DELL 2209WA e-IPS 22ワイド WSXGA+ 9台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
デル、29,800円のe-IPSパネル搭載22型ワイド液晶 2009年5月27日発売

デル株式会社は、e-IPSパネルを採用した22型ワイド液晶ディスプレイ「2209WA」を発売した。価格は29,800円。

主な仕様は、解像度が1,680×1,050ドット(WSXGA+)、最大表示色数は1,670万色、中間色応答速度が6ms、
輝度は300cd/平方m、コントラスト比が1,000:1(ダイナミックコントラストは3,000:1)、視野角は上下/左右ともに178度。

インターフェイスはDVI-D(HDCP対応)、ミニD-Sub15ピンの2系統。4ポートのUSB 2.0 Hubを内蔵する。

スタンドは上下100mmの高さ調節、左右のスイベル、ピボット、前4度/後ろ21度のチルトに対応。
本体サイズは511.77×184.12×361.91〜461.91mm(幅×奥行き×高さ)、重量は7.93kg。


□デルのホームページ
http://www.dell.co.jp/
□製品情報
http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/monitor-dell-2209wa?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&s=bsd
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090527_170217.html

前スレ
DELL 2209WA e-IPS 22ワイド WSXGA+ 6台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1252135312/
2不明なデバイスさん:2009/11/24(火) 23:05:39 ID:w5eMJ8fr
DELL 2209WA e-IPSパネル搭載22ワイド 2万9800円!!
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1243403877/

【DELL】UltraSharp 2209WA【IPS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1243440664/

DELL 2209WA e-IPS 22ワイド 6/29迄19800円!!
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1245347016/

DELL 2209WA e-IPS 22ワイド WSXGA+ 2台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1246579423/

DELL 2209WA e-IPS 22ワイド WSXGA+ 3台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1247587294/

DELL 2209WA e-IPS 22ワイド WSXGA+ 4台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1248620666/

DELL 2209WA e-IPS 22ワイド WSXGA+ 5台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1249778938/

DELL 2209WA e-IPS 22ワイド WSXGA+ 6台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1252135312/
3不明なデバイスさん:2009/11/24(火) 23:06:19 ID:w5eMJ8fr
●詳細なレビュー
PRAD | Review Dell 2209WA (s)
http://www.prad.de/en/monitore/review/2009/review-dell-2209wa.html
要点
・輝度は最大274cd/m2〜最小127cd/m2
・消費電力は最大73.1W〜最小40.7W
・色域はsRGBカバー率99.5%
・遅延は平均1.5FPS(最小10ms〜最大40ms

Review: Dell 2209WA 22" E-IPS LCD
http://www.finnie.org/2009/04/07/review-dell-2209wa-22-e-ips-lcd/

これ見ると84cd/m2まで落とせるってなってる
Dell vs. EIZO, aneb E-IPS vs. S-PVA
http://www.extrahardware.cz/duel-dell-vs-eizo-aneb-e-ips-vs-s-pva?page=0%2C2

Dell 2209WA Viewing Angles_参考動画
http://www.youtube.com/watch?v=coMpfMS91No&feature=related

Dell 2209WA e-IPS vs Belinea 101711 TN+Film視野角参考比較動画
http://www.woopie.jp/video/watch/946007b4354cd68d?src=onair

DELLのe-IPS液晶モニタ2209WAを購入しました - Tari Lari Run
http://bygzam.seesaa.net/article/121933240.html

2万円の爆安IPS液晶ディスプレイ:DELL 2209WA レビュー速報版:miyalog:So-net blog
http://miyalog.blog.so-net.ne.jp/2009-06-25_DELL_2209WA_e-IPS

おきらくごくらく | DELL 2209WA
http://blog.kmmr.net/?eid=892014
4不明なデバイスさん:2009/11/24(火) 23:07:07 ID:w5eMJ8fr
【e-IPS情報】
LG Display e-IPS LCD Panel Update
http://www.displayblog.com/2009/02/13/lg-display-e-ips-lcd-panel-update-2/
LG Display (LPL) 23″ e-IPS 1080p LCD Monitor Panel
http://www.displayblog.com/2009/01/28/lg-display-lpl-23-e-ips-1080p-lcd-monitor-panel/

●要点
e-IPS製造技術だと開口部減らして、
フィルタ膜効率側上げて明るさ維持しつつ、
CCFLユニット側の部品コストを下げた。
廉価版IPSというより製造効率上がった結果コストが下がったIPSパネル。
ただし、CCFLユニットの削減がムラにどの程度の影響があるか現状不明。

●True 8bits color (not 6bits like TN panel)_擬似捏造問題終了のおしらせ。
http://www.displayblog.com/2009/01/28/lg-display-lpl-23-e-ips-1080p-lcd-monitor-panel/
http://www.prad.de/en/monitore/review/2009/review-dell-2209wa-part6.html
http://forums.whirlpool.net.au/forum-replies-archive.cfm/1124349.html
http://www.hardwareanalysis.com/content/topic/73552/
http://www.productwiki.com/dell-2209wa/

●75Hzの検証_75Hz出力確認されました。
ttp://www.hardforum.com/showpost.php?p=1034028590&postcount=1263
5不明なデバイスさん:2009/11/24(火) 23:07:51 ID:w5eMJ8fr
2209WA フラットパネルモニタユーザーズガイド
http://supportapj.dell.com/support/edocs/monitors/2209WA/ja/ug/index.htm
6不明なデバイスさん:2009/11/24(火) 23:26:32 ID:CPFxK0uB
              i
            -=+=-   ,  -z== -- .、
             !.    /:::::´: ̄: ̄ `:<  iヘ(`f^!_
                / / / ....../ . . i:::::::::=ニ (ノレェ' フ   
.     !.       /./..:/::/i::::::/|::ト、::|:::::::::::::(/,-( }-、
     {}       /:/:::/:;/才_i_| Ll弋ト_、ハ:::i::i(_,()、_人  
.   -=ニ+ニ=-   |::i:::イ ,ィ=ぐ    シァ= 、ヽ!:i::(__ノ!  } ハ
     {}     .|∧:::|,《 |rイ}     f rイ.:バ.〉::::::::::`:个ー'
.     ! .       ! ト:ヘ .少'    込ンノ/::::::/::ハ::. !
.     i        ∠:トゝ::: `    :::::::::::/::://、::: ヘ::|    1乙
.   -=+=-       八    l ̄ヽ    ー''イノメ }、::::::ゝ
.    !   ._i_       \  ヽ_,ノ    ノー- '::/``
         !.         ` .、___ ,   r'::::::∧r'
                   __上ェ―┴i人! `
                   /(`ヽヽヽ}   `ー 、
                / y-'    ノ 人_ノフニハ
.              _/  {   /-':::::/_/  |
                 K|_イ_.イ:.::.::..:.:/    |
               / 、 {    }:.:.:./      ノ
                |  .ノ    `Y     /
7不明なデバイスさん:2009/11/24(火) 23:36:13 ID:668K3Eap
フルHDで21.5インチ出して欲しいなあ
8不明なデバイスさん:2009/11/24(火) 23:37:29 ID:v307txgp
フルHDで21.5インチなんていらん
9不明なデバイスさん:2009/11/24(火) 23:43:33 ID:668K3Eap
>>8
たまにこうやって即答で否定してくる低脳いるよねw
10不明なデバイスさん:2009/11/25(水) 00:12:17 ID:ZPT2EOZY
オレもいらん
11不明なデバイスさん:2009/11/25(水) 00:13:09 ID:EIIZFcdY
そんなに悔しかったのか
12不明なデバイスさん:2009/11/25(水) 00:20:55 ID:btnOeoX3
届いて四日目でぶっ壊れたw
ウェブ見てたらなんか画面がチカチカしてみゅいーーンってなって
なんも映らんくなった。OSDも出んからグラボやケーブルではないと思う。
液晶モニタ9枚目にして初めて壊れたよ。
どーすんだろコレ 箱捨てた次の日にぶっ壊れやがってorz
返送するのめんどくせぃ
13不明なデバイスさん:2009/11/25(水) 00:30:40 ID:TNIsGmId
フルHDで21.5インチだとドットピッチ0.248 mmになり、これは液晶の中で最小レベル(2209WAは0.282mm)
もともとギラギラしてテキスト用には不向きといわれるe-IPSでさらに文字が小さくなるのは致命的
ゲーム、動画専用にしか使えないようなモニタならいらないし、どうしてもフルHDが欲しければ24インチ買うな
14不明なデバイスさん:2009/11/25(水) 00:37:05 ID:zRPCtlRD
     )、._人_人__,.イ.、._人_人_人
   <´ お 金 返 し て っ !   >
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////
15不明なデバイスさん:2009/11/25(水) 00:37:58 ID:qRZY4kxR
なんだ、壊れた報告じゃなくてただのアンチか。
16不明なデバイスさん:2009/11/25(水) 00:48:50 ID:bVENWBck
dell注文してから結構長いのね
17不明なデバイスさん:2009/11/25(水) 00:49:35 ID:h0MDycR4
>>15
前スレで返信ついてるのに全く無視して同じ内容コピペだからなぁ…。

18不明なデバイスさん:2009/11/25(水) 01:05:46 ID:UeUTfK4c
ドットピッチ0.255mmでギラツブで評判のLG S-IPSならテキスト含むメインで使ってるぜ……
19不明なデバイスさん:2009/11/25(水) 01:28:08 ID:OY/vZV2u
>>18
参考までにどのくらいの時間使ってるか教えて欲しい
毎日(もしくは週○日)平均○時間といった感じで
20不明なデバイスさん:2009/11/25(水) 02:01:39 ID:UeUTfK4c
>>19
毎日12時間くらいかな
2001FPで輝度0、色設定でRGBを各10付近まで下げた上で、白背景避けた配色にしてるけど(エディタは濃灰)
21不明なデバイスさん:2009/11/25(水) 02:53:22 ID:OY/vZV2u
>>20
ありがとう
そのくらい暗くすればギラツブでも長時間いけるのか
うちの2209WAももっと暗くして試してみる
22不明なデバイスさん:2009/11/25(水) 07:03:09 ID:23uP12VF
?????????????????????80cm??????????????????????????
ELECOM?EF-FL22WHG????????????????????????????????...
23不明なデバイスさん:2009/11/25(水) 07:08:34 ID:23uP12VF
文字化けしたorz
ここでこんなこと言ったら叩かれそうだけど、80cmぐらい離れて静止画とか動画を見ても結構目が疲れる気がする
ELECOMのEF-FL22WHGを張ろうかとも思ってるけど本当に良くなるんでしょうか...
24不明なデバイスさん:2009/11/25(水) 07:18:08 ID:qRZY4kxR
一応効果あるけど、それでも劇的な効果は望めないから、そこは覚悟してだねえ。
25不明なデバイスさん:2009/11/25(水) 07:23:34 ID:23uP12VF
6月29日までと言われて焦って買ってしまったのが行けなかったかな
26不明なデバイスさん:2009/11/25(水) 07:30:41 ID:j8sp3ICc
>>23
80cmぐらい離れて目が疲れるとかはさすがにギラツキが原因とは考えにくいし、
2209WAとは別の問題だと思う
27前スレ995:2009/11/25(水) 08:25:41 ID:rmgfEUWT
>>12
勝手にコピペすんな
前スレ997氏
レスさんくす とりあえず今日電話してみるわ
さすがにモニタ裸のまま渡すのはマズいよな

ギラツブだけどオレの場合シャープネスだったっけ
あれ下げたらだいぶマシになったよ。
28不明なデバイスさん:2009/11/25(水) 11:02:29 ID:DjDfZM8G
>>26
いや>>23の言ってることは正しいよ
画面のギラつき、ザラつきは80cmくらい葉なれて
全体を見渡すようにしてみるといちばん目立つ
29不明なデバイスさん:2009/11/25(水) 15:44:44 ID:EL8l1pfd
19800→19400に値下がってる。慌てて買った俺負け組orz
ttp://www1.jp.dell.com/content/products/category.aspx/monitors?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&s=bsd
30不明なデバイスさん:2009/11/25(水) 16:00:08 ID:eykdW1S9
400円だったら別に下がってもいいじゃない
31不明なデバイスさん:2009/11/25(水) 16:05:57 ID:UeUTfK4c
15000まで下がったら(ry
32不明なデバイスさん:2009/11/25(水) 16:23:22 ID:vDMqmqac
送料無料のままなの?
33不明なデバイスさん:2009/11/25(水) 20:00:25 ID:I2JDt5eB
どんどん下がりそうだなw1月に24インチが3万でデルって噂もあるし
34不明なデバイスさん:2009/11/25(水) 20:17:32 ID:scmal3Jz
どこの噂?
35不明なデバイスさん:2009/11/25(水) 20:18:54 ID:UeUTfK4c
24でもフルHDになりそうでいやん。U2410のベーシックモデル的な位置づけならいいけど
36不明なデバイスさん:2009/11/25(水) 20:22:26 ID:stUf7VKz
スケーリングが4:3とフルしか選択肢のないこの機種なら、
むしろ16:9の方がいいじゃないか。
37不明なデバイスさん:2009/11/25(水) 21:08:53 ID:vDfIk6q8
次のはグレア希望
38不明なデバイスさん:2009/11/25(水) 21:11:10 ID:29Cx1Isu
LGのフルHDパネルは23-25-27と奇数刻みで
24インチパネルは製造してない

24インチが本当ならフルHDはウソ
フルHDが本当なら24インチはウソ
39不明なデバイスさん:2009/11/26(木) 00:29:15 ID:CN1wgsrN
まさか、このまま激しい投売りが続き一気にディスコンとか?
小型モデルは全部TNへ移行したら嫌だなあ。
40不明なデバイスさん:2009/11/26(木) 00:38:58 ID:3kz/7TNh
22インチで小型なんて嫌な時代
41不明なデバイスさん:2009/11/26(木) 00:39:14 ID:jdowXYRb
送料込み14,800円か
42不明なデバイスさん:2009/11/26(木) 01:24:01 ID:Wgt13VrU
アームが付いてるのが
妙に違和感のある高さになるw
43不明なデバイスさん:2009/11/26(木) 06:11:08 ID:wO7I0UPf
>>41
え、どこ?
44不明なデバイスさん:2009/11/26(木) 11:55:36 ID:33E2rH1H
>>41
まじなら先週買ったばかりの俺は泣くぞ
45不明なデバイスさん:2009/11/26(木) 11:57:39 ID:3q/rid2y
>>41
サンクス
46不明なデバイスさん:2009/11/26(木) 12:05:12 ID:NxSdPmUG
>>41
サンクス、1ポチ

こんなリンク先、よく気づいたなw
47不明なデバイスさん:2009/11/26(木) 12:10:38 ID:O8F0+VvW
悔しいのでもう1台いくかな
48不明なデバイスさん:2009/11/26(木) 12:34:06 ID:Lo9sxfMi
>>41
どこだよ、おい
49不明なデバイスさん:2009/11/26(木) 12:37:47 ID:87jSwvtG
これ以上値下げしないでくれ
ヤフオクで売れなくなる
50不明なデバイスさん:2009/11/26(木) 14:17:41 ID:3q/rid2y
2台注文してデュアルにした。30000円以下でIPSのデュアルwww
51不明なデバイスさん:2009/11/26(木) 14:33:38 ID:4vFslT3e
where?
52不明なデバイスさん:2009/11/26(木) 15:40:14 ID:gV7trTiN
最近DELLスレってこの手のネタはやってるのかな?
U2410スレでもちょい前までよく見たけど最近完全に無視されてたしね。
53不明なデバイスさん:2009/11/26(木) 15:50:45 ID:2zKk4vQy
見つけられないんですね、わかります
54不明なデバイスさん:2009/11/26(木) 15:54:14 ID:HTDUJ8Mx
リンク張ってない時点で釣りだろ
55不明なデバイスさん:2009/11/26(木) 16:00:00 ID:wWuPpDCS
悔しいのうwwww
56不明なデバイスさん:2009/11/26(木) 19:26:03 ID:cZ5Au4rO
>>27
確かに、設定でシャープネスを下げると
ギラギラ感が無くなる。
シャープネスは
20未満で使うべきなんだ。
57不明なデバイスさん:2009/11/26(木) 20:57:12 ID:Lo9sxfMi
>>54


ジ  ハ ,,ハ
デ (;゚◇゚)z
!?
58不明なデバイスさん:2009/11/27(金) 00:41:50 ID:a2QL/tVK
次は「お得意様向けってメールで・・・」って言い出すに100ジンバブエj
59不明なデバイスさん:2009/11/27(金) 01:08:35 ID:n3TJ3qVu
2208wfpからこの製品に交換になった人います?
60不明なデバイスさん:2009/11/27(金) 10:46:32 ID:kH+enqlv
お得意様メールで13,800円きたね
61不明なデバイスさん:2009/11/27(金) 11:41:21 ID:Ca1G5w5I
>>60
>>58に100ジンバブエj渡すこと
62不明なデバイスさん:2009/11/27(金) 12:06:38 ID:NuXaf+Yh
100ジンバブエjを工面するのにいくらかかるんだよ。
63不明なデバイスさん:2009/11/27(金) 12:28:55 ID:s736gya9
ttp://www.yukawanet.com/sunday/2009/01/post_268.html

100兆ジンバブエドルが発行されたようですね(笑)
2209が一台は買えそうです。
64不明なデバイスさん:2009/11/27(金) 12:34:24 ID:mj7uBXlj
>>63
ジンバブエの流通通貨は米ドルになっているらしいから
ジンバブエでもジンバブエドルは使えない気がする
65不明なデバイスさん:2009/11/27(金) 14:38:30 ID:s736gya9
>>64
ここまでインフレが進行すると自国通貨の信用はゼロでしょうね。
日本は現政権が中国重視、円高推進政策なので、デフレは益々進行する
可能性が高いです。
2209、来年の1月くらいに9980円で発売されるかもしれません。
今、2台体制ですけど、1万円を切ったらもう1台買います。
66不明なデバイスさん:2009/11/27(金) 15:18:12 ID:dvL/EuQ+
19800円で買って損したわ(゚Д゚)、ペッ
67不明なデバイスさん:2009/11/27(金) 17:52:52 ID:7F1nSsDU
>>60
これまじ?どうやってそのメール配信してもらうの?
68不明なデバイスさん:2009/11/27(金) 18:37:04 ID:MnqgZUQc
お得意様の意味ググれ
69不明なデバイスさん:2009/11/27(金) 20:23:25 ID:fZhjJDAf
お得意様メールで11,800円きたわ
70不明なデバイスさん:2009/11/27(金) 20:43:59 ID:x5kee9eN
まあ誰も信じてねーだろうが、メール会員宛の情報には、最新のもので2209WAは無い。
昨日一昨日オンリーで、19800円より気持ち安い(送料別)のが特価品としてあった。
現在の会員向け特価ページには無い。

通常メニュー内に19800円であるだけ。
71不明なデバイスさん:2009/11/27(金) 20:45:02 ID:04flhjNW
>>29
下がってないじゃん・・・
72不明なデバイスさん:2009/11/27(金) 20:46:08 ID:04flhjNW
>>23
このモニタは結構目が疲れるよ
決して目に優しいモニタではないのでもしきついようなら買い替えも視野に入れるべきです
73不明なデバイスさん:2009/11/27(金) 22:13:45 ID:HXZbNRfL
今まで15インチの液晶で頑張ってきたけど今回買ったよ
アニメ綺麗になると思ったらなんかざらざらとぼけてしまって汚くなってる
これじゃアニメみるために買ったのに意味がなくなったよ どうしよう
74不明なデバイスさん:2009/11/27(金) 22:45:37 ID:09G2f2XS
>>73
DVDは解像度が低いからアップスケーリング機能の無い再生ソフトだと荒く見える
DVDで見てモニタに文句いうのは間違い
動画再生支援機能のあるグラボと、それに対応した再生ソフトがあれば少し綺麗になる
BDだとDVDよりも遥かに綺麗に見える

モニタの設定は
色設定→モード選択をムービーに変更

2209waは残像感が少なくてちゃんと設定すればある程度綺麗
暗いシーンはバックライト漏れの影響で見づらいけど
75不明なデバイスさん:2009/11/27(金) 23:09:20 ID:HXZbNRfL
やってみたよ 少し良くなったみたい
大きければ良くなると考えていたのは単純だったみたい
動画はいろいろ理屈があり難しいです
76不明なデバイスさん:2009/11/28(土) 02:35:55 ID:x8vRmKUb
動画見るならフルHD買っておけ
77不明なデバイスさん:2009/11/28(土) 10:17:04 ID:eBFLyqpL
例えば再生ソフトがMediaPlayerClassicなんかの場合、デフォだと全画面が結構汚い。
オプションで再生(Playback)の出力をVMR9なんかにして、補完方式(Resizer)をNearest neighbor以外にすると、かなり見た目が変わる。
WMPだとそんな細かい設定無しでそこそこだったりする。

フルHDで動画が綺麗につーのは浅薄な考えだが、いずれにせよ、動画ならTNの方が向いてるってのは確かだな。
応答速度的に。
この機種だとあまり方向気にせずに、好きなとこに設置して好きな姿勢で楽しめるって利点が大きいが。
78不明なデバイスさん:2009/11/28(土) 10:44:26 ID:x8vRmKUb
応答速度はIPSの場合前後の色に関係なくほぼ一緒だから、残像は出にくい
79不明なデバイスさん:2009/11/28(土) 11:40:07 ID:JZA5CgeA
最近のTNの利点は価格の安さだけですよ
むしろ、視野角の問題でVA(OD付)かIPSの方がみやすい
IPSはこのモニタのe-IPSも含めて低価格な物もあるし
80不明なデバイスさん:2009/11/28(土) 13:20:04 ID:intsm3xj
目の疲れに関しては少なくとも三菱のRDT192WLMのほうが少なく感じるよ
81不明なデバイスさん:2009/11/28(土) 14:48:09 ID:Lh8nMsyq
・ロッテ
・ソフトバンク
・JINRO
・白木屋、笑笑、魚民、笑兵衛、暖暖、和吉(居酒屋、モンテローザ系列店)
・安楽亭(焼肉、飲食店)
・モランボン
・サムスン(電化製品)
・LG電子(電化製品)
・DAEWOO(電化製品)
・Yahoo!BB(解約しますか・・・?)
・パチンコ、パチンコ店の8割〜9割が在日朝鮮企業
・歌広場(カラオケ)
・漫画広場(漫画喫茶)
・イエローキャブ(セクシータレント事務所)
・サラ金のほとんどが朝鮮系 ・青空銀行・朝銀
(破綻後は「ハナ信金」)・Eトレード証券
・オリンピック
・ドン・キホーテ
・大韓航空
・アシアナ航空
・MKタクシー
・ヒュンダイ(自動車)
82不明なデバイスさん:2009/11/30(月) 03:29:00 ID:sjMTZEfB
とあるスレで59Hz病の解決策のリンクがあったので書いておきます

ttp://www.ouma.jp/program/Windows7.html
83不明なデバイスさん:2009/12/01(火) 11:49:34 ID:kND+858j
また19800か
U2410の方も安くしてー
84不明なデバイスさん:2009/12/01(火) 14:42:21 ID:5ci8Unta
光点とドット抜けの違いがわからない・・・
でもとりあえず1箇所おかしなところがある・・・
85不明なデバイスさん:2009/12/01(火) 15:55:58 ID:Ldni9AvF
光点…付きっぱなし
抜け…消えっぱなし

という認識
86不明なデバイスさん:2009/12/01(火) 22:49:36 ID:OlDhaW+j
24インチ版でないかなぁ
87不明なデバイスさん:2009/12/01(火) 23:45:56 ID:Z/PMw0Pw
TNでムラの酷いものを掴んだ自分はこのモニタ
のコスパはいい。
88不明なデバイスさん:2009/12/02(水) 00:04:59 ID:hqhdmIoW
>>86
あえていま出したところでU2410があんな値段になっちゃってるから
ほとんど価格差を付けられないんじゃないか
89不明なデバイスさん:2009/12/02(水) 00:31:12 ID:x/LTaPfl
>>84
光点(輝点)は真っ黒にして常時光ってるドット抜け
黒点はどの色にしても黒く潰れてるドット抜け
DELLの保障は光点(輝点)のみ交換対象
90不明なデバイスさん:2009/12/02(水) 00:34:16 ID:Nibj0pfb
入力系統がこれと同じだったらいくら24インチになっても相当安くないと売れないな
91不明なデバイスさん:2009/12/02(水) 07:09:50 ID:/t0N3qvj
>>85
>>89
ありがとう。
赤っぽいような気もするけど黒のような気もする・・・
これはたぶん抜けのほうか。大きさも見やすさも
満足なんだけどこの点が気になる。
92不明なデバイスさん:2009/12/02(水) 09:44:39 ID:QqEIlRBK
やっぱりIPSは全然違うね。VAとは差は少ないと思ったけど大違いだ。
フルHDじゃないのも16:9じゃないのも別にいいやと思える。
U2410が処分価格29800円になるまでこれでいいや。
93不明なデバイスさん:2009/12/02(水) 09:44:56 ID:x/LTaPfl
>>91
真っ黒でないなら電話すれば交換だよ
ただ、スレの報告であったけど交換品は再生品になる可能性あるよ
94不明なデバイスさん:2009/12/02(水) 09:51:02 ID:TnLKtEA6
>>92
うらやましいw
95不明なデバイスさん:2009/12/02(水) 14:10:11 ID:AnBtj8Q+
電源を入れて直ぐ、目にやばいのが分かる
96不明なデバイスさん:2009/12/02(水) 15:20:49 ID:n6MAGG85
>>92
始めからU2410買った方が安く済んだろw
送料込みで46,375円なんだし。
97不明なデバイスさん:2009/12/02(水) 17:15:34 ID:C7I4RtSm
これを一日4時間以上使ってる人って何か工夫してるの?
フィルタ+サングラスでようやく使えてるんだけど
フィルタだけだと寝てるときに目の奥の痛みでなかなか寝れないし、1時間くらい使って外に出ても目の奥がズキズキ痛む
サングラスは耳が痛くなるからできれば使いたくないんだけどな
98不明なデバイスさん:2009/12/02(水) 17:22:39 ID:q5J5k29E
病院に行く
99不明なデバイスさん:2009/12/02(水) 17:45:55 ID:ubKoaYFw
マジキチ?ド貧乏?
そんな状況でも使わなきゃならん理由ってなんなん?
100不明なデバイスさん:2009/12/02(水) 18:04:13 ID:C7I4RtSm
>>98,99
今はたまにサブでほとんど使ってないよ
全員が全員サブで使ってるとも思えなかったから何かいい工夫してる人いないかなと思っただけで
101不明なデバイスさん:2009/12/02(水) 18:11:39 ID:ubKoaYFw
>>100
工夫も何も病院行って違うの買えや
フィルタ+サングラスしても目の奥がズキズキ痛むのが正常とでも思てるのけ?
こえーよ
102不明なデバイスさん:2009/12/02(水) 18:14:26 ID:C7I4RtSm
フィルタだけの場合でOAサングラスもすれば問題ないよ
確かに視力も悪いし眼が弱いだけなのかもしれない
病院行く時があればついでに相談してみるよ、情報thx
103不明なデバイスさん:2009/12/02(水) 18:17:03 ID:Wt16SFXe
輝度50、コントラスト40、WARMで普通に使えてる
表面のザラザラが嫌だが、目に厳しいとは思わない
優しくもないけどなw
104不明なデバイスさん:2009/12/02(水) 18:23:34 ID:ZogaR/b2
>>100
前スレLGモニタ長時間使いの人を参考に
明るさをかなり落としたら目のショボショボはなくなった

目は強いほう?だと思うけどちなみに
輝度0 コントラスト45、カスタムRGB 各70前後 シャープ30 の設定で使ってる
輝度0 コントラスト70 カスタムRGB 各80前後で使っていた時はかなり目が痛かった
105不明なデバイスさん:2009/12/02(水) 18:28:11 ID:C7I4RtSm
>>103、104
情報ありがとうございます
設定を見直しつつ、眼を鍛える運動などもやってみようと思います
106不明なデバイスさん:2009/12/02(水) 18:31:23 ID:ps3VgsUq
>>104
試してみたがかなり曇った感じになるな
107不明なデバイスさん:2009/12/02(水) 19:10:18 ID:QqEIlRBK
>>104
なんも見えないぞw
108不明なデバイスさん:2009/12/02(水) 19:18:07 ID:85DUgU9b
R63 G57 B54 コントラスト100 輝度55
ただしエレコムフィルム+HIKARIフィルタの二重。
HIKARIフィルタが無いなら、コントラスト80↓輝度20↓で、色味はサンプル画像でも表示させて、好みで変えた方がいい。
109不明なデバイスさん:2009/12/02(水) 19:37:50 ID:Wt16SFXe
コントラスト30〜40以外で設定して
ちゃんとガンマが2.2になってるか?
110不明なデバイスさん:2009/12/02(水) 19:54:03 ID:ZogaR/b2
>>107
うちではこれで問題なく見えるよ?
環境や個体差でそんなにまで違うものなのかね
111不明なデバイスさん:2009/12/02(水) 22:31:03 ID:q5J5k29E
R95 G85 B75 コントラスト75 輝度25
112不明なデバイスさん:2009/12/02(水) 23:22:23 ID:QqEIlRBK
>>111
黄ばんだパンツみたいな色になった。
みんなヘンチクリンな設定にしてるな・・・キャリブレーションしようよ・・・
113不明なデバイスさん:2009/12/02(水) 23:40:27 ID:YBz0x0iD
>>112
お前がキャリブレーションに関して
言葉だけしか知らないことは分かった
114不明なデバイスさん:2009/12/02(水) 23:43:27 ID:rzQi9DMf
グラボ(内蔵VGA)の設定と合わせてやる方が良いよ
115不明なデバイスさん:2009/12/04(金) 02:09:42 ID:obYl8V/h
まぶしいから輝度0、コントラスト18で使ってる
116不明なデバイスさん:2009/12/04(金) 09:51:26 ID:TmUIBcWU
輝度0、コントラスト70
カスタム 90 90 85
これが色に影響与えない程度の限界かな。コントラ18とかもはや元の色の面影ないわw
117不明なデバイスさん:2009/12/04(金) 10:48:17 ID:8Hx3PW4n
俺は輝度0 コントラスト70 RGB 90 90 87だな
118不明なデバイスさん:2009/12/04(金) 10:53:00 ID:unExSUph
コントラスト下げると色がダメになるからな
輝度9 コントラスト75 R81 G79 B79
119不明なデバイスさん:2009/12/04(金) 15:45:53 ID:XqlA1Wu5
色の再現考えたらそのへんがボーダーラインだとは思うけど
コントラスト70だと長時間画面見るのはきついんだよなあ
最初そのくらいで使っていた時は
休憩を挟みつつ1日3時間くらいなら疲れなかったけど
ぶっ通しで使ったり長時間見ていると目が痛かった
120不明なデバイスさん:2009/12/04(金) 15:47:48 ID:DH6m7jWJ
常時点灯交換してもらったんだけど、新品だった。
しかもドット抜けなし。これだったら3年後に頼めばよかった・・・
こんな完璧な状態じゃもう交換してもらえないよ・・・
しばらくデュアル環境をたのしもっと。
121不明なデバイスさん:2009/12/04(金) 16:00:45 ID:23frHUCJ
jscreenfixで直る品
122不明なデバイスさん:2009/12/04(金) 16:02:38 ID:EVG2rFiW
譲二転倒交換してもらったんだけど、新品だった。
しかもドット抜けなし。これだったら3年後に頼めばよかった・・・
こんな完璧な状態じゃもう交換してもらえないよ・・・
しばらくデュアル環境をたのしもっと。
123不明なデバイスさん:2009/12/04(金) 16:05:42 ID:MW94nrnk
どこが笑いどころなんだ?
124不明なデバイスさん:2009/12/04(金) 23:29:22 ID:9N1qrkhN
買って2週間たったけどそろそろ限界…こんなに目が疲れるとは想像のはるかに上だった三菱かナナオに行くのでオク出すから誰か買ってね(´∀`)
125不明なデバイスさん:2009/12/04(金) 23:30:56 ID:3eGYmXli
安いんだから工夫しろよ
126不明なデバイスさん:2009/12/04(金) 23:33:46 ID:unExSUph
>>124
このモニタで目が疲れるんならナナオはもっと疲れるよ
127不明なデバイスさん:2009/12/04(金) 23:35:11 ID:unExSUph
ちなみにグレアっぽくなるフィルタ貼り付けると見やすいと過去のレスであったが…
128不明なデバイスさん:2009/12/04(金) 23:36:04 ID:W//jD5rK
いくら調節してもパネル自体がぎらぎら安パネルだから文字を見るのには無理があるな
ゲームや動画専用にすればいいよ
129不明なデバイスさん:2009/12/04(金) 23:38:46 ID:unExSUph
>>128
表面のノングレア加工が粗いだけでフィルタ貼るとマシになるようだよ
130不明なデバイスさん:2009/12/04(金) 23:55:32 ID:qU2+a5W0
ははは、なるわけないじゃんw
もしそうだとしても本体とフィルタで幾らだよ
131不明なデバイスさん:2009/12/05(土) 00:32:16 ID:9Vpjas9R
おまえは何を言ってるんだ
132不明なデバイスさん:2009/12/05(土) 01:06:10 ID:0gJJqCTy
安さが取り柄なのに追加投資しなきゃマシにならないモニタじゃあなぁ
133不明なデバイスさん:2009/12/05(土) 08:27:02 ID:HewWyTM5
当たり前だが買ってもいない人ばっかだなw
134不明なデバイスさん:2009/12/05(土) 09:37:27 ID:ZYTP8UjK
スタンドが気に入ってるんだが
他のモニタに流用できるようにならないものか
135不明なデバイスさん:2009/12/05(土) 10:18:21 ID:p0psInrG
スタンドは出来がいいけど弄りすぎるとすぐ壊れるよ
136不明なデバイスさん:2009/12/05(土) 10:31:21 ID:4cG6Lb8/
ここの書き込みの90%はエアユーザーだからな
137不明なデバイスさん:2009/12/05(土) 10:43:22 ID:O6K3amf5
VESAマウントに適当な工夫して引っかけられるようにしたら、スタンド流用できなくはないぞ。
138不明なデバイスさん:2009/12/05(土) 12:45:31 ID:L0ieGf1U
2001FPとスタンド入れ替えようとしたら、接続部分の上面の突起が微妙に違っててアバババババorz
ロック機構とサイズ同じなのに……
139不明なデバイスさん:2009/12/05(土) 14:52:26 ID:GaYmBQIk
このモニタOSDからアス比を選べるのが画期的だね
140不明なデバイスさん:2009/12/05(土) 15:25:52 ID:ZYTP8UjK
古いゲームをするときにドットバイドットが欲しいと思うことはある
141不明なデバイスさん:2009/12/06(日) 01:57:18 ID:2yJH1gZZ
>>133
買うと読まなくなっちゃうからね
142不明なデバイスさん:2009/12/06(日) 02:08:55 ID:WlTouEmG
買ったけど、皆はどうしてるんだろうと気になって
ついついこのスレを見てるよ

>>139
びっくりするほど画期的だよねw
一応その不満点は、グラボのスケーリング設定のほうで、
解像度と縦横比合わない場合に黒帯入れる機能があったから
それ使えば自動的に切り替わるようになったんでホッとしたけど
143不明なデバイスさん:2009/12/06(日) 10:03:10 ID:mR/X/ZMt
16:9もあれば完璧なんだけどね
144不明なデバイスさん:2009/12/06(日) 15:45:54 ID:/QHLQN5+
縦表示するフリーソフトないのかな
グラボでできるけどめんどい
145不明なデバイスさん:2009/12/06(日) 15:48:51 ID:cdW/1XaQ
Ctalystならプロファイルのショートカット作って簡単にできるよ
146不明なデバイスさん:2009/12/06(日) 17:00:30 ID:c37mncB0
iRotateでggr
147不明なデバイスさん:2009/12/06(日) 20:01:14 ID:vYbCSZOH
19800円と送料と税金とDELLから発送する時何日待たされるの?
148不明なデバイスさん:2009/12/06(日) 20:36:36 ID:H00V0/tt
送料込み19800
税金ってなんだ
振り込んでから次の日発送だから2,3日で着く
149不明なデバイスさん:2009/12/07(月) 16:31:33 ID:f/JsBOcv
>>148
消費税もしらんのかよ
150不明なデバイスさん:2009/12/07(月) 16:36:16 ID:7gazOh/O
>>149
日本なら5%だけど、どっか別の国の消費税なのか?
151不明なデバイスさん:2009/12/07(月) 18:11:04 ID:2vrREIgE
祖国のでしょ
152不明なデバイスさん:2009/12/07(月) 20:02:10 ID:HXwfPply
送料無料になってるのは
153不明なデバイスさん:2009/12/08(火) 01:36:00 ID:YRE6BEJF
どこでしょうか
154不明なデバイスさん:2009/12/08(火) 01:50:10 ID:4+fMlzpY
155不明なデバイスさん:2009/12/08(火) 17:42:16 ID:94zv5ND3
めっさ、安いな
でも何故かスレが伸びない・・・
156不明なデバイスさん:2009/12/08(火) 18:59:23 ID:e9gLzv3K
みんな理由もなくフルHDにこだわるからなw
地デジは1440の引き伸ばしだし、縦は狭いし
それほど必要とは思えないけどね。
157不明なデバイスさん:2009/12/08(火) 20:47:31 ID:D6xQjbry
いやその値段になったときにもうみんな買っちゃったんだよ
安値情報サイトにも掲載されてたしそれ前スレのネタ。
再安時で19400まで下げた
158不明なデバイスさん:2009/12/09(水) 10:28:36 ID:AqzQJgYq
DP付になって欲しいな。この値段なら6枚ポチれる
159不明なデバイスさん:2009/12/09(水) 19:40:26 ID:tSBynnnJ
このスレまだあったのか
初めて19800円に値下げした時に買ったんだが、故障もなしに快調そのものだ
ただバックライトの立ち上がりが遅いっていうのかな?画面の明るくなるまで結構時間がかかるのだけ気になるな
デュアルで使ってる三菱TNはすぐさま最大輝度になるんでなおさら目立つ
160不明なデバイスさん:2009/12/09(水) 19:58:08 ID:7LLf5UUp
確かに立ち上がりは遅い
暖かくなれば早くなるかも
161不明なデバイスさん:2009/12/09(水) 19:59:49 ID:tSBynnnJ
なるほど、今寒いからな
つーても夏でも感じてたから、あんまり変わらんかもよ
暗い状態だとなんか安っぽく見えるから印象わるくなるね
162不明なデバイスさん:2009/12/09(水) 20:00:56 ID:OKew0oz0
これで遅いっていってるならU2410は絶対使えない
163不明なデバイスさん:2009/12/09(水) 20:01:13 ID:ZMwXuYUS
とかいえ2001FPに比べてあからさまに遅いのはなぁ……
まるでCRT時代に戻ったみたいだ
164不明なデバイスさん:2009/12/09(水) 21:23:01 ID:tSBynnnJ
遅いものは遅いんだからしかたないじゃない…
なんでちょっとでも不満を言うと過剰に反応するんだろう
言いも悪いも製品の特徴ですよ
165不明なデバイスさん:2009/12/09(水) 21:30:18 ID:huPYWOG9
なんでちょっとでも過剰に反応すると不満を言うんだろう
166不明なデバイスさん:2009/12/09(水) 21:36:30 ID:ZOG0w/xw
文字置換えのオウム返しはよっぽど上手く出来た文じゃないと馬鹿っぽくなる
167不明なデバイスさん:2009/12/09(水) 21:51:58 ID:OLbdBvww
いや遅くないよ
168不明なデバイスさん:2009/12/09(水) 23:14:56 ID:ykOv+a+9
輝度0だから立ち上がりなんてどーでもいい
これでもギラギラなんだからもっと暗くしたいくらいだ
169不明なデバイスさん:2009/12/09(水) 23:21:54 ID:ebVSALoc
win機なら今一つだが、macで使うなら相性はいいと思うが?
windowsでまともにキャブリレーションしないで使うのは苦痛レベル
170不明なデバイスさん:2009/12/09(水) 23:43:18 ID:jKt9NOrj
個人差があるだろうから何とも…
171不明なデバイスさん:2009/12/10(木) 02:10:18 ID:wYRd/E53
>>168
シャープネスはどうしてる?
172不明なデバイスさん:2009/12/10(木) 13:25:48 ID:ZTGdg1fK
安すぎだろ・・・つい最近22インチのTNのほう買っちまった死にたい
173不明なデバイスさん:2009/12/10(木) 15:17:57 ID:YrYGVmFF
>>172
ムラが無いのと角度的に見やすいだけの製品だよ
画質を期待する物じゃない
ムラが無いという事だけでも
この価格では十分に合格なんだろうけど
174不明なデバイスさん:2009/12/10(木) 16:23:26 ID:0g7RdVWZ
この価格でこのスタンドは他ではありえないくらいいいものだよ
175不明なデバイスさん:2009/12/10(木) 16:34:29 ID:UbTLc0aB
俺はなんの不満もないけどなぁ・・・
画質だって優秀だと思うよ。TNやVAと比較するのもおかしいがw
高級感もあるし、スタンドは神だし。
フルHD?動画や地デジレベルならこの解像度で十分。
4:3観るときはこの比率のほうが大きい画面になるし。
欠点といえばPS3とかがつなげない(間延びする)くらいだろ。
176不明なデバイスさん:2009/12/10(木) 18:44:25 ID:tvSZ9FlM
価格相応なんていわれると低価格機ユーザーは
何も言えなくなっちまうなw
オレも高級機使ってみて〜
177不明なデバイスさん:2009/12/10(木) 19:02:26 ID:Qo/wi55h
輝度がもう少し低ければ目の疲れも黒浮きも減るだろうに
もったいないなー
178不明なデバイスさん:2009/12/10(木) 19:57:40 ID:mOVQc3k3
不満はそこそこあるけど価格を考えるとしょうがないかなって思う
普通はこんなもんだろ
ああ、29,800で買っちゃった人はいくらでも嘆いていい
179不明なデバイスさん:2009/12/10(木) 21:32:12 ID:mHobYxcl
なんかパッチあたってからWin7の省電力がちゃんと発動するようになったのか
時間でモニタが切れるようになったので気が付いたんだが
バックライトが元の輝度に戻るまで確かに結構時間かかるね・・・
7割くらい(薄暗い)からゆっくり戻っていって、元にまでうちだと2分ちょいくらいかかってる
180不明なデバイスさん:2009/12/10(木) 23:16:35 ID:OK1agVcv
ムラは個体差あるぞ
俺のは右側や四隅が暗い
181不明なデバイスさん:2009/12/11(金) 00:01:55 ID:tQOneNQ4
輝度が戻る速度は小学校の時の体育館のハロゲン照明と同じだ
182不明なデバイスさん:2009/12/11(金) 00:04:40 ID:tQOneNQ4
ハロゲンじゃねー水銀灯だ
183不明なデバイスさん:2009/12/11(金) 04:31:41 ID:Ei1wZbhu
>>180
実際に使ってて気になるレベル?
184不明なデバイスさん:2009/12/11(金) 04:57:20 ID:GtrtfMls
今日までだっけ?イチキュッパなのは。
185不明なデバイスさん:2009/12/11(金) 09:55:11 ID:9ii+ThaM
>>183
人によるんじゃないの
ぱっと見で「ああ、右端暗いな」と分かるぐらいだし
安物なんだから気にしない!
186不明なデバイスさん:2009/12/11(金) 11:56:04 ID:RnTxqZR9
安物だから気にしないって嫌だよ
187不明なデバイスさん:2009/12/11(金) 12:02:20 ID:BNBMBFy3
輝度0で消費電力34W (ワットチェッカー読み)
188不明なデバイスさん:2009/12/11(金) 12:25:05 ID:ItjxD29m
でもそれが事実だから仕方が無い
IPSで色ムラを神経質に気にするなら
ムラ補正機能のついている高い機種を買うしかないのは
分かりきってるんだし、そういう人はこの価格帯は視野にも入らない

でもこの機種買う人って、既にメインモニタ持ってる人や
TNは嫌だからIPSがいいけど高いからこれにしようって程度じゃないの?
白背景で見ているとムラが分かるような分からないようなって程度だから
これ買う層なら気にしないで使うことが出来るんじゃない
189不明なデバイスさん:2009/12/11(金) 12:39:58 ID:a8/YlfU3
変な日本語
190不明なデバイスさん:2009/12/11(金) 12:41:03 ID:ti3ZzNUu
変なメ欄
191不明なデバイスさん:2009/12/11(金) 12:44:40 ID:ItjxD29m
どこが?読解力に問題があるんじゃない
192不明なデバイスさん:2009/12/11(金) 12:51:50 ID:ti3ZzNUu
                : ,-- 、 :
                : ) キヽ-、 ... ...... :
                : ノ 'ー' ) ).:::::::::::::::-..、 :
               : ノ    ノ .ノ:::::::::::::::::::::::=-、 :
              : /   //::::::::::::::}:::::=:::::::.:', :   ムラ
              : `ー─''´:)::::=:::=/):=人::::-=) :    ムラ
              : 〈==::::=∠レ_ノ/  ノノレ '. ::::ノ, :
              : ,ノ::::::::::::::/ (ヒ_]     ヒ_ンレイ::ソ :____  ,,..i'"':,
             /: フ::::::::::::!//// ,___,///iノ:〈 :       / |\`、: i'、
           / : ノィ:::::::::::人.  'ー⌒ー'  人:::) :     /  \ \_',..-i
         /    : ヽイレヘ::>、.., ____,, ._イレノ´ :     /     \|_,..-┘
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
 / ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ /
193不明なデバイスさん:2009/12/11(金) 13:54:30 ID:1Grdsuk/
>>188
白背景でムラが分からないなんて事はないよ
はっきりと分かるよ
でも気にしないよ
だってどうでもいいもの
ゲームや動画見るサブ扱いだからね
これがメインでテキストメインだと背景のムラが気になって発狂するけどww
194不明なデバイスさん:2009/12/11(金) 13:57:17 ID:r7MaIZFP
下から覗けて、縦回転する機能があり2万円ならもうそれで十分満足です^^
195不明なデバイスさん:2009/12/11(金) 13:58:21 ID:UW9VPjev
>>188
参考程度に聞くが歳と最終学歴が知りたい

品詞の並び方と助詞の使い方、そんなところじゃないかな
196不明なデバイスさん:2009/12/11(金) 17:30:04 ID:Lr09odLR
ここまで俺の自演でした
197不明なデバイスさん:2009/12/11(金) 17:32:48 ID:BNBMBFy3
>>195
人にものを尋ねるときはまず(ry
198不明なデバイスさん:2009/12/11(金) 17:33:26 ID:ti3ZzNUu
ケツを出せ?
199不明なデバイスさん:2009/12/11(金) 17:40:07 ID:9jkKYqbY
dell最高
200不明なデバイスさん:2009/12/11(金) 18:29:02 ID:QRTrBFi+
2万円なら視力が落ちても文句あるまい
201不明なデバイスさん:2009/12/11(金) 19:05:30 ID:QRTrBFi+
シャープネス30まで下げたら多少良くなったけどね
202不明なデバイスさん:2009/12/11(金) 19:20:11 ID:1M1d2AYU
シャープネスはデフォの50だと若干の輪郭強調が入ってる。
40だと補正無し。
30以下はぼかし(ソフトフォーカス)がかかる。

デフォで輪郭強調入れた状態ってのはどうかしてるよなあ。
203不明なデバイスさん:2009/12/11(金) 19:39:44 ID:l5WQFwIZ
>>200
調節すれば改善するし、視力に影響するほど悪い液晶じゃないぞ、これ。
世にあふれるノートの液晶なんて、目に悪い液晶ばかりだ。
204不明なデバイスさん:2009/12/11(金) 20:20:14 ID:QRTrBFi+
調節してもピントの合いにくさは感じるし、長時間使ってると結構目の疲れを感じるんだよなぁ
画像や動画を見たり短時間の作業で使う分にはそれほど問題ないと思うけど
長時間文字読んだりしてるとやっぱり視力に影響してきそうな気はする
205不明なデバイスさん:2009/12/11(金) 21:35:51 ID:Z4XpDGXQ
確かに、TNパネルだとグラデーションを表示させると粒子っぽいザラザラが知覚できるし
IPS&VAとTNの違いは階調性だろうね、

でも、色の発色とはまた別、あれはカラーフィルターやCCFLの色の再現度になる
その階調性をどこまで気にするかによって、パネルを選ぶんじゃないの

例えば、10bitパネルじゃないとダメという人もいるからその辺は用途次第
(8bit入力でも、映像処理で多階調にしてパネルに表示されるから8bitパネルよりも階調がきめ細かくなる)

あと、階調ってパネルだけじゃなくてデジタル処理も大事なんだよね
206不明なデバイスさん:2009/12/11(金) 21:45:10 ID:UW9VPjev
レスついてないな 教えてくれないのかな?
自分は大学生だじぇ
207不明なデバイスさん:2009/12/11(金) 21:53:38 ID:UW9VPjev
確かに > でも > 例えば > あと

この人も文章表現に問題があるな
208不明なデバイスさん:2009/12/11(金) 21:57:13 ID:Z4XpDGXQ
ID:UW9VPjevが見えない敵と戦っているようだから一つ教えてあげるよ
俺は、ID:ItjxD29mとは別人だ、戦うならID:ItjxD29mと戦えw

あと、君今大学生なら最終学歴は高卒だよ
卒業しないと学歴とは認められない、余計な突っ込みかも知れないけど
209不明なデバイスさん:2009/12/11(金) 22:07:09 ID:UW9VPjev
変だな。なんて答えればいんだろう?
この人も、と言ってるのに
210不明なデバイスさん:2009/12/11(金) 22:13:44 ID:Z4XpDGXQ
なんて答えればいんだろう?じゃなくて、なんて答えればいいんだろうだろ?
IPS関連の話題する人間は全員噛みつく異常な性格は直した方がいいよ
気持ち悪いからw

まずは、人の文章を指摘する前に自分の文章でも訂正しろw
211不明なデバイスさん:2009/12/11(金) 22:19:25 ID:QRTrBFi+
何だろう……余計に目が疲れてきた……
212不明なデバイスさん:2009/12/11(金) 22:19:56 ID:UW9VPjev
やっぱり変だ
なんだろこの違和感は
213不明なデバイスさん:2009/12/11(金) 23:28:59 ID:RPncg3bU
dellスレでNGIDを登録することになるとは思わんかった。
214不明なデバイスさん:2009/12/11(金) 23:35:25 ID:9arNJTWI
ww
215不明なデバイスさん:2009/12/12(土) 01:10:52 ID:fMa58z3r
>>206
今そのレス見たよ、一人で頑張ってたんだねごめんね
同じ大学生として正しい日本語を志して頑張ろうね
あとその違和感の原因は多分お前がガイキチ気味だからでしょう
216不明なデバイスさん:2009/12/12(土) 01:51:49 ID:ZK8JzeX4
俺もどうしても目が疲れてE2209Wに逆戻りした。
オクで売らなくてよかった。
逆にWAを売るつもり。
217不明なデバイスさん:2009/12/12(土) 02:09:59 ID:5TqRwAAX
間接照明とかで部屋を暗めにしてると、このパネルはちょっとキツいね
218不明なデバイスさん:2009/12/12(土) 06:04:02 ID:jEuXtolC
話題の>>188読んでみたがこれは突っ込まれてもしょうがない
219不明なデバイスさん:2009/12/12(土) 06:37:59 ID:FwK76Mk4
本日のNGIDかな?
220不明なデバイスさん:2009/12/12(土) 07:39:21 ID:jx21JU5Q
>>213
それって、やっぱり輝度があまり下げられないから?
それとも、ギラギラや粒状感が気になった?
これで、ワードやアクセスやるのは辛いかな
221不明なデバイスさん:2009/12/12(土) 09:58:40 ID:DpEK6s2U
>>188
気持ち悪い
222不明なデバイスさん:2009/12/12(土) 11:21:34 ID:0Ew0bJZY
>>188 = >>205 = >>208 = >>213 = >>215 = >>219



幼少初等教育に原因を発する文法と文の組み立て能力の不足
223不明なデバイスさん:2009/12/12(土) 11:28:31 ID:hzqT23Bi
これさ3年保証きれるころに交換依頼したら2212WAとかになるのかな?
224不明なデバイスさん:2009/12/12(土) 12:12:26 ID:ry7J0eJo
>>202
> シャープネスはデフォの50だと若干の輪郭強調が入ってる。
> 40だと補正無し。
> 30以下はぼかし(ソフトフォーカス)がかかる。
> デフォで輪郭強調入れた状態ってのはどうかしてるよなあ。

わし 20にしてる。
225不明なデバイスさん:2009/12/12(土) 13:45:13 ID:nNJDlq6O
オレの場合は、輝度0、コントラスト75、色温度通常、シャープネス20にしてる
コントラスト、色温度下げると暗くなるけどなぜか疲れるから色とか無視でこの設定
226不明なデバイスさん:2009/12/12(土) 16:17:03 ID:eGUevZ9a
これは輝度0で使うのが一番いいよなうちはコントラスト70
ただ輝度0だと省電力設定からの復帰でバックライト暗くて2,3分かかるんだよなぁ
それ以外はいわれてるような疲れとかムラとかはないよ

多分自分好みに調整できない人には不満たらたらなんだと思うな
227不明なデバイスさん:2009/12/12(土) 17:19:31 ID:fMa58z3r
>>222
>>188>>215は俺だけど
他のは違う人だから君の妄想
粘着質ですれ違いとは気持ち悪い奴だな
228不明なデバイスさん:2009/12/12(土) 17:30:10 ID:LgAm+O0T
目の疲れでストレス溜まってるのかな
229不明なデバイスさん:2009/12/12(土) 17:51:52 ID:LybmJrzy
買って2,3ヶ月たつけど1台は真ん中に常時赤い線出て使い物ならない、もう一台は左側にシミみたいのができてだんだんシミが広がってる。
やっぱ安物はだめだな。
230不明なデバイスさん:2009/12/12(土) 17:55:45 ID:X9J1asqg
プレミアム保障付いてるんだから交換しろよ
231不明なデバイスさん:2009/12/12(土) 18:00:24 ID:LybmJrzy
保証書どっかいったし、面倒だからナナオで買うよ1台は使えないこともないし
232不明なデバイスさん:2009/12/12(土) 18:08:39 ID:gizd2tqk
なんでこんな粘着多いのかね
233不明なデバイスさん:2009/12/12(土) 18:24:50 ID:HUlI1Xs0
>>231
ttp://supportapj.dell.com/support/edocs/monitors/2209WA/ja/ug/about.htm#Maintenance

本体右横に収納されてる、ラベルカードに書いてあるシリアルナンバーを
連絡すれば対応してくれますよ^^
234不明なデバイスさん:2009/12/12(土) 18:29:59 ID:LybmJrzy
粘着じゃなくてほんとなんだって。シミの写真撮ってみた
http://2ch-dc.mine.nu/src/1260609820891.jpg
洗浄できれいになるかな?保証書無しでも対応してくれるなら赤線のほうも連絡してみるかな。
235不明なデバイスさん:2009/12/12(土) 19:09:21 ID:l8X7CMJb
シミなんだけど、表面を拭く時に液晶用クリーナー以外の洗剤とかウェットティッシュを使ったりしした?
液晶専用の使わないと表面が化学反応起こしてどうしようもない事になる場合あるよ
236不明なデバイスさん:2009/12/12(土) 19:14:30 ID:LybmJrzy
いや、ふつうにティッシュでなぞったけどどうも外じゃないっぽいからほっといたらどんどん広がってきた。
バラして中から拭かないとだめっぽいのかな?二週間前はほんの少しだったけど今は写真のように広がった。
237不明なデバイスさん:2009/12/12(土) 19:16:40 ID:W95qssI2
>>236
一度DELLに電話してどうしたらいいか聞いてみ?
238不明なデバイスさん:2009/12/12(土) 19:20:11 ID:LybmJrzy
前電話したら中国人が出て、うまく伝わらなくてイライラしたんであんまり掛けたくなかったんだけど方法あるなら他の人の役に立つかもだし聞いてみて書き込むよ。
239不明なデバイスさん:2009/12/12(土) 20:14:06 ID:+34vm9z4
法人のサポートは日本人じゃなかったっけ
240不明なデバイスさん:2009/12/12(土) 23:00:34 ID:5TqRwAAX
Precisionの夜間サポートは日本人だったよ。
液晶はどうだろうね。
241不明なデバイスさん:2009/12/12(土) 23:28:09 ID:N7fTFm+K
シャープネスは40以外考えられない

他の値にしてる人はDVI接続じゃないよね
242不明なデバイスさん:2009/12/13(日) 00:36:04 ID:EYIwZvp7
デフォルトが40じゃねえの?
243不明なデバイスさん:2009/12/13(日) 01:09:49 ID:OGhYlkud
結構簡単に交換してくれるんだからしたほうがいいよ。
向こうも実際に見て交換するわけじゃないしw
244不明なデバイスさん:2009/12/13(日) 02:26:00 ID:Xd1qcqd5
届いて一週間いろいろ設定を試してみた

輝度0、コントラスト25、色温度暖色、シャープネス30
で目の疲れは無くなったし文字もクッキリ見える

ついでにエレコムとかのフィルターをつけたらもっといいかも
245不明なデバイスさん:2009/12/13(日) 15:33:55 ID:D/9mNfTL
>>234
このシミみたいなの俺のもなってるわ
左側はアイコンとかでごちゃごちゃしてるから全く気づかなかった
246不明なデバイスさん:2009/12/13(日) 15:39:25 ID:OGhYlkud
保証があるんだからケチつけてさっさと交換
247不明なデバイスさん:2009/12/13(日) 16:33:41 ID:g8/2k17I
>>242
今のは変わってるのか?
少なくとも一度在庫が消える前の分は50がデフォ。
248不明なデバイスさん:2009/12/13(日) 18:09:46 ID:z4cpjezY
>>234
>>245
こんなの初めて見た
何が染み出しているんだろう・・・
249不明なデバイスさん:2009/12/13(日) 18:39:20 ID:R+z7TalS
この手のシミはオレの2007FPでも出たよ。
もちろん交換対象になった。
250不明なデバイスさん:2009/12/13(日) 23:28:04 ID:KQAZpSpt
嫁に買ってやったらしばらくしたら元の17インチTNに戻してといわれた
小さい方が使いやすいってさ
それに目も疲れると言ってた
女子供には良いものは無意味と知ったよ
251不明なデバイスさん:2009/12/13(日) 23:36:54 ID:hq8QccP/
まあ目が疲れるのは確かだからしかたない
252不明なデバイスさん:2009/12/14(月) 00:49:46 ID:W7wdvQr6
明るさとRGBかなり下げないと目はもの凄く疲れる
色は忠実だけど表面処理のせいで画はそんなに綺麗じゃないし
嫁さんとかライトユーザーで視野角気にしないなら
TNのほうがいいと思うよ
253不明なデバイスさん:2009/12/14(月) 03:59:15 ID:ihS96jaY
輝度が高くなって画面が広くなったってのが大きいんだろうね
画面が大きいと視点移動も頻繁になるし
254不明なデバイスさん:2009/12/14(月) 04:54:53 ID:gTZL2tVs
今更だがようやくフレッシュレート75hzに設定できた
191.07がツボだったのか
255不明なデバイスさん:2009/12/14(月) 08:17:37 ID:mouLSogI
>>250
勘違いしてるようだけど2209WAはこの値段にしては良いってだけで、たいして質はよくない
256不明なデバイスさん:2009/12/14(月) 08:52:40 ID:xlkZ5VQo
嫁大勝利
257不明なデバイスさん:2009/12/14(月) 09:40:55 ID:EHKEOMi4
>>254
kwsk 
暇なときでいいけど
258不明なデバイスさん:2009/12/14(月) 10:12:44 ID:KHg0jRtV
黒いシミみたいのが縦に二本出てきた・・・
259不明なデバイスさん:2009/12/14(月) 17:19:59 ID:cjyWmPYZ
メイン ノートPC
サブ デスクトップ&17インチブラウン管(SONY CPD E200)

安さに釣られて、滅多に使わないデスクトップ用に2209WAを数ヶ月前に購入してほとんど使わずに放置。
久しぶりに使いこんでみたけど、細い字が見えにくいし、なんか目が疲れる。
ここのスレを参考にいろいろ設定をかえてみたけど、多少はましになった程度かな。
DVDレコとこれをHDMI-DVI端子で繋いで地デジをみてみたけど、残像は多いし、アス比は縦長になるしでいまいち。
IPS液晶がノートPCのTNに劣る部分があるわけが無い、慣れの問題だと自分を言い聞かせてしばらく使ってたけどダメだった。
視野角、発色はいいけど文字の読みやすさはいまいちだね。
260不明なデバイスさん:2009/12/14(月) 17:44:19 ID:64ec+rqa
日本語でおk
261不明なデバイスさん:2009/12/14(月) 17:49:41 ID:IoK0hlsJ
ヤフオクで売却したいので評判上げにご協力いただけませんか?
262不明なデバイスさん:2009/12/14(月) 19:49:11 ID:gTZL2tVs
>>257
グラボはGTX260なんだけど、色々なドライバを試したところ191.07だけがWSXGA+で75Hzにできた
設定はカスタム解像度で。下のフォーラムに書いてある通りに設定しないと画面にゴミが出るから注意
http://www.hardforum.com/showthread.php?t=1413879
あと、195.55あたりで1920x1080に設定できたんだけどその後再現できない
誰か試してくれ
263不明なデバイスさん:2009/12/14(月) 19:59:10 ID:wZKLZPt/
日本語でまとめスレ作ってくれたら俺も試してみてやんよ。

あ、atiの方法もよろ。
264不明なデバイスさん:2009/12/14(月) 20:54:23 ID:jddIzlFM
遠慮しとくよ
265不明なデバイスさん:2009/12/14(月) 20:59:26 ID:Navizxk6
Atiでも出来そうだな、これで59Hz病も治るか?
266不明なデバイスさん:2009/12/14(月) 21:12:43 ID:Navizxk6
適当に見てやったら76hzになったわ
これでいいや
267不明なデバイスさん:2009/12/14(月) 22:42:33 ID:wZKLZPt/
>>266
kwsk!デフォだと1280×1024じゃないと75khzにならない。
268不明なデバイスさん:2009/12/14(月) 23:11:31 ID:Navizxk6
>>267
ttp://www.ocforums.com/attachment.php?s=ba70e72636686b7cbf62f4444990e3cb&attachmentid=77701&d=1256645923
これを落として、下の作業をして再起動で76hzになるはず
Device Manager > Monitors > select the Dell 2209wa > Update Driver Software > Browse my computer for driver software > Let me pick from a list of
device drivers on my computer > Have disk > select the .inf file in the zip and install it.
269不明なデバイスさん:2009/12/15(火) 18:07:32 ID:QBe4m149
>>268の通りにやったら1680x1050@76Hzになりました
どうもありがとう
270不明なデバイスさん:2009/12/15(火) 18:24:06 ID:7YdNWMaU
リフレッシュレートを変えると
体感するものがあるのかのぅ

だったら、試してみたいが。
271不明なデバイスさん:2009/12/15(火) 18:33:42 ID:wQNTm1rz
76hzにしたらなんかええことあるん?
272不明なデバイスさん:2009/12/15(火) 20:41:24 ID:QBe4m149
FPSでは多少効果があると思うけど
273不明なデバイスさん:2009/12/15(火) 21:16:18 ID:QFuLvHK7
俺もやってみたらすでに最新のドライバですっていわれてインスコできなかった・・・
win7 64bitは無理なのか・・・
274不明なデバイスさん:2009/12/15(火) 21:30:10 ID:eKLO2tCa
64bitは色々互換性に問題がある。
vistaまで対応したソフトも7では認識しないコトも
275不明なデバイスさん:2009/12/15(火) 21:49:59 ID:7YdNWMaU
俺はインストールは成功。
ただしビデオドライバが対応してなかった。。。orz
フルカラーでなければ表示できるけどな
ヽ(`Д´)ノウワァン
276不明なデバイスさん:2009/12/15(火) 21:50:26 ID:7YdNWMaU

書き忘れた。
OSはWindows 7 64bitです。
277不明なデバイスさん:2009/12/15(火) 23:44:13 ID:5oRm9XN+
もうすっかり、「このモニター熱い」とか言い出す香具師いなくなったな

冬は人の心も温かくする
278不明なデバイスさん:2009/12/15(火) 23:49:39 ID:QBe4m149
長時間使ってから触ってみても多少温かい程度なんだけど・・・
冬だからかな
279不明なデバイスさん:2009/12/15(火) 23:58:04 ID:NX3s5gQG
冷暖房効いた部屋でパソコン使えよw
280不明なデバイスさん:2009/12/16(水) 01:23:23 ID:/DmwaQi5
もっと発熱して欲しいです><;
281257:2009/12/16(水) 11:57:56 ID:/SoUKGlI
>262
遅くなったがサンクス
今度休みの時に試してみる
282不明なデバイスさん:2009/12/16(水) 12:31:36 ID:a3G4tDxb
工場形式の出し方ご存知の方ご教示お願いします。
283不明なデバイスさん:2009/12/16(水) 12:58:02 ID:ilKx4jLe
>>282
上から一番目のボタンと四番目のボタンを押しながら電源ON
284不明なデバイスさん:2009/12/16(水) 13:02:46 ID:MxmCVPLG

524 :不明なデバイスさん:2009/08/04(火) 00:38:08 ID:Y4eKITQl
ファクトリーモードは上から一番目と4番目を押しがら電源オンってのは
がいしゅつだとは思うけど一応。

525 :不明なデバイスさん:2009/08/04(火) 00:43:41 ID:pJTuy6fi
なんぞこれ

526 :不明なデバイスさん:2009/08/04(火) 00:49:51 ID:Y4eKITQl
なにってファクトリーモード。

押しっぱなしにしてるとドット欠けチェッカーになっちゃうから起動したら手を放して
一番上のボタン。
285不明なデバイスさん:2009/12/16(水) 18:08:34 ID:a3G4tDxb
無事できました。まだ12日間しか使ってないのに160Hでした・・・
286不明なデバイスさん:2009/12/16(水) 19:53:07 ID:kZGviIIv
287不明なデバイスさん:2009/12/16(水) 20:45:11 ID:jJS9+vu7
EOS Kiss Digital XにフォトショCS3か。パネェ
288不明なデバイスさん:2009/12/16(水) 21:00:39 ID:OWCPeCg8
キスデジXはねーわ
289不明なデバイスさん:2009/12/17(木) 22:59:35 ID:nzGiGxWx
75Hzにすると「プー」っていうコンバーターノイズが聞こえるようになるんだけど
他の人もそうなのかな?それとも個体差で出ないのもあるのかな
290不明なデバイスさん:2009/12/17(木) 23:42:03 ID:rE4bH2fP
60Hzでもノイズは鳴ってるけど75Hzにすると音が高くなるね
輝度100にすれば静かになるけどw
291不明なデバイスさん:2009/12/18(金) 02:18:26 ID:tru91cUt
76Hzだけど無音だぞ
292不明なデバイスさん:2009/12/18(金) 08:07:33 ID:gUg6WEqM
年齢によってインバーター音は聞こえる人と聞こえない人がいるんじゃないの?
ニンテンドーDSも充電の時に音が聞こえる人と聞こえない人いるしね
293不明なデバイスさん:2009/12/18(金) 09:47:13 ID:AwMa4OL5
関東関西、他のノイズ状況にもよるからね。
安物タップに繋いどいてノイズが云々言ってるのは論外。
294不明なデバイスさん:2009/12/19(土) 16:12:31 ID:OB6asb5W
過疎ってるうちに20000円終わっちゃったね。
もったいないことしたね。
295不明なデバイスさん:2009/12/19(土) 17:17:09 ID:WXWuuLBt
三菱のRDT231WM-Xと迷っているうちにセールがあったことに終わってから気付いた
296不明なデバイスさん:2009/12/19(土) 19:37:32 ID:Ld0a6mtt
上のURLでまだいけない?カートに入れられるだけ?
297不明なデバイスさん:2009/12/22(火) 04:14:53 ID:jhzw2FQB
通常の商品ページは遂に3万超えちゃったね
http://www1.jp.dell.com/content/products/category.aspx/monitors?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&s=bsd
広告限定ページではまだ19800でやってるけど
今日の更新で消滅したら暫くは安く買えないかも知れない。
今のうちに予備逝っとくべきか悩むなぁ
298不明なデバイスさん:2009/12/22(火) 04:49:41 ID:jhzw2FQB
今、広告限定ページの2209WAをカートに入れてみたら
送料無料キャンペーンコードが適用されて19800円ぽっきりで購入できるみたい。
これって今までで一番安いんじゃないか?
299不明なデバイスさん:2009/12/22(火) 12:39:52 ID:aAFk6LKW
だーらー19400がかつて最安だった。
この値段でも物凄くいいがー
300不明なデバイスさん:2009/12/22(火) 15:58:20 ID:jhzw2FQB
19400の時は送料別だったから20900円。
昨晩は送料込19800円ポッキリで自分が見た限りでは最安
今日になって18900円送料別になってる(実質20400円)
301不明なデバイスさん:2009/12/22(火) 16:02:37 ID:s0nOiRKj
前スレ見ればわかると思うが
一ヶ月前から送料込\19,800はあったよ
302不明なデバイスさん:2009/12/22(火) 20:40:27 ID:OSHikKwO
アームとして9800円くらいの価値があるのになんで買わないんだよ・・・
TNやVAとは比較にならないし、16:10も地デジや動画なら左右カットで全画面表示で十分。
サイズもちょうどいいし、フルHDよりゲーム等で負荷が少ない。75hz可能。
なんでみんな同じ額だしてTNの23.6なんて買うんだ?
303不明なデバイスさん:2009/12/22(火) 23:46:27 ID:soDMQgHa
こういう 釣りもどきというか 暇人の質問で レスを誘導しようというのはめんどくさいな

自分の中で結論だしてくれよ めんどうだから

相手は幼児というわけではないんだから・・・
そういう質問をする自分の知能をすこし疑ったほうがいいかもしれない
304不明なデバイスさん:2009/12/23(水) 01:30:07 ID:7SWZ+0wg
>>302
ぎらつきが大きいと思うよ
アームはほかのモニタに流用できればいいんだけどね

>>303
面倒くさいからあんたの脳内で完結させといてよ
305不明なデバイスさん:2009/12/23(水) 02:38:25 ID:jZBccfp/
>>300
19400で送料込の時もあったよ。
306不明なデバイスさん:2009/12/23(水) 02:51:09 ID:xtKLyw9q
12/11 2209WA \19,875 送料1,500 ×1台 注文→到着済み
12/12 2209WA \18,858 送料サービス ×2台 注文→到着済み
12/22 2209WA \18,858 送料サービス ×2台 注文→まだ

比較的、最安値で買えてよかった。1台、画素欠けで、赤の常時
点灯があり、電話したら翌日には交換品が届きました。でも、
交換で来たのが、青い画面の時にのみ、黒く点灯するのが1箇所
あった。たしか、これは交換できないんだよな。幸い画面のすみ
だから、しばらくこのまま使おうかな?

307不明なデバイスさん:2009/12/23(水) 05:46:14 ID:H8D9w5Fd
送料無料で18858円?
めちゃ安だなぁ
2台買っても三菱のWM-Xよりさらに安い・・・
308不明なデバイスさん:2009/12/23(水) 10:35:53 ID:tc/Q0jkk
>>306
黒く点灯する液晶など無い
309不明なデバイスさん:2009/12/23(水) 11:12:24 ID:xtKLyw9q
>>307
ごめん、\18,858は訂正→ \19,800 です。消費税を入れて
ませんでした。お騒がせしました。
 
12/11 2209WA \19,875 送料1,500  ×1台 注文→到着済み
12/12 2209WA \19,800 送料サービス ×2台 注文→到着済み
12/22 2209WA \19,800 送料サービス ×2台 注文→まだ

>>308
306です。ドット欠けチェッカにて、画面表示が黒/白/赤/緑の
時は、見えないのですが、青の時だけ、黒っぽく見えます。

▼ドット欠けの様子を、アホーフォトにアップしました
ttp://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/4a3d2884_8161/bc/84c4/__hr_/a969.jpg?BCubCqLBENheQLhd
▼こんな感じで使ってます 2001FP+2209WA×3+2001FP
ttp://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/4a3d2884_8161/bc/84c4/__hr_/a664.jpg?BCubCqLBnEz1ryuq
310不明なデバイスさん:2009/12/23(水) 11:24:56 ID:pTh+E998
ここはお前の日記帳だ
311不明なデバイスさん:2009/12/23(水) 14:02:24 ID:0RAHfJoA
それなりに有意義な情報なんだから別にいいじゃん
312不明なデバイスさん:2009/12/24(木) 00:44:30 ID:2+ilJYDa
>>309
五画面すげー
ゲームソフトが対応してれば
コックピットごっこできるじゃんw
313不明なデバイスさん:2009/12/24(木) 03:08:19 ID:sj+acLUo
俺の部屋はコクピット
314不明なデバイスさん:2009/12/24(木) 03:38:56 ID:/HUagOR5
R-9W的な意味で
315不明なデバイスさん:2009/12/24(木) 08:21:59 ID:MA8uFXzI
>>309
四六のガマ乙
316不明なデバイスさん:2009/12/25(金) 01:03:29 ID:a82JhJMS
>>314
使い捨て乙
317不明なデバイスさん:2009/12/25(金) 06:29:48 ID:/V7rVYOZ
有人戦闘ロケットの歴史は
つかの間の夢のごとく
はかなく短かった……
ヨーロッパではドイツの
メッサーシュミット163、
太平洋では
日本の桜花だけが
実戦場の空を駆け
血を流して死んでいった…
その時、心も死んだのだ…
いま生きているのは
世界の破滅する日を夢みて
飛び立つ時をまつ
巨大な熱核誘導ロケットだけだ…
彼らに心はない……
318不明なデバイスさん:2009/12/25(金) 12:34:50 ID:IjSE8pj0
コックピット違いだ
319不明なデバイスさん:2009/12/25(金) 19:28:44 ID:72lSw89f
メッサーシュミットって戦闘機じゃなかったの?
320不明なデバイスさん:2009/12/25(金) 21:31:41 ID:OjKUrhgQ
>>319
メッサーシュミットは戦闘機つくってた会社の名前
321不明なデバイスさん:2009/12/25(金) 23:26:56 ID:a82JhJMS
まあメッサーシュミット≒Me109みたいな受け取られ方は有る。
日本の旧軍軍用機=ゼロ戦!的パターンで。
322不明なデバイスさん:2009/12/26(土) 01:04:11 ID:HQaHMjH+
メッサーシュミットと聞くと109でも163でもなく262が真っ先に思い浮かぶ俺はジェット機凶
323不明なデバイスさん:2009/12/26(土) 01:07:45 ID:12XPsPuu
メッサーシュミットと聞いてジェット機より先に三輪小型車の方が思い浮かぶ俺はカーキチ
324不明なデバイスさん:2009/12/26(土) 04:23:03 ID:VLSbXhef
まあ俺の中ではドイツ空軍機=Ta152な訳だが
325不明なデバイスさん:2009/12/26(土) 17:51:13 ID:rLy+xr6z
U2410があの値段になってるけど、2209WAユーザーは食指が動くかな?
俺は2209WAシングルorデュアルが実用的に感じるが。
326不明なデバイスさん:2009/12/26(土) 19:10:40 ID:vThftN8h
俺はアームで上に吊るすのにいいサブモニタを探していたから2209で満足しているがな
327不明なデバイスさん:2009/12/26(土) 19:35:19 ID:MALF9Lf9
メインが2209WAは考えられんわ
サブモニタとしてなら2万円のお買い得モニタだけどな
328不明なデバイスさん:2009/12/26(土) 22:20:42 ID:ta0m8tq8
メイン2001FPにサブ209WAだ
329不明なデバイスさん:2009/12/27(日) 01:16:19 ID:jnciiGvR
>>327
メインで使ってる奴もいるんだから悪く言うなよ
330不明なデバイスさん:2009/12/27(日) 09:52:56 ID:DxtfW83p
サブモニタで買ったつもりがメインになりました
メインだったナナオのHD2452WはBDとゲーム専用になってます
331不明なデバイスさん:2009/12/27(日) 12:06:07 ID:x4bS4LtM
SXGAモニタとのデュアルでこれメインにしようかと思ってんのにそんな事言うなよ。
U2410も下がってるから、どっちにしようか迷ってるけど。
332不明なデバイスさん:2009/12/27(日) 14:12:58 ID:CJFnl12D
U2410と2209waはどっちのパネルのほうがいいの?
333不明なデバイスさん:2009/12/27(日) 16:42:06 ID:fqmWC7XG
U2410。CP的に見ても
334不明なデバイスさん:2009/12/27(日) 22:29:11 ID:Jjyti/PX
このモニターやっぱ綺麗だぜ

目が疲れるとか捏造
3枚買った自分は勝ち組

TN、目が疲れないとか ()笑
335不明なデバイスさん:2009/12/27(日) 23:52:19 ID:ZKqmbHB0
ははは、それはいくらなんでも工作員過ぎるw
336不明なデバイスさん:2009/12/28(月) 08:29:47 ID:0jMZtOaj BE:238789139-PLT(54324)
縦三枚で使ってるなら334に丸々同意出来る
337不明なデバイスさん:2009/12/28(月) 13:23:41 ID:/w9eltWI
こんなギラギラなのに目が疲れない>>334がうらやましいよ
338不明なデバイスさん:2009/12/28(月) 13:27:07 ID:i7i56BUW
TNは視野角ムラの色変化で酔うから使えないな〜
せいぜい携帯機だったら平気だけど
339不明なデバイスさん:2009/12/28(月) 14:05:01 ID:ssZyQpFs
暗めにしてテキスト用途に使わなければ問題ないのだが
逆にテキスト用途なら色ムラがあってもかまわないのだから目に優しいTNを使えばいい

つまり>>327ってことだが
340不明なデバイスさん:2009/12/28(月) 14:52:36 ID:rYOizYUI
これをテキスト用途にしたいと思うのは俺だけじゃないと思うけどなぁ・・・。
縦の解像度が欲しい時に20インチ以上のTNを回転したいとは思わないし、
何より今はUXGAの選択肢が少ないのが痛い・・・。
341不明なデバイスさん:2009/12/28(月) 16:10:10 ID:0jMZtOaj BE:557172779-PLT(54324)
テキスト用途イコール縦だと思ってるけど
TNを縦で使用したことがあるのかと思う人がちらほら
342不明なデバイスさん:2009/12/28(月) 16:17:59 ID:hiM0F92n
いくら縦が長くてもこれほどぎらつく液晶じゃテキスト用途は無理
343不明なデバイスさん:2009/12/28(月) 16:29:17 ID:0jMZtOaj BE:159192836-PLT(54324)
三枚使って仕事してるんだけどなあ。
眼が弱かったり、距離近くない?
344不明なデバイスさん:2009/12/28(月) 17:06:16 ID:vQwCOFmQ
セールまた始まったのかと思ったら、送料別やった。
込みだと2万超えかぁ。うーむどうしよう。
345不明なデバイスさん:2009/12/29(火) 20:14:58 ID:uAk/a0mw
年明け到着の予定が今日突然届いた。

輝度コントラスト抑えて使う分にはまったく問題なさそう。
設置環境がよっぽど明るいとかで、デフォルトの高輝度状態で使う必要があるなら少し考えるかな?
一般家庭の蛍光灯の下くらいじゃなんともないと思う。

あと、スタンドのつくりが良すぎてびっくりした。
2万クラスではこれ一択だわ。
346不明なデバイスさん:2009/12/31(木) 23:36:25 ID:X0Vj13kA
今年はこれも含めてモニター3枚買ったじぇ

ありがとう IPS初体験

縦置きで使ってます。
安くて助かりました。

347不明なデバイスさん:2010/01/01(金) 00:58:29 ID:cuj2uVNN
アス比固定があれば
地デジレコ用になるんだけどな…
348不明なデバイスさん:2010/01/01(金) 01:32:48 ID:k/zwjaSN
意味不明
349不明なデバイスさん:2010/01/01(金) 07:04:05 ID:cgh86T3/
16:9のアス比固定があればDVI→HDMI変換で繋げてテレビの代行に使えるって事でしょ
16:10で固定なしだと縦に伸びてキモイしな
350不明なデバイスさん:2010/01/01(金) 09:51:10 ID:ByV+ZmXH
1080iの入力は16:9で表示されるんじゃなかったかな?
オーバースキャンなので端が切れるが。

まぁ、インターレース解除がアレなので1080iは微妙だが。
351不明なデバイスさん:2010/01/04(月) 16:38:08 ID:o7idRudq
1/1に注文→今日支払い→12日到着(予定)
352不明なデバイスさん:2010/01/04(月) 23:40:24 ID:Icl+O11k
ギラ感抑えるなら反射防止仕様のEF-FL22Wと光沢仕様のEF-FL22WHGどっちが良いかな。
353不明なデバイスさん:2010/01/04(月) 23:43:51 ID:ZrNTrVPI
後15分

このモニタは光沢?
354不明なデバイスさん:2010/01/04(月) 23:50:18 ID:aoQVfhwJ
ちげーよ
355不明なデバイスさん:2010/01/04(月) 23:50:36 ID:3XyR8CnW
>>353
ノングレア(つや消し)だけど人によってはツブツブみたいなもんが気になるって話
安物TNから乗り換えた俺には大分マシに思えた
356不明なデバイスさん:2010/01/05(火) 10:06:13 ID:gliSi7gJ
19800送別かよ・・・値上げ始まった?
357不明なデバイスさん:2010/01/05(火) 10:11:20 ID:J9BkPBxL
これから中国の旧正月だから
諸物価があがるという説を聞いた
358351:2010/01/05(火) 11:22:43 ID:/96t3cIE
俺大勝利
359不明なデバイスさん:2010/01/05(火) 11:45:26 ID:DJwClO4z
なあなあ、ちょっと聞きたいんだが、ご注文ありがとうございましたメールの
後の流れってどうなるんだ。

注文確定メールとか来るのか、それとも約1週間後に届きます注文請書ってのが来て終わりなのか。
360不明なデバイスさん:2010/01/05(火) 18:41:51 ID:sKoODxK8
ご注文ありがとうございましたメール
      ↓
オーダーウォッチサービスのメール

メールはこれだけだったよ。
その後商品が届いて、その翌日くらいに「注文請書」って葉書が届いた。
361不明なデバイスさん:2010/01/05(火) 19:41:55 ID:vftO5kba
ST2210やST2410って画質どう?使ってる人いる。
安くてデザインもいいので良かったら買いたい。
362不明なデバイスさん:2010/01/05(火) 20:56:55 ID:XfLtL1fj
>>360
dクス。
今見たらメール来てて、14日発だと。
363不明なデバイスさん:2010/01/05(火) 21:43:28 ID:fwsgdGtl
>>361
ここの住人はIPS以外見向きしないのが大半だから聞いても無意味かと
364不明なデバイスさん:2010/01/06(水) 00:15:54 ID:GJpWGJ4g
>>360

おいらは12月28日に注文して1月5日に到着予定というメールが来て
3日に「注文請書」が着いたけど5日になっても本体は届いていない。
365不明なデバイスさん:2010/01/06(水) 00:26:22 ID:8e7pl/WT
>>364
ハガキより商品到着がデフォルトでしょ
配達事故でどっかしまいこまれて行方不明とか、途中で落として壊したから替えを用意してるとかじゃね?
366不明なデバイスさん:2010/01/06(水) 01:43:34 ID:rW1P5j3R
>>364
年末の注文は7日以降の発送になるって書いてあったからもう少し待て。
367不明なデバイスさん:2010/01/07(木) 01:23:03 ID:oBW//RiB
明日到着予定らしい(1/1注文)
368不明なデバイスさん:2010/01/07(木) 13:42:04 ID:L1z9X63C
1月4日注文→1月5日オーダーウォッチメールで14日前後→1月7日早朝発送メール→さっき届いた。

なんと言ったら良いか…まあ、速いのにこした事は無いか。
369不明なデバイスさん:2010/01/07(木) 15:14:11 ID:oBW//RiB
端のほうに軽い色むらがあるけどほとんど気にならない

LL-T1620(SHARPのBlackASVパネル)を使っていたから、それに比べると目は疲れやすいな
同価格帯のTN(三菱のとか)と比べると、疲れにくいが
370不明なデバイスさん:2010/01/07(木) 16:40:10 ID:HUJAoC1z
請求書を待ちきれなくて「デル振込み用口座」に振り込んだけど、請求書の口座も同じだった
しかしいつまで経ってもイチキュッパだな
371不明なデバイスさん:2010/01/07(木) 16:50:29 ID:1HA4Zywt
俺は1/1注文→1/5振り込み確認→今日1/7の13時に到着で不在票だった
明日モニターアームが到着したらデュアルモニターにするんだ・・・
372不明なデバイスさん:2010/01/07(木) 22:36:02 ID:y2GqtZEj
久々にモニタつないで設定しなおそうかと思ったらロックされてるみたいなんだけどなんで?
373不明なデバイスさん:2010/01/07(木) 23:25:59 ID:oBW//RiB
>>372
OSDメニューがロックされてるんじゃないの
374不明なデバイスさん:2010/01/07(木) 23:35:06 ID:0wQG4Msa
http://www.planex.co.jp/product/hdmi/pl-hddvad/
これ+HDMIケーブルでつないでも映らないんですけどどうしてですかね
375不明なデバイスさん:2010/01/07(木) 23:37:34 ID:iUbPmQG4
>>374
1.自動検出か3.デジタル接続にすればいいと思うよ
376不明なデバイスさん:2010/01/08(金) 00:34:01 ID:FJoJEuad
>>373
ロックした記憶はないがそのとおりだったありがとう
377不明なデバイスさん:2010/01/08(金) 18:52:22 ID:K1jSBz1F
2000年頃の三菱の14インチ液晶で
ワードで文書つくってるひとがいるんだが
2209WA どうかな WSXGA+の機種が少なくて2万ぐらいだすと
これが買えるから迷ってる
378不明なデバイスさん:2010/01/08(金) 18:57:27 ID:9JB/IV4i
これにしておけ
379不明なデバイスさん:2010/01/08(金) 19:01:44 ID:9sgGKP7j
2209いいよ
380不明なデバイスさん:2010/01/09(土) 09:26:01 ID:juwCeEdP
オーダーウォッチでは連休明けの到着予定になってるが、西部運送のステータスでは今日にも届きそうだ
381不明なデバイスさん:2010/01/09(土) 15:31:52 ID:juwCeEdP
届いた、箱でけえw安物のくせになんだこの重さw
早速ファクトリーモードで使用時間を調べたら、2時間ちょいだった
一面ガンマチャート画像で確認したところ、左下と右上で若干ムラがあるが、TNとは比べ物にならないな

あとギラギラ一瞬で理解…
382不明なデバイスさん:2010/01/09(土) 15:39:38 ID:0xBjkWBl
>>381
シャープネス調整すれば大丈夫
383不明なデバイスさん:2010/01/09(土) 15:50:53 ID:juwCeEdP
>>382
40に設定した
ゲーム(6300K)、輝度0、コントラスト75(デフォ)で様子見中

縦にするとまるで巨大なケータイみたいだな
384不明なデバイスさん:2010/01/09(土) 16:41:11 ID:juwCeEdP
フル画面で白一色にすると、上下端に5mくらいの幅で黄色っぽいくすみ(例えるなら古い本の端の変色)が
見えるんだが、こういうもんなのか?
385不明なデバイスさん:2010/01/09(土) 16:49:40 ID:HDNYtDN+
それはない
386不明なデバイスさん:2010/01/09(土) 16:50:28 ID:568jLejk
眼科いけ、それは病気だwww
387不明なデバイスさん:2010/01/09(土) 17:10:59 ID:juwCeEdP
どうやらデジカメも病気のようです
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org543756.jpg.html
連絡するにしても連休明けだな…面倒くせえ
388不明なデバイスさん:2010/01/09(土) 17:19:40 ID:HuH2bE/r
>>387
デジカメは正常なようで安心しました。
で、384の書き込みにあるような症状はその写真からは確認できません。
おそらくあなた以外の誰も認識できないのでは無いでしょうか。
389不明なデバイスさん:2010/01/09(土) 17:21:51 ID:0xBjkWBl
>>387
その角度から見るとウチのもそうなる
目線をもう少し下げて水平な状態で見ると分からなくなるよ
390不明なデバイスさん:2010/01/09(土) 17:25:14 ID:568jLejk
眼科じゃなくて、まずは精神科だなこりゃwww
391不明なデバイスさん:2010/01/09(土) 17:36:40 ID:y6KEbcqz
俺も少し黄色に見えるぞ
392不明なデバイスさん:2010/01/09(土) 17:44:44 ID:juwCeEdP
>>389
うーん…真正面やどの角度から見てもこんな感じ
>>391
俺だけじゃなかったか

どうせタスクバー等で隠れるから放置でいい気がしてきた…
393不明なデバイスさん:2010/01/09(土) 17:49:01 ID:HuH2bE/r
>>392
自分の世界に入り浸るのもよいのですが、もう一度384の書き込みを読み直す気はありませんか?
394不明なデバイスさん:2010/01/09(土) 17:59:01 ID:JUgepHlD
NECの初代の2490も画面の上下端が暗くなってるのがあったよ
ま液晶なんで周囲に行くほど暗くなるのは仕方ないが目視できるレベルだと
気になるかもね
395不明なデバイスさん:2010/01/09(土) 18:01:15 ID:juwCeEdP
>>393
説明下手なのは謝るが
白飛びして薄い色が見えないのなら、グラフィックソフトのスポイトツールで確かめればいいと思うよ

>>394
今までTNとCRTだったから高望みしすぎたのかもしれない
気にしないことにするよ、皆ありがと
396不明なデバイスさん:2010/01/09(土) 18:30:37 ID:Yr4+KsNn
>>395
> 白飛びして薄い色が見えないのなら
問題はそこでは無いよ。
397不明なデバイスさん:2010/01/09(土) 18:47:16 ID:DOZsNQr3
>>395
5m。
398不明なデバイスさん:2010/01/09(土) 19:00:15 ID:juwCeEdP
>>397
え?ああ、なるほど!
確かにねーわw
399不明なデバイスさん:2010/01/09(土) 23:45:46 ID:277++lm8
>>390
5mmを5mと書き間違えるのはどんな病気だろう
400不明なデバイスさん:2010/01/09(土) 23:54:22 ID:0xBjkWBl
メモリ2Gとか良く見る
401不明なデバイスさん:2010/01/10(日) 00:42:10 ID:PxV3KYbx
誤字脱字に突っ込むようなしょーもないレスすんのやめーや
402不明なデバイスさん:2010/01/10(日) 01:53:42 ID:V+soy8Fw
ID:juwCeEdPは素直な子だな
403不明なデバイスさん:2010/01/10(日) 13:32:25 ID:th7MJHDN
メートルってかいてるわけじゃない
んだから、すぐに誤字というかタイプミス
教えてやりゃ良いのに
404不明なデバイスさん:2010/01/10(日) 14:00:21 ID:CKcm69Fb
叩けるものは叩いておくのが2chの常識なのかね
405不明なデバイスさん:2010/01/10(日) 14:36:12 ID:2Zo1e5eK
kはキロと読むのに
mはミリと読むのは許されない不思議

独り言ですけど
406不明なデバイスさん:2010/01/10(日) 14:39:42 ID:gsLQayQd
バイトとビットは間違えちゃだめだぞwwww
407不明なデバイスさん:2010/01/10(日) 14:45:12 ID:CKcm69Fb
私のCPUは64Bです
408不明なデバイスさん:2010/01/10(日) 16:29:10 ID:kqYDGeX9
>>404
こんなん叩いてるうちに入るかよ。
揚げ足とって遊んでるだけだろ。
409不明なデバイスさん:2010/01/12(火) 15:20:59 ID:apu1Acfl
2208wfp使っているんですが、そろそろこれに交換してくれませんか?
410不明なデバイスさん:2010/01/13(水) 01:49:36 ID:Eubi4XhQ
>>405
kには数量単位以外に第一義的な扱われ方と成りえる単位が無いから当たり前。
ミリの場合、m1文字で記述されてたら長さの単位と誤解される確率が跳ね上がる。

1.8kを「いってんはちカカロット」とネタ以外で解釈する奴はいねーだろ。
411不明なデバイスさん:2010/01/13(水) 03:35:46 ID:TqsV+LTn
正月前に届いたまま放置していた2209WAをアームに取り付けてみたけどかなりいいわ
予想以上に表示面積広いし発色も良好
まあ画面端のかすかなムラとかギラ粒画質なのと文字用途に使うには目にきついのは残念だったけど、
安価なサブモニタとしては120点あげてもいいぐらいだ

スタンドの出来がかなりいいだけにメインモニタの上に吊るすためにアームにつけないといけなかったのがもったいない
412不明なデバイスさん:2010/01/13(水) 04:00:17 ID:bRbcVw2L
何の用途か知らんけど、マルチモニタのサポートには良い製品だろうね。
こういうモニタこそDisplayPort付けるべきだと思うけど、まだ早いのかな。
WSXGA+のピボットってどこまで需要あるんだか。
413不明なデバイスさん:2010/01/13(水) 17:49:51 ID:zBQg3ZFk
偏光グラスで見るとモニタって真っ黒になるんだな
偏光フィルタが入ってるって知らなかったよ
まあ、だから何かが困るって事は全くないが
414不明なデバイスさん:2010/01/13(水) 22:00:14 ID:dNf8rKyw
まあ液晶ディスプレイの基本原理だからね。
「この懐中電灯、分解したら中に電球が入ってたよ!!」みたいなもんで。

たぶんグラスを縦にしてみると、映るはずだよ。
415不明なデバイスさん:2010/01/13(水) 23:48:01 ID:+ozKNjCA
このモニタ、発色は良いけど目が疲れるなぁ
416不明なデバイスさん:2010/01/14(木) 00:07:52 ID:2JLu59EZ
前に使っていたTNの澱んだ感じの発色とは雲泥の差なんでその点だけは大いに評価できるんだけどな
動画用ならいいけど2chをこのモニタで見る気にはならんわ
417不明なデバイスさん:2010/01/14(木) 00:11:26 ID:l/Sw4AAa
それは調整した上での話?
ノングレアだからそう見えるだけでは
418不明なデバイスさん:2010/01/14(木) 00:13:40 ID:XohDJwnh
具体的にはどんな調整で使ってる?
419不明なデバイスさん:2010/01/14(木) 00:16:02 ID:ld+1gw9s
そもそも専用ブラウザを使ってるのかしら
それに大画面用にブラウザの背景色を適切に設定しているのか
そんなこともせずに批判されてもねぇ
420不明なデバイスさん:2010/01/14(木) 00:32:40 ID:ucv0RSyQ
専ブラを使って背景色を適切に設定しないと目が疲れるとw
421不明なデバイスさん:2010/01/14(木) 02:56:14 ID:ucv0RSyQ
NECからWUXGAのIPS液晶が19000円で来た


NEC、DisplayPort & 3D-LUT対応の24.1型ワイドIPS液晶
NECディスプレイソリューションズは、新ラインナップ「MultiSync LCD-PA」シリーズとして、WUXGA(1,920×1,200)表示を行える
カラーマネジメント対応24.1型ワイド IPS液晶ディスプレイ「MultiSync LCD-PA241W」を発表した。価格はオープンプライスだが、
店頭予想価格は130,000円前後。発売予定は2月22日。別売のフードの価格は19,000円(税別)となっている。
仕様は、最大解像度がWUXGA(1,920×1,200)、画素ピッチが0.270mm、視野角が水平・垂直共に178度、コントラスト比は1,000:1。
最大輝度は360cd/m2。応答速度は16ms(8ms:黒→白→黒)。
本体サイズはW556.8×D227.6×H378.0〜528.0mm、重量は約10.6kg(スタンド含む)。入力端子はDisplayPort(HDCP対応)、
DVI-D×2(HDCP対応)、ミニD-Sub15ピン。USBハブ機能を備える(up×2、down×3)。チルトは上30度下5度、スウィーベルは左右90度。
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/01/13/086/index.html
422不明なデバイスさん:2010/01/14(木) 02:59:56 ID:uI/jK8hW
さっきニュー速でみたな
フードが19000ってボッタクリ過ぎだろ
423不明なデバイスさん:2010/01/14(木) 05:56:42 ID:wjG/jPK3
モニタが高いのはしょうがないが、小学生の工作で作れそうなフードが19000円は酷いね。
424不明なデバイスさん:2010/01/14(木) 17:34:05 ID:JO6COOji
1/7に届いて使ってるけど古いiiyamaのSXGA液晶よりギラつきが少ないしUSBハブの位置が使い易くていいね。
ギラつきってのは表面処理の精度によるもんなのかな、あんまそこらの安物TNと疲れやすさは変わらない気がする
425不明なデバイスさん:2010/01/15(金) 11:41:46 ID:bwsAL/D3
>>424
iiyamaとか比較機種のランクが低すぎないか?w
426不明なデバイスさん:2010/01/15(金) 19:03:28 ID:rYum7OiL
>>425
ははは、おもしろいなぁ、オマエ
427不明なデバイスさん:2010/01/15(金) 19:49:24 ID:6Tk89r0a
知ってた?これ2万円なんだぜ
428不明なデバイスさん:2010/01/15(金) 20:38:15 ID:UmOV0YOA
Ω ΩΩ<ナ、ナンダッテーッ!
429不明なデバイスさん:2010/01/15(金) 20:57:50 ID:OM+jsLfb
輝点で質問です
買って半年ほどで使用時間1000時間ほどです

輝点なのですがルーペを使い見てみたところ、
1ドットの3分の1のRGBのいずれか、
もしくはいくつかが常に光ってるのが輝点だと思うのですが
1ドットの3分の1の恐らく青(B)のさらに半分程度が光って見えます

バックライト漏れがあるので見る角度によって見えやすかったり
見えにくかったりしますが、光って見えます
また同じような小さなチラツキのような輝点は何箇所かあるように見えます

このような現象はドット抜け(輝点)になるのでしょうか?
430不明なデバイスさん:2010/01/17(日) 20:27:01 ID:buT5kbQw
なりましょう
431不明なデバイスさん:2010/01/18(月) 14:43:40 ID:o87q21nA
今買えないの?
2台目に欲しかったんだが
432不明なデバイスさん:2010/01/18(月) 14:49:17 ID:1AIygw6l
え?買えるでしょ?
値引き中ではないけれど
23インチはセール中だから
もうしばらくしたらこっちもセールしてくれ
433不明なデバイスさん:2010/01/18(月) 14:52:02 ID:o87q21nA
あ ほんとだいけた
勘違いしてたすまん
送料無料またやってくれないかな
434不明なデバイスさん:2010/01/19(火) 03:43:37 ID:vd5iumg6
春の決算前にはまたセールやるんじゃない?
435不明なデバイスさん:2010/01/19(火) 08:21:40 ID:QAK67+vc
値段の割にはかなり良いモニタだけど、階調が崩れるのがちょっと残念
436不明なデバイスさん:2010/01/19(火) 20:25:37 ID:GU5Sd/w7
アニメ見るのにどう調整したらいいの?
ムービーってのに設定したらなんかすげえ暗くなるんですけど
437不明なデバイスさん:2010/01/19(火) 20:27:39 ID:AtNjEDwS
今の設定、全部晒してみ?
現況もわからず回答できるのはエスパーだけだぜ
438不明なデバイスさん:2010/01/19(火) 21:36:22 ID:60b1bkfW
>>436
ムービーに設定した上で動的コントラストON
439不明なデバイスさん:2010/01/19(火) 23:09:22 ID:6endXJDM
これ2台買うか、U24101台買うかで迷ってる

今は三菱TN22インチ使っていたり・・・
440不明なデバイスさん:2010/01/21(木) 07:58:17 ID:V7Irdch4
なぁなぁDell 2209WA で
http://www.toastyx.net/component-full.jpg
こういうの使ってPS2に繋げる時
スピーカーは普通のコンポーネント端子が接続できるスピーカーに
繋げたらOKなんかな?
繋げたらOKなんかな?
441不明なデバイスさん:2010/01/21(木) 09:35:06 ID:EJl3RFN9
スレ違いすぎるけど
アンプ噛ますかRCA>ステレオミニゲーブル変換プラグでも買うかじゃないのかな
442不明なデバイスさん:2010/01/21(木) 17:15:48 ID:5In0ONT+
光デジタル端子からアンプに繋げればいいよ
443不明なデバイスさん:2010/01/22(金) 18:35:46 ID:bm19mu/C
2209WA買って三ヶ月なのですが
真ん中より左にすこし位置したとこに暗いラインが入ってるのに気がついたのですが
これはトリニトロン管のつなぎ目みたいなのが液晶にもあるのでしょうか?
買った時は無かったと記憶してるので交換修理するかどうか気になっています
よろしければお教えください
444不明なデバイスさん:2010/01/22(金) 18:58:06 ID:yKU9oYAr
俺の2209WAにはそんな線はないな
445不明なデバイスさん:2010/01/22(金) 18:58:29 ID:1cqFaO7V
>>443
ない
交換フラグ
446不明なデバイスさん:2010/01/22(金) 19:02:04 ID:1cqFaO7V
2209WAを使って2週間になるけど、全体的に満足している
不満点は、画面の上下左右約1cmが多少暗くなることかな
447不明なデバイスさん:2010/01/22(金) 19:11:55 ID:bm19mu/C
>>444-445
ありがとうございます
週明けにでもDELLに連絡してみます
448不明なデバイスさん:2010/01/22(金) 23:06:03 ID:4+v1JrrX
コントラスト50くらいまで落としたら目の負担減ったわ
色が微妙にずれるんだけど最初からこうしときゃよかった
449不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 08:18:17 ID:yeD0qnD2
去年の八月にこのスレ卒業したんだが、継続機出てるのかと思ったんだけどないのかな?
450不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 10:53:30 ID:AEhtb6Ys
次はWUXGAで実売3万円だな
451不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 13:16:21 ID:CznfJcqL
>>449
今は主流が16:9になってるからこのサイズはないだろな。
俺的にはこのサイズ、IPSででLED出してくれたら特攻するかも。
452不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 00:14:28 ID:5jAdILk/
ごろ寝用にほしいんだけど
2万円で買えるっていうのにいまいち踏ん切りがつかない
なんでだ
453不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 00:14:49 ID:90BD7c1S
法人ページから注文しようとしたら、
電話注文のみになってた。なんだこれ。
454不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 00:20:32 ID:Ymp+L0Xe
>>453
現象を肉眼で確認
新製品の可能性を察知
455不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 00:26:07 ID:5jAdILk/
新製品……あるのかな
上でも言ってたけど、このサイズでフルHDとか、ドットピッチが細かすぎてやめてほしいな
今のままでいいから
HDMIとDP付け足す程度のマイナーチェンジにとどめといてくれ
456不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 22:48:40 ID:KC+93W9z
ビビってオクで買ってしまったw
これで新製品がイイヤツだったらがっかりだなー
まぁそん時は下取りだな。誰か買ってくれるだろ
457不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 23:37:39 ID:AVYC1KK0
買いそびれた…
電話なら19800円で買えるのか?
どうしようかな
458不明なデバイスさん:2010/01/25(月) 00:11:57 ID:jj3EAN4x
459不明なデバイスさん:2010/01/25(月) 00:18:34 ID:0N+u5bCe
>>458
配送料別で買った俺涙目
460不明なデバイスさん:2010/01/25(月) 01:53:59 ID:TjdIWTdx
大丈夫、今見たら送料別になっていたから orz
461不明なデバイスさん:2010/01/25(月) 02:02:10 ID:UlZR8rjD
いや、まだいけるぞ
462不明なデバイスさん:2010/01/25(月) 09:54:31 ID:aiSoiM9s
>>458
thx
テンプレのURLじゃ買えないのに
よく見つけられるな
463不明なデバイスさん:2010/01/25(月) 11:42:57 ID:Aasma6Wp
>>458
今日までのEメール特価だよね。
カートに入れると送料無料になった。

営業さんによると新製品はまだみたい?!
464不明なデバイスさん:2010/01/25(月) 23:00:03 ID:PqdO/8PU
エロゲ用に買って幸せになれるかなぁ
465不明なデバイスさん:2010/01/25(月) 23:29:40 ID:DRYNfG9+
>>464
その用途だと大丈夫
調整しないとまぶしいくらいだけど、ゲームだと映えるといえば映える
466不明なデバイスさん:2010/01/25(月) 23:30:00 ID:bgpynvuo
>>464
エロゲ用ならマルチタッチ対応機種しかないよ!
467不明なデバイスさん:2010/01/26(火) 00:00:44 ID:PqdO/8PU
>>465WSXGA+がネックなんだよね・・・
468不明なデバイスさん:2010/01/26(火) 00:07:24 ID:5NHEr6uj
>>467
でもそれ以上の解像度のエロゲないしな
469不明なデバイスさん:2010/01/26(火) 00:12:22 ID:N15RZA3e
>>468
どう表示されるのか気になっちゃってトイレにも行けない
470不明なデバイスさん:2010/01/26(火) 00:15:48 ID:CbOfDszC
>>467
気にならないと思うよ
もっと大きいのから移ると気になるかもしれないけど、慣れる
実際俺はTNの24インチ使ってたけど、それからこっちに移って使ってる

まあ個人的には、解像度高い方がいいんだったら
U2410っていうのを買った方が幸せになると思う
あれは、少なくともカタログスペックではかなり上等なもの
色域むっちゃ広いし、4万以下でかえるようなもんじゃない

ただ、解像度が高いってことはフル画面表示させるんじゃなかったら
表示自体小さくなるってことだからねw 
個人的にはこの液晶のドットのサイズが大きいのは、結構いいところなんじゃないかと思ってる
471不明なデバイスさん:2010/01/26(火) 00:53:43 ID:CbOfDszC
ちなみに465
472不明なデバイスさん:2010/01/26(火) 00:54:13 ID:3wHkfQpR
ドットピッチも重要だね
473不明なデバイスさん:2010/01/26(火) 01:03:53 ID:CbOfDszC
リトルバスターズ起動してみたけどやっぱいいよ
やっぱ2万以下でこれ以上にきれいにうつるのは買えないよね 多分
474不明なデバイスさん:2010/01/26(火) 01:04:31 ID:DT6oQkLa
U2410はIPSって画面の上欄に書いてあるのになんで2209WAは書いてないの?(´・ω・`)
475不明なデバイスさん:2010/01/26(火) 01:34:42 ID:3wHkfQpR
ワードで文章を作るのがメインの人にもお勧めかね
476不明なデバイスさん:2010/01/26(火) 01:44:05 ID:N15RZA3e
購入できない?どうなってんだ?
477不明なデバイスさん:2010/01/26(火) 03:52:50 ID:CbOfDszC
>>475
コントラストの数値を55くらいまで下げればいい感じじゃないかと
いいと思うよ
478不明なデバイスさん:2010/01/26(火) 03:57:08 ID:/kCUetuu
エロゲで気になったんだけど
これはメニューとかで簡単に16:9と4:3を切り替えたり出来る?
今使ってるLGの24インチがボタン一つで切り替えられるから
フルスクリーンにしたときに便利なんだよね
479不明なデバイスさん:2010/01/26(火) 06:52:10 ID:/uCUaZ37
>>475
ギラギラで文字の読み書きおすすめはできない
特に長時間だと目が死ぬほど疲れる
480不明なデバイスさん:2010/01/26(火) 09:20:34 ID:8MzmCYzr
適当な輝度かつ部屋が十分明るければ問題ない
481不明なデバイスさん:2010/01/26(火) 09:53:38 ID:/nRhp9y5
>>475
パネル自体の質はギラツブで低い方だが、国産パネルの良さを知らなければだいじょうぶだろ
目は疲れるだろうが2万という値段を考えればあきらめるしかない
482不明なデバイスさん:2010/01/26(火) 10:14:39 ID:ZHkBCi9j
>>480
部屋の明るさって大事だよね
室内蛍光灯だけだと明るさが足りなかったのか
1万のスタンドライト買って頭の斜め上くらいに配置したらかなりよくなったよ
モニタ以外の環境も疑った方がいいかもね
483不明なデバイスさん:2010/01/26(火) 13:13:43 ID:VhAKPC4a
文章書く人は購入前に過去ログを「目が」や「疲れ」等でよく検索した方が良いよ。
484不明なデバイスさん:2010/01/26(火) 17:03:24 ID:qfAU37Lg
>>478
切り替えは面倒。メニューの深部にある。
でも、その機能は今はIntelでもNVIDIAでもAMDでもビデオチップ側に付いてるから
そっちにやらせればいいと思うが。
NVIDIAのドライバがウンコで現在まともに機能してないのはそのうち直るはずだし。
485不明なデバイスさん:2010/01/26(火) 20:07:12 ID:CbOfDszC
コントラスト落とせば大丈夫だというに
おまえらおとしてないだろ
486不明なデバイスさん:2010/01/26(火) 20:52:03 ID:NGLzwNFu
コントラストがどうとかいう問題じゃないと何度言ったら・・・
487不明なデバイスさん:2010/01/26(火) 21:10:41 ID:sXpUH7fj
ナナオや国産パネル、CRTから乗り換えるんじゃぁ文字打ちしようと思ったら後悔するだろうけど、
昨今の廉価価格帯とか古い黄ばんだLCDから乗り換えるなら最初は眩しいだろうけど本体設定やグラボ側の調整で
見やすくはなる。2万の三菱でも良いだろうけど、この価格帯だとe-IPSだろうがTNだろうが目への負担は差はないよ
488不明なデバイスさん:2010/01/26(火) 22:21:50 ID:w4BbLy8r
>>487
2209WA使ってる?全然違うんだけど
489不明なデバイスさん:2010/01/26(火) 22:30:25 ID:5NHEr6uj
>>488
どっちが疲れる?
490不明なデバイスさん:2010/01/26(火) 22:31:28 ID:sXpUH7fj
>>488
何がどう違うのか知らないけどどうなんだ
491不明なデバイスさん:2010/01/27(水) 10:21:57 ID:TD+bGFPP
>>486
そういう問題だって
492不明なデバイスさん:2010/01/27(水) 15:04:00 ID:fxgsdATu
コントラストをどうしようがギラギラが消えるわけではないからなあ
493不明なデバイスさん:2010/01/27(水) 17:39:22 ID:TD+bGFPP
持ってていってるのかそれは
494不明なデバイスさん:2010/01/27(水) 18:10:32 ID:fxgsdATu
〜すれば大丈夫、とかいうわりには具体的な設定の話は出ないんだよなぁ
495不明なデバイスさん:2010/01/27(水) 19:14:19 ID:VBDOvozA
結局、IPSが高画質、高画質言われていたのは
ガンマ補正が10bit/12bitをやってきたおかげだったんだな

ガンマ補正を高精度にすると、黒つぶれに影響がでると言う
それを教えてくれたのがW241DGとこれ

まあ、値段考えるとそれでも視野角広いし良いと思うけどね

496不明なデバイスさん:2010/01/27(水) 19:44:19 ID:qSmM05sI
えっ
497不明なデバイスさん:2010/01/27(水) 20:28:48 ID:A3Js1vbb
えっ
498不明なデバイスさん:2010/01/27(水) 20:30:20 ID:0Rui6oxL
えっ
499不明なデバイスさん:2010/01/27(水) 22:43:55 ID:P8WTWXmR
えっ
500不明なデバイスさん:2010/01/28(木) 00:06:52 ID:y8g1XI3h
いくらコントラスト下げても輝度を落としてもザラツキは解消されないよ。
パネル表面の反射防止処理が荒いからね。

テキスト処理にはおすすめ的ない。
サブモニタとしてはコスパ最強。縦表示もできるしね。
501不明なデバイスさん:2010/01/28(木) 00:22:42 ID:sP1hNMa9
>>495
画質にこだわるなら、U2410でしょう

三菱の10bitガンマ補正TNとこれのどちらか迷ったけど
視野角を取ったよ

反復横飛びと上下の屈伸運動しながら、PCやるにはIPSが必要だからねっ!
502不明なデバイスさん:2010/01/28(木) 01:18:39 ID:poXCFRxU
グレアは全部反射防止処理してるけど
503不明なデバイスさん:2010/01/28(木) 07:50:56 ID:t19Sz00Q
>>464
俺はエロゲ目的で買ったぞ。
今まではピッチ0.294の使ってたが、ワイドだと
置き場所が無くてコレ買ったが0.282なんで一回り程小さい。
が、フル画面でも色反転が無いのは良い。

最近は画面の大きさいじれる物も増えてきてるが
800×600を基本に考えるとピッチ0.3が大きさ的に良いな。

つーことで、もし予算と場所あるなら2709Wがオヌヌメ。
504不明なデバイスさん:2010/01/28(木) 12:03:24 ID:uNX4RWly
>>494
ほざくなよ?
輝度0コントラスト50くらいで十分テキスト長時間いけるよ
んでお前持ってて使ってるのか
505不明なデバイスさん:2010/01/28(木) 16:39:57 ID:b6L1XZ+j
ギラツキはパネル自体の問題だからコントラストを50にしたってなくなる訳じゃない
単に100の時よりましになるってくらいでテキストで目が疲れるのは変わらないな
ただ動画専用にすれば2万円はお得
506不明なデバイスさん:2010/01/28(木) 16:48:39 ID:kt8ncP7i
IPSやVAは、開口率(透過率)が低いせいで乱反射によるギラツキや虹色現象が出る
ギラツキを気にするなら、一番開口率(透過率)が高いTNがベスト

あと、もちろんノングレアの乱反射によるギラツキもある
507不明なデバイスさん:2010/01/28(木) 16:53:56 ID:uNX4RWly
これの>>504設定より疲れない液晶教えろ
508不明なデバイスさん:2010/01/28(木) 16:56:34 ID:6lATJkHw
>>504
強い目をお持ちのようで。
509不明なデバイスさん:2010/01/28(木) 18:20:10 ID:uNX4RWly
コントラスト0にでもしとけよ
510不明なデバイスさん:2010/01/28(木) 18:27:00 ID:NEhRgxRP
輝度0コントラスト70の設定でOfficeとか普通に使ってる
511不明なデバイスさん:2010/01/28(木) 18:29:23 ID:kt8ncP7i
お前ら、あんまり乱反射の光を受け続けると目のピントが異常な速度で合わせようとするから
目が死ぬよw

あと、外光も乱反射させているんだよノングレアは
512不明なデバイスさん:2010/01/28(木) 18:55:42 ID:MXD/Cx2D
コントラスト20、プリセットカスタムの生活をしばらく続けてから70、標準にすると
色というものはこんなにも鮮やかで綺麗な物なんだと幸せな気分になった。
513不明なデバイスさん:2010/01/28(木) 21:19:17 ID:V+A2/FdM
514不明なデバイスさん:2010/01/29(金) 02:14:24 ID:xiNh687J
これって地デジチューナーをつなげたらみれますか?
515不明なデバイスさん:2010/01/29(金) 03:07:32 ID:1YhwZq26
地デジチューナーの機種や接続端子による
516不明なデバイスさん:2010/01/29(金) 03:38:12 ID:fRh3fuUX
ありがと 購入します
517不明なデバイスさん:2010/01/29(金) 10:48:59 ID:y6dw5XMb
安物TNフルHD液晶のクソ画質に驚愕して
地デジレコ用に買い直しましたよ

1080iはオーバースキャンされて端が切れる
少し縦に伸ばされるようだが、
円の画像を比較しないと分からない程度
概ね満足
518不明なデバイスさん:2010/01/29(金) 18:18:26 ID:P5aXRPrf
うー目の周りがモヤモヤしてくる
グレアフィルムは実際どのくらい効果あるんでしょうか
519不明なデバイスさん:2010/01/29(金) 18:21:06 ID:R21JLc4H
>>518
あんまり効果ない

外光からの乱反射はなくなるけど、内部からの乱反射はなくならない
表面のざらざらは消えるけど、裏面のざらざらは消えない
520不明なデバイスさん:2010/01/29(金) 20:00:26 ID:JDviM6n+
>>518
ギラギラってそういうもんだよなぁ、ピントが合わないっていうか
俺はカスタムRGBを各90、コントラスト60、明るさ0、シャープネス30でやってる。
シャープネス30はやや文字がフォーカスが甘くなる感じだけど目が疲れるんなら試してみる価値あるよ。
521不明なデバイスさん:2010/01/29(金) 21:18:25 ID:WjEYGTEn
2209WAを買って2週間経過した
ASVと比較して結構ぎらつきが気になるorz
522不明なデバイスさん:2010/01/29(金) 23:01:21 ID:QDsYTiU6
そんな事は最初から分かってる事では無いかね
523不明なデバイスさん:2010/01/29(金) 23:05:56 ID:1o8OlX9a
http://trendy.nikkeibp.co.jp/as/real/images/img_plate01.gif
http://trendy.nikkeibp.co.jp/as/real/images/img_plate02.gif
ノングレアはこの図のように、内部の光と外光が乱反射する

http://fujifilm.jp/business/material/display/fpdfilm/cvfilm/index.html
ノングレアの乱反射のアニメーション

http://www.nitto.co.jp/product/datasheet/optical/002/
スパークリング(ギラツキ)がノングレアは小から大 グレアはなし

http://www.sanritz-corp.co.jp/products/polarizer/ag_hc_treatment.html
ギラツキがノングレアは△から◎ グレアはなし

http://www.smk.co.jp/news/press_release/2006/752tp/
>注2)通常、タッチパネルは写り込みを防止するために
>「アンチグレア」と呼ばれる表面処理を行います。
>これはフィラーと呼ばれる粒子をコーティング剤で固め、
>数ミクロンの凸凹を形成するものです。
>高精細液晶の場合、液晶から発せられる光線のピッチが細かいため
>タッチパネル表面の凸凹部で光線が乱反射を起こし、ギラツキを引き起こします

ギラツキが気になるなら、ノングレアはやめとけ
524不明なデバイスさん:2010/01/29(金) 23:07:34 ID:WjEYGTEn
グレア厨は氏ね
家の環境上グレアを利用できないこともあるの
525不明なデバイスさん:2010/01/29(金) 23:09:21 ID:1o8OlX9a
気に入らないと死ねとか、精神年齢低すぎw
526不明なデバイスさん:2010/01/29(金) 23:26:53 ID:R2ON5rj8
普通に市販されてるレベルのグレアは反射が酷すぎる。
そんなの選ぶくらいなら、適当品質のノングレアの方がマシな事が多い。
527不明なデバイスさん:2010/01/29(金) 23:28:09 ID:1o8OlX9a
ノングレアがマシと思うなら、ギラツクとか泣き言言うんじゃないよ
言っていること逆すぎて笑える
528不明なデバイスさん:2010/01/30(土) 00:44:28 ID:TJlKnDOW
グレア液晶って、CRT並のARコートとかされてるもんなの?
529不明なデバイスさん:2010/01/30(土) 00:49:23 ID:HHqAnhdS
アイオスレ言って聞いてコイヨw
ARコートの現物が手に入るのはアイオぐらいでしょ
530不明なデバイスさん:2010/01/30(土) 12:37:03 ID:zzzPVxPu
>>527
同一人物が言ってると思ってるのかよw
531不明なデバイスさん:2010/01/30(土) 18:26:48 ID:bRMRHDip
DELL UltraSharp U2410 WUXGA IPSパネル 12台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1264743769/
532不明なデバイスさん:2010/01/30(土) 18:50:11 ID:v5sEOac8
環境的に24インチ以上を置けないので
これと三菱RDT231WM-Xで迷っているけど、
RDT231WM-Xにするかな
あっちはスタンドが糞なんだよな
533不明なデバイスさん:2010/01/31(日) 10:08:47 ID:aHPU7bBh
>>458で買おうと思ったら個人で買えないのね・・・会社に届くよう注文するのはできるけど帰り電車+徒歩だからなぁ。

534不明なデバイスさん:2010/01/31(日) 10:26:05 ID:C84UnmbZ
>>533 つ 【個人事業主】
535不明なデバイスさん:2010/01/31(日) 10:32:58 ID:9/1iFDPJ
>>533
個人でも注文できるがw
536不明なデバイスさん:2010/01/31(日) 10:40:52 ID:aHPU7bBh
>>534
>>535
マジですか。法人格→個人事業主、法人格前後→?、会社名→名前でいいのかな?
537不明なデバイスさん:2010/01/31(日) 11:22:07 ID:S9nypOot
名前は、〇〇商店とか商会にしとけよw

電話かかってくるぞwww
538不明なデバイスさん:2010/01/31(日) 11:28:17 ID:SvwnxpEI
普通はかかってこねぇ
539不明なデバイスさん:2010/01/31(日) 11:29:59 ID:9/1iFDPJ
>>536
そう
540不明なデバイスさん:2010/01/31(日) 13:47:27 ID:PbaVgxOG
>>537
嘘ついて買うのが理解できないよ
541不明なデバイスさん:2010/02/01(月) 01:30:56 ID:I5yIIIYk
ぎらつきで目が痛くて調整してたら結局最後には
輝度0 コントラスト36 カラーWarm シャープネス40
に落ち着いた
コントラスト下げるとさすがに色味がずれてくるのがわかるんだけど、背に腹は
変えられない
542不明なデバイスさん:2010/02/01(月) 16:36:58 ID:TqL0Lv0T
買ってあまり使ってないのですが1.3kで譲ってほしい方いますか?
543不明なデバイスさん:2010/02/01(月) 16:40:03 ID:MMGqDU2d
>>542
1300円ならとてもうれしいです
544不明なデバイスさん:2010/02/01(月) 16:55:09 ID:z6RY3DL2
太っ腹だな送料負担のみとは
ショップで買取してもらった方がいいと思うけどね
545不明なデバイスさん:2010/02/01(月) 17:06:05 ID:oEsVvtIW
13kのつもりだとは思うけど
それでもよければ買いたいなあ
546不明なデバイスさん:2010/02/01(月) 17:06:57 ID:TqL0Lv0T
いませんか??
547不明なデバイスさん:2010/02/01(月) 17:11:54 ID:TqL0Lv0T
>>545
あっ そうです。 まちがえてました。
発送はこちらがU2711が届いてからになるのですけどいいでしょうか?
入金は現品を確認してもらってからでいいです(返品の場合は送料はそちらで)
548545:2010/02/01(月) 17:12:13 ID:oEsVvtIW
>>546
自分じゃ駄目かな??
549不明なデバイスさん:2010/02/01(月) 17:12:37 ID:TqL0Lv0T
>>548
おKですよ
550不明なデバイスさん:2010/02/01(月) 17:17:20 ID:oEsVvtIW
よかったww
さしあたりサブアド晒しますw
あとは本アドからご連絡します
[email protected]
551不明なデバイスさん:2010/02/01(月) 17:27:59 ID:TqL0Lv0T
了解です。
メル確認お願いします。
552不明なデバイスさん:2010/02/01(月) 17:37:49 ID:oEsVvtIW
確認しました、ありがとうごぜーます!
553不明なデバイスさん:2010/02/01(月) 17:39:12 ID:TqL0Lv0T
こちらこそありがと^^
554不明なデバイスさん:2010/02/01(月) 19:09:59 ID:8orauKCh
>>547
凄いな、U2711注文したのか…キャンペーンを待たずに
555不明なデバイスさん:2010/02/02(火) 00:17:08 ID:mzoK8rO5
マクドナルドをクーポンなしで食うくらい贅沢
556不明なデバイスさん:2010/02/02(火) 00:27:24 ID:pGQji4WW
微妙なたとえだなぁw
557不明なデバイスさん:2010/02/04(木) 00:33:05 ID:rf52y1Pg
届いたよ!
アップストリームケーブルって使わなかったら挿さなくていいんだよね?
電源ケーブルとデジタルケーブルだけ接続でおk?
558不明なデバイスさん:2010/02/04(木) 00:51:39 ID:MjPdyfBp
>>557
USBハブを使わないのだったらそれでOK
559不明なデバイスさん:2010/02/07(日) 09:19:11 ID:6e819Rye
輝度を65以下にするとうなり始めるんだけど、みんなのはそんなことない?
560不明なデバイスさん:2010/02/07(日) 10:34:36 ID:ynncA2Hc
>>559
ないなぁ
561不明なデバイスさん:2010/02/07(日) 11:44:39 ID:+G6oO79Z
これ買ったのはいいけど、USBハブって何に使うの?
562不明なデバイスさん:2010/02/07(日) 12:24:23 ID:tWojmLXK
俺はマウスとキーボード刺してる
PC本体ちょっと遠いから
563不明なデバイスさん:2010/02/07(日) 12:40:32 ID:Mg9HbFFD
USBメモリ挿したり、カードリーダー挿したり、ジョイパッド挿したり
564不明なデバイスさん:2010/02/07(日) 12:59:54 ID:XtzJ603w
俺は使ってないな
使おうとしたけどコードが視界に入って邪魔くさかった
565不明なデバイスさん:2010/02/07(日) 13:17:00 ID:gTy3ztyq
パワードハブだから、モバイル用HDDを一時的に繋げたりするのには便利。
566不明なデバイスさん:2010/02/07(日) 13:47:16 ID:JXtM11nz
ノートパソコンにこの液晶を繋げているから、液晶を見ながら文字入力しようとすると
体勢がおかしくなるから液晶の下に外付けキーボード繋げてる

だからぱっと見でデスクトップパソコン1台、ノートパソコン1台があるように見える
567不明なデバイスさん:2010/02/07(日) 13:52:54 ID:EZI80sw9
キーボードはPS2のままだがマウスはUSBなのでモニタに刺してる。
PC本体稼動したままモニタだけ電源切る事が多いので。
モニタOFFの間はマウス止まってもこまらんしの。
568不明なデバイスさん:2010/02/07(日) 15:58:29 ID:1apwNo2k
>>559
液晶モニタは輝度を下げるとインバーターが鳴る事があるけど、このモニタの場合はそれが低音寄りだから、
静音PC使ってると少し気になるレベルかもね
569不明なデバイスさん:2010/02/07(日) 17:08:38 ID:LAZi65qF
送料無料終わちゃった?
570不明なデバイスさん:2010/02/07(日) 17:41:41 ID:Ze3/GXxP
>>559
2台使っていて、D-SUB、DVI接続で輝度15、コントラスト70ですが無音ですね。
電気ストーブを稼働させると、DVIの方の電源LEDが明るくなったり暗くなったり
しますが。
テスターでACの電圧を調べてみて、100Vあるんだったら、蛍光灯、冷蔵庫、電子
カーペットの電源を切って、どれが影響を及ぼしているか、調べてみたらいかが
でしょう。
それでも音が気になるほど大きいのならば、DELLに不良交換を申し込めばよろしい
かと思います。
571不明なデバイスさん:2010/02/08(月) 02:41:05 ID:t+NTPwl8
シリコン吸着型のグレアフィルムやセロテープを貼ると、くだんのノングレアの凹凸が埋まり―という話がありましたが、
例えば水の中にレンズを設置してもレンズを通る光の屈折率等の特性はそんなに変わらないと思うので
同様にノングレアの溝をフィルムで埋めても光が凸を通り屈折する事による乱反射にはあまり変化が無いのではと思いました。
しかし実際以前アップされた写真ではセロテープの有無で画素の鮮明さが全く違いました。一体どうしてなのでしょうか?
凸が小さい影響で表面の凹凸が埋まると光が凸を通っても屈折しなくなり光がまっすぐ進むようになるんでしょうか。


|2209WAの方は表面のノングレア処理がうまくなくて、光が乱反射してるような…。
ttp://www.aqz.jp/~pc/imgboard1/img-box/img20090727205253.jpg
|2209WAにセロハンテープ貼って上から撮ったら、きれいな画素がみれたのでこれも貼っておく。
ttp://www.aqz.jp/~pc/imgboard1/img-box/img20090728211331.jpg

|↓前回同様、LEDの光がある状態で撮影した。同一画像上でセロハンテープの有無の効果がわかりやすい。
ttp://www.aqz.jp/~pc/imgboard1/img-box/img20090913225355.jpg
|↓CMOSの周りに覆いをしてLEDの光ができるだけ入らないよう、液晶の光のみで撮影できるようにした。上と同箇所。
ttp://www.aqz.jp/~pc/imgboard1/img-box/img20090913225426.jpg
572不明なデバイスさん:2010/02/08(月) 05:57:30 ID:zn5oopnh
>>571
水の中にレンズ入れたら特性は大幅に変わるよ。
これは基本的な部分は、中学くらいの理科で習うレベルの知識だと思うけどな。
573不明なデバイスさん:2010/02/08(月) 08:06:01 ID:CBepiJ/4
ここはグレアとノングレアの話をするところじゃないけどな
574不明なデバイスさん:2010/02/08(月) 12:28:52 ID:O5hTP0/X
>水の中にレンズを設置してもレンズを通る光の屈折率等の特性はそんなに変わらない
????
575不明なデバイスさん:2010/02/08(月) 15:37:48 ID:UfUULhet
>>571
木工細工にニス塗ったら艶が出るだろ
木の表面はデコボコのままなのに
576不明なデバイスさん:2010/02/08(月) 19:17:34 ID:8ZPaboIY
>>572,574
水の中にレンズをドボンと入れてしまうんだぞ?
よ〜く考えてみよう。
577不明なデバイスさん:2010/02/08(月) 22:19:45 ID:DOKIZYdA
水がないと人は生きていけないまで読んだ
578不明なデバイスさん:2010/02/09(火) 00:23:46 ID:c4k+M98T
レンズの理屈と
表面がマットな物が水で均されて滑らか、鮮やかに見えるようになる理屈は別のような
大体レンズは初めからつるつるだし
579不明なデバイスさん:2010/02/09(火) 09:08:47 ID:Syqw73wC
いったいどこへ向かおうとしてるのだ・・・
580不明なデバイスさん:2010/02/09(火) 15:56:11 ID:o5Qs8cO8
表面がマットと言っても拡大していくと一つ一つはシリカツルツル樹脂の集まり。
フィルムを貼ると表面が均一化されて外からの光はそのまま反射されるが、
問題は内からの光がどうなるか。樹脂の影響をあまり受けずに直進するようになる?
581不明なデバイスさん:2010/02/09(火) 16:02:45 ID:ElHdZVoC
中から光りが直進しなかったら、ぐちゃぐちゃの表示になるだろ
582不明なデバイスさん:2010/02/09(火) 16:44:34 ID:P1C8DhBZ
>>581
それがノングレアのデメリットとして上げられる点だよ。
内部からの光がぐちゃぐちゃというか散乱して多少ボケた感じになる。
583不明なデバイスさん:2010/02/09(火) 17:48:26 ID:vZX462IX
つまりシート貼れば最強なんだろ?
584不明なデバイスさん:2010/02/09(火) 18:30:15 ID:IQZ/e9a+
>>582
>それがノングレアのデメリットとして上げられる点だよ。

とくに2209WAみたいな雑な表面加工してるとそれが顕著に表れてギラギラになるんだよな
コスト削るとしてもここだけは丁寧にして欲しかったが2万じゃこの程度になるのはしかたないか
585不明なデバイスさん:2010/02/10(水) 13:41:52 ID:+Dszo+IJ
ここで言われるギラつきという表現は、
むしろくっきり直進を想像するんだが…
586不明なデバイスさん:2010/02/10(水) 14:23:23 ID:0Bf6D1xI
表面加工とかなんで差がでちゃうんだろう
丁寧な加工だろうがコストたいしてかわらなくない?
587不明なデバイスさん:2010/02/10(水) 14:42:20 ID:c1nSEWzy
あほですか?
588不明なデバイスさん:2010/02/10(水) 15:11:28 ID:0Bf6D1xI
素人です 天才だけど
589不明なデバイスさん:2010/02/10(水) 16:51:40 ID:u/DdMMf6
やってみれば実は簡単なことでも、最初にそれをやるのは難しいことだ
コロンブスの卵と同じでな
つまり、本当に低コストで丁寧な加工をする方法があるなら、それを
何とか形にできれば大きな技術革新になるかもしれないぞ
がんばれ

形にならなきゃただの戯れ言・妄言で終わっちゃうけどな
590不明なデバイスさん:2010/02/10(水) 17:36:38 ID:gJa7qaQW
つまりコストに差が出るという結論でよろしいですね?
いくら位削られてると考えられる?
591不明なデバイスさん:2010/02/10(水) 20:29:55 ID:jXdg0z42
手術すれば一発で直る?
592不明なデバイスさん:2010/02/10(水) 21:01:51 ID:QtULrfQ8
2311WAはまだか?
593不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 22:27:19 ID:TJtFWERr
580円安くなってるね
送料無料来い!
594不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 23:05:51 ID:YjNQxAcy
送料込みで2万か
595不明なデバイスさん:2010/02/14(日) 15:27:08 ID:PSaW6F6z
2万でIPSとかに飛びつかず無難なのにしとけばよかったのかな
どうしても目が疲れる気がする
596不明なデバイスさん:2010/02/14(日) 15:29:08 ID:SOFhS7HW
他のやつもいっしょw

10万ぐらいの液晶を買うカネないんだろwww
597不明なデバイスさん:2010/02/14(日) 15:37:43 ID:xbMRbE1y
>>595
あと2万円だしてEV2334W-Tにしとけば良かったのに
2209WAに比べて、目の疲れ方だけはかなりの違いがある
598不明なデバイスさん:2010/02/14(日) 15:48:27 ID:OLKAX411
一方俺は新たに2万でL885を買った。
これ全然目が疲れない。
2209をサブにしてデュアルモニタにした。
599不明なデバイスさん:2010/02/14(日) 15:56:10 ID:dLVIuFln
ぐぐったら20万って書いてあるんだが・・・
600不明なデバイスさん:2010/02/14(日) 16:05:26 ID:XBkcqhze
しねっ、俺しねっ
パチで5万負けた
お遊びで、これ一台ぽちってみるかなとか思ってたのに
601不明なデバイスさん:2010/02/14(日) 16:14:21 ID:sBHzE8kr
>>598
それが賢い
一つのモニタであれもこれもしようとするからどうしても不満が出る
性質が違うのを2枚買ってそれぞれに合った(欠点が目立たない)使い方をするのがいい
602不明なデバイスさん:2010/02/14(日) 16:29:37 ID:4qxV6QUd
入力端子の種類が豊富で解像度がもう少しあれば
この大きさと値段で買わない理由が無くなるのに…
603不明なデバイスさん:2010/02/14(日) 20:42:28 ID:IlsJxIYG
DVIかHDMIかDPのどれか一つ追加で欲しいよね
604不明なデバイスさん:2010/02/14(日) 23:05:08 ID:PAMxiAd7
端子はHDMIセレクタで何とかなるから
アス比固定をファームアップでお願い
605不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 10:30:24 ID:mJwDY8wF
箱○繋げたら、うるさくなった。
606不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 13:44:25 ID:91mrbjvE
マジかよ糞箱売ってくる
607不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 16:46:13 ID:d08eH27k
アス比固定出来ないのか…
608不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 22:59:37 ID:7u0FTm+W
送料込19900円か
609不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 23:50:53 ID:zrgqFpnk
送料無料こないかな
来月下がりそうだし迷うな
610不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 01:07:20 ID:+mPD7cNt
>>607
4:3はできるが16:9はできない

最初は気にならなかったが、
地デジが縦に伸びてるのがだんだん気持ち悪くなってきた
611不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 01:39:08 ID:xTFtYEyf
固定できないの?候補にあったのに残念
612不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 08:48:46 ID:J6cyJWBY
PC使ってるのに動画を全画面にするのは勿体無い
ゲーム機にはそれ専用にするモニタを用意したほうが良い
613不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 10:10:54 ID:dziFcmka
>>611
モニタ側では固定出来ないけど
グラボの設定でなら固定することは出来る
614不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 13:01:05 ID:j7fwd377
>>606
糞箱売ってくるって?
一度でも所有した時点でアホすぐるだろwww
さっさと自殺しろ。
615不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 16:13:33 ID:goix6e0y
目の疲れでいらついてるのか?
616不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 18:05:43 ID:k9Pt9iWc
>>614
ここでも行って全員に自殺しろって諭してくればいいんじゃね。
マジかよ糞箱売ってくるスレその1 ttp://dubai.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1262344482/
617不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 18:55:23 ID:xTFtYEyf
>>613
じゃあ買うわ
ください
618不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 22:32:21 ID:kCxLIANl
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100218_349800.html
> W2220Pは22型のIPSパネル採用機種。主な仕様は、解像度が
>1,680×1,050ドット、輝度が300cd/平方m、応答速度が12ms(中間色
>6ms)、コントラスト比が1,000:1、視野角が上下/左右とも178度。
>インターフェイスはHDMI×2、DVI-D(HDCP 対応)。IPSパネル
>搭載機としては、普及価格帯となる予定。

ここにきてようやく日本上陸か
619不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 22:36:39 ID:cX9ow/ZO
>>618
これは見てみたいわ
価格はどれくらいだろう?
620不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 22:40:50 ID:i8oJCcEP
希望価格は、29800円ぐらいだったかなw
621不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 01:21:17 ID:NWFZnnb/
でも枠太いなぁ……
622不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 07:10:16 ID:qIfaGVLm
LGのは元々選択肢に入らんのだが、最近のはスタンドのデザインがかなり嫌。
623不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 08:43:39 ID:AOb1cvfC
>>618
今更この解像度で出す理由がわからん
2209WAが売れてるからだろうが、価格競争したってせいぜい2万だろう

DELL最強他は糞
624不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 10:43:53 ID:41kWL0Qh
ははは、おもしろいなぁ
625不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 20:26:15 ID:uhnrOhAs
>>618
アナログ入力を残してるDELLの良心を感じた
626不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 04:47:57 ID:guKBvGn8
ところで、

UltraSharp 2209WA と P2210とだったら、
どっちが上なんでしょう? 価格はそれぞれ、
18,400円、24,799円
と後者の方が高いのですが、それぞれ、IPS方式、TN方式で、応答速度
も変わりません。単純に考えれば、IPS方式であるUltraSharpの方が
上のような気がするのですが
627不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 09:03:08 ID:TfupjnDc
>>626
何を持って上と判断しようとしているのか?
視野角なら2209WAと一発で答えられるけど、それ以外もとなると何について上下を知りたいのかはっきり書いてくれないと。
628不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 10:53:18 ID:rrJ3q+l2
>>626
2209WAの存在意義は安価なIPSの一点のみ
629不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 12:24:47 ID:PcdUiBKT
前は、20K程度でIPSなんて爆安、とか思ってたのに
今はいまいちお得だとも思えない……
未だにぽちるの躊躇してるしみったれた俺です
630不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 12:31:02 ID:RYV8+Q+z
どう見ても激安だろ
TNってなんか色が薄く感じる
631不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 12:40:24 ID:mzh3PPTe
IPSにしてはたしかに安いが、値段相応の品質だよw
632不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 13:15:50 ID:FA4myyUd
16k送料無料くらいになったら即ポチするけど
中途な品質だよな
633不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 13:46:17 ID:Jp3Bcw/N
表面処理とアス比固定機能とコントラスト上げるとガンマが変わってしまうのを何とかして欲しい
634不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 13:58:58 ID:Eg/43OWn
>>633
おまえがホントに2209WAのユーザーなのは良くわかったw
635不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 16:56:42 ID:JETDnfzF
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1002/18/news093_2.html
>出荷時期について、パク氏は「IPSパネル搭載モデルについては、
>日本市場の調査を行っている段階。その結果を踏まえて第3四半期
>には決断したい。投入する場合は、多くのユーザーが購入しやすい
>合理的な価格を実現する」と述べている。

な、なんだってー
636不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 17:14:26 ID:YBx3QMq9
15000円前後で投入ですね、わかります。
637不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 17:38:40 ID:xba2ERAK
おめーらはLEDが、差別化が、とか言ってねーでパネルを早くどうにかしろよ
638不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 18:11:14 ID:lLkKz3mQ
DELLの選別落ちパネルとか回ってきそうで怖いです
639不明なデバイスさん:2010/02/24(水) 03:05:04 ID:HLGqdeBx
遂に17800まで落ちたか。
この調子だと15K以下もありえるかもな。
640不明なデバイスさん:2010/02/24(水) 09:15:38 ID:whfaTVm+
プラネックスCQW-MRB不具合報告情報共有スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1266948197/
641不明なデバイスさん:2010/02/24(水) 22:33:29 ID:q7Zmln1X
>>639
以前税送料込で19,400円の時も一瞬あったがね。
642不明なデバイスさん:2010/02/25(木) 02:58:13 ID:B0sozK+o
TNのほうのE2209W使ってる方いませんか?
型番似てるけど、E2209Wは使用者が少ないのか
ググっても全然情報が出ないんだよね
それでも2209WAと性能差あるかな?
ゲーム用にしようかと思ったら、遅延何フレとかもわからないしorz
643不明なデバイスさん:2010/02/25(木) 17:44:18 ID:UTzzNK2C
知らねーよ
644不明なデバイスさん:2010/02/25(木) 18:17:58 ID:RsHtaD54
他のIPSならまだしもTNとかスレチすぎ
645不明なデバイスさん:2010/02/25(木) 19:39:21 ID:cehZW369
>>633
アス比はせめてワンタッチで切り替えられればよかったのに
646不明なデバイスさん:2010/02/25(木) 19:40:09 ID:cehZW369
>>644
価格帯的にTNと比べられるのは仕方ないんじゃない
647不明なデバイスさん:2010/02/25(木) 20:20:59 ID:gsOJ+iJz
>>643
こんなカスみたいな情弱は相手しないほうがいいよ
こういう動画ある事も知らないだろうし
http://wwwnicovideojp.zz.tc/watchsm6734287
648不明なデバイスさん:2010/02/26(金) 16:13:17 ID:oi1vWBtC
>>647
動画じゃないじゃん。
本物のグロ画像を貼らないお前の優しさに惚れた。
649不明なデバイスさん:2010/02/27(土) 21:43:16 ID:14TVsGH+
値段戻った
キャンペーンでも送料無料でも結局似た値段だな
15kくらいにならないかね
650不明なデバイスさん:2010/02/28(日) 23:22:56 ID:bqFFVTqB
新型出て在庫処分の時には下がるかもね。
俺は今の液晶が1/3白飛びしたので待てないのでポチるわ。
651不明なデバイスさん:2010/03/01(月) 00:53:48 ID:At1R/ZC5
新型まだあ
652不明なデバイスさん:2010/03/03(水) 01:52:59 ID:7B75QuR/
2ch復活アゲ
このモニタ、発色は良いよね。
653不明なデバイスさん:2010/03/03(水) 20:09:50 ID:xbM2lkYl
654不明なデバイスさん:2010/03/03(水) 21:34:34 ID:D9sNS99l
>>653
俺が買ったときより400円くらい安いなw
655不明なデバイスさん:2010/03/04(木) 04:52:32 ID:PLUAoMY6
今週の月曜から2209WAを使い始めたが、
「テキストのギラギラ(目つぶし)現象」
が気になって、テキストをテキスト・エディタで見たところ、
確かに文字がちらついて見えるようだった。ちらつきだけでなく、
色分けされた文字の色も薄いようだった。

結論から言うと、OSDメニューで「フェーズ」を調整すると劇的に
改善した。D-Sub15のアナログ入力を使っているのだが、その場合、
信号の中心が、液晶モニタが設計時に予想した位置とずれていることが
原因なのだろうか。つまり、アナログ信号をサンプリングする位置が、
H-Syncが始まった位置からずれていることがあるのか。

とにかく、フェーズはそういった部分を調整するらしく、ドットの正しい
色情報を正確に画面に反映する事に役立つらしい。

「テキストのギラギラ感(目つぶし)」
が気になる人は、お試しあれ。
656不明なデバイスさん:2010/03/04(木) 10:10:16 ID:vSnwOCzl
>>655
おめでとう。次はDVI-Dでレポよろすく
657不明なデバイスさん:2010/03/05(金) 01:40:55 ID:UqdkPvMM
TNとは視野角が段違いだな。
ただ1400x900 → 1650x1050なのですごく大きいです、、、、
まぁ慣れなんだろうけど。
658不明なデバイスさん:2010/03/05(金) 08:06:29 ID:Wj4xEogq
すぐに狭く感じるようになるよ
659不明なデバイスさん:2010/03/05(金) 14:39:47 ID:RacrBxwv
ゆくゆくは30インチ
660不明なデバイスさん:2010/03/06(土) 01:14:55 ID:q3gymV50
>>656
このモニタには、DVI-D 入力にしてても「文字のギラギラ感」はあるの?
661不明なデバイスさん:2010/03/06(土) 01:15:40 ID:q3gymV50
>>659
これ以上横に大きくなってもらっては、パソコンラックに入らない。
縦に大きくして欲しい。
662不明なデバイスさん:2010/03/06(土) 01:17:29 ID:q3gymV50
パソコンでは、メニューやツールバー、ステータスバーなど、
縦が狭くなる要因が多い。なので、縦を大きくしてくれないと
困る。A4の大きさのPDFファイルを読むのにも縦が足りない。
横は余っている。
663不明なデバイスさん:2010/03/06(土) 01:28:50 ID:YDiYG7Xh
むむ、A4タテ切れるのか
664不明なデバイスさん:2010/03/06(土) 02:06:31 ID:q3gymV50
>>663
画面の縦の長さ自体なら、16:10の22inchである2209WAは、A4の縦
の実寸とほぼ同じくらい。でも、PDF読むときには、メニューバーや
ツールバーの幅が必要になるから、結局、実寸ではA4縦サイズが
表示できない。
665不明なデバイスさん:2010/03/06(土) 02:10:21 ID:q3gymV50
ちなみに、「Full HD」というのは、16:9 なのでさらに縦に短い。
画面のinchサイズは対角線の長さなので、同じinchサイズでも
Full HD だとさらに辛い。16:10 の 2209WA はまだまし。

本当はコンピュータ用には、4:3(スクウェア)の方が良いかも知れ
ない。今は高いけど。
666不明なデバイスさん:2010/03/06(土) 02:28:13 ID:n3ico7uB
朕はワイドモニタにしてからタスクバーを横置きにした。
667不明なデバイスさん:2010/03/06(土) 02:36:48 ID:q3gymV50
>>666
自分は、19インチCRTの4:3モニタだったころからタスクバーは
右横。
668不明なデバイスさん:2010/03/06(土) 02:39:25 ID:n3ico7uB
嗜好が合うではないか、朕も右横である。
669不明なデバイスさん:2010/03/06(土) 03:03:35 ID:2FgT+edM
左横のがいいのにできないよね。
670不明なデバイスさん:2010/03/06(土) 03:04:07 ID:dmVklE/H
わては上行ったり右行ったり下行ったり
場所かえると結構気分変わったり
671不明なデバイスさん:2010/03/06(土) 03:09:39 ID:dmVklE/H
左はなんかタスクバーに気が行ってしまう
672不明なデバイスさん:2010/03/06(土) 15:17:16 ID:sZ6Jro1P
自分は左置き

ワイドモニタ全盛なんだから左右置きはもっとはやっていいと思うがまったく流行らんね
673不明なデバイスさん:2010/03/06(土) 16:03:09 ID:tihFNENu
>672
スタートボタン(でなくてもいいが)押すまでのマウスの移動距離が大きくなるからな。
あと左右置きすると面積がでかくなるような感じでちょっと損した気分とか。

unix使いの自分的には
そもそもタスクバーがなく、タイトルバーすら窓の左右につけれられるX11最高ってことで。
674不明なデバイスさん:2010/03/06(土) 22:20:43 ID:+p4yAw5C
モニタアームのおすすめある?
これでデュアルしたいんだけども。
675不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 04:19:15 ID:i6LbyZ/L
>>674
液晶ディスプレイのアーム 20軸目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1267596478/l50
676不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 15:03:16 ID:ztuIdBHF
DELLの次のモニタ、まだぁ?
677不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 16:59:30 ID:w/7QOvVK
1650もあるんだから800x2で使えばいいんだけどな。
ブラウザ全画面しても余る余る。
678不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 18:02:45 ID:2WbdZTEp
IPSは視野角だけじゃない

色域がひろいわけ

液晶で暗いシーンみると、黒でぬりつぶされてわけわかんねーだろ?
そーいうのにつよいわけ


ブラウン管のほうが10倍は今でも画質がよい
それが今のやつらにはわかってない
液晶のほうがいいとかおもってんだからあきれる
679不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 18:25:13 ID:pKjF0+k9
2209の色域は微妙だけどね
680不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 19:00:45 ID:XaqyHB5j
言いたいことはわかるけど、階調表現がきっちりしてることと色域が広い
ことは別だと思う。
681不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 19:11:23 ID:PQVUGOf7
広色域パネルはIPSが多いけど2209WAには当てはまらないし
黒の階調表現に関してはどちらかといえば不利なほうだよな
682不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 19:19:47 ID:3RRmUksM
もはやCRTの新製品なんて普通には入手できないし、でかくて重いから
仕方ないかと
処分にも4kくらいかかるしな
中国等の外国に出荷するからタダで引き受けてくれるような業者もいるけ
ど、今はそういう国もCRTを歓迎しない空気らしく金にはならないらしい
683不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 19:23:17 ID:pKjF0+k9
黒の階調表現は苦手だよなこいつ
684不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 19:35:35 ID:YrGuhAEk
>>682
サブで使ってる10年来の富士通のCRTが紫になったかと思ったら飛んで捨てようとしたら、
ハードオフに持ち込んでも金取られるとか聞いてちょっと困ってる。
なんだかんだで2209WAってずっと見続けるモニタとしては値段相応だけども、サブとして使うと色々都合が良い事に気付いた。
685不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 20:01:09 ID:qi0rBsuz
白も結構アレじゃない?
最近デュアルモニタにしたんだが
2209WAは白飛び気味なのが気になる。
D-subにしたからかな。

win7 borland環境で作られたプログラムのデフォ配色
ttp://damedao.web.fc2.com/img/1267959408.png
686不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 20:10:13 ID:WPARKvmH
いやDVIかHDMIにしろよ
687不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 22:03:51 ID:/veaEmVW
688不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 22:09:30 ID:hq5XcEdp
うん
689不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 22:35:28 ID:GTW4kQrK
送料無料になる頃には19800に戻ってる予感
690不明なデバイスさん:2010/03/08(月) 08:27:24 ID:W6NYvg4I
俺の送料込み15000円で売ってやろうか
691不明なデバイスさん:2010/03/08(月) 13:30:18 ID:7UubOsIL
>>685
TForm.ColorをclBtnFaceにしろよ(´・ω・`)
692不明なデバイスさん:2010/03/08(月) 17:18:35 ID:IQYQwD5G
2種類ページがあるんだけど
17900円と18400円
これより安いのはないよね?
693不明なデバイスさん:2010/03/08(月) 19:17:23 ID:cNKJ6QIa
694不明なデバイスさん:2010/03/08(月) 21:32:55 ID:unZBcaq1
2209WAに1080pで出力すると端が切れるらしいけど、どれくらい切れる?
レコーダー繋いでTV見ようと思うんだけど、朝の左上の時間表示は見れます?
695不明なデバイスさん:2010/03/08(月) 22:55:49 ID:XCBO2kUB
>>694
切れないよ
自動的に縮小表示されるが、アスペクト比が崩れる
696不明なデバイスさん:2010/03/09(火) 01:01:36 ID:89KWT8mE
    /  /   ハ ヽ    \ ヽ   \ヽ  │   //    | /   //| / _ヽ l   | j|   Welcome To the ARIA Company
   /  /r‐‐'´`iヘ{ハ ヽ    \ ヽ   \ヽ │  /.|    |l  ア メ / / /´  `、|   ∨     ‐''"゙´ ̄ ``' 、
    | /´ / l | |>ミハ ヽ、  ヽ ヽ  ヽ  ヽー',  //|    |! ==。=ァ ン´ !==。==l|    |   /          _ヽ
   V   ,'  l |! |    ヽ,.ゝ‐‐ ヽ ヽ、 ヽ     ヽ/ |     | `ニ´     `ニ二´ |    |  , '    _. -──--// `!
   /   l   l∧ヽ    ´ヽヽ ヽ l  | ヽ l  l  / /|      |                |    | /    / -‐  ̄ ̄ ,.-..、'、 j
  //   | l レ"ヽヽ   、´、k‐ァゥ、、,_」 l__j |   { |/|     |        i     │  ハ,' r─=‐' ,.. _.    ゞミノ ヽ
 //!   | | |,ゝェ 、',    >' ,r 、 ヽリ ノ`\__リl__∧ !l |     |        _      /   | { !   / i彡ノ)         `、
 !l│ ヽ| |.ノ,/ /.n.',`   '!  l 0 l |:.:.:.:.:|、 / : :V│     |        ̄‐´   /|   l '、 ゝ、.!  ゝ "           i ., - 、. ________
 |! !  レ゙ハ''::.ヽニ.ノ, .:    ::... ミニ'r |:.:.:.:.:| /::: : /´ |      |> 、       ,.ィl: : l   ,'  丶__!             _ ',jニ- .}=|〜〜〜〜._ノ
 ` ヽ/`∨:l:::::::::::::::、             |´ ゙̄/'"´ _\ |    | : : : |` - 、 _,. ´ |l: /  /\   /l             ,:':; ・ヽ  /   ̄ ̄ ̄ ̄
       |:.:|::::::::::::::::  .          |   レ '´   ヽ!     |ヽ: : :|        V  /  \/  l }   ,..‐::‐.、    '、:ゝ ':ノヽ/
       |_人::::::::...::::r--ァ       l   ト\ノ    |   ハ::/rl     ,. -''/  /ー-- ./=、 ! .!  {::(・,):}    __)     j
      / l |\:::::::::::ー.′        |   |\´     |    l'´/ ノ    / | ヽ /  ___ - `' |  `゙ー一' ゝr'´ j  _ .ノ
697不明なデバイスさん:2010/03/09(火) 04:41:52 ID:89KWT8mE
サブで使えば目も疲れないなw
698不明なデバイスさん:2010/03/09(火) 14:10:34 ID:WPBz89AB
他のモニターでは「良品先出しサービス」やってるけど、2209WAはもう良品は無いのかな
699不明なデバイスさん:2010/03/09(火) 17:24:21 ID:omxZ54Fx
翌営業日交換対応だから、良品先出しじゃないとそもそも対応できない罠
700不明なデバイスさん:2010/03/09(火) 19:07:51 ID:InKE0JrI
良品先出しって、メーカーが交換品を先に送って、それと引き替えに故障品を引き取ってもらうサービスだからな?
ドット抜けとかのない完動品を選別して”良品”として送ってくるわけじゃないぞ?
701不明なデバイスさん:2010/03/09(火) 20:33:08 ID:WPBz89AB
なるほど、大きな勘違いしてた
702不明なデバイスさん:2010/03/10(水) 01:14:09 ID:zpG/eTvb
買って最初に届く品物は全て「良品」のつもりだよ。
703不明なデバイスさん:2010/03/10(水) 03:34:46 ID:g/s2UvNd
数日前、アナログ接続でテキスト文字が見にくいのが「フェーズ」調整で直る
と書いた物だけど、テキストエディタの「白地に黒文字」が見やすいように
調整すると、「黒字に白文字」のHTMLページが本当に「ちらちら」と点滅
してしまうことが判明。ノイズかなと思ってVGAケーブルを確認してみたが
直らない。この状態で「自動調整」を行うと「フェーズ」が「100」に設定
された。普段、「自動調整」した場合、フェーズは「3」に設定される。
テキストエディタの「白地に黒文字」を一番綺麗にするためには
手作業で「フェーズ」を「38」に設定していた。

これは、大問題だ。アナログD-Sub入力の場合、A/Dコンバートを何点か
で行って、平均値を使用するなどしてくれないと行けないかも知れない。
2209WAの場合、フェーズをどう調整しても、あちらを建てればこちらが
建たず状態になってしまうようだ。
704不明なデバイスさん:2010/03/10(水) 04:40:36 ID:g/s2UvNd
アナログ入力で、1ドット毎の白黒の市松模様を表示させて、
「自動調整」してみても、クロックやフェーズをいじっても、
市松模様の部分のちらつきが完全には治まらない。エアコンを
使っているのでノイズを拾っているのだろうか。
以前使っていた iiyama の A902MT の 19inch CRTディスプレイでは
こんな事はなかったが。
705不明なデバイスさん:2010/03/10(水) 06:56:07 ID:QDXgomgv
デジタル出力でいいじゃない
706不明なデバイスさん:2010/03/10(水) 08:19:43 ID:ecLJ57OE
>>705
デジタル出力だと、テキストの「ギラギラ感」はなくなるので
すかね? あと、白黒市松パターンは大丈夫ですかね?
707不明なデバイスさん:2010/03/10(水) 08:23:27 ID:J+GpaNh7
デジタルでもギラギラするからテキストには不向き
市松模様はしらん
708不明なデバイスさん:2010/03/10(水) 08:26:47 ID:ecLJ57OE
>>707
「ギラギラ」というのが、「白一色の時に虹色が見える」と
書かれていたんですが、自分の目で見る限り、そういう事は
感じません。それより、細い文字の時、ドットの間に隙間が
開いてしまうような気がするんです。「フェーズ」を調整
すると、その「隙間」がなくなって繋がる。
709不明なデバイスさん:2010/03/10(水) 08:30:45 ID:I/JDKPD4
>>708
>細い文字の時、ドットの間に隙間が開いてしまう
ドットピッチが大きいモニタだから、これは仕方ない

ギラギラに気づかないなんてうらやましい
710不明なデバイスさん:2010/03/10(水) 08:38:27 ID:ecLJ57OE
>>709
白一色の部分を見ていると、なんだか変な感じもします。
でも、そういう部分を見ると、自分の目の中の飛蚊症なのか
何なのか知りませんが、ゴミのような物が見えてしまうので
モニタの問題と目の問題が切り分けできません。
711不明なデバイスさん:2010/03/10(水) 08:40:14 ID:ecLJ57OE
「まばたき」をすると変化するので、飛蚊症ではないかも
知れませんが。
712不明なデバイスさん:2010/03/10(水) 08:55:25 ID:B/VPiJKh
虹色のギラギラはこのモニタだけ見てる分には気づきにくいかも。
もう一台モニタを用意してそれを何時間か使った後に
2209WAの白一面を見ると分かりやすい。

D-subアナログでPCとモニタを繋ぐと
PCのグラフィックチップがデジタル→アナログ変換をして
モニタ内部でアナログ→デジタル変換をしているから
ずいぶんと効率悪い事をやってる。

かく言う自分もD-subで繋いでるけど自動調整をするとフェーズは
どんな画面でも大体63前後になる。個体差かな。
フェーズ調整時の画面はこれを使うのが良いみたいだ。
http://bygzam.seesaa.net/article/111159401.html

DVIでつなげればそれに越したことはないんだけど。
713不明なデバイスさん:2010/03/10(水) 11:27:57 ID:gMsTTEEJ
カード挿せる環境なら数千円の安いグラフィックボードでも挿して
DVI接続した方が幸せになれるよ
2枚の同じモニタをVGAとDVIでデュアルにしてた時期があるけど、
表示品質が全然違う
714不明なデバイスさん:2010/03/10(水) 18:39:45 ID:+J60oXSd
>>703
オンボードビデオとかだと、そもそもアナログ出力が腐ってる。
単体のビデオカードでも、ロープロファイル対応とかでアナログ出力が
貧相なケーブルでぶら下がってるのは期待できない。

アナログ出力で奇麗な表示をしたいなら、高級なビデオカードを買わないと駄目。

デジタルのいいところは、どんなに安物でも品質が崩れないこと。
安物ほどデジタルの方がいい。
715不明なデバイスさん:2010/03/10(水) 18:47:29 ID:ecLJ57OE
>>714
使用しているのは、自作機のMSIのマザーボードのオンボードVGAです。
最近のマザーボードは、オンボードビデオでもDVI出力とVGA出力の両方
を備えているため、今度M/Bを買い換えたときはDVI出力を試してみます。
716不明なデバイスさん:2010/03/10(水) 19:55:15 ID:a8HGCPT2
>>714
うちの場合アナログ画質は
M3A78-EMオンボ>(画質が気にならない壁)>S70FLオンボ>パワカラ5750基盤の5670
こんな感じ
717不明なデバイスさん:2010/03/11(木) 00:43:11 ID:EF+J7fWq
でも、2209WAの良い所もある。以前のiiyama A902MT 19inch CRTだと、
推奨 1280 x 1024 で、それ以上解像度を高くすることも出来たが、
そうするとドットがぼやけすぎて判別できなかった。1280 x 1024の場合
でも、V-Sync周波数を85Hz程度に高くしないとちらつきが見える。
V-Sync周波数を上げれば上げるほど描画速度も遅くなるのでこれは問題
であった。しかも、1280 x 1024 の時でさえ、2209WA よりぼやけて
見えていた。2209WAの場合、1680 x 1050 は、確実に一対一でドットが
あるので非常にくっきりしている。それからOSDメニューも、使いやすさは
2209WAの方がよい。ただし、色温度設定など、OSDの機能面では、
A902MTにはあるのに2209WAにはないなどA902MTの勝ちかもしれない。でも、
A902MTの場合、メニューを出したら時間がたって勝手に消えるまで、
消す方法はないなど、余り使い勝手は良くなかった。
718不明なデバイスさん:2010/03/11(木) 01:39:22 ID:MvnDoelw
それって2209WAのいいところか?
CRTと液晶の違いじゃねーの?
719不明なデバイスさん:2010/03/11(木) 08:48:05 ID:K8UE1XWh
なんか読んでてイライラする骨董品話だな
無駄に文章長いし、常時ageで書き込むし
720不明なデバイスさん:2010/03/11(木) 19:09:05 ID:RgNs4pR7
OSDはボタンの横の液晶に記号が表示されるから部屋が暗くても分かりやすい。
それにボタン自体も押しやすい。
L885のボタンは固くて押しにくいし液晶表示も無いから部屋が暗いとどれがどれかワカラン。
721不明なデバイスさん:2010/03/12(金) 08:55:41 ID:HJJ/6KVN
ついに18000円切ったか。
安すぎ
722不明なデバイスさん:2010/03/12(金) 18:23:29 ID:rbZoZqKD
最近新聞読んでると文字の周りがざわついてるような気がするけど気のせいかな
723不明なデバイスさん:2010/03/12(金) 19:08:53 ID:xWCpNHJg

        (ヽ、00  ∩
      ⊂ニ、ニ⊃ ⊂ ⊃
       ,, -‐- \   | |/⌒ヽ  〇  〇
      ( ⊂ニニ   / /⌒) )
       `ー――'′ し∪  (ノ

                     (ヽ、00  ∩
                   ⊂ニ、ニ⊃ ⊂ ⊃
                    ,, -‐- \   | |/⌒ヽ  〇  〇
                   ( ⊂ニニ   / /⌒) )
                    `ー――'′ し∪  (ノ
724不明なデバイスさん:2010/03/13(土) 09:24:50 ID:9CAqWjMc
オクで買ったらパネル内のゴミ混入みたいなのが多くてがっかりした
でかいモニターだと1、2ドット欠けは気にならないと思った
爆下げか送料無料はやく来ないかな
725不明なデバイスさん:2010/03/13(土) 18:54:50 ID:fZEHKQMz
これ以上いくら下げろと言うのかwww

TNじゃないんだよ、IPSなんだよw

18,000円で送料込みが限界だろw
726不明なデバイスさん:2010/03/13(土) 20:53:49 ID:QoUCpeOM
なんか電源ボタンが点滅しだした
これって修理の対象か?
727不明なデバイスさん:2010/03/14(日) 02:42:12 ID:0ysFEoz9
うちも電源ボタンはすぐダメになった
728不明なデバイスさん:2010/03/14(日) 20:34:48 ID:QG77rXM7
そろそろ新型出そうで躊躇してしまう
そうやって延々買い損ねているわけだが
729不明なデバイスさん:2010/03/14(日) 23:18:17 ID:r7NSsuXd
新型って2410WAくらいしか思いつかない・・・
3万切るなら買ってもいいな
730不明なデバイスさん:2010/03/16(火) 00:54:26 ID:1/Qiiq0+
ちょっと聞きたいんだけど
他のDellの商品のスレ見るとすげえ待たされるってあるけど
これはすぐに発送されるよね?
731不明なデバイスさん:2010/03/16(火) 00:58:08 ID:NVXw9EJ/
先月は旧正月がらみでかなり遅かったらしいが普段はそうでもなくね?
即日発送ってのは無理でもそんな待たされる気はしない
732不明なデバイスさん:2010/03/16(火) 01:15:38 ID:1/Qiiq0+
>>731
どうも
とりあえず緊急でどうしても必要だからポチってみることにする。
値段も時期も微妙だけど
もう少し待ったら2-3k下がりそうな気がするけどなあ…背に腹はかえられない。
733不明なデバイスさん:2010/03/16(火) 01:51:13 ID:nzn2d/PG
動画はいいけどテキスト用途には使うなよ
734不明なデバイスさん:2010/03/16(火) 02:16:06 ID:xA6JUPYR
今の時期だったらクレカで2週間納期だな
735不明なデバイスさん:2010/03/16(火) 09:43:23 ID:fD4/r7P5
金曜日にクレカでやったけど月曜日に決済されて届くのは23日だった
736不明なデバイスさん:2010/03/16(火) 13:49:16 ID:XT6Rr/aa
>>731
PC本体→入金後に中国で製造、海上輸送
モニタ単品→入金後国内倉庫から発送

在庫がある場合は、大抵入金翌々日には着くと思う。
737不明なデバイスさん:2010/03/16(火) 18:45:42 ID:OJJIkLEa
デュアル構成でモニタ探しててここにたどり着きました
フルHDじゃないことが最大の理由ですがざらつきに戸惑ってます
グレアフィルター貼れば軽減できるとのことですがどれくらい軽減できますか?
平均10時間使うので目の負担を減らしたいです

738不明なデバイスさん:2010/03/16(火) 19:17:54 ID:yRVe0KiO
煽りとかじゃなく買わないほうがいいよ
ギラツキは軽減されてるように見えるんだけど、使ってみると普通に疲れる
739不明なデバイスさん:2010/03/16(火) 19:27:53 ID:11UlZcBa
>>737
アンチグレア処理のザラつきが気になるなら、このモニタは諦めた方がいい
安いのが取り得なのに追加投資するのはうまみがない

2台4万円は高い授業料だと思って自分に合ったモニタ探しをしよう
・・・きっと泥沼にはまるだろうけどw
740不明なデバイスさん:2010/03/16(火) 20:02:18 ID:xA6JUPYR
購入前なのか購入済みなのかわからん質問だな
741不明なデバイスさん:2010/03/16(火) 20:51:42 ID:jbNNqtyJ
そりゃ購入前だろ
742不明なデバイスさん:2010/03/16(火) 22:56:35 ID:yRVe0KiO
最初の二行が紛らわしいね
以前にたどり着いたと考えると購入後になるし
ざらつきがあるという話に戸惑ってますと解釈すると購入前になる
743不明なデバイスさん:2010/03/17(水) 08:19:03 ID:Kqy+9VM3
11日夜中にクレカで注文
今朝早くから西武(西濃?)さんが配達中っす
744不明なデバイスさん:2010/03/17(水) 11:00:54 ID:rwzIl9qE
>>735だけど
23日だったのに今届いた

予定日適当すぎwww
745不明なデバイスさん:2010/03/17(水) 13:22:53 ID:Kqy+9VM3
やっとこさ到着した
Dellのスタンド結構いいね、他のは知らんけど
ディスプレイ回転させようと思ったら下が当たる
手前に起こした状態じゃないといかんのね、ビビった
部屋が汚くて箱から出すのが精一杯、セッティングはまた後日

最近DellからのDM来ないね、祭りの準備中?
746不明なデバイスさん:2010/03/17(水) 13:46:58 ID:O7UxIC6/
スタンドは金がかかってるわけじゃないけど、絶妙なバランスで上手く出来てるね。
調子に乗って動かして遊んでるとバネがいかれるようだがw
747不明なデバイスさん:2010/03/17(水) 14:28:00 ID:+TurtU3b
会社用でためしに1台買ってみた
たしかにキレイで動画を見る分にはちょうど良いんだけど、文字を読むのが辛い…
2chブラウザをしばらく使ってると頭が痛くなってきた…

U2711も同じかなぁ
発送もされてないしキャンセルしようかなぁ
748不明なデバイスさん:2010/03/17(水) 15:53:31 ID:SYS65099
スタンドいいよね

でもうちはアームを使ってるので、スタンドは使ってない
749不明なデバイスさん:2010/03/17(水) 16:49:43 ID:OBrmq8CS
>>737です 日本語下手で申し訳ないです、まだ購入前です
軽減できないのですか。サイズとデザインが最高で惜しいのですが見送ります
ありがとうございました
750不明なデバイスさん:2010/03/17(水) 18:50:05 ID:tsAhi6nB
スタンド良いし発色もそこそこ良い
視野角も同価格帯のTNより広い
ただ表面処理が今ひとつなのが悔やまれる
751不明なデバイスさん:2010/03/17(水) 19:01:36 ID:z7b4JucH
メインモニタには間違っても使えないけどサブモニタとしてはコストパフォーマンス高い機種だね
入力端子の種類が多かったらさらにうれしかった
752不明なデバイスさん:2010/03/17(水) 19:13:13 ID:89aJa8IL
何年も前の激悪TN液晶使ってる事業所のリプレース用には最適だよな
753不明なデバイスさん:2010/03/18(木) 00:59:04 ID:ys36ZxwG
俺の目がどうかしてしまったんだろうか
久々にこれで映してみたらざらつき感じない
754不明なデバイスさん:2010/03/18(木) 01:05:52 ID:jv9zTKq7
>>753
そのまま1週間使ってみてその後の感想希望
俺もPCから1週間くらい離れた後、2209wa使うとあれ使える?って思ったけど
3日もメインで使ってると目が悲鳴を上げた
755不明なデバイスさん:2010/03/18(木) 20:53:53 ID:/sZfHcbh
写真加工とか資料読んだりするのにも辛いのかな
少なくとも5〜6時間は画面みてなきゃいけないんだけど
TNの方がマシなレベル?
756不明なデバイスさん:2010/03/18(木) 20:59:31 ID:uYjwaD9x
資料読む位なら輝度0コントラスト30前後とかにしてしまえば結構いける
ただここまで下げると色再現が厳しくなるから写真加工はきついかも
757不明なデバイスさん:2010/03/19(金) 01:09:19 ID:iESwfCK7
>>756
何のためのIPSなのだかw
758不明なデバイスさん:2010/03/19(金) 01:51:21 ID:4JRQJ76Z
なんのためのIPSなん?
実際輝度0コントラスト35くらいでも十分実用に耐えると思うけどな
もちろんもっとコントラストあげても問題ないならそうするに超した
ことはないが、目の痛みに耐えながら我慢して使う位なら下げて
しまった方が遙かにマシ
759不明なデバイスさん:2010/03/19(金) 02:08:24 ID:AZTUKKP7
IPSといっても質の低い方だからしかたない
760不明なデバイスさん:2010/03/19(金) 02:09:13 ID:pwKtHovX
コントラスト60でグラボのコンパネから明るさだけ下げてる。コントラスト35とか全く楽しくない
761不明なデバイスさん:2010/03/19(金) 02:28:32 ID:yT3I41R3
>>744
自分も、2日後当たりに届いたと思う。
762不明なデバイスさん:2010/03/19(金) 02:32:51 ID:yT3I41R3
ただまあ、目が疲れると言っても、心理的な物が大きくて、実際の
眼球や目の筋肉が疲れているかどうかは疑問が残るわけで。
それで視力が悪くなるかどうかもよく分かってないはずだし。
疲れるかどうかより、近くを長時間見続けることによって、近くを
見ることに目が「適応」してしまう事が大きいらしいよ。だから、
眼鏡を掛けたまま近くを見ると、さらに度数が進む。近くを見ると
きは、近く専用に度が低めの弱い眼鏡を付けた方がよいらしい。
逆に、遠くを見る練習を上手く行うと近視が治ることもあるらしい。
763不明なデバイスさん:2010/03/19(金) 02:45:33 ID:yPC+TOzL
こんな無理矢理な擁護をしなきゃいけないほど2209WAは目が疲れるんだということはよくわかった
764不明なデバイスさん:2010/03/19(金) 03:13:14 ID:yT3I41R3
実際は大して疲れないよ。というか通販で買ったため、他と比較
できないので分からん。実際は、CRTと比べてもドットがくっきり
して見やすい。

輝度やコントラストが高すぎる事があるが、窓から強い光が差し
込むような場合には、むしろ見やすい。以前のCRTだと、反射して
見えなくなるのでカーテン必須だったのに、2209WAだと全く問題
がなくなった。というわけで、輝度が高いことはメリットもある。

「文字が見にくい」事に関しては、ブラウザの文字は全く見にくく
なく、CRTと比べてもむしろ見やすい。テキストエディタの文字は、
文字を細めにしていると見にくい事があるが、それは、アナログ
入力でノイズが載っているためかも知れない。フェーズの調整で
かなり直るし、フォーカスも変更できるので好きなように調整
可能。特にテキスト・エディタだけを使いたいときには、それ
専用にOSDを調整すれば、何の問題もない。ブラウザの画像と
両方を見るには、テキストを見やすくすると、画像がややぼやけて
しまうことがあるかも。
765764:2010/03/19(金) 03:15:09 ID:yT3I41R3
まあ、言われてみれば、広い白地の部分がよく見ると
「虹色にギラギラしている」事が分かる様な気もする。
でも、そういう部分を凝視しなければ特に気づかない。
目に悪いかどうかは分からない。
766不明なデバイスさん:2010/03/19(金) 03:36:17 ID:S1PzAxKj
買ってからどのくらい使ってるの?
767764:2010/03/19(金) 03:43:47 ID:yT3I41R3
先月の2月28日辺りから使い出したところ。ほぼ毎日使ってる。
768764:2010/03/19(金) 03:51:47 ID:yT3I41R3
「ギラギラ感」と言われる物の大部分は、輝度やコントラストを下げ
れば気にならなくなるようだよ。

そもそも、他の液晶ディスプレイではどうなのかを知らないと、この
製品だけが悪いのかも分からないしね。国産メーカーでも、結局は
LG電子の韓国製パネルを使っているから同じだという説もある。
769不明なデバイスさん:2010/03/19(金) 05:33:37 ID:Lnfs7kuc
目が疲れると思う人は目薬を使ったほうがいいよ
今、俺が使ってるのは新ラスター目薬RVだけど結構いい感じ
ネットでは不評だけどね
同じビタミンB12配合で病院で処方されたサンコバ点眼液0.02%は気持ち程度の効果しか感じられず
商品名は忘れたけど透明でB12が入ってないタイプもさっぱりするだけで効果は感じられなかった
770不明なデバイスさん:2010/03/19(金) 05:39:33 ID:Lnfs7kuc
あとは温めたタオルを目の上に載せるとか
頻繁に温める場合だとスチームタイプの安価な保湿機の上に濡れタオルを置いて
定期的に使うとかおすすめ
771764:2010/03/19(金) 13:14:58 ID:yT3I41R3
思うんだけど、「ギラギラ感」とか「文字(だけ)が見にくい」というのは
動画からもカタログ・スペックからも確認できないことで、国産メーカーが
「マイナス(?)・キャンペーン」(正確には何て言うんだったっけ?)をやって
るだけかも知れんよ。もし、本当にそのような違いがあるなら、顕微鏡写真
でも取ったり、客観的に被験者の感想を集めるなどして品質を比較するよう
な記事でも書いて貰わなければ始まらない。

「顕微鏡写真」も2chだとどれがどの機種の写真の物かごちゃごちゃになっ
ていて訳が分からん。
772不明なデバイスさん:2010/03/19(金) 13:23:56 ID:S1PzAxKj
お前過去ログ全然読んでないだろ何回マイクロスコープ接写写真の話題が繰り返されてきたと思ってんだ
無知が得意げに語ってんじゃねーよって煽りがそろそろ入る頃だからその辺にしといたほうがいいよ
773不明なデバイスさん:2010/03/19(金) 13:28:41 ID:LIufAZO+
何でそんな必死なんだよw
774764:2010/03/19(金) 13:56:21 ID:yT3I41R3
>>772
見たけど、(強めの)光源付きの安いカメラを使った接写写真で、
その光源のせいで泡のように見えているだけかも知れないので、
参考程度にしかにならなかった。あんだけ近くで強い光を当てれば
微妙な凹凸でもあたかも泡のように見えてしまうんじゃないかって。
実際は泡ではない可能性も考えられた。
他の機種でも同じ撮影方法で取って貰わないと比較が出来ない。

泡のように見える物が本当に泡なのか、強い光の反射でそう見えるだけ
なのかを区別するには、色々撮影方法を試してみる必要がある。
775764:2010/03/19(金) 13:57:35 ID:yT3I41R3
>>771
正しくは「ネガティブ・キャンペーン」でしたね。
776不明なデバイスさん:2010/03/19(金) 15:40:04 ID:qakfG3Bc
2209WA使ってるけどギラギラはあるよ(SHARP ASV比較)
ただ一昔前のPVAなんかに比べればマシだけど、H-IPSよりはぎらつく
777不明なデバイスさん:2010/03/19(金) 16:17:45 ID:yT3I41R3
>>776
TN と比べるとどうなんですか?
778不明なデバイスさん:2010/03/19(金) 17:26:38 ID:qakfG3Bc
目の優しさでいけばTNと同等だな

でもTNで22インチぐらいの大きさになると右上と左下で色が違うっていう
意味不明な現象に悩まされることになると思うが
779不明なデバイスさん:2010/03/19(金) 23:31:22 ID:zCOm8Rdf
TNでもRDT223WMあたりはこれより目に優しいらしいけどね
780不明なデバイスさん:2010/03/20(土) 00:27:58 ID:OaKZuVZa
LG FLATRON Wide LCD W2361VG-PF をお持ちの方、
比較したインプレなど下さいませんでしょうか?

781不明なデバイスさん:2010/03/20(土) 01:12:58 ID:ZV6yaoXA
ここ1年で視力1.5→0.4までおちた
思いあたることといえば2209WAを使い始めてから
782不明なデバイスさん:2010/03/20(土) 01:15:03 ID:XHQTQLEv
>>781
モニタと目が近すぎるんでないの?
783不明なデバイスさん:2010/03/20(土) 04:50:56 ID:Ge9NSTVS
モニタ買う前に環境と生活習慣見直したほうがいいよ。
784不明なデバイスさん:2010/03/20(土) 21:31:37 ID:nV8YVjG5
ぎらつきはやっぱりあるよ
でもそれ感じるときと感じないときがある
発色がいいからゲームの時とかは使いたいと思うんだけど
テキスト用途がどうしても多くなるPCでの使用でメインにはしづらいねやはり
785不明なデバイスさん:2010/03/21(日) 14:47:07 ID:wdjZR53q
モニタも安くなってきたから、それぞれの目的で
使い分ければいいわなw
786不明なデバイスさん:2010/03/21(日) 19:59:21 ID:AnWKEr4x
使用暦7ヶ月だけど、チラつきとか感じたことないなあ。
モニターから常時60cmくらい離れて使用してるからかな。
787不明なデバイスさん:2010/03/21(日) 22:17:59 ID:hGpOyK/5
iMacのLG-IPSに慣れてるせいか、メイン用途に使っても全然気にならないな
788不明なデバイスさん:2010/03/21(日) 22:25:06 ID:61oAfDHQ
Macのモニタ使ってる奴らは目玉強すぎ
789不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 00:42:56 ID:+dSl3/L0
MacのLG-IPSは伝説を作ったからな
790不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 03:54:31 ID:qultaTzh
このモニタを縦で使うとスクロールとかプルダウンメニューの動きが
カクカクになるんだけど他の人もそうなる?
791不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 14:44:45 ID:moTiTw8+
>>778
ギラツキがTNと同等なら、視野角の広いIPSの方の勝ちだね。
792不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 21:46:53 ID:urk99gos
目の優しさでいけばTNと同等とか言われても、全然参考にならないな
讃岐うどんは蕎麦と同等のコシがあるってくらい意味不明
793不明なデバイスさん:2010/03/24(水) 03:10:16 ID:l9giIUBu
>>787-789
Macと言えば一つのブランド。そのモニタに採用されていると言うことは、
ギラツキも許容範囲内と言うことでは。
794不明なデバイスさん:2010/03/24(水) 06:21:27 ID:umYVKl1W
ははは、そうだとよかったんだけどねぇ
795不明なデバイスさん:2010/03/24(水) 15:40:59 ID:GNUS6BA7
昨日注文したんだけど、何日くらいで受注されますか?
796不明なデバイスさん:2010/03/24(水) 17:25:11 ID:vg2taZWN
>>790
グラボ次第じゃね?うちはオンボで使ってるけどたまにある

>>795
>>736
797不明なデバイスさん:2010/03/25(木) 06:33:08 ID:PPqEO3b2
安くならんな
798不明なデバイスさん:2010/03/25(木) 13:46:33 ID:sEuo/iUn
送料無料もこないし安くもならんし新型もまだだし
膠着状態だろうなw
799不明なデバイスさん:2010/03/26(金) 12:02:13 ID:kZgoAzXC
17800円になってるから買おうかと思って、ここ見て安さの理由に納得してやめました。
ありがとうございます。
800不明なデバイスさん:2010/03/26(金) 13:24:45 ID:ounkWkHk
>>799
ネガティブキャンペーン?
801不明なデバイスさん:2010/03/26(金) 15:39:10 ID:kZgoAzXC
>>800
え?それ言ったら、このスレ自体が絶賛ネガティブキャンペーンでしょ?
802不明なデバイスさん:2010/03/26(金) 21:41:20 ID:ReYoyDSn
えっ
803不明なデバイスさん:2010/03/27(土) 01:22:52 ID:WeBnMZOb
新型は、テレビのパネルが流れてくるから
だいぶましになるらしいよw

6月下旬まで待てるなら待てw
804不明なデバイスさん:2010/03/27(土) 07:17:55 ID:L6tthtFv
マジか!?
信じるぞ!?
信じていいんだな!?
805不明なデバイスさん:2010/03/27(土) 08:18:15 ID:sAKb9iQh
     *      *
  *  うそです   +  
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
806不明なデバイスさん:2010/03/27(土) 13:43:31 ID:xvJfM5wH
やっぱりかー
807不明なデバイスさん:2010/03/27(土) 13:48:20 ID:WeBnMZOb
     *      *
  *  本当ですw   +  
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
808不明なデバイスさん:2010/03/27(土) 16:09:45 ID:dlP8h3TW
待つか
809不明なデバイスさん:2010/03/27(土) 16:35:26 ID:sFZLlZnu
テレビのパネルってことは1366x768とかのややこしい
解像度になったりしちゃうのかい?
810不明なデバイスさん:2010/03/27(土) 17:04:55 ID:ZYCyhJ54
このモニタ、あまり見なければ目疲れない
811不明なデバイスさん:2010/03/27(土) 18:58:17 ID:G2EN/O8I
2209WAの発売が去年の6月だったから今年の6月も新型出るかもな
で、次のモデルは2311WAなんだろうか?
DELLはインタレ入力に強いモデルが多いからAV用で期待してる
3万以下できて欲しい
812不明なデバイスさん:2010/03/27(土) 18:58:44 ID:z0AoJUXE
まぶたを閉じて使うと、さらに目疲れないぞ
813不明なデバイスさん:2010/03/27(土) 19:24:04 ID:Meje68uy
HPが発売予定のフルHD21.5インチIPSパネル採用モニターが
289米ドルだからもしDellが同等仕様のモニターを日本で発売
するとなれば3万切らなかったらボッタクリ

23インチのほうのパネルだと少し上の価格帯になるだろうけど
そうなるとU2410のいまの値段と近すぎるのが難しいところか
814不明なデバイスさん:2010/03/27(土) 19:42:39 ID:G2EN/O8I
>>813
>HPが発売予定のフルHD21.5インチIPSパネル採用モニター
ほぉ、そんなパネルがあったのか、情報サンクス

コンパクトでインタレに強いモニタを探してるけど
2334Wも231WM-Xもインタレに弱いみたいなんだよね

2209WAにHDMIがあって16:9アス比固定できたら・・・はぁ
815不明なデバイスさん:2010/03/27(土) 19:55:13 ID:sY2cyliI
フルHD21.5インチだとドットピッチは0.248mmでこれは液晶の中でも最小レベル
2209WAが0.282mmだからこれと比較するとだいぶ文字は小さくなりテキスト読むにはかなりつらい
フルHD23インチでも0.266mmだからパネルの質が良くならないと2209WA以上に目が疲れることになる
そうなると値段も上がるだろから2209WAみたいな魅力も薄れそうだ

まあ映像専用のサブモニタと割り切れば値段と入力端子次第でおもしろいかも
816不明なデバイスさん:2010/03/27(土) 19:59:30 ID:F6prWoYK
便器21.5フルHDとDELL20インチUXGA使ってると、2209WAのドットが大きく感じられる
817不明なデバイスさん:2010/03/27(土) 20:59:53 ID:zPzTgIvi
2万でIPSなのに贅沢言い過ぎだろ・・
818不明なデバイスさん:2010/03/27(土) 21:40:49 ID:6QUcKUSJ
>>813
興味深いな
819不明なデバイスさん:2010/03/27(土) 22:02:16 ID:US/sSzbh
820不明なデバイスさん:2010/03/27(土) 22:25:17 ID:6QUcKUSJ
俺用メモ

型番:ZR22w
パネル:LG製21.5inch IPSパネル, 1920x1080
GtG 8ms, コントラスト1000:1, 輝度250cd/m2, 色域NTSC比72%, 視野角178/178度
入力:DP, DVI, VGA
価格:289ドル

中々期待できそうだなー
821不明なデバイスさん:2010/03/28(日) 08:42:44 ID:dXm7anOv
>>819
これ凄く欲しいな・・・
いちおH-IPSパネルなのか、まぁe-だろうとp-だろうと違いが分かんないけどw
ギラギラは諦める!
ワイドIPSはLGしかないんだから前向きに生きてくと決心した、もう迷いはないw

HPでもDELLでもいいから、このパネルで日本発売、ぜひお願いしますm(_ _)m
822不明なデバイスさん:2010/03/28(日) 08:55:34 ID:42tt9zj9
前にLGからIPS出るって話あったけど
パネルはこれなのか?
823不明なデバイスさん:2010/03/28(日) 20:06:02 ID:467wNKk8
二台買ったけど、さらにもう二台買おうか迷ってます。
本当は24型にしたいけど、同じ22型のモニターにしないと2×2にしたとき微妙だし・・・
それともこれ二台売って、24型を四台買おうかな・・・
824不明なデバイスさん:2010/03/28(日) 20:06:45 ID:uPg1YptG
うーん
825不明なデバイスさん:2010/03/28(日) 22:24:45 ID:vDzlF4Yx
ZR24W: H2-IPS
ZR22W: UH-IPS

IPSの名称多すぎだわな。
GtG8msと現行の5msより劣るから、旧ラインのS-IPSじゃないかな。
826不明なデバイスさん:2010/03/30(火) 15:14:36 ID:kqe49R4Q
左側にしみみたいなのがでてきた
827不明なデバイスさん:2010/03/30(火) 16:37:21 ID:yK7Kr7en
ちゃんとスキンケアしとかないと歳を取ってからが大変だぞ
828258:2010/03/30(火) 19:40:48 ID:sdtVotvQ
>>826
>234見たいなシミなら放置してたら消えた。またそのうち出てくるかも知れないが。
829不明なデバイスさん:2010/03/31(水) 21:54:11 ID:mJ+GkwTi
PC用には、フルHD(16:9)より、ワイド(16:10)の方が良いよ。

また、フルHDのモニタは安価で色々とあるが、ワイド(16:10)は余り無い。
なので、2209WAには希少価値がある。

もっと理想を言うと、16:11 位の方がよいかも。
830不明なデバイスさん:2010/03/31(水) 21:57:30 ID:0Yg3eFPw
フルHDとは、高解像度のデジタルテレビ放送(HDTV)のうち、走査線1080本以上の方式のこと
また、そのような映像を表示できる、1920×1080ピクセルの画面解像度のこと

アスペクト比16:9のことじゃないぞ
16:10が使いやすいという気持ち自体はわかるけど
831不明なデバイスさん:2010/03/31(水) 22:39:44 ID:WJ9DvknF
>>829
知ったかぶりしているのが丸見え
832不明なデバイスさん:2010/04/01(木) 01:58:23 ID:7nToClAP
>.819
2209WAもそれもなんでHDMI付けないんだよ・・・
833不明なデバイスさん:2010/04/01(木) 02:04:48 ID:d9a8cdZB
FullHDの比率示しているだけで16:9が全てFullHDだと言ってるようには見えないぞ?
まあ今売ってるモニタで16:9なのは実質FullHDしかないからそれすらもあながち間違いじゃないが。
834不明なデバイスさん:2010/04/01(木) 04:02:49 ID:RGtfcNsk
アス比固定が4:3とフルの2種類しかないなら、16:9の方がいい。
そして16:9ならHDMIがあると嬉しいな。
ついでに15kHz対応だと一部の人が泣いて喜ぶ。
835不明なデバイスさん:2010/04/01(木) 06:03:35 ID:Pwl1KT2C
16:9をフル画面表示させて黒枠が気になった事なんて無いけどなぁ
836不明なデバイスさん:2010/04/01(木) 11:09:44 ID:YhISnurh
そうじゃなくてモニタ側でアス比を16:9に固定できない事を言ってるんでしょう。
PCで映像流す場合はグラフィック側で16:9の黒枠表示に
固定できるけどそういう場合だけじゃないから。
837不明なデバイスさん:2010/04/01(木) 12:54:20 ID:zw85oQFn
だからといってこの製品にそういう機能を求めるのは間違いでしょ。
838不明なデバイスさん:2010/04/01(木) 13:10:33 ID:YhISnurh
なんで間違いなんだ?
839不明なデバイスさん:2010/04/01(木) 22:44:47 ID:zw85oQFn
コスト跳ね上ってもいいならU2410を買いましょうという話。
840不明なデバイスさん:2010/04/01(木) 23:23:35 ID:fmcNbRbP
このモニタは元々「法人向け」扱い。なので、PC向けであるので、
現状の16:10が大正解。16:9だったら買わなかった。
16:9が欲しい人は他に安物のモニタが沢山ある。ビデオ鑑賞向けは
元々大衆用なので安い。
841不明なデバイスさん:2010/04/02(金) 00:05:36 ID:Z4KvkMEh
>>833
1366x768のモニターだってふつーに売ってるだろ
842不明なデバイスさん:2010/04/02(金) 01:27:27 ID:AcNTyGsc
1600x900もあるな
843不明なデバイスさん:2010/04/02(金) 11:09:12 ID:54U/QONA
いまだと送料込み 19,475円か。
いいな。後一週間早ければ買ってた。
844不明なデバイスさん:2010/04/03(土) 17:20:21 ID:cyWhZKIx
画面を見るたびに気持ち20%ぐらいテンション下がるような気がするんだけど
なんだかな
845不明なデバイスさん:2010/04/03(土) 19:07:55 ID:cTlNKvCF
どうしたの?
846不明なデバイスさん:2010/04/04(日) 16:05:09 ID:LbnbVIB/
何度も何度も、目に優しくはない・安値のIPSって以上を期待するだけ無駄って述べられてるのに、
そこんとこの覚悟が甘かった人だろうw
847不明なデバイスさん:2010/04/04(日) 17:59:52 ID:bIuuYRua
今更だけどレートを76Hzにするとインバータノイズだっけ
パネルに耳近づけて聞き比べると60Hzより少しだけ音が高くなる
近づけない限り気にならない位の音だが
レートあげてみたけど音以外の違いが分からなかった…
848不明なデバイスさん:2010/04/04(日) 18:21:52 ID:dVHTPiFK
>>847
over 40の私にはとんと聞こえない

歳を取るのも悪いことばかりじゃないよのぅ
849不明なデバイスさん:2010/04/05(月) 01:38:33 ID:EcnoKqe3
>>844
元気が出るような壁紙に替えたらどうか
850不明なデバイスさん:2010/04/05(月) 18:21:24 ID:AmNIXwi0
これ変換ケーブルでPS3とかつないだとき16:9表示できるの?
それとも縦に少し伸びることになるの?
851不明なデバイスさん:2010/04/05(月) 19:12:56 ID:L+XCnw1f
試したことは無いが、仕様上の動作を考えると、後者になるだろう。
852不明なデバイスさん:2010/04/05(月) 19:25:26 ID:AmNIXwi0
そうか
さんくす
853不明なデバイスさん:2010/04/07(水) 19:14:19 ID:94WU0Z2e
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0085/id=10827/
そろそろこの製品の対抗馬が出るか
854不明なデバイスさん:2010/04/07(水) 19:32:05 ID:3MF83ZWn
>>853
>「ZR24w」が57,750円、「ZR22w」が36,750円

高すぎ、これから1万安くなってもまだ高すぎ
855不明なデバイスさん:2010/04/07(水) 19:47:01 ID:syV72Yjr
>>853
HPはDELLみたくキャンペーン価格はあるんだろうか?

>>854
ZR22wは十分安いと思うが・・・
まぁ詳しいスペック見てみないと何ともいえないが、インタレ入力で
安定してるならこの価格でも欲しい
856不明なデバイスさん:2010/04/07(水) 20:04:55 ID:syV72Yjr
http://h50146.www5.hp.com/products/workstations/monitors/zr22w/

HDMIはないんだな・・・
発色も何ビット処理なのか分からないし微妙な感じ
857不明なデバイスさん:2010/04/07(水) 20:08:10 ID:oytR9vpW
1ドル130円ぐらいの為替レートで計算しちゃってるのか
858不明なデバイスさん:2010/04/07(水) 21:16:34 ID:pBQZMIEU
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100407_359669.html
>また、IPS液晶を搭載しながら、省電力設計の22型と24型の
>液晶ディスプレイも発表されている。しかし、発表内容は完全に
>Z200 SFFに絞り込まれており、この機種にかける日本HPの
>力の入れ方が並々ならぬ物であることを感じさせた。

(´・ω・`)ショボーン
859不明なデバイスさん:2010/04/07(水) 22:10:39 ID:j9Hj29az
>>857
半年後に1ドル60円になってる可能性も、
逆に150円になってる可能性も、両方とも普通に有り得る状況だからな。
860不明なデバイスさん:2010/04/08(木) 00:11:54 ID:vpX4PIm6
アホか
861不明なデバイスさん:2010/04/08(木) 00:16:46 ID:ZBTnHMgt
アホちゃうわ
862不明なデバイスさん:2010/04/08(木) 00:22:37 ID:C9qk5L+l
パーでんねん
863不明なデバイスさん:2010/04/09(金) 00:53:59 ID:wtIbyZCU
送料無料こないかなあ
せめて受け取り店舗でもあったらいいのに
864不明なデバイスさん:2010/04/09(金) 13:31:06 ID:HBCYTOFY
1500円にそこまで神経使うか・・・?
受け取り店舗まで行こうと思えるにもかかわらず
865不明なデバイスさん:2010/04/09(金) 17:07:30 ID:C09RHGbr
>>863の労働力は時給換算で1,500円以下なんだろ
866不明なデバイスさん:2010/04/09(金) 18:35:43 ID:xYNm8Ybd
送料を気にして買わないって言うことは別にそこまで必要なものじゃないっていうことでしょ
送料無料になったら今度は本体価格が云々とか言い出すんだろ
買わない理由を探しているだけ
867不明なデバイスさん:2010/04/09(金) 22:23:57 ID:y2EurRqR
>>853
16:9 では、PC用としては競争力がない。
868不明なデバイスさん:2010/04/12(月) 06:54:46 ID:UMe/PCSG
>>855
> ZR22wは十分安い

俺もそう思いかけたが、>>819-820を見たあとだと
289ドル=36,750円 はちょっと高い気がする
869不明なデバイスさん:2010/04/12(月) 08:12:24 ID:sXyyI8fB
2209WAは2万と安かったからダメもとで買ってみたら意外と使えてお買い得だったけどな
3.6万も出すならもう少し追加して入力端子数の多いVAでも買うよ
870不明なデバイスさん:2010/04/13(火) 18:02:39 ID:+/1Dajgi
2,3メートル離れて動画見るにしてもざわつき感や目の疲れをある程度感じるけどな
サブ用なら悪くなかったかも
871不明なデバイスさん:2010/04/13(火) 18:27:22 ID:gF6ynOP/
それはさすがにマサイ族か目の病気か精神的に病んでるかのどれかだろう。
872不明なデバイスさん:2010/04/14(水) 00:28:06 ID:WRyuqXgT
eX.filter EXF22W
22インチワイド専用 液晶保護フィルム グレア(光沢)タイプ - \980円

なぜか、パソコン工房で\980円で売ってるんだけど・・・、
これって,どうなんだろう?
873不明なデバイスさん:2010/04/14(水) 23:07:03 ID:nTbBM+4t
2、3メートルで疲れるのはぎらつきのせいじゃないかも
ただ1メートルぐらいなら割とはっきりわかる
874不明なデバイスさん:2010/04/15(木) 08:12:37 ID:o13cmLHV
さっきDELLからメール来てた。2209WA 18,400円。送料別。
875不明なデバイスさん:2010/04/15(木) 11:18:38 ID:g7kzSRO7
ニュー速から来ました
マジでゴミなの?(´・ω・`)
876不明なデバイスさん:2010/04/15(木) 11:31:43 ID:pt1mOhpU
>>875
使い方次第
IPSという名前に釣られてメインのテキスト用途で買ってしまうとゴミ
サブの動画用途で買うと入力端子は少ないが安くてまあまあ
877不明なデバイスさん:2010/04/15(木) 11:43:42 ID:g7kzSRO7
>>876
2ch用じゃダメなの
淵をスムーズにするフォントなんだけど
878不明なデバイスさん:2010/04/15(木) 14:26:24 ID:pt1mOhpU
>>877
2ch用ではお勧めしないな
フォント以前にパネルがギラギラで調節しても目が疲れる
ν速でゴミと言われている1680X1050の解像度のおかげでドットピッチが広く、
文字が大きいのでホントはテキストは見やすいはずなんだが残念
ピボットしないで正面から2ch用に使うならまだTNの方がましかも
879不明なデバイスさん:2010/04/15(木) 14:54:53 ID:zrUxPaWd
シャープネス・輝度・コントラスト、あと視長距離はどのくらい?
880不明なデバイスさん:2010/04/15(木) 15:21:14 ID:pt1mOhpU
シャープネス40・輝度0・コントラスト40、あと視長距離70cm
881不明なデバイスさん:2010/04/15(木) 16:46:44 ID:3ARfpRIn
シャープネス40・輝度0・コントラスト60、距離70-80ぐらい、プリセットモード:マルティメディア
コントラストは下げすぎても疲れるからこのくらい
882不明なデバイスさん:2010/04/16(金) 22:58:25 ID:6U8WkA5s
883不明なデバイスさん:2010/04/16(金) 23:38:04 ID:mH2Bwjjn
それを買うならもっと↑を買うなあ
884不明なデバイスさん:2010/04/19(月) 15:11:30 ID:WRyHEPRy
こいついつの間にか個人で買えるようになってるんだな
885不明なデバイスさん:2010/04/19(月) 18:40:11 ID:QBbmprY0
少なくとも事務作業に使うようなモニタとは思えない
886不明なデバイスさん:2010/04/20(火) 08:29:52 ID:aHwUX6Ag
視力0.2でブライトネス0、コントラスト60で使用

モニタまでの距離約40センチ ギラギラ感じる
モニタまでの距離約50センチ ギラギラやや感じる
モニタまでの距離約60センチ ギラギラほとんど感じない
モニタまでの距離約70センチ ギラギラ感じない


スタンドの作りと発色の良さは、約2万の安物モニタと思えないほど優秀
887不明なデバイスさん:2010/04/20(火) 22:45:26 ID:uUlMOW8i
もうなれちゃってギラギラとかわからない
でも凝視すると目がちかちかする
888不明なデバイスさん:2010/04/23(金) 11:18:15 ID:K9/PzbLH
889不明なデバイスさん:2010/04/23(金) 18:10:21 ID:VBnzNUww
パネルをはめても液晶表面のノングレアのツブツブはそのまま。
外からの光はパネルで反射されるが液晶側からの光はツブツブで散乱する。
吸着型フィルムのほうがまだ効果あるかと。
890不明なデバイスさん:2010/04/23(金) 22:45:14 ID:OF5avJqo
安いから買ったぜ。全然まぶしくもないし、ツブツブもなんのことやら。
写真現像でもリファレンスL997に劣ってない。これはいい。
L997売っぱらって2209WAを縦置き3枚で三面鏡みたいにしようかな。

2209WってフルHDの方が安いな。どっちがいいのやら。
891不明なデバイスさん:2010/04/23(金) 23:17:46 ID:cNuwbNrv
>>890
いや、確かにおれもコストパフォーマンスには納得してるけど。
まぶしくないとかツブツブないとかは、どういう目をしてるだといいたくなるなw
892不明なデバイスさん:2010/04/23(金) 23:41:01 ID:u2Xv0Wup
輝度0 コントラスト75 でOS側でガンマ調節して ガンマ2.2にあわせるのか
コントラスト50 でディスプレイ側でガンマ2.2にあわせて 明るさをディスプレイの輝度であわせるのか
どっちがいいんだぜ
893不明なデバイスさん:2010/04/23(金) 23:54:39 ID:OF5avJqo
>>891
おれ実は眼球が頑丈なのだ。ド近眼にコンタクトレンズ。
しかし言われてみればL997に比べて2209WAはまぶしいかも。
ツブツブはやっぱり感じない。よほど鈍感な目らしい。
894不明なデバイスさん:2010/04/23(金) 23:59:02 ID:i9AQghqr
比較写真うpお願い
895不明なデバイスさん:2010/04/24(土) 00:15:15 ID:Fx4U9JBz
>>893
近眼はソフトフォーカス機能が常時ON設定で解除不可能だからな
896不明なデバイスさん:2010/04/24(土) 01:11:51 ID:LlEpvZMN
radeonで高画質機能弄ったら
そう気にならなくなった
897不明なデバイスさん:2010/04/24(土) 09:22:34 ID:efGhUFIx
今日届きました。注文後3日は予想外に早かった。
2年前に買ったLG製22インチTN安物液晶は、5000円で知り合いに。
買った当時は2万円台後半だったけど、悲しいほど安普請だった。
当然外観は圧倒的にデルの方が良い。
前のもノングレアだったけどお世辞にもきれいじゃなかったから、
視野角だけでなく、画質も良くなったと思う。
設定は皆さんのを参考にさせてもらいました。
898不明なデバイスさん:2010/04/24(土) 10:26:31 ID:2jnMKwKY
コントラスト75でガンマ1.8
コントラスト50でガンマ2.2

みんな同じような値らしいが、個体差少ないって事かね?
コントラスト変えたらガンマをちょっといじるだけでキャリブレ完了だから楽でいいわ
カラーバランスはもうデフォのままでいいさ
899不明なデバイスさん:2010/04/24(土) 17:25:04 ID:+3rA1pPv
PC側でガンマ値調整したら暗部の階調がつぶれるから結局戻しちゃったな
普通に使う分には問題ないとは思うけど
900不明なデバイスさん:2010/04/24(土) 21:42:10 ID:lBKRQKVG
サングラスかけてみれば、粒粒ぎらぎらなくなるよw
901不明なデバイスさん:2010/04/26(月) 19:52:51 ID:J7m1Xhxy
いま、2208WFPつかっているんですが、故障したらこれに交換してくれますか?
902不明なデバイスさん:2010/04/26(月) 20:29:46 ID:DufhPWej
それは、修理代の方が高くなるんじゃないか?w
903不明なデバイスさん:2010/04/26(月) 20:53:31 ID:J7m1Xhxy
保証期間内なんです。
904不明なデバイスさん:2010/04/26(月) 21:03:47 ID:WSU8WXF4
こんなとこで聞かず、DELLに直接聞けよw
905不明なデバイスさん:2010/04/26(月) 21:27:19 ID:hpNtWF+I
アナタのモニタ2208WFPアル
2209WFPにはカエラレナイアルネ
906不明なデバイスさん:2010/04/26(月) 22:49:54 ID:J7m1Xhxy
えーと、おもしろくないです。
907不明なデバイスさん:2010/04/26(月) 23:03:37 ID:Ux9apBWY
冗談で済んだらいいけどね
908不明なデバイスさん:2010/04/26(月) 23:32:43 ID:J7m1Xhxy
明日にでも聞いてみます。
909不明なデバイスさん:2010/04/27(火) 07:33:46 ID:pYL+iGQ9
GW特価18400円キター!
4/29 am 6:00 まで2日間限定
ttp://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&oc=5113B2209WACA1&s=dhs
910不明なデバイスさん:2010/04/27(火) 07:36:44 ID:wTcE1P6T
送料無料か
911不明なデバイスさん:2010/04/27(火) 14:04:06 ID:JVT+AFRo
神構成きたな
912不明なデバイスさん:2010/04/27(火) 15:09:09 ID:2CQgrzgc
その程度の値段ならいらん。欲しい奴はもう買ってるし。
913不明なデバイスさん:2010/04/27(火) 15:13:12 ID:0i/yLMOC
5年間プレミアムパネル保証って必要か?
914不明なデバイスさん:2010/04/27(火) 16:00:49 ID:7g160b60
2台目いくか
1台目は19800に送料だったからな
915不明なデバイスさん:2010/04/27(火) 16:01:32 ID:7g160b60
でもこいつをメインにしてから
長時間のゲームプレイ後すげぇ頭が痛くて死にそうになる
まさか?
916不明なデバイスさん:2010/04/27(火) 16:06:44 ID:l7Q1s5Ye
ゲームは1日1時間って言ったでしょ
917不明なデバイスさん:2010/04/27(火) 16:23:05 ID:7g160b60
KFとか1ゲームだけで1時間かかるんだが
918不明なデバイスさん:2010/04/27(火) 19:19:17 ID:pPiLYZ9p
控えめに言っても目に優しくないってのは散々既出なのにw
とりあえず今より10cmでもいいから下がって見た方がいいんじゃね?
919不明なデバイスさん:2010/04/27(火) 21:14:59 ID:+66q2ElX
いつ買おうか迷ってたけど、とうとうぽちった
なんかすっきり
寝床専用の便器のVAモニタともお別れだ
920不明なデバイスさん:2010/04/27(火) 21:20:31 ID:RyM1MGKT
>>919
そっちのほうがまだましな気がする
921不明なデバイスさん:2010/04/27(火) 22:39:36 ID:dGo3Vi5d
なんつーか
CRT→TNにはそんなに目に違和感覚えなかったのに
TN→IPSは不思議な感覚があるな
平面なのに、変な浮遊感がある
文字を読もうとすると、文字の手前と奥に空間を感じる
922不明なデバイスさん:2010/04/27(火) 22:44:09 ID:F8TxVzuL
3Dの世界へようこそ
923不明なデバイスさん:2010/04/27(火) 22:55:40 ID:JJIhCt7N
IPSといっても2209WAは安物底辺のIPSだからな
まぁIPSは現在じゃ壊滅状態でまともなのは売ってないが

>>921
そのキラキラのせいで目がピントを合わせようと絶えず緊張するのが目が疲れる原因
極端に言えば自転車についてる反射テープに文字が書いてあるようなもの
2209WAで文字を読もうと考えず目を離して動画専門に使うのが賢い、つーかそれしか使えない
924不明なデバイスさん:2010/04/28(水) 00:07:43 ID:Y1YqKbA6
じゃあ、文字読むのに オヌヌメ のモニターは?
925不明なデバイスさん:2010/04/28(水) 00:25:39 ID:Um4AgG7Y
つ Kindle
926不明なデバイスさん:2010/04/28(水) 04:43:05 ID:82T0KPr6
つ L887
927不明なデバイスさん:2010/04/28(水) 16:17:17 ID:lijeZOJP
っ印刷
928不明なデバイスさん:2010/04/28(水) 17:14:25 ID:ZfKWVU46
>>921
シャープネスを30まで下げる(やや文字がソフトフォーカス気味だが慣れると自然に見える)
輝度は0にしてグラボのコンパネで更に輝度を下げる(もっとも黒つぶれし易くなるからゲーム時は戻す)
D-Subで頑張ってるならデジタル接続にする

発色とか画質は便器とかの同価格帯のTNと違いが分からん。見かけと視野角の違いで買えば良い感じ。
個人的に酷評するほど疲れないしデザインは良いし、買い替えの繋ぎで使ってるけど多分サブとして使うと思う。
929不明なデバイスさん:2010/04/29(木) 10:10:28 ID:1HBKCVZV
>>915
確かにゲームやってても疲れやすい気はする
930不明なデバイスさん:2010/04/29(木) 16:20:18 ID:XEV2XKkG
http://f42.aaa.livedoor.jp/~akipara/new_page_242.htm
ここを見てB3のカードケース(400円〜)
を付けてみたけどグレア化なのに目の疲れは半減する
直接目に行かなくなるからかな
ただ画面の粗さが2割ぐらい多く目立つ様になるんだあぁぁぁぁぁ

ザラザラ感が増える。

931不明なデバイスさん:2010/04/29(木) 20:16:27 ID:tVGwoIZv
27日にぽちったものですが、配送予定が5/7などとなっています
すぐ配送になると思ったのに、こんなものなの?
932不明なデバイスさん:2010/04/29(木) 20:21:15 ID:T1wSse23
>>931
そんなもん。DELLで買うなら2週間くらい余裕が必要。

船便だからタイミング次第で変わるんだけど、
突然オダステが変わったりするから5/7というのも確定じゃない。
933不明なデバイスさん:2010/04/29(木) 22:32:35 ID:pbfBosm5
>>931
最初に出た配送予定より大幅に速く来ることが多いので
気を付けておいた方がいい。
ただ、GW中だと営業日の関係で遅いかもしれないけどね。
934不明なデバイスさん:2010/04/30(金) 01:22:09 ID:2TXWgsDi
>>930
|ただ画面の粗さが2割ぐらい多く目立つ様になるんだあぁぁぁぁぁ

|ザラザラ感が増える。

不思議、なんでだろうね?
935不明なデバイスさん:2010/04/30(金) 19:00:51 ID:HS69AJub
>>934
そのまま被せたら暗くなるので
2chブラウザ見て最適な状態にコントラスト、輝度を上げる
すると粗い面がよりクッキリ表示される=あうあうあ

プラスチック板じゃなくて
うすいフィルムとかの方が合うと思います
936不明なデバイスさん:2010/04/30(金) 20:01:52 ID:tcbpmj9B
磨りガラスを濡らしたりセロハンテープ貼り付けたりすると透けて見えるようになる
こんな形の、要するにフィルム貼り付けるタイプの方が目が疲れるという点のみの
改善なら効果的だと思う
937931:2010/05/01(土) 00:19:51 ID:qrPOwB+T
どうも931です
今日着きました
オーダーステータスは、なんだそれ?って感じです

ぎらつぶとかいわれてるけど、あんまりデリケートな目じゃないせいか、なんというかふつーです
RDT261WH、MDT242WGなどなども持ってますけど
特にRDT261WHと並べても、目に付くようなぎらぎらは感じないなあ
皆さん、目がいいんだね……
938不明なデバイスさん:2010/05/01(土) 03:07:20 ID:jhIUpd1n
ただ精神病んでるんだよここの住人
ザラザラって言葉を見ると目が痛くなったり
939不明なデバイスさん:2010/05/01(土) 10:14:10 ID:QuMy/sP3
いや、値段不相応な品質を求めてるだけw
940不明なデバイスさん:2010/05/01(土) 13:39:08 ID:6q9S/XKJ
しょせん安物IPSだから品質なんて値段なりなんだよなぁ
941不明なデバイスさん:2010/05/01(土) 13:47:42 ID:kkxuEIjF
でも2マンでコレならすごくね?
1280x800@75HzでFPS超快適なんだが
明るさ10コントラスト65でガンマはコンパネで調整して2.2にあわせてある
この状態で消費電力はワッチ調べ43ワット
ゲームやってるとツイからだがうごくから、ちょっとの視野角の変化で色や明るさに大きな変化がないってのはすばらしい
942不明なデバイスさん:2010/05/01(土) 14:07:41 ID:qWI/ZtMu
>>941
2209WAの2万も、U2410の4万も、U2711の6万も十分凄いよ
DELLスレにはなぜか「価格相応」と主張したがるヤツが住み着いてるがなw

品質のよい国内メーカーのモニターって、「オールリセットで直りました」とか
「IP変換で震えます」とか「インバータノイズ気になります」とか多いだろ

安いだけDELLのがマシだって思うぜ
943不明なデバイスさん:2010/05/01(土) 14:17:11 ID:kkxuEIjF
2・3年前に19インチTNを2.3マンで買ったこと思えば
凄いわ
944不明なデバイスさん:2010/05/01(土) 16:31:25 ID:6k/0PWb9
>>943
19インチVAを7万で買った俺は涙目
945不明なデバイスさん:2010/05/01(土) 22:08:32 ID:WWz3MYqY
>>941
標準とゲームモードで遅延の体感差ある?
海外のレビュー見るとOD効いてるのはゲームモードの時っぽいんだけど。
ttp://www.cnet.com.au/dell-ultrasharp-u2410-339298064.htm
946不明なデバイスさん:2010/05/01(土) 22:21:32 ID:qrPOwB+T
自分も4万強で、FP91GP(19インチスクエアVA)買って
今回、2209WAと差し替えて、今彼は部屋の隅に転がってるw
まあVAからIPSなもんで、視野角うんぬんはあんまり違いがわからない
付属スタンドは、相変わらず超優れものだけど、寝床で見るために、即効アームに付け替えました
入力端子も同じだし、変わったのはサイズとHDCP対応になったくらいですかね
FP91GPが当時としてはO/Dつきでそこそこ優秀だったせいもあるのか
わかっちゃいたけど、あまり目新しい驚きはないです
ま、寝床で地デジがみられるようになったからそこそこ満足
947不明なデバイスさん:2010/05/02(日) 09:15:01 ID:2hEW2Aa+
スタンド余ってるならオクにでも出してくれ。二千円で買う
948不明なデバイスさん:2010/05/02(日) 10:01:01 ID:W0EQgDNI
うち、2407、2408、2209、すべてアームで使っている
よって3台あまってるぜ
949不明なデバイスさん:2010/05/02(日) 14:44:34 ID:NpOKYsP0
>>946
確かにテレビ用としてはなかなか黒でてるしTNと比べると綺麗ですね
950不明なデバイスさん:2010/05/03(月) 07:12:39 ID:7lvvAaT4
カードケースもアクリルも値段変わらない気がするが
951不明なデバイスさん:2010/05/03(月) 13:34:51 ID:mQcgeu0W
電源ボタンの青色LEDが切れたっぽくて、スタンバイのオレンジしか点かなくなった。
自分で修理可能ですか?
952不明なデバイスさん:2010/05/03(月) 13:50:04 ID:o5U35FHg
>>951
放置してる。3年保証で直してくれるか聞いてきて
953不明なデバイスさん:2010/05/03(月) 14:03:50 ID:UXr4D9b+
>>951
うちも最近チラチラするようになった。
特に害もないので放置してるけど。

しかし、まさかバックランプより先にイカれるとは思わなかったよw
954不明なデバイスさん:2010/05/03(月) 18:44:20 ID:b+DQA2ID
1680x1050が神なの?
955不明なデバイスさん:2010/05/03(月) 18:53:51 ID:B8pDQY1n
>>954
解像度はあまり関係ない。
大きすぎないほどよいサイズが良い。
956不明なデバイスさん:2010/05/03(月) 18:56:36 ID:uZMGNjD9
デスクトップで使うにはこの大きさが限界だろw
957不明なデバイスさん:2010/05/03(月) 19:11:11 ID:e/Vy0Oay
それは擁護しすぎw
958不明なデバイスさん:2010/05/04(火) 00:30:52 ID:86uzIIqW
今2007WFPのIPS版使ってますが、コレ足してデュアルにするとどうなんでしょうね
959不明なデバイスさん:2010/05/04(火) 09:36:57 ID:z72bCV0g
地デジ視聴用だったらU2410にしておいた方が良い?
960不明なデバイスさん:2010/05/04(火) 10:31:31 ID:362Y/rLk
>>959
地デジなら目的なら液晶TV買えばいいのでは?
961不明なデバイスさん:2010/05/04(火) 10:35:19 ID:362Y/rLk
ならが多かった
962不明なデバイスさん:2010/05/04(火) 11:00:04 ID:V7Sk4wVU
>>959
2209WAには16:9アス比固定がないので、その目的には適さない
963不明なデバイスさん:2010/05/04(火) 12:36:36 ID:fmVCpizg
ああそうですね
964不明なデバイスさん:2010/05/04(火) 12:39:42 ID:fmVCpizg
例えばひかりTVをディスプレイに映しても伸ばせない
しかしPC用チューナとかは
チューナー側で設定してあげれば問題なく伸ばせるね
965不明なデバイスさん:2010/05/05(水) 12:16:59 ID:gdtcQ4vA
>>962
グラボでアス比固定すればいいだけだが、俺も届いてから気づいた
いまどきのモニタなんで、てっきりできるものとばかり……
966不明なデバイスさん:2010/05/05(水) 14:59:55 ID:BalAaBEH
これで文字読むと確かに目が疲れるけど
1分ごとに10秒ぐらい外の景色を眺めればそれほどでもないかも
967不明なデバイスさん:2010/05/06(木) 10:04:37 ID:pXjs/6hk
D-SUBにコンポーネント入力してみたが黒ツブレが酷いな
まあ、こんなもんか
968不明なデバイスさん:2010/05/06(木) 23:04:19 ID:NkOA5aXX
これ18600円送料無料で2台買ったけどいいねー
縦にして使っている
もう2台ほしくなってきた
969不明なデバイスさん:2010/05/07(金) 14:06:07 ID:rbV1nUNF
値段重視でいけば、いい選択だよ。

値段以上の品質を求めるキチガイには向かないけどねwww
970不明なデバイスさん:2010/05/08(土) 02:03:11 ID:c/IWH4CN
確かに値段並の品質だよなぁ
971不明なデバイスさん:2010/05/08(土) 02:54:20 ID:Ahw0IeaP
お前ら試しにこの価格帯のノングレアのTN店頭とかで見てみろよ
ショックうけるぞ
972不明なデバイスさん:2010/05/08(土) 03:16:58 ID:FLy8EUdH
何をいまさら
973不明なデバイスさん:2010/05/08(土) 04:53:52 ID:Zr0R+6zY
>>971
FTD-HD2232HSR買ったけどパネルに関しては全然ショック受けてないぞ
スタンドとかスピーカーはダメダメだが
974不明なデバイスさん:2010/05/08(土) 12:10:39 ID:4BM5mIYX
また値段相応と主張するヤツが沸いてるな
何度もいうが2209WA、U2410、U2711はハイCP、価格以上のできだ
これで価格相応なら価格以上の価値のあるモニタってのを教えてくれ
975不明なデバイスさん:2010/05/08(土) 12:19:01 ID:PIcQ3KCE
画面は値段相応、スタンドがハイCP
976不明なデバイスさん:2010/05/08(土) 12:21:16 ID:Je+wSbQR
18600円やぞ?
USBハブで-1000円して17600円やぞ?
ピボットスタンドで-4000円して、13600円やぞ

本体安すぎやろ
977不明なデバイスさん:2010/05/08(土) 12:50:34 ID:vzfVIkcj
さきほど2209WA届いたー
このスレの意見とGW特価の送料無料でポチった
DELLのロゴがシルバーで反射するのが邪魔なくらいで値段も質も満足

照度が高くて50にしてるけどそのうち30くらいにしそう
978不明なデバイスさん:2010/05/08(土) 13:21:36 ID:FLy8EUdH
>>977
輝度ゼロもやぶさかではないよ。
979不明なデバイスさん:2010/05/08(土) 13:24:03 ID:31K8EziI
>>951
うちのもつい最近、同じく青だけ切れました;
ま、眩しくて邪魔だからかえって良かった・・・と思う
ちなみに8月購入。

>>977
ロゴは反射困りますよね
黒い紙をセロテープで貼り付けてますw

輝度0 コントラスト36 R66G64B64
で使ってるけどちょっと暗いかなぁ。
でもこれ以上だと目がチカチカしてしまう。
980不明なデバイスさん:2010/05/08(土) 13:39:00 ID:rAS8ddME
2100x1680の壁紙ってなかなかないよね?
981不明なデバイスさん:2010/05/08(土) 13:50:54 ID:/uuLxykj
6日ポチリで今日届いた

画面チェックしたんだけど
赤青では分からなくて緑で黒、白でピンクに見えるのは輝点でいいの?
982不明なデバイスさん:2010/05/08(土) 14:07:18 ID:Je+wSbQR
テキスト用 D-Sub 輝度0 コントラスト 55 シャープネス30 プリセットグラフィック標準
ゲーム用 DVI 輝度10 コントラスト 65 シャープネス40 プリセットビデオゲーム

両方ともグラボでガンマ2.2に調整
983997:2010/05/08(土) 14:20:38 ID:vzfVIkcj
照度0の方多いんですね、参考になります

>>979
黒のビニテ貼ってまねしてみましたww
984不明なデバイスさん:2010/05/08(土) 21:23:24 ID:0UzhFD2E
>>981
残念、それは暗点。緑の画素が死んでる。
いわゆる狭義のドット抜け。
985不明なデバイスさん:2010/05/09(日) 18:46:33 ID:YDOSCDlF
輝点は黒一色にしたときに点灯してる。
986不明なデバイスさん:2010/05/10(月) 21:16:14 ID:oONVzYSQ
また送料無料やってくれないかな
987不明なデバイスさん:2010/05/11(火) 21:50:00 ID:CTmSCx1h
待ち
988不明なデバイスさん:2010/05/11(火) 22:14:00 ID:xSUC5u6x
最後にどんと15000円送料無料やってくれないかな。
スレもそろそろ終わりそうだし
989不明なデバイスさん:2010/05/12(水) 17:18:17 ID:yvsdVLvh
1台買えば十分だな
どうせテキストは無理だからサブの動画専用にしか使い道はない
かといって動画専用にするには入力端子や解像度がイマイチだしなぁ
990不明なデバイスさん:2010/05/13(木) 02:19:58 ID:J4VUfy28
スレ終了にあわせるかのように後継モデルが現れたよ

Dell Release new 21.5" U2211H and 23" U2311H IPS Monitors
http://www.tftcentral.co.uk/news_archive/20.htm#dell_new_ips
991不明なデバイスさん:2010/05/13(木) 02:38:56 ID:Dw785qY3
ttp://www.jp.dell.com/jp/ja/enterprise/monitors_20_22/cp.aspx?refid=monitors_20_22&s=pad&cs=jppad1
日本でも法人ルートではもう取扱いが始まってる模様

しかし23インチでも最初から3万切ってるのね
この先どこまで安くなるかなー
992不明なデバイスさん:2010/05/13(木) 04:38:21 ID:otqzP0PF
なぜ遅延が上がるのだろう
993不明なデバイスさん:2010/05/13(木) 04:40:59 ID:MhzYvXOl
>>991
この値段で買ってもいい気がするが、どうせ2ヶ月もしたら安くなるんだろうなw
994不明なデバイスさん:2010/05/13(木) 10:58:57 ID:8TmpX/hf
今度はDP付きフルHDか
995不明なデバイスさん:2010/05/13(木) 10:59:17 ID:zbfb7Q28
996不明なデバイスさん:2010/05/13(木) 11:21:48 ID:rpr4lo0m
ちょっとまって。これHDMIなくね?
997不明なデバイスさん:2010/05/13(木) 11:23:04 ID:8TmpX/hf
DellはDP推進派だししょうがない。
998不明なデバイスさん:2010/05/13(木) 11:26:49 ID:/R+HtzTs
>>996
ttp://www.elecom.co.jp/news/200903/ad-dphbk/
変換あるよ、でも安いモニター買って¥5,670の変換つけるのは
きっついね
999不明なデバイスさん:2010/05/13(木) 11:31:30 ID:Y4oB1I/b
2211と2311どっちにするか悩む微妙なラインナップだなw
1000不明なデバイスさん:2010/05/13(木) 11:40:36 ID:+3bXOS2q
DP ←→ HDMI 変換ってどうなの?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。