目が疲れにくい・目に優しい液晶モニタ Part52

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
○長時間使用でも目に優しい液晶モニタを探すためのスレです。

□まとめWiki
  http://wiki.nothing.sh/1752.html

□前スレ
  目が疲れにくい・目に優しい液晶モニタ Part51
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1265095867/
2不明なデバイスさん:2010/03/11(木) 18:57:00 ID:KtOWpLM4
10万円以下の目に優しいお勧め液晶モニタ(現行機種)
 ワイド :  ありません
 スクエア: ありません

10万円以上の目に優しいお勧め液晶モニタ
 ワイド :  ありません
 スクエア: CG211, L997, L797

動画に強く、目に優しいお勧め液晶モニタ
 ワイド :  ありません
 スクエア: ありません

おすすめ機種(販売終了)
下記の機種の中古はおすすめ。ただし動画閲覧用途にはおすすめできません。
 ワイド :  AQUOS-Pシリーズ(LC-32P1. LC-26P1. LC-22P1)
        LCD2690WUXi, LCD2490WUXiはギリギリおすすめ(WUXi2ではないので注意)
 スクエア: LCD2190UXi, ProLite-H2130, L887, L885
AQUOS-P(26,22), LCD2690WUXi, LCD2490WUXiに関しては新品流通在庫を極僅かに確認。
3不明なデバイスさん:2010/03/11(木) 18:57:42 ID:KtOWpLM4
パネルランキング(exは過去機種含む)

◎シャープ ASV(ブラックTFT、非ブラックTFTとも)
  最も穏やかで目の疲れない液晶。非常になめらかでしっとりした画質
  ex.L887,AQUOS-P
◎日立 S-IPS
  地味で落ち着いた画質だがとても自然。画素子が均一で綺麗、ギラつきもない。
  低開口率に因る多少のツブツブがある。ex.L997,CG211
◎NEC SA-SFT(IPS系)
  色が鮮やか、応答速度もいい。視野角が日立S-IPSに比べると狭い。
  多少のギラツキがある。ex.LCD2190UXi, ProLite-H2130, L797, CG19
------------------ ↑目の敏感な人はここから上↑ --------------------
○AUO A-MVA
  AUO P-MVAからはかなり改善され、ザラツキ・ギラツキも少なくなった。
  上位陣とは明確な差がある。ex.MDT243WG, MDT242WG, FP241VW
-------------- ↓目が弱い人はここから下は使えない↓ ----------------
△AUO P-MVA
  ザラツキが多くギラツキもあるので目が疲れる。 ex.LCD-TV241X
×SAMSUNG PVA/S-PVA
  一見綺麗。S-PVAはPVAの視野角を改良。ギラつきがありかなり目が疲れる。
  ex.SX3031W, SX2761W, SX2461W, S2410(1)W,S2232W, S2242W, 2407WFP, S2031W
×LG S-IPS
  いわゆる目潰しパネル。目の焦点が合わず、短時間の作業でもとても疲労がたまる。
  ex.LCD2090UXi, Apple Cinema HD Display 23" M9178J/A
×LG e-IPS eH-IPS
  LG系廉価IPSパネル。LG S-IPSほどではないがギラつきが酷い
  e-IPS ex.Dell 2209WA  eH-IPS ex.Dell U2410, RDT241WEX
4不明なデバイスさん:2010/03/11(木) 18:58:24 ID:KtOWpLM4
(改訂中)LG H-IPS
      ギラツキが少ない前期型と、ギラギラS-IPSに先祖返りしつつある後期型で
      明確な差がある。ex.LCD2690WUXi(2), LCD2490WUXi(2), RDT26(2)WH, SX2462W
(審議中)SAMSUNG C-PVA
     国産に準ずるという声もあるが現状、明確なレポートも無い。情報募集中
     ex.EV2334W, EV2023W
(審議中)SAMSUNG S-PVA?
     パネルを問い合わせても回答はもらえないので詳細は不明。
     過去のS-PVAや現在のLG IPSのようなギラつき感はない。
     購入レポートは無いが大手量販店にデモ機は多い。情報募集中
     ex.FORIS FX2431TV, FX2431
5不明なデバイスさん:2010/03/11(木) 18:59:34 ID:KtOWpLM4
■液晶の状態に関する擬態語解説

(1)ギラギラ、ギラツキ
液晶素子と表面のアンチグレア処理が干渉して、不均一さが発生して表示がギラつく状態。
S-PVAパネルの灰色表示で顕著に目立つが、PVAパネルの白表示でも発生する。
気のせいや思いこみではなく、偏光フィルムメーカーも認識している問題。
ttp://www.dnp.co.jp/jis/news/2005/050926.html (404)
>高精細液晶ディスプレイは、表面フィルムとの組合せによって、画像(画素)にギラつきを生じるケースがあります。

(2)さらざら、ザラツキ
AUO P-MVAパネルを使った液晶モニターに見られる。IOデータのLCD-AD202Gなどが該当。
白画面にしたとき、色の不均一を感じ、ざらついて感じる状態。
ノングレアパネルを表現しているのではない。

(3)ツブツブ
開口率の低いIPS系の液晶モニターに見られる。L997がもっとも顕著だがLCD2190UXiなどでも感じる人がいる。
画素子間の間隔が広く感じられ、画素子の粒状感が気になる状態。
目に物凄いストレスを与える。

(4)ツブギラ、ギラブツ、ギラツブ
ギラギラとツブツブが同時に現れた状態で、LG S-IPSを使用した新Cinema、DELL2005FPW/2001FP等で顕著。

(5)テカテカ、ツルテカ
グレアパネル(光沢パネル)を使った、液晶モニターの表面。
6不明なデバイスさん:2010/03/11(木) 22:11:13 ID:vzsEjYlF



このスレで1番人気のモデル:W241DG


7不明なデバイスさん:2010/03/11(木) 22:12:41 ID:vzsEjYlF
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100311_353986.html

>LGエレクトロニクス・ジャパン株式会社は、1,920×1,080ドット(フルHD)表示
>対応の23型グレア液晶ディスプレイ「W2340VG」を3月中旬より発売する。
>光沢のあるARコートを施したグレアパネルを採用し、
>通常の液晶と比較して引き締まった黒を実現した。
8不明なデバイスさん:2010/03/11(木) 22:36:47 ID:J2m+qCNk
HPのLP2475wって前期型のH-IPSらしいけど眼への負担はどうなのでしょうか
綺麗な中古品が3万割って見かけるのですが
9不明なデバイスさん:2010/03/11(木) 23:48:36 ID:cYb6pa7g
>>8
輝度が明るいとキラキラしてるが、輝度を下げるとそこそこになる。
手元にはMDT243とLP2475wの両方があるけど、MDT243の方が見やすい。
(MDT243はシャープネス40くらいがオヌヌメ。デフォルトではカリカリすぎ)
10不明なデバイスさん:2010/03/11(木) 23:57:53 ID:J2m+qCNk
>>9
ありがとう!眼への負担は微妙みたいですね。
11不明なデバイスさん:2010/03/12(金) 00:13:39 ID:ZrxtaMwO
バカらしいスレw
12不明なデバイスさん:2010/03/12(金) 02:28:52 ID:gew7GHNW
A-MVAのMDT243WGU(あるいは初代モデル)とC-PVAのEV2334Wではどれほどの差がありますかね?(目の疲れやすさとして)
無駄だと分かっていても新品低価格で悪あがきしたいです・・
MDT243WUはVAにしては割高な気がしないでもないから特にEV2334Wの詳細を知りたいかも・・
残像はある程度覚悟しています
13不明なデバイスさん:2010/03/12(金) 03:11:24 ID:KOwli71a
最近、パネルや製品にこだわるよりも、
「モニターから常に距離を置く」を心がけたほうがよほど目に優しいのではと思うようになってきた。
14不明なデバイスさん:2010/03/12(金) 03:37:50 ID:sEdwoEg4
あーけど、あまり離しすぎてもだめなんだよな
60cm位だっけ?最適な距離は
ソースがないから適当な数字だけど
15不明なデバイスさん:2010/03/12(金) 06:22:31 ID:naNCToK1
いや、距離は離れているほど良いが、映画館のスクリーン並のディスプレイはありえないのでw
通常本や新聞を見る距離で使いましょう、ってこと
16不明なデバイスさん:2010/03/12(金) 09:30:14 ID:FwxzRYti
>>本や新聞
近すぎ
50cmの距離で使ってて辛かったけど、90cm以上離れたら楽になった
17不明なデバイスさん:2010/03/12(金) 10:23:24 ID:KaRw8PRp
>>12
自分の目で見て比べるのが一番だが
目の疲れやすさだけが判断基準なら
MDT243WGシリーズはEV2334Wの倍の値段を払う価値はない
18不明なデバイスさん:2010/03/12(金) 10:36:13 ID:gQdQlcVQ
>>12
残像どうでもいいなら2333-Hにしたら?
FlexStand付いてピボットも出来るし、2334-Hより1・2万安く買えるよ
動画はL997並に完全に終わっているけどw

>>16
デスクトップじゃない人はお呼びじゃないと思うぞ
デスクトップ環境でその距離は逆に異常(スレ的にはテキスト前提だし)
19不明なデバイスさん:2010/03/12(金) 11:51:30 ID:7NDp8f0U
>>12
目の疲れやすさではそんな大差はないよ。五十歩百歩ってとこ。
だからそれは気にしないで、その他の機能性とかを重視して選べばいいよ。

個人的な意見だと、値段以外234WGに何ひとつ勝る部分がない2334はやめておいたほうがいいと思う。
今時ありえないような低スペックモニタを買う必要性もないだろうしね。
20不明なデバイスさん:2010/03/12(金) 15:01:50 ID:uIK+LfcL
dell 2248wfpって言う24インチワイドモニタ使ってて、アニメとエロゲと2chくらいしかやらないんですけど
長時間やるから目が痛くて頭まで痛くなってきました。まとめwikiのがほとんど在庫なしだったり高いんで、4,5万で買える
目に優しいモニタ教えてくれませんか?中古でもいいんで、むしろどなたか売ってください
21不明なデバイスさん:2010/03/12(金) 16:23:24 ID:G1OJQPTM
>>18
2333-Hが2334-Hより1・2万安く買えるところ教えてください。
お願いします探したのですが見つけられませんでした。
22不明なデバイスさん:2010/03/12(金) 17:12:43 ID:nUKzDs7W
どこか特別な特化セールでもない限り、2334の方が安い、と思う>>18は何か他のと取り違えたのかもよ

ちなみにEV2334とMDT243WGIIだと、前者は価格と輝度を落とせるところが利点になる
MDT243WGIIのA-MVAパネルは「まあまあ」の評価だけど、あまり輝度を落とせないので、
眩しさに弱い人にとっては目への負担が大きいパネルになると思うから。
23不明なデバイスさん:2010/03/12(金) 17:29:01 ID:gew7GHNW
>>17->>19>>22
なるほど・・
参考になります
24不明なデバイスさん:2010/03/12(金) 17:35:25 ID:34qTC2wk
>>20
>>2の下にある中古情報をチェックしる
25不明なデバイスさん:2010/03/12(金) 18:05:02 ID:KhUq+GWk
今まで出た情報とか
コストダウンで毎年進化するIPS。一番上の画像に注目。S-PVAのほうが角度がついているのに視野角が広い
http://img377.imageshack.us/img377/9466/viewinganglesnecvsdell.jpg
輝度ムラもパワーアップw
http://img377.imageshack.us/img377/6893/verticalviewinganglesne.jpg

ほいほーい、TNよりバックライトが漏れちゃうe-IPS。VAとでは勝負になるわけもなく・・・
http://www.it.com.cn/diy/monitor/img/2009/06/15/06/090612_lcd_samsung_f2380_0084h.jpg
http://www.it.com.cn/diy/monitor/img/2009/06/15/06/090612_lcd_samsung_f2380_0085h.jpg
バックライトが漏れても目には影響はない?じゃあ、なんでグレアを叩いたり、輝度を下げるだって話。

C-PVA
circular polarization(円偏光フィルタ)を採用したパネル。マルチ画素をやめたため視野角が劣る
http://www.xbitlabs.com/articles/monitors/display/samsung-sm-f2080-f2380.html
円偏光を採用するとコントラストが上がり視認性もよくなる
http://www-06.ibm.com/jp/pc/notebooks/thinkpad/x-series/x60t_interview01.shtml

UV2A
応答速度4ms「以内」で3Dテレビ向け。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090916_315860.html
また低コストで製造できるため、PC向け液晶の登場も期待されている
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/315/860/sharp14.jpg
26不明なデバイスさん:2010/03/12(金) 18:12:05 ID:KhUq+GWk
・動画は120Hz液晶がおすすめ
オーバードライブは、電圧を上げて応答速度を引き上げる技術なので、
どの液晶方式でもRTCエラーは避けられない。
http://www.xbitlabs.com/articles/monitors/display/dell-2408wfp_5.html
http://www.xbitlabs.com/articles/monitors/display/nec-ms-p221w_8.html
TN以外も大体20%のRTCエラーがある(オーバーシュート、アンダーシュート)

最もエラーレートが高い部分を比較すると
3.5ms+RTCエラー16% TN
11ms+RTCエラー23% NEC VA液晶
xbitを見る限り60Hz液晶より120Hz液晶のほうが優秀っぽ


スレが伸びてるときは「宗教家」2名がケンカをしているとき。

・グレア教の教祖
AGEで書き込みを行うことで有名。Mac,Hyundaiグレア信者。
黒の引き締まり感や、純色の透き通った色をアピールするが、テカツキなどのマイナス面はスルー。
ARコーティングされていて「自宅程度」の蛍光灯下で使うならグレアでも問題ないが、「昼間」はめちゃくちゃテカる。
そういう欠点を見ようとしない行為は宗教と言ってもいいだろう。

・アンチグレア教の教祖
「基地外」「グレア厨」などと唐突に言い出す真性キチガイのこと。LGアンチグレア信者。
過去にグレアの話題で、妄想を論破され自作自演までがバレてしまう失態を犯す。
名前欄に数字を入れて短時間にID切り替える自作自演が特徴だった。

また、家電メーカーもが認めるグレアパネルの透き通った発色を認めようともしない。こちらも宗教と言っていいだろう。
27不明なデバイスさん:2010/03/12(金) 18:33:13 ID:ZrxtaMwO
なんだよ、P1って転売厨の餌食かよw
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d102657414
103K+送料

目に優しくなかったので出品w
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m75031873
95-98K-落札価格の5.25%
28不明なデバイスさん:2010/03/12(金) 18:36:24 ID:IXSpfxeE
またその糞コピペか。
こいつもグレキチと同じレベルだな。お勧めは無い、っていってるのに
LGお勧めとかでっち上げて勝手にアンチグレア教祖とか言ってるし。
グレア教もかの有名なハードウェア荒らしが暴れているだけ。

発色を認めるとか認めないとかスレチもいいところ。


29不明なデバイスさん:2010/03/12(金) 18:53:03 ID:Gk+UW88x
アンチグレア教の教祖=>>28
ピンポイントで反応してるw

自演失敗をリアルタイムで見てたよ。空気の層はおもろかったな
30不明なデバイスさん:2010/03/12(金) 19:24:40 ID:IXSpfxeE
たまたま見て書いただけだが。
31不明なデバイスさん:2010/03/12(金) 19:47:51 ID:gQdQlcVQ
>>21
http://kakaku.com/item/K0000040860/
2334-Hの方はEIZOダイレクト直販のみで約58kだね
2333-Hは店頭回れば結構安く出てるけどね
先週も淀で49800円で20%ポイント還元してたし
32不明なデバイスさん:2010/03/12(金) 22:16:06 ID:1TJTi1KG
(゚听)イラネ
33不明なデバイスさん:2010/03/12(金) 22:19:14 ID:X9/SK5DD
>>18
自分もそんなに離れて使うわけじゃないけど
90cmってそんなに異常なの?
てかデスクトップじゃないならどんな環境だと思ってるんだ?
34不明なデバイスさん:2010/03/12(金) 22:21:22 ID:1WhOeCQ5
ビエラの17インチ(TH-L17C10)ってIPSαかな?
ハーフHDは狭いけど、17ワイドって事は15インチのXGAを横に広げた感じだし、
国産の綺麗なIPSがこの値段で手に入るのなら悪くないかなと
それともIPSαのサイトの製品情報に17インチのパネルは無いから、外国製?
35不明なデバイスさん:2010/03/12(金) 22:28:21 ID:gQdQlcVQ
>>33
遠視の人とか大型フルHD(26P1みたいな)使っているような人だと
座卓トップだからそんな距離になるだろうけれど、デスクトップじゃ
異常だよ
実際測ってみ?
36不明なデバイスさん:2010/03/12(金) 22:50:39 ID:gQt/BiO7
>>34
VIERAは32と37以外は昔からLGパネルだったかと
37不明なデバイスさん:2010/03/12(金) 23:14:53 ID:PGXBVmAS
パナソニックのビエラはプラズマ重視だろう・・・。
あの圧倒的な高画質はさすがとしかいいようがないが・・
38不明なデバイスさん:2010/03/12(金) 23:18:49 ID:LREsNqTv
喉が乾きにくいモニターを教えてください。
39不明なデバイスさん:2010/03/12(金) 23:25:04 ID:1WhOeCQ5
>>36
そうなのか…残念
IPSαが3万なんてうまい話あるわけないか
40不明なデバイスさん:2010/03/12(金) 23:44:10 ID:uhs/+WFv
確かにパナソニックのビエラは液晶の画質がダメすぎるからプラズマが圧倒的に良く見えるけど
まともなメーカーの液晶と比べるとそれほどアドバンテージ無いんじゃないか
むしろ環境によっては液晶のほうが良いだろうし
41不明なデバイスさん:2010/03/13(土) 00:14:51 ID:oXadQObI
>>35
大きめの机とモニターならありえなくはない距離だと思ったがね。
まあいいけど。
42不明なデバイスさん:2010/03/13(土) 01:39:18 ID:yBVMzs+U
モニターと距離を置くという意味では、
周辺機器が無線なのは前提だなあ。キーボードとマウス、有線だがはなそうとするとひっかかったり長さが微妙だったり。
43不明なデバイスさん:2010/03/13(土) 01:40:25 ID:cj7BY80g
>>30 >>28
そいつも粘着基地外だから餌やらないで。
あんな煽りコピペ真に受けるの新参さんだけだから
信じちゃうような人の方に注意促すだけでいいよ。
44不明なデバイスさん:2010/03/13(土) 01:40:24 ID:AlosL8pb
キーボードはともかく、無線マウスは存在自体が地雷だからないな
45不明なデバイスさん:2010/03/13(土) 01:48:41 ID:yBVMzs+U
>44
そうなのか。
ここで「いい〜普通」までで大きなモニターにして、
線をめいいっぱい伸ばすくらいがよさそうだな。そうする。
46不明なデバイスさん:2010/03/13(土) 02:18:27 ID:Z5SjYVjF
目が悪くてずっと困ってたんだけど大画面にしてDPIあげて遠くから使うようになったらめっちゃ楽になったよ。
シャープ52AE6でPCモードで使えばにじみ無し、色変換OK,黒が少しつぶれぎみだからグラボ(Radeon2450つかってる)の設定で
ブライトネス32コントラスト88にすれば問題なくなる。
TV本体の設定は明るさセンサー切、明るさ-8映像58色の濃さ-1あとはデフォ。プロ設定で色温度を低にして、120Hz駆動は切った。
目ッちゃ楽だわ。
これ使う前は2190UXI使ってたんだけど、それよりもさらに目が疲れなくなった。
大画面PCモニターを遠くから離れて使うのお勧めだよ。輝度と色温度を低くするのを忘れずにね。
47不明なデバイスさん:2010/03/13(土) 02:20:55 ID:Z5SjYVjF
あとモニターとモニター周辺部の明るさは同じくらいになるように。輝度差がないほうが目に優しい。
メガネかけている人はメガネの汚れで視認性落とさないようにメガネをクリアに保つともっと目が疲れにくくなる。
休憩はできるだけこまめに。
48不明なデバイスさん:2010/03/13(土) 02:23:20 ID:Z5SjYVjF
ちなみにDPIは155にした。
49不明なデバイスさん:2010/03/13(土) 02:24:09 ID:Z5SjYVjF
ちがった156%で150DPIだった。
50不明なデバイスさん:2010/03/13(土) 03:31:54 ID:DKzH3yyV
>>24
中古なかとです・・・どうしたらよろしか
51不明なデバイスさん:2010/03/13(土) 04:06:45 ID:zluUxQmZ
>>46
液晶の目に悪い要素というのは、
ほぼ全て画面からの距離をとるほど改善されるものなので、
電気代やらスペースの壮絶なムダさにさえ目を瞑れば、
確かにそれが一番目に優しいだろうな。
近眼の人には無理だが。
52不明なデバイスさん:2010/03/13(土) 05:00:22 ID:zyQr8E7o
無線マウス使ってるけど便利だよ。
線がないとやっぱ自由で開放感ある。
53不明なデバイスさん:2010/03/13(土) 06:42:28 ID:Z5SjYVjF
http://www.avforums.com/forums/lcd-led-lcd-tvs/1113353-lcd-matrices-differences-what-models-placed.html
↑みるとパネルごとの目の優しさは
UV2AやIPSαがやっぱり綺麗でTNも綺麗、LGIPSやサムスンSPVAが次点で、AUOとかその他はやっぱ汚いって感じだな。
54不明なデバイスさん:2010/03/13(土) 07:41:41 ID:ydTYDWXs
前に1mはなれて見ようとしたけど、違和感バリバリで無理だった。
PCは新聞代わりなんだよ。
新聞を1m離して見なかっただろ、PCも60cm位がちょうど良い。
55不明なデバイスさん:2010/03/13(土) 12:24:41 ID:cmlu9p4w
>>50
ワイドで目に優しいものはない。
L885ならヤフオクで出品されている。
56不明なデバイスさん:2010/03/13(土) 13:12:18 ID:DKzH3yyV
>>55
ありがとう。L885は目に優しいランクどれくらいですか?
ついでに自分のdell 2248wfpはどれくらいか参考までに伺ってもよろしいでしょうか
57不明なデバイスさん:2010/03/13(土) 14:42:38 ID:cmlu9p4w
L885はテンプレ>>3のシャープ ASV。
dell 2248wfpとやらはWebで調べたがわからなかった。
パネルの方式もわからないのでなんともいえないが、
IPSだとすれば>>3の下2つのどちらかといったところか。
58不明なデバイスさん:2010/03/13(土) 15:50:07 ID:iXnbB0Ou
ASVはP1のダメダメさでダメなことが証明済みだ
59不明なデバイスさん:2010/03/13(土) 16:53:33 ID:Cnom0hiZ
なんだお前、ASVさんディスってんの?
60不明なデバイスさん:2010/03/13(土) 18:59:49 ID:bIZUcTW7
ASVだめならCRTかブラウン管しかなくなるんじゃないか
61不明なデバイスさん:2010/03/13(土) 19:04:21 ID:FmwDqAKA
CG211はL997より疲れる?
62不明なデバイスさん:2010/03/13(土) 19:49:14 ID:AlosL8pb
>>60
CRTはCRTで疲れる
無駄に場所とるし電気代も発熱もやばい
63不明なデバイスさん:2010/03/13(土) 20:10:18 ID:/gWU8+sc
>62は余程変なの使っていたかブライトネス100%だったんだろうな
普通の使い方でPC用CRTモニタで疲れるのなんて無かったけどな
64不明なデバイスさん:2010/03/13(土) 20:24:38 ID:g9uAjChB
>>62
最大値が書かれてるCRTと標準値が書かれてる液晶だと
計測方法が違うから液晶のが少なく見えてるだけ
カタログスペック厨があっさり騙されてやんの
お前三菱が好きだろ
65不明なデバイスさん:2010/03/13(土) 20:47:07 ID:sY6p0pMw
稼働が2万時間超えてる、フォーカスぼけぼけのCRTだったんだろ
パチンパチン鳴って今にも壊れそうなヤツ、アレは疲れるよ色んな意味で
66不明なデバイスさん:2010/03/13(土) 20:54:01 ID:O7SBm/oA
三菱ダイヤモンドトロン17型使ってたけどあまり疲れなかったね
熱は結構あったけどCRTの仕様だったからなあ
67不明なデバイスさん:2010/03/13(土) 21:02:43 ID:cj7BY80g
CRTは安いPCのオマケ附属で付いてたような代物は限りなくゴミ。
大半の人はそういうゴミCRTを劣化しまくるまで使ってたから
「CRTは目に悪い」と思ってるのも仕方ない話。
それに、CRTは走査線ラスタスキャンのインパルス駆動だから
恐ろしく目が敏感な人は75Hz以上でもチラつきを感じたりする。
そういう人はホールド方式の液晶の方が目に優しく感じることも多い。

現状じゃまともな新品のCRTは手に入らないんだし、
比較対象にはならないよ。
68不明なデバイスさん:2010/03/13(土) 21:09:44 ID:KPizu9ri
>>49
サイトを見たときに文字がはみ出たりしない?
69不明なデバイスさん:2010/03/13(土) 21:35:52 ID:cj7BY80g
目潰し糞OEM液晶拾ってきて売り捌くしか能が無い糞企業が
一生懸命良質パネルを作っていた会社を訴えるようです。
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=aCVujDmIOmMs
アメリカってこういう会社しかないよな。
あの国って何かまともなモノ作ってるのかね?墜落する飛行機ぐらいしか知らんのだが。
70不明なデバイスさん:2010/03/13(土) 21:49:29 ID:DKzH3yyV
>>57
ありがとん。テンプレにあったの気づかなかったす。まとめwikiは見たんですけど。スマソ
dell 2248wfp flat panelって書いてあったんですけど、これは関係ないですよね

前に祖父の店員に目に優しいモニタの話聞いたんだけど、ブランドとか関係なく、
発色良くするための加工(グレア?)をしてないモニタならなんでもいい。って聞いたんですけど
このスレ見てたら間違いですよね?
71不明なデバイスさん:2010/03/13(土) 22:09:11 ID:zyQr8E7o
グレアは発色を良くするというより
液晶の発色をそのまま引き出すって言ったほうが良い。
映り込みが気になって目が疲れる人はいるが
安物の手抜きノングレア加工で目を潰されるよりはマシ。
あとdell 2248wfpでぐぐっても一件もヒットしないぞ?
72不明なデバイスさん:2010/03/13(土) 22:15:32 ID:cj7BY80g
>>70
それはその店員の目が強いか、目潰し液晶売るために悪魔に心を売ったか、
単に無知なだけ。
標準的な店員より、ここのキモヲタや、目を潰されかけて恨みを抱いてる連中の方が
数千倍は詳しいよ。
工作員様や儲様や果ては年中荒らしてる基地外様もいるけどな。

ちなみにノングレア(≒艶消し)が目潰し(この場合はギラつくかどうか)な場合ももちろん有る。
ノングレアのギラつきは、その液晶に使われてるフィルムの品質に左右される(部分も有る)。
全体としては画素の並びとかも関係有るけどな。
最終的には実物見て判断するしかない。
73不明なデバイスさん:2010/03/13(土) 22:34:59 ID:DKzH3yyV
>>71
dell 248wfpでした。スマソ。2が一つ多かったです
>>72
やっぱ店員微妙な知識で販売してたのか。このスレ見といて良かったです。
acer?とかいう海外ブランドのノングレア23ワイドモニタ買わされそうになりましたわ


とりあえず俺みたいな初心者はL885っていうのを買っておけば間違いないよね。
値段的にもリーズナボーだし
74不明なデバイスさん:2010/03/13(土) 22:47:13 ID:/gWU8+sc
>>67
それはあるだろうな
無暗に液晶叩いている人も結局CRT叩いているのと同じで付属の変なの
使ってて文句言っているだけだし
普通80Hz以上で使うしなぁ・・・
少なくともこのスレで上がっているような液晶使うくらいの金銭感覚ならその
くらいの機種普通に使ってた筈だし
75不明なデバイスさん:2010/03/13(土) 23:34:50 ID:NrPjJe+C
旧型だけど、25.5インチ以上では三菱RDT262が評判良かった気がしますが、
使っている人いるかな?
26インチ↑のクラスでなかなかいい(マシ)のないですよねぇ。
76不明なデバイスさん:2010/03/13(土) 23:51:28 ID:lMG1utJx
現在、ナナオL997と、飯山の古いAS4637UTというモニタを並べて使ってます。
L997はなにも言うことがないくらい気に入っています。
飯山のほうは色が薄いですが、なめらかな感じで目も疲れにくく気に入っています。
今回、これにワイドモニタを追加して合計3枚遣いにしようと思っています。
目に優しい、22〜24インチ台のお薦めのワイドモニタはありますか?
文章ばかり書いていまして、動画の性能は一切求めません。長時間見て疲れないものを求めます。
平日は一日の使用時間が14〜16時間ほどです。
予算は15万まで出せます。
よろしくお願いします。
77不明なデバイスさん:2010/03/13(土) 23:57:26 ID:9tPKbEao
残念ながらありません。
それだけ予算を出せる&お気に入りであるならば、
L997をもう一台買い足した方が幸せになれると思いますよ。
78不明なデバイスさん:2010/03/14(日) 00:03:42 ID:QdnRPX9k
>>75
RDT262は現行H-IPSだから、目への負担はかなり重いぜ
しかも妙にシャープネスが強調されてて、ビットマップフォントが読みづらい
テキスト主体なら買ってはいけない部類に入る
前身のRDT261は、そこそこ名機だったんだけどな
79不明なデバイスさん:2010/03/14(日) 00:05:01 ID:n6ozq/2r
同じく、L997買い足した方が幸せになれると思う。

ワイドであることにこだわるなら、ディスプレイではなくてテレビ買った方が良いんじゃないかと思うけども
目に優しい液晶テレビってあったっけ?
80不明なデバイスさん:2010/03/14(日) 00:19:55 ID:a8QyWlxu
>>77さん
SX2462WやSX2262Wなどはどうかなあと期待していましたが、
やはりワイドは今ひとつですか……情報ありがとうございます。
せっかくなので、一度、ワイドモニタというものを使ってみたいなと
余計な色気を出してしまいました^^;

>>79さん
ありがとうございます。素直に、L997買い足しの方向で進もうと思います。
81不明なデバイスさん:2010/03/14(日) 01:26:53 ID:U8cPIDbn
ワイドは・・・目が疲れにくいとまでは望まないがある程度妥協するって人はまだ選択肢があるよ
それなりに値は張りますが
82不明なデバイスさん:2010/03/14(日) 14:33:42 ID:jyTha1OI
文章読み書きする人は縦解像度も重要だからL997がベストだな

最近の液晶はフルHDばかりになってきて
縦1200あるのは少なくなってきたし、L997との価格差も2倍程度だ。
83不明なデバイスさん:2010/03/14(日) 18:00:29 ID:rHmsevy6
動画やゲーム用途なら多少妥協してワイドもアリだが
テキスト用途では未だ不毛の地だな
84不明なデバイスさん:2010/03/14(日) 18:21:03 ID:z9/995Nx
BenQ E2220HD
これってこの価格帯では疲れにくいほうですか?
85不明なデバイスさん:2010/03/14(日) 18:26:35 ID:KAkBU6nK
>>83
すまんけどTN液晶は専用スレがあるからこちらで聞いてもらっても良いかね
■TN専用■目にやさしいTN液晶モニタ■3■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1242931046/
86不明なデバイスさん:2010/03/14(日) 18:28:10 ID:KAkBU6nK
ごめんアンカまちがえた
>>84でした
87不明なデバイスさん:2010/03/14(日) 19:20:36 ID:z9/995Nx
>>85
了解です。
88不明なデバイスさん:2010/03/14(日) 19:54:00 ID:8X7nDdAZ
>>80
>>77は国産原理主義者(もしかしたらツブツブ原理主義者)だから、
話半分で聞いた方が良いよ。
ワイドなら、EV2334W-Tが白がギラつかないと定評が有るよ。
ただし、店頭とかで要確認。
駄目なら、P1シリーズの中古を探すしかなさそうだけど・・・
89不明なデバイスさん:2010/03/14(日) 20:07:24 ID:XHynAB6B
そういえば昔どっかでデルの液晶の表面のシートはがしたら目にギラブツ消えたって書き込み見たような気がする
90不明なデバイスさん:2010/03/14(日) 20:28:57 ID:GeFFZuzO
店頭確認って正直全然当てにならないよね
91不明なデバイスさん:2010/03/14(日) 20:34:02 ID:69Epaa3n
>>88
典型的なP1転売屋だな
92不明なデバイスさん:2010/03/14(日) 20:36:38 ID:5SO8wbpA
>>88
> ワイドなら、EV2334W-Tが白がギラつかないと定評が有るよ。

定評がある?どこに?(゚Д゚)ハァ?
S-PVAよりマシって言われてる程度だろ
93不明なデバイスさん:2010/03/14(日) 20:39:06 ID:uCSGO9vk
国産原理主義も何も、目に優しい液晶探したら国産になってしまうだけだろ。
H-IPSが腐る前はそれなり程度には評価してたけどな。
腐った以上は評価に値しない。
C-PVAや新S-PVAはなぜかちゃんとした報告やレポが出てこない。
94不明なデバイスさん:2010/03/14(日) 20:40:35 ID:zSmICPjE
>>92
年々、コストダウンと共に質も落ちてきているから、
その程度でも「定評がある」側に分類せざるを得ない。

95不明なデバイスさん:2010/03/14(日) 20:40:51 ID:sYoi/9uC
P-MVAよりもマシだろ
96不明なデバイスさん:2010/03/14(日) 20:42:03 ID:QdnRPX9k
何をもってちゃんとした報告と言うんだろうな
EV2334Wの既出のレビューでダメなら、たぶん永遠に「ちゃんとした」報告なんて出てこないだろう
97不明なデバイスさん:2010/03/14(日) 20:47:20 ID:jyTha1OI
L997、そろそろ2万時間になる。どれくらいの時間で壊れだすんだろう。

L997のマイナーチェンジ版を出して欲しいよ。
スタンドの下限調整幅を変えたものでいい。
98不明なデバイスさん:2010/03/14(日) 20:57:42 ID:rHmsevy6
市場に合わせて評価の基準を下げる必要は無いでしょ
全て落第点、しかしアレよりはコレの方がマシ、て感じでいいよ。
99不明なデバイスさん:2010/03/14(日) 21:21:07 ID:xBGZH+RI
ダメ液晶が増えようと減ろうと
人間の眼の疲れにくさ耐性は変わらないからね
100不明なデバイスさん:2010/03/14(日) 21:21:36 ID:U8cPIDbn
>>97
シャープのASVの基準ならそろそろ折り返し地点
101不明なデバイスさん:2010/03/14(日) 21:26:14 ID:SQxeh8d7
>>97
一般的に液晶の寿命は3万時間程度らしいからまだ大丈夫なのでは?
102不明なデバイスさん:2010/03/14(日) 21:30:40 ID:KAkBU6nK
ここはアームいっとくか。
103不明なデバイスさん:2010/03/14(日) 21:48:27 ID:BVTUsWR1
もう半島パネルは買いたくないですぅ
104不明なデバイスさん:2010/03/15(月) 00:14:34 ID:7kv9wxhT
初代2490使ってるんだけど、ギラギラノイズがやっぱり目障り。
眼が痛いって程ではないけど疲れるし、明るい絵なんか表示するとザラザラが邪魔。
それでも最近の中ではマシな方だって話だから、
同じぐらい発色が自然、ムラなし、ギラツキなし、という条件だともうL997しか無いのかな?
ゲームはブラウン管なので応答速度は気にならない、絵を見たり描いたりするのが目的。
使ってるタブレットがワイドだから描く時の感覚が違わないか心配だったけれど、
調べてみるとドットピッチはほぼ同じらしく、感覚としては左右に狭くなるだけ
ということで、購入を検討中。暖色が綺麗というのも惹かれるからね。
近くでじっくり見た事がないもんで「ツブツブ」が若干心配なんだけど、
あまり話す人もいないから、ギラギラよりはずっと気にならないよね?
しかし、ワイドで目に優しい物も欲しいと思ってる
アクオスは見たことがあるけど「薄いのにきつい」妙な発色というのが素直な感想。
確かにギラギラ無くて綺麗だったけど。シャープはエンジンが弱いからかな?
というわけで、A-MVAのワイドに手を出そうとしているんですが、
A-MVAの発色とギラツキ具合はどんなもんでしょうか?
H-IPS前期型(A-TW)から乗り換えるメリットはありそうですかね?
105不明なデバイスさん:2010/03/15(月) 00:44:25 ID:5+dVMtbJ
東芝がサムスンと一緒にパネル開発したやつ(粒子細かく均一にしたやつ)をPCモニターでもつかってくれればいいんだが、使ってないよね?
106不明なデバイスさん:2010/03/15(月) 00:56:14 ID:c0zCTlQf
他板では3行にまとめろって言っちゃうけどモニタのレスなら何行でも読めちゃう不思議
107不明なデバイスさん:2010/03/15(月) 01:07:12 ID:alGkENXQ
NECのPA241はどーよ?

ダメ?
108不明なデバイスさん:2010/03/15(月) 01:09:29 ID:jQiBSLc0
>>104
初代2490と比べるとA-MVAパネルのMDT243シリーズは
発色はクソだし、輝度も下げれないから目も疲れる
動画性能くらいしか良いところはない
109不明なデバイスさん:2010/03/15(月) 01:33:10 ID:Ty3ZT0yu
>>4
>(改訂中)LG H-IPS
>      ギラツキが少ない前期型と、ギラギラS-IPSに先祖返りしつつある後期型で
>      明確な差がある。ex.LCD2690WUXi(2), LCD2490WUXi(2), RDT26(2)WH, SX2462W

この表記スゲーわかりにくいな。少なくともNEC分については

前期型のパネルを採用したモデル: LCD2690WUXi、LCD2690WUXi2(前期型)、LCD2490WUXi、LCD2490WUXi2(前期型)
後期型のパネルを採用したモデル: LCD2690WUXi2(後期型)、LCD2490WUXi2(後期型)
※かぶりがあるのはLCD2690WUXi2とLCD2490WUXi2のモデル

三菱とNANAOはわかりません。つうか知ってる奴しか>>4の表記は読み解けんと思うw
110不明なデバイスさん:2010/03/15(月) 08:16:15 ID:Ty3ZT0yu
パネルの前期後期とモニタモデル内の前期後期(LCD2690WUXi2の製造ロットの前期ロット、後期ロット)と
モデルの前期後期(LCD2690WUXiとLCD2690WUXi2)がグチャグチャだよ
111不明なデバイスさん:2010/03/15(月) 10:58:57 ID:h7B6Emrb
>○AUO A-MVA
>AUO P-MVAからはかなり改善され、ザラツキ・ギラツキも少なくなった。
>上位陣とは明確な差がある。ex.MDT243WG, MDT242WG, FP241VW


テンプレだとこうなってるけど、この○っていう評価はまとめwikiのABC〜ランクでいうどの辺に分類されるのかね?
それともワイドはこのスレで言われてる通り地雷なのかね?

112不明なデバイスさん:2010/03/15(月) 12:45:19 ID:jQiBSLc0
パネルはCくらいだろう
機種によって+付いたり−付いたり
113不明なデバイスさん:2010/03/15(月) 12:59:34 ID:/GhznXF8
>>109-110
>>4は改訂中なんだから変えればいい。

あんたの言う事は全くもって正しいとは思うんだけど、そうやって書くと冗長すぎるし、
よけいに分かりにくいというかゴチャゴチャしたの読むのが嫌な全く読まない。
>>4だと「要はH-IPSは前のが良かったのね。今のは厳しいのね」ぐらいは分かる。
114不明なデバイスさん:2010/03/15(月) 13:10:37 ID:mDRmmLJX
ギラツキ A-MVA≧P-MVA>>>SA-SFT
ザラツキ P-MVA>>A-MVA=SA-SFT

比較対象:L797/LCD-AD203G/FP241VW
115不明なデバイスさん:2010/03/15(月) 16:26:46 ID:h7B6Emrb
本体が新しめのやつで液晶が古かったりインチが小さいと接続できないんですかね?
祖父の店員から聞いたんだけど

>>73のデルモニタ使いです
116不明なデバイスさん:2010/03/15(月) 18:11:13 ID:Kswasuyp
おまえはなにをいっているんだ
117不明なデバイスさん:2010/03/15(月) 18:12:17 ID:dtL9D4f9
店頭だとノングレアは軒並み低画質に見えます。
L997もあったけど暗すぎて何が映ってるのかわからんかったw
118不明なデバイスさん:2010/03/15(月) 18:24:32 ID:JKtW0WpP
1000ルクスを超えるような店頭ですら明るく見えるモニタは、家の中で使うと眩しすぎて目が眩むんだぜ
陽光が差し込むショールームでも綺麗に見えるように調整してあるモニタが多いけれど、
むしろ重要なのは、どこまで輝度を落とせるか、だからな
119不明なデバイスさん:2010/03/15(月) 18:27:47 ID:h7B6Emrb
>>116
前に友人がpc新調するって言うから付いて行ったんだけど、そのときに店員が
「このpcに合うのは23インチからですねー」って言ってたのよ。
だから古いモニタは接続できないのかと思ったんだけど、そんなことはないんですかね
120不明なデバイスさん:2010/03/15(月) 18:42:42 ID:3WQMuniE
>>104
液晶の寿命が来たら新しい液晶を買ったほうがいいが、
A-TW H-IPSはもう作ってないからどうしようもない。

今売られてる2490Uxi2はS-PVAより質が落ちるeh-ipsパネル・・・
http://kakaku.com/item/K0000036196/
121不明なデバイスさん:2010/03/15(月) 18:51:47 ID:5Ib8PZ05
>>119
接続できますん
122不明なデバイスさん:2010/03/15(月) 19:00:57 ID:6fBEkUi/
Z9000とL997で迷ってたけどZ9000って映像エンジンはすごくて綺麗だけど
パネルはLGなんだね。 目には優しくなさそうだしやめとくか・・・・
123不明なデバイスさん:2010/03/15(月) 19:06:41 ID:7kv9wxhT
>>108
>>120
どうもありがとう
ワイドはどれ買ってもギラギラザラザラって事か…
元々そのつもりだけど、大人しくL997買い足して2490とデュアルで使うよ。
ゲーム用ブラウン管の後継は、壊れてから考える事にする。
124不明なデバイスさん:2010/03/15(月) 19:22:13 ID:h7B6Emrb
>>121
そうなのか。さんくす
l885買いますわ
125不明なデバイスさん:2010/03/15(月) 19:57:37 ID:Wz0dFtNx
>>124
なんか大して調べてなさそうだから言っておくけど
L885、もう5年前のモニタだって事知ってた?
発売当時20万近くしたハイエンド機が2万円台で買えるんだから
それなりの経年劣化は覚悟しておいたほうが良い。
最近買った俺のL885はアタリだったようで調子いいけど。
126不明なデバイスさん:2010/03/15(月) 20:00:06 ID:Wz0dFtNx
追記:目の疲れにくさはガチ
127不明なデバイスさん:2010/03/15(月) 20:06:55 ID:h7B6Emrb
>>125
2004て見た気がするから5年くらい前のだよね
劣化とか細かいのあんまりわからないからたぶん大丈夫ですん
2万のヘッドフォンと2kのヘッドフォンの違いもあんまりわからないし、
今の液晶もすげー目がいたくなるから換えたいだけで、実際Aランクのと
Cランクの買っても体感では一緒に感じる気がするもの。

忠告ありがとうございます。ついでにその最近買ったl885俺に売ってください
128不明なデバイスさん:2010/03/15(月) 20:23:24 ID:5Ib8PZ05
AとCなら明確な違いがある
129不明なデバイスさん:2010/03/15(月) 21:10:45 ID:h1CnmJit
ヤフオクでL885  2台を即決で購入した奴いたな
おれが一台、狙ってたのに

たぶん、購入したのは新規の奴だ
購入したS2100では目が疲れて駄目です。
新規ですが購入してもいいですかと質問してた奴だ

即決価格 32000円 30000円 同時購入しやがったぜ

130不明なデバイスさん:2010/03/15(月) 21:49:34 ID:3sv/tXVR
良いもんは良いってことだ
131不明なデバイスさん:2010/03/15(月) 22:25:13 ID:8ja2CNcX
転売厨だろ
末路はstrdexint5
132不明なデバイスさん:2010/03/15(月) 23:38:08 ID:UsEu5+n8
最早、ツブツブ教の布教活動スレと化しているな、
このスレ・・・


133不明なデバイスさん:2010/03/15(月) 23:55:44 ID:F804LwIo
CG243って、このスレ的にはどう?

パネルはH-IPSの前期型なんだよね?APPLEのLEDcinemaや、HPのLP2480zx、2475wあたりと同じ。
なら、まあまあってトコなのかなあ。
134不明なデバイスさん:2010/03/15(月) 23:57:59 ID:SAi+ewrr
H-IPSの時点でスレ違い
135不明なデバイスさん:2010/03/16(火) 00:33:44 ID:RmfQiYUM
EV2334W買ったけど、ギラギラしてなくていい感じだわ
19インチから乗り換えたからドットピッチが狭く感じるけど
136不明なデバイスさん:2010/03/16(火) 02:09:58 ID:lzv/xrDb
>>134
H-IPSはマシな方だろ。
137不明なデバイスさん:2010/03/16(火) 07:48:41 ID:2DQMuxUP
>>134 はH-IPSの後期型がボロクソ叩かれてるのしかしらないんだろ
138不明なデバイスさん:2010/03/16(火) 07:50:30 ID:kQNEi5cY
また無いモノ評価ですか
139不明なデバイスさん:2010/03/16(火) 08:37:32 ID:/n+JNmrC
日立の液晶テレビの19型とかをPCモニター用に使えばいいのでは?
解像度はハーフHDだし19型ならちょうどいいだろ
140不明なデバイスさん:2010/03/16(火) 11:27:19 ID:Pn0W1Q48
グレアかノングレアってどこでわかる?BENQ FP241VWでggって製品仕様見てもわからん
141不明なデバイスさん:2010/03/16(火) 15:49:02 ID:esd73+31
普通はメーカーサイトを見ればわかるが、FP241VWは記載がないね
ちにあみにノングレアだよ
142不明なデバイスさん:2010/03/16(火) 20:52:45 ID:+mREaM2g
>>137
H-IPSはH-IPS。
ヨーロッパのNECはA-TW H-IPS、H-IPSを別に扱っている。
要するに元々パネルからして別物。前期後期なんてものは存在しない。
特定メーカーの一部のモデルがA-TWだっただけ

それが安売りメーカーと同等のパネルに変わって発覚したと。
143不明なデバイスさん:2010/03/16(火) 21:52:28 ID:Pn0W1Q48
>>141
レスありがとう。
l885即決で落とされちゃったからFP241VWを35,000で買いました
これで今のdellモニタと変わらなかったら諦めますん
144不明なデバイスさん:2010/03/16(火) 21:58:39 ID:oLt3u6C1
>>142
じゃ、テンプレはこんな感じか?

○LG A-TW H-IPS
  LG S-IPSからはかなり改善され、ギラツキも少なくなった。
  高性能な偏光板(A-TW Pol.)を使用しておりバックライト漏れもかなり抑えられている。
  しかし上位陣とは明確な差がある。ex.LCD2690WUXi, LCD2490WUXi, RDT261WH

×LG H-IPS
  A-TW Pol.の生産中止による偏光板劣化で、ギラギラS-IPSに先祖返りしつつある。
  バックライト漏れも増大中。ex.LCD2690WUXi2, LCD2490WUXi2, RDT262WH, SX2462W
145不明なデバイスさん:2010/03/16(火) 22:04:03 ID:wdOlK2WR
今はL887とかL885とかあんま売ってないのか。
発色薄いASVの細かいピッチの20.1は興味ないけど。
結局、いろいろ買いまくって最後にL567とL997が残ったわ。
最初からL997買っとけば安かったかもな。
146不明なデバイスさん:2010/03/16(火) 22:35:55 ID:1uFokzuh
今日、L997買いに行って、店員に聞いたら
めっちゃS2433W-Hを勧められた

S2433W-Hの評価ってどうなんでしょ?
147不明なデバイスさん:2010/03/16(火) 22:39:18 ID:DwTajTCW
>>146
店員に勧められたぐらいで、
心が揺らいでいるようじゃ…
148不明なデバイスさん:2010/03/16(火) 22:41:56 ID:1uFokzuh
>>147
目に疲れにくいの教えて、って言ったら
S2433勧められてさ

パネルどこ?って聞いても分からんって言われたが。。

なんかトヨタがCAD作業の社員のためにナナオに
疲れにくいモニタの開発を委託して出来たのがS2433です!
って言われて納得しかけたw

結局迷って買わずに帰ってきた。。
149不明なデバイスさん:2010/03/16(火) 22:42:17 ID:NG3Upm/A
>>132
ASV教徒も頑張ってるぞw

150不明なデバイスさん:2010/03/16(火) 22:51:59 ID:8A07Nk8o
>>144
そこに書かれているのは、
残念ながら、このスレで、すすめられるパネル、モデルではない。

新発売のモデルが出るたびに、多くの人が購入してみるものの
結局、「目に疲れにくさの点」においては
このスレで上位にL997等からはほど遠い。

「目に疲れにくい、目に優しい」を妥協せずに求めて
「わざわざこのスレを見にくる人」に 
これを買えばいいと薦めるモデル、パネルではないでしょう。
151不明なデバイスさん:2010/03/16(火) 22:53:38 ID:XKoa5Bjg
FlexScan S2433W-H | EIZO 株式会社ナナオ
http://www.eizo.co.jp/products/lcd/s2433wh/
152不明なデバイスさん:2010/03/16(火) 22:56:43 ID:DVgwZqbS
>>148
ナナオの24型の中では一番お勧め
色も綺麗、目も疲れにくい、動画も得意な万能タイプ

最上位機種であるSX2462Wと値段が1万しか違わないのと
目潰しで有名だったS2432Wの後継という足枷のせいで
誰も買わないし、評価もされない不遇の名機
153不明なデバイスさん:2010/03/16(火) 23:01:25 ID:1uFokzuh
>>152
さんくす

開発コンセプトに疲れ目軽減ってある割に
そういう経緯があるからあんまり話題に上らないんですね。。

ちなみにL997と比較した場合、やっぱり
L997のが目は疲れないんでしょうか
154不明なデバイスさん:2010/03/16(火) 23:13:50 ID:DwTajTCW
>>153
店頭で見てどう思ったんだよw
もっと自分を信じろ!
155不明なデバイスさん:2010/03/16(火) 23:15:38 ID:DVgwZqbS
L997の方が目は疲れないと思います。

L997は目が疲れにくい
S2433Wは目を疲れにくくしたという感じです。
156不明なデバイスさん:2010/03/16(火) 23:26:10 ID:1uFokzuh
>>154
店頭だと明るすぎて。。
正直、あんまり分からんかった

>>155
なるほど、ありがとうございます
157不明なデバイスさん:2010/03/16(火) 23:34:57 ID:8A07Nk8o
>>156
逆にプロ等 多くの人が認める 名機のL997をなぜ買わないのか。
せっかくこのスレを見てるのに。

L997はスクエアだし、仕様も古い。
なのに、いまだにプロに使われて認められて、
発売停止になる前に買いだめしとかなきゃとか言われてたりする。
L997超える 目に疲れない最新機種が出れば、自然とL997のことなんて誰も言わなくなるよ。

名機のL997を まず買って、もし他の新仕様の物がほしくなったら
今は格安でいろいろ売ってるからサブで買うのが、かしこいんじゃいなかな。
せっかく高いお金で買ったのに、後でL997にしとけば良かったってならないといいね。
158不明なデバイスさん:2010/03/16(火) 23:37:48 ID:XKoa5Bjg
そんなによくないからw
159不明なデバイスさん:2010/03/16(火) 23:41:41 ID:8A07Nk8o
>>158
あなたがL997以上に目に優しいと思うものを買えばいいだけ、
参考であって、決めるのは人それぞれ、誰も強制してないよw
160不明なデバイスさん:2010/03/16(火) 23:42:31 ID:58FUJjbI
現実のプロはもっともっと悪い物使ってるんだよ。結局コストの問題でね。

>>158 そう言ってられるうちはまだ健康なんだからこんなところにいる必要も無いはずだけどな。
161不明なデバイスさん:2010/03/16(火) 23:43:00 ID:DwTajTCW
しかし、2190を失ったのは痛すぎるな。
NEC頑張って欲しかった。
162不明なデバイスさん:2010/03/16(火) 23:49:07 ID:2DQMuxUP
ここって目が疲れなければ後はどうでもいいの?
中古のTNモニタなんかでも全然目がつかれないと思う。
今のIPSとかVAとかに比べたら・・・画質とかは気にする
事自体がおかしいってことでOk?
163不明なデバイスさん:2010/03/17(水) 00:04:57 ID:6Kmn6/um
ワイドでいまだに2490WUXiを超えるものが無いのは悲しい
むしろ超えるどころかどんどん腐った新機種しかでなくなってしまうとは・・・

モノつくりの中心が日本じゃなくなるとこうなってしまうんだねえ・・・
164不明なデバイスさん:2010/03/17(水) 00:06:44 ID:DwTajTCW
パクるならしっかりパクって欲しかったな。
165不明なデバイスさん:2010/03/17(水) 00:11:45 ID:yWrU7q94
L997ってHDCP対応してないのかよ
166不明なデバイスさん:2010/03/17(水) 00:14:21 ID:TTdweogM
そもそもL997はHDCPなんて規格が出来る前のモニタだよ。
167不明なデバイスさん:2010/03/17(水) 00:15:33 ID:lQJU8sij
そう
だから、中古はお勧め出来ない
168不明なデバイスさん:2010/03/17(水) 00:16:49 ID:6Kmn6/um
>>157
株のプロだけどトレード中はL997も使ってるよ。2490以外のモニタはザラバ終わったら消すけど。

常用のために新しく買いたいのはワイドモニタなんだ。
169不明なデバイスさん:2010/03/17(水) 00:45:48 ID:6Kmn6/um
>>157
誤解してるみたいだけど勤め人とプロは違うよ。勤め人は会社から支給されたモニタのみを使う。
株の世界だと証券会社なんてみんなDELLだね。安いから当たり前だけど。
自分の力で食えるプロだけが勤め人になる必要もなく、道具を自由に選ぶことができる。よって市場はすごく狭い。

例えばプロ野球選手ならばちゃんと自分で専用のバットを選んで使うよね。つまりはそういうこと。

国産モニタは質で売るというよりは、営業力でなんとか頑張って売ってきたけど、
ここにきて韓国の安売り攻勢に耐え切れずついに大崩壊を起こしちゃったかなあという感じ。これは本当に困るよね・・・
170不明なデバイスさん:2010/03/17(水) 00:53:31 ID:TTdweogM
仕事でやってればプロはプロ。逆に仕事としてやってなければどんなに技量があってもアマチュア。
雇用されている身かフリーランスかの違いでしょ。外の人からはそう見られるからね。
171不明なデバイスさん:2010/03/17(水) 00:55:09 ID:hBa1KFQc
そもそも>>157のどこが誤解なのかが分からない
172不明なデバイスさん:2010/03/17(水) 01:03:50 ID:omES5zJA
知ったかきめぇ
173不明なデバイスさん:2010/03/17(水) 01:28:29 ID:L6y6NnoS
>>169
NANAOの120万国産液晶はなぜ売れなかったのか?解説してくれ
174不明なデバイスさん:2010/03/17(水) 04:00:39 ID:4N51udOS
高すぎるからだろ
20万円くらいならそれなりに売れるだろうけど120万円じゃテレビでいいや
175不明なデバイスさん:2010/03/17(水) 13:36:57 ID:k9pDj4Ox
P1は転売できるほど需要があるんですね
庶民機では
目に優しいナンバーワンだから仕方ないね
176不明なデバイスさん:2010/03/17(水) 17:22:16 ID:k782jixK
これって確か目潰し前のパネルですよね?
ttp://item.rakuten.co.jp/pc-bank/3949/
177不明なデバイスさん:2010/03/17(水) 18:50:42 ID:c0gm3mx2
L887使用時間約6000時間で29800円は安いですか?
178不明なデバイスさん:2010/03/17(水) 19:13:10 ID:EmNWyc/S
スレ違いかもしれないけど、詳しい人多いから教えて!
ノートPCで目に優しいのってあるかな?
多分ないとは思うけど、それでもマシなのはどれですか?
179不明なデバイスさん:2010/03/17(水) 19:31:22 ID:OVrg+rGS
298 名前: 不明なデバイスさん Mail: sage 投稿日: 2010/03/17(水) 17:05:13 ID: EpQ2RGPP

最近WM-S買ったけど綺麗すぎて笑った
よくグレアは目が疲れやすいとか言われてるけど全然疲れないな

299 名前: 不明なデバイスさん Mail: sage 投稿日: 2010/03/17(水) 18:02:47 ID: eFlSkzZe

おれはテキスト読むにしてもグレアの方が疲れない。
ピントがあわせやすい感じがする
180不明なデバイスさん:2010/03/17(水) 19:50:21 ID:tsAhi6nB
映り込みの気にならない環境ならそうなるわな。
181不明なデバイスさん:2010/03/17(水) 20:03:29 ID:Eo6b/q9T
>>177
破損無し、ドット欠け無しなら結構安めかと。
オークファンでヤフオクでの相場が見られるよ。
182不明なデバイスさん:2010/03/17(水) 20:15:44 ID:yWrU7q94
>>175
転売屋乙w
最近は目に優しいとだまされた輩がこぞって出品してますがな
183不明なデバイスさん:2010/03/17(水) 20:46:03 ID:7RX7JpL1
ヒュンダイデンバイヤの妬み嫉みは見苦しいな
184不明なデバイスさん:2010/03/17(水) 21:23:02 ID:gy+r3GlU
RX7・・・
185不明なデバイスさん:2010/03/17(水) 21:57:35 ID:+X6EVUqa
ERT-K7
186不明なデバイスさん:2010/03/17(水) 22:23:31 ID:RlYDy8SX
モニタ選びに疲れた
どうしようかな
187不明なデバイスさん:2010/03/17(水) 22:25:03 ID:OVrg+rGS
迷ったらグレア。
188不明なデバイスさん:2010/03/17(水) 23:16:33 ID:/pb6NmbN
迷ったらチンシュ。
189不明なデバイスさん:2010/03/17(水) 23:23:23 ID:GXk2gFyY
>>178
今は亡きLaVie Sオススメ!
あのL997も裸足で逃げ出す
酔うような残像感を味わえるぞw

190不明なデバイスさん:2010/03/17(水) 23:32:48 ID:aapiYjFV
予算内で一番高いの買えばいいじゃないか
191不明なデバイスさん:2010/03/17(水) 23:47:35 ID:OVrg+rGS
301 名前: 不明なデバイスさん Mail: sage 投稿日: 2010/03/17(水) 23:42:36 ID: wKTNrQ6h

I-Oのグレアとノングレア揃えてみたが、テキスト読むのにはグレアのほうがずっと楽だった
たしかに、グレアが目に悪いなんて誤った先入観だと分かったよ
192不明なデバイスさん:2010/03/18(木) 00:09:32 ID:8waa+ikZ
ワンパターンなコピペをいくら貼っても無駄。
グレアというだけのゴミをしつこく押し売りする奴を自浄する事から始めろよ。
193不明なデバイスさん:2010/03/18(木) 00:11:18 ID:YTdtzr1t
>>192

1回グレア買って試してみなよ。
今までの先入観が塗り変わるよ?
194不明なデバイスさん:2010/03/18(木) 00:17:51 ID:8waa+ikZ
まともなグレア液晶なら持っている
195不明なデバイスさん:2010/03/18(木) 00:19:42 ID:YTdtzr1t
>>194

グレアをゴミだと言ったそばで、
どの口が「まともなグレア」などと言ってるんだ?
196不明なデバイスさん:2010/03/18(木) 00:21:14 ID:OLQexZyP
安物はどれも大概だと思うが、安物ノングレアだけは無い。
あれは目潰し兵器だ。自分がここに入り浸るようになった原因もそれだ。
197不明なデバイスさん:2010/03/18(木) 00:52:40 ID:wRlpJQSU
安物ならグレアの方がまともだわね
198不明なデバイスさん:2010/03/18(木) 00:54:00 ID:FXY8mRdk
>>196
俺も今まで大して気にしてなかったんだけど
職場で導入されたDELLのモニタを使って死にそうになってここに来た
199不明なデバイスさん:2010/03/18(木) 03:38:06 ID:EOwOcfCc
安価の基準はいくら?
200不明なデバイスさん:2010/03/18(木) 04:36:04 ID:jSl3bUfJ
ここ読んどけ。よくまとまってて理解しやすいからw

http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0505/26/news001.html

ノングレアでもグレアでも用途とか目的によるのよんw
どっちが正しいなんてのはない。目的も用途も違うのに、
強引に自分の意見を押し付けようとするお子ちゃまでは
女にモテんぞw

もちろん、仕事も出来ないと思うぞ。大勢から嫌われる。
201不明なデバイスさん:2010/03/18(木) 05:13:59 ID:OTb0aMe2
ノングレアってうさぎ飛びくらい間違った都市伝説だな
事務で明るいとこでも居間でも寝室でも
両方自分で使ってみろよ
202不明なデバイスさん:2010/03/18(木) 06:53:01 ID:4PYld6NH
>>200
このスレ的にはアンチグレアでいいんじゃん
203不明なデバイスさん:2010/03/18(木) 07:52:34 ID:mi90eywE
>>200
何を的外れなこと言っとるんだ?
グレアとノングレアの一般的な特性や向き不向きくらい誰でも知ってる。
このスレはただ、目に優しい表面加工を追究してるだけ。

で、目の疲れにくさに関しては、
L997のようなしっとりノングレア>>多重ARコート光沢>>>>ただのグレア>>粗悪ノングレア
これで間違いない。
しょぼいノングレアよりは光沢の方がまだマシだが、映りこみがある限り
光沢は、決してよく出来たノングレアを超えることは出来ない。

まあ実際には表面加工以外の部分の方が重要なので、表面加工だけで
液晶自体の目の疲れにくさを語ることは出来ないんだがな。
204不明なデバイスさん:2010/03/18(木) 08:30:39 ID:uHfmNKTC
国産パネル派が金出し合って日立の工場買い取ればいい。
おまいら金持ちそうだから一人100万で1万人くらい出資者あつめてきたら?
205不明なデバイスさん:2010/03/18(木) 09:38:42 ID:o+9ZyJcH
またすげぇレス飛んでるな
おまえら無駄にスレ消費し過ぎさっさとグ○アNGワード入れて総スルーしろ
206不明なデバイスさん:2010/03/18(木) 10:00:00 ID:tcwWqmes
ワコムの新液タブが
日立のipsパネルなら、
L997も延命するでしょ。
207不明なデバイスさん:2010/03/18(木) 12:03:03 ID:Ksneupjs
新液タブは発売当初から安いからLGのパネル
日立のパネル採用してたらワコムもむしろ積極的にそのことを喧伝する
208不明なデバイスさん:2010/03/18(木) 12:25:56 ID:xtKJJ86S
液タブって売れてるのかな
タブレットって手が邪魔にならないで操作できるのがかなり大きなメリットだって思ってたんだけど
209不明なデバイスさん:2010/03/18(木) 12:40:48 ID:zINCFIwh
画面に直接描くから普通のペンタブより描いてる感じがするとか
でかすぎると机と平行に置くときに場所とって使えなそうだけども
210不明なデバイスさん:2010/03/18(木) 12:44:30 ID:OLQexZyP
液タブじゃない普通のタブレットって
書いてるところと見てるところが違うけど
狙ったところにちゃんと線引けるのかなぁ
211不明なデバイスさん:2010/03/18(木) 12:49:52 ID:JBZRcNdr
またグレア厨基地外復活なのか?

グレアかノングレアかなんて人と環境によるわな。
宗教じゃないんだから良い製品を良い環境で使えるなら何だっていいよ。
押し付けてくるからウザい。
212不明なデバイスさん:2010/03/18(木) 13:39:59 ID:Z4ktXvX5
DELLの2209WA使ってる人っていないの?
それともe-IPSは論外?
213不明なデバイスさん:2010/03/18(木) 14:17:13 ID:OLQexZyP
昔メインで使ってたけどテキスト用途には不向き。
専スレで詳しくやってたがあれは表面処理のコストケチってて
長時間使ってると目の周りがモヤモヤし頭の奥が重くなりかなり疲れる。
サブで使うならまぁまぁ。
214不明なデバイスさん:2010/03/18(木) 14:17:55 ID:ghTNGLw7
>>203
最高級グレア>最高級ノングレア
http://www.mrc.co.jp/press/p08/080116.html

早く一般販売してグレア信者とノングレア信者の宗教戦争に終止符をうてや!クソびし!

>>204
日立を買うのは意味がない。問題は人件費。
基本特許を持っている日立が安く製造出来ないのはそこにある
215不明なデバイスさん:2010/03/18(木) 14:41:45 ID:Z4ktXvX5
>>213
やっぱり表面処理はちゃちなのか…
メインで使うつもりだったから結構キツいのかなぁ
216不明なデバイスさん:2010/03/18(木) 14:44:29 ID:tcwWqmes
>>207
LGだと逆に高すぎるだろ。
ワコムの為に、ライン立ち上げるとも思えないしね。

ワコムはむしろ、パネルメーカーは公にはしませんよ。
今まで。
217不明なデバイスさん:2010/03/18(木) 15:53:07 ID:+IDN55BW
グレアならARコート必須でしょ。
三菱CRTの一部機種はARコートだったのに、
三菱グレア液晶の一部機種はARコートないね。
218不明なデバイスさん:2010/03/18(木) 17:20:29 ID:M2RiomEx
ところで12インチのcintiqはどこのなんだ?
あ、虫眼鏡で見れば分かるか
219不明なデバイスさん:2010/03/18(木) 17:26:08 ID:M2RiomEx
虫眼鏡無かった…
220不明なデバイスさん:2010/03/18(木) 17:48:59 ID:vamBGACx
アホスwww
221不明なデバイスさん:2010/03/18(木) 18:29:41 ID:8X2dmhp/
目に優しい=視力が下がりにくい
ではないから、要注意な。
26P1とL997併用の俺は、この前の視力検査で
もう一回計り直しましょうか?って言われるほど視力が落ちてた。
自覚症状がないだけにかえって危険かも。適度な休養を・・・。
222不明なデバイスさん:2010/03/18(木) 18:31:57 ID:x5ua6aQi
>>216
たとえパネルの調達費が下がってもそれを価格に還元したりはしないのがワコムの企業スタンス
液晶タブレットは板タブレット以上に競争債手が存在しないから殿様商売出来るし
223不明なデバイスさん:2010/03/18(木) 18:48:08 ID:xtKJJ86S
もうちょっとで注文してたL885が届く
これでL567とデュアル組んで狭い画面とおさらば出来そうだ
224不明なデバイスさん:2010/03/18(木) 20:09:56 ID:rl37YC6r
>>223
注文ってどういうことだ?
中古を落札したとかの間違いじゃないのか
新品でL887やL885が買えるなら欲しいぞ
最近は中古良品(5000時間未満)すら見かけなくなった
今使ってるL887の寿命が来たら何を使えばいいんだ
L997はツブツブすぎて自分には合わなかった
発色はL887よりも鮮やかなんだけどなー
絹のように目が細くて、サラリとした画質はL88Xにしかない特徴だ
225不明なデバイスさん:2010/03/18(木) 22:53:17 ID:ZfY3AiPx
>>224
なんかモニタだけでなく、人生自体が大変そうw
226不明なデバイスさん:2010/03/18(木) 23:19:26 ID:8zf0JIkT
ASV教徒乙(笑)
っつーか、普通に考えて中古通販だろJK


227不明なデバイスさん:2010/03/18(木) 23:46:48 ID:YTdtzr1t
なんだかんだ言ってもW214DGが1番目に優しいと言うことですね。
228不明なデバイスさん:2010/03/18(木) 23:59:00 ID:WMmChWnB
46インチ以上のグレアが最強かな。
それに比べればPC用は目くそは泣くそれベル
229不明なデバイスさん:2010/03/19(金) 00:13:15 ID:URzUAxqW
W214DGという未知の機種は目に優しいそうです
230不明なデバイスさん:2010/03/19(金) 00:20:40 ID:rG7pMhqX
お前らサングラスかけてやればいいじゃん
231不明なデバイスさん:2010/03/19(金) 00:49:23 ID:nk4GPNnR
>>228
なあw お前はパソコン使わんのか? ゲーム機と接続したり
エロDVD見るためにだけ液晶使うとか、テレビ番組見るために
液晶使う人ばかりではないんだよ。

お前の言ってることは荷物を運ぶのにフェラーリやポルシェ
がいいと言い張る馬鹿みたいなもんだ。道具は用途、目的に
沿って選ぶものでオールマイティなんてのはないの。

グレア、グレア、ってうるさいんだよ坊や。おまえ、絶対
家族にも友達にも嫌われてるだろw 空気読めない馬鹿だから。
232不明なデバイスさん:2010/03/19(金) 00:54:30 ID:n8vBVOE3
NEC LCD2690WUXi2/LCD2490WUXi2、三菱 RDT261WHのなかでは、どれが目に優しいですか?
233不明なデバイスさん:2010/03/19(金) 01:05:31 ID:URzUAxqW
RDT261WHだな
RDT26[2]WHはダメだぞ
234不明なデバイスさん:2010/03/19(金) 01:27:46 ID:/085InGU
LCD2070NX使ったことある人いないかな?
ヤフオクに出ててちょっと気になるけど情報が少なすぎる
235232:2010/03/19(金) 01:44:10 ID:n8vBVOE3
>> 233
コメントサンクスです。
1920x1200の解像度のものを探しています。

RDT26"2"がダメなのはここの情報で入手していました。
いくつか店舗を回ってみたものの、当然261は置いておらず、NECの製品も店内照明が明るすぎてまともに評価できませんでした。
現時点で入手可能な機種はどれもこれもギラギラパネルだとか、輝度を十分下げられないとか視野角が狭いとか問題ありそうなんで、適当なところで妥協しようと思ってます。

RDT261も輝度ムラ、色ムラがあるとか、輝度を十分落とせなくて眩しいとか言われていますが、それでも他よりはマシなのかな、と・・・
それらをクリアするような製品はなさそうですし。
236不明なデバイスさん:2010/03/19(金) 02:12:04 ID:K3w4uF/2
RDT261は前使ってたけど眩しいよ
無理に輝度落してもグレーっぽくなって見にくくなるし視野角もなぜか落ちる
結局半年で手放したよ
237不明なデバイスさん:2010/03/19(金) 02:32:00 ID:vR+0LKdz
静止画やテキストを見るのに適した新品で4万円で購入可能なモニターは何でしょうか?
238不明なデバイスさん:2010/03/19(金) 02:37:21 ID:MlSP/sOn
>>237 W241DG
239不明なデバイスさん:2010/03/19(金) 05:17:05 ID:J83qFCaI
>>237
その価格帯でその用途なら、EV2334W-Tでいいんじゃね?
なにかと不具合も少なくない機種だが、目の疲れにくさに関しては
少なくとも悪い情報は全くと言っていいほど聞こえてこないし、
価格を考えれば、一定水準はクリアしてるんだろう。
240不明なデバイスさん:2010/03/19(金) 06:14:56 ID:vW2muXIq
>>207
スペック表見た?あれなら順当に見れば日立IPSだよ
LGのならスペック表だけは良いはず
241不明なデバイスさん:2010/03/19(金) 07:35:24 ID:n8vBVOE3
>> 236
おぉ、そうですか。。
今は、何を使ってますか?
242不明なデバイスさん:2010/03/19(金) 09:20:31 ID:0F5Aq+6p
グレア過敏病【ぐれあ-かびんしょう】
グレアという文字列を見るだけで発狂してしまうノングレア教の末期症状。
不特定多数の人間の書き込みを、脳内仮想敵と重ね合わせ発狂する。
突然、見えない敵と戦いだすことから、軽い統合失調症を併発していると思われる。

重症になると、2行のつぶやきに対して怒り出し、10行近い長文を書くようになる。
243不明なデバイスさん:2010/03/19(金) 09:50:29 ID:yQVoaNzX
>>221
普段のモニターとの距離でギリギリ細かい文字が見えるくらいまで視力が落ちると
それ以降自覚症状出るよw
244不明なデバイスさん:2010/03/19(金) 11:40:34 ID:Pz/QOwR3
グレアノングレア宗教認定症候群【ぐれあのんぐれあ-しゅうきょうにんていしょうこうぐん】

いきなり他人の書き込みを見て「ノングレア教」「グレア教」「教祖」などと叫び出す。
不特定多数の人間の書き込みを、脳内仮想敵と重ね合わせ発狂する。
突然、見えない敵と戦いだすことから、軽い統合失調症を併発していると思われる。

重症になると、常にネットに張り付き「グレア」「ノングレア」の言葉を見つける度に
書き込み人物を「教祖」認定し、所構わず噛み付くようになる。
245不明なデバイスさん:2010/03/19(金) 13:01:15 ID:0F5Aq+6p
( ´∀`)<グレアパネル(ボソッ

         ´   ヾ
         ゛ (⌒) ヽ
         ((、´゛))
          |||||
           |||||||    ドッカーン!!
         ____
       / /  \\      
.      / (;;..゜);lll(;;..゜)\  液晶に宗教なんて存在しないだろぉぉぉぉぉぉ!!!
    /   ⌒(__人 __)⌒ \ 定義をqあwせdrftgyふじこlp
    |  ノ(  |r┬- | u  |
     \ ⌒   |r l |    /
    ノ  u   `ー'    \


恐るべしw
246不明なデバイスさん:2010/03/19(金) 13:09:58 ID:gyrfZl2I
煽り合いはやめようぜ
247不明なデバイスさん:2010/03/19(金) 17:08:37 ID:3nrEonpq
>>245
統失乙
248不明なデバイスさん:2010/03/19(金) 17:41:27 ID:Imw5wTs9
L997かったけど,ビデオカードにd-sub15ピンしかなかった。。。

やっぱDVIのほうが目に優しいんすか?
249不明なデバイスさん:2010/03/19(金) 17:43:56 ID:kZ+97tgA
同じ
250不明なデバイスさん:2010/03/19(金) 18:21:23 ID:QFHcyj+1
そんなグラボは投げ捨てろ
251不明なデバイスさん:2010/03/19(金) 18:23:21 ID:MlSP/sOn
>>248

デジタルと比較してアナログは文字が滲む。
そしてグレアと比較してノングレアは文字が滲む。
つまりアナログのノングレアはダブルパンチで文字が滲む。

グレアに映し出された文字は滲みが無い為に非常に読みやすく、
これが目に優しいと言われる所為です。
252不明なデバイスさん:2010/03/19(金) 18:29:58 ID:IQ9peSvz
CRTはどんなにボケてても
目が痛くなることはなかったな
ピントが合ったからって目に優しいとか
そんなソースある?
253不明なデバイスさん:2010/03/19(金) 18:51:48 ID:Zulsg1M9
D-subしかないグラボなんてあるのか
10年前の骨董品かよ
254不明なデバイスさん:2010/03/19(金) 19:44:03 ID:MlSP/sOn
>>252

ピントの合わないメガネをかけ続けたら
目に悪くことぐらアホなアンタでも判るでしょ?
255不明なデバイスさん:2010/03/19(金) 19:48:36 ID:IQ9peSvz
いやwだから
ピントが合わない状態だと目が悪くなりますよソースね
256不明なデバイスさん:2010/03/19(金) 19:53:46 ID:5XrcwRDE
ノーパソからL997つないで見てたけど
新品デスクトップのアナログとの接続に変えたら、L997が別物というほど
光った。輝度を40で使ってたのを20まで下げた。
さらにデジタル接続にしてみたけど、あんま変わらん。
257不明なデバイスさん:2010/03/19(金) 19:54:54 ID:MlSP/sOn
>>255

ソースをかけなくても
カレーはカレーだよね。
258不明なデバイスさん:2010/03/19(金) 20:05:07 ID:IQ9peSvz
なんだだたのあほか。
259不明なデバイスさん:2010/03/19(金) 20:15:37 ID:xxGcZWZy
>>246
そんな事おっしゃられましても・・・
だってここは、ツブツブ教&グレア厨&ASV教の
布教活動や煽り合いがメインのスレじゃありませんかw


260不明なデバイスさん:2010/03/19(金) 20:17:18 ID:MlSP/sOn
>>258

知らないことは自分で調べたら?
そんな低次元なソース求めて恥ずかしくないのか?
261不明なデバイスさん:2010/03/19(金) 20:21:28 ID:IQ9peSvz
まったく恥ずかしくはない
こっちは質問者だよ

質問者にたいして上から目線の態度のほうが
はずかくしてよくやるよなと思う

おれの場合はね。
262不明なデバイスさん:2010/03/19(金) 20:28:40 ID:MlSP/sOn
>>261

知ってる側と知らない側だったら
当然知らない側の立場が下になるのは当然だよ。
それが嫌ならもう少し常識的な知識は持とうね。
263不明なデバイスさん:2010/03/19(金) 20:47:33 ID:IQ9peSvz
君の当然が
俺の当然じゃなかった
それだけの話だよ
常識の範囲も説明できないのになんとなく常識を振りかざしてるのは
アホだとは思うけど。
264不明なデバイスさん:2010/03/19(金) 20:49:43 ID:5O16vDr8
液晶の表面にトレッシング用の半透明マイラシートをざらついた側を
表にして貼るとグレア液晶もノングレアになり、ギラ粒もなくなり
少し霞のかかったしっとりとした雰囲気の画面で目に優しくなる。

素材のマイラシートは透明で表面加工で半透明にしているので
光の透過度も高く画素が滲む度合いも他のシートより低い、
接着剤の代わりに油を薄く塗り画面に貼り付ける
マイラシートは油に強く膨張したり塗った油が乾いたりしないのもいい。
265不明なデバイスさん:2010/03/19(金) 21:03:06 ID:MlSP/sOn
>>263

ググれカス!って言われたいのかな?
ピントと視力は深い結び付きのあることだから、
これを機会に調べてみなよ。

そういうことを面倒くさがっていると
いつまでも見下される人生送ることになるよ。
266232:2010/03/19(金) 21:04:46 ID:n8vBVOE3
>>236
三菱 RDT261WH 再度見てきました。
隣にあったNEC LCD2490WUXi2と比べると、色ムラが目立ってました。
店頭で見る限り、それ以外は別段差が見られませんでしたが。

今のところNEC LCD2490WUXi2を購入予定。
本当はLCD2490WUXi の方が欲しいのだけど、売ってない・・・
267不明なデバイスさん:2010/03/19(金) 22:35:51 ID:tdNm+lOZ
ここの住人はブラウザの背景色を白から変更していますか?
268不明なデバイスさん:2010/03/19(金) 22:51:49 ID:vR+0LKdz
>>238
>>239
おふたりともアドバイスありがとうございます。
W241DGとEV2334W-Tのどちらかで検討したいと思います。
2334が24インチなら即決なのですが迷うところです。
269不明なデバイスさん:2010/03/19(金) 22:59:04 ID:YOo8+ErI
>>266
色ムラに関しては2490-2>2490-1だよ。
2は光漏れるけど1よりもムラが少ない。
261と比べたら1も断然ムラ少ないけどね。
270不明なデバイスさん:2010/03/19(金) 23:08:30 ID:BugdWcev
>>267
変更する必要が無いので変更していない。
271不明なデバイスさん:2010/03/19(金) 23:54:20 ID:eVkJSHXL
>>267
過去ログ嫁とか言われるぞw
過去ログ見ると白から灰色に変更している人は
それなりにいるようだよ。

272不明なデバイスさん:2010/03/19(金) 23:55:07 ID:n8vBVOE3
LCD2490WUXi2 と LCD2490WUXiって、どのくらい違うのですか。
今となっては比較できないので情報に頼るしかないですね。

今までいろいろ情報を見てきたなかでは、2は視野角が狭く色もギラギラで初代に比べて全くいいといころがない、という印象なのですが。。

どうも2を買うのを躊躇わせる感じです。
273不明なデバイスさん:2010/03/20(土) 00:34:41 ID:3WnZ57ug
>>272
LCD2490WUXiってもう売ってないんじゃないの?中古でも買うの?
274不明なデバイスさん:2010/03/20(土) 00:41:01 ID:1kml4q2H
>>264
1度でもスリガラス(ノングレア)で拡散してボケた光は
何枚もの透明ガラス(グレア)を通っても見える事はない
どうやっても元に戻らない
正しい光が見えなくなってもいいの?
本末転倒じゃね?

お前にとって目に優しいって光が弱くなればなんでもアリなの?
グレアでも調整をすればいくらでも弱くなるし
ノングレアも無調整だったら目が痛くなるほど明るいよ

ノングレアの人ってボケて滲んでるのを綺麗な中間色が出てるとか言うのかな?
275不明なデバイスさん:2010/03/20(土) 00:48:58 ID:KzoWbzNv
たまにノングレアの表示みると
よくこんな汚い表示で満足できるな〜って思う。
276不明なデバイスさん:2010/03/20(土) 00:49:29 ID:ahI/15WK
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 243.410 MB/s
Sequential Write : 87.134 MB/s
Random Read 512KB : 170.784 MB/s
Random Write 512KB : 88.422 MB/s
Random Read 4KB : 21.805 MB/s
Random Write 4KB : 59.618 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2010/03/20 0:40:47
277不明なデバイスさん:2010/03/20(土) 00:49:43 ID:8KjIJn/q
んで結局どちらにしろどういう調整が必要なんだよ?
とりあえず輝度は一番下げればいいのか?あとはなにすれば負担が少ないんだよ
278不明なデバイスさん:2010/03/20(土) 00:58:40 ID:KzoWbzNv
>>277

モニターはIPSグレア。
部屋は暗すぎず明るすぎず。
蛍光灯の色は昼白色。
モニターの位置は若干見上げる位置。
279不明なデバイスさん:2010/03/20(土) 01:53:14 ID:HNoY4AMv
>>273
LCD2490WUXi 本気で買おうと思ったら、たまにオクに出るのを狙うくらいでしょうか。
ついこの前も7万ちょっとで落札されてました。新品。

そこまでこだわる必要ないと思えば 2を買います。
なんか、いろいろ見てるとあまりにも2がボロいという印象を受けてるので。

ということでした。
中古を買うつもりはないです。
280不明なデバイスさん:2010/03/20(土) 02:45:54 ID:R8LXyYfe
>>277
自分が満足した調整が最も目に優しい
281不明なデバイスさん:2010/03/20(土) 04:47:47 ID:JGb/52NJ
このスレの奴がモニタを見上げる位置に置くのはただの馬鹿だろ・・・目に優しいのはやや見下ろすのが基本だ
282不明なデバイスさん:2010/03/20(土) 05:28:43 ID:hK55UKrz
ギラギラして目に悪いから見下ろすとか言う事になるんだよ
見上げようが寝っころがりながら見ようが目に優しければ関係ないよ
283不明なデバイスさん:2010/03/20(土) 11:50:10 ID:AFPcMVLh
出張で泊まったビジネスホテルに設置されてた
「TH-26LX65」って型番のテレビが目に優しい感じがした
IPSαパネルらしい

PC用モニタに降りてこないかなぁ…


284不明なデバイスさん:2010/03/20(土) 12:36:40 ID:pTTiD7Ay
色彩とか無視でずっと文字をモニタで眺め続けるとしたら
L887とL997ってどっちのほうが目が疲れにくい?
285不明なデバイスさん:2010/03/20(土) 13:28:29 ID:x7nic1kB
単純な疲れにくさなら断然L887
286不明なデバイスさん:2010/03/20(土) 13:36:22 ID:pTTiD7Ay
そっかサンクス
L887ポチるわ
287不明なデバイスさん:2010/03/20(土) 14:03:38 ID:KzoWbzNv
>>281

それど素人の考え。
288不明なデバイスさん:2010/03/20(土) 15:09:12 ID:0Qa6pfNU
>>283
小型液晶は低コストなパネルを優先させられるから無理

生産終了品 斜めから見てもキレイなIPS αパネル
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=TH-26LX65
最新26インチ 新「IPSパネル」
http://panasonic.jp/viera/products/x2/l_spec.html
289不明なデバイスさん:2010/03/20(土) 15:55:49 ID:yswFMutR
>>286
887は文字小さいからね
オレは997*2&567だけど消耗がもったいないから、最近LGのWUXGA買って常用のヘタレです。
290不明なデバイスさん:2010/03/20(土) 16:08:28 ID:AFPcMVLh
>>289
よく我慢できるな
俺も色々と妥協してLG H-IPSパネル搭載のU2410を買ったが
ギラギラに耐えられそうもないので速攻返品したぞ
L997とL887のデュアルから離れられない
291不明なデバイスさん:2010/03/20(土) 16:11:13 ID:KzoWbzNv
>>290
>俺も色々と妥協してLG H-IPSパネル搭載のU2410を買ったが

何でわざわざギラツブで有名なU2410なんぞ買ったんだ!?
292不明なデバイスさん:2010/03/20(土) 16:17:32 ID:AFPcMVLh
>>291
Dellは開封後でも返品効くから試しに買ってみただけ
こっちの都合なんて往復分の送料は戻ってこないけど
293不明なデバイスさん:2010/03/20(土) 16:44:51 ID:6QgTiDl7
>>286
どこでポチるのよ?
294不明なデバイスさん:2010/03/20(土) 17:20:17 ID:pTTiD7Ay
全部売り切れか
オークションで中古はいくつか出てるけど微妙だな
てか発売から5年も経ってるのにもっといいもの出てないのか
295不明なデバイスさん:2010/03/20(土) 17:49:52 ID:PUr7XkBq
>>294
一応L997だったら生き残ってる。生き残ってるだけマシ。
TVだったら国産パネルも健在だよ。
PC用途で使うには若干問題あるけど。
296不明なデバイスさん:2010/03/20(土) 18:09:17 ID:70wwTIr5
L997がWUXGAでHDCPに対応してればねぇ
297不明なデバイスさん:2010/03/20(土) 18:20:39 ID:KzoWbzNv
HDCP未対応のモニターなんて只のゴミだよ。
298不明なデバイスさん:2010/03/20(土) 18:37:05 ID:0Qa6pfNU
HDCPに対応していても動画なんてまともに見れないでしょ。
パソコン用の低画質な60Hz液晶じゃね・・・・
299不明なデバイスさん:2010/03/20(土) 19:07:48 ID:T0+P7+cv
来月発売のCG245Wってどうなんだろ
300不明なデバイスさん:2010/03/20(土) 19:16:10 ID:T0+P7+cv
普通にLG製パネルって書いてあった
24以上の国産パネルモニタはこの先もシャープのアレくらいしか無いのか
301不明なデバイスさん:2010/03/20(土) 20:29:54 ID:x7nic1kB
中古で買ったL885が今日届いた
流石に綺麗だな
発色はかなり地味だけど
302不明なデバイスさん:2010/03/20(土) 20:43:46 ID:hQXkRmpF
今まで変な誇張された発色しtか見ていない人にはそう言うふうに映るかと
303不明なデバイスさん:2010/03/20(土) 21:07:02 ID:6QgTiDl7
>>302
えらそうに。社会のゴミだ
304不明なデバイスさん:2010/03/20(土) 21:40:29 ID:4f4EVPw+
L885はいいよ動画にはめちゃくちゃ弱いけど
以前CRTで8時間使ってたら酷い頭痛に襲われたけど
L885に変えてからは20時間は保つようになった
305不明なデバイスさん:2010/03/20(土) 21:46:22 ID:KzoWbzNv
>>301
>流石に綺麗だな
>発色はかなり地味だけど

地味=汚い
306不明なデバイスさん:2010/03/20(土) 21:54:06 ID:SXhAL2Gj
俺もL885使ってるけどこれ普通の(ツブツブ吹付け)ノングレアじゃないよね。
何か光の性質を利用して映り込みを減らしてるみたいだ。
横から見ると綺麗な事になる。
307不明なデバイスさん:2010/03/20(土) 21:56:15 ID:hQXkRmpF
308不明なデバイスさん:2010/03/20(土) 21:58:51 ID:SXhAL2Gj
また今日も始まっちゃう?
309不明なデバイスさん:2010/03/20(土) 22:04:06 ID:KzoWbzNv
>307

地味でもなく派手でもないのが最高なんだよ。
310不明なデバイスさん:2010/03/20(土) 22:05:54 ID:es/U2WmI
L885とL887はマジで綺麗だよ
例えていうならシルクみたいな質感
311不明なデバイスさん:2010/03/20(土) 22:10:34 ID:AFPcMVLh
>>304
20時間も連続して使うなよ
デスマの真っ最中か
312不明なデバイスさん:2010/03/20(土) 22:13:45 ID:MhxjOItN
パネルの質感だけで言えば、ナナオのCG221超オススメ。
313不明なデバイスさん:2010/03/20(土) 22:13:55 ID:qXJnYtqQ
高いオ
314不明なデバイスさん:2010/03/20(土) 22:14:40 ID:hQXkRmpF
315不明なデバイスさん:2010/03/20(土) 22:15:34 ID:AFPcMVLh
CG221    Adobe RGB対応(Adobe RGB比98%)  WUXGA対応  22.2型ワイド    三菱S-IPS
これか
三菱S-IPSなんて代物があったんだな
だがこの値段は流石に出せない
ttp://kakaku.com/item/00852011834/
316不明なデバイスさん:2010/03/20(土) 22:17:59 ID:hQXkRmpF
個人的には七尾の完全スクエア物を実際に見てみたいが
まだ出まわっていないよな
317不明なデバイスさん:2010/03/20(土) 22:20:07 ID:AFPcMVLh
IPSαパネルを使ったL997の後継機
UV2Aパネルを使ったL887の後継機

ナナオさーん!お願いしますよぉ!
318不明なデバイスさん:2010/03/20(土) 23:28:27 ID:WNh2gPPx
ID:AFPcMVLh
319不明なデバイスさん:2010/03/20(土) 23:28:37 ID:iK52UPwt
TV向けに開発したパネルはPC向けとはドットピッチとか掛け離れすぎてるからなぁ

自社では設計すらできいところがお願いされても困るだけでしょ。
320不明なデバイスさん:2010/03/20(土) 23:37:24 ID:4HiiL+jj
ナナオの実力じゃなく
使うパネルの性能次第なんだよね。

サポートとか考えたら
むしろ良質モニターはナナオ以外から出た方がいい。
321不明なデバイスさん:2010/03/20(土) 23:48:39 ID:JGb/52NJ
>>282
>>287
ドライアイって知ってる?
322不明なデバイスさん:2010/03/20(土) 23:52:06 ID:GHABXrAU
ナナオのサポートはイヤッホォォォォオオオ!!と飛び蹴り喰らわせたくなるくらいだしな・・・
323不明なデバイスさん:2010/03/20(土) 23:55:57 ID:0Qa6pfNU
>>305
色域が必要なのはRaw現像の写真家、印刷屋ぐらいだな。

PCはsRGB、地デジはsRGB相当のbt.709。デジカメもJpegはsRGB。
NTSC比 72%で十分カバーできてる。一般用途では広色域はまだいらない
http://www.xbitlabs.com/images/monitors/samsung-sm-f2080-f2380/p22s.png


あとナナオは応答速度の測り方が他社と違う。
324不明なデバイスさん:2010/03/20(土) 23:56:21 ID:1Us8pUhD
見下げるぐらいが一番目に負担がかかりにくいって眼科医に言われたんだがもしかして藪だったのか?
325不明なデバイスさん:2010/03/20(土) 23:57:37 ID:T0+P7+cv
とりあえず20万以下じゃないと買う気が起こらない
50万とかどんなに性能がよくても絶対買わない
そういうのは年に2千万とか3千万くらい稼いでる人が買うんだろうか
326不明なデバイスさん:2010/03/20(土) 23:58:25 ID:4HiiL+jj
>>323
>色域が必要なのはRaw現像の写真家、印刷屋ぐらいだな。

古いモニターはコントラストが低いから
黒つぶれしやすいんだよ。
327不明なデバイスさん:2010/03/20(土) 23:59:52 ID:4HiiL+jj
あと古いモニターは応答速度が悪すぎて
動画はおろか文字のスクロールでもチラツキが酷い。
328不明なデバイスさん:2010/03/21(日) 00:00:06 ID:XsrazmQV
確かにIPSαorUV2Aパネルで、
モスアイ表面加工のPC用液晶が出れば
最強なのは間違いないんだよな。

作れるだけの技術はあるのに
永遠に発売されそうにない、このむなしさよ…
329不明なデバイスさん:2010/03/21(日) 00:05:15 ID:tT/jWNdx
UV2A>IPSα
330不明なデバイスさん:2010/03/21(日) 00:07:55 ID:V/chkK7x
高色域モニター使ってる人ってWindowsのwebとか見る際
いちいちsRGBモードに切り替えて見てるのかね
331不明なデバイスさん:2010/03/21(日) 00:13:15 ID:F+m60ktI
ドライアイなんてジュピターコンタクト
332不明なデバイスさん:2010/03/21(日) 00:56:02 ID:uH1iGqrK
>>324
あってるよ。
ソニーによると目線が15度下に向いた位置が最適だとか。
333不明なデバイスさん:2010/03/21(日) 01:04:31 ID:SBEm43dG
ずっとsRGBモードですが…
ゲームとかTVだと明るさとか応答速度は、切り替えれば変わるし。>U2410
334不明なデバイスさん:2010/03/21(日) 01:16:55 ID:s2f4dL1x
>>332

ソニーの言うことを信頼するなんて
どこまでお人好しなんだ!?

モニターは画面上部が目より若干上になる位に上げて使うものだよ。
モニターを見下ろす位置にしてしまうと、
パネルが天井のライトを拾ってしまうので
表示品質も落ちるし目にも悪影響なんだよ。
335不明なデバイスさん:2010/03/21(日) 01:20:31 ID:s2f4dL1x
わかりやすく絵にするとこんな感じ。
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc002424.png
336不明なデバイスさん:2010/03/21(日) 01:21:01 ID:msF16SEa
>>306
>>308
出ました
ボケて混ざった色が綺麗に見える人
ナナオ厨とでも呼べばいいのかな
337不明なデバイスさん:2010/03/21(日) 01:27:42 ID:5aR4AeKj
チョンの粗悪パネルだと見る角度まで限定されて大変だな
338不明なデバイスさん:2010/03/21(日) 01:32:31 ID:eWy50xL4
というか、照明の位置なんて、それぞれの環境ごとに全く違うのに
見下ろすと照明反射するからダメとか、すごい発想だな。
339不明なデバイスさん:2010/03/21(日) 01:36:43 ID:tT/jWNdx
上を向くとドライアイになる
下を向くと法令線が目立つようになる

つまりアームで真上に液晶を持ってくるが正解
340不明なデバイスさん:2010/03/21(日) 01:38:22 ID:zmCrXnng
>>338
>というか、照明の位置なんて、それぞれの環境ごとに全く違うのに

人それぞれ…と言った所で
ほとんどの家庭では天井に光源があるだろ?

パネルを上に向けるなんて
目の優しさを追求する奴のやることじゃないぞ!
341不明なデバイスさん:2010/03/21(日) 01:38:46 ID:xswYC/YZ
だな。発光源がどこにあるかで映り込み条件は変化するもんな
オフィスみたいな光源いっぱいある場所と自宅なんかとではまったく違う
342不明なデバイスさん:2010/03/21(日) 01:40:17 ID:xswYC/YZ
俺のは>>338に対してのレスな
343不明なデバイスさん:2010/03/21(日) 01:43:33 ID:xswYC/YZ
連レスで悪い
モニターを目の位置より下にするとは言っても、必ずしも角度まで変える必要は無いって事もある
344不明なデバイスさん:2010/03/21(日) 01:45:27 ID:zmCrXnng
>>343

どうやって見るんだよ?
絵に書いてくれ。
345不明なデバイスさん:2010/03/21(日) 01:48:40 ID:M35VAnpU
自分で書いた絵があるじゃないか
346不明なデバイスさん:2010/03/21(日) 01:56:31 ID:xswYC/YZ
あくまでモニターの中心を目の高さから下にするって事だよ
大げさに考えてないか?
347不明なデバイスさん:2010/03/21(日) 02:04:21 ID:zmCrXnng
>>346
>あくまでモニターの中心を目の高さから下にするって事だよ

そうするとモニター傾けないと見づらくなるでしょ?

でもモニター傾けると光の影響を受けやすくなり、
視認性の低下、表示品質の低下、目の負担の増加など、
デメリットが増えてしまう。
348不明なデバイスさん:2010/03/21(日) 02:11:15 ID:xswYC/YZ
言い方がおかしかった
アホみたいに視野角が狭いモニターでもなけりゃ視点に対してきっちり垂直にする必要は無いだろ?
そのへん光源に対しての兼ね合いがあるから難しいって事

つうか>>334の言ってる事は間違ってはないんだよ
>モニターは画面上部が目より若干上になる位に上げて使うものだ

これだと視線はほとんど下向きになるだろ
映り込み云々は環境がかなり影響するんだって事を言いたかったんだ
349不明なデバイスさん:2010/03/21(日) 02:12:17 ID:M35VAnpU
W241DGを傾けずに少し上から見る→黒浮きが増える
W241DGを傾けて少し上から見る→映り込みが増える
350不明なデバイスさん:2010/03/21(日) 02:17:05 ID:WJwjsQer
俺の中の「見下ろす」はこんな感じなんだが
http://iup.2ch-library.com/i/i0069886-1269105340.png
351不明なデバイスさん:2010/03/21(日) 02:22:52 ID:zmCrXnng
>>350

黒い線の方が明らかに見やすそうだよね。
オレンジの方なんて罰ゲームでしかない。

つまりモニターは目の位置より
若干上にした方が良い…と言うこと。
352不明なデバイスさん:2010/03/21(日) 02:24:07 ID:eWy50xL4
基本的には、目の動きの問題として、モニタを見る際
視線が正面〜下向きになるようにしたほうが疲れにくいってだけのことなんだよな。
人間の目は、見上げると余計な筋肉使って疲れるように出来てるからさ。

照明の反射とかとはまた別の問題。
353不明なデバイスさん:2010/03/21(日) 02:28:47 ID:eWy50xL4
>>351
いや、だからオレンジは光源であって、
絵のように、目の位置を画面最上部からモニタ面に対して垂直な位置付近に置けば、
上部からの照明の直接反射光は目には入らないってことを言ってるんだと思うぞ?
354不明なデバイスさん:2010/03/21(日) 02:29:13 ID:WJwjsQer
>>351
綺麗な顔してるだろ・・・、照明なんだぜ?それ・・・
355もうねる:2010/03/21(日) 02:35:26 ID:zmCrXnng
>>353
>いや、だからオレンジは光源であって、

オレンジ光源なの?
てっきりこれを表現した物かと思った。(笑)

343 名前: 不明なデバイスさん Mail: sage 投稿日: 2010/03/21(日) 01:43:33 ID: xswYC/YZ
連レスで悪い
モニターを目の位置より下にするとは言っても、必ずしも角度まで変える必要は無いって事もある
356不明なデバイスさん:2010/03/21(日) 02:52:23 ID:MLGBPUuV
そもそもこのアホな書き込みが発端だ

278 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2010/03/20(土) 00:58:40 ID:KzoWbzNv
>>277

モニターはIPSグレア。
部屋は暗すぎず明るすぎず。
蛍光灯の色は昼白色。
モニターの位置は若干見上げる位置。



見上げる位置に置かないだろう普通・・・
そして見下ろす位置というのは一般的な感覚なら画面中央を見たときに若干目線が下になる程度だと思うんだが。
当然角度を変えるほどの事でも無い。
357不明なデバイスさん:2010/03/21(日) 02:53:16 ID:M35VAnpU
目の高さがモニターのセンターくらいでもあごを上げれば
見下ろしてるのと同等の効果がある。度合いによっては首が疲れる可能性は有るが
結果的に瞼の開きが小さくなってれば目の渇きは減る
まぁ各自楽な体勢で使えばいいだけ。答えは1つではない
358不明なデバイスさん:2010/03/21(日) 05:26:29 ID:mSJN/lhH
久しぶりに見たらテンプレに LCD2690WUXi が入っててビックリ
発色はいいけど決して目に優しくないと思います
359不明なデバイスさん:2010/03/21(日) 05:59:28 ID:aLYNVkP+
26インチ以上はまともなものないねぇ。動画には弱いけどRDT261くらいか。
もう現行じゃないから入手困難だけど。
24インチ以上で、いろんな用途も踏まえて妥協できるのは、現行ではMDT243くらいかな。
360不明なデバイスさん:2010/03/21(日) 06:32:18 ID:GO9xsRBx
>> 358
LCD2690WUXi ってダメなんですか?
他の多くのものよりはいいのかと思って、買おうと思ってるんですけど。

>> 359
RDT261はよさそうと思ってましたが、色ムラがあるという報告があって、
実際店頭のデモ機を見たところ、白背景の絵で色ムラを確認できました。

MDT243は、入力が豊富で使い易いとは思うのですけど、輝度を十分
下げられず眩しいという報告があります。

ちなみにお二方、現在は何をお使いですか?

361不明なデバイスさん:2010/03/21(日) 07:57:35 ID:lRqgeBYK
君らにはカラー表示なんて不要なんじゃね?キンドルみたいな綺麗な活字なら目に優しいよ。
362不明なデバイスさん:2010/03/21(日) 08:48:46 ID:F+m60ktI
金ちゃんヌードルの悪口はそこまでにしとけ
363不明なデバイスさん:2010/03/21(日) 10:29:35 ID:WJwjsQer
WUXGAが欲しくて>>259と同じようなこと考えてMDT243買った
確かにブライトネス最低にしてもまだ明るすぎだったが、見にくくならない限界まで白黒比を下げたらなんとかなった
364不明なデバイスさん:2010/03/21(日) 15:42:12 ID:EJMrtuYl
>>274 マイラシートは1000円もしないから貼ってからの感想を聞きたい、
いくら貧乏でもその位のリスクは取れるだろう、チャレンジ精神が僅かでも残っていればだの話だが。
365不明なデバイスさん:2010/03/21(日) 15:49:46 ID:OlQm1ojq
>>360
261は色ムラ補正はついてないから仕方がない
気になるなら補正付きの物を購入すればよし
366不明なデバイスさん:2010/03/21(日) 16:11:49 ID:aY4CJRjc
U2711が値下げで人気上昇中

4K2Kモニタへのつなぎにはいいかもね
367不明なデバイスさん:2010/03/21(日) 16:30:48 ID:eZXLF2gC
>表にして貼るとグレア液晶もノングレアになり、ギラ粒もなくなり

グレアは表面に凹凸がないためにぎらつきは起こらないよ。

原理的に起こりえないものまで見えてるのは宗教のせい。
洗脳されて目に見えないものまで見えるようになってる。入院が必要
368不明なデバイスさん:2010/03/21(日) 16:49:06 ID:mSJN/lhH
>>360

>ギリギリおすすめ
>(改訂中)LG H-IPS
>ギラツキが少ない前期型と、ギラギラS-IPSに先祖返りしつつある後期型で
>明確な差がある。

改めてテンプレを読むと上のように書いてあるので、
わたしの使っている2690が後期型なのかもしれません(WUXi2ではない)
半年くらい前まで、パネルが2種類あるという話は聞かなかったんだけど…誰か開腹した人がいたんかな

ちなみに手元にあるモニタ【RDT231WM-X】【L887-R】と比べると
圧倒的に目が疲れるのでカラマネが必要な作業以外にはなるべく使わないようにしてます
369不明なデバイスさん:2010/03/21(日) 16:54:22 ID:fkc2DUr8
231WM-Xってどんな感じなの?
370不明なデバイスさん:2010/03/21(日) 17:05:41 ID:X94A3tFN
>>357
眼球を覆う涙の層の、厚みに対する重力効果を忘れていますよ
371不明なデバイスさん:2010/03/21(日) 17:49:13 ID:mSJN/lhH
>>369
目が痛いとか疲れたとか感じたことはないです
L887-Rにしてもどれだけ長時間作業していても目を気遣うことがなかったので
その点同じようなものかと。

ただゲームにしか使ってないのと、初期の231WM-Xスレで目に優しいねと書いたら
否定された覚えがあるので、できれば実物を確認してみてほしいです。
372不明なデバイスさん:2010/03/21(日) 18:27:57 ID:r+C+EdG5
W241DG、EV2334W-T、RDT231WM-X
あたりを考えてるんですが、
テキスト書き(1日15時間くらい)なら
どれがオススメでしょうか?
今、ThinkPadで目の負担はたいしたことないんですけど
画面が小さくて……
373不明なデバイスさん:2010/03/21(日) 18:34:30 ID:eZXLF2gC
3台買っていらないものをヤフオクに出品
374不明なデバイスさん:2010/03/21(日) 18:34:55 ID:vequmJhA
1日15時間のテキスト書きって凄いな
週刊誌の編集者?

それだけ酷使するなら最上級に目に優しいモニタじゃないと駄目だろうな
375不明なデバイスさん:2010/03/21(日) 19:08:41 ID:iL694MIS
>>372
余計なお世話だけれど、モニターだけでなくキーボードも良いものを使ったほうがいいと思う。
376不明なデバイスさん:2010/03/21(日) 19:34:54 ID:zmCrXnng
377不明なデバイスさん:2010/03/21(日) 20:00:44 ID:r+C+EdG5
>>373
ヤフオクで売れなかったらと思うと
こわいです
買ったことも売ったこともないし

>>374
最上級って何十万もするんじゃ……?
予算、5万以下くらいなんで
編集者ではないです、その下ですね。下っ端です

>>375
>>376
キーボードは、リアフォですね
もっと良いのもあるのかもしれないけど
慣れてるんで

どれも変わらないようなら一番安いやつがいいかな……?
378不明なデバイスさん:2010/03/21(日) 20:09:52 ID:eWy50xL4
テキストなら、その中では2334じゃないの?
余計なお世話だが、テキスト書きで、
そのサイズが必要なのかという素朴な疑問はある。
379不明なデバイスさん:2010/03/21(日) 20:32:20 ID:lRqgeBYK
>>368 テンプレが適当な表記にしてる所為で勘違いしやすいと思う。以前↑レスで俺が記載した内容貼り付けとく。
ぶっちゃけ、LCD2690WUXiは前期型パネル(A-TW H-IPS)しかない。もうちと説明すると-1、-2と表記するのは
LCD2690WUXiとLCD2690WUXi2の違いのような機種モデルの違いに使うことが多い。単に前期、後期と言い出したら
パネルの前期/後期(A-TW H-IPSか只のH-IPSか)のことをいってるのか機種モデル生産ロット内の前期/後期生産
を言ってるのか、機種モデルの違い(LCD2690WUXiとLCD2690WUXi2の違いのような)を言ってるのかサッパリわからん。

***********************************************************************************************

>(改訂中)LG H-IPS
>      ギラツキが少ない前期型と、ギラギラS-IPSに先祖返りしつつある後期型で
>      明確な差がある。ex.LCD2690WUXi(2), LCD2490WUXi(2), RDT26(2)WH, SX2462W

この表記スゲーわかりにくいな。少なくともNEC分については

前期型のパネルを採用したモデル: LCD2690WUXi、LCD2690WUXi2(前期型)、LCD2490WUXi、LCD2490WUXi2(前期型)
後期型のパネルを採用したモデル: LCD2690WUXi2(後期型)、LCD2490WUXi2(後期型)
※かぶりがあるのはLCD2690WUXi2とLCD2490WUXi2のモデル
380不明なデバイスさん:2010/03/21(日) 20:35:23 ID:lRqgeBYK
>>368

LCD2690WUXi所持してるなら間違いなく前期型パネル(A-TW H-IPS)採用だよ。
381不明なデバイスさん:2010/03/21(日) 20:36:28 ID:QzifJf4E
RDT231WM-Xじゃなくて
L997が買えないなら、RDT231WLM-Dでいいよ
テキストで使うならTNでもいいし、特にギラとかは無いはず
382不明なデバイスさん:2010/03/21(日) 20:38:49 ID:zmCrXnng
ぶっちゃけTNは止めた方がいい。
383不明なデバイスさん:2010/03/21(日) 20:50:56 ID:eWy50xL4
TNは厳しいね。
TNもVAやIPS同様、昔よりさらに品質落ちてて、
店頭だと輝度全開だから気づきにくいだろうけど、
適正な輝度で使うと、異常な程に視野角が狭く、
なまじ大画面なのも影響して、色ムラすごいよ。
カラーゲイン弄ると、さらに色ムラが酷くなるし、
よほどのことが無い限りやめておいた方がいい。
384不明なデバイスさん:2010/03/21(日) 21:04:48 ID:ItPSExYp
TNはその時々で、パネルメーカーすら違うんでしょ?

TNのノートパソコンも、同じ機種でサムソン、AUO、LGなど3〜4社から
同サイズのパネルを調達していてはっきり言っておみくじ状態ですよ。

L997が超別格扱いされるのは、パネルのメーカーが
日立でずっと変わっていないからです。
シャープのP1シリーズも同じ理由です。
385不明なデバイスさん:2010/03/21(日) 21:08:02 ID:zmCrXnng
>>383
>適正な輝度で使うと、異常な程に視野角が狭く、

そこなんだよね。
店頭で見るのと家で使うのとでは大違いなのがTN。
386不明なデバイスさん:2010/03/21(日) 22:08:03 ID:r+C+EdG5
>>378
ポチりました
ありがとうございました。

資料を作る作業もあるんで、
画面が大きいほうがいいんです。
絵素材も来ますしね。
387不明なデバイスさん:2010/03/21(日) 22:59:25 ID:eZXLF2gC
3台ポチれよ
388不明なデバイスさん:2010/03/21(日) 23:02:27 ID:vequmJhA
リアフォ使いか
俺も同じの使ってるぞ
EV2334ならNTT-Xストアで34800円で売ってたな
ttp://nttxstore.jp/_II_QZX0003980?LID=mm&FMID=mm
夜中の2:00-6:00 限定で4080円引きになる
(少なくとも前まではそうだった)
389不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 00:21:56 ID:n3uxer65
EV2334W-Tって、サムスンVAだろ?大丈夫なの?
油膜キラキラ目に刺さるサムスンのVAパネルよりは、
よっぽど三菱のTNのほうがしっとりしてる。
390不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 00:41:11 ID:mUERtz2H
油膜ギラギラというのが表面処理に由来するのなら、シリコン吸着の保護フィルタで対応できないか
391不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 00:42:10 ID:zf0LG0ks
>>389 のカキコ見て未だにcPVAの評価がが保留中なのが良く分かったよ

ここのスレの連中ってすでに国産パネルのモニタ持ってて、EV2334Wクラスなんか
関心がないんだろうな
関心が少しでもあれば店頭ですぐに確認できるし、評価できないハズなないんだが
392不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 00:42:21 ID:MeGEaukY
このスレ何かっていうと241DGと2334Wを勧める工作員が常駐してるよねw
393不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 00:44:38 ID:zf0LG0ks
>>391 失礼、2回かみました
394不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 00:48:46 ID:zf0LG0ks
>>392
だったらさ、オマイのEV2334Wの評価を聞かせてくれよ
・・・より上、下くらいの大雑把なやつでいいからさ

オレはMDT234WGと同等、eH-IPSよりかなり上だと思っている
395不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 01:06:39 ID:eK1rFUJK
俗に言うIPS信者が狂ったようにファビョるマルチ画素も使ってないしなw
396不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 01:18:32 ID:bLxRTYck
EV2334(C-PVA)は割とMDT243とかのA-MVAに似た感じだと思うよ
MDT243は輝度が落とせず眩し過ぎるが、EV2334は普通に輝度が落とせるので、
現行の海外製パネルの中では相対的に目に優しいものだと思う
397不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 01:58:42 ID:9mg36t0f
F500がどうの

と楽しかった時代が懐かしい
398不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 02:10:05 ID:Qqs4iZsA
オクとかで安く売ってるLL-T1620,1520とかは、目への優しさに関してはL887クラスと同等と考えてもいいのかな?
399不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 08:15:17 ID:S2CwrwEi
L887はASVでT1620はブラックASVというその上級パネルを使っている。
400不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 09:39:31 ID:S2CwrwEi
目の疲れにくさについては分からない。
401不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 10:22:00 ID:lKhKVJsH
今使ってるモニタ
FX2431TV L997×2だけど

やっぱL997は良いね
402不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 10:49:39 ID:D2BUmfRN
L997以外ありえないからwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
403不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 11:11:38 ID:4H87ATRj
      _,,..,,,,_  ))
    ((./ ・ω・ヽ  モシャ
  ))  l   , ', ´l     モシャ
、、、、、、、`'ー---‐´wwwwwwwwwwwwww
404不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 11:14:00 ID:pRfwuaGx
>>401
FX2431TVエコポイント終了間近で狙っているんだけど使用感はどうですか?
特に世間一般で言われてる色ズレが気になっててなかなか購入に踏み切れない。

L997は良いよね。以前L565を使ってて日立S-IPSの素養のよさが分かってるから
L997も今のうちに手に入れたいと思ってる。
FX2431TVを動画用、L997を静止画用で使い分けられたらいいんだけどなぁ。
405不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 12:01:52 ID:BhtC9ePk
LCD2190UXpというモニタはLCD2190UXiと液晶というか見やすさはほぼ同じでしょうか?
406不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 12:12:00 ID:R6iWcuCA
そもそもパネルが違うぞ。もちろんここでの評価も大きく違う。
LCD2190UXp →S-PVA(SAMSUNG)
LCD2190UXi →SA-SFT(NEC)
407不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 12:22:04 ID:hNZA2F6T
>>405
月とスッポン
408不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 12:35:26 ID:BhtC9ePk
>>405-406
レスd
1文字違いでパネルまで違うとは・・・

素直にLCD2190UXiかL997を狙います
409不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 12:39:22 ID:csaat2tW
L997は赤の発色の良さに驚いた
410不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 12:55:54 ID:3hmSz1DK
解像度を低くして文字を大きくする使い方って、目の疲れ的にプラスなのかマイナスなのかどうなのよ?
たとえばL997(1600*1200)を1280*1024で使うとか
411不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 13:00:55 ID:+VwAN+oH
>>410
 文字を大きくするなら解像度を落とすんじゃなくて、文字のDPIを変更した方が
良くないか?
412不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 13:04:50 ID:QqZNwKL6
そのほうがずっといい。
413不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 13:12:27 ID:3hmSz1DK
なんだか違いがよく分からないが文字が大きくなって幸せになった
414不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 13:16:39 ID:CUxX+sD0
解像度変えて違いわからないって相当やばくないか
415不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 13:18:03 ID:S2CwrwEi
そっちじゃなくてDPIの設定を変えたんだろw
416不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 13:37:36 ID:7FCYoAeH
16:10のような縦を縮小した画面は
目離れ人間にはいいが4:3に比べれば疲れる

見た目がハデとか発色が美しいとかのモニタは
刺激が強すぎて長時間では疲れる

見続けて疲れないモニタは今ない
417不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 13:46:19 ID:wRQmYKOW
人の視野は前後に狭く左右に広い。
だからワイドは理にかなっているんだよ。

同じ面積でも比率が4:3だと使いかってが悪い。
418不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 13:51:55 ID:n3uxer65
LL-T1620,1520はさすがにもう古い
油絵(絵画)みたいな映像だから、目への優しさはガチだけど
一般用途で物足りなくなる
419不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 14:42:07 ID:VhD8YPec
LL-T1520あるけど
残像感が多くてマウスポインタ動かしてるとたまに行方不明になる。
420不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 15:00:21 ID:Qqs4iZsA
そこまで酷いんかw
LL-T1620かT1820をMDT243WGの動系以外用のサブに買おうかと思っていたけど決心が揺らぐな

421不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 17:57:07 ID:GqlCZIL2
>>410
>>411
お前ら馬鹿だろ
他所行きな
422不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 18:01:09 ID:KWBcaZRK
なんですぐ煽っちゃうのこの人
どっか行けばいいのに
423不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 21:33:53 ID:YS7kc4Bj
>>204
それモニタ欲しいんじゃなくて単純に投資で金儲けるのが目的になってるだろw
424不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 22:10:21 ID:wRQmYKOW
今日パソコンショップに行ったので
並べられているモニターを一通り見て、
Macコーナーへ行ったわけだけど、
iMacの美しさに驚愕したよ。

他のグレアと比べても全然次元が違うと言うか、
超きれい!で見やすいのなんの…。

尿液晶なんて言われていたから白い壁紙に変えてみたけど、
惚れ惚れするほど均一な白で、これぞLED液晶!って感じ。

あのモニターにWiiやら地デジやら接続できたらな〜。
425不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 22:25:01 ID:AaseDQ1B
あまりのバカさ加減にワロタ
426不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 22:29:09 ID:wRQmYKOW
一般のモニターを見ているだけだと
ノングレアにはノングレアの良さが、
グレアにはグレアの良さがあるな〜と思うけど、
iMacの超ハイレベルの表示を見ちゃうと
そんな考えは一瞬で吹き飛んじゃう。

あれは別格だわ。
あれだけ透明感が高くて超綺麗に表示されてると
ものすごく見やすい。

あんな均一なモニター見たことないよ。
427不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 22:38:56 ID:wRQmYKOW
初めて24インチのiMacを見た時には、
こんなに広大でも使い道に困ってしまうな〜と思っていたけど、
いざ24インチのモニター使うとそうでも無かった。

27インチのiMacは広大だったが、
今ではあれぐらいの広がが欲しい気もしてきた。

それ以前に液晶が次元の違うハイレベルさで、
あの綺麗さを手に入れたい。
428不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 22:45:46 ID:Qqs4iZsA
コピペかと思って検索してみたけど違った
縦読みかと思ったけど違った
429不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 22:46:05 ID:BhtC9ePk
これ、どこかのコピペ?
430不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 22:55:49 ID:wRQmYKOW
たまたま当たり物のiMacが展示してあったのか、
それとも表示が改善されたという新型なのか知らないけど、
とにかく色ムラも輝度ムラも一切なく、
超超超綺麗でビックリしたよ!

日ごろグレアを使っている俺から見て綺麗なんだから、
グレアだから綺麗と言うわけではなく、
次元そのものが違う超ハイレベルなパネルだった。

他のグレアとは透明感が2段も3段も上で、
小さな文字もものすごく見やすい。
431不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 22:57:56 ID:bLxRTYck
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒
432不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 23:16:02 ID:sJ//kV9i
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  / o゚((●)) ((●))゚o \  ほんとはiMacが欲しいんだお…
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /


       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  でも貧乏だから買えないお…
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /


       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   だからチョンダイモニタで我慢するお!
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /
433不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 23:19:40 ID:wRQmYKOW
貧乏だから…と言うより、
iMacは外部機器が接続出来ないから
今まで購入対象に入らなかったのです。

しかし27インチiMacになってからは
HDMI機器の接続も可能になり、
その変換機器もちらほら登場してきているので、
一応購入対象には入って来た段階です。

しかしWiiやPS2の接続は出来ないので、
その辺が課題。
434不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 23:26:02 ID:eK1rFUJK
L997の接写はないの?
435不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 23:31:03 ID:n3uxer65
まあいIMACって韓国IPSのグレアだろ
三菱RDT231なんとかーSってやつと同じだ
436不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 23:32:13 ID:4H87ATRj
グレア厨に続いてとうとう毒林檎厨まで住み着きやがったか・・・
437不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 23:37:12 ID:Qqs4iZsA
早く捨ててこないと誰かが間違って食ってしまったら大変だな
438不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 23:43:13 ID:wRQmYKOW
>>435
>三菱RDT231なんとかーSってやつと同じだ

そのなんとかーSを見てからiMac27を見たわけですが、
次元が違う透明度ですよ。

あれはモニター界のダイヤモンドです!

綺麗さの次元が全く違います。
439不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 23:55:51 ID:4H87ATRj
これで決定だな
以降このスレでは"iMac27"は目出度くNGワード入り
TNと比較するくらいのバカは相手にしなくていい
440不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 23:58:50 ID:gQ6L5iNb
NTT-X store
ディーオン▽25.5型ワイドノングレアパネル 液晶ディスプレイTEW260SHR
26,980円+期間限定:4,000円割引 = 22,980円(税込) + 送料無料

◆16:10 WUXGA(1920×1200)対応の液晶ディスプレイがなんと22,980円!

おっと激しくスレチかも
441不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 00:02:22 ID:wRQmYKOW
>>439

貴方もモニターコーナーでグレア〜ノングレあまで
一通り見てからMacコーナーへ行き、
27インチのLEDグレアを見てくるといいですよ。

まるで別次元のハイレベルモニターで驚いてしまいますよ。
442不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 00:05:49 ID:A4EmyWBi
TNと比較してきれいとか皮肉を言ってるとしか言いようが無い
443不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 00:07:44 ID:22N6VFtJ
やすものグレアのノートかったら映り込みの激しさに吹いた
444不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 00:09:49 ID:f341LXo7
グレア?なにそれ、おいしいの?
445不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 00:11:53 ID:9knUP2x1
LEDバックライトは輝度ムラだけは少ないから
腐ってもIPSのグレアと組み合わせれば、
それなりに均一で一見奇麗な映像には見えるかもな。

目の疲れにくさとも、発色・色合いとも、全く無関係な、
まさしく別の次元での奇麗さ基準だが。
446不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 00:27:27 ID:MoG9hsPr
あれだけ大きなモニターで
ムラが一切ないのは感動ものですよ。

しかも透明感が他のグレアとは次元が違う。
もちろんノングレアと比較したら雲泥の差!

透明感が異常なほど高いから
文字がものすごーく見やすい!
感動した!欲しい!
447不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 00:28:58 ID:E9bLW6hO
>>446
フォントも違うからねー
448不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 00:35:32 ID:1cbpGjGt
多分毒リンゴ氏は自分が「目に優しい液晶モニタスレ」に誤爆している事に気づいてないんだよ
449不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 00:37:53 ID:A4EmyWBi
意気揚々と買って家でW241DGと並べてみたら大差なくてがっかりするんだろうな
450不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 00:39:56 ID:t/uj9hmF
>>446
W241DGの次はimac27インチですか?

オレもmac使いだし、imac27インチは欲しいけど、ここは目に優しい液晶スレですよ?
確かに表示は鮮やかでキレイだし、写真や動画中心に使うなら良いと思うけど、あのテカテカは無いわー

最近マックの低価格帯はグレアばかりなのが残念。
映り込みが気にならない人には良いんだろうけどねぇ
451不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 00:40:34 ID:MoG9hsPr
あれがLG製とは思えないと言うか、
尿液晶とか叩かれていたから、
あまりに先入観と違って
スーパー綺麗だったのでビックリでした。

真っ白いデスクトップピクチャーにして
あれだけ粗が出ないモニターなんて
見たこと無いよ!

発色も素晴らしいし、
色の締りもすごかった!
452不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 00:44:07 ID:MoG9hsPr
>>450

同じグレア+IPSのW241DGと比べても
圧倒的に綺麗です!

あれがLEDの実力なのでしょうか、
レベルが違いすぎます!

やっぱり表面がガラスだから
透明感も次元が違うのでしょうね。
453不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 00:56:23 ID:XUqIOT0b
店内は光量が自宅の10倍以上あるらしいじゃん。あんまり参考にはならんと思う。
ってか俺も27インチのiMac(かな?)見たことあるがあれは大きいよな。
見たときデカッ!って思った。
454不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 00:57:39 ID:MoG9hsPr
【iMac】
http://bbsimg01.kakaku.k-img.com/images/bbs/000/549/549058_m.jpg
http://www.songofwind.com/wp-content/2008/12/led_cinema_display.jpg

これらの画像でも判ると思うけど、色の密度が濃いって言うか、
発色がずば抜けて良いから視認性た高いんですよ。

だから楽に文字が読めると言うか、
表面に視認性を妨げるフィルターが無いと言うか、
東京湾の海水を一般的なモニターとすると、
これはハワイの海水ぐらい透明感があるんです!
455不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 00:59:34 ID:MoG9hsPr
上2つの画像でも、
多分一般のモニターで見てる分だと
何が凄いのは分からないと思う…。

最低限IPSのグレアモニターで見ないと
リアリティーは伝わらないだろうね。
456不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 01:27:20 ID:7yhYny2k
imacのipsは綺麗ではあるけど、テキストを何時間も見るには向かないだろ
グレアだし
457不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 02:56:49 ID:IbngIvqY
グレアキチガイがまた発作起してるのか
458不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 06:56:21 ID:XlFm29dg
グレア君はスルーしとけば良いよ
何時もすれ違いな書き込みばかりだし
459不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 08:12:50 ID:6vMbumHu
macのシネマディスプレイってキャリブレーション結果とかムラとか安物と同じレベルでイメージに反して酷いんだよなあ
460不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 10:31:19 ID:22N6VFtJ
そもそもimacってWLEDのエッジライトだろ
画質そのものについてはCCFLのが上だよ
NECの高級機でもCCFLだから
461不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 11:02:05 ID:NY6DyL0n
iMacの糞LEDバックライトの色ムラや発色を褒める奴なんて始めて見たw
462不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 11:17:30 ID:inSR/EEJ
三原色LEDならともかく、今のWLEDなんて演色性最悪だからなぁ
463不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 11:24:56 ID:Si1FOpU6
LL-T1520つかってるけど、これから買い換えた人はどの機種にしましたか?
15インチ4:3で十分なんだけど、時代的に16:10とかにしなあかんのかな…
ゲームなんかしんのだけどね。
464不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 11:36:36 ID:6vMbumHu
自分しだいだ
465不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 12:11:41 ID:Jo7LU2yL
15インチ4:3から20or21インチ4:3に買い替えても使い勝手はまったく同じ
16:10WUXGAは動画に強くて広いんだけどなんか使い難い
466不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 17:44:53 ID:3Yut5HDA
デスクトップスピーカーにBOSEなんて置いてる時点で
ただのブランド厨だって判るなww
467不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 17:56:52 ID:Wimv9ebM
やっぱり目に優しいモニターを買おうと思うと10万円ぐらい必要なのかな。
BENQの15000円ぐらいので我慢しつつ、金ができたら良いの買おうかな
グレアノングレア論争は情報が交錯しててよくわかんね。店頭で見ても30分みたぐらいじゃ分からんしね
468不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 18:02:32 ID:8Ov6Qqeo
分割かローンを組んででも良いモニタを買ったほうがいいよ
469不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 18:05:54 ID:1cbpGjGt
古すぎてLL-T1811WとLL-T1820の違いが分からねえ・・・
メーカーページには何故かLL-T1820の方しか詳細ページ無いし
470不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 18:13:18 ID:Wimv9ebM
>>468
良いモニタの基準って何だろう?購入前に分かる範囲で。
ナナオなら良いってわけでもなさそうだし、そもそもモニターに金を掛ける人が少ないから評判もあまり当てにならない。というか少ない。
目に優しいモニターまとめwikiとかが参考になるのかな
471不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 18:15:38 ID:1Lb9cHzd
TNがいいよ
なんていうか背景とモニタと溶け込む感じがベスト
発色がよくないほうがいい
10万とかアホみたいに金かける必要なし
472不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 18:21:17 ID:1cbpGjGt
そういやシャープって現行はこの2つしか無いんだな
http://www.sharp.co.jp/lcd-display/crisia/index.html
頑張ってブラックTFTのWUXGA出してくれ−
473不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 19:01:31 ID:mGknZUYN
最近、レスで与謝野さんがL997を使ってるというのが
あったが
今、テレビで確認した
474不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 19:08:33 ID:fO5wWa8B
PC自作が趣味らしいな
475不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 20:56:55 ID:dBSErW78
与謝野さんはアキバウォッチャー
476不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 21:30:35 ID:FH+PAeWh
与謝野さんも大絶賛のL997大勝利!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
477不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 21:31:21 ID:MoG9hsPr
L997とか時代遅れも甚だしい。
478不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 21:34:54 ID:D3RTvI1l
文句だけならサルでも出来る
997と同等以上の物を列挙してこそ人間である。
479不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 21:37:15 ID:MoG9hsPr
モニターサイズも小さいし、
DHCPにも未対応だし、画面比率4:3とか
あまりにも論外な仕様。
480訂正:2010/03/23(火) 21:38:34 ID:MoG9hsPr
モニターサイズも小さいし、
DHCPにも未対応だし、画面比率4:3とか
応答速度30msとか、輝度250cd/m2とか、
あまりにも論外な仕様。
481不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 21:40:47 ID:y+gHdEkN
>DHCP
482不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 21:41:48 ID:MoG9hsPr
L997では無いものの、
この↓あたりの性能が酷似しているモニターを使っていたが、
不便極まりなかったぞ!

あの頃でさえ不便だったんだから、今なんて尚更。
ハッキリ言ってお話にならない仕様。

DHCP未対応、画面比率4:3、応答速度30ms、輝度250cd/m2
483不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 21:42:31 ID:MoG9hsPr
>>481

DHCP→HDCP
484不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 21:43:46 ID:lsU+h+5f
娯楽用のモニターと作業用のモニターを同列に語っても仕方ない
485不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 21:45:53 ID:8GGIIaCx
DHCP対応のお勧めモニター教えてください
486不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 21:48:36 ID:MoG9hsPr
応答速度30msなんて残像出まくるから、
動画なんて酷いもんだし、
文字のスクロールでもチカチカして目に悪いのなんの…。
487不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 21:54:28 ID:1cbpGjGt
そもそもなぜL997で動画なんて見ようと思ったのか
488不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 21:55:25 ID:MoG9hsPr
CADのように完全に止まってる状態で使うなら
L997とかもアリなんだろうけど、
文字はスクロールさせることが多いから、
動画性能の高さも求められてくる。

今時インターネットは静止画はおろか
動画も当たり前なんだし、
応答速度も軽視できないよ。

とにかく応答速度30msはあまりにも酷過ぎる。
489不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 21:59:18 ID:kTft9/Ch
P1は応答速度いくつなんでしょうか
490不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 22:01:36 ID:MoG9hsPr
いくら文字主体といえ、
スクロールで送りながら文字を読むのが当たり前である以上、
残像の酷いモニターは目を悪くするよ。

これはP1。

http://img.f.hatena.ne.jp/images/fotolife/s/sona-zip/20090514/20090514130720.jpg
491不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 22:06:06 ID:MoG9hsPr
iMac27インチの超均一な画面を見ると
こんなモニター使えたもんじゃないね。

http://isola.cocolog-nifty.com/mare/2008/img/sharp_aquos_LC-22P1_01.jpg
492不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 22:08:54 ID:Wimv9ebM
結局何を買えばいいのか分からなくなったで御座る
493不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 22:11:24 ID:1cbpGjGt
そもそもテキストをスクロールさせながら読む奴なんているのか?俺は静止させて読むんだが

あと、ここにいる人は普通に動画用静画用マルチディスプレイしてそうなイメージw
494不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 22:13:28 ID:MoG9hsPr
グレアは映り込みしやすいものの、
画質は超高精細で美しい。

逆にノングレアは画質はボケて汚いものの、
映り込みしにくいメリットがある。

一番だめなのがハーフグレア。
一見両方のメリットがあるのでは?と思うだろうけど、
現実は全く違って、両方のメリットはほとんどなく、
それでいて両方のデメリットがあるから最悪。

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20090604/1026794/thumb_400_16_px400.jpg
495不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 22:15:16 ID:MoG9hsPr
なぜPCモニターでハーフグレアが流行らなかったのか?
と言うとやはりデメリットばかりが目立からです。

TV業界もハーフグレアは早急に止めて
グレアに移行したのも当然だと思います。
496不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 22:16:21 ID:oLc6LULv
【要注意】
目が疲れにくい・目に優しい液晶モニタスレで「グレア最高」とageて主張し続ける輩が
いますが、これは『グレア厨』『グレアキチガイ』と呼ばれる妄想厨です。
他スレも同様に荒らし、他では「汚団子」と呼ばれています。

先生隔離スレ
目が疲れにくい・目に優しいグレア液晶 part1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1264178467/2-3

トンデモ理論をかますのでうっかり相手してしまうと

・延々とオレ的理想論をかきこみスレッドをageまくる
・HYUNDAI W241DGの評判が落ちるのにも関わらず一方的に擁護する
・よそサイトのコピペを繰り返す
・スレ住民にからみまくり、スレッド内で対立をひきおこす
・結果、どんなスレでも消費スピードをあげてあっというまにdat落ちさせる

一度相手にすればスレッドが落ちるまで粘着したうえ、次スレテンプレに割り込んで改変します。

相手にしてはいけません、完全無視・絶対放置でお願いします。
NGID推奨。餌を与えないでください。
497不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 22:17:40 ID:MoG9hsPr
【ハーフグレア】

ノングレアとは違って
映り込みするようになるくせに、
画質はグレアのように高精細にはならず、
グレア同様にボケていて汚い。

どうせ映り込みするなら
いっそのことグレアにした方が
高精細で圧倒的に綺麗になる分得だと言える。
498不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 22:18:29 ID:8Ov6Qqeo
L997を100点とするだろ
目潰しモニタを赤点(25点以下)とすると
70〜80点くらいを狙ってそこそこの値段で買えないもんなの?
499不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 22:19:50 ID:8Ov6Qqeo
iiyamaの製品てどうなの?
これは国産と違う?
500不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 22:21:05 ID:LBbGJgl7
低能弱眼スレ
501不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 22:21:07 ID:MoG9hsPr
【まとめ】

ハーフグレアなら
まだノングレアの方がまし!
502不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 22:33:50 ID:MoG9hsPr
それにしても27インチという巨大なパネルで
よくあれだけムラが一切ない均一な表示が実現できたものだ。

今後のモニターはTV同様に
グレアが主流になって行くだろうけど、
ハーフグレアは間違いなく消滅するだろうね。
503不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 22:33:53 ID:5PYHRuLA
>>498
70点のEV2334Wで\38,000で買える
504不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 22:36:26 ID:MoG9hsPr
EV2334Wは視野角TN並と言われているので要注意!
505不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 22:37:43 ID:MoG9hsPr
それと応答速度もかなり酷いです。(25ms)
506不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 22:53:46 ID:Wimv9ebM
今5年前にブラウン管使ってるんだけど、基本的に液晶の方が疲れると思っていた方が良いの?
507不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 22:54:05 ID:eIGNbkrZ
LED AQUOSって輝度ムラ酷いの?
PC用にあの液晶が使えればなぁ。
508不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 22:57:47 ID:y6keHe8Q
>>506
安物PCの付属品とかではない、真っ当なブラウン管なら
今の新作液晶よりは目に優しいと思って間違いないだろうな。
もうまともなブラウン管は手に入らないので大事に使いなされ。
509不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 23:03:10 ID:Wimv9ebM
>>508
acerのAC915ってやつです。たぶん真っ当ではないかと。
ボタンに物を挟んで常に押しっぱなしの状態にしないと政情に動かないんで買い換えたいんですけど
手に届く範囲で良さそうなものがないという
510不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 23:03:26 ID:MoG9hsPr
>>506

ブラウン管なんて論外。
あんなボケ表示に耐えられる目なら
どんな液晶も許容できる。
511不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 23:15:43 ID:1Lb9cHzd
ぼけぼけとか関係ないよ
バックライト方式が極悪なんだから
当然ブラウン管のほうがまし
512不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 23:21:34 ID:eIGNbkrZ
ブラウン管TVで目を悪くした私、
あの高周波音で頭が痛くなった私なら言える。
SDブラウン管は使っちゃいけない。子供のためにも。
513不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 23:22:34 ID:MoG9hsPr
>>511

天地がひっくり返ってもそれはない。
514不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 23:23:43 ID:1Lb9cHzd
はいはい
515不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 23:26:16 ID:eSob5od3
>>509
その機種は知らないけど、表面ARコートとかされているタイプなら普通の
単品CRTよりはきつくなるけど、まだ液晶よりはマシ
516不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 23:33:01 ID:H/6dUWxu
結局中古のL997を買ってしまった。
どのぐらい目が疲れなくなるのか今から楽しみだ
517不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 23:43:22 ID:fe/ze8Us
L997が100点でEV2334Wが70点なのか〜。
ならEV2334Wって十分おすすめの範囲内だよな。
518不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 23:45:50 ID:H/6dUWxu
ずいぶん前にSONYの鳥管モニタを使っていたけど、XGA+辺りなら十分シャープできれいだったけどね。

まあ、フラットじゃないブラウン管系は歪みが酷くて使う気にならなかったけど
519不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 23:47:00 ID:SLOKVPrS
http://www.eizo.co.jp/products/ce/index.html
この液晶カバーの製品名教えてください。
蛍光灯の光が反射して目がまぶしいんですが、
液晶フィルターより良さそうなので買いたいんです。
520不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 23:51:22 ID:Bg1+vDs8
CRTはフラット平面じゃない方が画に歪みは出にくいんだがな。
画面そのものが曲面で物理的に歪んでるってんならその通りだがw

昔は皆CRT使ってたわけだけど、大半の人はメーカーPC付属の
ゴミCRTを劣化するまで使ってたから「CRTは目に悪い」と思っててもしょうがない。
今じゃまともな品質の新品CRTは手に入らないんだから考慮の対象にはならない。
液晶はまだL997が有る。
521不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 23:52:23 ID:fe/ze8Us
>>519
そのページスクロールすると下のほうに遮光フードってあるじゃん
522不明なデバイスさん:2010/03/24(水) 00:10:04 ID:vgLGWh8L
GDM-F400 使ってたけど、
年数たってるから、フォーカスもコンバージェンスもボケボケで、近づかないと読めない。
まともに使えてたのはXGAまでだった。
いまさらCRTに戻ろうとは思わない。
523519:2010/03/24(水) 00:19:08 ID:732nnUU+
>>521
ありがとうございます。
遮光フードと液晶フィルターってどっちが良いですか?
524不明なデバイスさん:2010/03/24(水) 01:13:39 ID:lNLn982t
まず自作で黒い紙使って遮光してみろよ。
525不明なデバイスさん:2010/03/24(水) 06:19:27 ID:wTRL+tNb
526不明なデバイスさん:2010/03/24(水) 08:56:38 ID:d1u/X9p5
千鳥論外
527不明なデバイスさん:2010/03/24(水) 09:22:00 ID:AsDzcLfu
DHCP対応モニターを探す
ああ、P1はDHCPクライアントとして機能します
528不明なデバイスさん:2010/03/24(水) 14:21:53 ID:BOLiIZ45
目がつかれるってのなら
できるかぎり小さめのモニタ使うのが一番なんだがなあ。

目の疲れは目にとびこむ絶対的光量に比例するわけで。

もちろんほかにもいろんな要素があるが。
529不明なデバイスさん:2010/03/24(水) 14:23:57 ID:BOLiIZ45
一応小さいにも限度はあるからね。
530不明なデバイスさん:2010/03/24(水) 14:39:44 ID:1/JGamr7
シャープのUV2A見てきたけどASV並みに目に優しそうだったぞ
531不明なデバイスさん:2010/03/24(水) 14:51:48 ID:n57iAvef
エッジライトってことは…白色LEDは色がおかしいんでない
532不明なデバイスさん:2010/03/24(水) 14:56:48 ID:d1u/X9p5
>>528
んなことはない。
大きい画面のほうが目に優しいことを実感できる。
533不明なデバイスさん:2010/03/24(水) 15:16:13 ID:iDHcxXWg
P1しか使ってないけど不満なし
ゲームはPS2しかしないけど特に問題なし。
もう買えないのが悲しい
534不明なデバイスさん:2010/03/24(水) 16:07:20 ID:xrtgRlIf
>>525
asv系のはもう出ないだろうし、これが後継になるのかな?
なぜ26インチ無くしたし
535不明なデバイスさん:2010/03/24(水) 16:39:14 ID:gDkVFggH
DVI-D無い時点で後継機でもなんでもない
536519:2010/03/24(水) 17:05:04 ID:732nnUU+
>>524
遮光フードと液晶フィルターってどっちが良いですか?
お金を無駄にしたくないので
よろしくお願いします。
537不明なデバイスさん:2010/03/24(水) 17:45:03 ID:d1u/X9p5
遮光フードは画面に直接光をさえぎるもの
フィルターは安物はただの保護パネル、高級はそれなりに反射防止。あくまで反射防止で直接光などがはいってるならそんなのはふせげないよ。
538不明なデバイスさん:2010/03/24(水) 18:22:10 ID:lNLn982t
>>539
遮光フードなら自作できるだろ。
つくれよな。
539519:2010/03/24(水) 18:24:00 ID:732nnUU+
>>537-538
ありがとうございます。
じゃあ作ろうと思います。
540不明なデバイスさん:2010/03/24(水) 20:03:44 ID:BR5uwWfk
黒の厚紙を折ってのりとテープで付けるだけだしさ
あんなもんに何千円も使うのバカだけだよ
541不明なデバイスさん:2010/03/24(水) 21:16:12 ID:lNLn982t
経費として扱いたい人や
デザインとしてあまり不恰好な事は出来ない人
ちゃんと需要があるんだから馬鹿というのはおかしいよ。
542不明なデバイスさん:2010/03/24(水) 21:51:04 ID:Rr7zCGzi
そんなところまでケチるのは貧乏人だけって煽りが出そうだなw
543不明なデバイスさん:2010/03/24(水) 22:23:43 ID:BR5uwWfk
節約出来るとこで節約しないから貧乏なの
金持ちってのは大抵ケチだ

あと、デザインを気にするなら気に入るものを作ればいい
544不明なデバイスさん:2010/03/24(水) 23:18:02 ID:l3HiJQl7
980円ぐらいでダンボールフード組み立てキット売ってくれ
545不明なデバイスさん:2010/03/25(木) 03:47:32 ID:golFfRh7
>>528
それじゃ、木陰で本読んでいる人は軒並み疲れ目になる罠。

自発光と反射光では話が違うとか言い始めるときりがなくなるので、
そういう間違った断定は最初からすべきではない。
546不明なデバイスさん:2010/03/25(木) 05:28:37 ID:Ts6Jquvl
>>543
>金持ちってのは大抵ケチだ

おまえさんのこれまでの人生でリアルに会った金持ちの話をきかせてもらおうかw
547不明なデバイスさん:2010/03/25(木) 08:52:55 ID:+CXyD9Ob
でかいとつかれるっていうのは、
考えられることとしては、

電磁波の量が多い
単位時間あたりに目で処理する情報量が多い
視界の多くがモニタでふさがるので、定期的に視線をずらして目を休めるのが難しい。
視線の移動量が多い

小さすぎても見づらければ疲れるだろうし
17〜19ぐらいのスクエアが一番疲れはないだろうけど、
だからといって疲れないわけじゃ全然ない。
まあデスクで使う場合、23〜4インチ以上になると場合によっては悪要因としては浮上してくるとは思う。
548不明なデバイスさん:2010/03/25(木) 13:56:55 ID:8Qqe4vaT
焦点近いのは勘弁
549不明なデバイスさん:2010/03/25(木) 16:01:09 ID:L5tFJM+o
>>545
テレビで眼科医が言ってたけど、
明るい場所では、瞬き回数が増えて目が疲れる、
暗い場所では、瞬き回数が減って目が乾燥して疲れる。
実証実験では、どちらの環境で本を読み続けても、同じように視力が低下してた。
んで結論は適度に休憩を入れろだったw

あと、目にダメージが残るものは強い光だけ。
太陽を直視して目にダメージを残す馬鹿がいても、夜中に失明はしない。
暗い場所で目が悪くなるは迷信ね。
550不明なデバイスさん:2010/03/25(木) 17:06:25 ID:8Qqe4vaT
見えにくいのはNGだろ。
変に力がはいって色んな所が凝るよ。
慢性化で近視ループへ。
めがねかけだしたらもうスパイラルだ。

現代人の問題はほとんどが近距離に焦点合わせ続けることによると思うよ。
乾燥もNGだがなぁ。明るい方が乾燥するよ。
551不明なデバイスさん:2010/03/25(木) 17:16:57 ID:+ENtYYPl
>>549-550
今2分くらい窓の外眺めてからモニター見たらすごい見やすくなってワロタw
結局どれだけいいモニター買っても目を休ませずに
1日中ぶっ続けで見てたりしたら意味ないんだな
552不明なデバイスさん:2010/03/25(木) 18:21:36 ID:1W+rhvax
やっぱグレアってだめだな
TVとかはわりと低反射っぽいのあるけど
パソコンのはひどすぎ
imacもてっかてかで映りこみまくっててひどい
553不明なデバイスさん:2010/03/25(木) 18:26:13 ID:8Qqe4vaT
グレアはしんどいね。
光源で白とびするのは問題外として
普通に濃い色表示させたら鏡みたいに映っちゃうし

背中に光源を背負い込むのもかなりきついよ。

但し、一番大事なのはリラックスだ。
熱中しすぎてぐっっと力が入っていると視力低下につながる。
554不明なデバイスさん:2010/03/25(木) 18:31:36 ID:L5tFJM+o
白とびの意味を理解して使ってる?
濃い色ってどんな色なの?グレアは黒以外反射しないっしょ。
無知な知ったか君くさい
555不明なデバイスさん:2010/03/25(木) 18:33:59 ID:L5tFJM+o
まあ昼間は反射するけど
556不明なデバイスさん:2010/03/25(木) 18:41:23 ID:8Qqe4vaT
>>554
白とびは本来の意味、映像自身での意味とは違うんですが
雰囲気良くわかりません?蛍光灯が映って本来の画像が白く飛んじゃってる状態ですよ。

濃い色って濃い色ですよ。暗部っていうんですかね?
といか白を表示している画面でもコントラストの激しい実物が映り込んじゃってたりしますよ。
焦点を奥にずらすとはっきり見えちゃいますね。

グレアはノートPCでこりごりです。
557不明なデバイスさん:2010/03/25(木) 19:55:53 ID:AVqu1LUG
>>552
>imacもてっかてかで映りこみまくっててひどい

どうせ店頭で見て判断してるんでしょ?
558不明なデバイスさん:2010/03/25(木) 19:58:10 ID:AVqu1LUG
>>553
>光源で白とびするのは問題外として

デタラメもほどほどに。
それノングレアの特徴だよ。

>>556
>グレアはノートPCでこりごりです。

ノートは設置位置が低い為に
液晶を天井に向かって傾けなければならず、
ノングレア・グレア共に光の悪影響を受けやすいんですよ。
559不明なデバイスさん:2010/03/25(木) 20:16:40 ID:1W+rhvax
>>557
店頭での確認なのはたしかだけど
グレアのノートPCとかは自宅でつかってるけどな
imacもそこらにいっぱいならんでるノートの反射しまくり液晶と同レベルだったよ
アップルはデザイン面はいいが物はボロいってのが伝統だし
地味な部分には金はつかわんとおもうぞ
560不明なデバイスさん:2010/03/25(木) 20:25:49 ID:3rak5x2F
レスしちゃダメ
561不明なデバイスさん:2010/03/25(木) 20:27:08 ID:hhLf89c2
----------------------【要注意】------------------------------------
目が疲れにくい・目に優しい液晶モニタスレで「グレア最高」とageて主張し続ける輩が
いますが、これは『グレア厨』『グレアキチガイ』と呼ばれる妄想厨です。
他スレも同様に荒らし、他では「汚団子」と呼ばれています。

先生隔離スレ
目が疲れにくい・目に優しいグレア液晶 part1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1264178467/2-3

トンデモ理論をかますのでうっかり相手してしまうと

・延々とオレ的理想論をかきこみスレッドをageまくる
・HYUNDAI W241DGの評判が落ちるのにも関わらず一方的に擁護する
・よそサイトのコピペを繰り返す
・スレ住民にからみまくり、スレッド内で対立をひきおこす
・結果、どんなスレでも消費スピードをあげてあっというまにdat落ちさせる

一度相手にすればスレッドが落ちるまで粘着したうえ、次スレテンプレに割り込んで改変します。

相手にしてはいけません、完全無視・絶対放置でお願いします。
NGID推奨。餌を与えないでください。
562不明なデバイスさん:2010/03/25(木) 20:29:38 ID:AVqu1LUG
>>559

今度ショップに行ったら、
反射だけに目を奪われるのではなく、
その表示品質にもしっかり目を通して見てください。

特に27インチのiMacは2560×1440ピクセルという
広大な作業領域に加え、LEDバックライトを採用しているので
他の液晶のように輝度が不安定になることもありません。

しかもムラが全くないと言えるほど均一で、
恐ろしいほどの表示能力を持っています。

外部入力にも対応したので、他のPCだけでなく
アダブター経由でHDMIの接続も可能になり、
しかも3GHz×2の強力なCPUを搭載しながらも
価格はたったの14万7000円です。
563不明なデバイスさん:2010/03/25(木) 20:31:19 ID:deqsoHRt
粗悪なパネル同士ならグレアのほうがいいね
焦点の合わないギラツキノングレアとか論外
564不明なデバイスさん:2010/03/25(木) 20:44:11 ID:5CodOIu7
流れぶったきるけど

http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/hard/display/vl_242sswl/

企業向けだけあって割りと良いよ。

ただ視野角は確かに狭い。
上下方向はそれほどでもないが、左右が薄くなる。

けど、目の疲れはぜんぜんこない。お試しあれ
565不明なデバイスさん:2010/03/25(木) 21:12:43 ID:Wr1Wbj/Z
今のTNに当たりなどない
566不明なデバイスさん:2010/03/25(木) 21:16:45 ID:AVqu1LUG
TNに当たりなど昔からない。
567不明なデバイスさん:2010/03/25(木) 21:23:22 ID:8Qqe4vaT
>>558
実際に光ってて見えないんですけど#
ノートは設置位置が低いってダレが決めたんだ!?

今NECの6年前モデルのスーパー社員ビューで書き込んでいるが酷いよ?w
MacBook Proのみやすいことったりゃ無い。

あーあ、SHARPの新方式液晶でLEDエリア駆動バックライトで
3Dにもしっかり対応した24.1型の1980*1200なPC液晶早くでないかなー!
568不明なデバイスさん:2010/03/25(木) 21:25:10 ID:Wr1Wbj/Z
昔の液晶は、TNですら目に優しかった。
視野角も今の粗悪VAやIPSと同等程度にはあったしな。
569不明なデバイスさん:2010/03/25(木) 21:25:51 ID:AVqu1LUG
>>567
>ノートは設置位置が低いってダレが決めたんだ!?

設置位置が高いとキーボードが打ちにくくなり、
設置位置が低いと液晶を天井に向かって傾けなければならない。

どっちにしても問題が出る。
570不明なデバイスさん:2010/03/25(木) 21:26:58 ID:v6zHIu7r
STNよりはましだろ>TN
571不明なデバイスさん:2010/03/25(木) 21:27:20 ID:AVqu1LUG
>>568
>昔の液晶は、TNですら目に優しかった。

ナナオの古いTN(シャープ製)を使ってたことがあるが、
ギラギラで全然目に優しくなかった。
572不明なデバイスさん:2010/03/25(木) 21:31:06 ID:8Qqe4vaT
>>569
じゃぁ君は画面は見上げているのかい?
NANAOの推奨スタイルはノートPCでも十分可能だというのに・・・。

見上げると上目使いで露出が増えて乾くんじゃないか?
573不明なデバイスさん:2010/03/25(木) 21:40:08 ID:AVqu1LUG
>>572
>NANAOの推奨スタイル

あんたナナオ信者?
574不明なデバイスさん:2010/03/25(木) 22:30:06 ID:hhLf89c2
有名なハードウェア荒らしなんだから構うな
575不明なデバイスさん:2010/03/25(木) 22:47:05 ID:L5tFJM+o
>>556
>といか白を表示している画面でもコントラストの激しい実物が映り込んじゃってたりしますよ。

白にまで映り込む(笑)
こうやって極論をいうから論破されるんだよ。
だからおまえさんは知ったか君とよばれるの。わかるか?

知ったかの人って反射防止加工されてないフィルタをグレアと思ってそう
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org759338.jpg
576不明なデバイスさん:2010/03/25(木) 23:09:27 ID:G2sdWfjD
>>575
写真に写ってるモニターの型番教えてもらえません?
577不明なデバイスさん:2010/03/25(木) 23:13:47 ID:AVqu1LUG
グレアの映り込みとノングレアの白浮き。
どちらが目に悪い(見辛い)かと言うと、
明らかにノングレア。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0416/display_06.jpg
578不明なデバイスさん:2010/03/25(木) 23:19:01 ID:E0CtetEc
これ前々から出てくるけど、分類上はどっちもグレアじゃない。
右側の紫がかってるのは反射低減コーティングの影響。で、こういう場合は光沢だけどグレアとは呼ばない。
579不明なデバイスさん:2010/03/25(木) 23:22:04 ID:jze9obiP
まともなARコートがしてある物ってプラズマTVと携帯電話の液晶くらいじゃね?
580不明なデバイスさん:2010/03/25(木) 23:23:57 ID:AVqu1LUG
>>578

これだけ映り込みしてるのに
グレアじゃないって…どういう感性してんだ?
581不明なデバイスさん:2010/03/25(木) 23:24:46 ID:hhLf89c2
----------------------【要注意】------------------------------------
目が疲れにくい・目に優しい液晶モニタスレで「グレア最高」とageて主張し続ける輩が
いますが、これは『グレア厨』『グレアキチガイ』と呼ばれる妄想厨です。
他スレも同様に荒らし、他では「汚団子」と呼ばれています。

先生隔離スレ
目が疲れにくい・目に優しいグレア液晶 part1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1264178467/2-3

トンデモ理論をかますのでうっかり相手してしまうと

・延々とオレ的理想論をかきこみスレッドをageまくる
・HYUNDAI W241DGの評判が落ちるのにも関わらず一方的に擁護する
・よそサイトのコピペを繰り返す
・スレ住民にからみまくり、スレッド内で対立をひきおこす
・結果、どんなスレでも消費スピードをあげてあっというまにdat落ちさせる

一度相手にすればスレッドが落ちるまで粘着したうえ、次スレテンプレに割り込んで改変します。

相手にしてはいけません、完全無視・絶対放置でお願いします。
NGID推奨。餌を与えないでください。
582不明なデバイスさん:2010/03/25(木) 23:25:15 ID:AVqu1LUG
言葉本来の由来はどうであれ、
基本的にはパネル表面がツヤツヤしている物をグレア。
ザラザラしている物をノングレアと言うんですよ。

反射のレベルは関係ありません。
583不明なデバイスさん:2010/03/25(木) 23:33:25 ID:G7e5+DMa
このスレ的には反射のレベルで分けたほう判りやすいけどな
584不明なデバイスさん:2010/03/25(木) 23:38:59 ID:8Qqe4vaT
私のNECのノートPCが実際に白の部分でも
パッドに顎を乗せるようにして覗き込むと
蛍光灯がくっきり、周りの壁の境界線もくっきり
頭の輪郭もくっきり反射してくれはるんですけど
そのへんどないどすのん?

しっかりとしたノングレアが見やすくて好きなんですが。
NANAOのHD2451Wを使ってみてすごく良かったので。
585不明なデバイスさん:2010/03/25(木) 23:39:18 ID:AVqu1LUG
586不明なデバイスさん:2010/03/25(木) 23:45:20 ID:8Qqe4vaT
・・・(^ω^)なんだこれ
587不明なデバイスさん:2010/03/25(木) 23:49:02 ID:L5tFJM+o
>>584
蛍光灯を直接当てるというなら、確かに白にも映り込む。
でもそれは流石に極論すぎだろ。

ノングレアでも>>577みたいに画面が見えにくくなるし
ここの人が2枚目の画像で自爆しているように、ノングレアでも視認性が大変な事になる
http://d.hatena.ne.jp/tunosyan/20091111/glareLCD


588不明なデバイスさん:2010/03/25(木) 23:50:09 ID:vfkcxrgb
自作の遮光フード付けてる場合
液晶モニターをアームで移動しても
変になりませんか?
589不明なデバイスさん:2010/03/25(木) 23:52:41 ID:8Qqe4vaT
>>587
それ電源入ってないし8万円のNPCの安液晶じゃないですか?
590不明なデバイスさん:2010/03/25(木) 23:56:50 ID:jze9obiP
>>589
ノングレ液晶持ってるなら試してみれば
591不明なデバイスさん:2010/03/25(木) 23:57:46 ID:8Qqe4vaT
ttp://www.eizo.co.jp/products/lcd/vdt/vdt.pdf
輝度を上げないと周囲の明るさにまけちゃうくらいの
グレア液晶は目に悪いようですね。

やはり問題は輝度かと。
私の6年前のNECのLC700なんて輝度下げたら4隅から赤っぽくなるw
592不明なデバイスさん:2010/03/26(金) 00:01:00 ID:nxQZIb8t
>>576
バッファローと富士通。
WV-Filmやべえと感じたかも知れないがそれは勘違いだ。特定の色を除くとやはりTN
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org759674.jpg
まあメインで使ってるのは左側のTN液晶だけど

>>589
電源が入ってると>>577みたいな白浮きがばれちゃう
593不明なデバイスさん:2010/03/26(金) 00:05:17 ID:Xb0WnsYa
>>591

未だにナナオの言うこと間に受けてる人がいるんだね。
ナナオが過去どれだけ多くの人に嘘をついてきたか知らないの?
594不明なデバイスさん:2010/03/26(金) 00:08:07 ID:Xb0WnsYa
見やすいと評判のハローワークはグレア。
http://kansai-concierge.nikkei.co.jp/cms/3/wrt/7102/SCT_IMG4.jpg
595不明なデバイスさん:2010/03/26(金) 00:09:46 ID:Xb0WnsYa
ノングレアの方が圧倒的に光に弱い。
http://blog-imgs-24-origin.fc2.com/s/o/l/solid96/005.jpg
596不明なデバイスさん:2010/03/26(金) 00:12:40 ID:yHqCwOBk
実際つかってみればわかるけどな
映り込みはきつすぎる
今のPC液晶はまともな処理してあるグレアはほぼないとおもっていいよ
597不明なデバイスさん:2010/03/26(金) 00:14:35 ID:cI0/iEXq
いたな、馬鹿なブログで煽ってるやつ。目潰しH-IPSの海外製を買わされて
気が狂ったという。NGIDに入れとけ

598不明なデバイスさん:2010/03/26(金) 00:15:57 ID:nxQZIb8t
白浮きじゃなくてノングレアは黒浮きだ・・
599不明なデバイスさん:2010/03/26(金) 00:17:01 ID:Xb0WnsYa
ノングレアフィルター(すりガラス)をつけるだけで
これだけ白浮きしやすくなり視認性が悪化する。

http://www.ginichi.com/images/acryl/nonglair.jpg
600不明なデバイスさん:2010/03/26(金) 00:19:00 ID:Xb0WnsYa
目の負担を下げる上で、
みやすさ…は非常に重要な要素です。

ノングレア独特のボケて白っぽい画面は
それだけ視認性が悪くなるので、
目にも悪いです。

http://trendy.nikkeibp.co.jp/as/real/images/img_plate02.gif
http://trendy.nikkeibp.co.jp/as/real/images/img_plate01.gif
601不明なデバイスさん:2010/03/26(金) 00:21:31 ID:yHqCwOBk
全面否定はしないけどな液晶TVだと大分まともなのもあるよ
ただimacを最高だといってるやつはないわ
602不明なデバイスさん:2010/03/26(金) 00:22:22 ID:Xb0WnsYa
左=ノングレア、右=グレア
何をせずとも画面に白くモヤがかかっているのが判る。

当然このモヤが表示を曇らせ視認性を悪化させると同時に、
色そのものを悪化させてしまう。

http://soeji.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_69a/soeji/IMGP2064.jpg
603不明なデバイスさん:2010/03/26(金) 00:23:47 ID:Xb0WnsYa
粗悪なノングレアになると
モロに映り込みする物すらある。

映り込みするくせに表示はノングレア並にボケるからタチが悪い。

http://eigono.info/FORS.HD_2962.JPG
604不明なデバイスさん:2010/03/26(金) 00:24:34 ID:yHqCwOBk
>>602
で左側のPCだけ明るいなw
605不明なデバイスさん:2010/03/26(金) 00:25:15 ID:Xb0WnsYa
この手のノングレアは
グレアの映り込み+ノングレのボケを併せ持つ。

http://shate.up.seesaa.net/image/mdt243_1.jpg
606不明なデバイスさん:2010/03/26(金) 00:26:46 ID:Xb0WnsYa
>>604

同じ状態で並べても
ノングレアは光を拡散する分、
パネル全体が影響を受けてしまう。(白くなる)

その為に黒が締まらなくなり、
錯覚で明るくなったようになる。
607不明なデバイスさん:2010/03/26(金) 00:27:38 ID:yHqCwOBk
>>606
液晶じゃなくてPC本体の話な
608不明なデバイスさん:2010/03/26(金) 00:27:42 ID:Xb0WnsYa
ノングレアフィルターの害が良く判る画像。
http://www.acry-ya.com/acry-ya_new/html/original/img/kagu/tv-panel/panel-aq300.jpg
609不明なデバイスさん:2010/03/26(金) 00:27:46 ID:cI0/iEXq
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up115175.jpg

アホ対策に貼っておくわ。 ノングレアだろうがグレアだろうが
光の角度や強さによって、どっちが見やすいか簡単に逆転する。

ブログの煽り君は煽る画像しか用意しないから勘違いしないほうがいい

610不明なデバイスさん:2010/03/26(金) 00:29:18 ID:rWUpUxQF
ノングレア必死に叩いてる奴もあおってる奴と同じくらいバカってことに早く気が付いた方がいいのに・・・
611不明なデバイスさん:2010/03/26(金) 00:37:26 ID:WqAsbWdj
ノートは設置位置が低くなる為に、
このように液晶の方向け角度がきつくなり、
おのずと天井の光源を拾いやすくなります。

これはグレアであれノングレアであれ同じなので、
液晶はできるだけ傾けずに使うのが基本です。

http://kitefield.air-nifty.com/blog/images/2008/10/13/img_081013k5.jpg
612不明なデバイスさん:2010/03/26(金) 00:44:38 ID:yRHd3H99
グレアとかノングレアとかどうでもいい
そんな比較画像いらないから具体的な機種を挙げろよ
613不明なデバイスさん:2010/03/26(金) 00:48:36 ID:nxQZIb8t
お、アンチグレア教の教祖さまも登場したのかなw
614不明なデバイスさん:2010/03/26(金) 00:54:38 ID:7RlTuT4C
使用条件:南向きの部屋で西向きに設置

ムスカパネルのS2411W
 →お日様は気にならなかった。レースのカーテンを開けても普通に視認可能
  でも数分経つとムスカなので目がぁー目がぁー
  距離を倍(1m)にした上で色温度5k、極限まで暗くしてから翌日見ると・・やはり目がぁー目がぁー
  結果1週間で処分

ツルテカサムチョンW241DG
→何も見えない
 レースのカーテンだけではレースのカーテンが映りこむので、遮光カーテンも
 閉めてみる。真っ暗バンザーイ! 超綺麗! ヤバス!!!
 でも、暗いから部屋の電気付けてみる。背景が写りこんで何も見えない
 翌日処分
615不明なデバイスさん:2010/03/26(金) 01:00:49 ID:vuU/FYsx
>>614
で結局今何使ってんの?
616不明なデバイスさん:2010/03/26(金) 01:10:17 ID:7RlTuT4C
>>615
CRTに戻して選定中
あの2台以外にも何台か試したけど、気に入るの無かったからね
個人的にはやっぱグレアは無いわw 暗室生活なんかしたくないw

いろいろ安物手出しまくったツケと、車の買い替えと家電の買い替え周期が
去年の春から続いているから、今年の夏までは買えないかな・・・
こういうもんて壊れ始めるとなんか連鎖するよね・・・orz
617不明なデバイスさん:2010/03/26(金) 01:19:54 ID:WqAsbWdj
CRTなんて使ってると女からドン引きされちゃうよ〜。(笑)
618不明なデバイスさん:2010/03/26(金) 01:21:21 ID:7RlTuT4C
>>617
3人いるから大丈夫
30歳と1歳と3歳だ
619不明なデバイスさん:2010/03/26(金) 01:23:22 ID:WqAsbWdj
CRT使いと、
マジックテープ仕様の財布使ってる人って
通じる物がある気がする…。
620不明なデバイスさん:2010/03/26(金) 01:25:31 ID:ltKYuRxh
>>614
E67Tからツルテカカサムチョンに換えたけど大して差がないような
基本的に昼使うことがないから何ともい言えんけど
621不明なデバイスさん:2010/03/26(金) 01:37:10 ID:z8y5FlAF
ギャルゲーやってて暗転時に
にやけたキモ顔が映り込むとか
ありえんわ
目に優しいとか綺麗に見えるとか、どうでもいい
心に優しい液晶がいいよ
622不明なデバイスさん:2010/03/26(金) 01:45:45 ID:WYZd8wCS
フラッシュを炊いて液晶を撮るなwww
623不明なデバイスさん:2010/03/26(金) 04:45:34 ID:ITaskVc7
オクに26P1出てるぞ、久しぶりに。
624不明なデバイスさん:2010/03/26(金) 09:28:44 ID:xitvlg/2
グレア厨基地外はCRTが嫌いなのか。
CRTも使う俺にとっては小気味よいな。アンチネガキャンといったとこか。
W241DGなんかグレア厨基地外が奨めてるってだけで完全ゴミ扱いで
見る気すらしなくなるし。
グレア厨基地外ほどネガキャン褒め殺しを心得た人間もいないな。
625不明なデバイスさん:2010/03/26(金) 10:09:11 ID:LuZg2UqC
いや、こいつはグレア基地外とは違うよ。LG S-IPS&海外メーカーという
粗悪品を掴まされて気が狂ったもう一人のアホ。
TN+グレア(富士通のセット品液晶)が最高って妄信してる。

どこのブログかまでは言わないが、こいつがブログ内で晒してる
液晶と完全に一致してる。
どっちも基地外には変わらないが。

626不明なデバイスさん:2010/03/26(金) 11:46:50 ID:qmkbfAve
基地外とか使うやつみると2chが底辺だと再認識するな
627不明なデバイスさん:2010/03/26(金) 12:46:14 ID:+G4Ugu+V
>>625
見てみたいのでググるキーワードだけでも教えて。

>>626
この言葉を言う為に何年間待ち侘びた事か。

オマエモナー
628不明なデバイスさん:2010/03/26(金) 12:58:12 ID:4ljRX95c
モスアイはまだか!?
UV2AのPCモニタはまだか!?

液晶テレビも売れなくなってきたんだから、
PCモニタにも力いれろよ、シャープ!!
629不明なデバイスさん:2010/03/26(金) 13:58:37 ID:wqO/SjVd
液晶テレビ売れないって、一年前の話だろ。
去年5月以降は世界需要のV字回復で、パネルメーカーはどこも増産の一途。
シャープの堺工場が当初予定だった2010年春操業開始から半年前倒ししたのも、
その流れを受けての対応だったし。
630不明なデバイスさん:2010/03/26(金) 14:40:51 ID:LuZg2UqC
ヒント:目潰し ブログ S-IPS

2万、3万のPCモニタがゴロゴロしてるなか、UV2Aのモニタは厳しいだろうねえ。
テレビだと一番下がLC-32SC1でエコポイントつけたら6万円以下だけど、1366x768だし32型ででかいし。

PCモニタ仕様26型1920×1080でエコポイント付くんだったら飛びつきたい。
市場性やコストを考えるとまずやってきそうにないけど。

631不明なデバイスさん:2010/03/26(金) 16:02:12 ID:Ff8PVlzj
同じ世代・同じ技術を使っているならば小さい液晶の方が消費電力は低いだろうにエコポイントはサイズに比例
まぁエコノミックポイントという経済対策だからしかたないのかな…
632不明なデバイスさん:2010/03/26(金) 16:12:02 ID:R6AYPzLn
>>630
UV2AフルHDの22型は出るみたいだからそれに期待だな
小さい型だと千鳥画素じゃない可能性も高いし
633不明なデバイスさん:2010/03/26(金) 16:23:53 ID:Nu3xq7jb
そもそもUV2AとかLEDバックライトって目に優しいの?
634不明なデバイスさん:2010/03/26(金) 16:35:06 ID:nxQZIb8t
>>626
そいつは人格障害のリアル病人だから・・・
俺に嘘つき呼ばわりされて論破されたことがトラウマになってるらしいw

>>625
言いがかり、レッテル張りと悪口の繰り返しで
先入観の刷り込みするんじゃなくてさあ、具体的に反論してみたらどうだ?
また嘘がバレて傷口が広がると思うからレッテル張りに終始してるんだろうけどw
ほんと在日みたいな性格してるなおまえ。

やっぱプライドを傷をつけられたから粘着してるのかい?
H-IPSのバックライト漏れを指摘されたことがそこまで悔しかったの?
執着、固執するほど気が狂っちゃったの?ねえねえ(苦笑)
635不明なデバイスさん:2010/03/26(金) 16:38:31 ID:nxQZIb8t
>>630
H-IPSとS-IPSの偏向板は同等品。S-IPSを叩くとブーメランになるぜ。
なぜS-IPSと同等の「目潰しH-IPS」の動画もまとめたページをわざと避けるようにするんだ?(苦笑)
http://www.youtube.com/watch?v=G2pIysomGPI

新製品を売るために、旧製品とは違うと
S-IPSに目潰しとなすりつけて誤魔化したいんだろうけどさあ、
H-IPSもA-TWを使ってないモデルはすべて目潰しだぜ?
636不明なデバイスさん:2010/03/26(金) 16:42:36 ID:WYZd8wCS
>>630
なんで縦小さいんだよw
そこは大きくとっておこうよw

LEDは目にいいの?とか。
どんな光源でも問題は輝度だと思うよ。
ジッと見つめるものであまり輝度レベルが大きいと
どうしても目に負担がかかる。
637不明なデバイスさん:2010/03/26(金) 17:46:07 ID:csMLNAlu
LEDは指向性強いから、バックライトにはあんまり向いてないって話はあるな。
もちろん色々対策はとってるみたいだが。
あと、安物(というか一部の高級機を除くほとんどの機種)に使われてる
擬似白色LEDは発色がおかしくなるのでダメダメみたいね。

まあ、選択肢があるなら、現状ではCCFLの方が安心だけど
シャープの上位機種なら、ちゃんとしたLEDバックライトに
なってるっぽいので、そう心配はいらないと思う。
638不明なデバイスさん:2010/03/26(金) 19:31:07 ID:nxQZIb8t
>>627
誰も書かないから貼っとくわ。上の画像の右側はハーフグレア液晶ね。
C-PVAハーフグレアの画素拡大画像もあるよ。
http://intelamd.blog65.fc2.com/blog-entry-9.html

あと ID:LuZg2UqCは本物の「サイコパス」だぜ。嘘つき自演君の過去ログ見るとすげーぞ。

ギラつきはサムスンが悪い(キリッ
→ ソースを出されてノングレア処理で光が乱反射、拡散が原因だと嘘がバレる → 的外れな自演でごね続ける

H-IPSは眼に優しいんだ(キリッ → バックライトが漏れ漏れS-PVAより目にきついパネルと判明
→ バックライト漏れを誤魔化すために、あれだけ嘘をついて否定していた表面処理に責任転嫁

IDを変えながらいつもの自演でグレアはウネウネ空洞説 → 
俺が液晶の分解画像をアップして嘘吐き野郎を論破 → 空洞説が特殊すぎて自演バレw

ナナオの記事を出してグレアはてかつく
→ ノングレアにARなしフィルタをつけても意味ねえだろ阿呆 → これも画像付きで論破される

それに「人が全くいないスレッド」でIDを変えて連続でレスしながら、
名前欄に数字を入れて自演レスしてた(指摘された後は急にやらなくなった)。

サイコパスの特徴としてある、ストーカー気質、平然と嘘をつく、共感のなさ
良心の異常な欠如、行動に対する責任が全く取れない、自己中心的。すべてが当てはまってる。
アスペルガーくせーから小さい液晶をメインに使ってるとか言うときれだすし()


>>614に誰も突っ込まないから突っ込んでみる
チョンはチョンでもW241DGはキムチクセー韓国LGだろ・・・
639不明なデバイスさん:2010/03/26(金) 19:45:26 ID:ya7KU1HC
>>638
第3者の立場から言わせてもらうわ・・・
仮に前半言ってる君の話が全部本当だったとしても
そのサイコパスの特徴とやら、どうも君にも当てはまってるように見えるんだけど・・・
言っちゃなんだけど2chって偏執狂気味で異常な攻撃性を持ってる人多いよね
特に何かの製品に関わるスレで
640不明なデバイスさん:2010/03/26(金) 20:08:18 ID:WqAsbWdj
>>637

CCFLなんて真裏にも照射してるんだよ?
全く無駄だよね。

とにかくiMac(27インチLED)見てきなよ。
全ての先入観が吹っ飛んでCCFLなんてアホらしくなるから。
641不明なデバイスさん:2010/03/26(金) 20:09:03 ID:YEY9g6VV
2chで向きになって長文を書き込む奴は、それだけで基地外とわかる
642不明なデバイスさん:2010/03/26(金) 20:21:10 ID:wqO/SjVd
>>638
気持ち悪いBlogなんて貼るなよ
Jpegだけでいいよ
643不明なデバイスさん:2010/03/26(金) 20:23:18 ID:LuZg2UqC
>>636
基本的に縦1080が主流になっていくだろうね。俺も
クローンの関係上1080でいいと思ってる。 いいのが出れば、の話だが。
ただ、あの横長って目の移動量が増えてなれないと疲れるんだよなあ。

644不明なデバイスさん:2010/03/26(金) 20:26:39 ID:7RlTuT4C
>>620
住まいにもよるのかもね〜
うちはああいう設置環境だし、レースのカーテンも壁紙も白系だから
個人的にやっぱりツルテカは使い物にならない
昼間なんかバルコニーで遊んでいる娘しか見えないんだぞ?w
645不明なデバイスさん:2010/03/26(金) 20:38:58 ID:EX97yfCP
>>628
2010年つってたのに2011年に量産したいとか言ってるぞw
646不明なデバイスさん:2010/03/26(金) 20:53:58 ID:fyDgysh9
ID:nxQZIb8tの痛々しさがすごい・・・
647不明なデバイスさん:2010/03/26(金) 22:09:56 ID:tzjeGORU
結局何を買えばいいんだ?
648不明なデバイスさん:2010/03/26(金) 22:11:50 ID:WqAsbWdj
649不明なデバイスさん:2010/03/26(金) 22:38:56 ID:WYZd8wCS
macはMacBook PROのみ、お勧めできる。
iMacはCRT時代にお世話になったが、もうそういう時代じゃない。
DTMでもMacBookで十分になった。
650不明なデバイスさん:2010/03/26(金) 22:50:05 ID:WqAsbWdj
>>649

十分ならフルHDのモニターも
27インチのiMacも出て来なかったのでは?
651不明なデバイスさん:2010/03/26(金) 22:59:49 ID:yjxksfaj
ワイド・18.5型以上 ノングレア HDCP付きで、視野角が広い
液晶モニタありませんか?

予算は2万以内(出来たら1万代前半)がベストです。
652不明なデバイスさん:2010/03/26(金) 23:02:09 ID:WqAsbWdj
>>651
>液晶モニタありませんか?

ありません。
653不明なデバイスさん:2010/03/26(金) 23:03:50 ID:WYZd8wCS
>>650
iMacである必要性がない。
それにここなら液晶モニタ単体で話したいぞ?
APPLE CINEMA DISPLAYにはまだそのLEDは搭載されてないのかい?
654不明なデバイスさん:2010/03/26(金) 23:30:30 ID:nxQZIb8t
>>639
おう、反省したから自重するわ。
655不明なデバイスさん:2010/03/26(金) 23:31:03 ID:WqAsbWdj
326 名前: 不明なデバイスさん Mail: sage 投稿日: 2010/03/26(金) 23:24:10 ID: 0bjl7RtC

RDT231WM-S買ったけど出来良いな感動した
RDT231WM買った時とこうも違うとは・・
これからはグレアメインで買うわ
656不明なデバイスさん:2010/03/26(金) 23:43:29 ID:ltKYuRxh
>>644
2chを全画面表示してても背後のふすまの柄はみえてる
コマンドプロンプト開くとガッツリ見えるけど気にせづ使ってる
CRTは周りが明るいと黒が灰色になるから液晶ほどひどくならないかも
まぁ昼間のバルコニーが相手ではノングレアでもCRTでも負けると思う
657不明なデバイスさん:2010/03/27(土) 04:54:36 ID:6Spzj4EW
ワイド・18.5型以上 ノングレア HDCP付きで、視野角が広い
以上の条件を満たした液晶モニタありませんか?

予算は2万以内(出来たら1万代前半)がベストです。
658不明なデバイスさん:2010/03/27(土) 05:06:55 ID:IIhk1JEC
価格,comをご利用下さい
659不明なデバイスさん:2010/03/27(土) 08:13:39 ID:VWdWHmP/
自作の遮光フード付けてる場合
液晶モニターをアームで移動しても
変になりませんか?
660不明なデバイスさん:2010/03/27(土) 11:27:16 ID:oTVpEKIU
>>659
遮光フードを引っ張って移動しなければ形状は崩れないんじゃない?
661不明なデバイスさん:2010/03/27(土) 12:09:36 ID:EJ2Dh9Gz
最後にいわせてくれ、
>そのサイコパスの特徴とやら、どうも君にも当てはまってるように見えるんだけど・・・
平然と「嘘をついて自作自演」をするような「サイコパス野郎」とは一緒にすんなや。気持ち悪すぎる。
俺は息を吐くように嘘をつかねえから。

固執するというのは認めるが、あれは情報も出さずに極論と嘘しか言わねー
どこかの総理大臣のような奴が煽るから、周りが不快になるのを覚悟で攻撃してるわけで。
まともな人間に対してはああいうことをしたりはしない。

突っ込むなとか、ユニークユーザー数を調べるなというならコミュニティーとして末期だね。
さて言いたいことは言ったので消えるわ
662不明なデバイスさん:2010/03/27(土) 12:25:35 ID:ZcnL0nAm
663不明なデバイスさん:2010/03/27(土) 13:05:59 ID:ycp1eCwV
そもそも誰に向けて発信してるか分からんあの煽りブログとか
まともな人間とは思えん。煽るから攻撃するとか、一体何と戦っているのやら。
もう来なくて良いよ。


664不明なデバイスさん:2010/03/27(土) 13:09:59 ID:VWdWHmP/
>>660
ありがとうございます。
665不明なデバイスさん:2010/03/27(土) 13:18:55 ID:R+jz9IFE
wikiで疲れにくさA-以上の1600x1200に絞ってオクとかで探してるけど中々出品されんわ…
666不明なデバイスさん:2010/03/27(土) 13:23:45 ID:aeBYnDTQ
https://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060224/113669/?ST=print

もうこのファインティアラでいいよ
これ採用してくれたら、買う
667不明なデバイスさん:2010/03/27(土) 13:27:12 ID:0xxpyhCe
自分と意見の異なるスレ住人を口汚く罵倒して延々と俺様独演会な人間が
コミュニティ云々を語る資格はないよ。
668不明なデバイスさん:2010/03/27(土) 13:28:55 ID:k0Ka97W+
LCD2690WUXiどっか置いてるところないかな?
それかLCD2490WUXiでもいいわ。

因みに都内
669不明なデバイスさん:2010/03/27(土) 13:38:10 ID:aeBYnDTQ
>>666は、
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060224/113669/?ST=printだと
右の画像も見れるね

httpsになっていた
670不明なデバイスさん:2010/03/27(土) 13:42:43 ID:qg8TOZRt
LCD2690WUXiはぐぐると在庫があっても17万以上するみたいだね
ちっときついなー

最近10時間以上モニタ見てるせいで夜になると見えにくくなってきた
2mくらい離れたところから見る前提で24〜26インチで10万以下程度で
それなりに流通してて一番マシってのは何があるんでしょうかね
独断偏見でもいいからアドバイス欲しいです
価格的に興味があるLCD2690WUXi2はそんな酷いのかしら
671不明なデバイスさん:2010/03/27(土) 13:46:13 ID:k0Ka97W+
>>670
LCD2690WUXi2買おうと思って見てきたけど
明らかにLCD2690WUXiがいい。

LCD2690WUXiとLCD2490WUXiは見た感じ同等。

今マシなモニタなんてL997ぐらいじゃないの?
672不明なデバイスさん:2010/03/27(土) 13:58:06 ID:R+jz9IFE
>>670
2mってPCモニタとしては離れすぎじゃないかな?
と思って自分の距離測ってみたら24インチで1.2mだった

ところで22P1と26P1の違いはブラックTFTかどうかだけみたいだけど、
ブラックか否かって眼への優しさには関係するのかな?
673不明なデバイスさん:2010/03/27(土) 15:03:24 ID:3eoA5Sj0
>>672
22P1で37〜44cmだった
めがね無しだと17cmじゃないと見えないという状態で
流石にこれ以上サイズ大きくなると厳しいと思った
674不明なデバイスさん:2010/03/27(土) 15:46:48 ID:nI6hZb5W
モニタ見る時ってメガネしてる?
675不明なデバイスさん:2010/03/27(土) 18:24:13 ID:g/r5JZ1T
メガネすると物が小さく見える
676不明なデバイスさん:2010/03/27(土) 19:36:27 ID:byyo07HD
メガネしないと10cmの距離で見るハメになる
677不明なデバイスさん:2010/03/27(土) 21:48:56 ID:tlwvrTVH
パソコン距離用のめがねを度を低めにして作ってある。
678不明なデバイスさん:2010/03/28(日) 02:21:28 ID:1rcuLGz/
>>671
見た目変わらんかったけどな。-1と-2の角度かえて見たけど全然目は痛くならなかった。ギラギラもしてない。
どっちも綺麗に真っ黒だったよ・・・
679不明なデバイスさん:2010/03/28(日) 08:58:03 ID:wEFxVWDB
>>672
LC-22P1は亀山工場製ではなかったので「ブラックASV液晶」を名乗れないだけだと言われてる。
別に22P1作ってる多気工場製品の品質が劣るわけでもないので単なるブランドの違い。
ほんの一部ブラックかどうかで差を感じる人もいるようだが
それが目への優しさまで影響するとは考えにくい。

LC-22P1とLC-26P1じゃ予想以上にドットピッチの差が大きいのでそっち気にした方が良いと思う。
人によって「でかい字が目に優しく感じる」か「高精細でしっとりした方が目に優しく感じる」か全く違う品。
680不明なデバイスさん:2010/03/28(日) 10:11:44 ID:vVB0nffy
机の上に置くPC用モニターの大きさは26インチが一番見易いんだよな
22インチはちょっと小さすぎる
681不明なデバイスさん:2010/03/28(日) 10:18:57 ID:Mmgz9tVN
p1なんてもう容易には手に入らないんだし
ボロクソ言われようが絶賛されようがどうでもいいわ
持ってる奴だけ理解してればそれでいい
682不明なデバイスさん:2010/03/28(日) 10:25:43 ID:unlgomET
数日L997をつかってみたけど、確かに目の疲労度が減った気がする
683不明なデバイスさん:2010/03/28(日) 10:57:42 ID:o0MzqqrG
レーシックの手術すれば、目が疲れにくくなったりするかな?
684不明なデバイスさん:2010/03/28(日) 11:03:27 ID:0/1bfyEz
逆だろ
遠距離から見るなら別だけど
リスク冒してまでするものじゃない
685不明なデバイスさん:2010/03/28(日) 11:40:39 ID:1rcuLGz/
レーシックは目の使い方改善しないと直ぐ悪くなるし二度目のレーシックは不可能なので一生そのままで終了
686不明なデバイスさん:2010/03/28(日) 11:54:14 ID:Z2wmfpzY
S2433Wってずいぶん暗くできるみたいなんだけど、実際のところ目の負担はどうだろう?
687不明なデバイスさん:2010/03/28(日) 12:09:27 ID:mPl4wqyl
S-PVAだから小型モニターならまだごまかして使えるかもしれないけど
24インチは即死できると思う
暗くしてもS-PVAはギラギラしてるから駄目だよ
ギラギラしてないS-PVAは今のところ存在してないよ
688不明なデバイスさん:2010/03/28(日) 12:21:41 ID:3R1wRLxb
職場でレーシックやった奴いるけど
長期的にどのような影響がでるかわからないので
俺はやらん

目が五感の中で一番重要だし
689不明なデバイスさん:2010/03/28(日) 13:02:01 ID:DO8liuUq
俺はコンタクトレンズが恐いよ。
目に直接触れるものなんて、よく付ける気になるもんだ。
690不明なデバイスさん:2010/03/28(日) 13:09:32 ID:egQ2u4wA
>>685
角膜の厚みにもよるが、
通常であれば、再手術可能。

視力の安定期に実施すれば、それ程悪くなら無い。

本当に、知ったかぶりの情弱多すぎ。
691不明なデバイスさん:2010/03/28(日) 14:04:43 ID:jo7omlyS
視力スレだったのか此処
来るスレ間違えた
692不明なデバイスさん:2010/03/28(日) 14:06:07 ID:xHNpW+jp
レーシック受ける奴は情弱過ぎるわ。
693不明なデバイスさん:2010/03/28(日) 14:12:03 ID:GcFxunJ5
またお互いに情弱認定する不毛な流れ
もうやだこのスレ
694不明なデバイスさん:2010/03/28(日) 16:06:10 ID:0pXTDTuZ
つまりここに書かれてる優しいモニタには偽りありと。
同意します。
695不明なデバイスさん:2010/03/28(日) 18:15:38 ID:JLl/Rx4o
>>689
ソフトコンタクト派だけど
毎回入れるの大変で難儀してるわ
入れた後はメガネと違って視野が狭まらないから快適なんだがな
696不明なデバイスさん:2010/03/28(日) 18:33:28 ID:HHXXIkry
医師ですら見解が分かれてるのに
ただのオタクの主張に意味はない
697不明なデバイスさん:2010/03/28(日) 20:07:16 ID:Xs3xOKo8
えっ、ここにオタク以外っているのか
698不明なデバイスさん:2010/03/28(日) 20:37:00 ID:HHXXIkry
お前頭悪いな
わざとか
699不明なデバイスさん:2010/03/28(日) 21:44:42 ID:VEAtxd+7
レーシック手術する医者が眼鏡をかけている件
700不明なデバイスさん:2010/03/28(日) 22:33:57 ID:hmB8V0F4
>699
自分の目は自分では治せない。
「残念ながら自分よりも腕のいい眼科医を知らない」がレーシックの神の言葉。
701不明なデバイスさん:2010/03/28(日) 22:35:35 ID:iICrz84i
ただ認めたくないだけじゃないの
702不明なデバイスさん:2010/03/28(日) 23:57:44 ID:QQDOjIch
331 名前: 不明なデバイスさん Mail: sage 投稿日: 2010/03/28(日) 19:33:33 ID: HdpL1gXB

iiyamaの安物ノングレア買ってから物凄く目が疲れる様になった
iMacのグレアだと反射少ないので超見やすい
703不明なデバイスさん:2010/03/29(月) 00:14:04 ID:xynPRbp5
悩んだ末にLCD2490WUXiを尼でぽちっちゃった
もうこれ逃すと多分新品では買えないしな
704不明なデバイスさん:2010/03/29(月) 00:26:14 ID:zj88HyRT
白か・・・・
705不明なデバイスさん:2010/03/29(月) 01:41:37 ID:SV+TUq9Y
>>695
レーシック手術をするとね
角膜が弱くなるんだ
怪我や老化による失明の危険度が高まる
706不明なデバイスさん:2010/03/29(月) 05:11:16 ID:ed/G1Bxb
707不明なデバイスさん:2010/03/29(月) 19:25:51 ID:4dtYcSRS
頭が悪そうな人ばかりだな
708不明なデバイスさん:2010/03/29(月) 19:43:23 ID:mgN8mIG3
×悪そうな
○悪い
709不明なデバイスさん:2010/03/29(月) 20:37:03 ID:MbEWoqnu
エロゲーマーのためのモニタースレ 2台目 (エロゲー板)
http://qiufen.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1259062493/334,336

334:名無したちの午後[sage]
2010/03/23(火) 01:45:10 ID:ttLTVSRu0(2)
>EV2334Wってこのスレ的には微妙なの?

336:名無したちの午後[sage]
2010/03/23(火) 18:16:18 ID:b9uaokZg0
>>334
>微妙と言うよりは昔からL997と2190UXi以外を認めてない
>エロゲも徐々にワイド化してきた現在はまだ方向を模索中と言ったところ


なるほど。
だから、このスレと住人が被って居るんだな。
納得。



710不明なデバイスさん:2010/03/29(月) 20:54:08 ID:h5gnYtqg
そんなキモいスレと一緒にスンナ
711不明なデバイスさん:2010/03/29(月) 21:08:46 ID:aeWjM/ha
エロゲが横方向に伸び出したのを知ったとき、本当に馬鹿だなと思ったわ
712不明なデバイスさん:2010/03/29(月) 21:11:57 ID:OPgNjjq1
実際このスレとエロゲモニタスレに常駐してる人のキモさと傲慢さは同じくらいだから・・・
713不明なデバイスさん:2010/03/29(月) 22:40:20 ID:pGlqZ7Q0
そういや昔L997に酷く粘着してたアンチさんは
L997使い=エロゲーマーと盛んに連呼してたな。
お元気だろうか?
714不明なデバイスさん:2010/03/29(月) 23:10:01 ID:JbWZ28TQ
ちなみに俺はL997使いでエロゲーは大好きだ
715不明なデバイスさん:2010/03/29(月) 23:11:27 ID:d0GKe6Se
規制につぐ規制でエロゲーは終わったと思う
716不明なデバイスさん:2010/03/29(月) 23:17:56 ID:9XKYBh8g
フルHDレクザきーたーーーーー!

http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/32rx1/index_j.htm
717不明なデバイスさん:2010/03/29(月) 23:23:27 ID:9XKYBh8g
フルHDで我慢できるのは24インチまでだな。
32インチレクザ(786×266×574mm)
718不明なデバイスさん:2010/03/29(月) 23:53:12 ID:yAqsj0AP
酷い液晶だと、目じゃなくて脳に直接ダメージがいくしさ
719不明なデバイスさん:2010/03/30(火) 01:49:49 ID:mProBlC6
俺が見た頃は30マソ位だったが、いつのまにか、6,000,000再生超えたんだな orz 知らんかった
初音ミクに追いつきそうな勢いだな

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm8628149
720719:2010/03/30(火) 01:50:40 ID:mProBlC6
誤爆、スマソ
721不明なデバイスさん:2010/03/30(火) 02:12:27 ID:JE8y50iq
わざとらしいな
722不明なデバイスさん:2010/03/30(火) 02:43:26 ID:rNJW5N/8
なぜURLも貼ってるのか、それは宣伝しかないからなのだ
723不明なデバイスさん:2010/03/30(火) 03:34:24 ID:uuGVpkVz
眼に極上に優しい5万程度のワイドモニターまだー?
724不明なデバイスさん:2010/03/30(火) 08:43:27 ID:VKk6HjJW
ここの住人のテレビって液晶ならやっぱりAQUOS、VIERA、Woooあたりから選んでるの?
REGZAは綺麗だけどたしかチョンパネだったよね
725不明なデバイスさん:2010/03/30(火) 10:06:52 ID:pZ3zwAk4
LEDで決まり。
726不明なデバイスさん:2010/03/30(火) 10:15:02 ID:wiIoqcUG
>>724
40型以上はシャープらしいけど、32はどうなんだろう?

東芝、シャープと提携…液晶パネル調達先を集約
ttp://www.yomiuri.co.jp/net/news/20071221nt09.htm
727不明なデバイスさん:2010/03/30(火) 12:34:43 ID:IRUTuJzy
LED 青 網膜 でぐぐれ
紫LED採用するまでこのスレではLED液晶は論外だな
728不明なデバイスさん:2010/03/30(火) 12:37:30 ID:IRUTuJzy
目の感度が弱い波長の青に集中した光→強めないといけない→液晶のカラーフィルタ通しても青の波長は変えられない→強烈な一部集中した青の波長を受けることになる→網膜がやられる
729不明なデバイスさん:2010/03/30(火) 13:04:28 ID:AHFYqvrv
桶屋が儲かる
730不明なデバイスさん:2010/03/30(火) 13:06:31 ID:C8CHaLLF
桶屋に卸す、材木屋も儲かる
731不明なデバイスさん:2010/03/30(火) 15:06:52 ID:adydPU3w
>>728
そういうことはないから。ただ色域が弱くなるだけ
732不明なデバイスさん:2010/03/30(火) 15:19:28 ID:adydPU3w
紫LEDは紫外線LEDと紫外線に反応する蛍光体を発光させて白を出している。

紫外線(10〜400nm)の中でも約300〜400nmと波長が長く、可視光線の領域に近いもの。
http://www.nec.co.jp/press/ja/0905/2901.html

UV-A (波長 315? nm)
太陽光線の内5.6%通過。皮膚の真皮層に作用し蛋白質を変性させる。
細胞の物質交代の進行に関係しており、細胞の機能を活性化させる。
また、UV-Bによって生成されたメラニン色素を酸化させて褐色に変化させる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B4%AB%E5%A4%96%E7%B7%9A
733不明なデバイスさん:2010/03/30(火) 15:26:52 ID:adydPU3w
白内障や電気性眼炎に影響するUVBはカットされているので健康には影響ないでしょう。
影響があったとしても、対策が甘いパネルでシミが増える程度
734不明なデバイスさん:2010/03/30(火) 15:40:18 ID:IRUTuJzy
紫外線は簡単にカットできる。
しかし青色LEDの波長が集中してる青はカラーフィルタとおったところで波長の集中は変わらず、人の感度の弱い波長あので青が強烈になっている。
だから同じ輝度と色の濃さに見える青でも、LEDの青の光量>CCFlの青の光量となり、LEDの青は網膜をきずずつける。
735不明なデバイスさん:2010/03/30(火) 15:43:52 ID:clOhH2ml
LEDの青色がものすごくまぶしいやつってあるけどさ
そんなのずっと見てられないし
フィルター通せばちゃんと見られるようになるとすると
大丈夫なんじゃないの?

プラズマみたいにチカチカするよりずっといいよ。
736不明なデバイスさん:2010/03/30(火) 15:45:30 ID:adydPU3w
そういわれると、たしかにまぶしい青色LEDはつらいな
737不明なデバイスさん:2010/03/30(火) 16:08:47 ID:kCTlY0xP
L997, L797の画質で発熱と消費電力押さえたの発売されないかな?
マルチモニター環境だとIPS液晶の発熱が半端じゃなくて困る
738不明なデバイスさん:2010/03/30(火) 19:11:46 ID:0KUyA/FS
表面処理が目への負担に影響するなら無理にノングレアに拘る必要は
無いと思うんだけど、こんなこと言うとノングレア厨に叩かれるか
739不明なデバイスさん:2010/03/30(火) 19:29:44 ID:+rOXTFik
このスレでも低価格機に関する話が出たときは一応グレアの方がって論調になる事もあるよ。
俺は映り込みは慣れの面大きいと思うからグレアも悪くないと思うけどね。
740不明なデバイスさん:2010/03/30(火) 20:03:59 ID:yHod3C/f
あくまで設置場所次第でグレア/ノングレアどっちがいいって一概に決め付けるのはナンセンス。
高級機はほとんどがノングレアだからノングレアの話題が多くなっちゃうけどね。
741不明なデバイスさん:2010/03/30(火) 20:54:05 ID:S1EJlvND
VIERAの新型は最新液晶パネル「LED IPSα」搭載かぁ…
テレビ用は進化し続けているというのに、PCモニタ用は退化しっぱなしだわ
742不明なデバイスさん:2010/03/30(火) 21:03:22 ID:86nJ3/ja
TVパネル=進化=グレア

PCパネル=過渡期=ノングレア
743不明なデバイスさん:2010/03/30(火) 21:09:46 ID:C8CHaLLF
数日前に仕事でパナの3Dテレビ見たけど
3Dとかよりも、普通の映像がマジでびっくりするぐらい綺麗だった
もちろん3Dでも驚いたけどw

あれだけ綺麗だと進化してるなーと感じる
744不明なデバイスさん:2010/03/30(火) 21:11:20 ID:0KUyA/FS
テレビはノングレアである必要が無いだろが
745不明なデバイスさん:2010/03/30(火) 21:28:01 ID:I8ZXDgkH
>>737
L997の実用輝度での消費電力はたった24W程度。

最大輝度でも47Wだそうだ。改善する余地はほとんどないんじゃないかな。
746不明なデバイスさん:2010/03/30(火) 21:45:19 ID:mc4Tuai+
TVとPCモニタだと使用距離や輝度がちがうからな
PCは基本的に距離が近いから高輝度だと目潰しになる
輝度が高いとグレアの反射も目立にくくなる
TVのグレアのができがいいてのもあるが
距離を取れる点とそのことも原因の一つで高輝度でいける点でTVはグレアの弱点がわりと解消されるんだよ
747不明なデバイスさん:2010/03/30(火) 22:04:38 ID:86nJ3/ja
>>743

現在それに匹敵する美しさを持つ液晶はiMac27のみ。
綺麗→視認性がよくて見やすい→目に優しい。
748不明なデバイスさん:2010/03/30(火) 22:18:16 ID:mt4PTYov
話題変えるようだけど、輝度だけじゃなくてコントラスト比高過ぎるのってこのスレ的には考えものじゃないか?
実のところ400cd/(m^2)、1000:1も要らなくて、100cd/(m^2)、400:1程度で十分なんじゃないかと。
画像や動画の観賞用なら高輝度高コントラストで良いかもしれないけど、
事務用ならむしろ邪魔ではないかと。

あと、ノングレアが絶対悪であるかのように言う奴は何?必要があって開発されたっていうのに。
どっちにしても安物は論外だけどね。
749不明なデバイスさん:2010/03/30(火) 22:30:06 ID:86nJ3/ja
>>748

そんなに輝度やコントラストが低かったら
使い道が限られてしまい不便。
750不明なデバイスさん:2010/03/30(火) 22:31:07 ID:86nJ3/ja
不便

売れない

高い

出てこない。
751不明なデバイスさん:2010/03/30(火) 22:37:53 ID:mc4Tuai+
一般的な事務環境となら輝度は100cd/(m^2)よりもっとひくいほうがいい
752不明なデバイスさん:2010/03/30(火) 22:49:31 ID:86nJ3/ja
そんなに低いのが好きなら
RGB値やコントラスト値まで下げて
とことん暗くすりゃいいじゃん。
753不明なデバイスさん:2010/03/30(火) 22:51:07 ID:86nJ3/ja
【まとめ】

高いものは低くできるが、
低いものは高くはできない。
754不明なデバイスさん:2010/03/30(火) 22:53:29 ID:mt4PTYov
>>751
そりゃそうだが事務所ってところは結構照度が高いからね。

>>749
製作用にそんなに高い輝度&コントラスト比って必要?
観賞用なら液晶TVでも買った方が良いんじゃない?そっちの方が綺麗に見えるよ。

>>752
安物のダメさ加減が余計目立つんじゃない?
あと、>>753の通りの調整が現実に出来るとは限らない。
755不明なデバイスさん:2010/03/30(火) 23:04:51 ID:86nJ3/ja
>>754

あんたは昔のワープロでも使ってればOK。
756不明なデバイスさん:2010/03/30(火) 23:21:07 ID:86nJ3/ja
【まとめ】

輝度を極端に落としたいなら
iMacかW241DG買っとけ。

http://www.youtube.com/watch?v=sYXhR4Gb4gs
757不明なデバイスさん:2010/03/30(火) 23:23:21 ID:yHod3C/f
いつものNGIDだから構う必要ないでしょ。無視推奨。

輝度は高いから駄目、というわけじゃなくって低いところでの調整機能
の問題だね。
10cd/(m^2)〜200cd/(m^2)まで細かく調整できれば高くても問題なし。
ここの機能はカタログスペックには載らないので、宣伝のため輝度を上げてるのが問題。
758不明なデバイスさん:2010/03/30(火) 23:23:28 ID:0KUyA/FS
>>748
暗すぎても目が悪くなる
759不明なデバイスさん:2010/03/30(火) 23:30:56 ID:mc4Tuai+
くらすぎてもダメなのは間違いないが
普通の事務環境なら100cd/(m^2)いらんのはたしか
CCFLだとわりと高級機じゃないとあまり輝度は落とせないものがおおい
RGB値やコントラストまでいじるのは絵が破綻するから事務専用手段な
LEDなら格安のものから調整効く場合がほとんど、imacもちゃんとおとせる
ただし輝度おとしてつかうと反射も目立からグレアだときつい
ちなみにW241DGは輝たいして度落とせないからTVっぽい素性だな
760不明なデバイスさん:2010/03/30(火) 23:35:37 ID:86nJ3/ja
>>759
>RGB値やコントラストまでいじるのは絵が破綻するから事務専用手段な

事務用途なら絵が破綻しようが
大した問題ではないのでは?
761不明なデバイスさん:2010/03/30(火) 23:36:21 ID:86nJ3/ja
>>759
>ちなみにW241DGは輝たいして度落とせないからTVっぽい素性だな

W241DGは元がiMacパネルだけあって激しく落とせます。
762不明なデバイスさん:2010/03/30(火) 23:39:04 ID:ZMsVdwcS
こんな惨い嘘に対しても、スルーしなければならないのか?
763不明なデバイスさん:2010/03/30(火) 23:41:45 ID:0BGKFFXU
家電量販店のディスプレイにふさわしい輝度と、
家庭や職場での作業にふさわしい輝度とは違うからなぁ・・・
764不明なデバイスさん:2010/03/30(火) 23:43:31 ID:RmN2adxS
W241DGは「バックライト基板をいじれば」真っ暗にも出来る
画面の左右の輝度差が激しくなるけど

更に頑張ればPWM制御で左右の輝度差を抑えつつ低輝度化ができたり
疑似インパルス化も出来そう
765不明なデバイスさん:2010/03/30(火) 23:44:06 ID:mc4Tuai+
>>761
パネルじゃなくてバックライトの問題だから、、、

>>760
事務環境=一般的なオフィスとおもってくれ
766不明なデバイスさん:2010/03/30(火) 23:47:53 ID:+R9E6egm
W241DGはファクトリーモードで調整すれば輝度かなり落とせるんだけど
ムラが出るしなにより映り込みがきつい
俺は普段使いはL567でTV兼サブ用にW241DG使ってる
テレビ用途ならなかなか優秀なモニターだと思うけどスレ違いだなw
767不明なデバイスさん:2010/03/30(火) 23:49:34 ID:86nJ3/ja
W241DGには名目上コントラスト設定がありますが、
あれは事実上の輝度設定なのですよ。

元がiMacパネルであることが関係しているのか、
iMac同様にW241DGにもコントラスト設定は無いのです。

なので輝度を大きく下げても他のモニターのように
絵が破綻しにくくなっているのが特徴です。
768不明なデバイスさん:2010/03/30(火) 23:52:26 ID:mc4Tuai+
W241DG最強でいいよもうw
769不明なデバイスさん:2010/03/30(火) 23:53:31 ID:86nJ3/ja
上のことを知らない人だと輝度調節だけを下げて、
思ったように下がらないと嘆く人がいますが、
そこは事実上、微調節用の輝度です。

なのでそこを第一に下げるのではなく、
まずコントラスト(事実上の輝度調節大)で下げてから
輝度(事実上の輝度調節小)の方で微調節するのです。
770不明なデバイスさん:2010/03/30(火) 23:57:07 ID:v+NmeHm/
>>225
在庫あるのRDT241WEXだけだったよ
結局のところRDT241WEX買ったけどね
まぁ同価格帯のモニタの中では良い方じゃないの?
771不明なデバイスさん:2010/03/30(火) 23:58:36 ID:v+NmeHm/
誤爆しちまったよ
すまん。
772不明なデバイスさん:2010/03/31(水) 00:10:18 ID:C1Tpz0s5
【豆知識】

ノングレアモニターには表面に透明ではない
乳白色のフィルターがある為に、
あまり輝度を下げてしまうのと、
視認性が大きく損なわれることになる。

この点でもグレアは優れており、
視認性を妨げるフィルターが無い分、
輝度を下げても視認性が良い。
773不明なデバイスさん:2010/03/31(水) 00:13:48 ID:C1Tpz0s5
【豆知識】

表面の乳白色フィルターは
外部の光によって白く浮き出てしまう為に
ある程度内部の光を強く保っていないと
視認性が大きく削がれるという特性がある。

視認性を確保する為に
輝度を上げざるをえないので
どうしても目は強い光を受け続けてしまう。
774不明なデバイスさん:2010/03/31(水) 00:16:13 ID:6Q36a5Kl
>>772は「基本的には」と付けるべきだな。
実態は自分で見ろ。ノングレアだから明らかに悪い、グレアだから良いとは限らないからな。
表面処理以外にも見るべき点はいっぱいある。

あと>>773とかさらっと真実とは言えない事書くよな。
グレアだって部屋が明るければ視認性は下がるのに。
照明との位置関係でその辺は大きく変わるというのに。
775不明なデバイスさん:2010/03/31(水) 00:16:41 ID:i8JtY3VK
NGID切替お忘れなくー。

ID:86nJ3/ja

ID:C1Tpz0s5
776不明なデバイスさん:2010/03/31(水) 00:21:01 ID:C1Tpz0s5
いまいち意味がわかない人は
こんな状態を想像してみれば判る。

乳白色のプラ版で出来たBOXの中に
何かを入れて外から見たらどうなるだろう?

当然中の物は良くみえずに苦労することになる。
これがノングレアの視認性の悪さだ。

それでもノングレアモニターが見えるのは
内部から強い光を放射しているからであり、
この光が弱ければ弱いほど、視認性が悪くなる。

だからノングレアはあまり輝度を下げられないのだ!
777不明なデバイスさん:2010/03/31(水) 00:21:46 ID:Mn1moUlV
だから触っちゃダメだと・・・
778不明なデバイスさん:2010/03/31(水) 00:23:03 ID:C1Tpz0s5
逆に透明のプラ版で出来たBOXの中に
何かを入れて外から見たらどうなるだろう?

内部から光など放射しなくても
アリアリと中の物が認識できる。

これがグレアの視認性の良さであり、
グレアは輝度をとことん落としても
ノングレアのように視認性が悪くはならない。

だから無駄にモニターの発する光を
目に受けずに済むわけです。
779不明なデバイスさん:2010/03/31(水) 00:25:09 ID:C1Tpz0s5
【まとめ】

視認性を妨げている乳白色のフィルターがないので、
ノングレアだと輝度30に上げないと見えない物でも、
グレアなら輝度10でも見えてしまう。

だからグレアは無駄に輝度を上げる必要がなくなり、
その結果目の負担も下がる。
780不明なデバイスさん:2010/03/31(水) 00:28:05 ID:C1Tpz0s5
こういう原理・理屈があるから
↓こういう結果になる。

299 名前: 不明なデバイスさん Mail: sage 投稿日: 2010/03/17(水) 18:02:47 ID: eFlSkzZe

おれはテキスト読むにしてもグレアの方が疲れない。
ピントがあわせやすい感じがする

301 名前: 不明なデバイスさん Mail: sage 投稿日: 2010/03/17(水) 23:42:36 ID: wKTNrQ6h

I-Oのグレアとノングレア揃えてみたが、テキスト読むのにはグレアのほうがずっと楽だった
たしかに、グレアが目に悪いなんて誤った先入観だと分かったよ
781不明なデバイスさん:2010/03/31(水) 00:30:23 ID:hLOJHGb+
部屋の中にあるものがすべて艶消し黒で服装も顔も黒ならそうなるかもね
グラサンかけないと白目が映っちゃうね
782不明なデバイスさん:2010/03/31(水) 00:30:57 ID:C1Tpz0s5
フィルターが透明では無い為に、
人の目はフィルターの奥の文字ではなく、
フィルターその物にピントが合いやすくなります。

これは明るさを落とした時には顕著になるので、
どうしても明るさを上げなければなりません。
783不明なデバイスさん:2010/03/31(水) 00:31:49 ID:OGy9uafA
目が疲れる度合はTN>>>IPSでおk?
784不明なデバイスさん:2010/03/31(水) 00:34:02 ID:C1Tpz0s5
フィルターが透明ならば
外光はフィルターの中の物(パネルの表示)を照らします。

しかしフィルターが乳白色だと
外光はフィルターを照らします。

外光によってフィルターがくっきりすると
その内側の表示は見えにくくなります。

見えにくくなると
嫌でもパネルの中から強い光を放射して
パランスを取る必要が出ます。

だからノングレアは目に悪いのです。
785不明なデバイスさん:2010/03/31(水) 00:35:40 ID:6Q36a5Kl
>>777
持論をろくな検証も裏付けも無しに毎日毎日延々と書き連ねるのを馬鹿馬鹿しいと思わないところがなんともね。
そういう相手だから、多分触らなくても続けるよ。わざわざ上げてるし。
ノングレア=目に悪いと言い張るためだけに連レス平気でする手合いだし。

>>783
NO。実際に見ないと分からない。
786不明なデバイスさん:2010/03/31(水) 00:37:49 ID:Nijj2ZJr
事情を知らないいちげんさんがこの妄想を鵜呑みにしたらまずいし、
面倒でも定期的に常駐荒らしの存在は明示しておいたほうがいい
787不明なデバイスさん:2010/03/31(水) 00:37:57 ID:C1Tpz0s5
>>783

TNは上下の視認性が異常に悪いので
現在のようにパネル面積が広いと
変色だけでは済まなくなり、
視認性そのものに悪影響を及ぼします。
788不明なデバイスさん:2010/03/31(水) 00:39:25 ID:C1Tpz0s5
>>786

極端に言うとノングレアは
乳白色のサングラスをはめながら
PC作業してるようなものです。

目に悪いのは言うまでもありません。
789不明なデバイスさん:2010/03/31(水) 00:45:20 ID:F98cXW3B
ノングレアフィルターがあると
ここまで色も視認性も悪化する。

http://www.what-myhome.net/imeiji/surigarasu.JPG
http://www.ginichi.com/images/acryl/nonglair.jpg
790不明なデバイスさん:2010/03/31(水) 01:03:10 ID:1dBEUK31
>>783
NO
LCD2490WUXiはNGな俺でも大半のノートPCは問題ない
現物を見るほか無い
791不明なデバイスさん:2010/03/31(水) 01:15:25 ID:v9PrqeXC
TNは視野角による色合いの変化は激しいけど
開口率高いからギラつきとかには強いと思う
792不明なデバイスさん:2010/03/31(水) 01:23:46 ID:z3f63bjB
>>790
画面のでかさも全然違うしなw
793不明なデバイスさん:2010/03/31(水) 01:25:33 ID:z3f63bjB
モスアイがでれば表面処理に決着がつくのにな。いつでるんだろう
794不明なデバイスさん:2010/03/31(水) 01:32:52 ID:HvCZrwHd
モスアイ、前評判いいけど本当にホンモノなのかな?
絵画の保護ケースの表面にモスアイシートが貼ってある画像なんかは見たけど
発光物のシートとしてはまだ見たことない。
公式サイトには外からの光が何度も屈折する事で反射を防ぐと書いてあるけど
内からの光も同様に屈折してしまうかもしれない。その影響で視野角が狭くなったりとか。
795不明なデバイスさん:2010/03/31(水) 03:13:21 ID:+/hoxYBU
iMac 27 をほめる奴って・・・ wwwwwwwwwwwwwwwwww
796不明なデバイスさん:2010/03/31(水) 06:16:18 ID:V47LxeXr
このスレとか
静音性に以上にこだわってるやつってある意味かわいそうだよな。
アレルギーとか過敏症みたいなもんだろ。
普通の人はベンQとか安物液晶でもぜんぜん問題なく使えるけど
ここの住人のやつはイライラしたり気になって仕事できなくなっちゃうわけだろ。
化学物質の過敏症のひととかアレルギーの人ってかわいそうだもんな。
何やるにも何をさわってもアレルギーが出て何にもできなくなっちゃうんだよね。
それと同じでちょっとのことでも目が痛くなったり、ちょっとファンの音がうるさいと
集中できなくなっちゃたり、、、生きにくい人になっちゃってるんだね。
過保護にしすぎてるからさ、どんどんどんどん出来ないこと、我慢できないことが
永遠に増えていってかわいそうだね。金はかかるし、貧弱だし、本人もイライラがとまらないんでしょ。
797不明なデバイスさん:2010/03/31(水) 06:49:49 ID:RDfW4xYF
同意出来る部分はあるけど、人の性質にケチつけて
10行も書き込まないと気が済まないあんたも相当生きにくい人になってるぞ
798不明なデバイスさん:2010/03/31(水) 10:41:46 ID:xS8zBKYE
色温度の設定ってどうすんのが目にいいの?

たかくすりゃいいのこれ
799不明なデバイスさん:2010/03/31(水) 10:48:18 ID:7tTA0LwF
環境と同じにしろ
800不明なデバイスさん:2010/03/31(水) 11:00:59 ID:xS8zBKYE
蛍光灯調べるのか

周りから見たら変な人だな。。。
801不明なデバイスさん:2010/03/31(水) 13:31:59 ID:lKe+Crr8
>>798
環境に合わせるのが基本なんだろうけど、どちらかというと低いほうが目には優しいみたい。
6500Kとか、5000Kとか。
802不明なデバイスさん:2010/03/31(水) 19:03:40 ID:NXzAv3yN
>>797
餌与えるなっての。お前の餌で生きてるんだぞ?そいつは
「ハトに餌やって何が悪い」って言い出す基地外ババアみたいな奴だ。
803不明なデバイスさん:2010/03/31(水) 21:24:15 ID:5L8rPwr0
鳩に餌やったばかりに国が危ないです
804不明なデバイスさん:2010/03/31(水) 21:27:23 ID:UG4baiGL
dellの3008WFPってどうですか?
805不明なデバイスさん:2010/03/31(水) 22:44:56 ID:9vuGCPCH
>>804
俺がググッたところ、3008WFPとやらはH-IPSパネルのようだ。
それを>>3のテンプレと照らし合わせて・・・
あとはわかるな。
806不明なデバイスさん:2010/03/31(水) 22:49:52 ID:9vuGCPCH
失礼、S-IPSパネルのようだ
807不明なデバイスさん:2010/03/31(水) 23:06:08 ID:1dBEUK31
まあdellって時点で推して知るべし、だな
808不明なデバイスさん:2010/03/31(水) 23:12:08 ID:gSQYVQ5f
TNならispとかの方がいいの?
視野角程度の差しかないと思ってた…
809不明なデバイスさん:2010/03/31(水) 23:34:00 ID:Ke2w9hue
>>804
確かスレ立ってたような…
■DELL UltraSharp 3008WFP part8■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1265319610/
810804:2010/04/01(木) 00:10:52 ID:3p5Jq7eM
ありがとうございます。
スレも知っていましたがやはりプロの意見を聞きたいと思いまして・・・
ちなみに2407WFP-HCからの買い替えです。
2407WFP-HCよりマシでしょうか?
30インチで10〜15万ぐらいの予算なんです。
助言お願いします。
811不明なデバイスさん:2010/04/01(木) 03:13:32 ID:7LTH8M4f
>>808
うん
何言ってるのか全然わからないから日本語で頼む
812不明なデバイスさん:2010/04/01(木) 05:43:57 ID:BUKPTRFa
813不明なデバイスさん:2010/04/01(木) 06:03:17 ID:tdck10qf
miyahanは主観が強すぎてネタが入ってるからな
814不明なデバイスさん:2010/04/01(木) 08:24:42 ID:z7NU6bAB
>>808
解読した

「今TN使ってるんだけど、IPSとかの方が画質良いの?
TNと比べて視野角が広いぐらいしか差がないのかと思ってた」
815不明なデバイスさん:2010/04/01(木) 08:32:25 ID:pHZGCjpM
miyahanは自分の買ったモニタを最高評価にして
それ以外のモニタはアラを探して貶しているだけなのに
レビューとのたまう始末
816不明なデバイスさん:2010/04/01(木) 12:13:53 ID:5v9op8ZR
五万円程度でそこそこの液晶ないですか?って聞いたら
三菱のRDT241WEXを薦められました、選択してしてはどうなんでしょう?
817816:2010/04/01(木) 12:15:48 ID:5v9op8ZR
訂正

× 選択してしてはどうなんでしょう?
○ 選択肢としてはどうなんでしょう?
818不明なデバイスさん:2010/04/01(木) 12:46:58 ID:pHZGCjpM
利用目的もわからんのに選択肢もない

性能はそこそこ
>>3 を見ればわかるが目には優しくないパネル
819不明なデバイスさん:2010/04/01(木) 12:58:44 ID:cTYQDLuV
>>816
テンプレくらいよめしね
820不明なデバイスさん:2010/04/01(木) 13:29:06 ID:qMNU+3M5
仕事で一日8時間ぐらいテキストを書いたり読んだりしているのですが
テキスト・静止画メインでオススメのモニターは何かありますか?

今のだと長時間使うと目がかなり疲れて痛くなってきたりします。。

予算は出せて5万ぐらいです。
今使っているのが24なので、同じ24か23でありましたら教えてください。
821不明なデバイスさん:2010/04/01(木) 13:31:29 ID:cTYQDLuV
10万円以下の目に優しいお勧め液晶モニタ(現行機種)
 ワイド :  ありません
 スクエア: ありません
822不明なデバイスさん:2010/04/01(木) 14:13:54 ID:U0XNRL5P
>>820
ノートPCを買ったほうが委員じゃないの?
823不明なデバイスさん:2010/04/01(木) 14:38:48 ID:/rxjWVWs
高解像度だと文字の線が細くなりすぎて
画面に近づかないと見れない。。。
解像度下げると高いの買った意味ないし
文字を大きくすることはできても
文字を太くすることってできないの?(解像度下げるとか以外に)
フォントはゴシックにしてまつ
824不明なデバイスさん:2010/04/01(木) 14:41:27 ID:qMNU+3M5
>>821
テンプレは見たのですが、5万ぐらいならどれがいいのかなと

>>822
ノートのモニタは良い物なのでしょうか?
825不明なデバイスさん:2010/04/01(木) 14:43:44 ID:uC5PTCap
>>824
今何を使ってるのか知らんが、おそらくどれも大差無いと思っていい
826不明なデバイスさん:2010/04/01(木) 14:44:58 ID:9p3JZwvp
結局、現状のLG製IPSだとS-PVA並みの目潰しになっちゃうってことでいいのかな?
なら選択肢ないよね・・・
827不明なデバイスさん:2010/04/01(木) 14:48:51 ID:ipLhDUzs
>>824
動画視野角いらないならEV2334あたりは?
でも仕事で長時間パソコンを扱うみたいですから
下手に安いの買うより高価格帯のモニタ使ったほうが・・・
828922:2010/04/01(木) 16:43:01 ID:EVGoKVHq
>>820
L997予算がなければ
L885.887

829不明なデバイスさん:2010/04/01(木) 16:53:32 ID:S5DW89Pk
安物ならTNが一番マシ、ということになってしまうのが現実
830不明なデバイスさん:2010/04/01(木) 17:00:20 ID:U0XNRL5P
>>820
仕事で使うんだからさ、5万しか出せないってことはないでしょう。
メーカー製ノートPCを買いなさいよ。
その用途だとデスクトップである必要がまったくないし、
粗悪品だらけのモニタから選ぶのも間違ってる。
今売ってるモニタは”マルチメディア用”だからね、あなたの用途に
合わせた商品は存在しないの。
中古なら5〜8万位でそこそこのものが買えるから中古ショップに行きなさい。
831不明なデバイスさん:2010/04/01(木) 17:39:58 ID:3TTiwGOw
いろいろ使ってみての感想だけど
目の疲れやすさとディスプレイのサイズは比例すると思う
ディスプレイが大きいと目に入って来る絶対光量が増えるから設定で暗くしても
同じ明るさの小型モニターより俺の場合疲れるのが早い
だからテキスト主体であればあまり大きなモニタを使わずなるべく小さな
かつ高精細すぎないモニタを使うのがいいんじゃないだろうか
832不明なデバイスさん:2010/04/01(木) 18:35:57 ID:YhISnurh
ノートPC勧めてる人は一体何なんだ?w
833不明なデバイスさん:2010/04/01(木) 18:58:33 ID:G90bsIg6
>>814

視野角もいいが画質もいい。
TNやVAは発色がだめ過ぎる。
834不明なデバイスさん:2010/04/01(木) 18:59:48 ID:d9a8cdZB
>>820
俺もFlexScan L885、L887を勧めとく。これは20.1インチのUXGAだから
24インチと比べると小さいけどガチで目が疲れない。
>>3の一番上のパネルが使われていて、今ならヤフオクで2,3万代で買える。
まあ中古なんでその辺の判断は自分で。
835不明なデバイスさん:2010/04/01(木) 19:00:05 ID:euLnCBWg
IPSは品質に差があり過ぎる
方式だけを捉えて順位付けなど無意味
836不明なデバイスさん:2010/04/01(木) 19:08:48 ID:pHZGCjpM
ここ数年はVAもTNも改良されてるのに、IPSだけは劣化
IPSは次のラインに期待したい
837不明なデバイスさん:2010/04/01(木) 19:09:36 ID:uC5PTCap
>>831
モニタなら平気だが、DSやPSPだと1時間で目がショボショボになるぜ
838不明なデバイスさん:2010/04/01(木) 19:12:40 ID:G90bsIg6
退化・劣化したIPSであってもVAやTNよりはマシ。

IPSは色の密度が高く
ハッキリ・クッキリ映るから視認性が良い。
その視認性の良さが目の負担を低減する。
839不明なデバイスさん:2010/04/01(木) 19:13:58 ID:D8ucgHGw
>>820
同じような用途でSX2262Wを買いました。
最高ではないでしょうけれど、目には優しいと思います。
腰や肩のほうが先に音を上げるので、自分は納得しています。
840不明なデバイスさん:2010/04/01(木) 19:14:52 ID:G90bsIg6
このIPS vs. TNの比較画像を見れば一目瞭然。
VAはこの中間と想像すればよい。
841不明なデバイスさん:2010/04/01(木) 19:15:39 ID:G90bsIg6
842不明なデバイスさん:2010/04/01(木) 19:29:20 ID:GVjXkZQf
>>836
PC用に関しては、全部劣化してるだろうが。
液晶テレビ含めて良いなら、IPSとVAは進化してるがな!
PCないがしろにしてんのか!?ふざけやがって!!
843不明なデバイスさん:2010/04/01(木) 19:43:26 ID:G90bsIg6
844不明なデバイスさん:2010/04/01(木) 19:46:11 ID:euLnCBWg
またキチガイが口から泡を吹き始めやがった
845不明なデバイスさん:2010/04/01(木) 19:47:26 ID:G90bsIg6
どこまで傾けても変色しない
IPS+LEDパネルの実力。

http://link.brightcove.com/services/player/bcpid30317506001?bctid=74729054001
846不明なデバイスさん:2010/04/01(木) 20:13:05 ID:xUs2GJAr
IPSαの25.5キター
847不明なデバイスさん:2010/04/01(木) 20:41:26 ID:xzDWzqz1
>>842
PC向けでも数が出るTNは少しずつ改善されてる。
液晶テレビで技術的に進歩しているのはシャープのUV2Aぐらい。
ほかは足踏み状態でカタログスペックの数字が変わっただけだ
848不明なデバイスさん:2010/04/01(木) 20:44:11 ID:G90bsIg6
シャープは以前が糞過ぎたから
進歩が大きく感じられるだけだよ。
849不明なデバイスさん:2010/04/01(木) 20:49:13 ID:9p3JZwvp
液晶TV向けのLGIPSは酷いもんだよ
850不明なデバイスさん:2010/04/01(木) 21:48:04 ID:GVjXkZQf
>>847
TNが改善されてたのはせいぜい数年前まで。
今はあからさまな安かろう悪かろう製品しか無くなってるぞ?
昔より明らかに視野角も狭いわ表面処理もメチャクチャだわ…
851不明なデバイスさん:2010/04/01(木) 22:01:53 ID:G90bsIg6
22インチオーバーが当たり前になった今、
TNの上下の視野角の狭さは致命的で論外。

いっそTVやゲームのように
離れて見る方が実用性がある。
852不明なデバイスさん:2010/04/01(木) 22:04:55 ID:G90bsIg6
TNを店頭で見て、
言うほど視野角悪くないじゃ〜んと思って
手を出すとひどい目にあうよ。

どんな液晶でも輝度が高い状態だと粗が出にくく、
TNの視野角ですら許容できてしまう。

しかし実際に部屋に置いて、
実用レベルにまで輝度を落とすと
とたんに視野角の悪さに泣く羽目になる。
853不明なデバイスさん:2010/04/01(木) 22:18:48 ID:YhISnurh
店頭で見たiMacを絶賛してた奴がどの口でそれを言うんだろうな
854不明なデバイスさん:2010/04/01(木) 22:28:45 ID:G90bsIg6
まともに見る目のある奴なら
iMac 27のLEDパネルを絶賛するはず。
855不明なデバイスさん:2010/04/01(木) 22:30:13 ID:0ls2+LMR
EIZO(ナナオ)液晶モニタ総合スレ 56
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1262456356/875-876


875:不明なデバイスさん[sage]
2010/03/25(木) 20:46:45 ID:v6zHIu7r
L997を買ったんだけど、これが噂のつぶつぶか・・・
発色は素晴らしいけど、確かにちょっと格子状に見えるね。

876:不明なデバイスさん[sage]
2010/03/25(木) 21:06:28 ID:R6WP8DJG
ツブがあると写真が綺麗に見えないんだよな。



856不明なデバイスさん:2010/04/01(木) 22:31:51 ID:G90bsIg6
>>855

ナナオ信者の言うことなんか間に受けるから…。
857不明なデバイスさん:2010/04/01(木) 22:57:24 ID:1eR6UHOF
過去ログみたらL997が省電力とか逝っちゃってるのがいたけど
あんな19インチ相当のと今のワイド何インチと比較して言ったんだろうか
どんなに当時が良くてもここまで古いとCRTくらいゴミだよ
858不明なデバイスさん:2010/04/01(木) 22:58:51 ID:RkATlJAc
今は新しい物が産廃レベルなんて当たり前だから。
859不明なデバイスさん:2010/04/01(木) 23:07:47 ID:G90bsIg6
今時HDCP未対応とか
画面比率4:3とかありえないよね。
860不明なデバイスさん:2010/04/01(木) 23:09:17 ID:G90bsIg6
今時L997勧める奴って
CDの時代にレコード勧めたり、
デジタルTVの時代にアナログTV勧めるようなもの。
861不明なデバイスさん:2010/04/01(木) 23:13:39 ID:SMes0aGk
今日もレス番飛ぶなぁ
862不明なデバイスさん:2010/04/01(木) 23:36:38 ID:DiqEzLfA
>>859=860
うん、OK
で、今買うなら何がいい?
863不明なデバイスさん:2010/04/01(木) 23:41:36 ID:G90bsIg6
>>862

iMac 27

2560 x 1440ピクセル
LEDバックライト
IPSパネル

またはW241DG
864不明なデバイスさん:2010/04/01(木) 23:52:21 ID:v+1im9x1
Acerのグレアが一番視認性がよかった。
865不明なデバイスさん:2010/04/01(木) 23:53:08 ID:G90bsIg6
iMac 27より視認性が高いモニターは存在しないよ。
866不明なデバイスさん:2010/04/02(金) 00:25:01 ID:KRl8CUjg
持ってないのにそういうこと言うなよ。
店頭では粗が見えづらいって自分でも言っただろ。
867不明なデバイスさん:2010/04/02(金) 00:27:12 ID:OFeao+BD
店頭という同一環境上で比べても
圧倒的に高品質で他のモニターとは
次元が違う表示品質です。

あれだけ差があると
他のモニターはゴミにしか見えません。
868不明なデバイスさん:2010/04/02(金) 00:31:28 ID:OFeao+BD
最新鋭のパネルを採用していること。
しかもそれがLEDであること。
そしてグレアであること。
しかもそれがガラスであること。

他のモニターにはないこれらの要素が複合的に重なって、
他のモニターとは次元が違う表示品質になっています。
869不明なデバイスさん:2010/04/02(金) 00:34:30 ID:KRl8CUjg
店頭は家庭環境の10倍以上の光がある。
もちろんモニタの輝度はギンギン。
それじゃムラも目立たないわな。
家でじっくり見ないとわからんよ。
870不明なデバイスさん:2010/04/02(金) 00:36:10 ID:OFeao+BD
iMac 27のパネルと他のPCパネルを比べるのって、
最新鋭の国産TVとPCモニター比べる位に次元が違うよ。

現行iMacがUSB3.0+ブルーレイ搭載した新型になったら
真面目に購入検討しちゃいそう…。
871不明なデバイスさん:2010/04/02(金) 00:37:56 ID:DoSLYSKd
飛んでるレスの内容わざわざ見にいったらこのスレ的には
重要じゃない事やおかしな発言ばっかり。

なんでスレタイの逆をいく内容を延々と書き続けられるんだろう?
872不明なデバイスさん:2010/04/02(金) 00:42:41 ID:GdpaRz8g
さて、そろそろ目が疲れにくいという基本に立ち返ろうか
873不明なデバイスさん:2010/04/02(金) 00:45:50 ID:OFeao+BD
液晶型のiMacになってから
ずーと高品質のパネルが採用され続けて来たけど、
今までは外部入力が無かったから
ゲームやビデオを接続するわけには行かなかった。

しかし今回はDisplayPortながらにも外部入力が装備され、
利便性が増したが、PS2やWiiなどHDMI未対応機器の接続には課題も残るが、
流石に他の液晶とあれだけ差があるとiMacに魅力を感じてしまう。

壁紙を真っ白にしてみたが、
僅かなムラもなく、画面一面真っ白だった。
あれは凄い!!
874不明なデバイスさん:2010/04/02(金) 00:50:43 ID:OFeao+BD
昔とは違って現在のMacはWinOSも走るので、
モニター単体としてではなく、
パソコン本体の買い換えまで考えて
モニターを選ぶのもいいと思う。

それぐらいiMacに搭載されているモニターは
他のモニターにはない稀少性がある。
875不明なデバイスさん:2010/04/02(金) 00:55:10 ID:2mWCzqL7
>>871
決まったサイクルで同じことを繰り返すのは精薄者の特徴でもあるからな
まぁNGすれば済むし我慢しよう
ちょっかい出すと噛まれるし
876不明なデバイスさん:2010/04/02(金) 00:55:39 ID:OFeao+BD
安い方であっても、
CPU:3.06GHz Intel Core 2 Duoと十分な物だし、
RAMは4GB搭載でHDは1TB。
無線のキーボード&マウスも付属していて、
14万5000円ほどから手に入る。

画面解像度は2560 x 1440ピクセルで
これだけの作業スペースは他のモニターでも
中々手に入らない。

しかも超視認性が良いガラスのグレアで
バックライトは瞬時に明るくなるLED!
877不明なデバイスさん:2010/04/02(金) 01:00:16 ID:OFeao+BD
安物のグレアだと表面が波打ってるが
iMacはガラスなので完全フラット!

しかもガラスだから傷の心配もなく、
手入れも簡単だ!

最新鋭のIPSパネル+LED+ガラスグレア!
この組み合わせは新型TVでしか手に入らない環境だが、
TVは32インチ以上しかなく、
しかも解像度は1920×1080ピクセルしかない。

iMacは2560 x 1440と次元の違う。
878不明なデバイスさん:2010/04/02(金) 01:02:27 ID:OFeao+BD
つまりiMacのパネルスペックは、
iMacを買うことでしか手に入らないのだ!

DELLからも27インチで2560 x 1440のモニターが出たが
あちらは昔ながらのノングレアだし、
バックライトも昔ながらの蛍光管だ。

879不明なデバイスさん:2010/04/02(金) 01:02:58 ID:hplq3LXW
ギラツキの原因は表面処理ではないと持論を展開してた人が昔いたよな。

ノングレアの凹凸による光の拡散、乱反射でギラつくと論理的に説明されて悔しかったのか、
そいつの持論が否定されてから荒れるようになった気がする。
880不明なデバイスさん:2010/04/02(金) 01:08:41 ID:hplq3LXW
>>877
グレアが波打つと言っていた人はsageとID2つで自演してた人でしょ。
もしかして、ageの人とsageの人は中身が同じなのか?w
881不明なデバイスさん:2010/04/02(金) 01:09:04 ID:OFeao+BD
ギラツキの原因は表面処理だけでは無いと思うが、
表面処理によってギラツキがより目立つようになるのも確か。

そしてこのギラツキが目の負担を大幅に上げてしまうのも事実で、
このギラツキはグレアでは皆無であることも事実。

つまりグレアにすることは相応のメリットがあり、
ギラツキ問題だけでなく、
ノングレア独特のボケや滲みからも開放され、
非常に視認性が上がるのも事実。

デメリットは映り込み問題だけだが、
映り込みは工夫次第で削減できるのも事実である。
882不明なデバイスさん:2010/04/02(金) 01:11:33 ID:OFeao+BD
>>880

斜めから見上げれば波打は簡単に判るが、
モニターによってこの波打はかなりの差があり、
三菱はかなり良いがW241DGが1番良い。

iMacはガラスなので当然皆無。
883不明なデバイスさん:2010/04/02(金) 01:17:33 ID:OFeao+BD
【まとめ】

ノングレアのボケや滲み白いモヤ、ギラツキ問題は
自分でどうすることも出来ないが、
映り込みは工夫次第で軽減できる。
884不明なデバイスさん:2010/04/02(金) 01:19:18 ID:OFeao+BD
白いモヤとは右のように
画面表面が白くなることです。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0416/display_06.jpg
885不明なデバイスさん:2010/04/02(金) 01:20:55 ID:OFeao+BD
【白いモヤ】左のパネル

これはノングレア独特の現象です。

http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/313/017/sharp03.jpg
886不明なデバイスさん:2010/04/02(金) 02:23:56 ID:xF69Hdjk
>>876
そんな在庫処分で実質現行でない3世代も前のを出されても
887不明なデバイスさん:2010/04/02(金) 02:35:10 ID:JB6IafVq
解像度のことなんだけど
フルHDって解像度高いけど解像度高いとドット細かすぎて
見づらくね?
888不明なデバイスさん:2010/04/02(金) 02:39:11 ID:UHfQ0woD
>>887
見てそう思うんならそうなんだろ>>875
889不明なデバイスさん:2010/04/02(金) 03:28:32 ID:jHyX3WDX
ID:OFeao+BD の発作
890不明なデバイスさん:2010/04/02(金) 06:30:36 ID:ds5VuOwI
ID:OFeao+BD=これだから相手すんなや。

=============================================================
【要注意】
目が疲れにくい・目に優しい液晶モニタスレで「グレア最高」とageて主張し続ける輩が
いますが、これは『グレア厨』『グレアキチガイ』と呼ばれる妄想厨です。
他スレも同様に荒らし、他では「汚団子」と呼ばれています。

先生隔離スレ
目が疲れにくい・目に優しいグレア液晶 part1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1264178467/2-3

トンデモ理論をかますのでうっかり相手してしまうと

・延々とオレ的理想論をかきこみスレッドをageまくる
・HYUNDAI W241DGの評判が落ちるのにも関わらず一方的に擁護する
・よそサイトのコピペを繰り返す
・スレ住民にからみまくり、スレッド内で対立をひきおこす
・結果、どんなスレでも消費スピードをあげてあっというまにdat落ちさせる

一度相手にすればスレッドが落ちるまで粘着したうえ、次スレテンプレに割り込んで改変します。

相手にしてはいけません、完全無視・絶対放置でお願いします。
NGID推奨。餌を与えないでください。
=============================================================
891不明なデバイスさん:2010/04/02(金) 09:58:21 ID:tYXTr7/I
お前が相手してるんだろが
そもそもグレア君は論点がこのスレの論点じゃあないから
普通にスルー対象だし
892不明なデバイスさん:2010/04/02(金) 12:01:51 ID:mtcm63DU
875の画像って右側のLEDの方が良いってSHARPさんは
宣伝したいんですよね?

でも、中間調が潰れまくって見えるのは私だけ?
893不明なデバイスさん:2010/04/02(金) 12:03:41 ID:mtcm63DU
  ↑

875の画像→885の画像
894不明なデバイスさん:2010/04/02(金) 12:11:43 ID:IluDRkli
相手するバカが後を絶たない
語ることがない以上スレ自体放棄したほうがいいんじゃないか
895不明なデバイスさん:2010/04/02(金) 12:26:01 ID:0cURR0+J
W241DGの不良を在庫がオクで捌けるまで、延々と続けるつもりかよ
896不明なデバイスさん:2010/04/02(金) 17:14:29 ID:H334PKIH
前から思ってたけど、「グレア派orノングレア派?」ってスレ立てて誘導した方がいいんじゃね。
今の状態だと無駄にレスが増えすぎて、後々型番での検索しづらくなるよ?
897不明なデバイスさん:2010/04/02(金) 17:18:02 ID:x1fxckkg
Acerのグレアが一番視認性がよかった。
imacはきゃリブレーションしてもひどかった
898896:2010/04/02(金) 17:18:31 ID:H334PKIH
つか、、あったのねww

目が疲れにくい・目に優しいグレア液晶 part1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1264178467/

目が疲れにくい・目に優しいノングレア液晶 part51
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1264344076/
899不明なデバイスさん:2010/04/02(金) 17:24:00 ID:DuhscXQ5
目の疲れくさにこだわって液晶モニタ選んでるやつらは
もちろんモニタから自分の目までの間隔は最低でも1Mはとってるよね?
だいたい1,5Mぐらい距離をおくとフルHDどころかSXGAですら解像度が高すぎて
文字が細くて見えづらくなってしまう。だから結局、解像度下げたり、拡大したり
してるから解像度にこだわる意味ってないんだよね。。。(DPI変えても文字は太くはならない)

まあさすがに目の疲れにくさを追求してるこのスレで
目とモニタの距離が1M以下でPCやってる馬鹿はいないだろうしなあ。
900不明なデバイスさん:2010/04/02(金) 18:12:27 ID:Cv/Tv0/l
>>899
 何を根拠に1m距離を取っているとおもう?文字の線が細いとも思わないが。
釣りだと思うが、解像度の高いモニタならDPIで文字を大きくした後で書体をBOLDに
すれば済むこと。
実際に測ってみたが、50〜70cmの間を前後していることが分かった。
 ちなみにモニタは日立製IPSモニタ21型。
901不明なデバイスさん:2010/04/02(金) 18:34:39 ID:B383H+I+
韓国製モニター世界市場シェア30%を突破へ、以前の王者デルはシュア下落傾向
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1270196666/
902不明なデバイスさん:2010/04/02(金) 18:59:15 ID:n2sTPJ8r
>>899
使用時間も短く目の良いあいだは理解できないと思うよ
お前もそうなってから後悔するパターンかと
903不明なデバイスさん:2010/04/02(金) 20:08:54 ID:xN7wdYG9
>>899
>目とモニタの距離が1M以下でPCやってる馬鹿はいないだろうしなあ。

奥行が1メートル以上あるパソコンデスクそのものが無いのに
何言ってるの?
904不明なデバイスさん:2010/04/02(金) 20:22:23 ID:Oz+XYZJd
今までモニタのインチと同じ位の距離で使ってきた
905不明なデバイスさん:2010/04/02(金) 20:28:13 ID:UcYGWdaM
このスレのエロゲーヲタのツブツブ教信者の中にも、
メッセサンオーの通販の個人情報流出の被害にあった奴が居そうだなww

906不明なデバイスさん:2010/04/02(金) 20:42:40 ID:xN7wdYG9
907不明なデバイスさん:2010/04/02(金) 20:49:09 ID:9OsW73j7
スレ違いをいつまで続けるつもりかね
いい加減にしときな
908不明なデバイスさん:2010/04/02(金) 21:33:05 ID:xN7wdYG9
ASVはすでに過去の液晶だからなのか、
自社で作った物を自社でこれほどこき下ろすのも
珍しい話ですよね。

しかし、そこまでしないと、
1度根づいてしまった「シャープTV=粗悪」のレッテルを
剥がすことが出来ないからでしょう。

こうやって比較するとASVパネルの酷さが
アリアリと判りますね。(906)
909不明なデバイスさん:2010/04/02(金) 22:00:04 ID:xN7wdYG9
【グレアとノングレアとの見え方の違い】

http://sanomoto.sakura.ne.jp/d_img/20090908a.jpg

http://sanomoto.sakura.ne.jp/d_img/20090908b.jpg

ノングレアフィルターは表示品質を著しく悪化させます。
http://www.ginichi.com/images/acryl/nonglair.jpg
910不明なデバイスさん:2010/04/02(金) 22:05:28 ID:xN7wdYG9
シャープよ、今までよくもまぁ
こんなに酷いパネル(ASV)を作っていたものだな。

いくらなんでも粗悪すぎだろ!?
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/09/17/017/images/005l.jpg
911不明なデバイスさん:2010/04/02(金) 22:52:03 ID:7TpNhDE0
すれ違いだからいい加減にしなさいな
912不明なデバイスさん:2010/04/02(金) 23:20:19 ID:H334PKIH
>>910
不思議なんだが、お前みたいに沢山の人達から
嫌われ、迷惑がられてるのに一切無視出来る、
その感覚ってどういう事なんだろう?俺には全くわからんよ、。
913不明なデバイスさん:2010/04/02(金) 23:34:58 ID:EqgN8ua5
次スレからはスレタイを
「オカルトチックに目が敏感過ぎる上にヒステリーな少数派キチガイのための液晶モニタ」で
914不明なデバイスさん:2010/04/02(金) 23:53:22 ID:H334PKIH
>>913
文字数オーバー。
915不明なデバイスさん:2010/04/02(金) 23:58:57 ID:Oz+XYZJd
汚団子と不愉快な住人たち
916不明なデバイスさん:2010/04/03(土) 03:44:07 ID:odUFp8vr
>>912
朝鮮人の特徴そのものだよな
あ相手が人間だと思って相手すると不快になるだけw
917不明なデバイスさん:2010/04/03(土) 09:07:00 ID:/r6DRgMG
>>912
え、知らないの?
有名なボットじゃん。
わかっててネタでレスしてると思ってた。
918不明なデバイスさん:2010/04/03(土) 12:39:14 ID:pi1Uxl+B
すれ違いだから他所でやれよ
ワザワザスレを消化する必要なんて無いのだから
919不明なデバイスさん:2010/04/03(土) 12:40:29 ID:vg/ch4p+
>>912
お前のそのレスを栄養にして生きてる知的外生命体だから。

餌やるなや。あれはまともな生物じゃないんだから。
920不明なデバイスさん:2010/04/03(土) 14:00:23 ID:GMqnawX0
貧乏人は目を酷使させてPCを使えという事ですね。
921不明なデバイスさん:2010/04/03(土) 17:17:19 ID:+Bopec/5
所で、おまいらコレを見てどう思う?
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/99609.pdf
922不明なデバイスさん:2010/04/03(土) 17:24:52 ID:zivTu6l3
大げさ
923不明なデバイスさん:2010/04/03(土) 18:16:09 ID:pDdrXCJ5
>>921

断固反対なのですが
具体的にナニをすれば良いですか?
924不明なデバイスさん:2010/04/04(日) 01:42:26 ID:iE1cKS0d
W241DGこれ値段安い割りに半端無く目に優しいぞ!
いままで試した液晶の中で一番疲れない!
しかも安いときたもんだからコスパ最強伝説級だぞ!
925不明なデバイスさん:2010/04/04(日) 01:45:37 ID:brQ3qJ4L
優しいとはP1の事を言うんだよ
濡れた画面をご堪能あれ
926不明なデバイスさん:2010/04/04(日) 02:38:37 ID:b9in1vLj
買ってから2ヶ月くらいは眼が熱くなったりしてたけど最近はならなくなった
眼が慣れたのか20センチ余計に離れたのが良かったのか暗くしてたのをいくらか
明るくしたのが良かったのかは分らんけど>W241DG
927不明なデバイスさん:2010/04/04(日) 18:28:08 ID:AhOAdyHA
>>924

W241DG=目に優しい、は今や常識ですよね。

>>925

P1やL977はハーフグレアだから一般のノングレアより
若干優位…ただそれだけのレベルです。
928不明なデバイスさん:2010/04/04(日) 18:28:55 ID:AhOAdyHA
698 名前: 不明なデバイスさん Mail: sage 投稿日: 2010/04/04(日) 16:56:29 ID: SXi7ia1b

W241DGからT221に乗り換えたが
粒状感が気になって写真がさっぱりキレイに見えないんだ・・・・
アニメ絵ならマットな感じで悪くないんだが。
もうグレアじゃないとダメな体にされてしまった・・・

つかw241DGって結構良かったのかな・・・
929不明なデバイスさん:2010/04/04(日) 18:36:12 ID:AhOAdyHA
【ハーフグレア】

しっかりと映り込みするくせにそれでいてボケまくる。
つまりノングレアのデメリットと、
グレアのデメリットの両方を持つ中途半端な物なので、
いっそグレア選んだ方が幸せになれる。

http://japan.cnet.com/story_media/20402540/AI/19.jpg
http://farm4.static.flickr.com/3535/3965338949_0ba68ba5c6.jpg
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/345/174/sharp03.jpg
930不明なデバイスさん:2010/04/04(日) 18:49:27 ID:vfOsf+QY
NG余裕
931不明なデバイスさん:2010/04/04(日) 20:07:17 ID:AhOAdyHA
【表面処理の違いによる画質の差】

具現化しました。

http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc002606.jpg
932不明なデバイスさん:2010/04/04(日) 20:25:46 ID:ZGyjrwbr
ここはモニタを横から見て作業する人が多いんですね
933不明なデバイスさん:2010/04/04(日) 20:48:36 ID:ic79CVzw
写真ヲタはグレア推奨はわかったけど

ネトゲヲタはどっちがいいの?
934不明なデバイスさん:2010/04/04(日) 20:49:36 ID:AhOAdyHA
IPS+LED+グレア。
これが次世代の標準仕様。

http://www.apple.com/jp/ipad/#video
935不明なデバイスさん:2010/04/04(日) 20:53:45 ID:AhOAdyHA
>>933

W241DGはアニメ画像も超ハイクオリティー
http://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/W/Weintraub/20090211/20090211232326.jpg

もちろんゲームも超絶美!
http://www.tacoya3.com/archives/2009/01/19/w241dg/
936不明なデバイスさん:2010/04/04(日) 20:59:45 ID:ic79CVzw
>>935
概ね評価は高いらしいね

ただメーカーが・・・・
937不明なデバイスさん:2010/04/04(日) 21:16:36 ID:WgdaQlO2
今日はIDが見事にハマってますね
938不明なデバイスさん:2010/04/04(日) 21:39:17 ID:4vcObljz
www
939不明なデバイスさん:2010/04/04(日) 22:40:27 ID:qKtUEo0W
次世代は有機ELじゃなかったんかーい
940不明なデバイスさん:2010/04/04(日) 22:44:02 ID:py5tZN7N
もう同じIDが短時間に3回以上並ぶ書き込みは読まないようにしてる
941不明なデバイスさん:2010/04/04(日) 23:26:16 ID:5QmNQOq9
W241DGは白濁ムラムラ狭視野角ゴミチョンパネル
これがヒュンダイクオリティです!
http://nvxi.jp/wp-content/uploads/2010/01/12627049002411.jpg
942不明なデバイスさん:2010/04/04(日) 23:54:56 ID:V6/9aF5i
うわ・・・なにこの粗大ゴミ
943不明なデバイスさん:2010/04/04(日) 23:54:56 ID:DC0mo83V
REGZAもそうだけど、LGのIPSって種類によっては視野角悲惨だからな。
海外の実測でVAと視野角は同じくらいだし負けてたりもする。
UV2Aはそれよりも狭いんだよなあ。
まあTNよりはマシだが、TNを1とすると
UV2A 1.8
LGIPSのひどいやつ 2 
VA 1.5-3
IPSα 10

くらいの違いがある。
944不明なデバイスさん:2010/04/05(月) 00:26:17 ID:QBdi3qiT
IPS+LED+グレアのディスプレイ環境としてこんな選択もある。
モニターは17インチだが1920x1200ピクセル。

http://www.apple.com/jp/macbookpro/
945不明なデバイスさん:2010/04/05(月) 00:32:58 ID:wt6nfteJ
>>944
これはひどい
946不明なデバイスさん:2010/04/05(月) 00:46:56 ID:QBdi3qiT
IPS+LED+グレアで1920x1200のディスプレイ+
Win OS+Mac OS+キーボード+マルチタッチパッド環境を
自由に持ち運べるなんて凄いことだと思う。

しかもプロセッサーは2.8GHz Intel Core 2 Duo、
RAMは4GB、HDは500GB、バッテリーは7時間と必要にして十分。
947不明なデバイスさん:2010/04/05(月) 00:48:20 ID:QBdi3qiT
バッテリーは8時間でした。

1920x1200のディスプレイ+ハイスペックパソコンが
8時間も駆動できるなんて凄いね。
948不明なデバイスさん:2010/04/05(月) 00:55:25 ID:8oVoj/vD
やたらしつこいと思ったら、やっぱりAppleの工作員か…
949不明なデバイスさん:2010/04/05(月) 02:02:47 ID:faLT9D46
>IPS+LED+グレアで1920x1200のディスプレイ+

>IPS
>IPS
>IPS
>IPS
>IPS
>IPS
>IPS
>IPS
>IPS
>IPS
>IPS
>IPS
>IPS
>IPS
>IPS
950不明なデバイスさん:2010/04/05(月) 13:16:13 ID:nkSNCysJ
ナナオのSX2262はダメだろうか
951不明なデバイスさん:2010/04/05(月) 13:16:38 ID:lv0Mfys4
243WGUのほうが多分目には優しい
952不明なデバイスさん:2010/04/05(月) 13:28:31 ID:nkSNCysJ
でも、243WGUはチルトが無いんですよね
あったらそれに決めていたんですが選択肢が無くて困ってます
953不明なデバイスさん:2010/04/05(月) 13:48:20 ID:nkSNCysJ
チルトじゃないピボットだ…ボケてます
954不明なデバイスさん:2010/04/05(月) 18:34:23 ID:HY3ocnsq
最低輝度が高くない?
955不明なデバイスさん:2010/04/05(月) 18:35:03 ID:xsjfdY55
ピボットなんて要らないだろ
956不明なデバイスさん:2010/04/05(月) 20:13:20 ID:QBdi3qiT
957不明なデバイスさん:2010/04/05(月) 23:45:11 ID:rLeGdCY7
958不明なデバイスさん:2010/04/06(火) 02:07:26 ID:Nx0ITmHL
綺麗に見えるのと正確な色が出るのとはまた違う話
959不明なデバイスさん:2010/04/06(火) 10:42:17 ID:Hnw4k8Ab
グレアで見た目綺麗に誤魔化してる眼潰しの可能性もある
960不明なデバイスさん:2010/04/06(火) 19:05:51 ID:SXhJpkIi
>>951
実際に使用してみなよ
遥かに885.887.997の方が目にやさしいじゃないか
961不明なデバイスさん:2010/04/06(火) 19:20:38 ID:sCdImjzT
>>960
文脈を読みましょう
962不明なデバイスさん:2010/04/06(火) 22:19:47 ID:k0SsH4Yv
>>960
それは目にやさしいという先人信者たちの洗脳による固定概念
発色や粒状感などはパネルの種類で変化するし、綺麗と感じる画質にも好みがあるだろうが
L997とMDT243WGの両方を使っている俺から見れば、MDT24xWG系のA-MVAも輝度調整さえ適正に行えば
L997と比較しても目の疲れ具合に大差はない
もちろん発色や粒状感の傾向は双方で違うけどね
目に優しい=目が疲れにくい という概念で言うなら双方に大差はない
君のいう目に優しいという概念は何なんだ?
963不明なデバイスさん:2010/04/06(火) 23:48:13 ID:46jVbZa7
NTT-XでL997をポチった。
今使っているL887はオクで売り飛ばそうと思う。
売れればいいな。
964不明なデバイスさん:2010/04/06(火) 23:57:31 ID:b9tjk4Gw
売らないで両方使えばいいのに
もったいない
965不明なデバイスさん:2010/04/06(火) 23:58:49 ID:/TT0Vry/
状態にもよるけど、28k即決ぐらいなら買うよ
966不明なデバイスさん:2010/04/07(水) 00:09:14 ID:C4qyUFIk
>>964
さすがに二台もいらないっすは。
用途はネットにゲーム(FPS)だけなんで、、、
応答速度が遅いことは知っているけど、目に優しい方を優先した。

>>965
.............w
967不明なデバイスさん:2010/04/07(水) 00:25:56 ID:9+H2amoa
みんな金持ちだな、2232HSRの目潰しに耐え切れずSX2262ポチるのが限界だったのに
以前がLL-T1620だったからきついのなんの
968不明なデバイスさん:2010/04/07(水) 00:34:11 ID:xbF8R1dc
L887のノークレームノーリターンなら、3万〜4万もあれば買えるよ。

PCにかける金、家電にかける金、車にかける金等々を節約すれば捻出できない額じゃないでしょ。
お金は目には代えられないんだから、俺は投資すべきだと思うな。
969不明なデバイスさん:2010/04/07(水) 01:02:15 ID:rpqLPbMU
L997の写真の美しさは尋常じゃない
970不明なデバイスさん:2010/04/07(水) 01:53:09 ID:TRAqOJST
>>966
つか、その用途だと別の選択もあったんじゃないか?
よっぽど没頭しない限りは…。
971不明なデバイスさん:2010/04/07(水) 02:04:08 ID:RBSzKFK9
L997で動きの激しいFPSってどうなんだ?
画像やテキスト用途だったら何も言う事はないけど
動画やゲームなんかの画面を全体的に見る用途だと
パネルによる目の疲れはあまり差がないから
動画面での性能(残像とか)の方が目立ったりしそう。
972不明なデバイスさん:2010/04/07(水) 02:27:54 ID:RBSzKFK9
追記:L997持ってないので実際動画性能がどんなものかは分からない

俺も最近FPSやってるんだけどどうも残像感が気になる(L885, 2209WA)。
# テキスト用途だと目の疲れにくさはL885>>>>2209WAだけど
# FPS用途だと2209WAでもあまり疲れない。
# むしろL885より残像感が少ないので2209をメインに使ってる。

知り合いがCRTでFPSをプレイした後に液晶でプレイすると全然違うと言っていたので
そこでヤフオクで中古CRT見てみたんだけど、もう買い手がいないのかどれもこれも
本当に安値だった。知識つけて品定めすると中古なりにもそれなりに良い物が買えそう。寝る。
973不明なデバイスさん:2010/04/07(水) 02:37:28 ID:ApiHK0K8
動画性能で液晶とCRTを比べるとねぇ。
974不明なデバイスさん:2010/04/07(水) 09:34:06 ID:tvXoDjGx
26P1最強!
975不明なデバイスさん:2010/04/07(水) 09:45:15 ID:ziD6C12I
まぁ一台のモニタであれもこれもで目に優しいっていうのが無理な話なんだよな
ただ違う液晶を並べて使うのもなんだかなぁ
976不明なデバイスさん:2010/04/07(水) 10:42:59 ID:OHF7n2gN
>>941
名前だけH-IPSの231WM-XとかDellの2209WAを間接的に叩いてるのか?
Dell U2410はS-IPSと同じ紫変化するよね・・・

ヒュンダイ叩くつもりがLGパネルへのブーメランになってるw
977不明なデバイスさん:2010/04/07(水) 11:02:28 ID:vwMFy+a0
バンバンバンバンバン バンバンバンバンバン

LG-IPSに染まりし者どもよ(オーオーオー)
今こそ その眼でしかと見よ(ヘイヘイヘイ)
こちらにおわすお方こそ
978不明なデバイスさん:2010/04/07(水) 11:06:24 ID:cqnnJ810
U2410買おうかなって思ってるんだけど、デュアルで他に買うとしたら
何が良いですかね?お金は出せて2万円ですが・・
979978:2010/04/07(水) 11:07:45 ID:cqnnJ810
あ、目に優しいモニタがいいです
よろしくお願いします
980不明なデバイスさん:2010/04/07(水) 11:54:38 ID:mW8oLV2z
存在しない
981不明なデバイスさん:2010/04/07(水) 11:57:34 ID:CiYcrBGc
2万しかないならあるもん買うしかないだろ
982不明なデバイスさん:2010/04/07(水) 11:59:49 ID:RC1/j10s
2万じゃU2410も買えないんじゃ
983不明なデバイスさん:2010/04/07(水) 12:31:42 ID:cqnnJ810
U2410の資金は既にあって、
もう1台のモニタで2万ということなんですが、中古でも大歓迎です
また2台で60,000円程度の組み合わせでも嬉しいです
984不明なデバイスさん:2010/04/07(水) 12:35:31 ID:mW8oLV2z
ギラツブで有名なU2410を選んでるくらいだし
たぶん何を買っても大丈夫
985不明なデバイスさん:2010/04/07(水) 12:45:44 ID:9+H2amoa
予算少し足してW241DG*2にしちゃうとかw
986不明なデバイスさん:2010/04/07(水) 13:15:20 ID:cqnnJ810
>>984
ギラツブで有名だったんですか・・・orz
今回初めてのモニタ選びで実物も知識も全然無いんですよね

>>985
W241DGも気になってたんですよね
ただ映り込みが怖いw

どっちも置いてある店があればいいんだけどなあ
987不明なデバイスさん:2010/04/07(水) 13:22:53 ID:dkbr30Ru
デル ソリューション・イノベーション・センターで見て来い
W241DGはいくらでも見れる所あるし
988不明なデバイスさん:2010/04/07(水) 13:44:21 ID:mW8oLV2z
>>986
>>1-5を読むといい

注意すべき点は疲れやすいとは言っても個人差があるということ
目が虚弱体質な人はどのパネルを使っているか注意すべきだが
目がタフな人は性能や値段を重要視して選ぶ方が満足するだろう

目に優しいパネルは値段は高く、解像度も小さく、色域も狭い昔のパネルが多い
対して最近のパネルは解像度も大きく、色域も広く、動画性能も高く、値段も安いが目潰しパネルが多い

U2410はコスパは最高だが目潰し
ただし目の耐性が高かったり、長時間眺める必要がない場合は良い買い物
989不明なデバイスさん:2010/04/07(水) 16:25:09 ID:PmV8kBHr
すれ違いだから他所でやりなさい
990不明なデバイスさん:2010/04/07(水) 16:39:23 ID:a2xCxIC6
目に優しいモニタが欲しいなら中古で8万、新品で14万程度必要
991不明なデバイスさん:2010/04/07(水) 21:32:50 ID:ufkSe/zw
次スレ立てました

目が疲れにくい・目に優しい液晶モニタ Part53
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1270643096/
992不明なデバイスさん:2010/04/07(水) 22:25:07 ID:rpqLPbMU
>>963
2010年製造品だった?
993不明なデバイスさん:2010/04/07(水) 23:33:38 ID:kZOQI7pX
今年も26P1で決まり。
994不明なデバイスさん:2010/04/08(木) 09:14:00 ID:O0+T0gyG
995不明なデバイスさん:2010/04/08(木) 10:14:03 ID:vI/hNQ6K
>>991
乙。
996不明なデバイスさん:2010/04/08(木) 10:31:10 ID:ORz4JPmO
ume
997不明なデバイスさん:2010/04/08(木) 16:14:29 ID:5uebTUeb
>>966
? より目に優しいのはL887の方だろ
998不明なデバイスさん:2010/04/08(木) 23:17:01 ID:SddiWQoz
sg
999不明なデバイスさん:2010/04/08(木) 23:18:22 ID:SddiWQoz
jklm
1000不明なデバイスさん:2010/04/08(木) 23:18:54 ID:yL4viZWd
やっぱりW241DGが1番だね。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。