■DELL UltraSharp 3008WFP/U3011 part10■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
3008WFP
http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/monitor_3008wfp?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs
U3011
http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/monitor-dell-u3011?c=jp&l=ja&s=bsd&cs=jpbsd1

【117% ハイカラーガンマ値パネル採用】
【応答速度 ( 黒→白 )】 12 ms (3008) / 17 ms (3011)
【応答速度 ( G → G )】  8 ms (3008) / 7 ms (3011)
【コントラスト】 1000:1 (標準)、3000:1 (ダイナミック/3008) / 100,000:1 (ダイナミック/3011)
【消費電力】  250W (最大)、163W (標準/3008) / 110W (標準/3011)
【表示色  】  1,677万色 (3008) / 10億7,000万色 (3011)
【最大輝度】  370 cd/m2
【視野角度】  178° (垂直)、 178° (水平)
・DVI−D (デジタル) x 2 (HDCP対応 1920x1080まで)
・Display Port (HDCP対応 2560x1600まで)
・ミニ D-sub 15-ピン
・HDMI x 1 (3008) / x 2 (3011)
・コンポーネント、 S-ビデオ (3008のみ)、 コンポジット (3008のみ)
・USB 2.0 × 4ポート
・9-in-2 (3008) / 7-in-1 (3011) メディアカードリーダ

■前スレ
■DELL UltraSharp 3008WFP part9■
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1287047823/

DELLの30型液晶の話題はココでドゾー
2不明なデバイスさん:2011/02/10(木) 23:23:24 ID:QByrU1Ju
【WQXGA 3画面以上対応のグラフィックボード】
これまで1枚でWQXGAを3画面以上同時に出力できるグラフィックボードは非常に少なかったが、
AMDのHD5千番台がリリースされたためDVI(Dual Link)*2+DisplayPort*1の構成の
WQXGA 3画面出力のグラフィックボードは入手容易になった(但しWinXPではWQXGA 3画面は出来ないので注意)。

PowerColor HD26XT-GEMINI-P512D3     DVI(Dual Link)*4       WQXGA*4画面
GeCube   GC-D26XT2-F5            DVI(Dual Link)*4       WQXGA*4画面
玄人志向  RH2600XT-E1G/DUAL       DVI(Dual Link)*4       WQXGA*4画面
PowerColor AX3870X2 1GBD3-PH       DVI(Dual Link)*3+HDMI*1 WQXGA*3画面+WUXGA*1画面
玄人志向  RH3870X2-E1GHW/EX       DVI(Dual Link)*4       WQXGA*4画面
ASUSTeK  EAH3870X2 TOP/G/3DHTI/1G DVI(Dual Link)*4       WQXGA*4画面
SAPPHIRE  HD4850X2 1GB GDDR3 PCI-E DVI(Dual Link)*4       WQXGA*4画面
SAPPHIRE  HD4850X2 2GB GDDR3 PCI-E DVI(Dual Link)*4       WQXGA*4画面
ELSA     Quadro NVS 450          DisplayPort*4         WQXGA*4画面(注1)
ELSA     Quadro FX4700 X2         DVI(Dual Link)*4       WQXGA*4画面
Matrox    M9138              MiniDisplayPort*3         WQXGA*3画面(注1)
Matrox    M9148              MiniDisplayPort*4         WQXGA*4画面(注1)
Matrox    M9188              MiniDisplayPort*8         WQXGA*8画面(注1)
各社    HD5970,5870,5850,5770,5750 DVI(Dual Link)*2+DisplayPort*1 WQXGA*3画面(注1)(注2)
各社    HD5870 Eyefinity6 Edition     MiniDisplayPort*6      WQXGA*6画面(注1)(注2)

(注1):DisplayPortをDVIに変換可能だが、DVIだと解像度はWUXGA(1920*1200)に落ちてしまう。
(注2):3画面または6画面表示を可能とするATI Eyefinityは、Windows 7/Vista/Linuxで使用可能。XPはサポートされていない。
3不明なデバイスさん:2011/02/10(木) 23:24:33 ID:QByrU1Ju
関連スレ

【30インチ】大型・高解像度液晶 総合 13【WQXGA】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1284772293/

ただデカイ画面が欲しい人はこっち

液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part37
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1296749720/

4>>2訂正:2011/02/10(木) 23:26:59 ID:QByrU1Ju
【WQXGA 4画面以上対応のグラフィックボード】

PowerColor HD26XT-GEMINI-P512D3     DVI(Dual Link)*4       WQXGA*4画面
GeCube   GC-D26XT2-F5           DVI(Dual Link)*4       WQXGA*4画面
玄人志向  RH2600XT-E1G/DUAL       DVI(Dual Link)*4       WQXGA*4画面
玄人志向  RH3870X2-E1GHW/EX       DVI(Dual Link)*4       WQXGA*4画面
ASUSTeK  EAH3870X2 TOP/G/3DHTI/1G DVI(Dual Link)*4       WQXGA*4画面
SAPPHIRE  HD4850X2 1GB GDDR3 PCI-E DVI(Dual Link)*4       WQXGA*4画面
SAPPHIRE  HD4850X2 2GB GDDR3 PCI-E DVI(Dual Link)*4       WQXGA*4画面
ATI FirePro V8800 2GB             DisplayPort*4         WQXGA*4画面(注1)(注2)
ATI FirePro V9800 4GB             MiniDisplayPort*6      WQXGA*6画面(注1)(注2)
ATI FirePro 2460 512MB            MiniDisplayPort*4       WQXGA*4画面(注1)(注2)
ELSA     Quadro NVS 450          DisplayPort*4         WQXGA*4画面(注1)
ELSA     Quadro FX4700 X2        DVI(Dual Link)*4        WQXGA*4画面
Matrox    M9148               MiniDisplayPort*4      WQXGA*4画面(注1)
Matrox    M9188               MiniDisplayPort*8      WQXGA*8画面(注1)
PowerColor AX5770 1GBD5-5D       MiniDisplayPort*5      WQXGA*5画面(注1)(注2)
XFX      HD-577X-Z5F3         MiniDisplayPort*5       WQXGA*5画面(注1)(注2)
各社      HD5870 Eyefinity6        MiniDisplayPort*6      WQXGA*6画面(注1)(注2)
XFX     HD5970 BlackEdition 4GB Eyefinity6 MiniDisplayPort*6    WQXGA*6画面(注1)(注2)

(注1):DisplayPortをDVIに変換可能だが、通常の変換アダプタだと解像度は1920*1200に落ちてしまう。
   DualLink対応の変換アダプタを使えばWQXGAで使えるが高価。
(注2):Eyefinityは、Windows7/Vista/Linuxで使用可能。XPは不可。
5不明なデバイスさん:2011/02/10(木) 23:32:31 ID:lvw9NtWP
んじゃここで一発いってみようぅか
>ttp://www.youtube.com/watch?v=n4A98selhbY
6不明なデバイスさん:2011/02/11(金) 11:53:34 ID:jA3f1sRK
U3011を2台購入を検討しているので,30インチの液晶ディスプレイを
2台設置してる人に聞きたいんですが,設置面積はどうにかなるとして,
どういう風に使ってますか?また使用感はどんな感じですか?
広大なデスクトップには惹かれるのですが,横方向に広すぎて視界が
追いつかず,左右端の領域が全く活かせないみたいなことに
ならないんでしょうか
7不明なデバイスさん:2011/02/11(金) 11:59:34 ID:GmnTfDa3
>>6
同時に両方に表示しているテキストベースの内容を把握するのは無理かな
写真ベースならちょっと離れれば見える
横幅135cmのデスクに二つ並べると丁度くらい
8不明なデバイスさん:2011/02/11(金) 13:02:01 ID:IhL8Rt0k
89800騒動まとめ

・適当な法人、会社を名乗っておけばほぼ通る
・個人事業主、個人名だと通るか蹴られるかは運
・2/7超えてても注文は通る

つまり蹴られた人はリンクが生きてる限り適当な法人騙って再チャレンジ!
9不明なデバイスさん:2011/02/11(金) 15:03:57 ID:4AbYTTJd
10不明なデバイスさん:2011/02/11(金) 15:29:49 ID:/0wMWS53
9日までは注文が通っているようだが、10日以降の報告はまだないね
ちなみに届いたと言う報告もなさげ
雪降ってるからか?w
11不明なデバイスさん:2011/02/11(金) 15:46:36 ID:6CaCJ+S2
3011祭り?の最中に悪いけど、俺の3008ってバックパネルにオーディオ端子が
あることに今頃気付いた
名にコレスピーカー搭載してんの(・△゚)??
12不明なデバイスさん:2011/02/11(金) 15:49:56 ID:GmnTfDa3
>>11
出力端子じゃないのか
HDMIから音声受けて出力してるんじゃね
3011にもあるよ
13不明なデバイスさん:2011/02/11(金) 16:01:37 ID:Tv2rRbGo
前スレ885の個人事業主でキャンセルされた人です。

先ほどDELLの中華娘さんから
「上司から特別申請がおりましたので89,800円で購入できるようになりました。」
という、電話がかかってきました。

個人事業主で他に買えている人がいるのにおかしいと、
キャンセルされる時に15分から20分くらいゴネたのがあったからでしょうか、
中華娘さんが上司に報告していたようです。

公共機関な職場の名義で再注文した分が出荷されたのを確認したので、
丁寧にお断りさせていただいたのですが、
こういうこともあるんですねえ〜。
14不明なデバイスさん:2011/02/11(金) 16:03:41 ID:vnhAX1Hv
U2410の方は普通に全員発送されてるのに
何故差がついたか…慢心、環境の違い
15不明なデバイスさん:2011/02/11(金) 16:09:20 ID:FENnkXjd
2/8に個人事業主で注文して2/11に届いた。
DELLやるじゃん。
16不明なデバイスさん:2011/02/11(金) 16:10:20 ID:OXkV7ShC
>>13
前スレの986です。状況は同じです

先ほど044局番ら電話があり、昨日の注文もキャンセルかよ!と思って放置したんですがw
何度もかかってきたので仕方なく出ました。
そしたら「先週購入分をキャンセルされてますがどうしてですか?」って聞かれました。

なんだかなあと思いながらもそれまでの経過を話したところ、
「当初の金額(\89800)で販売できるけどどうです?」って言うじゃありませんか。
もちろんお願いしました。(ついでに昨日分のキャンセルも依頼)

今度は9から始める注文番号を教えてもらい、初めてオーダー状況を確認することができました
到着予定日は2/14みたいです。でも出荷日が2/10になっていたのは何でだろう...

色々ありましたが購入できるようです。皆さんありがとうございました!
17不明なデバイスさん:2011/02/11(金) 16:34:00 ID:IhL8Rt0k
ええええ
俺も電話で断られた組だけど敗者復活電話なんて来てないよ
2/8に再注文したのが配送されてるので問題無いけどさ・・・

どこまで俺を虐める気だdellは
18不明なデバイスさん:2011/02/11(金) 16:48:17 ID:GmnTfDa3
買えた人オメ
>>13、ヘイユー2台行っちゃえば良かったのに
19不明なデバイスさん:2011/02/11(金) 17:11:24 ID:goO9WW41
てか、電話すらこないんだけど
決済もされてない
2016:2011/02/11(金) 18:16:30 ID:OXkV7ShC
なんと、たった今届きました!
オーダー状況にあった確認日2/8、出荷日2/10というのはどうやら本当だったようです
昨日来たキャンセルの電話は一体何だったのでしょうか...

報告は以上です。お世話になりました。
21不明なデバイスさん:2011/02/11(金) 19:11:51 ID:/0wMWS53
カオスだなw
しかし、共通なのは2台目行ってるってことみたいだね
まさに最終兵器にふさわしいw

ていうか、うちも2台届いたりしないよな…
22不明なデバイスさん:2011/02/11(金) 23:35:58 ID:15mz/UKN
いま気付いたんだけど
これボタンの近くにセンサーあるのね
ボタン触る前にLEDが点いて離れると消える
23不明なデバイスさん:2011/02/11(金) 23:45:15 ID:15mz/UKN
U2410 U3011 どっちの呪縛霊も除霊されてないようです
24不明なデバイスさん:2011/02/12(土) 02:34:20 ID:bzSnAcHb
メニューの「入力ンース」をはじめとする誤記なんとか汁。
25不明なデバイスさん:2011/02/12(土) 09:51:50 ID:orbkvi7h
パニパャチブウボマュャ1直ってないの?
26不明なデバイスさん:2011/02/12(土) 10:07:02 ID:E8znQQYI
2月9日注文組みだが届いたぜ。
箱でかいなw
お断りされても諦めなくてよかったわ。
27不明なデバイスさん:2011/02/12(土) 10:44:16 ID:VgNR3Xgb
>>9
このアドレスってまだ生きてるんだね
28不明なデバイスさん:2011/02/12(土) 10:54:53 ID:dBbopvdj
3011を縦3枚ならべてゲームしたい
アームに付けてピボットさせても大丈夫かな
29不明なデバイスさん:2011/02/12(土) 10:59:18 ID:ccpWhyDz
をパニぱちゃぷキャぷちゃの真髄なら俺も目にしたことあるぜ
30不明なデバイスさん:2011/02/12(土) 11:03:18 ID:HqGb3uaX
3011ピボットは勇者過ぎるだろ
31不明なデバイスさん:2011/02/12(土) 12:53:06 ID:DLRmGgvB
排熱用の穴が縦置きを想定してないから寿命が短くなりそう
32不明なデバイスさん:2011/02/12(土) 17:12:16 ID:bzSnAcHb
2407無印から乗り換えだけど、なんか色薄い。
今までがギラギラしていたせいか・・・
33不明なデバイスさん:2011/02/12(土) 17:22:51 ID:q/TF7yZ8
2枚あるけどグラボの所為かOSの所為か
白背景のJane見てるだけで色合いが全然違う
新しく来たXP>8600のは黄ばんでみえる
一方、7&4850のはキレイだ
プリセットモードが標準設定の比較だが
黄ばんでいる方もムービーに変えると大分ましだが
個体差かなー(差し替えて比較していない)
34不明なデバイスさん:2011/02/12(土) 17:40:05 ID:HqGb3uaX
>>33
同じU3011でも画質が異なるってこと?
端子すら書かないエスパー検定
35不明なデバイスさん:2011/02/12(土) 17:52:31 ID:r2yYThq4
やっぱ2711に比べると画質落ちるのか
というか発色があわない
36不明なデバイスさん:2011/02/12(土) 18:06:01 ID:q/TF7yZ8
>>34
今度、DVIケーブルが来たらDualにするからそしたらまた報告するよ

>>35
3011と2711を比較したわけではないので
37不明なデバイスさん:2011/02/12(土) 18:24:49 ID:r2yYThq4
いや、僕のは2711とツインにしてる
XPS9100&ATI5800
同じsRGBだとかなり3011黄緑っぽい
カスタムであわせると赤がどぎつくなる
38不明なデバイスさん:2011/02/12(土) 18:52:25 ID:evLWCOuY
>>37
そんなに違うか、同機種じゃないから仕方ないけど
数年前に40X1000と46X1000比較すると46型は小便色とか言われてたな

ちょっと外れるが
接続手段としてDPはHDMIと似た傾向があるらしいけどホント?
液晶TVをモニタ代わりに繋ぐとHDMIだとカチッとしないというかボケたようになる
そのままPC側出力をDVIに変えてDVI-HDMI変換を挟んでやるとキレイに映る
コイツもDPだと具合がイマイチみたいだしどうせ音声は出ないからDVIのがいいんじゃねかと
あとBDレコからのHDMI出力されると上手くスケーリング働くの?
39不明なデバイスさん:2011/02/12(土) 18:55:57 ID:HqGb3uaX
10日昼に「配送センターを出荷済」にオダステ変更されたのに
東京23区内でまだ届かないってあり得るの?
なんなの一体...
40不明なデバイスさん:2011/02/12(土) 19:09:05 ID:E8znQQYI
配送業者<法人は土曜日お休みだね!

と思われてるのかね?うちは着たけど(個人事業主)
41不明なデバイスさん:2011/02/12(土) 19:20:18 ID:HqGb3uaX
あーなるほど納得。てことは14日までお預けかー
42不明なデバイスさん:2011/02/12(土) 23:40:09 ID:NKQbkI9v
30インチってデカすぎない?
でかすぎで返品した人とかいないのかな
43不明なデバイスさん:2011/02/12(土) 23:47:14 ID:yKNQctvQ
アメリカならともかくそんな理由で返品できるのか。
44不明なデバイスさん:2011/02/12(土) 23:51:54 ID:q/TF7yZ8
>>42
あっという間になれる
45不明なデバイスさん:2011/02/12(土) 23:56:08 ID:hPHdEPdZ
7日注文で11日届いた。
暫く電源抜いた状態からのコールドスタートで
HDMI(1,2)、DisplayPort(その他未確認)の入力で
メダカノイズっぽいのが出るんだが仕様か?初期不良かな。
待機状態からの表示に問題ないんだが。

電源かコンデンサ系の不良かな。
46不明なデバイスさん:2011/02/13(日) 14:28:47 ID:diDRdKUH
U3011画面の大きさに慣れてきたら
色ムラが気になってきた
左端青く右端赤い
デルモニタの特徴なのか
47不明なデバイスさん:2011/02/13(日) 14:35:26 ID:xIvSdceU
値段が値段だけに多くを求めすぎてもな
48不明なデバイスさん:2011/02/13(日) 14:43:18 ID:FwZhnWyx
多分、左に青いもの右に赤いものが部屋にあるんだろ
左に蛍光灯右に白熱電球とかなw
49不明なデバイスさん:2011/02/13(日) 18:38:26 ID:tTDFyVT8
銀行振込で注文したんだけど、今日請求書ハガキが届いてた。
DELLもサイトで自分のアカウントを見たら、あの値段でまだ注文データが生きてるみたい。
これ、しれっと振り込んだらちゃんとU3011届くかな?w
50不明なデバイスさん:2011/02/13(日) 18:38:40 ID:2XYBos94
2560x1600にすると、文字のバランスと
一部文字の小ささに頭がおかしくなりそうだ。

皆どんな工夫してるの?
51不明なデバイスさん:2011/02/13(日) 18:46:32 ID:56tN454o
3011x2、オールデフォルト設定でかなり色合いが違う
2台目は完全に尿液晶だわ
参ったねこりゃ、交換して直るのだろうか
こんなに個体差があるものなのか
さすがにDELL&中華だな
どうするべ
52不明なデバイスさん:2011/02/13(日) 19:31:48 ID:hL0X8z9Q
2台ともNECに買い替えろ
53不明なデバイスさん:2011/02/13(日) 19:44:16 ID:i4m98hV8
>>51
買った時期は違うの?それとも同時期?
54不明なデバイスさん:2011/02/13(日) 20:50:00 ID:FWVZL5/Z
>>51
前スレも見たけど、結局3007HCか3008あたりが一番正解っぽいような。。。
55不明なデバイスさん:2011/02/13(日) 21:00:57 ID:56tN454o
>>53
11月と今回
今回2枚購入した人がいたよね
どんな感じか聞きたいな
56不明なデバイスさん:2011/02/13(日) 21:07:47 ID:i4m98hV8
サンクス、コストダウンで安い液晶に変えたのか
初期不良なのかはdellにはっきりさせたいね
57不明なデバイスさん:2011/02/13(日) 21:53:57 ID:qnyj5HBC
尿液晶というと、LED Cinema を連想するんだけど
それと同じ液晶が使われているの?

3008 + 3011 × 2 で、30インチトリプルにしようとしてたのに残念だ。

3011で、青白い?個体ってあるのかな?
58不明なデバイスさん:2011/02/13(日) 22:19:02 ID:CDWlJ6Ie
LED Cinemaの黄色いスポットはLEDバックライトの色むらのせいだから事情が違うな
59不明なデバイスさん:2011/02/13(日) 22:29:15 ID:56tN454o
>>50
まさかXPで個別にフォントの大きさ買えているとか
小さすぎるなら7でDPIを変えた方がいいよ
60不明なデバイスさん:2011/02/13(日) 22:33:29 ID:56tN454o
>>57
チューニングの問題かも
プリセットでムービーとか寒色にすると青白さが加わって
最初に買った3011の標準と同等の色になるから
最初から尿液晶ではないと思うが
とりあえず明日あたりDELLに相談してみます
希望としてはもう一台送ってこさせてそれでも同じなら
諦めるかな
61不明なデバイスさん:2011/02/13(日) 22:57:37 ID:8HdsFJRE
俺の3008、17万円の価値がある商品だけど、その安っぴい9万円の3011と交換して
やってもいいんだぜ?
遠慮すんな
62不明なデバイスさん:2011/02/13(日) 23:41:21 ID:rLY1SP6c
おれの3011も色合いが異様w
さすがDELL
今はDVI-Dで繋いでいるけどDisplayPortとかに変えたらどうなるか試してみよう。
63不明なデバイスさん:2011/02/13(日) 23:48:41 ID:ZjJS+ReS
DPとDVDで変わるもんなのか
64不明なデバイスさん:2011/02/13(日) 23:49:02 ID:ZjJS+ReS
DVDとか...orz
DVIね。スマソ
65不明なデバイスさん:2011/02/13(日) 23:58:32 ID:56tN454o
>>64
DPはイマイチみたいだよ
文字がぼけるとかカキコがあるね
66不明なデバイスさん:2011/02/14(月) 00:34:02 ID:wd9pg22f
DPはまだ新しいから技術がこなれてないんかね?
とっとと市販品にもDP乗って欲しいんだけど
67不明なデバイスさん:2011/02/14(月) 00:48:06 ID:Tdk+u6ay
>>65
そうなのか(´・ω・`)
10bitとか恩恵ありそうだったからDPにしたけど
DVIに戻してみるかな。ありがとう
68不明なデバイスさん:2011/02/14(月) 01:13:34 ID:gaHB6jCX
DPだめなのか。
自分の目で比較してみたいのでだめもとでHDMIとDPも試してみるか。
69不明なデバイスさん:2011/02/14(月) 01:20:05 ID:lfP6bTot
俺のも尿液晶だけどこれって仕様じゃなくて個体差なのかよ。交換してもらおうかな。
70不明なデバイスさん:2011/02/14(月) 01:38:52 ID:+Npcd5yL
つか、起動してすぐは少し黄色いね。
71不明なデバイスさん:2011/02/14(月) 06:01:23 ID:ElQSjmsp
>>70
確かに
でも二台目は時間たってもだめだわ
72不明なデバイスさん:2011/02/14(月) 06:03:20 ID:ElQSjmsp
>>69
プリセットの寒色はどうなる?
73不明なデバイスさん:2011/02/14(月) 08:36:13 ID:ElQSjmsp
ムービーでもいいかもしれない
74不明なデバイスさん:2011/02/14(月) 08:39:44 ID:NtzTvur/
横分割のTWIN VIEWで使うって想定で1280x1600は出来るのかな
PC2台は縦長の解像度をドライバー側で強制固定して出力してやるとか
INTELのオンボじゃカスタム解像度を造るツールあっても
対応しきれない可能性あるけどnVideaやATIのビデオカードならイケると思う
75不明なデバイスさん:2011/02/14(月) 12:46:50 ID:9Th1g0zi
個人事業主、7日クレカ注文で9日発送11日着だった
まだ開けてないんだが尿液晶だったら嫌だなぁ
76不明なデバイスさん:2011/02/14(月) 13:01:31 ID:bSlc+3O7
偽法人、9日注文でたった今届いた
尿液晶というのか、確かに暖色に偏りすぎてるな

一度6日注文で個人事業主はダメと断られたが
結局のところ運だったんだろうな
77不明なデバイスさん:2011/02/14(月) 13:22:22 ID:ElQSjmsp
>>76
附属のソフトをインストールしました?
入れると改善されるかな
78不明なデバイスさん:2011/02/14(月) 13:55:23 ID:bSlc+3O7
いや、何も入れてないです
マルチモニタなので変なの入れておかしくなっても困るし、と
79不明なデバイスさん:2011/02/14(月) 13:56:10 ID:5UHUv/to
美麗画質は期待していないが、やはり安かろうなのか。
80不明なデバイスさん:2011/02/14(月) 16:34:38 ID:ElQSjmsp
調整(チューニング)の問題のような気がする
81不明なデバイスさん:2011/02/14(月) 21:18:00 ID:+Npcd5yL
多分、工場出荷時のキャリブレートの仕方が変わったんだよ
82不明なデバイスさん:2011/02/14(月) 21:21:33 ID:bkqxzHoo
前スレ954です
電話の後で個人事業主として発注した分がオーダーステータスに出ましたのでご報告に
2/10発注 2/14注文確認 2/21到着予定
みなさん色々情報ありがとうございました

次は設置場所の確保ですね ^^;
83不明なデバイスさん:2011/02/14(月) 21:41:32 ID:pEWuJur5
今注文したけどもうだめかなぁ
84不明なデバイスさん:2011/02/14(月) 22:33:42 ID:DEtZKVDL
7日注文組だが、いまだにカード決済もされないし電話も来ない。
こういう人ほかにいるの?
85不明なデバイスさん:2011/02/14(月) 22:38:58 ID:IEZyX+X8
>>84
いるけど、多分忘れられてるだけだから再度注文するなりした方がいいんじゃないかな。
86不明なデバイスさん:2011/02/14(月) 22:41:47 ID:HJQozZJW
>>82
いいなぁ、同じく2/10発注だが何も進展ないわ
これに備えてdpつきのビデオボードも買ったんだが
微妙ってレスあるし・・・。
87不明なデバイスさん:2011/02/14(月) 22:47:40 ID:KdOsdi/D
皆さん買えるといいですね

自分の場合はオーダーステータスに表示がないまま品物が届いたので
キャンセルの電話がなければまだ脈ありだと思います

88不明なデバイスさん:2011/02/14(月) 22:58:43 ID:IEZyX+X8
カード決済されて無いケースだと届くことは無いと思うんだ。
8984:2011/02/14(月) 22:59:50 ID:DEtZKVDL
>>85
個人運営じゃあるまいし忘れられてるなんてことあるんだろうか・・・
でも、もう一台注文しようかな・・・ もし二台届いたら返品すりゃいいし
90不明なデバイスさん:2011/02/14(月) 23:17:16 ID:2kqPcLE9
エルゴトロンのMXデスクマウントLCDアーム買って縦置きにしようと思ったらでか過ぎて
高さが足りず縦置きにできない\(^o^)/オワタ
91不明なデバイスさん:2011/02/14(月) 23:19:50 ID:dneQT7zy
>>82
>次は設置場所の確保ですね ^^;

大きいので、設置場所には少し苦労するかもしれませんね。

先週届きましたが、ようやく設置できました。今まで使用していたモニターの
設置場所がなくなってきたので、机を増設することに。横幅1.6m に 0.9m の机を追加しました。

2209WA×2_U3011×1_2209WA×2 にて設置 (2209WAは縦置きにて使用)

▼設置画像
ttp://proxy.f1.ymdb.yahoofs.jp/users/4a3d2884_8161/bc/dd12/__hr_/1e39.jpg?BC6W9zNByfB3APDK
92不明なデバイスさん:2011/02/14(月) 23:45:24 ID:bkqxzHoo
>>91
すごいな〜
こういう取り囲むモニタを見ると、ダライアスや忍者ウォーリアーズを思い出しますw

自分は90cmの机ですのでU3011+2001FP縦置きで数cmはみ出そうです
そして、スピーカーの置き場所がなくなることに今気が付いた><
93>>91:2011/02/15(火) 00:04:17 ID:KBk1GtF4
>>92
>スピーカーの置き場所がなくなることに今気が付いた

スピーカーは、以前使用していたモニターアームを代用し、
サイドディスプレイの上に設置。設置場所がいいのか音質は良くなりました。

>2001FP縦置
2001FP は、U3011とドットピッチが同じぐらいだから、相性抜群ですね。

94不明なデバイスさん:2011/02/15(火) 04:24:41 ID:x1Uo9QXX
U3011セットアップしてるんですけど、DP接続/dualディスプレイ/Windows7で
電源スイッチoffにするとディスプレイ自体が認識されなくなってウインドウ配置が滅茶苦茶になるんですけど
これって解決方法何かありませんか?
同じような悩みを抱いた方いましたら
95不明なデバイスさん:2011/02/15(火) 04:37:05 ID:Yg44/T8e
解決方法
DPを使わない
96不明なデバイスさん:2011/02/15(火) 09:59:14 ID:rVr5hK5z
>>92
U2211H縦 U3011横 U2211H縦で並べたら1200o幅ギリギリだった

>>94
HD5670から付属のDPケーブルで繋いでるけどそんな事にならないぞ?
97不明なデバイスさん:2011/02/15(火) 12:17:01 ID:4cfZ93ic
3011、3枚目が来た
やっぱり、11月に買った奴と今回買った奴は調整が違うのかなってのが答えかな
2枚目と3枚目は同じ印象。好みの1枚目を返すか好みじゃない尿っぽい3枚目を返すか
悩む
98不明なデバイスさん:2011/02/15(火) 12:48:46 ID:Uw4/YsHk
1月後半に購入したけど、尿っぽい。
99不明なデバイスさん:2011/02/15(火) 12:53:09 ID:fAtUZuKp
調整で尿漏れは改善する?
100不明なデバイスさん:2011/02/15(火) 12:57:55 ID:BRLdA2YK
B救貧
安くするのには理由がある
101不明なデバイスさん:2011/02/15(火) 13:27:04 ID:4cfZ93ic
>>100
なんかありそうな感じはするな
公共機関向けってのも気になる

>>99
調整は素人なので出来ないわー
輝度やコントラストじゃどうにもならない感じ
その代わりプリセットでムービーとかマルチメディアとかにすると
いい感じではある。1台目と同じにはならないのでマルチ目的には
イマイチだが
102不明なデバイスさん:2011/02/15(火) 14:33:06 ID:Uw4/YsHk
確かにマルチメディアにすると他のディスプレイのsRGBに近くなる。
103不明なデバイスさん:2011/02/15(火) 14:49:49 ID:2n4Oqlq8
それにすると赤がどぎつくならない?
104不明なデバイスさん:2011/02/15(火) 18:39:47 ID:kq+xDne4
>>86だが10日発注でDELLから連絡なしでいきなり今日午前に来た。
尿液晶ってまだらになってるってこと?
視覚貧乏なのか気にならないのは喜んでいいのやら・・・。
105不明なデバイスさん:2011/02/15(火) 19:12:05 ID:4cfZ93ic
>>104
他の液晶に比べるとちょっと黄ばんでいる感じ
あくまでプリセットの標準での話ね
慣れるときにならないんだと思うけど左右に置いて比べるとどうしてもね
106不明なデバイスさん:2011/02/15(火) 19:39:06 ID:KrVYJQch
>>104
おめ!
今日明日でみんなのところに届くのかな

先週届いた組ですが、うちのも若干黄色が強いです
(光らない方の)ドット抜けも2つ...
でも価格相応で満足はしています
107不明なデバイスさん:2011/02/15(火) 19:56:07 ID:JTCMOTRk
うちは青みがかってる。特につけた直後。だんだん安定してくる。
108>>91:2011/02/15(火) 20:23:29 ID:KBk1GtF4
109>>91:2011/02/15(火) 20:30:32 ID:KBk1GtF4
>>108 リンク先間違えたので、再度カキコします。

うちも、黒点ドットが1箇所ありました。輝点ドット抜けなら交換出来るが・・・?
ttp://proxy.f1.ymdb.yahoofs.jp/users/4a3d2884_8161/bc/7968/__hr_/5ebb.jpg?BCfxQ0NBQDTPMu_.
110不明なデバイスさん:2011/02/15(火) 21:01:00 ID:Uw4/YsHk
そう、単体では気にならない。
メモ帳の背景は、真っ白に見えるし。
一般的な尿漏れとは、違う気がする。
111不明なデバイスさん:2011/02/15(火) 21:18:33 ID:VwUvt++V
112不明なデバイスさん:2011/02/15(火) 21:24:54 ID:kq+xDne4
尿より視聴距離1mないから画面酔いしそうだ(;´Д`)
113不明なデバイスさん:2011/02/15(火) 22:02:33 ID:xbcPLeah
頻尿野郎多杉
11485:2011/02/15(火) 22:10:43 ID:tP5XH4s4
なんか今日になってカード利用額にそれらしい変動があった。
あっちこっちで使ってるから他なのかも知れんが、額面は近いからDellなのかな。
11584:2011/02/15(火) 23:07:44 ID:49FEW3Br
結局もう一つ頼んだんだけど、やっぱ決済こないわ・・・どっちも
116不明なデバイスさん:2011/02/15(火) 23:55:28 ID:jAW+ihSQ
ようやく亡霊は除霊された模様
117不明なデバイスさん:2011/02/16(水) 00:25:07 ID:a7/ouWPX
  |         |  |
  |         |  |_____
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|
  |         |  |   / /|
  |        /\ |  /|/|/|
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|
  |  /  /  |文|/ // /     ∧∧
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/      /⌒ヽ)
/|\/  / /  |/ /       [ 祭 _]    ∧∧
/|    / /  /ヽ         三____|∪   /⌒ヽ)
  |   | ̄|  | |ヽ/l         (/~ ∪    [ 祭 _]
  |   |  |/| |__|/       三三      三___|∪
  |   |/|  |/         三三       (/~∪
  |   |  |/         三三      三三
  |   |/                    三三
  |  /                    三三
  |/                    三三



--------------------------------------------------------------------------------
118不明なデバイスさん:2011/02/16(水) 08:50:31 ID:krWpx1l8
>>84
俺も5日注文でいまだにオダステの更新なしで当然クレカの引き落としも無し。
留守電にもメールでも一切連絡なし。

ダメもとだったし1週間たってもオダステが無効のままだったのでダメだろうなと
思ってたけど、完全放置って会社的にはどうなんだろ
119不明なデバイスさん:2011/02/16(水) 09:36:59 ID:B0EmhB6c
カスタムカラーにするとしろが青緑に反転するんだが不良品でいいの?
120不明なデバイスさん:2011/02/16(水) 10:08:00 ID:FOAX9Yvt
U3011の調整はみんなどうしてる?

俺は画面が明るいと目の負担が厳しいから、輝度0コントラスト20まで落として、
プリセットはムービーにしてる。他のプリセットはなんか暖色方向に偏ってる気がするんだよなあ。
かといって細かく調整できる腕があるわけでもなし。
12182:2011/02/16(水) 13:42:35 ID:OEOvTTWq
今来た〜
ずいぶん早く届くんだね〜
122不明なデバイスさん:2011/02/16(水) 13:45:24 ID:nZ7W4uTR
>>119
うちも真っ暗になったり緑色一色になったりしたが
ファクトリーリセット何回かしたら直った、試してみ。
123不明なデバイスさん:2011/02/16(水) 13:51:42 ID:AnEtG3fO
折れのもカスタムカラーがおかしいわ
真っ暗
工場出荷時にリセットしたら映るようになった
124不明なデバイスさん:2011/02/17(木) 19:09:07 ID:mmo1Wr2C
125不明なデバイスさん:2011/02/17(木) 21:23:31 ID:+IbeJpCk
ステキなお部屋だ・・・・
12685:2011/02/17(木) 22:26:14 ID:SRtLLp4g
佐川から電話あったが受け取れなかった。
ご注文日時: 2011/02/05でこの始末。
127不明なデバイスさん:2011/02/17(木) 22:33:40 ID:J3uaDdEF
ようやく開けて動作チェックしてみた。まあ、これなら良いかな〜的な感想
ただ、やっぱり遅延は多いな。弾幕シューティングはきつい。まあ、普通やらないか。
こればっかりは評判の悪いM30Wがかなり優秀なんだよなぁ…息抜きにたまに嗜むので…どうすっかなぁ…並べるか。
128不明なデバイスさん:2011/02/17(木) 23:06:32 ID:lEdhnbNs
遅延?
129不明なデバイスさん:2011/02/17(木) 23:07:22 ID:le1YYH7U
その遅延、液晶のせいじゃないんじゃね?
130不明なデバイスさん:2011/02/17(木) 23:29:08 ID:o1eNDLsI
遅延は多めってどこかのレビューでも書かれてたよね
131不明なデバイスさん:2011/02/18(金) 00:26:25 ID:B1CWuk7B
液晶の反応速度とかでなく、画像処理チップによる遅延かな。
たとえばデュアルモニタで、片方を遅延の少ないモニタ(理想はCRT)にして
モニタをまたいだウィンドウを上下させたりすると遅い方は遅れて追従する。
数フレームが生死の分かれ目的なゲームだと、操作した時はもう手遅れなのさー
132不明なデバイスさん:2011/02/18(金) 01:22:35 ID:s95IviPm
PC用モニタで遅延が問題になるってのはあんまり聞かないな
パネル解像度で入力すればどれでも大体1f遅延

テレビならピン(1f強)からキリ(10f超)まであるけど
133不明なデバイスさん:2011/02/18(金) 02:22:12 ID:CHjUrF/j
>>124
オシャレぶってないでもっとアニメのポスターとか壁紙とか貼れよw
134不明なデバイスさん:2011/02/18(金) 05:06:54 ID:CsyaPJRd
ttp://www.tftcentral.co.uk/reviews/content/dell_u3011.htm#input_lag
ここのテストによれば、約1.5フレームといったところか。
135不明なデバイスさん:2011/02/18(金) 06:18:24 ID:d/Bd7D2a
U3011は、U2711と比べてギラギラ感はどう?
136不明なデバイスさん:2011/02/18(金) 20:05:03 ID:NFUQNQ6W
Dellの注文明細書って冗談みたいな書式で来るのな。
デルを選択いただき、ありがとうございましたって品名に対して数量1とか品番とか書いてあるぞ。
137不明なデバイスさん:2011/02/18(金) 21:05:36 ID:nI9yXm12
U2711にはもう戻れない
138不明なデバイスさん:2011/02/18(金) 21:42:55 ID:Us3vQ4hh
見やすさの関係でDell 2707WFPからなかなか卒業できない。
139不明なデバイスさん:2011/02/18(金) 22:22:08 ID:p2zH3pNc
DELLって、名前が呼び捨てで届かない?
修理パーツ頼んだ時は 様 とかついてねーの。
法人とは思えねw
140不明なデバイスさん:2011/02/18(金) 22:44:43 ID:NFUQNQ6W
>>139
注文請書の表記は、御中/様 だったよ。
動作チェックも無事終わったし、今更だが前スレ639に感謝。
141不明なデバイスさん:2011/02/19(土) 01:58:40 ID:prV2x7QT
>>138

2707はある意味、別系統の進化の終点。オレもすこぶる快適に使ってたけど、あっちは先が無いでしょ。よって、こちらの正当進化のほうに戻ってきた。
けど、こっちもこれで終点か。
142不明なデバイスさん:2011/02/19(土) 02:01:41 ID:+qchA8uZ
私もなんとか購入することが出来ました
前スレ639様に御礼申し上げます
143不明なデバイスさん:2011/02/19(土) 02:37:56 ID:mgbzSgDm
>>139
俺漏れも
たぶん、法人で個人事業主として個人名登録してるとそんな感じになる気が
144>>91:2011/02/19(土) 05:34:32 ID:FCMJAnFB
HP 4:3 20型中古液晶が、安く出てます。
U3011のサイドモニターにいかがですが? 縦置きすれば、ピッタリ?

▼hp LP2065 (20.1"スクエア UXGA(1600x1200)/ 応答速度:8ms) 中古
ttp://www.geno-web.jp/Goods/GB11002430.html

この値段なら冒険できるかも? HDCP対応してないと思うけど・・・。
145不明なデバイスさん:2011/02/19(土) 09:13:53 ID:uLLZMhzo
>>139
名前の前に(個)がついてるところは省略されてるけど
受取人の名前にはちゃんとついてる。
146不明なデバイスさん:2011/02/19(土) 17:14:06 ID:prV2x7QT
左右で色温度が違うんだけど、これって交換してもらえるのかな?
147不明なデバイスさん:2011/02/19(土) 17:39:40 ID:fgqNRDcK
誰か目に優しい調整方法教えてくれU3011
148不明なデバイスさん:2011/02/19(土) 18:29:58 ID:VZnFxGVi
>>146
二台で左右違うならモニターだけ入れ替えてみれ
配置する位置で尿化する
149不明なデバイスさん:2011/02/19(土) 18:32:33 ID:mgbzSgDm
なんだそれ地磁気の影響かw
150不明なデバイスさん:2011/02/19(土) 18:33:50 ID:vJOKjXRN
目がつかれるなこれ、設定うまくいかない。みなさんの設定教えて下さい
151不明なデバイスさん:2011/02/19(土) 19:45:03.64 ID:RkrdXKgf

>>140と同じく前スレ639に感謝◎
とりあえず動作確認終了
ムラは気なしないことにする
152不明なデバイスさん:2011/02/19(土) 20:02:18.69 ID:aSD0wSYj
U2711はグラサンかけて使うのがデフォでしょ
153146:2011/02/19(土) 20:17:47.40 ID:prV2x7QT
>>148
いや、1台のモニタの左右で色が違う。左に行くほど色温度が高いというか青い。
やっぱり地磁気の影響かなw
154不明なデバイスさん:2011/02/19(土) 21:40:26.77 ID:fEIUNxC3
家もそうだけど、見比べなきゃ気が付かないから気が付かないことにしてる
155不明なデバイスさん:2011/02/20(日) 04:31:39.08 ID:9885/uT9
・電源つけてしばらく暗い
・画面の左は青か緑っぽい、右は赤っぽい。

これはもう仕様と諦めた。
156不明なデバイスさん:2011/02/20(日) 11:55:24.75 ID:z9Jq8cvs
>>155
電源直後はしょうがないとして
それが原因なのか2枚並べると右側が尿っぽいと騒いだが
その後、左右入れ替えたら同じように右が尿っぽい
ケーブル関連か何かのセンサーが働いているのかと思ったが
157不明なデバイスさん:2011/02/20(日) 12:18:06.71 ID:wH70MvcC
気のせいとか、部屋の中の光源の位置とかで
色合いが変わって見えるんじゃない?

30インチだし。
158不明なデバイスさん:2011/02/20(日) 12:36:31.42 ID:ezISyf28
ドット輝点消点を確認するのにいいツールないですか
解像度が多いのとdual-DVIってのがクセ者だけど
159不明なデバイスさん:2011/02/20(日) 13:53:20.39 ID:/Yw7E7n9
LCDCheckerじゃ、駄目なの?
160不明なデバイスさん:2011/02/20(日) 15:08:13.16 ID:5bMrka1I
>>158
わざわざそんなツール探して使ってまで不幸になりたいのかw
人生において知らない方が幸せなことはたくさんあるのに…
161不明なデバイスさん:2011/02/20(日) 17:35:34.59 ID:x+8bA1RU
輝点があったら交換してくれるんだからやって損はない
交換してくれないならそりゃ調べるだけ不幸せになるけどさw
162不明なデバイスさん:2011/02/20(日) 17:52:51.51 ID:gc0P6SYB
目に優しい調整方ないですかね??
163不明なデバイスさん:2011/02/20(日) 19:19:37.77 ID:dS8j6kNX
そんなに目疲れる?
24インチの頃からキラツブのDELLばかりで
輝度もほとんど落とさないで使ってるけど特に問題ないけどなあ
視力も1.2以上保ってる
164不明なデバイスさん:2011/02/20(日) 19:20:49.43 ID:dS8j6kNX
逆に輝度低いディスプレイに慣れすぎてるんじゃないの?
俺はあまり低いものだとかえって目が疲れるよ
少し明る目なほうが動画もきれいに見えないか?
165不明なデバイスさん:2011/02/20(日) 19:31:52.98 ID:GQgkJFZz
>>159
>LCDCheckerじゃ、駄目なの?
さがしてみますわ
DELL液晶スレのどっかに貼られてたツールがWin7 X64で動かなくて

166不明なデバイスさん:2011/02/20(日) 21:10:41.88 ID:1MUnNTWT
カスタムカラーで調整しまくってて気付いたんだが、色相を調整すると左右で
色が変わるバグがあるみたいだな。プリセットモード切り替えると直ったり
するんだけど、PC再起動するとまた発症してたりする。
167不明なデバイスさん:2011/02/20(日) 23:15:19.09 ID:zAYlo+mW
CRT時代の歪み補正みたいな話になっててワラタ
168不明なデバイスさん:2011/02/21(月) 02:10:26.91 ID:OflSDt5/
色ムラは輝度0だと絶対出る
照明の位置で程度が変わる
照明が昼白色で白を鮮やかに見せる系だと激しく尿化
169不明なデバイスさん:2011/02/21(月) 08:41:36.40 ID:Lg8fJfRF
輝点消点の話を振ったものてすがツールで画面を舐め回すようにチェックしたところ目視では見つからず
よーく見直せば発見しちゃうかもしれないけど今回は無かったものと無理くり納得
時間を掛けて眺めてると実際こちらの目も痛くなり消点があっても見逃してる可能性も無きにしも非ず
170不明なデバイスさん:2011/02/21(月) 13:07:22.11 ID:BIBHGder
そうかそうか
171不明なデバイスさん:2011/02/21(月) 20:03:30.63 ID:GydVD66A
今日U3011と同時に発注したAY511到着設置した。U3011は翌々日だったけどAY511は10日ほどかかった。

まだテスト中だけど、U3011のカードリーダーとUsbダウンストリームポートのうち1つのみが動かない。サポートに連絡しようよしてもエクスプレスコードが未登録になっていて連絡できず、初期不良メールで何とか連絡、交換用が来ることになった。

AY511は音は他より随分良いがU3011のサウンドバー電源ポートから給電できずACアダプター必須、U3011のサウンドバー電源って何アンペアか記載どっかに無いかな? AY511のアダプターは確か2A立ったと思う(出先なので)。
AX510PAお使いの方付属のアダプター何アンペアですか?
172不明なデバイスさん:2011/02/21(月) 21:32:43.59 ID:OflSDt5/
カードリーダーは結構奥まで挿さないと認識しないぞ
自分も半分くらいまでしか挿してなくて最初不良かと思った
USBも動かないならマザーの給電不足という線もある
AY511は素の音はオモチャっぽいけどエフェクトのおかげでなんとか聞ける感じだよね
自分も本体から給電できると思ってたクチでガッカリした
173不明なデバイスさん:2011/02/21(月) 23:05:06.19 ID:GydVD66A
>127 Thx
SDカードを出戻りがある迄挿れてますので、入って無い事は無いかと。
USB Downstreamは合計4portの内1つだけ駄目って所です。PC やUSB Cable変えても駄目でした。所で、U3011のHubってセルフパワーじゃないのかな?

AY511について情報が少な過ぎる事はサポートに言った。
174不明なデバイスさん:2011/02/22(火) 13:38:00.83 ID:Ve9qJNN9
なんと!89800円・・・乗り遅れたorz
同じ日程で引越ししてて、そのあともバタバタしてたから
スレみてなかったよ
くやしすぎるーーー
175不明なデバイスさん:2011/02/22(火) 18:58:26.27 ID:LwGZ8uND
>>174
決算期は常にチェックしてないと
個人向けより企業向けのが予算消化を当て込んだ破格提示してくる
でもよくある\99,800じゃなくて\89,800(送料込)だったのは嬉しい誤算
176不明なデバイスさん:2011/02/22(火) 22:49:52.08 ID:dOXCwGaa
自分も12月に買ってなければ買ってたよ。(゚∀゚)
177不明なデバイスさん:2011/02/22(火) 23:26:34.59 ID:wJAu+vcj
30型使ってみたいなあ。今まで27型が最高だよ。
次安くなったら買おうかなあ・・・
178不明なデバイスさん:2011/02/22(火) 23:33:56.80 ID:UB8glJDl
>>177
大きさよりも解像度
2560x1600はすごいよ
横よりも縦がありがたい
179不明なデバイスさん:2011/02/23(水) 03:51:07.92 ID:zbilGxr1
WUXGAを縦2枚だけど、縦が長い方が良いよな
縦1920は最高
180不明なデバイスさん:2011/02/23(水) 04:33:11.29 ID:0M8DUvps
むしろ縦2560
181不明なデバイスさん:2011/02/23(水) 04:56:29.18 ID:RQhcNurZ
U3011を縦にするのはちょっと無理がある

U3011(横) + WUXGA(縦) + WUXGA(縦)でかなり良い感じ
182不明なデバイスさん:2011/02/23(水) 06:56:00.90 ID:+iYCiOri
そんなに広くて何に使うんだろ?
183不明なデバイスさん:2011/02/23(水) 07:34:48.28 ID:97wwOT8D
>>182
もちろんav見るのにさ。
来た時はでかすぎ!とおもったけど、あっという間になれた。
184不明なデバイスさん:2011/02/23(水) 09:55:42.61 ID:zZAyr7mQ
うわぁぁぁあん俺も使いたかったよ・・・(キャンセル組)
185不明なデバイスさん:2011/02/23(水) 11:37:57.73 ID:rUmRQF8E
画面高さと解像度が重要です>エロ画
186不明なデバイスさん:2011/02/23(水) 13:27:51.79 ID:dKPrsq3D
そんな解像度に耐えうるエロ動画があるか?
18745:2011/02/23(水) 16:45:33.14 ID:YZOt2vvA
メダカノイズっぽいものが出る不良、初期不良交換してもらった。
交換されて届いた機体はドット不良だったのでこれまた交換、
3台目はまた違う、水色っぽい色辺りのみに出るドットノイズが。
ノイズが出るのは1台目も3台目もどちらも画面右側半分の領域のみ。

で、サポートに連絡してサポート姉ちゃんの言われるがままに
色々テストしてたら、電源の入れ方を変えればノイズが出ないことに気づいたんで、
また交換するの面倒だから交換はキャンセルに。

俺の場合テーブルタップに電源スイッチのある物を使ってるんで、
電源の入り切りはタップ側で行ってたんだが、
電源切る時は本体の電源切ってからタップを切り、
入れる時はその逆をすればノイズが出ないようになった。
ドット不良のあった2台目はタップで入り切りしてもノイズでなかったけどなー。

本体が温まってるうちはタップで電源入りきりしてもノイズでないんで、
暫く使ってたら電子部品の特性が良くなってノイズ出なくなることを期待したい(w
188不明なデバイスさん:2011/02/23(水) 17:00:48.23 ID:nB7ganbw
結局お前の使い方が悪かったってことじゃん
189不明なデバイスさん:2011/02/23(水) 19:36:46.21 ID:oSveywH3
27から30への移行だけど、3インチ差のわりに思ったよりサイズアップ感が
大きかった。特に縦方向に。
測ってみたら、家にある32インチの縦とほぼ同じ長さだった。
つまり縦方向のみに関しては実質16:9の32インチと同じというわけだ。
190不明なデバイスさん:2011/02/24(木) 01:19:29.75 ID:6FpbQiQP
>187
テーブルタップの方、切る必要ってあるの?
191不明なデバイスさん:2011/02/24(木) 02:14:08.35 ID:G6eUEcD4
うーん、U2711の時もそうだったけどソースの切り替えがダメだな…
入力信号待ちの間はメニュー反応しないしPC(DP)とHDDレコーダ(HDMI)を
切り替えたとき画面が出なかったり音が出なかったりすることが多い。
モニタの電源入れ直せば直るけどちょっとストレスだなぁ。

19245:2011/02/24(木) 02:25:20.27 ID:p4l8iOHj
>190
PC・モニタが複数あるので個別に電源落とす時にモニタも個別に落とすので。
 30インチのモニタ使ってて電力云々言ってるのはあれだが、
 複数PC・モニタがあると待機電力食うしな。
193不明なデバイスさん:2011/02/24(木) 10:13:56.65 ID:S/+Xq7mm
PC起動中にU3011の(右下のボタンで)電源を切って、後でまた入れると
開いてたWindowsが全部1/4になってるんだけど、この症状うちだけでしょうか?
使っているのはHD5750でDP接続なんですが
194不明なデバイスさん:2011/02/24(木) 10:36:09.47 ID:U+KZQ0F6
そういう症状はないけどUSB接続していた機器が電源OFFで接続が切られちゃうのが痛いな
レジューム復帰をキーボードとかマウスで出来なくなった
195不明なデバイスさん:2011/02/24(木) 10:51:55.76 ID:gRFWooaC
接続するI/Fによるのかよくわからんけど、リアルタイムでディスプレイの
検出をしてるらしく、電源を切るとUSBでよく聞くポコンという音がして
win上からも消えてしまう。頻繁にディスプレイを変える環境ならありがたいけど、
そんな環境は滅多に無いのだから大きなお世話機能だよな。

グラボの設定でディスプレイの強制検出みたいなのがあれば回避
できるんじゃないかと。
196193:2011/02/24(木) 11:49:40.80 ID:S/+Xq7mm
すみませんOSを書き忘れましたWin7 pro64bit、Cata10.7でした。
やっぱりうちだけなのかな。ドライバの更新など色々試してみようと思います。

197不明なデバイスさん:2011/02/24(木) 12:55:19.67 ID:U+KZQ0F6
>>196
DVIでやってみるとか
自動検出をOFFしてみるとか
OSクリーンインスコやってみるとか
198不明なデバイスさん:2011/02/24(木) 16:21:12.00 ID:Y22vgirM
>>193

>>94で俺も同じこと書いた。DPからDVI接続に変えたら起きなくなるよ。
DP接続だと電源ON/OFF時にディスプレイが未接続の状態になってウインドウ配置が強制的に整理されてしまう。
U3011の問題なのかDPの仕様なのかは分からんが、ゴミなのは確か。

SandyBridgeなのでDP接続じゃないと2560x1600接続できなかったので、
結局、RADEONを追加して、DVI接続に変更して解決した。
199432:2011/02/24(木) 22:04:19.22 ID:4s5XYPuU
DP接続はうんこか。
プリセットはムービーよりもsRGBの方がよさげ
200不明なデバイスさん:2011/02/25(金) 06:58:05.45 ID:UC+G9DYi
sRGBとかAdobeRGBの色って信用できるの?
201不明なデバイスさん:2011/02/25(金) 07:19:52.82 ID:tAM6Jf32
いんや
202不明なデバイスさん:2011/02/25(金) 07:27:34.42 ID:S42/skC+
>>200
3次元LUTでないから、信用度はほどほど。
静止画像とブラウザ(除動画)だけなら、Windowsコンパネ「色の管理」でU3011のプロファイルを
既定として関連付けて、モニタ本体はsRGBモードなどを使わずカスタムモードにし、
ブラウザはIE8以前を使わず、firefoxとかサファリとかIE9とかを使う方が信用できる。
ビューアーは、Windowsフォトビューアーかカラーマネージメント代行Susie Plug-in対応
ビューアーを使う。
203193:2011/02/25(金) 20:51:22.08 ID:ZBlOeJeU
>>198
上の方を見てませんでした。ごめんなさい
ビデオカードのドライバをを変えたりWin7のSP1入れたりしましたがやっぱりダメで
DPを使うのはは諦めました
DVI に変えてからは調子いいです。ありがとうございました
204不明なデバイスさん:2011/02/26(土) 09:15:16.14 ID:Xh+gJOtO
U3011だけど、画面が表示されなくて、電源とその上3つのLEDが
青く点灯したままになって、一切の操作を受け付けなくなったんだけど、
どういうことだろう。公式のQ&Aとか役に立たないし。
まあ電源ケーブル刺し直したら治ったけど、もし度々起きると困るな。
205不明なデバイスさん:2011/02/26(土) 09:57:16.31 ID:vvtD1LWo
>>204
買って一ヶ月くらいだけど一度俺もその症状になった。
あの時はもう壊れたのかと、血の気がひいたぜ・・・。
206不明なデバイスさん:2011/02/26(土) 10:16:58.31 ID:vLr1/RIr
>>204
折れも時々無反応で真っ黒になることがある
ファームのバグだろうか
207不明なデバイスさん:2011/02/26(土) 11:25:22.67 ID:509HIhfC
カスタムカラーの反転画面。設定デフォルトで復帰
起動、休止復帰時ともに無反応有り。スイッチ入れなおしで点く

あとこれ、2711より熱持たないな
208不明なデバイスさん:2011/02/26(土) 11:52:13.76 ID:vLr1/RIr
>>207
LEDかとおもうくらい熱持たないよね
3008はあっちちだったが
209不明なデバイスさん:2011/02/26(土) 12:34:57.21 ID:dDs3CqTC
I'm using the 27" ACD with a PC with a Radeon 4890 card that has a full-size DisplayPort connector,
with a cheap adapter that converts it to a Mini DisplayPort - I'd only recommend it if you have a card
with DisplayPort or Mini DisplayPort, the Atlona adapter that goes from DVI to Mini DisplayPort is big,
very expensive and potentially unreliable as DVI and DisplayPort are so different
(whereas Mini DisplayPort is just a smaller version of DisplayPort). Beware though that some Radeon
5xxx cards are reported to have a dodgy implementation of DisplayPort by ATI and don't work with the
ACD so check others' experiences before buying.

http://discussions.info.apple.com/thread.jspa?messageID=12372698

上記ようなradeon 5XXX のdisplayportに不具合があるという報告が他にも複数ある
210不明なデバイスさん:2011/02/26(土) 13:32:22.92 ID:VOoijJcP
意訳した日本語翻訳文を載せるならともかく
原文コピペで済ますならリンク貼るだけにしてくれ
211不明なデバイスさん:2011/02/26(土) 17:13:13.14 ID:c3CngM7a
ほう、ラデがクソなのか
確かに>>193はラデとかいてある
しかし>>198はsandyを使っているようだ
212不明なデバイスさん:2011/02/26(土) 17:16:34.01 ID:A6ZeYwvl
HD5670からDP接続だが何の不具合も無いがなぁ
213不明なデバイスさん:2011/02/26(土) 18:39:37.48 ID:OgK95RPP
>>202
その3011のから0プロファイルってどこにあるの?付属CD?
214198:2011/02/26(土) 18:52:47.35 ID:dmz+3Vxo
うん、うちはSandyBridgeの内蔵GPUで問題が起きたから、RADEONだけの問題ではないと思うよ。

まぁ、どういう理由にしろ、解決策は「DP接続を諦める」以外に選択肢は無いから
もし新たに似た書き込みが出てくるようならテンプレにでも書いておいた方が良いかもね。
215不明なデバイスさん:2011/02/26(土) 19:16:16.96 ID:OgK95RPP
おお、これはしょんべん駅所が少し治った感じがするぞ
216不明なデバイスさん:2011/02/26(土) 19:35:12.29 ID:iK3u1vGn
>>213
付属CDとか、↓とか。
ttp://supportapj.dell.com/support/topics/topic.aspx/jp/shared/support/downloads/jp/monitor_download?c=jp&l=ja&s=dhs&~ck=anavml
関連付けても、カラマネ対応ソフトでしか効かない。

Windows環境においてU2410のような広色域モニタを使う場合の留意点
ttp://wiki.nothing.sh/page/U2410#yf98046d
できれば、「留意点」の一つ上の項目も併せて読まれたい。
217不明なデバイスさん:2011/02/27(日) 19:54:20.36 ID:Hjn55F6T
U3011のディスプレイポートって1.2?
デルのサイト見ても書いてないんだよなー。
218不明なデバイスさん:2011/03/01(火) 11:42:28.68 ID:jNvDDBCF
>>217
カワイソス

3011使ってるけどどうやって調べるかわかんね
219不明なデバイスさん:2011/03/01(火) 15:02:02.22 ID:noOXKj4e
220不明なデバイスさん:2011/03/01(火) 15:03:30.89 ID:noOXKj4e
誤:クーポンで113,800円
正:クーポンで113,980円
221不明なデバイスさん:2011/03/01(火) 16:57:56.42 ID:noOXKj4e
DELL Yahoo!ショッピング店に
U3011の購入ができるようリクエストをしてみました

DELL Yahoo!ショッピング店さん
ぜひともお願いします
222不明なデバイスさん:2011/03/01(火) 18:25:45.92 ID:noOXKj4e
DELL Yahoo!ショッピング店さん
ありがとう

-------------------------------------------------
いつもお世話になっております。

お問い合わせいただきまして、誠にありがとうございます。

お問い合わせ頂きました件につきまして、
Yahoo!ショッピング店でご購入できるよう設定いたしました。
ご検討のほど、どうぞ宜しくお願いいたします。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/dell/u3011-0301.html

今後とも弊社製品をご愛顧賜りますよう、何卒宜しくお願い申し上げます。

*************************************
デル株式会社
Yahoo!shopping!デル店舗:○○(○○○○)
mailto:[email protected]
営業時間:平日9:00-17:30
土日祝祭日はお休みとさせていただきます
お電話の受付は行っておりませんので、
メールでご連絡頂けますようお願いいたします。
*************************************
-------------------------------------------------
223不明なデバイスさん:2011/03/02(水) 03:40:58.59 ID:bEfyQIMP
>>222
GJ!!
224不明なデバイスさん:2011/03/02(水) 04:18:00.98 ID:CUXNVGeX
1個人の力で巨大企業DELLを動かしただと・・・
225不明なデバイスさん:2011/03/02(水) 05:07:15.87 ID:ae7B2qvI
えーびっくりだ
226不明なデバイスさん:2011/03/02(水) 07:00:32.24 ID:yr5NdTIc
http://store.shopping.yahoo.co.jp/dell/u3011-0301.html
DELL U3011 126,000円

3/5 AM0:00〜AM1:59 にスマホ&T-POINT指定で購入すると
基本ポイント1,200
ボーナスポイント1,200×(10 + 5 + 2) = 20,400
合わせて21,600ポイントもらえます
(ボーナスポイントはもらえるまでにちょっと時間かかります)

YショッピングはT-POINT充当して買物しても貰えるポイント減らないので
Yショッピングよく使う人にとってT-POINT取得は現金値引きみたいなものです
なので私的には実質104,400円
227不明なデバイスさん:2011/03/02(水) 10:39:29.38 ID:KaNAwu8N
>>226
そういう情報って何処にでてるの?
228不明なデバイスさん:2011/03/02(水) 22:54:56.32 ID:XuWLxznd
何となく思い出してFlashの広ゲーっていうインベーダゲームやってみたけど無理すぎてワラタ
229不明なデバイスさん:2011/03/03(木) 02:02:16.01 ID:+gG7Xcyk
>>226
ブロンズランクとやらでないとダメなんだな
230不明なデバイスさん:2011/03/03(木) 07:36:17.58 ID:sASJ09Wo
U3011のカードリーダーってSDXC対応ですか?
231不明なデバイスさん:2011/03/03(木) 12:46:34.52 ID:zFG5tVjD
>>226
U2711はないの?
232不明なデバイスさん:2011/03/03(木) 21:19:33.59 ID:aGVyzZGL
>>226
内訳調べてみた
・毎月5のつく日はポイント10倍キャンペーン 10倍
要携帯orスマホ & TログインID

・モバイル限定ポイントキャンペーン 5倍
要携帯orスマホ & ブロンズランク以上

・スマートフォンからなら毎日24時間誰でも+2倍 2倍
要スマホ

ってことで
3/15 AM0:00-AM1:59 または 3/25 PM10:00-PM23:59
でも同じポイントがもらえそうね

>>231
http://store.shopping.yahoo.co.jp/dell/u2711-0225.html
530x18=9,540ポイント
実質46,110円
233不明なデバイスさん:2011/03/03(木) 22:09:38.06 ID:AJLMbnSt
私はアンチグレアのキラキラがとても気になります
U3011はどの程度なのか知りたいのですが
田舎民なので実機をみることが困難です

LCD2490、PA241W、RDT241WH、SX2462Wは実機をみることができます
これらとの比較でキラキラぐあいはどうでしょうか
234不明なデバイスさん:2011/03/03(木) 22:24:45.51 ID:7YhzHtQf
田舎っていうか、都内にも実機おいて有るとこないでしょ。
前にDELLサポートセンターに聞いてみたらないって言われたよ。
235不明なデバイスさん:2011/03/03(木) 22:33:28.17 ID:AJLMbnSt
356 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2011/01/02(日) 07:45:25 ID:e3NVit6B
DELLのU3011に興味が有るのですが、
都内で展示している店は有りますか?

358 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2011/01/04(火) 14:52:51 ID:iQXYuwST
>>356
都内なら秋葉電気街口のDellリアルサイトに置いてある。
高くはないが安いものでもないし一度見てから買うのが賢い。
俺はあまりのギラツブぶりに買う気が失せた。
白画面にしてなんであんなに虹色の霞模様が出まくるかね。
3万円台の24インチですらありえないレベル。
236不明なデバイスさん:2011/03/03(木) 23:37:43.54 ID:N8lyUoZJ
U2711よりはだいぶマシだけどねぇ。
RDT241WEXと同レベルかな〜。
237不明なデバイスさん:2011/03/04(金) 14:45:31.48 ID:Vhf57H8D
E2311、また公共機関向けで来てるぞ
30011も来てるのかこれから探す
238不明なデバイスさん:2011/03/04(金) 14:58:15.33 ID:TP+vqn9C
30011って300インチかよ
239不明なデバイスさん:2011/03/04(金) 21:00:40.32 ID:yH8lrET2
(´・ω・`)
240不明なデバイスさん:2011/03/06(日) 03:43:19.10 ID:4DDIz+xV
U3011買ったけど輝度0なのに黒が明るくてメインを3008WFPに戻した
2年位使えばバックライトがヘタって目に優しくなるかな
241不明なデバイスさん:2011/03/06(日) 11:05:26.09 ID:bImyRHYL
>>240
なぜ、デュアルにしないんだ。もったいない。
242不明なデバイスさん:2011/03/06(日) 11:13:26.59 ID:vNwEb8v0
いやデュアルのサブに廻したんじゃね
243不明なデバイスさん:2011/03/06(日) 13:36:07.48 ID:JwNbD5Nh
3007WFP使っていてU3011を買い足したんだが、デュアルでおけるスペースが無い・・
部屋のスペースを圧迫してるから、売りたいところだが面倒だ。

しかしU3011は確かに色の表現能力が高いと思うが、電源ONにしてから5分間ぐらいは
色が黄色がかっているな。
244不明なデバイスさん:2011/03/06(日) 23:01:38.32 ID:2VHNL6wa
アームで上に設置するといいよ
245不明なデバイスさん:2011/03/08(火) 11:16:03.04 ID:ljXlhJ43
今日も公共機関のキャンペーンページに89,800円はこなかった
246不明なデバイスさん:2011/03/08(火) 14:47:19.41 ID:dnGRdNEK
電動アシスト自転車買うことにした。こっちは我慢する。
247不明なデバイスさん:2011/03/08(火) 15:14:10.21 ID:WGq4CiX5
知らねえよ
日記にでも書いとけ
248不明なデバイスさん:2011/03/08(火) 15:27:23.93 ID:ljXlhJ43
海外の某レビューサイトによると
AGコーティングの煌き具合は

U3011 > SX2762W > U2711

だそうです
249不明なデバイスさん:2011/03/08(火) 15:28:31.51 ID:ljXlhJ43
訂正

海外の某レビューサイトによると
AGコーティングの煌き具合は

U3011 < SX2762W < U2711

だそうです
250不明なデバイスさん:2011/03/08(火) 17:55:21.83 ID:xxp3fc0L
3008WFPからU3011に買い換えるメリットってある?

用途はゲーム、ビデオ視聴など受け身系
PSP用にコンポーネント入力があるのでありがたい
30インチは他にLCD3090WQXiもあり、Adobeソフトはそちらで使う(キャリブレータあり)
DELLに色再現性は期待してない(ソフトキャリブレートはしてるけど)
常用輝度は140cd/cm2

3008WFPの不満は
・ハズレをつかみ、色むらが酷い ここまで酷いのは久しぶりに引いた
 色温度が高いところと低いところが縦に帯状に並んでるので
 キャリブレータを設置する場所により調整結果が変わる
・電源ONから輝度が安定するまで時間が長い
 U2411も長いけど、3008WFPほどではない
・入力切り替えが使いづらい
・ガラスの台座を割ってしまいそうな不安
251不明なデバイスさん:2011/03/08(火) 19:13:32.45 ID:1XvnBDcF
まず買うんだ。話はそれからだ
252不明なデバイスさん:2011/03/09(水) 00:50:54.61 ID:EdcewPbu
うちは3008から3011にしたけど、なんか3011は、ぱっと見安っぽくて3008残しておくか迷う。
画質はそんなに変わらないかなぁ…あんまり買い換えた意味なかったかと思ってる。
253不明なデバイスさん:2011/03/09(水) 03:54:31.49 ID:FkAWBlCa
なんで「替え」ちゃうの?買い「足し」すればいいんじゃないの?
254不明なデバイスさん:2011/03/09(水) 12:30:26.06 ID:ucyoX1aX
test
255不明なデバイスさん:2011/03/10(木) 01:06:58.31 ID:1hUvEeic
私の 3007WFP HAS 相当美しいです。 色むら皆無。 難点はスイッチを入れてから30分ぐらいは寝ぼけた様な画質です。

夜の11時ぐらいからは、相当美しいです。問題は私のモニターで素晴らしいと思った写真を掲載して、他の人が到底美しいと見てもらえそうにない事です。

妻の2405FPW HAS (24インチワイド TFT)で見ると、全てカスの様な写真になってしまって、見る気にならないほどです。あまりの差の大きさに愕然とします。(莉思慕童子) 
256不明なデバイスさん:2011/03/10(木) 01:19:28.50 ID:TGmaCpC8
コピペ?
257不明なデバイスさん:2011/03/10(木) 01:22:18.94 ID:1hUvEeic
>>256
はずれ
258不明なデバイスさん:2011/03/10(木) 01:52:30.26 ID:sxH4vIT/
>>250
付属のICCプロファイル見ているとGがadobeRGBと異なってシアンより
でもキャリブレートするとほぼadobeRGBになるのがU3011

adobeRGBモードでキャリするとGがとんでも無く黄緑方向に振れるのがW3008
カスタムモードで設定すればほぼadobeRGBになる。

つまり両方をキャリしないと色が異なって違和感がでる。
259不明なデバイスさん:2011/03/10(木) 02:06:01.55 ID:j6S/gNoD
>>256
多分255はカラーマネジメントのページでも見たんじゃないの?
http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/ColorManagement.html
ちゃんと読んでないから理屈はわかんないけど
これってjpgファイルを何のアプリで開くかによっても
表示される色が違うんだよな。
IEで見ると花の色が全部違って見えたけど
フォトギャラリーでみると全部同じ色に見えた。
260不明なデバイスさん:2011/03/10(木) 02:14:12.36 ID:pGQ8RDBF
このディスプレイに使える保護フィルタってありますか?
261不明なデバイスさん:2011/03/10(木) 02:41:18.74 ID:aWTFAxZD
ありますん
262不明なデバイスさん:2011/03/10(木) 13:28:51.53 ID:1hUvEeic
>>259
IEで見ると花の色が全部違って見えたけど、結構綺麗です。
妻のモニターで見ると、綺麗に見えません。

もっと大きい写真が欲しいです。彼岸花 (莉思慕童子)
263不明なデバイスさん:2011/03/10(木) 13:43:52.58 ID:1hUvEeic
連投かも。

このスレを見ていると、今のモニターが壊れた時、現状では、価格も考慮すると、U3011を購入するしか考えられないのですが、大変不安な気持ちになってきました。
264不明なデバイスさん:2011/03/10(木) 14:33:42.93 ID:MbWORXxw
>>262-263
【コントラスト比】モニター選び【輝度】Prat 2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1211585518/803
以降で見かけたオカルトキチガイじゃないか
265不明なデバイスさん:2011/03/10(木) 21:30:07.85 ID:1hUvEeic
>>264
緒華瑠堵音吉ではなく莉思慕童子です。
266不明なデバイスさん:2011/03/11(金) 01:50:39.29 ID:F3rT/iHI
>>260
ttp://www.acrymate.com/windou_pc_uv-paneru.htm
まぁ多分3011でもこれ使えるんじゃね?
267不明なデバイスさん:2011/03/11(金) 03:02:13.78 ID:Ui4bcU3S
>>250
ファクトリーモード試してみた?
表示するモード例えばsRGBならそのRGB値をいじると
グラデーションの色むらがなくなったり、酷くなったり変化するよ。
268不明なデバイスさん:2011/03/11(金) 03:56:13.01 ID:AHlt8vkr
>>266
こういうパネルってどうなの?
ちょっと欲しいけど実用性あるのか心配になる
269不明なデバイスさん:2011/03/11(金) 04:21:46.84 ID:Cj89kK7k
保護パネルとしてなら実用性あり
画質云々とか言い出せばどうかな?特に画質悪化は無いと思うけど。

まぁでもホムセンで売ってるアクリルパネルと同じでしょ
UVカットとか謳ってるが、アクリルなんだから当たり前(笑)

自分でカットするのが面倒なら頼めばいいと思うよ。
そんな高く無いし。
270不明なデバイスさん:2011/03/11(金) 05:10:14.82 ID:8TF0zOvl
3008WFPとな3011持ってるけど表示色を揃えたいので
ソフトウェア キャリブレーションをしたいんだけど
安くてお勧めなのってある?
271不明なデバイスさん:2011/03/11(金) 05:21:52.33 ID:s8pOfRC/
>>270
安いフィルター式は、あまりにちゃちい。
ColorMunki Photoが分光式の最安ツール。
個人輸入でも4万円かかる。
272不明なデバイスさん:2011/03/11(金) 12:50:27.36 ID:p9/4VVI8
カスタムセッティング変になったりしてめんどいなぁ。
273不明なデバイスさん:2011/03/11(金) 14:46:40.72 ID:g3uixd9M
>>259
ところどころに挟み込んでくる
macすげーだろ臭がうざすぎて、途中で読むのが嫌になった

カラーマネジメントが大事なのも分かるし、
Windows環境が貧弱なのも分かるが、あまりにもねえ・・・
274不明なデバイスさん:2011/03/11(金) 20:44:34.47 ID:Pdmgttr6
みやはんは最近はあまり見なくなってたけど一時期はアホみたいに2chで宣伝活動してたからmac云々抜きにしても相当うざい
275不明なデバイスさん:2011/03/11(金) 21:37:52.25 ID:ZaMXLsB3
地震で自慢のモニタが壊れてますように
276不明なデバイスさん:2011/03/12(土) 06:03:45.88 ID:ZQPIV6EJ
>>271
ColorMunki Photoで検討していこうと思います 
ありがとうございました
277不明なデバイスさん:2011/03/12(土) 07:30:54.03 ID:C0Sa10ss
>>275
実際危なかったぞw 揺れでU3011はひっくり返ってたし
買ったばかりで壊れたら泣いたよw
278不明なデバイスさん:2011/03/12(土) 07:34:21.94 ID:kX9o1tsO
地震で倒れたらやばいと必死に押さえつけてたけど
どんどん酷くなって自分自身が危ないんじゃね?みたいになって、
避難しようか考えてたら収まった・・・。

DELLのCMに使えそうなくらい、命をかけて必死に守った自分はなんだったのか。
279不明なデバイスさん:2011/03/12(土) 08:45:34.48 ID:1IuzVcC2
>>278
スペースがあるなら下向きに寝かせて自分は逃げるとか
280不明なデバイスさん:2011/03/12(土) 10:32:00.46 ID:BO82xxI4
>>275
今にもデスクから転げ落ちて割れる危険が迫った目の前の3008WEP必死に抑えてたら
日経先物ショートし忘れて儲け損ねたわ・・・

損してでも得を取るべきだったorz
281不明なデバイスさん:2011/03/12(土) 14:10:02.67 ID:LMzTRVbs
幸い、モニタアームに付けといたおかげで転倒もなく無事だった

>>280
こんな時でも金転がしが気になるとはね…
282不明なデバイスさん:2011/03/12(土) 16:50:16.91 ID:N1YfXlf5
昨日家に帰ったら置いた場所からめちゃくちゃずれてたU3011
落下物で軽く傷ついたわ・・・orz
283不明なデバイスさん:2011/03/12(土) 22:13:37.24 ID:dEevXGcU
>>275
モニタは大丈夫だったけど、PC様がご臨終したようだ
284不明なデバイスさん:2011/03/15(火) 06:26:36.08 ID:et/gJ986
104,480円になったけど
在庫品への地震の影響が心配でポチれない
285不明なデバイスさん:2011/03/15(火) 08:05:07.63 ID:SHNEwFmz
>>284
ポチッてしまった。AX510PA付けて
286不明なデバイスさん:2011/03/24(木) 00:41:30.58 ID:mK6Q4BsO
9万台きてくれよぉ
287不明なデバイスさん:2011/03/24(木) 03:59:57.06 ID:sb7pqsmc
来てたじゃん
288不明なデバイスさん:2011/03/25(金) 12:00:30.29 ID:aFAecZRV
289不明なデバイスさん:2011/03/26(土) 00:00:48.56 ID:NkczGWsi
実質約95,000円でポチった
290不明なデバイスさん:2011/03/26(土) 06:51:00.58 ID:OMj7g7os
このディスプレイって解像度以外になんか取り得ないの?
291不明なデバイスさん:2011/03/26(土) 09:06:26.71 ID:Ioi79Lh4
圧倒的な解像度をそこそこのお値段でという以外に何を求めてるんだ?
292不明なデバイスさん:2011/03/26(土) 21:19:12.57 ID:OMj7g7os
目が疲れにくいとか、激しい動きの動画も綺麗に見れるとか・・・。
293不明なデバイスさん:2011/03/27(日) 17:09:29.37 ID:8SJQ5fNj
>>290
adobeRGB超のキャリブレートできる人にはSamusngと並び
全モニタ中最高の高彩度赤紫〜赤〜オレンジ、黄緑を表示可能。
青紫領域はLP2480zxに負ける。
他では不可能だった高彩度印刷可能。
できない人には持ち腐れ。
294不明なデバイスさん:2011/03/27(日) 21:06:46.99 ID:vxX/QMdp
詳しくないけど、白飛び黒抜けだけはかなり頑張ってるよ。
と、写真屋が言ってみる。
295不明なデバイスさん:2011/03/30(水) 21:07:47.40 ID:kvOMS26M
残念ながらYahoo!ショッピングの「月金で5が付く日」のポイント大盤振る舞い(税抜き価格の16%)が終了
296不明なデバイスさん:2011/03/31(木) 13:42:12.14 ID:ewywUSad
>>295
残念だったね、もう少し早く気づいてれば良かったね・・
297不明なデバイスさん:2011/03/31(木) 18:06:18.50 ID:D5XpfWy8
25日に注文した分のオーダーステータスが未だにでない
298不明なデバイスさん:2011/03/31(木) 19:12:33.29 ID:D5XpfWy8
もしかしてDELLの配送業者って西濃運輸?
299不明なデバイスさん:2011/03/31(木) 20:06:03.99 ID:Q8k2jANA
うちは佐川だったような
300不明なデバイスさん 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/04/01(金) 01:11:51.47 ID:TQ8CkGRG
うちもさが〜わ
301不明なデバイスさん:2011/04/01(金) 02:19:32.12 ID:ZIY1AQR7
先月の30日に注文したら31日に発送されて、お届け予定日が今日だって。
デル仕事早いなw
302297:2011/04/01(金) 10:21:06.05 ID:6hi9ttdZ
昨夜家に帰ったらいきなり佐川の不在連絡票入ってたんだが
こんなもんなのか

HPにおいらの地域は配送停止中とか書いてあるし
オーダーステータスもみれないし
発送したメールとかもなかったし
303301:2011/04/01(金) 15:04:39.77 ID:ZIY1AQR7
>>298
ついさっき届いたけど、うちも佐川だったよ。
304不明なデバイスさん:2011/04/04(月) 01:51:54.91 ID:8/8kjCCY
最安リンクplz
305不明なデバイスさん:2011/04/04(月) 13:25:19.71 ID:LPexpYvi
http://store.shopping.yahoo.co.jp/dell/u3011-0318.html
http://contents.shopping.yahoo.co.jp/points/campaign/mobile/
5日0時〜2時にスマホから買う
ただしスタークラブブロンズランク以上
306不明なデバイスさん:2011/04/05(火) 13:40:56.38 ID:GBCXBOoS
>>298
うちは西濃だった
西 濃 は 神
307不明なデバイスさん:2011/04/05(火) 14:28:37.19 ID:4Fq8LWQh
西○運輸に北海道への配送断られた
1週間ほど前にね
西○運輸は被災地周辺とか他業者が配送中止してるところを
ぼ。○○り料金でやってるよ(ホントの話)
308不明なデバイスさん:2011/04/06(水) 03:31:05.12 ID:owBrHxnP
法人の104,480円が終了して125,400円に(クーポン適用後)
個人の115,000円が現在の最安値
309不明なデバイスさん:2011/04/07(木) 19:55:27.37 ID:r6pWnZLP
この機種って
インバータ鳴きする?
310不明なデバイスさん:2011/04/08(金) 11:13:56.87 ID:o3eOELXW
3011だけど、細かい作業用にPCの解像度1280x800にしたら
チラチラノイズ画面になってしまう
モニタの解像度の認識がおかしいみたい
グラボのせいかな
311不明なデバイスさん:2011/04/11(月) 01:14:34.31 ID:7gR3jz2P
>>310
君の知識不足のせい
312不明なデバイスさん:2011/04/12(火) 19:29:46.26 ID:wUkWgB1x
10マソ切りマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
313不明なデバイスさん:2011/04/12(火) 19:45:34.50 ID:dranvGsy
このモニタで地デジやBD、つべHD動画などを視聴してる方はいますでしょうか?
特に問題なく視聴は可能でしょうか?
7ミリ秒(GTG)の応答速度がこれらの用途でどうなのかちょっと気になっています
314不明なデバイスさん:2011/04/12(火) 19:56:43.49 ID:vTErLED8
未開封新品を9.5万で転売したら売れるかな

315不明なデバイスさん:2011/04/12(火) 20:19:12.17 ID:aH52Qc9x
>特に問題なく視聴は可能でしょうか
人によって問題ないレベルが異なるからこの質問は無意味

映るか?というなら映る
316不明なデバイスさん:2011/04/12(火) 20:21:50.98 ID:dranvGsy
なるほど
やはりエンタメ用途としては7ミリ秒(GTG)の応答速度は心配ですね
買うならU2711の方にしたいと思います
317不明なデバイスさん:2011/04/12(火) 21:00:59.83 ID:uISHXu7Y
>>313
普通にデジタルレコーダをHDMIで繋いで使ってるが、
 反応速度に不満を持ったことは無いぞ。
 ip変換の問題かしらんがアニメ関係の横スクロールする字幕が
 ガクガクする時あるけども。
318不明なデバイスさん:2011/04/12(火) 21:08:01.30 ID:+wcVG7dD
>>314
送料込みなら売れるんじゃね
それと保障が次の利用者に引継がれるってのが前提なら
319不明なデバイスさん:2011/04/12(火) 23:52:55.76 ID:KK1IdvXJ
自演なのかなんだかわけわかめなレスを見た気がする

エンタメ用途ってなんだろなw
320不明なデバイスさん:2011/04/13(水) 00:35:36.17 ID:Xsni7HF4
最近、3008からプ〜ンて音がしてきた...('A`)
お前は蚊かっつー
321不明なデバイスさん:2011/04/13(水) 04:48:19.09 ID:slTQFrhf
風呂はいれよ
それお前が臭ってる擬音だよ
322不明なデバイスさん:2011/04/13(水) 09:43:21.84 ID:Xsni7HF4
知ってるか?物の見方はその人本人を表す場合が多いんだぜ?
323不明なデバイスさん:2011/04/16(土) 02:12:52.21 ID:gLdaWGPq
価格コムモデルって何がちがうん?
324不明なデバイスさん:2011/04/16(土) 03:02:50.40 ID:RbYJIhIb
ロゴが(ry
325不明なデバイスさん:2011/04/20(水) 11:58:55.12 ID:Bt4vkUoH
U3011購入検討中です。質問お願いします。
先ず>>2>>4を見たんですが私には何のこっちゃよくわかりませんw
DVI*2+DisplayPort*1のビデオカードでもいいですか?
それかHDMI*1だけで映りますか?
またはDVI*2のビデオカード*2枚でもいいのでしょうか?
このビデオカードは使えますか?
http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_gtx570b_1.html
326不明なデバイスさん:2011/04/20(水) 12:26:43.01 ID:IXUndFyG
デュアル Dual-Link DVI +HDMI+ディスプレイポート
業界最大で最高の解像度(最大2,560x1,600)の平面ディスプレイと、デジタル信号暗号化のためのHDCP(High-bandwidth Digital Content Protection)を可能にします。

327不明なデバイスさん:2011/04/20(水) 12:33:48.84 ID:EKGQA7DM
いまだにデュアルリンク勘違いしてるやついるのか
328不明なデバイスさん:2011/04/20(水) 13:25:05.49 ID:PRyiD2ly
>>325
HDMIだと1920x1080しか映らないと思う
額縁かスケーリングになるかな
最新ビデオカードならDPでもDVIでも2560x1600に対応していると思う
附属のDVIケーブルは、DualLinkなので2560x1600を表示できるけど
1920x1200のディスプレイに付いていたようなDVIケーブルだと1920x1200までしか
表示できない
結論的には迷わず買えよ、買えばわかるさ
329不明なデバイスさん:2011/04/20(水) 13:28:29.77 ID:PRyiD2ly
>>325
ビデオカードにDVIが2個とか付いているのはDualDisplay(2画面)用な
3011にDVIが2個付いているのは、それぞれ2台のPCから入力して
3011側で切り替えてどちらかのPCの画面を表示するため
前出は、1台のPCで2画面表示するため(5120x1600の表示になる)
3304:2011/04/20(水) 20:47:26.28 ID:BEWBi0wv
325氏のように勘違いする人も居るので、このリストはテンプレに入れない方が
良いのかも。
そもそも【WQXGA 4画面以上対応のグラフィックボード】を必要としている人は
少ないしね。AMD(ATI)のEyefinityのお陰で、高解像度マルチ画面対応の
グラフィックボードが簡単に手に入るようになって来て、このリストを更新する意義も
薄れて来たように思う。
331不明なデバイスさん:2011/04/20(水) 21:38:06.32 ID:Bt4vkUoH
>>326-330
ありがとうございます。
ということはU3011のモニタ1枚だけならD-Linkケーブルを
使えば最初にお尋ねしたビデオカードでOKということですよね?
何か自信ないなw すんません理解力足りなくて。
332不明なデバイスさん:2011/04/20(水) 22:02:58.09 ID:PRyiD2ly
>>331
>デュアル Dual-Link DVI: 最大解像度 2,560x1,600
こう書いてあったのでOK
こう書いてあればもっと安いのでもOKだと思うけど
333不明なデバイスさん:2011/04/20(水) 22:16:12.90 ID:Bt4vkUoH
>>332さん
ほっとしました。ありがとうございます!
334不明なデバイスさん:2011/04/24(日) 22:24:15.72 ID:3xS8XZ2q
U3011のStandardとWarmのプリセットって
同じ色合いに見える。俺だけ?
335不明なデバイスさん:2011/05/01(日) 21:45:20.37 ID:TGnXQ5ao
モニタのユーティリティ・ツールってDELLからダウンロードとかできないんでしょうか……?
336不明なデバイスさん:2011/05/01(日) 22:21:28.98 ID:TGnXQ5ao
すまん自己解決した
driverguideあたりでexeファイル名拾ってきて検索したら一発だった
337不明なデバイスさん:2011/05/02(月) 10:13:34.74 ID:sl6DSYc5
338不明なデバイスさん:2011/05/02(月) 10:19:14.22 ID:ofHtJAuj
キタノカー
339不明なデバイスさん:2011/05/02(月) 10:46:07.41 ID:4RBKGIfp
さらにクーポンがドン!
たのむ!
340不明なデバイスさん:2011/05/02(月) 11:16:02.02 ID:9Ee/eEFw
祭り再び!キター!!

俺は先日の祭りで買ったからもういいけど、みんな買えるといいね
このスレと前スレを参考にして、お断りされないよう頑張れ!
341不明なデバイスさん:2011/05/02(月) 11:35:00.06 ID:Pnf6i4om
3011はDELL久しぶりの良作だよなあ
最初はちょっと黄ばんで見えたけど慣れるとこれが自然な発色に見えるし、
動画も静止画も安定画質、発熱も気にならないし異音もなし
キャリブレートできる人には堪らないだろうね
まあ低輝度使いには合わないけど
342不明なデバイスさん:2011/05/02(月) 11:38:20.41 ID:4RBKGIfp
U2311を4枚とどっちが捗りますか(´・ω・`)
343不明なデバイスさん:2011/05/02(月) 12:42:57.86 ID:BMrZvIkb
「公共機関のお客様向け」とあるけど個人で購入できるの?
344不明なデバイスさん:2011/05/02(月) 12:43:53.03 ID:/9GTPfym
くそ、PA301Wに心移りしかけたらこのざまだよ
345不明なデバイスさん:2011/05/02(月) 20:06:04.44 ID:1B15QSJz
おお。。 この前の祭りで一個買ったがまた欲しくなるね
346不明なデバイスさん:2011/05/02(月) 20:26:50.92 ID:gPjvrMGL
>>343
前の祭りも同じ形だったし、大丈夫だろ。
347不明なデバイスさん:2011/05/02(月) 21:10:03.45 ID:5xb+WsNX
>>341

DELL 2209WA(22型 1650×1050) ×6台 の環境で以前使用してましたが、
モニターベゼルが気になり、使いにくかったです。

現在は、 センターに U3011 1台 両サイドに 縦置き2209WA 2台づつ、
計5枚で使用してますが、ベゼルのイライラからから開放されていい感じです。

30インチは単価は高いですが、単価の安い20インチのモニター数台の
組合せより快適です。これは一度手にしないと分からないかも?
348不明なデバイスさん:2011/05/02(月) 21:14:40.23 ID:OHdxYEoC
>>347
何に使うの?そんなに
349不明なデバイスさん:2011/05/02(月) 21:18:32.91 ID:5xb+WsNX
>>348

FX(外国為替)です。監視する通貨ペアが多いと必要になるので。
350不明なデバイスさん:2011/05/03(火) 01:28:33.31 ID:n6UVpCvc
そういうのに一度触れてしまうともう泥沼から抜け出せないんだろうね?
351不明なデバイスさん:2011/05/03(火) 01:31:30.89 ID:ily9xC64
>>337
情報サンクス。前回祭り時に個人事業主で注文して断られたクチだが
ダメもとでリトライしてみるわ
352不明なデバイスさん:2011/05/03(火) 02:51:17.27 ID:lIb8J2Va
5/6か・・・
ついに俺の預金通帳が火を噴く事になりそうだな・・・
353不明なデバイスさん:2011/05/03(火) 09:29:34.86 ID:mT0sre8M
>>347
5台は凄いな
でもこの解像度も30インチも慣れてしまって物足りない
50インチ5k3kとか出ないかなあ・・・
354不明なデバイスさん:2011/05/03(火) 12:36:08.11 ID:zzuMPjqX
>>353
そんな広い机なの?
355不明なデバイスさん:2011/05/03(火) 15:04:19.34 ID:/7Bh8LYa
>>354

>>347です。こんな感じ。 1.6m + 0.9m の机に モニターとPCを置いてます。
http://uproda.2ch-library.com/370491o80/lib370491.jpg
356不明なデバイスさん:2011/05/03(火) 15:24:59.69 ID:0UHnzYsH
また部屋自慢かよと思ったら普通の仕事部屋でした
すんまへん
357不明なデバイスさん:2011/05/03(火) 15:43:53.58 ID:n6UVpCvc
そんなんがまともな仕事かよ
もっと生産性のある労働をしろ
358不明なデバイスさん:2011/05/03(火) 15:59:11.92 ID:eH4a/V8V
生まれつき体が弱くて、自活できるように株を勉強してる人なんだろう
359不明なデバイスさん:2011/05/03(火) 17:20:43.24 ID://OjsP6A
つうかこんな大画面モニターオンライン取引してる人以外いらんだろ?
おまえらなんに使ってるんだ?
これを他の仕事に使うほうがよほど生産性がないと思うが。
360不明なデバイスさん:2011/05/03(火) 17:53:54.85 ID:q83v0t6y
CADだが
広い方が有利
361不明なデバイスさん:2011/05/03(火) 18:08:09.00 ID:n6UVpCvc
俺はCG関係だが作業領域は広ければ広いほどいい
362不明なデバイスさん:2011/05/03(火) 18:08:44.91 ID:mbmrFxA8
う、この価格だと、3031Wからの買い替えを真面目に検討してしまうなぁ。
PCとデュアルリンク接続だとブルーレイ見れないから考えてしまう。
363不明なデバイスさん:2011/05/03(火) 18:42:18.42 ID:lIb8J2Va
2chだが
広い方が有利
364不明なデバイスさん:2011/05/03(火) 19:46:44.06 ID:QIow7jFC
次の製品はゲームにも対応して欲しい
120fpsと3D表示があれば完璧
それができれば新たなユーザーも確保できるだろうし、普通に映像見る分にも恩恵ある
365不明なデバイスさん:2011/05/03(火) 20:42:44.17 ID:J5zXPONR
120fpsは俺も思ったな。
綺麗に高解像度で表示するんだから、それくらい頑張ってもらわないと。

あと目を疲れにくくするのも大事。
366不明なデバイスさん:2011/05/03(火) 21:21:29.27 ID:ovfcY3Xp
マだけど広さは正義
367不明なデバイスさん:2011/05/03(火) 22:02:39.53 ID:a6mERH/d
地デジテレビ並の価格にならんかのう。
368不明なデバイスさん:2011/05/04(水) 00:55:29.92 ID:5aH4DzSx
なっとるやんけ
369不明なデバイスさん:2011/05/04(水) 03:00:59.53 ID:Gr+4h3dV
ぬぅ、ポチってしもうたやんけ!!
370不明なデバイスさん:2011/05/04(水) 12:04:34.62 ID:RS0yIKTF
>>362
ブルーレイみれないの?
371不明なデバイスさん:2011/05/05(木) 00:03:25.66 ID:QW1xFhbp
>>370
3031Wはデュアルリンク接続の場合HDCP非対応なんで、
せっかくブルーレイドライブ積んでるのに見れません。
手ごろな中古3090か(これはデュアルリンクでHDCP対応)
3011を狙ってた次第で。
とはいえブルーレイのためだけにこの大出費をするべきか、画質は3031Wと
比べてどんなもんなのかなどとなやんどります。
試しにゲームスウィッチ買ってみたりもしたけど、
やはりシングルリンク対応しかしてなくて無駄な出費だったりしたり。
372不明なデバイスさん:2011/05/05(木) 01:20:26.53 ID:cWGHj2RY
初DELLで買うタイミングが難しいって事は調べたんだけど、
今最安ではないものの、数ヶ月前に比べれば良い価格だよね?
ポチッて良い?
373不明なデバイスさん:2011/05/05(木) 01:21:04.79 ID:vtQnDCfv
同じように10万切りしたタイミングで
2405ポチって超痛い目見ました
374不明なデバイスさん:2011/05/05(木) 01:36:36.61 ID:89ZpUoFf
>>372
30インチが欲しいなら、今こそ迷わず行動だ
375不明なデバイスさん:2011/05/05(木) 01:39:33.22 ID:cWGHj2RY
>374
いっちゃって良いですよね?
古いのは見たんですが、3011の実機見てないので若干不安。。。
あっ因みに正直に法人で買うつもりです。
376不明なデバイスさん:2011/05/05(木) 01:47:02.15 ID:89ZpUoFf
いっちゃえいっちゃえ
ただ、公共機関向けってタテマエだから正直にやって買えるかどうかはわからん
377不明なデバイスさん:2011/05/05(木) 02:45:16.66 ID:DLbZoaaW
発売日にU3011を買った俺からしたら十分安い。
安心してポチるべし。
378不明なデバイスさん:2011/05/05(木) 20:34:39.89 ID:YU0Q+VYP
公共機関向けを購入するとき、法人格や会社名ってどうするん?
適当に入力すりゃいいん?
379不明なデバイスさん:2011/05/05(木) 21:25:20.82 ID:ephdPT4k
過去スレ参照
その辺の事は大抵書いてある
380不明なデバイスさん:2011/05/05(木) 22:02:13.42 ID:YU0Q+VYP
>>379
ありがd。
381不明なデバイスさん:2011/05/05(木) 23:03:29.51 ID:Kjph9UEr
またあげとくぜよ参考になれば
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1609720.jpg
382不明なデバイスさん:2011/05/05(木) 23:08:21.87 ID:rBM+ar9j
タバコを止めればこれがもう一台買えますよ
383不明なデバイスさん:2011/05/05(木) 23:58:20.74 ID:hIG9OUgs
明るいわりに発熱少ないね
384372:2011/05/06(金) 00:22:41.56 ID:o26rvz8Q
○×興業なんてしたら会社に届かないっす。
決めてた様に1.5マン多めに払う事にします。
現物見たいんだけど、都内ないですかね?
秋葉のリアルサイトとヨドバシ秋葉と有楽町ビックは見にいったんですけど。。
385不明なデバイスさん:2011/05/06(金) 00:33:50.97 ID:KQ+/yDaL
でもどり整備品が溜まる度に安値をやってるのかな
386不明なデバイスさん:2011/05/06(金) 00:53:23.85 ID:LG+6Oa9T
ぽちた
今、机に24インチを2枚置いて結構ギリギリなんだけど、30インチだと1枚しか置けないよね?
30+24縦なら置けるかな。
387不明なデバイスさん:2011/05/06(金) 06:08:31.80 ID:BWFgQ0Rj
寸法くらい測ればいいだろうに
388不明なデバイスさん:2011/05/06(金) 14:50:33.03 ID:6u5whx52
>>382
ベンツネタやめろwwwwwww
389不明なデバイスさん:2011/05/06(金) 18:31:28.02 ID:k0rgLahd
U3011の次って多分WQHDのポンコツになるだろうから
今の内にこれ確保しておいた方が良いのかね
390不明なデバイスさん:2011/05/06(金) 20:59:45.27 ID:U3hIorY+
解像度上がるんじゃね
391不明なデバイスさん:2011/05/06(金) 21:11:14.11 ID:q3r5QOda
DELLの次モデルは、WQUXGAで40インチ出して欲しいな。
392不明なデバイスさん:2011/05/06(金) 21:12:01.89 ID:skCuSfTY
適当な個人事業主名で受注完了ステータスキタ――(゚∀゚)――!!
393不明なデバイスさん:2011/05/06(金) 23:11:27.80 ID:URXuaf7S
前回もそこまで行った人は多かったんだよな
394不明なデバイスさん:2011/05/06(金) 23:25:46.66 ID:1fDaAfeT
>>393
その後届かなかった報告よりも、ステータス画面に何の変動も無いまま配送された報告の方が多かった印象すらある。
俺は受注の自動応答メール以外に何も確認できる情報が無いまま、随分経った後に配送されたよ。
395不明なデバイスさん:2011/05/06(金) 23:55:36.48 ID:3MVBZCsn
銀行振込にしたが、振り込んでも特に返信が来ないケースもあるということなんだねぇ
しかしさっき気づいたけど、注文完了メールと請求書のPDFで振込先が違ってるわ
請求書の方の口座にもう振り込んでしまったぜ・・・
396不明なデバイスさん:2011/05/06(金) 23:56:45.89 ID:URXuaf7S
電話がきてお断りされた組が結構いたはず
そしてお断り組からなぜか復活した人が数人だったかな
397372:2011/05/07(土) 18:19:30.82 ID:iWfvpThp
秋葉に現物ないか見にいって、NECの3090買っちゃった!(衝動買い)
398不明なデバイスさん:2011/05/07(土) 22:42:19.28 ID:eymtA2+E
オクで3090出品してる奴か
399不明なデバイスさん:2011/05/07(土) 22:47:57.81 ID:8eV+CNdX
3090って型落ちだろ
400372:2011/05/07(土) 23:31:22.05 ID:iWfvpThp
GWの数量限定セールで、現物見れたので思わず買ってしまった!
型落ちで3011とあまり金額変わらなかったのでつい。。
明日届くと思う。
アドバイスくれた方、ありがとうございました。
401不明なデバイスさん:2011/05/08(日) 01:38:07.15 ID:dI4qo5QH
>>372
俺もキャンセル喰らったら3090にするかなぁ・・
ちなみにどこの店?
402不明なデバイスさん:2011/05/08(日) 11:03:19.56 ID:dI4qo5QH
キャンセル喰らうかと思ったら、さっきオーダーウォッチメール来たー。
6日に注文して、8日に受注処理、お届け予定日は13日前後らしい。
部屋掃除しないとな。
403不明なデバイスさん:2011/05/08(日) 12:20:10.22 ID:KWOZSwsP
ウチは4日注文で何も音沙汰ないなーと思って、
初めてオーダーステータス見に行ったら、
6日受注、13日前後お届予定になってた。

ダメもとで申し込んだけど、
案外あっさり買えてしまったよう。
さすがにここからのキャンセルは無いよね。。
404不明なデバイスさん:2011/05/08(日) 23:44:54.61 ID:Ks+ldJsf
新宿ビックで実機みたんだが3011はビビっと物欲にきた。
5/6までのセールだがまだ注文可能だったのでポチったわ。
来てもいいし来なかったら諦める覚悟。
405不明なデバイスさん:2011/05/08(日) 23:51:54.44 ID:7wAZjmSa
>>404
ほう、そんな所に展示あったのか…
今日ちょうど新宿行ってたから見てくりゃよかったぜ
406不明なデバイスさん:2011/05/08(日) 23:55:41.15 ID:Jbifixrv
407不明なデバイスさん:2011/05/09(月) 16:47:53.12 ID:TVmvv4Ne
オーダーステータス更新来たー。
今日発送の明日到着。
まだ部屋に入れる隙間がねぇ(;´д`)
早く来すぎだわ。
今晩こそ部屋掃除だな。
408不明なデバイスさん:2011/05/09(月) 17:44:44.47 ID:HXJZCYyf
今回キャンセルされた人はいないのかな
おめでとう〜!
409不明なデバイスさん:2011/05/09(月) 19:14:38.69 ID:m8zkANsZ
>>406
大変申し訳ありません

現在、お客様のリクエストを処理することができません。
しばらくしてからこの製品のカスタマイズを再度行うか、下記をクリックしてショッピングを続けてください。

または、製品の購入・お問い合わせは 0120-912-099 までお電話下さい。
410不明なデバイスさん:2011/05/09(月) 21:57:13.54 ID:4afzc4hi
漏れっちも明日到着だ。同じく部屋掃除しよ。
411不明なデバイスさん:2011/05/10(火) 00:29:15.01 ID:Oj08tgwk
404だが8日申込の3011がオーダー通ったわ。
お届け予定が5/16だが気長に待てばいいや。
412不明なデバイスさん:2011/05/10(火) 00:51:28.04 ID:xpRyIusu
5/3(5/2深夜)にダメもとで注文したが、いっこうに連絡が来ないわ…
自動配信の「ご注文ありがとうございました」メールが届いたのみ。
そのメールの「お客様注文番号」ではオーダーステータスは確認できず、
「ご入力いただいた番号が正しくありません」と出る。

前回の祭りの時は断られたけど、今回もお断りされちまうのかなぁ
413不明なデバイスさん:2011/05/10(火) 01:09:44.67 ID:1nQj8zf9
>>412
オンラインお客様注文番号を選択してJPから全部の数字と
ありがとうございましたメールにある電話番号の表示通りに入力してみ
090-********とか
414不明なデバイスさん:2011/05/10(火) 01:19:24.75 ID:aJoUHOTz
>>413
412じゃないけどd
前はオダステメール着たのになぜ?
415不明なデバイスさん:2011/05/10(火) 01:36:47.40 ID:Oj08tgwk
>>413
問い合わせ番号はJp抜きで、電話番号はハイフン抜きで確認した。
入力エラーならリトライすべきかも。
416不明なデバイスさん:2011/05/10(火) 04:14:07.62 ID:lCOQ2GX8
>>412
あーそれ前回の俺と同じ状態だな
たぶん何入れてもステータスは確認できないよ。

俺の場合、電話したら折り返し連絡すると言われ、かかってきた電話で販売できないとキャンセル処理
しかしステータス確認できないだけで裏では配送作業が進められていたらしく後から再度の電話で復活したけどw
417不明なデバイスさん:2011/05/10(火) 05:56:19.95 ID:ZNXwORjb
毎回のことながら日記は日記帳に書いて欲しい
418不明なデバイスさん:2011/05/10(火) 06:16:23.13 ID:6zJ0mmhi
どこが日記なんだ?
419412:2011/05/10(火) 07:26:40.25 ID:xpRyIusu
>>413,416 レスサンクス
今、注文番号JP抜き&電話ハイフン抜きでやってみたら、
500(Internal server error)が返ってきた…

日記的になってしまったかもしれないけど、今回は発注した
皆さん順調そうだったんで当方の状況を書かせてもらった

以前に個人事業主扱いでU2410を購入したことがあるんだが
その実績が仇になってしまっているのかなとふと思った
まーとにかくDELLからの連絡を待ってみます
420不明なデバイスさん:2011/05/10(火) 21:32:42.88 ID:Jlpf5+b6
>>411
俺も8日に申し込んだ。
お届け予定日が16日になってたけど、
オーダーステータス見たら今日出荷されてた。
421不明なデバイスさん:2011/05/10(火) 22:02:07.87 ID:1nQj8zf9
オーダーしたら担当の法人営業から連絡きた
キャンセルかと思ったが「ありがとうございました〜」だって
買えるもんなんだな

5/6オーダーで、オダステの出荷日(詳細)リンクが飛べて
西武運輸で発送されてたわwktk
422不明なデバイスさん:2011/05/11(水) 08:57:54.12 ID:7VI/UI89
これって動画は大丈夫でしょうか?ぼやけたり残像感が酷かったりします?
いや、つまり例えばDVDとかブルーレイとかつべHD動画なんかを全画面で見た場合なんですが
この辺のモニタはプロ用らしくテキストや静止画用途専用と聞いたもので・・・
423不明なデバイスさん:2011/05/11(水) 13:35:24.62 ID:yelaiUCc
プロ用だからあきらめて
424不明なデバイスさん:2011/05/11(水) 17:55:37.27 ID:qjkMsC5a
>>422
酷くはないけど優れてもない。
激しく動くゲームも同様に。リフレッシュレートも60までだし。

あとは
・電源つけても10分くらいは暗い
・よく見ると画面の左右で色のバランスが違う。左は緑がかって、右は赤っぽい。

文句つける部分はここらへん。買うなら覚悟すべし。
425不明なデバイスさん:2011/05/11(水) 18:15:05.28 ID:Mc5ZAbZN
プロ用w
426不明なデバイスさん:2011/05/11(水) 19:34:05.22 ID:agSEDeji
ハイパーメディアクリエイターだけどまあまあかな
427不明なデバイスさん:2011/05/12(木) 03:08:26.36 ID:rNbj27iu
>>424
> 左は緑がかって、右は赤っぽい

それって個体差あると思うし、照明や設置の方角によっても変わるはず
たぶん地磁気とかの影響でw
428不明なデバイスさん:2011/05/12(木) 11:27:45.56 ID:nqjO4anV
オーダーステータスが500エラーになったり、見つかりませんになったり、買えなかったかと思っていたけど、
今、佐川から「おるかー」って電話あった。
宅配ボックスに入らなそうなら土曜までお預けだな。
429不明なデバイスさん:2011/05/12(木) 11:27:47.99 ID:Yk+zaj0r
>>427
俺のは色むら輝度むらほとんどない
ドット抜けもない
115000円で買ったからだな... orz
430不明なデバイスさん:2011/05/13(金) 17:57:43.74 ID:VDuoHXS2
3011を5日に注文して6日に入金したんだがオーダーステータスも
ご入力頂いた番号が正しくありませんで確認できず。
431不明なデバイスさん:2011/05/13(金) 18:21:05.29 ID:XOgGi42a
何日たってもオーダーステータスがエラーで確認できず
いったいいつ出荷されるんだと思っていたら
突然不在通知がきたのだ
432不明なデバイスさん:2011/05/13(金) 19:07:14.99 ID:Y9oNoskX

宅配ボックスとか、むり(笑)
433不明なデバイスさん:2011/05/14(土) 00:00:33.13 ID:C4vWte9f
よくある通販の注文受付(自動)メール、注文正式受付メール、商品発送メールとか随時送られてくるのに慣れていると
DELLは注文受付メールの次は佐川急便のお兄さんだからびびるよな。
434不明なデバイスさん:2011/05/14(土) 05:04:50.37 ID:Qj7zrXMw
>>433
家は西武運輸から来た。
435不明なデバイスさん:2011/05/14(土) 14:11:02.41 ID:Zqt3ElDt
>>430の者だけど今品物が無事届きました。佐川でした。
436不明なデバイスさん:2011/05/14(土) 22:56:07.54 ID:p6cntuUs
ようやくうちにもきたお。DCCをオフにしつつ輝度を0にしてちょうど良い。

しかし、画面広いねw
437不明なデバイスさん:2011/05/15(日) 12:09:37.74 ID:1GE4dVsF
届いた。広いのはいいねー。

>>436
DCCってなんですか?
438不明なデバイスさん:2011/05/15(日) 12:37:10.99 ID:t0/9gYx9
>>437
メニュー上だと「動的コントラスト」。オフにしないと、輝度変えても変化しないのよ。
439不明なデバイスさん:2011/05/15(日) 13:00:53.17 ID:1GE4dVsF
>>438
d
440 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/05/15(日) 13:33:59.19 ID:hyDaLCqo
動的コントラスは反転してなくて選択できないよ
いろんなプリセットで試したけど無理
どこをいじればいいの?
441不明なデバイスさん:2011/05/15(日) 15:05:30.06 ID:t0/9gYx9
>>440
プリセット選んでから、輝度を変更しようとすると「DCCがオフになりますがよろしいですか?」
みたいなことを聞かれるから、OKとすると動的コントラストが勝手にOFFになって輝度が
変更できる、という動作だったはず。

バグだろこれw
442不明なデバイスさん:2011/05/15(日) 20:23:21.79 ID:kQUUi8FJ
>>440
今、手元に無いから間違いかもしれんが、表示モードみたいのをゲームかムービーにするとできたはず。
443412:2011/05/15(日) 20:29:49.67 ID:OQqr6L36
>>412ですが結局その後DELLの中の人からTELが来て、無事購入できました
本日届いて設置完了。情報くれた皆さんありがとう
444不明なデバイスさん:2011/05/15(日) 21:22:31.75 ID:t0/9gYx9
>>442
あぁたぶんそれだ。表示モードをゲームにしていますわ。
445不明なデバイスさん:2011/05/16(月) 01:02:48.33 ID:7zILXvzc
今回の、公共機関向け販売の値段は結局いくらだったのでしょうか?
今後の参考に教えてください。
446不明なデバイスさん:2011/05/16(月) 01:16:57.00 ID:KMuxm9uX
>>445
税・送料込みで89,800円ですが。
447不明なデバイスさん:2011/05/16(月) 11:39:17.23 ID:DTEgZlrD
次回は5万でお願いします
448不明なデバイスさん:2011/05/16(月) 14:39:39.24 ID:gMEvu4VL
449不明なデバイスさん:2011/05/16(月) 20:52:43.84 ID:gR1+DkvA
ヤフオクで見つけたんだが・・・70000円から落札できるんだがこれって買い?
ちょっと不安だけど・・・
ttp://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s215824212
450不明なデバイスさん:2011/05/16(月) 21:02:51.28 ID:EtoMr/2u
oraorahayokawannkai
451不明なデバイスさん:2011/05/16(月) 21:10:12.40 ID:rsRH/eZv
>70000円から落札できるんだが

出来たらいいね
452不明なデバイスさん:2011/05/17(火) 01:59:57.63 ID:2xXTHWHR
☆未使用・新品★ DELL 30インチ液晶モニタ 3007WFPなんてのもあるね
3008WFPならほしいな 3011は性能表的には向上しているけど実際の見やすさは3008の方が上
453不明なデバイスさん:2011/05/17(火) 07:18:46.13 ID:DNqxcmfE
>>449

※新品ですが内容物確認のため箱に開封痕やシール等の剥離痕がある事がございます。
※ご購入後の名義変更は不可となります。
※ご購入後のメーカーサポートは一切お受けできません。
※メーカーへのお問い合わせも一切お受けできません。

イラネ
9万でメーカー3年保証、ドット不良保証受けたほうが良い
前のディスプレイは2年後にドット欠けて交換してもらえたし
454不明なデバイスさん:2011/05/17(火) 11:14:34.13 ID:PUd5Negu
オラオラは保証無しのゴミだぞそれ、デルが産廃として処分した物だものw
455不明なデバイスさん:2011/05/17(火) 12:15:19.01 ID:eo/djpEE
10万くらいで落札されるんだろうなww
456不明なデバイスさん:2011/05/17(火) 15:28:35.42 ID:PUd5Negu
oraora=アプライドのヤフオク店w
457 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/05/17(火) 18:10:58.28 ID:33L2EuM5
保障なしでDELLとか自殺行為だよ
458不明なデバイスさん:2011/05/17(火) 22:40:05.80 ID:vt1M5Cf7
oraora結構穴かもしれんな
U2711の方は42000円で落札されてるし
30の方も7.5〜8万くらいで買えるんジャマイカ?
459不明なデバイスさん:2011/05/17(火) 22:45:08.68 ID:CxYiS7ms
で、お前は買わねーの?
460不明なデバイスさん:2011/05/17(火) 23:21:38.71 ID:33L2EuM5
2405 2407 3011と使ってきたけど必ず何か不具合あるからなあ
さすがにサポートなしじゃ怖くて買えない
461不明なデバイスさん:2011/05/18(水) 03:47:00.28 ID:hnskE+bN
俺は3008、2211、2211と三枚買ったけどドット抜けひとつですらあったことないな
入力切替とか仕様上の使いづらさだったらどれにもあったがw
462不明なデバイスさん:2011/05/18(水) 07:35:17.10 ID:pTjm48Sm
接続端子とか電源スイッチとか必ず何かあるよ
3011は電源スイッチと再起動すると時々PCを見失うこと
あとたまにディスプレイがフリーズするw
そうなると電源も切れなくなるからケーブル引っこ抜くしかない
463不明なデバイスさん:2011/05/18(水) 07:49:59.89 ID:LR+CNkrh
それは故障じゃなくてDPの欠陥仕様による問題だから
サポートがあろうがなかろうが変わらんな
464不明なデバイスさん:2011/05/18(水) 10:10:26.89 ID:GKAEmQ1n
>>462
購入して3ヶ月だけど、既に2回ケーブル抜くはめになってる。
電源切れないフリーズは本当に勘弁して欲しい。
壊れたのかと思って心臓に悪いよ。
465不明なデバイスさん:2011/05/18(水) 11:25:33.38 ID:MBo9cpti
DPは問題あるのかぁ
U3011用にDPオンボのマザー買っちまった><
466不明なデバイスさん:2011/05/18(水) 17:28:05.43 ID:Kez2dn6a
>>463
PCがスリープから復帰しても
U3011がスリープのままなのは
DPの問題なのですか

じゃあビデオカードをGeForceからRADEONに
買い換えても改善するかどうか不明なんですね
467不明なデバイスさん:2011/05/18(水) 19:16:34.75 ID:LpioSr/8
>>449
残り時間2時間だがまだ73000円だぞ?!
ぶっちゃけこのサイズでこの高解像度のドットピッチじゃドット欠けなんてほぼわからないだろうし気にするだけ無駄だろう
動作確認済みだから初期不良もまずありえないしこれはとんでもない神価格じゃないのか?!
468不明なデバイスさん:2011/05/18(水) 19:25:03.50 ID:OdToBLyk
どんだけ売りたいんだよw売主必死wwww

マジレスするとオークションは時間が迫るにつれて伸びる
閉まる時間がGT寄りだと伸びやすい
469不明なデバイスさん:2011/05/18(水) 19:27:05.06 ID:Kez2dn6a
278件も出品中だよ
いちいちここに宣伝にくるかよ
470不明なデバイスさん:2011/05/18(水) 21:00:36.59 ID:4VQ1obvu
まあ、保証のいらない北コリアンとかならよいんぢゃね
471不明なデバイスさん:2011/05/18(水) 21:04:47.07 ID:LpioSr/8
結局U2711は42000円、U3011は81000円で落札か
まあメーカー保証はないにしても新品だしコスパ考えると相当のお値打ち品じゃね
472不明なデバイスさん:2011/05/18(水) 21:11:18.66 ID:/8FrLn6N
保証無しでたった1万の差額なら新品で買うのでどうでもいいです^^
473不明なデバイスさん:2011/05/18(水) 21:27:19.70 ID:OdToBLyk
保証意外と重要だからな
ディスプレイなんて3年位でポックリ逝くし
474不明なデバイスさん:2011/05/18(水) 21:50:32.65 ID:SJbETSEB
>>465
H67オンボとHD5670からDPで繋いでみたがどっちも問題ないぞ
475不明なデバイスさん:2011/05/18(水) 22:28:50.10 ID:bry3K99R
81000円に更に送料も掛かるからな

どう考えても新品で買った方が良いわ
476不明なデバイスさん:2011/05/18(水) 22:33:06.90 ID:+UuJiHVX
交換保障がないDELLのモニタなんて・・・
477不明なデバイスさん:2011/05/18(水) 23:10:07.23 ID:q21jRKzu
無保証ジャンクなんだもん、せいぜい5万円までだよ
それ以上ならフツーに3年保証付きで買う方がマシw
478不明なデバイスさん:2011/05/19(木) 03:18:51.36 ID:76NveGML
DELLの保証はふたつ返事でやってくれて、クドクド聞かないとこがいい
479不明なデバイスさん:2011/05/19(木) 05:59:04.10 ID:0cPJL7O4
>>465
DVIだけど>>462のような不具合あり
サポなし購入した人はご愁傷様
480不明なデバイスさん:2011/05/19(木) 06:45:57.79 ID:FxVX0/ld
昔はGenoの宣伝がうざかったが、新手が出てきたのか…
481不明なデバイスさん:2011/05/19(木) 09:41:02.20 ID:Y3c8vVAt
中古で買うのは二万までだなあ(−_−;)
あきらめがつくギリ
482不明なデバイスさん:2011/05/19(木) 14:05:16.66 ID:Zu/xKpss
数年ぐらい使った3007WFPが今家でデッドストックになってるんだけど、
高く売れるのはやっぱヤフオクかな?
ぱっと見、常時点灯とかドット抜けはないんだけど。
483不明なデバイスさん:2011/05/19(木) 18:59:09.04 ID:8LZfCYrX
祖父だと2万にもらならんな
484不明なデバイスさん:2011/05/20(金) 08:19:50.52 ID:DxMIUjLl
所詮中古は中古
マニアがいなければごみ同然
485不明なデバイスさん:2011/05/20(金) 10:24:38.88 ID:tKV1r7Kj
共食い用の予備ぐらいにしか使えないからな
486不明なデバイスさん:2011/05/24(火) 11:51:39.33 ID:aIU2FXGt
これ、写真屋さんの業務用としてはどうなの?

たまに、デル使ってる写真屋さんがいるけど。
XPとかで写真扱うってやばいんじゃ・・・
487不明なデバイスさん:2011/05/24(火) 17:17:05.95 ID:E9vYnxtn
カラーマネージメントについては、ソフトをAdobe系で固めるとか、XPでも対策はある。

色空間じゃなくてキャリブレーションの話なら、Colour Edge やNECのを使うよりは
調整後の階調はやせると思う。
実際支障が出るかどうかはともかく、プロラボみたいなところだと、難癖の種にはなるかも。

街のデジカメプリント屋さんで一般人向けだったら、そもそも客の側がそんなこと気にしない。
機材を\1でも安くして、その分プリント料金を少しでも下げた方がいいと思う。
488不明なデバイスさん:2011/05/24(火) 19:34:58.47 ID:Y8ALDR4s
確かにカラーマネージメントほどかけた努力が報われないものも珍しい。忠実より綺麗の方が圧倒的にウケる
489不明なデバイスさん:2011/05/24(火) 21:35:05.57 ID:KENCAmuV
>>486
XPはマイクロソフトがアプリ出してるし何の問題もない。
DELLを業務用にするのは、どの程度かによるけど写真屋は微妙。
490不明なデバイスさん:2011/05/26(木) 14:00:45.69 ID:y2chvl0j
3012発売マダー
491不明なデバイスさん:2011/05/27(金) 10:45:25.05 ID:gSbA0KHx
前回ほどじゃないけど値引き来たな
492不明なデバイスさん:2011/05/27(金) 13:14:22.99 ID:0oEWN9Gs
>>491
きた!?
携帯なんでkwsk
493不明なデバイスさん:2011/05/27(金) 13:16:21.33 ID:5+X9Pzl4
個人向けの¥99,980か
494不明なデバイスさん:2011/05/27(金) 13:16:28.12 ID:PKPXSUTC
冷夏だったら買う
495不明なデバイスさん:2011/05/27(金) 13:53:39.20 ID:kmsZdBCa
新機種前の投げ売りかどうか悩みどころ
496不明なデバイスさん:2011/05/27(金) 14:08:57.38 ID:ve6QnrVr
新機種はHQHDですよ今買ったほうがよいですよ
新機種はHQHDですよ今買ったほうがよいですよ
新機種はHQHDですよ今買ったほうがよいですよ
497不明なデバイスさん:2011/05/27(金) 15:36:57.79 ID:5+X9Pzl4
HQHD?
498不明なデバイスさん:2011/05/27(金) 21:05:31.34 ID:qtDvmEps
新機種なんでしょ
499不明なデバイスさん:2011/05/27(金) 21:18:08.32 ID:dw8XvDE7
去年の10月に出たばかりなのに新機種とかあるわけねーだろ
500不明なデバイスさん:2011/05/27(金) 22:46:02.34 ID:XaWCiGhU
さーて。この前の祭りには劣るけど、IYHして買うか
501不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 11:04:46.14 ID:6r+nWk/N
>>500
前の祭りっていくら?
502不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 11:33:09.49 ID:6W7X7Ic5
googleっていうサイト知ってる?
503不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 12:42:49.18 ID:1d5Jk4sm
iie
504不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 12:46:51.82 ID:yUFgThtl
ggrks
505不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 19:29:32.18 ID:y0Avjbad
4k2kモニタまだー?
2006年1月から5年5ヶ月解像度の進歩ゼロだお
506不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 19:41:05.80 ID:jUI9Jc0a
yahooの出店でも10万切ってるね。お一人様5点限りw
507不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 22:06:53.29 ID:1x2IkpgR
>>506見て気づいたがDELL直営よりyahooや楽天の方だとポイントが結構つくのね。
最近欲しくなって買い時探していたので、楽天ショップでポチった。

VAパネルの2407WFPを気に入って愛用していたので、
IPSのU3011に変わって吉と出るか凶と出るか到着が楽しみだ。
508不明なデバイスさん:2011/05/29(日) 01:07:48.85 ID:xUSGrPPT
これと併用するとかなりお得
http://topics.shopping.yahoo.co.jp/campaign/points/pointrally/
509不明なデバイスさん:2011/05/29(日) 06:49:44.97 ID:xAcEnU/9
いまのランクがレギュラーでもu3011買えばゴールドでポイントもらえるの?
それとも買ってランク上げてからじゃないとだめかな?
510不明なデバイスさん:2011/05/30(月) 10:36:47.78 ID:Kt+muDpl
待望の割引セールが来たので購入検討中の者です
このモニタにPS3をつないだ場合問題なくプレイできますでしょうか?
また普通にネット動画やBDも観るので応答速度などの点でどうなのか気になります
このモニタを使われている方のゲームや動画用途での使用感のレポお願いしますm(_ _)m
511不明なデバイスさん:2011/05/30(月) 11:12:37.75 ID:8r1zhHtc
問題なくってのは人によって異なるから何とも言えない
とりあえず映像は表示される
512不明なデバイスさん:2011/05/30(月) 11:23:03.02 ID:Kt+muDpl
いえ、もちろん個人差はあってあたりまえだと思っています
ただあまりにもレポが少ないので
使ってる方のゲームや動画用途での使用感のレポを是非ともお願いしますm(_ _)m
このスレの5〜10人程度の人からの意見が聞ければ十分参考になるかなと思っています
513不明なデバイスさん:2011/05/30(月) 11:50:21.92 ID:h1qwVws8
2chで5〜10人のレポ期待したところで、良くて返ってくる数は1件なんだが
514不明なデバイスさん:2011/05/30(月) 14:44:31.62 ID:i8PQ61uF
RPGやAVGなんかの動きの少ないゲームは問題ないけど、STGやRCGなんかの動きの激しいゲームは厳しいよ。
ていうか公式の説明文や用途を考えたら、向いてるか向いてないかなんて分かるだろ常考・・・
515不明なデバイスさん:2011/05/30(月) 18:19:24.79 ID:2txP+OVw
U3011購入したましたが出力端子に関して質問があります。
DVIデュアルリンクとDisplayportがありますが、どちらかと言えば
Displayportで接続した方がいいのでしょうか?どちらでも変わりません?
Quadroの購入を検討してまして買うならどちらがいいのかなと思って質問しました。
516不明なデバイスさん:2011/05/30(月) 19:03:00.54 ID:gD85+y2T
DPでおk
517不明なデバイスさん:2011/05/30(月) 19:07:33.87 ID:vCRYKtux
DVIは消えて行く規格だよ。
518不明なデバイスさん:2011/05/30(月) 19:14:58.31 ID:qE9bdVl5
トラブルが好きならDP一択
519不明なデバイスさん:2011/05/30(月) 19:21:03.86 ID:TYzWTlA/
3011届いたけど、バックライトの光漏れがひどい
発色は2410よりいい気がするが・・・
520不明なデバイスさん:2011/05/30(月) 19:22:24.78 ID:Mge5jd9D
スリープからの復帰時に大変なことに... > DP接続
521不明なデバイスさん:2011/05/30(月) 19:49:33.37 ID:WglnoJQg
スリープで見失う症状ならDVIでもまれに起きるよ
再起動でも起きる
522不明なデバイスさん:2011/05/30(月) 20:11:14.28 ID:8k5UMEdT
うちもDVIで再起動時にフリーズが起きることがある(1/5程度)
523不明なデバイスさん:2011/05/30(月) 20:11:45.49 ID:Kt+muDpl
スリープ復帰見失い症はDELL以外のモニタでも起こるよ
OSの問題っぽい希ガス?
524不明なデバイスさん:2011/05/31(火) 11:57:54.56 ID:jQc7HlPx
これも夏、暑そう?
525不明なデバイスさん:2011/05/31(火) 11:59:32.53 ID:NG0fZX+U
もってなんだよw
526不明なデバイスさん:2011/05/31(火) 12:55:40.51 ID:jQc7HlPx
U2711が暑いって話題だったみたいだから
U3011狙いとしては、ちょっと気になって
527不明なデバイスさん:2011/05/31(火) 16:33:17.11 ID:BwG2TUp/
安いと聞いてきたのだが、手元にあるのはエルゴトロンLXアーム
アームの荷重範囲が9.1kgでこのモニターが9.3kg・・・

いってしまって大丈夫・・かな
528不明なデバイスさん:2011/05/31(火) 19:10:29.92 ID:a75mtaN8
99,980円ってのは白色申告でも一括償却できるよな。
よし、まだ2405壊れてないけど3011買ってみるかな。
529不明なデバイスさん:2011/06/01(水) 17:32:58.28 ID:Vr53U7WB
U3011到着。分かってはいたけれど、最低輝度でも眩しいですね。
なんか赤っぽいのでColormunkiでキャリブレーションしてみたけど、
思ったよりガンマ補正のカーブが曲がってたしRGBでゲインの差が結構あった。

DPで使ってるけどスリープからの復帰とか全く問題ないです。
530不明なデバイスさん:2011/06/01(水) 19:49:23.33 ID:qJf3w+BL
>>529
ビデオカードは何をお使いですか?
うち(HD5750)だとスリープ復帰で開いてるwindowが1/4になる不具合が出たので
DVI に戻してしまいました
531不明なデバイスさん:2011/06/01(水) 22:00:49.66 ID:xPhogZkF
>>529
スリープ中にU3011の電源をOFFしてても問題ないですか?
532不明なデバイスさん:2011/06/02(木) 07:52:15.63 ID:emhsEjL0
>>530
HD 5570ですが、>>529 の言うとおりスリープ中に
電源切ったらおかしなことになりました。ということで、
やっぱり問題ありです。失礼しました。
533不明なデバイスさん:2011/06/02(木) 09:09:49.42 ID:fkpQ/Cuq
DELLのモニタは過去にも不具合あったけど対応はどうでした?
基本的には放置かな?
534不明なデバイスさん:2011/06/02(木) 09:39:37.50 ID:emhsEjL0
>533
こっそりファームウェアアップデートで対応(問い合わせた場合のみ)
というのはあったみたいですね。U2410だったか。

535 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/02(木) 17:51:50.36 ID:1P8tgThc
test
536不明なデバイスさん:2011/06/02(木) 22:32:38.64 ID:mVYKD3jr
>>530
サファイアのHD5750とDPでつないでいますが、復帰も特に問題ありません。
537不明なデバイスさん:2011/06/03(金) 00:37:51.97 ID:4LIoGGUO
ヤフー店の売り切れた
538不明なデバイスさん:2011/06/03(金) 08:12:22.20 ID:JykFpCo0
楽天も売り切れ表示になったな。
特価情報サイトで紹介されて結構売れたのかもしれん。
539不明なデバイスさん:2011/06/03(金) 09:05:02.05 ID:EAiq9+Fo
やっぱり輝度最低にしても眩しいですか?

購入を考えているのですが、実際に使ってる方の意見が聞きたいです
540 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/03(金) 11:18:21.25 ID:GyaBQPIm
個人的には眩しいとは思わないけど低輝厨には間違いなく眩しい
他にもいくつかディスプレイを使ってるが、3011は最低まで落としても他のディスプレイのデフォルトくらい眩しい
541不明なデバイスさん:2011/06/03(金) 11:24:42.83 ID:qakl9yMF
2台買おうと思ったのに眩しいのかよ
542不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 18:54:48.18 ID:3Ux43tp6
先日、U3011を買ったんだが、モニターに黒いむやっとした点が出るようになったん
だがこれってなに
543不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 20:49:22.92 ID:lrWWADda
虫だったりしてな。マジで。
544不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 21:00:15.44 ID:3Ux43tp6
うっすらで虫ではないと思う。
明らかに表面ではなく奥側にうすっらとでている
545不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 21:06:16.72 ID:z7c5u+ud
お前さんの目が正常で、かつ主電源の再投入や暫く放置しても症状が改善されないなら
サポートに電話して交換して貰いなされ
546不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 21:37:21.76 ID:yHIMK+Zp
>>542,544
呪いを受けてソウルジェムが濁ってきただけじゃない?
547不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 22:00:24.51 ID:2zIPg/KO
昔、中に毛が入ってたことがあったよね
パネルの中に。
548不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 23:36:26.81 ID:67JDgPz+
>>542
見えないところにあったゴミが落ちてきたんだろう
画面を垂直に立てて揺すってやれば下の見えないところまで落ちていく
それでもダメならメーカー修理
549不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 23:42:51.25 ID:Tb68Z8Rq
U2711で輝度15で丁度いいんですが、
U3011だとそのレベルまで落ちないですよね?
550不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 02:31:22.10 ID:52sRLBTP
落ちない
U2711はある意味DELLでは特殊w
551549:2011/06/05(日) 22:16:08.55 ID:QeySPxO6
>>550
ますますU2711が手放せなくなってきました^^;
552不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 22:33:21.46 ID:DZirb8Fq
低輝厨は大変だな。俺はU3011の輝度で何の問題もないが
553不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 22:36:58.38 ID:LBoYQPqe
低輝度厨?
どっちにしろ意味が分からんがw
554不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 22:47:18.78 ID:DZirb8Fq
だったら黙ってろ低脳
555不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 22:49:29.67 ID:LBoYQPqe
ひーw怖いですw
怒らないでね^^;
556不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 23:00:47.53 ID:3lIGdEK7
逆に見づらいだろ
と思うくらいにノートPCの輝度下げて使ってる人を見てから
そういう人もいるってことを信じられるようになった。
人間そんなもんだよな。
557不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 23:08:02.04 ID:DKUEwSPO
明るい部屋で使う時は輝度高めの方が見やすく
暗めの部屋で使うなら輝度は低めの方が目が楽ってのもある
558不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 23:10:28.64 ID:AWnPUSEO
ノートPCの場合は最大輝度でも低い場合があるから仕方ない
559不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 23:53:32.61 ID:KlsEN49c
見やすさよりもバッテリ持続を取っている可能性もある。
ACつないでたら、まあ別だけどw
560不明なデバイスさん:2011/06/06(月) 03:53:23.04 ID:vzOS9oHc
デフォルトやたら黄色っぽいから弄った結果が以下のとおり
接続はDPでGPUはHD5750

輝度・コントラスト 40

プリセットモード→カスタムカラー→利得
R・G 75
B 100

異論は認める
561不明なデバイスさん:2011/06/07(火) 04:27:50.81 ID:9FykqsEi
4k2kモニタまだー?
562不明なデバイスさん:2011/06/07(火) 21:25:01.65 ID:Ylq5uSJH
限定50台84867円ポチりそうになる。悩む〜
563 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/06/07(火) 22:10:10.61 ID:tFOO0zm7
どこで?それって最安値?
564不明なデバイスさん:2011/06/07(火) 22:14:14.86 ID:klf1zFKT
どこ情報よー
それどこ情報よー
565不明なデバイスさん:2011/06/07(火) 22:19:00.70 ID:6p+egrFR
30インチ飽きた。
40インチはまだぁ〜?
566不明なデバイスさん:2011/06/07(火) 22:58:07.31 ID:Ylq5uSJH
Eメール会員様特別ページだから買えるかは知らん
ttp://www1.jp.dell.com/content/topics/topic.aspx/jp/segments/pub/misc/dm/fax_email_snp?c=jp&cs=jpgem1&l=ja&s=pub&dgc=EM&cid=68110&lid=1718206

ヒント:カートまで進め
567不明なデバイスさん:2011/06/07(火) 23:04:54.55 ID:3YT1McIq
公共機関とEメール会員特別のダブルコンボか・・・
568不明なデバイスさん:2011/06/07(火) 23:07:40.96 ID:QNkp8gIN
送料込みの値段じゃないのか。
先日の祭りで買った奴ら(俺含む)一安心だ
569不明なデバイスさん:2011/06/07(火) 23:09:17.06 ID:QNkp8gIN
あ、送料じゃなくて消費税だ
まぁいいや
570 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/06/07(火) 23:13:51.20 ID:tFOO0zm7
最安値更新か
571不明なデバイスさん:2011/06/07(火) 23:41:25.81 ID:8/qTqsGR
いいねえ
79800が見えてきたなw
572不明なデバイスさん:2011/06/08(水) 00:13:43.49 ID:s48FRnLO
スピーカ付けて90,367円
573不明なデバイスさん:2011/06/08(水) 04:58:27.80 ID:X1cL0fru
3008に3011x2枚買いたして30インチトリプルにしたい気マンマンなんだが取り付けるアームの買い足しが面倒なんだよなああ
574不明なデバイスさん:2011/06/08(水) 08:25:57.37 ID:uUgu3Uvk
ポチッちゃったああああ!
99980円の時は
購入に大きく傾きつつもまだ迷ってたんだけど
89110円ならもう迷うこたぁ無ぇとばかりに!
575不明なデバイスさん:2011/06/08(水) 09:34:14.10 ID:PD8Ivc65
トリプルの両脇は27インチでよくね?
576不明なデバイスさん:2011/06/08(水) 09:45:17.78 ID:QkvHkTVS
SandyBridgeの内蔵GPUだとDP接続しかWQXGA対応していないのと
U3011をDP接続すると挙動が怪しいので別途GPUが必須になる

のが非常に困りもの。ほんとはU3011二枚構成にしたいんだけど、
仕方なくU3011+WUXGA2枚の3枚構成とSandyBridge内蔵+RADEON環境にしてる

WQXGA二つ出力できるGPUってあるのかな?
577不明なデバイスさん:2011/06/08(水) 10:55:12.09 ID:76tra6KS
HD5770/5750は2系統DL-DVI 採用モデルが多いよ
後継の6770/6750は調べてないけど、マイナーチェンジだから同じかもね
578不明なデバイスさん:2011/06/08(水) 12:18:57.49 ID:X1cL0fru
>>575
ゲームで使うのにそれじゃ画面サイズもドットピッチも合わないじゃん…

>>576
30インチ繋ぐのに内蔵GPU使おうなんて発想が無かった
579不明なデバイスさん:2011/06/08(水) 12:29:25.18 ID:X1cL0fru
> WQXGA二つ出力できるGPUってあるのかな?

Eyefinityだと最大でWQXGAを6画面までいけるはず
580不明なデバイスさん:2011/06/08(水) 12:56:09.48 ID:5lueJSjR
低脳お断り
581不明なデバイスさん:2011/06/08(水) 16:23:53.42 ID:uUgu3Uvk
(´・ω・`)ショボーン
個人事業主じゃダメだと電話かかってきたよ〜
とりあえずキャンセルしたけど
99980円でもええかなぁもう
582不明なデバイスさん:2011/06/08(水) 17:27:28.92 ID:QPHhyfFt
いつものお約束だわな
583不明なデバイスさん:2011/06/08(水) 18:16:33.99 ID:76tra6KS
>>581
このスレと前スレ読んでなかったんか?
584不明なデバイスさん:2011/06/08(水) 18:30:32.77 ID:uUgu3Uvk
>>583
読んでませんでした…
まあとりあえず冷静になって
明日まで考えられるのでよしとしますorz
585 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/08(水) 20:58:36.78 ID:BClecZsL
カードで買わなかったのか?
人の手煩わせちゃダメなんだっけ?
586不明なデバイスさん:2011/06/08(水) 21:06:07.67 ID:QkvHkTVS
カードだろうがほぼ運で蹴られる
適当な法人名乗っておけばバレないよ
587不明なデバイスさん:2011/06/08(水) 21:14:12.21 ID:Kj3tumek
カードの名義はともかく、送り先でばれるんじゃないの?
588不明なデバイスさん:2011/06/09(木) 09:40:42.53 ID:VcFh2Lk/
一昨年かった3008の登録ハガキでてきたがプレミアム5年保証付けてたのわすれてた
はやくこわれないかな( ̄▽ ̄)
589不明なデバイスさん:2011/06/09(木) 15:01:07.87 ID:O2mPABjr
前回の89800のとき個人事業主で注文して
オダステが更新されることなく撃沈したけど、
>>566を新規アカウントの個人事業主で
注文したら今度はオダステ更新されたので
買えそうだ。
590不明なデバイスさん:2011/06/10(金) 17:51:40.86 ID:ucNEMiPj
U3011届いた
箱の開梱方法の説明適当に眺めながら、側面のプラスチックのピンを4つ抜く
なんの為にあるんだこれ?と思いながら本体をよいしょとひっぱり出して設置
そして、一息ついてから気づく…あ、底面と側面が分離できるんだこの箱 orz
591不明なデバイスさん:2011/06/10(金) 23:16:05.72 ID:4IBrQp4I
>>590
初めてだと、やってしまいがちだよね。あるある。箱の大きさも微妙だし。

一般的な液晶テレビは、分離タイプの梱包だから、何度か薄型テレビを
設置していた私にはすぐに分かりました。上から引っこ抜くとなると、
かなり大変だから^^

592不明なデバイスさん:2011/06/10(金) 23:18:37.33 ID:2b7kILQa
そうすか^^
593不明なデバイスさん:2011/06/11(土) 00:41:31.10 ID:7mTiyGbj
>>566
やべー欲しい。これも法人だけ?
法人名で買える?
594不明なデバイスさん:2011/06/11(土) 01:04:52.94 ID:CiAlER5e
バレるとかどうとか売る側にはあまり関係ないのです。
事業所名とか法人名なんて本名フルネームで書いたって通る時は通る。

零細企業の名称なんて誰が気にするのさ。田中商事でもおっさん振興会でも好きに書いてやれや。
595不明なデバイスさん:2011/06/11(土) 01:33:14.31 ID:M/nZ+5po
>>591
そーなのか
30"はこれで2台目、あと昨年末のECOポイント切れ間際に37"TV買った時もこーいうタイプじゃなかったけど
DELLが特別親切なワケじゃないのね
596不明なデバイスさん:2011/06/11(土) 07:58:11.28 ID:2e5MBxdi
しまった、買おうかどうか検討していたらセールがおわってもた

これは89800以下になるまで待てという神の仕業w
597不明なデバイスさん:2011/06/11(土) 08:57:26.57 ID:CiAlER5e
あの梱包は以前使ってたWUXGAモニタよりも開けやすくて関心したなぁ。
引っこ抜くの大変だよね。
598不明なデバイスさん:2011/06/11(土) 13:01:52.11 ID:K23ZVa6X
>>595

白いプラスチックの留め具は、結構硬いので、指で直接取るのは大変。
ラジオペンチがあると引っこ抜くのも楽です^^

パイオニアやソニーのテレビは、だいたい分離型の梱包を採用していた
と思うけど、 37型 となると、シャープ製かな?シャープのテレビは
20インチしかもってないから、大型のテレビの梱包がどうかが分からな
いけど。
599不明なデバイスさん:2011/06/11(土) 15:22:24.80 ID:EoXOb2hG
>>598
そうか道具を使えばよかったのか!
留め具を手で引き抜こうと思ったけれど、固くて断念し、
妥協して本体は上から取り出してしまった。。。
600不明なデバイスさん:2011/06/11(土) 18:08:56.32 ID:QOhWPhZu
俺は軍手+ニッパーで頑張った。
半年くらい前に買って、到着していきなり途方にくれたけど相変わらずなんだな。
601不明なデバイスさん:2011/06/12(日) 06:58:52.48 ID:8srkqSNW
ラジオペンチで上の方をつまんで手前に引っ張れば楽に取れる
602不明なデバイスさん:2011/06/12(日) 12:36:30.49 ID:Lqz3tBzT
うちに来たやつ留め具が3か所しか付いてなかったんだけどw
(4か所目は穴が開いてるだけ)
出荷時の付け忘れか。。。
603不明なデバイスさん:2011/06/12(日) 16:24:10.88 ID:yX5OATbf
俺のU3011はまだかー!?
キャンセルの連絡が無いってことは、
そのうち届くんだよね...
604不明なデバイスさん:2011/06/12(日) 19:37:33.44 ID:P3LuEaZz
悩むぜ・・
605不明なデバイスさん:2011/06/13(月) 18:31:12.97 ID:Y1GOAm0r
>>566
これ6/13までだったから、今日注文しようとしたら
6/21までになってて値段が1700円程上がってる。
一応、注文してみた。
蹴られるか・・・それとも買えるか。心配。
606不明なデバイスさん:2011/06/13(月) 20:08:55.33 ID:Y1GOAm0r
605です。
一応、ご注文ありがとメールは来た。まだ油断は出来ない?
607不明なデバイスさん:2011/06/13(月) 20:13:34.29 ID:h9k0TOmw
yes
608不明なデバイスさん:2011/06/14(火) 19:19:46.63 ID:xJVkTWsc
6/11夜注文、6/13受注オダステ反映、6/14発送
普通に買えました
個人事業主なので実際の社名使ってカードは個人名
使用用途は法人使用
609不明なデバイスさん:2011/06/14(火) 19:42:08.69 ID:1wqcDlvN
605です。
自分も買えたようです。本日、オーダーウォッチのメールが来ました。
良かったです。初の30型なんでワクワクしていますが、ちょっぴり不安もあります。
とりあえず、566さん情報ありがとうございました。
610不明なデバイスさん:2011/06/15(水) 21:10:22.27 ID:MpwxmQz1
自称個人事業主の俺にも届いたよ。
差額でメタルラックとモニタアームとクアドロ買うぜー!!
611不明なデバイスさん:2011/06/16(木) 03:29:10.91 ID:a2QiXtJY
>>560
プリセットモード→カスタムカラー→利得
R・G 75
B 100

色温度11000Kぐらいのテレビを基準にしているのだろうか。
パソコン用としては一般的な値じゃない。
612不明なデバイスさん:2011/06/16(木) 05:40:10.39 ID:Sr8+3Yef
俺も昨日届いたばっかで、その値やってみたけどR・G 75はありえなかった。
つか、一時間程待ったら色良くなって標準で問題無かった。

ただ、輝度・コントラスト 40は納得。
なんかこれ、輝度・コントラスト弄ってもかなり色が変わる印象。
613不明なデバイスさん:2011/06/16(木) 08:18:51.42 ID:gLF6pynt
これ隠しコマンドで3Dに対応してるのな
614不明なデバイスさん:2011/06/16(木) 15:01:03.27 ID:b3/YLIUx
俺はフルチューンして4D対応にした
615不明なデバイスさん:2011/06/16(木) 15:20:58.00 ID:mFwszxph
ドラえもんのポケットでも縫い付けたんか?
616不明なデバイスさん:2011/06/16(木) 22:06:33.66 ID:R0opwAQk
U3011届いた。やっぱデカイw
けど、満足。
ギラツキもU2711より全然低減されてるし、明るさが下げられないとのことだった
けど、俺的には問題無かった。コントラスト45、明るさ5で使ってる。
DL DVI接続で、解像度2560×1600でBlu-rayの全画面表示も
問題なかった。
617不明なデバイスさん:2011/06/17(金) 03:49:14.70 ID:WH7gZP6Z
コントラストは、基本的にはデフォルトのままにしたい。
輝度を落とし切ってもまだ眩しい場合には、ゲインで落とす。

広色域モニタなので、輝度を落としただけではマトモな発色にならない。
U3011用プロファイルを既定として関連付け、特定のソフトでだけは正しい色で表示されるようにする。
又は、sRGBプロファイルを既定として関連付け、U3011をsRGBモードにして使う。
618不明なデバイスさん:2011/06/17(金) 07:12:46.43 ID:RzLA5lBG
輝度やゲインを落としすぎると見た目の発色が悪くなって
動画や静止画が綺麗に見えなくね?
619不明なデバイスさん:2011/06/17(金) 07:14:06.85 ID:RzLA5lBG
室内の明るさにもよるけど、輝度落としまくって紙媒体よりも暗い人がいるよね
620不明なデバイスさん:2011/06/17(金) 07:43:22.80 ID:pAmAFaWH
暗くしてもしばらく見てたら慣れるから
621不明なデバイスさん:2011/06/17(金) 16:05:30.71 ID:RzLA5lBG
慣れる必要あるか?
電気代節約?
622不明なデバイスさん:2011/06/17(金) 18:40:36.47 ID:ipw+e7TD
U3011のお勧めカスタム色設定ある?
みんなどんな感じで調整してる?
623不明なデバイスさん:2011/06/17(金) 23:19:48.49 ID:4vPrlxCj
震災の一月前の最安値のときに買ったけどやや不満がある
標準で使ってるとちょいフォントが小さいかな
縦の長さのメリットを授与しようと思ってたが普段はそこまで視線がいかない
楽に使えるって感じだと2410くらいが丁度いいかも解像度ではなく大きさとして
一枚で横が広いのは助かるがブラウザを実用的な3面で開けない、2面と1/3くらい
縦が命な人でなければ2410ダブルのが便利かもね、って半年も未開封なU2710もあったりする
624不明なデバイスさん:2011/06/17(金) 23:25:38.14 ID:bAYonGTL
>2面と1/3くらい

その1/3にデスクトップのアイコンとかを表示させれば良いんじゃないの?
625不明なデバイスさん:2011/06/17(金) 23:54:20.29 ID:Wd5usTJF
>>618
落とし過ぎると、目が暗順応して、色の感度がにぶる。
しかし、U3011では、輝度を最低にしても、50cd/m2以下とかにはならないのでは。

>>622
部屋の照明と自分の好みに応じて輝度を落とす。
全面真っ白表示にしたモニタとフォトペーパーなどとを見比べながら、
同じ白さになるようにゲインのRGB3色のうち1〜2色を落とす。
買ってしばらくは、ゲインをいじらず輝度を落とすだけでもいい。

あと、↓を入れる。
http://supportapj.dell.com/support/downloads/download.aspx?releaseid=R272770&formatcnt=1&libid=0&fileid=404834
Windowsのコントロールパネルの「色の管理」でU3011.ICMが既定として関連付けられていることを確認する。
常用するブラウザをFirefoxなどにする。
626 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/06/18(土) 00:06:06.16 ID:105/UcY3
IEが進化しすぎて変えられないなあ
627不明なデバイスさん:2011/06/18(土) 00:13:16.35 ID:QM1I0MDd
うちは22インチWUXGAからの乗り換えだったのでドットピッチはほぼ同じ
違和感なく移行できたよ
628不明なデバイスさん:2011/06/18(土) 10:00:23.25 ID:ZHog8+/c
>>624
デスクトップのアイコンて(笑)
629不明なデバイスさん:2011/06/18(土) 12:36:16.77 ID:/aSigjmp
このモニタ赤がどぎついな
黄色く見えるのは
赤だけ狂ってるからかな
630不明なデバイスさん:2011/06/18(土) 13:33:07.81 ID:ZHog8+/c
お前の眼が初期不良(笑)
631不明なデバイスさん:2011/06/18(土) 13:35:05.25 ID:U+dWkVNS
まず色域について勉強するんだ
632不明なデバイスさん:2011/06/18(土) 14:54:33.99 ID:DuVaZKwD
そんなこと言わず詳しく教えてくれ
初期状態黄ばんで見えて正直汚いから
R75、G77、B100で使ってる

633不明なデバイスさん:2011/06/18(土) 15:16:39.47 ID:9+j9B0LY
仕事でも無い限り、自分が綺麗だと思える設定ならそれでイイじゃない。
634不明なデバイスさん:2011/06/18(土) 19:19:52.74 ID:B0HfkGvw
>>632
コンピュータ上では通常R256階調×G256階調×B256階調=16777216色を取り扱うのだが、
ゲインで調整して決めるのは、本来、16777216色のうち1色、真っ白がどう映るかだけ(白色点の調整)。
R75、G77、B100というゲイン設定で真っ白を表示してみると、かなり青ざめていることだろう。
なお、人間の目には色順応という性質があり、どんな色を「白」と感じるかは変化してしまう。
よって、白色点の調整は、モニタだけを見つめず、フォトペーパーなどとを見比べながら行う必要がある。

16777216色-白1色=16777215色のうち無彩色はガンマで決まる。
無彩色とは、コンピュータ上の色データで、R=G=Bな色。
(R0、G0、B0)は真っ黒。(R255、G255、B255)は真っ白。
(R1、G1、B1)から(R254、G254、B254)まではグレー。
U3011の場合、ゲインで白色点を決めたら、ガンマの調整はしなくてよい。

これら以外の有彩色をどうすべきなのか。
白色点を青ざめさせれば、当然、有彩色の表示も変わってはくるので、
632氏はゲインで解決しようとしている。
しかし、ゲインで有彩色を調整しようというのは、邪道。
ゲインをいじっても、赤色点、緑色点、青色点は(ほとんど)変わらないから。
U3011は、広色域のため赤色点、緑色点、青色点(特に緑色点)がsRGBとはかなり違う。
どう頑張っても、あちらを立てれば、こちらが立たずみたいになる。
有彩色は、>>625の三段落目のとおりU3011用プロファイルをインストールし、
Firefoxなどの限られたカラーマネージメント対応ソフト上の表示だけ正しい色になるように
するのが、カラーマネージメントの基本にのっとった正解例。

又は、U3011をsRGBモードにして、輝度以外の調整を諦める。
635不明なデバイスさん:2011/06/18(土) 19:33:42.38 ID:105/UcY3
カラマネ非対応の一般的な画を綺麗に見るにはsRGBってこと?
636不明なデバイスさん:2011/06/18(土) 19:37:17.02 ID:RLYjBAnV
>ゲインで調整して決めるのは、本来、16777216色のうち1色、真っ白がどう映るかだけ(白色点の調整)。
そんなことないだろ。ナナオとかだと色全般が変わるぞ。
デルは使ったことないが。
637不明なデバイスさん:2011/06/18(土) 19:39:28.63 ID:B0HfkGvw
カラマネ非対応ソフトで、綺麗というか、なるべく本来の色に近い雰囲気になるよう
表示するにはU3011をsRGBモードにするぐらいしか手がない。
638不明なデバイスさん:2011/06/18(土) 19:52:17.09 ID:105/UcY3
なるほど
でもsRGBは少し赤いんだよね
639不明なデバイスさん:2011/06/18(土) 19:56:18.02 ID:B0HfkGvw
>>636
もちろん変わる。
変わるが、ゲインは、本来、有彩色の調整に用いるためのものではない。
>>634の三段落目で述べたとおり。

説明の仕方を変えてみる。
↓の図で、sRGBの色域を表している三角形とAdobeRGBの色域を表している三角形とではかなり違う。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~mr2y-knst/colormanage/cms/what_cms.htm
この三角形の中に16777216色があり、白色点もある。
白色点が動くと、その他の色も動くが、三角形の形はほとんど変わらない。
640不明なデバイスさん:2011/06/18(土) 20:19:04.77 ID:Wjjzl8/y
LEDじゃないんだよな
不満ない?
641不明なデバイスさん:2011/06/18(土) 20:58:13.12 ID:siGVseeu
次期モデルには、ぜひNECでいう所の、ムラ補正機能を付けて欲しい。
あとは、LEDかな。
642不明なデバイスさん:2011/06/18(土) 21:00:38.89 ID:DuVaZKwD
そんなわけでICCプロファイルをU3011にして、
プリセットモードをsRGBにし、輝度60/コントラスト35にしてみた

これ不思議なことに蛍光灯の灯りだと、どうも白っぽいし色に締まりがなくてガッカリ画質なんだけど、
蛍光灯消してモニタの上からLED電灯で照らすとちょうどいい感じになる
ちなみに購入時の黄ばみというか赤っぽいのは抜けてた
643不明なデバイスさん:2011/06/18(土) 21:15:25.24 ID:DuVaZKwD
sRGBから>>632に戻したら「あーこれはないな」とおもたw
644不明なデバイスさん:2011/06/18(土) 22:34:22.95 ID:B0HfkGvw
>>642
プリセットモードをsRGBにした場合は、「色の管理」でsRGBプロファイルを
既定として関連付けなければならない。
U3011.ICMを既定として関連付けてはダメ。ペイントやIE8ではどうでもよいが、
カラマネ対応ソフトを使ったときにむちゃくちゃ地味な表示となってしまう。

コントラストは原則としていじらない。
輝度とゲインだけで済ます。
sRGBモードなら輝度だけ調整。
645不明なデバイスさん:2011/06/18(土) 22:55:27.59 ID:GrL68kEs
>>644
詳しいね。
本業そっち系?


あと、全然関係ないけどIE9がカラマネ対応したね。
無駄に4まで。。。
646不明なデバイスさん:2011/06/19(日) 00:08:39.12 ID:8VgYI08Z
輝度デフォルトいくつだったっけ
647不明なデバイスさん:2011/06/19(日) 00:11:42.86 ID:8VgYI08Z
あ、違ったコントラストだ
50か100だったと思ったが、50でも目に優しくない…
正直厳しいんでsRGBモードは断念する
ムスカにはなりたくない!

ID:B0HfkGvwさん、ありがと!
参考になったよ
648不明なデバイスさん:2011/06/19(日) 08:09:36.25 ID:1zU91A7x
>>644
>ペイントやIE8ではどうでもよい
sRGBに対応してないってこと?
649不明なデバイスさん:2011/06/19(日) 09:34:34.80 ID:Ezrh+g2M
>>644
そうそう、使い始めでこれ知らなくて焦ったわ。
フォトショップとかで画像見る時はいいけど、サクっとフォトビュアーで見る時に色違っていて。
で、ムービー見たらまた色違うとか。

ウチもsRGB既定にして、用途ごとにディスプレイ側でsRGB、AdobeRGB、標準と切り替えることにした。
650不明なデバイスさん:2011/06/19(日) 10:18:07.80 ID:qo/t2LQG
>>648
ペイントやIE8は、sRGBにも何にも対応していない。
ペイントやIE8では、「色の管理」で何を既定として関連付けておいても変わらない。
RGB値をそのままモニタへ送る。
↓を読んでみて。
Windows環境においてU2410のような広色域モニタを使う場合の留意点
ttp://wiki.nothing.sh/page/U2410#yf98046d

>>649
用途ごとに切り替えるなら、「色の管理」でU3011.ICMを既定として関連付けておく。
で、ペイントやIE8やその他大多数のソフトのときは、U3011をsRGBモードにして使う。
FirefoxやPhotoshopやGIMPなどの、カラマネ対応ソフトのときだけU3011を
ユーザーのカスタムモードにして使う。
↓の「6.プリントとのカラーマッチングを重視する作業以外のときの設定(Windows環境)」を読んでみて。
プリントとのカラーマッチングを重視する場合の設定方法
ttp://wiki.nothing.sh/page/U2410#w47053ee
651不明なデバイスさん:2011/06/19(日) 11:23:26.67 ID:Ezrh+g2M
なるほど。
ただ、ウチは映像でsRGBが基本だからsRGB既定にして全てのアプリの色を
てっとり早く固定したかったもんで。
で、作業中はsRGBの色がイヤなんで、とりあえずAdobeRGBに。
ブルーレイ見る時は、広色域生かすために標準でという使い方してみてる。

プリント目的の場合は、650の言う通りだと思うのでその際参考にしたいと。
サンクスっす。
652不明なデバイスさん:2011/06/19(日) 12:16:00.28 ID:qo/t2LQG
映像系のソフトは、「色の管理」で何を既定として関連付けても変わらない。
「作業中」というのが何の作業中か分からないけど、色データをいじる作業でなければ、
好みの設定で何の不都合もない。
ブルーレイは、本来sRGBに近いNTSC72%のはずで、U3011を「標準」モードにすると
ド派手に狂った発色になる。
しかし、テレビ放送やブルーレイなどは、普通、データの色をいじらず、表示する機器の
画質設定で発色を調整する。
正しい色で見る義務があるわけでもなく、好きにしていい。
ただ、掲示板などで他人と話すとき、一般的な他人とはかなり違った発色になっていると
認識しておこう。

あと、自分が撮った写真やイラストなどについては、>>650のとおりに設定する方がよい。
その設定で発色が好みに合わない場合、モニタをいじるのではなく、
写真などのデータの方を何とかして、好みに合うようにすべき。
653不明なデバイスさん:2011/06/19(日) 16:10:23.00 ID:Ezrh+g2M
えっと、既にsRGBが基本て書いているので言ってくれていることは全て理解していると捉えてくださいw
まあ、フォトビュアーなどで色が変わるのがイヤなのも人からすれば好みですしね;
とにかく>>650のことはサンクスです。
654不明なデバイスさん:2011/06/19(日) 19:24:25.21 ID:Z1SeNtfw
キャリブレーションとか気にし出したらこんな安い民生用モニタは使えないだろ
655不明なデバイスさん:2011/06/19(日) 20:21:27.76 ID:vbtH4Ni+
そう言って妥協しても始まらない
出来る範囲で(自分にとって)最高の状態を目指すのには意義がある

…それ以前に安物とは思わんけどね
656不明なデバイスさん:2011/06/20(月) 17:20:09.73 ID:FaQJCoaO
657不明なデバイスさん:2011/06/20(月) 17:30:16.08 ID:MBzOSjJP
パネルは広視野角/低色度変位タイプを採用

うーんw
658不明なデバイスさん:2011/06/20(月) 19:14:15.50 ID:lP6PLwOE
10年後くらいには、このサイズ、解像度で10万くらいになってるんだろうか。
659不明なデバイスさん:2011/06/20(月) 19:17:37.03 ID:FaQJCoaO
10年もかからないんじゃない
660不明なデバイスさん:2011/06/20(月) 23:20:34.55 ID:r+u4h4AW
4k2kはTV方面で採用されていくだろう
1年以内に各社最上位モデルで採用、
2〜3年で上位機種標準搭載
5年後8k4k始まる・・・ぐらいじゃない?

だけどTV分野にせよPC分野にせよ、
フルHD解像度を超えるようなものは
当面普及しないだろうから高止まりかな?
661不明なデバイスさん:2011/06/21(火) 03:21:31.72 ID:pJ9ED8Rx
CG屋にとってそんな超高解像度TVの普及は恐怖でしかない
HDの時もそうだったがマシンパワーが劇的に足りなくなる時代が再び…
662不明なデバイスさん:2011/06/21(火) 09:45:55.45 ID:mswXqThE
テレビ用にはまだまだ早えよ( ´ ▽ ` )ノ
663不明なデバイスさん:2011/06/21(火) 11:46:10.60 ID:AFW3uyvc
コンテンツの解像度が決まってるテレビで
パネル解像度だけ明後日の方向に振ってどうするんだ?
増えた解像度の使い道は全くないうえ
一番よく使う解像度に無駄なスケーリングがかかってボケるだけじゃないか
664不明なデバイスさん:2011/06/21(火) 12:05:20.36 ID:jO2WznC1
縦横二倍になるなら超解像が使えるから意味があると思う。
665不明なデバイスさん:2011/06/21(火) 12:07:26.69 ID:RkshEoxZ
>>660
>1年以内に各社最上位モデルで採用、

規格も明確じゃないのに、しかもTVで1年以内で採用?伝送ラインのインターフェースはなにか言ってみろアホ
だいたいコストダウンのあおりを食らって40型未満はフルスペックハイビジョンでなくなりつつある今、
使いもしない解像度パネルをこのためだけにわざわざ新規に起こすかよ。アホは死ねよ
666不明なデバイスさん:2011/06/21(火) 12:11:01.31 ID:RkshEoxZ
>>664
だから、テレビ伝送がフルスペックハイビジョンで2k1kしかないのに、
4k2kコンテンツをどういう伝送インターフェースで利用するのか言ってみろよ糞野郎
667不明なデバイスさん:2011/06/21(火) 12:52:16.08 ID:RkshEoxZ
>>660
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110620_454630.html

ハイ、アホの予想ははずれました。4kx2kはモニタディスプレイからでした。ざんねーーーん。
668不明なデバイスさん:2011/06/21(火) 12:53:14.00 ID:Y42fvA2Q
669不明なデバイスさん:2011/06/21(火) 13:14:27.15 ID:ksRe0LQ3
否定ばっかりだな

フラグシップなら採算度外視で出してくるだろ、
1年前の3D騒ぎと似たようなモンだ

インターフェースなんて外部ならHDMIもDisplayportも対応しているし
市販品ですでにonkyoのAVアンプは4k2k出力対応
駆動回路系だってフルHD片側駆動できるなら両側駆動x2で普通に実現可能
ってか技術展示レベルで数年前からあっちこっちで出てるし、
そこら辺は技術的にどうこうは終わってる
670不明なデバイスさん:2011/06/21(火) 13:17:58.09 ID:n+Ckdv0q
>>558. ,nw
671不明なデバイスさん:2011/06/21(火) 13:19:54.43 ID:ksRe0LQ3
>>667
>>656からの話の流れなのだが
業務用ならすでに出てるし
http://www.sony.jp/products/Professional/BVM/products/L560/index.html
672不明なデバイスさん:2011/06/21(火) 13:40:32.70 ID:ksRe0LQ3
99,979円・・・もはや普通の価格でしょうか
http://www1.jp.dell.com/content/topics/topic.aspx/jp/segments/bsd/misc/dm/fax_email_snp
673不明なデバイスさん:2011/06/21(火) 14:36:22.03 ID:mljVBydB
一応期間限定だけどちょくちょくあるしね
ついポチッた、先月2711買ったばっかりだったのによ…
674不明なデバイスさん:2011/06/21(火) 16:44:11.06 ID:kZz3+H+S
2711二代のが、よくね?
675不明なデバイスさん:2011/06/21(火) 17:11:45.64 ID:85/eiAP4
2711はかなり熱い
3011の方がでかいのに発熱は少ない
676不明なデバイスさん:2011/06/21(火) 17:16:27.93 ID:AFW3uyvc
え?2711の電力は3011の半分なんだけど
677不明なデバイスさん:2011/06/21(火) 22:20:01.84 ID:a4FdH1vC
半分なわけねえだろ
678不明なデバイスさん:2011/06/21(火) 23:56:10.92 ID:B3p3AOuX
>>672
普通だろ。

ゴ●地方公務員でさえボーナスで複数台買える(^_^;)
679不明なデバイスさん:2011/06/22(水) 01:24:45.25 ID:JIlvQEFO
>>676
標準仕様で使ってる場合2711の方が消費電力高い事になってるよ
最大輝度で使えばおそらく3011の方が上になる可能性は高いけどどちらも大差ないと思う
680不明なデバイスさん:2011/06/22(水) 01:27:07.34 ID:X3zmHd/5
思う、じゃなくてanandとかのレビュー見てくれば
681不明なデバイスさん:2011/06/22(水) 02:54:25.51 ID:JIlvQEFO
anandググってもカレー屋ばっかり出てくるんだけどどこでレビュー見れるの?
682673:2011/06/22(水) 10:26:15.41 ID:JIlvQEFO
DELL仕事はえー
注文から24時間で死国に届いた
683 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/22(水) 23:23:22.75 ID:ZhQlbyUX
今日届いた。
MacBook Proに接続しててガンマをMacモードにしたら大分色合いは近くなった。気になる場所にドット欠けはないんだけど、左が青っぽくて右が赤っぽい色合いが気になるなあ。
この色ムラって使ってて解消されるかな?
684不明なデバイスさん:2011/06/22(水) 23:26:23.68 ID:feQwYjBc
あんまり酷いんだったら保証適用で交換じゃないかな
685不明なデバイスさん:2011/06/23(木) 02:02:52.56 ID:EUGCpcIc
ノーパソの液晶の色合いに近くなったというのは、U3011の発色を狂わせている設定のような。
686不明なデバイスさん:2011/06/24(金) 04:25:53.14 ID:uV6EsYh9
>>683
Snow Leopard以降はデフォのガンマはwinと同じ2.2だけど
その辺大丈夫か?
687不明なデバイスさん:2011/06/24(金) 17:29:18.45 ID:buuBGYlX
ホント大きいことはいいことだな。
u2711からメインをこっちに切り替えただけで、気分がおおらかになった希ガス
ただ、マウスをちょくちょくロストするようになったので、一番大きいサイズのに代えた。
u2711より悪いことは何もない。u2711はサブディスプレイにしてるけど、
もっぱらテレビ視聴用になってしまった。
688不明なデバイスさん:2011/06/24(金) 17:31:44.65 ID:buuBGYlX
u2711買うまではちょっとぐらい高くても日本の製品ときめてたのに、
ドット欠け保証もなければめちゃくちゃ高いわ。踏んだり蹴ったりのサービス内容で買うのやめた。
せめてドット欠け交換は最低限実施すべきだわ。馬鹿じゃねーの?
689不明なデバイスさん:2011/06/25(土) 02:02:22.43 ID:I9MoPG8j
今時の日本製は、高かろう悪かろうだからな。
690 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/06/25(土) 03:55:16.48 ID:HLsxgFpi
作業領域が広くて快適なんだが色ムラが気になりすぎる&明るすぎて目が疲れるので返品することにした。
俺には24インチ程度で十分だな。。。
691不明なデバイスさん:2011/06/25(土) 16:37:16.65 ID:9yvxtw47
ムラ補正機能が無いのと輝度を下げられないのは買う前に分かる話では・・・
692 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/06/25(土) 17:19:48.34 ID:z98Lit0w
買う前にわかる話だけど、現物が届かないとどの程度かわかんないよね?
人によって感覚違うわけだしさ。
俺には気になる程度だっただけ。他の人は違うかもね。
次から店頭でチェックできて色ムラ補正あるもんにするよ。
693不明なデバイスさん:2011/06/25(土) 21:05:22.10 ID:vP86+blD
>>682
返品されたのじゃねーだろうな
694不明なデバイスさん:2011/06/25(土) 22:59:53.80 ID:nDC+a/St
どのメーカも他の事業で稼いだ金を液晶テレビに注ぎ込んでる現状で、
ディスプレイで稼ぐしかないナナオなんかの製品を買うのは金捨てるみたいなもんってことに気がついた。
自前でパネル作ってるわけでもなけりゃ、高いだけでサービスも悪いだけのアッセンブリメーカなんだよな
695不明なデバイスさん:2011/06/25(土) 23:27:07.15 ID:nDC+a/St
>>690
色むらは俺は全く気にならんかったし、
仮に気になってもどーしようもないんだが。
明るさはcustom colorのGainのRGBを調整したのか?
RGB全部16ぐらいに絞って、Brightness 0 Contrast 100にしてるが、
これでまぶしいなんて奴がいたらモグラかフクロウだ。
696不明なデバイスさん:2011/06/25(土) 23:49:25.68 ID:LE1fdzQj
>>694
モニターの性能はパネルで全て決まるわけじゃないけどね。
そんなことをいったらWindowsとMACは同じだよと言っているのと同じだよ!
697不明なデバイスさん:2011/06/26(日) 09:59:41.77 ID:gFYRECQK
>>693
嫌な事言うなよ〜w
前使ってたU2711よりムラ少ないし同じくらいの明るさだと目が疲れにくいから満足してる
698不明なデバイスさん:2011/06/26(日) 11:24:21.60 ID:x/mu/WfA
>>697
安心しろ。
IPSパネルはEIZOのCGでもムラが出てくるから。
本職で自宅でL997とL797使っててもムラムラしてきちゃうからな。

ムラ少ないの確認できたら、いいじゃないか。
699不明なデバイスさん:2011/06/26(日) 12:55:47.77 ID:42tJe2F0
IPSの色度変移で満足できない人は液晶は使えないな
700不明なデバイスさん:2011/06/27(月) 01:10:11.07 ID:/UJPi4Oe
701不明なデバイスさん:2011/06/27(月) 03:56:24.51 ID:rL/gVv/d
>>698
L997とL797はムラ補正機能ないから、ムラムラするのは仕方がない。
702不明なデバイスさん:2011/06/27(月) 09:31:44.62 ID:Qg5kF+am
>>698
それにムラって時が立てば目立つからね。
703不明なデバイスさん:2011/06/27(月) 10:51:22.89 ID:wN4lz/CG
>>696

はぁ?モニターの性能はパネルで決まるわい馬鹿たれ。
WindowsもMACが同じなんじゃなくて、同一CPU/チップセット使った場合のIBM PC互換機とMACのCPU周りの演算能力が同じなんだろがアホ
WindowsとMACを比較してること自体おかしい。WindowsはOS、MACというのはOS+ハードゥエアの話だろうが。
おつむわるいのかアホ野郎
704不明なデバイスさん:2011/06/27(月) 11:32:52.26 ID:N/wWng/w
おらこんなムラいやだぁー♪
705不明なデバイスさん:2011/06/27(月) 11:34:08.37 ID:8/r/UTJl
>全て決まるわけじゃない
って書いてるじゃない
パネルは大事だがそれだけ良くてもダメな奴はダメ
706不明なデバイスさん:2011/06/27(月) 13:06:46.64 ID:Qg5kF+am
>>703
台湾製の2万程度の安物しか見たことがないんだろうな。
そのレベルだったらパネルの性能ですべて決まるだろうし、パネルに光沢シートやむだに明るくして
綺麗に見せれば無能な奴は飛びつくだろうね。
まあ、EIZOやNECのモニターと比較すれば違いはわかる!

707不明なデバイスさん:2011/06/27(月) 19:02:56.55 ID:z0qdXSVp
あっそ
708不明なデバイスさん:2011/06/27(月) 19:35:41.95 ID:v0Y4ohBT
パネルはもちろん重要だが、ムラ補正機能、輝度安定化機能、高bitなLUTなどもモニタの性能に関わってくる。
709不明なデバイスさん:2011/06/27(月) 21:22:03.49 ID:Qg5kF+am
パネルが同じなら一緒だと言う認識は間違っている。
全ての製造物には良品と優良品というのがあってメーカとかで選別しているが
安物メーカは良品パネルを使い高価で信頼の高いメーカは優良品パネルとの具合
となる。
自分もLEDを使用した開発に従事しているからわかるが優良品のLEDを発注すると割高になるから
パネルも同じことが言える
710不明なデバイスさん:2011/06/27(月) 21:52:05.91 ID:nV87fgEH
安物パネルと割高パネルは違って当たり前ですね。
違うパネルじゃん。
ちまちました後付け機能なんざ並べて凝視でもせん限りたいして変わらん。
711不明なデバイスさん:2011/06/27(月) 23:19:23.77 ID:8UcBA8Wf
>>706
なにこれコピペ?w
712不明なデバイスさん:2011/06/27(月) 23:37:13.94 ID:pNkJx2p2
カーボン抵抗を選別したうえ一つ一つトリマを付けて手調整しても金皮と同じ特性にはならん
ヘボいパネルをキャリブレーションなんてのも同じさ
工夫で部品の素性は超えられんのよ
だからナナオはVAやめてIPSに戻ってきたんだろ
713不明なデバイスさん:2011/06/28(火) 00:54:31.39 ID:0MFEnWH5
料理は食材で決まるのかって話でな
コックがアホならどうしようもないんだよ
素材がいいことは必要条件にはなるが十分条件にはならない
714不明なデバイスさん:2011/06/28(火) 01:49:06.52 ID:C8F1xqFu
このやりとり20回くらい見た。
715不明なデバイスさん:2011/06/28(火) 06:03:20.73 ID://mNgVBP
パネルはお刺身ですねww
716不明なデバイスさん:2011/06/28(火) 22:10:34.77 ID:+FIXiIsB
切り方次第で食感も味も変わるってかw
717不明なデバイスさん:2011/06/29(水) 00:58:24.08 ID:WEubxStc
レバ刺が好きです。
ニンニク醤油よりごま油と塩でいただくのが好きww
718不明なデバイスさん:2011/06/29(水) 11:51:58.15 ID:x3APPwYs
昨日の昼間に勤務先の名前、個人クレカで注文してみた。お届け予定が7/7になっているけど、マージン見ているのかな?
719不明なデバイスさん:2011/06/29(水) 22:01:54.41 ID:dho/vt3I
俺は次の日来たぞ
先週3日間限定で割引してたから在庫捌けちゃったんじゃないの?
720不明なデバイスさん:2011/06/30(木) 00:04:00.42 ID:dEwlDeDO
初期オダステはいい加減。
安心して!在庫過剰になっているからすぐに届くよ。
刺身だから早く食べてねw
721不明なデバイスさん:2011/06/30(木) 01:08:34.42 ID:H3Lpm+mM
U3011買って、大きさとか見易さとか満足したんだけど、
どう調整しても、色がよく見えないので、返品した。
赤っぽくなると思ったら、青っぽくなったり、白が白くならない。
別に俺は色のプロでもないし、普通にごく一般的に色が普通だったら
良かったのになと思った。次モデルに期待することにする。
それまで、また金貯めておく。
722不明なデバイスさん:2011/06/30(木) 05:49:27.71 ID:JmxXW45b
当分新製品もでないだろうし、話題が延々とループし続ける
723不明なデバイスさん:2011/06/30(木) 08:15:05.76 ID:suqhYzRo
脳内モニターは最強だわな
724不明なデバイスさん:2011/06/30(木) 13:39:03.08 ID:Z3BKwb0O
>>720
>初期オダステはいい加減。

カードの利用通知がカード会社から来た。
本日出荷のフラグかな?
725不明なデバイスさん:2011/06/30(木) 18:27:20.84 ID:GNX33kmz
買っちゃいますた
sRGBモード,sRGB標準のプロファイル,明るさコントラストデフォルトで使用中

画面左赤いとかムラ多いとか悪評あったけどそれは感じない
唯一ギラつきが気になる(目〜ディスプレイ間80cm)

写真編集のために買ったけど,写真の見え方がWUXGAとは別物で満足です
726不明なデバイスさん:2011/06/30(木) 18:29:27.75 ID:GNX33kmz
↑買ったのはU3011ですた
727724:2011/07/01(金) 11:08:38.62 ID:Bz94g7bH
昨晩、オダステが配送センターを出発に変わった。到着は7/4予定だったけどさっき到着した。問題はどうやって会社から家まで持って帰るかだな。
728不明なデバイスさん:2011/07/02(土) 10:50:54.09 ID:BM1j9pZ9
たいした問題でも無い問題だな
729725:2011/07/02(土) 12:53:16.67 ID:mcCnDIZs
http://2chcopipe.com/archives/51724748.html
↑のカラーマネジメントテスト

U3011でsRGBモード&windowsXP標準sRGBプロファイル使うとおかしな設定になる?
標準にしてU3011プロファイルだとしっかり見えるんだけど


あと、輝度落として使ってる人多いようだけど
眩しく感じるのは輝度よりもギラつきが関係してるような気がしてきた
730不明なデバイスさん:2011/07/02(土) 20:31:07.55 ID:Rv9PBG1c
>>729
url先の
>すべての数字が見えてないならゴミ(sRGB)

どうやっても全ては見えない...
うちのU3011はゴミかい!...orz
731不明なデバイスさん:2011/07/03(日) 06:08:22.96 ID:9AVq6lH9
>>730
標準モードでU3011プロファイルだと見えるよね?
732不明なデバイスさん:2011/07/03(日) 06:11:18.00 ID:9AVq6lH9
>>730
追記
画像クリックして拡大しないと見えないよ
あと輝度・コントラストはデフォルト50・50にする
黒の一番右がかなり見難い
733不明なデバイスさん:2011/07/03(日) 09:47:18.67 ID:gESAWsI+
なるほどね。
俺のは全て真っ黒でゴミ以下かと思ったらプロファイル付いてんじゃん。
Photoshopなら見えるわ。
いやでも一番右は見えないかも。
ゴミ決定かよorz
734不明なデバイスさん:2011/07/03(日) 12:18:33.88 ID:4pbbRXOd
>>721

このクラスのモニタにマスモニ並の色再現性を期待して馬鹿かお前は
735不明なデバイスさん:2011/07/03(日) 16:20:59.82 ID:RPJvfgh4
> 普通にごく一般的に色が普通

何を基準に言ってるんだろうな
普通に売ってる普通の安物モニタの色が「普通」なのかな
736不明なデバイスさん:2011/07/03(日) 17:55:08.22 ID:9AVq6lH9
>>733
いやいや,目を凝らせば黒の一番右も見えるよ

でも標準モードってsRGBの色域カバーしてないのかな?
カバーしてるならsRGBモードは何なんだって話なんだけど。
737不明なデバイスさん:2011/07/04(月) 19:13:39.88 ID:MlLpmOsq
Dellの対応が遅すぎてキャンセルしたくなってくるよ
738不明なデバイスさん:2011/07/04(月) 22:45:48.26 ID:Pd7Tr7y4
U3011を購入検討中です。
説明書をダウンロードして読んだところ、
説明がないので無いとは思いますが、
以下の機能はありますか?

入力信号の有無に応じて、接続端子を自動で切り替える
例 PC1 DisplayPort
   PC2 DVI
PC1で使用中、PC2を起動。PC1を停止すると、DVIへ画面が切り替わる。

近場に触れるところが無いので、申し訳ないがいかがでしょうか?
739不明なデバイスさん:2011/07/05(火) 01:32:34.48 ID:uS4+jp/a
>>734
マスモニ並の色再現性を期待してって、どこをどう読めばそう取れる?
馬鹿かお前。
とにかく白が白くならない。ぶっちゃけ、2〜3万のIPS液晶並の色だったら
それで満足だったのに。残念。
もう二度とDELLの液晶は買わないだろう。
740不明なデバイスさん:2011/07/05(火) 01:43:32.31 ID:wolI/k/s
ぜったいにゆるさないよ
741不明なデバイスさん:2011/07/05(火) 02:25:29.18 ID:i6rUcCFS
キャリブレータ買えば済む事だ。
どんなモニタ買っても超高級機種を除いて色は狂ってるよ。
742不明なデバイスさん:2011/07/05(火) 06:07:14.32 ID:EtcyMNBM
パネルのある部分を見つめて調整したとして、白(R255、G255、B255)が白くならないというのはありえない。
↓のように調整する。
http://wiki.nothing.sh/page/U2410#w47053ee

ただし、これでパネルのある部分の白が白くなっても、画面の他の部分を見ればムラにより色付きがあるかもしれない。
743不明なデバイスさん:2011/07/05(火) 06:35:05.78 ID:3c5Vgo+8
DELLの液晶は買わないって言ってるんだからもういいじゃない。
744不明なデバイスさん:2011/07/05(火) 11:12:42.96 ID:BdL91fHW
>>740
うま味な方ですか?
745不明なデバイスさん:2011/07/05(火) 16:53:04.19 ID:E6Zjd8M8
>>742

>パネルのある部分を見つめて調整したとして、
>白(R255、G255、B255)が白くならないというのはありえない。
あり得るよ。

ノートやデルも含め据え置き液晶で
白が青っぽく表示されるのは有名。

ていうか
白(R255、G255、B255)が白く表示されない
(機種や個体差によって色ズレの度合いが違う)状態を
白く表示させるように調整するのがキャリブレータの役目だよ。
746不明なデバイスさん:2011/07/05(火) 16:57:37.81 ID:E6Zjd8M8
あ、「あり得る」というのは語弊があるな。

液晶の色が正確でないのは、
ごくありふれている事実と言う事。

色を正確に表示させたいならキャリブレーションさせるしかない。
これは今もこの先も変らない。
747不明なデバイスさん:2011/07/06(水) 02:27:20.34 ID:OiJqHFnc
>>745-746
>ノートやデルも含め据え置き液晶で白が青っぽく表示されるのは有名。
それは、742のように調整していない。
調整すれば白くなる。

>白く表示させるように調整するのがキャリブレータの役目だよ。
違う。
白(R255、G255、B255)を「白く感じる」よう調整するのは、目視で可能。
規格どおりの「白」にするには測定機器が必要だが、規格どおりにしても「白く感じる」とは限らない。
だから、いくつかのキャリブレーションソフトでは、白色点を目視で調整するオプションがある。
748不明なデバイスさん:2011/07/06(水) 12:58:53.10 ID:KTiZd8Pc
扇風機で過ごせるくらいでも目の前に3011があると暑いな顔が(笑)
たぶん3008なお方はもっと顕著だと思うけど
749不明なデバイスさん:2011/07/06(水) 17:39:24.63 ID:czySjcHl
こういう棚付き机で3011使ってる。入るかなーと思ったけど、棚と3cm空いて収納できた。

http://www.sanwa.co.jp/product/syohin_photo.asp?code=GA-S07K&number=0

熱が逃げてくれないので確かに>>748のいうように熱を感じるなー。でもCRTと比べると全然たいしたことないぜ。
ホムセンで万力で取り付けられるタイプの扇風機2〜3000円で売ってたので、
3011の背面に横から風当ててやろうかと思ってる
750不明なデバイスさん:2011/07/06(水) 18:22:16.09 ID:Sg5PELLc
ルミナスラックでがんばってる
751不明なデバイスさん:2011/07/07(木) 00:43:15.50 ID:CRbGlavB
3008とさらに4画面足して使ってるけどモニタの熱を直接感じたことは特にないな
当然、PCとモニタ5枚で部屋の気温は上がるからエアコンも使うけど
752不明なデバイスさん:2011/07/07(木) 22:40:19.59 ID:ZHp4o16c
3011+5枚あるが暑いぞ・・・
明らかに隣の部屋より5度高い
753不明なデバイスさん:2011/07/08(金) 16:59:51.36 ID:5AaKTJTo
3011x1 + 他のモニタ5枚ってこと?
3011 6枚じゃないよね。どっちにしてもすごい台数だな。株でもやってんのか?
754不明なデバイスさん:2011/07/08(金) 17:26:36.57 ID:MVTiTNTX
株やってないうちで3011+2211*4だから普通だろう
miniITXのマシンじゃ6枚にする元気は出ないな・・・
755不明なデバイスさん:2011/07/08(金) 17:45:13.54 ID:AvkJ2iTf
普通だな
756不明なデバイスさん:2011/07/08(金) 20:55:44.13 ID:cklw6F7B
どんな普通だよw
757不明なデバイスさん:2011/07/09(土) 02:16:22.98 ID:wT8qk6cQ
俺も2211は2枚もってるわ
残念な16:9だけどドットピッチが似てるから30インチと並べやすいよなw
758不明なデバイスさん:2011/07/09(土) 12:14:27.54 ID:SJsspN5U
22インチみたいなゴミは捨ててしまえ
759不明なデバイスさん:2011/07/11(月) 18:42:13.33 ID:rHnGBZjj
祭りのときだと3011は9万くらいなのか
今だと12万だしポチるかどうか悩むなぁ
760不明なデバイスさん:2011/07/11(月) 18:44:59.43 ID:2AkT40Ud
今9万切ってるのに、何言ってるんだ?
761不明なデバイスさん:2011/07/11(月) 18:55:39.38 ID:rHnGBZjj
>>760
まじで?
普通に個人向けで見てきたら12万くらいだったんだけど
762不明なデバイスさん:2011/07/11(月) 23:43:14.23 ID:TJZlU6kK
>>760
9万以下で個人で確実に買えるならどこで買えるのか教えてください。
763不明なデバイスさん:2011/07/11(月) 23:52:52.33 ID:Xb4R8xGB
価格comの105000円に15%オフクーポン使えば90000切るぞ。
俺はそれで買ったよ。
クーポンはU2410のスレに貼ってあった。
764不明なデバイスさん:2011/07/12(火) 00:13:48.86 ID:LOJJCPD6
>>763
ありがとう ありがとう
あっちのスレ見たら新型が出るって書いてたけど、このモデルにはまだ新型は出ないよね?
いつも自分が買ったらすぐ新型が出る…
765不明なデバイスさん:2011/07/12(火) 00:42:14.54 ID:PQokmeSH
いつの間にか送料込みで89,250円か
89,800円で祭りになってたのに、落ち着いたもんだなあ

2台目買いたいんだけど、PCが2560x1600一つしか出せないんだよなあ
766不明なデバイスさん:2011/07/12(火) 01:03:38.96 ID:JF8+OwUN
>>764
> あっちのスレ見たら新型が出るって書いてたけど、

気にするな、どうせ16:9だろ
767不明なデバイスさん:2011/07/12(火) 07:17:32.45 ID:Aov+7PJD
U2711のドットピッチが細かいからU3011に買い換えようと思ってるんだけと、U3011って最低輝度でも眩しく感じたりする?
U2711では輝度20くらいで使ってます
768不明なデバイスさん:2011/07/12(火) 08:57:17.68 ID:Llk/S3o3
U2711で輝度3、コントラスト43で使ってた、今はU3011で輝度0、コントラスト43で使ってる
U2711の時より多少明るいけどギラツキが多少マシになった分目は疲れにくくて何とか問題無い範囲になってる
今輝度20で使ってるなら3011でも何の問題も無いと思う
769不明なデバイスさん:2011/07/12(火) 12:17:21.59 ID:NlKxFH2b
>>768
なるほど、ありがとうございます
あと、U2711と比べてドットピッチの広さはどうですかね?
770不明なデバイスさん:2011/07/12(火) 14:34:37.73 ID:sIPnUjzQ
566のアドレスから買えたけど納品が7月末になった…
771768:2011/07/12(火) 20:36:53.93 ID:Llk/S3o3
>>769
人によって違うんだろうけど俺はU2711でもドットピッチ云々で不満は無かったんで
あまり参考にはならないかもしれないけどU3011の方が若干文字が見やすいような気がする
772不明なデバイスさん:2011/07/13(水) 15:08:15.60 ID:6cigJC9m
>>771
俺も13インチでフルHDのノート使ってるから大丈夫だと思ったけんだけどね
デスクトップだと距離がある分見にくいのかも
結局、2711返品して3011注文しました、色々ありがうとございました
773不明なデバイスさん:2011/07/13(水) 23:46:33.10 ID:IHTgqLoG
【価格コム限定パッケジ】Dell デジタルハイエンドシリーズU3011 30インチワイドモニタ
Dell U3011 Monitor
数量 :     1      105,000円
小計(税込)       105,000円
割引総額        -15,750円

合計金額(配送料込)  89,250円
内消費税          4,250円

15%OFFメールこのスレ見なかったら完全にスルーしてた

WQXGA+UXGAx2をWQXGAx2にするときがきたか
3007を5年前12万で買ったことを考えると相当破格だったのか

■ クーポン使用可能期間 ■
2011年7月1日(金)〜7月29日(金)
ってずいぶん長期間使えるクーポンだな、十分迷う時間がある
774不明なデバイスさん:2011/07/14(木) 09:07:06.27 ID:6mx/DMFx
俺もWUXGAx4からWUXGAx4+WQXGAにしたよ
やってるのはネットとお絵かきくらいなんだが
775不明なデバイスさん:2011/07/14(木) 09:51:05.45 ID:DAJQAWVN
みんな輝度の調整とかグラボ側でやらないの?
776不明なデバイスさん:2011/07/14(木) 10:09:41.42 ID:UIn8IFau
DDC(だっけ?)で輝度調整出来るグラボ(ドライバand/or純正ツール)は見た事無いな
ドライバand/or純正ツールに載ってる輝度調整って、単に階調削ってるだけだし
777不明なデバイスさん:2011/07/14(木) 12:44:46.21 ID:w9x/4k7T
お届け予定26日>20日>今日到着
どうなってんだ、早くなる分には構わないけどさ…
778不明なデバイスさん:2011/07/14(木) 13:59:46.78 ID:CHqIUwEa
近所で返品出たんじゃね?
779不明なデバイスさん:2011/07/14(木) 20:05:03.59 ID:kdadqbJg
>>766
新型はLEDで3D対応らしい
780不明なデバイスさん:2011/07/14(木) 20:39:23.79 ID:kdadqbJg
>>768
>U2711で輝度3、コントラスト43で使ってた、今はU3011で輝度0、コントラスト43で使ってる

なんでいきなり木戸と婚虎須戸調整するかな、喜怒0 近キ等素戸 100 あとは RGBゲインで調整すべし
781不明なデバイスさん:2011/07/14(木) 20:40:56.02 ID:kdadqbJg
30インチ使ってるとU2711には戻れないな。
782不明なデバイスさん:2011/07/14(木) 21:36:05.46 ID:dU0sRJqp
これくらいの輝度なら大丈夫だろうと思ったら30インチの大画面で光がヤバイ
返品しませう。。。
783不明なデバイスさん:2011/07/14(木) 22:08:24.56 ID:F4O5m+ra
>>780
AdobeRGBなんだけどどうやってゲイン調整したらいいんだよ
784不明なデバイスさん:2011/07/15(金) 01:46:29.40 ID:gAIzRDGa
>>779
ありがとう 3011を今買う気になった
785不明なデバイスさん:2011/07/15(金) 08:48:19.34 ID:xNLimsud
>>783
ユーザーモードで調節し、デルのサイトから落としたカラープロファイルを「色の管理」で
既定として関連付ける。
786不明なデバイスさん:2011/07/15(金) 09:51:58.94 ID:23AyA68M
AdobeRGBだとカスタムカラーの設定は反映されないんじゃないの?
787不明なデバイスさん:2011/07/15(金) 09:56:11.99 ID:zZEu2ZdQ
788不明なデバイスさん:2011/07/15(金) 10:11:38.60 ID:zZEu2ZdQ
今度は8/1までのセールが始まったぞ、おいw

U2211H 15,979円  - 2,397円   小計(税込)13,582円
U2311H 16,980円  - 2,547円   小計(税込)14,433円
U2410   37,980円  - 5,697円   小計(税込)32,283円
U2711  55,981円  - 8,397円   小計(税込)47,584円
U3011  99,981円. - 14,997円   小計(税込)84,984円
789不明なデバイスさん:2011/07/15(金) 10:13:31.56 ID:mPhvqzrJ
俺が3月に買った時より2万も下がってるぞ、オルァ!
790不明なデバイスさん:2011/07/15(金) 10:14:05.39 ID:jWjWvLYL
あたしってホント・・バカ
791不明なデバイスさん:2011/07/15(金) 10:34:33.79 ID:x7UVslOT
俺が6月に買ったときより2万下がってる
欝だ死のう
792不明なデバイスさん:2011/07/15(金) 10:45:33.93 ID:i/NeRUjO
価格の方がちょっとだけ安いな
電源入れた時の「価格.com」のロゴが出るに我慢出来るなら…

U3011 99,979円 -14,997円 = 84,982円
793不明なデバイスさん:2011/07/15(金) 10:48:30.40 ID:zZEu2ZdQ
>>792
ちょっとってレベルじゃねーぞwwwwwww
794不明なデバイスさん:2011/07/15(金) 11:05:47.80 ID:F32XgPBI
2円の差かー
795不明なデバイスさん:2011/07/15(金) 11:13:18.72 ID:BLfhP3Qy
2円で「価格.com」のロゴが出るに我慢出来る奴いるのか?
796不明なデバイスさん:2011/07/15(金) 11:29:57.36 ID:1K+H00G/
797不明なデバイスさん:2011/07/15(金) 11:30:14.47 ID:kL4t7Erx
値引き分で延長保証加入ウマー
798不明なデバイスさん:2011/07/15(金) 11:34:17.17 ID:1i8UIg0p
>>796
これはひどいw
799不明なデバイスさん:2011/07/15(金) 11:42:06.04 ID:qgW/6Kmt
ダサすぎワロスwwwww
800不明なデバイスさん:2011/07/15(金) 11:49:29.12 ID:dVF/Z8SB
三井住友VISAのポイントUPモール経由でDELLを買うと期間限定でポイント5倍
これは神が俺にU3011を買えと囁きかけている・・・
801不明なデバイスさん:2011/07/15(金) 13:12:28.56 ID:3wRmdH6K
23インチと24インチってなんで倍の値段?
縦1200だから?
802不明なデバイスさん:2011/07/15(金) 13:16:22.31 ID:3wRmdH6K
2311なんか6枚買っても送料込みで9万弱か
サブPC用の遊びで買ってしまいそうだな
803不明なデバイスさん:2011/07/15(金) 14:30:15.91 ID:EJnnGF+C
DELLのIPSは黒が明るいという話はよく聞きますが、例えばアニメやゲームなどで16:9ないしは4:3でのフルスクリーン時の余り部分の黒帯も眩しいのですか?
804不明なデバイスさん:2011/07/15(金) 14:34:37.97 ID:zZEu2ZdQ
まぶしいかどうかは環境次第
805不明なデバイスさん:2011/07/15(金) 15:06:51.34 ID:BLfhP3Qy
3011ほしーなーしかしたかいなー29日までなやむー
806不明なデバイスさん:2011/07/15(金) 15:11:19.38 ID:3wRmdH6K
>>803
輝度0にしても普通のディスプレイの初期設定くらい明るい
807不明なデバイスさん:2011/07/15(金) 15:47:24.55 ID:zZEu2ZdQ
その普通のディスプレイの基準があいまいすぎんだろw
808不明なデバイスさん:2011/07/15(金) 15:56:32.70 ID:xBODbeFC
8.5万では買わないな
2405の恨みはらさでおくべきか
809不明なデバイスさん:2011/07/15(金) 16:06:08.65 ID:foJk5zqK
>>804
VAモニタでの黒帯に慣れた後ではdellの黒帯は気になるレベルですか?
810不明なデバイスさん:2011/07/15(金) 16:10:35.57 ID:zZEu2ZdQ
具体的な機種を書くとレスがつきやすいと思う
811不明なデバイスさん:2011/07/15(金) 16:12:19.48 ID:C/Moum6Y
>>783
なんでAdobeRGB選んでからゲイン調整するんだよお前は。
Custom Color のGain選べばRGB個別ゲイン調整ができるだろうが。馬鹿かほんとに。
812不明なデバイスさん:2011/07/15(金) 16:14:54.54 ID:foJk5zqK
>>810
S2000を使ってます
813不明なデバイスさん:2011/07/15(金) 20:32:10.62 ID:gAIzRDGa
>>788
すいません、それってどこのページで買えますか?
見つけられない…
814不明なデバイスさん:2011/07/15(金) 20:45:11.73 ID:jnxbTdml
おととい注文したのに、値下げかよ
815不明なデバイスさん:2011/07/15(金) 20:51:55.05 ID:2aHZE859
返品して再度注文すれば?
816不明なデバイスさん:2011/07/15(金) 21:17:19.87 ID:A62FSk5Q
プライスプロテクションでいいんじゃないの?
817不明なデバイスさん:2011/07/15(金) 21:20:04.82 ID:YrxMg7Ry
またそれかw価格.comのロゴといいw
818不明なデバイスさん:2011/07/15(金) 21:20:59.60 ID:ZmdGQ+hC
PPとかいつの話
819不明なデバイスさん:2011/07/15(金) 22:24:02.79 ID:TEk5cSMA
価格コム経由で買うとDELLのロゴの横に価格.comのロゴが加わると聞きました
見た目はどうですか?
820不明なデバイスさん:2011/07/15(金) 22:33:58.08 ID:LQivKRaW
心の眼でしか見えない
821不明なデバイスさん:2011/07/16(土) 00:28:52.54 ID:XPLtu4DS
3008wfpの使用時間が23000時間を越えてたw
そろそろU3011にでも買い替えるか
822不明なデバイスさん:2011/07/16(土) 06:47:14.60 ID:4B//oyRs
発売日にU3011買ったけど、ここまで値段が下がってるならもう一枚買っとこうかなあ。
使い勝手を考えたら奇数枚数の方がいいから、2枚追加もありか・・・?
823不明なデバイスさん:2011/07/16(土) 07:13:12.44 ID:2moKCBTd
>>813
DELLのトップから 法人従業員500名以下のとこ
感謝祭などという名目で8/1までセールやってる
クーポンは7/29までつかえる
824不明なデバイスさん:2011/07/16(土) 09:49:35.45 ID:h3nmnxt4
これアワーメータどうやったら表示できるの?
825不明なデバイスさん:2011/07/16(土) 10:09:35.46 ID:T89ZPhs9
先日届いたんだけどかなりギラギラしてないこれ?
背景白にすると虹色がかってみえる
826不明なデバイスさん:2011/07/16(土) 10:18:14.59 ID:6VX/HpnR
今いちばん安い30インチなのに画質も最高だったらチート過ぎるでしょ
827不明なデバイスさん:2011/07/16(土) 10:38:00.10 ID:FV5MBKs0
>>811
>U2711で輝度3、コントラスト43で使ってた、今はU3011で輝度0、コントラスト43で使ってる
>なんでいきなり木戸と婚虎須戸調整するかな、喜怒0 近キ等素戸 100 あとは RGBゲインで調整すべし
>AdobeRGBなんだけどどうやってゲイン調整したらいいんだよ
>ユーザーモードで調節し、デルのサイトから落としたカラープロファイルを「色の管理」で既定として関連付ける
>AdobeRGBだとカスタムカラーの設定は反映されないんじゃないの?
このやり取りなんだからAdobeRGBだとゲイン調整できないからコントラストで落とせと返答するべきじゃないのかな
828不明なデバイスさん:2011/07/16(土) 12:14:24.01 ID:JQXLT6+K
電源が落ちて突然死した3008の修理見積もりが交換修理で28万円・・・・・・
まぁ、保障期間一ヶ月過ぎてたので多少覚悟してたけど
余裕で3011が2枚、クーポン使って3枚買えるし
見計らった様に値段下げてきたのは3011を買えって事か?
見積もり見て二度とデル製品は買わないと決めたけど29日まで悩むかハァ・・・・
829不明なデバイスさん:2011/07/16(土) 12:53:25.45 ID:h3nmnxt4
購入価格より高い修理見積もり出してくるなんてまじかよ?
しかも現行3011の3倍だろ。それはふざけすぎだろ。
修理できませんというならそう言えよ。
これはメーカへの信頼失墜させるわ。
830不明なデバイスさん:2011/07/16(土) 12:59:54.50 ID:6VX/HpnR
交換修理ってんなら普通に新品交換してくれりゃいいのになw
3008はもう在庫無いだろうから3011と交換ってことで

それにしても価格から買う値段の方が安そうではあるが
831不明なデバイスさん:2011/07/16(土) 14:04:47.32 ID:h3nmnxt4
ほんとに28万円?
2.8万じゃなく?
28万の修理費なんてアキュフェーズでも請求しねぇよ。
不誠実極まりないな。

部品代 \500
技術料 \7,000
送料 \1,500

税込み \9,450が適正価格だと思うわ。
832不明なデバイスさん:2011/07/16(土) 15:55:52.76 ID:ufwH+6R3
プリンタ商法だからな、保守料でぼったくるw
833不明なデバイスさん:2011/07/16(土) 16:13:44.65 ID:h3nmnxt4
当時の販売価格どころか、同型新製品の価格より高かったら
誰も修理なんて頼まないし、
ぼったくりようがない。28万円て何かの間違いなのでは?
834不明なデバイスさん:2011/07/16(土) 17:42:39.98 ID:A7UWYrE/
買い換えろってことだろ
835不明なデバイスさん:2011/07/16(土) 18:14:34.35 ID:ufwH+6R3
>>833 法人だと原価償却の問題から修理が買い換えより遙かに高くてもOKなんだよ
836不明なデバイスさん:2011/07/16(土) 20:25:01.76 ID:cneNG34/
それって、法人と偽って買ってると修理代が高くなるって事?
837不明なデバイスさん:2011/07/17(日) 06:34:43.20 ID:VQxQKLvY
いきなり電源落ちたって書いてたな。
電源なのか?ヒューズ切れただけだったり
10年以上前、Power Onはできるけど画面がブラックアウトしたままってことがあった。
原因は、LCDドライバICが死んでた。保証期間だったので無償修理になったけど。
ひょっとして3年のきっかりのDellタイマーか?
838不明なデバイスさん:2011/07/17(日) 06:38:25.84 ID:VQxQKLvY
>>834
それなら、素直にそういうと思われ。
修理をあきらめさせるためにわざとありえない価格の修理費見積もるなんて、
これまで経験ないなぁ
839不明なデバイスさん:2011/07/17(日) 10:15:47.42 ID:jRQzzdBD
>>828がガセかもしくは値段読み違えていまごろ顔真っ赤にしてるか、どっちだろう
840不明なデバイスさん:2011/07/17(日) 11:24:57.62 ID:VPgQ2orC
28万円が大嘘だったら偽計業務妨害だな
841 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/07/17(日) 11:54:01.09 ID:EtEeKqEJ
元々、発売当初の定価は30万近くしてなかったっけ?
842不明なデバイスさん:2011/07/17(日) 13:56:02.89 ID:/2+p67DB
めいっぱい値引きした値段で新品は買えても、
修理は定価ベースだからなあ。
843不明なデバイスさん:2011/07/17(日) 14:08:30.75 ID:irLRtoNI
844不明なデバイスさん :2011/07/17(日) 16:19:52.69 ID:Ts3JkeMP
>>404が憂いわけではないが、

わざわざ3011を見に、遠回りして新宿ビックにいってきたが、
4つある30インチ実機(1台はレジ用)はすべて3008だった。
DELLはアキバリアルショップといい3011を見せたくない理由でもあるのか?
845不明なデバイスさん:2011/07/17(日) 16:29:41.01 ID:u5W79azT
法人用だから
846不明なデバイスさん:2011/07/17(日) 16:41:12.25 ID:kgDCkW36
法人用じゃないよ
847不明なデバイスさん:2011/07/17(日) 17:05:08.48 ID:jRQzzdBD
>>844
俺も未だに実機見たことないわ
売れ筋商品じゃないからってDELLヤル気なさ杉だよな
848828:2011/07/17(日) 20:52:51.09 ID:xnqQYtH2
見積書の一部を上げてみた
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1798860.jpg.html
DL蓮 3008
849不明なデバイスさん:2011/07/17(日) 22:04:16.49 ID:VQxQKLvY
おかしいだろゴルアメールはしねぇの?
他社なら1万円程度だと思うとねじこんでやれ。
850不明なデバイスさん:2011/07/17(日) 22:12:51.19 ID:VQxQKLvY
50年以上前の島津製作所製のテスタが壊れたので、
島津製作所に修理依頼したんだと、テスタ販売なんて遠の昔に辞めてるのに
補修部品は代替品に交換したが、精度としては完修できましたとメッセージ付きで
返送されてきたらしい。価格もリーズナブルだったとのこと

それとひきかえDELLの対応は犯罪に近いな。つーか >>828はDELLから、
敬遠されることなんかしたとか?
851不明なデバイスさん:2011/07/21(木) 18:00:56.54 ID:cDTvFxql
>>843
それは直販価格だから定価は別に有るだろう
852不明なデバイスさん:2011/07/21(木) 19:17:21.21 ID:Wtmqm0n3
>>787のクーポンで今日の早朝に注文(\84,982)したら夕方に出荷案内メールが届いた

ひょっとしてこの機種U3011って超絶不人気で大量の余剰在庫抱えてるんですか?
853不明なデバイスさん:2011/07/21(木) 19:19:57.24 ID:jYOl3zkW
時間区切って受領してんだと思う
たまたま周期があって配送作業に入っただけだと思う
854不明なデバイスさん:2011/07/21(木) 21:25:28.08 ID:NH4geD8j
なんでこのモデルが人気があると思うのか不思議。
一般人とっては価格が馬鹿高いし、置き場所に困るし、ドットは小さいし・・・
もう産廃レベルだろうに。

855不明なデバイスさん:2011/07/21(木) 22:07:51.26 ID:QS5Xoo1+
>>851
直販モデルに定価なんかあるわけ無いだろ
オープンプライスと一緒

>>854
俺尺度の一般人が狭すぎると思われ
もしくは老眼?
856不明なデバイスさん:2011/07/22(金) 00:14:32.17 ID:CIHST0Oj
というか一般人尺度じゃ全然売れてない超マイナー製品だし
857不明なデバイスさん:2011/07/22(金) 00:24:12.89 ID:o9BRkr5m
3007以前や他の30インチプロ向けはともかく、
U3011/3008は個人のレビューも多いしそこそこ数が出てるっぽいので超マイナーとか言うほどでもないな
858不明なデバイスさん:2011/07/22(金) 01:44:37.78 ID:YcoOXdEw
一週間くらい前に頼んだはずなのにメールすら来ないのは、きっと
注文通って無いんだよね。一度考え直そう。
859不明なデバイスさん:2011/07/22(金) 12:20:34.17 ID:E6QlhDks
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110722_462408.html
CIE 1976 色域
U2412 82%
U2410 110%

消費電力
U2412 38W
U2410 75W

色表現域が狭くなっても消費電力小さいことは魅力か?
860不明なデバイスさん:2011/07/22(金) 12:43:55.00 ID:1ym+1SIY
どっちを取るかだなー
個人的には色域は犠牲にしたくないと思うけど、画質気にしない人も結構いるしね。
861不明なデバイスさん:2011/07/22(金) 12:56:13.75 ID:dncqvyue
性能落ちたならもっと安くしないとなー
まあ出だしこの価格だからすぐ3k切りそうだね
862不明なデバイスさん:2011/07/22(金) 13:35:39.09 ID:4NRfDLM2
3k切ったら買うわ
863不明なデバイスさん:2011/07/22(金) 14:36:55.73 ID:E6QlhDks
>>861
3k切ったらお前の分買って1台プレゼントしてやるぞ
864不明なデバイスさん:2011/07/22(金) 14:39:07.73 ID:E6QlhDks
このスレ的には3012とかでLEDバックライトになって、
色域狭いが、消費電力小さい製品を買うかどうかだけど
俺としてはLED使って寿命が6万時間とかなら買ってもいいとオモ
865不明なデバイスさん:2011/07/22(金) 18:26:56.52 ID:dGHLTGpc
>>864
先に液晶のフィルタの寿命が来るぞ
866不明なデバイスさん:2011/07/22(金) 19:38:59.55 ID:qjEBcX7u
広色域の白色LEDは経済新聞に載ってたな
そろそろ使われてくるだろよ
867不明なデバイスさん:2011/07/23(土) 02:18:19.55 ID:3iIAXoS7
色域はsRGB程度の方がむしろ使いやすいのかもしれない。
6bit+FRCという階調がしょぼい。
868不明なデバイスさん:2011/07/23(土) 02:38:12.96 ID:NZDALb43
ここ30インチスレなんだけど
869不明なデバイスさん:2011/07/23(土) 20:59:50.93 ID:Xy18ed6H
なんかオーダーステータスが更新されないままU3011届いた。
届いたからいいけどなんか気持ち悪いぜ。
あとキャリブ実施。
輝度:0,コントラスト:44,R:88,G:92,B:95の設定で80cd/m^2にでけたわ。

http://www.gazo.cc/up/48689.jpg
870不明なデバイスさん:2011/07/23(土) 22:05:50.59 ID:N4+/5xgK
8万5千円で買えるのか
2代目買いたくなっちゃうな
871不明なデバイスさん:2011/07/24(日) 03:32:39.92 ID:pM7/pA4B
U3011をi1disply2でキャリブレーションしたのだけれど
コントラスト項目が59でほぼ中間になるんだけどDELLではこれは普通?
今までEIZOとAPPLEしか使った事がなくてそれらはコントラストがどれも
初期設定の100で中間になるようになってたから気になったのだけれど
872不明なデバイスさん:2011/07/24(日) 11:10:19.76 ID:J0gaLtnJ
>>871
たぶんそれで問題ないと思う。
EIZOとかはムラ補正機能が実装されているがDELLにはそれがない←これによって低価格を実現
873不明なデバイスさん:2011/07/24(日) 11:20:58.19 ID:RgboSdMC
三菱のRDT261の後釜で困ってるけど
3008か3011しかないようですね。

金がねぇッス…。w
874不明なデバイスさん:2011/07/24(日) 16:19:22.66 ID:mu8/LgYm
>>871
コントラスト=入力信号のゲインだと思ってくださいっす。

メーカーがコントラストというパラメーターをどう据えて
るかによるけど、ガンマ補正カーブがぐにゃぐにゃしたり
グラデーション表示でマッハバンドが出なければ問題な
いっす。
ちなみにムラ補正機能とかまったく関係ないっす。

うちの実家で使ってたHYUNDAIのN220Wは光漏れやムラが目で
見て明らかだったすけど,コントラスト100%で中間だったっす。
875871:2011/07/24(日) 21:55:48.27 ID:pM7/pA4B
なるほど安心しました
教えてくださってありがとうございましたっ
876不明なデバイスさん:2011/07/25(月) 01:01:41.19 ID:oOxRlXUc
キャリブレーションってAmazonで¥22,770で売ってるi1Display 2
を買えば他に必要ないの?
877不明なデバイスさん:2011/07/25(月) 12:22:55.73 ID:siMnbjLb
>>876
それだけでいいよ。
ただしi1 display 2は広色域ディスプレイ対応ではないので、かなり緑に被ります。
手動で調整が必須です。
878不明なデバイスさん:2011/07/25(月) 18:15:47.74 ID:LKGqO817
フィルタ方式は金の無駄だから絶対にやめろって言われたけど実際どうなんだろう
879不明なデバイスさん:2011/07/25(月) 18:27:03.53 ID:4A2v0/wZ
ハードウェアキャリブレーション (というかモニタ側のLUT書き換え) ができないモニタで
キャリブレータ買う時点で金の無駄だな
コントラストで大雑把にガンマ合わせる程度なら目視でもできるし
880不明なデバイスさん:2011/07/25(月) 18:47:02.31 ID:oOxRlXUc
>>877
情報ありがとうございます
手動で調整はちょっと自信がないので今回はスルーすることにします
881不明なデバイスさん:2011/07/25(月) 22:46:43.86 ID:nKVOCrWe
>>879
rgbの特性をフラットにするのが目的なんだから、目視でコントラストやガンマ合わせても意味無いやろ
10bitパネルでもlut書き換えても意味ねぇ
882不明なデバイスさん:2011/07/26(火) 06:25:27.12 ID:RezaR+qS
DVIとディスプレイポート、どっちでも出力出来る環境にあるなら
ディスプレイポートで10bit使った方が色の再現性って上がるんですか?
883不明なデバイスさん:2011/07/26(火) 07:27:51.55 ID:7kMH2JOO
ガンマの狂いがほとんどない場合、ハードキャリとソフトキャリの差なんて分からない。
U3011の場合、ガンマの狂いはほとんどなかろう。
目視でいじっちゃダメ。
白色点と輝度は、目視調整でもいける。
キャリブレータを買うのは、色域測定して、ICCプロファイルを作るため。
メーカー純正のプロファイルとキャリブレータで作ったプロファイルとを
比べると、かなり違っていることが多い。
10bit表示なんて、無駄。
8bitと差が分からない。
884不明なデバイスさん:2011/07/26(火) 10:27:00.32 ID:z4U1rYyp
>>883
NTSCなんかの色域の狭い仕事してると、8bitと10bit差は出るよ(HDCAM vs CINEON)
まあ完パケは結局8bitだけど
885不明なデバイスさん:2011/07/26(火) 13:23:08.52 ID:7kMH2JOO
>>884
それは10bit「表示」のおかげではなく、別の要因だろう。
10bit「データ」の方が画質補正を行った際、階調破綻がしづらいとか。
886不明なデバイスさん:2011/07/26(火) 13:27:28.83 ID:z4U1rYyp
>>885
書き方が悪かったけど、要は「10bitと8bitの画像(映像)は普通に見分けが付く」と言いたかっただけ
887不明なデバイスさん:2011/07/26(火) 15:48:41.83 ID:7kMH2JOO
>>886
「10bitと8bitの画像(映像)は普通に見分けが付く」とのことだけど、
それぞれどういったソースをどういうソフトによりどういう設定で開いて比較したの?
888不明なデバイスさん:2011/07/26(火) 16:03:37.83 ID:1aD7oZve
>>884
そういう仕事のプロがこんなモニタ使って仕事スンナ
俺はプログラムリストを表示するのにこのモニタを重宝してる
889不明なデバイスさん:2011/07/26(火) 17:43:22.39 ID:z4U1rYyp
>>887
だから、HDCAMとCineonだって HDCAMはXSIで出力したCGとCineonの素材をインフェルノでコンポジットして編集したヤツ、Cineonはイマジカのスキャナで読んだヤツ (と聞いてる)
アプリはWindows版のシンフォニー
設定なんか無い (あえて言うならCineonの方はKodak STD)

>>888
マスモニもあるし、コンソールのディスプレイなんてぶっちゃけ何でも良い
隣のオンラインのFCPとか、あのappleの27インチだぜ?


つーか、本当に書き方悪くてすまないが「10bitと8bitの画像(映像)は普通に見分けが付く」ってだけの話なんだよ
890不明なデバイスさん:2011/07/26(火) 18:02:14.24 ID:7kMH2JOO
>>889
それって、データは10bitだが、モニタには10bitを出力しておらず、
10bitデータを8bitにしてモニタへ出力していると思うが。
ttp://www.avid.com/JP/products/Symphony-Nitris-DX

こちらは、モニタへ10bitを出力するのと8bitにして出力するのとで、
差が分からないという話をしている。
891不明なデバイスさん:2011/07/26(火) 18:08:08.79 ID:z4U1rYyp
>>890
matroxのオプション付けてるから、10bitで出てる
892不明なデバイスさん:2011/07/26(火) 20:04:21.22 ID:7kMH2JOO
>>891
了解。
一つ一つレスをくれてありがとう。
こちらは、実際に体験したことがないのに、理屈で差がある訳がないと決めつけていた。
申し訳ない。
そうすると、現状、映像を扱う場合は10bitに価値があるんだな。

下の画像は、左半分は(R128、G128、B128)のグレーで塗りつぶし、右半分はGの値だけを1上げて(R128、G129、B128)で塗りつぶしたもの。
http://media.angelfire.lycos.com/3211972/1858409.png
8bit画像で、RGB値が1違って、この程度の差。
10bitは、これが0.25刻みになる感じを想像すればよい。
例えば、(R128.00、G128.00、B128.00)と(R128.00、G128.25、B128.00)との差になる訳で、かなりの微差。
サンプル画像のように左右ベタ塗りなら分かっても、普通の写真などは1ピクセルごとにRGB値が違い、天然のディザ効果も働く。
パネルのムラもある。
更に、写真でなく映像になると、刻々と値が変化する。
その際の残像は、こんな0.25単位の差とは比べものにならないほど大きい。
だから、10bitなんて無駄と言った。
にもかかわらず、実際に分かるということは、おそらく10bitから8bitにする際、各ピクセルのRGB値の8bitよりも下の部分、
上の説明で想像してもらった0.25刻みの部分(0.25、0.5、0.75)を四捨五入とかでまるめただけの映像になっていないのだろうと考察する。
(R128.00、G128.00、B128.00)と(R128.00、G128.25、B128.00)とを見分けているとは思えない。
893不明なデバイスさん:2011/07/26(火) 21:13:36.42 ID:Pvvy1IXJ
>実際に体験したことがないのに、理屈で差がある訳がないと決めつけていた。

これはひどい
894不明なデバイスさん:2011/07/26(火) 21:14:52.42 ID:Ntic7y3d
自分の非を認めることができる人はすばらしい
895不明なデバイスさん:2011/07/26(火) 21:20:48.36 ID:2cDWo90f
そんな事よりmatroxが生きてた事に驚いた
896不明なデバイスさん:2011/07/27(水) 01:39:49.18 ID:xnvzzSFB
>>892
何がしたいのか分からんけど、色覚の話しならもっと勉強した方が良いよ
人間の色覚特性はリニアじゃないし、rgbの各ゲインも全く異なる
そもそも、ほぼニュートラルな色を例に出してる時点で「何も分かって居ません」って言っているようなものだし、用途によってはyuvであることも、忘れてはいけない
897不明なデバイスさん:2011/07/27(水) 04:39:46.96 ID:CsY4ljcG
>>896
896氏は、8bitと10bitの差が肉眼で識別できる理屈を説明できるの?
人間の色覚特性はリニアじゃないとか、RGBのゲインが異なるとか、
用途によってyuvであるとかが、8bitと10bitの差が識別できるかどうかに
どうつながると言うの?

無彩色に近い色がまずいというので、左側を(R50、G205、B128)に、
右側を(R50、G204、B128)にしてみた。
http://media.angelfire.lycos.com/3211972/1858983.png
有彩色でも、この程度の差。
8bitと10bitの差はこれよりも小さいこと、写真では分かりにくくなること、
映像では残像まで加わり一層分かりにくくなることは変わらない。

あるいは、まず適当な写真をRAW撮影し、それを現像し、PNGなどの
無劣化な形式で保存する。
それを最高画質(最低圧縮)のJPEGにしたものとを比べて見てもよいかもしれない。
藤 -Resizer-を使って、JPEG画質100、JPEGサブサンプリングなしという設定で、
PNGなどをJPEG化する。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA015850/
元のPNGとこの最高画質JPEGとの差は10bitと8bitの差よりも大きい訳だが、
それをブラインドテストで見比べてどちらがJPEGか分かるものかどうか。
898不明なデバイスさん:2011/07/27(水) 08:04:05.94 ID:QoAuADKm
まずは体験してみるところから始めてみましょう
899不明なデバイスさん:2011/07/27(水) 08:06:38.10 ID:HSNznYMr
>>889って,「HDCAMとCineonだって」,といってるだけで,単純に8bitと
10bitの差だけをみてるだけじゃないので的外れな可能性大だとおもうんだけど.
だいたい,「と聞いている」ってなんだよ.

本人も自覚してるみたいで何回か書いてるけど,わざとじゃないとしたらほん
と日本語不自由な人なんだなーと思う.
900不明なデバイスさん:2011/07/27(水) 14:53:48.35 ID:xGMaF0ef
なんか、「10bitと8bitの差は、認識できない」と言う事にしたがってる人が居るけど、何と戦ってるの?
論議を否定する訳じゃないけど、10bitパネルとかの恩恵をそのまま受けられる環境は少ないし、別にどうでも良いと思うけど
6bitのインチキパネル叩いてるのとは違うんだから
901不明なデバイスさん:2011/07/27(水) 15:14:18.37 ID:CsY4ljcG
10bit表示ができる機種のスレで、10bit表示に金をかける価値があるかどうかを詮議することがそんなにおかしい?
あなたや大抵の人にとってはどうでもよいことなのは分かっている。
しかし、少数ながら、金をかけて10bit表示にすべきかを検討している人もいるわけで。
902不明なデバイスさん:2011/07/27(水) 15:39:45.99 ID:xGMaF0ef
そうなの?
10bit?DeepColor?出力出来る環境を持ってないから分からないけど、
パネルは10bitでも、結局補正に使われてるだろうから、実質9bit程度じゃないの?
903 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/07/27(水) 18:23:31.25 ID:19ACt2YJ
こんなの見つけたんだけど、7で、DisplayPort接続の場合、ブルーレイとか再生できない?

http://blogs.msdn.com/b/windows_multimedia_jp/archive/2011/07/27/win7-displayport-hdcp.aspx
904不明なデバイスさん:2011/07/27(水) 18:45:13.57 ID:xGMaF0ef
blogの人がいつもの調子で検証もせずにミスリードしてるだけだと思われ
つーか、WMCはネイティブでBD再生対応してないし
905 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/07/27(水) 19:05:24.50 ID:19ACt2YJ
そういやネイティブ対応してないね
セブン自体。
ありがとうございます。
906不明なデバイスさん:2011/07/27(水) 19:11:27.57 ID:qRtR3e6d
いやー,ふつうにシンプルなことを議論したいだけなのに,10bitと8bit以外の
差が入り込むHDCAMとCineonの差を持ち出すのか正直よく分かん.

スキャナ介してる時点で,そっちの方が影響あるでしょ.

例えば,10bitの環境でそのまま出力するのと,ソースの下位2bit切り捨てて
10bit出力したのを比較とかすれば話はすんなり落ち着くと思う.

そんで,それが「10bitと8bitの画像(映像)は普通に見分けが付く」ということで
あれば,ディスプレイメーカはそれを店頭デモで示せば良いんだと思う.

その差に魅力を感じる人は買うだろうし,そうでない人は見送るだろうし.
907不明なデバイスさん:2011/07/27(水) 19:20:24.97 ID:xGMaF0ef
>>906
hdcamはデータは1440x1080i 8bitなのに伝送は1920x1080i 10bitと言う、変態さんなんだよ
908不明なデバイスさん:2011/07/27(水) 21:31:31.90 ID:nwAA0PnR
>>906
cineonってのは主に映画に使われるデジタルフォーマット
画素情報を指数で持ってる
コダックが自社のスキャナー用に開発したものだけど、ハリウッドなんかでは標準フォーマットの一つ(日本では、コストの問題であまり使われないけど)

スキャナーも貴殿が考えてるレベルの物じゃない

しかし悲しいかな、テレビもBDも完パケはHDCAMなんで相当劣化させる必要がある
909不明なデバイスさん:2011/07/27(水) 22:11:12.16 ID:B95fLMIN
そもそもフィルムスキャナで取り込まないとデジタル映像素材自体が用意できなくね
910不明なデバイスさん:2011/07/27(水) 23:10:29.24 ID:xnvzzSFB
CGはそのままデジタルだし、
カムコーダーもデジタル式ならデジタルだし、
ARRI flexなんかもデジタル版あるけど
911不明なデバイスさん:2011/07/28(木) 05:50:57.15 ID:g24AeOeS
同一の10bit以上のソースを用意し、それを10bit表示したときと8bit表示したときとで比較すべき。

10ビット/8ビット表示はドコが違う!?:「FlexScan SX2462W」のDisplayPort入力で“約10億色リアル表示”を体感する (3/3) - ITmedia +D PC USER
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0909/24/news001_3.html

ナナオの提灯記事であり、できる限り差が出やすい、きれいなグラデーションのソースで見比べて、この程度の差。
普通の写真や映像では識別できるはずがないと思う。
912不明なデバイスさん:2011/07/28(木) 09:23:14.16 ID:6JQpWEgg
>>908
いやーさすがにその辺のカメラ用のフィルムスキャナと同じだとは思ってないけど.
言いたいのは,もっとシンプルに10bit表示と8bit表示を比較できる環境を用意して
それで比較すべきだってこと.

あなたが言ってるのは,HDCAMとCineonの差は見分けがつく,といってるだけ.
913不明なデバイスさん:2011/07/28(木) 10:07:23.00 ID:NdaKeQ+d
>>912
あなたは、自分で試した上で、差がないと言う結論に至った訳ね
914不明なデバイスさん:2011/07/28(木) 12:06:49.50 ID:0z0xFldl
>>911
「思う」と言われても
今あなたが見てるウィンドウのフレームやブラウザのテキスト等と違って、写真や映像はまそしくそのグラデーションの寄せ集めなんだよ?
915不明なデバイスさん:2011/07/28(木) 12:40:09.75 ID:g24AeOeS
>>914
グラデーションの寄せ集めではあるんだけど、この提灯記事のグラデーションほど
綺麗なグラデーションではない。
まして、映像は刻々と変化し、残像があるんだから。
916不明なデバイスさん:2011/07/28(木) 12:53:25.82 ID:0z0xFldl
>映像は刻々と変化し、残像があるんだから

何の事やら
刻々と変化してたり残像があるソースには階調は関係ないとでも?
917不明なデバイスさん:2011/07/28(木) 13:08:54.59 ID:g24AeOeS
関係はあるが、こんな微妙な階調の差は分からなくなるという話。
918不明なデバイスさん:2011/07/28(木) 13:42:18.24 ID:0z0xFldl
その微妙な階調の差がマッハバンドの発生源なんだよ?
919不明なデバイスさん:2011/07/28(木) 13:50:46.76 ID:g24AeOeS
微妙過ぎて、マッハバンドなんて分かる訳がない。

>>911の記事を読んでみてくれ。
ナナオの宣伝なのに、普通の画像じゃ差が出ず、特殊なCGを使って、レベル補正までしたりして、やっと分かる程度。
これが普通の実写で、動いていて、マッハバンドが認識できるほどの階調差だと思う根拠が分からない。
920不明なデバイスさん:2011/07/28(木) 13:59:25.41 ID:0z0xFldl
>>919
例えば暗がりで誰かが懐中電灯を持っていたり照らしたりするシーン、
適切に処理されてないと、マッハバンドの境界がちらちら動いて非常に目障り
921不明なデバイスさん:2011/07/28(木) 15:11:08.44 ID:pC0sS8GW
オーディオの世界じゃ100%違いのわからないケーブルの線材なんかで数万も出したりしてるというのに
ソースによって超微かな違いが分かるというならそれはとても恵まれていることなんだぞ!
922不明なデバイスさん:2011/07/28(木) 16:00:21.13 ID:4PP64c2J
ピュアオーディオ()みたいなオカルトと一緒にされてもねぇ・・・
923不明なデバイスさん:2011/07/28(木) 16:03:36.18 ID:HluPDUT1
ピュアでケーブルに拘る奴は1本数万を何本も買うから30万とか普通に使う
924不明なデバイスさん:2011/07/28(木) 16:03:37.04 ID:C7PeeYRt
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110728_463654.html
>品質を保証するキャリブレーションレポートを全ての製品に同梱する。

キャリブレーションレポートというのは3011なんかについてくるあのレポート以上のことが書かれてるのけ?
925不明なデバイスさん:2011/07/28(木) 16:34:42.53 ID:g24AeOeS
>>920
それは、10bit表示と8bit表示の差によるマッハバンドじゃないだろって話。
926不明なデバイスさん:2011/07/28(木) 17:27:57.93 ID:0z0xFldl
>>925
うん、そうだよ

「動画だとマッハバンド出ても認識出来ないだろ?」って言う>>919氏への返答
927不明なデバイスさん:2011/07/28(木) 17:57:41.30 ID:g24AeOeS
>>919の「微妙過ぎて、マッハバンドなんて分かる訳がない。」は、次の意味で述べた。
「10bit表示と8bit表示の差に由来するマッハバンドなんて、微妙過ぎて、分かる訳がない。」

10bit表示と8bit表示の差が体感できるかどうかを話していたのだから。
928不明なデバイスさん:2011/07/28(木) 18:24:05.66 ID:0z0xFldl
>まして、映像は刻々と変化し、残像があるんだから。

とか言ってたじゃん
929不明なデバイスさん:2011/07/28(木) 18:53:57.63 ID:g24AeOeS
>>928
「まして、映像は刻々と変化し、残像があるんだから、10bit表示と8bit表示の差が体感できるはずがない。」
という意味で述べた。
930不明なデバイスさん:2011/07/28(木) 19:15:23.86 ID:uPDw9TW/
きっしょw
931912:2011/07/28(木) 19:59:36.79 ID:w4a2eov6
>>913
一度も差がないとはいってないんだけど...どこをどう読んだ?

個人的な意見を書くと,差がわかりやすい映像だと判別できるけど
普通ではわからない,と考えてる.
他とは違うことを売りにするAppleが 10bit 表示を売りにしてない
という状況証拠を考えても多分間違ってないと思う.

で,もしそれが普通に区別がつくというのであればその比較方法に興味があるし,
納得いくものであれば,ディスプレイメーカは店頭でもっとそれをアピールして
そっちの流れを作ってほしいと思ってる.そして最終的には日本のパネルメーカが
息を大型のディスプレイの分野でも息を吹き返しくれれば最高にうれしい.
932不明なデバイスさん:2011/07/28(木) 20:44:56.06 ID:QmWZGYXV
>>913
実際に体験したことがないのに決めつけていたって言ってるんだから妄想で結論に至っただけだろ
933不明なデバイスさん:2011/07/28(木) 21:19:01.44 ID:oOPPE0+R
もういいよ、喧嘩両成敗
お互いに着地点を見失ってる

appleが宣伝してないから
とか
マッハバンドがチラチラする
とかどうでも良い

まだやりたいなら、別スレ立ててやってくれ
934912:2011/07/28(木) 21:39:07.11 ID:w4a2eov6
>>933なんか別のひとと混同されてるみたいだけど,
着地点は既に>>906で示してる.

リテラシー低いなぁ.
935912:2011/07/28(木) 21:43:00.60 ID:w4a2eov6
とはいえ,これ以上続けても不毛っぽいのでこれにて辞めます.
スレ汚し失礼しました.
936不明なデバイスさん:2011/07/28(木) 22:09:48.42 ID:uPDw9TW/
うむ。
937不明なデバイスさん:2011/07/28(木) 22:38:28.30 ID:NdaKeQ+d
>>934
全然着地してないのに、勝ったつもりで撤退ワロス
妄想でここまで伸ばした事だけは認めてやる()棒読み
938不明なデバイスさん:2011/07/28(木) 22:50:23.47 ID:oOPPE0+R
>>934
>リテラシー低いなぁ.

なんでそんなこと平気で書けるのかなぁ
普通なら始めから「うせろ、消えろ、別の板でやれ」と煽られて終わる内容なのに、それでも双方ともちゃんと論議が成立してたじゃん

勝ち負け的な話しじゃないけど、相手の人格を中傷してる時点で、この論議は一切価値が無くなる

失望したよ
939不明なデバイスさん 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/07/29(金) 03:13:57.80 ID:xGYo8kMc
とっても良い話題なので、燃料投下。

色は後回しで輝度差で判別している白黒グラデーション。
それなら白を思いっきり明るくしたら?
Q:コントラスト比をどんどんあげていったら8bitで足りなくなるんじゃない?
A:残念ながらやはり8bitで十分。

Q:何故?
A:眼が同時に知覚する条件ならば、輝度順応しているため、十分明るい場合逆に暗部が見分けられなくなり
  やはり256階調以上見分けられない。

実はこれを否定する行為は既に医療標準のDICOM規定を否定し、
レントゲン写真の判定で医療ミスが発生すると中傷していることになる。
940不明なデバイスさん:2011/07/29(金) 03:31:10.71 ID:d0yuoEbk
>>939
昔、モニタのキャリブレーションスレで同じ話を読んだことがある。
しかし、>>911の提灯記事は、一応差が分かる画像もあったと主張している。

>実はこれを否定する行為は既に医療標準のDICOM規定を否定し、
>レントゲン写真の判定で医療ミスが発生すると中傷していることになる。
ならないような。
仮に人間に256階調を超えて見分ける能力があったとしても、医療用としては
256階調で十分判定できるというだけなのでは。
レントゲン写真は、911の記事のようなCGとは違うし。
941不明なデバイスさん:2011/07/29(金) 03:38:59.94 ID:60/SNDxv
何のスレなんだここは?
942不明なデバイスさん:2011/07/29(金) 04:28:57.08 ID:uQG45HTY
以下、U3011に変えて何が良くなったかを語るスレ。
おれはA4の書類を2ページ並べて編集しても余裕な解像度を得られたのが最高。
943不明なデバイスさん:2011/07/29(金) 12:11:11.09 ID:6z90g/m2
3008と比べて熱くなくなっただけでも満足だわ。
キャリブレーションして使うような用途でもないし。

入力ンースとか日本語が怪しい部分をどうにかして欲しいけど、ある意味いつも通りだから気にならないし。
944不明なデバイスさん:2011/07/29(金) 13:29:45.97 ID:MLpjI8FN
先日届いた物は 入力ンースが直ってるんだよなぁ
地味に改良してるのね
945不明なデバイスさん:2011/07/29(金) 14:25:52.70 ID:73/eV1yl
>>939
グレースケール画像の場合。
輝度0から輝度255まで目一杯使わず、最も暗いところが輝度0で
最も明るいところが輝度65の画像を用意する。
その場合、人間の目は、輝度0〜輝度65の範囲で256階調見分けられる。
にもかかわらず、8bitだと、66階調しかない。
10bitだと、その4倍で264階調。
946不明なデバイスさん:2011/07/29(金) 18:57:29.78 ID:6z90g/m2
>>944
なん・・・だと・・・?!
「オーディオ設定のリセオト」も直ってたりする?
947不明なデバイスさん:2011/07/29(金) 20:19:56.09 ID:RuNBahyF
>>900
10bitパネルの恩恵を受ける環境が少ないって
ただDPで挿せばいいってわけでもないんだ?
948不明なデバイスさん:2011/07/29(金) 21:19:49.86 ID:8bg10pEz
>>945
それ間違った知識だからw
949不明なデバイスさん:2011/07/29(金) 23:49:49.36 ID:MLpjI8FN
>>946
それも直ってた
明朝体が好きじゃ無いから普段英語にしてるけど
950不明なデバイスさん:2011/07/30(土) 00:43:44.20 ID:cWbZFGM6
オーディオが24ビットでも下位6bitぐらいは信用できないのと同じで、
映像は10bit処理していてもDA以降の下位2bit精度なんて全く信用できないよ
951不明なデバイスさん:2011/07/30(土) 00:48:55.45 ID:DHptcNg4
そもそもこの辺のモニタの10bitは8bit D/A + FRCだが
952不明なデバイスさん:2011/07/30(土) 21:15:54.75 ID:aRR1GueH
>>951
パネルのスペックからして10bitだが、下位2は実質補正に消費されてると思う
953不明なデバイスさん:2011/07/30(土) 22:06:16.82 ID:8arTM0YN
>>947
10bit必要ないからよく知らないけど
10bit出力対応のビデオカードと10億色表示可能なソフトが必須らしい
954不明なデバイスさん:2011/07/30(土) 23:25:38.76 ID:uBBmDGXl
OS XP、2560x1600、静止画重視で、毎日10時間見続けても目が潰れないのを希望

この条件だと、中古で3007WFPが一番お得?
3008WFPって消費電力が少し減っただけ?
955不明なデバイスさん:2011/07/31(日) 06:58:27.36 ID:heUA6fw6
OSDなんかソフトとかでアップデートできそうなもんだけどねー
無理なんかな?
956不明なデバイスさん:2011/07/31(日) 07:06:54.84 ID:KBUDvGkd
>>952
10bit出力対応のビデオカードと10億色表示可能なソフトを使って10bit表示している場合、補正じゃない。
957不明なデバイスさん:2011/07/31(日) 07:31:41.62 ID:YOUq441w
>>955
致命的な不具合でもないし、アップデートできるとしてもサポートめんどくさいからやらないんじゃない?
958不明なデバイスさん:2011/07/31(日) 07:43:59.00 ID:kIkxAu9R
不具合じゃなくてチャームポイントだから
959不明なデバイスさん:2011/07/31(日) 10:38:28.53 ID:UWwO7cEY
>>944
世にも不思議なDVDかよ。w
960不明なデバイスさん:2011/07/31(日) 23:24:30.42 ID:V9ZqVPdh
タオバオでWFPのDIY版があるみたいなんだけど
買った人いる? 品質変わらないんなら考える

オリジナルのLGパネルとEIZOの台座をくっつけたもんらしいんだが
http://item.taobao.com/item.htm?id=4252924497&_u=vk7htsr160e
http://item.taobao.com/item.htm?id=5614427067&_u=vk7htsr2514
961不明なデバイスさん:2011/07/31(日) 23:38:50.59 ID:kIkxAu9R
モニタのDIYってどういうこと?
パネルだけ取って筐体を自作してんのか?
962不明なデバイスさん:2011/07/31(日) 23:44:04.00 ID:V9ZqVPdh
分からん

LGパネル単体 (3008WFPの場合ならLG LM300WQ5) を安く買ってきて
EIZOとかのフレーム・台座にくっつけたもんじゃないかと
フレーム・台座は選べて、方案3みたいに素裸にもできる感じ
963不明なデバイスさん:2011/08/01(月) 00:07:43.72 ID:Msdrys1p
ふーん、よくやるなあ
まぁ見た感じデザインも良くないし地雷臭しかしないけど…

普通に3011買った方が後悔しなくて済むんじゃね?
964不明なデバイスさん:2011/08/01(月) 02:25:22.39 ID:8ck/Th4s
3011なんて高くて買えぬ
マルチディスプレイにしてるようなリッチな人達、人柱ヨロ
965不明なデバイスさん:2011/08/01(月) 02:39:26.79 ID:Msdrys1p
リッチな人間がわざわざそういう地雷踏まないだろw
まぁゲーム用途に枠なしのパネルだけ並べてベゼル幅最小配置っていうのはちょっとイイかも知れないが
966不明なデバイスさん:2011/08/01(月) 02:48:00.68 ID:pJG1tsWU
というか中国語読めないから買えないわ
為替すら知らない
967不明なデバイスさん:2011/08/01(月) 06:55:21.29 ID:JR3ZbGJH
>>960
こんな糞モニタよく2chに貼り付けられるなあ
100万の水晶とか買っちゃうタイプだろ
968不明なデバイスさん:2011/08/01(月) 13:45:40.45 ID:w9ls0lRZ
定期的にデル法人安売りあるんだからそれで買う方が保証も付いて無難なオチw
969不明なデバイスさん:2011/08/03(水) 17:10:09.09 ID:sqrw4bzk
>>187
同じ症状出てるんで参考になった
自分のU3011は、スリープ復帰時に高確率で緑色のメダカノイズが右側に発生するよ・・・
970不明なデバイスさん:2011/08/04(木) 03:24:40.11 ID:s+AtCh14
そりゃあタップで電源切ってたら影響出るわな
モニタからみれば停電がしょっちゅう起こってる状態な訳だからハードに負担かかるし

機械壊す人ってそういう使い方するからすぐ壊れるんだろうな
ほとんど機械類壊したことないけど、母親がしょっちゅう機械壊すから不思議に思ってたわ
971不明なデバイスさん:2011/08/04(木) 06:33:00.77 ID:ux9JUaUO
節電教団の人かもしれないね。
972不明なデバイスさん:2011/08/04(木) 11:15:59.32 ID:IydCRF28
本体の裏上面の放熱スリット部分がそこそこ熱を持つので、
クリップつき扇風機を机のサイドに固定して横から風当ててみた。
全く気にならない程度まで熱を散らせるのな。
顔に熱を感じることはなくなった。
電子機器用の小型の放熱ファンより扇風機がいいわ
973不明なデバイスさん:2011/08/04(木) 11:36:21.69 ID:BKbLREoc
クリップ扇風機じゃ消費電力違い過ぎるけどね
オレなら、USBかスピーカーDCアウトから電源取って、普通のDCファン回すけど
974187:2011/08/04(木) 14:27:34.29 ID:txJ6wzjY
>>969
 あれ以降、電源ボタンで電源切るようにしてて、
 昨日から試しに以前の電源ON/OFFパターンで暫く使ってみたが、
 ノイズは出なくなってる。
 部品のエージング効果で何らかの特性が良くなって問題解決したのかな。
 それとも以前と同じ状態だけど暑いから、最初から部品が温まってるだけかも。
975不明なデバイスさん:2011/08/05(金) 00:28:31.06 ID:XB8J0ndt
>>973

>オレなら、USBかスピーカーDCアウトから電源取って、普通のDCファン回すけど

USBで使えるDCファンはあるが。全然非力、風量は比べようもない。
消費電力はACモータとは比較にならないほど小さくても市販のDCファンの風量は少なすぎる
同じ風量を得ようと思えばDCモータはコストが一桁違う。
それに対して、扇風機なら2台の3011を1台で十分冷却できる。これほどの風量で20Wの消費電力が、
コスト換算で高すぎるとは思わない。
PCのケース冷却にしろ、DCファンいっぱいつけてる奴が居るが、
見た目にこだわらなければサイドケースとっぱらって、
扇風機冷却がもっとも安上がりで冷却効率が高い
976不明なデバイスさん:2011/08/05(金) 01:14:35.71 ID:Ks6DhsCY
スレチだがケースに関してはそうともいいきれんよ
扇風機一台で1方向からだと熱だまりが出来るケースも多い
977不明なデバイスさん:2011/08/05(金) 02:27:04.91 ID:XB8J0ndt
>>976

熱だまりが出来るケースも多いだと?笑わせんなアホ
それは風の当て方が悪いだけの話。
というよりお前が頭悪いだけだろうが
978不明なデバイスさん:2011/08/05(金) 02:31:00.34 ID:26q5lNM4
>>977
とにかくスレチなのでお帰りください
979不明なデバイスさん:2011/08/05(金) 03:15:45.43 ID:Rj7G/KmD
>>977
笑わすなボケと言いたい
扇風機は面の冷却は得意だが点の冷却は不得手
ベイの構成に凝った最近のケースだと風が当たらない部分が出来るのは当たり前だろうに
少しは考えて書き込め
980不明なデバイスさん:2011/08/05(金) 12:16:18.93 ID:WCvPvwu4
>>979
死ねやゴミ野郎と言いたい。つーか死ねや虫ケラ

>扇風機が面の冷却が得意

面の冷却に点の冷却だぁ?そんなカテゴリ分類なんてねぇんだよ馬鹿たれ。
じゃ、点の冷却が得意なデバイスはなんだい?ゲラゲラ
まさかPCファンで冷やしてるんじゃねぇよな。
扇風機を英語で言ってみろwwwww
冷却デバイスとして別ものとでも思ってるのかうじ虫野郎

>ベイの構成に凝った最近のケースだと風が当たらない部分が出来るのは当たり前だろうに
少しは考えて書き込め

アホそのもの、扇風機の最大の特徴は首振れるんだよ。アホのおまえはわからんだろうがよ。それで、
ほぼ、こもった熱は散らすことができる。それでもだめなら、風の当てる位置を変えるなり、
ベイレイアウトを変更するなりいくらでも対処方法がある。
少なくとも現状動作してる環境で、サイド外して、扇風機の風を当てて温度が上がったと寝言言うなら、証拠見せてミロアホ野郎。

ちょっとは頭使えよ。高卒文系糞野郎。
981不明なデバイスさん:2011/08/05(金) 21:00:34.18 ID:1BBt1Jdg
>>970
うちの場合は、タップじゃないけど出るよ
繋いだパソコンのスリープやディスプレイの省電力モードからの復帰で出る
長時間放置からの復帰でほぼ100%再現する
982不明なデバイスさん:2011/08/05(金) 21:01:49.35 ID:5/58OXDR
パソコンが悪いんだろ
983不明なデバイスさん:2011/08/05(金) 23:08:01.14 ID:1BBt1Jdg
新しいのから古いのまで3台繋いでるし、メインはグラボとマザボの総取替もしてるけど全部出るよ
984不明なデバイスさん:2011/08/05(金) 23:54:55.80 ID:6Tzfa787
OSが悪いんだろ
985不明なデバイスさん:2011/08/06(土) 04:25:57.64 ID:I7ht4Yh3
>>983
キミが変な電波出してるから機械が壊れるんだよ
986不明なデバイスさん:2011/08/07(日) 02:56:58.61 ID:GgbKpMpb
>>747
言葉遊びで反論するのやめろよ。

初期状態でノートや据え置きの液晶が青っぽいと
文句言ってる人にそれはキャリブレータ買えよという趣旨の意見に

無理矢理反論すんなよ。


>ノートやデルも含め据え置き液晶で白が青っぽく表示されるのは有名。
それは、742のように調整していない。
調整すれば白くなる。


これな趣旨読めよ。
元レスでも調整してないノートが青っぽいから
キャリブレータ買って調整するといいよという事だろ。
987不明なデバイスさん:2011/08/07(日) 03:11:11.92 ID:jdFKsV6k
>>986
キッチリ決められた色温度に調整する必要がある人はキャリブレーターを買うべきだが、
そんな必要がないアマチュアが白色点調整のためにキャリブレーターを買う必要なんて
全くない。
目視調整で十分。
>>745-746は、キャリブレーターが問題解決に必須がごとくミスリードしている。
988不明なデバイスさん:2011/08/07(日) 03:32:49.21 ID:GgbKpMpb
>>987
それは昔からあるどちらとも言える言い分。

・素人は高級機要らない
・素人は高級機の機能で腕の無さをカバー

素人が白色点をばしっと決められるか?
機械に任した方が憂いなく使えるだろ。

色が気に入らないから、9万する動かすのも面倒なものを
返品するしないと言ってる人に別におかしくない。

もちろん白色を目分量で満足するならそれはそいつのかってだ。

キャリブレータが必須と誘導しているはおまえの恣意的な
読み取りによる物だ。


そもそも
調整してない液晶が青いのは良くあると言う内容の文に

「それは調整してないからだよ」という反論は
会話としておかしいだろ。
989不明なデバイスさん:2011/08/07(日) 04:34:03.01 ID:jdFKsV6k
>>988
あなたはキャリブレーターと白色点について誤解している。
素人の目でも白色点をばしっと決められる。
逆に、機械に任しても、白く感じるとは限らない。
人間の目は、何を「白」と感じるのかが環境によって変わる。
こういった事情を考慮し、キャリブレーションソフトによっては、白色点については、
目視で微調整する仕組みを備えているものがある。
キャリブレーターで白色点を調整する必要があるのは、環境光から何から規格どおりにする必要がある場合。
普通は環境光が規格どおりではないし、キャリブレーターでモニタばかり6500Kなどにばしっと合わせても解決しない。

>色が気に入らないから、9万する動かすのも面倒なものを返品するしないと言ってる人に別におかしくない。
>もちろん白色を目分量で満足するならそれはそいつのかってだ。
キャリブレーターで正確に6500Kなどにすれば解決すると思っているところが誤り。
今回の場合、目分量の方がむしろ好結果になる。

>キャリブレータが必須と誘導しているはおまえの恣意的な読み取りによる物だ。
>>745-746は、液晶の色が不正確だから青く、それを直すにはキャリブレータが必須と述べているように読める。
必須としたわけでないなら、どのような手段で解決できると述べているのか。
そんな手段は、一切述べられていないようだが。

>そもそも調整してない液晶が青いのは良くあると言う内容の文に
>「それは調整してないからだよ」という反論は会話としておかしいだろ
こちらが>>742で調整すれば解決すると述べたのに対し、「調整してない液晶が青いのは
良くあると言う内容の文」は会話としておかしい。
990不明なデバイスさん:2011/08/07(日) 04:59:59.85 ID:GgbKpMpb
>>989
まず最後の文書からな。

おまえは典型的な一つの文字を追いかめて
話のスジが読めないタイプの馬鹿だ。

調整してないノートが青いというのは、

デルの液晶が青いから不良品だという勢いの人に向けて
発せられた物で

おまえへ向けた物ではない。
991不明なデバイスさん:2011/08/07(日) 05:12:44.59 ID:GgbKpMpb
元ネタの人「デルの液晶青い!不良品」

俺「初期状態で青い事は良くあるケースだよ」

おまえ「俺への反論としては不適切」キリッ!

おまえのとんちんかんぶりが分かったかな?
992不明なデバイスさん:2011/08/07(日) 05:16:37.87 ID:jdFKsV6k
>>990
>デルの液晶が青いから不良品だという勢いの人に向けて発せられた物で
>おまえへ向けた物ではない。
>>745の冒頭で>>742とアンカーを付けているのだから、>>742へ向けたものだと解釈するのが当然だ。
993不明なデバイスさん:2011/08/07(日) 05:34:13.84 ID:GgbKpMpb
>>989
>目分量の方がむしろ良くなる

これは嘘だな。
色を見る能力なんて思いっきり個人差がある

補正について一通りの知識があるやつの目分量と
なにも知らずに目分量で調整してここが白色と言い切れるやつなんてそうそういない。

すごく青いをちょっと青いに調整するのは誰でも出来るが、
ちょっと青い、うっすら青いを真っ白に目分量で調整するのは、
疑心暗鬼がつきまとう。

あとガンマカーブがそろってる訳でもないのに
白色だけ合わせて目分量でOK とか。

環境光まで持ち出して精密な話を持ち出しときながら
目分量の方が正確とか。

そもそもおまえの思い込みの激しさは異常。

俺は目分量そのものを否定する気はない。
色を気にするなら測定器を買っちゃえばという案を
並列に提示しただけだ。

おまえが勝手に目視VS環境光を考えない測定器の
構図に持って行ってるだけだろうが。

おまえ日常生活で人の話を聞けないやつだと評されるだろ?
いい加減にしろ。
994不明なデバイスさん:2011/08/07(日) 05:34:57.34 ID:GgbKpMpb
>>992
だからそのVS脳をやめろ?
明らかに狂ってる。
995不明なデバイスさん:2011/08/07(日) 05:46:53.71 ID:GgbKpMpb
>>992
ああもういいや、およそ言いたい事は分かったよ。

めんどくさい事になる前に
「未調整のノートは青い」云々の部分に別途
元レスの人のアンカーを付けて予め誤解無いように
すべきだったな。反省はしてない。
996不明なデバイスさん:2011/08/07(日) 06:16:12.50 ID:jdFKsV6k
>>993
>色を見る能力なんて思いっきり個人差がある
つまり、キャリブレーターで規格どおりにしても、白く見えるとは限らない。
現場に合わせて、自分の目で調整すれば、今回の問題は解決する。

>なにも知らずに目分量で調整してここが白色と言い切れるやつなんてそうそういない。
>>742で紹介したページを読め。

>あとガンマカーブがそろってる訳でもないのに白色だけ合わせて目分量でOK とか。
ガンマカーブは出荷時にかなりきちんと調整されている。
だから、目視で白色点だけ調整すれば、今回の問題は解決できる。

>環境光まで持ち出して精密な話を持ち出しときながら目分量の方が正確とか。
目視調整により、正確に6500Kなどの規格に合わせることはできない。
しかし、「モニタ設置現場の白」に合わせることはできる。
6500Kなどの規格に正確に合わせるよりも、「モニタ設置現場の白」に合わせる方が今回の問題の解決につながる。

>俺は目分量そのものを否定する気はない。
>色を気にするなら測定器を買っちゃえばという案を並列に提示しただけだ。
>>745-746は、不正確に青いモニタを白く表示させるように調整するのがキャリブレータの
役目で、色を正確に表示させたいならキャリブレーションさせるしかないと言っているだけ。
「させるしかない」と言っているのだから、全く並列になんて提示していない。
>>986以降のあなたの論調も、キャリブレーターと目視調整を並列になんて提示していない。
今初めて述べた後出しジャンケン。

>>994-995
面倒くさいことになったのは全てあなたの責任なのに、それを>>990-991のように人になすりつけ、
最後は「反省はしてない。」と開き直って体裁を取り繕うお子様気質。
997不明なデバイスさん:2011/08/07(日) 07:50:41.45 ID:mXiMEVp2
ひさしぶりにきてみたら 荒れててワロタw
次スレってあるのかな?保守
998不明なデバイスさん:2011/08/07(日) 09:06:53.72 ID:zak29qq3
次スレ立ってねーのに埋め保守する奴こそ荒しだな…


ほれ、テンプレは誰かたのんだぞ
■DELL UltraSharp 3008WFP/U3011 part11■
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1312675518/
999不明なデバイスさん:2011/08/07(日) 16:23:06.23 ID:SCoP/9KC
保守
1000不明なデバイスさん:2011/08/07(日) 16:43:01.89 ID:OTW/LwIL
うめ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。