HP ProLiant ML110 G5/G6 3鯖目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
メーカー公式
http://h50146.www5.hp.com/products/servers/proliant/ml110g5/

・インテルR CeleronR プロセッサー 400番台
・インテルR PentiumR デュアルコア・プロセッサー 2000番台
・デュアルコア インテルR XeonR プロセッサー 3000番台
・クアッドコア インテルR XeonR プロセッサー 3200番台

・チップセット インテル3200
・ PCI Express x8/PCI Express x1/32ビット/33MHz PCI 各1スロット
・USBポート 合計8個
・電源 365W

前スレ http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1283520599/
2不明なデバイスさん:2010/10/20(水) 18:10:25 ID:Cnht5Bth
ML110G6
http://h10010.www1.hp.com/wwpc/jp/ja/sm/WF05a/15351-15351-241434-3328424-3328424-3984625.html

・チップセット インテル3420
・PCIスロット1: PCI-e Gen 1、x1(x4コネクター)フルハイト/ハーフレングス
・PCIスロット2: PCI 32ビット/33MHz、3.3Vで動作、フルハイト/フルレングス
・PCIスロット3: PCI-e Gen 1、x4(x8コネクター)、フルハイト/フルレングス
・PCIスロット4: PCI-e Gen 2、x16(x16コネクター)、フルハイト/フルレングス
・電源 300W
3不明なデバイスさん:2010/10/20(水) 18:11:46 ID:Cnht5Bth
dragonkiller @ ウィキ - HP ProLiant ML110G5ガイド
http://www23.atwiki.jp/dragonkiller/pages/133.html

HP ProLiant ML110 G5 あれこれ (体験版)
http://www.98server.org/hyper98/ML110G5/index.html
4不明なデバイスさん:2010/10/20(水) 18:14:47 ID:H9YnxQL1
G5で使える x1 接続グラボ
ttp://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/gladiac_210_lp_x1/index.html

970 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2010/10/17(日) 03:07:22 ID:juhi6a4B [1/2]
動作報告。ZOTACの1xのIONのビデオカード使えた。
一番下のpcieスロットで正常動作を確認した。

SplashPlayerでGPU支援も有効になってた。祖父7980円にこれ付けてXPの64bit上で地上波のTS再生させてCPU負荷は15%前後。
5不明なデバイスさん:2010/10/20(水) 18:15:27 ID:Vvd0dMGD
とおやまの備忘録
http://ytooyama.spaces.live.com/Blog/cns!916D80FD288EB35A!1157.entry
ML110 G5 で動くCPU一覧(10/6/5現在)
情報元は以下のスレ :
HP ProLiant ML110 G5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1218478031/1-688
[見方]
(BIOS up)となっているものは、バージョン不明だがBIOSを更新すれば動くもの
(BIOS 2009.03.12 (A))はバージョンが分かっているもの
無印はそのまま動くか動かなければBIOS更新が必要なもの

X3075
X3065
X3210
X3220
X3320
X3350
X3370 (BIOS 2009.03.12 (A))
6不明なデバイスさん:2010/10/20(水) 18:17:37 ID:Vvd0dMGD
つづき

Q6600
Q8200S
Q8400 (BIOS 2009.03.12 (A))
Q9550S
Q9650

E1200
E2160
E3110
E3300
E4600
E5200
E5400
E6600
E8200
E7200 (BIOS up)
E7400 (BIOS up)
E8300
E8400
E8500 (BIOS up)
7不明なデバイスさん:2010/10/20(水) 18:23:44 ID:H9YnxQL1
G5 NTT-X クーポンが出てるときは 7980円なことも。(OSなし) 通常価格 16800

http://nttxstore.jp/_II_HP13207801

G5 OS Foundation つき
http://nttxstore.jp/_II_HP13209999

Sofmap G5 7980 (最初の NTT-X と同じモデル)
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11453552/-/gid=PC03000000

BicCamera G5 7980
ttp://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4527607012800

OTTOや ZOA で G6 が 16800円程度という情報も。
8不明なデバイスさん:2010/10/20(水) 18:37:34 ID:Cnht5Bth
http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/gladiac_210_lp_x1/index.html

DVI2系統出力→DVI-HDMI変換アダプタ(ATI製HD2000シリーズ専用)→液晶TV出力で
M/Bへサウンドケーブル接続無しでTV音源OKになりました。

コンピューエースで500円で購入した『カモン 24M19F HDMI→DVI24ピン変換アダプタ』でも
TV出力の音源OKだった。
9不明なデバイスさん:2010/10/20(水) 19:05:57 ID:Fn3j5zJu
10不明なデバイスさん:2010/10/20(水) 22:47:16 ID:b5tS7R+0
前スレの5000円で売るって言った人、おいらに売ってくれ〜
11不明なデバイスさん:2010/10/20(水) 23:57:20 ID:VE5v+P6i
ZOA厚木で買ったG6。PentiumGでも十分だけどエンコはきつい。手持ちのCorei7 875Kを載せてみた。無事に動作する。Turboboostが3.2GHzまでしか効かないけど
12不明なデバイスさん:2010/10/21(木) 00:28:25 ID:6i7QOYbI
zao で買った xeon の G6 は vmware esxi で仮想化して快適動いてるよ。Non-ECC も問題なく
動くし。なかなかのお買い得だったな
13不明なデバイスさん:2010/10/21(木) 00:39:05 ID:dx/j5tJW
EC-JoyのDDR3 ECCの4GB×3枚=12GBの通販ページを開きっぱにしてたんだが、
リロードしたら、値段が¥4000ぐらい下がっててびびったわ。(¥25,484 →¥21,695)

こりゃすぐ2万切りそうな予感。買い時がわかんねーよ。
14不明なデバイスさん:2010/10/21(木) 01:55:33 ID:tvYXHDcQ
欲しい時が買い時
15不明なデバイスさん:2010/10/21(木) 04:44:22 ID:mda9K7Rz
PT2で地デジ見てる
http://www16.atwiki.jp/pt2_wiki/
16不明なデバイスさん:2010/10/21(木) 07:29:13 ID:dx/j5tJW
G6のモデル名の 「PE G6950 1P2C 1G 4LFF T」 だけど

「PE」はペンティアムエディションかな。
「1P2C」は1プロセッサ2コアで、
「1G」はメモリ1GB。

「4LFF」と「T」って何だろ?
17不明なデバイスさん:2010/10/21(木) 09:03:31 ID:GEkWWx1a
G5のBIOS書き換えたらマジで静かになってワロタ

G6+i5-760で3万切ったらG6も手を出してみようかな
18不明なデバイスさん:2010/10/21(木) 10:12:55 ID:sVMYm2Hx
G6の、XEON 3430 は775世代のCPUに置き換えるとしたら、どの辺なの?

CPUクーラーは市販1156用使えるのかな?
19不明なデバイスさん:2010/10/21(木) 20:32:35 ID:uZgcL1Kj
G6購入してさっきまで好調に動いてたんですが
突然Beep音がして立ち上がらなくなってしまいました。
ピー、ピー、ピー、ピ、ピと3回普通になって後2回が短いやつです。
こうなる直前までCPU周りは触ってなかったし
特に衝撃など加えた覚えもないのですが・・
2019:2010/10/21(木) 20:51:30 ID:uZgcL1Kj
CMOSクリアしたらなんか動きました。
スミマセン、ども!
21不明なデバイスさん:2010/10/21(木) 20:53:31 ID:npn+fjoy
BIOSになんかメッセージ出てないのか?
22不明なデバイスさん:2010/10/21(木) 21:20:52 ID:uZgcL1Kj
はい、実は出てまして・・
SoundBlasterさしたときからなんですけど「IRQがなんとかかんとかF1押すかF10押しなさい」と
で、そのせいかDVDドライブが使えなくなってんですけど
まぁあまり使わないのでいいかとして今に至っております・・。
後でもう一度BIOSの事しらべます。ありがとうございます。
23不明なデバイスさん:2010/10/22(金) 00:17:04 ID:bOW34QAp
>>16
4LFF = HDDベイ4つ
T = タワー型

ってことだと思う
24不明なデバイスさん:2010/10/22(金) 01:07:08 ID:cqL8HjrG
>>22
馬鹿まるだしだぞ
25不明なデバイスさん:2010/10/22(金) 22:28:34 ID:ENq01kCZ
>SoundBlasterさしたときからなんですけど「IRQがなんとかかんとかF1押すかF10押しなさい」と
>で、そのせいかDVDドライブが使えなくなってんですけど

ZOAのメモ書きにもそんな事書いてあったな。IRQが競合するとか
なのでUSBかPCIエクスプレスでやるべし。

うちもG6 ペンティアムモデル買った。ファイル置き場なのでグラボもいらん。
2T二台つけて運用中
26不明なデバイスさん:2010/10/22(金) 22:29:47 ID:VKOc1Jwu
丸出しなのは馬鹿なんじゃなくて経験不足だろ
とはいえエントリーサーバーをPC転用する以上
あってしかるべき知識なんだけどな

>22
BIOSを調べても何もわからない
何らかの原因でIRQの値が異常になり、コンフリクトが生じた
CMOSクリアすることで初期値に戻り、それが解消した
それだけの話
27不明なデバイスさん:2010/10/22(金) 22:55:33 ID:CzXllOkd
>>25
NAS だけだったら、G5 で十分だろ
28不明なデバイスさん:2010/10/22(金) 23:34:29 ID:v9DiW7dv
下記のG5やっと売れたようです。
     ↓
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n86761419

大きなお世話計算(暇人)
CPU Intel Core2Duo E4600 2.4Ghz 6,480
ディスプレイ I-ODATA 17インチ(中古)   5,480
Windows Vista Home Premium SP1 2,980
PC2-6400 2GB     2,780
HDD 1,360GB(160+400+400+400) 8,000
DVDスーパーマルチ+DVD-ROM     2,480
グラフィック GeForce 7300GS 256MB   1,680
サウンド Sound Blaster 5.1 VX    1,480
ML110 G5本体       7,980
S-ATAケーブル 3本 150       450

メモリ販売           -2,500
Celeron440販売       -1,000
________________________
原価合計            36,290

Yahoo!販売 28,611-1,502      27,109
赤字金額(予想)           -9,181
29不明なデバイスさん:2010/10/22(金) 23:35:28 ID:x/R6MTm8
G6 ,EFI BIOS だから,長く使用すると思えば,いいんじゃね。
30不明なデバイスさん:2010/10/23(土) 03:01:29 ID:tHSB0ekk
NAS用途で使うのにML110買うか迷ってる。

筐体がちょっと大きいのがなあ。

HP MicroSeverがサイズ的にいいんだけど
ML110と3万の差が。。

高くても小さいの買うべきか、安くて大きいの買うべきか。

誰か背中押してください。
31不明なデバイスさん:2010/10/23(土) 03:05:07 ID:njA/XAZa
>>30
電力消費量で比べるとかどうよ?
32不明なデバイスさん:2010/10/23(土) 03:46:23 ID:tHSB0ekk
>>31
ああ、それ重要だよね。

ML110は言ってみれば普通のPCと同じだから
消費電力だとMicroServerが圧倒的に有利。

値段差が3万強なんだけど、例えば3年間
24時間稼働したとして、電気代でどれくらい
差を縮めれるんだろうか?
33不明なデバイスさん:2010/10/23(土) 03:59:52 ID:njA/XAZa
>>32
http://blog.keshi.org/hogememo/2010/09/27/hp-proliant-microserver-setup-4
http://blog.livedoor.jp/pasocompass/archives/51728909.html
とかにレポがあった

ML110G5の消費電力は前スレあたりにあった

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1283520599/206
206 不明なデバイスさん sage New! 2010/09/11(土) 14:12:03 ID:YCOR+n7t
ML110 G5 ワットチェッカーで消費電力計ってみた
BIOS 0151009 PS/2 キーボードとマウス それ以外は買った状態のまま

電源OFF時 10W
起動直後 100W超えるくらい
Idle 65W
prime95 89W

鯖初めて買ったけど、わりと電気食うんだな。G31の方が省電力っぽいし

でもコスパ最高すぎる。流用するパーツがない場合だが
3422:2010/10/23(土) 10:44:06 ID:pxN9fwz3
>>25
その後再び同じような状態に陥ってしまい起動する度にCMOS初期化してたんです。
助言の通りに別PCのUSBサウンドと交換してみようと思います
遅レスですが、丁寧に教えてくださってありがとうございます・・・!
35不明なデバイスさん:2010/10/23(土) 17:54:36 ID:WRz0lL+u
ttp://zoa.page-view.jp/1022kanagawa/pageview/pageview.html?page_num=#page_num=1

厚木のZOAでG6らしいのが売ってるみたいだな
PentiumG9650でメモリ2GB付き19800円じゃNTT-Xよりお得じゃね?
欲しくなってきた…
36不明なデバイスさん:2010/10/23(土) 18:24:22 ID:xUhSBWpx
つNon-ECC 使うのに、PentiumG9650を交換しなきゃあいけないのが今一なんだよな
37不明なデバイスさん:2010/10/23(土) 18:54:37 ID:z+oJGuIh
>35
>7
38不明なデバイスさん:2010/10/23(土) 20:06:48 ID:QOU9QGKe
Xeon X34** シリーズって、X3430だけは、ハイパースレッディングが無いんだな。
http://ark.intel.com/ProductCollection.aspx?series=42926

ンモーッ どうしてそういう嫌がらせするかなー、インテルさんは。
39不明なデバイスさん:2010/10/23(土) 20:43:51 ID:1CBOYrWZ
祖父で7980だけど、いつもこんなもん?
40不明なデバイスさん:2010/10/23(土) 20:59:46 ID:Sgj8YSeI
いつもではない。が、最安値。
41不明なデバイスさん:2010/10/23(土) 21:34:22 ID:YruqkxuV
私のML110G5は、XPP32インストでワークステーションとして起動しています。
すごく安定して問題は無いのですが、
クリーンセーバでモニタの電源をOFFってやっているのに全然OFFになりません。
Windowsのナレッジデータベースで参照したら、
Windowsの既知のエラーで、対処方法は「再度電源管理の設定をする」でしたw
ふざけろwww
毎回毎回できるかってw


ということで、バッチを作ってみました。
notepadで適当に貼り付け、スタートアップで
ショートカットを指定してください。
ちなみに「""の中身は指定しているものに書き換えてください」
見れば分かりますが、5分でモニタが切れ30分でHDDの電源が切れます。
このバッチを入れてから現象は発生していません。

---以下をxx.batなどにコピー(最後のスペースは重要です)
powercfg /change "自宅または会社のデスク" /monitor-timeout-ac 5
powercfg /change "自宅または会社のデスク" /disk-timeout-ac 30
powercfg /s 自宅または会社のデスク"

---
42不明なデバイスさん:2010/10/23(土) 21:42:17 ID:xUhSBWpx
つかHDDの電源落としたくらいで、Idle 65W は大して減らないと思うけど
43不明なデバイスさん:2010/10/24(日) 03:35:55 ID:iWfUQI70
44不明なデバイスさん:2010/10/24(日) 07:36:50 ID:gRwcFQEp
>>41
XPP32って何?
まずそれから教えて。
45不明なデバイスさん:2010/10/24(日) 07:52:28 ID:RpHCrFQV
>>43
zoa乙
46不明なデバイスさん:2010/10/24(日) 10:29:38 ID:cHu/9BuG
47不明なデバイスさん:2010/10/24(日) 10:48:38 ID:KgksBER9
>>43
スネーク乙
48不明なデバイスさん:2010/10/24(日) 14:28:48 ID:yce3pcR5
>>43
浜松のOAナガシマじゃ、Pentiumの方のは22,000円だったぞ。
何で10%も高いんだ。通販で買うぞこの野郎。
49不明なデバイスさん:2010/10/24(日) 17:39:37 ID:ZE9l7o2G
>>48
浜松行ったら鰻が安いかも?と思ったら大阪より高かった。
50不明なデバイスさん:2010/10/24(日) 20:10:24 ID:zqebVF4u
ZOA厚木は注文は地方からも受付可らしいです。
ただ、送料がどれくらいかかるか・・・ですね。
51不明なデバイスさん:2010/10/24(日) 21:02:17 ID:C6OzC85v
52不明なデバイスさん:2010/10/24(日) 21:28:52 ID:KgksBER9
2003付きのML110G5か。G5にはPenD載らないだろと思ったらPenDCの誤記なんだな。
53不明なデバイスさん:2010/10/25(月) 10:19:04 ID:199loVQ1
ML110 G6 XEONの方は、24時間アイドルで起動させてたら、月の電気代いくくらいになるんだ?
ファイルサーバーとして購入しようと思ってるけど、電気代高いと嫁にやられそうで…
54不明なデバイスさん:2010/10/25(月) 10:27:13 ID:RddiRgL7
>>53
そんな計算もできないやつに産婆は無理。
55不明なデバイスさん:2010/10/25(月) 11:23:19 ID:RHuR9wh0
>>53
ZOAでML110 G6 XEONとG9650を2台買いました。

一応XEONモデルでアイドルだけなら40Wちょいぐらい。
アイドルだけで言えば、G9650もXEONもさして変わりません。

ちょっと負荷がかかるとクイっと上がるので参考になるかどうか。

筐体、質感、に安っぽい感じが私的には無く、速度も十分。
思った以上に良い買い物でした。

NTT-Xとかで取り扱いが有ると良いですね。
56不明なデバイスさん:2010/10/25(月) 12:24:48 ID:m/CRL7LI
自分の寝室に置いてるんだけど夜中になると音が気になるから押入れに入れてる・・・これでほぼ無音
最近寒いからいけるかなと
57不明なデバイスさん:2010/10/25(月) 15:17:45 ID:/yERF76C
>>51
えっ!?超破格じゃね?
58不明なデバイスさん:2010/10/26(火) 11:47:33 ID:XDEzRguL
53です。

>>55
レスありがとうです。
思ってたより低いようです。
地元のZOAに突撃してきます!
59不明なデバイスさん:2010/10/26(火) 19:15:52 ID:XDEzRguL
特価情報です。

ML110 G6 が売王で13999円で売ってますよー
60不明なデバイスさん:2010/10/26(火) 19:51:33 ID:1url/zU2
ぐあああああ欲しい・・・
欲しいが使い道がない・・・
61不明なデバイスさん:2010/10/26(火) 20:01:59 ID:JIfvH/SY
HDDついてないってのとカード払い不可と送料さえクリアしてれば買ってた。
62不明なデバイスさん:2010/10/26(火) 20:06:33 ID:1url/zU2
逆にこんな店でカード使うのはあぶなくねーか
まぁ人それぞれだが
63不明なデバイスさん:2010/10/26(火) 20:07:04 ID:NgnDeXr+
これに付いてるHDDなんてどうでもいいだろw
64不明なデバイスさん:2010/10/26(火) 20:10:45 ID:1url/zU2
俺もそう思うw
つか送料なんて700円?だし、前の17999円から4000円下がったこと考えたら
気にならんけどな。
65不明なデバイスさん:2010/10/26(火) 20:43:57 ID:xCyORfiC
電脳売王 ML110 G6
★32nmプロセスのおかげでオーバークロック耐性が非常に高いそうで、
 4.2GHzまでアップしても余裕で動いた、という報告事例もあります
 (4.2GHzまでアップすると、Core2Quad Q9450 3.2GHzを余裕で
 凌駕し、Core i7 860 3.80GHz に迫る性能を発揮するようです)。

オーバークロック って、SetFSB でやるのかな ?
66不明なデバイスさん:2010/10/26(火) 20:52:39 ID:POg7Cmza
G6ってNECの最近の定番の安鯖よりいいの?
67不明なデバイスさん:2010/10/26(火) 21:02:26 ID:zvlgEnXn
メモリとかチューナーもちょっと欲しい
68不明なデバイスさん:2010/10/26(火) 21:22:58 ID:ChUaXDz+
G6ポチってしまった。
69不明なデバイスさん:2010/10/26(火) 21:23:04 ID:yotCv+cK
ML110 G6 先週17800円で電脳売王(楽天)で買ったところだ orz
楽天の電脳売王はカード使えて送料が50円安いが、今見たら14800円だな。
70不明なデバイスさん:2010/10/26(火) 21:52:52 ID:qXTmBlV3
おっと で売ってた19800円のやつって、160GのHDDが付いてたよね?
71不明なデバイスさん:2010/10/26(火) 22:30:07 ID:rEVoNosU
ゴミHDD抜きで6000円値引いてくれると考えたら良心的だろ。
72不明なデバイスさん:2010/10/26(火) 22:37:51 ID:qXTmBlV3
どういう経路なんかなぁ、と思ってさ。ZOAはメモリ2G、HDDでおっとは1GB、HDDつき 19800円、微妙に構成が違うのって店で追加してるってことではないんだよね。
まあ新品扱いで、メーカー保証が一年付いていれば、ノートPCなんかと違って、そう気にする必要はないんだろうけどさ。
73不明なデバイスさん:2010/10/26(火) 22:39:38 ID:rEVoNosU
売り切れてから後悔するなよ〜
74不明なデバイスさん:2010/10/26(火) 22:50:23 ID:OTNrP/4W
Core i7 から AMD x6 まで自作PC7台持ってる。
でも欲しくなるな。もう一台ポチルかな

75不明なデバイスさん:2010/10/26(火) 23:33:15 ID:x5Kq1q5F
その程度で自慢になるか。
うちは自作6台、DellPC 2台、ML110G5 1台、ML115G1 1台、ML115G5 4台、GT110b 2台だ。
76不明なデバイスさん:2010/10/26(火) 23:37:11 ID:OTNrP/4W
>>75
俺も言われて困ったんだが、w
お前そんなにPC持ってって何に使うんだよ?

77不明なデバイスさん:2010/10/26(火) 23:42:23 ID:U3hIv9C2
>>66
普通のATX電源も載ってSATA3.0端子もあるからいいかも
78不明なデバイスさん:2010/10/26(火) 23:42:45 ID:qXTmBlV3
使わないのはお金になるうちに処分していかないと、あとで困るよw
79不明なデバイスさん:2010/10/26(火) 23:44:32 ID:x5Kq1q5F
半分しか使ってないが、クラスタ組んで数値計算させてるよ。
6−9月の間は熱いので止めてたが10月から再開した。
80不明なデバイスさん:2010/10/26(火) 23:46:53 ID:x5Kq1q5F
>>78
ML115G1 は壊れる前にオクに出そうかと思ってる。
15日のお昼に勝手におっきする可愛い奴だったが。
81不明なデバイスさん:2010/10/27(水) 00:05:31 ID:HvIPCw+w
G6 もオンボードはカス?
XPぐらいだったら動くのかな(^
82不明なデバイスさん:2010/10/27(水) 00:39:44 ID:tqnfGeWf
>>81
カス
ようつべでカクつく
83不明なデバイスさん:2010/10/27(水) 00:52:12 ID:DAngVVok
ottoのをML110G6を1台持ってるがポチった。後悔はしていない。・・はずだ。

現在の手持ちが ML110G4、110Gd、ML115G1、GT110a、ML110G6、PE840
消費電力が高いヤツ、リモート管理が無いヤツから引退させるか・・。
84不明なデバイスさん:2010/10/27(水) 01:03:36 ID:KE78yhM1
G6 買った時何ついてきた? 本体以外に
てか人柱あんまりいないのか
85不明なデバイスさん:2010/10/27(水) 01:05:34 ID:Q56EegHy
電脳のを2台注文してみた。
そろそろ売切れかなと思って覗いてみたけどまだあるな。
86不明なデバイスさん:2010/10/27(水) 01:14:26 ID:DAngVVok
>>84
ottoで買ったときのは
・キーボード
・マウス(ボール)
・インストCD2枚
・電源変換ケーブル(SATA-4pin)

かな。ちゃんと管理してる訳じゃないから、抜けはあるかもしれず。
87不明なデバイスさん:2010/10/27(水) 01:27:51 ID:0Wxr9TFu
>85
1人1台
88不明なデバイスさん:2010/10/27(水) 01:29:12 ID:sJT/JIvE
しかし新品なのに何故安いんだろ
89不明なデバイスさん:2010/10/27(水) 03:59:13 ID:OlRPtevW
G5ってCentOSのLiveCDが使えないよ _| ̄|○
90不明なデバイスさん:2010/10/27(水) 04:32:17 ID:Q56EegHy
>>87
2回注文すりゃ買えるわ
91不明なデバイスさん:2010/10/27(水) 05:07:51 ID:DAngVVok
売王は、いちおうは駄目と言っているキガス
ttp://www.dennobaio.jp/navigation/akafuda.html

実際そう運用してるかはしらんけど。結果レポよろ。
92不明なデバイスさん:2010/10/27(水) 09:46:28 ID:fgG1gcLe
これ赤札じゃねえよw
93不明なデバイスさん:2010/10/27(水) 09:53:35 ID:Q+lc1Ljc
二台注文できたとしても、送料は別々だろうからね。本州以外だと1000円か、、迷うなw
楽天はもう売り切れたね。
94不明なデバイスさん:2010/10/27(水) 10:06:36 ID:isICdE2E
佐川のカード決裁で700円だから1700円だな。微妙かもしれん
95不明なデバイスさん:2010/10/27(水) 11:06:08 ID:fgG1gcLe
遂に売り切れたな
96不明なデバイスさん:2010/10/27(水) 11:08:18 ID:+E9vvNTK
特価スレに貼られたらすぐに完売だわ
ワロタ

97不明なデバイスさん:2010/10/27(水) 11:33:54 ID:38AhRw8G
バイ王ってのが気になってすぐに手を出せなかったが、買いだったのか?
98不明なデバイスさん:2010/10/27(水) 11:40:28 ID:qmQZBlsY
売王の領収書か納品書、あるいは振り込み明細書で
故障してもHP側に修理出しが可能。

この際、出所はどこでも良かったわけで。
99不明なデバイスさん:2010/10/27(水) 11:47:08 ID:Q+lc1Ljc
現時点では最安値だし、安価なG6のモデルは終息する可能性が高いから、買い。
でもNTT-Xとかでもっと安くG1101を載せたモデルが売られたりするとかいうことがここ二ヶ月ほどの間に起こるかもしれんw
100不明なデバイスさん:2010/10/27(水) 11:48:52 ID:Q+lc1Ljc
>>98
実際、納品書とかつけてくれるの?geno以上の怪しさみたいだから不安になるわ。
注文確定後の自動応答メールのみしかきとらんし、いきなり振りこんでもいいものか、、
101不明なデバイスさん:2010/10/27(水) 11:49:12 ID:38AhRw8G
そうなのか
個人的にはTPのほうが欲しかったな
102不明なデバイスさん:2010/10/27(水) 13:50:11 ID:KE78yhM1
くそっ!!G6 金が無いのにちゅうもんしちまったクソッタレ
さてどうするか……OSはXPでもいいのかな……
HDD買ってくるか……財布が薄くなるな
103不明なデバイスさん:2010/10/27(水) 14:45:50 ID:tqnfGeWf
G6950 8000円
マザー 5000円
メモリ  2000円
DVDROM   500円
ケース  3000円
80PLUS同等電源 3000円
キーボマウス 2000円
104不明なデバイスさん:2010/10/27(水) 14:47:22 ID:+E9vvNTK
zoa 厚木でに買ってきた。ここもすぐ完売するだろ
105不明なデバイスさん:2010/10/27(水) 15:01:48 ID:BORB4kPN
G6 使い道ないのに注文してしまった。。。
さて、どうしよう。

入金してないから、キャンセルするのが得策か。
106不明なデバイスさん:2010/10/27(水) 15:22:32 ID:fgG1gcLe
俺が買うのでキャンセルよろ^^
107不明なデバイスさん:2010/10/27(水) 16:08:12 ID:zlbVJB31
cele440のG5ってOCとか可能?
エンコマシンにホスィ。
108不明なデバイスさん:2010/10/27(水) 16:20:28 ID:XWK1ENas
>>105
あほ、迷惑だからやめとけ
せめて3000円くらいのVGAと5000円くらいの液晶つけて年寄りに10万円で売れよ
109不明なデバイスさん:2010/10/27(水) 16:59:13 ID:A5qKKVYq
>>107
うちはセレDC [email protected]で快適運用中
“bsel mod アルミホイル”でググレ
110不明なデバイスさん:2010/10/27(水) 17:03:35 ID:isICdE2E
俺もそれやってたけど先月ブラックアウトでお亡くなりになった。
だからはやくミカカでG6安くなって欲しいわけだ。
111不明なデバイスさん:2010/10/27(水) 17:17:40 ID:Q+lc1Ljc
G6950のモデルが終息なので、今のところはその可能性は低いと思う。
112不明なデバイスさん:2010/10/27(水) 18:07:05 ID:Q+lc1Ljc
>>107
用途によるけど、cel4xxはやはり非力ですよ。cpu換装の誘惑に耐えれないと思う。
113不明なデバイスさん:2010/10/27(水) 18:09:58 ID:+E9vvNTK
ML110G5 を CPU 換装するくらいなら、最初から G6 買っといたほうがいい
114不明なデバイスさん:2010/10/27(水) 19:35:22 ID:rte9WNN9
G6買った。
Xeonていい石だね
8600GTと7T積んで倉庫けんエンコ用にした
メモリー8Gつけたけど全然使わないわ
115不明なデバイスさん:2010/10/27(水) 20:44:05 ID:WEUjQjxk
G6のSLIC2.1 BIOSくれ
116不明なデバイスさん:2010/10/27(水) 21:02:36 ID:/V2I4l6z
HP カスタマ・ケア・センタ
TEL 0120-065591 / 受付時間 24時間 年中無休
117不明なデバイスさん:2010/10/27(水) 21:23:48 ID:+ruJktDm
G6のグラボの動作報告マダー?

やっぱRadeon5xxxは無理なのかな
118不明なデバイスさん:2010/10/27(水) 22:22:22 ID:xjp28U0Y
ML110 応援プラモデル・パーツ一式
┏━┳━┳━┳┓  ┏━┳━┳━┳━┓
┣━∩━┫⊂彡┃  ┃┌─┐┃┌─┬┃
┣━彡━╋━┻┫  ┣│●│┃│●│┫
┣. ML110 !  ┃  ┃└─┤┃└─┘┃
┃ ._ ML110 !┫  ┗━━━┻━━━┛
┣( ゚∀゚).┻━━┫
┗━┻━━━━┛

組み立て完成図
      ┌─┐
      │●│
      └─┤
      _   ∩ ML110 !
    ( ゚∀゚)彡   ML110 !
 ┌─┬⊂彡
 |●|
 └─┘
119不明なデバイスさん:2010/10/27(水) 23:14:58 ID:zkVwMTIM
>>118
汎用過ぎるだろそのプラモw
120不明なデバイスさん:2010/10/28(木) 01:02:48 ID:c0LnfGKj
G5買ったんだけどCDブートさせたら
モニタ出力されなくなる(BIOS等それまではモニタ出力される)

何が原因か分かる人いますか…
121不明なデバイスさん:2010/10/28(木) 01:06:48 ID:8GpErvb+
モニタが対応してない解像度で信号でてる
122不明なデバイスさん:2010/10/28(木) 01:58:50 ID:c0LnfGKj
>>121
モニタ変えて実行してみる。
前のML110G5では問題無かっただけに引っかかるけども。。
助かります。
123不明なデバイスさん:2010/10/28(木) 03:32:05 ID:HSE9YDxj
G6のガワがちょっと高級感でて欲しいなと思ったけど
相変わらずケース内の3.5と5インチの止め具部分はあの安っぽい青いプラスチックみたいなのが残念
124不明なデバイスさん:2010/10/28(木) 08:56:21 ID:GVpv/Rv6
換装したら明確に保証もなくなるしねぇ
無理のないOCくらいにとどめておくのが無難。
ガンガンエンコする人ならDUALでも足りないのかも知れないけど。

ソフトFSBとかでできたら最高だったのだけどね。(´・ω・`)
125不明なデバイスさん:2010/10/28(木) 09:49:49 ID:RKwjzylV
G6買ってみた。
126不明なデバイスさん:2010/10/28(木) 09:53:44 ID:RKwjzylV
間違えてシフト+エンターした すま。

G6買った。

これHDD3機(OS起動用+OS SOFT RAID0 約4T) いれてみたけど冷却性能良すぎるケースのせいか、HDDのアクセス音ダダ漏れですね・・・
寝る部屋で常時電源いれて使うのは精神衛生上よくないかも。

使ってみた感じ起動時爆音なのは相変わらずとして、筐体小さいしいいかも。
ただ、VGA良いの使ったりする人は電源容量300Wに注意
交換必須かとおもわれますが、ケーブル多い電源だと取り回しに困った。
127不明なデバイスさん:2010/10/28(木) 10:12:30 ID:OegI212V
電脳売王でかったG6届いた。

これ「MADE IN TOKYO」じゃないぞ。
128不明なデバイスさん:2010/10/28(木) 10:20:56 ID:wVI/57vl
中国製というのは前にもレポがあった気がする。
ちゃんと未開封新品で、納品書とか付いてた?なにしろ売王だからソッチの方が気になるw
129不明なデバイスさん:2010/10/28(木) 10:33:20 ID:t5y+ZyT7
安いものには訳があるに決まってるジャン
130不明なデバイスさん:2010/10/28(木) 10:35:26 ID:YSxgBMyC
MADE IN TOKYOのロゴは胡散臭さと安心を兼ね備えてる
131不明なデバイスさん:2010/10/28(木) 10:35:27 ID:OegI212V
>>128
ちゃんと未開封新品でした。
あとお買い上げ明細書が箱に張ってあったよ。
132不明なデバイスさん:2010/10/28(木) 11:51:50 ID:dbuy8YGL
売王で買った分 HPに直接聞いてみた。

何か問題でも?こちらのデータベースには製造番号が
ちゃんと登録されているので大丈夫ですが、不足品でも
ありましたか?と聞かれてしまった。

と言う事で・・・普通に保証対象だそうです。
133不明なデバイスさん:2010/10/28(木) 11:55:57 ID:LHFIzg0H
大丈夫なのかw
売王ってだけで不安だwwwwww
134不明なデバイスさん:2010/10/28(木) 12:13:43 ID:w30IC5+f
TOKYO ISLANDにすべきだな
135不明なデバイスさん:2010/10/28(木) 12:57:40 ID:TLcXnG58
G6買った。
何が一番梃子摺ったかって、HDDの取り付け。
あのネジ初めて見た。
家中のドライバー全部無理だった。
わざわざコーナンにネジ持って行ってドライバー買ったよ。
あの星型のネジ、なんて名前なの?
136不明なデバイスさん:2010/10/28(木) 13:00:49 ID:TLcXnG58
売王、今んとこどれも2〜3営業日内に届いてる。全部代引き。
俺の中では優良店になってきた。
137不明なデバイスさん:2010/10/28(木) 13:11:59 ID:Oi4II4A4
>>135
トルクスビス
138不明なデバイスさん:2010/10/28(木) 13:17:14 ID:C8gldyAg
OttOクーポン品は東京製だったが
その後出た格安品は上海製だった。
シール1枚のことだ、心配するな。

それより setFSB PLLIC:CV183 で簡単にクロックアップできた。
情報サンクス。
メモリがタコなのか、G6950 で 3.6GHz までだが安定動作。
139不明なデバイスさん:2010/10/28(木) 13:28:51 ID:qZY2XY2m
>135
基本中の基本だぞ 初心者なら先にWikiみろよ
140不明なデバイスさん:2010/10/28(木) 13:37:39 ID:sGoBG9+v
G6もそろそろwiki欲しいね。
141不明なデバイスさん:2010/10/28(木) 16:43:04 ID:5+bJd8Kd
>>132←何この馬鹿
142不明なデバイスさん:2010/10/28(木) 16:47:26 ID:9tef68kd
>>132
売り王が信じられんのはよくわかる
143不明なデバイスさん:2010/10/28(木) 16:51:52 ID:ALkDz4tV
HDDなしとはよく考えたな。
(OSなしだからHDDなくてもOKって事か)
CPUなしは無理かなwww?
144不明なデバイスさん:2010/10/28(木) 17:41:36 ID:HSE9YDxj
売王はGENOウイルスやクレカ番号流出フェイスと信用度同列という認識
145不明なデバイスさん:2010/10/28(木) 17:53:09 ID:w+OFGfe1
CPUなしで 9800円なら2台買う
146不明なデバイスさん:2010/10/28(木) 18:14:41 ID:sGoBG9+v
G6950は五千円くらいでは売れるだろうから、買えばよかったんじゃない?
147不明なデバイスさん:2010/10/28(木) 19:02:58 ID:q2ByNAUP
オクとかめんどくさくてやってられない
148不明なデバイスさん:2010/10/28(木) 20:09:19 ID:sGoBG9+v
HDDなしはあってもCPUなしは可能性低いから、諦めたらいいよ。
149不明なデバイスさん:2010/10/28(木) 20:26:37 ID:VEwhXdSh
>>143
以前G5でUSサイトだったと思うが、CPU無しは有ったよ
そのお店はhp公式サイトからリンクが張られていた
それでNECもやらないかなと思って
NECスレにその事を書き込んだら、それならhpを買え!と言われてしもた(鬱
150不明なデバイスさん:2010/10/28(木) 20:38:05 ID:sGoBG9+v
ふうん、じゃ個人輸入でもしたらw
151不明なデバイスさん:2010/10/28(木) 20:39:35 ID:sGoBG9+v
でも、CPUなしのモデルが出てもそんなに安くならんと思うな。
152不明なデバイスさん:2010/10/29(金) 03:16:00 ID:NPLv78Aw
G6ってG5同様デフォルトで音声無しですか?
153不明なデバイスさん:2010/10/29(金) 04:03:14 ID:/3bF04b9
音が出るサーバー機なんてどこにあるんだよ??君バカ??
154不明なデバイスさん:2010/10/29(金) 04:26:18 ID:zI+APBhI
爆音ですが、何か?
155不明なデバイスさん:2010/10/29(金) 05:05:23 ID:E1L5trkw
音が出るサーバー機があるんだよ>>153は馬鹿だな
156不明なデバイスさん:2010/10/29(金) 06:22:54 ID:3qu12z4G
NECのFLは音が出る鯖だったような気がする。
157不明なデバイスさん:2010/10/29(金) 09:29:38 ID:IQBDMoqU
まぁ音出すのなら1000円ぐらいのオーディオデバイス買えば済む話だしな。
158不明なデバイスさん:2010/10/29(金) 11:00:39 ID:EWUUnYbS
>>156
ということで、音の出ないHP鯖は糞ということですな
159不明なデバイスさん:2010/10/29(金) 11:07:17 ID:AA5fNoF2
FLは鯖と名乗ってるが只の安PCだからな
160不明なデバイスさん:2010/10/29(金) 11:13:32 ID:IQBDMoqU
くそっ、G6買えねぇ
注文したのに金無くなった
次の機会をまつか
161不明なデバイスさん:2010/10/29(金) 11:24:34 ID:VObURRWV
年末ごろには出るだろうから待てるなら待て
162不明なデバイスさん:2010/10/29(金) 12:30:51 ID:ElgXbDn1
G7が出ても安くなるのは来夏以降だろ
163不明なデバイスさん:2010/10/29(金) 13:31:03 ID:/3bF04b9
http://www.geno-web.jp/Goods/GA10138140.html

これは安い!急げ!
164不明なデバイスさん:2010/10/29(金) 13:45:30 ID:QUXzUBUe
音出るの?
165不明なデバイスさん:2010/10/29(金) 13:51:11 ID:G7UUX/ab
>>163

仕様全く同じかわからんがZOAならXEON29800円じゃなかったっけ?
166不明なデバイスさん:2010/10/29(金) 13:52:43 ID:m0vHYInz
Lenovo鯖TS200vは(3450で)音付だよ(画もCPU/チップセット内蔵を使う)
167不明なデバイスさん:2010/10/29(金) 14:00:27 ID:VObURRWV
GENOとか売王とかなんでこんなショップば(ry
168不明なデバイスさん:2010/10/29(金) 14:46:35 ID:JvtWNA4M
X3430ってXeonだけど、4C4Tなんだよな。
X3450とかX3460とかなら4C8Tだから、Pentiumモデル買って自分で載せ替えオススメ。
169不明なデバイスさん:2010/10/29(金) 14:54:59 ID:To6memWk
>>138
G6?
なんだ、ソフトでOCできるんだ。
鯖メーカー品に下ろされる石って、どんなのが来るんだろ?
昔は、省電力タイプとかあったけど。
170不明なデバイスさん:2010/10/29(金) 16:16:51 ID:MurVv4gl
>>166
3450のチップセットだとそうだけど、安鯖の範疇にまで値段が落ちそうにないよね。
171不明なデバイスさん:2010/10/29(金) 16:26:49 ID:IQBDMoqU
G6が1万で出たら本気だす
172不明なデバイスさん:2010/10/29(金) 16:30:18 ID:MurVv4gl
永遠に本気出さなくてもすむかもしれんねw
173不明なデバイスさん:2010/10/29(金) 23:49:40 ID:IQBDMoqU
G6のグラボ報告欲しいな
174不明なデバイスさん:2010/10/30(土) 00:15:15 ID:rm3rEMYV
安PC組むかなんかでLinuxサーバ化しようと思ってたんだけど、
ML110が安く買えるうちに買っておいた方が得策ですかね?

誰か背中押してください。
175不明なデバイスさん:2010/10/30(土) 00:18:26 ID:tvBLdp7G
>>174
俺がお前ならすぐ買うわ
176不明なデバイスさん:2010/10/30(土) 00:20:01 ID:CKXlZmyz
NECのGT110bの方がよくないか
Celeron440より格段にCPUが速いよ
NECはSATAケーブルまで付いている。
177不明なデバイスさん:2010/10/30(土) 00:31:42 ID:h+aDhctY
とにかく安くという人なら、G5もありだろう。
178不明なデバイスさん:2010/10/30(土) 06:29:23 ID:QT8jmqzq
寧ろ徹底的に省電力したいっと思うな。
G5とか自分の場合、CPU電圧いじれるなら限界まで下げたいし。
家の鯖ってアイドルが長いし、そもそもそんなにCPU負担ないから、
440なら1Gでも足りるくらい。
これでもそこらのNASを遥かに超える能力だし。

30W以下が理想かな。栗でいじれたら最高なのに。( ゚д゚)ウマウマ
179不明なデバイスさん:2010/10/30(土) 07:11:15 ID:TUqTU67M
>>176
s70の際にケーブルで結構かかったことを考えると、GT110bのSATAケーブル付きってのはいいな
180不明なデバイスさん:2010/10/30(土) 09:39:29 ID:tvBLdp7G
G5 はめちゃ電気喰うぞ >>33 みろ

181不明なデバイスさん:2010/10/30(土) 10:35:07 ID:pe0xTAbW
大型ネットトップと割り切ったら凄く安いな。
182不明なデバイスさん:2010/10/30(土) 11:50:35 ID:LvvOtp0i
デカすぎw
183不明なデバイスさん:2010/10/30(土) 13:06:11 ID:pe0xTAbW
G5 ってNonECCメモリーでもいけるの?
184不明なデバイスさん:2010/10/30(土) 13:27:33 ID:D+JdvrmG
せめてx4なら
185不明なデバイスさん:2010/10/30(土) 13:36:35 ID:hEEpQQDm
>>183
イケる。
186不明なデバイスさん:2010/10/30(土) 13:38:13 ID:CBk9+wgD
G6って結構爆音?
187不明なデバイスさん:2010/10/30(土) 13:46:35 ID:hEEpQQDm
起動時の10秒ぐらいファンが全開。
後は途端に静かになる。

ただ、G6はフロントのスリット構造が仇となり
内部の音(HDD等)が外部に聞こえやすい
というのも事実。

G6は悪くは無いよ。
188不明なデバイスさん:2010/10/30(土) 13:48:54 ID:h+aDhctY
基本的には、起動時だけ爆音みたいだけど、静音対策は、ML115のwikiが一番詳細で参考になる。でもG6独自の情報ってまだ少ないよね。
189不明なデバイスさん:2010/10/30(土) 15:22:20 ID:Geb2TC+0
こうなったら超静音巨大ネットトップとしてG5を注文だな。
ゲームしないし、動画は大量に観るから丁度いいかも
録画サーバーとしても使えそうだ。ええいままよ! 購入!!
190不明なデバイスさん:2010/10/30(土) 17:11:17 ID:2VQnUW4J
G6 起動後って、FAN 何回転で回ってます ?

191不明なデバイスさん:2010/10/30(土) 18:07:24 ID:h+aDhctY
正直言って、回答は期待できないよ。自分で買って試すしかない。
192不明なデバイスさん:2010/10/30(土) 18:47:52 ID:QT8jmqzq
>>188
え?
ML115と違って、110G5はファンが静音になったというから注文したんだけど。
ファン替えないといけないくらいなのか?

>>33のアイドル65Wってのでこれ以下になるんならと思ったけど、
65で限界なの?
それでもプレスコだったらCPUだけで超えてそうだから酷くはない気がするけど。
193不明なデバイスさん:2010/10/30(土) 18:57:44 ID:xXmcJqZK
G6ってCPUIクーラー交換可能なの?
194不明なデバイスさん:2010/10/30(土) 19:12:08 ID:FHob0r8u
>>190
うちのG6(売王で先日買ったやつ)のFAN回転数
LO100で確認

起動直後
Fan REAR FAN Normal operating range 4134.6 RPM
Fan CPU FAN Normal operating range 4064.5 RPM

数秒後
Fan REAR FAN Normal operating range 1527.4 RPM
Fan CPU FAN Normal operating range 1918.4 RPM
195不明なデバイスさん:2010/10/30(土) 19:26:08 ID:i55rqZ7T
>>192
110G5は買ったそのままだとまあまあ爆音。
BIOS上げたら笑えるぐらい静かになる。
ただし、起動時は相変わらず爆音。
196不明なデバイスさん:2010/10/30(土) 19:29:11 ID:1CvH2u9U
>>193
汁か、自分で試せ
197不明なデバイスさん:2010/10/30(土) 20:03:22 ID:PccE+xDf
>>193
ファン部分は可能
9.2cm
198不明なデバイスさん:2010/10/30(土) 20:25:34 ID:2VQnUW4J
>>194
ありがと。 大体、どの程度か分かりました。
199不明なデバイスさん:2010/10/30(土) 21:26:58 ID:h+aDhctY
静音のためにケースファンやCPUファンを取り替えるにしても、ML115のように一定回転数以下だとシャットダウンする仕様だったりするのなら結構苦労しそうだがね。
200不明なデバイスさん:2010/10/30(土) 21:31:44 ID:h+aDhctY
ml115のwikiは参考になるけど、テンプレの「dragonkiller @ ウィキ - HP ProLiant ML110G5ガイド」は内容が空っぽな上に、典型的なアフィ狙いだから、削除したほうがいいと思う。
201不明なデバイスさん:2010/10/30(土) 21:43:21 ID:QwXNPOUX
もともとML110はML115のかげに隠れた存在だから、wikiの情報が少ないのは仕方ない。
ただ、アフィ満載のwikiだと、その編集に協力してくれる人がでにくいね。
202不明なデバイスさん:2010/10/30(土) 22:55:42 ID:RC9u0/Z6
G6
EVEREST -> コンピュータ -> DMI -> CPU 項目
最大クロック : 3200 MHz

TurboBoost 最大 3.2GHz、これが関係してるな。
203不明なデバイスさん:2010/10/30(土) 23:04:35 ID:bJVIsBuG
アフィくらいいいじゃん
204不明なデバイスさん:2010/10/30(土) 23:53:27 ID:Qe2tb2y6
どうしてもアフィ嫌なら、ML115G1や110Gd、110Geが居るところ(wiki@nothing)だとアフィ無いんじゃない。
複数のページを持てないみたいな感じだけど、

http://wiki.nothing.sh/page/hp%BB%AA-ProLiant-ML115%28%B3%CA%B0%C2Server%29
205不明なデバイスさん:2010/10/31(日) 07:36:59 ID:OEqI+QDH
>>202
X3450までのモデルしかないものね。それ以上は載せても無駄ということか。
206不明なデバイスさん:2010/10/31(日) 10:42:09 ID:OEqI+QDH
>>201
今3スレ目だが、最初のスレの消化が2年かかってるw
そのwikiは既に最初のスレでのテンプレにすでにあるし、それであれだから、もう放置じゃろ。
207不明なデバイスさん:2010/10/31(日) 12:48:33 ID:x5Ww7N9n
ML110 G5 の最大の欠点は、やはりPCI-Exの電力供給だろう。

ビデオカードに関しても、完全なエントリークラスレベルか、あるいは
手持ちで余っているミドルクラスカードを挿すのなら、ビデオカード
に外部電源端子が付いている物を選択しておいたほうが良い。

不安定な人でビデオカードを挿している人は、大抵この辺関与している。
208不明なデバイスさん:2010/10/31(日) 13:02:50 ID:RNPh5GLf
>>207
ということは、ふつうの HD4350とか5670とかはオススメできないってこと?
209不明なデバイスさん:2010/10/31(日) 13:16:57 ID:OEqI+QDH
補助電源付きってことは、結構上位のカードじゃん。
正直G5に付ける意味があるのか疑問。
210不明なデバイスさん:2010/10/31(日) 13:28:06 ID:HLRGMOs4
俺的ML110 G5の欠点、

・PS/2キーボードでShift/Ctrl/Altの連続入力ができない
・CPUのEISTに対応していない。
・BIOSを最新にしても自作の静音PCよりは少しうるさい
・汎用のATX電源に交換できない(サイズが違う)

かな。鯖利用で、ビデオカードなんて挿すつもりはないのでその件は欠点にならない。
211不明なデバイスさん:2010/10/31(日) 13:55:48 ID:OEqI+QDH
G6だと、一番目以外はほぼ解消というところかな?
212不明なデバイスさん:2010/10/31(日) 16:07:59 ID:/zFu3K3/
3番もおなじじゃね?
213不明なデバイスさん:2010/10/31(日) 16:22:36 ID:2Kfq4iRk
まぁ、7980なら優秀すぎて文句言えない。。。
そこまで文句あるのなら中野マザー変えればよろし。
214不明なデバイスさん:2010/10/31(日) 17:01:18 ID:2LTFi0X7
>>212
起動時以外はずいぶん静かというひともいるし、あんまり変わらないという人もいるけど、どっちなんだろね。
215不明なデバイスさん:2010/10/31(日) 17:37:06 ID:7oLQ3+YD
いやBIOSが表示されれば賢者モードの如く静かなもんだよ
216不明なデバイスさん:2010/10/31(日) 17:55:16 ID:dD0mh2P3
この間買ったG6、ビデオカードさしたらぴー、ぴー、ぴー、ぴ、ぴて鳴ってファンフル回転しまま起動しなくなっちゃった
217不明なデバイスさん:2010/10/31(日) 19:37:43 ID:U3e/dqQb
>>216
どこのメーカーのカードか晒してくれたら後学のためになるんです
218不明なデバイスさん:2010/10/31(日) 19:45:46 ID:OEqI+QDH
ACケーブルを抜かずに増設したとかだったりしてね、、
219不明なデバイスさん:2010/10/31(日) 20:14:30 ID:dD0mh2P3
220不明なデバイスさん:2010/10/31(日) 22:09:52 ID:2LTFi0X7
前面についてるねじって、5インチベイ用一組、HDD用3組なので、HDDレスモデルだと、一組足りないんだね。もしかして見落としてるかな?
普通のネジだったら、流用できるけど、ちょっと違うんで困ったな。HPから購入できるんだろうか。
221不明なデバイスさん:2010/10/31(日) 22:18:40 ID:de+4YRGw
こないだG5買ったんだけど、最近売ってるモニタは全然反応してくれなかった。
CRT先生がいたから良かったものの。
222不明なデバイスさん:2010/10/31(日) 22:37:58 ID:2Ye5DVlv
おまえのG5はHsync24kHzでも出力してるのか?
223不明なデバイスさん:2010/10/31(日) 22:47:28 ID:2KKpSISb
>>220
G6 だったら CD が入っているビニール袋に1式入ってたぞ
224不明なデバイスさん:2010/10/31(日) 23:12:34 ID:2LTFi0X7
えっホント?電脳売王で買ったやつは、なにも付いてなかった、、
電脳売王のやつの付属は、キーボード、マウス、電源ケーブル、CD一枚、文書類だったよ。
225不明なデバイスさん:2010/10/31(日) 23:49:37 ID:z64kC9Mu
>>224
同じく売王で買ったやつには付いてなかった。

ねじ4つ無いかわりに安かったのかww
226不明なデバイスさん:2010/10/31(日) 23:56:31 ID:2KKpSISb
もう一度袋の中見てみたけど zoa 厚木で買った HDD 無しの xeon モデルには、
間違いなく一式(ネジ4本)入ってるけど。

227不明なデバイスさん:2010/11/01(月) 01:10:29 ID:1IYKfVdR
同じく、ZOAのG6Xeonモデルには別にネジが4本同梱されてました。
前面のネジとあわせて4台載せられるようになってて細かいところまで気がきいてるなと思ったんだけど。

あと、G6XeonモデルはMSIのR4670-2D512/D3Jと最近投げ売りされてるCFDのRH5670-E512HD/AC/G2/BLUK(サファイア)は
動作してます。XPSP3。
後者はHDMIオーディオも全く問題ないのでG6でSB5.1VXが認識できなかった代わりとして。

>>216が気になるんだけど、GT110bのように
CelG1101、PenG6950 ○HD4xxx ×HD5xxx
Xeon、Core i7 ○hd4xxx ○hd5xxx
ではないんでしょうかね?
228不明なデバイスさん:2010/11/01(月) 02:22:07 ID:0NrLIKKS
ML110を安いうちに買っとくべきか書いてた人です。
最初、HP MicroServerを買おうと思ってまして…
(省スペースにかなりの静音なので)
MicroServerは直販のみなので送料を入れると4万強、
本体だけじゃ使えないから2TのHDDを3つか4つ買うつもりなんですけど
本体をML110にすればHDD買っても、MicroServerの本体代以下で収まる。

本体が大きい、そこそこうるさいらしい、電気代が掛かるってのが
デメリットなんだけど、値段の差を考えるとこのデメリットも
我慢できるかな?って思いまして…
229不明なデバイスさん:2010/11/01(月) 02:34:24 ID:0NrLIKKS
連投すいません。

>>176
http://nttxstore.jp/_II_P813280396
オススメのGT110bってこれですよね?

CPUはDual Coreみたいだから、書かれてる通りML110より高性能なのは確実ですね。
ネットでサイズを見たんですけど、GT110bはML110より大きいのが悩みどころです。
今、殆ど使ってないWinPCがあってそれがほぼML110と同じサイズなので
古いのを処分すればほぼ置き場所は同じくらいかな?と。

ひとつ気になったのがSATAケーブルの有無です。
ML100にHDDを4つ載せるとするならケーブルを4本買う必要がある。
アマゾン覗いてみたんですけど、ケーブルは1本500〜700円くらいなのかな?
話が前後しますがSATAケーブルがついてないってことですが、
これはHDDケーブル(でいいのかな?)だけですか?
それともSATAの電源ケーブル(これまたこれでいいのかな?)は
電源からケーブルが出てるんでしょうか?
それとも電源ケーブルも買う必要ありますか?

駄文長文で申し訳ないですがよろしくです。

230不明なデバイスさん:2010/11/01(月) 03:45:18 ID:If1uvPWH
>>229
ML110G5 ML110G6 GT110bそれぞれ1台ずつ持ってます。

個人的な感想だが、騒音はこんなかんじ
ML110G5 < GT110b < ML110G6
どれもほとんど差がない

電源ケーブルはどれもHDD4台つけられるだけ付いてる。
サイズもどれもほとんど一緒

消費電力はGT110bとML110G6はアイドル時50W以下
ML110G5はCPU変えちゃったのでもともとはわからん。

ML110G6にHDD4つ積んでW2k8R2いれてアイドル時なら70Wくらい

用途はしらんけど、お勧めは安いときにG6買う!w
G5は買って1ヶ月で引退しましたw
231不明なデバイスさん:2010/11/01(月) 03:59:05 ID:ruMQjAaa
GT110bは1台11,800円の時に買ってよかった
G5より高性能で静音で低消費電力
予備のSATAケーブル四つとHDD取り付けネジもついてたし
232不明なデバイスさん:2010/11/01(月) 04:16:29 ID:/9KvdP4u
ML110G5

システムROMPaqファームウェア アップグレード for HP ProLiant ML110 G5サーバ(USBキー メディア用)
バージョン: 2009.10.09 (A) (26 10 2009)

HPサポートの指示でコレ入れたら FANが常に爆音になってしまったんだけど、
設定見当たらなくて困ってるんだけどどこにあるのかな?

233不明なデバイスさん:2010/11/01(月) 04:51:56 ID:JNDJ0fFJ
それは、BMCを3.11以降に上げれば改善するというのが定番
234不明なデバイスさん:2010/11/01(月) 07:06:25 ID:tjyLmXaz
本体スロット削るのと、VGA側削るのってどっちが難度が高いんだろう?
リスクは別として・・・

してるサイトとか見ると、なんか本体のほうが楽に見えちゃうのは気のせいかな?

精密機械だから、削って粉塵がかかったらヤバイのかも知れないけど・・・(´・ω・`)
235不明なデバイスさん:2010/11/01(月) 07:12:11 ID:BqE5ncIe
樹脂の粉なんていくらかかってもおk
236不明なデバイスさん:2010/11/01(月) 07:42:04 ID:JNDJ0fFJ
マザボのスロット削るほうが楽だと思う
よくVGA側を削ってるブログとか見るけど
それらの大きな理由は
本体の保証が効かなくなるのを嫌っての事だと思う
237232:2010/11/01(月) 09:30:22 ID:nHgan8w6
>>233
迅速なレス有難うございます。
爆音に悩まされていたので助かりました。

早速あとでやってみます。
238不明なデバイスさん:2010/11/01(月) 09:31:54 ID:s3CdxAI1
本体よりグラボのほうが高価
239不明なデバイスさん:2010/11/01(月) 09:59:49 ID:1bdLRkOR
格安VGAなら加工に失敗しても痛手が少ないというのもある。
本体と同じくらいの値段や、本体以上の価格のVGAなら別だけど。
240不明なデバイスさん:2010/11/01(月) 10:17:57 ID:qVhSKwHt
本体の加工に失敗すると、起動できなくなったりしたら
引越しは面倒なんだろうね。
マザー買って来ても、加工しないといけないとか。
241不明なデバイスさん:2010/11/01(月) 11:03:31 ID:qSCi8NuY
G5で、購入時のBMCのバージョンが 3.20(無印)だったのでそのまま使ってますが、
BMC 3.20Bというのが公開されてますよね。
BMC 3.20を BMC 3.20Bに上げるとファンがさらに静かになりますか?
ダウンロードファイルの中の rev_hist.txtには、
Improved temperature sensor discovery
とは書いてありますが、これはファンの回転数にも関係しますか?


3.20(無印)自体のファイルは現在公開されていないと思うので、
3.20Bに上げて仮にかえってファンがうるさくなったとしても
3.20(無印)に戻せないので、実際に3.20Bに上げた方のコメントを希望します。
242232:2010/11/01(月) 11:20:21 ID:nHgan8w6
ふと疑問に思ったのですが、ML110G5にBMCのファームウエアが入るということは標準でリモート管理機能を持っているという認識で良いのでしょうか?
認識としては「LANでアクセスするには専用のLANカードが必要だけど、RS232Cを使えばできるよ!」との解釈で夢が広がりまくってます。

参考に読んだマニュアル。
http://h50146.www5.hp.com/lib/products/servers/proliant/manuals/419106-195-j.pdf

>HP ProLiant Lights-Out 100は、重要なサーバ リソースの基本的なリモート制御を可能にする、IPMI 2.0対応の製品で
す。このLights-Out 100により、管理者は、オペレーティング システムがインストールされる前も含めサーバにい
つでもアクセスできるようになります。
HP ProLiant Lights-Out 100を使用すると、リモートからリダイレクションされるテキスト モードのコンソール(DMTF
SMASH準拠コマンド ライン インタフェース)を使用できます。またブラウザからも、このコンソールのシステム
管理機能の多くにアクセスできます。LO100には、専用のEthernetポートまたはサーバのシリアル ポートを介して
アクセスできます。

243不明なデバイスさん:2010/11/01(月) 11:25:14 ID:sGDznnh+
リモート管理機能もいっぱいあるから何ともいえない
IP KVMとかの事ならオプションでライセンス買わないと駄目だった気がする
244232:2010/11/01(月) 11:46:13 ID:nHgan8w6
>>243

なるほど、リモートKVMまで出来ればとおもって早速価格まで調べました。

http://h50146.www5.hp.com/services/ps/carepack/fixed/serve_purchase/product/sw_proliant_sv_insight.html#insight

Integrated Lights-Out Advanced Pack 1サーバ ライセンス 452141-B21
1サーバ ライセンス用
1年 6,090円
3年 12,180円

う〜ん、値段的にさすがに個人での使用は台数あると辛すぎますね・・・残念
245不明なデバイスさん:2010/11/01(月) 12:02:59 ID:sGDznnh+
ML110G5はILOではなくLO100cみたい
G6のようなオンボード上のBMCにライセンス流し込みでKVM機能をEnableにする訳じゃなさそうだな
オンボードのBMCは多分NICを共有して使うIPMIソフトウェアで、KVM機能とかを使うにはオンボードのLights-Out 100c
をアップグレードするという名目でBMCボードを買わなけりゃいけないみたいだ(445513-B21)
http://h50146.www5.hp.com/products/servers/proliant/sh_system_old.html
246不明なデバイスさん:2010/11/01(月) 12:27:40 ID:wnL5fUZ8
G6のオンボグラフィクもやっぱり糞なのか…?
247232:2010/11/01(月) 14:00:10 ID:nHgan8w6
>>245
ごめんなさい、ML110G5についてはBMCのボードも買わないといけないですね。

ML110G6も所有しているので、そっちの値段んだけ見て諦めちゃいました。
説明不足で申し訳ないです。
248不明なデバイスさん:2010/11/01(月) 16:33:05 ID:ydTUX2uy
G5ポチッた。
これって家に転がってるE3400作動するかなぁ…
まぁ440でも無問題なんだけどね。どーせ録画鯖だし
249229:2010/11/01(月) 18:15:19 ID:0NrLIKKS
7980のG5が消えそうな感じだったんで、一台ポチりました。

この値段ならまあダメでも諦めれますし。

ってことでよろしくです。
250229:2010/11/01(月) 18:18:02 ID:0NrLIKKS
ポチッたら売り切れになった。

まだ入荷するかもだけど、とりあえず最後の一台だったみたい。
251不明なデバイスさん:2010/11/01(月) 18:43:17 ID:FI7JniPD
売り王で買い損ねた人へ
http://www.geno-web.jp/Goods/GA10138140.html
252不明なデバイスさん:2010/11/01(月) 19:59:28 ID:8yS/yBc9
>>251
うちの近所のZOAで同じものが29800で売ってたけど。
253不明なデバイスさん:2010/11/01(月) 20:17:12 ID:ydTUX2uy
G5でどこまで戦えるかな。。。
バカでかいくせにあんまり性能引き出せないからな。
超大型ネットマシンとして割り切るか。
254不明なデバイスさん:2010/11/01(月) 20:23:30 ID:AwY8gB8T
性能引き出したいならML115にしとけば良かったのに
255不明なデバイスさん:2010/11/01(月) 20:33:08 ID:ydTUX2uy
>>254
そう思いはしたんだが
ML115って安売りあんまりしてないんじゃないの?
7980円はマジで安いからさ…

本当はG6と迷ったんだが
HDD着いてないのと、1万円の差がでかかった…安月給ではこの差はきついね
256不明なデバイスさん:2010/11/01(月) 22:12:11 ID:7URE7MI/
HDD取り付けネジどうすればええの?
257不明なデバイスさん:2010/11/01(月) 22:13:14 ID:FI7JniPD
頭が丸いネジホームセンタで買ってくればいいだろ
258229:2010/11/01(月) 22:16:28 ID:0NrLIKKS
とりあえず20EARSを二つポチ。
HDDと本体が同じ値段ってすごいですねぇ。
259不明なデバイスさん:2010/11/01(月) 22:21:53 ID:ydTUX2uy
GT 210はどうなのG5に使えるかな〜〜
260不明なデバイスさん:2010/11/01(月) 22:42:11 ID:7URE7MI/
前面のカバー外したらネジあったわ。
4本*3
261不明なデバイスさん:2010/11/02(火) 08:13:24 ID:LcYh90Wc
G5でファン周り改造した奴いる?
デフォだと凄い五月蝿いみたいだね
262不明なデバイスさん:2010/11/02(火) 08:23:42 ID:lIw1sAfy
>>261
115G5なら情報があるが110G5はケースファンしか情報がない
うるさいのはCPUファンだから、これをどうしたら良いの分からん
263不明なデバイスさん:2010/11/02(火) 09:22:00 ID:QotBcIEF
>>261
ML110G5 に鎌風の風PWM付けてるけど、かなり静かになった。
264不明なデバイスさん:2010/11/02(火) 10:09:01 ID:b4HcooTK
電脳売王のG6きたけど、前面が穴だらけなためか、Gt110bに比べると、意外と軽い。
160GBの7200(Gt110bについてたやつ)、WDの2Tx2、LANカード一枚増設 という感じの構成で、Win7x64をインストールしてみて、アイドル50w程度。休止・シャットダウンで、3wくらい。
BIOS・BMC関係もアップデートしたけど、起動時全開(二つのAVCのファンは少し軽い音なので意外と我慢できるかも?)で、静音とはいえないけど、サーバーとしては静かなほうなんだろうなと思う程度かな。
G6950はG1101よりはずっとキビキビしてる。ILOに興味があったんだけど、意外とwikiとかにも情報が少ないのが残念。HPの文書以外にどこかいいところあるでしょうか?
265不明なデバイスさん:2010/11/02(火) 10:42:46 ID:w9VwfGyU
ZOA のPentiumモデル 160GBHDD 入って19800円だったぞ?

店員にもHDD無しと言われて購入後フタ開けたらいらっしゃいました。箱にも160GBって書いてあったし。
266265:2010/11/02(火) 10:44:12 ID:w9VwfGyU
ちなみにML110G6の話。
心配なら購入前に箱の仕様ラベル見せてもらえ。
267不明なデバイスさん:2010/11/02(火) 11:32:25 ID:o2lhFvUL
>35
>ttp://zoa.page-view.jp/1022kanagawa/pageview/pageview.html?page_num=#page_num=1
Webチラシより
サーバー用ベアPC / 在庫限り
G6950 ,DDR3-2G ,160GB ,DVD-ROM
\19,800円
268不明なデバイスさん:2010/11/02(火) 11:54:53 ID:4Pdw+TAd
cpu:7k
メモリー:4k
DVD:1.5k
HDD:3k
マザー:7k
ケース:3k
電源:3k
マウスキーボード:1.5k
インストールの苦労:-10k
269不明なデバイスさん:2010/11/02(火) 12:47:14 ID:hYRX3qC/
マザーとケースくらいは残すだろうが、それ以外は、あんまり価値はないな。作りもいまいち。
>>インストールの苦労:-10k
結局G6(G5も)の情報が少なすぎなんだよねぇ。有益な情報交換で盛り上がるってことがないw
270不明なデバイスさん:2010/11/02(火) 13:59:39 ID:s9HTJHfT
メモリはECCだけにするか、ECCじゃないのにするかどっちかに統一ってことでいい?
271不明なデバイスさん:2010/11/02(火) 15:18:21 ID:4GB4sNXl
G6950は、ECCのみサポートじゃなかったっけ?

G6に限っての事だとは思うけど。
272不明なデバイスさん:2010/11/02(火) 15:21:36 ID:b4HcooTK
G5の話なのか、G6の話なのか、まずそこからはっきりしてもらいたい。
273不明なデバイスさん:2010/11/02(火) 19:51:57 ID:mAdeY/uT
電脳からG6が届いたけどこれ良いな。
PCIの競合問題のせいで新たにサウンドカードを買う羽目になったけど
これ以外は特に問題もなくセットアップ完了。

160GBのゴミHDDを外して5000円引いて貰えたと考えればかなり良い商品
だったんじゃないかな。
274不明なデバイスさん:2010/11/02(火) 21:28:07 ID:493E+n8l
7980円G5、在庫復活してるよー
275不明なデバイスさん:2010/11/02(火) 21:41:16 ID:sLshcQE+
無限在庫 G5なんだけどさ
Celeron DC辺りに載せ替えようと思うんだけどさ
これって省電力製低いんだよね。なんで悪いの?
Celeron 440とかすごいパフォーマンス低いはずなのに
やっぱマザーなのかな…
276不明なデバイスさん:2010/11/02(火) 22:03:46 ID:q2KmiHCs
おまいらゴミゴミ言うけど、
エンタープライズ向けのそこそこ高性能なHDDだったような。

容量に関してはそのとおりだが・・・
277不明なデバイスさん:2010/11/02(火) 22:08:16 ID:jQfdHhGS
>>276
いや、遅い。はじめからつけずに、1000円でもいいから安くしてほしい。
278不明なデバイスさん:2010/11/02(火) 22:08:56 ID:SC3iFlmH
>>276
確かにG5ネガキャン凄すぎ。
7980円でメモリー4枚指し出来て、リテールより遥かに冷えるクーラー
ある程度の電源、HDD4個も設置出来るし、ECC対応だし
五月蝿いのと、PCIがネックで、省電力製が云々なんだろうが
この価格でPCが手に入るってすごくないか?
279不明なデバイスさん:2010/11/02(火) 23:06:00 ID:mAdeY/uT
今更DDR2規格のマシンはいらなくないかな?
ソケット775ももう時代遅れな感も。

安いんだけどさ。
280不明なデバイスさん:2010/11/02(火) 23:22:11 ID:b4HcooTK
ちゃんと使い倒すつもりならいいんじゃない。流用できるパーツを所持してるなら、さらによい。
安いからってだけで購入しちゃうと後悔するだけだと思うが。
281不明なデバイスさん:2010/11/02(火) 23:27:39 ID:G8ppBYVf
G6 VGAカード動作報告
メーカー不明 Geforce 9800GT OK
MSI R5670 ピーピーピーピピ音でてNG

サウンドカード動作方向
Creative SoundBlaster 5.1VX(PCI) NG
Creative SoundBlaster X-Fi(PCI-E x1) NG

なんつーか、PCIスロットと一番下のPCI-Eスロットにさすと、ビープ音が出てどうにもならん。
IRQがSATAと被ってるのか、繋がってるDVDドライブ(SATA5)をロストするわ。

誰かPCIかPCI-Eにサウンドカードさして動いてる奴いる?
282不明なデバイスさん:2010/11/02(火) 23:52:17 ID:mAdeY/uT
サウンドカード動作報告

PCI-E(下)
CMI8768-8CHPCIe OK

amazonで3000円ちょっとした
283不明なデバイスさん:2010/11/03(水) 00:41:29 ID:iCCcIP8l
G6はPCI-Eの恩恵をうけれそうだな
それに引き換えG5ちゃんは……。
HD5670刺してもちゃんと機能しなさそう
284不明なデバイスさん:2010/11/03(水) 01:03:44 ID:biFqasyS
>>281
マじかよHD5XXX系さしてHDMIから音とろうと思ってたのに
285不明なデバイスさん:2010/11/03(水) 01:05:39 ID:5bE3g9UZ
HD5XXX系はダメだって過去ログにあっただろw
286不明なデバイスさん:2010/11/03(水) 01:20:05 ID:jyZ2wPUo
USBサウンド使えば良いじゃん
ONKYOのやつで問題ないよ
287不明なデバイスさん:2010/11/03(水) 01:26:22 ID:/t6rKGZ7
スピーカー付きキーボード使え
288不明なデバイスさん:2010/11/03(水) 02:13:13 ID:doypC7q4
G5 でも報告があった http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1328 
を使ってるけど G6 でも問題ないよ
HD5系がダメとは知らなかったな
289不明なデバイスさん:2010/11/03(水) 02:28:48 ID:tx4Jx28F
誰かCPUをリンフィールドに変えてRadeon HD5系で試してくれ
290不明なデバイスさん:2010/11/03(水) 02:47:31 ID:APkK11Yf
それやんなら最初っから日電のGT110b買えよw
291不明なデバイスさん:2010/11/03(水) 03:30:12 ID:YoAjLGrL
G5を7980円で買いオークでHDDを売却すれば
7980-2000でうまくすればだいたい6000円くらいになる。
だがHDD増設にはまたお金かかるし1TBあたり搭載するとして
一万くらいか?
292不明なデバイスさん:2010/11/03(水) 03:41:56 ID:7E7qfpnU
293不明なデバイスさん:2010/11/03(水) 09:45:24 ID:4OdC2dCu
>>292
それ買ったら、合計13000円になっちゃうじゃん。
294不明なデバイスさん:2010/11/03(水) 09:56:33 ID:PThcnR1V
>>291
G5のHDDはシステムとして使うのが得策。
システムディスクに2TB導入して、そこにすべて集約なんかした日にゃ
遅くてかなわん。
295不明なデバイスさん:2010/11/03(水) 10:42:38 ID:5Pvu6Euq
今売られてるG5のHDDはプラッタサイズ500GBだから、初期のG5よりかなり速い。
それに160GBならHDDまるごとイメージバックアップしても1時間程度と手軽だし。
自分も好んでシステム用に使ってる。
296不明なデバイスさん:2010/11/03(水) 11:51:26 ID:vjmTRltr
祖父HPから7,980円消えたな。
これでいったん打ち止めかな?
297不明なデバイスさん:2010/11/03(水) 12:06:53 ID:fmc0Tws2
x16
が、x1になると、1/16になるわけじゃないよね・・・?
どれくらいなるんだろ?
比較した人とかサイトとかないのかな
298不明なデバイスさん:2010/11/03(水) 12:28:01 ID:PThcnR1V
>>296
バス速度の帯域単体だけで見ると、1/16 です。
ただし普段の作業以外では、体感でも判らず、バス速度の
帯域を使い切るアプリはゲーム以外は見当たらないでしょう。

x1レーンでAGPのフルの速度ぐらいの帯域は持ってます。

問題になる部分としては、バスから供給される電源能力でしょう。
Gen1規格の60W無いです。そこからどのようなビデオカードを
選択すればよいのか判る筈。
299不明なデバイスさん:2010/11/03(水) 13:55:31 ID:ZPrbOxNK
>>297
中と下のx1で7/10
一番上のx8で6/10
この位のスピードでした
使用に問題なし
x8でHD5670も動いた記憶が・・・あるが
300不明なデバイスさん:2010/11/03(水) 13:57:04 ID:tx4Jx28F
301不明なデバイスさん:2010/11/03(水) 16:40:14 ID:YoAjLGrL
マザーボードのVGAのところ半田で溶かして使っているけど
火災とか起きないか少し不安になった。
機械だからそもそも火災しありえることだがやはりスロットとか
削るのって可能性がある?
302不明なデバイスさん:2010/11/03(水) 17:17:40 ID:5YZAhcIq
世の中百パーセントなんて無いんだから気にするな
303不明なデバイスさん:2010/11/03(水) 18:09:26 ID:fmc0Tws2
>>299
??
x8よりx1スロットの方が早いとは・・・
うーん・・・
304不明なデバイスさん:2010/11/03(水) 18:24:30 ID:2UNMC/Lk
>>301
973 :不明なデバイスさん :2010/10/17(日) 16:05:03 ID:3pdEMskU

>>969
色々調べていたら下記記載を見つけました。
..........................................................................................................
エッジ・コネクタ側の電源供給のみで動作するx16カードをx8スロット以下のスロットに挿すと電源供給ラインが
不足し、特定のラインに過電流が流れる原因に繋がる。最悪の場合、カードやマザーボードの電源ラインが焼損したり、
即座に出火等に繋がらなくとも設計想定外の発熱がプリント基板を徐々に蝕むことにつながり、パターンの剥離・ビア
の破断といった故障を招く恐れもある。
...........................................................................................................
以前にも出ていた >>970 ZOTACの1xのIONのビデオカードでも購入(7,980円前後)した方が良いのかも知れませんが、
遊びすぎて、パーツ交換等の出費を考えると、初めからE3300+GA-G41M-ES2Lで組んだ方が安かったという落ちのようです。


305不明なデバイスさん:2010/11/03(水) 18:37:04 ID:2UNMC/Lk
加工したx8スロットにHD4670 TDP:59wを取付したら、HD4670のTV出力側が死んだし、
G5 M/BのUSBが壊れた。
供給電力25W前後となると、7300GS以下か、補助電源口付きビデオカード
しか無いかも知れない。
306不明なデバイスさん:2010/11/03(水) 19:42:48 ID:7E7qfpnU
307不明なデバイスさん:2010/11/03(水) 20:40:13 ID:r2hVRjA/
たけーよカス
308不明なデバイスさん:2010/11/03(水) 20:51:34 ID:APkK11Yf
>>298
>x1レーンでAGPのフルの速度ぐらいの帯域は持ってます。

片道500MB/sってx8まであるうちのAGPのせいぜい x2と同等では
309不明なデバイスさん:2010/11/03(水) 21:00:59 ID:SvirfwPZ
PCIのフル〜ならわからんでもないが。
310不明なデバイスさん:2010/11/03(水) 21:50:35 ID:fmc0Tws2
PCIのVGAが何でも付けられたらここまで苦労はなかったろうけど・・・
一個に減らされてるからそれで埋めるのもキツイか・・・

かなり相性が激しいんだっけ?
115の時にがっかりした記憶があるので
311不明なデバイスさん:2010/11/03(水) 23:48:32 ID:/t6rKGZ7
PCIのビデオカードたけえ
312不明なデバイスさん:2010/11/04(木) 00:54:11 ID:mH8+kfSk
ML110G5(ポチって発送待ち中)用のSATAケーブルってどのへん買えばいいんでしょうか?

それくらい自分で調べろ!って感じかもですが、先日パーツ屋さん覗いたら
長さはもちろん、コネクタが真っ直ぐなのやらL字型のやら。
L字型のは曲りの方向の組み合わせもいくつかあったような気が。

◯cmのこのタイプ買っとけー!ってあればお願いします。
313不明なデバイスさん:2010/11/04(木) 01:10:42 ID:BCISvRp9
>>312
ごくごく普通に、ストレートタイプの50cmでいいんじゃね?
314不明なデバイスさん:2010/11/04(木) 01:19:38 ID:uBOYDELs
>>311
ソケ7機に付いてるんだが、大事に取っておくよ
315不明なデバイスさん:2010/11/04(木) 01:58:23 ID:mH8+kfSk
>>313
早速ありがとうございます。

届いたらすぐにセットアップしたいので
前もってストレート50cmをHDDの台数分買っておこうと思います。
316不明なデバイスさん:2010/11/04(木) 03:24:02 ID:U1WIVlTj
>>314
その世代だとハイビジョン動画はきついな
317不明なデバイスさん:2010/11/04(木) 11:19:32 ID:SotROUpP
DELLは神ドライバで一気に改善されたけど、
hpはそういうのないんだっけ?
115は2Mという尋常じゃない容量なんで板刺すしか無いかったんだろうけど、
110は8Mあるからドライバ次第で、ネットくらい行けそうな気もするんだけどなぁ。
NECは32Mだっけ。

こんなにバカ売れしてるのに神が降臨されないのが残念。
318不明なデバイスさん:2010/11/04(木) 13:55:46 ID:Qxef8huG
ML110 G6 ってECC無しメモリだと駄目なの?
DDR3-1333 2G*2差したらピ ピ ピ って6回鳴って起動しないけど
319不明なデバイスさん:2010/11/04(木) 14:07:32 ID:J9RWkhK8
>比較した人とかサイトとかないのかな
あるよ

無いのはおまえの調べる気だけだろ
320不明なデバイスさん:2010/11/04(木) 14:28:45 ID:00ICWiSx
>>318
PC2-6400 (DDR2-800) ECC 付アンバッファメモリがサポートされているが、
Non-ECC タイプのメモリも使用可能である。
ただし ECC 付メモリとの混在はできない。
PC2-5300 Non-ECC メモリで動いた人と動かなかった人の報告あり。
その他は聞かないし、チップセット自体がDDR3をサポートしている?
321不明なデバイスさん:2010/11/04(木) 14:30:06 ID:00ICWiSx
>>318
G5と勘違いしたスミマセン
322不明なデバイスさん:2010/11/04(木) 14:32:40 ID:Qxef8huG
混在はしてないけど、悪名高いUMAXメモリだからかな
新品なんだけども初期不良かな
323不明なデバイスさん:2010/11/04(木) 14:54:40 ID:Pxt16mzT
G6950モデルがECC必須なのはFAQだろ
Xeonモデルなら知らん
324不明なデバイスさん:2010/11/04(木) 15:02:59 ID:qJaPKAzD
http://kakaku.com/item/05201613745/
ML110 G6だけどこれさして動いてます。
325不明なデバイスさん:2010/11/04(木) 15:04:50 ID:Qxef8huG
ECC要らないみたいですね。
メモリの初期不良かな
326不明なデバイスさん:2010/11/04(木) 15:34:45 ID:SotROUpP
>>319
すでにレス返されて解決してる話に何いってんだ・・・此のバカ?
くだらん煽り書いてるお前のレス自体の存在が無駄
327不明なデバイスさん:2010/11/04(木) 15:48:16 ID:Qxef8huG
他のメモリさしてもビープ音鳴りますね。長い3回に短い2回
CMOSクリアしても改善せず。何が悪いんだか
328不明なデバイスさん:2010/11/04(木) 15:49:23 ID:GBEUej3U
ML110 G6 xeon モデルだと Non-ECC のメモリー動作するよ。確認済み
混在にすると動かないので、標準でついてる ECC DINM を外してから
Non-ECC DIMM 付けることになる。
329不明なデバイスさん:2010/11/04(木) 15:55:22 ID:Qxef8huG
前に書いてますけど、ECCは外してます
考えられるのはメモリの相性か、BIOSをアップデートしたせいか
330不明なデバイスさん:2010/11/04(木) 16:04:04 ID:qJaPKAzD
>>327
うちも全く同じBEEP音の鳴り方だよ。それでPCIの下側のLEDがなんか点滅してるんでしょ?
原因はわからないけどうちはこの手順で起動する。
電源落とす→マザーボードの電池外す→通電させる→電源落とす→電池付ける→起動

でも1回シャットダウンするとまた同じ状況になってしまうので
シャットダウンする度に↑の方法繰り返してる。
331不明なデバイスさん:2010/11/04(木) 16:08:35 ID:Qxef8huG
うわあ、めんどくさい。普通なんですね。それ
G6はオク行きかな・・・
332不明なデバイスさん:2010/11/04(木) 16:20:48 ID:Qxef8huG
電池外して、ACケーブルさすと起動しました。
BIOS設定の何かが悪いのかな
333不明なデバイスさん:2010/11/04(木) 16:55:34 ID:wRGDuGFs
G5到着!
SapphireのHD4350と、E3400起動確認。
今Windows7インストール中
334不明なデバイスさん:2010/11/04(木) 17:10:13 ID:B8YZRv40
結論からして、電池抜けばG6950でもnonECC可能ってことでおけ?
335不明なデバイスさん:2010/11/04(木) 17:16:29 ID:LAnHCE7M
電池、ACケーブル外しとけばいけるけど、常用はしたくないね
336不明なデバイスさん:2010/11/04(木) 17:45:53 ID:GBEUej3U
>>334
は?
337不明なデバイスさん:2010/11/04(木) 20:57:47 ID:LAnHCE7M
G6にはがっかりだ
338不明なデバイスさん:2010/11/04(木) 21:04:21 ID:NZgHJOqS
既に早くから情報が出てたし、Gt110bも同様なのに、ちゃんと調べないで、文句言ってるんじゃ世話がないな。
339不明なデバイスさん:2010/11/04(木) 21:20:54 ID:wRGDuGFs
G5でWindows7 32bitインストール完了。
とりあえず無線LANとUSBサウンドアダプタ装着完了。
メモリーは1GBだけど、動画鑑賞とウェブ閲覧は余裕。
ここまでの総予算7980+2980+1480+980
13420円。G6の特価ギリギリの価格だけど、非常に快適。1万8000円でここまで出来るPCだとはねぇ
340不明なデバイスさん:2010/11/04(木) 21:28:56 ID:12xifSvr
あとは電気代安くなればOKだけどな
341不明なデバイスさん:2010/11/04(木) 21:56:05 ID:wRGDuGFs
>>340
常時起動じゃないから問題無いw
起動時超爆音のネットトップです。
モニターは2万で買ってHD動画プレーヤーとして使おうかな
342不明なデバイスさん:2010/11/04(木) 23:22:49 ID:wRGDuGFs
些細な疑問なんだが、PCIEでx8レーンなのにx1でしか認識しないのだろう
BIOSの問題なのか、物理的問題なのか。
それを解決できる天才はG5に手を付けていないのだろうか
343不明なデバイスさん:2010/11/05(金) 00:06:02 ID:1zDWdzVs
>>342
お前には PCI の X8 化は無理だな
344不明なデバイスさん:2010/11/05(金) 00:26:29 ID:d2lPWYKG
>>342
馬鹿の考え休むに似たりと言ってだな
345不明なデバイスさん:2010/11/05(金) 00:28:06 ID:Zou0RB/j
ソフマップのG5もう終わったのか
俺は買えたがダチは買えなかったみたいだ
346不明なデバイスさん:2010/11/05(金) 00:30:46 ID:1zDWdzVs
今まで粗大ゴミと言われていたG5
なくなったら不思議と欲しくなるんだよな
347不明なデバイスさん:2010/11/05(金) 00:35:18 ID:zFkpGIKI
ML115があったころはそっちに話題が集中してたし、そもそもあんまり安くもなかった。
やっと最近安くなったと思った頃には、1156の安鯖もあったし、sandy間近でいまさら775は、、という感じ。
348不明なデバイスさん:2010/11/05(金) 01:18:40 ID:ghUOY7IG
>>343
PCIはちょっと・・・
349不明なデバイスさん:2010/11/05(金) 07:28:15 ID:zFkpGIKI
G6の二つのFANを5V化したけど、回転数はケースファン1900、CPUファン1800くらいで、元の場合と大差なかった(室温24、CPU30度弱)。
起動時の爆音が回避できるのは大きいけど。
350不明なデバイスさん:2010/11/05(金) 08:23:21 ID:nrTzxz6C
CPU交換してからBIOS更新は無理なのかな
なんか途中で止まってる
351不明なデバイスさん:2010/11/05(金) 08:37:42 ID:nrfuOyC2
>>339
グラボなにつかった?
352不明なデバイスさん:2010/11/05(金) 08:43:46 ID:zFkpGIKI
>>350
CPU交換してちゃんと起動していたのなら、問題なくできるはずだよ。
353不明なデバイスさん:2010/11/05(金) 08:44:55 ID:zFkpGIKI
元のCPUに戻してやればいいだけなのでは?
354不明なデバイスさん:2010/11/05(金) 09:45:37 ID:V8O3DajT
この機種(g6)はbiosのタイマー起動には対応していますか?
bios画面見てたけど、wake on lanしか見当たらなかった。
355216:2010/11/05(金) 09:53:07 ID:8fWriLR5

メモリのせいだったみたい。ECCに戻したら普通に動きました。
356不明なデバイスさん:2010/11/05(金) 10:08:25 ID:nrTzxz6C
自己解決した
>>351
HD4350 VRAM256MB Sapphire製
デスクワークのパソコンとして優秀なパソコンに化けたぞ。
安鯖だけどそこらの激安マザーやケースより丈夫だし
消費電力の問題はあるが
「デスクトップマシン」として割り切ればいい。見た目も悪く無い
自作パソコンにありがちな中二デザインじゃないし
内臓USBがあったのが面白かった。

ちなみに起動時の爆音は目覚まし音として割り切った。
357不明なデバイスさん:2010/11/05(金) 10:33:43 ID:jXwBiHVn
仕事で鯖を弄ってる身としては、むしろ起動時爆音→アイドル動作がファンコントロール正常動作の確認ともいえるのでほっとしたり。
358不明なデバイスさん:2010/11/05(金) 11:39:07 ID:nCS9OSnQ
G6 ペンティアムG6950モデル(ZOA厚木購入)



GIGABYTE
GV-NX84S512HP (PCIExp 512MB)
ゲフォ8400GS ファンレス ZOAで2000円台

Windows XP 32bit

の動作確認できました。

ベンチマークも可能ですが、どれがいいかな? 
マイナーなベンチたと比較できないと思われますので
無料のでお勧め教えてください。
359不明なデバイスさん:2010/11/05(金) 14:55:00 ID:Db7wkq7X
・3DMark-05 or 06
・ゆめりあ

位で(゚з゚)イインデネーノ?
360不明なデバイスさん:2010/11/05(金) 20:34:32 ID:Qqoz+SUt
売王再登場。 ML110 G6 \13,999
361不明なデバイスさん:2010/11/05(金) 21:42:54 ID:8fWriLR5
安くなりすぎやろぉ〜
362不明なデバイスさん:2010/11/05(金) 21:46:27 ID:ctIlHBrD
売王ってのがな・・・
配送されて箱開けたら、
「G6の在庫切れちゃいました。G5に160GBのHDD1個おまけしといたのでよろしく」
みたいな紙入ってるような気がする。
363不明なデバイスさん:2010/11/05(金) 21:55:46 ID:AaGgAPPC
どこの特価スレだよw
364不明なデバイスさん:2010/11/05(金) 22:05:34 ID:zFkpGIKI
前回の13999のときに注文したときは、ごく普通に最後まで行ったんで、拍子抜けだったな。
365不明なデバイスさん:2010/11/05(金) 22:10:06 ID:AuiCAc6B
砲台からの砲撃がやりたい放題ですねえ
366不明なデバイスさん:2010/11/05(金) 22:20:46 ID:JeAVAzE8
キャンセル分だろ
367不明なデバイスさん:2010/11/05(金) 22:57:50 ID:h6tq23kf
http://www.ecj.jp/U1301.doit?goods=798711

売王無くなったから次はこの辺かにゃ?
368不明なデバイスさん:2010/11/06(土) 01:00:09 ID:edqzeFkZ
G5でHD4350差して動画再生している身なんだが
動画再生支援(DXvAだっけな)を利かすと
画面が緑色になってアプリがフリーズしやがる。
これってドライバーの異常というより
単に帯域が狭いから固まるのかな…
ドライバーは10.8でOSはWindows7 32bit。
動画再生支援が無いと流石にセロリンではカクカクしやがるからなぁ
詳しい奴いる?
369不明なデバイスさん:2010/11/06(土) 01:12:42 ID:8v6WFXJZ
グラボが貧弱すぎるので良い物に変えろ
370不明なデバイスさん:2010/11/06(土) 01:14:09 ID:BFPfvBJf
わけわからん動画再生支援なんて使う必要ないだろうが
371不明なデバイスさん:2010/11/06(土) 01:46:34 ID:VV3ZPaoM
動画再生支援機能(UVD)ってシェーダーでやってんじゃなくて
固定機能H/Wだから良いグラボに変えても殆ど差無いよ
372不明なデバイスさん:2010/11/06(土) 02:06:13 ID:8v6WFXJZ
それでも4350は無いだろ
最低でも4670か5670だ
373不明なデバイスさん:2010/11/06(土) 08:59:09 ID:vBshIrBj
>それでも4350は無いだろ
再生支援は必要だが3D機能は特に不要なら
別に4670だの5670だのいらんだろ 何言ってんだ?
ランニングコストだって4350の方がいいんだし

ちょうど初心者を脱したあたりのやつの思考だな
CPUやVGA等わかりやすい部位に冗長を求める
同じ冗長ならメモリや廃熱にかけた方がましだぞ
374不明なデバイスさん:2010/11/06(土) 10:23:32 ID:GNmQG1te
>>372
G5に4670挿したら下記になるよ!
>>304 >>305
375不明なデバイスさん:2010/11/06(土) 12:52:02 ID:k4+wV1Ja
HP ProLiant ML110 G6 XEON
non-ECC 4GBx2,ECC 1GBx2
混在で動かしてる。
BIOS、OSでも10GB認識してる。
因みに4GBx2はツクモで特価で
買った、WA133UX8G9。
376不明なデバイスさん:2010/11/06(土) 13:11:44 ID:yX4Y7LtY
G5でRAID1構成にしてWin2008R2Svr.をインストール後、最初の再起動で青画面でリブートループしちまう。BIOSでRAID無効にすると問題なし。有効にするとHDD1本でもダメ。なんでた?
377不明なデバイスさん:2010/11/06(土) 13:51:32 ID:RanAtO7Y
>>368
コーデックもいプレイヤーも秘密じゃエスパー待ちだな
とりあえず帯域不足で固まったことは無い

>>372
4670でも再生支援はキツかった
GPUパワーより帯域が足りん
378不明なデバイスさん:2010/11/06(土) 14:34:22 ID:8249aanF
帯域のネックが強いから
G5で動画再生をこだわりたい奴はCPUとメモリーに力入れるべき。
もしくはG6かNECのやつに汁
379キャシャーン:2010/11/06(土) 15:29:20 ID:smFd5VOg
NTT-X は、本日 16、065円 ML110 G5 Celeron440 2.0GHz 1GB 160GB 4456070-CSET

年末に、投売り時期あるんでしょうか
380不明なデバイスさん:2010/11/06(土) 16:45:42 ID:BH+Eivuh
>>379
あるかもしれないけどないかもしれない、としか言いようがないんじゃ?
ML110(G5,G6とも)製造終了の機種なので出てくるとすれば大手ショップより
どっちかと言うと変なショップの方が可能性ありそうな気がする。

と書いてる我が家にG5が配送されてきた。
381不明なデバイスさん:2010/11/06(土) 16:52:55 ID:TEvK8cv0
>>380
G6も製造終了なんか?出たばっかなのに
382不明なデバイスさん:2010/11/06(土) 17:08:22 ID:XouaZH3Y
>>381
ML110 G6が製造終了ってのはウソ情報じゃね
ML110 G6の「Pentium G6950のセット売りモデル」が終了になったのを、全部終了と勘違いしてると思われ。
383不明なデバイスさん:2010/11/06(土) 17:15:37 ID:G3keUWh6
店頭モデル(非カスタマイズモデル)で一番安かった、G6950のモデルが生産終了になっただけだね。
HP直販でのカスタマイズでは、G1101もG6950も選べる。値段の面から、ここで話題になることはないだろうけど。
384不明なデバイスさん:2010/11/06(土) 18:21:07 ID:3JXw7/Zl
G5の3.5インチシャドウベイの前にフロントファンって増設できませんか?
385不明なデバイスさん:2010/11/06(土) 18:26:47 ID:BH+Eivuh
>>381-383
あ、ややこしい書き方してすいません。
そうです格安のG6が終了ってことです。
386不明なデバイスさん:2010/11/06(土) 19:50:01 ID:hHndhkG3
>>376
SATA5/6 が起動ドライブだと そうなった
気がするが...
ソフトウェアRAIDで組んでしまったので
確認できないなぁ
387不明なデバイスさん:2010/11/06(土) 20:14:09 ID:3k7QNGUL
先月までAthlonXP2500+(NF7が壊れた)だった俺は急遽特価のG5ちゃんに乗り換えて大満足。壊れなければこれであと10年は戦うツモリ
388不明なデバイスさん:2010/11/07(日) 01:12:20 ID:Q6gbPTUU
G5なんだが、HDDのシーク音かなんかが随分高い音で響いてる…
キリキリって感じだな。これって仕様なのかな?
シーゲートのHDDの仕様? ケースの仕様?
389不明なデバイスさん:2010/11/07(日) 01:15:55 ID:RrYaPKev
糞サムHDDだからだよ
390不明なデバイスさん:2010/11/07(日) 03:57:16 ID:VuTDvTkF
またビックカメラでG5が7,980円
391不明なデバイスさん:2010/11/07(日) 09:49:50 ID:jtm99Ac+
>G5が7,980円  
 
次は 5,980円
392不明なデバイスさん:2010/11/07(日) 10:56:59 ID:RrYaPKev
>>390
これが最後かもな。
393不明なデバイスさん:2010/11/07(日) 11:55:40 ID:+1EJ2g1F
ml110 G5は、部品の価値しかない。
394不明なデバイスさん:2010/11/07(日) 13:17:20 ID:QJAVO6T1
部品として価値があるだけでも素晴らしいじゃないか!
世の中もっと価値のないモノで溢れているのだから。
395不明なデバイスさん:2010/11/07(日) 13:52:18 ID:Jmm5PRay
ケースとクーラーとマザーボードだけで結構価値あるよな。
まぁ、個人的にPCI-Eがx16ならもう何千円価値上がるが
396不明なデバイスさん:2010/11/07(日) 13:57:55 ID:IMDXtfRT
価値は認めるけど、みんな専用設計で
他のパソコンに流用出来無いのは辛い
各パーツも異常に安いけど、考えたら
時代遅れパーツの在庫処分

397不明なデバイスさん:2010/11/07(日) 14:46:44 ID:VuTDvTkF
価値観や使い方なんて人それぞれだし。
自分の場合は7980円のG5にLinuxインストールしたりスロット加工したりで、じゅうぶん楽しめた。
ただ、不満だったのはケースのバックパネルが取外しできない点。
取外せれば、VGA/Sound内蔵の安いマザボに交換したかも。
398不明なデバイスさん:2010/11/07(日) 17:19:30 ID:Jmm5PRay
バックパネルはしかたない。
切り落とせば流用可能だが、そこまでする程の事でもないしなぁ。
399不明なデバイスさん:2010/11/07(日) 18:33:47 ID:gLIa7cSB
G6の特価マダー?
400不明なデバイスさん:2010/11/07(日) 20:36:29 ID:0U6mAtAi
もう終わった
ノロマざまあw
401不明なデバイスさん:2010/11/08(月) 00:40:15 ID:/lf9mD3R
G5はいい品だ。
中古のパソコン10k出して買うぐらいなら
これにHD4350つけて買ったほうが得だ。
OSついてないけどね
402不明なデバイスさん:2010/11/08(月) 06:09:43 ID:hqn+mYpf
G5が届いてちょこっと触ってみた。
爆音とは聞いてたけど予想以上でびびったわ。w
とりあえずBIOSとLightなんたらのファームUPして
なんとか我慢できるかなあ?って感じに。

ものぐさなんでFreeNASをUSBにインスコ、起動確認。
まだHDDついてきた160だけなんでディスク設定はひとまずなし、
とりあえず20EARSを二個買ってRAID1で運用しようと考えてます。

前置きが長くなりましたが、
近いうちにHDD二個とケーブル二本買うつもり(余裕があれば3つ買うかも)なんだけど、
マザーにあるSATAって挿す優先順位みたいのあるんでしょうか?
それともどのポートに挿しても変わんない?

すいませんが、よろしくお願いします。
403不明なデバイスさん:2010/11/08(月) 07:51:44 ID:1Z0u4TsA
G6はバックパネルが外せて、電源も通常のATXが使えるんだっけ?
404不明なデバイスさん:2010/11/08(月) 08:57:44 ID:4Uz6PLf6
>>403
G6もってるけど、両方OKだよ
405不明なデバイスさん:2010/11/08(月) 12:47:59 ID:iU+wJQ5/
>>404
う、突然欲しくなった。
前悩んだ末にExpressの方を買ったのは、それが決め手だったんだよなぁ。
既に2台中身が変わってるし。
406不明なデバイスさん:2010/11/08(月) 13:01:19 ID:0+aHW47D
G6の特価はもう無い。
G5で不良在庫抱えすぎたからG6は数絞ったんだよ。

今頃欲しいとかノロマすぎだろwww
407不明なデバイスさん:2010/11/08(月) 13:19:01 ID:mrQuSpDY
>>399>>405

ML110G5,G6使ってる。
根拠はないけど、そのうちまたG6安売り出てくると思うよ。
現行機種なんだし気長にまつといいかも?

408不明なデバイスさん:2010/11/08(月) 13:21:49 ID:iJSOq+qb
売王みたいなところじゃなく、もっと幅広く安売りが出てくるとしてもML110のG7がでてからになるんじゃないかな?
ML115は後継機はでないし、安鯖終了というのが一番ありそうだけど。
409不明なデバイスさん:2010/11/08(月) 16:15:03 ID:mrQuSpDY
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4527607012800

在庫復活してたから、ついでにもう一台ぽちっとな、7980円ならコスパいいよね。
410不明なデバイスさん:2010/11/08(月) 16:30:25 ID:k5+DOrRk
安鯖買いすぎて一戸建てなんだけど部屋が一つ埋まってしまった。
他の部屋も埋めたいんだけどLANケーブルが届かない
LAN工事って簡単?
411不明なデバイスさん:2010/11/08(月) 16:37:24 ID:mrQuSpDY
>>410
部屋が埋まるってすげーな・・・

見えないようにしたいか、露出でもいいかによるとは思うけど、
RJ45端子圧着するのは簡単だよ。
412不明なデバイスさん:2010/11/08(月) 17:23:47 ID:Qetw6BLU
>>410
儲かってる感じなのかな・・・?
413970:2010/11/08(月) 17:42:42 ID:1YShi8Ui
>>410
アダルトサイトやってるの?
414不明なデバイスさん:2010/11/08(月) 21:31:19 ID:uyXS8zfD
特に用途がないのに物欲が抑えられなくて買っちゃった奴多そうだな
415不明なデバイスさん:2010/11/08(月) 21:51:08 ID:4Uz6PLf6
>>410
部屋の構造によるけど、遠い部屋にLANケーブル貼るなら、屋外用LANケーブルで
部屋の外に出してから配線するのが楽じゃないか。
416不明なデバイスさん:2010/11/08(月) 22:58:51 ID:R1viVTYN
ブレーカと排熱処理が大丈夫なのかか気になる。
417不明なデバイスさん:2010/11/09(火) 05:30:16 ID:9edJvFnb
部屋のサイズは一畳ぐらいだったりして
418不明なデバイスさん:2010/11/09(火) 07:34:20 ID:ydULrNC7
ML110 G6
win7pro 32bit
Core i5 760とDDR3 nonECCメモリ Corsair CMX8GX3M4A1333C9 2枚で起動確認
419不明なデバイスさん:2010/11/09(火) 08:22:06 ID:tu8sw8HY
H435H512PH | sofmap.com
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11516150/-/gid=PS03030000

ビデオカード(PCI)/RADEON HD 4350/512MB DDR2/D-SUB/DVI/HDMI/LowProfile対応/ファンレス
420不明なデバイスさん:2010/11/09(火) 10:12:15 ID:fNCPRO9H
G6は1.6万ぐらいだと
電源交換前提のゲームマシンとしては
お得感ないのかな、、わからん
421不明なデバイスさん:2010/11/09(火) 11:22:42 ID:Xu0WpxZ7
>>420
1.6万なら安いんじゃね?
422不明なデバイスさん:2010/11/09(火) 11:56:24 ID:ui/hqfSh
うちのG6 1.6万で買って。
購入したはいいけど、使用予定なくなって、未開封のまま部屋に転がってる。

嫁が邪魔ってうるさくて。
423不明なデバイスさん:2010/11/09(火) 11:58:54 ID:Dt4xazO9
嫁かG6どっちかよこせ
424不明なデバイスさん:2010/11/09(火) 12:29:34 ID:Xu0WpxZ7
HP MicroServer 関連の記事みっけ。

http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/20101109_405588.html

VGA増設ってあーた、絶対ここもみてるだろ・・・


>>422 オークション出せば売れるんじゃね?w
425不明なデバイスさん:2010/11/09(火) 17:16:42 ID:UWSD7lRP
>>422
東京近辺?
426不明なデバイスさん:2010/11/09(火) 18:14:07 ID:ui/hqfSh
>>425
静岡県在住です。

手渡し希望でしたか…
427不明なデバイスさん:2010/11/09(火) 19:14:18 ID:UWSD7lRP
送料かかっちゃうしね、残念。。。
仕方がないからG5ポチりました、まぁ数年後買い換えるだろうししいいよね
428不明なデバイスさん:2010/11/09(火) 19:44:58 ID:tolznCjo
ダメです
429不明なデバイスさん:2010/11/09(火) 19:51:35 ID:ui/hqfSh
>>427
はこBOONでよければ、送料込み16kでよかったですが。。。

何かスレ違い申し訳ない。
430不明なデバイスさん:2010/11/09(火) 19:52:54 ID:ui/hqfSh
ついでにsage忘れ申し訳ない。
431不明なデバイスさん:2010/11/09(火) 20:01:00 ID:8NMulala
>>368
つべFHD動画再生

E6500+HD4350 CPU負荷 50〜60%

E6500+HD5450 CPU負荷 20〜30%

個人的には満足
HD6350はやく出ないかな
432不明なデバイスさん:2010/11/09(火) 20:08:25 ID:tXrvmrxG
オクだと15000円くらいでは売れると思うけどね。自分はこの前の売王でもう買っちゃったし。
433不明なデバイスさん:2010/11/10(水) 02:54:36 ID:YyYMwCg2
とりあえずG6をエンコあんdファイルサーバーにしたけど
Q6600のOC3Gよりは早いし静かだ
434不明なデバイスさん:2010/11/10(水) 07:23:56 ID:XA6RMFA0
ML110 G6でXeonやi7の4コア載せてる人に聞きたいんですけど、
これってちゃんとTurbo boostって効いてます?
435不明なデバイスさん:2010/11/10(水) 08:13:42 ID:hjZZm+w7
「定格動作ならば使用可能」だったのですが、一点だけ問題があったのがTurbo Boostの挙動です。

本来ならば、Turbo Boost対応CPUならばTDPに余裕がある場合、動作周波数が上昇するはずです。
しかし、870Sは微動だにせず、870は1コア/4コア問わず3.2GHzまでの上昇に留まりました。
さらに、その後Xeon L3426にて検証する機会も頂戴したのですが、こちらも1コア時2.13GHz、4コア時1.86GHz(定格)という結果でした。

どうやら現状では、ML110 G6のTurbo Boostに問題もしくは仕様としての制限がある様です。
単にBIOS対応の問題の可能性もありそうですから、今後のアップデートに期待したいと思います。
436不明なデバイスさん:2010/11/10(水) 08:22:27 ID:pkLttNCc
G6を、RAID1でファイルサーバーとして使いたいと思うのですが、セットアップ等詳しく載ってるサイトとかってありますか?

OSを80Gに入れて、1T×2でRAID1を構築したいです。
今まで、RAID経験ないので、教えてください。
437不明なデバイスさん:2010/11/10(水) 11:45:11 ID:vMdf+nxA
まず服を脱ぎます。
438不明なデバイスさん:2010/11/10(水) 13:08:42 ID:ulUdFXHo
おけつを出します
439不明なデバイスさん:2010/11/10(水) 13:16:34 ID:SOWsSSgJ
ピザの配達を注文します
440不明なデバイスさん:2010/11/10(水) 14:13:51 ID:9ccZzG2w
G5にはESXiでも入れようと思うんだけど、調べてみたらDVD認識してくれないのね・・・
出来れば内臓メディアから起動してほしいんですが、USB接続のDVDドライブとかだと認識してくれたりするんですかね?
441不明なデバイスさん:2010/11/10(水) 14:48:17 ID:7+M7rAPm
>>440
ESXiはUSBメモリに入れてG5の内部USBポートに差して使ってたな
大分前に退役させたからうろ覚えだけどlinuxでisoマウントしただけだった気が…
ググれば出てくるだろうからガンバレ
442不明なデバイスさん:2010/11/10(水) 14:57:31 ID:9ccZzG2w
>>441
実はもう作ってあったり
常設鯖のブートデバイスがUSBメモリってのがどうも信頼できなくてですね・・・
Readだけなら問題無いんでしょうけどね、心情的に
443不明なデバイスさん:2010/11/10(水) 15:31:05 ID:mSLPF/gL
G6ってQ6600より速いの?デュアルコアじゃないの?
444不明なデバイスさん:2010/11/10(水) 18:23:06 ID:gxG2PTvh
そもそもQ66がそんなに速いか?
445不明なデバイスさん:2010/11/10(水) 19:27:40 ID:9ccZzG2w
早くは無いけど一台で色々やらせようとすると結構頑張ってくれる感じ
まぁ色々やらせすぎて大変な事になってのG5購入ですが・・・
446386:2010/11/10(水) 22:27:08 ID:cN0FR3g4
>>376
ごめんなさい。ウソを申しておりました。
良く見ると、本家のフォーラムに答えがありました

http://forums13.itrc.hp.com/service/forums/questionanswer.do?admit=109447627+1289351115726+28353475&threadId=1196995

このページの最後付近に "Gino Liljeblad"
なる人がまとめを書いています

とりあえず参考まで

447不明なデバイスさん:2010/11/11(木) 00:05:42 ID:NNNRQ7n3
>>446
おお!
ありがとうございます。

この手順で一度やってみますね。
448不明なデバイスさん:2010/11/11(木) 09:29:55 ID:77mHHVlg
G5にグラボ挿してMount&Bladeやってる人いませんか?
449不明なデバイスさん:2010/11/11(木) 15:38:46 ID:EMZ7+Dsw
G6欲しいと思って調べてたんだけどGuruplugが欲しくなった・・・
デスクトップで使うなら断然G6だろうけど、ファイル鯖とかだったらPlug良いね
450不明なデバイスさん:2010/11/11(木) 15:48:25 ID:wMdsxH8B
G6は仮想PCサーバにしてるな。Turbo Boostが実力を発揮できないのが残念だけど。
ARM系も面白そうだから、そのうち Beagle Boardも欲しいわ。
451不明なデバイスさん:2010/11/11(木) 15:52:50 ID:M3+fh4re
Q6600って4コアやん、G6は2コアでっしゃろ
周波数は高くてもエンコなら4つある方の勝ちっちゅうわけにはいけまへんのん?
452不明なデバイスさん:2010/11/11(木) 17:38:01 ID:hk7w4JRo
きめぇ
453不明なデバイスさん:2010/11/11(木) 20:33:09 ID:meCMlXEL
機種とCPUを比べるバカはお引き取りください。
454不明なデバイスさん:2010/11/11(木) 23:34:55 ID:IW5khJ3B
G5って、買ったままでXP入れて、Excel、webくらいだったら余裕ですか?
455不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 02:02:08 ID:tDfJ0BWJ
そんなんAtomでいいじゃん
456不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 07:46:58 ID:NxrWMPnf
>>454

GUIの体感速度は、Pentium3時代のもっさり感があるぞ
457不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 13:18:58 ID:PckCq9Y7
>>454
最低でもx2コア以上ないと、もっさり
458不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 19:07:55 ID:jjovarNJ
NECからG6950搭載の安鯖出るんだね。
S70とか。

nonECCみたいだし、何かよさ気。
459不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 20:31:27 ID:VwYf7bB/
文系大学生です、大学の授業でサーバ構築の基礎やってます。
勉強のためG5を買おうと思います、7980円と安いのもあって。
これ以上安くていい本体は無いですよね。
自分のような勉強用にして買った方いますか?
460不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 20:37:55 ID:/vsztRSM
ユーザーズガイドのハードウェア編ではSATAはマザボ上には、5つしかないとあるけど、HPのスペック表では6っつとなってるな。ユーザーズガイドの方が間違いなら、ahciとかのBIOSの記載も違うかも?
461不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 20:42:37 ID:OgWvPA4C
>>459
文系でサーバ構築なんてやるの?
462不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 20:46:15 ID:Imxv7r0W
>>459
手持ちの環境がわからないのだけど、現在使っているPCがメモリを
沢山積んでいるならVirtualBoxのような仮想化ソフトで構築するのも
有りだと思いますよ。
463不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 20:46:34 ID:HZ2Z+1oC
サーバ構築出来ても仕事なんてないよ
464不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 20:50:59 ID:1G5k9eFo
>>463
授業つってんだろw
465不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 20:56:41 ID:Imxv7r0W
>>463
PCをブラックボックスとしか見れないIT音痴よりは,
サーバ構築でもやってPCの中身(OSのインストール
や設定)を覗いてみるのも良いと思うよ。
466不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 21:10:01 ID:VwYf7bB/
>>461
教職科目なんです、コンピュータ科目
サーバとネットワークが選択必修なんですけど、正直触り程度です
ネットワークもCCNAをちょこっとやる程度です
467不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 21:11:36 ID:VwYf7bB/
>>462
先日新型のmacbook air買いましたがメモリ2GBです
ウィンドウズのレッツノートは7PROが入っていてメモリ4GBです
これじゃダメですよね
468不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 21:14:05 ID:Imxv7r0W
なるほど。新任の先生は小中高のメールやWebの鯖管やらされるわけですね。

ちなみにWebだけはクラックされるとかなり恥ずかしいから、CGIやPHPなどは必要無
ければ絶対に動かないようにしろ。インストールするな。
469不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 21:23:30 ID:Imxv7r0W
>>467
Macはよくわかりませんが、Windowsの
VirutualBoxはメモリ4Gもあれば動くと思いますよ。
メモリ3GのWinXPで、VirtualBoxを動かした記憶あり
ます。
470不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 21:39:19 ID:HZ2Z+1oC
鯖のOS・各種アプリ導入なんて作業は中個人にでもリモートでやらせればいい話だ

471不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 21:40:20 ID:HZ2Z+1oC
中個人 -> 中国人
472不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 21:50:17 ID:VwYf7bB/
>>468
区の学校で放課後補助(ボランティアでなく時給貰ってる)やってますが
内田洋行とかその辺の会社がほとんどやってるので教員はすることないです、
むしろ今の20代30代の先生でも全然パソコンわかりません
あくまで大学の講義の延長線上的で、是非参考にします
473不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 22:24:23 ID:fsu95D3x
>>470
何か入れられそうw
474不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 22:25:29 ID:Imxv7r0W
>>472
へぇそんなんですか。昔、聞いたら手弁当でボランティアだと聞いたんですが、
やっぱりそれではダメだったんでしょうね。

>>469
WinVista, MEM 3G でCentOS5.5のWeb 鯖立て成功しますた。
ttp://jisaku.155cm.com/src/1289567974_9dbcefeb8d1cbce41a19b00831957e282d109caf.jpg

サーバ立てる練習するならネットワークの設定をNATからブリッジに変更した方が
やりやすいと思います。
475不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 22:37:15 ID:HZ2Z+1oC
G6 の代わりにこれどうだ
http://nttxstore.jp/_II_P813463504
476不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 22:41:55 ID:Imxv7r0W
ゴミのおまけ付けるぐらいなら板鯖シールを復活させてくれ
http://ascii.jp/elem/000/000/428/428467/
477不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 22:57:11 ID:/XwptlUT
>>468
そこで安鯖に過労死linuxですよw
http://slashdot.jp/linux/article.pl?sid=10/10/31/0454246
478不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 23:09:49 ID:oDLsBuJc
>>475
19800円ー3000円クーポンか。

G6よりMEM1G少ないだけっぽい感じだけど、DVI-Dついてるしいい感じだね。

G6もう一台ほしかったけど、正直悩むラインだな。


479不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 23:14:47 ID:HZ2Z+1oC
>>478
決めるなら早いほうがいいぞ、特価スレにも貼られたから、ちょっとの間に20台売れてる

480不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 23:16:54 ID:HZ2Z+1oC
G6 のほうがコンパクトだから悩むのはわかる
481不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 23:25:25 ID:HZ2Z+1oC
482不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 23:39:56 ID:oDLsBuJc
>>479
さすがにML110G5×3、ML110G6×1もってるとおなかいっぱいな感じ。

>>480
483不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 23:42:56 ID:oDLsBuJc
途中送信すまん。
>>480
コンパクトだし、前面肉抜きすぎてHDDのアクセス音気になるけど許容範囲。

>>481
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4527607012800

一応見てみたけど、ビックのと仕様同じ?
ビックの7980円 在庫復活してた。
484不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 00:25:44 ID:bOkM3Cl6
>>475
悩むなんて言ってすまんかった。
勢いみててついぽちっとしてしまった。

1台ゲッツ。
485不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 00:27:12 ID:5ueoheDV
完売したw
486不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 00:27:16 ID:ZS7gxKoH
くそNEC新鯖が魅力的過ぎて、G5がゴミに見えてきた。
いらないパーツスレで引きとってもらおうかしら
487358:2010/11/13(土) 09:53:46 ID:L+mfHEOu
>359
サンクスです。 やってみました。

ゆめりあべんち 1.2
解像度 640×480
画質 それなり
スコア 26428

3DMark06
3DMark 1831 3dMarks
SM2.0 689
SM3.0 613
CPU 2552
488不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 13:03:01 ID:+6QWw6RI
>>486
ウチに着払いで送っておくれ
489不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 13:15:54 ID:RbR8acMJ
じゃあ俺にも
490不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 16:07:11 ID:pBdsgH+t
じゃあうちにも
491不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 16:42:33 ID:806Wwkdo
oremo oremo
492不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 17:47:07 ID:w0GzQNw1
G6 Xeonモデル届いたばかりなのに、、、
ゲームしない自分には内蔵GPU使えるNECの新鯖魅力的だ。

まぁ、G6はLights-Out 100が欲しかったから選んだし、
グラボは付ければいいからうらやましくないやい(´・ω・`)
493不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 20:59:10 ID:haCbiV29
ニュー速ではG5が騒音粗大ゴミ扱いだったな
そんなに悪くはないと思うのだが、NECが神すぎたか・・・
494不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 21:09:24 ID:7xC8lru7
G5には絶対的な安さがあるし、流用するパーツをもっているのなら、十分行ける。
自分が気に入ってるならいいんじゃない?
495不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 22:15:37 ID:v7WhVCyb
NECの新鯖は12/1発売なのか。

鼻毛カッターはなくとも16800円は当たり前になりそうだなあ。
それまではG5で我慢する。
496不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 23:09:52 ID:gPoP+TvQ
ML110 G5のCPU対応リストに載ってるE6600とかって
Core2Duoのやつだよね?
PentiumDual-Coreの方じゃないよね…。
497不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 23:37:17 ID:ZS7gxKoH
g5のE3400で遊んでいるヤシですが
PCSX2のアマガミプレイは何とかうごいています。
メモリーは初期の1GB。VGAはHD4350です。案外うごくものですね2Dゲームレベルは。
498不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 00:52:09 ID:Xqaq533j
NECの方が良く感じるがでも結構高いし
ものすごくお金がねぇ!!と言うならG5
がいいと思う。決して性能は良くないが
7980円送料込みならまだまだ現役かと。
欲を言えばこの構成で6000円送料込みなら
NECの新型とともまだ戦えるぜw
499不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 01:54:10 ID:ViPLQ650
G6届いて、OS入れる所なんだけど、RAID1(ミラーリング)のやり方がわからない。

ハードウェアRAIDしたいのですが、親切な方手順を教えてください。

宜しくお願いします。
500不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 01:57:35 ID:rMj62INv
ググれカス
501不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 02:05:15 ID:1813eQPO
502不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 08:17:57 ID:ViPLQ650
>>501
ありがとう。

F8でRAID設定項目に入って、設定したらHDDいなくなっちゃった…
BIOSでもいないよ…

設定ミス?
503不明なデバイスさん:2010/11/15(月) 16:16:29 ID:j7XRFe3g
>>502

F8ってことはオンボードRAIDのBIOSだとおもうけど
HDD選択してアレイ作った?

SOFT RAID をBIOSで有効にすると、M/Bの1〜4ポートまでにつないだHDDは見えなくなると思ったけど。

504不明なデバイスさん:2010/11/15(月) 17:25:09 ID:K0twrteZ
X3430モデルって29800で売ってるとこなかったけ?
思い出せないんだよなー。31800ってのは見つけたんだけど。
505不明なデバイスさん:2010/11/15(月) 17:57:22 ID:s7T6hcJ+
>>504
zoa 厚木 だけど、今あるかどうかは不明
506不明なデバイスさん:2010/11/15(月) 18:39:50 ID:K0twrteZ
>>505
サンクスです。でもZOAって通販やってないのかね…?
送料込での値段だったんで、若干不安だけど売王で買ってみます。
無事届いたらレポりますんで。
507不明なデバイスさん:2010/11/15(月) 20:32:55 ID:EUKGFtfg
ZOA厚木のG6はまだ在庫あるみたい。
XEONモデルを29800円で買ったけど玄関に放置中
電話すれば振り込みとかで売ってくれるみたいだぞ。
508不明なデバイスさん:2010/11/15(月) 23:23:39 ID:0lFmc3hZ
zoa厚木はちゃんと通販してくれますよ。
直接電話してみるといいよ。
509不明なデバイスさん:2010/11/16(火) 01:13:34 ID:HiRE5ws6
pc-trustでG6 xeonモデル29980円で売ってたよ。11台買ったら在庫無くなったみたいだけど。

今日、RadeonHD5670刺してwin7入れてみた。
510不明なデバイスさん:2010/11/16(火) 01:34:17 ID:gggLsbTu
同じくZOA厚木で通販して買った。
ML110G6にSAPPHIRE HD4350を挿してWindows Server 2003をインストールした。

Radeon系のグラボはだいたい裏側にもヒートシンクが付いてるから
気をつけないとCPUクーラーとグラボの隙間が無いわ。
511不明なデバイスさん:2010/11/16(火) 21:50:47 ID:2+0BZWux
G5は完全にゴミになったのかな。
どーしよ、音静かにしたいなぁ
512不明なデバイスさん:2010/11/16(火) 21:58:17 ID:pZFDsAOx
>>511
ゴミはオクで売るだろ
513不明なデバイスさん:2010/11/16(火) 21:59:51 ID:4Io6+Ly3
周りがゴミなら自分のもゴミか?
ゴミになるのは自分次第。
俺はゴミw
514不明なデバイスさん:2010/11/16(火) 22:58:22 ID:aLcROW58
周囲との比較でゴミとか、いい身分だな、コイツら
あのクズ中国人とか半島クズ野郎に比べれば天国
絶対的な価値判断してみろって
515不明なデバイスさん:2010/11/16(火) 23:13:23 ID:7kLiTn/V
>>511
余ってた500GBのHDD2本をRAID1で足して、BIOSアップで静音化して、ubuntu server入れたら優秀なストレージになったよ。
いろいろ実験鯖にもなるしね。
まあ値段が値段なんで金かけるのはナンセンス。
ゴミと言わずに安く仕上げて1年ぐらいで退役させても惜しく無いかなと。
516不明なデバイスさん:2010/11/16(火) 23:18:19 ID:pZFDsAOx
NAS で使うなら G5 で余裕なんだよな。デスクトップ用途でうんちく言うやつは、短命鼻毛でも
使えばいい
517不明なデバイスさん:2010/11/16(火) 23:24:24 ID:WMpEJ+3E
G5はBIOSアップしても(あまり)静音化しないんだよ。
別に持ってる静音PCの方が格段に静か。
518不明なデバイスさん:2010/11/16(火) 23:42:14 ID:Wnryeun8
音は十分静かになると思うけどな
問題はアイドル時の消費電力だ
519不明なデバイスさん:2010/11/16(火) 23:49:35 ID:kWDTpF/R
>>516
鼻毛が短命かどうかはわからんが、
鼻毛も短命に終わる、なら同意。
520不明なデバイスさん:2010/11/16(火) 23:58:50 ID:7kLiTn/V
>>518
そうなんだよね
音はLAN配線引き回して押入れにでも設置すりゃ問題ないが、消費電力は気になる
市販NASやルーターのオマケ機能と比べ物にならんぐらい快適なんだか…
521不明なデバイスさん:2010/11/17(水) 00:03:18 ID:y7jDdmsB
PCを静かにしたい
   │
   │
   ├ 普通の静音化(無難派 ・ 資金と時間と体力がある派)
   │        ├ 大口径ファン、静音電源、ファンレスVGA…(オーソドックス派)
   │        ├ 水冷(冷やしまくりたい派)
   │        └ 完全ファンレス(ロマン派)
   │
   ├ 別の場所に置く(さらにアグレッシブに攻めるorめんどい派)
   │        ├ とりあえず押し入れに入れた(超低コストでこの静音、すげぇ派))
   │        ├ 別の部屋においてUSB延長や外付け光学も完備(完璧静音主義派)  ←いまココ!
   │        ├ 家の外におけね?(ベランダ上の空論派)
   │        └ メインPCは冷房完備の部屋において超静音仕様のPCでネットワーク操作してます
   │                                       (それは本当にパソコンなのか派)
   └ PCどうにかするのやめようぜ(コロンブス派)
             ├ 自分が隣の部屋行こうぜ(初代コロンブス派)
             ├ 鼓膜潰そうぜ(この先の人生より静音派)
             ├ 耳栓でよくね?(音楽は聴かないよ派)
             ├ ノイズキャンセルヘッドホン、イヤホンでよくね?(確かに静かになるけど…派)
             ├ 部屋を真空にすれば音も伝わって来ないんじゃね?(空気が無くても生存できる派)
             └ 電源入れなければいいじゃん(俺、頭よくね?派)
522不明なデバイスさん:2010/11/17(水) 00:49:16 ID:7ih/Gx6M
PCを静かにしたい
→ 電源を入れなきゃいい

中国人や半島人が好き
→ 死んだ中国人や半島人なら好き
523不明なデバイスさん:2010/11/17(水) 01:21:35 ID:5zzCQzjF
>>521
>PCを静かにしたい

洋室なんだけど押入れみたいなのがあるんで、そこにPC入れてるよ。
部屋は暖房使うけど、押入れの中は換気されてるし、温度も低いから。
5MのUSBケーブルとDVIケーブルだけ引き出して、USBハブでキーボードとトラボ接続。
PCの音なんて聞こえない。
524不明なデバイスさん:2010/11/17(水) 06:52:40 ID:07R98dfD
部屋の中そんなコードだらけにしたくねーわ
525不明なデバイスさん:2010/11/17(水) 08:02:44 ID:1DgsFJsz
いずれにしても「押入れに入れてる」ということは
G5は押入れに入れないと静かにならないということじゃないか。

自作の静音PCは押入れになんか入れなくても静かなんだよ。
動作中かどうかPOWER LED見ないとわからないくらい無音。
526不明なデバイスさん:2010/11/17(水) 10:49:26 ID:vZ4xRCIH
>>525
君は単に難癖付けてるだけだろ。
527不明なデバイスさん:2010/11/17(水) 12:09:37 ID:ItJrUKMN
親父用に組んだ安物PCがマジで静か。
PC温度もマジで低いし、正直HDDランプでしか動作確認出来ない
ファンレスじゃないし普通にHDDだし。
正直意味がわからない
528不明なデバイスさん:2010/11/17(水) 13:40:11 ID:HpXzJVhb
BIOS最新にしてもまだアイドルでも煩かったうちのG5
原因は純正ケースファンだった
7980円のマシンに追加投資はどうかとも思ったが
下痢Silent PWM 9に替えたら超静かで満足してる
尼で980円也 お試しあれw
529528:2010/11/17(水) 13:43:01 ID:HpXzJVhb
追記
コネクタのリブは片方削らないと付かないよ
530不明なデバイスさん:2010/11/17(水) 13:55:47 ID:1DgsFJsz
>>528-529
ありがとう。これ買って交換してみるよ。
531不明なデバイスさん:2010/11/17(水) 21:56:56 ID:rqq3Vir9
この7980円鯖に適したSATAケーブル一番安く買える通販ってどこ?
やっぱAMAZONのプライム?

それと、今SD持ちなんだが、ファイルサーバーと録画鯖に分けるならどうしたほうがいい?
532不明なデバイスさん:2010/11/17(水) 22:45:59 ID:Z7QlCYZ3
SD持ちってなんだ?
533不明なデバイスさん:2010/11/17(水) 23:10:14 ID:MSB2Fggj
S:性病
D:脱肛
534不明なデバイスさん:2010/11/17(水) 23:56:40 ID:CAV3SIjZ
売王で買ったG6にHDD3個載せたいんだけど固定するネジが無いよね
何か他の固定方法ないかしら
535不明なデバイスさん:2010/11/18(木) 00:46:20 ID:toR2bwks
>>534
3台なら、フロントパネルの所にあるネジで足りるでしょ。
536不明なデバイスさん:2010/11/18(木) 00:53:05 ID:Zld+6w6A
ネジなんて適当なの使えばOKだろ、アホ茶羽化
537不明なデバイスさん:2010/11/18(木) 04:55:36 ID:YdFCd/La
鼻毛鯖購入できなかったけど、また出るだろうと思い先に110卒業しました。

皆さん今までありがとうございました。
(って挨拶するほど誰とも絡んでないけれど。)
538不明なデバイスさん:2010/11/18(木) 09:29:36 ID:/urBkrfR
鼻毛鯖はいいものだと思うけど、G5の二倍以上の値段だよ。
539不明なデバイスさん:2010/11/18(木) 09:48:00 ID:peUc9t0t
>>534
フロントパネルはずしてみれば本体に専用のネジが並んでると思う。
星型トルクスドライバーが必要。(G6はマイナスもいけたっけ?)

>>537
鼻毛も買ったけどまたG6が安く買えるならG5との置き換え考えてG6が欲しい。
540不明なデバイスさん:2010/11/18(木) 11:34:26 ID:toR2bwks
>>539
G6はマイナスでいけるよー
541不明なデバイスさん:2010/11/18(木) 11:52:59 ID:peUc9t0t
>>540 
THX
542不明なデバイスさん:2010/11/18(木) 20:41:11 ID:Gg3/Nykr
アイドルのワットパフォーマンス高いのがネック。
静音性ならファン交換でも充分だな。
これってマザーが電気食いなのかな?@G5
543不明なデバイスさん:2010/11/19(金) 00:38:07 ID:KDAzV0oJ
素直に「消費電力」って書けばいいのに。
544不明なデバイスさん:2010/11/19(金) 00:55:16 ID:bkpPtcEL
ワットパフォーマンス高い(消費電力当たり性能)が高いじゃ意味が全く逆になってるな
545不明なデバイスさん:2010/11/19(金) 01:01:53 ID:zF5B1ZxI
G5は粗大ゴミ
まともに捨てるのも金かかるので、オクで1000円で売ればいい
546不明なデバイスさん:2010/11/19(金) 01:29:58 ID:8Hpd0sse
G5であと3年戦うつもりだ
547不明なデバイスさん:2010/11/19(金) 06:07:06 ID:QjDaDZKJ
>>736
何と戦っているんだ?
548不明なデバイスさん:2010/11/19(金) 06:12:06 ID:UiJLWeyc
G6であと半年戦うつもり
549不明なデバイスさん:2010/11/19(金) 07:44:52 ID:P0FS0S1i
G6のガワはいい
フロントにファンないけど吸気もいい
550不明なデバイスさん:2010/11/19(金) 09:41:07 ID:zPXmmwUs
>>545
今、オクで1000円なのか?
551不明なデバイスさん:2010/11/19(金) 17:37:02 ID:DWox8BCX
XP入れて過去のエロゲと動画再生機にした。
ファン入れ替えたら静かになったから余裕で数年戦える。
552不明なデバイスさん:2010/11/19(金) 17:43:54 ID:LtpiGWQx
>>550
送料込、新品未開封 \5000 ポッキリならある。
553不明なデバイスさん:2010/11/19(金) 17:45:49 ID:6LSYclWA
G5のケースファン替えたら静か過ぎて逆に気持ち悪いw
つかこの純正の奴うるさ過ぎだろ
554不明なデバイスさん:2010/11/19(金) 19:07:17 ID:NSQV32v7
鎌風の風90mmPWMが余ってるんだが、付けたら静かになるかな?
555不明なデバイスさん:2010/11/19(金) 19:23:57 ID:zr0Zba9q
g6の29800とまとったけどg5にした!
556不明なデバイスさん:2010/11/19(金) 19:38:00 ID:mL76UtiN
>>552
どこ〜?
結構安いように思うんだが
557不明なデバイスさん:2010/11/19(金) 19:46:23 ID:+MFI0aK8
>>556
30分前に終了したこれのことだろう
http://aucfan.com/aucview/yahoo/f98590465/
558不明なデバイスさん:2010/11/19(金) 19:56:17 ID:mL76UtiN
>>557
サンクス
探してもなかったから、どれかと思った
559不明なデバイスさん:2010/11/19(金) 23:43:19 ID:DWox8BCX
>>554
試してみようぜ!
確実に起動音は静かになる
560不明なデバイスさん:2010/11/19(金) 23:45:44 ID:aMtp9RKs
ファン入れ替えたら最初の爆音は回避できるの?
561不明なデバイスさん:2010/11/20(土) 00:26:47 ID:cSLr9F2t
>>560
うん。3ピンが条件だけど
最初のファンの回転数がとてつもないんだ。その後は抑えられてる。
でも、あらかじめ回転数の上限が少ないファンを選べば起動時からずっと同じなので静かになる。
中継型のファンコン使えば色々捗るかもな。
562554:2010/11/20(土) 10:50:25 ID:whPrQL67
>>561
4pinだけどいけるかなあ?
まあやってみますわ。
563不明なデバイスさん:2010/11/20(土) 14:01:06 ID:cSLr9F2t
>>562
4ピンだと3ピン仕様にしないとG5だとエラーが出て起動しない。
どっちみち一本切らないといけないよ
564554:2010/11/20(土) 14:27:52 ID:whPrQL67
>>563
元から線の出ていた4本に繋いだら、エラーも出ず制御も出来てるみたいでOKでした。
稼働音はHDDの音のみになりました。
ありがとう!
565不明なデバイスさん:2010/11/21(日) 12:10:41 ID:52Jr8c6k
>>564
ちなみに使用したファンは?
566不明なデバイスさん:2010/11/21(日) 17:59:47 ID:5qg5cbOR
>>565
>>554

ML115G5を使ってるが同じファンにしたら嘘のように静かになったから、
たぶん110でも一緒だと思う
567不明なデバイスさん:2010/11/22(月) 07:14:52 ID:Cyd1zuj/
ML115G1に点いてた512Mが余った。
ECCのだと思う。
これ110G5に刺したら、幸せになれる?(´・ω・`)
568不明なデバイスさん:2010/11/22(月) 07:17:15 ID:Cyd1zuj/

そのまま増設するならECCじゃないとダメポとか言う書き込みを見たので。
569不明なデバイスさん:2010/11/22(月) 19:56:43 ID:QRwzI9y0
ビックカメラ延々メンテ中だな
ML110G5の最後の特売はどうなっちゃうん?
570不明なデバイスさん:2010/11/22(月) 20:58:22 ID:Eg/QVHHt
ソフマップでやってる
571不明なデバイスさん:2010/11/22(月) 22:51:06 ID:J5hoNDRX
>>567
認識すると思うけど、1GBと1.5GBぐらいだと
体感であんまり違い感じないと思うよ。
デュアルチャンネルも使えないしね。

どうせなら安いECCなしの1GBx2の
デュアルチャンネル対応メモリ2セット買って
4GBがいいんじゃね?
572不明なデバイスさん:2010/11/23(火) 00:18:06 ID:lFQsPrlo
メモリーは安いのでいいよなー
ファンも静かな奴つけて子供用のパソコンにしよう。
中々壊れないだろうし、グラボも4350レベルならまともなネトゲは不可能だから廃人は免れそうだし。
なんていい時代になったんだ
573不明なデバイスさん:2010/11/23(火) 02:03:24 ID:l7XhNoXp
ML110G6にNONECCメモリつけたらピーピーなって起動しなくなるんだけどなに?
574不明なデバイスさん:2010/11/23(火) 05:39:36 ID:Ow/cKMAi
なにってなになに? バカは使っちゃダメ呪文
NONECCの意味は NO NEC
泣けよピーピーNEC
575不明なデバイスさん:2010/11/23(火) 05:56:17 ID:8vjvSYPj
>>573
デフォついている ECC メモリー外してみろ
576不明なデバイスさん:2010/11/23(火) 06:16:30 ID:TI2Dsja6
ECCと非ECCを混在させるとわざとBIOSで弾いてるのか?
まぁ鯖製品だからそれくらいしてもおかしくないけど・・・
鯖だとエラー訂正とか実用上そんなに大事になるのかね。
577不明なデバイスさん:2010/11/23(火) 06:58:44 ID:8vjvSYPj
>>576
弾かないよ、次のステップどうすりゃあいいか考えてみろよ
578573:2010/11/23(火) 10:17:00 ID:l7XhNoXp
いやNONECCのみでだよ
579不明なデバイスさん:2010/11/23(火) 10:48:16 ID:3n/G1kn8
G6950なG6ならECC必須
過去ログぐらい読めハゲ
580不明なデバイスさん:2010/11/23(火) 10:53:16 ID:l7XhNoXp
やっぱそうか
581不明なデバイスさん:2010/11/24(水) 02:30:51 ID:8v8u/Fyi
Xeonの俺はメモリなんでもいい?
582不明なデバイスさん:2010/11/24(水) 13:00:21 ID:6jweUMMY
念のためECC買っとけ
583不明なデバイスさん:2010/11/24(水) 13:44:14 ID:F1mwGJwH
G6xeonでnonECC大丈夫だったよ。
CFDの2G4枚
584不明なデバイスさん:2010/11/24(水) 18:00:28 ID:BeFjrXEY
こっちも G6xeon で Non ECC 動いているよ。ただし混在は駄目だった
使ってるのはこれ
http://kakaku.com/item/05201613745/
585不明なデバイスさん:2010/11/24(水) 20:36:43 ID:TqHEGOcq
同じくG6Xeon
http://kakaku.com/item/K0000067953/
これと付属ECCメモリの混在OKでした
586不明なデバイスさん:2010/11/24(水) 23:25:47 ID:x4LejQjj
Xeonの方はマザボが異なるの?なんでG6950の方はnonECCだめなんだら
587不明なデバイスさん:2010/11/24(水) 23:58:22 ID:xhDolmn+
BIOSで、弾いてんじゃね?
588不明なデバイスさん:2010/11/25(木) 03:58:42 ID:OLMc34Bn
メモリのエラー訂正ってそんなに信ぴょう性が上がるもんなのかね。
どっかに比較でもしてるところでもあったらいいのに。
個人じゃやらないか
589不明なデバイスさん:2010/11/25(木) 04:24:56 ID:+usaolXf
>>586
マーケティング上の理由(てめーら安鯖買ってPCに転用しようったってそうは行くか)
でロックされた
同じG6950でnon-ECCで出したNEC鼻毛鯖が神と言われる所以
590不明なデバイスさん:2010/11/25(木) 08:31:31 ID:QtDAvVxd
G6950でnonECCでも挿してからの初回起動と
ビープ音鳴ってからのマザボ電池抜き差しで起動する。
滅多に電源落とさないならnonECCでもオーケーや
591不明なデバイスさん:2010/11/25(木) 18:31:15 ID:7QInV8+v
何と言う無茶な運用w
592不明なデバイスさん:2010/11/25(木) 20:47:08 ID:PNbhVCmG
G6950 でも Non-ECC 運用できる
BIOS PATCH 箇所、教えてよ。
593不明なデバイスさん:2010/11/26(金) 14:49:49 ID:5ufLXzeN
G5のファンについてふと思いついたんだが、
ケースファンのコネクタを外してファンを止めた上で、
CPUファンのコネクタの3番ピン(回転数検出線)を分岐して、
ケースファンのマザー側の3番ピンに配線してやれば、
BIOSからはCPUファンと同じ回転数でケースファンが回ってるように
見えるから、これでBIOSの回転数警告が無視できて、
ケースファンを完全に止められるんじゃないかな?
594不明なデバイスさん:2010/11/26(金) 16:48:21 ID:1/hd8gNm
G5はBIOSを最新にしたら静かになったという声が結構ありますが、
自分としてはまだ気になるレベルでした。

ケースファンの交換で明らかに静かになるでしょうか?
(起動時の爆音は起動時だけなので気にしてません。起動後の話です。)

CPUクーラー内のファンの問題なら意味ないですが……
595不明なデバイスさん:2010/11/26(金) 17:00:35 ID:4BKuXmCO
>>594
なるよ。
つーか、あの爆音を聞けばどんなに回転数を落としても
無音に近くなるわけないってわかりそうなもんだが。
596不明なデバイスさん:2010/11/26(金) 20:23:49 ID:TdQgQ7As
何でx16が付いてる鯖と付いてない鯖があるんだか。。。
メーカーで要らないもんとされるのを付けてる鯖は何考えて付けてるんだ??
勿論付いてるほうがいい鯖なんだが・・・
597不明なデバイスさん:2010/11/26(金) 21:18:06 ID:iLJbw6i9
>>596

要らない物って例えば?
598不明なデバイスさん:2010/11/26(金) 21:21:37 ID:lwGhp7aY
>何でx16が付いてる鯖と付いてない鯖があるんだか。。。

鯖じゃ必要無いと思われるからではないかな。

>メーカーで要らないもんとされるのを付けてる鯖は何考えて付けてるんだ??

鯖でも必要だと判断したからではないかな。


599不明なデバイスさん:2010/11/27(土) 00:50:23 ID:WxR0wQUh
>>596

x16ついていない鯖 = 鯖専用機として設計。
x16ついている鯖 = デスクトップPCの設計を流用。
600不明なデバイスさん:2010/11/27(土) 02:14:55 ID:FoKTw1RA
>>596
別にグラフィックカード専用というわけでもないんだから
フルハイトで用意しておく方が親切でしょ。それにフルハ
イトでもx16とは限らない。
x16一本よりは、その分x4やx8レーンを増やす目的
のサーバもあるだろうし、配線設計の都合もあるだろうさ。
それが良いサーバ、悪いサーバの評価になるなんて考える
のはおかしくないか?
601不明なデバイスさん:2010/11/27(土) 02:20:02 ID:I94E1Z4V
きっとお前らみたいのが増えすぎないようにするためだよ。('A`)
x16使えるのばかり出したら容易にDT化される
VGAで歯止めを欠けてるとかだな。
602不明なデバイスさん:2010/11/27(土) 07:03:45 ID:m3G3PUpK
もう終わってるけど送料無料で5,000円即決!・・・投げ売り?
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f93314496
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f98590465
603不明なデバイスさん:2010/11/27(土) 08:27:16 ID:u80dfIl+
こういうオークションって気付かないんだよなぁ
普通はなんかキーワード設定して見張ったりしてんのかね
604不明なデバイスさん:2010/11/27(土) 08:34:36 ID:m3G3PUpK
オークションアラート (Search terms: ML110 G5)でメールくる・・・
昨日、買う気なら買えたけど、5,000円でも欲しく無い
605不明なデバイスさん:2010/11/27(土) 08:40:36 ID:m3G3PUpK
606不明なデバイスさん:2010/11/27(土) 09:04:04 ID:Pji3sjtr
転売厨必死だなw
607不明なデバイスさん:2010/11/27(土) 09:45:39 ID:0YSkcOPP
G5はどうやってもゴミにしかならないんだから、自分で使うことが確実な場合以外はどんなに安くても手を出すべきじゃなかったのに。
608不明なデバイスさん:2010/11/27(土) 10:16:39 ID:Zxnx6YWl
>>605
送料高杉
609不明なデバイスさん:2010/11/27(土) 10:20:04 ID:KOY3YfPr
g5 に HDD だけ追加すれば高性能のNAS構築出来るのに
訳わからん専用NAS箱買うよりはずっといいだけど
610不明なデバイスさん:2010/11/27(土) 10:28:20 ID:zxUFCQII
>>609
うん、RAIDにしなくても普通のNASより爆速でいいだ。
611不明なデバイスさん:2010/11/27(土) 11:29:32 ID:UCeP3627
>>605
不適材不適所pgr

>>609
適材適所♪
612不明なデバイスさん:2010/11/27(土) 12:39:04 ID:06DMV9CL
ファームアップデートでFANの音が小さくなった。
最初からこの状態で出荷してくれよ。
613不明なデバイスさん:2010/11/27(土) 14:38:42 ID:Iu2d8S3e
>>612
ファームアップデート前よりは静かになるけど、
いまどきの静音PCよりはうるさいから、すぐにそれでは満足できなくなるよ。

>>528 が言うようにケースファンを交換するか、
>>593 が言うように回転パルスだけ結線してケースファン自体を外してしまうか
がお勧め。
614不明なデバイスさん:2010/11/27(土) 15:14:44 ID:87UdKXu+
HDD冷却と騒音とのバランスという視点で見ると、
HDDを4台追加してNASとして使ってる自分としては、
ファームアップ後の状態が、とても良いように思える。
615不明なデバイスさん:2010/11/27(土) 21:16:03 ID:digEQPWK
G6はもうちょい電源容量大きくしてくれればなぁ
616不明なデバイスさん:2010/11/27(土) 22:49:21 ID:JzMIRjNH
G6
GEFORCE 7900GS - OK
RADEON 1950PRO - 要 電源交換

7900GS,オクで \1000円程度だしオススメ
617不明なデバイスさん:2010/11/28(日) 00:29:16 ID:H+/34Pji
そんな古いグラボいらん
618不明なデバイスさん:2010/11/28(日) 08:14:11 ID:ynsTeJu9
自作板の2Dスレ行くと、この人はXP入れて使ってるんだろうとわかるw
619不明なデバイスさん:2010/11/28(日) 12:11:28 ID:jHQNOiY8
G5のケースファン交換して静かになったと思ったが、
今度はCPUファンがうるさく感じてきた。
これも交換するべきか。
620不明なデバイスさん:2010/11/28(日) 12:24:01 ID:4cMNjK8l
1000円のグラボなら基盤の端子削ってもおkだよな
621不明なデバイスさん:2010/11/28(日) 16:13:17 ID:73svDkM9
>>609
消費電力考えようぜ
622不明なデバイスさん:2010/11/28(日) 20:00:02 ID:J5aFjqJq
G5のSLIC入れたBIOS手に入ったけど、誰かG6のつくってない?
623不明なデバイスさん:2010/11/29(月) 13:19:45 ID:fsTPDMCP
G6のは作るのすげえめんどくさいんじゃなかったっけ
624不明なデバイスさん:2010/11/29(月) 14:10:52 ID:d60p5vra
G6XeonにW2K8R2をインスコ、VGAのドライバが標準VGAで認識。
hpのサイトにもなく、使えるものないかなと探していたら
レノボのドライバがそのまま使えた。
既出かもしれんがURL書いとくわ。

ttp://www-307.ibm.com/pc/support/site.wss/warranty/MIGR-75852.html

ちなみに32ビット版はこっちな。
ttp://www-307.ibm.com/pc/support/site.wss/warranty/MIGR-75851.html

これ使ったらビデオメモリが32MBで認識されたけど
1600*1200*16ビットが選択できなくなったので気を付けてな。
のちにドライバを2009/07のものに手動で設定したら解消した。
625不明なデバイスさん:2010/11/29(月) 23:28:16 ID:wTsEt0ne
>623
おお、これは嬉しい。ありがとね。
626不明なデバイスさん:2010/11/30(火) 04:54:54 ID:pMPMD5WP
>>624
これなんですか、初心者にもわかるようにいねがいします。
627不明なデバイスさん:2010/11/30(火) 09:58:43 ID:PyZE+kNj
インテルの方でさがしたらいいよ。UXGA大丈夫だし。
628不明なデバイスさん:2010/11/30(火) 16:27:41 ID:hQAvgCOb
安鯖で購入候補にあがるのは、

NEC Express5800/S70 RB / CPU:Pentium G6950 / CPU内蔵VGA使用可能
NEC Express5800 GT110b / CPU:Celeron G1101 / オンボードVGA:XGI Technology Volari Z9s
HP ProLiant ML110 G6 / CPU:Pentium G6950 / オンボードVGA:Matrox G200e

NEC-S70 RB とHP-G6 は、CPU同一だけど、HP-G6 は CPU内蔵VGAは使用不可な製品設計。

NEC-GT110b や HP-G6 のオンボードVGAは、
WinXP,7 でのデスクトップ用途としては 非力、もともとサーバー製品だから。

NEC-S70 RB、CPU内蔵VGA、バリバリ デスクトップ用途として使用可能らしい。
629不明なデバイスさん:2010/11/30(火) 19:13:00 ID:xk5pwRPZ
買王でG6ポチッたら最後の1台だった。
630不明なデバイスさん:2010/11/30(火) 19:14:35 ID:xk5pwRPZ
売王だったorz
631不明なデバイスさん:2010/11/30(火) 19:23:17 ID:C0zMoj16
G5のCPUってpen4 3.4Gより早いと考えていいの?(´・ω・`)
632不明なデバイスさん:2010/11/30(火) 19:25:39 ID:kdSCuTso
Pen4 3.4GHzより遅いCPUなんて現行であるわけがないだろ
633不明なデバイスさん:2010/11/30(火) 20:10:15 ID:bVB7m87s
最底辺見ればあるだろ普通にw
634不明なデバイスさん:2010/11/30(火) 20:15:13 ID:jpg5DB/M
組込用なら星の数程あるし
635不明なデバイスさん:2010/11/30(火) 20:18:14 ID:f+FwzYCc
鯖ってわざと初期状態はしょぼくするからねぇ。
80Gとか160Gとか積むし・・・(´・ω・`)
よほど換えて注文する企業とか多いんだろうかね?
コスト考えれば500Gが一番安そう
636不明なデバイスさん:2010/11/30(火) 20:23:52 ID:kdSCuTso
ああ、AtomD4xxが有ったか。スマン
637不明なデバイスさん:2010/11/30(火) 20:30:45 ID:p2qq6FWf
>> 80Gとか160Gとか積むし・・・(´・ω・`)
フォーマットとかバックアップの時にデカイと面倒だよ。

RAIDのrebuildも2Tbyteとかだといったい何時間かかるのか予想も出来ない。
638不明なデバイスさん:2010/11/30(火) 20:45:42 ID:suTGQXjy
小規模利用の社内鯖って、160Gとかでも足りるん?
639不明なデバイスさん:2010/11/30(火) 20:55:12 ID:uZJYIB8A
家にもML110きた。
こんな値段で利益あるのかと思うわ。
助かるけどさ。
640不明なデバイスさん:2010/11/30(火) 21:01:01 ID:p2qq6FWf
>>638
ファイルサーバとかでなければ、160Gもいらないでしょ。
ファイルサーバだったとしてもデータとOSではHDD分けるし。
641不明なデバイスさん:2010/11/30(火) 21:10:30 ID:p2qq6FWf
うちの職場のファイル(samba)サーバ

$ df -kh
Filesystem サイズ 使用 残り 使用% マウント位置
/dev/sda2 48G 4.6G 41G 11% /
/dev/sda4 96G 20G 72G 22% /home
/dev/sda1 99M 35M 60M 37% /boot
tmpfs 485M 0 485M 0% /dev/shm
/dev/md0 459G 238G 199G 55% /samba01
/dev/md1 459G 379G 57G 87% /samba02
/dev/md2 459G 164G 272G 38% /samba03

OSはsdaで160G。
データは/dev/md0〜md2は1.5TのHDDのRAID1

メールサーバはこんな感じ。
$ /usr/ucb/df -F ufs
ファイルシステム kbytes 使用済み 使用可能 capacity マウント先
/dev/dsk/c0t2d0s0 2211463 1776509 390725 82% /
/dev/dsk/c0t2d0s4 5164038 386052 4726346 8% /var
/dev/dsk/c0t0d0s4 10326052 1214550 9008242 12% /var/mail
/dev/dsk/c0t2d0s5 5164038 2963887 2148511 58% /usr/local
642不明なデバイスさん:2010/11/30(火) 21:40:47 ID:B2FR+uVN
ufs ってところがいいじゃん、zfs じゃないのが残念
643不明なデバイスさん:2010/11/30(火) 21:50:10 ID:THw0pJ4K
644不明なデバイスさん:2010/11/30(火) 23:48:00 ID:vNtUts1v
基本的に点いてるのはOS入れろって感じなのかね?
160Gじゃ足りないよな。データ以外でも
645不明なデバイスさん:2010/11/30(火) 23:51:17 ID:B2FR+uVN
HDD付いていないと売れないだろ、後は勝手にやってくれってことだよ
646不明なデバイスさん:2010/12/01(水) 01:21:35 ID:J6fpjp45
俺なんてHDD着いていないということだけだけでG5にしたもん
647不明なデバイスさん:2010/12/01(水) 13:49:54 ID:FtV2coaT
>>631
おなじくらいだな
648不明なデバイスさん:2010/12/01(水) 20:39:48 ID:xQ0Eg3Tq
5000円送料込みなら欲しかったな。
それ以上なら買う価値もない。
649不明なデバイスさん:2010/12/01(水) 20:43:04 ID:8Vq++ZH3
鼻毛が配送されてレポートの結果
あまりにも完璧過ぎて他の安鯖が全部ゴミ化している
650不明なデバイスさん:2010/12/01(水) 21:39:02 ID:xQ0Eg3Tq
鼻毛が送料込み一万で買えるなら他のサバはゴミかな。
いずれにしろ鼻毛はまだ高い。
651不明なデバイスさん:2010/12/01(水) 21:56:14 ID:vIqGWERR
乗りたいです このビッグウェーブに!
652不明なデバイスさん:2010/12/01(水) 23:19:25 ID:ZsJl1jbG
売ってないもんと比べてもな

マップでまたG5出てたので二台注文した
653不明なデバイスさん:2010/12/02(木) 00:10:01 ID:wjRdWLqe
鼻毛鯖よさそうだけど、発売日になったのにNTT-Xではなにもないw このまま安売りがなかったら、鼻毛鯖は伝説になる。
654不明なデバイスさん:2010/12/02(木) 00:29:33 ID:nRWKwdyF
\7980か
もっと下がらないかな
もし下がったら衝動的にポチるぞw
655不明なデバイスさん:2010/12/02(木) 01:01:25 ID:3wISmiN+
ビックが7600円だった希ガス
656不明なデバイスさん:2010/12/02(木) 01:03:49 ID:6aT4bzCa
657不明なデバイスさん:2010/12/02(木) 10:01:38 ID:YbjgcB7c
ML110G6は18900円ぐらいで買った。
鼻毛鯖は16800円 コスパは良いと思う。

使い勝手は残念ながら鼻毛鯖12/1に配達連絡来たが受け取れず。
658不明なデバイスさん:2010/12/02(木) 12:48:39 ID:aw7CC0Os
>>655
7600円×5%=7980円
659不明なデバイスさん:2010/12/02(木) 12:54:09 ID:vvLaZ1M+
ワロタw
値下がりの兆候があらわれたかと思って期待したんだが
660不明なデバイスさん:2010/12/02(木) 13:27:01 ID:9e8KjuzP
G5はこの値段にしておけば普通に売れるだろうしウハウハだろうね
661不明なデバイスさん:2010/12/02(木) 15:12:37 ID:YbjgcB7c
>>660
G5はG5で使い道あるからね。そもそもML110G5 7980円って安すぎだろw
思いつくのは「3.5×4台+5インチベイ2個使って6台」 USBフラッシュメモリでFreeNAS入れて格安2TB×6でRAID5だとしても10TBファイルサーバーにいいよね。

デメリットは他のケースに移植できない電源ぐらいかなw

それにしてもG6の安売り情報が”パタッ”っと無くなった気がしないでもない。またZOAあたりやってくれねーかな?

鼻毛鯖手放してでもG6買いに行くぜw
662不明なデバイスさん:2010/12/02(木) 18:23:14 ID:QF8S0rQ6
おい!NECにまけとるがな
さっさとセールやれよ
663不明なデバイスさん:2010/12/02(木) 20:16:48 ID:3wISmiN+
>>661
予備電源と思ってもう一台買っとけばおk
並クラスの電源買ったらどうせ8-10Kいくんだから
664不明なデバイスさん:2010/12/02(木) 22:08:12 ID:MGi2IU6R
>>661
もれそんな感じに使ってる。
LANHDDケース探していたらこれにたどりついた。
値段も安いしな。
665661:2010/12/02(木) 23:23:43 ID:ytuBD/JZ
>>663
ごめんML110G5 3台あるからこれ以上予備はいらないです・・・orz
G6 1台
鼻毛1台 ←血迷った
666不明なデバイスさん:2010/12/02(木) 23:45:40 ID:6aT4bzCa
鼻毛が良いのは認めるが売ってないし
まだ割高にも見える。

もはや型遅れのML110G5はオークで新品送料こみ
5000円で売った奴もいたがそれは稀で・・まず
その価格では買えないとしても

ぶっちやけ8000円でも安い気はする。
鼻毛はこれの倍の値段はするわけじゃん。
2倍の価格なら性能も良いのは当たり前だし
まだまだML110G5 は死にはしません。
667不明なデバイスさん:2010/12/02(木) 23:55:06 ID:9dvuFJqm
>>666
もっと安くなることはないかな?
DVIとHDMIしか空きがないのと、SATAケーブルとかが通販じゃないと買えない地域に住んでる俺には、
鼻毛鯖のほうがかなり割安に思えてさ
668不明なデバイスさん:2010/12/02(木) 23:58:12 ID:eti+jQtA
ML110G5の電源とGT110bやS70RBって形状互換ありそうななさそうな寸法だな。
実際のとこどうなんだろ。
669不明なデバイスさん:2010/12/03(金) 02:37:56 ID:Sm4V3GBn
G5にサウンドやらグラボのせると結局鼻毛くらいの値段になるよね
それなら消費電力低くて規格もあたらしいほうがいい
と思ってしまう俺の部屋にもG5が2台
670不明なデバイスさん:2010/12/03(金) 04:32:46 ID:I+ub08jW
まぁプレスコ時代に比べればずっとマシになったとはいえ、
自宅で使う鯖にはまだまだ電気食いな気もする。
30W位が理想。
でもこれだと相当スペックが限られてしまう。
ATOM
メーカー製NAS
C3とか系

自宅でも頻繁にアクセスするという使い方なら有りかも知れないけど、
アイドル時間が長すぎるんだよねぇ。
671不明なデバイスさん:2010/12/03(金) 05:25:38 ID:Tqfhq4zg
G5で使えそうなグラボが出た
【PC Watch】 NVIDIA、4枚差しで8画面まで表示可能な2D用ビデオカード「NVS 300」 〜PCI Express x16とx1用を用意
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101202_411121.html
672不明なデバイスさん:2010/12/03(金) 05:45:11 ID:qnBaQFYQ
コスパ的に3千円程度のローエンドでも買ってスロットなりボードを削った方がいいだろうに
本体より高いビデオカードなんぞ刺すやつはいないだろ
673不明なデバイスさん:2010/12/03(金) 07:46:39 ID:I+ub08jW
PCIが緩かったらこんな苦労はなかったのだが・・・
いくらでもあるのに相性きつくて使えない。
といっても一本に減らされた時点で選択肢もないかw

今なら1000円くらいの板を生け贄にするのが一番かね?
674不明なデバイスさん:2010/12/03(金) 08:36:05 ID:fIbD55ZW
キーボードのSHIFT/CTRL/ALTが持続しない問題って、解決策ないんですかねぇ?
鯖として使うならいいとしても、
デスクトップで使う場合に大問題なのですが・・・
675不明なデバイスさん:2010/12/03(金) 09:35:34 ID:6gHyFihB
これ一応サーバ機なんで
676不明なデバイスさん:2010/12/03(金) 16:18:37 ID:B3QByQ7S
>>671

>>419 がスルーされてるのなんでなん
677不明なデバイスさん:2010/12/03(金) 19:23:42 ID:ldlGiBN9
鼻毛買い逃したので頭に来て祖父のG5ポチるかと思ったら、こっちも無くなってるw
678不明なデバイスさん:2010/12/03(金) 19:48:10 ID:lBSGMIRc
年末年始再販あるっしょ、ジックリ待つべし
679不明なデバイスさん:2010/12/03(金) 20:30:54 ID:IM7sC4HH
Windows Serverに対応したUSB3.0増設カードがバッファローから
ttp://akiba.kakaku.com/pc/1012/02/201500.php
680不明なデバイスさん:2010/12/03(金) 22:20:37 ID:Mvtjgb7T
USB3.0って普及しそうな気がしない。
2.0が数年先でも残ってそう
681不明なデバイスさん:2010/12/03(金) 22:28:56 ID:voQE5Hl7
外付けHDD付けるならeSATAの方が早いし
HDD以外はケーブル変えてまで早くする必要性があまり無いからな
HDTVの外付けチューナーだってUSB2.0で帯域足りてるみたいだし
682不明なデバイスさん:2010/12/03(金) 22:33:23 ID:Mvtjgb7T
まぁ2.0改良高速化してくれたほうがいいや.
使い切ってないし
683不明なデバイスさん:2010/12/04(土) 02:52:56 ID:j6nYMwAv
>>677
ビッグ亀のも無くなってる
やっぱ鼻毛買い損ねた憂さ晴らしでポチッた奴多数なんだろうか
684不明なデバイスさん:2010/12/04(土) 14:23:31 ID:c3Pogafb
ML110 G6をXPで運用中。

(1) WinPhlashで知らないBIOS.WPHを踏み台にして、今のBIOSを吸いだす。
(2) RW-EverythingでRWファイル作成。
(3) SLICはHP[HP-Proliant-LTP]2.1.bin
(4) XRMはHP-HP-2.1.xrm.ms
(5) Phoenixtool1.64でSLIC埋め込み。

ここから、困った。
何故かWinPhlashでこのSLIC入BIOSが書き戻せずにブルースクリーンに直面。
(当然Advancedのところの、verify系統は全部外してある。)

ROMPAQにしようにも、イメージの変換方法わからず。

あと一歩なので、どなたか教えていただければ、幸甚です。
685不明なデバイスさん:2010/12/04(土) 22:10:27 ID:hBTyNKcs
686不明なデバイスさん:2010/12/04(土) 22:17:31 ID:N17+7VeK
売り切れたんだ。
でも復活するでしょ?
やっぱり爆音サーバーだね。
ファン変えないと。
687不明なデバイスさん:2010/12/04(土) 23:14:37 ID:VuD9VMSx
7980円で今までずっと売り切れなかったのが異常なだけだったw
あるんだよな、なぜか供給が多くていつでも残って余裕で買えそうに勘違いするものって

ある日急に買えなくなるのが定番だけど
688不明なデバイスさん:2010/12/04(土) 23:17:33 ID:Qul/BwEb
>>687
ud200もそうだったな
でも、RBの下がり方次第で7980円G5ってのは微妙な存在になるんだよな
G5って在庫どのくらいあるんだろ?
689不明なデバイスさん:2010/12/04(土) 23:24:28 ID:FWqQGE51
G5のCPUクーラー交換するとして、
LGA775用のなら何でも取り付けられるの?
物理的に干渉したりする?
690不明なデバイスさん:2010/12/04(土) 23:27:11 ID:j6nYMwAv
最安値ですぐ手に入る時は何とも思わないが
買えなくなると急に恋しくなる不思議な鯖
691不明なデバイスさん:2010/12/04(土) 23:35:45 ID:IYqFi+0E
エコポイントテレビとかもだな。
絶対駆け込み的になる奴とか難民って出る。
そんで高く買わされるw
692不明なデバイスさん:2010/12/05(日) 21:48:52 ID:HXWr0/XR
ドライバダウソの画面にたどり着けない!

http://h20565.www2.hp.com/portal/site/hpsc/public/psi/swdHome/?sp4ts.oid=3632978
http://h20565.www2.hp.com/portal/site/hpsc/public/psi/swdHome/?sp4ts.oid=4344075

要求したサービスまたは情報はただいまご利用になれません。 後程、再度お試しください。
(エラー: invocation_failed_error)
693不明なデバイスさん:2010/12/05(日) 21:52:13 ID:HXWr0/XR
BIOSアップデートしたら、ファン全開病になった。
Lights-Out 100ファームウェアも上げれば治るらしい。

しかし! >>692 で入手できず。

掃除機サウンドを聞きながらカキコ
694不明なデバイスさん:2010/12/05(日) 21:58:21 ID:hAy1eOVA
>>693
SP49103.exe でググレ
695不明なデバイスさん:2010/12/05(日) 22:00:24 ID:pPKTOLfh
本家 USA-HP へ
696不明なデバイスさん:2010/12/05(日) 22:17:43 ID:HXWr0/XR
>>694-695
おまいら愛してる!
697不明なデバイスさん:2010/12/06(月) 23:08:29 ID:+ZKj0S36
G5より

PWM制御のファン(サイズ)の奴のファンに両方変更した。
起動時の爆音が1/8ぐらいになったし
起動後の音も3/1ぐらいになった。音楽管理HDDとして非常に優秀になりました。
698不明なデバイスさん:2010/12/06(月) 23:10:36 ID:o+43x5pL
BIOS、Lights-Out 100ともにupったけど満足できるほど静かにはならなかったなあ。

Blogなんかで無音に(近く)なった的な書き込みあるけど、
本体の個体差かそれとも持ち主へな耳の個体差か?

まあ、今は鼻毛鯖入手済みなんでG5はすでにドナドナしちゃったけど。
699不明なデバイスさん:2010/12/07(火) 08:54:36 ID:DYSz107M
bic復活・・・
昨日、夜、みかかでポチった。
会社用だから、いいけど。
700不明なデバイスさん:2010/12/07(火) 09:41:49 ID:apd+21vj
購入最終手続き中に在庫無になったぜ・・・まぢかよ
701NTT:2010/12/07(火) 21:31:27 ID:Jh0VlgaG
ML110 G5 Celeron440 2.0GHz 1GB 160GB 4456070-CSET   9980円
702不明なデバイスさん:2010/12/07(火) 21:54:27 ID:H18/ePQ/
ついに10台目。
部門鯖なんて、これで十分。
不具合だらけの寺駅完全撤去だ。
703不明なデバイスさん:2010/12/07(火) 22:46:47 ID:GFkNI/Pq
>>702
寺駅だけは、マジでなんでこんなもん出荷できたんだとw
死亡数が半端ない。
不具合もそうだけど、熱で死んだ製品も相当多いような。
サーバルームならともかく、28度固定の職場じゃ、熱い熱い。
ホコリも吸い込みまくり。
でも、用途からしてそういう場所で利用されるんだから仕方がない。
何で、会社は寺駅みたいな製品を気軽に(経理とかの重要な部署で)
導入するのか信じられんわ。
HPやDELLのエントリーサーバの方が絶対に安全だし優秀。
704不明なデバイスさん:2010/12/07(火) 23:01:08 ID:eNOeHmS0
NECの110GeなんかCel1.8GHzを2.4GHzにOCして
真夏30度超えるホコリの多い汚い部屋で2ヶ月以上24時間連続稼動させていたけど
全然平気だったもんね
さすがにホコリがCPUクーラーに大量に付着していたが問題なかった
安くても鯖は鯖
705不明なデバイスさん:2010/12/07(火) 23:51:27 ID:H18/ePQ/
>>703
導入理由は設定手軽、省電力、省スペース、ローコスト。
昔は省電力製品がほとんどなくて、電力的に鯖を入れる余裕が無かった。

寺駅も壊れたわけじゃないけど、突然、全ファイルが見えなくなってビビったり、
2TBの壁がある製品だったので、順次入れ替えしてる。

>>704
Gd、Geは電源弱いよ。定期停電でシャットダウンしたら臨終を何度か経験してる。
フィールディングの保守も切ったよ。
706不明なデバイスさん:2010/12/08(水) 00:30:07 ID:JL4bygW/
ML110G5、ぽちろうとかと思ってんだけど、
これって64bit/32bit両対応の、PCIカードってささる?

今、ML115G1とG5は、最下部のPCIスロットは、ふつーにささって、
一段上のPCIは、チップセットのヒートシンクのスキマに収まって刺さる。

82544EIがあまってるので、流用したいの。
707不明なデバイスさん:2010/12/08(水) 01:26:16 ID:3Hpi0ZbI
テレビで鯖が週に三台とか死んでるとかやってたな。
淡々と簡単に入れ替えてる姿がワロス。
タワー鯖じゃ無理だなあれは。
708不明なデバイスさん:2010/12/08(水) 07:17:10 ID:usHpu/Tm
>>697

両方ってケースファンともう1つは何?
709不明なデバイスさん:2010/12/08(水) 08:49:45 ID:Czhxs/8T
>>708
CPUファンだろ

>>697
CPUファンはヒートシンクごと交換したの? まさかファンだけ交換できないよね?
正確な型番とか教えて。
固定ネジの関係で普通に取り付かないはずだけど、どうやったか教えて?
710不明なデバイスさん:2010/12/08(水) 22:43:30 ID:2pyJh0Lu
>>709
なんかすっごい微妙な外し方があって、それを外したら、ファンが交換出来るよ。
なんつーかまわりのヒートシンクの間に挟まってる奴を上手に引っ張るってか
見たら分かると思うぜ。

92mmの普通のファンだった。それを3pinのファンに交換したら普通のに起動したぞ。
静かになった。マジで。
711不明なデバイスさん:2010/12/08(水) 22:46:59 ID:2pyJh0Lu
つまり付属CPUクーラーの中のファンだけ交換した。4pinはまだ試していないけど、980円ぐらいの1chファンコンでかなり絞れたから問題は無かった。
付属より静かにしたいのなら、適当に選んでもハズレはないと思う。
712不明なデバイスさん:2010/12/08(水) 22:59:22 ID:Czhxs/8T
>>710-711
ありがと。試してみる。
713708:2010/12/08(水) 23:23:50 ID:usHpu/Tm
微妙な、とか、上手に、とか、説明する気あんのかよ(w
>>697 も >>710-711 も読み返してもわかりにくいしな。

>>712 も礼言っているけどお前さんが求めた正確な情報が出てねーぞ(w
714不明なデバイスさん:2010/12/09(木) 00:24:44 ID:rnBd0BSO
110G5、7980円、もう来ないの〜?
RB買い逃した後、すげぇ欲しくなって見てるが、全然出ない
ぐぐってたら、祖父で1人5台までが2台までってなってるから売り切れ近いかもって
ud200と同じで買えなくなると欲しくなる
715不明なデバイスさん:2010/12/09(木) 01:19:57 ID:oUdCo6vh
>>713
まぁつまりCPUファンも交換出来るってことだろ。
特別な改造もいらないってことだろう。この文章から見る限り
716不明なデバイスさん:2010/12/09(木) 02:20:32 ID:IaIrNzUE
>>714
みかかの9980で我慢しとけ。
717不明なデバイスさん:2010/12/09(木) 02:34:47 ID:N4KinNbd
ヤダヤダヤダー
718不明なデバイスさん:2010/12/09(木) 07:53:04 ID:i2Qblo/i
いずれは7980円になるだろう
それが年末商戦か、3月の決算セールかは知らないが
かく言う俺も待ち遠しい
719不明なデバイスさん:2010/12/09(木) 10:51:53 ID:o6mBzjQF
おまえらどういう用途でつかってんのこれ。
うちはパソコン工房製のスリム静穏パソコンで、
pop, smtp, dnsを動かして五年。先日HDDが逝ったので買い替えを考えてる。

しかし17キロの巨体は…。
しかもうるさそうだし…。

やっぱみんなサーバ室に置いてるのかな?
720不明なデバイスさん:2010/12/09(木) 12:45:09 ID:lSpZfC05
>>719
その程度ならAtomでいいと思うわ。
今まで静穏だったものを爆音にする必要ない。
FitPC2とかにしたら?
721不明なデバイスさん:2010/12/09(木) 12:52:39 ID:gz7E6Pjy
おれの場合、ECC付きメモリが欲しかったのが最大理由。
ECCなしでいいなら静音PCを自作して鯖にした方が遥かに静か。
Atomもいいけど、AtomでECC付きマザーが見つからなかったので候補から外れた。
722不明なデバイスさん:2010/12/09(木) 12:55:57 ID:o6mBzjQF
レスサンクス!!
やっぱそうか。静穏で五年やってこれたしね。
いくら安いとはいえ、無用の長物だったか。
723不明なデバイスさん:2010/12/09(木) 17:39:06 ID:WqbKBYkH
FitPC2スゲェ、買った・・・
情報アリガト・・
724不明なデバイスさん:2010/12/09(木) 22:30:12 ID:k/AKX7bq
>>723
ML110以上にじゃじゃ馬だからがんばれよ・・・
725不明なデバイスさん:2010/12/10(金) 09:13:20 ID:nR88BjXV
>>724
SSD入れて無音化して、XPとUbuntuのインスコに付き合ったが普通の作業だったぞ?
ドライバだけダウンロードしないとならん。DxVAで動画もヌルヌル動く。
せっかくEIST対応のAtomなんだが、GUIじゃほぼMAX。
結構な高スペックなモデルでも直輸入なら3万7千円くらいって言ってたような。
といってもAtomだけどなwそれでもまぁ十分でしょ。
726不明なデバイスさん:2010/12/10(金) 13:59:29 ID:ZNIhM1dg
>>719さん
自分は、VMWare ESX4iの検証環境用で利用してます。
会社には、富士通 TX100S1を検証用にしてますが
メモリーを多く積みたかったのでG6を利用してます。
現在は、UMAXのメモリー4GB×4枚で16GBにしてます。

QNAPとか、Atom搭載のShuttle XS35とかを利用するのも
用途から考えるといいのではないですかね。
727723:2010/12/10(金) 14:06:12 ID:O+teXP7e
直販でAtom2GHzのHDD無版を送料込みで536.04ドルで買ったよ。
日本円だと4万4920円かな?
なんにしても代理店で買うよりは1万円近く安いっぽいのでお得な感じした。
届いたら少しだけレビューします。
728不明なデバイスさん:2010/12/10(金) 14:09:42 ID:+p4Mvc0o
それはいいけどこのスレでやるなよ。
729不明なデバイスさん:2010/12/10(金) 19:24:50 ID:0Ueh2zG9
atomはあと1世代くらい進化して、コアソロくらいにならんときついな。
逆にそれくらいになればかなり使えると思う気がする。
そんな遠き未来じゃないとは思うが、atom2とかないのか
730不明なデバイスさん:2010/12/10(金) 19:54:40 ID:8IxUCWiC
そりゃお前さんが求めてるものが違うってこったろうな
731不明なデバイスさん:2010/12/10(金) 20:19:20 ID:z9BUeVuR
Atomの安鯖があってもいいと思う
って現時点じゃ性能的に中途半端過ぎて問題ありか
鱈セレと同等レベルの性能じゃなぁ
732不明なデバイスさん:2010/12/10(金) 20:45:10 ID:oC19vjTv
SU2300くらいでよかろう
733不明なデバイスさん:2010/12/10(金) 21:35:01 ID:YyQ3qKJ0
確か同クロックの藁と同じじゃないの?>ATOM
実際には鱈クラスになるってこと?
734不明なデバイスさん:2010/12/10(金) 21:50:51 ID:RweHvjOa
cele440並が実質コアソロ並。

・・・G5のことじゃん。超低電圧とか作ればいいのに
735不明なデバイスさん:2010/12/10(金) 23:52:40 ID:9glf9nGq
結局自宅で使うならNASタイプでなんて風になってしまう。
足りちゃうから仕方ない。

色んな動画鯖だとG5が便利だけど。
736不明なデバイスさん:2010/12/11(土) 12:34:06 ID:4boR9mfc
>>726
レスd!
そうやって他の人の用途を知れるのは、
とても嬉しく楽しいことです。参考になります。
737不明なデバイスさん:2010/12/11(土) 15:36:53 ID:50QU5qy9
ml110 G5 のnon-ECC 4GB memory を購入しようとしているのですが、
どれを購入すれば動くのか高額なので悩んでいます。
これ動いたよというお話どうかお聞かせ願えませんでしょうか。
738不明なデバイスさん:2010/12/11(土) 15:48:45 ID:wMuDyx8R
まず、服を脱ぎます。
739不明なデバイスさん:2010/12/11(土) 16:10:51 ID:wcLy7cWQ
そして洞窟に入り
「23+2=」この問題を解かずに式だけノートに書き写します。
次に喫茶店を開き、63年経って初めて来たお客さんをお尻につけたプロペラで追い返します。
740不明なデバイスさん:2010/12/11(土) 22:17:22 ID:4b6erx9u
一応動作報告。ML110 G6(X3430)で
Silicon Powerの SP008GBLTU133V21
4枚挿しで動いてます。
741不明なデバイスさん:2010/12/11(土) 22:31:31 ID:zj40oZMb
4GB単体のだと認識しないよ。
認識するのは2GBまでだから下のやつ2枚か4枚挿しでどうぞ

http://www2.dennobaio.jp/shopdetail/018001000091/030/001/brandname/
742不明なデバイスさん:2010/12/11(土) 23:05:52 ID:Ml2CVWzF
普通のサブ機として買っていいのかな?
743不明なデバイスさん:2010/12/11(土) 23:09:14 ID:50QU5qy9
>>740 >>741
どうもありがとうございますm(_ _)m
でもhttp://www.intel.com/products/server/chipsets/3200-3210/3200-3210-overview.htm
Memory Support for Dual Channel DDR2 800/667 with ECC support の項目をみるとDDR2までなのですよね。一方で、2GBまでと記述されているのですが、どうも
http://www.speedbusiness.net/shop/products/list_41.html
をみると 16GB 認識しているに違いないと推測しております...
なので、動いている人がいたらぜひ知りたかったという内容でした。
人柱になるつもりで相性保証のところにかけこんでみますね。
どうもありがとうございました。
744不明なデバイスさん:2010/12/11(土) 23:12:19 ID:Tg6dpZic
相性保証ってメーカーがサポートしてない容量まで保証してくれるようなもんなの・・・?
745不明なデバイスさん:2010/12/11(土) 23:12:50 ID:vlOEvlc2
>>741
良く分らんけどRegisteredメモリ使えるのけ?
746不明なデバイスさん:2010/12/11(土) 23:13:22 ID:bNDk7RR4
Registeredむりぽじゃなかたけ?
747不明なデバイスさん:2010/12/12(日) 04:39:01 ID:TqaG6SyD
Pentium Processor G6950 2.8GHzがのったHP ProLiant ML110 G6 5100780-AEBGが手元にあります。
今出てるIntel Xeon Processor X3430 2.4GHzが載ってるML110 G6のBM101A に匹敵するのにしたいのですが
どの程度のCPU載せればいいものですかね。
Core i5 760くらいでしょうか?

メモリはCPU載せかえたら、ECC付きがいらないですよね?そうでなくて、
同じG6でもG6950載ってたモデルは駄目だったりするんでしょうか


用途は、今のファイル共有やバージョン管理やwebアプリのテストしたりしている鯖がシングルコア時代のもので重いので、
載せ替えのためです。
VMWare ESX4iかXenなどで仮想化する予定です。
(Xenって使ってる人いる?)
748不明なデバイスさん:2010/12/12(日) 04:54:32 ID:G4vBTa5T
イミフ
749不明なデバイスさん:2010/12/12(日) 10:46:47 ID:SXn3qMEj
釣れません
750不明なデバイスさん:2010/12/12(日) 11:22:47 ID:MeA0Ub68
G5で、CPUの温度表示が常に 30 (小数点なしで30の整数表示) のまま
変化しないんだけど、こういうものなの?
これ、30℃未満は測定限界以下ってことだよね?

試しにprime95を動かしたりして高負荷でしばらく放置しても、
依然 30℃の表示のまま。30℃以外になったのを見たことない。

それだけ冷却できてるんならいいけど、温度センサーが壊れてるとかないよね?
あ、正確には CPU0 Dmn 0 Temp の表示ね。 (CPUはCeleron 440)
751不明なデバイスさん:2010/12/12(日) 13:48:37 ID:nClI/ReB
752747:2010/12/12(日) 16:44:31 ID:TqaG6SyD
・・・(´;ω;`)
何で釣りだと思われたんでしょうか?

>>748
・以前に安売りでG6950が載ったML110 G6を買った。デュアルコアだし、今よりは速いけれど用途的につらそう
・最近Xeon X3430がのったML110 G6が安く売ってるので、買おうと思っている。
・でも前に買ったG6950の方のCPU載せ替えて、メモリ増やしたほうが安上がりじゃね?
753747:2010/12/12(日) 17:07:28 ID:TqaG6SyD
追記
>>748
・このスレのログ見たら、G9650だとECCつきじゃないとメモリが認識しない>>36
載せかえたら大丈夫なのかと思っていたのですが、

前スレまで見たら、そういうわけでもないんですね。失礼しました・・・(´;ω;`)
サーバー用途だし、ECCのを買おうか

Xeonのを追加で買って、持ってるG9650の1GBメモリを載せた方が安あがりそうだけど(´;ω;`)
754不明なデバイスさん:2010/12/12(日) 17:09:52 ID:obIWLLh2
(ノ∀`) アチャー
755747:2010/12/12(日) 17:24:36 ID:TqaG6SyD
前スレ読んだら、GPUつきのCPUだとECCが必要なモデルなんですね
オンボードGPUがCPUだよりなので(マザボにGPUがない)、GPUなしCPUに代えると画面が写らないわけですか(´・ω・`)

サーバーなんで高性能なのは入らないですが、心眼でインスコからメンテするというのはさすがに
756不明なデバイスさん:2010/12/12(日) 17:34:11 ID:TqaG6SyD
最近の若者はシリアルコンソールも使ったことがないのか!

・・・はぁ・・・(´;ω;`)
757不明なデバイスさん:2010/12/12(日) 17:38:16 ID:IB1Jjtbu
>>747
760は4コア4スレッド
3430は4コア8スレッド。3430に近いのだったらi7 860sぐらい。
860sはCPUのみで3万ちょいなので素直に
Xeonモデル買うのが安い。BM101自体が3万切ってるしな。
ECC/nonregのDDR3も2GBが1枚3千円台からあるので
8GBまで増設してもメモリ代は2万掛からんしね。
安鯖はCPU交換するより一台買い増しした方が安くつくよ。
2台も要らないっていうんだったら、ヤフオク等に放流して、
次の一台の資金に充てればいいんじゃね?
758737:2010/12/12(日) 17:43:44 ID:fMP/1k1m
>>747
XEN だけに反応して、とりあえず部屋には ML115 G1,G5 ML110 G5 で全て XEN が動いています。
VMWare ESXi はパフォーマンスではよいのですが、SoftwareRaid をコスト的に選択せざるを
えなかったので結果的に XEN になりました。
>>755
Unix系なのであれば、756 さんのご指摘通りシリアルでインストールが手軽だと思います。
BIOS含めてシリアルコンソールが利用できるので、リモートからでもペアで上記マシンを組み
こむ形で任意にシリアルを使えるようにするなんかもできました。(SSHが動作しなかった時の保険)
IPMI ほしいんですけどね.... うーん。
759不明なデバイスさん:2010/12/12(日) 18:35:02 ID:qmL/CJnr
最近のPCはシリアルが無い。

シリアル<->USB変換ケーブルとか滅多に売って無いぞ
760不明なデバイスさん:2010/12/12(日) 18:51:34 ID:MeA0Ub68
だれか >>750 にもコメントしてくれ。
お前らも常に30℃表示なのか? 俺のG5だけがおかしいのか?
761不明なデバイスさん:2010/12/12(日) 19:25:40 ID:G4vBTa5T
え?
762不明なデバイスさん:2010/12/12(日) 19:29:55 ID:obIWLLh2
あーあ
763不明なデバイスさん:2010/12/12(日) 19:36:49 ID:35z71/QG
無知が知ったかのフリをするからこうなったんだ
764不明なデバイスさん:2010/12/12(日) 20:24:02 ID:nYT3Mvy4
>>750
G6 でも常時 30度、夏でも常時 30度
ファン回転も最少 900rpm ,パルスセンサー接続してなくても 900rpm
765不明なデバイスさん:2010/12/13(月) 08:09:47 ID:YCOI3hze
>>757
Xeon3430は4C4Tだよ、クロックも低い。
最近おっとでX3430のセールやってるね。送料かかるけど。
766不明なデバイスさん:2010/12/13(月) 18:48:16 ID:CYPF1Xlj
鯖で使う場合は、クロックはあまり意味ないだろ
767不明なデバイスさん:2010/12/13(月) 21:22:03 ID:QmhhhwR0
先ほどG6のxeonバージョンが届きまして、今設定完了。CFDの4GBX2 non-eccメモとASUSのGT210silentを差し込んで、無事に認識くれました 。後はPT2待ち。
768不明なデバイスさん:2010/12/13(月) 21:22:44 ID:ds1HR1qU
そうですか
769不明なデバイスさん:2010/12/14(火) 16:44:44 ID:MPAIffFh
同じような構成の人に聞きたいんだけど、シーケンシャルライトこんなもん?

ML110G5 + HP SMART ARRAY E200 BBCW付き WD2TB×4 RAID 5

【書き込みキャッシュOFF】

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 173.032 MB/s
Sequential Write : 3.807 MB/s
Random Read 512KB : 40.728 MB/s
Random Write 512KB : 4.708 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.596 MB/s [ 145.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.332 MB/s [ 81.0 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 1.592 MB/s [ 388.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.314 MB/s [ 76.7 IOPS]

Test : 1000 MB [D: 9.6% (536.5/5588.8 GB)] (x5)
OS : Windows Server 2003 R2 SP2 [5.2 Build 3790] (x86)

770769:2010/12/14(火) 16:45:25 ID:MPAIffFh
【書き込みキャッシュON】
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 174.617 MB/s
Sequential Write : 10.127 MB/s
Random Read 512KB : 40.781 MB/s
Random Write 512KB : 9.093 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.538 MB/s [ 131.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.455 MB/s [ 111.1 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 1.704 MB/s [ 416.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.494 MB/s [ 120.5 IOPS]

Test : 1000 MB [D: 9.6% (536.5/5588.8 GB)] (x5)
OS : Windows Server 2003 R2 SP2 [5.2 Build 3790] (x86)
771不明なデバイスさん:2010/12/14(火) 17:20:37 ID:Yl/V3YT2
ソフトウェアRAIDのFreeNASより遅いな、それ
772769:2010/12/14(火) 17:36:12 ID:MPAIffFh
>>771
そうそう、ML110G5 CEL440でRAID5してみたのより遅かったよw
速度アップの秘策がないかなぁとおもってw
773不明なデバイスさん:2010/12/14(火) 17:41:13 ID:312DdePf
HP SmartArray E200 は異常に遅い @ SATA
(感覚的には常識世界より1桁落ちるレベル)

というか HP の SmartArray 系全般に SAS 以外眼中ない、
というか敢えて遅くしてるんじゃないか、くらいの印象。
中でも E200 は RAIDカードスレでも地雷扱いだったはず。


まあこうかくとネガキャンに見えると思うけど
E200 SATA とかで検索して貰ってもそういっている人が
多いんじゃないかな…

FreeBSD で死ぬほど遅かったけど windows でも他の OS でも
遅いみたいだしなんかそういうものなのかなーとあきらめて
それ以降深く追求しないまま何年か経ったのよ。
774不明なデバイスさん:2010/12/14(火) 17:47:48 ID:MPAIffFh
>>773
レス有難うございます。

おおう!地雷www
桁違いまさに実感しました・・・w

 (同じHDD使ってる鼻毛鯖のSOFTRAID 0でR 236.806MB/S、R231.781MB/S出たのでつい気になって
こっちでも実行してしまったのが敗因ですね・・・)

実はうすうす思ってたんです・・・地雷じゃないかとw
E200については家も速度についてはこれ以上追及しなくなりそうです。

ちなみに上位互換で早いRAIDカードってないんですかね?
775不明なデバイスさん:2010/12/14(火) 19:30:55 ID:kC7JuW6j
何台で組んでるかわからないから聞くけど、これに使ってるDISKなに?
AFTのDISKじゃないよね?
776771:2010/12/14(火) 19:46:59 ID:xUqJW2Hk
どんな環境か分からんけど、ハードRAIDにこだわる必要アル?
保守入れられないなら、ソフトRAIDの方がいいと思うけど。
ちなみにFreeNASのRAID5、HDD,NIC以外は素で50MB/sぐらい出てる。
777不明なデバイスさん:2010/12/14(火) 20:04:54 ID:icKinOdV
雑談 - やべぇ後半の家庭教師ふきまくりww
New きっと匿名希望 さん 2010/12/14 (火) 20:04 UID:[ 46672@Ip7D8mUG ]
ttp://www.youtube.com/watch?v=0nUD2x8Vyac&feature=related

えぶぁしってるならお勧め。
絶対笑えるw

778不明なデバイスさん:2010/12/14(火) 20:12:33 ID:89oogXlo
>>774
E200 は、
http://h50146.www5.hp.com/products/servers/proliant/storage/array_control.html
にも書かれている通り SATA 接続時は 1.5Gb/s らしいからね
そりゃ Soft RAID と言えど 3.0Gb/s 接続の方が速かろうよ
上記 URL にある P212 などの 6Gb/s SAS対応のものなら SATA 接続時は
3.0Gb/s になるらしいけど実性能がどうかは知らないなぁ
779不明なデバイスさん:2010/12/14(火) 20:18:35 ID:aMSCmR5f
>>776
WD2TBってEARS?
だとしたらアライメントずれたまま使ってるんじゃないの?
780不明なデバイスさん:2010/12/14(火) 21:22:20 ID:d3M/qeyV
>>779
地雷にしても遅すぎるんで、たぶんソレが原因。
コントローラ側のファームウェアで対応できてないとおもわれ。
781不明なデバイスさん:2010/12/14(火) 21:26:25 ID:kC7JuW6j
まさかね。
自分のミスで地雷扱いしてるわけないじゃん。
さらに構築中ってオチもないに決まってる。
782不明なデバイスさん:2010/12/14(火) 21:29:19 ID:PRzJIKKo
EARSならXPでジャンパー挿すだけで使っても
単発でシーケンシャルR/W 120MB/S以上は出るぞ
783不明なデバイスさん:2010/12/14(火) 21:46:03 ID:kC7JuW6j
あ…ミスった。
RAIDボード買ってくれる機会を失った。

64bit LBAサポートのボード買ってくれ。
そしてまた地雷といってくれ。
784不明なデバイスさん:2010/12/14(火) 23:49:51 ID:312DdePf
>780
まあぐだぐだ言ってねーで E200 の悲劇に見まわれた人の
報告でも検索してみ

AFT とかそういう話よりも大昔から E200 はあるし
E200 に涙している人は昔から沢山いるよ
785不明なデバイスさん:2010/12/15(水) 00:10:14 ID:0TmiyoXx
興味本位でググったら同じような不具合報告が多数出てきてワロタ
核地雷じゃんかよこれw
786不明なデバイスさん:2010/12/15(水) 00:49:47 ID:LYGJCCWk
まともに書くと2個問題があると思う。

他サイトのベンチより書き込みが微妙に遅い。AFTに該当してる可能性あり。

あとE200で遅いといってるのはBBWC無しなんじゃないの?買い足せるんだからつけるといい。ライトキャッシュ無しなんて終わってる。

補足:E200だかP400だかでファームあげないといけない致命的な問題もあったと思うのでFWあぷでと推奨。

787不明なデバイスさん:2010/12/15(水) 01:21:48 ID:oYlmFn5n
つまりちゃんとしたRAID構成を求めるならG5は微妙ということでいいの?
788不明なデバイスさん:2010/12/15(水) 01:52:29 ID:k9SOkH80
情弱無人とはこのこと
789769:2010/12/15(水) 03:37:10 ID:NWRjy8ze
>>776
実はファイル鯖でして、ほぼ3年周期ぐらいで故障が発生してます。
Fasttrack SX4000 でなんちゃってHARDRAIDごっこのときは無問題・故障無し
次に作ったSOFT RAID1でデータ消失で失敗
だったので今回はHARD RAIDにした感じです。

>>779
WD2TB は667GB3枚ぷらったーのEARSですね。


>>780
ネットワーク経由でファイル転送すると瞬間50MB/S、安定30MB/S(おそらくLANの限界値)は超えるので謎です・・・

>>786
AFTの可能性は否定できませんが、E200は128MB BBCW付き アレイ初期化済み 構築も終わってます。
バッテリついてないとRAID5選択できなかったと思います。ファームは最新1.86

790769:2010/12/15(水) 03:45:16 ID:NWRjy8ze
構成 ML110G5 Pentium DUAL [email protected] + MEM1GB + OS:W2003STD

コントローラー SmartアレイE200
バス インターフェイス PCI
ハードウェア リビジョン A
ファームウェア バージョン 1.86
再構築優先順位 中
変換優先順位 中
表面スキャン分析優先順位, アイドル
表面スキャン遅延, 15 秒
ポート数 2 (内部のみ)
アレイ数 2
論理ドライブ数 2
物理ドライブ数 7
アレイ アクセラレータ
キャッシュ ステータス OK
キャッシュ率 50% 読み取り / 50% 書き込み
合計キャッシュ サイズ 128 MB
キャッシュ バックアップ電源 バッテリ
バッテリ パック数 1
バッテリ ステータス OK

論理1は160GB×2台 RAID1 +障害用にホットスペア160GB1台
論理2はWD2TB×4台 RAID5

ファイル転送中はCPU使用率80%〜30%ですね。ここがボトルネックなのかなぁ?
791不明なデバイスさん:2010/12/15(水) 04:11:22 ID:5K4mtZsY
mdraidで6組んだ方が遥かにマシな気がする
792不明なデバイスさん:2010/12/15(水) 11:47:13 ID:DwxnQhsz
今のエントリーモデルのcele440とか同士で、
100MLAN環境で通信したら、実測でどれくらい出るのかな?
こういうのって規格通りに出ることはまず無いので、100Mと言うことはないような気がして・・・

50Mくらい?(´・ω・`)
793不明なデバイスさん:2010/12/15(水) 12:19:51 ID:LYGJCCWk
>>790
すみません。BBWCありで有効って事はわかりました。
※P400だとありとなしじゃ雲泥の差の筈

ところでアライン必要可否(HW RAIDの為)開始セクタが8の倍数なのか確認はどうでしょう?
DISKへの書き込み時にWDの場合、3分の1の速度になりますが。
※地雷じゃなく仕様です。

RAID5だと各々のDISKで同様の処理走るのではないかと想定。

・他からの転載
一方、書き込みのプロセスはより複雑で、ホスト・コンピュータが書き込もうとしている
データが物理4Kセクターのサブセットである場合などは特に複雑になります。このよ
うな場合、ハード・ドライブはまず、ホストの書き込み要求の対象となっている場所を
含む4K全体を読み取り、新しいデータと既存データを統合し、それから4Kセクター
全体を再書き込みします

ハード・ドライブは、4Kセクターを読み取り、その内容を修正し、データ
を書き込むという形で、余分な機械的手順を実行する必要があります。このプロセス
は、読み出し・修正・書き込みサイクルと呼ばれるもので、ハード・ドライブのパフォ
ーマンスに悪影響を及ぼすため、好ましくありません。読み出し・修正・書き込みの
発生する可能性と頻度を最小限に抑えることが、スムーズでマイナス影響のない4K
セクターへの移行を実現するにあたって最も重要な点となります。
794769:2010/12/15(水) 14:21:36 ID:1WMUgYfY
【論理ドライブ構成】
ステータス OK  ドライブ番号 2  サイズ 5723091 MB  フォールト トレランス RAID 5 ヘッド 255 セクター/トラック, 32
シリンダー 65535 ストリップ サイズ 256 KB アレイ アクセラレータ 有効 パリティ初期化ステータス 初期化完了 ディスク名 \\.\PhysicalDrive1
ディスク パーティション情報 パーティション番号: 1、サイズ: 5.5 TB、マウント ポイント: D:\

5722962 MB : 全ディスク領域
572710468 KB : 34712 個のファイル
14100 KB : 2647 個のインデックス
0 KB : 不良セクタ
326999 KB : システムで使用中
65536 KB : ログ ファイルが使用
5163342 MB : 使用可能領域
4096 バイト : アロケーション ユニット サイズ
1465078527 個 : 全アロケーション ユニット
1321815636 個 : 利用可能アロケーション ユニット

>>793
P400とかにしといたほうがよかったですかね・・・?

あまり詳しくないのでで申し訳ないのですが
アライン必要可否というのはこのツールのことでよろしいでしょうか?
http://www.wdc.com/global/products/features/?id=7
795不明なデバイスさん:2010/12/15(水) 14:35:24 ID:uJMGsuXb
記憶では HP E200 とか P400 なんかのRAIDは
ディスクの後方領域に管理情報をアレするんで
見えている範囲で先頭側から8の倍数の切れ目になっていれば
いいんじゃないかな

いずれにせよOS側からも実態に即した 4KB セクタとして
認知されていないと問題だけど
その辺は 4KB セクタ関連の FAQ だと思うんで別途ほげってください

ちなみに P400 (Pxxx)は PCI-X 用のはずなので
SmartArray のPCI-Express系で E200 上位は
E500 あたりになるんじゃないかな。
CPU もマルチコア時代になって HW RAID の意味は
薄れてきているとは思うけど
796不明なデバイスさん:2010/12/15(水) 21:54:39 ID:bSkSQnTG
いざというとき、ソフトの方が復旧しやすいしな
797不明なデバイスさん:2010/12/15(水) 22:32:22 ID:LMNYuWmF
もうシーケンシャルとか110と関係ねぇじゃねぇか。
HDDの使い方の問題
798不明なデバイスさん:2010/12/15(水) 22:40:01 ID:UvBWQumn
鯖にソフトRAIDなんか利用して文句言ってるウマシカなんてそんなもん。
799737:2010/12/16(木) 01:20:01 ID:qaT/dV4b
>>798
ML110,ML115などホームサーバの場合はコスト削減のためにこういう情報はありがたい
のでうーん。
というよりハードRAIDってホームサーバにいります?
>>790
iostat,vmstat loadaverage あたりのグラフがみたいです。
800不明なデバイスさん:2010/12/16(木) 02:09:57 ID:Qxgwveei
NetAppクラスの高信頼性のHW RAIDを使うのでなければ、
ソフトウエアRAIDの方がよっぽどマシだとおもうがな。
801不明なデバイスさん:2010/12/16(木) 09:39:17 ID:MjVnFN9B
信頼性?ソフトとハードウェアの時点で故障率で比較にもならんがw
負担を余計に欠けてる時点で無駄
802不明なデバイスさん:2010/12/16(木) 10:02:28 ID:mgMg++nU
>800
同意

>801
知ったかぶってそんなこといっているやつに限って…

すくなくとも昔のホストCPUの負担を軽減みたいな話は
マルチコア時代になって9割以上の環境では
まったく気にならない状況になっている

むしろRAIDカードの故障とかを気にしなくていい分
信頼性は勝るとも劣らないわけだ
通常のRAIDではZFS みたいなchecksum/scrubみたいな
安全性・高機能性はほとんど無いしね
803不明なデバイスさん:2010/12/16(木) 10:26:29 ID:k0AyXUxH
マルチコアなら大丈夫とか知ったかしてるバカまで出てきたよ・・・
鯖の本来の用途も知らないバカは凄いこと云いうな。
それがソフトでいい理由になると思ってるんだから無知もいいところ。
OS上で仮想複数の鯖を動かすのと同じとか思い込んでるわけか・・・
お前が鯖の仕事なんてしてないことだけは確実。

ソフトRAIDが優れてるならソフトが主流になるんだが?
実際なってるか?w
804不明なデバイスさん:2010/12/16(木) 10:31:39 ID:CJ9thjKl
>>803
なんで涙目なの?
805不明なデバイスさん:2010/12/16(木) 10:57:32 ID:Qsoybt6x
softRAIDってPC上でなにするか分かってるのかね?って話までなるよな。
仮想にしてもする箇所が全然違うっての
806不明なデバイスさん:2010/12/16(木) 11:08:10 ID:SqSS7OlV
「涙目、涙拭けよ」の使い方って間違ってるバカしか見かけないのは何でですか?
807不明なデバイスさん:2010/12/16(木) 11:20:05 ID:YKgEOfq2
玄人のIDE/RAIDで数年運用してML購入を機に引退させたけど、
RAID板なんて一回も壊れなかったな。
玄人がそんな高価なパーツ使ってるとは思えないが・・・
HDDは一個駄目になったのはあったけど、完全に死んだわけじゃなくLLFで瀕死を保ってるので
今はTEST用途にしてRCいれたまま放置。
通電部品の故障率など初期を超えれば低いのは常識だが。
808不明なデバイスさん:2010/12/16(木) 11:27:47 ID:kMrAjSSk
一部を除きサポートとかしないだけでチップとかは普通だよ>クロシコ
高級なわけじゃないけど。
ダメルコ/哀王レベルが嫌なら一気に高価になる。
809不明なデバイスさん:2010/12/16(木) 11:34:41 ID:8j+vCwjV
ハードウェアRAIDは高いお(;^ω^)
mdadmやっときゃいいんだお。
810不明なデバイスさん:2010/12/16(木) 11:42:46 ID:7VrndQSS
玄とかのNASで積んでるくらいだし別に高価なものばかりじゃなかろう。
今のところ何の問題もないし。
811不明なデバイスさん:2010/12/16(木) 12:01:17 ID:7e+KlpG9
>>810
そこら辺は中身のLinuxで組んでるソフトウェアRAIDだよ
812不明なデバイスさん:2010/12/16(木) 12:06:10 ID:sS6+nobM
NTT-Xここまでやるかw
http://nttxstore.jp/_II_HP13209999
813不明なデバイスさん:2010/12/16(木) 12:07:04 ID:4oiV1uTS
そもそもこのボードがボリューム作る時の開始セクタっていくつなんだと。
弄れないならファームの対応祈ればいい。
そもそも何年前のボードだと思ってるんだ。

>>803
まぁまぁ。上でやってるE200の人とかCPU使用率30〜80%って言ってるし
パーツへの負荷なんておんぼであれ追加であれ何かに処理させてるんだから。
HWRaidでこんな使用率なる時点で何かおかしい。

激アツになるコントローラ、周期的に交換の必要なBBU、メモリ搭載とか
パーツが多い分HWRaidだって故障しないとは言えないでしょ。
因みにくろしこのHWRaidってあったっけ?
SWRaidのボードの故障率なんておんぼと一緒じゃないかな?
814769:2010/12/16(木) 12:07:13 ID:OoSEdjc2
>>807
俺は、壊れなきゃ安RAIDとかSOFT RAIDでいいと思ってるけど。
SOFT RAID1にしてたら玄人のSATA HBAが壊れて酷い目にあったよ・・・
同じチップ搭載の同社製品かったら微妙に仕様がかわってたみたいでバックアップ取ってなかったデーターごと死亡
815不明なデバイスさん:2010/12/16(木) 12:13:07 ID:tAdp6KNa
>>812
これいいの?
本体のみ安く出せやw
816不明なデバイスさん:2010/12/16(木) 12:14:37 ID:4oiV1uTS
ICHRがいいって事だな。
817769:2010/12/16(木) 12:19:32 ID:OoSEdjc2
>>813
769書き込みの時はシーケンシャルリード早いのにシーケンシャルライトが遅くて悲しかったんだ・・・。

何もしてない時は0.77%とかで30%〜80%のときはWINDOWSファイル共有でのネットワークからの転送です。
動いてるサービスが多い(MYSQL等)+MEMが少ないせいかもとは思います。

ネットワークI/F → RAID i/Fの転送でCPUパワー食っちゃったのかなと。
憶測ですけどね。

818不明なデバイスさん:2010/12/16(木) 12:21:43 ID:OoSEdjc2
>>812
これW2008付いてるなら安い様な・・・w
ていうか3カ月早くこれ欲しかったよw
そうすればE200地獄に嵌らずにry

CPUがCEL440なのがちょっと残念。
はっ!?これはもしかして「CPU載せ替えて使ってね!」って言うNTT-Xの配慮?
819不明なデバイスさん:2010/12/16(木) 12:42:49 ID:8j+vCwjV
>>812
ん?え?おお??

『サーバー/ワークステーション用 PC2-6400/DDR2-800 2GB ECC DIMM 日本製』
と『ML110 G5 Celeron440 2.0GHz 1GB 160GB(Foundationバンドル)』をあわせて買うとさらに20,000円割引
CD2G-D2UE800 + 4456070-CSHU
通常価格:49,800円
セット価格:29,800円(税込)

メモリつけたらさらにやすくなるってこと??
820不明なデバイスさん:2010/12/16(木) 13:44:37 ID:WeudnGa6
>>812
ずっと前からその価格なんだが。
821不明なデバイスさん:2010/12/16(木) 13:44:55 ID:mgMg++nU
>804
>803 = >801 は最近 RAID カード売り上げ激減で在庫に悩んでるから
822不明なデバイスさん:2010/12/16(木) 14:46:32 ID:yWHkAC0I
>>528
GELID Silent PWM 9 試してみましたが、
低回転のBIOSエラーで起動せずに電源OFFにされました。
最近の低い気温のせいかも知れませんが、
>>528 さんはGELIDのPWMファンのままで正常に動いているんでしょうか?

仕方ないのでPWMの4番ピンを抜いたら起動するようになりましたが、
これだとうるさくて使えません。

なので今はPWMなしの3Pの普通の静音ファンを付けています。
823不明なデバイスさん:2010/12/16(木) 17:18:28 ID:Md9x03Wr
G5でBIOS最新にしてもまだうるさいとか言うのは
具体的にBIOS上で見れる回転数はどれくらい?
ちなみに今年9月にNTT-Xで買ってBIOS最新に更新した、うちのG5だと
起動直後以外はケースファン&CPUクーラーのファンは
共に1300〜1400回転くらいでじゅうぶん静かだけど
824不明なデバイスさん:2010/12/16(木) 17:48:49 ID:yWHkAC0I
>>823
ケースファン&CPUファンとも、今は交換しちゃったけど、
交換前は同じく1300〜1400回転くらいだったよ。
BIOS更新前よりは静かになったというだけで、
他の(無音に近い)静音PCに比べるとまだうるさい。
電源LEDの点灯を見ないと電源が入っていることすらわからないレベルを求めてるので。

BIOS 10/09/09、BMC 03.20 で最新。
825823:2010/12/16(木) 18:06:58 ID:Md9x03Wr
>>824
なるほど、納得しました。
同じ G5 にも、もしかしたらハード的に異なるバージョンがあるのかもと
少し気になっていたのですが、そんな事はないみたいなので
心に引っかかっていたものが解消されました。
早いレス、サンクスでした。
826不明なデバイスさん:2010/12/16(木) 18:46:40 ID:DwUN+9r9
>>821
頭いかれてんのかお前は?
RAIDカード売り上げ激減とかよく逝き吐くように嘘を付けるな。
知ったかがばれても何も弁明してないし、コイツ最悪だな
827不明なデバイスさん:2010/12/16(木) 18:59:01 ID:EKBlEDON
802 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2010/12/16(木) 10:02:28 ID:mgMg++nU
>800
同意

>801
知ったかぶってそんなこといっているやつに限って…

すくなくとも昔のホストCPUの負担を軽減みたいな話は
マルチコア時代になって9割以上の環境では
まったく気にならない状況になっている

むしろRAIDカードの故障とかを気にしなくていい分
信頼性は勝るとも劣らないわけだ
通常のRAIDではZFS みたいなchecksum/scrubみたいな
安全性・高機能性はほとんど無いしね


これか。
自分の使ってるソフトRAIDが世の常識とでも思いたいんだろう。
典型的な自己中心思想だな。
828不明なデバイスさん:2010/12/16(木) 19:08:10 ID:drdbv0mG
どうでも良い話題だけど、何でHARDRAIDをそこまで敵視するのか分からんわw
世の鯖に喧嘩売りたいのかうんたらかんたら。
829不明なデバイスさん:2010/12/16(木) 19:09:07 ID:4oiV1uTS
>>817
ATOMのシングルコアでもRAID5でそんなCPU使用率だよ。他もうごいてるけど。

ライトが遅いのはE200も遅いみたいだけど、AFTでもWDならアラインしてなければライトのみ3分の1。

一回ダメもとでSWRAID試してみれば?
CPU使用率変わらずでRAIDの故障時の対応確認しとけばライトが改善して万々歳じゃない?

BBU交換する必要も鈍速に耐える必要もなくなるしね。

むしろ当事者としてHWRAIDである理由はどんな理由なの?
830不明なデバイスさん:2010/12/16(木) 19:33:11 ID:WlFgv8/i
ソフトRAIDでCPUパワー食って実務に支障するようになったら困るよな。
自宅用なら別に気にしなきゃ入んだろうけど。
業務用としては無理ぽ。
831不明なデバイスさん:2010/12/16(木) 19:38:50 ID:0G+Xa8IW
なんかID変えて必死になってる奴がいるなw
832不明なデバイスさん:2010/12/16(木) 20:02:13 ID:zG9AZ3Yy
>>828
来週修理にhpの人が来るから帰り際にでも聞いとくわ。
なんかsoftRAIDが主流みたいに言ってるのがいるけどマジすか?って
833不明なデバイスさん:2010/12/16(木) 20:06:22 ID:CFcZn8pP
ついでにいい加減、HDDを500Gにしてと言っておいて。
834不明なデバイスさん:2010/12/16(木) 20:42:41 ID:CFcZn8pP
うちに来た修理人は、割とよく喋った。
最近普通の家も結構あるとか言ってたw
普通の家でサーセンって感じだが。

パーツ送ってくれればこっちでやるのに。
835不明なデバイスさん:2010/12/16(木) 20:45:55 ID:4oiV1uTS
主流とは全く思わない。高いRAIDカードとかは予算さえ合えば最高。

ただ当事者がWDのEARS使ってE200で構築、業務やるのはどうかと思う。
個人使用じゃないのか?
業者やシス管や上長の勧めなら終わってる。
製品の性質わからず勧めてたらかなりキテル。

そもそもその環境で他サービス止めて書き込み時の負荷どんだけよ。HWRAIDで。
CPUが使われまくってて、更にAFTの未アライン時の修正かかってるとかHWRAIDである意味を感じる事ができない。

営業に
AFT対応可否
何TBまで対応か
RAID5対応の詳細
聞いて欲しいけどどれも返答無さそう。

そもそもキャッシュ増加しただけで有効に出来るとかどんなだ
836不明なデバイスさん:2010/12/16(木) 21:38:10 ID:Ck1wLqT8
っていうかE200ってSAS用じゃん
SATAモードは1.5Gbpsだし下位互換で動いてるんだから
SATA2のオンボードに比べたら遅いのは当然じゃね?
837不明なデバイスさん:2010/12/16(木) 21:43:24 ID:P9ifrSLI
いい加減うぜぇ
好きな方で心ゆくまで御高説垂れ流せ

RAIDカードあれこれ 42枚目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1292073207/

RAID総合スレッド No.5
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1253111675/
838不明なデバイスさん:2010/12/16(木) 23:12:10 ID:TTxvahdW
やはりG5にHD4350接続してDxVA有効にすると緑色の画面になりやがる。
これってRadeon全部そうなのかな…
動画再生マシンにしたいのに支援オンにするとバグりやがる。ゲフォにしたら解決するだろうか
839不明なデバイスさん:2010/12/16(木) 23:21:04 ID:MnI6VI5A
せめて型番くらい書こうや。(´・ω・`)
840不明なデバイスさん:2010/12/17(金) 00:14:16 ID:ehdEGbMN
系番? サファイアの256MBのHD4350もそうだし玄人の512MBのHD4350も同じ現象。
使ってきたドライバは
10.12
10.8
10.4 全て同じ。
使っているCPUはCeleron E3400。
再生ソフトはMPC-HCと、PowerDVD9。
DxVA有効にしなかったら再生はするが、ONにすると緑色で何も映らない。
有効にしなかったらCPU依存になって、ブルーレイの再生が厳しくなるんだ。
841不明なデバイスさん:2010/12/17(金) 05:40:28 ID:JX5gjnEk
G5に。
数日前のネタだけど、このスレでは見てない気がするので。

ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4440.html
HISはPCI-Express x1インターフェースに対応したRadeon HD 5450カードをアナウンスした。
このカードはロープロファイル対応でファンレス冷却となる。
 
出力はD-sub, DVI, DisplayPortを搭載し、マルチモニタに対応する。
スペックはStreamProcessor数:80 / コア周波数:650MHz / メモリ周波数:1000MHz / 搭載メモリ:DDR3 1GB / メモリインターフェース:64-bitである。
販売は来週からとなる見込み。


◇H5450H1GD1
  ・GPU:Radeon HD 5450(Cedar / 40nm)
  ・StreamProcessor数:80
  ・コア周波数:650MHz
  ・搭載メモリ:DDR3 1GB
  ・メモリ周波数:1000MHz
  ・メモリインターフェース:64-bit
  ・インターフェース:PCI-Express x1
  ・出力:DVI, DisplayPort, VGA
  ・ファンレス冷却機構
  ・ロープロファイル対応
842769:2010/12/17(金) 10:16:54 ID:njhsZdUV
>>799
レス見落としてました申し訳ありません。

Linux系のコマンドはさっぱりわからないです。
稼働始めちゃったのでOS入れ直すわけにもいかず・・・(データ退避場所が無いので。)
W2003上でProcess Explorer使ってGUIのグラフでみてます。

Process Explorer
http://technet.microsoft.com/ja-jp/sysinternals/bb896653


>>829
お返事遅くなりました。
そうですね、全く同じ仕様のML110G5+E200-128MBBCWもう一台もってて、稼働中のマシンばらすタイミングでWDも4台確保できるのでちょっと実験してみることにしますね。

ちなみに用途は個人鯖用です。
HW RAIDを選択したのはたまたま安かったのと、>>814に書いたHBA死亡でデーター消えたので最低限OS依存しないHWにしとこうと思ったのが始まりです。

ML115G5が手に入ってればSOFT RAID5でそれなりに速度は出るの確認したことあるので幸せになれたと思うんですけどね。
843不明なデバイスさん:2010/12/17(金) 10:28:47 ID:x40pE5ba
> >>814に書いたHBA死亡でデーター消えたので最低限OS依存しないHWにしとこうと思ったのが始まりです。

よくわかんない

HW-RAID にしたら余計に RAID カードに依存した構成になって
RAIDカードは高機能な分HBA以上に死亡しやすい(無論めったに起きないけど)し
基本的におなじ RAID カードがないと復旧できないわけだけど…

純粋なソフトウェア RAID(OS機能のみ)だったら
HBA を交換しても基本的には前の構成でそのまま使えるよね


まあ私自身以前はハードウェアRAID党だった(今でもMegaRAIDの中級クラスとかは
使ってる)んで気持ちは分からなくもないんだけどさ
844528:2010/12/17(金) 10:52:32 ID:jSolBH7n
>>822
うちでは最初からエラー出てないな
BIOSはUSで落とした2009.10.09
うちも暖房無しの日当り最悪部屋に設置してるのでめちゃくちゃ寒いw
845不明なデバイスさん:2010/12/17(金) 11:21:09 ID:bijK4kiK
ストライピングしたい、って場合はHWRAIDじゃないと不満なのは分かるが、
RAID5とかを狙いたい場合は、ソフトウェアでじゅーぶんじゃね?

だいいち、何度も言うがRAIDカードは糞高いお(;^ω^)
846不明なデバイスさん:2010/12/17(金) 14:02:42 ID:DMbnLeOz
それは逆じゃないか?
ちなみにRAID5もストライプだぞ。パリティ付きの
847不明なデバイスさん:2010/12/17(金) 14:57:21 ID:ehdEGbMN
G5使ってる奴でDxVA有効になってる奴いる? で何つかっているかも教えて欲しい
848822:2010/12/17(金) 15:23:10 ID:wTBUr41h
>>824 にも書きましたが、BIOSは >>844さんと同じ10/09/09(2009.10.09)です。
(同じくUSから落しました)
BMCは 03.20 ですが、>>844さんのBMCも同じですか? (それともBMC 03.12とか?)

GELID Silent PWM 9の個体差なんでしょうか、回転数が低いがために
却ってBIOSで弾かれるとは・・・
849不明なデバイスさん:2010/12/17(金) 16:19:29 ID:ehdEGbMN
とうとうG5起動しねぇ
BIOSは突破するのにOS起動の途中で電源切れやがる。無茶苦茶だな。
電源変えても無理だった。マザー逝ったかな
850不明なデバイスさん:2010/12/17(金) 16:25:56 ID:njhsZdUV
>>849
電源切れるってCPU周りが熱暴走してたりしない?(クーラーが足浮いて足りとか)

再起動頻発だとメモリ絡みが多かった記憶がある。
851不明なデバイスさん:2010/12/17(金) 16:51:59 ID:YxA+Y7bd
>>849
それG5の問題じゃないだろw
OS起動中ならグラフィックボードやHDDを疑いなよ。
出荷状態にしてLiveLinux&MEMtestでも動かしてみな。たぶん動くから。
852不明なデバイスさん:2010/12/17(金) 17:01:19 ID:ehdEGbMN
自己解決した。ファンを付属のやつに戻したらちゃんと起動した。
電源は650Wに拡張された。
これグラボ4850とかでも起動しそうかな?
853844:2010/12/17(金) 17:04:38 ID:jSolBH7n
>>848
10月位にBIOSと一緒に更新したから多分03.20だと思う
家帰ったら一応見てみるよ
854不明なデバイスさん:2010/12/17(金) 17:22:44 ID:HhpCRGSf
8980になったな。
855不明なデバイスさん:2010/12/17(金) 22:21:30 ID:ehdEGbMN
ATX電源サイズよりちょっとでかいみたいだが
ネジ空間が微妙に同じだから付けれないことないんだな。おかげで、G5にもATX電源取り付け完了だ。
質問なんだけど、補助電源使用しているビデオカードってマザーボードの電力も結構食うのかな?
今回のG5ってマザーボード自体の給電が弱かったから4650とかも起動しなかったのかな?
電源次第でGTX 8800とかも動かせるのならやってみたいんだが
856不明なデバイスさん:2010/12/18(土) 00:43:51 ID:oC1vHaNz
8980とは半端な・・・
857不明なデバイスさん:2010/12/18(土) 05:33:21 ID:fhCVM/6y
VGAって4350だろ??
これで電力なり問題起こすようなら世のVGAの大部分は使えないということになるし。
858不明なデバイスさん:2010/12/18(土) 06:23:37 ID:hfLy4gUb
4350とか20Wもしないだろ??
測ったわけじゃないけど、ローエンドなんてそのくらいなんじゃないの?
859不明なデバイスさん:2010/12/18(土) 17:54:50 ID:5JirZbow
急がないと、特価民に買われるぞ
http://www.ottonet.co.jp/products/detail/43020
860不明なデバイスさん:2010/12/18(土) 20:00:25 ID:kVcw7qTN
先週より在庫増えてないかw
861不明なデバイスさん:2010/12/18(土) 20:51:50 ID:IWzuTsmX
こっちのほうは在庫92個でっせ
http://www.pcserver1.jp/server/detail/570
862不明なデバイスさん:2010/12/18(土) 21:25:22 ID:jZ9Lihft
悲しいね
863不明なデバイスさん:2010/12/18(土) 21:52:27 ID:dkqfwYPV
おっとはお昼から1台売れたね。何故この値段で売れないんだろ?
鼻毛買わなきゃ買ったかも
864不明なデバイスさん:2010/12/18(土) 21:53:05 ID:/sSHyAib
3430じゃなくて3440だったら4C8Tだったのになー。
865不明なデバイスさん:2010/12/18(土) 22:00:17 ID:P4rYLCse
    ∩___∩        ∧∧    ∧∧
    |       ヽ       ( 。_。)  ( 。_。) < >>848様が
   / ●   ● ヾ     /<▽> /<▽>
   |   ( _●_)   |     |::::::;;;;::/ |::::::;;;;::/    「>>853のレスはまだか?」
  彡、 |) |∪| .B`ミ    |:と),__」 .|:と),__」
_/ _‖ ヽノ ‖_\__. |::::::::|  .|::::::::|      と申しております
 (___)   (__ノ  \:::::::|  |:::::::|
866不明なデバイスさん:2010/12/18(土) 22:38:55 ID:JRwSEDzN
誰かG5とG6交換しようず
867不明なデバイスさん:2010/12/18(土) 23:08:13 ID:JmJA0z9e
こっちは送料無料\29,980だね
http://goo.gl/vTeye
868不明なデバイスさん:2010/12/18(土) 23:10:13 ID:1yfy59e8
>>863
稼働音がうるさいもの。
869不明なデバイスさん:2010/12/18(土) 23:13:24 ID:jZ9Lihft
G6はケースのせいもあって色々内部の音が漏れる。
気になる人は多い賀茂寝
870不明なデバイスさん:2010/12/19(日) 00:56:45 ID:ddD4ulC0
ケースをさらに別のケースで覆えば静音化できるじゃないか!
871不明なデバイスさん:2010/12/19(日) 01:15:52 ID:hQTPuKBq
オクの NEC GT110b用ケース電源セットに交換で 静ちゃん
872不明なデバイスさん:2010/12/19(日) 01:28:09 ID:i9OTyzvX
そこまでして使いたいほどの物じゃない
873不明なデバイスさん:2010/12/19(日) 02:19:54 ID:kHmM3Kaf
g5のCPUファン入れ替え報告

http://beebee2see.appspot.com/i/azuYnM
2hAww.jpg
↑黒いひっかかっている所をマイナスドライバで取り外す

http://beebee2see.appspot.com/i/azuY44uiAww.jpg
↑それをファンを付けるマウントをヒートシンクから引っ張って外す

http://beebee2see.appspot.com/i/azuYg66hAww.jpg
↑ファンのマウントとケーブルを通す位置です。ファンは風が出る方向をFRONTの矢印と逆の位置に取り付けること

ファン自体は恐らくケースファンと代わりないと思う。
874不明なデバイスさん:2010/12/19(日) 08:22:25 ID:UC4rKXLd
>>873
報告ありがとう。

俺もG5のCPUファン、ケースファンとも交換したんだけど、
>>873 の写真とファンの型番が違うみたい。
製造ロットによって付属ファンの型番が違うのか?
(BIOS最新であまり静かじゃないという人と十分静かという人のバラツキの原因?)

ちなみに、俺がG5から外したファンの型番、

CPU fan: AVC MODEL DS09225T12HP079 (DC 12V 0.41A)
ケースfan: AVC MODEL DS09225B12U (DC 12V 0.56A)

これと違うのが付いていた人、報告よろ。(特にCPUファンに付いて)
875不明なデバイスさん:2010/12/19(日) 10:00:42 ID:nb3EBkO2
29,900 円のG6はRBよりもお得なんだな。
少々クセはあるけど。
876不明なデバイスさん:2010/12/19(日) 10:49:19 ID:5lqFlUmh
G6はメモリ大量積み込みも外部電源のないPCIex16カード搭載も大抵OKって感じなのかな?
877不明なデバイスさん:2010/12/19(日) 11:17:17 ID:F4grD3d7
おっとのML110G6、いいなあと思って見てみたんだけど気になるのは電源。

Googleの画像検索で写真見る限りでは普通のATX電源が使えそうだけど、
110G5やML115みたいに専用品しか使えないってことはないですか?
LightsOut標準搭載になったのはイイね。
878不明なデバイスさん:2010/12/19(日) 12:22:59 ID:0fqlwxzG
G6 市販ATX電源 - 搭載可能
標準の奴は、汎用4pin 少な過ぎ。
音、USB音源に逃げた方がいいのかな。
PCI、ちょい相性ある。 / PROMISE製 Ultra133TX2 - 不可
IPMIチップとの IRQ 関連かな ?
879不明なデバイスさん:2010/12/19(日) 14:19:37 ID:kHmM3Kaf
>>874
あー一緒だよ。入れ替えたファンを元に戻した作業のついでに撮った写真だから
それ言うの忘れてた
880不明なデバイスさん:2010/12/19(日) 14:34:17 ID:oEp4gJ0D
G6 にサウンド付いてないのか。
なら 鼻毛のほうがいいかな。音がいいらしいし。
USB だけでなくヘッドホン端子も前面に有るってのもまたポイントが高い。
881不明なデバイスさん:2010/12/19(日) 15:19:30 ID:M69IcwyG
>>880
RBの音がいいってwwwwwww
高音質USBケーブルとかLANケーブルでも買えw
882不明なデバイスさん:2010/12/19(日) 15:19:37 ID:F4grD3d7
>>878
ありがとう、参考になりました。
883不明なデバイスさん:2010/12/19(日) 16:46:29 ID:VNALm1Df
>>880
良い悪いは別にして、もう買えないだろ
884不明なデバイスさん:2010/12/19(日) 16:54:48 ID:4r6Sz3Bh
>>880
市販のデスクトップ買えば
885不明なデバイスさん:2010/12/19(日) 17:01:43 ID:F4grD3d7
>>880
オンボードのサウンド機能としては傑出して音イイと思うよ。
これで事足りる人も結構多いと思う。

>>883
たぶんまたゲリラ的に販売される。一応5000台くらいは出てくる模様。
886不明なデバイスさん:2010/12/19(日) 17:49:23 ID:UC4rKXLd
>>879
>>873 の写真は交換後のファンということで了解。確かに3Pファンだ。

----
ところで、G5のケースファンを止めてしまおうと考えてる。

(1) タイマIC555とかで発振回路を組んでケースファン端子にパルスだけ入力する。
(2) CPUファンのパルス端子を並列にしてケースファン端子にもつなぐ。

のどちらがいいかな。
誰か同じようなことすでに試した人いる?
887不明なデバイスさん:2010/12/19(日) 18:20:10 ID:NlNmsGjD
おっとのG6購入、今日きた。
G6950モデルももってるんだけど、音がXeonモデルの方がぜんぜん静かだ。
何が違うんだこれ。
888不明なデバイスさん:2010/12/19(日) 18:24:12 ID:vVnynEKG
>867
コレは完売
ttp://www.pc-trust.co.jp/shop/g/g10002000000145709/

QコアのX3430よりG6950か・・・
889不明なデバイスさん:2010/12/19(日) 18:36:40 ID:8BGeZFWm
相対的安値より絶対的安値
後ベース2.4のQCって低負荷リクエストの数が多い種類の鯖じゃないと使いにくいし
890不明なデバイスさん:2010/12/19(日) 19:53:24 ID:dBTiyFbl
>>888
メモリが2GBじゃん。

それでもオレならXeon買うなぁ。
891不明なデバイスさん:2010/12/19(日) 19:56:11 ID:/W0Q0+Cd
選ぶとなればXeonかなぁ。
892不明なデバイスさん:2010/12/19(日) 20:06:33 ID:E1zmtFMG
今はメモリ安いしな
893不明なデバイスさん:2010/12/19(日) 21:36:19 ID:QDvENTqI
\8,980(送料込み)とはずいぶん安くなったな。思わず買っちまった。
http://nttxstore.jp/_II_HP13207801
894不明なデバイスさん:2010/12/19(日) 22:05:13 ID:DPqwKxW1
>>893
1000円も高いじゃねーか。
895不明なデバイスさん:2010/12/19(日) 22:36:05 ID:rXYDmzem
>>893
Bicか祖父で7,980円がデフォなのに
幸せな奴だ
896不明なデバイスさん:2010/12/19(日) 22:44:33 ID:/W0Q0+Cd
>>893
高いジャン!
897不明なデバイスさん:2010/12/19(日) 23:10:33 ID:yr0RadhS
ファンデ付きの方ならともかく…
898不明なデバイスさん:2010/12/20(月) 01:05:16 ID:9piIDKUO
X3430ってあんまり特徴が無いのかな、サーバー用途のCPUだと怒られそうですが
SSE4積んでるようだしエンコにも使えますか

PassMark BurnInTest というベンチではそこそこ良いスコアです
ttp://www.cpubenchmark.net/high_end_cpus.html
5800/S70 タイプRBのG6950は 2,440 程度でした
899不明なデバイスさん:2010/12/20(月) 01:20:40 ID:0/CiX0Q2
スペースや省電力で考えるとマイクロサーバーが欲しいんだけど
G5が7980円でG6が24980円なのを知ってると中々手が出せないなぁ
900不明なデバイスさん:2010/12/20(月) 01:33:01 ID:V7DK76yZ
>>898
i5 750より早い?
901不明なデバイスさん:2010/12/20(月) 01:41:40 ID:ks3B3Ebw
>>900
ベースが2.4 GHzだから750sと同じで遅い
そのくせTDPは750と同じ95W

イラネ
902不明なデバイスさん:2010/12/20(月) 01:59:31 ID:xSynd9SZ
購入した方の意見をお願いしたかったんですが
903不明なデバイスさん:2010/12/20(月) 02:00:26 ID:qQvV0Q0y
誰?
904不明なデバイスさん:2010/12/20(月) 10:21:02 ID:926wqXGA
えっ!?
905853:2010/12/20(月) 10:31:59 ID:TCRLkTzv
>>848
遅くなってすまん。家帰ったら規制まきこまれてたヽ(`Д´)ノプンプン
やっぱりBMCは3.20だったよ
BIOS読みでSysFAN 1400RPM前後でした
起動時は一旦ちゃんと全開で回ってる
やっぱ下痢ファンの個体差なのかね?

>>865
     ;、ー-、_ ____    __
     |. \:/:::::::::;;:::::::::`<:::::/;
.     i /::::;:::::;;:;:;::ハ::::::::::::::V  i
     V:::::/:::::/ レ! リ、:::::::i:::ヽ/ 
.      /::::/\/     ,.>、:::i::::::i.   n
    /:::/::::;ィr;ミ、   ;r:=r、::::i::::::i   | |
.    i:::::i:::;イ !:;;:ノ    !:;;ノ !ヽ:i:::::i rf'| ト,、
    |::/i::∧! "" _,'、__, "" !ノ::::i、:|f'!   }
  _レ__|/W > 、_丶_ノ /ー-、:iヾ 、  ノ
  |     /  \ー-‐i´  /∧   i  |
  |   /;==、、  ヽ_r=!  /// ,>、 | |
  |   /i´ ̄`ヽテ=、ヽ|/,''/ / ´')!   |
  |  /;:イ     \ ヾ!/=}_i  //  |
906不明なデバイスさん:2010/12/20(月) 10:59:29 ID:pXboj47U
i5-7xxは何故かVT-d対応してないんだよな、6xxは対応してるのに

>>904
モニタスレで神になれそうなIDっすね
907不明なデバイスさん:2010/12/20(月) 11:03:29 ID:V7DK76yZ
G5報告。
電源を市販のATXに交換したらHD5670起動確認。今動画見てる。
動画再生支援にエラーがあったHD4350でも
HD5670ともなれば余裕で対応してくれてる。動画再生支援でぬるぬるになった。
HD4350だと何かエラーばっかだったからね。
HD5450とかなら支援ちゃんと効きそうだから、そのうち買い換える。
まぁゲームには相変わらず向いていないことに変わりはないと思います。

908不明なデバイスさん:2010/12/20(月) 18:39:27 ID:P2GnPr6e
>>886
ファンの羽根を切り取っちゃえばいいじゃん。
切り取った根元はヤスリでツルツルにしたら無音に近いんとちゃう?
909不明なデバイスさん:2010/12/20(月) 19:12:59 ID:bkfquIUg
>>886
おれの場合は、パルス発生器がすでに手元にあったので(1)の方法にした。
ケースファンを止めるとすごい静か。

(2)は配線1本でできるから簡単そうだけど、コネクタ周りの配線を奇麗にやるのが
意外に難しい。あと、もしかしたらケースfanの電源電流が流れていないことを
BIOSに検出されてエラー扱いにされるかも知れん(未確認)。

一番いいのは、fanの回転数を無視できるようなBIOSパッチが公開されることだよな。
910不明なデバイスさん:2010/12/21(火) 09:08:35 ID:So/zc+VA
Win7HP 64bit NON RAID→Win7PRO 64bit オンボRAID使用 OS入れ替えしたらオンボLANがOS入れ直したら認識しなくなった。
911910:2010/12/21(火) 09:12:17 ID:So/zc+VA
ドライバーはうまくはいってるけど、付属DIAG実施して異常なし。
LANケーブルはつないでてポートのLINKは光ってる状態(HUB/LAN両方)

BIOSも初期化してみたけどうまく直らず、BMC関係は共有で有効、BMC関係のIPはDHCPから取得出来てるみたい。
同じような症状の人っていますかね?

Win7 HP 64bitでもう3カ月ぐらい安定して動いてたのにどうして急にこんなことになったんだろ・・・
912910:2010/12/21(火) 09:14:51 ID:So/zc+VA
ML110G6 Pentium 2.8G標準 + 増設は(電源交換+Geforce+HDD2基)
913不明なデバイスさん:2010/12/21(火) 09:42:06 ID:UJzNw0V9
あー
914不明なデバイスさん:2010/12/21(火) 14:41:09 ID:CN/hkUrw
>>910
多分OS入替の時に何かしらの原因でデバイス重複してんじゃね?
うちはLOのファーム入替で同じ様な症状になった
重複デバイス削除したら直ったからいいけど未だに原因不明だw

ちなみにデフォのデバマネからじゃ見えないから注意
詳しくは “ファントムデバイス 削除” でググれ
915910:2010/12/21(火) 15:48:22 ID:So/zc+VA
>>914
なるほど〜その可能性もあるかもしれませんね。

ファントムデバイスって知らなかったんですが、
SAFEMODEの時のみデバイスマネージャで見える過去にインストしたことあるドライバーたちですかね?
新規インストだから全く疑いもしませんでした。(見直す切っ掛けありがとw

一応寝る前にWin7 PRO 64Bitの新規 再インストールしてみたので、また夜にでもまっさらな状態から
ドライバー関係入れ直して実験してみます。

ありがとうございました。
916不明なデバイスさん:2010/12/21(火) 20:26:33 ID:f4wv7x17
鼻毛、増設メモリ付き16,800円で来てますよ。
http://nttxstore.jp/_II_QZX0004844?LID=twt&FMID=twt
917不明なデバイスさん:2010/12/21(火) 21:26:00 ID:TSuSHAVF
ECCなしサーバーはイラネ
918不明なデバイスさん:2010/12/21(火) 22:46:25 ID:f4wv7x17
すまん、19,800円だったわ。

>>917
このスレでは珍しくサーバーっぽい意見だな。
919不明なデバイスさん:2010/12/21(火) 23:09:18 ID:xPaKiGWQ
RB買ったから、7980円でもイラネ、110G5
5000円台なら買うかな
920不明なデバイスさん:2010/12/21(火) 23:10:32 ID:biLOkiJs
129 名前: 不明なデバイスさん 投稿日: 2010/12/21(火) 19:55:52 ID:ItAvSZjK
公式タイム 
8分55秒@400台

抱き合わせのほうはゆっくり買える
921不明なデバイスさん:2010/12/22(水) 00:34:54 ID:OilCCrgj
ML110G6のxeonが2万5千以下になったら本気だす
922910:2010/12/22(水) 03:52:48 ID:zmEoMXKy
LANが使えない件自己解決しました。
何度もOS入れなおしてみてうまくいかないなーと思ってバックパネル見てみてびっくり!
BMC側にLANケーブルさしてました(恥)

そりゃBMC側だけIP拾ってくるはずですね・・・
申し訳ありません、お騒がせしました。
923910:2010/12/22(水) 04:03:00 ID:zmEoMXKy
せっかくOS入れなおしたのでベンチでも。
オンボSOFT RAID BOOTは純正160GB +RAID 0 (WD EARS 667GBプラッタ 2TB×2)

【ML110G6 オンボRAIDキャッシュON】 2GB書き込み

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 245.138 MB/s
Sequential Write : 241.858 MB/s
Random Read 512KB : 42.017 MB/s
Random Write 512KB : 70.663 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.534 MB/s [ 130.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.343 MB/s [ 327.9 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 2.751 MB/s [ 671.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.996 MB/s [ 243.2 IOPS]

Test : 2000 MB [D: 0.0% (0.2/3725.8 GB)] (x5)
Date : 2010/12/22 4:00:18
OS : Windows 7 [6.1 Build 7600] (x64)
924910:2010/12/22(水) 04:03:44 ID:zmEoMXKy
テストしてるサイズが違うから厳密には比較にならないかもしれないけど
参考用に同じオンボSOFT RAID BOOTは純正160GB +RAID 0 (WD EARS 667GBプラッタ 2TB×2) のデータおば

【鼻毛 オンボRAID キャッシュON】
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 241.302 MB/s
Sequential Write : 234.292 MB/s
Random Read 512KB : 46.912 MB/s
Random Write 512KB : 92.424 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.527 MB/s [ 128.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.798 MB/s [ 439.0 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 0.966 MB/s [ 235.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 1.871 MB/s [ 456.7 IOPS]

Test : 1000 MB [D: 0.0% (0.2/3723.3 GB)] (x5)
OS : Windows 7 Home Premium Edition [6.1 Build 7600] (x64)

さすがほとんど同じ仕様って感じの結果ですね。
925不明なデバイスさん:2010/12/22(水) 16:00:00 ID:5xT6bffV
>916
最大3TBとか、使えねぇな。
というか、ソケット1156って収束するんでないの?
1155の鯖が出たら買うわ。
926不明なデバイスさん:2010/12/22(水) 16:10:23 ID:/iG7sgie
噂に聞く鼻毛ってマジでECC付いてないのか? あせってポチらなくて良かった。。。
927不明なデバイスさん:2010/12/22(水) 16:11:27 ID:AKxgIRRJ
1156はおわるですよ
928不明なデバイスさん:2010/12/22(水) 16:14:20 ID:174cT5SS
>>925
NECの動作保証が3TBまでってだけだろ
929不明なデバイスさん:2010/12/22(水) 16:58:42 ID:nF0a4kMB
>最大3TBとか、使えねぇな。

プ
930不明なデバイスさん:2010/12/23(木) 00:21:31 ID:PTIsHRd+
931不明なデバイスさん:2010/12/23(木) 01:21:32 ID:0twK5YU+
えっ!?
932不明なデバイスさん:2010/12/23(木) 03:13:08 ID:R/97lmTV
>>930
色が違う。以上、はい次
933不明なデバイスさん:2010/12/23(木) 03:55:14 ID:PTIsHRd+
>>932
わからなかったら答えなくていいから
934不明なデバイスさん:2010/12/23(木) 05:48:41 ID:43FYBikU
>>930
メーカーが違う。以上、はい次
935不明なデバイスさん:2010/12/23(木) 07:17:44 ID:Nn3U4O2j
M110G5のCPU温度が、いつも30.00度の表示になるのは仕様ですか?
936不明なデバイスさん:2010/12/23(木) 08:54:53 ID:Q+Jdp/xo
CPUソケットが違う、メモリの規格が違う、チップセットが違う、
PCI-exスロットの種類が違う。えー・・・・
937不明なデバイスさん:2010/12/23(木) 09:45:57 ID:FKcqvaj/
なにそのイミテーションゴールド
938不明なデバイスさん:2010/12/23(木) 11:20:11 ID:FirNUMSh
何が鼻毛?
939不明なデバイスさん:2010/12/23(木) 11:22:29 ID:Af9yats+
鼻毛でぐぐってもあたらんし。
何の文字をそう読んでるんだかね
940不明なデバイスさん:2010/12/23(木) 11:28:53 ID:iTZYvopY
河童とか名前に似てないスラングは本当にイライラする。
しかも汎用語であるほどさらに・・・
941不明なデバイスさん:2010/12/23(木) 11:33:43 ID:2TyyB1FG
【NEC】Express5800/S70 RB 専用 11本目【鼻毛】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1292951785/

由来は初回出荷のおまけが鼻毛カッターだったから
942不明なデバイスさん:2010/12/23(木) 15:00:38 ID:kkGsA8to
爆音承知でG5つかってたんだが
とあるブログで静音化するのにBIOS変えたらいいって
書いてあったんで半信半疑でやってみたら
すげー静音化してしまってびっくり。
ファン止まってるのかとオモタ。
943不明なデバイスさん:2010/12/23(木) 15:07:39 ID:0twK5YU+
いつの話してんだよw
944不明なデバイスさん:2010/12/23(木) 15:10:48 ID:fJFay0k+
>>939
ML110G5もML110G6も鼻毛鯖(Express5800S70タイプRB)も持ってる俺がお答えします。

初回版のみ鼻毛カッターと抱き合わせでNTT-X STOREで売られていたから
鼻毛鯖なんて悲しい名前が定着してしまいましたとさ・・・

俺?鼻毛カッターもってるYO!(ぁ
945不明なデバイスさん:2010/12/23(木) 15:15:14 ID:0twK5YU+
946不明なデバイスさん:2010/12/23(木) 17:29:19 ID:i/9FT4hQ
HP製 ProLiant ML110 G6
CPU:Pentium G6950 Memory:2GB HDD:160GB 19,800円
ttp://twitter.com/cleverynet/status/16346322315517953
947不明なデバイスさん:2010/12/23(木) 17:34:12 ID:k/Cz4YE0
今度はクレバリーか。PenGモデルは久々だな。
メモリ 2GBなのは、ええね。
948不明なデバイスさん:2010/12/23(木) 17:53:49 ID:cbKmf2Ia
Rompaq.exeでの書き換えについての質問です。

BIOSに変更を加えたあと、ROMPAQ.exeの/Cオプションで再度圧縮するときの話なのですが、
過去のML115のスレではこんな風に書かれています。
全体のチェックサムを元のファイルと合わせるというのは、空きエリアに適当な数値を入れて、
オリジナルのチェックサムと合うように試行錯誤するというのはわかるのですが、
これって何かツールがありそうな気がします。
ご存知の方、教えていただけませんでしょうか。


682 名前: 不明なデバイスさん 投稿日: 2007/12/13(木) 16:30:18 ID:0S3R+TdH
>>680
未編集エリアを触った場合も、SLP2.0を埋め込んだ場合も含めて、最終的に
BIOS本体をバイナリエディタで開いて、ポインターと名付けられた場所(今も
そういうのかな?AMIなんで有ってると思うが)のチェックサムも書き換えた
分のサム値を合わせないと駄目です。

予想では、これをし忘れていると思われます。

後は、ROMPAQで /Cオプションで再圧縮しちゃってくださいな。

後、余談ですが・・・
とりあえず何も弄らないで /dオプションでDecoして、ROMを取り出し、チェックサム
してください。再度/cオプションでCompして、再びそれを/dでDecoしてチェックサム
再度比較してみてください。何も変わらないはずですよ。

ROMを改変して、再び/cで戻したファイルのチェックサムが合わないってのは、
どうも不明ですが・・・。Library v1.02ですよね?書き込み時に一旦バラバラにする
のですが、Comp時にチェックサムまでイジってなかったと思うのですがどうかな?
949不明なデバイスさん:2010/12/23(木) 18:44:30 ID:R/97lmTV
>>946,947
クレバリーにくるということはいよいよ最後ってことだな。
950不明なデバイスさん:2010/12/23(木) 18:56:38 ID:IS2iF+n8
>>946
みかかでクーポン付16800円なら突撃するんだが。
951不明なデバイスさん:2010/12/23(木) 19:39:12 ID:h0UmDmpO
>950
ECCメモリ2GBだし、それくらいの値打ちはあると思うけど。
952不明なデバイスさん:2010/12/23(木) 20:56:30 ID:qy+uJrA0
>>946
通販してないやんここ
953不明なデバイスさん:2010/12/23(木) 21:17:45 ID:vbjDUlbY
954不明なデバイスさん:2010/12/23(木) 21:43:47 ID:qy+uJrA0
>>953
おうありがとう
なんてことしてくれたやんやポチれるとほしくなってもたやんか
955不明なデバイスさん:2010/12/23(木) 21:48:38 ID:zHh/BnFk
G5の安売りこねぇのか〜?
956不明なデバイスさん:2010/12/23(木) 21:57:25 ID:6Iafs7ux
次は6,980、いや6,800来るんじゃね
957不明なデバイスさん:2010/12/23(木) 22:00:10 ID:2Im7OG4V
>>948
ML115 G1G5,BIOS AMI,AMD CPU
ML110 G5,BIOS Phoenix,INTEL CPU
まったく関連性ない
958948:2010/12/23(木) 22:07:27 ID:cbKmf2Ia
>>957
レスありがとう。
phoenixtools 1.64でverifyかけると、ちゃんとsuccessってでるので、
書きこむイメージは出来てるんです。
いま、問題はrompaq.exeがちゃんと出来た「はずの」イメージを
再圧縮して、ちゃんとProducts IDを書きこんでも"Error! Invalid values in header in file"
と蹴られるもんですから、これをなんとか回避したいんです。
959不明なデバイスさん:2010/12/23(木) 22:12:09 ID:qnX69lLs
11,980円 送料無料
http://nttxstore.jp/_II_HP13207801
これって安いのか?!
960不明なデバイスさん:2010/12/23(木) 22:20:02 ID:1xpBTs1Z
>>959
ボッタ
961不明なデバイスさん:2010/12/23(木) 23:03:53 ID:TYLxQH7C
>>953
悪くないなー セカより性能がいいし。ちょっと表(ry
962不明なデバイスさん:2010/12/24(金) 01:07:52 ID:JF2oy4np
>958
の〜みそ コネコネ コンパイル
963不明なデバイスさん:2010/12/24(金) 04:46:34 ID:K2+GzA1s
ML110 G5が7,980円以下になったらもう一つfreeNAS用にポチる
964不明なデバイスさん:2010/12/24(金) 05:12:02 ID:S6MYD3aq
デフォで使ってGT110bと消費電力どっちが高いですか?
965不明なデバイスさん:2010/12/24(金) 05:51:19 ID:QufFjp3u
結局年内はセール無かったな、これからもなさそうだし
G6最安値今いくら?
そろそろ購入考えるべきかな
966不明なデバイスさん:2010/12/24(金) 05:54:59 ID:0Vl7pH5P
GT110bの方が若干低いと思う。ML110G6はBMCが有る分、数W程度高めかと。

うちのML110G6の場合、待機時は40Wで張り付いてる感じ。
GT110bは持ってないけど、30W代後半位なんじゃ?
967不明なデバイスさん:2010/12/24(金) 07:03:21 ID:RFeKgKOD
Win7x64、2Tと1TのHDDを増設した構成のGt110b使ったけど、アイドル30w、S1スリープして27wてところだよ。
968不明なデバイスさん:2010/12/24(金) 07:12:28 ID:RFeKgKOD
ついでにWin7x64、LANカード、2TのHDDを二つ増設した構成のG6だと、アイドル48wくらい。
969964:2010/12/24(金) 07:53:11 ID:S6MYD3aq
>>966
>>967
>>968
サンクス
970不明なデバイスさん:2010/12/24(金) 12:03:21 ID:EJVPLEXt
電球型警光灯1本分違うね 
マザボのパーツとか電源でも差が出るからな
971不明なデバイスさん:2010/12/24(金) 18:52:07 ID:t7PaMkHX
>>953
在庫Aのまま全然動かないよ
鼻毛には太刀打ちできないね。サーバーとしては使えるのにな
チップセットを3450に変更するか、値段を下げないとだめかな
972不明なデバイスさん:2010/12/24(金) 18:58:28 ID:9cJl1pfV
サーバーとして使いたい人はあまりいないからな
973不明なデバイスさん:2010/12/24(金) 19:13:00 ID:Rsk3WCne
みかかXクーポン北ー
974不明なデバイスさん:2010/12/24(金) 19:15:30 ID:Rsk3WCne
とおもたら、クーポン消えて
代わりに価格が¥7,980になった。
一緒っていやそうだけどなじぇ?
975不明なデバイスさん:2010/12/24(金) 19:19:43 ID:iEooreyk
http://nttxstore.jp/_II_HP13207801

たしかに7980円になってるなw
976不明なデバイスさん:2010/12/24(金) 19:20:34 ID:E77FNCKI
NTT鼻毛を買いたいのでもっとよろしくお願いします。
977不明なデバイスさん:2010/12/24(金) 19:24:24 ID:9cJl1pfV
しかし7980ならいままでもあった水準だからねえ
978不明なデバイスさん:2010/12/24(金) 19:46:35 ID:YwGySZqr
G5火曜日届いた。
Freenasと2T HDDx4いれてNASにした。
Timemachineもすぐ認識してくれた。
家庭用てしては十分だな。
979不明なデバイスさん:2010/12/24(金) 19:50:01 ID:glIPFd4c
もう売り切れか?
980不明なデバイスさん:2010/12/24(金) 19:51:50 ID:glIPFd4c
表示された。
981不明なデバイスさん:2010/12/24(金) 20:12:02 ID:RFeKgKOD
正直、G5なら7980円に2000円クーポンくらい来てくれないとポチる気にはならん。
982不明なデバイスさん:2010/12/24(金) 20:15:01 ID:9cJl1pfV
4980円でも躊躇するレベル
983不明なデバイスさん:2010/12/24(金) 20:27:07 ID:TZzwhuM2
freenas用にはちょうどいい。
正直鼻毛となやんだけど、こっちで十分。
2TB増設して快適。
984不明なデバイスさん:2010/12/24(金) 20:47:07 ID:+qyv73IP
7980円きたら買うんだって決めてたんだが・・・

いざ来ると迷う

箱から開封しただけのRBもあるし
985不明なデバイスさん:2010/12/24(金) 22:09:07 ID:/YRwaDwt
そんな時はやめといたほうがいいよ。安鯖の場合は、どっちにせよ大した損害じゃないからまだいいんだけど。
986不明なデバイスさん:2010/12/24(金) 23:04:43 ID:2jAzIqb1
買いてえけど置く場所がねえ
e3300も用意してるってのに
987不明なデバイスさん:2010/12/24(金) 23:12:20 ID:9cJl1pfV
悩む時間はいくらでもある感じ
988不明なデバイスさん:2010/12/24(金) 23:21:47 ID:PJE6VAsm
Celeron E3300, E3400 1,035円
富士通製PCの交換用パーツみたいだけど激安か?
http://store.shopping.yahoo.co.jp/mediaimageshopping/mzfj-fmcxcpbd63.html
http://store.shopping.yahoo.co.jp/mediaimageshopping/mzfj-fmcxcpbd8l.html
989不明なデバイスさん:2010/12/24(金) 23:23:44 ID:9cJl1pfV
一律680円の送料か
990不明なデバイスさん:2010/12/24(金) 23:40:20 ID:3reOtTAa
>>975
本気で悩んだ
991不明なデバイスさん:2010/12/24(金) 23:53:29 ID:RMiMD/Q1
G5のオンボードのVGA G200って
110geとかに付いてる
XGI Volari Z9sと比較して速度はどうでしょう?
あれより遅くないんだったらとりあえずガマンできるんですが…
992不明なデバイスさん:2010/12/24(金) 23:55:34 ID:9cJl1pfV
G200eとかネタレベルの遅さと低機能だから期待しちゃだめ
993不明なデバイスさん:2010/12/25(土) 00:02:22 ID:ia9MAcQt
>991
ビデオの機能に全然期待してない
Xorg ユーザから見てすらあり得ない
(昔の matrox G200 ビデオカードよりも下)

最大解像度もSXGA不可なレベルだし
マジでテキストコンソール専用
994不明なデバイスさん:2010/12/25(土) 00:08:21 ID:yzVEh98C
そんなに遅いのか…
PCIとAGPのVGAカードしか余ってないけど
ミレ2とかriva128でも挿した方がマシなのかな…
動けばだけど
995不明なデバイスさん:2010/12/25(土) 00:09:35 ID:vEu6GnZr
AGP挿すとか器用だな
996不明なデバイスさん:2010/12/25(土) 00:16:50 ID:yzVEh98C
AGPじゃなくPCIの方
997不明なデバイスさん:2010/12/25(土) 00:32:23 ID:MMp8kBoU
7980なってるけど鼻毛あるから今更感が強いな
998不明なデバイスさん:2010/12/25(土) 00:36:09 ID:66id1x1c
そろそろ売り切れフラグかな
999不明なデバイスさん:2010/12/25(土) 00:39:35 ID:MMp8kBoU
ポチるとしてもRageXL 8MB PCIを再び使う日が来そうだが
10年前SXGAで256色しか出せないi810のあまりの低性能にこそっと会社のPCに挿してたやつだ
1600x1200を1677万色で75hz表示できた
最近また再販されてるみたいだが息の長いチップだな

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101225/ni_cragexl.html
1000不明なデバイスさん:2010/12/25(土) 01:11:08 ID:1Huo2nW4
1000@なら購入
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。