【25.5WUXGA】三菱RDT261WH,262WH PART28【HDCP】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
【 RDT261WHの特長 】
1.業界初、25.5型H-IPS方式WUXGA対応ワイド液晶パネルを採用
2.画面の角度・高さを自在に調節できるダブルヒンジスタンドを採用
3.HDCP対応のDVI端子を装備、デジタル・アナログ3系統入力に対応
4.1080i,p映像のDot by Dot表示に対応
公式 ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/rdt261wh/index.htm

【 RDT262WHの特長 】
1.広色域H-IPS液晶パネルを採用してAdobeRRGB比約107%(カバー率約97%)を実現
2.高精度なカラーマネジメントを実現するハードウェアキャリブレーションに対応
3.「色域補正」機能を搭載
公式 ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/rdt262wh/index.html

専用ロダ
ttp://www3.uploader.jp/home/lcd_de_game/

前スレ
【25.5WUXGA】三菱RDT261WH,262WH PART27【HDCP】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1243901609/

まとめwiki
ttp://wiki.nothing.sh/page/RDT261WH%A4%DE%A4%C8%A4%E1
2不明なデバイスさん:2010/02/14(日) 19:34:06 ID:8Wp0JDEW
RDT262WHのニュースリリース
希望小売価格158,000円 発売日 2月23日 月産台数 1,000台
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2009/0128-b.htm

1. 広色域H-IPS液晶パネルを採用してAdobeRRGB比約107%(カバー率約97%)を実現
広色域の25.5型H-IPS※6方式WUXGA対応ワイド液晶パネルの採用により、グラフィックス、デジタル写真業界での高度な要求に応える
AdobeRRGB比約107%(カバー率約97%)の色再現性と色調変化の少ない広視野角を実現しました。

2.高精度なカラーマネジメントを実現するハードウェアキャリブレーションに対応
高精度なカラーマネジメントを簡単操作で実現するハードウェアキャリブレーションソフト「EASYCOLOR!EXPERT」※7を標準同梱しました。
市販のカラーセンサー※8との併用で、高精度なキャリブレーションを実現します。また、専門知識を必要とし複雑であった
キャリブレーション目標値設定を容易にする「かんたん設定」機能も搭載しており、アマチュアからプロの現場までさまざまなユーザーのニーズに応えます。
※7: 対応OS:Windows XP/Windows VistaRシリーズ(32bit版のみ)、Mac OS ] Version10.3.9以降
※8: カラーセンサーは当社の推奨品(市販品)を別途購入する必要があります

3.「色域補正」機能を搭載
色域をワンタッチボタンでsRGB※9相当に制限する「色域補正」機能を搭載しました。広色域液晶パネルでは不自然に見えることがある
sRGB画像をより自然に表示することができます。sRGB画像をベースとするWEB編集や閲覧、CG動画編集に最適です。
3不明なデバイスさん:2010/02/14(日) 19:34:52 ID:8Wp0JDEW
三菱電機株式会社は、Adobe RGB比約107%の広色域パネルを採用した
25.5型ワイド液晶ディスプレイ「Diamondcrysta WIDE RDT262WH」を2月23日に発売する。
価格は158,000円。本体色はホワイト、ブラックが用意される。

ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20090128/mitsu.htm
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0128/mitsubishi.htm
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0901/28/news082.html
4不明なデバイスさん:2010/02/14(日) 19:35:08 ID:WDWEiEI+
なんでこの機種の後景でないの?
RDT301WH待ってるんだけど
5不明なデバイスさん:2010/02/14(日) 19:35:38 ID:8Wp0JDEW
無かったので立てました。
他に必要なテンプレあったらお願いします。
6不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 02:39:07 ID:vPCezITT
よく分からんが俺のセッティング

RDT262WH

ピクチャーモード PICTURE1

ブライトネス 46.6%
コントラスト  0.0%
色温度    5600K
ガンマ      2.2
LEDブライトネス 6.9

後はデフォルト

前は富士通MVA21.5国産@XP使ってた。
視野角は広がったけど文字が若干突き刺さる

テキスト>写真>動画なIT土方で☆すた
7不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 17:18:16 ID:2BcGWYYO
NTT-Xで大分安くなったので購入検討しているのですが
価格.comの発売当初のレビューでは「テキストが読みづらい」とあったのですが
現状でもテキストは見づらいのでしょうか?
今はFlexScan S2110Wを使用しているのですが、これよりテキスト読む時、目が疲れない液晶を探しています。
8不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 20:47:06 ID:/bpHPR71
>>7
現状でも変わりないはず
Macなら関係ないから気にしなくていい
ただテキストメインで目が疲れない液晶がいいのであれば他をあたった方が良い
9不明なデバイスさん:2010/02/26(金) 07:56:47 ID:WxVOwYrN
501 :不明なデバイスさん[sage]:2009/02/25(水) 23:22:39 ID:gME8X7nO
一年もすれば262も8万くらいになってんじゃね

こいつ当ててやがる
10不明なデバイスさん:2010/02/26(金) 19:17:47 ID:t7FU18l6
なんか262はあんま評価高くないな。7万切るくらいにならないとちょっと食指伸びない。
11不明なデバイスさん:2010/02/26(金) 20:10:02 ID:yChN0Jk/
まさかスムージングに問題抱えているとはね
261の3年保証切れたけど、故障したら修理して使うか
12不明なデバイスさん:2010/02/26(金) 20:12:47 ID:yChN0Jk/
スムージングじゃなくて、シャープネスだった
13不明なデバイスさん:2010/02/27(土) 04:13:42 ID:PpwuelMe
ファームのアップグレードとかでなんとかならないんですかね。
14不明なデバイスさん:2010/02/27(土) 05:33:25 ID:zFVVXlNk
ファームでどうにかなるレベルだったら、自分で調整しろよw

15不明なデバイスさん:2010/02/28(日) 10:10:20 ID:zodZHU57
今頃気付いたが、DisplayPort付いてないんだよな。
マルチモニタ多数枚構成しないなら影響はないと思われるが
装備した後継機は出て欲しいんだぜ。
16不明なデバイスさん:2010/03/02(火) 22:24:15 ID:2YPynEDl
いちお復活させるか
17不明なデバイスさん:2010/03/04(木) 22:52:49 ID:iuv7uglR
>>7
S2110WとRDT261WHの両方を使ってるが、三菱のほうが文字は読みやすい
たぶんドットピッチの差のせいもあるけど
階調はどちらも優秀だが、個人的にはVAの締まりのある黒のほうが好きだな
18不明なデバイスさん:2010/03/05(金) 19:51:49 ID:kv2hwvqE
大きさには1日で慣れてしまった
サイズはもう人間的に限界だから次世代のモニタはどんなものやら
19不明なデバイスさん:2010/03/05(金) 21:55:45 ID:Za167FOu
自宅には大して大きく感じないRDT261WHがあるのに
店頭で22インチディスプレイを見ると大きいなーと感じる不思議
20不明なデバイスさん:2010/03/06(土) 20:33:28 ID:pWhpqD5y
262買ってしまたorz。 線画のグラフィックは全くダメだこりゃ。 勝手な縁取りがウザくてしょうがない。
21不明なデバイスさん:2010/03/06(土) 21:22:44 ID:J75qNjBY
261のときって白のが安くなかったっけ?
262だと黒のほうが安いんだな。
22不明なデバイスさん:2010/03/06(土) 21:43:01 ID:7Gdj+dCa
>>20
シャープネスの値を落としたら少しは良くなるんじゃ?
2320@RDT262:2010/03/07(日) 01:09:21 ID:yK4Puici
>>22.
それが調整できなくて困惑中。analog接続で位相ズラすとjpegみたくなって一層ゲンナリorz
24不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 05:53:08 ID:7Vpi1XzB
( ゚д゚ )アナログ接続・・・
2520@RDT262:2010/03/07(日) 19:57:37 ID:yK4Puici
RDT262輪郭強調しすぎで,グラフィック用途にはゴミだ。使い物にならない。処分する
26不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 20:25:59 ID:0zwfxmqk
今時アナログ接続ってどういうこと?
27不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 20:26:42 ID:0zwfxmqk
ああ、262ってシャープネス調整出来ないんだっけ?
28不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 20:38:18 ID:4CEgIivh
グラフィック用途は261の時から推奨されてなかった気が。
262はテキストも読みづらいという。
29不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 20:46:07 ID:K1pDYcOu
デジタルだとシャープな上に輪郭強調がきつすぎるから
アナログでつないでぼやけさせて見たんでしょ
3020@RDT262:2010/03/07(日) 21:24:02 ID:yK4Puici
>>29.Yes.
もうちょい調べて買うべきだった…ほんと後悔.これ以上犠牲者が出ない事を祈る.スレ汚してスマン
31不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 22:08:38 ID:KL5lzj9r
>>28
まあ簡単に言葉にするとそんな評価も十分理解できるんだけど、
当時と現在では比較対照も時代背景も全然違うしなあ・・・

俺が買った時でも261は10万超えてたけど、それでも当時はEIZOやNECのハイエンド製品に対する
遥かにバリュー価格帯の製品だった。
今だと大量流通してる安価なTNパネル製品との直接対決になる。非難されやすいTNパネルと言っても、
正面から見る限りは色変位もそんなに厳しくないし、コントラストも稼ぎやすい。
無駄に輝度を上げすぎなければ、開口度も高くてギラブツも少なくテキストには最適だな。

しかし度々話題が出てるけど、デジタル接続で輪郭強調が強い、というか偽輪郭が出るってのが
理論的に理解できないんだがなあ。誰か画像見せてくれんかね。
32不明なデバイスさん:2010/03/08(月) 00:58:53 ID:9no2423g
262は持ってないから分からないんだけど
261を3年ほど前から使ってて、私の個体はDbD表示中なら
シャープネス50%でぼやけ無しのDbDになりそれ以上にあげても変化しないけど
50より上に上げると画像処理ソフトでシャープかけたように変化する個体もあった様子
ファーム違いでシャープネスの挙動に差があったみたい

このスレ見てる限り262はシャープネス弄れない上に
常に261の50%より上が掛かってるって感じに思える
最近DELLのU2711を買ったけど、それもシャープ50%より上にするとDbD表示中でも
シャープフィルタかけたような輪郭の縁取りが出てきて
これが261で50%より上に出来るファームの個体の挙動と同じなんだろうと推測した
33不明なデバイスさん:2010/03/08(月) 01:45:31 ID:96CV+E29
261で50%と40%で撮ってみたけど、モニタ越しに見ても全くわかんねーな
07年製と08年製と2台使ってるけど、どっちも50%以上はほんと変にシャープネス掛かって酷い
これで平気な人って本当にいるのかと言うレベルなんだけどな
3420@RDT262:2010/03/08(月) 02:04:52 ID:M5jLiKro
>>31.
RDT262の表示をエミュレートする画像作ってみた.
ウプするので,どっかいいウプローダ紹介してほしい.
背景0x0a0の場合,左右で±0x0a,上下で±0x05,斜めは±0x0f程度輪郭が入ってるみたい.

35不明なデバイスさん:2010/03/08(月) 02:18:07 ID:M5jLiKro
とりあえずここにおいた↓
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0063974-1267982147.png

36不明なデバイスさん:2010/03/08(月) 16:21:26 ID:yKuMafEV
262はシャープネス調整できない欠陥品だとあれほど言っておいたのにまだ買う奴がいるのか。
37不明なデバイスさん:2010/03/08(月) 16:42:00 ID:UMXiayv0
エミュレートする画像とかどうでもいいから
実機の写真上げてよ
38不明なデバイスさん:2010/03/08(月) 18:43:40 ID:RA7M7W37
>>35 手元のL997で見ると、まん中のがRDT262と同じ表示になる
39不明なデバイスさん:2010/03/08(月) 19:15:14 ID:D/ZL0A+9
L997とかおおきんもちだな、おぃ。
40不明なデバイスさん:2010/03/19(金) 10:32:36 ID:8azA3ilz
RDT261WHのHDCPがニートになってしまったZE
4月から学校の寮に引っ越すのに不吉な予感がするZE
ブルーなんだZE
41不明なデバイスさん:2010/03/19(金) 11:45:10 ID:ZMAli/aq
最近修理に出したけど、2週間近く掛かった
電話では1週間ほどって言ってたんだけどなぁ・・・
42不明なデバイスさん:2010/03/19(金) 12:48:06 ID:EsvHDYsJ
まだいいよ、3週間以上かかって4週間目に帰って来たとか
1ヶ月放置されていて連絡して1週間後に戻ってきたとかザラ。
43不明なデバイスさん:2010/03/19(金) 16:20:11 ID:ZMAli/aq
うわ、そんなに酷いのか、おいらは運が良かったんだね
44不明なデバイスさん:2010/03/19(金) 21:56:26 ID:/auBkcIn
何でそんな遅いの?
今年の1月に俺が修理出した時は発送した日含めて4日で帰ってきたぞ?

少なくても一週間は掛かると思ってただけに正直ビビッた
45不明なデバイスさん:2010/03/20(土) 08:20:06 ID:crnv3SKm
久々HDDレコーダーの電源入れたら映らねえ
設定も問題ないし、たまに話題になってるHDCP死亡か
まだ保証期間かなと思ったけど、保証書見てみたら一ヶ月過ぎてやがった・・・
46不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 05:34:24 ID:gGEkCTDC
ブライトネスが壊れたかも
100にしたら眼が痛いほど明るくなるはずなのにほとんど変わらない
まぁ常に0で使ってるから輝度が上がらなくても困ることではないんだが
47不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 06:42:48 ID:+hAQcrD2
いや、使うのやめたほうがいい
今すぐうちに送ってくれ
4846:2010/03/22(月) 13:18:47 ID:gGEkCTDC
オールリセットをしたらどうにかなるかなと思ってリセットしてみようとしたけどリセット自体が出来無いな
修理に出した方が良さそうだな
49不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 22:40:03 ID:w7yBiCDU
保証期間中なら迷わず修理:)
50不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 22:44:38 ID:IeKvRx+b
シリアル番号の頭一桁が製造年な、豆知識。
51不明なデバイスさん:2010/03/28(日) 03:57:24 ID:yuoX3sdD
なんで262はこんな事になっちゃったんだろうな
こんな問題開発してる時にわかるだろ
5246:2010/03/28(日) 22:27:20 ID:1BUuPBye
価格のレビューで2.08とかよほどの勇者じゃない限り手を出さない状態になってるな
53不明なデバイスさん:2010/03/29(月) 10:24:35 ID:Upw2PPcY
261について質問です。
DV MODEの設定って各MODEごとに自分で変えた設定保存されないんでしょうか?
例えばスタンダードでは色温度低めブライトネス低め
ムービーでは色温度高めブライトネス高めみたいに設定したいんですが
ほぼ全部同じになってしまいます。
54不明なデバイスさん:2010/03/29(月) 19:42:01 ID:mf274B2b
大昔に261持ってたものだが今はグレアS-IPSのレグザZ9000にPC繋いでる
55不明なデバイスさん:2010/03/29(月) 20:51:34 ID:NCP54lLl
>>53
DV MODE毎は無理でしょ
入力ごとには記憶してるけど
56不明なデバイスさん:2010/04/07(水) 23:57:11 ID:5B6OtPdX
3年保証期間過ぎて4ヶ月くらい?ついに故障したっぽくて修理に出した。
サポセンの電話では見積もりみたいなのをFAXで送ってくれるって言ってたけど
留守電が入ってた。また電話しますって、いや、FAX送ってくれよ・・・
21000円+部品代でいくらかかるかビクビクしてるのに・・・
57不明なデバイスさん:2010/04/08(木) 20:59:15 ID:CNl2y0uJ
>>56
説明と説得が必要な事があるんじゃね?
もう旧パネルが無いので262と有償交換でいかがでしょうか? とかガクブル
58不明なデバイスさん:2010/04/08(木) 21:10:57 ID:5uYZ3WqZ
それはコワイな、というかパネル交換になったらふつーにそうしそうで嫌だな。
というか中身はもう262とか。

っていうか261の基板交換されてモードに入れなくなったヤツって中身262なんじゃ?
(うちのが2台ともそうなってる)
5956:2010/04/09(金) 02:22:30 ID:bdVndjXK
昨日電話かけてみたらただ保証書無いの?ってだけの話だった。
症状確認出来たみたいだから部品交換とかの見積もりを後日FAXで送ってくれるらしい。
修理費21000+部品代がいくらになるかで修理する?orそのまま廃棄する?って感じの内容らしい。

サポセン曰く、パネル交換になると8万くらいかかるとか何とか・・・w
基板だけならまだ安いとは思うけど合計4万超えると辛い・・・
症状からすると多分基板の故障っぽいんだけど・・・
60不明なデバイスさん:2010/04/09(金) 02:26:39 ID:klaKJDCz
新しいの買ったほうがいいじゃん
61不明なデバイスさん:2010/04/09(金) 03:12:53 ID:34YdcE4s
ショップの5年保証入っといてよかったぜ。あと1年半戦える
さすがに8万とかなると考えちゃうな
62不明なデバイスさん:2010/04/09(金) 05:36:10 ID:exp/t3UE
俺も最近電源が突然落ちる症状に悩まされているんだけど修理するか迷ってる…
保証書見たら一ヶ月くらい過ぎちゃってんだよなあ

先日、PS3が壊れたんだが保証期限一ヶ月近く過ぎてたのに無償修理してくれたんだよな
三菱さんも修理してくれねーかな。駄目元で聞いてみるかな。
63不明なデバイスさん:2010/04/09(金) 15:15:51 ID:eSPnp/OS
価格コムの評価が酷いな
6456:2010/04/09(金) 20:12:49 ID:WW+/CMCx
見積もりキター。やはり予想通り基板の故障。
修理料金21000円+FIRMWARE-CTRL/B(メイン基板)7870円
合計で28870円也
とりあえず修理してもらうことにした。これが4万超えると安いの買うか?ってなるけど。
ちょっとほっとしたがそれでも2万9千円かぁ・・・痛いってのもあるw

映るんだけど映る画面がグチャグチャになって動き回ったりちらつきまくったり暗転したり
モニタのメニュー画面も表示されなくなったりとかしたからこんな感じの症状だと基板故障の可能性大。
65不明なデバイスさん:2010/04/09(金) 20:34:20 ID:3I4FaFz7
3年も経ってたらバックライトかなり弱くなってないか?

弱くなるだけならまだしも光源自体が変色してるかもしれんぞ。
261は知らんが、当時の液晶は全体的に黄色くなる傾向あり。
66不明なデバイスさん:2010/04/09(金) 20:36:10 ID:8M8qMly/
3万円弱だとフルHD(1920x1080)のモニタが買えてしまうから悩んでしまうね
修理に出している間はモニタ使えないし、代替えのモニタがあれば良いけど無いと、
PCを使わないor代替え用のモニタ調達(新調?)のどちらかだし
67不明なデバイスさん:2010/04/09(金) 20:42:01 ID:Xm7h6lnX
フルHDだとWindowsのタスクバー一本分は狭いから嫌なんだぜ。
68不明なデバイスさん:2010/04/09(金) 20:52:39 ID:YQlOt0mk
バックライトは2年と11ヶ月目で無償交換してくれたよ
69不明なデバイスさん:2010/04/09(金) 21:18:55 ID:ZhRoAJV3
しかし3万くらいだとTNが多いだろうし修理で良かったのではw
70不明なデバイスさん:2010/04/09(金) 22:14:20 ID:2EiEyhBS
>>67
ずいぶん太いタスクバーを使ってるんだなw
71不明なデバイスさん:2010/04/09(金) 22:17:12 ID:3I4FaFz7
Aeroのタスクバーは太いがそれでも40ドットくらいじゃね?w

72不明なデバイスさん:2010/04/09(金) 22:25:11 ID:r2pmnP6O
ローレグパンツを無理に引き上げてるようなタスクバーを連想。


で、あってる?w
73不明なデバイスさん:2010/04/10(土) 05:07:21 ID:OHbpoOr3
>>65
発売から毎日8時間くらいは使ってるけど、未だに最低輝度で十分すぎる状態
261は基本的に眩しいから少しは明るさ落ちて欲しいくらいなんだけどな
色もおかしくなってる感じはしないな
74不明なデバイスさん:2010/04/10(土) 07:24:47 ID:d4x6kK/Q
>>70-72
男なら太い方に憧れるだろ?
75不明なデバイスさん:2010/04/10(土) 07:35:01 ID:JXA3mDkp
デブ専か
76不明なデバイスさん:2010/04/13(火) 17:22:00 ID:YK2CiZ0E
28870円って税抜きだった。
え?と思って見積書よく見ると表示価格は消費税抜きですって注意書きで書いてた・・・
最初から税込みで書いておいてくれよ・・・税込み30314円也・・・
77不明なデバイスさん:2010/04/13(火) 19:16:30 ID:AU08qDq2
どんまい。

直って良かったじゃないか…とはいえ油断は禁物だ。
俺の時は些細なミスで再修理になってたしorz
78不明なデバイスさん:2010/04/25(日) 14:10:10 ID:EeGuLIos
RDT262WHはCGの主線表示はだめなのか
テキスト目的じゃないから購入を悩んでたけど
このスレみてよかった
79不明なデバイスさん:2010/05/04(火) 14:54:41 ID:qys1eV2F
グラボのほうでシャープネスも弄れるソフト無いの?
80不明なデバイスさん:2010/05/04(火) 16:33:05 ID:pYJM1+EB
>>79 たとえあったとしても、輪郭補正のアルゴリズムが同一でないと、 うまくキャンセルできなくてjpegみたいなノイズが出てキモい事になるよ。
81不明なデバイスさん:2010/05/05(水) 19:46:34 ID:5OuOTbTH
まとめサイトに載ってないけど、http://www.dvs-shop.jp/Products.87.aspx
これってDVIとD-Subの2入力に使えますか?
というか使ってる人います?
82不明なデバイスさん:2010/05/06(木) 05:46:11 ID:DIYbZXoq
意味が分からん
これはひとつの信号をデュアルディスプレイで使う為の物だろ?
同じ画像をわざわざ同じモニターに2入力する意味は?
83不明なデバイスさん:2010/05/06(木) 09:33:00 ID:jxBe8LKk
>>82
もまい、RDT261WH(or262)のユーザーじゃないだろ
知らないなら黙ってろな
>>81
仕様をみる限りじゃ、使えそうだけど・・・
84不明なデバイスさん:2010/05/06(木) 10:03:22 ID:ysluxPsj
DVI-IはDVI-Dとアナログ15pinVGA相当が同じコネクタに集約された規格で、
261(262は知らんけど)はその両方をモニタ自体で切り替えて使用することが
できるので実質1端子余分にあるような使い方ができるのです。
この(>>81)コネクタは用途は別かもしれませんが、パッシブ(ただ接続されているだけ)
のコネクタっぽいので目的には使えそうですね。
確認はされていないでしょうが、結線の問題だけですのでおそらく大丈夫としか
言えませんが。
85不明なデバイスさん:2010/05/06(木) 12:19:46 ID:o/lt5VJ9
>>82
過疎スレとはいえこれだけ派手な無知の披露は恥ずかしいな

>>81
大丈夫これCA0020と同等品だから使えるよ
86不明なデバイスさん:2010/05/06(木) 23:00:49 ID:00P6pSYq
菱電機のハイエンド25.5型WUXGA液晶ディスプレイ、Diamondcrysta wide RDT262WH(BK)が実質55980円の激安超特価。送料も無料。掲載外の他店最安値は75750円[conecoで検証]。

よど
87不明なデバイスさん:2010/05/07(金) 18:25:44 ID:2f1Ss8fV
262は地雷っぽいけど
今動画目的でWUXGA、25インチ以上を買うならどれ?
NECに移行か261?
88不明なデバイスさん:2010/05/07(金) 18:35:45 ID:9FJOyOmp
動画が主なら262でもつーか、262で良いんじゃないの
何度か話題になってるシャープネスの関係で普通に使うのは辛いから動画とゲーム専用にしてる
89不明なデバイスさん:2010/05/07(金) 18:36:55 ID:t1bDtMac
むしろ、261は262と比べて動画は苦手だぞ
90不明なデバイスさん:2010/05/07(金) 18:41:34 ID:2f1Ss8fV
262でいいのかサンクス、261壊れて使い物にならなくなったら262いくわ
まあ、メインで使うからHPや2chのテキストがどうなるかが気になるところだけど
91不明なデバイスさん:2010/05/07(金) 18:56:10 ID:gnL/VP02
>>90
> 262をメインで使う
シャープ寝酢とザラつきで確実に後悔する。動画試聴とゲーム専用とわりきるなら可。
92不明なデバイスさん:2010/05/07(金) 19:19:30 ID:2f1Ss8fV
やっぱり駄目なのかよwとなると261買い直しか他所に移行するしかないんだな
メインで使えて動画に強い25インチ以上のモニタってなかなかなさそうだね
93不明なデバイスさん:2010/05/07(金) 19:55:02 ID:xg8utRgq
>>83>>84>>85
ありがとう、テンプレサイトに載ってるやつだと送料込みで1000円くらい高くつくのでこれいって見ます。
94不明なデバイスさん:2010/05/07(金) 20:06:41 ID:t1bDtMac
つ LC-26P1
95不明なデバイスさん:2010/05/07(金) 20:30:26 ID:ug9XvG0n
>>92 現行だとマトモなの無いのでは? 残念だけど、日本では人々が欲しがるモノを作れなくなった。
96不明なデバイスさん:2010/05/07(金) 21:04:28 ID:fE73coJ6
作れないんじゃなくて、作らなくなったんだと思うぞ
ハイビジョン兼用ディスプレイも、261とMDT241が大ヒットしたから他もちゃんと作らざるをえなくなっただけ
今の日本製品見てるとほんとイライラしてくる
97不明なデバイスさん:2010/05/07(金) 23:07:05 ID:D7LPjJ53
4月に仕事(CG関係)で家でも作業する必要が出てアナログCRTから262WHに
買い換えたんだが、このスレ見るまで液晶はシャープネスの設定が無いんだと
思ってた。
会社ではEIZOの27インチ使ってるが特に違和感感じないんだけど。
会社でもシャープネスの項目なんかいじった事無い。色の設定はいじったが。
価格コムでぼろくそ書いて全部評価1にしてるヤツは頭おかしいクレーマー
だろ。そこまで悪い訳ないだろ。システムフォントが読めないとか何とか。
普通にどんな文字フォントでも読めるわボケ。
俺の買ったロットはシャープネスが修正されてるとでも言うのか?
98不明なデバイスさん:2010/05/07(金) 23:15:00 ID:t1bDtMac
先輩がいじっといてくれたんだろ。よかったな優しい先輩がいて
99不明なデバイスさん:2010/05/08(土) 01:09:24 ID:XTzinmzl
>>97
特定の条件でヒドイんだよ
レアなケースでならいいけど、XPでは致命的だから問題
ttp://3dcg.homeip.net/3d_hardware/lcd/09_RDT262WH.php#ui
100不明なデバイスさん:2010/05/08(土) 02:11:52 ID:EA65lvlT
知らない間にEASYCOLOR!3が配信されていた
101不明なデバイスさん:2010/05/08(土) 14:25:12 ID:/KxKW6uU
>99
そのサイト俺も見た。確かに分かる所もあるけど、ちょっと神経質なんじゃ
ないかと思ってる。俺もWindowsXPなのに。
UIフォントが読めないって書いてるけど、普通に読める。画面のコンフィグ
画面貼ってるけど何が違うのか理解できない。デジカメで撮ったんだろうけど
肉眼で2台並べて見ないと多分分からないだろう。

画面左側(面積的には15%位)が少し暗いけど、これはバックライトが冷陰極管
タイプはみんなそうらしいと見たので気にしてない。

俺も詳しくないけど、シャープネスの設定ってデジタル入力の場合は必要
なの?従来のD-Sub15ピンアナログ入力の場合にいるんじゃないの?
あとビデオカードによる違いは?アナログCRTの時は「2D画質はMATROXの
ビデオカード」と言われた時期もあった。液晶にはカードの性能は関係
無いんだろうか。
この辺り詳しい人教えて欲しい。
102不明なデバイスさん:2010/05/08(土) 16:04:35 ID:k/vQuexT
いや、ちゃんとリンク先嫁よ
基本、デジタルではシャープネス要らんのかもしれんが、262のはエッジが立ち気味で
見づらいから欲しいって言ってるんだろ?
つまり、工場出荷設定値から変更したい(通常より高価なディスプレイなら尚更)

あと、文字色と背景色の組み合わせで見づらさが変わるから、その辺も踏まえるべき
103不明なデバイスさん:2010/05/08(土) 18:34:59 ID:EkBkNJ6i
>(通常より高価なディスプレイなら尚更)
そだね。
メーカー曰く>「表現したい色に、忠実であること。そのこだわりを満たす高性能がある。」
輝度にして15/160の勝手な輪郭補正とか、ザラザラムスカで肌色汚いとかありえんw
104不明なデバイスさん:2010/05/09(日) 15:57:50 ID:HXJLxdt/
>>101
いや、明らかに比較で違うじゃん。
これに気づけないならそりゃ悪いとは思わないだろうが。
まあ、右のも大概読みづらいと思うが。
105不明なデバイスさん:2010/05/09(日) 16:28:15 ID:lyduSj+V
L997はシャープネスの調整できないみたいだが、文句言ってる香具師
みたことがない。このクラスの製品となると、神経質なユーザの割合が
多くなるのは不可避だと思うけど。。
>>101 はEIZOの27インチの隣にL997並べてみせたら、腰をぬかすかも。
(あるいは何も感じないかも)
106不明なデバイスさん:2010/05/09(日) 17:11:29 ID:8Uch+2Mp
実際に他の液晶と見比べると、見辛い、見易いは一先ず置いておいて
あからさまに262は変に先鋭化されてるけどねえ
107不明なデバイスさん:2010/05/09(日) 21:00:28 ID:+O6parKK
まああの比較画像はわかりにくいけどね。もっと大きな画像じゃないとよくわからん
L997はもとより、元々デジタル入力にシャープネスの調整なんか無いのが普通だったと思う
262の問題は切れない・調整できない事に尽きる
108不明なデバイスさん:2010/05/09(日) 22:16:46 ID:H8zkVIsO
調整できないなら納得できる仕上げになってるかどうかってことだよな
109不明なデバイスさん:2010/05/10(月) 23:28:35 ID:maMu21pl
結局262は買わずにいた方がよさそうだな
次は何を買えばいいのやら・・・
110不明なデバイスさん:2010/05/12(水) 20:40:20 ID:2U7LQ5uZ
最近はTN液晶やテレビなどLED化が盛んですが
次期RDT262の後継はLED化されますかね?
111不明なデバイスさん:2010/05/13(木) 14:15:49 ID:FI+ng+Dr
23型はIPS新製品が出るけど、こっちの後継は出ないのかしら
このサイズに慣れると小さいのには戻れない
112不明なデバイスさん:2010/05/18(火) 21:21:48 ID:fhv/NZKe
後継機種出るとしても16:9とかになりそうだよな・・・
113不明なデバイスさん:2010/05/18(火) 23:23:53 ID:bHU+Fx7c
RDT261を使っていてVisualControllerをインストしたくて探してみたら
三菱のHPからダウンロードが出来なくなっていた
でも、NECのHPにあるVisualControllerをダウンロードしてインストしてみたら
三菱のモニタでも使用できたよ。Windows7の64bitでもOKでした
114不明なデバイスさん:2010/05/21(金) 08:14:02 ID:V77qYP/4
基本的にNECのと同じパネル使うから、後継機はNECと同じ方向になるだろ

NECがPA-241W、PA-271W、PA-301W
と出してくるから
同じように、24インチWUXGA、27インチWQHDが出るよ
115不明なデバイスさん:2010/05/25(火) 16:15:28 ID:2gPv+ul7
キヤノン、家庭用SEDテレビの開発を中止
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100525_369269.html

望みは絶たれた・・・。
116不明なデバイスさん:2010/05/25(火) 19:10:37 ID:uACw+s88
RDT271がついに来たと思ったら…期待外れもいいとこだな
117不明なデバイスさん:2010/05/25(火) 20:15:30 ID:RABGMQ9b
>>116
フルHDなのは仕方がないとしても
TNパネルは勘弁なんだぜ。
118不明なデバイスさん:2010/05/25(火) 23:06:53 ID:kbcz90qY
縦1080ドットとかうんこディスプレイしか発売されなくなったな。
119不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 18:21:28 ID:iaU7bWAE
261がドット常時点灯酷くなってきたから
そろそろ次にって思ってたんだけど、262は微妙なんだな・・・。
120不明なデバイスさん:2010/06/14(月) 05:45:44 ID:TCErwjZM
最近ゲーム用にとW2363D購入したのだが、TNなのに261より色ムラも光度ムラも全然少ないし
残像感もCRTと比べても気にならないレベルで261のメリットがデカイ事しかねえ…
121不明なデバイスさん:2010/06/14(月) 06:27:39 ID:4NrqqTuQ
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
122不明なデバイスさん:2010/06/14(月) 06:49:45 ID:wG5f7taw
パネルは日々進化してるってことか。
変にこだわる必要ないレベルになってんのかな。
でもこれより小さいのはもう買いたくない。
次は液晶テレビにいくか・・
123不明なデバイスさん:2010/06/14(月) 09:33:13 ID:ILkuIiQI
応答速度は元々TNのがいいよね?
124不明なデバイスさん:2010/06/14(月) 11:35:34 ID:U+u98/Pk
小さいのというより、表示解像度が狭くなるものはちとな・・・
WUXGAで安いのが出て来てくれると嬉しい
125不明なデバイスさん:2010/06/15(火) 07:17:45 ID:TfWO8wGT
しかし時代は16:9なんだよな
126不明なデバイスさん:2010/06/15(火) 12:31:43 ID:cDdCjVnr
カーナビが16:9になって見難くなった
127不明なデバイスさん:2010/06/17(木) 16:06:55 ID:zG8fnL2x
確かにw
カーナビ画面は4:3の方が良いな
128不明なデバイスさん:2010/06/19(土) 12:17:03 ID:ts2u+Dfx
PCが16:9の意味がよくわからないお
うちの261も変な挙動してからPS3が移らなくなって爆弾抱えてるから
次を考え始めたんだけど他にいいのなさそうだな
129不明なデバイスさん:2010/06/19(土) 14:08:01 ID:1BEvnph7
そりゃー、TV用の液晶パネルを流用できるからに決まってる>16:9
130不明なデバイスさん:2010/06/19(土) 15:11:56 ID:UrSR2zGU
>>128
それさっさと修理に出すべきだったな。
俺もPS3映らなくなったけど、修理にだしてから一度も不具合無いよ。
131不明なデバイスさん:2010/06/30(水) 19:05:28 ID:UjOSe96S
RDT261の画面→端に
5cm〜10cmくらいの牛乳をこぼした様なシミ(そこだけ明るい)が3つできてるのに気づいたんですけど
れは「パネルおよびバックライトの経時による劣化」に分類されちゃいますかねやっぱり・・・
132不明なデバイスさん:2010/06/30(水) 19:43:13 ID:siyd1sF8
劣化と故障は違うので、サポセンに相談してみるのが吉かと。
133不明なデバイスさん:2010/07/05(月) 12:24:18 ID:pZMIV2h8
目が疲れる。
これにあった安価なフィルタある?

光工業の製品は、高すぎて手が出ない。
134不明なデバイスさん:2010/07/08(木) 22:48:59 ID:zE8W68Z6
今日画面真っ黒で起動しないからパソコン疑って、色々試して駄目だったから新しいPC買ってきた
それでもダメだったからおかしいと思って、RDT261の裏の電源スイッチ入切りしたらちゃんと映ったよ。
結局古いほうも壊れてなかった(´・ω・`)

まあそろそろ買い換えようと思ってたから良いんだけどさ
135不明なデバイスさん:2010/07/09(金) 01:49:56 ID:WW42/ccX
このスレまだあったのか。
発売直後にRDT261WH買って今も現役。
液晶モニターで3年以上使ってるのは初めてだわ。

最近アーム化してさらに使いやすくなった。
136不明なデバイスさん:2010/07/19(月) 22:05:10 ID:HBpdBeNz
もう完売だが
TSUKUMOでRDT262WHが\49,800
137不明なデバイスさん:2010/07/20(火) 22:54:42 ID:aMq+l1LD
余程売れないんだろうね。
NECの24型も実質45000円くらいで投げ売っていたし。
138不明なデバイスさん:2010/07/21(水) 00:35:29 ID:gZaWjL8b
RDT263はムラ補正とDisplayPortは欲しいな。
139不明なデバイスさん:2010/07/21(水) 00:44:17 ID:TUPzSlD9
不人気機種に後継機ないだろ普通
140不明なデバイスさん:2010/07/21(水) 01:21:15 ID:I0uX3uy6
RDT26xシリーズの後継機じゃなくて
DELLのU2711と同じパネル使ったRDT271WHとか出して欲しい。
141不明なデバイスさん:2010/07/21(水) 07:36:16 ID:NYtU4peS
ドットピッチ0.233 mmとは細かいな〜。
ってか、今なら割引で安く買えるからDELLってところには目を瞑って買っちゃえば?
142不明なデバイスさん:2010/07/22(木) 04:05:57 ID:WVVWnSBs
そろそろWUXGAを超える解像度のを投入してほしい。
もちろんサイズは大きくなるのが前提だけれど。
143不明なデバイスさん:2010/07/22(木) 05:41:46 ID:pxc38Chu
サイズが変わらないままに解像度だけ上がっても
まぁ、有り難みは少ないわな。
144不明なデバイスさん:2010/07/22(木) 06:18:52 ID:TsjEJ6xl
これ以上の解像度で使うなら、デュアルにした方が良くないか…?
145不明なデバイスさん:2010/07/22(木) 11:36:42 ID:IAzcEoE0
置き場所ねーよ・・・うちにはorz
146不明なデバイスさん:2010/07/22(木) 11:45:39 ID:+Aebbx0r
2台目置こうと思って買ったが、机が足りなくて足下に置かれたままorz
というか意味ない
147不明なデバイスさん:2010/07/24(土) 09:17:56 ID:GQhxkZ/W
RDT301WH WQXGA とか出ないかな
148不明なデバイスさん:2010/08/01(日) 20:22:28 ID:91rxVr7g
150cmのAVボードに2枚(261 262)+こたつテーブルで快適だぜ
149不明なデバイスさん:2010/08/17(火) 12:54:29 ID:T+4a/g8Z
24型でWUXGAが出たね
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1008/17/news033.html

後継の26型はWQXGAで出るのかなぁ・・・
150不明なデバイスさん:2010/08/17(火) 18:34:48 ID:SX5SGJwe
LGがパネル作ってればいいが
151不明なデバイスさん:2010/08/18(水) 22:50:27 ID:9G5uBIOC
261にアームをつけようと思うのだが、縦にしたら色むらとか出たりします?
使っている方いたら教えて下さい
152不明なデバイスさん:2010/08/19(木) 02:22:46 ID:x4JLEIlA
153不明なデバイスさん:2010/08/19(木) 11:29:19 ID:3x82JsR8
RDT261WHを3台持ってるんだが、なんかパネルが2世代くらいあるような感じが…
初期のロットのヤツ、パネルの反応が全然違うことを今更ATIのOverdriveのチェックを
入れて気がつくorz。
色味も若干違う気が(これは工場調整設定の違いかもしれない)しなくもないんだが…それは
気がついていたもののOverdriveの残像がここまで違うのはどうしたものか。
154不明なデバイスさん:2010/08/19(木) 20:34:48 ID:ofK67hty
>152
ありがとう
2690UXI2を縦おきでサブモニタとして使うか…
155不明なデバイスさん:2010/08/23(月) 17:46:57 ID:+Pw7zlHe
>>45
うちの261が全く同じ状態
BDレコーダーが移らず、経由してるAVアンプから音は出てる
レコーダーと261を直接繋いでもダメで、試しにPCグラボのHDMIと261を繋ぐと、ちゃんと映る
あとDVI端子はどちらでも同じ状態
あとはPS3とか、HDCP機器をもう1つ繋いでみればはっきりするかな?
156不明なデバイスさん:2010/08/23(月) 20:43:31 ID:mfgjAvws
大きいので有望なのが見あたらない…。
無理をしてでも、もう一台RDT261WH買っておくべきだったか。
157不明なデバイスさん:2010/08/23(月) 21:10:25 ID:e1vro8Tz
通販で良いならNTT-Xストアに山盛り。
262や2690は当然として、PA271とか3090も並んでる

是非人柱に・・・
158不明なデバイスさん:2010/08/24(火) 00:26:24 ID:N31EMk7i
オレもつい先日、久々にPS3やろうと思ったら映らん…設定は問題ない筈なのに
チラホラと報告があったHDCP死亡か
最近、突然電源が落ちて背面のスイッチを一度OFFにしないと電源が入らん症状も出るし
保証は1ヶ月半程過ぎてしまったorz
159不明なデバイスさん:2010/08/24(火) 01:03:32 ID:a7As1HPi
製造番号の上2桁によっては保証書無しで出しても無償修理になるかもね、
可能性だけだけどw
160不明なデバイスさん:2010/08/24(火) 18:56:43 ID:ulH0hagx
三菱電機
25.5型三菱液晶ディスプレイ RDT262WH(BK)
価格 59,800円
ttp://nttxstore.jp/_II_QZX0003550
161不明なデバイスさん:2010/08/24(火) 20:59:42 ID:H9Q1s17X
>>160
軽トラの車検がなかったらなぁ…。
162不明なデバイスさん:2010/08/24(火) 22:05:37 ID:gIPpBhdK
ウチもつい最近HDCP死んだ。3年半前に買った261。
HDCP対応のグラボと繋いでるのに
BD & 3D Advisorで「HDCP非対応」と表示される。

で、試しに買ったGame Switchを間に挟んだら、
とりあえずPS3もBDレコーダも映るようになった。
PCでは当然HDCP非対応のままだから根本的な解決ではないけど、
電源の不具合ないなら修理より安上がりで良いと思う。
163155:2010/08/24(火) 23:39:09 ID:x2kPFCer
>>162
俺もGS持ってるんで試してみた
見事にBDレコーダーが映った

でもGSが前からぶっ壊れてて、緑一色な上にUSB給電じゃないと動作してくれない
液晶テレビ買ってPCもそれでやろうと思ってたところだし、液晶テレビをPCモニタとして使うスレに移住します
164不明なデバイスさん:2010/08/25(水) 10:04:03 ID:lUDkZHOM
一度後ろの電源スイッチを切る(またはコンセント抜く)で解決しない?>HDCP未対応症状
半分くらいは熱暴走かファームバグでの何かが起きててそれで解決したりもするが。
根本的に裏モードみたいな状態になったり、映らなくなるパターンだと修理一直線。
165不明なデバイスさん:2010/08/25(水) 11:11:11 ID:3F7CMK69
ウチの261も希にHDCP死亡するけど、主電源OFFで直るな
166不明なデバイスさん:2010/08/25(水) 11:20:32 ID:neHCu47U
三菱のバグは仕様のうち。毎日コンセント抜くべし。
167不明なデバイスさん:2010/08/25(水) 21:14:21 ID:7eFXweKZ
どんだけ使い込んでるんだ?
168不明なデバイスさん:2010/08/25(水) 22:03:49 ID:xYwv/2ck
11000時間ON
特に不具合ないな
169不明なデバイスさん:2010/09/05(日) 22:13:45 ID:cfv4gO7W
どうやら生産終了したようですが動画目的の場合
次候補はMDT243WGUとRDT241WHどっちがいいんですかね?
それとも他メーカに移住?
170不明なデバイスさん:2010/09/06(月) 00:38:35 ID:3trRYboX
少しは擦れタイ読もうよ
171不明なデバイスさん:2010/09/06(月) 20:30:34 ID:pdqBIATv
生産終了になったんなら多少は仕方ないでしょ
事実上、RDT241WHが後継になるんだろうけど、動画目的ならやめとけ

261発売日に買って、未だに次に欲しい物がなかなか出ないなぁ
高かったけどショップの5年保障入れといてよかったわ。まだしばらくお世話になりそう
172不明なデバイスさん:2010/09/07(火) 21:06:39 ID:3cxqzscv
もう生産終了か
相当評判悪かったんだな
173不明なデバイスさん:2010/09/08(水) 22:20:33 ID:gBE2v3eV
RDT261WHのHDCPが死にました。
ブルーレイドライブ買って再生しようとしたらHDCP有効化失敗で止まる。
PS3もHDDレコーダーも再生不可。買った当時は表示できていたんだけど。

買ってから3年半経ってたので有償修理。サポセンに電話したら
概算見積りで3万強と言われた。修理なら京都の工場に着払いで送れと言われたし。

Game Switchで乗り切ろうとしたけど、
Win7+RADEON4670だと1080p出力しか出来んかった。
後、赤も滲んじゃって、ラデの「DVIの周波数を下げる」オプションを探したけど、
いつの間にか無くなってた。

という事で、現在3万円で修理しようかどうしようか悩み中。


ナナオL567の周辺黒ずみの時には、ナナオに電話したら
無償で同機種の代替機を送ってくれて、故障したモニタを無償で引取りにきて
保証切れているのに無償修理だった。

モニタで食ってるメーカーとの差か。
174不明なデバイスさん:2010/09/08(水) 22:31:21 ID:/jgtwpy0
保障期間が過ぎてるなら有償修理は当たり前でしょ
3万の価値があると思えば修理すればいいし、嫌ならナナオに乗り換えれば良い
しかしHDCPがよく死ぬ機種だね。
175不明なデバイスさん:2010/09/08(水) 23:18:41 ID:iF5Y3ynL
>>173
3万は少々痛いな。
俺のRDT261WHは今のところ問題ないけど
同じく3年半以上経ってるから他人事じゃないんだよな・・・

俺ならHDCP死亡のみなら修理しないでDELLのU2711買っちゃうかもなぁ。
176不明なデバイスさん:2010/09/08(水) 23:33:03 ID:4QDIdHVe
3年も使ってるなら他も弱ってるだろうし、3万を次に買うモニターに上乗せしたほうがいい予感
177不明なデバイスさん:2010/09/09(木) 00:29:49 ID:U7Df3iQn
とりあえずコンセントを抜いて一晩おく儀式に戻るんだ
178不明なデバイスさん:2010/09/09(木) 19:23:35 ID:3JuzlJZ0
ナナオの黒ずみは単なるリコール隠しだから。
179不明なデバイスさん:2010/09/10(金) 04:29:11 ID:VAziklCS
次に買うモニター候補が無いから考えてしまうわけで
3万なら基盤交換コースなんだろうな
ファーム新しくなって色差D3入力時の上下左右のカットが無くなるんじゃないかね
HDCP死亡に関しては何か問題抱えてそうだから無償なり格安対応して欲しいけどね
高いモニタだったんだし
180不明なデバイスさん:2010/09/10(金) 08:57:06 ID:nZrKxh+j
とりあえず、自分でRDT261WHを梱包して送るというのは結構手間だし、
ダンボールとか緩衝材とか調達しないとイカン。

という事で、HDDレコーダーはgame swtich。
PCからのBD再生はAnyDVD HDに落ち着きました。

修理代の3万よりはちょっとだけ安い。

まぁ、モニタは映らなくなるまで使うヨ。
181不明なデバイスさん:2010/09/10(金) 20:08:42 ID:VAziklCS
よくよく考えたらHDCPが死んでるだけならなんとかしようもあるからな
メインのPCで使う分にはなんの問題もないし
5年保障があるうちは直すけど、過ぎてから死んだら俺もそうするか
182不明なデバイスさん:2010/09/11(土) 01:27:27 ID:MOoaRtoS
>>160
買ったまま玄関脇で半月が過ぎた。
183不明なデバイスさん:2010/09/11(土) 15:22:27 ID:DkVUP6IZ
RDT261買ったときに4連でドット欠けを引き当てて以来
ドット欠け保障のない所で液晶を買う気がうせた
184不明なデバイスさん:2010/09/11(土) 17:17:19 ID:QisoiVZS
うちのは1個だと思っていたらある日2個に増えてたぜ、4個8個となる日も近いかもしれない。
185不明なデバイスさん:2010/09/11(土) 22:30:59 ID:9BOZJKBc
気づかなかっただけじゃないのか?
186不明なデバイスさん:2010/09/12(日) 01:26:35 ID:/HjhyXSi
ドット抜けは無い方が当然良いけど
俺は目立たないところならまぁ、いいか
って感じだな。
俺の261はドット抜けが中央やや左に1個あるけど全黒とか暗くしないと全くわからない。

仮にドット抜け保証入っても
送り返すの面倒くさい
次のヤツでもっと酷くなったらいやだ

俺の性格だと保証を使わない気がする・・・
187不明なデバイスさん:2010/09/12(日) 03:05:00 ID:mOH8YbVK
動画目的で買うならどれがいいんだろなあ
188不明なデバイスさん:2010/09/12(日) 14:25:23 ID:zdBdhJwn
でも、DELLとか保証期間内に1ドットでも欠陥画素が発生したら交換とか言っているので、
実はドット欠陥が無い方が本当は普通なのではと思ってしまう今日この頃。
189不明なデバイスさん:2010/09/12(日) 16:21:08 ID:suhoC2tm
ドット欠けの事を言うと群がって文句言ってきたオタって
今は何をしてるんだろうね。
190不明なデバイスさん:2010/09/14(火) 01:57:11 ID:wtHfCuzG
このモニタはスタンドアームで縦置きできますか?
規格にあったアーム買ってくればいいのかな?
191不明なデバイスさん:2010/09/14(火) 01:59:25 ID:wtHfCuzG
あ、ログみたら縦起きできないんすね ガッカリ・・・
192不明なデバイスさん:2010/09/14(火) 14:21:15 ID:Txec8ONi
取説だと縦回転はダメと書いてあるけど
三菱の中の人は180度はマズいけど90度回転なら問題ないって言ってた

と以前このスレで書き込みあったよ。
193不明なデバイスさん:2010/09/14(火) 17:33:56 ID:d4tURKKa
マジですか!むむ、別の液晶買うとこでした
ありがとうございます
194不明なデバイスさん:2010/09/27(月) 01:42:58 ID:y7M8mtUz
今ベビスマでCGやってる人261/262の黒だな、うちはアナログなのでどっちかわからん。
195不明なデバイスさん:2010/09/27(月) 01:44:47 ID:y7M8mtUz
右のはDELLのIPSのアレかな
196不明なデバイスさん:2010/12/07(火) 22:35:46 ID:iK+odGR5
262シャープ調整できないってマジ?
馬鹿なの?
197不明なデバイスさん:2010/12/10(金) 15:04:15 ID:R5RER5rd
ものすごい今更だけどRDT261WHの簡単な遅延テストをしてみた
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/102440

OS : Win7 Home Premium x64
VGA : MSI 785GM-E65 (オンボード)
分配機無し
RDT261WHはDVI接続

約50msの遅延
フレームにして3くらい
それなりに遅れてるね
198不明なデバイスさん:2010/12/11(土) 11:45:17 ID:PY5/gnRI
>>197
乙。いまだに現役機種だからありがたい。
199不明なデバイスさん:2010/12/11(土) 15:50:51 ID:OEojH2wr
うちには予備の予備まであるからなぁ>261
ドット点灯しちゃってるのは売るかな…
200不明なデバイスさん:2010/12/11(土) 19:45:00 ID:K5tu7ZYK
>>197
初期の頃にテストしてる人いたと思うけど、そんなに遅れていなかった気がするけどな…
201不明なデバイスさん:2010/12/14(火) 11:28:50 ID:+bFxiqTB
良くワカランが50ms遅延ってのは結構あれな方なの?
202不明なデバイスさん:2010/12/14(火) 23:08:51 ID:h7AiqYPu
>>197
何度が計測したことあるが、1フレ程度の遅延だったが
261の方は画面サイズどうなってんのこれ
ビデオカードでスケーリング?モニタ側でアスペクト固定?
きちんとネイティブ解像度でやらんと駄目だと思うが
203不明なデバイスさん:2010/12/26(日) 11:16:57 ID:J8RrpbYe
BDが再生できないと思ったらHDCP死亡なんて不具合があったのかよ。
修理に3万円だって?もう二度と三菱なんか買わねーよ。
204不明なデバイスさん:2010/12/26(日) 11:24:48 ID:aoJF9RA6
後継機の気配がないな。
DPの付いたRDT261が出る…訳ないか。
205不明なデバイスさん:2010/12/26(日) 16:41:42 ID:Yc8y62n0
死亡しててもコンセント抜いて10分後挿しなおして(後ろの波形スイッチ切ってもいいが)
直ったりしない?>>203

それでもだめならポート死亡で中身交換だが…
206不明なデバイスさん:2010/12/26(日) 18:08:08 ID:J8RrpbYe
>>205
30分ほど電源プラグ抜いてみましたがダメだった。
HDCPだけ無効になるって、どんだけ器用な壊れ方なんだよ。
207不明なデバイスさん:2010/12/27(月) 01:40:33 ID:L9N2eKkm
そっか、なんかそういうパーツっぽいよなぁ…リコールものだよねぇ…
どう考えてもソフト的に壊れてる気がしなくもなく。
(なんとなく暗号用の演算がおかしいとか、期限があるとか?)

もし暗号の期限みたいなのがあったりして、それが原因で使えないとかだと
メーカーの保証期限過ぎてから発症みたいなのは簡単にできるよな…
208不明なデバイスさん:2010/12/27(月) 16:44:57 ID:uTOnN40v
RDT261WH、HDCP関連は俺も前に故障して修理したことがある

その時期にもそこだけ不具合がでてる報告はスレにちらほらいたと思う。
設計上か製造上での問題のような気はする。

俺の場合はDVDプレーヤーをHDMI出力からつないでいると、プレーヤー本体のメニュー画面は出るけど
DVD再生しようとすると、ばっさり落とされたからなんとか気がつけた。

おかしくなる以前は正常に動作していたので、まず再生機器を疑って特定するのに時間がかかった。
その時点ではHDCP対応モニターはそれしかなかったし、そんな不具合があると気がつくのは
なかなかむずかしいよなあ
209不明なデバイスさん:2010/12/27(月) 17:16:53 ID:hhtpsBCs
>>208
修理費用はどれくらいでしたか?
210不明なデバイスさん:2010/12/27(月) 19:00:05 ID:uTOnN40v
>.209
無料。サービスまで持ち込んだ。
このモニタは3年保証で、その時はまだ発売日から3年経ってなかった。

ぐぐると2009年あたりでもそういう話してるね。
ttp://2bangai.net/read/486df339ba7dffebc23f7bbcb5480fc476cf914972bdc585d17e4092fae56a2a/501
211不明なデバイスさん:2010/12/27(月) 19:11:04 ID:DO8DxtRQ
>>210
保障期間内で羨ましい...。
これクレーマーになったところでどうにもならんだろうなぁ...。
212不明なデバイスさん:2010/12/27(月) 19:16:54 ID:L9N2eKkm
ならんかもねぇ…

サービスメニューに入れないファームだと直ってると思っていいのかな、なんとなくだけど。
213不明なデバイスさん:2010/12/28(火) 09:43:21 ID:JaLcYfj7
一週間ほど前に修理しました。
見積もりは保証外扱いで約3万。
(正確な購入日を忘れた&製造日からは3年以上たっていたので保証外扱い)

すんなり納得出来る金額じゃないので
「メーカーが故障多発箇所を把握しているのは当然だが、ユーザー間で情報共有されるほどの故障なら、設計or製造上の問題だろう。」
とクレームつけました。

そしたらあっさり折れて
「今回限りは保証内でやらせていただきます。」
で、無料修理となりました。

言うだけ言ってみると良いかも。
理不尽なクレームじゃ無くて正論だしね。
214不明なデバイスさん:2010/12/28(火) 10:19:41 ID:33zwYCRq
>>213
ナイス!
というか、メーカー側も初めからこの件に関しては無償対応にしとけば良かったのにねぇ。
そりゃコストは発生するかもしれないけど、三菱ファンの心を鷲づかみ出来るだろうに。
モノもいいんだしさ。
俺は修理に出してる間の代替品としてRDT232WXを購入する予定。
こういう客から修理代取らないで欲しいよ...。
215不明なデバイスさん:2010/12/28(火) 13:07:06 ID:kffwdLho
未だ隠蔽体質だしなぁ。
設計や設定で瑕疵があっても、クレームつくまで知らんぷり、
大事になるまで放置ってのが多い。
俺もエアコンでやられた。

三菱さんならもうちょっと頑張れると思うんだけどねぇ。
216不明なデバイスさん:2010/12/28(火) 14:09:26 ID:33zwYCRq
自動車の時もそうだったからな。
三菱に限らず日本企業の実力はこんなもんか。
217不明なデバイスさん:2010/12/28(火) 16:07:37 ID:vIRANr7a
いや、昔から三菱は頑張れば頂点狙えるのにイマイチやる気に掛ける様な感じ
218不明なデバイスさん:2011/01/19(水) 22:51:54 ID:t7u2H3zA
>>203
ウチのRDT261も同様。HDCP死亡。
修理に3万かかると言われて、元払いでサービスまで送れとかいうので、放置。
そのほかは全然問題ないし。

ナナオの修理の時は、サポートに電話したら
段ボール持って取りに来てくれて、代替えもタダで貸してくれた。
219203:2011/01/23(日) 10:51:36 ID:2nW+Ag1T
>>218
修理費は無料にしてもらえるようにサポートと交渉してみて下さい。
ネット上で他の不具合は報告されてないのに、この現象ばかり多数
報告されている状況から、製造上あるいは設計上の問題である事を
主張してみて下さい。こちらからの送料負担は仕方ないと思うます。
220不明なデバイスさん:2011/01/23(日) 12:31:04 ID:gOartCY/
最後の2行、空目して「オナホ」とか読んだ俺orz
221不明なデバイスさん:2011/01/24(月) 22:48:19 ID:404paWWf
>>220

お前は俺か
俺の目も腐ってきたようだ…
222不明なデバイスさん:2011/01/26(水) 17:49:47 ID:8We5bmRw
>>219
交渉して修理費が無料になったということ?
223不明なデバイスさん:2011/01/27(木) 07:12:58 ID:nKTx2byt
何のことかと思ったが、ナナオがオナホに見えたって事か。
疲れてますねー。w
224不明なデバイスさん:2011/01/27(木) 07:23:14 ID:lt7IJW1S
ナオ
225不明なデバイスさん:2011/01/29(土) 21:25:12 ID:OTF8RvT2
>>222
そこは察してくれ
226不明なデバイスさん:2011/02/07(月) 12:37:17 ID:XkxH++9u
>>218
AnyDVDでも使っとけ。
227不明なデバイスさん:2011/02/10(木) 01:30:47 ID:8VMVzUh3
うむ。
228不明なデバイスさん:2011/02/17(木) 19:29:19 ID:QK7dDn/6
中古が35000円くらいで推移してるな
Amazonで最安が32000円
オク出してもこんなもんかなあ
売るかどうか迷ってる
229不明なデバイスさん:2011/02/17(木) 21:01:49 ID:rGgtN0/t
買い替えたいが、このサイズの後継が無いよね?
でも、もたもたしているとWUXGAの液晶が消えそうだし、どうすれば良いのか…
230不明なデバイスさん:2011/02/17(木) 23:04:15 ID:j8bYOjBp
中古は軒並みHDCP死亡してたりしてな。
231不明なデバイスさん:2011/02/19(土) 21:37:52.79 ID:fJ/GaUyu
うちのは初期型で毎日長時間使ってるけどまだ問題ない
でも今年の年末でショップの5年保証も切れるしいい加減次の候補が出て欲しいんだがね
232不明なデバイスさん:2011/03/01(火) 09:50:44.64 ID:2n4a/9Pw
2690はもうなさそうだしなぁ
WQHDはドットピッチが小さい感じが
233不明なデバイスさん:2011/03/01(火) 13:52:01.54 ID:zH/KL5gt
最近中古で261の方買ったんだけど
今まで安物ばっかり使ってきたからか目も楽になったし発色もよくて凄く良いですね
これからは大枚叩いてでもそれなりのモニタ買うことにしようと考え直しました
234不明なデバイスさん:2011/03/02(水) 18:01:48.57 ID:yr5NdTIc
235不明なデバイスさん:2011/03/10(木) 22:01:41.96 ID:sEEa55g6
262は値段関係なくお断り
27インチのIPSが出るまではもし壊れても261を修理して使うか
236不明なデバイスさん:2011/03/13(日) 00:20:11.41 ID:L+EoxpB6
ECO2に。電力減らそう。
237不明なデバイスさん:2011/03/25(金) 06:52:48.65 ID:SN2AM/oM
もう発売してから4年半も経つんだな…ついに壊れてしまったよトホホ
困ったな…何を買えばいいんだ
238不明なデバイスさん:2011/03/25(金) 12:56:09.26 ID:A8xDlwBM
液晶が生きてるなら欲しいな
239不明なデバイスさん:2011/03/26(土) 02:56:30.66 ID:mqfoPLVy
PC組み直したら、DVI-D接続でノイズの嵐になってしまった。
DVI-Iでもまれにノイズが出る。 orz
ビデオカード(オンボだけど・・・)との相性ってあるのかな。

ちなみに買い換えるとしたら、 LCD-PA241Wあたりが無難?
240不明なデバイスさん:2011/03/27(日) 10:48:06.69 ID:bdwPJuLK
まだ現役だけど壊れたら代替品探すの大変そうだね
241237:2011/03/29(火) 15:06:54.51 ID:uYYxaU/6
信号入力してもウンともスンとも言わなくなっちまったんだが、数日ぶりに電源入れたら映ったああああ
今家の屋根修理に業者が来ているんだが、
もし捨てる粗大ゴミでもあったらテレビでも何でもついでに捨てますよ言うから
261もぶん投げようと思ってたんだが…良かったw
242不明なデバイスさん:2011/03/29(火) 21:06:44.82 ID:ooNJlASd
上のレスを見て気づいたけど、本当にぴったりの代替品ないな…。
どうしたもんだか。
243不明なデバイスさん:2011/03/29(火) 22:08:16.37 ID:Rw6pUmrN
今はIPSが安価になったが機能面と消費電力劣るけど、画質もいいし高級感あるもんね
正統な後継はもうでなそう?だけど、次はWQXGAかWQHDの高級機になるのだろうか
244不明なデバイスさん:2011/03/29(火) 22:23:05.93 ID:qWhovB75
262以降のIPSは偽IPSらしいしなぁ…261を3台バックアップでとってあるけど
メインのこいつも結構使っちゃったからそろそろ入れ替えたいところだ。
245不明なデバイスさん:2011/03/29(火) 23:54:17.15 ID:zKQm/1gF
RDT261WHを発売直後に買って故障もなく今も愛用してるけど
今度買い替える時はWQXGAやWQHDでコレダ!ってヤツが出るまでの繋ぎとして
32インチのフルHDな液晶にしようかと考え中

少し前にL42-ZP05買ったんだけどPCの表示品質の良さに驚いた。
グレアってのが残念なところだがRDT261WHより良いと感じた。
消費電力もRDT261WHより低いし(;´Д`)
246不明なデバイスさん:2011/03/30(水) 01:01:15.66 ID:Po0NCXOB
PC用だとでかすぎない?
まぁ離れて使うには良いんだろうけど普通に机に置くような使い方は出来なそう
247不明なデバイスさん:2011/03/30(水) 01:33:54.68 ID:RnkkeM4T
動画とエロスな用途ならTVの方が断然よさそうね
汎用性あるから高級機はディスプレイより断然質もいいのだろうけど
如何せん画面基本デカしだし解像度もFHDで頭打ちになりそうなのが…
それとも今後TVとDP統一化していく可能性もあるのかね
248不明なデバイスさん:2011/03/31(木) 14:44:44.88 ID:/eYAtxDt
安くなったMDT243WGIIでも買って後継か代替製品くるの辛抱強く待つ
249不明なデバイスさん:2011/04/02(土) 02:24:28.69 ID:Y81BBjH3
232WXも生産終了らしいし、もう少し大きいIPSの新型も出るといいなぁ
250不明なデバイスさん:2011/04/03(日) 19:08:12.41 ID:SJKcZoYK
30インチぐらいで、いまのとドットピッチ同じぐらいのでいいのがはつばいされないかなあ
これ以上小さくなると目が。
251不明なデバイスさん:2011/04/27(水) 15:45:09.04 ID:TlI8mF12
>>239

まだこのスレ見てるかな?
うちでも同じ現象でた。
H67のオンボ。
見てるならその後どうなったか
教えて欲しいです。

252不明なデバイスさん:2011/05/01(日) 01:46:57.02 ID:UsGi2WwY
数日前から妙に画面が白みがかってきたんだけど、壊れちゃったのこれ…
隣にG520並べて使っているんだけど、もう白浮きが酷いのよ
261に伝染しちゃったのかよ…
253不明なデバイスさん:2011/05/01(日) 08:52:44.28 ID:nneQEYI7
こちらは心持ち黄色っぽくなってきたかもしれない。
254不明なデバイスさん:2011/05/05(木) 14:36:48.57 ID:iq9MeHQF
結局最終版となった262が最強ということで、このシリーズは2代で終了か
255不明なデバイスさん:2011/05/05(木) 14:58:24.15 ID:6wyx2woG
261の方がいいだろ
256不明なデバイスさん:2011/05/10(火) 22:12:38.74 ID:gsbp+XF1
262はゴミだな
261が最初で最後の26インチ高画質液晶
257不明なデバイスさん:2011/05/11(水) 05:42:48.30 ID:NVOKlwgW
262って、シャープネスの調整ができないんだっけ?
場合に拠っては辛いかもね。
258不明なデバイスさん:2011/05/11(水) 06:32:49.83 ID:GJKrnxOT
262は動画戦用になってるわ
何故にシャープネス調整出来なくしたんだろうな
ほんと、この一点だけでとんでもない糞モニタだわ
259不明なデバイスさん:2011/05/11(水) 12:28:21.82 ID:KKp4W6GW
261でもシャープネス60〜100は違いがわからないなぁ・・・
260不明なデバイスさん:2011/05/11(水) 19:10:53.95 ID:oCSjbNG7
ネイティブ解像度だと50以上は変化無い
適当に解像度下げてフル表示にでもして60と100で見比べてみろ
それでも違いが分からないなら眼科へgo
261不明なデバイスさん:2011/05/11(水) 19:23:38.97 ID:6l4lzi97
過去のやり取りでDbDでもシャープ掛かる個体と掛からない個体があるって結果になった
うちの261はDbDだと60〜100は変化無し
今のところ不具合は出てないが壊れたら何に乗り換えるべきか・・・
既にサブとして使ってるけど、このサイズのWUXGA解像度が一枚あると便利なんだよね
262不明なデバイスさん:2011/05/12(木) 20:19:52.75 ID:d3shwByZ
もうサイズは諦めるしかないかな
24インチだけど面白そうなのがキタ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110512_445072.html

まあ、27インチくらいのIPSが出ればもうWUXGA諦めてもいいんだけど
とりあえず今は261を使える限り使っていくしかないなぁ
263不明なデバイスさん:2011/05/13(金) 02:40:10.01 ID:Ecf3KIpv
30インチぐらいで、ドットサイズが今と同じぐらいの解像度になる奴が欲しいなぁ
264不明なデバイスさん:2011/05/13(金) 05:15:44.27 ID:2r3SFmZm
>>263
ドットピッチのことなら29インチのQXGA或いは
34インチのWideQXGAが一番近いと思うよ。
こんなモニタは無いと思うけど。
265不明なデバイスさん:2011/05/13(金) 05:37:32.43 ID:G1R+a9Mz
DELLだっけ30インチ超えだしてたのって
266不明なデバイスさん:2011/05/13(金) 19:49:14.05 ID:qG4/zJGp
さすがに30インチはでかすぎ
そこまでいくと、PCモニタじゃなくてテレビだぞw
267不明なデバイスさん:2011/05/13(金) 20:03:50.89 ID:J40URdEJ
30インチなんて置くならデュアルにでもした方がよっぽど良い気がするんだが
世の中の30インチなんかのモニタ使ってる人ってどんな使い方しているんだろうか
268不明なデバイスさん:2011/05/13(金) 21:31:21.43 ID:2r3SFmZm
>>267
枠が嫌とか。
269不明なデバイスさん:2011/05/13(金) 21:31:52.11 ID:2r3SFmZm
横でも縦でも二つ並べたときの話ね。
270不明なデバイスさん:2011/05/13(金) 21:56:02.94 ID:Olev+3Rt
映像見たりゲームしたりするときは大きい方が良いからじゃないの。
271不明なデバイスさん:2011/05/14(土) 02:21:17.95 ID:n55MGqaw
縦のドット数が増えるとちょっと幸せ
でも、比率は横の方が長くないとイヤ
272不明なデバイスさん:2011/05/14(土) 12:41:47.74 ID:DvaxaFTv
デュアルは良い面も多いんだけどゲームや全画面多用する自分には向かなかった
273不明なデバイスさん:2011/05/14(土) 14:11:17.51 ID:Tx/cwtFu
時々勝手に違うほうのディスプレイ(つけてるときはまだいいが)に開くウインドウが行ってしまうとか
そういうのがなければねぇ…
274不明なデバイスさん:2011/05/14(土) 14:33:09.28 ID:VZI4mdEW
窓の位置を覚えてくれないソフトでイラッとすることはあるかな。
半ば諦めてますが。
275不明なデバイスさん:2011/05/14(土) 21:59:00.64 ID:n55MGqaw
位置やサイズを覚えてくれないソフトは、AutoSizerで強制移動してる
276不明なデバイスさん:2011/05/15(日) 11:14:41.89 ID:Jf4sSxIU
>>275
ほ〜、試してみよう。
277不明なデバイスさん:2011/06/27(月) 07:06:18.12 ID:wwUUEU1A
保守age
278不明なデバイスさん:2011/07/04(月) 07:40:29.44 ID:T41IFzrJ
使い始めてもう4年近くになるが、いたって快調
ところで、三菱で画質的にこれ以上のディスプレイって何があるんだろ?
買いたいと思えるものがない
NECに浮気しちゃおうかな・・・
279不明なデバイスさん:2011/07/04(月) 11:37:29.65 ID:E39Xmkbq
最近MDT231WGを買い増したんだけど、なんか色味とかに違和感があるんだよね。
PC自体はsRGBで出してるので色空間とかは関係無いはずなんだけど、
全体的に派手というか…。
動画性能が必要でない人は、まだ買い換えない方が良いかも。
280不明なデバイスさん:2011/07/04(月) 22:50:00.49 ID:ATMXg2cR
三菱のコレ(シリーズ)以外のでも、RGBの単色ガンマがバラバラなので
それで気持ち悪いんだよね…まぁこの子たちも厳密には整ってはいないんだろうけれど。
最近普段使いで242使ってて、261に戻るとうああwってなるw
281不明なデバイスさん:2011/07/25(月) 15:28:34.70 ID:pelgmDxZ
どこも2、3万のTNばっかで
まともなのを手頃な価格でとなるとdellしかないんだよな
他も4、5万でNECの8万の機種に対抗してみましたみたいのを出して欲しい
282不明なデバイスさん:2011/07/25(月) 15:53:33.83 ID:pelgmDxZ
誤爆
283不明なデバイスさん:2011/07/25(月) 16:22:39.50 ID:aywb/s7h
誤爆でも、だいたいそういうことを思ってこれ使い続けてるからなぁ
あながち間違いでもない。
284不明なデバイスさん:2011/07/25(月) 18:12:28.75 ID:z9ftbJqj
貧乏人が無理をしてRDT261を買ったら
代替又は追加ができないで御座るの巻
285不明なデバイスさん:2011/07/25(月) 18:13:07.52 ID:z9ftbJqj
まぁ、俺のことなんですけどね。
286不明なデバイスさん:2011/07/26(火) 21:45:53.03 ID:GRI++RHl
メインで使ってるRDT261より先に、
RDT262で画面ブレや黒影が出てきたんで修理に出したら
「現象再現せず、推定処置としてMAIN基板交換」
と書かれて、2週間かかって戻ってきた…

一応キレイに治ってたけど、
別PCやPS3繋いだり、ケーブル変えても映ってた影が再現しないってのが不思議

で、別問題として今度はOSD上で色変えられなくてワラタ
どのモードでも 色温度〜色のこさ の数値変更しても全く反映されない
ブライトネスとコントラストだけは反映する…ナニコレ

もう261に交換してくれ…
287不明なデバイスさん:2011/07/26(火) 22:46:02.03 ID:GLrqkY9p
RDT262が新品RDT261になるなら
さらに2万出してでもお願いするな

修理完了品でもいい
288不明なデバイスさん:2011/08/01(月) 22:14:23.12 ID:npRgC31N
じじいは261が好きだよね
289不明なデバイスさん:2011/08/02(火) 00:36:56.23 ID:WRkosQCT
261が良いんじゃなくて262がダメすぎるから
290不明なデバイスさん:2011/08/02(火) 00:39:05.68 ID:J77EoqZ6
欠陥不良品
291不明なデバイスさん:2011/08/04(木) 22:02:17.43 ID:2kFdvrKk
パネルが無くなるので262を作らなければならなくなったが、
261の開発者が関わってないって可能性はあるな
仕様が色々グダグダすぎる
多分261に関わっていたような人達はMDTとかで新機能開発に勤しんでいるんだろう
292不明なデバイスさん:2011/08/10(水) 20:02:36.84 ID:jorNwwYP
>>291
その可能性はないです
293不明なデバイスさん:2011/08/11(木) 02:36:04.02 ID:iWyr0S4E
そうか。
もう買いたいモニタが無いんだよ。。。( ´・ω・`)
294不明なデバイスさん:2011/08/11(木) 02:51:03.47 ID:jMmqm80R
パネルだけないかな…割れた本体だけあるんだが…
295不明なデバイスさん:2011/08/11(木) 07:44:31.66 ID:OVBbyOLS
>>293
一昨日ツクモ札幌で261中古が248で売ってたので買いました
未使用に近い状態だったので昨日残りを買い占めました
296不明なデバイスさん:2011/08/11(木) 16:32:02.04 ID:zA9AOAQe
MDT231WG買ってみたが、動画性能以外はイマイチだなコレ。
パネルは微妙にギラついてるし色味も悪い。
店で見たときは比較できなかったから、これでもいいか、って思ったけど
261を横に置いて比較するとダメだわ…。
久々に買い物で失敗しちまったぜ。
297不明なデバイスさん:2011/08/11(木) 19:38:40.65 ID:O0sMfCB1
そうは言っても、選択肢が無いんだよ
233の3Dはハーフグレアでギラつき度は低いだろうけど3D対応の弊害で縞ができるし
NECのPA241とかASUSのPA246Qで使ってるパネルは少しはマシなんだろうか
なんにせよ、もうサイズは諦めた方がいいな
298不明なデバイスさん:2011/08/26(金) 13:56:07.62 ID:futGZr3J
test
299不明なデバイスさん:2011/09/02(金) 13:28:52.94 ID:Hj1n9RXC
261の中古買ってきた
スタンドでか過ぎ
速攻でARM-42Dに換えた
300不明なデバイスさん:2011/09/03(土) 00:44:25.99 ID:9JZG4uym
付属のネジじゃおじぎしちゃうから
芋ネジに変えてしめたら固定した
すこぶる快適
301不明なデバイスさん:2011/09/13(火) 09:21:19.32 ID:deHcUdnf
ああ…発売直後から使ってきたけど、ついに逝ってしまった
今、買い換えるならどの辺りがいいんだろか
ザッと調べた感じ、ASUSのPA246Qなんか良さそうな感じだが
302不明なデバイスさん:2011/09/13(火) 10:36:15.36 ID:yQb4kHEZ
逝ってしまったのか…パネル生きてるなら欲しいな…
303不明なデバイスさん:2011/09/15(木) 22:23:22.67 ID:RAoSazt1
修理すればええじゃないか
PC用途ではこれ以上のデスプレイはL997しかないぜよ
304不明なデバイスさん:2011/09/17(土) 04:14:18.59 ID:8wutG7d0
>>301
アス比設定ができるのがHDMIだけらしい
まあ普通は問題ないだろうけど、D-subにXBOX360繋げたりトラスコ使う場合は注意かも
買うなら良く調べてからだな

正直コレってのが未だに出ないから次困るよなぁほんと
修理も金額次第だな
305不明なデバイスさん:2011/09/19(月) 08:13:52.19 ID:fzqwyEDr
2006年に買って、現在まで買い換えしようという気がおこらないほど
気にいってるけど、消費電力135Wってところだけがひっかかる
現行品は50W以下のも多いし…
306不明なデバイスさん:2011/09/19(月) 21:57:35.26 ID:C9fsJJfe
最大で135Wということだろうに。
おまいはすべてマックス設定で使ってるのか。
307不明なデバイスさん:2011/09/19(月) 21:59:13.96 ID:Y5t9Q8lp
限界まで輝度を下げてる人の方が多いような気がする。
ってか、昔は標準設定だとムスカムスカ言われていたような…。
308不明なデバイスさん:2011/09/19(月) 22:49:20.95 ID:l8tPFFla
なんとなく確認してみたら輝度29.8%だった。
まだ下げてもいいかな。
309不明なデバイスさん:2011/09/19(月) 23:12:56.05 ID:0XdcOGWm
輝度50%以下にすると確か微妙だったから、ECO1で使ってるな。
まぶしい時はECO2(だと結構色々違うんだけど)
310不明なデバイスさん:2011/09/20(火) 00:08:18.25 ID:CarfmYf5
ブライトネス、コントラスト0の上にオフセットも全部15まで落としてる使ってるわ
311不明なデバイスさん:2011/09/20(火) 18:47:02.42 ID:eBjbxkcA
ECOってなんじゃと思ったらこんなボタンが…。
一番でかいボタンしか使ってなかったヽ(゚∀。)ノ
312不明なデバイスさん:2011/09/20(火) 19:01:33.68 ID:eBjbxkcA
あぁ公式のPDFマニュアルがNotFound
紙のマニュアルは何処に仕舞ったかわからん
ECOモードって何ぞ?

とりあえず画面の白よりOSDの白のほうが明るいということは
輝度を下げてもバックライトの明るさは変わっていないということか…?
313不明なデバイスさん:2011/09/20(火) 22:35:42.88 ID:W3g7BocZ
中古買ったけどマニュアル付いてなかったから
HPからダウソできるようにしてくれよ。
314不明なデバイスさん:2011/09/21(水) 03:23:56.28 ID:J6SeV6qL
ホントに消えてるな
マニュアルを保存しといてよかったと思ったのは初めてだ
315不明なデバイスさん:2011/09/21(水) 11:21:48.41 ID:+IArZ0Ve
>>312-313
archive.orgに残ってた。
http://web.archive.org/web/20090117164304/http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/pdf/rdt261wh.pdf
保存しとこう。危ないところだった・・・。
316不明なデバイスさん:2011/09/21(水) 11:25:27.53 ID:AoEv4+U3
マニュアルなんぞ読んだこと無いけど、何か重要な事でも記載されてんの・・・?
317不明なデバイスさん:2011/09/21(水) 19:26:34.05 ID:071NrgDo
>>315
ありがとうございます。
でもECOモードが何してるのか今ひとつ分からない。
コントラスト頭打ちじゃあるまいな…。
318不明なデバイスさん:2011/09/21(水) 21:39:44.71 ID:Kgv09n/C
輝度をワンタッチで落とすだけだったような
輝度0で使っても変わらないし
元々低くしている人には意味が無い
319不明なデバイスさん:2011/09/21(水) 21:51:17.18 ID:+nPxZzt/
スタンバイのときLED点滅以外の設定はできんのかい
普通はスタンバイのときオレンジ色に点灯だよな
320不明なデバイスさん:2011/09/23(金) 01:04:21.97 ID:3b6TSlC0
点滅うざいからLEDゼロにしてる。
点滅仕様とかこういうとこがぬけてるんだよなあ三菱って。
321不明なデバイスさん:2011/09/23(金) 17:53:05.10 ID:QrsUZLju
コンポーネント出力をD-subに変換するケーブルを使って、
RDT261WHに1080iの映像を問題なく映してるんですが、
720pになると全く映らないか、二重写しのようになります。
綺麗に表示する方法はあるでしょうか。
322不明なデバイスさん:2011/09/23(金) 23:24:19.63 ID:3b6TSlC0
DVIにつなぐ
323不明なデバイスさん:2011/09/24(土) 21:36:49.50 ID:8ek4iyH5
D-sub入力で正常に写るのはD3(1080i)だけです
324不明なデバイスさん:2011/09/25(日) 18:22:16.72 ID:EUNbfyi1
俺の262たんそんなにシャープネス気にかからんのやけど
グラフィッカーじゃないから判らないだけ?
325不明なデバイスさん:2011/09/25(日) 19:25:19.69 ID:5+4SjVtU
自分で気にならないならそれで良いんでないかい
俺は262も261のシャープネス50も無理だ
326不明なデバイスさん:2011/09/25(日) 19:47:44.54 ID:kFrexV9z
そういえばこの間中古で買った261放置したままだった、使わねば
327不明なデバイスさん:2011/09/25(日) 20:30:00.56 ID:TrLnwjpm
昔、買った262を箱から出したい
今年中に出さなかったら日の目を見ることはなさそうだ
328不明なデバイスさん:2011/09/25(日) 23:53:32.54 ID:kFrexV9z
久々261の絵をみるとムスカ化するなw
ECO1,2にするとバックライト鳴きするなぁ、この子。
多分暗くすると同じく鳴く気がする

MDT242に慣れちまった体にはまぶしすぎるw
329不明なデバイスさん:2011/09/26(月) 21:26:06.86 ID:D/doWagj
おまいの部屋が暗すぎなだけ
330321:2011/10/01(土) 18:27:51.49 ID:znF/gMPp
レス有難う

>>322
DVIアナログ接続を試しましたが、上半分に圧縮された形で表示されます。

>>323
PS3だと 1080p>1080i>720pの設定の並びなので1080iの方が上位だと勘違いしてました。

結局D5接続できるテレビに繋ぐことにしました。
331不明なデバイスさん:2011/10/01(土) 19:34:31.32 ID:6PVIwEMZ
>>329
マジ眩しいと感じた時は部屋の電気をつけると改善する場合があるよなw
逆に画面の明るさ落としすぎると日中に使う時、今度は暗くて見づらくなる
332不明なデバイスさん:2011/10/07(金) 00:45:24.26 ID:ohuU8sJ8
PS3つないだ時にできるこの上下の帯?
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/006/061/96/1/rdt261a.jpg
スッキリキッチリならないものなの?
ワイドにはしないで
333不明なデバイスさん:2011/10/07(金) 06:53:22.35 ID:El4A9yUP
WUXGAとFHDで縦横比が違うのに一体どうしろと?
理解出来ないなら冗談抜きでリアル知能がヤバイぞお前
334不明なデバイスさん:2011/10/07(金) 09:53:11.50 ID:zYajM7L0
上下にボール紙でもはっとけ
335不明なデバイスさん:2011/10/07(金) 11:09:08.37 ID:KweeQdAm
アス比無視してフル表示してやれば上下の帯は消える
336不明なデバイスさん:2011/10/07(金) 20:44:33.53 ID:IQzhHHlW
>>332
うちは帯の色を黒くしたら気にならなくなった。
337不明なデバイスさん:2011/10/08(土) 07:56:41.62 ID:SitRmtei
>>333
くっそわろたwwwwwwwwwwwwwwwww
338不明なデバイスさん:2011/10/08(土) 07:59:38.48 ID:SHQZZOGQ
>>337
くっそわろたwwwwwwwwwwwwwwwww

339不明なデバイスさん:2011/10/08(土) 08:03:11.68 ID:iWGbZPHO
何でこんな阿呆が261とか買ってんだ。
340不明なデバイスさん:2011/10/08(土) 08:24:42.40 ID:SHQZZOGQ
ああ、お前みたいなアホばかりだ
341不明なデバイスさん:2011/10/08(土) 20:46:05.39 ID:WzSAlOE1
>>332の言ってることが理解出来ない俺が一番のアホ。
パネルを縦方向に縮めるしかないんじゃないの?
物理的に。
342不明なデバイスさん:2011/10/08(土) 21:25:56.85 ID:uKET7Atf
261が発売される前、まだアス比まともに表示できるモニタが希少だった頃、
アス比が狂うのは嫌だが帯も嫌だという無茶な要求する素人が結構いたな

白なら帯を枠の色に近くして試してみたら?
343不明なデバイスさん:2011/10/08(土) 22:44:43.98 ID:SHQZZOGQ
お前らみたいなもんでも優越感に浸れるアホなレスが見つかってよかったなw
344不明なデバイスさん:2011/10/09(日) 00:44:25.15 ID:RUPJyE/e
なんでそんな必死なの?(´・ω・`)
345不明なデバイスさん:2011/10/09(日) 00:50:33.03 ID:8MtkrGhk
>>341
本当は理解出来てるくせにそういう書き込みするってのは
アホというか精神異常者だな
346不明なデバイスさん:2011/10/09(日) 05:58:41.05 ID:UbTgX17/
>>345
君は>>332の書いてることが理解できるのか。
凄いな。
本人以外で理解できる人間は皆無だと思うぞ。
347不明なデバイスさん:2011/10/09(日) 10:34:15.13 ID:NVxqrH6d
まだCRTが一般的だった頃、XGA(1024x768)とSXGA(1280×1024)の縦横比が違う事に気付かず、
無理矢理全画面表示されて歪められた壁紙を不審に思いながらも使い続けていた事がある…

ドットバイドット表示が普通のLCDと違って、CRTはどんな解像度でも基本的に全画面表示だからね
上下に帯が出来る事もないから、壁紙を全画面表示してると比率の違いに気付かないんだよな…
348不明なデバイスさん:2011/10/09(日) 12:41:10.04 ID:vKPathzd
>>347
解像度別に壁紙を作らなかったんだ、ふ〜ん。
349不明なデバイスさん:2011/10/09(日) 12:55:13.02 ID:UbTgX17/
気付かなかったという話に壁紙を作らなかったとレスするとか
話がズレまくりだな。
350不明なデバイスさん:2011/10/09(日) 16:00:20.82 ID:vKPathzd
>>349
縦横比が異なるのは普通に気付く事なので、解像度別に壁紙を作るのは当たり前の事。
351不明なデバイスさん:2011/10/09(日) 17:16:07.79 ID:UbTgX17/
なんか変なやつが居着いてしまったな…。
352不明なデバイスさん:2011/10/09(日) 17:33:26.03 ID:/swni1AE
ohuU8sJ8が顔真っ赤にして粘着してるのかと思ったけどそういうわけでもないのか?
353不明なデバイスさん:2011/10/09(日) 20:55:24.16 ID:8MtkrGhk
>>349

ID:UbTgX17/
スレタイとズレまくりより幾分マシだけどね
354不明なデバイスさん:2011/10/09(日) 21:05:10.26 ID:UbTgX17/
>>352
そういう疑惑が出ても仕方が無いよね。
不自然に変なやつが湧き出したもの…。
355不明なデバイスさん:2011/10/09(日) 21:23:19.36 ID:8MtkrGhk
君は>>332の書いてることが理解できるのか。
凄いな。
本人以外で理解できる人間は皆無だと思うぞ。
気付かなかったという話に壁紙を作らなかったとレスするとか
話がズレまくりだな。
なんか変なやつが居着いてしまったな…。
そういう疑惑が出ても仕方が無いよね。
不自然に変なやつが湧き出したもの…。
356不明なデバイスさん:2011/10/10(月) 05:08:55.88 ID:ONuqec0A
>>350
アクセサリ集とかに入ってる壁紙はすべての解像度が揃ってるとは限らないからね
XGAとSXGA両方揃っていればいいけど、片方しかないなんてものも結構ある
そういう画像をOSの壁紙設定で全画面表示にしてると縦横比の違いに気付かない事もある
極端に違う縦横比ならすぐに気付くが、XGAとSXGAは微妙な違いなので気付きにくい
そして多くの一般人は自分で壁紙画像をいじって縦横比を変更する事はない
357不明なデバイスさん:2011/10/10(月) 14:43:04.41 ID:jeMHT7Lx
伸びていると思ってきてみれば…
358不明なデバイスさん:2011/10/10(月) 20:28:02.23 ID:eYXTDbhM
>>354
そういう疑惑が出ても仕方が無いよね。
不自然に変なやつが湧き出したもの…
359不明なデバイスさん:2011/10/10(月) 21:20:45.83 ID:8aqFVEP5
>>357
パンツのゴムのほうが伸びてます。
360不明なデバイスさん:2011/10/10(月) 21:31:28.63 ID:8aqFVEP5
ID:8MtkrGhk
ID:eYXTDbhM
【古セレ】雑音犬畜生Part46【水遁常連】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1304787384/
これか…。
361不明なデバイスさん:2011/10/10(月) 21:44:57.35 ID:eYXTDbhM
だれそれワロタwww
362不明なデバイスさん:2011/10/10(月) 21:52:21.78 ID:8aqFVEP5
鏡に写った君の姿だ。
じゃあな。
363不明なデバイスさん:2011/10/10(月) 21:54:43.91 ID:eYXTDbhM
すべってるぞ
364不明なデバイスさん:2011/10/19(水) 12:43:13.36 ID:M2LvLSwA
定期巡回
365不明なデバイスさん:2011/10/26(水) 12:37:55.34 ID:BZzlAZ5A
盛り下がっております
366不明なデバイスさん:2011/10/26(水) 17:38:01.37 ID:Uw6BMlDH
東日本大爆笑
367不明なデバイスさん:2011/11/07(月) 11:14:34.19 ID:Ids3P3Kb
PS3つないだ時にできるこの上下の帯?
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/006/061/96/1/rdt261a.jpg
スッキリキッチリならないものなの?
ワイドにはしないで
368不明なデバイスさん:2011/11/07(月) 12:57:31.82 ID:C7/pNXey
1920x1200(本機)と1920x1080(PS3やフルHDテレビ)で解像度が違うので
そうなるのは当たり前。
帯を無くしたい+トリミング状態が嫌なら、初めから1920x1080のディスプレイを
買うしかないね。
369不明なデバイスさん:2011/11/07(月) 15:36:12.88 ID:JFQn4PJy
>>367
上下の帯ってそんなに気になる?
テレビ表示させたってそうなるのに
370不明なデバイスさん:2011/11/07(月) 15:45:35.52 ID:YYXrLLyJ
>>368-369 >332
371不明なデバイスさん:2011/11/07(月) 18:05:41.94 ID:/5WzYYzE
最近はFHDパネルが大勢を占めててそれが当然と思われてるのかねぇ
家電規格からPCへの逆進出なのに・・・w
372不明なデバイスさん:2011/11/07(月) 20:32:28.87 ID:c3PuzGca
>>370
先をこされたか…。
373不明なデバイスさん:2011/11/07(月) 23:17:29.30 ID:wUqdwoP2
某FHD液晶のカタログより
「16:9のコンテンツを、黒帯を表示させることなく、画面いっぱいの表示でお楽しみいただけます。」
モノは言いようだな。

他にも某22吋WUXGAで
「22.0型WSXGA+より情報量UP、高精細」なのに
「24.1型WUXGAよりコンパクトで省スペース」という
素晴らしい宣伝文句を見て感動した。
374不明なデバイスさん:2011/11/08(火) 00:10:52.78 ID:h6R0tVM7
表示量が1割も減ったら悲しすぎるわ
375不明なデバイスさん:2011/11/10(木) 21:54:21.31 ID:AX9bVvZs
悪貨は良貨を駆逐する


残念ながら今は金の都合と無道がまかり通る世の中になってしまった
376不明なデバイスさん:2011/11/11(金) 00:29:03.79 ID:ve0ybNt5
メンテモード入れたらメニューがブライト・コントラスト以外でなくなったorz
っていうか確かこれってコンセント抜いて放置プレイしたら戻るんだっけ?


それはそれとして、カーソルボタンが真っ二つになった。
さっきまで普通に使えてたのに…部品だけ売ってくれるのかなぁ。
377不明なデバイスさん:2011/11/11(金) 01:19:30.75 ID:ve0ybNt5
>>376
自己解決、メンテモードにしてから一度ソフト的な方の電源スイッチoff/onで復帰するのね。
バグなんだなぁ…って大昔も一度やってしまった覚えがあるから直るとは思ってたからコンセント抜いて放置の方だと思ってた。

にしても前修理に出した別個体はファクトリーモードがない(というか方法変更されたくさい)んだよね。
378不明なデバイスさん:2011/11/11(金) 01:39:44.48 ID:0twF+Zk1



大阪の風俗、風俗案内所を散々撤去した橋下さん、弁護士時代嫁がいるにも関わらず風俗で毎月決まって3Pハーレムプレイ!通い、先週アサヒ芸能
379不明なデバイスさん:2011/11/11(金) 03:48:09.03 ID:ve0ybNt5
>>377
結局割れたカーソルボタン接着して解決。(というほど楽じゃ無かったけど)
夜中になにやってんだか…過去にバラしてる経験なかったらツメとか折ったり
色々やらかしそうだったな。ほとんど忘れてたというw
380不明なデバイスさん:2011/11/11(金) 20:24:21.36 ID:62vVyLRT
初期設定だと上下の帯、藍色とか紺色的な色なんだよね
俺も嫌だったから黒にした
381不明なデバイスさん:2011/11/17(木) 17:57:58.61 ID:b2LfS1Wg
PCとPS3つないでるけど
地デジもつなげたい
DVI−Dもう一つ欲しかった
382不明なデバイスさん:2011/11/18(金) 09:55:11.51 ID:Jjjom8OJ
PCかPS3で地デジ見れば?
383不明なデバイスさん:2011/11/21(月) 19:56:25.36 ID:MlBuCXnN
HDMI-DVI変換ケーブル買ってPS3繋げてもNO SIGNALで映らない
何か設定いります?故障にしても261WHかケーブルかPS3のHDMI出力なのか分からん
384不明なデバイスさん:2011/11/21(月) 21:19:12.13 ID:OAOZXG8F
>>383
入力の切替をオートから手動にしては?

うちはAVアンプで映らなかったけど、手動にしたらいけた。
385不明なデバイスさん:2011/11/21(月) 23:59:49.70 ID:MlBuCXnN
>>384
ありがとう
やってみたけど映らなかった…PS3、261WHの設定思いつくの色々試してみたけどダメでした
ケーブルを一番疑ってるけど他に試せる機器がないから原因が特定出来ない…
386不明なデバイスさん:2011/11/22(火) 00:28:27.20 ID:9kuauJ1y
えーと、HDCP関連はバグがあって一度映らなくなるとコンセント抜く放置プレイ
とかじゃないと対応できないんじゃなかったっけ?
それでも映らないと修理という…。
387不明なデバイスさん:2011/11/22(火) 14:15:00.42 ID:HRQ1Bxgs
RDT261WH側の設定で思いつくのは

接続した場所と入力があっているか
DVI-D入力に接続したつもりがDVI-I に接続していました、みたいな

DVIモードをDVI-HDに

PS3の方は電源長押しで起動
388不明なデバイスさん:2011/11/22(火) 16:55:24.94 ID:hqiuchjP
皆さん色々ありがとう
恥ずかしながらNO SIGNALの原因はAVマルチも繋いでTVで確認しながらだったのかもしれない
依然何も映らないながらもコンセント放置や電源長押しでPS3の電源に合わせて信号だけは来てるのは確認出来た
PS3の出力やケーブル疑ったけどやはり261WHのHDCP関連が一番疑わしいかな
ここは諦めるしかないですねぇ
まあそれよりも結構前の機種でサポセン問い合わせても無反応なのに、ここで早い回答くれた事が嬉しいです
389不明なデバイスさん:2011/11/22(火) 17:52:39.37 ID:9kuauJ1y
過去ログ読むと同症状っぽい人が結構いたはず、そして対処方も。


2ch的にはROMってこいとかw
ggrksってことになりかねないが、なぜかここの住人は俺含めて親切だなw
390不明なデバイスさん:2011/11/24(木) 06:31:01.37 ID:OrImBvM8
スタンドを割と長いアームのに変えてみた、ピボットもできそうだったんだが…
無理だったorz、

もう10cmくらい長さ無いと無理じゃん、てかもっと長いの売ってない。
あとは机か壁に固定するZライトみたいなヤツしかなさげ。うーむ。
391不明なデバイスさん:2011/11/24(木) 07:14:26.07 ID:OrImBvM8
とか、色々やってたら画面がおかしく。
コネクタの一部が断線したかのような映像(メニューもなってるので基板内部の模様)に…

ネジしめすぎたかとか色々思ったがそうじゃないみたいだ…本格的に壊したか
392不明なデバイスさん:2011/11/24(木) 20:43:15.09 ID:7CGY8S/l
放熱の関係で縦置き禁止じゃなかったっけ?
393不明なデバイスさん:2011/11/24(木) 23:34:37.36 ID:OrImBvM8
おかしくなったのは通常の横向き、スタンドはピボットに物理的にできなかったので。


まぁ仕方ないから液晶割れたヤツもあるから、そっちとニコイチにする。
394不明なデバイスさん:2011/11/25(金) 14:47:32.60 ID:J+MUXp/v
取説には回転するな、と書いてあるけど

180度はマズイけど縦回転なら特に問題ない
とサービスマンが言っていた

このスレで見た気がする。


俺はLXアームを使っていて
たまに縦回転してるけど特に問題ない。
395不明なデバイスさん:2011/11/26(土) 01:25:19.25 ID:hwJjpxd5
270度や360度傾けたらどうなるの?っと(AA略
396不明なデバイスさん:2011/11/30(水) 01:35:23.77 ID:aNtZa6Lc
久しぶりにこのスレに来た
18000時間超えてるけどまだまだ元気です
397不明なデバイスさん:2011/12/01(木) 19:37:22.62 ID:gMHzDvTZ
とうとう次の候補が出ないまま5年経ってしまいそうだ
これ壊れたらマジ困る
398不明なデバイスさん:2011/12/01(木) 19:39:45.79 ID:Auk7SN7F
上を見ても下を見ても…。
困ったもんだよ。
399不明なデバイスさん:2011/12/01(木) 19:48:42.95 ID:l0WJrzfr
持病持ちなのも含めて弱い子だからなぁ…予備の予備まで持ってるが
どこまで持ちこたえられるか。

って壊れるの怖くて使って無いのはもったいないんだがw
400不明なデバイスさん:2011/12/01(木) 21:20:38.06 ID:HrOKrxO/
>>397
俺はあと2日でRDT261WH買ってから5年経つわ。。

液晶テレビとAVアンプは2回買い替え
DVDレコはBDレコに
メインPCは一度中身総取っ替え

こんな中RDT261WHタンは今でも頑張っております。
同じく次の候補が無いので壊れたらかなり困る。
401不明なデバイスさん:2011/12/02(金) 02:34:20.96 ID:6Z9u9aYH
発売日に買ったから…既に5年か…
とはいえ今も壊れず動いていることに感謝だ
402不明なデバイスさん:2011/12/02(金) 22:55:31.14 ID:Eg+C65YM
俺のもそろそろ5年経つな
寒くなると少しインバーター鳴きがうるさくなるけど、パネルは全く問題なしだ
403不明なデバイスさん:2011/12/03(土) 00:38:22.51 ID:+x7VA19t
俺のはいつ買ったんだっけ。
大須のツクモで品切れだと言われて店頭の展示品を買って来た。
このスレで誰だ展示品買って行った奴、とか書かれた記憶がある。
404不明なデバイスさん:2011/12/03(土) 18:26:12.55 ID:COyRQFqW
HDCPが死ぬ不具合あるから使ってない人はチェックした方がいいよ。
405不明なデバイスさん:2011/12/03(土) 18:27:23.52 ID:aIKvqPuD
今HDCP対応機器として使っていない人はこれからも使わないんじゃないかな…
406不明なデバイスさん:2011/12/03(土) 19:25:00.53 ID:9jWdfJmD
地デジ対策の一環でHDCP対応にしようと261を買ったけど
後でPT2を買ったので結局のところ意味がなかった。
まぁ、広ーいデスクトップを堪能できて良かったけどね。
407不明なデバイスさん:2011/12/13(火) 01:49:22.77 ID:tR6DLDcJ
保守
408不明なデバイスさん:2011/12/14(水) 20:06:35.09 ID:8WfriUvE
保守が必要な状態になってしまったか…。
409不明なデバイスさん:2011/12/14(水) 23:22:27.04 ID:U0pxf+Sy
落ちないだろ?
6月は27日の1回しか書かれてないし
410不明なデバイスさん:2011/12/16(金) 04:18:23.99 ID:0c+Yk0wo
というか、前スレあたりから専用スレはもういいだろって気が
411不明なデバイスさん:2011/12/17(土) 11:34:04.92 ID:XVwjsjNB
ブルーレイドライブ買ってきたんだけど、映画のソフトが再生出来ず。
HDCP不良みたいだね。保障切れる前にチェックしておけば良かったなぁ・・・。
412不明なデバイスさん:2011/12/17(土) 12:21:24.82 ID:OcxSVrfN
やべぇ、俺のもチェックしておいたほうが良さそうだな…。
413不明なデバイスさん:2011/12/17(土) 21:24:58.42 ID:9VyTP8yZ
赤狐買えばええやん
414不明なデバイスさん:2011/12/17(土) 21:31:06.89 ID:OcxSVrfN
>>413
何を言ってるのか判りません!
カップうどんの事らしいのはわかるけど。
415不明なデバイスさん:2011/12/18(日) 20:37:20.32 ID:nGOLIJxR
欠陥製品のためにソフト買えって酷い話だな
416不明なデバイスさん:2011/12/19(月) 02:09:53.65 ID:DZ/HKGtA
AnyDVDHD ユーロ高の時に買ったから損した気分だ
417不明なデバイスさん:2011/12/23(金) 17:42:59.91 ID:KiFhrdDe
来年あたりようやく有機ELの大画面化が進みそうだからそれまで261もってくれ
418不明なデバイスさん:2011/12/23(金) 20:06:58.82 ID:nlDDujGk
有機ELでWindows使ったらタスクバーが焼きつきそうだなぁ。
419不明なデバイスさん:2011/12/23(金) 20:13:21.06 ID:IqN+lelf
無機ELとか無いの?
420不明なデバイスさん:2011/12/23(金) 20:27:44.38 ID:mEhE49Sa
あるけど三原色出せないし輝度も低くて発展途上
液晶のバックライト用途とかで一応出回ってはいる
421不明なデバイスさん:2011/12/23(金) 21:03:55.28 ID:IqN+lelf
>>420
ありがと。
まだモニタとしては期待できないか…。
422不明なデバイスさん:2011/12/24(土) 01:17:56.06 ID:zPRvzlys
それより4k2k安く
423不明なデバイスさん:2012/01/01(日) 16:44:16.13 ID:BCK6bZrd
識者の方、おりますでしょうか。

261WHを使ってるんだけど、ブライトネス0でも輝度があまりに高すぎてつらいので、
出来れば隣に置いてあるL997レベルにまで下げられるようにしたいんだけど、
↓に書いてある、3.3Vの分圧抵抗で解決出来るのでしょうか?
http://www.paw.hi-ho.ne.jp/ffff/lcdmod/brightnessmod.htm
それとも、この方法だと元からあるブライトネス調整とかぶって意味なし?

RGB調整やコントラストだと、結局バックライトは明るいままで黒浮きが激しいから、輝度を下げたいんだよね・・・
424不明なデバイスさん:2012/01/01(日) 17:19:00.56 ID:zeYlS45q
ECO2とかでもダメなの?(バランス若干崩れるけど)
425不明なデバイスさん:2012/01/01(日) 18:22:46.07 ID:BCK6bZrd
ECO2ってなんだっけ・・・と思いつつ触っていたら、一番左のボタンか。
これは、ブライトネス値が普段から高くないと意味が無いですね。
普段から0だと何も変わらないです。
426不明なデバイスさん:2012/01/01(日) 18:34:57.22 ID:zeYlS45q
じゃ、うちのバックライトへたってるヤツと交換というのはどうかw
427不明なデバイスさん:2012/01/01(日) 19:26:26.25 ID:BCK6bZrd
>>426
うはっっっw ムラが凄そうなw
とは言いつつも、私のも最初から左右で色が違いますし、時間ももう25000時間位いってると思いますよw
428不明なデバイスさん:2012/01/01(日) 20:08:41.83 ID:zeYlS45q
ああ、ムラはパネル起因だから変わらんだろうねぇ…IPSなのに視野角もムラあるしw
良い子なんだけど、微妙に作りが粗いよね。もったいない。
429不明なデバイスさん:2012/01/01(日) 21:15:50.60 ID:AchYOpGz
俺のは村はないなあ。
はずれ引いたんだね。
430不明なデバイスさん:2012/01/01(日) 21:25:01.64 ID:zeYlS45q
かもねw、うちにある5台が全部そういう傾向なので製品の方だとは思うが。
431不明なデバイスさん:2012/01/01(日) 22:33:14.69 ID:sGJwJhnr
RGBのゲイン落とせばいいだけじゃないの
432不明なデバイスさん:2012/01/02(月) 02:17:45.55 ID:EbuWs/Rw
>>431
>>423にも書いたけど、RGB調整ではバックライトは明るいままなんですよ。

ブライトネス及びECO以外の調整方法は、全て液晶素子の開口部を狭める方法なんだよね。
これでは黒浮きは改善しない。
433不明なデバイスさん:2012/01/02(月) 04:14:02.49 ID:aEbQIHtO
なんか今更感が拭えない話っすね…。
434不明なデバイスさん:2012/01/02(月) 04:17:21.52 ID:Vzo/03nZ
今さらジロー 罪だよジロー あたしにとって
435不明なデバイスさん:2012/01/02(月) 04:30:00.15 ID:EbuWs/Rw
>>433
ええ、最低ブライトネスが高過ぎる事自体は今更な話なんですが、それを改善しようとした話は無いのではないでしょうか。
>>423の改造を261WHにからめた話は、少なくとも私は見た事がありません。
無意味ならしょうがないのですが、それすら情報が無いのです。
436不明なデバイスさん:2012/01/02(月) 04:49:37.56 ID:ojK6JxJS
ゲインじゃなくてオフセット下げればいいなじゃないのか…?
俺はそれで不満無く使ってるが
黒浮きなんて5年も前のIPSパネルに単なるCCFLだし、何をどうしようがこんなモンだと思うけど
そんなに気になるなら部屋の照明を明るくすればいいんじゃね
437不明なデバイスさん:2012/01/02(月) 06:43:34.06 ID:EbuWs/Rw
>>436
コントラストもゲインもオフセットも、所詮は液晶素子の開口率を調整しているだけなんですよね。
(というかこのモニター、この3種の調整の違いが無いような?)

>黒浮きなんて5年も前のIPSパネルに単なるCCFLだし、何をどうしようがこんなモンだと思うけど
隣のL997もIPSにCCFLですが、黒の沈み込みが全く違いますね。
ブライトネスさえ下がれば、相当違ってくると思います。

261WHの欠点は、ムラとガンマ調整不可と最低ブライトネスにあると思います。
前2つは2690で解決していますが、ブライトネスだけは無理です。
(2690は当時高かったからスルーしたw まあデザインが261WHの白で大満足だからいい)
それが>>423の改造で何とかなるのであれば、嬉しい限りです。
438不明なデバイスさん:2012/01/02(月) 07:27:48.17 ID:ojK6JxJS
>>437
L997は評判最高潮の日立の国産IPSだろ
261はLGの頗る評判の悪いクソIPS
比べるのが間違えだし、どう頑張ったってL997の同等になんかならねーよ
439不明なデバイスさん:2012/01/02(月) 07:35:27.75 ID:ojK6JxJS
書き忘れた。
改造の話だけど、Part1からこのスレにいるけど、こんな話は挙がったことが無い。
ここで聞いても無駄だと思うよ。
2690ってNECの?それで解決してるなら261なんて捨ててそっちを使えば良いのでは?
440不明なデバイスさん:2012/01/02(月) 08:03:00.40 ID:Xuo5Q+C+
で、バックライトの電圧とか絞っても漏れとかムラは変えようがないっていう
事にいつ気がつくの?
441不明なデバイスさん:2012/01/02(月) 08:26:10.02 ID:EbuWs/Rw
>>440
私は最初からムラをどうこうする方法は質問していません。

>>438
同等にはならないでしょう。ですので、>>437に同等とは一言も書いていません。
今よりマシになるのは間違いないと思います。デフォで調整出来る範囲でも全然違いますので。

>>439
>2690ってNECの?それで解決してるなら261なんて捨ててそっちを使えば良いのでは?
>>437で、2690にしてもブライトネスだけは無理だと書いてあります。

>改造の話だけど、Part1からこのスレにいるけど、こんな話は挙がったことが無い。
>ここで聞いても無駄だと思うよ。
それ以前に、人の話をちゃんと聞いていない人が多い事に唖然とします。
私の質問は、3.3Vに抵抗分圧をかます是非のみだったのですが・・・
>>423のリンク先を読めば、私が液晶素子の開口率調整で解決を図る方法など求めていない事が分かると思うのですが。
まさか皆さん、最初の質問内容を読まずに返答していたのでしょうか。

対応ありがとうございました。
うーむ、後は三菱ディスプレイに仕様を聞いてみるか・・・
442不明なデバイスさん:2012/01/02(月) 08:30:51.92 ID:CRxq3vYv
262を購入して箱から出さずに2度目の正月が過ぎていきます
どうしたら良いですか?
443不明なデバイスさん:2012/01/02(月) 08:37:59.51 ID:aEbQIHtO
NGIDって便利だな。
444不明なデバイスさん:2012/01/02(月) 17:47:43.20 ID:F8q3WArl
部屋が暗すぎなんだよ。
445不明なデバイスさん:2012/01/02(月) 17:54:37.43 ID:F8q3WArl
>>441
要は、改造してバックライトをもっと下げたいということだよね。
このスレでは改造までしてバックライト下げようと思ってる
人なんていないんじゃないかな。
だからここで質問すること自体が無だったんだと思う。
446不明なデバイスさん:2012/01/02(月) 17:57:57.30 ID:hqfOgbHr
サングラスかけたらどうか
447不明なデバイスさん:2012/01/02(月) 20:10:23.20 ID:hVD5xmLm
261の最低輝度が高めなのは発売当時から言われてたし、改善策も無い
液晶が明るさが目にクルのってやっぱりバックライト方式だからだと思う
うちは発売日からPCでは輝度もコントラストもずっと最低で使ってる
未だにほとんどへたってる感じは無く、輝度コントラスト上げると超鮮明に見られるぜorz
耐えられないって人はフィルターとかしたらどうか
俺は高くてもいいから次は有機ELにしたい。はよ出せ
448不明なデバイスさん:2012/01/21(土) 12:54:42.73 ID:lIi9jT2e
同じく発売日から輝度最低で使ってて久々に上げてみたらスゲー眩しいw
まだまだこいつでやれそうだな…
449不明なデバイスさん:2012/01/22(日) 17:51:41.78 ID:0ePMe3i2
ああ、うちのも暗くなってきた気がしてたんだが、
やっぱり最低になってたから、ちょっとだけ上げた
450不明なデバイスさん:2012/01/23(月) 17:03:20.37 ID:ERt6LRLx
DVI-HDの設定なんか忘れてたよママン…どうやっても1920x1080の罠から抜けられなくて
ケーブル(DLじゃないからか?とか)やVGA(デュアルなので2枚目が速度解像度制限なのか?)やらOS疑ったよ。

つかデフォルトでそっちなのはどうかと思う、今更ながらw
451不明なデバイスさん:2012/01/23(月) 19:26:11.19 ID:HzwHL+3F
なんの話か分からなくて設定弄ってみたら画面が。
プラグアンドプレイ恐るべし?
452不明なデバイスさん:2012/01/25(水) 23:55:57.42 ID:HooinrjH
昔出てた261はこの設定にするのがベスト!が検索しても見つからない…
どこやっちまったっけなあ
453不明なデバイスさん:2012/01/26(木) 00:58:09.43 ID:zk9zITtP
初期のスレで晒されてたヤツ?
EASYCOLORでソフトウェアキャリ出来るようになったし、そっちの方がいいと思うぞ
写真持ってなかったら終了だけど
454不明なデバイスさん:2012/01/26(木) 01:56:10.39 ID:2IA60kgU
写真はもう送ってくれないのかな?
うちには数台あるんだが、台数分送ってくれればいいのにな。
455不明なデバイスさん:2012/01/27(金) 06:58:56.45 ID:v2euK1iX
wikiにのってたやつ

色温度 輝度 コントラスト R(ゲイン) G(ゲイン) B(ゲイン) R(オフセット) G(オフセット) B(オフセット)

6500K(白輝度135cd/m2、黒輝度0.3cd/m2) 3.1 41.0 95.6 98.0 96.4 57.0 38.0 49.0

9300k(白輝度120cd/m2、ターゲットガンマ2.2) 0.0 30.0 81.4 85.4 100.0 50.0 50.0 50.0
456不明なデバイスさん:2012/01/27(金) 23:41:40.02 ID:XUd+t7BX
>>455
ありがとーとりあえず前と同じ感じになったわ
457不明なデバイスさん:2012/02/09(木) 22:55:21.54 ID:S7E5wslk
最近、ヴーンってインバータ鳴きっていうの?が大きくなってきやがった
修理するとしたらいくらくらい掛かるもんなんかね…今なら買い換えた方が賢いのかな
458不明なデバイスさん:2012/02/18(土) 02:07:40.91 ID:wEQDvKWH
室温9度の部屋に帰ってきて電源入れたらうちの262もヴーンってはっきり鳴ってるな。
50センチ以上離れたら聞こえないし、15分くらいで鳴り止んだけどね。

まだ使用数ヶ月でせいぜい数百時間しか使ってないんでやっぱり寒いのが影響すんのかね。
459不明なデバイスさん:2012/02/18(土) 15:33:24.40 ID:2qfw4eF4
うちのはど真ん中に輝点が発生したよ…
小さいんだが気になるなコレは
460不明なデバイスさん:2012/02/19(日) 00:34:19.58 ID:/Wo5Rn2L
それは、気になるな
461不明なデバイスさん:2012/02/19(日) 07:37:02.02 ID:7OG6VpPT
うちの261も中央下部に白いスポットがついに出てしまった
261新品Amazonにあったからポチろうかと思ったがU2711安くなってたからこっちにするか
462不明なデバイスさん:2012/02/26(日) 06:25:34.61 ID:jotRJ2Ip
463不明なデバイスさん:2012/02/27(月) 02:15:16.47 ID:MOLZWufJ
ビシのサイトはvisualcontroller消えちまったか
necディスプレイソリューションズのほうにはまだあるしx64にも対応してるぞ
464不明なデバイスさん:2012/02/27(月) 19:08:06.56 ID:PELq2Qf9
今日から仲間入りです、よろしおながいします

早速
中古で買ったんで使用時間が知りたくてファクトリーモードに入ろうとしたら
入れなかったんだけどwikiの方法以外に入り方ってある?
使用時間だけ分かればいいんだけど・・・
465不明なデバイスさん:2012/02/27(月) 19:08:53.46 ID:PELq2Qf9
モニタ名忘れてた orz
RDT261WHです
466不明なデバイスさん:2012/02/27(月) 19:44:35.35 ID:lDroaUXm
wikiの方法で入れるのは初期頃のロットだけらしい
それ以降のロットの入り方は見たことがない
467464:2012/02/27(月) 19:56:24.29 ID:mqlYjwWi
サンクス
初期ロット専用か orz
ググっても出てこないからやっぱりないのかな
使用時間くらいOSDのインフォのトコに出してくれりゃいいのにな
468不明なデバイスさん:2012/02/28(火) 23:02:46.90 ID:P53XS0qD
初期ロットっていうか、一度修理に出したら弄れなくなりましたな。
(厳密には直って無くて3回くらい修理だしたけど・・・2回目くらいに弄れなくなってたような)
469不明なデバイスさん:2012/02/29(水) 01:58:18.60 ID:Sqtz9xl0
二次ロット以降の基板に交換されただけだろ
俺のもHDCP問題で修理に出したらファクトリーモード入れなくなった
470不明なデバイスさん:2012/02/29(水) 18:55:38.66 ID:K3Vvc9CY
HOURS RUNNING
オン 17679H 43M
オフ 27157H 13M
オン 17691H 29M (FACT)
オフ 27157H 15M (FACT)

まだ順調に使ってる。
もし壊れたらNECの30inchかなあ
471464:2012/02/29(水) 20:15:04.44 ID:oDmiYXRA
度々済みません
昨日もう一匹中古のRDT261WHが来たんだけど
その前のに来たヤツとデフォの色が違ってて色あわせに苦労してる最中・・・('A`)
製造日が23週/2007と24週/2007で一週の差だしシリアルナンバーは306の差だから
どっちかのモニタはパネルか何か交換したヤツだと思うんだけど分かりそうな人居るかな?

先に来たヤツ :23週/2007↓と比べると色温度が高い感じ(青っぽい?薄い感じ?)
後から来たヤツ:24週/2007↑と比べると色温度が低い感じ(赤っぽい?濃い感じ?)
てか何で色が違うんだよヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!

>>470
使用時間が見れて羨ましい
472不明なデバイスさん:2012/02/29(水) 21:18:11.25 ID:xl6fP6c8
サービスがポカして交換した基板にデータ打ち込んでないとか、
またはバックライトが劣化していてコケてるとか。


バックライトの場合、しばらく点灯(暖かい室内がいい)して放置してから
使い始めてみるといいかもしれず。
倉庫とかで放置されてると劣化していてインバータなのか管なのかが知らんけど、
不活性なこともあるようで。
473不明なデバイスさん:2012/02/29(水) 22:06:46.58 ID:1fM2GWQO
EASYCOLORでキャリブレーションしたらいいんじゃね
まだ写真貰えるのか知らんが
474464:2012/03/02(金) 01:20:38.22 ID:bE9LW2/+
未だに調整中、だいぶ近づいたけど微妙に違う・・・('A`)
初めて中古モニタ買ってみたから色んな意味で勉強になった

>>472
ポカて、そんな事あるのか!w
バックライトの劣化とは違うっぽいんだよな
もう少し弄ってみてダメなら諦める事にするよ
475不明なデバイスさん:2012/03/27(火) 14:00:11.19 ID:1/chGgsD
teat
476不明なデバイスさん:2012/03/28(水) 03:12:27.24 ID:pmIOECFX
easycolorは良いものだ
字が潰れるとか、クリアタイプが使えない、いにしえのOSの話
262はsRGBボタンで切り替えが出来るのも良いし、わかってる人は三菱選ぶよね
477不明なデバイスさん:2012/04/24(火) 23:47:36.61 ID:otdzgW/W
今使っているRDT261WHが調子悪いので買い替えを考えているが良いのが無いね
動画も見たいからRDT234WXを考えてみたが小さすぎて慣れるまで苦労しそう
478不明なデバイスさん:2012/04/29(日) 23:13:19.99 ID:OuTtw2lQ
もうここまでくると有機ELディスプレイかTVが出てくるまでいいやって感じ
壊れた場合は、残像がちと強めなのが難だけど26ZP2とかVAの27インチとかで繋ぐかも
いっそTNのゲーミング系でもいいかな
479不明なデバイスさん:2012/05/02(水) 22:33:56.15 ID:fq8cmuN8
今更TNは無いわ
IPSに進化が無いと言われたらそれまでだが
480不明なデバイスさん:2012/05/20(日) 02:33:47.70 ID:Ii4HQadu
261はPC-8801シリーズも映るからまだ使っているけど
いつまでもつか不安になってきた
481不明なデバイスさん:2012/05/20(日) 02:35:58.59 ID:ig/D1iPJ
切り替え繰り返してたらなんか表示がおかしくなって
DVI-DのPS3がうつらんようになってもうた
482不明なデバイスさん:2012/05/20(日) 09:18:51.49 ID:rX8D2+0i
Diablo3やってるんだが、残像感きっついなぁ…久々に261でゲームやったけど
横スクロール系はきっついな
483不明なデバイスさん:2012/05/21(月) 01:45:33.39 ID:wD0Goju5
>>480
むしろPC-88の方が良く持つな
もう20年以上前の機種
484不明なデバイスさん:2012/05/21(月) 02:20:36.88 ID:iuw/n70j
最悪、古いPCはマイコンソフトが出してるアプコン使うって手がある
485不明なデバイスさん:2012/05/21(月) 03:19:10.48 ID:C7DGYXMZ
>>483
27年だ!
486不明なデバイスさん:2012/05/21(月) 17:55:11.92 ID:wD0Goju5
初代でしたか。
487不明なデバイスさん:2012/05/31(木) 15:26:32.08 ID:tt6xUwR7
やっと乗り換えられそうなのが出るか、長かった
488不明なデバイスさん:2012/05/31(木) 20:24:44.64 ID:RIF2nTDr
最近ゲームばかりしてたから261じゃ色々と不具合だから
XL2420T買ってみたんだけど、IPSの偉大さが分かった

残像感皆無だしゲームしてるだけなら良いけど、発色が酷すぎるね…いくら調整しても駄目だ
しばらく使ってりゃ慣れるのかもしれんけど、通常使用と動画なんか見てると耐えられん
交換保証つけといて良かった
489不明なデバイスさん:2012/05/31(木) 21:06:47.38 ID:1eev6u7a
>>487
DRT272WXの事?
10ビットガンマ補正が無いみたいだが…
490不明なデバイスさん:2012/05/31(木) 21:07:38.67 ID:1eev6u7a
機種名間違えた。RDT272WXだった。
491不明なデバイスさん:2012/05/31(木) 23:46:40.54 ID:oV8uiz/T
WUXGA使いで今まで我慢してたのにFHDのを買うとも思えないけど。
うちの261はシミも出てきたしテキスト主体のサブにしてても限界が見えてきた
492不明なデバイスさん:2012/06/01(金) 00:04:15.55 ID:TrLrZNnc
そろそろもう一回り解像度高いのが欲しいかな。要らないかな…。
493不明なデバイスさん:2012/06/01(金) 00:08:23.65 ID:mKgnhQgE
今WUXGAの液晶なんてあるのか…?最近の事情はよく知らんけど
もうFullHDしか無いイメージなんだけど
494不明なデバイスさん:2012/06/01(金) 00:19:32.90 ID:VvpWq3Wf
数は少ないがマダマダ健在だぜ
フルHDなんて全く買う気がしないな

>>491
素人にはあまりお勧めしないが分解掃除で結構蘇る
あとはバックライトの交換って手もある
自分で交換出来なければ専門業者使うのもアリかも
液晶自体がダメになってれば諦めるしかないが・・・
495不明なデバイスさん:2012/06/01(金) 00:26:20.84 ID:qFSzK2TM
http://p.tl/3ipx-
三菱、同社初のIPSパネル採用27型液晶

ん、あれ?おれの目の前にあるコレは何パネル?
この記事の書き方だと、IPSパネル自体が初みたいだよなぁ
496不明なデバイスさん:2012/06/01(金) 00:42:37.34 ID:jtK4paPT
WQXGAに行くしかねえか
497不明なデバイスさん:2012/06/01(金) 00:43:18.94 ID:mKgnhQgE
>>494
あるんだ
PC系のニュースサイトなんか見てても、WUXGAの新製品なんて見た記憶が無かったから

俺はゲーム主体だから272期待だなぁ
498不明なデバイスさん:2012/06/01(金) 01:02:15.31 ID:7xfJA2Ci
>>492
同意。もっと解像度欲しいね。
499不明なデバイスさん:2012/06/01(金) 03:10:04.91 ID:mzvrBwbd
>>494
いわゆるLG-IPSの持病の液晶素子の劣化等でのシミだからパネル交換以外じゃ直らないタイプ
メインで使ってるU2711もLG-IPSで既にシミがほんの少しだけど出来てきてるよ・・・
500不明なデバイスさん:2012/06/01(金) 05:53:15.26 ID:NPszf3T5
そんな持病があるのか…個体差によるところがでかいんだろうけど、どれだけ使えばそんなになるんだ
何気に出てからもう5年半も経つんだねぇ…こんなに長いこと使うとは思わなかった
と思ったけど、261と並べて使ってるT966も10年経ってたw
501不明なデバイスさん:2012/06/01(金) 13:00:09.66 ID:9PpfxufK
持病っつーか、液晶の素子じゃなくて液晶自体の組成劣化だろうねぇ…
大気成分の何かかと反応してる風にみえるが。

最初はタバコかなにかが入り込んで(冷静に考えるとありえないんだが)しまったのかと思ったが。
とはいえ、吸わない俺のところでは起きてないからタバコも一因と言えるかもしれないが。
502不明なデバイスさん:2012/06/02(土) 04:46:16.15 ID:SE2XE8ks
逆に狭くなっちまったな... 縦1200は今時望むべくも無いのか
503不明なデバイスさん:2012/06/04(月) 20:13:30.58 ID:v0NryVsU
ナナオの新機種24型はWUXGAだが10ビットガンマ無し
さてどこに乗り換えれば良いのか…
504不明なデバイスさん:2012/06/04(月) 22:18:39.07 ID:6vihnHT1
常に上を目指すんだ!
505不明なデバイスさん:2012/06/05(火) 07:34:15.16 ID:hljKuOOE
ちょっと前は NEC LCD2940WUXi の投げ売り品が定番だったけど。
いまそこそこの価格・そこそこの性能ってどれだろね。
506不明なデバイスさん:2012/06/06(水) 16:13:58.32 ID:ruHAABQZ
今ならASUSのPA248Qしかないだろう
507不明なデバイスさん:2012/06/06(水) 19:02:49.82 ID:/QaQP3Y5
つぎは30インチくらいの欲しいけどいいのないかね。
つってもまだ全然現役だが。
508不明なデバイスさん:2012/06/08(金) 23:52:51.46 ID:TIl8HLd+
ゲーム用に234WX買ってみたんだけど、当然かもしれんけどやっぱ261からだと凄く進化してるな
ギラつき感はほぼ感じなくなってるし、残像感も圧倒的にいいな
あと、発熱が殆どないから夏は嬉しいかもしれない…261は何気にかなり熱くなるもんな
509不明なデバイスさん:2012/06/09(土) 00:58:18.18 ID:fc88ntht
フルHDの時点で(ry
ゲーム用ならテレビの方がマシじゃね?
510不明なデバイスさん:2012/06/09(土) 01:30:05.98 ID:Q09fQCBI
ゲーム用にと思ったからフルHDの方が都合良かった
PCゲームしかしないし、FPS系ばっかりだからテレビは厳しいわ
最近のPCゲーはコンシュマー機準拠なせいか、WUXGA設定でも実際は16:9で上下黒帯になるゲームも多いし
遅延も0.1フレームで現状最低遅延?だし

このパネルでWUXGAが出て欲しいもんだなと
511不明なデバイスさん:2012/06/09(土) 14:03:20.96 ID:Nmu+kNyX
ファームのバグ(例のHDCP関連)が問題なければ、いまだに全然問題ないよな。
というか、この品位のディスプレイで手頃なのがない。

乗り換え先があるなら、予備で保管してる分も放出したいんだけどなぁ。
512不明なデバイスさん:2012/06/09(土) 17:07:40.31 ID:n9jRxs4C
解像度不足
513不明なデバイスさん:2012/06/09(土) 21:56:56.23 ID:E4Jf8vqA
WUXGAのハイエンドモデル出してくれ
514不明なデバイスさん:2012/06/09(土) 22:50:50.70 ID:ZHeMcXj2
そろそろWQXGAを…
515不明なデバイスさん:2012/06/10(日) 21:41:56.37 ID:tdSqctmx
最近高精細化に向かってる感じだから、WQXGAになってもサイズは縮小化するかもね
MACがRetina液晶搭載してきた時点で流れが完全に変わるはず
516不明なデバイスさん:2012/06/11(月) 02:37:08.22 ID:SViN7Z9Y
まぁAppleがいまやデジタルガジェット関連の牽引役なのは仕方ないけど、実際iPhone/Padの液晶見ても
欲しい感じじゃないんだよな…世の中一般はIPSを知らないせいなのかもしれないが。

IPSで高精細なのは見てみたい気がするけれど。
517不明なデバイスさん:2012/06/15(金) 02:24:03.89 ID:tf72MXmS
未使用品CRT3台確保出来たから、適当にツクモにでも261売り払おうかなと思ったけど勿体ないかなぁ…
元々CRT信者だったからもう使わないとは思うけど…いまいち踏み切れん
518不明なデバイスさん:2012/06/15(金) 14:14:41.17 ID:laoqTZNQ
売るなら奥に出してみれば?そこそこ値段つくような。

たぶん買い取りだと2千円もくれれば御の字だと思うが。
519不明なデバイスさん:2012/06/24(日) 16:15:08.25 ID:XbB+pg4d
5年前PC用途に13万で買った261がとうとう逝った…
つけっぱ寝落ちして起きたら画面真っ暗LEDのみ発光
電源ボタン反応しないからコンセント抜き差ししたら
今度は電源自体がつかない…最期を看取ることができなかった
今はゲーム用の安物LGに繋いでるが文字が滲んで見難いわ
520不明なデバイスさん:2012/06/24(日) 16:27:06.22 ID:XbB+pg4d
液晶モニタの寿命でググったら稼働時間とほぼ一致した
当時は寿命なんてきにしなかったがあまり長くもたないんだね
5年なんてあっというまだったな…低所得者には13万は辛いわ
PC用途に文字が滲まない4万前後の液晶モニタ探すか…
521不明なデバイスさん:2012/06/24(日) 19:16:43.43 ID:jUF8QsnD
中古探せばあるだろ
522不明なデバイスさん:2012/06/24(日) 20:04:37.47 ID:96eC6m1d
>>520
ゴミに出すなら譲って欲しいなぁ
523522:2012/06/24(日) 20:29:57.64 ID:96eC6m1d
もし譲って頂けるのでしたら、お手数ですけど [email protected] までお願いします m(__)m
524不明なデバイスさん:2012/06/24(日) 21:17:37.58 ID:6kis58Rq
みんな、どんなDVIケーブルで接続してる?
261WHの付属ケーブルはシングルリンクみたいだけど
Belkinのデュアルリンクケーブルだと画質が良くなるとか、ほんとかな?
この機種の解像度は、シングルで間に合うみたいだけど…
525不明なデバイスさん:2012/06/24(日) 22:16:09.95 ID:G7L09r4i
シングルリンクで全モード表示できるのに、コネクタの先にデュアルリンクの信号の結線があるとは思えない
526不明なデバイスさん:2012/06/25(月) 00:27:21.48 ID:9GUKShG+
>>524
ググってみたけど、視野角が良くなっただの安物液晶なのに高級液晶の画質になっただの…
ネタとしか思えないピュアAU並のオカルトっぷりだな
527不明なデバイスさん:2012/06/25(月) 02:12:41.54 ID:2aVPQ0S6
rdt261ならまだ修理できるんじゃないか?
部品もまだ持っているようだし
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/afterservice/endmodel.html
修理代どれくらいかはしらんが
528不明なデバイスさん:2012/06/25(月) 23:27:16.91 ID:98CXQFzB
真っ暗ってことは、バックライトが逝っただけなんじゃないの?
529不明なデバイスさん:2012/06/27(水) 00:03:01.07 ID:yLXrKH0k
バックライトよりもインバーターだろうな
修理屋に出せば1万円ぐらいだろ
530不明なデバイスさん:2012/06/27(水) 12:59:49.16 ID:Ax2Kk4av
このスレ見ながらNTT-Xで買った自分のもそろそろ5年だな
CRTから初液晶に変えた思い入れある品だから壊れたら修理かなあ
でも5年物だと修理する→別の部品が故障→修理する→また別の部品がry
ってなりそうだな

531不明なデバイスさん:2012/06/27(水) 19:07:22.04 ID:bLIZcCgb
俺のは買って何年だっけ。
誰だ大須のツクモの展示品を買って行った奴、とかこのスレで書かれたな。
532不明なデバイスさん:2012/06/28(木) 08:31:40.64 ID:s9o9WUR8
まぁ修理か、状態のいいのを億で落とすとかかなぁ。
とはいえ、HDCP持病が怖いんだよね。
修理しても本質的に直ってないとかいう話が何スレ前くらいか、
そのへんに書かれてたし。

いまでも十分すぎるクオリティなのは、なんだかんだいって日本の製品(中身はアレだが)だからかねぇ。
533不明なデバイスさん:2012/07/02(月) 20:05:36.16 ID:KhnAS2us
これ壊れたら272にでもしようかと思ってるけどここで買った人はいないのかね
正直、有機ELくるまでは繋ぎでいいやと思ってる
534不明なデバイスさん:2012/07/03(火) 13:24:30.76 ID:4DoUHbye
272WXはなぁ・・・惜しいの一言に尽きる
FHDじゃなくてWUXGAだったら喜んで初物買いしてたと思うw
535不明なデバイスさん:2012/07/03(火) 22:04:38.50 ID:nakjcSjg
まったくだ。
これ以上、狭くなるなんて考えられんよ!
536不明なデバイスさん:2012/07/03(火) 22:37:31.07 ID:GubpUCT3
272購入したが、思ったほど解像度の差は感じないな俺は
解像度の差を余裕で打ち消すほど他が良くなってる
色ムラ、輝度ムラが俺が所有してる261よりは圧倒的に良くなっる
あと、261は8ビットパネルなんだっけ?6ビットらしい上に10ビットガンマも無い272の方が発色なんかも全然よく見える

あと、低遅延なのが恐らくきいてるのか
デスクトップのマウス操作でも若干操作感に違いを感じるわ
気のせいかと思って比べてみたけど、272の方がリニアだ
537不明なデバイスさん:2012/07/03(火) 22:44:45.55 ID:hM+Ln2yU
1920*120この領域は大きい
538不明なデバイスさん:2012/07/04(水) 21:29:57.85 ID:+5G1ewQh
でも動画やゲームメインに扱う人にはフルHDの方が利にかなってるでしょ
PC重視ならむしろもっと上の解像度にすればいいし

>>536
発色自体はやっぱり新しい物の方が良くはなるだろうね
グラデーションのような画で、階調なめらかに見える?
10bitガンマ補正が無い影響だけが気になる
539不明なデバイスさん:2012/07/04(水) 22:28:48.14 ID:KndYTLgC
これ以上上の解像度って、値段とかドット辺りのサイズとかいろいろ微妙なんだよ
そう言う意味で27インチで同じ解像度だったら良かったのに〜 と言っている
540不明なデバイスさん:2012/07/05(木) 10:24:33.85 ID:OuqjlMAF
色むらが出た262が修理から上がってきた
パネル交換&再調整
保証期間内で助かった
541不明なデバイスさん:2012/07/08(日) 03:21:40.98 ID:F3EVNa3o
261使わなくなって放置していたんだが、友人が使ってないなら売ってくれない?3万なら出すと言うんだが、売りだろうか…
もう5年半は使ってたとは言え、発売直後に高値で買ったからあまり安いと手放したくないし
でも売れるなら売り払ってしまいたいジレンマが
542不明なデバイスさん:2012/07/08(日) 13:53:29.14 ID:nUuM93g7
262を手に入れたんだけど、ふつうに使う分にはカラープロファイルはNATIVEなの?SRGBなの?
使用用途はネットとYoutubeぐらい
543不明なデバイスさん:2012/07/08(日) 20:06:45.10 ID:mauPvefT
>>541
5年半も使ってるなら妥当な値段だろう
正直もういつ壊れるかわからんし赤の他人ならまだしもね
あくまでもう使う気がないならだが
544不明なデバイスさん:2012/07/09(月) 21:48:58.76 ID:Awt8KEnc
>>541
確かに買ったときの値段は今では考えられんほど高かったが、
もうその値段自体は忘れた方がいいよ。
使わなくなった粗大ゴミを3万で引き取ってくれるなんて、夢のような話じゃないですか。

もちろん、もう使う気が無いことが前提だけど。
545不明なデバイスさん:2012/07/09(月) 22:21:29.41 ID:RuZeYKui
>>543-544
ありがとう。まけて2万5000円で譲ったわ。
LCD2690WUXi2と並べて使ってたのだけど、やっぱ補正機能が付いてるせいか
2690の方が色ムラや輝度ムラが261より大分よくて次第に261を使わなくなってしまってさ。
546不明なデバイスさん:2012/07/12(木) 01:08:31.31 ID:G4sq/mTW
実用品なんだから、仕舞って置くより使いたい人のところに行くのがいいよね。
547不明なデバイスさん:2012/07/12(木) 19:15:15.18 ID:u5kt8Ych
これ死んだら皆どこいくん?
24WUXGAに逝くのは後退した気分なるしかといって30WQXGAは高額、、
ZR2740w買ってみたけど縦が無いからなんか中途半端
動画再生にしか使えないし
548不明なデバイスさん:2012/07/12(木) 20:26:07.56 ID:zXzV4OWx
今なら繋ぎで272
もう本命は大型有機ELディスプレイの商品化待ち
549不明なデバイスさん:2012/07/13(金) 19:12:55.14 ID:17vs3jW5
24型だけどASUS PA248Qかな
550不明なデバイスさん:2012/07/20(金) 01:58:10.72 ID:jVW/QBcM
262WHのパネルを新品に交換して気がついたんだが
はじめから右と左で色合いが違うんだな
真っ白なパワポの画面出してようやくおかしいことに気がついた
551不明なデバイスさん:2012/07/20(金) 19:36:12.38 ID:DLl8uj/w
それ個体差なんじゃね
261でもあったし他の液晶でも恐らくある
あんまり酷いのは交換してもらえるんじゃね
552不明なデバイスさん:2012/07/20(金) 20:27:50.29 ID:iIGgDOQj
大小はあれど、どんな液晶でも色ムラなんてあるだろ
色ムラが全くない液晶なんて見たことないわ
ムラ補正付いてたって多少違うってのに
553不明なデバイスさん:2012/07/25(水) 21:42:40.85 ID:Rig3o5E+
このモニタは
JINSのPC用眼鏡とか意味ないですよね?
ブルーライトとか出てます?
554不明なデバイスさん:2012/07/25(水) 22:44:34.04 ID:77O1ICA6
バックライトはLEDじゃないから、気にする事ないんじゃない
555不明なデバイスさん:2012/07/25(水) 22:45:42.81 ID:Rig3o5E+
>>554
ですよね。
ありがとうございます。
556不明なデバイスさん:2012/07/26(木) 00:04:31.62 ID:HGWG5QN/
蛍光灯眺めてるようなもんだから十分エネルギーはあるとは思うが
樹脂のフィルターは通してるとはいえつけないよりはつけた方が良いんじゃね?
俺は裸眼でやってるが
557不明なデバイスさん:2012/07/26(木) 00:35:58.89 ID:Llkg12sS
最近若干目が悪くなってきて、PCの時しか使わんしどうせならと思ってzoffのPCメガネ作ってみたけど
LEDじゃなくとも効果はあるような気がする…けど、見えるようになって目が楽になって疲れなくなった割合がでかいのかな
558不明なデバイスさん:2012/08/10(金) 18:34:29.39 ID:UKQncOxt
261whを元の箱に入れて送りたいんだが
取説を無くして梱包ができない
ヒンジの部分をどうはずしてどう箱に入れたらいいかが分らん
取説はもはや三菱のサイトからダウンロード不可
取説の在り所or梱包の仕方を説明したサイトを教えてエロい人
559不明なデバイスさん:2012/08/10(金) 18:51:13.46 ID:o0fNUPkL
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1226/hotrev318_07.jpg

パネルを寝かせていけばここまで曲がる。ここから更に少し曲げられる筈だから
曲げきった所で梱包時に付いてた筈の銀色のビニールをヒンジ部分に被せて固定
後は左右から発泡スチロールをはまるようにはめて元箱に入れる
560不明なデバイスさん:2012/08/10(金) 19:18:04.46 ID:UKQncOxt
>>559
ありがとう 梱包できた
よく見たら箱に梱包の方法が書かれてたw
561不明なデバイスさん:2012/08/11(土) 04:57:03.40 ID:Wl8iFyia
>>560
親切な559に感謝汁


俺も最近箱に梱包方法が書いてある事に気が付いた、何個かスチロール破壊したよな…
562不明なデバイスさん:2012/08/28(火) 22:45:12.46 ID:EhzVKl9/
5年前に買ったRDT261の挙動がおかしくなってきた
PCの電源を入れても画面が映らなくなったり、変な色になったり・・・

261の電源を入れ直すと直るんだけど、
もしもに備えて買い換え候補探しに来たらみんな困ってるだね

やっぱ今なら272かな?261重くて引っ越し大変だったから
薄くて額が小さい機種にも惹かれるけど・・・
563不明なデバイスさん:2012/09/13(木) 19:33:53.25 ID:Z+l2/m5M
次はデルのU2713かな〜
564不明なデバイスさん:2012/09/19(水) 00:06:40.30 ID:KOUCnGln
うちのRDT261逝ってしまった
REGZA ZP2に映して急場しのいでるが何に買い替えれば良いのか…
565不明なデバイスさん:2012/09/19(水) 12:50:16.73 ID:9ql6T/kB
WHQDへいくならEV2736W-FSが結構よさげ
発売がまだ後1ヶ月以上先だけど
566不明なデバイスさん:2012/10/01(月) 19:55:41.42 ID:pWuwwQJx
hoshu
567不明なデバイスさん:2012/10/02(火) 16:15:23.02 ID:h9u3qhmZ
ブライトネス高めにするとすぐ焼け付くようになってきた
一晩消しておくと直るけどな
568不明なデバイスさん:2012/10/02(火) 16:54:14.02 ID:h6NUxERM
60%ぐらいまで落とさないとまぶしくね?
569不明なデバイスさん:2012/10/05(金) 04:43:07.17 ID:z7paemUb
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ 
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
570不明なデバイスさん:2012/10/13(土) 07:10:01.19 ID:QaAn5ES3
0%にしてもまぶしい
571不明なデバイスさん:2012/10/13(土) 09:04:32.43 ID:QADtGJ2C
WUXGAからWQXGAに乗り換えようと思ってる奴は注意な
WQXGAはフルHDコンテンツをフルスクリーン表示した際に
非整数倍に引き延ばされるから画質はかなり劣化するぞ
動画鑑賞やゲームやってる人に取っては死活問題
572不明なデバイスさん:2012/10/29(月) 21:14:21.82 ID:nHYwS0yW
hoshu
573不明なデバイスさん:2012/11/01(木) 21:59:42.10 ID:zjvK66Ep
発売後まもなく買ったRDT261WHでPS3とHDMI-DVI変換ケーブルでDVI-D端子に接続したんだけど
映らなくて変換ケーブル買いなおしてもだめでスレを除きにきたらHDCP周りに不具合があるんですね。
モニター買い替えかなー
574不明なデバイスさん:2012/11/06(火) 09:57:28.82 ID:etucQTtA
使用時間みたら10,000時間使ってなかった
575不明なデバイスさん:2012/11/28(水) 06:19:55.63 ID:g9RabvuP
hoshu
576不明なデバイスさん:2012/12/13(木) 10:46:27.50 ID:PL/EzGXL
hoshu
577不明なデバイスさん:2012/12/18(火) 20:35:59.68 ID:Tt0DRjJG
とうとう買い替え候補無いまま6年か
壊れなければまあこのままでもいいんだけど
272WXが8bitLUTじゃなければ買ってもよかったんだが273待ちだな
578不明なデバイスさん:2012/12/18(火) 21:34:23.09 ID:CXLPbe3G
HDCPの修理してない人はもうとっくにイカれてんだろうな。
579不明なデバイスさん:2012/12/18(火) 21:51:53.86 ID:LVXtqZJO
発売直後購入だけど、いまんとこまだHDCP無問題だぞ
580不明なデバイスさん:2012/12/23(日) 09:59:26.88 ID:3aYEryUo
AnyDVDでも使っとけば
HDCPなんか関係ないだろ
581不明なデバイスさん:2012/12/23(日) 10:08:04.02 ID:1dpmtlC2
本末転倒
582不明なデバイスさん:2012/12/24(月) 05:57:30.95 ID:CVkCRe2g
>>579
うちの最初期型もまだ無問題だな
583不明なデバイスさん:2012/12/24(月) 21:52:59.44 ID:EPqxbH6N
>>579
俺も
584不明なデバイスさん:2012/12/24(月) 23:10:24.72 ID:jc+3rJ5V
>>578
俺は一昨年修理した。
585不明なデバイスさん:2013/01/09(水) 06:58:21.64 ID:iHuc8/z4
hoshu
586不明なデバイスさん:2013/01/25(金) 23:53:09.59 ID:9EfQ3wf+
保守
587不明なデバイスさん:2013/02/05(火) 21:06:37.33 ID:506rNhsN
保守
588不明なデバイスさん:2013/02/05(火) 21:53:28.67 ID:kBNpxTid
うおっ!このモニタのスレがあるとは!
デュアルで使ってかれこれ5年?絶好調です。
589不明なデバイスさん:2013/02/06(水) 00:21:38.43 ID:3EYsMU5z
既出かもしらんけど今更ながらRTD-261WHの消費電力135wってのが気になってワットチェッカーで実測してみた

コントラスト30時
ブライトネス100 120w
ブライトネス50 85w
ブライトネス20 66w(常用)
ブライトネス0 53w

コントラスト0ブライトネス0 52w
コントラスト100ブライトネス100 121w


今時のは常用設定だと20wとかなのかね
590不明なデバイスさん:2013/02/06(水) 00:44:10.74 ID:6FLNgJH5
最近RDT234WX購入したけど、輝度10で16wしか食ってないな
261の方は常用設定で58w
591不明なデバイスさん:2013/02/07(木) 22:57:12.25 ID:mh/pjKQf
クロシコgtx660で261の解像度が1920*1080で認識されるんだけど
ユーティリティファイルは262WHのを入れればいいのでしょうか?
592不明なデバイスさん:2013/02/08(金) 00:55:05.68 ID:InOhwSTa
聞く前にググレカス
593不明なデバイスさん:2013/02/15(金) 21:42:57.69 ID:r6704hFF
26インチでWUXGAは絶滅かよ
これのあと、どれ使えばいいんだよ
594不明なデバイスさん:2013/02/15(金) 22:39:47.77 ID:y2tn7nn9
俺は諦めてRDT272WX買ったわ
595不明なデバイスさん:2013/02/15(金) 22:58:42.60 ID:5ffZrXfh
俺は近々U2713H買おうと思ってる
596不明なデバイスさん:2013/02/16(土) 01:00:32.19 ID:zWGFyioD
FHDだけは有り得んわ
俺も次はWQHDかWQXGA辺りになるな
縦が1200以下のモニタは使いづらくてダメだ
597不明なデバイスさん:2013/02/16(土) 21:55:06.43 ID:rVcNKi2C
やっぱPC用途ではスクエアが使いやすいと思う
今日この頃
横幅が無駄だ
動画を見るときはワイドがいいとは思うけど
598不明なデバイスさん:2013/02/17(日) 00:34:49.99 ID:9I0kYYMg
縦方向も横方向も広ければ広いほどいいだろ。
今からはWQHDが主流になると思う。
599不明なデバイスさん:2013/02/17(日) 01:59:00.75 ID:QfYaKuji
テキストメインのPC用とだったら
横幅なんていらんよ
左右の余白が邪魔なだけ
600不明なデバイスさん:2013/02/17(日) 09:02:51.16 ID:mfHVRaHg
ソフト一つしか使わない人や全画面の人はそうなんだろうな
広い机を有効利用出来ないとは…
601不明なデバイスさん:2013/02/17(日) 09:52:40.30 ID:QfYaKuji
アプリを同時に複数使うんだったら
でかい横長モニターを一枚使うより
スクエアモニターをマルチで使ったほうが
使いやすい
602不明なデバイスさん:2013/02/17(日) 10:30:45.92 ID:1TCzl9th
使いやすいかどうかなど人それぞれだろ
くだらない争いするなよ
603不明なデバイスさん:2013/02/17(日) 18:07:54.53 ID:QfYaKuji
基本的にPC用途にワイドはいらん
このモニタ使ってきた
俺の結論
PC用の高品質のスクエアモニタ出してほしい
604不明なデバイスさん:2013/02/17(日) 18:20:29.59 ID:tp3ZdRpJ
お前がそう思うんならそうなんだろう、お前ん中ではな状態な馬鹿が多いな
605不明なデバイスさん:2013/02/17(日) 20:13:54.16 ID:iOHFBTYh
その馬鹿は一人しか居ないようだが
606不明なデバイスさん:2013/02/17(日) 21:03:37.44 ID:9I0kYYMg
横に伸びただけなのに伸びた分がいらないって理屈が
一般的には理解できない
607不明なデバイスさん:2013/02/17(日) 21:10:43.44 ID:QWheQIY5
広い机の使い方が分からないだけだろ
俺なんか2枚あっても足らんぞ
608不明なデバイスさん:2013/02/17(日) 22:10:47.24 ID:QAyj9lKT
ブラウザには縦(ビポット)がいいんだけれどなぁ、このモニタではスタンドが
間に合わない(色々やってみたが)んで仕方なく縦置きはNECの兄弟機
609不明なデバイスさん:2013/02/17(日) 22:37:06.30 ID:kLQ5/RdX
スクエア2枚なら結局横長じゃん?
610不明なデバイスさん:2013/02/18(月) 01:22:04.43 ID:f6s8BXMe
新しいdellの30インチはどうだろうね?
値段が今時にしては結構厳しいけど
611不明なデバイスさん:2013/02/23(土) 18:10:48.72 ID:2O3WlUsB
ワイドイラネ
スクエアの高級機も出して欲しい
612不明なデバイスさん:2013/02/23(土) 18:13:17.94 ID:2O3WlUsB
テレビも4:3のほうが断然使いやすい
4:3の29インチテレビ出してくれ
613不明なデバイスさん:2013/02/23(土) 18:51:42.65 ID:YjDOhL0k
出そうにも、パネルがな。
614不明なデバイスさん:2013/02/23(土) 23:18:22.17 ID:gHGrhKOc
PCモニタとしてなら分かるけど
今の映像ソースがほとんど16:9なんだからTVが4:3が使いやすいってのは流石にどうかと思うけどな
615不明なデバイスさん:2013/02/23(土) 23:50:10.04 ID:Rkyvm4dB
全半角混ぜてる子に触れちゃ逝けません
616不明なデバイスさん:2013/02/24(日) 17:56:52.90 ID:dGQ3LETW
細けー奴だな

逝くなら一人でいけ
617不明なデバイスさん:2013/02/24(日) 21:52:58.11 ID:ksLfLTlh
保守♪
618不明なデバイスさん:2013/02/25(月) 00:07:10.64 ID:VwS0itsF
>>608
放熱の関係でこの製品は縦置きしたら駄目だぞ
放熱どうにかしたら大丈夫かも
619不明なデバイスさん:2013/03/06(水) 01:40:55.98 ID:illp3Yrb
IGZO終了か…
出るまでRDT261で粘るつもりだったけど理由が無くなった
何に買い替えるか悩む
620不明なデバイスさん:2013/03/15(金) 04:35:29.07 ID:wUxxTzyi
IGZOは色の再現は苦手じゃ無かった?
621不明なデバイスさん:2013/03/30(土) 00:10:25.12 ID:xRDWYwh7
横長じゃなくて縦狭なんだよな
622不明なデバイスさん:2013/03/30(土) 20:06:09.06 ID:ynkRAmN1
いや? 以前の製品から縦の解像度は減ってないだろ? 1080ドットのを除くけど
623不明なデバイスさん:2013/04/05(金) 19:42:22.45 ID:h3vcalYP
今テストで261にPCを2台繋げてるんだけど(PC1号機 DVI-D / PC2号機 DVI-I(D))
入力切替でDVI-D←→DVI-I(D)ってな感じで切替出来ないのか?
ボタンを何回も押して切り替えるのが面倒なんだがw

SELECT/INPUT切替順を@じゃなくてAに出来ないか?って事ね
@ DVI-D→DVI-I(D)→DVI-I(A)→D-SUB→初めに戻る
A DVI-D←→DVI-I(D)

なんか説明が下手でスマソ
624不明なデバイスさん:2013/04/05(金) 23:54:07.93 ID:dEQJVyR3
261にそんな飛ばす機能あったっけ?
後継のモデルにスキップか何かそれっぽい機能があったような気もしなくもないけど
625623:2013/04/06(土) 11:31:31.59 ID:wwOR1GTw
d
ヤッパ無いのか
物置からS2410Wでも出してくるかな ('A`)
626不明なデバイスさん:2013/04/06(土) 12:32:53.46 ID:YFRlTihG
ああ INPUT DETECT とかを AUTO にしとけば、入力がないやつに切り替えても
飛ばしてくれるのかもしれないなぁ。
2台繋ぐことをしてないのでテストしてないけど
627623:2013/04/06(土) 18:01:04.40 ID:Tx8eREwQ
d
内蔵HD4000の案配も見たかったんでマタ261にも繋いでAUTOでやってみた
ボタン一回で済むけど繋がってない入力も調べるんだなコレ
ってかこんな設定あったんだな知らなかったわw
628不明なデバイスさん:2013/05/13(月) 19:05:44.79 ID:SbWU8UAC
保守age
629不明なデバイスさん:2013/05/14(火) 09:20:32.01 ID:89IXb54t
>>305
輝度最低で55W前後、輝度そこそこで70~80W@ワットモニターで実測

参考:
今どきのLED・24HD液晶だと15W/17~22W

夏場の机の暑苦しさが全然違う
630不明なデバイスさん:2013/05/14(火) 10:18:01.85 ID:az04wkL+
机で液晶が近いからもあるけど、正面から熱線を感じるw
631不明なデバイスさん:2013/06/10(月) 03:16:44.51 ID:3CkbcxZD
保守♪
632不明なデバイスさん:2013/06/27(木) 02:11:59.12 ID:EOGLwCVF
保守♪
633不明なデバイスさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:HCIjG39s
最近RDT261WHの映りが暗くなってきた
いよいよか…みなさんのは大丈夫?
634不明なデバイスさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:lOdEqmWg
うちのは相変わらず目潰し電機
635不明なデバイスさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:/8ISq80D
うちのはまだ平気だけど、RDT273WXのスペック次第ではそろそろ買い換えるかも?
636不明なデバイスさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:dfFfRVge
50000時間まではきっちり使え
637不明なデバイスさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:FMVAVNxC
うちのはまだ輝度は0%にしたままだなぁw
明るくしようと思えばめっちゃ明るくなる
発売日に買って毎日のように10時間以上とか使ってるのに
でもいい加減買いたいと思える物が出て欲しい
638不明なデバイスさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:j9eg/cJR
RDT261WHでなんですが
4700KのHD4600、WIN8でDVI,HDMIの表示ができません

ちゃんと表示できるのはUEFIの設定画面とWIN8の最初のロゴまで。
そこで多分グラフィックドライバを読み込んで切られてるような?

アナログでは問題ないですが、同じ症状の方はいらっしゃいますか?
639不明なデバイスさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:u0YTqPSc
とりあえずドライバアンインスコして再インストールする
640不明なデバイスさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:vtZCsK4u
HDCP関連でコケちゃったんかなぁ
641不明なデバイスさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:PcFmEqAO
>>638
うちの場合は3770TのHD4000で同様の不具合発生(アナログはOK)
たぶん、インテルのドライバが悪い(対応しそうにもないし)

自分は諦めて、アナログを当面使って、その後安いGTX650を乗せた
642不明なデバイスさん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:6WcmsraK
保守
643不明なデバイスさん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:vIwnA2BG
そろそろRDT261買い替えなければと思っていたら7年使ったプリンタMP950が先に逝った
どちらも良い後継機が無い
644不明なデバイスさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:pRZFoH2Y
アップルのロリータとかいうシネマデスプレイじゃだめなのか
645不明なデバイスさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:pRZFoH2Y
ロリータじゃねえw
レリータ?
レチーナ?
チョッチョリーナ?
もうわけかめ汁w
646不明なデバイスさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:ObmFw4Yq
アイリス、子供じゃないもん
647不明なデバイスさん:2013/09/01(日) 12:34:52.95 ID:4uerlPps
保守
648不明なデバイスさん:2013/09/18(水) 20:38:08.85 ID:UBuqBKfa
保守
649不明なデバイスさん:2013/09/23(月) 21:39:53.37 ID:gOlzVfV4
>>635
低画素数…無理
650不明なデバイスさん:2013/09/23(月) 22:28:40.19 ID:GKY0STOy
何かと思えばFHDか、俺も無理だな・・・
現状困ってないから、マダマダ様子見になるけど逝くとしたら
WQHDの27インチかドットピッチ合わせて30インチオーバーかな
その時は、2枚交換なんで出費が嵩むわ ('A`)
651不明なデバイスさん:2013/10/05(土) 03:37:42.31 ID:kctiURls
保守♪
652不明なデバイスさん:2013/10/07(月) 19:31:39.51 ID:LflfZbGk
もういいだろこのスレw
まあ未だにこれから乗り換えられないんだけどね(´・ω・`)
653不明なデバイスさん:2013/10/09(水) 13:05:09.84 ID:ujz6dO7h
>>652

2020年までは頑張ろうと思う(´・ω・`)
つーか三菱は丈夫だよね
654不明なデバイスさん:2013/10/14(月) 21:57:40.16 ID:YObYueSS
うちのRDT261WH、緑のラインが常時点灯状態になってしまった
黒い画面映すと緑の縞々状態

気まぐれで元に戻ったりするのだが何が原因なんだろ
655不明なデバイスさん:2013/10/15(火) 11:41:58.69 ID:JbBTJQeE
まだ全然使えるんだけど、新しい機種に比べて消費電力が大きいんだよな。
そろそろWQHDを買いたい。
656不明なデバイスさん:2013/10/15(火) 23:08:53.57 ID:+p+2YuU+
輝度落とすだけでずいぶん違うよ
657不明なデバイスさん:2013/10/15(火) 23:12:49.59 ID:vs5FrlGv
緑の横縞チラチラするのうちでもたまになるよ
本体裏の主電源入れ直すとなぜか直る
658不明なデバイスさん:2013/10/17(木) 22:45:10.95 ID:9DOkKdFV
保守♪
659不明なデバイスさん:2013/10/18(金) 23:59:33.60 ID:jkS8Ctbm
rdt261wh は修理部品の保有期限が今月までだから直すなら急いだ方がいいね
660不明なデバイスさん:2013/10/23(水) 15:14:17.28 ID:S8zEp2sf
>>659

ちょwまじですか・・・でも今のが壊れたら別のものにするしか仕方ないよなぁ
661不明なデバイスさん:2013/10/23(水) 17:47:27.02 ID:SxumxUy1
部品在庫があるものは対応してくれるでしょ
662不明なデバイスさん:2013/10/23(水) 20:06:16.92 ID:ODCgIkBj
生産終了からまだ3年くらいだろ
どこからの情報だよ
663不明なデバイスさん:2013/10/26(土) 13:17:48.30 ID:vgg2QD5Y
修理に出したRDT261WHが帰ってきた。
症状は>>654の状態。

原因はMAIN基板と液晶を繋ぐケーブルの不良だと
内部ケーブルって経年劣化するもんなのか不思議
664不明なデバイスさん:2013/10/26(土) 13:29:45.89 ID:Tt5kJ6E2
部品代500円、技術料8000円

くらいかな?
665不明なデバイスさん:2013/10/26(土) 13:49:15.54 ID:vgg2QD5Y
>>664
部品代1000円、技術料21000円
期間は先週の日曜発送で本日到着

実はMAIN基板が原因とかで再発したらやだな
666不明なデバイスさん:2013/10/26(土) 14:02:18.73 ID:Tt5kJ6E2
うわ…予想の3倍近い…
667不明なデバイスさん:2013/10/26(土) 18:10:30.71 ID:XkB9v85j
その費用でよく直したなぁ。新品買った方がよっぽどよかったと思うけど。
668不明なデバイスさん:2013/10/26(土) 18:19:44.29 ID:vgg2QD5Y
>>667
RDT261を一度使ってしまうと低スペックの物は選択肢から外れる
次はコレホシイ
http://www.nec-display.com/jp/display/professional/lcd-pa302w/
669不明なデバイスさん:2013/10/26(土) 18:42:22.68 ID:Tt5kJ6E2
確かにな…キャリブレーションとか色々難はあったけれど、決まったときの絵は
調整したNECのより(2690WUXi)綺麗だったしなぁ。
670不明なデバイスさん:2013/10/26(土) 18:46:13.91 ID:XkB9v85j
だから欲しいやつ買えば良かったのに。
予算不足だったってことか。
671不明なデバイスさん:2013/10/27(日) 15:47:14.50 ID:JBVVicf9
四日前にU2713HM買ってしまったわ
俺のおさがりでよければRDT261WHあげたのに
672不明なデバイスさん:2013/10/28(月) 14:03:00.93 ID:ydfnPZaL
故障したから27インチのWQXGAを2台買ってマルチで使ってる。
快適だよ。
673不明なデバイスさん:2013/11/04(月) 12:09:26.57 ID:EAj+tkXl
保守♪
674不明なデバイスさん:2013/11/06(水) 22:23:27.81 ID:u+j8Ni1Y
6年使ったからそろそろ買い換えたいけど
WQHDとWQXGAどちらがいいんです?
675不明なデバイスさん:2013/11/07(木) 11:01:03.94 ID:Jy8jk+gR
そりゃ解像度が高い方がいいに決まってるやん。
676不明なデバイスさん:2013/11/17(日) 05:38:05.59 ID:oG9BvHhL
うちの261は電源on46000H突破
ここまできたら何か不具合が出ない限り使い倒していくつもり
677不明なデバイスさん:2013/11/17(日) 18:12:06.66 ID:zoKiTkW8
うちは
オン 20503h
オフ 18719h

だった(´・ω・`)

乗り換えるにも候補がないんだよな
678不明なデバイスさん:2013/11/19(火) 18:24:49.83 ID:xQfxUD/O
PA242Wを購入しました
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1384852107144.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1384852124123.jpg

>>676
うちのは19818H
676さんの半分以下なのでまだまだ使えるかな
679不明なデバイスさん:2013/11/19(火) 23:32:28.23 ID:sGY/YX9B
久しぶりに見たらうちのは25722Hだったわ
今のところ異常は無いけど仕様年月から考えると
そろそろ怖いな、後継機出ないもんかね
680不明なデバイスさん:2013/11/20(水) 00:06:51.26 ID:hxGAGJiB
262で一度パネルを全交換してるんだけど
バックライトまで交換されてるのかな?
パネルトライとは別物?
681不明なデバイスさん:2013/11/20(水) 02:16:41.18 ID:vJhZG5av
別物でしょ。
682不明なデバイスさん:2013/11/27(水) 16:32:38.63 ID:R5PivXD/
保守
683不明なデバイスさん:2013/12/02(月) 21:25:45.73 ID:beQoQPFW
RDT261WH、いまでは同じようなものが3万で買える時代なんだよなぁ
684不明なデバイスさん:2013/12/02(月) 23:58:24.52 ID:zUcU5vKS
え? どれもこれも縦がたりんだろ?
685不明なデバイスさん:2013/12/05(木) 18:21:21.38 ID:Ex745Frj
三菱、個人向け液晶ディスプレイ事業を終息
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20131205_626483.html

ぎゃぁぁぁぁ、三菱が一番故障が少なかったのに・・
686不明なデバイスさん:2013/12/05(木) 18:24:30.92 ID:WUsPRFM4
近所の電器屋さん祭りが最後だったか。あああ
687不明なデバイスさん:2013/12/09(月) 23:30:34.09 ID:7jsJHRa2
パネル残数1枚。7万円ですが、永く使いたいヒトはお早めに。

メイン基盤は惨数若干。べゼルは残数僅かです。
688不明なデバイスさん:2013/12/10(火) 02:50:15.07 ID:h9bJS3gM
結局、買い換えたい製品が出ることは無かった。
まだまだ壊れず使えるような気もするが、いつまでいけるかなぁ ( ´・ω・`)
689不明なデバイスさん:2013/12/10(火) 15:00:19.75 ID:fD+TWAFb
修理ももうできなくなるのか…
690不明なデバイスさん:2013/12/18(水) 03:19:58.86 ID:ni9Ok4jW
結局買い替え候補が出ることはなかったか
オン 22301H
オフ 36642H
液晶ってどのくらい持つもんなんだろう
691不明なデバイスさん:2013/12/19(木) 00:04:07.84 ID:7KL4B9Ng
保守
692不明なデバイスさん:2013/12/25(水) 03:21:13.64 ID:xsT1loe8
中古19800円で売られていたが、さてどうするか
693不明なデバイスさん:2013/12/25(水) 05:16:07.16 ID:VacZjVS7
使用時間が1万以下ならなぁ
694不明なデバイスさん:2013/12/25(水) 16:00:34.66 ID:/YtApfFF
いまさら26インチでこの解像度はオワコンだよ。
2万は最新のやつを買う足しにした方がいい。
695不明なデバイスさん:2013/12/25(水) 16:48:24.36 ID:i4PjN16I
ブウゥゥ…ン
696不明なデバイスさん:2014/01/19(日) 20:19:34.99 ID:Q/F3aB3b
保守
697不明なデバイスさん:2014/02/08(土) 03:18:11.20 ID:tF+lNb0M
保守
698不明なデバイスさん:2014/02/08(土) 03:50:48.51 ID:WW8rCHDN
もう修理もできなくなってるだろうし、保守する意味無いんじゃね
うちのはまだ現役だけど
699不明なデバイスさん:2014/02/10(月) 14:51:40.41 ID:q7wQ205k
発売2006年だったか。
8年も経つのに買い換えたい機種が出てこなかったな。
インチアップじゃ無くて高解像度方向へシフトしてしまったのが痛い。
俺はでかいサイズのが欲しかったのよ。( ´・ω・`)
700不明なデバイスさん:2014/02/10(月) 20:53:08.35 ID:5GjRjk/N
そういう人はハイビジョンテレビでも使えばいいんじゃね?
俺は高解像度志向大歓迎。32インチくらいの4kが欲しい。
701不明なデバイスさん:2014/02/11(火) 00:23:02.60 ID:GaH+yi6t
解像度下げたいとは言ってないよ。
702不明なデバイスさん:2014/02/11(火) 01:44:08.25 ID:i3esXGhL
フルHD以下は解像度が足りない
かといって27インチWQHDは細かすぎる

って感じで後継がないのが26インチWUXGAなんよね
強いて言うならAUOの32インチWQHDパネルかなあ
http://www.panelook.com/M320DVN01.0_AUO_32.0_LCM_overview_20534.html
製品化されたという話は全く聞かないけど
703不明なデバイスさん:2014/02/12(水) 10:57:09.25 ID:B/vva/2O
流石に高解像度の物に買い換えた
捨てるのも勿体ないので必要な方に譲りたいんだかほしい方居る?
色はシルバー昨日までバリバリ使用してたのでジャンクじゃありません
DVIシングルケーブルとPS3繋げてたDVI-HDMIケーブルも差し上げます
条件は都内に取り来れる方です
箱もないのでパソ梱包すると送料高いですし
704不明なデバイスさん:2014/02/12(水) 16:01:38.08 ID:YTz46x+y
>>703
場所は東京のどのあたり?
欲しいな。
705不明なデバイスさん:2014/03/01(土) 11:15:01.60 ID:Bziyp4j7
保守
706不明なデバイスさん:2014/03/08(土) 19:59:19.31 ID:bT5R/PRI
いい加減買い換えたい気持ちはずっとあるんだけど
これ動いてるうちはなんか使わなくなるのもったいなくて踏み切れん
707不明なデバイスさん:2014/03/13(木) 00:18:48.88 ID:isk/vXgD
LGの34UM95-Pが、横長で縦が1200を超えたのでちょっと気になる。
お値段135,000円ぐらいってのがちょっと厳しいか。
708不明なデバイスさん:2014/03/13(木) 06:59:32.25 ID:7OnqKKBE
RDT261を購入してからもう7年か
まともな後継機種を待ってたらまさかの三菱がPCモニタ事業撤退
今あるFullHDモニターには興味無いし
こうなったら4Kモニターが安価に普及するまでRDT261で頑張るわ
それまでもってくれよ・・・
709不明なデバイスさん:2014/03/15(土) 02:24:59.17 ID:A6Jn27pe
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/20140314_639795.html
こういうのにさっと乗っかれる判断力があったらなぁ
710不明なデバイスさん:2014/03/17(月) 16:29:59.27 ID:8xxTJKNr
運送屋さんにこのモニタ落とされて
色むらと常時白点灯が10ドットくらいまとめて一箇所に出来たんで
修理不可能なら買い換えになりそうなんだが

これと同等品の物っていまあるのかな?
同サイズの25.5型がラインナップに無いから27型クラスから選ぶことになりそうだけど
買い換えの候補検討してる人・または買い換えた人いたら参考に教えて欲しい
711不明なデバイスさん:2014/03/17(月) 22:04:09.53 ID:LalQgWiC
パネルならまだ持ってると思う
ダメなら当時の値段言って良い奴にする
712不明なデバイスさん:2014/03/17(月) 23:30:29.00 ID:s9OZy9sT
>>710
予算いくら?
ムラ補正が使えなくても良ければ、LG FLATRON 27EA83-DかDell U2713H。
713不明なデバイスさん:2014/03/18(火) 03:09:19.28 ID:yXj5oP0F
714不明なデバイスさん:2014/03/18(火) 03:32:14.76 ID:GXtZDnbW
もうないだろ…
715710:2014/03/18(火) 19:38:14.81 ID:kc6mHcrD
>>711
サポートに電話したらパネルも外装も部品が無いからもう修理できないって
買い換えするしかなさそう
NECあたりかなぁノングレアあるといいが
>>712
保険屋次第だろうけど
10〜14万くらいにはなるっぽいです
716不明なデバイスさん:2014/03/19(水) 11:47:04.13 ID:snBIbw7+
>>715
>>712の推奨機でも、RDT261WH、262WHより発色精度は上。
EIZOやNECのカラマネ機だと、ムラ補正や輝度安定化の分、更に発色精度が良くなるが、価格は2倍超。
そこまでの精度が必要なのかどうか。

あと、Dell UP2414Qという選択肢もある。
ムラ補正や輝度安定化より超高精細を重視する人向けで、写真鑑賞用に。
この場合、グラボも買い替える必要があるかも。
717不明なデバイスさん:2014/03/19(水) 16:35:59.67 ID:tbOTtmN/
>>716
脚が弱くてキャリブレーションに不具合あるLGすすめるなんておまえ鬼畜だな
718不明なデバイスさん:2014/03/19(水) 19:06:47.14 ID:snBIbw7+
>>717
薦めるよ。
だって、6万円でキャリブレータまで付いてるんだもの。
脚が弱いなんてのは、丁寧に扱いましょう程度の話。
キャリブレーションの不具合は、必ず発生するわけじゃないし。
不具合が発生しても、キャリブレータなしのU2713Hより安い。
719不明なデバイスさん:2014/03/20(木) 00:57:27.70 ID:rX+SkQF6
自分のRDT261WHもまだ現役だよ、本当に壊れなくて良い物だよ
でも、上に書いてある通り、今壊れたらどうしよう
本当はWQHD or WQXGAの三菱の奴が欲しかったけど、出なかったし
今買うならNECのPA272W辺りだろうけど、4Kも視野に入ってきたからタイミング悪そう
(お金があれば、同じNECのEA244UHDが気になるが、実物見てないので何とも言えん)
日本企業に拘りなければ、DELLのUP2414Qだろうけど…

頼むから自分のは持ってくれよ…
720不明なデバイスさん:2014/03/20(木) 18:28:27.54 ID:RPkvIAwX
RDT211が壊れたためにサブ扱いだったRDT261がメインになって1年
いつまで持つのか不安になるようなことを言わないでくれ
今サブにしてるMDT243をメインにするのは嫌だぞ
721不明なデバイスさん:2014/03/26(水) 12:10:40.04 ID:J/Afvevd
保守
722不明なデバイスさん:2014/04/09(水) 17:12:35.88 ID:b0XIUXra
262をワットチェッカーで測ったら
70Wも使ってやがった…
723不明なデバイスさん:2014/04/12(土) 16:58:43.46 ID:oo5crRYA
古いからね。
724不明なデバイスさん:2014/04/21(月) 10:29:44.76 ID:0jgwIhhW
LED化後までWUXGA26-27インチのラインナップが展開されていれば
たとえ消え去っても中古の漁り甲斐があるけど皆大食いのCCFLなんだよね…orz
725不明なデバイスさん:2014/04/29(火) 17:07:52.40 ID:YvX+UIla
PS4繋いでみた人いる?(;´Д`)?
726不明なデバイスさん:2014/04/30(水) 06:58:07.06 ID:4VFsRVdH
>>702の32インチWQHDのAMVA+パネルがやっと製品化した
これでドットピッチのでかい1200以上が欲しい難民が助かるわけだ

BenQ Readies the BL3200PT 32-Inch AMVA Monitor  April 28th 2014
BenQ is currently preparing the release of the, a 32-inch monitor equipped with a WQHD (2560 x 1440) AMVA panel.
This model makes use of Flicker-free technology to eliminate flickering at all brightness levels and
also features four blue light reduction modes (Multimedia - 30% reduction, Web-surfing - 50% reduction, Office - 60% reduction, Reading - 70% reduction),
an ambient light sensor (to automatically adjust brightness), and a stand enabling tilt, pivot, swivel and height adjustment.
The BL3200PT has a 3,000:1 contrast ratio (20,000,000:1 dynamic contrast ratio), a 4 ms GTG response time,
300 cd/m2 brightness, dual 5 W speakers, D-Sub, DVI, HDMI and DisplayPort 1.2 inputs, plus a USB hub with two USB 2.0 and two USB 3.0 ports.
BenQ's monitor is expected to ship next month but it's already listed with prices starting at just under 600 Euro.

ttp://www.techpowerup.com/img/14-04-28/BenQ_BL3200PT_01.jpg
ttp://www.techpowerup.com/img/14-04-28/BenQ_BL3200PT_02.jpg
ttp://www.techpowerup.com/200292/benq-readies-the-bl3200pt-32-inch-amva-monitor.html
727不明なデバイスさん:2014/05/01(木) 17:35:09.10 ID:aoKtxr1i
261を2枚で使っていますが次で悩んでいます
4Kがこなれる前の繋ぎで、PA301を1台261と交換してメインにしようと思っています。
皆さんは大型4K待ですか?
728不明なデバイスさん:2014/05/01(木) 17:54:22.82 ID:6Fa1OSq0
>>727
ドットピッチが半分くらいになるけどそれで良ければありじゃね
4Kはまだ接続関連が上手く行ってないみたいだし
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1395294053/
729不明なデバイスさん:2014/05/06(火) 10:57:50.07 ID:USlxEL8A
そろそろRDT261の後継機を選定したい
なかなかの名機だったわ
730不明なデバイスさん:2014/05/29(木) 14:08:05.19 ID:ku9KRg64
保守
731不明なデバイスさん:2014/06/07(土) 19:48:43.02 ID:WWqI+6R8
>>725
繋いでるで
やや怪しい挙動はあるけど直接か切替機経由で1080pで使えてる
PS4の映像設定で自動しか選べないのとか、うちのヤマハのAVアンプ通すと1080iになるとか、
BDとかの著作権保護働く映像がSD出力になるとか(これはアップデートしたら直った)
さすがに古さが引っかかるようにはなってきた感がある
732ログが飛んだぽいのでコピペ:2014/06/07(土) 19:50:37.47 ID:kpbxVvTs
730 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2014/05/23(金) 04:02:30.41 ID:PWBvbn6c
いつの間にか販売されてたわ>>726の32インチWQHDモニター
http://orwww2.benq.com/product/monitor/bl3200pt/
http://www.amazon.com/BenQ-BL3200PT-32-Inch-LED-Lit-Monitor/dp/B00ITORMNM
はよ日本に来ないかな
733不明なデバイスさん:2014/06/13(金) 04:58:48.36 ID:OylVKZEq
NVIDIAのコンパネでカスタム解像度作る機能あるだろ
あれで2900x1920 60Hzを冗談で作ったら映ったから試してみなw
何とか使えて作業エリアが広くなるしPCゲームもいけたから
なんちゃって3Kディスプレイとしてまだまだ使えるよ
16:9がいいなら2900x1700辺りでいけると思う
734不明なデバイスさん:2014/06/13(金) 20:51:50.32 ID:4qY4vS2T
壊れる気配無くて新しい物にいけない
735不明なデバイスさん:2014/06/13(金) 21:00:29.24 ID:VBnUskvE
時々プラズマの前に座ってるのかと思うほど暑い
736不明なデバイスさん:2014/06/30(月) 21:10:17.77 ID:q3Cdy1yr
デュアルモニターの片割れ、6年強で逝ってしまった。
8年弱のもう一台は、快調だけど次のモニター何にするかねー。
737不明なデバイスさん:2014/07/01(火) 00:19:32.05 ID:0IXtIlZO
保守
738不明なデバイスさん:2014/07/06(日) 13:27:48.67 ID:Y3cCocWF
もう三菱はいないんだぜ?
739不明なデバイスさん:2014/07/06(日) 13:30:34.77 ID:0pMK84bV
使用時間49000時間超えたわぁ
正直ここまで壊れずに使えるとは思わんかった
740不明なデバイスさん:2014/07/21(月) 15:10:05.92 ID:4Q3Q8Mxo
保守
741不明なデバイスさん:2014/07/27(日) 13:45:44.47 ID:r8PTCkFD
262WHの使用時間ってどこで見るんだろ?
3年たつ前にパネルを新品に換えてもらってから
おそらく連続稼働時間は100時間もたってないと思うんだが
742不明なデバイスさん:2014/08/11(月) 07:09:49.07 ID:2jr0Ed0q
保守
743不明なデバイスさん:2014/08/11(月) 12:27:38.28 ID:X7YZLTAK
そろそろオクで売るかな。まだ値段つくみたいだし。
744不明なデバイスさん:2014/08/25(月) 19:28:43.82 ID:chZS840K
いまだ輝度ゼロのまま
少しは輝度落ちてくれよな
745不明なデバイスさん:2014/08/25(月) 19:30:12.76 ID:chZS840K
これ使ったらしょぼいモニターなんか使う気しないから
壊れるまで使いまんがな
746不明なデバイスさん:2014/08/25(月) 19:33:23.09 ID:r+oqcS9L
保守
747不明なデバイスさん:2014/10/10(金) 19:50:15.31 ID:spulGLVN
発売日から1日8時間は使ってるが
なんか壊れる気がしないからもう次候補考えるのやめるかな(´・ω・`)
748不明なデバイスさん:2014/10/10(金) 23:22:19.86 ID:eiuMAEUj
ウチの2枚も同じ感じ。
予備で新品が1枚あるから、次は考えてない。
ダライアスとニンジャウォーリアーズに夢中です。
749不明なデバイスさん:2014/10/12(日) 07:49:43.70 ID:bhK98jAu
漏れものまったく壊れる気配がないから
壊れるまで使うわ
750不明なデバイスさん:2014/10/12(日) 08:37:22.51 ID:8ktCkyHm
うちのもまったく問題ないけど、消費電力がなぁ。
今売ってる32インチ4Kとかの方がよっぽど省エネだし。
751不明なデバイスさん:2014/10/15(水) 20:35:28.32 ID:kR/+2gBJ
752不明なデバイスさん:2014/10/15(水) 21:18:14.54 ID:PWesWbx2
その後術で32インチWQHDパネルを使った製品が出れば後継になるかもな
753不明なデバイスさん:2014/10/15(水) 21:31:50.14 ID:2+C01tAN
ついにASUSのPB278Qに乗り換えたよ
消費電力が半分以下になった
rdt261いままでありがとう
754不明なデバイスさん:2014/10/17(金) 02:47:34.36 ID:CumVVkhQ
縦解像度が減るなんてありえんよ。( ´・ω・`)
そんなの後継じゃ無い。
755不明なデバイスさん:2014/10/17(金) 02:57:25.32 ID:bXML8ou0
>>732のはいまでたっても国内に来ないな
後継になるのはこのパネルしかないんだがね
756不明なデバイスさん:2014/10/17(金) 09:48:27.96 ID:uUTKQ8Rs
4K以外はありえないな
757不明なデバイスさん:2014/10/17(金) 15:18:52.00 ID:G5OV+yC4
4Kはドットピッチ的にこの後継にすると50インチオーバーになる
758不明なデバイスさん:2014/10/17(金) 18:44:22.61 ID:uUTKQ8Rs
てかこの機種がドットピッチデカすぎだから。時代は変わったんだよ。
4Kで40インチのテレビが安く出てきてるから、あとはモニターに普及するといいんだけどね。
32インチも安くなってきたけど、ちょっと小さいな。
759不明なデバイスさん:2014/10/24(金) 17:52:41.23 ID:/Sd63wmp
保守♪
760不明なデバイスさん:2014/11/06(木) 10:14:51.21 ID:BH/nEI9P
RDT261、画面左上四分の一真ん中寄りに
ドット抜けというかブランク画面で確認できる赤色の常時点灯が来た。
バックライトも照度が落ちてきた感じだし経年劣化かな。
761不明なデバイスさん:2014/11/06(木) 23:48:44.29 ID:9SxIRLZt
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20141106_674890.html
買い換えるならこんなスペックのがいいなぁ。お値段除いて。
762不明なデバイスさん:2014/11/11(火) 05:08:03.26 ID:i9QrxGIz
>>760

常時点灯やドット抜けをソフトで回復する方法もあるようだよ
http://yoosee.net/d/archives/2007/01/09/002.html

>>761

高いけど、次の候補はやっぱり4Kか8Kだなぁ
8Kが普及価格帯になるまで故障しなけりゃ8Kまで待ちたいけど
763不明なデバイスさん:2014/11/11(火) 13:09:05.07 ID:oHdgPtkv
>>762
ありがとう。
地道に作業したいと思います。
764不明なデバイスさん:2014/11/14(金) 01:07:49.99 ID:BY3Xp5zS
いっそのこと、4K(40インチだが)に行ってみるのもいいいかも?
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20141113_675844.html
765不明なデバイスさん:2014/11/14(金) 08:16:58.88 ID:tFyW1Oly
俺も4Kの40か42インチにしようと思ってる。
766不明なデバイスさん:2014/11/14(金) 17:28:39.65 ID:6ZG85sb2
>>764

サイズの割りに安いのね(;´Д`)
俺は、この機種が出てあまり間が無い頃に13万ぐらいで買ったなぁ
当時と比べると本当に安くなったもんだ
767不明なデバイスさん:2014/11/14(金) 20:59:35.45 ID:wWMAeg2N
>764のヤツは比較的安価で魅力的なんだが40インチはでかすぎる('A`)

俺はこっちを検討中
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20141023_672643.html
768不明なデバイスさん:2014/11/22(土) 17:57:32.12 ID:CuVp6FDc
ドット大きくて見やすそうな感じでいいね!
でも、お値段が14万って、ちょっとキツイな
769不明なデバイスさん:2014/11/22(土) 18:00:41.53 ID:ActWEJQ8
>>764
これアスペクト比が16:9じゃなくて横に2%長いって話題になってるな。
言われなきゃ気付かなかったかもしれないけど、なんか気持ち悪いし残念。
770不明なデバイスさん:2014/11/25(火) 22:31:49.49 ID:nKYrPg+a
出たばっかで買って1.5年くらいで故障&修理、そしてついに今月また故障した
一時的に243WG2を使いつつ、WQHDあたりを物色中
さらば261WH
771不明なデバイスさん:2014/11/26(水) 01:24:27.27 ID:1zVkjT11
メーテルまたひとつ、261が消えるよ
772不明なデバイスさん:2014/12/09(火) 00:30:39.56 ID:6BbnW3wg
262でハードキャリブレーションやってみた
ソフトキャリブの頃とは違って、トーンが完全に滑らかになった
あと2系統つないでる色味が完全に合わせられて、前がどっちのマシンかわかったけど
いまはどっちのマシンか壁紙同じにしてるとアイコンの違いでしかわからないくらい
プリンターもペーパープロファイルに調整レイヤーかけて微調整してたけど
その調整幅もちょっとで良くなった 今になって262の性能を引き出した感じで損してたな
773不明なデバイスさん:2014/12/10(水) 23:13:39.29 ID:fphdacra
>>772

ちょっと数値を教えて下さらぬか(;´Д`)
774不明なデバイスさん:2014/12/11(木) 02:28:57.62 ID:Jcb4Uhw2
ハードウェア・キャリブレーションには目標とする数値はあるけど、他のモニタで使えるような画質設定項目の値なんてないよ。
775不明なデバイスさん:2014/12/13(土) 00:34:45.83 ID:h+9joAcj
>>774
そうなんだよね
モードがキャリブレーション?に強制的になっていろんな項目がいじれなくなる
ナナオのcx271とフォトショップでAdobe-RGB16bitiのデータを見比べたけど遜色なかった
EIZOのサブでレタッチに使ってなかったけど、中古で安かったらもう一台買っても良いかと思った
計測結果のグラフも良好な数値
ただEIZOのキャリブレーションソフトのほうが最後の微調整が出来るので良いかな
プリントの色味を合わせるのに良い でも調整レイヤーかフォトショの校正のエミュレーションで満足するなら要らない
ただアイコンがちょっと焼き付いてるところがあるんだよな…液晶で焼き付きなんて初めてだ
776名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 13:31:36.74 ID:bODZJgpV
これの後に買ったモニタ2台分より消費電力が大きいんだようなぁ
使いたいんだけど電源入れるの躊躇する
777名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 22:35:20.65 ID:e21FFI57
モニターの電気代なんてたかがしれてるだろうに
778名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 14:03:12.94 ID:J14zU8zJ
輝度落としても70W食ってた
779不明なデバイスさん:2014/12/14(日) 22:43:06.61 ID:3NtmtmV8
電気代はしれてるけど夏場は微妙に熱源になるのよな
780不明なデバイスさん:2014/12/14(日) 22:57:16.92 ID:Ph/fBcm7
電気代高いし買い替えたいけど不具合も無いので買い替えられず
781不明なデバイスさん:2014/12/15(月) 07:35:52.75 ID:G3ssoWA+
>>778

ワットチェッカーあるんだ、照度0、コントラスト0でも
70W食いますか?(;´Д`)?
782不明なデバイスさん:2014/12/15(月) 11:10:10.63 ID:f4Jz3EI3
俺の計測だと、輝度コントラストゼロで55Wくらいまで下がった。見づらいから常用する気ないけどな
783不明なデバイスさん:2014/12/15(月) 19:33:59.34 ID:jUuES/2t
まだみんな生きてるようだな
784不明なデバイスさん:2014/12/15(月) 20:10:04.79 ID:TgEZ4kKR
もうRDT261WH手放したけど輝度ゼロ約57Wだった
上でも書いた気がするけど今はWQHDのLEDパネルで22.5wで半分以下
785不明なデバイスさん:2014/12/15(月) 21:15:29.95 ID:X5HQVXBh
RDT261WHを2枚使ってるが、どっちか1枚が壊れたら入れ替えようと思ってるが
なかなか壊れん ('A`)
786不明なデバイスさん:2014/12/16(火) 01:34:15.80 ID:MahDkB38
>>785
程度のいいうちに売っちゃえば?
CCFLじゃないと色合せ出来ないってところは結構ある
787不明なデバイスさん:2014/12/16(火) 10:25:59.05 ID:HSyrGEXE
みんなモニタの引越し先はどこ?
画像処理用なのでドットピッチが同じ位のが欲しいなぁ・・
788不明なデバイスさん:2014/12/16(火) 12:45:25.10 ID:0QcTDDJd
今これと同じドットピッチを求める人はあまりいないと思うよw
789不明なデバイスさん:2014/12/16(火) 23:25:41.97 ID:eqFB13Hz
これと同じくらいのドットピッチと言うと27インチフルHDか
国内販売はないけど32インチWQHDかだね
790不明なデバイスさん:2014/12/16(火) 23:32:36.05 ID:7xbcV8Y8
次は4Kかなぁ
791不明なデバイスさん:2014/12/19(金) 03:24:05.04 ID:4bFE58Kj
保守♪
792不明なデバイスさん:2014/12/20(土) 10:45:48.46 ID:fnULHjXn
いまだに軽度ゼロでOK
いつになったら軽度上げできるんだよ
793不明なデバイスさん:2014/12/22(月) 04:18:50.04 ID:9/e2KqdX
EV3237に乗り換えたけど、これに比べるとRDT261は熱かったね。
電気代気にしてる人は冬場は暖房になってると思ったら精神衛生上いいかもね。
794不明なデバイスさん:2014/12/22(月) 20:01:20.79 ID:QCDz5I6x
>>792
ほんとこれ
発売日買いなのにへたりを感じない
795不明なデバイスさん:2015/01/01(木) 23:05:28.30 ID:AbDGSLiU
保守♪
796不明なデバイスさん:2015/01/06(火) 05:25:25.65 ID:oyncKqQh
RDT261 製造日2008年41週だと
壊れないから微妙に買い替えられね〜
輝度落ちとか変色とかしてくれば決心がつくのだが
797不明なデバイスさん:2015/01/06(火) 13:01:34.91 ID:2CRkgJDu
画面の端にシミとか焼き付き起きてない?
798不明なデバイスさん:2015/01/06(火) 16:03:22.59 ID:jBhcQkk2
ドットピッチと消費電力に耐えられなくなった
799不明なデバイスさん:2015/01/08(木) 10:47:24.65 ID:7b2L9nnJ
>>797

>>796さんとは別人ですが、起きてませんね
発売後すぐ購入しましたが、不具合無く、最近買ったPS4にHDMI-DVI変換で
繋いでます、急な動きはちょっと残像が気になりますが、綺麗で快適に
プレイできて満足(´ー`)
800不明なデバイスさん:2015/01/11(日) 21:27:06.28 ID:nTbWOqta
IYHスレでも書いたけど、遂にうちのRDT261WHがお亡くなりになられた…
画面にノイズ入りまくりで何も出来ん…

次のディスプレイ何にするか迷ってるんだけど、ここのスレの人は
後継機で何を買いました?(買う予定?)
今はP2715Qに惹かれてるけど、まだ4Kは早いような気もするし、
かと言って、それ以下の奴だとどれで凌ぐか…
(NECのWQHDとか高いんだよなぁ、狭くてもFHDで凌ごうかなぁ)
801不明なデバイスさん:2015/01/11(日) 22:09:44.36 ID:GQOTBtIH
人に聞くより自分の用途と予算に合わせて選んだほうが良い件
802不明なデバイスさん:2015/01/11(日) 22:17:16.81 ID:UwctRYgd
置くスペースがあるならPHILIPS BDM4065UC
ないならWQHD、WQXGAだな
RDT261WHから27インチWQHDに乗り換えたけど不自由ない
803不明なデバイスさん:2015/01/11(日) 22:21:30.64 ID:ob/64Gms
IO三菱はどうだい?
ギガクリ積んでるし
804800:2015/01/11(日) 23:07:30.04 ID:nTbWOqta
ご意見ありがとうございます。

自分の希望は動画メイン(FHD)でスペースがRDT261WHより気持ち広い程度なので
P2715QかIOの27インチ辺りを候補で考えます。
国産メーカに拘りたいから、本当はNECが欲しいけど、高いんだよ…
三菱は値段も手ごろで丁度良かったんだけど、撤退しちゃったから仕方ない
805793:2015/01/17(土) 03:45:23.93 ID:Ep1OWUBG
国産にこだわるならEIZOもあるよ。

俺は4k31.5インチのEV3237にしたけど、レビューの評価見ると高評価だったし、
値段については確かに高いけど、RDT261の利用時間で割るとちょっと高くてもいいかなって思えるレベルだった。
(8年、20000時間で時間当たり8円)

実際使ってみると、
@261と比べるとデフォで使うと4k31.5でも文字がかなり小さい。
A261と比べるとディスプレイからの刺激が小さくなってる。
B自分の使い方ではDPの問題回避機能があるのはかなり大きかった。
Cモニタースタンドが結構いい
D超解像(アプコン)の機能があるので低解像のソース、ゲームなどもある程度見れる画質に
E入力ソースの切り替えが少しめんどくさくなった。(数回連打から、5回以上別々のボタンを押す必要がある。)
F熱くない。(カタログスペック上では261の消費電力4分の1以下)

今は当時のRDT261レベルのコスパ最強はないと思う。
4kは発展途上だから性能なり値段なりで、いいのがあとから出そうである程度後悔するのはしかたないかも。
806不明なデバイスさん:2015/01/17(土) 12:44:46.28 ID:MerySzC6
261から4K31.5はギャップあり過ぎだな。40インチは欲しいところ。
807不明なデバイスさん:2015/01/27(火) 17:09:32.34 ID:4tvAiGL0
保守
808不明なデバイスさん:2015/02/24(火) 13:21:20.72 ID:yXC84/cN
保守
809不明なデバイスさん
>>806
それを考えるとBL3200PTみたいな32インチWQHDが一番いいんだが
VAしかない上に国内販売がないという

iiyamaあたりが使ってくれんかなあ