【24インチ】HP LP2475w その7【H-IPS】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
HP LP2475wプロフェッショナル 液晶モニタ 
24型 TFTフラットパネル 優れた接続機能と鮮明な画質表示機能
24型のワイド画面を備えたHP LP2475wは、高い機能性と優れた接続性を搭載。
グラフィックス、ビデオ、データを大画面に表示でき、作業効率の大幅アップを図ることができます。
パワーユーザーや設計ユーザー、ワークステーションユーザーに最適な大型液晶ディスプレイモニタです。


日本HP - Monitors / HP LP2475wプロフェッショナル液晶モニタ
http://h50146.www5.hp.com/products/workstations/monitors/lp2475w/index.html

日本HP、広色域のプロ向け22型/24型ワイド液晶ディスプレイ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0808/hp.htm
HP、HDMI搭載の24型など、プロ向け液晶ディスプレイ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080808/hp.htm

Reviews_HP LP2475
http://www.tftcentral.co.uk/reviews/hp_lp2475w.htm

前スレ
【24インチ】HP LP2475w その6【H-IPS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1246025823/
【24インチ】HP LP2475w その5【H-IPS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1236585956/
【24インチ】HP LP2475w その4【H-IPS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1231914174/
【24インチ】HP LP2475w その3【H-IPS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1229411412/
【24インチ】 HP LP2475w その2【WUXGA】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1222440071/
【24インチ】 HP LP2475w 【WUXGA】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1218190918/
2不明なデバイスさん:2010/01/26(火) 00:34:29 ID:tOD+3umu BE:311998526-PLT(23400)
>>1
3不明なデバイスさん:2010/01/26(火) 19:45:44 ID:RYWsWx5+
もりあがらん!
そういえば、アームの配線をしまうカバーって
ねじどめできるよな。知ってた?
4不明なデバイスさん:2010/01/26(火) 22:37:20 ID:NP49JRAY
知らなかった でも持ってないし
5不明なデバイスさん:2010/01/27(水) 01:43:05 ID:tP8qnu4F
バックライトをLEDに交換している兵が居た。
LEDじゃないジャンクを探すか
6不明なデバイスさん:2010/01/29(金) 20:56:47 ID:+k28KGEm
んー、RCAってあったか?
7不明なデバイスさん:2010/02/04(木) 01:27:01 ID:5ROcLO10
DVIケーブルからDisplayPortに換えたらHP Display Assistantが効かなくなった
8不明なデバイスさん:2010/02/13(土) 16:15:11 ID:H1faa40Q
前スレでLP2475wを購入した者だが質問。

RadeonHD4670 DVI接続で、Windows7,PhotoshopCS4からの出力
8bitチャネルと16bitチャネルでグラデーションを表示した場合、
この2つで明らかな差がある。(16bitの方がトーンジャンプが目立たない)

他のモニター(LCD-MF241x、L997)だと全く差が分からない。
LP2475wは本当に8bitパネルなのか、もしくはLUTの差でグラボからの
出力を見分ける術を持っているのか。
9不明なデバイスさん:2010/02/13(土) 20:11:18 ID:niQympe8
ドット欠け発見したああああくわあああああああああああ
10不明なデバイスさん:2010/02/13(土) 22:36:14 ID:R+7zNIs5
一通りネガキャン頑張ってね(^^)
11不明なデバイスさん:2010/02/14(日) 03:53:04 ID:sH57iWFb
>>8
他のモニタってのとLP2475wとの最大表示色は同じなのか?
12不明なデバイスさん:2010/02/14(日) 19:02:43 ID:XHZnfn1p
LP2475w 買おうと思うんだが、寿命ってどのくらいだろう。
安い液晶だと1年過ぎたらバックライトが切れたとか聞くんだけど。
138:2010/02/14(日) 19:15:22 ID:fWWNMc9p
>11
少なくともLCD-MF241xやL997は、少なくとも8bitまでは間違いなく対応してる。
RadeonはHDになった頃から10bit出力に対応してるから、ソフトとモニターが対応していれば10bit表示が可能。
だから、LP2475wが8bitLUTで有るにも関わらず、Photoshopにて8bitと16bitで差がある事に疑問を感じた。

○差がある
LP2475w(DVI接続)、E55D(アナログ接続)
○差がない
LCD-MF241x、L997、他のグラボからの出力全般(GTX285、GMA4500)

>12
1年で切れるなんて、どんな安物でもかなりレアケースの不良だ。
ノートでも有るけど、バックライトそのものよりインバーターなど電源系の故障がまれに発生する。
14不明なデバイスさん:2010/02/14(日) 22:32:49 ID:AEjvK06G
同じグラボで確認してみた?
15不明なデバイスさん:2010/02/14(日) 22:42:35 ID:fWWNMc9p
当然、グラボは同一で確認してる。
ていうか、RadeonHD4670、GTX285、GMA4500全てでやってる。
16不明なデバイスさん:2010/02/15(月) 19:32:44 ID:r+gVu5NM
画像を保存して、うpってくれよ。
17不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 00:06:19 ID:uH4G2aQP
機器をつなぎ替えるのがかなり面倒なので、次の休みにでもやってみるわ。
まあLP2475w単体で8/16bit比較は簡単だけど。
それよりも、デジカメ(FinePix F11)で差が出るか疑問w
18不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 00:22:38 ID:uH4G2aQP
残念無理。
19不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 17:40:14 ID:VzyEPUyM
無理だったか
20不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 18:57:12 ID:uH4G2aQP
このモニターで、RadeonHDシリーズをDVI接続、PhotoshopCSなどで10bit以上の
出力が出来るソフトが有れば、他の人でも確認できると思う。
21不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 06:34:57 ID:Wpz0Qk/o
このディスプレイ使って、コンポジット・S端子の出力でゲームキューブやってたんだけど、
映像が暗すぎてバイオハザード等の暗いシーンでは画面がほぼ真っ暗になって
ゲームできる状態じゃない…。
これは不良?仕様?
それか改善できる方法があるとか?

よろしくお願いします。
22不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 07:58:28 ID:HB54xCIn
輝度とコントラストを調整
2321:2010/02/20(土) 09:50:59 ID:Wpz0Qk/o
>>22
それはやったけど、改善されないんだなぁ…。
同じ設定でHDMI出力(PS3)ではきれいに表示されるのに…。
ディスプレイでゲームやる人は少数派だろうから、このスレッドにいるかわからないけど、
皆のが正常に表示されてるのか知りたい。
24不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 10:09:20 ID:HB54xCIn
wiiつないでみたけど、輝度0コントラスト78だけど見れる。
ケーブルが断線しかけとかではない?
25不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 10:36:13 ID:lBgJeuHG
youtube の NEC 2490との比較動画見たけど
残像ひどいし、黒浮きとかムラも酷いな。
発売されてたいぶ立つしなぁ。

使ってる人どう?
2623:2010/02/20(土) 10:48:28 ID:Wpz0Qk/o
>>24
わざわざありがとう!
普通のテレビでは問題なく映るし、ケーブルは去年買ったばかりのやつだから大丈夫だと思う。

デジカメで写してみた。
・テレビ
ttp://uproda11.2ch-library.com/226874Cgn/11226874.jpg
比較的明るい部類に入る場所。映りこみが激しいけど、画面右側を比較してほしい。
・2475w(輝度:100 コントラスト:100)
http://uproda11.2ch-library.com/226875dcZ/11226875.jpg
黒く潰れてしまって見ずらい

暗いシーンでは闇状態でゲームをプレイしなといけなくて続行不可能。
あと2475wは色が薄い…。
何でだろう…。アナログ周りの回路の故障かな…?
27不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 10:53:59 ID:odAhXtJi
輝度とコントラストの調整っつーか
極端に0か255にやってもこんなん?
2826:2010/02/20(土) 10:58:19 ID:Wpz0Qk/o
>>26
直リンクしちゃった・・・ごめん。

>>25
確かにムラも黒浮きも酷い。
けど、入力端子が豊富で広色域。財布にやさしい液晶ってこれしかない(今はもっと良いのがあるのかな?)
から自分はこれ買った。
Adobe RGB99.7%のカバーってだけあって、白トビしそうな絵でもそこそこ出るから買って後悔はしてないよ。
自分が液晶で何をしたいかで選択は変わるんじゃないかな?
2926:2010/02/20(土) 11:03:43 ID:Wpz0Qk/o
>>27
この機種は最大値が100だから
輝度:0 / コントラスト:100
上の逆をやっても結果は上げた画像よりも酷くなった。
やっぱおかしいよね?
3025:2010/02/20(土) 11:05:44 ID:lBgJeuHG
>>28
お、レスtnx
やっぱそうなんですね…。グラフィック利用メインなので他にしよっかな。
ところで Sとコンポジット入力、キューブ側のアウトがおかしいって事は無いですか?Sとコンポジットに他の機器つないでも同じなら24757w側の問題でしょうけど。
31不明なデバイスさん:2010/02/21(日) 00:23:20 ID:lkqr4YYF
>29

ttp://www.nintendo.co.jp/nom/0211_2/21/index.html

プログレッシブとかデフリッカーとか
3229:2010/02/22(月) 04:14:18 ID:pb066b0O
>>30-31
レスありがとう。
キューブがおかしいってことはない。
D端子持ってないんだなぁ…。
PS3でも色が暗くなっておかしいんだけど、いろいろいじったけど同じだし。。
33不明なデバイスさん:2010/02/23(火) 17:59:13 ID:IQFeOiTS
>>23
Sやコンポジットに向けられてるのソースのサイズを
WUXGAクラスで出力できるPCモニタに写して潰れも糞も無いだろw
TVとごっちゃにすんな。

HDMIでやってるけど何も弄らないままで全然問題無くプレステ3もできるぞ。
むしろ他のより発色も良いくらい。
PS2でSで繋いだけどこっちも問題無し。暗くも無い。設定は工場出荷のまま。
明るすぎるくらいで暗くて見えないって事は逆に無い。
モニタ壊れてるんじゃないの?

ムラも三菱に比べれば全然マシなわけだが。
34不明なデバイスさん:2010/02/23(火) 20:35:12 ID:A7RToYct
入力を変えても症状が同じなのかな?
工場出荷の初期状態にリセットしてみても同じだった?

35不明なデバイスさん:2010/02/24(水) 01:02:39 ID:m8dUUJuk
PS2繋いでゲームやってみたけど暗い場面でも問題無かったよ。暗い画面でも普通にできる。
当然TVほどではないけどね。この機種はかなり万能な方だし8bit以上の
選択色も優秀だからコレで満足できないなら既存のモニタで満足できるのって
多分無いよ。

それよりコンポーネントは要注意だな。
ケーブルが悪いと反応が遅くて青画面で待たされてイライラする。
ケチらないで良いケーブル買えって事か。
36不明なデバイスさん:2010/02/24(水) 08:26:58 ID:5MZDqjFQ
プラネックスCQW-MRB不具合報告情報共有スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1266948197/
37不明なデバイスさん:2010/02/28(日) 00:09:39 ID:z9IoJcI4
アキバのT-ZONEに実機があった
38不明なデバイスさん:2010/03/02(火) 22:04:19 ID:bggqDZgO
蘇生
39不明なデバイスさん:2010/03/03(水) 00:57:12 ID:tPhC+efV
LP2475wがちょっと安くで出てるから買おうかと思ったんだけど、
DellのU2410見たら最近猛烈に値下がりしてて更に安いんだよね。
この機種とDellのU2410って同レベル?
40不明なデバイスさん:2010/03/03(水) 01:24:11 ID:Cmyx0cw3
>>33
同じく。過去スレでも散々言われてたけど明るすぎて困る事があっても
暗くて潰れるって事は無いよね。

>>39
出だしの売値って10万オーバークラスなんだけどねこのモニタ。
IPSで16:10でWUXGA以上の機種ってこの先買えそうに無いから
どっちでも良いから1台おさえておけば?
ぶっちゃけ16:9とかワークスペースとしても窮屈で見づらいだけだから動画専用。
41不明なデバイスさん:2010/03/03(水) 22:24:31 ID:VTZb5RrA
DellのU2410は後期H-IPSで、こっちは前期H-IPS?
ならこっちの方がいい
42不明なデバイスさん:2010/03/04(木) 18:47:00 ID:p+S77QSW
バックライト使用時間、どうすればリセットできるんですか?
43不明なデバイスさん:2010/03/04(木) 19:08:01 ID:ucdWsqie
You can access the factory menu of the LP2475W by holding the menu button down while you turn the screen on. Release 'menu' after about 5 seconds and when you go into the main menu
44不明なデバイスさん:2010/03/04(木) 20:31:46 ID:CazRlOhA
リセットする必要あるのかと
ああ、売るんか。
45不明なデバイスさん:2010/03/04(木) 20:35:21 ID:CazRlOhA
LEDは半永久を謳ってるけど、実際は15年ほどで点かなくなる事がある。
15年ってLEDより先に他のパーツが逝きそうなんだが。
いや、あと15年もすれば、それこそ3Dモニタの時代?w
46不明なデバイスさん:2010/03/04(木) 22:16:18 ID:ncZLmev/
家の前のLEDの街灯は2年半で点滅が始まったぞ
47不明なデバイスさん:2010/03/04(木) 23:49:12 ID:NxUN+/vE
それは間違いなくLEDだからって以外の要因だろうなw
48不明なデバイスさん:2010/03/05(金) 19:45:45 ID:6XxWOlA8
>>41
こっちは前期だよ。向こうは滲むしこっちのが良いね。
49不明なデバイスさん:2010/03/08(月) 04:34:52 ID:a6anlzvJ
プ
50不明なデバイスさん:2010/03/08(月) 23:31:37 ID:joUc5E8V
51不明なデバイスさん:2010/03/08(月) 23:57:49 ID:5phNwI1Y
52不明なデバイスさん:2010/03/09(火) 00:34:50 ID:8oNTuF6Y
53不明なデバイスさん:2010/03/09(火) 03:43:00 ID:Oz9v29p5
54不明なデバイスさん:2010/03/09(火) 09:21:48 ID:RWcUJltF
55不明なデバイスさん:2010/03/09(火) 12:01:20 ID:AoTNhgTl
56不明なデバイスさん:2010/03/09(火) 23:19:52 ID:eygAL7yN
57不明なデバイスさん:2010/03/10(水) 04:29:35 ID:aXkRgNym
58不明なデバイスさん:2010/03/12(金) 21:41:25 ID:EdRpLtFV
平和やね〜
59不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 01:14:02 ID:+YAHjbOg
目には優しいの?
60不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 12:25:52 ID:dRf/Sgxo
ビデオカード側で明るさを下げられるなら問題なく使える
テキスト表示だけならMDT243WGのがいいと思うけどね
61不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 12:42:48 ID:GicaYAIY
まぁパネルの素性・表面処理なんかはDELLのU2410と全く変わらないんですけどね
62不明なデバイスさん:2010/03/24(水) 19:10:39 ID:p2x1/+yP
万能つーか良い子過ぎて何も話題が無いなこのモニタ。
隠れた名機過ぎだ。
63不明なデバイスさん:2010/03/28(日) 21:04:36 ID:0t3qava6
ゲームとイラストするからそれぞれ用にMDT243WGとLP2475wを買おうと思ってるんだけど
これでゲームしてる人もいるみたいね
それでちょっと聞きたいんだけど、この二つでPS2ゲームとかしたときに結構な差ってでますか?

特に大きな差がないならLP2475w二枚でもいいかなと思ってるんだが

長文スマン
64不明なデバイスさん:2010/03/28(日) 22:31:58 ID:KlMqwmIC
ゲームはMDT243でやれよw
65不明なデバイスさん:2010/03/28(日) 22:35:46 ID:gm34UxEG
どうせ両方買うなら、一つ買ってどんなもんか試せばいいじゃん。
66不明なデバイスさん:2010/03/28(日) 23:10:13 ID:0t3qava6
>>64
やっぱその方がいいすかね
>>65
そうですね
LP4275wは買うつもりなので、まずはこちらを一つ買ってみます
67不明なデバイスさん:2010/03/31(水) 14:55:55 ID:Zt7AbJfO
ついに買ってしまった。残念ながら中央右上に青色常時消灯ドット欠け有るみたい。
でもこんな小さくて、しかも青色の時だけってんだから全く気にならんなー。気にする人は気になっちゃうのかな?
脚も傾きなし、画も綺麗、あれ?高いモニターは経済的にちときびしかったから微妙に妥協してこれ買ったけど満足だぞ!
68不明なデバイスさん:2010/03/31(水) 23:25:22 ID:JFAEA+Rf
海外購入組だけど、ドット欠けなかった。
日本で買うより大分安かったと。
でも、もうデットストックだよ。
新しいものでもでるのかな?
69不明なデバイスさん:2010/04/01(木) 07:49:06 ID:YsU7n+ix
今は大分安くなったね2475。
出だしは神仕様だったから10万超えてた頃すぐ買ったけど
もう十分使い倒してるし満足だわ。

問題は数年後コレから買い変える時に満足いくモニタがあるかどうかだな。
IPSも減って16:9モニタばかりになっている将来が不安だわ。
70不明なデバイスさん:2010/04/02(金) 03:44:40 ID:RL68DrAD
このモニタから買い変える時ってもう3D液晶とか有機ELが世に普及してるのかな?

16:9ばっかしかないのはやめて欲しい。
71不明なデバイスさん:2010/04/07(水) 19:15:40 ID:94WU0Z2e
72不明なデバイスさん:2010/04/07(水) 19:20:38 ID:7oN3rjAf
がっかりな発表だな〜
73不明なデバイスさん:2010/04/07(水) 19:43:31 ID:sy7sp24I
HP ZR24w プロフェッショナル液晶モニター スペック
http://h50146.www5.hp.com/products/workstations/monitors/zr24w/specs.html
HP ZR22w プロフェッショナル液晶モニター スペック
http://h50146.www5.hp.com/products/workstations/monitors/zr22w/specs.html
74不明なデバイスさん:2010/04/07(水) 19:52:58 ID:Mt6SyxyH
タイプ S-IPS(H2-IPS)、アクティブマトリックスTFT液晶、 WUXGA、16:10
有効表示サイズ 24インチ(61.0cm) 16:10
スクリーンサイズ(幅×高さ) 52.04cm×32.6cm
ドットピッチ 0.270mm
応答速度 5ms(grey to grey)、12ms(rise and fall)
表示色 最大約1677万色 NTSC比 83%(CIE 1976), NTSC比 72%(CIE 1931),
sRGBカバー率 97%(CIE 1931)
視野角 水平178°/垂直178°
輝度 400cd/m2
コントラスト比 1000:1、ダイナミックコントラスト比(DCR) 3000:1
75不明なデバイスさん:2010/04/07(水) 23:30:10 ID:McXfRHoa
何が違うかわからんw
76不明なデバイスさん:2010/04/07(水) 23:39:41 ID:x800UtJR
端子減ってる
77不明なデバイスさん:2010/04/08(木) 00:25:02 ID:Pqm3kS4k
端子減ってsRGB最適化になった(自称)
78不明なデバイスさん:2010/04/08(木) 00:33:39 ID:XgbC9r9X
コストダウンってのは禁句なんだろうな・・
79不明なデバイスさん:2010/04/08(木) 00:42:14 ID:phDM3ZD3
登録解像度も喜べるものがないしな
どっか1280×800を入れてくれんかな
80不明なデバイスさん:2010/04/10(土) 20:10:00 ID:+yDGwn1F
長いDPケーブル付くのは結構お得だな
81不明なデバイスさん:2010/04/11(日) 15:44:25 ID:DKdFSOxa
ZR24wは本体の重量が3kg。耐荷重の低いアームも使える
82不明なデバイスさん:2010/04/11(日) 16:34:04 ID:AWgVOAC/
22wが4.26kg だね。

24w軽っ!
83不明なデバイスさん:2010/04/11(日) 21:53:21 ID:T5UzttwM
安くなったと思ったら端子少なっw
84不明なデバイスさん:2010/04/12(月) 10:47:30 ID:jWfof8/l
蛍光管IPSで「3kg」は軽すぎ、表記ミスと予想。
22wのスタンドが3kgだから、24wはスタンドとモニターの重量を
間違って表記してるのかも
85不明なデバイスさん:2010/04/12(月) 22:49:57 ID:daf8N/UZ
発売登場からLP2475wを狙い続けてきたがSW2262Wの登場に心が揺れている俺に
FlexScanのSW2262WとLP2475wのパネルのスペックを比較した場合、
どちらに値段相応か相応以上の価値があるのか教えてエロい人・・
86不明なデバイスさん:2010/04/13(火) 00:11:53 ID:lNsnwasp
比べるって違いすぎて比較対象にもならん気がするが
87不明なデバイスさん:2010/04/15(木) 23:38:27 ID:BgeMIF5/
U2711注文しちまった。一年半と短い間だったがLP2475wともお別れか
88不明なデバイスさん:2010/04/16(金) 02:30:32 ID:r7dpsXdQ
その2475売ってくれ
89不明なデバイスさん:2010/04/23(金) 05:21:10 ID:TcS3oUJm
2475持ってる人がU2711程度で動くとは思えんがw
90不明なデバイスさん:2010/04/24(土) 02:52:49 ID:EQmiMzCK
ドットピッチで苦しむ>87が見えた
91不明なデバイスさん:2010/04/24(土) 19:26:54 ID:TzrDQqxr
ZR24wってDisplay-Port非対応?
92不明なデバイスさん:2010/04/24(土) 19:28:44 ID:TzrDQqxr
ごめんあったわ

D-Sub x1
DVI x1
Displayport x1
93不明なデバイスさん:2010/04/29(木) 04:31:40 ID:C4he2Z8e
ピボットも出来ないし同軸Dも無いのか。何のためのHDMIw
しかも16:9。

ぶっちゃけU2711なんか買っちゃうような奴が2年前の神機であるLP2475wを
選べる眼力があったとは到底思えないんだがw
94不明なデバイスさん:2010/04/29(木) 19:46:55 ID:gh4eKz/j
これ今売ってるやつも前期H-IPSのまま?
95不明なデバイスさん:2010/04/29(木) 21:58:36 ID:DQ1ugUJ6
>>93
お前このモニタを神格化しすぎ
96不明なデバイスさん:2010/04/30(金) 01:39:04 ID:1DVu2y5J
ドット欠け無しムラ無しの当たりが来たわ
しかしこれDPとかいらないからHDMIつけろよ
97不明なデバイスさん:2010/04/30(金) 01:39:54 ID:1DVu2y5J
ああケーブルな
98不明なデバイスさん:2010/04/30(金) 01:42:49 ID:1DVu2y5J
おっとととU2711スレと間違えた
99不明なデバイスさん:2010/04/30(金) 01:50:11 ID:Z4DtW/R2
>>95
そうでもない。当たり前の事しか言っていない気がするけど。

>>96
どう考えたってDPのがいるだろ。
今となってはDVIのがいらんw
と思ったらケーブルの話かw
100不明なデバイスさん:2010/05/03(月) 01:24:04 ID:oKOCyAIb
このモニター購入してもうすぐ一年。
モニターの調子がおかしいから修理しなきゃいけないんだけど、
少し忙しく時間が取れそうにないと思ってた、モニターのページをみたら

安心の3年保証
HP純正モニタは3年間オンサイトまたはキャリーインサービス、パーツ保証。
しかも、ワークステーション本体と同時購入の場合は本体の標準保証が適用されます。

との文字が!
標準のサポートで3年間の"出張保障"に対応してくれるってことだよね?
よろしくお願いします。
101不明なデバイスさん:2010/05/03(月) 03:48:53 ID:GXIXvh/I
HPに電話して聞けよw
102不明なデバイスさん:2010/05/03(月) 04:04:24 ID:6eMAl2BS
>>100
釣りか?
ちゃんとサポートページに書いてあるだろ。

>モニタ製品では、キャリーイン(持込み)サービスをご利用いただけます。
>ただし、修理対象となるモニタ製品が接続されているPC本体にオンサイト(出張)
>保証サービスが>適用される期間中場合は、オンサイト(出張)サービスもご利用
>いただけます。モニタ製品が、クーリエ(引き取り)サービスが適用されるPC本体
>に接続されている場合には、クーリエ(引き取り)サービスもご利用いただけます。
>修理をご依頼いただく場合は、モニタ製品が接続されているPC本体の修理受付
>け窓口までご連絡ください。
103不明なデバイスさん:2010/05/03(月) 17:16:19 ID:Egqi+fun
電話かメールで症状を言ってHPに送るだけだろ
送料は片道自己負担だな
104不明なデバイスさん:2010/05/05(水) 23:48:17 ID:VyAZdu8g
HP直販で買うメリットってある?
105不明なデバイスさん:2010/05/06(木) 17:31:25 ID:NncmjA6X
姉妹スレ

【IPS】HP ZR24w/ZR22w DVI+RGB+DP 【ピボット】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1273133614/
106不明なデバイスさん:2010/05/06(木) 22:00:33 ID:klclBxso
直販じゃないと保証が利かないとかないよね
107不明なデバイスさん:2010/05/07(金) 03:27:25 ID:bzilFHkd
>>100
法人向けじゃないかな。
オンサイトは確かにそういう意味だけど。
108不明なデバイスさん:2010/05/08(土) 01:55:30 ID:eE4znXIR
ZR24wが出るのにLP2475wも売り続けるのかな?
109不明なデバイスさん:2010/05/10(月) 01:24:10 ID:iXmbQ88e
U2410とLP2475wで迷ってるんだが、色カバー率の広いこっちの方が
写真をいじる上ではアドバンテージがあると考えて良いのでしょうか?
110不明なデバイスさん:2010/05/11(火) 06:40:13 ID:kKeTqP8H
買ったんだけど色が鮮やかすぎて困ってる
2chブラウザの新着の赤文字が無駄に赤いw
多分色域が広いからこうなってるんだと思うんだけど
よくあるディスプレイと同じようにsRGBの範囲で表示するにはどうすればいい?

ドライバは入れてICCプロファイルは入ってる
最初はこれだけでsRGBで表示してくれるのかと思ってたけど
それは間違いだったみたいね・・・
111不明なデバイスさん:2010/05/17(月) 02:48:43 ID:rsCCINQE
http://www.hardforum.com/showthread.php?t=1326971&page=42
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/using/digitalphotography/prophoto/colorcontrol.mspx
ここに書いてあるiccファイルを読み込んで設定を

>>This are the RGB settings. They are very close to 6500k, as they are between 6533 and 6570K)

x0.65 x0.7 x0.67 x0.85
>>RED = 246 160 172 165 209
>>GREEN = 238 155 167 160 202
>>BLUE = 226 147 158 151 192

>>Brightness = 12 (This gives a black Luminance of 0.21 cd/m2. Perhaps 11 or 10 could also suit)
>>Contrast = 82 (Here the white luminance is very close to 120 cd/m2)
112不明なデバイスさん:2010/05/17(月) 09:16:17 ID:ldgzlpaX
>>111
ありがとう
MSがこんな便利なツール配ってたのか

ドライバインスコで入ったICCプロファイルをこのツールで読み込んでみたんだけど
色分布がsRGBとほとんど同じになってた
これって変じゃない?
LP2475wは広色域パネルなのにsRGBの分布のICCプロファイルなんて使ったら
鮮やかすぎる表示になって当たり前だよ・・・
113不明なデバイスさん:2010/05/17(月) 09:51:53 ID:nPdWpPvq
何を言ってるんだ?
そもそもICCプロファイルが利用できるソフトウェアの話とかわかってんの?
なんか根本的に勘違いしてそう
114不明なデバイスさん:2010/05/17(月) 11:20:52 ID:MZCiRHQK
>>113
いや、配布されてるプロファイルは変だよ
人のことを言うくらいなんだからCMSのツールくらい持ってるでしょ
自分で確かめてみるといいさ
115不明なデバイスさん:2010/05/18(火) 08:12:55 ID:I1bTBM+H
どっちにしろ2chブラウザは関係ないだろ
116不明なデバイスさん:2010/05/18(火) 09:09:51 ID:GVryqNXV
Geckoエンジンの2chブラウザだったら
カラーマネージメント対応するんじゃね?
あるのか知らんがw
117不明なデバイスさん:2010/05/18(火) 13:38:18 ID:cwbzIITh
Macで使ってるかもしれないよ
Macは全アプリにカラーマネージメントが効くんでしょ?
118不明なデバイスさん:2010/05/18(火) 22:56:52 ID:nBi8Xnkz
>>111のプロファイル使うだけじゃだめなのか?
119不明なデバイスさん:2010/05/19(水) 01:26:34 ID:Wot8j/Xf
目視でしか確認してないけど>>111で色はちゃんとなるね
もちろんカラマネ対応してる部分だけだけど

HPはどういうつもりであのICCプロファイルを
ドライバに入れたんだろうか・・・
120不明なデバイスさん:2010/05/20(木) 18:34:16 ID:uf4nwWL3
HP Display Assistantから設定できる項目のうち
「調整」のところにあるブライトネスとかコントラストとかRGBの設定は
PCを再起動しても残ってるんだけど
「プラグイン」の色補正の設定は再起動すると元に戻ってしまう
これを戻らないようにすることはできないかな?

多分「調整」の設定は液晶に記憶されるけど
色補正の設定は液晶には記憶されていない気がする
これってLP2475wの機能じゃなくてWindowsの機能なのかな
121不明なデバイスさん:2010/06/04(金) 10:51:04 ID:jFOHIS7g
LP2475w注文してしまったーーー



これからよろしくおねがいします。
122不明なデバイスさん:2010/06/04(金) 13:28:29 ID:tSqPZ5xG
ZR24wの方が安くない?
あえて選んだ理由があるんならもちろん構わんけど。
123不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 03:05:58 ID:B8DdoLKk
>>122
値段だけならね。
ただ入力端子がさぁ…。
124不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 08:29:47 ID:VhFXE8El
>>123
やっぱそこか。
入力端子は確かに劣化だからなぁ。。
ゲーム機とかあるとこっちじゃないとね。
125不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 09:11:43 ID:tDdz2cwG
いくら安いとはいえまだLM240WU4が手に入るのに
偏光板が劣化したLM240WU7を買う気にはならないなぁ
126不明なデバイスさん:2010/06/09(水) 18:25:25 ID:5tvcDbuK
>>125
WU4ってまだ劣化してないのか?
SLB1のU2410はギラギラでSLA1のLP2475wは問題ないってことか?
127不明なデバイスさん:2010/06/09(水) 18:38:32 ID:/gFfZm6L
いくらチョンでも、訴えられた後でも同じ偏向版を使うわけないんじゃねーのかw
>>125
劣化していない偏向版を使っているというソースクレ
128不明なデバイスさん:2010/06/17(木) 05:25:58 ID:sMxXkqCf
ggrks
129不明なデバイスさん:2010/06/21(月) 01:23:57 ID:NczcVtEf
なんで左側にUSBポートあるんだよ・・・
マルチモニタの右側として使えないじゃないか!
130不明なデバイスさん:2010/06/21(月) 01:31:35 ID:oZakOYi9
マルチモニタの左側として使えばいいじゃない
131不明なデバイスさん:2010/06/21(月) 21:44:48 ID:55QfwTRZ
裏面4portに挿して下に垂らせばいいじゃない
132不明なデバイスさん:2010/06/22(火) 00:24:28 ID:z57yqo1R
訓練されたLP2475wユーザーは
正面から手さぐりで4portの好きな場所にすら
差すことが可能だという・・・・
133不明なデバイスさん:2010/06/24(木) 00:07:31 ID:eWS6CJ67
電源を入れた時に電源を切った時に使ってた入力を
そのまま使ってほしいんだけど
もしかして自動検出するかどれか1つを固定で選ぶかしかできない?

ところでビデオ入力コントロールのサブメニューが
ユーザーガイドと実際のメニューで違うんだけど
ロットによって違ったりする?
134不明なデバイスさん:2010/06/25(金) 12:57:05 ID:KR85W7fp
LP2475wずっと使ってて、そろそろPS3でも買おうとおもんだが、
問題なくプレイできる?
テレビは、ブラウン管の14インチしかないのだ。
135不明なデバイスさん:2010/06/26(土) 05:50:29 ID:8e7paBnD
色が変になるんじゃないの
136不明なデバイスさん:2010/06/27(日) 02:37:39 ID:zNF9CSkw
俺もLP2475wずっと使ってて最近PS3買ったけど問題なくつかえてるよ
PS3はHDMIでPCはDportで
137不明なデバイスさん:2010/07/02(金) 01:43:46 ID:94bd8h6i
PS3にHDMI接続でLP2475w使ってるけどゲームは取りあえず問題ないレベルかな
でもブラウン管からの移行だと最初の内は若干だけど残像(?)とかが気になるかも
ゲームは唯一、初音ミクDTとかで残像が目に付いたけど他はそんなに気にならないな。私見では

138不明なデバイスさん:2010/07/02(金) 03:24:59 ID:NmKtNDH8
>>136-137
サンクス。心置きなくPS3買うわ。
139不明なデバイスさん:2010/07/03(土) 21:56:35 ID:GDeoYt3L
物理ボタンの[Quick Select]を押しても何も表示されないし何も変化しないんだけど、
設定をなにかいじったらそういう状態になりえる?
ボタンがこわれてるのかな
140不明なデバイスさん:2010/07/04(日) 02:51:39 ID:ugva6Ed5
>>139
[メニュー - デフォルトのビデオ入力]のクイック選択あたりがオンで、
入力が1つしか接続されていないとか?
141不明なデバイスさん:2010/07/04(日) 03:08:56 ID:h1xXJvRK
>140
おおっ、[メニュー - デフォルトのビデオ入力 - クイック選択]をオフにしたらポート一覧が表示されて選べるようになりました。
ありがとうございました!
142不明なデバイスさん:2010/07/09(金) 05:13:09 ID:t2gMJTrE
確か長押しでロック設定変わるんだっけ
143不明なデバイスさん:2010/08/13(金) 11:48:00 ID:+Pe2ghtb
LP2475wがU2410より優れている点てある?
144不明なデバイスさん:2010/08/13(金) 13:31:05 ID:acoaPn86
>>143
S端子
145不明なデバイスさん:2010/08/17(火) 17:21:52 ID:t6E4e3x3
デザインもそうだな。DELLってだけで安っぽい
146不明なデバイスさん:2010/08/18(水) 13:59:11 ID:e9g8jnD7
てすと
147不明なデバイスさん:2010/08/20(金) 01:19:27 ID:Uqcu05FN
そういやU2410との目の疲労度議論は決着ついたん?
148不明なデバイスさん:2010/08/20(金) 14:23:31 ID:hPtytWPd
U2410との価格差がありすぎだな。
一応後継?のZR24wが出たんだから
処分価格にはならんのかな?
149不明なデバイスさん:2010/08/22(日) 03:41:19 ID:CrnlHKAN
>>147
パネル差の事なら散々ガイシュツ

>>148
アレは後継じゃなくて2475の廉価版なわけだが。
いまだに粘着居ついてるのか。
150不明なデバイスさん:2010/08/23(月) 02:29:45 ID:qvnuX+J+
2475wの後継はまだかね
151不明なデバイスさん:2010/08/24(火) 06:08:38 ID:b/Phty+V
このクラス最強のLP2480zxがあるじゃん。
152不明なデバイスさん:2010/08/26(木) 01:54:13 ID:wNifzuoq
>>151
値段も最強なんだよな・・・
153不明なデバイスさん:2010/08/27(金) 00:11:55 ID:aK9Px1Sj
その分
品質はかなり良さそうだよな
154不明なデバイスさん:2010/09/06(月) 12:37:13 ID:6pSXmEGa
このモデルを購入してから来月で二年目になるんだけど

液晶画面が10分ぐらいつけると1ドットの緑色が常時点灯するようになって
1時間でそこの1ドットが白色に常時点灯するようになったよ。

液晶が温まると常時点灯とか聞いた事ないや。
155不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 18:35:30 ID:mifPeXQ5
このモデルと何の関係も無い不良品掴んだ引きの悪さなら
チラシの裏かコメント(0)が並ぶblogにでも書いてろ。な?(AA略
156不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 19:32:37 ID:JgGnnEnL
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
157不明なデバイスさん:2010/09/20(月) 06:17:29 ID:l8xUrLXm
現在6117時間動いてくれてるけど全く問題ないな
液晶これが初めてだけどいい買い物をした
158不明なデバイスさん:2010/09/21(火) 17:58:03 ID:qbXj5wX0
6000時間なんて序の口
普通は20000時間くらいいけるだろ
159不明なデバイスさん:2010/09/23(木) 21:26:15 ID:mKAjCLDl
中古で安かったから買ったけど、広色域のデメリットを実感した
TNじゃない安ワイド欲しかっただけの俺には使いこなせねーわ
キャリとかの知識ゼロだしどうやっても赤と緑がきつすぎて目が疲れる
こりゃオク行き決定だな
160不明なデバイスさん:2010/09/23(木) 21:33:49 ID:iQSaIP6b
広色域さえなければいい液晶なんだけどな
これはキャリしてもだめで
Windowsの適当なカラマネでは色が狂うのはどうにもならない
WCSがまともになるまでこのペースだとあと10年かかりそうだしな
まあ乙
161不明なデバイスさん:2010/09/24(金) 02:23:16 ID:Y1d4AMtm
winで使えないって事はmac用のモニタなの?これ
過去スレみたらみんな普通に使ってる人が多いみたいだけど
よくわからんな
162不明なデバイスさん:2010/09/24(金) 12:26:29 ID:2611uU6r
・色が狂ってても気にしない人
・むしろ発色がいいのでおkと思ってる人
・フォトショなど独自に対応しているアプリメインで使うから問題ない人
・Macの人

まあ8割くらいは最初の部類じゃね
163不明なデバイスさん:2010/09/24(金) 19:25:59 ID:Y1d4AMtm
ひたすらググって何となくわかった
要するに2475に限らず広色域モニタはwinで使う限り
事実上フォトショ専用でそれ以外は全部色がめちゃくちゃになる、
でいいのかな?

まあ俺みたいな情弱が安さに釣られて買うと
文字通り痛い目に会う訳だww
164不明なデバイスさん:2010/09/24(金) 22:51:35 ID:xbl6eu8+
え?
165不明なデバイスさん:2010/09/25(土) 00:59:49 ID:oOsFNIk3
>>163
そういうこと
広色域モニタ+Windowsの組み合わせの一般的な問題
まあフォトショだけじゃなくてWCS対応アプリでも色補正できるけどね
数は少ない

2475w固有の問題としては、付属のICCプロファイルがおかしいので
それを使ってるとフォトショですら正しい色にならない
キャリできれば問題ないが持ってないなら
同じLM240WU4-SLA1を使ってる他の液晶のICCプロファイルを使った方がましになる
パネルはこの辺を参考に
ttp://www.tftcentral.co.uk/search.php?query=h-ips&select=panel
166不明なデバイスさん:2010/09/27(月) 20:02:41 ID:jpgC8pKH
いろいろ情報thx
結局2475を使いこなすのは諦めて
winのカラマネがまともになる日を夢見て押入れ行きになりましたw

元の液晶に戻して今これ書いてるけど、やっぱ目が楽だわ。
あの目に付き刺さるような赤と緑はどうしても我慢できなかった・・
167不明なデバイスさん:2010/09/27(月) 21:09:40 ID:MJz/VKdD
>>166
これベースにさわってもダメかい?
ttp://hardforum.com/showthread.php?p=1033005765
168不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 00:01:36 ID:jpgC8pKH
RGBゲインの調整で何とかしろって事かな?
実はi1d2を借りてマニュアルどおりにキャリってみたけど
一番よく使うデスクトップまわりやブラウザはそのまんまだから意味ねーなーと(当たり前か)
画像といえば得ろ画像閲覧するくらいしか能が無い俺がフォトショなど使う訳も無く
2475は宝の持ち腐れという結論に達したんだよね

10年位前に買ったスキャナーにバンドルされてたphotodeluxeとかいう
フォトショ劣化版みたいなソフトでも一応確認したけど色はめちゃくちゃなままだった
やっぱ調整し切れていないのかな?
泥沼にはまりそうなんでとりあえず投了っす
169不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 01:04:09 ID:4mDYyR3Y
広色域モニタでデスクトップやカラーマネージメント非対応アプリを
sRGBモニタと同じ色に映るようにするっていうことは
わざとくすんだ色になる「間違った」設定にするっていうことだから
正しい設定にするためのものであるキャリではできない

手動で「間違った」設定にすればある程度まではマシになる
(RGBゲインがそれぞれ200をかなり切るくらい)
ただ、完全に同じにはできないけどね
170不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 02:04:56 ID:dIqn0Re/
なるほど、わざと色を抑えて見掛け上sRGBに近づけるのか
RとGを思いっきり絞ればいいのかな
でも週末の間ずっと試行錯誤してたのでしばらくは関わりたく無いのが本音
もう梱包して奥深くしまっちゃったし、そのうち気が向いたらやってみるかな・・
171不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 11:52:00 ID:3aXZPPiQ
知ったかぶりもここまで来るとネタとして面白いなw
赤と緑のえのぐを、いっぱい出すと濃くなって、少し出すとピンク、黄緑になるの?
172不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 12:02:08 ID:CboZaxvK
こんな過疎スレまで来て自虐ネタご苦労様です
173不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 17:11:25 ID:hVxUWP9R
というかわざわざ梱包までしたならオクにでもだせば?
押入れ行きは勿体無いな
174不明なデバイスさん:2010/10/02(土) 12:35:34 ID:rPOfYBuK
買って1年半。久々にこのスレ覗いた。
DVI接続でたまに映像の認識が遅れることがあるんだけど
同じ症状ある人いるかな?
(いつもならパッと認識してすぐにPC画面見れるけどその症状出ると最初は
認識しないで勝手にスリープになってる数秒経つと認識して勝手にスリープ解除される。)
DVI2つあるからもう片方の方に差し替えたりすると改善したりする。
1でなったら2に挿して2でなったらまた1に戻すと平気みたいな。
3年保証だから今のうちになんとかしたほうがよいと思いきやサブモニタが
ないから修理に出せない。
今は頻度低いからいいんだけど長く使うつもりだからちょっと心配・・・
175不明なデバイスさん:2010/10/02(土) 23:31:08 ID:dnnRwYsu
モニタ本体はファームうpとかできんのかね?
176不明なデバイスさん:2010/10/08(金) 23:41:22 ID:LaoQqdkf
なんか今更新説の説得力0のネガキャン頑張ってる馬鹿がいて笑えるスレだ。
177不明なデバイスさん:2010/10/09(土) 06:24:01 ID:wZ6pvDqi
どうした、悩みがあるなら聞いてやるぞ
178不明なデバイスさん:2010/10/09(土) 06:40:57 ID:SWpjlpiK
先天的な童貞なんですが、治療法はないでしょうか?
179不明なデバイスさん:2010/10/09(土) 09:38:18 ID:7sGq5RwI
>>177
>>161が買えなかったこのモニタを羨ましがりすぎて涙目になってるのが
この上なく笑えるんだけどどうしたらよいでしょうか?w

180不明なデバイスさん:2010/10/09(土) 09:39:10 ID:CDvdfbUE
獣姦で我慢しとけ
181不明なデバイスさん:2010/10/09(土) 09:41:48 ID:7sGq5RwI
笑えるけど獣姦はお前がやってくださいw
182不明なデバイスさん:2010/10/09(土) 09:45:54 ID:7sGq5RwI
実際使ってる人は幸せ満喫しててこのスレ見てないからなあ

>>159-166とか急に降って沸いて鬼のいぬ間に洗濯で笑えるw
根本的にマヌケなズレた事言ってるのが哀れだけど本人気が
付いてないんだろうなw
183不明なデバイスさん:2010/10/09(土) 10:00:08 ID:wZ6pvDqi
同じ人?
だいぶ重傷だね
お察しします
184不明なデバイスさん:2010/10/09(土) 21:18:21 ID:7sGq5RwI
>>183

おまえのその必死な反応がただの馬鹿の煽りだって事を証明してるんだがそこら辺おk?

重症は負け犬のお前じゃね?
2年前のリリースから良質のモニタで評判良かったコレを今更ネガキャンとか
涙目の阿呆にも程があるわな。説得力0。つーか欠点じゃない所をわざわざ
欠点見たく言い換えたりとか馬鹿丸出し無知騙しにもほどがあって噴飯物。

本当の事言われてツッコまれたからって顔真っ赤にすんなよw

このモニタは名機だよ残念ながらw
185不明なデバイスさん:2010/10/10(日) 10:08:49 ID:GPlKT0KT
世の中には色んな人がいるよな。
186不明なデバイスさん:2010/10/10(日) 13:17:35 ID:W32Y4utO
まぁ実際>>159-166は今更無理があるネガキャンだわなw

winで使えない(キリッ)

とかもう何がなんでもコキおろしたくて涙ぐましい必死さが伝わってき過ぎて
もはやフツーの馬鹿としか思えない。重度の池沼だわなw
187不明なデバイスさん:2010/10/10(日) 20:02:36 ID:fDg4+WQQ
初めて買った液晶がこれで本当に良かったわ。HPを贔屓にしてしまいそうだ。
ところで後継機の話はまだかね
188不明なデバイスさん:2010/10/10(日) 23:45:18 ID:gjKnvnZ8
これって今も昔も使ってるパネル同じなのかな
NECの2490みたいにパネルが劣化したのを使ってないなら
かなりねらい目だと思うんだけど
189不明なデバイスさん:2010/10/11(月) 00:54:35 ID:HSWXCCj9
  な / ______
ぁ 訳/        ̄ヽ
ぁな /          \
ぁ い レ/ ┴┴┴┴┴| \
ぁ じ /   ノ   ヽ |  ヽ
ぁ ゃ> ―(・ )`´( ・)-|  |
んぁ >   ⌒  ハ⌒ |  / 
!ぁ>  __ (__人_)ヽ .|/
  ん  |ヽエエエェフ | |
  \  | ヽ ヽ  | | |
 √\  ヽ ヽエェェイ|/
    \  `ー― /ヽ
190不明なデバイスさん:2010/10/22(金) 07:44:52 ID:xRLFF/P0
輸入しようとすると円高で本体自体はめちゃ安いんだけど、
送料めっちゃ高くなるから日本の最安と変わらなくなるな。ちなみにB&H。
191不明なデバイスさん:2010/10/22(金) 13:01:11 ID:QLdOz1OA
ebayで見ても、送料込みで六万円強だった。
そんなにうまい話はないか。
192不明なデバイスさん:2010/10/26(火) 22:43:53 ID:MOQJEJpk
故障したっぽいです。誰か助けてください!

こんな感じでOSD画面で赤いドットが常に表示されます
http://viploader.net/desktop/src/vldesk003054.jpg
http://viploader.net/desktop/src/vldesk003055.jpg
http://viploader.net/desktop/src/vldesk003056.jpg
PCゲーム画面
ゲーム内で風が吹いていて、風が水色のドットで表示されてしまいます。
視点変更で正常に表示されることもあります。
http://viploader.net/desktop/src/vldesk003057.jpg
http://viploader.net/desktop/src/vldesk003058.jpg
http://viploader.net/desktop/src/vldesk003059.jpg
http://viploader.net/desktop/src/vldesk003060.jpg

DVIケーブルを換えたり、グラフィックドライバーを最新にしたけど、効果なしです。
193不明なデバイスさん:2010/10/27(水) 02:57:35 ID:nIdPS9Nr
2chで助け求めてどうするw
さっさとサポセンに連絡しろよ
194不明なデバイスさん:2010/10/27(水) 12:38:21 ID:BFVFUFbk
それ多分グラボじゃね?
195不明なデバイスさん:2010/10/27(水) 17:03:39 ID:Q/fcQsac
>>193
中古で買ったのでサポート対象外なんですよ;;

>>194
環境はXP、GeForce9800 GTX使用で今までは問題なかったです
古いドライバのゴミもセーフモードで消去して、最新バージョンをインストールし直して見たんですけど
やっぱ表示がおかしいです
196不明なデバイスさん:2010/10/27(水) 17:08:26 ID:gIHcmcin
だからグラポの物理的故障じゃね?って言ってんの。
その場合ドライバは関係ないでしょ。

別端子で繋ぐとか、他のPCやゲーム機など繋いでみ。
197不明なデバイスさん:2010/10/27(水) 17:18:30 ID:BFVFUFbk
全く同じ場所に同じ赤ドットや水色ドットが出るなら
多少モニタの疑いもあるけど
毎回違う場所に異常出てるならグラボの線が濃厚

俺も使ってた7900GT壊れた時ちょうど
緑色のドット点が方々に突然出来たよ
198不明なデバイスさん:2010/10/27(水) 18:04:31 ID:Q/fcQsac
>>196-197
dellの古いPCに繋いだところ、OSD画面がちゃんと表示されました!!
今使ってるPCに繋ぎなおしたら、また表示がおかしくなりました
グラボが原因で間違いないです!
ありがとうございました
199不明なデバイスさん:2010/10/27(水) 19:04:49 ID:NM9Dr3aY
これって1600*1000より下の解像度では16:10,16:9の解像度には対応していないの?
それより下の解像度で16:10,16:9にしようとしても変に圧縮された画面になる。
それとも今使ってるグラボが悪いだけなのかな
200不明なデバイスさん:2010/10/31(日) 23:38:00 ID:2fES4KvE
それはモニタじゃなくてグラボの問題。

なんかこのスレで出てくる不具合って殆どこのレスで終わりそうだな。
201不明なデバイスさん:2010/11/01(月) 04:29:07 ID:KPvb9Izd
関東の祖父に大量に入荷してるみたいだが、29,800円は安い?
202不明なデバイスさん:2010/11/01(月) 07:10:31 ID:HWXhDW6E
Apple Cinema Display 23 inchの間違いじゃないか?
203不明なデバイスさん:2010/11/01(月) 07:16:29 ID:HWXhDW6E
と思ったけど、祖父.comじゃなくて実店舗ならあるのかな?
.comにはLP2480zxの中古が9万弱で出てるな
204不明なデバイスさん:2010/11/01(月) 10:56:32 ID:KPvb9Izd
205不明なデバイスさん:2010/11/01(月) 11:09:05 ID:HWXhDW6E
おおありがとう。前にも何か中古の大量放出あったよね。モニターの中古ってどうなのかなぁ・・
206不明なデバイスさん:2010/11/01(月) 15:48:00 ID:5KwGVVom
ドット抜けとか、使用感などを自分で確認して納得できるなら有りかと。
ただ、中古で29800は現状では微妙かな。
207不明なデバイスさん:2010/11/01(月) 20:40:35 ID:ZMquGGxP
地元のSofmapは2台入荷してた、使用時間とか確認さしてもらえるのかな?
208不明なデバイスさん:2010/11/01(月) 21:42:34 ID:3+HouDMh
平日の人が少ない時に行けば、実際に通電して確認させてくれるよ。
209不明なデバイスさん:2010/11/01(月) 21:51:46 ID:lunUS+wW
HPが初期不良とかで返品されたのを修理して中古でだしたのかな。
これだけ台数がでたのは不思議。ドット抜けとかだったらいらないな。
210不明なデバイスさん:2010/11/01(月) 22:18:48 ID:UQFB7c8M
俺が常時点灯交換してもらったやつかもな。
右上に緑の点があったらビンゴ。
211不明なデバイスさん:2010/11/02(火) 03:24:10 ID:QH84VVgd
何十台交換したんだよ
212不明なデバイスさん:2010/11/02(火) 12:02:56 ID:OhCxe1bD
祖父の中古を通販で一台買ったが、反射板に埃が混入してぼやけた点になってるのが2箇所。
赤い常時点灯が一カ所。

常時点灯は左下隅で全く目立たないんだが、ぼやけた点が中央に近いから目立つ事目立つ事。
「優良中古」の売り文句に飛びついたが、やっぱり通販用は店頭に並べられない奴を出してるんだな。
バックライトの使用時間が198時間だったのは不幸中の幸いか。
213不明なデバイスさん:2010/11/02(火) 19:41:55 ID:z6ZLh1uk
使用時間から、初期不良返品品だね。
214不明なデバイスさん:2010/11/02(火) 22:34:50 ID:pdvRt9ME
今なら46,000ぐらい買えるな
基地内のPX行ってくるかな
215不明なデバイスさん:2010/11/03(水) 00:03:55 ID:CQ9jlVLS
PX言いたいだけかよw
216不明なデバイスさん:2010/11/03(水) 00:23:54 ID:mbu6hCXu
>>200
まじで!? 他のモニタだと1600*1000より下の解像度でも16:10,16:9にできるんだ。
このモニタだけ画面が横に圧縮されたみたいになって超額縁常態になる。
グラボの信号の問題なのかな。今使ってるのかなり古いx1650proなんだけど、どのグラボだと上手くいける?
217不明なデバイスさん:2010/11/03(水) 07:06:57 ID:KnPoONKn
x1650proなんてもう捨てて買い換えろよ
218不明なデバイスさん:2010/11/03(水) 21:07:08 ID:lX9eMeRi
このモニタのHDMIって、1.3?それとも1.3a?
219不明なデバイスさん:2010/11/04(木) 18:28:44 ID:jlIInj14
>>217
1600*1000より下の解像度でも16:10,16:9の解像度で写せるようになるなら買い換える
220不明なデバイスさん:2010/11/05(金) 00:52:58 ID:awtLOBjj
1440x900とかでも普通に16:10で額縁なんかでないけど

拡大の設定はちゃんとやってるの?
221不明なデバイスさん:2010/11/05(金) 01:58:04 ID:ULy0VIBH
>>216
モニタの仕様としては1600x1000以下は、1280x768なら表示できるはずなんだけど
なぜか表示できない。info見ると1280x960として送信されている。
http://h50146.www5.hp.com/products/workstations/monitors/lp2475w/specs.html#tab

あとはビデオドライバの問題だけど、
RADEON [email protected]で、Enable GPU Scaling > Maintain acpect ratioにすれば
16:10、16:9の低解像度(1440x900・1376x768、1280x800、1280x720など)で
アス比を保持したフルスクリーン表示が可能。
ただし、モニタに送られる信号はすべて1920x1200に拡大されたものになる。
222不明なデバイスさん:2010/11/05(金) 03:40:06 ID:GJI5+nsH
>>220
拡大の設定ってモニタ側のイメージコントロール→カスタムスケールですよね?
縦横比に合わせるに設定してる。
1440×900で出力しても駄目だった。超額縁常態になる。
モニタ側では1600×1000として認識されているみたい

>>221
そうそう同じ状態です。VESAプリセットモードっていう信号形式じゃないと駄目なのかな
とか前思って調べたけど結局よくわからなかった。グラボ変えたらいけるのかね。
GPUスケーリングじゃなくてモニタ側で処理させたいんだよね。そっちの方が綺麗だから
223不明なデバイスさん:2010/11/05(金) 11:48:06 ID:awtLOBjj
>>222
モニタの認識が実解像度より大きいってことはモニタの問題じゃなくて
グラボがそういう額縁画像を作ってモニタに出してるんじゃないの?
x1650proは知らないけどグラボとドライバによってはそういう余計なことするやつがあるよ

直るか分からんけどDDC/CIサポート切っちゃったら
224不明なデバイスさん:2010/11/05(金) 23:00:42 ID:+aVvWuVH
>>223
他のモニタだとちゃんと認識するんだ。これだけが出力と違う解像度で認識されちゃう
DDC/CIサポート切っても無理でした。他の人はちゃんと認識するってことはやはりグラボのせいなのかね
今度適当に買い換えてみる
225不明なデバイスさん:2010/11/06(土) 00:54:12 ID:JCtccEqw
>>224
何で接続してるか分からないけど
仮に本当に出力と違う解像度で認識されたのだとしたら
額縁になるなんて都合のいい映り方はせずに全く映像にならなくなるよ
だからグラボの出力の時点で額縁になってると考えるのが普通
DDCは変えた後PCを再起動した?
226不明なデバイスさん:2010/11/06(土) 02:43:15 ID:ag5b5Qw6
DDC情報とどっちが優先されるか分からんけど
INFを入れてないなら入れる、入れてないならプラグアンドプレイモニタにしてみる
のもいいかも
227不明なデバイスさん:2010/11/08(月) 11:20:12 ID:tE2dccO2
RADEON4350なら3〜4000円だから買ってこいw
予備としても問題なかろう
228不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 15:48:47 ID:SRoM3QvU
>>125
一応張っとくけど残念ながらLP2475もムスカパネル
ZR24wとか廉価機種に使われてるe-IPSと似たようなもんだ
http://www.youtube.com/watch?v=JgWbsOeFKms
229不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 16:56:23 ID:W5yvtPS6
なんで本文と関係ない動画貼ったの?
230不明なデバイスさん:2010/11/17(水) 04:42:33 ID:ULsSdsr5
>>229
ハッタリだから
>>228はただの今更ネガキャンの嘘吐きだから相手しなくて良いよ。
嘘付いてでもなんとかしてこのモニタの評判を下げたいだけだから。
逆にこういう奴が沸く事あ名機の条件なんだけどね。
読み取れる人の餌になってる事がわかってないらしい。
ネガるなら全盛期や出だしにやらないと意味が無いのにw
231不明なデバイスさん:2010/11/17(水) 21:35:42 ID:QS9cyb0p
キャリブした
当たり前だわな
232不明なデバイスさん:2010/11/24(水) 22:41:05 ID:pOlqMxYk
ageてみる
233224:2010/11/26(金) 19:26:45 ID:N56F4VEl
Geforce9600GTに買い換えたけどやっぱり無理だった。
今度はモニタ側がちゃんと写せないのは全部1920×1200と認識するようになっただけ。
同じく1280×800も1280×720も1440×900も超額縁常態で表示される。
ほんとにみんな表示出来てるのかよ。
もしかし写せてるって人はDVIでなく、VGAやHDMIで入力してましたってオチじゃないよね
234不明なデバイスさん:2010/11/26(金) 21:50:11 ID:yuA/xufU
今日T-ZONEにてタイムセールで59,980円の6% offで購入。
在庫がなかったから取り寄せになったけど。
これでU2410と悩むこともなくなったぜヒャッホー
235不明なデバイスさん:2010/11/27(土) 11:10:42 ID:okTipjtc
>>233
ちょっと気になったので確認してみた
環境としてはRadeon HD 5770 + Catalyst10.11 (Win7 64bit)
プライマリにDell U2410 (DP接続)、セカンダリにLP2475w (DVI接続)
で、色々と解像度を変更してみた結果
>1280×800も1280×720も1440×900も超額縁常態で表示される
前者2つについては同様に額縁状態での表示、1440×900は一応画面一杯に表示されているものの
モニタのOSDで確認すると1600×1000で認識しているという状態になってた
スペックによるとそれらの解像度のプリセットは用意されてないみたいなので無理もないのかな

ちなみに、同じくそれらのプリセットが存在しないU2410では3種類とも額縁状態になった
とりあえずウチの環境ではこんな感じでしたよ
236不明なデバイスさん:2010/11/27(土) 11:59:44 ID:hM9oEFmf
Geforce7900GS
1280x800 1280x720 1440x900
ぜんぶ画面いっぱいに表示されるけどなんか画像がきたない
モニタの認識は1920x1200
237不明なデバイスさん:2010/11/27(土) 12:08:51 ID:hM9oEFmf
>モニタの認識は1920x1200
ごめん、これ今の解像度を表示してるんじゃなくて
いつでも推奨解像度が1920x1200だって言ってるだけみたいw

上に書いたような解像度だとメニューの一番下には解像度が表示されないで
代わりに水平同期周波数を出すみたい
例えば1440x900の時はH=55.6kHz V=60Hzという表示になった
238不明なデバイスさん:2010/11/27(土) 21:52:38 ID:49cMnMtr
液晶モニタは推奨解像度以外で使うもんじゃないだろ?
239不明なデバイスさん:2010/11/27(土) 22:36:34 ID:yKZkpOiZ
>>235-237
ありがとう。Nvidiaのドライバ古いのにして、新たにカスタム解像度で解像度定義したら
上手く1280x800も1280x720も1440x900も表示されるようになりました。
モニタ側の認識としては同じく周波数が表示されてる。
グラボ買い換えてみてよかったこれでちゃんとした画面でゲームができる。
あまりに不便でモニタ買い換えちゃおうかとも考えてた
240不明なデバイスさん:2010/11/28(日) 23:45:40 ID:CucCglhC
モニタじゃなくてグラボの設定見直せってテンプレに入れたほうが良さそうだなw
241不明なデバイスさん:2010/11/30(火) 23:42:59 ID:wvgHJ+mK
ソフマップで送料込み二万で買った。
ええなこれ。
242不明なデバイスさん:2010/12/01(水) 01:18:08 ID:CSdWhZSN
>>241
中古かね?状態とかどうなの?
243不明なデバイスさん:2010/12/01(水) 01:51:24 ID:BHNSm83y
>>242
もちろん中古。バックライト点灯時間は200時間弱だった。ゴマくらいの大きさの黒点がひとつあるから安くなってた。
244不明なデバイスさん:2010/12/01(水) 02:01:30 ID:wHMc80ZM
>>234
……大丈夫か?
245不明なデバイスさん:2010/12/01(水) 21:20:05 ID:KQNa7NrM
>>244
大丈夫ではないんだぜ・・
246234:2010/12/03(金) 23:47:53 ID:izws2vqF
一悶着あったけど、やっと受け取れたよ。最高ですねこのモニター。
247不明なデバイスさん:2010/12/04(土) 21:37:39 ID:Sq6YQyhu
新潟ビックカメラ内の祖父で中古29800円だった
液晶欠け探しを一緒にしてもらって、欠けが無いのを購入
届くのが楽しみです
248不明なデバイスさん:2010/12/13(月) 12:35:01 ID:FXwYY1wo
マーケットプレイスに3万ででてるな
249不明なデバイスさん:2010/12/13(月) 17:52:26 ID:LXfJQpue
中古は実際見ないと買えんな
250不明なデバイスさん:2010/12/17(金) 01:14:10 ID:9S3uRU72
何で中古になってるのか考えれば間違っても手を出していいもんではないんだがw
251不明なデバイスさん:2010/12/17(金) 06:23:47 ID:bmHD1gpo
何の不具合がなくても、買い替えやらで不要になることはあると思うが。

つか、不具合のあるもの売るなっつーの。
252不明なデバイスさん:2010/12/26(日) 10:30:09 ID:iLL+OxGD
中古のLP2475wを買ったら、ZR24wの箱が届いた・・・。

中身がちゃんとLP2475wだったので一安心。ドット抜けも無かったし。

自分にはこれくらいがちょうどいいかな。
UXGAを何枚も持っていると、縦1200未満のディスプレイが
いくら安くても購入対象にならなくて。
253不明なデバイスさん:2010/12/26(日) 15:12:00 ID:X/9YZBre
オクならその人がZR24wに乗り換えたんだなw
254不明なデバイスさん:2010/12/27(月) 01:03:40 ID:Pkz7weQs
初めての液晶が2475wで欠け無しの当たりを引いたから
このメーカー以外のを買う気が起きない。IPSで120Hz駆動の後継機種はまだですか?
255不明なデバイスさん:2010/12/27(月) 02:13:39 ID:Vstn9VlG
メインはWS向けだからそういうのやるかねぇ
256不明なデバイスさん:2011/01/07(金) 02:20:39 ID:mFr6WW0F
>>253

それを言ってZR24wをマンセーしたかったからわざわざその前自演してたの?w
257不明なデバイスさん:2011/01/07(金) 13:04:03 ID:XoG8s9RA
馬鹿じゃね?
258不明なデバイスさん:2011/01/08(土) 13:47:40 ID:IULbP60f
図星バッチリつかれたようでw
259不明なデバイスさん:2011/01/09(日) 14:47:28 ID:CEyw9EKN
ついに買ったった
260不明なデバイスさん:2011/01/10(月) 02:57:45 ID:f/fzRQlI
価格.comの比較表でHDCPに○が付いてないんですが、DVDやBDの再生に問題はありますか?
261不明なデバイスさん:2011/01/10(月) 12:11:14 ID:5qCjMQw4
ないです
262不明なデバイスさん:2011/01/12(水) 15:16:40 ID:1WBDlFWH
>>260
BDデッキとHDMI-DVI変換ケーブルで接続してるけど問題ないよ
HDCPは対応してる
263不明なデバイスさん:2011/01/21(金) 16:28:25 ID:7kaLaWtw
BenQ G2400Wの電源ボタンが壊れたので購入。
箱が大きいとは聞いていたがBenQの倍以上の厚みの
箱にワロタ。

実物を見ずに購入したため心配していたスタンドの傾きと
ドット抜けは問題ありませんでした。週末に暇を見て
色を追い込んでいくつもり。
264不明なデバイスさん:2011/02/11(金) 21:16:34 ID:0RINE1ah
AVアンプを導入してacerの安物ディスプレイとHDMIで繋いでたけど
デバイスが切り替わるたびにブラックアウトするのと、狭い視野角に嫌気がさして今ポチってきた
後悔は若干している
265不明なデバイスさん:2011/02/26(土) 17:23:53.17 ID:N5h1twtV
HP Display Assistant なるものは、モニタの設定をパソコンからできるのか?
266不明なデバイスさん:2011/02/28(月) 18:58:20.29 ID:183Y0lqR
ググったり、メーカーの説明読んでも分からなかったのか?
267不明なデバイスさん:2011/03/03(木) 18:47:48.62 ID:C8rwnfMg
HP Display Assistant動作重いね、操作しづらいし
まあ初回に弄るだけだけど。
268不明なデバイスさん:2011/03/14(月) 20:30:34.77 ID:LwXV6Qtw
地震でLP2475wが倒れて、+ボタン破損した(割れて押し難い)
269不明なデバイスさん:2011/03/17(木) 20:58:56.23 ID:/C0AMVXy
俺は上に同じ大きさで切り取った薄いプラ板貼り付けてアロンアルファで接着して難を逃れてる
270不明なデバイスさん:2011/03/17(木) 23:23:21.14 ID:zmKeQ3CS
アクリルサンデー

アクリル・プラスチックの融着には最適
接着じゃないからな
271不明なデバイスさん:2011/04/28(木) 09:40:24.33 ID:mCoXELRq
アクリルサンデーなのかアクリサンデーなのかハッキリせえや
272不明なデバイスさん:2011/05/04(水) 11:16:44.62 ID:jzwqIAdQ
アクリルサンデーだな
溶かしながらくっつける
273不明なデバイスさん:2011/05/19(木) 14:27:22.81 ID:F3kj07Fz
本国直販は今$599で売ってる。81\/$換算で\48,519。税込\69,300だから差額が\20,781。ボッタクリすぎだろ。
274不明なデバイスさん:2011/05/19(木) 14:35:04.69 ID:dJL9jTlp
今でもこれにこだわる必要あるか?
275不明なデバイスさん:2011/05/19(木) 14:43:10.75 ID:/6tok+yg
他にLM240WU系でいいやつ出たの?
276不明なデバイスさん:2011/05/19(木) 15:48:01.60 ID:dJL9jTlp
軽く調べてみるとIPSでピボット付きで端子盛りだくさんのこの機種は希少価値まだあるね
日本語ユーティリティのためにも日本で高価なほう買わなきゃだめかね
277不明なデバイスさん:2011/05/19(木) 17:37:24.81 ID:F3kj07Fz
ノングレアも忘れちゃダメ
278不明なデバイスさん:2011/05/24(火) 17:37:37.50 ID:KhcgJZym
モニタの値下げキャンペーンはまだ〜?
279不明なデバイスさん:2011/06/29(水) 01:24:24.54 ID:eWthsV2g
>>276
今となっては何よりも重要なのは16:10でその機能がちゃんとある事だな。
PCモニタはやっぱ16:10じゃないと。

本当に数年前にコレ買っといて良かった。この時間の有難味がわかる。
液晶モニタが今やこんなに改悪時代になるなんて思って無かったよ・・・
TNの安い16:9とか馬鹿用としか思えん。
280不明なデバイスさん:2011/07/01(金) 07:19:11.48 ID:tPSmAYBS
同意。
現状があの頃より退化してるから本当このモニタ買っといて良かったと思う。
このモニタの頃が一番手放しで進化しきってた時期だよね。

こんなに16:9ばっかになるとは思わんかったな。
サブ探してるけど一回16:10使っちゃうとあの16:9の狭さというかフルスクリーンじゃないと
モニタの幅狭くなる使え無さはPC用途だと不便でしょうがないもんな(全部できるから当然逆は無いが。)
281不明なデバイスさん:2011/07/01(金) 09:45:15.89 ID:/RFElEO4
2480zxはいつのまにか終わってたんだね。2475wは残ってるのに。
282不明なデバイスさん:2011/07/01(金) 12:06:17.60 ID:mvLbv4nN
2480zxは物凄く色が綺麗な超ギラギラ目潰しパネルだったよ
LEDに手を出すにはまだ早かったんだな
283不明なデバイスさん:2011/07/02(土) 00:22:34.08 ID:NaHrGIxl
仮に2475wが壊れたとしたら次どれ買えばいいのかわからん。やっぱ三菱系? 
284不明なデバイスさん:2011/07/02(土) 15:51:00.23 ID:ZeeXxQng
>>283
中古狙うか、どうせどれもだめだからと韓国系(LGとかヒュンダイ)にしちゃう気がする。
285不明なデバイスさん:2011/07/02(土) 16:30:49.99 ID:4MQDCord
普通にDELLでいいだろ。
あっちもいつ終了するかわからんがまだ現役だ。
286不明なデバイスさん:2011/07/03(日) 03:19:28.85 ID:3VuTy7Ty
価格帯からすると、これはどうだろう?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/lcd/20110629_456718.html
287不明なデバイスさん:2011/07/04(月) 12:29:53.82 ID:5UEKMJ6h
>>285-286
LP2475wが出たのってもうかなり前でしょ?

いくらなんでもそれより後出しでたいして進化してない(つーか同じ)ようなもん買うのはなぁ。。。
まぁ進化してるものが事実上無いのが悲しい点なんだが。
288不明なデバイスさん:2011/07/04(月) 13:29:28.81 ID:LTgkYiYs
この10年は液晶が進化したのは価格低下と入力端子が増えたくらいで
それ以外は退化し続けているからね
解像度も数年前までは向上していたけど最近はWUXGA未満に落ちてきた
289不明なデバイスさん:2011/07/04(月) 17:40:12.71 ID:s/hAPM+q
高価だったIPSの徹底的なコスト削減によりVAパネルとTNパネルが
淘汰されたからLGの安さ重視は間違っていなかったといえる
だってLGの完全な一人勝ちでしょ

あのサムスンすら消え去ったからね
290不明なデバイスさん:2011/07/04(月) 18:09:26.55 ID:6/yQo9Uo
あのNANAOでさえ手のひら返したようにIPSに戻ってきたしね
291不明なデバイスさん:2011/07/04(月) 19:01:53.75 ID:LTgkYiYs
LP2475wの時点でも言われていたことだが今はさらに
良いと言われていた頃のIPSとは別物になってしまった
コスト削減が主な原因
特許問題で一部は本当に別物だが

でも商売的には確かに正解なんだよね
大部分のユーザーにとっては映ればそれでよくてあとは安ければ安いほどいい商品
292不明なデバイスさん:2011/07/05(火) 18:10:53.11 ID:xMjqQyUl
つーてもL567辺りにしたって、今じゃ応答性悪すぎて使い物にならないしな。
293不明なデバイスさん:2011/07/06(水) 18:07:20.74 ID:0MwI4hIY
画質を物凄く悪くしてカタログに記載する数字だけ良くなってもしょうがないだろ
ギラギラで色ムラだらけで褒めれる所が全然無いよ
294不明なデバイスさん:2011/07/07(木) 00:32:25.46 ID:tR5aki4M
気持は理解するが、世間の主流がそうじゃない以上
自分の需要を満たしたかったら、相応の金を出すしかあるまい。
295不明なデバイスさん:2011/07/07(木) 02:37:50.02 ID:IIZvJ2Sl
高いって言っても数十万クラスと低価格と差が開きすぎて中間が激減してる
296不明なデバイスさん:2011/07/07(木) 17:12:11.44 ID:Es3jFzq8
中間の機種が低価格より酷い中韓機種ばかりで誰にも見向きされなくなった
297不明なデバイスさん:2011/07/09(土) 17:39:51.75 ID:zgayyZ+N
もう一台欲しいな
kakakuみたら\59,453
高いな
なんで2009年3月に買ったときより高いんだ?w
298不明なデバイスさん:2011/07/09(土) 17:50:08.44 ID:2ZPE1D0l
逆に考えるんだ
高いからまだ売れ残っていると
299不明なデバイスさん:2011/07/10(日) 11:26:42.90 ID:61/2P+xt
直輸入だと\46,000ぐらいか
300不明なデバイスさん:2011/07/18(月) 22:45:02.61 ID:oIVTphHZ
300
301不明なデバイスさん:2011/07/24(日) 01:18:47.14 ID:4XlZP4VJ
このモニタってどうなの?
色キレイ?目に優しい?使いやすい?
302不明なデバイスさん:2011/07/24(日) 12:11:32.27 ID:0Kcf1O6T
今更する質問かよw
303不明なデバイスさん:2011/07/24(日) 14:01:43.07 ID:4XlZP4VJ
今更買おうか迷ってるんです
304不明なデバイスさん:2011/07/24(日) 14:54:29.56 ID:OwAEnYSP
俺と同じだなw
Bull出たらノート捨ててこのモニタとデスクトップ買おうかなと思ってる。
305不明なデバイスさん:2011/07/24(日) 15:49:01.36 ID:wHepOUKo
今買うならDELL買った方がいいんじゃないの。こっちはS端子があるのと
入力切り替えが1ボタンで出来る等の利点はあるけど、DELLならこれの
半額で買えるし、ドット抜け対応やハード的には12bit内部処理とかあるしね。
まあ俺は価格改定の時に買ったから、壊れるまで使うつもりだけどね。
306不明なデバイスさん:2011/07/24(日) 18:11:10.73 ID:4XlZP4VJ
やっぱりDELLの方が安いから良いのかな
こっちの方が色調整ソフト(?)が入ってるのと
PC本体がHPなので揃えてみたくなったんだけど

質問ですが価格改定の時って幾らだったんですか?
307不明なデバイスさん:2011/07/24(日) 19:43:40.76 ID:yyjQoURW
定価では79800→69800になった。俺はPCショップで買ったので65000だった。
2年前くらいか。あんまり値下がりしてないな。
308不明なデバイスさん:2011/07/24(日) 23:09:38.42 ID:4XlZP4VJ
ありがとうございます。あまり値下がりしてないんですね…
DELLともう一度比較してみます。ありがとうございました!
309不明なデバイスさん:2011/07/24(日) 23:16:58.47 ID:o0C1aHYw
俺は2年くらい前に57000で輸入した
いまのほうが高いな
310不明なデバイスさん:2011/07/24(日) 23:31:40.01 ID:yyjQoURW
>>308
ドット抜け保証はあった方がいいと思うよ。こっちは余程の抜けが無い限り
交換して貰えないからね。
>>309
輸入だと今は>>299みたいだけど送料は含めてなのかな。
311不明なデバイスさん:2011/08/10(水) 08:22:37.43 ID:23++aiaF
個人輸入だと約50,000か
海外評価下がんないなぁ
312不明なデバイスさん:2011/08/26(金) 13:22:52.49 ID:nPf4OuXq
復帰Age

そういえばZR24wってなんなの?
313不明なデバイスさん:2011/08/26(金) 17:30:20.92 ID:LV9yIDkR
>>312
S-IPSの製品

扱い的には、
LP2475wの廉価版
314不明なデバイスさん:2011/09/09(金) 10:15:05.97 ID:u2ABIIzJ
今使ってたらいきなり壊れたくさい・・・・・・・・・・
多分電源系統が逝ったんだと思う
もう保障期間終わってるし保証書どっかいったし新しいの買うしかない
なんかオススメありますか(´・ω・`)
315不明なデバイスさん:2011/09/09(金) 11:31:30.21 ID:u2ABIIzJ
あああ腹立ってきた
5万以上するもんがたったの3年ちょっとで何壊れてんだよ!!!!!!!!!!
316不明なデバイスさん:2011/09/09(金) 15:07:15.27 ID:O1bQjG5W
>>314
電源系統なら自分で直せるよ
317不明なデバイスさん:2011/09/09(金) 16:49:54.80 ID:u2ABIIzJ
マジでショック
とりあえず今は昔使ってた1280*1024のDELLモニタ設置したけどショボすぎて泣いた・・・
一度高解像度のモニタ使ったらもう戻れないな


>>316
一か八か自分で修理してみるか
318不明なデバイスさん:2011/09/09(金) 16:55:42.76 ID:2A0dJyS4
>>317

俺のは、2年で電源イカレて、交換対応してもらったよ。
とりあえず、HPに電話していくらかかるか聞いてみたら?
319不明なデバイスさん:2011/09/09(金) 19:31:38.12 ID:cXsVSHF1
電源ユニットの修理は半端ないぞ。下手すりゃ新品買える位請求される。
320不明なデバイスさん:2011/09/09(金) 20:53:15.64 ID:YAYERejy
電源系っていったら、電解コンデンサが逝ってる
異メーカー製だけど、点いたり点かなかったりしたとき、
電解コンデンサが妊娠してたのを自分で同電圧同容量のに換えたら正常に戻ったよ
多少高くても、オーディオ用の低インピーダンスのを使うようにね
321不明なデバイスさん:2011/09/15(木) 02:08:33.60 ID:r/h1Xx9F
HPが新しいモニターを発表したようだ。長いからengadgetの短縮URLです。
http://engt.co/oNzRwJ
322不明なデバイスさん:2011/09/15(木) 10:11:03.85 ID:SlLtwHHC
残念、ZR2440wは1920x1080みたいだね
323不明なデバイスさん:2011/09/15(木) 14:28:04.98 ID:WVM2/qrw
PCパーツで時が経つにつれて退化していくものって他にないだろうな・・・
324不明なデバイスさん:2011/09/16(金) 00:15:37.88 ID:fcoEsEqN
LEDになってIPSが発色酷くなって退化したなー
液晶でまともに見れるのはテレビのシャープだけになってしまった
325不明なデバイスさん:2011/09/16(金) 04:29:30.87 ID:hBDMZRur
れぐざは?
326不明なデバイスさん:2011/09/22(木) 13:53:16.90 ID:WRA+ZSGv
>>322
こっちだと縦1200(WUXGA)ってはっきり書いてあるな
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110922_479161.html
327不明なデバイスさん:2011/09/22(木) 14:10:01.50 ID:xVIn24iY
どのみち6ビットなんてゴミは論外だろ
328不明なデバイスさん:2011/09/22(木) 14:23:57.53 ID:esE+mxcF
LP2475wはまだ続くみたいだし、結構息が長い製品になりそうだな。
329不明なデバイスさん:2011/09/22(木) 22:51:52.21 ID:H76R0hx0
>>326
うわ上位3機種アナログ入力が無いな
330不明なデバイスさん:2011/09/22(木) 23:02:12.82 ID:rJ3MZ33m
今時ケツ穴入力なんて核廃棄物級の代物は要らんだろ…
331不明なデバイスさん:2011/09/24(土) 05:56:59.72 ID:05hTlgCk
旧型の箱○でも繋ぐんじゃね
332不明なデバイスさん:2011/09/25(日) 02:32:36.06 ID:v6s15O+f
アナログ入力ほしかったらレノボ買えばいい
333不明なデバイスさん:2011/09/25(日) 15:14:09.21 ID:HxhvgKX5
遅れ馳せながらZR24wとか後発組を一通り見たが
スタンドのデザインがショボくなってるな
まあアーム使いが多いから真っ先にコスト削られるんだろうけど

他社製品含めてもスタンドのルックスは2475wが一番かっこいいと思う
こいつだけはあえてデスク直置きで使用中
334不明なデバイスさん:2011/11/06(日) 03:06:02.99 ID:v0uqqDAM
2475w買ってみた。
色調整で格闘中。
もう疲れたよ、パトラッシュ。
335不明なデバイスさん:2011/11/06(日) 05:28:16.72 ID:XmgBzLhk
Windowsだと広色域にまともに対応していないから
何をどう調整してもまともにはならんよ
極一部のWCS対応アプリだけはちゃんとした色になるが
336不明なデバイスさん:2011/11/06(日) 21:28:53.67 ID:v0uqqDAM
>>335
ありがとう。無理なんだね。教えてもらってすっきりした。
それなりの色で使っていこう。
337不明なデバイスさん:2011/11/06(日) 23:25:33.10 ID:uct293+I
>>335
キャリブれ
338不明なデバイスさん:2011/11/07(月) 00:48:49.05 ID:+NShe8as
>>334
>111は?
339不明なデバイスさん:2011/11/07(月) 02:29:50.94 ID:3QSz6vFN
ColorMunkiでキャリブレーションしてるよ。
340不明なデバイスさん:2011/11/07(月) 09:23:33.16 ID:g2yPqrcQ
>>338
(どのモニタースレでもそうだが)
個体差あるし、使っているうちに劣化するのに、
この手のICC/パラメータを勧めるのは、どうなんでしょ・・・
341不明なデバイスさん:2011/11/07(月) 12:57:51.61 ID:iMLgUaXe
なんでWindowsの大部分のアプリはICCプロファイルを無視するって結論が出てるのに
キャリブれとかICCプロファイル入れろとか無意味なこと言ってるの?
それで直せないから問題なんだってば
342不明なデバイスさん:2011/11/07(月) 19:09:44.17 ID:ljynvJ+4
>>340
だよねえー
それに環境光が人によって全然違うし

>>341
結局そいつらもwindows上で広色域モニタを使う弊害を全く理解できてないんだろ

ここの過去ログも見たけど
「新しいモニタ買いました!すごく色がきれいです!良い買い物でした!」
・・って価格の素人レビュー並の奴も何人かいたしな・・
343334:2011/11/07(月) 22:09:12.93 ID:lLrMVn8Q
>>338
ありがとう。試してみる。
無知なりにいろいろ調べてやってみます。

皆さん、2475使いとして、これからもよろしく。
344不明なデバイスさん:2011/11/09(水) 02:04:38.40 ID:bTYdlqnG
2475w使っててwindows以外の人っているん?
345不明なデバイスさん:2011/11/09(水) 02:26:41.66 ID:0eR8TsQy
いる
346不明なデバイスさん:2011/11/27(日) 02:57:16.75 ID:LW45Txg6
近くの店に中古で並んでるんだけど、これってバックライト点灯時間はどこから見える?
メニューのインフォで見えるのかな?
347不明なデバイスさん:2011/11/27(日) 07:16:45.58 ID:nWl9dW3h
>>346
メニュー→情報で表示される
348不明なデバイスさん:2011/11/27(日) 10:33:59.12 ID:7FsQBBpe
簡単にリセット出来るので、あてにならないけどな
349不明なデバイスさん:2011/12/02(金) 16:46:09.81 ID:bQzbIDCC
当時2475wを購入後スグ極端な色ムラに気づき速攻で交換して貰って早2年
先日気がついたんだけど、画面の端に黒い筋が出ており、サポートに確認とったら
交換修理になるとの事で交換品を送ってもらったんですよ
セットして電源入れたらすんげームラで使い物にならねー状態
今凸電してきましたよ
現物がないのでちょっと時間かかるとの事
でも今回の代替品も現物が国内にないので2週間くらいかかるって話だったのに2日で送ってきたんだけど
ドット欠けなどのチェックしてねって話を事前にしてたんだけど(してたら色ムラについてもわかったハズ)なんもチェックしてなかったんだね

再生品送ってくるのなら、液晶表面の油シミや指をなすった痕は消しておいて欲しかった
それとバックライトの表示時間もリセットくらいしとけよって思ったよ
350不明なデバイスさん:2011/12/02(金) 23:35:00.94 ID:95fs9pmp
どの程度のムラか画像うpよろしく。
351不明なデバイスさん:2011/12/07(水) 20:15:39.81 ID:0mYH25vE
>>350
ああ、今交渉してるので交渉の障害になる行為は出来ないんですよ
万が一交渉が決裂したらupしてみますが交渉成立したらそのまま消えますんで
(年内にupがなかったら成立したと思っておいてくだされ)
352不明なデバイスさん:2011/12/07(水) 23:12:22.99 ID:A45ExjRV
交渉ってなんだよw。
交換品送って貰うだけだろ。
353不明なデバイスさん:2011/12/08(木) 20:46:51.69 ID:bJvLEaPD
交換品がまともなら良かったんだけどなって事だろ
354不明なデバイスさん:2011/12/09(金) 13:42:59.95 ID:BUXH5Ol0
今更ながら購入
残念ながらドット抜けが一箇所あったけど右下の隅っこだし俺の視力だとよっぽどその一点を注視しない限り
わからないのでまぁ問題ないかなと無理矢理自分を納得させる事にする
1200はやっぱいいね。後PCで結構よくコミック読むんでピボットも便利
355不明なデバイスさん:2011/12/09(金) 17:33:31.96 ID:BUXH5Ol0
PinPのソースはコンポネ、S、コンポジだけなのか。しかも4:3(?だからTv写したら横に潰れるw
まぁ特に使う予定は無い機能なんだけど…
356不明なデバイスさん:2011/12/13(火) 01:48:53.93 ID:tR6DLDcJ
保守
357不明なデバイスさん:2012/02/04(土) 12:58:55.37 ID:nMedBGOI
買って2年、最近アームをつけようかと思いまして
エルゴトロン 45-241-026 LX を使えば幸せですかね?
358不明なデバイスさん:2012/02/04(土) 13:35:52.71 ID:eFir82h0
君がこうして生きていてくれることが僕にとってはよっぽど幸せ
359不明なデバイスさん:2012/02/04(土) 15:19:28.66 ID:nMedBGOI
ありがとう
うれし恥ずかしです
360不明なデバイスさん:2012/02/13(月) 17:04:03.55 ID:qqxwknB4
http://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/weInput?cc=jp&lc=ja&dlc=ja

ここで保証期間の確認が出来るみたいなんだけど
シリアル番号は問題ないとして、製品番号がわからない。
右の説明通りだと、KD911A4かKD911Aでいいと思うのだけど
これとは違うのかな?
361不明なデバイスさん:2012/02/17(金) 20:42:23.88 ID:SgJV1xLF
そんな簡単にシリアル番号を晒す物じゃないだろ
362不明なデバイスさん:2012/02/17(金) 21:39:59.77 ID:KfEYOz0g
?
363不明なデバイスさん:2012/02/26(日) 12:41:36.94 ID:s+6Qrp7Y
>>361
そんなにシリアスにならんでも・・・

シリアルだけに
364不明なデバイスさん:2012/02/26(日) 17:10:03.77 ID:uzG8N1rp
>>360
マジレスすると製品番号はKD911A4でおk
シリアル番号はCNCから始まるのでおkだった。
365不明なデバイスさん:2012/03/24(土) 17:39:34.80 ID:tPRihmkG
オークションで使用時間詐欺が横行してるけど
どうなってんのこの機種
366不明なデバイスさん:2012/03/24(土) 18:01:55.42 ID:Jo1Vw0R0
バックライトの使用時間は簡単にリセット出来るからね〜
製造年月日で大体の予想するしかないわな。
367不明なデバイスさん:2012/03/24(土) 18:25:15.55 ID:Jo1Vw0R0
そういえば、バックライトの使用時間リセットするためのService menuで思い出したけど
昨年もう1台買って、Service menuに入ったらパネルがLM240WU4-SLA3Bと表示されたよ。
初期のはLM240WU4-SLA1だけど、どう変わったかはわからん。
368不明なデバイスさん:2012/03/24(土) 18:37:09.70 ID:tPRihmkG
>>367
3Bとかあるのか?知らなかった
369不明なデバイスさん:2012/03/26(月) 00:09:40.22 ID:uD/dRBFV
>>367
これってU2410と同等品?
10bit入力対応してないよね?
370不明なデバイスさん:2012/03/26(月) 10:30:36.45 ID:JPOJAork
U2410はSLB
してる訳ないだろw
371不明なデバイスさん:2012/03/27(火) 03:44:07.81 ID:XJXIhXOT
>>370
高色域モニタとしてはU2410のほうが一枚上なんだね納得したわ
372不明なデバイスさん:2012/03/27(火) 13:20:16.87 ID:F5AaltEE
U2410の方が後発だからね。
ただU2410はタッチパネルとOSDが使いにくいんだよね。
373不明なデバイスさん:2012/05/04(金) 01:57:06.92 ID:ZRG6Ck8r
久しぶりに本家サイト見たらdisconになっとる
近年の製品にしては珍しく息の長いモデルだったな…
374不明なデバイスさん:2012/05/14(月) 21:38:25.73 ID:eEoUCyrK
HP、IPSパネル/LEDバックライト採用の液晶ディスプレイ
〜PCレスでインターネットできる製品も
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120514_532438.html
375不明なデバイスさん:2012/05/16(水) 17:03:02.93 ID:FL1m1gpQ
WUXGA機がTN
残念
376不明なデバイスさん:2012/06/01(金) 09:05:09.17 ID:Kdg55NG5
ttp://up.null-x.com/poverty/img/poverty11690.png

こんな感じで黒ずんできた
バックライトアワーは16000くらい
377不明なデバイスさん:2012/06/01(金) 10:28:08.90 ID:HlsJNE/4
保証期間内なら交換してもらえ。
378不明なデバイスさん:2012/06/01(金) 23:32:09.35 ID:AV1M0jRs
だんだん黒ずんできたので、保証ぎりぎりで変えてもらった
1920*1200もあまりないし、これ壊れたら次どこ行こう
379不明なデバイスさん:2012/06/01(金) 23:33:28.32 ID:H3+HEvZn
fadsfasd
380不明なデバイスさん:2012/06/01(金) 23:56:59.85 ID:JG5onHyO
うちはまだ7300時間だわ
381不明なデバイスさん:2012/06/02(土) 01:05:11.06 ID:JeibOnN2
3年保証だっけこれ
もう切れてるわ
382不明なデバイスさん:2012/06/02(土) 01:15:10.64 ID:3IWZgBj+
ぎりぎりだと切れてないかもしれないぞ
俺は買った日とhpのサイトで確認した保証日が違った
hpのサイトはなぜか2週ほど長かった
383不明なデバイスさん:2012/06/02(土) 08:33:40.48 ID:GHyLe4R2
気になったんで見てみたら、5315時間@3年
384不明なデバイスさん:2012/06/02(土) 10:39:13.59 ID:ypUNlvjE
8800時間だけど不具合無い
今月でちょうど3年か
385不明なデバイスさん:2012/06/02(土) 11:41:07.14 ID:+34jNMSm
16400時間
386不明なデバイスさん:2012/06/02(土) 13:22:29.40 ID:3IWZgBj+
先月交換で届いたのが1207時間
387不明なデバイスさん:2012/06/10(日) 22:03:52.69 ID:JP+n9C7T
2475が壊れたら何に買い換える予定か教えてください。
ちょっと俺のも怪しくなってきた
388不明なデバイスさん:2012/06/11(月) 07:04:14.42 ID:mwmREmG2
PA248Qにちょっと期待してる
389不明なデバイスさん:2012/06/11(月) 23:01:10.63 ID:HoFosh+U
壊れたら2560*1600の世界に行こうかと思う
dellのu3011とかかなぁ
390不明なデバイスさん:2012/06/12(火) 22:01:54.65 ID:JK8EyOO1
先月モニタの隅が黒っぽくなってきたので交換してもらったら、今日ぶっ壊れた
保証は切れてるので、買い換えかなぁ
391不明なデバイスさん:2012/06/13(水) 01:19:48.12 ID:yinJkPO+
交換後1ヶ月くらいはなんか保証なかったっけ
392不明なデバイスさん:2012/06/14(木) 01:05:33.28 ID:JBq0HmD/
修理後90日保証っていうのがあって助かりました
今回からまた90日らしいです
今日電話して明日届くように手配してくれました
対応がよいので保証切れ後壊れたらまたhpのモニタを買ってもいいかな
393不明なデバイスさん:2012/10/06(土) 11:03:28.62 ID:xR79hh05
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
394不明なデバイスさん:2012/10/15(月) 01:13:57.91 ID:ac4iNxL4
パッセルってとこで12600円(中古)だったから注文してみたんだけど、この店の商品地雷だったりするんか?
俺が買ってから全く在庫が減ってないんだが…
まぁ、超過疎スレだけど届いたらここで状態を報告するわ。

パッセル
ttp://pasel.co.jp/SHOP/14935.html
395394:2012/10/16(火) 11:25:01.36 ID:Qn1OJmfT
届いたお。傷は少な目(パネルには無し)で、ドット欠けも無いっぽい。
状態は良い方だと思うけど、取説が無いから細かい設定の仕方とかがよく分からん。
あとはどのくらい持つかだなぁ…せめて1年以上は問題なく動いて欲しいところ。
396不明なデバイスさん:2012/10/16(火) 13:01:15.03 ID:vGjPihS+
どれどれ、俺も買ってみるかな
397不明なデバイスさん:2012/10/16(火) 14:24:45.69 ID:h1i+LIVx
>>395

HP LP2275w およびLP2475w LCD モニター ユーザ ガイド
http://h50146.www5.hp.com/lib/doc/manual/monitor/468611-291.pdf
398不明なデバイスさん:2012/10/16(火) 17:54:17.14 ID:dLu4BcoK
>>395
バックライト何時間くらいになってる?
俺はhpから買って8000時間くらいで隅の方が黒くなってきた
399394:2012/10/17(水) 05:41:13.41 ID:xI62yqrM
1560時間だね。
でもこれって信用してもいいものなん?
400396:2012/10/17(水) 12:00:02.29 ID:nKruxolm
>>399
どうやら全然売れてないな
39から38になっただけだわw

1560時間なら24時間/65日
8時間/195日
8時間換算で半年ちょいってとこか
俺のとこにも状態のよさそうなのが届きますようにっと
401不明なデバイスさん:2012/10/17(水) 19:59:09.42 ID:dz5VsoOX
使用時間は簡単にリセット出来るのであまり意味が無いよ。

まあ安いからといっても中古だからね。しかも現物が見られない
通販だから博打要素あるわな。

仮に今使ってるのが壊れたら、第一候補はDELLで第二候補は
ASUS買うな〜。
402不明なデバイスさん:2012/10/17(水) 20:31:00.78 ID:xR/d63fF
これが壊れたら2560*1600の奴を買うつもり
デル以外であったっけ?
403396:2012/10/19(金) 12:09:24.19 ID:I8mxn0Rz
状態はすげー良かったがバックライトが4736時間だと…
24時間197日
8時間592日

2年品だとすぐ壊れそうだがIPS特有の焼き付きとかもないし壊れるまで使うさ
404不明なデバイスさん:2012/10/19(金) 15:43:24.40 ID:0AD6orb5
中古かぁ

同一品になるからポチってもいいかなぁ
迷うわ
405396:2012/10/21(日) 10:58:40.47 ID:kdk1sR1H
やっぱWUXGAはいいな
DELLの安売りFHDなんか買わずに最初からこれかっとけばよかったぜ
快適杉
406不明なデバイスさん:2012/12/12(水) 23:52:23.08 ID:Ru+gXrMR
中古で購入しました。
今後よろしこ。
バックライトしよう時間は5419Hでした。
E76DというCRTモニタを使っていたのですが、
突然壊れてCRTの中古物色するもまともなタマがなく、
ついに液晶に転向ですw
407不明なデバイスさん:2012/12/27(木) 18:21:49.45 ID:6SyWrbqi
ずっとLGの安物TNパネル使ってて、「そういえば前欲しかったけど
買えなかったのがあったな」と思って中古で購入した。
サイズが大きくなったから今の距離で使ったら圧迫感とか視点移動で
疲れるかなーと思ったけど全然そんなことなかったし、前のモニターで
感じていた目の疲労が全然無い。今まで目にダメージ与え続けて
馬鹿だったわもっと早く新品で買っとけばよかった。
408不明なデバイスさん:2013/03/01(金) 22:49:47.42 ID:MNUXB0GO
卒業してU3014に行きます
409不明なデバイスさん:2013/03/09(土) 20:24:13.38 ID:rvOsE7L0
オフィス用途から大量に中古出回ってたから
その内買おうと思ってたら、どこも売り切れてるな
エクセラー以外で在庫残ってるとこ知らない?
410不明なデバイスさん:2013/06/24(月) 04:21:51.71 ID:sZYppuGG
良いモニタだもんな。中古でも売れてるんだな。
と言うかLP2475が神仕様過ぎて壊れた際の代替品が今の製品群で
見つからないのが一番の問題点だわな。


■ 絶対必須

・IPS 
・16:10 
・90°270°でピボット可
・DP + HDMI に加えて DVIでも良いからもう一端子くらいの常識的なPC接続空き。

■出来たら欲しい
・USB3.0 (モニタ側面は使いづらいから必須では無いけど時代的にね。2付ける位なら3でって意味。)
・コンポジット(VHS時代のデッキが突発的に必要になったり旧コンシューマー機で
遅延を気にせず遊ぶため。変換物は通した数だけ遅延が発生する。直繋ぎが出来るのは大きな長所) 
・リモコン(電源ON-OFF、入力切り替え程度で十分)

この条件で24インチ以上だと苦しいよなあ。
LP2475wが現状だと壊れない事を祈るしかないか。
16:9なんてデジカメ写真でもゲーム機の縦モードでも短辺に合わすと
せっかくの長辺をフル使えず黒帯かかってモニタの力不足で解像度下がっちゃうし
タスクバー使う作業しながら全画面生かせないからバカらしくて使えたもんじゃないしな。
1回16:10モニタ使って便利さ味わっちゃうとフルHD(16:9)モニタが不便すぎて論外。
TV使ってる奴とかって正直あのカタワ解像度仕様で使ってるって考えると可哀想だと思う。
モニタの力不足で表示面積を小さくしなきゃいけないとか残念過ぎで消化不良感ハンパ無い。
ただダダっぴろく動画だけ見てれば良いならTVで良いけどPC作業考えると絶対16:10以外ありえんわ。

モニタは妥協抜きで良いもん買うべきだからマジで2475の後継選びはマジで困る。

>>408
ピボット無いんだったらマイナスじゃね?
411不明なデバイスさん:2013/06/27(木) 01:10:38.69 ID:kxOD/gKo
16:10は同意。絶対必須。一回この便利さ味わうと16:9のモニタとか
縦幅9に合わせて16の横幅が使え無くて14、なんぼでやるしかないとか
マヌケ過ぎてしょうがない。PC仕様だと絶対16:10。
モニタのUSBっていらんくね?同様にスピーカーもいらん。

故障して買い変えるにあたり一番の問題はピボットだよな。
30インチ近辺でもピボット無しだと24インチのピボットより縦幅無いんだもん。
事実ピボットはしょっちゅう使うし写真見る時とか今より小さくなるのは嫌だな。
412不明なデバイスさん:2013/06/27(木) 20:55:06.13 ID:ooPk5Xjq
>>410
縦はあまり興味ないかなぁ
16:10が欲しかったのでU3014に行った
S端子ないのはちょっと不便と感じたくらい
413不明なデバイスさん:2013/06/29(土) 02:50:51.36 ID:oaKY4IIF
>>410-411
買い代えはマジで困るね。このモニタが神過ぎるし。
30インチ付近でピボット有りったらNECのアレくらいしか無いか。

LP2475には壊れないでくれと祈るばかりだね。
個人的にはコンポジットが使う用途多いわ。
もう昔のコンシューマーゲーム機とか一切遅延気にしないで出来るし。
コンポジット端子無いモニタに中継挟んで繋ぐと遅延で論外だし
エミュはタイトル次第だしまともに動くのが無いとかROM作るの
面倒くさい事この上ない。
414不明なデバイスさん:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:r61Nu7zy
コンポジット使うゲームなんて、液晶で表示したらボケボケになるので
エミュじゃないとやるきにならんな〜。
どんなゲームしてるか知らんが、コンポジット世代のゲームのエミュは
完成度かなり高いわな。
415不明なデバイスさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:WaxOtHrO
>コンポジット世代のゲームのエミュは
>完成度かなり高いわな。



へ?
笑う所?
416不明なデバイスさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:FcLrilXI
新品で買って4年、今見たらバックライトが12000時間だった
何も不具合はないけど、次のことを考えておく時期かねえ
417不明なデバイスさん:2013/09/08(日) 18:23:44.33 ID:G1gM2uR+
ピボット有りでWQXGA(16:10)で買い変え候補としてサイズアップを狙って
24インチより大きいって言ったら
NECのアレしか無く他の16:9非ピボットモニタを3つを楽に買える位
高いという。

TVは動画以外論外だしもう壊れないのを祈るのみか。
418不明なデバイスさん:2013/10/17(木) 17:10:44.58 ID:C3rwLft6
とうとう画面の右端がなんか焼けたようになってきちまった
見たらバックライトが1万時間超えてるし、うちもそろそろか
419不明なデバイスさん:2013/10/17(木) 18:25:19.54 ID:aj0d1WLb
俺も以前保証期限ちょっと前に同じく右端が焼けた感じになったわ。
連絡したら交換してくれた。
420不明なデバイスさん:2013/10/17(木) 19:03:46.44 ID:jeJ+VPL1
焼けたっていうのは黒ずみとか黄ばみっぽいシミが見える状態?
俺のもなってる
421不明なデバイスさん:2013/10/17(木) 20:05:54.93 ID:aj0d1WLb
拭いても取れない薄い黒ずみっぽい感じかな。
灰色をバックにするとわかりやすかったよ。
422不明なデバイスさん:2013/11/16(土) 20:35:40.72 ID:A5wepPmT
アイヤーうちのも黒ずみが
使用年数的に、ちょうどそういう時期なのかな

うーん、次はみんなどこに行くのでしょう
縦解像度高めのってあまり無いんですねぇ
423不明なデバイスさん:2013/11/26(火) 17:01:30.89 ID:YnpIJl7t
たった4年半程度で壊れた。
何の前触れもなく電源が無反応に・・・
サポに修理価格聞いたら86000とか・・・。
気に入ってたのでなんとかしたいけど自分で修理は厳しいかな?
424不明なデバイスさん:2013/11/26(火) 20:57:50.94 ID:Zq884UxN
ニコイチなら出来そうだけど、それでもある程度の技術はいるんじゃないの。
新品買った方が手間考えると楽だと思うけどね。
縦1200にこだわるならHP除くとDELLやASUSあたりになるだろうけど。
425不明なデバイスさん:2013/11/27(水) 21:13:15.30 ID:74ztlfV0
>>423
電源周りなら、ほぼ電解コンデンサの妊娠か早漏
分解出来る技能とハンダ付けの技能がある医者なら完治できる
426423:2013/11/28(木) 07:00:23.42 ID:CNkkjQJX
>>424
PC使えないと困るので代わりに安いやつをすぐに用意したけど
これはこれで復活させたいと思ってる。

>>425
私的にも恐らく電解コンデンサが逝ったかなと思ってる。
この機種の分解の仕方知ってたら教えてほしい。
427不明なデバイスさん:2013/11/28(木) 18:07:55.76 ID:Hrbhytt2
>>426
http://elektrotanya.com/hp_lp2475w_lcd_monitor_sm.pdf/download.html

ここにLP2475wの分解方法や回路図、部品等を詳しく記した
USER MANUALのPDFファイルがあるよ。
FireFOXかCHROMEじゃないとうまくダウンロード出来ない
みたいなので注意してね。
ちょっと見てみたけど、訳がわからんw
428423:2013/11/29(金) 22:32:47.11 ID:3SzZyBVw
>>427
ありがとう。
英語とか回路図はさっぱりだけど写真で載ってる部分は使えるかも。
とりあえず分解や修理は少しずつ暇な時間見つけてやろうかと。
429423:2013/12/04(水) 23:01:14.51 ID:EzqxzO/B
やっぱり途中で分解わからなくなってしまうな。
P46〜P47に移る辺りでもうわからん。
どうやって背面のカバーを外してるんだろうか?
430不明なデバイスさん:2013/12/22(日) 21:52:50.28 ID:lGz3LU4j
>>427
コレはありがたい

何かあった時のためにとっておくわ
431不明なデバイスさん:2014/01/06(月) 22:29:04.54 ID:9tsVLceJ
ヤフオクで中古15kで落とせた。
少し傷あるけど全然使えるわ。
432不明なデバイスさん:2014/02/10(月) 15:33:56.18 ID:h5vt+Gph
PS2でも使いたいと思ってるんだが音声って何から出力するんだ
433不明なデバイスさん:2014/02/10(月) 16:12:53.16 ID:Bmd/cbeE
PC用のスピーカーとか
434不明なデバイスさん:2014/02/10(月) 22:13:04.74 ID:TZu2B/oL
このモニタ3.5mmステレオジャックとか無いから
映像、音声 PS2-モニタ-スピーカー
じゃなくて
映像 PS2-モニタ
音声 PS2-スピーカー
って感じで音はPS2から直接ってことですかね
入力端子色々あってスゲーと思ったら音声関連が残念
435不明なデバイスさん:2014/02/10(月) 22:46:10.66 ID:JYuvnNoo
VISEOですら しょぼいスピーカーイラネ と言われるのに
WS用モニタのどこに音声出力の必要性があるのかと?

本体からアンプや外付けスピーカー、ヘッドホンに繋げばよろし。
436不明なデバイスさん:2014/02/10(月) 22:47:10.36 ID:nYOih63v
ぶっちゃけ、PCモニタにしょぼいスピーカーなぞいらんわな。
437不明なデバイスさん:2014/02/27(木) 20:56:52.27 ID:zak8ZzpW
PS2ならそうなるけど、HDMI機なら
映像 ゲーム機→(HDMI)→LP2475w
音声 ゲーム機→(HDMI)→LP2475w→(SPDIF)→アンプ等

これはかなり魅力では
438不明なデバイスさん:2014/03/08(土) 22:26:30.81 ID:WvXBydKD
近所のじゃんぱらで13kで本体とDVI及び電源ケーブルだけの個体を見つけたので買ってみた
元の金額高いので当たり前だけど、dellのU2412Mよりスタンドはしっかり・がっちりしてんなー
2009年3月製造の個体なので丸5年くらいか
バックライトは7800時間ほど(信用できるかは謎)
でも輝度100だと白が目に痛い位なので信用しても良いのかもしれん

コレとMDT243WG2には4Kモニタ環境が整うまで頑張って貰うことにしよう
439不明なデバイスさん:2014/04/02(水) 02:18:02.67 ID:kS3r80vG
ハードオフで4980円でゲットしてきた、ジャンクだったけど画面は傷なしバックライトは4100h
ただしど真ん中に2mmくらいのシミが3個、自分も4k普及までこれで粘る

一緒にあったEIZO L985EX 1000円も気になったがw
440不明なデバイスさん:2014/04/19(土) 15:41:18.67 ID:t8Te7cJ6
解像度が1920x1の画像を引き伸ばしたみたいにビッシリ縦線が入ったようにしか表示されなくなる現象が起こったわ
PC起動してない状態でもなるからモニタ本体の問題だと思うんだが
10分ぐらい電源入れ続けた後電源の入れ直しをすると今度は1x1200の横線ビッシリ状態になった後モヤが晴れていくように正常に戻っていく
あと正常に戻る時は電源を入れた後黒い煙のような模様がうっすら見える
だれか解決する方法分からん?

初めてこの現象を見た時はハッキングでも食らったのかと思ったわ
441不明なデバイスさん:2014/04/19(土) 17:40:46.05 ID:GQXmsn65
液晶は素人がどうにか出来る物じゃないわな。
まだ映る内に買い換えるしか無いだろ。
442不明なデバイスさん:2014/04/19(土) 23:23:38.54 ID:QC3d8PcH
>>440
何でもかんでも電解コンデンサの妊娠を疑ってみる
443不明なデバイスさん:2014/04/21(月) 01:29:13.29 ID:BUtijbsV
俺のも壊れそうなんだがお前らだったら次なに買う予定なの?
444不明なデバイスさん:2014/04/21(月) 14:38:34.33 ID:seruGvn9
Z24x
445不明なデバイスさん:2014/04/22(火) 00:11:49.93 ID:3p885mPk
人妻
446不明なデバイスさん:2014/05/10(土) 12:14:18.49 ID:qyOhJxEO
ヤフオクに出てて気になってググったらここに辿り着いた。

>427
すげーなw
回路図付きのマニュアルが手に入るとは驚いたわ

電源回路見たけど、電解コンデンサーが少ないから
電コンが原因ならすぐに分かるかもしれん。
あと意外と盲点なのが、AC入力付近のフューズ
コンセント抜き差し・メインSW入り切りして突入電流で切れてる場合も

38ページにトラブルシューティングがあるから
テスター片手に直せそうだ
447不明なデバイスさん:2014/05/22(木) 03:06:56.63 ID:LE8FVcwb
最近この機種手にいれたんだけどコンポーネントのフリーズ対策してみた
 
キャプチャーボードのIntensity ProやDELLのディスプレイで同じ症状があるらしく
対策方法も同じだったのでLP2475wでも同じ対策したら今の所ホワイトアウト画面でも大丈夫
 
参考URL
http://www13.atwiki.jp/bmd_intensity/pages/32.html
http://blog.livedoor.jp/kimi0919/archives/50990442.html
http://fivetecvideo.at.webry.info/200907/article_1.html
 
ようは緑色のケーブルの光度信号線とGNDを抵抗でブリッジするんだけど、大体200Ωくらいだった
これは出力側の機種によっても多少は変わるかもしれないから可変抵抗で映像見ながら調整するのがいい感じ
 
既出かもしれないけどレポでした。
448不明なデバイスさん:2014/07/19(土) 20:42:21.33 ID:yGJ/sfrb
>>443
買うならZ30iだな。
冗談抜きでLP2475から買い変える価値があるのは
現状選択肢はZ30iしかない。

このままだと結局次もHPになるな
そもそも現状の24インチよりインチアップで

・16:10
・ピボット有り
・IPS
・スピーカー類等おかしなものが抱き合わせて無い事(重量的な意味でも重要)

たったこれだけの条件を満たしてるのがZ30iしかない。
しかもZ30iだとLXの重量制限内と文句無し

と言いたい所だが



問題は値段・・・・高過ぎだろ。。。
もうちょっと安くなれば特攻したいが。
2475が壊れたら現状コレ一択。
4Kや昔は欲しかったリモコンはいらんわ。ブルーレイスラ微妙な中前者は普及が遅すぎて微妙過ぎだし
リモコンはウインドウズ上でどうとでもなる。
449不明なデバイスさん:2014/07/19(土) 20:44:13.51 ID:yGJ/sfrb
あ、インチ的にこれより小さい奴は論外ね一応
450不明なデバイスさん:2014/07/30(水) 22:26:48.10 ID:VWFw8Yw9
Z30i良いね

次買うならインチアップしたいけど27インチだと
ちょっとパワーアップ感ショボイもんな
でも30インチくらいまでがPCモニタとして限界らしいな

もうこれ以上になると距離を大幅に開けないと見づらくて話にならないらしい
451不明なデバイスさん:2014/08/03(日) 18:56:00.45 ID:Y5GQWzbY
Z27xがきになる
452不明なデバイスさん:2014/08/07(木) 11:51:39.91 ID:PY/1lZwE
一般的に使ってたように机に置くなら30インチくらいまでだって言うね。

Z30iもうちょっと安くなってくれないかなあ
せめて10万切ってくれれば。。。
453不明なデバイスさん:2014/08/19(火) 02:50:45.37 ID:cCaxJJKP
これの中古とvs24hだったらどっちがいいかな
454不明なデバイスさん:2014/08/19(火) 19:04:27.28 ID:cCaxJJKP
とか色々考えてる時間がめんどくせえし無駄だから買っちまった
455不明なデバイスさん:2014/08/19(火) 21:51:57.15 ID:cCaxJJKP
ちょっと失敗したかな
456不明なデバイスさん:2014/08/28(木) 08:05:01.56 ID:6S2p9AP/
そもそも液晶モニタなんてPC環境考えると最も優先度が高いクラスで
力を注がなきゃならない主軸中の基幹パーツなのに
それを中古で買ってる貧乏人とか、やる事ピンボケな時点で
失敗も糞も無いな

家電や自作ハードウェアみたいなデジタル類の中古なんて
どこが死んでるんだか買って使うまでわからんクジ引き状態なのが
デフォだから地雷覚悟で諦めて買うもんだし。
失敗も糞も無い。
457不明なデバイスさん:2014/08/28(木) 18:30:37.64 ID:WQP5dQEw
でも成功はあるだろ?
458不明なデバイスさん:2014/08/29(金) 04:57:52.29 ID:+M/oLZB6
ハードオフで4kで買ったら
使用時間が5000hやったで
459不明なデバイスさん:2014/08/29(金) 11:15:19.92 ID:7OAVJ96B
使用時間はリセット出来るから
参考にしかならんで〜
460不明なデバイスさん:2014/09/03(水) 20:49:11.99 ID:4lTSD32K
>>457
デジタル中古なんて成功狙って買ってる時点で負けだよ

テユーカ液晶くらいその時代の良い奴の新品買えよ。
大体この辺ケチな奴に限って
CPUも絶対満足できない時代の2線級の脇役モノ使ってる奴多いよな。
物事のプライオリティ間違ってる奴って言うか・・・
力入れなきゃならない部分が見えていない勝負カンの無さが哀れと言うか・・・。
461不明なデバイスさん:2014/09/06(土) 08:02:43.21 ID:WuApv7r8
>>450
Z30iホスィ・・・
2475壊れて次買うならインチアップしたいしね。

でもLP2475の時もそうだったけどHPのこの手のモニタって
何で実機見れる店舗が無いんだろう。。。
DELLやチョン類はどこにでも今みたいな自作PC斜陽期ですらぞろぞろ置いてるし
ASUSとかの新製品ですら99行けば見れるのにな。
何でHPのは店舗に置かないのだろうか。

30インチはNECも考えたけど重すぎる上にピボットも無しだから
それまでLP2475使ってたならマイナスも大きくて満足でき無そうだよね。
462不明なデバイスさん:2014/09/24(水) 20:49:36.81 ID:fJCvSA75
>>460
たかが一言でここまで妄想炸裂できるの凄いな
463不明なデバイスさん:2014/09/26(金) 23:21:28.67 ID:Hlmtbkzr
モニタが壊れるたびにインチアップ

そのうち机上で使うには、デカ過ぎることになるんだろうな
464不明なデバイスさん:2014/09/28(日) 02:04:48.13 ID:Dkqegj8E
物理サイズはこれ以上大きくならなくていいよw
このサイズだったら解像度はもっと上がってもいいかもしれないが。
465不明なデバイスさん:2014/10/09(木) 21:22:14.71 ID:31IkS20G
これとU2413ならどっちがいい?
466不明なデバイスさん:2014/10/09(木) 23:51:41.28 ID:B6Uo/Qs0
断然これ
467不明なデバイスさん:2014/10/10(金) 00:13:46.29 ID:DnG/lxQn
色域が違うだろうが
468不明なデバイスさん:2014/10/10(金) 01:05:56.54 ID:iB77iJBg
新品購入から使い続けて20000時間オーバー
若干レベルだった左下の黄ばみが酷くなってきた

そろそろ買い替えかな
469不明なデバイスさん:2014/10/10(金) 01:22:22.63 ID:PjZemHrf
4k普及まで粘ろうぜ
470不明なデバイスさん:2014/10/10(金) 05:14:59.57 ID:PJXBLGxX
>>467
ほとんど同じだろ
しかも経年で劣化してるだろ
471不明なデバイスさん:2014/10/10(金) 05:26:36.19 ID:DnG/lxQn
>>470
完全に勘違いしてた
すまん
472不明なデバイスさん:2014/10/10(金) 13:53:05.94 ID:15zSPjZE
で、これとU2413ならどっちがいいの?
色域はLP2475wが少し上だけど、中古しかないので経年劣化があるはず
473不明なデバイスさん:2014/10/10(金) 17:52:50.89 ID:d5Woo89Y
どっちがいいとか以前に俺的には中古は買わんな。
474不明なデバイスさん:2014/10/10(金) 21:46:37.24 ID:ns6979/9
何を目的として買うんだよ
475不明なデバイスさん:2014/10/14(火) 14:49:55.36 ID:Mha4cr52
>>459
ユーザーでもリセットできるの?
どうやって?
476不明なデバイスさん:2014/10/14(火) 20:13:55.25 ID:xL12Rs1V
477不明なデバイスさん:2014/10/14(火) 20:38:58.06 ID:Mha4cr52
>>476
おおサンクス
これだね
http://www.tftcentral.co.uk/images/hp_lp2475w/P1020009.JPG
やっぱ中古は怖くて買えないな
478不明なデバイスさん:2014/10/24(金) 15:37:13.18 ID:BQby3iPD
このモニタ買いました
IPSのわりには視野角狭くね?
60cmくらいより近くで見ると端のほうの色が変わる
479不明なデバイスさん:2014/10/24(金) 15:41:39.61 ID:BQby3iPD
というか若干色ムラ輝度ムラがあるっぽい
このくらいはしょうがないのかなあ
480不明なデバイスさん:2014/10/24(金) 16:20:13.95 ID:5gIdbCyB
新品?
481不明なデバイスさん:2014/10/24(金) 16:36:14.85 ID:BQby3iPD
中古に決まってるじゃん
一応4000時間くらいなんで、途中リセットしてないとすればまだまだ劣化の心配はないはず
482不明なデバイスさん:2014/10/24(金) 17:26:13.38 ID:5gIdbCyB
お前がどっち買ったなんてしらねーよ
中古ならいちいち文句言うなよ
483不明なデバイスさん:2014/10/24(金) 17:40:49.62 ID:BQby3iPD
>>482
おまえが聞いから答えてあげたんだろ
頭変だから精神科行ったほうがいいよ
484不明なデバイスさん:2014/10/24(金) 18:02:20.81 ID:p1WJ1U3N
中古購入の分際で、何文句垂れてんの。
485不明なデバイスさん:2014/10/24(金) 18:13:24.01 ID:BQby3iPD
ID変えたの?
それとももう一人精神異常者が来たの?
とにかく人格的にやばいよ
リアルじゃ誰からも相手にされないだろ
回線切りなさい
486不明なデバイスさん:2014/10/24(金) 18:20:56.21 ID:p1WJ1U3N
だから今更中古で買ってて何文句垂れてんだ、貧乏人。
487不明なデバイスさん:2014/10/24(金) 19:41:44.89 ID:5gIdbCyB
中古品なら尚更なんで色々店頭で見ないの?
488不明なデバイスさん:2014/10/24(金) 20:44:54.38 ID:T6n9734t
久々にスレが伸びてると思ったら
痛い人が来ただけか。
489不明なデバイスさん:2014/10/24(金) 20:55:12.06 ID:BQby3iPD
このスレは民度低いね
みっともないよ、自覚しなさい
490不明なデバイスさん:2014/10/25(土) 00:08:49.78 ID:f7fNZkkq
ネガる荒しが来るって事はやっぱ憧れの良製品だったって事だわなw

本当に駄目なもんは荒らしすら来ないで過疎るか落ちるw


まぁいずれにせよ中古買って文句言ってる奴ってただのバカだろ
自作なりハードウェアなり物事の考え方を全くわかっていない
491不明なデバイスさん:2014/10/25(土) 01:34:17.69 ID:iIward7I
6年前の製品を、"今更"どういう使い方されたか判らん中古を買ってる貧乏人が民度とかw
大方、オクかレンタルくずれ中古OAショップでゴミ漁りして手に入れたんだろ。
492ID:BQby3iPD:2014/10/25(土) 07:01:05.48 ID:jqmstlxX
まじめな話、まじでおまえらおかしいぞ?
俺の書き込み読んでネガる荒らしだと感じるわけ?
文句言ってるように感じるわけ?

さすがにPC関係の板だね
オタク野郎によくあることなのは確かだけど、狂い方が半端ないわ
質問スレは普通だったから油断してた
493ID:BQby3iPD:2014/10/25(土) 09:52:22.89 ID:jqmstlxX
まともなLP2475wユーザーいたら教えて

http://www.rupan.net/uploader/download/1414198113.jpg

このようにメニューの「イメージコントロール」がグレーになってて無効なんだけどどうして?
あとフロントパネルの「−」ボタンの「自動調整機能」とかいうのも有効にならない
494不明なデバイスさん:2014/10/25(土) 10:30:50.85 ID:1thPlsIg
495不明なデバイスさん:2014/10/25(土) 10:40:21.72 ID:N3kbQ74L
スレ伸びていた期待感と、このガッカリ感w
496ID:BQby3iPD:2014/10/25(土) 10:51:59.56 ID:jqmstlxX
>>494
ありがとう
なんだかよくわからないけど1920x1200で表示すると無効になっちゃうようね・・・
497不明なデバイスさん:2014/10/29(水) 14:07:17.47 ID:GJNYXNBC
プロフェッショナルを謳ってるのに色温度指定が9300Kと6500Kしかないってのが痛いな
自由に設定できるべきだし、最低でも写真の基本である5500Kはあるべきだろ
しょうがないから部屋の蛍光灯もも6500Kのに換えなきゃなんね
498不明なデバイスさん:2014/10/29(水) 17:54:46.85 ID:DLMcabMo
画像のプロフェショナルじゃないんでしょ
499不明なデバイスさん:2014/11/01(土) 09:34:56.66 ID:73Atfuxy
黄ばみはバックライト劣化だろ
バックライト自分で交換すればいいよ
500不明なデバイスさん:2014/11/01(土) 17:14:41.39 ID:S15WhzfO
>>497-498
またわけわからんネガりしてるキチガイか?
民度君?
501不明なデバイスさん:2014/11/01(土) 17:17:54.55 ID:S15WhzfO
6年前の製品を中古で買って文句垂れてる痴呆症が
貧乏扱いされてぶち切れて意味不明なプロがどうとか
わけわからん事言ってこの製品をネガる ← 今ここ

デジタル中古買って文句言ってるバカって何なの?
自作初心者?
502不明なデバイスさん:2014/11/01(土) 17:25:34.91 ID:rj2lalcu
>>500
>>501
キチガイはおまえだろ
大人しくなったと思ったらまだいたのか

おまえ間違いなくマトモじゃないよ
誰からも相手にされないだろ

おまえがまだ若いならまだ直る見込みはある
でもいいかげんオッサンなら終わってる

おまえが生きていける場所は2ちゃんねるのような匿名掲示板だけだ
503不明なデバイスさん:2014/11/02(日) 02:52:15.40 ID:Anez5J7Z
3日後のカキコに10分でレスとかwww
どんだけ待機してるんだよw
504不明なデバイスさん:2014/11/02(日) 17:58:58.31 ID:d9iQInKQ
>>502はジワジワ来るな、自分のことよく分かってらっしゃる

うちのも12940時間可動で画面端にシミみたいのが・・・そろそろ限界だわ
次はみんなどうするん?
505不明なデバイスさん:2014/11/02(日) 18:13:37.70 ID:DjI9s/SS
>>504
ねえもしかして俺に嫌味言ってんの?
なあ聞くけどさあ、俺の最初の書き込み>>478からの流れ見てどう思うわけ?

まあそのおまえの嫌味ったらしい言い草見ればおまえがどういう奴かわかるけどな
おまえもゴミクズキチガイオタク野郎のお仲間か?
506不明なデバイスさん:2014/11/02(日) 18:16:12.26 ID:DjI9s/SS
ID:BQby3iPD
ID:jqmstlxX
ID:GJNYXNBC
ID:rj2lalcu

いちおうこんだけ俺だよ
よく読んでみろ
507不明なデバイスさん:2014/11/22(土) 13:23:11.90 ID:ChcEL9eU
いやいや俺だよ
508不明なデバイスさん
>>502は直る見込みの無い痴呆症と言う事か
生きていけるのは2chだけとか見事な自己紹介でしたw

よっぽどこのモニタをいい時期に買えた勝ち組に嫉妬してると見える。
旬から何年後になって今更ネガってるのかとおもったらデジタル中古買って文句を言ってる
低知能っぷり。
それを指摘されたら言い返せなくなって自分診断をたらたらと書く
2chでしか生きていけないカスっぷり・・・

嗚呼これぞ反面教師