[マウス]ゲーミングデバイス総合 1[キーボード]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
マウス、マウスパッド、キーボード、マクロ入力デバイスetc...
PC用ゲーミングデバイス(ゲーム用として売り出されているデバイス
またはゲーム用として認知されているデバイス)について語るスレです。

ゲーミングデバイスに関連する話であれば、用途や目的は問いません。
ゲーマーも非ゲーマーも歓迎です。おおらかに語っていきましょう。

■過去ログ(まとめwiki)
http://wikis.jp/interfacedevice/

■関連スレ(ハードウェア板)
ゲーミングマウススレ Part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1251904856/
お勧めのマウスパッド Part 12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1234108504/
理想のキーボード67枚目(キーボード総合)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1249319646/
■関連スレ(PCアクション板なので注意)
[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]48
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1251163042/
お勧めのゲーマー用マウスパッド Part15
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1252048683/
■関連サイト
forPCActionGamer Wiki(PCアクション板入力装置スレまとめwiki)
http://wikiwiki.jp/fpag/
Gamer's Gadget Memo(PCアクション板入力装置スレ旧まとめwiki)
http://gadget.tm.land.to/pukiwiki/FrontPage/
Logiマウススレテンプレ - LogiWiki
http://www3.to/logitech/
Microsoft Mouse Wiki
http://www.wikiroom.com/msmouse/
2不明なデバイスさん:2009/09/04(金) 22:57:44 ID:gOWt9Qfw
ゲーミングマウススレでマウス以外の話題を含めるかについて、
別スレを立てる方が良いとの意見が強かったため、
総合スレを立てました。

とりあえずマウスまで含めた総合スレにしたのは、経験上、スレの内容は
後から狭めることよりも広げることが難しい場合が多いからです。
他スレとの棲み分けは、このスレが終わる頃には結論が出せるでしょう。

ともあれ、寛容と大らかさを旨とするスレとして立てました。
好奇心のおもむくまま、広く深く語っていければと思います。
3不明なデバイスさん:2009/09/04(金) 23:02:20 ID:4WAP+Arc
さてどうなることやら
4不明なデバイスさん:2009/09/04(金) 23:03:41 ID:+YPqi5Jq
ロジクール製品は一生買わないと誓いました。
G-5のレーザーセンサーが逝かれてカーソルがぴくりともしなくなったので、
メールで修理交換を求めたら、保証書をFAX、またはスキャナでスキャンしてメールに添付しろとの事。
これ以外は対応してないそうです^^;;;;;;;;;;;;
まだ買ってから半年そこらで故障して、修理交換対応にはFAXかスキャナが必要とかあほか。しね。
ロジクール製品なんざ一生買わん。潰れろゴミ会社。
5不明なデバイスさん:2009/09/05(土) 00:03:28 ID:/edtJNB1
>>4
「G-5Tのチルトがいかれたからどうしたらいい?」って問い合わせフォームに投げたら、
「本体に保証書とレシートを同封して送ってね。到着し次第良品送るよ」ってすぐ対応してくれたよ。

お前何かロジに酷いことしたんじゃ?
6不明なデバイスさん:2009/09/05(土) 00:48:00 ID:jH4x9UsS
>>4
お前みたいなバカは、どのメーカーの製品も買うなよw
狂ってるな
7不明なデバイスさん:2009/09/05(土) 00:56:38 ID:DM34ZB3C
>>4
携帯のカメラて写して添付しれ
8不明なデバイスさん:2009/09/05(土) 00:58:43 ID:5iKUGWtk
当方X-718、新型S&Sを使ってるのですがマウスソールの耐久度だとやはり
HyperGlide>SteelSeriesなのでしょうか?(HyperGlideは2セット入りのため
9不明なデバイスさん:2009/09/05(土) 01:00:09 ID:3LMmG1YR
>>4
FAXくらいコンビニで借りればー?
すっげーバカだぞお前
10不明なデバイスさん:2009/09/05(土) 01:01:48 ID:zjgxrs4r
>>4
そういう場合、電話した方が良いんじゃないかな。
電話だと、結構柔軟に対応してくれる場合が多い気がする。

もうFAXとか使わないよなぁ。コンビニ行けばあるけど。
11不明なデバイスさん:2009/09/05(土) 01:04:57 ID:Jz1Db5rx
スレ開始からいきなりキチガイ>4登場か
やめてくれよな
12不明なデバイスさん:2009/09/05(土) 01:18:57 ID:zjgxrs4r
>>8
まあ、材質は両方テフロンなわけで、SteelSeries Glide1セットが
HyperGlide2セットより持つってことはないんじゃないか。

1セットで比較しても、個人的にはHyperGlideが一番安定してる気がするけど、
単に気分的な問題かも。
13不明なデバイスさん:2009/09/05(土) 17:45:44 ID:wewM3boE
お、行き場のなかったn52teについて語る場所ができたのですね?
14不明なデバイスさん:2009/09/05(土) 20:27:31 ID:nae7G9XW
何故か左手デバイスはCG板には立ってるんだよなw
15不明なデバイスさん:2009/09/05(土) 20:34:49 ID:r7we/yB4
今日も、G5Tのひび割れ模様を黒く塗る作業がはじまるお
16不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 02:11:52 ID:MNvKX/qz
>14
向こうのスレはゲームデバイスをCGソフト用途に使うスレだからw
17不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 16:01:12 ID:oJU3fqLR
>>4
> まだ買ってから半年そこらで故障して、修理交換対応にはFAXかスキャナが必要とかあほか。しね。

それについてはちとロジに同情する。

以前、ZOA系列の一般向けパソコン販売店で、ロジの正規品とバルク品が並べて売っていたので、
バルク品を2台買って使ったことがあるのだが、たった一ヶ月で両方とも壊れた。

なんのことはなくて、バルク品じゃなくて海賊版だったわけorz

それでロジのサポートに、お前らは海賊製品をこんな所で流通させられて
平気でいるのかと尋ねたことがある。

地方でそこそこな規模の店舗を構える店で海賊製品が正規品と並べて売られ、
買われた海賊品が片っ端に故障し、購入者の苦情や怒りがサポートや品質管理に殺到したため、
サポートが守りに入って顧客対応が硬直化したのだとしたら、ちょっと悲しいな

ただま、G-5あたりで海賊版はありえないと思うが
18不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 16:14:01 ID:uBvMx+Rs
>>17
なんつーか、お前の発想もひどいな
サポートに連絡するような内容じゃねえし
バカかと
19不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 17:12:26 ID:oJU3fqLR
ロジのサポートにクレームする前に、買った店にクレームはしたがな

海賊版が国内で大量に流通して問題になっていた頃だったし
あとその後、海賊製品の扱いは縮小したから
苦情と縮小に因果関係はないだろうが、無駄な行いってわけでもないだろ

バカ?それは褒め言葉と受け取っておくわ
20不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 17:17:51 ID:C0XpZn11
MSでもFAX必須じゃね
コンビニで50円払えばFAXできるだろ
21不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 20:43:56 ID:kEoIgUjr
>>19
店に文句言うのは普通だが、
「サポート」に
>それでロジのサポートに、お前らは海賊製品をこんな所で流通させられて
>平気でいるのかと尋ねたことがある。
こんなことを連絡するのは、まあ「馬鹿」って言われると思うぞ。
22不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 20:45:51 ID:fdFTRydo
> こんなことを連絡するのは、まあ「馬鹿」って言われると思うぞ。

いいんじゃね
こーゆーバカがいるおかげで、
お前はマトモなマウスを手に入れ易くなってるわけだし
23不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 20:50:38 ID:kEoIgUjr
>>22
こんなヨタ話を続ける必要は無いけどな、
「○○って店では海賊版を扱ってるよ」
これならまあ普通。
「平気なのか?」は完全に馬鹿。
言うまでも無いこと。メーカーとしては平気なわけねえしな。
しかも、サポートに連絡すべきことでもない。
非常識だし、馬鹿といわれて当然だろうよ。

つーかそもそも「マウスの海賊版」なんてそんなに無いけどな。
輸入品とかならわかるが。
24不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 20:52:18 ID:kEoIgUjr
もっと書いておくと

>それでロジのサポートに、お前らは海賊製品をこんな所で流通させられて
>平気でいるのかと尋ねたことがある。

これは「自分が馬鹿だからバッタ物をつかまされただけなのに、
それをメーカーのせいにしている」って要素もある。

だから、馬鹿といわれて当然。
25不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 20:57:05 ID:G7SDTYL2
同一人物か
26不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 21:46:02 ID:04iZigyx
そんな基地外のやりとりどっちでもいいよ
27不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 21:47:35 ID:oPKfIRVY
マウスの海賊版?w
ソフトならともかく・・・
28不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 21:53:48 ID:9Wjv8DDn
Microftとかあったな
29不明なデバイスさん:2009/09/07(月) 00:06:08 ID:8N+7I+73
ID:oJU3fqLRの考えたこと

・ニセモンのマウスを買っちゃった
・ニセモンのせいでサポートが外人に
・俺がニセモンをサポートにつうほうしたらニセモンが売られなくなった

全部、脳内だけの出来事じゃねえかw
30不明なデバイスさん:2009/09/07(月) 01:02:08 ID:cFbEQQSs
2CHで長文書く奴は、だいたいそんな奴ばっか。
31不明なデバイスさん:2009/09/07(月) 06:15:31 ID:WqekrMbG
ロジクールとかMSの海賊版なんて腐るほどあったな
32不明なデバイスさん:2009/09/07(月) 09:09:19 ID:rOh1GmR6
>>28
なにそのシャーロック・ホームズの兄
と思ったらMycroftだった
おしい
33不明なデバイスさん:2009/09/07(月) 09:18:54 ID:dfz+03fw
バルクと海賊版の区別がついてないやつがいるようだ
34不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 10:08:11 ID:ljybJm+T
レノボのTrackPoint付きキーボードに新モデル、TrackPadなしで6300円
http://japanese.engadget.com/2009/09/07/trackpoint-trackpad-and-59/

厳密にはゲーミングではないけれど、ちょっとそそられる
同時押しが問題ないなら買いたいな

参考にしたと書かれているT400のキーボード関連の記事
http://journal.mycom.co.jp/articles/2009/07/16/t400s/003.html
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0908/03/news055_2.html
35不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 10:09:17 ID:ljybJm+T
36不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 18:45:37 ID:c1QQKAqr
左隅Fnにどうも馴染めないんだけどCtrlと入れ替えたり出来るのかな
37不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 21:10:52 ID:63resgl9
同じく抵抗あるけど
元々がそうだから無理じゃなかろうか
38不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 23:30:57 ID:vxbbnFon
SteelSeries Kinzu Optical
http://ascii.jp/elem/000/000/458/458220/
39不明なデバイスさん:2009/09/09(水) 03:20:11 ID:38ROtiZM
ホイールはバルク版の黒の方がいいな
白って汚れが目立つんだよね
40不明なデバイスさん:2009/09/09(水) 04:27:14 ID:/Si4Tqll
Xaiの方、LOD1mm前後に自動調整って4亀の開発責任者インタビューに載ってたけどマジなんかな。
トラッキング犠牲にせずにそれ出来てるなら欲しくなるな。1万って価格がネックだが。
41不明なデバイスさん:2009/09/09(水) 08:22:44 ID:I/dQXIgV
G9xとはまた別のセンサーなのかな?
G9xも自動調整だし、やけにリフトオフ短いよね。
42不明なデバイスさん:2009/09/09(水) 09:35:19 ID:ReCskjsA
>>41
Xaiのことなら、G9xと同じくADNS-9500だよ。ただ、ファームウェアが違うから
微妙にスペックが異なるんだとさ。
ADNS-9500は、ユーザーがリフトオフディスタンスを調節可能にする
機能もあるはずだけど、どこも有効にはしてないみたいだな。

自動調整って、従来のセンサーとどこが違うのかね。
従来より能動的にセンサーオフにするってことかな。
てことはLachesisみたいに、センサーの調節に微妙なタイムラグが発生したり
するのかな。
43不明なデバイスさん:2009/09/09(水) 15:55:02 ID:QIiziXJg
Steelはインタビューで自分のところが
Avagoから優遇されてるような物言いだったけど
外人タレコミだとLogitech優先なんだっけ?
どっちが本当なんだろうね
44不明なデバイスさん:2009/09/09(水) 17:15:54 ID:xWfAUKQg
売ってる数を考えるとLogiだろうな・・・
45不明なデバイスさん:2009/09/09(水) 18:34:09 ID:m4KvyYAp
steelは昔から言ってる事がアレだから仕方ない
46不明なデバイスさん:2009/09/09(水) 18:59:26 ID:NXLAH/aQ
n52te、G13、Cyborg Command unit
どれが一番いいかわからんので誰かハード、ソフト(ドライバ)の良いところ、悪いところ別に
レビューしてくれないか
47不明なデバイスさん:2009/09/09(水) 19:15:01 ID:TxVmokEM
人による
ググればレビューはある程度出てくる
48不明なデバイスさん:2009/09/09(水) 19:35:02 ID:NXLAH/aQ
ハード面
G-13…デカイ。高級感のあるデザイン。頑丈そう
n52te…上のより更にでかいがパームレストは少し(本当に少しだけ)調整できるらしい。かっこいいデザイン。
cyborg…パームレストが調整可能なため快適らしい。見た目が…

ソフト面
G-13、cyborg…ともにキー設定、マクロはソフトウェア依存のため動かないソフト多し
n52te…本体メモリ機能のためキー設定は弾かれることなし。マクロはゲーム次第。
     しかしキー設定、マクロ設定のソフトウェアが非常に使いづらく、ドライバも安定していないらしい(発売直後)

自分で調べた。n52teが良さそうなんだが今はどうなっているんだか…
49不明なデバイスさん:2009/09/09(水) 19:38:06 ID:bCO/Kaq2
n52teがいいよ
cyborgはキーがフニャフニャでパームレスト・親指置きの調整も糞
G-13はとにかくでかくてキーが遠い
50不明なデバイスさん:2009/09/09(水) 19:41:12 ID:xWfAUKQg
G13は発売情報が出た当初は期待したんだけど仕様が判明してがっかりしたなぁ
サイズもマクロの仕様も完全に欧米向きなんだよね
51不明なデバイスさん:2009/09/09(水) 19:49:01 ID:QH83HRRb
ノートパソコンのパッドと左右クリックボタンを、デスクトップPCのマウスがわりに使用できる製品ないでつか?
製品終了品 SMK ATA321Aみたいの。
キーボードに付属した物でもいいです。
52不明なデバイスさん:2009/09/09(水) 20:04:06 ID:czk/qZ5S
53不明なデバイスさん:2009/09/09(水) 20:24:46 ID:QH83HRRb
ありがとうございます。
使いやすいと思うんですが普及しないですね。
マウスだと手首痛めるだけなのに。
5448:2009/09/09(水) 20:26:15 ID:NXLAH/aQ
n52teをとりあえず注文してみた。ついでにいいサイトを見つけたんで貼っておくわ

ttp://ascii.jp/elem/000/000/187/187892/
55不明なデバイスさん:2009/09/09(水) 22:19:26 ID:HIEGMAVy
XaiとKinzuは同時発売かと思いきや違うのか
微妙に仕様の違うバルク版も出るとかよく分からんな
56不明なデバイスさん:2009/09/10(木) 00:53:42 ID:mLaf70de
G500は9月18日か。

ロジクール,“G5後継”のゲーマー向けマウス「G500」を9月18日に発売
http://www.4gamer.net/games/023/G002336/20090909029/

ホイールに相変わらずゴムが巻いてあるのがちょい不安だが、
ADNS-9500+ハードウェアマクロ+補正オンオフ切り替え可と
機能としては申し分ないな。しかも、6980円。

後、Bullveyrさん情報通り、G9xもアップデートで性能が同じになるっぽいね。
57不明なデバイスさん:2009/09/10(木) 01:27:25 ID:mtvUU5m0
おお・・・こいつは楽しみだな、値段も7000円は軽く下回るね
センサーはADNS-9500のファームウェア改良版ってことか
Xaiの奴とは機能面でどういう違いがあるのか楽しみだわ

サイドボタンが3つに増えて誤爆しないのかという点と
あとはケーブルがG9xみたいに固くないか気になる
58不明なデバイスさん:2009/09/10(木) 02:14:18 ID:Sa9VuEvd
G9との違いで内蔵フラッシュメモリに保存できる機能および数と書いてあるけどマクロか何かが制限されてるのかな?
G5の後継どころかG9の上位版っぽい雰囲気あって乗り換え検討してたんだけど変な制限あったら嫌だな・・・
59不明なデバイスさん:2009/09/10(木) 02:38:15 ID:mLaf70de
>>58
今調べたら、G500の本体メモリにはプロファイルを1つしか保存できないらしい。
G9とG9xは5つ保存できるから、この点で差を設けてあるんだな。ちと残念。

まあ、Logiの場合はメモリ外のプロファイルも自動切り替えできたりと
メモリ内とほとんど同様に扱うことができるから、ハードウェアマクロじゃなくても
大丈夫な用途には、メモリ外のプロファイルを使えばいいのかも知れないけど。
60不明なデバイスさん:2009/09/10(木) 03:09:46 ID:MNgE8Av+
どうやったらG500がG9の上位に見えるんだろう
ナンバリング?
61不明なデバイスさん:2009/09/10(木) 10:29:55 ID:wf6uLDQb
>60

ただしの先までちゃんと読むんだ。どこにもG500がG9xの上位と書いていない。

イメージ処理能力:12MPixels/s[G500]←6.4MPixels/s[G5]
トラッキング速度:165IPS[G500]←45〜65IPS[G5]
最大加速度:30G[G500]←20G[G5]
トラッキング解像度:200〜5700DPI[G500]←400〜2000DPI[G5]

ちなみに,シリーズ最上位モデル「G9x Laser Mouse」だと,順に9MPixels/s,150IPS,30G,5000DPIなので
G500は最上位モデルすら上回るスペックを獲得したことになる。
ただし,ロジクールいわく「G500とG9xは,同じセンサーを搭載する」。
G-Series専用のドライバソフトウェア「SetPoint 5.x」の最新版を導入することにより
G9xが持つセンサー周りの性能は,G500とまったく同じになるという。
このG9xの進化により,G500とG9xの違いは主に,
形状と,LEDのカスタマイズ機能,内蔵フラッシュメモリに保存できる機能および数になった
62不明なデバイスさん:2009/09/10(木) 11:42:03 ID:PV70luhn
あとはサイドボタン+1とスクロール切り替えが底面からホイール手前に変更くらいかな
ケーブルは同じっぽいけどどうだろうね
63不明なデバイスさん:2009/09/10(木) 19:01:16 ID:3UgcGT5M
>>48

全部もってるけど結局稼動してるのはn52teだけだよ
もともとn52使っていたせいでスティック部の傾きがG13だとn52に対して45度傾いていたせいで使いにくかった
CYBORGはスティックが長すぎて親指が疲れた
64不明なデバイスさん:2009/09/10(木) 20:28:04 ID:dHujD/7L
重量とケーブルの柔軟性、あとサイドボタン気になるな>G500
65不明なデバイスさん:2009/09/10(木) 23:39:37 ID:C5K/pETN
ちょっと重めのG5より更に一回り重いってのが気がかりだ。
ってか、この重さで更に錘入れる奴とか絶対いない気がw
66不明なデバイスさん:2009/09/11(金) 01:33:16 ID:6dgxLmzY
一つ増えたサイドボタンがキッチリ押し分けられそうなら乗り換える
プロファイルを一つしか登録できないのがデメリットみたいだけど
G9xも表と裏のボタン同時押しだから急にプロファイル変えるような用途には向かなかったしな

スクロールの切り替えが表に来たのも地味にポイント高いね
ちょっとだけ変えたい位では裏のボタン押す気にならなかったからさw
67不明なデバイスさん:2009/09/11(金) 06:59:36 ID:qFHmgTlA
ロジマウススレで返答なかったのでこちらでお聞きします
G500なんですが、オンボードメモリ搭載でsetpointがG9系と共通みたいですが、
G9と同じシステムと仮定して、nProが入ったゲームでマクロ使用可能でしょうか?
具体的にやりたいことは、ボタン割り当てで、

・サイドボタン1クリックでマウス左クリック100回ループ
・サイドボタンを押している間、Wキー1sec押しっぱ+0.1離しをループ

とかです。
ダーマポイントを買おうと思ってたんですが、故障率が高いらしく、
G500でこれらの事が出来るならこっちにしようかと。
今はMX518を使ってて、マクロとかは使えませんが形は手に馴染んでます。
68不明なデバイスさん:2009/09/11(金) 10:32:55 ID:/SArMJ/L
ループなんて組めるのA4techだけじゃね?
69不明なデバイスさん:2009/09/11(金) 18:43:50 ID:SYH2vxXh
ダーマもそこまで酷くはないよ
FILCOのMajestouchもそうだけど
極端な物言いの人がいるから
実際にどうなのかは実物見て
判断した方がいいよ
70不明なデバイスさん:2009/09/11(金) 18:51:06 ID:u3frUOUZ
>>69
なに素人騙そうとしてんの?素直に故障率高いじゃんね

どちらの製品にせよ、本当の製造元にさえ気をつければ、
故障てんこ盛りの地雷を引かずにすむ。
71不明なデバイスさん:2009/09/11(金) 19:03:43 ID:qONhnJJq
>>70
お、ついに故障率のソースがでたのか
どこにあるのか教えてくれ
72不明なデバイスさん:2009/09/11(金) 19:09:19 ID:SZQK0RFk
>>69 >>70 >>71
マジお前らうぜーーーーー
どっか行け工作員ども
73不明なデバイスさん:2009/09/11(金) 19:16:51 ID:qONhnJJq
工作員扱いして現実から逃げるのか・・・
会話する気あるの?
74不明なデバイスさん:2009/09/11(金) 19:47:34 ID:NAD7Kekg
ダーマポイントってマウス限定なの?
マウスなら壊れると思う。俺も2,3度交換だした
1年前ならハードマクロで使い勝手がよくて日本語バッケージだとダーマぐらいしか
なかったけど、今なら普通にG500かA4techでいいんじゃ?

あえて1年半近く前の製品買う理由もないような
75不明なデバイスさん:2009/09/11(金) 19:53:15 ID:ffM1Z8Ng
>>67
nPro下でのマクロ使用は問題なく可能。

> ・サイドボタン1クリックでマウス左クリック100回ループ
これはG9のシステムでもマクロで可能。

> ・サイドボタンを押している間、Wキー1sec押しっぱ+0.1離しをループ
これは、>68の言うとおり、G9ではループが出来ないので無理。

押している間ループが出来るのは、
・Dharmapoint DRTCMシリーズ
・A4Tech OSCARシリーズ
・GWSystems R2シリーズ
なんかがある。他にもあるかも知れないが。
76不明なデバイスさん:2009/09/11(金) 20:15:04 ID:gOGD92oP
ダーマもMSもすぐぶっ壊れる
特にホイール
77不明なデバイスさん:2009/09/11(金) 22:21:39 ID:zpkiLZwd
路地はボタンがすぐ壊れる
razerはコーティングが禿げる
78不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 00:13:16 ID:ZrTYtUJh
結局
神マウスなんて存在しない
79不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 02:03:35 ID:oluZBzHr
その通り
80不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 07:14:26 ID:i58VJkQm
FILCOのチャタリングは以前に比べて改善されたのかな?

チャタらないなら購入してみたい。
81不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 07:42:47 ID:6gFwhTgZ
>>75
G9xをSetPoint5.20.40で使っているけど、SetPointの「ボタン」で[マクロ]を選択すると
 繰り返しオプション:押下中
を設定できるからループは可能
82不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 10:15:51 ID:9XXdUwZy
>>70
お前他のキーボードスレでも暴れてるけどいい加減にしろよ
アンチスレでも立てて勝手にやってろ、迷惑かけんな
83不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 10:31:43 ID:MI4sIG9/
G500は来週発売か
待ち遠しいな
84不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 10:38:56 ID:VAgslO7+
G500は重量等は問題ないがサイドボタンの誤爆だけが心配だな
8575:2009/09/12(土) 14:37:04 ID:aHpB70R2
>>81
おおお、本当だ。VerUpしたら出来るようになってる!!
知らなかった。

というわけで、G9, G9xもループ可能マウスの仲間入り。
>>67の希望はG500でもほぼ確実に実現可能と言うことに。

それにしても、5.10ではCtrlとかの押下維持不能問題を修正して、
5.20ではループ機能を追加してきたのか。
Logitech、仕事は遅いが中身はキッチリこなしてるな。
86不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 23:07:34 ID:WtsPWf85
n52te買ってきたぜひゃっはー
87不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 18:33:04 ID:u4lLkn3w
ロジからG500出るのか
Razor Mambaを買った俺涙目orz
88不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 18:48:59 ID:2ZHFOLQf
G500も買えばいいだろ
89不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 18:51:40 ID:3jCL8ZSp
Razorw
90不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 18:56:27 ID:u4lLkn3w
Razerだったw
>>88
G500も多分買う、最新キーボードのG19と一緒に購入したいもんだ
91不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 19:49:57 ID:GrsxWOLr
G19はフラッシュメモリ内蔵で、ソフト入れなくてもマクロできるんだろか
G15はnpro他はじかれ、違うPCにさしたらマクロ機能せず。

G13とG19にもG500やG9xと同じ仕様にしてほしいもんだ
92不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 13:09:09 ID:bI2N+D8g
G5はキーンが鳴らないらしいけど、G500はどうなんだろうか
音うるさくないようなら買おうかな
93不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 13:19:32 ID:nUPzZkYH
マクロ組めるゲーミングマウスは耐久度的にG500が鉄板になるのかな?
94不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 14:05:20 ID:2oQgoDGi
キーン音なんて耳にマウスくっつけないと聞こえないだろww
95不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 14:12:05 ID:Yi28voNm
デビルイヤーは人間の1000倍の聴覚なんだぜ
96不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 15:04:47 ID:oUNYumqH
日常生活大変だな
97不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 19:38:35 ID:2oQgoDGi
G9x買って半年も経ってないがG500ポチったぜ・・・
ていうかG5もまだ現役で使えるのに俺は一体何をやっているんだろうか
98不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 19:43:01 ID:+mFrpNUR
G500本日予約したら即日発送済みって連絡が・・・・
18日発売ですよね?
99不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 19:45:05 ID:XuoWfR5A
>>97
まさしくスパイラルだな
100不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 20:00:52 ID:8M41eSeJ
>>98
最速レポに期待してるよw
101不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 20:48:03 ID:oUNYumqH
NTT-Xか?
今確認したら朝9時に発送メールきてたわw
これ明日には届いちゃうんじゃないの
102不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 20:58:15 ID:+mFrpNUR
>>101
イエス。
多分届いちゃうでしょ
103不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 21:34:59 ID:2oQgoDGi
最寄の配達センターで発売日までとっておくんじゃないかね?
104不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 00:50:47 ID:Zw1WkQB3
もし届いたら

・三つのサイドボタンは誤爆しないか
・本体の重さ計測(ケーブル込み/抜き)
・ケーブルの固さ(柔軟性)

なんかを調べてもらえると嬉しい
105不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 11:59:02 ID:wq1plfkt
NTT-Xで試しにG500注文画面出したら、
発売日(2009年9月18日)以降にお届けいたします。
って出るな。>>98 >>101の人はどうだったんだろ?
106不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 13:32:20 ID:9FFQTcIW
誤爆するかしないか慣れないと評価難しいでしょ
俺は2ヶ月くらいかかったけどダーマの右サイドボタンですら誤爆なしで普通に使えるようになったよ
107不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 17:10:11 ID:lL50O0Cs
>>105
98だけど今、出先で佐川の配達状況見たら配達済みになってたよ
これから帰宅して確認
108不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 18:30:57 ID:xmc4m/o3
G500ちゃんと届いてました。
>>104
三つのボタンはネット等で見ると分かるけど親指で全部押せそう
だけど真ん中のは他のボタンに比べて少し低い。
焦っている時は押し間違えしそう。
重量は本体が約120g
ケーブル込みで164g
ケーブルは残念ながらG5と同じみたいです。
同じく編み込みタイプ。

109不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 19:07:14 ID:ElGDALkw
ウラヤマシスww
110不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 19:09:46 ID:3FlwZVQ+
都会はいいのう
まだもよりの営業所にも届いてないぜ
111不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 19:17:06 ID:+estgKWK
>>108
ホイールの押し込みって固いですか?
112不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 19:34:26 ID:C30SogmK
フライングゲットうらやましいなw
写真バシバシ撮ってもらえると皆喜ぶよ

一応サイドボタンは誤爆には配慮してる・・・のかな
実際に使ってみた場合どうなるか感想聞いてみたいね
数が増えること自体は悪くは無いんだけどね

あと重量はG9xより重いのか(ケーブル抜き109g/込み157g)
http://www.4gamer.net/games/023/G002336/20090410070/
↑みたいにケーブルはかなり固めということなんでしょうか?
113不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 21:17:48 ID:xmc4m/o3
>>110
こちらも田舎っす。
みかかの配送センターがたまたま近いんです。

>>111
G5と比べてだけどホイールの押込みはちょっと固い気が
右クリックも何となく固い。
G5を1年くらいかなり使い込んでたのでヘタってるかもですが。

写真はちょっと撮れないのでゴメンなさい。

SetPointではオンボードメモリへの保存は1つのみ。

マクロマネージャは便利そうなのでこれからセッティングして
みようかと思います。

慣れるまでちょっと時間掛かりそうです。
114不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 21:28:41 ID:xmc4m/o3
追記
G5と比較して裏のソールの滑りが若干悪いように思います。
ソール横にはマイナスドライバー等を入れられる溝があり
交換を容易にさせてるのかな?
115不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 23:28:37 ID:Dy5R0yUT
手のちっちゃい人用のマウスでオススメを教えてください。
当方G5の大きさで手の付け根が浮いちゃうくらいです
116不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 02:19:31 ID:MlRWAigG
>>115
G9xにグリップを着せないで使う
117不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 16:16:41 ID:wg6RJGnB
n52te使いだけど、親指あたりの十字パッドは、真ん中の平たいパーツを
すっこ抜けばかなり使いやすくなったよ(自分の場合は)

自分はかなり手が小さい方(女性並み)だけど問題なく使えてる
118不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 16:22:36 ID:Bqsx/VFV
G500はまた硬いケーブルと硬いホイールなのか・・・

相変わらずユーザーの要望聞かないメーカーだなロジは。
ウェイト調整もずっといらないって言われ続けてるのに。
119不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 16:41:10 ID:EjJxy9Mp
ホイールは少なくともG5、G9xよりは軽いぞ
詳細はhttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1251163042/に書いておいた
120不明なデバイスさん:2009/09/17(木) 18:29:39 ID:POrmSjou
>>118
G9xほどじゃないみたいだよ
121不明なデバイスさん:2009/09/17(木) 23:52:23 ID:pd5z453Z
「Gaming Mouse G500」レビュー。「G5」の後継製品は買いか?
http://www.4gamer.net/games/023/G002336/20090916058/

レビュー&分解
http://twnull.blog38.fc2.com/blog-entry-548.html
加速調査
http://twnull.blog38.fc2.com/blog-entry-552.html
122不明なデバイスさん:2009/09/18(金) 00:51:47 ID:+R1ZZYbl
123不明なデバイスさん:2009/09/18(金) 00:52:29 ID:+R1ZZYbl
『QPAD』初となるゲーミングマウス『QPAD|5K』発表
http://www.negitaku.org/news/11335/

センサー :Laser Gaming Grade
解像度 :90 〜 5040 CPI (Counts per inch)
最大加速度 : 30 G
最大スピード : 150 inches per second | 3,8m/sec
イメージプロセス :108 MPS (Mega Pixels per second)
USB ポーリングレート 1000 HZ (reports per second)
USB Data path:16 bits / axis
ボタン :7 (プログラマブルボタン 5)
Sensing pixels: 30x30 pixels
サンプリングレート : 12000 FPS (Frames per second)
ケーブル : 布巻き(2 メートル)
USB plug: 金メッキ
USB 反応時間 : 1ms
保証期間 : 2 年
124不明なデバイスさん:2009/09/18(金) 01:07:52 ID:0muAPvoA
>>122-123
スペックからしてADNS-9500搭載なんだろうな。
設定画面にさりげなくリフトオフディスタンス調整機能があるけど、
9500自体の機能を使ってるのかな。

しかし、今回はどのメーカーも独占契約結んでないから、
採用マウスが出るの早いなあ。
いくら優秀なセンサーとはいえ、9500ばっかりになっても
それはそれでつまらない気も。
125不明なデバイスさん:2009/09/18(金) 01:15:31 ID:oS2KnuXd
形状が持ちやすそうなのでかなり期待
というか日本で出ることを祈らないといけないかw

しかし、SteelSeriesの人が「センサーの詳細機能を独占的に
利用させてもらっている」というニュアンスで語ってたのは
ありゃ一体何だったんだろうか・・・?Xaiが出るまでは
その言葉が嘘か本当なのかを知りようがないけど
126不明なデバイスさん:2009/09/18(金) 01:18:49 ID:M41ilSmb
- SteelSeries ExactSense
- SteelSeries FreeMove
- SteelSeries ExactRate
- SteelSeries ExactAim

これらの機能じゃないの?
ジッターの調整とかレポートレート調整とか1cpi毎の調整とか
他のマウスはできなさそうだよ
127不明なデバイスさん:2009/09/18(金) 01:29:00 ID:0muAPvoA
センサーの機能って言うより、MCUとかを使った追加機能って感じだよな。
128不明なデバイスさん:2009/09/18(金) 09:04:18 ID:myucvve0
CG板のスレより誘導されてやって参りました。

ゲームにおいてn52teを使用しているのですが、
10ms~20msの間でディレイを微調整してマクロを作成することはどう頑張っても不可能でしょうか?
ググってみると付属のツールでは50msが限度だという話をチラホラと見かけます…。

どなたかご教示願えませんか
129不明なデバイスさん:2009/09/18(金) 10:21:53 ID:H0eYQ/FB
>>118
2chで嘆いてるだけじゃ企業も対応できないでしょ
それに購入者の全員がFPSプレイヤーとは限らないし
130不明なデバイスさん:2009/09/18(金) 16:46:34 ID:p19Rvf1f
>>126
SteelSeriesのCMO、Kim Rom氏インタビュー【Xai編】
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090806_307264.html

>なお、以上の4つの機能だが、センサーメーカーと独占ライセンス契約をしている。
>メーカーはまったく同一のスペックを持つセンサーを、Xai専用と一般向けに
>出荷しているが、一般向けでは上記の4機能が利用できない。
>このため、SteelSeriesはTM(トレードマーク)を用いることなく、機能を表記できる権利を得た。

これが本当なら、他社のADNS-9500は
機能制限されてることになるけど
ちょっと胡散臭く思えるんだよなぁ

普通に考えたらたくさん買ってくれる
最大手のLogitechを優先するだろうし
131不明なデバイスさん:2009/09/18(金) 17:37:11 ID:RdRO9L7J
機能制限て考え方より共同開発と考えれば納得できるのでわ
細かーい設定いちいちできるのがベストと考えない会社もあるでしょうし
132不明なデバイスさん:2009/09/19(土) 00:16:43 ID:4BFvUz//
それなら尚更、シェアの小さなSteelを
共同開発の相手にする意味が無くね?
Avago側のメリットを考えると

個人的には>>122-123のQPAD新作に期待
すげー持ちやすそう
133不明なデバイスさん:2009/09/19(土) 04:08:16 ID:H8kj2oEB
134不明なデバイスさん:2009/09/19(土) 08:16:05 ID:c4zmKvoz
G500にはほんとがっかりした
135不明なデバイスさん:2009/09/19(土) 08:32:33 ID:+MdL35ms
G500の左サイドボタンに新しくできた■マークのボタンに
キーボードの「V」を割り振るにはどういった方法があるのでしょうか
136不明なデバイスさん:2009/09/19(土) 09:00:35 ID:dPrz5Pej
ドライバで設定できますが
137不明なデバイスさん:2009/09/19(土) 14:35:49 ID:YxTacnU3
Kinzu(のセンサー)は結局補正アリなのね
値段からしてそうだろうとは思ったけど
138不明なデバイスさん:2009/09/19(土) 16:55:02 ID:eLu0sPV5
FILCO以外のメーカーで機械式キーボードの
国内保証が受けられるのはチェリーのみでしょうか?
139不明なデバイスさん:2009/09/19(土) 17:28:04 ID:jMx2jJEw
Razer Mambaを使ってるけどG500に買い換えるメリットはあるかな?
140不明なデバイスさん:2009/09/19(土) 19:22:21 ID:KOxHJjQD
ADNS-9500の機能が「ロックされている」っていうのはFWなんじゃないかな
LOD自動制御ってのは移動量のグラフの傾きを見てるんじゃないだろうか
141不明なデバイスさん:2009/09/20(日) 01:11:17 ID:8NkzefgF
んー、ただそうすると他社は使えないってのも
妙な感じだけどね、SteelSeriesの言い分だと
自分達だけに独占的に使用が認められてるっぽいけど
142不明なデバイスさん:2009/09/20(日) 01:20:40 ID:tEEolyty
Kinzuは補正無しといいつつ補正有りみたいだし適当なんじゃね
143不明なデバイスさん:2009/09/20(日) 02:02:12 ID:rxerw4cI
CM Storm Sentinel Advanceゲーミングマウス、クランロゴ用ディスプレイ搭載
http://japanese.engadget.com/2009/09/18/cm-storm-sentinel-advance/
http://www.blogcdn.com/www.engadget.com/media/2009/09/090917-cmstorm-01.jpg
144不明なデバイスさん:2009/09/20(日) 02:42:56 ID:gAVm7eFo
>>122>>123
これ日本でも出るかな?こういう形状って
ゲーミング向けので意外と少ないんだよな
薬指と小指を置きたい派なので実にありがたい
145不明なデバイスさん:2009/09/20(日) 04:29:55 ID:zG/fQQWk
鞍馬のこれってどっかのOEMだよね
146不明なデバイスさん:2009/09/20(日) 15:17:37 ID:8AxFZKl8
QPAD 5Kはリフトオフディスタンス調整できるっぽいな
重量が軽ければ欲しいかも
147不明なデバイスさん:2009/09/20(日) 19:57:36 ID:6zuJR/4/
なんでどれもこれも左側にばっかり色々ボタン付けるんだよ。
薬指や小指は動かしにくいのか?普通の人は。
148不明なデバイスさん:2009/09/20(日) 21:02:01 ID:2HL6//fB
薬指や小指が動かしやすいなんて裏山
149不明なデバイスさん:2009/09/21(月) 10:54:52 ID:I//iW2ax
さすがに親指側にボタン無いと困るw
反対側だと誤爆しそうだし
150不明なデバイスさん:2009/09/21(月) 11:02:39 ID:/u6tjCql
でも右側にもあってほしいなって気持ちはわかるな
右クリックの斜め右向こうあたりに1ボタンあると便利そう
151不明なデバイスさん:2009/09/21(月) 12:02:46 ID:vRcL7f83
親指の位置は誰でも似たような位置だけど
右側は薬指や小指だったり、指を伸ばしている/曲げている
というように人によっては誤操作、押しにくい等があるんじゃね。
そのマウスにあった持ち方に変える人もいるけど。
かと言って、右側ボタン派にとっては有った方が便利。
152不明なデバイスさん:2009/09/21(月) 19:06:57 ID:uYLEC4Id
形状に関しては正解ってのは無いし
人それぞれの手やら個人差によるからな

個人的には、親指置く所が深くえぐれていて
薬指と小指を右サイドで載せられるような
立体的な構造で深くつかめるデザインが好みだけど
ゲーミングマウスって一般向けマウスに比べて
割と保守的なデザイン多いからもっと選択肢が増えて欲しい
153不明なデバイスさん:2009/09/21(月) 19:49:35 ID:vJPWGAWg
QPAD|5Kのように、薬指・小指を載せる台があるマウスは
そこにボタンを配することも可能だろうな。

154不明なデバイスさん:2009/09/21(月) 19:56:41 ID:HENqOQfF
センサーは消えてないのにマウスが効かなくなる事があるんですが
マウス側ではなくPCの問題でしょうか?使用マウスはkinzuです
155不明なデバイスさん:2009/09/21(月) 21:37:50 ID:zPN6fXuB
マウスパッドとの相性かもしれないので
他のサーフェスで試してみればどうでしょうか
もしくは断線してる可能性もあるので
他のマウスを同じポートに挿してはいかが
156不明なデバイスさん:2009/09/22(火) 00:53:36 ID:FZYuHvRj
自分のkinzuもマウスデバイスが定期的に落ちますね
センサーは消えてないんですが・・・・
157不明なデバイスさん:2009/09/22(火) 01:24:18 ID:gxagve0T
steelseriesはどうして毎回トラブってしまうのん?
158不明なデバイスさん:2009/09/22(火) 02:11:06 ID:xYIgkQWF
大口叩いてこれじゃなあ
もうマウスパッドだけ作ってれば良いよ
159154:2009/09/22(火) 02:17:01 ID:hQaBTPVl
>>155
今まで別マウスを同じポートに差していましたが問題なかったのでその線は薄いと思います
ただ他のポートに比べるとぐらつきが少し大きかったので別ポートに差し替えてみました
しばらく様子を見てみます

160不明なデバイスさん:2009/09/22(火) 02:21:10 ID:5qpIaRyg
2chで愚痴るんじゃなくてサポートに伝えてほしい
161不明なデバイスさん:2009/09/22(火) 10:20:40 ID:5mzqrG61
再現性や個体不良の確認っしょ
162不明なデバイスさん:2009/09/22(火) 10:24:56 ID:0hx24wV+
それこそサポートに伝えるべき事だろ
163不明なデバイスさん:2009/09/22(火) 12:55:36 ID:fSD3gsJd
164不明なデバイスさん:2009/09/22(火) 13:35:25 ID:SeSUn3c1
>>163
台湾製マウス・・・
てか。。。前からあるし
165不明なデバイスさん:2009/09/22(火) 13:45:44 ID:fSD3gsJd
いや、XL-740Kの光学式版
先月でたばっか
166不明なデバイスさん:2009/09/22(火) 14:04:46 ID:SeSUn3c1
>>165
はぁぁ?馬鹿なの?

A4Tech 光学ゲームマウス X-748K-JP 【共通在庫】←これなんて書いてるの?読めないの?
167不明なデバイスさん:2009/09/22(火) 14:08:31 ID:5mzqrG61
>マウスの重量調節ができる等で好評な A4Tech レーザーゲームマウス XL-740K-J1 ですが、
>それの光学式センサーを採用したモデルもリリースされました。2009年8月発売 ←これなんて書いてるの?
168不明なデバイスさん:2009/09/22(火) 14:16:51 ID:6nd1IZ1j
あの・・・そんなに熱くなる事か?
先月からarkに入荷してたから新作っていうと違和感がある
http://www.ark-pc.co.jp/list/MOUSE/cat/c52/p1/b52040

形は一緒でセンサーが変わったりマイナーチェンジ版がいっぱいあるから
その影響もあるかもしれん
169不明なデバイスさん:2009/09/22(火) 21:53:16 ID:4phEjqr/
まだ発売一ヶ月なのに新作扱いされないスレはここですか。
…まあ、分かる気はするが。

G500にしろXaiにしろ、センサー分かってるわけだし、
買う前から触手がにょろにょろしないんだよなー
170不明なデバイスさん:2009/09/22(火) 22:05:52 ID:vfh0hfg+
>>169
未知のセンサーを積んだマウスは、そうそう出るものじゃないからなあ…。
そういや、Kinzuのセンサーって結局どこ製だったんだろ。
171不明なデバイスさん:2009/09/22(火) 22:36:58 ID:7RZbTDy9
未知のセンサーとかよく手出す気になるな……。

初出の最新センサなんてまず地雷やん。
結局MX518とかMS定番シリーズとか、ほぼ改良しつくされた非最新のセンサが一番安心じゃね?

ADNS9500は完成度高そうだから、それがもう少しこなれてロングセラーモデル
みたいのが出たらやっと手出すかな、みたいな感じなんだが。
172不明なデバイスさん:2009/09/22(火) 22:45:58 ID:sH+/KL52
じゃあそうすればいいじゃん
誰もお前に買えなんて言ってない
173不明なデバイスさん:2009/09/22(火) 23:50:30 ID:mw1VP1hJ
みたいな感じなんだが。とか言われてもね。
174不明なデバイスさん:2009/09/23(水) 00:18:33 ID:klrb0384
QPAD 5Kって日本でも買えるのかな
それだけが心配

今後リリースされるマウスはどれも
ADNS-9500採用ばっかりになりそうで
確かに優秀なんだけど面白みないなw

RazerはPhillpsのセンサーやめてくれたら
嬉しいけどそうなるとやっぱりAvagoに
なってしまいそうでこれも考え物か
175不明なデバイスさん:2009/09/23(水) 01:01:29 ID:kroJneYC
FPSだと、ドライバソフトウェアが「nPro」で弾かれて正常に動作しない時があるんだよなぁ。
高価なマウスだったら、号泣する時がある。

176不明なデバイスさん:2009/09/23(水) 02:05:22 ID:uTvHkXgm
Phillpsセンサーの改良と発展を願いたい
177不明なデバイスさん:2009/09/23(水) 02:43:46 ID:7G3BJT9E
あれは高感度?すぎて根本的に
マウスには向いて無いんじゃないか
未だに採用し続けるRazerもよく分からんが
178不明なデバイスさん:2009/09/23(水) 03:06:23 ID:eoCV6P19
>>175
FPSだとって言うが、ごく一部のチョンゲ系アイテム課金FPSだけの話だろ?
勝手に一般化するなよ
179不明なデバイスさん:2009/09/23(水) 03:31:21 ID:fBLaFJLP
高いマウスならオンボードメモリ載ってるだろうから問題無くね?
180不明なデバイスさん:2009/09/23(水) 03:46:35 ID:uTvHkXgm
>>177
原理的に感度を落とせないと決まったわけでもなかろうよ。

レーザーも全否定されてたが、パッドを選べば実用充分だったり、
改良したらパッドを選ばなくなってきたりとこなれてきた。
181不明なデバイスさん:2009/09/23(水) 09:21:04 ID:T20XQTmq
Phillpsを使うのは高技術力へのチャレンジみたいなもんでRazer的には3Gで一応の結論を出してるんだと思ってる。
メーカーってのは新しいのを開発していかんと出資者とかに色々説明できないしね
182不明なデバイスさん:2009/09/23(水) 13:38:53 ID:DWoB6TgH
>>180
確かにデメリットが減ってきたのは実感するが
積極的にレーザーを選ぶメリットがないんだよなあ
183不明なデバイスさん:2009/09/23(水) 14:26:41 ID:efdWvHKm
>>178
わざわざ”nPRO"って限定して書いてあるのに、なんで無意味に噛み付くの?
184不明なデバイスさん:2009/09/23(水) 14:32:48 ID:VDfCZjsI
>>182
絶対的に勝ってるのはCPIくらいで、それにしたって
5,000を超えるCPIで複数ディスプレイによる超高解像度での操作も安心!
とかそういう極端な状況での話くらいだもんな
185不明なデバイスさん:2009/09/23(水) 15:00:09 ID:+925IZ3O
>>183
nProなんて普通のFPSには入ってないからだろ
186不明なデバイスさん:2009/09/23(水) 15:14:27 ID:PUXqFbr4
npro=チョンゲー=馬鹿にされる
これ試験に出るから
187不明なデバイスさん:2009/09/23(水) 15:19:28 ID:mOt0Svm4
nPro(笑)
FEZとかは廃止されたんだよね
188不明なデバイスさん:2009/09/23(水) 15:36:44 ID:LvhzzM6t
誤爆が多い「疑わしきは罰する」式のデザインだし、かの国には良くあることだけどシステムに
食い込んで壊すところも不評の原因かと

>>182
光学が400とか800dpiをうろうろしてて反応も悪かった頃は全てにおいて優位だったんだけどね
189不明なデバイスさん:2009/09/23(水) 16:11:43 ID:kroJneYC
>>185-186
マウスのドライバソフトウェアは糞ではないの?
ドライバソフトウェアが優秀だと耳にしたことがないけどなーww。

まして・・このスレは、ゲーミングマウス&キーボードのスレ
何れのプロテクターでドライバソフトウェアが弾かれるのは珍しい現象ではない。

マウスは優秀だが、ドライバソフトウェアが糞で買う意義なんてあるの?
190不明なデバイスさん:2009/09/23(水) 16:16:38 ID:H58yP+g9
>>189
>何れのプロテクターでドライバソフトウェアが弾かれるのは珍しい現象ではない。
そんなのチョンゲだけですから。普通はゲームの方が周辺機器ドライバに合わせるだろ…
G13+BF2142なんか専用の情報パネルアプリ付いてたぞ
191不明なデバイスさん:2009/09/23(水) 16:18:28 ID:rGUXhZ6+
逆にチョンゲ以外でドライバ弾かれるだのサイドボタンがきかないだのポーリングレート固定されるだの聞いたこと無いな
192不明なデバイスさん:2009/09/23(水) 16:18:44 ID:DWoB6TgH
>>189
日本語でおk
193不明なデバイスさん:2009/09/23(水) 16:19:50 ID:kroJneYC
>>190
>普通はゲームの方が周辺機器ドライバに合わせるだろ…

それこそ、一部のゲームだけだろ・・・。
194不明なデバイスさん:2009/09/23(水) 16:21:00 ID:kroJneYC
>>191
サイドボタン関係ねぇしwww
>>192
読解力が無い馬鹿はすっこんでてね。
195不明なデバイスさん:2009/09/23(水) 16:25:36 ID:rGUXhZ6+
要するにチョンゲなんてやってるから高価なマウスがゴミクズと化して号泣する事になるんだよ
チョンゲなんてエレコムの千円くらいのマウスで十分だろ
196不明なデバイスさん:2009/09/23(水) 16:29:46 ID:kroJneYC
>>195
確かに、チョンゲでは多い現象かもなー。
だが、チョンゲが人気があるのも否めない。

197不明なデバイスさん:2009/09/23(水) 16:31:55 ID:mOt0Svm4
MMOはそうかも知れんがFPSでチョンゲが人気なんてありえないだろ
まぁパッケージソフトで面白いマルチなんて数えるほどしかないけどさ
198不明なデバイスさん:2009/09/23(水) 16:33:36 ID:v9AoEobB
人気があろうがなかろうがどうでもいいよ
どうせ過半数のユーザは乳に釣られてちょっとやって放置だし
ActiveX使う時点でゴミだしどれやっても糞グラ糞解像度だし
199不明なデバイスさん:2009/09/23(水) 16:35:45 ID:Hq3amXLX
200不明なデバイスさん:2009/09/23(水) 17:15:55 ID:qHb+Cz96
RazerはADNS-9500採用機種を作るつもりないのかね?
SteelSeriesもあっさりAvagoに鞍替えしたぐらいだし
その辺柔軟にやってほしいけどな

Mambaとか面白そうで食指が伸びるんだけど
以前ラキシスが余りにもだめぽだったので
Phillipsのセンサーという時点で買う気が減退する
201不明なデバイスさん:2009/09/23(水) 18:05:24 ID:VDfCZjsI
ttp://www.negitaku.org/news/11363/
あちこちで張られてるけど、この通りPhilipsの光学式新型センサーが来たっぽい
そのうちRazerの新光学式マウスも出るかもな
202不明なデバイスさん:2009/09/23(水) 18:58:29 ID:W98amxcp
いや、(3G版の)DeathAdderが積んでたのはAvago製だよ
今回の3.5G版も一緒かどうかは分からんけどね
ここからは推測になるけど時期的にKinzuと一緒かもしれない
203不明なデバイスさん:2009/09/24(木) 00:19:35 ID:uH/XYBYU
そいつは失礼した
3G云々はRazerが言ってるだけでそれらのセンサー間に関連性はないのね
204不明なデバイスさん:2009/09/24(木) 02:20:35 ID:feM2AJr4
>>201
これいいなぁ
Kinzuがもうひとつな感じなので
DAのスペックをアップデートとは
手堅く強化された感じだ

でも日本だと高いんだろうな・・・
205不明なデバイスさん:2009/09/24(木) 17:23:38 ID:gdrOf5np
ちょうど話題に出てるので聞いてみますが、
nPro入ってても使えるループできるマクロ組めるマウスでコストパフォーマンス的にいいやつ教えてください。
206不明なデバイスさん:2009/09/24(木) 18:58:43 ID:Hy1xV1dF
>205
G500
207不明なデバイスさん:2009/09/24(木) 20:19:04 ID:WmVR0v2p
デル、ゲーミング用PC「Alienware」最新デスクトップ4機種とノート1機種を発売
http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20090924_316747.html

Alienware TactX ゲーミングキーボード
http://game.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/316/747/aw24.jpg
Alienware TactX ゲーミングマウス
http://game.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/316/747/aw30.jpg
208不明なデバイスさん:2009/09/24(木) 21:38:42 ID:88OgdZ6d
DELLと言えば昔使ってたこの
http://www.device.lt/zdjecia/dell_mouse_d.jpg
DELL OPTICAL MOUSEの軽さと持ちやすさは結構なものだったな
センサー性能が低いのかポインタがポンポン飛ぶからFPS向きではないけど
それさえ改善してくれれば普通にFPSで使いたいレベル
209不明なデバイスさん:2009/09/25(金) 02:57:37 ID:FWV6kdFH
>>208
その形状ならWMOやDB3Gが合いそうだな
210不明なデバイスさん:2009/09/25(金) 03:50:06 ID:2lwbrcy+


その話題をしたいならここ↓

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1252072617/
211不明なデバイスさん:2009/09/25(金) 05:02:13 ID:Fw03Bibo
荒らしをこっちに誘導するのはやめてくださいね
212不明なデバイスさん:2009/09/25(金) 06:20:07 ID:/XQ6ahe1
G500買ったんだが、エアーパッドプロVのマッドブラックと相性悪いな。
ソールの滑りが悪いし、カーソルも引っ掛かって跳ぶ感じがする。
213不明なデバイスさん:2009/09/25(金) 06:54:35 ID:QwQlMyuB
>>212
購入する前に見なかったのか?
自己責任だな。
    ↓
ttp://www.pawasapo.co.jp/products/air/ak.php?osCsid=d9205fd973f6db922ff5387af2546d51

?Logicool Laser Mouse G3/G5/G7 につきまして、ダークグラファイト、スノー(夜光タイプ)ともに、不具合の生じる場合があることが確認されております。
レーザーマウスをご使用の方は、レーザーマウス対応モデルをお選びいただきますようお願い致します。
214不明なデバイスさん:2009/09/25(金) 06:59:46 ID:QwQlMyuB
あ、マットブラックを選択してたのね。
マットブラックでも駄目なのか・・・。
Logicoolのマウスはマウスパットを選ぶのかね。
215不明なデバイスさん:2009/09/25(金) 12:02:43 ID:pwzHCAi2
>>212
ソールの滑りが悪い点についてはロジマウススレで似たような報告があった。
ソールの素材が今までと変わってるぽいね。カーソル飛びについては初耳。
今G5+エアーパッドプロIIIなんだけど今度G500にしようと思ってたが、うーむ…
>>214
G5や、センサーがG500と同等品のはずのG9では特に不具合の話は無かったはず。
216不明なデバイスさん:2009/09/25(金) 12:05:27 ID:gAWDwf+M
217不明なデバイスさん:2009/09/25(金) 12:25:36 ID:9lqbkNUS
ゲーマーがエアーパッドなんか使ってるのか
218不明なデバイスさん:2009/09/25(金) 13:39:16 ID:Ppd6hfAQ
昔はそれくらいしか選択肢が無かった
219不明なデバイスさん:2009/09/25(金) 13:58:39 ID:EToYObi3
ていうか、>1に明記してあるけど、このスレは別に非ゲーマーでもOKだしな。
他のソフトで使ってるだけかも知れない。
220不明なデバイスさん:2009/09/25(金) 14:13:19 ID:jSSnsXzw
それならロジのスレで事足りる

このスレの存在意義はどこに?

http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1253798561/
こっちのスレと同じでわがままを押し通しただけだろ?

wikiを分けたのも同様に同じような人だろ?
221不明なデバイスさん:2009/09/25(金) 14:17:05 ID:gqw+5TK9
>>220
wikiについては知らんが、スレについては一緒にしてもらっては困る
こっちは一時わがままを押し通そうとしたが、反発があったので新スレ立てたんだよ
222不明なデバイスさん:2009/09/25(金) 14:20:22 ID:EToYObi3
>>220
いや、ここハード板なんですけど…。
元のゲーミングマウススレも非ゲーマー歓迎だったし。
223不明なデバイスさん:2009/09/25(金) 14:27:10 ID:FUlcwvzq
向こうはアクション専門だしな。
他ゲー受け入れるほど開放的でもなかったし、そういう話もしたいなら別に作るしかない。
224不明なデバイスさん:2009/09/25(金) 17:05:09 ID:qLF+cKqF
なんか、こう、高性能マウスが超役に立つゲームでないかなー。
逆な気もするけどさ。
225不明なデバイスさん:2009/09/25(金) 17:13:11 ID:Fw03Bibo
SAやSFに異常なまでの拒絶反応を示すのはPCAだけでいい
226不明なデバイスさん:2009/09/25(金) 18:18:57 ID:cJNiz940
nProのせいで動きません
→このマウスは糞ですね^^

↑こんなのが定期的に沸いてきたらここからも排斥されると思うよ
227不明なデバイスさん:2009/09/25(金) 18:36:23 ID:TTC5KFGU
nProの話題を見たくないなら、PCアクション板のスレだけを見ればいい。
俺は過剰反応して喚き散らす奴の方が見たくない。

こっちのスレはマウスでフライトシミュレータやドライブシミュレータをプレイしちゃうような
変人でもOKだろう。
228不明なデバイスさん:2009/09/25(金) 18:47:51 ID:EToYObi3
俺はハードの話をしたいだけなので、nProだろうがゲーム以外だろうが
用途は何でもかまわない。>1-2見ても、面倒なこと抜きで話すための
完全新スレだろ。

まぁ、そんなことはともかくXaiの発売はまだかな。
Kinzuと違ってソールがテフロン(多分)になってるらしいな。
229不明なデバイスさん:2009/09/25(金) 18:56:33 ID:Ppd6hfAQ
結局大人な態度で接しても、相手が自分で調べることも知らない子供ばっかりじゃな
小学校の先生に基地外が多いのはそのせいだろうか
230不明なデバイスさん:2009/09/25(金) 19:12:54 ID:w2LiN5ZI
デフォソールとかどーせ付け替えるんだからどーでもいいんだが
むしろ糞ソール使ってコストダウンしてくれた方がうれしいよ
231不明なデバイスさん:2009/09/25(金) 19:31:26 ID:rfpqwkg/
発売日からKinzuずっと使ってるが、手がこの小ささに慣れてしまって、もうIMOには戻れない。
なんていうか小さいマウスって、押下の軽いキーボードのように、一度その道に入ると戻れないわ。
232不明なデバイスさん:2009/09/26(土) 01:04:38 ID:AyRN9fmS
俺の中で最近の流行りはデフォソール。
滑りのいいパッドに、いまいちなデフォソールってのがなんとなくだが使い心地がいい
出費も減って懐にやさしくそこもいい。

>>208
それ、とんでもセンサーだったよなぁ
カーソルがあそこまでみごとに飛ぶマウスはそれ以外知らないや。
が、軽さと持ちやすさはたしかによかったかも
あと、ホイールクリックとスクロールのカチカチ感は感触良かった覚えがある。
233不明なデバイスさん:2009/09/26(土) 01:15:13 ID:98DFl8aS
Alienwareの続報来てるね

http://www.4gamer.net/games/092/G009238/20090924080/
>マウスやヘッドセットは見たことのある形に酷似していたりする。
>公式には内緒みたいだったが,聞くとやはりLogitech(ロジクール)と
>SteelSeriesのOEMという答えが返ってきた。

http://www.4gamer.net/games/092/G009238/20090924080/SS/020.jpg
http://www.4gamer.net/games/092/G009238/20090924080/SS/021.jpg
>マウスはLogitech 「G9x Laser Mouse」(以下G9x)のマイナーチェンジ版のようだ。
>G9xにはなぜかマウスを重くするギミックが搭載されていたのだが,
>そういったものがなくなり,底面はすっきりした印象。
>重量も,もしかすると軽くなっているかもしれない。

http://www.4gamer.net/games/092/G009238/20090924080/SS/022.jpg
http://www.4gamer.net/games/092/G009238/20090924080/SS/025.jpg
>キーボードは,Logitechの「G15S Gaming Keyboard」(以下G15)系のようで,
>左端にプログラマブルキーがあり,上のキーで3種類のバンクを切り換える方式。
>LEDがないのでG15用のゲーム用ツールなどは使用できない。
>本体同様,キーボード,マウスともにLEDの色を自在に指定できる。
234不明なデバイスさん:2009/09/26(土) 01:18:20 ID:98DFl8aS
個人的にはマウスに興味津々
あの固いケーブルさえ直ってれば買うかも
235不明なデバイスさん:2009/09/26(土) 01:45:48 ID:P0tR96X4
>>232
おお、仲間が
カーソルとびは酷かったけど
あの軽さに慣れるとWMOでも重く感じるからなぁ
kinzuには期待
236不明なデバイスさん:2009/09/26(土) 05:38:24 ID:zRF2R1AB
Logiのマウスのケーブルは何とかして欲しいものだ。
序に、ゲーミングにウェイトの拘りも見直して欲しい。

SetPointソフトも優れていて欲しい。

この辺、改善するつもりないのかね
237不明なデバイスさん:2009/09/26(土) 07:33:47 ID:8ExmZ4ZJ
そっちの方が儲かるんだろな
ロジならやれば出来るだろうに
238不明なデバイスさん:2009/09/26(土) 11:58:13 ID:kaw+jULd
>>205ですが携帯から失礼します。
>>206さんがG500を薦めてくれてますが、
これがハードウェアマクロのマウスという事でしょうか?
SetPointというソフト使うみたいですが、
これをnProが弾くとかありませんか?
239不明なデバイスさん:2009/09/26(土) 12:30:50 ID:jsxj7BeP
オンボードメモリっていって、マクロや割り当てをマウスの中に記録する
よって、ドライバによるコントロールをnProが弾いてもマウスの中の割り当ては弾けない
240不明なデバイスさん:2009/09/26(土) 13:06:29 ID:wYUR2f72
>>238
>>59によるとG500は内蔵メモリに登録できるプロファイルが1つらしい。
ゲームによってorキャラ毎に等と数種類のプロファイルを登録したければ
多少高くはなるがG9系がいいんじゃないかな
241不明なデバイスさん:2009/09/26(土) 14:32:11 ID:pf+/+Tyf
価格のこなれたG9xのほうが値頃感はあるな。G500の上位機種で価格差が実質2k程度だし。
しかしG500のコスパは高いと思うよ。
他に同じ価格帯でキーボードエミュ搭載してるのはダーマくらいか。
242不明なデバイスさん:2009/09/26(土) 14:34:15 ID:jsxj7BeP
ダーマは色々となぁ…
243不明なデバイスさん:2009/09/26(土) 14:36:59 ID:mwOUAX1O
G5とIkariかなんかで迷ってなぜか初代ダーマをレジに出した俺
今じゃすっかりEM7だけど何考えてたんだろ俺
244不明なデバイスさん:2009/09/26(土) 17:00:21 ID:XqoWTAc5
修理に出した時用の予備があってハンダ扱えるならダーマでも問題ない
245不明なデバイスさん:2009/09/26(土) 19:33:37 ID:WslNvuI7
>>233

http://www.4gamer.net/games/092/G009238/20090924080/SS/020.jpg
http://www.4gamer.net/games/092/G009238/20090924080/SS/021.jpg
>マウスはLogitech 「G9x Laser Mouse」(以下G9x)のマイナーチェンジ版のようだ。
>G9xにはなぜかマウスを重くするギミックが搭載されていたのだが,
>そういったものがなくなり,底面はすっきりした印象。
>重量も,もしかすると軽くなっているかもしれない。

これいいなー
日本でも買えるのか?
246不明なデバイスさん:2009/09/26(土) 19:53:14 ID:Jbts99nh
VCCIロゴまであるから出るだろ…とい言いたいところだが、
インチキくせー気もするなー
247不明なデバイスさん:2009/09/26(土) 21:02:03 ID:zAuweC9Y
248不明なデバイスさん:2009/09/26(土) 21:18:32 ID:bUgbSY32
摘み持ちマウスならセンサー位置上に付けて欲しいよな
249不明なデバイスさん:2009/09/26(土) 21:29:44 ID:RzZf6vl7
>>247
代理店のボッタクリがない分
日本と海外でほぼ価格差無いのはいいね
つかもう買えるのかw
250不明なデバイスさん:2009/09/26(土) 21:36:27 ID:okklGsm5
G500買わずに>>247買えばよかった
251不明なデバイスさん:2009/09/26(土) 22:38:35 ID:pZ6M28xk
>>247
G9xのウェイト調節とグリップ交換を忌避してたので、これはいいな。
強いて言えば、エイリアンマークが不用な程度。

setpointが使えない(と思う)のが利点か欠点かは微妙なところ。
252不明なデバイスさん:2009/09/26(土) 22:49:28 ID:f1MeavTP
つーかお前ら海外のレビューちゃんとみろや
Setpointもまるっきり同じ
見た目変えただけ

http://www.driverheaven.net/reviews.php?reviewid=838&pageid=4
253不明なデバイスさん:2009/09/26(土) 22:51:32 ID:pZ6M28xk
あ、スクロールホイールの奥に右ボタンが回り込んでないのか。
4Gamerのレビューにある、中指をホイールに被せる特殊な持ち方はできないな。
254不明なデバイスさん:2009/09/26(土) 23:16:12 ID:pZ6M28xk
(連投すまない)
サイドボタンも変わってるね。
G9はどちらのグリップでも2つのボタンが直線状に並んでるけど
Alienwareのは上から見ると「く」の字になってる。
255不明なデバイスさん:2009/09/26(土) 23:17:10 ID:rpUZJhJM
DELLなんて死んでも買う気が起こらんね
256不明なデバイスさん:2009/09/26(土) 23:29:57 ID:WHLz35Ko
聞いてないから
257不明なデバイスさん:2009/09/26(土) 23:49:05 ID:f1MeavTP
加速付きだろうね
258不明なデバイスさん:2009/09/27(日) 02:21:42 ID:OThdoLDb
加速って使う?
俺は、扱いずらくて使ったことがない。
259不明なデバイスさん:2009/09/27(日) 03:16:16 ID:EKLBjzKK
スポーツ系のFPSでは加速使う人も居るみたいだけど、俺はどうも加速付きの挙動は無理
260不明なデバイスさん:2009/09/27(日) 03:34:53 ID:s/GJf/77
古いゲームには加速が切れないのもあったりする
261不明なデバイスさん:2009/09/27(日) 04:19:41 ID:kOaHFG05
G9xを買おうか結構悩んでたので
TactXマウスはケーブル硬くなければ買うぞ!
262不明なデバイスさん:2009/09/27(日) 08:48:10 ID:UOPvafb2
加速に気が付かないほどの加速だから問題ないと思う
直線補正についても話題になってから妙にこだわりだした人もいるけど
精神的な問題だろう

ネガティブアクセルでまくりのIE3.0でも満足してるプロ(CS)もいるから
まじで困る

>>261
そこもG9xを受け継いでたりしてな
263不明なデバイスさん:2009/09/27(日) 08:51:35 ID:JfsCEY/K
いまだにG9xに対して加速加速言ってる奴はG9x使ったこと無いだろwww
264不明なデバイスさん:2009/09/27(日) 09:06:30 ID:UOPvafb2
>>263
いつ直ったの?ちなみに俺は持ってないからどうにも検証できない
265不明なデバイスさん:2009/09/27(日) 13:16:07 ID:4h3JItWe
直線補正の記事が出た時は笑ったなw
266不明なデバイスさん:2009/09/27(日) 13:30:31 ID:9Vxzi8uu
>>263によると加速なくなったみたいね
これなら安心してAlienware TactX Mouse買えるわ

そもそも加速ってあったの?
fumioさん以外で見かけたことないんだけどー
267不明なデバイスさん:2009/09/27(日) 13:44:18 ID:4h3JItWe
なくなってないでしょ
同じセンサーで最近出たG500のテストでも加速があるって書いてあったよ
俺もG9xとG500合わせて4ヶ月くらい使ってるけど加速を体感出来ないから実際の所はわからないけどね
268不明なデバイスさん:2009/09/27(日) 13:59:39 ID:6tPC6qQh
G9xの速度特性データ見ても、気にするほどの差は無いように見えるんだけどな。
もっと詳細なデータが必要なのか?しかしどうやって…
269不明なデバイスさん:2009/09/27(日) 14:09:22 ID:wMsxUKL0
>>268
測定結果見る限り、多少のゆらぎがあるだけで、そうそう感知できるとも
思えないんだよな。ゆらぎが原因としたら減速もあるはずだし。
ただ、fumioレビューはMX518とSetpointでのデータ飽和を掘り起こす
発端になったことがあるから、一概に否定もできないというか…。
270不明なデバイスさん:2009/09/27(日) 16:02:30 ID:droOsASw
持ってる奴が試せばいいだけだろ
fumioさんが言ってたから!じゃなくてよ

詳細なデータや原因は後からいいよ

とりあえず持ってる奴は加速があるのかないのか試してみる、それだけ
271不明なデバイスさん:2009/09/28(月) 15:48:57 ID:nHzU3oR6
>>241
3800円前後のA4techがキーボードエミュ仕様
ほとんど何でも組めるマクロも搭載
272不明なデバイスさん:2009/09/28(月) 17:45:39 ID:UnSkGSAr
>>269
G500ユーザーの人が検証してる
http://twnull.blog38.fc2.com/blog-entry-548.html
http://twnull.blog38.fc2.com/blog-entry-552.html
http://twnull.blog38.fc2.com/blog-entry-556.html

まぁ実用上は問題ないレベルでは?
ネガティブアクセルがあるマウスを普通に使う人もいるくらいだし
273不明なデバイスさん:2009/09/28(月) 17:51:16 ID:RPKebZ7i
ゲーミングマウスなのに、加速無しにしても微加速付きとか…
274不明なデバイスさん:2009/09/28(月) 17:55:50 ID:UnSkGSAr
上のリンク先からの引用になるけど

>DA +微ネガティブアクセル
>G500 +微加速
>mx518 +微ネガティブアクセル

>いずれにしてもプレイ上ありえない極端な環境下での
>テストですので気にしないでいいのかもしれません。

という話なので、ネガティブアクセルor加速にしても
実用上困るとかそういう類のレベルではないだろ実際
275不明なデバイスさん:2009/09/28(月) 17:59:38 ID:UnSkGSAr
全然話が変わるけど、公式を良く見たら
3.5G版のDeathAdderってケーブルが
布巻きの仕様に変更されてるんだね

>Everyone loves braided cables these days because it tangles less.
>We had it in the Razer Mamba and the Razer Carcharias and with
>many reviews giving us the thumbs up, it’s now in our new DeathAdder!
276不明なデバイスさん:2009/09/28(月) 18:50:04 ID:YSPN00Bx
G9xにしてもG500にしてももう数人試してほしいな
大雑把でいいからさ
277不明なデバイスさん:2009/09/28(月) 23:51:27 ID:GpWNdYXo
DeathAdderの新バージョンは隙が無いな
これでADNS-9500搭載だったらなー
Alienware TactX Mouseとすごく悩むわ
あとQPAD 5Kの存在も気になるし
278不明なデバイスさん:2009/09/28(月) 23:52:32 ID:KbPi1DkL
>>276
今日、G500届きました!
G5Tからの乗り換え。

んで、最初に好感触だったのが、スクロールホイールだね。
G5Tには装備されていない、ホイール近くにあるボタンを押すと、ノッチがフリーになってクルクルと回るw
FPSだと、武器の切り替え時に役に立ちそうだ。
ただ、ノッチをONにすると安ぽい感じがする。
これは、好みで別れると思うね。(個人的に、ノッチが引っかかる感覚が少なくて好き)

まだ、SetPointドライバをインストールしてないのだが
インストール前の解像度は、400dai・800dai・2000dai(G5Tと同じ)
SetPointドライバをインストールすると、5段階(200dai〜5700dai)の解像度設定が出来るそうな。

ただ、上のレスで>>212氏も指摘しているが。
G500になってから、ソールの素材が変わったぽい。
(滑りが悪くなった、恐らく5700daiを活用する人の為にソールを変えたのではないかと思うのだが・・・)

ご存知だとは思うが、センサー位置が前方になった。
最初は違和感があったが、直ぐに馴染んだ。
(前センサーのほうが良くないか?!とまで思っている)

今の所は、このぐらいかな。

279不明なデバイスさん:2009/09/29(火) 00:00:16 ID:P+Yx+omi
>>272
これと同じやり方してみたけど、こんな方法じゃ分からんよ。
完全に水平に動かすとか無理だし。
それ以前に、どんなマウスでも手動でこんなに動かせば、一致なんてするわけない。
ちなみに1〜2回なら、完全に誤差レベルで一致する。

むしろ、どうやったら体感できるのか、どうしても知りたくなってきたぞ
280不明なデバイスさん:2009/09/29(火) 00:02:47 ID:uiN7UUwx
>>279
ふむ

俺が、暇な時に試してみるよ。
(今日は、無理w)
その辺、またレスするな。
281不明なデバイスさん:2009/09/29(火) 00:16:26 ID:LSq5d+E+
>>279
つまり加速ないってこと?
282不明なデバイスさん:2009/09/29(火) 00:26:26 ID:Yh5mtPpb
重要なのはG500だけ逆向き・大幅にずれてることだろ
違うのか?

ブログかなんかに検証内容上げてくれよ
283不明なデバイスさん:2009/09/29(火) 00:45:49 ID:uiN7UUwx
SetPointドライバをインストールした。
まだ、試したばかりでなんとも言えないが・・・。

今の所、>>279氏と同意権。

284不明なデバイスさん:2009/09/29(火) 00:53:41 ID:pVs09Kja
282 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2009/09/29(火) 00:26:26 ID:Yh5mtPpb
重要なのはG500だけ逆向き・大幅にずれてることだろ
違うのか?

ブログかなんかに検証内容上げてくれよ
285不明なデバイスさん:2009/09/29(火) 01:11:01 ID:CDPQHYug
>>282
大幅にずれてるなんて誰一人として言って無い
むしろごく僅かなレベルであるかないか揉めてるくらいだぞ?
そうやって大きく勘違いしてる人が出ると余計にややこしくなる
286不明なデバイスさん:2009/09/29(火) 01:40:44 ID:QcBV5O9J
>>279
職人さんの感覚は機械より正確だから毎日やってる作業だと違和感として感じるんじゃないかな
時間感覚みたいな物と違って手から伝わる感触の誤差は意外と簡単に体感できるかも
287282:2009/09/29(火) 01:50:17 ID:XDJEcWc8
>>285
ttp://twnull.blog38.fc2.com/blog-entry-552.html#more
理解しきれてないみたいだからもう一度言うよ

重要なのはG500だけ逆向き・大幅にずれてることだろ
違うのか?

ブログかなんかに検証内容上げてくれよ
288不明なデバイスさん:2009/09/29(火) 01:55:47 ID:JaujyUyk
ぶっちゃけこのスレにG9x,G500ユーザーは一人もいないと思うよ
289不明なデバイスさん:2009/09/29(火) 01:59:30 ID:uiN7UUwx
>287
4000〜6000円の物なんだから、自分で購入してブログにアップすれば良いんじゃね?
人に物事を頼む態度とは思えないな。

て、ことで俺は寝るww
290不明なデバイスさん:2009/09/29(火) 02:00:49 ID:JaujyUyk
論点ずらして後は知らんぷりか
291不明なデバイスさん:2009/09/29(火) 02:07:59 ID:LgVC/tmN
DAのゆっくり動かしてもネガティブアクセルって部分のがひっかかった。
そーだったのかー
292不明なデバイスさん:2009/09/29(火) 02:10:02 ID:ldtlRUs9
1つのPCに複数マウス接続してる人いる?
FPS用にIE3.0、その他用途にMX-Rとか
293不明なデバイスさん:2009/09/29(火) 03:08:27 ID:QcBV5O9J
FPSにダーマ
MMOにA4のマクロ組める安いヤツ名前は忘れた
寝ながら自家発電用にMSのWireless Desktop 3000ってマウスとキーボドセット
294不明なデバイスさん:2009/09/29(火) 03:13:14 ID:ldtlRUs9
>>293
IntelliPointとか何も入れずに?
5ボタンとかサイドボタンはソフト入れなくてもゲーム側で設定できるか
295不明なデバイスさん:2009/09/29(火) 03:30:24 ID:MGGN/Zhu
Setpointなんであんな使えないんだw
自動認識しないアプリ多すぎw
296不明なデバイスさん:2009/09/29(火) 03:30:58 ID:QcBV5O9J
ダーマとA4のマクロ設定ソフトは入れてる
MSのは別に全部の機能使いたいわけじゃないからそのまま
297不明なデバイスさん:2009/09/29(火) 03:33:18 ID:P0gIhdoY
>>292
ネトゲ全般にIE3.0、webにDA
298不明なデバイスさん:2009/09/29(火) 04:22:19 ID:l5TdsTeZ
>>287
その記事作った人が

>DA +微ネガティブアクセル
>G500 +微加速
>mx518 +微ネガティブアクセル

>いずれにしてもプレイ上ありえない極端な環境下での
>テストですので気にしないでいいのかもしれません。

って書いてるのは無視かw
299不明なデバイスさん:2009/09/29(火) 08:52:33 ID:EPHEVH8m
そんなに正確性が欲しけりゃペンタブのマウスでも使えばいいのに
300不明なデバイスさん:2009/09/29(火) 09:02:47 ID:O3XfnQBq
本気で言ってる?
301不明なデバイスさん:2009/09/29(火) 11:02:55 ID:QcBV5O9J
意外とペン型のゲーマー向けマウスがあったら神かもしれん
腱鞘炎がつらいです
302不明なデバイスさん:2009/09/29(火) 11:31:07 ID:W7/epx4f
え、ペンタブのマウスって原理的にはゲーマ向きじゃないの?
303不明なデバイスさん:2009/09/29(火) 11:43:02 ID:ZcCAeVmg
2Dで画面が固定されてるようなゲームならいいかもな
RTSはまだいけるかもしれんがFPSは無理
304不明なデバイスさん:2009/09/29(火) 11:56:44 ID:W7/epx4f
いや、相対モードにしてペン型じゃなくてマウス型使うって意味で
あれって結構高速に絶対座標が取れるでしょ
305不明なデバイスさん:2009/09/29(火) 16:11:41 ID:ldtlRUs9
ずっとIE3.0だったからさっきIMO買って来たんだけど、
IMOのノッチって結構しっかりしてるよね?
なんかチチチチってほんの少しだけ感触あるだけでほぼヌルヌルなんだけど\(^o^)/
306不明なデバイスさん:2009/09/29(火) 19:09:57 ID:H49A2yVA
MMOでマクロを使いたいPCゲーム初心者なんだけど、
知人にとりあえずG500っての買っとけと言われたんだがおK?
307不明なデバイスさん:2009/09/29(火) 19:18:58 ID:p1c1BIKC
>>306
MMOでどんな操作が必要かよく知らんけど、
ループも出来るし多分おk。
ただ、一応言っとくが保証書は捨てるなよ。
308不明なデバイスさん:2009/09/29(火) 19:22:45 ID:VYV6p9gW
>>298
う〜ん・・・あるのか、ないのかを問題にしてるのに
なんでそうなっちゃうのかな

論点ずらすのだけは得意なんだね
309不明なデバイスさん:2009/09/29(火) 20:34:52 ID:jxT92S/g
>>308
お前本当に頭も悪いし性格も悪いな
310不明なデバイスさん:2009/09/29(火) 20:49:51 ID:H49A2yVA
>>307
どうもです。

ついでに質問なんですが、このG500と一番相性いいマウスパッドって何ですか?
上の方で相性悪いのあるようなんで。
ちなみにマウスは手首を机につけて操作する派です。
311不明なデバイスさん:2009/09/29(火) 21:09:21 ID:HqfynY29
猫の背かな
312不明なデバイスさん:2009/09/29(火) 21:14:44 ID:xKlVCTcK
>>310
4Gamerのfumioレビューに相性載ってる
ttp://www.4gamer.net/games/023/G002336/20090916058/
今のところこれ以上比較した報告ないと思う…
313不明なデバイスさん:2009/09/29(火) 21:21:44 ID:H49A2yVA
>>311
猫飼ってましたが先月死んじゃいました・・・T_T
>>312
どうもです。
ゲーム初心者の自分にはどれも聞いた事ないメーカーです^^;
ググってみて通販とかで買ってみます。
314不明なデバイスさん:2009/09/29(火) 21:59:35 ID:3rznMwMu
>>313
これ出るまで待てよ
http://www.getimba.com/index.html
315不明なデバイスさん:2009/09/29(火) 22:26:52 ID:1V1uR6vK
もうWMO最強でいいだろ終了
316不明なデバイスさん:2009/09/29(火) 23:24:07 ID:DjngwneW
ほぼ必要充分な性能あるし、コスパに関しちゃ間違いなく最強だよな
バルクで980円とかw
317不明なデバイスさん:2009/09/29(火) 23:51:33 ID:lgouFfau
WMOで必要十分なのは貧乏人だけだろ。
dpi400じゃ無理。
318不明なデバイスさん:2009/09/30(水) 00:50:32 ID:pRR9b6yJ
MMOなんかだったらさほど精度いらんしA4techので十分でしょ
キーボードエミュ仕様でマクロ組めるし、なにより安い
G500の半額ちょいで買えるぞ
319不明なデバイスさん:2009/09/30(水) 01:55:44 ID:JfMvyCHu
A4tech・・・台湾製・・・。

確かに、安いなww
320不明なデバイスさん:2009/09/30(水) 02:21:39 ID:NuYZuTrr
A4tech馬鹿にすんなよ
特に小さいマウス愛好家にはたまらないんだぜ
最近718もマイナーチェンジして再販したしな
321不明なデバイスさん:2009/09/30(水) 03:00:59 ID:JfMvyCHu
へー、そんな理由ならエレコムでも良いんじゃね?

あ、返答レスいらんからww
322不明なデバイスさん:2009/09/30(水) 03:39:46 ID:pRR9b6yJ
比較対象にエレコム出すような奴がなんでこのスレにいるわけ?
煽りたくて煽ってるんだろうがもうちょっと頭使わないとね
323不明なデバイスさん:2009/09/30(水) 04:14:49 ID:zv5YG+PX
この手のDQNはスルーしようぜ
相手するまでも無い
324不明なデバイスさん:2009/09/30(水) 05:17:23 ID:RoswlwBX
Razer 公式オンラインショップ『Razer Store』で9月30日限定の送料無料イベント実施
http://www.negitaku.org/news/11399/

>日本時間の10月1日13時59分まで?
325不明なデバイスさん:2009/09/30(水) 08:51:43 ID:RaWryACN
台湾製を馬鹿にする理由が良く分からん
326不明なデバイスさん:2009/09/30(水) 08:55:05 ID:uEHwpHaO
MS ロジ Razerの中国製造は許せるのか?w
327不明なデバイスさん:2009/09/30(水) 09:04:09 ID:2naoCo3v
勿論、台湾・中国製でないマザー使ってるんだよな?
328不明なデバイスさん:2009/09/30(水) 09:16:54 ID:Pisvx6p7
中国本土と台湾じゃ大分違うだろ
329不明なデバイスさん:2009/09/30(水) 10:20:50 ID:Kjk78tcm
最近はASUSのOCマザーですら中国製だしなぁ
330不明なデバイスさん:2009/09/30(水) 17:51:30 ID:4qXYW9I2
マウスドライバでポーリングレート弄れるのってlogi系位?
サイドワインダー買ったらレート高すぎでネガティブ出やがる
つってUSB側弄るのもナンか怖いし…
331不明なデバイスさん:2009/09/30(水) 17:59:58 ID:/G9qKdY7
332不明なデバイスさん:2009/09/30(水) 22:40:44 ID:wE+ZeIzi
IKARI LASER使っててカーソル飛びがひどいんですがこれは初期不良ですか?
マウスパッドなしで机の上に直接置いて使ってます
333不明なデバイスさん:2009/09/30(水) 22:51:14 ID:TEhKzgj5
机の材質とか表面処理のせいだと考えないのは何故ですか?
334不明なデバイスさん:2009/09/30(水) 23:20:53 ID:wE+ZeIzi
>>333
表面がちゃんとしていれば本来はカーソル飛びは発生しませんか?
335不明なデバイスさん:2009/09/30(水) 23:31:42 ID:wte4xeyC
>>334
相性の良い表面上で使えば、日常の使用ではさほど不自由しないはず。

ただ、もともとIkariLaserに採用されてるOvationONSというセンサーは、
そんなに追従性能が高くない(1.5m/sec程度)。
それ以上の速度で動かせば、当然追随しきれなくなるよ。
336不明なデバイスさん:2009/10/01(木) 00:07:17 ID:G6oVD8HA
>>335
それ程速度は出してないと思います。
マウスに触れずに放置した状態でも激しく動きますので。。。
337不明なデバイスさん:2009/10/01(木) 00:41:00 ID:I5LQFIoI
光学はやっぱ相性出るよ。そこらへんの紙切れでもひいて試してみ

>>330
だーまとかPhilipsセンサはいじれるんじゃないかな
338不明なデバイスさん:2009/10/01(木) 01:13:41 ID:G6oVD8HA
>>337
レスありです
光学じゃなくてレーザー使ってます
部屋にあった紙敷いてみましたが、直りませんね。。
明日、安価なSteelSeriesQcKでも買ってきて試してみます。

ありがとうございました
339不明なデバイスさん:2009/10/01(木) 01:20:22 ID:K+Dmz8Hf
>>338
センサーのレンズに汚れとかほこりとかついてない?
触れてもいないのに激しく動くというのはさすがに変な気がする。
340不明なデバイスさん:2009/10/01(木) 01:38:34 ID:G6oVD8HA
>>339
レスありです
今見てみましたが特に目立った汚れはないですね
一応拭いては見ましたがやはり動きます。
341不明なデバイスさん:2009/10/01(木) 02:09:41 ID:VgkoB85v
別のマウス持ってないの?
ドライバ削除はやってみた?
接続ポート変えるとどうなる?
まあ初期不良だと思うが
342不明なデバイスさん:2009/10/01(木) 04:19:26 ID:S3UeSYhp
新型DA良さそうだな
今までRazerのマウス買ったことなかったけど
あのゴムコーティングってやっぱ剥げやすい?
343不明なデバイスさん:2009/10/01(木) 04:22:00 ID:8wz8R6IZ
剥げ易い剥げ難いとかじゃなくて剥げる事を前提で考えるべし
344不明なデバイスさん:2009/10/01(木) 05:53:15 ID:HpHjUUij
KeNNy,uNleashed & fumio×MSY。「ゲーマー視点でRazer Mambaを評価する」座談会レポートを掲載
http://www.4gamer.net/games/023/G002318/20090916065/

こういうのは結構面白いなw
345不明なデバイスさん:2009/10/01(木) 15:44:38 ID:PlHM9jC3
G500を購入して一週間位なんだが、表面の塗装が剥げてこないか?
手が触れてる部分が黒くなるな・・・・。
346不明なデバイスさん:2009/10/01(木) 15:53:45 ID:PlHM9jC3
と、思ったら。
最初から黒い仕様になってるのな・・・・。

俺の勘違いでした。


すまんかったw
347不明なデバイスさん:2009/10/01(木) 16:53:51 ID:oJqXBros
おれのSalmosaの手が触れてるとこのテカりに比べたら・・・
348不明なデバイスさん:2009/10/01(木) 16:57:13 ID:JsLnnWBT
G500よさそうなんだけど、あのデザインがなw

MX518みたいな糞シンプルなデザインのADNS9500の改良廉価版早く出ないかね。
349不明なデバイスさん:2009/10/01(木) 20:01:09 ID:P4Ruv4TD
いいゲーミングヘッドフォンないかなー
350不明なデバイスさん:2009/10/01(木) 20:36:41 ID:bMGmOe+r
明日出るMCハマーって、どうよ?
351不明なデバイスさん:2009/10/01(木) 20:38:05 ID:bMGmOe+r
やべ、ここヘッドセットスレじゃなかった
352不明なデバイスさん:2009/10/01(木) 20:57:03 ID:B4mQfMqr
ヘッドセットもOKだと思ってたけど違うの?
353不明なデバイスさん:2009/10/01(木) 21:04:46 ID:DJKaL12J
ゲーミングデバイスとしてなら、ヘッドセットも当然OKだと思うが、
今のところヘッドセットスレの方が情報が集まりやすいだろうな。
354不明なデバイスさん:2009/10/01(木) 23:14:45 ID:G6oVD8HA
>>341
レスありです
別のマウスはあいにくPS2のボール式のものしかないのですが、そっちではとりあえず問題ないです。
IKARI LASERはドライバ不要と書いてあるので特にインスコとかはしてないです。
接続ポートいくつか試してみましたがどこも大差なくぶれますね

本日QcKmini購入して試してみたのですが、やはりブレるようです。
初期不良と判断して交換してもらおうと思います。
ありがとうございました。
355不明なデバイスさん:2009/10/01(木) 23:26:58 ID:60Zgfq0o
G9xを悩んだ者としてはDELLのTactX Mouseが気になるな
余計な要素を省いたらしいけど重量軽くなってたらマジで欲しいかも
356不明なデバイスさん:2009/10/02(金) 01:25:56 ID:oCYNxmhD
>>355
アホだな・・・。

価格は省いてないだろ。
だったら、素直にG9Xを購入したほうが得。
357不明なデバイスさん:2009/10/02(金) 01:34:49 ID:kstzH/+O
誰か翻訳して
358不明なデバイスさん:2009/10/02(金) 01:51:38 ID:EwBJzuki
これは日本語でおkレベルだな・・・w
359不明なデバイスさん:2009/10/02(金) 02:00:14 ID:oCYNxmhD
>>357
お前の読解力が無いだけ。

Alienware TactX ゲーミングマウス
LogitechのOEM商品。オプション価格は9900円(税込)
(余計な機能を省いている)

G9x
価格:\7,980〜\8980円


分かったか、チョン人?
360不明なデバイスさん:2009/10/02(金) 02:33:05 ID:VbvOsItB
昔だったらこういうバカも面白かったんだがな
最近はこの手のバカが量産されすぎてて飽きたから不必要な人間だ
361不明なデバイスさん:2009/10/02(金) 02:38:41 ID:kstzH/+O
比較するのに片方発売前の提示価格で片方実売価格とか馬鹿なの?
G9xは定価11800円
安くなってるじゃんww
形状気に入らなくて悩んでる人にとっては選択肢になり得るって事だろ
それと日本人は価格を省くなんて言い回ししませんよ?
レッテル貼りはコンプレックスの裏返しですか?
お前の親がかわいそう
362不明なデバイスさん:2009/10/02(金) 02:57:46 ID:DlsbmN/I
しかしクラマスやらdellまでゲーミング業界に参入って、やっぱけっこう儲かるのかね。
マウス心臓部のセンサーとか最新のでも数百円なんだろ?w
相当ボられてそうだな、俺ら。
363不明なデバイスさん:2009/10/02(金) 04:11:38 ID:6AgyhfsW
そりゃそうだろ、いかがわしいものも多いし
けどたまにいいマウスに巡り合える期待値は高いしなぁ(´・ω・`)
364不明なデバイスさん:2009/10/02(金) 06:00:44 ID:lEBAYYI4
マウスやらの入力デバイスにそこまでの能力求めるなんてゲーマーしかいないからな
デバイスの革新・発展のための人柱になってると思えばあながち無駄じゃない
365不明なデバイスさん:2009/10/02(金) 06:20:33 ID:UP4cam5V
センサーも何も鞍馬とかはOEMじゃん
366不明なデバイスさん:2009/10/02(金) 06:21:46 ID:zhBXf6PR
そういう層からしかボッタくれなくなってるからじゃないの?
一昔前PCや周辺機器はちょっとした贅沢品だったけど今じゃ普通の家電以下の薄利多売品だし
367不明なデバイスさん:2009/10/02(金) 11:43:12 ID:oCYNxmhD
>>361
定価とOEM商品を比較する馬鹿・・・。

てか、日本語でおね
後半は何を伝えたいのが意味フ(笑)
368不明なデバイスさん:2009/10/02(金) 11:54:11 ID:mHnV6K/s
お前ら!
Alienwareのは価格は省かれてないらしいぞ。

だからG9x買えだそうです。
369不明なデバイスさん:2009/10/02(金) 12:08:13 ID:oCYNxmhD
>>368
ボッタくれても良いんなら、Alienware TactXで良いんじゃねぇのw

OEMの意味理解してんのかね・・・。
厨房相手は疲れます。
370不明なデバイスさん:2009/10/02(金) 12:10:54 ID:oCYNxmhD
>>362氏のレスが正論だろうな。
てな訳で、仕事に復帰するw。
371不明なデバイスさん:2009/10/02(金) 12:24:24 ID:0O19tMY8
Alienware TactXマウスの中身はG9xなんだろ?
ドライバも同じなら、G9xの方が買いなのでは。

俺もOEM商品に魅力は感じないね。
(デザインの好みはあるんだろうけど)
Alienware Tactを必死に擁護してんのは、DELL工作員の中国人だろw
372不明なデバイスさん:2009/10/02(金) 12:26:03 ID:mHnV6K/s
>ボッタくれても良いんなら

やっぱり少し日本語おかしいね。



>てな訳で、仕事に復帰するw。

またまた、ご冗談をw
373不明なデバイスさん:2009/10/02(金) 12:34:58 ID:0O19tMY8
DELL工作員の中国人が必死だな。
日本語おかしいって表現が既に・・・。

スルー推薦
374不明なデバイスさん:2009/10/02(金) 12:39:35 ID:R9S6p9GU
くだらない事で煽り合ってる人はこっちへどうぞ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1253802043/
375不明なデバイスさん:2009/10/02(金) 12:43:16 ID:raudtv1+
>>371
OEMの更にOEMなんだよな。
ロジ→Dell→Alienware

ま、ロジを買った方が良いだろうな。

>>374
おまえが行けば?
376不明なデバイスさん:2009/10/02(金) 12:45:45 ID:R9S6p9GU
そうですか
ここも何の生産性も無いスレになったか
377不明なデバイスさん:2009/10/02(金) 12:52:16 ID:raudtv1+
>>376
プッw

192 名前: UnnamedPlayer [sage] 投稿日: 2009/10/02(金) 12:43:55 ID:18JwmCzt
くだらない事で煽り合ってる人はこっちへどうぞ

http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1253802043/


ID:mHnV6K/sの厨房と一緒に行ってくださいな。
378不明なデバイスさん:2009/10/02(金) 12:56:53 ID:1JAZdge/
ID変えると便利ですよね
379不明なデバイスさん:2009/10/02(金) 12:57:27 ID:xqLZvQSJ
内定のもらえない大学生ってなんでこんなにいらいらしてるんだろうか
そんなんだから内定もらえないんじゃね?
380不明なデバイスさん:2009/10/02(金) 13:01:08 ID:raudtv1+
>>378-379

自己紹介かw?

381不明なデバイスさん:2009/10/02(金) 13:01:26 ID:9woEL1lZ
2chにはこういうゴミはたくさんいますよ
中にはまともな方がいて驚きますが
382不明なデバイスさん:2009/10/02(金) 13:02:50 ID:ki6SdDc1
ID:raudtv1+
最終的にどういう結論に持っていきたいの?
それはこのスレを読んでる人にどういう意味があるの?
383不明なデバイスさん:2009/10/02(金) 13:05:52 ID:raudtv1+
>>381-382

単発IDワロスwwww
定番ですが、ヒッシダナー

基地害釣りは楽しいね
384不明なデバイスさん:2009/10/02(金) 13:07:00 ID:I4DMnXsO
>>383
最終的にどういう結論に持っていきたいの?
それはこのスレを読んでる人にどういう意味があるの?
385晒しage:2009/10/02(金) 13:08:53 ID:raudtv1+
>>381-382

句読点の使い方をマスターしたほうが良いよ

腹痛いwwwwww

オマエのレスはどれも句読点を用いないので釣り易いwww
386不明なデバイスさん:2009/10/02(金) 13:12:18 ID:VbvOsItB
>>381-382も、句点の代わりに大量の草はやしてる奴には言われたくなかっただろうな
387不明なデバイスさん:2009/10/02(金) 13:12:54 ID:I4DMnXsO
>>385
最終的にどういう結論に持っていきたいの?
それはこのスレを読んでる人にどういう意味があるの?
388晒しage:2009/10/02(金) 13:14:38 ID:raudtv1+
>>386-387

ホント、馬鹿ww

ここまで分かり易い自演も珍しい
389不明なデバイスさん:2009/10/02(金) 13:16:45 ID:raudtv1+
 
             /ヽ       /ヽ
            / ヽ      / ヽ
  ______ /U ヽ___/  ヽ
  | ____ /   U    :::::::::::U:\
  | |       // ___   \  ::::::::::::::|
  | |       |  |   |     U :::::::::::::|
  | |      .|U |   |      ::::::U::::|
  | |       | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ     .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |           :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___      ::::::

390不明なデバイスさん:2009/10/02(金) 13:18:28 ID:I4DMnXsO
>>388
馬鹿でも阿呆でもいいんだけど俺は答えが欲しい

最終的にどういう結論に持っていきたいの?
それはこのスレを読んでる人にどういう意味があるの?
391不明なデバイスさん:2009/10/02(金) 13:20:54 ID:kstzH/+O
ロジスレに沸いてる基地と一緒だな
自分の考え方=唯一絶対の正義
俺はDELLを買えと言ってるんじゃない形状の違いも購入理由の一つになると言ってるだけ
まあ最初から貶したいだけだろうからもういいけど
392不明なデバイスさん:2009/10/02(金) 13:26:14 ID:raudtv1+
>>390-391

句読点の使い方をマスターしたほうが良いよ

で、お前は誰と闘ってる訳?ww
393不明なデバイスさん:2009/10/02(金) 13:26:33 ID:lnCr+YuA
糞スレ
394不明なデバイスさん:2009/10/02(金) 13:31:21 ID:I4DMnXsO
>>392
煽るのもいいけどもこれだけは答えて欲しい

最終的にどういう結論に持っていきたいの?
それはこのスレを読んでる人にどういう意味があるの?
395不明なデバイスさん:2009/10/02(金) 13:31:27 ID:F0EMAaaV
結局試してもないのに値段だのOEMだの文句垂れる奴ばっかw
少しでも良いマウスに巡り会いたいなら、もうちょい柔軟に受け入れたら?

現状に満足してる奴が口挟むと荒れるな。
396不明なデバイスさん:2009/10/02(金) 13:40:12 ID:zhBXf6PR
ロジ信者はこんなんばっかだな
397不明なデバイスさん:2009/10/02(金) 13:42:29 ID:raudtv1+
>>394-395

おまえは、2レスしないと気が収まらないの?

珍しい基地害だな

読点の使い方へんだぞww
398不明なデバイスさん:2009/10/02(金) 13:48:02 ID:raudtv1+
>>394-395
例文
警察官は全速力で逃げる少年を追いかけました。

■ 問題1

「全速力」なのが少年の場合、文中のどの位置に読点を打てばいいでしょうか。
ただし読点の数は1つとします。
■ 問題2

「全速力」なのが警察官の場合、文中のどの位置に読点を打てばいいでしょうか。
ただし読点の数は1つとします。


小学生以下だな
399不明なデバイスさん:2009/10/02(金) 13:54:47 ID:F0EMAaaV
顔真っ赤にしてる姿が目に浮かぶ。
400不明なデバイスさん:2009/10/02(金) 14:00:23 ID:mHnV6K/s
なんとういう基地害。
G9xでもAlienwareでも好みの問題だろう・・・
合う合わないは人次第。

ロジ厨ウザす
401不明なデバイスさん:2009/10/02(金) 14:16:11 ID:lEBAYYI4
ロジに興味ない自分からすれば何で荒れてるのかすら理解不能
402不明なデバイスさん:2009/10/02(金) 14:37:01 ID:qdQsg7do
ID:raudtv1+
早く仕事に復帰しろよw
403不明なデバイスさん:2009/10/02(金) 14:38:30 ID:r9jADRfC
ここはいい釣堀ですね
404不明なデバイスさん:2009/10/02(金) 14:40:52 ID:UJ0zxcQ9
ここではきものをぬいでください
405不明なデバイスさん:2009/10/02(金) 14:42:57 ID:RqQQeRRX
エサをあたえないでください
406不明なデバイスさん:2009/10/02(金) 15:17:01 ID:zikdoYXS
DAっていつマイチェンしたの?
407不明なデバイスさん:2009/10/02(金) 15:40:38 ID:lEBAYYI4
>>406
つい最近
408不明なデバイスさん:2009/10/02(金) 16:12:45 ID:F0EMAaaV
ネームバリューにこだわる人は、金持ちになったらセンス関係なく全身ブランド物になりやすい。
お洒落なら何だっていいじゃんって人は、物を吟味して似合う物を選ぶ。

服に限った事じゃなく、俺の経験上ね。
409不明なデバイスさん:2009/10/02(金) 17:48:40 ID:ZErsJEBS
以上、チラシの裏でした。
410不明なデバイスさん:2009/10/02(金) 17:54:38 ID:BOwzeeS6
ここは技術的な話題とか真面目な流れのスレだったのに
とても残念な展開になってきたな
411不明なデバイスさん:2009/10/02(金) 18:01:09 ID:Vgh/TneA
真面目な流れって何ぞ
むしろこのスレは隔離場としては役に立ってるぞ
412不明なデバイスさん:2009/10/02(金) 19:02:35 ID:agdwNh/h
ダーマの喉マイク買ってきた
ちっちゃくて安っぽくて相変わらずボッタだけど一応宣伝文句通りちゃんと拾う
ただし一番振動するところには置けない場合があるのでブースト必須
413不明なデバイスさん:2009/10/02(金) 19:18:57 ID:cs9WbsOe
>>412
普通のマイクを代替可能な感じ?
ヘッドフォンと組み合わせで使うのに良さそうなんで気になってる。
414不明なデバイスさん:2009/10/02(金) 20:34:48 ID:VluyqQGq
>>413
唾を飲み込んだりハウジングを叩いたりすると小さな金属缶を叩いたような音がする。
体を伝ってこない環境音は入らない。呼吸音は小さくだが入る。ダイナミックレンジは狭めで
ボリュームは小さめだが、PC側で増感すれば会話には問題ない。顔を近づけなければ
いけない机上マイクやつい吹きがちな口元マイクに困っているなら良いかもしれない。
415412=414:2009/10/02(金) 21:22:05 ID:TpF9OXTV
416不明なデバイスさん:2009/10/02(金) 22:12:02 ID:Kd4iXaHD
これさー、のどで拾うから、唇で拾う「サシスセソ」が絶対に拾えないんだよな。
「サシスセソ」が拾えないと、極めて不明瞭になるから、
余計に聞き取りにくくなるはず。
うーん、意図が分からん
417不明なデバイスさん:2009/10/02(金) 22:15:52 ID:mCmCIS5U
そういえば確かに、この作りだと有声音しか拾えないよな
418不明なデバイスさん:2009/10/02(金) 22:27:15 ID:rDriDXKn
そうなん?もし無声子音が拾えないなら英語圏じゃ致命的なんじゃ・・
419413:2009/10/02(金) 22:40:07 ID:cs9WbsOe
>>414-415
Thx!!
写真までうpしてくれるとはありがたい。結構コンパクトにたためるんだな。
会話に使えるレベルなら、個人的には十分かな。

>>416
なるほど。そういう問題があるのか…。


まあ、咽頭マイクとしては安いし、一つ買ってみるわ。
いざとなったら、改造して携帯電話用にでもして遊ぼう。
420不明なデバイスさん:2009/10/02(金) 22:41:03 ID:DlsbmN/I
でもスロートマイクって軍隊でも使われてたりするんだろ。
呼吸音も多少入るっつーから、無声音の微弱な振動も口から喉に伝って多少は拾えるんじゃないの?

拾い漏れがないかわりにあらゆる雑音も拾っちゃうのと、音声以外拾わないかわりに無声音に
拾い漏れがあるの、環境によって有用性が変わるってだけの話だろ。
421不明なデバイスさん:2009/10/02(金) 22:44:48 ID:JgPrZWke
いや、サ行の音もちゃんと拾ってる。英語も読み上げてみたけどさして問題ない。
喉マイクという発想自体は通信機ではポピュラーで、確立されてる。ダーマのは
少し構造が違って安っぽいけどね。
422不明なデバイスさん:2009/10/02(金) 22:48:58 ID:Kd4iXaHD
ちょっとスレ読んで録音してみてよ
423不明なデバイスさん:2009/10/02(金) 22:50:09 ID:JgPrZWke
>>419
言い忘れてたけど、伸縮しませんwゴムバンドで広がるだけwww
実用上は問題なし、というか伸縮機構がない分軽いから有利。
424不明なデバイスさん:2009/10/02(金) 23:09:37 ID:cs9WbsOe
>>423
てっきり伸びるもんだと思ってたよw
でもゴムバンド式なら首にフィットするかな。
今使ってるSennheiser M@M40は、調節機構全くないから
ゆるすぎて困ってるんだよね。
425不明なデバイスさん:2009/10/02(金) 23:20:39 ID:mHnV6K/s
new mamba出たりして
426不明なデバイスさん:2009/10/02(金) 23:42:56 ID:YfSLgf3y
G5からの乗り換えでG500を検討中なんだけど、SetPointは上書きインストールでもおk?
427不明なデバイスさん:2009/10/02(金) 23:54:47 ID:aco52UPx
SetPointは実質別物になってる
428不明なデバイスさん:2009/10/03(土) 00:24:54 ID:LYhEYQG3
G5とかロジのキーボード使ってるならsetpointは併用だよ
オンボードメモリモデルは専用のsetpointでバージョンが違う
429不明なデバイスさん:2009/10/03(土) 00:54:24 ID:JBYu1nq1
>>426
俺は、G5TからG500に乗り換えた人だけど。
説明書に旧SetPointはアンインストールしてくれと書いてるね。
430不明なデバイスさん:2009/10/03(土) 00:57:07 ID:RzXkzbUB
5H v2 のレビューみるとどれも壊れた壊れた書いてあるから
必ず壊れそうで心配なんだけどどうなんだろう
431不明なデバイスさん:2009/10/03(土) 01:32:00 ID:mZRF5nIG
俺のは1年以上使ってるけど壊れてないよ
高音が超シャリシャリであることとマイクの音質がいまいちである事をのぞけばいいと思う
432不明なデバイスさん:2009/10/03(土) 01:34:45 ID:RzXkzbUB
まじですか
FPS用途なので音楽とかは音質駄目覚悟なんでいいです。
マイクも駄目ならば、別でスタンドマイクとか買えばいい話ですよね?
433不明なデバイスさん:2009/10/03(土) 02:09:14 ID:mVNNL1eE
スタンドマイクを別途用意するとなると、ちょっと悲しいものがあるなw
434不明なデバイスさん:2009/10/03(土) 02:12:48 ID:RzXkzbUB
んーしかし他によいヘッドホンなさそうだからなぁ
435426:2009/10/03(土) 02:38:40 ID:a2Gd+0EE
>>427-429
ありがとうございます。
ロジの製品はマウスしかないので、アンインストールして新規インストールですね。
Amazonで注文してきました。
436不明なデバイスさん:2009/10/03(土) 02:47:26 ID:f/FQqdaQ
G5TとG500ってどっちがいいの?
437不明なデバイスさん:2009/10/03(土) 03:04:42 ID:lmyVNPCS
一般的にはG500じゃね
438不明なデバイスさん:2009/10/03(土) 03:32:35 ID:JBYu1nq1
>>436
スクロールホイールなんかも、高速に設定出来るからね。
G500だね
439不明なデバイスさん:2009/10/03(土) 12:23:02 ID:pq8h+MuH
結局あれから誰一人として検証しないのな
440不明なデバイスさん:2009/10/03(土) 18:20:39 ID:jvjQ0Zos
左右対称デザインで小さめのゲーミングマウスでお勧めというとなんですか?
MS、ロジはちょっと大きすぎるので
441不明なデバイスさん:2009/10/03(土) 18:47:19 ID:2CUSfdnZ
kinzu
442不明なデバイスさん:2009/10/03(土) 18:58:48 ID:K0VbkQyc
MSロジがダメならsalmosaとかDBくらいか
WMOでもデカすぎとなると満足出来るかわからんが
443不明なデバイスさん:2009/10/03(土) 20:46:40 ID:RagMXfxh
>>440
A4Techとか
718、750、755が左右対称
718と750は形が一緒らしい
どのモデルもサイドボタンは片方にしかない
740は微妙に非対称なので注意

あとはRazerならサイドボタンが両側にある
モデルもあるので対称にこだわるなら
444不明なデバイスさん:2009/10/03(土) 21:06:52 ID:6BnCpnJT
G500実際に触ってみたいが中々入荷しないな
445不明なデバイスさん:2009/10/03(土) 22:35:07 ID:/FUD8B8z
>>440
小さいマウス好きの俺的にはRazerのKraitがオススメ。
色々渡り歩いたけど、3ボタンで一番使いやすいかな。

最新式にこだわるなら他にあるかもしれないけど、参考程度に。。
446426:2009/10/04(日) 11:54:26 ID:J3Ha1E5t
G500届いた。
G5と比べて形状が若干変わってるけど、持ちやすさに変わりはないと思う。
両サイドの黒い部分がザラザラした感じに変わったけど、これが個人的にすごい違和感があって嫌だ。
あと、ホイールのカチカチ感が軽いのとグラグラ感が強いのが何か安っぽさを感じさせてる気がする。

まだ届いてSetPoint入れたところだからネガティブな部分の方が目に付くけど、これから使っていくうちに
段々と慣れていくような気もする。
447不明なデバイスさん:2009/10/04(日) 15:07:35 ID:qBlgY+Nq
セットポイント使わずにLogicoolへのボタン割り当てしたいなぁ
448不明なデバイスさん:2009/10/04(日) 17:20:10 ID:OwqOWrKQ
G5→G500にした。
初期ロットで1コマ落ちで苦しんだからだろうけど、ホイール周りがかなり良いね。クリックの感触は若干安っぽくなったかな?
形状だけど、G5で問題無く収まっていた薬指の収まりが悪くてマウスが斜めになってしまう。
ホイール周りと3倍になって押しやすくなったサイドボタンが満足だから、是非慣れたい
449不明なデバイスさん:2009/10/04(日) 18:09:14 ID:NFzxxlsS
あの間についた下サイドボタンが意外に押しやすくていいよな
指の位置動かさずに意識的に押し分け出来る
450不明なデバイスさん:2009/10/05(月) 01:55:12 ID:JTkgf2BG
g500のサイドボタンはデザインが個人的に好きでない
押しやすいんだけどね
451不明なデバイスさん:2009/10/05(月) 09:03:27 ID:24xSBH3p
誰か新型DA買った人いないかな?
452不明なデバイスさん:2009/10/05(月) 09:53:36 ID:pEyL4xiY
いっぱい持ってるマウスを引越しの時にどうやって運ぶ?
良いバッグとかあります?
453不明なデバイスさん:2009/10/05(月) 10:00:30 ID:7bVBTX/9
ダンボールに詰めればいいだろw
引越しならマウス以外の方が大変だと思うんだが
454不明なデバイスさん:2009/10/05(月) 15:58:22 ID:pwXuHAhh
G500と718J1が届いた。
718は良いとして、G500のSetpointで殆どのgameへの自動割り当てが動作しない。
特にFPSの場合セキュリティに拒絶されて認識しないことが多くて
普段使うボタン割り当てとGAME用割り当てが出来ない状態だから困る。
本当に使えないなSetpoint。
他にボタン割り当て出来るツールでもあれば良いんだけどどこ探してもよいのが無いのな。
455不明なデバイスさん:2009/10/05(月) 16:05:58 ID:WCKs7Vna
どういうゲームをしてどういう設定をしたのか詳しく
456不明なデバイスさん:2009/10/05(月) 16:07:28 ID:56RRfeyC
セキュリティとか言ってるんだからチョンゲでしょ
457不明なデバイスさん:2009/10/05(月) 16:22:48 ID:FLstuF7l
シールド系に弾かれてるだけだろ
情弱の見本
458455:2009/10/05(月) 17:34:28 ID:FYtLnoXj
なぜ煽りをいれなきゃいかんのか詳しく
459不明なデバイスさん:2009/10/05(月) 18:26:05 ID:yC4VULP6
>>454
nProtectはSetPointじゃ無理

FPSと普段の設定の共存したいなら
http://www.dharmapoint.com/products/DRTCM02

これ買っとくのが正解だと思う。
460不明なデバイスさん:2009/10/05(月) 18:33:47 ID:9Dgeu7IU
チョンゲーなんかやってる時点でアウトだろ
461不明なデバイスさん:2009/10/05(月) 19:17:08 ID:vwDi/WVU
nPro笑()
完全無料笑()
俺は金出して買ったゲームでツール弾かれたことなんかないな
462不明なデバイスさん:2009/10/05(月) 19:20:46 ID:J8CHlxnr
G500だろ?
その手のゲームにはオンボードメモリ使えば良いじゃん。
463不明なデバイスさん:2009/10/05(月) 19:34:22 ID:pEyL4xiY
>>453
おまえは愛するマウスが傷ついてもいいというのか
464不明なデバイスさん:2009/10/05(月) 19:43:33 ID:56RRfeyC
タオルか何かでくるんで詰めればいいだろ・・・
マウス以外はどうやって運ぶ気なんだ

LANパーティか何かでマウスだけ持ってくってならポーチとかも分かるけど引越しでそこまで気にしないだろ
465不明なデバイスさん:2009/10/05(月) 19:46:41 ID:pEyL4xiY
PC関係以外は適当にダンボールにぶち込むつもり
466不明なデバイスさん:2009/10/05(月) 19:50:03 ID:vwDi/WVU
ホムセンが近くにあれば業務用紙タオルが安くて梱包材に良さそう
試したことはないが
467不明なデバイスさん:2009/10/05(月) 19:51:50 ID:pEyL4xiY
CO/GENESあたりからマウス5,6個入れれそうなバッグ出してくれたらいいのに
468不明なデバイスさん:2009/10/05(月) 19:53:14 ID:bZwyMGC5
プチプチでええがな(´・ω・`)
469不明なデバイスさん:2009/10/05(月) 20:29:09 ID:vwDi/WVU
ぷちぷちって国内自給率ほぼ100%らしいよ
まぁあれを海外から輸入するってばかばかしいから当然だろうけど
470不明なデバイスさん:2009/10/05(月) 20:39:54 ID:xc6qtR6M
3へぇ〜
471不明なデバイスさん:2009/10/06(火) 00:24:26 ID:PhsfOTUc
G9xとG500のファームって何が変わったの?
ついうっかりアップデートしてみたけど。
472不明なデバイスさん:2009/10/06(火) 00:27:38 ID:KGHNQVSN
アクション板来ちゃったかと思った
>>1すら読めない奴居るんだな
473不明なデバイスさん:2009/10/06(火) 01:45:26 ID:QhIp98Oe
>>471
悪いけどここにはG9x,G500ユーザーはいないよ
474不明なデバイスさん:2009/10/06(火) 02:18:40 ID:9k/XbRXz
>>454
それどこのFPS?
G5Tは、nProtectで弾かれることはあったが。
G500のSetPointは弾かれてないぞ?

設定が悪いとか、あんたの脳が弾いてんじゃないの?
どこのFPSよ?
475不明なデバイスさん:2009/10/06(火) 02:19:37 ID:U5kZSZAU
>>471
これね。
ttp://forums.logitech.com/t5/G-Series-Mice/Firmware-update-for-G9x-mice-available-here/td-p/386274
Logitechによると、高解像度におけるpixel walk問題を解決って話だけど、
pixel walkが何を指すのか良く分からん。
高解像度での揺らぎを解決する意図でないかって気もするが…。
加速については、日本以外ではほとんど話題になっていないようなので
今回のアップデートと関係があるかは不明。

ttp://forums.logitech.com/t5/G-Series-Mice/G9x-G500-can-t-turn-off-acceleration-completely/td-p/384440
そういや加速の件でLogiのForumでがんばってた人は、このスレ見てるのかな?
476不明なデバイスさん:2009/10/06(火) 08:28:16 ID:IFjZcV8H
>>474
・戦場のカルマ(チョンゲ) ゴミProtect
・America'sArmy3
・FantasyEarthZero

確かにnProとSetpointの相性最悪。
自動認識が出来ないならプロファイル管理したいんだが
そういう機能ないよね。 ロジクールの嫌いなところは自動認識が完全かと思えるような勘違いをしているところ。
477不明なデバイスさん:2009/10/06(火) 21:53:59 ID:PhsfOTUc
>>475
なぬ、やっぱり加速問題のfixか。詳細測定する前にファームUPしちゃったよ。
戻せないかなぁ…
478不明なデバイスさん:2009/10/06(火) 22:05:53 ID:PhsfOTUc
っていうか、加速って表現は良くない気もするな。データ上、加速とはちょっと違う気がするし。
しかし、pixel walkか。面白い表現もあったもんだ。
479不明なデバイスさん:2009/10/06(火) 22:34:19 ID:Ajt2Zi8h
RAMのテストにはWalking Oneとかあるな
480不明なデバイスさん:2009/10/06(火) 22:40:06 ID:U5kZSZAU
>>478
なんかこの表現ってあまり見ないんだけど(調べたら液晶の階調反転による
ちらつきとかが出てきた…)、今回は高解像度だと数pixelジャンプすることがある
現象を指すみたい。

LogiのForumで話題になってた。
http://forums.logitech.com/t5/G-Series-Mice/G9x-Tracking-Bug-RESOLVED/td-p/360228

で、Firmwareのアップデートで直ったという報告が多いから、一応の解決を
見たと言うことになってる(Macではドライバの関係で別の問題が起きるらしいが)。
加速(?)とかもこの辺が影響してるのかね。
481不明なデバイスさん:2009/10/06(火) 22:43:59 ID:4QnW9zii
>>477
は?なんか勘違いしてね?
482不明なデバイスさん:2009/10/06(火) 23:39:19 ID:PhsfOTUc
してるしてる。なんだよ。じゃあ、pixel walkじゃなくて、pixel skipって書けばいいのに。
いや、英語わからんけど。

現象自体は、買ってすぐ低解像度にしちゃったので気がつかなかったぜい
そんな現象あったのか。
483不明なデバイスさん:2009/10/07(水) 00:08:10 ID:8i7Clmz+
ランダムにうろつきまわるからWalkなんだろう
Jumpは正しい方向に飛んじゃう場合だと思う
484不明なデバイスさん:2009/10/07(水) 03:30:49 ID:G4T8Gs0B
チョンゲと聞いただけで馬鹿にする奴も困ったものだが、nProtectでsetpointが動かないとか言う人にも困るな
G3とMX518でnProtectのチョンゲばっかりやってるけどsetpointの設定が動作しなかった事が無いぞ
G9xでも普通に動いてる人いるし、nProtectがなにを弾いているのかわかれば特に何もいじらないでも普通に設定できるだろ
485 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ :2009/10/07(水) 04:34:22 ID:/Taha72t
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    すぐ動かないと騒ぐやつは困るぜ!
    /   ⌒(__人__)⌒ \   
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

486不明なデバイスさん:2009/10/07(水) 18:29:37 ID:shljkuk8
G9xが動くのは当たり前だろ・・・
むしろG3とMX518をチョンゲで駆使する方法を書いてやれよw
487不明なデバイスさん:2009/10/07(水) 22:23:40 ID:5ffb6iaK
私も戦場のカルマというハンゲをやってるんですけどMX518でセットポイント4.8の自動認識してくれません。
普段使う割り当てを手動で全部変更してキーストローク割り当てをすればキーボードと同じなので
当然反応はします。 でも自動認識をしないのでゲームと普段M$アプリへの割り当てとでシームレスな
ボタン割り当て変更ができていないので困っている次第です。 手動でM$アプリ割り当て設定とGAME割り当て設定を
切り替え出来たほうがまだマシで。 nProtect実装のMMOやFPSで自動認識された覚えがないのですが
自動認識してくれる方法がありましたら是非ご教示くださいませ。
488不明なデバイスさん:2009/10/07(水) 22:38:47 ID:6fVW4kG9
ハングルでおk
489不明なデバイスさん:2009/10/07(水) 23:29:12 ID:zt+8ImpQ
G500とAirpad Pro使ってるが相性悪すぎ、
G500のソールがAirpadのザラザラで削れてなんか細かい粉みたいなの出てんぞ・・・。

さっさとG500用ソール出してくれ
490不明なデバイスさん:2009/10/08(木) 02:37:02 ID:AUa/nUpf
nProtectにSetPointの機能が使えるようにってメール出した。
開発会社に伝えるって返事は来たけど、どうなる事やら。
491不明なデバイスさん:2009/10/08(木) 04:42:41 ID:ClR02GDi
そんなもん該当ゲームのスレで報告してくれ
nProtectなんざどうでもいい
492不明なデバイスさん:2009/10/08(木) 06:06:07 ID:QEE33Qyt
>>489
俺は、Airpad Proではないが。
SteelSeries QcKでも、似たような現象だよ。
G5Tから、ソール素材を変えたと思うね。
493不明なデバイスさん:2009/10/08(木) 06:09:03 ID:QEE33Qyt
>>491
ゲーミングデバイスの「マウス」・「キーボード」の板なんだから良いじゃね。
お前がスレ違いだってぇの


494不明なデバイスさん:2009/10/08(木) 06:49:20 ID:iWe4oY+6
特にゲーミングマウスですしかなり該当しているかと・・・
setpointが使い物にならないことは周知の事実みたいですし
ドライバだけの提供の方がうれしい。
有志がソフトウエア開発出来る環境になった方がよほど高性能な割り当てソフトが出てきそうだ。
495不明なデバイスさん:2009/10/08(木) 07:17:16 ID:SoCYBRRo
チョンゲー特有の不具合なんてどうでもいいよ。
仕様だと思って諦めろ。
496不明なデバイスさん:2009/10/08(木) 11:30:30 ID:WSJ3SkDw
>>494
使い物にならないのはnProtect
497不明なデバイスさん:2009/10/08(木) 11:47:16 ID:w7dqDot0
>>489
G5用のAirpadソールが小加工で使える。
前の半円は少し大きいので大きさ合わせて切る。
サイドは同サイズ、後ろの半円は少し小さいだけなので
そのまま貼る。とても快適。
うちはG5用に多めに購入したのが余ってたから流用したけど
わざわざ買うならトスベールのほうが手軽かもな。
498不明なデバイスさん:2009/10/08(木) 11:47:57 ID:U6AkQx4D
SetPointがゲーム環境だとだめぽなのは周知の事実だし
(オフィス環境ならはじかれないし自動認識優秀だけどね)

基本設定を保存して切り替えるソフトって開発できないもんかね?
SetPointでアプリごとの割り当てだとはじかれるから、基本設定を一発で入れ替えるようなの。

499不明なデバイスさん:2009/10/08(木) 11:54:14 ID:W3byCOHn
nProtect、XTrapなどのゲームセキュリティはメモリ内を常時監視し、
許可したアプリ以外は全てガードするハックシールドです。
setpoint、Intellipont、X-Wheel、マウ筋、Joy to keyといった
外部アプリによるキーボードの割り当て、マクロの実行は全てガードされます。
また、タスク上アクティブになっていると判別できないのでプロファイルの自動切換えも働きません。
下記のような対策を取って下さい。

・G9x、XL-750、DHARMAなどのハードウェアマクロを搭載したマウスを使う。
・手動でプロファイルを切り替え可能なデバイスを使う。
・ゲーム管理会社に目当てのアプリを許可するよう掛け合う。

テンプレ案
500不明なデバイスさん:2009/10/08(木) 13:20:29 ID:OTae/5WD
そんな所だね。
後はハードウェアマクロを搭載するマウス一覧がFAQになりそうかな。
501不明なデバイスさん:2009/10/08(木) 13:44:01 ID:RPDRGXQu
>>499-500
まとめる記事はwikiに載せたいところだな。

そういえば、>498見ると、Setpoint(非ハードウェアマクロ機種用)でも、
基本設定についてはそのまま使えるってことかな?
キーバインドだけじゃなくてマクロについても使えるのかな?

もしマクロまで使えるなら、オンボードメモリではプロファイル1つだけの
G500とほとんど変わらない気もするな。
どうせSetpointIIでも自動切り替えは使えないから、ゲーム起動前に
一時的にSetpointIIを終了させる必要があるだろうし。

後、Razerのものは、ハードウェアマクロ機種であっても、
ドライバを削除しないと機能しない物があったはず。
少なくともLachesisはそうだったのを昔確認したことがある。
502不明なデバイスさん:2009/10/08(木) 13:44:34 ID:LKglQHNu
自演
503不明なデバイスさん:2009/10/08(木) 13:48:41 ID:Ua6CF72v
>>499
使えるかどうかは、ゲームによるんじゃない?
以前、nProtectを使っているアラド戦記ってやつのβをやったときは、
JoyToKeyは使えたよ。

自作プログラムでほとんど同じ物を作ってみたら動作しなかったので、
試しにJoyToKeyと同じファイル名にしたら動いた。
504不明なデバイスさん:2009/10/08(木) 13:53:00 ID:U6AkQx4D
プロファイルの切り替え

G9x      自動。または自動で対応できないソフトはマウスから
DAHMA  マウスのボタンで切り替え
A4tech   設定ソフで切り替え


今のところG9xかDAHMAがいいと思うけどね。
ゲーム環境で不測のミスにならない確実なのは間違いなくG9x

LogiG9xはnProtectは対応できないからゲームは自動認識切り替え不能なはず。
手動でマウスから切り替えをしなければならない。マウス底面なのが厄介。

DAHMAは薬指のところにボタンがあるので切り替えが一番確実。
ただし人によっては指が当たって勝手に切り替えしてしまう。

A4techはマウスの設定ソフトを起動さしてプロファイル切り替えてマウスに保存ってやらないとけないから
プロファイルの切り替えにかなりの時間がかかる。


505不明なデバイスさん:2009/10/08(木) 14:10:18 ID:W3byCOHn
>>501
基本設定はOSからの実行になるので割り当ては可能。
ただしOSで用意してないイベント(センシボタンとか)は不可だと思う。

>>503
聞いた話だとsetpointを許可してるゲームもあるみたい。
許可の範囲はnPro側で設定できるようだね。

今setpointの設定ファイルを書き換えるバッチ書いたけど単純な上書きだとダメみたいだね。
setpointの再起動が必要ならその都度設定し直すのとかわらんのでここで終了。
506不明なデバイスさん:2009/10/08(木) 16:13:05 ID:BcGPMncK
>>504
Dharmaのmodeボタンは機能に割り当てちゃって代替切り替えの右+ホイールながおしで対応すればおk
507不明なデバイスさん:2009/10/08(木) 21:03:50 ID:T3U+Tm9r
>>499
IntelliPointは4.12までなら弾かれないことが多いよ
508不明なデバイスさん:2009/10/09(金) 01:15:18 ID:c9qryYtE
>>504 A4のは スクロールロックのon offでプロファイルを切り替えている。設定済ませているのならOscar Editorを使用する必要はない

509不明なデバイスさん:2009/10/09(金) 11:26:37 ID:8xrjD/3+
Vista 64bitでG15のLCDアプレットがずっと使えない状態だったんだが
10月6日付けのドライバーですっきり直った
510不明なデバイスさん:2009/10/09(金) 15:20:34 ID:Sjimi/lu
nProtectは許可していないキーフックは弾くのだがsetpointやIntelpointは許可してある
setpointが動作しない理由はnProtectがクライアントexeのプロセスを隠してしまうからsetpoint側でゲームを感知出来ないため
nProtectのあるゲームでsetpointを動作させたい場合はアプリケーション指定ではなくデフォルトの設定をゲーム用の設定にする事
IEやexcelなどで使う設定をアプリケーション指定すればそれほど不便にはならないです
511不明なデバイスさん:2009/10/09(金) 16:49:59 ID:uehitDG0
>>510
そういう設定ならできるけど、窓モードでゲームしてると、
裏でIEやexcel操作してゲーム窓クリックで戻ると直前に使ってたアプリの設定のままなんだよね。
setpointが感知するけどアプリ指定してないアプリでワンクッション入れないといけない。
512不明なデバイスさん:2009/10/09(金) 18:59:41 ID:ejkvngwC
逆にMSに言うのは?
怪しいソフトが自己隠蔽できる脆弱性っぽいものがあるんだけどとか言って
513不明なデバイスさん:2009/10/09(金) 19:27:02 ID:nT8RohyD
いや無理だろw
チートツールからゲームを隠してるんだから。
と、ここまで書いて気付いたけどフォーカスするアプリにnProを指定したらどうなるの?
514不明なデバイスさん:2009/10/09(金) 21:06:07 ID:l1ptgOff
対象アプリのプロセスを隠すくらいだから、nProのプロセスも隠れてるんじゃないの?
使ったこと無いから知らないけど
515不明なデバイスさん:2009/10/09(金) 23:26:12 ID:u4h//ln/
ツールの種類がなんであれ、Microsoftとしては中立であるべきじゃない?
それに動作としてはrootkitと近いわけで、穴とも見られるだろ
516不明なデバイスさん:2009/10/10(土) 08:01:17 ID:4tYVCbLK
>>504
Mambaはメイン左のDPI切り替えボタンをプロファイル1・2指定にして手動切り替えは可能になるよ。
俺はゲーム中にDPI変更はしないのでこれで事足りてる。
517不明なデバイスさん:2009/10/10(土) 08:38:58 ID:WsXa5GZO
Mambaは、お値段が;;
518不明なデバイスさん:2009/10/10(土) 08:47:55 ID:MQxUvCDj
貧乏人はエレコム三和でも使ってろ
519不明なデバイスさん:2009/10/10(土) 09:03:58 ID:WsXa5GZO
http://www.smilebanana.com/archives/2005/09/08-2108.php

A4techマウス吹いたwwww
520516:2009/10/10(土) 10:03:03 ID:4tYVCbLK
補足だけど、どのボタンでもプロファイルNo指定を設定出来るから何でも出来る。
DPIボタンじゃなくホイールクリックでの切り替え設定が便利かも。
521不明なデバイスさん:2009/10/10(土) 10:51:07 ID:8qEP3YnD
きったねー作業場
絵も描くしゲームもやるけどまず片付けろとw
522不明なデバイスさん:2009/10/10(土) 16:16:32 ID:F5sqFdc6
>>518
むしろエレコム・サンワ・A4tech辺りまでトライするのがマウスマニア
523不明なデバイスさん:2009/10/10(土) 16:48:26 ID:DckFJ24Z
A4は見た目は安っぽいが中々の物を昔は作ってたな
…今は知らんけども
524不明なデバイスさん:2009/10/11(日) 01:53:41 ID:89gp98b9
A4は少なくともエレコムやサンワよりは遙かにましだ
525不明なデバイスさん:2009/10/11(日) 02:13:12 ID:CkTV8qY6
エレコムやサンワは、基本OEMだからそのA4製品も含まれるよ。
例えば↓は多分同じだろう。

サンワ MA-E3BK
http://www.edion.com/CSfLastGoodsPage_001/10513

A4tech X5-70MD
http://www.a4tech.com/ennew/product.asp?cid=1&scid=126&id=393
526不明なデバイスさん:2009/10/11(日) 11:36:20 ID:czj3M+FH
最近の奴ひとつもないじゃん
527不明なデバイスさん:2009/10/12(月) 16:51:58 ID:QpHa5+be
ロジクール板にも書かせてもらったんですが

MX-RをMMO用に使用しています。
キーストロークの割り当てが無効になり、なぜか検索画面になりゲーム画面から切り替わります
全てではなくて、上部ホイールと上部ボタン(割り当て無効になり検索ボタンになる)のみ無効になります、
側面ホイール、側面ボタンは有効。
PCを再起動すると直るのですが、頻繁にこの症状がでます。
サポートセンターの電話は繋がらず、メールも返ってこず困っています。
どなたか解決策をご存知の方がおられましたら、是非教えてください。

ぐぐってると、まったく同じ症状の人がいましたが解決できたのかどうなのか・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/01603011162/SortID=9942813/
528不明なデバイスさん:2009/10/12(月) 17:15:48 ID:N6u2OOcg
ゲーム名くらい書けよ禿
529不明なデバイスさん:2009/10/12(月) 17:17:14 ID:/NDSB/vB
ああ、なったことあるな。ゲーム中じゃなくてもなった気がする。
結局G9xに変えたんでわすれてた。
ハード記録はいいぞー?
530不明なデバイスさん:2009/10/12(月) 19:08:58 ID:R8ZZvhCX
MMOはツール帽子にマクロはじくようにしてるもの多いから普通のマウスじゃだめだろ
おとなしくG9xとか、ダーマ買えよ
531不明なデバイスさん:2009/10/12(月) 21:38:01 ID:40ijuJUp
またチョンゲかよ
532不明なデバイスさん:2009/10/12(月) 22:59:10 ID:Ji/gOJN/
俺がやってるMMOは国産だけどnPro入ってるよ
533不明なデバイスさん:2009/10/12(月) 23:03:21 ID:40ppUE1n
モンハンFもnPro入ってたな確か。マウス使う様なゲームじゃないが。
まあnPro問題には>>530でFAだな
534不明なデバイスさん:2009/10/12(月) 23:56:54 ID:nXBK5B7X
nProスレ
535不明なデバイスさん:2009/10/13(火) 10:03:41 ID:jHOp5kA+
テンプレはMMOに使うならG9xかG500だけでいいよ

ダーマ壊れるし、A4techはツールが英語、ikariとか他にもいくつかあるが
別に薦める理由もない
536不明なデバイスさん:2009/10/13(火) 10:23:10 ID:GdttEn+o
ダーマは安いし小さいだろ
537不明なデバイスさん:2009/10/13(火) 10:29:42 ID:1ARdw1eu
ダーマは別に安くないだろw
a4techはゲーミングマウスとしては安い部類だと思うが
538不明なデバイスさん:2009/10/13(火) 10:31:47 ID:c3kfIyjt
本体メモリがある機種で。ってことじゃないの?
539不明なデバイスさん:2009/10/13(火) 10:38:49 ID:jHOp5kA+
a4techもダーマの半額ぐらいで本体メモリあるよ
540不明なデバイスさん:2009/10/13(火) 10:39:43 ID:jHOp5kA+
>>536 小ささでいっても a4techのX718の方が小さい
541不明なデバイスさん:2009/10/13(火) 12:19:21 ID:8pg2qRK1
そんなの個人の好みだから、本体メモリある機種を全て挙げておけばいいでしょ
542不明なデバイスさん:2009/10/13(火) 12:24:08 ID:QjrAo9UA
a4techもダーマも両方壊れやすい
修理してダーマか壊れたら買い替えでa4tech金があるならその他
軽い知り合いにすすめる時はソフトの使い方が簡単なダーマだな
使い方聞かれる事はあっても故障時の修理方法は聞いてこないし
543不明なデバイスさん:2009/10/14(水) 13:08:50 ID:gwE/ML+z
>>535
A4techのマウスツールは日本語化されてて、マクロ構文も日本語でいけるぞ
544不明なデバイスさん:2009/10/14(水) 17:28:09 ID:LwllVnBl
× A4techのマウスツールは日本語化されてて
○ A4techのマウスツールは一部日本語化されてるがifとかややこしいとこは英語のまま。
   そしてマウスの設定ソフトにヘルプがついていないので自力学習
   CDに説明PDFついてるが完全に英語
545不明なデバイスさん:2009/10/14(水) 17:32:40 ID:5munJDI2
ゲーマーの意地で読むんだ
と言っても今の世代が最初に覚えるのは"Download"じゃなくて「下載」か…
546不明なデバイスさん:2009/10/14(水) 17:33:15 ID:LwllVnBl
ついでにいうとA4techのパッケージには説明書がついていない。
箱開けたらマウスとCDと替えソールが入ってる。

ソフト見てなんとなく感覚で使用方法わかる人や、英語ドキュメント読む覚悟のある人や
ネットで使い方探す旅できる人以外にはおすすめできない。

10k越えてる糞ボッタなゲーミングマウスは無視するとして
ストレス感じずに使いたかったら10k以下のまともな値段だと8kのG9xや7kのDAHMAがいいと思う。
使い方探ったり苦労するのも楽しめる人ならA4techは安いからおすすめ。
547不明なデバイスさん:2009/10/14(水) 17:39:09 ID:LwllVnBl
あと補足

DAHMA=nProtect入ってるゲームだとゲーム起動時はマウス設定のマウスへの書き込みができない
A4tech=nProtectゲーム起動時でもマウスへの書き込みはできるが、マウス設定常駐ソフト終了ささないと
     マウスの上下スクロールの動きがもっさりしていてつらい


Logi G9xはちょっとnProtectゲーム環境で触ったことないから不明だが
とりあえず俺はLogi G9xかDAHMAあたりが使いやすいと思うんだ。
548不明なデバイスさん:2009/10/14(水) 18:04:23 ID:iG2LMC6K
次スレからスレタイにnProも入れた方がいいね。
549不明なデバイスさん:2009/10/14(水) 18:13:16 ID:it/3nFGg
スペルはD-H-A-R-M-Aな
550不明なデバイスさん:2009/10/14(水) 19:01:30 ID:vpD9nZcf
IKARI LASER使ってる俺が通r(ry
551不明なデバイスさん:2009/10/14(水) 19:56:47 ID:KxFGnYp9
nproでMX-RじゃだめなんですねOrz
手に馴染むし、ボタン数が多くて気に入ってるんで残念です。
552不明なデバイスさん:2009/10/14(水) 21:52:55 ID:NcYJVdJh
553不明なデバイスさん:2009/10/14(水) 22:30:53 ID:NcYJVdJh
nProtect、XTrapなどのゲームセキュリティはメモリ内を常時監視し、
許可したアプリ以外は全てガードするハックシールドです。
外部アプリによるキーの割り当て、マクロの実行はガードされる場合があります。
また、ゲームクライアントのプロセスを隠してしまうのでプロファイルの自動切替も働きません。
下記のような対策を取って下さい。

・ハードウェアマクロを搭載したデバイスを使う。
・手動でプロファイルを切り替え可能なデバイスを使う。
・ゲーム管理会社に目当てのアプリを許可するよう掛け合う。

※ゲームによっては許可されているアプリもあるようです。(setpointやIntellipointは許可済)
※nPro起動中はマクロやプロファイルの管理ソフトがうまく動作しない場合があるようです。

nPro対応表
割当 マクロ  切替
 ○   ○   ◎5   G9x
 ○   ○   △   G500
 ○   ×   △   MX518
 ○   ○   ○3   DHARMA
 ○   ○   ◎2   XL-750,XL-740
 ×   −   ◎5   Lachesis ※ファームアップで割当可能?
 ○   ○   ◎5   Mamba
 ×   −   ◎5   Habu ※ドライバ削除で割当可能?
 ○   ×   △   IME3.0,IMO ※IP4.12使用時
 ○   ○   ○3   n52te
 ○   ×   △   G13
 ○   ○   ○3   Saitek PGCU

※プロファイル切替について
◎:自動、手動切替併用 ○:手動切替 △:ソフトで再設定 数字:デバイス本体に保存できるプロファイル数

テンプレ案
554不明なデバイスさん:2009/10/15(木) 01:29:35 ID:H7GaT1vz
確かに笛なんかより中央マップのリンク増やして、
クソマップなくして面白いマップ増やして欲しいなw
笛アンケートじゃなくてマップアンケートしやがれ
555不明なデバイスさん:2009/10/15(木) 01:30:51 ID:H7GaT1vz
スーパー誤爆
556不明なデバイスさん:2009/10/15(木) 02:19:58 ID:y96vYF3x
質問です。

Windows 7 Professional RTM版でMicrosoft SideWinder X8を使用しているのですが、
ボタンを押すことで速度を変えることはできるのですが、
FPSなどのゲームでは瞬時にボタンを押すのが難しいのでマウスの加速度を設定したいと思ったのですが、
設定する方法がわからないので教えてください。
何かツールを利用して加速度を設定することが可能なら、その方法も視野に入れて教えてください。
557不明なデバイスさん:2009/10/15(木) 12:21:52 ID:osprfuvC
お断りします
558556:2009/10/15(木) 13:04:32 ID:y96vYF3x
解決しました。
解決方法は書きません。
559不明なデバイスさん:2009/10/15(木) 13:46:44 ID:DmG2ieoo
No thank you
560不明なデバイスさん:2009/10/15(木) 14:35:50 ID:2GHFSFuP
ID:y96vYF3x 馬鹿じゃんw
二度と来るな。
561不明なデバイスさん:2009/10/15(木) 16:24:06 ID:O0F1avMR
>>553
MX518、IME3.0、IMOはソフトウェア割当だよね
ハードウェア割当を◎にするとか、差が分かるようにした方が良いと思う
562不明なデバイスさん:2009/10/15(木) 16:31:46 ID:43QPKfyV
Razerのアプリってなんで未だにnProに弾かれるの?
563不明なデバイスさん:2009/10/15(木) 16:46:29 ID:3bT4I3ME
nProを回避を必要とするようなチョンゲーマーがRazerユーザーにはいないから
564不明なデバイスさん:2009/10/15(木) 17:08:34 ID:FhAP3m9w
マウスユーティリティも含めて外部ツールを完全に遮断してしまうのはある意味合理的な気もするけど
A4Techみたいにマウス内部で動くマクロもあるからあまり意味はないか
565不明なデバイスさん:2009/10/15(木) 17:39:40 ID:TsTXOmBg
チョンゲの代表サドンアタックなんてアメリカで廃れ始めてるしな。
566不明なデバイスさん:2009/10/15(木) 18:07:57 ID:y96vYF3x
>>564
俺のコンピュータを俺が自由に使うのは当たり前のこと。
それを一プログラムがリソースを決めてしまうのは傲慢すぎる。
だからnProtectには反対。
567不明なデバイスさん:2009/10/15(木) 18:14:57 ID:1pKWXJtI
君はまだいたのか
しかもまた意味不明な事を言い出したな
568不明なデバイスさん:2009/10/15(木) 18:29:04 ID:FhAP3m9w
>>566
ごめん、よく知らずに適当な意見言ってみたけど
導入しているゲームをプレイしている間だけ遮断されるのではなくて、常に監視されるということ?
それは困るな……
569不明なデバイスさん:2009/10/15(木) 18:45:14 ID:++KeWcFM
>>568
そんなわけないだろw
そんなウイルスまがいのことしたら訴えられるわ
570不明なデバイスさん:2009/10/15(木) 18:46:32 ID:y96vYF3x
>>568
いや、プレイ中すべてのプロセスを監視し、nProtectの開発元が不適切だと判断したプロセスが
存在すると強制的にOSごとシャットダウンさせる。
しかも、シャットダウンの仕方が正常終了ではなくて異常終了の形をとり、作業中のファイルは当然保存されないし、
運が悪いとファイルシステムを破壊することもある。
セキュリティソフトという名を自称するなら、
ユーザーのコンピュータ上で走っているプロセスが不適切かどうかをユーザーが決めることができないのは不当だと思うし、
異常終了という強引な方法をとっているのもウイルス的だから、どう考えてもnProtectは容認できない。
571不明なデバイスさん:2009/10/15(木) 18:51:52 ID:FhAP3m9w
>>570
マジですか……
572不明なデバイスさん:2009/10/15(木) 18:57:58 ID:++KeWcFM
>>570
異常終了するかどうかは個々のPC環境によるし異常終了することは稀
不適切かどうかをユーザーが決められるなら升ツール取締りの意味がない

いや別にnProを擁護しているわけじゃないよ、俺もnPro大嫌いだし
ただ批判の論拠が的外れ
573不明なデバイスさん:2009/10/15(木) 19:02:15 ID:bESaCxnm
ここの奴らはnProのゲームなんてしないからな
寧ろそんなゲームやってる事を恥じるべきじゃw
574不明なデバイスさん:2009/10/15(木) 19:02:47 ID:y96vYF3x
>>572
ユーザの所有権をないがしろにしていること自体が問題
575不明なデバイスさん:2009/10/15(木) 19:05:34 ID:Y03NN5eY
>>573
俺はやったことあるし、ここではゲーミングデバイスである限り
それをどう使おうと関係ないかと。>>1の通り、大らかにどうぞ。
576不明なデバイスさん:2009/10/15(木) 19:12:45 ID:6mhU7lZN
国産でもnPro入ってるゲームいっぱいあるっちゅーの。
自分がやってるゲームは格が違うって?
世間からしたらいい歳してPCでゲームしてる奴なんてみんな一緒。
あぁ、俺も含めてな・・・
577不明なデバイスさん:2009/10/15(木) 19:28:48 ID:y96vYF3x
>>576
ゲームは広く一般に普及しているから、ゲームしてるぐらいで恥ずかしがるほうが異常臭がするw
578不明なデバイスさん:2009/10/15(木) 19:30:22 ID:xP6KFCxb
>>564
SATAホストコントローラを自作しようなんて記事が雑誌に載るくらいだし
579不明なデバイスさん:2009/10/15(木) 19:37:23 ID:oyxyhVlx
>>574
オフゲならなオンゲなら介取り締まり必要だしプレーヤー側で設定自由にできたら意味がない
580不明なデバイスさん:2009/10/15(木) 19:39:32 ID:FhAP3m9w
>>573
やってるゲームで優劣付けようとすることのほうが恥じるべきだと思う
581不明なデバイスさん:2009/10/15(木) 19:47:25 ID:Y03NN5eY
やべぇ。
普通に持ってボタンに指を置いた状態で、マウスを少し強く着地させると
右クリックを誤入力してしまうことに気付いた。中指が慣性に負ける。
582不明なデバイスさん:2009/10/16(金) 02:10:03 ID:7p61M+VR
AION Lineage2 チョンゲーMMOは当然のようにnProtect使ってる
だが、ゲーム内はBOTだらけでnProtectは完全に無意味になってるのに
一般人がマウスのサイドボタン使えないで苦労してる。

nProtectはこんなんばっかだよ。
583不明なデバイスさん:2009/10/16(金) 04:39:32 ID:QMiIBCdJ
もうnPro専用スレ立ててそこでやってくれよ
正直nProの話はお腹一杯だわ
584不明なデバイスさん:2009/10/16(金) 05:09:12 ID:tbKhAfR5
てかここをnProスレにすりゃいいじゃん。
585不明なデバイスさん:2009/10/16(金) 06:25:50 ID:I9jkW6Ao
>>582
一般人が簡単にBOT使えたら商売あがったり
nProtectを突破できるBOTはミジンコにいい値で売れる
対策→ミジンコに販売→対策→ミジンコに販売のループ
チョンゲーにはよくある事
586不明なデバイスさん:2009/10/16(金) 12:51:36 ID:5td62k4N
>>585
そういう問題があることがわかっているなら、ゲームシステム自体に問題があるということだろう。
nProtectなんかを使おうという時点で間違っていることに気づくべき。
587不明なデバイスさん:2009/10/16(金) 13:39:11 ID:I9jkW6Ao
nProtect、RMT業者、運営開発会社
三者が一体となった新しいビジネスモデルだからnProtectは必須
ゲームシステムに問題があっても集金システムに問題が無いから大丈夫
588不明なデバイスさん:2009/10/16(金) 14:17:55 ID:5td62k4N
>>587
ユーザサイドでnProtectの倫理性問題を追及する動きが活発になったらどうする?
ホワイトでないビジネスモデルは不安定だぞ。
589不明なデバイスさん:2009/10/16(金) 14:34:52 ID:I9jkW6Ao
チョンゲは馬鹿な客を相手にしてるから大丈夫でしょ
nProtect入ってるゲームしようって時点で金玉握られやすい人間だろうし
チョンゲのユーザーはダーマぐらい簡単にマクロ組めるマウスが良さそう
590不明なデバイスさん:2009/10/16(金) 14:56:52 ID:5td62k4N
>>589
そうとは限らない
安易な想像だけで物事を判断すると足元をすくわれるぞ、
とそんなことを言ってる馬鹿な会社に言ってあげてください。
591不明なデバイスさん:2009/10/16(金) 18:49:24 ID:c4X0FyLd
>>583
ここはnPro用隔離スレです。
592不明なデバイスさん:2009/10/16(金) 18:58:13 ID:DuxpNgt/
初歩的な質問で申し訳ないけどチョンゲって何?
キムチが作ったゲームの事なのか、国産でもMMORPGならチョンゲなのか。
何を指して語ってるのか良く分からないんだ。
593不明なデバイスさん:2009/10/16(金) 19:14:14 ID:kPLXrp0D
>>592
ググレカス
それくらい出来ないならROMってろ。


韓国産ゲームのことだよ。
594不明なデバイスさん:2009/10/16(金) 19:25:51 ID:DuxpNgt/
>>593
ありがとう
>>563みたいなレス結構みかけるから疑問だったんだ
595不明なデバイスさん:2009/10/16(金) 19:34:53 ID:hOT5HM/a
nProが韓国製だから採用してるゲームはチョンゲみたいな認識がある
596不明なデバイスさん:2009/10/16(金) 20:00:09 ID:AHuyxcbj
俺的定義では「ActiveX経由でブラウザから立ち上がる、C:(≠%SystemRoot%)に
勝手に入る低解像度・旧世代グラのアイテム課金クソゲー」あたりだな

>>588
>>590
チョンゲは馬鹿の経済で動こうとしてるんだよ
どっかの社長がαでリリースして対症療法で最低限必要な品質のみを確保する
モデルだって公言してた。欧米のdevには絶対無理みたいなことも言ってた。
597不明なデバイスさん:2009/10/16(金) 23:16:05 ID:RIdd4sgA
なんかnProが日本では有名だからnProの話が良く出るけど、
世界的に見ると、ソフトウェアマクロを阻止すること自体、ごく一般的なんだけどな。
598不明なデバイスさん:2009/10/17(土) 01:57:44 ID:Wu1sbSX/
被害者意識が高いのは馬鹿の証拠だからな
599不明なデバイスさん:2009/10/17(土) 11:58:43 ID:DWsZ9LK8
普通はツール側と連携して射撃以外のマクロは残したりするだろ
nProは拡張ハードもそのメーカーも、ユーザ自体すら全く信頼してないから嫌われるんだよ
600不明なデバイスさん:2009/10/17(土) 12:27:51 ID:9oM0bd5o
>>599
信頼というか、何も信用しないことはセキュリティの基本。
しかし、挙動がウイルスじみているからユーザーから嫌われてる。
601不明なデバイスさん:2009/10/17(土) 18:36:59 ID:0xBay94z
>>594
チョンゲなんて言葉むやみに使わないほうがいいよ
602不明なデバイスさん:2009/10/17(土) 18:52:59 ID:FOnqSlqE
友愛怖い
603不明なデバイスさん:2009/10/17(土) 19:16:07 ID:9oM0bd5o
まったく、ネット上の老人どもはつまらない思想を残してくれたもんだ。
チョンだのなんだのと恥ずかしげもなく下品な言葉を使うなよ。
お前らこそ日本の恥だよ。
もっとエレガントに日本人の優秀さをアピールできないのかよ。
604不明なデバイスさん:2009/10/17(土) 19:24:25 ID:kQ15C8wV
ちょんまげ
605不明なデバイスさん:2009/10/17(土) 20:08:56 ID:8/89adMx
>>600
PunkBusterも不審なツールとか実行環境を弾くけど、nProほどのことはしない。
セキュリティを落とすべきという意味でなく、リスペクトがない
606不明なデバイスさん:2009/10/18(日) 10:28:12 ID:DbxedCuh
便所の落書きに下品な言葉が使われるのはある意味必然だろ
607不明なデバイスさん:2009/10/18(日) 15:05:48 ID:qP0paWRx
  ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧              / ̄三 ̄ ̄\
<  nPro nProってチョンゲープレイヤーめ >               (     三      )
<  チョンゲーが糞なんだよ          >              || ̄ ̄三ヾ- ̄|| |
<                           >              (σヾ◎三◎ツ-δ)
  VVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVV        ( ::::::(_  _)( ::::#: )
                                                        ゝ // ̄ ̄i i  ノ
                                      ⊂二 ̄~|| ̄ヾ ̄ ̄ー-r''r" ヽ二二ノ- ' ヽ
                                          `ー''ー―-__r'  ゝ'   ゝ''\  ヽ
        /|__                                       {    i'  i  ヾ i!  }
    _,-"     / ==========================================================
   / T\     \
  i' ,iノ、__\|\ | |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  { i ェェ、 iェェ, | _! < 僕のマウスは糞チョンゲーですらも余裕で対応だけど君のは?|
 ( !!   _|   レ_}ヽ   \_________________________/
  ヽ!   _,  ノ
    !!\二//
   ̄ \||  ||/  ̄'ー、  _,--∩__
       V       ー''  \\ _,三'
      |    _     _
      |    |   ̄ ̄ ̄
608不明なデバイスさん:2009/10/18(日) 15:13:14 ID:Qn6P87R+
マウスの書き込みは多いがキーボードは少ないなぁ
新しい商品とか考えると仕方ないけど。

パンタグラフみたいにカチッという感じがしなくて、
キーストロークも普通で、ゲーム用のキーボードってないかな?

SteelのG7の入力速度が早そうで買おうかと思ったら、全部外れていたぜ。
609不明なデバイスさん:2009/10/18(日) 15:44:35 ID:r1T95Sv0
キーボードなんていいもの買ったところでマウスほどかわらねぇしな
610不明なデバイスさん:2009/10/18(日) 20:45:24 ID:SRP0Fy/e
ゲームだけに限るなら全く変わらなかったな
レポートとか書いてる時にちょっと楽なような気がする位
611不明なデバイスさん:2009/10/18(日) 23:41:30 ID:avmNfj2c
あえて機能面で違いを探すとするとNキーロールオーバーだな
これを実装してるキーボードはかなり少ない
612不明なデバイスさん:2009/10/19(月) 00:09:56 ID:jbKJb/I7
  ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧              / ̄三 ̄ ̄\
<  nPro nProってチョンゲープレイヤーめ >               (     三      )
<  チョンゲーが糞なんだよ          >              || ̄ ̄三ヾ- ̄|| |
<                           >              (σヾ◎三◎ツ-δ)
  VVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVV        ( ::::::(_  _)( ::::#: )
                                                        ゝ // ̄ ̄i i  ノ
                                      ⊂二 ̄~|| ̄ヾ ̄ ̄ー-r''r" ヽ二二ノ- ' ヽ
                                          `ー''ー―-__r'  ゝ'   ゝ''\  ヽ
        /|__                                       {    i'  i  ヾ i!  }
    _,-"     / ==========================================================
   / T\     \
  i' ,iノ、__\|\ | |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  { i ェェ、 iェェ, | _! < 僕のマウスは糞チョンゲーですらも余裕で対応だけど君のは?|
 ( !!   _|   レ_}ヽ   \_________________________/
  ヽ!   _,  ノ
    !!\二//
   ̄ \||  ||/  ̄'ー、  _,--∩__
       V       ー''  \\ _,三'
      |    _     _
      |    |   ̄ ̄ ̄
613不明なデバイスさん:2009/10/19(月) 06:00:39 ID:o9x58TKL

MMORPG The Tower of AION用にn52teを買おうかと思っています。
使ってる方いましたら使用感など教えていただけるとうれしいです。
614不明なデバイスさん:2009/10/19(月) 13:59:40 ID:n0K//lTJ
>>613
使える、キー数が全然足りないからマウスサイドキーにALTとControl仕込まないとだめだが仕込めばかなり使いやすい
n52側に仕込むと2キー以上同時押しの時に認識できないのとキー数減らすのでオススメしない
飛行中に↑←方向キー+上昇キーでスキルとか反応しない時がざらにある
615不明なデバイスさん:2009/10/19(月) 20:32:15 ID:1lyvZ0NJ
>>614
それ、使えるって言うのか??
なんかn52が急に遠くなった
616不明なデバイスさん:2009/10/19(月) 23:17:05 ID:o9x58TKL
>>614
飛行中反応しないのはちょっと問題がありそうですがそれ以外は使えそうですね。
現在キーボード+マウスサイドボタンでやっていて、スキルが増え、数が足りなくなってきてたので
購入を検討してみようと思います。ありがとうございます・
617不明なデバイスさん:2009/10/20(火) 11:46:56 ID:ByZ4pnRn
618不明なデバイスさん:2009/10/20(火) 11:50:52 ID:/zpI5N4u
  ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧              / ̄三 ̄ ̄\
<  nPro nProってチョンゲープレイヤーめ >               (     三      )
<  チョンゲーが糞なんだよ          >              || ̄ ̄三ヾ- ̄|| |
<                           >              (σヾ◎三◎ツ-δ)
  VVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVV        ( ::::::(_  _)( ::::#: )
                                                        ゝ // ̄ ̄i i  ノ
                                      ⊂二 ̄~|| ̄ヾ ̄ ̄ー-r''r" ヽ二二ノ- ' ヽ
                                          `ー''ー―-__r'  ゝ'   ゝ''\  ヽ
        /|__                                       {    i'  i  ヾ i!  }
    _,-"     / ==========================================================
   / T\     \
  i' ,iノ、__\|\ | |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  { i ェェ、 iェェ, | _! < 僕のマウスは糞チョンゲーですらも余裕で対応だけど君のは?|
 ( !!   _|   レ_}ヽ   \_________________________/
  ヽ!   _,  ノ
    !!\二//
   ̄ \||  ||/  ̄'ー、  _,--∩__
       V       ー''  \\ _,三'
      |    _     _
      |    |   ̄ ̄ ̄
619不明なデバイスさん:2009/10/20(火) 12:11:50 ID:Li6nvwjd
俺のマウスはもちろん余裕で対応してるけどチョンゲーはクソ
620不明なデバイスさん:2009/10/20(火) 14:08:28 ID:zfKq0eTM
マウスバンジーのブラックを韓国のショップで買ってヤフオクで売ろうと思うんだけど
いくらで売れるかな・・
621不明なデバイスさん:2009/10/20(火) 14:29:12 ID:9WLkvNg2
1,000円なら買うよ
622不明なデバイスさん:2009/10/20(火) 16:36:59 ID:gmsUvI2i
>>615
USBデバイスなんでハードでNキーロールオーバー対応出来ないから仕方ないだろ
他の左手デバイスもみんな一緒だと思うぞ、G13はソフトで対応してるけどおかげでnProtectで使えないし
623不明なデバイスさん:2009/10/20(火) 16:39:10 ID:l0S/9z83
USBホストコントローラ積んだマイコンがあれば一挙解決の予感
624不明なデバイスさん:2009/10/20(火) 16:58:05 ID:TGkq2zHa
>>617
Logitechマウスで薬指の置き所に迷う俺にはピッタリだ
625不明なデバイスさん:2009/10/20(火) 17:06:56 ID:DdqxdFaN
これはつまみはきつそうだなあ
触ってみないと何とも言えんけど
626不明なデバイスさん:2009/10/22(木) 17:24:41 ID:pa4rgR+Q
627不明なデバイスさん:2009/10/24(土) 01:18:25 ID:2ylMZgC8
PC Watch
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091023_323952.html

いつまでもカタログ落ちしない愛用のG-3LS値下げだ! (5480円→3480円)
MX518(3980円)より安くなって、エントリー向けの面目躍如。
どんどん進化するG5Tなんて羨ましくないぜ!
628不明なデバイスさん:2009/10/24(土) 03:12:26 ID:6djM7xrE
629不明なデバイスさん:2009/10/24(土) 15:55:05 ID:qehpfVig
G3Laser値下げするくらいならG1Opticalの再販すればいいのに
630不明なデバイスさん:2009/10/24(土) 16:01:04 ID:QuuTow1O
つーかG3レーザーって発売当初から実売3000ちょいじゃなかった?
631不明なデバイスさん:2009/10/24(土) 17:21:10 ID:qehpfVig
632不明なデバイスさん:2009/10/24(土) 17:46:10 ID:ukaEDhYx
爺さん…
633不明なデバイスさん:2009/10/25(日) 11:41:36 ID:I5zkKUbT
http://www.edikun.co.jp/footswitch/index.htm
こういうフットスイッチをゲームに使う話題もこのスレで良いのでしょうか?
634不明なデバイスさん:2009/10/25(日) 11:46:51 ID:q1JHvcc3
>>633
何でこんなもんが2万もするんだろうね
需要が少ないからだろうけど、ぼったくり杉
635不明なデバイスさん:2009/10/25(日) 12:11:11 ID:teThxQUW
くそたけぇwwww
636不明なデバイスさん:2009/10/25(日) 12:42:21 ID:W8CBoCL3
>>633
ギター用の中古エフェクターを改造して使ってる人も居るんだからおKじゃない?
637633:2009/10/25(日) 17:30:05 ID:I5zkKUbT
やっぱ高いですよねぇ・・・w
ただ、自作するスキルもないし、作ってもこういう既製品のように綺麗に作る自信もないので
買ってみようかと思っているのですが、どなたかこういうフットスイッチをゲームに使っている方が
いらっしゃればどんな風に使っているかや使用感などをお聞きしたいなと・・・
638不明なデバイスさん:2009/10/25(日) 17:35:25 ID:Zd/lXAvA
>>637
プレステのダンレボコントローラー使えばいいじゃん
639不明なデバイスさん:2009/10/26(月) 03:58:55 ID:b9fq7Miz
俺普通にゲームパッド足で踏んで使ってるよ
ボタン小さいから割り当て全部同じにしないと踏み間違えるけど
640不明なデバイスさん:2009/10/26(月) 04:00:56 ID:b9fq7Miz
連投sry
http://www2.elecom.co.jp/peripheral/gamepad/jc-as01/index.asp
大きさによるけどこれ使いやすそうだなぁ安いし
641不明なデバイスさん:2009/10/26(月) 16:26:49 ID:MAGys7w9
それはやめとけ、マジで
格ゲー用に買ったけど、買ったその日からボタンに触れてないのに押しっぱなし状態だったり
押しても全くきかなくなったりして、初期不良かと思って交換してもらえたけど新しいのもその症状で諦めて捨てた
大人しく最初からRAP買ってりゃ良かったと後悔した

やっぱエレコム、サンワはコンバータ以外は糞
642不明なデバイスさん:2009/10/26(月) 23:35:45 ID:DfnCiXaD
そこまで酷い製品作ってよく会社潰れないよな
そんな致命的な不具合は仕様じゃ逃げ切れないし売れたら売れるだけ損しそうなもんなのにね
643不明なデバイスさん:2009/10/27(火) 00:40:45 ID:G2jix3ys
中国メーカーの売ってるだけだし
不良品はそこに突っ返すんじゃね?
644不明なデバイスさん:2009/10/28(水) 15:26:23 ID:cGg6IFT5
Wireless Comfort Desktop 5000 って裏の脚立てある?
645不明なデバイスさん:2009/10/29(木) 00:23:57 ID:rH0y7kjJ
>>643
中国工場が返品受け付けるわけ無いだろ
糞だろうが日本中で売ってるんだから凄い売れるわけよ
それに対してこのスレに居るような神経質なユーザーの数は増えない
つまり返品率は低いし、元が安いから販社も店舗も大助かりだし(掛け率的な意味で)
潰れるどころか引く手あまたの人気商品で重要な財源ですよ
ニッチな層なんて商売上気にする意味がこれっぽっちもねー
646不明なデバイスさん:2009/10/30(金) 01:12:09 ID:mIeBdvtd
647不明なデバイスさん:2009/11/01(日) 05:32:30 ID:AUwntucm
すみませんコントローラーの事で質問させてください
しばらく使っていなかったThrustmasterのコントローラーのTacticalBoardを使ったのですが
個別のキー設定してプロファイル保存は出来るのですが、ゲームやアクセサリーのメモ帳などで動作確認しても
デフォルト(工場出荷時のキー設定)でしか動作しません。ゲームのプロセスは指定しています
ゲームでも設定したとおりのキーで入力できるようにしたいのですが方法教えてもらえないでしょうか?
648不明なデバイスさん:2009/11/01(日) 21:29:15 ID:KzSiITjq
Enotus Mouse Test v0.1.4
Mouse: n/a
Model: Xai
Resolution: 800 dpi \ok\
Polling speed: 983 Hz
Max speed: 9.04 m/s (284576 points/s) \excellent\
Precision: n/a (n/a)
Smoothness: n/a
Debug data: [('146', '0.33'), ('47', '0.32'), ('56', '0.32'), ('114', '0.33'), ('112', '0.32'), ('63', '0.32'), ('120', '0.32'), ('134', '0.42'), ('60', '0.46'), ('131', '0.32')]

Mambaの時はどんなにがんばっても4.83 m/sまでしかいかなかったので、結構良いかも。ちなみにパッドは使っていません。
649不明なデバイスさん:2009/11/01(日) 21:47:15 ID:DeRk3w5V
9mはさすがに測定ミスじゃ……?
っつーかそれ加速してるってオチじゃねぇのか?w
650648:2009/11/02(月) 05:45:29 ID:YFzybMgr
ここのスレ主には直接メールしたが、ピッチャーの玉が150 km/h位出ているということは、
人の腕の振りだけで40 m/sは出せるということ。
マウスを机の上で横滑りさせるという悪条件を考えても1/4位のスピードが出ていておかしくないと思う。
そのうち録画して確かめてみるよ。

ちなみに自分としては自慢のつもりだが、子供の頃飛んでいるトンボやアブ、ハエ…を素手で捕まえる練習をしたので、
今でも射程にさえ入れば飛んでいるトンボもつかめる。
マウススピードの測定をするときは机の左端にホバリングしているトンボが来たと暗示してやっている。
651不明なデバイスさん:2009/11/02(月) 07:50:01 ID:69WHe4EZ
652不明なデバイスさん:2009/11/02(月) 11:24:09 ID:G+2DXXCn
>>647
OSがWindows98、DirectXが8というような動作環境のものだから
新しい環境で使うと不都合が生じるかもしれない
違うかもしれないけど、付属ソフトのインストール場所とか設定ファイルの保存場所が
日本語文字の入ったところにあるなら、英文字だけのところに移して確認
外国のソフトはよくそれでトラブルが起こる

○ C:Data\Cont\Tactikal
× C:Data\コントローラー\Tactikal
653不明なデバイスさん:2009/11/02(月) 13:48:45 ID:tc533bzt
AlienwareのTactXマウス
直販以外で売ってくれないかなぁ
マクロとかが省かれた分どれくらい軽量化されてるかも気になる
654不明なデバイスさん:2009/11/02(月) 14:13:37 ID:IFcgKNs2
あんまり変わんないと思うよ
形くらいで
655不明なデバイスさん:2009/11/03(火) 00:36:39 ID:3AtTrn0T
最近Enotus Mouse Testのデータをちらほら見るけど、
あれでMax speedを語るのはおかしすぎると思う。

めちゃくちゃな動きをしていても、MAXはMAXだし、
一番カーソルが動くのって、挙動がおかしくなったときだから。
そんな測定でいいなら、6010は超優秀なセンサーって事になる。

と、規制中に思ったのさ。
656不明なデバイスさん:2009/11/06(金) 22:59:58 ID:IqJR9L5g
Enotus Mouse Testでぐぐったら加速がどうのこうの言ってる人
しかでてこないんだが・・・

直接言えよチキン


つーかまたXaiで加速云々いってんのか
657不明なデバイスさん:2009/11/06(金) 23:14:21 ID:bKMtaKge
ロジスレより

ロジクール マウス RX-1500
http://www.askul.co.jp/p/990553/

G5Tにぬるぽホイールのようなものか?
G500の多ボタン仕様が不要ならばありかも。

ググると今年春頃にはあったようなので、G9xのセンサーってことはないと思う。
658不明なデバイスさん:2009/11/06(金) 23:22:43 ID:IqJR9L5g
法人向けか
659不明なデバイスさん:2009/11/07(土) 00:44:11 ID:7SeuGyqE
ロジはSetPounkoのせいで全部が糞マウス
嘘だと思うならタスクマネージャー出して高速で左右にマウス振ってみろ
みるみるCPU使用率が上がりマウス^^
ほんと早くロジやめたい 逃げ出したい
手に馴染んでるから対抗馬が無いのが辛い
絶対に勧めんな
660不明なデバイスさん:2009/11/07(土) 01:40:36 ID:aVJMP5CJ
COOLER MASTER
Sentinel Advance(SGM-6000-KLLW1-GP)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091107/ni_csent.html#sent

CS-S BATTLE PAD H2(SGS-2000-KSS-1-GP)
CS-M FPS TACTICS DC(SGS-4000-KSM-1-GP)
CS-X BATTLE PAD DP(SGS-6000-KSX-1-GP)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091107/ni_ccss.html#css
661不明なデバイスさん:2009/11/07(土) 02:51:15 ID:aVJMP5CJ
662不明なデバイスさん:2009/11/07(土) 23:08:12 ID:1Vc30heN
663不明なデバイスさん:2009/11/08(日) 02:30:29 ID:sSO9NF6C
664不明なデバイスさん:2009/11/08(日) 02:37:27 ID:w8Dn1HR9
Qpad 5kまだっすか?
665不明なデバイスさん:2009/11/09(月) 20:46:33 ID:FALYSJTt
最近のマウスをいろいろ手に入れたんで、ちょっとデータとってみた。
個人的に要チェックだったXaiの速度特性はこんな感じ。
http://sousuch.hp.infoseek.co.jp/DIY/mouse/image/Xai_GPad.gif

もっと高速域まで試したかったが、こわかったのでやめた。
Acceleration設定が0なので、当然加速はついていない。きれいな比例グラフだ。
XaiのセンサーにはA9500とあったので、ADNS-9500のバリエーションなのだろう。
666不明なデバイスさん:2009/11/09(月) 20:47:41 ID:FALYSJTt
ところで、最近Avagoの最新レーザーセンサー、いわゆる9500シリーズに、
"微加速"なる、怪しげなものがついているのではないかと
各所で話題になっている様子。

加速と言えばこれまで、
Windowsの設定である「ポインタの精度を高める」や
SetPointの「加速」などを指していた。
ざっくり言うなら、低速域では、より低速に、高速域では、より速く、
重み付けをしてカーソルを動かす動作のことを指していたと思う。

さて、前述のXaiの速度特性グラフを見てもらえば分かるとおり、
いわゆる"加速"と呼ばれるものは、データ上現れない。

では、話題になっている"現象"とは何なのか。
少しグラフを変形して、視点を変えてみることにする。
http://sousuch.hp.infoseek.co.jp/DIY/mouse/image/Xai_GPad_yuragi.gif

縦軸は、低速域を100%とした場合のカーソル移動距離である。

100%を中心に数%の"ゆらぎ"のようなもの、があるのが分かる。
これが、話題の"微加速"だろうか。

他のマウスの過去データも変形してみた。
http://sousuch.hp.infoseek.co.jp/DIY/mouse/image/G9x_Gpad_yuragi.gif
http://sousuch.hp.infoseek.co.jp/DIY/mouse/image/IME_GPad_yruagi.gif
http://sousuch.hp.infoseek.co.jp/DIY/mouse/image/DA_GPad_yuragi.gif
http://sousuch.hp.infoseek.co.jp/DIY/mouse/image/X3_GPad_yuragi.gif

データを見ると、特にAvagoのレーザーセンサーに、
Xai同様の"ゆらぎ"が存在することが分かる。

まずはデータのみ。既出かもしれませんが。
667不明なデバイスさん:2009/11/09(月) 21:06:32 ID:6JDg8GCo
>>666
マウスのデータよりもサイトトップの写真に映ってるツインスティックに興味
668不明なデバイスさん:2009/11/09(月) 21:32:46 ID:Bz+zjpo/
センサーの特性じゃ直りようがないっ!
669不明なデバイスさん:2009/11/09(月) 21:41:57 ID:CnTTmkdD
>>665-666
おお、これはまたすごい。
いつも思うのですが、既出どころか、メーカー以外じゃこんなの
測定しないんじゃないですかね。

9500はXaiでもやっぱり強烈な性能ですね。
ベストの条件なら何m/secまで行くのやら…。

> 低速域を100%とした場合のカーソル移動距離

これが良く理解できてないのですけど、単位移動距離あたりの送信カウント数
みたいな理解で良いのでしょうか?

どちらにしても、微加速があるなら、この揺らぎを感じているってことに
なりそうですね。
ただ、この結果見る限り、加速だけじゃなくて減速も起きるはずですよね。
この揺らぎを感じ取れるなら、微減速があるって報告も同じくらいあって
良さそうな気もしますが…。XaiとG9xが綺麗に重なり合っているので、
たまたま、人の平均的な最大速度が山の上に来てたりするんですかね。

せっかくですので、wikiに転載させていただければと思うのですが、
最近多忙なため、なかなか…。
以前に英訳あげていただいた方も、まだ完了してなくてすいません…。
670不明なデバイスさん:2009/11/09(月) 23:39:12 ID:BCbC6aJE
IE3.0も若干ブレるね。1,2%くらい?
一番正確なのはDAとかの3GセンサーだけどMX518なんかも同系統だから似たような感じになりそうだね
最近は話題のマウスが軒並みレーザーだから気になってたけどまだまだ課題がありそうな結果だなぁ…。
671不明なデバイスさん:2009/11/10(火) 00:18:42 ID:svY0WqE5
>>667
これは箱タン用に改造したものです。自分の青春ここにあり。
そういや、ここってツインスティックの話題も、ありなんですかね。
と言っても、今更語ることもありませんが。

>>669
>これが良く理解できてないのですけど、単位移動距離あたりの送信カウント数
>みたいな理解で良いのでしょうか?

その通りです。

しかし、微妙なゆらぎです。
うまい人がstrafe jumpとかしていると、気になるんでしょうか??

>>670
IME3.0は、ゆらぎの山が細かくて、再現しにくいという仮説。
実際2〜3%はありそうなんですが。
672不明なデバイスさん:2009/11/10(火) 13:42:52 ID:9ySgXQSA
ちょっとした疑問なんだけど、USB 1.1のキーボードとUSB 2.0のキーボードって体感できるほど速度に差があるのかな?
673不明なデバイスさん:2009/11/10(火) 14:44:31 ID:1o3qMQ9Y
それはレポートレート(125Hz,1000Hz)の間隔の事か?
それともデータを送る事ができる速度の事か?
674不明なデバイスさん:2009/11/10(火) 15:47:24 ID:9ySgXQSA
>>673
すいません、後者です
675不明なデバイスさん:2009/11/10(火) 18:13:23 ID:Uou4T9Bd
>>669
揺らぎによる微減速の報告が無いのは、fumio形式で加速やネガティブアクセルを計測する場合
マウスを元の位置に戻す時には基本的に出来るだけ低速で動かすから、g9xのグラフで言うと0.4m/s辺りまでの
100%に達して無い速度の部分の影響を受けて照準が左にズレる事が殆ど無いからとか
xaiの場合は低速域でも100%中心に揺らぎがあるみたいだからよくわからんけど、g9xと比べてxaiの方が加速無いって報告が多い気がする

まぁ自分はxai持って無いけど、g9x g-padで調べた時にそれほど高速でぶん回さなくても照準が右にズレてる事が多々あったので
揺らぎと言われて見れば納得した
ぶっちゃけ、この揺らぎ(g9xで微加速と言われていた現象)を計測時以外、プレイ中に感じ取るのは少なくとも自分は不可能だった
676不明なデバイスさん:2009/11/10(火) 18:16:27 ID:Uou4T9Bd
第一話
「デブ髭、始動」
677666:2009/11/10(火) 19:58:40 ID:svY0WqE5
>>666の、ゆらぎ検証のグラフについて、
Y軸がcounts/sのまま修正し忘れているものが多かったので、差し替えました。

ついでに、昔とったほかの機種のデータも掘り起こしてみました。
http://sousuch.hp.infoseek.co.jp/DIY/mouse/image/G9_GPad_yuragi.gif
http://sousuch.hp.infoseek.co.jp/DIY/mouse/image/MX518_GPad_yuragi.gif
http://sousuch.hp.infoseek.co.jp/DIY/mouse/image/X8_GPad_yuragi.gif
http://sousuch.hp.infoseek.co.jp/DIY/mouse/image/Mamba_GPad_yuragi.gif
678不明なデバイスさん:2009/11/12(木) 00:30:03 ID:BenB96dk
>>677
規制で書き込めず…。最近規制多いような。

それにしてもmambaの意外な(?)安定性にビックリです。
Philipsセンサーは不安定な印象が強かったんですが、
適切な環境なら安定してるもんですね。

揺らぎにマウス移動時の微妙な上下動が関係してるかとも思ってたんですが、
Z軸に敏感なPhilipsセンサーで揺らぎが出てないってことは、
関係なさそうですね。そもそもG9xとXaiのデータが重なり合ってますし。

X8も同じ程度の揺らぎが出てますね。AvagoのレーザーもBlueTrackも、
CMOSセンサーの読み取り位置が斜めなわけですけど、まさかそこに関係が?
単に高解像度のセンサーは揺らぎが出やすいだけ?う〜ん。

この揺らぎが原因なら、X8でも微加速が話題になりそうなもんですね。
X8持ってないのであれですけど…。実用で感じ取るのは無理っぽい
気もするので、調べられてなかっただけなんですかねえ。
679不明なデバイスさん:2009/11/13(金) 23:50:11 ID:8xhtuXUH
680不明なデバイスさん:2009/11/16(月) 01:02:56 ID:+rEI+lvF
今年のネタはもう終わりなのかな。
7戦略で、各社もっとデバイス発表してくるとおもしろいのに。
MSとか、隠し球ないのかな
681不明なデバイスさん:2009/11/16(月) 23:46:24 ID:+rEI+lvF
682不明なデバイスさん:2009/11/17(火) 00:02:54 ID:R5ZDzoUS
隠しダーマのうわさは聞くな
683不明なデバイスさん:2009/11/17(火) 00:09:13 ID:XKEQnGND
ダー待ってろ
684不明なデバイスさん:2009/11/17(火) 00:25:45 ID:zjhJBqJt
>>681
また、Bullveyrさんか。このスレ見てるらしいんだよなあ。

揺らぎがポーリングレートによるかも知れないって話になってるけど、
測定は標準ドライバで1000Hz、400CPIで行われてるんじゃなかったっけ?

と思ったら、>665は500CPI?9500は90CPI刻みだから、450CPIかと思ってた。
685不明なデバイスさん:2009/11/17(火) 01:06:00 ID:Qh6VI59q
>>684
基本はその条件のはずです。うっかりしていなければ…急いでとったしなぁ。
まあ、そのうち、ポーリングレート変えて測定してみますかね。

グラフに使っているデータは、数個前までの平均値をプロットしているので、
ポーリングレートで、なにか出るかどうかは微妙なところですが。

また、Xaiは設定値で400cpiにしていますが、設定値通りにはなりません。(実際は480cpiぐらい)
設定値通りに、実際のcpiを合わせ込んでいるマウスの方がまれです。

そういえば、マウスの設定が正確にできるから、
ゲームにぴったりの値に合わせることが出来る、とか言ってませんでしたっけ。>SS
それはポーリングレートの話だけだったかな??
686不明なデバイスさん:2009/11/17(火) 01:31:33 ID:zjhJBqJt
>>685
ちゃんと400CPI設定だったんですね。すいません。
あまりにズレが大きかったもので…。

しかし、400CPIに設定して実測480CPIになるって結構すごいですね。
10%くらいのズレは、サーフェスの種類やセンサーとの距離によって
これまでもありましたけど。データシート見ても、9500ってCPIの変動が
ちょっと大きめっぽいので、仕方ないんですかね。

グラフが平均値なら、ポーリングレートの影響は限定されそうですね。
そもそも、測定が同条件ならマウス側に原因があるはずですし、
さらにG9xとXaiの結果が重なってることから、共通条件のセンサーが
やはりあやしいように思えます(体感できるかどうかはともかく)。
687不明なデバイスさん:2009/11/17(火) 14:50:32 ID:Nkp4VPMN
SSのスレでxaiの新ファームウェアで加速無くなったって言ってる人がいるけど、あれは本当なのだろうか
xai欲しいんだけど、ボタン反応速度とか>>666のグラフ見てるとやっぱりDAかなぁとか思ってしまって手が出せない
688不明なデバイスさん:2009/11/17(火) 17:42:45 ID:FmG1/iYm
#684

the polling rate thing was just a little theory, which is wrong I guess

greetings from europe,
Bullveyr
689不明なデバイスさん:2009/11/17(火) 19:04:16 ID:5BXPqLC4
>>687
加速加速言い出した人に聞いてみればいいじゃん
690684:2009/11/18(水) 00:45:07 ID:uHOhJi0g
>>688
oh, surprised to see you here.

>>685(the speedtest guy) says he test all mouse under the same setting and
condition, including driver and polling rate.
So, I personally guess ADNS-9500 still has something unstable compared with
other sensors such as 3080, 3668, etc..

I think the instability hardly effect game play or usual use.
It makes difference at most 10% or so, and more or less all sensors
have slimilar instability.


しかし、まさか書き込みまであるとは…。
691不明なデバイスさん:2009/11/18(水) 17:39:07 ID:5tiqGtsO
Kinzuが直線補正なしって言ってた人か
692不明なデバイスさん:2009/11/18(水) 19:08:50 ID:H+KxZaSe
エウロペの人だったのか
勝手にアジア圏だと思ってたぜ
693不明なデバイスさん:2009/11/18(水) 19:56:13 ID:vpkpKxKk
どなたかご存じならお教えください。

http://wikiwiki.jp/fpag/?N52te%20SpeedPad
を見ると、米欄に
* BELKINのあまりの対応の悪さに怒ったユーザーがMODドライバを作成した模様 -- 2009-10-30 (金) 05:12:30
* クリエイティブの炎上事件の様にならなければいいのですが・・・ -- 2009-10-30 (金) 05:13:25

という書き込みがあります。
これを自己責任で試して見たいのでURLなどご存じの方がいらっしゃったら
お教えいただけませんでしょうか?
694不明なデバイスさん:2009/11/18(水) 22:00:18 ID:J11AsM7c
Xai New FW 1.42 "YURAGI test"

http://sousuch.hp.infoseek.co.jp/DIY/mouse/image/Xai_GPad_yuragi_FW1_42_1000Hz.gif
http://sousuch.hp.infoseek.co.jp/DIY/mouse/image/Xai_GPad_yuragi_FW1_42_500Hz.gif

アップデート失敗って出たんですけど。でもFW1.42になったっぽい。なんなの
695不明なデバイスさん:2009/11/18(水) 22:06:03 ID:J11AsM7c
>>687
Xaiのボタン反応速度ってどこ情報ですか?
696不明なデバイスさん:2009/11/18(水) 22:50:08 ID:uHOhJi0g
>>694
お疲れ様です。500HzでもFW1.42でも、ほとんど変わらないんですね。
FW1.42ってセンサーの動作自体は特に修正してないんですかね。

そういや、Blogのコメントでは、1.4.2アップデートはエラー頻発らしいですね…。
ttp://www.fragyou.net/2009/11/15/steelseries-xai-142-software-available/
697不明なデバイスさん:2009/11/19(木) 14:38:19 ID:WdAY10V4
SaitekのPGCUを持ってるんだけど、最近特にアナログスティックの暴走が激しい。
Cyborg Command Unitならアナログスティックの暴走問題は直ってるのかな?
698不明なデバイスさん:2009/11/19(木) 17:48:38 ID:OATXG/l4
おい専板のカス共、ゲームガード系の影響受けないマウスはフラッシュメモリ内蔵してる奴以外ないのか?
699不明なデバイスさん:2009/11/19(木) 17:53:25 ID:r9ieX4V1
フラッシュメモリ積んでてもハードウェアマクロじゃないとね
700不明なデバイスさん:2009/11/19(木) 23:15:31 ID:SaabI/cr
I talked with my contact at SteelSeries about the results on the benchtable. He has some ideas what could cause it.
He will take a look at it and also talk with Avago about that next week.
At the moment the software (macros) ist the priority, should be final soon.
701不明なデバイスさん:2009/11/20(金) 05:55:08 ID:h8b//D3C
>>700
thanks for the news, will be interesting what SteelSeries and Avago think the
cause is since his benchmarks revealed that the old Avago laser sensors (6010/6090)
also had similar results. Well, shouldnt matter much since nobody really noticed lol.


In japan, the "unstable" sensing was first noticed by a reviewer from a site called 4gamer.
After thorough testing the 4gamer tester noticed that the G9x had "microscopic acceleration"
but also noted that this was very small and not noticable during regular gaming.

The testing guy here benched the G9x (and other mice) and found that there was
acceleration AND de-celeration, and called decided to call it "yuragi (fluctuation) ".
702不明なデバイスさん:2009/11/20(金) 18:13:09 ID:gk4ot0FD
701

thanks for the info, I guess because it's also present with the 6010/6090 Avago is aware of it

I also don't notice it while gaming, so I don't really care that much

the only small issue I have with the Xai is some little positive acceleration, but nothing that hurts my aiming
703不明なデバイスさん:2009/11/21(土) 20:31:45 ID:ITeFgO+g
新型DAに興味あって買おうと思ってるんだが、
この「赤外線センサー」ってのは光学なの?レーザーなの?
Wikiには光学って書いてるけどArkにはレーザーって書いてるし・・・
704不明なデバイスさん:2009/11/21(土) 21:19:36 ID:3VGhGr4S
新型DAも光学だよ
レーザーって書いてあるのは間違い
705不明なデバイスさん:2009/11/21(土) 22:06:32 ID:tz9pgOy8
706不明なデバイスさん:2009/11/26(木) 23:56:38 ID:WTDairVZ
707不明なデバイスさん:2009/11/28(土) 00:09:17 ID:EveO4Lz0
ところでお前ら、流石にこのサイトはもう知ってるよな?
http://kolor.co.kr/
708不明なデバイスさん:2009/11/28(土) 16:49:18 ID:PQDWjsF1
高い
ここのショップの完成度によるが
このスレにいる奴なら自分で塗装する
709不明なデバイスさん:2009/11/28(土) 23:14:15 ID:KpTlHL5S
ie3.0のホイールとサイドボタンがかなり修正されている
710不明なデバイスさん:2009/11/28(土) 23:51:46 ID:mc7O+fMm
>>709
まじですか?
ちなみにそれはあなたにとっては改悪?改善?

とりあえずちょっと買ってみますわ
711不明なデバイスさん:2009/11/29(日) 01:59:38 ID:dyul+RT4
騙されて可哀想だ
712不明なデバイスさん:2009/11/29(日) 10:43:23 ID:RAIunbD1
いや確実に良くなってるぞ
日本のIE3.0とクリック感、サイドボタン、ホイールが違う
サイドボタンも日本IEと違ってフニャフニャではなく、しっかりしていてホイールに関してもホイールバグが一切発生しないし
クリック感も日本のやつとまた違う感じで俺はこっちの方が好き
値段は普通のIE3.0が3個買える値段だけどな
713不明なデバイスさん:2009/11/29(日) 12:24:55 ID:7K9S/coV
宣伝やめれって
714不明なデバイスさん:2009/11/29(日) 12:38:11 ID:tWXBRGpR
何年保証か知らんけど日本に来た時点で
初期不良だろうが何だろうが一切受け付けないだろうな
715不明なデバイスさん:2009/12/02(水) 04:09:54 ID:XISUH0uT
G500とG9Xがループ可能なのはわかったのですが
以下のことができるか質問させてください。

画面上、マウスカーソールを特定の位置(2,3箇所を支点)に持っていきクリックをループさせることは可能でしょうか?
716不明なデバイスさん:2009/12/02(水) 10:40:29 ID:1UZHYT6k
           YES → 【わかった?】 ─ YES → じゃあ聞くな死ね
         /                  \
【調べた?】                        NO → なら理解できねえよ死ね
         \
            NO → 死ね
717不明なデバイスさん:2009/12/02(水) 10:43:57 ID:1UZHYT6k
718不明なデバイスさん:2009/12/06(日) 01:34:26 ID:GfWfa8oE
ロジのDARK FIELDなアレ、触った感じセンサーの結構速度性能良さそう。
ゲーミングマウスカテゴリーではないけど、
ワイヤレスでゲームしたい人には面白いんじゃないかな。
719不明なデバイスさん:2009/12/06(日) 07:17:09 ID:Vh3bUYn8
ワイヤレスでゲームするような人はmanba行っちゃうんじゃないか
値段もさほど変わらないし
720不明なデバイスさん:2009/12/09(水) 02:20:57 ID:OCppKkDn
環境別にレーザーを自動調整するマウスがサンプル入荷
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/forecast/item/index_genre.html#kone
721不明なデバイスさん:2009/12/09(水) 02:42:48 ID:iWnO1aCW
遂にROCCATが日本上陸か?
こいつは嬉しい知らせだ
722不明なデバイスさん:2009/12/09(水) 03:02:45 ID:oPgqXFl0
IMOのホイールってWMO比べてどうですか?
問題がなければボタンが多いからポチりたい。
723不明なデバイスさん:2009/12/09(水) 20:46:33 ID:jEGaMtdu
早くポチれよ貧乏人
724不明なデバイスさん:2009/12/09(水) 21:31:19 ID:XkXB5czP
IMOのボタンて左右だから使いにくいぞ
725不明なデバイスさん:2009/12/10(木) 11:08:09 ID:Mt4O0Oo1
>>724
慣れ
むしろマウスから指先を離さなくていいので安定して使える
726不明なデバイスさん:2009/12/12(土) 07:24:48 ID:MT33H85a
manbaって実際どうなの? 
やたら高いから故障とか考えると手がでない
727不明なデバイスさん:2009/12/12(土) 09:50:34 ID:zrmGHG64
>>726
ヒント:Philipsセンサー
728不明なデバイスさん:2009/12/12(土) 20:41:03 ID:/E+hz/EF
>726
Habuが気に入ってたけど、無線にしたくなりX8購入したが、自分には全く向かなかった。
ヤケクソでmamba買ったら、あまりにもしっくりきて大満足。
ただ、Philipsセンサーがマウスパッドを選ぶので、今まで愛用していたS&Sがダメなの
にはショックを受けた。
いまはQckで安定動作中だけど、プラ製を検討中。

俺的には、mambaは理想の具現化
729不明なデバイスさん:2009/12/13(日) 01:16:23 ID:tF5N5s77
こういう大袈裟な人居るよね
730不明なデバイスさん:2009/12/13(日) 01:37:21 ID:kNTA8WsE
俺も新しいマウス買う度にかなりの高確率で>>728と似たような精神状態に突入する
731不明なデバイスさん:2009/12/13(日) 02:04:32 ID:psjsBQ/p
個人の好みなんだから大袈裟でもなんでもいいじゃないか
732不明なデバイスさん:2009/12/13(日) 09:02:34 ID:+i4sUpSe
そしてロジやMSに回帰するという…
733不明なデバイスさん:2009/12/13(日) 20:08:24 ID:sn0HkL+R
XL-750MK壊れてG5しばらく使ってたら小さいマウスが苦手になってたの巻
734不明なデバイスさん:2009/12/14(月) 09:40:38 ID:cQNiumwQ
俺は逆で大きいマウスを持つと手にマウスに持たされてるような感じがイラっとくるようになった
735不明なデバイスさん:2009/12/14(月) 12:21:10 ID:KHqNzYMd
G500とG9Xがループ可能なのはわかったのですが
以下のことができるか質問させてください。

画面上、マウスカーソールを特定の位置(2,3箇所を支点)に持っていきクリックをループさせることは可能でしょうか?
736不明なデバイスさん:2009/12/14(月) 20:23:21 ID:hrVgNheR
日本語でおk
737不明なデバイスさん:2009/12/15(火) 03:00:51 ID:Kmr0CkFv
           YES → 【わかった?】 ─ YES → じゃあ聞くな死ね
         /                  \
【調べた?】                        NO → なら理解できねえよ死ね
         \
            NO → 死ね
738不明なデバイスさん:2009/12/15(火) 04:57:38 ID:4MvI2wbm
G500とG9Xがループ可能なのはわかったのですが
以下のことができるか質問させてください。

画面上、マウスカーソールを特定の位置(2,3箇所を支点)に持っていきクリックをループさせることは可能でしょうか?
739不明なデバイスさん:2009/12/15(火) 05:07:31 ID:TSCkRSMf
出来ないよ。
仮に出来てもお前の脳味噌じゃ設定できないよwwwwwww
740不明なデバイスさん:2009/12/15(火) 05:41:55 ID:Kmr0CkFv
>>738
出来るぞ。買え。

出来ればG9Xのほうを買っとけ。
741不明なデバイスさん:2009/12/15(火) 12:26:27 ID:g5XbDHrn
uwsc使えば
742不明なデバイスさん:2009/12/16(水) 23:08:45 ID:KZjMMRg3
743不明なデバイスさん:2009/12/17(木) 15:22:51 ID:X/4krMcy
お尋ねします。
XL-740Kを購入しました。
とりあえず自動記録でマクロを記録して登録実行したのですが、
自動記録時にクリックした地点とは全く違うところにカーソルが飛びます。
絶対指定で開始しているのですが、画面の中央部をクリックしても右下隅に飛びます。
画面上の座標自体は正しく拾えているようなのですが、何がまずいのでしょうか?
どなたか分かる方がいらっしゃいましたら、教えてください。
お願いします。
744不明なデバイスさん:2009/12/17(木) 17:44:16 ID:k1wpjf2N
これもDeathAdderを超えられない
745不明なデバイスさん:2009/12/18(金) 06:25:18 ID:OysKVIuO
>>743
標準HIDマウスには絶対座標移動させる機能はないようなので、
座標指定移動はややトリッキーな方法で実現されているらしい。
OSのマウス速度設定を1倍に設定すると解消することもある。
これで解消しない場合は、ずれは固定のはずなので、
トライアンドエラーで対応する座標を見つけるしかない。

Mac版のOscar Editor出せとはいわないから、API公開してくれないかな。
746不明なデバイスさん:2009/12/18(金) 12:14:02 ID:Ioj5TWyf
>>745
お答えありがとうございます。
速度設定1にするのはちょっと使いづらいのであれこれ確認してみたところ、
座標が正確に1.5倍になって動いていました。
つまり、本来の座標を1.5で割って登録すればよい、ということのようです。
初期不良も疑ったのですが、これはもうどうしようもないってことなのですね。
残念ですが、すっきりしました。
747不明なデバイスさん:2009/12/19(土) 00:25:43 ID:PhyVEV3Z
>>746
お役に立ててうれしい。
試しているとは思うが、マウスカーソルの移動速度はマウス自体でも変更できる。
Macだと設定を詰めるのに時間がかかるから、自分はDPI設定を変更するようにしてる。
設定用にUSB切替器まで買ったけど、たまに認識しないことがあるんだよね。
748不明なデバイスさん:2009/12/19(土) 17:39:36 ID:QrMiUkwb
Cyber Snipa Silencer
http://www.4gamer.net/games/102/G010219/20091218080/
マクロ設定できるし不足はなさそう
749不明なデバイスさん:2009/12/19(土) 18:05:46 ID:Z2qWZcwd
マクロできれば不足ねーってどんだけだよ
むしろマクロなんていらない機能筆頭だろ
こんな中国産OEMで満足できるなんておめでてえ奴
750不明なデバイスさん:2009/12/19(土) 18:14:12 ID:QrMiUkwb
はいはいそうくると思ったよー
期待してみるだけならいいじゃなかい
751不明なデバイスさん:2009/12/19(土) 18:40:52 ID:x/1cUPje
ソフトウェアマクロなら意味ないな
752不明なデバイスさん:2009/12/19(土) 18:45:27 ID:6FzXH5Te
オンボメモリ搭載してるか否かで評価変わるだろうな
753不明なデバイスさん:2009/12/19(土) 18:47:36 ID:wja8WK5j
右のでっぱりがウザそう
754不明なデバイスさん:2009/12/19(土) 20:07:26 ID:CqEJhQUf
持ってるマウス全て「Made in China」だった
755不明なデバイスさん:2009/12/19(土) 20:09:30 ID:lP7S2yCr
買っチャイナ
756不明なデバイスさん:2009/12/19(土) 20:28:45 ID:1yBhGljO
座布団全部取り上げなさい
757不明なデバイスさん:2009/12/19(土) 20:33:47 ID:CSN6K5g8
>>751 Cyber Snipa は2世代前からハードマクロ
これも当然ハードマクロのはず。

これの一つ前のマウスが、ダーマの元のOEMと同じで
ダーマより何ヶ月も先に出てる。
758不明なデバイスさん:2009/12/19(土) 21:38:01 ID:unG0IxCE
あっそ
759不明なデバイスさん:2009/12/20(日) 10:34:49 ID:VBFr7Gqa
>>748
ゲーミングマウスとしては普通っぽいね。
サイドが交換出来るのは面白いけど、
他に問題があると意味がない機能だからなぁ。
そもそもほとんど店頭で触れないだろうし。
760不明なデバイスさん:2009/12/21(月) 04:10:37 ID:oxL5wOF9
左手キーボードでハードウェアマクロ出来るの欲しいけど何かあります?
761不明なデバイスさん:2009/12/21(月) 22:06:18 ID:2syj5/o0
>>760
n52te。
G13はソフトウェアマクロ。
762不明なデバイスさん:2009/12/21(月) 22:17:16 ID:yHaklxPW
763不明なデバイスさん:2009/12/21(月) 22:29:44 ID:OwkB+GLp
>>761
逆じゃないか?
ってかキープロファイラが組み込まれてないからだめか・・・
764不明なデバイスさん:2009/12/21(月) 23:55:13 ID:2syj5/o0
>>763
通販なら他にも選択肢があるが、基本的に一般店舗に並んでいる
左手用キーボードは、Logicool G13とBelkin n52teだけだろう。
G13に限らずLogicool(Logitech)製品はソフトウェアマクロ。
そのためドライバをインストールしなければマクロ機能は利用できない。
アンチチートの対象かどうかはタイトル次第だが、基本的には使えない。
n52はソフトウェアマクロだったが、n52teはハードウェアマクロ。
マクロエンジンはRazer製で、機能も原則として同じ。
>>762の記事では「ドライバ」とされているが、実際は「設定エディタ」。
設定を変更する必要がなければ、エディタをインストールする必要はない。
765不明なデバイスさん:2009/12/22(火) 00:17:26 ID:sfWj68Lf
Logicoolのマクロキーはドライバがなきゃ死ぬから
マクロキーしかないG13は超サイバーなインテリアになるよ
あと普通のマウスやキーボードとはドライバが違うから
マウス機能は動いてもマクロは無効化されたりとかある

G13にn52teのマクロ機能をつけてくれないかなぁ・・・
766不明なデバイスさん:2009/12/22(火) 07:07:49 ID:UpY66HCy
G9xもう使って半年くらいだし
Xaiを買おうと思ってるんだが
値段相応のスペックある?
767不明なデバイスさん:2009/12/22(火) 07:51:07 ID:NHcyT2ep
>>766
CSのプロのIE3.0使用者がこぞってXaiを使い始め、
使用率がIE3.0 IMO Xaiでほぼ同じくらい。

少なくとも地雷ではない
768不明なデバイスさん:2009/12/22(火) 15:39:04 ID:A8E45pvT
>>766
G9xからの移行だと左ボタンのクリックがあまりに重すぎて違和感感じるのは覚悟しておいたほうがいい。
クリックの軽さで言うならG9xやIE3.0は最高峰で、xaiはやや重い部類。
持ち易さとセンサ性能は立派なもんだから問題なと思うよ。
769不明なデバイスさん:2009/12/22(火) 16:19:31 ID:UpY66HCy
前さげ忘れましたすいません
>>767 >>768
アドバイスありがとうございます
気分転換な感じでXai買ってみようと思います
あれって都心近くでしか店頭販売してないよね?
770不明なデバイスさん:2009/12/22(火) 16:35:28 ID:yQd8BcN8
しばらくwheel mouse opticalつかってたら
MX518のクリックが重くてorz
指短いから余計に
771不明なデバイスさん:2009/12/22(火) 20:51:18 ID:sA37VXVS
icemat売ってるとこしらんかね?
どこも売ってないわ・・T-2で我慢するしかないのか
772不明なデバイスさん:2009/12/23(水) 00:06:10 ID:z5npVDWD
773不明なデバイスさん:2009/12/23(水) 23:39:28 ID:ppwdkSJp
>>767
あれってスポンサーの都合上
仕方なく使っていると思っていたんだけど違うのか
774不明なデバイスさん:2009/12/24(木) 02:30:39 ID:k5/z+pxd
あっちの人らってスポンサーとか関係なしに好きな使いやすいの使うってどっかで見た気がするが
775不明なデバイスさん:2009/12/26(土) 06:57:27 ID:vZgHB2EF
>>761
N52TEもソフトウエアマクロだぞ、プロファイルデータをハード内で持ってるだけで結局ドライバで動く
G13がゲームガードなどで動かない理由はNキーロールオーバーをドライバソフトでやってるからキー認識が弾かれる
USBの入力のまま6キー同時押ししか認識できないN52が普通に動くのはそのため
776不明なデバイスさん:2009/12/26(土) 07:18:46 ID:SS0kxt8o
n52teがハードウェアマクロっていうのは
Windowsがハードとして認識しているって意味合いだろ?
n52te本体内部的にソフトウェアなのは分かり切ってる。
777不明なデバイスさん:2009/12/26(土) 16:33:56 ID:dDa9dV/4
内部動作までハードウェアなマクロってどんな変態設計だよw
778不明なデバイスさん:2009/12/26(土) 17:04:50 ID:oo9U/rqv
ゲームガードで弾かれなければいいんだろが
779不明なデバイスさん:2009/12/26(土) 20:13:03 ID:jP8C23qr
>>771
I-2って、icematのロゴとパッケージ変えただけだぞ?
まあ、旧パッケがほしいという気持ちもわかるが。
780不明なデバイスさん:2009/12/26(土) 22:12:59 ID:cYaWqV1d
持ってないけど、G13が動かないのは標準HIDキーボードではないからでは?
あれはキーボードというより特殊なジョイパッドなんだと思う
n52はHIDデバイスとしても動くようになってるんじゃないかな
n52teはHIDデバイスと保存用の複合デバイスになってるような気がする
781不明なデバイスさん:2009/12/27(日) 19:28:18 ID:UCwnvr50
Qckだめだった・・マウスパット2連敗
782不明なデバイスさん:2009/12/28(月) 11:47:36 ID:ZQ6zAB26
ttp://www.4gamer.net/games/037/G003732/20091226004/
4Gamer.net ― 「SteelSeries Xai Laser」レビュー。
783不明なデバイスさん:2009/12/29(火) 11:58:32 ID:1LIHwcSd
質問させてください
自分で動かしたキーボードやマウスの一連の動作(キーを押す"間"等も)を製品自体に記録し
後で再現し繰り返す事が可能な商品を捜しております。
すると、n52teやゲーミングマウスにあるようなハードウェアマクロを登載した物を見つけたのですが、
これらで上記の事は可能でしょうか?
もし他にお奨め等があれば教えていただけないでしょうか。
784不明なデバイスさん:2009/12/29(火) 14:40:54 ID:36FqqbzC
>>783
ハードウェアマクロのマウスがいいんじゃないか?
キーボードの入力もマウスの入力も「マウス内のハードウェア」に
保存できるから。

書き込みる限りでは、A4TechのX7シリーズなんか合うんじゃないかと。
とりあえず、一番安いのはX-718BKあたりかな?

ああ、当然だけど、キーやマウスボタン・カーソル移動のタイミングは
msec単位で記述可能。
あるキーを押す→34msウェイト→あるキー離す→68msウェイトとかね。
X7シリーズなら、内部変数使った条件分岐とかもできるんで、まぁ、オススメ。
785不明なデバイスさん:2009/12/29(火) 15:30:22 ID:1LIHwcSd
>>784
回答ありがとうございます
実操作をマクロとして記録できそうですし、自分が欲しいものにピッタリで感謝しています
ありがとうございました
786不明なデバイスさん:2009/12/29(火) 21:24:48 ID:ux9LrFXy
>>783
耐久の必要なFPSみたいな用途じゃないならマクロ組むのが簡単って事でDHARMAをおすすめしよう
787不明なデバイスさん:2009/12/30(水) 09:53:28 ID:kL9SwW7/
完全にハード処理するデバイスなんていくらかかるんだ
788不明なデバイスさん:2009/12/30(水) 13:09:34 ID:2YAQ8fQJ
スキルを無視すれば$100もかからないと思う

>>786
ダーマはマウス移動できないけど
他のもできないのかな
789不明なデバイスさん:2009/12/30(水) 15:03:00 ID:BYuCMKGA
マクロごとにパーツを組み替えるのかエニアックみたいにwwww
790不明なデバイスさん:2009/12/30(水) 16:45:31 ID:EeEscBwE
>>788
A4TechのX7シリーズは出来るよ。
791不明なデバイスさん:2009/12/30(水) 21:36:24 ID:aVG2wHN4
>>789
電子ブロックのお化けが付属するマウスとかカッコよすぎだろ
792不明なデバイスさん:2010/01/01(金) 02:53:56 ID:QhcggM4p
いや、普通にARM9とかが一個入ってるんだろ
793不明なデバイスさん:2010/01/02(土) 14:54:35 ID:1onvyo5h
それじゃソフト実装だろ
794不明なデバイスさん:2010/01/04(月) 16:42:17 ID:jivRVhQv
ちょっと聞きたいんだが

今使ってるキーボードがMSレクルーサなんだが、
あまり気に入らないものの使い慣れたのを変えるのも面倒で数年使ってる。

だが、最近ゲームで同時押しが必要になってきたのでそろそろキーボードを変えようと思ってる

Nキー対応で真っ先に候補に浮かんだのはリアルフォースとマジェスタッチなんだが
あの辺のキーボードって文章を打つのにはいいんだろうけどゲームにはどうなんだろう?と心配になったんだ

こんな俺の背中を押すなり、他のお勧め教えてくれるなりしてくれないだろうか?
条件はNキー対応+テンキー必須+普通のキー配列
今のところ最有力候補はこれ
http://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=523
795不明なデバイスさん:2010/01/04(月) 17:01:39 ID:XCMJD46C
俺はもうずっとマジェ黒軸でFPSやってるが、至って快適だぜ
ただしキーが重いからただでさえ底打ちの多くなるゲームを長時間プレイしてると
最初のうちは指が若干疲れるかもしれん
軽くカシャカシャと押したいなら茶軸のほうが良いかな
796不明なデバイスさん:2010/01/04(月) 18:43:51 ID:2NFtnZKl
http://wasd.jp/rankings/
(下から2番目がキーボード

どっちも使ってないからわからんけど
ゲーマー向けキーボードを除けばリアフォかマジェの2択なんじゃないの
797不明なデバイスさん:2010/01/04(月) 18:46:07 ID:KxZaGX1n
以前マジェ茶軸使ってて今はリアフォ91UDK-Gだがどちらも全く問題ない
798不明なデバイスさん:2010/01/04(月) 19:49:22 ID:9ewVXTz/
>>794
マクロ機能などが必要ないなら、どちらもゲーム用としても優秀。
DharmaがRealForceをゲーマー向けにカスタマイズしたやつを出してるよ。

4Gamer.net ― DHARMAPOINT初のゲーマー向けキーボード「TACTICAL KEYBOARD」
ttp://www.4gamer.net/games/044/G004481/20080522050/

このモデルはテンキーがないけど、RealForceがテンキーを出してる。

【PC Watch】 東プレ、Realforceシリーズの高級テンキー
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090730_305888.html
799不明なデバイスさん:2010/01/04(月) 20:36:35 ID:gJXdsomV
ダーマリアフォはALL30g、普通のリアフォは45g±何gとかだから相当軽いよ。
91UDK-Gだったらダーマと同じ機能+キートップ6つついててALL45gだし安いよ。
800不明なデバイスさん:2010/01/04(月) 20:45:13 ID:jivRVhQv
お前ら・・・ありがとう・・・ありがとう!!

あまり軽いのは誤操作しまくりそうで怖いけど、
テンキーはゲームには使わなくて仕事する時だけ使うからテンキーレス+テンキーも気になってきた
>>798
そのテンキー良さそうだな畜生!!迷わせやがって!!
801不明なデバイスさん:2010/01/04(月) 22:44:32 ID:9ewVXTz/
>>800
Realforce23Uを迷えるほどの猛者なら心配はいらないな。
自分の信じるキーボードに突き進むといい。

テンキーで12000円ってちょっと高いよね。
802不明なデバイスさん:2010/01/04(月) 23:03:05 ID:9ewVXTz/
そういえば、普段はRealforceを使ってるんだけど、
Logicoolのゲーミングキーボード買ったら、
キーが重すぎて結局マクロキーだけ使ってる。
すごく邪魔だけどマクロはエクセルに必須なんで、
G13かn52teでも買おうかと思ってる。
G13は悪くないんだけどホイールがないんだよね。
803不明なデバイスさん:2010/01/04(月) 23:15:40 ID:VteimIp5
キーが重いと思ってたのは俺だけじゃなかったんだな
ロジといいMSといい、ゲーミングキーボードのキーはなんで普通より重めにしてあるのか疑問だ
Sidewinder X6も値段の割にはいまいちだった
804不明なデバイスさん:2010/01/05(火) 02:38:32 ID:sxQUYBGI
重い方が誤爆し辛いし、キーの返り方に違いがある
キーの軽さの割にストロークが深いから、プレイするゲームによっては支障が出てくる
他にもあるが、ゲームの事を考えると55g以上ある方が安定するとは思う
個人の好みもあるだろうがね

結局俺はSSの7Gで落ち着いたな、黒軸ははまると抜け出せなくなる
805sage:2010/01/05(火) 17:44:36 ID:4HwQEAJm
質問です。 n52teってn52で作ったマクロ読み込めますか?(インポート)
また1から作り直さなきゃいけないならくじけそう。
806不明なデバイスさん:2010/01/05(火) 19:15:56 ID:bs79gour
マウスパット敷くとどうも滑りすぎて使いづらくなる、上手くいかないものだ・・
807不明なデバイスさん:2010/01/07(木) 09:07:47 ID:bLIFwfus
>>794

マジェでもいいと思うよ、半年かそこらで壊れるけどね
おれはもう買わないけど
808不明なデバイスさん:2010/01/07(木) 09:13:25 ID:TjZROBm+
ゲェムで酷使したら一ヶ月でチャタでゴミ箱行きだけどな
809不明なデバイスさん:2010/01/07(木) 09:31:34 ID:AbLMKZPc
一ヶ月酷使した位でぶっ壊れるとか本当にどういう使い方してるのか気になる
810不明なデバイスさん:2010/01/07(木) 09:33:50 ID:sa8zxIJz
クラッシャーみたいな奴だろ
811不明なデバイスさん:2010/01/07(木) 09:35:56 ID:27N/AkUI
酷使しなくても
一ヶ月で壊れますが

何か?
812不明なデバイスさん:2010/01/07(木) 09:40:17 ID:q2FLlahc
1ヶ月でチャタなんてワイヤレスマウスだけの都市伝説だろ
813不明なデバイスさん:2010/01/07(木) 09:44:28 ID:7fyb4SYe
PGCUのアナログスティックは買って数日でチャタる
新品に取り替えて貰ったら最初からチャタってた
814不明なデバイスさん:2010/01/07(木) 10:05:52 ID:mkzPp0yi
>>794
お前はオレかw

Majestouchはいいんだが持病のチャタリングに
どう対処するかが悩み所だな

壊れやすいが保証期間の長さは並で、心許ないけど
ショップ保証の3年ないし5年をつけて対処すればいい
たった数百円で安心して使い続けられる

高級キーボードの世界へようこそ
815不明なデバイスさん:2010/01/07(木) 11:57:34 ID:k/X8LvaJ
いつになったら安定すんのかな品質
チャタらないマジェを死ぬ前にみてみたい
816794:2010/01/07(木) 11:57:53 ID:9aMM8qTe
結局マジェ黒軸テンキーレス+マジェ青歯テンキーで注文したよ!!!!
今日明日ぐらいには届くはずだから楽しみだわー

テンキーのキー配置が気に入らないけどどうせソフト側で変えれるだろう・・たぶん。
817不明なデバイスさん:2010/01/07(木) 12:04:47 ID:dU+ceTVW
いまだにマジェってワロタ
今時こんなゴミに金出すやつって
散財するなら
長く使える高い品質を誇る
ブランド品にしろよと小一時間
818不明なデバイスさん:2010/01/07(木) 12:15:20 ID:VbdsUqgv
マジェだけで凄いのに
青歯マジェって、もはや廃人だなw
819不明なデバイスさん:2010/01/07(木) 12:23:32 ID:WokoZFxB
>>794って社員の書き込みだろ?
いつものガキの小遣い(お年玉)狙い。ゴミを無垢の未成年に売りつけて私腹を肥やすダメ人間ども
こんな過疎スレが賑わうだけで異常
820不明なデバイスさん:2010/01/07(木) 12:42:55 ID:45AXxaNM
こっちのスレは割と平和なんだから、あんまり荒れるような書き込みしないで。
821不明なデバイスさん:2010/01/07(木) 12:56:08 ID:9aMM8qTe
ひどい言われようでびっくりだwwww
マジェにはアンチが居るのかなw
822不明なデバイスさん:2010/01/07(木) 13:00:15 ID:BjaOr+0T
ほんとだね、マジェスタッチや軸の話は荒れるから
社員さんは営業しないで欲しいよ
823不明なデバイスさん:2010/01/07(木) 13:08:20 ID:J8jk/w9F
>>817 >>821 >>794

マジェの各種ご相談、苦情は
サポートで定評のあるマジェスレへどうぞ

FILCOっていいよな? 17チャタ目
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1260233550/
824不明なデバイスさん:2010/01/07(木) 13:31:57 ID:45AXxaNM
>>822
そうやって認定するから荒れるんだって
もう少し穏やかに
825不明なデバイスさん:2010/01/07(木) 16:58:45 ID:2pEp3fk2
こっちのスレまで荒さんで欲しいよ…
なんでそう排他的なんかね
826不明なデバイスさん:2010/01/07(木) 21:04:50 ID:kpGfrunv
アンチもやりすぎてる感じだけど・・・
ダイ●もチャタを直さないまま欠陥を10年近くも売ってる相当な玉だからな
ご両人に仲良くお帰りいただかないとこれは収まらないだろ
827不明なデバイスさん:2010/01/07(木) 21:10:08 ID:+p22LFkq
排他的って
NGワード/ID登録するだけじゃん
これだからゆとり世代は
828794:2010/01/07(木) 21:34:40 ID:9aMM8qTe
社員認定された俺が需要無さそうだけどレビューするお
青歯はusbアダプタが届いてなくて使えないからとりあえずキーボード

買ったのはマジェ黒軸テンキーレス
慣れの問題だろうけど小指でうつキーは重く感じられる。
が、十分反応してるので本来これくらいの力でうつのが正しいのだろう

タイピング用途なら今のところ不満はない。しいて言うなら、
無変換キーが小さいので、カタカナ・半角カタカナをうつ時に無変換を使ってた俺にはちょっと不便

次にゲーム用途になるが結果的に不満
音がでかすぎるのだ。うるさい物だとは判っていたがここまでとは思ってなかった。
あの音は子気味よくタイピングしてる時はいいけど、ゲーム中には非常に邪魔邪魔になる
VCでも余裕で拾ってしまいこれは結構困りそう。自分のしゃべる声と同等の音を出してくれるので対策が思いつかない
そして使ってるヘッドホンが開放型なので、ヘッドホンしててもタイプ音でゲーム音が聞きづらく・・・
これは密閉型ヘッドホンを試してみようと思う。おかげでATH-A900追加購入決定。

キーの重さだとかは慣れでどうにかなると思うが、音に関してはちょっとどうしようもない。
音が重要なゲームしてるなら選ばないほうが無難かもしれない。特にvc使ってるなら


自分でメカニカルを選んでおいて音が不満になるとは情けない結果
まあチャタるまでは付き合っていきます
829不明なデバイスさん:2010/01/07(木) 21:56:04 ID:uuMehwjV
>>828

FILCO黒軸な上にボッタクリなテンキーレスとは哀れ極まるな社員の下僕さん

俺もわけあって仕方なく茶軸テンキーレスと黒軸テンキーレスを使っている身なんで
音がうるさいことについてフォローすると

キーを叩くときにメンブレンの調子で底まで押し込んではいけないって聞かなかったか?
楽しさは半減するかもしれないが、底打ちをしなければ音はかなり減るし、速い。

これでこのクソったれからチャタリングがなくなるということは多分ないのでそのつもりで
830不明なデバイスさん:2010/01/07(木) 21:59:44 ID:9aMM8qTe
>>829
どうしてもゲームだと底打ちしちゃうよ!!!
タイピングだとその通りなんだけどねw
831不明なデバイスさん:2010/01/07(木) 22:58:40 ID:2nSJXQSs
1msのディレイが入れれるn52をすっごい大事に使ってたんだがそろそろ召されそう。
n52teは買ったけど5msだから個人的にはお話にならない。
と言ってももうどこも在庫がないし、どうすればいいですか先生方。
ヤフオクとかしかないんだろうか。
832不明なデバイスさん:2010/01/08(金) 00:38:35 ID:0DBRhmg+
833不明なデバイスさん:2010/01/08(金) 16:34:09 ID:Q8VXj9++
>>830
典型的な安物買いの銭失い
ケチってマジ●なんてチャタ有欠陥キーボードなんかを買うから

音については、キートップ下部にクッションシールをはったり
鉄板上のスイッチまわりに厚手の布をいれたりで、
底打ちを防げばかなり抑えられる
834不明なデバイスさん:2010/01/08(金) 16:53:13 ID:Hv8M7PVQ
マジェ茶軸テンキーレスで1年半
チャタも何のトラブルもないんですが・・・
835不明なデバイスさん:2010/01/08(金) 17:08:46 ID:VpUbHthh
以下不毛な貶しあいをお楽しみ下さい
836不明なデバイスさん:2010/01/08(金) 18:22:52 ID:SeGdtISU
トラブルがあったりなかったり
チャタったり鈍くなったりと
個体の品質のばらつきが激しいのかもね〜
837不明なデバイスさん:2010/01/08(金) 19:16:39 ID:nCThYQcm
>>831
マイコンで自作するんだ
838不明なデバイスさん:2010/01/09(土) 02:47:09 ID:2W/HCtdU
MadCatz Call of Duty: Modern Warfare 2 Combat Keyboard for PC
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100109/ni_ccod2key.html#cod2key

ROCCAT
SOTA(ROC-13-110/111)
SENSE(ROC-13-101/102)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100109/ni_csota.html#sota

Saitek Cyborg V.3 Gaming Surface
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100109/ni_ccv3gs.html#cv3gs
839不明なデバイスさん:2010/01/09(土) 04:19:48 ID:8ziaRlfH
>>828
乙。
打鍵音とVCには注意しようと思ったんだけど、
マジェスタッチ経験者かと思ってしなかったんだ。
ヘッドフォンの音量には気をつけてね。
840不明なデバイスさん:2010/01/09(土) 12:26:15 ID:wJLpgmaj
ボイチャならダーマの首マイクとかどうよ
841不明なデバイスさん:2010/01/09(土) 12:41:34 ID:3q89xOb3
マジェを使っていてチャタらないという奴の大半は不感症。
安物買いの銭失いをしたくなければ素直にリアフォを買っておくのが吉。
842不明なデバイスさん:2010/01/09(土) 14:25:07 ID:qP0AIF99
真じぇよりり阿呆の方がいいよね
843不明なデバイスさん:2010/01/09(土) 20:51:06 ID:277++lm8
リアフォがいいのは分かったが、いちいちレッテル張りしなくてもいいだろう。
844不明なデバイスさん:2010/01/10(日) 06:06:55 ID:quOi2k9q
チャタチャタ騒いでる奴は部屋が汚いだけ。
ホコリまみれの環境で使用して起こしたチャタをメーカーのせいにしている。

お前の部屋をまず掃除しろ。
845不明なデバイスさん:2010/01/10(日) 13:04:28 ID:BXW4+tjW
>>844
釣れますか?w
846不明なデバイスさん:2010/01/10(日) 13:18:13 ID:iquCAiol
掃除の様子、ぜひ動画でお願いします
847不明なデバイスさん:2010/01/10(日) 20:30:01 ID:KXV2KlDa
そういえば、みんなキーボードカバーって使ってる?
普通の大きさだとサンワのシャワーキャップで快適なんだけど、
ゲーミングキーボードって大きいから、入らないんだよね。
848不明なデバイスさん:2010/01/10(日) 22:07:43 ID:47UUZbbS
カバーつけたままタイピングするの?

それともただのホコリよけか
849不明なデバイスさん:2010/01/11(月) 02:04:23 ID:T8L9Fa3n
シャワーキャップって言うぐらいだからシャカシャカなんだろうがソレで我慢出来るならラップでもいいだろ
850不明なデバイスさん:2010/01/11(月) 02:22:18 ID:5V+6HDSl
使わない時は布とかタオル被せてる
851不明なデバイスさん:2010/01/11(月) 02:37:06 ID:yvSXruEu
コマンドゲーやるのにおすすめなのはどれですかね?
反応速度が速くて1万超えないぐらいのがいいです。
852不明なデバイスさん:2010/01/11(月) 03:48:31 ID:m7lTnc/u
853不明なデバイスさん:2010/01/11(月) 05:52:41 ID:T8L9Fa3n
>>845
竿引いてるみたいですね
小物ですが釣れてますよー
854不明なデバイスさん:2010/01/11(月) 17:03:37 ID:U8Sqr9pE
サンワのシャワーキャップ↓
マルチキーボードカバー FA-MULTI
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=FA-MULTI

柔らかいからFPSでも平気
でも乾燥肌じゃない人は駄目かもしれない
855不明なデバイスさん:2010/01/11(月) 17:20:46 ID:uhl9qnUt
>>854
これ、流石に杵には付かないよなぁ…
856不明なデバイスさん:2010/01/11(月) 17:51:36 ID:U8Sqr9pE
>>855
幅45cmまでが限界だったよ。
857不明なデバイスさん:2010/01/11(月) 19:38:05 ID:JSM+c00g
マウスのコードホルダーって便利なのかな?
取り回しに結構苦労しているから、少しでも改善されるなら欲しい
昔のRazerのやつが良さそうだけど、売ってないみたいだしSteelSeriesのがよさそうかなと
オススメのコードホルダーあったら教えてくださると助かります
858不明なデバイスさん:2010/01/11(月) 20:29:27 ID:XA14LGbN
ないよりはあったほうが絶対に便利
steelのよりrazerの旧タイプのがいい
razerの新タイプはまだ使ったことないから判らない
だけどあれに数千円出せるかどうかは人の価値観によるから何とも言えない
要は文鎮にコードを固定してるだけのようなものなので
マウスバンジーも検討してみるといいかも
859不明なデバイスさん:2010/01/11(月) 20:50:18 ID:w2uA7lt1
Razerの旧タイプってコレか?
ttp://ascii.jp/elem/000/000/104/104820/img.html
買った時から少し錆が出ていて磨いたら塗装とロゴが剥げたな。まぁ当たり前だが。
有れば便利だが、見映えと少々の使い勝手を気にしなければ釣りで使う重り等で代用出来ると思う。
860不明なデバイスさん:2010/01/11(月) 21:07:19 ID:U8Sqr9pE
FA-MULTI試してみたよ。

縦省スペースのよくあるフルキー45x12はいける。
縦がもうちょっとあっても大丈夫そう。
トラベルキーボード30x20は長く使ってると裂けそう。
MSのハの字キーボードは無理w裂けるwww
ロジの偽パンタグラフはいけた。いや、これは?
多機能キーボードは縦があるから厳しいけど入るやつもあるかな。ないかも。
G13とn52teはもちろん余裕。テンキーは6個くらい入るよ。

矩形でよかったらモック作って試してみるよ。
861不明なデバイスさん:2010/01/11(月) 21:17:05 ID:U8Sqr9pE
Make a Razer Armadillo! - Overclock.net
ttp://www.overclock.net/other-hardware-mods/477168-make-razer-armadillo.html

画像が消えててよく見えないけど、
エポキシ樹脂で作れるんじゃないかな。
862不明なデバイスさん:2010/01/12(火) 00:16:20 ID:W9OzaGd0
>>858,859,861
Razerのやつ売ってないみたいです
少し工夫すればどうにかなりますよね
マウスバンジーも検討してみます
863不明なデバイスさん:2010/01/12(火) 00:19:07 ID:JP/z/nrI
しばらくすればArmadillo 2が出回るんじゃないの?
864不明なデバイスさん:2010/01/12(火) 00:32:49 ID:W9OzaGd0
>>863
海外公式ではもう売っているみたいですね
今度、送料無料になったら買おうかな
865不明なデバイスさん:2010/01/12(火) 02:29:38 ID:WKqkeqmR
866不明なデバイスさん:2010/01/12(火) 02:42:44 ID:ZlGAjG/2
Bluetoothでいいのない?
867不明なデバイスさん:2010/01/12(火) 12:20:06 ID:FyU/gvcO
会社に測定用のオモリが錆びて余ってたからペーパーで磨いて錆び落として
カースプレーで塗装しコードホルダー自作した
コードを固定する部分を少し可動するように細工したらかなり快適

自作するのは楽しいし、案内安上がりで性能はそれほど変わらないのでオススメしますよ
ホームセンターで使えそうなパーツ漁ってるのも楽しいですw
868不明なデバイスさん:2010/01/13(水) 00:33:25 ID:N4vOAh/P
Xaiってボタンにキーボードのキーを割り当てられないんでしょうか?
http://www.4gamer.net/games/037/G003732/20091226004/screenshot.html?num=021
これを見ると項目がないようなのですが・・
869不明なデバイスさん:2010/01/13(水) 00:44:21 ID:/ZSKTzNu
普通にxwheel等でいいんじゃないの?
韓国製ゲームやってるなら弾かれるかもしれんが
870不明なデバイスさん:2010/01/13(水) 01:40:58 ID:N4vOAh/P
>>869
ありがとうございます。
871不明なデバイスさん:2010/01/14(木) 17:18:04 ID:LeSFOvFw
Xai Laser 買った。

Win7-64bitでログイン時マウスが動作するまで時間がかかります。
USBハブを利用したところ動作しませんでした。

う〜ん。今後改善はありそうですか?
872不明なデバイスさん:2010/01/14(木) 17:42:54 ID:76Snk0mZ
Cyber Snipa Silencerがもうすぐ到着するwktk
873不明なデバイスさん:2010/01/14(木) 18:37:37 ID:pRFzpiHQ
>>872
社員乙
釣れますかな?
魔ジェのチャタなおしてね
874不明なデバイスさん:2010/01/14(木) 18:43:04 ID:RejwAUqI
>>872
おお。あまり情報ないので簡単ででも感想を書いていただけるとありがたい。
875不明なデバイスさん:2010/01/14(木) 20:14:26 ID:e4C8+LZD
Quake4のToxicが使用しているデバイスやマウス感度が書いてあるサイトをご存知でしょうか?スレ違いだったらすいません。
876不明なデバイスさん:2010/01/14(木) 21:42:37 ID:76Snk0mZ
>>874
思ってたより作りが安っぽかったw
今まではDRTCM02使ってたんだけど、マクロ機能的には
CyberSnipaSilencerも同じ感じかな。
DRTCM02使ってる人ならサイズ的にもマクロ機能も似た感じで使えると思う
但し、コードが太くてちょっと慣れるまで時間はかかりそうだ
877不明なデバイスさん:2010/01/15(金) 00:13:34 ID:oHUMlPpJ
サンクス。
大型マウスという先入観があったが、そうでもないのね。
878不明なデバイスさん:2010/01/15(金) 01:54:10 ID:vaH6D3u9
キーボードを買い換えようかと思っておるのですが、リアフォか黒軸かで迷っております
FPS専用キーボードには黒軸が多いようなので黒軸はゲーム向きかと思い店頭で触ってみましたが、
実にスイッチが硬く、はたして軽快にプレイできるものなのかと疑ってしまいました

黒軸をお使いの諸先輩方にお尋ねします 黒軸でFPSってありなんでしょうかね?
879不明なデバイスさん:2010/01/15(金) 02:05:27 ID:iAvo7S00
だから黒軸の跳ね返りの良さがわからん奴が無理して買うもんじゃねえよ
そういう奴は大人しくリアフォ買っとけ
880不明なデバイスさん:2010/01/15(金) 02:18:57 ID:vaH6D3u9
レビューサイト見てみると跳ね返りの良さの一点張りじゃないですかー
ちょっと触った程度じゃ跳ね返りの良さがわかんないんですよね

WASDってなんかついつい力強くジリジリと押しちゃうじゃないですか
跳ね返りの良さの意味の反発力が、逆に作用して移動キーを押してる時に疲れちゃうのかなーとか
もしくは「いや、慣れれば軽くWASD押して軽快に動けちゃうんだぜ」とか
881不明なデバイスさん:2010/01/15(金) 02:23:49 ID:+MQYgysJ
× 一点張り
○ 馬鹿の一つ覚え
882不明なデバイスさん:2010/01/15(金) 02:41:23 ID:tV7d60EX
跳ね返りの良さってのは主にタイピングで感じるものだと思う
俺は黒軸でFPSやってるが、それはチョンと押して微調整したりするときにクリック感が邪魔に感じるから
確かにゲームでは底打ちしまくるから重くて疲れるといえば疲れる、とっくに慣れたけどな
重いのが嫌ならcherry純正しか採用してない赤軸使ってみるのも手だが、
リニアな打鍵感が気に入らないなら無理して使うことないと思うぜ
海外のゲーミングキーボードはメンブレンばっかだしな(コストの都合もあるんだろうが)
883不明なデバイスさん:2010/01/15(金) 02:57:20 ID:vaH6D3u9
>>882
くだらねー質問にお答えどーもありがとうございます
私は今cherry純正の青軸を使ってて、FPSでボイスチャットなんかをはじめたら、
「テメーのキーボードの音のカチャカチャうるせぇ!」
と言われまして、うゎ困ったなの一点張りか一つ覚えなのですよ

黒軸のメリットの一つにチョン押しの微調整なのですね
ただ、やっぱ疲れるは疲れると。慣れる事ができるのならば(筋肉的に)問題ないって事ですね
色々とありがとうございました
884不明なデバイスさん:2010/01/15(金) 09:37:07 ID:tqBFREza
俺が入ってるクランは俺含めて3人メカニカルキーボード使ってるやついるから常にカチャカチャうるさいぞw
885不明なデバイスさん:2010/01/15(金) 13:06:18 ID:fomwJhF+
マジェをショップで触ったみてキータッチが良かったので
買おうと思うんだけど、、チャタるってホントなの?
チャタ率は相当高いの?
最初に全部のキーを確認してチャタってなければ大丈夫?
それとも、使ってるうちに、大丈夫だったキーが突然チャタり始めたりするの?
886不明なデバイスさん:2010/01/15(金) 13:16:19 ID:fomwJhF+
あ、ちなみに買おうとしてるのは茶軸です
色によってチャタ率も変わるの?

それと、ぼくはカチャカチャ鳴るキーボードが欲しいんだけど、茶軸はどうなの?
ショップでは周りがうるさくて音がぜんぜん聞こえなかったけど
家だと静かだから、カチャカチャ聞こえるよね?

ネットで調べてみると、茶軸は他に比べてカチャカチャ音がほとんどしないって記事を見たけど、
ゲームをやるには、赤軸はキータッチが軽すぎて、黒軸は重すぎる、って意見が多かったから
茶軸にしようと決めた(店で展示してたのは茶軸)んだけど、やっぱ茶軸は、赤や黒に比べて静かなの?
カチャカチャ鳴るのがいいんだけどなぁ
887不明なデバイスさん:2010/01/15(金) 13:23:37 ID:Hgx/tsX+
888不明なデバイスさん:2010/01/15(金) 16:28:12 ID:0F3kNobp
メカニカルがチャットでうるさいから困るってアホ?
マイクにフィルター仕込んどけよ。頭使うのが下手ならリアフォかメンブレン
889不明なデバイスさん:2010/01/15(金) 17:26:47 ID:nwGB5lvr
arkで買ったHyperglide MS-3が全く接着しないんだが
なんなんだこれは
890不明なデバイスさん:2010/01/15(金) 17:32:12 ID:Gyk2K7rK
両面テープをテープごとはがしてるんじゃね
891不明なデバイスさん:2010/01/15(金) 17:35:13 ID:nwGB5lvr
ほんとだ、粘着シートがはがした紙シートの方にくっついてた
しかし何でこういうはがれ方をするんだ
おかげで2枚も無駄にしてしまった
892不明なデバイスさん:2010/01/15(金) 17:43:04 ID:VL3K6tcb
>>883
ダーマの首マイク+PTTボタン設定
893不明なデバイスさん:2010/01/15(金) 17:46:26 ID:o004+40g
ゆとりすぎる
894不明なデバイスさん:2010/01/15(金) 17:57:05 ID:tqBFREza
>>891
そういう剥がし方したからじゃないのか
895不明なデバイスさん:2010/01/15(金) 18:47:41 ID:nwGB5lvr
不器用ですまん
896不明なデバイスさん:2010/01/16(土) 00:52:24 ID:3yeMadOB
897不明なデバイスさん:2010/01/16(土) 08:04:16 ID:CDgyeAiD
>>896
ワラタw
自分とこのブランド一生懸命売れよw
そのマウス売る前にArtisanの検証に使ってもっと良いもん作ってくれよ・・・
恥ずかしげも無い誇大広告と言い、正直グロウアップには騙された感ばかり積もっていくなあ・・・
898不明なデバイスさん:2010/01/16(土) 14:45:02 ID:3pLnjD0V
>>897
それとRazerの新製品を売り出す事に文句垂れるのとは
分けた方がいい気がするんだが。
899不明なデバイスさん:2010/01/16(土) 14:57:32 ID:5BXg2TE/
>>895
素手でダメならカッターの刃使え
900不明なデバイスさん:2010/01/16(土) 14:58:26 ID:UvjEmXZa
>>897こいつ、ここまで来るともう病気だろ
901不明なデバイスさん:2010/01/16(土) 18:26:20 ID:eR1GkspL
ギガバイトのGK-K8000どこかに売ってないのかね
902不明なデバイスさん:2010/01/16(土) 20:29:09 ID:NM1cwcnJ
このまえG500買ったんだけどsetpoint上では左クリックにマクロ設定できるんだけど反映されない。

これは既出で仕様?それとも文句言ったらアップデートで処置してくれる範囲なのか・・・
903不明なデバイスさん:2010/01/16(土) 23:37:54 ID:gS4ryF3u
いつの間にかAmazonでRazer製品の取り扱い始まってるね
他で買うより安そう
904不明なデバイスさん:2010/01/17(日) 00:34:28 ID:zdSf9Hy5
>>902 プロファイルマネージャーからアプリケーション検出を有効にしてるか?
905不明なデバイスさん:2010/01/17(日) 02:30:31 ID:khdS+KU+
黒軸でのFPSは向くのは向かないのかどっちかなぁと思う。
Wを押し続けて前進しっぱなしにすると、重い分力を込めてるから、
キーボードの左の方がじょじょに奥へと移動していくんだよ。

だからときどきキーボードの位置を戻す必要があったりする。
もうちょっと本体が重いと、しっかり固定されるのかもしれないけど。
あと押しっぱなしが必要な場合のShiftダッシュが結構疲れる。
906不明なデバイスさん:2010/01/17(日) 02:57:23 ID:xhhgc0MH
>>905
ありがとう!重い黒軸を買う事にしたよ!重くなかったら鉄板か砂でも仕込むよ
キーが重かったら指の筋トレするよ!
907不明なデバイスさん:2010/01/17(日) 09:07:46 ID:ZKe0dSft
動いちまう。は素直に固定すればいいんじゃないのか。
100均とかでも売ってる耐震ジェルパッドを付けるだけで
かなりがっつり固定されますよ。
908不明なデバイスさん:2010/01/17(日) 09:29:06 ID:eNZoKHOi
マウスの購入で迷っているんでが
DeathAdderとIE3.0の性能を比較したものを見てみると
DeathAdder polling rate=1000 解像度1800cpi
IE3.0      polling rate=125 解像度400cpi

やはり、価格も違うのでかなり性能差が出ています・・・
比較的ローセンシ側に入るので実情はどちらでもいい気がしますが
奮発してDeathAdderを購入したほうがいいでしょうか?
909不明なデバイスさん:2010/01/17(日) 09:46:04 ID:rcMk02pb
お前の言う性能差はcpiだけかよw
マウスで重視する部分は何処だよ
910908:2010/01/17(日) 09:58:10 ID:eNZoKHOi
>>909
重視する部分は
持ちやすさ、性能、機能性です
形状が似てるためどちらとも店頭で確認したところ
持ちやすさ、機能性はどちらでもいい気がしました
ただ、性能が明らかに違うのでこちらで質問しました
911不明なデバイスさん:2010/01/17(日) 10:15:38 ID:AqeyxMV4
>>910
シャープペンシルと鉛筆を比べるようなものだから、
一概にどっちがいいとは言えない。
使用目的、環境などを書くとアドバイスが貰えるかもね。
912不明なデバイスさん:2010/01/17(日) 14:00:28 ID:WHvuXu74
基本的なことで申し訳ないのですが
ロジクールG13でたとえば

G10ボタンにCtlr+sと割り振って
G23にShift
G24にAltとそれぞれ割り振ると

G10とG23の同時押しでCtlr+Shift+s
G24とG10の同時押しでAlt+Ctrl+s

と認識してくれるもんでしょうか?
913不明なデバイスさん:2010/01/17(日) 18:28:24 ID:aAisjxwt
ハードウェアマクロのゲーミングキーボードで今買えるのってある?
914不明なデバイスさん:2010/01/17(日) 21:46:05 ID:8VOnwQ0y
>>905
>>907
ウレタンっぽい素材のメッシュ状の奴のほうがいいんじゃない?
安いし
915不明なデバイスさん:2010/01/18(月) 11:45:26 ID:WSewqKUC
>>908
DA使ってるけどマウス持ち上げたときのポインタのぶれは明らかにIE3.0の方が少ない
ただ、IE3.0の方がボタンが軽いから誤爆しやすい

400DPIで問題ないないならIE3.0でいいと思うけど
結局好みの問題じゃない?
916不明なデバイスさん:2010/01/18(月) 15:43:18 ID:m5PnkO6z
ローセンシならDAだろう
IE3.0はネガティブアクセルがひどいよ

CSに関して言えばある程度の決め撃ちオンリーだからIE3.0でもいい
917908:2010/01/18(月) 16:17:40 ID:jq5ZehWA
>>915-916
ありがとうございます。
とりあえず奮発してDAのほうを検討してみます
918不明なデバイスさん:2010/01/19(火) 08:32:54 ID:5C1bF6m4
IE3.0て壊れやすくない?
半年もったことない
919不明なデバイスさん:2010/01/19(火) 23:14:01 ID:sqyIA7rW
すんまそん、どなたかSideWinder X6で
ALT+PrtScnをマクロに割り当てる方法ご存じないでしょうか。
「マクロの割り当て」や「キーボード操作の割り当て」だとPrtScnキーを
どーにも認識してくれなくて。一覧からコマンドにもないし。
いわゆるウィンドウキャプチャなボタンを作りたいんですが……。

それが出来ないヽ('A`)ノウンコー なキーボードなんでしょうか……。
920不明なデバイスさん:2010/01/19(火) 23:44:14 ID:1O5xuvis
Imperator高いなー
921不明なデバイスさん:2010/01/22(金) 01:53:48 ID:pL06IAsI
Imperator買うならMX518でよくねって気がしないでもない。
形似てるし、センサー性能も実用レベルじゃ遜色ないし、っつーかドライバレスでの動作は518のが安定しそうだし。
サイドボタン可動ってそこまで魅力的に思えないんだよな。

センサー位置を前後に調節出来たら心動かされたかも。
922不明なデバイスさん:2010/01/22(金) 09:28:07 ID:4w1+zJG/
>>921
たとえ形が似ていてもサイズが数mm違ったり、重量も数g違うだけで
まったく別の持ち心地になるんだぞ
923不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 00:55:10 ID:jFbYMyiP
924不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 05:35:19 ID:0UyJ6hk/
IMO ZGの購入直後(当時のメモ)と一ヶ月後のレビュー。

購入直後:手汗ですべらない、むしろ汗かいたほうが滑らない気がする
     オリジナルIMOよりホイールが軽くて動かしやすい
     オリジナルIMOよりサイドボタンが硬い(いい意味で)、クリック時の音がいい
     9000fpsなのかどうか体感的にはわからない

一ヵ月後:手汗ですべるようになった、がアルコールティッシュで拭いてやればまだ滑りにくい。オリジナルIMOよりいい
     実際使ってみるとホイール誤爆頻度があまりに酷い。
     サイドボタンのよさは健在
     やっぱり9000fpsの恩恵なんてわからなかった

総評的なもの:やはり手汗等で滑りにくくなったのはプレイ時のストレス軽減への貢献度が大きいです。
       手汗を拭う手間も持ち直す手間も少なくなる。
       それと個人的には水平Aimがしやすくなったってことですね。
       持ち方が若干変わった事が理由だと思います。まぁ滑らなくなることで持ち方にも幅がでるということです。

       で、致命的なのがホイールの誤爆です。
       これはホイール回しを軽くするために堅牢さを犠牲にしたの?といった感じです。
       軽さで言えば新MX518のほうが軽いのですが1目盛りごとにしっかり止まるので誤爆はなかったです。
       IMOZGは中途半端な位置で止まり、ふとした拍子に回りきるという具合に誤爆を起こしているのだと思います。
       ホイールを多用する人にはかなり問題ありです。
以上です、スレ汚してすみませんでした。
925不明なデバイスさん:2010/01/25(月) 17:18:14 ID:x8XgXxQ8
つーかIMOのくせに5000円以上するのかよそれw
よく買ったな
926不明なデバイスさん:2010/01/25(月) 19:14:56 ID:1oaTIzCB
IMO+コーティング+テフロンソール1セット+マウスバッグ
これで5000円だぞ?
927不明なデバイスさん:2010/01/25(月) 19:31:44 ID:gUQSn6aW
なんかたけーなw
コーティングとかいにないし、バッグとかはぁ?って感じだし
ソールもべつに・・・
928不明なデバイスさん:2010/01/25(月) 19:57:18 ID:M3vJ3smY
安いとは言わないけど、そんなに数売れるもんでもねーし
欲しい奴が買えばいいんだから文句いうほどでもなくないか

個人的にはコーティングがないとIMOは持ちにくいからありがたいな
929不明なデバイスさん:2010/01/25(月) 19:59:37 ID:FsrDLb7d
コーティングは普通に欲しいが後はいらないから安くして欲しいぜ
930不明なデバイスさん:2010/01/27(水) 13:40:13 ID:EC2a4R8j
ダーマのマウスグリップ買えってんだ
931不明なデバイスさん:2010/01/29(金) 01:21:21 ID:HxfLT8L3
932不明なデバイスさん:2010/01/29(金) 01:46:58 ID:h9+OjTce
これセンサーなんなんだろうな
ADNS3080系とかなら欲しいんだが
933不明なデバイスさん:2010/01/30(土) 03:27:06 ID:hr4Fahdr
934不明なデバイスさん:2010/01/30(土) 07:16:00 ID:fqjk2rhf
まぁ俺にはデバイス買いまくる奴がどーにも理解できない。
やっぱ高いというか当たりのデバイス買ったら強くなんの?
steelとか普通に1万近いマウスとか売ってるけど、ただのボッタにしか見えんのだが
935不明なデバイスさん:2010/01/30(土) 07:25:52 ID:ebB4d1Dw
それでまけたら、ああ・・俺は何しても名に使ってもだめなんだ・・と
自分を納得させるため
936不明なデバイスさん:2010/01/30(土) 07:30:07 ID:h2pp5BhQ
>>934
マルチ乙
937不明なデバイスさん:2010/01/30(土) 09:55:08 ID:rW8ef6RU
MX518のデフォソールとHyperGlideってどっちがよく滑るんですか?
HyperGlideの値段的にもMX518をもう一台買うのも手かなぁ…と思いまして
938不明なデバイスさん:2010/01/30(土) 10:14:00 ID:+Ecz4t1S
>>937
MX518が国内版ならほぼ変わらん
加工できるならトスベールで安上がり
939不明なデバイスさん:2010/01/30(土) 17:07:11 ID:55Pz82DA
シリコンスプレー最強説
940不明なデバイスさん:2010/01/30(土) 19:02:56 ID:rW8ef6RU
>>938
なるほど
トスベールは前から興味があったので使ってみようと思います、値段も安いですし
適当にスキャナで型紙作って切り、端をサンドペーパーで削るくらいでいいのかなぁ…

駄目だったらまたMX518買ってみます、ロゴの部分がみっともなくなりましたしw
941不明なデバイスさん:2010/01/30(土) 19:50:49 ID:EHINoAUi
>>940
そこまで本格的にトスベールを加工してる人はいないと思う…
942不明なデバイスさん:2010/01/30(土) 21:37:56 ID:wLfEAcD3
ポンチでスポッと抜くだけでいいお
943不明なデバイスさん:2010/01/30(土) 23:04:14 ID:sldqKxkT
>>932

なんなんだろうね
IPSやGは高いんだけどdpiはありがちな程度

値段もそこそこだし耐久性がいつものダーマクオリティでなければ
いいマウスだと思うんだけど
944不明なデバイスさん:2010/01/30(土) 23:45:04 ID:UTZcdXoT
945不明なデバイスさん:2010/01/31(日) 00:17:01 ID:hJNCf74O
>>941
結構人気だからみんなそうやっているものだと…知らなかった

>>944
面積的にだいぶ違うけどどうなのかなと思ったり
まぁ、安いですし色々試してみます
946不明なデバイスさん:2010/01/31(日) 02:27:43 ID:BSMGQObL
AirPad ProでRazorHabuだが、ソールはメンディングテープ貼ってる。
程々の滑りで耐久性抜群、汚れも付かない。
947不明なデバイスさん:2010/01/31(日) 15:41:22 ID:BFTHj3EJ
>>940
2ツ穴ファイリング用の穴あけパンチで抜いて、
そのままだと、反って貼りづらいので、ペンチで挟んで伸ばしてます。
溝跡が付くけど問題無し。
リフトオフディスタンスの関係で、2枚重ねにしてますが、
これも問題ないようです。
948不明なデバイスさん:2010/02/01(月) 02:46:16 ID:dWadNzcH
私、得体の知れないガレリア標準の7ボタンマウス(これ↓)使っちょるんだけど
http://www.4gamer.net/games/029/G002975/20080813048/
素晴らしいシンメトリーと流線型で使い易すぎ。

どうせ安いしうりゃいいのに。
949不明なデバイスさん:2010/02/01(月) 16:47:08 ID:91mW3h/6
950不明なデバイスさん:2010/02/01(月) 17:05:56 ID:dWadNzcH
やっぱ普通にOEMか。
ロジクールG500みたいな持ち味。




ところで、キーボード変えたんだが音量調整機能がないんすけど
ゲーム中でも楽々音量調整する方法ないすかね?
951不明なデバイスさん:2010/02/01(月) 17:21:04 ID:tpQp4kus
952不明なデバイスさん:2010/02/01(月) 17:30:04 ID:91mW3h/6
音量調節ってスキャンコードに割り振られているんだっけか?

ならkeyswapとか、keylayで適当なキーに割り当てちゃうとか
X-wheel使うとか。

チート防止プログラム入ってるゲームだと、ハードウェア的に
スキャンコード記憶してくれる奴じゃないと無理そうだけど。


953不明なデバイスさん:2010/02/01(月) 21:00:56 ID:uRTzj0E6
マウスってボールとレーザーどっちがいいのかな
今、激安物のレーザー使ってるけど、カラすべりが多発して泣ける
マウスパッドを変えればよくなるのかな?
954不明なデバイスさん:2010/02/01(月) 21:20:00 ID:tFUF8tc1
光学とレーザーじゃなくて?
955不明なデバイスさん:2010/02/01(月) 21:59:58 ID:LxKHPou+
音量はスピーカーのコントローラーで操作してる
一応Windows用のリモコンもあるけど使ってないな

>>953
レーザーマウスは高級機でない限りレーザー用マウスパッドを使った方がいい
956不明なデバイスさん:2010/02/01(月) 22:48:04 ID:VDWq8Bd1
http://netail.net/volume/

俺はこれ入れてる
キー設定して音量変更できるやつならなんでもいいんじゃね?
ゲームによっては弾かれるのか
957不明なデバイスさん:2010/02/01(月) 23:29:42 ID:FAKv0guy
>>953
ボール:化石
光学:いい感じに枯れてる。おすすめ。
レーザー:まだ熟成が足りない。
958不明なデバイスさん:2010/02/02(火) 00:36:00 ID:ctliYa4k
>>953
光学式→コストパフォーマンスが優れていて、安くて良い物が手に入りやすい
相性の悪いマウスパッドはおそらく無い

レーザー→高い物であれば優秀なセンサーも出てきてるが、光学よりコストパフォーマンスが悪い
一部相性の悪いマウスパッド有
959不明なデバイスさん:2010/02/02(火) 02:09:08 ID:xZYxSUSx
>>952
こりゃいい
アンプ的なものを買わなくてすんだぜ。

なんか起動してるわけでなくレジストリ変えてるだけだから、はじかれなさげじゃね?
960不明なデバイスさん:2010/02/03(水) 19:30:38 ID:65+60v/e
ハードウェアマクロ搭載した
左手用とかじゃない普通のゲーミングキーボードがなんでないのか謎だな
出せば確実に売れると思うんだが
961不明なデバイスさん:2010/02/03(水) 19:32:19 ID:+jg8JgmN
光学マウスでオススメってのある?
レーザーから変えようと思ってる
962不明なデバイスさん:2010/02/03(水) 19:54:44 ID:FsfQFuRO
レーザーマウスって本来マウスパッド無しでどこでも使えるというのがウリで作り出したのに
今じゃ全くの逆だよね
963不明なデバイスさん:2010/02/04(木) 01:39:31 ID:tT2gB4mw
>>960
つX-keys
964不明なデバイスさん:2010/02/04(木) 06:20:16 ID:SEhUe+Go
>>963
X-keysは普通のゲーミングキーボードとは言い難いだろ
965不明なデバイスさん:2010/02/06(土) 00:40:31 ID:YbMK54l8
X-keys Matrix Boardで好きなキーボードを改造すればいいんじゃないかな。
966不明なデバイスさん:2010/02/06(土) 13:37:22 ID:GkwxWakp
Razer TarantulaやGK-K8000は?
って、後者はもう入手できないか…

レイアウト変更程度でいいなら
The Miniguruがそのうち発売されるかも。
967不明なデバイスさん:2010/02/08(月) 06:10:23 ID:MNlIr3sY
タランチュラはお世辞にもゲーム用とはいえないしな
968不明なデバイスさん:2010/02/08(月) 17:40:21 ID:95ezJ3W8
おい分身、人数足りないぞ
969不明なデバイスさん:2010/02/08(月) 18:15:18 ID:3pq162Q0
fps用キーボードって需要ないんだろうか
ロジクールとか出して欲しいのにな
970不明なデバイスさん:2010/02/08(月) 18:29:46 ID:qM3s/j8v
そこでなぜゲーミングキーボード最大手の名を挙げる
971不明なデバイスさん:2010/02/08(月) 18:37:38 ID:3pq162Q0
左手用キーボードの完成形が欲しいのさ☆
972不明なデバイスさん:2010/02/08(月) 18:51:33 ID:qM3s/j8v
俺はG13で不満ないんだが
973不明なデバイスさん:2010/02/08(月) 18:56:23 ID:XY+twYw8
ハードウェアマクロじゃないからウンコ
974不明なデバイスさん:2010/02/08(月) 19:39:07 ID:J9vvfxvC
G13とか粗大ゴミだろ。
サイズ感とか、ホールド感とか日本人には最悪だし。
975不明なデバイスさん:2010/02/08(月) 19:44:16 ID:p8qOBAXB
ThrustmasterのTacticalboardよりは使いやすかったw
976不明なデバイスさん:2010/02/08(月) 19:55:27 ID:qM3s/j8v
手のでかい俺にはn52teは窮屈だし液晶が付いてるから良いのよ
977不明なデバイスさん:2010/02/08(月) 23:31:51 ID:tbPtiADu
>>971
情弱乙
978不明なデバイスさん:2010/02/08(月) 23:43:29 ID:NzLXMkBD
情弱は関係ないと思う。
でも完成形は想像つかんな。
キーを指で叩くのが最適とは限らんし。
979不明なデバイスさん:2010/02/08(月) 23:47:38 ID:XY+twYw8
ストラテジックコマンダーみたいなのでFPS向けなの出ないかな
RTSだと最強なんだが
980不明なデバイスさん:2010/02/09(火) 00:24:28 ID:MHq3r3z6
X7G100が買って3年ぐらい経ってるけどまだまだ使えるし満足
981不明なデバイスさん:2010/02/09(火) 01:07:56 ID:j8vrrLxP
982不明なデバイスさん:2010/02/09(火) 02:27:27 ID:QSTGFJiU
>>981
>非常に使いやすいキー設定周りだが
>専用ソフトがなければ動作しない仕様は要注意

何これ?糞じゃん。
983不明なデバイスさん:2010/02/09(火) 08:23:07 ID:VGiQ9lGg
動かないタイトルがあるのは論外
984不明なデバイスさん:2010/02/09(火) 08:47:24 ID:c6ju1dCP
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100130/etc_scythe.html
早押しクイズゲームとかのボタンに使いたいと考えたのは俺だけか
985不明なデバイスさん:2010/02/09(火) 08:48:04 ID:T7YZbhpI
G13は形がダメ。
あのなだらかな山型のせいでフィットする設置場所が恐ろしく限定されてしまう。
そこからちょっとでも外れるとわしづかみに出来ない形故にやたらと肩がこる。
しかも半端にでかいから始末が悪い。
986不明なデバイスさん:2010/02/09(火) 09:23:22 ID:DohGwQxJ
なんでG13はハードウェアマクロにすればいいのに
あんな謎仕様にしたんだろうな
987不明なデバイスさん:2010/02/09(火) 09:54:56 ID:G0wbzat8
欧米にはルートキットまがいの方法で
マクロを防ぐアンチツールがほとんどないから

韓国製と、日本は一部の勘違いした会社が採用してるっていう状態が
欧米から見てイレギュラーなパターンだから
988不明なデバイスさん:2010/02/09(火) 10:07:08 ID:Hk9u91R5
てかなんで今ごろG13????
989不明なデバイスさん:2010/02/09(火) 10:57:41 ID:Rxjop8He
日本の改造嫌いはときどき気持ち悪いな
しかもなぜかユーザー保護とかが名目になったり
990不明なデバイスさん:2010/02/09(火) 10:59:54 ID:Hk9u91R5
むしろ、ガード系はチョンゲで主に採用されてて、国内ではもっぱらチョンゲが人気…
当然セットでこっちにやってくる…ってだけじゃね?
991不明なデバイスさん:2010/02/09(火) 11:04:44 ID:VGiQ9lGg
人気というかチョンゲとチュンゲしか売り込みにこないからなぁ
992不明なデバイスさん:2010/02/09(火) 14:25:53 ID:XmmrLGWd
g13とかソフトウェアが問題なんだね
993不明なデバイスさん:2010/02/09(火) 22:33:39 ID:ppPemIxE
次スレ立てたよ。

[マウス]ゲーミングデバイス総合 2[キーボード]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1265722376/
994不明なデバイスさん:2010/02/09(火) 22:45:28 ID:G0wbzat8
G13とかをソフトウェアが悪いと勘違いしてる奴多いが
本当の問題は、やたらマクロ入力を抑圧するnProtectやX-Trapと
それらに対応できない仮想キーコードを送っているデバイス

動かない動かない言う前に
仮想キーとスキャンコードの違いぐらいわかってくれ
995不明なデバイスさん:2010/02/09(火) 23:20:52 ID:VGiQ9lGg
ばっかnproはそんな事してねえよ
判定は実行ファイルやDLLの名前だけだよ
名前変えただけで使えるよ
996不明なデバイスさん:2010/02/10(水) 01:39:07 ID:98gFSDMn
>>995
嘘つくなw
動かねーよ、バーカw
997不明なデバイスさん:2010/02/10(水) 08:23:31 ID:IMmjSJ+U
え、まさかファイルネーム変更したの?
動作中のプロセス名変更すんだよ
ミジンコには出来ねーよ?
998不明なデバイスさん:2010/02/10(水) 09:56:57 ID:uKfdjf9y
明らかに運営の意図しないチートだろ
ネトゲサロンでやれ
999不明なデバイスさん:2010/02/10(水) 10:19:11 ID:5G2GumJf
んなめんどい事せんでもn52teかX-keysでええやん
1000不明なデバイスさん:2010/02/10(水) 10:44:59 ID:2ZYVZ6C+
[マウス]ゲーミングデバイス総合 2[キーボード]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1265722376/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。