DELL UltraSharp U2410 WUXGA IPSパネル 4台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだ選挙に行こう
デル株式会社は、IPSパネルを採用した法人向けの24型ワイド液晶ディスプレイ「U2410」を発売した。価格は72,450円。

上位ラインナップに属する「デジタルハイエンドシリーズ」製品。AdobeRGB比96%、sRGB比100%の高い色再現性を備えるほか、
12bit内部処理による約10億7,000万色の表示に対応。CAD/CAMやグラフィックス用途に向くとしている。

同社としては初めて、工場出荷時に、色校正レポートとして測定データシートを同梱して出荷し、
品質を保証するとともに、ユーザー側における色調整を容易にした。

主な仕様は、解像度が1,920×1,200ドット(WUXGA)、応答速度が6ms(中間色)、輝度が400cd/平方m、
コントラスト比が1,000:1(最大80,000:1)、視野角が上下/左右ともに178度。表面に3H硬度のハードコート加工を施している。

インターフェイスは、DVI-D(HDCP対応)、DisplayPort、ミニD-Sub15ピン、
HDMI、コンポーネント、コンポジットの6系統。USB 2.0の4ポートHubを備える。

スタンドは前3度/後21度のチルト、100mmの高さ調節、左右スイーベル、ピボットに対応する。
本体サイズは559.7×201.5×393〜493mm(幅×奥行き×高さ)、重量は9.57kg。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090806_307457.html
http://www.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/monitor-dell-u2410?c=jp&cs=jpbsd1
http://www.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/monitor-dell-u2410?c=jp&cs=jppad1
http://www.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/monitor-dell-u2410?c=jp&cs=jpgem1
http://www.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/monitor-dell-u2410?c=jp&cs=jphied1
http://supportapj.dell.com/support/edocs/monitors/U2410W/ja/ug/

まとめWIKI
http://wiki.nothing.sh/page/U2410

前スレ
DELL UltraSharp U2410 WUXGA IPSパネル 3台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1251381538/
2名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:56:29 ID:t6urtbwV
>>1
おつ
3不明なデバイスさん:2009/08/30(日) 20:37:43 ID:to/LEPLz
>>1
乙彼
4不明なデバイスさん:2009/08/30(日) 20:57:18 ID:tIjBu0TJ
>>1

コンポネのレポマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
5不明なデバイスさん:2009/08/30(日) 21:31:18 ID:kOoZd1tJ
>>1
参考リンク

■U2410 フラットパネルカラーモニターユーザーズガイド(必見)
http://supportapj.dell.com/support/edocs/monitors/U2410W/ja/ug/index.htm

■レビュー
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/lcd/20090824_309976.html
http://www.cnet.com.au/dell-ultrasharp-u2410-339298064.htm

■内部分解
http://product.pcpop.com/000195230/Picture.html
http://article.pchome.net/content-947961.html?page=list
http://article.pchome.net/content-947180.html

■パネル
U2410に使われているパネルの型番はLM240WU4-SLB1で確定済み
6不明なデバイスさん:2009/08/30(日) 22:12:45 ID:/V5uBUH6
安かろう悪かろうw
7不明なデバイスさん:2009/08/30(日) 22:14:55 ID:dLHJnUPh
8不明なデバイスさん:2009/08/30(日) 22:30:21 ID:kOoZd1tJ
>>7
詳細なスペックシートPDFが載ってるね
http://www.msc-ge.com/download/displays/dabla_allg/lm240wu4-slb1.pdf

>Surface Treatment
>Hard coating(3H)
>Anti-glare treatment of the front polarizer
ってのが目に付いた
9不明なデバイスさん:2009/08/30(日) 22:49:07 ID:Iv9rntao
【EIZO】 FlexScan SX2462W Part2 【IPS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1249876367/637

637 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう[sage] 投稿日:2009/08/30(日) 18:12:11 ID:aaDBio4p
今日届いてやっと設置が終わったよ。
5年ほど使ったL567からの買い替えだけど
いろんなとこで言われてる最近の液晶のギラギラというのが実際目にしてやっとわかったよ。
ベタ背景だとざわざわしたノイズ感というか、油膜感がけっこうあるんだね。

まだ色々調整してないけど、ブライトネス0%にしてもチョット明るい。
10不明なデバイスさん:2009/08/30(日) 22:49:26 ID:MdIxyyBn
2万円引きキャンペーン
282 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2009/08/25(火) 06:24:48 ID:UGyNP/Ol
ttp://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&oc=5113OU2410EM&s=bsd
11不明なデバイスさん:2009/08/30(日) 23:04:49 ID:an6Ljb+U
>>8
昔からその表記。何年か前のS-IPSパネルでも同じことがかかれてた

>Surface Treatment
>Hard coating(3H)
>Anti-glare treatment of the front polarizer
12不明なデバイスさん:2009/08/30(日) 23:14:19 ID:s2nCOSAl
バックライトってだんだん暗くなってくると思うんだけど

いきなりそんなにちょうどな状態だとバックライトが持たないよね
13不明なデバイスさん:2009/08/30(日) 23:14:55 ID:VAXKuQpS
>>1おつです。

所で、眩しさ対策としてこれ使えると思う?
ttp://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4560104310246

一応、2407WFPに対応しているのでサイズは合うと思うが…。
14不明なデバイスさん:2009/08/30(日) 23:25:14 ID:hYmm/ph2
目に優しい液晶フィルタ Part3
http://unkar.jp/read/pc11.2ch.net/hard/1193407310

【低反射】目に優しい液晶フィルタ4【低透過率】
http://unkar.jp/read/pc11.2ch.net/hard/1215484838

【低反射】目に優しい液晶フィルタ5【低透過率】
http://yomi.mobi/read.cgi/pc11/pc11_hard_1233813771

反射率は0.1%ぐらいじゃないと使えないよ
直接貼り付けるやつはあまりおすすめしない
15不明なデバイスさん:2009/08/30(日) 23:38:17 ID:VAXKuQpS
>>14
なるほど…。反射率0.1%で探してみる。
16不明なデバイスさん:2009/08/30(日) 23:44:09 ID:Jey6ah+b
お前らがノングレアノングレア言った結果がこれだよ・・・
17不明なデバイスさん:2009/08/30(日) 23:46:36 ID:0P+aCGQG
でもグレアだったらいらない!不思議!
18不明なデバイスさん:2009/08/30(日) 23:51:40 ID:Zi/Pc2n7
でもでもノングレアだったからいらない!不思議!
19不明なデバイスさん:2009/08/30(日) 23:55:10 ID:meqfOdEY
虹色にざらつくノングレア≦鏡のようなグレア<しっとりとしたノングレア   ・・・かな?
20不明なデバイスさん:2009/08/31(月) 00:16:35 ID:hGCi9KbR
  ,. --── 、
////イl!lヽ:ヽ.\
:./:/.:.:/:l.:|:.|l.:.:lヽトl.:ヽ
.:/.:.:./.:./ハ:ト.:.|.:ヽ!l.:ii.:',
/l|.:.:|.:レハ.:メ.ヽ|.:l/.|.:.i:l:.|
.:!ll.:.:|.:lィZミヽ.:l|〉、!l.:トN:|
.:.|lトl.:.|ゞ┴ l/ k::仆|:l/リ
.:.|lハ:!       ,¨´/l./
.:|N    、__' ′/レ′
小! ヽ   ` ー'`, '|/!             __ __ _ __
Nト!  ヽ、___/    ┌─────┤ ll ll lL」────┐
、``''‐- 、」        | ─────‐しl|,. K_ソー'────│
、`ヽ、 │       |DEATH NOTE `‐'          │
、\ \ |、      |─────── : ────── |
 \\  | \    |  >>1         :.          
21不明なデバイスさん:2009/08/31(月) 00:24:14 ID:L5HTNVIC
>>8,11
つまりLGのIPSはみんなこういう表面処理ってことか
「(初代ムスカパネルの2001FPと)ギラツブさは変わらない」にすげぇ納得したわ・・・・

んじゃ前スレあたりえLP2475wがしっとりとか言ってたやつはいったい何なんだwww
22不明なデバイスさん:2009/08/31(月) 00:29:10 ID:V8cA+Qp7
>>14
調べてみたけど…光興業のSD8W-240SLZを格安店で買うとして合計約\82,260か…。
もう一度セールやる時期見て、考えるわ(汗

23不明なデバイスさん:2009/08/31(月) 00:30:06 ID:ZN2t95ps
>>21
【24インチ】HP LP2475w その6【H-IPS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1246025823/

560 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう [sage] 投稿日:2009/08/30(日) 11:08:06 ID:AcJnTO4T
なんかLP2475wのギラツブ無かった事にされてんぞwあっちは荒れすぎだなあ。

561 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう [sage] 投稿日:2009/08/30(日) 11:08:39 ID:y38DHNRI
あっちはこのスレの住人ほとんどいねーからしょうがない(;^ω^)

562 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう [sage] 投稿日:2009/08/30(日) 11:44:01 ID:5CN41SSN
Dellスレを見てると
少数の人間によって大衆世論が形成されてしまう現実が垣間見えるな

563 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう [sage] 投稿日:2009/08/30(日) 11:48:05 ID:9jAuend0
情報を出せる人間が限られてるからね

564 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう [sage] 投稿日:2009/08/30(日) 12:53:07 ID:mCrWgMU0
評判気にするだけで自分で調べる気ないんでしょ
同系のパネルなのに、いくらなんでもムスカと画面しっとりてw
24不明なデバイスさん:2009/08/31(月) 00:34:10 ID:6TQYBNnK
キチガイに騙されるようなバカどもが
どっかの板から大挙して押し寄せてたってことだ
25不明なデバイスさん:2009/08/31(月) 00:46:20 ID:4bUfGlca
んー、だまされてる人がどれぐらいいるかだよね。
少なくとも基地外と特定されてる時点でそいつの話を信じる人がどれくらい
いるものかと。
まあスレがあまりにもひどくて、あきれ果てて買うのやめた人はいたかもね。
26不明なデバイスさん:2009/08/31(月) 00:50:18 ID:hGCi9KbR
ノングレア全般にルーペで見ても画素がボケ気味だけど
保護シート貼ると見違えてきれいになるよ!!
27不明なデバイスさん:2009/08/31(月) 00:51:52 ID:wlaPd/bq
目の前に実物あっても自分の目じゃろくに調べられない奴が
ごちゃごちゃ言ってんじゃねーの
28不明なデバイスさん:2009/08/31(月) 00:58:00 ID:4bUfGlca
↑たとえばこんな人の書いたレポを信じる人が何人いるのかなと。
29不明なデバイスさん:2009/08/31(月) 01:08:03 ID:6TQYBNnK
まぁともかく、まともな人ほどストレス溜まるだろうから
新参は流れを作るような書き込みは謹んで欲しいな、判断下せるだけの知識がないんだから

金曜日にはおかしいと指摘してた人が多数いたのに、
逆に叩かれるんじゃ救いようがない
30不明なデバイスさん:2009/08/31(月) 01:15:41 ID:a4+DZPm1
キリッ
31不明なデバイスさん:2009/08/31(月) 01:20:16 ID:ljBiwUcR
ってコメントする奴って妄想癖があるよな
32不明なデバイスさん:2009/08/31(月) 01:30:50 ID:yUSJVnm1
今のところ名前出してレビューしてんのって>>5のシネットぐらい?確かに
>typical Dell sear-out-your-retina brightness
のとこは激しく気になるが、全体を読むとそんなに悪くなさそうだが。
33不明なデバイスさん:2009/08/31(月) 01:36:30 ID:LGR58ups
はぃは〜ぃ♪ 毎度おなじみ”ぬこ”どうもお世話になっておりマース。
回収するU2410アリマセンカ〜〜。
もれなくCRTと交換いたしますよ〜。
34不明なデバイスさん:2009/08/31(月) 02:30:31 ID:W+MAux9y
今ポチった。
SHARP LLT-1620(ブラックASV)からの買い替え。
あんまり期待はしていない。
REGZAのZ3500もあるんだが、ムラがあることに気がついても
使っていて気になったことはないぐらいの素人。
ギラツブってのに多少の不安感はあるが、前スレの肩こり頭痛氏のような
ことにならなければ、よしとしよう。
値段なり・・・で満足しろ!・・・と言い聞かせている。
到着したら、レポします。
35不明なデバイスさん:2009/08/31(月) 02:42:52 ID:Xz3W0Egm
液晶につける保護パネルはその辺のヤフオクで売ってるようなアクリル板だと
ノングレアのギラギラ感とグレアのテカテカ感の二重苦になるだけなので注意。
液晶表面に密着させるようなフィルターじゃないと効果なし。
36不明なデバイスさん:2009/08/31(月) 03:06:05 ID:fnurYuU4
なんかギラブツが話題になってるな〜

以前使っていたLG製のIPSパネルを搭載していたDELLの2001FPはマジでギラギラブツブツの凶悪パネルだった
それを2年弱使ってからやはりIPSパネルのL997に変えたら感動した記憶が・・

それから3年たって今時4:3液晶は使いにくいのでMDT242って液晶に変えてみた
久々の韓国製パネルってことで心配だったけどちょっと青っぽいってこと以外はあんまり不満がなかった

それから1年半、やっぱりIPSの多入力なワイド液晶が欲しくなったので
このU2410に興味あったんですがあれから5年たってもLGの液晶ってあんまり進歩ないのかな?
37不明なデバイスさん:2009/08/31(月) 03:15:33 ID:FXmpTbvf
主観とことわってもちょっとでも否定的なことかくと
基地外が発狂して袋叩きするようなスレでまともなレビューなんて出るわけねーじゃん
あのwww連発は俺もどうかと思ったけどレビューなんて受け手が取捨選択するもんだろ
38不明なデバイスさん:2009/08/31(月) 03:24:07 ID:/gLymtwY
否定的なことを書いたから叩かれたって思えるのが凄い
まぶしいだのギラツブだの傾いてるだの、否定的なこと書いてるの1人じゃないだろ
39不明なデバイスさん:2009/08/31(月) 03:25:31 ID:kGVDGhWl
本人乙
40不明なデバイスさん:2009/08/31(月) 03:35:08 ID:nCATRbBS
もう彼の話題はいいよ。
NECで満足したんだろ。
41不明なデバイスさん:2009/08/31(月) 03:42:06 ID:8omZ4LYg
>>36
MDT242のパネルは韓国製じゃねーぞ
42不明なデバイスさん:2009/08/31(月) 04:27:01 ID:rovVBoOl
うむ
MVAは値段のわりに素晴らしいパネル
43不明なデバイスさん:2009/08/31(月) 04:39:07 ID:Z8EECeFR
LGのパネルがどうのってよりDELLの回路がひどいんじゃないの?
44不明なデバイスさん:2009/08/31(月) 07:15:54 ID:80AzmUNj
>>24
カス速がこのスレの前評判に後乗りしてスレ立てて
アホ共一斉に「U2410選ばない奴は情弱!」連呼しててワロタ
最近湧いた乗せられ易い池沼はこいつらだろ
45不明なデバイスさん:2009/08/31(月) 07:17:34 ID:zM1G2o8t
しかし返品前提で買うのもいいんだが、返品の手間と時間と送料考えたら得策ではないよなあ。
46不明なデバイスさん:2009/08/31(月) 07:20:09 ID:GLgSVnmN
なに当たり前のこと言ってんの?
47不明なデバイスさん:2009/08/31(月) 07:20:11 ID:xEkjMX8y
ギラツブって埃で軽減される?
48不明なデバイスさん:2009/08/31(月) 07:45:04 ID:Ab8WTTBk
目が鍛えられてるのかそれほど眩しく感じない俺
49不明なデバイスさん:2009/08/31(月) 08:07:24 ID:Yj6lWLzh
50不明なデバイスさん:2009/08/31(月) 09:10:38 ID:zM1G2o8t
>>49
そういや前スレの頭痛が痛い人は30〜1時間も使っていないと言っていたが
一番バックライトが不安定でちらつきまくるのがそのぐらいだと思うんだけどな。
51不明なデバイスさん:2009/08/31(月) 09:48:10 ID:qLRZ1JPV
>>50
電源投入直後は暗いって事はあっても、ちらついたりってのは普通はないんじゃないか?
52不明なデバイスさん:2009/08/31(月) 09:51:25 ID:v6uy5Nbj
3分で頭痛が起きるというレポが出たモニタはこれですか
53不明なデバイスさん:2009/08/31(月) 10:10:43 ID:4bUfGlca
うん、それを書いた人がキチガイだっという調査結果も出たけどね
54不明なデバイスさん:2009/08/31(月) 10:39:59 ID:XNX2P4+x
調査も何も自爆しただけですけどね

写真出してまでネガキャンする割に馬脚現すの早かったから
工作員とか言うよりはただのバカなんだろうけど
要はCDやゲームを割る為に買って即ブログにうpるような人種
55不明なデバイスさん:2009/08/31(月) 13:41:49 ID:Xz3W0Egm
そんなに飛ばすなよ、 スレが止まるから
56不明なデバイスさん:2009/08/31(月) 15:34:58 ID:8ZIEXq+L
もうあの真性キチガイは去ったんだから
これ以上触れなくていいよ
57不明なデバイスさん:2009/08/31(月) 16:02:20 ID:a2qVvZWO
で値段なりってことでOK?
58不明なデバイスさん:2009/08/31(月) 16:28:16 ID:ELX9xK7c
買いたいなと思ってこのスレをロムってたが、週末の騒動で急に醒めてしまった
悪意を感じる文章やうpされた写真で(壁に変態新聞のカレンダーがあったりデスクにライターが置いてあったり)
キチガイの仕業とは思ったが、人柱待ちでもうしばらく様子見します。おまいらよろしく ノシ
59不明なデバイスさん:2009/08/31(月) 16:42:05 ID:T0slEQNT
LP2475wやRDT241WEX辺り買おうとしている人向けかね、やはり。

俺の場合、中古の2001FPでもキツく無かったこと考えるとこれでも大丈夫そうだけど
(職場のサムスン製TNは辛い)とりあえず、次の値下げの時にフィルタ付けて買おうかと思う。
2490WUXi買えるのを待っていたら、CRTが死にそうなので・・・。
60不明なデバイスさん:2009/08/31(月) 16:54:17 ID:I3I0pCDJ
俺も返品しようと思ったけど、
輝度0コントラスト20くらいで安定して使えてる。

前スレで紹介されてた、
モニタ表面加工技術のスレとか、一部の人の書き込みを
冷静になって読み返してみたら
パネル自体が悪いんじゃなくて、表面のアンチグレア処理が
ギラツキの原因みたいだね。

あと、>50さんの言うとおり、何時間か使っていると
表示が安定してきたように思う。
不思議と明るくても目が疲れない・・・
色がキレイだからかな?
61不明なデバイスさん:2009/08/31(月) 16:58:28 ID:gEs8sBbQ
>>60
そこまでコントラスト下げちゃったら、もう色調破綻しまくってて使い物に
ならないってことはないの?
62不明なデバイスさん:2009/08/31(月) 17:12:37 ID:fB3HEAio
結局パネルの能力の限界が表面処理までも決定してしまうんだよね
日立やNECのIPSくらい高開口なら、もっと処理の自由度があるわけだけど
ただまあ、それさえ妥協すればこの価格でこのスペックが得られるというのは
法人には魅力だと思うよ
63不明なデバイスさん:2009/08/31(月) 17:21:31 ID:I3I0pCDJ
>>61
それが、問題なく使えてる。
ただ、それでも(上記の設定でも)、前使っていたG2400WDよりは相当明るいね。

明るいんだけど、意外と平気。
G2400WDはめちゃくちゃ暗くして使ってたけど、
これは明るくてもそんなに目が疲れないんだよな・・・
確かに、しばらく使ってみなければ、分からなかったかもしれない。
64不明なデバイスさん:2009/08/31(月) 17:29:09 ID:PYfL2Xcg
>>63
俺もFP91GPから乗り換えたけど同じ
FP91GP使ってたときは明るさ下げても長時間見ると目に結構疲れを感じてたけど、
U2410で自分の目の限界探ろうと、デフォ設定で使って前よりずっと明るいのに割と疲れない
FP91GPが特別目が疲れやすいモニタだったのかも知れないけど
65不明なデバイスさん:2009/08/31(月) 17:36:48 ID:I3I0pCDJ
>>61
いま確認したら輝度0コントラスト25で使ってました。
訂正。

>>64
これだけ明るくても、あまり目が痛くなったりしないですよね。
以前の基準で暗くして使おうとしたら、
階調が崩壊して、むしろ表面の粗い処理が目立っちゃう。
前スレでも言ってる人いたけど。
66不明なデバイスさん:2009/08/31(月) 17:40:07 ID:I3I0pCDJ
ついですます口調になってしまった。
常体と敬体が混ざっているけど、気にしないで。

2chだし常体で
67不明なデバイスさん:2009/08/31(月) 17:47:18 ID:MGilZz7B
暗くするため仕方ないとはいえ
コントラストそこまで下げたらもう広色域パネルも何もないわなw
68不明なデバイスさん:2009/08/31(月) 17:51:28 ID:I3I0pCDJ
>>67
まぁ、そう言わないで。
輝度0 コントラスト25でもG2400WDの50-50より明るいよ。

69不明なデバイスさん:2009/08/31(月) 17:53:37 ID:I3I0pCDJ
まぁ、コントラスト30くらいに上げてみようかな・・・
70不明なデバイスさん:2009/08/31(月) 17:55:34 ID:MGilZz7B
まあね、個人の環境に良し悪し言うつもりはないんだけど
そこまでコントラスト下げたらどの程度の階調表現が犠牲になっていうるかというのも
調整用の表示して確認しておいたほうがいいとは思うんだ。
71不明なデバイスさん:2009/08/31(月) 17:57:49 ID:XNX2P4+x
腐っても(失礼)IPSのモニタを買う人なんだから当然調整はしてるだろう
72不明なデバイスさん:2009/08/31(月) 17:59:43 ID:kKcbf6jv
暗くした状態でキャリブレーションすればいいし
73不明なデバイスさん:2009/08/31(月) 17:59:50 ID:I3I0pCDJ
>>70
うんうん、そうですね。せっかくの色が出ないのは勿体ないし・・・
ありがとうございます。
74不明なデバイスさん:2009/08/31(月) 18:04:58 ID:BvscTyIz
>>72
キャリブレ以前の問題でしょ。
すべての階調を表示できるのはコントラスト100%の時だけ。
758月31日 ◆Q6goIHc12w :2009/08/31(月) 18:19:13 ID:r7ZYtP5V
2万OFFということでぽちりました。
素人なりにレポしたいと思います。

セールの終わる9月7日よりも前に到着すると良いのだけど。
76不明なデバイスさん:2009/08/31(月) 18:41:15 ID:62Oomb25
ギラギラツブツブのギラツブIPSってマジなの?
だったら安かろう悪かろうのゴミだなw

俺的にギラツブ買うくらいならTNの視野角のほうが数倍マシ(しかもTNだからギラツブゼロだし、しかも安価)

77不明なデバイスさん:2009/08/31(月) 18:41:23 ID:1QFhGxd6
>すべての階調を表示できるのはコントラスト100%の時だけ。

えっ、50%だろ。
78不明なデバイスさん:2009/08/31(月) 19:15:41 ID:3mmnB2gI
今日 決済して生産開始だといつ来るんだ?
79不明なデバイスさん:2009/08/31(月) 19:17:36 ID:gEs8sBbQ
>>63
流れみてると、結局トーンジャンプしちゃって駄目っぽいね。

ギラつきも気になるし、次のパネルを待つか・・・。
80不明なデバイスさん:2009/08/31(月) 19:20:58 ID:d1jEFvkZ
>>75
>セールの終わる9月7日よりも前に到着すると良いのだけど。
イミフ
81不明なデバイスさん:2009/08/31(月) 19:32:08 ID:NLsuEefl
レビューが今回のセールで買いたい人の参考になってほしい
ということだろう
82不明なデバイスさん:2009/08/31(月) 20:07:37 ID:UMkyORwR
>>81
2万円なんか屁でもない人だったら、おとなしくNEC買った方が良いだろうからな。
83不明なデバイスさん:2009/08/31(月) 20:51:41 ID:rKlBNMHm
座卓で時々寝PCやるから視野角欲しくて安IPSでもと思ってたけど、TNとアームでもいいかな
84不明なデバイスさん:2009/08/31(月) 21:25:20 ID:giO/o1im
動かせるアームは高いぞ
85不明なデバイスさん:2009/08/31(月) 21:38:36 ID:rKlBNMHm
そうなのか高いか
ちょい向こうのスレでも覗いてみるわー
86不明なデバイスさん:2009/09/01(火) 00:02:13 ID:AZO90f4K
やっと、スレがまともな流れになってきたなぁ。
えがった
87不明なデバイスさん:2009/09/01(火) 00:20:06 ID:4V6X9Qqf
ポチってしまった
早く届け
88不明なデバイスさん:2009/09/01(火) 00:37:18 ID:LQ9JSiXt
2,3日使っての感想
言われていた通り眩しいので、ブライトネス10コントラスト40で使用中
それでも白は眩しいので2chViewは背景をグレー化で対処
今一番気になるのはDELLのエンブレムが立体感のあるやつで縁に照明が映りこんで目障りなこと
89不明なデバイスさん:2009/09/01(火) 00:46:05 ID:57OBaN6l
感想書く人は、今まで使ってた液晶が何だったか(もしくは比較してる液晶はどの機種か)をはっきり明記してくれ。
90不明なデバイスさん:2009/09/01(火) 00:53:29 ID:ql+NkkWX
先週の金曜に届きました。
土日は外出していた為、まだ10時間程度しか弄ってませんが感想書きます。

今まで使っていたモニタは私用で三菱のTNパネル17インチSXGA。
仕事でDELL 2007FP HSA、ギラツブは感じますがCADでほぼ一日中
特に問題なく使っているので私の耐性は高いと思います。

GF7600GS-ZでDVI接続、まずは輝度0・コントラスト50・プリセット標準で様子見。
動画、ゲーム共に残像は気になりません。
WEB閲覧、専ブラで2ch閲覧などのテキストはかなり目に来ると感じました。
2007FPと比べ、ギラツブはそんなに変わらないのに目が疲れ
どのプリセットモードを選んでも傾向は変わらず。
結局ユーザーカラーで見慣れた感じに調整しました。

弄ったのは利得R80 G80 B80〜85、彩度R35 M40
職場のモニタと並べて調整は出来ないので、かなり適当ですが
この設定で殆ど違和感無く使える様になりました。

正確な色が必要な時は調整済みのプリセットを使うとして
普段は見易い色で使おうと考えています。
値段を考えると良いモニタですね、5万切ればなお良かったですけどw

ギラツブ耐性が低い人はこの価格帯のIPSは避けた方が良いでしょう。
高いけど目に優しいIPSかTNをお勧めします。
91不明なデバイスさん:2009/09/01(火) 01:13:55 ID:+/amDbee
グレアパネル最強伝説
92不明なデバイスさん:2009/09/01(火) 01:14:38 ID:iJHZweNX
ないない
93不明なデバイスさん:2009/09/01(火) 01:16:12 ID:b32wvt4q
CRT最強伝説
94不明なデバイスさん:2009/09/01(火) 01:25:13 ID:9s5MzHhQ
まぁ あくまで伝説だな
95901:2009/09/01(火) 01:46:12 ID:kUuqou/v
前スレの901です。
プリセットのsRGBやadobeRGBは輝度が下がりにくいという指摘がありましたので、
ユーザーカラーを使ってみました。
そこで色域に疑問が・・・

まずプリセットのadobeRGB (輝度0 コントラスト50)
ttp://uploader.sakura.ne.jp/src/up0648.bmp

次にユーザーカラー(輝度75 コントラスト100 利得(R53 G48 B52)
ttp://uploader.sakura.ne.jp/src/up0650.bmp

色温度、輝度をプリセットのadobeRGBにあわせてみたのですが、色域が狭くなっていました。
もちろん。他の色温度と輝度でも同じような傾向がでした。
ttp://uploader.sakura.ne.jp/src/up0649.bmp
ttp://uploader.sakura.ne.jp/src/up0651.bmp
これじゃユーザーカラーの意味がないような・・・・
今日にでも、時間が出来ればdellに問い合わせてみようと思います。
96不明なデバイスさん:2009/09/01(火) 01:54:49 ID:HHR6V8Oq
>>95
他にも輝度の最低値も上がって黒浮きが増えて、ガンマも2.3になって色々と悪化してますね。
97不明なデバイスさん:2009/09/01(火) 02:18:27 ID:areDg2ZH
ノングレア厨、ギラツブで涙目www
98不明なデバイスさん:2009/09/01(火) 02:18:34 ID:ql+NkkWX
ファクトリーメニューは既出?
下から2番目、4番目を押しながら電源入れるとボタンが全点灯。
一番上でメニューが開きました。
下から2番目で決定、3・4番目で移動。
電源入れ直しで元に戻ります。
99不明なデバイスさん:2009/09/01(火) 02:21:55 ID:wC8YpOh/
ノングレアだとエレコムのフィルターはってグレアにすればよろし
そんなこともわかんねえのか
100不明なデバイスさん:2009/09/01(火) 02:24:14 ID:Sct5blx8
液晶TVのようにハーフグレアみたいな感じで出してくれればね
101不明なデバイスさん:2009/09/01(火) 02:39:46 ID:kABQhksC
工場メニューで画質設定の項目ある?
102901:2009/09/01(火) 03:27:52 ID:kUuqou/v
数日使ってみての感想を書いておきます。
(静止画に対しての感想です。動画編集してる時間がない・・・)

仕事でミツビシRDT17S(廃棄)→ナナオS2000(使用中)
自宅でミツビシRD17GZ、壊れたので今回u2410を購入。
主な使用用途:写真編集、動画編集、web閲覧

話題になってるギラツブですが
ギラ:輝度とコントラストを下げておけば、使い始めから気にならなかった。
ツブ:最初は気になったが、2日目には気にならなくなった。
S-PVAパネルを仕事で使っているので、ギラギラに対して耐性付いていたのかな。

良いところ
 発色は良いと思います。(S-PVAと比べたらあたり前かw)
 輝度0 コントラスト25でも、ムラ、トーンジャンプが大して気にならない。
              (個人的感覚です↑)
 入力端子が豊富。(ビデオカメラが色差入力で接続できる。)
 デザインはそこそこカッコイイ
 視野角が広い。(この程度の黒浮きは、個人的に許容範囲内)
 安いw

103901:2009/09/01(火) 03:28:44 ID:kUuqou/v
悪いところ
 プリセットごとに、輝度とコントラストを記憶しておいて欲しい。
   windowsなんで、adobe系以外のソフトを使うときはsRGBモードを使って
   いるので、プリセットをかえるごとに、輝度、コントラストを調整しな
   ければならないので面倒。(Macが欲しくなったw)

 キャリブレーションしにくい。
   RGBのゲインが0.5刻みで調整できたらいいのに。
   ガンマが設定できない?(メニューに発見できず)

 プリセットのユーザーカラーを選択すると色域が狭まる?
   この件は、dellに問い合わせてみるつもりです。

個人的な評価
 値段相応!と思います。
 隅っこにムラがあるぐらい気にならない。(写真の編集は画面の真ん中でしますから)
 「キャリブレーションは、最終出力メディアと合わさないと。」(合わしきれないですけどね)って
 思ってるので、自宅で、マッタリ ホビーユースに良い選択だったと思ってます。
 要は使い方なんで。

 キャリブをしっかりする人(ハイアマチュアの方?)は、正直ナナオの方が調整
 しやすいのでそちらのほうが幸せになれると思います。(NECは触った事無い
 ので分かりません。)
 数値(色温度、ガンマなどのズレ)が気になる人には お奨めできないと思います。

ユーザーカラーで色域が狭まるのが仕様だとしても、「安いから仕方ない」って
思い込めるのでw 私の場合。
104不明なデバイスさん:2009/09/01(火) 03:40:31 ID:k4WxHAEl
Factory menuで意味がわかるのが各プリセットごとのRGB値を決められることだけだった
105不明なデバイスさん:2009/09/01(火) 04:22:02 ID:fx5hX3nZ
ボチボチMDT244WGも現物の発表あるだろうしそれ見てからかなー
106不明なデバイスさん:2009/09/01(火) 07:11:34 ID:1Pkx36ny
>>901さん
乙です。
ユーザーカラーで色域が狭くなる件ですが
利得での調整じゃなくて、輝度コントラストだけで調整して
利得は全100を保っても同じ傾向ですか?

107不明なデバイスさん:2009/09/01(火) 08:56:55 ID:p9xNhA5z
やはりデルだったな
HPのやつの半額くらいになったら考える
108不明なデバイスさん:2009/09/01(火) 09:19:25 ID:pPe1nCwG
>>901さん
乙でした。

S2242W-Hとどちらかにするかで悩んでるところだけど、余計悩みが深くなりそうだ(笑)
一応、へたくそながら同人やってる身としてはきちんと色あわせしたいところだけど
U2140の方がA3をほぼ実寸で見られると言うメリットがあるからなぁ…。
109不明なデバイスさん:2009/09/01(火) 09:59:05 ID:vwvFqy6w
液晶保護フィルム のノングレアタイプとかで改善できないかなぁ
110不明なデバイスさん:2009/09/01(火) 10:22:29 ID:Yj7zWrr3
LP2475wとの比較は出ないかな
111不明なデバイスさん:2009/09/01(火) 10:24:27 ID:pPe1nCwG
俺はとりあえず本体と同時にフィルタを試してみようかと思ってるけど
エレコムのハーフグレアって、EF-FLHGでいいの?

これが価格の割りに評判いいようなので気になってる。
イラレ使う事を考えると、グレアはちょっと…だと思うけど。
112不明なデバイスさん:2009/09/01(火) 10:28:37 ID:M6EjngAU
ネットブックくらいまでなら風呂場でやる自信あるが、24インチは怖いな・・
113不明なデバイスさん:2009/09/01(火) 10:39:23 ID:nSZj/gdY
24インチが風呂場じゃ、いくらなんでも怖すぎる
114不明なデバイスさん:2009/09/01(火) 10:39:32 ID:syr5+I4d
>>110
2475持ってる人がこれ買って比較して返品すればいいんだけどな
ちなみに俺は2475持ってるが面倒くさいのでやらないw
115不明なデバイスさん:2009/09/01(火) 11:23:01 ID:sTiImR9u
やれよ
116不明なデバイスさん:2009/09/01(火) 11:34:07 ID:kABQhksC
>>114 お願いします。 やっていただけないでしょうか? よろしくお頼み申します。
117不明なデバイスさん:2009/09/01(火) 11:45:02 ID:syr5+I4d
どっちみちまともなレビューが出来る機材や鑑定眼が無いからどうにも
俺に出来るのはせいぜいギラツブ加減の比較くらいさね
118不明なデバイスさん:2009/09/01(火) 11:47:16 ID:kABQhksC
>>117 じゃぁ、LP2475とU2410どっち使ってる?
119不明なデバイスさん:2009/09/01(火) 11:48:15 ID:syr5+I4d
というかどうしても比較レビューが欲しいなら2475スレで呼びかけてみてはどうか
120不明なデバイスさん:2009/09/01(火) 11:49:15 ID:syr5+I4d
>>118
2475しか持ってないよ
121不明なデバイスさん:2009/09/01(火) 12:19:48 ID:8LCFzQrl
店頭で比較できればいいのに
122不明なデバイスさん:2009/09/01(火) 12:28:18 ID:syr5+I4d
何度聞いた言葉か…
123不明なデバイスさん:2009/09/01(火) 12:29:38 ID:h7Nw6G2E
>>121
もう飽きた
124不明なデバイスさん:2009/09/01(火) 13:02:07 ID:A5yYicrK
>>95
sRGBモード時にガンマ値が2.3ってのは結局はどうでした?
125不明なデバイスさん:2009/09/01(火) 13:56:37 ID:lkTO63AE
>>8>>11>>21>>23

辺りを見たら分かるけど
表面処理に関しては変わらんよ
126不明なデバイスさん:2009/09/01(火) 15:14:25 ID:KMpFlYll
127不明なデバイスさん:2009/09/01(火) 15:42:05 ID:FCLs+h42
もう52,450円では買えないのですか?
128不明なデバイスさん:2009/09/01(火) 16:12:41 ID:UIHd87Ws
他のキャンペーンいじったついでにおかしくなってるんだろうからたぶんそのうち戻る
心配なら営業にでも電話する
129不明なデバイスさん:2009/09/01(火) 16:13:05 ID:fmLNUnZX
>>111
それ16:9用だから使えない
俺知らずに買っちゃって大失敗
130不明なデバイスさん:2009/09/01(火) 17:14:10 ID:BPbO3O3S
ほんとだ
縦足りんね

プりセット表示領域:

518.4mm (20.41 インチ)

324.0 mm (12.75 インチ)

EF-FL24WHG 24インチワイド用 幅532×高さ297mm
131不明なデバイスさん:2009/09/01(火) 17:18:28 ID:xbae9nQz
遅延平均14msってのは少ない方なの?
VISEOのスルーモードって奴も全くの0には出来ないんだよね?
132不明なデバイスさん:2009/09/01(火) 17:19:25 ID:zoBOZBkL
多いかと
133不明なデバイスさん:2009/09/01(火) 18:02:31 ID:NOU8pfIY
おい早く安売りリンク戻せ
このまま3日まで直さずに買えないとかないよな
134不明なデバイスさん:2009/09/01(火) 18:47:24 ID:pvWRwA8/
5年保証半額も7日で切れるかな、あれ毎回やってる気もするけど。
135不明なデバイスさん:2009/09/01(火) 19:34:12 ID:kZ8BNTRv
>>129
>>130
調べてみたらそうだね…。16:10モデル対応品はエレコムには無い様子。
MICROSOLUTION製とかだと反射率が高すぎて意味なさそうだし…。

高いけどHIKARIの試して見るっきゃないかなぁ…。
136不明なデバイスさん:2009/09/01(火) 19:38:10 ID:/AccCBKZ
>>129
俺、それ明日届くんだぜ・・・
死蔵するしかねえかw
137不明なデバイスさん:2009/09/01(火) 20:11:42 ID:iJHZweNX
HIKARI shine <お買い上げあざーっすwww
138不明なデバイスさん:2009/09/01(火) 20:14:26 ID:IzjYlptU
うーん。黒いテープ買ってきて上下1.5cm分張れば枠みたいになるんじゃね?
ちょっと枠が太くなったと思えば無駄にならないと思え・・・る?ない?無理?
139不明なデバイスさん:2009/09/01(火) 20:45:27 ID:kZ8BNTRv
>>138
いや、それじゃA3サイズ作業できなくなるってwww
16:10の意味無くなるwwww
140不明なデバイスさん:2009/09/01(火) 20:50:00 ID:pvWRwA8/
141不明なデバイスさん:2009/09/01(火) 21:19:13 ID:Z0hFzTL/
>>111
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10816577/-/gid=SA04120000
うちで使ってる訳ではないので、どんな物なのかは分からないけど。
難点は、このままだと送料無料にならないことw
142不明なデバイスさん:2009/09/01(火) 21:23:35 ID:h7Nw6G2E
送料くらい黙って出せよw
14334:2009/09/01(火) 21:56:26 ID:m432NsZo
31日決済で明日届くって。
よりによって出張・・・
帰りが遅い予定です。
傾いちゃうといわれているスタンドは、すでに分解予定です。
144不明なデバイスさん:2009/09/01(火) 22:04:06 ID:zldXpL1U
twotopやfaithの店頭でまだ売ってると思うけど、ツクモのeX.filter EXF24WやEXF24WNGも16:10に対応してたはず。
性能がいいかはわからないけど。
145不明なデバイスさん:2009/09/01(火) 22:15:05 ID:x8l0V9+/
これどうなった?3台目の950あたりで出てた話題

>484でHDMIだと文字がぼやけるとうpした者ですが、DVI-HDMIコネクタ買ってきてHDMI出力をDVIで2410に入力してみたところ文字のぼやける問題などはありませんでした。
なので自分のPCの問題ではなく、U2410のHDMIに問題があるのではないかと思います。(個体差という可能性もありますが)
1468月31日 ◆Q6goIHc12w :2009/09/01(火) 22:44:13 ID:qWuA4Ud2
1日決済で9日到着予定。もうちょっと早くなるのかな。
DELLのモニタは3台目。どきどき
147不明なデバイスさん:2009/09/01(火) 22:56:52 ID:kZ8BNTRv
>>141
サンクス。
しかし、恐ろしく安く感じるけど大丈夫なのかいな…と(^^;
購入時には試してみる。

>>144
今度ツクモ行った際にでも確かめてみるわ…。
反射率が問題であり。
148不明なデバイスさん:2009/09/01(火) 23:00:11 ID:zldXpL1U
>>147
ツクモではもう取り扱ってないかも。
faithやTWOTOPで1000円〜2000円で売ってたよ
149不明なデバイスさん:2009/09/01(火) 23:06:04 ID:pvWRwA8/
マイクロソリューションのはサイズがあえばハーフグレアっぽくなりそうだけどな
150不明なデバイスさん:2009/09/01(火) 23:29:34 ID:kABQhksC
¥52500台キャンペーンって終わったの?
151不明なデバイスさん:2009/09/01(火) 23:31:07 ID:CRNUPRif
明日おれんちにU2410が来るって
152不明なデバイスさん:2009/09/01(火) 23:36:23 ID:kZ8BNTRv
マイクロソリューションのモノはサイズ的には合うよう(519mmX325mm)。
対象機種に2407WFPも入ってるから、U2410も大丈夫だと思う。

ただ、エレコムに比べるとカタログデータが劣ってるからどうなんだろう…と思ったり。
153不明なデバイスさん:2009/09/01(火) 23:38:58 ID:IzjYlptU
>>150
まだだ!まだ終わらんよ!

DELLさんポチるんで、戻してください。お願いします。
154不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 00:11:40 ID:TtZYYkUF
>>153・・でも現実に70000台に戻ってるしなぁ・・・なにが9/7までなんだか。グダグダすぎて。
155不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 00:15:58 ID:pAyVXz6F
うっかり値段戻しちゃったんだろうな。
カートに入れて、見積もり作って放置しておけば連絡来ると思うよ
156不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 00:16:19 ID:2+8WoUZI
法人用なのに期日前に値段がブレるとか…ないわー…
導入検討中の会社だってあったと思うが
Dellってプロ意識あるんだかないんだかわからんわ
157不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 00:19:42 ID:pAyVXz6F
火曜日が更新日なのに7日までって変だなあ、とは思ってたんだけども
早めに買っておいて良かった。
158不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 00:39:34 ID:NWFmh+RY
人柱待ちの奴 なみだ目w
159不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 00:56:19 ID:E4YnA4eZ
これは、9/7を前にキャンペーンを実質的に終了させることで購買意欲を掻き立てるDELLの高度な戦略ではないか?
その後、ミスを装い値段を元に戻すことでさらなる売り上げアップを狙うに違いない。





どうみても販売機会の喪失です。本当に(ry
160不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 01:03:26 ID:W1XE9nfq
見積もりは作っといたけど電話で購入催促来るのがうざいんだよなぁ
161901:2009/09/02(水) 01:10:38 ID:p9wj4kSd
>>106さん
利得すべて100、輝度100、コントラスト100
これで測定してみました。若干広がりましたが傾向は同じです。
ttp://uploader.sakura.ne.jp/src/up0658.bmp
この色域ですとsRGBも表示しきれない色域ですね・・・
またdE=4.92となっていて、かなりびっくりです。
(プリセットの標準、sRGB、adobeRGBならdE=0.5以下でした。)

dellのテクニカルサポートに電話をしてみましたら、2時間ほど待って
「本日中に回答できる内容ではないので、明日以降回答させていただきます。」
との事でした。
明確な回答がいただけるのは、何日かかるか分からないですね。

個人的な感覚では、ユーザーカラーについては、とんでもないバグがあるみたい・・・・
162不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 01:16:43 ID:yNctOULL
やっぱり目が慣れない
ムラも酷いし返品すっか
163不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 01:17:08 ID:IhzIHtXO
なんか、やっぱりDellだったって感じだね。
スペックは良いけど、いざ凝って色調整すると途端にボロが出るという…。
「CAD/CAMやグラフィックス用途に向くとしている。」とか言ってるならもうちょっと頑張って欲しかった。
価格なりといっちゃ価格なりかもしれんが、ナナオやNECみたいなメーカーとはやっぱりノウハウが違うんだろうな。
164901:2009/09/02(水) 01:34:54 ID:p9wj4kSd
>>108さん
先に書きましたように、私のディスプレイにはユーザーカラーのモードに異常がありました。
これが仕様だとすると、このディスプレイ全部に同様の現象が出ると思われます。
だとすると、とても色合わせが出来る代物じゃないと思います。

あとこの機種には色温度のプリセットが無いので、印刷紙の白を追い込むのにRGBのゲインを
触る必要がありますのでご注意を。
165不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 01:51:35 ID:6eCBovRE
みんないろいろと文句言っているけど、
多少品質が悪くてもこの値段なんだから十分満足だよ。
166不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 01:59:31 ID:yLMpT2JX
>>161
あれ?ガンマが2.3なの?
167901:2009/09/02(水) 02:01:03 ID:p9wj4kSd
>>124さん
sRGBのプリセットを使ってるときは、ガンマ2.2になってますよ。
ユーザーカラーを使うとガンマが2.3になります。
個人的には、ガンマが0.1ずれたぐらいは気にしてませんw

でもdellに「ユーザーカラーを使ったとき、ガンマを2.2に戻す方法は無ですか。」
と質問は投げておきました。

色域の話や、ガンマのずれの話をサポートの人にすると
「このディスプレイを何に使ってるんですか。」と聞かれてしまった。
dellの中でも、そうゆう扱いのディスプレイなのかなw
168不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 02:01:21 ID:TtZYYkUF
>>165 あぁ。同感。
だと言いたいとこだけど9/7日までだから焦らなくていいかっとのんびりしてたら価格が元に戻ってました・
・・法人向け商品なのにな。
管理体制も悪いならDELLで購入することを考え直すわ。
169不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 02:03:32 ID:070iogNV
ようはユーザーカラー使わずにsRGBかAdobeRGBを使っとけってことか
170不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 02:07:39 ID:4iaBYQqP
そりゃそうだが一応ハイアマ、プロ向けっていう商品なのに
自分でろくに調整できないって
171不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 02:09:41 ID:GUXVpglP
三菱5.5万 hp6万 NEC7.2万(新型は9万) ナナオ8.5万
他メーカーの最安と比べてそこまで安くもないような
172不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 02:21:12 ID:cnMgv1I2
これオーバードライブはどうなの?
173不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 02:22:02 ID:mBinowjO
hpはともかく、他は機種考えずに言ってね
174不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 02:24:35 ID:HjPbIUqB
この品質でキャリブレ証明書とか入れちゃっていいのか
175不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 02:28:18 ID:u1GltDoS
>>171
FlexScan SX2462W がいつの間にか8.5万まで下がったのかとワクテカした俺の心のときめきに乾杯しろ!
176不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 02:41:20 ID:PAaTLik3
ギリギリまで悩むつもりだったのに値段戻ってるがな
177不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 02:48:30 ID:TtZYYkUF
>>176・・同士よ〜w
178不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 02:49:44 ID:d4KyGjB+
>>175
ルネッサーンス!
179不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 03:18:02 ID:Dhdc5+DD
沢山のご注文ありがとゴザマシタ
180不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 03:27:24 ID:HUSaKI7h
>>167
非常にためになると言うか参考になるので
どんな些細なことでもありがたいので
ぜひレポを続けてもらえると嬉しいです
ただメール欄にsageと入れていただければ
変なのが来るのを避けるためにも・・・お手数ですが
181不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 03:47:31 ID:F9bH7dPD
7万だったら誰も買わんな
182不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 04:30:38 ID:cGyEpv/N
ギラツブってどんなんだろうと思ったらネットブックの液晶がそれだったようだぜ
撮影してみたら、前スレに出てたU2410の画素アップ写真とそっくりの表面処理だ
ネットブックの機種はMSI U100
183不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 04:37:26 ID:n2VMYPfN
184不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 04:47:14 ID:cGyEpv/N
そんなアンカーだけ張られても意味わからん
185不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 04:48:26 ID:n2VMYPfN
読んで分からなければ何も言うことは無い
186不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 05:57:26 ID:ssHZS3Ve
まだ値段戻ってねーだろ
ttp://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/misc/dm/wb2_landing?c=jp&l=jp&s=bsd
31日に注文して7日頃到着ってなってたけど2日到着になっててワラタ
中身変更できるPCとかじゃないから早いのかね
187不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 07:40:49 ID:pAyVXz6F
>>167
DELLは基本的にオフィス向けと認識してるみたいだしね
188不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 08:02:56 ID:JSM/3Qd8
このモニタ 5万台ならやっぱ買いですか?
189不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 08:06:00 ID:TtZYYkUF
価格戻ってる!!
190不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 08:28:48 ID:G5dCGiEG
価格戻ってもなんか色々ケチが付いてるからなあ
191不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 08:46:02 ID:dxYj2O+8
ちょっと手を出しにくいね
192不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 09:40:28 ID:JR1UTNte
価格もどったら戻った出文句いうのかオマイラwwwww
193不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 09:48:06 ID:pAyVXz6F
ある程度まで色がしっかりしていて保証がそこそこ充実してる。
で、5万台ってのは大きいけどな。

輝点保証がなによりでかい
194不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 09:52:59 ID:fUpQKKyM
案の定価格は直ったけど今度はどう見ても24インチワイドにみえないでござるの巻
いつも通りで安心する
ttp://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&oc=5113OU2410EM&s=bsd
195不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 10:03:43 ID:dxYj2O+8
吹いた
どうしてこうなった
196不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 10:05:34 ID:T9VmFOaK
これがDELLクォリティwww
197不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 10:10:22 ID:43BrisCm
おめーらのモニタのアスペクト比が狂っててワロタ。
こんなユーザーばかりでデルカワイソスw
198不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 10:11:46 ID:B1676Pje
まだ5:4のモニタ使ってる奴いたんだ
199不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 10:27:36 ID:mHz4vrxx
あと一万安くなれば期待はずれ覚悟で飛びつくんだが
200不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 10:33:09 ID:ssHZS3Ve
モニタ届いた
今から20スクエアを引退させる
201不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 10:37:04 ID:2+8WoUZI
> 案の定価格は直ったけど今度はどう見ても24インチワイドにみえないでござるの巻
24インチスクエアモニタだったら逆に欲しいわ
202不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 10:51:00 ID:xm8G6lfJ
24インチスクエアでこの値段なら間違いなく買う
203不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 11:04:02 ID:b7NIWiN6
4万切ったら本気出す
204不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 11:27:17 ID:ssHZS3Ve
前が3年くらい使ったモニタだったから明るさがダンチで目が疲れるな・・・
前のモニタもギラツブっぽかったからそこは気にならないけど
205不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 11:36:01 ID:Gdn/6ZG0
1920×1440モニタ出せ
206不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 11:42:12 ID:/zzcW8/u
>>167
おお、良かった。sRGBモード時はガンマ値2.2なんですね。
そもそも2.2以外の値だったらsRGBを名乗るなよって話ですが
そこはちゃんと2.2になってるようで安心しました。

それにしても、ユーザモードにすると2.3になるっていうのも
不可解な仕様ですね。2.3の意味が分からない・・・。
せめて、1.8と2.2の二つの値を自分で指定できたら良いのに。
いまどきの2万前後の安物ですらその機能ありますよね。

レポとても参考になりました、ありがとうございました。
207不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 11:42:18 ID:TtZYYkUF
このモニターのユーザーカラーって設定して保存したらAdobeRGBで保存されている設定に上書きしてしまう?
それとも別で設定保存される?
208不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 12:06:41 ID:pAyVXz6F
ユーザーモードでプリセットをPC/MACで選べるから1.8と2.3では選択可能なのかね
209不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 12:12:45 ID:uVhoA5wj
どこからつっこんでいいのかわからないスレ
210不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 12:42:39 ID:TtZYYkUF
>>209 いいのよ。どこからでも突っ込んで。
211不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 13:07:54 ID:gIIVHzkf
>>207
輝度とコントラストは各プリセット共通。
ユーザーカラーで設定した数値はプリセットで
ユーザーカラーを選んだ時のみ有効。

AdobeRGBとかの設定はファクトリーメニューから
RGB各数値を弄れるっぽい。
メニュー見ただけで、実際は弄ってないけど。
212不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 13:15:10 ID:dxYj2O+8
>>210
では後ろから失礼
213不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 13:24:36 ID:pAyVXz6F
DualLinkケーブルは無理かな?
214不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 14:33:52 ID:efp1eu0m
2台注文しちゃった。
215不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 14:38:27 ID:070iogNV
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵。∴∵
∴∵∴∵:。∴∵∴∵∴: --─- ∴∵∴∵∴∵∴∵
∴∵゜∴∵∴∵∴∵  (___ )(___ ) >>1 ∵。∴∵∴∵ ゜
∴∵∴∵∴:∵∴∵_ i/ = =ヽi ∴∵∴∵。∴∵∴
∴∵☆彡∴∵∵ //[||    」  ||] ∴:∵∴∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵∴∵ / ヘ | |  ____,ヽ | | ∴:∵∴∵∴∵:∴∵
∴゚∴∵∴∵ /ヽ ノ    ヽ__./  ∴∵∴∵:∴∵∴∵
∴∵∴∵  く  /     三三三∠⌒> ∴:∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∵∴∵∴∵
   ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧
  (   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ 無茶しやがって・・・
   i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ /
   三  |  三  |  三  |  三  |
   ∪ ∪  ∪ ∪  ∪ ∪  ∪ ∪
  三三   三三  三三  三三
216不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 16:49:21 ID:pAyVXz6F
>>214
IPSパネルで2台注文しても確かに2690Wuxi2以下の値段ではあるんだよな
217不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 16:53:16 ID:nAOiYEOJ
もちっと中立なレビューが出てきてくれたら
右往左往する住人も減りそうなんだけど
極端なのしか出てこないから困るよねw
901さんぐらいかな、参考になるレポは
218不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 16:58:23 ID:pAyVXz6F
ただまあ、複数同じのを持つか、あるいは他社製品を持ってないと比較レポはできないよなあ。
それ以外だと役に立たないと一蹴されるから、キャリブレータ-も持たない野郎は引っ込んでろ扱いだしな

価格相応だと思うけど、サポは法人だけあってそこそこ手厚いと思うよ
219不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 17:01:13 ID:kjz1cMKq
遅延も分解も中華がやってくれたしな
45kぐらいになれば文句も結構減ると思われ
220不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 18:08:40 ID:DhVIUaRb
遅延の計測したのはOZだったような
221不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 18:13:53 ID:ZTZdNc8k
これってMDT243より綺麗なの?
222不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 18:17:53 ID:FEaLvlgQ
2408WFPが49800で売り出されたな
迷う
223不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 18:58:17 ID:efp1eu0m
え?マジ?
・・・あ、ホントだ。
ああ、俺の選択はよかったんだろうか・・・。
224不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 19:10:14 ID:NEKJPQqq
2408は人によってはマジできついから何とも言えない。
俺は目が痛くなった。まあ一週間で慣れたけど。
225不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 19:18:03 ID:pAyVXz6F
DVI2が接触悪い気がする
226不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 19:26:49 ID:lfGVxc1F
>>224
まだどちらかというと目潰し処理のS-PVAモデルだからね。
あっちは現物見て目が受け付けなかったから避けたけれど、こっちはまだ見て
無いんだよなぁ・・・。
何かの機会で見れればいいんだけど・・・。
227不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 19:30:46 ID:Jj6yY+zJ
S-PVAは俺にはきつかった。
IPSはどんなにギラギラとかツブツブとか言われるパネルでも全然問題ないのになぁ。
228不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 19:37:56 ID:pAyVXz6F
そういやUシリーズを皮切りに24/27/30の新型はU****な型番になるのかね
229不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 19:43:10 ID:+ultTWVU
>>223
大丈夫だ。気にすんな。

保証はしないけどなw
230不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 19:57:15 ID:bVsJBIsh
>>227
俺もそうだね。2001FPは何ともなかったけど職場のVAやTNはダメ。
TNはエイサーのは比較的良かったけど、新たに入ったサムスンはダメだった。

まぁ、その2001FP(中古)が買ってひと月で水色の縦線出てダメになったけど(爆

231不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 20:13:36 ID:i/mmMxP2
>>161さん
ありがとう。
てことは・・・標準モードとユーザーカラーでは色が違うってことに・・・
と思っていまさらながら試したら、全デフォ値でも色が違ってた。
どーゆうことだ?
ユーザーカラーモードなんて標準から調整できるようにしてくれればそれでいいのに。
232名無しさん:2009/09/02(水) 20:33:34 ID:iwsfGcUZ
発売前から流れをみているけど、数年使うものなんだからケチケチして神経擦りへらさないで素直にNECやナナオいっときます。
233不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 20:38:30 ID:ruiWFDA/
>>232
だよな。ギラツブ確定、設定が貧弱、色むらが発生・・・など、恐らくアマチュアDTP用途で狙っていた人にとっては
酷い製品だな。10万までためるか・・・。
234不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 20:42:12 ID:HJg8K5mn
ふむ
235不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 20:45:43 ID:6YvHBmuX
>>233
貯まる頃には次の悩みが増えるだけのような気もする
236不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 20:48:41 ID:WkxpcZSC
新型PS3特需狙いの製品だろ
237不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 21:03:15 ID:pAyVXz6F
神経すりつぶしたくないなら限りなく選別されてるNECがいいと思うけどな。
ナナオはもはや過去のブランド
238不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 21:18:16 ID:WMveDD0i
プリセットのmultimedia,game,customcolorは致命的な欠陥があるような気がしてならん・・
239不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 21:26:17 ID:pAyVXz6F
マルチメディアでのプリセットで常用してるオレガイル
標準が一番いいんだろうけど、どうも色味が好きになれない
240不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 21:27:02 ID:rR/W0JJ1
1920x1920なら欲しい。。。
241不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 21:28:50 ID:pAyVXz6F
寒色と暖色も極端なんだよなあ
242不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 21:33:14 ID:E4YnA4eZ
2709Wと悩んできた。もうわけがわからんよ・・・。
243不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 21:37:07 ID:0nKeaWhI
>>240
一生買えないな
244不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 21:38:29 ID:kKIUf855
>>243
ワロタ
245不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 21:40:19 ID:tEkoYJ2R
1920x1920でピボットしたい
246不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 21:50:44 ID:mpt9VxwG
>>241
ファクトリーモードでいじればおk
247不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 21:54:19 ID:GD8wETEV
1920人のホビットとセックルしたい
248不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 22:07:23 ID:74ECb4aJ
1920x1920ならポチットしたい
249不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 22:17:36 ID:W4Qd5517
ファクトリーモード見てて思ったんだけど色温度の数値が
9300K 5700K 6500K sRGB AdobeRGBと並んでて、プリセットのWarmやCoolは
これを反映してるだけっぽいね。
てか6500KとsRGBで設定値が違うのはどういうことかと思って同じ数値にしても色が違う。
なんか他に回路噛んでるなこれ。
ユーザープリセットがおかしいのもこういう部分じゃないかな。
250不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 22:18:39 ID:E4YnA4eZ
うーんと640x480で横3枚、縦4枚で一応1920x1920かな。
251不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 22:54:09 ID:nM4cqzAa
良い点
・価格が安い
・デザインがよい
・広色域のIPSパネルを採用
・SRGBに完全対応、個体ごとにキャリブレーション済み
・豊富な端子、カードリーダー、PIPなど多機能
・3年保証、ドット抜けゼロ保証など充実したサポート

悪い点
・画面に油膜が張ったようなギラツキがある
・設定メニューが貧弱、バグあり?

画質に期待すると、ギラツキに悩まされ、
色に期待すると、カスタマイズ性の低さに悩まされる。
逆に言えば、それらが気にならない人にはいいモニタかも?
252不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 22:59:41 ID:6YvHBmuX
>>251
そんな人はW240Dでも満足するんではなかろうか・・・
253不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 23:03:07 ID:lfGVxc1F
なんでTN勧めてるんだ?この馬鹿は
254252:2009/09/02(水) 23:04:06 ID:6YvHBmuX
あ、W241DGと間違った
255不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 23:04:42 ID:qAirbDx6
広色域パネルはデメリットにもなるからねえ
256不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 23:05:48 ID:W4Qd5517
需要あるかわからんけど追記
ファクトリーモードの色温度の部分を全部R255,G255,B0にしてプリセットの違いを見てみた。
StandardとWarmとCoolは同じガンマカーブを使ってるぽい。
Multimediaはカーブの上下端をコンプレッションかけた感じ。0が5に255が250にみたいなそんなの。
Gameはようわからん。たぶんパネルと回路の素なんだろう。
sRGBとAdobeRGBは共に独自。Standardと比べて赤がsRGBはちょっとオレンジ、Adobeはめっちゃオレンジ。
なんでAdobeのほうが弱い色になるのかよくわからん。緑はStandard>Adobe>sRGBの順なので妥当。
カスタムカラーはどれにも属してない。たぶんオフセットとゲインを駆使して色域を作るところから始めなきゃいけないんだと思う。
257不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 23:06:25 ID:nM4cqzAa
>>252
そうかも。
悪い点が改善するなら、7万でもかなりお買い得なモニタなのに
そこでコストカットしなくても、と思う。

秋に出るという、三菱のIPS新型を
待ってみるというのもひとつの方法かもしれない・・・
258不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 23:07:48 ID:WMveDD0i
表面に七色の細かいキラキラを感じるのは確かだけど「油膜」ってほどじゃないと思うんだ
25934:2009/09/02(水) 23:08:25 ID:MUbDJk+1
来た。設置した。でけー。
油膜感ってのはこれか!こりゃあ慣れるのに時間がかかりそうだ。
まあ、表面処理だけの問題(みたい)なんで
フィルタ買ってくるかな。
ちなみに、スタンドは分解するまでもなく傾き0でした。
純正のスピーカーつけたんだけど、10年前のNECのPC98についてたのと比べると
びっくりするぐらいいい音です。まあ、音は普通未満ではあると思いますが。
輝度0コントラスト20がなんかいい調子。
ピボットは一生使わないかな・・・と思いました。
値段なりでした。かなり満足^^
260不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 23:24:36 ID:nM4cqzAa
今更TNには戻れないし
さりとて同価格帯でいいのがあるかというと、無い。
LP2475もキラキラはあるようだし。

そういう意味では、現時点では悪くない選択肢・・・なのかな?
261不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 23:29:26 ID:Y/DBauaU
普通は七色に輝いたりしない。
262不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 23:38:33 ID:YVPyifZ0
このモニターは3万台からが本気だな
263不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 23:38:43 ID:MA6P31ib
動画を追求すれば静止画が落ちる
静止画を追求すれば動画が落ちる
視野角を追求すれば・・・
寿命を追求すれば・・・
あちらを立てればこちらが立たず
しかしドット抜けだけは神頼み
それが液晶の醍醐味
264不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 23:44:46 ID:uZ0rz9yY
視野角を追求すれば・・・
寿命を追求すれば・・・

ちゃんとこの二つ教えて
265不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 23:51:45 ID:s/uviBYW
2407WFPを割と平気利用できる俺なら、大丈夫!

と思って、ポチったんだけど、さすがに2407WFP
より目につらいってこたないよね?
ちょっと不安になってきた。

2407WFP->U2410に変えた人いないかな?
266不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 23:52:19 ID:SbBhdV0x
七色のIPSパネルって書くと良いパネル感がする。

このスレで印象付けられたからかも知れないが、ちょっとすると目がしぱしぱする感じがするなぁ。
キラキラはCRT以上に目に負担がかかる気がする。
眩しいのはフィルターとかで対策できそうだけど、キラキラはどうなんだろう?
現状はテキストが辛すぎる。お蔵入りしそうだ。
FX2431買ってみようかな・・・でも、たいして変わらなかったら嫌だしなぁ。
267不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 23:54:57 ID:lfGVxc1F
ブラウン管水拭きしてごらん
七色になるよ
268不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 23:55:41 ID:WZCQwkuK
FX2431こそテキスト主だったらあり得なくね
269不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 23:59:45 ID:uZ0rz9yY
レスないな。大したことない奴。
270不明なデバイスさん:2009/09/03(木) 00:04:09 ID:AJsl6sGV
これと2408WFPってどっちがいいと思う?
まよっちんぐ
271不明なデバイスさん:2009/09/03(木) 00:13:36 ID:ze0NKIlF
>視野角を追求すれば・・・
IPSになるから、ギラツブが気になる傾向に、ってことなのかな?

寿命のほうはなんだろう、バックライトとか関係?
2728月31日 ◆Q6goIHc12w :2009/09/03(木) 00:23:16 ID:R2qOoE8J
到着が9月4日に前倒しになってたー。おしゃー。
273不明なデバイスさん:2009/09/03(木) 00:31:39 ID:j/pY6eBF
2408にはS端子があるな・・・。
274不明なデバイスさん:2009/09/03(木) 00:39:54 ID:uR3P6y7h
とりあえず、1680×1050にしたら文字はだいぶ見やすくなった。
うん、これでいこう。
275不明なデバイスさん:2009/09/03(木) 01:32:32 ID:8waAbOcD
>>274
正気かよ
276不明なデバイスさん:2009/09/03(木) 01:34:02 ID:y8BdU/SW
今日来たよU2410

縦にして使ってる
ブライトネス50、コントラスト50、AdobeRGBで特に問題なし
色も2405より出てると思う
ドット抜けもない


277不明なデバイスさん:2009/09/03(木) 01:50:19 ID:rR2keRvE
みんなが言っている「ギラギラ」って、10人の人間がいれば
10人ともそう感じる擬態表現なの?
278不明なデバイスさん:2009/09/03(木) 01:53:19 ID:hSdqYH0Z
>>266
こういう報告する人は輝度とかコントラストの設定書いてよ
279不明なデバイスさん:2009/09/03(木) 01:55:55 ID:Wt5f6Tm5
ギラギラと認識しない人もいそうだなw2割くらい

後はギラギラでもいい/嫌で半々くらいじゃない?
更に嫌の半分は安ければいい
280不明なデバイスさん:2009/09/03(木) 02:02:13 ID:3rAlM5U0
身近なもので比較してくれれば想像のしようもあるのにね
たとえばDSとかiPodとかさ
281不明なデバイスさん:2009/09/03(木) 02:05:02 ID:kEqP3k99
>>274
文字を大きくしろよw
282不明なデバイスさん:2009/09/03(木) 05:13:33 ID:KaI5oBom
>>277
良くも悪くもDELLの液晶、そんなカンジ。
283不明なデバイスさん:2009/09/03(木) 05:52:35 ID:MbP7uWQP
俺も縦にして使ってるけどこのサイズを縦にすると首が疲れるなw
2chブラウザがとても見やすくていい
284不明なデバイスさん:2009/09/03(木) 08:21:46 ID:zghdBiUt
>>281
何時もお前見たいな無駄レスする奴居るけど
何なんだろうな
285不明なデバイスさん:2009/09/03(木) 09:12:31 ID:Af3fuLda
>>277
レポ見ると例のムスカパネルですら普通に使い続けている人も、この機種買っている
みたいだから、全然平気ってコメントが逆に信用できなくなると思う。
あれで平気な人はどんなパネルでも平気なんだろうから。
286不明なデバイスさん:2009/09/03(木) 09:17:34 ID:jyEim0Sc
2462もギラパネ言われてるんだな
どうしてあそこと毎回同じ時期に同じパネル使うんだ?
そもそも2410って型番がな・・
287不明なデバイスさん:2009/09/03(木) 09:20:13 ID:MbP7uWQP
目が疲れやすい人とかの差じゃねぇかな
1日中モニタ見つめてる人でも目が悪くなる人とならない人いるし
288不明なデバイスさん:2009/09/03(木) 09:23:05 ID:1Ckm8A3Q
パネルはハイアマ機の中では最上級でしょ
これに文句があるならL997しかないよ
289不明なデバイスさん:2009/09/03(木) 09:30:51 ID:MCQCHVO/
5年前のギラツブLG-IPSを平気で使っている俺なら
問題なさそうだな
290不明なデバイスさん:2009/09/03(木) 09:32:42 ID:KaI5oBom
ただでさえギラツブなのにまぶしくてムスカじゃ二重苦やがな(´・ω・)
291不明なデバイスさん:2009/09/03(木) 10:02:51 ID:AvVne7JL
眩しいと言っている人は、とりあえず部屋の電気をつけてモニターから
適当な距離をとれば解決すると思うよ。
292不明なデバイスさん:2009/09/03(木) 10:12:41 ID:s09AwtTc
でもドラマや映画みたいに暗い部屋でパソコン弄ってる方が悪人っぽくてかっこいいし…
293不明なデバイスさん:2009/09/03(木) 10:16:22 ID:2UAMDGpR
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1223834642/
前スレで紹介されてたけど、
パネルっていうより、
表面のアンチグレア処理が問題みたい。
コスト優先で、広色域パネルを採用しながら、
金のかかる多層AR(アンチリフレクション)コートなどを使ってない。
LP2475もおそらく似たような傾向。

>>291
動画専用として割り切れば、いいかもね。
294不明なデバイスさん:2009/09/03(木) 10:20:13 ID:+QOEZQWM
ギラギラとかが環境で解決するレベルかは置いとくとしても
液晶以外の環境が劣悪なのに、
液晶だけで疲れ語っちゃう液晶スノッブってのは実在する

薄暗い部屋で、度が合わないグニャグニャ安眼鏡、見えないからってパネル上空10センチをキープで
2000円の自称オフィスチェアに蛇の脱皮かってくらい変な姿勢で座るという
そりゃL997だろうがムスカだろうが肩も凝るし目も疲れると思うんだがね
295不明なデバイスさん:2009/09/03(木) 10:21:01 ID:KaI5oBom
ARコート掛けたアンチグレアなんてPC向けであったっけ?
目に優しいのとアンチグレアは別問題だろ
296不明なデバイスさん:2009/09/03(木) 10:55:17 ID:hSdqYH0Z
>>294
あなたはレベルが低すぎる
混ぜっ返すだけなら黙ってROMしてた方が良いよ
297不明なデバイスさん:2009/09/03(木) 11:00:18 ID:12Yh56gw
かと言って、多層ARコートのフィルターは高いしねぇ…。
HIKARI製は安い所漁っても2万8千円程するし、ルケオのMCCPフィルタって今でも売ってるのかね?
ルケオのWEB行っても、どこにも載ってないのだけど(汗
298不明なデバイスさん:2009/09/03(木) 11:28:47 ID:KaI5oBom
このモニタに合わせて光学フィルタを買うと上位機種が選択肢にはいるからなぁ。
それなら輝度を落としても階調や色が破綻しないNECのモニタ買った方が幸せになれる。

まあ、DVIとRAPしかないのがネックだけど。
299不明なデバイスさん:2009/09/03(木) 11:29:41 ID:KaI5oBom
RGBと打ち込もうとしてRAPと打ち込むとは俺は疲れているのか。
U2410で特に目が疲れた感じはしないのだけどな。
300不明なデバイスさん:2009/09/03(木) 11:41:29 ID:yNRpacMy
IPSでPIPしたかったらコレか2475wぐらい?
301不明なデバイスさん:2009/09/03(木) 12:04:53 ID:Af3fuLda
>>293
動画専用だったら、逆にいらなくない?
大型のTVの方がいいし。
実際はテキストやWeb表示しつつ動画やTVを小窓化させてちら見が多いんじゃない?
ゲームとかはまた別として。
302不明なデバイスさん:2009/09/03(木) 12:21:19 ID:dP+8xYrl
大型のテレビはいらないけどフルHDが欲しいって人もいるから人それぞれだよ
303不明なデバイスさん:2009/09/03(木) 12:48:31 ID:mFOgHwt0
動画だったら、安物の液晶で十分だよ
304不明なデバイスさん:2009/09/03(木) 13:16:13 ID:Y8dB4/oi
ポチってしまった。
マカーでつ。
来たらiMac24アルミ(一応IPSか?ガラスのツルテカ)の液晶
と比べてみまつ。

無事にサムチョンの213Tとお別れできたらいいな。
305不明なデバイスさん:2009/09/03(木) 13:26:06 ID:12Yh56gw
>>298
2490WUXI2が\99,306。旧モデルが\92,400。
それに対してこれが\52,450の場合HIKARIのSD8W-240SLZが最安値\29,505…。
合計\81,955。確かにねぇ・・・。





306不明なデバイスさん:2009/09/03(木) 13:27:29 ID:AvVne7JL
>>298
フィルタって高いの使っても反射するようになるからな・・・。ヒカリを会社で使ってるけど
机に白いものとか置くとめちゃめちゃ見難くなる。
ついでの枠のせいでモニタの切替えボタンが押せない。
307不明なデバイスさん:2009/09/03(木) 13:28:42 ID:Nu2CXS2P
そうなのかデメリットも多いんだね>HIKARI
308不明なデバイスさん:2009/09/03(木) 13:39:02 ID:12Yh56gw
>>306
なるほど…、そういうデメリットもあるんだ。
エレコムの奴が16:10対応なら試してみるか、と思えるんだけど
いかんせん16:9用だからねぇ・・・。
マイクロソリューション製でも無いよりましかな。
309不明なデバイスさん:2009/09/03(木) 13:51:48 ID:+p2ANyH4
LGのH-IPSは基本的に一緒みたいだけどね
>>8>>11>>21>>23
310不明なデバイスさん:2009/09/03(木) 15:19:04 ID:KaI5oBom
だけどラーメン食い散らかしても精子ぶっかけても拭くだけでいいのはガラス製フィルタがいいよな。
311不明なデバイスさん:2009/09/03(木) 16:17:32 ID:2AjGwoBe
セロハンテープ張って改善するんだから貼り付けタイプじゃないとだめなんじゃないか?
板のタイプだと拡散したあとだし
312不明なデバイスさん:2009/09/03(木) 16:27:07 ID:bP6JlTsz
発色良いなぁ。
明るさ白だけ落とせれば、もう一台買うのに。
313不明なデバイスさん:2009/09/03(木) 17:12:54 ID:KaI5oBom
セロハン貼ったのは2209WAでドット形状を確認するためじゃないの?
314不明なデバイスさん:2009/09/03(木) 17:46:33 ID:7kWnP+gu
>明るさ白だけ落とせれば

気持ち的には全く同意なんだが、ガンマカーブはきれいなんだから
結局全体を落とすしかないよね。
つかなんで白だけ特別にシンドイんだろ。
315不明なデバイスさん:2009/09/03(木) 17:53:50 ID:vBLXyPwS
最初は輝度0でもまぶしかったのに、いまでは輝度30、コントラスト50でも平気
徐々に目が鍛えられてんだろうか
316不明なデバイスさん:2009/09/03(木) 18:36:32 ID:/OSI7QJr
今日返品可決のメールがきた
今日から2週間以内に返品してくれだって
明日送るけどね

一週間くらい使ってきたけど
目の疲れは、さほど感じなくなったけど
頭痛がどうしてもするwww
一週間頭痛しっぱなしだからなwww

結論は、3万になるまで、待ちだね
目の優しさを期待してる人はスルーで



317不明なデバイスさん:2009/09/03(木) 18:40:37 ID:/OSI7QJr
ちなみに、返品手続きは、電話して、日本人の男性が丁寧に対応してくれる。
返品理由を聞かれるけど、発送から10日以内であれば、どんな理由でも大丈夫。

発送から10日以内と、返品可決のメールが来て2週間以内だから
約三週間くらいは、送料分で、使用できるってこと。
318不明なデバイスさん:2009/09/03(木) 18:41:01 ID:a4GR8wce
奴か?
319不明なデバイスさん:2009/09/03(木) 18:43:58 ID:/OSI7QJr
キズは一切ついてないけど、タバコ吸ってるから、ヤニが少しついてるのかな?
これが、今は7万だっけ?で、誰かの手もとに届くのか・・
まあしょうがないね。
320不明なデバイスさん:2009/09/03(木) 18:44:04 ID:HAHFbsxh
どMだな
321不明なデバイスさん:2009/09/03(木) 18:44:23 ID:dP+8xYrl
ID:/OSI7QJr
322不明なデバイスさん:2009/09/03(木) 18:46:05 ID:/OSI7QJr
今日は、フォトショで作業しなくちゃいけないから、それが最後だなw
ガムテープ買ってきたし、寝る前に箱詰めしよう
これで、頭痛ともおさらばだ
323不明なデバイスさん:2009/09/03(木) 18:47:46 ID:/OSI7QJr
あとは、2690が、10万円を切るのを待つだけだわ。
324不明なデバイスさん:2009/09/03(木) 18:49:33 ID:MaUTv7OX
DVIx2にHDMIで3系統使ってるからNECとかにできないのが痛い
325不明なデバイスさん:2009/09/03(木) 18:52:05 ID:cHkamwPk
2490WUXi(1)が7万代で買えた時に買っておくべきだった・・・
326不明なデバイスさん:2009/09/03(木) 18:54:36 ID:gH8LF1gr
ID:/OSI7QJr
327不明なデバイスさん:2009/09/03(木) 19:13:25 ID:KaI5oBom
>>316
ああ、次はNECスレで発狂予定の人か。
328不明なデバイスさん:2009/09/03(木) 19:19:42 ID:/OSI7QJr
なぜ返品制度があるかって言うと
大量にオクに出回るよりは、新品として、また買わせるほうが
DELL的には特なんだろうなw

そういうDELLの考え方は、高く評価してもいいんじゃないかな。

たぶん年末の祭りの時は、この2410がどかに発送されるんじゃないかな?
329不明なデバイスさん:2009/09/03(木) 19:21:08 ID:J69QrriW
またレス番飛んでる
まだ奴が居るようだな
330不明なデバイスさん:2009/09/03(木) 19:31:12 ID:awIpmVG1
>>327
えんがちょ
絶対に来ないでくれ
331不明なデバイスさん:2009/09/03(木) 20:44:57 ID:cu64gshe
>なぜ返品制度があるかって言うと(中略)
>DELL的には特なんだろうなw

い  い  え  。
デ ル は ア メ リ カ 企 業 。 ア メ リ カ の 返 品 ル ー ル は 緩 い 。
332不明なデバイスさん:2009/09/03(木) 20:50:13 ID:AljIAfBA
さっき届いた
確かにギラついた感じはするけど俺には許容範囲内だな
333不明なデバイスさん:2009/09/03(木) 21:06:54 ID:/vHboh+S
液晶にレンタル制度があってもいいな
1週間5kくらいなら利用したい
334不明なデバイスさん:2009/09/03(木) 21:08:56 ID:/OSI7QJr
許容範囲が広いヤツ多いな
さすがゆとり世代w
335不明なデバイスさん:2009/09/03(木) 21:17:12 ID:KaI5oBom
ギラ付きはともかく、色ムラが改善されないかなぁ
336不明なデバイスさん:2009/09/03(木) 21:25:53 ID:/vHboh+S
流石に補正あるNECかNANAO買えよ
337不明なデバイスさん:2009/09/03(木) 21:35:21 ID:TS5JZ2QD
>>331
使用後だろうと何ヶ月経っていようと
大して理由も問われず返品可…とかなんだよな
水着買って何度か着て夏が終わって返品
なんてことも日常茶飯事と聞いてびびった
338不明なデバイスさん:2009/09/03(木) 21:37:06 ID:zW5YQrSF
会社でS-PVAの2407使ってけるけど、それほど目が疲れないんだけどなあ
やっぱり、LGのS-IPSが目潰しなのか?
だったら、W241DGも同じ? あっちはグレアだからギラツブが気にならないというが
そもそも輝度がそんなに高くない気がするんだが

今なら2410も2408も値段変わらないから
どうせならIPSにしようかと思ったけど止めたほうがいいのかな・・・
339不明なデバイスさん:2009/09/03(木) 21:38:50 ID:D3d7GJOe
クリスマスプレゼントが返品できるとか凄いよな
これが文化の違いなのか
で、ID:KaI5oBomは何の液晶使えば満足できる日が来るの
340不明なデバイスさん:2009/09/03(木) 21:39:43 ID:D3d7GJOe
ID:/OSI7QJrだった…
341不明なデバイスさん:2009/09/03(木) 21:40:50 ID:KaI5oBom
>>339
俺的には四隅の輝度ムラはともかく、画面中央部の緑色の色ムラだけはイヤだなあ
ドット欠けや輝点より気になる。一番よく見る部分が画面中央部だからな
342不明なデバイスさん:2009/09/03(木) 21:47:52 ID:Af3fuLda
>>333
モデルは限定されるけれど、レンタルしているところはいくつかある。
適当にググってみなされ。
343不明なデバイスさん:2009/09/03(木) 22:23:22 ID:KaI5oBom
でも届いた次の日から10日以内に返品する旨をつたえればいいから
実質送料のみの3000円負担で11日間レンタルだよな
344不明なデバイスさん:2009/09/03(木) 22:36:02 ID:/OSI7QJr
レポ読めよ
正確には最大で24日レンタルできる。
34534:2009/09/03(木) 22:37:42 ID:1mXGZvBN
1日使って慣れた俺は、もうすぐ40だ。
許容範囲の広さはゆとり並みなのか?

慣れるどころか、油膜感はライトグレーから白ぐらい(爆)しか気にならないし、
今日は輝度・コントラストともに上げ方向で調整してる。ともに30。
ちなみに会社で使ってるノートPCも、よく見たら油膜感があった。今まで1ヶ月気がつかなかったよ・・・。
1日目は2時間で目が疲れたけど、今日はもう4時間ぐらい見てても平気。
慣れってこえ〜〜な。
346不明なデバイスさん:2009/09/03(木) 23:15:35 ID:bP6JlTsz
キラキラってCRTより目が疲れる気がする。
CRTは画面前で手を振ったら残像がでる(=点滅してる)けど、キラキラはある意味、常に全画面の色が変わってるイメージだからかなぁ。
そいう考えると、てんかんとか心配になるな。
とりあえず、windows設定でなるべく白からグレーに変えて文字サイズを大きくしたら、ずいぶんと楽になった。
まあ、もう少し試してみる。
347不明なデバイスさん:2009/09/04(金) 00:05:45 ID:vx7BVe9o
2209WAから買い換えた人いる?
あれと比べて、まぶしさ、ぎらつきはどうなのか知りたい。
348不明なデバイスさん:2009/09/04(金) 01:15:24 ID:LrxJuXs7
>>346
それは乱視の兆候でもあるのだが…
349不明なデバイスさん:2009/09/04(金) 01:52:39 ID:jf3gTAJy
うーん、暗い部分が見えない・・・。
たとえば、ニコ動のThe紅魔館って動画の2:00の所で、黒い画面になる。(実際はうっすらと、「そーなのーかー」って台詞と絵が入ってる。REGZAで見てたから気づいた。)
設定の問題ならいいけど・・・輝度とか色々いじってもダメなんだよね。PCモニタは全般的にダメなのかなぁ。
350不明なデバイスさん:2009/09/04(金) 01:54:19 ID:Ipp2BzK1
ニコ動w
351不明なデバイスさん:2009/09/04(金) 02:08:50 ID:vx7BVe9o
全然見えないの?
2209WAでは、輝度0でも、うっすら見えるけど
352不明なデバイスさん:2009/09/04(金) 02:35:28 ID:sI26yy78
まずどの階調が見えないのかRGBの数値で書く
100%、設定と本人の意識の問題
そもそもぜんぜん正確でないであろうテレビと比べちゃダメ

テキスト用途に100cd/m2以下まで暗くすれば、3,3,3くらいまでは
お高い液晶でもコントラスト下がるからかなり見辛くなる、というか明るい場所ではまず判別できなくなる
353不明なデバイスさん:2009/09/04(金) 02:53:48 ID:KAx3ZQpo
2407の輝度0でも見えてるが
354不明なデバイスさん:2009/09/04(金) 04:26:27 ID:jf3gTAJy
>349
どうもPC側の問題だったようです。
DVI−I 出力端子が2つあるのですが、繋ぎ変えたらほんとにうっすらとですが、見えるようになりました。
逆に見えてたほうは全く見えなくなりました。

355不明なデバイスさん:2009/09/04(金) 06:28:20 ID:b4PwBDpS
端子の問題でもないような、単にグラボの設定の問題じゃね。
ATIなんかだとEDDI/CI無効にするとスゲー赤強くなったりするし
356不明なデバイスさん:2009/09/04(金) 06:59:19 ID:G5cCIc7f
あのキチガイがまた来てたのか
もう二度と来ないで欲しいな
357不明なデバイスさん:2009/09/04(金) 10:39:02 ID:b4PwBDpS
ブラックレベルが低いてなら階調用のグレースケール見ればいいと思うんだけどな
358不明なデバイスさん:2009/09/04(金) 10:40:53 ID:PFAhmPTq
>>349
正しいやり方で調整してもダメなの?
そうだとしたら糞液晶決定なので、そこは大事だぞ。
359不明なデバイスさん:2009/09/04(金) 12:54:03 ID:CQAJnh+2
>>338
S-IPSとS-PVAは同程度らしいけど
2410はH-IPSでだいぶマシみたいよ
360不明なデバイスさん:2009/09/04(金) 14:06:08 ID:b4PwBDpS
全モードで普通に例の動画の「そーなのかー」って読めるけどな
361不明なデバイスさん:2009/09/04(金) 14:43:29 ID:myxHH/8w
>349です。
NVIDIAコントロールパネルのデスクトップカラー設定で明るさを50%から30%に下げてたのが原因でした。
端子ごとに設定を保持するようで、使ってなかった方の端子は50%(デフォ)だった、という落ちですた。
混乱させてしまいましたね。ごめんなさい。
362不明なデバイスさん:2009/09/04(金) 14:50:36 ID:e8L4qd4R
そりゃ出力側でカットされてたら見えるわけないわな
原因判明おめ
363不明なデバイスさん:2009/09/04(金) 15:17:04 ID:YqiVXOKh
CRTからこのモニタに乗り換えた人いたら感想たのむ
364不明なデバイスさん:2009/09/04(金) 15:51:14 ID:xCA8Wk2+
感想
・色が鮮やか!眩しい!画面がでかい!
・IPSってCRTより目に優しいと思ってたのに、色々あるんだね。
・薄い!軽い!モニタの下に物が置ける!
・上下スライド!
365不明なデバイスさん:2009/09/04(金) 16:01:03 ID:11y7Y5jg
ぽちっちゃいたいけど、補正予算が無くなったおかげで職がなくなりそうだから様子見だ。
グレアTNからの移行だからどっちにしろちょっとは良くなるだろうし買いたいなあ。
366不明なデバイスさん:2009/09/04(金) 16:16:58 ID:YqiVXOKh
>>364
サンクス…やっぱそんな感じか…
DELLの21インチトリニトロンCRTが壊れちまったからどっちみち買うしかねえんだが
367不明なデバイスさん:2009/09/04(金) 16:22:21 ID:K7cWft7w
>>366
トリ菅からだと色合いで不満出ると思うよ。
DELLのじゃなくて、もっと上位の奴にしといた方がいいと思う。
368不明なデバイスさん:2009/09/04(金) 16:24:11 ID:CTvzxhyo
これスタンバイ状態からどこかのポートに入力があれば
自動的に入力のあったポートで起動する?
たとえばコンポーネントとかでも
369不明なデバイスさん:2009/09/04(金) 16:38:44 ID:f9DbLyL1
>>304
俺もiMac24インチから買い換え予定なので超期待して待ってるぜ
370不明なデバイスさん:2009/09/04(金) 16:45:45 ID:GHTUQVGe
過去ログを見てると遅延2フレって意見が多いみたいだが、入力信号が何のときの話だろう?
HDMIで1080pの遅延が2フレで収まるなら即買いなんだが
371不明なデバイスさん:2009/09/04(金) 16:53:21 ID:YqiVXOKh
>>367
了解です…
トリニトロン管でもナナオやソニーのやつには手が出なくて
IPSパネルでもナナオやNECのは予算厳しくてDELLので妥協しようとしてしまうw
372不明なデバイスさん:2009/09/04(金) 16:59:11 ID:RlXnsNtx
妥協ばかりの人生でもいいんじゃない
373不明なデバイスさん:2009/09/04(金) 17:00:51 ID:FscgsVir
つまり、iiyamaのダイヤモンドトロン管を使っている私にピッタリのチョイスなんですね?>U2410
374不明なデバイスさん:2009/09/04(金) 17:12:50 ID:b4PwBDpS
>>368
複数繋げているときに電源が入ったものの入力から認識するかってこと?
375不明なデバイスさん:2009/09/04(金) 17:38:54 ID:CTvzxhyo
そうそう
そういうこと
376不明なデバイスさん:2009/09/04(金) 18:05:27 ID:RjCktpMc
>>364
ぶっちゃけ、ブラウン管ってだけでCRTの方が目の負担はデカいかと
377不明なデバイスさん:2009/09/04(金) 18:25:01 ID:Z3OYWzQb
ブラウン管は綺麗だけどガチで目を殺しにくるからなぁ
フィルター買わないと辛かった
目潰しTNの方がまだ楽なレベルだからな
378不明なデバイスさん:2009/09/04(金) 20:04:09 ID:fVE4fqd6
ひゃっほぉおお。
明日2台くるぜ。
2405とあわせると部屋に4台も液晶が置かれる。
こんな日が来るとは思わなかった。
379不明なデバイスさん:2009/09/04(金) 20:11:23 ID:hmBNKvNx
次の値下げ時にフィルター付けて買えるように調整しておかないとな…。
380不明なデバイスさん:2009/09/04(金) 20:12:57 ID:aJXkBQCF
今、クロネコで送った。せいぜいしたwww
送料1600円くらいだった
これで酷い頭痛から開放されるwww
次は万全を期して2190UXiを買うかな・・
でも高いぜwww
381不明なデバイスさん:2009/09/04(金) 20:19:30 ID:9BXdYigT
それなら最初から万全を期せば良いものをwww
382不明なデバイスさん:2009/09/04(金) 20:21:23 ID:pvpZEeJ1
いつものキチガイ(NG必須、触っちゃ駄目)
ID:aJXkBQCF
383不明なデバイスさん:2009/09/04(金) 20:28:42 ID:CQAJnh+2
>>380
達者でな〜(^∀^)ノ~~
384不明なデバイスさん:2009/09/04(金) 20:33:38 ID:KAx3ZQpo
βακα
3858月31日 ◆Q6goIHc12w :2009/09/04(金) 20:45:47 ID:vdaEFmil
今日の午後届きました。

>>364さんの感想通りです。

目の疲れについては、しばらく使ってみないとコメントは難しいと思いますが
本日、3時間程度しか使ってないのに、目に疲労感があります。
慣れてくれば大丈夫かもしれませんし、画面の設定変更で
改善出来るかもしれませんので、しばらく使い続けてみますが、
万が一のため、箱はしっかり取っておきます(笑)

ちなみに、私が今まで使っていた液晶は
2001FPと、1901FP
それに、ノートパソコン(Inspiron9200・WUXGA)
の3つです。
386不明なデバイスさん:2009/09/04(金) 20:49:54 ID:LR9C8EGm
輝度を下げても眼つぶし?
目が疲れるのは輝度高いまま使ったり適正な輝度でなかったりが原因として多いけど
3878月31日 ◆Q6goIHc12w :2009/09/04(金) 21:09:33 ID:vdaEFmil
>>385に書いたとおり、まだ設定は変えていないんです。
右側のタッチボタン?が初見だったので触らないで
取りあえず使ってました。

今、説明書を読んで、設定メニューの表示方法が
わかったので、明日設定変更して見て、それから
レポしたいと思います。
3888月31日 ◆Q6goIHc12w :2009/09/04(金) 21:11:57 ID:vdaEFmil
ああ、、、読み返してみると、>>385では、設定変更してないとは
言ってないですね・・・。説明不足でした。すみません(汗)
389不明なデバイスさん:2009/09/04(金) 21:27:49 ID:SKMXkcXL
>>385
無事でも保証期間中、箱はとっておいてね
390不明なデバイスさん:2009/09/04(金) 21:31:59 ID:JmJolgiC
これってオーバードライブはついてんの?
あと>>368俺も気になる持ってる人おしえれ
391不明なデバイスさん:2009/09/04(金) 21:38:14 ID:J7OcWV7M
FlexScan S2242W-H買う予算で
IPS+24インチ+接続端子色々になるから
これ買おうかと思うんだけど
S2242W-Hより目が疲れるってこと無いよね?
一応IPSだし
392不明なデバイスさん:2009/09/04(金) 22:06:02 ID:+IqyKdzA
なぜ散々目潰しだって忠告されてるのに自爆したがる人が多いのか…

ギラツブ以前に、表面処理が糞で目の焦点が合いにくいのが原因。
試しに片目で見てみな。目の疲れが全然違うから

それでも使うなら眼帯かフィルター必須だな
393不明なデバイスさん:2009/09/04(金) 22:14:53 ID:o4a1Emp+
>なぜ散々目潰しだって忠告されてるのに自爆したがる人が
だって現物確認できないんだもん
394不明なデバイスさん:2009/09/04(金) 22:16:00 ID:A/Wfoe4t
焦点が合いにくいの慣れてくると、外でも焦点が合わなくなってくるんだぜ
明らかに目が悪くなる
元から悪い人には誤差かもしれんが
395不明なデバイスさん:2009/09/04(金) 22:20:49 ID:b7GZOpiL
3Dテレビ過ぎるw
396不明なデバイスさん:2009/09/04(金) 22:26:59 ID:pvpZEeJ1
俺2001FPを4年か5年ずっと使い続けてるけど視力落ちて無いぞ
397不明なデバイスさん:2009/09/04(金) 22:30:25 ID:V5mezm2C
じゃあ逆の発想で3D眼鏡をかければいいんだよ
398不明なデバイスさん:2009/09/04(金) 22:31:19 ID:CTvzxhyo
ギラツブを意識するあまり、画面に表示されている映像ではなく
ギラツブを見ようとして目がおかしくなってんじゃないの
本を読むのに文字じゃなくて紙の模様に目を凝らしてるみたいな
3998月31日 ◆Q6goIHc12w :2009/09/04(金) 22:48:36 ID:vdaEFmil
えっと、2001FPは問題の無いディスプレイだと思ってました(笑)
2001FPもギラツブなんですか?

ちなみに、今は自室(二階)で2001FPと1901FPのデュアルという環境。
職場(一階)にU2410を置いて9300のデュアルという環境です。


ところで、ついさきほど、職場(一階)に降りて、輝度を50⇒0にしてみました。

、、、、、まったく問題無し(笑)
400不明なデバイスさん:2009/09/04(金) 22:59:47 ID:9rxVfH92
目潰し耐性があるのか、それともすでに目が…
俺の視力0.3じゃギラツブもよく分かりませんw
401不明なデバイスさん:2009/09/04(金) 23:05:24 ID:YIxEei28
U2410を返品を考慮したうえで購入して、今日届いた。

とりあえず、普段から12時間はモニタ見てて鍛えてる?せいか
さほどつらくはない。かな。

でも、ギラツブは多少気にはなりますね。

一応本命として、LCD2690WUXi2も購入(こっちは明後日届く)
耐えられればデュアルで、駄目なら返品しようともたけど
大丈夫そうかな。
402不明なデバイスさん:2009/09/04(金) 23:11:55 ID:kx2ukvpk
>>401
LCD2690WUXi2を買える人間がなんでこのスレにいるんだw
403不明なデバイスさん:2009/09/04(金) 23:16:46 ID:CGqlxnGs
液晶保護フィルター貼り付けた人の情報ってまだきてないのか
グレアタイプとノングレアタイプどっち買えばいいんだ?
404不明なデバイスさん:2009/09/04(金) 23:19:16 ID:YIxEei28
すまん、2490WUXi2だた。

デュアルディスプレイいいなぁって思ってたんだけど、

さすがに2490WUXi2 2枚とか厳しかったのです。
でも、5万ちょっとで2枚目かえるならだめもどで〜

ってかんじでw

で使ってみて、あれ、俺 U2410 2枚で良かったんじゃね?
とかおもってます。
405不明なデバイスさん:2009/09/04(金) 23:49:39 ID:DrH+RcXn
混沌としてきますた…
406不明なデバイスさん:2009/09/04(金) 23:55:13 ID:o4a1Emp+
>>404
U2410 3枚で良かったんじゃね?
407不明なデバイスさん:2009/09/05(土) 00:03:44 ID:263Fxm1t
2298WA 9枚で良かったんじゃね?
408不明なデバイスさん:2009/09/05(土) 00:12:30 ID:VRrib2xA
>>407
2298WAってあんの?
409不明なデバイスさん:2009/09/05(土) 00:22:34 ID:7T0la6nZ
>>399
ちょっと言葉がたらんなぁ・・・
まったく問題なしってのは、輝度を50→0にしたら目にクる事はなくなったと言う事?

2001FPを使っているあなたが、それに何の違和感も感じて無くて、
U2410でかなり目が疲れたってのは示唆に富む意見だね。
410不明なデバイスさん:2009/09/05(土) 03:15:45 ID:e+/NowHS
購入後3日目での感想(もう何人もレポしてると思うけど)
ちなみに、モニター歴は、家:ナナオGAWIN M-10(IPS)→SONY SDM−S75(TN)→これ
職場:RDT212H(VA)

設定:プリセットのadobe RGB 輝度5 コントラスト50

発注後約2日で到着。早速組み立てて使用してみると・・・・。

良い点
うーん。仕事で色々この手のモニターを見てきたけど、発色と再現性は
かなり良い方。さすが広色域IPSと感じさせられます。
出荷時キャリブレーションも偽りなしみたいで、正確な発色でした。
値段を考えると、確かに安いしセットも設定も簡単。

悪い点
なぜ、法人向け(業務用)のみなのか使ってみて良く理解できました。
このモニタの明るさ(輝度)は会社などのある程度、光量を確保している
環境向けです。薄暗い中PCに向かう人にとっては、設定10以下にしないと
つらいものがあると思います。
確かに、色を使う仕事の人にはうってつけですが、いろんな所で微調整のはばが無い為
プライベーターには向かない仕様のようですね。(でもなぜかあるゲームモードww)

ここで話題になってるギラ粒感ですが、よくあるVAパネルのものよりかなり
ましだと思います。また、国産ライバル機と比較しても遜色ないでしょう。
(普通に使う分には三菱のSRGB対応機のほうがいいのかな)
この次は、ぜひディスプレイポートを使用してレポしてみたいと思います。
411不明なデバイスさん:2009/09/05(土) 05:08:18 ID:1ijEfjlr
>>98
> ファクトリーメニュー
どのような項目があるのでしょうか?
412不明なデバイスさん:2009/09/05(土) 06:36:18 ID:g/S/F3Be
>>410
勘違いしているようだけど、法人向けと明るさは全く関係ないと思うよ
LG H-IPSの他の機種も、大半はバックライト絞るだけでは眩しいまま

考えられるのはリサイクル料金のことと大量発注に期待して、価格を抑えられるからではないかな
4138月31日 ◆Q6goIHc12w :2009/09/05(土) 06:58:47 ID:GXrFH/vP
>>409
目に来ることが無くなったということです(汗
今日、仕事で使ってみて再確認できると思います。
414不明なデバイスさん:2009/09/05(土) 07:21:38 ID:1mAB6Ve5
問題は残された2日で決断するかどうかなんだよな
昨日から少しはまともなレビューがちらほら出てきたので背中を押された人間も何人かいそうだけど
415不明なデバイスさん:2009/09/05(土) 07:39:11 ID:9JwEGZgE
スレの最初の方でも既出だけど
LGのH-IPSパネルはみんなこういう表面
パネル調達した後から変更とかしてない

単にデフォルト設定だと明るすぎるので
その辺をいわゆるギラギラなパネルと
早とちりしてる人もいるみたいだけど

ただ明るすぎるのを細かく調整しようとすると
901氏がレポしてたように色調整が難儀するので
せっかくの長所が意味なくなるのは困るね
416不明なデバイスさん:2009/09/05(土) 10:52:54 ID:8yItg1rJ
9/8以降はどうすんだろうね
Dell大好き、hp大嫌いとかじゃない限り、2475wの競合にもならんけど
417不明なデバイスさん:2009/09/05(土) 10:55:15 ID:TPBF+AiX
>>414
>>416
近日中に何かあるの?
418不明なデバイスさん:2009/09/05(土) 10:57:06 ID:8yItg1rJ
今が期間限定2万引き中なの
419不明なデバイスさん:2009/09/05(土) 10:59:47 ID:y4DHBBiz
HPが下げたから1万値引きはするんでないのかね。
競合に値段で負けたら話にならんし
420不明なデバイスさん:2009/09/05(土) 11:07:07 ID:8yItg1rJ
そうなると、2408の扱いも気になる
421不明なデバイスさん:2009/09/05(土) 11:19:40 ID:TPBF+AiX
>>418
今って7万ちょいだよね?
これでも値引き中だったのか…

>>420
俺も気になってる
422不明なデバイスさん:2009/09/05(土) 11:31:00 ID:d5Q4tu03
423不明なデバイスさん:2009/09/05(土) 11:43:17 ID:y4DHBBiz
>>421
7万2450円-2万円=52450+配送料
424不明なデバイスさん:2009/09/05(土) 11:46:10 ID:TPBF+AiX
>>422-423
サンクス
早とちりして申し訳なかった
425不明なデバイスさん:2009/09/05(土) 13:18:08 ID:06FyHSae
>>410
かなり背中押されました
426不明なデバイスさん:2009/09/05(土) 15:22:01 ID:KFPhiDqX
迷う
427不明なデバイスさん:2009/09/05(土) 15:27:39 ID:sgyi3StX
箱は何か2405より小さくなってる感じだね。
428不明なデバイスさん:2009/09/05(土) 15:40:22 ID:bBTkjKFC
2408と2410で悩んで三日目
タイムリミットが刻々と…
429不明なデバイスさん:2009/09/05(土) 15:42:18 ID:QkfNMh8l
>>428
両方買って合わない方を返品
お前満足
俺ら比較レビュー見て満足
DELLは1台売れて満足
430不明なデバイスさん:2009/09/05(土) 15:54:51 ID:F99purmY
なる・・・ほど・・・
431不明なデバイスさん:2009/09/05(土) 15:56:11 ID:y4DHBBiz
>>428
わからないときは高い方買っておけ、ってばっちゃがゆってた
432不明なデバイスさん:2009/09/05(土) 15:56:16 ID:MUhQkZ4f
果たして8日以降に価格が元にもどるのか、延長されるのか、さらに値下がるのか
2209WAの場合は延長につぐ延長だったが、ついに9月から元の値に戻ったんだよなあ
433不明なデバイスさん:2009/09/05(土) 16:00:58 ID:y4DHBBiz
2408の時は、最初の値下げは遅かったが一番安かった気がするけどな
434不明なデバイスさん:2009/09/05(土) 16:06:29 ID:f/Frjhvg
>>432
まだ安いよ
435不明なデバイスさん:2009/09/05(土) 16:16:40 ID:MUhQkZ4f
>>434
えっ…そうだっけ? と思って安売りの方のURL見たら期限無くなってるねw
法人からの購入ページは相変わらず29800だし、あれ、どういうカラクリなん?
436不明なデバイスさん:2009/09/05(土) 16:16:45 ID:kjoO7H9m
迷うのはまだ差し迫ってないから別に焦らんでもいい気がするわ
俺20.1液晶使ってるからのほほんと探し中
437不明なデバイスさん:2009/09/05(土) 16:23:25 ID:Q8lxwTts
パネルそのものがギラギラって訳ではないみたいだけど
なんでDELLのデフォ設定では明るさが強めなんだろうか
せっかくの出荷前キャリブレーションなのに帳消しだよな
438不明なデバイスさん:2009/09/05(土) 16:24:33 ID:MUhQkZ4f
家庭で使うならやっぱ2408かなあ…2410の輝度下げたの日本向けに出してくださいよ、DELLさん
439不明なデバイスさん:2009/09/05(土) 16:26:31 ID:y4DHBBiz
工場内が明るくて400cdでも普通に読めてたりしてな
440不明なデバイスさん:2009/09/05(土) 16:29:59 ID:Q8lxwTts
LGのH-IPSは軒並み輝度高めなんだっけ?
搭載してる機種は下げにくいという話は聞くな
バックライト強くしてコントラスト比とか
カタログスペックを少しでも良くしたいのかね
441不明なデバイスさん:2009/09/05(土) 16:34:56 ID:y4DHBBiz
>>440
70cdまで下げられる、って明言してるのは三菱のRDT241WEXだけかな。
ナナオは3cdまでいける、って言ってるけど
442不明なデバイスさん:2009/09/05(土) 17:14:34 ID:XJr+QT2R
>>441
70って低い方なのかな
443不明なデバイスさん:2009/09/05(土) 18:12:24 ID:xd0oe6SI
この機種の場合、輝度0にしても140cd/m2ぐらいあるとのことだから、
その状態でプリントと見比べる作業する場合は照度700lxぐらい必要ってことだろ。
自宅に持ち込んで使うのは厳しいのぉ・・・AV向きってことか
444不明なデバイスさん:2009/09/05(土) 19:02:51 ID:y4DHBBiz
でも輝度30ぐらいなら普通に使えるけどね。
バックライトの安定が遅いから、どうも使いづらいが。
445不明なデバイスさん:2009/09/05(土) 19:46:40 ID:bHnPDFcu
30W蛍光灯一つ照らしてれば十分だよね?
4468月31日 ◆Q6goIHc12w :2009/09/05(土) 20:56:39 ID:GXrFH/vP
今日、一日仕事で使った感想

主に書類作成に5時間ほど利用しましたが目の疲労感無し。
利用していてギラツブと感じることも無し。

24インチ以上のディスプレイの購入を検討している方で
とにかく16:10がいいんだは譲れないという方には最適なディスプレイかと思います。

以上、まったくの素人からの購入レポでした。
4478月31日 ◆Q6goIHc12w :2009/09/05(土) 20:58:12 ID:GXrFH/vP
あぁ・・・文章を直してる途中で書き込みしてしまった・・・
日本語おかしい部分は無視して下さい。
448不明なデバイスさん:2009/09/05(土) 21:34:18 ID:ejXsNAWp
3008が69800まで待つか・・・。
44934:2009/09/05(土) 22:21:23 ID:JOxI9gQK
3日目
相変わらず輝度コントラストともに30で快調です。
ファクトリーモードの確認をしました。
ファクトリーモードの項目は
Burnin Mode
Reset Timer
Color Temperature:9300k 5700k 6500k sRGB AdobeRGB
DP Speed
Back Light On Time
Panel SSC
DCR Test
info
でした。
内容がよくわからないのでいじってません。
使い心地は昨日よりもさらによくなりました。
どんなものでも長い間使っていたものから新しいものに変えるとちょっとなれるのに時間がかかりますからね。
ちなみに、REGZA Z3500が隣にありますが、地デジ画像でおんなじにしようとすると
輝度を0、コントラスト50ぐらいになります。
これでwindows デスクトップを見ると、白が浮き出てちょっと気持ち悪いですね。
長文失礼でした。
450411:2009/09/05(土) 22:26:17 ID:mejfJovz
> ファクトリーモードの項目
thx
451不明なデバイスさん:2009/09/05(土) 22:45:46 ID:q/uM858Q
Burnin Modeが楽しそう
452不明なデバイスさん:2009/09/05(土) 22:48:39 ID:y4DHBBiz
BurninModeってLCDコンディショニングの事だろ
453不明なデバイスさん:2009/09/05(土) 23:01:30 ID:q/uM858Q
>>452
そーなのかー
ならつまらんw
454不明なデバイスさん:2009/09/05(土) 23:25:19 ID:nzMChFz4
発色はほんとにいいよな
ときどきはっとするぐらい綺麗
455不明なデバイスさん:2009/09/05(土) 23:28:53 ID:Nhpt+enN
縦に一定間隔で滲みが出るのは仕様?
これの所為で字が読みずらい。
456不明なデバイスさん:2009/09/05(土) 23:47:17 ID:YGUA+q5t
>>631-632
レスありがとうございます
明後日のデルの動向を確認次第、変化がなければこちらを購入しようと思います
457不明なデバイスさん:2009/09/05(土) 23:47:59 ID:YGUA+q5t
>>456は誤爆スマソ
458不明なデバイスさん:2009/09/05(土) 23:48:04 ID:y4DHBBiz
>>455
DVIケーブル挿し直してダメなら不良じゃないの?
459不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 00:14:23 ID:12h7yW0y
>>455
ンなの仕様なワケねーじゃん
そういうの見かけたら不良って気付けよ
メーカーPC使ってるようなウブな素人ってわけでもないんだろ?
あきらかな異常と怪しげな仕様との差くらい感覚的にわかれ
460不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 01:13:57 ID:+UaZVVPK
3年とか5年とか長期保証するもんだから、
へたっても文句言われないように最初から輝度高めで出荷してたりして
461不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 01:15:27 ID:+LXLerCT
>>460
デノレにそんな高度な事できない
462不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 01:25:02 ID:2pnjo+Cv
2407は2年でかなり暗くなった
463不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 02:06:33 ID:DEVTQfep
スタンドは断然2408の方がいいんだけど、IPS液晶だしどう考えても
こっち買う方が得ですよね?
464不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 02:15:52 ID:ubnFLTYL
お前がそう思うんならそうなんだろ
465不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 02:59:35 ID:uPLsr1vF
みんなが思ってるほどギラツブじゃないような気がするんだけどなぁ。
もちろん調整は必要だけど、これで5万円台なら余裕で満足できる出来だと思うよ。

まぁあとは自分で判断するしかないんだけどな。
466不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 03:15:27 ID:gS0CSa4Y
>>463
なんで2408のスタンドの方がいいと思うんだ?
467不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 03:34:37 ID:p7abgQ+5
んなことより前面中央にシルバーメッキしたバカみたいに目立つDELLのエンブレムやめてもらいたい
468不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 03:54:10 ID:yYMJxnub
>>467 おれもそうおもた
プラスチック極力傷めずに、塗装落としたいんだがオススメある?
469不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 04:48:44 ID:ZQbk3xXG
黒で塗っちゃえよ
470不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 04:51:53 ID:PvFGsA0v
あれじゃね
ポスターカラーならマットな感じで塗れるんじゃね
471不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 04:56:04 ID:VllN9sNE
お前らそんなにDELLが嫌いなのかw
472不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 05:18:29 ID:alZRfBL6
んなことより前面中央下にシルバーのアルミボディにバカみたいに目立つAppleのエンブレムがあるiMacは

あのアポーマークうぜぇー、銀色のマジックで塗っちゃおうぜ!って話は聞かないな…DELLロゴよりデカイのにw
473不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 07:07:24 ID:UYXqX4b+
三菱みたいにグレーのプリントならカッコイイと思うんだけどな
474不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 07:18:46 ID:Lb6TD+nr
2405も持ってるんだがこっちは控えめなシルバーなんだけどなあ。
2410は鏡面で確かにウザイな。
475不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 07:23:08 ID:2zUujA9J
でるな、ひっこめ
476不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 08:51:13 ID:+UaZVVPK
会社に2407、自宅に2209あるけど、2407のスタンドがいいとは思わないなあ
2407は2408と同系統のスタンドで、2209は2410と同じスタンドだと思うんだけど

2407/2408のシルバースタンドより、2209/2410のスタンドの方が目立たなくて良いよ
使い勝手も全然悪くないし。
477不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 08:57:22 ID:UYXqX4b+
俺は2407/08系のスタンドよりこっちの方が好みだ
478不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 09:06:39 ID:KY1NmrRK
僕は2405で
479不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 11:11:06 ID:hSalsa5H
とっとと米国でも売り出せや。
480不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 11:15:10 ID:M1TXZSuP
そろそろ箱からだすかなぁ〜。
481不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 11:32:26 ID:HWIAUCyy
DELL日本j法人が「日本限定!U22410 グレアモデル」とか頑張って企画してくれたら買うのにw
482不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 11:42:20 ID:cd/+Bkds
224インチktkr
483不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 11:48:06 ID:HWIAUCyy
ちょっと逝ってくる
484不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 12:01:09 ID:clMZXCIj
ロゴが目障りだから剥がせるタイプのラベルをペンで黒く塗りつぶして
上から貼り付けてやったぜ・・・余計に安っぽくなったけどw
485不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 12:53:13 ID:8C/vCE41
ここで言われるまでロゴなんて全然気にならなかったけどな
神経質な人が多いなぁ・・・
486不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 12:58:22 ID:UYXqX4b+
買ったばかりの時は神経質になるものだ。
一週間も使えば気にならなくなるよ
487不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 14:07:16 ID:jcmezf7H
今日届いたぜー
E207WFPからの乗り換えだけど、すごい快適だ。

PIP ModeでHDMIからの入力を小画面に出来ないのだけが不満。
488不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 14:14:50 ID:KGtS5kiB
EIZ○のロゴ自分で作って上から貼り付けてやった
489不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 14:16:32 ID:P6ZVfJop
じゃぁ、俺は世界の亀山工場のシールを張るぜ
490不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 14:17:42 ID:dn6opOXK
画用紙にLGって書いて貼り付ける
491304:2009/09/06(日) 14:43:51 ID:bFCAeHBg
>>304
>来たらiMac24アルミ(一応IPSか?ガラスのツルテカ)の液晶
>と比べてみまつ。
普通にiMacのツルテカよりもいい液晶だと感じました。

ケーブルはこいつ
http://estore.circuitassembly.com/products/Mini-Displayport-to-Displayport-Adapter-Cable.html

色は今のところ動画で白の字幕が赤っぽく感じますが...、いじってません。

左側の中央部に赤の常時点灯ドットを発見。うれしいような悲しいような...(笑)

首が微妙に向かって左上がりでした。
スタンドを外して、中央軸付近の座金入りの+ネジ4カ所をゆるめて、微調整しながら再度締めればOK牧場。
492不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 14:45:46 ID:2I7EFIPw
このモニタはどんな作業をする人に向いてますか?
株取引とネット閲覧オンリーの人には勿体無いですか?
24インチで縦に回転できるモニタとなるとあまりないもので
493不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 14:47:27 ID:c5ezwiXV
何が株取引じゃ、デイトレニートが偉そうに。
494不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 14:50:44 ID:PuKbMmU8
デイトレで損した人が必死
495不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 15:00:53 ID:9kgaSJfl
>>492
ピボットとか貧乏臭い事言ってないでデイトレーダーなら、
これ
ttp://kakaku.com/item/0085X112546/
2枚以外の選択肢は、普通あり得ない。
496不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 15:16:37 ID:EnXYshi4
株価は楽天のマーケットスピードで見てるけど
あれって、2枚の液晶で見るにはパソコンも2台いるんだよ・・・
なんか裏技ないのかな
497不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 15:19:06 ID:4D2dQ8s4
>>492
自分は17インチから22インチの2209WAに最近乗り換えました。
メリットですが、17インチだと、チャートが2枚しか(実用上)並列表示
出来ません(例えば、週足と日足)
これが22インチだと週足、日足、時間足と3つのチャートが並んで表示
出来ます。
24インチだと設置面積がかなり大きくなるなりますが、表示に関しては
メリットがあると思います。
498不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 16:09:28 ID:4D2dQ8s4
>>496
裏技というか、Mスピ自体は証券各社の情報ツールとして採用されているので
別の会社にも口座を作っておけば良いでしょう。
(松井だったらディーリングブラウザ)
恐らく、市況、ニュース等の情報画面と取引用のチャート&板画面を1台で
2画面表示したいのでしょうが、それだったら別に同じツールに拘らなくても
良いのでは?
499不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 16:39:21 ID:c5ezwiXV
働け
500不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 17:30:55 ID:HWIAUCyy
はたらけど
はたらけど猶わが生活楽にならざり
ぢつと取引画面を見る
501不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 18:20:22 ID:+UaZVVPK
いよいよ明日1日だけど、どうすんだよ
延長にかけるか、ポチるか、更なる値下げを待つか
2209のこと考えると延長はありそうだけど、これ以上の値下げは当分無いかもしんないし
502不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 18:22:27 ID:EGJdhxs5
7万に戻ったら2475wに行くわ
503不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 19:13:57 ID:GJgrQfOD
秋葉に行って何を勘違いしたかLCD2690WUXiを買ってしまった・・・
冷静に考えればU2410二台買える
504不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 20:24:06 ID:Yp8akZ53
410ですが。
恐らくは実機見れなくて、買いあぐねている人が多数とみてますけど。
この性能にしてみれば、はっきり言って買いだと思いますよ。
今日は、なぜかついているゲームモードを試してみました。

フレーム遅延とかは、FPSなんかやらないので分かりません。
モードにした途端・・・。みるみる上がっていく輝度と発色。
・・・。全画面に引き伸ばし表示させた場合、ボケを補正するだけのものと判明。
ドットバイドットでやる場合はいらないねこれ。
                                                                                                     
505不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 21:00:42 ID:jIJPWhkJ
>>503
2690買えるんなら勝ち組じゃね
2台欲しかったんなら阿呆だが
506不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 21:20:37 ID:kTjeaXS8
>>504
ダイナミックコントラスト切れよw
507不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 21:25:36 ID:ZQbk3xXG
これって7日までに決済しないと駄目なの?
それとも注文処理が7日までならOK?
508不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 21:27:48 ID:iZS00wOd
>>503
U2410を今日ポチって2690WUXiと横並びにする予定の私が
509不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 21:27:59 ID:ccG8M1dH
>>504
あ、意外とそれは便利かも
高解像度に対応してないネトゲやってるんで、おもしろい機能だ
一般的な、「ゲームモード」から考える効果とはエラく違うけどw

それにしても、画質補完機能って実は結構凄くない?
510不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 22:07:48 ID:ViL1knep
cnetの読む限りじゃ、遅延を抑えるが副作用として赤みと青みが増すと書いてあるきが
何か勘違いしてるんじゃないのかな
実機を持っていないのでなんともいえないが
511不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 22:10:59 ID:UYXqX4b+
三菱でいうスルーモード+DCRなわけだから
DCRさえ切ってしまえば画面がやたら明るくなったりするのはなくなるはずなんだがな
512不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 22:24:33 ID:kTjeaXS8
>>510
赤と青強くなるよ。
ノーマルや他の設定はバランス取れるように色域調整されてるんだけど
ゲームモードはそういうの無くてパネルの素の限界色を出すからこうなるっぽい。
513不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 22:46:28 ID:DEVTQfep
>>507 決済
514不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 22:59:41 ID:UYXqX4b+
>>507
注文処理が〜日に完了したから決済処理はDELLのメール〜日までに振込などがなければキャンセル扱いにするお
ってメールがいつもDELLからは注文後届くね
515不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 23:03:25 ID:gxTaJ9Sl
スルーモードを使うと16:9.5になるうんこもあったな
次のモデルでも直さずそのまま出す根性

ゲームモードには罠が付きまとう
51634:2009/09/06(日) 23:45:51 ID:Y8D2RCny
4日目
変わらず輝度、コントラストともに30で使ってます。
今日は純正スピーカーの使い心地。(使い心地っていうのか?)
音質はまあまあですが、PCスピーカーなんてこんなもんですって割り切ってます。
モニタの主電源を切ると連動して切れてくれるのはもちろんですが、
省電力モードに入っても切れてくれるのは「さすが純正」と思わせてくれます。
ただ、音量が全体のどれくらいになっているのかがわからないのがちょっと残念。
右側のスイッチ兼ボリュームの側面に、番号でも書いてくれてたらよかった。
あとは、スピーカーがあるおかげで、モニターを一番下まで下げられない。
ほんのあと数ミリかもしれないですが。
5万円台で買えるノングレアIPSですから、NECやナナオなどの高級機と比べるまでもありませんし
値段なりと考えれば大満足です。
まあ、ほんとは使い道もないくせにCG243ほしいと思ってるんで、負け組みですな。
スレ汚し失礼いたしました。
517不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 23:54:39 ID:KGtS5kiB
CG243買うくらいなら2480zx買うわ
518不明なデバイスさん:2009/09/07(月) 00:57:44 ID:7MkdUSf+
519不明なデバイスさん:2009/09/07(月) 01:01:30 ID:7MkdUSf+
520不明なデバイスさん:2009/09/07(月) 01:02:40 ID:2aNvY2ZL
あなたにも残像出てますよ
521不明なデバイスさん:2009/09/07(月) 01:08:33 ID:oyqOQtU5
>>518はゲーム中に「ふっ・・・残像だ」とか言うタイプなんだろうなあ
522不明なデバイスさん:2009/09/07(月) 01:13:31 ID:BSd/u5lq
ダイナミックコントラストって、この機種PCモードだとONにならないよ。
1:80,000ってのは動画用のビデオモードでのみ動作するみたい。
グラフィックス→ゲーム(10:16)
ビデオ→ゲーム(9:16)
の二種類がある。
PCゲームが上、ゲーム機が下と見たけど、どーだろう。
523不明なデバイスさん:2009/09/07(月) 01:14:43 ID:oyqOQtU5
>>522
ゲームモードのみ。
524不明なデバイスさん:2009/09/07(月) 01:14:53 ID:/PK05ujO
ピボットでゲームするならこれ以外ないよね。





そういってくれ・・・
525不明なデバイスさん:2009/09/07(月) 01:17:26 ID:IIQ3DbeW
>>524
2408WFP
LP2475w
W241DG
526不明なデバイスさん:2009/09/07(月) 01:18:50 ID:oyqOQtU5
端子はいっぱいついてるけど映像製作に合わせてると思うからゲームにはどうなんだろうな。
ゲーム製作も一応視野に入れてそうな応答速度だったりするけども、説明書では遅延にも言及してるし

ただゲームを映すこととゲームでハイスコアを狙ったりする用途は違うとおもうオレガイル
527不明なデバイスさん:2009/09/07(月) 01:22:28 ID:BSd/u5lq
>>523
お。あった。あった。
失礼。
528不明なデバイスさん:2009/09/07(月) 01:24:19 ID:IIQ3DbeW
>>526
U2410は遅延は液晶にしては少ない方だったはず(三菱VISEO並)
それ以上を求めるならブラウン管へどうぞって話じゃない?
529不明なデバイスさん:2009/09/07(月) 01:25:10 ID:oyqOQtU5
>>527
DCRはむしろ意図的に無効にしたいから別メニューでPCモード時にも確実に切ってることを確認したい
530不明なデバイスさん:2009/09/07(月) 01:26:59 ID:oyqOQtU5
>>528
最低1.4フレとかだもんなあ
ODナシのIPS特有な流れるような残像が気になる人には気になるかもね
MDT24*系統のMPモードは確かにゲームやるときには最適だし
531不明なデバイスさん:2009/09/07(月) 01:47:25 ID:BSd/u5lq
>>529
激しく同意。
でも、グラフィックとビデオと入力端子でメニュー使い分けてるなんて
割とよく出来ているわこれ。
アナログでの入力も試してみたくなってきた。
532不明なデバイスさん:2009/09/07(月) 01:48:42 ID:oyqOQtU5
>>531
でもユーザーモードはガンマが狂うから色調整にはぶっちゃけ使えない。
中央黄色いと('A`)ホントもう・・・・・
533不明なデバイスさん:2009/09/07(月) 13:38:50 ID:cj+8ACgn
このモニタはアンチグレア処理がおかしいらしいけど
LP2475wもアンチグレア処理おかしかったりするのかな…
LP2475wと迷ってるのでセールが終わる前に誰か背中を押してください
534不明なデバイスさん:2009/09/07(月) 13:39:17 ID:oyqOQtU5
>>533
大して変わらない。
535不明なデバイスさん:2009/09/07(月) 13:41:40 ID:RiFXE08c
セール終わってもまたセール始まるんじゃね?
536不明なデバイスさん:2009/09/07(月) 14:04:03 ID:f5LXIr9z
3万円引きマダー?(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チンチン
537不明なデバイスさん:2009/09/07(月) 14:09:26 ID:T50Kzt4P
2万引きで変えない奴が、3万引きなら買えると思うのは妄想
538不明なデバイスさん:2009/09/07(月) 14:20:25 ID:oyqOQtU5
3万引きがきたらそりゃ大人気になるだろうなぁ
49000円+消費税ですら安く感じないDELLの販売戦略
539不明なデバイスさん:2009/09/07(月) 16:45:39 ID:Y8RKQNty
>>538
でも、この価格帯だと
実質LP2475wかU2410の二択で、
上の製品は、10万円はするでしょ。

返品しようか迷ったけど、
機能やサポート含めてこれに匹敵し、
「目に優しい」、「5万円台の」モニタなんてないよね。
540不明なデバイスさん:2009/09/07(月) 17:00:37 ID:oyqOQtU5
>>539
そう、ないんだよ(´・ω・)
でも実売価格だとLP2475wは6万切ってるよ

交換保証を5年つけても62000円ちょいだからなぁ
送料無料キャンペーンで買った人ならさらにお得
541不明なデバイスさん:2009/09/07(月) 17:46:40 ID:Wrn5M2Rz
送料無料なんてあったか
パソコン限定のクーポンじゃなくて
542不明なデバイスさん:2009/09/07(月) 18:12:22 ID:oyqOQtU5
FAXDMキャンペーンじゃなかっったかな
543不明なデバイスさん:2009/09/07(月) 18:20:45 ID:HQIY3nga
>>537
逆に考えるんだ
送料込みで5万を切れば無敵、そう考えるんだ
544不明なデバイスさん:2009/09/07(月) 18:24:12 ID:NlE+I32R
今日ポチッた、明日安くなればキャンセルする
545不明なデバイスさん:2009/09/07(月) 18:26:10 ID:LEX8Ee4z
明日更に安くなることなんてあるの?
3万台になったら考えても良いと思ってるけど
546不明なデバイスさん:2009/09/07(月) 18:26:14 ID:Wrn5M2Rz
>>544
俺と同じことをw
547不明なデバイスさん:2009/09/07(月) 19:14:17 ID:6eWFIhU8
半額町田
548不明なデバイスさん:2009/09/07(月) 19:20:42 ID:6Bl6Jjfu
>>547
元の値段が分からんが半額なら買いなのかな < 町田
549不明なデバイスさん:2009/09/07(月) 20:01:55 ID:LVGtWWZY
お前いら。・・・夢はでっかく持つモンだぜ!!0円になるまで待つんだ!!
それでこそ ジャすテぃス!!
おまえらの勝利だ!!
550不明なデバイスさん:2009/09/07(月) 20:39:19 ID:2OOKdS5X
もう勝ちっぱなしの人生も疲れたから
たまには、負けていいかなって思うんだ。
お前ら、俺は疲れた、後のことは頼んだぞ―――
551不明なデバイスさん:2009/09/07(月) 20:47:24 ID:NlE+I32R
>>544
お前は俺だ
552不明なデバイスさん:2009/09/07(月) 21:27:32 ID:SnPXPyE2
U2410(sRGBモード)で、
http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/ColorManagement_test.html#Test_Display
を開いて、ICCプロファイル読込みテストの画像が全然違う色になるのは普通ですか?

55334:2009/09/07(月) 21:55:04 ID:JhRjEml7
5日目
もはや普通。
>>552
「ダウンロードして手持ちの画像処理ソフトでも開いてみてください」
だってさ。ブラウザじゃあだめっぽいです。
WIN7のWINDOWSフォトビュアーで見ると3枚おんなじに見えます。
でも、私は目が悪いので、ご自身で確認をお願いします。
554不明なデバイスさん:2009/09/07(月) 22:01:39 ID:oyqOQtU5
IEはICCプロファイルに準拠しないから、カラーマネジメント対応ブラウザで見ないと意味ないよ
555不明なデバイスさん:2009/09/07(月) 22:30:48 ID:oReh965Y
ドライバディスクの中にドライバが見当たらない
556不明なデバイスさん:2009/09/07(月) 23:43:14 ID:70VyTwWh
>>552
Firefoxあたりで見てみるといいかと
557不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 00:24:48 ID:xBkoGrPY
やっと、一体接続した。
通常使う分には問題ないや。
2405と比べると額縁部分がフラットになってすっきりしたね。
ギラギラ感はよくみると確かにあるようだけど、気にならないや。
558不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 00:36:27 ID:LbKw+9hX
DELLのプレミアムパネル保証って、輝点のみじゃなかったっけ?
U2410のページに「ドット抜け」ってあるんだがw
559不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 00:40:23 ID:RQxetp+R
72,450円に戻ったか
昨日のうちにポチれたオレは勝ち組になれるかな?





割引詳細

予備出荷日: 在庫なし2

印刷









560不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 00:41:29 ID:PfnwrNgU
>>558
輝点のみらしいよ、電話で聞いた
プレミアムパネル保証の範囲内でしか保証できないってさ

ドット欠け保証になってしまってる点については上に上げとくと言われたけど
一週間経っても直らんのだからドット欠け保証が正しいか、あるいは新たなプレミアムパネル保証が出来るんだろう
561不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 00:42:44 ID:PfnwrNgU
562不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 00:47:05 ID:RQxetp+R
>>561
オレもそっちのページからポチったが
こっちのページから入ると割引がもうないんだよな
どうなってるんだ
http://www1.jp.dell.com/jp/ja/business/peripherals/monitors_24_30/cp.aspx?refid=monitors_24_30&s=bsd&cs=jpbsd1
563不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 00:49:21 ID:7y4BNBB2
プレミアムパネルに関しては日本側の勘違いによる翻訳ミスじゃない
英語ではbright pixel云々と書いてあるし
564不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 00:52:17 ID:PfnwrNgU
>>563
各メディアに「ドット抜け保証」って書かれてしまって輝点のみの保証と訂正してないから
これから訂正するなら大変だろうなあ

まあ、輝点保証してるなら多少はドット欠けについても柔軟にやってくれるだろうけど
台数多めに法人が「ドット欠けのパネル保証と本体、バックライトの保証込みで5万は安い」と注文したら
クレームがすごそうだけどな
565不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 01:19:47 ID:LbKw+9hX
散々迷ってポチった
カートに入れたのが7日だったせいか、注文日も7日になってたw

>>560,563-564
何となく魚拓とったw
ttp://s03.megalodon.jp/2009-0908-0037-16/www1.jp.dell.com/jp/ja/business/peripherals/monitor-dell-u2410/pd.aspx?refid=monitor-dell-u2410&cs=jpbsd1&s=bsd
566不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 01:22:27 ID:rjkWbW8Q
>>564
輝点でも消灯でもどちらでも問題なかったよ。
サポートに電話して、ドット不良があるので交換して下さいって
いったら、じゃあ送って下さいって言われて交換してもらえたよ。
そもそもデルのサポートは、この保証の事すら知らなかったからw
自分の会社の保証内容知らないってwどんなサポートだよって思った。
567不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 01:24:20 ID:PfnwrNgU
>>566
送ってくださいって変じゃね?
良品先送り後に取りに来るだろ?
568不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 10:05:00 ID:Z0q/LpfB
口から出まかせだろう
569不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 10:42:05 ID:9kzxgkPO
まあプレミアム保証の説明に「輝点」と明示されているから黒点は無理だろうね。
570不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 13:14:28 ID:TRzp9fHD
叩き割って「割れてました」って言って交換してもらってた奴なら以前DELLスレにいた
571不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 13:20:52 ID:7egLmroh
要はDELLってアメリカ企業だから
そのへん全部テキトーなんじゃないの?
文句言ってくる奴は面倒だから規定内だったら交換、返品OK。

さらに製品は激安、マッチョな豪華仕様だけど、
スタンドが傾いてたり、ギラパネだったりして細かいところは
いいから受け入れろ的な。
572不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 13:26:56 ID:e+31txAT
だいたいあってる
573不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 18:16:18 ID:j0KzQFwk
>10生きてるけど、この状態で注文したらお断りされるのかな
574不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 18:21:51 ID:JA0n6Igp
7日にポチって、お届け予定日は14日前後ということになってたのに
いまさっき、オーダーステータスみたら「配送センターを出荷済み」
にもうなってて、お届け予定日が9日前後に変わってた
つまりもう明日あたりに来るんか?!
これって受注生産で海外から発送されるものじゃなかったの?
575不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 18:23:03 ID:NMMjmxOe
>>574
キャンセルさせない大作戦
576不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 18:37:44 ID:7y4BNBB2
表面上は元の価格に戻ったのか
>>10のが有効なのか分からんが
何時も通りのパターンならしばらくは値下げ無しかな
577不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 18:51:01 ID:3ppVIlwZ
割引中に注文して届いた人おらんのかな?
578不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 19:16:09 ID:rA9kRGmA
国産パネルとは天と地の差があるな・・
ありえんくらいギラツブが酷い・・
輝度下げると、色メチャクチャになるし・・
やっぱLGのパネルは話にならんわw
579不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 19:17:35 ID:qqONDFxI
なら国産パネル買えばいいのに・・・
580不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 19:30:17 ID:PfnwrNgU
とうとう注釈でドット欠けについて1点でもあったら良品と交換しますってついたな。
プレミアムパネル保証と内容が変わるんだけどどうするんだろうな、これ
581不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 19:34:48 ID:M8RikbWP
今現在流通してるWUXGAディスプレイの99%ぐらいをそのLGパネルともっとひどいサムスンパネルが
占めるわけだけど、合わない人はまじで難民だな。
582不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 19:36:26 ID:fQPwTO3w
輝点ゼロ保証はLGが担保してるんだろう
大体ドット欠けはDellのせいじゃないしな
583不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 19:39:14 ID:8C/LWac1
消費電力計ってみた。
プリセット:標準(6500K,R255,G249,B255)
輝度 100で
背景白:105W,黒:101W,RGB:102W,YMC:103W

背景白のまま輝度を下げた時
輝度 消費電力
80 95W
60 71W
50 61W
40 58W
30 54W
20 50W
10 46W
5 44W
0 42W

普段使ってるtext用の設定
プリセット:ユーザカラー(Gain:R55,G51,B49…) 輝度0
39W

ググって調べた感じだと最大消費電力はLP2475wと同じ感じかな。
あと、コントラストの動きが癖がありすぎだよな。
動画、ゲームモードは変な画像処理入れても良いけどユーザカラーに入れるのは
勘弁してくれよ。2日くらい設定で悩んだ。コントラストはいじっちゃいけないのかも。
とりあえずファクトリーメニューで9300Kと5700Kをいじって自分用のプリセット
作ってなんとかしたけど。
584不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 19:44:38 ID:5d+O75Za
>>574
同じく7日だが予定日16日でまだ受注のまま
液晶1台壊れたと思って焦って注文したんだが電源プラグ抜けただけだったっていう
このスレ見てなかったら買わなかっただろうけどまあいいや
585不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 20:24:02 ID:gRAEGM79
いまさらなのですが、まだ間に合いそうなので是非U2410購入したいのだけど・・
オーダーフォームの法人名とかどうしたらいいのですか?
教えて下さい。お願いします。
586不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 20:30:04 ID:3j3nuz7b
いまさらなのに豊富に蓄積された過去ログをあたってみたり、検索してみたりはしないのですか?
587不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 20:57:32 ID:gRAEGM79
>>586
過去ログがみれないから聞いてるんだよ!!

たえず変わる情報の中で過去過去いうなやボケ!!
588不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 21:00:06 ID:PfnwrNgU
>>587
うるせえチョンコだな
589不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 21:02:16 ID:UinNoEri
すげー豹変ぶり…
ぐぐれよカス
590不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 21:03:15 ID:gRAEGM79
>>589
やかましいぞ!!
591不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 21:05:34 ID:aXrFmB3W
過去ログ見れないとか何言ってんのこいつ?
さっさと死ねよ
592不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 21:09:21 ID:AVPfMuGS
またキチガイか
593不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 21:10:08 ID:PfnwrNgU
まだ4スレ目なのに絶えず変わる情報wwwwww
594不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 21:23:56 ID:Yw1Pre4F
デル株式会社とでも書いておけ、ボケが。
59534:2009/09/08(火) 21:59:35 ID:qroNVnfT
6日目
ん〜〜
やっぱり傾いてるかな・・・あとでスタンドをバラします。
もう感想らしい感想なし。至って普通になってしまった。

>>585さんへ
>>586さんの言うことがわからないわけではないですよね。
過去ログはわたしも見れませんが、検索をかければ解決策は見つかります。
ネット上の情報は、いうなればすべてが「過去ログ」ですからね。
もし、何かしらの理由で検索ができないのでしたら、その旨書き込めば
まわりの反応も違ったものだったと思います。
dell 法人 個人 に一致する日本語のページ 約 586,000 件中 1 - 10 件目 (0.26 秒)
またまた長文失礼。
596不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 22:11:01 ID:U06/IwQd
>>585
営業から登記簿送ってくれって電話来たよ
597不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 22:21:05 ID:RQxetp+R
オレは法人名欄も個人名で同じように埋めたし
製品の使用目的も適当に「企業用」としておいたぞ
598不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 22:24:54 ID:PfnwrNgU
個人事業主で買えばいいだけだろう
って釣られちゃったな、テヘ★
599不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 22:26:42 ID:M8RikbWP
>>583
輝度下げ試してみたけどマルチメディアとゲームとユーザカラーが凄いことになるねw
RGBCMYに対応した原色だけ光り輝くw
ユーザーズガイドの説明文が
まず[輝度]を調整し、その後さらに調整が必要な場合にのみ[コントラスト]を調整してください。
英語だと
Adjust Brightness first, and then adjust Contrast only if further adjustment is necessary.
っていう微妙な含みを持たせた書き方なのが気になるところ。
600不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 22:35:04 ID:LbKw+9hX
実は国産パネルを使ったことのある奴の方が少ない

○か×か
601しかくいくん:2009/09/08(火) 22:37:24 ID:p8Tie1K7
くぱぁ☆
602不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 22:40:00 ID:M8RikbWP
599は輝度下げじゃなくてコントラスト下げね。
なんかおかしいと思った。
603不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 22:44:08 ID:PfnwrNgU
コントラスト下げるととんでもない色調になるな
604不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 22:58:10 ID:TRzp9fHD
コントラスト下げなくちゃいけないような液晶はさすがにゴミだろ・・・
605不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 23:00:43 ID:pUY053gO
>>600
国産IPSパネル搭載ディスプレイ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090409_110642.html
606不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 23:03:58 ID:8C/LWac1
この画像処理は動画とか特にアニメとかみる時は色が派手になって
見栄えが良いんだけど、副作用も多いよな。
あと、ユーザカラーはコントラストはさわっちゃだめで
ゲインを落としたら飛び出す色が有るから彩度で調整した。
こんなパズルみたいな調整したの初めてだよ。
色作るなら5700K,9300Kで調整する方が簡単だけどゲインだけで
オフセットが使えないので少し問題があるし。
ファクトリーメニューで全てのオプションを解放してくれないかなぁ。
607不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 23:09:02 ID:ulsXrjF/
こりゃあもう値下げしかないね
608不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 23:15:25 ID:UinNoEri
値下げ&パネル表面処理の変更とその他もろもろの不具合修正で、待機組ウマー
609不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 23:19:11 ID:TRzp9fHD
値下げっていくらよ
3万くらいでも微妙じゃね?
キラキラ加工+コントラスト下げないと眩しい方向の目潰しなのに下げると破綻する
sRGBとAdobeとか以前の問題なんだが・・・
610不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 23:22:03 ID:LbKw+9hX
ID:8C/LWac1
写真よろ
611不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 23:33:21 ID:exYB7rqo
たぶん〜HPしだいだけど、6.5万くらいに年末下げて
そのまましばらく継続とみた。
612不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 23:33:43 ID:HmSJPlpO
>>606
2209WAスレでも同じような調整法が言われてたから
パネルよりDELLの制御回路がそんなんなんかな
613不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 23:38:50 ID:PfnwrNgU
このモニタにしてからたまに斜め線がたくさん入ってるようなページだとチラチラ見えるな
読み込み直すと普通に戻るんだが。
614不明なデバイスさん:2009/09/09(水) 00:05:53 ID:++xpT+Re
>>613 デジタル接続で?
目の錯覚じゃないとしたら、それっておかしいな。
Dellのモニタで、過去にデジタルなのに滲むとか、そういうのあったような。
もしかしてこの機種も何かあったりして
615不明なデバイスさん:2009/09/09(水) 00:24:09 ID:bKXdwy22
>読み込み直すと普通に戻るんだが。
616不明なデバイスさん:2009/09/09(水) 00:43:06 ID:cBKRRAxe
2408とどちらにするか迷ってたやつはどうしたかな
両方注文したかな
ぜひレビュー聞かせてくれ
617不明なデバイスさん:2009/09/09(水) 01:08:30 ID:Il5mwApK
すまん、U2410だけポチッたよ
二台同時は俺の懐事情では無理なんだw
618不明なデバイスさん:2009/09/09(水) 01:18:33 ID:cBKRRAxe
そっか、届いたら感想聞かせてくれ
619不明なデバイスさん:2009/09/09(水) 01:33:52 ID:dkhVKN7/
>>580
DELLの良品は新品じゃないのが怖いんよなw
620不明なデバイスさん:2009/09/09(水) 02:34:22 ID:jzxZbNxQ
>>619
DELLの良品は新品でない可能性が高いけど
このモデルの場合ほぼ新品に近いんじゃないかな、今んとこ。
再生品になった場合に色校正レポートがついてくるかどうかはどうなんだろうな
621不明なデバイスさん:2009/09/09(水) 03:26:28 ID:wqedcKd6
>>580
注釈がどこに書いてるかみつからない
622不明なデバイスさん:2009/09/09(水) 03:34:10 ID:jzxZbNxQ
http://www1.jp.dell.com/jp/ja/business/peripherals/monitor-dell-u2410/pd.aspx?refid=monitor-dell-u2410&s=bsd&cs=jpbsd1
製品紹介ページの

ドット抜けゼロ保証
デルのプレミアムパネル保証では[2]、画面上に 1 箇所でもドット抜けが発見された場合には、UltraSharp モニタの良品と交換いたします。
の[2]のトコ。
623不明なデバイスさん:2009/09/09(水) 03:35:30 ID:wqedcKd6
サンクスコ!
624不明なデバイスさん:2009/09/09(水) 03:36:36 ID:jzxZbNxQ
>>623
クスコだなんて・・・・いやらしい
625不明なデバイスさん:2009/09/09(水) 03:51:27 ID:Z9PuTvl7
南米の歴史ある都市に何か言いたいことがあるのか。
626不明なデバイスさん:2009/09/09(水) 04:31:22 ID:o+2NaLQd
U2410にしようかLP2475wにしようか迷ってるぜ
誰か俺を後ろから突き落としてくれねえか
627不明なデバイスさん:2009/09/09(水) 07:43:02 ID:jzxZbNxQ
>>626
MADE IN TOKYO!
628不明なデバイスさん:2009/09/09(水) 09:46:10 ID:5TZCYxEt
>>626
これからの時代
S端子が必須だからLP2475w
629不明なデバイスさん:2009/09/09(水) 13:51:43 ID:lRS94Fnk
>>627
モニターは国内組み立てしてないだろ
630不明なデバイスさん:2009/09/09(水) 13:57:41 ID:jzxZbNxQ
>>629
シーッ
631不明なデバイスさん:2009/09/09(水) 15:32:26 ID:a5s1gGnD
>>583
基本的に液晶はDVIとかでつなぐならコントラストはいじらんだろ?
あとゲームモードってのはあらゆる処理をせずになるべく遅延なく表示させるモードだぞ
632不明なデバイスさん:2009/09/09(水) 15:49:50 ID:bKXdwy22
大抵弄るし
633不明なデバイスさん:2009/09/09(水) 15:55:32 ID:o+2NaLQd
>>631
さすがにワロタ
キャリブレしたことないだろ
634不明なデバイスさん:2009/09/09(水) 16:00:36 ID:EzLesoHz
635不明なデバイスさん:2009/09/09(水) 18:15:12 ID:AUFC9swF
昨日、9/7までのセールのリンクから見積もり取ったら、さっき、デルから電話があったようだw
検討していただけたでしょうか?とか。

ごめん、欲しいんだが、いま使ってるのがまだ使えそうなんだ。
636不明なデバイスさん:2009/09/09(水) 20:16:55 ID:Xoex7zkD
DELLの2405FPW使ってるけど、DVI接続だとコントラスト調整できないんですけど・・・
これが普通じゃなかったのか。
637不明なデバイスさん:2009/09/09(水) 20:22:59 ID:KID5Ya78
CRTだとコントラストは最大にして、ブライトネスだけ下げて設定詰めるものだったけど
液晶は機種によってまちまちだよね
638不明なデバイスさん:2009/09/09(水) 20:29:41 ID:jzxZbNxQ
コントラスト100にしたら階調潰れちゃうからなぁ、液晶は
639不明なデバイスさん:2009/09/09(水) 20:50:49 ID:1HGM23Ja
ところが機種によっては、RGB個別を下げ気味にして、コントラストは最大に近くした方がいい具合になる物もあってだな。
640不明なデバイスさん:2009/09/09(水) 20:53:58 ID:8WZuRU1y
>>624
うちのばあちゃん、名前がクスコ(久寿子)なんだが・・・。
641不明なデバイスさん:2009/09/09(水) 20:54:14 ID:jzxZbNxQ
それはデフォルト輝度/コントラストが100/100な機種じゃね?
A-PVAの機種とか最初から輝度がフルだったな、そういえば
642不明なデバイスさん:2009/09/09(水) 21:02:44 ID:PSU/yKhi
DELLは基本的に50/50だろ?
643不明なデバイスさん:2009/09/09(水) 21:12:39 ID:SAQH9S0M
7日に注文してから今日届いた。
地デジ、BD、DVD、PS3と一通り使ったが
どれをとってもGOODだ
用途に合わせて微妙に調整すればいいだけ
ギラギラがどうだとか返品しようかなんていってた
奴らはライバル会社の工作員だったのか?
644不明なデバイスさん:2009/09/09(水) 21:12:44 ID:d8SRWH/f
2209WAは工場出荷75/75だったよ
645不明なデバイスさん:2009/09/09(水) 21:16:02 ID:DOtSG+k5
>>638で液晶は全てみたいに書いてるから話おかしくなってるんじゃない?
646不明なデバイスさん:2009/09/09(水) 22:53:02 ID:T5T8Nvis
>>643
それぞれ写真撮ってうpよろ
647不明なデバイスさん:2009/09/09(水) 23:12:36 ID:XDYvCcvJ
デフォでは輝度明るめということみたいだけど
輝度を下げつつ色が破綻しないように調節するのは
かなり難しいということかな?レポを読んだ限りでは
648不明なデバイスさん:2009/09/09(水) 23:14:25 ID:jzxZbNxQ
>>647
輝度25-30ぐらいなら平気だよ
649不明なデバイスさん:2009/09/09(水) 23:36:18 ID:r/mzBIm1
実質的に不可能に近いような>色バランスの維持
650不明なデバイスさん:2009/09/10(木) 00:28:08 ID:1bw8UxMc
このディスプレイに限らず色のバランスとるならキャリブレーションは必須じゃないの
実際、ディスプレイのコントローラーなんて輝度以外触ったことない
もっとも業務で使うから色のマッチング重視で目の優しさとかほとんど考慮しないけど
651不明なデバイスさん:2009/09/10(木) 00:30:35 ID:1bw8UxMc
ディスプレイのコントローラーいじればいじるほどバランス崩すし
特に安物は…
652不明なデバイスさん:2009/09/10(木) 00:31:12 ID:OqFlIGjp
レポしてた人の話だと、輝度下げたり細かくいじると
ガンマとかいろいろ変になるとか言ってなかったっけ
653不明なデバイスさん:2009/09/10(木) 00:38:32 ID:51FCtBgL
ユーザーモードでガンマが2.2から2.3の設定に狂わされちゃうから色あわせが大変。てのは読んだ
654不明なデバイスさん:2009/09/10(木) 00:42:06 ID:OqFlIGjp
>>95
>>102
>>103
>>161
>>164
>>167

この辺の報告だよね
655不明なデバイスさん:2009/09/10(木) 00:45:47 ID:SMjNEAlQ
キャブレターとかシグマとかガンマとか俺には難しいので
IPSとかいう高級液晶は必要ないと悟りました。
ありがとうございました。
656不明なデバイスさん:2009/09/10(木) 00:46:09 ID:1bw8UxMc
ハード側では工場出荷時、ある程度はそのハードで色のバランスが最適になるよう調整されてるはず
ただ、実際使うとなると、設置する場所の環境によって輝度調節する必要がある
明るいオフィスと暗い自宅で同じというわけにはいかないから

それと色合わせは別の問題で、必要以上に輝度を下げすぎればバランス崩れるのは当然だけど
キャリブレーションの本当の意味は各カラーデバイス間の個体差を吸収することにある
657不明なデバイスさん:2009/09/10(木) 00:48:25 ID:1bw8UxMc
なので、ハード側では輝度以外の調整はできるだけ行わず、(コントラストも最小限で)
ユーザーカラーは使用せず、
輝度以外は工場出荷時状態でプロファイル作成して整えた方が色のバランスが破綻しないよ
つか、そうするように各キャリプレーターおよびキャリブレーションソフトに書かれてると思うけど

先にも書いたがユーザーカラーはいじればいじるほどバランス崩すもとだと思う
658不明なデバイスさん:2009/09/10(木) 00:49:05 ID:vz8EdLVW
659不明なデバイスさん:2009/09/10(木) 01:34:38 ID:MXf4O6Lw
カラーマネジメント関係なので、ついでにMacで使ってる人いる?

たとえばモニタ側のPresetModesをAdobeRGBにした場合に、
Mac環境設定のディスプレイプロファイルは
「DELL U2410」にするのが正解?
それともディスプレイプロファイルは「Adobe RGB 1998」
にするのが正解?

モニタプロファイルの「DELL U2410」はPresetModesの「Standard」
にした場合ということなのかな?
660不明なデバイスさん:2009/09/10(木) 04:04:33 ID:wuEyK6o8
DELL U2410のベゼル幅が気になる
661不明なデバイスさん:2009/09/10(木) 06:05:39 ID:4osnuvuP
ディスプレイ側でカラー弄るのって却ってむずかしくね
662不明なデバイスさん:2009/09/10(木) 06:21:24 ID:gu4oUOjR
まとめサイトの52,450円のリンクがまだ生きてるんだけど、この価格通りで注文できるのだろうか
663不明なデバイスさん:2009/09/10(木) 08:18:04 ID:51FCtBgL
>>660
2cmちょい
664不明なデバイスさん:2009/09/10(木) 09:49:37 ID:wuEyK6o8
9/7までってやつが消えてるから俺は2台注文するぜ
665不明なデバイスさん:2009/09/10(木) 13:15:15 ID:L5e1PHVU
>>658
なんというフルボッコw
666不明なデバイスさん:2009/09/10(木) 14:46:18 ID:t8K7Ceqy
アスペクト比固定拡大のやり方が分からん、誰か教えて下さい
667不明なデバイスさん:2009/09/10(木) 14:49:30 ID:H4Fp0SWm
視野のアスペクト比を変える改造とかないのか
668不明なデバイスさん:2009/09/10(木) 15:03:38 ID:PAxG/6XD
OSDメニュー>ディスプレー設定>ワイドモード>縦横比
ttp://supportapj.dell.com/support/edocs/monitors/U2410W/ja/ug/operate.htm#Using the OSD

モニタでやるかGPUでやるか好きにすれ
669不明なデバイスさん:2009/09/10(木) 15:46:43 ID:t8K7Ceqy
PS3を黒帯が出さないで16:9では出来んのね
670不明なデバイスさん:2009/09/10(木) 15:51:20 ID:PAxG/6XD
16:10のモニタなのにそれを求めてどうする
671不明なデバイスさん:2009/09/10(木) 16:06:01 ID:4dpDV2m8
今気がついた
672不明なデバイスさん:2009/09/10(木) 16:08:38 ID:mZ3QjYd0
届いたんで調整してるとこだけどかなり動画性能高いな
673不明なデバイスさん:2009/09/10(木) 17:20:21 ID:fbWvN9IO
>>670
白帯とか出して欲しいんじゃね?
674不明なデバイスさん:2009/09/10(木) 17:23:00 ID:NWonaMEA
帯は黒以外考えられないだろ…
675不明なデバイスさん:2009/09/10(木) 18:43:13 ID:hkdDvfp+
帯カラー調整できるVISEOを使ってるけど結局黒しか考えられないな
676不明なデバイスさん:2009/09/10(木) 19:14:07 ID:FL4DpVZj
そこでブルースクリーンを試してみよう。
677不明なデバイスさん:2009/09/10(木) 21:38:25 ID:2PNDY7QZ
今日振り込んで受注確認メール来た
お届け予定は17日になってるけど、高速ワープするかなあ
678不明なデバイスさん:2009/09/10(木) 22:24:29 ID:AXlxKHop
俺の場合お届け予定が16日だったが、さっき見たら発送しましたになっていたw
679不明なデバイスさん:2009/09/10(木) 23:37:38 ID:85i+wERm
CRTからの買い替えだが、ニコニコの文字が
カクカクしているのが気になるな
これはVISEO MDT243やTNパネルの2msでも
こういうもんなの?
680不明なデバイスさん:2009/09/10(木) 23:39:15 ID:FPB/wc0y
>>679
ブラウン管にはどうあがいてもかなわない
681不明なデバイスさん:2009/09/10(木) 23:39:43 ID:zhQo31wI
もう板違いと言っていいレベルの質問
682不明なデバイスさん:2009/09/10(木) 23:43:34 ID:jhsUV1XY
うn
683不明なデバイスさん:2009/09/10(木) 23:57:45 ID:c4wUBqSX
原理上、液晶にしかできないこともあればCRTにしかできないこともあるからな
684不明なデバイスさん:2009/09/11(金) 00:03:35 ID:XrG7TnMs
>>679
これに違和感を感じる液晶はすべて糞液晶です☆

杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー

ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏
ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏

杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
685不明なデバイスさん:2009/09/11(金) 01:55:01 ID:KaxjA5Po
DisplayPortで繋いだレビューが欲しいが誰かいまいか?
686不明なデバイスさん:2009/09/11(金) 02:35:00 ID:TrvFpN/f
今井さんご指名入りました
687不明なデバイスさん:2009/09/11(金) 09:06:48 ID:LM76ANtv
これは酷いギラツブだw
眩しさがハンパないねw
1分で目が疲れたw
688不明なデバイスさん:2009/09/11(金) 10:21:38 ID:u8LfT8Hw
もう振り込んじまったよ 怖いよ〜〜
689不明なデバイスさん:2009/09/11(金) 11:18:32 ID:l8hkzGXE
なぜかmacでUSBハブが使えない、非対応?
690不明なデバイスさん:2009/09/11(金) 11:25:35 ID:Vuxs1RXw
またPCからモニタにUSBケーブル差してないとかじゃないのか
691不明なデバイスさん:2009/09/11(金) 11:46:39 ID:1v3Cv1DB
>>689
winだとWUでUSBドライバが落ちてくる
macは知らん
692不明なデバイスさん:2009/09/11(金) 11:51:15 ID:lPIfZKJY
ギラツブが気になるなら照明変えたらいいよ
パルックプレミアム等の高級品にすれば部屋が明るくなる
693不明なデバイスさん:2009/09/11(金) 12:38:33 ID:4xZ50MJ5
>>679
あれは業とだし
694不明なデバイスさん:2009/09/11(金) 12:56:00 ID:PfDkvrjF
>679
CRTからだと、フェードとかのエフェクトも気になるよね。

>684
おお、ドンキーコングのステージAAなんてあったんだ。でも、こうしないと玉が落ちるぞw

杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナ
杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナ

 ナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏
 ナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏

杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナ
杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナ

ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏
ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏
695不明なデバイスさん:2009/09/11(金) 12:56:48 ID:XrG7TnMs
>>692
miyahan乙
696不明なデバイスさん:2009/09/11(金) 16:15:01 ID:V8ZsiS3E
697不明なデバイスさん:2009/09/11(金) 16:42:54 ID:URA0poxl
有効期限消えてるな
698不明なデバイスさん:2009/09/11(金) 17:20:02 ID:4AfTtPkZ
有効みたいでつね
699不明なデバイスさん:2009/09/11(金) 18:42:56 ID:LM76ANtv
いくらなんでもムラが酷すぎるぜw
700不明なデバイスさん:2009/09/11(金) 18:46:49 ID:Y3ajFXvR
届いたよ
ギラツブ感はあるといえば確かにある。
表現しにくいがキラキラが液晶から浮いて見えるとでも言うのかな
だけどこれで駄目な人は現行のディスプレイは全て駄目なんじゃないかな
それと残像はまあまあある
正直キラツブ云々より色合わせのほうが大変だな
今詰めてる最中だが、キャリブレーターが無いと駄目かもしれない
俺は持ってないが…
701不明なデバイスさん:2009/09/11(金) 19:26:17 ID:hQOYAP//
いつものキチガイ
ID:LM76ANtv
702不明なデバイスさん:2009/09/11(金) 19:38:06 ID:x86QBBIL
この前まぶしいって騒いでたやつがうpした写真、部屋の暗さがハンパなかったなw
703不明なデバイスさん:2009/09/11(金) 19:47:34 ID:wVRhxBAO
>>692
正確にはパルック「プレミア」ね。
704不明なデバイスさん:2009/09/11(金) 21:44:41 ID:/66MBxvG
2209WAを2台買ったけど、今度はこれを2台買おうかな。
合計4台。
5万円割ってほしい。
705不明なデバイスさん:2009/09/11(金) 21:45:42 ID:/66MBxvG
もちろんピボットで使用します
706不明なデバイスさん:2009/09/11(金) 21:53:24 ID:NG7P6+oU
2408が生産終了と言う事なので移動してきますた
現在までの最安はおいくら?
707不明なデバイスさん:2009/09/11(金) 22:44:04 ID:Y7qzbRKz
今日午後に配送センター出荷済みになった
明日か明後日には基地外の言うことが正しいか、それともやはり唯のキ印か判明するんでわくわくするぜ
708不明なデバイスさん:2009/09/11(金) 23:12:41 ID:Zezd/dIf
VISTAで使ってて、デバイスマネージャでモニタのところを見ると
汎用PnPモニタと出るんだけど、ドライバはこれでいいの?
709不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 01:52:01 ID:hxqaq/WS
到着したけど
色あいがおかしいなRGBでなんか緑っぽい
あとHDMIでうちの環境だと1080Pがうけつけない
ぎらつきもちょいきつい
なんかネガっぽくてすまんが参考になれば
710不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 01:56:26 ID:ALpbbv4c
輝度を0にしてコントラストを下げてもギラつきはきつい?
俺も購入考えてるからその辺が気になる。
711不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 02:03:48 ID:hxqaq/WS
>>710
ギラツキはあんまでなくなるけど
色あいがひどくてほんと暗い地味なかんじになる
712不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 02:04:45 ID:+S/Dy1mJ
誰も写真を出さないんですね・・・
713不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 02:20:11 ID:ALpbbv4c
>>711
うーん、ワードやエクセル、ネットで使うのが主だからギラツキが
出なくなるのはいいとして色合いがひどくなるのは嫌だなぁ。
動画やゲームも少しするし。
714不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 07:21:37 ID:R6UHux5B
>>707
基地外の言うことが大正解
715不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 07:22:21 ID:CvQTBMfl
やはりフィルタ必須と考えた方がいいかね?>色合い保ったままギラツキを抑える
CRTの寿命考えたら、これかLP2475wしか選択肢ない状態なので…。
716不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 07:54:13 ID:ChjLeZq+
>>715
まともなフィルタ買うくらいなら、グレアにするかNECとか他の買う方がいいと思う
CRTからだと液晶ってだけで違和感あるだろう
俺はアンチグレアVAからだから、ギラツブ気にならないし目の疲れがU2410の方が少ない
個人的にテキスト中心で画面見つめる用途だとアンチグレアLGは辞めた方がいいと思う
自分はドット抜け無しムラもEIZOのツールで見る限りわからないレベルで動画性能高くて大満足
717不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 08:14:36 ID:cOeRQ07S

一番下迄下げて机からベゼルまでどの位
になりますか?おしえて偉い人
718不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 08:19:34 ID:GfFch+xI
だいたい上は400カンデラもいらないよな。250もあれば十分。それより下を50カンデラあたりまで下げられるようになって欲しい。
これってパネルの問題じゃなく、回路の性能だろ
三菱だってLGのパネル使ってるのにあっちは随分下まで下げられるし、下げても色のバランス崩れないらしいしなあ
719不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 08:23:09 ID:ChjLeZq+
>>717
約40mm
720不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 08:26:59 ID:ChjLeZq+
すまん約32mmまで下がった
721不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 08:53:27 ID:GfFch+xI
WUXGA24インチの液晶フィルムって売ってないんだよね。フルHDばっかで
IOやエレコムは24.1インチWUXGA用は生産終了してフルHD24インチのサイズに切り替えたようだ。

いろいろ見つけてみたが、下のフィルムやフィルタがかなり安いけどどうなんだろ
エレコムのフィルムみたいにARコーティングされてないからどこまで効果あるかしらないが

http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10816580/-/gid=SA04120000

http://www.land-art.com/e-film/

http://jp-sen.com/shop02/index.htm


それか、TV用のフィルムをカットして使うか
http://buffalo-kokuyo.jp/products/tv/guard/film/bstv07f/index.html
722CvQTBMfl:2009/09/12(土) 10:15:02 ID:mchnwvpq
>>716
確かにHIKARI製を一緒に買う思いしたらプラス1万で2490wuxi買えるからねぇ。

ま、中古2001FPが大丈夫(けど買って一月で青筋発生)だった俺は
とりあえずフィルタなしでも何とかなるかな・・・と思う。
基本、写真屋でデジ一の写真データ弄ったりSAIで絵を描くのがメインなので
広色域のモニタが欲しい所だったのですわ。
723不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 10:28:06 ID:XmlRMWY0
このスレの標準価格は54,025円送料込みだからな。
1万じゃかえねーよ。特売品狙いでも3万はいる。
24インチ用のHIKARIのフィルター3万くらいだけどね^^
724不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 10:34:19 ID:rx4yfj9s
>>723
HIKARIフィルターたけぇwww

でもちょっと待って欲しい
>>722はその54,025円を基準にしているのではないだろうか
なぜならHIKARI(笑)フィルター+3万でだいたい2490WUXiの実売価格くらいなのだからw
725不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 10:42:32 ID:zVy/zg+h
写真やるんだったらフィルタいらんと思うよ
ワードやエクセルとにらめっこする人には多少目に鬱陶しいかも知れんが
自然画像や動画だと特に気にならん
フィルタよりは色校正用の蛍光灯でも買って、モニタの上で照らしとけばいいと思う
726不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 11:08:27 ID:S+eCXFH8
miyahan早くレビューしてくれ
727不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 11:16:53 ID:MI4sIG9/
もうちょっと輝度下げたまま色のバランスが保てたら良かったんだけどね
買って届いてから調整無くすぐ使えることを製品の売りにしてるということは
デフォは明るいオフィスとか想定して輝度高めにしたのかもな
細かく設定つめるならキャリブレータ持ってること前提にしてそっち使えと
728不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 11:38:39 ID:mchnwvpq
>>724
そのとおりです(汗)説明不足な文章ですまない(滝汗
\54,025+HIKARIフィルタの一番安い店の価格(\30,300)だと2490wuxiとの価格差が1万きっていたね・・・。

>>725
色校正用蛍光灯ね・・・ありがとう、調べてみるわ。
729不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 12:17:10 ID:2+uWKooR
>>717
今届いた
垂直にしてベゼルまで25mmぐらい
パネルまで45mm
730不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 13:13:43 ID:hC7JwdZT
PS3用に買ったが満足してる
731不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 14:23:53 ID:Q3t8P+on
モニタの電源切ると、USBハブ機能も切れるのか。
外付けHDをアンマウントしないと壊れる
732不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 14:38:25 ID:cAysGmBb
モニタについてるハブはそこが弱点だな
セルフパワーで場所をとらないのは有難いんだが
733不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 14:43:02 ID:OJRDAux/
>>718
三菱のは広色域パネルじゃないからバックライト性能に余裕があるぶん
下げしろがあるとも考えられる
734不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 14:49:19 ID:YQDOIaGp
マウスとかキーボードの発信器付けとけばおk
735不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 14:54:20 ID:GfFch+xI
うちもさっき届いた
仕事はDTPとWEBデザインメイン
実は先月2209WA買ったのだけど2209の場合
DTPはともかくWEB素材作るのもちょっと厳しかったんで。
厳密な色が必要な仕事ばかりじゃないんで、いけると思ってたんだけど

とりあえず2209との簡単な比較画像
http://fx.104ban.com/up/src/up5441.jpg
http://fx.104ban.com/up/src/up5442.jpg
http://fx.104ban.com/up/src/up5443.jpg
http://fx.104ban.com/up/src/up5444.jpg
http://fx.104ban.com/up/src/up5445.jpg
736不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 14:56:11 ID:j6uA2si2
>>735
なんで片方ショッキングピンクなの?
737不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 15:08:04 ID:GfFch+xI
上の写真は2209 2410ともに工場出荷のまま撮影しました

2209の場合、最初からデフォルトで色のバランスがおかしく感じたんだけど
2410は見た瞬間自然な色で発色してることが分かった
(その辺は仕事柄すぐ判断つくんで)
これならキャリブレーションで色は出せると思う

思うに2209は輝度とともに彩度が高すぎて、
また、その高い彩度も上下の方と中間調でかなりの違いがあって調整でどうにかできるレベルじゃなかった。
動画や一般用途には鮮やかで良いのだろうけど、やはりあれでグラフィック用途に使うのは相当厳しい。
Webセーフカラーでさえ、きちんとした色がでなかったので…


対して2410はデフォルトである程度色があってるのは確かなよう
キャリブレーションまったくとらない状態でAdobeRGBにしてプロファイル設定しただけだけだけど
プロセスカラーチャートと目視で確認した限り、そうかけ離れていない
738不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 15:10:06 ID:GfFch+xI
>>736
俺の撮影が下手なせいw
ホントは2410の方が少し緑っぽいはずなんだけど、
どうもデジカメのホワイトバランス嫁がいじって設定変わってるようだw
739不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 15:13:09 ID:yuR1ObYb
色に気使う割には、全然参考にならねー画像だな
740不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 15:16:59 ID:QG5cJav6
デジカメのホワイトバランスを確認しないで撮影するのか・・・
色にはあんまりこだわりなさそうだね。
741不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 15:17:44 ID:Da8/r8JJ
まだキャンペーン価格で買えるかな^^;
742不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 15:18:02 ID:fUYZmei5
ホワイトバランス調整してうpしなおしてよ
743不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 15:21:28 ID:S+eCXFH8
ホワイトバランスおかしいのになんでそのまま載せたんだ
色がずれてる画像じゃそもそも参考にならんがな
仕事柄写真見た時点で気づくだろうし、どういうこと?

ttp://miyalog.blog.so-net.ne.jp/2009-06-25_DELL_2209WA_e-IPS
これ見るとガンマカーブも比較的正確だし、彩度が高いとは?
工場出荷のまま撮影することに何の意味があるのかも教えて
744不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 15:22:57 ID:S+eCXFH8
すでに3人も突っ込んでた
俺の出る幕はなかったか
745不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 15:22:59 ID:MV1Q2k0r
お前らほんとに人柱に文句言うだけは一人前だなw
746不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 15:23:28 ID:+Hrj7TF2
後はヒカリフィルター祭が来れば完璧だな
747不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 15:31:04 ID:VrCi8vc3
>>712
つまりこういうことですよ
748不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 15:39:31 ID:GfFch+xI
すまん、撮影苦手なんだw つかカメラ全然使い方知らないんだ>ほとんど嫁の物w
こんなんでも雑誌やパンフの写真補正10年以上やってるから不思議w

全然参考にならなくて悪かった
2209との輝度の違いと諧調差の参考にでもしてくれ、スマソ
2209の方はもう箱詰めしたんで正直また2台ならべるの面倒だ
なんせ先月2209買ったばかりでまた買い替えちまったから…嫁に内緒なんだよ
早めに2209ヤフオクに出さないと
749不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 15:43:36 ID:cAysGmBb
内緒でそんな大きなもの買ってよくバレないなw
750不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 15:51:54 ID:GfFch+xI
>>479

2209と2410形がほとんど同じだし2インチ程度ならばれないと思うんだけど
なので、俺には2410しか選択肢なかったんだよ…
751不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 16:02:40 ID:44L9Ap8+
え、内緒でサーバとか普通だよね?
752不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 16:06:59 ID:GfFch+xI
カメラの件で、まったく説得力なくなったが、一応レビューだけ書いとくよ
みんなが気になるギラツキ、まぶしさだけど、今のとこ、俺はまったく気にならない。
ちょっと前に同じように書いてた人いるけど。

また、一応輝度0にはしてみたが、色のバランス失ってるようには見受けられない(目視)
キャリブレータが職場にあるので、この休みの間は調整・確認できないが、後でソフトキャリブレーションかけてみようと思う

2209の方がデフォルトで2410より輝度低いんだけど、
2410は明らかに2209より明るい設定でも2209ほど白バックが目に浮いてこない、
テキスト読むのも楽だと思う。あくまで、2209比
2209は白がまぶしくて、IOの液晶フィルム貼ったけどダメだった。

なので2209は暗くしすぎて色のバランス狂いまくってたけど2410はそれほど暗くする必要ないと思う
また暗くしてもバランスは崩れないようだ
まぁ価格も用途も違うんだから当たり前なのかな
753不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 16:19:03 ID:GfFch+xI
次に主に職場で使ってる2407と比べると、さすがに2407はVAだし、3年たってかなりへたってるので比べるべくもない。
発色の良さは圧倒的に2410、ただテキストは2407の方が読みやすいかな。

他に職場ではiMACの20インチTN液晶とIOの22インチワイドTNと三菱の19インチVA使ってるが(機種名は忘れた)
テキストの読みやすさでは、やっぱ、TNやオフィス用途のVAの方が読みやすいと思う。

ただ、液晶タブレットのIPSとか、これより全然テキスト読みにくいし
やはりグラフィック用途使用で発色良くなると、テキストとの両立は難しいんじゃないだろうか。
ちなみに液晶タブレットはcintiq 21の日立s-IPSパネルの方。
754不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 16:32:57 ID:GfFch+xI
あと一つ
2410のタッチパネル使いにくいね
2209や2407のような普通のスイッチの方が良かった

読みかえすと文章も写真同様めちゃくちゃでひどいな
また明日にでもゆっくり検証してからレビューするよ
755不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 16:48:27 ID:BZJ4O1Jz
いいレビューだと思うよ。
発色とダイナミックレンジが大きいとテキスト読みづらいのは仕方ないつうか当然だw
タッチパネルは親指じゃなくて人差し指で押すようにするといい感じ。
756不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 17:07:46 ID:FeXiyX6Y
おまいらU2410が2台届いたぞ
S2231wからの乗換え
輝度50だとムスカだから40に落とした
1台は傾いてなかったけどもう一台は水平機乗っけると少し傾いてた
前の人がレビューしてるから俺はこの辺でやめとく
757不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 17:44:14 ID:td2PTTUp
購入者のレビューだけが価値あるレスなんだから・・
やめないで続けてくれww
758不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 18:15:03 ID:jal219Lj
プリセットモード何で使ってる
カスタムで弄っていたけど上手く調節できないで結局sRGBで使ってるのだが

それと斜めから見るとバックライト漏れがTN並みに酷い
TNと違って色合いは大して崩れないが
759不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 18:46:47 ID:CvQTBMfl
なるほどね…。
価格考えたら、どちらかをトレードオフしなきゃ行けないと考えるべきかな。<グラフィックとテキスト
なかなかCRT時代のように「ある一定以上のスペックなら一台で何でもこなせます」とはならないようで…。
760不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 20:34:24 ID:RtwAgZZU
ピボットで縦にしたときに画面も合わせて
縦にするにはどうしたらいいの?
761不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 20:36:38 ID:1bitzYFg
グラボの90度回転で変更
762不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 20:46:23 ID:mcTk8Zh2
>>760
グラボのユーティリティで変更するかPivotProあたりを使う
763不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 20:52:12 ID:jal219Lj
それとゲームモードは使いにくいかも
設定するとじわじわ輝度が高くなっていって眩しい
PS3につないで見ると白が飛び気味
遅延はそもそも俺には体感できません
764不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 20:56:46 ID:S+eCXFH8
何度も言われてるがダイナミックコントラストをオフにする
765不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 21:02:34 ID:jal219Lj
いや、DCRじゃなくてゲームモードにすると輝度が0に設定してあっても
強制的に100相当まで上がるってこと
766不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 21:46:08 ID:9g01Hm+0
・・・バグ?
767不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 22:10:53 ID:BZJ4O1Jz
俺いつもゲームするときゲームモードにしてるけどそんな症状はないぞw
いつも輝度ゼロで使ってる。
768不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 22:22:10 ID:1bitzYFg
電源ON直後で、バックライトが安定してきて眩しく感じてるだけじゃないのか?
769不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 22:41:07 ID:RtwAgZZU
>>762
使ってるのはAMD790GXのオンボードのせいなのかな?
そういう機能がなかった
最新のドライバを更新したけどそれでもダメだった
グラボを別に買うか、そのPivotProというソフトを
買うしかないのか
770不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 22:45:29 ID:HoNxGST9
>>760
Windows7だと画面のプロパティに縦横の指定がある

とかそういうことじゃなくて、
画面を回したら自動的に縦横が変わるみたいな話?
771不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 22:50:29 ID:afReAnkj
2台で10万か
いま2005使ってるけどそろそろ買い換えたいんだよな
でも明るさは劣化した今が一番最適なんだよなw
772不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 23:41:35 ID:YW+iX99p
腐りかけが一番美味いってやつか
773不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 23:44:14 ID:BZJ4O1Jz
>>767だけどさっきから一時間ほどゲームモードにしてDoD:Sやってた。
やっぱ輝度最初から最後まで一緒だったよ。
774不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 23:57:32 ID:eOXG69Ke
ピボットってなんですか? おいしいですか?
775不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 00:16:24 ID:Vpg136sv
変な指輪に関わってしまったために、甥っ子がどえらい目に遭ってしまいます。
776不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 00:27:34 ID:Xp0wAZWc
>>765
DCRは、グラフィクモード時はプリセット:ゲームの時ONになる。
ビデオモードの時は常にON。
これ、OFFにしとけばブォ〜って感じに急に明るくならないww
777不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 00:30:41 ID:fm67il1l
変な石に関わってしまったために、目がー目がーーー
778不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 00:55:10 ID:Xp0wAZWc
あと、ちょっと気になったのが、輝度下げると色諧調がくずれるという
みょーな噂がここじゃ広まってる事。
輝度下げても、まったく変わりません。
コントラスト大きく下げると変わります。
確か〜輝度下げても、コントラスト下げなきゃ明るすぎて使えないって
人の話からそーなったような気がするけど。

779不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 00:57:09 ID:2/WQbGVS
780不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 01:27:54 ID:ZjwkDjdF
CRTから乗り換えたが液晶なのに左右に1ピクセルほど色ずれしてるんだが…
781不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 01:28:24 ID:PtPWX/I2
本日到着!
Lenovo D221(TN)(sRGB)モードとの明るさ比較。輝度0でもU2410の方が明るいです。
WEB閲覧とかで全画面表示するとやっぱり眩しい。部屋を明るくすれば、まぁOKでしょう。
ギラツブは特に気にならない。EIZOのVAパネルと比べたら全然まし。

露出は固定で撮ってる。
画素拡大
http://deai.mail-box.ne.jp/up/src/up0119.jpg
輝度100
http://deai.mail-box.ne.jp/up/src/up0120.jpg
輝度50
http://deai.mail-box.ne.jp/up/src/up0121.jpg
輝度25
http://deai.mail-box.ne.jp/up/src/up0122.jpg
輝度0
http://deai.mail-box.ne.jp/up/src/up0123.jpg

参考
Lenovo D221(TN)の画素
http://deai.mail-box.ne.jp/up/src/up0124.jpg
782不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 01:38:34 ID:byZFIbzX
H-IPSにしては汚いっていうかぐにゃぐにゃだな
他社製品はここまで酷くなかったからDELLの所為かな
783不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 01:57:04 ID:NGZYtawN
>>781
画素が・・・

初めて参考になる報告でした
ありがとう
784不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 02:05:47 ID:y/L3viZk
>>781
こういう接写の写真は参考になるなー

これってコンデジとかだととるの無理なのかな?
785不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 02:10:27 ID:qv9f79Op
買うときに焦点距離くらい確認し無いの?
まさか、画素数だけで選んでるとか?
786不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 02:20:56 ID:PtPWX/I2
>>783
画素がぼけてるのはアンチグレア処理の影響ですね
全スレ?だったか、表面にセロハンテープを貼って画素を撮ったのがUPされてたが、綺麗に格子が見えてたから
拡大して初めて分かるだけで、目で見る分には関係ないと思われ

>>784
ちなみこの写真はコンデジ(GX200)です
787不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 02:20:56 ID:y/L3viZk
ふと興味がわいて質問したんだ。

デジカメはそもそも持ってないです。
焦点距離とか、そういうのも考えるんですね。

買う時があれば参考にします、ありがとう。
788不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 02:21:29 ID:aRjFsy9y
>>772
そうなんだよ
買った直後は輝度を0にしてもかなり明るかったけど
4年近くたってやっと50でちょっと暗いなった感じになった
789不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 02:30:39 ID:y/L3viZk
>>784
ありがとう〜
790不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 02:31:52 ID:Ap3ifQBn
画素がぼやけてる(?)おかげで画素の粒状感が軽減されていると
前向きに考えるんだ
791不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 02:43:53 ID:JVOkCX1C
H-IPSなら他社製品でもこの画素が普通だよ・・・
792不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 03:16:31 ID:06YqvWKW
>>791
えっ
793不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 03:40:01 ID:eGp3aXiT
ほかのH-IPSよりくっきりギラついてる感じがする
794不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 04:38:05 ID:r6ucHxj9
>>781
なんか全体的に白っぽいと言うのか
色が薄いと言うのか・・・
795不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 05:19:42 ID:W7hxAeIO
写真を撮る奴が変わると、そのあたりも違ってくるから
他人のレビューは大雑把な指標程度に考えて、
あとは実機を買ってみるしかないだろ

本当に地雷の機種は、発売当初から全員に不具合を叩かれるから、
そういう意味じゃ、この機種は及第点には達してるハズ
…最高の選択肢かどうかは知らんが
796不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 09:28:54 ID:byZFIbzX
>>791
お前見たことないだろw
しったか乙
797不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 09:33:20 ID:VZClRA4A
しったかが他人のことをしったか呼ばわりしてる
798不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 10:18:50 ID:f/cZNznr
俺は買ってよかったと思うよ。かなり満足。これが5万台ならコスパかなり良いよ。
キャリブレータ持ってないなら、AdobeRGBはやめた方が良いね。
sRGBにしてDELLのICM使用。
さらにVistaや7の色の設定でキャリブレーションとればきちんと合うよ。
下手にユーザーカラーに手を出すより素性がいいだけに、この方がバランスが良い
俺の場合Web制作用途の時は、ブラウザで表示できない色扱うAdobeRGBはむしろじゃまなんだよね
AdobeRGBより色域はせばまるが、それで十分。
むしろAdobeRGBは写真やDTP制作限定でプリセットで使用する方が良いだろね。
そこまで色域扱えないソフトはむしろ色がおかしくなる。
MS OFFICE製品とか
799不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 10:28:23 ID:f/cZNznr
Vistaや7の色の管理は広色域に対応してないので、使用するならきちんとしたキャリブレータかAdobeガンマ使うしかないだろうと思う
もっともAdobeCSの最新版にはAdobeガンマ同梱してないしVistaからは使えないので、広色域使うならやはりキャリブレータ必須だろね
…でも俺AdobeRGB嫌いなんだ、くせが強いから。
800不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 12:58:55 ID:SMAKKa3x
俺も今sRGBで使ってるが黒が若干潰れないか
キャリブレーターもっていないからこれ以上調節できないが
それと今の価格かそれ以下が適正価格だと思うよ。72,450円ならもっと金を積んでいいの買った方がいいよ
801不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 13:19:29 ID:Xp0wAZWc
>>799
確かに、プリセットのsRGB、AdobeRGBモードは正確に色あわせされてる。
運用上は、本当に厳密に、作業環境光(部屋の明かりや電気スタンド)を考慮したり、
バックライトの経年劣化を補正するためのキャリブレーション以外(半年後
くらい?)は必要ないんじゃないかな。

802不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 13:23:53 ID:f7K/w/Zv
同意だ。 sRGBもなんかつまらんしけた色に感じる…
返品して上位機種に買いなおしたい…
803不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 13:33:36 ID:m1OsfgqC
返品すればいいじゃない
いつもの彼か?
804不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 13:54:51 ID:L02jxjKN
sRGBはつまらんしけた色だよ。元々がそういう色。
今出回ってる液晶モニタなんてどれもsRGBの色域より遥かに飛び出てるから余計そう感じる。
もちろん全域で飛び出てるわけじゃなくて足りない部分もあるんだけどね。
805不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 13:55:11 ID:Xp0wAZWc
sRGB限定で、DVI接続での使用を考えるなら、三菱のあっちの方がスペック上
だし実際きれい。
こっちの肝は、AdobeRGBにも対応してます(実際使用する人は、仕事でAdobe製品
使う人か、それに関わる人限定)って所と、両モードにセッティング済みって所
くらいか。(後、ディスプレイポート)
806不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 13:59:54 ID:SMAKKa3x
いや、俺は満足してるよ
色が上手く調節できないのが難だが、そのあたりは脳内補正で何とかなるし
そもそも端子豊富だから買った様な物だし、と言い聞かせてる。
P5N7A-VMのDisplayPortが役に立つ日が来るとは思わなかった
それと、キラツブ感が無いといってる人もいるが、俺は正直感じるよ
2407WFPと比べればかなりましだけど、白や灰色を背景にすると目立つ
807不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 14:04:29 ID:Xp0wAZWc
>>800
黒の諧調に関して言えば、IPSなのを考慮するとかなり良い方だと思うよ。
NANAOの同じようなパネル使った同期生と比較して、数値上も見た目も
唯一ここだけが勝ってる部分。
808不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 14:32:15 ID:6hvvfUyu
2408スレで
289 名前: 不明なデバイスさん [sage] 投稿日: 2009/09/12(土) 11:46:16 ID:a2NmFTlT
営業が言うにはU2410個人向けは数日内に販売開始と言っていたよ。
WFPシリーズは取り合えず出ないとも言っていた。

ってあったけど、本当なのかな
セール待ちか
809不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 14:49:01 ID:HHBgC87+
sRGBにしてみたけど全体が少し緑っぽくなったぞ
あまりに耐えられないからadobeにした
ユーザーカラーでキャリブレしてやろうと思ったけど
そこまでするほど汚くないんですよね
810不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 15:17:15 ID:SF7u6WGz
あなたの部屋の照明は?
811不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 15:28:24 ID:c2gGsGYk
>>809
Vistaなら色の管理でsRGBは見違えるほど綺麗になるけどな。
広色域ったって、ほとんどのソフトが対応してないのに変な色になるだけだろ>adobeRGB
単に色域が広くなるだけじゃなくてカラーテーブル、マッピングともにsRGBと違うのにOSからしてsRGB標準のWindowsに何期待してんだ?
それにAdobeCSって言ってもadobeRGB使うのなんてIllustatorとPhotoshopくらいしかないし。
もともとadobeRGBはDTP業界を制覇しようとadobeが印刷機器のカラーマッチング目的でさくていしたもの。
CMYKでの作業を念頭におかれてるから、ゲームだのWebだの動画だのほとんどのソフトで対応してないし。
おまいらadobeRGBでいったい何をしようとしてんだ?
812不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 15:35:46 ID:9Zvp8PLI
あるとしたらAdobeRGBで撮った写真の閲覧・編集?
813不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 15:46:52 ID:Xp0wAZWc
>>808
2408が生産終了みたいだからそうなるかもしれないね。
ただし、これを一般ハイエンド向けとして売ると、不満続出のような気がする。
なにかしら、もっと簡単に色調整できるモードでも付けないと・・・・。
814不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 16:14:44 ID:Xp0wAZWc
>>811
まあまあ・・・。
>>809
sRGBもadobeRGBも、正確な色合わせを行う必要のある人の為のモードだから。
もう一回、ユーザーズガイドのOSDメニューの説明見てみたら?。
この、パネルの発色性能駆使した一般向けのモードが後5つくらい
あったと思うけど。
815不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 17:22:37 ID:kMmZysLd
なあ
これUSBポート4つあるけど
1個認識しなくね?
816不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 17:30:02 ID:r6ya2wmY
>>811
おまえは誰と戦っているんだ?
817不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 17:34:40 ID:SMAKKa3x
>>815
今試したけど全部認識したよ
4つ使うと一個認識しないってこと?
818不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 17:56:11 ID:kMmZysLd
いや
一個だけ使ってる状態で認識しない
下側手前のポート
電気だけは来てるから充電専用ポートなのかな
819不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 18:08:06 ID:cyS2Hpz4
テキストはアナログ接続の方が読みやすいなあ
ビデオカードのせいだろうけど、うちの4MXと8400GSだとアナログいいわー
別ににじんでるように見えないけど文字が太くしっかり見えるし実用上問題なさそう
どうしてもテキスト見にくいという人は騙されたと思って一度(ry
820不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 18:19:19 ID:cyS2Hpz4
ところでモニタのドライバやICMプロファイルって同梱のCDに入ってた?
CDの中ユーザーガイドしか見当たらないんだが
やっば↓からDLするしかないんだっけ。だったとしたら少し不親切な希ガス
http://supportapj.dell.com/support/topics/topic.aspx/jp/shared/support/downloads/jp/monitor_download?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&s=bsd
821不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 18:29:13 ID:B82lg16T
>>818
それは壊れているんじゃないのか?
822不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 18:57:37 ID:FBexfSpW
>>820
つーかドライバがある事自体知らなかったw
入れるとピボット一発で切り替わるとか出来るんかな
823不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 19:17:09 ID:Xp0wAZWc
>>822
できましぇーん。
とゆーより、カラープロファイルくらいしか入ってない。
しかも、ダウンロードサイトよく見てみると、オプション扱いww。
まあ、お好きにって事じゃないかな。
824不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 19:38:28 ID:cyS2Hpz4
>>823
なるほど、DLサイトのはオプションだったか
基本PnPで問題ないということかな
825不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 19:50:50 ID:Fyaxvy4L
たった今、電話で注文した。

2408を注文しようとしたのだが、在庫無いからって事で2410を勧められた。
で、HP上の値段から2万引きでの提案。

2408を特別注文もできたけど、値段の差は3k程度。

買いたい奴は電話してみれ。
826不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 20:03:13 ID:JW1Cywex
Dellって電話交渉で値引き可能なのかw
凄い会社なんだなw
827825:2009/09/13(日) 20:13:25 ID:Fyaxvy4L
>>826

DELL側からの提案だったから、こちらから値引き云々の話は一切してないよ。

2408の代替品としての値段らしい、保証もHPとまったく一緒。

来週には届くみたいだから、在庫はイパーイあるみたいね。
828不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 20:15:29 ID:NzfUXOj4
セロテープの粘着部で表面の凹凸を埋られるなら
水平に寝かしてセメダインをぶっかければ平らに膜をはれる?
829不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 20:23:16 ID:SumT1SBr
このスレで書かれてる通りきちんとキャリブレーションすれば良い色が出るね
俺の中では神モニタに昇格
ネガティブなレスも多かったんで一種の賭けだったが賭け勝った思いで嬉しい
ただ届いた時は画面が緑っぽいんで驚いたな
キャリブレーション済みで出荷という話だが、工場とうちでそんなに違うのかw
830不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 20:28:36 ID:745HC+nn
>>825
結局2万引きじゃHPで先週買ったのと同じ?
5万円代からさらに2万引き??
831不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 20:42:32 ID:kMmZysLd
>>821
なんか今やったら繋がった
故障とまではいかないがちょっと具合が悪いみたいだ
832不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 21:25:59 ID:XOcdMhC3
>>826
法人の方は営業から電話だと勝手に値引きしてくれることが多い
833不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 21:29:15 ID:y/L3viZk
ドライバちゃんとあったと思うけど?

わかりにくいなぁ〜ってとこにあったと思う。
しかもインストーラーはない。

もう返品したからCD手元になくて、確認できないけどさ。
834不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 21:42:26 ID:5gjOawim
>>833
いつもの荒らしの方ですか?
835不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 22:03:03 ID:1ONOJevd
抽出して吹いたw
支離滅裂すぎる
病気だろ
836不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 22:09:41 ID:y/L3viZk
いや、荒らすつもりはないんだよ
ほんとにドライバあったとおもったんだけどなぁ
837不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 22:14:01 ID:afCgHmVu
ID:y/L3viZkでスレ内抽出すると、キチガイ丸出しだな、おいw
83834:2009/09/13(日) 23:02:07 ID:JhEyCmiS
11日目
コントラストあげないと、ゲームの暗がりで穴に落ちそうだ。
ドライバがないっていう人が多いのだが、
付属のCDに入っているのは俺だけか?
ちゃんと「Drivers」っていうフォルダあるけど・・・
これじゃだめなのかい?
839不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 00:32:09 ID:gMWGdOZ9
確かにDriversの中にあったけど右クリインストール不可とか何ですか。
すごくウゼーです。
840不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 00:39:48 ID:hHiQ/UCx
確かにあった
でも各国語版のフォルダに埋もれてるw
こんなんじゃ誰も分からない悪寒
841不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 02:09:53 ID:hHiQ/UCx
カードリーダーつているのは何気に便利なんだけどCFにも対応して欲しかった
842不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 02:18:04 ID:iXA9MnSQ
あれ、本当だCFスロット削られてる
2408にはあったのに
まああっても使わないから関係ないけどw
843不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 02:47:31 ID:oGAKVOXm
で、これは買い?
844不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 03:02:01 ID:EtPAYUPf
色使う事しようとしている人なら、間違いなく買い!
845不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 03:06:48 ID:Vjq1i5Yk
俺みたいなプロフェッショナル用だから素人じゃ使いこなせんねw
846不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 03:19:43 ID:gMWGdOZ9
>>843
お前の中で答えでてるだろ。
そのとおりにすればいいんだ。
847不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 04:06:03 ID:U16gmSCn
>>844>>845
つまり色使いこなさない素人向けって事だな、よくわかったどうもありがとう
848不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 04:41:55 ID:jhXTelho
電話で2万引きってのは結局5万なんぼってこと?
予算的にすっごいギリギリオーバーだから値引き情報はもれなくキャッチしていきたいのだ
849不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 04:43:56 ID:GRpdH6Dz
数千円のために数ヶ月悩むとか馬鹿らしいぞ。
850不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 04:56:22 ID:EtPAYUPf
なぜか〜香港だけが異様に安い。なぜ?
851不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 06:21:11 ID:o8eXvQ3F
ここで聞くよりDELLに聞いてみたらどうよ?
852不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 07:34:29 ID:q5ofUQkq
vistaでモニターのプロファイル設定してあってもadobeRGBモード使えないのかな
85334:2009/09/14(月) 08:38:17 ID:sR9idZPr
12日目
おはよう。今日は仕事休みだ。
>>839>>840
諍いを起こしたい様ないいっぷりに幻滅だ。
もうこのスレはROMります。あとはまかせた。
854不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 09:23:17 ID:Ua43GWQ7
色むら激しいから正確な色を合わせる業務には向いてないと思うけどな
855不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 09:29:49 ID:RUdP9xUg
正確な色を合わせる業務のくせにケチってこれを買ったらいい笑いものだろう、さすがに
856不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 10:26:25 ID:CNxh/ZtC
2407の時も同額でいいから変更しませんかって来たな
デルの場合は特に悪意は無いと思われ
857不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 10:30:11 ID:ur052RHj
今からこれを買うなら電話でFA?
それとも2万引きのページから申し込んでもそのまま通るでFA?
858不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 10:36:17 ID:t7bEdHhE
欲しい時が買い時
859不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 10:50:22 ID:hlC3SyvE
コレとパッケージになったPCこないかな
860不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 11:37:03 ID:t2zP7ewG
>>857
まだ最初の2万匹リンクは生きてるよ
861不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 11:52:30 ID:ur052RHj
生きてても注文が取り消されないかが怖いw
あと個人で法人向けを買うのが初めてなのでそれもまた緊張するでなかなか買うまで行けないなぁ
電話で素直に個人ですがって言って注文通してもらった方が良いんだかなぁ
862不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 12:00:22 ID:/cMezWcg
じゃあやめときな
863不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 13:08:13 ID:b7Cl15uc
>>861
法人用、個人用は単に廃棄時の費用を上乗せして価格に転嫁しているかどうか
の問題でしょう。
メーカーとしては、上乗せしていてもプールしておく必要があるから、利益に
なる訳でもないし、「法人向けとしてなら安く出来るけど、捨てるときは自分で
費用を負担してね」というスタンスなのだと思います。

>電話で素直に個人ですがって言って・・・
こう言われたら、絶対に売れませんよね(笑)
飲み屋で「今日、俺は車を運転して帰る」といっている人に酒を提供できない
でしょ。
864不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 13:14:52 ID:ur052RHj
慣れて無くて変なレスしてしまったな、スマンかった
法人としてWebで注文してみてくるわ
865不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 20:03:13 ID:hHiQ/UCx
電話で聞いたけどリースなどの法人向けのサービスを行ってるというだけで個人で買うのになんの販売制限もないよ
堂々と個人で買えば?
866不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 20:06:18 ID:ur052RHj
そうなのか
安心した

ただあまりの緊張に連絡先電話番号と住所を間違えた上、振り込み金額も多すぎた
DELLの中の人迷惑かけてスマソ
867不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 20:32:53 ID:GRpdH6Dz
スマソで済んだら警察はイランとよ?
868不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 20:36:49 ID:et3/4tww
ってか、値段をまとめろよ。。。
869不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 20:37:54 ID:ur052RHj
いや、それがついうっかりATMで入力ミスをしていたようでな
3k余分に振り込んでしまった
870不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 20:41:07 ID:N0feCdJt
多すぎ?チップにもならねーじゃねーか
871不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 21:37:47 ID:A7bqYk3O
チップなんて5ドルでいいんだよ

・・・・と、ビートたけしの映画の中で言ってた
872不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 21:40:20 ID:90dv5sUU
初めて海外に行った主人公が、ホテルの従業員にチップとして100ドル渡す→従業員びっくり
→手紙をそえて「チップに100ドルは多すぎます。95ドルはお返しします」

そんなお人よしなアメリカ人なんていねーよ!! ( ´∀`)
873不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 23:59:12 ID:Ua43GWQ7
>>861
売り上げが一円もなくても副業目的ならこれといった書類も必要なく
個人事業主扱いで注文できてしまう、それがDELL。法人なんてのはただの名目だ
874不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 00:27:21 ID:WoJlkZRb
この場合、個人が別に法人だってうそついて発注して、DELLがそれを見て見ぬふり
をしている訳ではないんだから、全く問題ないんだよ。
価格に関しては、多少引け目があるかもしれんけど、交渉出来るならするのが当然。
法人向けは、昔はとにかく安いけどワンプライスオンリーって話だったけど
今は、ある程度交渉OKみたいだね。表示価格にネゴ代つけてるのかな。
875不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 01:38:24 ID:NEIVK/e1
DELLスレはハード良し悪し以前に価格変動がないと盛り上がらんw
876不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 01:54:49 ID:FQAHW36a
さあ暗い部屋で黒背景にしてバックライト漏れの具合を報告するんだ
877不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 01:56:44 ID:FHRYdpfR
知らない方が幸せな事もある。
878不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 02:08:16 ID:66Ndd/h8
これとチューナー付きDVDレコ買ってTVとPCをPinPする予定
PT2とかでもいいけどTVのために電源いれるのも大変だしね
ちなみに箱○もこれでやってオールインワン環境を作り上げる
879不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 07:27:24 ID:qYH3tjXO
また今日から2万引きセール?
880不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 07:36:23 ID:pzyqbhKD
>>879
9/28まで2万引き
881不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 08:06:10 ID:YIrJUahp
882不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 08:32:49 ID:OYbBBa6A
4万引きマダー?
883不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 09:21:47 ID:EZAlZQ1K
香港価格になったら、とりあえず買ってみたい。
表面処理がダメでも差額でフィルター買えるし。
884不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 10:47:49 ID:NmMLfIuZ
また2万かよ
885不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 11:27:24 ID:UqDgG4Zw
送料コミで39800の価値だな
886不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 12:24:28 ID:gqs/lcYr
貧乏人って可哀想だね〜w
887不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 14:13:56 ID:2N/4xRyG
ネット弁慶に比べりゃましじゃない?
素直に言ってるんだし

888不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 14:26:39 ID:DMLGHP+Q
貧乏だからネット弁慶なんだと思うよ
889不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 17:07:12 ID:+iUxouwJ
>>881
52450円?
890不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 17:18:01 ID:sXu2ctkz
>>888
一番最悪だなw
はぁ・・独身時代が一番良かった・・・
891不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 17:34:29 ID:L3O8rFX8

結局これは買いなのか?
892不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 17:35:29 ID:YzDEaMa0
今までの内容を見てそれで良ければ買い
安いのは確かだ
893不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 19:25:20 ID:5Ot4O3g+
画像が全然ワイドに戻ってない
894不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 19:38:01 ID:qKcqAQkX
特別安いとも思わんけどな
4万以下でIPSあるし
895不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 19:52:16 ID:eQPvLN+J
>>876
バックライト漏れはあるよ
896不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 20:41:25 ID:KNCWFHHm
ネガティブなレスしてるのは持ってない人たちだろ
たとえ7万でも十分コスパ高いと思うよ
Dellの場合は必ず値引きがあるからみんな納得しないだけで、5万なら十分お勧めできる
でも、Adobe系のソフト持ってないとか、グラフィック用途につかわないなら勿体無いけど
目に優しいわけでもないし、ゲームやテキストや動画見るだけなら別のでいいんじゃない?
897不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 21:10:18 ID:czFiEKVx
コスパって
898不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 21:13:02 ID:NF77+OUp
7万なら他メーカー買うだろ
899不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 21:16:16 ID:Vr9Oub7B
お前らはぐだぐだ言ってるだけでかわないんですよね
900不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 21:51:38 ID:8Br47Ywh
ていうか、このスレのネガキャンひどすぎ
901不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 21:55:20 ID:H1UkMqrZ
やっと口座に返金されたぜw
返品して10日後くらいだなw
やっと頭痛も治まったw
今は国産パネルで快適だぜ
902不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 21:56:20 ID:AhQopebU
いやむしろあからさまにホラ話だとわかるぶんマシだ
903不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 21:57:30 ID:H1UkMqrZ
もう2度とLGパネルは買わんw
U2410が500円でも絶対買わんw
酷い頭痛はもう懲り懲りだわwww
904不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 21:58:27 ID:SBc1+g6x
>>901
ここ荒らしてた頭痛の人?
結局どの液晶買ったら快適になったの?
905不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 22:08:22 ID:gFTtnxu/
買った物だが届き次第レビューしようと思う
ギラつきがもはやネガキャンにしか見えなくなってきた
906不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 22:09:49 ID:SBc1+g6x
ID:H1UkMqrZからレスがない・・・
実は返品しないでU2410で書き込みしてそうだなw
907不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 22:25:32 ID:kxyy+ES7
コスプレパーティーがどうかしたって?
908不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 22:46:54 ID:7xjGGiRF
ドット抜け保証が付いて、期間内なら何回でも交換可能

だけが取り柄
909不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 22:46:54 ID:phSzX5NG
>>今は国産パネルで快適だぜ

ちなみに今普通に買える国産パネルを使用した液晶モニタって何だろ?
特別高価なのは別として、もう殆ど死滅したと思うんだけど。

910不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 22:49:19 ID:3FlwZVQ+
ほんとお前らはかまうのが好きだな
911不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 22:50:50 ID:H1UkMqrZ
2190に決まってるだろ
912不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 22:52:26 ID:OYbBBa6A
亀山モデルでも使ってるんじゃね?
913不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 22:52:51 ID:90pbA29J
ようは国産メーカーの工作員でしょ。ここ荒らすのが目的なだけ
機種名書いちゃうと特定されるから出てこない
914不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 22:53:42 ID:qKcqAQkX
と、工作員が言っております
915不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 22:54:44 ID:H1UkMqrZ
ハーフグレアでしっとり感が素晴らしい
ギラギラザラザラのLGはもう見れない
916不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 22:57:56 ID:Lpqz2pc7
EIZOとNECは一部国産。

さっきテレ東で、医者より給料が高いバークレイズ社員の環境が放送されてたけど、
みんなスクエア型の液晶を4台ぐらい机に並べてた。
金持ってる人は日本パネルの指名買いみたいだorz
917不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 23:01:39 ID:qKcqAQkX
それ普通じゃね?
うちも事務所はこれ10台入れたけれど、漏れ個人用は別なの使っているし
918不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 23:05:30 ID:YGQrQN9U
いまだに漏れとかいうやつがいるんだなあ。
919不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 23:06:09 ID:phSzX5NG
http://kakaku.com/item/00852111821/
↑これのことか?

これU2410よりサイズが小さくて値段は倍ほどするじゃんw
それでU2410を買うなんて、ハナからそれよりダメなのを前提にネガキャン目的の嫌がらせで
買ったのミエミエだろ、DELLは容易に返品できるみたいだしw
920不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 23:20:48 ID:H1UkMqrZ
もしかして名機?っておもってるヤツは
とりあえず買えよ
発送されて10日以内に返品を伝えたら
承諾メールが来るから、そこからさらに
2週間以内に、送り返せばいい
そして約10日後には返金される

ギラツブがどれほどのものか体験してみろw
921不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 23:22:20 ID:Y2S1MA70
ID:H1UkMqrZは以前にも出没した
真性キチガイの粘着キチガイなので
エサをあげないでくださいw
922不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 23:23:32 ID:H1UkMqrZ
今買ったらもれなく、おれが返品したのが届くよw
眩しさもハンパないけど色ムラもハンパじゃないよw
これは個体差とかそういうのじゃなく、LGの宿命
923不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 23:28:10 ID:H1UkMqrZ
924不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 23:29:20 ID:fIVFuVQY
ギラギラってそういう意味ではないのだが・・・
925不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 23:30:38 ID:SBc1+g6x
2190も多少のギラツキがあるはずだけど、気にならんの?
ギラツキで頭痛とかいってたんだから買うならギラツキのないL997とかAQUOSの26P1あたり選ぶんじゃねーの?
926不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 23:31:39 ID:H1UkMqrZ
ギラギラのマクロ見ると頭痛が起きそうだぜwww
927不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 23:33:21 ID:Y2S1MA70
だからお前ら、本物の精神異常者だから触るなってw
通院した方がいいレベル
928不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 23:34:12 ID:H1UkMqrZ
うるせーw
929不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 23:36:11 ID:H1UkMqrZ
U2410は24インチでも右端の色ムラが酷いから、実質21インチと変らんよ
930不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 23:38:46 ID:phSzX5NG
>>925
基地外クレーマーの人って、商品買うときの一番の目的は“クレームつけるため”だと思われます。
で、その標的がU2410で“国産パネル”てのはその比較対象の口実にすぎないのでは?

ハイエース買って、「今まで乗ってたベンツより、質感が悪くてダメだ!」とイチャモンつけるみたいなw
931不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 23:42:01 ID:kU9YnYt9
> 今買ったらもれなく、おれが返品したのが届くよw

もれなく届くのか。いったいいくつ買ったんだこのバカは。
932不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 23:42:21 ID:Y2S1MA70
クレーマーというか・・・単純に心の病気でしょう
誰も聞いて無いのに一方的にわめくあたりとか
典型的な症状
933不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 23:43:37 ID:H1UkMqrZ
2190がベンツで、U2410がハイエースっていつ言った?一言も言ってないぞ
934不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 23:45:19 ID:wThDu6JL
ID:H1UkMqrZは
LGならぬNG対象だな
935不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 23:48:13 ID:phSzX5NG
>>933
アスペルガー症候群の特徴:会話で、冗談や比喩、皮肉が分からない

ナルホドw
936不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 23:50:29 ID:Y2S1MA70
ふと思ったんだが、こういう病気の人って
まともな社会生活できるんだろうか
働くにしても周りの人がかなり迷惑しそう
937不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 23:53:28 ID:isgIFQpw
まあ一緒に働きたくはないねぇ…。
938不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 23:55:04 ID:H1UkMqrZ
クリエイターだから人付き合いは無いんだよw
いわゆる勝ち組ってやつ
939不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 23:55:50 ID:phSzX5NG
>>936

回りの理解有る人が、病気と気づいてくれればいいけど、病気だとは思われずに
“ヘンな人”として「触らぬ“神”に祟りなし」的に、敬遠されてるケースが多いんじゃないかなぁ?

でも、本人は妙に自意識過剰だったりするから、かえってそれを『自分は特別扱いされてる』と勘違いしてますます尊大に振舞ったりして、
結果回りがもっと引く→さらに本人勘違いして尊大に ってな負の無限ループに陥ってそうな予感w
940不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 23:56:34 ID:H1UkMqrZ
さて、しっとりとした国産パネルで、グラフィックやるかな
941不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 23:58:30 ID:qKcqAQkX
>>938
それ社会的に底辺だぞ?
個人ではなく会社として社員を養いつつ経営する側になってはじめて言える言葉。
もう来るなよ。
942不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 23:59:07 ID:rGL7ydia
クリエイターこそ人付き合いが大切なのに
943不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 00:00:13 ID:H1UkMqrZ
おれも今日返品したw
ギラツブに慣れようとしたけど
どうしてもダメだった・・
まあ大正解な決断だったと思う
944不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 00:01:02 ID:v34uXc5r
もう人格障害だろ
945不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 00:01:08 ID:phSzX5NG
>>941
ダメだよ、こういう病気の人にキツく言っちゃ!

>>938
そうよ、あなたは“勝ち組”なんだから。仕事なんかも無理してしなくてもいいのよ。
これからはネットもやめてこんなところには顔を出さず、病気の治療に専念しましょう。


・・・・・w
946不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 00:02:21 ID:+gqmKuNi
今酷い自演を見た
947不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 00:03:16 ID:CBnx0cTy
本当に学習能力無いのな・・・あきれた
948不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 00:03:45 ID:w5qKWF4S
901 名前:不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 21:55:20 ID:H1UkMqrZ
やっと口座に返金されたぜw
返品して10日後くらいだなw
やっと頭痛も治まったw
今は国産パネルで快適だぜ

943 名前:不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 00:00:13 ID:H1UkMqrZ
おれも今日返品したw
ギラツブに慣れようとしたけど
どうしてもダメだった・・
まあ大正解な決断だったと思う
949不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 00:04:02 ID:H1UkMqrZ
>>943
失明するところでしたね
950不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 00:04:27 ID:phSzX5NG
>>946
まあ、元々“人格にハンデキャップのある方”みたいなんで、自演も何も最早自分の人格が何であるかさえ見失ってらっしゃるのでは?
951不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 00:07:32 ID:xa1jXajb
流石に釣りだろ?
ワザとやってるとしか思えないw酷すぎるww
952不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 00:07:35 ID:BpSOk2HN
>> ID:H1UkMqrZ
何回失敗すれば気が済むんだw
953不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 00:08:35 ID:I60t7tPk
久しぶりに覗いたらDELL信者だらけだなw
954不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 00:09:42 ID:wSV/u8dI
次くるときはL997買ったとかいってそうだよなw
955不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 00:11:26 ID:I60t7tPk
おれは2410のギラツブに絶句して、妹に金借りて997買ったよw
956不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 00:12:35 ID:xa1jXajb
>>955
お仕事は勝ち組クリエイターですか?w
957不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 00:13:12 ID:BpSOk2HN
やっとID変わって良かったな
958不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 00:14:04 ID:HAyM+MLO
ID:I60t7tPk
絵に描いたようなタイミングで、ID:H1UkMqrZに同調してくれるヤツが来たぞ!(爆笑)
959不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 00:16:18 ID:I60t7tPk
>>956
おれはデイトレーダーやってる
まだまだ勝組まではいかないw
最近やっとお台場のマンションに引越しできたところ
レインボーブリッジが綺麗だよ
960不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 00:17:55 ID:HAyM+MLO
“病気”の人って、自分が嘘をついている自覚が全く無いままに、
ミエミエのホラの自慢話するよねw
961不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 00:18:42 ID:ImDJC03q
日付をまたいだ途端に転職したようです
962不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 00:21:22 ID:Zqixb4jI
話してるうちに彼らの中ではそれが本当のことだと思い込むようになったりするからな。
でもそれアスペルガーの症状じゃなくて別の病名ついてたはず。
なんでもかんでもアスペルガーのせいにしちゃだめ。

アスペルガーの人は逆に正直すぎてうそつけないひとのほうが多いぞ。
963不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 00:22:12 ID:I60t7tPk
新居に引越して、記念にと思ってU2140買ったのが失敗だった・・
これまで997を2枚使ってたから、ギラギラで悶絶するところだったよwww
964不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 00:23:34 ID:I60t7tPk
明日も朝から経済新聞読まないといけないからおれはもう寝るよ
965不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 00:24:55 ID:kaZLfxCQ
クリエイターにデイトレーダーやってる人も買うほどDELLの広告が上手って話?
あしたはどんなおしごとしてるひとがきてくれるのかなぁ
966不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 00:25:32 ID:FEHDoo0T
安売りが始まったらsageで工作が始まったw
967不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 00:26:31 ID:HAyM+MLO
まあ、さしずめ実際はID:H1UkMqrZ=ID:I60t7tPkは病気療養中の無職の引きこもりかなんかで、現実の自分自身に見合わないほどの自意識の持ち主で、
こういう場で新商品にケチつける事によって“自分は違いの判る男である”とうことをアピールして、現実の自分に見合わない尊大な自意識を
満足させていたんだろうな〜

でもそれがあまりにも稚拙な手段でもって行ったため、“現実の彼の姿”が浮き彫りになり結果自分がフルボッコされてしまった訳であるとw
968不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 00:28:39 ID:5Rz6b0Gk
つか、壊れて電話すれば代替機翌日には送ってくれるんだから恩恵大きい人は多いと思われ
国内メーカーでは無理
969不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 00:29:07 ID:GQDhBAdn
>>962
自己紹介か?
両方とも頭がおかしいキチガイに見える。

最近の流れは、初期のほうで出てきた意見を隠すために
わざとキチガイを装って、ネガティブ意見は参考にならないと
火消ししてるようにしか見えねえ
970不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 00:30:56 ID:xa1jXajb
まぁアンチの工作にしてもお粗末すぎる罠w
971不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 00:50:33 ID:gIf10mCi
2万匹のリンクを誰かplz
972不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 01:01:15 ID:tGmEoaI6
あんまうれてねーのか?
見積もりとって放置してたら営業から勧誘がきたんだぜ。
973不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 01:10:09 ID:5Rz6b0Gk
45kくらいになれば本気を出す奴は多そうだが・・
974不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 01:12:56 ID:mqIP8T87
荒らしはかまってやる人間が居るから来るんだよ
携帯でも使って自演で荒らしてるのか
975不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 01:30:26 ID:Mk6seCYV
送料込み4万切りとリビジョンアップまち
976不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 01:40:02 ID:hIX23wYs
>>968
そう言えば、そんなサービスあったなw
持ってるのに忘れてたよ

買って繋げた時は うおっ、まぶしっ!状態で返品しようかと思ったけど
輝度26 コントラスト47で今の所慣れた。

ショートカットキー3つあるけど 各設定を3パターン
記憶出来るんならいいんだけどなぁ これ
977不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 02:05:51 ID:BBP0WF4p
次スレ

DELL UltraSharp U2410 WUXGA IPSパネル 5台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1252135312/
978不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 02:07:58 ID:VlzmEe83
後継機待ち
979721:2009/09/16(水) 02:13:30 ID:fgJjpluh
スレが伸びてると思ったら釣堀やってたんだな…

>>721に書いた液晶フィルム買ってみたが↓これ良かったよ
http://www.land-art.com/e-film/
粘着式みたいに気泡入らないし簡単につけれた
俺が買ったのは340×521mmにカットしてもらったのを枠にはめこんだ(テープ不要)
手軽で仕上がりも普通の粘着式の液晶フィルムと見た目変わらんくらい綺麗だよ
ぎらつきも軽減された気がする、なんとなくだけど
もっとも光沢や映りこみが気になる人はダメかもしんない

ちなみに↓こっちのも祖父難波で特価(2500円)で買ったけど気泡入って失敗した
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10816580/-/gid=SA04120000
以前にIOのも貼った事あるんだけど、フィルムは薄くて柔らかかったが
気泡がとれにくく、時間が経っても消えなかったよ
結局剥がしたけど、やっぱ24ともなると粘着式は貼るの至難の業だわ
980不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 02:16:17 ID:1JhOEhhc
ギラツブなのは事実だが、なんでここまで粘着されるん?
性能的には価格に見合ったいい線いってるもんだとは思うけどね。
ギラツブ慣れてきたし。
981不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 02:21:16 ID:HAyM+MLO
>>980
まあ、あの“嘘つきクン”の言ってたことだから、今となってはU2410の実機を持っていたかも怪しいのでは?

実際には今だにン年前に買った安物15インチ液晶を使って、ネットで得た知識を総動員して書いてただけかもw
982不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 02:22:17 ID:d+U+Lod9
↑釣りはもう結構です
983不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 02:32:54 ID:fgJjpluh
ちなみに俺は「ぎらつきも軽減された気がする」なんて書いたけど
本当はあんまぎらついてるとは思ってなかったなw
別に表面処理が悪いとも思わない。
でも、液晶フィルム貼ると紫外線がカットされる分、まぶしさ軽減されて画面は見やすくなるよ
984不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 05:35:45 ID:da5HFYUN
>>964
読むの遅いんだなw
985不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 12:42:37 ID:m6cKtFdw
>>983
どの液晶フィルムをはられたんでしょうか?
986985:2009/09/16(水) 12:48:54 ID:m6cKtFdw
ごめん。書いてたね。スレ汚してごめん。
987不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 12:54:31 ID:IW1xNklp
>>983
モニタから出る紫外線なんてほとんど皆無だから
関係ないかと・・
988不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 13:08:51 ID:molDiL09
次スレ違うー
989不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 13:22:50 ID:rGR2yxq1
983 - 02:32:54
984 - 05:35:45
985 - 12:42:37

皆そろって就寝かw
990不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 17:49:52 ID:vdJgwJe2
991不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 19:45:07 ID:hYQPgpRB
このモニタを購入するにあたり、目潰しの度合いが気になっているのですが、
昔のLG S-IPSパネル(機種はMDT201WS、表面はグレア)が問題なく使用できている場合、
このモニタも大丈夫と考えても良いでしょうか?
992不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 19:55:13 ID:kaZLfxCQ
ログ読んで自分で判断して下さい
993不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 19:57:24 ID:LLOC7zQf
ギラツブはあるよ
でも目潰しとは感じない
994不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 20:19:26 ID:IAR0xaK8
ギラツブはあるが、それほど感じない
だけどアブラギッシュ感あふれるパネルではある。
995不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 22:56:57 ID:uy8SusBZ
とりあえず、イラスト描きやデジ一写真をいじる機会の多い人にはお勧めって考えていいのかね?
996不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 22:57:41 ID:hYQPgpRB
>>993-994
レスありがとうございます
997不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 23:03:49 ID:IAR0xaK8
>>995
悪くないし、入力が多いのがいいならコレとLP2475wでガチンコ
プレミアムパネル保証にさほどの魅力を感じないならLP2475wかね
ピボットと高さ調整できなくてもいいならRDT241WEXもある。

でもパネルの傾向はどれも似たり寄ったりだと思う。
色むらが許容できるならアリ
998不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 23:05:13 ID:C95d00dt
RDT241WEXはsRGBだろ
埋め
999不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 23:10:28 ID:7KiKpSxg
LP2475wは候補だったが、液晶がこっちは12bitなのにあっちは10bitだからなぁ
1000不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 23:10:53 ID:liI9oZeC
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。