理想のキーボード74枚目(キーボード総合)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
PC用キーボードについて語るスレです。

前スレ
理想のキーボード73枚目(キーボード総合)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1287583252/

まとめWiki(質問などはここを見てから)
http://wiki.livedoor.jp/envrio/
2不明なデバイスさん:2010/11/28(日) 20:30:18 ID:y6XpjTRg
相談者用のテンプレ

【予算】
【用途】
【スイッチ機構】 例:メンブレン、メカニカル、静電容量無接点 など
【おおよその使用時間】 例:8時間/日
【配列】 例:日本語 英語
【現在使ってるキーボード】
【テンキー】 要・不要
【NGキーボード】 こんなのは嫌
【その他】 補足したいこと、重視したいこと。
3不明なデバイスさん:2010/11/28(日) 20:31:07 ID:6HJm8S6I
【予算】〜5000円
【用途】2ch(長文派かな)
【スイッチ機構】 よく分かりません
【おおよその使用時間】 6時間/日
【配列】 日本語
【現在使ってるキーボード】路地
【テンキー】 要
【NGキーボード】 なんか薄くて押した気がしないやつ
【その他】 色は黒がイイです
4不明なデバイスさん:2010/11/28(日) 23:24:50 ID:hCpupet5
>>1
5不明なデバイスさん:2010/11/29(月) 02:11:30 ID:Qi2P8mth
相談者用のテンプレ 改訂してみた

【予算】\3,000以下 〜 \5,000以下 〜 \10,000以下 〜 \1,5000以下 など
【入手目安】新品希望、中古でも構わない、多少入手が難しくても可 など
【用途】プログラミング、事務作業、ネット等の具体的用途が判るように
【接続方式】USB or PS/2 又は どちらでも可 など
【スイッチ機構】 例:メンブレン、メカニカル、静電容量無接点 など
【おおよその使用時間】 例:8時間/日
【配列】 例:日本語 英語
【現在使ってるキーボード】
【テンキー】 要・不要
【NGキーボード】 こんなのは嫌
【その他】 補足したいこと、重視したいこと。なるべく具体的に。

テンプレを埋める前にwikiのお薦めキーボードを一読してください
http://wiki.livedoor.jp/envrio/

6不明なデバイスさん:2010/11/29(月) 16:26:25 ID:Qi2P8mth
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101129_410240.html
前スレにあったコレ 良さそうだな
7不明なデバイスさん:2010/11/29(月) 18:35:18 ID:QEI25SZL
>>6
あーそれな。俺もこっちに貼ろうとした。
キートップと軸の間に、ブランジャーとやらがあるらしいから、soldik製?
8不明なデバイスさん:2010/11/29(月) 19:45:42 ID:v5elhZZE
端や斜めに力を加えても、斜めではなく垂直に力が伝わるというやつか。
キー入力ミスなどには実際、効果があるものなのかね。
9不明なデバイスさん:2010/11/29(月) 20:32:18 ID:Qi2P8mth
ブラインドタッチで小指使って打つ特殊キーが打ち難かったら辛いわな。
打ちたい場面で 手早く打ったつもりがうまく入らなかったら相当ストレス溜まる。

プランジャー搭載って事は潤滑剤必須なのかな?
10不明なデバイスさん:2010/11/29(月) 22:55:07 ID:rT2gQAVE
SK5400と見た目が全く同じなのに、キータッチが違うキーボードがあった。
モデル名が1388???-001ってな感じので。

結構前の富士通製PCに付属してたのかな? 会社でたまたま見つけた。
ちょっと正式なモデル名忘れちゃったけど、会社でちょろっとググった時は数件しかヒットしなかったな。


底打ち感がSK5400よりしっかりしてる分、カチャカチャ音が結構やかましい。
俺はこっちの方が感触好きだな。でも常用するにはうるさい。
11不明なデバイスさん:2010/11/30(火) 00:33:08 ID:RwZoS2Ad
以前、キー弄ってたらbeep音が鳴って驚いたとか書いた者です。

再び指慣らしでキー叩いてたら理由不明だが再現出来た。
S押しながら KL;を適当に押すとbeep音が鳴る。

これってなんか意味あるんですかね?
12不明なデバイスさん:2010/11/30(火) 00:37:59 ID:Xo8VJsWZ
ttp://up3.viploader.net/news/src/vlnews025504.jpg
これってなんのキーボードか分かりますか?
13不明なデバイスさん:2010/11/30(火) 00:42:19 ID:LbytVQNy
なんともシュールは質問だな
14不明なデバイスさん:2010/11/30(火) 00:43:43 ID:IHYMmPPF
>>12
PCの方はもう判明してただろ。そこからググれば分かるんじゃね。
15不明なデバイスさん:2010/11/30(火) 00:44:54 ID:GC+HKXDr
アイソレートタイプくさい
16不明なデバイスさん:2010/11/30(火) 00:53:40 ID:cv73/cua
>>11
キーボードもOSも書いてないので確かなことはいえないが、
ゴーストが発生してキーボードがOSにエラーを通知したんだろう。
17不明なデバイスさん:2010/11/30(火) 00:54:10 ID:IHYMmPPF
アニメスレ行って調べてきたわ。PCはVGC-LV71JSみたい。
そのキーボードとなると"FeliCaポート付きワイヤレスキーボード(デジタル無線方式)"ってやつだな。

単品販売ではVGP-WKB7と言う型番の奴か?
でももう販売終了しちゃってるね。
18不明なデバイスさん:2010/11/30(火) 01:01:08 ID:Xo8VJsWZ
>>13-17
色々とありがとうございます
もし見かけたら買ってみようと思います
19不明なデバイスさん:2010/11/30(火) 01:21:54 ID:CZhc/r4V
>12
馬鹿か。ソニーのVGCだろ。LVとLNで共通仕様キーボードだよ。
その後苦情があって、変わったけどなw
20不明なデバイスさん:2010/11/30(火) 03:37:22 ID:/4IQet5m
>>12
なんかパースがおかしくて
手前のキーがめちゃくちゃでかく見えるな
21不明なデバイスさん:2010/11/30(火) 13:45:03 ID:XqAVmGHN
>>12
これなんてアニメ?
22不明なデバイスさん:2010/11/30(火) 16:25:28 ID:tRf3Jlyl
>>21
俺の妹がこんなに可愛いわけがない
VGC-LV71JSでググる画像検索すると(ry
23不明なデバイスさん:2010/11/30(火) 19:16:51 ID:1ETbjyrh
今キーボードばらして掃除してるんだけどキートップの可動部の潤滑剤ってシリコンゴリスでいいの?

純粋な潤滑油としてのシリコングリスの方
バイクとかだとブレーキのマスターシリンダのゴムシーリングを痛めないからという理由で推奨されてるけどもメンブレンスイッチのゴム碗にもいいかなと
24不明なデバイスさん:2010/11/30(火) 20:36:41 ID:1ETbjyrh
諸君が丹精込めて1こ1こグリスアップしました
キレがよくなったが・・・さすがに疲れたorz
綿棒しばらく手にしたくない
25不明なデバイスさん:2010/11/30(火) 20:38:51 ID:1ETbjyrh
職人だ・・・指ゆかれてるなw
26不明なデバイスさん:2010/11/30(火) 22:41:56 ID:xKbmkQtm
マジレスするとシリコンスプレー吹くだけなのに
27不明なデバイスさん:2010/11/30(火) 23:15:43 ID:+rjVzdJV
シリコンスプレーってキーボードにはよくないって聞くんだが
28不明なデバイスさん:2010/11/30(火) 23:16:33 ID:1ETbjyrh
な、なんだてーAA略
まあムラなく良い仕事できたから今回はいいや
29不明なデバイスさん:2010/11/30(火) 23:42:15 ID:mOF1xotD
シリコンスプレーはゴム椀のメンブレンには使われてることがあるらしいけど
メカニカルでは乾式のスムースエイドが一般的だよね。
30不明なデバイスさん:2010/11/30(火) 23:46:56 ID:mOF1xotD
メカニカルでシリコンスプレーを使うとタッチが変わっちゃうっていうし、一度使ったら
完全に拭き取るのは難しいからね。
31不明なデバイスさん:2010/12/01(水) 09:42:39 ID:YRO9r2mt
499円のKFK-EA9XA届いた
マレーシア製の後期型
PS/2の色とwinkeyのマークと製造刻印が違う
新しいせいか打鍵がメンブレンのブヨブヨしたものだが、やはり鉄板入りだけに底を打つ感覚がここちいい
ぐらつき、遊びは少なく部品精度はあがってそう
日本製の初期型はスーパーカブのエンジンとかAK−47みたいな隙間は多いがそのぶん酷使しても確実に動く系だったけども使ってくうちにどう変わるか
前スレに書いて不良在庫()一掃させた為かなぜかワインオープナーがレビュー執筆者へのおまけとして入ってたw
32不明なデバイスさん:2010/12/01(水) 12:04:57 ID:qMKzWOG2
パンタグラフ・メンブレン式・いくつか買ったけど
Enterに触れただけでカシャって言わないのが欲しい
カシャカシャ・・・(´・ω・`)
トトトトトトしか言わないのが欲しい
33不明なデバイスさん:2010/12/01(水) 12:06:07 ID:qMKzWOG2
シリコンキーボードがスコスコスコしか言わなくていい感じなんだけど
指の力を面じゃなくて、点で捕らえるから
打鍵ミスの多いこと
34不明なデバイスさん:2010/12/01(水) 13:00:07 ID:njsFdRO+
富士通系キーボードはキートップぐらぐらだから 多少変に打ち込んでもミスらないな。

『キートップぐらぐら』と『反応フニャフニャ』で初めて触るとびっくりする。
こんな糞キーボード使えるかよボケ とか最初は思うけど、
この味に慣れると他が霞んで見える

KB321こそ至高のキーボード!
35不明なデバイスさん:2010/12/01(水) 14:38:11 ID:EcjxO62P
左様ですか。
36不明なデバイスさん:2010/12/01(水) 15:23:30 ID:ymz73wzU
テンキーとhome/endとかがが左にあるキーボードない?
37不明なデバイスさん:2010/12/01(水) 16:16:30 ID:0yGCTdRA
ないな。変則でいいなら、
ゲーム向けで左にショートカットなどのキーがついているやつ。
キー設定もできる。
38不明なデバイスさん:2010/12/01(水) 16:18:58 ID:i3nsGY74
テンキー部分だけなら
外して左側につけれるやつがあったと思う
39不明なデバイスさん:2010/12/01(水) 17:00:44 ID:MmU8YCXA
>>36
そんなあなたにKBC-3500B
国内だとほとんど見かけないけど海外通販で
Left Hand Keyboardとか探すとヨロシ。
ほかにも何台か見つかるよ。
英語配列になるのが玉にきずだけどね。
40不明なデバイスさん:2010/12/01(水) 17:18:15 ID:7JjarYo+
ありがとうございます
左利き用がそれっぽいですが海外にしかありそうにないですね
41不明なデバイスさん:2010/12/01(水) 17:33:26 ID:RCUDAajH
Microsoft Sidewinder X6があるじゃないか
42不明なデバイスさん:2010/12/01(水) 17:34:22 ID:RCUDAajH
あ、home/endは右か・・・
43不明なデバイスさん:2010/12/01(水) 18:06:41 ID:qMKzWOG2
44不明なデバイスさん:2010/12/01(水) 20:01:17 ID:gUhxig6a
>>10
これ今日会社でちゃんとモデル名調べてきた。128872-001だった。
ググっても全然情報でねーわ。
なにもんだろう。
45不明なデバイスさん:2010/12/01(水) 20:06:56 ID:vfUo0kLc
>>44
FCC IDのほうの型番は?
46不明なデバイスさん:2010/12/01(水) 20:12:30 ID:gUhxig6a
>>45
明日調べてみる。
47不明なデバイスさん:2010/12/01(水) 21:15:08 ID:4rzMlAoy
>>40
たまにある質問だが、マウスを左で動かすのお奨め。
テンキーレスなら、直でpage up/page downの位置に手を置けるし。
なにより汎用性がある。
48不明なデバイスさん:2010/12/01(水) 23:58:12 ID:tKRlnw/p
>>34
これは本当にそう思う、KB321は安くて打ちやすい。
実用性だけを考えるならこういうキーボードがいい。
高級感を売りにしている高額キーボードは本当に自分には必要だったのかいつも考えてしまう。
49不明なデバイスさん:2010/12/02(木) 19:59:15 ID:WWh3oTYX
MSベーシックキーボードからの買い換えを考えて
ワイヤードキーボード500(黒)探してるんだけどドコにも売ってない・・・
他メーカーにも似た様なモノも無さそうだし諦めて同600でも使うべきかな?
50不明なデバイスさん:2010/12/02(木) 21:00:36 ID:TE1/BZgP
500の黒は印字がコーティングなしのシルク印刷だから一ヵ月で剥げたw
51不明なデバイスさん:2010/12/02(木) 21:04:45 ID:qyr+e4nQ
だれがハゲやねん
52不明なデバイスさん:2010/12/02(木) 21:56:30 ID:GAJQNrMj
  ( ⌒ )
   l | /
  〆⌒ヽ
⊂(#‘д‘)<誰が禿げやねん!!
 /   ノ∪
 し―-J |l|
    @ノハ@ -=3
      ペシッ!!
53不明なデバイスさん:2010/12/02(木) 23:24:57 ID:7wD7Rjoe
MSベーシックキーボード誰か買ってくれよ
ヤフオクに新品出したが売れんかった orz
54不明なデバイスさん:2010/12/02(木) 23:47:50 ID:0tJUkWfX
>>53
そこまでして買いたいキーボードじゃないからな
俺も4枚出してるけど、1枚しか入札入ってないわ
55不明なデバイスさん:2010/12/03(金) 01:30:13 ID:Z8Pq6Q0s
>>49
Basic Keyboardから500に移ると
打ちにくさで発狂するぞ

Basic Keyboard使ってて次に選ぶ
不満のないモデルはLibertouchぐらいしかない

とりあえずBasic Keyboardのストックが3,
Wired Keyboard 500のストックが5あるが
もう使うことはないだろう
56不明なデバイスさん:2010/12/03(金) 01:47:06 ID:Ny96bIwk
>>49
後継としてはSolidtekのACK-230じゃね?
たぶん同じ製造ラインじゃね?
57不明なデバイスさん:2010/12/03(金) 02:20:17 ID:gTjlAJJ2
500はミネベアだから違うと思われ
58不明なデバイスさん:2010/12/03(金) 03:23:17 ID:gni6YPUs
>>49
俺のMSベーシックキーボード買ってくれ
安うしまっせー
59不明なデバイスさん:2010/12/03(金) 03:28:17 ID:Ny96bIwk
>>57
Solidtekはミネベアの製造ライン引き継いだでしょ。
60不明なデバイスさん:2010/12/03(金) 03:34:57 ID:gTjlAJJ2
ACK-230とは構造から違うだろ
61不明なデバイスさん:2010/12/03(金) 03:47:30 ID:Ny96bIwk
>>60
構造からって言われてもなあ。

同じMS販売でも製造元が違うのと、販売名が違っても製造が同じで、どっちを薦めるかって言ったら、
製造元が同じキーボードを俺は薦めるが。
62不明なデバイスさん:2010/12/03(金) 08:44:29 ID:uDn8ZNXQ
6349:2010/12/03(金) 11:42:13 ID:01u2youV
レスthxです
今使ってるベーシックも別に壊れてないんだけど
次に新しく組むのが黒ケース、黒マウスだから黒色で合わせたいなぁって思ったのよ。
MS以外だとロジのクラシックキーボードってどうなんだろう?
64不明なデバイスさん:2010/12/03(金) 12:24:44 ID:S9QjWtBu
ロジはCZ- 900以外ごみ
65不明なデバイスさん:2010/12/03(金) 12:26:33 ID:mNAUteEu
シャープXシリーズ風型番か
66不明なデバイスさん:2010/12/03(金) 14:44:10 ID:gTjlAJJ2
ロジの低価格品は本当に最悪のタッチ
lenovoのプリファード・プロキーボードなんてどうだ?
67不明なデバイスさん:2010/12/03(金) 19:39:06 ID:Ny96bIwk
これどうだろう?
サンワのマウスには良い思い出ないんだが、キーボードはどうなんだろう?

トラックボール付きキーボード(エルゴノミクススタイル) ¥3,980(送料無料)
http://direct.sanwa.co.jp/images/goods/400-SKB006_MA.JPG
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-SKB006
68不明なデバイスさん:2010/12/03(金) 19:42:52 ID:3UtRrLsX
>>67
amazonかどっかの評価がすげー悪かった気がする。
6949:2010/12/03(金) 19:58:09 ID:B2wkJPSP
え?マジで?<ロジの低価格品は本当に最悪のタッチ
MSベーシックキーボードより悪いってこと?
じゃあ・・・少し高いAccess Keyboard 600も同じ様なモンなのかな・・・

>>66
ttp://shopap.lenovo.com/SEUILibrary/controller/e/jpweb/LenovoPortal/ja_JP/catalog.workflow:item.detail?GroupID=38&Code=73P5238¤t-category-id=E9ADAEB6787146E29B78400A33E7FE8A&&hide_menu_area=yes
これのこと?価格は安いから気にはなってたけど。。。

>>67
うーん、ごめん・・・
姿勢が悪いのかエルゴノミクスと相性悪くってw
もし使ってたら感想とかよろしくです
70不明なデバイスさん:2010/12/03(金) 20:17:55 ID:gTjlAJJ2
>>69
そうそれ
安いから試しに使ってみれば?

しかしLenovoのサイト、
> コネクター・ケーブル長さ 2 メーター

「メーター」は止めろw 「メートル」って書けよ
71不明なデバイスさん:2010/12/03(金) 21:01:02 ID:TwHOO6Ls
理想って人それぞれだよな...(棒読み
72不明なデバイスさん:2010/12/03(金) 22:40:03 ID:Ny96bIwk
>>69
今の住人の多くは1〜2万のキーボード使ってるから、3千円未満のキーボードをいくつか買って比べてみる事はしてないんだな・・・。
だから、「○○のメーカーの3千円のは最悪」って言うんだが、「高額キーボードと比べて」って条件が抜けてる。

3千円以下の多くの種類のKBを持ってる人は、数少ないんじゃないかな。
73不明なデバイスさん:2010/12/03(金) 23:11:50 ID:TwHOO6Ls
300円の牛丼だって旨いし満足するもんな。
キーボードがすべてじゃないんだし。
74不明なデバイスさん:2010/12/04(土) 00:00:46 ID:QXUjJk7v
3000円以下でもいざ買っちゃうとそれなりに使えるから、捨てるわけにもいかずそのまま使い続けることに。
75不明なデバイスさん:2010/12/04(土) 00:18:53 ID:JklpZfMn
あるある。
しかも年単位で使えるから、気を抜くと買い換えようとすら思わなくなる。
76不明なデバイスさん:2010/12/04(土) 00:49:30 ID:mhOp9wB2
>>45
AQ6-RT2900だった。
ミネベアのOEMか。
77不明なデバイスさん:2010/12/05(日) 01:16:45 ID:tHFwwJV0
一面タッチパネル式のキーボードないかな
別にディスプレイになってなくてもフラットで可動部分がない感じならいいんだけど
78不明なデバイスさん:2010/12/05(日) 01:19:41 ID:ma9RbDsg
79不明なデバイスさん:2010/12/05(日) 01:22:30 ID:tHFwwJV0
>>78
おおお、まさにこんな感じ
売ってないのか・・・ 残念。 売っててももしかしてかなり高いかな?
80不明なデバイスさん:2010/12/05(日) 01:32:30 ID:7EBFQo31
81不明なデバイスさん:2010/12/05(日) 01:42:42 ID:ma9RbDsg
ITmediaは画像のリンクだめだっつーの
82不明なデバイスさん:2010/12/05(日) 01:44:00 ID:tHFwwJV0
>>80
まじか さんくす
来年まで待つか・・・! 2万ならなんとなりそうだし。
83不明なデバイスさん:2010/12/05(日) 02:01:56 ID:ybH6D5Mt
84不明なデバイスさん:2010/12/05(日) 02:06:29 ID:1VKARro0
なついね
85不明なデバイスさん:2010/12/05(日) 04:16:48 ID:LRCBgY0q
>>83
それ持ってたけど、ブラインドタッチできないし接続はシリアルだわ、
縦の直線上に並んだキーは同時押しできないとか制限ががががが。
おかげでWindows系のショートカットキーが使えなかったりして。
まぁもともとPDA向けなんだろうけど。

発想は面白かったんだけどな。
86不明なデバイスさん:2010/12/05(日) 04:36:01 ID:p9D9XAHg
キーボードマニアすげーw
87不明なデバイスさん:2010/12/05(日) 04:38:35 ID:7EBFQo31
マニアの人はALPS軸コンプリートとかしてるのかな
88不明なデバイスさん:2010/12/05(日) 13:29:40 ID:5o9K6d1e
バックリングスプリングの人カモン!
89不明なデバイスさん:2010/12/05(日) 14:46:59 ID:2f/ImuV0
バックスプリングは好きだけど常用できないのが難点だわ
NMB黒軸がバランス取れてて最強
90不明なデバイスさん:2010/12/05(日) 15:04:23 ID:LG5GrdW+
一応5576-C01なら常用できる重さじゃね?
音がうるさいのは全部一緒だし。

俺はノンクリックリニアの方が好み、富士通の板バネメカニカルとか
91不明なデバイスさん:2010/12/05(日) 15:08:29 ID:L6z5PyRZ
ゲーマーは茶軸使ってる人多いけど黒軸と何か違うのか
92不明なデバイスさん:2010/12/05(日) 15:30:03 ID:ybH6D5Mt
茶軸って?
93不明なデバイスさん:2010/12/05(日) 15:46:18 ID:w18QDj6y
RPG系ネトゲはフニャフニャでルーズなキーボードがいいよ
リアフォAll 45gは重すぎる
茶軸も疲れる
94不明なデバイスさん:2010/12/05(日) 16:41:31 ID:tHDJgPQx
軸も大事だろうけど俺はキーの配置も重要だな
InsertとBSの間が広くないと誤入力する
95不明なデバイスさん:2010/12/05(日) 20:09:05 ID:ECz1i/Yj
パソコン切替器ならぬ、キーボード切替器ってないのかな
96不明なデバイスさん:2010/12/05(日) 20:45:16 ID:cA6TofZ3
普通にUSB切替器でいいだろ。俺は机の上にある4台のキーボードを
切り替えて使ってる。
97不明なデバイスさん:2010/12/05(日) 21:07:12 ID:PGzR7AxM
切り替えなくてもつないであれば動作するしな
98不明なデバイスさん:2010/12/05(日) 22:31:03 ID:tHFwwJV0
99不明なデバイスさん:2010/12/05(日) 22:40:50 ID:X9epcgKs
ゲーマーだとロールオーバーの制限でUSB使えないっしょ
100不明なデバイスさん:2010/12/05(日) 22:52:38 ID:gOC/7t3r
ゲーム用マザーにPS/2があるから変態マザー、とか言う奴いたな
ASRockだからそう思ったんだろうけど
101不明なデバイスさん:2010/12/05(日) 23:06:14 ID:4CgBBRQH
>98
これ見て思ったんだけど、
入力キーと、装飾キーで色分けされてるキーボードって、今後もう出ないのかな
102不明なデバイスさん:2010/12/05(日) 23:28:06 ID:pqVwCE6Q
出てるじゃん
103不明なデバイスさん:2010/12/05(日) 23:51:10 ID:v6xKXbzN
厨向けの黒いゲーマーキーボード
マカー向けの真っ白センスゼロキーボード

そんな情報ばかり目にしているのは、ほかならぬお前自身なのだ!
104不明なデバイスさん:2010/12/06(月) 00:17:36 ID:LyWo2izs
好きなの買えばいいじゃないの
105不明なデバイスさん:2010/12/06(月) 00:23:13 ID:bwpMEnKl
そんな大前提をいまさら述べられても…
106不明なデバイスさん:2010/12/06(月) 00:27:57 ID:4LXwSv9z
どれが好きなのかを判断するにも知識が必要ってことさー
107不明なデバイスさん:2010/12/06(月) 03:44:53 ID:+j4MJYyd
最初にいいものを触らないとな
とりあえずリアルフォースでも買っとけ
108不明なデバイスさん:2010/12/06(月) 03:50:09 ID:BSIqiWGU
リアルフォースにトラックポイントがついていればいいのに
109不明なデバイスさん:2010/12/06(月) 04:08:13 ID:w1houMg/
英語配列のMS Natural Ergonomic 7000が欲しくなって、頑張って奮闘したんだが、アマゾンだと配送してくれないのなorz
アメリカとイギリスで2倍の価格差なのは、なぜなんだ?
アメリカ、8,094円
イギリス、4,238円
110不明なデバイスさん:2010/12/06(月) 04:46:47 ID:bwpMEnKl
そういう時はMSのサイト日米両方見るんだ!

日本語配列 Part Number: WTA-00014
US配列 Part Number: WTA-00001

で、"WTA-00001" "Microsoft" OR "マイクロソフト" とかでググれ!!
国内でも取寄せてくれるショップはあるぜよ頑張れ!!!
111不明なデバイスさん:2010/12/06(月) 05:23:52 ID:w1houMg/
>>110
うぉ、ありがとう!
取り寄せてくれるとコあるんだなー。
15,460円かぁ、けっこうするんだなぁ・・・。
112不明なデバイスさん:2010/12/07(火) 03:05:19 ID:FzJsrgnN
英字配列でALPS軸使ってるキーボードってないですか?
ショップUのはちょっと高いので…偽軸でもUS101か103配列なら大丈夫です
113不明なデバイスさん:2010/12/07(火) 03:33:27 ID:WQQ77Q27
>>112
現行モデルでは無い。
114不明なデバイスさん:2010/12/07(火) 03:34:16 ID:WQQ77Q27
ショップU以外ではって意味ね。
115不明なデバイスさん:2010/12/07(火) 03:37:58 ID:FzJsrgnN
言葉足らずでした
ALPS簡易です。偽軸でも英字フル配列でしたら大丈夫です
116不明なデバイスさん:2010/12/07(火) 04:07:31 ID:WQQ77Q27
それでも答えは同じ。
117不明なデバイスさん:2010/12/07(火) 04:16:44 ID:FzJsrgnN
答えて頂いてありがとうございます
来週くらいに届く新品のALPSピンク軸キーボードを部品取りにして軸交換しますね
118不明なデバイスさん:2010/12/07(火) 13:02:32 ID:WQQ77Q27
そういやMac用ならALPSでフルキーの英語モデルあったわ。異常に高いけど。
たぶん簡易軸。
http://www.pleiadesdesigns.co.jp/jp/catalog/matias/tactile_keyboard.htm
119不明なデバイスさん:2010/12/07(火) 21:43:18 ID:Z1h1PGoO
ウザイ
120不明なデバイスさん:2010/12/08(水) 00:32:14 ID:aU4qYbd1
メカニカル厨は相変わらず軸のはなしOnly
121不明なデバイスさん:2010/12/08(水) 02:33:18 ID:4Xh8fuel

とあるオタクの新型痛キーボード
http://www.nicovideo.jp/watch/1291735762
122不明なデバイスさん:2010/12/08(水) 15:39:58 ID:FldZqi+t
右手左手分離型のキーボード使ってるやついる?
123不明なデバイスさん:2010/12/08(水) 17:05:37 ID:5jVKPIw0
いる
124不明なデバイスさん:2010/12/08(水) 20:12:20 ID:aU4qYbd1
消防の俺 「もしもし、○○君いますか」

○○君の祖父「いる!」ガチャ、ツツー

消防の俺 「...」
125不明なデバイスさん:2010/12/08(水) 20:39:55 ID:fLAVtgEy
おぅ、もう一人いるぞ
126不明なデバイスさん:2010/12/08(水) 22:20:56 ID:9bU+bi3e
http://imgl-a.dena.ne.jp/exl4/20101115/160/148231840_1.jpg
これいいな
コンパクト ワイヤレス カーソルキーが右シフトに食い込んでない ホットキーつき
FnとCtrltが逆なら最高
127不明なデバイスさん:2010/12/09(木) 01:51:30 ID:SDp42YRq
それのワイヤード版が会社にあるんだが、結構打ちやすい。
ストロークもそれほど深くないからパームレストもいらないし、持って帰りたいくらいだ。
128不明なデバイスさん:2010/12/09(木) 17:00:38 ID:ZeQQmOlL
【予算】 不問
【入手目安】 不問
【用途】 文書書き
【接続方式】 不問
【スイッチ機構】 不問
【おおよその使用時間】 5時間/日
【配列】 不問
【現在使ってるキーボード】 
【テンキー】 不問
【NGキーボード】  なし
【その他】 ThnikPad 600の感覚に近いもの 特に用がなくてもペチペチしていたいあのタッチに近いもの ってありますでしょうか(´・ω・`)
129不明なデバイスさん:2010/12/09(木) 17:04:46 ID:O6VO2pV8
Excellioが近いんだけど絶版になっちまったな
130不明なデバイスさん:2010/12/09(木) 17:06:50 ID:ZeQQmOlL
>>129
ありがとうございます!
探してみます
131不明なデバイスさん:2010/12/09(木) 17:09:44 ID:uyLXJ48z
>>128
このスイッチのやつだな。
http://www.geocities.jp/kenjin_keyboard/ThinkPadp2.jpg
パンタグラフは興味ないから、覚えてないが、似たキーボードを店頭で見た気がする。
132不明なデバイスさん:2010/12/10(金) 20:20:50 ID:uTu84BfP
>>128
「ThinkPadのキーボード部だけを独立させたキーボード」っていうそのまんまのブツがあるんだが、これではダメなのか?
http://www.vshopu.com/item/2101-1502/index.html
133不明なデバイスさん:2010/12/10(金) 20:30:35 ID:XXJ9zpmC
タッチが違うとかかな
134不明なデバイスさん:2010/12/10(金) 21:52:28 ID:W41AqY2z
>>131
>>132
いろいろとありがとうございます。
132で紹介していただいたのは試したことないので,探してみます
以前出ていた同じコンセプトの製品は,「糞」だったので不安ではありますが・・・

>>133
600シリーズのがいいんです・・・スイッチだけじゃなくて,ベースの剛性とか,いろんな要素があるので難しいです・・・
文書書きだけは600を使い続けたかったんですけど,壊れちゃったんですよね(ノД`)シクシク
135不明なデバイスさん:2010/12/10(金) 22:08:46 ID:LR58A5x5
136 ◆Coffee/dNk :2010/12/10(金) 22:13:40 ID:IFmfwkaZ
日本語キーボードはスペースバーが小さいから嫌いだ
これじゃぁバーじゃなくてボタンだよな
137不明なデバイスさん:2010/12/10(金) 22:29:40 ID:+lquuZ+/
なにこの無駄に丸っこいキーボード
138不明なデバイスさん:2010/12/10(金) 23:11:10 ID:Py4HlSr1
【予算】 〜5000円
【用途】 エクセル・プログラミング
【スイッチ機構】 メンブレンorパンタグラフ
【おおよその使用時間】 6時間/日
【配列】 英語
【現在使ってるキーボード】 FILCOの茶軸104キー
【テンキー】 要
【NGキーボード】 筐体が大きい。LEDが眩しい。
【その他】 静音重視でタッチなものを探してます。
ACK-230がいいかなと思ってますが、ほかに何かお勧めがありましたら教えてください。
139不明なデバイスさん:2010/12/10(金) 23:26:37 ID:XXJ9zpmC
>>134
600シリーズが好きならば600シリーズを探した方がいい
140不明なデバイスさん:2010/12/10(金) 23:44:08 ID:qjdCsHel
>135
Microsoftなのに配列がまともとは珍しいな
fc2ブログの画像なんて逆引きし難いもん貼るから見つけるのに手間だったぜ
Microsoft Reclusa Game Keyboardだな

>138
ACK-230で6時間/日なんて持つのか?w
141不明なデバイスさん:2010/12/11(土) 00:12:10 ID:3QKZsgHF
>>140
この当時のはどれもこんな感じで普通だったろ?
142不明なデバイスさん:2010/12/11(土) 00:31:25 ID:sZA7cOgd
それより2,3年前のMSの一般向けキーボードでもメインキー最下段の幅は独自幅ばかりだよ。
>135の丸い奴はChiconyが作ってるのかと思うくらいIBMの109キー幅。
143不明なデバイスさん:2010/12/11(土) 01:00:53 ID:3QKZsgHF
そうか最下段は全く気が付かなかった、縦に長いだけかと思ってたわ・・・
Internet keyboard×2→Digital Media Pro Keyboard→Internet keyboard→Digital Media Pro Keyboardと
長年ほぼ同じようなキーボードだったからこれが普通に感じるなぁ
Digital Media Pro Keyboardのストックがあと2個しかない・・・
それまでにまた欲しくなるようなキーボード出て欲しいな
パームレストが絶対条件だと意外と選択肢少ないんだよね
144不明なデバイスさん:2010/12/11(土) 01:43:14 ID:U7NEqI5y
>>138
英語配列だと、選択肢が狭まるよなぁ。
素早く入力したい人・手が小さい人には、横長・逆L字エンターと右shiftキーが凄い便利だし
英文字の大文字・小文字の切り替えも一発で、英文字多用する人には楽なんだけどね。
145不明なデバイスさん:2010/12/11(土) 02:19:53 ID:5mDBmkYt
>>136
以前はそう思ってたけど
英語キーボードは親指がスペース しか 打てなくて勿体無い。
enter が長方形なのは気に入ってるけど。
146不明なデバイスさん:2010/12/11(土) 02:39:04 ID:J67tvQaZ
一応英語キーボードでもaltを親指でしてみたり
147不明なデバイスさん:2010/12/11(土) 03:18:59 ID:ELqeA/lp
親指なんて一番器用じゃない指だし
キーボ的にも C-V-B-N-M の下あたりは一等地だけど
その左右はむしろ最も押さえにくいと思うわw
148不明なデバイスさん:2010/12/11(土) 15:33:00 ID:V3bNuvWh
>>147
日本語でおk
149不明なデバイスさん:2010/12/11(土) 15:39:24 ID:J67tvQaZ
君は押さえにくい
俺は極楽
150不明なデバイスさん:2010/12/11(土) 16:40:11 ID:ELqeA/lp
最下段が一等地だと信じるのはいいけど
あまり一般化しないほうがいいよ、ってこと

>>148
読解力でおk
151不明なデバイスさん:2010/12/11(土) 17:34:25 ID:V3bNuvWh
親指で手のひらの下にあるキーを押すのは
手に負担がかかると言いたいならわかった
一等地はホームポジション時に各指が置かれるキーだろ
152不明なデバイスさん:2010/12/12(日) 03:55:45 ID:Pggry/Eb
>>147
>キーボ的にも C-V-B-N-M の下あたりは一等地だけど
Bって一等地か? 俺はBが一番押しにくい感じがするんだが…

BやY打つたびにこのキー配置考えた奴を殺してやりたくなってくる
153不明なデバイスさん:2010/12/12(日) 05:10:19 ID:OyZCGxxP
いや、話の流れ的に言うと、親指で押すなら C-V-B-N-M の
下辺りが一等地っていう意味だろう…
で、Zの下とかは押しにくい(親指的な意味で)ってんだろ。
154不明なデバイスさん:2010/12/12(日) 11:38:10 ID:XxFvfAQR
大きめ英文字のキーボードだと思うんだが、型番分かる人いる?
http://damedao.web.fc2.com/img/1292120825.jpg
155不明なデバイスさん:2010/12/12(日) 11:44:32 ID:oiLfD29t
>>154
KB-3920BMB-J03D23MPV
156不明なデバイスさん:2010/12/12(日) 12:00:37 ID:XxFvfAQR
>>155
ありがとう。検索してみたらchicony製なのかな。
157不明なデバイスさん:2010/12/12(日) 13:31:13 ID:/hVcvcYf
NEC鯖によく付属するキーボード
どうせ鼻毛鯖の写真でしょw
158不明なデバイスさん:2010/12/12(日) 19:11:35 ID:ieIp9uzQ
NECといえば最近、10年くらいから使い始めて買ったPC付属の
バリュースターのキーボードがぶっ壊れたわw
手元が狂ってジュース(コップ)ぶちまけたら壊れた
ある意味涙目になった

ハードオフに行ってまたNECのキーボードを300円で買ってきたwwww
数字キーの上にバリューワンと書いてある。なかなか使いやすい
159不明なデバイスさん:2010/12/12(日) 21:05:13 ID:XxFvfAQR
>>155>>157
品質的にはSK-5400あたりと同じ感じです?
鼻毛鯖ってなんですか?
160不明なデバイスさん:2010/12/12(日) 21:29:04 ID:pCJCLm4N
>157
鼻毛鯖持ってないけど袋の印字や後ろに写ってる箱から見て鼻毛っぽいな
161不明なデバイスさん:2010/12/12(日) 21:33:32 ID:I/CahQYx
SEJIN SKR-2233Jが売っていたので思わず購入してしまいました
ttp://blog-imgs-37.fc2.com/w/v/v/wvvwww/101212_1.jpg

こちらはFUTABA製メンブレンのキーボードでした
キートップの作りが雑で、バリが残っています
シルクスクリーンなので印字のかすれが問題だけど、少し使ったら仕舞うので関係ないです
ttp://blog-imgs-37.fc2.com/w/v/v/wvvwww/SEJIN_SKR-2233J_2.jpg

引っかかりのない打ちやすいタッチなんですが、タクタイル感が強く重たいです
底打ちしないと入力されないので使い勝手は悪いですね
162不明なデバイスさん:2010/12/12(日) 23:19:45 ID:FDunfKcg
ステノワードって手に入らないのかな
163不明なデバイスさん:2010/12/13(月) 01:48:34 ID:T82ix39s
無駄に過剰なポーリングを繰り返して
CPUリソースを浪費するUSBのキーボードなんて許せるわけがないじゃん。
どう考えてもインタラプトで動作するPS/2の方が合理的じゃん。
164不明なデバイスさん:2010/12/13(月) 04:17:18 ID:/5gBlmXK
ポーリングすんのはUSBコントローラ部分で更新があったら(CPUに)割り込み発生すんじゃねーの?
165不明なデバイスさん:2010/12/13(月) 12:44:50 ID:TgRLntdw
リアフォは高すぎるからMajestouchでも買おうかな
166不明なデバイスさん:2010/12/13(月) 13:01:33 ID:SMjtJ90r
>>165
リアフォ5枚が積みキーボード状態になってるので
その案には賛成する
大量文書入力を恒常的にするのでなければ
価格ほどの価値はないよ
167不明なデバイスさん:2010/12/13(月) 18:45:17 ID:DK0fgwEV
>>165
チャタリングで泣きを見ないことを祈る。
オレとオレの知人の範囲内だと25%の確率でチャタる。

そのおかげで、オレはリアフォに乗り換えた。
168不明なデバイスさん:2010/12/13(月) 19:19:27 ID:TgRLntdw
>>166
一枚くれよ
>>167
25%ってまた絶妙な確率だな
169不明なデバイスさん:2010/12/13(月) 20:07:58 ID:DK0fgwEV
>>168
なぜかオレだけなんだよね。オレが買ったのを触って、
気に入って買ったらしいけど、全然問題なし。

でも、オレはもうメカニカルスイッチ系のキーボードには手が出せない。

チャタさえなければ、スペースバーの大きい、いいキーボードなんだけどねぇ。
右の親指でスペースを押す癖があるから、なおさらに…
170不明なデバイスさん:2010/12/13(月) 20:46:06 ID:3cOPwTlV
>>169
チャタリング対策のソフトとか使っても無理なの?
171不明なデバイスさん:2010/12/13(月) 20:52:07 ID:9ydzdAN6
荒れるから言いたくないが、オクで売りたい人は送料込みの価格を考えた方が良いと思う。
新品時に5千円だったとして3千円の値段付けても、払う側は4千円。
名品と呼ばれるものじゃなきゃ、新品の7〜8割の値段払わないだろ。
値段の割りに品質が良いキーボードなら、なおさらだと思う。
172不明なデバイスさん:2010/12/13(月) 21:46:05 ID:lWm5m3jC
FILCOがチャタるってのはよく聞くがなんでかね?
いつもなんでFILCOだけって思うだが、無理にスキャンレート上げてんのか。
ZEROとかいうのは逆にレート下げて問題になってたね。

ちなみにFILCOは使ったことない。
173不明なデバイスさん:2010/12/13(月) 21:49:12 ID:Z6z+IXqp
意味不明だから荒れようがないな
174不明なデバイスさん:2010/12/13(月) 22:20:54 ID:CIkxi60h
一部のロットでハンダ付けが悪いのが混ざってたという説が有力らしい。
ハンダが割れて接触が悪くなってチャタるとさ。
工員が下手クソだったのかな。
175不明なデバイスさん:2010/12/14(火) 00:53:00 ID:SiPNi4So
所詮はOEMなんだし、Coster社のスキルが低いってだけじゃないの?
176不明なデバイスさん:2010/12/14(火) 03:14:44 ID:sc9SsqVd
FILCOだからしょうがない
177不明なデバイスさん:2010/12/14(火) 08:27:34 ID:0cT3GPN8
純正を再発売しねえかな
178不明なデバイスさん:2010/12/14(火) 10:30:33 ID:qS5oDABZ
>>174
実際にバラした事あるけどハンダ付けが悪いのは本当。
ハンダが薄くてスイッチが基板から浮いてたんで増盛してやった。
でもそれって接触不良でチャタリングとは別物だよね。
179不明なデバイスさん:2010/12/14(火) 10:58:03 ID:i5BdRUdW
>>174
そうなのか、製造不良なのかもね。
海外ではFILCOなんかは品質いいで通ってるみたいだったんだけど。

接触不良はチャタリングの原因になるよ。自分も改造してて経験した。

180不明なデバイスさん:2010/12/14(火) 10:58:48 ID:i5BdRUdW
すまん。>>178だった。
181不明なデバイスさん:2010/12/14(火) 12:03:32 ID:lL8gZUVR
>>179
うちのはキー押しても入力されないって現象でチャタリングとは違ったんだけど
接触不良とは別にチャタリングする個体もあるんだと思ってた。
品質はいいとは言えないかな。
接点浮いてるスイッチが一個や二個じゃなかったからね。
でも一年くらい前に買ったテンキーレスは今のところ問題なく動いてる。
182不明なデバイスさん:2010/12/14(火) 12:07:47 ID:lL8gZUVR
あ、IDかわったけど>178=181
ちなみにハンダ不良だったのは三年くらい前に買った茶軸のフルキー
183不明なデバイスさん:2010/12/14(火) 12:11:14 ID:arI+6LQh
最近のものならチャタ報告はないんだったか少ないんだったかというのをどこかで見たような……
記憶が曖昧すぎるから参考にはならんが
184不明なデバイスさん:2010/12/14(火) 13:45:53 ID:9bncjUH0
>>154の画像みたいに、英字がでかいキーボードが少し前に
なかなか良いって話題になったような気がするんだが、コスパ良いの?

>>181
どっかのサイトでハンダの量が少ないって、写真付きで書いてあった気がする。
おれの青軸テンキーレスも問題ないな
通販限定の時のだから1年半くらい前か?
185不明なデバイスさん:2010/12/14(火) 14:00:24 ID:VdIH49lF
>>184
S70SD付属のキーボードとはまったく別物。別に良くない。
キーの刻印の字体が似てるから紛らわしいね。でも筐体の形は全然違うから。

S70タイプRB付属のキーボード(KB-3920BMB-J03D23MPV)
http://img177.auctions.yahoo.co.jp/users/8/8/1/6/amature4610-img600x450-1291590335xqmtei88645.jpg
S70タイプSD付属のキーボード(PK-KB010、 SG-26800-2VC)
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/009/925/26/N000/000/000/123822240140316231680_090328-113817.jpg
186不明なデバイスさん:2010/12/14(火) 14:21:34 ID:9bncjUH0
>>185
ありがとう。そういうことか。
187不明なデバイスさん:2010/12/14(火) 14:22:40 ID:xgBnWsIL
FILCO茶軸を3年以上使ってるけど特に問題ないな。
188169:2010/12/14(火) 17:17:54 ID:cqKm7/7h
>>170
何年も前のことだから、忘れてしまったけど、確か駄目だったと思う。
189不明なデバイスさん:2010/12/14(火) 20:53:12 ID:dyNq+f/E
108UDK買った
これで泥沼から開放されるはず…
190不明なデバイスさん:2010/12/14(火) 23:27:15 ID:RRjFPvo6
>>189
108静音がもうすぐ出るよw
191不明なデバイスさん:2010/12/14(火) 23:30:42 ID:dbtCpVOx
4月じゃん
192不明なデバイスさん:2010/12/15(水) 13:21:10 ID:jETjI0CN
【予算】 〜 \6,000
【入手目安】新品希望
【用途】ゲーム、文書作成
【接続方式】 どちらでも可
【スイッチ機構】 問わず
【おおよその使用時間】 8時間/日
【配列】 日本語
【現在使ってるキーボード】FILCO Excellio
【テンキー】 どちらでも
【NGキーボード】 音がうるさいものや、配列が極端に特殊なもの
【その他】 なるべく静かなものを選択したいです。
193不明なデバイスさん:2010/12/15(水) 19:40:35 ID:Mj01DTuD
そろそろ寝ようぜ
194不明なデバイスさん:2010/12/16(木) 00:33:43 ID:n2nvNmtu
ガンガンいこうぜ
195不明なデバイスさん:2010/12/16(木) 00:48:48 ID:UjAcJOSk
下ネタかよ
196不明なデバイスさん:2010/12/16(木) 01:48:59 ID:RJiviJVa
おまい溜まりすぎw
DQ4ネタだろjk
197不明なデバイスさん:2010/12/16(木) 08:01:48 ID:DHqeaLMY
はい
198不明なデバイスさん:2010/12/17(金) 18:05:04 ID:M4AfbLV0
ソフマップでSKB-MK1が\2,980。店頭でも同額でワゴン売りされてたけど
ALPS簡易軸のクリック音があんなに大きいとは思わなかったので、俺は敬遠した。
199不明なデバイスさん:2010/12/17(金) 19:06:49 ID:NRgxcJZw
>>198
ALPS簡易はクリックバネ取ったら最強になるけどな
200不明なデバイスさん:2010/12/17(金) 19:34:43 ID:WHKiywDl
>>199
ALPS型はハンダ付けだから、ハンダ取ってスイッチを基板から外したり、長時間がかかるんじゃない?
201不明なデバイスさん:2010/12/17(金) 19:55:18 ID:+QRabTc3
  Pu
Hm Ed
 Pd

って並んでるキーボードありませんか
202不明なデバイスさん:2010/12/17(金) 20:05:33 ID:6cUlK6zU
ありません。
203不明なデバイスさん:2010/12/17(金) 21:37:19 ID:JJUV1drV
いいの紹介してください。お願いします。

【予算】 1万ぐらいまで。安いほどいい。
【用途】 ゲーム。FPS
【スイッチ機構】 特に希望無いです。
【おおよその使用時間】 平日は1時間程で休日は20時間程。毎日やってます。
【配列】 不問
【現在使ってるキーボード】 パソコン工房で買った無名のUSBの安いやつ。シフトorCTRL+タブ+数字キー同時押しできなくて困ってる。
【テンキー】 あってもなくてもいいです。
【NGキーボード】 USBは嫌。PS2じゃないと困る。これは必須で。
【その他】 同時押し可能キーが多いほどいい。
FPS用、ゲーム向けって名目で売られてるのは高いから
安い無名でも、PS2で同時押し可能なのが多いのあったらお願いします。
リアフォとかマジェとかみたいなそこまで高級なの求めてないです。
できればwindowsキーの誤爆が無いのがいいな。
204不明なデバイスさん:2010/12/17(金) 21:45:15 ID:p7RTggFv
G80-3600
205不明なデバイスさん:2010/12/17(金) 22:01:30 ID:JJUV1drV
>>204
ありがとうございます。それ買いますね。
206不明なデバイスさん:2010/12/17(金) 23:45:58 ID:pINmPJoY
>リアフォとかマジェとかみたいなそこまで高級なの求めてないです。
ワラタ
207不明なデバイスさん:2010/12/18(土) 11:08:04 ID:CvWrKQKs
>>203
Nキーボード NKEY-P

Nキーロールオーバーで4000円くらいのメンブレン
208不明なデバイスさん:2010/12/18(土) 11:36:09 ID:QtwuOGG6
>>203
マジェは高級じゃないですよーただ値段が無駄に高いだけです(笑
要するにボッタ
209不明なデバイスさん:2010/12/18(土) 13:13:46 ID:taIZj28/
【インターフェース】きほんPS/2だね。USBはインターフェースとしての信頼性が悲しいくらい低い。
【配列】USキー配列の方が好き。コーディングではやっぱUSの方が圧倒的に使いやすいし。

何より、ストロークや荷重がカスタマイズできるように、スプリングやラバーカップなどがオプションで容易されている、というのは望みなんだけど…
210不明なデバイスさん:2010/12/18(土) 15:04:51 ID:rJq7ga4Z
>>209
リベルタッチでも買っとけ
211不明なデバイスさん:2010/12/18(土) 15:11:31 ID:J6qdBM8v
>>209
USBでいいなら「Libertouch」(型番:FKB8540)。荷重が変えられる。
PS/2にこだわるなら「Realforce101」(型番:ML0100)。ただし荷重は変えられない。

それ以外は知らん。
212不明なデバイスさん:2010/12/18(土) 15:30:02 ID:C1YxuHO5
チョンゲーを意識したデバイスは買いたくないなあ
213不明なデバイスさん:2010/12/18(土) 21:51:32 ID:gpdEX3PT
メーカー純正のキーボード買い換えたら、その日からやたらハードウェアエラーの青画面を表示するようになった。
相性悪いんだろうか、こうして文字入力をしてる時によく青画面になる。
214不明なデバイスさん:2010/12/18(土) 22:09:26 ID:33yfeaoe
日記ならよそでやってくれ。
215不明なデバイスさん:2010/12/18(土) 22:13:23 ID:C1YxuHO5
青画面とかウィンドーズ2000になってから見なくなったなあ
216不明なデバイスさん:2010/12/19(日) 00:03:58 ID:T8CgS+jq
USBフラッシュメモリの安全な取り外しを使わないと、青画面になる
217不明なデバイスさん:2010/12/19(日) 01:11:22 ID:dIXyV28K
テンキー部分に00キーが採用されてるのないかな?
できればコンパクトサイズで
218不明なデバイスさん:2010/12/19(日) 03:04:01 ID:3jJVPO3n
純正のG80が復活してるし予備に1台押さえておくべきかいな?
リアフォall55gの擦れるタッチが気に入らなくてG80に戻ったところだぜ
219不明なデバイスさん:2010/12/19(日) 03:11:35 ID:WJoePQf/
>>218
何処にあった?見つからないんだが
220不明なデバイスさん:2010/12/19(日) 03:32:31 ID:4Lauy11b
【数量限定特価!】G80-3600LYCJA-2
(チェリー純正日本語109フルキーボード/赤軸スイッチ/ブラック)
特別価格:\6,980
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11107880/-/gid=SA03020000
221不明なデバイスさん:2010/12/19(日) 03:36:47 ID:3jJVPO3n
>>219
Cherry G80-3600LYCJA-2でググレば
konozamaと不幸箱販売ショップで普通にヒットするけどな

リアフォのメタルキット買ったばかりだから悩むわ〜
222不明なデバイスさん:2010/12/19(日) 03:41:30 ID:WJoePQf/
>>220-221
ありがとうございます
G80-3000で検索してました…Cherry赤軸は投げ売りの時に白色を確保しているので今回は保留します
223不明なデバイスさん:2010/12/19(日) 03:49:18 ID:PjvP2gXM
>>200
ハウジング外せるからそういう事しなくても大丈夫だよ
224不明なデバイスさん:2010/12/19(日) 10:02:59 ID:QGdnLo4r
なんでわざわざUSBで出すんだろう。キーボードはPS2だけで出せばいいのに。
コネクタつきの兼用のもUSBのをPS2に変えるタイプのばっかりで逆はないし。
225不明なデバイスさん:2010/12/19(日) 10:25:09 ID:5rjgdzyz
>>224
USB→PS/2コネクタが付属のやつじゃ何でダメなの?
226不明なデバイスさん:2010/12/19(日) 10:56:23 ID:NImT5XUe
USBだと活線挿抜できるから
キーボードぶっこわれても電源切らずに交換できるな
227不明なデバイスさん:2010/12/19(日) 11:17:19 ID:4NOFhzu7
>>223
でも改造しても、クリック音は相変わらずするんでしょ?
わざわざリニア化したのに、クリック音がするのはなんか気持ち悪いな。
228不明なデバイスさん:2010/12/19(日) 11:29:38 ID:PjvP2gXM
クリック音がする訳ないじゃない
ただカチャカチャと軸が遊ぶ音は鳴るよ。クリックとは全く違う音だけどね
229不明なデバイスさん:2010/12/19(日) 12:00:52 ID:6lViIUFf
鉄板マウントのcherryも分解できるといいのになぁ。
鉄板いるの?PCBマウントでよくない?
230不明なデバイスさん:2010/12/19(日) 12:12:54 ID:WJoePQf/
231不明なデバイスさん:2010/12/19(日) 12:51:09 ID:3zuHfz5K
早いところ実用化してくれ。
もちろんFingerWorks風オペレーション可能な奴で。
http://www.artlebedev.com/everything/optimus-tactus/
232不明なデバイスさん:2010/12/19(日) 13:20:06 ID:6lViIUFf
fingerworksてことなら、こんなのあるよ。
http://www.keyboardmods.com/2010/10/magic-keyboard.html

kinectではminority report風のが実現しそうだし。
これから入力デバイスとして大きな進展がありそう。
近い将来、キーボードは万年筆的な位置づけになるんじゃないだろうか。
233不明なデバイスさん:2010/12/19(日) 16:17:57 ID:wr8VgWDY
>>224
SteelSeries7G が PS/2 → USB だよ。
まあ、USB→PS/2 でもコード引っ掛けフェイルセーフだと思えば許せるかも、
……っていっても、キーボード繋ぐの裏側だから機能しないな。
コネクタ部分が無様に長くなるから嫌なんだよな。

[キーボード]―――[USBオス][USBメス]――[PS/2]
って感じに、間にコードを挿んでくれたらいいのにな。
それか、コード自体を根元から取り外し式で2本セットで。
234あぼーん:あぼーん
あぼーん
235不明なデバイスさん:2010/12/19(日) 21:01:15 ID:n8bS13AD
>>234
マルチうざい。

WIN 株式会社
〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿1−8−4
運営責任者 勝沼 誠
TEL 03-3447-5223 FAX -5334
236不明なデバイスさん:2010/12/20(月) 00:13:18 ID:sJACWymx
WORKINGか
237不明なデバイスさん:2010/12/20(月) 01:10:41 ID:AHWbjxwZ
CS-KM226ってどうですか
238不明なデバイスさん:2010/12/20(月) 14:07:03 ID:9IrONvVD
現在ロジのdinovo DN-900使用中
最近VAIO F購入してこれのキータッチが気に入ったんだけどデスクトップ用でこれと似た作り、キータッチのキーボードがあれば
教えて欲しい。
SONY純正で出てるけどBluetoothなんで×。USBのワイヤレス希望です。
239不明なデバイスさん:2010/12/20(月) 15:36:52 ID:V6fEu5zc
3年くらい使っているACK-230BKが最近PCを立ち上げると
「半角/全角」や、Aを中心に効かなくなることがある・・・
一回バラすと治るんだけど、またACK-230BKを買うか
奮発してリアルフォースを買うか・・・・・でも奮発するにしても
今の資金力ではちとキツイ

静電容量無接点方式で安さと品質を兼ね備えたのってあるかな・・・
240不明なデバイスさん:2010/12/20(月) 22:42:54 ID:2C+gREsU BE:159653232-PLT(12072)
ヤフオクのPS/2糧にALPS緑軸があったから即決してしまった…
241不明なデバイスさん:2010/12/20(月) 22:43:55 ID:Z2SRadkt
よろしくお願いします。

【予算】\3,000〜 \5,000、できれば3000円以下。安ければ安いほど良い。
【入手目安】入手しやすいのがありがたい
【用途】ネット。ネトゲ。たまにテキスト類を入力。
【接続方式】どちらでも可。空きスロット数の関係で出来ればPS/2
【スイッチ機構】ぜんぜんよくわからないのでオススメなのを一つ。
【おおよその使用時間】 4時間くらい/日
【配列】 よくわからないんだけど、多分日本語?
【現在使ってるキーボード】 富士通のバルク品。10年くらい前の。
【テンキー】 要
【NGキーボード】よくわかんない
【その他】 色は黒がベター。でも、まぁ妥協しても良い部分。
今使ってるのが、幅40cmなので、可能な限り同じサイズで。
カバー使用だったので、できれば今回も市販のカバーを使える条件がいい。
でなければ、防水・防塵的な機能が必須。年に何回もこぼすので。
その場合は、とにかくキーの印字が消えにくい事が条件(以前、磨り減った事があるので)
あと安物の無線マウスを使うことがあるので、キーボード自体にUSB端子があると助かる。
LEDとかで派手に光る電飾的な機能も好きです。ブルLEDとかEL発光とか。
が、その場合でも、それを全部オフにできる機能は欲しい。
242不明なデバイスさん:2010/12/20(月) 23:18:46 ID:V86yWqZV
価格コムで価格ソートしとけ
243不明なデバイスさん:2010/12/20(月) 23:35:36 ID:zRua5Yvd
>>241
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-SKB013BK.html
USBだけどこれでほぼ条件通り。
印字はわからんけど、すり減って消えるほど使うなら消える前に覚えろ。

LEDとかは予算内に収まらないので却下。
244不明なデバイスさん:2010/12/21(火) 01:33:14 ID:fsmb+E7i
>>239
あるわけねーだろボケ。そんなものがあったらとっくに定番になってるわ。
245不明なデバイスさん:2010/12/21(火) 01:59:24 ID:enq9PeoI
元々壊れやすいと評判のACK-230を買って、案の定壊れて買い直すとは
まさに安物買いの銭失いの典型。最初から奮発して、中古でもいいから
リアフォを買っておけばよかったものを。
246不明なデバイスさん:2010/12/21(火) 03:40:08 ID:vQ24Nlsn
>>245
リアルフォースって中古でもなんの問題もないの?
なんかキーボードに関しては他人が使ったのって抵抗ある感じがするけど
買うときに注意することとかある?
出品者にこれだけは聞いておけ、とかさ
247不明なデバイスさん:2010/12/21(火) 03:41:59 ID:jo9YyRtV
どうせなら新品にしておきたまえよ
248不明なデバイスさん:2010/12/21(火) 04:06:35 ID:5zR+AcFX
>>245
ほんとその通りだわ
使えなくなったACK230の残骸5枚を見て
安物買いの銭失いを実感
リアフォ買うか…
249不明なデバイスさん:2010/12/21(火) 04:41:05 ID:enq9PeoI
>>246
使用期間の短い美品を選ぶことだね。まぁ出品者の自己申告だけどさ。
キーのテカりの有無も聞いておくといい。長期間使った物だとテカりは必ずあるから。
リアフォは中古でもヘタってることはあまり無いんじゃないかな。
店頭で酷使された展示品を触ってもヘタった感じのを見たことがない。
あとは買って届いたら消毒用エタノールを布に染みこませてきれいに拭けば
他人が使ったっていう抵抗感も薄れるでしょ。
250不明なデバイスさん:2010/12/21(火) 05:59:04 ID:BTCGdQVZ
リアフォが2万以上しても10年使えば1年あたり2000円くらいと考えれば安いんだよな・・・
要は考え方次第か・・・
251不明なデバイスさん:2010/12/21(火) 08:21:28 ID:GEt8aSY2
>>248
なんでそんなに壊れるんだ?

ドスパラのショップブランドPCにくっついてきた
安物キーボードでも10年壊れなかったぜw
252不明なデバイスさん:2010/12/21(火) 09:13:02 ID:1GePFHyO
マウスと右手ばかり使ってたんじゃないのか?
253不明なデバイスさん:2010/12/21(火) 09:39:16 ID:47r6cSu3
10年前なら安物っつってもそこそこの品物だろ、いまどきの安物とはレベルが違うんじゃね。
254不明なデバイスさん:2010/12/21(火) 09:48:01 ID:8VJ+H5aq
>>252
実は左手用マウスを使っとりますと言いたいのか
255不明なデバイスさん:2010/12/21(火) 09:52:00 ID:TxLltwU0
右手でキーボードたたくんじゃなくてナニを握ってたんだろ
256不明なデバイスさん:2010/12/21(火) 10:10:39 ID:20fW4Xgq
>>251
ACK230のぶっ壊れ確率は非常に高いからな。
未だにこんなの不良品が売られているのが不思議すぎる。
257不明なデバイスさん:2010/12/21(火) 16:19:14 ID:D3/mfnA+
俺のACK-230も買って一年もたたないのに、たまにキー押しても反応しなくなることがある
こんなゴミ二度と買わねえ
258不明なデバイスさん:2010/12/21(火) 16:28:28 ID:jo9YyRtV
ところでなんでそんな物買ったの?
259不明なデバイスさん:2010/12/21(火) 17:47:24 ID:ACBKnI0Z
俺のは3年近くたつと思うが、未だに快調だよ
どんな劣悪環境で使ってるんだ?
260不明なデバイスさん:2010/12/21(火) 17:57:12 ID:AetIO8w+
>>258
安くてデザインがよくて叩いた感じが良かったから
261不明なデバイスさん:2010/12/21(火) 20:56:18 ID:DuJhp+iY
よろしくです。

【予算】3500円以下
【入手目安】Amazonか楽天で売ってるキーボード
【用途】インターネット閲覧、他
【接続方式】どちらでも可。出来れば、PS/2
【スイッチ機構】 意味がわからないのでどうでもいいです
【おおよその使用時間】 3時間くらい
【配列】 日本語
【現在使ってるキーボード】 TK-P08FYSV
【テンキー】 どちらでもok
【NGキーボード】 色が白。サンワサプライ
【その他】
とにかく、タイプライターで打ってるような打撃感が欲しい。
選ぶことを遊びたいから多くのリスト希望。
262不明なデバイスさん:2010/12/21(火) 21:07:06 ID:yDogc6WE
263不明なデバイスさん:2010/12/21(火) 21:18:44 ID:3tvW2O87
>>261
ちょい条件がキビシイと思うよ。あと、
>【スイッチ機構】 意味がわからないのでどうでもいいです
せめてスイッチ機構ぐらいは自分で調べてみましょう。
メンブレン方式・メカニカル方式ぐらいの違いは理解してないとダメ
>とにかく、タイプライターで打ってるような打撃感が欲しい。
って書いてるけど、\3000以下の低価格帯キーボードはメンブレンが主体、
カチカチ打てるのはメカニカル方式だけどメカニカルか\8000以上するよ。
あと隠れた良品とかはあんまり色を選べないですね白色が多いです。

\4000以下コースならパンタグラフ方式かメンブレン方式になると思いますが、
タイプライターで打ってるような打撃感とかは無理だと思います
264不明なデバイスさん:2010/12/21(火) 21:25:50 ID:enq9PeoI
>>261
タイプライターのような打撃感と言ったら現行品では断然ALPS簡易軸だね。
サンワサプライのSKB-MK1BKがオススメ。
楽天でもAmazonでもある。予算はちょっとオーバーするけど。

>>262
それはタッチが滑らかすぎて打撃感とは程遠いと思うんだけど…
265不明なデバイスさん:2010/12/21(火) 21:31:50 ID:XCj72IT/
excellio辺りでいいんでね?
266不明なデバイスさん:2010/12/21(火) 21:48:18 ID:3tvW2O87
>>264
サンワのSKB-MK1ってカチカチって言うかチャカチャカ喧しいタイプじゃないか?
カチカチ打撃感っていうよりも単にうるさいだけな気がする。

それにALPS簡易軸って要はパチモン(偽者)ALPS軸だと思うんだが…
267不明なデバイスさん:2010/12/21(火) 21:54:28 ID:+IxptUAL
ガチャガチャグラグラで俺は大っ嫌い
268不明なデバイスさん:2010/12/21(火) 21:58:37 ID:WnlQAwCN
>>261や質問者は、3時間くらいは定期的にスレ見てような。
質問内容のすりあわせがあるから。

>>2
相談者用のテンプレ

※質問者は、回答者が質問に答え、質問内容を明確にするためにも、
 質問後4〜5時間は30分おきに見るなど、定期的にスレを覗いてください。

【予算】
【用途】
【スイッチ機構】 例:メンブレン、メカニカル、静電容量無接点 など
【おおよその使用時間】 例:8時間/日
【配列】 例:日本語 英語
【現在使ってるキーボード】
【テンキー】 要・不要
【NGキーボード】 こんなのは嫌
【その他】 補足したいこと、重視したいこと。
269不明なデバイスさん:2010/12/21(火) 21:58:46 ID:enq9PeoI
>>266
現行品ではそれくらいしかないだろ。現行品でなくてよければModel Mを勧めるけどさ。
それとALPS簡易軸と偽軸は別物だから。偽軸ってのはALPSの刻印がないXM白軸
のことをいう。FILCOのZEROね。
270不明なデバイスさん:2010/12/21(火) 22:13:23 ID:WnlQAwCN
>>266>>269
ともかく、「タイプライターみたい」ってのが音なのか、打鍵の強さなのか、
質問者が答えないから、回答しようがないわなぁ・・・・。

次スレの相談テンプレは>>268に変えておこうよ。
271不明なデバイスさん:2010/12/21(火) 22:15:54 ID:Q+6NDKdA
まぁこのスレだと
真にタイプライターみたいなキーボードは
ModelMしかないとか言いかねないからな
272不明なデバイスさん:2010/12/21(火) 22:20:23 ID:BVbX2gWL BE:558784973-PLT(12072)
ブラザーバックリングのことも思い出して上げて下さい
まあタイプライターにバックリングスプリングが使われてたこともあったらしいし間違いでは無いけど
273261:2010/12/21(火) 22:24:43 ID:uzDYHBfi
回答ありがとうございます。
でも、なんだかガチャガチャ言うだけの気がするので別のキーボード買います。
高くてもいいからイルミネート・キーボードでお洒落なのありませんか?
日本語表記で白以外で。
274261:2010/12/21(火) 22:28:39 ID:uzDYHBfi
たとえば、LogicoolのCZ900とK800が見つかりましたが、どちらがお洒落ですか?
あと、この言葉で検索するとLogicoolばかりヒットするのですが、大手ではこれくらいでしょうか?
275261:2010/12/21(火) 22:31:21 ID:uzDYHBfi
>>274のLogicool以外のキーボードは今、検索して見付かりました。
適当に書いてすみません。
276261:2010/12/21(火) 22:40:49 ID:uzDYHBfi
追加の質問ですがCZ-900とK800は英語配列ですか?
照明で切り替わるとかしない?
277261:2010/12/21(火) 22:44:49 ID:uzDYHBfi
どうも、かな表記がないようですね。
お騒がせしましたー。
278不明なデバイスさん:2010/12/21(火) 22:52:00 ID:3tvW2O87
>>275
ロジのキーボードのメリットってワイヤレスな事ぐらいしかないぞ?
(キーボードでは、まだまともなメーカーの方だが…)

・ワイヤレスでパンタグラフ方式(パンタはスイッチ方式で言うと中の中程度)
・有線接続で
安価なメンブレン or そこそこな値段のメカニカル or 高価な静電容量方式
こんな感じの選び方になると思う。
まぁぶっちゃけワイヤレス選ぶとどんぐりの背比べで妥協しないといけなくなる。

とりあえず >5のテンプレ再利用して
テンプレを埋める前にwikiのお薦めキーボードを一読してください
http://wiki.livedoor.jp/envrio/
キーボードについて多少は勉強してください
279不明なデバイスさん:2010/12/21(火) 23:01:04 ID:o93y2yuk
勉強できる人なら教えてクレクレ!みたいなことはしないw
280不明なデバイスさん:2010/12/21(火) 23:19:30 ID:WnlQAwCN
>>277
CZ-900は日本語配列だよ。
打った感覚はノートPCみたいな感じ。

かな打ちするの?

>>278
スイッチ方式まで勉強する必要ないだろ。
おすすめキーボードの欄は見て欲しいが。
281不明なデバイスさん:2010/12/22(水) 13:30:39 ID:AyrfIOlm
どうか知恵を貸して欲しい

【予算】 5000円程度
【入手目安】 新品 国内で手に入るもの
【用途】 文章打ち エクセル
【スイッチ機構】 メンブレン(パンタグラフ?)
【おおよその使用時間】 5時間/日
【配列】 日本語
【現在使ってるキーボード】 不明
【テンキー】 不要
【NGキーボード】 長方形以外の形のもの(ロジのMX5500みたいな形はNG)
【その他】 自分で使うものではないのであまり詳しいことはわからないけど
ノートPCのキーボードのような感じの打鍵のもの
それとできれば無線で
282あぼーん:あぼーん
あぼーん
283不明なデバイスさん:2010/12/22(水) 19:29:13 ID:ZCDanLAk
>>281
メンブレンとパンタグラフ、どっちがいいのかな?
ノートPCみたいな打鍵なら、パンタグラフ。

ワイヤレスだと、ロジかMSじゃね?
MSの方が希望に合うかな?
Wireless Keyboard 3000がパンタグラフなような気がしたが、あんま覚えてない・・・。
MSキーボードのサイト
http://www.microsoft.com/japan/hardware/keyboard/default.mspx

ロジだとMK250、MK320、MK520だが、パンタグラフではない。
284不明なデバイスさん:2010/12/22(水) 20:51:30 ID:0b0sjnmR
285不明なデバイスさん:2010/12/22(水) 21:00:40 ID:v5ENVL7o
人間工学に基づくとフラットになるのかよw
286不明なデバイスさん:2010/12/22(水) 21:09:24 ID:G/mwz0jR
ふらっとほーむ
287不明なデバイスさん:2010/12/22(水) 21:24:16 ID:EFE2R9Hj
パンタグラフもメンブレンだと何度言えば…

パンタグラフはアクチュエーターの話で、メンブレンはスイッチの話でしょうが。
288不明なデバイスさん:2010/12/22(水) 21:28:02 ID:ZCDanLAk
>>287
今さら感。
打鍵感が違うから分ける必要がある。
そんで便宜上、メンブレン・パンタグラフって言ってんでしょうが。
289不明なデバイスさん:2010/12/22(水) 21:40:19 ID:EFE2R9Hj
>>288
いい加減なやつだな。
分ける必要があるからこそ正確な表記が必要なんだろ。

スイッチはどちらもメンブレンシートなんだから、ゴム椀とパンタグラフで分けりゃいいだろ。
その分け方ならギアドライブもバックリングスプリングも正確に区別できるじゃねぇか。
290289:2010/12/22(水) 21:42:43 ID:EFE2R9Hj
すまん
?ゴム椀
◯筒型スライダー
291不明なデバイスさん:2010/12/22(水) 21:50:33 ID:jCK2Oeru
>>290
社会不適合
292不明なデバイスさん:2010/12/22(水) 22:21:47 ID:Il27Zr8v
アスペ臭えレスだな
293不明なデバイスさん:2010/12/23(木) 09:33:14 ID:53H9uKk/
あー冬休み
294不明なデバイスさん:2010/12/23(木) 11:26:12 ID:fcPoyEjs
まー現実にゴム椀廉価キーボードのことを総じて「メンブレン」って言うようになってきちゃってるから、
そのうち「元々の意味はメンブレンシート接点方式のことを指していたが、メンブレン式のものには
ゴム椀を組み合わせたものが多数だったためそう呼ぶようになった」的なことになるかもね。

実際は接点と押下機構を分けて呼ぶべきなんだけど(空冷・4気筒みたいに)販売店とかの説明でも
そうなってないしなー。過渡期なのかもね。
295不明なデバイスさん:2010/12/23(木) 12:09:14 ID:aAcSPYdb
メンブレンっていったらゴム椀メンブレンのことだろーな、一般的に。
パンタグラフっていえば要するにパンタグラフ式メンブレンってことだろーな。
いちいちスイッチがどうのって言っている奴はIBMのバックリングスプリング物のことも
メンブレンだろって突っ込みを入れるつもりなのかねー。
296不明なデバイスさん:2010/12/23(木) 12:40:56 ID:ipuxdHNz
相談用テンプレなんだから大別出来る区分でいいだろ
メンブレン - メカニカル - 静電容量で充分だと思う、
それ以上細かい要求したい奴は自分から申告するだろうし何だかなぁ…

パンタグラフって上級者向け高品質キーボード無いしニッチ向けだと思うな。
ある程度の水準はこなしてるけど、いざステップアップしようかと思ったら、
パンタの場合 高品質さとかグレード要求満たしてるのが無いと思う。

297不明なデバイスさん:2010/12/23(木) 12:55:45 ID:HnH/HKBz
パンタはパンタでメインでノート使ってた層に需要あるだろ
それ以外はしらんけど
298不明なデバイスさん:2010/12/23(木) 16:18:11 ID:JmiHQSFe
【スイッチ機構】って所に「パンタグラフ」や「バックリングスプリング」と書かれると違和感を感じるのは
ワカランでもないけど、スライド機構・ゴム碗・メンブレン接点、とか、スライド機構・座屈ばね・メンブレン接点、
パンタグラフ機構・ゴム碗・メンブレン接点・・・なんて言うのも冗長だよなぁ。
299不明なデバイスさん:2010/12/23(木) 17:10:34 ID:c+ZCN9TV
【アクチュエータ】欄をテンプレに追加すればOK。

------------------------------
【予算】
【用途】
【スイッチ機構】 例:メンブレン、メカニカル、静電容量無接点 など
【アクチュエータ】 例:ゴムお椀、バックリングスプリング、パンタグラフ など
【おおよその使用時間】 例:8時間/日
【配列】 例:日本語 英語
【現在使ってるキーボード】
【テンキー】 要・不要
【NGキーボード】 こんなのは嫌
【その他】 補足したいこと、重視したいこと。
------------------------------
300不明なデバイスさん:2010/12/23(木) 17:15:35 ID:ipuxdHNz
>>299
タクタイル感についての項目があれば良いとは思うけど、
現状じゃそこまで拘って相談するひとは皆無なんで無意味
301不明なデバイスさん:2010/12/23(木) 17:17:13 ID:aAcSPYdb
つーか、質問テンプレ長すぎ。
質問する方がめんどくさがるようなまずいと思うぜ。

【予算】
【用途】ゲーム、文字入力、チャット など
【スイッチ機構】メンブレン、メカニカル、静電容量無接点 など
【一日の使用時間】 
【特別な希望】英語配列でないと嫌、テンキーレス希望 など
【その他】
302不明なデバイスさん:2010/12/23(木) 17:46:05 ID:3LtoIYfR
多く用意してあって困るいことは無いかと。
質問する人が必要ない項目は削ればいいんじゃ?
303不明なデバイスさん:2010/12/23(木) 17:54:34 ID:ipuxdHNz
>>301
必要事項ってテンプレ見ないと意外と気付かないもんだし、
『後出しうぜえeee!』とかなるからテンプレは必要。
どうせ使わないひとは使わないしw
304晒しage:2010/12/23(木) 18:56:18 ID:nfQdplLX
>>261
【スイッチ機構】 意味がわからないのでどうでもいいです(キリッ
305不明なデバイスさん:2010/12/23(木) 19:58:31 ID:TlzfDxcJ
スイッチ機構は、あくまでオマケみたいなもんだ。
相談者がそこまで分かる分けなかろう。

最初のテンプレ案書いたの俺だが、スイッチ機構ってこんなに上に書いたっけ?( ゚д゚ ;)
306あぼーん:あぼーん
あぼーん
307不明なデバイスさん:2010/12/23(木) 22:26:55 ID:nfQdplLX
9万のキーボードとか買う奴いるのか
308不明なデバイスさん:2010/12/23(木) 22:40:04 ID:oa2U2Mxm
9万なんてうちの九官鳥の小遣い程度じゃん。
309不明なデバイスさん:2010/12/23(木) 22:52:31 ID:HnH/HKBz
>>308
僕をあなたの九官鳥にしてください
310不明なデバイスさん:2010/12/23(木) 22:57:45 ID:3LtoIYfR
小遣いは一生に一回だけど、それでもよろしいか。
311不明なデバイスさん:2010/12/23(木) 23:44:45 ID:TlzfDxcJ
迷ってるうちに、FKB8724が出品されなくなった・・・。

>>306
各キーボードスレに書き込んでるし、マルチポストで通報か。
312不明なデバイスさん:2010/12/24(金) 01:22:56 ID:ou/gER5k
NEC のデスクトップ付属の純正フルがいい感じだな。
ワイヤレスなのが玉に瑕だが。
313不明なデバイスさん:2010/12/24(金) 10:40:46 ID:gGQMHE+d
>>311
安いんだから迷わず買えよw
314不明なデバイスさん:2010/12/24(金) 15:36:03 ID:ou/gER5k
ネカフェ行ったらキーボードがUSBでブチ切れそうになった。
案の定、いきなりキー効かなくなりやがるしw。
何度か挿し直してもウンともスンとも。LED は付いてんのに。
再起動してようやく復活したけど、保守プログラムの所為か、やたら終了・起動が遅いのな。
やっぱUSBキーボードは駄目だわ。使い物にならない。
ちなみにWin7 HomePremiumだった。
315不明なデバイスさん:2010/12/24(金) 16:08:49 ID:3MQFcnhJ
と情弱が申しております
316不明なデバイスさん:2010/12/24(金) 16:51:48 ID:4iUNdjwN
「PS/2最高」「USBはダメ」、スレでこのネタ禁止にしね?
317不明なデバイスさん:2010/12/24(金) 18:00:28 ID:Rq9uabt0
塚キーボードでUSBとかガチでゴミ規格だろ。
マウスも微妙。
318不明なデバイスさん:2010/12/24(金) 18:15:58 ID:dsU8MUOA
そうです
     ね
319不明なデバイスさん:2010/12/24(金) 20:02:47 ID:MOm3FP9z
USBキーボードでキーか効かないとかならねーよ
無線でたまにそんなのあるけどUSBが悪いわけじゃないだろ
320不明なデバイスさん:2010/12/24(金) 20:30:49 ID:Rq9uabt0
キーボードとかUSBである必要ねーし
ホットプラグ対応してても何回も抜き刺しして使うもんでもないだろ
PS2じゃないとDOSでつかえないし
後から出てきた規格なのに何もいいことない
321不明なデバイスさん:2010/12/24(金) 20:35:27 ID:XimWW1Aj
利用頻度が例え低くてもホットプラグ対応はいい事だろうに
322不明なデバイスさん:2010/12/24(金) 21:02:07 ID:1wWDUj19
>>320
> PS2じゃないとDOSでつかえないし
とりあえず ID:Rq9uabt0がBIOS設定の出来ない情弱くんなのは判った
323不明なデバイスさん:2010/12/24(金) 21:05:51 ID:ou/gER5k
まあ、ディスプレイなら DVI より HDMI や DP が合理的ってのは認めるよ。
コード引っ掛け落下事故も防げるし。
っても、個人的には心情的には DVI を選びたいけど。引っ掛けるとかありえないし。ファミコンじゃねーんだから。
324不明なデバイスさん:2010/12/24(金) 21:06:19 ID:B+qwCDxs
USBキボの大きな問題は同時押し判定数が下がる製品がある事だと思うが。
ホットプラグは98時代にできなくてびっくりした記憶がある。
325不明なデバイスさん:2010/12/24(金) 21:11:47 ID:ou/gER5k
最初はUSBプラグの接続の曖昧さが気持ち悪かった覚えがあるな。
カッチリ挿さらないし。
端子部分が微妙に長くて余るし。だからグーって押し込んだりな。
326不明なデバイスさん:2010/12/24(金) 21:15:45 ID:ou/gER5k
>>322
一応は事実だろ。
327不明なデバイスさん:2010/12/24(金) 21:26:36 ID:3MQFcnhJ
いえ現実をみると、事実ではありません
あなたが情弱なのは事実です
328不明なデバイスさん:2010/12/24(金) 21:27:20 ID:Rq9uabt0
むしろBIOSでUSBキーボード項目のあるマザーしか知らない奴のほうがゆとりだわな
329不明なデバイスさん:2010/12/24(金) 21:37:37 ID:4iUNdjwN
もうPS/2・USB論争は終わりな。
スレ的にNG。
荒れるだけ。
330不明なデバイスさん:2010/12/24(金) 21:43:39 ID:gGQMHE+d
>むしろBIOSでUSBキーボード項目のあるマザーしか知らない奴のほうがゆとりだわな
禄でもないメーカじゃない限り
デフォルト設定で『USBキーボード』オプションは普通オンになって出荷されてる訳だが。
BIOS画面でもUSBキーボードは使えるし

使えない使えないとかって騒いでる ID:Rq9uabt0 はアホすぎる
331不明なデバイスさん:2010/12/24(金) 21:44:48 ID:3MQFcnhJ
そいついつもの奴だから、適当にイジめて放っとこうぜw
332不明なデバイスさん:2010/12/24(金) 21:47:11 ID:1wWDUj19
333不明なデバイスさん:2010/12/24(金) 21:48:16 ID:ou/gER5k
それはUSBキーボードをPS/2キーボードとして内部で偽装してるだけ。
BIOSやDOSの、ソフト側からはPS/2キーボードとして扱われてんだよ。
それをUSB使えるって言い方するのは不当表示だろ。
334不明なデバイスさん:2010/12/24(金) 21:53:07 ID:Rq9uabt0
そういうこと。USBは本来のインターフェースではない。
わざわざ後から出てきて他人のフンドシでスモウとってるインチキ野郎なわけだ。
銅のヒートシンクと銅メッキのアルミヒートシンクぐらい違う。
335不明なデバイスさん:2010/12/24(金) 21:57:21 ID:3MQFcnhJ
な、最強にアタマ悪いだろw
336不明なデバイスさん:2010/12/24(金) 21:59:28 ID:KVEVrcXC
USBを否定するやつはいても積極的にPS/2を否定する意見はないんだから、「理想のキーボードはPS/2に限る」
って結論でいいじゃん。

以上終了。
337不明なデバイスさん:2010/12/24(金) 22:02:58 ID:Rq9uabt0
USBがPS2より優れてる点は一個も無い。これは定説だ。
338不明なデバイスさん:2010/12/24(金) 22:26:14 ID:4iUNdjwN
だから、クソレスでレス流れるから、PS/2・USB論争はNGな。
スルー力が試されてるぞ。
339不明なデバイスさん:2010/12/24(金) 22:41:55 ID:Rq9uabt0
USBキーボードがこの世から無くなればそんな論争は起きない。
USBのキーボードとかなくなっても誰も困らない。
PS2のは無くなったら俺が困る。

だからPS2のほうがキーボードとして優秀、というかUSBがks
340不明なデバイスさん:2010/12/24(金) 22:53:44 ID:76kMHxMT
アホばっかだな
341不明なデバイスさん:2010/12/24(金) 22:59:47 ID:b9+GtF/y
俺はバックリングスプリングならボーナスもたっぷり出たしどっちでもいいよ
342不明なデバイスさん:2010/12/24(金) 23:20:57 ID:uF9uy+e/
このスレ限定でUSBとPS/2をNGワードにぶちこめばいい
343不明なデバイスさん:2010/12/24(金) 23:53:40 ID:XimWW1Aj
339がいなくなれば誰も困らない
344不明なデバイスさん:2010/12/25(土) 00:25:09 ID:1dudwd1e
>>339
来るな
345不明なデバイスさん:2010/12/25(土) 00:36:37 ID:NHQFd3dc
HHKスレ、理想スレに続いてここでもそういう扱いになったか…
やはりアホはそんなもんだな
346不明なデバイスさん:2010/12/25(土) 00:43:37 ID:NHQFd3dc
って理想スレだったwww
347不明なデバイスさん:2010/12/25(土) 00:49:38 ID:M+48SqTb
理想スレってナニか。プリントゴッコについて語ったりするのか。
348不明なデバイスさん:2010/12/25(土) 00:55:05 ID:p1ZXrqN2
HHKスレとかもキチガイが住み着いてるし雰囲気が最悪だな。

FKB8579の再販してくれないかなぁ…
349不明なデバイスさん:2010/12/25(土) 01:21:29 ID:um9tgpPH
>>343-344
残念、そいつは残像だ。俺じゃないよ。
俺は「PS2」って表記はしないし。
自分の気に入らない意見を言うやつは一人だけとか思ってんのか?
つーか、むしろUSB派の方が少数だろ。
350不明なデバイスさん:2010/12/25(土) 01:35:37 ID:6CPFT0wS
351不明なデバイスさん:2010/12/25(土) 01:39:40 ID:6CPFT0wS
ID:Rq9uabt0 [6/6] =プレイステーション2
352不明なデバイスさん:2010/12/25(土) 01:48:46 ID:5htRO8bp
>>349
wwww いや残像だったらお前だろww

まぁそれは兎も角、どうしてそんなにUSBが嫌いなのか詳しく話してごらん。
皆で力になれるかも知れないよ? 良い病院を知ってるとかさ。
353不明なデバイスさん:2010/12/25(土) 02:10:32 ID:um9tgpPH
好きとか嫌いとかそういう問題じゃない。
必要な性能を満たしてないから使い物にならないんだよ。
354不明なデバイスさん:2010/12/25(土) 02:14:15 ID:o5cnxhPg
高品質なPS/2の新製品はほぼ絶望的なんだからPS/2と心中してくれ
355不明なデバイスさん:2010/12/25(土) 02:27:50 ID:5htRO8bp
>>353

そうか… じゃあ仕方ないね。
ほとんどのユーザにとっては USB の性能で必要十分だし、
例え不満があったとしても、 PS/2 にすることで不満が解消できる
ユーザは更に少数だろう。

こんなところでいくら喚いても、何にもならないよ。
せめて、どういう性能に不満があるのかを具体的に説明できないと。
「ネカフェのキーが効かなくなったのは USB のせいだ!!」なんていう
根拠不明なのじゃなくてさ。
356不明なデバイスさん:2010/12/25(土) 02:42:04 ID:mbBe1fpC
そういや自作スレにUSBでN-Keyできたって報告してる人居たな。
他には、USBだと割り込みが遅れるってこともあるのかな?
357不明なデバイスさん:2010/12/25(土) 03:27:26 ID:6CPFT0wS
ここで喚いたってPS/2がレガシーデバイスだって事実は変わりようがないだろうに…

ネカフェのキーボードがUSBだからUSB接続は糞!!

こんなどうでもいいチラシの裏は自分のサイトでやって欲しい
358不明なデバイスさん:2010/12/25(土) 03:34:04 ID:0HBPR/Uu
>>353
そうそのとおり。
バイクの駆動にたとえるなら、チェーンで必要十分にして、直に伝わってる漢字が乗っててわかる、故に運転手が制御しやすい。
わざわざ高級感()だかなんだかでシャフトドライブにしたら、余計なラグい漢字がついてきただけで不快。
USBとPS2はそんな関係だ。
359不明なデバイスさん:2010/12/25(土) 03:40:06 ID:XfeSgpv8
どうせ高いキーボードに拘るならPS2買うだろ
USBで良いという性能に妥協できる奴は最初から安物でいいんじゃね
360不明なデバイスさん:2010/12/25(土) 03:40:47 ID:0HBPR/Uu
>>357
レガシーだが新しい物が質がいいとでも?
ブラウンカン、アナログレコード、2スト、ナマリ入りガラスのレンズ、どれも過去の遺物だが
本質的な面で新しい物はレガシーを超えてるのか?
むしろ雑魚性能なものばっかりになっていってるよな。
ネットバーストアーキテクチャなら糞みたいにクロックの高いCPU作ることも可能だった。
でもエコ()性能のksCPUを作る道を選んだ。
お前ら糞雑魚供は流行りだけの最先端のしょっぱいデバイス使ってオナってろよ。
361不明なデバイスさん:2010/12/25(土) 04:29:34 ID:NvhRr88r
クリスマス。
恋人や友は深く語らいあい、家族は互いに祝福を交わす。
そんな夜。

それなのに(ry
362不明なデバイスさん:2010/12/25(土) 04:32:16 ID:um9tgpPH
毛唐の風習など知るかよ。
363不明なデバイスさん:2010/12/25(土) 12:09:48 ID:Xk7JaCI+
【予算】〜6000円ぐらい
【入手目安】ネット通販で買えるもの
【用途】インターネット閲覧、書類作成、オンラインゲーム、etc
【接続方式】USB、PS/2 どちらでも。
【スイッチ機構】こだわりはありません。
【おおよその使用時間】 8時間くらい
【配列】 日本語
【現在使ってるキーボード】 Logicool Cordless iTouch Keyboard (CK-55)
【テンキー】 必要
【NGキーボード】キー配置が歪曲してたり、ファンクションキーが小さい、キートップがへこんでない
【その他】
ttp://suemari.com/pc/img/5_keyboard.jpg
見てもらえばわかりますが、これに近いキー配列&キー形状&傾斜のキーボードを探しています。
最近良くあるような妙に薄いキーのものや、重量がないキーボードはなじめませんでした。
いま使っているCK-55があまりに使いやすいので、使い続けたいのですが
Win7でKVM経由で使用すると入力ができないので代替品を探しています。
364不明なデバイスさん:2010/12/25(土) 12:30:32 ID:PmI8d9zy
>>323
リアル消防の時、洗濯物取り込む時のオカンの足のヒット率の高さは異常だったorz
DQ2で呪文書き込んでる最後の最後に限って。。。

PS/2マンセー&USBクソ書き込みは徹底無視でいいんじゃね?
隔離スレ作ってもここに粘着する気がする
次スレのテンプレに入れない?
365不明なデバイスさん:2010/12/25(土) 13:05:53 ID:NvhRr88r
>>364
つか、荒らすために書き込んでるんだからテンプレ入れても無駄でしょう。
無視しない方が悪い。
366不明なデバイスさん:2010/12/25(土) 13:09:16 ID:0HBPR/Uu
お前らは馬鹿か?
USBがキーボードのインターフェースとして相応しくないことは誰がどう見ても明白だろう。
USBキーボード批判は全部荒らしか?一生逝ってろ情弱が。
あ、工作員の方でしたか。失礼しました^^;
367不明なデバイスさん:2010/12/25(土) 13:15:53 ID:2l9rR2VW
別にUSBで不具合ないライトユーザーだから気にしたことないんだが
そんな俺でもこのスレにいたいって言ったら怒る?発狂する?
368不明なデバイスさん:2010/12/25(土) 13:16:42 ID:oOeqKyMg
>>363
昔iK-55を使ってた。軋みはあるけど底付きがはっきりしてていいキーボードだった。
ロジクールのiK-55、iK-50、iK-30あたりをヤフーオークションで探して買うといいよ。
369不明なデバイスさん:2010/12/25(土) 13:45:22 ID:jXogFUJU
現在客観的に、USBを糞糞言ってる奴の姿を純粋に醜いと思うんだけども・・・。

今PS/2をメインで使ってるから、あんな風にならなくて済んでるのかな。
そのうちUSBをメイン使用し始めたら、自分がああならないか不安だ。

たまに使うUSBキーボードでそんなにも糞だと思ったことはないんだけど、
一体、何がそんなにも不満なのか。今後俺がUSBを使い始めるに当って、
覚悟しておいた方が良いところを教えて欲しいぜ。
370不明なデバイスさん:2010/12/25(土) 18:09:02 ID:5htRO8bp
>>365
正直すまんかった。 いや、昨晩はちょっと酔ってたもんで…

とにかく、具体的にUSBの不満点を挙げてくれと言って出てくるのが
アナログレコードとかブラウン管とかって言う時点でまともに話する気が
ないのは良く判った。 ネットバースト云々とかって聞きかじりのいい加減
なこと言ってるしな。 もう無視するよ。
371不明なデバイスさん:2010/12/25(土) 18:17:41 ID:NvhRr88r
だから…そうやって煽るのが…
372不明なデバイスさん:2010/12/25(土) 18:46:05 ID:um9tgpPH
だからそいつは俺じゃねえっつってんだろ。
不満点挙げてやるよ。
仕様が気に入らないんだよ。
結果として同時押しに制限かかるザマだからな。
それに修飾キーが決め打ちで変な扱いだしな。
そのせいで増やすことも減らすこともできん羽目だ。

押した時・放した時にそのキーだけ送れば良いだろ。
なんでそうしなかったんだ。
押し放しのフラグとキーコードの計 2 バイトでいいだろ。キーリピートはどっち側でも構わんが。
んで、後の余りはそのまま余らせときゃよかったのに。
勿体ないとか思っちゃったのか? 余計なことしやがって。
373不明なデバイスさん:2010/12/25(土) 18:50:36 ID:0HBPR/Uu
キーボードはシンプルイズベストなんだよ。USBとか流行らそうとしてる奴も買う奴も逝け。
374不明なデバイスさん:2010/12/25(土) 18:54:14 ID:M+48SqTb
そんなことよりバックリングスプリングの日本語106を復刻汁
375不明なデバイスさん:2010/12/25(土) 18:57:53 ID:AwqmSvYQ
USBの利点
・キーボードを複数接続できる
→キーボードをたーくさん接続できるぜ。打ち比べも簡単だぜ。
・活線挿抜できる
→キーボードぶっ壊れたときもPC再起動しなくていいぜ。止められないコンピュータでは必須だぜ。
→違うキーボードにしたいときPC再起動しなくていいぜ。
・プラットフォームに縛られない
→SunでもAppleでも繋げばとりあえずつかえるぜ。
376不明なデバイスさん:2010/12/25(土) 18:59:40 ID:FB7TanKE
PS/2が駆逐されたらどうすんだ?
PS/2あるマザーボードを後生大事に使いながら呪いの言葉を呟き続ける気か?w
377不明なデバイスさん:2010/12/25(土) 19:32:31 ID:nKX6nV9W
いくら利便性向上しても機能制限したらアカンだろ、って話はわかる。
が、その怒りを同じ消費者に向けられてもなぁ。
378不明なデバイスさん:2010/12/25(土) 19:39:13 ID:/qIPJ1yZ
>>370
USBはソフトウェアレイヤーがPS/2に比べて比重かなりでかくなってるんで、嫌う人は嫌うんじゃないかなあ。

>>372
同時押し制限はHIDの仕様だな。
確かMSが独自仕様のキーボードだしてなかったっけ?

379不明なデバイスさん:2010/12/25(土) 19:48:26 ID:mTDcGfWW
380不明なデバイスさん:2010/12/25(土) 19:51:37 ID:mTDcGfWW
(;´Д`)アウアウ

>>377
USBが幅きかせてるのはユーザの大半が満足してるからだろ。
購買層の9割がPS/2以外は買わない。と言ったらUSBキーボードは普及してない。
民主主義、資本主義だとある意味全部ユーザの責任とも言える。

そう云う自分もUSBキーボードのダメなとこ体感できてないからなぁ。
381不明なデバイスさん:2010/12/25(土) 20:15:15 ID:5htRO8bp
>>380

まぁ、その通りだね。
同時押しキーの制限云々にしたって、標準的な HID の仕様でそうなっているだけで
その気になれば、HID の仕様の範囲内でどうにでもできる。
上にも出てたけど、SideWinder X4 とか自作スレにもあったようなやり方とかで。

  ttp://www.4gamer.net/games/044/G004485/20100413050/
  ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1209948433/108

厳密に言えば HID の仕様と USB の仕様は別の話だしな。
でも、そんなキーボードがほとんど世の中に無いってことは、要するに
需要がほとんど無いってことだよね。
382不明なデバイスさん:2010/12/25(土) 20:33:50 ID:/qIPJ1yZ
>>381
> 厳密に言えば HID の仕様と USB の仕様は別の話だしな。
キーボードはHIDにのってるんだから別話ってことはないでしょ?

>>375
> ・プラットフォームに縛られない
はHIDだからなんだし。
383不明なデバイスさん:2010/12/25(土) 21:47:06 ID:0HBPR/Uu
>・キーボードを複数接続できる
重度のスペック厨でも無い限り日常的にそんあことやる奴いない。
試用にしても再起動して一個ずつやればいいだけ。
何か不満があるにしても、同時起動したキーボードにその場で短期的に体感できる不満の違いなんて出ない
使ってるうちに違和感を覚えていくものだからな。
展示販売の業務には向いてるだろうが消費者にはまったく意味ない。
再起動する時間すら惜しいとかいう奴は、そんな時間があるなら職安池。

>・活線挿抜できる
だから再起動にかかる時間で、それに対するストレスなんて一過性のもんだろ
PCが動こうが止まろうがUSBであるってだけで、慢性的に苦痛なんだよ。
止めれんような鯖機WS機に壊れるキーボード使ってるような奴があほ。
保守契約結ぶ金無いなら職安池。

>・プラットフォームに縛られない
んなもん後付の理由だろボケ
ハイオクガソリンがレギュラー車に入れても大丈夫とかと同じレベル。逝ってよし。
384不明なデバイスさん:2010/12/25(土) 21:59:11 ID:mbBe1fpC
よくみんな相手できるなぁ
385不明なデバイスさん:2010/12/25(土) 22:04:28 ID:oOeqKyMg
俺なんかUSBとかPS/2とかどうでもいいから全部読まずにスクロールしてる。
386不明なデバイスさん:2010/12/25(土) 22:17:43 ID:jXogFUJU
USBキーボードであることの具体的なデメリットは?
・同時押し制限
 変なゲームでもしなけりゃ関係ない。

・修飾キーが固定
 変なCtrl<->Capsスワップでもしなきゃ関係ないんじゃ?

・実装がシンプルでない
 実際に使う分には関係ないよな。

・PCが動こうが止まろうがUSBであるってだけで、慢性的に苦痛
 コレばっかりはしょうがないなw病気だろww
387不明なデバイスさん:2010/12/25(土) 22:21:34 ID:sSa7Uilm
【クリスマス】嫁との晩餐うpスレ【2010】
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1293178527/719
719 名前:アラシー ◆rl.....EZ. [] 投稿日:2010/12/25(土) 01:08:14.43 ID:/KZBRaTU0 ?PLT(18072)
http://img.2ch.net/ico/nagato.gif
ttp://blog-imgs-37.fc2.com/w/v/v/wvvwww/101225_1.jpg
ttp://blog-imgs-37.fc2.com/w/v/v/wvvwww/101225_2.jpg
ttp://blog-imgs-37.fc2.com/w/v/v/wvvwww/101225_3.jpg
ttp://blog-imgs-37.fc2.com/w/v/v/wvvwww/101225_4.jpg
ようするにキーボードが好きなんだよ!大好きなんだ!愛してるんだ!!

ttp://blog-imgs-37.fc2.com/w/v/v/wvvwww/101225_5.jpg
IBM Model Mちゃんぺろぺろ
388不明なデバイスさん:2010/12/25(土) 22:23:56 ID:M+48SqTb
俺はこいつらとはいい酒が飲めそうだな
389不明なデバイスさん:2010/12/25(土) 22:45:21 ID:oOeqKyMg
アラシー耳でかいな
390不明なデバイスさん:2010/12/25(土) 22:54:15 ID:mbBe1fpC
フルボッキでキーボード掲げてる写真もあった気がする
391不明なデバイスさん:2010/12/25(土) 23:25:49 ID:IfAT2h5X
アラシー老けたな
これでハタチかよ
392不明なデバイスさん:2010/12/26(日) 00:09:04 ID:kuY64mYo
>>387
dat落ちでリンク先みれんのだがこれ自分でさらしてんの?
誰かが嫌がらせで晒しあげとかじゃないんだよな?

自分でやってるんならいいけど、それにしても度胸あるよなw
キーボード好きとしては確かに良い酒が飲めそうだ。メリークリスマス。
393不明なデバイスさん:2010/12/26(日) 00:37:15 ID:lRhDFtJq
かつぜつ悪すぎて酒どころじゃない気もするが
チャットで会話ならいい酒が飲めそうだな
394不明なデバイスさん:2010/12/26(日) 04:11:52 ID:HHHTlgFy
ttp://blog.livedoor.jp/ocworks/archives/51720476.html
PS/2はなかなか消えませんなw
395不明なデバイスさん:2010/12/26(日) 04:26:02 ID:DPtvDE3D
シリアルもパラレルもIDEもPCIもなくなってもPS/2はなくならないな
レガシーインターフェイス最長老だな
あと10年くらいは残りそうだ
396不明なデバイスさん:2010/12/26(日) 04:45:31 ID:HHHTlgFy
>>395
PCIも残ると思うけどな。PCIの速度で足りるデバイス多いし。
397不明なデバイスさん:2010/12/26(日) 09:24:31 ID:V2mpqgM3
CPUの解禁って何?
なんで早く出したらだめなの?
398不明なデバイスさん:2010/12/26(日) 09:48:35 ID:cI3YYSfX
「もうイッちゃったの?」って言われて恥ずかしいから

…誤爆かい?
399不明なデバイスさん:2010/12/26(日) 19:00:42 ID:4yaPNqkN BE:1490093478-PLT(18072)
ttp://up3.viploader.net/news/src/vlnews026492.jpg
eBayから届いたIBM PC/AT 84keyから…
400不明なデバイスさん:2010/12/26(日) 20:26:43 ID:GDLyW7VE
>>399
埃がでてきたの?
401不明なデバイスさん:2010/12/26(日) 20:34:25 ID:NEdozrIr
なんとなくゴキの足ぽいような
402不明なデバイスさん:2010/12/26(日) 20:36:52 ID:GDLyW7VE
そうなのかな?ちゃんと引き出さないと見えないね
403不明なデバイスさん:2010/12/26(日) 20:55:20 ID:EobiKApG
埃のたまり具合からしてかなり年季が入ってるな
404不明なデバイスさん:2010/12/26(日) 21:06:45 ID:HHHTlgFy
>>399
まともなマクロレンズで撮ってくれなきゃ分からんよ
405不明なデバイスさん:2010/12/26(日) 21:08:16 ID:4yaPNqkN BE:1117570076-PLT(18072)
>>404
Altキーに虫が居たので焦ってマクロ設定にし忘れたんです…
406不明なデバイスさん:2010/12/26(日) 21:12:18 ID:yVaVWIeR
虫だったのね・・・
407不明なデバイスさん:2010/12/26(日) 21:13:11 ID:GDLyW7VE
まあIBM PC/AT 84keyなら年季入ってても別にって感じだけど

では改めてよろ
408不明なデバイスさん:2010/12/27(月) 00:44:59 ID:5NO9/T6T
>>399
もうさ、そろそろ自重しろよ。
ここはおまえの日記じゃねえんだよ、カス。
409不明なデバイスさん:2010/12/27(月) 01:31:29 ID:RZqv+kVL
密輸か




虫の
410不明なデバイスさん:2010/12/27(月) 02:08:30 ID:sJFw6WnT
コテハンでもなんでもないやつに
そろそろもクソもねえだろ。
見えない敵と戦ってんなよ。
411不明なデバイスさん:2010/12/27(月) 02:59:01 ID:5NO9/T6T
>>410
>コテハンでもなんでもないやつに
は?
412不明なデバイスさん:2010/12/27(月) 03:10:29 ID:dikOUR2u
>>411
煩いから喧嘩はスレ外でやってもらえます?
迷惑なんですが
413不明なデバイスさん:2010/12/27(月) 04:41:21 ID:FrRRaI1A
>>399は、大森だかアラシーだか言うキチガイだろ。

「キーボード手に入った!けっこう良い感じ」って喜んでる人に対して、
使ってもいないのい「それゴミ、千円の価値もないゴミ」と書くバカ。

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1287583252/36-
36 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2010/10/22(金) 23:14:30 ID:znJ1mUo8 ?PLT(12235)
>>35
それ多分、OEM元が同じだから型名が同じなんだと思う
はっきり言ってゴミ。1kで落札って言うけど、それでもゴミ

41 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2010/10/23(土) 00:15:21 ID:/rW0Noup
>>36
どうゴミなの?
キートップ・スライダー一体型って構造だけで判断してる?

42 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2010/10/23(土) 00:17:13 ID:Qb7rUfOH ?PLT(12235)
>>41
>>38が言ったとおりRT2900と同じだったら、俺も使ったことあるし自信を持ってゴミだと言えるわ
414不明なデバイスさん:2010/12/27(月) 04:42:26 ID:FrRRaI1A
人の気持ちを考えれないキチガイさん。

973 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2010/10/20(水) 01:04:17 ID:4AvWq9ou
SK-5405 ってどうなんですかね?
ヤフオクで新品落としたんですが MADE IN CHINA

届くのが楽しみ。

974 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2010/10/20(水) 01:16:13 ID:VaRg0f/S ?PLT(12235)
>>973
普通のスライダー一体型キートップの糞メンブレン
415不明なデバイスさん:2010/12/27(月) 05:27:16 ID:k4ZOp8VK
NECの安サーバーに付いてた「PK-KB010」を使っていて
これがもう少し小さくなればイイなぁと思って調べたら
PS2接続ですが「PC-VP-KB10」というミニキーボードがあったのですが
ググっても画像とかレビューが見つからないのですが、所持している人はいますでしょうか?
もし使った事ある人がいましたら、どんな具合(?)なのか教えてもらえると嬉しいです
416不明なデバイスさん:2010/12/27(月) 06:32:49 ID:NruaPMce
RT2900とかSK-5400系とか安っぽいメンブレンなんだけど、安い割には良い
と思うよ。タクタイルがクッキリしてて底付きがふわふわしてないから打ちやすい。
新品で1000円ならいいんじゃないかな。2〜3000円でも糞なメンブレンは沢山ある。
メカニカル厨には分からないかもしれないけど。
そんな俺はメンブレンの最高峰リベルタッチを使ってる。
417不明なデバイスさん:2010/12/27(月) 07:01:27 ID:NYpeQBVO
>>415
PC-VP-KB10は知らないけど、NEC安鯖付属のPK-KB010と同等のタッチは
あまり期待できないかも。NECはあれと似た形のキーボードを他に何種類も
出してるけど安鯖付属のだけタッチが際立って優れてる。中を開けてラバーカップを
見てみると分かるんだけど他のモデルより明るめの黄色をしてて薄いゴムが使われてる。
あの薄皮のラバーカップが至高のタッチを生み出してる。
418不明なデバイスさん:2010/12/27(月) 13:03:13 ID:i7MhzJDc
RT2900系とSK-5400系の評価は別物だと思う。

RT2900系は中古で状態判断されてる場合が多いから糞評価が多いけど、
SK-5400系は新品がほとんどだから言われるほど悪くない感じ。

自分の買ったやつの評価だと修飾キーのCapsLockがやや引っ掛かり感があったけど、
こんなん気にするのはKeyスワップさせるマニアくらいだと思うんで
安価キーボードとしては合格ラインだと思う。
まぁ粘ればFKB8744買えるからFKB8744の方が物は上かな マニア向けかもしれんが
419不明なデバイスさん:2010/12/27(月) 13:23:12 ID:sJFw6WnT
>修飾キーのCapsLockが
420不明なデバイスさん:2010/12/27(月) 15:40:41 ID:B2wLXwUR
> 修飾キーのCapsLockが...
> Keyスワップさせる...

で、Ctrl←→Caps を暗に言ってるって何故解釈できないの?w
421不明なデバイスさん:2010/12/27(月) 16:33:04 ID:DbKkSwLt
>修飾キーのCapsLockが
誰でも引っ掛かるんじゃないかな?
俺も思わず引っ掛かった
422不明なデバイスさん:2010/12/28(火) 00:55:18 ID:VcheiR/3
423不明なデバイスさん:2010/12/28(火) 01:13:24 ID:8UyGDKvM
手前がかなり打ち辛そう
424不明なデバイスさん:2010/12/28(火) 01:32:00 ID:llglmhE5
>>422
これ確か茶軸なんだよな。
425不明なデバイスさん:2010/12/28(火) 01:33:56 ID:nqQZRCzw
黒いキーボードって文字はげるしテカるし良いとこ無い
426不明なデバイスさん:2010/12/28(火) 02:11:37 ID:Qzn/lP+J
白いキーボードは黄ばむだろ。黄ばんだ汚らしいキーボードは使いたくない。
427不明なデバイスさん:2010/12/28(火) 02:27:33 ID:nqQZRCzw
黄ばむような低質なプラスティックならそうなる
428不明なデバイスさん:2010/12/28(火) 03:35:32 ID:sZEHsp2X
白いプラスチックはどんな材質でも多かれ少なかれ黄ばむだろ
429不明なデバイスさん:2010/12/28(火) 06:29:00 ID:hylz0Gjk
アラシーはこんなスレにもいるのか
430不明なデバイスさん:2010/12/28(火) 06:57:58 ID:9ndmMHP1
431不明なデバイスさん:2010/12/28(火) 08:51:39 ID:cCAZmLnO
>>429
IYHスレにもいるぞ。ここと向こうだと猫をかぶって大人しいヘタレだけどw
432不明なデバイスさん:2010/12/28(火) 09:14:28 ID:FXfJpDeN
英語配列で、[Alt]+[~]じゃなく、[半角/全角]を1キーでやれるようにしたいんだけど、
お奨めのソフトある?

AutoHotkeyを入れたんだが、使いこなすのに時間がかかる感じがして
このままAutoHotkeyでやれるよう、調べるか迷ってる。
433不明なデバイスさん:2010/12/28(火) 09:30:31 ID:KiMT2kOB
うーん、スレ違い気味だが、US配列でどのキーに割り当てたいんだ?
あとOSがわからん
XP32bitなら窓使いの憂鬱というのがわりと有名だったが
Vista以降をサポートしてない(派生ソフトが独自に対応してる)
434不明なデバイスさん:2010/12/28(火) 09:38:36 ID:FXfJpDeN
>>433
WinXP 32bit。
右下のWinキーに割り当てたい。
窓使いの憂鬱が有名なのか。
US配列にして時間が経ってないので、この手のソフト知らなくて。
435不明なデバイスさん:2010/12/28(火) 09:56:59 ID:sZEHsp2X
>>432
右Winキーで日本語オンオフはこれね↓
RWin::Send,!{``}
436不明なデバイスさん:2010/12/28(火) 10:11:32 ID:FXfJpDeN
>>435
おー、できた!
ありがとう!マジ感謝!
437不明なデバイスさん:2010/12/28(火) 13:18:06 ID:gN+TzJ/H
438不明なデバイスさん:2010/12/28(火) 20:40:11 ID:cQiiLXRX
日本語入力は,日本語/英語配列を問わずCtrl+Spaceに慣れちゃったなあ。
439不明なデバイスさん:2010/12/28(火) 20:44:48 ID:QwnsNbnp
emacsで Mark set するときどうするんだ!
440不明なデバイスさん:2010/12/28(火) 20:48:44 ID:GYscDdqV
viを使う
441不明なデバイスさん:2010/12/28(火) 21:56:54 ID:zG44PwGN
>>439
C-@
442不明なデバイスさん:2010/12/30(木) 12:42:31 ID:ddD75Z7+
>>422
人はなぜ、キーを詰め込むんだろう

>>425
かわいそうに、レーザー刻印を知らないんだな
2色成形品はもう絶滅したらしいが
1年待たずにツルテカになるhpやDELL付属品黒キーボードとは違うぞ
443不明なデバイスさん:2010/12/30(木) 14:26:21 ID:wmerXz31
>>442
二色成形ならこの前出てたやん
cherry青軸で光るあれ
444不明なデバイスさん:2010/12/30(木) 14:51:22 ID:moN/EEGT
バンダイにいろプラ4色形成で作ってもらえよ。
445不明なデバイスさん:2010/12/30(木) 20:54:22 ID:Pc0USpTM
現物知らないが2色成型でなくインサート成型なんじゃないの?
446不明なデバイスさん:2010/12/31(金) 00:47:12 ID:aVToRYXa
FMV-KB311を600円で拾ってきた
447不明なデバイスさん:2010/12/31(金) 03:01:43 ID:58ak9nBl
瞿か。
448不明なデバイスさん:2011/01/01(土) 14:23:52 ID:Ou3Trll0
キーボードが壊れかけている
耐久性のあるのに買い替えたいけど
静電容量無接点方式とメカニカル、資金を考えなかったら断然静電容量無接点方式を選ぶべき?

メカニカルだとFILCOとかで8,000円前後、
静電容量無接点方式だと東プレで15,000円〜2万とかだけど
東プレのでも10年使えば年1,500円〜2,000円と考えれば安いのかな・・・とか思い始めた俺にアドバイス下さい
ちなみに今はACK-230BKを使っていて打鐘感はコレと同じ感じがいいかなぁ、と思っている
地方だから、量販店の展示品はエレコムとかロジのばっかでメカニカルやリアルフォースの試し打ちが出来ない

静電容量無接点方式のリアルフォースに比べて
メカニカルの長所・短所が知りたいんだけど・・・
449不明なデバイスさん:2011/01/01(土) 14:32:09 ID:RSFKPMJ7
>>448
長所や短所はWiki参照。

単純な耐久性と信頼性ならもちろん静電容量。
ヤフオクの中古でいいのならモデルによっては1万円以下で買える。
タッチも重視したいのならメカニカルだなー。
ゴム椀メンブレンのACK-230と同じっていうのは少々厳しいが
CHERRY茶軸なら同じようなタクタイル感もあるしいいかもね。
450不明なデバイスさん:2011/01/01(土) 14:37:56 ID:XfM4sHbU
茶軸のタクタイルはゴム椀のタクタイルとはまるで違うだろうが。
451不明なデバイスさん:2011/01/01(土) 15:10:01 ID:0eolbo4G
検索したら\3k以下で買えるみたいだし
もし2年使えるなら価格/年は静電容量を10年使うより安いので
市場在庫のある内に複数ストックしておくのも手じゃないかと
452不明なデバイスさん:2011/01/01(土) 15:43:55 ID:BoHkaNA7
>>448
ACK-230BKは何年くらい使ってて壊れかけてるの?
キー打つ音は気になるタイプ?
453不明なデバイスさん:2011/01/01(土) 17:43:29 ID:uINiVDdb
耐久性なら断然 Unicomp のバックリングスプリングだろ。
454不明なデバイスさん:2011/01/01(土) 18:12:34 ID:tszF5/9J
そもそもメカニカルの話はスレ違いだし
455不明なデバイスさん:2011/01/01(土) 18:22:29 ID:O+ybwQ2s
>>448
スイッチの構造も重要だけどさ、
キーレイアウトとかも大事だと思うのよ。
テンキーレスとか極端な話HHKとかね
色んな種類のキーボド試してみる方がいいと思うよ
456不明なデバイスさん:2011/01/01(土) 18:24:11 ID:c4SAWaEk
>>453
指の耐久性を上回っちゃ駄目なんだよ。
457不明なデバイスさん:2011/01/01(土) 18:33:51 ID:ZIhqE25V
お前らどうしていつもLibertouchさんを除け者にするの?
458不明なデバイスさん:2011/01/01(土) 19:18:16 ID:XfM4sHbU
>>454
そもそもバックリングスプリングはメカニカルじゃないし
459不明なデバイスさん:2011/01/01(土) 19:32:39 ID:tszF5/9J
だれもUnicompの話にレスつけてないし
そもそもUnicomp、4枚くらいあるしw
460不明なデバイスさん:2011/01/01(土) 19:45:58 ID:RSFKPMJ7
まあバックリングスプリングは今更だなー。
うるさくて隣近所にも気を使う上に、キーがやたらと重いし。
最初に触れたのがあのキーボードとかで離れられないほど慣れてしまっている人以外には
とてもじゃないけど薦められない。
特にうるさいのが致命的。
アパートであんなん使っていたら間違いなく壁蹴られる。
461不明なデバイスさん:2011/01/01(土) 19:51:57 ID:tszF5/9J
みんなが貧乏長屋暮らしじゃないし
462不明なデバイスさん:2011/01/01(土) 20:04:41 ID:BQGuaGZz
>>452
丸三年
半角/全角がたまに反応しなくなる
バラしてプリントシートのあたりを浮かす感じにすると治る
いつでも出来るようにもうネジは外したままにしてある
打鐘音はそんなに気にならない
むしろACK-230BKと似た感じの音かそれより低いカッコいい音がいい
463不明なデバイスさん:2011/01/01(土) 20:48:59 ID:osRG+6mr
ACK-230BKのタッチはリアフォよりリベルタッチの方が近いね。
464不明なデバイスさん:2011/01/01(土) 21:31:08 ID:OOo29z7d
ACK-230で3年も持つってすごいな
おれ1年くらいで壊れるぞ
打ち心地は気に入ってたけど
もうめんどくさいからリアフォにした
465不明なデバイスさん:2011/01/02(日) 00:20:40 ID:1pEhfHsz
ちょっと前のEXPRESS5800についてきたUSBキーボードが最高だな
466不明なデバイスさん:2011/01/02(日) 00:34:59 ID:fymD299C
ソファーに座って自作PCと大画面ディスプレイでWebブラウジングやテレビ音楽鑑賞するのに、マウスとキーボードを無線で使うのもスマートで無いし、
色々考えたんだけど、iPadをアプリ入れてキーボードandポインティングデバイスとして使うのが楽なのかな?
467不明なデバイスさん:2011/01/02(日) 04:28:35 ID:cgs+lpkx
>>462
打鍵音気にならないなら、メカニカルも選択肢に入るな。
リアフォの長所:信頼性
メカニカルの長所:打ってて楽しい。

リアフォは信頼性(品質含む)があるってだけで、打ってて楽しいってのは違うな。
あくまで俺の使用感だけど。

3年使えたって事だから丁寧に扱う性格だろうから、リアフォにしとけって理由にもならんし。
>>463がACK-230・リアフォ・リベルタッチを全部持ってるなら、
リベルタッチの方がお奨めってなるね。
468不明なデバイスさん:2011/01/02(日) 04:58:57 ID:T+gih878 BE:1915834289-PLT(18072)
でも現行で買えるメカニカルキーボードがCherry軸しか無いって言うのがねえ…
eBay使えるなら新品のALPS黒軸、ALPSピンク軸が今でも買えるけど
469不明なデバイスさん:2011/01/02(日) 05:41:28 ID:TFVzlKZC
>>465
EXPRESS5800のキーボードといってもいろいろあるから型番を言った方がいい。
おそらくS70タイプSDかS70タイプFLのことを言ってるのだろうけど。
最近のモデルのはKB3920系だからそれほど良くない。
470不明なデバイスさん:2011/01/02(日) 07:33:17 ID:iWMvSXs9
>>467
レスありがとう
富士通のキーボードか・・・

やっぱキーボードを買うときは試し打ちした方がいいんだよね?
関東だと、あらゆるキーボードが展示されている店って秋葉しかないのかな・・
ACK-230BKが本格的に壊れる前になんとか秋葉に行ってみる いや行きたい
471不明なデバイスさん:2011/01/02(日) 09:40:16 ID:XPqd8HFA
>>467
トラボの長所にも動かしてて楽しい。ってのがあったな。
良いデバイスは人間への負担が少ないのかな。
472不明なデバイスさん:2011/01/02(日) 10:20:20 ID:+w5WFPrL
>>470
好みもあるし、慣れの問題も出てくるからなぁ

メイン機は衝動的にリアフォを撤去してリベルタッチにしたけど、
リアフォがついてるサブ機もまだある。

大差はない感じ。
リベルタッチはメンブレンだけあって底打ちした時に若干ソフトかな、
ぐらいで、あんまし変わらない。実売価格はリベルタッチの方が安い。
デザインはどっちもダサイが、強いていうとリベルタッチのダサさが光る。
473不明なデバイスさん:2011/01/02(日) 10:54:47 ID:cgs+lpkx
デザインは人それぞれだねぇ。
俺だと こうだなぁ。
FILCO>リベルタッチ>>>>リアルフォース

FILCOの無駄をそぎ落としたデザインが好きだわ。
リベルタッチは真ん中にランプがあるのは良い。見やすい。
リアフォは昔ながらのデザインで冒険してない。テンキーレスでランプが無いのがマイナス。

>>472
どっちもゴム椀でキータッチを変えてるよ?
474不明なデバイスさん:2011/01/02(日) 11:18:01 ID:RS/08Eqo
リアルフォース>>リベルタッチ>>>>FILCO

かなぁ
オッサンだからかも
475不明なデバイスさん:2011/01/02(日) 11:47:37 ID:eX0e1N6C
外見に関しては、リベルタッチ>リアルフォース>>>>>FILCO だなぁ。
黒のモデルを持ってるけどリベルタッチの方が真っ黒で堂々とした存在感がある。
リベルタッチは男っぽくてリアフォは女っぽい印象。
FILCOはスペースに無駄を省きすぎて余裕のない感じが好きになれない。
476不明なデバイスさん:2011/01/02(日) 12:37:55 ID:mZnOu9U+
俺もリベルタッチ>リアフォ>マジェスタだな
付け加えるなら
IBM PC/AT 84key>ALPS青軸>NMB黒軸>ALPSオレンジ軸>ALPS白軸>Model M>ALPS簡易リニア>>>リベルタッチ
ALPS黄色と緑軸も持ってるけど、まだ触ってない…
477不明なデバイスさん:2011/01/02(日) 13:26:35 ID:jOVbH6bQ
【予算】5k
【スイッチ機構】 メカニカルとパンタグラフ以外
【配列】 英語
【現在使ってるキーボード】 HHK Lite2 USB
【テンキー】 不要
【その他】
テンキーレス、物理Fnキーあり、US配列
という条件でキーボード探してるんですがリアフォ86Uしか引っかからず予算オーバー
これ以外でなにかありませんか?
478不明なデバイスさん:2011/01/02(日) 14:13:41 ID:4bQ5crDB
>>477
メカニカルを含めるならマジェとかになるんだが、
その価格と条件ではこの辺から選べとしかいいようがないのが現状。
http://www.clevery.co.jp/eshop/c/c2150206/

しかもどれもとうていおすすめの物とは言い難い代物だし。
HHKのままにしておけばいいんじゃないかなー。
479不明なデバイスさん:2011/01/02(日) 15:45:21 ID:LPa+hrXu
>>477
PD-KB02の新品か美品がオクに出るのを待って買えばいいんじゃないかな。
480不明なデバイスさん:2011/01/02(日) 18:46:22 ID:cgs+lpkx
>>477
物理Fnキー自体がなくなってきて無いか?
86UもFnキー無いよ?
481不明なデバイスさん:2011/01/02(日) 19:01:11 ID:RS/08Eqo
Fnを日常的に使ってHHK配列希望、って
あまり意味がわからん

"テンキー切り落とし" OR "HHKpro" だとどっちが好みなのかな?
482不明なデバイスさん:2011/01/02(日) 19:02:29 ID:jOVbH6bQ
>>478
メカニカルはうるさいと聞いたので選択肢外だったんですよね
実際どのくらいうるさいのかわからないし、自宅の自室で使うものだから
どこかの店で叩いてみてそんなにうるさくないようなら検討してみようかと思います

>>479-480
物理Fnキーって書き方がまずかったですか、すみません
F1〜F12が物理的についてるキーボードと言いたかったのです
結構使う頻度高いので、Fnと同時押しでっていうのがちょっとめんどくさくなってきて探してました
483不明なデバイスさん:2011/01/02(日) 19:05:35 ID:jOVbH6bQ
>>481
それだと”テンキー切り落とし”です
484不明なデバイスさん:2011/01/02(日) 19:16:38 ID:cgs+lpkx
>>482
メカニカルでうるさいってのは、クリック音があるタイプだと思う。

俺が知ってるのはこれぐらいしかないな。
[ARCHISS] AS-KB87T 茶軸採用 テンキーレスメカニカルキーボード
http://item.rakuten.co.jp/archisite/aa0297000/#aa0297000
ドスパラだと500円くらい安い。

英語配列にテンキーレスって時点でかなり選択肢がなくなるんだよね。
485不明なデバイスさん:2011/01/02(日) 19:28:48 ID:4bQ5crDB
>>482
アルプス簡易黒軸みたいなメカニカルは確かガチガチとうるさいけど、
そういうのはわざと音を出す機構が入っているから。
それ以外のはプラスチック同士が当たる程度の音しかしない。
感覚的にはマウスのクリック音よりも少し大きい程度かな。

Fnキーが単なるファンクションキーということなら
マジェスタッチ茶軸英語版テンキーレスでいいんじゃないかな。
486不明なデバイスさん:2011/01/02(日) 20:00:29 ID:XPqd8HFA
>>482
HHKL2使ってるけど、
ファンクションキーがFn+だもんで、見ないで押せるのが楽。
Home、End、PgUP、PgDnも同様に。

普通の人はファンクションキーも見ないで押せるのかなぁ?|ω・`)
487不明なデバイスさん:2011/01/02(日) 20:09:34 ID:RS/08Eqo
それHHK使いとしてはカコ悪いぞ
HHKスレだとFn常用は厨、って扱いだからなw
488不明なデバイスさん:2011/01/02(日) 20:27:53 ID:1pEhfHsz
>469
S70/SDのやつです RBはふにゃふゅにゃでガッカリだ
489不明なデバイスさん:2011/01/02(日) 21:03:27 ID:mZnOu9U+
メカニカルても、ALPS青軸やNMB黒軸は、心地よいクリック音で五月蝿くないぞ
五月蝿いのは構造上仕方ないしなあ
490不明なデバイスさん:2011/01/02(日) 21:04:39 ID:4bQ5crDB
>>487
他人の使い方に口を出すとか…
491不明なデバイスさん:2011/01/02(日) 21:07:22 ID:RS/08Eqo
↑人それぞれ厨がまたこんなところにもw

あほらしいわい
492不明なデバイスさん:2011/01/02(日) 21:09:21 ID:4bQ5crDB
>>491
ところでキミ、なんてキーボード使ってるの?
493不明なデバイスさん:2011/01/02(日) 21:13:19 ID:RS/08Eqo
リアフォとModel MとMSの Wired 500です! キリッ
全部US配列、余程酷くなければタッチには拘らないほうです
でも写真アップは勘弁な
494不明なデバイスさん:2011/01/02(日) 21:15:14 ID:4bQ5crDB
またクソなの使ってるなあー。
ModelMとかうるさくて重いだけだし、Wired 500なんて糞タッチの代名詞。
あげくの果てにUS配列とかのニッチな物なんて何がいいんだか。
オタク?
495不明なデバイスさん:2011/01/02(日) 21:18:07 ID:RS/08Eqo
なら、自分のも書けばいいと思います!
496不明なデバイスさん:2011/01/02(日) 21:23:03 ID:4bQ5crDB
そんな使いにくい公害キーボードを使ってる理由ってなあに?
497不明なデバイスさん:2011/01/02(日) 21:25:53 ID:eBD6rai0
プログラマとか職業によってはUS配列を好む人も多い
英文字打つときにはUS配列の方がいいと思う
498不明なデバイスさん:2011/01/02(日) 21:25:59 ID:RS/08Eqo
書いてくれたら盛り上がるかも知れないのに…
以下無視で頼むわ
499不明なデバイスさん:2011/01/02(日) 21:28:30 ID:4bQ5crDB
おやおや〜?
他人を、Fn常用は厨だとか、人それぞれ厨よばわりしたくせに、
自分だけは人それぞれで終わりですかあ〜?
500不明なデバイスさん:2011/01/02(日) 21:28:42 ID:XPqd8HFA
>>487
そうなん?
常用の程度がわからんが
501不明なデバイスさん:2011/01/02(日) 21:35:00 ID:4bQ5crDB
>>497
あ、ごめん。
それは理解している。
俺も英語配列使いだしね。

なのにID:RS/08Eqoを煽ってるのは、
こいつが他人を厨よばわりして小馬鹿にしてるくせに
自分は自分の「人それぞれを」主張するという
ダブルスタンダードをしてるのがミエミエの奴だったら
いじって遊んでるだけ。

本当はリアフォにもModelMにもMS500にも偏見はない。
使いやすい物は人それぞれだしね。
ユーザーの人、不快に思ったならすまんかった。
502不明なデバイスさん:2011/01/02(日) 21:57:06 ID:RS/08Eqo
ひとにバカにされるのが嫌なら書き込まなくてもいいんだぜ、と言いたかったんだよ
俺もw

…しかしやっぱり本人だったんだな
503不明なデバイスさん:2011/01/02(日) 21:59:21 ID:4bQ5crDB
>>502
そっくりそのままお返しするよw
ひとそれぞれ厨さんw
504不明なデバイスさん:2011/01/02(日) 21:59:39 ID:hfdSCsMw
>>501
ID:RS/08Eqo は糞虫だから相手にしない方がいいよ
わざわざ理想スレに出張してまでHHK原理主義で煽ってる荒らしだし。
Fn拡張で使えるのがHHKの利点なのにその辺がまるで判ってない。
505不明なデバイスさん:2011/01/02(日) 22:00:10 ID:4bQ5crDB
あ、それとHHKの人と俺は別人だからね。
疑心暗鬼になっているところ悪いけどw
506 ◆Coffee/dNk :2011/01/02(日) 22:00:33 ID:xujzlInz
http://img.wazamono.jp/pc/src/1291569017913.jpg
http://img.wazamono.jp/pc/src/1293972014860.jpg

カナタイパーじゃなければUS配列でも問題はなかろう
そんな俺はIBM Spacesaver使用
507不明なデバイスさん:2011/01/02(日) 22:02:35 ID:RS/08Eqo
>>500
普段使うに範疇外全てかと思われ
つまりBIOSで設定するとき使うとか、そういう為にFnはついてるって考え
508不明なデバイスさん:2011/01/02(日) 22:05:36 ID:4bQ5crDB
>>507
不要なのだとしたらFnキー自体が設計段階で省かれている。
それすら理解できないお前が馬鹿なだけ。

要するにそれはお前の「人それぞれ」なんだよw
509477:2011/01/02(日) 22:09:05 ID:jOVbH6bQ
>>484-485
ありがとうございます
実店舗で触ってみて、打鍵音が気にならないようなら茶軸も検討してみようと思います
置いてあるところが近場にあればですけどw


US配列は;と:、'と"が同じキーに割り当てられてるとか、-と+が隣合ってるとか、[と]が横並びになってるとか、そういう細かい部分が直感的で気に入ってます
変換・無変換・かなキーをAltとかSpace打つ時に誤打するのがJIS配列で一番気に入らない部分ですけど
510不明なデバイスさん:2011/01/03(月) 00:40:27 ID:VJEoyjE6
【予算】1万
【用途】FPS、TPS、その他オンゲ
【スイッチ機構】
【おおよその使用時間】8時間
【配列】日本語
【現在使ってるキーボード】不明
【テンキー】 どちらでも
【NGキーボード】デザイン的にださいのはいや。
【その他】 打音したときにあまりうるさくないやつがいいです。
511不明なデバイスさん:2011/01/03(月) 02:03:26 ID:l3nVfQ3W
HHKキーボードのスレかと思ったw
JLIK君をこんなところで見かけるとはな
別スレなのに、どこまでFnキーが好きなんだよわろたわ

> あ、それとHHKの人と俺は別人だからね。

こういうのを墓穴を掘ると言うんだよww バカ
まあ自演多すぎでクセある文章だから何やってもわかるんだが
512不明なデバイスさん:2011/01/03(月) 02:06:46 ID:V6zmKILB
>>510
Steel Series 6Gv2
PS/2 & USB 両対応
513不明なデバイスさん:2011/01/03(月) 02:07:34 ID:l3nVfQ3W
ああ JLIKクンっていうのは ID:4bQ5crDB = ID:hfdSCsMw のことだよ
HHKのスレでFn+JLIK配列を主張して、相手にしてもらえなくて逆上したやつね
514不明なデバイスさん:2011/01/03(月) 02:11:56 ID:EkxI8T9w
>>513
人それぞれ。
515不明なデバイスさん:2011/01/03(月) 02:31:56 ID:By7b7FVs
じゃあ彼のことはこれから「人それぞれ君」と呼ぶか。
他人の使い方は認められず、自分のイミフな使い方だけ正しいと主張する謎の人。
516不明なデバイスさん:2011/01/03(月) 03:33:20 ID:l3nVfQ3W
ID:EkxI8T9w = ID:By7b7FVs
> こいつが他人を厨よばわりして小馬鹿にしてるくせに
> 自分は自分の「人それぞれを」主張するという
> ダブルスタンダードをしてるのがミエミエの奴だったら

残念ながら、ゴリ押ししても「人それぞれ厨」はお前の考えだったりw
で、俺がそれを指摘したんだから真似はやめてくれよww
517不明なデバイスさん:2011/01/03(月) 04:26:50 ID:9wfreAA2
ノートPC以外でFn付いてるのあったんだな
ずっとMSの使ってるけど付いてないから知らなかった
518不明なデバイスさん:2011/01/03(月) 05:21:47 ID:pkdwnP5r
赤堀愛果ちゃんがリアフォ打つ姿見て胸が熱くなった
519不明なデバイスさん:2011/01/03(月) 05:33:32 ID:uMTK2AVl
動画ある?
520不明なデバイスさん:2011/01/03(月) 05:48:50 ID:pkdwnP5r
日テレNEWS24やってたがREC手遅れだった
521不明なデバイスさん:2011/01/03(月) 11:40:27 ID:EkxI8T9w
>>517
コンパクトキーボードにはけっこうあるぜ。
522不明なデバイスさん:2011/01/03(月) 11:58:16 ID:I4KZZ15O
今でもポインティングマウス付きのキーボードって打ってます?
523不明なデバイスさん:2011/01/03(月) 12:15:05 ID:hGyJwbaB
今でもってことは時代遅れなん?
どっちにしても自分はもう卒業した。マウスは独立したデバイスの方が良かった。
てか今使ってる奴のアンケ取ってどうするんだ?
524不明なデバイスさん:2011/01/03(月) 12:26:15 ID:EkxI8T9w
>>522
もうレノボのThinkPad USB トラックポイントキーボードとかくらいかねえ。
無名のやつでも最近はめっきり見なくなってしまった。
ゲーム用にちょうどいいので俺は以前のモデルのトラベルキーボードを使っているけど。
525不明なデバイスさん:2011/01/03(月) 19:38:12 ID:37gEpz3k
lenovoのやつ以外でも、タッチパッド付きのとかトラックボール付きのとか
いくつかあるね
526不明なデバイスさん:2011/01/04(火) 00:04:40 ID:BgCHGAzy
ずっと使いたくて探してるんだけど、ポインティング付きって
旧IBM系しかないんだよね。売れないのかなぁ。
527不明なデバイスさん:2011/01/04(火) 00:21:54 ID:ouMoNZ4H
528不明なデバイスさん:2011/01/04(火) 18:57:06 ID:vvyhT5dW
言葉や身体が不自由でも、念じるだけで意思を伝えるシステム、今年夏に発売へ 50万円以下
http://blog.livedoor.jp/msoku/archives/1640425.html

キーボードがいらなくなる日も近いな。
529不明なデバイスさん:2011/01/04(火) 19:12:47 ID:IVL06iY3
それはない
530不明なデバイスさん:2011/01/04(火) 20:57:54 ID:fdK9D+0/
今年はチェリー赤軸採用キーボードが増えますように。
531不明なデバイスさん:2011/01/05(水) 01:30:54 ID:0rF/FgS2
メカニカル信者が居なくなりますように
532不明なデバイスさん:2011/01/05(水) 01:45:42 ID:JO5mXvQi
メンブレンシートを作っている会社が悉く潰れますように
533不明なデバイスさん:2011/01/05(水) 03:16:08 ID:t0MUc5om
粗悪品のHHK販売してるPFUが潰れますように
534不明なデバイスさん:2011/01/05(水) 03:34:11 ID:9pRN256v
>>532
テンキーレス版Libertouchが発売されるまで待って
535不明なデバイスさん:2011/01/05(水) 10:02:44 ID:rH0+dOUa
メンブレンシートのよりももっとひどいブツが出回るというわけ
536不明なデバイスさん:2011/01/06(木) 00:08:30 ID:+jCkRCuE
>>535
アレの代用になるものって・・・紙?
537不明なデバイスさん:2011/01/06(木) 00:17:20 ID:SIXgxF9W
バックリングスプリングの日本語106か89テンキーレスが復刻・・・
538不明なデバイスさん:2011/01/07(金) 02:51:46 ID:+GZRYzEQ
今自分がキーボードのどこを押しているかわかるソフトとかってありませんか?

スレチだとおもいますが教えてください><
539不明なデバイスさん:2011/01/07(金) 04:13:59 ID:j65yv2vw BE:212870742-BRZ(11169)
>>538
Change Key
540不明なデバイスさん:2011/01/07(金) 05:17:35 ID:+GZRYzEQ
>>539 お教えいただきありがとうございます。

質問内容に足りない部分があったので補足しますが、1つのキー
だけじゃなくて複数のキーでどこを押しているのかわかるのはありませんか?
541不明なデバイスさん:2011/01/07(金) 09:12:29 ID:rbztK4tX
ggrks
542不明なデバイスさん:2011/01/07(金) 14:39:37 ID:X5xgOZkt
>>540
はっとけキーボード
543不明なデバイスさん:2011/01/07(金) 17:26:00 ID:L6ChB5ze
http://www.donya.jp/item/18936.html#cat
これ俺的にかなり理想なんだけど
上海問屋はダメだ・・・。
他にまともなメーカーでこんなの出してない?
ディスプレイから離れてキーボード操作とマウス操作がしたいんだ
544不明なデバイスさん:2011/01/07(金) 17:36:11 ID:tif/3zia
いやそもそも上海問屋ってメーカーだったの?w
545不明なデバイスさん:2011/01/07(金) 17:43:22 ID:+GZRYzEQ
>>541
申し訳ないです・・・ぐぐったのですが、4gamerのツールみたいなのが
あるみたいなのですが、落とす場所もわからずいろいろ検索試したけど
見つからなくて;;不勉強で申し訳ありません・・・


>>540
型番ってことでよろしいでしょうか?Steelの6Gv2を使ってます。
546不明なデバイスさん:2011/01/07(金) 18:37:15 ID:wFpx9W82
547不明なデバイスさん:2011/01/07(金) 18:45:17 ID:+GZRYzEQ
>>542 
>>546みて理解しました
548不明なデバイスさん:2011/01/07(金) 18:45:57 ID:+GZRYzEQ
打ってる途中でエンターおしてしまいました><
お二方ありがとうございました!
549不明なデバイスさん:2011/01/07(金) 19:23:09 ID:h6YwxGx6
550不明なデバイスさん:2011/01/07(金) 20:16:52 ID:j3cutH9C
>>549
こういう系の使いやすいの一つ欲しいなあ
もっと紹介して欲しい
551不明なデバイスさん:2011/01/07(金) 20:50:51 ID:pTZW2lFI
>>543
欲しい
と思ったけどファンクションキー使えないのか

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101214_414081.html
似たようなのならこんなのあるよ
552不明なデバイスさん:2011/01/07(金) 20:52:17 ID:IxmiKrUe
これ系はおそらくdinovo miniとn5901しか無いと思う
あー後は上海問屋のヤツか
553不明なデバイスさん:2011/01/07(金) 21:54:11 ID:3Vd1lAC9
554不明なデバイスさん:2011/01/07(金) 22:13:07 ID:L6ChB5ze
N5901良さげだからポチっちゃったw
調べてみたけどdinovo miniは評判悪いみたいだ
アドバイスthx
555不明なデバイスさん:2011/01/07(金) 22:18:57 ID:j3cutH9C
N5901が最良か…
556不明なデバイスさん:2011/01/07(金) 23:34:37 ID:IxmiKrUe
まぁ三択ならn5901だろうな
中々需要が無いもんだから選択肢も少ない
557不明なデバイスさん:2011/01/08(土) 01:10:34 ID:91jp+zSr
つか日本版発売して一ヶ月も経ってないのな
558不明なデバイスさん:2011/01/08(土) 07:02:48 ID:yaWBdjZf
>>543
便利そうなので、注文した。

私は右利きなんだが、マウススティック右側にあるのが不満だ。
左手でグリグリ動かしたほうがうまく動かせると思うが
559不明なデバイスさん:2011/01/08(土) 08:54:40 ID:E0tv9hDt
Lenovoは年末に4割引セールやってたから、すぐ必要じゃない奴はセールを待つべし。
560不明なデバイスさん:2011/01/08(土) 09:10:38 ID:N2NASXQ6
周辺機器セールはしばらく無いよおそらく
lenovoの人も上海問屋の人も買ったらレビューしてねw
561不明なデバイスさん:2011/01/08(土) 14:34:10 ID:lcsGm+dx
結局
攻守最強のコスパが高いキーボード教えろよ。
東芝のやつは高いから除外ね。
562不明なデバイスさん:2011/01/08(土) 14:50:42 ID:uBrgSxfo
東プレ涙目…
563不明なデバイスさん:2011/01/08(土) 16:14:10 ID:rvV1U5C7
>>561
東プレ
564不明なデバイスさん:2011/01/08(土) 16:35:31 ID:dHBLlz1D
>>561
アップルアップル
565不明なデバイスさん:2011/01/08(土) 17:43:32 ID:rM28HDmK
>>564
iMate使ってM0115使ってるけど、ALPS軸の中でもかなり打ち心地良いよな
566不明なデバイスさん:2011/01/08(土) 18:49:55 ID:uBrgSxfo
空気読む能力が少しでもあったら、レトロキーボの話はしないよねw
567不明なデバイスさん:2011/01/08(土) 19:32:06 ID:NGY3toQN
>>561
攻守最強は東プレがここ数年の定説だと思ってたが
568不明なデバイスさん:2011/01/08(土) 20:49:32 ID:Xbj+kDh/
ハードオフに100円で転がってるミネベアが一番。
569不明なデバイスさん:2011/01/08(土) 21:07:02 ID:UG3JZjDA
FKB8811
570不明なデバイスさん:2011/01/08(土) 23:48:43 ID:BNpkUPok
571不明なデバイスさん:2011/01/09(日) 00:00:01 ID:/wqSXAR6
竹千代だー
572不明なデバイスさん:2011/01/09(日) 02:05:27 ID:iyzRdsn0
【予算】3000円
【用途】FPS ライティング
【スイッチ機構】わからないので不問
【おおよその使用時間】8時間
【配列】英語
【現在使ってるキーボード】A4TECH KB-28G
【テンキー】 不問
【NGキーボード】不問(色に関しては黒がいいです)
【その他】 打鍵感がノートPCのような軽いものではなく、押し込みが深めのがいいです。
573不明なデバイスさん:2011/01/09(日) 02:14:17 ID:Fay6fBbJ
>>572
3000円では選べるものはきわめて少ない。
MNB製OEM品の↓が無難。
Microsoft Basic Keyboard
http://www.microsoft.com/japan/hardware/keyboard/basic.mspx

ただFPSもやって、しかもそんな長時間使用するなら8000〜2万出して
メカニカルキーボードや静電容量のにした方がいいと思うがー。
574不明なデバイスさん:2011/01/09(日) 02:28:08 ID:ZYmDFssq
>>573
もう売ってないだろ
575不明なデバイスさん:2011/01/09(日) 02:32:31 ID:Fay6fBbJ
あ、ほんとだ。
いつの間に…。
ていうか、知ってたんならWikiとか修正しといてくれよ。
576不明なデバイスさん:2011/01/09(日) 02:45:32 ID:E1pLZ8P5
ゲームやるならメカニカルは無いだろ。
構造上、メンブレンよりも圧倒的にチャタリングが起きやすい構造だもの。
577不明なデバイスさん:2011/01/09(日) 03:00:16 ID:N41Uomzc
だから理想スレでメカニカルのはなしは止めろ!
578不明なデバイスさん:2011/01/09(日) 03:16:34 ID:wSP9aEdm BE:1915834098-BRZ(11169)
>>576
ALPS純正軸を何枚か持ってるけど、一度もチャタリング起きてないんだけど
579不明なデバイスさん:2011/01/09(日) 03:32:22 ID:Fay6fBbJ
ゲーム用途でメカニカルがだめでメンブレンにしろとは斬新すぎる意見だな。
580不明なデバイスさん:2011/01/09(日) 04:54:50 ID:m7t/v436
>>572
富士通 FKB8811って、英語配列かよ!
FKB8811-301で英語配列もあるけど予算オーバーだなぁ。
英語だとなんかあったかなぁ。
581不明なデバイスさん:2011/01/09(日) 05:59:37 ID:jQ7gJRF6
>>569
10年以上前から売り続けられてるのか
近年に再販になったブツ、カスカスとのブログ記事があったけどキニナル
582不明なデバイスさん:2011/01/09(日) 09:43:12 ID:m2+N4s7X
>>573-574
MNB製OEM品って、他にないの?
583不明なデバイスさん:2011/01/09(日) 12:44:52 ID:lxe2ni+u
>>582
数年前にメンブレンの生産から撤退してる

今はこんなの開発してるらしい
http://www.minebea.co.jp/press/2010/1185130_3997.html
584不明なデバイスさん:2011/01/09(日) 15:44:44 ID:rRYiNXJO
ATMのテンキーって東プレなの?
それともリアルフォースと同じ静電うんたら方式ってだけ?
585不明なデバイスさん:2011/01/09(日) 16:45:44 ID:wSP9aEdm BE:1064352858-BRZ(11169)
静電容量無接点方式作ってるのは東プレしか無いです…
586不明なデバイスさん:2011/01/09(日) 16:47:13 ID:N41Uomzc
>>582
"Microsoft Wired Keyboard 500" でググったら。まだ売ってるかもね。
587不明なデバイスさん:2011/01/09(日) 17:09:54 ID:8pnxhH8C
>>583
うわナニコレ欲しい
588不明なデバイスさん:2011/01/09(日) 17:20:57 ID:CJ90NgFi
川崎和男か…
589不明なデバイスさん:2011/01/09(日) 18:18:40 ID:XnmfrIj2
>>583
使いにくそうなキーボードだなw
590不明なデバイスさん:2011/01/09(日) 20:54:31 ID:bPK52jae
オナニー作品だな。利便性が感じられない。
「掃除しやすく清潔が保たれる」というが、操作性を犠牲にし、かつ高いのであれば、
生産性の高いキーボードを定期的に買い換えた方がよい。
591不明なデバイスさん:2011/01/09(日) 21:15:39 ID:+6OqU0Oh
>>589-590
テーブル埋め込みでリビングのAVPCと接続とかそういう用途メインになるんじゃないかな?
592不明なデバイスさん:2011/01/09(日) 21:16:40 ID:5tmUUDxe
中古パソコン+CRT+オウルテックOWL-KB112PMキーボード
即決で200円だそうだ。ジャンク扱いだけど。
このキーボードはまだ生産してるんだろうか?
オウルテックは人気があるようだが。
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h149463518
593不明なデバイスさん:2011/01/09(日) 22:43:56 ID:N41Uomzc
> オウルテックは人気があるようだが。
メカ信者が貼り付いてるだけかとw
594不明なデバイスさん:2011/01/09(日) 22:45:53 ID:+6OqU0Oh
>>592
CRTとPCの処分にいくら払うの?
595不明なデバイスさん:2011/01/10(月) 00:12:32 ID:2Cm1MIW3
まあ、どんなに気に入ったキーボードも1ヶ月でキーテカテカになるんですけどね
596不明なデバイスさん:2011/01/10(月) 00:22:28 ID:WzN7ZjUV
テカテカになっても気にしない
というかCRTとPCなら細かくばらして粉砕してごみに出せばいいじゃんぐらいの
597不明なデバイスさん:2011/01/10(月) 00:56:27 ID:72n5bMeZ
いい材質のキーボードなら何年使ってても劣化は緩やかだ
作りが悪いかお前の手から何か汁が出て反応起こしてるか
598不明なデバイスさん:2011/01/10(月) 01:39:57 ID:5NfhMGiV
CRTもPCも持込みで処分できるところや、下取りしてくれる店もあるようだ。
都市鉱山を掘っている業者に持ち込め。
599不明なデバイスさん:2011/01/10(月) 01:41:25 ID:+3qWLy0K
>>596 >>598
キーボードのためにそこまで頑張れるお前らには感服するよw
600不明なデバイスさん:2011/01/10(月) 01:44:54 ID:DIMqkLHZ
どう見てもそこまでするキーボードじゃねぇだろww
601不明なデバイスさん:2011/01/10(月) 01:48:19 ID:HF/pXIOj
スイッチはSMKでしょ?ALPS偽軸とよばれるstrongmanの。
602不明なデバイスさん:2011/01/10(月) 01:49:41 ID:WzN7ZjUV
まあおれはしない
めんどいもん
603不明なデバイスさん:2011/01/10(月) 13:36:13 ID:Zk0UZtwR
>>592
オウルテックが人気なんて今まで聞いたこともが無いが出品者か?
売れたようだが。
604不明なデバイスさん:2011/01/10(月) 17:40:48 ID:TzO0lbjo
【予算】 \20,000円ぐらいまで
【入手目安】 新品希望
【用途】 文章入力がメイン 時々ゲーム(FPS)も
【接続方式】 無線
【スイッチ機構】 特になし
【おおよその使用時間】 8時間/日
【配列】 日本語
【現在使ってるキーボード】 Steel Keys 6G
【テンキー】 要
【NGキーボード】 なし
【その他】 現在使っているキーボードのストロークが鈍くなっており、
新年を期に買い換えを検討しています。

部屋を掃除したばかりなので、無線を希望しておりますが
ハードウェア事情に疎いためこちらで質問させていただきました。

何卒よろしくお願いします。
605不明なデバイスさん:2011/01/10(月) 18:12:02 ID:/UbWMsoq
>>604
有線にしてリアルフォースにしておきなさい。
いやマジで。
2万も出せるなら特にね。
SteelKeys 6Gがかなりいい物なので、変なのに乗り換えると後悔するよ。
特に無線式のはいい加減な物が多いし、反応速度の関係でFPSにも向いてない。
よくてもせいぜいFKBT108M/JBかFKBT108M/NBあたりの市場在庫を探す程度。

ただSteelKeys 6Gのキーの重さに慣れていると
リアルフォースは軽すぎると感じるかもしれないが。
文字入力がメインなら軽い方がいいと思うけどね。
606不明なデバイスさん:2011/01/10(月) 18:18:22 ID:Zk0UZtwR
>>604
文章入力ならhttp://wiki.livedoor.jp/envrio/にもあるように、現状はリアフォかリベルタッチかと思うが、
今使ってるので8時間使用が苦になって無かったなら、選択肢は広がるかなぁ。

無線ならロジ・M$になるな。

まずは今のSteel Keys 6Gでの感想を聞きたいかな。
それは黒軸で、重いキータッチだと思うし。

>>605
無線でわざわざ廃盤のマジェを買う必要ないだろ。
607不明なデバイスさん:2011/01/10(月) 18:27:11 ID:/UbWMsoq
>>606
そんじゃ、お前さんが無線でほかにいい物があったら教えてあげれば?
質問者は無線がご所望なんだぜ?
俺は無線でまともなスイッチの物はほかに知らんよ。
ロジやMSなんて糞物しかないじゃないか。
608不明なデバイスさん:2011/01/10(月) 18:30:34 ID:TzO0lbjo
早速のレスありがとうございます。

>>605
オススメ品をご紹介していただきありがとうございます。
時代は進んでもやはり現状では有線の方が良いんですね。
現在のキーボードを使って5年近く経っており、さすがにへたってきたなぁと
思っているのですが・・・

基個人的にはロジクールかマイクロソフトのを選べば間違いないと思っていたのですが
現状でワイヤレスの問題点を簡単に教えていただけないでしょうか?


>>606
オススメ品をご紹介していただきありがとうございます。
>>605さんも仰ってたように、ベターなのはRealForceなんですね。

使用感としましては、現在の6Gは5年間毎日のように使っていますが、大変満足していました。
最近は、一部のキースイッチの戻りが悪く、独特のタッチ感が失われてしまいましたが。

RealForceやリベルタッチを使ったことがないので比較は出来ませんが
特別、タッチ感で重いと感じたこともありません。

出先ではノートPCでカタカタさせていますが、こちらも特に不満はありませんが
どちらかと言えば、パンタグラフの方が好みなのかなとは思っています。
609不明なデバイスさん:2011/01/10(月) 18:43:29 ID:Zk0UZtwR
>>608
ゲームをしないからゲームは分からんが、文章書きでロジ・M$ならワイヤレスで問題ない。
俺は問題なかった。
M$買ったが、ストロークが浅くてタッチが重いのでお蔵入りになっただけで、ワイヤレスのデメリットは感じなかった。
パンタならゲームでのレスポンスを確認して、ロジ・M$でも、いいんじゃまいか?

パンタなら、CZ900が評判良いよね。有線になるが。
http://www.logitech.com/ja-jp/keyboards/keyboard/devices/4740
610不明なデバイスさん:2011/01/10(月) 18:55:16 ID:/UbWMsoq
>>608
無線は反応速度が鈍く、一瞬が明暗を分けるFPSでは向いていない。
電池寿命も丸一日使うようなのでたぶん2ヶ月持たない。
無線式は種類が少ないので、スイッチなどで選べない。
俺の知る限りでまともな無線キーボードは存在しない。

ロジやMSのキーボードが駄目なのはスライダの設計が悪くて
ちょっと斜め押ししただけでギコギコいうしタクタイル感も低品質なので、
6G使っていた人が長時間の使用で満足できるとは思えない。
今はほかに良質なキーボードがいくらでもあるし、予算も2万なので、
自分から地雷を踏みにいく必要はないということ。

ただ、パンタグラフのものならどれも大差ないので、
それでいいというのなら店頭で試し打ちをして確認するといい。
ロジやMSのものならたいがいの店で展示品があるだろうし。
611不明なデバイスさん:2011/01/10(月) 18:58:52 ID:DIMqkLHZ
だからといって廃版のマジェをススめた事は万死に値すると思う
612不明なデバイスさん:2011/01/10(月) 19:05:06 ID:/UbWMsoq
だから無線式では一番「まし」ってことだろ…。
ほかにまともなスイッチの無線式があるのかよ…。
613不明なデバイスさん:2011/01/10(月) 19:13:31 ID:Zk0UZtwR
>>610
>ちょっと斜め押ししただけでギコギコいうしタクタイル感も低品質
何買ったのよ?
俺のは斜めに押しても問題ないし、店頭品もギコギコ鳴ってなかったよ?
614不明なデバイスさん:2011/01/10(月) 21:34:12 ID:rqkCQNyb
【予算】〜5000円以下、できれば4000円以内に抑えたい
【入手目安】新品希望、気軽に行ける電化製品店がないので通販利用
【用途】タイピングゲーム等
【接続方式】 USB or PS/2 どちらでも構いません
【スイッチ機構】 不問
【おおよその使用時間】 例:10時間/日
【配列】 たぶん日本語配列。英とカナどちらも打てればm(_ _)m
【現在使ってるキーボード】TK-U08FYSV
【テンキー】 必要
【NGキーボード】 打鍵音がうるさい(夜中に打つことがあり家族に迷惑が;) キーが重い
【その他】

有線希望です。
TK-U08FYSV という1000円以下のデスクトップキーボードを使っているのですが、
打鍵音がうるさく、深さもいまいちで、おまけにキーとキーの間の溝に指を引っ掛けてしまい、
上手くタイピングできずフラストレーションがたまってしまいます。

自分は次のキーが上下にある場合、移動する時に指を滑らせるクセがあり
ノートのように平たいキーボードが合っている様で、
SCK88WHというテンキーレスキーボードをテンキー付+改良した感じのキーボードが理想です。

実際↑のキーボードを触って見ましたところ、
●タッチがもう少し軽い
●キーとキーの幅がもっと狭い (キーがもう少し大きい)
●Fキーを誤って押さないように一列めのキー列から離れている
●SCK88WHのように、キーの多少のでっぱりは必要
以上の箇所をプラスしたキーボードが無いか探しています。
近所に気軽にいける電化製品店がないもので、通販という博打要素もありますが、
お力添えいただけると助かります。
よろしくお願いします。
615不明なデバイスさん:2011/01/10(月) 21:46:08 ID:rqkCQNyb
連投申し訳ありません、書き忘れです;;
外せない要素に、以下を追加させてください。

●できるかぎり打鍵音が目立たないもの

理由はNGキーボードの項目です、よろしくお願いいたします。
616不明なデバイスさん:2011/01/10(月) 21:51:41 ID:9WLyrJl+ BE:Error-2BP(0)
>>614
バッファロー BSKBC02BKがオススメだな
SolidtekのOEMでオススメだよ
617不明なデバイスさん:2011/01/10(月) 23:14:28 ID:+zRLA+J/
age
618不明なデバイスさん:2011/01/10(月) 23:15:43 ID:TzO0lbjo
>>610
ありがとうございます。
皆さんの意見を参考にして、RealForceも購入の候補として考えてみます

近日中に秋葉原で探してみようと思います。
本当にありがとうございました。
619不明なデバイスさん:2011/01/11(火) 00:08:37 ID:rqkCQNyb
>>616
早速ありがとうございます!

調べてみたら打鍵音に関する動画を見つけたので覗いてみたのですが、
ご紹介いただいたキーボードでは現在使用しているキーボードよりも打鍵音が大きく、
加えてSCK88WHとは少々型が離れすぎているようで、
こちらはまたの機会に、とさせて頂こうと思います。

ありがとうございます。
620不明なデバイスさん:2011/01/11(火) 23:18:17 ID:SzRYX0a/
どなたか新品のMS Basic Keyboardをオクに出品してくださいませんか?

ZEROを使い続けるつもりがアパートに引っ越すことになりました 助けてください
621不明なデバイスさん:2011/01/12(水) 00:55:21 ID:2+l36glX
>>620
ミネベアもメンブレンの中では五月蝿い方だけどな
622不明なデバイスさん:2011/01/12(水) 05:24:52 ID:p/KoDoNK
ミネベア系のキーボードは好きだけどMS Basic Keyboardだけはどこがいいのか
理解できない。底突きはふわふわしてるし、作りが安っぽくて軋むし
全然良いところが見当たらないんだけど。
623不明なデバイスさん:2011/01/12(水) 08:08:22 ID:sv/1uGo5
いずれも好みの問題だな
624不明なデバイスさん:2011/01/12(水) 11:12:15 ID:Z+HWSy9z
>>622
ヒント:価格対性能比
625不明なデバイスさん:2011/01/12(水) 17:33:14 ID:CDL0C8wI
アレにパームレストが付いていればコスパ最高だったんだがな
1000円しなかったし
626不明なデバイスさん:2011/01/12(水) 17:55:26 ID:rBDjf3VW
【予算】〜 \10,000
【入手目安】通販
【用途】ネット ゲーム
【接続方式】どちらでも可
【スイッチ機構】不問
【おおよその使用時間】 4時間/日
【配列】 不問
【現在使ってるキーボード】マイクロソフトRT? 古いのでよくわからず
【テンキー】 要
【NGキーボード】 指紋が目立つ物
【その他】 ワイヤレスでレスポンスがいい物を探してます
できるだけバッテリーが長持ちするものがいいです
627不明なデバイスさん:2011/01/12(水) 18:26:42 ID:TQiHm2vK
ダイヤテックがマジェスタッチの無線モデルを再販してくれれば良いんだけど
現行でオススメできる無線キーボードがないな
628不明なデバイスさん:2011/01/12(水) 18:49:23 ID:ZHIoKeaj
629不明なデバイスさん:2011/01/12(水) 19:33:50 ID:TQiHm2vK
>>628
1万あればヤフオクで買えるけどな
630不明なデバイスさん:2011/01/12(水) 20:45:42 ID:IXfnPyzT
ミネベアのキーボードが壊れたあああ
631不明なデバイスさん:2011/01/12(水) 21:16:40 ID:oVI0MQ6B
【予算】一万円以下
【用途】文章入力
【スイッチ機構】不問
【おおよその使用時間】4時間/日
【配列】不問
【現在使ってるキーボード】FILCO ZERO
【テンキー】 要
【NGキーボード】 打鍵音が大きい
【その他】
>>620です
現在入手できてキーを押した感覚がはっきりしているものはありますか?
試打したところ、Basic Keyboardが理想的でした。ACK-230は軽過ぎて合いませんでした。
632不明なデバイスさん:2011/01/12(水) 21:29:45 ID:AN/LKxMN
ZEROと比べたら何を選んでもいい気がするw
633不明なデバイスさん:2011/01/12(水) 21:36:14 ID:k8R3eU1J
静かなキーボードがほしいということなら、ちと予算を超えるけどリベルタッチ
http://www.coneco.net/ReviewList/1070628470/
634不明なデバイスさん:2011/01/12(水) 21:40:01 ID:SZmObTe8
>>620
壁がベニヤ一枚くらいしかないのか?
635不明なデバイスさん:2011/01/12(水) 21:41:18 ID:O92jeSq4
>>633
リベルタッチをメインで使ってるけど、結構シャカシャカ五月蠅いぞ。
静音でないノーマルのリアフォより五月蠅い。
636不明なデバイスさん:2011/01/12(水) 22:04:19 ID:Z+HWSy9z
ゼロはガチンガチンとうるさいからなあ。

代替物としてはAT101Wが一番かもね。
http://www.neotec.co.jp/cargo/keyeigo2.html
打鍵感はゼロよりもタクタイル感が減少するけど感触としては似ているはず。
ハンマースプリングが入ってないから音も底突き音のみ。
ALPS純正軸だから信頼性も高い。
637不明なデバイスさん:2011/01/12(水) 23:45:50 ID:TQiHm2vK
>>636
DELL AT101Wは殆どALPS簡易黒だから、クリックタイプだぞ
俺が持ってるDELL AT101W 6780Dは純正でタクタイルだけど
638不明なデバイスさん:2011/01/13(木) 00:11:09 ID:2emhbEhi
なんだかんだで長期間使ってて飽きないのはRealForceだと思った。
リアフォは特徴ないし癖がないからな。

で、時々、仕事とかで安物に触ると吐き気がする。
639不明なデバイスさん:2011/01/13(木) 00:55:51 ID:oI0tTMP+
>>637
え、そうだったのか。
訂正サンクス。
640不明なデバイスさん:2011/01/13(木) 04:31:40 ID:dra+YBOh
>>620 >>631
この前 MS Basic Keyboard(新品) 出品したがスルーされたよ orz

マジに買う気があるなら善処するよ

641631:2011/01/13(木) 07:41:19 ID:+P6xP1i2
アドバイスを頂いた皆様、ありがとうございました。

>>640
出品よろしくお願いします。
メールでの直接取引でも構わないので売買させて下さい。
642不明なデバイスさん:2011/01/13(木) 19:33:28 ID:Zn/ycXqF
催促してしまってすみません、

>>614-615
お願いしますm(_ _)m


本当に理想どおりのキーボードが見つからなくてorz
643不明なデバイスさん:2011/01/13(木) 20:08:24 ID:NWbYvEJt
>>614
パンタグラフキーボードスレで聞いた方が良いかもしれん。
その要望だと、パンタグラフで質の良いキーボードって事になるんだろう。

俺の中の有名どころだとロジのCZ900
http://www.logitech.com/ja-jp/keyboards/keyboard/devices/4740

パンタグラフキーボード Part11
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1261126714/


ちなみに>>616、BSKBC02BKの動画、ニコ動のやつかな?
叩かれてるのかな?「叩いてる奴は動画あげてから叩けよ」って思うが。
「標準的な音のキーボード」って感じかな、動画で聞くと大きく聞こえるんだよね。
まあ、パンタグラフの方が音は小さいと思う。
644不明なデバイスさん:2011/01/13(木) 21:02:40 ID:SFdPdvjH
BSKBC02BK、2千円台で指定範囲同時入力可、500万回のキー耐久性でとか破格だよな
ただダーマのDRKB109BKと性能がかなり被ってるが
645不明なデバイスさん:2011/01/13(木) 22:29:18 ID:IOtzLbX6
【予算】6000円
【用途】学生で論文打ち込み
【スイッチ機構】手持ちがギアドライブなので、感触が似ていて音が静かなもの
【おおよその使用時間】 2.5時間/日
【配列】 日本語
【現在使ってるキーボード】ギアドライブ
【テンキー】 要
【NGキーボード】普通のメンブレンのように深かったり煩かったり力がいるもの
【その他】 埃に強い新型ギアドライブがあれば理想ですが、無いので。
・浅い、軽い、静か
な、カチャカチャ言わない薄型メンブレンやパンタグラフを希望です。
646不明なデバイスさん:2011/01/13(木) 22:30:41 ID:NWbYvEJt
>>644
ダーマのDRKB109BKもブランジャーあるタイプなの?
公式見たけど書いてなかった。
647不明なデバイスさん:2011/01/13(木) 23:35:00 ID:oI0tTMP+
>>645
価格を無視できるならリベルタッチが理想だな。
価格的にはFKB8811シリーズが一番よさげ。
648614:2011/01/15(土) 09:54:49 ID:zAccI14j
>>643
ありがとうございます!反応遅れてしまってごめんなさい。
ご紹介いただいたキーボード、とても理想に近いです。
ただ私の場合無意識に強く打ってしまうクセがあって、
強く叩いた時音が響くのと、値段が予算より少々高めというところがネックですね。
音に関しては、どのキーボードでも同じかもしれませんが。

多少の予算オーバーも考えてみることにします。
ご紹介ありがとうございます!

私が見たBSKBC02BKの動画は、YOUTUBEのものですよ。
ニコ動でも打鍵音の動画あるんですね、知りませんでした。
あまりコメントとかは気にせず、そちらの方も参考にしてみようと思います。
649不明なデバイスさん:2011/01/15(土) 20:56:44 ID:m+2UxGS8
AQ6-RT2900手に入れたんだがすごく打ちにくいです。。。
650不明なデバイスさん:2011/01/16(日) 14:35:14 ID:KXE+C2o3
ばかでかいエンターキーきらい
651不明なデバイスさん:2011/01/17(月) 19:47:39 ID:wWcyO405
5576-A01なんか使ってる俺の近くにいたら発狂されそうだな
652不明なデバイスさん:2011/01/17(月) 19:49:16 ID:19JT4Fjf
Model Fを使ってる俺なんかどうなるんだよ
653不明なデバイスさん:2011/01/17(月) 20:03:00 ID:aJ1Dwq1m
>>647
すまん、押し込み深すぎて好みじゃなかった。
654不明なデバイスさん:2011/01/17(月) 21:44:33 ID:rpYU9qxV
【予算】6000円前後 できるだけ安いと嬉しい
【用途】2ch 
【スイッチ機構】 パンダグラフorメカニカル
【配列】 日本語 英語どっちでもいい
【現在使ってるキーボード】NECのPC付属の安物メンブレン
【テンキー】 要
【NGキーボード】 なんか変な形のやつ、長方形以外はちょっと・・・
【その他】 ずっとパンダグラフ使ってたんだけどそれがPC一体型のやつだから流用できなくて・・・
メンブレンも慣れてきたけど、やっぱパンダグラフの方が打ちやすい。
あとメカニカルは安いのあれば乗り換えてみようかなと興味本位レベルです
あとパンダグラフはワイヤレスでいいのがあれば教えて欲しいです
655不明なデバイスさん:2011/01/17(月) 22:06:35 ID:c17VRGxi
>>654
メカニカルなら、EZ・DigixのEZ-KB108C02-BKが安い。
656不明なデバイスさん:2011/01/17(月) 22:15:00 ID:Difx/c+4
>>655
安いだけで、あれ重くて常用に耐えないぞ
657不明なデバイスさん:2011/01/17(月) 22:51:33 ID:c17VRGxi
>>656
茶軸だから他のメカニカルキーボードに比べて重いってことは無いと思うが。
658不明なデバイスさん:2011/01/18(火) 01:34:12 ID:r3uPZ8FR
鉄板はいってるし
659不明なデバイスさん:2011/01/18(火) 02:30:01 ID:cBJG2EHW
ああ、持ち歩くのは重いな。
660不明なデバイスさん:2011/01/18(火) 04:38:46 ID:GuyOhHea
というかメカニカルといったって、そもそもcherryのは買う気しない
今となっては情弱が買ってるだけだよ
661不明なデバイスさん:2011/01/18(火) 05:02:47 ID:Nygmgs71
そっすか
662不明なデバイスさん:2011/01/18(火) 06:16:11 ID:QL8mrVeo
ビンテージキーボード漁るのが趣味なんですね
663不明なデバイスさん:2011/01/18(火) 07:05:31 ID:XOSLIe01
先輩こいつ中古屋とか行き始めましたよ
やっぱ好きなんすねぇ
664不明なデバイスさん:2011/01/18(火) 18:20:00 ID:yiyKgTew
メカニカルは寿命が早い・劣化具合が顕著に伝わってきそうだけどどうなの?
665不明なデバイスさん:2011/01/18(火) 18:38:10 ID:cBJG2EHW
寿命が来るより飽きる方が早いんじゃないか?
666不明なデバイスさん:2011/01/18(火) 18:45:24 ID:/a9hmO9e
>>664
20年以上昔のメカニカルキーボードでさえ未だに現役なのに…
キーボードの寿命ってなんだろうと時々考えさせられるわ
667不明なデバイスさん:2011/01/18(火) 21:14:09 ID:Nygmgs71
メカニカルの方が経年劣化は少ないな。
スライダにシリコングリスとかをさせばある程度は復活するし。
ラバードームのはゴムが劣化したらもうどうしようもない。
リアルフォースとかなら修理に出せば入れ替えてくれるんだろうけど。
668不明なデバイスさん:2011/01/18(火) 23:23:43 ID:x9Cg61Ms
ラバードームは卓球のラバーに使うスプレーかけたら復活
669不明なデバイスさん:2011/01/18(火) 23:39:51 ID:tzxuFeyp BE:319305762-BRZ(11169)
なんかピンポイントなスプレーだな
ピンポンだけに
670不明なデバイスさん:2011/01/18(火) 23:46:50 ID:Nygmgs71
>>668
mzd?
kwsk
671不明なデバイスさん:2011/01/19(水) 05:36:23 ID:t22GwwRo
>664
劣化具合が顕著なのはABSスライダのメンブレンの方が
>666
昔のパソコンのメカニカルは今でも問題ないな
ALPS偽軸は半年持たない
マジェは(ry

672不明なデバイスさん:2011/01/19(水) 08:51:18 ID:Rwb/b0zv
いやいや、アルプスも劣化するよ 使わないと特に
673不明なデバイスさん:2011/01/19(水) 20:05:17 ID:mU3opxwp
加硫ゴムとシリコンゴムじゃ特性違うんではと思ったが効いてるならいいんだろうな
674不明なデバイスさん:2011/01/19(水) 21:45:34 ID:mLhx1O5e
1万以上もした防水キーボードを買ったのに、2年でキーがヘタって押したら戻らないことある…
丸洗いできればきれいに長持ちできると考えてた俺がバカだった…
これなら安いキーボードを買い換えるか、東プレの糞高いキーボードを買って長年使ったほうがはるかにマシだ…
675不明なデバイスさん:2011/01/19(水) 22:29:53 ID:wrdECcsH
最近のキーボードを腑分けして画像付きで公開してるサイトって無いよな・・・。
俺の知ってるところは4年とか8年とか更新が止まってる。

有名どころメーカーは別にして、同型番でもレビューと違った感じになってるから
腑分けレビューサイトは欲しいんだがなぁ。
676不明なデバイスさん:2011/01/19(水) 22:43:09 ID:nMnB+Ptu
言い出しっぺの法則
677不明なデバイスさん:2011/01/19(水) 22:49:47 ID:wrdECcsH
>>676
考えてるんだよ。
ただ携帯カメラしかないから、どうしようかと。
と思ったら、すげー古いけど10年前のデジタルカメラを思い出した。
枚数自体はすげー少ないし、定番しか無いけど。
今はブログが流行りなのかな?
678不明なデバイスさん:2011/01/19(水) 22:57:56 ID:akmx+B+l
>>677
> 今はブログが流行りなのかな?
唐突に意味不明な一文
679不明なデバイスさん:2011/01/19(水) 23:00:23 ID:f9pvuLqj
>>677
ブログでいんじゃね。
680不明なデバイスさん:2011/01/19(水) 23:09:14 ID:f9pvuLqj
あとこのスレでやりたいなら画像だけアップすれば
誰かがまとめサイト作ってくれるんじゃね。
いや俺は作らないけど。
681不明なデバイスさん:2011/01/19(水) 23:10:40 ID:wrdECcsH
>>679
ブログでいいか。
ブログでも、昔のホームページみたいな感じにできそうだよね。
動画埋め込みとかもできるらしいし。
682不明なデバイスさん:2011/01/20(木) 01:41:57 ID:5Zv5PfuD
>>672
使わないと劣化するとか妄言乙
接点が錆びるとでも?
683不明なデバイスさん:2011/01/20(木) 02:04:32 ID:hYjkhiPd
劣化するかどうかは知らんが、固着して動きが渋ることはあるな。
といってもしばらく使っている内に馴染んで元に戻るけど。
684不明なデバイスさん:2011/01/20(木) 03:56:52 ID:ak3t6Mfx
TK-U05Fシリーズ は大好きなんだけど、キートップの印字が剥げるんだよね・・
Aが完全に剥げちゃって、S,Eが半分剥げてる・・

これさえ解消できたらと・・
685不明なデバイスさん:2011/01/20(木) 04:54:06 ID:J0QTSFae
なくても困らないだろう・・・
そういえばキートップに何も印字してないやつあるけど
あれってキー外して掃除したら戻すの大変そう。
686不明なデバイスさん:2011/01/20(木) 06:13:33 ID:bIyaN8lW
逆にどこに戻しても同じだから楽なんじゃね?
687不明なデバイスさん:2011/01/20(木) 07:22:07 ID:WLDNu76W
ステップスカルプチャーって知ってる?
688不明なデバイスさん:2011/01/20(木) 08:11:38 ID:bIyaN8lW
知らないからググった(´・ω・`)
完全に忘れてたけどそういえばキーの形状違うね
エルゴノミクスなんちゃらって思ってた
689不明なデバイスさん:2011/01/20(木) 10:15:48 ID:SJJkBNth
>>682
死蔵してたメカニカルをひさびさ叩いてみたらキーキー音がしてorz
690不明なデバイスさん:2011/01/20(木) 16:49:31 ID:+t46r4Fn
UNITCOM UN-KEY105/B
エレコム   TK-U05F

どうも同じ物っぽいなこれ
691不明なデバイスさん:2011/01/20(木) 17:38:05 ID:DG6HPV4X
>>689
それスムーズエイド塗れば直るんじゃないかな
そこまでやる気が起こらないのなら、自分にとってその程度の価値のキーボードって事で押し入れにw
692不明なデバイスさん:2011/01/20(木) 18:31:10 ID:J0QTSFae
みんなキーボード何枚持ってるの?
693不明なデバイスさん:2011/01/20(木) 18:59:03 ID:P1IT7ODU
一番使ってるのがノート用に外付けで暮茶
ゲームをする時だけ使うのが赤軸
あとは安物のメンブレンを2、3枚
694不明なデバイスさん:2011/01/20(木) 20:38:47 ID:FoEYcv9b
>>693
むしろノート常用なのが気になった
695不明なデバイスさん:2011/01/20(木) 22:41:13 ID:PkmVpALG
AppleDesign Keyboard M2980
http://upload.jpn.ph/upload/img/u72504.jpg

買ったはいいが使い道が思いつかない。ADBとかどうやって接続するんだよ。
696不明なデバイスさん:2011/01/20(木) 22:48:40 ID:Istmsh57
>>695
ADB-USB変換で
697不明なデバイスさん:2011/01/21(金) 00:46:32 ID:9c+SeXod
>>694
ノート常用のどういうところが?
698不明なデバイスさん:2011/01/21(金) 01:00:59 ID:7KQl28l/
>>697
ノート+キーボード常用だと「デスクトップ使えるんじゃ?」って思っちゃう。
699不明なデバイスさん:2011/01/21(金) 06:35:50 ID:iTW9UmcO
>>695
 iMate
700不明なデバイスさん:2011/01/21(金) 13:32:53 ID:9c+SeXod
>>698
あと、液晶も外部出力で23インチを使ってたりする
CPUがP9600でGPUはHD4330だから動画をエンコードしないし
3Dゲームをしない俺はノートで十分なんだな
701不明なデバイスさん:2011/01/21(金) 17:36:00 ID:K9hyiqfb
多分みんなが思ってるのは
「それならデスクトップのほうが嵩張らない」ってこと…
702不明なデバイスさん:2011/01/21(金) 23:18:24 ID:7KQl28l/
鉄板あるメリットってなんだっけ?

メカニカルの場合は、スイッチが独立して金属があるから、プラに比べてスイッチが動かず安定する・・・?
静電だと強く打っても基板に衝撃が届かない?
メンブレン・パンタだとメリットある?
703不明なデバイスさん:2011/01/21(金) 23:21:36 ID:7jSrmoiG
打鍵の時に撓まない。
底突き感の向上。
704不明なデバイスさん:2011/01/21(金) 23:26:42 ID:I2L8YV49
撓むほど強く打つかなぁ・・・
705不明なデバイスさん:2011/01/21(金) 23:36:42 ID:7KQl28l/
>>703
>撓まない
「しなまない」で良い? いためないじゃなく?
706不明なデバイスさん:2011/01/21(金) 23:44:34 ID:gZnr4jCv
>>705
たわむ
707不明なデバイスさん:2011/01/22(土) 00:41:39 ID:P0DukoUy
Cherry純正を使っているとPCBマウントの柔らかな底突き感も良いもんだとつくづく思う。
708不明なデバイスさん:2011/01/22(土) 09:25:12 ID:W/AKy049
硬すぎるのもちょっと疲れるからね
709不明なデバイスさん:2011/01/22(土) 09:53:52 ID:h/ShSxsG
cherry純正青軸最高
水面をパシャパシャ叩いてる感じ
710不明なデバイスさん:2011/01/22(土) 12:06:21 ID:vNhHqSRC
古いほうのPC9801キーボードのサクサク感に憧れて
5576-A01を使い始めてた時はなんて重いんだって思ったもんだが
10年超使ってたら慣れちまったと懐古する2011年の冬。
711不明なデバイスさん:2011/01/22(土) 14:25:28 ID:YipGsCJr
14年使ったエルゴノミクスのSK-6000から、パームレストのあるlenovoプリファード109(PS/2)買ったんですけど、
指にショックが少なくて、2600円くらいでこれならだいぶ良かったです。
712不明なデバイスさん:2011/01/22(土) 15:03:16 ID:WFXOCAtA
KB321こそ至高
713不明なデバイスさん:2011/01/22(土) 15:15:27 ID:lONHMzg8
手持ちのキーボードで打鍵音比較動画を作ってみた。
ttp://www.youtube.com/watch?v=3Mb0doCe-hw&feature=player_embedded
714不明なデバイスさん:2011/01/23(日) 00:06:17 ID:gPjZ+E0E
>>713
おつ。
クリック音ある青軸より茶軸の方が音でかいのか。
音聞く周りはKB321みたいなKBがいいんだろうなー。

ほとんど全部のキーボード動画って、タイピングをうpしてるよね。
レビューとか打鍵音の動画は、初めに1つのキーを何度も打つ方が分かりやすいと思った。
軽く打つ場合と底打ち時の2つ。

別に713さんにケチ付けてるわけじゃないです。
気分悪くしたらごめんなざい><
715不明なデバイスさん:2011/01/23(日) 01:14:25 ID:4WCNn4by
>>714
言い出しっぺの法則
お前さんが一杯キーボード買ってそのやり方でうpするよろし。
716不明なデバイスさん:2011/01/23(日) 01:22:07 ID:HUM5Tt9I
>>713

小指立てんなよw
717不明なデバイスさん:2011/01/23(日) 01:46:45 ID:gPjZ+E0E
>>715
言いだしっぺとか、うぜー
718不明なデバイスさん:2011/01/23(日) 02:09:33 ID:a1rDxDUl
むかしのLinux界のキモいとこが伝染してるのかな
719不明なデバイスさん:2011/01/23(日) 02:37:41 ID:SXS8Wsjd
>>714
茶軸は底打ちしないで打てる人ならいくらか静かになるかと。
青軸はクリック音とタクタイル感の強さであまり底打ちせずに入力しやすいようです。
言われるような打ち方で撮ったほうが分かりやすかったかもしれませんね。
もっとキーボードを持ってれば比較も面白かったのですが・・・

>>716
動画撮るまでその癖は気がつかなかったというorz
720不明なデバイスさん:2011/01/23(日) 10:36:44 ID:oCuYiO8/
静音キーボードスレにもいくつか打鍵音比較動画があったけど、
youtubeに行くと、キーボードを叩いてるだけの動画がスゲーいっぱいあるのが笑えるw
彼らはうpしてどこで紹介してるんだろうな。ブログ?ツイッター?
721不明なデバイスさん:2011/01/23(日) 10:49:10 ID:LzdovQ+u
>>718
自分にない感覚=キモイ
722不明なデバイスさん:2011/01/23(日) 20:49:26 ID:ivuSwqsp
録画してうpしないと気が付かないことってあるわよね
723不明なデバイスさん:2011/01/24(月) 18:29:36 ID:9B/KAZUq
新品同様SK-3210を某産廃オフで300円ゲット
トラックボール付きで笑えたが下手なキーボードよりも
使いやすいしなかなか
724不明なデバイスさん:2011/01/24(月) 21:57:19 ID:sF3Xaejg
予算4000以下でワイヤレスの日本語配列なのない?
725不明なデバイスさん:2011/01/24(月) 22:10:55 ID:Gz05gRPQ
キーボード欲しいよ!!!

キーボードが欲しい、キーボードが欲しい、キーボードが欲しい、キーボードが欲しい
キーボードが欲しい、キーボードが欲しい、キーボードが欲しい、キーボードが欲しい
キーボードが欲しい、キーボードが欲しい、キーボードが欲しい、キーボードが欲しい
キーボードが欲しい、キーボードが欲しい、キーボードが欲しい、キーボードが欲しい
キーボードが欲しい、キーボードが欲しい、キーボードが欲しい、キーボードが欲しい
726不明なデバイスさん:2011/01/25(火) 00:37:01 ID:xDLb0JdC
↑じゃあそれ、どうやって書いてるんだよwww
727不明なデバイスさん:2011/01/25(火) 00:47:15 ID:DW3gWiBQ
携帯とか
728不明なデバイスさん:2011/01/25(火) 01:18:38 ID:7Nt2GUTA
ソフトウェアキーボードw
そう言えば昔のMacはキーボード別売りだったっけ
キーボードが無くても使えるってのが宣伝文句だった
729不明なデバイスさん:2011/01/25(火) 02:33:41 ID:vmLUTQot
TOWNSもなー
730不明なデバイスさん:2011/01/25(火) 03:44:26 ID:bMv7jdkM
初代ATOWNSのキーボードは至高
731不明なデバイスさん:2011/01/25(火) 17:03:19 ID:pPWirlwy
なんでBackSpaceって、あんな遠くにあるの?
BS押したあと、すぐホームポジションに戻すって、分かりきってるんだから、もうちょい近くに配置しとけと。
SHIFT+スペースとかでもいい
732不明なデバイスさん:2011/01/25(火) 17:05:48 ID:pPWirlwy
だいたいDOS win3.1 95 98 XP 7って、どんどん進化してるんだから、
それに適応するように、キー配列もどんどん変えるべき。
なんで二十何年も同じ配列のままなのか
733不明なデバイスさん:2011/01/25(火) 17:14:10 ID:DW3gWiBQ
>>731
そのレスを読んでなにげなくLive2chで
Ctrl+スペースを押したら・・・
こんな機能があったとは知らんかった。(・∀・)イイ!!
734不明なデバイスさん:2011/01/25(火) 17:44:12 ID:bMv7jdkM
>>731
口から毒を垂れ流してないでカスタマイズしろよ。
アプリとかIME自体のキーカスタマイズ機能とかもあるだろ。
ショートカットが面倒なら右AltにBS割り当てるとか。
735不明なデバイスさん:2011/01/25(火) 20:01:27 ID:xDLb0JdC
この手の話になると、なんでいつも >>734 みたいなズレてる人が湧くんだろう…
736不明なデバイスさん:2011/01/25(火) 20:16:39 ID:AZipMBo1
論調はともかくズレては無い気がする
737不明なデバイスさん:2011/01/25(火) 20:23:08 ID:bMv7jdkM
>>735
ズレているように見えるのだとしたら、それはきっとお前の頭。
738不明なデバイスさん:2011/01/25(火) 20:37:01 ID:xDLb0JdC
いや理想低すぎだな、と思ってさ
現状のレイアウトが気に入らん人は >>731,732 みたく、普通に居る気がするが
スレタイ的に「妥協して使い続ける」のを強要するのはどうかと
739不明なデバイスさん:2011/01/25(火) 20:45:44 ID:bMv7jdkM
>>738
妥協しなくても、理想をわざわざ高くして無くても、選択肢はいくらでもあるから。
当然のようにBSがスペースのところに付いているキーボードはすでに存在する。
タイプマトリクスとかがそうだったな。
前にプレオーダーとか受け付けてたのもBSがスペースの横というモデルもあったな。
Keytoronicのにも英語配列であった。

ウダウダ言う前にもう少し見聞を広げれば?
あと、それら進化的なキーボードが一般的になってないのは、
けっきょく大多数はそれを求めていないからってことに気付け。
740不明なデバイスさん:2011/01/25(火) 20:49:26 ID:xDLb0JdC
そうそれでいいんだよw
まあズレに気付いてくれただけでも嬉しいわ
741不明なデバイスさん:2011/01/25(火) 20:50:26 ID:/spfBzSV
エンター周りにあった方が合理的だろうしなあ
配列変更でこれはいいと思ったのはDelキーの巨大化くらいだな
742不明なデバイスさん:2011/01/25(火) 21:02:39 ID:bMv7jdkM
>>740
やれやれ…。
ただのアホか。
743不明なデバイスさん:2011/01/25(火) 21:10:30 ID:9iK/+2nO
カスタマイズが妥協と言われては立つ瀬がない。
カスタマイズしやすいと言う点も理想を語る上で一つの理由だと思うのだが。

欲しいキーが物理的に欲しい位置にあって欲しいなら、もうそれは
↓のスレの範疇じゃね。
キーボードを自作して満悦感に浸るスレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1209948433/

自作が無理なら『妥協』してプログラマブルキーボードとか。
そう言えば、磁石(?)でスイッチを好きな位置に張付けられる
キーボードとか無かったっけ。
744不明なデバイスさん:2011/01/25(火) 21:22:46 ID:xDLb0JdC
いや、カスタマイズ "のみ" を強要するのが問題なだけだよ
それで理想に近づいたと考えるのも勿論あり

>>742
ドンマイ
745不明なデバイスさん:2011/01/25(火) 21:57:24 ID:bMv7jdkM
>>744
だからアホだっての。
すでに様々な配列があり、それをお前が知らないだけ。
それをズレたとか低脳過ぎw
746不明なデバイスさん:2011/01/25(火) 22:02:03 ID:kVyow+58
>>731
Ctrl + H で良いだろ。
つーか、多用しないキーにいい場所とられても困るだけだろ。
BackSpace なんて滅多に使わないキーじゃん。
747不明なデバイスさん:2011/01/25(火) 22:03:54 ID:xDLb0JdC
俺も Ctrl + H 派だな
ただ Xkeymacs とか使ってないと出来ないけどね

>>745
まあ、間違いは誰にでもあるさw
748不明なデバイスさん:2011/01/25(火) 22:05:42 ID:bMv7jdkM
>>747
まあ頑張って勉強しろよw
749不明なデバイスさん:2011/01/25(火) 22:24:13 ID:5yySVqow
ブラウザで条件反射にCtrl+Hで履歴さんがご乱心
750不明なデバイスさん:2011/01/25(火) 22:28:33 ID:L9+36DA2
Ctrl+Hがすべてのエディタで共通で使えりゃいいんだけどな…
751不明なデバイスさん:2011/01/25(火) 22:36:05 ID:bMv7jdkM
だからIMEのキーカスタマイズに登録すればいいじゃん。
ATOKとからなら楽勝っしょ。
日本語キーボードなら無変換とかそのあたりに。
俺はBS打つのに別に痛痒は感じてないからどうでもいいけど。

ていうか、BSなんてほとんど使わないし、変換時にどうしてもカーソルを触るから
ホームポジションから外れることを気にしてもしょうがない。
そもそもホームポジションから外れても、戻るのに意識すらしないし…。
752不明なデバイスさん:2011/01/25(火) 23:04:09 ID:+Ddde1zc
>>751
IMEだと未確定文字列がある状態だけじゃない?

俺も、>>749の言うように、ブラウザのテキストエリアで文字を入力していて、
Ctrl+Hで戻りすぎて履歴が暴発することがある。
Ctrl+[で全文字削除を割り振ってからはあんまり無いけど。
753不明なデバイスさん:2011/01/25(火) 23:25:10 ID:bMv7jdkM
>>752
うーん、未確定文字列の変換オンリーの話だと思っていたし、
確定文字列なら再変換動作をしてやれば未確定に戻せるし
特に問題がないような気もするが…。
俺、何か勘違いしてるかな?
754不明なデバイスさん:2011/01/25(火) 23:55:53 ID:xDLb0JdC
IMEのはなしは ID:bMv7jdkM しかしてないぞ
それにだいたいMSIMEなら、普通に Ctrl+h は使えるし
755不明なデバイスさん:2011/01/25(火) 23:57:42 ID:+Ddde1zc
>>752
いやー勝手にBackspace全般の事かと思ってました。
入力ミスの時だけじゃなくて、確定済みの文章を修正するときにも
ドバーッとBackspaceで消したりするんで。
756不明なデバイスさん:2011/01/26(水) 00:10:16 ID:5x4gcvCO
安価ミスったorz
Atokも普通にCtrl+Hで後退じゃなかったっけ?

個人的にはyamuでviチックにして満足してるけども。xkeymacsも便利だよねぇ。
しかし理想のキーボードスレで話す内容ではないような気がしてきた。
757不明なデバイスさん:2011/01/26(水) 00:25:09 ID:7eMwOFiR
割り当て厨がわくと、毎度こんなもんかと
758不明なデバイスさん:2011/01/26(水) 00:26:16 ID:Nm0oPWEp
そもそも普通の人は打ち間違えなんてしないからそんな機能は不要なんだよ。
759不明なデバイスさん:2011/01/26(水) 01:05:35 ID:7eMwOFiR
理想のキーボード 〜そして極論へ〜
760不明なデバイスさん:2011/01/26(水) 03:47:27 ID:DDsyJhqh
ぼくのかんがえたさいきょうのキーボード
みたいなのを出したとしても不評だし売れないでしょ
変態キーボードwゴミだwとか言われて結局スタンダードなのが売れるんだよ
761不明なデバイスさん:2011/01/26(水) 04:31:23 ID:Aw3qvWKb
Truly Ergonomicは結局フカシだったか。
762不明なデバイスさん:2011/01/26(水) 04:58:16 ID:FkI9EeGl
今のキー配置が微妙なのはほとんどの人が認める所じゃないの?
キーカスタマイズはともかく、そこらへん変えて欲しいってのは当たり前だわなぁ。
標準仕様を変えて欲しいよな。

>>761
あっちの状況がわからないが、支払いとかカスタマイズで製造会社ともめたんじゃね?
Truly Ergonomicは欲しい配列だなぁ。
763不明なデバイスさん:2011/01/26(水) 05:10:58 ID:DDsyJhqh
標準仕様を変えて欲しくない人が大半だから変わらないんだと思うが
結局使い慣れたレイアウトが一番って人が多数派なんだよ
使いにくいから割り当て変えるとかはごく一部の人だけなんだよ
まぁこのスレで言っちゃうのもアレだけど
764不明なデバイスさん:2011/01/26(水) 06:57:12 ID:FkI9EeGl
>>763
そんな当たり前のこと書かれても・・・。
もちろん、俺が書いた「ほとんどの人」ってのは、このスレってかキーボードにこだわってる人。

配列変えるのは利益につながらないから、企業はやらない。
けど利益につながらないからこそ、変えれるとも思うんだよね。
ゲイツあたりがやって欲しいなぁ。jobsはキーボードに興味は無いから無理だろうな。
PC普及してから、たかだか20年ていどなんだよなぁ。
765不明なデバイスさん:2011/01/26(水) 09:27:06 ID:z2JQ8Xmh
>>760
Dvorakもその一つか
766不明なデバイスさん:2011/01/26(水) 09:49:20 ID:jD6+BksP
いや俺はいまの配列でかまわんが…
オレオレ配列を提唱したい奴はTRONプロジェクトにでも行ってくれ
767不明なデバイスさん:2011/01/26(水) 10:13:33 ID:x9gS7cWe
>>765
いやそっちはオルタナディブってな位置づけ確率してない?
確かアメリカのタイプ最速のバアさんもDvorakだったぞ。
768不明なデバイスさん:2011/01/26(水) 11:42:26 ID:7eMwOFiR
ID:DDsyJhqhは昨日から粘着してる奴じゃねーの?
あまりにも子供じみてる
769不明なデバイスさん:2011/01/26(水) 12:47:57 ID:Nm0oPWEp
>>764
タイプライタの歴史はかなり長いんだが。
だからPCのキーボードもそれに倣ったわけで。
770不明なデバイスさん:2011/01/26(水) 12:57:09 ID:FkI9EeGl
>>769
そういう意味で言ったと思うのか?
771不明なデバイスさん:2011/01/26(水) 13:03:06 ID:DDsyJhqh
>>768
残念俺はID:bMv7jdkMとは別人です
ただのキーボードには拘りあるけどレイアウトは一般的なのが良い派です
772不明なデバイスさん:2011/01/26(水) 14:12:07 ID:Nm0oPWEp
>>770
じゃあどういう意味なんだ?
773不明なデバイスさん:2011/01/26(水) 14:25:42 ID:FkI9EeGl
>>772
煽り+単文に、時間を割くだけ無駄と思うのは俺だけかな
774不明なデバイスさん:2011/01/26(水) 14:28:49 ID:Aw3qvWKb
>>771
もう少し勉強して濃いよ
775不明なデバイスさん:2011/01/26(水) 14:51:54 ID:DDsyJhqh
何の勉強?
776不明なデバイスさん:2011/01/26(水) 15:20:43 ID:7eMwOFiR
それを教えてもらえると思ってるのがコドモなんじゃ…

ヒント: 科目じゃない
777不明なデバイスさん:2011/01/26(水) 23:08:41 ID:kTLE5Asb
ストレートに言えよ
半年ROMってろと
778不明なデバイスさん:2011/01/27(木) 00:21:31 ID:BuF+I3wq
濃い〜お勉強・・・「やらないか」
779不明なデバイスさん:2011/01/28(金) 15:39:44 ID:P1kBsRho
茶箱FKB8724って最初680円だった気がしたが、880円→千円と上がってるな。
送料も考えると2つくらい買わないと割に合わないんだが、千円だとなぁ。
780不明なデバイスさん:2011/01/28(金) 17:54:29 ID:yQPPKujW
テンキーにコンマ付けろよ
市販のテンキーは軒並み [0] [00] [.] の配置だし。
00とかイランから。コンマを配置しろ

そもそも
PC-98時代のテンキーは[0] [,] [.]ってにコンマがあったはずなんだけど
今は0がヨコ2つ分の大きさになってコンマが削られてる
781不明なデバイスさん:2011/01/28(金) 17:59:50 ID:bUxk1F4W
それこそ00にコンマ割り当てればいいだけじゃ…
782不明なデバイスさん:2011/01/28(金) 18:14:35 ID:Ww2YxDZ5
その論理だとHELPとHOME CLRもつけなきゃな
783不明なデバイスさん:2011/01/28(金) 18:16:46 ID:Ww2YxDZ5
あと[=]も
784不明なデバイスさん:2011/01/28(金) 18:17:58 ID:V1Ji+ejy
>>781
それやってみ?
自分で0を2回打ったときもコンマになるけどな
785不明なデバイスさん:2011/01/28(金) 18:21:11 ID:bUxk1F4W
>>784
はい?
786不明なデバイスさん:2011/01/28(金) 18:41:58 ID:yQPPKujW
てか、できないじゃん
フリーソフトで
変換前のキー[00]押す
変換後のキー[,]押す
でOKクリックして

[00]押すと ,,って2個出る
さらに[0]押すと ,ってなる
なにこれ
787不明なデバイスさん:2011/01/28(金) 20:53:31 ID:PGwMbptg
[00]は[0]を二回送信してる
788不明なデバイスさん:2011/01/28(金) 21:41:48 ID:2rkkaWvJ
考える力の欠乏だな
789不明なデバイスさん:2011/01/28(金) 22:11:33 ID:dHDH1l8P
一応 HID の仕様には keypad 00 とか keypad 000 とかがあるみたいだけどね。
キーボード側がそのコードを使っていないか、PC 側のドライバ辺りが 0 2つに
分けてしまってるか、どっちだろうね? もしかして PS/2 だとか?
790不明なデバイスさん:2011/01/28(金) 23:16:58 ID:EVYgyQJj
0の次に、何ミリ秒以内のリピートじゃない0の押下があったらカンマにするとか。
そんなことが出来るカスタマイズツールがあるかどうか知らないし、スマートじゃないけども。
791不明なデバイスさん:2011/01/29(土) 03:55:16 ID:LGkEPGEi
それ以前に、NumLock非連動とかで歪な動作になってるけどな。
アホ情弱クソ仕様のノートPCに合わせてるせいで、まともなテンキーが皆無で困るわ。
マイクロソフトのやつだけは正常だが。
792不明なデバイスさん:2011/01/29(土) 04:03:55 ID:zMWHdo3+
ぶっちゃけカンマなんて不要
793不明なデバイスさん:2011/01/29(土) 04:18:39 ID:iWXTEYBk
いろいろキーボードを試してきたが、どれもコレも満足できなかったり壊れたりして、
とうとう東プレを買ってしまった
おかげで俺には、キーに手を置く癖があったことがわかった
794不明なデバイスさん:2011/01/29(土) 05:56:47 ID:zCn2Aa21
あと5名で商品化!誰かプレオーダー頼む!(前回の奴買ったけど結構いいよ)
http://www.tanomi.com/shop/i/?iid=6155
795不明なデバイスさん:2011/01/29(土) 07:05:17 ID:zMWHdo3+
たったの10名すら集まらないのか…。
ていうかスイッチ種別も書かれていないし。
外観、それも塗装だけだなんて、このスレにはあまり賛同者は居そうにないな。
軍板あたりにでも宣伝してみれば?
796不明なデバイスさん:2011/01/29(土) 07:07:40 ID:0IRkcb5z BE:851482548-BRZ(11169)
どうせパンタグラフだろ
ストローク浅いし、見るだけで分かるわ
797不明なデバイスさん:2011/01/29(土) 07:31:09 ID:TIbN9KOu
世の中には薄型メンブレンというものがありまして
798不明なデバイスさん:2011/01/29(土) 07:42:56 ID:rajVxMyc
>>796
なんでお前そんな偉そうなん?死ねよゴミクズ詐欺師
799不明なデバイスさん:2011/01/29(土) 09:08:48 ID:0HWeUdmW
HHKL2使ってるんだけど、最近叩きにくい。
前まではなんともなかったのに。
最近沢山叩くようになってから。

手が老化したのか・・・orz
800不明なデバイスさん:2011/01/29(土) 11:20:54 ID:m3ac3VJc
>>793
キー押さんときもみんな普通に手置いとくと思うけど。
毎回毎回意識的に手を外しとく人の方が個人的にゃ珍しいきがする。
801不明なデバイスさん:2011/01/29(土) 12:26:17 ID:MpNZnT4d
左手は常にキーボードに置いておいたほうが、ショートカットキーすぐに出来て便利だしね
802不明なデバイスさん:2011/01/29(土) 13:24:10 ID:LGkEPGEi
>>797
それがパンタグラフだろ。
803不明なデバイスさん:2011/01/29(土) 13:35:36 ID:MfRpge4X
http://www.scythe.co.jp/images/kama/rakuraku2/rakuraku2-wh.jpg
株式会社サイズ | 商品詳細 |楽々キーボード2日本語版
http://www.scythe.co.jp/input-device/rakuraku2.html

これって売れてるのかな
2ってくらいだからそれなりのロングセラーなんだろうけど
804不明なデバイスさん:2011/01/29(土) 13:59:50 ID:x0pEKjK7
>>803
楽々キーボードなんていうから一瞬M式の奴かと思っちゃったよ。
805不明なデバイスさん:2011/01/29(土) 14:00:49 ID:py1dV7RI
>>794
軍ヲタがいるスレに貼った方がいいと思われ。

Truly Ergonomicもこういう感じでやれば成功したのかなぁ。
まあ、たのみこむはタイの業者と交渉するっていうのはやらないだろうな。
ずいぶん前に外付けHDDケース頼んだけど、なんも起こらなかったし。
806不明なデバイスさん:2011/01/29(土) 14:08:05 ID:M3e+zW1S
離形剤?なんか臭い>ニヤリィキーボード
807不明なデバイスさん:2011/01/29(土) 15:33:47 ID:x3mCI62Y
>>80
かっこいいけど使いこなす自信ねえな
808不明なデバイスさん:2011/01/29(土) 15:37:59 ID:MfRpge4X
>>804
M式ってなんですか
809不明なデバイスさん:2011/01/29(土) 15:40:34 ID:GoojawuT
>>802
パンタグラフじゃない薄型メンブレンなんていくらでもあるでしょ
810不明なデバイスさん:2011/01/29(土) 17:05:01 ID:x0pEKjK7
>>808
まぁ簡単に言うと「改良ローマ字入力方式」
ローマ字入力が基本的に子音+母音なのに着目して
子音キー(KSTNなど)と母音キー(AIUEO)を左右に振り分けて
左右交互打鍵で日本語入力できる様にした方式。

NECの中の人が研究、開発したものでワープロとか
PC用のキーボードとか販売してた。
その内の一つがPC98用の「楽々キーボード」。

  ttp://storage.kanshin.com/free/img_45/453102/k185355838.jpg

ワープロ用や後のエルゴフィットキーボードの様に吹っ切れなかった
ところが哀愁を誘う、忘れ去られた一品。

当時張り合っていた富士通が「改良かな入力」の親指シフトだったのに対して、
NECが「改良ローマ字入力」のM式だったのも今では良い思い出。
まぁ、親指シフトよりもはるかに知名度は低いけれど。
811不明なデバイスさん:2011/01/29(土) 17:16:15 ID:fSoCshlX
>>790
AHK_Lでできる。
と思う。
俺はテンキー「0」押しながら「.」でカンマにしてるけど。
812不明なデバイスさん:2011/01/29(土) 22:28:20 ID:CkbIjMLp
813不明なデバイスさん:2011/01/30(日) 07:05:04 ID:5OU0IgzE
IDの?の後ろに数字がある人物
通称:アラシー
性格:知ったかぶり
行動:詐欺行為・転売屋

・「買った」って喜びレス+写真うpした人に、「それゴミ」「買う価値無いよ」と言う。
 しかし、ゴミと断定したキーボードを触った事も無いことが判明。

・あるJIS配列をオクで落札。(他スレで「親指ゲット!」自慢→「親指じゃないよ」と指摘される)
 親指シフトとウソをつき、オクで転売。
 指摘を受けると、「そりゃ2枚売れて元が取れたから、もう親指シフトにする必要ないからね」 

・リアルフォース87Uと86Uの違い:「右Winキーの有無しか違いないぞ」←(他住民に訂正される)


親指シフト詐欺については
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1295182184/184-206
814不明なデバイスさん:2011/01/30(日) 07:43:57 ID:NGD9oInZ
案の定ベースは安物キーボードなんだってさ
ttp://commandertokiwa.blogspot.com/2010/12/blog-post_9635.html
815不明なデバイスさん:2011/01/30(日) 22:13:32 ID:r2CeKn2W
サブPC持ってる人に質問なんだがサブPCのキーボードとかどうしてる?
場所をあまりとりたくないからタッチパッド付キーボードを買おうかーボード・マウス用パソコン切替器を買おうかすごく悩んでるんだが・・・
816不明なデバイスさん:2011/01/30(日) 22:19:50 ID:xvVmW3Ye
Synergy
817不明なデバイスさん:2011/01/30(日) 22:27:24 ID:WVPBdlAW
その用途ならSynergyはおススメしない
VNCとかリモートデスクトップとか検討してみれば?
818不明なデバイスさん:2011/01/31(月) 01:28:53 ID:ck2DFLhe
ワイヤレスでテンキーレスのキーボードでいいのありませんか?
819不明なデバイスさん:2011/01/31(月) 01:33:28 ID:YG3h/wLK
その時点で既に二重苦じゃん。
820不明なデバイスさん:2011/01/31(月) 02:38:36 ID:Nf3bYKRa
ワイヤレスはフルキーボード以外まともな配列のモノはまずない
821不明なデバイスさん:2011/01/31(月) 03:56:03 ID:pdJRMdBl
キーボードが二つあっても操作する人間は一人なんだから、
切り替え機でやった方がいいと思うが。
切り替えのラグすら許容できないってほど頻繁に行き来するなら別だけど。
822不明なデバイスさん:2011/01/31(月) 07:21:58 ID:ATzHAuVE
サブPCには通常はキーボードは挿さないとか
823不明なデバイスさん:2011/01/31(月) 11:30:38 ID:GNY/Mhwj
サブPCは使わないようにするとか
824不明なデバイスさん:2011/01/31(月) 21:43:11 ID:uWMheCQt
MacのBoot CampじゃないDOS/VのWindowsでApple Wireless Keyboard使ってる人いたら教えてください
BIOSやセーフモードでちゃんとキーボード認識されますか?
825不明なデバイスさん:2011/01/31(月) 21:56:17 ID:YG3h/wLK
DOS/V の Windows って意味不明。
Windows 3.1 とかか?
826不明なデバイスさん:2011/01/31(月) 22:07:44 ID:djHR8nz9
たぶん、Mac使いだから、DOS/Vの意味が分かってないんだと思う
普通にXP以降でしょ
827不明なデバイスさん:2011/01/31(月) 22:23:42 ID:YLiFWAvD
DOS/Vマシンのって事でしょ。
828不明なデバイスさん:2011/01/31(月) 22:47:57 ID:GNY/Mhwj
PC -> PC/AT互換機のこと、っていう現状に不満があるんじゃねw
だから今更の表現「DOS/V」を使ったと

マカーを真面目に相手するのは疲れるわ
「MacのBoot CampじゃないDOS/VのWindowsで」この部分丸々不要だろ現実的にはw
誰もゴミマックのことなんて思い出さんし
829不明なデバイスさん:2011/01/31(月) 23:05:43 ID:pdJRMdBl
えらそう
830不明なデバイスさん:2011/01/31(月) 23:14:46 ID:Gf6XARF5
ゴミUIとcygwinでがんばってるおれらに失礼。誤れ。
831不明なデバイスさん:2011/01/31(月) 23:18:40 ID:7an8NBIf
質問主じゃないけど上げ足とって茶化すだけで結局答えは出ないの?
イッパツで答えてもらえるようになるべく正確に聞いてるように見えるけど・・。
832不明なデバイスさん:2011/01/31(月) 23:27:00 ID:pdJRMdBl
iMateで使っていたことはあるけど、オリジナルMacのUSBのは使ったことないなー。
もともとアップルってハードウェアが糞中の糞で有名だから使う気にもならないし。
ソフトとか企画はすごいんだけどね。
OS9時代にはマックにはお世話になったけど、XになってからWinに乗り換えたのでよくわからん。
いまだにフォントとかも主流のWinに合わせないし、いいかげん独自企画はやめて欲しい。
833不明なデバイスさん:2011/01/31(月) 23:55:02 ID:XlI1shD4
>>832
AppleでまともなキーボードとなるとALPS軸のADBキーボードぐらいか(猛烈に焼けやすいけど)

5576-B01の姉妹機(ADB2)とかミツミ製の一体型キートップ(USB化以降 ProからはJIS配列だと設計ミスでエンターキーが引っかかるゴミ)とか
アルミ製になってからのは知らん、つか真っ平らでストロークの浅いキーボードに興味はない。
834不明なデバイスさん:2011/02/01(火) 00:03:28 ID:Gf6XARF5
appleのキーボードはぽっちの位置入れ替えないとまともに打てないわ。

既存ユーザーなんか無視で、ぽっちの位置を突然変更するappleさんかっけー。と思いました。
835不明なデバイスさん:2011/02/01(火) 00:18:12 ID:waW2tv6G
あれ?またアップルはポッチの位置を変えたの?
836不明なデバイスさん:2011/02/01(火) 00:45:06 ID:R6TYhlAy
Razer Marauder は一見すると理想的な配列に見えたけど、
テンキーは変だし、そこに重ねてあるカーソル機能の配置も変だし、
さらに NumLock が無くて独自仕様で変な作りになってるし、
全然よくなんてなかった。
危うく騙されるところだった。
これならロジの K300 の方がマシだわな。
837不明なデバイスさん:2011/02/01(火) 13:01:15 ID:AJYt+fWz
メインキー + テンキーの情弱配列の時点で気付けよ
838不明なデバイスさん:2011/02/01(火) 13:22:20 ID:R6TYhlAy
情弱のために後から追加されたのは独立カーソルキーの方だってのに。
何のための NumLock だと思ってんだよ。
839不明なデバイスさん:2011/02/01(火) 13:42:25 ID:AJYt+fWz
はるか昔の歴史的経緯の話じゃなく
現状のパソコン売り場を見れば「情弱配列」っていうのに納得すると思う
840不明なデバイスさん:2011/02/01(火) 14:17:55 ID:bviTUOmN
だから、不便だから、後から追加したんだろーが。
使いにくいくせに、いつまでも残ってるテンキーこそ消えるべき。
841不明なデバイスさん:2011/02/01(火) 14:26:30 ID:HBF1ux4B
数字はテンキーで打ってる人の方が多い現状では無理です
842不明なデバイスさん:2011/02/01(火) 14:30:49 ID:R6TYhlAy
テンキーはゲームするのに必要だから仕方ない。
843不明なデバイスさん:2011/02/01(火) 14:34:28 ID:fqDCECce
テンキーは「テンキー」がショートカットになってるアプリでしか使わんなぁ。
数値入力はテンキーまで手伸ばすの大変。
844不明なデバイスさん:2011/02/01(火) 14:48:06 ID:AJYt+fWz
アメではPC普及の起爆剤が表計算ソフトだったからなあ…
日本ではワープロソフトのちからが大きい
この差なのかね

>>841
そういう奴等がタッチタイプ出来ます、とか言ってると虫唾が走るなw
845不明なデバイスさん:2011/02/01(火) 15:08:41 ID:R6TYhlAy
>>843
伸ばすって何だよ。
もともとテンキーに手がある状態で使うんだろうがよ。
846不明なデバイスさん:2011/02/01(火) 15:10:09 ID:R6TYhlAy
>>844
そんなやつ居ねーよ
847不明なデバイスさん:2011/02/01(火) 15:55:45 ID:EMmPrEgt
あの〜>>824の質問に答えられる人っていないんでしょうか〜?
848不明なデバイスさん:2011/02/01(火) 16:00:43 ID:xXwJBcqm
DOS/VのWinodwsは終了しました
849不明なデバイスさん:2011/02/01(火) 17:16:12 ID:R6TYhlAy
最近はワイヤレスばかり増えてきて非常に嘆かわしいことだ。
メーカーとしては利率が高いから良いんだろうが、
情弱ばかり相手にしていたら
いずれ外方向かれて終わっちまうぞ。
850不明なデバイスさん:2011/02/01(火) 17:21:12 ID:AJYt+fWz
>>846
ごく最近、リアホスレに湧いてたよ
851不明なデバイスさん:2011/02/01(火) 18:12:21 ID:cjHKBa5F
>>846
ベムなんじゃね?
852不明なデバイスさん:2011/02/01(火) 18:13:34 ID:cjHKBa5F
レス番間違うたorz
845さんだわw
853不明なデバイスさん:2011/02/01(火) 18:28:51 ID:3T1gKwlH
ノートPCに有線USBでキーボード繋げた場合どっちも使えるんでしょうか?
854不明なデバイスさん:2011/02/01(火) 19:18:07 ID:HBF1ux4B
>>844
タッチタイプバリバリでも数字ばかり打ち込むような仕事の人とかは
大概テンキーで入力してるよ
あとタッチタイプできないような人の大半は数字はテンキー
855844:2011/02/01(火) 19:48:01 ID:AJYt+fWz
当 た り 前 だ

脳味噌がゴミで出来てるのかよ…
856不明なデバイスさん:2011/02/01(火) 19:55:50 ID:qyfzsJsl
>>854
大量に打ち込むなら外付けの方が便利だしテンキーだけ交換できるからいいと思う
857不明なデバイスさん:2011/02/01(火) 20:36:58 ID:R6TYhlAy
>>856
外付けが便利ってことは無いわ。
そもそも独立カーソルキーのせいで嵩張ってるだけなんだから。
858不明なデバイスさん:2011/02/01(火) 20:40:43 ID:R6TYhlAy
つーか、薄型キーボードってのは、いったいどんな需要に基づくものなんだ?
どんなに薄くしたって設置面積は変わらないだろ。
いわゆるコンパクト型なら存在意義も理解できるんだが、薄型ってのは皆目見当が付かない。
誰が何のために使うものなのか教えてくれ。
859不明なデバイスさん:2011/02/01(火) 20:45:59 ID:ZBv0tT3k
見た目が綺麗なのと、無線ならちょっとした隙間に入れられるから便利だよ
打鍵感?そんなの気にしない奴しか買わねえよ
860不明なデバイスさん:2011/02/01(火) 20:46:32 ID:to4TS+Z4
手首の負担が少ない
861不明なデバイスさん:2011/02/01(火) 20:55:35 ID:P9ZPo22Q
ノートパソコンみたいな浅いストロークが好きな人もいるらしい
862不明なデバイスさん:2011/02/01(火) 21:25:09 ID:AJYt+fWz
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110201_424104.html

これ、英語配列なのに "かな" "英数" をつけました、だって
個人的にはそこがクソなんだけど、喜ぶ人居るんじゃない?
863不明なデバイスさん:2011/02/01(火) 21:30:55 ID:ZBv0tT3k
>>862
昔のMacキーボードでもかな印字のあるASCII配列ってあったし、かな入力する人には需要あるでしょ
864不明なデバイスさん:2011/02/01(火) 21:32:13 ID:AJYt+fWz
いちおう配列見てからレスして下さい
865不明なデバイスさん:2011/02/01(火) 21:41:53 ID:R6TYhlAy
>>862
これってつまり、英語配列というか、いわゆる韓国配列ってことなんじゃね?
866不明なデバイスさん:2011/02/01(火) 21:43:32 ID:R6TYhlAy
>>863
かな印字じゃなくて US 配列+2キーってことだろ。
韓国のキーボードがこんなだったはず。
867不明なデバイスさん:2011/02/01(火) 21:54:34 ID:A1XeBJNA
>>862
英語キーボード派だが、親指Ctrlなどの親指モディファイアが多種類欲しいので、
この配列は俺好みだよ。「長いスペース」派ではないし。

#でもアレが無いからなぁ
868不明なデバイスさん:2011/02/01(火) 21:58:23 ID:fqDCECce
>>856
テンキーは使用頻度が低いから、別で用意してる。
マウスと右ホームポジションが遠くて。

キーボード マウス テンキー
って配置が楽
869不明なデバイスさん:2011/02/01(火) 22:17:33 ID:R6TYhlAy
>>868
それならマウス使うのやめたほうが捗るよ。
870不明なデバイスさん:2011/02/01(火) 22:42:25 ID:AJYt+fWz
↑コイツ、いっつも引っ込みがつかなくなるっぽいなw
相手しないが吉 >>868
871不明なデバイスさん:2011/02/01(火) 22:51:47 ID:R6TYhlAy
引っ込みってなんだよ。
マウスなんてもうレガシーだろ。
872不明なデバイスさん:2011/02/01(火) 22:59:24 ID:HBF1ux4B
えっw
873不明なデバイスさん:2011/02/02(水) 07:04:34 ID:Hsd92pNN
いろいろ回り道したが、やっぱキーボードは有線式フルキーボードが一番いいな。

プログラミングする時とかは書架や資料をテーブルに置きながらとかで
省スペース型のテンキーレスもいいなとは思うがテンキーレスは選択肢が少ない。
FKB8579が理想だがもう入手困難
HHKB proはカーソルが無いし割高 ディップスイッチ変更をもっと充実してくれ
HHKB lite2は粗悪品

一時期ワイヤレスにハマったが碌でもない品質のものばかり!
ゲーマー向けの糞高いものしかマトモなものは無い
独立したメディアキーがあれば便利だなとかも思ってたが、工夫次第でなんとかなる。

誰か日本版ユニコンプみたいな会社立ち上げてくれんかな


874不明なデバイスさん:2011/02/02(水) 08:12:17 ID:URqJrk4q
オマエが立ち上げろよ
875不明なデバイスさん:2011/02/02(水) 16:29:27 ID:y2QqWcBh
キー入れ替え・無効化ディップスイッチとか無駄なもん付けるんじゃねーよ。
ソフト側でやれよそういうのは。
876不明なデバイスさん:2011/02/02(水) 23:01:26 ID:YBbCSrKi
またソフトでやれよ厨がわいたな…
いっつも何だよその根拠の無いソフト万能論は?w
ソフト入れ替えだと

BIOSやブートメニューで Ctrl+m とやって無反応だったり
コンバーター経由でPC-98に繋いでて、Ctrl_lock になって焦ったりする

その手の煩わしさが一切無いハードウェアでのリマップは最高
自分環境以外でキーボード繋いで作業しなきゃならない時でもA横Ctrl維持出来たりするし
877不明なデバイスさん:2011/02/02(水) 23:21:21 ID:UdShs9IH
ソフトでできる物をハードでやれっていうほうがよっぽど頭悪いと思う。
凝ったハードや専用品だとコストがかかるから価格が上がるし、汎用性は下がるしでいいとこないだろ。
ソフトなら一個作ればあとは設定をいじるだけなんだし。
98につなぐとか、そんな極少マニアのために何で俺たちの足を引っ張られなくてはならないのだ。
878不明なデバイスさん:2011/02/02(水) 23:25:23 ID:c/8ByyYR
理想のキーボードスレだからな
理想は人それぞれ違うものだよ
879不明なデバイスさん:2011/02/02(水) 23:27:36 ID:YBbCSrKi
キーボードを認識したら、そのキーボードに組み込まれたキーマップをOS側が
読み取るようなシステムなら良かったんだけど
これなら、英語版OSに日本語配列つなごうがその逆をしようが
コテコテにカスタマイズした独自配列であろうが、全然気にしないで使えるのに
今更だがUSBはそうあってほしかった

そういう状況になったなら、おれも >>875>>877 に賛同するわ
880不明なデバイスさん:2011/02/02(水) 23:29:41 ID:y2QqWcBh
そう、だからそういうディップスイッチとかUSBハブとかワイヤレスとか
無駄なものが付いてないキーボードが理想なんだよ。
881不明なデバイスさん:2011/02/02(水) 23:34:52 ID:UdShs9IH
>>879
ソフトでできる。
OS(←けっきょくソフト的動作)でできればよかった。

いったいこの二つにどれほどの差があるってんだろうな。
面倒くさがり屋の怠惰な愚痴にしか聞こえない。

そもそも一般人にはそんな厳格な動作なんて不要だし、
上級者はソフトでできるんだし。
何でそこまで無意味なハード対応にこだわるのか意味不明。
882不明なデバイスさん:2011/02/02(水) 23:35:40 ID:YBbCSrKi
だな、究極的にはインターフェイスなんていらないよな
じゃあ >>880 は頑張ってダンボールで作って下さいw

HHK/リアフォあたりの高級キーボが、ファームによる配列カスタマイズ可能になってほすい
883不明なデバイスさん:2011/02/02(水) 23:48:10 ID:YBbCSrKi
>>881
次元の違う問題を混同してるようにしか見えないが

> 上級者はソフトでできるんだし。
> 何でそこまで無意味なハード対応にこだわるのか意味不明。

お前がさわりのカスタマイズしかやったこと無いのはわかった
884不明なデバイスさん:2011/02/02(水) 23:51:54 ID:UdShs9IH
そう、わかったか。
よかったね。
885不明なデバイスさん:2011/02/03(木) 00:29:03 ID:3eY/8jqH
>>882
リアフォはともかく、HHKは次期3でファームウェアによるリマップは期待できるかも
Xkeymacsの設定画面みたいなのでXXX.rom的なものを作成するスタイルだといいな
妄想だけど、実現したら3〜4マンは全然構わんw
886不明なデバイスさん:2011/02/03(木) 01:47:15 ID:/as1Y9xw
ていうかぶっちゃけソフトによるカスタマイズの法が遙かに有用性がある。
配列変更、ショートカットの一発入力、マクロ。
こんなことがハードレベルでできるキーボードなんてねーし。
887不明なデバイスさん:2011/02/03(木) 02:03:32 ID:KrDOz2pU
リマップとかだけでなく関数込みのキーマクロ組みだしてからは、ハード側での制御には興味が無くなったなー。
ハード側に仕込むのは無理だろうし、Win上でしか作業しないし。

むしろキーの数というか、ハード側が吐くキーコードの種類の多さが一番の気がかり。
キーコードひとつ増えれば、分岐はめがっさ増えるし。
その点、今回のFnキー付いてるOwlのには期待しとります。


>>881
マクロ設定を本体に突っ込めるGIGABYTE GK-K8000てのがあったよ。
どこまでの設定ができるのかは・・・?
俺は黒軸が好きじゃないから、100キー以上ハンダ作業→軸換装の手間とかいろいろ躊躇してる内に消えてもたw
888不明なデバイスさん:2011/02/03(木) 02:11:20 ID:NKy3Q+cb
>>815
KVMスイッチを使い始めたらもう他の方法はめんどくさくてやってられない
そうそう買い換える物でもないし
889不明なデバイスさん:2011/02/03(木) 02:22:40 ID:IsErlWiF
Fnキーってキーコード吐かないんじゃないの?
890不明なデバイスさん:2011/02/03(木) 08:07:25 ID:lex74SyX
ソフトでカスタマイズなんてやったら、ハードが売れなくなるだろ。
マニアの要求にこたえて、小出しにしていけば3年はいける。
891不明なデバイスさん:2011/02/03(木) 10:55:38 ID:FX+uE8ku
>>888
    _, ._
  ( ゚ Д゚)
  ( つ旦O
  と_)_)

    _, ._
  ( ゚ Д゚)   ガシャ
  ( つ O. __
  と_)_) (__()、;.o:。
          ゚*・:.。

ちちちょっと手持ちのノートPCで確認してくる。
892不明なデバイスさん:2011/02/03(木) 11:18:47 ID:FX+uE8ku
:::::::::: :.::. . . Λ_Λ . . . .: ::::::::
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : ::
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ  ̄

Fnキー単品はキーコード吐いてた。
吐いてたけど・・・F5キー吐いてる・・・
Home/End切替の場合はF5→Endと吐いた。

どういうこっちゃコレ。。
893不明なデバイスさん:2011/02/04(金) 03:05:34 ID:q9FqVL5q BE:851482548-BRZ(11169)
eBayから届いた沖電気製キーボードが妙に引っかかるからスムースエイド二度塗りしてみたら効果覿面だな
もうしばらくNEC青軸使ってからOKIも使ってみよう
894不明なデバイスさん:2011/02/04(金) 03:41:13 ID:pP8hGRmD
青色LEDライト搭載:オウルテック、“青軸”採用キーボード2製品を発売 - ITmedia +D PC USER
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1102/02/news022.html

ASCII.jp:“暴走”しない!? 「エヴァ初号機」配色のキーボードが発売!
ttp://ascii.jp/elem/000/000/586/586031/
895不明なデバイスさん:2011/02/04(金) 03:52:46 ID:q9FqVL5q BE:399132353-BRZ(11169)
ゼロ号機、ss再起動ssしまssしtた!
まssさか…暴走!?
896不明なデバイスさん:2011/02/04(金) 06:03:38 ID:CwBrbyQ+
LEDキーボードは欲しいなあ。
でも英語配列がないんだなあ。
897不明なデバイスさん:2011/02/04(金) 10:15:57 ID:WDd7666T
そうだねええ
898不明なデバイスさん:2011/02/04(金) 10:55:05 ID:CRDt8oip
>>895
つRazerのBlackWidow。cherry青軸です。
アキバのドスパラ本店(だっけ?クレ2号店の真正面)でPCに繋いであったから触ってきたよ。
もわもわ光ってたww
899不明なデバイスさん:2011/02/04(金) 14:17:58 ID:4Y+0KGlB
http://www2s.biglobe.ne.jp/~qwerty/pc/fc200r-8.jpg
を見て「青LEDはまぶしいから嫌」って人もいれば、>>894みたいに全体が光るのも好きって人もいて色々だなぁ。

>>893>>895
詐欺師・ウソつきは、ブログだけに書いとけ。
900不明なデバイスさん:2011/02/04(金) 14:21:53 ID:WDd7666T
>>899
これはいいね
901不明なデバイスさん:2011/02/04(金) 14:23:35 ID:MToh56pS
ロゴでけえ
902不明なデバイスさん:2011/02/04(金) 15:03:26 ID:N4tP54Pd
なんで糞まぶしい青LEDばっかりキーボードに採用するんだろうな
普通に緑LEDでいいのに…
903不明なデバイスさん:2011/02/04(金) 15:06:38 ID:lC42frJM
中学生が喜ぶから
904不明なデバイスさん:2011/02/04(金) 17:38:42 ID:2Nw+aYqV
905不明なデバイスさん:2011/02/04(金) 18:35:59 ID:usqCPf6l
>>902
緑とか糞だせーじゃん
エイリアンかよ
906不明なデバイスさん:2011/02/04(金) 18:41:15 ID:9sbywzf+
ピンク・むらさき・オレンジ・白
いろんなLEDあるのに、なんで青を使うのか
907不明なデバイスさん:2011/02/04(金) 18:50:09 ID:XLCCYZ9A
>>904
うわぁひでえな
チンコだしてるだけならまだ許せたけど
猫の件はドン引きせざるを得ないわ…
908不明なデバイスさん:2011/02/04(金) 18:57:01 ID:2e0S5KIz
猫殺しは実際には殺してないけどな
909不明なデバイスさん:2011/02/04(金) 19:16:42 ID:XLCCYZ9A
>>908
実際やってなくてもドン引きだわ…
910不明なデバイスさん:2011/02/04(金) 19:31:00 ID:WwYj5bIc
テンキーレス厨はアーキサイトのやつでFAだからちょっと羨ましいな。
911不明なデバイスさん:2011/02/04(金) 19:55:27 ID:CwBrbyQ+
LEDは赤がいいなあ。
いちばん目に刺さらないし、それでいて雰囲気は抜群だし。
912不明なデバイスさん:2011/02/04(金) 19:56:19 ID:G62j256k
>>910
テンキーレスは87UがFAだよな。
買ってよかったわ。

くやしいがキーボードじゃ韓国人の団結力はすげーな。
何が違うんだろう?
名無しじゃないのがメリットになってる?
913不明なデバイスさん:2011/02/04(金) 20:10:22 ID:WwYj5bIc
アーキサイトの I-T TOUCH のこと言ったつもりだったんだが、まあいいか。
914不明なデバイスさん:2011/02/04(金) 20:15:58 ID:5P+avNKu
メカニカルは嫌いなヤツも多いからねw
915不明なデバイスさん:2011/02/04(金) 21:05:39 ID:e9s5RULa
>>910
それと同じ配列の赤軸が出て欲しい
916不明なデバイスさん:2011/02/04(金) 21:24:20 ID:G62j256k
メカニカル好きけど、NumLock付いてればテンキーレスのデメリットがほとんどなくなると思ったから。
個人的にはNumLockを付けたメカニカルも出て欲しいよ。

>>913
I-T TOUCHがFAってことは安さ?
917不明なデバイスさん:2011/02/04(金) 21:29:20 ID:WwYj5bIc
安いし、品揃えも US JIS 配列それぞれの黒茶青軸で6機種から選べるし、
コードは外せて付け替えも容易だし。
ただ、青 LED だけはウザイな。
918不明なデバイスさん:2011/02/04(金) 21:39:32 ID:G62j256k
個人的に黄色よりは青の方が好きだ。
あとは光の強さの問題じゃね?
919不明なデバイスさん:2011/02/04(金) 22:30:44 ID:7oDcpStB
部屋の光の強さとのバランスが関係あるから、調節できればいいんだけどね。
920不明なデバイスさん:2011/02/04(金) 23:37:54 ID:Q9qL9+Zk
NumLockなんていっそなくなればいいのに
921不明なデバイスさん:2011/02/04(金) 23:39:37 ID:9sbywzf+
(゚∀゚)ノ キュンキュン☆キュキュン
922不明なデバイスさん:2011/02/04(金) 23:45:47 ID:9sbywzf+
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan184599.jpg
結局市販のをカスタマイズするしかない
923不明なデバイスさん:2011/02/04(金) 23:55:37 ID:3B56aPe9
http://www.guru-board.com/
外出かな?
個人的に興味津々・・・
924不明なデバイスさん:2011/02/04(金) 23:56:49 ID:3B56aPe9
>>922
エンターがちょっと遠くないそれ?
925不明なデバイスさん:2011/02/05(土) 00:03:32 ID:7ItZ178y
とっくに発売中止になってるがな
926不明なデバイスさん:2011/02/05(土) 00:08:44 ID:+t0EGTkB
>>920
じゃあどうやってカーソル操作するんだよ?
927不明なデバイスさん:2011/02/05(土) 00:15:56 ID:sNUB6wxW
股間のジョイスティックを使え
928不明なデバイスさん:2011/02/05(土) 00:29:39 ID:+t0EGTkB
NumLock をオンにしてもオフにしても、テンキーから来るスキャンコードが変わるわけじゃないんだから
ドライバーちょっといじるだけでできるんじゃね。
つーか、Mac だと PC のキーボード繋いでも NumLock は作用しないんだろ?
929不明なデバイスさん:2011/02/05(土) 01:14:01 ID:jdtBfood
>>926
Ctrl+n,p,f,b
930不明なデバイスさん:2011/02/05(土) 01:21:08 ID:3XgBqKKw
斜めは?
931不明なデバイスさん:2011/02/05(土) 01:21:54 ID:w/BMZacL
932不明なデバイスさん:2011/02/05(土) 01:50:34 ID:icDVUjYX
HHKでもつかってろよ
933不明なデバイスさん:2011/02/05(土) 10:25:20 ID:Zln2lf46
痛キーボードを作ってみたいと思って材料んどそろえたのですが
画像のスキャンをしようとしたときに自分の家のプリンターでは小さすぎておさまりきりません。
このような状況の場合、あきらめるしかないでしょうか?
使用キーボード SKB-108LU(日本語108キーボード)フルキーボード
使用プリンター EPSON製 PM-A890
これが現在の環境となっています。どなたか回答の方よろしうお願いします。
934不明なデバイスさん:2011/02/05(土) 11:37:19 ID:LA6OAKNx
>>932
人目に触れても構わないなら:キンコーズへGO
それがマズい程痛い画像なら:スキャナ買いに店にGO
これ以上の収穫が欲しいなら:yahoo知恵袋か価格.comへGO
935不明なデバイスさん:2011/02/05(土) 11:44:56 ID:MshAA00i
>>933
半分ずつ取り込んで合成すりゃいいじゃん。
936不明なデバイスさん:2011/02/05(土) 11:51:04 ID:Zln2lf46
>>935
半分ずつとりこんで合成・・・ですか。おそらくソフトを使ってやるんですよね?
まだそのようなソフトは持ってないですけど・・・。
初心者の自分でもできますか?
937不明なデバイスさん:2011/02/05(土) 12:15:49 ID:vlHCOgz8
938不明なデバイスさん:2011/02/05(土) 12:28:10 ID:wS2JCX+n
>>936
んなことペイントでも出来るわボケ
939不明なデバイスさん:2011/02/05(土) 12:39:09 ID:MshAA00i
>>936
フリーのフォトレタッチソフトでも何とかなるんじゃないかね。
有償ソフトでもAdobe Photoshop Elements9などの安いのでも十分できる。
要は画像の回転(スキャンした画像のズレの補正のため)とレイヤーが使えて、
つなぎ目の階調差や色差などを修正できればいいわけだし。
それでも新品で買うと1万くらいするけど、
ヤフオクや中古ショップでバージョン5〜6あたりのを数千円ほどで買ってもいい。

>>938
ペイントじゃ無理だろ…。
940不明なデバイスさん:2011/02/05(土) 15:42:50 ID:+t0EGTkB
もうこの際だからいっそ全部 US 配列に統合しないか?
もちろん EU 配列も廃止の方向で。
常に3タイプが並列する現状ってのは全く合理的じゃない。
初心者は付属キーボードをそのまま使ってるだけであって選択に意味なんて無いんだから、
なら、始めから US 配列を付属しとけば、それを不満なく使うようになるはずだろう。
EU 配列や JIS 配列はレガシーとして順次廃止の方向に向かっていくべきだよ。
もちろん、現在その配列を使っている人のために、まだドライバー等は残しておくべきだが、
新たに開発・生産するのは徐々に打ち切っていかなければならない。
フロッピードライブが生産終了したように、いずれは消えていくだろう。
941不明なデバイスさん:2011/02/05(土) 16:25:36 ID:8iC15uqK
日本でUS配列が売られなくなる可能性の方が高いだろうね
942不明なデバイスさん:2011/02/05(土) 17:07:42 ID:jdtBfood
確実に売れる商品だから、消えることは無いんじゃね?
世界で一番多く生産されてるUS配列なわけだし

しかし、「あなたにピッタリのパソコン!」とか言いつつ
US配列モデルを用意しないニッポンメーカーの態度は素晴らしいな
943不明なデバイスさん:2011/02/05(土) 17:15:08 ID:w/BMZacL
944不明なデバイスさん:2011/02/05(土) 17:41:11 ID:LA6OAKNx
>>938
ヘタにヒントとか知識とか与えると、
次は「レイヤーってなんですか?」とか、しまいにゃ「Photoshopて無料で使えるって聞いたんですけど」とか言い出すぞ。

だからyahoo知恵遅れに任せときゃいいんだって。
945不明なデバイスさん:2011/02/05(土) 17:58:30 ID:VrAztLJj
どこまでもアメポチ
946不明なデバイスさん:2011/02/05(土) 20:13:46 ID:ozUL2/kq
サンワのSKB-KG3
なかなか良い
安いし
947不明なデバイスさん:2011/02/05(土) 20:25:06 ID:V/lxLRzQ
手頃な価格(6000円以下)のキーボード探してるけど、
なんかめんどくさくなって東プレの高いの買ってしまいそうだ。

FKB8811がまだあれば良かったのに。
948不明なデバイスさん:2011/02/05(土) 21:00:17 ID:E2cbsqcc
つ 不治痛コンポ楽天市場店
949不明なデバイスさん:2011/02/05(土) 21:22:35 ID:LA6OAKNx
>>946
クレの茶軸なかなかよ。
印字が盛りすぎでちょっとホームポジション分かりづらいけど。
950不明なデバイスさん:2011/02/05(土) 21:34:11 ID:+t0EGTkB
青軸ってなんで人気ないんだろうな。
軽いし直観的で使い易いのに。
951不明なデバイスさん:2011/02/05(土) 22:17:57 ID:uwL75Fdo
ttp://up3.viploader.net/pc/src/vlpc006185.jpg
青軸は軽くて打ちやすいから好きだけどな
なんで使ってる人少ないんだろ
952不明なデバイスさん:2011/02/05(土) 22:38:17 ID:MAqKarH6
青軸、人気無いわけじゃないだろ?
急激に普及してきてる。
2年前まで青軸は、限定商品だったんだし。

>>944
アドバイスしなきゃいいだけで、「他人にもアドバイスするな」って言う必要は無いだろ。
953不明なデバイスさん:2011/02/05(土) 22:41:55 ID:ip0bLF0O
ちょっと前まで「青軸は少量生産で次回入荷は未定です。今が手に入れるチャンス!」
って限定商法で煽ってたところがあったよな。いつの間にか青軸は少量生産という設定は解除されたようだ。
954不明なデバイスさん:2011/02/05(土) 22:48:55 ID:l7f0a8vL
ただ単にFILCO以外にRazerやらゲーミングデバイスメーカーからの受注が増えたから大量生産してるだけだろ
なんでそうやって何でもかんでもネガティブに取らないと気が済まないんだよw
955不明なデバイスさん:2011/02/05(土) 22:50:21 ID:icDVUjYX
下のはOKIのスプリングのやつかな?
実物は見たことも触ったこと無い。
956不明なデバイスさん:2011/02/05(土) 23:00:58 ID:MAqKarH6
ゲーム用キーボードでも採用増えてるの?
不況で利益が少ない商品も売って利益を出す必要が出てきたのかと推測してたんだが。

まあ、なんにしろ選択肢が増えるのはいいことだ。
俺は限定商品のころに買ったけど、別にラインナップが増えるのは大歓迎。
壊れてもすぐに代替機が手に入るメリットがあるし、なにより購入相談を見てると、パンタを選ぶ人が多くなってきてる。
パンタ好きが多数派になる日も近いかも・・・。
957不明なデバイスさん:2011/02/05(土) 23:03:57 ID:rjuT3i1J
Razorもssも青軸だよ
958不明なデバイスさん:2011/02/05(土) 23:04:48 ID:uwL75Fdo
>>955
上がNEC APC-H412 青軸クリック、下がHMB-35957U-22 OKIクリックです
沖電気のは頑張って落札しました
959不明なデバイスさん:2011/02/06(日) 00:12:22 ID:lY74W1/F
なんだ? また軸男が湧いてたのか…
960不明なデバイスさん:2011/02/06(日) 00:26:21 ID:AZQVFI99
衝動的にRealforceポチってしまた。

もう一生キーボード買い換えられないわw
961不明なデバイスさん:2011/02/06(日) 00:28:54 ID:gYbXFQXS
USB のやつは Realforce じゃなくて RE∧LFORCE だろ。
962不明なデバイスさん:2011/02/06(日) 00:40:17 ID:AZQVFI99
二人同時にタイピングすることも考えてps/2も検討したけど、
レガシーデバイスはこの先消滅するっぽいからusbにしてしまったよ。
963不明なデバイスさん:2011/02/06(日) 01:42:56 ID:FembFMlv
PS/2のUSB変換で使っててもたまにしか
困らないからどっちもいいけどな
964不明なデバイスさん:2011/02/06(日) 02:18:22 ID:tZdEWGX6
ていうかどういう場面で困るのかよくわからない。
PCとPS3のどちらでも使えるようにUSB変換→切り替え機という風につないでるけど
別に困ったことがないなー。
965不明なデバイスさん:2011/02/06(日) 02:43:59 ID:lY74W1/F
それで正解。
>>961 は常駐してるPS/2厨で、かつIBM 84keyの奴だから無視していいよ。
正直どっか他所いってほしい。
966不明なデバイスさん:2011/02/06(日) 02:49:51 ID:p+NaQqHY
>>922
kwsk
967不明なデバイスさん:2011/02/06(日) 03:52:58 ID:eT9qFsFe
>>951
この青軸ってALPSじゃないよね?
968不明なデバイスさん:2011/02/06(日) 04:27:00 ID:C7YXOsre
>>967
NEC青軸です。ALPS青軸と同じくらいの軽さだけど、こっちのが底打ちがキンキン五月蠅い
969不明なデバイスさん:2011/02/06(日) 11:24:50 ID:dDIvuqhW
自分に合ったキーボードを探しているのですが、なかなか見つからずに困っています。
現在はNMBのCMN-6D06Jを使っていて、使い心地には大変満足しています。
http://www.neotec.co.jp/syouhin/key/106etc/mnb/rt2258twjp.html

しかしPCを新調してPS/2ポートが無くなったので、USB対応キーボードが必要になりました。
キーの配置や距離間隔などが似ているキーボードはありませんか?


http://www.diatec.co.jp/shop/det.php?prod_c=680
最初にまずFKB108M-AIを買ってみたのですが、Windowsキーがスペースキーの左側にしかない、
左のAltキーがWキーよりも左側にある、EnterキーとDeleteキーの隙間が狭すぎる、の問題があって
とても使いにくいと感じています。


http://www.owltech.co.jp/products/keyboard/KB109BM/KB109BM.html
最近WEBで見つけた、OWLTECHのOWL-KB109BMがかなり理想に近そうなのですが、
他にも希望に近いキーボードを探しています。


1.USB対応
2.EnterキーとDeleteキーの隙間が少なくとも5mmくらい(指を置けるくらい)離れている
3.Windowsキーがスペースキーの右側にもある
4.左側のAltキーが、Wキーよりも右側にはみ出している

以上の4つに当てはまるよさげなキーボードはありませんでしょうか?
予算やメンブレンかメカニカルかなどは問いません。
970不明なデバイスさん:2011/02/06(日) 11:27:48 ID:l1+q+AYn
PS2USB変換機をさがす旅に出るという手も
971不明なデバイスさん:2011/02/06(日) 12:06:33 ID:DHb+dbMO
972不明なデバイスさん:2011/02/06(日) 12:07:13 ID:tZdEWGX6
俺もPS/2→USB変換がいいと思うな。
今のキーボードが気に入っているのならなおさら。
変換をかましたとしても別に邪魔になるわけでもないし、
遅延が体感できるほどあるわけでもない。
973不明なデバイスさん:2011/02/06(日) 12:23:39 ID:cAYOk4Xs
てs
974不明なデバイスさん:2011/02/06(日) 12:44:11 ID:cAYOk4Xs
>>965
俺は>922ではないが・・・

http://www.guru-board.com/japanese/home_jp

↑の「ハイライト」をみてもらえば分かるが、パターンオーダー制のコンパクトキーボード。
特徴としてトラックポイントがある(無しにもできる)・cherryスイッチ・プログラマブル・左右クリックがガワの手前に付いている。
土台(ガワ)の色・キーの色・印字の色・エンターキーの形・トラックポイントの色・cherryスイッチの種類が自分で選べる。

期待の星(俺的に)であり、現状で5万以内・テンキー付きで10万以内なら即買いの勢いであった(俺的に)が諸般の事情により頓挫。
しょっちゅうコンフィグレータで色合わせしてニヨニヨしてた俺を始めとした好事家を絶望のズンドコに叩き落す。
ところが年明けてからプロジェクト再開に。
期待に胸踊らせ、今日もメシが美味い。俺が。

※当初スイッチの選択肢は黒・茶・青軸だったが現在は青・茶・赤軸に変更となっている。


以上だ!
975不明なデバイスさん:2011/02/06(日) 12:53:29 ID:N6Coygwe
パンタグラフより音のでないキーボードがいいな。
軸とか言われても地軸くらいしか分からんし。
976不明なデバイスさん:2011/02/06(日) 13:16:19 ID:cAYOk4Xs
977不明なデバイスさん:2011/02/06(日) 14:49:07 ID:gYbXFQXS
>>974
Dvorak をハード側で実現とかおかしいだろ。
PC のキーボードは JIS 配列でも US 配列でもスキャンコードは同じで、
ドライバーや設定で配列を実現してるわけだろ。
それと同様に Dvorak もソフト側で利用するべきものだろ。
978不明なデバイスさん:2011/02/06(日) 14:52:49 ID:l1+q+AYn
そんなのどっちでもいいじゃん
979不明なデバイスさん:2011/02/06(日) 16:12:03 ID:bnhianJv
次スレの相談用テンプレの改正。

------------------------------切り取り------------------------------
※質問者は、回答者が質問に答え、質問内容を明確にするためにも、
 質問後4〜5時間は30分おきに見るなど、定期的にスレを覗いてください。


〓〓相談用テンプレ〓〓

>>1の「まとめwiki」のお薦めキーボードは見たか】 YES/NO
【予算】 
【用途】
【使用時間】 7時間/日 (おおよそでOK)
【現在使ってるキーボード】 型番(キーボードの裏、「Model」の後に書いてることが多い)
【配列】 日本語・英語
【テンキー】 要・不要
【NGキーボード】 こんなのは嫌
分かる人のみ記入→【スイッチ機構】 例:メンブレン、メカニカル、静電容量無接点など
【その他】 補足したいこと、重視したいこと。
980不明なデバイスさん:2011/02/06(日) 16:26:25 ID:bnhianJv
次スレ
理想のキーボード75枚目(キーボード総合)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1296977066/
981不明なデバイスさん:2011/02/06(日) 16:28:31 ID:lY74W1/F
>>977 は馬鹿なの?
ファームウェアはソフトだぜ、というのは置いといて
そういう需要があるという理解が出来ないのかよw
982不明なデバイスさん:2011/02/06(日) 16:43:54 ID:bnhianJv
デバイスドライバ、ファームウェアと言うべきなのかな?
たとえばAのキーを押したとして、「Aを押した」って信号を送るのはキーボードで
その処理をしてるのがキーボードに載ってるチップだよな?

このチップを書き換えることができれば、配列を変える事ができるんだろうなぁ。
リアフォでファームウエアをアップデートできる機種があるが、韓国ユーザーとか使ってそうだね。
983不明なデバイスさん:2011/02/06(日) 16:52:47 ID:gYbXFQXS
>たとえばAのキーを押したとして、「Aを押した」って信号を送るのはキーボードで

「Aを押した」と送るわけじゃない。
何番のキーを押した、みたいな感じだろ。
それを A だと定義してるのはソフト側だよ。
じゃないと記号で困るだろ。
例外なのは USB キーボードでの修飾キー8個だけ。
修飾キー8個は固定で決まってる。
984不明なデバイスさん:2011/02/06(日) 16:53:16 ID:hfAvugR+
μトロンじゃなくて、
東プレからDvorak配列のキーボードが出たら買うんだけどなあ
仕方ないから今はリマップでしのいでる。
985不明なデバイスさん:2011/02/06(日) 16:56:33 ID:gYbXFQXS
>>984
出てもそれは印字位置が入れ替わるだけだってば。
ハード的には同じなんだよ。
986不明なデバイスさん:2011/02/06(日) 16:57:54 ID:lY74W1/F
欲しい人はたまらんだろうな、このファームウェアにレイアウト持てる機能は

これでWiiでDvorakが使えるぜ!
日本語配列ドライバで英語配列使えるぜ!

Cherryメカニカルじゃなく、東プレ静電容量だったなら俺も欲しかった…
987不明なデバイスさん:2011/02/06(日) 17:02:35 ID:hfAvugR+
>>985
印字の位置が替わるだけで、うれしい。
気分的にも。

あと、
印字と画面に出てくる字とが一致してると、いちおう
他の人とのハードルがちょとtだけ低くなる。
Dvorak使ってるといろいろと・・・・
988不明なデバイスさん:2011/02/06(日) 17:04:53 ID:gYbXFQXS
>>986
>日本語配列ドライバで英語配列使えるぜ!

これ、ただの入れ替えでは実現できないわけだけど、
ちゃんと対応できてるわけ?

つーか、一応言ってる意味を汲んでみたけど、
言葉通りの意味ならデフォでもできてるよ。
ドライバーと配列設定は別だからな。
989不明なデバイスさん:2011/02/06(日) 17:14:28 ID:lY74W1/F
誰もまだ使ってないから実際可能かどうかは不明だろw

しかしオマエほんとに半可通だな
突っこむ部分でわかるわww
990不明なデバイスさん:2011/02/06(日) 17:20:45 ID:gYbXFQXS
反論があるならそこを指摘しろよ。
半可通呼ばわりだけじゃ何の意味もないぞ。
991不明なデバイスさん:2011/02/06(日) 17:22:53 ID:lY74W1/F
「DOSでUSBキーボード使えない」って主張してた奴だろ
で、すぐに引っ込み付かなくなる奴だろww

そろそろ相手してもらえないって気づいた方がよくね?w
992不明なデバイスさん:2011/02/06(日) 17:24:53 ID:gYbXFQXS
だから反論があるならそこを指摘しろよ。
993不明なデバイスさん:2011/02/06(日) 17:27:14 ID:lY74W1/F
反論があるんじゃなく、「半可通だな」という評価なんだけどねw
おまえの相手嫌なんで逃げ出すわバイバイ
994不明なデバイスさん:2011/02/06(日) 17:29:44 ID:gYbXFQXS
意味わかんねーよ。
引っ込みついてないのはおまえじゃねーか。
995不明なデバイスさん:2011/02/06(日) 17:35:36 ID:bnhianJv
第三者的には、キーボードの出力の仕組みを説明orサイト紹介してもらえると分かりやすいな。
今んとこキースキャンの仕組みはぐぐって分かったが。
ドライバーと配列設定とか、分からん所だ。
996974:2011/02/06(日) 17:42:59 ID:cAYOk4Xs
>>977
え゛。俺なんか変なこと言った??
997不明なデバイスさん:2011/02/06(日) 17:46:42 ID:lY74W1/F
いえいえ >>977 は例の人だから機にしなくてオーケー
998不明なデバイスさん:2011/02/06(日) 17:52:47 ID:gYbXFQXS
>>996
俺がアンカしたはずのレスが無くなってる……
俺は誰にアンカしたんだ?
999不明なデバイスさん:2011/02/06(日) 18:03:27 ID:iPfKHjch
このいざこざは決して次スレに持ち込まないように

うめ
1000不明なデバイスさん:2011/02/06(日) 18:04:42 ID:iPfKHjch
前スレあげ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。