってて未だにISDNでネットに繋いでいる人がいるのか知りたい。
811不明なデバイスさん:2011/05/26(木) 23:47:01.93 ID:rRl8hVQP
どちらも普通に楽しむには問題ない (個人の感想です
でもActRPGはいいとしても、本気でFPSをやるならちょっと向かないかも
812不明なデバイスさん:2011/05/26(木) 23:47:30.49 ID:yC+/qRp9
俺に金があったら>>782の医療用モニタ買うのにな…
今2762W使ってるけど、やはりギラつきが気になる。
もちろん発色には文句ないけど、長時間の使用は目がぼやけてくるんだよな。
ノングレアのギラつき、技術的にどうにかできると思うんだけど。
813不明なデバイスさん:2011/05/26(木) 23:52:28.38 ID:0DuQuyAz
ゲームやるなら最初から三菱でも買っとくほうがいいよ
ナナオにしなきゃいけない理由もないだろ
814不明なデバイスさん:2011/05/26(木) 23:55:11.64 ID:OWn2HkA/
>>812
そらIPSだからだろ
長時間見るならVAの方がいいぞ
815不明なデバイスさん:2011/05/27(金) 00:08:02.05 ID:tmRjOmyX
>>814
なぜVA?
816不明なデバイスさん:2011/05/27(金) 01:18:12.63 ID:OSpi+pUK
ゲームはゲーム用に別のを用意すべきだな。
817不明なデバイスさん:2011/05/27(金) 02:34:50.96 ID:RCnspYGN
>>809
2262使いだけど、FPSはCRTがマジで最強だからw
多分2262では役不足・・・
ACTRPGや動画は全然いけるけどね。
818不明なデバイスさん:2011/05/27(金) 07:29:56.12 ID:flMb7Vgb
>>817
力不足の間違いでは?
819不明なデバイスさん:2011/05/27(金) 08:03:29.15 ID:sgYi+ovW
シュミレータ
役不足
敷居が高い

まぁいいんじゃね…意味は伝わるし…
820不明なデバイスさん:2011/05/27(金) 08:13:20.85 ID:hpDyUb3m
まぁ本当に、FPSやらのゲームするなら三菱で十分だわ。
ナナオ製品は堅実さと発色の良さなわけだから静止画向けだろ。
そこまでゲームやりたければ、
それ用のゲーミングモニタ買えばいい。
なにもモニタが1つじゃないとダメだとかいうわけじゃないんだし。
821不明なデバイスさん:2011/05/27(金) 08:35:46.54 ID:fSE8XBT9
役不足じゃなくて力不足。
そして三菱で十分では無くてEIZOでは不十分だw
822不明なデバイスさん:2011/05/27(金) 08:59:09.78 ID:iFFrURWK
意味的には十分不十分で良いと思うけど、表現としては向き不向きの方が好ましいと感じます
823不明なデバイスさん:2011/05/27(金) 10:37:47.93 ID:UOpErakA
ナナオ製品って、設定次第で化けるな
納得のいく設定見つけるのに購入から4ヶ月かかった
824不明なデバイスさん:2011/05/27(金) 10:40:14.89 ID:bRiVFOwA
>>823
数値プリーズ
825不明なデバイスさん:2011/05/27(金) 11:03:24.36 ID:yCc5ToJZ
>>824
明るさも照明の色温度も違う部屋の他人の設定値なんか意味ないと思うが
826不明なデバイスさん:2011/05/27(金) 11:36:50.32 ID:OLZ+18r8
ここのダイレクトで買うとえらい高いんだけどなんかそれに見合った特典みたいなのあるの?
827不明なデバイスさん:2011/05/27(金) 11:56:32.48 ID:pT+LeH4l
気持ちの問題だよ
好きにしたら良いよ
828不明なデバイスさん:2011/05/27(金) 12:29:22.54 ID:wIC/CTaF
SX2262Wはコントラスト下げるだけで大化けするがな
829不明なデバイスさん:2011/05/27(金) 13:48:08.66 ID:wsNuC/r3
>>823
再度、数値プリーズ

>>825
横槍入れんなよ
830不明なデバイスさん:2011/05/27(金) 14:13:45.06 ID:sgplKpGA
安いモニタを販売すると初心者も増えるな
831不明なデバイスさん:2011/05/27(金) 14:25:40.59 ID:bVC+/G9P
>>828
うちの2262もコントラストを60%にしたら色のどぎつさがなくなっていい感じになったw
キャリブレーターは持っていないので、sRGBにどのくらい近くなったとかは知らんが。
832不明なデバイスさん:2011/05/27(金) 15:57:07.63 ID:Z1uKFNo6
コントラスト30以下にしてたわ
ブライトネス、コントラスト、シャープネスはひと通り下げんと目がシバかれて使えん
833不明なデバイスさん:2011/05/27(金) 17:07:16.27 ID:buUfkREL
液晶フィルタとか使ってないの?
目が楽で助かるよ
834不明なデバイスさん:2011/05/27(金) 17:26:07.50 ID:QOooXRu7
フィルタは気になってたんだけど、何使ってる?
発色がおかしくなったり、
ナナオの良さが損なわれるかもと手を出さなかったんだけど。
目の負担が軽減されて、おかしくならないなら買いたいかも。
835不明なデバイスさん:2011/05/27(金) 18:12:58.38 ID:cROwM1Du
フィルタ買うぐらいだったらビデオカードでブライトネスとコントラスト下げればいいだろ
836不明なデバイスさん:2011/05/27(金) 18:14:06.71 ID:O2rvT7nw
L565/567のスタンド抜きでの重量をご存じの方いませんか?
モニターアームに取り付けて使いたいのですが、取り付け位置が机の端なので重いと強度が不安です。
837不明なデバイスさん:2011/05/27(金) 18:26:41.33 ID:sgYi+ovW
>>836
L565、L567でググれば一発で出ますけど…説明書からそのまんま写すと
L565:スタンド込み5.8kg、ディスプレイ部4.5kg
L567:スタンド込み6.9kg、モニター部4.1kg
実測を聞いてるなら持ってないから知らん
838不明なデバイスさん:2011/05/27(金) 21:50:03.59 ID:O2rvT7nw
見落としてたみたい、thx
839不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 12:18:31.88 ID:Nhy8ED6W
Lxxx使ってる奴って中古でボケた液晶を目に優しいと逝ってるのかw
840不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 14:01:20.92 ID:ByGPOpLl
え?まさか新品買えない(買ってない)人ですか?
841不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 14:05:49.22 ID:Ilzr+HJN
中古でボケるというのがイマイチ分からない
色域が狭くなったり、ガンマが狂ったりするのか?
2〜3年で買い換えてるんで実感がわいてこないんだが
842不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 15:02:37.19 ID:idzd5ynd
ガンマは経年劣化で狂ってくるんじゃね?
他メーカーのは買った時から狂ってる(出荷時調整してない)もののほうが多いようだが
843不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 16:35:12.37 ID:UvnI9Vdl
>>841
オレも2〜3年で買い換えてるって書こうと思って調べたら、
PC周り全般、概ね1年平均で、早い場合は数ヶ月で買い換えてたわ。
ちなみに今はSX2762W。

テレビと違ってニアフィールドで見るから、ノングレア特有のギラツキと、
フル画面で動画見たりすると反応速度はやっぱ気になるな。
反応速度の問題は、ニアで見るっていう条件と、オレの視力が衰えてきた
せいかも知れんが。
844不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 16:46:12.32 ID:pRTwMG0u
>>843
うちもSX2762Wだけど、
反応速度は画面の大きさとナナオの特性上しょうがないと思うよ。
ギラつきはまぁパネルに問題があるだけだしね…
その代わり、画質がドンピシャなら素晴らしい表現力があるわけだし、
そういうためのものと思えば納得できる。

動画を見るなら、デュアルにでもして動画に強いモニタにした方がいいかもね。
845不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 17:07:49.56 ID:y/X/GwKM
画面が大きくなったら動画は倍速パネルじゃないと
どうにもならんと良く解ったよ
846不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 17:44:46.50 ID:AYKcnRps
23インチ買ったいいが、画面が大きすぎて解像度1616*908に落として使ってる
アスペクト比固定って凄く便利な昨日だな
847不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 17:51:12.57 ID:XFNbKTb3
>>784
お前は俺かw
848不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 17:58:18.87 ID:UvnI9Vdl
>>844
トリ管時代からナナオ(EIZOブランドになる前から)一筋で、
少し前に浮気で、動画用に三菱のMDT231WGを買い増ししたんだけど、
その時思い知った。ナナオ製品がいかに真面目に作られてるかを。

MDT231WGだけの感想で言うと、画像の性能はそう悪く無いが
(その分高いしね)、他が全部ダメダメだった。
筐体の工作精度とか、今時の工業製品で許されるのかってほど酷い。

特にダメだったのはスピーカーなんだけど、要らないのに動いてる、
ミュートしても動いてる、さらにそこから常時モスキートノイズが
出るんで(入力を切り替える瞬間は消えるので恐らく内臓アンプが悪い)、
すぐに売り払ったよ。
849不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 18:05:31.25 ID:YdA3wHOm
三菱はスタンドとか笑っちゃうデキだよね
ブロック重ねて高さ調整とか
850不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 18:55:10.02 ID:TptIu7BC
家で三菱のRDT231WLM使ってて、
輝度27%,コントラスト17%に落としても超目が疲れるんだけど(主に絵描き)、
ナナオのpaperモードって目の疲れに効果ありますか?
851不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 19:17:06.93 ID:XFNbKTb3
>>850
paperモードはぶっちゃけ色温度や輝度、コントラストを下げて目への
負担を軽くしてるだけだからから色が変わるよ
絵描きには向かない

絵描きに向いてて目にも優しいというのはL997ぐらいしかないと思う
852不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 21:53:10.13 ID:p1dvfjBS
L567買えばいいよ
どうしても大きい物ってならL887もいいよ
L997が最高だけどね
絵描きはナナオでしょ
三菱はないわ
853不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 21:58:39.05 ID:QFhnv+5j
ナナオと三菱は使い分けできていいと思うけどな。
それでも絵描きはナナオだと思うけど。
854不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 22:04:55.23 ID:inbdyVoZ
>>848
ナナオの部品の一部を作ってる身としては嬉しいです。
855不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 22:16:43.49 ID:YNM3S6I6
ナナオのモニタは廉価グレードでも設定項目は多いしな
スタンドもかなりしっかりしてる部類だと思う
856不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 22:18:12.25 ID:yCvxmb+7
サムスンVAさえ選ばなければナナオ最高
LGパネルもよく見てから選ぼうね
けっこうやばい
857不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 22:19:26.46 ID:YNM3S6I6
>>856
SX2262WはサムスンVAだが、初のFlexStand採用機ってのもあってかなりイケてるぞ
858不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 22:24:29.38 ID:L/HnIsAQ
スタンドの良さの評価と液晶の評価は分けて考えないと。
どっちも大事なことだが、やはり液晶部分は良いとは言えない。
859不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 22:26:37.45 ID:YNM3S6I6
LG IPSと比較して褒められる点があるとすればバックライト漏れが少ないくらいだなあ
バカアンチはそれすら分からないでIPSってだけでLG IPSをべた褒めし、S-PVAを叩くようだが
22インチならツブツブもそんなに目立たないしね・・・あとめっちゃ暗くできるよ
860不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 22:28:03.97 ID:7R3pM9m2
あのスタンドとしっかりしたボタンだけでも
SX2462Wが候補なんだ。
SX2262Wも表示ピクセル数は1920X1200で同じだから候補なんだけど、
ピクセルサイズが小さくても大丈夫かな?
使ってる人どうですか?
861不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 22:30:36.17 ID:L/HnIsAQ
>>860
17インチのSXGAよりも高精細になるから、それで厳しいと思う人はやめたほうが良い。
24インチクラスの方が何かと万人向け。
店頭で確認して自分で判断するのが一番だね。
862不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 22:41:52.95 ID:7R3pM9m2
>>861
やはりそうですね。自分で確かめてくるね。
ありがとう。
863850:2011/05/28(土) 23:01:45.36 ID:Sx/PheFh
皆さんレスありがとう。参考になりました。
店頭でナナオをみてくることにします。
864不明なデバイスさん:2011/05/29(日) 06:45:44.94 ID:hXhzuB1u
ナナオと引き合いに出すなら三菱じゃなくてNECだと思う
865不明なデバイスさん:2011/05/29(日) 06:56:45.68 ID:v2XaISyt
ナナオ=パチンコ
三菱=自動車
NEC=電気自動車

パチンコ屋と比べるのは失礼だ
866不明なデバイスさん:2011/05/29(日) 07:22:01.32 ID:6WCOw14A
ナナオ=国産高級セダン
NEC=ベンツEクラス
三菱=軽自動車〜コンパクトカー(上位機種はミニバン)

こんな感じだろ、売れ行き的にも。
867不明なデバイスさん:2011/05/29(日) 07:36:41.00 ID:rEBzN38A
>>826
15万円ぐらい出して株を買って放置すれば、2割引で買える。
さらに半年毎に3000円ほどのお小遣いがもらえる。
868不明なデバイスさん:2011/05/29(日) 08:40:40.59 ID:ka8/Lwi6
NECのPC部門はレノボ行きなんだろ
869不明なデバイスさん:2011/05/29(日) 10:00:49.87 ID:D9CPHkpY
>>867
FX2431TVが欲しかったが、どこの電気店でも値引率が渋いので
株を買って株主優待券をもらった上で、ダイレクトサイトのセールを
待って買ったオレのことをお呼びか?
870不明なデバイスさん:2011/05/29(日) 23:20:39.48 ID:KigPl4HI
今日、液晶に全面黒一色の表示をしたんだよ。
そしたら、いろんな色の細かいノイズがいっぱい
走ってるんだよ。この液晶、最近買ったやつで、
初期不良かとも思ったんだけど、一応、DVIケーブル
を液晶付属のものに換えたらノイズは消えた。
デジタルって映るか映らないかの二択かと
思ってたんだが、こういう不良の出方もあるんだな。
871不明なデバイスさん:2011/05/29(日) 23:27:41.15 ID:h3P8t93j
>>870
ちょっと調べた数字だが、DVI-DやHDMIのクロック周波数は165MHz
これだけの高周波なので、ケーブルの室による伝送エラーが出やすい。
エラー訂正用の信号は入っているけど、
Ethernetのように信号エラーが生じたら再送要求するなんてことはない
(基本的に映像ストリーミング用の伝送路なので)

というわけで、劣悪なケーブルを使うとノイズだらけになりかねません
872不明なデバイスさん:2011/05/30(月) 00:43:50.35 ID:OnMSEQSz
最近新型だしてないけどそろそろモデルチェンジしないのかな?
foris系いつもこの時期に新型でてたきが?
873不明なデバイスさん:2011/05/30(月) 02:30:56.34 ID:bDU+3qTp
PC関連は中国に売却したから開発も中国
名前は日本電気だけど会社は開発も製造も素材採掘も中国

NEC本体は日産自動車の電気自動車開発製造をする事になりホンダやトヨタがライバルに変わった
874不明なデバイスさん:2011/05/30(月) 02:40:21.04 ID:+M2ggVAp
>>870
DVI対応のKVM使ったときも青色のノイズが出たなあ
875不明なデバイスさん:2011/05/30(月) 02:50:26.71 ID:S6Pl1Cvs
>>873
それ以前にNECはモニタ事業は三菱と合弁事業になってなかったか?
携帯はカシオ、PCはレノボ、民生用のNECはガタガタだな。
876不明なデバイスさん:2011/05/30(月) 03:08:30.21 ID:CasvmNe/
L997にディスプレイポートとHDMIつけてスタンド改良しただけの超手抜きモデルチェンジでもいいから
出してくれよ。
877不明なデバイスさん:2011/05/30(月) 03:20:48.02 ID:vCRYKtux
今、30インチが欠番になってるよね。どうするのかなあ。
俺は縦のサイズにこだわりがあるから、30インチは出してほしいんだよね。
878不明なデバイスさん:2011/05/30(月) 03:52:41.32 ID:X97r09SK
63000円で32インチ国産倍速パネルのUV2Aが買えるんだぜ
879不明なデバイスさん:2011/05/30(月) 03:58:51.45 ID:y4JeZv1b
>>876
マジレスすると新モデルとして出すほどパネルないんじゃないかなと
880不明なデバイスさん:2011/05/30(月) 04:15:33.02 ID:q7k/o9Gx
L997のパネルって現在生産中? 在庫分のみ?
881不明なデバイスさん:2011/05/30(月) 12:22:56.68 ID:UftWkp6F
>>875
>合弁事業
何年前に解消したとw
882不明なデバイスさん:2011/05/30(月) 19:34:35.99 ID:QAvGVQw5
スレ違いだけど

http://japan.cnet.com/news/business/35002450/?tag=as.rss

サムスンがIPS液晶を作っていたとは!
883不明なデバイスさん:2011/05/30(月) 20:52:47.89 ID:kNBEL4g6
>>880
作ってんじゃないか。医療用とかがメインだろうし、L997専用って訳じゃない。
http://www.hitachi-displays.com/catalog/monitors/2009417_16931.html

>>882
ヒュンダイ子会社もIPS系のAFFSってパネル作ってるよな。なんか地味で薄暗いパネルだけど。
884不明なデバイスさん:2011/05/30(月) 22:51:23.25 ID:XOnz3inI
>>880

平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。

この度はEIZOコンタクトセンターにお問い合わせ頂きありがとうご
ざいます。
早速ですがご質問内容について回答申し上げます。

弊社製品の生産状況につきましては、震災の影響により部品の入荷
状況によって、納期に影響が出ている製品がございます。
お客様には、大変ご迷惑をおかけして申し訳ございません。

お問い合わせのFlexScan L997に関しましても、在庫僅少の案内が
でている状況ではございますが、現在のところ生産販売終了には
至っておりません。
部品の供給次第、継続して生産・販売を行う予定でございます。


以上、ご確認頂けますよう、よろしくお願い致します。
885不明なデバイスさん:2011/05/31(火) 20:02:23.09 ID:ijSSFN/8
L887の黒を買って気づいたんだけど、黒いやつって枠のところの
ボタンがすっげえ見にくくない?今までグレーしか使ったことないんで
気がつかなかったけど。これはイライラするぞ。
886不明なデバイスさん:2011/05/31(火) 20:20:23.40 ID:/H/JLFIe
まだ四角いボタンの頃だよな>L887
そういうのもあってボタン押すと直上にガイドが出たり
ボタン自体が発光するように改善されたんだろうな
887不明なデバイスさん:2011/05/31(火) 20:47:27.73 ID:JDCjOtNW
L887、L567、L997、MDT243WG2この辺をコレクションしていくべきだな
888不明なデバイスさん:2011/05/31(火) 21:08:54.20 ID:crAM8Tq6
>>887
一番右だけ持ってない。買おうと思ってたけど、「L997販売終了??」に不安になって
L997もう一台買っちゃった・・・
889不明なデバイスさん:2011/05/31(火) 21:11:42.93 ID:nVDZ2t0R
名機 L676を忘れるな。シャープASVだぞ。
890不明なデバイスさん:2011/05/31(火) 21:13:52.88 ID:sUBl6bCH
シャープとも繋がりあったんなら今も採用すればいいのに・・・
891不明なデバイスさん:2011/05/31(火) 21:21:17.59 ID:zcagtbzE
>>887
滋賀県が誇るIDTechのDD-IPSが無いな。L685EXかL695も加えてくれ。
あと、2004年から2011年まで売られたSA-SFTの超ロングセラーL797もぜひ。

>>890
シャープはPC用パネルはもう作ってないんだ・・・残念ながら。
892不明なデバイスさん:2011/05/31(火) 21:28:39.79 ID:zcagtbzE
ナナオ以外も入れるなら・・・
LL-T2020(ASVブラックTFT)、VL-200VH(MVAプレミアム)、
LCD2190UXi(SA-SFT)、RDT211H(SA-SFT)も・・・
893不明なデバイスさん:2011/06/01(水) 00:19:20.98 ID:vVDhwbxy
NEC SA-SFT(IPS系)
iiyama 21.3型 ProLite-H2130 送料込みで1万以下で落札した。
値惚れして買ってしまったがL997使っているので段ボールに入れたまま。
場所とるし・・やってしまった感が・・
894不明なデバイスさん:2011/06/01(水) 03:43:31.24 ID:5DSpzsUd
>>893・・やってしまった感が・・
たまに気分を変えてモニター入れ替えれて楽しいじゃん
ワイドにつられてLGやサムスンに手を出してしまった時が本当の後悔
895不明なデバイスさん:2011/06/01(水) 06:10:26.25 ID:Ra6vvBjQ
>>ヤクザさん
2台並べればすべて解決ですがな。
896不明なデバイスさん:2011/06/01(水) 08:35:51.55 ID:NiLj2aku
モニタ新調して届いた日にPCぶっ壊れた
まだつないでなかったのに何この仕打ち…あんまりだろ
カミサマのイヂワル><
897不明なデバイスさん:2011/06/01(水) 11:37:11.30 ID:TkKtfGu7
PCを新調したらモニタがぶっ壊れることのないように。
898不明なデバイスさん:2011/06/01(水) 11:55:04.42 ID:rTYqbqWk
法則
新しい子に関心が移るとなぜか不調になる 
899不明なデバイスさん:2011/06/01(水) 15:29:43.09 ID:WFjQwF7h
友達に譲ろうとしたら壊れたうちのPC。
まぁ譲ったあとじゃなくてよかったけど…
900不明なデバイスさん:2011/06/01(水) 17:22:54.26 ID:sCSxuFKh
愛だろ、愛。
901不明なデバイスさん:2011/06/01(水) 20:01:37.51 ID:vVDhwbxy
>>895
ほんまに893やったら、生命力や喧嘩強くて、いい女のtiti揉んで・・
私は、狭い机にむりやりモニタ並べてるただのおっさんです。
画像あぷ掲示版 6/1 282193  
26P1は輝度コントラスト下げているのでよけい色落ちています。

>>894
モニタ重いので1万円弱のモニタに乗せかえるために画面を傷つける
リスクを思うとなかなかつらいです、
894さん895さん ご助言ありがとうございました。
902不明なデバイスさん:2011/06/01(水) 20:56:31.75 ID:7V52gaL7
世界の亀山モデルw
903不明なデバイスさん:2011/06/01(水) 21:06:28.04 ID:zKcdkqxV
他のパネルがもっと酷すぎるだけなんだよな
904不明なデバイスさん:2011/06/01(水) 22:07:23.20 ID:9VGOYLOn
L997のActiveRotation2すげえ。
普通、ピボットして縦長にしても、ハード的には横長のまんまで、
ソフト的に縦長をエミュレーションしてるだけなんだが、
L997はハードウェアネイティブに縦長になる。
BIOS画面がちゃんと縦長で表示されたときには
感動のあまりくらくらしたぞ。
905不明なデバイスさん:2011/06/01(水) 22:31:01.86 ID:lzCJEooV
もう6年以上前に発売された製品なんだよな
そのネタがいまだに出るっていいんだか悪いんだかw
906不明なデバイスさん:2011/06/01(水) 23:21:07.38 ID:5Zx8un7w
液晶に変わるデバイスが普及しだしているわけではないのに、液晶の品質や技術って衰退してる感じがする。
今更高機能で品質が良いカセットテープのウォークマンが手に入らないように、液晶も多少高いお金を出したくらいじゃ
良い物が手に入らない。
25万円でL997の1920x1200版を作ってくれ。
907不明なデバイスさん:2011/06/01(水) 23:22:10.25 ID:5Zx8un7w
作ってくれじゃなくて売ってくれ、だった。
908不明なデバイスさん:2011/06/01(水) 23:30:56.15 ID:Ra6vvBjQ
液晶は、技術革新より価格競争が優先されてる感じだしなぁ。
909不明なデバイスさん:2011/06/01(水) 23:35:58.86 ID:hR3fzCfY
L997圧倒的大勝利!!!!!
910不明なデバイスさん:2011/06/01(水) 23:51:20.56 ID:EjMSwhL8
32インチ以上のTV用パネルは倍速化や高色域化して高性能化してるんだけどね
PC用はLG化してるね
911不明なデバイスさん:2011/06/02(木) 06:07:57.55 ID:DqkpMPt1
安かろう悪かろうじゃなくて、安いことが前提になりだしたのが悪いな。
後は低品質でもみてくれだけはいいから、
ホイホイ騙される側も。
モニタは並んでても、静止画だけでは違いがよく分からなかったり、
目潰しでもパッと見綺麗な画面に見えて騙されてしまう。
無駄な機能と切って捨てられ、価格を抑えて売れるのが正義。
その無駄な機能(金銭的な意味で)に新たな技術が満載されてたりするのにな…
912不明なデバイスさん:2011/06/02(木) 20:31:51.45 ID:oiwARM9O
不景気はどうしても価格競争にならざる得ないからね
913不明なデバイスさん:2011/06/02(木) 20:34:08.71 ID:EtQruy7P
>>910
高性能化しても売れないからね。
そんなディスプレイでも細々と作ってくれるナナオに感謝。
914不明なデバイスさん:2011/06/02(木) 20:36:36.73 ID:oXAnXUuM
不景気になる前から品質は悪くなってたよ。
915不明なデバイスさん:2011/06/02(木) 21:02:35.58 ID:X3oCOU9X
品質が悪くなっていたというか、悪くせざるを得なかったんだろうな。
サムスンやLGの台頭で、国産パネルは価格競争、需要で負けた。
企業も海外生産品の価格に合わさざるをえなくなって、
割高な国産パネルから、格安パネルに変えざるをえなかった。
まぁこれも不景気の影響なんだけど。
できれば景気が回復したら、また高品質なモニタの需要が上がってくれれば、
国産パネルの活性化にもなるんだけど。
916不明なデバイスさん:2011/06/02(木) 21:04:35.96 ID:oiwARM9O
L997は2005年に発売で、景気も2005年までは日本も良かった
まあ他に質の悪いのもあったかもしれんけど景気には波があるからね
917不明なデバイスさん:2011/06/02(木) 21:04:51.64 ID:c2xB17qJ
一度失った物を元に戻すのは簡単じゃないからなぁ
918不明なデバイスさん:2011/06/02(木) 21:05:09.57 ID:erdhq6RO
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110602-00000528-san-bus_all

シャープもIPSのライセンスを持っているので、将来iPadにシャープ製の
IPSパネルが採用される日がくるかもしれない。

でも、そのパネルがパソコン用モニタにまわってくることは、たぶんないの
だろう。
919不明なデバイスさん:2011/06/02(木) 21:45:05.79 ID:/kdA9EtQ
ずっとL997を使い続けるしかないよ
普段使う用と保管用の2つ持っておくといい
920不明なデバイスさん:2011/06/02(木) 23:08:11.04 ID:nla857aC
ナナオの新製品マダー?
次スレは新製品出るまでいらなくない?
話題も同じ話し繰り返してるだけだし
921不明なデバイスさん:2011/06/02(木) 23:33:52.70 ID:jo2K7wxF
株主優待の割引の案内もう配信されてるのかな?待ってるんだが。。
922不明なデバイスさん:2011/06/03(金) 00:06:06.19 ID:aXBZwPZ8
L997、8台持ってる。俺はもう一生分のL997確保したと思う
でも最近ワイドの方がいいななんて思いはじめてきた
923不明なデバイスさん:2011/06/03(金) 00:19:53.51 ID:qcJ9S7JG
ちょっくら相談。

デジタル放送移行を見据えて、ディスプレイの買い換えを検討しています。
今のディスプレイは、FlexScan L-365。応答速度は今と比べれば遅すぎだけど、
TFTパネルで目が潰れることもなく、2Dなら綺麗に表示される良いディスプレイでした。

当時のナナオは、ちょっと高いけど品質は良いというイメージがまだ残っていたブランドでしたが、
10年経って電器屋へ行ってみると、いろいろ様変わりしていました。

今は(店員さんによると)品質・機能が良いのは三菱製とのことで、
店頭に並んでいるのも三菱製が圧倒的に多かったです。EIZOは数台がある程度でした。
昔にはなかったIPS?というパネルを三菱は採用しているそうで、
同じ価格帯だとEIZOは1ランク下がるパネルのものしかないと説明されました。

確かに三菱は機能も多いし、綺麗で鮮やかで、これにしようかと思ったのですが、
何かが引っかかって購入を躊躇いました。
自分でも説明できない感覚的なところに引っかかったといいましょうか。
何となく味気ない感じがする、(三菱と比べれば)色あせたような感じがするEIZOが気になってしまう。


EIZO使用者のみなさんなら、この感じが言語化出来ますでしょうか?
解決のヒントになるかもしれません。
みなさんが三菱よりもEIZOを選択している理由は何でしょうか。
924不明なデバイスさん:2011/06/03(金) 00:26:45.00 ID:JUdgwiCD
簡単な事だよ、「EIZOだから」
925不明なデバイスさん:2011/06/03(金) 00:33:07.53 ID:Yyw1r76H
とりあえず TFTとIPSをググッてこい
パネルの種類による違いがわかってないとここの連中の言ってることは理解できんぞ
あといきなり質問すんな
NANAOにこだわる理由なんてちょっと遡って過去ログ読みゃすぐ出てくるわ
926不明なデバイスさん:2011/06/03(金) 00:35:59.95 ID:+bFvfg0I
ナナオは僕たちを育ててくれたんだ。
だから今度は僕たちがナナオに恩返しする番だ。
WUXGAの日立IPSパネル搭載機が出たらみんなで買うんだ。
927不明なデバイスさん:2011/06/03(金) 00:38:18.14 ID:1oGP5sMS
>>926
あるじゃん かいなよ
928不明なデバイスさん:2011/06/03(金) 00:51:24.20 ID:/Us8utmB
>>923
三菱は機能だけいっぱいつけた安物ってイメージがここ10年ほどで付いてるからな。そこそこ高いモノでさえ。
ナナオ(EIZO、Radiforce)も社長が変わって数年で落ちた印象。でも良いモノは今でも良かったりするけどな。
NECは進歩しない感じはするが値段なりに良いモノは良いモノとして出す。

ちなみに今IPSと呼ばれてるパネルはほぼすべてLG製。かつての日立製パネルとは雲泥の差。特に品質が。
(※LGのパネル製造技術はパクリだらけと言われてる。もちろんIPSの原理も。)
現行品でもごく一部では日立だったり、NECのSA-FSTやUA-SFTを採用している機種はあるが、いずれも¥十数万〜数百万の代物。

PC用でVA系パネルはサムスンがほとんどを占めてしまった。亀山工場以降のシャープのセキュリティ強化で
シャープからの技術情報漏洩は無くなったがサムスンパネルの品質も歩留まりも上がらなくなった。
これが何を意味しているかは言うまでもない。

これでも判らないなら関連スレ読むなりググるなりするんだね。いまのISPパネル採用機種なんて9割方安物ばかりだから
買ったら(主に目潰しで)後悔するかもな。
929不明なデバイスさん:2011/06/03(金) 00:55:48.48 ID:0ldtSahY
三菱がいいと思ったこと無いな
MDT243WGよりL887の方が良いぞ
MDT231WGよりL997の方が良いぞ
色や画面の質がナナオと比べると三菱は不快になるよ
細かい表現が全て
MDT231WGは店で見ただけだけどLGだから解る
930不明なデバイスさん:2011/06/03(金) 03:48:05.16 ID:y7DdyJa2
ナナオユーザーはディスプレイ何台も買えるお金持ちが多いんだなw
資本家か何か?
SX2262W一台買うのも大変だから格差にびっくりするぜ。。
931不明なデバイスさん:2011/06/03(金) 07:07:11.49 ID:j/uMB4wm
>>923
用途はPCでテレビも見たいとかそんなん?
ここで聞くとナナオ薦められるに決まってるだろw

三菱は国内メーカーでネームバリューもあるし
PCのことなんかよくわかってないおっちゃんにも
店側としては無難にオススメしやすいし実際悪いってこともない。
パネル由来の目の疲れはメーカー関係ないしね。

実際グラフィックモデルとかキャリブレータとか「なにそれ?」なら
NECやナナオ選ぶ必要は特にないってのが個人的意見。
932不明なデバイスさん:2011/06/03(金) 07:30:56.12 ID:LioQQQyy
そりゃ多少は躊躇うけどね
無心になってクリックポチってやれば諦めがつく
それに少し金はいれば10万程度の出費なんてすぐに忘れるよ人間なんだから
933不明なデバイスさん:2011/06/03(金) 07:38:16.27 ID:lgBENzf6
>>930
世の中には中古ってのがあってだな
934不明なデバイスさん:2011/06/03(金) 10:15:16.49 ID:ZB1puD12
ちょっとオクを覗いたら掘り出し物を見つけてしまって、つい
落札して気付いた時には高級モニターが部屋にいっぱい
935不明なデバイスさん:2011/06/03(金) 10:36:08.19 ID:Ba2DtyvQ
ここにも三菱信者が
936不明なデバイスさん:2011/06/03(金) 11:00:29.66 ID:beJBOSas
まーだ倍速倍速言ってる奴いるのか
937不明なデバイスさん:2011/06/03(金) 14:18:40.27 ID:mY7jZx/2
動画視聴メインだったら別にナナオじゃなくていい
好きなの買えよ
938不明なデバイスさん:2011/06/03(金) 18:44:41.55 ID:ZJqjXCn7
8台L997買った人も中古なのかな?
一生分同じ服を所有しているおぼっちゃまくんを思い出す・・・


ところでLGIPSはギラツブって言われてるし実際店頭で見たらギラツブだけど
iPhone4がギラツブではないのは何故だろう?
RATINAもLGIPSじゃなかったけ?
939不明なデバイスさん:2011/06/03(金) 20:15:09.52 ID:xyt4Eqhw
>>921
ここ半年ほどの間に株を買ったの?
決算報告書の類が自宅に郵送されてくる。
そこに株主優待のチラシが入っているから、郵便が来るのを待つべし。
940不明なデバイスさん:2011/06/03(金) 23:25:08.22 ID:f2Kv0DbG
>>939
おおっありがとう!安心した
株は優待狙いで3月に買ったよ
941不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 03:06:21.90 ID:/JiE0erx
>>928
買って後悔したタイプ。
目つぶしに耐えきれなくてすぐ返品してL997買い換えたわ
あんな目つぶしパネルで普通に使えてるやつらがうらやましい
画質がきれいとかそんな次元の話じゃない。頭痛で仕事にならなかった
942不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 03:26:52.26 ID:g8+eQNIy
ぼくL997じゃないとしごとできないんです
943不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 07:07:26.17 ID:CPGz06Hl
>>938
ギラギラはアンチグレアコートの問題だから、グレアのiPhone4には当てはまらないんじゃない?
もっともサムソン製の旧S-PVAと比べたら、相当マシになってるけどね。
FlexScan s2111とPA241W使ってるけど、目の疲れはだいぶ軽減された。
まぁ買って来た当初はバックライト漏れの具合に面食らったけどw
944不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 07:32:42.26 ID:lLxqkMCk
LG-IPSはギラギラもバックライト漏れも酷いが、一番我慢できないのが色ムラ個体の多さ
ムラ補正あればなんとか使えるけどどうにかならんのか、アレ
945不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 12:28:18.09 ID:h7hggJBG
L997、L997を連呼している人は、Youtubeやブルーレイはどうしているわけー?

FPSゲームはしないタイプでしょうけど、映像・動画は見るでしょ?
946不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 12:36:09.63 ID:PC41iiBC
まさか何でも1台で見ているとでも?PCでも動画はTVって人は結構多いんだよ?
それにワイドだからワイドモニタで見なきゃいけない理由は無いでしょ。

そもそも、そこまでして高解像度で見る意味のある動画がどれだけあるのかと。
947不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 12:54:07.11 ID:e9FmJDda
SX2262とのデュアル
つっても動画を全画面で見ることは殆どないけどな
948不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 13:19:43.85 ID:y50GCU6/
株主優待来た。
パチョンコ大幅減だとよwwwこれは仕方ない。
我々が一丸となってPC用と医療用で買い支えるべき。

RainbowSIXとラ・セーヌの星はF931で見てる。
949不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 14:50:20.14 ID:1woiDvWZ
>>941みたいなのってどこまで本気で言ってんだろう
そんなんでいちいち頭痛引き起こしてたら
どこの会社も事務や開発でPC使えないよね
950不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 15:22:21.24 ID:RM3uupQR
>>945
Youtubeに画質は期待していないし、ブルーレイをL997で見ないよ。
つかわざわざPCの小さい画面でブルーレイ見ないよ。
三菱のDLPプロジェクタ使ってる。
設置に難があるけど安くて小さくてフォーカスはきっちり合うのでお薦め。
何でもPCでやらないでそれぞれ専用の機器を使うのがいいよ。
951不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 17:50:42.38 ID:+EW3m56y
黒レベル設定、EIZO全てのディスプレイに入れるべき
952不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 17:58:40.24 ID:lnmH+UP0
>>945
テレビでもフルじゃない(ハーフ?)ハイビジョンってあるじゃん。
解像度足りなくても結構見れちゃうもんだよ。
自分、内容の確認程度では良く見るけど、ぜんぜん問題ない。
もちろん、ちゃんと鑑賞したいときはテレビで見るし。
953不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 18:29:07.06 ID:sjn8XG8I
L997を最近手に入れるまで17インチモニターだったんだ・・・
954不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 18:35:58.30 ID:+nX9HO0f
普通にブルーレイもYoutubeもL997で快適に見てるな
もうギラギラパネルはこりごりっす
955不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 19:32:16.76 ID:/JiE0erx
>>949
気にならない人はほんとうらやましいわ。
実際に買って、耐えきれなくて返品したわけだけど、最初は返品も面倒だから身内に
安く譲ろうとしたら実際に見た身内も耐えられないって言ってた。
ちなみにDELLのやつね。入力端子や画面サイズと価格を考えたら使いたいのは山々だったけど。
ちなみに会社で使ってるモニタはナナオで快適
956不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 19:55:27.08 ID:RM3uupQR
気持ちは分かるが、自分だけが知っている知り合いを引き合いに出して○○も言ってた、っていうのは
説得力ないから今後気をつけようぜ。
そういう例を出さすに説明できるようにならないと。
957不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 21:46:59.79 ID:UzcX6raR
SX2762WもLGパネル?
958不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 21:55:27.85 ID:r/sZGTuG
他スレで教えてもらったやつだけど…
http://www.tftcentral.co.uk/search.php?query=h-ips&select=panel
LGのH-IPSだって
959不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 22:04:08.78 ID:lrWWADda
視野角でわかる。
朝鮮パネルは皆178°で統一されている。
それに対して、国産IPSパネルは皆170°で統一されている。
何故か理由はわからないけど。
960不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 23:21:26.67 ID:w228oOxK
22、24インチの次の新製品はUSB3.0、DisplayPort1.2対応かな。
パネルは新しいのでないもんな。
961不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 02:56:41.03 ID:SPeyBVCR
これだけコスト削減してるんだもの、もう下り坂だよ液晶モニタは。
962不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 05:58:06.25 ID:ydWRf1zp
そろそろ新型のL997が欲しいね
スピーカー内蔵型やHDMIやD5端子付きのL997
963不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 06:39:00.22 ID:eKSFUwct
画質以前にベゼルのデザインひとつとってもEIZOとAppleぐらいしか選択肢がないように思う。
DELL、HPはマシだけど三菱NEC他なんでわざわざださくしたの?って感じw
964不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 08:56:33.97 ID:DQIW1mya
>>963
現行27インチを買おうと思って、踏み留まって
いる理由がベゼル。下の部分、ぶっとくて
ポートレートにできないじゃん。

965不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 09:52:17.04 ID:v5eOq9Dr
>>956
説得力が無いどころかむしろ逆に胡散臭くなるという…
966不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 12:41:15.06 ID:SPeyBVCR
マスターモニタに有機EL出たから、PC用にも何かしら期待したいけど、価格面で一般向けには出なさそうねえ。
967不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 13:15:25.64 ID:q0CtZB5d
日立の「Wooo」32インチを、HDMI接続でモニター兼テレビで使うといいじゃね
フルハイビジョンなら37インチになる。モニターとしては大きいけど。

国産モニターにこだわるなら、ビクターとかパナソニックもあるし。
968不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 17:40:44.35 ID:N3j2I/3O
そう思うなら、自分で実践してみればいい。
969不明なデバイスさん:2011/06/06(月) 09:17:46.70 ID:eV3FAp+2
>>964
まったく同感(´・_・`)
ベゼルが主張しないからEIZO好きだったのに…
2334あたりから始まったこのデザイン続くのかな?
SLIMEDGE復活して欲しいなぁ(´Д` )
970不明なデバイスさん:2011/06/06(月) 10:30:15.75 ID:egZsRvQp
>>963
ほんとに同感。
971不明なデバイスさん:2011/06/06(月) 12:10:45.69 ID:O7IsUdL8
>>963
黒なのに光沢ボディにしてる会社はいい加減にしろと思う。
972不明なデバイスさん:2011/06/06(月) 13:08:46.90 ID:w9yAYIpV
わざわざ初期のPS3に合わせたワクテカワロタ
並べて使ってほしくてテカり具合も合わせたんだね
973不明なデバイスさん:2011/06/06(月) 19:58:40.57 ID:phP1GafG
>>963
LENOVO
974不明なデバイスさん:2011/06/07(火) 10:34:30.83 ID:piFN2sBZ
鯨やイルカの黒テカが好きな愛好家
暑苦しい色w
975不明なデバイスさん:2011/06/10(金) 23:13:30.64 ID:IFuMEwQZ
建てたぞ。

EIZO(ナナオ)液晶モニタ総合スレ 61
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1307715129/
976不明なデバイスさん:2011/06/10(金) 23:29:55.28 ID:yj47sk9C
ちょっと早くないか。
まだ20以上も残ってるのに。
977不明なデバイスさん:2011/06/11(土) 00:51:17.32 ID:GDOzHRui
埋めるか
978不明なデバイスさん:2011/06/11(土) 01:16:49.69 ID:r9HBIHEb
>>962
ショボい内蔵スピーカーやら使い道のないHDMIやらD5など要らん
979不明なデバイスさん:2011/06/11(土) 01:28:13.61 ID:n2827Vvf
>>978
スピーカーはあくまで確認用じゃないかな〜
システム音が聞けるのと聞けないのではかなり違うとおもう
980不明なデバイスさん:2011/06/11(土) 01:36:28.46 ID:qPyb0AZm
スピーカを搭載して、ベゼルが太くなってしまうのは困るけどな。
981不明なデバイスさん:2011/06/11(土) 02:17:17.90 ID:r9HBIHEb
>>979
スピーカーなど別に用意すれば済む話だよ
982不明なデバイスさん:2011/06/11(土) 02:22:56.13 ID:uZnhNMvf
>>976
いつ巻き添え食うか分からんしな。
建てられる時に建てとくのさ。
983 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/11(土) 03:33:10.95 ID:+R6YHFpX
糞忍者仕様のせいだわん
984不明なデバイスさん:2011/06/11(土) 04:37:13.15 ID:LGTY+JzH
>>979
確認音なん別用意でいいがな
985不明なデバイスさん:2011/06/11(土) 11:33:32.43 ID:Txa0pLZC
ナナオの日立IPS搭載液晶で一番解像度があるのってUXGAのL997なのかな。
ワイド版は出していないの?
986不明なデバイスさん:2011/06/11(土) 11:39:47.87 ID:FyktOlyU
>>985
ないね
987 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/11(土) 12:04:25.46 ID:+R6YHFpX
http://www.hitachi-displays.com/catalog/monitors/index.html
一番下のが解像度高いけどね
現状は旧いスペック
日本のパワーまた見せて欲しいね
988不明なデバイスさん:2011/06/11(土) 12:27:16.82 ID:ZrEhk5+O
L997圧倒的大勝利!!!!!
989不明なデバイスさん:2011/06/11(土) 13:09:46.82 ID:nMm1umbB
R22も中古で手に入れるだよ
990不明なデバイスさん:2011/06/11(土) 13:49:55.70 ID:nOI9KbBu
CG221は日立パネルだろ
991不明なデバイスさん:2011/06/11(土) 13:51:29.87 ID:nOI9KbBu
ごめん三菱だた
992不明なデバイスさん:2011/06/11(土) 13:51:44.26 ID:EexHxEGY
>スピーカーなど別に用意

別スピーカは設置のデメリットが使い勝手を上回るからなあ
PCの音なんて鳴ればいいレベルで充分な身としてはL567の内蔵スピーカは神だった
集中して聞きたい時は手元のヘッドフォン端子が便利だったしね
993不明なデバイスさん:2011/06/11(土) 17:20:06.31 ID:g4eeyF2w
確認程度なら手のひらに載るくらいのサイズのが100均でも売ってるし
994不明なデバイスさん:2011/06/11(土) 17:44:07.53 ID:+IxvUgML
スピーカー付きのモニターなんか買っちゃ駄目だよ
995不明なデバイスさん:2011/06/11(土) 17:50:05.84 ID:2S5Q1f/a
100均スピーカで満足する奴は内蔵でも満足しちゃうだろ。
つか100均ってゴミw
996不明なデバイスさん:2011/06/11(土) 18:23:17.35 ID:B8cqFuEs
文盲はこれだから…
997不明なデバイスさん:2011/06/11(土) 20:58:07.60 ID:EexHxEGY
>>993
サイズの問題じゃなく、ケーブルや電源がゴチャゴチャするのが嫌なのよ
ケーブルも電源もいらない端子直挿しパッシブスピーカが理想だがヘッドフォン端子付いてないのが残念
サンワの400-SP006も買ってみたが邪魔臭くてかなり微妙
998不明なデバイスさん:2011/06/11(土) 21:42:55.67 ID:5jsAg381
そういや、昔のPC-9821はオンボード音源の音がビープ用スピーカーからも鳴ったなあ。
アプリケーションの通知音とかを聞く目的ではスピーカーいらずでよかった。ボリューム付きだったし。

AT互換機だって、今はみんなオンボード音源だし、ビープ用スピーカーから音出てもいいのになあ。

更に脱線すると、ビープで無理矢理音を鳴らす、ソフトウェア音源ソフトあったっけ。
初代リブレットで使った記憶が。
999不明なデバイスさん:2011/06/11(土) 21:53:15.01 ID:NJZfE04/
それでは皆さん、次スレで会いましょう

埋め
1000不明なデバイスさん:2011/06/11(土) 22:01:15.15 ID:FyktOlyU
EIZO信者の私が1000げっと
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。