【静音】I-O DATA LANDISK シリーズ Part8【LinuxBox】
1 :
不明なデバイスさん :
2009/12/14(月) 14:54:28 ID:xgUI0UkR
2 :
1 :2009/12/14(月) 14:55:16 ID:xgUI0UkR
立ってなかったので立てました。 何か足りなければフォローよろしく。
DiXiMに「video/x-mp2t-mphl-188」こお言うの追加するにはTELNET化以外に方法ありませんか。
HDL-C1.0を本日イヤッホォォォしたんだが・・・ CrystaldiskMark 1回 50MB seq 4.878 5.649 512k 4.870 5.476 4k 0.378 0.361 この程度のスコアしかでないものなんかね? ちなみにルータは牛のWHR-G300N PC本体からは1000BASE-Tで接続してます
>>12 ひょっとしたら使ってるOSの所為かも
asciiの新製品レビューでXPは兎も角vistaだとLAN接続時は速度が全然でないから
データを書き込みはUSBを使えという実もふたもないオチが付いてた代物だし
その時は評価機だから固有の問題かもってフォローは入ってたけど
うちのvistaとwin7の64bit環境で使ってる物も似たような感じだから
安いしこんなもんだよねと妥協して使ってる
>>12 その速度だと1000BASE-Tが宝の持ち腐れだよね
ああよく見たらシングルドライブか、それはわからんわ酢マン
17 :
12 :2009/12/20(日) 08:45:22 ID:XFklU4Z9
レスサンクス >>13 当方XPですけど、安物なのでやはり妥協するのが一番かもしれないですね 体感では内臓HDDと比べてエンコードの時間が2分ほど遅れる程度なので 許容範囲だと思って使って行きます。 >>14 まさにその通り、サブ機の100BASEでも速度が変わらないのと ネットブックの無線LANでは動画再生時にカクつくのが残念でした><
低性能NASは遅い
低価格で速いのが欲しいなら牛のXHLシリーズがお勧めだ
PC(WinXP SP3 32bit) -- corega CG-SW08GTX -- LS-XH1.5TL(FW:1.03 ST-31500341AS)
フレームサイズ:9k(9694)
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World :
http://crystalmark.info/ --------------------------------------------------
Sequential Read : 66.739 MB/s
Sequential Write : 66.167 MB/s
Random Read 512KB : 66.131 MB/s
Random Write 512KB : 65.214 MB/s
Random Read 4KB : 12.517 MB/s
Random Write 4KB : 9.020 MB/s
19 :
12 :2009/12/20(日) 09:59:48 ID:8PK8oiCL
>>18 速い!!メーカー公称値並みにでてますね
牛さんは壊れるのも速いって聞いてたので敬遠してましたが
ここまで性能差あるのなら牛でもよかったかもしれませんね。
たった8000円差をケチったばかりに・・・
正に安物買いの銭失な(ry
>>18 速いねぇ。USBよりも速いんだ
牛は昔、色んな周辺機器で痛い目あったのと
デザインが好みでないんで敬遠していたけど
ここまで速いとちょっと魅力的
NASの速度は積んでるCPU次第だからね XHLだとMarvell 88F6281 1.2GHz 256MBRAM CHLだとMarvell 88F5182 600MHz 64MBRAM LS-CH1.0TL Sequential Read : 30.816 MB/s Sequential Write : 30.840 MB/s Random Read 512KB : 31.791 MB/s Random Write 512KB : 32.300 MB/s Random Read 4KB : 0.772 MB/s Random Write 4KB : 3.265 MB/s エロのだとHDL4-G2.0(Marvell 88F5182 400MHz 128MBRAM)しか持ってないけど Sequential Read : 14.612 MB/s Sequential Write : 12.270 MB/s Random Read 512KB : 11.133 MB/s Random Write 512KB : 12.043 MB/s Random Read 4KB : 0.884 MB/s Random Write 4KB : 3.668 MB/s
うわ、仕様を知らずに全HDD換装&元のHDD初期化しちまったわ 幸い1台残ってたからRAID構築試みるも、たまにアクセス音は聞こえるけど、 ずっと青ランプ点滅のまま、しばらくするとピーピー鳴るorz STATUS押して止めても、またしばらくして音が鳴るの繰り返しで早30分 復旧できないただの箱になってしまったかな
HDL-C1.0使いだけど ACアダプターから音がするのは仕様ですかい? 本体の電源off時に「シュー」って鳴ってる
HDL-250Uで動くfedoraないですか
25 :
不明なデバイスさん :2009/12/26(土) 00:33:51 ID:2JvMkqL9
すみません、ちょっと教えてください。 知り合いにガワだけのHDL-GT2.0(HDDなし)をタダで頂いたのですが、HDDを4台用意すればそのまま使えるものなのでしょうか? 純正品だと4万ぐらい、オクで中古でも2,3万ぐらいかかるみたいなのでもし使えなかったことを考えると購入を躊躇しています。 マニュアルやネットをみてみると、正常に動いてるHDDが最低1台は必要な感じ(RAID崩壊モードで他DISKを初期化?)みたいですが もしそうならこの起動ディスクのイメージはどっか入手できるのでしょうか? IOプラザでHDL-2.0GT自体が2万円台で売ってることもあるみたいなのでそっち買えるのなら手間的にも予算的にもよさそうですが せっかく頂いたものなので有効活用できればなと思いまして。
ちゃんと金払えよ
> 頂いたものなので有効活用できれば 気持ちはわかるが、自身で何もできないならIOプラザやらでかったほうがいいんじゃないの 安心を買うという意味でも んで貰ったのは自分で何とかできるようになってから活用すればいいじゃない
買ったらそれに入ってるHDDを利用して、 中身無しの方に新品HDDを加えながら復活させることは簡単だな。
29 :
不明なデバイスさん :2009/12/26(土) 15:47:05 ID:P+XwkcbP
>>28 つまり、起動イメージがないとダメってことなんでしょうか?
PC買ったらOSディスクつくような感じでHDLにもそういうイメージあるの?
もしHDD4台全滅したら修理扱いになる感じ?
30 :
不明なデバイスさん :2009/12/26(土) 16:38:20 ID:EWL9i/nW
え!? bootがHDD内においてあるってどんだけ糞仕様なんだよw
内臓のHDDにいくつもパテ区切られてて、そこに入ってる
32 :
28 :2009/12/26(土) 21:06:09 ID:hwDFUOyc
>>29 そりゃブートローダはともかくOSはHDDに入ってるものでしょ。
んでRAIDが構成されてるんだから複数のHDDに分散してるでしょ。
ってHDLは言うよりもうちょっと複雑な構造してるけど。
HDD全滅したら
>>22 修理してくれるかどうかはシラネ。
3に書いてあったHDLP-Gの新ファーム ver 1.11に更新してみたんだが、 DLNAが動かなくなった(T_T)。PS3から認識できず。。。まぁ、まだ、 これから色々と見直してはみるけれども・・・。 この問題が解決すれば・・・という前提だが、HDLP-G500がAmazonで 13000円くらいで処分価格になってるからお買い得だったので先週購入。 HDLP-Sと実質機能差なさそうだからなぁ。 NASに求めるものとして、まず「静音性」な自分としては満足してる。 あと容量が500GBってところは今となっては少ないが、まぁ、13000円 程度なら悪くなかろう・・・と。2.5インチのHDDだからしゃーない。 ファームの更新に関してのレポは、また進捗あったらレポします。
>>33 ファーム更新したら一回初期化する必要があるようだ
>>32 同機種持ちから再構築したHDD1台手間代出して売ってもらうのが一番早いなw
購入したら、まずHDDを全部取り出して、丸ごとバックアップを取っておいた方がいいですか?
39 :
不明なデバイスさん :2009/12/27(日) 20:06:41 ID:sqIVsVf2
>>36 GTRの暗号化つかいたいのだけど、GTRのHDDをGTに挿せばGTRとして使えるのかな?
>>38 HDL-GTXXの容量って本体ではなくHDDの中身で決まるってこと?
>39 そう。
42 :
不明なデバイスさん :2009/12/28(月) 05:48:04 ID:QZHv5d2M
I-O DATA HDL-G160Uを、ずっと使用していたのですが 昨日突然、アクセス制限しているフォルダーに入れなく なりました。他の共有フォルダーはアクセスできます。 パソコンなど、替えてません。 もしかしてXPのアカウント情報壊れたとかでしょうか? OS:WInXP HOME
>>43 ssh入れる環境なら取りあえず古いDLNAver1.0起動しとけば?
old:dmsf
/etc/init.d/dlna -> /mnt/hda5/dmsf/dmsfctrl
cd /etc/init.d; rm dlna; ln -s /mnt/hda5/dmsf/dmsfctrl dlna
new:dms
/etc/init.d/dlna -> /mnt/hda5/dms/dmsctrl.sh
cd /etc/init.d; rm dlna; ln -s /mnt/hda5/dms/dmsctrl.sh dlna
HDL-S1.0を購入しました。BitTorrentクライアント搭載と云うことで早速、挑戦しようと思っているのですがbittorrent.comからTorrentファイルを入手するとマニュアルにありますがファイルの所得の仕方がわかりません。 同サイトのTOPページのダウンロードする所はBittorrentソフト自体のものと思われます。だとすればこれをPCに入れたらHDL-S1.0のBittorrentクライアント機能が無駄になるでしょうし解説自体が、なにぶん英語なのでこちらには理解できません。 スレ違いかもしれませんが助けてもらえれば有り難いです。
自己解決しました。
すまん データ(一年がかりのエロとたくさんのcdのitunes)見れなくなった ので誰かアドバイスくれないか 頼む 機種はhdl-gs500・windowsXp・DHCPルータで利用 <現象> 電源を入れると赤ランプ三回 エクスプローラのアドレス欄から\\〜を打つと フォルダは以前のように見れるが中を見ようとすると「ユーザ名」と「パス」 を聞かれる。現在ログインしているのを入力しても通らない。(不調前はユーザ制限かけてた) ブラウザから設定画面は開ける。共有フォルダ名を変更してみると反映される。 アクセス権を全共有にして登録ユーザを全部消しても、「ユーザ名」と「パス」を聞かれる。 ログには電源を入れてからの一連に「マウントできません」がでる。 チェックディスクは簡易・詳細とも途中で失敗のメッセージが出る。 <経緯> 容量を470G近くになった(ファイル数も結構多かったと思う)ので 中身を見ながら消したりコピーしていたら だんだん処理が遅くなってきてアクセスできなくなった。 何度か電源を入切しても赤ランプ三回になった。 長レスごめん つづけます。
49 :
48 :2009/12/31(木) 03:47:21 ID:ogG+g5sR
続きです。
<とった対処>
PC98でMSDOSに触っていたがLinuxはほとんどしたことない。が
箱から本体を取り出しusb接続、knoppixのliveCDで起動。
データの入ってそうな場所だけ鍵?のアイコンなのか見れない。
(windowsでうごく「Data Recovery (XFS file system)」ってソフトでも同じ結果)
xfs_repair(checkだったか?)してみると「セグメンテーション違反です。」って言うメッセージで終了する。
(リダイレクトがうまくできなくてメッセージは最後の200行くらいしか保存してない。)
本とすいませんが、どうしても悔しくて・・・ちょっとでいいのでどうか助言ください。
最後はやっぱり
ttp://www.saigyo.org/hiki/?HDL-GS%20%A5%D7%A5%C1%A1%A6%A5%CF%A5%C3%A5%AF みたいなとこまで行かないと無理なのでしょうか・・・・・・
>>43 なんか昼届いて、まっさきにファーム更新したけど、初期化しても
まったくDLNAだけ動かなくて、裏のリセットボタン押してやっと
DLNA動いたw
HDL-Sを買っている人あまりいないのかな 転送速度が気になっているんだが
52 :
46 :2010/01/01(金) 23:17:10 ID:D1HWqcU7
>>51 はい買いました。転送速度の調べ方を知らないのでどう答えたらいいかわかりませんが。
ストップウォッチ買ってこようぜ
>>51 >>52 これで調べてみた。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se392905.html 転送元はWin7-64のオンボードGbE、ファイルは適当な動画
HDL-S500
ファイルサイズ -746,928,648 バイト
処理時間 369.6秒
処理速度 -16,167,199.25 bps
ちなみにサブマシン(WinXP-32のPCI-GbE)相手だと
ファイルサイズ -746,928,648 バイト
処理時間 188.5秒
処理速度 -31,699,048.75 bps
いずれもスイッチングHUBを介して
初めてのNASなんでよくわからんが、他の機種ではもっと速いの?
55 :
43 :2010/01/04(月) 10:18:56 ID:Pug4ypRw
>>45 ありがと。でも、sshは使えないです。。
設定してみるか。ROMファイル書き換えだっけ??
>>50 初期化せずにリセットのみではダメでした。
やっぱり初期化が必要なのですね。。。
56 :
54 :2010/01/04(月) 10:37:33 ID:Ygh2XvVM
ごめん、ファイルが大きすぎて正確に出てなかった やり直した結果 HDL-S500 ファイルサイズ 630.21 Mバイト 処理時間 72.78 秒 処理速度 72.64 Mbps サブマシン ファイルサイズ 630.21 Mバイト 処理時間 30.69 秒 処理速度 172.28 Mbps こんなもん?
10MB/sも出ないのは遅いな
>>55 誰も苦情入れてないのかも知れないから
初期化必要の無いFW出してくださいってサポートへ苦情入れろ
>>59 途中でだしちゃった。
このアンケートのコメントにDLNAの不具合書いといたら良いと思った
>>59 こんな機能で金取るなカス
ま、実質無料みたいだけど
前にもRAMDISKも体験版を実質無料配布してたな 使い物にならなくて正規版を買う気がしなかったけど
63 :
不明なデバイスさん :2010/01/06(水) 19:54:43 ID:Wya8jqJg
net.USBを正規版に無料アップデート ってなんだかねえ。。。。 HDL-GX500Rをプリントサーバーにして便利に使っているんだけど、 最近のLANDISKってプリントサーバー機能が有料オプションか。 もうシステムがLinux + SAMBA じゃないのね。。。
net.USB試してみた USBメモリとDVDドライブがPC上でローカル表示されてぉお凄いテクノロシーだぁ でもチューナーとかイロイロ接続してみたらローカルLAN周りがおかしくなって LANDISKの電源ボタンも機能しなくなったのでコンセント抜いて再立ち上げ まあプリンター無いし使わないけどね
HDL2-G2.0の購入を考えてます。 よいところ、悪いところを教えてください。 参考にいたします。 よろしくお願いします
俺はHDL2-G1.0だけど 不満なところ 転送速度がUSBより遅い、RAIDしか使えない WakeOnLANが使えない バックアップが便利になったが、書き戻し方がわからん
>>67 RAIDしか使えないって言うことはミラーリングじゃなかったら
片方のHDDが死んだらどっちもデータがダメになるって事だよね。
俺はRAIDしか使えない=1台じゃ動かないのが不満かなぁ
最初、ミラーリングで容量減ってきたらストライピングって使い方出来るのかな?
>>68 そうそう。まだそうなったことはないけど、それが怖いので
こまめにバックアップ取ってる。
転送速度遅いのにストライピングにする意味が、素人なのでわからない
HDL-GTR1.0ですけど、今朝アクセス出来なかったので調べてみたのですが、 POWER緑点灯・STATUS緑点滅・ACCESS青点灯の状態でpingの反応も無かったので、 POWERボタンで電源落とそうとするも反応無しで、電源ケーブル抜き差ししました。 電源ケーブル差したらPOWER赤点灯でブザーがずっと鳴り続けたので、 POWERボタンを押したらブザーが鳴りやんだのですが、POWERを押しても長押ししても 起動しなくなってしまいまし。 何回も試してみたのですがダメでした。 マニュアルのランプ表示別の対応では、同様の症状が無くて困っています。 これはやっぱりサポートに連絡するしかないのでしょうか?
LANDISK用の最新版Linuxってどこから手に入れるの?
ちょっと質問です IO-DateHPの容量を大きくするためのカートリッジ交換のQ&Aみると カートリッジを二つ用意してって書いてあるんだけど 4つ買ってきて交換することはできないってことなのかな?
URLくらい載せろよ。機種も不明だし
つーか構成できるRAIDの組み合わせ見りゃ最低必要台数が分かるだろ
77 :
不明なデバイスさん :2010/01/16(土) 22:44:38 ID:9GGtLVxA
LANDISK Tera のFTP機能使ってるんだけど、パスワードのアタックがひどい。 パスワード連続3回間違えたらアウトとかそういう設定ってできないの?
質問です HDL-S500を使っています DNLAサーバ機能でのPS3でHD解像度の動画1280x720程度でも引っかかってしまいます 24分のアニメで380MBや290MBのもので試してみました 空き容量は70%以上空いています PCのDLNAサーバ(Dixim)だと全く問題在りません REGZAでのTS録画は普通に出来ています
で、質問は?
>>80 1,DLNAサーバ機能使用時の転送速度を測るにはどうすれば良いでしょうか
2,かなり遅いと思われるのですがこれで正常なのでしょうか
この二点が質問です
HDLP-Gシリーズ ファームウェア ■Ver.1.11 → Ver.1.12(2010/01/20) ・DLNAサービスの動作安定性改善。
>>82 HDLP-Gにも来てるけど、DLNAまた動かなくなるんじゃないかw
HVL1-Gシリーズのファームアップはまだか?
HDL-S1.5とHDL-GS1.5Lの違いがよくわからないのですがどの辺りが違うのでしょうか? DLNA 1.0と1.5の違いとPCに直接USBを繋げられるかってところくらいですか? これをPT2の直接の保存先として使ってる人がいたら感想を聞きたいのですがどなたか使ってる人はいないですか?
HDLP-S500 を買ってみました
ttp://tiramisu.sakura.ne.jp/file/hdlp-g.htm こちらのページを参考に sshd を有効にしてみました
ちなみに昔の telnetd 有効化パッチのように /etc/rc.local の最終行にコマンドを追加しようとしても
/etc/rc.local の最後にしっかり exit が書かれてるので、単純にはいきませんでした
結局、純正の最新ファームウェアから /etc/rc.local を抜き出して
/usr/sbin/sshd
を追加した rc.local だけを置き換えるアップデータを用意するのが簡単でした
だから、ナニってわけではないんですが、とりあえず、チラ裏
HDLP-Gシリーズ ファームウェア Ver.1.11 から Ver.1.12 にしてみた DLNAは動いてるけどデフォのフォルダー(dlna)以外は認識していない 結局フォルダー削除して作成してまたデータ移行作業してしまった ついでにVer改変しないでsshも復活させてHDD温度見れるようにしたった
55だが、Ver.1.11 にしてから動いてなかった DLNA Sever が、Ver.1.12 にしたら動き出した! PS3 から見えるようになったぐらいしか確認してないけど、とりあえずよかった。
HDLP-GでNAS上の音楽ファイル再生時に一定間隔で音が途切れる現象が iTunes共有サービス停止で収まった。動画とかは問題ないんだけど
Dlnaフォルダって、外部から見えるようにするために何か設定とか必要? マニュアルに書かれてる通りに設定しても、Diximからも他のクライアントからも DlnaフォルダどころかNASの存在自体認識してくれないお…
91 :
不明なデバイスさん :2010/02/14(日) 15:14:43 ID:2FypSAS+
古い機種のHDL-G250UをWin7でつかってるんだけど、この 機種のプリントサーバー機能が使えません。 Win2KとXPでは利用できたので設定方法は間違ってないと おもうんだけど、対応してないのかな? Vistaも大丈夫みたいなので7でも大丈夫だと思うんだけど、 どなたかWin7でもちゃんと機能してるって人いませんか?
初代LANDISK(HDL-U)シリーズって、TCP445ポートのみでアクセスできないの? NBTが必要?
93 :
不明なデバイスさん :2010/02/25(木) 10:56:54 ID:DNiex5n2
調子の悪いHDL-G250Uを貰ったので色々弄ろうとしてドライブを交換し、イメージを複写しようとした際誤ってオリジナルのドライブの内容を破壊してしまいました。 だれかヘタレな私に初期状態のHDイメージとかグラタンのインストールCDのISOを恵んで頂けませんでしょうか
95 :
不明なデバイスさん :2010/02/25(木) 11:36:26 ID:DNiex5n2
仰るとおりです、板を汚して申し訳ありませんでした。 もし救いの手を差し伸べて頂ける方がおればお手数ですが「【初心者-破壊-復旧】I-O DATA LANDISK Part1」にお願いいたします。
HDL-GTのメロディ機能で流れる音楽はなんてタイトルだっけ
HDLP-G250のリモートリンク機能に惹かれ購入しましたが、 PC録画機の録画先をネットワーク上のHDLP-G250にし、 外出先からDL→視聴という使い方をもくろんでいたんですが、 録画を行った後接続しようとするとiobb.netがなぜか無効になってしまっていて リモートアクセスができない状況です。 なんど有効にして試してみても同じ状態です。 上記の症状を解決するにはどうすればいいでしょうか?
位置から設定しなおせ
つGPS
100 :
不明なデバイスさん :2010/03/09(火) 06:52:01 ID:XkR4/1I1
IO鯖落ち?
101 :
不明なデバイスさん :2010/03/09(火) 08:16:27 ID:LsRoCsJb
LANDISK が接続できない。 IO鯖オチっぽいし 仕事で使うデータが全部入ってるのに
そう、残念だったね^^ 最低限バックアップはしてるから問題ないよね☆
位置から設定しなおせ
北側は湿気が多いし、西側は西日が当たって壊れやすいから、 NASは南か東の部屋に置いて、金運に恵まれる黄色いシートか なんかの上に設置すると縁起がよい。 って風水好きのばあちゃんが言ってた。
HDL-Fシリーズ使ってる人いるかな?
おれおれ
中身のドライブ何だった?
省電力モード、もしかしてハブで接続してると移行しない?
HDL-Fを常時起動で使ってますがファイルが壊れてる事が多い チェックディスクみたいなのかければ直るもんかなあ フリーソフトなんかでインストールプログラムで途中で壊れてますって言ってくれる時はいいんだけど 壊れ具合によるのかなぜか壊れたままインスコはできても挙動不審な時はもう一度DLしなおして やっと正常に動いてファイルが壊れたって気が付いた時なんかは大変だった
同じシリーズ使ってるけど壊れたことはないね。 ただ、アクセスが糞遅い。 fシリーズは評判悪いよね><
112 :
不明なデバイスさん :2010/03/19(金) 16:12:23 ID:h6aRtPUY
HDL4-G1.0/2HD って2TBのHDD4個つけることはできますか? 出来た場合HDDの型番がわかれば教えてください。
>>112 2TBx4で8TBとして使用出来るか?と言うことなのかな。
過去に出来たと言う書き込みはあったけど詳細は不明。
他に報告例もないね。
できるのかな。
114 :
不明なデバイスさん :2010/03/20(土) 02:44:57 ID:mZkssR09
HDLP-G250って熱問題とかどう? 夏場回しっぱなしでも乗りきれそう?
115 :
112 :2010/03/22(月) 09:59:40 ID:uAmfT05t
>>113 解答ありがとうございます。
現在、500Gx4 RAID5 の1.5T で使っていますが、
2TB x2 のミラーの 2TB でもいいと思っています。
発熱も音もそれなりになるので、2つにすれば改善されるかなと。
ファームはデグレードサポートしてねぇだろ。 基本的に出荷時以外は考慮して作られてないファーム。 自分でコマンド叩いて再構成するなら別だけど標準機能でやるときには基本的には 元と同容量の物しか使えん。 XRのドライブ数半分の奴だって一回4台構成にしたら戻す作業無いんだし。 HDL4-G1.0/2HDだったら、同容量を二台追加までしかサポートしてない。 これも多分一回増設しちゃったら2台での運用には戻せない。 でかいドライブ付けても、認識容量は2TB。 あと、モデルとして、同シリーズに8TBが無いので、あれこれガチャガチャ やったところで、8TBにはならない。 正規のサポートは別として、完全初期化の時くらい、容量変更できても良 さそうなんだけどね。 交換するのは低速病って話もあるけど、WDの省電力の奴にしとけば? 元々熱設計甘いんだし、発熱するのは自爆だと思うけど。 EARSとかのセクタサイズが違う奴はやめといたほうが良さそうだが。
117 :
113 :2010/03/22(月) 23:12:59 ID:tPUTssQw
>>115 116氏も言ってるけど一度4台構成にしちゃったら2台構成に
戻すまっとうな手段がないよ。
型番情報をエディットしてRAID崩壊モードに持ち込み->再構築
すればいけるかも知れないけどやった(できた)と言う情報は
見たことがない。
自分も2HDを500GBx2追加->1TBx4にして使ってるけど
気に障る音はHDDよりシロッコファン。
熱は5,400rpmのWD10シリーズなのであまり心配していない。
>>116 >>117 115です。
ありがとうございました。
HDDの交換はリスクが高そうなので、
HDL4-G1.0/2HDはこのまま使うことにします。
うちの中身のHDDはサムスンでした(ノω=`)
壊れるまでに2.5インチのHDDを4台内蔵できて
RAID5とかが出来るNASが出るといいのですが。
QNAPのSS-439ってのもあるけど、2.5インチしか使えないか
3.5インチのマウンタでも付ければ入るんじゃない? コネクタ位置が合わない可能性はあるか。 一応縦に刺さってて煙突効果もあるから、空間が増えて丁度良さそうだけど。
122 :
不明なデバイスさん :2010/03/25(木) 22:15:16 ID:PDdcXgpB
HDLP-G500使いなのだが・・・ ファームウェアを1.12にしたら、PS3からのDLNAで LANDISK ⇒ dlna ⇒ Video の階層までしか表示されなくなった。 (PS3側の読込みアイコンは消えてるのでスキャン完了と判断されてるような・・・) Videoの階層にて、タイトルごとにフォルダ切って管理してるので使いもんになりません!! ファームアップ直後なんだけど、時間たてば表示されるもんなのかね? まさか・・・確実な解決策はシステム初期化&再データ投入とか・・・orz
v1.11を飛ばしてv1.12でもそうなんだ
>>122 ふつーにあり得るからこえぇw
確かファイルが多すぎって時もデータベースだけ初期化する方法が無くて、入れ直し
って話だったような気がするぞ。機種は、GXRだかで誰かが書いてるのを見た。
多分ログなり消してやって再度スキャンするスクリプト書いてくれればいいのだろうけども。
検索するとでてくるHDL-UシリーズにMediatombを入れた記事についてなんだけど、 いかんせん2008年の情報で古いんだが、現在のPS3でも使えるものなんだろうか。
>>125 玄箱HGに初期の1.00だか1.01だかのMediatomb入れてたけど、
PS3でも使えてましたよ。
玄箱のHDD交換したりMediatombのバージョン上げたりいじりたくて
HDLP-G320買って、ちょっとほったらかしてるけど。
サンクスです。 心置きなく、HGSTのちょっと前の無音500GB買ってMtインスコして使ってみようと思います。 新型atomや他のモバイルCPUつかってNAS組もうかとも思ってましたが、x86ベースのCPUは 一旦熱が上がるとなかなか下がらないので、どうあがいてもファン回す必要があるのです が、初代LANDISKとHGSTの一部のモデルだと静穏と低発熱を両立できるんで最終的にこれに おちつきそうです。
129 :
不明なデバイスさん :2010/03/28(日) 22:25:44 ID:CvcPZ1pr
122だが・・・ 今度はPS3から認識自体されなくなったwwww モウダメポ 自由効かないのはストレス溜りまくりんぐなので、普通にサーバ組もうかなぁ。
著作権違反のゴミ野郎じゃんか。通報しといた
>>128 宣伝か?
中に録画した物とか入れたままじゃダメだろ。
旧LandiskにSamba4入れた奴、速度どうですか!?
旧ってどれよ。 ローエンドな100baseの頃のはメモリ少ないからなぁ。
本当に宣伝だったのかw微妙な書き方しおってw まぁ、1.5TBのあのドライブを幾らと見るかだろうな。 丁度それくらいのサイズで欲しいと思っていれば良いんだけど。 GT/GTRって遅いから中身のドライブなんて省電力で遅くても構わん。 ってか、LinuxとかのISOのフルセットイメージ突っ込んで、MD5でも確認して貰うとか、 何も録画した物突っ込まなくても方法はあるだろ。 アクティブリペアとか、セルフチェック掛けて貰うとか。 ドライブが無事ならあとはじぶんでなんとかすりゃいいさ。 改造品なんだし。
>>135 あんまり宣伝って意識はないよ。率直な意見を聞きたかっただけ。
#その意味ではお付き合いいただいてありがとう。
ただ、DVDのイメージにせよ何にせよ、書き込みだけで4日かかるという事実は
変わらんのだよね。
#私がこれやるの?さすがに勘弁して欲しい。
買ってくれるんなら、できるだけ保証はしてあげたいけど、受け取って検証準備が
出来るまでに最短で4日。一通りチェックするとそんだけで一週間かかっちまう。
学生さんなら、今暇だろうからいいけど、社会人がこれ対応するのは大変だよなぁ。
とはいってもこっちもさすがに一週間以上も付き合うのもしんどいのだが。
まぁ、自己責任といえばそれまでなんだけどね。
オク板でやれ
HDL-S1.0を買ってWEB設定から設定中なんだが、何か選択、更新するたんびにすごく重くなるんだがそんなもんなの?
>>136 そーだなぁー、流し込むだけならeSATAとか、USBとか使えんじゃね?
改造するのでtelnet入ってりゃでコマンドたたけるなら、更に方法は有ると思うけど。
保証は、時間掛かるだろうから次に確認するのはいつで、それまでにお願いします。
でいいんじゃね?検証も保証も難しい物を付きっきりでやろうとするから面倒なんだろ?
自分で使ってて一定容量以上の利用に問題ないなら後はHDDのセクタ不良だけ無ければいいんじゃね?
だって遅いんだもん。GT/GTR。ガチでやったらお互いつらいだろうよ。
>>138 少なくとも不良じゃないから安心しろ。
HDL-G辺りからWeb設定のレスポンスは悪い。
操作するごとに重さが酷くなっていくということなら別だが、操作そのものは遅い。
ハードウェアの割にWeb設定で使ってる物がリッチなのが問題。
解決してるのはXRくらいなもんだから、割り切って使え。
LANDISK Home HDL4-G2.0が29800円で売ってるんだけど買いですか??商品の前で悩んでいます 速攻でアドバイスよろしくお願いします
何に使うのさ? 速度を要求しなければそんなに悪くもないけど。
PT2の録画ホルダーをHDL4-G2.0に置いて、 AVeL Link Player(AV-LS700)で再生しTVで視聴しようと思います。出来ませんか?
かえ
アドバイスありがとうございました、 買いました(^0^)/
買っちまったのか・・・ システムがHDD内に記録されてるから、 HDD換装して間違ってフォーマットしてしまわないようになw
>>146 背面ファンが大きめだね。
60mm位かな?
でも他に目を引く部分がないなぁ。
単純なNASで十分なのでHDL-Cを買おうと思ってるんだけど、macで使える? sambaならOKだと思うけど、製品情報を見ると ファイルサーバー機能はWindowsファイルサービスとしか書いていない。 HDL-SはWindowsファイルサービス(samba)って書いてあるので独自プロトコルだったら NGだなーと思って。
>>148 そもそもHDL-SはWin/Mac両対応じゃないか。
HDL-CがWinだけの対応だとしたら、Linux+
SambaではなくてWindows Home Serverとか
を使用してるんじゃないか?
>>149 HDL-SはMacintoshファイルサービス対応だからmac対応な訳で、
sambaだからmac対応としている訳じゃないと思いますが。
いずれにせよ、OSはlinuxではなくRTOSなので怪しそうです。
あー、でもこの価格帯でWindows Home Serverは無いか。 製品ページを見ると最初にUSB接続で設定プログラムを 実行するようになっているから、それがあってWindowsだけ 対応になっているのかもな。 設定後はMacでもアクセスできるならその旨記載があって もおかしくない気はするので、使用できない可能性も高い けどね。
>>150 了解。レス確認する前に151書いちゃったよ。
>>142 ですがHDL4-G2.0買って後悔です…訳は
PT2の録画ホルダーをHDL4-G2.0内のdlnaに置くとtsが再生出来ないからです、
PC内に録画すれば普通に生tsをAV-LS700で再生出来るのに……
オマケにHDL4-G2.0内のtsファイルはPCでも再生出来ない 不明な拡張子と出る
エンコードsoft通すと普通に再生できるが面倒すぐるくん
windows7で、LANケーブル経由でHDL-GT1.0にアクセスできなくなりました。 どうやらDAEMON Tool Liteのインストール後になるみたいです。 何かわかる方いませんか?
現在玄箱HGをWEBサーバーとファイルサーバーにしてます。 HDLP-S500ってのが安いしコンパクトなので玄箱の代わりにしたいのですが、 WEBサーバー機能が貧弱のようです。Apacheを操作して普通のWEBサーバー並に することは出来ますか?
154ですが解決しました。
LANポート1つのルーターだったのでいままでは無線LANでPCをつないで、有線LANでHDL-GS500を接続していました。 ところがハブでLANのポートを増やしたところ ネットワークでコンピュータのLANDISK-xxxxxのアイコンが表示されません。メディア機器のほうは表示されています。 MagicalFinderでの設定も可能ですし、 マニュアルを見たのですが共有設定などおかしい点はありませんでした。 また同じくハブで接続しているUSBサーバーETG-DS/USはネットワークで認識しており操作可能です。 ローカルIPアドレスもちゃんと割り振られているのになんで表示されなくなったんだろう?
あとリモートリンク経由でアクセスは出来ます。 でもネットワークから直接書き込みできないのは面倒だなあ
原因分かりました aviraが邪魔していたっぽいです
とおもったらavira関係なかった ルータ→LANDISKだと表示される ルータ→ハブ付きルーター→LANDISKだと表示されない ルータ→LANDISKにつなぎ変えても表示されない でも再起動すると表示されるようになる。 ってことはハブ付きルーターのせいでIPとかが変化しているのが原因なのかな?
コントロールパネル→ネットワークと共有センター→ローカルエリア接続 →プロパティ→インターネットプロトコルバージョン4(TCP/IPv4)→プロパティ →詳細設定→WINS→NetBIOS over TCP/IPを有効にするにチェック で表示されるようになりました 失礼しました
162 :
155 :2010/04/07(水) 16:06:07 ID:JZ0OFc25
調べたところ可能なようですね。ただCPUやメモリなどのスペックが不明。もしかしたら玄箱HGの方がハード的には上、ってことはないですよね。
>>161 ただのスイッチングハブにしとけば苦労しなかったのにな。乙
>>155 ハイブリッドだから中身ちょっと変かも。
求めているような機能はデフォルトではない。
ファームを改造するならパフォーマンスはそこそこ。
基本的に設定用にしか、用意されていないから、何かさせることは考慮されてない。
「玄箱」じゃなくて「LinkStation」だと思え。
>>162 クロックは上だけどARMだから、FPU遅いのと、もしかするとメモリが64MBかも。
走らせる物次第って所はある。
>>161 HDL-C1.5相手にずっと悪戦苦闘してて、ようやくあなたのレスで解決した。
そういえば、だいぶ昔に NetBIOS over TCP/IP を無効にしていたんだった…
牛のLS-GLは普通に繋がっていたから、全く想像すらしていなかった。
本当にありがとう。無事に使えるようになってめっちゃ嬉しい。
もし対面でこの情報を貰えてたなら、焼肉ご馳走するくらいの大感謝。
>>166 それはなによりです
今後も同様のケースで困る人がいるかもしれないのでテンプレに入れてもらえると幸いかも
HDLP-G5250がPS3に直にUSBで繋げても認識しないんだけど このシリーズって直でつなげない??
失礼G250だ。
>>169 これNTFSでフォーマットしてあるからですねぇ。
PS3はFATじゃないと。
商品券を使いたかったので、投げ売りのHDL-GX320Rを買いました。 6000円(商品券3000円)でした。うーんこれならお買い得w なんであまでも15000円ぐらいしてるのを投げ売っているのか? ありがとうジョーシン殿!ちなみに中はサムスン。 とりあえずみんなのWin共有disk&PS3のDLNAとしてデビュー。 ubuntu自サバから参照できるかどうかわからないので今設定中。 純粋なLANDISKとして見えている方をづにか。
販売終息だからだろ。 中身が寒じゃない方がローエンドだと珍しい。 この前RHD-1.0T開けたら日立だったけど。 DLNAは制限に泣いてる奴おおいから、要事前調査。 日本語でOK状態のチラ裏だから、残りはしらん。
>>170 マジか!!
リモートも使えないわで買った意味がないじゃん・・・。
>>173 FAT32でフォーマットしちゃえば?
FAQ見るとやっちゃっても戻せるみたいに書いてあるから大丈夫そうだが。
NASとしては使えないがな。
いや、Windowsでフォーマットすると、多分NAS側は死ぬだろうってことだ。 再フォーマットで復活だろうけど、USBとLANは排他だからどっちか使えりゃ いいよな。
>>176 もうずっと使用不可って意味だと思ってた。やっぱりフォーマットすれば復活可なんね。
そんなオレは昨日外付ケース買ってきてPS3運行を始めてしまったわけだが…。
あー…書き方が悪かったか。すまん。 でも、ファームの更新スクリプトみると場所はHDDっぽいのに基板側にもなにか載ってるのかな?
そういえば、GT/GTRって中途半端にファーム壊れててもチェックしないのな。 RAID崩壊で、壊れたドライブを種にして復旧すると完全に手詰まりw 再構築寸前で止まるようになってすげー焦った。
LANDISK AV(HVL1)シリーズの話題は、このスレで合っているのでしょうか?
内容によっては…じゃね? samba絡みなら此処で良いと思うが、DLNAとか、そっちだと違うところ行った方が 良い返事有るかも。
HDL4-G4.0にアクセスできなくなりました。 最初に動作不良な状況になっていたのは、 今朝方REGZAから予約録画していたのですが、 帰宅後、予約録画に失敗していて、 更に、そもそもLANDISKがREGZAから見えなくなっていた。 その後、PCからアクセスしたら、pingは通るが、 設定Web画面が出ないので、 ぐぐってみたところ、Resetして見るなどの対応があったので、 Resetしたら、STATUSが緑点滅のままになっています。 また、HDL4-G4.0の設定Web画面にアクセスしたら InternalServerError500が出ます。 この後、何してみるのがいいでしょうか?
>>182 一度電源をおとして再度電源ONにしてみる。
STATUSランプの表示一覧ってのがあるからそれを見た方がい。
184 :
182 :2010/04/19(月) 00:26:49 ID:3OO/U+BL
電源OFFしても、まともに落ちなかったので、 意を決して、電源ケーブル抜いて、再起動したら、 赤ランプとビープON おわた・・ぽい 一応、1年たってないから、サポートに連絡か 2009/5月中購入。ぎりぎりや REGZAでの録画データと、iTuensのデータがいたいのー
GTとか、GTRとか、HDL4ってガチャ切りに弱いよなぁ…。 せめてコンソール程度の情報がでてくりゃ(というか、コマンドが叩けりゃ) 何とかなるけど、スクリプト止まられたらアウトだし。 内部エラーで落ちてる時点でしょんぼりだな。 赤ランプとBeepでも、システムが生きてりゃデータ以外は復旧できるけど、 中途半端にシステムが壊れてると強制再構築もできない上、ダメシステムが 起動ドライブだと復旧作業でその駄目な奴が残りのドライブの残りのシステ ムバックアップも壊してくれるw 物理障害には妥当でも論理破壊には結構微妙な実装だ。
おまえらHVL1で申し訳ないけど教えてください 買ってから三日目に調子が悪くなった(ファイル移動失敗など)んでブラウザからチェックディスクするとエラー発見 システム初期化したら使えるようになったけど、待機中に明らかにファン以外のジジジジジ…という羽虫のような音がする HDD読み込み中はこの音が消えてむしろ静かになるんだけど、待機状態に戻るとまた鳴り出す 夜気になって眠れないくらいの音なんだけど元々こんなもんかな?最初はしてなかった気がするんだが… 機能自体は初期化して以来、至って正常なんで修理に出すかどうか悩んでる
調子悪かったり、エラー発見って時点で初期不良で出しちゃえばよかったかもね。 ドライブによっては自発的にスキャン作業するヤツも居るんだが、羽虫みたいな音なら 鳴いてるのは電源かも知れないな。 個体差の問題かも知れないし、丁度回ってるだけの周波数で筐体が共鳴してるだけかも 知れない。 三日目で、気になるならとっとと初期不良の疑いで店に相談しちゃった方が良いぞ。 後からだと、メーカー修理でも一週間以上もってかれるし、保証切れれば有償だからな。
HDL-Cの変な症状について質問です。 FWは、C2183I-1.04 LOADER 1.07eI W1.37 です。 "刀語" という名前のフォルダを作ると、その中のファイルが開けません。(実際のフォルダ名に""は付けない) また、フォルダやファイルの新規作成も出来ません。 試しにフォルダ名を "01_刀語" に変更したら、普通のフォルダと同じように機能しました。 HDL-Cを使っている方で、試せる方はいらっしゃいますか? 自分のHDL-Cだけの症状なのか知りたいのです。
>>188 「刀」と言う文字のUnicode が0x5200だから確かに不具合出そうな気がする。
190 :
不明なデバイスさん :2010/04/19(月) 21:58:35 ID:/q0mzdTT
HDL-GT1.0がいきなり電源入らなくなって困っています。 で、最悪本体はあきらめても中のデータは回収したいんですが、I-Oの修理は データ消去されるということなんで、もう1台買って換装できないかと考えています。 その場合中のディスクの差し替えだけで復旧できないものでしょうか?あるいは ファームのバージョンや設定まで厳密に合わせる必要があるでしょうか。 #それともIDなどがあってそのままでは認識できない? また、どうせ今から買うならば4.0などの大容量のものにしておきたいと思うのですが、 その筐体で1.0のディスク(250MBドライブ)を使用することは可能なのでしょうか。 ちなみにディスク構成はRAID5モードです。
191 :
188 :2010/04/19(月) 22:13:08 ID:cTPLLo4g
>>189 う〜ん…ググってみましたが、難しくて良く分かりませんでした。
ファイルシステム(フォーマット?)の問題でしょうか?
ただ、"Video"というフォルダを作って、その中に"刀語"というフォルダを作ったら、
問題なく使えるようになりました。
有難うございました。
噂の電源故障だろw 煙吹かなかったか?吹いたら無償修理とかわけわからんこと書いてあった気がするけどw 電源落とすときにぶちっと逝ってなければ中身は無事の可能性が高いぞ。 リコール対象のシリアルだったら相談してみれば? HDD由来の故障なら交換しないわけにもいかないし、動作確認もしないといけないから、消されるだろうけど…。 基本は中身は動作チェックのために消してしまうが、後は交渉次第だ。 GTと、GTRは物理的には同じだからどっちか買ってきてカートリッジ差し換えればOK。 本体側でも、ファーム持ってるけど、古いのに新しいの入れても大丈夫だった。 ってか、入れ替え出来なかったらカートリッジの意味ないしなぁ。 無理に大容量の買わなくても換装すれば良いんじゃないかとも。 どれ買っても大して安くはないが。
>>191 文字コードの問題。…の可能性が高いw
ってか、HDL-Cは中身よく分からんからなぁ。
今後も「頭に」似たような性質の文字コードが含まれると同様の動作になる可能性がある。
そもそも、「HDL-C側」の問題なのか?何で開いてるのか知らないが、それを開いたデバイス側の制限の事もある。
最近は、テレビとかも、sambaしゃべるしなw
他のヤツはダメ文字も有る場合は公開されて居るんだが。
>>190 そういや、HDL-GT/GTRは、ATX電源だったはず。
もし、電源が余ってて、分解する手間より中身が大事なら取り敢えずそれで起動できるようになるかも。
ただ、保証期間内だったりすると、分解するとダメって言われることもあるので、よーくかんがえてどーぞ。
195 :
188 :2010/04/19(月) 22:41:38 ID:cTPLLo4g
>>193 確認したのはPCからで、WindowsXP Home SP3 と Windows7 Home Premium です。
途中でPingにすら反応が無くなって、「やった…orz」な状態に陥りましたが、
会心のアダプタ脱着再起動でなんとか復活です。
しかし、今度はテストで作ったファイルやフォルダが何回削除しても復活してしまう状態になりましたが、
今度はWEBインターフェースから再起動をしたら無事に削除できました。
もしまた似たような症状が出ても、冷静に対処できそうな予感がします。
196 :
190 :2010/04/19(月) 23:27:03 ID:/q0mzdTT
>>192 そうですか、差し替えても大丈夫ですか!
当然、ホットスワップ可能なカートリッジですから1本だけ差し替えて
再構築するのは可能だと理解はしていましたが、全部のドライブを
一度に差し替えて本当にRAID構成が維持できるのか不安でした。
RAID1ならともかく、5はへたすると全部パーですから。
でも
>>194 の通り電源だけですむならそっちの方が安全そうですね。
>>191 0x00をいろいろな場面で終端として使うことがあるので
それで不具合起すことが考えられるのよ
>>196 言わなくても見りゃ解ると思うけど、電源のサイズが汎用のとは合わないから、筐体には入らない。
汎用で済むのはあくまで暫定措置として中身が急ぎで必要な場合。
あと、電源が入らないとか症状は露骨なので(DISK無しでも応答が有る機種だから)筐体だけでも修理してもらえるはず。
保証期間や、状況によっては、バラすより修理が良いこともあるので、よくかんがえてからどーぞ。
>>198 GTだったら、いわゆるNLX電源でおk。実際入れ替えて使ってる。
ドライブ全入れ替えも、その際同時に実行済みで問題なし。
元の壊れた電源に戻して修理出したら無償扱いしてくれるかなぁ…
NLXとして規格化されてるのか。 でも流通量の問題で割高だな。中古でGT箱だけなら買えそうな値段だw 基本的に「煙を噴く」のがリコールの問題だからねぇ。 多分アップデートは筐体側のマイコンとかのファーム書き換えなんだろうね。 HDDの中身だけなら結構起こされるまでに時間有るから事故が防げん。 煙を噴かないと多分ダメだけど、条件が「リコール条件だったら」無償修理って 書いてあるので、吹いたんだったらサポートに聞いてみてはどう? 動かなくなるだけだと通常故障扱いだと思うんだけど、空冷してる割には大事に なるってのは、故障率高いのかね?
PC(OS;XPsp3)で作成した動画の一時的な保存場所とし、PS3での再生(DLNA経由)も考えて HDL-GSシリーズかHDL-Sシリーズを購入しようと思っています 仕様書にはフォーマットの種類が書いてありませんでしたが、4GB超のファイルも扱えるでしょうか?
どっちもFAT32じゃないので大丈夫。 ただ、DLNAは10000ファイル前後越えるとみえねぇって泣いてる人多いので要注意。 ファイルの数が大量になるときには要注意。 …回避策って無かったよねぇ? NASとしては問題ないと思うんだがなぁ。
>>202 ありがとうございます これで安心して購入に踏み切れます
10000ものファイルはまず置かないでしょうが、ファイルの数で不具合が起きる事がある
という情報は大変参考になりました
あ、あと再生できるファイルの種類ではまってる人も居るな。 そのあたりもちょっと調べといたほうがいいかも。 マニュアルに対応してる拡張子は書いてある(I-Oのサポートページにマニュアルがある)けど。 FAQも気になるところは一応みとくといいよ。 たまーに使い方や目的によってはとんでもない落とし穴があったりする。
HDL4-G2.0が29,800円で売ってたけど買いでつか?
人による。 上の方で、買ってから文句いってるヤツ居たぞ。
1万ファイル制限って未だにどうにもならんよな。 うちはPCにはプログラムしか入れてなくて、LANDISKにデータを全部突っ込んでるけど 画像ファイルとか全部合わせると1万超えてるからそのままDLNAに使えない。 専用のフォルダをわざわざ別に作って、少しだけデータを移して そこと共有させるという無駄で面倒くさいことをわざわざせんといかん。
まだ購入前の質問で申し訳ないのですがHDL-S1.0について オンラインマニュアルによると初期設定に『EasySetup』と『Magical Finder』の どちらかの方法を取るようですが違いがイマイチ分かりません 手順が簡単か難しいかだけで最終的に利用できる機能はどちらも同じなのでしょうか? あるいは『EasySetup』だと後々使えない機能があるのでしょうか?
>>208 EasySetupはUSB経由でLANポートを設定するソフト
MagicFinderはLANからドライブを検索するソフト
汎用的に使えるのはMagicFinderの方です。
実際の所どっちも要らんけどな。 複数持ってるとかそういうんじゃなければ、どっちでも。 そもそも使わなくたってブラウザで設定画面開けるし。 ブラウザ経由の設定画面で必要なことは設定できるし。 余計な物を入れなくても使うのには不自由しないぞ。 多分旧世代でLANDISKどこー?みつかんねーってユーザに言われたから作ったんじゃ?
HDL-Sを買ってきてUSBで接続しMagical Finderをインスコした後 マニュアルにハードウェアの安全な取り外し→ランプが点滅するまで電源ボタンを長押しすべしって 書いてあったが1分ほど押してもなにも変化がないんだ どうしたらいいだろう?このままUSBケーブル抜いてコンセントも抜いていいのかな? 電話サポートは月ー金って書いてあるし、助けてくださいませ
>>212 だけど勇気を出してUSBケーブル引っこ抜いたら電源落ちた
正しいやり方ではないだろうがこのまま使ってみます
一応チェックディスクでも掛けてみれば? 安全な取り外しはたまーにロックされたままWindowsが返してくれないこともあるから。 まだなにも入ってないんだったら装置初期化するとHDDの中身の整合性はまともになると思うけど。
サンクス、とりあえず問題なさそうです 初めての道具だからいろいろ弄りがいがあるな PS3でのDLNA目的だったがREGZAでも直接見れたw (リモコンの操作性が悪いからあまり使わないだろうけど) 後、メーカーHPの対応表に載ってなかったけど、Z2000でも録画できるんだね
録画はサスペンド周りが鬼門らしいぞ。 サスペンドから戻る前に番組が始まって切れてるーって悲鳴があちこちに。 REGZAの上の方の機種はsambaしゃべるからね。 USBHDDしか使えんヤツはダメだけど。
>>216 みたいですね、説明書にもREGZAで使うときは省電力機能を設定するなって書いてあったし
まあ大事な録画はレコーダーでするので問題はないですけど
試しに夜中の省電力が効いていそうな時に適当なものを撮って試すつもりです
夜中にiobb.netに繋がらずいつの間にか無効になってるってコンボいい加減何とかしてくれないかな
219 :
不明なデバイスさん :2010/04/27(火) 07:14:58 ID:z+zHG5DD
HDLP-G320ってのがNTTで安かったので買いました。
>>86 を参考にsshを有効にしようと試みたのですがうまくいきません。
ファームは最新の1.12を使いました。
/etc/rc.localの最後の行、「exit 0」となっていたのでその前の行に
/usr/sbin/sshd
を書き加えました。tera termでアクセスしようとすると「接続を拒否されました」
と出てしまいます。ファームを上げたあと初期化する必要があるのでしょうか?
>>218 勝手に無効にするってほんと余計なお世話だよな
221 :
219 :2010/04/27(火) 10:44:45 ID:KzWBDKUv
自己解決しました…。 /etc/rc.localに書き込んだのは書き込んだのですが、ファーム改造を行ってるリナックスマシンのに 書き込んでいました。vi etc/rc.localをvi /etc/rc.localとやってました。アホでした。
XRってほんとに話題にならんな。 素直に使ってる企業ばっかりなんだろうか。 ・・・高いからねぇ。
すれ違いかもしれませんがどこで聞いたらいいかわからないので質問させてください。 外付けHDDのHDC2−Uシリーズはハードディスクを交換できるそうですが3.5インチだったらなんでもいいのですか? もしそうなら価格の一番安いのを購入予定です。
HDC2-Uの何処が「LAN」DISKなんだ? 基本的には「保証外」だが、3TB未満なら机上では可。 それ以上は対応モデルが出てないので、その理由がコストなのか何か問題があるのか不明。 勝手に交換するんだから保証は無いぞ。 あと、WDxxEARSみたいな変なのや、高回転で発熱きついのつっこんで文句言うなよ?
IDE突っ込んだりして
ioPLAZAのプレミアムアウトレットで HDLP-G500が7980円送料無料 お一人様1台だが限定数はないみたいなので すぐに売り切れることはなさそう
227 :
不明なデバイスさん :2010/04/29(木) 13:24:54 ID:+WOBtvAf
どなたか助けてください。HD-L2をミラーリングで1年使用していたのですが、昨日真ん中のLEDが赤点滅 HDD1も赤点滅状態になりました。この場合HDD1を抜いてもHDD2だけでつながりデータをコピー可能でしょうか? またはHDD1に新品のHDDと交換すれば復旧可能でしょうか? 大切なデータなのですが…。サポートに何度電話しても留守電が一方的に切るだけで して。
>>227 IOのサポ電話はフリーダイヤルじゃないくせに電話を
一方的に切るから困るよな。
「迷惑をおかけするので切ります」ってメッセージ流して通話を切るだけなら
電話とるなよ、その度に金取られるだけじゃん。
そして、東京だろうが本社だろうが
いつかけても高確率でつながらない。
一度つながったときに聞くと、一番つながりやすいのは
開店直後とか。
東京は転送電話だろ? だから誤差範囲程度金澤の方が繋がるかも知れないが無駄だな。 あの会社がいくつもサポートセンター用意してるわけもなく。 っていうか、なんでWebフォーム使わねぇの? フォームに問題があるならそこは別の問い合わせでクレームすれば転送してくれるだろうし。 アホなこと抜かす確率は電話でもメールでも変わらん。 想定の範囲内を外れると間抜けなことを言う確率が激増するw 伝家の宝刀は「物送ってこい。チェックして返すから」なんだよなぁ。 っつーか、マニュアルに交換方法書いてあるんだが、何か問題でも?
HDL-Sの新ファーム来てる。
初代のHDL-UシリーズのFTP機能なんですが、LAN内の端末からログインするまで 2分近く待たされるのですがこれなんとかなりませんかね。 自分で検索したところ、TCP113のauth応答ができてないかDNSの逆引きができてな いかのどちらかで、両方確認したら多分後者なのですが、ごく小規模のlan環境の 場合これはどうやって解決するものですか? 普通DNSサーバなんかたてませんよね。 前
232 :
228 :2010/04/29(木) 22:16:31 ID:UvjoVqp+
>>229 おれも最初はWebフォームで質問したんだけど4日たっても
返事なかったんで、直電したんよ。
「Webで問い合わせても返事よこさないってなんだよ!」と
怒っても「それは申し訳ありません。」で終わった。
233 :
227 :2010/04/29(木) 22:28:51 ID:+WOBtvAf
皆さんありがとうございます。 マニュアルも良く読んだつもりなのですが、必要な情報がなくて、、、。 Raidでミラーリングすれば万が一のときも安心と思って購入したのですが、 HDDが片方つぶれた時の対応方法がわからず苦労しています。 余計な事して大切なデータお消すことはできないので、少しでも情報があればと思った次第です。 なんでもいいので、ご教授いただけると大変助かるのですが。
>>232 そういうときには再度メール。
今のところそんなに返事に時間が掛かったことは無いんだけども、混んでたのかな?
ただ、来る返事の質は只でさえ低いのに更に酷くなった気はするな。
netUSB無償UPにつられてHDL-S買ったら延長になったでござる
237 :
不明なデバイスさん :2010/04/30(金) 01:57:54 ID:4oFEu9SI
1年前にHDL-GS500を買ってルータが古くなってトラブルが多くなったので
GS500はGbE対応だったのを思い出してちょっと高めのGbE対応のルータを買ったんだけど
全然速度が上がってないので色々と調べたらこんなんがあった
>HD502HIとHDL-GS500
>
http://vanity.aquamarine.holy.jp/?eid=996467&target=comment >まだテスト使用中ですが、7,200rpmのHDDを使っている割にどうも転送速度が遅い。送信76Mbps/受信157Mbpsで頭打ち。
省略
>2009.5.25 HDL-GSの転送速度頭打ちの問題について
>ということで確認とってみました。電話混み過ぎです。
>メーカー側では既知の問題のようでした。製品に使用しているLINUXの仕様とのこと。
ほぼ同じ速度だったので・・これだったのか
これって詐欺じゃね?w
今それを知って愛王の公式のNASのページを眺めてみたが
確かに他社でもどこでも宣伝文句にある速度のベンチがない!!w
うーん・・これも勉強料として諦めるしかないがもう2度とここの製品は買わないだろうな
因みに1年前に同時に買った地デジキャプのGV-MVP/HZ2Wも録画用としては全然使い物にならなかった。
本スレでは個体差がどうのこうのって話があるが自分の環境では予約成功する方が稀という素晴らしい製品だった
それにしてもまさかNASまでとは思わなかったw
安NASの転送速度が遅いのは常識だよ CPUが遅いからGbEにしたところで頭打ちになる 速いのが欲しければ牛のLS-XHLとかだな CPUが速いから実際に60MB/secくらい出る
テス
240 :
不明なデバイスさん :2010/04/30(金) 03:11:04 ID:4oFEu9SI
安いから・・常識って・・なら1000BaseTって書かなきゃいいのにw >Hard Disk LAN - Gigabit Ethernet Single Drive xxxGB 買った当時のそれぞれの定価 LS-XH500L \25,300 HDL-GS500 \24,200 確かに1100円牛の方が高いねw DTCP-IPに対応していてレグザダビングとかその他の機能が1100円で買えるかね 何よりも速度は天と地の差 やっぱり常識じゃないよw 常識なのはそのちょっと前までは100Baseだったからでしょ。 いくらなんでもGbENASで送信76Mbpsはないよw 普通GbEの速度表現って単位がMB/S これが常識でしょ。 愛王以外の安いGbENASなら遅くても10MB/Sは出てるしそれで普通に文句言われてるよ HDL-GS500は「0.76MB/S」 これが常識と思ってるなら騙されてるのでは? まぁ私が良く考えないで買ったのが一番悪い。 店頭で衝動買いしないでこうして調べれば誰でも分かる事だからね。 普通なら公式に速度のベンチがないだけで購入対象外だからね。
ネットワークの速度とNAS自体の処理速度をゴッチャにして騙されるのは自分が愚かなだけ 次からはベンチ等を良く調べて買うことだ 愚痴れば愚痴るほど自分の馬鹿さ加減を晒すだけだぞ
それと76Mbpsは9.5MB/Secだぞ
243 :
不明なデバイスさん :2010/04/30(金) 03:30:50 ID:4oFEu9SI
ん?1000BASEってリンク速度であって、転送速度ではないよな? ってか、買った当時のそれぞれの定価引き合いに出すって馬鹿なの? まぁ、I-Oは高速モデル出してないから、大差はないけど、発売時期がずれてる物を 定価ベースで比較して、差額出すって時点で常識を口にする資格もないんじゃ? 悔しいのは解ったからあんまり頭悪いこと言うなw 基本的にXR以外はCPUが遅いので、速度はそんなにでない。 というか、やる気有るのか?ってくらいハードウェア的には同じ様なのばっかり。 だから、XR逝くか、余所逝くしか速度要求を満たす商品自体が無い。 あれだけ似たような仕様って事は、家庭用では必要ないと思ってるか、コスト的にI-Oには無理って事だろう。 どっちかというと、ファームに色々積んで売りたいらしい。 遅いのに機能をあれこれ積むのもどーかとは思うけどな。 にしてもだ。GSはそのI-Oのラインナップの中でもローエンドだぞ? そんなに速度頑張るはず無いじゃん。 ジャンボフレームが使えると若干処理が減ることもあって気持ち速いんだが非対応だしな。 っつーか、ルータはGbEじゃなくても、HUBだけGbEならいいんじゃねの? 何でもルータ経由で通信する訳じゃないし。
実売1万程度にどこまで求めてんだろうか QNAPみたいにcore2でも乗ってたら みんなこれ買ってバラして引っこ抜いてるだろ DELLのパーツ取り状態になってるさ 理想ってか夢を語り過ぎ 自分が売る側だったら1万でGが生かせるのが作れるのかよ
何かここ気持ち悪いな ID:4oFEu9SI が言ってる事消費者として真っ当な事言ってるだけだと思うが アイオー信者の集まりなのか? というかそんな奴が存在するほどの会社でもないと思うから気持ち悪い
247 :
不明なデバイスさん :2010/04/30(金) 06:56:19 ID:4oFEu9SI
>>245 >理想ってか夢を語り過ぎ
>自分が売る側だったら1万でGが生かせるのが作れるのかよ
>LS-XH500L \25,300
>HDL-GS500 \24,200
LS-XH500L
>高速Gigabitネットワーク対応、高速CPU採用により、USB2.0用外付けHDDより約63%高速な最大約66MB/sの高速転送を実現
夢の神機バッファローリンクステーションですか?
>>246 信者とかの2ch的思考抜きにすると、
テレビショッピングで粗悪品買った主婦が使った後にグチグチ文句言ってるのを、
アンタがよく調べもぜずに謳い文句に乗せられて買うからでしょって思うのと同レベル
この場合、同情して欲しければ主婦コミュニティに行くのが正解で、
もし2chの専門スレに書き込めば一笑に付されても仕方あるまい
>>247 何代も前の販売が終了している他社製品としか性能比較が出来ないのはなぜですか?
1万円でお釣りがくるLS-XH500Lはどこで買えますか?
ハッキャロー社員乙で終わらしたほうがいいですか?
LANDISK AV HVL1-G1.5Tのことで、どうしても分からない事があるので ご存知の方が居られましたら助けてくださいお願いします。 東芝RD-X9→(LAN)→HVL1-G1.5T と、RD-X9で録画した地デジのTS番組をコピーしました。コピーは正常に完了し、DLNA視聴もできています。 ここまでは良いのですが、HVL1-G1.5Tに保存した番組の名前を変更したくなったのですが、 どうやったら番組名(ファイル名?)を変更できるのでしょうか? 「MagicalFinder -ネットワーク設定ユーティリティ-」で、HVL1-G1.5T内の番組(ファイル)リストを見たり削除したりはできるのですが、名前変更の仕方が分からないのです。 とても困っています。どうか助けてくださいお願いします。
>>250 ブラウザからは出来なかったような気がする
そうなのですか。 でも、「MagicalFinderでは、ファイル名変更はできない」と分かっただけでも助かります。 ありがとうございます。 さきほど、エクスプローラー→ネットワークコンピューター→HVVL-1 とアクセスして、HVL-1自体は見えたのですが、HVL-1の中に見えるフォルダが「Contents」と「Disk1」の二つしか無く、 さっきわたしがコピーした地デジ番組がひとつも見えませんでした。 見えないので、名前を変更しようにも変更できない状態でした。 ファイル名変更の仕方をご存知の方、どうかお助け願います。
253 :
不明なデバイスさん :2010/04/30(金) 13:11:50 ID:4oFEu9SI
なんか大変な事になっちゃってるなw
最初の方で
>まぁ私が良く考えないで買ったのが一番悪い。
と書いたのだが・・どうやら読めなかったのかな?
>>249 流れ見る限り
愛王社員乙なんじゃないか?因みに私が買った当時は2万円近くしました。
>>247 本当にそうかもね。
>最大約66MB/sの高速転送を実現
まさに天と地の差
アマゾンで1万4000円で売ってるのか
現状見る限り定価が同じくらいなのに実売でこれだけの価値差が出てるという事は
その程度の商品って事だと誰でも分かるって事だから
つくづく私が馬鹿だったと思います。
>>253 買った当時はLS-XH500Lは売ってたの?
なんでLS-XH500Lをその時に買わなかったの?
比較対照がおかしいってまだ気付かないの?
エロスレだからエロで話を進めてるけど他メーカーも出してますが?
なんでこんなにバカなんですか?
下調べ以前の比較するお前のバカ頭の話ね
255 :
不明なデバイスさん :2010/04/30(金) 13:57:16 ID:4oFEu9SI
だから衝動買いした自分が馬鹿だったとw
メーカーが速度についてうたってるなら問題だが、 何もうたってないのでしょうがない。 1000BASEだから速いだろうと考えるのは勝手だが、 NASの転送速度は積んでるCPU次第なので、 他のメーカーを買えばよかったねと慰めてやるしかない。
ってか、「馬鹿だった」って自分を卑下するのは勝手だけど、比較がおかしいんだって。 発売時期が違う物を定価で比較したって意味ねぇだろ? 実売価格ならちょっとは別。 でも企業によっては価格で勝負できないこともあるから、高いと思うならやめとけど。 衝動買いが馬鹿なんじゃなくて、後から抜かしてる話が馬鹿なんだと何度言ったら・・・。 まぁ、XR以外は遅めなのは確かだから、買ってがっかりは否定しない。 それでも、100BASEよりは速度出てるはずだがな。 で、XHL辺りは、XR辺りと同等のCPUだから速度は出る。 でも、ホームユースを考えてないから速いけど高いし、イラン機能が有る割に使う物はなかったりする。 牛は牛でまた別の意味で色々有るけどなw ただ、現行品でも、速度って面で速いのはホームユースでは出してない。 だから、速度重視ならI-O選んだ時点で負けって感じだな。 USBハイブリットなんかも、NASとして速くするより、プロトコル変換で速度は誤魔化そうってことかもな。 まぁ、遅くてがっかりはご愁傷様。 悪いことを悪いというのは自由だが、それが言いがかりやトンデモなら突っ込みは入る。 それだけのことだ。
初代HDL-Uシリーズ、低速ながらも安定しているし静音だしで結構満足して使えているのですが、 以下の三点か不満で買い替え考えてます。 ・LinuxからSMBマウントすると文字が化けてどうやっても治らない(この機種固有の問題) ・DLNAサーバがない(wizd相当なのはある)。 ・HDDがATA133で、尚且つ気軽に換装できない。 ファンレスで安定していて、S-ATA接続で尚且つHDDも換装でき、DLNAサービスできればiTune鯖もある あるオススメってどれでしょうか。 形はスッキリとしている方が好みです。
やっぱdebian化しようかなぁ。 S-ATA接続のUSBHDD外付けすれば容量の問題はないかなぁ...。 画面がついてないとなんかあったとき全く解決できなくなるのがなぁ。
1行独り言や同意を求めるならオヌヌメはTwitterだよ
>>258 HDLPとか、HDLP-Sとか、HDL2-Gとか?
ファンレスとか言うとそうなっちゃうよな。
SAMBAの文字化けは文字コードの問題だろ?
Windowsに合わせてSJISになってるから。
>>230 HDLP-Gシリーズ ファームウェア 変更履歴
■Ver.1.12 → Ver.1.13(2010/04/28)
・net.USBのBD、DVD、チューナーに対応。
誰か(人柱)試したかのカナ?
チューナってI/Oの奴だけなんだろうなぁUSB音源に対応してくれたら利用価値在るんだけど
.net USBって別に対応ドライバ持ってるわけじゃないでしょ。 USBで流すデータをLANで流して、.net USBのクライアントとサーバがUSBで通信しましたって構造だったはず。 だから、保証を別とすれば、メーカー依存はしないはず。 それでも速度の違うバスで転送するんだから問題の出るデバイスは出るだろうが。
>>261 いや、WinXPやBSDのSambaからだとCP932->utf8変換は問題ないのに、初代HDL-Uだと
上手くいかないんだよ。
検索しまくったら、他でも同様の問題がでてて、解決するにはdebian化して
どっかいじらないと行けないようです。
debian化したいのはやまやまですが、HDDの中身パンパンなので下手に弄れない。
中のHDD交換前提でHDLP-G250アウトレット買ったが バラして500GBのHDDに差し替えたらピーピー鳴って起動しない。 元のHDDからデータをズボコピーしたんだけどダメだった。 フォーマット自体はNTFSなんだけど linux機からファイルコピーしてもダメだった。もうお手上げ。 こんなことなら少々のことケチらずに最初から500GB買っときゃよかったわ。
単純にベタコピーすればいいだけだろ LinuxでDDでやるなりWinでEASEUS DiskCopy等
>>266 Hard Disk Managerでまるごとコピーしたが駄目だったぞ
ファームのアップデート見るとHDDに書き込んでるっぽいんだよな。 ってことは、SET MAX ADDRESSで不可視な領域でもつくってんじゃねぇの? 持ってないから知らないけど。
いつの間にかGTとGTRのアップデートファイル同じになってんのな。 MMLもあの音では必要ないと思える記述もあるし。
>>153 にあるようにこの5月GWをターゲットに PT2、NAS(LAN DESK AV HVL1-G1.5T)準備して、 やっと録画まで行きました。 ところが、PT2でNAS(contentsフォルダ)への録画ファイル “xxxxxxxxxxxx.ts”をPS3で認識しません。 NAS DLNAサーバの(contentsフォルダ)は認識するのですが、なぜでしょう。 ちなみに、REGZAではそのままフォルダ、録画データを認識して 再生できます。 なんとかならないでしょうか。
いまいち良くわからんけど ・PCに録画したのをNASに移すと再生出来る? ・録画時にNASの省電力辺りが悪さしてるとかならPCに録画して転送で運用とか
REGZAで問題ないなら、録画ファイル側の問題じゃねの? 公開対象にならないなんてケースなら、公開対象にしてしまえば見えるようになるけど。
ここってLinux入れて使っている人少ないみたいね。 スレタイにだまされるところだった。
釣り針投下
HDL-Cは確かに別物が入ってるけどなw
>>276 先ほど、PS3バージョン3.21から3.30にアップデートして確認しましたが、
やはり結果は同じで、NAS(LANDISKAV)の録画データは認識されませんでした。
それにしても、そろそろマジでHDL-GTシリーズに2Tを入れさせて欲しいわ 黒いオブジェおいてるわけじゃないんだから
2TB4発か? 使えるドライブで、安いのが無いじゃん。 EADS殆ど売ってないしさぁ。
>>279 EADSあれば2T×4積めるの?
上で出てきた1.5T×4も驚きだったけど
ファーム改造法がわかればHDDの値段なんて…
ってか、EARSみたいな変なのじゃなければファームに手を入れれば使えるだろ? GXとか、GXRで問題になってたのを思い出したから確認したけど、桁あふれも無いと思うよ? 書き換えようかと思ったら、宣言がコメントアウトされててワロタw 一通り容量弄ってそうなところは眺めたけど大丈夫そう。 必要な記述書き加えるか、書き換えてやれば動かない理由が見あたらん。
現在、HDL-G250Uを使用しています。 購入してから5年、さすがにそろそろ寿命かなぁ、性能的にも引退時期かなぁ、 と考え、次の購入対象を探しています。 バッファローのNASは、データをコピーした際に、オリジナルの日付ではなく コピーした日付に変更されてしまうので、ちょっと購入対象からは除外。 遅いと言われていますが、今まで特にトラブルもなく使用できたLANDISKを 次も買おうかな、と漠然と考えている状態です。 そこで候補に挙がっているのが、製造が終わり処分価格になっている HDL2-Gシリーズなのですが、このスレでの評価はどんな感じでしょうか? 自分的には、 ・ファイルアクセス周りの性能向上 ・iTunesサーバーに対応 ・手頃なサイズ が期待できるのかなぁ、と思っているのですが、 ・ファンレス というのが心配なところです。 一応運用は、RAID 1 で外付けのHDDにもバックアップをとる、という環境を 考えています。 アドバイスいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
>バッファローのNASは、データをコピーした際に、オリジナルの日付ではなく >コピーした日付に変更されてしまうので、ちょっと購入対象からは除外。 そんなことはない
>>283 え、以前量販店でそのような説明を受けたのですが… orz
>>282 HDL2だったら、GSとか、HDL-Sとかでいいんじゃね?
中身ほぼ同じ。
ジャンボフレーム未対応だし。
>・ファイルアクセス周りの性能向上
そんなもんない。
>・iTunesサーバーに対応
そんなに使う?
>・手頃なサイズ
ACアダプタも有りますよ?
ファンレスじゃないヤツの方がいいとおもうけどなぁ。
>>277 PS3でPT2録画のTSファイルを認識させるには、拡張子をm2tsにしてみると良いかも
>>280 HDL-GTとHDL4-Gだけどファーム改造して1.5Tx4使ってるって人は見つけた。
「HDL4-G 6TB」でググると出てくる。
いずれ2TBx4そろったら試そうと思ってるんだけど当分はやる気無し。
289 :
不明なデバイスさん :2010/05/26(水) 22:41:09 ID:ly6htkOg
HVL1-1.5なんだけど、ファームウェアを最新にしたのに 「本製品からVARDIAへ複数のコンテンツを一括でダビングすることに対応。」がうまくいかないんだけど・・・ HVL1に保存した番組が増えてきたので、保存されたコンテンツを表示させるとページ数が7ページくらいあります。 同じページ(たとえばページ3)にある、番組Aと番組Bであれば、たしかに一括で東芝RDにムーブできますが、 ページ4や5にある、番組Cも一括で転送させようとしてもうまくいかないんです。 3つの番組を一度に転送しようとしても「番組Aと番組Bだけ転送される(番組Cは一括で転送されない)」か、 「番組Cだけ転送される(番組Aと番組Bは転送されない)」になってしまいます。 3つの番組を一度に東芝RDへ転送するにはどうすれば良いのでしょうか?
HDLP-Gで外からも使おうと思ってたけどiobb関連の糞仕様で家庭内で写真のやり取りくらいにしか使えてねえや
kwsk
HDLM-Uもここでいいのかな 中開けたらHDL-U v3だかいう基板が入ってたけど
HDLP-G(S)のVer.1.13 ってssh通らなくなってない? 後やっぱりDLNAのフォルダー見えなくなってるから結局また入れ直したし
>>292 いいんじゃね?
基本的にHDL-Uと同じ。
外部基板でRAIDとかが拡張されてるだけ。
d ネット上には全然情報ないのな。"delta2d"も
LanDISK買ったら中身がST3500820AS… これって脂肪フラグ立ってますか?
1年タイマーでした
このSEAGATEの問題ってのは、最近買ったからセーフなんて事は… そんな甘い事はないんでしょうかね? 俺、このLanDISKをネットワークに接続したら… 動画を移動して”クリーンな男”で結婚するんだ…
おもんない
スマンカッタ オクで買ったんだけど、3ヶ月前購入のレシート付きで保証有効とはいえ バックアップ用途に使うには不安だなコレorz HDL-GX500Rなんだけど、WD10EADSをeSATA外付けでミラー作成して、 容量無駄さえ気にしなければそのまま換装ポン付けで使えますかね?
そこまで気になるならオクで売った方がよくない? 「オクで落札しましたが、他のに乗り換えるため出品します」って。 別に地雷って語る必要もないし
俺はHDD壊れてから換装した ぶっちゃけ、初めから換装したほうがもし壊れても納得できる
HDL-GX500Rって、HDDの交換だけで ハードがセットアップしてくれるの? HDDにOSが組み込まれてるから、交換だけじゃ 無理なんじゃない?
>>301 一応保証があるのと、USBでHDD増設&プリンターネットワーク接続が魅力でして。
eSATAでミラー換装に問題なければ、手持ちの機材で回避できるのですが…。
>>302 壊れてからですか?うぅーん猛者ですねぇ。
さすがにそこまでの知識が無いものですから、
簡単な方法で逃げちゃいたいのです。
>>303 そこが問題ですよね。
ミラーっていうくらいだから、丸々同じ物が出来上がると思うのですが、
容量違いの物でも空き容量を無視すれば使えるのかなと疑問でして。
「使えるよ」って情報があれば、保証無視して換装しちゃうのですが。
305 :
>>302 :2010/06/08(火) 00:04:56 ID:uch1xN9C
俺のはHDL-GS 壊れたのはxfsパテ(データ領域)のみ なので自力で換装できた 方法はググれ
HDL-GS500買ってみたんだが 転送速度が9M/秒くらいしかでない こんなもん?
うん。 どれもそんなもん。
HDL-S2.0使ってるんだけど、USBで大量の動画データぶち込んだのはいいんだけど、LAN経由で見ると入ってるはずのデータが見えないんだけどどういうこと? USBで繋ぎなおしたらちゃんと見えるんだけどなぁ・・・ しかしLAN経由は遅いよね、牛に買い換えようか悩みちう・・・
IOのNASが遅いのは割と知られているのに何を今更って感じだ。 素直に牛に買い替えなさい。
HDL-C1.5のLAN接続の初期設定についての質問です USB接続をし、HDL-C内のEasySetupを起動後 "セットアップを開始"のボタンを押したのですが 「設定ファイルが不正です。 LANDISKとして一度電源をいれてから再度実行してください。」 というエラーメッセージが出ました 原因がわらないのですが、何か思い当たる方いらっしゃいますでしょうか?
HDL-GS250 中の人はST3250310AS HDL-GX250R 中の人はHD250HJ どちらもIOのB級ユーズドで購入 HDDを外すところまでバラすのはGX250Rがネジ外していくだけなので簡単 だがサイドパネルが薄いアルミ板でペラペラなので、組み付け時にキッチリ嵌るポイントを探ってやらないと HDDの振動やファンの回転音に共鳴してしまうので、やり直しが必要になる GS250は正面から見て右側のパネルを外すことになるが、中央左寄りに強力な両面テープで貼り付いている個所がある ここはアルミパネルが接触しているので非金属のプラスティックや竹のへらで根気よく剥がさないと傷だらけになってしまう またパネルを外す時にはギターのピックを使ってこじると傷がつかず便利 ピックはノートPCを開腹したりする時にも重宝するので 私はティアドロップ型とおにぎり型のハードとミディアムを数枚ずつ常に道具箱に入れている GS250の大容量HDD交換 動作音を比べるとGX250RよりGS250のほうが静かなので、まずGS250のHDDを大容量化することにした ソフトは既出のページを参考にしてEASEUS DISK COPY 2.3とGparted LiveCD 0.3.4.11を使用 EASEUS DISK COPYで丸ごとコピーしてからGpartedで領域拡大後、 本体に取り付け、システム→ディスク→からフォーマットを選び実行 1分程度で拡大された領域がステータスの情報欄に表示され使用可能になった
HDLP-G絶好調w 室温30℃で51℃
おめ
iobbが止まる、止まる、止まる にゃあああああ
還れ
b級ユーズドでXR買ったけどDLNA非対応なのか… 騒音も五月蝿いしGTにしておけば良かった
GTもやかましいよ すぐヤフオク行きにした
俺b級のGTR1T買ってGTのファーム入れて4Tで使ってる
だからお前はいつまでもB級なんだよ
3台も並んでたら、音がすごいんじゃない?
あーーー。。やっべ、やっちまったかも。。 ・公式ファームをいじってアップロードし、telnetログイン成功 ・ところが設定Web画面にアクセスできない。ファイル共有もできてない ・ファームいじるときになんかミスったかなーと思い、telnet上でupdate.tgzを取得して、 /mnt/hda5/.update/ に展開、landisk-update.shを実行 ・telnetサービスが落ちたようだ なにもできねえええ
あっぶねー再起動したらtelnet復旧した。。。 しかし相変わらず管理画面が 403 Forbidden なんだなー んー。。 /usr/local/www/ のパーミッションは確認したんだが。。
まず服を脱ぎます
脱いだ。次は?
その前に2つ目のポチの作業の目的は?
間違い 3つ目のポチだ
>>327 ここで入れてるupdate.tgzは手を加えてない素のやつ。
の割りにはtelnetできるままってどうゆうことだよ まず元に戻せ
追伸:服は脱いどけよ失敗するから
めんどくさいマシン扱うときはまずddでフルダンプすんのが基本じゃね
HDL-GTシリーズはスレ違いですか?
さーて
HDL-GTシリーズの殻を再構成するのには、もとの機種に関係なくHDL-GT1.0か2.0か3.0か4.0から抜いたHDD1台があればいいんですよね? とりあえず使えるようにするにはRAID0+1でHDDは計2台で大丈夫でしょうか?
HDL-4 2.0Gを数年使っているんだが、今年の初夏くらいから日曜日の深夜(月曜日未明)の 定期アクティブリペア時に温度異常で強制終了させられるようになった。 それまでの使い方は、シャットダウンなしの1年中稼働だった。 それでスケジューリングで毎日停止させるようにしたが、それでも停止前にアクティブリペアを スケジューリングすると、アクティブリペア時に同様に温度異常で強制終了させられる。 現在は、月曜日の起動1時間後にアクティブリペアを設定してある。 起動直後にアクティブリペアを実行しても温度異常にはならないようだ。 なにか問題があるのかな。メーカーに問い合わせた方が良いのだろうか。 同じような症状になった人はいる?
ファン掃除してみるとか
サーバ用途に HDLP-G320 を買ってみた。2.5"x1。 後継機の HDLP-S500 が出たおかげで値崩れしてるみたいだね。 一時期6000円まで下がってたけど、それを逃して7000円弱で購入。 40Gbyteのintel SSDに入れ替えて元の東芝は廃棄の予定なんだけど、難航中。 SATA接続してlinuxから東芝の中身を見たら、頭1シリンダー、ケツ766シリンダー以外は基本パーテション1になってた。 それと全く同じように、intelをSATA接続して基本パーテションを作成。 NTFSの書き込みは不安なので、windowsを立ち上げて、USB接続で東芝からintelへ中身をコピー。 引き続いてeasysetup.exeでネットワーク設定。 で、LAN接続にして電源を入れるとピーピーピーピーピーピーピーピーピーピーピーピーピー。 MBRのコピーが必要なのかな? まさかパーティションを切ってない部分にブートプログラムが書いてあるとかヤクザな仕様じゃないだろうな。 ってとこで一旦休憩。
trueimageとか使えばいいのでは。
なんかlinuxじゃなくWinでコピーしてるように読めるけど・・・
>>340-341 windows上でのコピーには問題ないような予感がしてる。
まあ、立ち上がらないからどこかに問題があるんだろうけど。
で、問題発見。
東芝をHDLP-G320に戻してLANでブートしたらピーピーピーピーピーピーピーピーピーピーピーピーピー。
おいおい。
箱の中から出してなかったけどちょっとマニュアル読んでみる。
ファーム消したかw
linux上では書き込みしてないし。windows上ではIPアドレスの設定をしたくらい。 と本人は思い込んでるよ。どっかで手が滑ったか? I/Odataに泣きくつことにする。送料はこっち持ちは痛いけど。 修理に手間取るようならもう一個購入だな。 話は変わるけど、手元に基板に直接指し込むタイプのRS232ケーブルがあるんだ。 3.5"x2のNASを買ったときに一緒に買ったI/O data謹製の奴。 HDLP-G320の基板上にもそれを指す穴があいてたから、シリアルコンソールとかに使えそうだね。
>まさかパーティションを切ってない部分にブートプログラムが書いてあるとかヤクザな仕様じゃないだろうな。
未知のシステムを触るときはまずフルディスクダンプすべし
trueimageで初期状態のイメージ取ってあるけど 80Mもあるしなあ まあがんばって交渉してくれ
HDL-GS使ってるんだけど、突然電源を入れても緑点滅のまま起動しない。 試しにHDDを抜いてNASの電源を入れたら、赤点滅だった。 ということは、多分、HDDのシステムあたりが故障しているだろうから、 データ部分を取り出して、そのHDDをフォーマットさせたいんだけど… データ部分って、無駄にでかい謎なファイルシステム部分のバックアップを取っておけばいいのかな?
早くsamba4入れてSMB2.0のパフォーマンスチェックしてください。
>>349 データ領域(xfs)も壊れたのを経験済み
HDLP-G250 firm 1.14入れたらローカルネット巻き込んでnicがハングアップするようになった。 享年4ヶ月、さてモルァすっかw
カーネルのバージョンなに使ってる?
355 :
不明なデバイスさん :2010/08/02(月) 19:11:30 ID:76rQBWnM
ここで遅いと言われているHDL-GSですが、afpで使った場合 smbより一段と遅いのは 既出でしょうか?
いまさらだけど聞いてくれ。
HDL4-G1.0/Mの新品が14800円だったから8TBにしようと思って買ったのよ。
前スレの372の方法使えばできると勝手に思っててさ。
したらできないのな!
いろいろ調べたらファームには4TBまでしか記載がないよ、と。
でも
>>288 みたいに6TB用のファーム作ったり8TBのHDD売ってる人いるから
ファームを書き換えればできることがわかった。
そんなわけで作りましたYO!
公式の1.21をベースに6TBと8TB対応化した改造ファーム。
ついでにファーム更新のバージョンチェックを除去して
公式ファームとか古いファームに戻すこともできるようにした。
需要ある?
著作権が〜とか言われるならもう言わない。
357 :
337 :2010/08/05(木) 13:52:50 ID:vjTSwSwt
あれからファンを掃除しても相変わらずだったが、ふとネットを検索していたらもっと掃除するところが あるらしく、そこ、つまり下の方の吸気口を見たらすごいほこりまみれだった。 それ掃除したら、快適になりますた。筐体温度45℃まで落ちたわ。ホッとした。
最近のLANDISKってWAKE ON LANになってないの? オレのHDL-U300でさえ対応してるのに
>>339-346 修理終了。HDD内論理エラーによる起動異常、とのこと。
手元での動作は未確認。
おめ
ここってLANDISKをLinuxBoxとして使う人はいなくなったの?
釣りならもう少し上等なネタを
修理上がりのHDLP-G320。懲りずにintel 40Gbyteへ換装を試みるが失敗。 以下手順。 1.東芝はHDLL-G320のままUSB接続(hdc) 2. intelはSATA接続(hdb) 3. # dd if=/dev/hdc of=/dev/hdb 4. # fdisk /dev/hdb で、基本領域1を確保しtypeをNTFSへ 5. windows からintelの基本領域1をフォーマットし、東芝からintelへファイルコピー 6. HDDを換装し起動を試みるが、LEDは赤点滅でピーピーピーピーピー 「容量が違うので単純にはコピーできない」のも敗因のひとつか。 ここまでの流れは前回とほぼ同じだが、ここから先が少し違う。 intelから東芝へ戻して起動するとLED青点滅2分後に青点灯へ。つまりオリジナルの起動に問題はない。これは初めて。 web設定画面からpasswdを設定して、ssh、telnetを試みるも失敗。何これ。閉じてんの? 仕方がなく、iodata謹製のシリアルケーブルを接続すると115200で接続成功。 しかしrootのpasswdがわからん。空でもないし上で設定した奴でもない。 しばらくは、東芝のまま先達の歩んだ道を通ることにする。
web設定画面でユーザを作れることを発見。さっそくダミーを作成。 シリアル越しにログインすると、 LANDISK-000000 login: foobar Password: ******** Linux LANDISK-000000 2.6.15 #1 Mon Apr 5 17:36:17 JST 2010 armv4l The programs included with the Debian GNU/Linux system are free software; the exact distribution terms for each program are described in the individual files in /usr/share/doc/*/copyright. Debian GNU/Linux comes with ABSOLUTELY NO WARRANTY, to the extent permitted by applicable law. Unable to change tty /dev/ttySL0: Read-only file system No directory, logging in with HOME=/ I-O DATA HDLP-G series (while plum blossom) LANDISK-000000 login: 蹴り出された。ショボーン 未練たらしく自己の道を歩くより、大人しく先達の後を追った方が良さげ。
最近LANDISKのカーネルを入れ替えるって 話題なくなったね。 ディストリ名に使っているのか聞こうと思ったのに。
いかにも、ディストリ名はbusyboxです
昔みたいに、Debian入れるという 猛者はいなくなったの?
最新カーネル入れたいんだけど、 どうすればいいの?
シリアルポート経由で潜ってみた。 rootのpasswdがrootって、あんた・・・ aptitudeはおろかapt-get辺りもそのままじゃ動かないようで、苦労しそう。 LANDISK-000000:/# mount Filesystem 1K-ブロック 使用 使用可 使用% マウント位置 rootfs 403023 223258 175669 56% / /dev/root 403023 223258 175669 56% / /dev/hdb1 308328 133572 171624 44% /boot /dev/hdb5 196271 13958 171871 8% /mnt/hda5 /dev/hdb6 306399712 186068 306213644 1% /mnt/hda6 LANDISK-000000:/# fdisk /dev/hdb Command (m for help): p Disk /dev/hdb: 320.0 GB, 320072933376 bytes 255 heads, 63 sectors/track, 38913 cylinders Units = cylinders of 16065 * 512 = 8225280 bytes Device Boot Start End Blocks Id System /dev/hdb1 2 38146 306399712+ 7 HPFS/NTFS あれ? 拡張領域がfdiskから見えないよ。ここも苦労しそう。
# cat /etc/fstab で情報は増えたのだが、結局fdiskで見えないんだよな。 とりあえずシリアルで潜ってからrwモードで/をリマウントしてsshdを立ち上げて外から入れるとこまで行った。 以上、日記帳。
373 :
HDLP-G :2010/08/19(木) 09:50:45 ID:608xUk2z
fstabとmountとdfの情報を合わせる整合性があるのは分かった。
fdiskで得られる情報だけが大きく違ってる。
fstab系
/dev/hdb1 boot
/dev/hdb2 /(root)
/dev/hdb3 tmp
/dev/hdb4 拡張領域の種
/dev/hdb5 ネットワークサービス関連
/dev/hdb6 windowsから見えるNTFS
fdisk
/dev/hda1 windowsから見えるNTFS
>>345 なのは間違いないが、どういう仕組みなんだろうか。
以上、日記帳。
374 :
HDLP-G :2010/08/20(金) 08:37:50 ID:FQTS4tUe
HDLP-S500ファームアップしてもDLNAでTSファイルの扱いに結構苦労したけど Gigabit接続にしたらあっさり問題が改善された ところでVistaや7でリモートアクセスするにはネットワークセキュリティの 認証レベル下げないとダメ?
WD20EARSx4だと1.5Tx4と違って単純にファームの怪しいところをいじっただけじゃうまくいかんね WD20EARSの変なAlignはLinux用に直したつもりだったのだが
今朝、スケジュールで立ち上がったHDL4-2.0Gだが、マジカルファインダーとかWEBからの設定 画面は見えるし、エクスプローラーからのコンピュータ、メディア機器としては見えるのに、 Windowsのエクスプローラーから開くことが出来なくなった。わけがわからんかったが、 HDL4を再起動することで解消した。 何が悪かったのかさっぱりわからなかった。ネットワークドライブに接続できませんと出た時は お亡くなりになったのかと焦った。
HDLP-G/HDLP-Sのファームウェア1.14はネット接続不良があったので無かった事になってるなw
HDL-C1.0をつかってて共有フォルダとして使ってるんだけど、ブラウザからgoogleで検索すると 共有フォルダの内容がヒットするんだけど、これ大丈夫なんだよね? googleってローカルのサーバーまで読むのかな?ちなみにyahoo検索だとでない。
HDLP-S500を買って、PS3から音楽や動画を見るよ(・∀・) ……と思ったら認識しねー(´A`) DLNAのアイコンは表示されるが、選択しても中味が空っぽ。 このスレ見たらファイルが1万以上あるとダメだとか。写真を含めれば余裕で4万とかあるよ。 PS3側の仕様の問題だと思うからどうしようもないのかね〜
HDLP-G320が安かったので買ったけど、これHDD交換どうやってやるの? 分解してHDDをつなげて中見たけど、HDDにはシステムはいってないね。 本体のフラッシュにシステムあるっぽい。 じゃあ、そのままできるかと思って、HDDだけ同じようにパーティーション切って交換してみても、 赤点滅でピーピーなって起動しない。 システムが入ってないから当然かもしれないけど、HDDをTrue Imageとかでコピーしてもだめ。 誰かできた人いますか?
>>382 俺も最初写真の数で引っかかったけど
写真はUSBメモリに入れてPS3にさしてる
>>384 それだと他のPCで写真が見られなくなるからな〜。
Landiskが悪い訳ではないのだが、PS3との連携を考えている人は少なくないだろうし、
PS3はあんなにシステムアップデートしてるんだからDLNAも強化してくれよ(´A`)
10000ファイル制限はNAS側の問題でしょ。
1万ファイル制限ってやっぱりI-O製品だけなの? 他社製品では問題なし?
>>386 ん? Landiskがまずいの? でもPS3以外のPCとかでは普通にアクセスできるんだけど。
それとも他の製品なら1万ファイル超えていてもPS3でアクセスできるって事?
デジオンのDLNAサーバーのファイル制限じゃね?
>>387 新しい牛のリンクステーションminiは制限無いってどこがのブログに書いてあった。
俺のリンクステーションは旧型だから10000ファイル制限あるけどね。
>>388 10000ファイル制限はDLNA接続時だけだよ。
>>390 なるほど、スッキリしたわ。次はこの1万制限を気にして買う事にするよ。ありがと( ´∀`)
>>383 HDLP-G320
交換の成功例を見たことがない。
パーティションの切りなおしなら
>>374 リンク先の人がうまくやってるけど。
同じ容量のHDDで丸ごとコピーすれば上手く行く気がするんだが。
10000ファイル制限で困るのは 一度発症したら手遅れってことだな ファイル数を減らしても、もうPS3からは見えないまま NASを初期化するしかなくなる 牛は制限ないんだな 次は牛飼うわ
>>392 リンク先の人のを見ると、もうちょっとでできそうな気がするんだけどね。
とりあえず、sshで入れるようにしようとして、改造ファームでアップデートする方法にチャレンジ。
tarの解凍したら、エラーが出たけど最後までとりあえずやりました、みたいなメッセージが出た。
調べていくと、/devのところが全部こけてた。
よくわからん・・・
hdl2-s3.0を買って、設定はうまくいったんですが、 しばらく使って初めて電源ボタン押して電源を落としたら、 青点滅のままかれこれ12時間電源が落ちません。 HDDは動いてるようですが、このまま待つべきですかね?
HDLP-S500購入、説明書に従い初回だけUSBで繋いだ。 あっそうだ、中の人はどこ製かなと思い、 デバイスマネージャ確認したら… 寒でした HM500JI (Spinpoint M7)なんて言われても。 初NAS導入なのにハズレ引いたかなぁ orz 動作音が静かなのも憎たらしいし
HDLP-S500のウイークポイントは場苦熱です
398 :
396 :2010/09/19(日) 17:14:11 ID:rTk5ZPnb
>※ 長期間利用しない場合などは、電源を切っておいていただくことをおすすめします。
HDL-GXRでAFTなHDD(4kセクタ)使うために、パーティション上手く切れた人居る? なーんか上手くいかない…sdaとmdのいかない間の整合性がとれない感じ
>>400 結局バラクーダ買い増しした
緑の方が明らかに熱は少ないんだけどなあ…
価格の方でも書かれてたが、最近IOアウトレットで買ったHDL-GT1.0の HDDが海門のBarracuda7200.12 500Gだった 四台とも容量制限外して、再構築でHDL-GT2.0として利用できるからうまい 次は4TBじゃあんま変わらないから 6TB化もしてみたいけど関連ページ見るとかなりめんどくさいな…
サーティファイで問題があって250になってるのに馬鹿?w
>>401 今さらだが、データパーティションだけ調整する事で手を打った
sda1と2はコンソール接続でも無いとmdの再構築できないから、手をつけないのが肝
>>403 直訳すると保証問題?
ぐぐったけど分からないから申し訳ないが馬鹿かもしれん
とりあえずラベルよりCertified Repaired HDDではないしRMAもある普通の製品みたいだけど…
SMARTの値も問題なかったから入れ変えてしまったけど早計だった?
HVL-AVとHVL1-Gの違いがわからない。省電力スタンバイモードはファームアップでHVL1-Gも対応しているみたいなんだけど。
>>406 CPUが違って転送速度が早いんじゃなかった?
あと横置きにしたいとか向き。
HDLPのファームの不具合は解決したの?
>>409 上にいろいろ書いてある不具合のことだけど、それ以外にも不具合があるの?
I-Oのホームページに新しいファームが挙がっているけど、それで改善したという書き込みが全く無いので、購入を躊躇っている状態。
ファームアップしたら寒村が海門に変わってモテモテです。
結局ファームは直っていないということなんでしょうかね?
不具合発生してない人は報告のしようがないと思うんだなぁ。
不具合を不具合とするか仕様とするかは人それぞれ。 1.14のNIC死亡が出たらメーカ修理だがw
>>414 「NIC死亡」が仕様だなんて、ちょっと酷過ぎるのでは。
417 :
不明なデバイスさん :2010/10/19(火) 11:49:07 ID:Uetn1D/y
HDL-XR4.0 のディスクを交換してみました。 1.最上段のディスクを2Tと入替、しばらく放置 2.2−4番目も取り外してRAID崩壊モードへ 3.2−4番も2Tと入替、初期化 4.ボリューム情報で確認すると構成ディスクは WDC WD20EARS-00MVWB0 2000 GB と認識されていますがボリューム情報−全容量はRAID0で3983GB、 当然RAID6にすれば 1.9T でディスク交換前と変化無し (^^ telnet化して色々と見てみましたが私の能力では何も発見することが できませんでした。(;_;)
>>417 kakaku.comの11835856が参考になるかも
419 :
不明なデバイスさん :2010/10/19(火) 20:52:36 ID:Uetn1D/y
ありがとうございます。 近日中に試してみます。
HDL-C1.5を使っていますが、どういうわけか消えないフォルダができてしまいました。 Windows7のエクスプローラ上で削除するといったん消えたように見えるのですが もう一度エクスプローラで見るとまた復活しています。 他のPC(XP Home)からやっても同じで、 コマンドプロンプトからrdコマンドを打ち込んでも消えません。 コマンド自体はエラーをはかないのですが。 そのフォルダを移動したら消えないフォルダが増殖する始末。 なんかもうお手上げでなきそうです。
>>420 その機種持ってないからできるのか分からないけど、USBで繋いで
chkdskとかディスクプロパティからエラーチェックとか出来ないのかな?
>>421 回答ありがとうございます
早速やってみます
423 :
不明なデバイスさん :2010/10/22(金) 09:44:04 ID:xGAuRp62
>419 HDD外して、Win7に繋げてみました。 「コンピュータの管理」−「ディスクの管理」を実行すると931Gの未割り当て領域が存在しました。 未割り当て手前のパーティションを選択してボリュームの拡張を実行してみましたが、領域を拡張 することはできません。 AcronisDiskDirectorというツールを使ってみましたが、こちらも拡張することはできませんでした。 しかたがないのでパーティションを削除してからHDL-XRに戻しました。 電源を入れるとWebアクセスは可能で、RAID崩壊状態。 再構築を実行すると「RAIDの再設定に失敗しました。(2010-134)」となってしまいました。(^^
質問者も回答者も頓珍漢すぎて当然の結末に・・・
425 :
420 :2010/10/22(金) 22:36:26 ID:uGXoW1ax
USBで接続してみたら無事フォルダを消すことができました それにしてもなんだったのやら
>>425 HDLPがファームを更新した後にUSBで繋いでchkdskしてくれみたいな
事書いてあったから、なんかあるのかもですね。
HDLP-G320が特価だったので買ってみましたが、ファームが最初期の1.00だったのでアップしようと考えています。 ここで新しいファームの評判が良くないようなので敬遠したいと思いますが、1.11、1.12、1.13辺りではどれが安定していますか?
買ったばかりなら最新版でいいと思うけど?
>>429 買ったばかりかそうでないかで何か違うのでしょうか?
>>430 ↓みたいな事があるから、ファーム更新するならあんま使って
無い時の方が良いよ。
>>33-35 >>43 ,50
なんか昼届いて、まっさきにファーム更新したけど、初期化しても
まったくDLNAだけ動かなくて、裏のリセットボタン押してやっと
DLNA動いたw
>>55 >>50 初期化せずにリセットのみではダメでした。
やっぱり初期化が必要なのですね。。。
すでに1.15が出ているのだが
>>432 うん、まあ毎回何があるか分からないからね。
>>335 1.12から1.14に更新したら、またDLNA動かないw
リセットボタンで再起動させたら動いたけど。
ちなみに1.14から1.15は問題無く動いたよ。
1.14は問題があったらしくすでに消えてる。 NIC死ななくて良かったねw
飛んだらネタになって面白いやんw
HDL-GSシリーズなんだが、知恵を貸してくれ HDDがコケて、システムファイルが無くなっちゃったから 新しいHDL-GSシリーズをもう一個調達して システムファイルを新しい1TBのHDDにコピーして換装したんだ。 どうせだからと思って、同じように1TBのHDD買って 後から調達した方のLANDISKも換装してやったんだが (つまり2つのLANDISKのシステムファイルのコピー元は同じ) DLNA使うと、どっちか1つしか認識しないんだよ。 どっちが認識するかはその時によって違う。 これは、2つのLANDISKが同じシステムファイルをコピーしたからなのかな? もちろんmacアドレスは違うんだが、DLNAの仕様が良くわからなくて・・・ どうにかならないもんかな?
コピーしたらそうなるわなwww
438 :
436 :2010/10/27(水) 16:52:31 ID:mYCEhIjO
>>437 つまり、システムファイル固有の何かで認識しているので
コピーした=同じシステムファイルだから
競合してしまっているってことでおk?
解決法は無しかな?
正解は、もう一台買う
440 :
不明なデバイスさん :2010/10/28(木) 19:57:51 ID:59uSPO0u
古いHDL-160Uを使ってて突然、読込・削除はできるけど書込ができなくなった。 設定変更はした覚えは無くて、管理者メニューから確認したけど 読み書きOKの設定になってる。 電源OFFして再起動したりファームを1.10から1.12に変えてみたけどダメだった。 どうすればいい?
あっ、HDL-G160Uの間違いだった。
いら窓なげ
HDLP-GでUSB[HOST]に外付けHDD繋げる場合、新しいファームウェアならNTFSも読み書きできるのでしょうか? HDLP-SだとNTFS標準対応ですが、HDLP-GはFAT32しか使えないと出てるので・・・
ファーム共通でHDLP-S相当になると書いてある
>>444 ハードウェア制限とかないの?
というかどこに書いてあるんだorz
HDLP-SとHDLP-GのHDD交換出来るんだっけ?
粍
>>448 できないことはないと思うが、かなり難しい。
ぜひ誰か試してください。
>>450 まだ出たばかりで壊れてないから誰もやってないのかな?w
LANDISKで検索すると3.5インチの古いタイプのは交換してるの多いけど
あれと同じやり方でいいんじゃないかな〜って思ってる
HDDの認証とかそこまでやってるのかな?
>>451 よくある交換方法ではできないと思う。
sshでログインできるようにして、HDDの初期化をするスクリプトを覗くと、
がんばればできそうな感じはする。
ただし、setmaxでHPA領域をわざわざ作ったり、smartからHDD情報を拾って照合させたりと、
念入りに交換できないようにしてある。
スクリプトをいじって、それでUSBでつないだ交換用HDDを初期化して、
はじめのHDDと交換すればできそう・・・と思ったけど、
動かなくなったときのこと考えて、シリアルでログインできないとやばそうだから、これ以上はやめた。
もっと詳しい人、がんばってくれ!
>>452 嫌らしいな
新しいHDDに交換して、フォーマットするだけ・・・じゃないんだ・・・
となると実験で新しいHDDに交換して、元のHDDに戻す、という手順を踏んでも
元のHDDを認識しない可能性があるわけだ・・・鬼メッ
戻しても認識しないわな
>>452 HPA領域で>345でヤクザ仕様の意味がわかったw
HPA領域って何だろと思ってたけど
リカバリーCDがついてないPCでHDDにリカバリーCDに当たるものが納めてあるあれか
D2Dリカバリなんて言われてる奴かな
HPA領域のコピーだけならいけそうだけど
SMARTからHDD情報広う当たりがまた嫌らしいな
この当たりが元のHDDに戻してもエラーが起こる原因?
それとも別の方法で何かしろ差分取ってるとか・・・
IOdataは優秀な社員雇ってるねぇ〜
ちゃんと遊べ、、、挑戦しやすいようにシステム組んでるんだw
最近は外しただけで消え(ry
/boot/.landiskにtar2diskというスクリプトがある。 これがHDDを初期化するものなんだけど、これをいじればなんとかいけそうだとは思ってる。 ざっとスクリプトを流し読みすると、いくつか採用されているHDDのデータベースを持っていて、 それと接続されたHDDの情報を比べて、一致していたらOKみたいなことをやっている。 ただ、こんなものは手直しして、HDDのチェックをすっ飛ばせばいいわけだし、 やる気になればできそうな感じはする。 ただ単に、パーティションを切って、swapも作って、中身をコピーしただけでは ピーピーなって動かなかった。 どうして起動しないか、起動中のログを見ればわかるんだろうけど、 シリアルで確認できるようにするのが手間でやめちゃった・・・ 誰かできたら教えてねw
隠し領域とか頭悪いなぁUSBから全部吹き飛ばしても復活するよんw
HDLPで、Win7からネットワークドライブとして書き込んだはずのファイルがエクスプローラーから見られなくて困っています。 最初書き込み忘れたかと思ったのですが、再度書き込もうとすると上書きしますかと出たので、OS自体は認識しているようです。 またUSB接続ではちゃんと見ることが出来ます。 何か原因はありますでしょうか?
>>461 アップデート時にScandisk汁と書いてあるだろw
>>462 USB接続でChkdskはしていますが。
>システムが処理中です。(HDLsystem) >しばらく待ってからもう一度操作をやり直してください。 の状態でウチのHDL-GTRがもう60時間くらい ブラウザから操作不能だしマウントも出来ないのに アクセスランプが青点灯で点滅してるでもない どうしたら良いと思う?
HDL-GX500RをWD20EARSに改装してみた
載せ買えてtelnetで切り貼りしただけ
ジャンパーやWD Align関係は一切無視
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World :
http://crystalmark.info/ --------------------------------------------------
Sequential Read : 21.349 MB/s
Sequential Write : 14.433 MB/s
Random Read 512KB : 25.895 MB/s
Random Write 512KB : 15.325 MB/s
Random Read 4KB : 6.410 MB/s
Random Write 4KB : 6.236 MB/s
Test Size : 100 MB
ちゃんとやってる人はどの位出てるの?
orz
なんだあんた
468 :
不明なデバイスさん :2010/11/10(水) 12:23:32 ID:aPcIv+XL
kogiidenaさんのbootldでlandisk(HDL-160U)からusbブートしようとしているのですがうまいこと いきません。 誰か成功したひといれば、やりかた教えてもらえませんか?
469 :
不明なデバイスさん :2010/11/23(火) 17:07:17 ID:BukYOB4j
>>465 4Kクラスタの影響が心配で、WD20EARS化に躊躇してました。
ありがとうございます。参考になります。
ジャンボフレーム設定してますか?どの程度まで性能が出るか興味があります。
質問です。長文すまんです m(__)m 「LAN DISK AV」 購入したので使っていた「HDL4-G2.0」を中古屋に売ろうと思ってます。 PCの内臓ディスクだったらデバイスごと knoppix の shred でランダム2回後 NULL値セットで クリーニングするのですが、LAN Diskだとデバイス内のシステム領域に留意しないといけないで しょうから システム初期化の完全消去でクリーニングしようと思ってます。 で一回の初期化だとNULL値をセットするだけそうなので、さっくり復旧されそうで 心配です。こんな場合、処理時間はかかってしまいますが複数回 初期化処理流せば OKですかね。 中古屋に売るとき 皆さんどうなさってます???
エロ動画で埋めてから初期化
>>471 470です。
うほっ、埋めてから初期化って考え忘れてました。
了解。 エロイISO バッチループで複写します(^_^;)
回答どうもでした。
>>471 別データでいっぱいにするのにえらい時間がかかると思うんだけど。
2台HDD引っこ抜いて別PCでパーティション解放。
RAID崩壊モードで再構築じゃだめなの?
474 :
470 :2010/11/26(金) 02:54:59 ID:0jBqNdyA
>>473 返信どうもです。まだデータ移行終わってないので作業してませんが
ランダムデータで埋めるのに1.5日 それを2回で3日
初期化も1.5日とみて 計4.5日ぐらいかな〜〜と見積もってます。
連続で稼動してハード酷使するのもかわいそうなので一週間ぐらいで
片手間作業しようと思ってます。
#微妙に見られちゃいや〜んなデータがあるのでちょい念入りです
HDL4ずっと問題なく稼動していたのでシステム内容がよくわかっていない
のですが、RAID強制崩壊から復旧って「システム初期化の完全消去」したのと
状況的には同じではないのですか??
>>474 RAID1orRAID5。
いずれで使用してるのかわからないけど。
4台のHDDでビット分散してデータを保持しているのだから内2台を初期化。
入れ替えてRAID再構築すれば復元は無理じゃないかと思ったんだけど。
>>475 追記。
入れ替えて->HDD2とHDD3を抜いたならHDD3をHDD2、HDD2をHDD3へセット
ってことね。
2台残すのはHDL4-GはシステムがHDD内なので何かの保険。
477 :
不明なデバイスさん :2010/11/27(土) 13:24:18 ID:m95oI7DP
HDL2-S3.0でスカパー!HD録画というか、著作権保護コンテンツはDLNA配信出来ない?
479 :
不明なデバイスさん :2010/11/27(土) 21:57:04 ID:m95oI7DP
>478 サンクス だよね。IOアウトレットで衝動買い orz
うちのRECBOX(HVL-AV1.0)と交換してあげようか?
RECBOXのdisk1領域に、150GBの単体ファイルをコピーしたんだけど コピーするまでは普通に上手くいったんだけど、べりファイの為にCopyExt(ファイルコピーソフト)で コピー元とファイル比較をしたら、80数パーセントのところで 「ファイル XXXX.XXX の読み込みに失敗しました。(予期しないネットワークエラーが発生しました。)」 と表示されて停まってしまう。 2回やって2回とも同じぐらいの箇所で停まる。 もしかして、137GB以上のファイルは扱えないなどの制限があるの?
今頃になってHDL4-G2.0(PCデータ用)とHVL4-G4.0(スカパー録画用)を 購入しました。 ファームを改造せずにHDL4を4TBにまで増やすやり方はネットを見てわかったのですが オークションなのでファーム改造された2TBの種HDDを購入した場合など 新しいファームが出た場合、アップデートすると元の容量に戻ってしまうのでしょうか? (RAIDが崩壊して再構築とか)それともそのままの容量なのか? IOだけにエロい人教えてください
>>483 元の容量にいきなり戻ることは無いと思うけど。
仮に新しいファームが出た場合2TB対応するために修正した
ファイルも上書きされるんだから何らかの不具合は出るでしょ。
>>484 レスありがとです
8TBのラインナップが出ればですが・・・発売されて早3年
HDL-GTの様に型式が変更されて発売されるんだろうな・・・
HDL-C1.5でファイルをコピーするともとのファイルの更新日時が保持されず コピー操作を行ったときの日時になってしまうんだけど これって仕様で変更できないの? バッファローのLinkStationではそんなことないのに
>>485 ファームのロジックをみると、8Tは無理っぽい
>>486 ファームウェアを最新のものにアップすればOK
無事できるようになりました。感謝!! 確認したら10月頭に購入したもののファームウェアが1.06 先週購入したもののが1.01でした。 どっちもAmazonで買ったんだけど、先入れ先出しとかじゃないのかな。
> 先入れ先出しとかじゃないのかな。 Amazonはそこらへんの管理はいい加減だよ 良くも悪くも
HDL-C1.5のでひとつのフォルダにファイルを6000個置いたら 応答がなくなったでござるの巻 5年前のHD-HG160LANでさえ問題ないのに 安物はこんなもんか
つループ
HDL2-S4.0でtelnet有効化できました。 echo "/usr/sbin/telnetd" > /etc/init.d/rc.local echo "pts/0" >> /etc/securetty でもlogin直後に切断されてしまいます。 (adminや新しく作ったユーザーとも) 対策されてるのかな? バックアップイメージの/etc/profileにTMOUTの記述は無し。 システムはdebian4.0でした。 どなたかHDL2-Sシリーズでtelnetのlogin出来てる方いませんか? どこか他にチェックすべきファイルなど教えていただきたいです。
rootでもダメなんか?
496 :
494 :2010/12/19(日) 12:03:58 ID:c0rUINkr
root / passなし はLogin incorrectで入れませんでした。 rootにパスワードが最初から設定されているんでしょうか? root / root だったらいけるのかな。 adminやWeb画面から作成したユーザーでログイン直後のログの最終行には、 No directory, logging in with HOME=/ の記述がありました。 必死にググってみたところ、/etc/passwd に root:x:0:0:root:/root:/bin/bash admin:x:104:106:admin:/dev/null:/bin/false の記述があるので、rootはbashで接続可能。 adminはここでブロックされてると見当をつけました。 手探り状態であまり分かっとらんです。
> admin:x:104:106:admin:/dev/null:/bin/false だと思った。 最初からわかってたよ。
498 :
494 :2010/12/20(月) 21:11:31 ID:7IuftOEK
root / root でOKでした。 /etc/init.d/dlna stop できてよかったよ。
HDLP-G500を購入したのですが、外付けUSBハードディスクへのバックアップが失敗しまくりで困ってます。 最初はちゃんと動いたのに先週から突然赤ランプ連発でバックアップエラーになります。 皆さんはそういう症状出てませんか?
ファームは?、外付けUSBの型番は?
>>500 設定画面に出てくるバージョンは1.15で、外付けHDDは玄人志向というメーカーのケースに500GBのHDDを入れています。
ネット経由でHDDを見ると、USBのドライブも見えていて、設定画面にもUSBのドライブが認識されています。
まだ半分くらいしか容量使ってない状態です。
>>501 先ずはファームを最新にしてみてからでしょう。
それでも駄目なら、エラーが出た後に書き込んだファイルを消してみては。
ググると比較的上位に自分で解決した人のブログが見つかるよ。
でも敷居は高そうなので、自分も困っているんだが。
>>502 返信ありがとう。バージョンアップやってみます。
最後に書き込んだファイルはちょっと分からないです。音楽ファイルをコピーした後の週末から赤ランプが出たので音楽ファイルを消して見ます。
ネットで解決した人が居るということは私だけの問題ではなさそうですね。そのサイトも探して読んでみます。
結果が分かったらまた書き込みします。
HDL-Uシリーズに、DLNAサーバとしてmediatombを導入しようと考えています。 いろいろ調べていくと、結局のところLinux-BOX化し、debianを動かすってことになりますよね。 debian(etch)をインストールする場合、開発環境を導入しないCUI環境の最小構成でも 300MB程度もってきますよね。 確か弄る前のLANDISKってシステムそのものは30MBつかってないですよね。 この差はなんとかならないものでしょうか。 LANDISKのまま、MediaTombのサービスを追加するような手法ってないでしょうか。
505ですが、いま作業中。 基板にシリアルポート増設 ユーザ追加しsudo設定 ssh入れる sambaとswatつっこんで、win上からそれなりに設定できるように変更 いまmediatomb 0.12を野良ビルド。 遅いし重いし。 完璧チラ裏すまん。 ちょっと楽しい。
あとはwifiなポータブル機器で適当にHP表示させてみたいからapacheと、 単なるX端末化しているメモリ64MBのノートPCからも、もすこし楽にファイル転送 できるようにftpdいれればいいすかね。 ipodやら林檎文化のアイテムはないから、そっちのは必要なしで。 あとはmp3の垂れ流しができるサーバ見繕って入れればよいかな。
無事起動しました。 文字化けやmysqlのデータベースの処理で多少てこずりましたが、問題ないです。 先人の方には感謝するしかないです。 ありがとうございます。
HDLP-Gの中身が理解できない。
HPAは、HDDをPCに直結してツールで簡単に外せる。例えばlinuxのhdparm、例えばdosのhdat2。これは問題ない。
ここから先が全くわからない。
PCにUSB接続したときに見えるものは何だろう?
/dev/hdb6 on /mnt/hda6 type ufsd (rw,nodiratime) と微妙に違う。
USB経由でPCから書き込んだファイルは、HDLP-Gのlinuxからは見えない。
ntfsでもfatでも無い、ufsdというファイルシステムに秘密があるんだろうか。
df や mount で見た hdbの雰囲気と、 fdisk で見た hdbの雰囲気の違いも未だに理解できない。
実は今は、USBやhdbの仕組みは理解できなくて構わないけど。
hdb1〜6を320Gの頭40Gに押し込むのが、現在の目標。
ttp://nyon2.blog.so-net.ne.jp/2010-06-27 を参考に tar2disk を編集中。
連投すまん。 UTF-8を読めるターミナルからssh、telnetするのがストレス無い。 ってことが判明した。 これでtar2diskの閲覧・編集が快適になった。 telnetはrootを弾く、sshdは立ち上がって無い、ってことで前準備は必要だけど。
@HDL-GXR ls -lR /var plz, thx
チラ裏ですが、LANDISK Home HDL4-G で Yahoo mail のメール設定が うまくいったので書いときます。
私は Yahoo BB を使っているので、ybb のサーバを設定しましたが、一般の Yahoo POP,SMTP サーバの設定でもうまくいくと思います。
なぜか Yahoo ユーザから送信して、自分自身(Yahoo ユーザ)へは届きませんでした。(エラーは出ないが、届いていない。)
なので Yahoo ユーザから Gmail ユーザへ送っています。
詳細設定 → メール → メール基本設定
メール基本設定
メール通知機能: 有効
SMTP サーバ: ybbsmtp.mail.yahoo.co.jp
SMTP ポート番号: 25
差出人メールアドレス:
[email protected] POP before SMTP 設定
POP before SMTP: 有効
POP サーバ: ybbpop.mail.yahoo.co.jp
POP ユーザ名: user123
POP パスワード: 12345678
メール通知テスト
送信先メールアドレス:
[email protected] メールエンコード: ISO-2022-JP
→ メール通知設定 (ここは適宜変更)
メール通知設定
システムログ: 有効 ISO-2022-JP
[email protected] システム起動終了通知: 有効 ISO-2022-JP
[email protected] システム温度エラー通知: 有効 ISO-2022-JP
[email protected] ディスクエラー通知: 有効 ISO-2022-JP
[email protected] リモートリンク通知: 有効 ISO-2022-JP
[email protected]
試していないので間違っているかもしれないが、
一般の Yahoo POP/SMTP アクセス機能を使う場合は以下のようにする。
POP サーバ: pop.mail.yahoo.co.jp
SMTP サーバ: smtp.mail.yahoo.co.jp
さらに Outbound Port25 Blocking しているプロバイダからは以下のようにする。
SMTP ポート番号: 587
蛇足ながら、Yahoo の一般 POP/SMTP アクセス機能を利用すると、
Yahoo!デリバーに自動登録されるらしい。
送信専用と割り切り、新しい捨てメアド作って登録するほうが後悔しないと思う。
ttp://help.yahoo.co.jp/help/jp/mail/mailsoft/mailsoft-01.html
HDL-GS内に入れた音楽ファイルをPS3で鳴らそうと思ってるんだけど タイトルの表示も、再生ボタン押してから鳴るまでも非常に遅い。 これって何とかならないもんですか?
>>515 ファイルの数を減らす
たぶん10個くらいなら大丈夫だろう
根拠無いけど
ファイル数は8000曲程度。これは譲れません。 PC→LAN→PS3はストレスなく操作できるので やはりLANDISKの性能の問題ってことかな。
実は俺のHDL-Cで同じような症状になる ・MP3が6000曲くらいあるフォルダにアクセスすると1分以上応答がない ・そのフォルダに5個ファイルをコピーしようとすると1個ファイルをコピーするたび応答待ち ・4台あるPCのいずれからも同様の症状、ハブ交換しても変わらず ・サポートに連絡して新品と交換してもらった、でも変わらず ・ファイルが10個くらいのフォルダなら問題なくアクセスできる ・USB接続だと問題ない HDL-Cは安物だからと諦めていたがHDL-GSでもだめなのか
GJ乙
>>519 こんな方法もあるのですね。
大変参考になりました。
ぱっと見、HDLdefines.pmとdiskraid.cgiしか手を入れてないようですが
他のファイル(__trunklba.al、HDLpartition.pm、info.cgi、reset_full.sh、reset_normal.sh)
は修正しなくても問題ないのでしょうか?
今朝方やっと再構築終わったので、8TのRAID5は50時間ちょいすね。
>>521 初期化とかせずに普通に使う分には問題なさそうですが、
必要があれば改変してください。
僕に
HDL2-Sのファイルシステムと、認識できるHDDサイズの上限が分かる人いますか? メーカーに問い合わせたけど、つながらないので。
iobb設定:無効 iobb更新:失敗:unknown iobb更新:失敗:unknown iobb更新:失敗:unknown iobb更新:失敗:unknown いい加減にしてくれ
そうそう、それ何なの? エロに問い合わせても要領得ない回答ばっかだし
HDL-XRなんですが 共有フォルダにユーザーごとの制限を設けない場合は ユーザーを登録する必要はないのでしょうか?
誰か、HVL4-G4.0の消費電力をワットチェッカー で計った人いない? メーカーのWebにはDCでしか書いてないので。
>>526 同様の症状だったが何とか改善し、全く失敗しなくなった
>>530 改善のために何かしたことってありますか?
532 :
不明なデバイスさん :2011/02/21(月) 00:14:30.18 ID:6ljcTOJN
landiskとlandisk avとでDTCPIP対応は後者のみですか
はい
HDLP-S以上の機能のものが見つけられないので買ってみる
HDLP-Gファームアップしました。 ■Ver.1.16 → Ver.1.17(2011/02/28) ・DLNA再生の動作安定性向上。 ・HVT-BCT300 または AV-LS700 をご利用時、環境によって本製品を検出できない場合があった件を対応。 ・バックアップ機能の動作安定性向上。 バックアップの件、更新されてますが、容量の大きいものが2回目からバックアップできない件、 直ってるのかな?
>>535 iobbの更新失敗は直ってないのかなぁ
更新失敗なんてしたことないな
ファームウエアアップデートしても変わらない iobb更新:失敗:unknown iobb更新:失敗:unknown iobb更新:失敗:unknown iobb更新:失敗:unknown iobb更新:失敗:unknown
動画再生やバックアップの不具合は直りましたか?
俺は川崎市在住だけど、今回の地震でHDL4-GのHDDが一台外れた。 外れたという言葉はおかしいけど、地震中にコネクターの接触が一瞬ずれて、 故障HDDと検知されたみたい。 アラートメールにHDD故障の表示が出たので、実物を見に行ったら、ピーピー 警告音が鳴っていた。それで管理WEB画面にアクセスして、再起動。 自動でRAID(500GBx4、RAID5)再構築が始まって、約10時間で再構築完了。 貴重な体験をさせてもらった。 他のNAS(IOの初代HDLG、クロシコとNETGEAR)は問題なし。
あれー。 シリアルのレートって115200じゃなかったっけ? HDLP-G HDLP-S。 って書いてからもう一度試したら問題なく通信できた。115200 8bitノンパリストップ1bit。
輪番停電に備えてシャットダウンしたHDL-GX500Rがコンセントつなぎ直して電源ボタン押しても無反応… どう対処すりゃいいかな?
祈れ
リセットボタン押したりしながら電源ボタン押したり、コンセント抜いて少ししてから挿して電源ボタンを 何回か押したりして偶然起動する場合がある。起動したらすべて中身をバックアップ。 シャットダウンしたらたぶん終わりだと思うので、バックアップ終わるまで絶対落とさないように! バックアップ終わったらシャットダウンして起動するかどうか確認。 起動しなければ修理へ。起動する場合はシャットダウンと電源再投入を何回かやってみる。 大丈夫な場合はそのまま使うが、また同じことになる可能性があるので使いたくないね。 以上がうちのHVL-G1.0でやってみたこと。結局修理で基盤交換になった。 保障期間でない場合はつらいね。
>>543 なんかスイッチング電源のコンデンサの劣化みたいな感じもするな。
長いこと通電してたビデオデッキでコンセント抜いたら駄目になったことあるよ。
>>544-546 サンクス。
一応eSATA HDDでミラーリングをちょっと前に始めてたので
LAN DISK Backup Readerで重要なファイルは回収できた。運がよかったよ…
LEDもブザーも無反応だから電源基板っぽいのはたしかに。
データが無事っぽいのが救いなので修理は新しいの見繕ってから考えるよ
>>547 LAN DISK Backup Reader って、RAIDのためのもの?
もし、Non-RAIDの Big-EndianなXFSが読めるなら、うれしいのだけど・・・
当該機種しか使えないのかな?
>>549 ファイル名が表示されてるんなら多分おkなんだと思う。
Linux(x86)だとxfsといえどもファイル名すら表示されないから。
とりあえずデータを無事救出出来たみたいでよかったね。
これって、リーダーというより、マウンター(ドライバ)なんだね。
HDDを直接読み取れるならば、データパーティションをXFSのままで使ってる人には朗報だ。
でも、EXT3にできたらそちらのほうがあわてずにすみそう。
HDL-GSをHDD換装してEXT3で使ってるけど、はずして読み書きできるのは非常に安心感に繋がる。
先日のHDL-GTが転げて電源入らないっぽいんですが なおしてもらえますかね?@福島
それどこじゃねんじゃね>福島
ファームウエアをアップデートしてから iobb更新:失敗:unknown は相変わらずだけど iobb設定:無効 にはならなくなったな
更新に本当に失敗してるんなら実質無効と同じじゃね
>>553-554 ワラタ
今ログみてみたら、iobb.net有効のまま、更新失敗が果てしなく表示されてるのを見て、絶望した。
要は、更新失敗の原因を直したわけではなく、表示上問題が無いように振舞ってるだけだ。
問題を隠蔽しようとしていることが露見された結果にしかなってない。
HDLP-Gなんだけど、 あと、今見たら、USBポートに刺しているUSBメモリが認識されなくなってるんだけど、 これって、単純にUSBメモリがおかしくなったのか、それともファームアップしてから なるようになったのか、わからない。 でも、かれこれ1年以上刺しっぱなしのUSBメモリがここ最近2度ほど認識されなくなってるので、 ファームアップが関係しているんじゃないだろうか。
>>554 iobb更新:失敗:unknown が出続けても iobb設定:無効 にさえならなければ
インターネット経由で外出先からつながるんだよな
おれは更新失敗もしなくなった
そうか、とりまファームアップしてみるか てか、HDL-GSで新ファームなんて出たんだっけか??
安物USBメモリが昇天しかかってるだけだろ
HDL-FってDLNAに対応してないんだねえ 牛のDLNA対応メディアプレーヤーから再生できてたからDLNA対応してると思ってたのに
HDL-Sの1.5Tを使ってるんだが、Telnet使えるようした人いる? できれば、偽装アップデートファイルからできると楽なんだが・・・
563 :
不明なデバイスさん :2011/03/27(日) 19:58:48.67 ID:tYc050eN
転送速度が遅いって話だけどHDL2-S3.0、RAID1運用で PS3用DLNAサーバーとしては大丈夫ですか? 動画、音楽、写真でカクツキがなければ買うんですけど
上見れば書いてある
HDLP-G で2台同時に大きめのデータやり取りしてたら接続が切れて、再起動しなきゃならなくなるんだけど…これは仕様?
よくわかったね
ウィルスで有名になったGEN●で、HDL-GT4.0が39,990円 これは安い?高い?
>>567 HDD 換装してもいいというなら安くないと思われ
GEN○だと保証があるか知らんが、保証が欲しいなら他のところもチェキして較べてみてもいいのかも
今、GS1.0TBをデータ空にしてチェックディスク中なんですが、 ちゃんとチェックしているのか固まっているのか見分ける方法って無いのかね? 2時間経過で緑点滅中。
2時間程度で何言ってる
571 :
569 :2011/03/31(木) 20:39:12.08 ID:f4dfjYtN
本当にスミマセンでした。
値段は安いと思うけど 思わず買っちゃうほどでもないか
574 :
忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/04/03(日) 20:24:50.84 ID:ofG2j4oz
hdlp-gシリーズ、ジャンボフレームに対応してくれよぅ せっかくのギガビットイーサなのに…
575 :
不明なデバイスさん :2011/04/04(月) 04:24:45.68 ID:1+FR6vtW
不要。100Mすら使いきれないから。
576 :
忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/04/04(月) 10:19:05.36 ID:ss1B0lIi
>>575 100BASEなんて遅すぎて使いものにならないんだが…
だから、非力な家庭用NASでは、100BASEでさえ速度帯域を持て余すということだよ データパーティションがすっからかんでも70Mbps出ればいいほうじゃない?
ビットとバイト
HDLPが非力すぎ
ファームウェアアップデートして、電源入れ直したら iobb更新:失敗:unknown が全くでなくなった
でも実は失敗してる
HDLP-Gのデータ移動が4Mbps出ればいいほうなんだけど、こんなもの?
もうちょっとは出ると思うよ。 10Mbps 程度だけれども。
そこまで遅くてNAS使う意味あるのか
585 :
忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/04/09(土) 07:39:00.44 ID:6I4GG9aX
Windows7 x64 HDLP-G250でジャンボフレームが効かないのが痛いなぁ 1Gbps Sequential Read : 18.888 MB/s Sequential Write : 10.840 MB/s Random Read 512KB : 8.845 MB/s Random Write 512KB : 10.864 MB/s Random Read 4KB (QD=1) : 0.331 MB/s [ 80.9 IOPS] Random Write 4KB (QD=1) : 2.823 MB/s [ 689.2 IOPS] Random Read 4KB (QD=32) : 0.317 MB/s [ 77.4 IOPS] Random Write 4KB (QD=32) : 1.795 MB/s [ 438.3 IOPS] Test : 1000 MB [A: 62.3% (141.4/227.0 GB)] (x5) 100Mbps Sequential Read : 7.813 MB/s Sequential Write : 7.790 MB/s Random Read 512KB : 5.173 MB/s Random Write 512KB : 7.864 MB/s Random Read 4KB (QD=1) : 0.240 MB/s [ 58.5 IOPS] Random Write 4KB (QD=1) : 2.393 MB/s [ 584.2 IOPS] Random Read 4KB (QD=32) : 0.275 MB/s [ 67.2 IOPS] Random Write 4KB (QD=32) : 1.721 MB/s [ 420.2 IOPS] Test : 1000 MB [A: 62.3% (141.4/227.0 GB)] (x5)
LANDISK tera Home HDL4-G2.0 12800だたのでカテキタ しかし こいつおせぇぇぇl
HDL4のUSB2に外付けHDDをつけて使おうと思っていますが、うまく行きません。 手順は基本的に、WEB越しに繋いだHDDをボリューム設定の項目から共有ディスクにするだけ (場合によってはフォーマット)だと思っていたのですが、他に気をつける事はありますか? その辺にあったケースに2TBのHDDをつっこんで接続、HDL4からはHDDも見えていて共有ディスク 扱いにもなっているんですが、LAN越しには見つからないのです。 共有できているどなたか、ご教示頂ければありがたいです。
>>587 XRのエンジンが普及価格帯にまで降りてくるまで待ちです
>>588 ボリューム設定の変更が必要なのはUSB1なんだが。
USB1とUSB2を間違えてるってオチじゃないよね?
591 :
588 :2011/04/16(土) 04:55:29.29 ID:ESIWdsgT
>>590 USB2にHDDが繋がってるのは、間違いないようです。
あとは、ネットワーク越しにみえれば!
実際、ネットワークからは、どの様に見えるのでしょう? hdl4のフォルダの一つとして? それとも単体のNASの様になのか…。ううっ。
592 :
不明なデバイスさん :2011/04/16(土) 12:00:51.54 ID:QwtBm5tI
HDL4-G HGSTの2T×4で8T化しました!
俺はこないだWD20EARS x 4で8TB化した。 RAID5のリビルドに56時間かかった。
I-O DATA製LANケーブルLC-C6シリーズ(
>>586 )使うと、アクセス速度向上したわマジで
596 :
588 :2011/04/17(日) 04:02:35.74 ID:2yVMTuxK
>>595 読んでも分からなかったという体たらく。
説明書には、対応ハードとしてI/O DATA製品しか書いてないんだよなー。
理解できない奴はママンにでも聞けよw
HDL4-Gの8TB化を考えています。 純正はseagateの7200rpmが入っていてアチチなので 5400rpmの熱くないHDDが希望なんですが WD,SAMSUNGどっちが良いでしょうか?
600 :
不明なデバイスさん :2011/04/18(月) 17:33:42.54 ID:eAqG04nF
昨年秋に、IO PLAZAで買ったHDL4-G4.0 1ヶ月経たずにHDDから異音(ゴムをこするような音)がして、立ち上がらなくなった。 修理に出して直るのに3週間強。 11月末に帰ってきたのに半年経たずにまた同じ症状になった。 サポートセンターに連絡して前回の修理内容確認したが、 受付の際、HDDから異音があると伝えていた(先方の記録にも残っていた)のに、 システム(ファームウェアと思われ)の入れ替えのみだったそうな。 データの復旧サービスなんて、物理障害だったら何十万か掛かってしまうし、 修理の不備で起きたんだったら補償してもらわないと… どう対処するか至急連絡よこすようにいったけど IO-DATAさんからどんな回答が出るやら。 RAID5とはいえ交換のHDD含めどうなる事やら。 2T強のデータが飛ぶとシャレにならん…
601 :
不明なデバイスさん :2011/04/18(月) 18:31:28.96 ID:eAqG04nF
サポートから連絡来たけど 検査させてください だって だからそれじゃデータ消えちゃうでしょ… データがどれだけ価値のあるものかわかってない HWメーカーはダメだな…
バックアップも取らずに民生機ゴミRAIDでごねてるDQNテラワロwww
DQNの対応したサポート担当がかわいそうだな
604 :
不明なデバイスさん :2011/04/18(月) 19:46:00.02 ID:SHa3MwWz
社員「信頼性重視ならEMCさんあたりに乗り換えていただいて結構です」
EMC「ハイエンド導入顧客以外ゴミ扱いですがなにか?」
エロ社員「EMCさん、困りますよ、そこは口裏合わせてって言ったでしょう?」
>>601 で、って言う(略
どうしたいのか、どうしてほしいのか、全く見えてこない
609 :
不明なデバイスさん :2011/04/19(火) 20:24:24.35 ID:6wSMJTny
>>608 データ消さないで直してね、だろ
日本語もわからない社員を飼ってるのか、この会社は
物を買う前に一度カウンセラーへw
エロ社員再び「再三となりますが、弊社マニュアルでは『EMCさんを薦める』となっております」
>>609 本人乙
エロに期待できないならとっとと他の業者探すなり見切りつけたら?
てか、ここで書いて何か得な事有るの?
大事なデータ、早く復旧させなくて良いの?(笑)
>>612 言うだけムダじゃね?
こいつは保証期間中にHDD壊れて中のデータが無くなった
弁償しろってメーカーに文句言うんだろうな
614 :
不明なデバイスさん :2011/04/20(水) 01:33:32.24 ID:+V/J6a9T
>>612 ここの対応はクソだということを知らしめる意味がある
それで十分だろ
>>613 社員2乙
だーかーらー、価値のあるデータなら、バックアップとってあるんだよな? どのメーカの使ってても言えることだが、お前はどんなリスクヘッジしてたの? もしかしてRAID5がバックアップ相当とか思ってないよな?
>>614 おもしろいほど釣れるな
都合の悪い書き込みは社員認定で無視かw
ageてまで自分のバカさ加減を世間に知らしめるとは
真性DQNだな
企業向けのようなバックアップまで保守に丸投げして トンでもない金額を毎月とか毎年払い続けない限りないな 個人向けのパーツのみの価格でそこまで保証してる会社は世界中を探してもないぞ
注意書きの何処かに、記録したデータに関しては保障できないよ云々ってある筈。 わざわざこんなこと書いているのは何故だろうと思っていたけれども、こういう時のためなのね。 それに他の人も書いているけれども、そんなに価値があるものなら、何重にもバックアップをとっている ことでしょうね。
>>600 LANDISK買うより、安くサーバーを構築した方がいいよ。
他媒体へのバックアップは忘れずに。
HDL2-G使ってるがバックアップが楽なんで2日に1回くらいやってる 外付けはバルクのHDDにテキトーなケース
模範回答乙 見習えよ>DQN
>>622 こいつの基準では故障時にデータを保証してくれるメーカー以外は
クソ認定だから何使っても同じだよ
「データがどれだけ価値のあるものかわかってない」と言いながら
自分じゃバックアップを取ってないw
RAIDは魔法の技術じゃないのに・・・
文句言う自分が一番わかっていないというDQN
そんなにRAIDが好きでバックアップもせず飛びたくないなら HDDを100万個くらい使って組めば大丈夫じゃね
625 :
不明なデバイスさん :2011/04/22(金) 07:17:51.56 ID:YRYItFIr
社員総出でフルボッコ
多分データの保証まで入れたら、値段の0が増えるはカンマ一つ分に近くなると予想。 データを保証して欲しいなら、買う前に調べてデータを保証するよって謳っているものを買えばいいと思うよ。 個人で買うような値段では見つからないと思うけどね。
車を買って痛車に塗装して元の塗装に欠陥があったからって メーカーに痛車の塗装代も弁償しろ保証しろって言ってるようなもんだからな
さすがにそれは違うだろう
例え話下手だねって言われない?
いまいち>釣果
釣りという名の敗北宣言キタコレ
本体は保証しても 個人で勝手にイジッた部分は対象外だからあってるだろ 出るとこでは通じたんだからお前がバカなんだよ
魅力的な釣り針投下されました>「出るとこでは通じた」 ????
周りには電波でもCExNcNWRにはわかるんだよw この時期多いよなぁー
HDL-XR6.0について質問です。 バックアップ通知の設定を行ってもエラーが発生し、 メールが届かない状態が続いています。 同じメールアドレスに対して、テストメールは送信出来たのですが…。 問い合わせても解決できず困っています。 どなたか同じような状態になった方はいらっしゃいませんか?
HDL4-G1.0/2HDからスタートして 只今RAID5(2T*4)構築中までこぎ着けました telnetすら知らない初心者ですが 過去スレ頼みでここまで来れました 報告がてら、御礼の書き込みでした スレ汚し失礼
>>636 これからの季節、HDL4シリーズは熱対策に注意した方がいいよ。
排気ファンと排気口をテープで補修して、排熱効率を上げるといい。
改良前のうちのHDL4はよく熱暴走したものだ。
今はReady-NASに移行して、バックアップマシンとしている。
>>637 親切にどもです
WD20EARS-00MVWB0*4体制で
元々廃熱対策良くないケースなので
夏場はチョット心配です
ファンの1個はHDL4つきものの
異音発生のため交換済みですが・・・
下方左右吸入→上方後部排気で有ってますよね?
何処かに参考写真無いかな・・・
HDL4-Gだけどホコリの付き方見ると下方左右の穴部より 前面カバー下部スリットの方がメインじゃないかと思う。 でっじぶんの場合slot1<slot2<slot3<slot4の順でHDDの 温度が高い。 基板の写真とかはpc watchの過去記事にあったはず。 シリアルコンソール接続用のスルーホールも確認できる。
去年の夏はWDの500GBが2台死んだw
俺も定期自動スキャンでHDD交換要求が発生したがPCに移植してからはエラーもなく元気に動いてる
電流不足だろ
643 :
636 :2011/05/12(木) 20:59:07.99 ID:njm2vzvW
50時間RAID5構築マラソン無事に終了・・・ 皆さんありがとう御座いました 一時Qnap辺りも検討しましたが、 まだ暫くHDL4で行こうと思います ではまた・・・スレ汚し失礼しました
HDLP-Gに入れてた動画の再生が今日の朝からカクカクになり始めちゃった どの端末からでも同じ症状出る。再起動しても治らないしどうすればいいんだろ
645 :
【東電 73.3 %】 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2011/05/14(土) 10:50:52.46 ID:Ng8/alE2
俺なら中のデータ逃がして初期化するな
おめ
648 :
不明なデバイスさん :2011/05/23(月) 22:59:45.98 ID:zo6Zi/Jb
HDL2-S4.0を使ってるんですけど全く電源が入らずランプが点灯しなくなってしまいました。 買った当初から電源が急に落ちることがあったりしてデータの保存用として使っていたのですが、二か月くらい起動せずに置いておいたら現在の状況になってしまいました。 アダプターの故障でしょうか?
いいえケf(ry
HDL-GX320Rのミラーリングなんだけど、 電源落とすたびに管理画面からミラーリング開始しないといけないの? 前は電源入れっぱなしにしてたんで気にならなかったんだけど 今は必要なときだけ電源入れるようにしたんで、とてもめんどくさいんですけど
ちょっと教えてほしいのだけど、 HDL4-G2.0/2Dは8TB化できて、 HDL4-G2.0/2HDは8TB化できない? 519さんの偽装ファームで手順も間違ってないと思うですが、 どう頑張ってもトータル2TBになってしまう
HDL4-G1.0/2HDだった・・・Orz
>>636 で出来ているみたいですね
修行が足りんですね
ヒントください・・・
ヒント 2Dは320K 2HDは1.2M
>>653 ってそれフロッピーディスクじゃねーか、ヒントじゃないしw
655 :
636 :2011/06/03(金) 10:28:44.59 ID:5ZZCntVA
>>652 HDL4-Gシリーズはすべて同一ファームだから2HDでできないってことはないよ。
655氏も書いてるけど型番でセクタ数決定してるから型番変更が必要。
519の改ファームは確かHDL4-G4.0の設定を流用して8TBに対応させてるんじゃなかったかな。
>>655 >>656 ありがとうございます。
2TB4本で正常動作させたあと、シャットダウンして、1〜4本ともバイナリエディタ
でHDL4-G4.0に型番変更した後、
519さんのファーム適用でうまく8TB化できました
今、スパニングからRAID5へボリューム変更中です
>>657 なにはともあれ、8T認識オメ(・∀・)ノ
私は最後の50時間RAID5構築耐久マラソンが
一番辛かったですw
実際のところ、8T化して実用性ありますか?
遅いからデータ入れるのに莫大な時間がかかるよ
>>659 HDL4-Gは8TBがどうこう以前に遅いよw
ベンチマークでUSB2接続HDDの2/3〜1/2位。
そのスピードでも自分に使い道があってかつ4TBで足りないなら
実用性はあると言えるだろ。
使う人次第だね。
>>659 8T化は中に入れるデータ次第ですね(私は書庫として使ってます)
と言うか、HDL4-G1.0/2HDで使ってて、
今更容量上げる=HHDのコスト考えると8Tという解答に
8T(6.5T:RAID5)のお値段としては現在でも破格ですよねー
転送速度も破格に遅いですけどね・・・orz
最終的にWHS使った方が早くて安全という結果に落ち着いた・・・
多少は速くなるかもしれんし,RAID10が設定出来たらよかったのに…
オクでHDL4-Gのガワが1万円ぐらい、WD20EARSを4つで2万4千円ぐらい 8TBで3万5千円切るNASって無いので、 撮り貯めたビデオ、写真、DVDイメージ置いとくぐらいにはちょうど良いです WD20EARSも3年保障で、低発熱で気に入ってます でもWHSも良いですね、Acerのeasystore購入も検討しましたが貧乏人には無理でした
ioのは容量が違うディスクに変更するのが面倒。 その点ではbuffaloのほうがいい。 3TBディスクも使えるし、動作音もHDL4より静かだ。
>>666 RAID5以上が使えて3TB HDD対応ってのは食指が動くな。
具体的にどれなの。
LS-QV?
kogiidena氏のbootldとkernel+baseでusbブートしたいのですが成功した人いますか? HDDの/dev/sda1にbootldを入れて、USBのメモリドライブをルートファイルシステムとして起動したいと思ってます。 HDL-160Uです。
仕事用で自宅ネットワーク内にて現在HDL2の2Tを使用中ですが、 1.PCの電源がOFFでも電源が自動で切れない 2.動作が遅い ので何か安くて代わりの物を探しています。 おすすめはありますか? 用途 1.電源が自動で切れる(PC毎に管理が出来るなど) 2.早くなくても良いが、遅くないほうがいい 3.写真ファイル、EXCELなどのファイルの共有 などです 次もLANDISKが良いのでしょうか?
1.についてはどうか知らないが、XRだとかなり速くなる。 もしくは、安売りされているHPあたりの売れ残りサーバーで、サーバーを立てる。
LANDISKで、 「1.PCの電源がOFFでも電源が自動で切れない 」 は当たり前じゃないの? 外付けUSBHDDと間違っていないか? 「1.電源が自動で切れる(PC毎に管理が出来るなど) 」 ができるとして、PC-AがOFF、PC-BがONの時はどうするの? PCが3,4台と 増えてきたときはどうするの? 家電が入ってきた時はどうするの? そんな設定を本人ができるの? せいぜい、WakeupLAN対応ぐらいじゃねぇ。
>>669 WHS+Lights-Outアドオンで大体希望のものは出来ると思う。
1.電源が自動で切れる
スケジューラでON/OFFを制御したり(NETGEARあたりのNASにもあるが)
Lights-Outクライアントを仕込んだPC(Win以外は今のところ駄目)の
起動に連動させてONや死活監視してOFFなど。
ただWOL使ってるので、無線LAN機器によっては動かない場合もあり。
2はWHSのPCによるが、スペックとしてはショボイeasyStore H340でも
ファイル共有は充分速い。
3は普通にできる。
673 :
671 :2011/06/10(金) 23:35:17.85 ID:wEsaRicY
はずかしい。WakeupLANって orz WOL:Wake On Lanでしたね。 俺も一時期ON/OFFのスケジューラー機能使っていたけど、 使いたい時にOFFになっていることが多く、ネットワーク対応の家電が 増えてきて、DLNAとか使うようになってきたので、使うの止めた。 NAS使う時間帯が決まっているなら、スケジューラー機能は検討しても いいかもしれない。
HDLP-Gが赤点滅するのでこのスレを見に来たんだが システムこわれると終わりなのね。ガッカリ・・・
>>674 このシリーズのファイル鯖としての致命的な欠陥だよな
HDL-GT2.0を投げ捨ててWHSに移ったら、そのまま帰ってこなくなった俺ガイル
HDL-GT2.0の消費電力60Wちょい(わっち調べ)だから普通のPCと大差ないし、
DE(DriveExtender)が便利すぎて不便なRAIDとか今更使ってられない
そういやWHS2011(Vail)ではDEが無くなっちゃうんだっけか
HDLP-Gのafp実装がクソだな kextファイルそのままコピーするとファイルアトリビュート(アクセス権)がメタクソにw
おせぇぇぇぇぇ
古い製品ですがHDL-GZ1.0TUについてご相談があります。 一応過去ログは検索したのですが、探し方が悪いのか該当する内容が見つからなかったので もし過去に同じような事例があったならばご勘弁下さい。 FTPについてなのですが、内蔵HDDの共有フォルダへのUser FTP接続が出来なくなりました。 以下のようにログインが失敗する状態です。 C:\Documents and Settings\User>ftp ftp> open xxxxxxx.dyndns.org Connected to xxxxxxx.dyndns.org. 220 Welcome to LANDISK ftp server. User (xxxxxxxx.dyndns.org:(none)): xxxxxxxx 331 Please specify the password. Password: 500 OOPS: cannot change directory:/dev/null 500 OOPS: child died Connection closed by remote host. ftp> open xxxxxxx.dyndns.org Connected to xxxxxxx.dyndns.org. 220 Welcome to LANDISK ftp server. User (xxxxxxx.dyndns.org:(none)): anonymous 331 Please specify the password. Password: 230 Login successful. ftp> 下段のようにAnonymous FTPだとログインできます。 なお、専用フォーマットでUSB-HDDを接続していますが、そちらをUser FTPフォルダに設定 すると接続可能です。今回は外部からのアクセスですが、ローカルでIP指定しても同様です。 (改行が多いと怒られたので次レスへ継続)
(つづき) 原因として考えられるのは、内蔵HDDを500GBx4に換装して使用しているのですが、先日内1台 を認識しなくなりました。HDDには問題なく多分電源プラグが緩んでいたためだと思われますが 無事正常に認識するようになりました。しかし共有フォルダの共有が解除されてしまったため、 /etc/landisk/conffiles/config-shareのactiveを0から1に書き換えて再起動することで共有を 復活させたことが考えられます。 長文で申し訳ありませんが、考えられることがあれば、是非アドバイスをいただきたく思います。 よろしくお願いします。
HDL2なんだけど、DLNAのデータベース再構築ってどういう契機で開始されるの?
去年HDL4-Gを4TB化したんだけど、最近ディスク1本に不良が発生しちゃって交換しなきゃなんだけど、 同じ容量のディスクを用意してセットするだけじゃダメなのかな?
>>681 RAIDに必要な特別なファイルが予めHDDに入ってないとダメそう。
683 :
681 :2011/07/09(土) 23:42:31.67 ID:eSpjr0Gq
とりあえず同じ型番のディスクが余ってたので入れてみたが容量不足と言われたよ。
>>682 うは、そうなのか・・・
すると現状ではRAID崩壊モードで再構築パターンしかないのかも
レグザの録画データは捨てなきゃダメか
HDL4-Gで3Tx4への換装、成功された方はいらっしゃいますか?
685 :
不明なデバイスさん :2011/07/16(土) 02:08:28.30 ID:NXCe3vB5
HDL-XRでなら3TB×4の換装したよ
今更なんだけどHDL4-Gの8TB対応させたファームいる? 519さんの偽装ファームの中身は見てないけど、 公式ファームを全面的に見直して初期化とかもできるやつ。 去年の夏から運用しているけど今のところ問題なさそう。
ノ 欲しくない人が居ない気が(笑)
>>686 >519さんの偽装ファームの中身は見てないけど、
>>519 で8TBファームが公開されてるわけだし
どう違うのかわからないと判断できないような。
去年の夏だったらまた違ったろうね。
688さんみたいな意見もあるけど需要あるようなのであげときま。
ただご使用は自己責任でお願いします。
ここまでの話の流れで内容とかわからない方はご注意ください。
519さんのと違いはここまでのログをみると
519さんのはHDL4-G4.0型番名を8TBに偽装してると思われる。
だから元ファームの種HDDを残してないと4TBとしては使えないんじゃ。
(確認してないのでほんとのところは把握してません)
ここであげたのは型番名HDL4-G4.0、HDL4-G6.0、HDL4-G8.0に
それぞれの容量で対応させてるのと、
バージョンチェックをはずしているので
しないだろうけど公式ファームとか古いファームにも戻せる。
あとおまけでtelnetを有効化できるパッチをつけといた。
ttp://www1.axfc.net/uploader/S/so/104518 パスワード:hdl4-g
使い方はいわゆる4TB化とかと同じ方法で!
690 :
686 :2011/07/25(月) 17:44:09.25 ID:VCXVZZ7G
↑686でした
>>686 GJ!トン
>>688 ファーム見て修正できる人ならスレみればどういうことしてるのかだいたい想像できるだろ。
そういうこと書いてるってことはあんまりわかってないからだろうけど、わかってないならわかってないなりで偉そうに知ったかするのはやめてくれ。
提供者の反感買って提供してもらえなかったらみんなの損失になる。
俺も偉そうにすまん。
692 :
688 :2011/07/26(火) 06:45:47.21 ID:6aECwnCw
>>691 >ファーム見て修正できる人ならスレみればどういうことしてるのかだいたい想像できるだろ。
>>689 の内容を最初に書いてたらわかるけど
>>686 だけでわかるわけないだろ。
おまえはエスパーなんだな。
すごいわ。
>そういうこと書いてるってことはあんまりわかってないからだろうけど、
わかってないか。
笑うしかないな。
>>692 691じゃないが俺のようなアホには
言ってる事が正しくても難癖をつけて何もしないお前より
とっとと機能追加してウプして俺にも使えるようにしてくれる
>>689 のほうがネ申だわ
694 :
692 :2011/07/27(水) 07:09:01.10 ID:YlaWrKDA
>>693 どうみてもおまえ691だろ。(笑)
言ってる事が正しいと認めてもらえたが難癖だと言われるのは心外。
ここではすでに8TB化ファームが誰かの手によってアップされそれを使って8TB化した人もいる。
どう違うのかわからないと判断できないような。 と言うのが難癖なのか?
わかってないくせに偉そう
何もしないお前
こちらのことを知りもせず一方的な決めつけで攻撃的な言葉を使って
なじることこそが難癖だろう。
誰かHDL-GTのRAID崩壊モードを起動するURLと引数教えてほしい。 普通なら選択する画面が出るところが内部エラーとか表示されて選べなくなったorz HDD4台のうち2台はまっさらで、1台はRAID不明でシャットダウンしか表示されなくて残りの1台がエラーだしちゃう。 最後の望みがURL直で崩壊モード起動だけなんです。
>>695 マニュアルp.161の 強制的にRAIDを再構築する でダメってことかな?
698 :
不明なデバイスさん :2011/07/28(木) 22:23:39.76 ID:5FZ0nUGH
>>697 1番にちゃんとしたシステムの入ったディスクが入ってないと駄目なんじゃないかな。
4本とも駄目になっちゃったの?
>>698 4本ともなにかしらの異常はあります。
1本はRAIDの最終更新日時?が消えて2本まっさらで残りの1本は更新日時とRAIDの種類のデータが消えてるみたいです。
もうこんなの窓から投げ捨ててWHS(2011でないやつ)使おうぜ DEの方が色々と安心安全確実で便利だ
701 :
不明なデバイスさん :2011/07/29(金) 12:16:28.82 ID:ZO3CdkXf
HDL-GTR1.0使ってるのですが、掃除のためHDDの蓋を全部開けたら すべて500GのHDDが入っていた。各ケースには1.0Gと書いてある。 認識はすべて250Gになってる。 メーカメンテナンス済みのを半年前ぐらいに買ったのだけれど、 サイトにある方法を使えは容量アップ出来るかな。
HDのFirmでやってるから_
1個外してwindowsマシンにつないでパーテーション未設定領域が見えるかどうかじゃないかな。
704 :
不明なデバイスさん :2011/07/30(土) 21:40:19.23 ID:U4BP93eP
>>701 価格.comのクチコミ[11792265]を見て下さい。
容量アップ出来るかも?
705 :
不明なデバイスさん :2011/07/30(土) 22:32:46.87 ID:qVoGsT+5
>>703-704 情報有難う。
なんか得した気分です。
まず、中のデータの吸出しをしないといけないですが、
頑張ってみます。
>>689 ファーム頂きました。ありがとうございます。
変更点等の詳細なドキュメントもお疲れ様。
さて、遠大な待ち時間のはじまりはじまり。
707 :
689 :2011/08/01(月) 22:35:42.61 ID:K6wL2KRb
むむ、見てなかったけどなんか荒れるきっかけ作ったみたいで申し訳ない。
>>691 >>706 お役に立てれば幸いです。
OSのアップデートに追いつけずに使えない哀凹はダメだろ
HDL2-S、動画再生20分ぐらい目でデータ送信が一時停止する。 ググったら、他の人も類似の症状について報告していた。 新製品出す前にこっちをなんとかして欲しいが、期待できないのでここで愚痴る。 たぶん、省電力設定を切れと憶測で言ってくるのだろうが、こちらにその気は無い。
711 :
678 :2011/08/06(土) 17:18:47.33 ID:SMqNYPW3
User FTPでログインできなくなっていた件への自己レスです。 しばらく放ってほいたのですが、何となく思いついてやってみたら 以下の対処で解決しました。 /etc/landisk/conffiles/config-ftpのchroot_list_enableがNOに なっていたのでYESに変更。 今になって思うとなんで気がつかなかったのか不思議です。 お騒がせしました。
713 :
不明なデバイスさん :2011/08/16(火) 19:39:06.75 ID:0AoakceO
>>712 ファイルサーバー機能:Windowsファイルサービス
またゴミかよ
SMBに非対応のものにNASなんてつけんな、紛らわしい
何言ってんだこいつ
715 :
不明なデバイスさん :2011/08/16(火) 21:24:17.43 ID:0AoakceO
バッファローLS-SLシリーズ SMB/CIFS、FTP、AFP、WebAccsess(HTTP/HTTPS) HDL-CE1.0 Windowsファイルサービスのみ よく読めば別物だとわかるが、この製品が狙っている層はそんなのわからん奴らだろう それを騙して売りつける気が見え見え
なぜプロトコルとサービスで比較するの?
ID:0AoakceOのを読んで混乱したアホですが 元々はSMBがM$用で CIFSが他社で使える奴で AFPが林檎用で M$版のCIFSがSambaって名付けようとしたら他所が先に使ってて怒られて SMBって名前をそのまま使うよってなって Windowsファイルサービス 最終的にM$版のCIFSをSMBって呼ぶのね 旧SMB<拡張<新SMB=CIFSだな もう実質は宅急便(ヤマト)で宅配便(他社)って呼び方の違いだけだな つまり 713のWindowsファイルサービスがSMBに非対応のものって 買い物をしたら ヤマトの宅配便だけかよ 宅急便を使わせろよ って言ってるのと同じなのか こんな認識でOK? WebAccsess(HTTP/HTTPS)もIEユーザーが多いから実質M$に準ずるだし
すぺーすばとるしっぷまで読んだ
717が混乱しているのはわかった
720 :
不明なデバイスさん :2011/08/19(金) 23:50:22.30 ID:xmhEsrTc
XFSが使えるみたいだからlinux(debian?)じゃないか
717を読んで余計にわからんくなった。 とりあえずWindowsとiPhoneとAndroidでのみネット経由で読み取りアクセスする漏れは SMB非対応だと何が困る? データを書き込みするのは自宅でLANのみのつもりなんだけど……
>>722 インターネット経由で出先からスマホで自宅NASにアクセスしたいってことかな?
リモートリンクがスマホで使えるんなら大丈夫じゃない?
>SMB非対応だと何が困る?
これは
>>713 でないとわからないな。(笑)
HDL-S1.0買ったんだけど、 毎日※時にシャットダウンというような設定できないの? バックアップ後にシャットダウン設定はあるようだけど…。
HDL-SはTELNET有効化がやっかいだからねぇ〜 簡単にはできないよ
726 :
724 :2011/08/24(水) 07:32:41.58 ID:NTaDTaJN
>>725 標準ではできないんだ…。
ありがとう。
誰かHDL2-S2.0を2TB×2に入れ換えできた人いる? どうやってもできなくて・・・。
>>727 HDL2-Sに4TBモデルってある?
ないなら4TB用HDDパラメータが定義されてないかも知れない。
HDL-XR1.0/2Dをなんとか8TBにする方法ありませんか?
730 :
727 :2011/08/25(木) 11:47:00.72 ID:zTq/kPPv
>>728 4TBのモデルはあります。
HDDの中にシステム関係のファイルがあるので、
そこで2TBのHDDって認識させれたらいいのかなって思ってますが、
これができなくて。
経験者がいれば・・・。
>>731 ありがとうございます。
今本体に入ってる500GBを2TBにそっくりコピーして、パーティションを残したまま
拡張領域を拡張後に本体に入れる。そして残りの2TB3台を追加しRAID再構築。
この流れでいいのでしょうか?
>>732 いくつかやり方はあるんだけど流れはその通り。
最初のHDDコピーは4台中1台を2TBに交換して再構築すればコピーしてくれる。
くれぐれ作業はRAID0で。
RAID5(RAID6)とかだと時間がもったいないから。
ただ失敗した人もいるみたいだからやってみないとわからないな。
734 :
>>729 :2011/08/26(金) 08:58:06.60 ID:mo0c9LGm
>>733 おかげさまで、無事に2TB×4台へ換装できました。
現在RAID0での8TB確認後RAID5への再構築中です。
本当に有難うございました。
735 :
不明なデバイスさん :2011/08/26(金) 11:20:04.20 ID:UJujW+T9
保守
736 :
>>729 :2011/08/26(金) 14:30:26.29 ID:uCEECHrP
誰かの役に立つかもしれないので、今回やった手順を書いておきます。 機種 HDL-XR1.0/2D(一番安価な500GB×2ドライブモデル) 1.初期設定はRAID1だったのでそのままドライブ1を2TBに入れ替えてRAID1で再構築 (この時点でドライブ1が2TB、ドライブ2が500GB、使える容量は500GB) 2.RAID0でやったほうが換装までは早いと教わったのを思い出し、RAID0で再構築 3.ドライブ1の2TBを抜く 4.RAID崩壊警告音が鳴る中、抜いた2TBをwindows7機に繋ぐ (7機がノートしかなかったので、SATA→USB変換機で接続) 5.ディスクの管理を開き2TBを見ると幾つかのパーティションに分かれているので、 未使用を除いて一番サイズの大きい所を選び右クリック→サイズの拡大をする
6.2TBをドライブ1へ戻す (RAID0の為、当然RAIDは崩壊したままで警告は止まらず) 7.電源を切りドライブ2を2TBに差し替えて電源を入れる (電源入り後に再度警告が出る この時点でドライブ1,2ともに2TB) 8.RAIDを再構築させる (RAID0で再構築後容量が4TBになってることを確認) 9.ドライブ3,4の空ケースに2TBを装着して1台ずつ突っ込む 10.ドライブ1,2がRAID0に、ドライブ3,4が待機中となるのでRAID5で再構築 ※何気に手間取ったのが、ドライブのケースを開けることです。ボルトを外したらケースをスライドさせてください。
738 :
733 :2011/08/27(土) 04:18:04.76 ID:48j2+Q9R
>>734 おめ!
できなかったと言う人がいたのでちょっと心配したけど
うまくいったようで良かった。
>>730 同じようなことやってうまくいかないんだよね?
HDL2-Sもできそうな気がするんだけど何か違いがあるのか。
誰かいれば良いんだけどHDL2-Sってユーザー少ないのかなぁー。
HDL-c1.0なのですが、朝方勝手にHDDが回転してる様です。 誰がアクセスしようとしてるのでしょうか?
>>739 ネットワークの中にiTunesやDLNAクライアントがいるとか
>>740 いやiTunesは母艦のMacに直接はいってるし、他に使う人いないですし…
あと確認取れてないのですが、前にWindowsXPを使ってた時は、毎回パスワード求めてきたのに、先日購入したMacは何も求めて来ないのはなぜでしょうか
倦怠期
743 :
681 :2011/08/28(日) 17:28:08.43 ID:cjzF9tqp
先月末にHDL4-G1.0(4TB改造)をRAID崩壊させちゃった者です。 1ヶ月ぶりくらいに余裕ができたので昔を思い出して4TB化を 再度試してるんだけどうまくいかない。 前スレだっけかにあった2個のファームを駆使する方法だけど 1個目のファーム更新後にRAID崩壊するとDISK3だけが容量不足と 表示され、RAID0の構築が出来ない。 DISK1は接続済みで、DISK2と4は停止状態。 1以外は停止になるのが正しい動きだと思ったんだけど・・・ DISK3に入れたメディアがダメなのかと思いDISK4と入れ替えると、 DISK3に入れたメディアが容量不足になってしまう。 I/Fが死んだのかと思い全ドライブにオリジナルメディア(250GB) を入れると普通に認識するし。 誰か教えてください。
>前スレだっけかにあった2個のファームを駆使する方法だけど そんなのあったっけ? 4TB化だったら1台1TBにしてRAID再構築。 その1TBをディスクエディタで型番変更しまっさらな1TBx3を 突っ込んでRAID崩壊モードが一番失敗しない方法。 容量不足だがひょっとしてHDDがS.M.A.R.Tエラー出してないか? 以前WD10がHDDエラーになったときそんなメッセージが出た。
745 :
681 :2011/08/28(日) 21:15:43.06 ID:cjzF9tqp
>>744 さん
> そんなのあったっけ?
PC使わない手段として考案されたヤツです。
直後にがまん汁氏が744さんの書かれた方法を発表してましたね。
ディスクエディタで型番変えるのも試したけどダメでした。
やっぱりDISK3に入れたメディアが容量不足と表示されます。
> 容量不足だがひょっとしてHDDがS.M.A.R.Tエラー出してないか?
まさかと思い調べたら2本に注意レベルで出てました。
でもそのメディアはDISK1と2に入ってたヤツでした。
容量不足と表示されるのはDISK3に入ってるヤツだけです。
とはいえこれからわざわざ割高の1TBのディスクを買うのも
バカバカしいから、8TB化させるまでは元に戻しておくかな?
ありがとうございました。
746 :
727 :2011/08/29(月) 10:50:22.42 ID:l2L0pH2b
HDL2-S2.0ですが、無事容量アップしたので報告です。
交換したHDDはWDの2TBを2個。
やり方は
>>736-737 と同じ方法でできた。
俺がつまずいたのは、新HDDにシステムをコピーし、
それのデータ領域のパーティションを拡張。
その後、その新HDD1の1台のみでLANDISKを起動。
起動はするけど、RAID0またはRAID1の初期化ができない。
という症状でした。
初期化する時に新HDD2を入れておけば
初期化することができました。
この時、新HDD2にはシステムが入ってなくても問題無かったです。
以上報告です。
皆さん、アドバイスありがとうございました。
HDL-GXRなのですが音楽のDLNAサーバーとして利用しています 音楽データは別に持っていてそこから変更分をDLNAで開放しているフォルダにコピーしていた のですが今回タイトル名やファイル名、アーティスト名などをかなり変更したのでDLNAフォルダに 保存してあるデータを全て削除してからコピーしなおしましたがクライアントで見るとタイトルや アーティスト名が変更されていないデーターが多数ありました そこで該当のDLNAフォルダを削除、再度作成後データのコピーを行いましたが数は少なく なりましたがまだおかしなデータが有ります。よく見ると同じデータが二つ有り片方は再生できない 状態にあるようです DLNAクライアントから見るタイトル情報の更新ってのは手動で出来ない物でしょうか? もちろん音楽データは重複している物は有りません
新型出たはずなのに話題にならんな、と思って店行ったら 回収されて今月再発売みたいな事いわれたw 何があったんだか。
>>748 サーバ側のデータベースと、クライアントのキャッシュの両方があるから、同期されるまで
気長に待つしかないのかもね。
>>750 レスサンクス!
クライアントのキャッシュもあるのか・・曲数が3500位有るんだけどどれ位かかるかなあ〜
当分ほったらかして置いて見るわ
>>749 少し調べたけどeasysetupのexeがいきなりエラー吐く奴かな?
本当に簡単な機能だけで良かったからHDL-CE2.0買ったんだけど、簡単セットアップみたいな奴の1番でつまづくとか初めてだっわw
簡単シャットアップ
754 :
不明なデバイスさん :2011/09/10(土) 22:15:45.39 ID:2jjZlsz1
↑貴方つまらないわよっ もってひねってねっ
HDL-CE1.0買ったけど、中身がサムスンだった...orz 以前買ったIOの外付けで中身サムソンの1台だけが何もしてないのにすぐに壊れたことがあるんだ。 シーゲートやウェスタンデジタルで壊れたことはないのに。 次からは中身がわかるものだけを買うことにする。 これがすぐ壊れたらここに報告するよ。
サムチョンが壊れやすいというのは昔のイメージ 今は品質的にはどのメーカーも同レベル むしろパフォーマンス的にはサムチョンの方が高いものもある
ただ気分的には…だな
>>754 師匠、ぜひともお手本を
サムチョンHDD持ってるなんてのがバレたら子供が学校でいじめられるわ
>>758 液晶パネル、メモリ、HDD…知らないうちにあなたの生活製品の中にもサムチョンが侵入してます
好む好まざるは関係なくもう避けては通れない状況
悲しいけどこれ現実なのよね
スレチスマソ
ていうかメモリとかはサムスンの評価は高かったよな。 わざわざ指名買いする奴も結構いたぐらい。 今はどうか知らんけど。
761 :
不明なデバイスさん :2011/09/12(月) 00:06:24.76 ID:oevgrSiu
だってサムチョンのHDD、嘘つきなんだもんっ
762 :
不明なデバイスさん :2011/09/12(月) 08:37:56.47 ID:0IylX8rm
LANDISK GTR1.0のHDDを1GB×4に換装しました GTR4.0のディスクを使って再構築したらあっさり換装終了 ナントあっけないって感じ
サムチョンはSDRAM時代から相性が激しくてイマイチだよ。 今は見ないね。 外付けHDDの中身がソレなのが怖くて買えないわ。
HDL-CE2.0届いた。 中身バラクーダだった。 アタリかw
転送速度どれぐらいでます?
>>764 いーなー
おれのなんてサムソンだったぜ?
俺のHDL-ZWS8Tは日立が入ってた
XR8.0のRID6がなにやらぶっ壊れてしまったんだけど リカバリー系で設定するならストライプサイズって64kでいいのかな?
>>769 IOは遅いものと諦めていたんだけど、こんなものが出るとは。
現HDL-160Uユーザーで、買い換え検討中の身としては興味あり。
静音性はどうかな。
速さはまあ別にいい(もちろん速いに越したことはないけど)。 それより1万ファイル制限を何とかしてくれ。
10000ファイル問題、実際の写真や動画ファイルはdataフォルダに置いてて m3uっていうプレイリストのファイル?に相対パス?を書いて dlnaフォルダにそれだけ置いておけば1万越えのファイルも PS3から見られるってとこまではネット検索して分かった。 m3uの作成方法探しても相対パスとかUTF8とかでてきてピンとこない。 m3uを自動生成するツールってないのでしょうか。
dir /s /b /on *.mp3 > mp3.m3u うちではこんなテキストファイルに「dir.bat」という名前を付けてる ダブルクリックすればm3uファイルいっちょあがり。
助かる。これでなんとか自動化できそう。
HDL2-S2.0を使っているのですが、このモデルは2.5Tとか2T越えのHDD使えるのでしょうか?
あれ、HDL-CEってDLNAのサーバ機能って無い? バッファローのルータに付けただけのHDDはPS3でなんもしなくても認識してるが こいつはメディアサーバーで認識されない…… ウチだけなのかな。
778 :
不明なデバイスさん :2011/10/08(土) 20:32:55.81 ID:Zusu6r78
アチキにはわかんないっ 試してみればぁ 認識しなくても内蔵にでもどうぞっ HDDも一万円でお釣りがあるんだしぃ
780 :
777 :2011/10/10(月) 21:01:20.38 ID:OHdQqYUm
>779 サンキュ。見逃してた…… ってか新製品のNASが対応してないとは思わなかったw
低価格が売りだから仕方あるまい
783 :
不明なデバイスさん :2011/10/15(土) 22:25:12.24 ID:9Gh54Hlf
HDL2-A、まだかなぁ いつものお店でかいたいのっ 入荷はまだかなぁ
HDL-GT2.0を使ってるが昨日、電源故障でダウン 抜け殻だけ買ってHDD差し換えれば復旧できる? かなり悩んでるんだが(´ω`)
>784 むしろ報告よろw 牛の普通の外付けHDDは中身交換だめだった。 一応メーカーも揃えてみたんだが反応せず。 ここはどうだろうね。
>>784 データ復旧は可能だけど、中古のガワだとすぐに壊れると思うよ。
データ復旧にのみ使う気ならOKだと思う。
>>784 HDDの順番さえ間違えなければHDDの差し替えで
復旧出来るよ。
以前それで復旧させたので実証済み
>>785-787 みんなレスありがとう
さっき電源入れたら何とか入ったw
ただファンの回転にムラがあるから電源電圧が変動していると思われる
怖いから出来るだけバックアップしてから差し換えてみる
とりあえず金欠だからヤフオクで落札してレポするわ
789 :
748 :2011/10/21(金) 13:27:13.19 ID:U9eUShGy
i/oに連絡取って初期化とか行ってみたけど結局ダメで現品送付になって工場出荷時状態で 戻ってきた それで再度環境を作ってやってみたところ問題なくタイトルが表示されるようになった 今までこういう症例が無いらしく工場に送らないとダメみたい
>790の紹介してくれた記事から察すると、 この機種はIOが言う牛のLS-WVを 凌駕するほどの速度は出ていないと言うこと? 購入された方、感想きかせて
793 :
不明なデバイスさん :2011/10/23(日) 00:13:06.85 ID:9VdxXxmF
アチキは買う気マンマンなんだけどいつものお店、入荷まちぃ HUB経由でスピドが出なかったらPC直結で使うのっ 楽しそうでしょ たのしいわぁ ルン
794 :
不明なデバイスさん :2011/10/23(日) 22:03:17.35 ID:r0I5x8el
HDL2-A買ったよ。 HDL2-Sも使ったことあるけど、それよりは確実に速い。つっかかりがない。 ベンチは紹介しているサイトでしているからしてないけど。 思いっきり主観で意味無いな、ごめん。
792です。 794へ、おいらベンチじゃなくて主観をききたっかんだ。 参考になったよ。 ありがとう。
796 :
不明なデバイスさん :2011/10/26(水) 15:01:18.74 ID:n/RvWSg2
797 :
不明なデバイスさん :2011/10/26(水) 15:03:10.40 ID:n/RvWSg2
ちなみに、本機の運用において1つ気をつけてほしいことがある。 100Mバイト/秒クラスとなると、パフォーマンスはユーザーのPC環境──有線LANが100BASE-TX止まりであったり 無線LAN接続である場合はもちろん、PCとしての実パフォーマンス、ストレージ性能などでもいくぶん左右される。 当初、少し古いHDD(ウエスタンデジタル「WD5000AAKS」)を搭載しつつ、性能は高めのPCで検証したが こちらでも最大でリード50Mバイト/秒ほどのパフォーマンスしか得られなかった。 それをインテル「SSD 510」シリーズに変更したことで上記の結果となった。
>>785-787 差し替えだけで普通に使えて拍子抜けしたわ
レスありがとうね!
変えて2日、転送繰り返してみたが無問題w
最近はGPT対応してきてるのかな? GTとか、GTRとかそれ以前は、パーティションテーブルがMBR形式だったけど。 XRも自分が持ってる奴の出荷時はMBRパーティションテーブルのFATが混ざった変な構成だったが。
800 :
不明なデバイスさん :2011/11/06(日) 16:52:52.24 ID:JtcB3R5Y
ゴミ箱機能を使っているのですが、定期的に削除するのをすっかり忘れていて、気が付いたらゴミ箱の10万ファイル以上に… 削除したいのですが、表示するだけでも時間がかかり、ファイルを選択して削除する方法だと、処理がおぼつかず、らちがあきません。 有効な削除方法・定期的な削除を自動化する方法などご教授願えませんでしょうか。
telnet使えるようにしてコマンドラインでやるのが一番早いかなぁ
ゴミ箱機能をオフにしてもう一度オンにしてみたら、消えたり…しないか。 意外と有りがちじゃない?
ここのスレを見てるとHDL-Sユーザーが少ないように思いますが、何らかのヒントを得られたらと思い質問させて頂きます。 HDL-S1.5を無線LAN経由のWindows PCで使用していました。 1年程使っていたある日、LANでの接続が上手くいかず、再起動の電源ONから数分で途切れるようになりました。 調べてみるとHDDが逝きかけでしたが、かろうじてバックアップは取れました。 同容量のHDDを買い「EASEUS Disk Copy」でクローンコピーをしましたが、赤ランプ点滅のビープ音で接続が上手くいきません。 WEB設定画面が開かないのはもちろん、ネットワーク上に現れません。 このHDD換装について何らかの対処方法についてご教授いただければ幸いです。 ※長レス失礼いたしました。
HDL-Sって、ハイブリッドな奴だよな。 あれって、SETMAXコマンドで、容量制限することで「普通には見えない場所」にシステム書き込んでたはず。 DDコマンドだったらベタでコピーできるはずなので、UbuntuとかKNOPPIXとか、LiveCDな奴使ってクローニングしたらいいんじゃないか? HDD内にシステムがあるのは従来機と同じはず。
付け替えたら元のでもエラーってのは手強いな。 シリアルコンソールつないで確認するか、(不完全なファイルセットである)アップデータじゃなくて直接中身見ないと駄目かも。 MBRにプログラムがいらない機種の場合、ディスクの情報とか機種情報がディスク頭にかかれてたような。
SETMAXで見えなくなってる部分ってDDで認識できなかったっけ?
DDで実用量と、認識容量の差異がログに出ないようなら、一度SETMAXを解除してから、コピーして戻すとかだとどうだろ。
http://blog2.p2s2rb.com/?eid=24 もしかするとシリアルにも信号出てないのか?
というか、Flash側で何か食わせないと駄目だったら、違うのつないで鳴き始めたら手詰まりなんだよな。
修理でHDD換装できるなら、まったく使えないわけはないと思うんだけど。
…実はマージンがあってセコいこといえば、結構な機種がもうちょっと容量取れるよね…。
高速転送を期待してHDL2-Aを購入しました。 今、初期設定を行い60GBのファイルを移動しているのですが、 無線LANを利用し1.5MB/秒しか出ず、困っております。 また、速度が出ないので途中で有線LANをつないでも速度は 変わらないままです。 ちなみに無線のスピードテストでは30Mbps、有線では60Mbpsです。 何か利用方法が間違っているのでしょうか? パソコンとHDL2-Aを有線やUSBでP2Pでつなぐことはできますか? お持ちの方いましたら教えてください。
ストレージ側がネックになっているっぽいですねぇ。 その機種については詳しくないですが、ジャンボフレーム設定とかありますか?
>809 ジャンボフレームで説明書を検索したところ 「本製品が通信する際に送り出す1回分のデータの最大値を指定します。 ネットワーク上すべての製品が1000BASE-T でジャンボフレームに対応している場合のみご利 用いただけます。 ネットワーク上のすべての機器が同一の値でないと通信できません。設定値が正しいかどうかご確 認ください。」と記載されています。 初期設定地は「未使用:1500byte」となっていますが、この数値を上げればよいということでしょうか?
転送元PCとHDL2-Aの間にある機器が全て対応してるか調べるのが先 一つでも対応してないものが挟まってたら設定しても意味無いから
>809、811 ありがとうございました。 フレームレートを最大(9000byte)に設定したら10M/秒で データ転送できるようになりました。 とは言え、BaffaloのLS-WVLでは何の設定もしなくても、 帯域が空いているだけ転送してくれてたのに不便ですね。。。 100Mbps以上の速さに魅力を感じて購入したのに、 設定できるのが最大10M/秒だったらまったく意味ないですよね。 皆さんはどのような設定でこのNASを運用していますか?
あ、解決ってわけでもないのかw
100Mbpsは12.5MB/sだから解決してるでしょ
そもそもHUBとかケーブルとかGbE対応品使ってるのかな。 ジャンボフレーム設定したことにより1000BASEでの 接続ができず100BASEでオートネゴ=安定なのかもね。
818 :
不明なデバイスさん :2011/11/14(月) 01:39:43.50 ID:1yiO8HA8
マザ直結でスピド測ったらどうかしらぁ ボトルネック、切り分けしやすいとおもうわよっ アチキならクロスケブルをクローゼットの中から出して来るわねっ
819 :
812 :2011/11/15(火) 00:11:20.60 ID:NUd9+c7R
みなさん、お答えありがとうございました。 100Mbps=100MB/Sと大きな勘違いをしていました。 815さんがいうように10MB/Sそこそこが正しい値なんですね。 みなさんがおっしゃるように現状のHUBが100BASEなので、 ギガビットに買い替えてもう一度計測してみようと思います。
820 :
不明なデバイスさん :2011/11/16(水) 22:33:40.87 ID:haswHWwQ
HDL2-Aを買ってきましたぁ HDDメーカはシゲでしたぁ 今度の土曜日にこの子で遊ぶんだっ 楽しそうでしょ 楽しいわぁ ルン
HDL2-Aの省電力モードは、インジケータの色が変わることで、今は省電力モード状態であることが、外見からわかるのでしょうか?
822 :
不明なデバイスさん :2011/11/17(木) 19:49:48.52 ID:cFZkPAJ/
↑ アチキが試してみませうかぁ? けどそんな事を気にする様じぁ 立派な大人には馴れないわよっ
821です。 822さん、お願いいたします。 この件を、乗り越えたなら、立派なおとなになれる気がしております。
ってか、従来製品だと省電力モードってスピンダウンする(ファンもとまる)だけだがな。 LED付いてて、音がしなければ、ああ、省電力だなぁってな具合だったが。
マニュアル読んだらアイオーのNASはデフォでDLNAアクセス全禁止からの 許可制にできるみたいだな。 牛だとこれができないから俺が探してたNASが見つかった
HDL-GZ1.0TU使ってます。 USB端子に3TBのHDD接続して使えますかね? 内蔵ドライブはRAID経由で3TB越えできるとは思うんですけど。 例えば予めext3とかにフォーマットしておけば専用フォーマット として認識してくれるんでしょうか?
>>827 使えねぇ。
パーティションテーブルを認識しない。
>>827 内蔵だって、JBODだし、変換基板突っ込むほどスペースないよ?
PATA四発だけど、容量的にSWAP用意しないとメモリ不足でフォーマットできない気もする。
標準のシステムを使わずに自力であれこれするならこれらの制限もその限りではない。
やはり LANDISK HDL2-AはNASとして使うものとしては最強でしょう??
>>830 日本語でおk。
広告ではTimeMachine対応をうたってるけど、Lionには対応していないという罠。
確かに対応OSに10.6迄しか記載がないけどさ…。
注釈ひとつ付けずにあの広告って凄い度胸だと思う。
問い合わせた人には対応未定のご案内らしいが。
それでユーズドが量産されるならそれはそれで美味しいのかも知れないが、企業の姿勢としてはどーよw
シングルドライブは「何かあったとき」にいろいろ復旧手段を試せるし、HDL-Aの方がいいかもよ?
HDL2の方が、ドライブの交換を前提としているから換装はしやすく出来てるかもしれないけど。
ドライブの数以外はほぼ同等製品なのに、仕様表の表記も違うんだよね。
最近シングルドライブのそれって換装するとあれこれ罠仕掛けられてるからなぁ。
誰か酷いクレームとかサポート案件大量に投げたのかね?
「LANDISK」としてはXR/XVも価格を除けば悪くないし、ただ、用途もあるので、ほかの会社の製品も視野に入れれば最強かどうかは微妙だよな。
競合のLinkstationの一部は、LionのTimeMachineに対応してるようだし。
830です すみません 『〜最強でしょうか??』 でした。
>>832 GTとか、GTRだったら、重量あるからシリーズでは武器として最強かもよ?
HDLMの方が重量と大きさの都合で敵に叩き落すには丁度いいかもな。
GTR2Uとか、HDL-XR2Uとかもw
思いっきりやれば殺傷能力くらいあるでしょ。
HDL-Uじゃ本体がへこみそう。
っていうか、「用途による」。
使わない機能あってもしょうがないし。安さこそ正義っていうなら、安くないし。
ほかのメーカーや製品も含めて「自分がほしいもの」を良く考えるといいよ。
というか、突っ込みどころはそこじゃないし、君の求めるものがわからないし。
Lionつかってて、TimeMachine使いたいなら、対応してる別の会社の奴が最強でしょ?
あと、速度はどこも似た様なもの使ってるから同クラスだったらどこもどっこいどっこい。
シリーズとしては基本全部入りで高速なモデルだけど、XVとか、XRの方が、障害時には止めずに対処できるぞ?
XRには、DLNAとか.netUSB無いけどレプリケーションできるし。
>>833 んー現在 バッファローのクラウドエディションと LANDISK HDL2-Aで迷ってます。まずは素人なので設定しやすさ、後は外から安定した繋がりでしょうかね。
Lionとかどうでもいいわ Mac使用者なんて何%だよ
>>834 設定は、公開されてるマニュアルを見て、相性がよさそうなほうを。
出てる製品ならどっちの会社もマニュアル公開してるでしょ?
何が簡単って感じるかは人にもよるし。
外からの安定したつながりってのは製品とは別の要素も絡むしな。
内向きでしか使ったこと無いから俺はわからん。
使ったことある人頼む。
>>835 まー、そーなんだけどさ。あの製品ページでうっかり買っちゃってしょぼーんって
ケースが意外とあるんだよな。ニッチだと思うなら広告で大書きするか?
自分もさほど多いとは思わないけどさw
「どうでもいい」人は買えばいいとおもうよ。
「どうでもよくない」人が買っちゃうのが問題なだけで。
>>828 >> パーティションテーブルを認識しない。
やっぱりそうですか・・・NTFSフォーマットでも認識しませんか?
最悪読み取り専用になってもいいんですが・・・
>>829 >> 内蔵だって、JBODだし、変換基板突っ込むほどスペースないよ?
M/Bから出てるIDEケーブルと一番下のHDD変換基板のIDEコネクタが
干渉するんですが一応変換基板付けてもぎりぎり入ります。やりましたw
ただMASTER/SLAVEの切り替え対応基板使っても認識が怪しかった
ので実用は断念しましたけど。
現在500GBx4で2TB運用+USB2TB+USB1TBです。
>>837 自分であれこれすれば別だけど、標準のファームじゃ無理。
っていうか認識しないのは「フォーマット」じゃなくて、「パーティションテーブル」。
あと、ギリギリだったら空気の通り道は?
ただでさえあのスペースに4台って厳しいし、そもそも電源の質が怪しい。
商品選べばギリで入りそうとは思うけど、ドライブの厚さぴったりってのは見たことないしぶら下げるのはスペース必要だし。
認識したってあの時期に想定してると思えない容量のものを預けておく度胸は俺にはないなw
できると使えるは別物だからねぇー
>>840 自分が変換基板探したときは、製品の利用写真で大抵ちょっと大きさが太かったりしてたんだよな。
3.5インチHDDと大きさが合えば使える製品は多いだろうけど…。
HDL-Gはコネクタが押し込まれてやっとだから手詰まりだな。
別件で必要なときには参考にする。情報ありがとう。
以前は同等品の電源が売られてたんだけどなくなっちゃったしね。
SEAGATEは別として、HGSTのでスピンアップしないって結構ギリギりだと思うけど。
容量はあっても、JBODじゃちょっと物置くのはきついな。
内蔵するのはコストとリスクとして見合わない。
でも、MAXTORならいいじゃないか、自分が買ったのSAMSUNGだったし。中身。
>>841 レスありがとうございます。
電源ユニットはI-Oが補修部品としても販売してたみたいですね。
私はAVLP2/DVDG-2を使っているので、AVeL Link Server機能の付いた
大容量ファイルサーバーということでこれしか選択肢がなかったんです。
DLNAサーバーはちょっと私の使い方だと合わないので・・・
PCの修理もやってる立場からいうとMAXTORのあの時期の大容量HDDは
早期の故障が多いんです。それも発熱が原因と思われるものが。
でもSAMSUNGよりは信頼性が高いのは同意です。それに作業中に確認
した限りでは発熱も常識の範囲かな?と。少なくともプラッタ5枚の7K500
HDS725050KLAT80よりは熱くなりませんでしたw
補修部品のほうは知りませんが、物理的な仕様で、玄箱の代替電源が、コネクタまでおなじでした。 でも、千石の店頭からなくなってもう何年にもなります。 MediaWizだったらWizdを入れてしまえば要求は満たすんじゃないかと。 交換するくらいなら、コマンド操作にも抵抗無いのでしょうし。 MAXTORとかSEAGATEは、RMAがあることが多いんで、それだけでも当たりだと。 どっかのアレは壊れたらごみですけど。
844 :
不明なデバイスさん :2011/12/12(月) 23:10:01.48 ID:mNRhkDdE
ちょ、TimeMachine対応うたってないのから対応かよ。 っていうか、それ以外も必要な対応なんてあったっけ? 謎の機能もマニュアルがいつ更新されてるかかかれてないからどこに記載があるのか探しにくいな。
846 :
不明なデバイスさん :2011/12/13(火) 13:19:53.57 ID:knI/wkyM
HDL-GTを使ってるけど sata1: ディスクが本体から取り外されました. sata1: ディスクが挿入されました. sata1: ディスクの取り外し処理に失敗しました. 以上を凄い勢いで繰り返してる 以前も別同型種でこういう現象が発生したが原因分からず 同じ人いる?
たてつけ悪い個体の人いるよ? 上にXRを積んだら直ったwみたいな人とか。 HDDをチェックして異常がない様なら物理的になんかゆがんでたりすることがGTの場合あるような気がする。
849 :
846 :2011/12/16(金) 01:43:49.74 ID:e855biOS
>>847-848 ありがとう!
確かにお布施しちゃいそうw
いま手元にHDL-GTが2台あるが両方ともこの現象が出る
叩いても押引しても変わらないからHDD交換すると2ヶ月くらい正常
でエラー出たら元のHDDに戻せばまた2ヶ月大丈夫
なんだかなぁ…
修理すると保証無しでどのくらいかかるのか
>>849 I-Oって意外と修理アレな事が多いから、二ヶ月周期だと再現性なしで直ったことにして戻ってきちゃうかも。
コネクタが調子悪いのかね?
同じ場所だったら、スロット入れ替えて、同じようならこういう理由なんで、スロットの部分交換してくれって訴えてみるとか。
851 :
846 :2011/12/17(土) 01:09:28.69 ID:TGN7vhGJ
>>850 そうだね
一応試行錯誤してみる
最終的に修理代が気になるんだよな
ヤフオクの中古の方が安かったり
XR、たまにやるアウトレットにて、激安で出るよ。
>>852 どーせ抽選じゃ当たらないし。
プレミアムだと下手すると普通の店でもっと安い値段だしさ。
先着順だとスクリプト回されてごっそりもってかれる。
出てても買えないんじゃねぇ?
XRならいいけど、小さい商品でも荷札化粧箱にベタ貼りだぜw
ってか、流れ的には「重石」があればいいだけだしな。
昔売ってた箱だけをやってくれればいいのに HDDの制限も取っ払ってくれればまた買う
箱だけは、赤いほうの会社じゃないか? 青いほうは箱だけってのはやってなかったような。 制限も、自前で突っ込めば今もなかったと思うけど。 起動の途中に仕掛けが増えて、いじった形跡があると騒ぐようになったが。
>>855 補習部品用かって思えるようなガワだけがあったんよ
ただエロの製品ってどれもHDDにシステムデータみたいのが入ってて
HDD全とっかえしちゃうと使えないゴミになっちゃうから困るのよ
俺みたいなアホにはコマンドだの改造とか出来ないし
ブラウザアクセスで設定程度が限界だから
>>856 教えてくれたのはありがとうなんだが
それ中身が1台だし製品版のほうが安いし
速さは1台ものと変わらないみたいだし
つかスレの4台入り製品ほど速度は出ないみたいだし
メリットは将来的に中身を入れ替えられるだけかな
>>857 あー、一時期の「ジャンク」とか「B級」ならわかんないな。
今は「動作確認済み」以下の物って売ってない筈だし。
HDL-Cと、RockDiskはメインが基板に焼いてあるよ?
でも、それだとガワだけじゃ買っても使えんだろ。
ガワだけならシステムはいってるHDD無いんだから。
ある意味「素直」だったんだが、よっぽど酷いユーザー居たんだろうな。
今の起動周りの設計って改造ユーザーのサポート除けとしか思えないようなあんまり意味の無い仕掛けがある。
オクに出せば、誰か拾ってくれるからゴミにはならんよ。
引き取った先でどうなってるのかは知らないが。
パッケージ品だとHDDが寒だったりするしな。
大抵ローエンドはどれ買っても寒。
企業向けが、SEAGATEとか日立なのは、中の人解って選別してるよなw
RockDiskは、あの値段であのパフォーマンスが出てあの機能のキットってところがポイント。
平気であの値段だとありえないような地雷あるからな。
妥協できないところがパフォーマンスならちゃんと金払うべき。
割り切れるかどうかが、あれがそれなりか、クソかを分ける。
…ってか、GTとか、GTRとか、Homeだって、速度的には酷いものなんだが…。
何かあったときに対処が困る人でもどうにかできる敷居って面でもメリットはある。
>>858 俺の記憶に間違いがなければジャンクやB級ではなく新品で
HDL-GTの前の型だと思ったんだがHDDが500GBが4台乗ったのがハイエンドで
クライアントのOSが32で2TBがMAXだからじゃねとか言ってた記憶がある
それのガワだけがあったんだよ
GTあたりからHDDの総とっかえが出来なくなったと記憶してたんだけど
HDL-Cは交換ができるのかよHDL-Sとかは出来ないと聞いてたから無理かと思ってた
GTやGTRが遅いのはCPUとか中身が原因みたいだし
HDL-XRとかHDL-Z4WSAでも買えよとかQNAPとかDROBOとか逝けと言われそうだが
8TBで20万なら2TBより安くしてガワだけなら10万しないだろと
そして容量制限を無くせよ
20万まで出したら安鯖に電気代を払っても作ったほうが安いから買えない
>>859 HDLなんちゃらでそんなの無いと思うが。
HDLMとか、OEMはしらね。
小売りで出してたのは、LAN Tankとか、GLAN Tankくらい。
4台モデルで、2台しか入ってませんよってモデルもあったけど。
GTの前だと、個人用は、HDL-GWが4台だが、あれはJBODで、250を4発だしな。
間違ってもハイエンドだからじゃなくて、束ねたほうが同じ容量でも安いからだったけど。
USBとか、IEEE1394の奴でそんなのあったかもしれないけど、このスレのネタじゃねぇしな。
単体で総とっかえが出来ないのはHDL-Uからずっと。
だってシステムがHDDにあるんだから起動するシステムねぇもん。
HDL-Cと、RockDiskは、Linuxベースじゃなくてたぶん買ってきた安物。
RockDiskは、作ったけど、CEと被るから本家では捨てたんだと思うが。
製品の系譜が違うからできるようになったんじゃなくてそういう系譜。
HDLP/HDL-Sは、ディスクチェックが入ってるのと、ハイブリッドだから、USB経由のアクセスで消さないように仕掛けが交換を難しくしてる。
拡張できないのを制限とか言うなら、それは「設計上の仕様」。
可能ってことにすると、面倒ごとを持ち込まれるから、出来ないことにしてるってのが多分真相。
HDLPと、HDL-Sは、すげぇめんどくせ。でもこの辺は「メーカーにねじ込んじゃいけないこと」。
たいしたことじゃないけど改造で、部材も変わってるんだから、面倒見てもらえる筋合いが無い。
というかさ、「容量制限」とかいうなよ。2TiB制限はMBRパーティションテーブルの問題であって世代によってはしょうがない。
GTとかHomeが4TB以上に標準でならないのは、「自分たちが使わないから」用意してないだけ。
そういう勘違いクレームをサポートに突っ込むのが居るから、妙な仕掛け作るんだと思うぞ?
あんな無駄なもの、よほどの理由が無けりゃ仕込まないと思うし。
HDL-Aとか、HDL2-Aなら速くて安いよ?
それがいやなら牛さんところならほかにもあるだろ。
どうせハードウェア的には大差が無いしヘタすりゃ実装は違ってもSoCとかおなじだぜ?
>>860 だからさ製品版は固定で出して挑戦者はガワだけでフリーでいいじゃん
CPUも倍率が変わるのはKで出してるし牛も似たような事をしてるんだし
液晶もそうだけど出すのがいつも遅いんだよ
くだらない仕掛けより簡単で安いと思うけどな
牛は俺との相性が最悪なんだ
ReadyNASも遅いし
HDL-Aは速そうだから待ってたけどもう出てたんだな
本家と分家と会社と外部アクセスでいろいろ出し入れしたがったから
でかいのを扱うからとにかく速いのが欲しかったのよね
>>861 あ、GWじゃねぇやGZだ。4台って。
で、元がそういう風に出来てない。
んで、そうするためには、書き直さないといけないのは馬鹿でも解るよな?それにも金はかかるわけだ。
あと、どうやってシステムを流し込むのかって問題もある。
出せなくないけど、儲けとしておいしくないし、クレームだのサポートだの面倒くさい。
だからやらない。それだけでしょ。本家でやるより売れる目算があって、おいしいんだったらやるだろうけど。
そういう意味では、容量大きいのでボってるんだろうけどなwそれで利益が出るなら、わざわざそれを食うようなことはしない。
ユーザにとってほしくても作りたいと思わないものは出ない。
HDL-C系はああいう設計だから、これなら馬鹿でも出来る!ってことでリリースしたんだと思うよ。
元から提供されている板がああだから、金をあんまりかけずにリリースできるし。
少なくともLAN Tankや、GLAN Tankは、sambaすら入ってないし、本家を食わないようなファームになってる。
あとインストールをPC側でやらないといけないしな。
フリーか?っていえば、自分でパーティションきり直す分にはHDL-Sとか、HDLP以外は切ればそのまま使える。
ただ、ソフトウェアRAIDだったりするから、そういう意味では慣れが必要だけど。
でも「いうほど変な構成になってるのはHDL-Sとか、HDLP辺りのハイブリッドな奴だけ」だと思うよ?
HDL-CEと、HDL-A系は見てないけど、最初からHDD交換を考慮してる製品ではそんなに変なことはしてない。
牛は、板にファームが入ってることが多いし、玄人は一応「別会社」ってことになってるしな。
で、牛の場合は、ファームの書き込みと、最低限の構築が楽に元からなってるからああしただけでしょ。
最近のそれは本家と別ファームだけど。で、ほしけりゃそれ買えば?っていわれると思う。
HDDのドライブを交換するとかアレコレするなら「交換前提」になってるHDL2の方がいいとは思うよ?
まー、速いっつっても省電力とか発熱との兼ね合いで知れてるけどな。
>>862 書き直さないとダメと言ったり
インストールすればいいと言ったり
速いとか知れてるとか
保証が面倒とか保証しなければいいとか
どっちだよ
スイッチだけでRAIDの切り替えも出来るんだし
そこまで難しいもんじゃないぞ
固定にしてもチェックで必要なシステムはすでに入ってるんだから
ソレを許可にするだけだぞ
スイッチだけ? RHD2-Uとか、RHD-UXEとか、RHD4-UXとかあの辺りもおつむで混ざってる? スレタイ三回音読してみ? それスレ違いだから。 あと、NASは、OSが動いてるけど、USB-HDDとか、SATAで複数扱えるのとかはプロトコルを変換してるだけ。 システムから見て、前者はネットワーク上の別マシンで、後者はインターフェイス経由の「HDD」。 話がかみ合わないのは区別が出来てないからか。 USBの外付けなら箱だけで、ドライブ入れりゃいいのでてたな。 でも、スレ違い。
RHD4が2TB迄ってなってるのを制限といってるならそれもダウト。 積極的に制限してるわけでもないし、1.5TB4発でも構築は出来る。 合計で2TiBを越えると、既述の通り「HDDとして認識」するので、OS側の制限をそのまま受けるし、ユーティリティー が正しい値を返さなくなるので、商品としては仕様として対応外。 RHD4-UXRは、XR専用ってことで出てるけど、その実IEEE1394省いて、ユーティリティーの無いRHD4-UXE。 IEEE1394は知らないけど、USBと、eSATAはその総セクタ数を正常に取り扱え、且つ、GPTパーティションテーブルを利 用できる環境ならハードウェアのほうはちゃんと値を返している。 だから、その手の「箱」は「交換すれば動く」ようにはなってるよ? HDDから先の構造が違うものを同列に並べちゃ駄目だろうよ。 RHD-UXの時もRHDシリーズでその容量が出たときにファームのアップデート出てたし。 ラインナップがあるものは後からでもサポートされることのほうが多いけどな。
HDL2-SってGeminiじゃねぇのな。 HDL-Sベースかと思ったけど、USB接続時の動作もなんか違う。 興味本位で今更買ってみたんだけど。 上から覗いた感じだとJTAGっぽいのはあるけど、シリアルっぽいいつものが見当たらない。 HDDがSEAGATEの低回転の奴だった。なんとなく基板自体が外注っぽいんだが。 いきなりバラして、HDDがどっちがどっちかわからなくなったのは秘密。 USB接続したら中身見えたからあってる…のかね? USB接続はWindowsVista以降って書いてあるけど、2TBのはMBRパーティションテーブルだった。 NTFSのVersionかなにかなのかな…。
HDL2-Sの2TBモデル。 普通にXPからも使えるんだが何で対応外になってんだろ…。
そういや、シリアルっぽいスルーホールもあった。 でも…届かねぇよwあんな場所。 裏のシール引っぺがさないと基板引っ張り出せないしなぁ。 HDL-GTでも深い場所にあって、HDL4はすぐ見えるところにあったのに。
HDL2-A 買ったんだけど、iTunes 共有ができない。 iTunes からディスクは見えてるんだけど、 ディスク名をクリックすると一瞬だけファイルが見えて すぐ消えてしまう。 デフォルトで設定されている itunes フォルダに入れる 以外になにか他にすべきことありますか?
870 :
869 :2011/12/24(土) 10:06:10.01 ID:5DR6huNQ
あ、「iTunes 更新」はしてます。 Mac OS X (10.6.8), Windows 7 両方共同じ現象で 見れません。
HDL2-Aなんですけど、PCにLANケーブルで直接つないで使うことってできますか?
>>871 LandiskのIPアドレスとPCのLANのデフォルトゲートウェイを同じにするとできるよ
例
Landisk IP: 192.168.1.100
PC側LAN IP: 192.168.1.10 (上と被らない適当なIP)
PC側LAN デフォルトゲートウェイ: 192.168.1.100
サブネットマスク: 255.255.255.0
優先DNS : 192.168.1.1
873 :
871 :2011/12/25(日) 10:05:49.52 ID:VNvkIOq7
>>872 ていねいな説明ありがとうございます。
とてもよくわかりました。
やってみますね。
>>872 クロスケーブルが・・・とか書こうと思ったらAuto MDI/MDI-X対応なんだな・・・
白箱使っています。 最近、squeezeのsh4版もあるみたいなので、今までkernel 2.6.13-shを 使用していたんですが、3.0.4を入れて、なんとかsqueeze環境にしてみました。 が、squeezeにすると、ネットワーク系(だけかどうかはわかりませんが)の 速度ががた落ちになり、有線でアクセスしているにもかかわらず、2.6.13の sambaで、6MByte/s程度出ていたのが、2〜3Mbyte/sまで落ちるようになりました。 もし、この板でsh4 squeezeを使用している人がいたら、sambaのスピードが どのくらいになっているか教えてもらえませんか? よろしくお願いします。
メモリ足りてないってのは、どういうことでしょうか? そもそも、LANTANKなので、メモリは64Mしかないみたいです。 メモリが少ないと、カーネルバージョンアップでおそくなりますか? あと、まっさらの状態から、squeezeをLANDISKにインストール方法って どこかにあれば教えてください。
もう出てから何年も経ってるんだし、新しくなるごとに大抵バイナリは太る。 だから、スワップしてれば当然I/O性能もパフォーマンスもがた落ちするわけで。 作った本人にも見捨てられてるし、電源が弱いから壊れちゃってる人も多いはず。 使ってる人が少なければ当然出してくれる人も少ないんで、手順を起こしてる人はいないんじゃないかな。 ほかのSH4の板のそれを使うしかないような気がするが。 GLAN TankだったらDNA周りでストレージがパッチ当てないと遅くなったりしてたけど…LANTankだしな。 まぁ、遅くなる「要素」の問題なので使用量だのバイナリサイズだの確認して判断すればいいんじゃね? 該当しないなら別の要素で何かが足引っ張ってるんだろうし。
879 :
不明なデバイスさん :2012/01/01(日) 05:19:16.79 ID:scI22Jiz
年が明けたらI-O DATAのLANDISKだけが電源落ちてた。 今までこんなことなかったのに
掃除のおばちゃんがコンセント抜いたんじゃねの?
HDLA-2買ったけどUSBにつなげたHDDをPCから参照できないってひどい・・・
年開けたら、LAN接続できなくなっていて、 赤いランプがいつも点いてる。 リセットしても、ずっと赤。 もう二度とアイオーは買わない
PCと直接接続して、何度も接続できず、赤いランプがついていたのに、 4回目に、赤いランプがついた状態で、接続ができるというわけがわからない状態に。 アイオー死ね。
またつながらなくなった もう破綻しろ
886 :
不明なデバイスさん :2012/01/02(月) 04:00:45.59 ID:KitziqSv
不明なデバイスさん乙
>>883-885 っていうか、機種書けよ…。
地雷なら地雷で、機種があればやめとこって思うかもしれないが、どれだかわからないんじゃ愚痴としても情報としてもその壊れたLANDISKより糞。
こまってて方法教えろってなら、状態を書けば、どうにかなることもあるかもしれないし、あきらめろっていわれるかもしれない。
赤ランプって大抵のRAID構成の機種赤くなったりピーピーいうじゃねぇかw
接続できるなら片肺とか、デグレード状態でいきてんじゃね?
ほっとくと本当に中身死ぬけど。
大抵は192.168.0.200辺りで状態確認してどうにかするんだった気がするが。
サポートのやつもこういう思い付きを垂れ流す奴を相手にするのは大変だな。
HDL2-Gとか、HDL4-Gだったら、温度以上でサボタージュとか夏場ならあるんだけどなw
>>882 設定した?HDL2-Aは持ってないけど、動作モード設定して繋がったものから吸い上げるか、共有するか選べる機種もあったぞ?
仕様として設定も無く出来ないんだったらあきらめろw
どうせ共有したってUSB接続のそれなんて速度出ないし。
888 :
不明なデバイスさん :2012/01/02(月) 12:54:44.13 ID:lEZDO+2z
↑ 取説書も読めないオバカサンなのよっ
889 :
sage :2012/01/02(月) 20:31:29.01 ID:VGKsR1na
>>869 itunes10の仕様変更のせい。buffaloでも対応していないと見られなくなった。
itunesかNASのバージョンアップ待ち。
>>889 去年の後半にあった奴なら、エンバグだったみたいでその後ちゃんと見られるようになったと思うんだけど。
また駄目になったのかな?
一応サポートに投げないと自覚しないと直さないしわかっててもスルーすることがあるしなぁ。
FAQだと最新版使えってなってるけど。
>>889 ありがとう。特にどうしても必要でもないから、気長に待つよ。
HDL-S1.0買ったら中身SEAGATEだった。 まぁ、コンポーネント扱いでRMA出来ない奴だったがな。 寒ばっかりかと思ってたから以外だった。 というか、実際はそうでもなくてもあの寒引いたときのがっかり感ってなんなんだろw ちょっと開けてみたけど、DEBUGって書いてある穴はあるけど普段のピッチと違ってて、シリアルなのか怪しい。 HDL-GSと概観そっくりなのに中身違うのね。 HDL-GSのEXT端子、結局謎のままだったな…。
>>892 ちょっと前のBAFFLO USB-HDDにHITACHI入ってた。
さすがにSAMSUNGとかWDって保証期間中に壊れすぎ
だと思う。
>>893 BUFFALOはシールで判別できるなんて話もあったな。
でも中の人もある意味わかってるはずだよな。
だって、低価格層の寒率の高いこと高いこと。
それ以外だと大抵別メーカーだし。
ちょっとMTUについて報告 1月15日にHDL2-A6.0が届いたので早速繋いだんだけど書き込み速度が10MB/s程度しか出なかった 100MB/sの10分の1しか出ないけど原因が分からなくて調べてたら、MTUの値が影響するらしいので 元々設定してたジャンボ・フレーム9k(うちのパソコンの最大値)に加えて ネトゲとかで設定する方のMTUも576から9kに変えてみたところ書き込み速度が52.5MB/sまで上がりました ジャンボ・フレーム無しのMTU1454でも24MB/sくらいで書き込めました ネトゲの反応速度上げるためにMTUを小さくしてたのがいけなかったようです いちおう私みたいなおマヌケな人が他にも居るかもしれないので書いときますね マニュアルにヒントでもあればこんなに設定に苦労しないのに・・・
ぐぐっても頭にマの付くゲームばっかりだけど そのゲームで合ってるならもうMTU弄っても意味無いよ
>>895 ってか、普通自分でいじった記憶があればまず戻すだろ?
一般の人間はそうそういじらないだろ?
ヒントなんて必要なはずがない逆ギレだと思うんだが。
周囲がやってるからってよく考えもせず弄ってたってパターンじゃないの よくいるよ、噂を聞いて意味もろくに理解せずに手を出して後で泣く奴とか
HDL2-A4.0、 ドラッグドロップで最初は60MB/sぐらい出てたが2Tほど埋めると 20Mb/sぐらいまで落ちてしまった・・・
HDL2-A2.0買ったけど、無線だと1MB/s〜5MB/sがやっと。 とりあえずルーターが安物だったから、良い奴に変えてみるか…。
>>900 無線もピンキリだし。
遅いの使ってるのに速度でないとか言わないだろうな?
>>900 無線でNASてそんなもんだろ
高速転送できる組み合わせあったら教えて欲しいくらい
長文失礼します。LANDISK「HDL2-A」の拡張USBへのバックアップについて教えてください。 用途はスカパーHDと地デジの録画で、USBごとに番組を管理して残したいのです。 マニュアルをWEBで一通り読みましたが勘違いしてるかもしれません。 拡張USBは「RockDisk」+「SATA2TB(WD20EARX)」で、使えなかった場合は別のHDDを探します。 ここでは便宜上USB-Aとし、USB-Aは専用フォーマット、共有モードを想定し、転送先ディスクには空き容量があるとします。 1. LANDISKの内蔵HDDに(番組A1〜A10)を録画し、フォルダAを作成して中にコンテンツ移動する。 2. USB-Aに、フォルダA(A1〜A10)を同期バックアップし、LANDISKからはフォルダAの中身(A1〜A10)を削除する。 ここまではマニュアルを見る限り出来そうに思うのですが、確認したいのは、 疑問1 新たに(番組A11)を録画して、USB-AのフォルダAに(A11)だけを追記は出来るでしょうか? USB-Aの(A1〜A10)を一旦LANDISKに書き戻さずにできるとありがたいのですが 疑問2 マニュアルには、バックアップをLANDISKに書き戻す説明が見当たらないのですが、コンテンツ操作でファイルごとにムーブしかない? 疑問3 LANDISKに新たにフォルダCを作成して(番組C1〜C10)を録画し、USB-AにフォルダC(番組C1〜C10)をバックアップしたいとき、 以前にバックアップしたフォルダA(番組A1〜A11)は残せますか? 要はUSB-Aに番組Aシリーズ,番組Cシリーズを残したいのです。フォルダCだけ指定の同期バックアップすれば出来るのでしょうか マニュアルを見る限り ・同期モードは、バックアップ元フォルダーから消去したファイルは消去します。 ・履歴モードは、保存する履歴数を超えると古いものから削除されます。 とあるので、番組Aシリーズ(番組A1〜A11)を勝手に消されたくないというのが目的です。
903に書いたものの自己レスです 「HDL2-A」はまだ検討中で、持っていません ほかの機種なら出来るというアドバイスもあったらお願いします
>>903 素直にサポートに聞いてみれば?
製品案内の番号のほうはそんなに混んでないし。
普通のファイルなら別だけど、そうじゃないのはなんともいえないな。
906 :
不明なデバイスさん :2012/01/27(金) 11:01:35.54 ID:ikWMiQH1
HDL4 とは関係ないし FAQ かもだけど知らなかったので念のため。 WD20EARS 使ってる人、使えてるうちにバックアップを是非。 RAID5 で一台死んで個体差だろうと WD20EARX に交換、 リビルド中に RAID 崩壊。多分 EARS がもう一本死んだっぽい。 ダメ HDD として有名だったなんて、、
シロッコファンがうなってうるさいんだけど、誰か交換した人いる?
>>906 同時期に交換したから連鎖しただけじゃね?
ってか、HDL4だと、4KiBセクタの修正したジオメトリじゃないよな。
EARSって駄目だっけ?AFTになって買わなくなってそろそろって思ったら洪水w
>>907 いないんじゃないか?
でも、ああいう変なパーツは直販で売ってほしい…。
せっかくコネクタになっててねじ回しだけで交換できるんだし。
>>908 なんとなく2年位はいけるイメージだったから、
1年もたないのはなあとググったら結構事例があるみたい。
かといって日立とか海門はないし、次も WD で組み直します。
>>907 配線繋ぐ必要あるけど、RSF-04 に変えたよ。
少しましになった。
>>909 おお、互換品(っていうかバラ売り商品で代用できる奴)売ってるのか。
HDDは…動いてる人は何もいわないからなぁ。
EADSは悪くなかったんだがな。
自分はHDL4-GでWD20EARS使ってるけど半年くらいで1台が アクティブリペアでエラー出すほどS.M.A.R.T値悪化。 EARXに交換したんだけどその後数ヶ月で残り3台中2台が Raw_Read_Error_RateとMulti_Zone_Error_Rateの値が 着々とカウントアップされている。 WD20EARSは外れじゃないかと思う。
HDL2-Aの中身をPS3からDLNAで見たけどファイル並び順が適当・・・ 牛のLinkstationはキレイに降順で並ぶのに・・・
CE3.0が19800で売っているところを見かけるけどBじゃないし生産終了だから?
>>913 そんなところでしょ。
意外と無意味な理由で在庫処分したりするしなぁ。
安いと思えば買ってみたらいいんじゃないか?
このHDDに最初から入ってるアイチューンズフォルダは消せないのかね?
すいません、初心者スレあるの知らないでこっちに書いちゃいました あちらで聞いてきますのでスルーしてください
HDL2-A/HDL-Aのファームがアップデートされてるけど、iTunes周りの修正ないなぁ。 ってか、ファイル暗号化されててこれ、この機種遊びづらそうだな…。
>>917 10.7対応になったのか
買ったまま放置してたのがやっと使える
>>918 やっと広告に偽りなしになったというかw
対応ですよ!ってやっといて対応OSが10.6になってるからシラナイヨって凄いよなw
絶対クレームくると思う書き方だと思うんだがw
うちのHDL4-GもEARSを使用しているが、1年強でアクティブリペアでエラー発生 他システムでFormatかければ騙せるかな?と考えたためWindowsでFormatかけてみ たら、エラーが膨大に出たため、あえなく廃棄 さすがに違うディスク入れるのは抵抗があったので、中古のEARSを拾ってきて リカバリーしてからは今のところは何もなし 治してから、3ヶ月程度経過というところ どっちにせよ、このディスクは、あんま信用できないな
REGZA ZG2 から HVL-AV3.0 に保存した番組を スマホや無線のPCでみると 所々カクついてスムーズに再生できないな… 家庭内の設備はギガ対応だけど、無線では無理があるのかな?
922 :
不明なデバイスさん :2012/02/16(木) 17:47:25.02 ID:anQ1BSd2
便乗して申し訳ない REGZA Z9000からLANDISK HDL-GT4.0に録画したファイルをPCで見れない 全てDTVファイルになっているんだがDLNA規格なら見れてもいいはず? LANDISKがおかしいのか分からない…
>>922 ネットワークハードディスクに独自形式で録画されてるんだから、PCじゃ無理だろ。DLNAにも非対応。
>>922 そりゃDTCP-IPムーブしなきゃ駄目だろ
今はまだレグザ独自の暗号化ファイル状態
925 :
不明なデバイスさん :2012/02/16(木) 22:38:00.55 ID:anQ1BSd2
>>923-924 即レスありがとう!
Z9000に接続してる外付けHDDに録ったデータをLANDISKに移動したがムーヴしか選択できない
もしかしてZ9000では無理なのかも?
HDL-GT4.0がDTCP-IPに対応してないので無理。その映像はそのレグザでしか見られないし、レグザ壊れたらアウト RECBOXなりDTCP-IP対応品に避難させておくことを勧める
928 :
不明なデバイスさん :2012/02/17(金) 07:21:20.22 ID:afdjuJeK
>>926-927 ありがとう!
あ〜そういうことだったのか…勉強になりますた
アホですまない
(´ω`)
HDL-CE3.0が安かったので買ってきた EasySetupでデスクトップにショートカットを作るけど そのリンク先はc:\Program Files・・・だと セットアップでは*.exeとかをコピーしている素振りを見せていないのに MagicalFinder.exeを使えばすんなり使えるようになった HDDは2.5インチしか持っていなかったので3.5の音の大きさにはびっくり
Remote Link 2 for CE iOSだけどJPGは4MBまでだと 制限は載っていなかった気がする 改善望む
LANが遅いからUSB接続ですべてデータ移行しようとたくらんでいたが USBの方がとてつもなく遅かったの巻
そうなんだよね
ファームウェアアップデートしたら書き込み速度が約10MB/s→約3.4MB/sに減った
HDL-CE今回のファームは改善して欲しい
HDL2-A4.0がクラッシュした… 思い出ボロボロ…
クラッシュ後の復旧作業中、写真や録画の日付を確認しながら当時の事に想いを馳せるのもまた一興
なぜRaid1にしなかった
ipad2とhdl-ce2.0b買ってきたんだけど繋がらない・・・ ここで聞いていいのかどうか
>>935 なんでHDL-A2.0買わなかったんだ?
それをストライピングで使う奴なんて皆無だし、ミラーリングして容量一緒なら安い方買うだろ、JK…
>>939 RECBOXの3台目を買うよりいいかぁ…と思って
まさにその運用をしている俺がいるがw
まあ、録ってるのはいざという時にはレンタルできるような海外ドラマばかりだが
わかっていてそういう使い方するのは別にいいんじゃない? 困るのはわかってなくてトラブルって愚痴書くヤツ メーカー修理出したらHDDが初期化されたとか書くヤツもいるしなぁー
942 :
906 :2012/02/22(水) 16:23:29.59 ID:+H4VmcOQ
その後、復旧業者に依頼して復旧完了しました。 対象容量1T行かないくらいで、費用は4万ちょいに収まった。 思いのほか安く済んだけど、 以降大事なとこだけは別NAS(RAID1)でミラーすることにします。
943 :
不明なデバイスさん :2012/02/22(水) 17:23:12.12 ID:e0YtoemP
バックアップはねっ アチキのばやいはデタはNASに入れているのっ 3台のPCの2個目のHDDにオトマチックバックアップソフトで定期的にバックアップしているのっ 3重のバックアップなのっ これで飛んだら諦められるわぁ
CE3.0が安かったので買ってきた 性能が悪いからか誰も見向きしていなかったけど 箱もう少し小さくして欲しい かさばるぜ
HDLP-Gで青点滅が続く場合、ユーザー側でなんとかするのは もう無理?USB接続だと使用出来るが・・・LANで起動するとファイル システムが壊れるっぽい。 一応経緯は、 REGZAでフォーマットしてしまったので →PCでNTFSフォーマット→LAN経由で接続して初期化 →延々と青点滅
ファーム消えてるよ
>>945 REGZAがトドメだな。
最低限の復旧条件が生きてれば、LANで起動して、HDD初期化すれば復活なんだが。
システムメニューでなかったりしたらアウトだろうねぇ。
948 :
945 :2012/02/28(火) 12:00:08.53 ID:kQfJ3hgI
>LAN経由で接続して初期化 のときはLANDISKが見えてたんだが、点滅状態になったら見えなくなった。 しょうがないからIOに問い合わせしてみたよ。 処分価格で買ったから、修理費が高かったら外付けUSBドライブにするしか ないな。
>>948 まぁ、装置初期化はえらく時間かかったようなきがするけどな。
初期化したら勝手にリブートしなかったっけ?
シャットダウンと起動時にあれこれやってるから、強制的に電源落としたりしてると駄目かもなぁ。
950 :
sage :2012/02/28(火) 19:53:52.74 ID:7nfqchD2
HDL2-A の4Gを購入しました。 Win7搭載の2台のPCのバックアップを、このLANディスクにとりたいのですが、 Win7に付属されるバックアップ機能はつかえないようです。 みなさんはどのようにPCのデータをLANディスクにバックアップとっているのですか? 教えてください。
>>950 sageは名前じゃなくe-mail欄に入れてちょ
Win7のバックアップ機能はネットワーク対応だからできるよ
ネットワーク バックアップ対応はwin7 proからじゃね?
954 :
不明なデバイスさん :2012/03/01(木) 20:02:49.97 ID:dh34A6Xq
前にも書いたんだけどねっ アチキのばやいねバックアップはねっ PCの一個目のCドライブはOSとアプリ、 データはNASにいれているのっ PCの二個目のDドライブはバックアップなのっ PCが3台あるから3重のバックアップなのっ オトマチックバックアップソフトで快適よぅ
日本語でおk
おっさんが書いてると思うと泣けてくる切なさ
まぁ、手段にもよるよな。 ファイルのバックアップがほしいなら、コピーしたり同期とってくれるソフトは結構あるし。 イメージバックアップだと、機能がないなら、そういうソフト入れるしかないよねぇ。 普通は、再インストールなり、リカバリなりしちまえばすむので、作ったファイルとかだけだがな。 バックアップとるのって。
959 :
950 :2012/03/03(土) 12:20:53.52 ID:qUvxhhiL
961 :
不明なデバイスさん :2012/03/03(土) 17:28:26.05 ID:dZtxpivB
7標準のあれは2TBまで
>>961 ;;
ヘルプとか探したけど見つけられなかった
HDL2-A4.0を購入して、RAID1で使っています。 無線LANなので、FireFileCopyでPCからコピーしても28MB/sぐらいなのですが、 ジャンボフレームを設定すると、15MB/sに落ちてしまいます。 ルータもPC側もジャンボフレーム設定しているのですが、何が悪いのでしょうか? ちなみに、ファイラからだと10MB/s強です。
965 :
963 :2012/03/05(月) 19:48:24.09 ID:z+ngRnar
>>964 無線というか、NEC WR9500のイーサネットコンバータセットです。
あと言い忘れましたが、書き込み速度です。
>>965 > NEC WR9500のイーサネットコンバータセットです。
無線でジャンボフレームがそもそも意味ないんだろうよ
967 :
963 :2012/03/05(月) 21:59:24.14 ID:z+ngRnar
>>966 えっ、そうなの!?
LANとか詳しくないんで知りませんでした…
今までの簡易NASに比べたら5倍以上出てるので、満足すべきですね。
せっかくだから有線で繋ぎなよ。
>>963 有線での定番のCrystalDiskMarkの結果なんかおしえてくれるとうれしいな。
RAID0で公称値100MB/sでしょ、そのNAS?
hdl-a2.0なんだが、iPadでMediaLinkPlayerからは見えて、8playerからは見えない 設定弄るとこもなさそうだし いったん諦めて仕事いってくる
>>969 40〜60MB/sぐらい。SSDでFTP使わないと100MB/sとか無理w
Thx! 参考になる。 60MB/s は今までのと比べると十分すごい。 その後調べるとアイオーの公称値は fsutil で4GB のファイル作って xcopy の時間測る、っていう面倒な方法だったらしい。 そんな方法で disk test する人少ないだろーに、って思う。。。
HDL-CEユーザーは速さを気にしてはいけない
HDL2ーAも容量半分ぐらい使ったら 70MB/s→15MB/s ぐらいにガクッと落ちた ひどすぎ
15MB/sってひどい落ち方だな。 内部処理の問題なのか?
HDL2-A 70MB/Secもでてるのか〜 50しか出ないや と思ったらミラーリングで使ってたわ。 なんだか、いつもコロコロ言ってるんだけど、ヤバイ?
それって、HDのスリープ設定して ないでしょ。 もっともデフォルトがノンスリープという のも何だかなーという気もするが。
>>974 何か別の問題が起こってるんじゃね?残り1/4だけど60MBs出てるぜ
15MBとか60MBとか書いてるけど、何ででベンチとるかで 大分ちがってくるんじゃない?