外付け複数HDDケース総合 14箱目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
複数のHDDをまとめて1台の外付けにできるケースの総合スレッド

自作できる人は、(デュプリケーター)ケースとポートマルチプライヤ基盤を買って自作した方が無難です。

テンプレ>>2-5あたり

前スレ
外付け複数HDDケース総合 13箱目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1246610546/
2不明なデバイスさん:2010/01/29(金) 23:14:02 ID:gQ/FX5kK
参考wiki
ハードディスク外付け化
http://pc.usy.jp/wiki/index.php?HDD%2F%A5%CF%A1%BC%A5%C9%A5%C7%A5%A3%A5%B9%A5%AF%B3%B0%C9%D5%A4%B1

■主なメーカー
玄人志向
http://www.kuroutoshikou.com/
NOVAC
http://www.novac.co.jp/
オリオスペック
http://www.oliospec.com/

Century
http://www.century.co.jp/

■ケース単体
自作アルミケース売ってるサイト
http://hddcool.hp.infoseek.co.jp/
HDD番長
http://hddbancho.co.jp/index.html
3不明なデバイスさん:2010/01/29(金) 23:14:47 ID:gQ/FX5kK
ポートマルチプライヤ基盤
玄人志向 「PM5P-SATA2」
http://www.kuroutoshikou.com/products/henkan/pm5p-sata2.html

DECA 「MG-SA1443」
DECA 「MG-SA1454」

MAXSERVE「NA-911PCI」
MAXSERVE「NA-910C」

マルチレーン変換基板
米CS Electronics社 「ADP-7082-1S」

eSATA・USB変換基盤
玄人志向 「KRHK-SATAX2UE」(SATA-HDD 2台 to USB2.0/eSATA(3Gbps)変換基板)


変換基板情報、参考サイト
http://www.oliospec.com/storage/esata_acce.html#2BAY
4不明なデバイスさん:2010/01/29(金) 23:15:53 ID:gQ/FX5kK
7 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2008/10/07(火) 14:41:16 ID:UJED+iSI
総合スレの当初から言われてたHD間の隙間も皿番長は解決してるな。
>ハードディスク間の隙間を1インチ(2,54cm)と十二分に取った

HDDって、本当は30年は耐久するんだな。
ユーザーの使用環境が劣悪すぎるだけか。
http://hddbancho.co.jp/deteriorationandmeasuresof_hdd.html
5不明なデバイスさん:2010/01/29(金) 23:54:11 ID:h3ejTNuN
乙だけど
変換基板情報、参考サイト
http://www.oliospec.com/storage/esata_acce.html#2BAY
はNot Found
6不明なデバイスさん:2010/01/30(土) 09:39:35 ID:23thQLfM
7不明なデバイスさん:2010/01/30(土) 16:43:02 ID:a8HbjPb7
折れは発売次第EX-50をポチる予定。
ttp://www.lian-li.com/v2/en/product/product04.php?cl_index=12&sc_index=42&ss_index=115

EX-10 → \13,800(予定価格)
EX-20 → \16,800(予定価格)
EX-30 → \19,800(予定価格)
EX-50 → \24,800(予定価格)

何処に書いてあったと書くと中の人だ、工作員だとか言われるから書きません。
興味があればググればでてきたよ。
8不明なデバイスさん:2010/01/31(日) 10:38:56 ID:P5UvgNJW
複数HDDケースの価格帯
  (2010年01月時点 / 4台以上搭載可能型 / I/F: USB, FireWire, eSATA)
〜1万円
 ●CENTURY  ヨンコイチBOX2.5 CQC25U2 (※2.5インチ用)
 ●玄人志向  GW3.5MX4-SU2
1万円〜
 ●NOVAC   4台はい〜るKIT USB II NV-HD401U
 ●玄人志向  GW3.5X4-U2
 ●玄人志向  GW3.5X4-S2
 ●CENTURY  ドライブドア TERABOX II EX35CB4 / EX35CW4
 ●CENTURY  ドライブドア テラマックス EX35FW4
 ●CENTURY  ドライブドア SATAボックスUSB EX35SU4
 ●CENTURY  ドライブドア テラボックス III EX35PS4
 ●CENTURY  ドライブドア SATAボックスレイド EX35PM4B-PE
 ●CENTURY  裸族の雑居ビル CRZB35ES4
 ●COREGA  CG-HDC4EU3500
 ●DECA    DMPR-4SAES
2万円〜
 ●CENTURY  ドライブドア SATAボックス5BAY EX35ES5
 ●CENTURY  ドライブドア TERA TOWER EX35SB8S
 ●CENTURY  裸族のインテリジェントビル CRIB35EU2
 ●RAIDON   ST5610-4S-S2
3万円〜
 ●DENNO    Hydra 800+ MHDR-SC800
 ●RAIDON   ST5610-4S-SB2
4万円〜
 ●CENTURY  テラタワーSATA RAID EX35PM8B-PE
 ●RAIDON   STARDOM ST6600-5S-S2
5万円〜
 ●SONNET   Fusion D500P Port Multiplier [FUS-D5P-00TB]
 ●SONNET   Fusion D400QR5 Quad Interface [FUS-D4QR5-0TB]
9不明なデバイスさん:2010/01/31(日) 19:21:26 ID:Jop9qi0k
3台以上用の既製品で3マソ以下だと何とか実用に耐えるのがセンヅリのES5だけってのはちょっと何とかしろよと言いたい。
10不明なデバイスさん:2010/01/31(日) 22:06:22 ID:6Mcg/g00
裸族の雑居ビル CRZB35ES4
2万で買ってきてファンのあまりのうるささに
分解・解体して中の基盤だけ取り出して使ってるよw
最初から基盤だけ買えばよかった・・・
11不明なデバイスさん:2010/02/01(月) 00:23:38 ID:2YVWjCHm
ファン交換でおkじゃね
12不明なデバイスさん:2010/02/03(水) 01:37:40 ID:ihmi1eP2
EX35ES5買ったけどコレ静かで良いね。
13不明なデバイスさん:2010/02/03(水) 21:05:41 ID:kJIegS1X
うーん、静か…かなぁ?
14不明なデバイスさん:2010/02/04(木) 03:09:24 ID:AdGZ4duf
NASを組み立てててふと思い出したんだが、以前このスレ(俺の記憶では)でeSATAの自作HDDケースをヤフオクに出品しててえらい叩かれてたやつがいたよね。
あれってその後、結局どうなったの?売れたの?
べつにどうという事はないんだが、ふと気になったので。
15不明なデバイスさん:2010/02/04(木) 15:40:00 ID:eIwHv7JV
懐かしい
16不明なデバイスさん:2010/02/06(土) 12:13:12 ID:DgEADYvH
玄人志向のGW3.5MX4-SU2ってフォーマット必須なのね
古いPCから取り出したHDDの中身が見られん、失敗した
俺みたいな初心者にも優しい素人志向シリーズでも出してくんないかな
17不明なデバイスさん:2010/02/06(土) 13:31:19 ID:jZ/tUyrc
サポート代が上乗せされて普通に量販店で市販されてるじゃないか
18不明なデバイスさん:2010/02/06(土) 13:41:53 ID:qwBY6OgP
素人志向=完成品
ですよねー
19不明なデバイスさん:2010/02/06(土) 21:45:09 ID:u9+FJVwX
PATA用で一番評判良かったのってどれですか?
20不明なデバイスさん:2010/02/06(土) 22:17:53 ID:XUia8iz9
テラボ3じゃね?
2119:2010/02/07(日) 22:26:17 ID:qPirYTSx
回答ありがとうございます。
今でも入手できるようですね。
22不明なデバイスさん:2010/02/07(日) 23:19:28 ID:njJHae2i
TERABOX IIIはSATAに順次移行するのに役に立った
両方使えるってのはええね
23不明なデバイスさん:2010/02/08(月) 01:35:07 ID:UBieYlmW
>>16
ファーム書き換えで2x2から1x4に出来るから、ただし書き換え時にセットするHDDはパテーションを消去されるから
いらないHDDを領域削除した物を使うこと

24不明なデバイスさん:2010/02/10(水) 13:15:31 ID:tY12iwSe
GW3.5MX4-SU2って冷却性どう?
安いから買いたい
25不明なデバイスさん:2010/02/11(木) 18:55:31 ID:K5UJPtCb
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

ドライブドアSATAボックスRAID 5BAY(EX35EU2R)
ttp://www.century.co.jp/products/pc/hdd-case/ex35eu2r.html

26不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 00:54:03 ID:Qex6FX9R
これはいいな…
だが実働評価を聞くまで油断できん
27不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 05:48:04 ID:SidX2PlK
この手の箱でスタンダードモードではなくRAID使ってる人いるの?
RAIDが必要な場合はタワー型で内蔵するなりNAS使うなりだと思うんだけど
28不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 10:36:05 ID:/kTS0hCY
内蔵やNASではなく、外付けでRAIDが出来ることに意味があるんだが
29不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 12:04:42 ID:WS3iX4du
USB2.0って
30不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 12:20:19 ID:M8XKIJ+Y
>>7
lianliのホットスワップ基盤はヤバイよ
電源コード基盤に直結だし
せめてコネクタに・・・
31不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 14:03:01 ID:xom9M6i2
>>29
USB2.0はオマケでしょ。
みんなeSATAで繋ぐと思うよ。

USB3.0の複数ケースは1年後にはゴロゴロしてるのかな?
32不明なデバイスさん:2010/02/13(土) 00:58:43 ID:Fun1/5Wi
俺は複数のPCに付けたり外したりする使い方をするからeSATAだけだとつらい。
USBもeSATAも両方あるのは嬉しい。
33不明なデバイスさん:2010/02/13(土) 05:07:33 ID:78mrvx72
逆にeSATAの意義が分からん、だったらケース内に設置するわ
不要なときに切り離しが出来るから外付けケースを使うんだと思ってるが
速度の問題はいずれUSB3が解消してくれるだろうし
34不明なデバイスさん:2010/02/13(土) 06:49:58 ID:ejuQabGb
>>33
> 不要なときに切り離しが出来るから外付けケースを使うんだと思ってるが
ま、まさかeSATAが切り離しできないと重いコンダラしてるのか…
35不明なデバイスさん:2010/02/13(土) 09:06:06 ID:jpFzzbh0
>>34
釣りに違いない
36不明なデバイスさん:2010/02/13(土) 11:10:00 ID:cDLKDkcA
>>33
電源容量や発熱やケースサイズの問題もあるからな、人其々。
ちょっと考えれば勉強の出来ない中学生でも直ぐに分かる事。
37不明なデバイスさん:2010/02/13(土) 18:35:58 ID:cjXSSalc
勉強の出来ない小学生なんだろう。
38不明なデバイスさん:2010/02/13(土) 21:07:23 ID:t1hNdbwu
オリオの4段ケースGX-4045B、eSATA4ポートブラケット(もしくはPM変換基板)やケーブルを
購入したらそれなりの値段になってしまう。
それでも、玄蔵同等品が欲しい人には、需要あるのだろうか。

ttp://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,GX-4045B/
39不明なデバイスさん:2010/02/14(日) 01:36:07 ID:ZlR0kzj5
40不明なデバイスさん:2010/02/14(日) 02:58:29 ID:QXSnTVa6
      ,___
       o'⌒)  `ヽ
        (i:i:i:i:i:☆i:i) Centuryで信頼できる製品を3つ言え
         ( ´・ω・) 
         (  ∽)         (~)
           ) ノ        γ´⌒`ヽ 
          (_         {i:i:i:i:i:i:i:i:}
          [il=li]        (ω・`  ) 3つもか・・・
          )=(_        (:::::::∪)
         (-==-)         し─J
          `ー‐''        
41不明なデバイスさん:2010/02/14(日) 08:44:58 ID:h98LEVII
   (~)
 γ´⌒`ヽ 
 {i:i:i:i:i:i:i:i:}
 (ω・`  ) 外付け複数ケース意外なら
 (:::::::∪)  たくさんあるのに・・・
    し─J    裸族のアパート/マンション/ニコイチBOX/ヨンコイチBOX


4つもあったよ さすがセンチュリー
42不明なデバイスさん:2010/02/14(日) 09:59:11 ID:b6xI5aY0
ただのPMな分、問題なく運用出来てるEX35ES5と違って、
EX35EU2RってUSBやらRAIDやら多機能な分、不安なんだが・・・
43不明なデバイスさん:2010/02/14(日) 20:40:34 ID:gC+j5SXK
下手なケース買うよりATOM買った方が安いのがなんとも言えないよなw
玄蔵の質がどんなのだか分からないで書いてるが
44不明なデバイスさん:2010/02/14(日) 21:03:44 ID:Cynm2yFJ
消費電力と起動速度の差は結構大きいと思う
45不明なデバイスさん:2010/02/14(日) 22:57:29 ID:NHdqeQ4f
CG-HDC2EU3100にWD20EADSを2台組み込みRAID1)
ファンコントロールなしでアイドル時50℃
コレガ全然冷えない
46不明なデバイスさん:2010/02/15(月) 11:46:37 ID:zWHk+LNm
この時期にEADSが50℃とかありえないな。
EX35ES5に入れててEADSはSMARTでは25-30℃程度だな〜。
寒154UIだけ10℃台とかなってるけどw
47不明なデバイスさん:2010/02/15(月) 11:54:13 ID:nQaa6ruM
この時期でもクーラーガンガンつかって室温が25度ぐらいなら50度もありえる
48不明なデバイスさん:2010/02/15(月) 13:30:31 ID:PT/k3uds
クーラー?
49不明なデバイスさん:2010/02/15(月) 15:24:04 ID:Bci+FoaU
>>48
許して遣れよw
50不明なデバイスさん:2010/02/15(月) 16:39:25 ID:iL386bBr
待て、南半球からの書き込みという可能性は?
51不明なデバイスさん:2010/02/15(月) 17:16:25 ID:cYvSVjhK
それでも文章的におかしくなる
52不明なデバイスさん:2010/02/15(月) 22:25:10 ID:nQaa6ruM
クーラーって冷却だけにいうの?
家や車にについてるのはクーラーって言わないのか?
53不明なデバイスさん:2010/02/15(月) 23:00:33 ID:S4zbdyKe
54不明なデバイスさん:2010/02/15(月) 23:24:36 ID:nQaa6ruM
いやいやいや
単語としてありえないってわけじゃなく
 クーラーって言うか言わないかだけの話ね

俺らの周りにはクーラーなんていうやつ1人もいないよ
ってのなら
そうですか・・・で終わるだけ
55不明なデバイスさん:2010/02/15(月) 23:50:07 ID:tS9Znhl5
うちは冬はコタツに石油ストーブだから暖房機能使わないからだけどクーラーって言うよ
パブリックな場面ではエアコンって言うけど年配の人はそういうのあまり関係ないからなw
56不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 08:07:05 ID:ptjq3eXw
家の中とか年配者とかで通じるかどうかは、ここでは関係ない。
HDDの熱の話をしているは、「クーラー≠暖房」である。
おしまい。
57不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 09:48:09 ID:LvA0VG4R
頭固いなー
そんなんじゃ誰も話通じないだろ

俺はクーラーでもOK
>>52普通はその手の機器をクーラーといわずにエアコンっていうけどな
58不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 09:55:54 ID:7pMjOUTf
エアコンの事をクーラーっていう奴は、相当な年寄りだと思う。
昭和30年代生まれってことだな。
59不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 11:18:15 ID:UbewcmLI
大昔のヒーター無しの空冷の軽自動車とか、ヒーターあってもクーラー後付けとか
そんな時代の車乗ってたジジイ共は使い分けに結構ウルサイ気ガス
60sage:2010/02/16(火) 13:34:34 ID:ptjq3eXw
知人ゆとり(仮名)との電話

ゆとり:こないだインサートしてもらったハードの温度表示が赤くてビックリしてんだけど。
おれ :…?…!…何度になっている?
ゆとり:えっと、70℃って書いてある。
おれ :そりゃマズいな。取り敢えずクーラー入れて、扇風機でHDDに風が当たるようにして。
ゆとり:おk
(一時間後)
ゆとり:おいっ、余計熱くなって80℃だし、俺も暑くて死にそうだ。
おれ :はぁ? クーラー入れてるのに、何故お前が暑がる?
ゆとり:だってお前がクーラー入れろってゆったから、暖房に切り替えたんだよ!
おれ :(絶句)
ゆとり:…!…冷やす方ならそうだとはっきりゆえよ!
おれ :(無言で電話を切る)

こんな感じですか? わかりません。
61不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 14:13:40 ID:LvA0VG4R
>>60
馬鹿すぎる文章考えてんなよ
62不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 19:55:57 ID:fOxIFLl/
ええい、EX35EU2Rを買ったものはおらぬのか!?
63不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 01:19:03 ID:RcAHtGR6
eSATAケーブルって先代と同じなのかね
もう少し取回し容易にできないのかなアレ
64不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 01:20:13 ID:9kjLaYzj
GW3.5MX4-SU2って公式だと1Tまで対応となっているのですが、2TのHDもいけたよって人いませんか?
2Tも認識するなら購入しようと思っているのですが
65不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 14:35:36 ID:WRpElQzI
EX35PS4WのUSB3.0&eSATA版(USB3.0のみでも良い)出て欲しいっ!
66不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 14:39:00 ID:Y3sX7pke
2Tの壁って今は克服できてるのですか?
67不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 15:38:17 ID:dJIBM8BA
>>65
USB3.0のみ版なら出るかもね。
USB3.0&eSATA版ならEX35EU2Rの後継のEX35EU3Rとかの方が濃厚だよね。
68不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 07:19:35 ID:si0/1e+a
ポートマルチプライヤで後ろの方もS.M.A.R.T拾ってくれるソフト無いのかな
かなり不便だ
69不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 09:21:48 ID:91neD8GP
70不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 17:41:49 ID:cybjg10N
Intel Rapid Storage Technology 9.5から
intelはポートマルチプライヤ対応させると言ってたらしいけど、
H55かH57で動作したボードあるの?

とりあえず当たり前だがICH10Rと9Rはだめでした
71不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 00:53:03 ID:/MWe+Nxp
Intelお得意の「明日になったら本気出してドライバ作る」がまだ継続中なんじゃないかなあ
72不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 07:52:41 ID:UDMU5Qo9
クーラーはcoolerだから、冷房のことだろ。
暖房はヒーター(Heater)だし、冷暖房機能を併せ持ったのがエアコン(AirConditioner)だわな。
73不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 09:38:48 ID:AHWl/GQ2
>>72
田舎住まいの爺が電車を今でも汽車呼ぶのと同じこと。
意味は十分伝わったので全く問題なし。
そんなに気にすると禿げるぞ

もう手遅れか・・・
74不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 10:05:04 ID:fA4TGkMk

まだクーラーネタ引っ張るのか
75不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 15:49:05 ID:k1UL45at
いや、クーラーはクーラーだろ。
まだクーラーオンリーってのはあるし。
76不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 17:41:32 ID:7RgfMnzF
>>75
お前は間違ってないからこれ以上気にするなw
77不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 17:54:32 ID:/bH9qFmY
>>52
クーラーは冷房のことだ馬鹿
ゆとりは社会に出てくんなw
78不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 19:48:01 ID:y3+3YeYg
面白くないから
79不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 19:57:49 ID:rsVkCgv4
ポータブルHDDで一万以下の1TBのやつありますか?
80不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 20:13:48 ID:alQMbbRV
他所で訊いてくれ
81不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 08:14:00 ID:rOnwUvxu
3.5inch&要電源で良ければ無い事もない
82不明なデバイスさん:2010/02/22(月) 19:52:28 ID:dOINChlj
esataで4台以上入るケースあります?
一万前後で
83不明なデバイスさん:2010/02/22(月) 22:12:28 ID:PSyi1MO4
あるわけないだろ
84不明なデバイスさん:2010/02/23(火) 10:41:43 ID:LeO6AZm9
3500円ぐらいで安くpcケース売ってるからそれを利用する
85不明なデバイスさん:2010/02/23(火) 10:56:20 ID:aT8kSXRT
それに1万前後のPM基盤付けるのか?
86不明なデバイスさん:2010/02/23(火) 11:06:42 ID:LeO6AZm9
そうそう そういうこと
87不明なデバイスさん:2010/02/23(火) 11:11:49 ID:4ET1Rkq3
一萬で母板+中古CPU買った方が安そうだ
88不明なデバイスさん:2010/02/23(火) 11:18:39 ID:aqz2KkcE
ttp://nttxstore.jp/_II_HP13070678
こいつに玄人志向刺せば安くできないか?
89不明なデバイスさん:2010/02/23(火) 11:31:23 ID:acgHV+sH
windows7にしたら、GW3.5MX2-SIU/CBをIEEE1394接続で使うと
データ転送ができなくなった どうやっても途中で止まる

USB接続なら問題ないんだけど、win7でIEEE1394使ってる人は不具合無い?

ちなみに入れてるHDDはWD10EADSを2台入れてて、
例の不具合とかは無いものなんだけど
90不明なデバイスさん:2010/02/24(水) 07:28:15 ID:20QWFy4u
>>69
thx
助かった
91不明なデバイスさん:2010/02/24(水) 09:25:57 ID:2f/yVM5K
プラネックスCQW-MRB不具合報告情報共有スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1266948197/
92不明なデバイスさん:2010/02/24(水) 21:22:10 ID:QWtb7QT7
eSATAで4台以上入るケースならこれでいいんじゃないの?
安いし
ttp://kakaku.com/item/K0000027951/
93不明なデバイスさん:2010/02/24(水) 21:27:06 ID:WAhz2ApL
>>92
coregaとか怖すぎて火炎
94不明なデバイスさん:2010/02/24(水) 21:32:01 ID:VsP4lsXd
このケースってトラブル報告あるか?
コレガが作ってるわけでもないし大丈夫だろ
95不明なデバイスさん:2010/02/24(水) 21:38:30 ID:QWtb7QT7
このケースはあんまり悪いうわさは聞かなかったんだが・・・
96不明なデバイスさん:2010/02/25(木) 01:48:36 ID:WrImCIrm
>>93
んなこと言ったら「じゃあセンチュリーがor玄人志向が100パー信用出来るのかよ」とかキリがなくなるしな
97不明なデバイスさん:2010/02/25(木) 02:04:17 ID:Q0gQpKoc
EX-50早く入荷しないかな
5台14cmファンでRAID機能
外観+防塵フィルター+ロック機能が自分的に魅力だ
98不明なデバイスさん:2010/02/25(木) 02:10:21 ID:6P4kCzcH
>>89

1394でWD10EADSが1台のみだけど。
WindowsHomeServerで1,2ヶ月使っていた物を取り外してWindows7で使おうとしたらダメですね。
USBは使ったことがない。
99不明なデバイスさん:2010/02/25(木) 21:22:48 ID:kd2uqlB9
SiliconImageの5744チップって
W.D.の緑系のHDDと相性悪い?
ことごとく認識しなくなるんだが


あと気になったけどセンチュリーのこのチップ採用のケースのファームが1月にアップされてるんだが
バージョンが本家にあるものより新しいんだよね
本家がアップされないってことはセンチュリー専用ってことかな
100不明なデバイスさん:2010/02/26(金) 15:03:20 ID:tt1oav0b
P5k-e/wifi のマザボにあるesateで2台のマルチプライヤやってみたが
MAL-2235SBKでWDの1TBと2TBの認識できた

JMB363のドライバを先に入れ済み
101不明なデバイスさん:2010/02/26(金) 15:50:27 ID:Ed6An6Uy
俺もP5K寺のeSATAは問題無く使えたな。
同じJMB363にて5台のポートマルチだよ。
ドライバを先入れして接続したら初回だけ起動に時間掛かったけど
次回以降は普通に立ち上がる。

接続したケースはEX35ES5
中のHDDは全部違う
・WD10EACS(4プラ)
・WD10EACS-D6B0(3プラ)
・WD10EADS(3プラ)
・WD20EADS(4プラ)
・寒HD154UI(3プラ)
102101:2010/02/26(金) 19:21:59 ID:Ed6An6Uy
あぁ、JMB363以外にSiI3132のREX-PE32Sで接続しても問題なく使える。
103不明なデバイスさん:2010/02/26(金) 19:57:29 ID:/H6+AX5v
むぅ、それは改めて記す必要は無い気がします。
104不明なデバイスさん:2010/02/27(土) 14:58:38 ID:a5HUs8+z
>>89
デコバコでHDD4個コンバインで1394接続だけど
こちらはOK。普通にデータ転送出来てる。
105不明なデバイスさん:2010/02/28(日) 14:31:39 ID:QAAJeAoF
>>99
既に売り払ってしまったが
玄人指向の5744ケースにWD10EADSを組み込んでミラーリングで使ってたが
ことあるごとに勝手にリビルド(*)を始めたりして使いづらかった
チップそのものに問題がある可能性が高い

(*)1TBをリビルドすると半日もかかる
106不明なデバイスさん:2010/03/01(月) 03:30:00 ID:4RvaMm4n
複数ケースって中に入れたHDD同士の移動はUSBなどより早いんですか?
RAIDではなくそれぞれ個別に認識させて使うつもりです
107不明なデバイスさん:2010/03/01(月) 06:25:26 ID:dKxaJh18
CENTURY ドライブドア SATAボックス5BAY EX35ES5 の後継機種の
EX35EU2R のレビューが価格.com に出てたが速度遅そうだな

こういう複数ケースって2台同時にアクセスした場合速度はかなり落ちるものなのかな
例えば、単体アクセスで100MB/s 出てる場合 2台同時アクセスすると50MB/s みたいになるとか

ちなみに俺は Lian-Li の EX-50 待ち。
国内ではいつ手に入ることやら・・
108不明なデバイスさん:2010/03/01(月) 08:19:53 ID:CqKBXVwY
>>106
usbの場合はpc経由でやるので結局同じ

ただそういうことをやるとデータ破損するって書き込みをたまにみるので怖いからやらない
その方が安心
109不明なデバイスさん:2010/03/01(月) 09:07:00 ID:uj5ni+RY
> ただそういうことをやるとデータ破損するって書き込みをたまにみるので怖いからやらない
> その方が安心

初心厨が初心厨の質問に答えてもいいのはYahoo知恵袋だけで簡便してください
110不明なデバイスさん:2010/03/01(月) 09:30:52 ID:CqKBXVwY
うはー
あおられた 実際トラぶってから鳴くんじゃないぞ
111不明なデバイスさん:2010/03/01(月) 09:31:37 ID:709WE7s7
>>106
接続方式次第
USB2.0の複数ケースでHDD内移動やコピーは死にたくなるほど遅い
eSATA(ポートマルチ)の複数ケースならPC内のHDDと同じ感覚で使える
112不明なデバイスさん:2010/03/01(月) 09:36:06 ID:709WE7s7
× USB2.0の複数ケースでHDD内移動やコピーは死にたくなるほど遅い

○ USB2.0複数ケース内のHDD間の移動やコピーは死にたくなるほど遅い
113不明なデバイスさん:2010/03/01(月) 09:53:43 ID:4RvaMm4n
>>108-112
ありがとうございます
PCを経由してるんですね
eSATA対応にするか大人しく単独ケースにしたいと思います
114不明なデバイスさん:2010/03/01(月) 10:21:13 ID:dKxaJh18
>111
eSATA(ポートマルチ)の複数ケースならPC内のHDDと同じ感覚で使える

ほとんどの複数ケースで採用されてる Silicon Image のチップだと
単体アクセスやストライピングさえ 良くて110MB/sくらいまでみたいだけど
Oxford のチップ採用してる奴だと200MB/sオーバーでてるみたいだね

そんぐらい出る複数ケースを散々探してるが
チップを公開してるメーカーが少ない・・
115不明なデバイスさん:2010/03/01(月) 10:37:51 ID:709WE7s7
>>114
倉庫用3.5インチHDDなんて500Gプラッタの外周で確か110MB/s程度なんだし
内周なんて60MB/sもいかないよね。
個別認識でしか使わない俺は、HDD単体性能分の速度が出てるSilicon Imageで十分だよ。

RAIDで速さを追求したい人は違うのかもしれんが
116不明なデバイスさん:2010/03/01(月) 11:42:23 ID:SyN4+0eU
TerastationとかLANDISKの不満としてExcelタイムスタンプの問題や
ファイル名制限とかがあるんだけど、結局OSがWindows
じゃないことが原因なんだよね。

割高だけどアイオーの「HDLM2-GWIN」てのがあることを最近知った。
http://www.iodata.jp/product/hdd/businessnas/hdlm2-gwin/feature.htm

Windows Storage Server 2003搭載だって。
高いけどどうなんだろ。ほとんどネットでも口コミとか聞かないね。
117不明なデバイスさん:2010/03/01(月) 12:38:28 ID:dKxaJh18
>>115
最近のは140MB/s出るのもあるんだよ
俺気にしてるのはケース内の2台のHDDに同時アクセスした場合の速度で
単体アクセスで最高100MB/s台そこそこだと俺の用途だと使い物にならないんだよね
118不明なデバイスさん:2010/03/01(月) 12:41:13 ID:dKxaJh18
↑ 2台同時アクセスした時に速度が半分くらいの50MB/sになると仮定して場合ね
119不明なデバイスさん:2010/03/01(月) 12:43:23 ID:c5ogzdEP
そういう目的ならマルチレーンにしたら?
普通はそうするけど。
120不明なデバイスさん:2010/03/03(水) 00:29:04 ID:548cgOps
age
121不明なデバイスさん:2010/03/03(水) 03:44:41 ID:nCZ3QMjZ
>>119
マルチレーンは速度は速いけど汎用性が低すぎるんだよな
せっかくの外付けなんだから違うマシンにも簡単に接続ができる
ポートマルチプライヤの方がいいんだ

冷却しっかりしてて、
複数台同時アクセスしても内蔵時とほぼ変わらない速度出せるケースあったら
誰か情報よろ
122不明なデバイスさん:2010/03/03(水) 09:04:47 ID:5Ptf53cc
というか普及製品でもデータがあまり見つからないんだけど
PMPチップとホストの速度が出ないというベンチどこかにあるの?
123不明なデバイスさん:2010/03/03(水) 09:13:21 ID:5Ptf53cc
まぁPMPはSATAのメリットがかなり薄れるので
見切りをつけて嫌いなUSBの3.複数ケース待ちなんだけど
124不明なデバイスさん:2010/03/03(水) 10:41:07 ID:VKjn4cKF
>>122
ID:dKxaJh18 は価格.comのEX35EU2Rのレビューで速度が出ないと決め付けてるらしい。
PMPではなくEX35EU2RのRAID機能の問題かも知れないのにね。
125不明なデバイスさん:2010/03/03(水) 13:00:13 ID:hFi86mZV
頭が悪い方につけるお薬はないということですか
126不明なデバイスさん:2010/03/03(水) 13:31:49 ID:ri8wLP05
複数の線を1本にまとめたマルチレーンならともかく、
単線なのに、同時にread/writeを速度落とさずにできるわきゃないだろ?常識的に考えて
127不明なデバイスさん:2010/03/03(水) 13:42:02 ID:548cgOps
ポートマルチプライヤにつないだHDD同士の転送なら
速度変わらないんじゃね?
128不明なデバイスさん:2010/03/03(水) 13:45:54 ID:5Ptf53cc
それが一番負荷掛かって速度でないって話
じゃないの?
129不明なデバイスさん:2010/03/03(水) 13:49:31 ID:lP5rANjl
>>127
同じケース内でコピーしたとしても、
データはHDD→PC→HDDだよ
HDD→HDDじゃない
130不明なデバイスさん:2010/03/03(水) 14:20:35 ID:VKjn4cKF
PMPの転送速度が単体で300MB/s出れば2台同時でも150MB/sは出るんだろ?
俺の持ってるドライブでは内蔵と同速度出ちゃうから上限が見えない。

だれかPMPケースに早いSSDとかのドライブでも突っ込んでベンチ取ってくれよ。
内蔵時とケース時でね。
131不明なデバイスさん:2010/03/03(水) 14:22:19 ID:5Ptf53cc
ポートマルチプライヤが現状300MBだなんだって言っても
結局は上位バス依存だから現実的にはpcieかpciの帯域
上のレスや実際の使用に関してHDDが100MB要求するとしてHDD同士のやり取りになるから200MBは欲しい
それでPMP対応ホストでPCIe1レーン対応普及価格品は、直結でも8掛けでないものばかり
これらからさらに普及価格のPMPコンを介してPMP内HDD通信やっても200/MBはかなり厳しいでしょ。
予想ではよくて130/MB程度で読み書き半分の60MBちょい。
速度を出そうと思うと、上位ホストとPMPコントローラで結構な出費になるのでやはりMLにしたほうがいいんでないの?
ただノート環境でも併用できるとかの強みはPMPにあるが。
なんで自分はUSB3.0待ち。

他には強力なNASなら読み書きで100MB位だせそうだし使い勝手の幅も広いな
速度重視ならSASエクスパンダもコストは結構掛かるがコストパフォーマンスは悪くない


132不明なデバイスさん:2010/03/03(水) 14:29:13 ID:nCZ3QMjZ
>>124
EX35EU2R、EX35ES5 は両方ともSilicon Imageのチップらしいんだよ
複数のサイトでそのSilicon Image のチップでは110MBちょいくらいしかでないと
いう情報があったからさ

>>126
単線でもケーブル一本で240MBくらいは出るよ
SSDでの速度を考えればわかるけど

複数台同時アクセスって言っても2台までしか同時アクセスしないから
一台あたり100MB/s程度出てくれれば十分だと思ってる。
Oxford のチップなら単線でも210MBちょいくらい出てるみたいなんだよな

それなら単純計算しても二台同時アクセス時に一台あたり100MB/sは出るかと思って。
しかし搭載チップを公開してる複数ケースはそんな多くないから
誰か情報持ってないか聞いてみた。
長文なったすまん
133不明なデバイスさん:2010/03/03(水) 14:30:42 ID:5Ptf53cc
>>130
自分はUSB待ちだからPMP自体持ってないのよね。
ただ上にもあるようにSIIやJMなんかのSATAチップだと
SSDシングルベンチでも200MBも出ない。
なので上で書いた高速ホストって言うのはAMDのオンボードかRocketRAIDの4レーンとか
これらだと理論値300MB実測でもかなりでるので、あとPMPも上位チップ用意して
これでやっと1台繋いで180MB以上出るかどうかってところ

134不明なデバイスさん:2010/03/03(水) 14:31:46 ID:VKjn4cKF
>>131
USB3.0ってIntelはチップセットに統合する気あるのかね?
NECコントローラーのままなのかな〜。
135不明なデバイスさん:2010/03/03(水) 14:38:34 ID:5Ptf53cc
どちらにせよそんな特殊な環境じゃあ汎用性が下がちゃうね
やっぱりMLのほうがいいんじゃあ。。
ノートで高速環境は難しい
AMDノートでオンボードeSATAポートがある機種から繋ぐのが唯一の方法?
ODD換装して引っ張ってきてもいいけど。
136不明なデバイスさん:2010/03/03(水) 14:39:21 ID:nCZ3QMjZ
>>131
勉強になった。

QNAPの上位機種とかならNASでも100MB近く出せるみたいだね
相当高いけど・・

速度我慢してマルチプライヤか
汎用性犠牲にしてマルチレーンか悩んでみる。
137不明なデバイスさん:2010/03/03(水) 15:04:20 ID:5Ptf53cc
>>134
ロードマップ覚えてないけど
intelは別規格使いたいとかいってたんだよね
USB3.0自体一応互換あるけど別のものみたいなモンだからそれでもいいんだけど
いずれ統合するだろうけど今の所NECに不満があるわけでもなし
複数ケースが出たら買うつもり。

>>130
あと、SATAU規格の高速SSDみればわかるけど
あれらをICHに直結して単体でも260MBくらいが限界
まぁ規格の実測は8掛け程度っていうので最高が260MBなら上等なほうなのかな
なのでSATA3が待ち望まれてたんだよね
でも今出てるSATA3はPMP対応してなかったと思ったけど。

2台同時の限界がその半分の130MBになるかは判らないけど
半分なら最高でも130MBだね


138不明なデバイスさん:2010/03/03(水) 15:10:18 ID:VKjn4cKF
>>137
どもども

intelはUSB3.0に光ファイバ入れたいっていってるんだっけか・・・
139不明なデバイスさん:2010/03/03(水) 16:37:06 ID:FDYwWouN
>>138
LightPeakね。

USB3.0もIntelがファイバー化しようと提案したけど、規格化の時に揉めて結局Intelの要望は通らなかった。
なのでチップセットに載るのも来年か再来年とか。
140不明なデバイスさん:2010/03/03(水) 22:39:34 ID:41wU1F1I
Oxfordチップを採用しているeSATA4台箱ってなんでしょ?
141不明なデバイスさん:2010/03/03(水) 23:48:11 ID:zGXjcylc
そういった質問は、いくつかの製品のデータシートを調べる等、
おこなった上のものでしょうか?
142不明なデバイスさん:2010/03/04(木) 06:19:40 ID:za7klNAS
>>141
140に対して言ってるんだろうけど
俺が調べた限りではOxfordチップを採用した複数ケースはRAID専用で
一台ずつ個別認識はできるやつは見つけられなかった
143不明なデバイスさん:2010/03/05(金) 02:08:42 ID:o07nNSMz
うぅぅぅ ドライブドアの電源が逝った、、、
ジャンクで1kでゲットしたヤツだったから凄いお気に入りだったんだけど
どうにか電源だけゲットできないかなぁ
オクでも良い値段するんだよね
144不明なデバイスさん:2010/03/06(土) 10:57:34 ID:ickFHopI
製品によって違うのかもしれないけど、
外付けHDD化したあと、
外付けHDD化するまえのデータって生きのこるの?
145不明なデバイスさん:2010/03/06(土) 11:41:36 ID:/79Pwqof
ほとんどの場合は大丈夫だけど、ケースに入れた後一回初期化した方が気分的に安心。
146不明なデバイスさん:2010/03/06(土) 12:16:15 ID:++Mxb/HD
ラトックのSA-DK5-ESR買った
高かったがラトックのリムーバブルケースをたくさん持っているからこれで満足だ
スイッチボタンが安っぽく感じるがまあいいだろう
アルミケースだから結構冷えるね
147不明なデバイスさん:2010/03/06(土) 16:22:02 ID:kYmVkkkV
CG-HDC2EU3100を使っているのですが、しばらくアクセスがないとHDDがスピンダウンしているようです。
できればスピンダウンさせたくないのですが、なにか対策はありますでしょうか?
148不明なデバイスさん:2010/03/06(土) 16:36:08 ID:VOejAlXj
普及価格帯で、HDDのヘルスチェック(不良セクタの検出、温度監視)ができる
RAID対応ケースってあまりないよね・・・。

ONNTOのRC-M4DJは、なんかGUIでできるっぽいけど、どうなんだろう。
149不明なデバイスさん:2010/03/06(土) 20:58:46 ID:oIQ7gkYv
HDDを個別認識できるケースは多いけど、
個別に電源ONOFFできる外付複数ケースとなると全然ないな。
リムーバブルケースだとこういうのあるのに。
ttp://www.dirac.co.jp/pcicase/crs-3146ss.html
150不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 19:39:53 ID:YXFr4+Xk
いらないからね。
151不明なデバイスさん:2010/03/08(月) 11:22:07 ID:bNgpTxsW
>>150
そうか? 俺めっちゃ欲しい
てかそれできないとキビシイ
152不明なデバイスさん:2010/03/08(月) 11:57:42 ID:nKl+Hx8F
リモートで操作できるならまだしも
手がいるならカートリッジ操作でいいし
何よりPCからスピンアップ/ダウンできるでしょ。
153不明なデバイスさん:2010/03/08(月) 15:23:53 ID:vTvQJ22O
この手の外付けHDD使った事ないんだけど、
最初3台構成でRAID5とかしてて、後から4台構成にしたいと思ったら
1台HDD挿すだけで簡単に出来るってことなん?
154不明なデバイスさん:2010/03/08(月) 16:35:59 ID:JrHmoq4U
オンライン容量拡張に対応してるケースならね
155不明なデバイスさん:2010/03/08(月) 16:51:24 ID:bNgpTxsW
>>152
できれば頻繁に抜き差ししたくないから
SATAの抜き差し耐性は低いからさ
156不明なデバイスさん:2010/03/08(月) 21:43:44 ID:QXbWT0Af
>>149
俺も個別に電源ON/OFFできるの欲しかったんだ。
これって個別にできるの?写真が小さくてよく分からんのだが。
だったらこれでいいような気がするが。
157不明なデバイスさん:2010/03/09(火) 01:07:22 ID:UNA2P0I9
MHDR-SC800って、空ブラケットって最初っから本体に付属してます??
本家のPDF( http://www.mathey.jp/download/Hydra%20Super-SLCM-DS-JP.pdf )には「付属する」とも「別売り」とも明記されてないんで困ってる。
158不明なデバイスさん:2010/03/09(火) 11:12:08 ID:2emLGrOP
もしかして、トレイの事を言っている?
それなら最低4つは製品に付いてるだろうし、追加購入も可能。
http://www.mathey.jp/hydraseria.html
違うなら、問い合せで。
159不明なデバイスさん:2010/03/09(火) 12:44:13 ID:UNA2P0I9
>>158
いや、一般的に考えれば付属してきて当然なんだけどさ。
カタログにもWebにも明記されてないので心配になったって次第。
160不明なデバイスさん:2010/03/09(火) 12:54:42 ID:zpn/N850
空のブラケットはついてないよー
4台分だけ付いてる
161不明なデバイスさん:2010/03/09(火) 13:46:03 ID:z6nnifEX
>>154
ドライブドアSATAボックスRAID 5BAY EX35EU2Rを検討しているのですが、これはそういった事を出来ますか?
162不明なデバイスさん:2010/03/09(火) 14:13:49 ID:DXoDCzMZ
オンラインエクスパンションには対応してないんじゃね?
163不明なデバイスさん:2010/03/09(火) 14:22:39 ID:z6nnifEX
そうなんですか・・・
対応してるのが珍しいんですかね
後から追加できないとなると最初に全部用意する必要があるけど、
そうなると初期費用の方が結構かかるのが痛いですよね・・・
164不明なデバイスさん:2010/03/09(火) 15:02:37 ID:DXoDCzMZ
珍しいっていうか、オンラインエクスパンションとかRAIDレベルを変更するマイグレーション
とか付いてるのは、有る程度のRAIDカードじゃないと出来ない訳で・・・
165不明なデバイスさん:2010/03/09(火) 19:22:23 ID:UNA2P0I9
>>160
産楠
166不明なデバイスさん:2010/03/09(火) 19:23:13 ID:UNA2P0I9
>>163
Solaris 10 にして ZFS 使えば、有る程度までは実現出来る。
167不明なデバイスさん:2010/03/09(火) 21:17:25 ID:vS6EGpTE
zfs使うなら、FreeBSDのが敷居低くないか?
168不明なデバイスさん:2010/03/10(水) 02:22:31 ID:cNGmAtvU
>>167
安定性とかを考えたらSolaris使うのが鉄板。
FreeBSDへの「移植」は、まだ完璧じゃない様子なんで。
169不明なデバイスさん:2010/03/10(水) 02:58:57 ID:cNGmAtvU
>>168
自己レス補足
純正ドキュメントの「濃さ」は尋常じゃない。
ttp://docs.sun.com/app/docs/doc/819-6260?l=ja
「Document不足の移植版」で苦労するより、「膨大な純正Documentoで苦労」した方が幸せになれる。

スレ違いだね。申し訳ない。
170不明なデバイスさん:2010/03/11(木) 03:30:44 ID:thJ5EZmo
ACアダプタが壊れたみたいなんですが
ACアダプタだけ売ってないですか?
171不明なデバイスさん:2010/03/11(木) 07:13:26 ID:GZXOhuNN
メーカーサポートに電話しろ。
電器屋いけば汎用のアダプタも打ってる。
供給電圧/電流と端子の極性さえ合ってれば問題なく使える。
172不明なデバイスさん:2010/03/11(木) 08:43:19 ID:W+ZvW6GC
取り合えずアダプタ割ってコンデンサ交換してみようぜ
173不明なデバイスさん:2010/03/12(金) 06:50:55 ID:o/oybKOs
ACアダプタのコネクタが特殊形状なら
同型のケースをもう一個買うという手もあるけど
販売中止になってたらご愁傷様
複数個のケースでACアダプタならニコイチ系だろうしね
174不明なデバイスさん:2010/03/12(金) 09:58:58 ID:QSEG3vNR
175不明なデバイスさん:2010/03/12(金) 12:37:22 ID:Ov3nsfIC
RAIDできるケース自体が壊れたら中のデータはオシマイ?
176不明なデバイスさん:2010/03/12(金) 13:54:18 ID:HUzwhluo
>>173
ニコイチ系ってコネクタは特殊なんでしょうか?
177不明なデバイスさん:2010/03/12(金) 15:09:06 ID:VdzpLwss
>>175
RAIDの形式による。
Software RAIDであれば、PC本体側の操作を間違えなきゃ大丈夫。
Hardware RAIDであれば、同じRAID Controler に差し替えれば大抵は問題ないハズ。
178不明なデバイスさん:2010/03/12(金) 17:33:34 ID:o/oybKOs
>>176
コンセントに繋ぐケーブルから
長方形のアダプタ(大体12Vが3A〜4A位の出力)、
それから外付けケースに繋ぐコネクタとなる訳だけど
問題は、そのケースに繋ぐ部分のコネクタがね。

例を挙げると
NOVACの2 台HDD はい〜るKIT USBの場合こんな感じ
ttp://www.driver.novac.co.jp/driver/hs201u/HS201U.pdf

まあNOVACのこれなんかは、DECAのニコイチケースとほぼ同じだから
DECAのに付いてたアダプタが流用可能なんだろうけど
マーシャルのニコイチとかだと、このコネクタ部分がまた全然違ってたりする。
どちらにせよ、普通の差し込み口?のACアダプタじゃ刺さらない訳で。
179不明なデバイスさん:2010/03/12(金) 21:09:27 ID:vMtXB34h
180不明なデバイスさん:2010/03/12(金) 23:09:59 ID:o/oybKOs
>>179
残念、その中にはないよ
181不明なデバイスさん:2010/03/12(金) 23:22:01 ID:HUzwhluo
>>180
やっぱりマーシャルのニコイチの場合は
専用のACアダプタじゃないと駄目なんでしょうか?
マーシャルからACアダプタだけ取り寄せって出来ますかね?
182不明なデバイスさん:2010/03/13(土) 00:01:19 ID:aAr9esj4
問題はケースに刺さるかどうかだからね

例えばマーシャル同士だと
IDE型のMAL-0435とSATA型のMAL-0435SAの場合
両方のコネクタ形状が同じだから刺さるけどね。
同じ形状のアダプタを採用してるケースのなら刺さるかも。

取り寄せはどうなんだろう?自分もわからないです。
183不明なデバイスさん:2010/03/14(日) 01:12:56 ID:tS0t5pqv
2.5インチが二台入って、raid1が付いてる外付けケースってある?
caldigitってとこの高いやつしかない?
184183:2010/03/14(日) 01:50:13 ID:tS0t5pqv
あーすんません。CRNS25EU2ってのがありました。
これって、raid1で構築してから一台だけとりだして、
普通のHDDケースにいれても認識しますかね?
ichのraid1だと案外いけるけど。
185不明なデバイスさん:2010/03/15(月) 10:58:37 ID:Ovfs2sEn
>>70
激しく遅レスだけど
Rapid Strage Technology 9.5がH55だと未サポートってあるから
結局ポートマルチプライヤは使えないのかな?
というかH57でも使えるのかどうだか・・・それが知りたい
186不明なデバイスさん:2010/03/15(月) 12:16:07 ID:6blEPo15
intelにPMPを期待したら負け
187不明なデバイスさん:2010/03/15(月) 15:27:08 ID:EE9xsyiI
>>185
H55とH57の違いはPCIeのレーン数と、Rapid Strage Technology 9.5のサポート。
ttp://www.4gamer.net/games/065/G006504/20091223001/screenshot.html?num=015
188不明なデバイスさん:2010/03/15(月) 16:35:16 ID:ZYLYgymT
>>185
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1266482977/518
>518 名前:名無しさん 投稿日:2010/03/08(月) 10:59:42 0
>背面のeSATA端子は、ポートマルチプライヤ対応ですか?

>527 名前:名無しさん 投稿日:2010/03/08(月) 16:49:55 0
>>518
>対応していない。過去ログに記載あり。
>ちなみに9000も対応していない。

DELLではこうだとさ。
http://www1.jp.dell.com/jp/ja/home/desktops/studio-xps-8100/pd.aspx?refid=studio-xps-8100&s=dhs&cs=jpdhs1&~ck=mn&dgc=LS&cid=21501&lid=1334407&acd=B5bpIse*JII-R2pw1uzaWNCfqF8HsxizrQ
もちろんこの8100とやらはH57。
189不明なデバイスさん:2010/03/16(火) 11:33:23 ID:U7Hefjsm
USB3.0はまだ〜?
190不明なデバイスさん:2010/03/16(火) 22:02:18 ID:zuJgl227
RAIDスレでも書いたんだけど、こちらの方が賑わってるようなので書かせてもらいます。

「CG-HDC4EU3500」でRAID5を組んでeSATAでつないでコピーすると、速度が35MB/s前後、380MBの移動に4時間以上かかります。
中身はWD20EARSを4台なので、自作板のWDスレでは低速病ではないかとも言われまして、どのHDDが悪いのか確かめたいと思っています。
既にデータが入りRAID5として稼働していますが、どういう方法がありそうでしょうか?

RAID5なのでHDDを一つ抜いてはチェックして戻して復旧して、また別のHDDを抜いて・・・という感じでしょうか?
191不明なデバイスさん:2010/03/16(火) 22:48:02 ID:2xeUDaIN
35MB/s出てるなら、速度的にはそんなもんだろうし、
380MBの移動なら11秒で終わりそうなんだけど?
192不明なデバイスさん:2010/03/16(火) 22:54:22 ID:ZplqmOAs
細かいファイルの寄せ集めならかかることもある、けども4時間はかかり過ぎじゃね?
193不明なデバイスさん:2010/03/16(火) 23:05:10 ID:zuJgl227
ああ、失礼しました。
速度は10〜35MB/s程度ですが、ファイルが380GBの間違いでした。

それと、RAID組んでるフォルダを開こうとすると、30秒〜1分程度考え込んでから開けるようになりますが、
こんなものなのでしょうか?
194不明なデバイスさん:2010/03/16(火) 23:05:25 ID:J8sNrctb
RAIDスレでは緑キャビアは使うなってのが定説だと思ったが
195不明なデバイスさん:2010/03/16(火) 23:30:23 ID:2xeUDaIN
平均で26MB/sくらいか。
お手軽RAID5ならそんなもんだよ。
196不明なデバイスさん:2010/03/16(火) 23:40:07 ID:GnqZ0EZ8
CG-HDC2EU3100で、2TBx2のRAID0にしてるんだが、書き込み速度が2TB単体時の半分近くに低下してる。。
ちなみに読み込みは、単体時の倍近くになってるんだが、こんなもんなの?
197不明なデバイスさん:2010/03/17(水) 01:08:15 ID:+5Krg6lL
RAID4対応してるからJMB363か、それのパッケージ違いなんだろうけど、
RAID5にするとシーケンシャルライトは大丈夫みたいだけど、ランダムライトは単体より下がるみたい。
RAID0のベンチはないけど、RADI0で半分になるってのは変。

http://72.9.148.188/showthread.php?t=228819
http://www.coolaler.com/showthread.php?t=205664
http://forum.coolaler.com/showthread.php?t=204951
198不明なデバイスさん:2010/03/17(水) 14:47:09 ID:AWL16WVD
http://kakaku.com/item/K0000014773/

これって2台入って一番安いですけど
使い勝手とか頑丈さとかどうでしょうか?
199不明なデバイスさん:2010/03/17(水) 15:44:07 ID:YeuyUVWE
>>198
失敗しても痛くない額だから、ここは是非「ヒトバシラ」をお願いしたい。
200不明なデバイスさん:2010/03/17(水) 18:39:54 ID:6KI8sZ2d
2TBまでなら、単体のディスクでええやんと思ってしまうなぁ
201不明なデバイスさん:2010/03/17(水) 18:39:55 ID:AfSanZym
>>198
DECAのDHC-350DSTと同じものだよ
ガワが安っぽくなっただけ
DIPスイッチをジャンパに置き換えたものがCenturyや上海問屋でも売ってる

付属のUSBドライバはノバック専用
確かに早くなるが色々問題もあるらしい
うちでは共有ドライブとして見れなくなったので外した
202不明なデバイスさん:2010/03/17(水) 19:06:38 ID:AfSanZym
追記:
付属の4cmファンはちっとも静音じゃない
オリジナルは10mm厚だがmini-kazeの20mm厚に交換可能
203不明なデバイスさん:2010/03/18(木) 01:00:06 ID:8D8Bt9PC
>>202
その手の情報はありがたい
しかしmini-kaze静かだよね
4cmファン=爆音って考え吹き飛んだ(勿論風量もそれなりだけど…)
204不明なデバイスさん:2010/03/19(金) 20:36:26 ID:QLebCfip
>>178
CenturyとMarshalのニコイチBOX
電源コネクタが同じだと思って確かめずに挿したらHDDが煙を噴いてお釈迦になった

ケースもそっくりなら電源コネクタの形状は全く同じで極性が逆という罠、みんな気をつけて!
205不明なデバイスさん:2010/03/19(金) 23:22:45 ID:olpfp5li
ニコイチ系がみんな同じなら
これでいいんじゃないの?

http://www.ark-pc.co.jp/item/DHC-350DSTS/code/15400197
206不明なデバイスさん:2010/03/20(土) 00:05:03 ID:t7y91vGr
さぁ、混乱してまいりましたよ。
207不明なデバイスさん:2010/03/20(土) 04:23:26 ID:so3v7YDn
>>205
一年ぐらい使ってたらたまに認識外れるようになってきた
208不明なデバイスさん:2010/03/20(土) 09:02:39 ID:4Y4A4El1
RAID使えるケースなら内蔵2Tを1台積むより、1Tを2台積むほうが早いしお得ってことですか?
209不明なデバイスさん:2010/03/20(土) 09:13:35 ID:3tXfRXye
2台をRAID0ということ?
だったら、どちらか1台クラッシュしたらあぼーんのリスクあり。
210不明なデバイスさん:2010/03/20(土) 22:44:35 ID:PRiSOPs7
EX35EU2Rを買ったんだが、kakakuのクチクミにあるようなパフォーマンスが出んな。
ディスクはSamsung HD501LJを4台。

[RAID0]
Seq    101.4   105.7
512K   52.74   114.7
4K     0.799   2.453

[RAID5]
Seq    100.1   104.4
512K   48.33   37.98
4K     0.719   0.481

[ディスク単体(EX35EU2RのPM経由)]
Seq    86.95   89.76
512K   45.69   72.75
4K     0.737   1.881

211不明なデバイスさん:2010/03/20(土) 23:47:07 ID:mNF1ipcB
Samsung w
212不明なデバイスさん:2010/03/20(土) 23:48:22 ID:TPwcPoNL
Samsung www
213不明なデバイスさん:2010/03/20(土) 23:51:49 ID:jjHCeits
>>210
ホストは何?
214不明なデバイスさん:2010/03/21(日) 11:48:20 ID:AgSdH8Kk
>>213
ホストは SATA2E2-EC34。Sil3132積んだExpressCard。
もうちょっと良いカード使えば速度出そうなんだけどね。

>>211
TeraStationのディスク換装で出てきたやつ。
215不明なデバイスさん:2010/03/21(日) 17:43:23 ID:ZoZ6s8MR
>>210
NASより速くていいじゃん
216不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 07:29:41 ID:8BxAc4mE
GW3.5MX4-SU2で2TBを4台積むつもりなのですが、問題ないでしょうか?
217不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 08:51:37 ID:eoEujnLZ
>>210
むしろこっちの値のほうが正しい気がする
価格.comのアレはwriteがRAID0より速いとかありえん
218不明なデバイスさん:2010/03/24(水) 11:26:30 ID:ijJrZy/O
>>216
前に1.5TBで不具合報告あった気がする
一応1TBまで対応のケースだしね
219不明なデバイスさん:2010/03/24(水) 13:36:46 ID:gCwN0Cu3
>>201で紹介されていたDECAのDHC-350DSTを買ったのですが
付属していた4センチファンがうるさくて使い物にならないのですが
代用できるファンで静音なファンはありますか?
220不明なデバイスさん:2010/03/24(水) 17:56:16 ID:n3gXiloH
mini-KAZEシリーズとかでいいんじゃね
てか入手性が高いのはそれぐらいだと思うが
221不明なデバイスさん:2010/03/24(水) 18:10:06 ID:9NMSDbr/
>>220
mini-KAZEって静かですか?
付属のは耳障りで耐えられなかったです。
当方は夜とか静かな環境で使うので
222不明なデバイスさん:2010/03/24(水) 22:52:57 ID:tT/yRw8b
223不明なデバイスさん:2010/03/26(金) 00:30:01 ID:aIVKNjmn
ちょっとアレなんだが普通内蔵
hddの安値報告スレがあるのが普通じゃないの?
何でないんだ?一番安いんだしさ
224不明なデバイスさん:2010/03/26(金) 00:50:33 ID:/VkYswxY
ごめん、何が言いたいのか全く分からない。
225不明なデバイスさん:2010/03/26(金) 02:03:54 ID:rUucH7dA
そんなもん2chなんか見る前に、カカクやコネコで自分の目で確認したほうがいいに決まってる
他力本願でボ〜と待ってるだけかよw
226不明なデバイスさん:2010/03/26(金) 07:28:28 ID:/zD5ma0J
HDD価格スレなら自作板にあるよ
227不明なデバイスさん:2010/03/26(金) 22:43:01 ID:fyz/VbWE
EX35ES5買いました
使いやすいし結構静かだし満足です

ところで、CrystalDiskInfo使ってるんですが
PMPだと最初の一台が見れない仕様らしいですorz
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5596844.html

HDDの温度を見るのに良いツールあったら教えてください
228不明なデバイスさん:2010/03/26(金) 23:36:37 ID:Myg9Y7wn
http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-case/ex35pm4b-pe.html
これをPCI-eインターフェイスカードなしで買ったんだけど
RAID機能失わずに使うには何買えばいいですか?できれば安く済ませたいです
229不明なデバイスさん:2010/03/27(土) 00:16:52 ID:gXDCBrEl
ポートを増やしタイでいいんでね
230不明なデバイスさん:2010/03/27(土) 15:14:24 ID:J/kxYaLY
これってケース自体はただのPMケースでRAIDはカード側の機能で実現してるんじゃね?
ならRAIDBIOSが載ったeSATAカードなら基本何でもOKだと思うが

玄人のこれとか
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=117
231不明なデバイスさん:2010/03/28(日) 09:32:08 ID:IJpgn2ph
232不明なデバイスさん:2010/03/28(日) 15:05:52 ID:PnB6ySg9
>>231
ありがとうございます!

Ratocのカードではありませんが
無事見られるようになりました
ツールと同時にインストールされる
SCSI Driver?のおかげみたいです

ツールは文字が見づらいのでアンインストールし
CrystalDiskInfoを使用しています
(上記ドライバのおかげか
 CrystalDiskInfoでも全台見えるようになりました)
233不明なデバイスさん:2010/03/28(日) 16:29:16 ID:/FXbP3uw
USB3.0とeSATAってやっぱりUSB3.0のほうが早い?今買うには時期悪いかなあ
234不明なデバイスさん:2010/03/28(日) 16:49:03 ID:1Z7c6oge
>>233
USB3.0の場合、最悪2.0のポートに差し込んでも中が読み取れる、というのが類似規格に対する強み。
235不明なデバイスさん:2010/03/28(日) 18:15:11 ID:BMgblVuJ
>>233
わざわざ買い換えるほど早くないかなー
236不明なデバイスさん:2010/03/28(日) 18:26:06 ID:IJpgn2ph
USB3.0の複数ケースってまだ無くね?
237不明なデバイスさん:2010/03/29(月) 01:44:50 ID:Gc/uUZsJ
ファイル置き場用にGW3.5MX2-SUE/CBにを購入し、
WD20EARSを2つ入れてからRAID1で構築、PCにUSB接続をしてみたのですが、
ファイルの書き込み速度が15〜16MB/secしか出ません。
容量は1.8TBきちんと認識しています。

RAID1だとこの位が当たり前なのでしょうか?
238不明なデバイスさん:2010/03/29(月) 01:51:10 ID:zBOjBAgM
USB接続・・・
239不明なデバイスさん:2010/03/29(月) 01:57:27 ID:Gc/uUZsJ
>>238
USB接続が原因の線も考えたんですが、RAID0でベンチを取っている人の所では
100MB/sec近く出ていますし、あるいはWD20EARSの初期セクターサイズ(4kbyte)が
GW3.5MX2-SUE/CB上では上手く扱えていないのでしょうか?
240不明なデバイスさん:2010/03/29(月) 02:49:18 ID:yB274Suq
USB2.0の理論値が60MB/sec、実測値が30-40MB/secだからそんなもの。
100MB/secというのはeSATA接続での測定値だと思われる。
241不明なデバイスさん:2010/03/29(月) 03:00:29 ID:jXTuT/FB
USB2.0で100MB/s出るんならUSB3.0はいらんな
242不明なデバイスさん:2010/03/29(月) 13:56:59 ID:2Ly/ioso
マザーの設定で内蔵HDDでRAID使うようにしてたらそれ切らないと
eSATAでRAID出来ないって外付けケースがあるんだよ。
そうなるとUSB2.0しかないわけだが3.0だと素敵だろ。
243不明なデバイスさん:2010/03/29(月) 22:21:38 ID:092K4+O8
EX35EU2RにST31500341ASを5本積んでRAID0ためしてみました。
Windows7Ultimateだけど、eSATA接続では800GBちょいしか認識
しないので、USB接続して初期化してeSATAで接続しなおしたら
約7TB。
「ディスクの書き込みキャッシュを有効にする」にチェックが
なくて散々な結果だったけど、チェックいれたら、
1000Mで
seq 233.8 231.9
512k 43.39 90.32
4k 0.478 1.305

100Mで
seq 215.0 213.9
512k 148.1 88.82
4k 9.188 1.915

なので満足しておくです。
eSATAはICH10から足伸ばしてます。
244不明なデバイスさん:2010/03/30(火) 09:49:31 ID:PMsnqjEW
今までの100MB/s前後の報告は尻痕が悪かったと言うことですか?

EX35EU2RってRAIDにしたらPMPボード無くて良いんだ〜。
245不明なデバイスさん:2010/03/30(火) 14:28:03 ID:GNI01mri
後はRAIDでの信頼性だな
まだ、データ出てないと思うけど
246不明なデバイスさん:2010/03/31(水) 19:13:30 ID:lEhWTEuC
http://www.ark-pc.co.jp/item/DHC-350DSTS/code/15400197

これって1TB以上のHDD使えないってあるけど
認識しないと言うことでしょうか?
何方か、1.5や2TBのHDD使ってる方いませんか?
247不明なデバイスさん:2010/03/31(水) 20:03:47 ID:lZe9oR+1
>1TB以上のHDD使えない
書いてありません。
248不明なデバイスさん:2010/03/31(水) 20:17:12 ID:je+BqsvE
>HDD2台の合計が2TBまでの対応となります

1.5T+500Mとかならセフセフなのかな
249不明なデバイスさん:2010/03/31(水) 23:07:16 ID:+qqW0JuQ
テラボックスIII、のEX35PS4B、に4台乗せて使用してますが

定期的(数時間ごと)にイベントビューアのdiskエラー吐く
10秒間隔で3回くらい

フォルダ開こうとして一定時間フリーズ、しばらくして開けるけどdiskエラーが記録されてる
待てばフォルダは開けるし、普通にファイルも扱えるんだけど・・

ディスクそのものに異常はない
DELLのE521(nVIDIA)マザボとの相性ですかね・・
250不明なデバイスさん:2010/03/31(水) 23:52:02 ID:aVZU0ZXZ
けっこう昔、俺も同じようなエラーが発生していたので中を見たところ、
内部でUSBのケーブルとFANのケーブルが一緒に括りつけてあったので
それを分離したところ治った。(フリーズまではしなかったが)
他にはFirmwareアップデートで治るとか何とか。
251不明なデバイスさん:2010/04/01(木) 20:08:44 ID:4w2BPnv4
同じような症状出て
中のSATAケーブル交換したら直ったことあったな
252249:2010/04/01(木) 23:02:03 ID:D6DuK2SK
サンクス、とりあえず中のケーブル分離して、ファーム更新して、ユーティリティで自動スタンバイ切って「常にON」にしました。
今のところ症状は出てないようだが・・・

つかフロッピー使えるPCがなくて4年ぶりくらいにwin2000のやつ起動しましたよ
全然通電してなかったのに、意外と動くもんだね・・PCIがイカれてたけど
253不明なデバイスさん:2010/04/02(金) 23:56:01 ID:k/c9cZ2K
ニコイチのファンが糞うるさいからファンを外して使ってるんだけど
これって熱とかヤバいですか?
254不明なデバイスさん:2010/04/03(土) 00:33:44 ID:0gMZbpA0
必要ないなら最初から付いてないだろ
255不明なデバイスさん:2010/04/03(土) 02:27:52 ID:SXJJaLtZ
冷え冷え詐欺が横行してるPCパーツ業界なら必要なくても付けてる可能性がある
256不明なデバイスさん:2010/04/03(土) 03:14:24 ID:9lNero4T
必要なのに付いてないのもあるな
257不明なデバイスさん:2010/04/03(土) 10:35:14 ID:ON+BfQxT
Hydra Super-S LCMのOEM版がでてるね
ttp://www.akibakan.com/BCAK0018131/BCAK0018131A/index.html
FW800つんだケースとしては安い方か
258不明なデバイスさん:2010/04/03(土) 14:14:06 ID:wi+2FrgA
>>257
LCMディスプレイはないが、同等のこれのほうが安いぞ
ttp://www.kitcut.co.jp/onlinestore/product_detail.php?prod_No=250437#contents
259不明なデバイスさん:2010/04/03(土) 16:26:31 ID:2dDLiqIz
コレガのCG-HDC2U3100 って、
2TBの2台は使えるのかな
新型が出たので、価格コムは削除されている

誰か使っている人いないかな?

260不明なデバイスさん:2010/04/03(土) 16:30:30 ID:ON+BfQxT
>>258
それ買うなら素のHydra 800+買うわ・・・
261不明なデバイスさん:2010/04/03(土) 17:51:54 ID:gbAFmrJw
http://kakaku.com/item/05391310834/
削除されているとしたら、見えている自分はもうすぐし
262不明なデバイスさん:2010/04/04(日) 00:20:55 ID:tfmns5LW
>>259
というか2TB2台使えるのって今あったっけ
263不明なデバイスさん:2010/04/04(日) 02:28:09 ID:kRjoT0r7
何でニコイチ系って1TB2台のが多いの?
264不明なデバイスさん:2010/04/04(日) 02:39:07 ID:vK3abPZc
チップの制限とか?よく白根
265不明なデバイスさん:2010/04/04(日) 13:51:48 ID:P5RgrI12
>>262
後継の、
CG-HDC2EU3100
は使えます。

266不明なデバイスさん:2010/04/04(日) 17:59:50 ID:ftQJanHl
裸族の雑居ビルに20EARSが入らない
技あり楽ラックには、入るんだがな・・・

EADSシリーズは、ディスコンだから
これから、EARSシリーズ買う人は要注意だな

USB3対応の製品を待つつもりだったけど、仕方なくEX35ES5ぽちったよ
267不明なデバイスさん:2010/04/05(月) 00:04:30 ID:cuVWnCM+
CENTURYのサイトを見てきたら
裸族の二世帯住宅(CRNS35EU2)はアップデートで
「2TBのHDDのRAIDに対応」って書いてあったんだが
スタンダード(非RAIDで2台のHDDを個別認識)のことには何も触れられてなかった

これは常識的に考えたらスタンダードで使う分には普通に2TBのHDDを使えるんだよね?
268不明なデバイスさん:2010/04/05(月) 01:32:04 ID:k/P1LOD3
ttp://www.driver.novac.co.jp/driver/hs201u/HS201U.pdf

これ買ったんだけど1TB2台で一台しか認識されないんですけど
何かやり方間違ってますかね?
269不明なデバイスさん:2010/04/05(月) 01:33:33 ID:k/P1LOD3
↑すいません。
こっちらです。
http://kakaku.com/item/K0000014773/

配線とか確認してみて
コンバインモードや個別に認識するモードもやって見ましたが
どちらか一台しか認識しないです。
270不明なデバイスさん:2010/04/05(月) 02:23:57 ID:jtU+jEcJ
秋葉のツクモでGW3.5MX4-SU2が6,000円で売っていたので、
日立の2TBと一緒に買ってみた。

ファーム書き換えがうまくいかなくて悩んだけど
過去スレの
>HDDの直下にファームの実行ファイルを置いて実行すればいいんだが、
で解決。無事認識した。

USB2.0なんで、速度はまあこんなもんか。倉庫用なので問題なし。
ファンうるさい。
つうか、なんでクロシコのオッサンの顔が
デカデカとケースに彫り込まれているんだよ…

</チラシの裏>
271不明なデバイスさん:2010/04/05(月) 05:03:44 ID:mbYUp7RG
>>257
ポチった。
情報サンクス。

>>258
ケースの形状的にはLAN DISK HOME(IO-DATA)のRAID5版に近いな。
つまり「窒息系」=「熱死系」の可能性が高い。
(=長時間動作には向かない)
272不明なデバイスさん:2010/04/05(月) 08:55:33 ID:Fq8i3LBe
>>268
>何かやり方間違ってますかね?

「やり方」が書かれていない事が間違い。
273不明なデバイスさん:2010/04/05(月) 13:40:20 ID:mbYUp7RG
これ、良さそうだな。
ttp://www.areca.com.tw/products/esatafirewire800iscsiaoeusb.htm

実売でも8万くらいみたいだし。
ttp://www.ewiz.com/detail.php?name=ARC-5040&show=r
274不明なデバイスさん:2010/04/05(月) 22:19:18 ID:/00odfv0
このスペックで8万って怖いな。
275不明なデバイスさん:2010/04/05(月) 23:34:00 ID:x4BEay8d
>>274
レビューによると、やっぱ難ありのようだな。


eSATA接続で、8台の1TB HDDでRAID0を構築しても、リード110MB/s、ライト120MB/sしかでない。
eSATAはFirmtekのカード経由で、同じHDDを使用して別のタワー型RAID製品で、300MB/sの速度が出ることを確認している。
Arecaのサポートはリード200MB/s、ライト180MB/sはでるはずだと主張したが、
サポートとの激しいやりとりの末にも問題は解決しなかった。
私はこの製品で今より速い速度を出すことは不可能だと判断した。

HDDを酷使して温度を45度まで上げると、ファンが目立つほどににまで回り始める。
耐えられないほどではないが、私はもっと静かな製品を求めていた。
控えめにHDDを使用するならば、ファンはかなり静かだろう。(音こそ聞こえるが、非常に低いレベル)
276不明なデバイスさん:2010/04/07(水) 00:56:28 ID:wxxoq293
>>259
だれも興味ないのか・・・
使っている人多いと思うんだけどな。

とりあえず1.5TBを2個でシングルモードではは認識でいている。
277不明なデバイスさん:2010/04/07(水) 08:09:51 ID:yd2aJkuR
だってコレガだし。USBだし。
それに、2TBの壁による制約なら機種に限った問題ではないから。
278不明なデバイスさん:2010/04/07(水) 21:26:12 ID:tjCCP9/r
EX35ES5にPC連動電源が付いたようなのが欲しいな
どっか出してくれないかな
279不明なデバイスさん:2010/04/07(水) 21:35:27 ID:QrcoqS3c
>>277
というと?
いまいち意味がわかりません。
280不明なデバイスさん:2010/04/08(木) 00:06:12 ID:dMPOt/Td
eSATA使えないじゃんってことじゃないの
281不明なデバイスさん:2010/04/08(木) 12:47:17 ID:bR/3VY0r
PCからのソフト制御でON/OFFできれば3000円高くなっても買う
282不明なデバイスさん:2010/04/08(木) 12:59:34 ID:p9xzxmTb
できるよ。メガネとか汁とか断面図とかなら。
283不明なデバイスさん:2010/04/08(木) 15:48:38 ID:bR/3VY0r
>>282
日本語で
てか、俺が代用してる、電源に赤外線スイッチ挟んでリモコンでON/OFFしてるくらい意味不明だけど
284不明なデバイスさん:2010/04/12(月) 21:35:14 ID:m+8MxtuG
>>276
2TBのHDD持っている人がいたら試してみてほしいです。
CG-HDC2U3100 にて。

他社のHDDケースは、HDD容量の制限はとくにない
みたいなんですがどうなんでしょ。

285不明なデバイスさん:2010/04/12(月) 21:52:06 ID:C0zSRP9Z
>>284
そろそろメーカーに電話して聞くこと考えたら。
286不明なデバイスさん:2010/04/13(火) 00:26:28 ID:BQqSXQEo
>>285
メーカーに聞いたら1TBまでだとの答え。
でも、実際に、1.5TBを2台使えているオレガイル。
287不明なデバイスさん:2010/04/13(火) 21:46:39 ID:V5jv8FDy
自作で、外付け複数HDDケースの
オススメ構成おしえろよ

やれおしえろよ








HDDを多く積むために欲しい
288不明なデバイスさん:2010/04/14(水) 02:33:24 ID:uJ0TvSmf
>>287
HDD番長
289不明なデバイスさん:2010/04/14(水) 22:07:20 ID:4193Ltq9
ドライブドア テラボックスV(EX35PS4)のスタンダードモードで使用した場合の
それぞれのHDDの最大容量って、2Tでよかったっけ?
290不明なデバイスさん:2010/04/16(金) 01:38:10 ID:HisnkonI
>>257
届いた。
SeagateのST31000520AS x 4突っ込んでRAID 5構築。
置き場所の関係から一時的にUSB2.0で繋いでいるけど、割と快適だな。
ファンの音は少し煩いが、24時間ほど連続稼働させた状態での筐体内温度が30℃/HD温度が27℃くらいで安定しているので、まぁ納得。
291不明なデバイスさん:2010/04/16(金) 14:58:30 ID:nDcNXnSS
>>273
それ買うならDroboじゃね?金額的に。
短期的に円高に振れるっぽいから、Droboを輸入しようかと悩んでいる俺ガイル。
292不明なデバイスさん:2010/04/17(土) 22:47:09 ID:ATMpNMZc
USB3.0対応のHDDケースで4台くらい積めるのってもうありますか?
RAIDは組めなくてOKです。
293不明なデバイスさん:2010/04/18(日) 11:20:53 ID:5zwCQBO8
売ってないでしょ。やろうとすると、
 デュプリケース、
 SATA→USB3.0変換アダプタ ×4、
 (USB3.0 ×4ポートHUB)、
とかいった感じに組み合わせるしか。
294不明なデバイスさん:2010/04/18(日) 23:13:41 ID:/rcz5KAB
>>292
いつ頃発売になるかねぇ・・・
295不明なデバイスさん:2010/04/19(月) 19:33:46 ID:AxG6kuxb
EX35ES5ってもう終息?
EX35EU2Rでもたいして性能変わらない?
296不明なデバイスさん:2010/04/20(火) 01:09:32 ID:1DOPMI0z BE:478959236-BRZ(10211)
RAID5組みたくて、CG-HDC4EU3500かEX35EU2Rで迷ってたんだけど
このスレ開いたせいでLian-Li EX-50が欲しくなったじゃないか…
PCケースに定評のあるメーカーだけに期待してもいいよね?
297不明なデバイスさん:2010/04/20(火) 01:36:53 ID:AzVgk2Gp
EX35PS4Bを半年ぐらい使ってたんですけど
ファイルを転送とかすると途中でアクセスLEDが赤く光ってパソコン本体がフリーズする
>>249にも報告があがってるけど、しばらくしても開けない
今からSATAケーブルでも駄目元で変えてみるか
298不明なデバイスさん:2010/04/21(水) 02:12:10 ID:XsN0U12U
>>198でも出てるNOVACの2台はい〜るKIT買ったけど、
半年ぐらい使ってたら片方のHDDがすげぇ不安定になって、
休止状態から復帰したときに認識しなかったり、
エクスプローラ巻き込んでPCまるごとダウンさせたりしまくった挙句、
CHKDSK中に落ちてHDDあぼんさせやがった。
安物買いの銭失いだったよ。
失ったのが銭だけなら良いけど大事な写真データとかも消えて泣きそう。
299不明なデバイスさん:2010/04/21(水) 02:39:30 ID:fgp0Pkr2
不安定なのにCHKDSKはアカンやろ
300不明なデバイスさん:2010/04/21(水) 09:33:10 ID:M9janMop
ケースが原因とは限らんのじゃね
301不明なデバイスさん:2010/04/21(水) 20:00:08 ID:PmE6th1O
>>298
似たようなことになったけど
SATAケーブルをセルフ交換したら直ったよ
302298:2010/04/22(木) 01:34:06 ID:fkKEe2hp
>>299
ホントその通りだよ。アホだった。
>>301
次なったら試してみる。
303不明なデバイスさん:2010/04/22(木) 04:27:09 ID:997jkxSa
クロシコのGW3.5X4がバチバチッと断末魔の悲鳴上げて死亡
仕方ないからSATAボックスRAID 5BAY EX35EU2R買ったわ

レイド機能要らないんだけどなぁ
304不明なデバイスさん:2010/04/22(木) 20:08:57 ID:N5WJ4nGC
中身無事だったの?
305不明なデバイスさん:2010/04/23(金) 00:40:58 ID:2PQA/nQz
>>301
たかがケーブルでトラブルっての、いい加減なんとかしてくれんか喃
306不明なデバイスさん:2010/04/23(金) 20:18:37 ID:ebe8Afzg
ケーブルは大事やで^^;
307不明なデバイスさん:2010/04/24(土) 23:50:51 ID:d/lFPeJ2
EX35ES5 の電源を普通のpc電源に換装することってできるの?
電源は取り外せないみたいだから、電源は外に置く感じで。
ケースが閉まらなくならないようならほしいんだけど。
308不明なデバイスさん:2010/04/25(日) 01:40:44 ID:TxYpV4jQ
>>307
そこまでやるなら、いっそ↓のがよいんじゃね?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1158345019/

というか「pc電源に換装することってできるの?」って質問してるような状態なら
換装とか考えない方が良いんじゃね?
309不明なデバイスさん:2010/04/25(日) 01:54:09 ID:/2zDv/Ug
220wもあるのにまだ足りないと申すか
310不明なデバイスさん:2010/04/25(日) 13:00:35 ID:YsH6aCrf
>>292
>>294
複数対応のチップがまだないから周辺機器メーカーが動けないって書いてあった
RAID使わん身にはeSATAは無理やり一つのHDDにして認識してるだけでメリットなかったもんな
311不明なデバイスさん:2010/04/25(日) 18:11:19 ID:koEGOGxb
ハブ出てるようだから無理やり作ればできるんじゃない?
売れるかどうかは分からんけど。
312不明なデバイスさん:2010/04/25(日) 22:46:28 ID:9awcGdil
でも、USB2.0の複数ケースは末期でも不安定だったのに
USB3.0でまともな複数ケース出るのかな〜?
313不明なデバイスさん:2010/04/26(月) 02:27:31 ID:U412TO5E
>>312
バッファローとかでも不安定なの?
314不明なデバイスさん:2010/04/26(月) 02:30:35 ID:4eUMX6fc BE:532176454-BRZ(10211)
>>313
牛は外付けHDD出してるだけで、外付けHDDケースは出してないよ
玄人志向から牛モデルの複合ケースでてないからレビューのしようがない
315不明なデバイスさん:2010/04/26(月) 23:41:47 ID:7DnLE38t
EX35EU2Rってあんま情報出回ってないねえ。
高いからあんま売れてないんだろうね。
コレガ辺りがスタンダードモードでも使える手頃な機種出してくれれば値下げしそうだけど。
316不明なデバイスさん:2010/04/27(火) 02:41:27 ID:Sbd5F4u5
EX35EU3R待ち
317不明なデバイスさん:2010/04/27(火) 03:12:58 ID:eJGZ14Ud BE:478958292-BRZ(10211)
EX35ES5はレビューとか多かったから、まだ発売したばかりなのが原因じゃね?
といっても3ヶ月くらいは立っているのだが
318不明なデバイスさん:2010/04/27(火) 03:35:29 ID:HgaDmxDT
3.0製品が出始めてる上に元々即買い換えるようなもんでもないしな
319不明なデバイスさん:2010/04/27(火) 13:20:53 ID:vmoMRtgI
eSATAのポートマルチを使いたいのですが
調べるとPC側がポートマルチ対応であることが必須と書いてありました
私はDELLのInspiron530SにバッファローのeSATAインターファイスIFC-PCIE2ESをつけてます
IFC-PCIE2ESはポートマルチ対応とうたってますが
Inspiron530Sがポートマルチ対応してないとポートマルチ機能は使えないのでしょうか?
320不明なデバイスさん:2010/04/27(火) 14:11:17 ID:PSn/zd48
なんでバッファローに聞かないの?
321不明なデバイスさん:2010/04/27(火) 19:13:20 ID:f2/hh7Y0
>>319 参考になるかどうかわかりませんが、
Inspiron531にREX-PE30S+コレガのケースですが問題なくマルチプライヤを使えています。
322不明なデバイスさん:2010/04/27(火) 20:02:15 ID:q9xWOKVY
>>319
PM対応eSATAカード刺して、そのポート使うなら心配しなくてもおk

ttp://www.kuroutoshikou.com/products/serialata/esata-sata_2p.html
よくケースのオマケで付いてたりする↑こんな感じのブラケット使ったり
カード以外のeSATAポートを使う場合は、PC(というかマザーボード)が対応してないと駄目
323不明なデバイスさん:2010/04/28(水) 08:38:19 ID:FvQ/M8d9
>>321
>>322
内蔵SATAが対応してなくてもカードが対応してれば大丈夫なんですね
安心してケースを買えます
どうもありがとう

>>320
でしたよね
反省します
324不明なデバイスさん:2010/04/28(水) 17:50:43 ID:TW84B61d
おれはEX35EU2R今夜ポチるからレヴュー期待してくれ。
325不明なデバイスさん:2010/04/28(水) 17:54:00 ID:wQ0Ln/ZC
RAID機能付3.5"HDD 4台収納ケース、センチュリー「裸族のインテリジェントビルUSB3.0 eSATAコンボ」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201004/28_02.html
326不明なデバイスさん:2010/04/28(水) 17:59:28 ID:TW84B61d
>>325
それの前代はHDDの認識トラブルの報告多かったけど改良されたかな。
327不明なデバイスさん:2010/04/28(水) 18:00:42 ID:Sb0WUL6E
市場想定売価税込29,800円前後

高えよwww
328不明なデバイスさん:2010/04/28(水) 19:04:12 ID:Y14DIT/t
>>325
お!来たな。
EX35EU3Rも秒読みか?
329不明なデバイスさん:2010/04/29(木) 04:09:31 ID:oFwcvuKq
>>325
ロックの部分がシルバーになっているけど、材質を変えたんだろうな…
EX35ES5を処分価格で買ったから、暫く買えないけど
330不明なデバイスさん:2010/04/29(木) 06:10:07 ID:XQbCFgtQ
>>326
認識悪いのは、たしかだけど
クレーム入れたら調整してくれるよ
送料は取られるけど・・・
331不明なデバイスさん:2010/04/29(木) 10:20:08 ID:FXBMl3/c
この2つケースですが、どちらの方が冷えそうでしょうか。

ファンは底に2つあるけれど、排気が横
ttp://www.datawatchtech.com/product.asp?sys_sysno=23
下のHydra。吸込から排気までまっすぐ。
ttp://www.mathey.jp/hydraseria.html
332不明なデバイスさん:2010/04/29(木) 10:30:48 ID:gn3FfA2m BE:1915834289-BRZ(10211)
>>331
ファンの大きさと、空気の逃げる大きさからするとHydraだな
333不明なデバイスさん:2010/04/29(木) 13:24:58 ID:UCAmt+sk
Hydraの方が冷えそうに見える。でも、中身の画像を見ると、
バックプレーン基板が思いっきりエアフローを阻害してて、
見た目ほどには良くなさそう。

RS-M4QOの方は中身の画像が発見できなかった。
排気口の開口面積が小さいのと、
底面吸気のくせに床とのクリアランスが非常に小さいのが気になるな。
334不明なデバイスさん:2010/04/29(木) 13:34:48 ID:NaghDmCI
底面吸気のヤツなら、足を増量すればいいかな。埃が気になる場合はフィルターをつけるとか。
335不明なデバイスさん:2010/04/29(木) 14:46:51 ID:P4LVRYdQ
>>330
まじか、簡単にHDD入れ替えられるから買おうか悩んでたんだ。もうEX35EU2R買っちったよ。
336不明なデバイスさん:2010/04/29(木) 14:52:38 ID:JoR0ok5v
一時的に直ってもどうせまた使ってたら認識しなくなっていくんじゃない?
俺はバネを抜き取って使ってる
337不明なデバイスさん:2010/04/29(木) 16:39:52 ID:XQbCFgtQ
>>335
この手のデータ扱う商品は信頼性が重要だから
EX35EU2Rで正解なんじゃないかな?

>>336
出て速攻買ったけど今のところ問題は無いね
製造が雑なだけで、組み立てさえまともなら問題ないんじゃないかな
まーHDD入れ替え時にずれたりするのかも知れないけど


FANが糞五月蠅いからEX35ES5を買っとけばよかったと少々後悔してる
338不明なデバイスさん:2010/04/29(木) 18:04:52 ID:c6jFTfnn
後悔するくらいなら買い換えればよくね?

いらない方ヤフオクで売れば差額、数千円でしょ
339不明なデバイスさん:2010/04/29(木) 18:21:21 ID:Ynr0MMka
>>326
2世帯を2台買って、早々にHDDを認識しなくなったんでメーカ送りしたら本体交換になった。
交換されて以降は特にトラブル起きてないから、純粋にHardware的な問題だったのか
内部Firm的な問題だったのかはわからんな。
なので、初期は地雷になる可能性が限りなく高いと思われるw
340不明なデバイスさん:2010/04/29(木) 18:38:57 ID:RTY09iqn
うちの二世帯は>>336と同じくバネが強すぎ&フタが脆弱すぎで
SATAコネクタが浮いてきて認識不良ってパターンだったw
ロジのLHR-DS02みたいに内部ロック付けてくれたらなぁって思うわ
341不明なデバイスさん:2010/04/30(金) 15:45:25 ID:pB5NMN1T
>>325
とうとう来たか、でも2台収納でいいんだ。
342不明なデバイスさん:2010/04/30(金) 21:34:53 ID:KtoNg0pn
>>338
もう売っとらんがな
343不明なデバイスさん:2010/04/30(金) 22:05:27 ID:pAJr4WR+
ドライブドアSATAボックス5BAY(EX35ES5)
\24,800 在庫僅少
ttp://www.century-direct.net/100088century/shop/product/detail.do?shopId=100088&pfid=N0-96557&sku=val01
344不明なデバイスさん:2010/04/30(金) 23:37:02 ID:FHKwE7yV
四台掲載ケース。

60Wって電気クイマスカネ?
345不明なデバイスさん:2010/05/01(土) 00:30:02 ID:92CbGrj7
EX35ES5買おうと思ったら、終息しててわらたw
346不明なデバイスさん:2010/05/02(日) 15:49:28 ID:JzVsiaNZ
USB接続でeSATAの鉄板ケースってあります?
できれば静かなのがいいのですが
347不明なデバイスさん:2010/05/02(日) 17:39:09 ID:JzVsiaNZ
EX35EU2R取り合えず良さげですね
これにしますわ
348不明なデバイスさん:2010/05/02(日) 18:48:02 ID:8dgVPcea
>>346 「USB接続でeSATAの鉄板ケースってあります?」

病院いけ
349不明なデバイスさん:2010/05/02(日) 20:18:49 ID:HFoM3Ne/
>>346 マルチ
350不明なデバイスさん:2010/05/03(月) 09:46:45 ID:uG8O6a2E
NOVACのSATA 4台はい〜るKIT USB使ってます
HDDを交換しようと思ったらハンドル引っ張っても固くて取り出せない
プラスチックのハンドルがちゃちなんで力いっぱいやったらハンドルが壊れそうなんだけど
HDDの取り出しにコツとかあるんでしょうか、気にしないで力いっぱい引き抜けばいいんでしょうか
351不明なデバイスさん:2010/05/05(水) 22:03:07 ID:Z9UisYSA
倉庫用に、DMPR-4SAESに緑キャビア4台突っ込んでいるんだけど
こいつに搭載されているSil4726って
Sil3531/3132/3124以外のSATAコントローラーじゃあ
ポートマルチプライヤーできないのかねえ。
SATA3用に88SE9123搭載カード買ってきたんだけど
4台中1台しか認識しやがらねえw
352不明なデバイスさん:2010/05/06(木) 08:36:25 ID:9EX2/qaY
わからんス。対応表・データシートを探すとか、下記で問い合わせるとか。

OLIO.SPEC _ DMPR-4SAES
http://www.oliospec.com/item_detail/itemId,152/
> ご注意
> 本製品は、 SiliconImage社製 SiI4726に対応したeSATAホストカード等が必要となります。

自作板 Serial ATA総合 Port19
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1258333753/
353不明なデバイスさん:2010/05/07(金) 16:17:56 ID:vZJGzVop
CG-HDC2EU3100
半年で電源ランプ(青)が点灯しなくなったわ
価格コムでも同じ報告がでてるので不良品だな
354不明なデバイスさん:2010/05/07(金) 16:39:00 ID:vstO/kxy
>>353
おお同士よw

俺のは買って約四ヶ月で点灯しなくなった
とりあえず動作しているのと修理がめんどいので放置
やはり不良品のようだな
355不明なデバイスさん:2010/05/07(金) 17:34:57 ID:vZJGzVop
PCがスタンバイからの復帰に失敗してブルースクリーンが出たとき
チェックしたところ CG-HDC2EU3100 の電源ランプが点灯しないことに気が付いた

ブルースクリーンと関係があるのかわからないけどこれは修理に出さざるえない

代替を考えたけどこいつとコストパフォーマンス的に近いのは
GW3.5MX2-SUR/CB あたりか
あとは1万円超ばかり
356不明なデバイスさん:2010/05/07(金) 17:46:54 ID:5iRM5cG5
うちのは買って一ヶ月くらいでHDDアクセスの赤LEDが点灯しなくなった
Power青ランプはまぶし過ぎるほど点灯中
シングルモードでWDのHDD2台を入れているが、動作自体は問題無し
357不明なデバイスさん:2010/05/07(金) 18:22:10 ID:bsTYJKvV
そんな怪しげなケースにHDDを入れてお宝映像を溜め込んで大乗Vなのか?
358不明なデバイスさん:2010/05/07(金) 19:03:27 ID:u92vNetl
コレガの商品はハブが燃えてから
信用度0だけどな
359不明なデバイスさん:2010/05/07(金) 19:56:57 ID:K9a2C7RP BE:718437593-BRZ(10211)
コレガの製品はCG-HDC4EU3500くらいしか信用できるの無いわ
ルータも外付けHDDケースも品質にばらつきがありすぎて困る
360不明なデバイスさん:2010/05/07(金) 20:00:42 ID:OLycadXR
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000066515/
ttp://corega.jp/prod/hdceu3000f/
CG-HDCEU3000F
これを買おうかと思ってるんだけどいいですか?
361不明なデバイスさん:2010/05/07(金) 20:06:08 ID:5n4OoZrn

コレガNGの流れに逆らった上に
HDD一基用ケースの事を訊くとはどれだけ
362不明なデバイスさん:2010/05/07(金) 20:51:39 ID:K9a2C7RP BE:159653232-BRZ(10211)
>>360
路地のLHR-DS02SAU2買っとけ
3プラッタのWD10EADS入れてるけどCG-HDC2EU3100よりも冷えてて尚且つ静か
363不明なデバイスさん:2010/05/07(金) 22:38:37 ID:vZJGzVop
コレガのは全然冷えない
USBコネクタの接触が悪くてCRCエラーがでるし
364不明なデバイスさん:2010/05/08(土) 00:44:35 ID:go0Rhvre
USB3.0まだ〜〜〜
365不明なデバイスさん:2010/05/08(土) 00:51:29 ID:MCmx1KyV
LHR-DS02SAU2とか地雷進めてあげるなやw
366不明なデバイスさん:2010/05/08(土) 01:03:35 ID:YA54Zc5D
明日買うつもりになってたのに地雷なの?
367不明なデバイスさん:2010/05/08(土) 01:09:21 ID:4uIfRs4e BE:425740782-BRZ(10211)
>>365
eSATA接続だけど快適に使えてるぞ
静で冷えてるから気に入ってる
USB接続はS.M.A.R.T.見れなかったり5分間アクセス無いと省電力モードになったりであれだけど
368不明なデバイスさん:2010/05/08(土) 01:59:06 ID:MCmx1KyV
こっちいけ
【USB】外付けHDDケースなお話33【1394b eSATA】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1267203408/

【LHR-DS02】
 http://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLHR-DS02SAU2BK

 -メリット-
  OS連動あり、ACアダプタが小型、MAC対応

 -デメリット-
  冷却性能:小
369不明なデバイスさん:2010/05/09(日) 18:49:29 ID:Qg8pi1Kk
下記の現象で困っているのですが、同じような現象を解決された方いますか?

裸族の二世帯住宅(CRNS35EU2)をマザボ(M2N-SLI Deluxe)のesataポートに繋いでCRNS35EU2の電源を切るとCPU使用率が上がって固まる。電源を入れるとCPU使用率も戻って動くようになる。
ESA-PCIで増設したesataポートに繋いだ場合、USB接続の場合は問題なし。
370不明なデバイスさん:2010/05/09(日) 18:59:12 ID:Xseq7qa5 BE:1117570267-PLT(12010)
>>369
そりゃHDDが突然認識しなくなったらパソコンも驚いちゃうだろ
371369:2010/05/09(日) 19:30:19 ID:Qg8pi1Kk
>>370
すいません。CPU使用率が上がってしまう手順について追記します。
ハードウェアの安全な取り外しで停止する←この段階では問題なし
CRNS35EU2の電源を切る←この段階でCPU使用率が上がります。

ハードウェアの安全な取り外しの後に、ケーブルを抜いてから電源を切ると問題ありませんでした。
ESA-PCIの方でケーブルを抜かずに問題が無いのはたまたまで、このような動作が仕様なのでしょうか。
372不明なデバイスさん:2010/05/09(日) 19:38:56 ID:Xseq7qa5 BE:1064352858-PLT(12010)
>>371
あれってケーブル抜いてから停止するものじゃないの?
アクセスなかったeSATAの端子抜いたけどなんともなかった
環境が違うからダメなんだけど
373不明なデバイスさん:2010/05/09(日) 21:34:06 ID:bvBHgoei
ファームウェアをアップデート
374不明なデバイスさん:2010/05/09(日) 21:36:17 ID:bvBHgoei
XPはそもそもeSATAのホットプラグをサポートしてない
375不明なデバイスさん:2010/05/10(月) 23:58:39 ID:wkSmRgL4
>>372
安全な取り外しで停止する前に電源を切った場合もNGでした。

>>374
調べてみるとそのようですね。
XP ProですがOSインストール時にAHCIドライバのインストールは行っていないです・・・
マザーボードが古い(VISTAが発売されていたかどうかぐらい)もので説明書にホットプラグOKと書いてあったので問題ないと思ってました。


箱探して見つかったので一応書いておくと、CTW35SATA(ニコイチ)の場合は、何も気にせず電源onにすると認識し、電源をoffにすると、問題なくマイコンピュータから消えていたのでこのような動作が当たり前と思っていました。
今週末にでもまた、調べてみます。
376不明なデバイスさん:2010/05/11(火) 00:50:54 ID:AqpxZ7v9
>>375
Vistaでお立ち台だが似たような症状になった
ただ俺の場合は電源ON/OFFどちらでもフリーズして、さらに少し待つとフリーズ状態から復帰するけど
PT2でTS録画中(もちろん、他のハードディスクに)だとドロップするレベル

3年以上再インストールなしで使ってたOSを再インストールしたら復活
377不明なデバイスさん:2010/05/12(水) 20:13:09 ID:8WACfo+U
>>353
俺もw

無知だからHDD乗せ換えのときに失敗する可能性を考えると、
修理に出すのも怖いぜ
378不明なデバイスさん:2010/05/12(水) 22:46:01 ID:55NmHTyh
CG-HDC2EU3100を使い始めて4ヶ月で組み込んだHD154UIが故障した。
調べたらもう一つのWD15EADSも不良セクタ多数で瀕死。
ついでに電源LEDも死んでた。

電源LEDの死亡報告は見かけるけど、HDDの故障も併発した人はいますか?

設置場所はコルクボードを敷いたアルミラックの上だが、
ほぼ同じ場所に置いてる鎌蔵3.5の方は問題なし。
379不明なデバイスさん:2010/05/12(水) 22:52:35 ID:rDQmSp5l
HDDシボンヌ報告は価格の口コミにあったよ
380不明なデバイスさん:2010/05/13(木) 21:00:20 ID:cwzSbn7D
早速のレス、サンクスです。
けれど、LEDとHDDの両方を故障している人が自分以外にもいるかが知りたかったのです。

というのも、LEDの問題がLED自身の不良に起因するものであるならば気にする必要はないのですが、
たとえば内部の電圧が異常だったりなど、別の箇所の不良に起因し、それによってHDDも故障したのならば、
早急に修理に出す必要があるだろうと考えていたからです。

しかし、自分の場合はHDDが2台とも異常を示したので不安になりましたが、
過去の書き込みの様子やここでの反応を見る限り杞憂だったようですね。
お騒がせしました。
381不明なデバイスさん:2010/05/15(土) 12:03:56 ID:p4QkdzK7
こういう↓クローンHDDスタンド(マーシャルMAL-2235SBK)
http://www.marshal-no1.jp/products/MAL-2235s.html
みたいな物は、このスレでよろしいでしょうか?

デュプリケータとしての使用感などお聞きしたいのですが
382不明なデバイスさん:2010/05/15(土) 15:25:26 ID:VyeKOHsV
センチュリー、RAID 0/1/3/5/10対応のUSB 3.0/eSATAケース
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100514_367039.html
USB3.0+eSATAコンボ CRIB35EU3
383不明なデバイスさん:2010/05/15(土) 20:40:33 ID:QQRMkBbI
>>382
なんで2T以上は使えないんだ?
384不明なデバイスさん:2010/05/15(土) 21:25:58 ID:27memyyH
2T以上は使えない、なんてどこかに書いてあった?
385不明なデバイスさん:2010/05/15(土) 23:23:55 ID:tSROeq7o
>>383
http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-case/35satahddusb30/crib35eu3.html
XPだと駄目だけど7とビスタならいけるんじゃね?
もともとXPじゃ使えないんだし
386不明なデバイスさん:2010/05/17(月) 01:02:17 ID:Vn24aF9K
64bitなら使えるだろ
387不明なデバイスさん:2010/05/17(月) 07:56:53 ID:01dcd+nG
>>386
つかえないんじゃなかったっけ?
388不明なデバイスさん:2010/05/17(月) 17:54:53 ID:wkUp3WVT
はい〜るでUSB3.0対応を早く出してほしい
389不明なデバイスさん:2010/05/17(月) 18:40:47 ID:kO7MfjHu
コレガとかノバックとかに期待する人って結構いるのな。
390不明なデバイスさん:2010/05/17(月) 18:50:36 ID:PGZj/2yv
結局どこかのOEMなんだから、日本人のサポートを受けられる安心感はあるんじゃない。
391不明なデバイスさん:2010/05/17(月) 21:43:19 ID:LIRgFfGM
このスレを先に見ておけば良かった
雑居ビル、一番上しか機能せず…
ポートマルチプライヤ対応のにつないでるのだが…
(というか一番上以外にも一台だけってのもやってだめだった…)
392不明なデバイスさん:2010/05/17(月) 23:20:46 ID:sGoo1gqf
>>391
雑居ビルって、どの製品のこと?
393不明なデバイスさん:2010/05/17(月) 23:55:39 ID:LIRgFfGM
>>392
もちろんせんつりーの裸族の雑居ビル
とりあえず初期不良で持ち込むのが先か…
394不明なデバイスさん:2010/05/18(火) 00:12:42 ID:jwlQvVIi
>>393
雑居ビルは俺も持ってたけど、欠陥商品だからなー
バネの反発が強すぎて認識しないから、ティッシュを折りたたんで
HDDと蓋の間にかまして認識させてたよ 一度お試しあれ

事前の情報収集は大事だね 俺も一度交換に出したけど、一ヵ月後に
また認識しなくなってもうあきらめたよ
395不明なデバイスさん:2010/05/18(火) 01:59:57 ID:kvUWbz80
>>394
なんかググったら結局返金対応ってなった人もいるようなのでどうにか頑張るわ

ティッシュ詰めると今度はフタがどうにも閉まらないんだよねえ
バネ強すぎ
396不明なデバイスさん:2010/05/18(火) 02:37:11 ID:0VfzG5W9
>>391-395
PMからバネに、話がすり替わっていないか?
397不明なデバイスさん:2010/05/18(火) 03:05:31 ID:L3TeGiFF
USB3.0で4台搭載ケース、センチュリー以外で早く出ないかな〜。
398不明なデバイスさん:2010/05/18(火) 03:12:09 ID:kvUWbz80
>>396
いや、結局一台だけで試しても結局一番上しか認識しないのよ
最初から初期不良っぽい
もとから過去ログ機構に無理があるようだが
399不明なデバイスさん:2010/05/18(火) 03:13:35 ID:kvUWbz80
やべ、眠い頭で書いたら日本語がバグった
最初の「結局」は余計だ
400不明なデバイスさん:2010/05/18(火) 07:02:14 ID:70AUqKit
次の「南極」も余計です
401不明なデバイスさん:2010/05/18(火) 07:04:57 ID:vzTD786O
放送局も忘れちゃいけない。
402不明なデバイスさん:2010/05/18(火) 09:29:54 ID:dJ469mPM
9割方ケース側の不良だろうが、
>>391での「ポートマルチプライヤ対応のにつないでるのだが」のPC側の接続方法も気になる。
403不明なデバイスさん:2010/05/18(火) 12:58:13 ID:2golIaeZ
USB3.0x2 eSATAx2のインターフェースカード作ってケースとセットにしてくれ
404不明なデバイスさん:2010/05/18(火) 13:53:52 ID:cPN2TyNi
また2世帯のせいでOSが固まるようになった
2回目なんだけど、前回の事を忘れててまたOSを再インストしちまったよ
再インストしても固まるからHDDかと思って別のHDDに換えても固まるので、
最小構成で3度目の再インストをして順番につなげていって2世帯を繋げたところで再現、そこで前回の事を思い出した
俺って頭悪いよなorz
405不明なデバイスさん:2010/05/18(火) 15:40:26 ID:IRtD8TYa
>>404 ゐ`
406不明なデバイスさん:2010/05/18(火) 16:51:02 ID:K9Owji8t
はい〜る3台使ってるけど、外れがないからなぁ
ぜひにUSB3対応を
407不明なデバイスさん:2010/05/19(水) 03:40:56 ID:+1ndQ321
>>395
雑居に20EARSが入らなくて往生していて
カスタマーにRMAしたら、きっちり調整してくれたぞ

中の人曰く、WDのHDDはほかのメーカーと違って短くて色々支障があり
蓋がしまらなかったり、認識しなかったりする
バネ緩めたり、蓋の裏になんか貼ったり、基盤の位置ずらせば何とかなるそうだ

送料とられるがぐだぐだやるまえにさっさとメールしろ

ちなみにEADSシリーズとかは問題無かったのにEARSだと駄目だったから
色々あるんだろ、ちゃんと検証してもらえよ。
408不明なデバイスさん:2010/05/19(水) 12:13:09 ID:1ch4OcjE
ここはセンチュリーの不具合報告スレですか?
409不明なデバイスさん:2010/05/19(水) 15:39:22 ID:+1ndQ321
まー保証期間内送料も取られないだろうぢ
WD好きの人は、保証切れる前に相談したほうがいいと思うよ
製品案内にSATAのHDDは全部使えるって書いてあることだし
410不明なデバイスさん:2010/05/20(木) 17:54:07 ID:GZyFbX9F
サムソンは相性保証対象外とうたっている方が気持ちいいな
411不明なデバイスさん:2010/05/20(木) 22:20:57 ID:8A1EFBCJ
シンプルBOX買おうかと思うんだがここでの評価とかどう?
PCと連動機能あるしPS3でトルネにも使えるといいなぁっと。
HDDはWDの2TB予定です
412不明なデバイスさん:2010/05/20(木) 22:28:06 ID:QaO7XiFy
(多分)HDD一基しか載せられないから、評価対象外
413不明なデバイスさん:2010/05/20(木) 23:51:37 ID:xKwivNjM
>>410
スレチだがとりあえずアドバイス
「センチュリーはやめとけ」
414不明なデバイスさん:2010/05/21(金) 01:28:01 ID:OPpiBztq
415不明なデバイスさん:2010/05/21(金) 07:48:06 ID:nbj1oNEF
>>414 (`・ ω・´)キリッ
>>382
416不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 09:19:19 ID:VkUbHlp3
キリッはいいから誰かレビューよろ
417不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 22:12:57 ID:ND34rQiF
これだけ前作が評判悪いんだから、今回のUSB3.0には興味ない人が多いと思うけど、
他のメーカーからもUSB3.0のケース出ないかな〜。
418不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 02:04:44 ID:+RYT1MGR
EX35EU2R買った。
とりあえずWD10EADS*5突っ込んで、CLEANモードでRocketRAID 2302に繋いでみた。
コールドブート時は5台とも認識されるけど、コールドブート時やデバイスリセットが
かかった時に最初の1台しか認識しなくなる。=使えない。

嫌な気分を残しつつ、EX35EU2R RAID5モード・RocketRAID 2302 JBODでセッティング。
速度はまだ計っていない。

「ただのポートマルチプライヤ箱が欲しかっただけなんだけどなー」とか
うじうじしながらwebをうろうろしてたら、センチュリーダイレクトでまだEX35ES5
買えるじゃん...
419不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 03:45:15 ID:GDwjgWnp
友人がRAID6を「レイド・セックス!!」って言い張るんですけど、
RAID0〜10までをセックスにたとえると、どうなるんですか?
420不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 04:12:11 ID:00ass+cD

寝れ!
421不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 04:34:46 ID:Yb562YTe
RAIDってのは速さと信頼性が保証されるシステムだから、セックスに例えるのは間違いだろ?
どうしても、下ネタにこだわりたいんなら避妊方法に例えろよ、ちんカス童貞
422不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 04:38:23 ID:00ass+cD

お前も寝れ!
423不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 04:55:40 ID:z+yQ/1O5
むしろ産み分けにたとえてください
424不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 05:00:09 ID:GDwjgWnp
RAID0はゴムなし高速ピストン?
425不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 05:03:01 ID:00ass+cD
もういいや、寝る。
426不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 05:05:21 ID:GDwjgWnp
RAID1は、さしずめゴム2枚装着感度悪し、といったところでしょうか。
427不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 07:12:56 ID:dJ1ZRPGk BE:1277223168-PLT(12011)
ゴム2枚は逆に破れやすくなって避妊効果が薄まるけどな
428不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 09:01:34 ID:GDwjgWnp
うまく例えるのって、むつかしいですね。
429不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 11:29:45 ID:00ass+cD
目覚めてID見たら ass でした。
430不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 12:31:31 ID:MYD6XHuG
ケツの穴か
431不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 15:47:05 ID:YbAKuHHd
なんでCENTURYはUSB3複数台のを不良ケースで出すかなぁ。
昔のケースで出してくれれば、購入検討できたのに・・・・。
432不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 21:17:38 ID:sKguVW7x
商社なんだからまずは在庫処分してからなんだよ。
433不明なデバイスさん:2010/05/24(月) 00:38:02 ID:waqYsIOj
オメコしたい。。。
434不明なデバイスさん:2010/05/24(月) 00:43:28 ID:MNZbfViK

寝れ! 月曜から遅刻したくないだろ?
え...あっ...そう、なんかごめん。
435不明なデバイスさん:2010/05/24(月) 14:33:32 ID:IjKiMRYw
センチュリーEX35EU2R購入検討しているんが
RAID1や5で組んでそのうちの一本が飛んだ場合
リビルドはどういう手順なんだろか?
当然オフラインリビルドだと思うんだけど
飛んだHDDをまともなのに差し替えれば再構築はじまるもんなの?
436不明なデバイスさん:2010/05/24(月) 16:05:13 ID:254SLK9W
IBMや富士通のRAID5で組まれたシステムを運用したことがあったけど、
故障したときにデータがまともに復帰できたためしがない…
437不明なデバイスさん:2010/05/24(月) 18:33:08 ID:52EZjDP7 BE:212870742-PLT(12011)
>>435
オフラインならあんま意味無いような
RAIDはシステムを止めずに運用するための企画みたいな物なんだから
438不明なデバイスさん:2010/05/24(月) 18:44:15 ID:sMFAp8XG
>>436
それは、基本設計(ハードの選択/オプション選択等)が間違ってたとしか言い様が無いね。
適切な構成で、適切に運用されているRAIDシステムであれば、復旧不可能なんて事態にはならない。
大抵はSpareの設定とかが出来てないまま「5本のウチ2本が壊れた」とかで駄目になるパターン。
439不明なデバイスさん:2010/05/24(月) 22:27:52 ID:zx3mIeRV
>>435
マニュアル、落とせたような気がする。
見てみれば?。
440不明なデバイスさん:2010/05/25(火) 01:13:30 ID:cfMSKgJe
>>7
>EX-10 → \13,800(予定価格)
>EX-20 → \16,800(予定価格)
>EX-30 → \19,800(予定価格)

仕様変更のため販売見送り(USB2.0→3.0へ対応)

>EX-50 → \24,800(予定価格)

在庫が数点あるが、ACアダプタがPSE未取得で販売方法を考慮中


だってさ
441不明なデバイスさん:2010/05/25(火) 21:55:36 ID:RPlqotd1 BE:1915834289-PLT(12011)
442不明なデバイスさん:2010/05/25(火) 22:52:32 ID:3VMy0Hf3
CG-HDC4EU3500買って初期不良。
交換品も初期不良。結局返金。

CG-NUH04Gで見直したとこだったんだけど、
やっぱりコレガだった。
443不明なデバイスさん:2010/05/25(火) 23:23:43 ID:jH61IyEp
スレ違いだが、CG-NUH04Gってそんなに良いか?
CanonのUSBプリンタ2台つないでいるんだがブルースクリーンで落ちまくる…
444不明なデバイスさん:2010/05/25(火) 23:31:13 ID:cfMSKgJe
>>441
メールで聞いたんだよね
で、返信きて、そんでブログも更新されてた

Lian-li好きだから待ってたんだけど
EX35EU2R買っちゃうかなぁ
445不明なデバイスさん:2010/05/25(火) 23:50:21 ID:3VMy0Hf3
>443
USBHDD、プリンタ使ってるけど、何の不具合も無いよ。
HDDが思ってた以上に早くて、簡易NASができて良かったよ。
446不明なデバイスさん:2010/05/26(水) 01:27:24 ID:lob3HKFh
オメコー!!
447不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 16:56:54 ID:1YPBsmDe
テラボックス3って64bitの7に対応してる?
448不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 17:07:42 ID:me3VxZIT
64bit32bitの区別なんてないし、よほど古いOS、ハードで無い限り
使えないってことはまずあり得ない。
449不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 17:17:38 ID:1YPBsmDe
おお、即レスありりん。
これで迷いなく組める。
450不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 18:41:30 ID:F39crnsC
HDD━eSATA━PC1
 ┗━USBx.0━PC2
こんな感じにそれぞれのPCから同時アクセスしたいんだけど
手持ちのガチャポンパOWL-EGP35/CEUは同時使用不可とあった

eSATAは諦めて、
HDD━USBハブ━━PC1
      ┗━━━PC2
こう繋ぐならOKって事でしょうか?

どの道HDD一個では不便になってきたので、
複数PCで共有可能なケースを教えてもらえませんか?
451不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 18:46:35 ID:wnvHlw0E
>>450
NASにしろよ
452不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 19:40:37 ID:0NRizMgg
>>450
2つのPCからアクセスしたければ1つに繋いで共有設定にしとけばいいだけの話だろ
それが嫌なら>>451の言うようにNASにすべきだな
453450:2010/05/28(金) 19:43:50 ID:F39crnsC
NAS調べてきます
ありがとう
454不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 19:56:16 ID:rPwFFj5A
>>453
HDD側の問題もあるが、PC(Windows)側の制約の方が大きい。
クラスタ構成に組み入れられる様なSCSI/FibreChanelの共有接続タイプってのは存在してるけどね。
でも、同じ領域を同時アクセスする事は(OSの排他処理問題で)不可能。
素直にNASを使って下さいな。
455不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 20:30:09 ID:tjLqxUm0
NASは遅いし値段が高い
456不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 21:13:44 ID:VmTID3Rf
速度や価格の条件は未提示の為、制約無しとみなします。
457不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 21:30:40 ID:0NRizMgg
遅いつっても必要十分じゃね?
そりゃネットワーク経由だからでかいファイルを転送する時とかは外付けHDDに比べりゃ遅いけど
バックアップ用とか録画用の保存先としては十分だと思うけどね
速度を捨てても余りあるメリットがあるし
458不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 22:38:36 ID:D84XbgRv
定番ってどれですか?
459不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 23:00:19 ID:VmTID3Rf
> 定番ってどれですか?
「ググれカス」かな。
460393:2010/05/29(土) 03:41:42 ID:dMWt9Dvd
結局買った店に持ち込んで動作確認して不良の確認をした上で
返金処理となりました

しょうがないのでその差額にもう少し足して
直販に在庫が少しだけ残ってるEX35ES5を買うことに

どうでもいいけどOEM元のがもし買えれば相当安いんだけど
日本におくってくれないみたいね
http://www.xcase.co.uk/Cfi-B8253ER-5-Drive-Hotswap-External-Raid-System-p/storage-cfi-b8253er.htm

>>402
SATA-EC34です
(PM_Driverフォルダのドライバをインスコしてます)
ただ、そもそもドライブ左のランプが点灯しないのでそれ以前の問題ぽかったですが
461不明なデバイスさん:2010/05/30(日) 22:47:30 ID:e2i0DZHc
やっす・・・日本人はカモだなあ
462不明なデバイスさん:2010/05/31(月) 07:51:31 ID:mgcyhdLz
>>460
センズリーのは高杉だと思ってたけどやっぱりなぁ
463不明なデバイスさん:2010/05/31(月) 09:02:13 ID:9ELxsD2L
値段ユーロなのね
464不明なデバイスさん:2010/05/31(月) 09:17:39 ID:OoUepbQ8
日本人は情弱だらけなので何もかもボッタクリ価格です

ボッタくられても文句すら言わない馬鹿だし
465不明なデバイスさん:2010/05/31(月) 12:08:32 ID:N+9oDnik
>>463
ポンドだろ
466不明なデバイスさん:2010/05/31(月) 15:46:19 ID:bMz7OJ+A
>>465
ポンドすね
15,500円ほどですかねえ。
輸送費を入れたらぎりぎり消費税は課されるかな…

ちなみにOEM元も今更知ったわ
見事なまでにおなじやね
http://www.chyangfun.com/pro01.asp

http://www.chyangfun.com/pro06.asp
アパートもある。
467不明なデバイスさん:2010/05/31(月) 18:01:37 ID:zYX7++lP
OEM元もこんなネーミングセンスの会社だと知ってるんだろうか・・・
468不明なデバイスさん:2010/05/31(月) 22:42:29 ID:LFJoh6jL
>>466
そのCFI-B8283ERってPMx2で8台の奴良いな〜。
469不明なデバイスさん:2010/05/31(月) 23:05:48 ID:bMz7OJ+A
なんか海外でさがしたら色々あるな
http://www.techbuy.com.au/p/131562/HARD_DRIVE_-_EXTERNAL_STORAGE_TOWERS/Addonics/RT93DAHXML.asp

3.5インチ15台なんだが
InfiniBand接続って時点で素人には手が出せないな。
470不明なデバイスさん :2010/05/31(月) 23:46:50 ID:tYMUCVTj
まあPSE取得、輸送コスト、倉庫代、サポート費用などなど考えれば
日本で高くなるのはやむをえないだろうけど、そんなことより
>>466にある2台用のCFI-B4023CR/CFI-B4023URが何気に欲しい。

これ2台用では見ない8cm排気ファンタイプだよね?
4cmとか6cmファンじゃなくて
471不明なデバイスさん:2010/06/01(火) 00:02:39 ID:0Un88ErM
右の仕様一覧を見れ
472不明なデバイスさん:2010/06/01(火) 00:06:46 ID:Mn9ytyeA
>>471
おおっと見落としてました。ありがとう。
8cmファンのこれほしいなあ
473不明なデバイスさん:2010/06/04(金) 15:20:00 ID:vbyMbkWU
このジャンルの鉄板ってあるの?
安いから雑居ビル買おうかと思ったら地雷とか
474不明なデバイスさん:2010/06/04(金) 16:09:55 ID:LSwutdyP
センズリは全部地雷
最近のトレンドはNASになりつつある
QNAPとかThecusが評判が良い
475不明なデバイスさん:2010/06/04(金) 19:19:34 ID:3lfmgXW9
>>473
テラボ3使ってたけど、EX35ES5(2万だった)に切り替えて
これは鉄板だと個人的に思った。

センズリダイレクトでトレーを別途購入したので時々HDD入れ替えてる。
リムバとしても使えてる訳だ。
476不明なデバイスさん:2010/06/04(金) 19:33:55 ID:Qa4ZzYnH
インテリ2.5は需要ないのかな?
477不明なデバイスさん:2010/06/04(金) 20:12:11 ID:SVPigEEx
>>475
私もこれの8段を使っています。
センチュリーは地雷とか言う人がいますが、
2基とも安定運用してますよ。もう3年目になります。
478不明なデバイスさん:2010/06/04(金) 21:02:43 ID:6WgftcJ4
 
479不明なデバイスさん:2010/06/04(金) 21:28:35 ID:ILbPd97h
廉価製品に鉄板はない
支那製はどれも安モノ買いの銭失い
480不明なデバイスさん:2010/06/05(土) 01:17:09 ID:1PQ1vZVS
>>473
雑居ビルや二世帯住宅はHDDの固定方法が???だと思う
新品6800円だったから、二世帯住宅を2個買ったけど
ちゃんと固定されているんだろうけど微妙な隙間や、ロックの頼りなさが不安で
直ぐに手放してEX35ES5を買ったけど大満足です

EX35ES5が終息した際に処分品として安く見かけなかったけど
(楽天秋葉館で2万円ポイント10%が最安?)
EX35EU2Rに一部に流用されたのかな
481不明なデバイスさん:2010/06/05(土) 11:38:13 ID:sqNyKbfe
PT2で録画先に外付けHDDを利用しようと思うんだが
センチュリーの製品とかどうなの?
価格コムみるとHDDたまに認識しなくなるとかってレビューあったりするんだけど
そんなのはマレなケースなの?
482不明なデバイスさん:2010/06/05(土) 12:29:38 ID:+5egdDgz
マレに良くある
483不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 14:04:14 ID:REg2BgmR
マレなのか頻繁なのかw
484不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 15:28:22 ID:ZZYRMVWh
ないあるヨ
485不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 17:17:35 ID:apOl2kXp
倉庫用にSATA対応・USB接続・4台接続可能のケース探してるんだけど
このスレ的にお勧めってどれ?
GW3.5MX4-SU2かNV-HS401Uあたりで問題ない?
486不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 17:44:24 ID:bI8sRrvY BE:532176645-PLT(12011)
ウンコレガだけどCG-HDC4EU3500のが良いかな
値段もたいして変わらないし
487不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 20:00:11 ID:LxqtchB3
>>481
HDDを認識しないのは接触不良。
WDのHDDは奥行きが微妙に短いらしく、裸族の二世帯住宅の
ような押し込むタイプのHDDケースでHDDを認識しない事がある。

同様の機構を持った他社製品も同じ。
488不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 20:21:49 ID:1eNCJHi9
うんこなのか知らんがCG-HDC2EU3100ってどう?
値段のわりにファン搭載、電源連動、HDD2個、RAID0,1,コンパクトで買おうかと思うんだが
ここは気をつけろってのある?
489不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 20:44:36 ID:JVobeibV
>>487
>WDのHDDは奥行きが微妙に短いらしく

これについては最近のEARSが該当します。
それ以前のWD製HDDは問題ありません。
490不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 20:47:55 ID:REg2BgmR
>>485
個人的にははい〜るだな。
家で2台使っているが、問題ない
491不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 20:49:00 ID:bI8sRrvY BE:372524227-PLT(12011)
>>488
冬ならファンコンでも良いけど、それ以外だと熱くなってもファンが上手く回ってくれなくて
結局フルスピードで回す羽目になる。そこそこ音がするから注意
品質もまばらで、各種設定を試してからじゃないと何処か壊れてそうで怖い
もちろん青色LEDは電源連動でOFFにしたら点滅します

この値段であの性能+スマートなケースだからコスパも高くてオススメだよ
値段相応かそれ以上って感じ
492不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 23:02:33 ID:TGsA/omf
ナニも考えずにEX35ES5とやらを買ったら
省電力ないとかなんじゃこりゃあああ
なんか消費電力でかいらしいし2万損こいた
493不明なデバイスさん:2010/06/07(月) 00:03:10 ID:REg2BgmR
省電力気にするヤツがHDDタワーを使うなよw
494不明なデバイスさん:2010/06/07(月) 00:09:44 ID:/2UUj8xY
このスレ開いて、>>493 と同じ感想を持ちながらトイレ行ってたら、先越された。
事前に調べればすぐ分かる事だし、省電力重視なら
SSD/2.5HDDを使うとか、リムバ/スタンド型HDD一基用で使い回せばいいし。
495485:2010/06/07(月) 01:33:01 ID:MO61mTtG
>>486
コレガってだけで商品詳細調べてなかったけど割と評判のいい商品みたいですね
ただ、自身としては既にデータ入ってるHDDも使いたかったので購入対象からは外しました

>>490
簡単に使えそうなのでとりあえずこれを買ってみたいと思います

お二方ともありがとうございました
496不明なデバイスさん:2010/06/07(月) 01:56:28 ID:u2Ptngzv
>>492
eSATAで省電力って、あるのか?。
497不明なデバイスさん:2010/06/07(月) 02:05:34 ID:15XHEsFD
>>496
いろいろ調べて電源連動ついてるほうが重要だってことはわかった
498不明なデバイスさん:2010/06/07(月) 03:00:50 ID:AQEQYDpE
>>497
いろいろ調べて電源連動ついてないほうが重要だってことがわからんの?w
せっかく外付けなのにいちいち電源落としてたらHDDの故障率上がるだろうに・・・
必要なときに繋げるというなら別だけどさ
499不明なデバイスさん:2010/06/07(月) 13:38:42 ID:V+r3ONRu
EX35ES5はHDD無しで23W程度の消費電力でかいとか書いてるブログあるよね。
PicoPSUにして12Wとか喜んでるけど、
PicoPSU買った値段の元取るのにどれだけの時間を使い倒す気なのかと
ちょっと計算したら元取るのに24時間連続稼動で6年位かかるね。
500不明なデバイスさん:2010/06/07(月) 17:55:11 ID:kNPYocML
>>498
こういう考えもあるのか…
俺は電源落とすほうだからな
501不明なデバイスさん:2010/06/07(月) 18:14:44 ID:fkX0vv4l
サーバーでSAS採用なら付けっ放しもありだが
SATAで外付けなんて簡易的なもので
電源切らないなんてどう考えてもありえないw
502不明なデバイスさん:2010/06/07(月) 19:01:32 ID:V+r3ONRu
俺も使うとき以外はホットスワップを使ってでも落とすな
503不明なデバイスさん:2010/06/07(月) 23:47:06 ID:gGSyOWnw
HDDの故障率はアクセス頻度に関係ない
SMART値に関係なく死ぬときは突然死ぬ
 by Google
504不明なデバイスさん:2010/06/08(火) 13:32:11 ID:WYY++HEk
電源のON,OFFの事言ってんじゃね。
グーグルは入れっぱなしだろ。
505不明なデバイスさん:2010/06/10(木) 16:01:25 ID:0Ih7ERkR
価格に裸族コンボのレビューが来てるが認識不良の不具合直ってるぽい?
506不明なデバイスさん:2010/06/10(木) 17:16:23 ID:LViaDq+M
投稿者乙
507不明なデバイスさん:2010/06/12(土) 21:23:13 ID:nZu/KAVI
EX35ES5静かってマジか?
俺は発売直後に買ったがかなり大きいファンの音とコイル鳴きのようなジーって音がしてとても静音とは言えない
改善されたのかな
508不明なデバイスさん:2010/06/13(日) 03:37:44 ID:Y7wFBHk8
静かじゃないよ。
裸族の雑居ビルよりは若干マシな程度。

静音気にするなら改造するなり、自分で作るなりした方が良いかと
509不明なデバイスさん:2010/06/13(日) 08:25:11 ID:hMm+UktV
>>507
fan交換したら?
510不明なデバイスさん:2010/06/13(日) 17:04:24 ID:h8Q0Zz5h
くろしこのMX4が死んだ
電源は入って最初のUSB認識音はするんだけどHDDが認識しないし熱くならない
換えはHDC4U3000かNV-HS401UBに使用と思うけどどっちが静かかな
511不明なデバイスさん:2010/06/14(月) 01:57:28 ID:whGoyMP1
>>509
507じゃないんだが
小さい方のFAN交換って可能?
裏のネジ外して電源ユニットの確認まではしたんだが
ケーブル抜くのが怖くて止めてしまった

普通にケーブル引っこ抜いて
4cmFANに換装でおけ?
512不明なデバイスさん:2010/06/15(火) 23:22:38 ID:d91EuuYH
513不明なデバイスさん:2010/06/16(水) 02:53:07 ID:tJJ9rHYG
このスレ、Droboの話題がほとんどないみたいだけど、
スレテーマ的には対象外の製品になるの?
514不明なデバイスさん:2010/06/16(水) 09:40:28 ID:cTwOAcZz
>>513
へえ、こんなのあったんか。知らんかった。ありがとう。

現時点ではスレの対象内になるんでないの。
流量があまりに増えて専用スレ立ててくれという話にでもならない限り。
515不明なデバイスさん:2010/06/16(水) 11:55:14 ID:RjyTczSl
>>513
俺も知らなかった
自動でRAIDもどきを全部やってくれるのは良いね
しかも、どのHDDが冗長なのかいちいち考える必要がなく、いつでも交換したくなったら交換できるというのもいい
結構な値段だけど、RAIDシステムの値段を考えたら妥当かも
516不明なデバイスさん:2010/06/16(水) 12:04:22 ID:4azQRsKB
泥棒てひどい名前
517不明なデバイスさん:2010/06/16(水) 12:57:29 ID:wuRDAhCk
>>513
これか

ハードディスクにおける容量の概念をひっくり返すDrobo:[mi]みたいもん!
http://mitaimon.cocolog-nifty.com/blog/2009/04/drobo.html
Droboを2ヶ月使用した感想をまとめてみる。 - さくらぷらすブログ
http://d.hatena.ne.jp/egyo2nd/20091127/1259247914


てっきりDropboxのスペルミスかと思ったよw
518不明なデバイスさん:2010/06/16(水) 13:51:04 ID:/ibhwdgQ
Idle system (standby, drives off) = 5 watts
Typical idle system - idle, drive spin down mode (one drive) = 12 watts
Typical busy system (four drives) = 40 watts

電力食い過ぎだろ
519不明なデバイスさん:2010/06/16(水) 14:28:22 ID:AIHclM3Q
電力厨は家のブレーカー落としておけば良いよ
520不明なデバイスさん:2010/06/16(水) 19:51:07 ID:EtvdNTwx
ハードウェア本体が壊れたら終わりだな>泥棒
521不明なデバイスさん:2010/06/16(水) 20:36:09 ID:DhjBZNXl
お手軽なRAIDだと思えば、ドライブ増やした分だけ消費電力増えるのも
別にバックアップが要るのも当たり前の話だわな
522不明なデバイスさん:2010/06/16(水) 21:21:15 ID:btugItVw
知らなかったのくやしくて難癖付けたいだけでしょw

ところでこれは何処で買えるんだい?
523不明なデバイスさん:2010/06/16(水) 21:57:38 ID:cTwOAcZz
知らなかったのはくやしいが、それはそれとして欲しいとはあまり思わないな。
中で何をやっているのか解らないってのはちと不安だ。
524不明なデバイスさん:2010/06/17(木) 01:20:16 ID:dxn0NdAH
Droboは高いから誰も買わない
だから値段も下がらない
永遠に売れない
以上
525不明なデバイスさん:2010/06/19(土) 17:40:10 ID:L7Z1OnEE
外付けHDDのファンでmini風を買ったんですが
pinが大きすぎて挿さらないんですが
どうすればいいでしょうか?
526525:2010/06/19(土) 17:52:07 ID:L7Z1OnEE
買ってきたのは
miniKAZEの4センチのファンです。
PINが大きすぎて刺さらないです
変換アダプタとかはあるんでしょうか?
527不明なデバイスさん:2010/06/19(土) 18:07:01 ID:KeVSUQpy
ここは、『外付け複数HDDケース総合』だが、合っているか?
接続する電源ケーブルの、接続先のコネクタの形状は?
528不明なデバイスさん:2010/06/19(土) 18:11:18 ID:L7Z1OnEE
買ってきたのは
http://www.scythe.co.jp/cooler/sy124010l.html
このファンでこのページにある2pinコネクタなんですが
これより一回り小さいコネクタが外付けHDDの基盤上に付いてます。
なので大きさが違うので刺さらないんです
529不明なデバイスさん:2010/06/19(土) 18:51:57 ID:KeVSUQpy
これ?
チップファン用電源変換ケーブル
http://www.ainex.jp/products/ex-003.htm
530不明なデバイスさん:2010/06/19(土) 19:11:48 ID:L7Z1OnEE
>>529
いや3ピンでは無くて
2ピンなんですが大きさが違うので刺さらないんですよ
他に変換ケーブルは無いんでしょうか?
531不明なデバイスさん:2010/06/19(土) 19:15:54 ID:KeVSUQpy
2P→3P変換が付属しているはず。
私が口を出せるのはココまで。
532不明なデバイスさん:2010/06/19(土) 20:08:41 ID:RFC9O5NR
(キリッ
533不明なデバイスさん:2010/06/19(土) 23:13:00 ID:quQ3N/0X
534不明なデバイスさん:2010/06/20(日) 08:56:55 ID:TFavMUeY
裸族のインテリジェントビルUSB3.0+eSATAコンボ (CRIB35EU3)

・OEM元はここ→http://www.ssi.com.tw/ (ただし該当する商品はない)
・変換チップは不明
・シーケンシャルリードは100MB/s超(RAID1)
・スタンバイ(休止状態)からの復帰は問題なし
・CrystalDiskInfoには非対応(SMART値はRAIDソフトで見られる)
・ファンは2基で豪快
・以前の商品はバネでHDDを押し出す機構だったらしいが
 本製品はドアの閉開に連動したプッシュ機構になっている
・ドアの強度に不安があるかも
・WD20EARSでRAID1を構築、2TBのデータを半日かけて転送したが問題なし
・RAIDの構に築はRAIDソフトを使ったほうが良い
 背面のディップスイッチは説明が間違っている上、訂正も図面と説明が一致してないので混乱する
・RAIDを構築すると自動的にRAIDディスクを認識するのでケーブルの抜き差しなどは不要
・RAIDソフトはHDDの異常から、電源の異常、ファンの異常まで監視してくれる

検証環境 WD20EARS
USB3.0 I/F AREA製,
ドライバ 1.0.20.0
535不明なデバイスさん:2010/06/20(日) 11:01:22 ID:kZc3et4o
>>534
レポ乙です。

総合点で何点ですか?
536不明なデバイスさん:2010/06/21(月) 04:15:27 ID:fD3Ixf1+
>>534
購入検討してたので参考になります
ファンはやっぱり煩いのか・・・
交換できるようなら交換かな
RAID1にしたときってHDD単体でPCに繋いでもデータ読めます?
これができれば買ってしまいそう
537不明なデバイスさん:2010/06/21(月) 08:05:54 ID:nC5Bf7lj
534だが
たった今、全てのディスクのファイルシステム構成が壊れて
データが全滅してしまった...

休止状態から復帰後にディスクエラーが発生してそのままアクセス不能に
だがRAIDソフトは何にも反応せず

調査中
538不明なデバイスさん:2010/06/21(月) 08:36:23 ID:iMTgrXac
総合点の雲行きがピンチ
539不明なデバイスさん:2010/06/21(月) 09:59:18 ID:+glVZSDn
オウンゴールで−10点です
540不明なデバイスさん:2010/06/21(月) 10:28:45 ID:ePYKmUQD
RAIDの意味がw
541不明なデバイスさん:2010/06/22(火) 11:30:57 ID:lUgXo341
EX35ES5がHDDネジ止め不要なら完璧なんだな
542不明なデバイスさん:2010/06/22(火) 14:28:56 ID:Tjjq0xEP
>>541
俺的にはトレーにネジ止めは安心感があってむしろ完璧なんだが
543不明なデバイスさん:2010/06/22(火) 15:35:48 ID:hLwpQRai
データが飛ばないためにわざわざ容量半分にしてRAIDにしているのに、全HDDが全滅ってw
RAIDにせずにHDD個々に管理したほうがいいな
544不明なデバイスさん:2010/06/22(火) 16:08:19 ID:ybBUihrq
i
545不明なデバイスさん:2010/06/22(火) 16:45:54 ID:EoaylAvG
もういっそ安鯖にHDD突っ込んだほうがいいんじゃね
546不明なデバイスさん:2010/06/22(火) 20:54:49 ID:ZMTsOaSX
http://kakaku.com/item/K0000001726/

このケース買ったんですが
想像以上にファンがうるさいのですが
2台HDDを使ってファン無しで運用しても
HDDが熱で壊れるようなことは無いでしょうか?
547不明なデバイスさん:2010/06/22(火) 20:58:04 ID:RENseHa2 BE:1064352858-PLT(12073)
>>546
HDDが60度70度超えるけどな
548不明なデバイスさん:2010/06/22(火) 23:15:40 ID:SsvxD9e1

HDD 0 壊れる

HDD 0 入れ替える

HDD 0 が入れ替わったのでリビルド開始

HDD 0 → HDD 1 でどんどんミラーリング!

ふぅ… ← イマココ?
549不明なデバイスさん:2010/06/22(火) 23:52:23 ID:NKpCtYL3
>>546

このケース、二個乗せると想像以上にHDDが密接するから、ファンは必須だと思う。
簡単に交換できるから、600円くらいのサイズのファンでも買った方がいいよ。
550不明なデバイスさん:2010/06/23(水) 10:51:52 ID:n7nVo5qF
>>534はまさに俺がやろうとしてた事そのままだなあ。
報告待ちワクワク
551不明なデバイスさん:2010/06/23(水) 15:39:06 ID:JR6FXuJO
4pのファンを交換しようと思うのですが
一番静かなファンってどれでしょうか?
552不明なデバイスさん:2010/06/23(水) 19:34:50 ID:+5HAZ/NG
>>550
忙しくて手がつけられない

壊れたときの状況
2つのRAID1を以下の構成で使用していて

RAID1#0 ボリューム「AAA」
 DRIVE 2
 DRIVE 3

RAID1#1 ボリューム「BBB」
 DRIVE 0
 DRIVE 1

スタンバイから復帰直後に突然アクセス不能になり
RAID#0が「リムーバブルドライブ」に変化して
RAID#1のボリュームが「AAA」に変化(あるはずもない「AAA」のファイルの一部がコピーされている)

状況からして機器本体が2つのRAIDを管理できてないんじゃないかと
ファームウェアのバグかも
553不明なデバイスさん:2010/06/23(水) 19:36:53 ID:+5HAZ/NG
RAID#0はchkdskで辛うじてファイルを救出できたが
RAID#1は全滅、mftミラーも破壊でtestdiskもお手上げ
554不明なデバイスさん:2010/06/23(水) 19:58:20 ID:VjvXOGG8

一度でもそんな症状が出たらデータ飛びが怖くてそのケースは処分するな俺なら
555不明なデバイスさん:2010/06/23(水) 21:51:54 ID:QLQ7eqpU
うは、ミラーリングをぶっ壊しとはみごとだな
俺なら暴れる
556不明なデバイスさん:2010/06/23(水) 22:53:20 ID:GGdTHxOP
糞だな、それw
おいらなら、窓から投げ捨てるぜw
557不明なデバイスさん:2010/06/24(木) 10:01:07 ID:KkssUeRc

客が実験台w
558不明なデバイスさん:2010/06/24(木) 18:10:23 ID:cYVs8YHU
>>553
ご愁傷様でございます。ほんとに。
同じ商品で大名事故と使用としてたので
経過がとても気になるよ。
メーカーゴラァの結果のんびり待ってます。
559不明なデバイスさん:2010/06/24(木) 19:22:39 ID:KkssUeRc
>大名事故と使用としてたので

読み辛いんじゃ〜カス
560不明なデバイスさん:2010/06/24(木) 20:12:01 ID:TOjbBEkz
droboS使ってる人いる?
これって、2TBのHDDを5つ入れると、
容量はいくらになるの?
561不明なデバイスさん:2010/06/24(木) 20:33:55 ID:AcHNj8b3
大名行列に誰か殴りこみかけたんじゃね
562名称未設定:2010/06/24(木) 20:36:41 ID:0VnFJ711
10Tは10Tと考えた方がいい。別にdroboじゃなくても
2T×4で増設していけばどこまででもいけるしね。
どこまでいくか試したいってのもあるし、LANで別室で音も問題ない。
末端のみ電源オンでも4台マウントするし、必要分だけマウントして使うって感じ。
速さは800で問題感じてない。増設できるってところは重要ですね。
droboは高過ぎボリすぎ。増設する前提だと。
563不明なデバイスさん:2010/06/24(木) 23:33:59 ID:czBR5XZn
>>560
6Tにきまgてんじゃんw
計算すらできないのかwww
564不明なデバイスさん:2010/06/24(木) 23:55:42 ID:FlxJS6r0
全くだよ
2×5=6
小学校で習ったよね
565不明なデバイスさん:2010/06/24(木) 23:56:07 ID:oL+QTzbS
はいはいワロスワロス
http://www.drobo.com/resources/drobolator.php
566不明なデバイスさん:2010/06/25(金) 00:07:48 ID:rnXOy7qN BE:266088252-PLT(12073)
Drives: 2.0 TB + 2.0 TB + 2.0 TB + 2.0 TB + 2.0 TB = 10 TB
Actual size = 9.09 TB
567不明なデバイスさん:2010/06/25(金) 01:04:27 ID:CRG1b1Lc
>>566
RAID5もどきで9割使えるってすごいな
568不明なデバイスさん:2010/06/25(金) 04:19:09 ID:DRU4QOTW
2TB×5で使用容量5.44TB
569不明なデバイスさん:2010/06/25(金) 04:21:59 ID:1BcK3F01
天使の取り分いい加減にしろ
570不明なデバイスさん:2010/06/25(金) 08:32:20 ID:/AlC0bF7
droboなんだから、ピンハネくらいするさ。
571不明なデバイスさん:2010/06/25(金) 13:23:13 ID:V4uCi/LE
>>566
Dual Disk Redundancyなし
 Anailabel for data 7.26TB ←使用可能容量
 Reserved for expansion 0B
 Used for protection 1.83TB

Dual Disk Redundancyあり
 Anailabel for data 5.44TB ←使用可能容量
 Reserved for expansion 0B
 Used for protection 3.64TB
572不明なデバイスさん:2010/06/25(金) 21:22:48 ID:YG1EtzkA
なんで>>564みたいなのが出るの?
もしかして情弱ってやつ?
573不明なデバイスさん:2010/06/25(金) 22:44:16 ID:Yt6fl8mi
ウソをウソと(ry
574不明なデバイスさん:2010/06/25(金) 22:59:19 ID:mJE6me89
ねたにまじれす
575不明なデバイスさん:2010/06/26(土) 01:23:19 ID:1f7c+c7U
>>553
シングルで使ってWHSの増設ドライブには活用できるか
576不明なデバイスさん:2010/06/26(土) 01:41:36 ID:NdEL5ENV
577名称未設定:2010/06/26(土) 09:25:58 ID:ZrqrcThV
基板同型の2THD大量に買って700円の星型トルク用意しときゃ
RAID5もタイムマシーンも不要。その分容量とCPUの無駄。
2Tのタイムマシーン発売時に10Tあったんじゃバックアップできんし。基本個別マウントで。
578不明なデバイスさん:2010/06/28(月) 03:19:09 ID:IdPKD7Fi
裸族のインテリジェントビルUSB3.0+eSATAコンボ(CRIB35EU3)、不評だったバネ式じゃないみたいだな。
579不明なデバイスさん:2010/06/28(月) 03:20:20 ID:IdPKD7Fi
580不明なデバイスさん:2010/06/28(月) 03:27:57 ID:IdPKD7Fi
って>>534で既出だったか
581不明なデバイスさん:2010/06/30(水) 14:17:31 ID:RSQQTqbR



WDのハードディスクEARSシリーズをRAIDに使うのはご法度らしいよ


582不明なデバイスさん:2010/06/30(水) 19:15:20 ID:+HFl0NAX
>>581
なんで?
583不明なデバイスさん:2010/06/30(水) 19:32:40 ID:siyd1sF8
うちも散々痛い目にあったわ>RAIDにWD EARS
584不明なデバイスさん:2010/06/30(水) 19:45:07 ID:bMC+mqCO
裸族のインテリジェントビルUSB3.0+eSATAコンボ
価格comにデータが消えたとの報告があるが
わし(>534)ではないぞ

どうやらマジで馬鹿ケースだったようだ

捨てるか...
585不明なデバイスさん:2010/06/30(水) 20:16:22 ID:oKtpaKzt
COREGA CG-HDC2EU3100

WD20EARS 2個でRAID1にしてみたのですが
CrystalDiskInfoで確認すると、温度しか表示せずS.M.A.R.Tは無理なようです
また、RAID1にするとNCQも無効になる?
RAID1ではこのような制限がいろいろとでるのでしょうか
586不明なデバイスさん:2010/06/30(水) 20:42:30 ID:jzpbWKtJ
わけあり品(パッケージ汚れ品となります)
GOLDEN 袋 CG-HDC4EU3500セット 13,800円(税抜13,143円)
●CG-HDC4EU3500
PC連動電源機能搭載4BAY RAID対応 eSATA/USB2.0接続 3.5インチSATAハードディスクケース
●CG-TSP03PCU
雷サージプロテクタ 電源3個口・LAN・電話線対応 超高耐量モデル(USBチャージャー付き)
ttp://shop.corega.co.jp/item_detail.command?item_cd=SET0202&category_cd=7001
587不明なデバイスさん:2010/06/30(水) 20:44:33 ID:BzNNLcEg BE:558785737-PLT(12073)
>>585
基本的にRAIDにするとS.M.A.R.T.が見れなくなるよ
588不明なデバイスさん:2010/07/01(木) 15:08:59 ID:JMevb6FH
ファイルサーバの容量を増やしたくて、SATA直出しの電源付HDD4〜5台位の
ケースってないでしょうか? サーバの構成がOpenSolaris + ZFSだから、OSが
マルチポートプライヤサポートしていないから、よくあるeSATAマルチポートプライヤの
ケースが使えない。

イメージとしては、ドライブドアSATAボックスRAID 5BAYでRAIDだのマルチポートプライヤだのが
なくて、それぞれのHDDからSATAがHDD台数分出てくるような感じのがベストなんですが、
探し方が下手なのか、どうにもいいのを見つけられずにいます。
589不明なデバイスさん:2010/07/01(木) 16:11:11 ID:j/xhtAyd
>>588
http://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,CRS-3146SS/
こんなのに電源乗っけるか引っ張り出すってのはダメ?
590不明なデバイスさん:2010/07/01(木) 17:19:09 ID:Peo5TuYY
>>588
マルチレーンがベストだろうけど、低コストってワケにはいかんだろうね。
591不明なデバイスさん:2010/07/01(木) 18:19:45 ID:fkq3qZqc
裸族のマンションだっけ?あんなんで良いじゃんw
592不明なデバイスさん:2010/07/01(木) 18:52:08 ID:JMevb6FH
>>589
内臓ベイを外出しで電源だけ接続ってパターンですね。いざとなればそれも
ありかもしれませんが、設置を考えるとできれば電源をケース内にセットできる
形がありがたいです。

>>590
仕事で使うのならマルチレーンなんでしょうけど、さすがに趣味の自宅サーバに
そこまではなかなか…。
8ベイ/ケース+PC側I/Fで5万位までで収まればやってみたい気はあるんですが。
593不明なデバイスさん:2010/07/02(金) 02:31:44 ID:PodTbJPX
594不明なデバイスさん:2010/07/02(金) 11:00:07 ID:2Yv0I0un
>593
それのガワだけ使えば似た感じになりますね。
まぁ、あとは前が5インチベイだらけのPCケースを買ってきて、それに
ホットプラグベイを突っ込みまくるってのとどっちが安いかみたいな話かも
しれないですが。

そのあたりで検討してみます。
595不明なデバイスさん:2010/07/03(土) 01:20:21 ID:BEvnDwr4
>>581
マジで!?
とおもってググったら結構有名っぽいのね。しらずにRAIDしてた。
596不明なデバイスさん:2010/07/03(土) 09:55:35 ID:HHMNJMlj
ん〜だとしたらどのこの買うべきかseagateはやらかしたし、日立も昔の壊れる印象が・・・・
597不明なデバイスさん:2010/07/03(土) 10:17:55 ID:ZzvnYMe4
俺もEARSがこんなに面倒なHDDだと知らなかった。
ちらっと見た感じXPだとさらにあれ見たいだな。
598不明なデバイスさん:2010/07/03(土) 11:31:29 ID:4RMDFmcD
かといって2TBHDDで
EARSよりマシな商品ってあるのか?
599不明なデバイスさん:2010/07/03(土) 11:35:32 ID:r47wOaIq BE:1303831777-PLT(12073)
>>598
高くて良いならいくらでも良いのあるけどな
600不明なデバイスさん:2010/07/03(土) 11:42:08 ID:f0SUfgTF
EARSじゃなくてEADSならWDTLER有効にして、WDIDLEを無効にして
Hydraで24時間回し続けているが今のところ無事故。
セクタサイズの違いとかがRAIDコントローラーに悪影響でもあるのかな?
601不明なデバイスさん:2010/07/03(土) 11:49:53 ID:4RMDFmcD
>>599
へえ、で、あんた個人のオススメは?
602不明なデバイスさん:2010/07/03(土) 20:00:14 ID:ivOil0Hj
Hydora800+ 二日ぐらいの連続稼働でピーピーアラームが鳴る。
ディスクとか問題ないのに、なんだよ、これ。。。
603不明なデバイスさん:2010/07/03(土) 21:22:33 ID:8xRKjh6k
コレガのCG-HDC4EU3500を注文して届くのを待っているのですが、
Windows7 32bitで2TB×4台のRaidを組むことが出来ますか?
2TBの壁というものがあると知り、どなたかお教えいただけないでしょうか。
604不明なデバイスさん:2010/07/03(土) 21:32:29 ID:r47wOaIq BE:319306043-PLT(12073)
605不明なデバイスさん:2010/07/03(土) 21:33:20 ID:8xRKjh6k
よく調べたら、データボリュームでは2TBの壁は関係ないのですね
もっと調べてから質問するべきでした、失礼しました。
606不明なデバイスさん:2010/07/03(土) 21:34:01 ID:xXxKsoAB
>>603
GPTなら2TBの制限はないからできる。
607不明なデバイスさん:2010/07/03(土) 21:34:34 ID:8xRKjh6k
>>604さん>>606さん
ありがとうございました、すみません。
608不明なデバイスさん:2010/07/04(日) 05:03:12 ID:a3bb/brM
結局HDDは何買えばいいんだってばよ。
XP環境だと2THDDは鬼門なのか?
609不明なデバイスさん:2010/07/04(日) 09:32:42 ID:3w/3kUfS
安物買いのデータ失い

            EARS
610不明なデバイスさん:2010/07/04(日) 09:40:56 ID:PT6fkCn9 BE:266088825-PLT(12073)
>>609
低速病やNASとの相性があるだけで壊れやすいわけではないけどな
611不明なデバイスさん:2010/07/04(日) 13:23:37 ID:STh98ypf
>>534
そのその後が気になる。
RAID1×2がやりたいので選択肢がほかにないし
メーカーに聞いて見ようかなぁ。
612不明なデバイスさん:2010/07/04(日) 14:04:40 ID:0NwXuDZX
>>608
一番のオススメは海LP
値段が他に比べて高いのとメーカーの印象が最悪だけど、
一番無難のような気がする。
613不明なデバイスさん:2010/07/04(日) 15:19:24 ID:gb0rc6Aq
WD(EARS)とサム寸の2T使い比べてるけど全体にサム寸の方が良さそう
プラッタ数同じ筈なんだけど5度低い
欠点は停止する事だけどDNSLEEPで回避
614不明なデバイスさん:2010/07/04(日) 15:34:10 ID:PT6fkCn9 BE:931308375-PLT(12073)
>>613
サムチョンはS.M.A.R.T.と実際の温度が違ってるからNG
615不明なデバイスさん:2010/07/04(日) 15:38:27 ID:Zx/edPwc
あれうまいこと考えたよな
SMARTの数値しか見ない人には安心して使えるし
616不明なデバイスさん:2010/07/04(日) 15:53:59 ID:3w/3kUfS
>>613はネタだろう
本気で言ってたらスゲー
617不明なデバイスさん:2010/07/04(日) 16:26:27 ID:gb0rc6Aq
いや実測なんだが
ツールはどこでも温度計w
618不明なデバイスさん:2010/07/04(日) 20:01:26 ID:6cZv4pgm
まあ本人が気に入ってるならそれでいいんじゃないか
619不明なデバイスさん:2010/07/04(日) 20:13:12 ID:U+NSMqKR
↑絵に描いたような負け惜しみww
620不明なデバイスさん:2010/07/04(日) 21:33:20 ID:PnrJpBaK
サムスン良いとか言われても気持ち悪いだけなので余り語らないで欲しい
621不明なデバイスさん:2010/07/04(日) 21:37:16 ID:ajOwHGoK
CENTURY EX35EU2Rポチろうか迷ってるんだけど電源連動機能付いてるのかな?
622不明なデバイスさん:2010/07/04(日) 23:04:59 ID:72k2E2eW
EX35ES5は連動する
623不明なデバイスさん:2010/07/04(日) 23:08:54 ID:YiHk1JZx
スレちかもしれないが、「5代目技あり!楽ラック!V2(CWRS5-BK2」
を見てきたけど、酷い窒息…

格安なエンクロージャーと考えてたけどアテが外れる…
なんか良い製品でないかな
624不明なデバイスさん:2010/07/04(日) 23:13:25 ID:oTtX3npj
>>622情報ありがとうございます
後発の物なのでちゃんと連動しそうな気もするけど大丈夫かな…
メーカーサイトにもレビューにも情報ないし
連動機能なかったら超地雷品だよね
625不明なデバイスさん:2010/07/05(月) 03:04:17 ID:Fe0aWuGt
ZM-HDR1+SATA-USB変換ケーブルの構成で考えてるんだが
SATA3本or6本をUSB1本にまとめる変換基盤ってないかね
SATA複数本⇔USBのケースはあるんだがな……
626不明なデバイスさん:2010/07/05(月) 03:36:52 ID:mvaNtHki
>>624
EX35EU2Rは知らんけどEX35ES5に電源連動機能は付いてないよ
627不明なデバイスさん:2010/07/05(月) 19:56:28 ID:Kx/RBEUW
マザボにeSATA付いてないんだけど、EX35ES5みたいなのを買うとしたら
それ用にポートマルチプライヤ買わなきゃならないの?
628不明なデバイスさん:2010/07/05(月) 20:21:24 ID:IDUus8Ms
自分で考えられないのなら買うな
629不明なデバイスさん:2010/07/05(月) 20:21:56 ID:sZAyjp99
うん
ラトックのを買うといいよ
630不明なデバイスさん:2010/07/05(月) 20:58:17 ID:PG2SM63T BE:638611946-PLT(12073)
>>627
SATAポートあるなら延長させれば良いやん
631不明なデバイスさん:2010/07/05(月) 22:00:08 ID:4a195b+4
>>626
???
連動するよ。
ホスト側が糞なんじゃね?
632不明なデバイスさん:2010/07/06(火) 02:31:07 ID:Dw1XW/zW
626の頭が糞なんだろう
633不明なデバイスさん:2010/07/06(火) 04:30:59 ID:dQaR3/3B
624です
EX35EU2Rの電源連動機能についてサポートに問い合わせたところ
連動機能は付いていないそうです
一応情報として報告します
634不明なデバイスさん:2010/07/06(火) 16:45:02 ID:FPX7nzw3
635不明なデバイスさん:2010/07/07(水) 15:07:08 ID:/mKTsSzK
>>634

>>441が書いてくれてるように
>付属ACアダプタがPSE未取得という事でして、どうしたものかと。
とEX-50のことで書いているから、同じようなガワ使ってるEX-503もまだ買えないんじゃないかと予想してみる
636不明なデバイスさん:2010/07/07(水) 20:24:46 ID:UGV6La/d
ああ、なぜRAID1*2ができる箱がないのか・・・・3万以下で
637不明なデバイスさん:2010/07/07(水) 20:33:13 ID:xCAVQQsR
ああ…俺が欲しいと思った海外ブランドのPCパーツってなんで手に入らないんだろ…
サイズもそうだけど代理店にもっと本気をだしてほしいところ
638不明なデバイスさん:2010/07/07(水) 21:35:30 ID:wsdC/TRP
普通の扇風機で風当てたらすぐに冷えて驚いた。
639不明なデバイスさん:2010/07/08(木) 05:28:02 ID:ACLeoJLV
>>636
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/sadk2eur.html
ラトックダイレクトのアウトレットで\24800
640不明なデバイスさん:2010/07/08(木) 07:57:39 ID:jls5xG2g
>RAID1*2
>RAID1*2
>RAID1*2
............................. ('A` )
641不明なデバイスさん:2010/07/10(土) 00:46:58 ID:x8iYfVm2
ミラーストライピングじゃなくて、ミラーミラーって事か? 4重だな!
642名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:45:44 ID:o2XDK5jH
RAID1ボリューム2つ乗せられる箱ってことじゃないか?
643名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:56:44 ID:YQQpPLdY
644名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:08:24 ID:SdZl05r6
久々にケース買い増しするんだけど、今は何が鉄板なんでしょうか?
USB接続&SATAで考えているんだけど・・・・
NV-HD401U使っていますが、結構FANがうるさい
FAN自体の音&ケースの共振・ビビリ音が最悪でした
まだこのカテゴリー、作りがちゃちいのばっかりでしょうかね?
645名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:16:05 ID:Dwn+wZxz
>まだこのカテゴリー、作りがちゃちいのばっかりでしょうかね?
安物ばっかり手を出していると、そう思うかもしれない。
でも、高ければアタリとは限らない。
646名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:38:44 ID:SdZl05r6
え?
しっかりした物あるの?
647不明なデバイスさん:2010/07/13(火) 02:53:56 ID:ySDPpqDT
今買うならEX35ES5とEX35EU2Rのどっちがいい?
RAIDはしないつもり
648不明なデバイスさん:2010/07/13(火) 15:26:57 ID:FKDvMeUw
USBで繋ぎたい時があるかどうかじゃない?
649不明なデバイスさん:2010/07/13(火) 22:04:03 ID:joa+ZxAv
>>647
そもそもEX35ES5買えるの?
650647:2010/07/13(火) 23:59:18 ID:ySDPpqDT
>>649
メーカー直販に少しあるみたいだから迷ってる
651不明なデバイスさん:2010/07/14(水) 00:35:53 ID:jGB69zK8
>>650
センダイのEX35ES5と最安値ショップのEX35EU2Rの価格差が800円位だから
EX35EU2R買ったほうがいいんじゃない?
万が一手放す場合、新型のほうが高く売れるしね
652不明なデバイスさん:2010/07/14(水) 20:17:19 ID:tv0qCU06
EX35EU2Rなら
ttp://item.rakuten.co.jp/akibakan/10014664/
ここで19980円のポイント10倍で実質18000ほどで買えてたから2台買った
653不明なデバイスさん:2010/07/14(水) 21:24:33 ID:jS5y3QGq
>>652
ファンの音はどう?
654不明なデバイスさん:2010/07/14(水) 21:57:07 ID:tv0qCU06
>>653
わりと静かなほうじゃないかと思うよ
雑居ビル使ってたしかなりうるさかったから
これは静かだなーと感じた
655不明なデバイスさん:2010/07/14(水) 21:59:47 ID:jS5y3QGq
>>654
ありがとう
決めた
656不明なデバイスさん:2010/07/14(水) 23:25:21 ID:Xu+YzN1q
売り切れとるがな(´・ω・`)
657不明なデバイスさん:2010/07/14(水) 23:49:15 ID:jS5y3QGq
両方とも普通に実店舗で売ってた
658不明なデバイスさん:2010/07/14(水) 23:51:20 ID:jS5y3QGq
誤爆したorz
659不明なデバイスさん:2010/07/15(木) 00:40:17 ID:4oMManCM
660不明なデバイスさん:2010/07/16(金) 08:42:11 ID:FiCnDchV
出来るだけ安価で、フォーマットしなくても、ケースに取り付けるだけで古いPCから取り出したHDDの中身が見られたり、書込みができるsata3.5インチで2台内蔵できるHDDケースを探しています。
オススメがあれば、よろしくお願いします。


661不明なデバイスさん:2010/07/16(金) 11:19:14 ID:qHR2vEGU
USB2.0 と eSATAで接続できて
eSATAコントローラがSiliconImage3124 or SiliconImage3132
の2.5インチHDDが複数載るケースってありますか?
662不明なデバイスさん:2010/07/16(金) 11:34:02 ID:MPuu1sbI
>>660
古いPCから取り出したHDDを取り付けたとして、フォーマットしてしまった後に中身が
見えるHDDケースってあるのか?
663不明なデバイスさん:2010/07/16(金) 11:49:01 ID:FiCnDchV
>>662
フォーマットをしなくてもです。


664不明なデバイスさん:2010/07/16(金) 13:38:11 ID:0qQNCBPC
シングルモードなら普通はどの機種でもそのまま見れるだろ
665不明なデバイスさん:2010/07/18(日) 04:30:00 ID:qbFBG1sN
Data Robotics
Drobo Second Generation
Drobo FS
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100717/ni_cdrb2.html#drb2
666不明なデバイスさん:2010/07/20(火) 03:13:46 ID:UqmL1geo
・標準的な8cmファンで冷却。
・2台構成。
てなケースはないですかねえ…?

4台を、8cmファン1つで冷却するには荷が重いし。
2台を、4cmファン1つで冷却するのも荷が重い。しかも4cmファンは故障率高いし騒音も煩い。
2台を、8cmファン1つで冷却すると、これは具合がよろしい。
なおかつ、標準的な8cmファン搭載なら、故障した時も自力で交換可能、
しかも、静音ファンに交換する等、各自工夫できる余地が出て製品魅力が増す。

8cmファン1つでHDD1台だけ冷やす製品もあるけど…そういうのは薄型ファンだから、
・ファンの故障率が高い/耐久年数が短い。
・風量が少ないので高速回転になり騒音ノイズが増える。

そういう理由で、標準的な8cmファンを使用してるHDDケースを探しているのですが…
667不明なデバイスさん:2010/07/20(火) 06:49:13 ID:AJyP7NIO BE:1277222786-PLT(15333)
間を取って6cmファンなら>>643にあるよ
668不明なデバイスさん:2010/07/20(火) 11:19:32 ID:IOkZQprM
8cmでHDD2台ってスペースがもったいない
669不明なデバイスさん:2010/07/20(火) 11:23:09 ID:IOkZQprM
つーか、4台入るやつ買って、2台だけで使えば?
670不明なデバイスさん:2010/07/20(火) 15:08:18 ID:GKiZ04+o
てか、エンクロージャーだと背面側ってかコネクタ側に基板があるから
FANが背面にある限りどんだけ大きかろうがHDDはそんなに冷えない

エンタープライズ用途のエンクロージャーなんかでもその辺は一緒

個人向けの品だと大口径FANが付いてる製品でもFANが五月蝿いと言われたくないから
低回転のゆる回しFANしか乗せて売らないんだし

あの構造でHDDを冷やそうとするなら
ケース内のレギュレーターが許す範囲で
高回転大風量のFANに置き換えて使うしかない

本来なら、側面にFANがついた形状か
背面に基板を付けずに底面などに基板を置き
そこからケーブル経由でHDDを接続する様なエンクロージャーが出ない限り
この種の放熱問題なんて一向に解決する筈無いんだけどな
671不明なデバイスさん:2010/07/20(火) 15:46:37 ID:zH+gxnFr
672不明なデバイスさん:2010/07/20(火) 17:06:34 ID:W3vACc2e
先日PCに逝かれてしまい、内蔵HDDを取り出して新PCのほうにデータを移したいのですが
安価で簡単にできるオススメのものってありますか?
SATA3.0 Gb/sのものです。
673不明なデバイスさん:2010/07/20(火) 17:25:12 ID:QFLYQanX
え?新PCのSATAコネクタじゃダメなのん?
674不明なデバイスさん:2010/07/20(火) 17:29:38 ID:W3vACc2e
>>673
そう思ったのですが
旧ハードにOSが入っていまして、つないでたマザボもメーカーが変わったし
何かしら不具合おこさないかなーというのが心配で・・・;
675不明なデバイスさん:2010/07/20(火) 17:43:04 ID:IOkZQprM
676不明なデバイスさん:2010/07/20(火) 18:09:25 ID:W3vACc2e
>>675
ありがとうございます。
ざっと見てみたのですがそこそこ高いですね・・・
2000円前後で探しているのですが、これとかはどうなでしょう?
http://kakaku.com/item/K0000094179/
677不明なデバイスさん:2010/07/20(火) 18:40:05 ID:3zFNrefe
外付け「「「複数」」」HDDケース総合14箱目
678不明なデバイスさん:2010/07/20(火) 19:44:20 ID:YDrp5VSn
しかし、何時になったら側面吸気-側面排気のモデルって出るんだろう?
それで廃熱の問題は殆ど解決すると思うんだけどなぁ。
何で出さないんだろう?
679不明なデバイスさん:2010/07/20(火) 20:22:42 ID:PJwOEc7N
両側面に空間をとって設置してもらえる可能性が低いから。
PC本体ならともかく、HDDケースへの待遇はかなり悪いよ。

WHS用ならAcerが出してるけど。
680不明なデバイスさん:2010/07/20(火) 22:17:01 ID:7ifZRmwZ
eSATAポートマルチプライヤでソフトウェアRAID組んでるんだけど、
SATA−SCSIサブシステムに移植してもそのまま認識できるんかな
681不明なデバイスさん:2010/07/20(火) 22:53:01 ID:L6KwJsxN
何でUSB3.0の複数HDDケースってなかなか出てこないの?
682不明なデバイスさん:2010/07/20(火) 22:59:03 ID:rKIt6Aaa
売れそうにないから
683不明なデバイスさん:2010/07/20(火) 23:17:49 ID:eBh3OSGb
待ってるのに
684不明なデバイスさん:2010/07/20(火) 23:17:53 ID:L6KwJsxN
>>682
えー、そうかなぁ。
いい商品が出たら即買うんだけど。

こないだ出た裸族のは評判悪かったからパスした。
685不明なデバイスさん:2010/07/20(火) 23:27:32 ID:RhQfSvLl
複数台だどHDのファーマットはどうするの?
クイックですか?

センチュリーなんですが
686不明なデバイスさん:2010/07/20(火) 23:32:47 ID:eBh3OSGb
>>685
クイックかどうかは複数台には関係ないような…
687不明なデバイスさん:2010/07/20(火) 23:58:08 ID:UqmL1geo
>>667
おお…6cmファンなら4cmファンよりちょっとはマシな予感がします
これいいな…

>>669
言われてみれば
それも頭の片隅に置いて探してみますです
688不明なデバイスさん:2010/07/21(水) 00:01:16 ID:UqmL1geo
>>679
下から吸気、上から排気ならどうでしょうね…

ホコリがやばいのかなそれだと
689不明なデバイスさん:2010/07/21(水) 00:33:22 ID:R5QaSZCB
ケースに使われているファンの電源は2pin
一般に売られている8cmファンの電源は3pin
ファン交換するには、ちょっと工作が必要
690不明なデバイスさん:2010/07/21(水) 00:54:50 ID:Ie7nKylA
工作なんかしなくても、変換ケーブルが売ってるよ
二股になってて、2種類のピン間隔のに対応してるやつ
ファン用のミニ2ピンは何種類もあるけど、これでほとんどが対応してる
ただ極性間違えないよう注意してピンに刺すだけ
691不明なデバイスさん:2010/07/21(水) 00:58:23 ID:R5QaSZCB
>>690
知らなかった
ネットで探したが見つけられなかった
自分で3pinのコネクタを抜いて、2pinのケーブルを繋げたよ
まぁ、あまり手間ではなかった
692不明なデバイスさん:2010/07/21(水) 01:15:24 ID:Lg9/BDJw
他社からも同じ仕様のが出ているけど、とりあえずこれ。

GPUカード上のクーラーを載せ替えた後に
カード上から電源を取る場合などにも多用する

ttp://www.ainex.jp/products/ex-003.htm
ttp://www.ainex.jp/img/large/ex-003_s.jpg
693不明なデバイスさん:2010/07/21(水) 01:31:08 ID:EwEzjVIV
>>680
しない
694不明なデバイスさん:2010/07/21(水) 19:17:50 ID:kdY8U6c4
>679
その辺りの認識ってどこから来るんだろな?PCなんぞ壊れれば買い替えりゃあ済むけど
データはそうはいかんからな。ハイエンドPC並べて格安サーバー使ってるネットワークじゃあ
恐ろしくて仕事やってられないだろうに。不思議だよねw

HPもよさげなサーバー出したし、WHSに移行するかな。
けど、ウチの環境じゃあ共有しないし意味無いんだよなぁw
はぁ、AcerやHPのサーバーをesataで出してくれないかなぁ。
695不明なデバイスさん:2010/07/21(水) 21:52:15 ID:cJwL6PC0
廃熱に問題があるとの評判のCG-HDC2EU3100
傷をつけずに何とかならないかと思って
厚紙で上部スリットとファンを仕切ったら5度程下がった
696不明なデバイスさん:2010/07/21(水) 22:15:23 ID:SWbFXWAM
2010年7月現在の
複数HDDケースの価格帯
のテンプレ一覧更新したもの貼ってもらえませんか?
697不明なデバイスさん:2010/07/22(木) 00:36:27 ID:+xV5x0JW
>>696
頑張れ!
698不明なデバイスさん:2010/07/22(木) 00:49:30 ID:Q2QNhz1c
>>696
俺も応援してるぞ!
699不明なデバイスさん:2010/07/22(木) 01:28:58 ID:Zw8NnfUb
二世帯住宅壊れたから
インテリビルUSB3.0買ったけど煩すぎるな
HD5870のフル回転よりうるせえ
なんで12cmファン1個にしなかったのか
これが3万…どうしてくれようか
700不明なデバイスさん:2010/07/22(木) 02:03:30 ID:C60B73aR
>>696
複数HDDケースの価格帯
  (2010年07月時点 / 4台以上搭載可能型 / I/F: USB, FireWire, eSATA)
〜1万円
 ●CENTURY   ヨンコイチBOX2.5 CQC25U2 (※2.5インチ用)
 ●玄人志向   GW3.5MX4-SU2

1万円〜
 ●NOVAC   4台はい〜るKIT USB II NV-HD401U
 ●玄人志向  GW3.5X4-U2
 ●玄人志向  GW3.5X4-S2
 ●CENTURY  ドライブドア TERABOX II EX35CB4 / EX35CW4
 ●CENTURY  ドライブドア テラマックス EX35FW4
 ●CENTURY  ドライブドア SATAボックスUSB EX35SU4
 ●CENTURY  ドライブドア テラボックス III EX35PS4
 ●CENTURY  ドライブドア SATAボックスレイド EX35PM4B-PE
 ●CENTURY  裸族の雑居ビル CRZB35ES4
 ●COREGA  CG-HDC4EU3500
 ●COREGA  CG-HDC4U3000
 ●DECA    DMPR-4SAES
2万円〜
 ●CENTURY  ドライブドア SATAボックス5BAY EX35ES5
 ●CENTURY  ドライブドア SATAボックスRAID 5BAY EX35EU2R
 ●CENTURY  ドライブドア TERA TOWER EX35SB8S
 ●CENTURY  裸族のインテリジェントビル CRIB35EU2
 ●CENTURY  裸族のインテリジェントビル CRIB35EU3
 ●RAIDON   ST5610-4S-S2
701不明なデバイスさん:2010/07/22(木) 02:06:12 ID:C60B73aR
3万円〜
 ●DENNO   Hydra 800+ MHDR-SC800
 ●RAIDON  ST5610-4S-SB2
4万円〜
 ●CENTURY  テラタワーSATA RAID EX35PM8B-PE
 ●RAIDON  STARDOM ST6600-5S-S2
 ●Ratoc SA-DK5-ESR
5万円〜
 ●SONNET  Fusion D500P Port Multiplier [FUS-D5P-00TB]
 ●SONNET  Fusion D400QR5 Quad Interface [FUS-D4QR5-0TB]

>>696ちょっと足しただけだからチョー頑張って残りを作れ
702不明なデバイスさん:2010/07/22(木) 02:30:56 ID:o4rAcDx4
お聞きしたいのですが、2台の外付けはスレ違いでしょうか?

二世帯のeSATAよりも速いRAID1ケースを探しています。
PM I/FはSiI3132、ファームは1.1589を使っていますが、70MB/sで頭打ちです。
EARS 667GBプラッタで、M/BのSATAだと一番内周で70MB/sなので、HDtune
でテストすると、弧を描かず70MB/s一直線になります。

ミラー処理が入るので、こんなものなのでしょうか。
703不明なデバイスさん:2010/07/22(木) 08:55:49 ID:covK/Ouu
>>701

5万円〜
 ●STARDOM ST8-U5
704不明なデバイスさん:2010/07/22(木) 10:39:15 ID:vA9ojP5W
>>700
なぜ、NOVACを入れない
705不明なデバイスさん:2010/07/22(木) 10:40:51 ID:vA9ojP5W
Droboも
706不明なデバイスさん:2010/07/22(木) 14:40:29 ID:O5hLJ6DQ
EX35EU2Rを買ったのでベンチしてみた。
書き込みキャッシュの影響を無視した、純粋な速度が知りたかったので書き込みキャッシュオフ+4000MB設定。

RAID5 8TB eSATA
------
WD20EARS(667GBプラッタ) x 4
WD20EARS(500GBプラッタ) x 1

ホスト:
ICH10R + IMSM 8.?9.?0.?1023

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 231.257 MB/s
Sequential Write : 10.196 MB/s
Random Read 512KB : 60.144 MB/s
Random Write 512KB : 10.091 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.672 MB/s [ 164.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.153 MB/s [ 37.3 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 0.353 MB/s [ 86.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.150 MB/s [ 36.7 IOPS]

Test : 4000 MB [X: 0.0% (0.3/7451.7 GB)] (x5)
Date : 2010/07/22
OS : Windows 7 Professional Edition (Full installation) [6.1 Build 7600] (x64)
707不明なデバイスさん:2010/07/22(木) 18:50:36 ID:3s4tIyPx
>>703>>704
サーセン、適当にやってたので入ってないものも多々あると思われ。
ぜひ追加して表を完成させてくださいな
708不明なデバイスさん:2010/07/22(木) 19:34:13 ID:3s4tIyPx
>>703>>704
適当に追加してみた。NOVACの製品で4台以上搭載可なのは
4台はい〜るKIT USB II NV-HD401Uだけだったと思うけどまだあるのかな?

2万円〜
 ●CENTURY  ドライブドア SATAボックス5BAY EX35ES5
 ●CENTURY  ドライブドア SATAボックスRAID 5BAY EX35EU2R
 ●CENTURY  ドライブドア TERA TOWER EX35SB8S
 ●CENTURY  裸族のインテリジェントビル CRIB35EU2
 ●CENTURY   裸族のインテリジェントビル CRIB35EU3
 ●LIAN-LI EX-50
 ●RAIDON    ST5610-4S-S2
3万円〜
 ●DENNO   Hydra 800+ MHDR-SC800
 ●RAIDON   ST5610-4S-SB2
4万円〜
 ●CENTURY  テラタワーSATA RAID EX35PM8B-PE
 ●RAIDON   STARDOM ST6600-5S-S2
 ●Ratoc SA-DK5-ESR
5万円〜
 ●Data Robotics Drobo
 ●DENNO   STARDOM SR4-WBS2-4SX8
 ●RAIDON   ST-8U5
 ●SONNET  Fusion D500P Port Multiplier [FUS-D5P-00TB]
 ●SONNET   Fusion D400QR5 Quad Interface [FUS-D4QR5-0TB]
709不明なデバイスさん:2010/07/23(金) 01:23:01 ID:xBf7IgMu
710不明なデバイスさん:2010/07/23(金) 10:46:09 ID:XdhbfrZU
1万円〜
●NOVAC SATA 4台はい〜るKIT USB NV-HS401UB (SATA HDD用)
●NOVAC 4台はい〜るKIT USB UNV-HD401U (IDE HDD用)
711不明なデバイスさん:2010/07/23(金) 21:54:34 ID:dhBpYZ9G
ここの製品も入れてくだされ
ttp://www.kitcut.co.jp/agency/onnto.php
712不明なデバイスさん:2010/07/25(日) 12:36:56 ID:yN9xI0kl
追加してみた。

1万円〜
 ●玄人志向  GW3.5X4-U2
 ●玄人志向  GW3.5X4-S2
 ●CENTURY  ドライブドア TERABOX II EX35CB4 / EX35CW4
 ●CENTURY  ドライブドア テラマックス EX35FW4
 ●CENTURY  ドライブドア SATAボックスUSB EX35SU4
 ●CENTURY  ドライブドア テラボックス III EX35PS4
 ●CENTURY  ドライブドア SATAボックスレイド EX35PM4B-PE
 ●CENTURY  裸族の雑居ビル CRZB35ES4
 ●COREGA  CG-HDC4EU3500
 ●COREGA  CG-HDC4U3000
 ●DECA    DMPR-4SAES
 ●NOVAC SATA 4台はい〜るKIT USB NV-HS401UB (SATA HDD用)
 ●NOVAC 4台はい〜るKIT USB UNV-HD401U (IDE HDD用)

5万円〜
 ●Areca ARC-5040
 ●Data Robotics Drobo
 ●DENNO   STARDOM SR4-WBS2-4SX8
 ●RAIDON   ST-8U5
 ●SONNET  Fusion D500P Port Multiplier [FUS-D5P-00TB]
 ●SONNET   Fusion D400QR5 Quad Interface [FUS-D4QR5-0TB]

713不明なデバイスさん:2010/07/25(日) 15:27:31 ID:35Xk5BOa
EX35EU2RってEX-50と同じJMB39x系だからJMicron HW RAID Managerが使えるんだな。
これがあるとないとじゃ使い勝手がかなり変わってくるのに(SMART閲覧、イベントログ閲覧、メールでのイベント通知機能、スタンバイ設定やら)
なんでCD-ROMとかで添付されてないんだろう。
714不明なデバイスさん:2010/07/25(日) 19:44:03 ID:UCRx8SJ4
EX35EU2RをノートPCにexpressカード 経由でesata接続してるがSeq Readが異常に遅いような気がする
誰か原因を教えて




-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 1.992 MB/s
Sequential Write : 110.574 MB/s
Random Read 512KB : 1.694 MB/s
Random Write 512KB : 40.401 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.540 MB/s [ 131.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.208 MB/s [ 295.0 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 0.650 MB/s [ 158.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 1.248 MB/s [ 304.7 IOPS]

Test : 1000 MB [J: 0.0% (0.1/931.5 GB)] (x5)
Date : 2010/07/25 19:28:55
OS : Windows Vista Home Premium Edition SP2 [6.0 Build 6002] (x86)
715不明なデバイスさん:2010/07/26(月) 00:35:27 ID:YA0dblHI
>652
格安情報サンクス
今ぽちった
716不明なデバイスさん:2010/07/26(月) 00:51:38 ID:QT/1glYO
EX35EU2Rは4cmFanがうるさい・・・
これさえなければ・・・
717不明なデバイスさん:2010/07/26(月) 00:58:32 ID:LigGydmm
>>716
外れを引くと甲高い音がうるさくてたまらんよな。
電源バラしてRDL4010Bに変えた。ついでに12cmファンも
718不明なデバイスさん:2010/07/26(月) 01:36:35 ID:QT/1glYO
>>717
おお、帰れるのか?
ばらすだけで行けた?
はんだ付け不要ならうちもやってみるか
719不明なデバイスさん:2010/07/26(月) 10:45:34 ID:LigGydmm
>>718
半田付けなんか全くいらないけど、バラすのには多少苦労するなあ。
元からついてるファンは2cm厚のADDA AD0412MS-C50だったけど、ネジ外しても
ファンとストッパーがきっちりはまっていてなかなか外れない。
電源ファンコネクタが2.5mmピッチ2pinなのに加えて、ファン固定用のネジがテーパーネジなので
普通の4cmファンだとコネクタ付け替えなきゃいけないのと
http://www.ainex.jp/products/scm-03.htmみたいなM3x20mmネジ+ナットが要る(それで付けても若干斜めになる)。
720不明なデバイスさん:2010/07/26(月) 17:34:31 ID:nYvVgg5H
EX35EU2RはHDDをネジ止めしなくても使えることは使えるの?
721不明なデバイスさん:2010/07/26(月) 19:01:58 ID:rwwEjmpc
>719
冷却はどう?ドライブ5台積んだ状態でフロントにファンを増設しなくても大丈夫?
二世帯3台あるんだけど、1台故障、もう1台は不調で良さげなら買おうかと思ってんだけどさ。
売れてる割には誰もレポート上げてくんないんで困ってるんだわ。
ちょこっと教えて欲しいよ。
722不明なデバイスさん:2010/07/26(月) 23:13:18 ID:LigGydmm
>>721
背面ファンをRDL1225Bに変えた状態で、室温28℃

アイドル時SMART読み:
WD20EARS-00MVWB0 32℃
WD20EARS-00MVWB0 33℃
WD20EARS-00MVWB0 33℃
WD20EARS-00MVWB0 32℃
WD20EARS-00S8B1   33℃

リビルドとかの高負荷状態42℃ぐらい。
723不明なデバイスさん:2010/07/27(火) 19:13:26 ID:jpH1vOg9
>721
おお、どうもありがとう。うーむ、WDでそれ位いくのか。
うちはHGSTの2Gがメインなんでちょっとヤバそうだなw
やっぱりで前から風を送った方がよさそうだね。
ありがとう、参考になったよ。
724不明なデバイスさん:2010/07/27(火) 19:32:50 ID:3ehJnzRm
>>723
HDDトレイのスリットとか負圧前提ぽい設計だし、デフォルトのファンが1200RPMと弱め
なんで前にファン追加するより後ろのファン変更でもいいかもしれない。
まあ、普通にリビルドしただけとか、フォーマットかけてる分には40℃とかもいかないけどね。
高負荷のために普通はあり得ない、RAID5のリビルド+RAID1のリビルド+
リビルド優先度設定最大+PCからアクセスとかやっての話で。
725不明なデバイスさん:2010/07/28(水) 19:19:55 ID:BqE0d41D
>724
おおお、たびたびありがとう。1200なら静かだろうけど爆熱5台を冷やすには風量不足かな。
確かに、ケツが詰まってるなら前から風送っても効果は低いだろうね。
よし、じゃあ頑張ってファンを取り替える事にするよ。
何度もありがとね。感謝するよ。
726若干初心者。:2010/07/29(木) 20:00:28 ID:qxuxm+qt
こちらへの書き込みは初めてとなります。
ご意見やアドバイスなどを頂戴できればと思い、書き込ませていただきます。

現状撮りためた動画などの保存・メディアプレーヤーでの再生用に、USB2のHDD(1TB〜2TBのもの)を8台接続して使用しております。
この度PT-2での地デジ録画のため新たに程度の良い中古マシンを購入したので、この際、新しいマシン1台で録画・動画サーバとして運用しようと考えております。

マシンのOSにつきましてはXP、Core 2 Quad 2.83GHz、メモリは4GB積んでおります。

そこで、現状のUSB-HDDは場所をとってしまうのでバックアップ用として残す事とし、
新しいマシンにはPCI-Expressが2枚刺さる箇所がございますので、
ポートマルチプライヤ対応のPCI-Expressを増設し、eSATA接続にて2TBのHDを4台接続できるケースを2台設置しようと考えております。

OSがXPで2TB以上は使用できないため、ケースにRAID機能は不要です。
マシンが動画サーバとなり、他のマシンからのファイル共有やアクセスも不要ですので、LAN、NASである必要もございません。

このような環境で使用したいと考えております。

いろいろ調べて自分なりに考えたのですが、
センチュリー ポートを増やしタイ CIF-eSATAP2R5 (eSATA/RAID)×1枚(←eSATAのみのものと価格が大きく変わらないため)と、
センチュリー 裸族の雑居ビル CRZB35ES4×2台、
2TBの安価で安定しているHD×8台を購入し、PC、HDとも常時稼動にて運用しようと考えておりますが、
以上の構成で大丈夫でしょうか。

設置する部屋は、日中はエアコン・一般的な扇風機がついております。
夜間は扇風機の稼動は可能です。
人の動きの少ない仕事部屋に設置するため、日常生活より埃などがたつこともございません。

他にも安価で良い運用の仕方や、内蔵するHDは現状どちらのメーカーが良いかなど、皆様のご意見・アドバイスをお聞きできれば幸いです。
よろしくお願いいたします。
727不明なデバイスさん:2010/07/29(木) 20:47:01 ID:2SbuUXGF BE:399132353-PLT(15334)
>>726
>>652の2台買って、HDDはWD20EARS-Rがオススメ
ただ、XPだからフォーマットの時は注意が必要
728不明なデバイスさん:2010/07/29(木) 20:56:27 ID:9l7RWDpF
8台なら、わざわざ評判の悪い裸族シリーズ買わなくても
テラタワーSATA RAID EX35PM8B-PEでいいと思うが。
冷却不安ならEX35ES5/EX35EU2R2台とかでも。
729不明なデバイスさん:2010/07/29(木) 23:37:42 ID:kCeLcyVn
安価にすますなら4台はい〜る×2もありでは
I/FはUSBになるけど、USBならハブを介せば簡単に増設できるし
ウチはUSBハブ×3に4台はい〜る×2、単体HDD×6がぶらさがってる

値段は気にせず速度を求めるならeSATAで
730不明なデバイスさん:2010/07/30(金) 00:02:58 ID:6HIVops7
>>729
SATA 4台はい〜るって、もう生産終了しちゃったのかな?
http://kakaku.com/item/05396510692/
やけに販売店が減ってるけど。
731不明なデバイスさん:2010/07/30(金) 00:33:02 ID:vBCr2SA2
>>726
雑居ビルは俺も持っていたけど、HDDの認識が笑っちゃうぐらい
不安定だからやめておいたほうが無難 金をどぶに捨てるようなもん

他の人のアドバイスのように、テラボックス3辺りを買っておいたほうがいい
732若干初心者。:2010/07/30(金) 13:06:43 ID:/YKQx3no
皆様、ご意見・アドバイスありがとうございます。
今朝より皆様にご意見・アドバイスいただいた商品について、再度調べておりました。

裸族シリーズ、あまり良くないようですね...。

皆様よりご指摘いただいた他の機種も拝見した上で、現状では総合的に考えて、
ケースにつきましては、
>>727様よりご指摘いただいた>>652にあった「EX35EU2R」、価格.comなどで価格を比較検討していた際に、おおよそ26,000円前後でしたので悩んでおりましたが、
化粧箱汚れであの価格であれば、コストパフォーマンス的にも機能的にもまったく問題ないと思い、2台購入させていただきました。
諸々の面から4台載せるのが丁度良いのかなと考えておりましたが、5台載せられるのであれば更に当面この2台で行けそうな感じですね。
外付けではUSB2及び3よりもパフォーマンスが良いということで、eSATAの接続ができるケースをと考えておりましたので期待をしております。

ちなみに、秋葉館の実店舗でも販売をされてるようであれば買いに行こうかと思っていたのですが、
問い合わせたところ楽天のみの販売らしく、明日までであればポイントも10倍ということだったので楽天の会員となってしまいました...。

内蔵するHDにつきましても、WESTERN DIGITALの最近の製品がコストパフォーマンスに長けているようなので、
XPでの使用については
http://wdc.com/jp/products/advancedformat/index.asp

http://review.dospara.co.jp/archives/51757545.html
などを参考にさせていただいて、
休日に秋葉原あたりで安価な店舗を探してみようと思います。

時間があれば購入したものの使用感など、ご報告をさせていただきます。
皆様、有益な情報をありがとうございました。
733不明なデバイスさん:2010/07/30(金) 13:28:12 ID:kIGPHFx9
>>732
一応言っておくが、WDのEARSをRAIDで使うなよ。
個別認識でな。
734不明なデバイスさん:2010/07/30(金) 15:39:34 ID:Uu+hDmM8
>>687
それ使ってるけど可也うるさいよ。
735不明なデバイスさん:2010/07/30(金) 21:11:59 ID:8KWMUg/V
>>733
なんで?
736不明なデバイスさん:2010/07/30(金) 21:29:55 ID:g5Jr0+h7 BE:478958663-PLT(15334)
>>733
一部のNASとの相性が悪いだけじゃなかたの?
RAIDができないとか2TBの意味ないじゃん
737不明なデバイスさん:2010/07/30(金) 21:36:09 ID:syfeM0E9
ハードウェアRAIDカードとの相性が悪いが、このスレ取り扱いのケースに使われているような
siliconimageやJMicronのチップとはそんなでもない。
738不明なデバイスさん:2010/07/30(金) 21:42:05 ID:qzj/e2AZ
>>734
STARDOMがうるさいのはデフォだねぇ・・・
739不明なデバイスさん:2010/07/30(金) 22:26:36 ID:TMp26u1B
PCと色を合わせるためとにかく黒以外のケースがほしく。
ポートマルチプライヤつきでそこそこのお値段、で探してみたらこれが引っかかった。

●CREMAX MB561-US-4S
http://ascii.jp/elem/000/000/434/434537/

リムーバブル機能は不要だったのだが、トレー式の割にはスリムだったので個人的には満足。
動作も今のところ問題なし。
ST31500341AS(Seagate 1.5TB)積んでCrystalDiskMarkの100MBWriteで99・73・1.2MB/sと
大体HDDの性能は引き出せているっぽい。
740不明なデバイスさん:2010/07/31(土) 17:38:46 ID:OymdE2P+
ガチャポン
741不明なデバイスさん:2010/08/01(日) 13:22:58 ID:GX618Dmz
最近は、MAL-1135を使ってるが、
安いし特に問題も起こってないな。
742不明なデバイスさん:2010/08/01(日) 14:32:30 ID:qDgd0h9X
普通の外付けHDDとハードディスクケース+ハードディスクで迷っているのですが、扱いなどにどのくらい違いがあるのですか?
値段的には後者のほうが安いのですが、差し替えするときにハードディスクが壊れたりしないか不安です。
743不明なデバイスさん:2010/08/01(日) 14:35:51 ID:NRQ0tZvz
不安なら「普通の外付けHDD」使えよ
744不明なデバイスさん:2010/08/01(日) 15:20:10 ID:j8cOszVF
EX35ES5内のHDDにデータコピーしようとすると対象そのHDDコピー開始数秒後に固まると言う現象に遭遇。
何度やってもダメで、考えてみた。

そういえば、PCのCPUを交換したあと初めてEX35ES5の電源入れたな〜と思い出す。
CPU交換時にケーブル類全て一回抜いたんだよ。
よって、PC側のeSATA端子を一旦抜いて差し直した後に起動したら
何事も無かった様にデータコピーできるようになった。

ケーブルの差込が甘かったとタダそれだけなんだけどね。('A`)ゞ
745不明なデバイスさん:2010/08/02(月) 00:32:17 ID:C2iOjbm1
746不明なデバイスさん:2010/08/02(月) 01:04:35 ID:ZzqgfItV
どうだいって言われても、RATOCらしいとしか。
747不明なデバイスさん:2010/08/02(月) 13:11:07 ID:vlihNpT/
>>742
丁寧にやってて壊れたことは一度もないよ
748不明なデバイスさん:2010/08/02(月) 15:03:59 ID:nk4ychQv
>>47から>>60あたり
クーラーって何がおかしい?と思ったら2月の書き込みなのか。
749不明なデバイスさん:2010/08/02(月) 20:59:40 ID:F4x8VXCI
>>745
持ってる人いない?
レポして欲しい。
750不明なデバイスさん:2010/08/03(火) 15:24:09 ID:p2tjA6z0
4月にさかのぼって無償化が適用されます。
4月にさかのぼって無償化が適用されます。
4月にさかのぼって無償化が適用されます。
4月にさかのぼって無償化が適用されます。
4月にさかのぼって無償化が適用されます。
4月にさかのぼって無償化が適用されます。
4月にさかのぼって無償化が適用されます。
751不明なデバイスさん:2010/08/05(木) 09:59:39 ID:Z5xYDi2i
aaaaaaaaa
752不明なデバイスさん:2010/08/05(木) 19:26:49 ID:Hy3+Nbbj
753不明なデバイスさん:2010/08/05(木) 20:10:34 ID:TlubDONW
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/  
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ  
754不明なデバイスさん:2010/08/05(木) 21:56:32 ID:DYUsuNd6
いつものクソバネ採用ケースの新型か
755不明なデバイスさん:2010/08/06(金) 00:32:11 ID:MfrMzxTt
5分間アクセルがないとブレーキ踏んでくれるらしい
756不明なデバイスさん:2010/08/06(金) 01:49:06 ID:2lBU7SCT
Century 裸族の二世帯住宅USB3.0(CRNS35U3)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100807/ni_crazo2.html#razo2
757不明なデバイスさん:2010/08/06(金) 08:04:50 ID:JzNS9sZ6
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/  
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ  
758不明なデバイスさん:2010/08/06(金) 08:44:49 ID:axazinfZ
裸族はバネが糞でHDD認識しないんだっけ?
なんで改善しないんだろうね
759不明なデバイスさん:2010/08/06(金) 10:16:52 ID:pVcoeMNq
>>758
海外から安く買い叩いてきてるだけだから修正しようがないんだろ
760不明なデバイスさん:2010/08/07(土) 10:37:26 ID:+lGUA3Jz
とうとう出たか、さて・・・報告待つか
761不明なデバイスさん:2010/08/07(土) 14:26:38 ID:mWn1fMYs
>>758
バネの代わりに指で押さえてたらちゃんと認識するから問題ないよ
指を離すと認識しなくなるからちょっと指が疲れるけどね
762不明なデバイスさん:2010/08/07(土) 14:29:42 ID:KBWgxWHb
>バネの代わりに指で押さえてたらちゃんと認識するから問題ないよ
・・・
それをみんな問題にしているのだが
763不明なデバイスさん:2010/08/07(土) 14:44:37 ID:raaIcIwi
eSATAかUSB3.0のRAID1対応で電源連動できるケースって
CG-HDC2EU3100以外に何かあるかな?
今はCG-HDC2EU3100使ってるけど冷却が不安すぎる

あとは、これの一番安いの買ってHDD交換するくらいか
http://buffalo.jp/product/hdd/external/hd-wlsu2_r1/
764不明なデバイスさん:2010/08/07(土) 14:59:14 ID:G/r5fy7K
>>762
omae ahodaro
765不明なデバイスさん:2010/08/07(土) 19:02:23 ID:JNmDAKMh
いや、むしろお前が
766不明なデバイスさん:2010/08/07(土) 19:08:22 ID:F9MD0JxE
>>763
RAID1って事は大事なデータって事かRAID0で適当に使うんなら現状でもいいんだがな
767不明なデバイスさん:2010/08/07(土) 19:25:02 ID:2JrBI57k
>>764
アホではなくアスペ君だろ
768不明なデバイスさん:2010/08/08(日) 10:33:50 ID:GbPpfkor
上下以外逝っちゃった\(^o^)/
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc004095.jpg
769不明なデバイスさん:2010/08/08(日) 11:05:27 ID:wCAar1fw
すごい初歩的な質問ですまんが、こういうケースってXPでシングルで使う場合は2TB×2や×4とかできるの?
「2TBの壁」の意味がよくわからんので購入迷ってるのだが
770不明なデバイスさん:2010/08/08(日) 11:10:16 ID:GbPpfkor
>>268はXPで2TB×4で使ってる
RAID組んで4TBとか8TBは無理かな
771不明なデバイスさん:2010/08/08(日) 11:17:16 ID:wCAar1fw
>>770
サンクス
シングルで使う場合は関係ないのね
772不明なデバイスさん:2010/08/08(日) 14:36:58 ID:Nw796sCg
>>768
あぁ機種病だね家のもなった
扉とHDDの間に何か挟めば普通に使えるよ
773不明なデバイスさん:2010/08/08(日) 17:10:08 ID:9ISzp4ai
ついでに周囲に埃ををため込まない事と、もう少し背面を壁やケーブルの束から離すと
774不明なデバイスさん:2010/08/09(月) 14:29:39 ID:ipdOaLIB
>>768
俺はガムテをぐるぐる巻きにして下駄にしてたわ
そしたら今度は上下が認識しなくなったりの繰り返し
775不明なデバイスさん:2010/08/09(月) 17:25:37 ID:meVWiP53
欠陥商品w
776不明なデバイスさん:2010/08/09(月) 18:23:35 ID:ZrdnOc1N
>>772
ありがと
ティッシュ千切って詰めたら無事使えた
777不明なデバイスさん:2010/08/11(水) 21:07:37 ID:pKWEz8MX
円高チャンス活かして、Droboを個人輸入しようかと思うんだけど
日本向け発送してくれるショップで、オススメのとこある?
778不明なデバイスさん:2010/08/12(木) 20:14:01 ID:EcYiag3n
http://www.newegg.com/Store/SubCategory.aspx?SubCategory=92&name=External-Enclosures&Page=4&Pagesize=100

http://www.ewiz.com/query.php?categry=518&name=Drive-Case-Enclosure

ほんの一部。個人輸入(転送利用)すればおk。店とはFAXで何度かやり取りする事になるかも知れんが。

俺が買った時は、カードについてID(パスポート)mailなりFAXなり、コピー送ってくれ言われた。
カード偽造が多いのだと。
後、コレは海外に出せん、が、転送業者使うと出せますよ〜と送って来た(まぁ売りたい訳ね)

中3程度の英語力あればok
779不明なデバイスさん:2010/08/12(木) 22:26:26 ID:H3DJHzhL
怖くて無理
780不明なデバイスさん:2010/08/12(木) 22:57:13 ID:y3TJaw9p
>中3程度の英語力あればok

これが無理・・・
781不明なデバイスさん:2010/08/13(金) 01:08:13 ID:yThCJeRZ
>>779
何事も経験。
>>780
英語に自信無くてもネットがあるではないかね?
文法なんざどーでもいい。単語の羅列でおk(文法より単語の数)。
ネット翻訳にかけて、意味不明文になってなけりゃ相手も理解出来る。

転送業者・購入場所はユタ州にある業者選ぶといいかも(税金面で)。
Droboだろ?
ttp://www.tigerdirect.com/applications/SearchTools/item-details.asp?EdpNo=4032471&Sku=D162-1010
350$だな。
転送業者選びと手間を自分で考えれば大体、本体+TAX+\5kかな(高くて)。
4-Bay 3.5" SATA to USB 2.0, FireWire 800モデル。

昔、トランペット輸入する時1ヶ月FAXと格闘した。ネット、ここまで普及してなかったもんなぁ・・・
782781:2010/08/13(金) 01:24:05 ID:yThCJeRZ
悪い。リンク先間違えた。
ttp://www.amazon.com/Data-Robotics-FireWire-Storage-DR04DD10/dp/B001CZ9ZEE/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=electronics&qid=1281629547&sr=8-1

これ、ユタ州にある転送業者に自分のアドレス設置して購入すればいい。
グッピングがお勧め。よく使う。(後は自分で調べてくれ
後は船便でえっちらこ、だ。
道は近いぞ。
783777:2010/08/13(金) 09:22:50 ID:X3oLulou
>778.781.782
ありがとん
転送業者か、それは考えてなかったな
送料と手数料考えたら、日本向けに発送してくれるとこのが有理かと思って
そっちばかり探してた

5年くらい前に、ケースを個人輸入した際
免許証のコピーをFAXしてくれってきたな
日本語わかんねーだろ、いいのか? と返信したら
それでもいいから送ってくれって、のは経験してる

グッピング見てみるよ
784不明なデバイスさん:2010/08/13(金) 16:48:40 ID:hCWmC4E/
裸族の二世帯住宅USB3.0(CRNS35U3)はバネじゃなくなったらしいよ
785不明なデバイスさん:2010/08/14(土) 08:44:35 ID:QSZaWP3t
>>784
ソースは?
786不明なデバイスさん:2010/08/14(土) 10:16:28 ID:JKggk/UD
ブルドック
787不明なデバイスさん:2010/08/14(土) 13:00:19 ID:JvLmLSun
三台以下、一台でもいいんだけど、静音でファン付きのいいケース紹介してください。
内部はSATA必須、外へはUSB必須です。
電源連動も必須


788不明なデバイスさん:2010/08/14(土) 14:03:26 ID:2G2/KlmP
789不明なデバイスさん:2010/08/15(日) 04:24:47 ID:A1ISwHFH
CRIB35EU3買ったけどWDのEARS認識しない
ちなみに、nakedとか問屋のは4台あるがまったく問題無い
そして、相変わらずの爆音FAN・・・わざとやってるのかな?

この系列これで3台目だが本当にゴミばかり量産する会社だね
サポートに電凸するも、どう言い逃れるのかと思っていたら
既知の問題ですがどうしようもありませんと開き直るしどういう教育しているんだか

改造しないと、使えないのを認識していながら明記もしていないなんて
まともな会社のすることかと小一時間といつめて返金してもらったよ

裸族の雑居ビル使っている人でサポートに送って
改造してもらった人もスレ内に何人かいるようだけど
あれしばらく使ってたら負荷がかかって蓋割れたり
基盤破損して認識しなくなるから要注意な
790不明なデバイスさん:2010/08/15(日) 22:38:37 ID:4xWy9Go1
また騙されたの?
791不明なデバイスさん:2010/08/16(月) 00:22:14 ID:DDKS9mpw
輸入方法云々はともかくね、この手の商品って結構故障するし
初期不良時の対応や手間考えると、他人に強く勧めるようなもんじゃないってことはわかれよ
自発的にやりたいと思うような奴が勝手にやって自己満足してりゃいい話
792不明なデバイスさん:2010/08/16(月) 01:14:20 ID:Ax9nBz/m
>>789
さんざんHDD自体の長さが短いから注意しろとあちこちで情報出てるのに今更ゴチャゴチャグチるな
どんなに高いエンクロージャでも全てのHDDが使えるものなんてねーよ
日記は絵日記帳にでも描いてろ
793不明なデバイスさん:2010/08/16(月) 11:31:51 ID:6boZbb4e
つか、トレイなしでダイレクトインタイプのものが流行りみたいだけど、
やっぱり簡易でもトレイがあるものの方が安心するけどなぁ。
最近、めっきり減っちゃったね。
794不明なデバイスさん:2010/08/16(月) 11:45:21 ID:quF2xHq1
高いエンクロージャはトレイに下から皿ネジで固定するから、規格内の全てのHDDが使えると思うが
795不明なデバイスさん:2010/08/16(月) 16:12:39 ID:ZBjvh0wH
裸族の二世帯住宅USB3.0買ってきたんだけどさ
ASUSのRIIIEのUSB3.0では認識せず、2.0なら認識確認。
796不明なデバイスさん:2010/08/16(月) 22:22:48 ID:DX81N89X
裸族のインテリジェントビル2.5 CRIB25EU2 を買ったけど、
本体背面の ACアダプタ用コネクタの保持構造が貧弱で、
ACアダプタコネクタを差し込んだ状態で左右に軽くこじると電源落ちるぞゴルア!
これじゃ、収納BOXに入れて少し配置を変えようとしただけでもアウトじゃねーか。

この電源コネクタは、昔電子工作をしてた頃に重宝したが、
こじりに対して弱いという弱点があるのを知っているだけに、
コノ製品を開発したヤシは未熟者としか思えない!!
797不明なデバイスさん:2010/08/17(火) 02:01:14 ID:KN4yJInO
しつこい
裸族なんて買う奴が悪い。
買った後になってわざわざこんなスレ見に来るぐらいなら最初から下調べしろ
798不明なデバイスさん:2010/08/17(火) 07:46:43 ID:SQRuiq9L
>>789
CRIB35EU3はWDのHDDを使えないうえ爆音ですか
WDは一番売れているから使う機会も多いはずなのに残念ですね
非常に参考になりました
799不明なデバイスさん:2010/08/18(水) 05:41:51 ID:mg+Z83sa
1万5000円以下の低価格帯でRAID付き4つ内蔵、SATA、そこそこ動くって言う条件でさがすと厳しそうだし
もう割り切って、裸族のマンションでも買おうかな
トラブルすくなそうだし。探すのつかれたし。

もしくは、2つ内蔵にするとして何かいいのないかな?
800不明なデバイスさん:2010/08/18(水) 05:49:00 ID:g7wHF954
ウンコレガの奴でも買っとけよ
801不明なデバイスさん:2010/08/18(水) 08:22:22 ID:Bporb+hh
Droboを転送業者で輸入の話があったけどB&Hで直接注文した方が早いし安いよ。
俺の場合は送料込みで$380で到着まで3日だった。
802不明なデバイスさん:2010/08/18(水) 09:57:55 ID:vxFD2YTx
>>801
Droboはバックアップが必要ないっていうのがいいよね
803不明なデバイスさん:2010/08/18(水) 16:48:49 ID:AQ4YYh11
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100818_387708.html
玄人志向、3.5インチSATA HDD×2が入るUSB外付けボックス
804不明なデバイスさん:2010/08/18(水) 16:58:37 ID:LrNh1W7o
売りがよくわからない
ファンがON/OFFできることか?
805不明なデバイスさん:2010/08/18(水) 17:58:07 ID:aZwbJsLh
>>803
今さらUSB2オンリー?
806不明なデバイスさん:2010/08/19(木) 01:21:02 ID:TFoEmFbq
電源がまともらなら
買いたいよ
最近は起動でこけやすいからな
807不明なデバイスさん:2010/08/19(木) 06:59:51 ID:O0+io/wd
ショップ製の8台とかはいるeSATA接続のヤツをUSB化したほうが良いんじゃないか?
中古なら3万前後であるし
なんかあれば保証たきつけてなんとかしてもらえばいいし
808不明なデバイスさん:2010/08/19(木) 07:57:09 ID:xpppAa+Q
>>803
5千円くらいで3台入るようにして、ファンは12cmの自動変速の静音型にしてほしい。
809不明なデバイスさん:2010/08/19(木) 09:31:20 ID:VaidAH6D
>>802
あくまでRAIDの一種だから
バックアップは別に要るぞ・・・
810不明なデバイスさん:2010/08/19(木) 11:04:04 ID:uMy5iONv
いくらドロボーでもオペミスは復旧してくれないからね。
811不明なデバイスさん:2010/08/19(木) 12:41:52 ID:6E11hh31
ID:vxFD2YTx

ボンクラ
812不明なデバイスさん:2010/08/19(木) 14:52:31 ID:0PUQabzK
http://kakaku.com/item/K0000094179/
これは絶賛で
http://kakaku.com/item/05399710658/
これは酷評されるのはどういうことなの・・・そんなに違うの?
813不明なデバイスさん:2010/08/19(木) 18:43:44 ID:2xY/rnkc
製品名くらい記述しる。
そして、1台用/2台用といった、違う製品の評判を比較する意味があるのか
もう一度考えてみろ。
814不明なデバイスさん:2010/08/20(金) 22:48:32 ID:DKX1cmbb
CRIB35EU3はWD20EARS認識しないのか、売っている奴らどういう頭しているんだ
EARSはRAID御法度スレみてわかったが、Combineもダメなのかな?
815不明なデバイスさん:2010/08/20(金) 23:13:27 ID:F73oP+lT
インテリジェントビル駄目なの?
雑居ビルなら使えるけどw
816不明なデバイスさん:2010/08/21(土) 03:03:19 ID:pUG0VsPQ
>EARSはRAID御法度スレみてわかったが
だから、そりゃRAIDコントローラの対応問題。HDDが問題なんじゃないって。

NASに4機突っ込んで(WD20EARS)さらにCG-HDC4EU3500(WD20EARS 4機)繋いで使っているが
どちらもRAID-5で、NAS本体70MB/s・CG-HDC4EU3500 100MB/s出るぞ。(1G LAN経由)
817不明なデバイスさん:2010/08/22(日) 15:09:55 ID:aJfPaYk2
質問させてください。

OS: Windows7
HDDケース: コレガのCG-HDC4EU3500

2Tx4で、RAID10に設定し、
HDDをフォーマットしようとしたら、
「新しいシンプルボリューム」「新しいスパンボリューム」
「新しいストライプボリューム」と聞かれるのですが、
シンプルボリュームを選択でよろしいのでしょうか?

818不明なデバイスさん:2010/08/22(日) 15:21:37 ID:ppeiOC7w
しょっぱい質問すんな
819不明なデバイスさん:2010/08/22(日) 15:47:34 ID:115440ER
どれでもいい
820不明なデバイスさん:2010/08/22(日) 16:17:07 ID:+GX1EGA8
>>816
そうなのか、わざわざすまん。
821不明なデバイスさん:2010/08/22(日) 23:06:58 ID:/8mF5Zsh
UNKO DAISUKI mk-III
822不明なデバイスさん:2010/08/22(日) 23:22:08 ID:h1n/MKT+
EX35EU2Rを入手したのでRAID無視してFreeBSD 8.1で繋いでみた。用がある人がいるかどうかさっぱりわかんないけど、あまり情報がなかったんでちょっとレポ。
案の定そのままでは個別認識せず。IFC-PCIE2ESのチップのsisで情報を集めたところ、英語のサイトでsiisのドライバを組み込んでCAMでアクセスすれば使える(かもしれない)っぽいのをみつけ、

$ cd /usr/src/sys/amd64/conf
$ cp GENERIC SIIS-CAM
$ echo "options siis" >> SIIS-CAM
$ cd /usr/src
$ make KERNCONF=SIIS-CAM buildkernel ; make KERNCONF=SIIS-CAM installkernel

でカーネルに組み込んで再起動。あとは繋ぐだけで

# camcontrol devlist
<Hitachi HDT721032SLA360 0956> at scbus0 target 0 lun 0 (pass0,ada0)
<WDC WD1600AAJS-19WAA0 58.01D58> at scbus0 target 1 lun 0 (pass1,ada1)
<ST31500341AS CC1H> at scbus0 target 2 lun 0 (pass2,ada2)
<WDC WD10EADS-00L5B1 01.01A01> at scbus0 target 3 lun 0 (ada3,pass3)
<WDC WD10EADS-00L5B1 01.01A01> at scbus0 target 4 lun 0 (aprobe4,pass4,ada4)
<Port Multiplier 0325197b 000e> at scbus0 target 15 lun 0 (pass5,pmp0)

と、あっさり認識した。CAMだとデバイスが認識した順番で割り振られてコロコロ変わるが、zfsはそこら辺を勝手に解釈してくれるから何も考えずにzpool importだけで使えるからいい感じ。

本当はLian-LiのEX-50を使ってみたいんだが、国内で出回らないのかなぁ?
823不明なデバイスさん:2010/08/22(日) 23:39:16 ID:aNwVXylw
USB・IDEで安定しているのってありますか?
なんつーか、このジャンルはいつになっても進歩しないというか・・・・・・
824不明なデバイスさん:2010/08/22(日) 23:43:30 ID:lhnlMM5N
ちゃんとしたのが欲しけりゃもっと金出さないとね
825不明なデバイスさん:2010/08/23(月) 20:18:08 ID:l0mg7RWE
金出しても選択肢少ないけどなw
826不明なデバイスさん:2010/08/24(火) 08:33:37 ID:rRbVzr+5
ケースにどんな進歩を求めてるんだ
あんまり進歩させすぎるとNASになったり業務用になったりで値段が跳ね上がるぞ
827不明なデバイスさん:2010/08/24(火) 09:57:44 ID:dgmGb24M
進歩というか、RAIDとか余計なものは抜きでport multiplierだけサポート
したやつとか、multilaneでexpand対応のシンプルなケースがあればいいだけ
何だけどなぁ。EX35ES5とか、よさげな奴はさっさとディスコンになってしまうし。
なんだかねぇ。
828不明なデバイスさん:2010/08/24(火) 11:36:26 ID:+k85eHPP
とっととUSB3.0のまともなのを出さないからHDDがとうとう壊れちゃったじゃないか
829不明なデバイスさん:2010/08/24(火) 11:40:50 ID:Fkd5iL6E
USB3がまともじゃないんだからしかたない
830不明なデバイスさん:2010/08/24(火) 12:01:49 ID:KvWGVXy8
>>827
EX35ES5については後継機種出てるじゃないか
余計な機能付いたけどw
箱自身でRAIDを組まなければただのPMな箱
831不明なデバイスさん:2010/08/24(火) 12:44:52 ID:dgmGb24M
>830
EX35EU2Rは持ってるが、マジで一度もRAID機能を使ったことがないな。
832不明なデバイスさん:2010/08/24(火) 18:23:57 ID:1c3QHAVA
EX35EU2RのeSATAケーブル繋げるとこ緩すぎて困るわ
833不明なデバイスさん:2010/08/25(水) 00:57:24 ID:Osov4VX9
悩みすぎてもう訳分からなくなってコレガのCG-HDC4U3000ぽちった。
俺にアドバイスをくれ。
834不明なデバイスさん:2010/08/25(水) 06:25:24 ID:PczjBqi5
コレガはやめとけ
835不明なデバイスさん:2010/08/26(木) 00:25:27 ID:wCs22A+e
これがホントのアドバイス
836不明なデバイスさん:2010/08/26(木) 02:24:25 ID:BHQPaMk2
座布団2枚没収、てとこだな
837不明なデバイスさん:2010/08/26(木) 20:17:32 ID:4pNiCFXi
4個以上入るのはEX35EU2Rが鉄板みたいだからポチった
838不明なデバイスさん:2010/08/26(木) 22:23:02 ID:CrsVtBjJ
Drobo ファーム1.3.7のインストールができん。
Droboを再起動します、とか出てOK押してもDroboがスリープになるだけ。
一度電源抜いて再起動させても1.3.6のまま。
839不明なデバイスさん:2010/08/26(木) 22:54:59 ID:CrsVtBjJ
わかったので一応報告。
OS Xの場合、システム環境設定の言語とテキストでをEnglishを一番上にしたらできた。
840不明なデバイスさん:2010/08/27(金) 15:54:38 ID:pP9phXos
841不明なデバイスさん:2010/08/27(金) 20:18:22 ID:jt4QOFW2
ユニバーサルステーを使ったHDDタワー+サーキュレータは
HDD番長の記事でもやってるし、今更、ねぇ。
842不明なデバイスさん:2010/08/28(土) 14:33:46 ID:rNedcsLL
EX35EU2RではWD20EARSが使えないのか・・・良さそうなのに残念
843不明なデバイスさん:2010/08/28(土) 14:51:34 ID:isCLwaH+
>>842
スタンダードモードなら使えてるぞ
844不明なデバイスさん:2010/08/28(土) 18:35:40 ID:gR7lG92M
今QNAPのTS-410使ってるんだけど容量が足りなくなってきた
もう一台QNAPのNAS買うのは資金的にきついのでEX35EU2R買って外部接続で繋ごうかと思ってるんだが、QNAPに繋いで使ってる人いる?
そもそも認識するのかとか気になる
845不明なデバイスさん:2010/08/28(土) 19:46:21 ID:IpPDSG1I
QNAPは専用スレがあるだろ
846不明なデバイスさん:2010/08/28(土) 21:21:42 ID:XlSQEOQW
>>842のコメでドキッとしたが>>843のコメで安心した
847不明なデバイスさん:2010/08/28(土) 22:28:28 ID:beenXSR2
>>842
「使えない」ってどう使えないんだ?
RAIDだとちゃんと認識されないとか?
848不明なデバイスさん:2010/08/29(日) 00:33:06 ID:y3IXnJOL
CRNS35U3買ってきた、が自分の環境だとまともに使えないことが判明

構成は、
P5Q-E+IFC-PCIE2U3(バッファローのUSB3ボード)+CRNS35U3+WD20EARS*2

問題は、
・WD20EARSだとスタンダードモードでしかHDDを認識しない
・PCIE2U3に差してもデバイスとして認識しない(マザーのUSBポートにさすと認識する=USB2で接続)

前者はおそらくAFTのせいだと思うので人柱乙でいいが、
後者はファームのバージョンアップなりでセンチュリーに対応してもらいたいな・・・
849不明なデバイスさん:2010/08/29(日) 11:05:32 ID:s4qGfHOS
このスレ、センチュリーの中の人見てるのか?
情報隠蔽、工作活動お疲れです。

EX35EU2RでWD20EARSはスタンダードモードがどうのこうの以前に
認識しません。

その理由は、HDDの仕様によるものでEX35EU2Rの責任ではない
しかしながらその情報を公開しないのはいかがな物だろうか?

圧倒的に売れているWesternDigital製のHDDが使えないのは痛いから
隠蔽に必死なのですよね

この書き込みが信じられない人は、明日センチュリーに直接質問すれば良いと思いますよ
流石に直接の問い合わせでは嘘は言えませんからね
850不明なデバイスさん:2010/08/29(日) 12:54:28 ID:LF4W732l
WD20EARSが使えてるEX35ES5持ちの俺は勝ち組
1台だけで、他4台はEARSじゃないから5台乗せたらどうなるか知らんけどw
851不明なデバイスさん:2010/08/29(日) 13:03:47 ID:Mubxhi4H
>>843
RAIDでも普通に使えるよ。
852不明なデバイスさん:2010/08/29(日) 13:17:17 ID:LF4W732l
というかEX35EU2RってスタンダードならただのPM箱だよね?
なんで認識すらしないの?
意味が分からん。
853不明なデバイスさん:2010/08/29(日) 13:26:51 ID:IWaewvV7
バネ式+非トレイ式の裸族シリーズでは、
他社製品より微妙に短いWDのHDDは挿さり方が甘く認識しない事が
ままあった。
トレイ式のドライブドアシリーズではそんな現象起きないし
だいたいEX35EU2R+EARSをRAIDで使ってる報告だって
ネット上にゴロゴロしてるのに出来ないとか言っちゃうのは、
型番すら区別できないめくらなのか、わざとやってるか。
854不明なデバイスさん:2010/08/29(日) 14:37:58 ID:s4qGfHOS
>>852-853
電話かメールでサポートに聞いてみたら?
俺よりもメーカーに聞いた方が安心でしょ

>>853
分っているとは思うが、EX35EU2Rはトレイ式じゃないよ

バネ式+非トレイ式の裸族シリーズでも
WDのHDDを使った報告はゴロゴロあるが
使えないと言っている人も過去ログにいますよね
EX35EU2Rもそのケースに当てはまるとか考えないのかな?

ちなみに、メーカーにはEARSの検証機が1台しかないという恐ろしい現実もある
855不明なデバイスさん:2010/08/29(日) 14:51:04 ID:LF4W732l
EX35EU2Rって、EX35ES5と同じこのカートリッジにHDD取り付けるじゃない?
http://www.century-direct.net/100088century/shop/product/detail.do?shopId=100088&pfid=N0-49122-25&sku=val01

HDDの位置も多少は前後できるし、なんで認識しないのか意味が分からない。
856不明なデバイスさん:2010/08/29(日) 15:28:39 ID:E6w98C25
>>854
> 分っているとは思うが、EX35EU2Rはトレイ式じゃないよ

いや、EX35EU2Rはねじ止めして挿入するトレイ式だぞ?
ttp://www.century.co.jp/products/pc/img/ex35eu2r_09.gif

CRIB35EU3かなんかとごっちゃになっていないか?

857不明なデバイスさん:2010/08/29(日) 15:32:53 ID:Mubxhi4H
>>854
>EX35EU2Rもそのケースに当てはまるとか考えないのかな?
原則使えないみたいな書き方しといて何言ってるんだか。
858不明なデバイスさん:2010/08/29(日) 17:09:14 ID:LF4W732l

んで、ID:s4qGfHOSは何と勘違いしていたのだろうか???
859不明なデバイスさん:2010/08/29(日) 17:49:29 ID:utROlCOC
多分、センチュリー製品買って失敗した恨みで
寄せ集めのアンチネタ投下したけど、自爆したって事じゃね。
860不明なデバイスさん:2010/08/29(日) 20:00:11 ID:44Lz0mMl
センチュリーって結局、自社で改善能力は持ってないってことなんだよな?
861不明なデバイスさん:2010/08/29(日) 20:04:39 ID:s4qGfHOS
スマンかったCRIB35EU3と勘違いしてたよ
こりゃ恥ずかしい

>>857
原則使えないよ
862不明なデバイスさん:2010/08/29(日) 20:17:30 ID:RBj64yI1
>>861
原則使えないよは言い過ぎじゃないかな
個体差により使えないのはあるようだけど
交換してもらえばどうということはない

なんかセンチュリーに恨みでもあるのかしらないけど
価格comとかでやったほうが宣伝効果あると思うよ
863不明なデバイスさん:2010/08/29(日) 20:20:07 ID:YL5BpWJK
CRIB35EU3で検索するとWD20EARSの使用例が多く出てくるんだけどなw
ちなみにWD20EARSを認識しないって書いてるのも出てきたが、それはこのスレのレスだったw
864不明なデバイスさん:2010/08/29(日) 20:21:10 ID:HmenJKP9
EX35EU2RでEARS使えてる俺は幸運だったんだな
865不明なデバイスさん:2010/08/29(日) 20:25:26 ID:/wznymI8
センチュリーはよそが作ったものに箱つけて売ってるだけだからなあ
866不明なデバイスさん:2010/08/29(日) 20:28:17 ID:IWaewvV7
自分が持ってるわけですらない製品について、今までの報告と180度
矛盾する事を平気で断言するのが最近の流行なのか。
867不明なデバイスさん:2010/08/29(日) 20:46:04 ID:Mubxhi4H
>>864
むしろ使えなかった報告を見たことがない。
868不明なデバイスさん:2010/08/29(日) 21:05:17 ID:OaUgEnww
あれだけ問題山積みのEARSを買うとは、どんだけマゾ、
いやチャレンジ精神旺盛なんだ。
869不明なデバイスさん:2010/08/29(日) 21:17:11 ID:E6w98C25
今2TiB HDDで問題抱えていないものってどれよ?
870不明なデバイスさん:2010/08/29(日) 22:11:57 ID:dM4wS5CZ
このスレは、外付けケースのスレだと思うんだが。。。
871不明なデバイスさん:2010/08/29(日) 23:15:45 ID:6F/sKOIJ
>>861
>>868
こういう奴って実体験を書いてるのか?

そうならともかく、聞きかじりの知識ならクソの役にも立たないので
大人しく黙ってろよw
872不明なデバイスさん:2010/08/29(日) 23:43:26 ID:Mubxhi4H
>>868
EX35EU2RはRAIDボリュームを1つしか作れないが、積んでるチップ自体は複数RAIDボリュームに対応しているから
単に機能がオフられているだけだと思って、何とか機能をオンに出来ないものかとチップのファームウェアを無理矢理
書き換えた俺はチャレンジ精神旺盛と言っていいんだろうか?
873不明なデバイスさん:2010/08/30(月) 08:01:27 ID:mkkAWn+0
外付けHDDケーススレとかでも、「所持していない奴は語るな」的な
書き込みを見かけるけど、同一人物か?
HDDやI/F変換コントローラ等の仕様や特徴が把握できていれば
所持にこだわる必要無いのだけれども、
何かしらのこだわりでもあるのか?
その割に、何も語らないし論点もズレまくっているが。
874不明なデバイスさん:2010/08/30(月) 08:26:11 ID:ub7z2ACw
俺は別に語るなとは思わないが
持ってないんだから結局憶測にしか過ぎないわけで
仮に仕様や特徴が把握できていたとしても
どんな実装されてるかわからんから鵜呑みに出来ないでしょ

だから持ってない人間の言うことは
持ってる人間のいうことに比べれば情報ランクとしては下

だいたい仕様書はそいつにいちいち言ってもらうまでもなく
チップメーカーに行けばだいたい分かるんだよ
875不明なデバイスさん:2010/08/30(月) 08:47:06 ID:O59FOi4S
>>873
逆にそんな情報語ってくれなくても“HDDやI/F変換コントローラ等の仕様や特徴が把握できていれば”
誰にでも分かるのだから、それこそ必要無いだろ。何で語る必要があるんだ?
そうまでして出しゃばりたいのかよ?w
876不明なデバイスさん:2010/08/30(月) 09:19:07 ID:Hm64SiFB
神 自力で解決が出来て報告してくれる人柱
優 新作を買う人柱 体験レポや写真アップしてくれる人 問題解決してくれる人
良 所有者 再チェックをしてくれる人
可 もってないけどちゃんと調べてくれる人
超えられない壁
不可 買う気もないのに情報クレクレ 記事ネタを集めてる執筆家
悪 他人のレポを自分の事のように尾ひれを付けて話す 別の話になってたりする
死ね ひたすら他人の情報の反対を言うだけ 潰す為には自演もする
877不明なデバイスさん:2010/08/30(月) 09:23:03 ID:k+8CNu7t
>>873
>HDDやI/F変換コントローラ等の仕様や特徴が把握できていれば
できてないやつが叩かれてるだけじゃん。
878不明なデバイスさん:2010/08/30(月) 15:00:52 ID:VEM91FEn
>>854
ためしに電話でサポセンに聞いてたみたよ〜
旧式のCRIB35EU2は完全にEARSを使えないそうです
使えたとしても接触不良でHDDに問題が起きるので
改造費用はかかるが対処はしてくれるそうです

問題のCRIB35EU3は、社内でも何件か問い合わせはあったが
問題がありしだい、対応はしているとのことです。

EARSはHDD自体の仕様で、接触不良が起こりやすく
普通に使えていても、イベントビューワ等をチェックしておいてください
問題があれば修理対応しますと、仰っていました。

EARSのRAIDに関してはAFTなど必死に伝えようと試みましたけど
残念ながら理解して貰えず、後日連絡くれるとの事でした

おしまい。
879不明なデバイスさん:2010/08/30(月) 15:14:44 ID:0YZS55wF
EX35EU2Rってカカクコムで売れ筋カテゴリ内で2位なのになんでレビュー殆ど無いんだ・・
880不明なデバイスさん:2010/08/30(月) 15:24:04 ID:qKnGNv9N
価格コムのランキングなんて捏造だろう
アホ社員が鼻くそほじりながらいじってるだけ
881不明なデバイスさん:2010/08/30(月) 15:30:42 ID:Hm64SiFB
価格操作.comは信用できないな
NTTXが安くても旧価格の高いままだし
スポンサー様には1円単位で特価1位など捏造があからさまで笑った
どっかのスレで別店舗の中の人が公開しちゃってたしな
882不明なデバイスさん:2010/08/30(月) 16:02:33 ID:VEM91FEn
>>879-880
仕様書だけ見れば他社よりはマシだから
この手の物の中ではランキングが上でも理解できないこともないけど
883不明なデバイスさん:2010/08/30(月) 17:17:47 ID:3eGRKqO3
>>878
EARSって、接触不良を起こすような構造的に他のHDDと異なる部分あったっけ?
884不明なデバイスさん:2010/08/30(月) 18:23:41 ID:1+LZo/uH
コレガのイメージは最悪なんだけど、
CG-HDC4EU3500自体はどうなんだろう・・・?
885不明なデバイスさん:2010/08/30(月) 22:11:12 ID:F009y3j1
>>883
長さが短い
トレイ式で使っているが僅かに短いみたい
886不明なデバイスさん:2010/08/30(月) 22:45:14 ID:l/RkLlXG
CG-HDC4EU3500、QNAP NAS459に繋いで使っているよ。(RAID5)
中身EARS 2T*4。
NTFS・exFAT・EXT3・EXT4、この4つのフォーマットで使用可能確認。
1G LANごしに、100MB/s出ているよ。

i7 940 + Pro1000GT ⇔ QNAP⇔CG-HDC4EU3500 (EXT4 フォーマット)
887不明なデバイスさん:2010/08/30(月) 23:13:11 ID:l/RkLlXG
CG-HDC4EU3500、StarTech.comの品物だよ。コレガが丸投げしているだけ。

http://www.startech.com/item/S354UFER-35in-4-Drive-eSATA-USB-FireWire-External-SATA-RAID-Enclosure.aspx

これ。の、旧式だな。CG-HDC4EU3500。
888不明なデバイスさん:2010/08/31(火) 16:13:57 ID:Sq/JMRu5
NOVACさん、そろそろUSB3対応マルチケース、出してくれませんかねぇ
889不明なデバイスさん:2010/08/31(火) 18:00:22 ID:0/PwZPXY
eSATAもしくはUSB3.0接続が可能な品で、搭載台数は2台〜、
RAID機能の有無は問わない(↑みたいにRAID専用はNG)
こんな条件だと、安価で鉄板な品ってありますか?
レビュー等読むとどれもいまひとつな気がしてしまって・・・
890不明なデバイスさん:2010/08/31(火) 18:05:18 ID:owaeNvOs
ありません
891不明なデバイスさん:2010/08/31(火) 18:23:26 ID:GDvqBiGd
安価で鉄板はないな
安価で豆腐で冒険とか
PCより高価でそれなりに安心ならあるが
あったらこっちが知りたい
892不明なデバイスさん:2010/08/31(火) 20:16:14 ID:suMPbUhI
一昨日にEX35EU2R求めて日本橋の電気街うろついてきたけど、
置いてる店なかったんよ。

価格.comやconecoでも取り扱い店少ないし、これの新型出る予定とかあるん?
893不明なデバイスさん:2010/08/31(火) 21:26:28 ID:W6nxzlnQ
>>892
半年前に出たばっかりだし、次モデルはまだまだ先だと思うが・・・
秋葉や大須には普通に陳列してあったし(名古屋九十九では特価品だったけど)
894不明なデバイスさん:2010/08/31(火) 21:52:30 ID:eJnu9okP
>>892
日本橋は知らんが池袋のラビとビックパソコン館にはずっと置いてあるよ
売れてる気配もないw
895不明なデバイスさん:2010/09/01(水) 09:34:47 ID:fHTCblPC
>>892
海外ではすでにUSB3.0版が出ているみたい(CFIのサイトにはないが、OEM先のサイトに載ってる)。
ttp://www.sansdigital.com/towerraid-plus/tr5utbp.html
896不明なデバイスさん:2010/09/01(水) 12:01:00 ID:aaTFJewp
EX35EU2Rやその後継もいいけど、Lian-LiのEX-50 & EX-503が輸入されんもんかな。
これが入ってくれば選択肢も広がるんだけど。
価格面でもEX35EU2Rを下回る実売価格になるんじゃね?
897不明なデバイスさん:2010/09/01(水) 14:47:39 ID:99Bu+h/q
COREGA CG-HDC4U3000がNTT-Xで安売りしてる
スリットが少ないけど、放熱大丈夫かね?
898不明なデバイスさん:2010/09/01(水) 22:00:15 ID:1vEqM1j0 BE:558784973-PLT(12891)
>>896
在庫持ってるお店あるんだけど、ACアダプタが規格外で売るに売れない状態らしい
899不明なデバイスさん:2010/09/01(水) 22:41:09 ID:aaTFJewp
>>898
ACアダプタがネックじゃなぁ。
FreeBSD/AHCIでのPort Multiplierが思ったより調子いいのでもうひと箱
増やしたいんだけど、値段と冷却性のバランスでなかなかコレっつーのがなぁ。

冷えだけならEX35PS4Bは結構よさそうなんだけど、ホットスワップに向いていないし、
帯に短し襷になんとやらだな。
900不明なデバイスさん:2010/09/01(水) 23:38:39 ID:1vEqM1j0 BE:1915834289-PLT(12891)
901892:2010/09/02(木) 06:00:27 ID:F0Jw3h5D
>>893
>>894
>>895
いろいろと情報ありがとうございます。

「半年で新モデルって考えにくいなぁ」と思ってたんですが、
OEMで出てきそうな感じがしますね。

早めに欲しいんですが、こりゃもう少し待ってみるか。
902不明なデバイスさん:2010/09/02(木) 22:13:15 ID:vGt+fBn7
せっかくUSB3.0対応マザボ使ってるし
EX35EU2RのUSB3.0対応が出るまで待とうかな。
903不明なデバイスさん:2010/09/03(金) 00:31:39 ID:bi7bTcS2
>>901
センチュリー製品だと、過去に2ヶ月位で市場から消えた複数HDDケースもあったし
(決して人気商品ではない)
ダイレクトでも在庫なしだから、もう終息じゃないかな?

もうちょっとしたら新モデルが出そうだけど、CRIB35EU3との兼ね合いで
後継モデルは3万超えしそうだね
904不明なデバイスさん:2010/09/03(金) 16:39:31 ID:2jtJMsbN
古いHDD処分するのに分解してディスク(ガラス板)は割ったんだけどさ
このガワ(黒い塗装の塊)はなんなの?アルミ?
磁石付かないしアルミだよね?
あと、天板と言うか銀色の板、コレも磁石付かないけどアルミにしては硬いし何コレ?
分別難しいじゃん
905不明なデバイスさん:2010/09/03(金) 16:48:00 ID:7BGgPycr
HDDケースじゃないことは確か
906不明なデバイスさん:2010/09/03(金) 18:28:15 ID:gYkHuGfv
eSATAで安定する2〜4台ケースって高いのしかないかな・・・
裸族はダメダメだもんなー・・・
907不明なデバイスさん:2010/09/03(金) 23:46:39 ID:yWGueacg
>>906
ggrks
908不明なデバイスさん:2010/09/04(土) 13:34:35 ID:qSNQm3wT
値段相応だな
高いのはNAS級だけどしょうがないかと
909不明なデバイスさん:2010/09/04(土) 18:39:33 ID:FqI4yy+r
NAS級……。
910不明なデバイスさん:2010/09/05(日) 04:38:08 ID:NM4ltsfU
EX35EU2R一気に取り扱い店舗減ったな
ヨドバシ店頭でもつい最近まで残ってたのなくなってたし
そろそろUSB3.0モデルも近いかも
911不明なデバイスさん:2010/09/05(日) 13:33:06 ID:zojMGpHr
>>910
本当だ
これは新製品来るな
912不明なデバイスさん:2010/09/05(日) 19:06:38 ID:fN7F1Df3
>910
EX35EU2Rは7月の時点で直販は在庫切れになってたよ。
で、直営の秋葉館で30台の投売りしてたからなw
OEM元の発売は2008年だし、まあディスコンだろうな。
913不明なデバイスさん:2010/09/06(月) 00:33:46 ID:4liM2eCA
EX-50はディラックの正式取り扱いになるっぽいなあ。
914不明なデバイスさん:2010/09/06(月) 06:18:29 ID:3BCzjRKk
EX35EU2R買おうと思ってたけどどこにも売ってない
新しいモデルが出るのはいつ頃なんだろ
915不明なデバイスさん:2010/09/06(月) 15:20:00 ID:4liM2eCA
916不明なデバイスさん:2010/09/07(火) 11:04:25 ID:MRon6+9V
非RAIDならCRIB35EU3はWDも特に問題なく使えてる
HDDのネジ止めが煩わしい人にはオヌヌメ
917不明なデバイスさん:2010/09/07(火) 13:31:31 ID:awSIdDJ9
>>916
センチュリーに確認をとったが、EARSは使えないとの回答だったけど
USB3.0でも使えるやつだよね?おかしいなぁ
918不明なデバイスさん:2010/09/07(火) 14:29:08 ID:JxNPdDWv
PCパーツなんて使う側の裁量次第でどうにでもなるしw
919不明なデバイスさん:2010/09/07(火) 21:50:54 ID:ZfDjxJA6
アイオープラザでNV-HS201U注文したら、10月上旬にお届け予定
よそで買えばよかったな
920不明なデバイスさん:2010/09/07(火) 23:06:04 ID:SRO6neah
EX35EU2Rネットじゃほとんど売ってないな。
USB3+esSATAのが出るんだろうけど早く出してくれよ
もしくはEX35EU2R1万台の処分価格にしてくれ
921不明なデバイスさん:2010/09/08(水) 13:16:03 ID:i0+vo8ic
>>919
淀各店なら2980円で絶賛売れ残り中だったよ
922不明なデバイスさん:2010/09/08(水) 21:29:01 ID:sVItGThl
コレガの爆熱CG-HDC2EU3100を2つ使ってるけど早くEX35EU2Rかその後継機に買い換えてぇ
夏場とはいえエアコン付けてる部屋でEARSが51度ってどういうことよw
923不明なデバイスさん:2010/09/09(木) 01:03:06 ID:wg2m4zK6
やっぱ待ち入ってる人結構いるのね。
自分もだけどw
924不明なデバイスさん:2010/09/09(木) 01:29:13 ID:EpL7bdqn
>>923
まだEX35EU2R売ってるところ都内に何点かあるんだけど、
いつ後継機でてもおかしくないときにわざわざディスコンになったの買うのもなんだかなって感じだからなw
925不明なデバイスさん:2010/09/09(木) 01:57:24 ID:AklhWubE
ST8-S2Pで決まりな気がするけど。
センチュリーは過去、製品の出来が悪すぎる。
926不明なデバイスさん:2010/09/09(木) 09:02:25 ID:DrFbBiZl
>>924
単なるeSATAでPMP箱として使うなら、値段が上がりそうな次の機種を狙う
意味がないからでは? 俺なんかむしろEX35EU2Rから余計なUSB対応とRAID機能を
取っ払ったのが出てほしいくらいだ。

927不明なデバイスさん:2010/09/09(木) 12:26:12 ID:DmdtKxiN
裸族のアパートorマンションにつけられるPMPキットとか出ないかなぁ
地下発電所増設して、12cmファンもつけられて、なかなか理想的なんだが・・・
928不明なデバイスさん:2010/09/09(木) 12:51:29 ID:etXcRf1/
>>927
クロシコのPMPボード使えばいいだろが!
無駄に高いけどな
929不明なデバイスさん:2010/09/09(木) 12:58:07 ID:DrFbBiZl
>>927
こういう製品か?
ttp://www.addonics.com/products/pm/

エンクロージャ組み込みやPCIブラケットタイプのAD5HPMSXA/AD5HPMRXA-Eが$89、
BOXタイプのAD5ESAPM-Eでも$95だから、びっくりするほど高い訳じゃない。

でもこれに組み合わせるのなら、裸族なんて使うより電源付のエンクロージャーを
使った方がいいと思うけどな。
930不明なデバイスさん:2010/09/09(木) 13:15:12 ID:9YJM1v8A
クロシコ基盤10k
マンション3k
地下発電所2k
さらに電源…
決して安くはないな
931不明なデバイスさん:2010/09/09(木) 16:26:20 ID:dqOhiPwS
てす
932不明なデバイスさん:2010/09/09(木) 18:50:42 ID:5YvrHZiw
EX35EU2Rの後継機が出る保証なんてないけどな。
単にOEM元との契約がこじれて取引を止めただけかも知れんし。

>922
あの筐体見て廃熱に疑問を持たなかった奴が悪いw
933不明なデバイスさん:2010/09/09(木) 20:44:29 ID:Y2Ed9zYU
OEM元が後継機に切り替わってるんだからそれはなかろう。
934不明なデバイスさん:2010/09/10(金) 01:35:46 ID:VEyQ+Y7N
ST8-S2Pは8台入るけど大は小を兼ねると考えてもたけぇw
番組録画とか動画、写真保管庫とかに使う予定だけどそこまで出せんわ・・
935不明なデバイスさん:2010/09/10(金) 01:39:13 ID:6Y5iNHeg
936不明なデバイスさん:2010/09/10(金) 02:05:01 ID:/DQp0xix
>>926
それって要はEX35ES5だよな。
あれの同程度だと今は何があるんだろ。
937不明なデバイスさん:2010/09/10(金) 02:13:31 ID:VEyQ+Y7N
18000円くらいでどこか出さないかなぁ
もちろん裸族シリーズは勘弁ねw
938不明なデバイスさん:2010/09/10(金) 02:56:48 ID:7JQtkY/u
>>930
発電所は別に無くてもいいし電源は余ってるの適当に使えばいいよ
ケーブルも余ってるだろうし
ただ基板はムダに高い気がするよね
939不明なデバイスさん:2010/09/10(金) 09:38:59 ID:GP7g4V32
>>936
EX35EU2R
940不明なデバイスさん:2010/09/10(金) 11:28:07 ID:dl60jHpN
>>935
あれ?
これ日本で売れないんじゃなかったの?
941不明なデバイスさん:2010/09/10(金) 12:49:13 ID:w/MkqnvS
>>935
内部写した大きな写真が見当たらないな
小さい写真を拡大して見ると基板に小さな穴しかない窒息ケースっぽいんだが・・・
http://www.drako.it/drako_catalog/imagemagic.php?img=mdHTyNDiYWBhZ5GqmZzOZJdfmtTZ&w=200&h=200&page=prod_info
窒息だってことを隠すために内部写らないように斜めから製品写真とってるのかな
942不明なデバイスさん:2010/09/10(金) 13:04:11 ID:VEyQ+Y7N
>>941
細かいことだけどこのケース電源後ろなんだね
なんで前につけないんだろ
電源つけっぱなしを想定してるのかな
943不明なデバイスさん:2010/09/10(金) 15:59:02 ID:0stU30pJ
>>940
ACアダプタの認証取ったのか、日本版は認証取得済みのアダプタに差し替えたんじゃね?
944不明なデバイスさん:2010/09/10(金) 16:58:21 ID:mvREncsE
>>935,941
値段安いんでオッと思ったけど、写真みると嫌な予感しかしない。
945不明なデバイスさん:2010/09/10(金) 18:45:22 ID:2k+83K9e
>941
だけど、EX35EU2Rだってドライブの後ろに1×3センチ位のスリットが5つ開いてるだけ
だしなぁ。構造的には変わらんよ。低価格のHDケースなんてそんな物じゃないのかな?
946不明なデバイスさん:2010/09/10(金) 20:21:44 ID:dl60jHpN
>>942
まぁ、でも電源ファンなしってのはありがたい
947不明なデバイスさん:2010/09/10(金) 21:15:06 ID:VmUzes/o
>>930
そういう感じで5台入るケースを木で作ってみたんだよな。基板はクロシコ
じゃなくてマックスサーブにした。静かでも冷えて満足はできたんだけど
市販品より高くついちゃったので2つ目を作る気があんまししない。

地下発電所は買わなかったけど余ってるケーブルは怪しいのばかりだし
長さを合わせたいってのもあったから、まともそうなのを5本買ったら
それだけで4,000円くらいになった。

ぶっ壊れたときに補修品を買えそうだから長い目で見れば安いのかも
知れんが、壊れるころにはeSATAなんてものがもうないかも知れん。
948不明なデバイスさん:2010/09/11(土) 22:05:39 ID:ItM/j9GQ
>>935
チップがJMB393ということは、基本的な消費電力としてはEX35EU2R(JMB394)と変わらずか。
ACアダプタな分どれだけ下がるかだな。
949984:2010/09/12(日) 00:21:10 ID:yGebWnlS
950不明なデバイスさん:2010/09/12(日) 00:22:25 ID:yGebWnlS
誤爆Orz
951不明なデバイスさん:2010/09/12(日) 01:42:46 ID:zsEidD5t
操作も英語とかオサレなつもりか!
952不明なデバイスさん:2010/09/12(日) 01:51:11 ID:5ADI2ZD4
いや!見るべきはそこではなく、その画面の中でかかっている曲のタイトルだ!
953不明なデバイスさん:2010/09/12(日) 10:40:16 ID:Qo4bRjxZ
(初回限定版)に、P2P臭を感じるのは気にしすぎなんだろうか
954不明なデバイスさん:2010/09/12(日) 11:25:18 ID:HgP3t2ae BE:1436876069-PLT(12891)
winampとかの自動タグでもそうなるよね
955不明なデバイスさん:2010/09/12(日) 11:57:37 ID:yGebWnlS
>>953
マジレスすると初回版だけ買って[初回版]と[通常版]って文字は自分でつけた
956不明なデバイスさん:2010/09/12(日) 16:27:12 ID:9u6PSPFv
P2Pを止めたら、外付けHDDが主要データのバックアップ用一個で済むようになった。
マジお勧め。
957不明なデバイスさん:2010/09/14(火) 00:11:10 ID:oH3EZcv5
CRNS35U3だけど最近HDDを認識しなくなる事象が発生しはじめた
ファイルコピーなんかしてると突然プッツリきれて、以後ケースを再起動しないとHDDを2台(スタンダード)とも認識しなくなる
アクセスしてない方のディスクも切れるから完全にケース側のファームかコントローラーだと思うんだが・・・
958不明なデバイスさん:2010/09/14(火) 00:43:41 ID:CDqWT6r1
同じような状況でPCと繋いでるケーブルの差し込みが甘くなってるだけだった事がある
959不明なデバイスさん:2010/09/14(火) 09:15:51 ID:z5a6EfzC
Sil3132の古いファームとドライバで似たようなことになったことあるな
960不明なデバイスさん:2010/09/14(火) 10:55:17 ID:Y4mWP7m6
>>957
WDのHDD使っているんでしょ?
動作保証対応外だから使っちゃ駄目
961不明なデバイスさん:2010/09/14(火) 11:57:48 ID:qzLRbszQ
コンパチリスト出してないんだから、全てのHDDが動作保証外だろ
962不明なデバイスさん:2010/09/14(火) 14:31:07 ID:Y4mWP7m6
それを言っちゃあ、おしまいですな
963不明なデバイスさん:2010/09/14(火) 23:57:33 ID:feZ2yzRH
964不明なデバイスさん:2010/09/15(水) 17:54:07 ID:NnXX9yQb
笊製か、USB扇風機回しながら使えば悪くない気がしてしまう
965不明なデバイスさん:2010/09/15(水) 22:53:32 ID:1qeO0FvU
http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-case/35satahddusb30/crib35eu3.html

今までeSATAだったんだがこれのClear RAIDってのはどんな機能なの?
eSATAのポートマルチプライヤと一緒?
966不明なデバイスさん:2010/09/15(水) 23:01:50 ID:RBYjRsxh
Clear RAID = 非RAID
967不明なデバイスさん:2010/09/16(木) 16:26:12 ID:SEPbx6PH
スタンダードモード(個別認識)で使用する場合はeSATA接続の場合ポートマルチプライヤ対応の
マザボとeSATAホストが必要なんですよね。
USB接続の場合はたとえばEX35EU2Rに使用中の倉庫用HDDを4台入れてもちゃんと個別に認識
してくれるという解釈で宜しいのですか?
968不明なデバイスさん:2010/09/16(木) 17:26:29 ID:1qOK4nDW
接続方法を問わず、新規に繋ぐと全部フォーマットされちゃうケースもあった気がするが、
どうなんだろ?
969不明なデバイスさん:2010/09/16(木) 17:33:40 ID:joXObxfm
Data Robotics、独自冗長化技術搭載のストレージ「Drobo」を国内本格展開
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100916_394229.html
970不明なデバイスさん:2010/09/16(木) 18:26:48 ID:nt4jQEuy
>>967
AHCIがついてりゃマザボは対応してるだろう? ドライバはどうだか知らないけどさ。
971不明なデバイスさん:2010/09/16(木) 19:35:30 ID:AQk4aFHy
>967
それで良いと思うよ。マザーが対応してないならインターフェイスカード付ければOK。
972不明なデバイスさん:2010/09/16(木) 19:35:43 ID:Y0idzP0c
>>966
Thx
ってことはこれ、
PC−USB3.0−ケース(USBハブ)┬HDD
                 ├HDD
                 ├HDD
                 ├HDD

こんな感じでイメージしておk?
973不明なデバイスさん:2010/09/16(木) 19:51:37 ID:F/KnjO1i
今までIEEEで繋いでた外付け250GBHDDが満タンになったので1TBを思い切って購入。しかしUSB2・0のみ。
めっちゃ遅え・・・。5GB程度で何分かかってんだ・・・。やっぱこんなもんなのUSBって?
974不明なデバイスさん:2010/09/16(木) 20:50:41 ID:roP/etuZ
>>972
よろしい。
HDDの個別認識だろうと、複数のRAIDボリューム作ろうと同じ。
975不明なデバイスさん:2010/09/16(木) 21:43:34 ID:NVm2o+pD
>>973
デカいファイルのコピーならFireWireにくらべてやっぱり遅いなぁ、くらい。
小さなファイルが多いと思いっきり遅くなる。ある意味、まぁそんなもん。
976不明なデバイスさん:2010/09/16(木) 22:46:38 ID:ZeHgr8zo
usb2.0は半二重しかできないからねぇ
IEEE1394は全二重対応のチップがあるし
977967:2010/09/16(木) 23:44:08 ID:SEPbx6PH
>>968
それ本当ですか・・・・?

>>970,971
マザボはIntel DG43NB AHCI10 ですからポートマルチプライヤーには対応してません。
ですからUSB接続なら個別認識してくれるんですね。有難う御座いました。

USBは遅いのでインターフェイスカードも一緒の購入を検討します。
ここの鉄板セットは無いんですか?
978不明なデバイスさん:2010/09/16(木) 23:44:11 ID:bAMzt/ma
DroboPro、ラックマウントできるのか。
それだけでホスィ...
979不明なデバイスさん:2010/09/17(金) 00:01:03 ID:F/KnjO1i
ロジテと元はおフランスの何とかってメーカーによくIEEE付いてんだよね。今はロジテックはエレコムか。
980不明なデバイスさん:2010/09/17(金) 02:02:05 ID:yKW3rVtQ
Mal1135が安かったから買ったんだけど、コピー中にドライブ自体を見失う…

初期不良なのか、単なる安物の仕様なのか、どっちにしても困ったな…
981不明なデバイスさん:2010/09/17(金) 03:10:15 ID:HxGKrvU/
982不明なデバイスさん:2010/09/17(金) 03:20:59 ID:NAUzBTFn
>単なる安物の仕様なのか
そんな仕様は無い。
983不明なデバイスさん:2010/09/17(金) 04:56:27 ID:oWAgt0om
drobo sは発熱高いな
droboで我慢しとくか
984不明なデバイスさん:2010/09/17(金) 08:45:18 ID:CU1+Qtcq
>>977
> マザボはIntel DG43NB AHCI10 ですからポートマルチプライヤーには対応してません。

してなかったっけ?
985不明なデバイスさん:2010/09/17(金) 09:29:12 ID:BGMS5lLz
AHCIならPM動くはずだけどあとはドライバ任せだから繋いで見ない事にはなんとも
AMDのドライバもAHCIじゃなくてRAIDドライバじゃないとダメだったりするし
986不明なデバイスさん:2010/09/17(金) 09:58:30 ID:zGH2HaXU
>>984
してない。チップには機能があるが、対応しているドライバをintelもどこも作ってない。
987不明なデバイスさん:2010/09/17(金) 11:32:21 ID:CU1+Qtcq
>>986
どこも作っていないってのは言い過ぎだろう。
うちではAHCI9のマザーにFreeBSD載せてEX35EU2Rを繋いでPMPしてるけど。
linuxでもいけるんじゃない?
Windowsは鯖にする気がなかったので調べてもいないので知らない。

988不明なデバイスさん:2010/09/17(金) 11:37:53 ID:CU1+Qtcq
ちなみにこんな感じ。ada5〜ada9がPMP接続したHDD。ホットスワップも問題なく動いてる。

# dmesg | egrep -i ahci
ahci0: <Intel ICH9 AHCI SATA controller> port 0x1c70-0x1c77,0x1c64-0x1c67,0x1c68-0x1c6f,0x1c60-0x1c63,0x1c00-0x1c1f mem 0xdc321000-0xdc3217ff irq 17 at device 31.2 on pci0
ahci0: [ITHREAD]
ahci0: AHCI v1.20 with 6 3Gbps ports, Port Multiplier supported
ahcich0: <AHCI channel> at channel 0 on ahci0
ahcich0: [ITHREAD]
ahcich1: <AHCI channel> at channel 1 on ahci0
ahcich1: [ITHREAD]
ahcich2: <AHCI channel> at channel 2 on ahci0
ahcich2: [ITHREAD]
ahcich3: <AHCI channel> at channel 3 on ahci0
ahcich3: [ITHREAD]
ahcich4: <AHCI channel> at channel 4 on ahci0
ahcich4: [ITHREAD]
ahcich5: <AHCI channel> at channel 5 on ahci0
ahcich5: [ITHREAD]
pmp0 at ahcich5 bus 0 scbus5 target 15 lun 0
ada0 at ahcich0 bus 0 scbus0 target 0 lun 0
ada1 at ahcich1 bus 0 scbus1 target 0 lun 0
ada2 at ahcich2 bus 0 scbus2 target 0 lun 0
ada3 at ahcich3 bus 0 scbus3 target 0 lun 0
ada4 at ahcich4 bus 0 scbus4 target 0 lun 0
ada5 at ahcich5 bus 0 scbus5 target 0 lun 0
ada6 at ahcich5 bus 0 scbus5 target 1 lun 0
ada7 at ahcich5 bus 0 scbus5 target 2 lun 0
ada8 at ahcich5 bus 0 scbus5 target 3 lun 0
ada9 at ahcich5 bus 0 scbus5 target 4 lun 0
989不明なデバイスさん:2010/09/17(金) 12:30:17 ID:73CDgxLP
やはり仕様ではないですよね・・・
購入店に対応していただけたら、少し上に出てた玄人志向の人柱になってみようかな
990不明なデバイスさん:2010/09/17(金) 18:55:44 ID:7Eo9PTMW
>977
インターフェイスカードの地雷ってあんまり聞いた事ないよw
大抵SIのチップ使ってるから大差無いな。
ウチなんてXP時代のカードを7で使ってるけど普通に動いてるよ。
991不明なデバイスさん:2010/09/17(金) 21:23:33 ID:NAUzBTFn
外付け複数HDDケース総合 15箱目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1284725570/
992不明なデバイスさん:2010/09/17(金) 23:29:28 ID:82Vezkfs
結局頻繁に入れ替えるならガチャポンパ一択ってことになりました
993不明なデバイスさん:2010/09/17(金) 23:58:05 ID:Ingpr2lg
内臓HDDを外付けで使う人って先ずPCに入れてインストール>取り出して皮付ける
これを繰り返してる?
めんどくさそう・・
994不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 02:24:01 ID:qoXjdBtO
>>993
え?
995不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 07:18:01 ID:lsS+1Ms7
えっ
996不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 07:46:11 ID:96UO/fA6
えっえっ
997不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 08:18:51 ID:Wav2l8KZ
モツ煮込みうどん
998不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 13:07:02 ID:bDO87Uuf
えっ
999不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 14:15:35 ID:+2tgoFom
>>993が何を勘違いしてるのか、回りが「え?」となったところでこのスレは終わる
1000不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 14:18:58 ID:0tsSRuf+
要するに、
『内臓を使う人って先ず取り出して皮付ける?』
って質問でしょ。 続きは、次スレで。
外付け複数HDDケース総合 15箱目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1284725570/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。