理想のキーボード69枚目(キーボード総合)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
理想のキーボード68枚目(キーボード総合)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1255616197/
依頼によりたてました
2不明なデバイスさん:2009/12/25(金) 16:23:57 ID:DbQy8qyL
■キーボード全般解説参考サイト
・KEYBOARD MANIA:ここだけでも読めば基本は分かる。
 ttp://www2s.biglobe.ne.jp/%7Eqwerty/pc/keyboard.html
・Qwerters Clinic:左メニューの「技術情報」にネタいろいろ。
 ttp://park16.wakwak.com/~ex4/kb/index.htm
・101Keyboard:もっと専門的なことが知りたければここのリンク集を。
 ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/3186/
・キーボード - forPCActionGamer Wiki(新まとめwiki)
 http://wikiwiki.jp/fpag/?%A5%AD%A1%BC%A5%DC%A1%BC%A5%C9

■構造解説参考サイト
・スイッチ全般(特許庁Web)
 ttp://www.jpo.go.jp/shiryou/s_sonota/hyoujun_gijutsu/small_switch/b-1-8-2.htm
・メカニカルスイッチ
 ttp://park16.wakwak.com/~ex4/kb/tech_cherry_mx.htm
 ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~silencium/ (ここのKeyboardの項目)
・静電容量スイッチ
 ttp://www.topre.co.jp/products/comp/key_point.html
・メンブレンスイッチ
 ttp://www.nagateku.co.jp/memb_idx.htm
3不明なデバイスさん:2009/12/25(金) 16:24:45 ID:DbQy8qyL

◆おすすめのキーボード(現行機種)◆
●5000円以下
・FKB8724:ソフトなタッチで安価な人気機種、日本製>マレーシア製>中国製。
・OWL-KFK-109PS2:鉄板入りの安価なキーボード。
・ACK-230:配列・タッチ共に良く安価だが、故障報告が多いのでおすすめとは言えないかも…。
・Microsoft Basic Keyboard :クリック感良好の安価なキーボード。Delete周りが特殊配置。NMBのOEM

●5000円〜1万円
・FKB8744:テンキーレスだが、タッチが今ひとつ?
・LT Designer:荷変重かつ長寿命のメンブレン、印字等がアメリカン、英語配列。

●1万円以上
・東プレ Realforceシリーズ:日本製、静電容量方式で長寿命、荷変重、Nキーロールオーバー。
・Cherry G80シリーズ:Cherry純正、鉄板なし、英語配列。
・HHKB:東プレ製、タッチは最高、配列がUNIXer向き。
・KINESIS Contoured:形状・配列・タッチがすべて良いエルゴノミクスキーボード、英語配列。
・42H1292U:昔ながらの質実剛健正統派バックリングスプリングキーボード。激しいクリック音。英語配列。
・東プレ キャパシティブ:コンパクト、静電容量方式で長寿命、タッチは硬め。
・FKB8540 リベルタッチ(Libertouch):富士通製、高品質メンブレン、キーの荷重変更が可能。
4不明なデバイスさん:2009/12/25(金) 16:25:28 ID:DbQy8qyL
■スレで話題になったキーボード1(詳細はGoogle.comで検索)
・東プレ Realforce:業務用と似もよく使われる静電容量スイッチを採用したキーボード。高品質だが高価。
・CHERRY G80-5000:エルゴ+メカニカルキーボード+テンキーレス+コンパクト+絶版超高価入手困難。
・センチュリー BLACK KNIGHT CK-112CMB-PSU:Cherry茶軸+鉄板マウント。ボリューム操作やWindowsキーロック機能がある。
・オウルテック OWL-KB108MT:Cherry黒軸+鉄板マウント。
・IBM(Lenovo):ThinkPlus USBトラベルキーボード:ThinkPadのキーボードをそのままデスクトップ用にした様な物。
・Apple Extended Keyboard:初代はALPSオレンジ軸で2は消音白軸。(例外有)USB変換でWindows使用可。絶版。
・TG3 Electronics BL82:CHERRY黒軸採用で、各キーに一つづつLEDが入っていて文字だけが発光する豪華な物。絶版?
・Deck Backlit Keyboard:上記のBL82から固定用鉄板を省いた簡易版。色も各種そろい、フルサイズ版も有り。
・PFU Happy Hacking Keyboard:メインキー以外のキーを省いたコンパクト物。Proは静電容量、Liteはメンブレン。
・DELL AT101W:本物ALPSスイッチを使用した昔ながらの質実剛健な作りのメカニカルキーボード。絶版だが市場在庫有?
・KINESIS Contoured Keyboard:逆おわん型キーの特殊なエルゴノミクスキーボード。
・NMB RT6652TWJP:メンブレンキーボード最強といわれていた物。残念ながら絶版で市場在庫のみ。
・FILCO Majestouch:Cherry茶軸/黒軸/青軸スイッチ採用。テンキーレス版。Bluetoothあり。チャタリングの噂。アンチ多し
5不明なデバイスさん:2009/12/25(金) 16:26:12 ID:DbQy8qyL
■スレで話題になったキーボード2(詳細はGoogle.comで検索)
・TypeMatrix:一般的な千鳥配列ではなく格子状配列のエルゴノミクスキーボード。
・OKI MINI KEYBOARD:トラックポイント一体型のパンタグラフ+メンブレン採用薄型コンパクトキーボード。
・Fingerworks TouchStream:トラックパッド様の構造でマウスとしても動作、ジェスチャー機能も。Appleに買収され絶版。
・MALTRON:KINESISに似たエルゴキーボードを製造しているメーカーだが作りは粗雑で単純らしい。片手用等の特殊な物も。
・KINESIS MAXIM:CHERRYのMX5000と同じ配列のメンブレンキーボード。CHERRYのOEM?
・Solidtek ACK-230:実売2000円ほどの低価格品だが、打鍵感はけっこう好評。しかし深刻な故障報告などが多く、耐久性は疑問?
・UAC UACC-6868:生産中止となったミネベア製品の打鍵感を真似たと言われている物。実売4000円、通称ニセベア。
・WiNDy ALFEEL:CHERRYスイッチ+鉄板マウント+筐体アルミという豪勢な一品。しかしメーカー経営難のため入手困難。
・Cherry G80-3600LYCJA-2:CHERRYスイッチ赤軸、スペースが短い
6不明なデバイスさん:2009/12/25(金) 16:27:08 ID:DbQy8qyL
■簡単な用語解説
 クリック→「カチカチ音」のこと。タクタイル感と誤用されることが多いので注意。
 タクタイル感→キーを押す途中で感じる引っかかり感のこと。
 リニア→キーを押すときにタクタイル感(ひっかかり感)のない、ストレートな感覚の物のこと。
 パンタグラフ→ノートなどに使われている機構だが、スイッチの種別ではなく伝達機構のこと。
        パンタグラフのスイッチには通常メンブレンが使用されている。
 ALPS→日本のアルプス電気。高品質のメカニカルスイッチを生産していたが現在は撤退。
 CHERRY→ALPS撤退後でも高品質メカニカルスイッチを生産し続けているドイツのメーカー。
 簡易軸、偽軸→ALPSメカニカルスイッチの中国製海賊版?作りが単純で精度が低い。偽ALPSともいわれる。?
           特にALPSスイッチとは接点ユニットの構造が違い脆弱。
 杵→キネシス(KINESIS)の略
 タッチタイピング(タッチタイプ)→キーボードの盤面を見ずにキーを打つこと。
 チャタリング(チャタ)→接点の劣化等で一回の打鍵で複数回の入力が発生してしまう故障。
 ブラインドタッチ→タッチタイピングと同義だが、差別的意味が含まれているらしく忌諱される場合もあるとか。
 マジェ→FILCOのマジェスタッチの略。
 リアフォ→東プレのRealforceシリーズのこと。
 自殺キー→キーボードに用意された電源キーの事。
 最近のキーボードでは押しにくくするという配慮はなく、本来、PrintScreenキーの場所に平気で配置してある。
 不意に押してしまうと、OSが終了シーケンスに入ってしまう。
 また、この手のキーボードはInsert/Home/PageUpキーも押しにくい配置に成っていることが多く、それらを日常的に使用するユーザーからは敬遠される。
7不明なデバイスさん:2009/12/25(金) 16:27:52 ID:DbQy8qyL
ttp://www.jpo.go.jp/shiryou/s_sonota/hyoujun_gijutsu/small_switch/b-1-8-2.htm
なお上記特許庁のページ解説において、
メカニカルスイッチと呼ばれている物の一般的構造は「スライド機構シングルキータイプの内部構造」を参照。
メンブレンスイッチは「スライド機構メンブレンスイッチキーボード」から、
「スライド機構メンブレンスイッチキーボード(ハウジング外付けラバードーム付き)」までを参照。
パンタグラフと呼ばれている物は「シザース機構メンブレンスイッチキーボード」を参照。


Q&A
Q USB接続とPS/2接続はコネクタの形状以外に違いはあるのでしょうか?
A
・対応していないキーリマップソフトがある(猫まねきとか)
・BIOSのキーボードから電源を入れる機能が使えない
・古いマザーでBIOSに入る場合→PS/2
(USB対応の新しいマザーでも時折トラブルを聞く)
・英語⇔日本語のドライバの入れ替え→PS/2
・Nキーロールオーバー→PS/2

ただUSBでしか接続できない場合もあるだろうし、メーカー製を
使っている人は将来性を考えてUSBという人も居る。
ノートに繋げたりゲーム用途だったり、WinでもMacでも使えるとか、
PC起動したまま自由に接続したり外したり、二台繋げたり、と
USBのメリットもいろいろ。

おまけ
PS/2→USB変換アダプター
http://www19.atwiki.jp/nmb_rt6652twjp/pages/4.html
8不明なデバイスさん:2009/12/25(金) 16:29:01 ID:DbQy8qyL
キーボード病解説(40枚目>>178-179氏のネタ)

●発病
バンドルされているキーボードに多大な不満を抱く。
突発的にMSキーボード病を併発するパターンが多数報告されて
おり、キートップを外す、などの行動異常が現われる傾向にある。
この時点での有効な治療薬は発見されていない。

●ミドルレンジキーボード症
キーボードに大体3000〜5000円台を投資するようになり、
特徴として筐体あるいはディスプレイとキーボードとの色彩の不一致などの
外的症状が現われる。このあとリアルフォース病へ発展、
あるいはメカニカル症候群へと進行する患者が多い。
サンワ106錠、ミネベア軟膏、FILCO散薬の投薬が進行をおくらせる報告もあるが、
副作用としてメカニカル症候群の甚大な悪化を起こした例も発表されているため
投薬には細心の注意を要する。
ミネベア軟膏の塗布が病状制止力に最も勝っているが、
これもテンキー部分を切除してしまうなど異常行動の報告があり、
上記同様細心の注意を要する。
9不明なデバイスさん:2009/12/25(金) 16:29:44 ID:DbQy8qyL
次にメカニカル症候群を発症、打鍵音が大きくなるので発症は
容易に確認される。この段階で会社、あるいは学校のキーボードなど、
あらゆるキーボードをひっくり返して確認して回ったり、
自分専用のキーボードを持ち歩くなどの行動異常を発症する。
リアルフォースアンプル(合法麻薬)注射で完治する報告もあるが、
依存症に発展する可能性も否定できず、その場合、投薬終了後
コンビニエンスストアのATMのテンキーを前にうっとりとした至福の表情を浮かべるなど、
きわめて反社会的異常行動が確認され、学会に同薬使用に対する波紋を広げている。
この場合は継続的な投薬の必要性が生まれる。
これはリアルフォース病として認知されはじめ

●急性メカニカル症候群
末期。
この段階に入った場合、重篤な患者は生涯キーボード病と付き合う事になるだろう。
大概が101病、リアルフォース病、テンキーレス症などからの進行。
東京都台東区の特定地域を徘徊するようになり、黄ばんだキーボードなどを見ると触らずにはいられなくなる。
また、このあたりからミドルレンジ症、FILCO散薬使用者など前の病状の者を軽蔑する症状が現われ、
ピンク、青、緑、AX、ALPSなど特定キーワードへの異常な執着が見られるようになり、
新品キーボードの購入は完全に滞るようになる。
この一歩手前、ほとんど同格のチェリー症との見極めはシビア。
チェリー症の患者の場合はWYSE点滴がきわめて有効であるとされるが、
青軸装換などの異常行動の危険性なども指摘されている。
10不明なデバイスさん:2009/12/25(金) 16:30:40 ID:DbQy8qyL
■マジェスタッチ チャタリング対策(非公式)

有志が作成したチャタリング軽減ソフトあり(Windows専用)
[cchattttter]
最新版(1044)
ttp://www1.axfc.net/uploader/File/so/35727
11不明なデバイスさん:2009/12/25(金) 16:31:23 ID:DbQy8qyL
依頼によりテンプレ作成しました
12不明なデバイスさん:2009/12/25(金) 18:26:49 ID:+u/Pzq4A
13不明なデバイスさん:2009/12/26(土) 10:02:48 ID:Nld/htp2
テンプレでFILCOがまるで相手にされてなくてワロタ。
やはりフルキーはCherry、東プレ、富士通の三択なのか…
14不明なデバイスさん:2009/12/26(土) 10:43:15 ID:6MxedVlP
どこをどう読んだらそうなるのかw
東プレ=>富士通=>CHERRYの順では

CHERRY純正は本質的でない部分がちと甘いので
15不明なデバイスさん:2009/12/26(土) 14:52:27 ID:9VSOEqtL
Solidtek ACK-230を愛用してるんですけど、
キーボードのF9〜F12が先ほどお亡くなりになりました。
16不明なデバイスさん:2009/12/27(日) 12:53:22 ID:cA1Yo76h


黒軸重い→底打ちすんなよ撫でるように打て
って流れけっこう見るから、テンプレにあってもいいかもとおもた。
17不明なデバイスさん:2009/12/27(日) 18:46:39 ID:IHr3307X
黒軸があと5g軽ければリアフォから卒業できる

幾らなんでも赤軸は軽杉だわ
18不明なデバイスさん:2009/12/27(日) 19:08:30 ID:IHr3307X
=============================================================
【要注意】
「大玉はダメだ、マーブル最高」
などとageて主張し続ける輩が居ますが、コレは「汚団子」とよばれる妄想厨です。

Mac板の粘着糞コテ 「お団子ちゃん ◆dangopn1u2」だったのが、
現在はハードウェア板で名無し活動中。

お団子ちゃん - 2典Plus
http://wiki.livedoor.jp/niten_plus/d/%a4%aa%c3%c4%bb%d2%a4%c1%a4%e3%a4%f3

◆誘導
メカニカルキーボード総合8【先生隔離スレ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1256014793/
トラックボール総合【先生隔離スレ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1240836136/

トンデモ理論をかますのでうっかり相手してしまうと

・延々とオレ的理想論をかきこみスレッドをageまくる
・マーブルの評判が落ちるのにも関わらず、一方的に擁護する
・スレ住民にからみまくり、スレッド内で対立をひきおこす
・結果、どんなスレでも消費スピードをあげてあっというまにdat落ちさせる

一度相手にすればスレッドが落ちるまで粘着したうえ、次スレテンプレに割り込んで改変します。
一見まともな言い分でも相手にしてはいけません、完全無視・絶対放置でお願いします。

名無しでもそれとわかるので、2ch専用ブラウザでNG ID指定してください。
=============================================================

--- テンプレ終わり ---
19不明なデバイスさん:2009/12/27(日) 19:39:05 ID:PbJdZQMT
結局リアフォ一人勝ちで選択肢なんてまるでないってことだ
21世紀の日本には選択の自由がなくなると警告していた経済学者がいたがそのとおりだった
ロングテールなんて言葉に今ではすごく違和感を覚える
20不明なデバイスさん:2009/12/27(日) 22:30:32 ID:lmv6grDE
ccchattttter←ノーベル賞級
21不明なデバイスさん:2009/12/28(月) 04:44:27 ID:MVVRDNYa
キーボード病おもしれえな
当てはまっちゃったし
22不明なデバイスさん:2009/12/28(月) 14:17:38 ID:vL4sX1sl
英字配列テンキー無しPS/2接続だと選択肢がFILCOしかない現状です
レガシーデバイス保護のFILCOの姿勢は偉いと思います
いつまで待っても86UのPS/2版を出さないリアホはレガシーデバイス切捨てのカスメーカーですね 
リアホ信者はこの点をスルーしております
23不明なデバイスさん:2009/12/28(月) 14:28:34 ID:3gHKPDzW
SpaceSaver84を無視しないで下さい
24不明なデバイスさん:2009/12/28(月) 14:43:33 ID:5T1esjBn
86UなどのPS/2版を出さないのは、
ダイヤテックがマジェスタッチでリアフォの顧客を奪う気がないので
東プレは安心して殿様商売ができるってのもあるんだけどな

東プレとダイヤテックが談合して、市場を仲良く分割統治しているようなもん

憎むなら東プレだけでなく、
リアフォの足元にも及ばないマジェスタッチの低〜い品質も憎んでおくとよい
25不明なデバイスさん:2009/12/28(月) 17:55:36 ID:aD7B6mKZ
たぶんもう6年ぐらいPC買い換えてないけど、それても既に俺のにはPS/2が無くて
USBに変換して使ってるんだけど、最近のマザボはまだPS/2あるの?
26不明なデバイスさん:2009/12/28(月) 18:12:22 ID:2Qy8c2Ae
普通にあるだろ
27不明なデバイスさん:2009/12/28(月) 18:40:14 ID:DPRXN6+y
Microsoft Bluetooth Mobile Keybord 6000ってどうなんだろ
エルゴノミック+使いやすさが両立した商品ってなかなか無いんだよね
28不明なデバイスさん:2009/12/29(火) 04:16:02 ID:ycWNip3p
最近のマザボのPS/2って本物じゃなく、マザボ側でUSB変換しているだけだよね?
29不明なデバイスさん:2009/12/29(火) 05:09:26 ID:vgCsj2re
biosみりゃわかるだろ
30不明なデバイスさん:2009/12/29(火) 06:31:58 ID:EvqsPPsG
>>28
mzd?
31不明なデバイスさん:2009/12/29(火) 14:14:59 ID:0Cibmy+L
ICH8の時点で既にPS/2は無いよ
Super I/Oに統合されてから大分経つんじゃ?何を今更って感じだな
32不明なデバイスさん:2009/12/29(火) 19:42:42 ID:PXpUHIbw
PS/2でPower,Sleepボタンがあって普通のキー配置で2000円くらいまでのキーボードご存知ないですか?
33不明なデバイスさん:2009/12/29(火) 20:21:44 ID:EufNhOlv
34不明なデバイスさん:2009/12/29(火) 21:22:13 ID:PXpUHIbw
>>33
ありがとうございます。
すみません、音量調節できるキー付という条件を書くのを忘れてました!
35不明なデバイスさん:2009/12/29(火) 22:28:14 ID:64+lqeRx
メカニカルっていうか茶軸が欲しいなとかねてから思ってたんですけど
地元だとどこ回っても黒軸と赤軸しかおいてない…
通販でも買えるとは思うんですけどこんだけおいてないって事はひょっとして茶軸って微妙?
触らずに買うのが恐くなってきたんだけれども
36不明なデバイスさん:2009/12/29(火) 22:31:11 ID:4kN7/NwC
赤軸が買えるってまたなんてレアな地元なんだw
37不明なデバイスさん:2009/12/29(火) 22:33:21 ID:J7vY0aDk
赤軸はおろかメカニカルキーボードすらまともに売っていないのに
羨ましい限りの環境だ、茶軸は適度な押し心地で丁度いい感じがするけど
38不明なデバイスさん:2009/12/29(火) 22:34:14 ID:64+lqeRx
PCショップにいったら純正の赤軸とフィルコ、オウルの黒軸、それに普通のマジェだけおいてあったんだからしょうがないじゃない(´・ω・`)
39不明なデバイスさん:2009/12/29(火) 22:36:46 ID:tUVjb3Hu
普通のマジェ?それ茶軸じゃね?
40不明なデバイスさん:2009/12/29(火) 22:37:31 ID:J7vY0aDk
普通のマジェってと思ったら書かれていた
41不明なデバイスさん:2009/12/29(火) 22:37:39 ID:64+lqeRx
>>37
メカニカルとだけ銘打ってるメカニカルキーボードに近い感じですかね?

あと家電量販店でサンワのALPS製メカニカルスイッチとか銘打ってるキーボードを見かけたんだけど
テンプレにはALPSが撤退したとかなんとか…
42不明なデバイスさん:2009/12/29(火) 22:38:42 ID:64+lqeRx
>>39
黒とも赤とも茶とも書いて無くて
触ってみると途中で引っかかるような感触はなかったんだけれども
43不明なデバイスさん:2009/12/29(火) 22:50:03 ID:Xii7J5XO
>>42
キーをゆっくり押した時の感触をオウルの黒軸と比べてみれば分かる。
バネがたわむようなじゃりじゃりした感触があれば茶軸。
茶軸はタクタイルとか言ってるけどラバードームのタクタイルとは全然別物。
俺はそれをタクタイルとは認めない。
44不明なデバイスさん:2009/12/29(火) 22:51:30 ID:EvqsPPsG
>>43
(笑)
45不明なデバイスさん:2009/12/29(火) 22:52:02 ID:Xii7J5XO
>>44
何かおかしい?
46不明なデバイスさん:2009/12/29(火) 22:55:32 ID:Bztx2/GQ
FILCO茶軸は売れないので店頭から消えつつあります

純正茶軸はもう流通在庫しかありません

茶軸そのものはよい品ですが好みがあるので
試し打ちもしないで買うことはお勧めしません

とお客さんには説明しています
47不明なデバイスさん:2009/12/29(火) 22:57:34 ID:64+lqeRx
ttp://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=2
記憶の限りだとたぶん俺が触った「ただのマジェスタッチ」ってこれなんすけど
48不明なデバイスさん:2009/12/29(火) 22:59:30 ID:Xii7J5XO
>>47
MX tactile feelって載ってるから茶軸。
49不明なデバイスさん:2009/12/29(火) 23:01:28 ID:64+lqeRx
そうなのかー!
茶軸だけ何故茶と書いてくれないのだろう…

とまれ赤軸買うことにします、ありがとうございました
50不明なデバイスさん:2009/12/29(火) 23:07:21 ID:braaVN+Y
ATOKキーのついてるw東プレのキーボードって
モノはいいの?やめたほうがいい?
51不明なデバイスさん:2009/12/29(火) 23:33:35 ID:Ea3rNgf9
>>50
りあふぉのEscキートップを替えただけだろう。
52不明なデバイスさん:2009/12/29(火) 23:49:40 ID:VYN2XzBg
>>51
PrintScreen/ScrollLock/PauseキーをATOK専用ショートカットキーへ変更可能(交換用赤キートップ付き DIPスイッチで設定)
ブラックモデルは現行リアフォブラックモデルで唯一のカナ刻印有りモデル
ESCキーが赤
All45g仕様

ノーマルモデルとの違いはこんなもん。
53不明なデバイスさん:2009/12/30(水) 00:10:29 ID:DzH3+dXl
Realforceと茶軸は長時間使っても疲れない軽いタッチのものがいいという人向け
タイプしていて楽しいという意味では黒軸だと思う

はっきりとしたクリック感と乾いた打鍵音に慣れた88世代はALPSスイッチを好むけど、
1996年頃からずっと販売されてる白軸に替わる新スイッチが必要
54不明なデバイスさん:2009/12/30(水) 01:00:05 ID:C1UZlssY
オレがタイプして楽しいと思うのは青軸で、茶軸がやっとよく思えてきた。
黒軸でタイピングに楽しさは全く感じなくて、仕方なく使っている一人なのだが
55不明なデバイスさん:2009/12/30(水) 01:46:37 ID:GIw7R3N1
理想スレで軸の話は止めてもらっていいかなw
巣に帰れ
56不明なデバイスさん:2009/12/30(水) 01:49:38 ID:R42a5Nm7
またキチガイが来たからもう寝ようぜ〜
57不明なデバイスさん:2009/12/30(水) 07:10:56 ID:DzH3+dXl
クリックタクタイル:スイッチがONになったことが音と感触で認識できるもの。
省略してクリックと呼ばれる。MX青軸:荷重50g?、簡易白軸:荷重70g

タクタイル:クリック音は無いが、押下の最中に何らかの感触が認識できるもの。
ソフトタクタイルとも呼ばれる。MX茶軸:荷重45g

リニア:クリック音も感触も無く、押し始めから押し切るまでスムーズで、
全く引っかかり感の無いもの。MX黒軸:荷重60g、MX赤軸:荷重44.1g

長時間使っても疲れないRealforce変荷重30g/45g/55gに少し飽きた
黒軸があと5g軽ければ理想なのだが・・200台限定の固定荷重55g辺りが無難なのだろうか?
58不明なデバイスさん:2009/12/30(水) 07:26:46 ID:AneZpiPL
>>57
黒軸があと5g軽ければってのはそう思う。
机に2台キーボードを置くスペースがあるんだが、黒軸とリアフォALL55gを置いて
気分で使い分けてる。リアフォ55gは変荷重よりも押した感触がはっきりしてて気持ちいいよ。
59不明なデバイスさん:2009/12/30(水) 08:01:10 ID:lp8Kqj5H
>>46
店員さん?茶軸って本当に製造中止なのかな。
もし茶軸が無くなったら、リニアで黒軸と赤軸の中間がほしいよね。
60不明なデバイスさん:2009/12/30(水) 08:26:59 ID:DzH3+dXl
>>58
スムースエイド処理したが無駄だった・・あと5gが大きなハードル
寒い時代だからALL55g辺りで妥協すべきなのだろうか?

>>59
あ・の・ね

漏れは80年代を優雅に経験した世代
黒軸と赤軸の中間というより荷重55gのリニアが必要なだけ
61不明なデバイスさん:2009/12/30(水) 09:09:26 ID:AneZpiPL
>>60
スムースエイドは滑りをなめらかにするだけだから意味ないかも。
キートップを重くして荷重を調整したほうがいいんじゃないか。
キートップの裏にパテを使って釣り具のオモリを埋め込むとか。
62不明なデバイスさん:2009/12/30(水) 12:45:41 ID:Q1QivWPu
引っかかり感と黒軸

引っかかり感って、キーを垂直に押せない時に感じるんだと思う。
キースイッチでどれくらいの角度の押下まで許容できるかってことだな。
まあ、筐体に角度をつければいいって話だが。

黒軸は日本人の多くが重いと感じると思う。
手の大きい人や外人が許容できる程度で、常用には向いてない。
NECに採用されたキースイッチやリアフォのスイッチの入力幅がベストなんだろう。

ストローク 3.5mm
荷重 55g
これがベストなんだと思う。

リアフォも地道に人の感触で数値を決めていったそうだ。
白人にはできない芸当。
63不明なデバイスさん:2009/12/30(水) 16:30:56 ID:EVS3Tbl2
バッファロのBSKBU04買ってきた
用途はMMORPGのサブPC(ノート)でのプレイ
Fキーと Q〜O Z〜。 をフルで、しかも左手だけで使うので、タイプミスの生じにくそうなアイソレーション配置に惹かれた
配置自体は普通なんですごく快適。
タイピング用としてはダメかもw
64不明なデバイスさん:2009/12/30(水) 18:08:09 ID:k1psKLdC
>>61
> キートップの裏にパテを使って釣り具のオモリを埋め込むとか。
それやるとキーの戻りが遅くなるからなあ
65不明なデバイスさん:2009/12/30(水) 19:01:31 ID:Qx8iw6Vd
見た目重視でhttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=SKB-WL10BK買いました。後薄くて小さかったので理想に近いかと思って・・・
ですがこれ使い辛すぎ・・・orz
角度調整するツメに滑りとめがついてないから打ってるとキーボードが右に左にブレブレでww
何か滑らないようにする方法は無いものか・・・
66不明なデバイスさん:2009/12/30(水) 19:21:09 ID:UJ1NiNrs
>>65
ホームセンターで売っているシリコンゴム足でもつければいいよ。
300円くらいだったかな。
67不明なデバイスさん:2010/01/01(金) 19:08:22 ID:4+8wzPPD
Realforceスレから
クレバリーどんだけ無茶やってんだよw


http://fukubukuro2010.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=2819521
クレバリーの福袋がひどすぎてアンパンマン祭りな件

http://www.clevery.co.jp/tokka/unhappiness_box.html#nakami
コレまで70個以上中身が晒されるもアタリの報告無し

【2009】福袋スレ 12袋目【ゴミ捨て場】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1262328674/
68不明なデバイスさん:2010/01/01(金) 21:11:59 ID:XHE7S+0w
クレバリー年度越えられないで潰れるなw
69不明なデバイスさん:2010/01/02(土) 07:17:25 ID:kKEs/X1X
ゴミに手を出す奴が悪い
それはキーボードにもいえることである
70不明なデバイスさん:2010/01/03(日) 10:36:02 ID:m8qEWsLr
http://kakaku.com/shopreview/55/
これは本気で年越えられないかもw
71不明なデバイスさん:2010/01/03(日) 11:16:22 ID:NNjj2aDO
>>70
不幸箱買っておいて悪評価をつけるってどんだけDQNなんだよ。
72不明なデバイスさん:2010/01/03(日) 11:32:31 ID:J2VMkb23
なんて甘えの構造w

こういう奴らはアフリカのサバナツアー行っても猛獣がコワかったとか
クソ暑かったとか文句タレるんだろうなww
73不明なデバイスさん:2010/01/03(日) 11:37:58 ID:eIJxTB6k
>>71
不幸箱を遥かに越える酷さだったんだろう
74不明なデバイスさん:2010/01/03(日) 11:52:27 ID:J2VMkb23
>>73
人が不幸になってこその不幸箱なんじゃまいか?w
75不明なデバイスさん:2010/01/03(日) 11:54:13 ID:m8qEWsLr
是非はともかくとして、ネット上にこれだけ敵作っちゃったらそれだけでもうアウトだろ
それでなくても今の状況で苦しくない店なんてないし
76不明なデバイスさん:2010/01/03(日) 12:40:04 ID:NNjj2aDO
>>75
買った奴で、しかも逆恨みするDQNだけ敵に回して何がアウトだw

買った奴でもほとんどの奴はネタとして買うわけだから問題ないし、
買ってない奴にとってはメシウマでしかないわwwwwww
77不明なデバイスさん:2010/01/03(日) 12:43:51 ID:+/Xej40V
こういう人達は宝くじが外れても文句いうんだろうか。

・・・と思って、ちょっとググッてみたら中身が2000円以下なのはともかくとして、
ゴミパーツですらなくゴミソフトや雑貨なのか。箱がデカイのはそういう意味だったんだなw

まぁ「ゴミ、ジャンクの詰め合わせ」だし間違ってないだろ。
はたから見てると「一部の客が激怒」じゃなくて「一部のマゾが大喜び」している様にしか見えない
78不明なデバイスさん:2010/01/03(日) 12:50:45 ID:m8qEWsLr
>>76
クレバリーの悪評はそれ以上にずっとメシウマで面白いと思うわけだが?
その辺も含めて端から眺めてる分にはいいネタなんだ

ちなみに発売200個ってことだから(実際は追加されて不明)
ここに晒されてる分が少数派ってコトはないよね?w
79不明なデバイスさん:2010/01/03(日) 12:52:31 ID:m8qEWsLr
80不明なデバイスさん:2010/01/03(日) 12:56:50 ID:NNjj2aDO
>>78
晒してる奴が全部お前みたいな逆恨みDQNだと思ってるのか?w
毎年毎年同じことやってるんだから、どう考えてもネタ晒しだろ。

まあゴミ引いてガックリなのには同情してやるが、涙拭けよw
それととっとと不況箱スレに行け。
スレ違いも理解できないDQNゆえにDQNだっての。
81不明なデバイスさん:2010/01/03(日) 14:53:07 ID:6m68LOlP
クレバリーは通販だけ利用する側から見るとブレスに似ていたんだよな
Weデサインも雰囲気も似ていたがブレスの方がよりクレバリーより全体的に割高だったんだな
だから通販のみの人はクレバリーとブレスを比較した人が多い
そのブレスが潰れたからクレバリーはより通販客が増えただろうから今回の騒動はイメージを酷く
損ねちゃったな
もし将来クレバリーがブレスの後を追って潰れたら、その一因は今回の福袋に由来することになる
だろう
82不明なデバイスさん:2010/01/03(日) 15:25:36 ID:6m68LOlP
http://kakaku.com/shopreview/55/Page=2/
kizakiさん 2010年1月2日 23:44 [89600]

これは特に酷い
はぃ、合掌です

83不明なデバイスさん:2010/01/04(月) 00:05:38 ID:SzkIsh66
素人丸出しで申し訳ないが

http://www2.elecom.co.jp/peripheral/full-keyboard/tk-u05f/index.asp

発病しそうで家電屋行くとキーボードばかり叩いてる
で、↑にちょっとうっとり

メンブレンだけどタッチがしっとりしててうっとり
キー周りの本体部分がゴム状でしっとりしててうっとり
作りがシンプルで潔くてうっとり
赤がシャア専用みたいでうっとり
安くてうっとり

エレコムてとこがナニだけど
とりあえず買ってみます
84不明なデバイスさん:2010/01/04(月) 00:35:46 ID:e7pgFt7x
さっきダイハードで、ハッカーが柔らかいフニャフニャのキーボード(調べたらシリコン製らしい)使ってた。
コマンドばんばん打ってた・・・そんな器用に打てるのかね?
85不明なデバイスさん:2010/01/04(月) 00:40:06 ID:iZlAAvPy
要は慣れでしょう
まさか自分が携帯でブラインドタッチ、長文でもポチポチスラスラ打てるようになるとは思わなかったしw
86不明なデバイスさん:2010/01/04(月) 19:46:33 ID:MdpZhlVa
演出上の小道具として珍しいツールを用意したんだろう。
スーパーハカーが使ってるキーボードがどれもスタイリッシュなメディアキー付パンタグラフだったし。
でもまあ慣れかな。
87不明なデバイスさん:2010/01/04(月) 21:02:21 ID:n8DGVeCf
そこでKinesisをおもむろにカタカタはじめるのは演出的に微妙だろw
88不明なデバイスさん:2010/01/04(月) 21:04:39 ID:/6THkLRV
ハッピーハッキングだったら笑えるのに
89不明なデバイスさん:2010/01/04(月) 22:46:04 ID:HwlsFwwS
シリコンは普通だと思った。
くるくる丸めることができて、持ち歩きに便利だし。
アクションあるのに、さすがに普通のキーボード持ち歩くのは無理があるでしょw

この映画見てシリコンキーボード買ったわけだがwwww
90不明なデバイスさん:2010/01/05(火) 01:02:30 ID:HLnZbGdZ
マトリックスはHHKみたいなキーボード(黒)だったな
91不明なデバイスさん:2010/01/05(火) 05:27:17 ID:uya61VVM
IBMのModel Mなら立派な武器になる
92不明なデバイスさん:2010/01/06(水) 10:36:21 ID:XI4H/fS9
映画なんてのは実用性度外視なんだよ
暗い部屋でCRT見るとか自殺行為同然
液晶だと多少マシだけど目に悪い
93不明なデバイスさん:2010/01/09(土) 15:04:19 ID:zMr1u6Zv
Wireless Keyboard 6000 のクリック感と音がしないのが凄く良いのだけど、
サイズが大きくて購入を諦めたのさ。
<http://www.microsoft.com/japan/hardware/keyboard/wi_key6000.mspx>
そいで、同じようなクリック感と音でサイズが小さいヤツ探しいてるんですが
ご存知ないですかね?
94不明なデバイスさん:2010/01/10(日) 05:58:01 ID:BJAqZbZG
ワイヤレスでなにかオススメのキーボードがありましたら
教えてくださいませんか?
できれば1万円前後でお願いします。
長くてレポートを書くぐらいなのでキータッチ感などに
あまりこだわりがあるわけではありませんが買うのなら良いものが欲しい
と思ったので相談させていただきます。
95不明なデバイスさん:2010/01/10(日) 06:11:46 ID:095aJ4m/
AppleのHHKがいいらしいよ
96不明なデバイスさん:2010/01/10(日) 06:52:57 ID:5kCr8jop
本当にそんな名前の商品があるならリンク貼れ
97不明なデバイスさん:2010/01/10(日) 11:58:01 ID:37ijfBWs
なんか勘違いしてるだろ
98不明なデバイスさん:2010/01/10(日) 21:34:43 ID:xW5DpNhw
アップルのHHKってどういうのですか。気になります
99不明なデバイスさん:2010/01/10(日) 22:02:44 ID:G56v8y09
>98
重篤な変人の一人がそう発言してるけど、そんなものは存在しないし
その変人がオススメしているものも、ただのクソキーボードだから気にしなくておk
100不明なデバイスさん:2010/01/10(日) 23:36:28 ID:gINCGPPA
東プレの黒軸もなかなか
101不明なデバイスさん:2010/01/11(月) 00:04:39 ID:qaJpLhOt
今日FILCOの白軸打って、非常に良かった。
が、FILCOは以前チャタりまくりでもう嫌なんだよね。

FILCO以外で日本語キーボードで白軸ってないかな。
102不明なデバイスさん:2010/01/11(月) 00:06:46 ID:LZyrqZ+Z
>>98
ttp://store.apple.com/jp/product/MC184J/A?fnode=MTY1NDA1Mg&mco=MTMzNzkxNzg

HHKスレで話題のAppleHHKってこれのことだね
103不明なデバイスさん:2010/01/11(月) 00:33:05 ID:v6Lzed3H
活動場所変えたのか
104不明なデバイスさん:2010/01/11(月) 00:55:08 ID:Iw//Hjfj
>>102
いや意味わからん
説明になってないしw
105不明なデバイスさん:2010/01/11(月) 01:57:03 ID:O3OYsYHq
だから汚団子はその前後含めて愉しむモンなんだよw

ただ汚団子よ、もちょっとパターン変えれ
アタマ弱いのを誤魔化したいならな
106不明なデバイスさん:2010/01/11(月) 04:26:36 ID:5LV/o5+N
>>101
サンワサプライのSKB-MK1BKとかSKB-MK1W
107不明なデバイスさん:2010/01/12(火) 10:10:01 ID:p3twFH6s
オクでのMX5000ジャンクで6万て・・・
108不明なデバイスさん:2010/01/12(火) 21:06:04 ID:pMLAdNEH
テカってる中古で9万てのもあったなー
109不明なデバイスさん:2010/01/12(火) 22:45:15 ID:EK3WpIbY
>>107
どこ?
110不明なデバイスさん:2010/01/13(水) 10:00:45 ID:LFSrPIB+
>>109
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r61153775

1万以下なら部品取り用に入札しようと思ってたんだけどなー
111不明なデバイスさん:2010/01/13(水) 12:26:06 ID:10wRedrc
キートップ無し中古だからマシだね
って6万終了はすげーな
112不明なデバイスさん:2010/01/13(水) 14:17:54 ID:Rs38zVHy
つかまたオークションアラートきてねーし…
まあ6万じゃ競り勝てないけど。
113不明なデバイスさん:2010/01/13(水) 17:28:10 ID:aQHcZr7P
>>110
出品額かと思っていたが、落札価格かよw
ありえねええええ
114不明なデバイスさん:2010/01/13(水) 18:05:10 ID:bsCvT7QT
>>110

このキーボードはおそらく全キーボードの頂点に立つのかもしれない

メカニカル厨
さくらんぼ厨
テンキーレス厨
エルゴ厨
二色厨
省スペース厨
Win/Appキーいらね厨
などなどの厨属性をごとごとく兼ね備えた唯一無二の超絶キーボードだからだ

それを1万以下とは片腹痛すぎて腑がヘソからはみ出そうだ
115不明なデバイスさん:2010/01/13(水) 19:41:45 ID:Rs38zVHy
>>114
でもキートップ欠品しててテカりもあるっていう、準ジャンク品だぜ?
6万って普通の中古品の相場じゃん。
116不明なデバイスさん:2010/01/13(水) 21:46:31 ID:wGlSGono
相場を気にしてるうちは入手を諦めた方が良い代物だろ
出品数自体が極端に少ない代物だから相場なんてあってないような物。
確実なものを入手したいなら10万越えの新品を落札した方が良い。
117不明なデバイスさん:2010/01/14(木) 00:50:46 ID:jLKBBfo4
>>115
テカリはウチのモニタじゃ確認できないが、あるのか?
118不明なデバイスさん:2010/01/14(木) 02:41:12 ID:Koy+HeMU
>>117
商品説明に書いてあるよ。でも写真見ると目立たないね。
俺が持ってる中古品は見た感じかなりテカってるから、ある意味羨ましい。
119不明なデバイスさん:2010/01/14(木) 10:57:43 ID:zrF3H6no
秋葉で触ってきたんだけど、PSK-7070というキーボード良さそうね。
実売3000円、鉄板入りでACK-230よりキータッチが良い印象。
問題は矢印キーが無くてタッチパッドが付いてることだけど…
誰か使ってる人いますか?
120不明なデバイスさん:2010/01/15(金) 18:32:29 ID:f/d5X5gi
121不明なデバイスさん:2010/01/15(金) 18:40:48 ID:BGVeA+5C
>>120
おいおいふざけんなよ。
どこで注文できるんだよ。
今すぐほしいぞコラ。
122不明なデバイスさん:2010/01/15(金) 19:31:59 ID:s7GTauaR
Q4, 2010って書いてあるよ
123不明なデバイスさん:2010/01/15(金) 20:22:36 ID:ro+MXxoh
>>120
すげー
124不明なデバイスさん:2010/01/15(金) 20:30:05 ID:KNFTPp0G
>>120
おいおいなんだこれ神か?
青茶赤から軸が選べてしかもキートップから筐体の色までカスタマイズできるって???
HHKのパクりではあるけど、これは良い製品だな。買いだわ。いつ発売されるんだろ。
125不明なデバイスさん:2010/01/15(金) 20:35:16 ID:BGVeA+5C
一年も待てねーよ。
今すぐ発売しろー
126不明なデバイスさん:2010/01/15(金) 20:39:19 ID:KnJ+vpSO
なんで今までこういうカスタマイズってなかったんだろうね
東プレもキー荷重とか接続周りでもっと柔軟に選択できれば
金かけても買う奴いるだろうに
127不明なデバイスさん:2010/01/15(金) 20:41:53 ID:tj8asRHF
ファンクションキーもカーソルキーもない
HHKの糞パクリか
とんだ屑キーボードだな
何アホみたいに盛り上がっているんだおまえら?
ああ、痛すぎるHHK厨どもがが隔離スレからここに雪崩れ込んできたのか
128不明なデバイスさん:2010/01/15(金) 20:54:07 ID:SKFYBQ/Q
理想のキーボードついに来たね
静電容量式も選べたら更に神だったね
129不明なデバイスさん:2010/01/15(金) 21:01:47 ID:olAvhF9e
真ん中が割れてエルゴになるまでは神と認めない、せいぜい大天使
130不明なデバイスさん:2010/01/15(金) 21:12:58 ID:ikjmoL3Y
発売と同時に注文殺到

好評につきフルキーボードも発売します
な流れに期待
131不明なデバイスさん:2010/01/15(金) 21:32:29 ID:olAvhF9e
お値段399ドルぐらいで全員萎えまくる流れになると思う
132不明なデバイスさん:2010/01/15(金) 21:43:44 ID:umg37YzF
軸やキートップが選択できて、さらにキーマップまで自由に記憶可能などとなるとどう考えても高くなるわな
133不明なデバイスさん:2010/01/15(金) 21:44:14 ID:oQ+5YoEd
・ステップスカルチャで奥・脇に行くにつれ高くなる筐体
・真ん中が割れるorおわん型
・中央下部にトラボやタッチパッド設置でき、付属品として発売
・PC9801中期のスイッチを採用
これが神キーボード

既存のスイッチはストローク4mmと深すぎる。


>>131
その価格ならμTORONキーボードと迷うな。
134不明なデバイスさん:2010/01/15(金) 21:55:41 ID:VUB2aRHY
チルダがないんやけど入力切り替えどうすんねん
http://www.guru-board.com/wp-content/uploads/2009/08/layout_layer1.jpg
135不明なデバイスさん:2010/01/15(金) 22:06:07 ID:LaW4XBCz
その下の
http://www.guru-board.com/wp-content/uploads/2009/08/layout_layer2.jpg
見れば分かると思わない?

ただIMで日本語入力に入るキーなんて環境によって色々だろ
なんぼでもカスタマイズできるし
136不明なデバイスさん:2010/01/15(金) 22:09:44 ID:Q/40dhCs
>>131
その価格なら安い方じゃないか?
もっと高そうなんだけどw
137不明なデバイスさん:2010/01/15(金) 23:51:24 ID:qVR827OY
かっこいいな、国内価格56800くらい?
138不明なデバイスさん:2010/01/16(土) 01:06:55 ID:eiVjg9qd
>>135
俺ならESCとチルダ逆にして使うな。ESCはあんま使わない。
チルダがFnに行ってしまったのはHHKと違ってバックスペースを横長のまま残したからだけど
そのやり方は好きだな。USの標準的な配列は美しいと思う。

しかし値段は気になるね。HHKProやリアフォよりは高くなるんだろうなぁ。
400ドルとかだとちょっと躊躇してしまうかも。
139不明なデバイスさん:2010/01/16(土) 01:28:58 ID:Vy28e6Ji
Fnキーはどれ?
140不明なデバイスさん:2010/01/16(土) 01:32:13 ID:Ak6YPi9N
>>139
うずまきじゃねえの?
141不明なデバイスさん:2010/01/16(土) 01:35:13 ID:O0MOMPz1
職場でマジェの茶軸を使っていたらうるさいって言われた(´・ω・`)
似たような打鍵感で静かなキーボードがあったら教えてください
142不明なデバイスさん:2010/01/16(土) 01:48:46 ID:Ak6YPi9N
>>141
純正のをつかうとか。
鉄板が入ってないから音が少しはましになる。

マジェでも鉄板とキートップの間ににウレタンでも仕込むといい。
底付きする前にキートップがウレタンに着地するので、音がほとんど出なくなる。
143不明なデバイスさん:2010/01/16(土) 02:22:28 ID:O0MOMPz1
>>142
ありがとう。ありがとう。
とりあえず純正の買ってみてそれでもだめならがんばって消音改造してみる。
144不明なデバイスさん:2010/01/16(土) 06:05:28 ID:2/rwxItE
鉄板入ってるのとそうでないのは、ちょっと打鍵感変わる。
音も純正は甲高い音はしないよ。

俺は純正の方がお気に入り。
仕上げがちょっと安っぽいのが…。

それとFとKキーはポッチが無くて、キートップの形状が違うだけだから
若干の慣れが必要だとおもう。
145不明なデバイスさん:2010/01/16(土) 06:32:04 ID:WYHdQ0Eq
G80-3600シリーズなら白のキートップには-ポッチがあるだろ
146不明なデバイスさん:2010/01/16(土) 12:44:23 ID:zXwNdae3
>>143
逆に質問。純正買うっていうが、純正茶軸が安価で買えるところがまだあるのか?
頼む教えてくれ
147不明なデバイスさん:2010/01/16(土) 13:04:23 ID:O0MOMPz1
>>146
知らないうちに販売終了してて涙目です。
一応尼で14K、楽天で20Kで出てるけど貧乏リーマンの俺にはちょっと厳しいです。
これからホームセンターに行って消音改造用の緩衝材?探してくる。
それでもだめなら課長に耳栓でもプレゼントしようかな
148不明なデバイスさん:2010/01/16(土) 14:26:33 ID:zXwNdae3
>>147

純正は安心だけど14Kも出すような代物じゃないよ。
それだけ大枚使うならリアフォすすめるわ。あもうお持ちだったか

例えばamazonなんかだと6000円位で買えるし、その辺が適当だと思うし
ttp://www.amazon.com/G80-3000-Standard-Keyboard-CrossPoint-Switch/dp/B001G4UGN0/ref=sr_1_2?ie=UTF8&s=electronics&qid=1263618508&sr=1-2

国内で純正買っていいかどうかの値段の目安は
リアフォの半額以下か、8000円以下だと思ってる。

なお純正以外で茶軸となるとcostarキーボードになるけど、まあゴミだ
ttp://geekhack.org/showwiki.php?title=Island:7122
149不明なデバイスさん:2010/01/16(土) 17:24:14 ID:Vy28e6Ji
茶軸ならDASキーボードもあるじゃん。あれは鉄板マウントだったかなぁ?
キートップのプラスチックが安っぽくてバネもブヨブヨしてて不快だったからすぐ手放した。
150不明なデバイスさん:2010/01/16(土) 17:52:24 ID:jWS87QMz
赤軸買ってみた
デカいなあこれ...
151不明なデバイスさん:2010/01/16(土) 20:03:50 ID:kyVYfE9E
>>147
純正赤軸でいいだろ。茶軸も赤軸も大差ないよ。むしろスムーズでよい。
152不明なデバイスさん:2010/01/16(土) 20:28:41 ID:Z1PsJjC3
>>149
茶軸ならDASがあるだって?
日本語も読めないのに、生きてこれたのは奇蹟だなw
世話になった親兄弟ご近所に感謝しとけよ
153不明なデバイスさん:2010/01/16(土) 21:09:55 ID:kyVYfE9E
???
154147:2010/01/16(土) 21:40:47 ID:O0MOMPz1
本当はリアフォスレのテンプレにあるような改造をしたかったのですが
不器用な自分ができるか不安だったので
ttp://www.bond.co.jp/bond/diy/detail.php
をキートップ裏側のフチに塗るという方法で消音を試みました。
結果
音→だいぶ静かになった…気がする。スタスタからスチャスチャって感じに変わった。
打鍵感→よく言えば柔らかくなった。悪く言えばブヨブヨ。でもまあ許容範囲内。
耐久性→触った感じ一ヶ月くらいで剥がれてきそう。
>>148>>149>>151
紹介してもらってありがとう。
でもせっかくだから俺はこのマジェを使い続けてみるぜ!
155不明なデバイスさん:2010/01/16(土) 23:10:54 ID:eiVjg9qd
茶軸も底打ちしなければさほどうるさくはないんだけど(なかなかそうもいかないだろうけど)
いっそ黒軸or赤軸に乗り換えて底打ちしない、というのも良いかもしれないよ。
黒軸を撫でるように打つと、たぶん静音キーボードといわれているようなものと同じぐらい静かだよ。
156不明なデバイスさん:2010/01/16(土) 23:32:31 ID:H5UgJIdB
ネ申が純正黒軸を7000円位で市販してくれるのを待つ
てかサイズ、お願い
157不明なデバイスさん:2010/01/17(日) 02:23:28 ID:fDpOrsf+
>>152が何を言おうとしてるのか誰か説明してくれ
158不明なデバイスさん:2010/01/17(日) 02:31:54 ID:ywfvLNZQ
>>157
DASはメンブレン、DAS2は青軸なわけだけど、
それを知らない人を見くだして悦に入っているってことじゃないの?
よっぽど醜悪な親に育てられたんだろうよ。
159不明なデバイスさん:2010/01/17(日) 02:43:54 ID:fDpOrsf+
>>158
なるほど。>>152は3代目のDASK3PRO-JPとかUltimateが茶軸ってことを知らなかったのかな。
160不明なデバイスさん:2010/01/17(日) 04:18:44 ID:ywfvLNZQ
3代目なんて出てたのか。
俺も知らんかったわ。
161不明なデバイスさん:2010/01/17(日) 09:59:06 ID:tffWbT68
>>149 >>158 >>159
激しく同意
情弱はこれだから困るよなw

すばらしきcostarキーボード ラインナップ
ttp://www.costar.com.tw/jp/products01/?p_sid=32

★CST_104_DAS(DASの元)
ttp://www.costar.com.tw/jp/products01/info.php?p_id=97&p_sid=32

★CST-104(某チャタキーボードの元)
ttp://www.costar.com.tw/jp/products01/info.php?p_id=45&p_sid=32

costarキーボードといえばアハハハハ
162不明なデバイスさん:2010/01/17(日) 10:08:04 ID:3qPXAebh
CST104ってナニコレ
DAS3とマジェってホントにガワだけの違いだったのか

マジェはアレだからDAS3買おうと思っていたのに。…絶望したorz
>>161に感謝
163不明なデバイスさん:2010/01/17(日) 10:24:28 ID:7eclCxtg
ああ・・・情弱に餌がw
164不明なデバイスさん:2010/01/17(日) 12:04:46 ID:luE5WDLT
>>159
正確に言うと違う
日本版が茶軸
本家は青軸のまま
165不明なデバイスさん:2010/01/17(日) 12:25:22 ID:kX78ACgP
>>161
コストダウンして無いアルプス軸打ってるとこは無いの?
166不明なデバイスさん:2010/01/17(日) 13:06:26 ID:2/DN2LS+
CST104というかマジェって、載っけるスイッチは
アルプスでもチェリーでもいいんだな。やっぱりコントローラは共通と。
ALPSの正規スイッチを集めれば、腐りマジェを再生できるのだけは救いだな

>>165
中古屋
167不明なデバイスさん:2010/01/17(日) 13:14:22 ID:CWWzuCn+

そのCST-104にアルプス軸をのっけたのは、
"note"と打つと"ntoe"とかになるっていうんで
低品質だと話題になった入力装置だな

ZER*とかいう名前だったけなw
168不明なデバイスさん:2010/01/17(日) 13:35:07 ID:jQ2KK+7K
それ単なるタイプミスじゃねえの?
169不明なデバイスさん:2010/01/17(日) 14:29:30 ID:82S/70Wv
それリアフォだったら単なるタイプミスじゃん
でもFILCOだもんな。やっぱ初期不良か欠陥じゃねえの?
170不明なデバイスさん:2010/01/17(日) 14:46:30 ID:kX78ACgP
コントローラーがダメならICチップを変えれば解決するような。
同じキー配列ならいけるんじゃない。
171不明なデバイスさん:2010/01/17(日) 15:12:59 ID:147dVfvH
偽軸って反応する深さがバラバラな印象。
速く打つ人の場合そうなるかもね。
172不明なデバイスさん:2010/01/17(日) 16:14:54 ID:82S/70Wv
ボウズ知ってるか〜
そのコントローラとやらで、みんな苦労してんだぞ〜?w
173sage:2010/01/17(日) 16:22:01 ID:6Uu4qf7y
174不明なデバイスさん:2010/01/17(日) 19:44:27 ID:hd8VKJiX
175不明なデバイスさん:2010/01/17(日) 20:02:51 ID:abUk7bqr
>>171

偽軸のバラツキってのも多少影響はあるだろうけどな。

マジェスタッチやZEROのベースCST-104は、
eスポーツプレイヤー(プロゲーマー、ゲーム廃人)向けの
入力機器で使い捨てキーボード。

タイピングが目的のキーボードじゃないから、
noteがntoeになるのは問題ないし、それで問題になる人は
使ったらだめ。文章打つ道具じゃないんだから

FILCO茶軸でキーの反応が良すぎて使いにくいとか、
マズスタッチが何度もチャタリングを起こして困るって
ユーザーはかなり誤解してるよ。

レースカーで公道を走るようなアフォなことをしているし、
適切なメンテナンスをしていないんだろう。使う資格ない
176不明なデバイスさん:2010/01/17(日) 20:15:28 ID:wvGzV7MH
最初っからチャタ気味でキーリピート入りまくりでヤバイとか
マジェ黒軸じゃないと負けるって哀れなゲーマーがいるとか、
これってゲーム向けに最適化されていたからなのね〜なるほど目から鱗

こりゃキーボードというよりゲームパッドだな
177不明なデバイスさん:2010/01/17(日) 20:25:53 ID:Q6G0s76D
ゲームだってチャタ困るだろ
178不明なデバイスさん:2010/01/18(月) 07:56:08 ID:oPddkDJ9
それはどうかな。チャタっていたけど、それが普通だと思っているゲーマーいたし。
その人やっぱりマジェのユーザーさんだったよ
179不明なデバイスさん:2010/01/18(月) 10:01:49 ID:IAtK5HS0
チャタなど正鵠を射た指摘がでると、途端に社員は眠くなるらしいな
180不明なデバイスさん:2010/01/18(月) 11:50:53 ID:+fjR9WcV
キートップにヤスリを掛けてようやく押しこんだキーが戻ってくるようになったお(´・ω・`)
181不明なデバイスさん:2010/01/18(月) 15:09:31 ID:ejbrF+hS
>>172
>そのコントローラとやらで、みんな苦労してんだぞ〜?w
ん?コントローラーチップの載せ替えたってレスは見たこと無いが。

>>175
ゲーム向けに最適化って、ゲームで重視されるものってどういったところ?
どんな風に最適化されてるの?

>適切なメンテナンスをしていないんだろう。使う資格ない
メンテナンスって、どんなことすればいいの?

一応言っとくと、中立派。
マジェ使ってるけど不具合無い。
182不明なデバイスさん:2010/01/18(月) 15:11:17 ID:+fjR9WcV
最適化はどうか知らんがゲーマーが重視する要素としては
nキーロールオーバーとかWinキーが無効化できるかどうかとか
スイッチにはあんまりこだわりがなさそうだがな
183不明なデバイスさん:2010/01/18(月) 17:42:00 ID:lpvb4Xwa
>>181

仕方ない
マジェ使いといえば
チャァタリンングに気付かない鈍感さんで、スロータイパーだから
仕方ない
184不明なデバイスさん:2010/01/18(月) 19:00:35 ID:SFv6RWex
ゲハ臭がするぞ
185不明なデバイスさん:2010/01/19(火) 06:44:12 ID:PMgx3qP8
昔キネティクスとかいうキーボードがあったと思ったんですけどもう製造されてないのでしょうか?
たしかシフトようのフットペダルなんかもオプションであったような…
当時貧乏でとても買えなかったのですが今ならと思って。
どなたかご存知ないでしょうか?紹介しているHPでもありましたらよろしくです。
186不明なデバイスさん:2010/01/19(火) 06:48:36 ID:PMgx3qP8
185です
Kinesisでしたね。キネティクスだと思っていたので扱っているショップに
たどり着けませんでした。やっぱ結構お高いのですね。でも欲しい…
187不明なデバイスさん:2010/01/19(火) 12:18:53 ID:CkRirDss
日本の代理店を通さずに、直接Kinesisからオンラインで買えば少しは安くなるよ
リファービッシュなら、さらにお手頃。
188不明なデバイスさん:2010/01/19(火) 13:17:11 ID:jPpA1fEf
でも買ってみると後悔するよww
189不明なデバイスさん:2010/01/19(火) 13:27:00 ID:aMEjR4w3
>>188
どんなところで後悔感じます?
190不明なデバイスさん:2010/01/19(火) 13:34:41 ID:BtcEF+yV
Kinesisを触らずに買うって無謀。キーピッチ狭いぞ
191不明なデバイスさん:2010/01/19(火) 13:48:23 ID:YlBDVqlV
キーピッチ狭い?
外人サイズだから遠いんじゃなかったっけ?
192不明なデバイスさん:2010/01/19(火) 14:26:13 ID:BtcEF+yV
スマン。μTRONと間違えた
193不明なデバイスさん:2010/01/19(火) 14:56:25 ID:jPpA1fEf
文章で伝えるのは難しいけど、これほど辛いと感じたキーボードは無かった
194不明なデバイスさん:2010/01/20(水) 05:19:11 ID:PXgeiCvz
複数のパソコンに使い分けられるキーボードってありませんか?
今現在2台のパソコンを使っているのですがキーボード2個置くのが結構辛いです
切り替え機買うしかないでしょうか?
195不明なデバイスさん:2010/01/20(水) 05:24:29 ID:FwxQ1xWu
>>194
切替器を使わない方法としては、PC同士がLANで繋がっている必要があるけど、
SynergyとかのKB、Mouseを共有するソフトとか使うとかいう方法もあるよ
ttp://synergy2.sourceforge.net/
ググれば解説サイトも結構出てくるよ
196不明なデバイスさん:2010/01/20(水) 05:27:36 ID:PXgeiCvz
>>195
ありがとうございます。とりあえずこれを試してみます。
197不明なデバイスさん:2010/01/20(水) 05:37:57 ID:FwxQ1xWu
>>196
このソフト、クリップボードの共有とかもできて結構便利だよ
198不明なデバイスさん:2010/01/20(水) 12:40:20 ID:UWoqqY3O
日本語脳だから、読むだけで疲れた。。。
tcp/ipはルーター介せばいいから、ハードいらんのか。禿しく便利だな
199不明なデバイスさん:2010/01/21(木) 23:37:25 ID:sV7T8ZBi
↑文脈上、ルータじゃなくハブだと思うんだけど
200不明なデバイスさん:2010/01/22(金) 00:11:44 ID:D5OYdEYW
質問よろしいでしょうか?
20年近く前にX68000を使っていたんですけど、それと似た打鍵感のキーボードってどれだと思いますか?

ツクモHP見たら、同じく20年前当時出回っていたPC-98シリーズの感触が好きなら黒軸オススメって出てたので、
黒軸が昔のキーボードに近い、ということなんでしょうか?

実際に試し打ちさせてもらえれば一番いいんですけど、近所のショップ(工房、ヤマダ、ケーズ)では
店頭にすら並んでないし、日本橋まで遠征しても触らせてもらえないなら交通費のムダで終わってしまうので・・・

当時のキーボードの感触をご存知の方がいらっしゃれば、ご意見いただければと思います。
201不明なデバイスさん:2010/01/22(金) 06:00:15 ID:K4mkHNB/
>>200
68Kにも何種類か有ったはずだけど、一番確率が高いのはALPS 緑軸の物かな。
あれは60gのリニアノンクリックだから、タッチ的にはCHERRY黒軸が最も近い。
ただ、ALPS緑軸からの比較となるとCHERRY黒軸(80g)だと少々重く感じるので、
CHERRY茶軸(60g)がいいと思う。
茶軸はタクタイルノンクリックだが、タクタイル感は小さめなので総合的な感覚ではこれが一番近いと思う。
キーボードの選択はX68は鉄板入りだったから、CHERRY純正ではなくマジェスタッチの茶軸版かな。
202不明なデバイスさん:2010/01/22(金) 06:20:54 ID:1GCgTjiH
チェリー黒軸が60gで茶軸が45gだろ。
マジェはキートップが薄いせいか打鍵音が甲高い。
鉄板入りのダーマポイントがいいかも。
203不明なデバイスさん:2010/01/22(金) 08:07:08 ID:K4mkHNB/
>>202
それはスイッチが入る時点での重さであって、
底打ちまでした場合のピークではないよ。
204不明なデバイスさん:2010/01/22(金) 08:26:21 ID:R1AczXsv
現時点で日本語入力に最も適している配列ってなんだろう。
やっぱり親指シフトかな?
205不明なデバイスさん:2010/01/22(金) 08:39:55 ID:1pUKNnCF
>>204
キーボードの選択肢が極端に狭まる親指シフトなんて論外。
やっぱり月配列じゃないかなぁ。そのなかでもUx版が効率良さそう。
206不明なデバイスさん:2010/01/22(金) 10:04:21 ID:CNvwqPf/
PC互換機系では緑とか黄の軸はAX系で出てたくらいか?
まぁ今なら確かにチェリー茶軸かなぁ。マジェは別の欠陥があるから勧めにくいけど。
207不明なデバイスさん:2010/01/22(金) 10:52:07 ID:bhEHMSyK
チェリーならMX茶軸とMX白軸の間の重さが欲しいな
208不明なデバイスさん:2010/01/22(金) 18:51:17 ID:zhSryS/M
ack230良い使い心地だったけど
8割型のキーが押しても無反応になって壊れた。
分解して直せるかなーと思ったけど原因がようわからん。
分解しちまったから無償修理にも出せないよなぁ。
209不明なデバイスさん:2010/01/22(金) 19:27:39 ID:aJn8H1he
6年くらい使ってたキーボードがついに壊れた・・・
SunRaceとロゴの入ったWKB-89という怪しいヤツなんだが
このキーボードから鞍替えするのに適したものを知ってる人はおらんかね?
もうこの子以外愛せないかも知れんのだけど、調べても会社名がひっかからんw
210不明なデバイスさん:2010/01/22(金) 19:45:25 ID:/DlbMpNk
安いメカニカルでおすすめのってありますか?
211不明なデバイスさん:2010/01/22(金) 20:33:39 ID:9tUJnZAc
素直にマジェか最近投げ売りされてるオウルの黒軸買っとけ
212200:2010/01/22(金) 20:38:37 ID:D5OYdEYW
>>201-202
レスありがとうございます!
マジェスタッチの茶軸、もしくはダーマの黒軸ですね、了解しました。

マジェスタッチ茶軸はFILCOスレ見てたら、チャタリング多発とかいろいろ書かれていて少し不安ですが、
実は横幅にゆとりのあるフルキーボードが今回欲しいので、ハズレ引かないよう祈りつつこれを注文したいと思います。

どうしても茶軸に馴染めなかったら、そのときはダーマポイントの黒軸を筆頭候補にさせていただきます。

ありがとうございました!
213不明なデバイスさん:2010/01/22(金) 20:45:20 ID:y2xu8Uc8
>>209
改名したかのかロジみたいに日本でだけ名前が違うのか忘れたけど
Sanrace=Sanrexだったと思います
あと、パンタグラフのスレにも行くと幸せになれるかもしれない
214不明なデバイスさん:2010/01/22(金) 21:33:40 ID:ktmgX+At
>>209
ちょうどヤフオクにそれらしきキーボードが出ているんだが見たか?
215不明なデバイスさん:2010/01/22(金) 21:52:47 ID:1pUKNnCF
あぁヤフオクにそれっぽいのあるね。
>>209は急げ!
216不明なデバイスさん:2010/01/22(金) 22:17:07 ID:RRfcYmaY
>>209が売りに出してたり
217不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 00:43:17 ID:stoBCJa2
ほんとだ。なかなか良さげなキーボードじゃないか。
俺が落札したいくらいだが、>>209に譲るから急ぐんだw
218209:2010/01/23(土) 08:32:24 ID:Vi1eRMrW
>>213-217
おお、レスありがとう。さっそく見てきますわ!
219不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 11:30:48 ID:stoBCJa2
終了してるな。>>209が無事落札できたなら良いけど。
220不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 15:40:30 ID:Vi1eRMrW
>>219
無事落札できました。ありがとうございました〜
221不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 16:06:09 ID:aznxJscg
Cherry G80-3600LYCJA-2(赤軸)購入したけど凄い軽快な打鍵感(黒軸比)

荷重が44.1gだからタイピング自体は黒軸より遥かに楽だけど、
リアフォの45g(金融機関向け)みたいな無味無臭のキーボードって感じ?

鉄板マウントされてないのが最大の謎!?だけど品質的には良好だと思う
ちなみに裏面にはゲルマン製(Made in Germany)とある

個人的にリニアは荷重52-55g辺りが理想的かな?
222不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 18:53:14 ID:stoBCJa2
>>220
おめwよかったよかった。
223不明なデバイスさん:2010/01/25(月) 14:30:47 ID:xiLGeLCi
激しい頭痛の時のクリックKB使用は死ねる
224不明なデバイスさん:2010/01/25(月) 14:45:07 ID:fHvAGoI8
225不明なデバイスさん:2010/01/27(水) 09:22:36 ID:GHaUWEBS
ttp://www.guru-board.com/japanese/home_jp

これ、もっと話題になってると思ったけど、そうでもないな。
なんでだろ。
いくらかの人には「理想」になり得るポテンシャルはあると思うんだけどな。
226不明なデバイスさん:2010/01/27(水) 09:28:34 ID:6+sIf203
だってまだ先の話だもーん
227不明なデバイスさん:2010/01/27(水) 09:30:39 ID:co5NgGkb
これが理想なのはHHKBユーザーくらいじゃないの?
228不明なデバイスさん:2010/01/27(水) 10:50:34 ID:bnjN0b7/
ドイツのパッと出の会社が
いきなりオーナーメイドカスタムやるよとか信じられない

寄付募集してるようだけど大丈夫か?
229不明なデバイスさん:2010/01/27(水) 11:35:16 ID:LRhrA2zW
ていう過去の手のサイトでいろんなもので出てくるんだけど、
ほとんど実現しないんだよな。
書かれている通り秋以降になってみないと分からんわ。
230不明なデバイスさん:2010/01/27(水) 17:47:30 ID:pmbePybB
PFUは元々自分とこでEWSとか製造してて
そっち方面のユーザーにvi/emacs特化キーボードです
って方向でソノスジのユーザーでブームになったわけだけど
そういう戦略あるのならニッチでしっかりと生き残れるね
231不明なデバイスさん:2010/01/27(水) 18:16:00 ID:UOLwvMvl
>>225
話題になったけど現物がないから続かない
232不明なデバイスさん:2010/01/27(水) 18:27:46 ID:QOL6dB2R
>>28
でたらめ言ってんじゃねーよ
233不明なデバイスさん:2010/01/27(水) 21:23:08 ID:eT0MCAPg
遠いなw
234不明なデバイスさん:2010/01/27(水) 22:01:03 ID:hWr4eJPm
需要の多いRT6652TWJPは再販しないのかな?

PS/2じゃなくてUSBで再販して欲しい
235不明なデバイスさん:2010/01/27(水) 22:44:52 ID:Glp/uugO
まだUSB厨がいるのか
236不明なデバイスさん:2010/01/27(水) 22:57:10 ID:yfbYnXHI
USB厨って何だww
どっちかというと偏屈なのはPS/2厨の方だろw
237不明なデバイスさん:2010/01/27(水) 23:00:29 ID:DJV0TfNL
USB接続のキーボード苦い思い出しか無いからイヤン
ママン選ぶときもPS2ポート無いのは選ばない。
238不明なデバイスさん:2010/01/27(水) 23:12:33 ID:Glp/uugO
>>236
はぁ?いいキーボードは9割以上がPS/2だろうが
リアフォだけがUSBの中ではマシというだけに過ぎん
PS/2だとキーボードも選び放題だしUSB変換器でUSBでも使える
USBにこだわるとリアフォで妥協で終わってしまう
FILCOだとかの安い造りの小物は言わずもがな
しかもリアフォは変態変荷重に慣れなければならないという致命的な縛りがある
ALL荷重のリアフォしか選択肢がない

USBにこだわることは両手の9本の指を切り落とすのにも等しい
239不明なデバイスさん:2010/01/27(水) 23:37:08 ID:zjscJ4H0
いいキーボードはPS/2ってか、古いキーボードに良いのが多かっただけ。
240不明なデバイスさん:2010/01/27(水) 23:40:57 ID:BqSHK+Xh
ずいぶん前からKVMスイッチをUSBにしてるのでもうUSBキーボードにしか興味がないです
変換器使ってまでPS/2キーボードを使おうとは思わない
241不明なデバイスさん:2010/01/27(水) 23:49:46 ID:eIUxLCTO
6キー以上同時押ししないなら正直関係ないだろ
6キー以上同時押しする奴なんていないだろ
242不明なデバイスさん:2010/01/28(木) 02:32:05 ID:TrmoSiAo
どっちでもいいよ。くだらない。
243不明なデバイスさん:2010/01/28(木) 10:00:27 ID:/nfOhAX+
PS/2厨=嫌USB厨とでも言うべきか
244不明なデバイスさん:2010/01/28(木) 18:56:18 ID:9W3BJQwK
リアフォはPS/2版は全キーNキーロールオーバー
これがUSB版リアフォだととたんに6キー縛りで
リアフォ厨が利点として挙げたがるNキーロールオーバーを
自分で無惨に潰す形になっているわけだが
245不明なデバイスさん:2010/01/28(木) 19:01:55 ID:p9UmNfXS
USBでもNキーロールオーバー自体はしてるってば。
同時押しとNキーロールオーバーの区別はしとけよ。
246不明なデバイスさん:2010/01/28(木) 19:02:59 ID:p9UmNfXS
まあ、USBのNキーロールオーバーに何の価値があるのかは知らないがw
247不明なデバイスさん:2010/01/28(木) 21:14:52 ID:i0iBsnFu
>>245
それはNキーロールオーバーとはいわん
6キーロールオーバーだろ
248不明なデバイスさん:2010/01/28(木) 21:19:45 ID:p9UmNfXS
USB リアフォは 6 キー押したままで他のキー押しても
新しく押したキーの通知は届くよ。
だから N キーロールオーバー。
同時押しと N キーロールオーバーの区別はしとけ。
249不明なデバイスさん:2010/01/28(木) 22:01:08 ID:9W3BJQwK
そいや俺のメインキーボードはどうもPS/2リアフォ並みっぽい
全キーの入力が出来るんだなこれが

簡単なチェック方法って
1234567890に手の腹でスペース押してスペースの上書き入力が出来れば
1111122223344556667788889900
というふうに入力されるんだが

これだけでNキーロールオーバー+11キー同士押しが証明されるということか?
250不明なデバイスさん:2010/01/28(木) 22:07:53 ID:p9UmNfXS
エディタの入力では N キーロールオーバーの判定はできても
同時押しの判定はできないよ。
251不明なデバイスさん:2010/01/28(木) 22:19:59 ID:9W3BJQwK
さっき調べてPianoBoardをダウンして試してみた
QWERTYUIOPに加えBNMキーで何とか13キー同時押しした
ピアノの鍵盤が13キー全部赤くなった
これで少なくとも13キー同時押しが証明されたということでいいよな?



252不明なデバイスさん:2010/01/28(木) 22:46:29 ID:SExyRiLV
指10本しかない癖にどうでも良いだろ
253不明なデバイスさん:2010/01/28(木) 22:56:03 ID:kWsptaHy
しっぽは?
254不明なデバイスさん:2010/01/28(木) 23:54:54 ID:p9UmNfXS
>>251
キーボードは何を使ってるの?
その状態で一つだけキーを放したら、ちゃんと放したキーだけ白く戻る?
255不明なデバイスさん:2010/01/29(金) 08:02:33 ID:tTPcCpEL
>>254
もちろん離したら白く戻る
256不明なデバイスさん:2010/01/29(金) 10:50:09 ID:e+oA5rIg
話すことがない
257不明なデバイスさん:2010/01/29(金) 11:11:53 ID:7RU2rjOb
話せば分る
258不明なデバイスさん:2010/01/29(金) 12:56:58 ID:FEEVIFGh
もんどーむよー!!


こうですか?
259不明なデバイスさん:2010/01/30(土) 19:58:04 ID:FJI+/2ZV
コンドーム要
260不明なデバイスさん:2010/01/30(土) 20:19:34 ID:bX0foakj
コンパクトで押し心地の良いキーボード探してる。
具体的には、

・テンキーと十字キーのエリアが不要。
・Windows配列(Windowsキー必須)
・十分な押し下げがあること

が条件。
Filcoのマジェスタッチから、
テンキー・カーソルキーをぶった切ったような商品があれば最高なんだが。
値段は問いません。
261不明なデバイスさん:2010/01/30(土) 21:02:23 ID:zGGgGQZ8
ファンクションキーは必要、って理解でいいのかよ?
262不明なデバイスさん:2010/01/30(土) 22:59:56 ID:QD+h0ucy
エプソンビジネスキーボード のレター側のみ使うのがいいね。
まだ売ってるっぽい
http://www.getplus.co.jp/Product.aspx?id=732975
263不明なデバイスさん:2010/01/30(土) 23:46:37 ID:vXN/zXoT
まだ販売されてたのか…
264不明なデバイスさん:2010/02/01(月) 01:25:07 ID:A556WWBJ
日本ではリアフォとHHKBが人気みたいだけど
海外のPCユーザーはどんなキーボードが人気なんですか?
265不明なデバイスさん:2010/02/01(月) 06:19:03 ID:xvTYA/f8
悲しいけどこれ戦争なのよね
266不明なデバイスさん:2010/02/01(月) 08:16:50 ID:BXQDtAVl
>264
強いて言うならModel Mじゃないかな
あとはとにかく見た目がキレイなやつ
267不明なデバイスさん:2010/02/01(月) 08:39:16 ID:CUP5fKrW
>>264
アメリカではチェリー黒軸を使ったキーボードが結構あるね。
外人は指の力が強いから黒軸くらいの重さが丁度いいんだろう。
268不明なデバイスさん:2010/02/01(月) 10:45:20 ID:A556WWBJ
>>266
model M をこのスレで初めてしって調べさせていただきました。
たしかに名機みたいですね。あのレトロっぽいデザインが結構好きです。

皆さんはAppleが出している歴代のキーボードで良いキーボードってどれだと思いますか?

>>267
チェリー黒軸ですね。
269不明なデバイスさん:2010/02/01(月) 11:52:52 ID:uBMkFXgP
レトロ系は同じ話が循環してるだけだからどうでもいい
270不明なデバイスさん:2010/02/01(月) 19:08:46 ID:A556WWBJ
>>269
そういう意味じゃなくて
やはり最近のAppleが出してるキーボードはデザインに走ってしまってて
使い心地や疲労度が理想のキーボードよりはかなりずれてしまってると思うのです。

それでリアフォのような設置様式はちがっていてもメカニカルなキーボードの方が
人間に一番あってると思うのです。
それであのような質問になってしまいました。
271不明なデバイスさん:2010/02/01(月) 19:23:05 ID:0ZgF5DZF
Appleのでは拡張2だな。
消音白軸で音も低いし、手の反発も軽減されて打ちやすかった。
あれでテンキーレスだったら最高だったな。
だから消音白軸だけ別のキーボードに移植したけど。
272不明なデバイスさん:2010/02/01(月) 22:55:38 ID:A556WWBJ
>>271
やっぱキーボードのボタンはメカニカルが良いのですか?
273不明なデバイスさん:2010/02/01(月) 23:15:24 ID:PI4yC/w/
メカニカルは感触がよいとか機械的強度があるとか利点は大きいけど
水害に弱いとか低音でバネの戻り具合が変わったりとか
品質のばらつきがでるとか
重いから落とすと即死とか問題もある。
個人的にはメカニカルはもう買わない
274不明なデバイスさん:2010/02/01(月) 23:19:55 ID:3AW1CK36
アップルのやつは今のやつが一番いいんじゃないか?
昔から使ってるヤツもいいと言ってるし。
今さらメカニカルの頃に戻るとなんじゃこれww状態だよ。
275不明なデバイスさん:2010/02/01(月) 23:55:53 ID:A556WWBJ
>>274
えーそうなんですか。Appleは機能性より美しさを取ったと思ってました。

リアフォとかHHKBとか気になってたんですけどね。。
今のAppleのキーボードは押す長さがない分疲れないし速く打てますよね理論的には。
自分は押す感覚が良いキーボードを探してるんですよ。
今のキーボードはPCに付属のやつでたぶんメンブレンが入ってるんだと思うんですが
押したときのグニャって感触がいやですね。
276不明なデバイスさん:2010/02/02(火) 05:22:25 ID:zWrWUv45
テスト
277不明なデバイスさん:2010/02/02(火) 09:45:34 ID:7cNGJX6P
がんばって色々探してくれよ。ここにいるやつらはもう3、4周くらいしてるから
278不明なデバイスさん:2010/02/02(火) 15:56:02 ID:asunbxq4
上のスレ見たけど
Guru Boardってかなり良いものが出るみたいだね。
好きな配色にするのは自分で塗れば良い話なんだが
あそこまでシンプルなのはなかなかないよね。

今メンブレンの使ってて嫌になってるんだが

東プレの静電容量式って何がそんなに支持されてるの?
耐久性?

279不明なデバイスさん:2010/02/02(火) 22:42:59 ID:ocwgtdnf
東プレのは極端に軽い一種の特化。
万能で無いニッチだから、
資本主義の法則にのっとって高額。
(少量生産ってのは大量生産と原価が桁違いに掛かる)

連打とかはむしろ疲れる感じ。
280不明なデバイスさん:2010/02/02(火) 23:06:22 ID:8yxkv0ZP
>>279
ALL55もあるよ

ALL45なら長時間使用でも疲れないけどさ
281不明なデバイスさん:2010/02/03(水) 00:10:28 ID:18my3NvB
>>278,279
単にニッチだから高額っていうんじゃなくてさ、2万円近く払ってでも使いたいと思わせるほどの打ち心地だよ。
ただ高いだけじゃ売れるわけない。キーが軽いだけで支持されてるわけでもない。
282不明なデバイスさん:2010/02/03(水) 02:51:23 ID:M4QoMb7S
HHKとかリアフォって接点は静電容量式だけど、押し下げはゴム椀なんだよね?
ゴム椀でもやり方によっては小気味よいタッチになるってことか。
283不明なデバイスさん:2010/02/03(水) 04:59:40 ID:RIUrtV4G
キートップのぶれも少ないし、押し下げに摩擦感もないし
まさにサクサクとした感じで打てる
284不明なデバイスさん:2010/02/03(水) 08:40:30 ID:/czxzCP7
静電容量式はスイッチング自体は別だから、押し下げ「だけ」にゴム椀を特化させられる
だから底付きまで打つ必要もないし、フィーリング重視のチューンも出来るってコト

もちろん高精度なスライダがあった上での話だけどね
285不明なデバイスさん:2010/02/03(水) 09:54:24 ID:Cc3Rst7F
押し下げの仕組みとしてはコイルスプリングで、
重さの調整だけにゴム椀って感じじゃないか
286不明なデバイスさん:2010/02/03(水) 09:59:07 ID:/czxzCP7
>>285
その重さの調整こそが押し下げの調整だと思うんだけど…
コイルスプリングはスイッチングと、ゴム椀が変形してからのフィーリング改善が役目じゃないか?
287不明なデバイスさん:2010/02/03(水) 10:54:13 ID:fFlfirxr
試しにコイルスプリング抜いて打鍵してみたらいいと思うよ
288不明なデバイスさん:2010/02/04(木) 13:21:34 ID:aHOCiufT
ワイヤレスで幅の狭いの何かないですかね
サンワのSKB-WL11BKはかなり理想的ですがちょっと高いです
こんなかんじでおすすめありますか
今のところこれ一択なのですが
289不明なデバイスさん:2010/02/04(木) 13:25:06 ID:+zUFJqZB
ワイヤレスキーボードってどうなの?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1258845020/
290不明なデバイスさん:2010/02/04(木) 18:12:13 ID:ICoDctwt
マルチになってしまって本当に申し訳ないんだけど

Fnキーはそのままいじらずに
もうひとつFnキーのような機能をキーボードに与える事ってできますか?

http://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/leaflet/hairetu.html
この配置はそのままでもう一セット配列を右手側のキーボードに割り当てたいのですが
291不明なデバイスさん:2010/02/04(木) 18:24:33 ID:yRq9oGCg
AutoHotKeyならできるんじゃね。
292不明なデバイスさん:2010/02/04(木) 19:07:46 ID:ICoDctwt
>>291
解決いたしました。
大幅に探す時間が削減できました。
ありがとうございます。
293不明なデバイスさん:2010/02/07(日) 14:04:22 ID:wKFJ4yBb
抽象的な質問になって非常に申し訳ないんですがTK-U09H2F2LGを使っていた方はいらっしゃるでしょうか?

このキーボードになるべく近いキータッチで6キー以上同時押し可のキーボードを探しているのですが、
メーカーに先ほど問い合わせをしたところキーストロークや動作荷重なんかは公開できないらしいのです

予算はかなり高くても良いです
TK-U09H2F2LGに関してはこれです
ttp://www2.elecom.co.jp/peripheral/full-keyboard/tk-u09h2f2/
294不明なデバイスさん:2010/02/07(日) 19:48:20 ID:62W5tRCU
建前: キーストロークや動作荷重なんかは公開できない
本音: うちで作ったんじゃないし、いちいちそんなの把握してない。知らん
295不明なデバイスさん:2010/02/07(日) 19:59:09 ID:3WTBQoUt
マジェの黒軸でFPSやってるとチャタ起こしたんで純正赤軸買ってみた

以前から重いなぁと困っていたので、赤軸に換えて快適にFPSやってマス
赤軸のキーが戻る感じがリアフォより良好だからゲーマーにはお勧め
296不明なデバイスさん:2010/02/08(月) 19:12:42 ID:a0eMjjgP
>>295
ただしUSBで使うときは絶対に7キーを超えて押さないことorz
297不明なデバイスさん:2010/02/08(月) 19:18:23 ID:aoPliux3
>>296
越えて押すと?
詳しくどうぞ
298不明なデバイスさん:2010/02/08(月) 19:32:05 ID:qoy28Qx3
黒軸だと重杉てFPS用途にはちょいと辛いからな

FPSやらないユーザーには理解できないだろうけど、
リニアの44.1gと云うのは良く考えて作られてると思うよ
299不明なデバイスさん:2010/02/08(月) 19:38:50 ID:a0eMjjgP
>>297
ファームのバグらしくて、7キーを超えて押すとなぜかCtrlもいっしょに押された状態になる
PS/2なら問題ないけど、USBで使うなら気をつけた方がよし
300不明なデバイスさん:2010/02/08(月) 19:46:57 ID:aoPliux3
>>299
てっきり7キー目で6キーのうち1キーが勝手にキーを離した状態にされると思っていた
301不明なデバイスさん:2010/02/08(月) 19:54:00 ID:qoy28Qx3
>>299
ファームのバグって純正(赤軸)のこと?

さて、ちょっくら試してみるわ
302不明なデバイスさん:2010/02/08(月) 20:06:47 ID:a0eMjjgP
>>300
そっちの方がマシw

>>301
そそ、純正赤軸
Cherryのスレでも最近ちらっと出てた話なんだけどね
303不明なデバイスさん:2010/02/08(月) 20:13:23 ID:DI9SSDMs
>>302
純正赤軸ってどれ?
304不明なデバイスさん:2010/02/08(月) 20:25:00 ID:a0eMjjgP
>>303
G80-3600LYCJA
日本語配列の方ね
英語配列の方は知らないけど、海外サイトにも情報が載ってるようなので、たぶん配列は関係なし
305不明なデバイスさん:2010/02/08(月) 20:35:05 ID:DI9SSDMs
>>304
FPSやってるんだけど買おうかな
そろそろいいキーボード欲しいんだよね
今の固いし
306不明なデバイスさん:2010/02/08(月) 20:56:13 ID:qoy28Qx3
>>302
ん〜、わかんね

MOD入れて改造してるせいか正常に動作してるみたい
307不明なデバイスさん:2010/02/08(月) 21:07:35 ID:qD8eJBSZ
純正赤軸はチャタリング問題はあるの?
308不明なデバイスさん:2010/02/08(月) 21:24:03 ID:9VhJrN8c
>>307
自分も何枚か持ってるけどどれも皆無。掲示板でも今まで聞いたことないっぽ。

マジェは持ってないけど、チャタるのがデフォみたいな言われ方してるのはチト可哀想w
ま、実際チャタった経験のある人はムカツクんだろうけどさ。
309不明なデバイスさん:2010/02/08(月) 21:24:48 ID:a0eMjjgP
>>306
ならおめでとうw

>>307
マジェはファームが悪いと言うね
310不明なデバイスさん:2010/02/08(月) 21:24:58 ID:jWNn8ZJ/
でもまあ7キー同時押しだなんて状況はゲームですら
まずあり得ないんだからいいんじゃない?
持ってないから知らんけどw
311不明なデバイスさん:2010/02/08(月) 21:35:03 ID:jWNn8ZJ/
マジェスタッチについてチャタが多いって言うのはまあ事実でしょう。
実際チャタリング対策ソフトなんて物が作られて、現実に効力を発揮しているんだし。
未だに修正されていないというのがすごいが。
不買運動とかしないとだめかな?
312不明なデバイスさん:2010/02/08(月) 21:36:12 ID:T86lXpeW
マジェマジェ言うけどチャタリングはZEROも酷いから
313不明なデバイスさん:2010/02/08(月) 21:46:54 ID:jWNn8ZJ/
ZEROのOEM先ってマジェスタッチと同じなんだっけ?
よく知らんのだが…。
314不明なデバイスさん:2010/02/08(月) 21:56:49 ID:Kf+aKxqY
俺はCHERRY純正使ってるけどやっぱチャタったよ
一旦キースイッチばらして元に戻したら直った
CHERRYの軸はホコリに弱いってどっかで読んだ

チャタリングが酷いって言ってる人は部屋がホコリっぽい人と考えていいと思う
315不明なデバイスさん:2010/02/08(月) 21:58:14 ID:cOhQEA8S
MX-BOARD G80-3600LXCEU-2の方ってどうなの?
316不明なデバイスさん:2010/02/08(月) 22:03:01 ID:9VhJrN8c
>>312-313
スイッチ変えてるだけでコントローラーなんかは同じっぽいね。

で、確かに自分がCherry純正の話から急にFILCO系のチャタ話
振っておいてアレだけど、スレの趣旨から言って話戻そうよ。スマンカッタ
ここはFILCO叩くスレじゃないかとw

むしろ>>296のバグ話が自分には初耳で興味ある。試してみるわ
317不明なデバイスさん:2010/02/08(月) 22:04:57 ID:jWNn8ZJ/
>>316
ってことはやはりここでも言われているとおりコントローラの問題か…。
スイッチがそんな影響しているってことはなさそうだしなあ。
俺もマジェスタッチテンキーレスを予備として在庫しているんだが将来が心配だ。
318不明なデバイスさん:2010/02/08(月) 22:37:03 ID:akrQ689G
>>313
ついでにサンワやオウルのメカニカルの供給元でもある>台湾StrongMan
319不明なデバイスさん:2010/02/08(月) 23:24:56 ID:1jWVDHZO
オクで中古MX5000が20分で即決落札されてたw
いくらなんでも20k即決はもったいないわ。
転売も考えたくらいだw
やはり速攻で落札されてるし。
320不明なデバイスさん:2010/02/08(月) 23:43:17 ID:jWNn8ZJ/
>>319
アラートまた出なかった。
ヤフオク糞杉。
321不明なデバイスさん:2010/02/09(火) 00:05:42 ID:61PeS9fO
純正赤軸ってPS/2アダプタみたいだけど入力遅延どうなの?
自分もFPSやってるから聞きたい
322不明なデバイスさん:2010/02/09(火) 00:14:50 ID:e+47n8bV
>>82
> http://kakaku.com/shopreview/55/Page=2/
> kizakiさん 2010年1月2日 23:44 [89600]
>
> これは特に酷い
> はぃ、合掌です

これは ひどい会社ですね。クレバリーですか。覚えておきます。
ちなみに、価格.com から企業サイトにリンクで移動した場合、1回当たり18円ほど、企業から価格.com に課金されるそうです。
いえ、深い意味は ありませんが。
323不明なデバイスさん:2010/02/09(火) 01:11:06 ID:1LAE/rCb
自分はPC買ったときについてきたメンブレンの糞キーボードつかってるんだけども、
静電容量式って打ち心地はメンブレンと変わらんの?
チェリーシリーズと静電容量ってどっちがうち心地がいいのかしら?
324不明なデバイスさん:2010/02/09(火) 01:15:46 ID:C7GiUTj0
>>322
まだ不幸箱で不幸をつかまされたと火病るDQNがいたのか
325不明なデバイスさん:2010/02/09(火) 01:56:19 ID:01X4/mYG
G80-3600LYCJAの最安値がクレバリーなんだがやめた方がいい?
1600円近く安いんだが…
326不明なデバイスさん:2010/02/09(火) 02:42:09 ID:WWj7FJCT
リアフォの感触はスポンジケーキを指で押しつぶすような感じ。
個人的にはタクタイルありのチェリーの方が好み。
327不明なデバイスさん:2010/02/09(火) 02:45:11 ID:WmNGMtU8
>>323
チェリー赤軸・茶軸・黒軸も買ったけどリアフォしか使ってない。
チェリーとリアフォの値段の差はそのまま打ち心地の差だよ。
メンブレンによくある底付きのグニュグニュした感じは全く無い。
328不明なデバイスさん:2010/02/09(火) 05:37:54 ID:Hhvo+Vew
ワイヤレスで
リアフォのような感じの
キーボードがあれば即買うんだが。
329不明なデバイスさん:2010/02/09(火) 09:39:06 ID:q/ww1HUB
た!メカニカルばっかの時にゴム椀式のが出てきた時、俺好みのキーボード出と喜んでた思い出がよみがえってきた。
330不明なデバイスさん:2010/02/09(火) 11:41:39 ID:C7GiUTj0
>>325
全然問題ねーよw
331不明なデバイスさん:2010/02/09(火) 12:17:12 ID:7YvGr31O
バネ
http://www11.ocn.ne.jp/~sotec/index.html
チラ裏

後はスイッチ作ってくれるメーカーかぁ
332不明なデバイスさん:2010/02/09(火) 14:29:48 ID:6i2ZE/il
キートップの印字が消えなくて出来るだけ安いキーボードないですか
333不明なデバイスさん:2010/02/09(火) 14:41:39 ID:AxQjDPuk
>>332
印字が消えるほど酷使するならちゃんといいものを買ったほうがいいと思うぜ
334不明なデバイスさん:2010/02/09(火) 17:41:02 ID:yogtWzYo
2色成形のキートップ使いなされ
335不明なデバイスさん:2010/02/09(火) 17:48:18 ID:Wh1s3hOO
レーザー刻印は消えないと思われているが案外簡単に摩耗するんだよな
レーザー印刷に合わせた低コスト樹脂を使っているからかキートップが簡単にツルツルになって磨り減ってくる
レーザー刻印は消えないと思ったら大間違いだな
このツルツルでレーザー刻印までも薄くなってしまう
まさか樹脂自体が摩耗で簡単にすり減るとは…
336不明なデバイスさん:2010/02/09(火) 18:10:53 ID:xxNrM/9H
>>328
入力の確実性を追究したスイッチと、入力の不確実性を追究したワイヤレスの組み合わせか。
面白いかもな。
337不明なデバイスさん:2010/02/09(火) 18:25:08 ID:xASxfESr
>>328
> ワイヤレスで
> リアフォのような感じの
> キーボードがあれば即買うんだが。

質問です。
キーボードでワイヤレスが必要なときとは、どのような環境でしょうか。
わたしは会社でも家でも、キーボードは一定の場所に置いたまま使用しているので そうぞうできないのです。
教えてください。
338不明なデバイスさん:2010/02/09(火) 18:53:58 ID:C7GiUTj0
>>337
俺は今有線でやっているけど、PS3とかのゲームにつなぐキーボードはワイヤレスだと便利だなとは思う。
せっかくコントローラーがワイヤレスなのにテレビの前のコードがあるとなんかむなしい。
家族が前を横切るときに引っかけたりする恐れもあるし。

ただ、そういったキーボードにリアルフォースのような打鍵感は求めないけどな。
安物で十分。
339不明なデバイスさん:2010/02/09(火) 19:13:53 ID:Q/Ad+Atb
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100206/ni_cku8933.html

これ店頭で触ってみてなかなか良かったんだけど、10k超えのキーボード常用してるような
人たちの感想としてはどう?4k以内の予算で買えるものとしては相当いい部類だと思うんだが。
340不明なデバイスさん:2010/02/09(火) 19:18:03 ID:+s8v1uSw
まぁ、自分がいいと思ったんなら、いいんじゃね?

過去ログ見てもらえればわかるが、通称偽ベアといって、一応ここの総意としては
「糞」の一言だ。
341不明なデバイスさん:2010/02/09(火) 19:22:43 ID:Q/Ad+Atb
おk把握
342不明なデバイスさん:2010/02/09(火) 19:23:30 ID:WmNGMtU8
>>340
>>339のは最近発売されたキーボードで、俗にニセベアと呼ばれてるUACC-6868とは別物だから。
チコニー製だし。
343不明なデバイスさん:2010/02/09(火) 19:34:21 ID:yBITNX+r
>>339
それ、CHICONYをミネベア風のキータッチと偽って販売してるだけだよ

ニセベア第二弾としてテンプレ入れとく?
344不明なデバイスさん:2010/02/09(火) 19:40:10 ID:WWj7FJCT
配列がウンコでもよいのなら、
2000円以下の激安品でもマトモな感触のやつがある。
ただ配列がw

http://www2.elecom.co.jp/peripheral/full-keyboard/tk-u05f/index.asp
http://bto.goodwill.jp/goods/detail.php?ngds_no=207506
345不明なデバイスさん:2010/02/09(火) 19:42:16 ID:Wh1s3hOO
脱線しないで貰えませんか?

糞キーボードについて語れ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1112456831/
346不明なデバイスさん:2010/02/09(火) 22:38:33 ID:BObo4fia
質問です。スレチでしたら申し訳ありません。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4412653
動画の内容は全く関係ないのですが、上記の動画に写っているキーボードを購入したいと思い
コメントの中にDELLという情報があったので調べてみたのですが似た製品は見当たらず、
最中に発見した会社でエレコムだという情報があり、そちらの製品は形状が似ているというか
そう感じたのですが結果同じものを見つけることができません。
自身の調査不足だとは思うのですが、品名等なにか情報がありましたら教えて頂きたいと思います。
宜しくお願いします。

347不明なデバイスさん:2010/02/09(火) 22:58:27 ID:l6DtLZLX
一日でも早く解消したい体の不調、肩こり腰痛、便秘をたった3秒?

・道具は一切使いません・場所を取りません
・費用は一切かかりません。

いつでもどこでも、もちろん自分一人で出来ます。
古武道の技を最新科学で「自己活性の術」へと昇華させたこの方法で

http://2ch.zz.tc/katakori
(価格:9,800円)

週2回整体に通っていた私も絶賛!
時間もお金もかけずに好きな時間に自分で整体。
348不明なデバイスさん:2010/02/09(火) 23:10:30 ID:WmNGMtU8
>>346
ChiconyのKB-3920かKU-3920だね。型番のKBはPS/2接続でKUはUSB接続。
DOS/VパラダイスのオリジナルPCに付属してる。秋葉原行けば触れるよ。単体では売ってなかった。
これの白いモデルなら新品がジャンク屋に500円で置いてあった。
キーを押した感触は多少グニュっとした感じはあるもののメンブレンの中ではかなり良いほう。

http://www3.atword.jp/itamiairport/2009/06/kb-3920%E3%81%A8kb-9810%E3%81%AE%E5%88%86%E8%A7%A3%E6%B3%95/
349不明なデバイスさん:2010/02/09(火) 23:20:50 ID:aM7jgYCv
なんかメカニカルってどうしても「ジャリジャリ」って感じがするんだよね
現行品でジャリジャリしてない物って無いのかな
350不明なデバイスさん:2010/02/09(火) 23:23:28 ID:WmNGMtU8
>>349
ジャリジャリしてるのはチェリー茶軸だけだろ。
赤軸と黒軸はスムーズだよ。
351不明なデバイスさん:2010/02/09(火) 23:28:27 ID:BObo4fia
>>348
早速返答頂きありがとうございます。感動です。
これを参考にもう少し調べさせて頂きます。
なんとお礼を言っていいのか、詳しい情報どうもありがとうございました。

352不明なデバイスさん:2010/02/10(水) 00:03:15 ID:VxOrhAQc
>>348
CHICONY KU-3920持ってるけど、
グニュっとした打鍵感の上に鉄板も入ってないから五月蝿いよ

最近、新品では見かけないけど、
これ使うくらいならKB-8920の方がマシだと思う

>>349
それ茶軸のことじゃん(笑)

リニアで打っててもジャリジャリ云わないし
353不明なデバイスさん:2010/02/10(水) 00:47:48 ID:nj8reC08
リニアだと英字打つときはいいけど
シフトとかALTのような画面から直接見えないキーが
押したか押してないか間隔が分かりずらいのね

わずかでもカチャリというスイッチの感触が欲しい時も。
354不明なデバイスさん:2010/02/10(水) 02:05:57 ID:VxOrhAQc
因みにジェイコム男が株取引に使ってるのがKU-3920ね

それじゃ、おやすみ
355不明なデバイスさん:2010/02/10(水) 02:31:15 ID:OYuHFpkI
http://www2.elecom.co.jp/peripheral/full-keyboard/tk-p05f/index.asp
池袋のヤマダLABI総本店で1000円でワゴンセールされてた。
ストロークが深いのが好きだから満足してる。かな無刻印・Lock系のキートップにLED内臓
356不明なデバイスさん:2010/02/10(水) 02:37:27 ID:7WIVOLX3
それ明日行ってみようかな
357不明なデバイスさん:2010/02/10(水) 05:08:32 ID:D4hfNqAM
>>352
俺もKB-8920の方がいいと思うけど8920って黒のモデルが無いんだよね。そこが残念。
358不明なデバイスさん:2010/02/10(水) 14:14:45 ID:Xo5QKRm9
ROCCAT Arvoってメンブレンなんだろうか・・・うーむ
359不明なデバイスさん:2010/02/10(水) 17:10:17 ID:ogzlELim
4亀より

ROCCAT Arvoの主なスペック

?接続インタフェース:USB 1.1
?キー数:101
?キーピッチ:未公開
?キーストローク:未公開
?押下特性:未公開
?複数キー同時押し対応:未公開
?ポーリングレート(レポートレート):1000Hz
?キー耐久性:未公開
?本体サイズ:390(W)×140(D)(※高さ未公開)
?重量:未公開
?ケーブル長:約1.97m(※直径3mm)
?対応OS:Windows XP/Vista/7

未公開過ぎてフイタ
360不明なデバイスさん:2010/02/10(水) 18:19:58 ID:VY46E3FZ
>>358
ようつべのコメントにcherryの単語があったんでエキサイトに通してみた。

In den meisten Tests schneiden nur Logitech und Microsoft Produkte sehr positiv auf.
(Bei Tastaturen auch eine Cherry? Tastaturen.)
              ↓
「大部分のテストでは、Logitechとマイクロソフトだけは、製品を非常に明らかに開いているように切りました。
(キーボードもでチェリー。キーボード。)」

・・・・??

英語にしてみると、
In most tests, only Logitech and Microsoft cut products very positively open.
(With keyboards also a Cherry. keyboards.)

わからん・・・・。
361不明なデバイスさん:2010/02/10(水) 19:53:27 ID:YvnQSBUZ
>>360
たいていのテストのうちでは
マイクロと路地は製品を非常にオープンに積極的にカットしています。

なんのことだかよくわからなくて直訳したけど
あとは推測してくりん
362不明なデバイスさん:2010/02/11(木) 02:09:02 ID:mtrH4gGM
ROCCAT Arvoの使用者いないの?
とても気になる
もし使用している人いたら
感想聞かせてください
363不明なデバイスさん:2010/02/11(木) 11:54:12 ID:NBTPC5mZ
マクロついてこの値段でメカニカルだったら革命だろ
364不明なデバイスさん:2010/02/11(木) 11:56:43 ID:RWZRh//K
>>362
ドイツ産ROCCAT ていいの?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1265821859/

単発質問スレ立てるな
365不明なデバイスさん:2010/02/11(木) 17:46:14 ID:QXfDy+gx
>>353
リニア買っても結局それらのキーって底打ちしちゃうよねw
366不明なデバイスさん:2010/02/11(木) 18:00:47 ID:m/zhnASR
単発スレ立てる、マルチポストで質問する、
自分の買い物の事しか頭になく、他人の迷惑を省みない
典型的な自己厨だな
367不明なデバイスさん:2010/02/11(木) 18:23:38 ID:osdoTthA
362 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
368不明なデバイスさん:2010/02/11(木) 22:37:08 ID:xkfc1KvG
お前ら、カチャカチャ、うるさいぞ。
369不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 01:53:59 ID:HeJLFs06
TK-U05Fのテンキーを外して、その位置にカーソルを移設し
DELキー等を横3列縦2列で配置していただければ僕は満足なのです
あともう少しタッチを重くしていただければ、私の旅は終わるでしょう
370不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 09:50:00 ID:q9ALRnmP
俺の黄ばんだエレコムがめでたく壊れましたよ
今のオススメは?
371不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 09:53:08 ID:OQcgwh8l
黄ばんでないエレコム
372不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 10:07:54 ID:c3y2IKE9
基板が黄ばんだ
373不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 10:11:02 ID:J4tAiQ3Y
黄ばんだ!基板!黄ばんだ!
374不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 10:16:46 ID:q9ALRnmP
リアルフォース買おうか悩んでるんだよこの一般人が、背中押してくれよ
それかいいのあったら教えてくれよ
375不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 10:48:00 ID:cGfAGwXA
中古の黄ばんだリアフォ
376不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 12:31:14 ID:KL7fc9eE
とりあえず店行ってみていろんなの触ってみなよ
おすすめはとか言われてもどうしようもない
377不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 15:19:41 ID:iflNF/bH
俺の見解
US配列じゃなきゃダメな人       リアフォ HHK チェリー純正 マジェ
テンキーレスじゃなきゃダメな人   リアフォ86U/91U マジェ
静音重視                  リベルタッチ
エルゴじゃなきゃダメな人       キネシス MX5000(オク)
Windowsキーがあるとダメな人    リアフォ101
良質ゴム椀じゃなきゃダメな人    NMB(オク)
湾曲構造じゃなきゃダメな人

やっぱリアフォはマニア向けにいろいろ作ってくれるんだな。有難いことだ。
378不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 15:23:56 ID:iflNF/bH
あれ途中で書き込んでしまった。
湾曲とか無線とか鉄板とかまだあるけどよく分からなくなってきた。
NMBとかALPS軸がとかになってくると、もうそれしか選択肢が無くなってしまうから
分類する意味はないかな。
379不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 17:34:37 ID:PpWBmDkM
MX-BOARD G80-3600LYCEU-2 (ブラック)
ネット特価:\3,980 (税込) 40pt
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0405970835018/203010000000000/

MX-BOARD G80-3600LYCEU-0 (ホワイト)
ネット特価:\3,980 (税込) 40pt
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0405970836015/203010000000000/

G80-3600LYCJA-0 《送料無料》
会員価格:\5,586 (税込) 0pt
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4571225043012/203010000000000/
380不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 17:38:40 ID:cGfAGwXA
完売御礼じゃないか
381不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 17:46:34 ID:MB+9Fk2w
茶軸は安く買えないの?
赤軸軽すぎてミスタッチしてしまう。
382不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 18:43:20 ID:q9ALRnmP
チェリーデカくなかったらいいんだよなぁ・・・デカいメリットある?俺の机狭いし
あとメカニカルのキーボードって、カーブしてないの多いよなぁ・・・?
ステップカルチャの方が美しいと思う、やっぱり長年付き合ってきただけあっていくら黄ばんでいようとも
これまで使ってたキーボードが一番・・・なんで左半分のキーが反応しなくなっちゃたんだよおおお、おおおん
383不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 18:53:43 ID:BdQOuQT8
ステップカルチャじゃないキーボードなんて一部を除いては
パンタグラフくらいの物のような気がするが。
384不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 19:05:09 ID:UpUW+qBN
>>377
>? 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2010/02/10(水) 07:25:34 ID:nUSin18W
>?,5年ぐらい使ってるうちのHHKproが
>?どうも新品に比べてガチャガチャした感じのうるさい音が出るようになってしまった。
>?これはもう経年劣化でしょうがない事なのかなぁ?
>?元通りとは行かなくても少しは静かに出来ないものだろうか。

>? 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2010/02/10(水) 11:28:27 ID:oPDqr5pF
>?、5年も使えば十分元取ったろ。新しいの買えば

>? 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2010/02/10(水) 13:44:31 ID:nUSin18W
>?やっぱ経年劣化はしょうがないか
>?次は無刻印が欲しいです……って、そうホイホイ
>?買えたら苦労しないわな

リアフォの最大の拠り所である耐久性が全くもって絵空事であったわけだが
バネはともかくラバーカップを使っている時点でこうなることはわかりきっていたわけだが
Realforce→Realafo?
385不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 19:05:53 ID:q9ALRnmP
>>383
あれそうごめんステップ ス カルチャーだったけど
なんて言うの?横から見るとこうボード自体が曲がってるヤツ
キーの表面は曲線だけど、ボード自体は真っ直ぐじゃん?
386不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 19:18:40 ID:BdQOuQT8
>>385
ボードが曲がってるのは単なる飾りだよ…。
ごく一部の例外的な物以外は基盤はフラットで
キーの高さを変えることによってステップを付けてるだけ。
387不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 19:18:49 ID:5DcDRRRD
耐久性ってチャタるとか反応しなくなるとかそういう話だろ
キータッチが変化したぐらいで劣化とかギャーギャー喚くのはキチガイだけ
数十万円のケーブル買って音が良くなったとか言ってるオーヲタと同レベル
388不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 19:19:43 ID:KoRaEgZn
ステップスカルプチャ、な。
389不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 19:28:26 ID:BdQOuQT8
>>384
ラバードーム式なんだから使用頻度によって変わるのは当たり前じゃん?
ゴム湾の部分にまで耐久性がある訳ねーだろ…。
そんなに気になるようなら東プレに修理に出せばいいのに。
あと、最初からそれなりにかちゃかちゃ鳴るキーボードだし
単なるプラシーボって可能性もあるが。
390不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 19:29:40 ID:bmDxYey5
>>374
何も考えずリアフォ買ったほうが早いよ。
いろんなキーボードを買って試しても結局最後はリアフォに辿り着くんだ。
391不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 19:36:28 ID:IlQ4cUTn
まあ、リアフォにたどり着いてもそこから離れて行く人もたくさん居る訳で。
392不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 20:28:57 ID:PpWBmDkM
リアフォのキーを戻した際の感触は好きになれないよな

まあ、リニアがあるからリアフォ使わなくてもいい訳で。
393不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 23:10:47 ID:iflNF/bH
>>385
理想のキーボード68枚目(キーボード総合)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1255616197/382

382 :不明なデバイスさん :sage :2009/11/13(金) 12:48:54 ID:+LsizaMC
>>381
KeyTronic E03601 などはまさにそのタイプ。

猫さんサイトより。
http://mineko.fc2web.com/box/kb-room/items/res/keytronic-e03601mse-c/frame-ura.jpg
キーの間の透明感のあるラインが薄肉部で、ここを支点にして多角形に曲げている。
鉄板に縛りつける必要がないけど、その分メンブレンシートとの間隔確保の為のリブが多数必要に。

一方円柱面がたの富士通系
http://mineko.fc2web.com/box/kb-room/items/res/plathome-fkb8579-jis/inner-side.jpg
円柱面の鉄板に多数締め付けして曲面にしている。
頑張って筐体上面を兼ねているけど、曲げる都合で側壁面が付けられないので必然的にあのデザインに

こういうやつでしょ? 俺もカーブド構造大好きなんだけど、最近のではまったく見かけないね。
FKB8724ならまだ手に入るんだろうか。。。
394不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 23:30:01 ID:BdQOuQT8
いちおうキネシスのエルゴの奴がその構造だけどな。
前後だけじゃなく左右まで湾曲してるが。
395不明なデバイスさん:2010/02/13(土) 00:16:21 ID:m5N79L0v
確かに純粋な打ち込みに関してはその曲面の良さがあるけど

手首付近を6本目7本目の指としてCTRLやALTを同時押して
カーソル移動や検索をしつつ編集する場合、
むしろ手前をぐいっと高くしたいぐらいで、

実際下側にボールペンなどを置いて逆に
手前を高く傾けると便利
396不明なデバイスさん:2010/02/13(土) 00:24:12 ID:SBf+t0af
>>395
そういうタイプの仕方する人は、かなりの少数派なんじゃないか?
俺からするととても器用なんじゃないかと思える。

俺としてはやっぱ最上段のキーは遠く感じることが多いので、
軸ごとこっち向いててくれたほうが嬉しいな。
それに見た目にも美しい。
397不明なデバイスさん:2010/02/13(土) 00:40:19 ID:+fIQqM1r
そういえば、キーの打ち方も人によりけりだよな。
1.必死に叩き込むようにガンガン・ダダダっと打つ奴
ホームポジションキーは指の先を垂直に落とす。・・・鉄板好き
2.ピアノみたいにっていうのか、指の腹で弾く。
3.1と2の中間、ダダダと指の腹を垂直に叩き込む。
とかさ。

一番早い奴(段持ちだから早いだろ)は上記のどれでもなく、
キーボードを撫で回すようにして、指の上下は最低限にして打っていた。
音もほとんどせず、画面に信じられない速さというか、途切れない速度ででテキストが表示されてた。
398不明なデバイスさん:2010/02/13(土) 00:58:49 ID:tO3QXXWm
>>397
取り合えずリニア底打ちするヤツはリアフォでも使えばいいと思うんだ(笑)
399不明なデバイスさん:2010/02/13(土) 05:33:51 ID:sBHjet2F
Web制作会社で働いてたころに使ってたキーボードなんだったっけえええええええ
モニタはEIZO一択だから覚えてるけどキーボードのメーカー忘れちった・・・
ShiftキーとCtrlが打ちやすかったんだけど、分かる方いませんよね・・・
400不明なデバイスさん:2010/02/13(土) 05:44:14 ID:sBHjet2F
補足
東プレかなとは思ったのですが、ShiftキーかCtrlのどちらかのキーが、少し段差があって、触るだけで認識できるやつでした
http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/B001EQ7DTA/sr=1-5/qid=1266007332/ref=dp_image_z_0?ie=UTF8&n=3210981&s=electronics&qid=1266007332&sr=1-5
401不明なデバイスさん:2010/02/13(土) 06:18:54 ID:DqVYbWQI
>>400
> 少し段差があって、触るだけで認識できるやつでした
話全く別だけどそう考えればあの段差も有効活用できるんだな。
つーかマルチすんな
402不明なデバイスさん:2010/02/13(土) 09:44:52 ID:9B10/qFF
キーボードでデッドストックと言うと、「使われておらず死蔵されてた」を連想するんですが、
みなさんはどうとらえますか?
403不明なデバイスさん:2010/02/13(土) 14:22:04 ID:uk+nnOet
普通に店舗長期在庫ってとらえる。
404不明なデバイスさん:2010/02/13(土) 15:37:10 ID:3qlbEP4p
最近FILCOキーボードで押しても反応が無いキーが出てきたんだけど
これがいわゆるチャタリングって奴?
せいかくには2かいくらいおさないと反応しなくなった
405不明なデバイスさん:2010/02/13(土) 16:17:37 ID:m5N79L0v
ん〜 チャタリングってのは一回押したのに二文字入るとかそういうやつ。

スイッチの接点て正確にON/OFFがスパッと決まるんじゃなくて
必ずON/OFFの振動みたいなのが発生するもので、
それを吸収するメカ&ソフトウェアがうまくできているのがマトモな製品。

取りこぼしはチャタリングじゃなくて接点の劣化だね。
406不明なデバイスさん:2010/02/13(土) 17:04:22 ID:tO3QXXWm
>>404
それは単なる故障でチャタリングとは云わない

つか、早く修理に出した方がいいよ
オレのマジェ(黒軸)は2回修理に出してようやくチャタリングが直った

どうせ再発するだろうけど(笑)
407402:2010/02/13(土) 18:01:11 ID:9B10/qFF
>>403
抽象的過ぎてすいません(^^;;)
10年以上前の商品をオークションで売るときに、デッドストックって聞いたらどうとらえます?
408不明なデバイスさん:2010/02/13(土) 18:32:48 ID:hg60O2QM
お前の文は主語がなくて状況が見えない
409不明なデバイスさん:2010/02/13(土) 20:17:45 ID:fa5zPJIx
鬱陶しいな、10年以上使わずに放置していたならそのまま書けよ
「デッドストック」こだわる必要ないだろ
410不明なデバイスさん:2010/02/13(土) 20:21:59 ID:XbcY2qqR
>>409 なにイライラしてるんだ?生理2日目か?
411402:2010/02/13(土) 20:47:22 ID:9B10/qFF
自分が売るんではないです。
私は「デッドストック。使われないで放置されてた商品か」と受け取るんですが、調べたらそうでもない感じでして。
他の人、一般的にはどうなのかなと思って。
412402:2010/02/13(土) 20:53:56 ID:9B10/qFF
分かりにくい文ですいません( ;´Д`)

オークションで「キーボード。デッドストック」ってあったんです。
私は未使用品という意味に受け取りました。
他の皆さんはどう受け取るのかなと思って。
413不明なデバイスさん:2010/02/13(土) 20:55:13 ID:g48gU0YP
厳密には日本では
倉庫・物置とかで「比較的大事」に保管されていたというニュアンスとして使われる
>>403がほざくニュアンスではない
414不明なデバイスさん:2010/02/13(土) 21:00:16 ID:rtqTzx+D
ここで聞くことではないし、答えることではない
スレチじゃボケ
415不明なデバイスさん:2010/02/13(土) 21:52:35 ID:uk+nnOet
>>413
ほざく…


デッドストック(英: dead stock)は、売れ残り品、長期間倉庫に置かれていた商品を指す。アウトレット商品と類義語。

主に服飾品を扱う店で使われる用語である。上記のように売れ残りで型遅れ・型落ちになった品あるいは長期間の在庫放置で商品に多少の難が出たものであるため、新品ではありながら通常の値段より安く買える。

店にとっては不良在庫品である場合が多いため、前述のように安く放出される。
416不明なデバイスさん:2010/02/13(土) 21:58:43 ID:V5SAXjqW
大元のバカもいなくなったし、その辺にしましょうね
417不明なデバイスさん:2010/02/13(土) 22:05:40 ID:+f+Xsdfc
ID:9B10/qFFは、辞書的な意味はともかく、キーボードやらオクやらの
界隈で現実に使われている意味が知りたかったんだと。

自分的にはショップにおける売れ残りなり未放出なりの新品未使用品という解釈かな。
オクで個人が使うときにも、(好意的に捉えるなら)そういう意味に準じて理解してる。
418不明なデバイスさん:2010/02/13(土) 23:01:05 ID:uk+nnOet
>>417
辞書的な意味も何も、普通に一般的に言われているのが>>415だよ。
他に意味なんて無い。
働いたことのない奴の脳内はどうか知らんが。
419不明なデバイスさん:2010/02/14(日) 01:03:26 ID:hSbnwAQl
>>310
普通なら確かにあり得ないんだが、たとえばある格闘ゲームで
ターンパンチ溜め(キックボタン3つ同時押し)+しゃがみガード(2個同時押し)から
ガード解いて下タメ維持しつつダッシュストレートEX(方向キー+パンチボタン同時押し)
などといった入力をすると7-8個入ったりする(まあ、キーボードでは普通プレイしないが…)
他にもいわゆる音ゲーとかRTSとか点字の8点入力とか特殊な用途を強引に探すと
意外と無い事もない。

格ゲー以外なら動作遅延は気にならないだろうから、PS/2アダプタ付けてから
ダーマの変換コネクタ使ってUSB10個キー同時仕様にしてしまえば
見た目は間抜けだがどうにでもなる。
420不明なデバイスさん:2010/02/14(日) 01:40:25 ID:CjB7m9jM
>>412
初めからそう言えの典型か。コミュニケーション障害だよ。最近の2chでは希少になってきた。
421不明なデバイスさん:2010/02/14(日) 01:52:02 ID:VUsInQi0
>>419
もう随分昔だけど、ゲームで10個のキーとか12個のキーとか同時押しするゲームとか
あったよ。しょっちゅう誤動作してたけど。
422不明なデバイスさん:2010/02/14(日) 04:11:37 ID:JZTexfZ5
どうせおまいらには定価一万円のキーボード買ったら6キーや7キーのクリアランスが狭すぎて
押しこんだきり戻ってこなくなるような絶望的な気分は分からないんだろ?
423不明なデバイスさん:2010/02/14(日) 08:58:00 ID:dGIFXQel
>>412
勝手に自分の中で一般化・抽象化して聞かれる質問ってすごく分かりにくいんだよね。
質問の意図が読めないから。
424不明なデバイスさん:2010/02/14(日) 19:59:15 ID:VUsInQi0
チラ裏

久々に5576-A01を引っ張り出して使ってるけど、キーが重過ぎて指が疲れる ('A`
こんなに重かったっけ?

会社でも自宅でもずっと富士通のメンブレンばかり使ってたからかなぁ・・・
明日にでもリアフォ買ってくるか・・・
425不明なデバイスさん:2010/02/14(日) 23:25:21 ID:dcrBT243
>>424
キートップのプラスチックの質もあるんだろうな。
2色成型とか、それなりに重みがある。
それが質の高さにもつながってる。
426不明なデバイスさん:2010/02/15(月) 21:28:29 ID:DaN3CtRf
識者のみなさん。

↓これに使われてる中身のキーボードのユニットって、軸から想像するに何処のかわかる?
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/news/life07q4/548909/

↓こっちは新モデルで中身がわからんけど、↑と一緒のキートップの取り付け方法かも? と想像してんだけど。
ttp://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20100213/CK2010021302000157.html
>> プラスチックの基板を木の外装で覆った。 

8万9250円の内、中身に幾らかけてるか想像がつかん。
427不明なデバイスさん:2010/02/15(月) 21:54:41 ID:DaN3CtRf
↑ですが、このスレから来ました。
【話題】パソコン用「木ーボード」、木特有の質感が好評 8万9250円、注文から3カ月待ち(画像あり)
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1266043962/
428不明なデバイスさん:2010/02/15(月) 22:18:39 ID:+mnexlec
キートップが2ピースのタイプなんで
スイッチが露出していない
429不明なデバイスさん:2010/02/15(月) 22:28:39 ID:0gNFL563
430不明なデバイスさん:2010/02/15(月) 23:00:34 ID:CyyTQm9j
9万近くするのにキースイッチはとんだ安物だな。
eBayに売ってた800ドルの木製キーボードはチェリー黒軸を使ってた。
431不明なデバイスさん:2010/02/15(月) 23:25:34 ID:WAAZHblF
Guru Boardの情報まだー?
432不明なデバイスさん:2010/02/15(月) 23:31:17 ID:bFOpaTg+
>>424
重めが好きなので最近は軽いタッチばかりで悲しい。
5576-A01もテンキーが無く英語なら常用するのに。
リアルフォースのAll 55gでも軽いというかスコッっと素直すぎる。
433不明なデバイスさん:2010/02/15(月) 23:59:17 ID:4P0zBTxw
英語配列はエンターの上の「/」部分を1キー分にすればいいのに、とずっと思ってる。
どう考えても、エンターを逆L字にした方が便利。

>>427
9万の木製は、木工職員の手作業ってのが売り。
ニスとかで塗装的なこともしてるだろうし。

>>432
2色成型の重量配分とか、押した時の安定感につながってる気がする。
434不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 00:25:52 ID:7WJy0iJL
5576-A01は2色成型じゃないだろ?
435不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 00:32:24 ID:yXxnQpU+
>>424
5576-A01は今より重めのタッチが主流だった現役当時ですら重い部類だからなぁ……
436不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 01:03:40 ID:6HoeRKqh
>>433
エンターキーの上は「/」じゃなくて「\」な

俺も1.5個分の大きさが意味不明なのには同意だが
しかしそれなら5段全て右側縮めればいいだけだろ
ある程度タイプが上手くなると、逆L字なんて不要になるよ
437不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 05:40:19 ID:FFQBhqG7
新しいキーボードを探しているんだけど、どこに質問して良いのかわからないのでこちらで質問させていただきました
・日本語フルキーボード
・メディアコントロール
・ホットキー
・カット、コピー、ペーストの操作がボタン一発で出来る
・縦が小さい
こんなキーボードを探しております

e machinesに付属していたキーボードが縦が小さい以外満たしていました
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k116750255
これ以外に何か上記を満たしているお勧めのキーボードはありますでしょうか?
438不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 06:14:32 ID:jx0EVMwX
>>437
マイクロソフトのじゃだめ?
439不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 06:55:58 ID:5q6WiwEU
>>437
> ・メディアコントロール
> ・ホットキー
> ・カット、コピー、ペーストの操作がボタン一発で出来る
キーカスタマイズソフトを使うって手もあるぞ
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1034359234/915
440不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 12:17:05 ID:ZI4YBAyo
>>432
Space saver 84 があるじゃないか!?
441不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 14:15:42 ID:NXZrmKdb
シャクティパットってどんな音?
442不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 17:26:52 ID:DFOaKGNq
PS/2でボリュームコントロールできる安いキーボードが欲しいんだけど何か無い?
特になければNKEY-Pにしようかと
443不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 17:49:40 ID:fe3ZG+2i
Space saverって名前こそスペースセーバーだけど
巨大なテンキーレスキーボードですw
444不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 19:18:19 ID:jtk17T49
Model M系ってかっこいいけど重すぎてとても常用する気になれない
がちゃんがちゃんうるさいし
445不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 19:53:07 ID:K2HTha79
家だと確実に家族から苦情来るレベル
会社だと同僚に嫌われる
ずいぶん前に使ってたけど今は引き出しの中でRT6652TWJPと一緒に眠ってるよ
446不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 20:15:03 ID:jtk17T49
文章を推敲しながら打つのにうるさくて思考が妨げられちゃうんだよ。困ったもんだ。
447不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 20:20:27 ID:y6upX+VI
>>446
集中力が足りない。
448不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 20:40:14 ID:zwuPvNya
スレ違いだったらゴメンなさい。
半角/全角ボタンで「ひらがな入力と直接入力」の切り替えができていたのに先日から急にできなくなりました。
半角/全角ボタンボタンを押すとなぜか「直接入力と半角英数」の切り替えになってしまいます。
元々の「ひらがな入力と直接入力」の切り替えに戻すにはどうしたらよいのでしょうか?

ちなみに、
キーボードの「カタカナひらがな」を押下し「ひらがな」にする、もしくはIMEのところで「ひらがな」を選択する、
その後に半角/全角ボタンを押すと「ひらがな入力と直接入力」の切り替えが可能となります。
この手間を省き、デオフォルトで半角/全角ボタンを用いて「ひらがな入力と直接入力」の切り替えを
できるようにしたいのです・・・。

詳しい方、ご教授のほどお願い致します。
449不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 22:55:10 ID:RMXc/cNM
>>448
まずはOSの名称とそのバージョンを明記することをお勧めいたします。
450不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 10:37:39 ID:qISKmNyY
IMEのプロパティをひらいて初期入力モードがひらがなになっているか確認
451不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 02:36:50 ID:07wpkzAo
マクロを売りにしているやつでオヌヌメありますか?
1万程度で
452不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 03:04:48 ID:PiudTnT9
昔はマクロやキー入れ替えのできるキーボードって結構あったんだけどねえ。
CHERRYもそんなの作ってたな。
でも今はWindousならソフト側でマクロなんていくらでも設定できるので、
キーボードにこだわるのはタッチとかにしておいた方がいいと思うよ。
453不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 10:54:51 ID:9e+vW1cD
タイピングの話だけど
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org667311.jpg
だと思ってた・・・。
454不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 12:02:22 ID:EQ627mS+
EやOは中指つかわね?
455不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 13:57:23 ID:rp9DS0yI
そういうふうに打てれば腱鞘炎予防には良さそう。

自分は練習してみたけど、無理だった。
キーの角度が左右ちがってるし、慣れなかった。
456不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 14:16:46 ID:EQ627mS+
そもそもQWERTY配列なんて日本語はおろか英語にさえ最適化されてないというのに
457不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 18:17:13 ID:rp9DS0yI
え?
458不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 19:28:32 ID:PiudTnT9
>>457
どうしたんだ?
459不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 20:05:55 ID:v7zAXiUm
ここで聞いてもいいのかと思ってカキコ
エレコムTK-U12FYの基板を使ってコントローラーを作ってる人がいるんだけど
この型はもう廃盤みたいで直に手に入る状態ではない。
同じ価格帯のエレコムのキーボードなら基板もだいたい同じって思っておk?
明日、秋葉原へ見に行こうと思ってるんだけど…

よろしくお願いします。
460不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 21:05:45 ID:PiudTnT9
>>459
別にどんなキーボードでも手順は同じだよ。
バラしてコントローラ基盤を取り出して、
あとはキーボードの回路と同じになるようにスイッチをリード線でつなぐだけ。
461不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 22:32:19 ID:4pNsfxMC
純粋なテンキーレスのキーボードが欲しくて探してるんですが
意外と少ないですね・・・
462不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 22:55:49 ID:BKmDXYqz
>>461
7スレも消費してるし、需要はあると思うんだけどねぇ。

テンキーレスキーボード 7枚目【変態詰込お断り】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1236526387/
463不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 06:18:38 ID:JuJD3HlF
>>460
ありがとう。公開してる人どなたも上に書いた型のキーボードの基板を使って作ってるから
『同じじゃないとダメなのかな・・・』と思ってて。

じゃ今日エレコムの別の安いやつ買って来ます。
464不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 06:35:54 ID:KWyThuSC
>>463
ちょっと待った。
文脈から察して自作キーボードでも作るのかと思っていたからああ回答したんだけど、
もしかして壊れた愛用のキーボードを修理するためにコントローラが必要とか?
だとしたら同型のコントローラでないと駄目なので、そのキーボードを買うしかない。
465不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 06:50:26 ID:JuJD3HlF
>>464
貼ればよかった、すいません!
ttp://mamespi.sourceforge.jp/tano/index.htm#mahjan2
ttp://erwin1.blog64.fc2.com/blog-entry-15.html

このお二方です。あんまりやってる人がいなくてorz
どうでしょうか?
466不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 06:58:18 ID:KWyThuSC
>>465
あー、なるほどね。
これならまあ大丈夫。
もちろんその配線表は使えないだろうけど、
キーボードの回路パターンを追って
指定キーとの結線を確認して配線すればおk。
467不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 07:20:54 ID:JuJD3HlF
>>466
げっ、この通りじゃだめなのか…。
やばいな…テスター必要だすね。
電子工作、初めてやってみるんだけど一気に敷居上ってしまった 泣

ありがとうございます。
468不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 08:16:17 ID:KWyThuSC
>>467
いや、テスターとかはいらない。
たとえばAのキーを配線したいなら
キーボードのAの位置はコントローラーの接点のどの位置を導通させるか
メンブレンのパターンを目で追っていって、
その通りの位置へリード線をつないでやればいいってこと。
469不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 08:42:18 ID:JuJD3HlF
>>468
なんか…すいません、丁寧に何度もありがとう!
マジ、がんばってみる。

ダイソーで半田ごてとか買って、秋葉原でキーボードと。
時間かかっても、日付かわるか分からんけど報告させてもらいます。
470不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 12:21:08 ID:gi+yDJEM
6人のうち何人が新品だと思って入札してるんだろう?
使ってないわけねーじゃんw

新品未使用 !?FILCO マジェスタッチ 限定青軸
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g82954190

>結局のところ一度も使用せずに押し入れにしまってありました。
>そこで出品前にパソコンに接続し動作確認しました所、問題なく使用できました。(この文章を書いております)
>ですので全くの新品ではございませんが限りなく新品に近い超極上の中古品という事でお願い致します。
471不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 12:29:51 ID:1aMYQELO
>>470
結局は信じるしかねーじゃん。
ガワ開けて結果的にキレイだったらそんなんどーでもいい。

むしろお前がネガキャンやって最終的にウマー狙ってるとしかw
472不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 12:39:53 ID:T6iqz1wF
このスレでネガキャンやっても入札者増えるだけだろw
473不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 12:48:38 ID:TWvLyBBR
マジェの青軸なんてまだ普通に買えるのにこんな胡散臭いもんわざわざ入札する奴がいるかよ
474不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 14:51:23 ID:gi+yDJEM
>>473
現時点で6人いるw
何人が新品だと思ってんだろうなw
475不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 14:57:06 ID:ed0fosKu
オクで中古の新同とアピールしてる商品はキーボードに限らず全部そうだろ
今更大袈裟に騒ぐ事じゃない。
落札してから検査でもすんのか?w
476不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 17:30:12 ID:hmeGZHxm
これの無線版が出たら2万でも買う
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090926/ni_cthink.html
477不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 18:07:31 ID:3dMd7fhn
リアルフォース購入しようと考えてるんですけど、
サポートの対応は良いほうでしょうか?
478不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 19:18:33 ID:gi+yDJEM
変荷重と定荷重、どっちがいいんだろ?
「業務用に定荷重を出しました」って記事見たんだけど、リアルフォースって元々業務用じゃん。と思ったり。
479不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 20:04:47 ID:iZc4/sCa
専用スレがあるのでそちらへどうぞ。

東プレ Realforce リアルフォース キーボードpart40
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1264410978/
480不明なデバイスさん:2010/02/21(日) 03:05:22 ID:kSf1B8Tw
横長エンターが美しいんだよ 不恰好L字エンターがいいならカスJIS使ってろクソ野郎 
英字キーボード愛好家の領域にまで侵食してきて配列改悪させんなJIS馬鹿

433 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2010/02/15(月) 23:59:17 ID:4P0zBTxw
英語配列はエンターの上の「/」部分を1キー分にすればいいのに、とずっと思ってる。
どう考えても、エンターを逆L字にした方が便利。
481不明なデバイスさん:2010/02/21(日) 13:38:32 ID:MNKU/PAi
「逆L字」って表現は
「┛」なのか「┓」なのか
はっきりしないからやめてほしい。
482不明なデバイスさん:2010/02/21(日) 14:04:28 ID:tPwcKYsM
483不明なデバイスさん:2010/02/21(日) 14:16:28 ID:XRilRNyG
>>481
英語配列なら「┛」だろ。
日本語配列の「┓」と違うのに、>>480はなにファビョってんだか。
484不明なデバイスさん:2010/02/21(日) 14:57:11 ID:8eOm4qmi
>>483
>>481は英語キーボードスレでファビョってた奴だよ
あっちではもうバカにされるのみだから、こっちに来たんだと思われ
485不明なデバイスさん:2010/02/21(日) 15:15:09 ID:0af19xqs
季節が季節だしな、
オレオレ理論が通らなくて暴れだす人が多くなる。
486不明なデバイスさん:2010/02/21(日) 15:15:45 ID:93RtKb4d
どんな季節だよw
487不明なデバイスさん:2010/02/21(日) 15:40:28 ID:9JAxBbth
NECのLavie L LL700/Vを使っているのですが、キーボードカバーはどれを使えばよいでしょうか?
探しても見つからないんですが・・・
宜しくお願いします。
488不明なデバイスさん:2010/02/21(日) 15:44:15 ID:kSf1B8Tw
[横長Backspace]
[\]
[横長エンター]
の至高の3段黄金配列を改悪させるなJIS馬鹿 

433 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2010/02/15(月) 23:59:17 ID:4P0zBTxw
英語配列はエンターの上の「/」部分を1キー分にすればいいのに、とずっと思ってる。
どう考えても、エンターを逆L字にした方が便利。
489不明なデバイスさん:2010/02/21(日) 20:18:11 ID:AscH5eeX
今 MX5500 Revolution使ってるんですけどこれキーボードはとってもいいんですけど
左利きのせいもあってか、右手で使ってるけど右手用に特化してもどうもあまり使い心地が良くない
普通の左右対称のほうが使いやすいです
もう一台はWireless Optical Desktop 1000つかってるんですけどマウスはこちらの方が自分にとってはかなり使いやすいです

で、もう一式マウスとキーボードが欲しいんですけどMX5500のようなキーボード(こんなに高くなくてもうちょっと安く深みとカチカチ音がするのが好きです)と
Wireless Optical Desktop 1000のようなマウスのセット品(マウスはなるべくレーザーがいい)で
5000円〜8000円ぐらいの都合のいいオススメ品ってありますかね?

今はbluetoothでMX5000 2.4GHzでWireless Optical Desktop 1000とWireless Optical Desktop 1000とMDR-DS7000を使ってる環境です
490不明なデバイスさん:2010/02/21(日) 23:49:55 ID:gZsjFy4C
MX5000って見ると、わかっててもなんかちょっとドキドキしてしまうな
491不明なデバイスさん:2010/02/22(月) 00:08:00 ID:ddyPE64k
新品と同額www
少し待てば新品出るだろうに。
早漏杉ww

新品未使用 !?FILCO マジェスタッチ 限定青軸
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g82954190
492不明なデバイスさん:2010/02/22(月) 00:42:47 ID:iArKFn6V
マジェ青軸幾らで落札だったん?
cherry純正の青軸高く売れるなら新品と偽って売りに出したいお
493不明なデバイスさん:2010/02/22(月) 22:21:52 ID:M9QAqbBv
会社帰りに寄った外国人経営のパソコンショップで
Microsoft Wired Keyboard 500 を買った。ふつーの USレイアウト。

はっきり言って、2000円で買えるにしちゃ素晴しい打ち心地。
しばらくメインキーボードにしてみる。
リアフォ101もHHKProも持ってるんだけどね。旅は終らんよ!
494不明なデバイスさん:2010/02/22(月) 23:20:08 ID:5VLRUydw
俺もUS配列の黒いキーボードを見ると反応しちゃう
495不明なデバイスさん:2010/02/22(月) 23:24:17 ID:hVp6uVaY
男がイイ女を見てチムピクするように、
キーボーダーはイイ板を見てチムピクするw
496不明なデバイスさん:2010/02/23(火) 00:01:03 ID:/IEhViUJ
最近、チムピクするようなキーボードが無くて
497不明なデバイスさん:2010/02/23(火) 00:12:42 ID:XvrWLp0R
守備範囲を広げるしかない
498不明なデバイスさん:2010/02/23(火) 00:17:41 ID:++3rukid
>>496
キーボードEDですか。これは治療が必要ですね。

お薬出しておきますので薬局に行って下さい↓
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1266078978/
499不明なデバイスさん:2010/02/23(火) 09:36:56 ID:ocma0e8/
    |:::::::::::::::::   ____________    :::::::::|
手   |::::::::::::: ,. '":::::::::::::::::::::::::`ヽ.  ::::::::| 頭  ど
遅  |:::::  /::::::::く:::::::╋::::::::>:::::::::\  :::| で.   こ
れ  |:::: 〈:::::::::;:::--- 、─ァ -- 、:;:::::::::〉 :::| す   が
で.  .|:::::  ,〉'"      `'´     `ヽ!  :| か  悪
す  |:::: /   /  ハ  ハ ヽ ヽ 、  ',  |  ゜  い
ね. |:::: i  ,'  /!__i_, !' ! ,_ハ__ハ ',  ! ',    ん
  ゜/::  ノ.! ! /,ィ-ァ!、! レ',ィ-=!、! i ハ  〉    で
´\|::  〈 ノ Yレヘ''ゞ-'     ゞ-''/レ' ン ∠、    す
::::    〈 ハ  !ハ."  ______  "ハ ハ !   !    か
::     ノ、 `ァ'_」>、._`ー' ,,.イ/イ、ノ    ヽ.  ?
     / `ァ''´ ',   ヽ干´ ン::::::::::::`ヽ.   `''ー─
    ! ヽ/   ,y ヽ、.  .,!':::::::::.y::::::::::::',
    〉r〈_,.-、7-、  Y十::::.::::::i::::::::::::::〉
:    レ^iY⌒ヽ,イ'ヽ-! .|::::::::::::::;ハ r、::::Y
::      '! ,ィ〈 `y'´`ヽ!::::::::::::/´⌒'/'
:::      Y´ヽ、)-'、___ノ、::::::::/   /
500不明なデバイスさん:2010/02/23(火) 12:50:15 ID:fpVymphx
Winキーが右側にもあるキーボードでお勧めってある?黒で。
予算は10,000円くらい。
タッチはFKB8724が大好きだけど、メカニカルも嫌いじゃない。
501不明なデバイスさん:2010/02/24(水) 11:14:14 ID:KlVUlThv
502不明なデバイスさん:2010/02/24(水) 12:12:23 ID:tlFXfYEE
Thinkpadのキーボードが好きなのですが、あれに質感が似たキーボードってありますか?
PS/2接続ができる機種でお願いします。
503不明なデバイスさん:2010/02/24(水) 12:32:08 ID:f9bHr7wm
Lenovoのトラベルキーボード… はUSBだな
エクセリオ… もPS/2はなかったな
504不明なデバイスさん:2010/02/24(水) 15:19:42 ID:Zl5oxvxt
茶軸で今換えるキーボードってあるか?
505不明なデバイスさん:2010/02/24(水) 17:19:48 ID:hVdV0JMP
>>502
キャパコンはちょっと違うかな
506不明なデバイスさん:2010/02/24(水) 20:13:12 ID:0Q0NG2bW
>>501
ALPS軸ならゴロゴロしてるってのに、なんだってわざわざ希少なNMB軸を……
507不明なデバイスさん:2010/02/25(木) 09:08:39 ID:eQx0zhxY
タクタイル感ありでお勧め教えろやこら。
508不明なデバイスさん:2010/02/25(木) 09:13:39 ID:Wv0Bjbeu
がっちりタクタイルしたいならリアフォ55gだろう
509不明なデバイスさん:2010/02/25(木) 10:00:37 ID:b2Cgl01f
ゴム椀のペコっていうしっかりしたタクタイルがほしいならリアフォALL55gだ。まだ売ってるかな
510不明なデバイスさん:2010/02/25(木) 10:29:34 ID:eQx0zhxY
それ限定のやつだよね。
在庫が見当たらないなぁ・・・地方だから通販しか使えないのよ。
511不明なデバイスさん:2010/02/25(木) 11:09:44 ID:StcsaZAJ
PS/2黒色リアフォって無いの?
512不明なデバイスさん:2010/02/25(木) 11:46:49 ID:b2Cgl01f
513不明なデバイスさん:2010/02/25(木) 12:10:36 ID:eQx0zhxY
いいかげんな事言ってほんとすみませんでした。

ほんとだ、買える。サンクス。
514不明なデバイスさん:2010/02/25(木) 15:11:38 ID:KcBchwut
思ったんだが、日本語の漢字変換とその確定を、「変換」「無変換」の(位置の)ボタンで出来るようにしたら、
エンターキー周りは英語キーボードと同じような細長いエンターキーでも問題ないんじゃないだろうか。
英語では文章入力中に頻繁に使うのがスペースで、
日本語では文章入力中に頻繁に使うのが変換とその確定なんだから、
英語キーボードの長いスペースバー → 小さめのスペースボタン+変換開始ボタン+変換確定ボタン
とすれば、英語キーボードと日本語キーボードで、物理的に異なる部分を減らせるんじゃないかと。
どうだろう?
515不明なデバイスさん:2010/02/25(木) 15:14:27 ID:+WYRhjE8
ソフトウェアの側を換えないと意味無いだろう
516不明なデバイスさん:2010/02/25(木) 17:59:53 ID:+5ixX6wQ
>>514
日本語をスペースキーだけにして問題ないと思うが。
517不明なデバイスさん:2010/02/25(木) 18:28:32 ID:U9TkYlSN
無変換で確定するように設定したらいいんでは
518不明なデバイスさん:2010/02/25(木) 18:49:41 ID:8b52Ul+P
変換キーとかってそれなりに使われてるのかね?
俺的には「無変換」、「変換」、「カタカナ」がなくてスペースが大きい日本語キーボードがあればいいのにって思ってる。
まあ、これらのキーがない時点で日本語キーボードではないけどw
英語キーボードにしてもいいけど、記号の位置が変わるからね・・・
519不明なデバイスさん:2010/02/25(木) 20:28:58 ID:6B2ID3F0
無変換は親指の付け根で押せるので
これと英字キーの同時押しをマクロに割り当てると
ゲームなどで非常に有利
520不明なデバイスさん:2010/02/25(木) 21:43:45 ID:GyDc2cRy
むしろスペース小さくていいからもっと変換無変換が大きくて真ん中よりだといいと思ってる親指シフター登場
521不明なデバイスさん:2010/02/25(木) 21:45:47 ID:pib5NhOM
>>514
英語キーボードのエンターが細長くても大丈夫なのは、キー自体が近いからじゃね?

それに日本語入力の確定はCtrl+mを使うと言う人も多い。反転文節の移動、区切りの伸縮もそう。
結局ローマ字入力全盛のいまは、英語配列に統一して「A横Ctrl」を標準にすれば
ホームポジションの維持が当たり前になって一番生産性が上がるように思う。

だいたい「変換」とか「無変換」とか最下段のスペース脇に頼るやり方は
数字と記号のタッチタイプを阻害してるように思う。
522不明なデバイスさん:2010/02/25(木) 21:47:28 ID:6N5WU01h
>>520
同感。親指シフト使いじゃないけど。
でもどうせそんなキーボードは出ないから中指シフトの月配列あたりが現実的かなと思う。
523不明なデバイスさん:2010/02/25(木) 22:50:44 ID:+5ixX6wQ
>>518
>俺的には「無変換」、「変換」、「カタカナ」がなくてスペースが大きい日本語キーボードがあればいいのにって思ってる。
同感だw

変換しにくいカタカナはF7押した方が早かったりするしねぇ。

524不明なデバイスさん:2010/02/25(木) 22:55:13 ID:KcBchwut
>>515
そう思う。配列の話だけで終われずに、スレ違いみたいになってしまって申し訳ない。

>>517
それと同時に、現状スペースキー連打で行っている「変換操作」も、スペースキー脇のボタンに割り振れば、
スペース入りの文字列を一気に変換できたりして、便利かな、と思った。
まぁ、そんな場面は稀だろうけれど。

>>521
>キー自体が近い
“む/」”のボタンが“。/「”の右に来ても問題無いと思われるので、
現状の日本語キーボードの位置よりも1つ分近くする事が出来ると思われる。

>日本語入力の確定はCtrl+mを使うと言う人も多い
それでも良いが、よく使うので1つのボタンで済ませた方が効率が良い気がする。

>英語配列に統一して「A横Ctrl」を標準にすれば
これも、現実味のある理想、という意味で個人的に大いに賛同。

>だいたい「変換」とか「無変換」とか最下段のスペース脇に頼るやり方は
>数字と記号のタッチタイプを阻害してるように思う。
確かに不便で、現状使われていないこの2つのボタンを、
「使わないから取っ払ってスペースキーを広げよう」という風にするのではなく、
実用性を持たせたらどうなるだろう、と考えたら、こう(>>514)なった。
525不明なデバイスさん:2010/02/26(金) 00:25:47 ID:piGsScnn
スペースを大きくする必要は全く無い
使いにくい場所だからスペースがデカいんだ、という観点を持つべきだろう
だが一番手前のあんな打ちにくく、あんなおおまかにしか押さえられない場所に
キーを新設する必要はもっと無いわ

なんでこうも

・スペースの段は極力キーを減らす → スペースは伸ばす
・スペースなんて短くても必要充分 → 横に便利キー配置

この2つの方向しか見ないんだろうね
標準的なホムポジを考えると、最長でもCVBNMの下に3〜4キーくらいで完結させるべき
526不明なデバイスさん:2010/02/26(金) 00:42:46 ID:IXT3028z
>最長でもCVBNMの下に3〜4キーくらいで完結させるべき
私に対する発言なのかは分かりかねるが・・・、
2キー分のスペースキー、「日本語変換」キー、「変換確定」キーと、
貴殿の仰るようなキー4つ分ぐらいの配置でイメージをしていた。
最下段のAltやウィンドウズキー、または既存のキーボードでそれらがある位置のボタン等には言及していない。
あまりに使いづらいので無くすという選択肢も十分考えられると私は思う。
527不明なデバイスさん:2010/02/26(金) 03:17:37 ID:Wad+fn6x
230を尼でポチった
どうやら最後の一個だったようだ
528不明なデバイスさん:2010/02/26(金) 05:55:54 ID:kEIXG4I0
そもそも Shift の下に Ctrl を配置した 101 キーボードの罪は大きい
人間工学的に許されざる位置
529不明なデバイスさん:2010/02/26(金) 08:00:31 ID:qwnZntLy
左にしかないのよりは正しいだろ。
530不明なデバイスさん:2010/02/26(金) 12:08:43 ID:Wn2B8Iua
>>295-304
今しがた手元のG80-3600LYCJAで確認したけど
USBで同時押しでも特に問題なかった
6個を越えた分のキーが無視されるだけ
531不明なデバイスさん:2010/02/26(金) 12:18:32 ID:nVa2kjii
>530
おれは英語だけど、件の問題を確認してる。日本語は治ってるのかもしれないな。
ちなみにここで確認した。
http://random.xem.us/rollover.html
532296:2010/02/26(金) 20:51:08 ID:49Q4tZNs
>>531
日本語は直ってるというか、結局のところロットの問題なのかな
私のは日本語黒で去年の11月上旬に99通販で買ったもの
533不明なデバイスさん:2010/02/26(金) 21:00:48 ID:EOhCLwWu
短小スペースキーは見た目が悪いんだよ キーボードは見た目も大事なんだよJIS馬鹿
534不明なデバイスさん:2010/02/26(金) 21:12:27 ID:euosRrMy
短小…orz
535不明なデバイスさん:2010/02/26(金) 21:17:22 ID:gKMBDdhh
かといって巨乳と同じで巨根が美しいというものでもあるまい
536不明なデバイスさん:2010/02/26(金) 21:40:09 ID:euosRrMy
短小…見た目が悪いんだよ
巨根…美しいというものでもあるまい
短小は頭から否定
短小<<<<<<<<<<…宇宙…<巨根
. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄
537不明なデバイスさん:2010/02/26(金) 22:33:40 ID:Df+0tol/
宇宙=スペースってことですね
538不明なデバイスさん:2010/02/26(金) 23:57:51 ID:Yu5pmTA/
>>533
その通り、と言うわけでPC-98用キーボードを使ってる。
539不明なデバイスさん:2010/02/27(土) 00:51:04 ID:lteI2Xj/
オーストラリア英語だとスパイスと発音するのだよ
540不明なデバイスさん:2010/02/27(土) 01:41:37 ID:/PW06IFq
短いスペースキーに違和感持つのは、元98ユーザーに多いのかもね。
そんなおれも98キーボード使用者。

デフォのキーの割り当てが使いにくいので、変えようと思いつつそのままだなー。
541不明なデバイスさん:2010/02/27(土) 02:04:12 ID:ij9sEo+M
PC-98のキーボードを未だに礼賛してる奴は
「キーボードなんて所詮慣れ」云々の次元を卒業していない

>>528
はげどう
Shiftの下にキーを配置せず、HHKみたくしてさらに短スペースキー、これ最強
104配列の "Ctrl" "Win" "Alt" (短スペース) "Alt" "Win" "App" "Ctrl"
のうち、左 "Ctrl" "Win" と 右"Win" "App" "Ctrl" を空き地にした配列を望むよ
542不明なデバイスさん:2010/02/27(土) 02:25:53 ID:E8Rv6+NT
>>541
要するに右側にGRPH追加してスペースバー短くした98配列といった方が手っ取り早い配列を望むんだな。
543不明なデバイスさん:2010/02/27(土) 03:41:30 ID:MNirDhtM
それから、格子状配列を望む。
544不明なデバイスさん:2010/02/27(土) 03:50:57 ID:OYJyC6gN
乳とちんこはでかければでかいほどいいに決まってるだろ
ついでに言えばキーボードもちょっと大きめの方が使いやすいな
545不明なデバイスさん:2010/02/27(土) 07:56:18 ID:lteI2Xj/
そう言えばどっかで子供向けの少しデカいキーボード触ったことあるが
ものすごくいい感じだった
546不明なデバイスさん:2010/02/27(土) 11:56:33 ID:ZTmpzaZz
部屋中に産卵してるキーボードを片付けようと思ったんですが、
購入時の箱とか残ってないんです。
かさばらず、傷つかないようにしまっておくには、どんな方法が一番いいでしょうか?
547不明なデバイスさん:2010/02/27(土) 12:35:23 ID:3FUL4MTh
>>546
フルサイズのキーボードが入る位の薄型ダンボール箱はいろんな所で使われてるからそれを貰ってきて入れる。
スーパーや八百屋さん、ホームセンターなどで貰ってくると良い。
548不明なデバイスさん:2010/02/27(土) 13:13:01 ID:MeFG0oQ/
例のキーボード専用の汎用ダンボール買えばいいじゃない。
549不明なデバイスさん:2010/02/27(土) 13:35:28 ID:/PW06IFq
ダンボールは湿気がこもるんじゃない?
550不明なデバイスさん:2010/02/27(土) 13:37:56 ID:ZTmpzaZz
キーボード専用段ボールなんてあるんですか。
プチプチにくるんで無印あたりのプラケースに入れるのは、
容積的にも財政的にも苦しいので、
段ボール探してみようかと思います。

ここの皆さんはどのように保管しているのでしょうね?
551不明なデバイスさん:2010/02/27(土) 14:21:51 ID:EHLSDlJ0
クヌギマットに朽木入れた産卵セットに放り込んでおけばおk
552不明なデバイスさん:2010/02/27(土) 15:53:11 ID:L5OGfkNC
段ボールに入れてる。キーボードをビニール袋に入れて密封に近い状態にしておかないと黄ばむから注意。
553不明なデバイスさん:2010/02/27(土) 15:57:57 ID:VC5gj3Jq
オーダーメイド桐箱
ttp://www.hakoyoshi.com/

秋葉からも近い
554不明なデバイスさん:2010/02/27(土) 18:34:55 ID:MZPPzi72
>>552
それだけじゃ充分だろ。
数によって容器のサイズを考えないと奇形になる。
共食いも起きる事があるしな。
555不明なデバイスさん:2010/02/27(土) 18:35:36 ID:MZPPzi72
×それだけじゃ充分だろ
○それだけじゃ不十分だろ
556不明なデバイスさん:2010/02/27(土) 20:20:50 ID:zPpKqfW6
OKIのMINI Keyboardでかなり満足してる私は
まだまだキーボードソムリエにはなれませんか?
557不明なデバイスさん:2010/02/27(土) 20:21:01 ID:JKm9ONOU
>>552
段ボールで黄ばむって、そんなことあるの?
CHERRYなんて段ボールで出荷されてるのに。
紫外線でしょ?
558不明なデバイスさん:2010/02/27(土) 20:36:06 ID:L5OGfkNC
>>557
黄ばむよ。空気中の窒素酸化物が原因らしい。
559不明なデバイスさん:2010/02/27(土) 20:38:10 ID:L5OGfkNC
Cherryに限らないけど箱の中のキーボードは普通、ビニール袋に入ってるでしょ。
それなら大丈夫。
560不明なデバイスさん:2010/02/27(土) 20:59:40 ID:jME6BuXU
>>キーボード専用の汎用ダンボール
昔ネオテックで売ってたけど、今でも買えるとこ有るの?
561不明なデバイスさん:2010/02/27(土) 21:35:42 ID:8Hu4hH40
FPSのストッピングが少しでも早く出来るようなキーボード探してるんだけど
予算6000円で何かおすすめな物ない?
562不明なデバイスさん:2010/02/27(土) 23:00:34 ID:3FUL4MTh
ミセスロイドで黄ばみ防止
563不明なデバイスさん:2010/03/01(月) 00:30:20 ID:5Ho5rG1H
黄ばみって実は経年劣化を感じさせるが実は汚れを目立たなくさせるコーティングの役割も果たすし
何より革フェチが好むヌメ革のような味わいがある
自分が使い込んで数年一緒に共にして感慨深いものがある
白ってむしろ手垢の黒ずみが異常に目立ちすぎる
だからかコンピュータ部品はホワイトはほとんど使われずアイボリーが多い
アイボリーを濃くしたの感じの黄ばみはあまり違和感がなく上手く染まった感じだ

564不明なデバイスさん:2010/03/02(火) 21:51:53 ID:30GqMBkL
tes
565不明なデバイスさん:2010/03/02(火) 22:35:02 ID:BHERHwsN
566 ◆fyAxhj26kcI. :2010/03/02(火) 23:09:32 ID:d4o0+sou
人間工学的にはキネシスの方が体にあってるの?
理想は打ちやすいメカニカルもしくは静電容量で
右手と左手を肩幅と同じ幅に離しながら文字入力できれば最強なのだが。

567不明なデバイスさん:2010/03/02(火) 23:25:02 ID:3SvD0Pf1
傾斜が逆のキーボードなんかもそうだが使用時の姿勢次第だろ
568 ◆fyAxhj26kcI. :2010/03/02(火) 23:47:37 ID:d4o0+sou
>>567
そういう僕はHHKBを購入しようとしてるのですがw

テンキーとか馬鹿みたいなキーは資源の無駄だからいらないんですよ。
ソフトウェアで右手の配列をテンキーにする事なんて可能なわけだし
手を伸ばすよりもこの方が正確で速い。

問題は長時間従来のキーボードを使うとはたからみたら
手錠をつながれた囚人が窓を見つめてるようにしかみえないし
移動とかが多いならHHKBがべんりだろうけど
家ならくつろげるから快適性を追求したほうがいいのかなと。

569不明なデバイスさん:2010/03/02(火) 23:57:44 ID:RAprmUMp
>>568
何が言いたいのかよくわからないが、おまえがバカというのはよくわかった。
570 ◆fyAxhj26kcI. :2010/03/03(水) 00:02:58 ID:mrHmGpQY
>>569
どこら辺が馬鹿なのか提示できますか?

家で何時間も手をくっつけて画面を見つめてたら
手錠をされて折の外の景色を見てる囚人と変わらないのではないかとおもえてしまってね。

571不明なデバイスさん:2010/03/03(水) 00:04:10 ID:K3xSYaXX
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃..|.run.| F5│F5 | F5│F5 | F5│F5 | F5│F5 | F5│F5 | F5│F5 | F5│F5 |..┃
┃├─┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴─┤┃
┃..|....dog...| F5│F5 | F5│F5 | F5│F5 | F5│F5 | F5│F5 | F5│F5 |..JAP.│┃
┃├──┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴──┤┃
┃│ eat   | F5│F5 | F5│F5 | F5│F5 | F5│F5 | F5│F5 | F5..|apologize|..┃
┃├───┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴─┬─┤┃
┃│ KIMCHI. | F5│F5 | F5│F5 | F5│F5 | F5│F5 | F5│F5 |.謝..賠.| .lie│┃
┃└──┬─┴┬┴─┼─┴─┴─┴─┴─┴┬┴─┼─┼──┴─┘┃
┃      │XXX .|..steal│      F−5        .| rape.|.sex.|       ...┃
┃      └──┴──┴──────────┴──┴─┘       .┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
572不明なデバイスさん:2010/03/03(水) 00:21:54 ID:9ofLKPzG
やっぱりバカだ。
573不明なデバイスさん:2010/03/03(水) 00:45:39 ID:qxrBkbh1
>>570
自分の発言読み返してみたら?

文の構成や主語の省略が不適切な上に、
表記自体も全体の表記構成からしたら漢字で表記すべき所を平仮名のままにしている箇所が目につく。
そこへ来て表現だけは下手に工夫しているから、基本の欠落と相まって読み難く意味が伝わり難い駄文だな。
このような醜悪な駄文を他人に開陳して恥じないのはバカだけであるからバカだと言ったのだが、何か異論でも?
574不明なデバイスさん:2010/03/03(水) 00:59:23 ID:TClcVCor
どうせ小学生か何かだろ。
575不明なデバイスさん:2010/03/03(水) 01:06:45 ID:9ofLKPzG
>>573
そういう基本的な部分を大目に見てやるとしても、

>テンキーとか馬鹿みたいなキーは資源の無駄だからいらないんですよ。
前提条件もなく、こんな結論提示している。
これは使用者の環境・作業内容によりかなり差異がある。
「テンキーは不要」という個人の要望・趣向を不変の事実の様に表現している。

>ソフトウェアで右手の配列をテンキーにする事なんて可能なわけだし
>手を伸ばすよりもこの方が正確で速い。
どちらが正確で速いという明確なソースはないし、
異論を唱える者もいるであろうことは容易に推測できる。
これも個人の趣向を事実であるかの様に表現していると言わざるを得ない。

この時点でオレオレ理論を展開するバカだと認定した。
「私にとっては」「私の環境では」等の表現を入れるだけで、無益な摩擦は発生しない。

その他にもいろいろあるけど割愛する。
そんなに肩肘はらずに普通に書き込むべき。
576不明なデバイスさん:2010/03/03(水) 01:35:52 ID:8my083Ov
KVMスイッチの相性でUSBキーボードが必要になった。
6652TWJPは気に入ってたのになぁ。
2代目でまだ半年しか使ってない。
スレ読む限りはUSB接続ので良いのは少ないみたいね。
577不明なデバイスさん:2010/03/03(水) 01:55:50 ID:oRA5x7yP
>>576
PS2/USB変換でいいじゃん。
578576:2010/03/03(水) 02:01:09 ID:8my083Ov
>>577
その変換で相性出てるのよ。

全くこれと同じ症状。
Ctrl同時押しのリピートがおかしいのは致命的。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaimono/20100223_350633.html
579不明なデバイスさん:2010/03/03(水) 02:09:31 ID:oRA5x7yP
>>578
んじゃー、モニタはそのままで
キーボードとマウス用のスイッチだけ別のを使えばいいんでない?
スイッチ二つを操作するのはそんな重労働者ねーっしょ?
要は複数のPCを一つのキーボードセットで操作できればいいだけなんだから、
1500円くらいで売っている自動認識タイプのUSB切替機とか併用すればいい。
580不明なデバイスさん:2010/03/03(水) 03:37:04 ID:kCQYx+aj
>>576
今はUSBがほとんどだろ。
調べろ
581不明なデバイスさん:2010/03/03(水) 07:59:28 ID:frLDUb4U
RealForce89U
582不明なデバイスさん:2010/03/03(水) 08:45:43 ID:pvXFIeav
理想のキーボードスレなんてあったのか。
俺様はやっぱり、
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1931^IKEYBK
の37鍵バージョンがいいなあ。出たら即買う。
583不明なデバイスさん:2010/03/03(水) 10:01:21 ID:mNZjI7Ry
>>582
久々にこのボケみた気がする
584 ◆vd1fIvFePr04 :2010/03/03(水) 10:50:15 ID:mrHmGpQY
>>575
おれおれ理論展開してるんじゃなくて
少し考えればわかる事だろうにw
1ボタンで配列変えられて
それでホームポジションを崩さずに
テンキー入力ができるとしたらそのほうが100%おとくやんw


>>573
やっぱり変換するのすら時間の無駄に思えてしまうので
全て変換しようと思わない。
お前みたいな馬鹿に合わせてあげてるんだから
少しは把握して感謝しろよw

585不明なデバイスさん:2010/03/03(水) 11:21:48 ID:oRA5x7yP
話の内容はともかくとして、
やたら草を生やしたり悪し様に他人をののしる奴の方が
人間としての格は下。
586 ◆vd1fIvFePr04 :2010/03/03(水) 11:32:02 ID:mrHmGpQY
>>585
ののしるのは良くないよね。
気をつけます。

でもほんまに例えばKensingtonなんかの4ボタンのトラックボール等を
コンパクトキーボードの横におけば小指でそのトラボのボタンに届くから
そのボタンを押したら配列が変わる設定にすれば
わざわざホームボタンから離れずにテンキーなりその他の操作が出来ると言う事。
自分で配列決めれるんだからすぐ覚えられる。

僕個人の意見だけど
ボタン沢山あっても使わないボタンがあるキーボードって無駄だと思えてしまって。
587不明なデバイスさん:2010/03/03(水) 11:34:53 ID:K1Lfnn2Z
HHKって、Sキーを押したまま、↑キーを押そうとした場合どうなるの?
↑は認識されても、Sの方はVolUpになっちゃうってことだよね?
588不明なデバイスさん:2010/03/03(水) 12:15:57 ID:frLDUb4U
B002ZFFV5M
エルゴノミクスキーボード トラックボール付き
589不明なデバイスさん:2010/03/03(水) 12:16:47 ID:frLDUb4U
楽々キーボード2 ブラック
590 ◆vd1fIvFePr04 :2010/03/03(水) 12:30:24 ID:mrHmGpQY
>>588
そんな手抜きのキーボードはいらないよ。
591不明なデバイスさん:2010/03/03(水) 12:35:56 ID:oRA5x7yP
>>586
まあ君の場合はそれ以前の問題なんだけどな。
俺自身も省スペース派なので君の意見には同意したいところだが、
どうも君の物言いはカチンとくるものがあるんだわ。

>>テンキーとか馬鹿みたいなキーは資源の無駄
とか
>>手錠をつながれた囚人が窓を見つめてるようにしかみえないし
とか、自分と趣味の異なる全ての人は糞同然だと貶めてるようにしか見えない。
同じテンキーレス派の俺ですらカチンとくるんだから、
フルキー派の人にとって見れば言うまでもないだろーな。

人の求める性能はそれぞれなのに、なぜそこまで
悪しざまに上から目線で物が言えるのかとさ。
ボタンがたくさんあっても使わないって言うけど、それは君の話でしょ?
マルチメディアホットキーとか欲しいって人はたくさんいるし、
このスレにも購入相談が何度も投稿されてる。
テンキーもファンクションキーもまたしかり。

要は自分の意見を語るにもしても言いようって物があるってこと。
それを学んだ方がいいぜ。
592 ◆vd1fIvFePr04 :2010/03/03(水) 12:55:46 ID:mrHmGpQY
>>591
そうだね。
でもさ、その沢山のキーをブラインドタッチできる人なんて存在するのか?
人間って10本の指しかないのにそんなに器用に押せるものなのかね。。
わざわざ首を上下に振らないといけないのかな。

手錠につながれた囚人が窓を見つめながらうなずいてるように見えないか?

かちんとくる必要ないよ
俺も今のところ手錠につながれた囚人だから。

理想は椅子に背もたれして腕は肘掛にかけた体勢で
キーボードやトラックボール等でカーソル移動ができれば
一番快適なのだと思うんだけども。
593不明なデバイスさん:2010/03/03(水) 13:41:22 ID:Tyf26ZYe
こんな分かりやすい奴もスルーできないのか…
594不明なデバイスさん:2010/03/03(水) 13:44:53 ID:frLDUb4U
ばい菌ホイホイなタッチキーボード「Cleankeys」
595不明なデバイスさん:2010/03/03(水) 14:54:23 ID:jz+8aU/W
596不明なデバイスさん:2010/03/03(水) 15:00:22 ID:oRA5x7yP
>>595
これは欲しいな。
触感がないから実用性は低そうだけどTVにつなぐインテリアとしていい感じ。
マウス機能も実装されているとなおいいんだが。
でも
>>OEM供給のみで自社販売は行わず、3月2日時点で具体的な契約はないとしている。
いつになることやら。
597不明なデバイスさん:2010/03/03(水) 15:18:49 ID:CJOOrNuF
普段はガラステーブルですいっち入れるとキーボードが浮かび上がるとか
598不明なデバイスさん:2010/03/03(水) 16:32:36 ID:CnGKxZKl
すげーミスタイプが頻発しそう。
そういや、レーザーみたいに机とかにキーを表示するキーボードあったな。
599不明なデバイスさん:2010/03/03(水) 17:26:27 ID:tNLACYcW
こんなん求めてないねん。
俺が欲しいのは堅実なNMBの打鍵感やねん。
さんざん待たせよって、冗談もたいがいにせえやホンマ。
600不明なデバイスさん:2010/03/03(水) 18:26:59 ID:PyLQRl0x
>>595
完全な防滴性能を備えているため…医療現場などでの活用にも期待する。

こんな高そうなキーボード使わなくてもふにゃふにゃキーボードがあるじゃん。
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/vshopu/cabinet/2009-08-22/2098-2602_01.jpg
601不明なデバイスさん:2010/03/03(水) 19:42:53 ID:w4wEO9Ka
>>598
これですね。どう考えても指先が痛くなりそう。
http://celluon.net/vlk/index.html
602不明なデバイスさん:2010/03/03(水) 20:30:32 ID:B8Jk+uT9
ん〜、茶軸のジャリジャリ感は問題外だし黒軸だと無駄に重いからね

理想ではないけどリアフォ45gか赤軸辺りが無難じゃないのかな?

あと、NMB RT6600系ってそんなにいいか?
NMB RT2300系の方が良く考えて作られてると思うんだけど・・
603不明なデバイスさん:2010/03/03(水) 20:52:37 ID:qYtT/QFY
>>602
チェリーはそれぞれの軸の特性が極端なんだよね。リニアで黒軸と赤軸の中間で
45〜50gのものがあればいいのに。茶軸のジャリジャリは論外。

現行ではリアフォ45gが一番いいのは同意。
45gのラバードームっぽさがあるような無いようなよく分からない不思議なタッチが良い。

RT6600系は荷重が軽い割にリアフォよりタクタイルが強めでまあ悪くない。
RT2300系はPK-KB010(SG-26800-2VC)に限って秀逸。
タッチにメリハリがある。質の良いラバードームを使ってる。
604不明なデバイスさん:2010/03/03(水) 21:41:57 ID:16LuygPa
>>602
チェリー黒軸をずっと使ってたが、
リアフォALL55gにはまって、
もう他のキーボードに戻れない。

俺はALL55gが現行では一番良いと思います。
605不明なデバイスさん:2010/03/03(水) 21:43:36 ID:16LuygPa
ごめんなさい。
アゲちゃった。。。
606不明なデバイスさん:2010/03/03(水) 21:48:05 ID:lgShI7Uw
消去法でしか語れないのが残念
607不明なデバイスさん:2010/03/03(水) 21:48:23 ID:B8Jk+uT9
>>603
それそれ、PK-KB010は良く考えて作られてる

つか、巷じゃCHICONYのグニュっとした駄作をNMBのキータッチと偽って販売してるから、
住人が騙されないよーにニセビア駄作キーボードとしてテンプレに入れておこう

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100206/ni_cku8933.html
608不明なデバイスさん:2010/03/03(水) 21:52:47 ID:K2GSVvO5
ML0100 でもう完結、完成だな。
これ以上はもう望むものがない。
609不明なデバイスさん:2010/03/03(水) 22:06:33 ID:B8Jk+uT9
>>604
漏れも九十九の特売で購入したよん(=゚ω゚)人(゚ω゚=)

ん〜、扱い易さでは45gの方が実用的かな?
PC-9800VXとか旧世代のリニアに鳴れたユーザーにはマジお勧め
610 ◆vd1fIvFePr04 :2010/03/03(水) 22:45:38 ID:mrHmGpQY
>>608
でもなぜ世界中の人は東プレやHHKB使わないのかな?

611不明なデバイスさん:2010/03/03(水) 22:56:49 ID:rxp8w1xg
キータッチやデザインの好みだってあるし安ければそれでいい人だっているからだろ
612 ◆vd1fIvFePr04 :2010/03/03(水) 23:03:38 ID:mrHmGpQY
>>611
ふにゃふにゃメンブレンが好みの奴なんているとは思えないけどな

613不明なデバイスさん:2010/03/03(水) 23:06:12 ID:UAZ4nkAP
USB接続はNキーロールオーバーの上限が6までとか聞いたんですが、
USB/PS2で変換かけてもやっぱり6までですか?
614不明なデバイスさん:2010/03/03(水) 23:08:35 ID:BcmwBPhU
>>610
単に東プレのタッチの良さが知れ渡ってないのが原因じゃないかな
キーボードは触ってみなきゃ良さは分からないのに外国では店頭で触る機会が殆ど無さそう
ウォシュレットが海外で評判になった時みたいに外人の有名人が話題にしてくれたらいいのにな
615 ◆vd1fIvFePr04 :2010/03/03(水) 23:25:45 ID:mrHmGpQY
>>614
なるほどそういう感じなんだね

っていうかAppleのキーボードだったりどっかの大学の教授が開発したとかいってる
前面タッチパネルのキーボードだったりまったく使い心地を考慮してないよね
iPhoneやiPadならソフトキーでもわかるんだ
だって文字入力の近くにキーボードがあるからキーボード見てるのにブラインドタッチと同じなわけだから

技術が進化しても人間のハードはそうすぐには進化しないわけだから
使い心地つまり人間工学を配慮して欲しいよね。
製品としてはAppleのキーボードやCoolLeafは美しいけど
人間の手はそんなに美しくない。

静電容量が世界の人が注目するには
HHKBみたいなぶっ飛んだデザインの奴もないと広まらないんだろうね
リアフォがもっとレトロなデザインになってワイヤレスになれば
ギャップでもっと人気がでるだろうね。
616不明なデバイスさん:2010/03/03(水) 23:35:13 ID:iUjxGlsQ
ワイヤレス版が出ても、喜ぶやつは極一部だろ

それに
品質は当然として
リアフォはその普通すぎる程普通、飾らないかっこ良さが受けてるじゃないの?
617不明なデバイスさん:2010/03/03(水) 23:45:32 ID:B8Jk+uT9
>>616
リアフォの普通は「極上の普通」ですよ
618不明なデバイスさん:2010/03/04(木) 00:41:13 ID:ZuekdkGI
なんだよ、結局バカが居ついたのかよ。
619不明なデバイスさん:2010/03/04(木) 00:50:34 ID:qgMcuDUO
元々馬鹿しかいないという説も
620不明なデバイスさん:2010/03/04(木) 00:53:55 ID:ZuekdkGI
まあな、そもそも3000円以上のキーボード買うとバカらしいからなあ。
いや、わざわざ故障してもいないのに買うという行為が信じられないらしい。
621不明なデバイスさん:2010/03/04(木) 08:52:09 ID:TNfz7uFi
現在 NMB RT6652TWJP のキーボードをこまめにメンテナンスしながら早6年使い続けてきましたが
他のキーボードに変更することが出来なくて困っています。
後継機と噂されたUAC UACC-6868も所持していますが、微妙に軽い感じで気に入ることができません。
今後、RT6652TWJPが壊れた時のことを考え、電気店に通っては気に入る押し心地のものを求めて
徘徊していますが、いまだに後釜が決まらない状況です。

そこで、RT6652TWJPを使っていて、在庫切れ等で仕方なく別のキーボードに変更することになった方は
どちらのキーボードを使用していますか?参考までにお聞かせ願えればと思います。
622不明なデバイスさん:2010/03/04(木) 09:27:02 ID:4k4WkZHs
Realforce 91
623不明なデバイスさん:2010/03/04(木) 12:12:14 ID:sdnqwiBL
リアフォの変荷重の奴かALL55gで迷ってる。
55gって重すぎない?
今茶軸の45g使ってるんだけど、荷重は丁度良い感じなんだよなぁ。
624不明なデバイスさん:2010/03/04(木) 20:18:00 ID:10A4Kfxq
>>623
そんなに重くはないけど変荷重の方が普通に扱いやすい
625不明なデバイスさん:2010/03/04(木) 20:36:10 ID:sdnqwiBL
レスサンキュ。
逆に、変荷重の小指30gって軽すぎない?
626不明なデバイスさん:2010/03/04(木) 20:39:16 ID:Uyi9PImf
俺みたいに全30gじゃないとかったるいって人種も居るから、好みの部分の方が大きいかと
627不明なデバイスさん:2010/03/04(木) 20:42:55 ID:sdnqwiBL
りょうかい、やっぱ試してみるしかないか。
地方だから、店頭で確認ってできないんだよね。
誰か貸してくれ。
628不明なデバイスさん:2010/03/04(木) 20:58:53 ID:10A4Kfxq
>>625
軽いけど無駄には軽くはない
629不明なデバイスさん:2010/03/04(木) 23:32:45 ID:0b/UUmMK
降ろす力だけで打ってなでるように移動しながらが楽な人もいるし
反発力強めの反動で移動が楽な人もいるからなんとも言えんね
できりゃ店頭で打ち比べできればいいが、両方置いてある所はまれだしな
630不明なデバイスさん:2010/03/05(金) 02:04:43 ID:UO6Kpt0A
滑らす人にはパンタグラフのようなキーボードがいいからな。
私はどちらかといえば打ち下ろすほうなので東プレに感謝だが。
滑らす知り合いは東プレよりもパンタグラフのほうが好みでタイピングでも好成績を出していた。
ちなみに30g限定派。とにかく軽いのが私は好み。
631不明なデバイスさん:2010/03/05(金) 03:57:57 ID:35RRVrUX
55gは重くてかったるいと思うことがある。変荷重のほうが無難。all45gが本当は一番いい。
632不明なデバイスさん:2010/03/05(金) 06:02:39 ID:3MJeYtNW
何をもってしてタイピング速度が速くなったと言うかだよな
数分程度しか打たないタイピングサイト(ソフト)で速度向上ねらう程度ならリアフォの恩恵は少ないと思う
30分以上打ち続けたりするとリアフォの効果が味わえると思う
一時間うてば、まず疲労感が全然ちがうからパンタグラフなんて相手にならない
633不明なデバイスさん:2010/03/05(金) 07:36:20 ID:psUTumOV
どっちが上じゃなくて好みと用途によるってことだな
634不明なデバイスさん:2010/03/05(金) 23:26:01 ID:/JI2J+33
>>578
遅レスだけど、うちのDRKBCN、CAPSとCTRL入れ替えでSHIFT同時押しも、ちゃんと通るぞ?
同時押しリピートも問題ない。たぶんその記事の人のKVMか入れ替えソフトに問題があるんじゃね?
キーボードはJ3100で入れ替えはNodoka x64でやってる。
635不明なデバイスさん:2010/03/06(土) 01:13:21 ID:GmBo1xon
55gを重いと思ったことは一度も無いけどなぁ。。。
バックスプリングのSpace Saverは、重くて使いこなせなかった。
55gは、ALPSクリーム軸に似てる気がします。
打ち心地が良いです。
636不明なデバイスさん:2010/03/06(土) 05:19:27 ID:00rN0W+3
ノートPCのキーボードみたいにストロークがなくて押し心地がペタペタした
安っぽいキーボードが俺にとっては理想!でも安物はチャタるのが泣き所orz
637不明なデバイスさん:2010/03/06(土) 07:12:29 ID:0XRYJMDo
>>625
30gのキーはタクタイルが小さくてイマイチ抜けきらない感じ。しっくり来ない。
でも赤軸みたいに指を乗せただけでブヨブヨすることもないから何か不都合があるわけじゃない。
638不明なデバイスさん:2010/03/06(土) 07:31:05 ID:JezTteLK
45、50gと比べて30gは歯切れが悪いね
639不明なデバイスさん:2010/03/06(土) 15:02:40 ID:s/qnvGuH
RealForceはカルス銀だよ。
新しいやつはちょっと重いみたいだが。。
640不明なデバイスさん:2010/03/06(土) 16:15:49 ID:+uyp90Gj
カルス銀ってなに?リアフォだけに使われてんの?
なにそのすごそうな素材リアフォすげー


と素で思った。

軽過ぎか。
641不明なデバイスさん:2010/03/06(土) 19:19:15 ID:92qa4JnD
カルス銀あげ
642不明なデバイスさん:2010/03/06(土) 19:40:12 ID:QXeD4Nzq
リアフォ厨は専用隔離スレにお戻り下さい
643不明なデバイスさん:2010/03/06(土) 20:33:18 ID:TIivUPsI
今日店頭で何個かキーボード触ってきたところ、
マジェスタッチが気に入ったんですがどうやら不具合報告が多いようなので諦めます。
マジェスタッチで使われている黒軸と茶軸の押下圧って何gか分かりますか?
ちょうどこの真ん中くらいので何か良いのがないですかね?
644不明なデバイスさん:2010/03/06(土) 21:00:55 ID:es2lk6m+
Natural Ergonomic Desktop 7000のキーボードの無線って電波が安定しないって本当なのか?買おうかと思ってるんだが、
645不明なデバイスさん:2010/03/06(土) 21:33:10 ID:mEs5I2OQ
普通のキーボードは65〜55gぐらいでリアフォは例外。
触って普通に軽いのなら55g前後だと思えばいい。

それより軽いのは打ち込み専用向きで
ゲームのように指を乗せて待機しつつ
時折激しく連打するような用途に差し支えるかもしれない。
646不明なデバイスさん:2010/03/06(土) 21:54:28 ID:JezTteLK
重さで料金が決まる「はこBOON」 - Yahoo!宅配
http://logistics.yahoo.co.jp/jp/promo/hacoboon/index.html

Yahooゆうパックに代わるサービス。ヤマトが配送する。
キーボードはだいたい2kg以下だから近県は580円で発送できる。
Yahooゆうパックが終了してからオクで落札したキーボードは安くても定形外郵便の850円
かかったけど、これを利用すれば送料を安く抑えられる。
647643:2010/03/06(土) 22:10:02 ID:TIivUPsI
>>645
リアルフォースの変加重が30、45、55の3段階みたいなので、
黒軸は55g相当、茶軸は30g相当と勝手に考えてました。
http://park16.wakwak.com/~ex4/kb/restore_overhaul_cherrymx.htm
を見るとそうではないみたいですね。
リアルフォースのALL45gモデルを今検討してましたけど再度検討しないといけないですね。

ちなみに以前こちらで評判の良い6652TWJPを使ってたんですが評判通り凄く良いキーボードでした。
これの押下圧ってどなたか分かりますでしょうか?
648643:2010/03/06(土) 22:16:32 ID:TIivUPsI
すみません。
6652TWJPの押下圧ですがさっきググっても引っかからなかったんですが、
もう一度検索してみたら引っかかりました。
http://www19.atwiki.jp/nmb_rt6652twjp/pages/12.html

50〜60gであればAll55gモデルの方が良いかもですね。
649不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 00:36:06 ID:Cgll84og
ALL45gなんてもう在庫ないだろ
650不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 00:36:49 ID:Cgll84og
いやごめん何でもない。
651不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 00:37:57 ID:Cgll84og
黒軸 60.0g
茶軸 45.0g ± 20.0 g
赤軸 44.1g ± 14.7g

これで合ってるかな。
652不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 11:13:04 ID:tbf1An84
赤軸が最底値
ちぇりーにしては良く考えて作ってる
653不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 20:14:13 ID:H07Qr+wC
DELLのXPS ONE用キーボードを探してるんだけど、どこかにないかしら?
ebayも覗いたけど、海外版はキー配列が違うから日本語版が欲しいよお
654不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 20:41:29 ID:+qiBZRtR
世界で使われている頻度を考えると、ここまで開発が進まない分野も珍しいな。
どうして大多数の人はキーボードをどうでもいいものと考えているのだろう。
ハードディスクの容量やCPUやGPUの速度には体感できない領域でも数万を出すのに、
その内の1万すらキーボードに回してくれないのはなぜだ。
655不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 20:41:38 ID:EtT0w4xY
少数派かもしれんけど、
鉄板が入ってないので期待しなかったのだが、
今はむしろそこがいいと思える。
妙に気に入ってしまった。>>チェリー純正
656不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 20:50:47 ID:ftKImWKB
>>654
未だにQWERTY配列とか使ってるんだぞ
しんじらんねぇ
657不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 20:55:44 ID:UHp2m6AZ
>>655
茶赤はむしろその方が向いている
というかPCBマウント用に徹底的にチューニングされた軸のように思えてくる>茶赤
658不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 21:03:14 ID:1YtW9ly6
慣れたら変えるのめんどい、それが人間
659不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 22:23:41 ID:PyfNgAPg
効率考えたら人間が打たないで済むのが一番良いしね
660不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 22:27:06 ID:QLju4jJ+
俺は過去6つ程買い替えてきたけど、
今はDN-900を使ってる
悪くないけどね
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=hp&q=dn-900+%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC&lr=&aq=0&oq=DN-900
661不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 22:30:51 ID:DSgwb8Vp
効率考えたら音声入力が速い
662不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 22:32:04 ID:d1RAIf5+
いやキーボードの方が速いと思うけど
663不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 22:33:21 ID:DSgwb8Vp
昨日ポチッたリアルフォースの発送メール来た
1.7万はさすがに迷ったが耐久性あるみたいだから元取れるだろう
664660:2010/03/07(日) 22:35:46 ID:QLju4jJ+
665不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 22:40:35 ID:M0AoepHq
むしろCPUやGPUは2,3年経てばゴミ化するんだから
そんなもんに数万掛けるくらいなら
10年持つ堅牢性のあるキーボードなんてたとえ数万しても
安い物だろと思ってしまうな。
666不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 22:57:46 ID:X2eg2xK+
>>665
1980円で買ったDEC向けOEMのRT-6600は12年目ですがまだまだ使えそうです。
667不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 22:58:14 ID:Pw6+CD6I
10年持つ980円のメンブレンですね
668不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 23:08:33 ID:xSHnZ6dv
でも USB じゃあ
いつまで使えるやら……
669不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 23:11:03 ID:tCmOJ9LG
CPU GPU なんかとは違って、キーボードの「使いやすさ」は
明確な性能比較できないからなぁ

値段に比例して使いやすくもならないから
私は数万もかけられないよー
670不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 23:11:39 ID:1YtW9ly6
>>668
いや、まだまだPS/2でしょ
671不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 23:33:43 ID:d1RAIf5+
そもそも一般の人は買ったPCに付属してたキーボードを使うのが当たり前になってるから
良いキーボードとはどんな物かを知る機会があまり無い。
よって良いキーボードを買うという行動にも出ない。
672不明なデバイスさん:2010/03/08(月) 00:00:57 ID:0UhnpCp9
>>654
>世界で使われている頻度を考えると、ここまで開発が進まない分野も珍しいな。
一番使われてるからこそ。だよ。

配列を変えると、戸惑う人間が続出する。
おまけに強制的に配列を変えるメーカーが存在しない。

効率的な配列を考えて、「将来は新配列に統一します」って言えばいいけど、反発がすごいだろうし、
なによりメリットが無い。
673不明なデバイスさん:2010/03/08(月) 00:01:29 ID:EN6kT2Yd
キーボードを自分で選べるようになったのはIBM互換機の恩恵の一つだね。
PC98にもサードパーティー製キーボードがあったそうだけど、売っているの
見たことない。
674不明なデバイスさん:2010/03/08(月) 00:06:07 ID:DSgwb8Vp
国によって理想の配列が違うからな
日本なら母音を一番押しやすい所にするのかな
675不明なデバイスさん:2010/03/08(月) 00:42:19 ID:MszlcJyG
>>674
PCが普及しはじめた頃に理想型として色々作られたけど
基本的には左手の五本指で母音、右手の五本指で子音とすると
左右の指で交互に打鍵できて良いとされてる
676不明なデバイスさん:2010/03/08(月) 00:46:22 ID:acWAo0Ej
そうか、いよいよコイツの時代が来るのか…。
ttp://oasis.jpn.org/uzra/wp-content/uploads/2008/05/image.png
677不明なデバイスさん:2010/03/08(月) 00:51:33 ID:vNfHWUAG
BLACK KNIGHTもう買えないのな
見事にAWSDあたりの刻印が消えてしまった…
678不明なデバイスさん:2010/03/08(月) 01:02:03 ID:4a+iiQvZ
クッションかタオルみたいな感触なのに、
モニターみたいに表示できるデバイスがでてきたら、ソフトウェアキーボードみたいにして、
それぞれが自分のいちばん好きな配列や形のキーボードを作れるのになあ。
今はいくらソフトウェアキーボードができるといっても、指に触れるのが真っ平らでは、
タイプするたびに指を痛めるだけだからなあ。
679不明なデバイスさん:2010/03/08(月) 01:08:30 ID:FNLrSd1l
>>673
とは言え98用の恐ろしいところはNEC/EPSON共に純正の出来がめちゃくちゃ良かったことなんだ。
なんせコストダウンの煽りを受けた後期のメンブレンラバードームキーボードですら

NEC:ミネベア RT66XXベース
EPSON:富士通高見澤 FKB8520ベース

だぜ。半端なキーボードじゃ純正に勝てないんだよ。
680不明なデバイスさん:2010/03/08(月) 01:12:57 ID:LIj+ri/+
>>679
だって、あの価格だぜ! 正直、庶民にとっては(超)高級品だった訳で。(特に98初期の頃は)
681不明なデバイスさん:2010/03/08(月) 01:15:00 ID:ELla8Max
>>678
表示する必要はないだろ。
どうせ見ないんだから。
682不明なデバイスさん:2010/03/08(月) 01:49:41 ID:MszlcJyG
>>681
そう考えるとソフト側だけでなんぼでも対応できそうだな
683不明なデバイスさん:2010/03/08(月) 02:36:20 ID:Z7lHL8tq
こんにちは。ところで、

テンキーに「,」(コンマ)があったり、SHIFTとCTRLの上下位置が逆になって
いるようなキーボードってありますか?
684不明なデバイスさん:2010/03/08(月) 02:38:36 ID:FNLrSd1l
>>680
NECはWin95登場後の最後期に至ってもRT66XXベースのまま終息まで突っ走ったのが恐ろしいところなんだ。

中期までのメカニカルキーボードが超高級品なのは言うまでもない、と言うか特注専用軸作らせてそいつを二色形成キートップと合わせるとか無茶苦茶すぎる。
685不明なデバイスさん:2010/03/08(月) 03:02:46 ID:Z7lHL8tq
98のキーボードは良かったな。
686不明なデバイスさん:2010/03/08(月) 03:19:35 ID:Z7lHL8tq
理系の人間には、テンキーにピリオドとカンマの両方が必要。
=もあった方が良い。それから、「カンマ」は、文系の人のように
3桁毎に区切りをつけるために打つのではなく、3D座標(1, 2, 3)
のように座標を分けたり、{ 1, 2, 3, 4, 5 }, の要にデータを
区切ったりするために使う。「000」のようなキーは不要。
Num Lockキーも不要。HELPキーやESCキーはあっても良い。
「+」キーは大きい必要は無し。
687不明なデバイスさん:2010/03/08(月) 03:24:01 ID:Z7lHL8tq
Scroll Lockは絶対に不要。Num Lock、Pause Break キーも使わない。
なので、右上のLEDは、CAPS LOCK以外は無駄。その分テンキーを
増やすべき。CAPS LOCKのLEDは、CAPS LOCKキーの近くにあっても
よい。それに、日本語入力関係のキーがめちゃくちゃでほとんど
使い道がないキーばかり。全角モードにするために専用キーが
あるにもかかわらず「ALT」キーを押す必要があるのも謎な仕様。
アメリカ人は馬鹿?
688不明なデバイスさん:2010/03/08(月) 03:29:02 ID:Z7lHL8tq
それから、テンキーに「=」がないのに、メインキーで「=」を
打つためには、「SHIFT」+「-」と2キー同時打ちが必要になるのも
納得できない。テンキーは、文系の会計計算のためにあるのではない。
「数」はもともと理数系のためにある。カンマは、桁区切りではなく、
データの区切りや座標の区切りだ。「+」キーだけでかいのも、
数学的センスがない感じがする。
689不明なデバイスさん:2010/03/08(月) 03:48:07 ID:0UhnpCp9
>>673
>キーボードを自分で選べるようになったのはIBM互換機の恩恵の一つだね。
微妙なところだな。

PC98・IBM全盛が飛びぬけて質が良かった。
互換機・Windowsの登場で、PCの価格が急速に下がった。
メーカーにしれみれば、キーボードに金をかける意味が無いからなー。

腱鞘炎になろうと、肩こりになろうと、メーカーに責任は無いし。
そもそも、欧米に肩こりの概念無いから、腱鞘炎も無いのかも。
690不明なデバイスさん:2010/03/08(月) 04:13:18 ID:ELla8Max
???
'=' は 1 キーじゃね?
691不明なデバイスさん:2010/03/08(月) 04:21:57 ID:Z7lHL8tq
>>690
2キーだよ。"SHIFT"と"-"(マイナス・キー)の同時押しだ。
692不明なデバイスさん:2010/03/08(月) 04:41:27 ID:ELla8Max
Shift + '-' → '_'
693不明なデバイスさん:2010/03/08(月) 04:45:18 ID:Z7lHL8tq
>>692
そういうタイプのキーボードもあるかも知れないけど、
多くのPC/AT互換機のキーボードは、

最上段の右の方: SHIFT + '\' ---> '_'
最下段の右端:  SHIFT + '-' ---> '='
694不明なデバイスさん:2010/03/08(月) 04:48:27 ID:zBdJCIyY
PC-98のキーボードの事を言ってるんじゃね?
テンキーに = や , あった気がするし
695不明なデバイスさん:2010/03/08(月) 04:52:08 ID:Z7lHL8tq
>>694
あったね。そういうのがIBM機でも欲しい。
EPSONが6,9800円という「ビジネスキーボード」という超高価
な奴を出していたし、NECのUSB接続のやつでIBM機でも使えるのが
今でも売っている。コンバーターもある。でも、そういうのじゃな
くて最初からIBM専用で出して欲しい。なぜなら高いからもある。
696不明なデバイスさん:2010/03/08(月) 04:58:50 ID:Z7lHL8tq
何年も前から探しているんだけど、コンマが付いたテンキーって
なかなかないんだよね。特にフルキーボードのテンキー部がそう
なっていて欲しいんだけど。

色々種類があっても、実はみんな同じ。中国はこれでも経営が
成り立つところがある意味凄い。
697不明なデバイスさん:2010/03/08(月) 11:01:11 ID:9kdQqom6
よく知らんけど英語配列だと"="は1キーじゃないの?
HHKが変態だからなのかな
698不明なデバイスさん:2010/03/08(月) 11:27:47 ID:8eiuLQgA
DHHMAは、俺の理想に近い
699不明なデバイスさん:2010/03/08(月) 16:05:50 ID:Sr/rdLih
700不明なデバイスさん:2010/03/08(月) 19:35:31 ID:SWo4qJpM
新世界より
701不明なデバイスさん:2010/03/08(月) 21:15:17 ID:9b1jKebQ
英語配列だと[-][=]って並んでるな
シフト押すと[_][+]だったか
Shift+[2]で[@]になるのは覚えてる
702不明なデバイスさん:2010/03/09(火) 12:15:55 ID:MKdnft7w
>>683
俺も必要だったから作った。
autohotkeyでだけど。
703不明なデバイスさん:2010/03/09(火) 13:38:39 ID:3EIApEBH
昨日からRealforce使ってるけど良いな
前に店で触ったときはなんかスカスカで物足らないから、メカニカル買ったけど
それが壊れたから今度は静電容量方式にしてみた
704702:2010/03/09(火) 14:20:53 ID:MKdnft7w
そうそう、
>>687
>Scroll Lockは絶対に不要。Num Lock、Pause Break キーも使わない。
キーマクロ組みまくってると普段使わないキーが凄くありがたくなったりするよ。

ところで誰かcherryスイッチ使ったキーボードで、マルチメディアボタン(進む・戻るとか音量アップ・ダウン)とか
コピー・ペーストボタンとか余計なボタンついたの知りませんか?
マクロの割り振りが足りなくなってきた。。。

長野テクトロンのお気に入りキーボードを併用するのも考えてはいるのですが、
できればキーボード本体にくっついてて欲しくて。
705不明なデバイスさん:2010/03/09(火) 15:10:50 ID:bn2UqasH
キーボードのカスタマイズソフトで非常駐の簡単なソフトを探してるのですが、お勧めある?
9801キーボード使ってるんだけど、半角/全角キーが遠かったりするんで、探します。
706不明なデバイスさん:2010/03/09(火) 15:27:00 ID:YLPiilrQ
独り言はTwitterでどうぞ
707不明なデバイスさん:2010/03/09(火) 20:53:42 ID:aDQT/GIn
赤軸軽過ぎてダメだ。
708不明なデバイスさん:2010/03/09(火) 21:43:30 ID:2R3MP/IZ
そうですか
709不明なデバイスさん:2010/03/09(火) 22:43:57 ID:Ixb9QX7R
710不明なデバイスさん:2010/03/10(水) 00:47:30 ID:tpQCvqGx
ScrollLockはアプリケーション側から使用されることはまずないのだけれど
KVMという切り替え機を操作するときに良く使われるので無いと後で困るかもよ
711不明なデバイスさん:2010/03/10(水) 01:00:47 ID:zpG/eTvb
>>702
ソフトでやるんでなくて、キーボード自体にキーがないと駄目。
テンキーの「0」や「+」が大きいのも無駄だし、「000」なんてのも不要。
それより「,」と「.」が両方必要。「=」も必要。
712不明なデバイスさん:2010/03/10(水) 01:03:30 ID:n2a9Wzw0
>>711
ソフトで弄って、キーボードにはシールでも貼ればいいと思うけど
713不明なデバイスさん:2010/03/10(水) 01:04:56 ID:zpG/eTvb
文系の人なんかが勘違いしているのは、テンキーの「,」が必要という主張
の意図を「19,800円」の様な「三桁ごとのカンマ打ち」のためだと思って
いること。本当の意図は理系的な用途でC/C++言語のプログラミングで
{{1, 2, 3}, {4, 5 ,6}} の様に数字を分けるためや、CADなどで座標を
区切るとき、BASICのDATA文でデータを分けるときなどに使うため。
この事を中国でキーボードを作っている人に是非とも知って欲しい。
714不明なデバイスさん:2010/03/10(水) 01:06:32 ID:zpG/eTvb
>>712
テンキーには余裕がない事ない? 「000」キーがある場合にやるの?
715不明なデバイスさん:2010/03/10(水) 01:25:03 ID:zpG/eTvb
価格.comで2000円未満のカテゴリーや、SANWAもELECOMの本家HPも見たけど、
フルキーボードで「,」や「000」キーがある物は存在しなかった。
SANWAだとテンキー単独だと大抵「000」キーがある。ところが、フルキー
ボードのテンキー部には何故か「000」キーがない。どの会社も横並び
過ぎだよ。Excelでの使用ばかり想定して。
716不明なデバイスさん:2010/03/10(水) 01:28:28 ID:oaWYfVKy
つかプログラミングでテンキーなんて使わないよ?
テンキーレスで十分。
717不明なデバイスさん:2010/03/10(水) 01:28:35 ID:n2a9Wzw0
テンキー無しのキーボードにキーに余裕があるテンキーをくっ付ければ?
見てくれは悪いかもだが実用性はあるんじゃね
718不明なデバイスさん:2010/03/10(水) 01:29:55 ID:zpG/eTvb
>>716
それは偏見。

>>717
なるほど。それは一理ある。
719不明なデバイスさん:2010/03/10(水) 01:33:42 ID:zpG/eTvb
とうとう見つけたよ!! 「楽々キーボード2日本語版」には、
テンキー部に「,(カンマ)」と「.」「000」「00」「(」「)」「TAB」
が全てある!!

http://www.scythe.co.jp/input-device/rakuraku2.html
720不明なデバイスさん:2010/03/10(水) 02:23:41 ID:zpG/eTvb
カンマどころか、「000」や「00」キーが付いたフルキーボード自体、
この「楽々キーボード」以外見つからない。これはすばらしい。
でも、ESCキーの近くにF1キーやFindキーがあるのが使いにくいかも。
あと、Saveキーとかが他のキーの近くにあるのはやばいかも。
721不明なデバイスさん:2010/03/10(水) 02:50:12 ID:zpG/eTvb
東プレOEMらしい「KB0300」というフルキーボードが、
テンキーに「000」キーが付いている。これを「,(カンマ)」
に割り付けたらいいかも。でも非常に高価。
722不明なデバイスさん:2010/03/10(水) 05:51:02 ID:5p4BMRlu
85h吐くキーボード作ったとしてOSは対応してんのか?
723不明なデバイスさん:2010/03/10(水) 06:23:05 ID:BAKq5MId
手元になぜか初代楽々があるが、うちの linux では 00 は無反応だったな
ちなみに楽々に付いてる keypad comma のようなものは普通の「 , and < 」だ
shift 併用で不等号が出る
724704:2010/03/10(水) 11:43:35 ID:RG4A/ocv
>>709
おお・・・ありがとう!
と思ったが、メンブレンなんだね。。

海外のサイトも探してみる。
725不明なデバイスさん:2010/03/10(水) 11:59:19 ID:HerdmX/M
つーかテンキーだけ別の買いなよ。
キーボードはテンキーレスにしてさ。
そうすればいくらでも選択肢はあるじゃん。
726不明なデバイスさん:2010/03/10(水) 14:29:14 ID:ecLJ57OE
>>725
「いくらでも」と言っても、素直に「カンマ」が付いたテンキーは
ないですよね。「00」が付いた奴を買って、ソフトで変更して
シールを貼るんでしょ。
727不明なデバイスさん:2010/03/10(水) 14:36:56 ID:ecLJ57OE
しかも、「マルチメディア・キーボード」や「ゲームキーボード」
大きさを押さえた「コンパクトキーボード」など色々あるのに、
なぜかテンキー部に「カンマ」や「=」が付いた物がない。
PC-8801やPC-9801だけでなく、Appleにもテンキーに「カンマ」や
「Clear」キーがある。ShiftとCtrlの上下関係もNECと同じ。
IBM がむしろ異端児?
728不明なデバイスさん:2010/03/10(水) 15:02:39 ID:ecLJ57OE
それと、中のFlashROMにキー割付を覚えられるような物が欲しい。
理由は、Windowsのドライバやソフトで割付を変更しているだけ
だと何かと問題が起きる可能性があるから。
729不明なデバイスさん:2010/03/10(水) 15:13:53 ID:ecLJ57OE
>>725
あー、それと、テンキーとメインキーの位置関係が固定されてないと
何かと不便です。位置関係が時と場合により変わったり、隙間が空い
たりすると困ります。なので、一体型のフルキーボードが必要です。
730不明なデバイスさん:2010/03/10(水) 15:45:19 ID:65Ew5ZXx
>>729
底にアクリルの板でも付けて、キーボードに接着すればいい。
731不明なデバイスさん:2010/03/10(水) 15:53:55 ID:HerdmX/M
>>726
だからそうすればいいじゃん?
プログラマなら別に見なくてもキー打てるっしょ?
何が問題なのかさっぱり分からんのだが・・。
732不明なデバイスさん:2010/03/10(水) 16:15:56 ID:ecLJ57OE
「autohotkey」というソフトの「Remap機能」を使うと、
元々はキー変更に対応していないテンキーやフルキーボードを使って
いてもキー割り当ての変更が出来るんですよね?
733不明なデバイスさん:2010/03/10(水) 16:18:21 ID:ecLJ57OE
「KeyTweak」というソフトの説明を見ると、結局、Windowsの場合、
レジストリの「Microsoft Scancode Map」というレジストリ・キー
を変更するとキーアサインを変更できるらしいですね。
734不明なデバイスさん:2010/03/10(水) 16:42:24 ID:4MQR2ryA
キーを入れ替えればいいだけじゃないか。何を悩むのかわからない。
735不明なデバイスさん:2010/03/10(水) 16:42:35 ID:ecLJ57OE
autohotkey だと「ある時間内に連続したキーコードの列(?)」
の様な物まで処理できるようなので「000」キーの働きを変える
ことも出来るらしいですが、この「000」キーにはどうやら
それ専用の scancode は割り当てられてないようですね。
どうも、「0」キーのscancodeを3回連続して送っている様な
気配がします。なので、「000」キーに関しては、>>733の方法は
使えないかも知れません。なかなか興味深い話ですが。
736不明なデバイスさん:2010/03/10(水) 16:47:36 ID:ecLJ57OE
>>734
000キーが付いているテンキーを買って、付属のソフトかなんかで気軽に
「,」に割り付け直せると思っていた人が、実際は出来ないことを知って
困った例がGoogle検索で見つかってます。ただ、その場合でも
「autohotkey」では出来そうな気がします。このソフトはかなり奇妙な
ことまで対応しているようですので。でも、どういう仕組みかは良く
知りませんが。autohotkeyが単なるアプリケーションとして書かれている
のだとするとどうやってるのかちょっと想像が付きません。マウス入力
なんかは、一つのアプリケーションが「キャプチャ」してしまうと
専用に扱えるのですが、キー入力に関してはそんな機能があったか
どうかよく知りませんし。ドライバの作法で書かれているのだとすれば
出来ると思いますが。
737不明なデバイスさん:2010/03/10(水) 16:57:48 ID:ecLJ57OE
調べたところ、「autohotkey」の場合は、単なる「アプリケーション」
として動作していて、「SetWindowsHookEx()」というWindows APIを
使って、デスクトップ内の全てのスレッドに対するキーボード
メッセージをフックしてキー・アサインを変更しているようです。

一方、「窓使いの憂鬱」というソフトの場合は、WDMドライバの
USBクラスドライバとHIDクラスドライバを正規のものとすげ替えて
機能を実装しているようです。こっちは「ドライバ」の作法で
動作していることになります。
738不明なデバイスさん:2010/03/10(水) 17:57:11 ID:tpQCvqGx
AutoHotKeyでも素直に000をリプレイスすることはできない。
時間測定して推測して置き換える工夫をするしかない。

蛇足だけど他の多機能テンキーなんかも同じパターンで
エレコムの奴なんかは[WIN R E x e l]を送信してる

http://www2.elecom.co.jp/peripheral/10key/tk-tcm001/index.asp
739不明なデバイスさん:2010/03/10(水) 18:05:32 ID:ecLJ57OE
>>738
後半部、揚げ足取りはしたくありませんが、文脈からすると、
恐らく正確には、
[WIN R E x c e l Enter]
でしょうね。念のため。要するに、
「ファイル名を指定して実行」
のダイアログを出し、そのエディットボックス内に 「Excel」を
入力して、「Enter」キーを押す、ってことですね。

前半部、「時間測定して・・・」の事については、何となく
察していました。>>735 でも、そうかなと思って書いていました。
740不明なデバイスさん:2010/03/10(水) 18:08:45 ID:ecLJ57OE
本当は、Microsoft Keyboardでは、Excelを起動するために、
「e0 14」というscan codeを割り当てているようです:

http://www.win.tue.nl/~aeb/linux/kbd/scancodes-6.html#microsoft
741不明なデバイスさん:2010/03/10(水) 18:52:53 ID:ecLJ57OE
今知りましたけど、ノートパソコンの「Fn」キーは、scan code
を全く生成しないそうです。キーボード内部でキーの切り替えに
使っているだけで。こういう仕様はPC/ATキーボードの伝統に
おいては珍しいです。Num LockやShiftなども全てscan codeを
パソコン本体側へ送信しますから。
742不明なデバイスさん:2010/03/10(水) 18:58:13 ID:JVcNbmnH
PC-8801のキーボードが物理的に刺さったのはいいんですが
電源入れる勇気が持てません
壊れたりしますか?
743不明なデバイスさん:2010/03/10(水) 19:12:58 ID:ecLJ57OE
>>742
信号ラインが全然違っているかも知れませんよ。
PC-9801とPC/AT互換機では、コントローラやキーボードの内部仕様は、
大分違ってます。少なくともコレラに機種では、キーボード自体も
インテリジェント・システムになっており、Make/Breakコードが
パソコン本体にシリアル通信で渡されますが、PC-8801では、
「単なるスイッチ」のような物で、各キーのON/OFF状態を
パソコン側から読み取る仕組みでした。

コネクタ自体の電気的仕様がどうなってるかまでは知りませんが。
744不明なデバイスさん:2010/03/10(水) 19:16:48 ID:NG5eoqwt
電源キー、嫌ってる人もいるが、個人的にはすごくほしい。
どうやればいいんだろう。

>>743
壊れるかどうか、を聞きたいんじゃ・・・。

>>742
ダメだったらすぐやめればOKじゃね?
745不明なデバイスさん:2010/03/10(水) 19:17:55 ID:ecLJ57OE
>>742
「壊れます」と言っておきます。

ちゃんと調べてからでないと電源を入れては行けません。
746不明なデバイスさん:2010/03/10(水) 19:29:40 ID:NG5eoqwt
刺さったのはPS/2の場所でしょ?
たんに誤信号のやり取りになるだけで、壊れる可能性は薄いとは思うけどねぇ。

キーボードの信号自体は簡単な仕組みだし。
キーボードとして働かせる、組み合わせになると複雑怪奇になるがw

成功した時のメリット考えるとチャレンジしてもいい気がする。
747不明なデバイスさん:2010/03/10(水) 19:31:53 ID:ecLJ57OE
出力と入力が互い違いになっていないと壊れます。
キーボードの出力とPCの出力が同じ信号線になっていた場合、
潰れる可能性があります。

潰れる可能性が0で無い以上、繋ぐべきではありません。
748不明なデバイスさん:2010/03/10(水) 19:55:35 ID:JVcNbmnH
色々なご意見、感謝します
行動に移すのはもう少し調べてからにしたいと思います
ありがとうございました
749不明なデバイスさん:2010/03/10(水) 20:58:17 ID:1CDX7CyS
昔、SUNのスパーク用(Sun Type5 )をピン形状違うのに気付かず無理やり差しちゃって、
異臭と共に煙噴いたのは良い思い出。
750不明なデバイスさん:2010/03/10(水) 21:22:46 ID:iDkn1JKa
まさにスパーク
って言って欲しいんだろうな
751不明なデバイスさん:2010/03/10(水) 21:43:07 ID:HerdmX/M
まさにスパーク!
752不明なデバイスさん:2010/03/10(水) 22:15:56 ID:7hfoesMt
まさにスパーク!
753不明なデバイスさん:2010/03/10(水) 22:30:42 ID:AVqBM2Pe
まさにスパーク!
754不明なデバイスさん:2010/03/10(水) 22:44:56 ID:WLOpKulc
ここって、
俺の理想の変態キーボードスレと理解すればいいのか?
755不明なデバイスさん:2010/03/10(水) 22:52:12 ID:3+xSbE/w
最近妙な流れだが普通にキーボード総合
756不明なデバイスさん:2010/03/10(水) 22:54:15 ID:idl5PWJy
変態ってゆーな(*'ω`*)
757不明なデバイスさん:2010/03/10(水) 22:54:50 ID:xFKftymU
使いにくいキーボードを使ってる奴はただのM
758不明なデバイスさん:2010/03/11(木) 00:54:48 ID:EF+J7fWq
DCアダプタでも、プラグやジャックが全く同じ形状をしていても、
電圧の極性が全く逆な物もあるので、>>748-749 仮にぴったり刺さった
としても電気的特性とは何の関係もない。

今回の場合も、電源のプラスとGNDが対向していたりするかもしれないし、
電圧もノイズマージンを広くするためプラス・マイナス電源かも知れない。
作動電流駆動タイプか電圧タイプかも分からない。+5V,0Vなのか、
+24V,0,-24Vなのかなど色々ある。RS-232Cなどだと確か後者のような
感じだったよ(+12V,-12Vだったかも)。フレームが単なる電磁ガードな
のか、GNDに接続されているかも色々。オシロスコープなんかは、
筐体のフレームが、プローブのGNDと共通になっているので、1chと2ch
でGNDは共通になっており、それを知らないとバチっとスパークする。
片方がGND以外の電位差を測りたい場合は、2ch分を費やして表示段階で
作動演算する必要がある。
759不明なデバイスさん:2010/03/11(木) 01:04:03 ID:nGX/prQt
テラドライブのキーボードが気になるが、本体込み20000とかはさすがに出せない。
KBのみ2〜3000くらいでどっかに売ってないもんかね。
760不明なデバイスさん:2010/03/11(木) 07:50:42 ID:QxPBTbNN
>>759
せめてKBのみで10000と言えばいいものを
手間賃・保管費と考えりゃ全然高くもない
おまえのような屑がいるから出品するぐらいなら捨てると考える奴が多くなる
761不明なデバイスさん:2010/03/11(木) 12:29:21 ID:zsB9H/Uh
ベーシックマスターの斜めになってるキーボード最高だった
762不明なデバイスさん:2010/03/11(木) 21:41:36 ID:u+h90NNh
おれが、超合金落下させて破壊したキーボードだw
入力時のスピーカー音が可愛かった。
763不明なデバイスさん:2010/03/11(木) 22:53:21 ID:4Ir2DYgP
東芝のMSXを持っているんだが、いっちょまえにメカニカルキーボードだったりする。
定価69,800円。今じゃその何倍もの金を出したって、これよりまともなキーボードの
ついたPCは買えない。泣けてくるね、まったく。
764不明なデバイスさん:2010/03/11(木) 23:15:30 ID:arceI7un
いいキーボードは買う次代になったって事だよね
765不明なデバイスさん:2010/03/11(木) 23:15:34 ID:ohMN9zCr
>>763
まあいっちょまえにというかMSXの時代にはメンブレンがなかっただけなんだけどな。
766不明なデバイスさん:2010/03/12(金) 08:56:33 ID:7BE0Xugt
IBM PCのキーボードが最高
767不明なデバイスさん:2010/03/12(金) 12:24:39 ID:vZAlxpMw
うちのベーシックマスターはオヤジにきれたオカンが
ガラスの灰皿でゴンして脂肪したなぁ。
768不明なデバイスさん:2010/03/12(金) 13:12:53 ID:nL8aC98h
あんな斜めになってるキーボードにはお目にかかれないだろうな

win3.1時代のFMVのキーボードまだ使ってる
富士通のは評判良いらしいじゃないか
ちょっとうれしいぞ
769不明なデバイスさん:2010/03/12(金) 18:59:59 ID:l7K5kzAg
>>764
買ってもよいものが少ない
770不明なデバイスさん:2010/03/12(金) 20:06:02 ID:KfDMYcz0
>>766
黒いデスクトップ用のは打ち心地が最悪だ
白いデスクトップ用のは良かった
771不明なデバイスさん:2010/03/12(金) 21:36:13 ID:VKc+NZD2
FKB8724って職場のPCは殆どこれだったな。
結構打ちやすくて気にいってた。
772不明なデバイスさん:2010/03/12(金) 22:07:56 ID:tuWk1dDY
USBキーボード買ったんだけど、今まで PS/2 キーボード使ってただけど
PS/2、キーボードからPOWERキーで電源入れられるし ACPI機能に対応してるから問題ないと思ったのに
USBキーボードのPOWERキーから電源が入れられない

BIOSのPOWER項目を見ても
power on by PS/2 keyboard
ってのはあるけどUSBの項目ないし
USBを常に給電?とかよくわからんし

これってUSBキーボードから電源入れるの無理ですか?
773不明なデバイスさん:2010/03/12(金) 22:25:18 ID:1Deasbn9
>>772
BIOSの設定項目を見ないとなんとも言えないけど、
「USBを常に給電?」はたぶんenableにしないと駄目じゃないかな?
これをenableにするとUSBマウスが光りっぱなしになったりするけど。
774不明なデバイスさん:2010/03/13(土) 00:08:14 ID:K/wTakHG
30年間動き続けた東寺では珍しかったCITIZENのアナログ・スムーズ壁掛け
時計。壊れたので、ムーブメントだけ取り替えてもらったら、数年で
また壊れた。中を見るとプラスチックの歯車の歯が割れている。
店の人にくくと、
「時計の低価格化が進んでいるので、今の物は壊れやすい」
とのことだった。今のPCも同じで品質は落ちているのかも。
775不明なデバイスさん:2010/03/13(土) 00:09:04 ID:K/wTakHG
誤字訂正:
東寺 ---> 当時
店の人にくくと ---> 店の人に聞くと
776不明なデバイスさん:2010/03/13(土) 00:48:00 ID:SvNpSm06
>>774
どこのコストを削りやすいか。
キーボードやマウスをぼろにしてもスペックに何のかげりも出てこないからな。

そういや、昔のMacはキーボード別売りだったなあ。
777不明なデバイスさん:2010/03/13(土) 00:55:08 ID:K/wTakHG
>>776
NECの98が全盛の頃、EPSONのEGGマウスはデザインもさわり心地も
良かったが、スイッチの耐久性が今一で、Brandishというマウスを
使うゲームをしたら何度も壊れた。Logitechのマウスは、安いのに、
何故かスイッチは丈夫。
778不明なデバイスさん:2010/03/13(土) 00:56:28 ID:K/wTakHG
ごめん。誤字訂正:
EPSON ---> ELECOM
779不明なデバイスさん:2010/03/13(土) 00:56:59 ID:tH0fpqHS
おちけつ
780不明なデバイスさん:2010/03/13(土) 01:03:33 ID:K/wTakHG
ちなみに、当時、エッグマウスは、3,980円くらいした。
781不明なデバイスさん:2010/03/13(土) 01:39:59 ID:ijOUv0hM
拡張2が秋葉館ですら3万くらいしたしなあ。
782不明なデバイスさん:2010/03/13(土) 01:41:21 ID:K/wTakHG
>>781
何それ? 何の拡張?
783不明なデバイスさん:2010/03/13(土) 02:14:12 ID:CW/Ib6O3
基本FPSゲームで時々軽い作業で文字を打つ人間なんですが、5000円程度でオススメのキーボードはありませんか?
最後はリアルフォース買えばもうずっと幸せって言うのは少し調べてみて分かったんですが、それを買う価値と自分のタイピング能力が見合っていないような感じで買うまで行かないんです('A`)
予算は5000円で安ければ安い程良いような感じなんですが、何か無いでしょうか。
よろしくお願いします。
784不明なデバイスさん:2010/03/13(土) 02:35:55 ID:CW/Ib6O3
あ、キーボードの作動形式は何でも大丈夫です。
俺はこれが気に入った!みたいなのでも教えて頂けると助かります。
二度もごめんなさい('A`)
785不明なデバイスさん:2010/03/13(土) 02:45:09 ID:/qWKy+ox
俺は似たような使用目的で特売4000円の茶軸と黒軸買ったけど
茶軸の方使ってるよ
786不明なデバイスさん:2010/03/13(土) 02:53:16 ID:K/wTakHG
>>784
自分は、BUFFALOのBKBPJ109LGAという、当時650円のキーボードで
結構満足しています。打ちにくくもないし耐久性も十分です。
ちなみに、最近はしてませんが、プログラミングを良くしてました。
787不明なデバイスさん:2010/03/13(土) 03:04:06 ID:c2FlHVN8
>>783
6000円くらいで売ってるCherry赤軸(G80-3600)がお勧め
まずまず高品質でNキーロールオーバー対応で現時点ではかなり入手しやすい
本当はもっと安いほうがいいのかもしれないけど
788不明なデバイスさん:2010/03/13(土) 03:12:17 ID:K/wTakHG
自分の場合、その650円のキーボードを買う前に、メカニカル式の
4,980円くらいの奴を買ったが、数ヶ月でCTRLキーなどが
反応しなくなった。高くても耐久性が駄目な物もあると痛感した。
それで今度は安いのを買ってみたら、それが当たりだった。
789不明なデバイスさん:2010/03/13(土) 03:15:33 ID:K/wTakHG
昔、PC-8801(メカニカル式キーボード)を使っていて、98に移った
時に「ぺたぺた感」が気になったが、最近は慣れたのか、
4,980円のメカニカル式を使ってみても全然良いとは感じなかったな。
固い感じで音がうるさいだけのような気がした。何より値段が
高いし、おまけに、その製品に限っては耐久性が低すぎだったし。
790不明なデバイスさん:2010/03/13(土) 03:16:04 ID:Te9Iw5Cv
ttp://www.meisiya.net/maltron/


MALTRON買ったらアホですか?
791不明なデバイスさん:2010/03/13(土) 03:46:48 ID:c2FlHVN8
>>790
何にお金をかけるかなんて個人の自由だし、別にそんな事は無いと思うが
しかし言わせてもらうならKinesisに比べて圧倒的に優れているようにも見えないし
その輸入版はさすがにちょっと高すぎる
792不明なデバイスさん:2010/03/13(土) 05:36:05 ID:YasUu5kA
>>783
秋葉で500円で売ってるDELLのSK-8110いいよ。リアフォじゃなきゃ5000円も500円も同じ。
安っぽいけどキーは軽めでタクタイルがちゃんとあって打ちやすいよ。
チェリーは絶対止めておいたほうがいい。連続で何分か文字を打ってみると分かるけど
タクタイルがないからかなり疲れる。
793不明なデバイスさん:2010/03/13(土) 09:44:50 ID:WLZ9FtNs
>>783
触ったことはないけど、FPS用に安いのならこんなのもあるな
http://www.4gamer.net/games/026/G002688/20080125022/
794不明なデバイスさん:2010/03/13(土) 11:27:43 ID:sGjahXEB
NECが98シリーズの最良のキーボードを蘇らせたらかなり需要あると思うんだけどな
まぁNECじゃ期待しても無理か
795不明なデバイスさん:2010/03/13(土) 11:45:26 ID:aZ0Lp/O1
例え出せたとしても購入を躊躇するような価格じゃないかな
796不明なデバイスさん:2010/03/13(土) 14:42:56 ID:NmouI5Rl
>>795
普通にリアフォ行っとけ、てな事になりそうだな。w
797不明なデバイスさん:2010/03/13(土) 16:26:50 ID:ijOUv0hM
リアルフォースがないのなら98キーボードも欲しい気がするが、
今となってはいろんな選択肢が増えたからなあ。
BHERRYとか、部品も手にはいるようになったから自作という手もあるし。
798不明なデバイスさん:2010/03/13(土) 21:50:08 ID:uPEOSNFT
バックライトがLEDでマウスを繋げれるキ−ボードないですか?
799不明なデバイスさん:2010/03/13(土) 22:45:07 ID:mOMUNFlt
9500829が意外な安値で落札されてびっくり。
入札しとけばよかった。
800不明なデバイスさん:2010/03/13(土) 22:54:14 ID:aZ0Lp/O1
801不明なデバイスさん:2010/03/14(日) 09:18:47 ID:dU9phxm8
>>339
KU-8933最近よく見かけるね。まあミネベアに少し近いかも。ニセベアUACC-6868とは違って
キーに引っかかりは全くない。底付きは硬くて良いんだけど、キーが底に到達までの中間あたりに
まだグニュっとした感触が多少残っていていまいち。強めに打たないと底に達しないし。
あとzxc…の列だけ明らかにタッチが違う。どうせ作るならもっとちゃんとしたもの作ってほしいな。
よって買う価値無し。
802不明なデバイスさん:2010/03/14(日) 16:10:26 ID:foI3Gt1v
キーボードカバーつけてて取ったらベタついて非常に打ち難い
なんかいいベタツキを取る方法ないですか?
ベタツキがひどくてミスタイプも増えて少しイラっとする
803不明なデバイスさん:2010/03/14(日) 16:19:31 ID:8Cri9cjO
>>802
キートップを外してネットに入れ、中性洗剤でガシガシ洗う。
804不明なデバイスさん:2010/03/14(日) 16:26:04 ID:jPV/eG34
そんなことしなくてもローションでも塗っておけばおk
805不明なデバイスさん:2010/03/14(日) 16:35:47 ID:Y/HDav4Q
薬局で消毒用エタノール買ってきてそれで拭けば落ちるだろう
806不明なデバイスさん:2010/03/14(日) 16:43:52 ID:HyTvUmKN
プラスチック侵すぞ
807不明なデバイスさん:2010/03/14(日) 17:12:43 ID:Y/HDav4Q
シンナーだとやばいけどエタノール程度では問題ない
808不明なデバイスさん:2010/03/14(日) 17:43:30 ID:dMVe1jFc
エタノールはすぐ蒸発するから
809不明なデバイスさん:2010/03/14(日) 17:50:45 ID:m65NDZA2
エタノールは薄めて、ちんちんに塗っても気持ちいいから
常備おすすめ。
損にはならん。
810不明なデバイスさん:2010/03/14(日) 18:40:34 ID:2uTodVBi
……。
811不明なデバイスさん:2010/03/14(日) 19:37:01 ID:1h+HM95r
質問なんだけど。
お気に入りの灰色のメンブレンキーボード、2ケが最近相次いで故障。
ひとつは特定のキーを押しても反応なし。もうひとつは、振動かなにか?で
Deleteキーが誤作動するのか?、テキスト入力中に約1行分がごそっと消えて
しまう現象が発生するようになった。
こういうトラブルに遭遇して修理した方がいたら、修理方法を教えて。エロい人 
よろしく。
つーか、よろしくお願いします。m(_ _)m
812不明なデバイスさん:2010/03/14(日) 19:44:16 ID:jPV/eG34
メンブレンでも基板に押さえつけるタイプとフィルムを外側から押さえるタイプがある
どっちみちだけどその基板なりフィルムをちょっと外向きに変形させてやるくらいかな
あとは油脂やホコリ、水分が溜まってたら丹念にふき取るくらい
これで直らなかったら諦めた方がいいかも
813不明なデバイスさん:2010/03/14(日) 20:34:20 ID:8Cri9cjO
>>811
あまり質のよくないメンブレンに耐久性は期待してはいけないと思う。
買い換えた方がいい。
それがお気に入りなら無くならないうちに複数枚買いだめしておくといい。
814不明なデバイスさん:2010/03/14(日) 20:51:50 ID:G8+UBMpu
>>763
SONYのMSX2+持ってたが、タッチは糞過ぎだったぞ?
815不明なデバイスさん:2010/03/14(日) 21:02:17 ID:nF9b2QPZ
>>814
パソピアIQはMSXとしてはごくスタンダードで何も面白味のない機械だったが、今思うと作りはすごくしっかりしてた
ソニー、パナ辺りのは2スロだったりいろいろ付加価値付けてたけどおもちゃだったからなぁ
816不明なデバイスさん:2010/03/14(日) 21:15:57 ID:niae5hQm
>>815
松田聖子を馬鹿にするな!
817不明なデバイスさん:2010/03/14(日) 21:29:20 ID:Vtw6dG6G
>>816
ttp://openlab.ring.gr.jp/kitaro/natsupaso/MSX/MSX_SONY_HB55.jpg
いや、このスレ的に松田聖子は無理だろw

ttp://openlab.ring.gr.jp/kitaro/natsupaso/MSX/MSX_TOSHIBA_PASOPIAIQ_HX10D.jpg
ちなみに東芝製だとこんな感じ

ttp://openlab.ring.gr.jp/kitaro/natsupaso/MSX/MSX_FMX.jpg
富士通製とかも悪くなかったが微妙に癖のあるキーボードだったな
818不明なデバイスさん:2010/03/14(日) 22:05:04 ID:IuEHz6Yl
>>817
富士通の板バネメカニカルスイッチは独特だからなぁ……
819不明なデバイスさん:2010/03/14(日) 22:11:51 ID:niae5hQm
>>817
富士通も東芝も当時からオフコンなんかも作るれっきとしたコンピュータメーカーだったわけだからな。
いい意味なら(当時の)基本がしっかりしてるといえるし、悪い意味に言うとそれに捕らわれて斬新な発想ができな
いつう感じか。
820不明なデバイスさん:2010/03/14(日) 22:26:42 ID:1h+HM95r
>>812
ご教示ありがとう。教えていただいた方法を試してみます。

>>813
その通りですね。実は向こう10年使いつづけるつもりで、同じものを
3枚買ってあるのですが、約1.5年で故障してしまったんで計画が・・・
今は新品だと白、黒色しかないんで・・・  なんてのはグチですので。
これで失礼します。
お二方、ありがとうございました。
821不明なデバイスさん:2010/03/14(日) 22:34:33 ID:8Cri9cjO
>>820
俺も同じようなこだわりで3枚買っていて、
これで一生分だぜとか思っていたら一年くらいでどんどん壊れていった。
俺の場合にはFPSゲームをよくやるので、
押しっぱなし状態がかなり長く続くのがメンブレンに悪影響だったらしい。
けっきょくゲーム用にはメカニカルテンキーレスということで落ち着いて、
今はCHERRY茶軸。
822不明なデバイスさん:2010/03/14(日) 23:26:25 ID:lP2F7vnN
http://lh6.ggpht.com/ponserver/SBmDMlk2rdI/AAAAAAAAAE0/3_mF7BatRTo/s1600-h/PICT3082[3].jpg
MSX2+ってこっちだろー

このスレ見てたら俺も触発されてきた
メカニカルのやつ1つ買ってみるか
823不明なデバイスさん:2010/03/14(日) 23:46:02 ID:5sgsb584
>>817
富士通のは、FM-7のキーと同じ種類の奴みたいだな。
そういえば、FM-7みたいな古いPCのキーボードを PIC とか使って今のPCに繋げる改造を
しているサイトを見たことがあるなぁ。 どこだったかな?
824不明なデバイスさん:2010/03/15(月) 02:27:04 ID:Vh7Ysqwu
>>822
ちょーなつかしい 愛機だった(゚∀゚)w
825不明なデバイスさん:2010/03/15(月) 12:13:20 ID:apRUUvXG
>>821
FPSで茶軸のじゃりじゃりとか正気か?
826不明なデバイスさん:2010/03/15(月) 13:09:56 ID:ePQu7ffA
WASDの劣化が激しいから安物メカニカルがいいよ
827不明なデバイスさん:2010/03/15(月) 13:19:56 ID:Li4GV96u
>>825
俺も茶軸使ってるけど
割と正気っていうか茶軸がじゃりじゃりだとは思わん
FPSとかのプレイは底打ちさせる前提だから黒軸は重すぎる
828不明なデバイスさん:2010/03/15(月) 17:04:14 ID:3zGtHlko
>>825
ジャリジャリってのがわからん。
不良品でもつかまされたんじゃない?
それともマジェスタッチとかの非純正のキーボードは
スイッチの質が違うのか?
829不明なデバイスさん:2010/03/15(月) 17:10:58 ID:Li4GV96u
まぁたまに「茶軸のタクタイル感はじゃりじゃりする」って意見は確かに見るから

何かあるんだろうけどなんのかは分からない
830不明なデバイスさん:2010/03/15(月) 17:15:22 ID:3zGtHlko
まさかタクタイルをジャリジャリと勘違いしているとか…。
いやまさかそんなハハハ
831不明なデバイスさん:2010/03/15(月) 18:40:58 ID:n5RMUGKQ
マジェのNキロールオーバーと純正両方もってるが、マジェは確かにジャリジャリすんのよ。
832不明なデバイスさん:2010/03/15(月) 18:48:59 ID:3zGtHlko
俺はMX5000とマジェスタッチテンキーレスだが、どっちもジャリジャリしないな。
カックンという感じのタクタイル感はあるが。
どんな環境で使用しているのか気になるw
砂漠とかw
833不明なデバイスさん:2010/03/15(月) 19:22:49 ID:Rc5HwHTA
>>828
茶軸のキーを3秒くらいかけてゆっくり押してみなよ。
押下圧が均一じゃないだろ。それがジャリジャリだ。
メーカーは一応タクタイルとか呼んでるけどこの程度では
タクタイルと言えるような代物ではない。
834不明なデバイスさん:2010/03/15(月) 19:33:52 ID:jOqp2c/i
>>833
押し下げ圧が均一ではないのをタクタイルというのだが?
835不明なデバイスさん:2010/03/15(月) 19:41:05 ID:Rc5HwHTA
>>834
タクタイルっていうのは、押し下げていく途中ですっとキーが軽くなるものだろ。
茶軸以外のタクタイルはみんなそうだよ。
836不明なデバイスさん:2010/03/15(月) 19:57:05 ID:jOqp2c/i
>>835
メカニカルの場合は非直線線状に押し下げ圧が重くなった後に軽くなる変化特性のこと。
茶軸はこの変化幅を小さく設定しているだけで、昔は他にもこういう設定のスイッチもあったぞ。

メカニカルに関しては失われた物が大きすぎるんだよ、今のキーボードは。
837不明なデバイスさん:2010/03/15(月) 20:14:58 ID:3zGtHlko
>>833>>855
えーっと…、ギャグなのかマジボケなのかどっち?
838不明なデバイスさん:2010/03/15(月) 22:28:04 ID:tuVyH7lp
純正茶軸買ったけど、マジぇ茶軸と全然違う。
いい勉強になりました。
839不明なデバイスさん:2010/03/16(火) 11:56:26 ID:lReh9srN
ストレス解消用に、カチ、カチ、カチ ターン!みたいな厨二病患者が好みそうなクラシカルな打鍵音のキーボードが欲しいのですが、
現在新品で買える物でいうと青軸以外に良い物はありませんか?
840不明なデバイスさん:2010/03/16(火) 12:18:06 ID:kEVsi4oi
つまり青軸使用者は厨二病患者確定とw
841不明なデバイスさん:2010/03/16(火) 13:03:33 ID:sTMHqR/H
ALPS軸の方がそれっぽい音するんじゃね
うちの近所のショップでずーっと特売やってるけど売れ残ってるなw
842不明なデバイスさん:2010/03/16(火) 16:52:04 ID:oLt3u6C1
>>838
UNICOMPのバックリングスプリング
843不明なデバイスさん:2010/03/16(火) 17:10:30 ID:GXSxV6nw
>>839
FILCOのZEROでいいじゃん安いし
844不明なデバイスさん:2010/03/16(火) 17:23:15 ID:PMUn6LaV
バックリングスプリングは
バチッバチッバチーン!って感じだなw
845不明なデバイスさん:2010/03/16(火) 19:56:33 ID:kEVsi4oi
ポール牧おつw
846不明なデバイスさん:2010/03/16(火) 20:08:25 ID:s/VwRkD3
>>844
特に、MODEL F の打ち抜くときの気持ちよさは格別。

5150用は裏も鉄板なので、気持ちよさだけのために、
配列には目をつぶってこれを常用しているよ。
847不明なデバイスさん:2010/03/16(火) 20:58:46 ID:KpHyjNpC
無地のキーボードってないのかな。
ブラインドタッチができなくてしんどい思いをしたから練習したいんだけど・・・
848不明なデバイスさん:2010/03/16(火) 21:04:51 ID:1hep1yMN
タオルかけて打てばおk
849不明なデバイスさん:2010/03/16(火) 21:11:52 ID:s/VwRkD3
職場では、PS/2のみで、英語キーボードのドライバーを入れられないので、

マジェ(黒軸)のテンキーレスに、通販オプションの刻印なしキーを入れて
日本語キーボードのドライバーで使っているよ。
こうすれば刻印と違う記号が出ることを悩まないで済むし。

自分の場合、_や\がなくても、EnterやBSが大きいことが大事なので。
850不明なデバイスさん:2010/03/16(火) 21:16:57 ID:PMUn6LaV
>>847
手元を見なければいいじゃん。
というか手元を見ないのがブラインドタッチなんだし。
手元を見てしまう意志の弱さがある限り習得は不可能。
851不明なデバイスさん:2010/03/16(火) 23:46:28 ID:6EbZl7hp
>>847
とりあえず、ローマ字入力なら
「あいうえお」が大事、これだけはまず覚えろ。
あと、ゲームとかでもいいのだけど、
歌詞を見なくても歌える歌を入力する練習をする。

こうすれば、自分の考えてることを入力する練習、
自分で文章を考えて文書を作成する練習になる。

ただ、パンチャー修行はこれと異なっていて、
文章を見ながら打つ練習になる。

前者は、入力しながら表示される文字でリアルタイムで確認できるから、
上達しやすい。
後者は、画面より文章を見ながらになるので、
画面確認のタイミングになれるまで結構しんどい。
852不明なデバイスさん:2010/03/16(火) 23:48:54 ID:KpHyjNpC
>>848-851
アドバイスサンクス。
物に頼るのではなく、自分で努力してみるよ。
853不明なデバイスさん:2010/03/16(火) 23:55:58 ID:SybuxRPX
無地のボードどっかで出してたな
854不明なデバイスさん:2010/03/17(水) 01:20:53 ID:JBYVNVgF
Cherryの赤軸、打鍵感がACK-230とそっくり。ACK-230は安いしタッチが軽いし、リニアみたいだし
静か。しかも鉄板入り
だからオススメ。
難点は壊れやすいところだけど。
855不明なデバイスさん:2010/03/17(水) 01:46:24 ID:UF1iuHEf
>>847
安物キーボードで1年もしないうちにキートップの印刷が消えてしまった
経験あり。
それはさておき、こういうゲームで楽しみながら覚えるのが長続きの秘訣。
http://sega.jp/pc/tod10th/
856不明なデバイスさん:2010/03/17(水) 11:02:22 ID:ezx9qbx0
別に買わなくても、良いソフトは色々あるよ。
http://ringonoki.net/tool/typing/1-typing.php
857不明なデバイスさん:2010/03/17(水) 16:41:19 ID:RyXOPi2z
シグマAPOのSCKRF88以外に茶色のキーボードってどこからか出てる?
858不明なデバイスさん:2010/03/17(水) 16:55:22 ID:KzgdTPds
>>846
MODEL Fてw

MODEL Mならまだしも、Fだなんてw
25年も前のキーボードなんてすげーよ
859不明なデバイスさん:2010/03/17(水) 17:04:19 ID:goe30t63
Model Fの打鍵感の良さは素晴らしいが
いかんせん使いにくすぎるという
キーボードとして致命的な欠点があるんだよな。
時々出して使うけど速攻でしまうw
860不明なデバイスさん:2010/03/17(水) 17:19:48 ID:4Ka0MijE
>>847
>>853
日本語ならDAS KEYBOARDV(茶軸)にあった気がした。
英語だとDAS KEYBOARDU(青軸)は間違いない。俺持ってる。
861不明なデバイスさん:2010/03/17(水) 19:40:59 ID:V6u+Q/6i
なんか最近草だらけだな
862不明なデバイスさん:2010/03/17(水) 20:03:33 ID:ReLMhgRN
いろいろと芽吹く季節だしな
863不明なデバイスさん:2010/03/17(水) 22:13:09 ID:XMA5HSp0
>>859
Model Fってこれ?

http://www.clickykeyboards.com/index.cfm/fa/items.main/parentcat/11066/subcatid/0/id/350492

これって、インターフェイスがPS/2じゃないんじゃなかったけ?
単にコネクタ変換だけじゃなくって変換器が必要だったような。
こういう様な。

http://www.tsp.ne.jp/~sawada/mago/index.html

いや、同じキーボードを持ってるもんで、そのまま使えるなら試してみようかなって思ってさ。
864846,849:2010/03/17(水) 22:35:05 ID:BaBVOq3R
>>863
まさにこれです。5150用のは。
この変換器を使っています。

5170用のだと今のパソコンと同じなので、
コネクタ変換だけで使えるから、
こっちの方が現実的ですね。
865不明なデバイスさん:2010/03/17(水) 22:45:33 ID:XMA5HSp0
>>864
やっぱりそうですか。

作るのも面倒くさいし、キー配列もいまいちだし、やっぱりお蔵入りだなぁ。

昔勤めた会社で廃棄処分になった奴を引き取ってから全然使ってないので
(会社でも全然使われずに倉庫に放置されてた)ちょっと勿体無い気が
してただけなんで。
866不明なデバイスさん:2010/03/18(木) 00:47:47 ID:exowBMSm
5000円以下
LEDが青
色はホワイト
109配置
のキーボードでお勧めありませんか?
867不明なデバイスさん:2010/03/18(木) 01:28:50 ID:uqu5Pawk
>>866
ああ
868不明なデバイスさん:2010/03/18(木) 05:04:58 ID:GHqtaI/D
日本語108配置だが、オウルテックの黒軸が4980円で、ネット販売してた。
LEDの青がまぶしすぎるけど。
869不明なデバイスさん:2010/03/18(木) 09:55:30 ID:QpXaxDhi
>>868
半年前、パソコンの館で買って使用中。チャタリングは起きていない。
今でもその値段で買えるならお勧め。
ただし、108なので右Windowsキーがないよ。
870不明なデバイスさん:2010/03/18(木) 11:12:51 ID:BulHy5qP
ホットキー(マルチメディアキー?)の機能をカスタマイズできるのって
マイクロソフトだけ?

今までマイクロソフトのキーボード使ってて、
ホットキーに好きなアプリを登録してたのですが
サンワサプライのキーボードを買ってみたら
ホットキーの機能はあらかじめ決まっていて(ドライバ不要)
変えられないみたい_| ̄|○

他のメーカーもこんな感じですか?
871不明なデバイスさん:2010/03/18(木) 11:33:05 ID:tAXdUCy+
>>868
前地元の双頭で4000円で買ったけど
数字キーと周囲のフレームのクリアランスが低すぎて6とか7とか押したきり戻ってこなくなって吹いたな

LEDにはマスキングテープ張りましたさ
872不明なデバイスさん:2010/03/18(木) 13:15:05 ID:GP4hDeY+
もともとノートをつかってたため
パンタグラフ至上主義になってしまいました
ダイナブックの独特のペチペチ感が味わえるキーボードってないですかね

suntrustの男のキーボードを買ってみたけど
シフトキーの押しが悪くて使いづらい
あと最近振るキーボードサイズはキーひとつひとつでかいのでは?
と思うようになってきた
やたら小指がつる

むずかしいね
873不明なデバイスさん:2010/03/18(木) 22:06:24 ID:exowBMSm
866です
買い替え予定のマウスが緑のLEDだったのでサンワのキーボードにしました
サンクス
874不明なデバイスさん:2010/03/18(木) 23:22:11 ID:jk2wAKyj
ステノワードが欲しいんだけど、これってどうやって入手するんだろ
そもそもPCで使えるものなのかなあ?
875不明なデバイスさん:2010/03/19(金) 00:44:30 ID:8S2iXlNK
ttp://www.4gamer.net/games/037/G003732/20100304026/
これってやっぱ黒軸だよなぁ・・・
赤軸だったら最強なのになぁ
876不明なデバイスさん:2010/03/19(金) 01:06:04 ID:BKp/h1Ee
っていうかそもそもゲームやるには黒軸はつかれると思うのよ
877不明なデバイスさん:2010/03/19(金) 01:54:21 ID:xY9Spxcx
>>875
BS キーが伸びて[\|]のキーはどこに移動したんだ?
と思ってよく見たら、右シフトが縮んじゃってるのな。
右シフトが JIS キーボードみたいになっちゃってる。
右シフト目当てで US 配列を選んでる俺からしたらこれ最悪だな。
こんなことするくらいなら素直に Enter を一文字にすりゃいいのに。

878不明なデバイスさん:2010/03/19(金) 01:59:21 ID:BKp/h1Ee
ゲーマーは左シフトしか使わないので
ゲーミングキーボードとしてはおかしくないですぅ
879不明なデバイスさん:2010/03/19(金) 09:47:24 ID:JicH13Dq
一昨日初めて黒軸触ったが、なるほどありゃ重い。
が、重くて絶対無理って感じじゃなかったなぁ。
慣れそうな重さ。
880不明なデバイスさん:2010/03/19(金) 10:20:53 ID:y6R+bbWr
>>879
OWLの黒軸を会社で使ってる。最初は重いと思ったが、慣れたよ。
会社なんでゲーム用途じゃないけどなw
881不明なデバイスさん:2010/03/19(金) 16:42:44 ID:BKp/h1Ee
ttp://www.4gamer.net/games/027/G002716/20100319034/
青軸も来るらしいなぁ…

ゲーミングキーボードか、これがw
882不明なデバイスさん:2010/03/19(金) 17:19:43 ID:VM5iHDSt
青軸きたか。出るとは思わなかった。
>>491は中の人?
883不明なデバイスさん:2010/03/19(金) 17:31:39 ID:k3++Tp9y
>>881
随分前に限定で発売されてた奴か・・・
やっと安定供給されるようになったのかな?

ttp://item.rakuten.co.jp/filco/10000398/
ttp://item.rakuten.co.jp/filco/10000399/
JIS配列ならまだ前の在庫残ってるんだな
884不明なデバイスさん:2010/03/19(金) 20:14:47 ID:PutdlY4P
>>882
あっ、それ書いたの俺だwww 違う。
885不明なデバイスさん:2010/03/20(土) 01:01:48 ID:gcF/BwiH
91キーと108キーだから別物じゃん
テンキーレスは嫌。日本語フルキーボードじゃなきゃ嫌だ!
っていう層もあるからな。
886不明なデバイスさん:2010/03/20(土) 12:56:25 ID:n1mkYyQV
日本語フルキーボードでなきゃ嫌だけど
Windowsキーはイラネ
887不明なデバイスさん:2010/03/20(土) 13:42:34 ID:KmhCn8qg
Winキー重宝するよ、もとよりアプリが割り振ってないから遠慮なくアサイン出来る
888不明なデバイスさん:2010/03/20(土) 15:35:21 ID:UDjQtbvr
同感 エクスプローラを開くのが簡単。つーか Winキーの使い道、これだけ。

この前、よく見ないでキーボードをオクで落としたら、やたらキートップの文字がデカかった。
どうにもなじめない、ブラインドタッチができないから、文字が大きいほうが使いやすいかというと
そうじゃないんだね。こういうの俺だけ?
889不明なデバイスさん:2010/03/20(土) 15:40:36 ID:dmB66M3I
ウィンきーは
シャットダウンのときに大活躍だな
あとはWIN+Dでデスクトップ
890不明なデバイスさん:2010/03/20(土) 15:58:32 ID:NL+qrnDQ
俺もアサインやショートカットで重宝してるから、Windowsキーがないと困るな。
それよりもアプリケーションキーの使いどころが分からない。
891不明なデバイスさん:2010/03/20(土) 16:29:19 ID:stM8GhyB
>>889
シャットダウンはAlt+F4で一発だろ?
892不明なデバイスさん:2010/03/20(土) 16:36:34 ID:dmB66M3I
>>891
Fキーはなんとなく手がとどかない位置にあるからつかいづらいです
あと何の機能だったっけっておもったら開いてたウインドウが消えてびびったww
893不明なデバイスさん:2010/03/20(土) 19:59:29 ID:XELj51qa
Alt+F4にはウインドウを閉じる機能とウインドウズを閉じる機能があるからな
デスクトップを閉じようとすれば(どのウインドウもアクティブじゃなければ)シャットダウンできる
894884:2010/03/20(土) 22:05:10 ID:RmdaVHeR


>>883
去年の夏にも販売されてたよ。

>>882
知ってる限りで去年の夏が2回目だったし、不況で売り上げ個数の最低ラインが下がってるから、
出るのは時間の問題だと思ってた。

>>885
フルキー・テンキーレスともに出てたよ。

おれは去年買ったけど、ラインナップが増えるのはいいことだ。
895不明なデバイスさん:2010/03/20(土) 22:27:05 ID:gcF/BwiH
>>894
知ってるよそんな事はw
というかおそらくこんなスレに張り付いている人は
殆ど知ってるだろ。108の方は劣化版だという事もw

そうじゃなくて今回一般販売になったのはテンキーレスでしょ。
>>491はフルキーだから、それについての発言だよ。
まあどうせまた販売開始されるだろうけど。
896不明なデバイスさん:2010/03/21(日) 18:58:48 ID:V4MuFib2
>>895
>108の方は劣化版だという事もw
ん?どういう根拠で言ってる?
897不明なデバイスさん:2010/03/21(日) 19:01:24 ID:robCTCSl
Winキーが付いてるだけで、劣化版なのは明らかだろ
898不明なデバイスさん:2010/03/21(日) 19:13:46 ID:V4MuFib2
>>897
>Winキーが付いてるだけで、劣化版なのは明らかだろ
どう明らかなの?
899不明なデバイスさん:2010/03/21(日) 19:44:28 ID:wimH2hgu
>>898
馬鹿なんだから相手にするなよ。
900不明なデバイスさん:2010/03/21(日) 21:34:52 ID:0ITmGC3o
肩こりで悩んでるんだけど、左右分割キーボード使ってる人いる?
猫背予防・肩甲骨を開いた姿勢を維持できそうだから興味あるんだけど・・・
ttp://www.edikun.co.jp/kinesis/freestyle.htm
901不明なデバイスさん:2010/03/21(日) 21:48:09 ID:CjlzZZj1
毎日30分のマラソンと30分の筋トレやると肩こりなくなるよ
902不明なデバイスさん:2010/03/21(日) 22:18:09 ID:VDhFg7K1
椅子買い換えるか机買い換えたほうがいいね
903不明なデバイスさん:2010/03/21(日) 22:30:31 ID:SbTqfEid
>>900
アームレストがおすすめ。
いすに付いている物の中で細かい調整が可能な物とかがいいんだろうけど、
そういうのはいすのくせに10万円とかするのが当たり前だから、
↓こういうのを机に付けるのでいいと思う。
http://item.rakuten.co.jp/esupply/eea-fc200/

これがあるだけで肩こりはまあほとんどなくなるな。
要は肩への負担を軽減すればいいんだから。
904不明なデバイスさん:2010/03/21(日) 22:58:50 ID:6wbPAX7y
ところでノートライクなキーボード探してる人多いけど
そんなキーボードあるんですか?
905不明なデバイスさん:2010/03/21(日) 23:00:39 ID:SbTqfEid
>>904
Lenovo ThinkPlus USBトラベルキーボード ウルトラナビ
906不明なデバイスさん:2010/03/21(日) 23:12:08 ID:6wbPAX7y
>>905
高くて買えないのですがもう少し安いものはありませんか?
907不明なデバイスさん:2010/03/21(日) 23:19:05 ID:SbTqfEid
908不明なデバイスさん:2010/03/21(日) 23:23:12 ID:SbTqfEid
間違えた、こっち。
http://kakaku.com/item/01506510545/
909不明なデバイスさん:2010/03/21(日) 23:28:32 ID:VDhFg7K1
意外とノートそのまんまのキーボードって高め
安めだと
ttp://www.vshopu.com/item/2101-1906/index.html
打ち心地は905も薦めてるヤツの方がいいと思うけど

それより安いのは小さめのコンパクトキーボードの中から探すといい
ttp://www.vshopu.com/catepr.cgi?cate=KMUJ

中の人ではないので、もっと安いの探したいんであれば型番とかでググって下さい
910不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 00:00:21 ID:bUJZCz9K
>>896
ん?根拠?
テンキーレスはNキーロールオーバー対応
108キーの方は非対応。
筐体材質も108はプラスチッキー。
根拠がどうのこうのというより事実です。
その代わり108フルキーボードでありながらテンキーレスより安いw
911不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 00:13:35 ID:jSRowLRs
ここは、過激な表現方法じゃないと
自分の意見もまともに言えない奴がよく来るな。
912不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 00:27:18 ID:PnN44GDg
ここは2ちゃんねるですからね。
自分では気が付いていないだろうけど、お前自身そうなっているよ。
普通の他掲示板でそういう言い方は出来ないだろ?
913不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 00:41:17 ID:1DOLb5eM
>>901
30分程度の有酸素運動(といっても、室内ステッパー程度)+ストレッチはやってるけどね・・・ちなみに筋トレは腕立てがいいんかね?

>>902
職場の机イスを自分なりに調整はしてるんだけどね。
医者にもっと肩を開けっていわれたからさー。
キーボード使ってると、どうしても巻き肩になるから分割型キーボードに興味わいてきた。
914不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 00:52:44 ID:1JNo26ot
職場で机と椅子が変えられんようなら
上でレスしてくれてるようにパームレスト、アームレストかね
モニタでかくするの一手だけど、職場の支給PCとモニタだと難しいか
915不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 01:01:12 ID:1DOLb5eM
部署がシステム保守系なので、勝手にノートPCに液晶モニタ+外付けキーボードつけて使ってるよ。これだけでも多少楽になったかな。でも、眼精疲労、肩こり満開だよ。

パームレスト、アームレストの情報ありがとう。イスの肘掛けは高さがいまいちなんだよ。
ほしいけど、職場で目立つだろうなぁ〜。
916不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 01:22:33 ID:g34rSKck
たまに >>911 みたいのが湧くよな
笑えるからいいけどねw
917不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 01:46:23 ID:7W8KBYuT
パームレストはあると無いとでは大違い
ちゃんとしたのがあればそれに越したことはないけど、無いならタオル折りたたんでしいて高さ合わせるだけでもいい
918不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 02:16:30 ID:f7vJZSS/
Noトライクってなんだろ・・・流行の3輪バイクと関係あるのかな・・・
ってボケすぎだ俺
919不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 02:29:39 ID:eNueD/pt
加山雄三のは全何回なんだ。
920不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 02:32:08 ID:eNueD/pt
ごめんなさい。誤爆です。
921不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 02:37:37 ID:jSRowLRs
>>913
幅だけじゃなくて、高さも大事だよ。
肩>肘>手の順に下になるように、
机が中途半端に高いと、肘が一番下と変わらなくなってつかれたりね。
若干、奥かな?って位の場所にキーボード置いてパームレスト導入も楽になると思う。

ノートPCでの長時間作業はきついね。
922不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 03:48:07 ID:Wsd9fxoQ
私の理想のキーボードは OKI の MINI Keyboard です。
923不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 10:19:35 ID:7W8KBYuT
汝が使いたいキーボードを使うがよい

って神様が言ってた
924不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 13:12:18 ID:1DOLb5eM
>>921
肘=手の高さが良いかと思ってた。
肘も机の上についた姿勢ね でもそうすると背中まるまるよなぁ。。。

いずれにしろキーボード交換で肩こり解消狙いは、甘いってことかなぁ・・・
925不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 13:20:24 ID:1JNo26ot
職業病だ、付き合っていくしかないな
クイックマッサージ屋とか整体通うのとかも考えないとね

机の上にノート置いて、モニタ別に置いてキーボードも別に置いてる
ってことは机の上狭くなってる可能性でかいから
ちゃんと一度整理してベストポジション考え直すのが近道だと思うよ
926不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 13:30:14 ID:1DOLb5eM
そだね。悪化しないように気をつけてがんばるとするよ。なんだかキーボードスレなのに脱線してスマンでしたー。
927不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 15:08:54 ID:sttWpEPx
>>926
もう見てないかもしれないけど、
ここにも行ってみたら?

エルゴノミクスキーボード・デバイス総合スレ 5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1236943157/
928不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 22:06:37 ID:ZT0thLrJ
>>918
ナカーマw
929不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 22:11:06 ID:39pKrxzB
上の方でMiniGuruの話が出ていましたが何故かハードウェア板にスレが無かったので立てました。
興味のある方は是非情報交換の場として使って頂ければと思います
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1269263353/
930不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 22:34:33 ID:MA8ouqzj
G85-23100JAADSFってFPSとかやる際にも使えますか?
931不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 22:42:59 ID:8S3gVU/N
>>930
メンブレンだからキー押しっぱなしの耐久性は低いだろうからやめといたほうがいい。
それにたぶん同時押し認識数も3しかないだろうし。
932不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 22:58:30 ID:7W8KBYuT
調べたがチェリーのパンタグラフみたいだぞ?
933不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 05:29:01 ID:JcsHCCOl
パンタもメンブレンの一種
934不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 06:24:33 ID:4+OfzHUL
正確にはちょっと違う。
パンタグラフはアクチュエーターで、スイッチまでの伝導部にすぎない。
スイッチ自体は一般的なメンブレン。
過去には静電容量のとかもあったみたいだけど現行品であるかどうかは知らん。

G85-23100JAADSFもけっきょくはパンタグラフ+メンブレンの一般的な物。
935不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 18:14:07 ID:elekIsZB
【PC Watch】 マイクロソフト、26キー同時押し対応のゲーミングキーボード
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100323_356299.html

よさげだが、最近のMSは壊れやすいからなぁ
936不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 20:26:10 ID:yt0rbKlx
でもお高いんでしょう?
937不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 21:56:37 ID:/y9X9YdB
メンブレン回路の方がすごいことになってるな
938不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 22:04:44 ID:dbT6Qsy+
Logitech G110の方が欲しい
939不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 22:14:00 ID:QZJbKJBj
26キーといっても実質17キーみたいだけど?
まぁ足も使うとか言い出さない限り17で十分だが
940不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 23:33:13 ID:HIpzkJEh
まあ、Nキーロールオーバーさえしてれば
同時押しは3キーでも充分なんだけどな。
つーか、Alt Ctrl Shift が別なら1キーですら問題ない。
Nキーロールオーバーさえしてたらね。
941不明なデバイスさん:2010/03/24(水) 00:10:11 ID:m2aaNfJf
え?
942不明なデバイスさん:2010/03/24(水) 00:15:04 ID:aPUAJdr8
Nキーロールオーバー⊃3キーロールオーバー
という認識なんだけど、なんだか間違ってる気がしてきたよ
>>840を読んでると
943不明なデバイスさん:2010/03/24(水) 00:16:29 ID:aPUAJdr8
100もレス番ずれてやんの、だせー俺
944不明なデバイスさん:2010/03/24(水) 01:08:29 ID:4fR7VKxg
>>935
またバックライト赤か・・・青なら買う気になるんだが・・・・・
945不明なデバイスさん:2010/03/24(水) 01:36:36 ID:bXglOdhK
メンブレンでゲーミングキーボードって言われてもなぁ、と
946不明なデバイスさん:2010/03/24(水) 12:41:23 ID:qfVgn4ef
キネシスがオクに出てるね
947不明なデバイスさん:2010/03/24(水) 13:05:06 ID:WyIETFWm
販売終了して入手困難なものならともかく
普通に通販で買える物だから、別に宣伝するまでのもんでもないよ。
948不明なデバイスさん:2010/03/24(水) 13:44:59 ID:0+hum6E3
キネシスのアレって使いやすいかなと思って買ったんだけど、
予想外に使いにくくてすぐに売ったな。
特に親指周りのあのキー群が使いづらい。
パームレストに手を置いたままあれらのキーを全部使うのは
配置的に不可能だったし、なんかPとかの特定のキーが
妙に遠く感じられて押しづらく、スカることがたびたびあった。
けっきょくヤフオク行きだった。
949不明なデバイスさん:2010/03/24(水) 14:49:58 ID:kGAHI6+3
>>940 は単なる皮肉・アテツケなんじゃないだろかw
950不明なデバイスさん:2010/03/24(水) 18:11:45 ID:5raShZpy
>>168
手が大き目の人向けなんだろ
自分もすこし大きめだからか、わりと使えてる
951不明なデバイスさん:2010/03/24(水) 18:26:15 ID:Ss1NC2x/
いや、Nキーロールオーバーと同時押しとは全然別の要素だよ。
リアフォUSB版やHHKBpro2なんかは、全キーでロールオーバーだが同時押しは6まで。
例えばA〜Zまで全部押した場合、エディタみたいに押した時だけ判定するソフトなら全部入る。
952不明なデバイスさん:2010/03/24(水) 21:11:41 ID:aPUAJdr8
そりゃUSBだからでしょ、と突っ込んだ方がいいのか
953不明なデバイスさん:2010/03/24(水) 21:44:29 ID:LLfWWy6g
マウスはともかくキーボードはPS/2以外ありえんな
954不明なデバイスさん:2010/03/24(水) 21:55:59 ID:eugXsT9s
>>953
ちょっとスレチだけど、マウスでPS/2のほうがいいことあるの?
955不明なデバイスさん:2010/03/24(水) 22:07:55 ID:YOsjfTk+
PS/2はドライバが枯れている。古いOS(Win95OSR2以前)は、USBのドライバが必要。
最近だとCPUパワーを使いたくない場合や、USBポートを有効活用したい場合は、PS/2がよい。
956不明なデバイスさん:2010/03/24(水) 22:10:05 ID:bXglOdhK
3とか4キーとかならゲーマーなら普通に同時押しするよな
屈みながら斜め前に前進しつつリロード、みたいな
957不明なデバイスさん:2010/03/24(水) 22:13:27 ID:/VChpDoL
>>956
俺ゲーマーだけどマクロ組んで1キーで済むようにしてるぞ。
同時押しは誤爆すると死ねるし。
ラグいとマクロも死ねるけど、そもそもラグい時は同時押しでもゲームにならんしな。
958不明なデバイスさん:2010/03/24(水) 22:16:54 ID:eugXsT9s
>>955
thanks a lot
959不明なデバイスさん:2010/03/24(水) 23:50:09 ID:sODiiXri
>>948
慣れの問題とか、下の改造するとか…まあ今さらだなw
http://members.jcom.home.ne.jp/haggar/keyboard/kinesisOpt.html

杵じゃないけど、純正赤軸でこの改造して使ってる
960不明なデバイスさん:2010/03/24(水) 23:58:35 ID:96jDRnQ6
USBだと俺はマザーがホットキーに対応してないからPS2キーボードしか選択肢がないな
961不明なデバイスさん:2010/03/26(金) 14:12:58 ID:6x9DMA/l
【PC Watch】 シグマA・P・O、アイソレーションタイプのコンパクトキーボード
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100326_357055.html
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/357/055/1.jpg

なぜすぐFNキーを併用したがる
たんにテンキーを省けばいいじゃないか
962不明なデバイスさん:2010/03/26(金) 14:34:08 ID:CIjGq9C1
テンキー無しとか考えられないわ
963不明なデバイスさん:2010/03/26(金) 14:52:34 ID:XnJ4yZu0
クリエーターにテンキーなんて必要なし!
964不明なデバイスさん:2010/03/26(金) 15:31:16 ID:gFOw9dz3
Apple、MSに続きシグマ製HHKの登場ですか
965不明なデバイスさん:2010/03/26(金) 17:19:03 ID:wv3Wkr7S
ここまで思い切るといっそ潔いな
黒の方買おうっと
.....いや触ってから考えようw
966不明なデバイスさん:2010/03/26(金) 17:35:14 ID:SkBKBVv+
Bluetoothキーボードだったらほしかった
967不明なデバイスさん:2010/03/26(金) 19:07:31 ID:X1xPzo5K
QAZから右使うMMORPGにはアイソレーション系は便利だな
968不明なデバイスさん:2010/03/26(金) 20:37:33 ID:o+iGzRZN
■スレで話題になったキーボードその3(詳細はGoogle.comで検索)
・Apple Wireless Keyboard:
・CST-104:
・IBM model M4-1:
・SKB-MK1BK:
・MiniGuru:
・TK-U09H2F2LG:
・KB-3920:
・KU-3920:
・TK-P05FBK:
・ROCCAT:
・G80-3600:
・KeyTronic E03601:
・Lenovo ThinkPad USB Keyboard with Track Point(55Y9024):
・Microsoft Wired Keyboard 500:
・ミネビア COOL LEAF:
・diNovo Keyboard DN-900:
・MALTRON:
・GMKB109BK:
・razer:
・Model F:
・KU-8933:
・SideWinder X4 Keyboard:26キー同時押し
・SCK88:アイソレーションタイプのコンパクトキーボード
969不明なデバイスさん:2010/03/26(金) 20:51:57 ID:o+iGzRZN
誤爆失礼しました
970不明なデバイスさん:2010/03/28(日) 00:20:52 ID:DKU+CKIB
いつの間にか純正赤軸(黒)が高騰してる…
そのうち買おうと思ってたツケが
リアフォでも買っちゃえってお告げなのだろうか
971不明なデバイスさん:2010/03/28(日) 01:59:28 ID:Oip7qm3u
>>970
高騰というか販売終了で安いところから売り切れてるだけだろ
972不明なデバイスさん:2010/03/28(日) 06:24:26 ID:iQ4P/IdR
>>970
もうすぐ買えなくなるから高くても買えるだけまだマシ。
973不明なデバイスさん:2010/03/28(日) 14:33:10 ID:6IoTdf4X
974不明なデバイスさん:2010/03/28(日) 14:50:35 ID:jo/CEDdV
どちらもオススメしない
強いて選ぶなら標準的なエンターキーのほう
975不明なデバイスさん:2010/03/28(日) 14:58:17 ID:EFSPLsRa
>>973
英語キーボードと日本語キーボードで迷ってるのか。
それは好みの問題だから自分の気に入った配列を選べばいい。
俺だったらAOK-107UPB-ENにする。
976不明なデバイスさん:2010/03/28(日) 15:11:32 ID:qzQWNIR8
>>973
とりあえず1000円もしない買い物で悩むな。両方ポチってしまえ。
977不明なデバイスさん:2010/03/28(日) 15:25:55 ID:e+rJpwBm
三者三様w
978不明なデバイスさん:2010/03/28(日) 15:29:36 ID:H92IkajL
>>973
典型的安物で顕著な自殺配列、自滅配列モノか。
慣れてしまった後のリハビリで苦労するのが必至だろうけど、
苦労は金だしてでも買えというから好きにすれば?あほくさ
979973:2010/03/28(日) 15:37:23 ID:6IoTdf4X
自分もあほくさいと思ってたけど親切な方が多いスレですねほんと
参考にしますdクス
980不明なデバイスさん:2010/03/28(日) 16:29:23 ID:5VQihQnr
>買って一月ほどで、kのキーの一部が剥げてきて
>今はまだ一年経っていないのですが、N、M、Kのキーの
>アルファベット部が完全に剥げてなくなりました。


1ヶ月で文字がはげるって、どんだけ粗悪なんだよ・・・
981不明なデバイスさん:2010/03/28(日) 16:35:19 ID:QF2ipYqd
>慣れてしまった後のリハビリで苦労するのが必至

標準配列厨が変態配列使えなくてギャギャー文句言ってるのはしょっちゅう見るけど逆は無いよね
どう考えても現状苦労してるのは標準配列厨
982不明なデバイスさん:2010/03/28(日) 16:46:21 ID:pdv8nJ1B
続きはコンパクトかテンキーレスのスレでやってね
983不明なデバイスさん:2010/03/28(日) 16:49:23 ID:bhTaPUie
変態配列も1時間も使ってれば慣れてしまうもんですけどね。
984不明なデバイスさん:2010/03/28(日) 16:53:23 ID:UYSG71YJ
歳いくと慣れるの大変なのよ
985不明なデバイスさん:2010/03/28(日) 18:05:49 ID:5VQihQnr
1日たっても慣れないわ
986不明なデバイスさん:2010/03/28(日) 23:10:13 ID:eYWwnYsQ
ピンクマジェ、話題にさえなってないのか。
http://item.rakuten.co.jp/filco/10000627/
987不明なデバイスさん:2010/03/28(日) 23:17:16 ID:hFcyOg76
触ったら負け系だからじゃないか
988不明なデバイスさん:2010/03/28(日) 23:19:08 ID:DKU+CKIB
>>971
前安く売ってたとこが、在庫品薄になってて値段上がってた

>>972
ですよねー


白色買っちゃうか、諦めてリアフォの定荷重(これも白だが…)買っちゃうか
近いうちに叩きに行って決める
989不明なデバイスさん:2010/03/28(日) 23:36:09 ID:pdv8nJ1B
だいぶ前にピンク無刻印の写真を見たが
あれはなかなか美味しそうではあった
990不明なデバイスさん:2010/03/28(日) 23:39:30 ID:nQplX/st
>>986
アポロチョコみたいで旨そうwww
991不明なデバイスさん:2010/03/29(月) 01:39:54 ID:7UbBu5J8
ほんとアポロだなwww
992不明なデバイスさん:2010/03/29(月) 01:47:33 ID:3HG0lWgA
マジェは左Altが左過ぎて嫌いだ
993不明なデバイスさん:2010/03/29(月) 02:04:44 ID:Hpu7BxJa
へへ〜いいでしょ〜あげないよ〜♪
Real force106UBだよ〜つや消しの黒のキーの上にシックな色の印字がしてある。
見た目からしてカッコいいよ〜
18000円だったけれど、楽天のポイント溜まってたから15000ちょいで買えちゃったもんね〜うふふ♪

今なら何言われても多分怒らないもんね〜^^
気分は最高〜♪

打ち心地が「へこへこへこへこ〜」って感じ。
全然力入れなくてもヘコヘコ打てる。
すげえラクチン♪
タイピングのフィーリングにぴったりのキーボードって感じ♪へこへこへこへこ〜♪
 
994不明なデバイスさん:2010/03/29(月) 03:09:08 ID:XkH2RFVx
業務用キーボードで喜んでるバカがいるんだw
995不明なデバイスさん:2010/03/29(月) 03:41:57 ID:ExJuXhKF
>>986
ケーブルが黒ならほしい
996不明なデバイスさん:2010/03/29(月) 09:45:41 ID:5ViSd720
ピンクマジェをつい購入、負け組決定・・・・
ALPS軸信者なのに
997不明なデバイスさん:2010/03/29(月) 10:36:52 ID:mIr99/Di
>>993
オメ
998不明なデバイスさん:2010/03/29(月) 10:43:18 ID:MiUzhdHD
オールピンクが売れなかったから、「バラして黒と組み合わせればまだ売れるんじゃね?」って感じで出したんだろうか?
999不明なデバイスさん:2010/03/29(月) 10:48:24 ID:bGBBL4l5
しかし織田祐二強すぎだろww

キング牛丼5杯とか、ギャル曽根4杯食ったのに完敗で涙目だったなw

大食い選手権とか見てると1位でだいたい重さにして6キロ前後なんだよな
キング1杯1200gとして5杯完食できる織田祐二は、優勝できるクラスの大食いだったってことだよな?
ギャル曽根も相手が悪かったよなw
1000不明なデバイスさん:2010/03/29(月) 11:01:40 ID:gp8tiS5r
理想のキーボード70枚目(キーボード総合)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1269601667/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。