【IBM,NEC】激安・格安サーバ総合 10台目【HP】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
個別スレッドのある機種は抜きにして、
メーカ問わず激安サーバについて語るスレ

まとめwiki
http://wiki.nothing.sh/1751.html

DELL鯖・HP ML115・NEC 110Gx系,S70SD/FLは専用スレへ

●過去スレ
【DELL,HP】激安・格安サーバ総合 1台目【IBM,NEC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1170036926/
【DELL,HP】激安・格安サーバ総合 2台目【IBM,NEC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1175777722/
【IBM,NEC】激安・格安サーバ総合 3台目【HP?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1182688611/
【IBM,NEC】激安・格安サーバ総合 4台目【HP】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1193413239/
【IBM,NEC】激安・格安サーバ総合 5台目【HP】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1201756614/
【IBM,NEC】激安・格安サーバ総合 6台目【HP】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1205393060/
【IBM,NEC】激安・格安サーバ総合 7台目【HP】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1206453318/
【IBM,NEC】激安・格安サーバ総合 8台目【HP】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1211934906/
【IBM,NEC】激安・格安サーバ総合 9台目【HP】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1226086183/
2不明なデバイスさん:2009/08/20(木) 01:08:11 ID:fKXYz4T8
3不明なデバイスさん:2009/08/20(木) 01:36:34 ID:yGdaUn7z
4不明なデバイスさん:2009/08/20(木) 07:38:04 ID:CAxk/98M
メーカーと小売を一緒に考えてるやつは夏休みのゆとりかなんか?
5不明なデバイスさん:2009/08/20(木) 14:10:35 ID:XwbQKuzn
            ┌────────────┐
            |こ、これは>>1乙じゃなくって |
            |ピカチュウの尻尾なんだから |
            |変な勘違いしないでよね!!  |
            └─────┰──────┘
            <l ̄`丶、   ┃
          ___`>' ´ ̄`t、 ┃
        <ヽ   '     fj  ・ Y(,)
  | ̄ ̄ ̄ ̄> ` ̄7  ,.-、  マ ノ/
  L -‐フ /    ,ム  `ー′ イ/
   / /    /    、 \   /
  /  {___,ム    `ー'゙  /
  〈       ミ ∧      _, イ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ Y´ ̄ヽ,,ノ
            `''′
6不明なデバイスさん:2009/08/23(日) 21:53:54 ID:1G8GZK9q
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□囗□□囗□□□□□□□□囗□□□□□囗囗囗囗囗囗囗囗囗□□□
□□囗□□囗□□□□□□囗囗□□□□□□□□□□□□囗□□□□
□□□囗□□囗□□□□囗□囗□□□□□□□□□□□囗□□□□□
□□□□囗□□囗□□□□□囗□□□□□□□□□□囗□□□□□□
□□□□□囗□□囗□□□□囗□□□□□□□□□囗□□□□□□□
□□□□囗□□囗□□□□□囗□□□□□□□□囗□□□□□□□□
□□□囗□□囗□□□□□□囗□□□□□□□囗□□□□□□□□□
□□囗□□囗□□□□□□□囗□□□□□□囗□□□□□□囗□□□
□囗□□囗□□□□□囗囗囗囗囗囗囗□□囗囗囗囗囗囗囗囗囗□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

専ブラで□を抽出してみよう
7不明なデバイスさん:2009/08/25(火) 20:41:40 ID:JoMyVi1B
8不明なデバイスさん:2009/08/28(金) 22:16:18 ID:L35loyqa
新作鯖来ない
9不明なデバイスさん:2009/08/29(土) 13:58:54 ID:1Xgbmq52
前回の安鯖見逃したから古いノートPCを利用しているんだが、
非常に使いづらいので次の安鯖の発売が待ち遠しい。
10名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:37:07 ID:pOsgP+2A
>>9
みかかに2kクーポン付きでML115の最終が来てたんだがまた見逃したようだな。
11不明なデバイスさん:2009/08/31(月) 16:31:59 ID:R07/2Cd6
878 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2009/08/06(木) 17:39:11 ID:iv+7QQ7j0
IBMリストラはこうして行われた!

08年暮れに日本IBMが実施したリストラの実録本を出します。
報道ではわからない、これがIBMの人切りのやり方だ!
12不明なデバイスさん:2009/09/01(火) 02:17:47 ID:pXVR55lQ
みかかナイトセール

HP
ML115 G5 帰ってきた! スタートダッシュ3 4577670-AJKV
16800 -2000
http://nttxstore.jp/_II_HP12937994
13不明なデバイスさん:2009/09/01(火) 06:40:27 ID:PUV8jGGf
14800か。SDバカ売れ祭りをちゃんと学習してるなあ。
14不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 22:10:52 ID:QlcXwdh8
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【PSP】GOD EATER:ゴッドイーター 4喰目 [携帯ゲーソフト]
【スバル】サンバーバン/ディアスワゴン【軽箱】32 [軽自動車]
15不明なデバイスさん:2009/09/04(金) 21:25:12 ID:nV+v8joy
ML115と110Ge使いの俺。

知人:メモリいる?1GBだけど。
俺:ああ欲しいね、DDR2?
知人:うん
俺:ECC?
知人:うん
俺:いいね、ちょうど欲しいところだったんだ(ラッキー)
知人:regな。
俺:orz

1GBモジュール20枚もらったけど使い道ねー
regって買うと高いけど買い取りだとほとんど値がつかないんだよな。
どおりで気前よくくれた訳だ。
16不明なデバイスさん:2009/09/04(金) 21:26:59 ID:LaVG+CCY
くれ
17不明なデバイスさん:2009/09/04(金) 21:31:05 ID:AwLGsneU
Regいーじゃん
18不明なデバイスさん:2009/09/05(土) 18:25:28 ID:JxpO31tb
>regって買うと高いけど買い取りだとほとんど値がつかないんだよな。
確かに、そんなの使うサーバなんて、早々気軽にメモリ増設しないもんな。
つうか、中古品は、信頼性の問題とかいって、会社では使わせてくれないし。
中古のオフコン(AS/400とか)が、タダ同然なのと同じ理屈か。
19不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 15:27:17 ID:A+OkRLaO
200Vいるようなやつは厳しいんじゃない?
20不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 16:36:38 ID:ZalgMYAd
最近オフコンって聞かないよな
21不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 19:48:42 ID:acBov1ps
IAサーバに食い尽くされそうだからな。
22不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 21:23:23 ID:0DGxbxjb
ホンダのAS/400も全部リプレースされたんだっけ
23不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 21:27:11 ID:vuUA+S2/
AS/400ってsystem360の親戚?
24不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 22:18:10 ID:WREX8dVC
>>23
人によって答えは違うだろうが、漏れは、遠縁の親戚くらいに思えるのだが。
25不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 22:20:53 ID:WREX8dVC
>>19
AS/400は一応、100Vで動く奴もあるよ。でも、絶対性能は、昨今のXeonの方が上だろうな。
26不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 22:24:21 ID:WREX8dVC
スレ違いなんで、この辺にしとくが、オクとかでたまに見かける値段を考えると、
激安・格安サーバといえるかもしれない。まぁ、メンテ工数考えると、全然安くないがww
27不明なデバイスさん:2009/09/07(月) 15:30:25 ID:xygEQ8l+
asはもはやゴミ。
IBMに囲い込まれるから高く付くしなあ。
28不明なデバイスさん:2009/09/07(月) 23:52:25 ID:LGjziOYu
AS/400ってPPCだから、マックOS動くじゃん!

という、夢を見た。。。
29不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 01:55:31 ID:ZfYvPl3/
>>23
むしろ商売敵らしい。社内の派閥争いの臭いがした。
その割にセット売りを勧めて来るが。

結局は、>>27 さんの言う通り。特定の企業に囲い込まれ
依存するのは非常に危険。
30不明なデバイスさん:2009/09/09(水) 00:50:41 ID:u4uUlDOc
31不明なデバイスさん:2009/09/09(水) 23:04:55 ID:EkQF2kFo
AS/400てまだあるのか。
ダム端枯渇でPCエミュに移るのはいいけどアプティバ買わされるわ
Win98出てるのにエミュがWin3.1版しかないわと懐かしい思い出。
32不明なデバイスさん:2009/09/10(木) 07:49:56 ID:3UVwlVWU
エミュってPCOMMのこと?
SNAプロトコルとかまだ使われてるのだろうか?
33不明なデバイスさん:2009/09/10(木) 18:11:43 ID:XUhhq5pn
全然新製品が出ないな。
LGA1156の欲しいのに。
34不明なデバイスさん:2009/09/11(金) 01:29:19 ID:4VLbtvte
一応、PowerEdgeT110とかいうのが出るらしい。
ttp://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/pressoffice/2009/090910?c=jp&l=ja&s=corp

安けりゃいいんだが、今のDELLはそういう路線をやめたんだよな…
35不明なデバイスさん:2009/09/11(金) 20:43:50 ID:yVH+LUsV
ここら辺の価格帯のメーカー品ので比較的静音性が優れてるってのはどれなんでしょう
36不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 02:52:24 ID:l9Np/3uF
鯖で静音性を求めてもなあ。轟音でもちゃんと冷却して安定動作するほうが良い鯖。
基本的に人が居ないデータセンタとか鯖ルームに設置するものだし。
37不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 14:29:26 ID:O8Vdep31
>>36
頭かたいな、昔の人の発想だね
その基本的に人が居ないところから、人の生活してる家にも鯖が設置されるようになってきたから
静音性とか気にする人がでてきたんじゃないか
38不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 14:59:18 ID:LaSh4uhi
どっちかってゆうと静かな方が良いが
きちんと空調が効いてる所ならいいけど
そうでなければ、鯖には安定稼動が最優先だから
多少の冷却音は仕方ないね。
39不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 15:12:03 ID:byZFIbzX
リビングに鯖設置する奴はいないだろw
せいぜい物置部屋とか
そこそこうるさくても仕方ない
40不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 17:35:37 ID:RhYyUo47
サーバのコンソールで作業する立場だったときは、騒音で気が狂いそうだった。
静かさも性能のひとつの指標。
重視するかは要件次第。
41不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 17:36:27 ID:jaDA6g4X
寝室において冬場は暖房代わりにしてます
42不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 23:43:33 ID:isBh40N1
業務用途でもSOHOとかだと、まさにここのスレタイの如く、
“激安・格安” プラス “静音” という要件が必須になって来るような希ガス。
SOHOなんて、個人宅そのものだしww
43不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 00:44:14 ID:4jHhmxAP
といっても、個人宅で使う鯖なんてファイル鯖がほとんどだろうから、
そういうのは素直にQNAPでも使えって話だわな
44不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 01:09:15 ID:4v2WhSRS
>そういうのは素直にQNAPでも使えって話だわな
QNAPなかなかいいな。値段がもっと安ければ安鯖よりも良いかも知れん。
しかし、110Geが1万で買えることを考えると、買う気にならんよ。
45不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 02:21:19 ID:X06c428c
派遣SEで、気が狂いそうな騒音の客先の鯖室に缶詰にされて
システムソフト開発させられたなぁ。そこで椅子3つ並べて
仮眠摂ったり、泊り込みで。

SOHO的には、FreeNAS入れて便所に鯖マシン置いとけば良くね?
46不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 17:16:42 ID:cyx4Y1NR
つーか実際、自宅に鯖億なんて現実的じゃないと思うけどなあ。
電源貧弱、空調貧弱だし。


コンソール監視の仕事で、静かだけど熱暴走しまくりの鯖のほうが面倒だろ。
五月蝿くても安定稼働で何もしなくていいほうが、ユーザも監視も楽。
47不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 06:01:28 ID:DrxESUFH
静かな方がそりゃいいけど室温35度でもしっかり冷やしてくれないと困る
48不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 11:42:36 ID:zeDB/rTK
HPのラックマウント鯖は30度超えるとすぐ死ぬね・・・。
49不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 17:02:57 ID:3+UrC9O/
DIS から案内来た。GT110aよりよさそう

富士通 PRIMERGY TX100 S1

型名:PGT1012BA( PRIMERGY TX100 S1 ディスクレスタイプ)
   PGBRU2BH2 (基本RAMモジュール変換機構-2GB)
PGHHDE67A (内蔵ハードディスクユニット-160GB)

CPU: インテルRPentiumRプロセッサー E5200 (2.50GHz)
メモリ:2GB   HDD:160GB×1(SATA)
ドライブ:DVD-ROM(最大16倍速)/CD-ROM(最大40倍速) FDDなし
OS:なし    

特別ご提供価格: ¥19,800−

50不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 17:12:22 ID:F817eM6x
数日前にも貼られてたけどアウトレットの数台限定じゃないのけそれ
51不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 23:20:58 ID:C0ELkWkE
サウンドは無いのか。
いずれにせよ、供給量的に不死鳥の敵ではないな。
52不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 23:46:41 ID:dG8R6/SR
法人向けの奴だな。個人でも買えるんなら買ってみてもいいんだが
53不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 05:31:22 ID:LQST54nY
>>49
静かなのはいいがMBや電源がATX仕様じゃないみたいだな
54不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 09:15:37 ID:TURDd0qZ
メモリが多いのはいいな。
55不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 17:00:45 ID:maDd1MN4
>>49
電源178Wってとこで諦めた。
56不明なデバイスさん:2009/09/17(木) 00:34:05 ID:YRORsiAL
178Wはオプション満載時の最大消費電力であって電源容量じゃないぞ
57不明なデバイスさん:2009/09/17(木) 00:40:22 ID:IfZkiKwN
二台で23,600円、送料込み
http://nttxstore.jp/_II_P812524391
58不明なデバイスさん:2009/09/17(木) 20:41:26 ID:WABH+XVj
12800円・・・
最安っていくらだったか。
59不明なデバイスさん:2009/09/17(木) 21:32:29 ID:IfZkiKwN
二台で19800だったかな?
60不明なデバイスさん:2009/09/17(木) 22:00:10 ID:AY1Kn4Lq
19600
61不明なデバイスさん:2009/09/18(金) 07:55:02 ID:iwzVGJa5
>>34
かといって高級なわけでもないがな
62不明なデバイスさん:2009/09/19(土) 00:47:14 ID:Kruab8JZ
HDDをしこたま積み込みたい場合ってどの安鯖がお勧め?
下手なHDDタワー買うより安いって聞いてやってきたもののちっとも勝手が分からず・・・
63不明なデバイスさん:2009/09/19(土) 02:34:02 ID:G677bWHY
110Ge一択
64不明なデバイスさん:2009/09/19(土) 04:57:05 ID:Kruab8JZ
>>63
アリガト。Wiki見て来たけどなんか電源がうるさいらしいのがちょっと・・・
大きさもデカい・・・ しかし、11,800\で6発積めるのは良いけどね・・・

ML115はコンパクトで4台積めるし黙らせるのはファン1個変えるだけだけどAMD・・・

なんか難しいわ−。
65不明なデバイスさん:2009/09/19(土) 06:42:47 ID:SZW7nB6K
静音型ではないだけで、別にうるさくはないよ。
66不明なデバイスさん:2009/09/19(土) 09:29:42 ID:vmoka49n
むしろ鯖としては静音な部類
67不明なデバイスさん:2009/09/19(土) 15:03:30 ID:XAgz0v9n
どんなのと比較してるか知らんが
起動時はトップクラスだろ
うちの掃除機より五月蝿いしダイソンといい勝負だ
68不明なデバイスさん:2009/09/19(土) 18:13:52 ID:vmoka49n
普通の鯖はそんなもんじゃない。
離陸時のジェット機よりうるさいのが普通。
69不明なデバイスさん:2009/09/19(土) 19:06:58 ID:Hj3Oh65t
どう考えてもジェット機の方が五月蝿いだろ
70不明なデバイスさん:2009/09/19(土) 19:08:13 ID:SZW7nB6K
何の話をしているのか良く分からないけど、110Geはファン沢山付いてて静音型と言うには無理があるけど、
その分全然余裕で、回転数が上がって五月蝿くなるようなことはないよ、っていうかむしろ上がるのだろうかこれ。
71不明なデバイスさん:2009/09/19(土) 19:12:24 ID:Ea/XaWXa
>>48
そりゃあラックマウントだからだろ。
鯖屋が30度とか普通ありえないしな。
72不明なデバイスさん:2009/09/19(土) 19:23:21 ID:G677bWHY
うちで110GeとG5動いてるけど駆動音もG5のが元気だよ
G5はケースファン取り替えたくらいじゃどうにもならんというかチップセットやらなにやら手がかかる子だよ本当に・・・
73不明なデバイスさん:2009/09/19(土) 20:27:05 ID:OgXGhpP8
ラックマウント系のファンの音は
ここは、駐機中のジェット機の音にそっくり。
74不明なデバイスさん:2009/09/19(土) 20:58:25 ID:Kruab8JZ
ということはWikiに書いてあるのはそうとうシビアな人の評価って事か・・・
75不明なデバイスさん:2009/09/19(土) 22:41:23 ID:X5dyWJBV
G5は低負荷運転するならケースファンさえ取替えりゃ起動時以外は静かに出来るよ
76不明なデバイスさん:2009/09/19(土) 23:38:14 ID:vmoka49n
「普通の鯖は」

起動時じゃなくて定常運転時なら、>>73 さんの言う通り。
77不明なデバイスさん:2009/09/20(日) 14:38:38 ID:9kmnI1/W
鯖で低負荷ってあんまりない。省電力機能効かない程度には負荷掛かってるのが普通。
ぶっちゃけ不要な鯖なら、アイドルで負荷全然ないだろうけど。
78不明なデバイスさん:2009/09/20(日) 14:44:45 ID:ed5c2jCS
G5を2台買いました。丁度テーブルの台にすると良い高さです。
110Geだと少し高さが高すぎます。
ご参考まで。
79不明なデバイスさん:2009/09/20(日) 20:42:35 ID:MJLoDjuz
ちゃぶ台かよw
80不明なデバイスさん:2009/09/21(月) 00:21:17 ID:pnUPqN9I
台といえばCPUスタンド使ってる人とかいる?
床に地下置きが普通なのかな。
81不明なデバイスさん:2009/09/21(月) 05:23:08 ID:rxyOTGsN
>>80
直(じか)置きってこと?
8280:2009/09/21(月) 10:59:40 ID:pnUPqN9I
ありゃ、「ちか」って打ち込んだのかしら。
すいません"地価"→"直"です。

1.地下 2.時下 3.時価 4.直

orz 言い訳じゃないんだからねっ!
83不明なデバイスさん:2009/09/21(月) 11:31:31 ID:rRZhcFK/
俺もなお置きだよ
84不明なデバイスさん:2009/09/21(月) 17:52:41 ID:k3fzGTTs
ゴムなんて被せずに、生が気持ちいいよな。
85不明なデバイスさん:2009/09/21(月) 23:23:09 ID:pnUPqN9I
やっぱり直置きなんですかね。

うちの安普請だと振動で電源つけただけなのに
上の会の人がドンドンってしてくる…
86不明なデバイスさん:2009/09/22(火) 04:21:49 ID:1GybsrAU
>>85
普通のタワー型サーバでそこまでひどい振動って起こるかな?

どこまで効果あるかわからんけど、パーツ屋やホムセンで制震ジェルが売ってるから試してみたら?
パーツ屋ならジェル以外にもインシュレータ類がいくつか見つかると思う。
87不明なデバイスさん:2009/09/22(火) 04:43:23 ID:WYaJKrQz
スチールラック使う人が多いんじゃないの
ラックおけないならブロックベイやレンガと耐震シート敷いたり

なんにしても直置きは埃やら髪の毛やら吸い込み放題だから
ある程度高さをとったほうがいいんでないの
88不明なデバイスさん:2009/09/22(火) 06:26:15 ID:jn7aowKV
ホームセンタのメタルラック(5980円)に並べてる。
みんなまとめて30cm扇風機(980円)で放熱。
安上がり。
89不明なデバイスさん:2009/09/22(火) 16:14:41 ID:mXxgg2zP
ジェル程度なら100均でも売ってる。後で剥がす時に酷い事に成る鴨田が。
9080:2009/09/23(水) 01:22:32 ID:sioDc9KT
浮いてた方が良いんですね。
絨毯敷いてるんでなおさらかもしれません。

ブッロクベイやレンガまで開き直れないので
CPUスタンドにジェルの組み合わせで行ってみます。

91不明なデバイスさん:2009/09/23(水) 02:04:48 ID:/KiVfb04
そこまで振動が酷いなら、中のHDDも対策した方がいいんじゃね?
92不明なデバイスさん:2009/09/23(水) 10:25:15 ID:BlFtnJqc
どなたかIBMのServerRAID-7t で1T以上のDISK使ってRAID構築できた方いらっしゃいます?

自分の環境だと、1.5TのDISKを接続した途端にServeRAIDマネージャーが起動しない有様です。
80GのDISKなら問題ないので、RAIDカードは正常だと思うのですが・・・。
ファームウェアのアップデートをしたくても、AdaptecのファームはOEM製品だからとはねられてしまい
IBMからはアップデータが7.12までしかない状態で手詰まりになっております。

どなたかアドバイスお願いできないでしょうか?
93不明なデバイスさん:2009/09/23(水) 14:31:45 ID:IzacgwxG
RAIDカードやRAID箱はそういうものだ。
昔は自社指定ディスク制限も掛かっていた。
94不明なデバイスさん:2009/09/24(木) 00:18:21 ID:4aL1AG7h
EPSONチェックか?
95不明なデバイスさん:2009/09/24(木) 00:32:21 ID:h2V7k8aJ
まだBIOSなんじゃないの?
BIOSやめてEFIに移行しないと、2TB(=2^32セクタ)
を超えられない。
1.5TB HDDでRAID組むと確実に2TB超えるだろ。
9692:2009/09/24(木) 00:47:31 ID:/re9y0/C
皆様ありがとうございます。

>93
なるほど。。。
やはり仕様ですかね。
RAIDカード変更を検討したいと思います。

>95
BIOSです。
ただ、起動DISKはRAIDではないので問題ないかと思っていたのですが
ダメなのでしょうか?
起動DISKは別の500G単体で、OSはWin StorageServer(64bit)
データDISKにRAIDを考えておりました。
97不明なデバイスさん:2009/09/24(木) 18:15:15 ID:JCjdG1/5
110G5も静かになる?
枕元で五月蠅くて困ってたから変えてみようかな
98不明なデバイスさん:2009/09/27(日) 04:33:35 ID:IeTGK5yr
枕元に鯖置く状況をなんとかしたほうが。広い部屋に引っ越せ。
99不明なデバイスさん:2009/09/27(日) 08:11:30 ID:NbSegoMb
それ以前に向きを変えて寝れば足元にできるぢゃないか
北枕が嫌とかか?
100不明なデバイスさん:2009/09/27(日) 08:51:46 ID:GH2niZZj
うちも枕元に鯖(T105)を置いて寝てるが、足元でもSC420とSC440がうなってるw
101不明なデバイスさん:2009/09/27(日) 11:52:22 ID:zfh+G/BO
鯖子なら俺の隣で寝てるよw
102不明なデバイスさん:2009/09/27(日) 22:11:51 ID:AlwHUjK7
4畳半だからなあ
それでも4台は常時稼働なんだ
103不明なデバイスさん:2009/09/30(水) 01:23:06 ID:/sfqPolF
鯖室に寝てる様なものだな。
19インチラックに布団強いて寝たら?
104不明なデバイスさん:2009/10/01(木) 19:44:29 ID:4s+c1fbl
助けてください。
IntelliStation M Pro M/T6220ですが、
cpuファン いかれたらしく交換したいのですが、ケースのあけ方分かりません。
後ろのキーははずしました。
よろしくお願いします。
105不明なデバイスさん:2009/10/01(木) 20:06:15 ID:KLeIXMMZ
なんでIBMのサイト見ないの?
マニュアル公開してるのに。
106不明なデバイスさん:2009/10/01(木) 20:29:33 ID:tNYxDpFN
 わからない三大理由

1 読まない。

2 調べない。

3 人を利用することしか頭にない
107不明なデバイスさん:2009/10/01(木) 20:47:57 ID:eZz7641K
サポート呼べよ
108不明なデバイスさん:2009/10/02(金) 13:38:21 ID:9lvJ4WSo
情報弱者ならIBMに金払うしか。
109不明なデバイスさん:2009/10/02(金) 23:12:12 ID:toEByF7y
T105は対策すればそんなにうるさくない
110不明なデバイスさん:2009/10/03(土) 06:41:40 ID:UBGWoCPJ
ファン全交換とか? 全撤去かもだが。
111不明なデバイスさん:2009/10/03(土) 23:17:12 ID:RC30eabX
cpuファンが壊れるって初めて聞いた
112不明なデバイスさん:2009/10/04(日) 02:05:36 ID:vUickvA1
CPUファンは、埃っぽい所に置いて24H運用してたら逝った事があるわ
管理してるPCでも今年で3回(同一機種で)CPUファン故障を見たから、物によっては簡単に逝くと思われ
113不明なデバイスさん:2009/10/04(日) 06:34:36 ID:Wf1prJoF
普通は掃除してて壊したとかだと思うよw
114不明なデバイスさん:2009/10/04(日) 07:08:16 ID:Lkgl+wZI
掃除機で吸うとファンがぐるぐる回るのがおもしろくて遊んでたら異音が発生するようになったでござる
115不明なデバイスさん:2009/10/04(日) 12:36:34 ID:/6LcQ9N5
>112
まず、鯖を置く環境を掃除しろ
116不明なデバイスさん:2009/10/04(日) 17:22:00 ID:Wf1prJoF
鯖のために空気清浄機入れて、毎日掃除は基本だしな。
ペットと同じで安定動作には手間が掛かるものだし。
117不明なデバイスさん:2009/10/04(日) 17:40:44 ID:Qz185cf3
俺も空気清浄機買ってから鯖に付くほこりの量減ったな。
118不明なデバイスさん:2009/10/04(日) 19:06:00 ID:SQrUB7Re
最近、部屋の空気がキレイに…と思っていましたが、鯖を稼働させたからだったんですね。
119不明なデバイスさん:2009/10/04(日) 20:01:22 ID:vUickvA1
>>115
清掃業者が入って掃除してたが、通路に面してたので人通りが多くてすぐにほこりまみれになってたんだよw
今は鯖室作らせて収納したけど、当時はプリンタ鯖等もまとめて置いてたのでそこにしか設置スペースが無かった
120不明なデバイスさん:2009/10/04(日) 23:34:00 ID:V6MLc2kz
レーザプリンタとかコピー機のそばに置いとくと、トナーの粉で
汚れるよ。しかもショートするし。トナー使う機器と鯖は隔離するべき。
121不明なデバイスさん:2009/10/04(日) 23:38:07 ID:QgKj9+1I
プリンタ鯖と鯖は別じゃないの?
122不明なデバイスさん:2009/10/05(月) 00:30:13 ID:YTbu8aIO
レーザープリンタはほとんどLANポート付き
123122:2009/10/05(月) 00:31:25 ID:YTbu8aIO
ながれに若干合ってるけど誤爆です。
124不明なデバイスさん:2009/10/05(月) 09:12:07 ID:DZZi8c5u
レーザプリンタとか手間掛かるから、コピー機業者に複合機入れさせて定期メンテの契約もしたほうが。
コピー機とファックスとレーザプリンタと3台分のトナーを並べてるとかアフォ過ぎだし。

清掃業者はアフォだから、掃除機の電源をUPSのタップに繋いじゃったりするから危険だよ。
鯖部屋は面倒でも自分たちで清掃したほうがいい。埃を撹拌しない様に拭き掃除基本。
125不明なデバイスさん:2009/10/05(月) 22:58:49 ID:pdwcjyDC
126不明なデバイスさん:2009/10/06(火) 15:08:42 ID:hZy13hq3
くーぽん商法やめたのかしらん?
127不明なデバイスさん:2009/10/06(火) 16:00:59 ID:0OYTT/9r
>>125
これはこのスレ的には買いなのかしら?
128不明なデバイスさん:2009/10/06(火) 16:08:41 ID:P+QoWHiV
まぁ、悪くない値段
129不明なデバイスさん:2009/10/06(火) 18:26:06 ID:HFpEJ8Eu
アンケートっていっても無記名じゃなく身元を含むものは実質個人情報じゃないのか
130不明なデバイスさん:2009/10/07(水) 01:20:19 ID:YypdF1pj
Yes. 個人情報保護法コンプライアンスは大丈夫?
サイト見ると、誰が個人情報を収集管理してるのかも分からないのだが。
131不明なデバイスさん:2009/10/07(水) 11:32:12 ID:zW4h5wuy
>>125
Express5800/GT110a って興味あるんだけど、実際使ってる人の感想教えてくれませんか?
あと、8600GT(PCIe16)が一枚余ってるけど載るかな?
132不明なデバイスさん:2009/10/07(水) 11:39:32 ID:4RPCsWvv
>>131
普通に動いてる。
133不明なデバイスさん:2009/10/07(水) 15:42:50 ID:zW4h5wuy
>>132
なるほどです。やっぱりPCIe端子の隅は削らないと入りませんよね?
そのまま入れれたら楽なんですけど…。とりあえずポチってみます:)
134不明なデバイスさん:2009/10/14(水) 07:40:04 ID:Zu9pxNwF
>>125のさすがにもうなくなってたか・・・
ケース買う代わりに買おうと思ってたのに
135不明なデバイスさん:2009/10/19(月) 11:51:48 ID:9afio5Id
別のスレで聞いたら反応無いのでこちらでお尋ねします...
会社のHP xw6200ですが、電源のトラブルで起動不能に。サポート期間切れのため、
お前何とかしろと社長命令が来て困ってます。HPの修理見積もりは中身総入れ替えで16万。


マザボ上に通常のコネクタ以外にどうもPCI-Express用補助電源らしいコネクタが
あるのですが、一般的なEPS電源を買ってきてこれをつなぐと起動しません。はずすと起動。
BIOSがCompaqで多分市販品はないだろうと思いますがマザボが逝ってる感じです。

グラボはQuadro320で、コネクタをつながなくても一応無難に使えるようなのですが、
つながずに使ってて問題ないもんでしょうか?

136不明なデバイスさん:2009/10/19(月) 17:23:47 ID:rIuRca5O
業務としてやるんならHPに修理依頼一択だろ
137不明なデバイスさん:2009/10/19(月) 18:03:16 ID:k9sbrqCd
>>135
16万出せばあなたへの責任が大幅に減りますよ。
138不明なデバイスさん:2009/10/19(月) 18:10:06 ID:RXG2+f+D
>>135
とりあえず社長を呼んできな
139不明なデバイスさん:2009/10/19(月) 19:21:52 ID:z2x/+Spp
ヤフオク見たらxw6200中古が17,800円即決で出てるけど、微妙にスペックが違う?
140135:2009/10/19(月) 20:14:20 ID:9afio5Id
16万あったら新品買いますよ... だいたいマサボとCPU、電源、グラボ、メモリまで交換する修理って
いくら企業向けとは言えナメてませんか? 零細企業だし、いまの時期にそんな金出ませんです。

141不明なデバイスさん:2009/10/19(月) 20:23:20 ID:z2x/+Spp
>>140
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s152082554
これじゃないの?
っていうか何が聞きたいの?
142不明なデバイスさん:2009/10/19(月) 20:31:37 ID:iCkFKYu9
>>140
新品に換えても問題ないなら、新品を買え。
16万円は、どうしても HP xw6200 じゃないと困る人が泣く泣く払う値段。
143不明なデバイスさん:2009/10/19(月) 21:08:01 ID:pgxh3FBe
>140
普通だろ。
144不明なデバイスさん:2009/10/19(月) 21:47:18 ID:x9tOPO2p
>>140
PCI-Express用補助電源らしいコネクタが本当はなんなのか問い合わせば?
145不明なデバイスさん:2009/10/19(月) 23:00:09 ID:RXG2+f+D
>>140
客の要求に応えて修理することのどこがナメてるんだ?
146不明なデバイスさん:2009/10/20(火) 00:47:31 ID:5rsxqdoU
>>140
壊れたら困る機械を、サポート期間切れで使っているのが悪いよなJK
147不明なデバイスさん:2009/10/20(火) 07:35:32 ID:YyVjKycu
dellの370k\買いだったのかな、残念
148不明なデバイスさん:2009/10/20(火) 08:15:31 ID:vhzWfh+H
サポート延長しなかった貴様の責任だと社長に逆ギレすればいいだけ。

俺はいつもそうしてる。
149不明なデバイスさん:2009/10/20(火) 09:31:59 ID:jf7goq5f
まあ逆逆ギレされて首チョンだけどな



で、本題は新品買えよとしか言いようがないわな
150不明なデバイスさん:2009/10/20(火) 11:25:02 ID:hhVZGmHz
>>136
俺が無知なだけかもしれんが、マザボにPCIe用の電源コネクタなんてあんの?
CPUの補助電源とかと勘違いしてっから動かなかったとか、そういうことでないの?
151不明なデバイスさん:2009/10/20(火) 11:25:44 ID:hhVZGmHz
>>135だった
152不明なデバイスさん:2009/10/20(火) 12:29:54 ID:3SjiZ3ZA
>>147
何のことだ?
153不明なデバイスさん:2009/10/20(火) 13:12:49 ID:7ZbSO9C5
>>135
http://h50146.www5.hp.com/lib/doc/manual/workstation/hp_workstation/c00213035.pdf

95ページに書いてある
まあ勝手に触って後日壊れたら、会社の損害を>>135が背負わなきゃいけないからHPに依頼だな。
154不明なデバイスさん:2009/10/20(火) 16:14:01 ID:B5EDsdF7
>>153
糞ワロタw
155不明なデバイスさん:2009/10/20(火) 18:33:14 ID:CJshb58o
新しいPC飼えばいい様な。
今度は出るにでもしとけば。HP懲りただろうし。NECとかでもいいとおもうけど。

得選街(NEC
ttp://club.express.nec.co.jp/store/tokka/index.html
現行Mate J タイプMCとNEC製ディスプレイ(アウトレット品)のお買い得特別セット
PC本体(アウトレット品ではありません)
 Mate J タイプMC MJ18X/C-7
・Windows(R) Windows(R) XP Professional 正規版
・インテル(R) Celeron(R) プロセッサー 430 (1.80GHz)
・CD-R/RW with DVD-ROM
・1GBメモリ、80GB HDD
・FDDなし
・1年標準保証(1年間パーツ保証+1年目引取修理サービス)
液晶ディスプレイ 17型(SXGA:1,280×1,024ドット)LCD72VM-V
アプリケーション Office Personal(Word/Excel/Outlook)
得選街価格(台数限定特別価格)75,180円(税込)(税別 71,600円)
156不明なデバイスさん:2009/10/20(火) 19:28:06 ID:AOfZ1QhV
>>153より

CAUTION Be sure you can differentiate which power cable connects to the PCI Express x16 graphics
card and which power cable connects to the system board. These two cables look very similar. The PCI
Express power cable has a black connector and the power cable has a white connector. When power is
present, you must NEVER connect the PCI Express power cable to the system board. If you do so, the
system board may be damaged and your warranty voided.
157不明なデバイスさん:2009/10/20(火) 21:01:18 ID:3HrF/el4
>>156
辞書付なら読めそうな感じだな
158不明なデバイスさん:2009/10/20(火) 21:42:14 ID:l8NvqZrX
これくらいなら読めるだろ
159不明なデバイスさん:2009/10/20(火) 21:49:11 ID:D2mAwl6U
警告を使用すると電源ケーブルを区別できることを確認では、PCI Express x16対応のグラフィックス接続
カードとは、電源ケーブルをシステムボードに接続します。これらの2つのケーブルは非常に似ています。は、PCI
Expressの電源ケーブルの黒いコネクタと電源ケーブルをされている白いコネクタがあります。時消費電力は
現在、あなたは決して、システム基板には、PCI Expressの電源ケーブルを接続する必要があります。その場合、か
システムボードと破損する場合があります保証は無効。
160不明なデバイスさん:2009/10/20(火) 22:19:58 ID:B5EDsdF7
>システム基板には、PCI Expressの電源ケーブルを接続する必要があります。

これはひどいw
161不明なデバイスさん:2009/10/20(火) 22:51:29 ID:IbO7prYq
うわーw
自動翻訳か?あてにならねーw
162不明なデバイスさん:2009/10/20(火) 22:58:15 ID:D2mAwl6U
>159はgoogle

今度はexcite

CAUTION Beの確信しているあなたは、どの電源ケーブルがPCI Express x16グラフィックカードに接続するか、
そして、どの電源ケーブルがシステム板に接続するかを微分できます。 これらの2本のケーブルが非常に同様に見えます。
PCI Express電源ケーブルには黒いコネクタがあります、そして、電源ケーブルには、白いコネクタがあります。
パワーが存在しているとき、あなたは、PCI Express電源ケーブルをシステム板に決して接続してはいけません。
あなたがそうするなら、システム板は破損されているかもしれなくて、あなたの保証は欠如されています。
163不明なデバイスさん:2009/10/20(火) 23:02:13 ID:IbO7prYq
意味は大体伝わるからまあまあ優秀だな。
164不明なデバイスさん:2009/10/21(水) 00:50:02 ID:tddWCuvA
>>140
> だいたいマサボとCPU、電源、グラボ、メモリまで交換する修理って
> いくら企業向けとは言えナメてませんか? 

見積もりって、電話で症状伝える→メーカーから電話での概算見積もりの金額が16万円
って流れだと想像するんだけど。
概算見積もりだし、起動不可の可能性のあるパーツ全て合計しただけでしょ。
実際にはパーツ1点交換で直れば、パーツ代+技術料+出張料でも見積もり金額の
半額ぐらいじゃないの?

ただし、
>零細企業だし、いまの時期にそんな金出ませんです。
こんな事言う方が多いから、見積もり提示額を高くしとかないと、
「見積もり以上の金額は払わない」ってもめることも多いし、
メーカーも自己防衛してるのでは。
165不明なデバイスさん:2009/10/21(水) 10:04:38 ID:HxnS0gqG
まあこういうこと言う香具師のものは
メーカーとしても修理したくないかもね

やってもやらなくてもクレーマー確定みたいな
166不明なデバイスさん:2009/10/21(水) 14:11:40 ID:kcDot+Uz
>>162
区別が微分になっているけどこっちのほうが優秀だ。
167不明なデバイスさん:2009/10/21(水) 14:14:33 ID:kcDot+Uz
でもこれくらいはセットで訳してほしい。
your warranty voided.→あなたの保証は欠如されています。
168不明なデバイスさん:2009/10/22(木) 02:30:00 ID:teOLTZSA
定型文ぐらいは辞書の用例から抜いてマッチングで対応出来そうだけどね。
まあ技術用エンジンじゃなくて、ニュースとか一般文用だろうけど。
169不明なデバイスさん:2009/10/23(金) 00:32:18 ID:gyyoJyp0
>>153
ありがとうございます! 導入マニュアルとかまではなんとかたどり着いたんですが、
まさか書いてないだろうと思い込んでました。こんなのあるんですね...コネクタは似てる
どころかまったく同一だったので、絶対つなぐななんて物同じにすんなよ、と思います。


他の皆さんもご意見ありがとうございます...いろいろすいません。 どうも特別仕様らしく
OSはXP、Xeonのデュアルでした。当の本人(社長)が海外出張中で仕様とか分からんと
いうので、マニュアル等なしで目の前にある起動しない本体だけからのスタートでした。
hpの方でシリアル番号から注文時の仕様とか教えてはくれました。

自宅のマシンは全部自作機で、メーカー製も壊れたら部品替えればいいじゃん、という
私ですが、前職(外資です)では出張料1日8万なんてサポートエンジニアやってました。
ところが今は社長と2人してスピンアウトして作った会社なもんで余裕がなくって。
イザふんだくられる側になると、ナメてると感じてしまいますw

社長が帰ってきて自分で見てるみたいですが...最近のパターンは何か壊れると
新しく中古機が増えるという無限ループで。実は前にDellが壊れてhpに替えたので、
次は何が来るのやら...壊れないPCなんてないので、どこ買っても一緒ですけどね。

その程度でクビにはならないので、ちゃんとした新品買ってくれと言うことにします。


170不明なデバイスさん:2009/10/23(金) 01:20:25 ID:N3MsUZsv
P4/D(ネトバ)時代のXeonより、今時のAthlon64x2の方が
速くて、遥かに省エネだから、オンサイトサポート付のHP ML115
やDELL T105買えば良いのに。ML115なんて2台買っても2万円
だから、1台予備に回せるし。
171不明なデバイスさん:2009/10/26(月) 06:10:40 ID:XyNCm2jH
結局ML115 G5とNEC Express5800/S70FLはどっちがいいんだ
172不明なデバイスさん:2009/10/26(月) 07:38:32 ID:BUoXUv43
Let's 両方買って評価結果報告
173名無しさん:2009/10/26(月) 08:30:28 ID:wvP1GmmP
>>171

用途次第とは思いますが、私の場合は汎用性と
大きさと省電力でML115G5にしました。
174不明なデバイスさん:2009/10/26(月) 09:40:31 ID:QF5keZbu
>>171
BIOS更新無しで安価で4コア搭載機を組めるML115G5

コストパフォーマンスと低消費電力に優れるS70FL

増設なしデフォルトの状態で
ML115G5はアイドル60W以上
S70FLは45W前後





175不明なデバイスさん:2009/10/26(月) 17:01:07 ID:BEWZRJ3J
あと、サウンドだな。
176不明なデバイスさん:2009/10/26(月) 19:02:27 ID:QF5keZbu
ML115G5は

電源が五月蝿い
電源取替えが改造しないとできなくなった
熱がこもりやすく故障しやすい
音がでない
オンボードだとネット鑑賞もきつい

と、難点も多いからなあ

S70FLは電源容量が少ないくらいで目立った欠点が少ないし、
そのままでも仕事やネットみるくらいは問題ないのがいいね
177不明なデバイスさん:2009/10/26(月) 22:55:46 ID:7wvgMJuH
NECの安心感みたいなのは有るかもな。
XPのサポートは無いけどw
178不明なデバイスさん:2009/10/26(月) 23:15:31 ID:ml6SEgYf
BIOS更新なしでCPU換装できるのが売りか・・・
179不明なデバイスさん:2009/10/27(火) 19:35:51 ID:D7qBJ1x8
そもそも、S70FLはデスクトップだしw
鯖で使うならECC使えなきゃな
まぁ、普通に使う用途に転用するのならFLかね
180不明なデバイスさん:2009/10/28(水) 03:08:26 ID:+/i+rt8j
ECCで助かった事なんて無いからどうでもいいよ。
ウィンドウズ動かす分にはmemtestでエラー出しても問題なく動いてくれるし。

つーか本気で鯖用途で使うなら、ちゃんとECC対応チップセットの機種買えば済む話。
携帯のメモリや、アイポッドのメモリも非ECCだが、ちゃんと使えてる。
181不明なデバイスさん:2009/10/28(水) 07:10:56 ID:h2xH3Jeg
ECCのおかげで彼女が出来ました
182不明なデバイスさん:2009/10/28(水) 07:30:07 ID:Pv3nTwEQ
183不明なデバイスさん:2009/10/28(水) 22:13:10 ID:qr38rpCV
ECCのおかげで英語が話せるようになりました
184不明なデバイスさん:2009/10/29(木) 00:41:33 ID:WoDNwKtv
ちょっとだけおもしろい。ほんの、ちょっとだけだぞ。
185不明なデバイスさん:2009/10/29(木) 10:27:24 ID:kRkaNlWj
ECCは1クロック遅くなるけど、個人的にはECCでも十分に速い
186不明なデバイスさん:2009/10/30(金) 22:18:51 ID:iBGu3pzd
EUの前のECの前が
ECCだったね
187不明なデバイスさん:2009/10/30(金) 22:35:07 ID:VTz8OyV/
1クロック遅くなんの?
188不明なデバイスさん:2009/10/31(土) 05:44:05 ID:5FvNAF+l
ECC計算しちゃうからね。ECC補正されるともう1クロック遅く成る。
だからECCに頼るより、1クロック遅れない非ECC使ってて何か問題有れば全交換しちゃうのが速い。
189不明なデバイスさん:2009/10/31(土) 08:26:32 ID:tWkh0h5n
> 何か問題有れば

HAHAHA
190不明なデバイスさん:2009/10/31(土) 10:34:37 ID:woV4vLiq
>非ECC使ってて何か問題有れば全交換しちゃうのが速い
そんな程度でECCの代用はできないからなw
せっかく安鯖買えたんだから、ちょっと金だしてECC買うほうが賢いな
もうECCも非ECCも値段は大差無いぐらいにまでなってるからなあ
ECCの安心感を知ってしまうと非ECCには戻れないしなw
191不明なデバイスさん:2009/10/31(土) 13:03:47 ID:iSpr398z
>>190
>ECCの安心感

トラブルを経験して非ECCの不安感を知らないと、安心感を感じずにただの割高なメモリになってしまうだろうな
俺は仕事とかで非ECCでのハードエラー発生を何度か見てるので、もう非ECCには戻れないw
192不明なデバイスさん:2009/10/31(土) 13:35:06 ID:Qq5vxSjp
オークション見ると、運がよければ投売り価格だしな。
ECCを乗せているせいか、バルクって見たことないし。
193不明なデバイスさん:2009/10/31(土) 13:55:23 ID:ZBDSTiFp
>何か問題有れば全交換
ギャグとしてはおもしろいかもしれないけど、業種によってはシャレにならなんなw

まあぶっ飛ぼうが、困るの自分だけな趣味鯖だったら、ECCなんて必要ないない。
そもそもECCメモリが必要な用途だったら、電源ユニットも2つないといやん。
194不明なデバイスさん:2009/10/31(土) 16:45:08 ID:HyRLHPAS
しかし最近リダンダント電源を売ってるのをあまり見なく成ってしまったね。
195不明なデバイスさん:2009/10/31(土) 16:55:44 ID:5FvNAF+l
業務で困る様な鯖には、最初から激安鯖なんて買わないと思うけどな。対費用効果悪過ぎる。

そんなのより二系統受電で普通の電源で十分だから。
196不明なデバイスさん:2009/10/31(土) 17:09:40 ID:Qq5vxSjp
2系統受電ってどこまで系統が分かれているのだろう?
197不明なデバイスさん:2009/10/31(土) 17:39:53 ID:iPZrjg3i
2系統用意するほどなら同時にECC使っても良さそうだが二者択一なのか
198不明なデバイスさん:2009/10/31(土) 22:07:36 ID:R0msqz3i
結局ブレード化で落ち着くんですね
199不明なデバイスさん:2009/11/01(日) 02:58:27 ID:BepDIXnz
ブレードのシャーシも2台以上用意して冗長化するべきだが。
200不明なデバイスさん:2009/11/01(日) 21:51:31 ID:lAp8cF8c
電源や他のパーツは壊れた時にOS落ちたり、その後起動しなかったりして
壊れたと判るが、ECCの無いメモリがエラーを知らないうちに起こしてると、
なんかデータがいつのまにかぐちゃぐちゃに壊れてたとか、プログラムが
SegFaultとかで落ちたログがあるけどたまにしか再現しないとか
タチの悪いことになるから、俺にとっては何を差し置いても
まずECCメモリ必須だな。
201不明なデバイスさん:2009/11/01(日) 22:22:38 ID:Jdf9bJ9u
だな
しかも最近はECCがめちゃくちゃ安いから、
サーバーに興味がある奴でまず手を付けたいなら一番手っ取り早い領域になってしまったからなあ
今後は激安鯖愛用者クラスでもECC使用がデフォになっていくだろうな
202不明なデバイスさん:2009/11/01(日) 22:24:14 ID:0BOw5Dn3
>>200
納品したファイル鯖で、いつのまにかデーターが壊れてましたw
たまにsambaが落ちてたけど、まさかメモリが壊れてるとは思わなかったわ
今は全てテラステになったんで、もうnon ECCとかそういう次元の問題じゃなくなったんだけどもさ
203不明なデバイスさん:2009/11/02(月) 00:18:18 ID:DzrZFW5J
>>193
趣味鯖が一番大事だ
異常があれば即メール来るようにしないとな
204不明なデバイスさん:2009/11/02(月) 02:22:35 ID:XDAaO0Fp
EECでも復帰出来ないほどエラー起きれば交換するしかないのは、非EECメモリと同じだけどな。
素直にメモリ交換してしまったほうが解決が速い。
205不明なデバイスさん:2009/11/02(月) 06:41:58 ID:y7YxSah8
>>202
確かに次元は違うが、テラステーションのメモリはECC積んでないぞ。
206不明なデバイスさん:2009/11/02(月) 09:10:50 ID:MwVFTvmU
ついにECCじゃなくなってしまったのか
EECでもなんでも好きなの使えよ
207不明なデバイスさん:2009/11/02(月) 22:59:17 ID:6gJrbLqu
メモリなんぞどうでもEEC
208不明なデバイスさん:2009/11/02(月) 23:28:06 ID:8vV3GayR
もうすぐ鯖もi7系にシフトすると思うが、安鯖のEECってどうなるんだろ?
安鯖メーカー向けにEEC機能がenableな激安石を出してくれるんだろうか?
出してくれなければAMDだけになって困る・・・チップセットがまともならAMDでもいいんだけどさ・・・
209不明なデバイスさん:2009/11/02(月) 23:33:17 ID:ymml//9/
EECでもなんでも好きなの使えよ
210不明なデバイスさん:2009/11/03(火) 03:03:19 ID:J2k7M+Pa
chipsetもAMD+nVidiaで全然、無問題だよ。
#Windowsで使わなければw

でも正直、DDR3はヌルーしたいな。DDR2で十分だわ。
211不明なデバイスさん:2009/11/03(火) 10:25:00 ID:Oe8/g/56
i7の安鯖なんて当分先だろう。
NECのはしょうもないモデルチェンジしちまっただろ。

そのうち変わることは変わるだろうけど、たぶんCeleronモデルは
ECC非対応で出るんじゃないかな。

AMDは潰れる方が早いんじゃないか。
212不明なデバイスさん:2009/11/03(火) 17:49:04 ID:x9PBI5ig
しかし非ECCでRAID鯖を作るほどアホなことは無い
RAID0なら非ECCでも良いけどな
213不明なデバイスさん:2009/11/04(水) 15:26:07 ID:NDaM0LIz
Express5800/S70 タイプFL 15,900円
http://nttxstore.jp/_II_8-12794906
ML115 G5 12,800円
http://nttxstore.jp/_II_HP12937994
214不明なデバイスさん:2009/11/04(水) 20:58:41 ID:ohhbiLtd
でも不況でEECの鯖なんて売れないから、非EECの鯖で出して欲しい。
だいたい決算報告の書類作ってる様なデスクトップPCでも非EEC何打から問題ない。一億の契約書作るのも非EECでのデスクトップPCのワードで作ってるのだし。
むしろRAIDのほうが要らない。もう2TBのハードディスクでRAID無しで十分な容量。定期的にフルバックアップでも取ってれば十分。
215不明なデバイスさん:2009/11/04(水) 21:09:49 ID:/CD25RUB
こいつはどこからネタだったということにしたいんだ
216不明なデバイスさん:2009/11/04(水) 21:10:59 ID:ItWabmC/
EECって書いてる奴は全員釣り師でおk?
217不明なデバイスさん:2009/11/04(水) 21:27:40 ID:/CD25RUB
EECって書いてるのはECC要らない厨の1人だけだと思うよ
218208:2009/11/04(水) 21:45:27 ID:tStcjoQ6
俺、EECだけどECC要る廚だよ・・・
それに冗長化とバックアップの違いぐらい理解してるから、同一人物にされるのは少し心外
219不明なデバイスさん:2009/11/04(水) 23:14:52 ID:5Lhf8PsW
>>218
すでにLGA1366のXeon 5500系のサーバも出てるわけだし、
その辺調べればわかるだろ?
220不明なデバイスさん:2009/11/05(木) 00:06:40 ID:UzdshJEV
バックアップは障害時に止まるけど冗長化は止まらないってことでおk?
221不明なデバイスさん:2009/11/05(木) 00:24:36 ID:kYYW9+Xp
そこで仮想化ですよ
222不明なデバイスさん:2009/11/05(木) 01:29:24 ID:Z6qnBSUY
>>214
そもそもintel狂っテルから…。そんなPCで利息計算するとか
ヤミ金並みだろ。CPUからして計算間違える計算機とか…。

HP Precision-RISCとか、IEEE754規格完全準拠のCPU使え。
223不明なデバイスさん:2009/11/05(木) 02:53:25 ID:ZF9h/zDO
HPの関数電卓使えばいんじゃね
224不明なデバイスさん:2009/11/05(木) 07:26:03 ID:Kc2JZswt
>>220
冗長化しててもホットスワップ非対応なら止まる、バックアップと違って書き戻す必要が無いので無視出来る時間だけど
あとは、バックアップは前に保存した時のデーターに巻き戻るけど、冗長化してれば死ぬ直前までのデーターは残ってる罠
225不明なデバイスさん:2009/11/05(木) 12:06:48 ID:qioPjsV5
冗長構成のハードディスクが同ロット及び同稼働時間で一斉に壊れて冗長かの意味が無い罠。
reidって実は余り意味が無い。reidコントローラも冗長構成組んでないとコントローラ死んだ時にデータ読み出せないし、復旧も大幅に遅れる。
226不明なデバイスさん:2009/11/05(木) 15:47:29 ID:JY8YlLGY
釣り針でかすぎですだよアバズレが
227不明なデバイスさん:2009/11/05(木) 17:07:08 ID:/2ZeOB6f
そんなアバズレ抱いてみたい。
228不明なデバイスさん:2009/11/06(金) 00:44:41 ID:UMKTIJ5l
童貞が多いスレだなw
229不明なデバイスさん:2009/11/06(金) 01:51:31 ID:osKcw+7G
どどどど童貞ちゃうわ!
230不明なデバイスさん:2009/11/06(金) 21:23:10 ID:eKjecxXR
ECC命です。
231不明なデバイスさん:2009/11/07(土) 08:22:35 ID:gwEXheOV
>>223
「逆ポーランド記法を知らんのか?」
「二度と普通の電卓を使えないカラダにしてやる」 のアレですか?
232不明なデバイスさん:2009/11/07(土) 08:39:32 ID:e7CmxMS0
すぐ彼女を魔改造しちゃう鬼畜どものスレ。
233不明なデバイスさん:2009/11/08(日) 22:58:06 ID:3A+2krvw
Intel3420搭載の新機種が出るとして、いつになるかだな。
まだ半年先になるような気はするけど、これならPCIex16がある。
こいつが安鯖で出たら神だと思うよ。
234不明なデバイスさん:2009/11/08(日) 23:09:41 ID:4ECdfgdo
出るわけが無い
安鯖はIntel3400だろ
235不明なデバイスさん:2009/11/08(日) 23:19:46 ID:qgA8Elqr
>>234
Intel 3400だとPCI-E x16無しで、Intel 3420だとPCI-E x16有りとかあんの?
Intelのページ見ると、違いって↓みたいな感じじゃね。

            3400   3420
PCI−E2.0x1   6本     8本
SATA3G       4本     6本
USB2.0       8本     12本
http://www.intel.com/products/server/chipsets/3400-3420/3400-3420-overview.htm
236不明なデバイスさん:2009/11/09(月) 06:18:57 ID:b9TFOVt1
これなんか見ると、x16がちゃんとある。
http://www.asus.com/product.aspx?P_ID=Q7m7Z458pnOF2Oeq
237不明なデバイスさん:2009/11/09(月) 07:23:21 ID:Fne3Ij5h
>>236
>Slot Location 3: 1 * PCI-E x16 (Gen2 X8 Link)
>Slot Location 4: 1 * PCI-E x1 (x1 link)

Slot3は、X16スロットだけど、X8 Linkだね。Gen2だし十分早いと思うけど。

あと、>>235のリンクだと、Intel3420はPCI-E Gen2が8本だからSlot3で使い切ってるね。
Slot4の分どうしてんだろ。サウスから引っ張ってるんかな?
238不明なデバイスさん:2009/11/09(月) 11:35:56 ID:nJiM+0wo
>>237
Slot Location 6: 1 * PCI-E x16 (Gen2 x16 Link), (Auto switch to x8 Link if slot 3 is occupied )

これ見ると、下の方はx16リンクみたいだよ。
239不明なデバイスさん:2009/11/09(月) 12:35:37 ID:AiulpfEa
>>237-238
Slot3とSlot6がLynnfieldから出てる2本のx8だなw
240不明なデバイスさん:2009/11/09(月) 12:56:08 ID:nJiM+0wo
そう。CPUから生えてるんだから、マザーが制限しない限りはx16出せるんじゃないかと。
誤植とか他の制限が無い限りは。
241不明なデバイスさん:2009/11/09(月) 14:25:05 ID:xyuml0zW
>>240
物理的には出せるけど、貴重なレーンをx16に割り振って鯖としてメリットが有るかは別問題
安鯖と似た構成の鯖マザボを見てると、x16を乗せると3420で残り4レーンっぽいから、3400だと残り2レーンになるからx1が2本取れるんで
現状だとx4リンクしてるx4スロをx16リンクに置き換えれば可能といえば可能なんだけど、やるとすればx8を2本取ったほうが鯖としてのメリットが高いよな
まぁ、現実的に考えると3400になってもx8スロがx8フルリンクになる程度の変更しかされないだろうね
242不明なデバイスさん:2009/11/09(月) 15:46:00 ID:nJiM+0wo
安物は安物として売りたいってのはあるだろうな。
NはMATXだから、どう出るかね。
243不明なデバイスさん:2009/11/09(月) 15:50:03 ID:nJiM+0wo
というか、Nの新鯖はどうせこれの劣化品じゃないか?
NICは1個になるんだろうけど、PCIeがどうなるか、だな。

GA-6FASV1
http://www.gigabyte.com.tw/Products/Networking/Products_Spec.aspx?ProductID=3202

Intel 3420 PCH

1*PCIe x16 (Gen 2)
1*PCIe x8 (Gen 2 x4 bus)
1*PCIe x4 (Gen 2 x2 bus)
1*PCI
244不明なデバイスさん:2009/11/09(月) 20:22:45 ID:AmAjCItv
N8103-103. ディスクアレイコントローラ(SATA2).
http://support.express.nec.co.jp/workstation/detail.php?options=494

こいつで2TB*4とか使ってる人居てませんか?
245不明なデバイスさん:2009/11/10(火) 22:49:07 ID:F6FewPU4
2TBもあればもうraid組まなくても困らない気が。
246不明なデバイスさん:2009/11/10(火) 22:53:08 ID:r33B1cJi
>>245
raidを組む目的がわかっていないようだな
247不明なデバイスさん:2009/11/11(水) 01:19:05 ID:k+wabmD4
>>214のRAID要らない君と同一人物の予感
ていうか、この過疎スレに2人も居るとは信じたくない・・・
248不明なデバイスさん:2009/11/11(水) 17:38:04 ID:LpfpUbzj
PCIeのx16は物理的に可能だけど
政治的に実現できないそうだ
249不明なデバイスさん:2009/11/11(水) 18:11:44 ID:RmD05+IM
x16がついたらAMD潰れちゃうよ
250不明なデバイスさん:2009/11/11(水) 19:49:27 ID:qtFWcLU6
NEC の GT110a のメモリー増設は、ECC 付きじゃないとできませんか?
251不明なデバイスさん:2009/11/11(水) 21:50:46 ID:LpfpUbzj
ECC無しでOKのはず
110Geと同じM/Bだから110Geのwiki参考にしる
252不明なデバイスさん:2009/11/11(水) 23:10:02 ID:18wPFDsw
自宅用鯖の購入を考えているのですが
用途:
HP(下記のページへのリンク役)
掲示板(週に書き込みが1つあるかないか)を3つPHP+SQL
wiki
小規模アップローダー(画像やdoc等)
の用途で、OSはfreebsd

この様な用途で
HP ML115 G5 (1万8千円で買うツテ有り)
NEC Express5800/GT110a (1万5千円)
のどちらにしようかを悩んでいるのですが
HPは騒音、NECはCeleronが性能的に大丈夫なのか が不安です
どちらがお勧めでしょうか?
253不明なデバイスさん:2009/11/12(木) 00:04:33 ID:0fnBd1W/
中古のSC440ならパーフェクト
254不明なデバイスさん:2009/11/12(木) 02:39:37 ID:onVo+1F0
迷った時は両方! 両方買ってもたかが知れてる。
HP ML115なら1.1万ぐらいで買えないか? グラボ載せられるので、
コンソールで画像見るのが楽だぞ。
NEC 110Geのコロリンでも、過疎鯖の処理ぐらい楽勝だろ。
多分HDD容量の方を気にすべき。
255不明なデバイスさん:2009/11/12(木) 07:14:32 ID:QgpY1zYj
>>253-254
アドバイスありがとうございます。

結局新品ML115を16kで購入しました。
256不明なデバイスさん:2009/11/12(木) 22:53:26 ID:VI8LeJ8D
>>250
せっかくECCが使えるんだからECCメモリを増設しときな
nonECCを使うメリットなんて皆無だぞ
257不明なデバイスさん:2009/11/12(木) 22:55:58 ID:9mDHdgMN
メリットはあるだろ。
258不明なデバイスさん:2009/11/12(木) 23:08:47 ID:c3mm6fuD
易いからね。メモリ価格値上がりしてるから高価なEECは無駄。
259不明なデバイスさん:2009/11/12(木) 23:24:09 ID:VI8LeJ8D
残念だが、メモリ価格値上がりのあおりをモロに受けてるのはnonECC
ECCはあまり値動きは起こっていないので、今はnonECCもECCも値段はあまり変わらない

だったら当然ECCを買うほうが得だよなw
260不明なデバイスさん:2009/11/12(木) 23:48:24 ID:9mDHdgMN
メモリが安かったときは当然ECCも安かったわけだが。

ちょっと前はDDR2 2G(ECC)*8が1万だっただろ。
261不明なデバイスさん:2009/11/13(金) 07:28:47 ID:wSakh3eS
ECCも爆上げしてるぞ。
262不明なデバイスさん:2009/11/13(金) 09:58:07 ID:KlfH9P4P
いままでもこれからもEECがボッタクリ価格だっただけだろ。
EEC無しの普通のメモリで何の問題も無いよ。
量販店で売ってるPCのほとんどはEEC無しなんだし。
263不明なデバイスさん:2009/11/13(金) 10:57:28 ID:zH+hwTZm
何を言っているんだ。
264不明なデバイスさん:2009/11/13(金) 11:08:16 ID:gAak6Iqg
壊れた人が暴れてて恐いですね
265不明なデバイスさん:2009/11/13(金) 13:02:29 ID:adSueDlm
ECCいらないEEC厨さんってもしかしてずっとPCスレのつもりで書き込んでたんじゃないのか
266不明なデバイスさん:2009/11/13(金) 23:55:41 ID:KlfH9P4P
C2Qとかi7のPCが売られてる時代に鯖は要らないしなあ。
267不明なデバイスさん:2009/11/13(金) 23:59:25 ID:bTNiYYy7
オマエの釣り針はでかすぎるんだよ
268不明なデバイスさん:2009/11/14(土) 00:00:52 ID:pbrdZUDJ
EECって何
269不明なデバイスさん:2009/11/14(土) 01:20:24 ID:AOaqmTyi
お約束だが、EECは欧州経済共同体 (European Economic Community)の略語。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AC%A7%E5%B7%9E%E7%B5%8C%E6%B8%88%E5%85%B1%E5%90%8C%E4%BD%93
270不明なデバイスさん:2009/11/14(土) 11:29:35 ID:TU80HVbm
>EEC無しの普通のメモリで何の問題も無いよ

それは無い、PCスレにでも帰ってろw
271不明なデバイスさん:2009/11/14(土) 11:45:08 ID:w6eGzg2I
> インテルのグラフィックスとインテルプロセッサーの劇的な性能向上によって、
> ほとんどのユーザーは高価なアドオンのグラフィックス・カードを購入しなくても済むようになりました。
http://www.intel.co.jp/jp/products/graphics/index.htm
272不明なデバイスさん:2009/11/14(土) 23:30:30 ID:mwvSd9eJ
>>180
漏れは、Windowsがおかしくなった(起動停止がやたら遅くなる)ときは、
決まってメモリが原因だったから、ECCに拘る。
もちろん、デスクトップもECCだ。

>>270
その通り。激安とはいえ、仮にもここはサーバスレだからな。
273不明なデバイスさん:2009/11/15(日) 07:44:36 ID:hmo/zbSR
>272
定期的におかしくなるのはビット化けが原因じゃなさそうだけど。
274不明なデバイスさん:2009/11/16(月) 16:36:26 ID:D85xX34C
結局EEC要らないじゃん。
漏れのノートにはEEC付いてないが問題ないよ。
275不明なデバイスさん:2009/11/16(月) 17:35:20 ID:IAtvGlaZ
昔DellのノートにECCついてるのがあったな。
276不明なデバイスさん:2009/11/16(月) 20:22:34 ID:K6HiTy/R
安心を得るためにもECCは手放せないな
鯖はもちろん、PCも当然ECCだ
277不明なデバイスさん:2009/11/16(月) 20:31:16 ID:YySkSkEH
PCでECCってAMDか?
何か安心できねー
278不明なデバイスさん:2009/11/16(月) 21:22:39 ID:K6HiTy/R
PCでもIntelでECC
これ最強
AMDが不安だとも思わんがな
279不明なデバイスさん:2009/11/16(月) 22:09:07 ID:TB9Cb39g
じじばば向けの孫の写真ようにWebサーバ兼バックアップ用のファイルサーバを
立ち上げようと思っています。サーバ用途のみでクライアントPCとしては
使用しません。あとは

・RAIDはソフトRAIDでも可ですが、できればしたい。HDDはMAX3,4台。
・OSはCentOSかUbuntuのサーバ版を考えています。
・アプリはWebとあってもPHPちょっとくらいです。
・置き場は自営業の店の傍らなので、場所は確保可能。多少は静音性があれば。
・CPUとかの換装は考えていません。

できれば長期使用を考えているので、MBとか電源の信頼性を重視という点でいうと
NEC製で今NTTXでよく話の出ている

GT110a、S70SD、S70FLの3つのうちどれが一番おすすめでしょうか?
信頼性云々はあまりSpec表に出てこないので。値段的に近いですし、この3つから
考えたいと思っています。
よろしくお願いします。
280不明なデバイスさん:2009/11/16(月) 22:14:44 ID:s0mNjGtk
俺もpipipiga使ってるぜ。

Geをお勧めするとこだけど、今は無いからGT110aかな。
281不明なデバイスさん:2009/11/16(月) 22:40:50 ID:TB9Cb39g
>>279
コメントありがとうございます。

pipigiga ってこんなのあるのですね・・・びっくりです。
今まではjalbumで作っておくってしてました。試してみます。
情報ありがとうございます。

GT110aの今のNttxの値段(15000円)はいいところでしょうか?
どうもつい夏までは1万くらいだったみたいですがメモリ価格高騰とか
考えると年末までは変わらない感じですか・・?(正月休みに立ち上げようかと)
282不明なデバイスさん:2009/11/16(月) 23:39:22 ID:OAHXYp0/
前スレのあるレスの予想では「次回は3月末」・・・
> 28 :Gd使い:2009/09/28(月) 20:44:44 ID:mshhLspj
> 今期も第四コーナー曲がって最後の直線に入った感じだね。
> GT110aもこの値段で買えるのも今月までで、次回は3月末といったところかな。
110Ge
アウトレットには一応売られているようだが...
http://club.express.nec.co.jp/store/tokka/index.html
283不明なデバイスさん:2009/11/16(月) 23:50:00 ID:s0mNjGtk
一番安いのはHDDレスだけどな。


決算前が安くなる傾向にある。
Gd、Geは2台で19800円が最安値だったかな。
284不明なデバイスさん:2009/11/17(火) 03:27:36 ID:/OcqGf8a
30pinSIMMの頃はクライアントPCもパリティ付が当たり前だったんだけどね。
macはノンパリだったけど。
72pinでFPからEDOに移る頃だっけ?PCもノンパリが主流になったのは。
まぁエラー検出できても訂正できないんじゃあまり意味がないって事で廃れたんだろうけど。
285不明なデバイスさん:2009/11/17(火) 04:52:40 ID:/YpW6Jsy
逆だ、逆。

PCがノンパリ、
Macがパリティ付き、
SUNやSGIがECC(だけど、Mac用パリメモリも一応使えたりする)

by いまだにSIMM30pinが現役の貧乏人より…orz
286不明なデバイスさん:2009/11/17(火) 07:03:58 ID:Jt+R/dax
PC-98がパリありじゃなかったかな。

まあ機種にもよるんだが。
287不明なデバイスさん:2009/11/17(火) 14:29:16 ID:/YpW6Jsy
PC-98もパリ無し。
PC-H98がパリ有り。
XLとかはどうだったかな?ちと憶えていない。スマソ。
288不明なデバイスさん:2009/11/17(火) 22:56:15 ID:wD7tgHPX
>>280

参考までに110系の方がS70系よりおすすめな部分を教えていただけますか?

今日FLが110Gaと同じ値段で出てました。FLがメモリ1Gでチップセット新しい分
110Gaの方にもいいところがあると思うのですが、どの辺でしょうか。
289不明なデバイスさん:2009/11/17(火) 23:13:14 ID:L4esLv/w
S70系は鯖じゃない。タダのPC。
それを言い出したら110G系もPCと言われそうだが、S70と比べればちゃんと鯖鯖してる。

電源とかECCメモリとか
290不明なデバイスさん:2009/11/18(水) 07:25:36 ID:4k/+Piml
鯖として使うならGeだろな。
まあ、どっちがいいか自己判断できないのなら、
何となくでも好きな方を選択すれば良いと思うが。

291不明なデバイスさん:2009/11/18(水) 07:44:08 ID:DMRQnoTn
>>290


http://sc420.at.webry.info/200908/article_4.html

何度もすみません。この辺みるとGeとaはDVD等以外はあまり変わらないように
見えますが、Geの方がモノがいいとかありますか?(スペックにでてないところで)

3000円高いですが
>>282
の方が書かれているところでGeはまだ買えそうですがそっちの方がいいですか?
292不明なデバイスさん:2009/11/18(水) 08:36:30 ID:mZDJES5J
>>291
DVD関係無いなら好きな方で良いのでは。
実際変わらないし。
293不明なデバイスさん:2009/11/18(水) 10:29:42 ID:N6JKFb3j
>>291
GeのDVDマルチがDVD-ROMになったのがGaといわれている。ほぼいっしょ。
というかGeはもう入手できんでしょ。Ga買うしか選択肢はないでしょ。
294不明なデバイスさん:2009/11/18(水) 14:18:45 ID:xJcC1EQ+
DVD云々よりファンがいっぱい付いてたらうれしいだろうが!
295不明なデバイスさん:2009/11/19(木) 04:43:34 ID:eaOr0ksg
>>294
あんた感じ悪いなあ
296不明なデバイスさん:2009/11/19(木) 20:12:31 ID:OFJwoHhE
297不明なデバイスさん:2009/11/19(木) 22:19:57 ID:S537DG2h
書き間違った・・・

>>296

 これって激安? HDDはちょうどあまりがある・・・
 Fujitsuのサーバは値段的に問題外だったのですが、これって110系より
 できがいい?
298不明なデバイスさん:2009/11/19(木) 22:37:00 ID:R8Euqk0I
MBや電源がATXと違ってると潰しが効かないからなぁ
299不明なデバイスさん:2009/11/19(木) 22:40:08 ID:2xQMAemO
>>296
カタログを見たがHDDの取付具合がよく分からない
21dBは魅力的か
mATXのマザーの規格に合うのか?
178Wねぇ…
300不明なデバイスさん:2009/11/19(木) 22:57:41 ID:W76WsyHT
>>299
TX100 S1買ったものだが、音に関しては静かだと思う。
HDDは、サイドカバーを開けると扉があって、その扉に4台のHDDが取り付けられる。扉を開けると、マザーが見えるという構造なんだが…
うまく伝えられないな...

電源は、電源に300Wって書いてあった
301不明なデバイスさん:2009/11/19(木) 23:33:49 ID:dd3negV/
>>299
拾いものだがこんな感じ
ttp://www.flickr.com/photos/yunoji/3968230371/
302不明なデバイスさん:2009/11/20(金) 00:47:23 ID:IrHdufwL
滅多に安売りしてないだけあってhpやNECのよりちゃんと作ってあるな。
303不明なデバイスさん:2009/11/20(金) 01:22:30 ID:4XUiFnAe
304不明なデバイスさん:2009/11/20(金) 01:41:18 ID:ocff1/KB
TX100の話題が出て嬉しいなw

>>303
そこに載ってる画像はHDDが2台しか繋げないモデルだな。
国内に出回ってるのは4台繋げるよ、あとマザボがちょっと違うっぽい?

職場で個人割り当てされて遊んでるけど、動作音は本当に静か。
同じく職場で遊びがてらHPやNECの激安サーバも使ってるけど比較にならない。
起動して1〜2分経ってからファンの全力運転テストが始まるのがお茶目だ。

とりあえずSound Blaster 5.1 VXを挿したら動作した。
グラボは何が挿せるかなー?
305不明なデバイスさん:2009/11/20(金) 06:19:31 ID:WKsZGp5l
>>299
ユーザーズガイドに詳しく書いてある MBはMATXじゃあない
ttp://primeserver.fujitsu.com/primergy/manual/pdf/tx100s1/b7fh-6311-01.pdf
306不明なデバイスさん:2009/11/20(金) 07:25:12 ID:AJL6Gb/2
逆配置だからSC440辺りと同じBTXか?
確かに静かになるはずだが
307不明なデバイスさん:2009/11/20(金) 08:28:35 ID:S7uUvnwZ
マザー特殊なのか、無いな
308不明なデバイスさん:2009/11/20(金) 10:10:03 ID:/q6bftOi
写真でかいぜ!すごく綺麗だ。
309不明なデバイスさん:2009/11/20(金) 12:04:32 ID:/Eh9AscF
HDDはその扉に取り付けるのか、面白いなw
ケースのデザインもよさげ
310299:2009/11/20(金) 15:26:35 ID:r222+AQZ
皆様ありがとうございます。
HDDはヒンジ付の扉のような所に2段で取付けるのですね
重い金庫のような扉を開けると、マザーボードが現れると。
静音の工夫で風通しを良くするために、このような配置にしたのでしょうね
HDDの縦置きは調子が悪かった経験が有り、ちょっと不安...ですが
当然大丈夫なのでしょうね。

ここではHDD160GB付で19,800円でした
http://www.fp-online.jp/shopdetail/011000000275/
311不明なデバイスさん:2009/11/20(金) 15:58:25 ID:M57s9EYb
ラックサーバだと普通にHDDは縦配置されてるけどな。
縦だと調子が悪いと感じたことは無い、縦でも横でもSATAでもSASでも満遍なく壊れる。
312299:2009/11/20(金) 16:51:11 ID:r222+AQZ
>>311
軽率でした。
NEC110も本体を横置きも出来るという事で、HDDの方向は関係無いですね。
313不明なデバイスさん:2009/11/20(金) 17:04:45 ID:S7uUvnwZ
大昔はHDDの縦置きはダメだったけど、そんなの200MBとかそういう時代の話だからな。
314不明なデバイスさん:2009/11/20(金) 17:41:14 ID:WKsZGp5l
外付けHDって数十MBの頃から縦(円盤垂直回転軸水平)だったような
315不明なデバイスさん:2009/11/20(金) 20:27:17 ID:r222+AQZ
316不明なデバイスさん:2009/11/21(土) 00:35:59 ID:X/U7KOEU
システム構成図
ttp://primeserver.fujitsu.com/primergy/pdf/20091014/tx100_s1.pdf
見ると、PCI は5.0V。
PT2は刺せないんですね、残念。
317不明なデバイスさん:2009/11/21(土) 00:36:38 ID:TfJ4Xee5
ドライブメーカーの資料に、どっち向きに置くべきかって
ちゃんと出てた気がするんだが、どこだったかなあ
水平と垂直なら問題ない。斜めとかダメ
318不明なデバイスさん:2009/11/21(土) 00:52:20 ID:1PdYm4YF
しっかり固定されていれば、縦横斜めどの方向でもよいって聞いたことがあるがどうなんだろう
319不明なデバイスさん:2009/11/21(土) 00:57:10 ID:TfJ4Xee5
>>318
とりあえずSeagate漁りに行ったら
http://www.seagate.com/staticfiles/support/disc/manuals/desktop/Barracuda%207200.11/100507013e.pdf

You can mount the drive in any orientation using four screws in the side-mounting holes or four screws in the bottom-mounting holes.

と書いてありました。古い記憶でうそ言ってごめんなさい
320不明なデバイスさん:2009/11/21(土) 03:21:08 ID:Nhh/le/w
斜めにしてまわしてたら、電圧が不安定だったせいかヘッドが圧着したことがある俺は、縦置き派から横置き派に変節したわ
321不明なデバイスさん:2009/11/21(土) 05:00:03 ID:02liEgAK
最初から縦とか、最初から横なら問題ない。途中で変えると不具合置きやすい。
322不明なデバイスさん:2009/11/24(火) 09:35:26 ID:Vle5Av6V
妄想ガセネタ炸裂ですね
323不明なデバイスさん:2009/11/25(水) 05:11:00 ID:k3Sg0k3R
PC用として最初に登場した10MBのHDDは縦置き推奨。
横置きすんなと書いてあった。同じユニットが今は亡き緑電子
なんかのモデルにも使われてた。ってか当時のHDDは外付け
縦置きばっかだったじゃね?
324不明なデバイスさん:2009/11/25(水) 07:01:03 ID:ghsrICtG
SCSIだろ
325不明なデバイスさん:2009/11/25(水) 07:15:05 ID:S4Trqj5Z
SASI
内部的にはST-506かもしれんが
326不明なデバイスさん:2009/11/25(水) 09:51:48 ID:zRcusZy3
昔VM2に繋げて使ってたNECのPC-98H51(20MB SASI)は内部縦置きだったと思う。
形状的に横置きは無理だったなw
今考えたらちょっとあり得ない動作音だった、実働個体とか残ってるかな?
327不明なデバイスさん:2009/11/27(金) 01:45:27 ID:hLdQpzHN
>>316
PCI (32bit/33MHz) [3.3V]x1 って なってるけど だめなの?

どうやって判断するのですか?
328不明なデバイスさん:2009/11/27(金) 09:31:16 ID:3k+zeCwL
とりあえず挿してみる。
329不明なデバイスさん:2009/11/30(月) 21:15:22 ID:IV6ZxobS

pipipiga用(ほぼ専用)のサーバを立てようと考えています。
サムネイルは1度作ればいいのですが、それを押したときに出る画像は
毎回PHPで作るっぽく近くで借りて入れてみたP4 3.4GHzと Core2Quadのマシン
では相当差が出ました。
たぶんGPUはpipipiga的に使ってない感じです。

110Gaを考えていたのですが、Celeron430だと(細かい比較はわからないのですが)
P4 3.4GHz +αしかないようで心配しています。

この場合どれがおすすめでしょうか?

1)NECのアウトレットでGeのPentium DC 2160を 4万で購入する。
2)1.5万位の110Gaを買って1万ちょいでCore2Duoに変える
    (この場合どのくらいのが電源等の改造なしでいいのかアドバイスいただければ)
3)その他おすすめがあれば。(先日出ていたFujitsuのE5200とかは早いのでしょうか?)
 
  できれば3万くらい(HDDなしで)でと考えています。
 よろしくお願いします。
330不明なデバイスさん:2009/11/30(月) 21:25:24 ID:PX9g1xyv
Express5800/GT110aかExpress5800/S70(タイプFL)ならNTT-Xで1万中盤で手に入るから
それを買って、CPUを1万後半でE8200〜E8500あたりに載せ替え
お好みでメモリを増やせばいいと思う。
電源は全然余裕だから気にしないで大丈夫だよ。
331不明なデバイスさん:2009/11/30(月) 21:41:11 ID:CovpAg+h
>329
GDがGPU使うわけが無いと思うので、CPU処理。

pipipigaはローカルで使うの?
外部公開するなら、回線速度の問題があるから、そんなに差は出ないような気がするけど。
332329:2009/11/30(月) 22:06:35 ID:IV6ZxobS
>>330 >>331

ありがとうございます。
やはりCPUの換装なのですね・・・挑戦してみます。

 使うのはリモートローカル両方です。一応光(ファミリー)は入れてます。
リモートもちょっと試してみます。
333不明なデバイスさん:2009/12/01(火) 19:52:42 ID:8GTrd+q4
FLはラストスパートという感じですね
334不明なデバイスさん:2009/12/01(火) 22:58:45 ID:H6YDWVsQ
ヒシミラクル並みのロングスパート
335不明なデバイスさん:2009/12/02(水) 01:58:04 ID:QGd/WIKS
TX100なんだけど、メモリ認識がなんか変・・・

OS:XP Pro SP3 32bit
メモリ:ECC1GB×2、ECC512×2 → 2GBしか認識せず
(BIOSでは3GB、OS上のシステム情報では3.00GBだが使えるのは2.00GB)
メモリ:nonECC1GB×4 → 2GBしか認識せず
(BIOSでは4GB、OS上のシステム情報では4.00GBだが使えるのは2.00GB)

OS:7 RTM 32bit
メモリ:ECC1GB×2、ECC512×2 → 2GBしか認識せず
(BIOSでは3GB、OS上のシステムのプロパティでは3.00GB中利用可能2.00GBと表示)
メモリ:nonECC1GB×4 → 2GBしか認識せず
(BIOSでは4GB、OS上のシステムのプロパティでは4.00GB中利用可能2.00GBと表示)

よくあるグラボにメモリアドレス取られてメインメモリが減るっていうあの現象ではなさそう
(グラボ挿してねーし)

64bitOSやサーバーOSはまだ未確認
336不明なデバイスさん:2009/12/02(水) 05:04:41 ID:Cj6KRTXK
チップセット的に2GBまでなんじゃないの?
337不明なデバイスさん:2009/12/02(水) 07:16:53 ID:yjyIBuYM
>>335
>>336
低レベルさにワロタ

お前ら悪いこと言わないからVaioとか使っとけ。
338不明なデバイスさん:2009/12/02(水) 12:35:35 ID:QpaFL0Ju
高飛車な癖にそのレベルのレスとな。
339不明なデバイスさん:2009/12/02(水) 14:43:15 ID:TO1R9UsV
Vaioってダサいな
VAIOのがいい感じ
340不明なデバイスさん:2009/12/02(水) 23:34:11 ID:jvuII8WF
取説でこう書いてあるけど関係ある?

なお、Windows Server 2008 (32-bit) / Windows Server 2003 をお使いの場合は、BIOS セット
アップユーティリティの「NX Memory Protection」項目(「Advanced」メニュー →「Advanced
Processor Options」サブメニュー)を「Disabled」に変更したときは、OS で認識される最大容
量は2GB になります。
341不明なデバイスさん:2009/12/03(木) 09:17:18 ID:+7/z40Mx
ありますん。
342不明なデバイスさん:2009/12/03(木) 19:34:45 ID:PCQtuIcU
TX100
・PCIe x4 (wired x1), notched possible to plug x16 cards
・Quad-Core CPU`s - 1x 64-bit Intel Xeon UP
https://sp.ts.fujitsu.com/dmsp/docs/cnfgtx100s1.pdf
343不明なデバイスさん:2009/12/04(金) 00:03:45 ID:0YZMlStZ
いらねー
344不明なデバイスさん:2009/12/04(金) 00:11:10 ID:8h9fERxS
>>340
関係あるっぽいけど、Enableになってても2GBで縛られる
boot.iniも色々変えてみたけどダメ
/3GBを付けたらブルースクリーンになったw

その他CPU関連のBIOS項目を変えてみても何も変化なし

ちなみに>>342にあるpdfではメモリがregistered ECCとかいてあるけど、
unbufferedなnonECC挿しても普通に動く
345不明なデバイスさん:2009/12/04(金) 01:19:33 ID:tkoL6n1P
それはいい情報。eecなんて要らないし。
346不明なデバイスさん:2009/12/04(金) 02:00:51 ID:JLpjGEkN
またおまいか
347不明なデバイスさん:2009/12/04(金) 21:33:35 ID:bhH6B8a1
チップセット関係とか入れていないドライバがあるなら先に入れてみる、とか
348不明なデバイスさん:2009/12/05(土) 16:35:58 ID:Uqvy71/b
GT110aの後継機について
hp ML110 G6は、3420chipsetでDDR3ですが
3420の対応CPUは(今は?)Xeonだけでしょうか?
Xeonだけならば安鯖という訳にも行かないでしょうか?
3210chipset(x16対応可)も有りますが、そのような更新はしない?
次の安鯖は当面無くなるでしょうか?
3420に対応するvalueCPUが出されるのでしょうか?
それとも
349不明なデバイスさん:2009/12/05(土) 18:32:49 ID:Qc5lNClI
>>348
わかったからクソして寝ろ
350不明なデバイスさん:2009/12/05(土) 18:55:45 ID:Uqvy71/b
はい 寝ます zzzzzz.....
351不明なデバイスさん:2009/12/05(土) 23:42:47 ID:3SyJp/3h
頭のおかしいのがいるな
352不明なデバイスさん:2009/12/06(日) 11:35:31 ID:8CZyCwSK
353不明なデバイスさん:2009/12/06(日) 13:42:07 ID:Z6A2Eq+b
このスレってp6220jpの話題とかはダメなの?
専門スレもあるようだけど、別板じゃねぇ…
354不明なデバイスさん:2009/12/06(日) 19:19:48 ID:f6o+9TQQ
鯖化の話題だったら、ええんでないの?

つーか、鯖にp6220jpのような内部レイアウト改を期待してたのだが・・・
鯖の静音化も考慮してほすぃよなぁ
355不明なデバイスさん:2009/12/06(日) 23:04:17 ID:d9cTsgYY
激安ではないけどHP ML310 G5pの話題も欲しい。
ググっても個人のレビューはさっぱり出ないし、人柱になるしかないのかね。
356不明なデバイスさん:2009/12/07(月) 09:21:31 ID:ik/wx7QQ
激安系じゃないサーバー関係のスレってのが
そもそもないよねぇ…

あってもよさそうなもんだが
357不明なデバイスさん:2009/12/07(月) 11:25:44 ID:DhdEU1eM
作ればいいじゃん。
ただし、自分たちで盛り上げろ。
358不明なデバイスさん:2009/12/07(月) 20:09:07 ID:4kH1Bd2p
359不明なデバイスさん:2009/12/08(火) 15:20:10 ID:sZ1CknRT
そもそも激安じゃなきゃ買わないし、メーカ別のスレで事足りるだろう。
360不明なデバイスさん:2009/12/08(火) 18:19:14 ID:MlLrnTPY
361不明なデバイスさん:2009/12/08(火) 19:56:03 ID:VCoz70zv
225,671*0.269=60,705台 NEC
225,671*0.222=50,098台 hp
225,671*0.181=40,846台 富士通
362不明なデバイスさん:2009/12/08(火) 22:24:02 ID:VCoz70zv
363不明なデバイスさん:2009/12/09(水) 00:26:55 ID:KsYBLMzl
載りますん
364不明なデバイスさん:2009/12/11(金) 03:27:56 ID:KCWmusC2
ソケット合えば載る事は載るだろうなw
365不明なデバイスさん:2009/12/11(金) 12:29:16 ID:10JNQQE2
366不明なデバイスさん:2009/12/11(金) 13:41:35 ID:LZGKSZh7
NTT-Xに登場するのはマダー?(チンチン
ML115G6マダー?(チンチン
367不明なデバイスさん:2009/12/11(金) 15:44:13 ID:E+Q7fULV
ML115 使ってるけど今回のG6は ML110 も PCI-Ex x16 を
積んでいるので 115 を待つ必要はなくなった

あとは 年度末辺りでのキャンペーン突入を待てって感じか?
368不明なデバイスさん:2009/12/11(金) 17:21:02 ID:ufwBZs9w
G6は価格次第ではヒットしそうだね。
DELLが安くないのでHPにはそこをつけ込んでほしい。
369不明なデバイスさん:2009/12/11(金) 18:52:38 ID:10JNQQE2
370不明なデバイスさん:2009/12/11(金) 23:33:09 ID:knPytU5n
:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: ::::::::
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : ::
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
371不明なデバイスさん:2009/12/12(土) 00:33:25 ID:1ZBKAOVA
        Λ_Λ.
       /:彡ミ゛ヽ ) ー、. . .: :: :: :::::::::::::: :: ::::  どーしたの?
      ./ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .: ::::: :::○__○:::::::::  ・・・・・・・・!?
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l .  .:: (・(ェ)・,,). ::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄U U  ̄ ̄

   . . .... ..: :: :: ::: ::::: :::::::::: : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ.
       /:彡ミ゛ヽ ) ー、. . .: : ::: ::::::::::::: :: ::::
      ./ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .: :::::::〇_〇三〇_〇 キョロキョロ
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l .   (・(ェ)・≡・(ェ)・)::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄U U  ̄ ̄

   . . .... ..: :: :: ::: ::::: :::::::::: : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ.
       /:彡ミ゛ヽ ) ー、. . .: : ::::::::: :: ::::::::: :: ::::
      ./ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .: :::::: :::::○__○::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . ::::::::::::./~)(~ヽ,)、. . .: : : ::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ__,ノ ̄ ̄ ̄ ̄`" ̄"'´ ̄
372不明なデバイスさん:2009/12/16(水) 20:06:54 ID:9edUsTpX
>>296
消えた
373不明なデバイスさん:2009/12/16(水) 23:29:28 ID:RF507iZh
>>369
ML110G5が$576だから、G6が$449って安くなってんじゃん。
>>370,371は何言ってんだ??
いけんじゃね?
374不明なデバイスさん:2009/12/17(木) 00:22:05 ID:uHe6tDQb
hpサイトにリンクされていた
ML110 G5 - no CPU
$183.98*90=\16,558
http://www.zones.com/site/product/index.html?id=002280137
375不明なデバイスさん:2009/12/17(木) 09:28:30 ID:VQEltpRz
当スレは当面 ML110 G6 下落待ちで冬眠します
376不明なデバイスさん:2009/12/17(木) 13:04:59 ID:WnGiTAoM
此処で聞いてもいいのかわからないのですが
Proliant DL380 G3 という機種を入手しまして、
この機種はファンの制御はしていないのでしょうか?
起動後ずっとフル回転のようなのです。
OS上から別途ソフトをインストールして制御できるのでしょうか?
ファンが特殊なので市販品と交換できないようですし...
音の対策法があれば教えていただきたいのです。
お願いいたします。
377不明なデバイスさん:2009/12/17(木) 14:19:15 ID:rzSV8WA1
窓からなげる
378不明なデバイスさん:2009/12/17(木) 20:57:05 ID:TGUgsAhS
379不明なデバイスさん:2009/12/17(木) 23:39:32 ID:EUUWeUbj
>>378
sofmapの方が安くない?
380不明なデバイスさん:2009/12/18(金) 14:24:47 ID:ju3x0D0h
>376
サーバはな、漢らしく動作せねばならぬ宿命を背負っておるのじゃ
381不明なデバイスさん:2009/12/18(金) 15:11:50 ID:ze/KnhD+
>>376
ファンレスにすりゃいんじゃね
382不明なデバイスさん:2009/12/19(土) 15:01:11 ID:VfDFtfif
サーバルームに入れる成り、データセンタに預ければおk。
383不明なデバイスさん:2009/12/20(日) 17:05:14 ID:VBSs08BA
メモリはやっぱりECC Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1261291017/
384不明なデバイスさん:2009/12/20(日) 20:53:45 ID:1cAme9l0
おいおい
宇宙船がスレタイに入ってないぞ?
385不明なデバイスさん:2009/12/20(日) 22:00:30 ID:uAwpiWKU
>>384
あれは文字数オーバーらしい
386不明なデバイスさん:2009/12/21(月) 10:36:51 ID:viigm6wh
http://nttxstore.jp/_II_HP13070678
HP ML115 G5 2台買うと 1台あたり9980円

2010春先まではこれが最後のチャンスかな?
387不明なデバイスさん:2009/12/21(月) 10:37:40 ID:PD86/aJv
暖房にいいな
388不明なデバイスさん:2009/12/21(月) 11:59:31 ID:5wMseV4P
自作入門機とか言われてる糞マシンいらね
389不明なデバイスさん:2009/12/22(火) 00:59:27 ID:5Ya0X1Pa
2台買おうとしたら1台しかないから無理って出てきたし。。。
390不明なデバイスさん:2009/12/23(水) 12:20:39 ID:YsX/qBOp
391不明なデバイスさん:2009/12/28(月) 22:03:14 ID:G721MYFQ
また2台買うと9980円キター
392不明なデバイスさん:2009/12/28(月) 22:43:18 ID:cGPIRMo4
年末最後のお仕事で作り込みしてたのかなw
393不明なデバイスさん:2009/12/29(火) 00:11:16 ID:HyKln2iL
ぐはっ
394不明なデバイスさん:2009/12/29(火) 21:57:44 ID:8TzndpJV
年末だから時間かかるのかなと思ったら明日届くらしい・・・
場所準備してねぇよ。。。
395不明なデバイスさん:2009/12/30(水) 10:24:30 ID:cfTbPUV0
4台買った漏れは勝ち組w
396不明なデバイスさん:2009/12/30(水) 10:50:32 ID:MMLOgupo
それはないわ
397不明なデバイスさん:2009/12/30(水) 12:05:38 ID:AWmTOxBF
>>321
それでかな。私のPCケースは前面に3台水平に。背面に2台垂直にHDDを設置出来るのだが
水平で使い込んでいたHDDを垂直に付け直してwin xpの起動ドライブにした時に
xpが落ちまくったので、水平に付け直したら直った。 
120GBのHDD(6年前くらいだったかな?)の話。そのHDDは今も現役稼動中
398不明なデバイスさん:2010/01/01(金) 02:34:43 ID:53BY0/4z
祖父のPRIMERGY売り切れか
399不明なデバイスさん:2010/01/01(金) 12:08:35 ID:hBxnyayC
400不明なデバイスさん:2010/01/01(金) 12:12:11 ID:wmu730n6
どれですか?
401不明なデバイスさん:2010/01/01(金) 12:14:43 ID:hBxnyayC
http://store.shopping.yahoo.co.jp/ishino7/211226-01.html
すいません。こっちです。
402不明なデバイスさん:2010/01/01(金) 12:40:43 ID:K7Oyd3NB
買いだな。
403不明なデバイスさん:2010/01/02(土) 07:17:56 ID:/x4P4X7Q
>>401
商品1566だが1568の画像が貼られてるな
1566だとE7300かな
http://primeserver.fujitsu.com/primergy/product-navi/html/tx150s6-200901-pgt1566ba.html
404不明なデバイスさん:2010/01/06(水) 11:40:13 ID:rGj4C8/D
2台買うと1台1万切るキャンペーン、悩んでいるうちに終わってしまった・・・。
405不明なデバイスさん:2010/01/08(金) 15:25:35 ID:QJnmbM9Z
406不明なデバイスさん:2010/01/09(土) 07:07:50 ID:oMVP/SHA
>>405
これは買いなの?
407不明なデバイスさん:2010/01/11(月) 12:13:16 ID:+IXimKNz
>>406
いや 人それぞれだと思いますが私の場合
ATX規格では無い事さえ飲み込めれば
静かなようだし全体の設計がよく出来ていそうに思うのだが実際どうでしょうか
http://www.ottonet.co.jp/products/detail/39299
ここでは \22,890 (HDD付みたい)
昨年末は\18,690かな >>390
408不明なデバイスさん:2010/01/11(月) 17:39:45 ID:qYEJyHpW
ATXじゃない時点で、取り立ててメリットが見当たらない。
NECとかHPのに比べて情報も少ないし。
409不明なデバイスさん:2010/01/11(月) 20:30:35 ID:fH+1O6h4
修理業者やってる時扱った事有るけど
ケースの剛性高いよなwww重いもん
>>407
これも確りしてそうだ
410不明なデバイスさん:2010/01/12(火) 09:18:20 ID:MM5A9vWP
>>407
自宅でも職場でも使ってるけど良いサーバだよこれ

個人的にはATXじゃないことにデメリットを見いだせないからおk
デスクトップPCみたく弄りたい人にとってはBTXって時点で選外だろうね
411不明なデバイスさん:2010/01/12(火) 12:15:42 ID:cENuGCPE
TX100 S1 【PGT1012BA】  W203× D386 × H390 mm 15.7kg
大きさの割に重いな。>403のTX150も重い 150は大きさもかなりだが
412不明なデバイスさん:2010/01/12(火) 21:51:23 ID:of22+Fti
>>407>>410
有難うございます
写真を家族で共有してみたり、一部外部の友人などにも公開する用途に使いたいなと…
もしくはメディアサーバとかWebサーバにもするかも…

とにかくPCみたいな使い方をせずに、サーバに特化して使うのならデメリットは少ないですか?
逆にデメリットになる事といったらどんな事です?

例えば、メモリを増設したいとか?
HDDの増設や交換くらいなら大丈夫ですよね?
413不明なデバイスさん:2010/01/12(火) 22:34:06 ID:evaOcmfG
>>412
特化も何もサーバとして機能するために設計されてる機械なんだからw
HDDやメモリ増設/交換もHPやNECの激安機とは比較にならないくらい簡単に
出来るように作り込まれてるから逆にメリットだよ。

TX100 S1はとにかく静か、ファンは無音だしHDDアクセス音も耳を近づけないと聞こえない。
激安機は一通り持ってるけど、自宅サーバ用途ならこいつが今のところ一番優秀。
414不明なデバイスさん:2010/01/12(火) 23:12:09 ID:1xW8dQbx
SATAポートが4つしか無いのがちょっと不満だけど、メモリ1GでE5200付属ならその値段も悪くないな。
415不明なデバイスさん:2010/01/12(火) 23:32:30 ID:oddYktSy
TX100 S1欲しかったんだが年末の安売りを逃してしまったから今はなんとなく様子見中w
416不明なデバイスさん:2010/01/13(水) 03:31:41 ID:Wann6MYP
TX100 S1年末に買ったんだけど、本当に静か
今まで激安機じゃない通常のサーバ機使ってたのもあって
騒音レベルは「サーバ機>デスクトップ機」だったんだが
「デスクトップ機>TX100 S1」になってマジびっくり

あと、SATAポートは光学ドライブ用を入れると6ポート
ググれば出てくると思うけどHDDの格納方法が若干特殊なので注意
(とはいえ、ドライバーレスで組み込めるので楽っちゃ楽)
417不明なデバイスさん:2010/01/13(水) 08:29:47 ID:WSaGbXwk
富士通の業務用サーバは五月蝿いイメージ有ったから意外だな。
ウェブで見てる限りでもごつい筐体だったから、轟音でファン回ってると思ってた。
418不明なデバイスさん:2010/01/13(水) 12:25:36 ID:3NEFNRTp
TX100 S1 はデスクトップ用途で考える場合
サスペンドとかはどうなんでしょ?
419不明なデバイスさん:2010/01/13(水) 17:59:31 ID:w35rrEAR
>>418
なんでそんなことするの?
420不明なデバイスさん:2010/01/13(水) 23:46:32 ID:pyqySKbF
>>418
サスペンドも出来ないし、XP 32bit、7 32bitでは
メモリ上限が2GB固定になる
421不明なデバイスさん:2010/01/14(木) 08:24:47 ID:B8kjRw1j
それは激しくイマイチっすねー

32bit はそろそろ desktop 用途でも
気にしなくて良くなってきてるかとは思うけど
422不明なデバイスさん:2010/01/14(木) 23:05:23 ID:bs07eF5p
>>420
もしかして>>335の人?
XPや7はもともとサポート対象外だからメーカーの正式な回答は得られないだろうけど、
導入時から搭載されてる32bitOSだと2Gや4Gのメモリがカスタマイズ購入可能なんで、32bitだから無理と言うんじゃないのは確実なんだよね
手元にブツがあればいろいろ試してみるんだけど
Linux版だと12Gまでいけるようだし、大容量メモリが余ってる人はLinux入れた方が安くて手っ取り早くていいかも

あと、サスペンドが出来ないってのはなんとなく
http://support.microsoft.com/kb/888575/ja
関連な気もする。違ってたらごめん
423不明なデバイスさん:2010/01/15(金) 09:03:00 ID:K459Bi62
XPとか7(x86)で/PAEって使えましたっけ?
424不明なデバイスさん:2010/01/15(金) 10:00:53 ID:sfd7afPq
> あと、サスペンドが出来ないってのはなんとなく
> http://support.microsoft.com/kb/888575/ja

ML115(G1)辺りで2GBメモリでもサスペンドできないから
そういう話じゃなくて BIOS で (APM? ACPI?) 辺りの
設定として電源管理回りに省電力機構が入ってないんだと思ってるけど
425sage:2010/01/15(金) 10:22:03 ID:K459Bi62
サーバー機のBIOSとかドライバはACPIに対応してないでしょうね。
普通、サーバーがサスペンドとかありえないですし。
426不明なデバイスさん:2010/01/15(金) 22:44:35 ID:S+c5JboM
>サーバーがサスペンド、ありえませ〜ん HAHAHA.
http://primeserver.fujitsu.com/primergy/manual/pdf/tx100s1/ca92276-8510-01.pdf
BIOS項目の初期設定が書かれてるんだけども、これ見ると確かにACPIの項目がないですね
CPU周りの省電力設定はあるようですけど
言われてみれば納得

>>423
XPでは使える
Win7(つーかVISTA以降)だとPAEはbcdeditで管理じゃないかな
初期設定(NX Memory Protection項目がEnabled)なら自動的に有効になるはずだから明示的に有効にしても意味はないかも
427不明なデバイスさん:2010/01/17(日) 13:09:10 ID:NToiXKXt
>>407
この製品に、Windows Home serverを組み込んで、

◆メディアサーバー
・PT2を組み込んだ上でのTVのダイレクトな視聴及び、録画視聴

◆ファイルサーバー
・家族での写真の共有
・友人との写真の共有(それぞれ期間限定で)
・常時使用するすべてのデータの一元管理及びバックアップ

◆PCデータの常時バックアップ

に使うのは、性能としては十分ですか?
428407:2010/01/17(日) 15:47:36 ID:OvIGSwxx
>>427
私は未だ所有していないため、何とも...
どなたかにお任せしますm(_ _)m
429不明なデバイスさん:2010/01/17(日) 18:43:39 ID:2nk4FVfm
◆メディアサーバー
PT2って、Windows Home serverを正式にサポートしているかなあ。
ドライバが心配。

◆ファイルサーバー
外部ネットワークへの公開はちょっと難しいかも。
どんなプロトコルで公開する予定でしょうか。まさかSMBはありえませんし、
Windows Home serverではWebサービスは使えなかったはずです。

◆PCデータの常時バックアップ
リモートPCの常時バックアップを行うなら、なんらかのサードパーティ製の
ソフトが必要になるのではないかと思います。
430不明なデバイスさん:2010/01/17(日) 19:00:07 ID:5TY+xovU
>>427
結論としてはYES
自分も持ってるわけではないけども・・・・
Windows Home Serverのシステム要件は満たしてるし(とは言え>>407のHDD160GBだといずれ増量も必要かと)
TX100 S1もOSとしてWindows Home Serverはサポートしてないけども、ベースがWindows Server 2003 (32bit)らしいので多分動くでしょう
CPU的にもML115 G5なんかと比べるならばかなり性能いいから換装する意義がそれほどない製品かと
たーだーしー
・PT2を組み込んだ上でのTVのダイレクトな視聴
このダイレクトな視聴がクライアントでなくこのPCでの視聴だとしたら、グラフィック性能の関係でお勧めは出来ない
VGAボードの追加をすればこのような通常のPC的な使い方も可能だけど、
PCIEスロットの微加工が必要だった気がするので超初心者ならお勧めできない

>>429
>◆メディアサーバー
>ドライバが心配。
試してみないとわからない部分はあるかもですねえ
Windows Home serverには体験版があるんでそれほど問題はないとは思いますが
◆ファイルサーバー
外部からブラウザでアクセスするというOSの基本機能を使うんでは?


俺も購入検討中なんだけど見る限りデスクトップ用には向かなそうだもんねえ
最終的なユーザーはそれほど増えなさそう
特に電源容量が178Wしかない所から高性能なグラボの増設難しそうだし、まともに人柱が出揃うこともないと思うし
安定性とカスタマイズ性はある意味トレードオフの関係だとも思うから明確な目的もなしに買って満足できる製品じゃないのは間違いないと思うな
初期の1GBじゃちょっと物足りないんでECCのメモリで2GBにはしたいんだけどECC付きって高いなあ
431不明なデバイスさん:2010/01/17(日) 19:59:32 ID:NToiXKXt
>>430
>たーだーしー
>・PT2を組み込んだ上でのTVのダイレクトな視聴
>このダイレクトな視聴がクライアントでなくこのPCでの視聴だとしたら、グラフィック性能の関係でお勧めは出来ない
>VGAボードの追加をすればこのような通常のPC的な使い方も可能だけど、
>PCIEスロットの微加工が必要だった気がするので超初心者ならお勧めできない

TVの視聴は、クライアントPC側からのみ行う事を想定しています
ってことなら大丈夫?

・その他
HDDは1〜2Tのものを2台はすぐに増設する事になると思います
WHSは、システムドライブのバックアップを取るなどで、付け替えてのHDD交換は出来ないらしいので、
起動や安定運用に必要な容量は必要だが、有る程度小さい容量のHDDでよいので、160GBくらいは有る意味で理想的かもしれません

これって、>>407のメーカーページで確認するとRAID1が出来るらしいのですが、
システムドライブ×2でRAID1をかけて運用する事って出来ますかね?
もしそれが出来れば、ホットスワップも可能なら、かなり実用性の高いサーバーになりますが…

私は、安定性をとるために、クライアントPCとしてこのサーバーの使用は考えていません
自宅や出先で、個人レベルでも6台のPCを運用しているので、
家族用も含めて毎日安定的なバックアップが取れて、クライアントPCのHDDが壊れた場合でも
サーバー側のデータから同じ状態に復旧できるだけでもかなりのメリットかと…
これでクライアントPCのデータのバックアップの心配がなくなります…

あと、2台以上のHDDならRAIDよりも柔軟に2つのディスクに分けて2重にデータを保存することが出来るらしいので、
サーバーにおいたファイルのデータのバックアップも問題なく行えるみたいですし
このあたり、壊れたHDDを交換した事例が有る程度出るまで最終的なことはわかりませんけどね
>>429
>◆ファイルサーバー
>外部からブラウザでアクセスするというOSの基本機能を使うんでは?
そのつもりです
432不明なデバイスさん:2010/01/17(日) 21:06:32 ID:pNoFs0zz
クライアントなのかサーバ走らすのか、どっちやねん!
言葉は正しく!
433不明なデバイスさん:2010/01/17(日) 21:28:55 ID:5TY+xovU
>>431
予防線を張っておきますがwあまりはっきりした事は言ってないつもりですが信頼しないでくださいね。持ってないんですから

>TVの視聴は、クライアントPC側からのみ行う事を想定しています
録画のみなら大丈夫なはずです。現状での一般的最弱CPUの代名詞atomでも5,6つの同時録画(atom330)はいけるようですし
環境によってこの辺は色々と複雑な分岐がありそうですが録画は出来るとだけ思ってもらえればいいです
あとこれにからんで、PT2を買うと言う方なら賛同出来るかもしれませんが地デジ放送の暗号化は糞です。百害あって一利なし

>これって、>>407のメーカーページで確認するとRAID1が出来るらしいのですが、
>システムドライブ×2でRAID1をかけて運用する事って出来ますかね?
わかりません
出来ないとは思いますがRAIDは全く知らないので
ざっとググったところこの製品でのホットスワップ無停止運用とかは出来なさそうですが
この辺はハードではなくてOSやソフトウェアの方を調べるべきな気がします
434不明なデバイスさん:2010/01/17(日) 21:53:08 ID:2nk4FVfm

◆ファイルサーバー
TX100S1はオンボードのコントローラーでRAID1を組めます。
ホットスワップには対応しません。
ドライバは2003用を使うことになるかな。
インストール中にF6を押したりする作業が必要で面倒ですよ。

ブラウザでアクセスするファイルサーバーってことは、
IISとかFTP、WebDAVを勉強しないといけないですね。
さらに外部から接続するということは、グローバルIPを取得したり、
VPNを構築しないといけないかな。

◆PCデータの常時バックアップ
OS標準機能では、リモートPCのシステム状態をバックアップできません。
サードパーティ製のソフトが必要。

>2台以上のHDDならRAIDよりも柔軟に2つのディスクに分けて2重にデータを保存することが出来るらしいので
意味がわかりません。RAID1はバックアップではなくてデータの2重化です。
RAID5とかを使いたいならアレイコントローラーカードの増設が必要。

用語は正しく!

>壊れたHDDを交換した事例が有る程度出るまで最終的なことはわかりませんけどね
仕様はメーカーのホームページに明確に書いてありますよ。
435不明なデバイスさん:2010/01/17(日) 23:07:53 ID:OvIGSwxx
436不明なデバイスさん:2010/01/18(月) 11:26:17 ID:Y+dIFGVA
用語が不安定な人の質問って回答してもストレス溜まるからスルーされる
傾向にあると思うよ、特にここみたいな分かってる人向けのお遊びスレでは。

つーか激安製品なんだからさっさと買って試せばいいのに。
437不明なデバイスさん:2010/01/18(月) 17:32:41 ID:eLH9z5Bi
EECメモリだから買って試すなんてしないよw
438不明なデバイスさん:2010/01/18(月) 19:36:10 ID:+cNuHV0h
>>434
WHSって2003ベースだから、コントローラーカードを増設しなくてもソフトウエアRAID5が使えるんじゃなかったっけ?

あと、その意味がわからないって言ってるのはドライブエクステンダーの事だと思う
バックアップ云々はそれとは別のWHSの機能の話が混ざってるから、釈然とはしないが言ってる事はわからなくもない
カタログスペックで理解せず語るとそういう混ざった説明になるのも理解できる・・・というか、同じ所でバックアップと冗長化の違いの説明を上司にしたわ・・・
439不明なデバイスさん:2010/01/18(月) 22:05:56 ID:wSPBanFG
ハードよりもほぼ完全にOS依存の機能について知りたがってるような気がするから妙に話がこじれてる気がするんだよね
Windows板で聞いた方が良かったのでは?と思った
440不明なデバイスさん:2010/01/18(月) 22:33:51 ID:J5RpXNrX
どなたか、TX100 S1 のdmesg を貼ってくださいませんでしょうか? 見つけられなかったので。。。
441不明なデバイスさん:2010/01/18(月) 23:21:01 ID:kQvqMF+o
販売元にでもお願いしろよ
442不明なデバイスさん:2010/01/19(火) 00:02:03 ID:qWF/qakQ
>>438
OSの機能のRAIDボリュームってどうなんでしょ。
まともな業務用サーバーで使っているのを見たことがないです。
かといって、純正のRAIDカードは5万もするみたいですねえ。

ちなみに、TX100S1ではnon ECCメモリは使えますが混在は不可。
443不明なデバイスさん:2010/01/19(火) 15:17:38 ID:bfjwoV+B
444不明なデバイスさん:2010/01/27(水) 00:41:11 ID:dYQeXs5k
TX100S1ならかなり詳細なマニュアルが公開されてるだろ
それでも不足するような情報が欲しいのか?

あとはダウンロード検索でTX100S1検索すりゃドライバとか色々出てくるから。
445不明なデバイスさん:2010/01/28(木) 16:38:19 ID:EbsA89jW
>>440
ttp://www24.atwiki.jp/pcmbeta/pages/16.html

linux ではないが、solaris10 のデバイスリストするコマンドの出力がある。
(一部標準ではなくて、追加LANボードもはいっているみたい。)
446不明なデバイスさん:2010/01/29(金) 04:31:40 ID:yZl4xaqi
.
447440:2010/01/29(金) 16:43:14 ID:xXuMY+at
>>445
ありがとうございます。
うーん、欲しい情報はありませんでした。

ACPI の実装がどうなっているか、知りたいのですが。 気長に待ちます。
448不明なデバイスさん:2010/01/30(土) 01:38:32 ID:nmo85bNx
>>447
マニュアルダウンロードしたら次のような記述が:

p89.
「国際エネルギースタープログラム対応モデル」の場合
   。。。
? OSによるモニタ電源の制御
キー操作/マウス操作を行っていない状態が15 分以上経過するとディスプレイが消灯し
ます(サーバ本体の電源はスリープモードにはなりません)。
POINT 省電力モードから復帰するには、キーボードから何かキーを押すか、マウスを動かしてくださ
い。
● 国際エネルギースタープログラム対応モデル以外
省電力モードは設定されていません。

p21:
電源切断時の注意事項について(OS がWindows の場合)
本サーバの電源ボタンの動作モードは、OS の設定により次の動作モードが指定できます。
? 何もしない
? 入力を求める(Windows Server 2003 のみ)
? スタンバイ
? シャットダウン
本サーバでは、「スタンバイ」と「休止状態」に相当する機能は、使用できません。
動作モードを「スタンバイ」または「休止状態」に設定した場合、システムが不安定になっ
たり、ハードディスクのデータが破壊されたりするおそれがあります。
動作モードの設定については、OS のマニュアルをご覧ください。

ACPIという文字列は検索しても見つかりませんでした。

実装されてないか、全然検証してないか。

449不明なデバイスさん:2010/01/30(土) 03:29:38 ID:Co4o2k+7
使用出来無いどころか危険が有るのが凄いなw
450不明なデバイスさん:2010/01/30(土) 08:58:37 ID:5UgkK/g4
>>447
OTTO鯖店が掃けない在庫を必死にクライアントPCとして売り込もうとしてるから、
問い合わせてみれば、いろいろ実験して教えてくれるかもねw
http://www.pcserver1.jp/blog/33/20100127/12
451447:2010/01/30(土) 11:10:06 ID:YVTXtOVN
>>448-450
ありがとうございます。
TX100 S1 環境設定シート、B BIOS セットアップユーティリティ設定シート、B4 Power メニューの設定項目に、Power on source にACPI controlled っていう項目があるので、どのような実装がされているのか見たいのですよ。

>>450
otto に聞いてみようかな。。。
452不明なデバイスさん:2010/01/31(日) 16:41:08 ID:KiFB4Pbi
>>451

knoppix 5.3.1のライブCD版を起動したdmesgならあります。
ここにgzip/uuencodeして分割して載せてもいいのかな?

ちなみにwindows7コントロールパネルで見ると出ているけど、D0, D3がサポートされてると
ありますが、そういったことで何かわかるのでしょうか?

手元の別PCの上のXPとは多少ACPIの項目が違うのが気になったといえば
気になったが、XP vs Win7 じゃ機能違いすぎるよね。
453不明なデバイスさん:2010/01/31(日) 21:00:08 ID:mIUn3w8M
uuはやめろw
どうせ過疎ってるし、生dmesgでおkじゃないかな
454不明なデバイスさん:2010/02/01(月) 15:31:32 ID:Ma3nchrF
アップロードしました。

パスは tx100s1

win7のコントロールパネルの一部画面
http://xfs.jp/quFKB

dmesg 出力 400行超えてるのでここに貼るのはちょっとはばかられた。
http://xfs.jp/pSkMB
455447:2010/02/02(火) 22:33:03 ID:uqXVIcX3
>>454
ありがとうございます!
(お礼が遅れました。書き込めなかった)

ハイバネーションはできますね。 S1 もあるからML115 よりもいいなぁ。
456454:2010/02/04(木) 20:53:17 ID:Sbpz/ZVn
>>447

どういたしまして。私も書き込めないので別のところから書いてます。

TX100 S1 はPCIe のスロット(x1, あるいはx4?)がひとつ最初から端が削られて
開いているのでいているので、ASUS radeon 2400 カードを入れたら
win7 でグラフィクススコア(たぶん aero のサポートに重要)が3.6 で
これが windows experience index となりました。
(ゲームグラフィクスは 5.6 だったかでそこそこ。)

静かだし、自分の部屋で24時間動作するサーバで音に悩んでいる方にはお勧めかと。

ところで、なんで、もっとこういう静かなマシンを出さないのか
日本のメーカーに問いたい。(富士通のページにあった開発動機を見て
うなずいてしまった。本来サーバールームで使うとおもっていた
マシンを机の上において使っている小さなオフィスが多いことが訪問して
分かった。こりゃ、静かなマシンつくらなきゃと思ったとのこと。)
皆、自分のところに出入りしている業者に静かなマシン作れといえば
少しは変わるかな。


457不明なデバイスさん:2010/02/04(木) 21:37:33 ID:qe7hJ0HE
BTXでデザインしてるマシンはDELLとかでも静かな方だと思うんですけどね
結局普及しなくてATXと派生ばっかりだからなー
458不明なデバイスさん:2010/02/05(金) 00:27:58 ID:uyYU85a8
確かに、DELLもGatewayも(余り無いけど一部のHPも)、
BTXモデルは凄く静かだな。拡張カードの部品面も本来の
向きに付いて放熱も有利だし、もう少しBTX流行れば良いのに。
AMDのローエンドAthlonX2なら20Wぐらいだから、
ファンレスに近いのが作れるんじゃね?
459不明なデバイスさん:2010/02/05(金) 01:47:33 ID:UVOKFSpD
BTXでファンレスVGAを使うと、ヒートシンクにホコリが溜まるんだよな
BTX用に逆側にチップをつけたVGAが欲しくなる
460不明なデバイスさん:2010/02/05(金) 02:19:09 ID:Ef/TbWXo
Gateway GX7010jを使ってたけど
BTXでも凄まじい轟音だったぞ。

PentiumDだけど。
こないだからCPUオーバーヒート連発。
グリス塗り直しても癒らねぇ。壊れた。
Core系はATXでも快適ですね。
461不明なデバイスさん:2010/02/05(金) 21:42:20 ID:5sGXpWFU
熱湯バース党には勝てないのか。
462不明なデバイスさん:2010/02/05(金) 23:41:18 ID:1VJjW8Gg
>>460
>こないだからCPUオーバーヒート連発。
ウチは(冬は)問題ないぞ。暖房入れるのがいけないんじゃないの?
手が悴んでキーボードが打ちづらいけどな。
463不明なデバイスさん:2010/02/06(土) 02:07:46 ID:8Edsa4aD
足元においておけばほらあったか、暖房要らず。
464不明なデバイスさん:2010/02/06(土) 03:49:59 ID:uK88J4LV
単に富士通に静かなpcサーバが無かっただけの話じゃ。
他社は普通に静かなpcぐらい販売してるし。水冷とか。
図書館に貸し出しシステム収めてる所なら、そのノウハウぐらい有るし。

PenDはもう引退してもらったほうが電気代優しいと思うよ。
うちも古い鯖止めたら月1000円ぐらい電気代減ったw
465不明なデバイスさん:2010/02/06(土) 08:55:12 ID:gx0sTviz
WinXPで動かして居ますがLANのドライバーがいまいちな
様で、1000BASEにならないのです。
100BASEしか認識してくれません。
解決方法分かる人教えて頂けませんか?
お願い致します。
466不明なデバイスさん:2010/02/06(土) 08:56:21 ID:gx0sTviz
>> 465
すみません 機種は TX100 S1 になります。 
467不明なデバイスさん:2010/02/06(土) 09:43:52 ID:oa4Cywqw
468不明なデバイスさん:2010/02/06(土) 16:34:48 ID:MgFd/lv5
>>430
>VGAボードの追加をすればこのような通常のPC的な使い方も可能だけど、
>PCIEスロットの微加工が必要だった気がするので超初心者ならお勧めできない

TX100 S1 は、PCIeのコネクタのひとつに最初から切りかきが入っているので
普通のPCIe グラフィクスボードをなんの改造なしにさせます。
(ただし、x16のスロットではないので、3Dシューティングゲームとかは
駄目だろうけど、そんな目的にそもそもこのマシン買わないよね? 静かな
マシンでVGAのファンの音が目立つのでは意味ないし。)

古いASUS radeon 2400 256MBファンレスカード入れたら windows experience index
が内蔵VGAの1から3.6 に増えました。
469不明なデバイスさん:2010/02/06(土) 17:19:27 ID:TiZ6xBov
報告乙
そういえば上の方で情報に切り欠きありって書かれてるね
http://hatono-tani.spaces.live.com/blog/cns!9BA042B4FB258CA1!3996.entry
この機体の使い方からするとむしろPCIe x4 / x8 の方が使い道が無かったりしてw
470不明なデバイスさん:2010/02/06(土) 17:36:46 ID:Ta3S2va7
>>464
それは興味深いな・・・
エントリクラスの価格帯で21d程度のサーバがあるなら是非教えてほしい
471不明なデバイスさん:2010/02/06(土) 20:59:15 ID:v/v2AxHi
>>469 のブログに >>465 がマルチポストしてるな(w
472不明なデバイスさん:2010/02/07(日) 14:16:07 ID:jKt04sV6
図書館とか公共施設は、お得意様だからエントリクラスなんて勧めないだろうw
地方公共団体に高額の汎用機納入して、がっちり税収入ぶんどってるITゼネコンの国内メーカなんだし。

富士通はエントリ鯖買う様な貧乏な個人宅に設計エンジニアが出向いたりするの?
473不明なデバイスさん:2010/02/07(日) 19:26:34 ID:OweD4X4T
>>469
OTTOのブログに検証報告が出てるね
http://www.pcserver1.jp/blog/40/20100204/6
474不明なデバイスさん:2010/02/07(日) 20:13:39 ID:WHhVsTjB
>>472
言ってることは分かるんだけど >>464 がこのスレで扱うようなサーバで
静音仕様のモノが他にあるようなことを書いていたので聞いただけ。

金注ぎ込んだら立派なモノが買えるのは当たり前でしょ。
仮にそんなハイエンドの話をしてるんだったらスレ違いも甚だしいよねw
なに言ってんの?みたいな。
475不明なデバイスさん:2010/02/07(日) 22:21:38 ID:AzqMW1xi
以前はDELLのがあったけど今は21dbレベルの安鯖はないんでないの
476不明なデバイスさん:2010/02/08(月) 01:01:22 ID:51ruMQC/
>>473の検証報告一覧に
NVIDIA Quadro FX1700 (お値段大体80,000以上)
が載ってるんだけど、これメーカーの必要動作環境には350W以上の電源が必要。って書かれてるんだよね
実際のところ電源の弱いTX100 S1でどのへんのグラボまで常用できるんだろう
477不明なデバイスさん:2010/02/08(月) 01:28:14 ID:MYVNQ7oO
>>464,472
同一人物だろ?だったら面倒な流れになる前にさっさと
「Fのサーバが褒められて面白くない」
ってはっきり書いちゃってスッキリしちゃえばいいのに
478不明なデバイスさん:2010/02/08(月) 13:14:39 ID:tTYoJpH1
前面メンテナンスの1uサーバ自作ケースを探してます。

というのも、Express5800 iR110a-1H だとXeonが選べないし、
そもそも、2.5SSD RAIDを選ぶと70万くらいいっちゃうし。
tapirus Mi2000 っていうアプライアンスのケースみたいなやつが理想っぽい。
479不明なデバイスさん:2010/02/08(月) 15:19:07 ID:iaoSMLlZ
>>478
スライドレールで引き出さないで前面だけで
メンテナンスが可能な1U箱なんてあったっけ?
>tapirus Mi2000
http://online.atworks.co.jp/product/server/zx/index.html
だよね。
480不明なデバイスさん:2010/02/08(月) 21:09:56 ID:tTYoJpH1
>>479 ありがとう 助かります。
そのメーカーが出してたんですね
481不明なデバイスさん:2010/02/09(火) 20:52:34 ID:Zvpe0/Ah
ソフマップ TX100 S1復活したな
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11301005/-/gid=UD01010300
いろいろと工夫したり懸賞がんばってるottoには悪いがこっちでポチった
482不明なデバイスさん:2010/02/10(水) 00:45:50 ID:2yWE6tp3
もう775の安鯖はいらないんだ。
483不明なデバイスさん:2010/02/10(水) 01:11:00 ID:lKndfsMJ
>>482

静かさだけでも一見というか一度聞く価値ありかも。

他の会社が同様な静かなエントリレベルマシンとか
を競って出してくれたらうれしいな。

机の上においてあるDELL Vostroデスクトップより静かと感ずることが
しばしば。というか、机の下においたらオフィス環境では
このマシン音が聞こえん。夜静かになると、このマシンの音でなくて
外の人の声とか、遠くの自動車の音とか、むしろ
フロアの隅にあるプリンタの音が気になる!
加湿器がうるさいことにも気づいた。

開発時にそばにおいてある一時利用の小型サーバーが多くて、うるさいのよ。

図書館向きというのがすこし前にあったが、あれはクライアントデスクトップ
でサーバーなんですか?

484483:2010/02/10(水) 01:16:14 ID:lKndfsMJ
すみません。タイプミス。
>>483

図書館向きというのがすこし前にあったが、あれはクライアントデスクトップ
で「なくって」サーバーなんですか? という質問をするつもりでした。

業務でずっと置くサーバーマシンであれば図書館ですらどっか場所を決めた隅に
置けばいいとおもうんだけど、ちょっとしたプロトタイピングの仕事で
サーバーが机のそばに入れ替わり立ち替わり来ては去っていったり、
自宅において24時間動作させたいということになると
*ECCも使える*静かなエントリサーバーは喉から出るほど欲しかったので、
うれしい。

485不明なデバイスさん:2010/02/10(水) 02:46:17 ID:KZ72Z35a
このへんどうなの?
クーポン挿して12800円とか…HPのML115
ttp://nttxstore.jp/_II_HP13070678?sess=9f4fe9e9eefbcf73caa463652b2ce182

NECのExpress5800/S70(タイプFL) N8-S720XMZCUUA2がクーポン挿して15800円だって
ttp://nttxstore.jp/_II_8-12794906?sess=9f4fe9e9eefbcf73caa463652b2ce182
486不明なデバイスさん:2010/02/10(水) 03:03:24 ID:PcxjOBPU
名にを今更
既に欲しい人は買ってるし
487不明なデバイスさん:2010/02/10(水) 04:07:31 ID:I60iepsT
ソケ775はかまわんけどDDR3対応してくれ…
488不明なデバイスさん:2010/02/10(水) 09:18:09 ID:F88Vovoh
年度末に向けてお得なのがいろいろ出てくるかね
489不明なデバイスさん:2010/02/10(水) 19:04:12 ID:ZIhLIzUE
悪いんだがちょいと教えておくれまし。
オクでExpress5800/51Lb買ったんだが、LANのドライバが見つからなくて困ってる。
どこにあるんだ、、、本家でも見つからん^^;
490不明なデバイスさん:2010/02/10(水) 19:08:02 ID:yxAT7o9C
ググったら一発で見つかったけど、どうでもいい
491不明なデバイスさん:2010/02/10(水) 19:43:46 ID:ZIhLIzUE
intelの方でDLした
492不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 13:39:57 ID:AjICAzgU
>>481
中古扱いの未使用アウトレットになってるけど、どういう状態で届くの?
493不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 15:04:10 ID:8HbV3NSI
例外もあるが、たいていは未開封の出荷時そのまま。
494不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 16:20:06 ID:0dJ0JFko
ottoの方ってDVDと160Gが付いてるみたいだけど、
オリジナルだからメーカー保証は付いてないんかなー
495不明なデバイスさん:2010/02/13(土) 00:18:18 ID:JGASGebF
>>481>>485ってWOL(wake on lan)に対応しているよね?
ちょっと調べてもわからず…
496不明なデバイスさん:2010/02/13(土) 00:25:24 ID:BCK75znZ
497不明なデバイスさん:2010/02/13(土) 00:48:13 ID:JGASGebF
>>496
あり

PCIの仕様だけはわかり、2.2以降のものがほとんどだから、大丈夫だと思う
その他は和漢ね
富士通のページ見ても和漢ね(記述なし)
498不明なデバイスさん:2010/02/13(土) 17:05:47 ID:KQZmGWSz
TX100 S1届いたんで半日以上放置した後、仕方がないので電源入れてみたマンドクセ('A`)
確かに静かだな。SOLOに入れてあるうちの低スペックメインマシンよりも静かかもしれん
ファンの音がシューと言うかスーといった類の音なのであまり耳に障らない
リアファンを見るとAFB1212SHと書かれてるんで本気出したら(46 dBA)うるさそうだがw
ttp://www.delta.com.tw/product/cp/dcfans/download/pdf/AFB/AFB120x120x25mm.pdf (PDF)
ttp://www.heatsinkfactory.com/delta-afb1212sh-pwm-120mm-super-high-speed.html

電源はDPS-300AB-44 Bとかいうので、中華なサイトに写真付のフォーラム?があったんで転載する
うちの電源に書かれてるアンペアも画像のとおりだった
ttp://pc.dong.li/upload/2009/12/05/9/-179547145313104.jpg


鯖機買ったの初めてなんだけど、内部がユニット式と言うか、割と簡単に交換出来るようになってていいね
リアファンとかもファンユニット?みたいな感じで新鮮だった
ケース開けるのもネジ要らないしHDDもネジ要らないし、値段を別にしても鯖機ってPCにするのに便利かも
しかし一緒に買った2TB HDDのフォーマットはなかなか終わりそうにないなw

>>494
保証はしらんけどDVDは標準で付いてるだろw
499不明なデバイスさん:2010/02/13(土) 17:35:59 ID:rVq8Dzdz
ottoってポチったの?納期はどれくらいだった?
500不明なデバイスさん:2010/02/13(土) 18:18:44 ID:pjL6vHc7
>>498
メモリ 1+1+1+1=4 でも 2+2=4 でも 1+1+0.5+0.5=3 でもいいから
2GBよりも多くのせてXP 32bitを試してくれないかな
うちの奴はいわゆるOSの制限での3GB前後の認識ではなく、
別問題で2GB縛りになるんだが、他の筐体でもそうなのかどうかが気になる・・・
501不明なデバイスさん:2010/02/13(土) 19:05:25 ID:KQZmGWSz
>>499
いやソフでポチった
なのでottoの保証はわからない
火曜の夜頼んで水曜に発送木曜に届いた(不在連絡票があった)

>>500
ヤフオクで安いメモリが買えればやってみるよ
初期の1GBだと足りないと思うんで少なくとも増やす必要はあるしね
502不明なデバイスさん:2010/02/13(土) 20:04:56 ID:5Sh5omVd
>>498
ML115はHDD交換にトルクスドライバーが必要。
TX100 S1は特別。
503不明なデバイスさん:2010/02/13(土) 20:10:16 ID:MpfdXyQD
ダイソーのT15トルクスドライバ、美味しいですww
504不明なデバイスさん:2010/02/13(土) 20:28:09 ID:IFmksW+l
>>495
TX100 S1はWOL対応してる、実際にやってるから間違いないw
505不明なデバイスさん:2010/02/13(土) 21:21:00 ID:JGASGebF
>>504
ありがと
一番確実な情報…

WHSを入れるのに何にしようか思案中なのだけど、どれがお薦め?

>>481
富士通のTX100は静かなのがよさそうだけど…ちょっと高い?
>>485
HPのML115は専用スレも立つくらい安くて、CPUの処理能力も価格の割りに高いけれども、
起動時にうるさいとか…アイドル時はたいした事ないとも言うけど…ファンを交換すればOKとも…

NECのExpress5800/S70は、価格がTX100とML115の間だけど専用スレもなくて、情報が…

自宅に置くのならTX100がよい?
506不明なデバイスさん:2010/02/13(土) 21:23:18 ID:4GfVBwZT
507不明なデバイスさん:2010/02/13(土) 22:36:11 ID:pjL6vHc7
>>502
ML115のトルクスネジはマイナスドライバで代用できるよ
4〜5mm幅くらいのマイナスがちょうどいい
508不明なデバイスさん:2010/02/13(土) 22:47:30 ID:KQZmGWSz
2TB HDDのフォーマットは5時間半以上もかかるんだな
その間に限度以上のアルコールが入ってしまったんでこれ以上の作業は明日か、マンドクセ('A`)なら来週になりそうだ

>>502,503,507
Thanx.
そうなのか
ドライバを用意するのなんてたいした工数じゃないけど、
実際にはワンタッチで開けられるだけでとても楽な物だ。特にケース。HDDはSOLOではネジの方が安心感があった
内部見るとすごく良く作ってるなーと思ってしまう
これまで安いケースばかり使ってきたせいあるだろうけどw
ケースだけで言えば、とりあえずは買ってよかった気もしないではなくも無い
あとの事は実際に使ってみてだね
>>505
酔ってるから他から非難されるだろうと思いながらも一応はレスしてみる
497でこいつには何を助言しても無駄だと感じたので役に立つレスはしない
あなたにとっては誰も相手にしてくれない事が結果、一番いい事な気がする
個人的にクセが少なくて普通のPCとして使えるExpress5800 S70FL がおすすめ
理由は何一つ言わないしこの答えは一秒も考えて発言してない
まあこのレスは気に留めてもらう必要は少しもないです
509不明なデバイスさん:2010/02/14(日) 00:09:25 ID:dhnBAERA
510不明なデバイスさん:2010/02/14(日) 04:41:17 ID:pY8puE2C
>>505
ML115の最初の起動時の音は面白いほどうるさい。
15秒ぐらいしたら止まるけど、
まさにゴーッという最新のエアコンを最大風力にしたぐらいの音がする

その後はコンセントを抜かない限りは静かに起動する。
ちょっとしたVGA(例:HD5670で3画面)を刺したいかの問いにYESと答える時のみいい選択だと思うが
最初に搭載されてるCPUは用途にもよるけどちょっと非力で、VGAも大電力の200Wクラスとなると
G5は電源が特殊でATX電源がそのまま搭載できないのが難点

ファイルサーバーならExpress5800のでかいほうが一番あってると思う。
ケースを後々まで使いたい場合にも、ATX電源が使えるし。
511不明なデバイスさん:2010/02/14(日) 09:38:44 ID:R4Lj0rC3
GT110aは、拡張性が高くて作りのいいケースと、
ALL日本製コンデンサの380W電源だけでも価格分の価値があると思う
512不明なデバイスさん:2010/02/14(日) 14:00:49 ID:Vqf7nUSB
>505
>510

一応「サーバー」と名の付くものはたいていBIOSのロードが終わり
ヘルスステータスが確認されるまで全Fan全開がデフォでしょ。
それは「良心」だから。
513不明なデバイスさん:2010/02/14(日) 14:22:06 ID:sKiNphvT
自宅用鯖でHDDを6台も7台も積むつもりじゃないならTX100一択だよ
514不明なデバイスさん:2010/02/14(日) 14:31:13 ID:ae/L93bk
>>513
TX100じゃ積めないの?
見た感じ4台+2〜3台いけそうなんだけど、電源とか冷却周りがいまいちなのかな。
今ML115G1に7台積んでるんだが、バックアップ用のを物色中なんだ。
515不明なデバイスさん:2010/02/14(日) 16:53:09 ID:1iVWUac8
>>514
うちのTX100S1は箱の中の扉型のHDDマウントに4基、
5インチベイ2つをつぶして3基詰めるマウントつけて3基の合計7基積んでるよ

3.5インチベイにさらに2基つめるから9基も詰めるジャン!!と歓喜したのもつかの間、
扉型のマウントにぶつかりフタが閉められなくなるw
(開放したままで良いなら9基イケル)

注意点として、扉型の標準のHDDマウントは、オンボのSATAコネクタから生えてるHDD側がL字の
SATAケーブルを利用すれば問題ないが、
RAIDカード等のSAS-SATA変換などでSATAコネクタ形状がストレートの物だとフタが干渉して
ケーブルをへし折る勢いになるので気をつけないといけない
うちの奴は、5インチベイ2つ使うマウントの内2基がSASカード接続、1基はオンボ(システム用)
残りの扉型マウントの4基はオンボSATAという構成
516不明なデバイスさん:2010/02/14(日) 20:42:52 ID:qFkRuj9n
>>513
確かに自宅鯖ならTX100S1一択かもしれんなー
とにかく静かだし、ケースの造りもすごくいい
自作でいろいろ工夫して鯖作るのが馬鹿みたいに思えてくる(まあ自作は満足感があるから趣味としてはいいんだけど)
人のいない場所に置ける環境があって音が気にならないなら安いML115を複数台とかでもいいかもしれんけどね
あきらかにグラフィック機能が(拡張性含め)弱くてゲームに向かない用途限定なところが、
汎用性に富んでてほぼPCと変わらない使用が出来るExpress5800 S70あたりと対極に位置するかも
517不明なデバイスさん:2010/02/14(日) 22:15:53 ID:Xt+L/zxW
もしBTXでも良ければTX100 S1
もしFLかGTかで迷うならばGT
もしML115が大好きならばそうする
もし急ぎで無ければ次を待つ
もし予算が許すならば全て買い、レポすれば皆が助かる
もし少しでも拘るならば安鯖は止め、その予算をお気に入りのパーツへ回す
かな?
518不明なデバイスさん:2010/02/14(日) 23:28:13 ID:01g1/CdS
>>515
3.5インチベイの話をも少し聞きたいのだけど、
扉型HDDのマウントがCPUファンのエア当てるために内側に入り込んでて、
3.5インチベイに増設したHDDのコネクタ側とぶつかるということ?

あと32bitWindowsだとメモリ認識が2GB上限て本当?信じがたいのだけれど
519不明なデバイスさん:2010/02/15(月) 00:17:28 ID:J/xCu7Nl
TX100S1の作りみてると、BTX規格のエアフローがいかに理想的なものか分かるな・・・
おれ自身ATX規格のケースを複数持ってたから、BTXなんて流行るんじゃねえと願ったもんだが
やっぱりBTXに移行してくれた方が良かった気がするw
520505:2010/02/15(月) 00:22:36 ID:uCEQNYMm
>>508-517
皆さん有難うございます…使用実績に基づくレビューや助言、意思決定の決定要因例が大いに参考になりました
おぼろげながらも各マシンのメリットデメリットの関係が見えてきました

◆HPのML115
○安い(12000円台から…ほぼ底値か?))、VGAを挿すのによい
×拡張性に難あり。ATX電源ではないとか、電源の容量とか…サーバー用途に特化、音がそのままだと五月蝿い(2000円程度でファン変えればそれなり)
⇒サーバー用途に割り切って音の問題がなく使用できる環境ならお薦め

◆NECのGT110a(背が高いの)(14980円から…安いのが出るまでもう少し様子を見るのも手か?)
○ATX電源で容量も大きく拡張性にも優れる。クライアントPC化にも向く。部品も日本製でよい
⇒物が良く、将来クライアントPC化を目指す可能性があるのならお薦め
★★WOLの対応障害が背が高い前のモデルでは報告されているが、このモデルではどうかが疑問(レビューはまだなし)
※背の低いS70FLなら問題なし(WOLを重視するならこちらにする必要性もある可能性が…)

◆富士通のTX100(19800円から…ほぼ底値か?)
○何より静か、ケースのつくりがよい
×電源はBTXで、ちょっと拡張性が…
※HDD7台まで内臓実績あり
⇒とにかく静かで自宅に置くのに向いている

とりあえず2台を考えているのですが、以下の組み合わせがよいかと思っているのが今の現状
1.自宅に置くWHSを入れるファイル&メディアサーバ⇒富士通のTX100
2.職場に置く公開サーバー(webサーバ)⇒NECのGT110a(WOL次第ではS70FL)
521不明なデバイスさん:2010/02/15(月) 00:37:50 ID:sxLfvrct
>>518

TX100 S1の3.5インチベイは、FDD辺りなら良いのかもしれんが
HDDだと固定するねじ穴の関係もあり後方に飛び出て、
扉型マウントの軸側に設置したHDDやマウントそのものにぶち当たるので無理
箱正面から見て3.5インチベイがフタ側の右に寄ってる設計だからアウト
(SATA電源もそっちよりだし・・・あ、逆さに付ければいけるのか??)
SATA電源ケーブルと当たるというよりHDD本体と当たった気がするどうあがいても無理だった記憶が・・

32bitクライアントOSはメモリ認識は2GBでストップする模様(2機で試して2機ともだったので仕様っぽい)
いわゆるグラボ挿しやデバイス系追加の3GB前後に制約されるアレとはなんか違うっぽい、確証はないが

試したのは、nonECC1GBメモリを4枚挿しで 32bit(XP、Vista、7、2003R2Std)、64bit(7)
上記の中で4GBキッチリ認識したのは32bit2003R2Stdと64bit7のみ

デスクトップ機として使うなら、64bitのVistaか7しかないだろうな(Linuxはしらね)
522505:2010/02/15(月) 00:38:52 ID:uCEQNYMm
>>508
私はPC関連の知識はあまり優位性はありませんし、ましてサーバとなるとなおさらです…

ジェフリー・ムーアのキャズム理論では、あなたを含め多くの人が「イノベーター(ハイテクオタク)」派で、
とにかく新し物好きで、膨大な情報収集をいとわず、自分で試しに買ってみて試行錯誤したり、
結果投資が無駄になる事をいとわない人なのでしょうし、サーバ市場がまだここまでしか対応しきれてないのでしょう。

対して私は、この分野は「アーリーマジョリティ(価格と品質重視派)」で、ほぼ確実な運用実績と、
情報収集も含め運用に手間がかからず使いこなせる事を求ていました。まあ石橋を叩いても渡らないようなところも分野によってはありますし。

ところが、職場やモバイル、家族含め自宅の6台くらいあるクライアントPCのデータの共有やバックアップからWHSの導入がどうしても必要になったのです…

そこで、せめて「アーリーアドプター(ビジョン先行派)」としての立場になれるように、勉強や情報収集を始めたところです。
色々調べて見ましたが、すぐに良く理解できるようにはなれませんし、何回も読み返したり、場合によっては試験的に導入してみる事も必要でしょうが、
そこまでの時間をこの分野に割けない(時間と資源が限られているので、80年代のIBMのような全方位戦略は無理)ので、皆さんにお伺いした次第です…

特にイノベーターの方々には>>508さんのように厳しい方もいらっしゃる事は覚悟の上ですが、中には手取り足とり的な親切な方もいらっしゃり、
アーリーマジョリティの方々にはその割合が多いと思います。
現にほぼ十分な情報が集まりましたので、ほぼ問題なく導入に踏み切れると思います。
でも、もしかしたら同じような状況の人もいるのでは…と思って、あえて伺ってみました。

調べる段階でNECのサーバは同じような名前で種類が多くてちょっと四苦八苦しましたし、
何度か調べているうちに詳しいwikiにまとめがあることもわかりました…対応CPUやHDD、メモリまでの羅列と情報量がものすごいですね

とにかく何とかなりそうです…お世話になりました
勿論今回の件も含め、今後何かをこのスレでうかがうことがあっても、勿論スルーしてもらって結構です
523505:2010/02/15(月) 00:42:57 ID:uCEQNYMm
>>517
2台買うので、本来PCに関してアーリーマジョリティで素人的な要素が強い私からのレビューでよければ
コメントさせていただく事もあるかと思います。

もし3台以上必要ということなら、完全な比較ができますが、そんな場面ありますか?
価格が安いこともあり、必要なら買う事は可能ですが、当面用途が…

準公開サーバとしておいて、友人たちと旅行に行ったときの写真を交換するような使い方とか?
ま、まさかのプロ棋士サーバとか?
専用メールサーバとして独立させるとか?
試験的な運用サーバとか?

何か全体的な鯖運用を含めて合理的な用途があったら教えてください。
研究職なので、職場にいくらでも鯖を置く事は可能で許可が得られる事を確認済みですので…




とにかく皆さん本当に有難うございました…
524不明なデバイスさん:2010/02/15(月) 00:44:54 ID:BYIA4ZxB
クライアントにしたいってんなら
S70>ML115>TX100>GT110a
サーバだと順序逆
静音性なら
TX100>S70>GT110a>ML115
(ただしML115は起動時爆音なだけで通常稼動はGT110aと大差なし)
って感じかね
価格その時にもよるけど、GT110aの2台で2万切りはすごいと思う
525不明なデバイスさん:2010/02/15(月) 00:54:06 ID:uZC4DkV3
>>522
あんたが書いてるようなマーケティング理論が当てはまるような製品じゃないでしょ……
526不明なデバイスさん:2010/02/15(月) 01:07:06 ID:QgzMFNQw
安サバで、格安にメモコン内蔵のCPUを使うなら
ML115ぐらいしか選択の余地がないのが寂しいなぁ
あと、
各社そろそろDDR3に対応した安サバも出してくれよっ
527不明なデバイスさん:2010/02/15(月) 03:37:04 ID:WiaYWEDB
>>526
>各社そろそろDDR3に対応した安サバも出してくれよっ
禿同
528不明なデバイスさん:2010/02/15(月) 03:40:12 ID:dLPHnFSV
>>522
自分では何一つ調べず人に聞いてそれを鵜呑みにするだけだから嫌われるんだよ
もしかしたら無能で怠け者なのを売りにしてるのかもしれないが、
人に聞く前に、そして人にレスを貰ったらせめて30秒くらいは自分でも調べような
馬鹿みたいな事しか言わないから(゚Д゚)ハァ?って思われるのワカッテマスカ?
529不明なデバイスさん:2010/02/15(月) 03:52:31 ID:NeizBX7x
>>524さんに同じく。だけど、
S70FL>ML115>>>>>>>>>TX100>GT110a
ぐらい差が有るかと。まぁウチは部門鯖も公開鯖もML115
にやらせちゃってるが。メモコン内蔵で、64bitサクサクで、しかも
仮想化VT機能付きというのは、ある意味GT110a以上に
ML115の方が鯖に向いてるかも。

というわけで、そろそろDDR3対応鯖キボンヌに私も一票。
530524:2010/02/15(月) 11:07:26 ID:xZSejBvY
>>529
たしかにVT機能って考えるとML115有利ですねぇ
でもTX100のデュアルコアってのも捨てがたい・・・
あと、TX100は無改造でPCIEx16のビデオカード載せられる(速度はx1だけど)
って意味では、もうちょっとクライアントPCに使い易い方向かも
あと、S70ってサーバっつーよりも、ぶっちゃけクライアントだよね、あれ・・・

DD3対応希望に関しては同じく1票
(一般PCに近いS70系が最初にきたりして)

>>505
ここじゃなくて、サーバメーカーとかベンダーに相談した方いいよ、たぶん
531不明なデバイスさん:2010/02/15(月) 11:47:54 ID:FyXvSJfn
DDR2もだけど、LAG775ももういいや。早く次世代の安鯖が出て欲しい。
532不明なデバイスさん:2010/02/15(月) 12:56:17 ID:RTWgcefO
>>521
詳しい説明ありがとうございます
533不明なデバイスさん:2010/02/15(月) 19:35:36 ID:r+gVu5NM
煩いのはファンのせい?
だったら、同スペックで安いヤツ買ってファンだけ変えたほうがいいかなぁ。
534不明なデバイスさん:2010/02/15(月) 19:52:04 ID:47LpNXDu
TX100と110Geが動いてるけど
ケースファン、CPU、電源の各ファン交換してもTX100並にはならないと思うなあ
535不明なデバイスさん:2010/02/15(月) 21:03:02 ID:dLPHnFSV
>TX100並
それは工夫次第な気もするが、正直実際に使ってみるまでTX100 S1がここまで静かだとは思わなかったのは確か
1m以上離れた所で負荷かけずに放置しておくと、音だけでは電源が入ってるのかどうかよっぽど注意しないとわからないくらいだし
Atom搭載のかなり静音なPCを持ってるんだけど、それに近い感じ
完全に静かにすれば別だけど昼間だと存在感がまるでない
536不明なデバイスさん:2010/02/15(月) 21:32:56 ID:QPng5fnn
110geは素直なATXで、ファンの数も多いし5v化とか色々工夫できるから、昼間に気にならない程度(SD/FLよりほんのすこしうるさい程度)なら、結構簡単に静かにできる。
でも、夜寝るときはSD/FLでさえも轟音に感じるから、、
537不明なデバイスさん:2010/02/15(月) 21:41:16 ID:BYIA4ZxB
110GeはSANYO製のFAN載ってたりとか、静音とか気にしなければ
安サーバの中では最高の信頼性なんだけどなぁ
538不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 05:10:52 ID:MwaErSZd
110Geでどうにもならないのは電源ファンだけだよ
他は冷却十分なままほぼ気にならないレベルまで絞れる
5V化なんかしなくても、ソフトからPWMコントロールでな

電源ファン対策としては、ケースファンを一つ外して電源に入れてみるのはどうだ?
539不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 10:52:54 ID:4FBSnNVl
ただ動けばいい静かになればいいというのならどうとでもなるでしょ
540不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 11:08:56 ID:xwqZZ2N4
BTXの静音謳ってるマシンとくらべたらかわいそう
541不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 11:51:53 ID:vJDHWl81
安鯖でオールマイティは望むべくもないから仕方ない。
でもまあTX100 S1のおかげで静音って選択肢が増えたのは良いことだよね、
用途に合わせて気軽に買い足せるのが安鯖のメリットだから止められないw
542不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 12:08:35 ID:AcVC5QsB
TX100ってあのサイズなのに本当に15kgもある?実測してみた人いますか?
543不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 12:19:46 ID:J3ME9DQm
>>542
実測はしてないけど確かに重かったな
HDDつけるステイが扉状になってたりとか
金属部分で重いのかもしれないな
544不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 03:05:19 ID:1TOQA3vB
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1261322696/
Windows Home Server その7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1258642874/
【NAS+1】Acer Aspire easyStore H340【WHS】 part2
545不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 06:17:54 ID:DRTmtUjG
6-8台収納で省電力でRAID5でGbE使い切る程度の帯域は出て安鯖のせいぜい倍ぐらいの値段で収まるNASキットってないもんかねえ
546不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 06:29:10 ID:doCD2SSx
安鯖買って改造しろ。
まともなRAIDカード買えば結構速度出るだろう。あとFreeNSA
547不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 09:26:19 ID:MK/kvzbl
>>546
NSAがFreeで使い放題ならぜひ使わせてくれ
548不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 22:11:44 ID:Yqz0WIBZ
おーっと、dellから安鯖がきたかー

>まもなく販売終了の特価モデル製品
>【デルTowerサーバ製品】先着限定30台!
>【PowerEdgeT300】(問い合わせ番号:32273241)
>先着限定30台!!
>大容量500GBが2本搭載!(MAX4本搭載可能)
>SASなので信頼性も抜群!ミラーリング構成で出荷いたします
>メモリも4GB!
>最新OS!Windows2008ServerStandardEditionがついて
>3年間翌営業日オンサイト保証付(パーツ保証も3年)
>今だけ198,000円(税込/配送料込)で提供させて頂きます!

>内蔵ディスクバックアップ追加構成(RD1000/500GB×1)のセットでも
>わずか229,000円の大特価にてご提供させて頂きます!

桁が一つ違うだろと。
549不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 00:29:48 ID:xedievmy
2万円切らないと、触手が動かない…。
あと、Linux, *BSDで"unknown"に成るデバイスも
撲滅してくれ。
550不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 02:11:00 ID:jc9F5vWv
>>548
1年以上も前に、DELLは安鯖から撤退するってニュースが出てたはず
クアッドコアのT105が2万円を切ったのが最後だったと思う
551不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 04:14:51 ID:xedievmy
だから、「復帰」マダー? (チンチン
552不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 08:16:06 ID:jHQo4b1k
DELLの安鯖でBTX規格の良さを見直したのに…。
あれでPCI-Ex16 slotとIPMIが有れば、トップシェア
取れてたんじゃないのか。
553不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 09:35:24 ID:Jf3COd+9
TX100、なんでE5200なのかなあ、、E3200あたりで18000円で売ってくれれば即買いたい。
554不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 10:08:54 ID:Xv6dUiQ0
> クアッドコアのT105が2万円を切った
(´ρ`)ヘー その頃にPC購入すれば良かった
シングル ぽチッたyo… ( ̄、 ̄)
555不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 10:11:38 ID:knp1g1qU
TX100、頑張ればHDD9台積めそうだな
手前にはみ出る分、見た目がよろしくないけど
556不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 10:28:39 ID:UX+aqu4c
はみ出していいならポートが用意できる分だけ増設できる
557不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 11:39:23 ID:Xv6dUiQ0
TX100 S1
http://www.ottonet.co.jp/products/detail/39299
同じURLで \49,800 に成ってるよ
558不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 14:13:49 ID:44kEG+K3
>>549
職種ww

>>550
以前2万くらいで買ったデュアルコアのDELL安鯖がサクサク仕事で稼働してます。マジ感謝しておりますよ
撤退してたのかー残念
559不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 15:53:24 ID:8mGj7S3B
DELLの撤退は正しいかもな
実際、NTT-XとかsofmapでNEC・HP・富士通の安鯖を
注文して速攻入手できるのを考えると、DELLで2週間待ちとかって
買う気なくなる・・・
560不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 17:48:49 ID:1fpsL/D7
安鯖って出荷数ベースのシェア争いの副産物だと認識してるんだけど間違ってるかな?

そんないびつな鯖が激安で買えて、工夫次第ではまともなスペックのデスクトップPCにも
化けるってあたりのいかがわしさがたまんないよね。
561不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 18:25:27 ID:1vdpcjWl
>>558
塩かけてやれw
562不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 18:30:21 ID:ySgjuY7b
>>559
2万5千円前後で、無拡張で実用可能な鯖が手に入るのはDELLだけだったから
俺は他のメーカーのを買う気がなくなってたわw

>>560
それにCPUメーカーのシェア争いも影響してる
563不明なデバイスさん:2010/02/21(日) 01:11:05 ID:yOLhuVMC
漏れの職場は、HP ML115を無拡張で実用鯖にしてるな。
G1はかれこれ3年に成るがノートラブルだ。一部のマシンは
グラボ差して端末PCにしてる。急に人員が増えたり、使ってた
PCが故障してリプレースとか対応できて助かった。
鯖としても端末PCとしても使える。有難いこってす。

DELLが脱落してしまったのが痛いなぁ。やっぱ三つ巴ぐらいは
選択肢無いと、殿様商売されてしまうから。
564不明なデバイスさん:2010/02/21(日) 09:56:28 ID:DwRdMCqg
今は富士通が入って三つ巴とも言えるが。
DELLは、物が良かっただけに、やっぱり惜しいね。
565不明なデバイスさん:2010/02/23(火) 06:00:12 ID:fESNQGk5
富士通は三つ巴入りと言えるかどうか、微妙だね。
OTTOは「大人の事情」とかつぶやいてるし。
http://twitter.com/ottoserver
566不明なデバイスさん:2010/02/23(火) 06:04:41 ID:2UzVY+O0
sofmapも中古品扱いだしな
567不明なデバイスさん:2010/02/23(火) 09:28:44 ID:Rn+VB1QL
本物の中古品と違って中古マークは表示してないけどな
OTTOもそうだけど価格が安すぎるとメーカーからクレームでも付いたのかな?
これだけもってまわった売り方してるのを見ると
NTTがこの価格帯で販売してくれれば、これからもこの価格で買えるんだなとなんとなく安心感が出るんだがw
568不明なデバイスさん:2010/02/23(火) 12:06:49 ID:RtxF2aoW
メーカー保証ないん?


http://www.pcserver1.jp/server/detail/492
569不明なデバイスさん:2010/02/23(火) 12:29:38 ID:2CfHMRMF
祖父のは一応保証書入ってたけど
ディスクレスモデルってユーザが勝手に適当なディスク入れて使うわけだよね
それで「純正品以外入れてるから保証外です」とかならないんだろうか
570不明なデバイスさん:2010/02/23(火) 12:36:35 ID:sPn42+mS
>>568
「おつとめ品静音タワーサーバー」 に見えた

紛らわしい名称だ...orz
571不明なデバイスさん:2010/02/23(火) 12:45:55 ID:5cTFgo93
>>568
HDD追加して売ってるからなのかね?
Sofmapだと富士通の型番のまま売ってるから、メーカー保証ありって事なのだろうか。
静かってのは魅力はある。
中身いじりたくないしな、面倒だから。
572不明なデバイスさん:2010/02/23(火) 12:56:51 ID:pyZdRVGl
ソフのTX100のメーカー保証の期間でどれくらいなの?
573不明なデバイスさん:2010/02/23(火) 13:52:54 ID:Rn+VB1QL
ごく一般的なメーカ保証だから一年だよ

>>569
その場合は「ユーザーが勝手に入れたディスクは保証外」
にたぶんなるはず
それから「勝手に入れたディスク」が原因で起きたハード的な不具合も保証外
(規格に沿ったHDDをいれててハード的な不具合が出るってちょっと想像つかないけどw)
574不明なデバイスさん:2010/02/23(火) 14:41:55 ID:tm9MK1GN
やっぱNTT-Xが扱わないとなぁ。

GoogleのHDD故障率論文以来「大人の事情」が流行語だけど、
日本の場合、Windowsをプリインスコせずにintel PC(鯖)を販売
するとM$から圧力掛けられるからなぁ。
昔アルバイトしてたPCショップは、ホワイトBOXと称してOS以外
完成品をBTOとして売ってたが、色々と卸してもらえなくなって
潰れたな。まぁ大人の事情ってやつだ。
575不明なデバイスさん:2010/02/23(火) 14:57:50 ID:sH8ONWuF
何その圧力
Linuxとかで運用する人間は自作か一度MS製OS買えって恫喝してるのと一緒だな
今もOSレスで売ってくれるショップもあるけど
圧力に耐えて頑張ってる良店舗なの?
576不明なデバイスさん:2010/02/23(火) 17:00:09 ID:daN2N8dd
NECは圧力に抗して打ち勝ってるってのか?w

IntelがどうじゃなくてMSがクレーム付けるかどうかだけだろ。
中小零細のショップはOEMのWindows OS手に入らなくなるだけでも
小企業や個人経営の商店とかの納入ができなくなって潰れるよ。
そういう顧客相手にしてないところは今でも同じような事やってる。
577不明なデバイスさん:2010/02/23(火) 19:37:41 ID:fESNQGk5
>>571
OTTOでも49,800円で売ってるほうはちゃんとメーカー保証が付いてるから、
安売りに対する縛りがあるんじゃないの?

>>574
鯖機の場合、どこのメーカーもOSなしのタイプを用意してるよ。
富士通TX100も、メーカー直販でOSなし構成を買えるようになってるし。
価格破壊しないよう富士通とOTTOの間で取り決めたんじゃないかな。
578不明なデバイスさん:2010/02/23(火) 19:43:05 ID:fESNQGk5
ショップ増設品はこんな感じで別保証付けて、本体はメーカー保証有効になってる。

http://www.pcserver1.jp/server/detail/422
メーカー保証
1年間翌営業日以降訪問修理 (月曜〜金曜、9:00〜17:00 (祝日および年末年始を除く))
増設メモリは当店での保証となります。ご注意ください。
579不明なデバイスさん:2010/02/24(水) 01:27:09 ID:bNVPShuf
>>577
鯖の販路はF本体じゃなくてFパーソナルズなんだけど、まさかあそこが
小売とそんな取り決めをするとは思えない。
去年まで個人需要の安鯖なんてまるで相手にしてなかったFがそこまで
プライドを捨てられるとはちょっと考えがたいな・・・。

推測だけど、OTTOの仕入先は安鯖拡販ノルマを押しつけられたディストリ
じゃないかなーとか思ったりするけど、まさかそんなことは無いだろう。
全部妄想のデタラメですので、はい。
580不明なデバイスさん:2010/02/24(水) 01:58:43 ID:dFd+BACX
NECは打ち負けてるだろ。直販モデルはディスクレスだし。
HPやDELLとかの他社も、ソノママではWindowsをインスコできない
構成にして、あくまでPCではなく鯖、だと言い張って「OSレス」PC
を売ってるだけ。
それらにHDDやメモリ等を増設した状態で安売り出来てるのは、
天下のNTT-Xだけじゃね?

おっとはどうか知らんが、>>574 みたいな零細ショップがそんなこと
したら、intelもM$も圧力掛けるに決まってる。デジ物なんて生鮮食料品
と同じで、相場価格の維持で利益が決まるんだから。零細ショップなんて
潰れても誰も気にしないし。

>>575
その通り。OSレスで売ってるのは、単にバレてないか、ソノママではWin
が入らない構成にしてるとか、そんな程度じゃね?
昔は秋葉原にぷらっとほーむというPCショップが有って、Linuxや*BSD
をプリインスコしたPC売ってたけど、去年逝ったら潰れてあっとほーむとか
言うメイド喫茶に成ってた。ご丁寧に「紛らわしい類似店に御注意ください」
なんて書かれてたw
581不明なデバイスさん:2010/02/24(水) 05:58:08 ID:QK2gmmw0
>>580
何を言っとるんだキミは?
582不明なデバイスさん:2010/02/24(水) 08:51:08 ID:6G4nN/aQ
>>580
http://www.plathome.co.jp/
店舗はやめたけどつぶれてない、つぶれてない。
本多のおやじさんは亡くなられたけど。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0613/gyokai247.htm
583不明なデバイスさん:2010/02/24(水) 08:57:43 ID:SOpv0DXs
>>582
仮にも上場企業なのになw
スズデン(俺コン)と同じで、店舗販売が割に合わないと判断したってこと。
584不明なデバイスさん:2010/02/24(水) 09:04:52 ID:6G4nN/aQ
>>583
おやじさん、上場した後、(上等な)スーツを着て「株が安いんだよ〜」
ってぼやいてた時あたりからちょっとおかしかったな。
そういえば店舗販売なくなってから買ってるのはオリジナルキーボード
ぐらいだ。素人がサーバー(系)といえばぷらっとホームという時代があったのに。
585不明なデバイスさん:2010/02/24(水) 10:39:32 ID:3x5iCF1B
プラネックスCQW-MRB不具合報告情報共有スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1266948197/
586不明なデバイスさん:2010/02/24(水) 10:44:16 ID:dTYk+Ar9
>>580
凄いねー、断定口調だ、事実なんだw
ところで「ソノママではWindowsをインスコできない構成」って何?
587不明なデバイスさん:2010/02/24(水) 11:26:05 ID:A4RSzzX9
>>580
OSなしのBTOなんてどこでもやってるのに
圧力とかなんとか、馬鹿らしい妄想丸出しですね。

まだ春休みには少し早いのになあ...
588不明なデバイスさん:2010/02/24(水) 12:09:13 ID:J3ZPagOd
零細ショップにまで圧力かけるほどMSやintelは暇じゃないよ。
589不明なデバイスさん:2010/02/24(水) 12:16:06 ID:wvgiok1C
>>586
580じゃないが、HP激安始まった当初、windows用のドライバがなかった。
結構探した揚句HPに電話したら「ドザなんて知るか!Linux入れろ馬鹿!」って言われた。
590不明なデバイスさん:2010/02/24(水) 13:27:13 ID:dTYk+Ar9
>>589
うえー、それはOSの導入用CDが添付されてなかったってことですか?
それともそのCDがWindowsServerをサポートしてなかったのですか?
いずれにしても酷い話だ

でも今はそんな状態で販売されてる安鯖は無いから、>>580の話とは
違うネタっぽいですね
591不明なデバイスさん:2010/02/24(水) 14:30:31 ID:O7Tq0qIK
激安鯖始まった当初っていつかは知らんが、
ML110G3とかML115初代の頃はすでにドライバあったな
国内じゃないが・・・
592不明なデバイスさん:2010/02/24(水) 15:00:52 ID:dFd+BACX
今でも「ソノママ」では入らないじゃん。
NECだってwikiに有る通り、設定を変えないとインスコ不能。
HPとかDELLも、ドライバのインストーラがXPだと弾くし。
wikiに載ってる(素人には)裏技使ってやっと入るってだけだし。

M$, intelの情報網を舐めんな、と。零細ショップは沢山
有るが、流通経路の問屋は凄く限られていて簡単に
コントロールできる。
593不明なデバイスさん:2010/02/24(水) 15:18:51 ID:A4RSzzX9
>>592
BIOSの設定もいじれないような素人が、
「OEM版の新規販売が終了している」
WindowsXPを新規インストールするんだ。ふーん。

それこそ圧力どうこうとは関係なく入手不可能じゃん。

>M$, intelの情報網を舐めんな、と。零細ショップは沢山
>有るが、流通経路の問屋は凄く限られていて簡単に
>コントロールできる。

はいはい妄想厨乙。
それなら、アキバの零細BTO系ショップなんか
すぐに潰れちゃうはずなんだけどねえ。

マウスも99もユニットコムも
OSなしのPCを堂々と売っているのに
圧力をかけられてつぶされないのはどうしてなの?





594不明なデバイスさん:2010/02/24(水) 15:19:19 ID:QK2gmmw0
なにその安っぽい陰謀論は?
595不明なデバイスさん:2010/02/24(水) 15:19:28 ID:dj2UYfkH
win7はなんもせんでもインスコ完了するけどそういうことではないの?
596不明なデバイスさん:2010/02/24(水) 15:23:57 ID:O7Tq0qIK
そもそも、法人向けのサーバとして売っているものに
WinXPとか何いってんの?
想定外の使い方しててイチャモンつけられてもねぇ
597不明なデバイスさん:2010/02/24(水) 15:26:41 ID:7SHv3v8m
自鯖たてたい!→Serverプリインストール製品買う、10万もあれば余裕
XPをサーバーにしたい!→市販のビジネスノートでも買ってろ
598不明なデバイスさん:2010/02/24(水) 19:17:51 ID:dTYk+Ar9
>>592
まさかクライアントOSのインストールの話とはね・・・
貴方は「簡単にコントロールできる」のが"事実"なんだと知り得る立場に居る
業界通のような素振りがあるのにその程度の見識しか無いのは奇妙ですよ?
599不明なデバイスさん:2010/02/24(水) 19:40:19 ID:wcNMQvqW
>>592
クソワロタwww
こんなひどい奴久しぶりに見たわ。
600不明なデバイスさん:2010/02/24(水) 20:35:44 ID:SOpv0DXs
某社がLinuxプリインストールのクライアントPCを売ったとき、某社の営業本部長が激怒したのはあるなあw
圧力かけたかどうかは知らんけど。
で、OS無しPCで怒ったという話は聞かない。
601不明なデバイスさん:2010/02/24(水) 22:55:37 ID:n8f3iwo5
TX100 S1にQ9450とDDR2 8GBにHD5570二枚Crossfireで安定するかな
602不明なデバイスさん:2010/02/25(木) 00:07:39 ID:GgBMU5Qa
>>601
PCIe x8とPCIe x4が隣り合ってるのに2枚入らないと思うし
両方で帯域違うから搭載できてもなんか気持ち悪そう
603不明なデバイスさん:2010/02/25(木) 00:10:03 ID:4D38feyB
5570二枚入れるぐらいなら、5770でも入れればいいのに。
性能的にはそれぐらいだよな?
604不明なデバイスさん:2010/02/25(木) 08:03:18 ID:Cr744eSh
M$社員、必死だなぁ…。
Linux "PC"ぐらい売らせろよ。

正直、Linuxって鯖向きじゃないんだよ。クライアントPC向き。
605不明なデバイスさん:2010/02/25(木) 08:09:02 ID:LJesLvZv
えっ
606不明なデバイスさん:2010/02/25(木) 08:14:56 ID:3MuVrfY0
なにこの釣堀ワロタ
607不明なデバイスさん:2010/02/25(木) 10:00:43 ID:DLemOeci
みんなウィンドウズ使ってるのにw
608不明なデバイスさん:2010/02/25(木) 12:36:03 ID:JPTKJQse
からけを読まずに書いてみるけど
TX100 S1に2GB以上のメモリを積んでみたけど、認識すれども使えはせず
な状態だね

先に報告されてるように、うちでも32bitのXPやwin7だと使用可能メモリが2GBで頭打ちになった
1G*3=3GB(すべて同一の型番を3枚)で試してみた
ちなみにUbuntuのデスクトップ版も2GB止まり(サーバ版は試してない)
なんとなく大した根拠もなく推測すると、
このM/Bではメモリリマッピングが常に有効になってるんじゃないかと言う感想を持った
PAEスイッチが有効なのにメモリ認識がストップするところや、
なによりきっちり2GBな所を適当にぐぐってみるとリマッピングがらみの件が多かったので
ttp://oshiete1.watch.impress.co.jp/qa4531131.html
ttp://support.asus.com/faq/faq_right_second_detail.aspx?kb_guid=83F7EF4D-292A-888E-0F4B-12B560EAE5F2&SLanguage=ja-jp
>>521によると2003R2Stdはちゃんと認識するらしいのでそこはよくわからないけど、
基本的に64bitか、何かしら対応してあるOS用なのかなあと
もう一台買えば余ったメモリも有効に使えるなw


蛇足ですが、
ttp://a-mate.cocolog-nifty.com/akawani/2008/07/es1000_4a78.html
ここを参考に解像度の設定をしてみた
もちろんfujitsuで提供されてるドライバで(一応ここも参考にしましたが http://pc.usy.jp/wiki/index.php?PowerEdge%2FSC440#t1d68942 )
鯖用のつもりだったんで最初は解像度なんて大して気にしてなかったんだけど、
いろいろ試行錯誤してたら操作がだんだんうっとうしくなってきてモニターの適正解像度にしちゃったいw
609不明なデバイスさん:2010/02/25(木) 13:13:09 ID:3wcE3RVa
>>608
ナイス情報。乙です。
同じチップセットの110geだとそんな問題は起こらないから、この機種特有のものだね。ファイル鯖とかで使うなら1GBで十分だけども、、
610不明なデバイスさん:2010/02/25(木) 23:55:49 ID:77L88Cbo
tx100 s1 で windows 7 64ビットだと 1+1+2+2GB 構成で6GB 認識している。

>>608
>1G*3=3GB(すべて同一の型番を3枚)

偶数 4枚x1G, 2Gx2 にしたら4GB認識するとかはないだろうか?

ちなみに、memtest86+で上の 6GB テストできてたけど memtest86+は
200ER2Stdと同じようにPAEでサポートしているのかな。

PAEサポートしているlinuxならば32 ビット版でも6GB使えると思う。
あとでLIVE CD knoppixで試してみます。
611610:2010/02/26(金) 00:40:16 ID:KRXzw4MS
>>610
>PAEサポートしているlinuxならば32 ビット版でも6GB使えると思う。
>あとでLIVE CD knoppixで試してみます。
ちょっと古いknoppix live CD demsgの最初

Linux version 2.6.24.4 (root@Knoppix) (gcc version 4.2.3 (Debian 4.2.3-2)) #2 SMP PREEMPT Tue Mar 25 21:35:2
8 CET 2008
BIOS-provided physical RAM map:
BIOS-e820: 0000000000000000 - 000000000009cc00 (usable)
BIOS-e820: 000000000009cc00 - 00000000000a0000 (reserved)
BIOS-e820: 00000000000e4000 - 0000000000100000 (reserved)
BIOS-e820: 0000000000100000 - 000000007fec0000 (usable)
BIOS-e820: 000000007fec0000 - 000000007fec9000 (ACPI data)
BIOS-e820: 000000007fec9000 - 000000007fecc000 (ACPI NVS)
BIOS-e820: 000000007fecc000 - 000000007feff000 (reserved)
BIOS-e820: 000000007ff00000 - 0000000080000000 (reserved)
BIOS-e820: 00000000e0000000 - 00000000e4000000 (reserved)
BIOS-e820: 00000000fec00000 - 00000000fec10000 (reserved)
BIOS-e820: 00000000fee00000 - 00000000fee01000 (reserved)
BIOS-e820: 00000000ffb00000 - 0000000100000000 (reserved)
BIOS-e820: 0000000100000000 - 0000000200000000 (usable)
Warning only 4GB will be used.
Use a HIGHMEM64G enabled kernel.
3200MB HIGHMEM available.
896MB LOWMEM available.
found SMP MP-table at 000f7f80

一寸古いknoppix live CD だと上のようになった。警告で4GBまでしか使えないと言っているから、メモリ認識しているのかな。上のマップをみると4GB+2GB弱認識しているみたいだ。knoppix live cd はどうもPAEを有効にしないでコンパイルされているみたいだ。
あるいはHIGHMEM64GBというのを有効にしないといけないようだ。
自分は64ビットSolaris使おうかと思っている。(別マシンにDebia GNU/linux 64bitいれたらドライバが結構問題多くてこまった。Debian 32版入れて、pae, HIGHMEM64B有効にしたらいいのかも。)
参考まで。
612不明なデバイスさん:2010/02/26(金) 01:07:57 ID:S/6SLGI+
>>610
偶数奇数は関係ないみたい
>>521で報告出てる

BIOSの割り当てた4GB以上のメモリマップを32bitXP、VISTAが読み取れないのが原因と思う
マザボ機能のメモリホールリマッピングONで2GB認識の問題と同じで

Windows ServerのPAEなら認識可能
64bitはPAEがそもそも不要

結論は富士通のBIOSが特殊というか鯖用ということかな
613不明なデバイスさん:2010/02/26(金) 01:15:06 ID:22sqdVbJ
単にpae切れないだけだろう。
実機持ってないのでどうでもいいが、xpとかでも/paeスイッチ着けてみれば?
614不明なデバイスさん:2010/02/26(金) 01:50:09 ID:S/6SLGI+
>>611
6GB挿しの場合で

BIOS-e820: 0000000000100000 - 000000007fec0000 (usable)
ここで約2GBの割り当て

BIOS-e820: 0000000100000000 - 0000000200000000 (usable)
ここに4GBの割り当て
ここは32bitOSが普通アクセスできないアドレス

やっと納得できた。報告ありがとう
615不明なデバイスさん:2010/02/26(金) 02:32:15 ID:HV7OmL2R
富士通は持ってないけど、BIOSがPAEサポートしてないんじゃないかな。
性能落ちるし。どうせ64bitOSで使うんでしょ?
ubuntu Linux8.04LTSのLiveCDで既にPAEサポートしてるよ。規格上は
64GBまで使えるはず。でもどうせ鯖で使うなら、amd64版使えば良いのに。
616不明なデバイスさん:2010/02/26(金) 11:01:47 ID:QVyBc7qm
>>614
4GB超えのアドレスに直接アクセスできないのはその通りだが、そのために物理アドレス拡張の
仕組みがあるわけで…。現実に、2000 Server とか 2003 Enterprise、2003 R2、2008では
32bit版でもPAEで4GB以上の物理メモリを扱える。
ちなみにXP等でもPAEはサポートしているが、XP SP2およびVista以降では 4GB超えにマップ
されたメモリはカーネルメモリマネージャーによってすべて無視されるため、結果的に使用できない。
Microsoftは、これを一部ドライバの互換性向上(バグ回避)のためと説明している。

なので、これらのOSで4GB超えにマップされたメモリを使用するためには、PSE36やPAEに対応
した専用ドライバを使用するしかないと思う。現実的にはRAMディスクとしての利用かな。
617不明なデバイスさん:2010/02/26(金) 11:24:37 ID:vDzy1zlt
618不明なデバイスさん:2010/02/26(金) 11:25:06 ID:AisJDz1l
結局、鯖用のBIOSなので32bit デスクトップWindowsじゃどうがんばっても無理って事になるのかな?
一応、TX100に搭載されてるPhoenix SecureCore Server Version 6.00は
ttp://esg.teldevice.co.jp/product/phoenix/securecore/index.html
「サーバー、ノートブック、デスクトップ、組み込みデバイス向け」って紹介されてるんだけどググッてもあまりよくわからないですね
Windows ServerのPAEなら認識可能で7やXPのPAEでは駄目と言うのもちょっとよくわかりませんでしたが、
>>616さんのレスを読んでそうことなのかと理解できたような(気がします)
まあ用途を考えればBIOS側での対応予定はないんでしょうね
619不明なデバイスさん:2010/02/26(金) 11:40:26 ID:S/6SLGI+
>>616
醤油うことすね
620不明なデバイスさん:2010/02/26(金) 12:22:32 ID:HV7OmL2R
つくづく16bit時代のEMSメモリだな。
621不明なデバイスさん:2010/02/26(金) 12:40:39 ID:r69y4LXA
そもそも amd64時代になってるのに
PAE を無理して使うことに何の意味があるの?
622不明なデバイスさん:2010/02/26(金) 13:46:34 ID:km87IJfN
32ビットでも2Gまでしか使えないというのは鯖だからなの?
623不明なデバイスさん:2010/02/26(金) 13:50:07 ID:km87IJfN
4GB以上のメモリを使うなら64ビットのOSを使えばいいというのはごく当たり前だと思うけど、TX100の場合は、32ビットだと2GBまでしかダメだという仕様になっているという理解でOK?
624不明なデバイスさん:2010/02/26(金) 13:59:07 ID:km87IJfN
鯖用の32ビットOSじゃないと2GB以上は無理ということなのね、、
625不明なデバイスさん:2010/02/26(金) 14:07:26 ID:tlKlDqOu
ちなみに、C2D時代までのインテルCPUだと
64bitOS上で32bitアプリケーションを走らせると遅くなるよ
メモリをてんこ盛りできるからと、64bitOSにする人は注意な
未だに大半のアプリは32bitアプリケーションだから
626不明なデバイスさん:2010/02/26(金) 14:47:52 ID:YW1G1u63
NTT-XのS70FL売り切れてるね
627不明なデバイスさん:2010/02/26(金) 14:55:10 ID:N+kMmt6X
>ちなみに、C2D時代までのインテルCPUだと
>64bitOS上で32bitアプリケーションを走らせると遅くなるよ

またこういうデタラメを…
628不明なデバイスさん:2010/02/26(金) 16:49:56 ID:tlKlDqOu
629不明なデバイスさん:2010/02/26(金) 17:37:45 ID:r3mUtBv2
WOW64の仕組み無視してるとよく指摘される記事だよな>>628
まあハードウェアの話なんだから間違いじゃないんだけど。

実際に使う限りじゃ64bitOSで32bitソフト使う方が速くて快適。
>>625みたいのは実際に使って話してるわけじゃないんだろうな。
ネットバースト世代ぐらいじゃIntelもAMD64に最適化なんてやれてなかったから
そうとばかりも言えないけどさ。
630不明なデバイスさん:2010/02/26(金) 17:44:46 ID:tlKlDqOu
実際本当のことでしょ?
まぁ、
メモリを贅沢に使えるんで64bitOSが快適なのは同意するよ
631不明なデバイスさん:2010/02/26(金) 18:10:44 ID:r3mUtBv2
>>630
>実際本当のことでしょ?
「実際に使う限りじゃ64bitOSで32bitソフト使う方が速くて快適」って明記してるんだが。
読んでないのか。
使ってないのに無理すんな。
知識から入るのは間違いじゃない。>>625,628みたいな頭でっかち知ったかしなければな。
632不明なデバイスさん:2010/02/26(金) 18:13:34 ID:EEneUlX6
後藤の記事って基本的にニュース、もっというと噂話の段階でも取り上げるからねえ
後で間違いがわかっても一切訂正しないしさ
彼の古い記事はソースにしないほうがいいよ

この場合、「CMA は long mode で macro-fusion」が使えないってのは事実なんだけど
にもかかわらず実際にベンチ取るとむしろ WOW64 の方が若干良くなる傾向があるんだよねえ
633不明なデバイスさん:2010/02/26(金) 18:23:01 ID:tlKlDqOu
>>631
そりゃ、メモリに余裕が有ればスワップも減って快適にもなるだろうし
別に、俺は全てを否定した書き込みはしてないが?w
634不明なデバイスさん:2010/02/26(金) 18:53:06 ID:crBxgeY4
頭でっかちばかちんって馬鹿にされてるんだよ
635不明なデバイスさん:2010/02/26(金) 19:24:02 ID:tlKlDqOu
>>625が事実であるのなら、特に何も言うことはない
頭でっかちで全然おkだよ
636不明なデバイスさん:2010/02/26(金) 22:17:18 ID:saGQKIlD
何だこいつ。事実じゃねーだろよ
>>625から後ずっと否定されてんじゃねーかw
637不明なデバイスさん:2010/02/26(金) 22:47:40 ID:tlKlDqOu
ソースを持って来い、話はそれからだ
638不明なデバイスさん:2010/02/26(金) 23:08:19 ID:W790EzxX
どうでもいいから安鯖教えてくれ!
639不明なデバイスさん:2010/02/26(金) 23:08:37 ID:2ujL10is
コーミソースが好きだ。
しかし関東には売ってない。
640不明なデバイスさん:2010/02/27(土) 00:58:59 ID:SrDAr54D
定期的にどうしようもないのが湧くけど同一人物なのか?
641不明なデバイスさん:2010/02/27(土) 02:56:08 ID:mu9fs6/N
>>617
たのしそう
HDDトレイって必須なの? 無しで繋がるならいいんだが
642不明なデバイスさん:2010/02/27(土) 03:04:17 ID:4udiz0P2
繋がる繋がらないで言うなら繋がるかもしれんが、なんかで支えるかケーブル使うかしないとな。
643不明なデバイスさん:2010/02/27(土) 09:08:07 ID:vvZ/l1cH
適当にナイロンバンドで固定すればいいだけじゃ。
おっとでまともなサポートを求めるほうが(ry


32bitcpuの時にも、16ビットアプリやdosの仮想86アプリが快適に使えた訳で。
実際遅かったら、仮想化とか実用的じゃないでしょw
644不明なデバイスさん:2010/02/27(土) 22:41:14 ID:rZ/48t2N
ネットでいろいろお店見てたらHDDトレイもそんなに高くなかった気がするけどね
でもどれが何に取り付け可能かとかが素人なのでわかりにくかった記憶がある

さて、tx100 s1のメモリ問題はとりあえず落ち着いたようだし次はアルミホイルクロックアップの出番?
語り尽くされた機種ではないしユーザーも少なそうだから単純に遊ぶだけでも楽しいかもなw
645不明なデバイスさん:2010/02/28(日) 04:15:07 ID:4kQAh6oA
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11301005/-/gid=UD01010300
何度か在庫が追加されていたけど、ついに売り切れたな
646不明なデバイスさん:2010/02/28(日) 04:37:50 ID:fgd9tuiT
次はE5400が旧型になったときか。
647不明なデバイスさん:2010/02/28(日) 12:22:45 ID:CO/APTh+
筐体ではTX100の方がずっといいけど、BTXじゃマザボの載せ替えができないし、将来巨大なゴミになるからねぇ
メモリ関係や電源の質とか見るとNECの安鯖のほうがやっぱりいいかな。IDEもついてるし。
648不明なデバイスさん:2010/02/28(日) 20:16:10 ID:5FmQsaSC
BTXでも穴あけてネジ穴切ればATX載せれないの?
649不明なデバイスさん:2010/02/28(日) 20:23:40 ID:yjiFMXzC
付くこた付くだろうけど、ネジだけじゃなく背面も合わんし大改造だぞ。
そこまでして使うほどのもんでもないだろう。
俺はどれ買ってもMBの入れ替えする予定はないからTX100買った。
650不明なデバイスさん:2010/02/28(日) 23:20:24 ID:9Ha2J1qh
上下入れ替えして無理矢理に着けてるのを見た事が有る様な。
当然ATX電源も固定出来ないがw
651不明なデバイスさん:2010/02/28(日) 23:37:57 ID:4kQAh6oA
ケースの裏面を全部作り変える大工事になるぞそれは
652不明なデバイスさん:2010/02/28(日) 23:53:04 ID:TYLivqVx
そこまでケース使うなら俺は俎板でいいわ
653不明なデバイスさん:2010/03/01(月) 00:58:13 ID:DLGVewxn
古いPCにLinux入れて遊んでただけの鯖が逝ってしまって
寂しいので安い鯖でも買おうかと思ったが
どれ買うべきかさっぱりわからんな
きっとどれでもいいんだろうが・・・
654不明なデバイスさん:2010/03/01(月) 01:01:55 ID:CNwn8RuJ
655不明なデバイスさん:2010/03/01(月) 01:06:49 ID:bVnZseQP
これは罠ね
656不明なデバイスさん:2010/03/01(月) 01:08:00 ID:vuMUK5F1
爆音だろうw
657不明なデバイスさん:2010/03/01(月) 01:29:08 ID:99ohr6XW
どっかの、倒産流れ品だろjk
658不明なデバイスさん:2010/03/01(月) 02:23:26 ID:8O6n1SzP
tx100 s1のCPUを換装したいのですが、やった人いますか。
KVMを使用したいのでIntel VTをサポートしたCPUに変えたいのです。
659不明なデバイスさん:2010/03/01(月) 02:37:10 ID:O7JJFPA7
ぐぐりゃ即効で乗せ替えてるページでてきたが
660不明なデバイスさん:2010/03/01(月) 03:18:49 ID:Du/pCxNV
>>653
無駄金使っちゃいかん!
うちに余っているSC430を2〜3台分けてやるから、それで我慢しとけ。


・・・いや、貰ってくださいお願いします。
661不明なデバイスさん:2010/03/01(月) 06:05:54 ID:u4J1L+nZ
SC430はいらない子
662不明なデバイスさん:2010/03/01(月) 12:28:41 ID:+BlSH3kP
今でもPenDのSC430が現役な俺は一体・・・・・
さっさとぶっ壊れれば良いのにw
しぶといから代えれねぇ
663不明なデバイスさん:2010/03/03(水) 03:11:15 ID:d1UxLXqM
>>660
もしもらえるなら1台いただけませんか?

もちろん送料は負担させていただきます。

664不明なデバイスさん:2010/03/03(水) 05:06:43 ID:Ix7ETEAu
TX100S1とPenDのPowerEdge830を持ってるけど、アイドル時の消費電力を実測すると
TX100S1は62W、PowerEdge830は112W。50Wもの差がある。
差分の電気料金を計算すると、24時間×2年間で2万1500円ほどになるから、
TX100S1が1台買えてしまうんだよね。
もちろん、負荷がかかればもっと消費電力差は開くわけで。
665660:2010/03/03(水) 11:28:03 ID:Q13vXWHZ
>>663
マジで引き取り希望ならメールくれー。細かい話はそちらで。
そう言えばPE830もどっかに埋まってたな…。
666不明なデバイスさん:2010/03/03(水) 12:22:53 ID:jNViXXgJ
まあ、昨今は処分するにも結構なおぜぜがかかるからな
使い捨てとはいえメアドを晒したりするのは抵抗あるが、
俺もまあ余ってるPCとかを見ては誰かもらってくれる人はいないだろうかと何度思ったことかw
まだまだ使えるものなのに、金をかけずに処分しようと思ったら人に上げるか業者にほぼタダで引きとって貰うしかないんだもんなあ
あとは原型をとどめなくなるまで個人でがんばって分解して萌えないゴミに出すとかね
つーかみなさん、使い道のないマシンとかどうしてる?
667不明なデバイスさん:2010/03/03(水) 12:54:50 ID:IQcTogFF
価値があるパーツだけ取って、
残りは無料引取りのジャンクショップに持ち込み
SC430ならCPU、メモリ、HDD、ヒートシンク(ヒートパイプ付)、ファンは抜き取る
ケース、電源、マザー、DVD-ROMはイラネ
668不明なデバイスさん:2010/03/03(水) 14:29:55 ID:Yw8JyVBZ
SC430ならまだオクで売れるぞ
669不明なデバイスさん:2010/03/03(水) 15:47:32 ID:Q13vXWHZ
>>668
とは言っても、購入金額とは比べ物にならんだろうしなぁ。
手間かけてはした金にする位なら、使ってくれる人に貰ってもらう方がましかな。
どうしようもなくなったら、まとめてスクラップ屋に持ち込むと思う。

>>667
SC430のヒートシンクは流用できない気が…。
あと、CPUもメモリもHDDも今じゃほぼ値段付かないような代物のはず。
まぁSC430の場合、ケースが最大のゴミなのは確かなんだけど。
670不明なデバイスさん:2010/03/03(水) 17:08:44 ID:K7G3J1FJ
SC430はデルの他機種でつかえるので意外と高値かもな。
671不明なデバイスさん:2010/03/03(水) 18:30:13 ID:IQcTogFF
>>669
SC440でQuadに載せ替えで需要があったような
672不明なデバイスさん:2010/03/03(水) 18:39:41 ID:hp0Ag+eo
流れぶった切ってすまんが、いまTX100S1のx8ソケットの端っこをホットナイフで切り終わった。
何度かスルッと保護段ボールの上に滑ってしまった。
あとはA1→B48でジャンパを飛ばすだけ。

果たして・・・・・・・・
673不明なデバイスさん:2010/03/03(水) 19:07:01 ID:E72WLyxy
イッテル系ならPRSNT結線要らんだろ
で、NB側のx8にVGA挿した時は強制x1動作だ
674672:2010/03/03(水) 19:22:26 ID:hp0Ag+eo
>673 なんたるこった・・・・
PCI-E x1 HD5770 とかどんだけオーバースペックだよ・・・
675不明なデバイスさん:2010/03/03(水) 19:28:32 ID:IQcTogFF
>>674
徒労乙です
はじめからスリット入ってるx1スロットと同じ効果が得られましたな
でも一応検証報告してくださいね

そもそもカード側加工とマザー側加工どっちがメジャーなのかな?
676不明なデバイスさん:2010/03/03(水) 22:41:40 ID:hp0Ag+eo
TX100S1

付属電源300W
SATA電源(4コネクタ分岐が1本 2コネ+4ピンが1本)マザー用(24pin 6pin その他)
HDDx4に MEM1GBx1とE5200でHD5770差しても動いてる。

削ったx8スロットにVGA差して電源入れたらエラービープが4,2,3のリズムで鳴ったけど、ビビってすぐ切ったから、本来はもっと長く鳴るかもしらん。つーかコネクタ壊しただけかも。
ただ強制x1なら、x8ネイティブカードでも出なきゃうまみは無いんじゃないかなぁ。

x1に差してみると逆卵クーラーとイーサネットコネクタが干渉して差せない。
逆卵のガワだけ外すとなんとかx1に刺さったが、こんどはCPUヒートシンクとVGAのヒートシンクが同士がわずかに接触してる。運用には問題なし。

たまたまVGAに4Pinx2>6Pin変換ケーブルついてたし、それも4pinx1で動いたからよかったけど・・・ベンチかけたら電力不足で落ちるかもしらんわ。
あと4pinもDVD側のSATAコネクタと分岐してるんだけど短いから、延長させないと届かない。HDDのSATAx2>6pin変換買ったほうが取り回しが利くかんじ。

ベンチは、いま4本ダウンロードしてるのでそのうちあげます。
677不明なデバイスさん:2010/03/03(水) 22:43:22 ID:hp0Ag+eo
あ、逆卵ってのはHISのこれのクーラーです
http://www.hisdigital.com/jp/product2-490.shtml
678不明なデバイスさん:2010/03/04(木) 00:34:02 ID:KBN/QZiL
静音がウリのTX100 S1だが、リアファンが残念すぎる
全体的に静かではあるんだけど、リアファンの軸からジャリジャリ音がする
大きさはそんなに大きくないんだけど、耳につく音で我慢ならん
これなら110Geとかの方がまだ我慢できる
とりあえず紳士500rpmあたりに変えてみようと思う
679不明なデバイスさん:2010/03/04(木) 01:06:17 ID:MF1B9J8j
>>678
保証期間内ならサポートに連絡してみたら?
680不明なデバイスさん:2010/03/04(木) 01:40:13 ID:KBN/QZiL
そういうもんだと思って諦めていたけど、あれって故障なのか?
ほかの人のリアファンからは軸音出てないのかな?
681不明なデバイスさん:2010/03/04(木) 01:55:47 ID:bhiIBYFu
でんでんわからん
デルのSC4x0よりも静かだと感じるくらい
682不明なデバイスさん:2010/03/04(木) 02:14:00 ID:KBN/QZiL
>>681
そうなのか。レスサンクス
しかし、保障規定を読んでみたらこんな記述が

>2.保証期間中でも、次のような場合には、作業費および修理作業に必要となる部品費が有料となります。
>5)消耗品および当社が寿命に達したと判断した部品(空冷ファンやバッテリ等をいい、以下同じとします。)を交換する場合。

これは有償修理かもしれん
まだ開封したばかりで消耗した訳ではないから、初期不良扱いで修理してくれるといいけど…
683不明なデバイスさん:2010/03/04(木) 02:54:01 ID:x9HgBjXU
>>676
DELLのT105のように、PCIeのx8のスロットにリード線ショートさせて
VGA認識できないのかな?

T105でもリード線ショート無しで挿すとVGA認識はできないので同じはず・・・
ttp://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=t105.jpg&refer=PowerEdge%2FT105
684不明なデバイスさん:2010/03/04(木) 09:28:10 ID:xTeJFSM/
>>683

x8に加工したカードさしたら
x4でリンクした

リード線ショートのT105にさしたら
動かなかったので
加工ミスだと思われる。
685676:2010/03/04(木) 14:00:31 ID:oua0AZcK
>684
>673じゃないすかね?
686684:2010/03/04(木) 15:10:31 ID:xTeJFSM/
>>685

記憶違いしてました。

下から二つ目のx8スロットx4レーンに差して
x4で動かしてました。
687不明なデバイスさん:2010/03/04(木) 15:53:31 ID:IjvadrUH
VGA検証のみなさま乙です
やっぱり各レーンの動作についてはチップセットの仕様?通りSC4x0やT105なんかと同じなのね
ベンチマークの結果を見ると、仮にx8がダメでもx4で動けばそれなりには実用範囲内と言えるのかな?
ttp://www.tomshardware.com/reviews/pci-express-scaling-analysis,1572-8.html

他の鯖機のWiki見てると同じチップセットなのに動いたり動かなかったりと、
相性が激しく存在するみたいだから自分で試すのは怖いけどw
ttp://pc.usy.jp/wiki/index.php?PowerEdge%2FSC430#pc6943f4
ttp://pc.usy.jp/wiki/index.php?PowerEdge%2FT100#q50a9494
688不明なデバイスさん:2010/03/04(木) 16:30:27 ID:5ABbfotk
x4のデーター転送速度は1GB/s
実用範囲外だと言える理由が知りたいわ
689不明なデバイスさん:2010/03/04(木) 18:17:20 ID:slODFyPn
実用じゃなくなるのは一部のゲームだけだな。
そんなもんを「実用」扱いせんだろうけど。
690不明なデバイスさん:2010/03/04(木) 19:08:55 ID:1KEkBAig
つうかゲームやらなければx1でも十分すぎるだろ

問題はx1のカードが(需要が少ない=生産数も少ないので)アホほど高価ってところで
安ければ安鯖ユーザーも喜んで買うだろ
(型落ちの安カードを自分で加工した方が早いって奴以外は)
691不明なデバイスさん:2010/03/05(金) 01:09:50 ID:6KCaZAbf
tx100s1

>684 マザー側を加工したらx8以降のピンが電池と完全に干渉とか・・・
692不明なデバイスさん:2010/03/05(金) 04:14:08 ID:EF9SI4RK
>>>690
x8を間違えて削った事のある俺に言わせてもらうと、x1だとちょっともたついて、x4との差が体感出切るレベル
最近大人気のSC430のオンボの実用範囲外レベルのもたつきよりはましなので、違和感はあるけど十分に実用は可能だけどもね
693不明なデバイスさん:2010/03/05(金) 06:24:32 ID:Kre1bw09
>>684
それ結構重要な情報だな…消費電力の比較レビューが手に入ると、また購入戦略が変わるかも試練
PowerEdge105なんかどうなんだろうか?
多少割高でもこちらを買う方が良いとかあるかもナ
694684:2010/03/05(金) 08:13:00 ID:UtLXtef9
686で訂正したつもりだけど改めて。

PRIMERGY TX100 S1
SAPPHIER Radeon HD4350
カード側加工

スロット4:x1(x1) x1でリンク
スロット3:x8(x8) x1でリンク
スロット2:x8(x4) x4でリンク
スロット1:刺さらない

ただカードはリード線ショート加工のT105に
刺してみたが映らなかった。

673がx8無理って言ってるから
x4で使っとくわ
695不明なデバイスさん:2010/03/05(金) 11:33:19 ID:wpCkFUGr
格安機はDELL死亡・HPNEC音沙汰なし・IBMなにそれ
もう放出されないのかね?
696不明なデバイスさん:2010/03/05(金) 19:44:36 ID:+aOxduyr
っ RD120
697不明なデバイスさん:2010/03/05(金) 20:39:44 ID:wpCkFUGr
いや〜あれはHDDトレーとメモリーの値段が高杉。論外
698不明なデバイスさん:2010/03/06(土) 01:25:22 ID:oj0V+sLX
安売りしても儲け少ないからね。
大量需要有ってこその安売りだし。薄利少売じゃ営業戦略として駄目。
699不明なデバイスさん:2010/03/06(土) 02:06:50 ID:id28OsUN
完全ファンレス無音mini-ITX鯖とかどうよ。
3万円くらいで売れば法人個人問わず馬鹿売れするんじゃないか。
Mac Miniみたいなもんだ、無理じゃなかろう?
700不明なデバイスさん:2010/03/06(土) 02:10:16 ID:AohRmf24
>3万円くらいで完全ファンレス無音mini-ITX鯖とかどうよ

不可能
701不明なデバイスさん:2010/03/06(土) 03:36:28 ID:oj0V+sLX
D945GCLFあたりを段ボールに貼付けて、欲しいやつに取りに来させる程度だな。
配送とかサポート遣ると確実に垢。

もう100円ミニノートでいいじゃん。
702不明なデバイスさん:2010/03/06(土) 05:04:03 ID:adz5smYZ
こないだのmacro-fusionの話の補足だが
45nmで2008/01以降のマイクロコードパッチ当ててる場合
32bitでもmacro-fusionは働いてないんで安心してくれ

どうもerrata絡みで殺されちゃったみたいなんだな
厳密には、無効化されてるのはloop bufferの中だけという話もあるんだが
そもそも小さなループの性能向上を目的とした機能なわけだから
小さなループで使えないなら役に立たない
(数十命令以上のループで1クロック&1uop節約してもほとんど効果はない)
703不明なデバイスさん:2010/03/06(土) 10:26:45 ID:HMf+VXLu
某社法人部門の偉い人の話だと、
激安サーバやノートは製造ラインが空いたときの穴埋め、
部材の在庫処分、実績作りでやってるそうな。
当面サーバ需要が落ち込むことを見込んで
製造ライン縮小してるって言ってたから、
しばらくはラインの穴埋め目的で売られることは無いんじゃないかな。
704不明なデバイスさん:2010/03/06(土) 15:44:16 ID:ARtA56fR
TX100S1だけどMBTXマザー取り替えて起動させたらファンが爆音化するからな。
705不明なデバイスさん:2010/03/06(土) 16:26:17 ID:Zpm4kEX1
つうかBTXマザーを入手しても、デフォのマザーより遥かに古いCPUしか
乗せられないんじゃないの?
706不明なデバイスさん:2010/03/08(月) 23:15:35 ID:R+IWr8xM
ええい決算セールはまだか
707不明なデバイスさん:2010/03/09(火) 00:45:55 ID:HSgcP7uT
そもそもセールに出すほど在庫抱えてないし。

特選外もモニタが来てるだけだったし。
708不明なデバイスさん:2010/03/17(水) 00:29:18 ID:4vfLyPd2
TX100 S1、Sofmapで地味に1,000円値下げ。
709不明なデバイスさん:2010/03/17(水) 17:53:32 ID:nBxt1N1W
富士通から新型 PRIMERGY CX1000 きたー!
710不明なデバイスさん:2010/03/17(水) 18:02:05 ID:CSRIj8Kz
安くは無いよね
711不明なデバイスさん:2010/03/17(水) 18:33:59 ID:TZW2AkLb
>PRIMERGY CX1000
ぎりぎりこのスレに入るってとこか
712不明なデバイスさん:2010/03/17(水) 19:07:55 ID:4Xboh5Gv
ML115の叩き売りきたー(棒読み)
713不明なデバイスさん:2010/03/17(水) 19:12:14 ID:hyQn/MA0
2台で19,600円か・・・
714不明なデバイスさん:2010/03/17(水) 19:14:38 ID:/EvOb31r
2台セット、ポチッた!
使い道は無い!!

orz
715不明なデバイスさん:2010/03/17(水) 19:31:01 ID:hyQn/MA0
19,600円でECCメモリ2G、160G*2のRAID1のサーバーと思えば悪くはない。
残りカスをオクでいくらで捌けるかだな・・・
716不明なデバイスさん:2010/03/17(水) 19:46:14 ID:GASL4B/F
デスクトップ自作の入門機だろ
717不明なデバイスさん:2010/03/18(木) 06:58:25 ID:npsueYQJ
もう完全にパーツ化しとるw
718不明なデバイスさん:2010/03/18(木) 16:27:21 ID:YpupsR0F
動作確認用パーツ付きベアボーンだろ
719不明なデバイスさん:2010/03/18(木) 17:19:33 ID:u12BFIFo
このスレ見ていていつも不思議な事がある

企業や官公庁で、安鯖使ってコスト削減できるところってまだまだあるんじゃないだろうか?
まあ管理人材を持つ事を考えると大変な気もするが…
720不明なデバイスさん:2010/03/18(木) 17:34:18 ID:EuRufpVQ
ハードウェアは安く調達できるかもしれんが、OSや各種ソフトのインストール代金をぼったくられそうだな

その辺を自分でやってる零細企業にはうってつけだね
721不明なデバイスさん:2010/03/18(木) 18:20:22 ID:U2NcLzHt
>>719
もっともな話だが、PCを安くあげて構成員が嬉しい組織構造になってない。
例えば資材管理部みたいなのが調達してくる。その予算は上の方で決まってる。
営業みたいに安く調達したのでボーナス、、なんてことはまず無い。
使用者の不満をPCメーカへリダイレクト出来ることの方が重要視される。
PCの価格は大した金額じゃないが、組織が非能率なのは何とかした方が良いな
722不明なデバイスさん:2010/03/18(木) 20:18:21 ID:u12BFIFo
>>720
>OSや各種ソフトのインストール代金をぼったくられそうだな
営利な利用を考えた事がないのでなんともいえないが、商用目的でもLinuxってのは無料じゃないのか?違ったらすまん

>>721
もっともだな…
とはいえ、そんなむちゃな事が中長期的に続くとは思えん
10年くらいはそのままいける気がするが、その後は微妙な気がする…

HTMLと、Linuxでホームページくらいは簡単にいじれるスキルを持った社員が増えて、
待遇が改善されない限りはまだまだ無理かなってところかね?
723不明なデバイスさん:2010/03/18(木) 21:44:00 ID:EuRufpVQ
>>722
OSやソフトそのものの代金じゃなくて、それをインストールしたりサポートするのにお金がかかるってことを言いたかった
それら全てを自社の社員が担当できるくらいの規模の会社なら安鯖はいいだろうね
724不明なデバイスさん:2010/03/19(金) 02:01:47 ID:0IAg+Kx/
官公庁は、景気対策として無駄使いをやってるからなぁ、、、
725不明なデバイスさん:2010/03/19(金) 09:40:44 ID:slQCT/H2
ヤフオクみても TX100 S1 高いのばかりですね。
流石に十万は出せないよ。
3万以下で良いのないかなぁ?

ところで、TX100でマザー交換している人っているの??
レポ宜しくー
726不明なデバイスさん:2010/03/19(金) 11:14:41 ID:9NUbZTyo
官公庁のはしかも天下り先の会社から納入とかw
入札するけどザル
727不明なデバイスさん:2010/03/19(金) 15:51:11 ID:OK4tVAdw
そんな公務員は辞めさせて減税したほうが景気対策に成るな。
728不明なデバイスさん:2010/03/19(金) 18:34:12 ID:QR2nU9Mv
お前はマクロ経済勉強しろ
729不明なデバイスさん:2010/03/19(金) 18:41:06 ID:slQCT/H2
ヤフオク経済の方がためになる
730不明なデバイスさん:2010/03/21(日) 21:23:25 ID:FdA1Y8e2
>>699
NAS+xくらいの位置づけで
mini-ITXでHDD4本積み、メモリスロット2ないし4本の小型鯖が格安で欲しい
731不明なデバイスさん:2010/03/21(日) 21:49:22 ID:qmKAa9kq
732不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 16:36:26 ID:2kn50Tua
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1258642874/
【NAS+1】Acer Aspire easyStore H340【WHS】 part2
733不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 14:14:58 ID:JsC9Hx+5
TX100 S1だが、これICH9RのRAID使えないんだな...orz
MegaRAIDはRAID5使えないし。
OS機能でアレイ組むか、稼働中のS70FLと入れ替えるか悩ましいな。
734不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 14:46:34 ID:hBUJv0Rs
>>733
どういう事?
BIOSで殺されてるの?
735不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 15:14:14 ID:JsC9Hx+5
>>734
殺されてるって言うか、BIOSでRAID有効にするとLSI MegaRAIDが起きてくる。
RAID無効にするとAHCIコントローラは見えるがRAID機能は使えないし。
736不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 17:37:38 ID:hBUJv0Rs
>>735
なるほどサンクス。
上位機種との差別化やオプションの為に、意図的にやってる感じがするね。
737不明なデバイスさん:2010/03/24(水) 04:23:06 ID:Fo5t7oDR
鯖機でソフトRAID-5なんて、実用にならんという判断なんじゃないの?
RAID-5やりたかったらオプションのハードRAIDカード買ってね、てのは
富士通に限らずどこの鯖メーカーも主張してることだし。
738不明なデバイスさん:2010/03/24(水) 14:23:18 ID:/CLRG/vz
raidカードが遅くて実用に成らんってのもあるくらいだからな。
raid組むならちゃんと高額で性能出るraidカード挿せってのは有る意味良心。
739不明なデバイスさん:2010/03/24(水) 15:48:37 ID:ce/2gWwT
むしろ性能で言ったら CPU 使う方が下手なカード側プロセッサより
よっぽど性能でる場面は多いわけですが…

とくにマルチコア時代の今日日
740不明なデバイスさん:2010/03/24(水) 19:40:10 ID:5ruBS43D
>>737
うちHDD8台でソフトRAID6やってるw
741不明なデバイスさん:2010/03/24(水) 19:56:15 ID:/CLRG/vz
cpuに負荷喰われるの嫌だからraidカード積むのに、cpuで処理したほうが早いって意味無い。
cpuでごりごり遣りたいなら、ソフトraidでじゅうぶんじゃ。
742不明なデバイスさん:2010/03/25(木) 00:16:08 ID:smVwQ9CG
RAIDはスピードのために組むのではない
743不明なデバイスさん:2010/03/25(木) 01:54:05 ID:Zpp3NWbv
いや、一口にRAIDと言っても、色々ある訳で・・・

RAIDカードよりも、FreeNASのZFSのRAIDの方が良かったりして名。
744不明なデバイスさん:2010/03/25(木) 13:24:56 ID:WEP+Kb9l
流行はiSCSIだろー NSA側でRAIDしてしまえ。
745不明なデバイスさん:2010/03/25(木) 13:25:36 ID:WEP+Kb9l
また間違えた・・・NSA → NAS
746不明なデバイスさん:2010/03/25(木) 13:33:48 ID:IfqsT/5j
nas側のraidも性能ピンキリだけどな。
747不明なデバイスさん:2010/03/25(木) 14:04:40 ID:f+CI6P7Z
言うことNAS
748不明なデバイスさん:2010/03/25(木) 16:18:18 ID:8qJNZSPY
ソフのTX100 S1売り切れた。
749不明なデバイスさん:2010/03/25(木) 21:47:07 ID:8AKZhdgk
OTTOが値下げしたのか。
750不明なデバイスさん:2010/03/25(木) 21:53:02 ID:xknXiLzA
RAIDカードのRAIDはカードがアボンしたら同じカード買うしかリカバリできん。
ソフトRAIDはたとえマザーやSATA等のカードが変わっても中身は無事。

751不明なデバイスさん:2010/03/25(木) 22:20:08 ID:qV5xiiPj
>>750
ちゃんと性能が出たり、OS不具合に巻き込まれて記録データ自体が
おかしくならない限りは、softraidでもかまわんとおもうよ
752不明なデバイスさん:2010/03/25(木) 22:27:41 ID:orURMcf4
OSとデータドライブを別にしておれば、OSに巻き込まれてデータがおかしくなるなんてことはないと思う。
ソフトRAIDはHDDのつなぎ順変えてもコマンド打てばちゃんと動くようになるし。
753不明なデバイスさん:2010/03/26(金) 02:13:03 ID:7gDBrEmY
マザーが変わると読めない事は有るよ。

予備のraidカードぐらい用意しておくのは基本。
754不明なデバイスさん:2010/03/26(金) 08:40:08 ID:LSsejyjO
うぬぬぬ静かなTX100欲しいけどPT1が2枚刺さらないorz
畜生どうすればいいだー
755不明なデバイスさん:2010/03/26(金) 09:39:01 ID:sabwAwKe
2台買う
756不明なデバイスさん:2010/03/26(金) 09:54:10 ID:yGeNlsu7
PCI増設
757不明なデバイスさん:2010/03/26(金) 19:39:04 ID:+7y60LtA
ソフのE5400で復活しとるで

19800
PRIMERGY TX100 S1 (PGT1016BA/Pentium Dual-Core E5400/ディスクレスタイプ) 〓メーカー保証有り〓
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11388443/-/gid=UD01010300
758不明なデバイスさん:2010/03/26(金) 19:46:23 ID:+7y60LtA
ああottoのほうも決算セールやってんのか
ottoのがいいな
759不明なデバイスさん:2010/03/26(金) 20:06:52 ID:mrlU3AAf
>>757
地味に1000円値下げを止めた?
760不明なデバイスさん:2010/03/26(金) 21:30:28 ID:LBw0AZrM
http://www.pcserver1.jp/server/detail/501
ottoはHDD付きで19800円
761不明なデバイスさん:2010/03/26(金) 21:33:36 ID:XZxTjENR
>>759
でもE5200→E5400になってる。これSLGTKとSLB9Vどっちなんだろう…。
>>760だとVT対応って書いてあるからSLGTKなのかな。
762不明なデバイスさん:2010/03/26(金) 22:47:22 ID:PsYq0+bs
http://www.pcserver1.jp/server/detail/169
E5200なら17800円か?送料かかるけどな。

sofmapはHDDが無い代わりに送料無料か。これは悩む。

>>759
値上がりしてる代わりにCPUがE5400になってる。
SLGTKとSLB9Vのどっちが来るかはギャンブルかもしれん。
CPU載せ替え前提なら関係ないけど。
763不明なデバイスさん:2010/03/26(金) 22:51:00 ID:V07AB+01
うぁ、一台買い増ししたいけど、どれにするか悩ましいな。
764不明なデバイスさん:2010/03/26(金) 23:36:48 ID:5ChLvd9F
うおお先々週ottoでTX100買ったばかりというのに・・
と思ったが同じメモリ構成にしたらそれほど大きくは変わらなかったのでまあいいや
765静穏サーバー マジおすすめ:2010/03/27(土) 00:42:57 ID:pPmEoXVO
3末までだからあまり時間無いね。
まとめた

Fujitsu PRIMERGY TX100 S1
■ ソフマップ
製品番号:PGT1016BA
スペック:Pentium Dual-Core E5400(2.7GHz)/1GB/HDDなし/OS別売
価格:\19,800 (税込) ポイント:198 送料無料
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11388443/-/gid=UD01010300

■ OTTO
製品番号:PGT1016BA
スペック:Pentium Dual-Core E5400(2.7GHz)/1GB/160GB/OS別売
価格:\19,800 (税込) + 送料
http://www.pcserver1.jp/server/detail/501

製品番号:PGT1012BA
スペック:Pentium Dual-Core E5200(2.5GHz)/1GB/160GB/OS別売
価格:\17,800 (税込) + 送料
http://www.pcserver1.jp/server/detail/501
766不明なデバイスさん:2010/03/27(土) 01:05:04 ID:aXOBy36B
TX100 S1はDDR2-667動きますか?
SC430退役させて入れ替えたいんだけどメモリが高くて・・・
767不明なデバイスさん:2010/03/27(土) 03:38:17 ID:B4J6f0ZM
2GHzぐらいまでスペック落として、祭り中のFL並に価格も落としてくれれば紙なのになあ。
まあECC必須だろうから買わないけどw
768不明なデバイスさん:2010/03/27(土) 13:19:57 ID:xnIgzMrM
nonECCでも動きますよ
769不明なデバイスさん:2010/03/27(土) 14:55:48 ID:KgLCq3T7
TX100 S1はCitrix XenServer動きますかね?
仕様を見る限りはVT対応CPUモデルであればOKっぽいですが。
770不明なデバイスさん:2010/03/27(土) 21:21:17 ID:KgLCq3T7
自己レス
取りあえずottoで1台買ってみたので届いたらレポしますわ。
771不明なデバイスさん:2010/03/27(土) 21:56:07 ID:qc689Zb5

先週、110a買ったばかりなのに・・・orz
TX100の方がコンパクトでええなぁ・・・orz
772不明なデバイスさん:2010/03/27(土) 23:15:44 ID:fy47FMFH
PRIMERGY_TX100-S1 > WinXPインストール
ttp://www21.atwiki.jp/mabomabo/pages/13.html
773不明なデバイスさん:2010/03/27(土) 23:54:10 ID:MnK7d3Bp
>>772
これMegaRAIDでインストールしないと何か問題でるのかねえ
うちはHDDが1本しかなかったんでRAIDはBIOSから切ってインストールした
インストールCDから普通に起動→インストールしてもこのwiki通りいくつかのドライバは入らない
LANドライバが入らないのがなにより痛いけど、他PCでDLした物をなんとかして入れるしかないね

ちなみにAHCIドライバはOSインストール後に、使用中のドライバを富士通の物で置き換えることで使用可能にしたけど正しい手順ではないんだろうなw
ちなみに(2)SMBusドライバの(!)はチップセットドライバを入れたときに消えたと思った

しかしE5400が出たとなると特に用途はないのにもう一台欲しくなってしまうなw
774不明なデバイスさん:2010/03/28(日) 00:02:29 ID:FUgVYB6Y
>>773
何で付属のCD使わないの?
最新のドライバを落として来るのも良いけど、付属のCDに全部ドライバあるのに
ドライバ入らないとかDL面倒とか文句言うのはどうかと思う。
775不明なデバイスさん:2010/03/28(日) 00:53:19 ID:qNc6bJtG
サポートしてないOSのドライバって付属ししてるの?
776不明なデバイスさん:2010/03/28(日) 01:11:13 ID:qWjYiKDS
>>774
確かめてみると確かにスタートアップディスクの中にLANドライバとか入ってるみたいだねえ
これなら他のマシンを持ってない人でも大丈夫そうだ
補足情報ありがとう
まあ俺には難しくて使いかたが理解出来ないのでたぶん次も公式サイトから落としてくると思うけどw
あと、ドライバ入らないのは文句でも何でも無く10年以上も前の古いOSのCDなんだから当たり前のことだと思ってるよ

>>775
このOSならだいたいこのドライバが流用出来るだろうとあたりをつけて自己責任で使用すればいい
32bitと64bit版とかはちょっと違ったりもするけど、NT系列で同じチップのドライバは大体共通
777不明なデバイスさん:2010/03/28(日) 01:21:55 ID:qNc6bJtG
>>776
いや、その辺は理解してる。

XP用のドライバが付属しているかの様に、
774が読めたので確認しただけ。
778不明なデバイスさん:2010/03/28(日) 03:09:33 ID:AN4NzlWH
nt系ドライバは、だいたい共用でしょ。
馬鹿には鯖は無理なのかもな。
779不明なデバイスさん:2010/03/28(日) 03:19:19 ID:qWjYiKDS
>>776で俺が「大体共通」と書くと
>>777で「いやそれは理解してるんだ」との認識を示し
>>778で「だいたい共用」と改めてドライバについて語りだす

このスレの人間はどれだけ話が噛み合ってないんだよw
780不明なデバイスさん:2010/03/28(日) 09:05:03 ID:WmxxohZY
祖父のTX100はちょっと前まで18800円だったんだけどな
年度末まで少し時間はあるしもうちょっと待ってみるのもいい
781不明なデバイスさん:2010/03/28(日) 09:11:16 ID:lp0FjjHj
18800円だったのはE5200だろ
もう全部売れたよ
782不明なデバイスさん:2010/03/28(日) 10:32:41 ID:repL+7Ko
E5200のは昨年夏モデルだが、E5400のほうは現行モデルだよね。
CPUの違いだけじゃなく、マザボなどのレビジョンも上がってそう。
783不明なデバイスさん:2010/03/28(日) 12:25:07 ID:/wkPU7Zh
今話題のTX100の5インチベイに

http://www.ainex.jp/products/hdc-503.htm

を付けたいんだけどつきそうかな?
持ってる人いたらなんとなくでいいからおしえて〜
784不明なデバイスさん:2010/03/28(日) 12:37:48 ID:lp0FjjHj
>>783
DVD-ROMを取り外せば、たぶんつく。
けど、TX100の静音性を殺す恐れがあるので、おすすめしない。

TX100が21dBで、コレが26dB
785不明なデバイスさん:2010/03/28(日) 14:17:02 ID:bgi98Hz2
>>767
ECCも持ってないような奴が鯖買うなよ
786不明なデバイスさん:2010/03/28(日) 16:30:03 ID:Rvrsf7Rb
>>785
自宅で使う分にはいらんだろ。
787不明なデバイスさん:2010/03/28(日) 18:15:39 ID:jTDXhN61
持ってないなら買えばいいじゃん
788不明なデバイスさん:2010/03/29(月) 00:51:20 ID:Bfl47iat
鯖なら普通ECC
自宅とか関係ない
789不明なデバイスさん:2010/03/29(月) 01:03:32 ID:WEB/7FYD
安鯖にECC付けてる奴なんてほとんどいねーよww
790不明なデバイスさん:2010/03/29(月) 01:15:53 ID:c9uOGrb8
1万数千円の安鯖に高いECCメモリを追加するのは現状普通のユーザーにはなかなかいないわなw
信頼性を上げるならメモリ以外にもこだわる所はあるだろうし
TX100S1はそれでも造りがしっかりしてるうえ明らかな鯖仕様だからECCを使ってるユーザーは結構いそうだが
791不明なデバイスさん:2010/03/29(月) 01:17:09 ID:n1rb1QS9
メモリのエラー率が気になるなら、2年間動かし続けてどんくらいエラーが出てるか
調べた人いるから↓見れ。
http://www.cs.toronto.edu/~bianca/papers/sigmetrics09.pdf

メモリをフルで使ってるとしたら、
1GBなら1.7〜4.9時間に1回、2GBで0.9〜2.4時間で1回エラーが起こるみたいよ。
これが気になるならECC、時々再起動すればいいやならNon-ECCでいいとおもうよ。
792不明なデバイスさん:2010/03/29(月) 01:38:42 ID:ytoWY91z
>>791
いくら何でも、そんなにエラー率高いと使い物にならんわ。
大体ECCって言っても1ビットのエラーしか直せないし、そもそも24時間起動し続けて
てもECC訂正イベントなんて滅多に上がってこない。

ECC付きメモリもあまり高くないので、せっかくだからとECC付きを使っている人は
多いんじゃないかと思うよ。安鯖でもメモリは重要な部品の一つだし、どうせなら
安定稼動してほしいでしょ。
793不明なデバイスさん:2010/03/29(月) 02:05:57 ID:zHOTw6dz
>>791
思ったよりすげーな・・・。
まあデスクトップPCとして買ったヤツは別として
鯖として使うなら必須だわな。

「安鯖にRAIDとかありえないwww」とか言ってるようなもの。
794不明なデバイスさん:2010/03/29(月) 02:43:19 ID:9gMbAUbJ
>>791確率にしても多すぎだなと思って読んでみたけど、
これってメモリが壊れて訂正可能エラーを出し続けるようになっても、
メモリモジュール交換せずに動かし続けてんじゃないの?
実際はもっと低そう。>>792の環境だとECCエラーってどんくらいで出るもんなの?
795不明なデバイスさん:2010/03/29(月) 03:46:43 ID:c9uOGrb8
この記事の資料だと思うんだけど
ttp://japan.cnet.com/special/story/0,2000056049,20401367,00.htm
”平均すると、Googleのサーバの3台に1台ほどで、1年当たり1回の訂正可能なメモリエラーが発生し、
100台に1台で1回の訂正不可能なエラーが発生する。”

”メモリモジュールでは1つ当たり1年間で平均4000回近い訂正可能なエラーが発生する”
の関連がイマイチよくわからなかったりするなあ
実感としてECC訂正イベントがほとんど起きてないてのは”1年当たり1回の訂正可能なメモリエラーが発生”に近いような気はするけど

生地全体を読むと、なんか家庭用ならメモリは別にどっちでもいいやって気になってきたりもする
”「ハードエラー」は「ソフトエラー」より発生率が高い。”
とか書かれてるし気にしだすとそれこそ金かけなきゃいけないところが山ほど出るのは確か

後、メモリの経年劣化の影響が大きいようなのはちょっと意外だったな
796不明なデバイスさん:2010/03/29(月) 03:54:35 ID:WEB/7FYD
安鯖はメモリ以外でデータ破損が起こりやすいから壊れちゃ困るデータを扱っちゃダメ
多少壊れてもいいデータしか扱ってないならECC使うかどうかは趣味の問題でしか無い
797不明なデバイスさん:2010/03/29(月) 04:30:26 ID:YUnu01EK
放射線由来のソフトエラーは最大容量積んで24時間稼動でもせいぜい数年に一度ぐらいだが
それより故障時に検出できるってのが大きいんだよな

メモリってのは案外壊れるパーツだ
高負荷環境では下手するとHDDよりもよく壊れる

壊れると言っても全く動かなくなってくれるわけじゃなくて
特定のアドレスの特定のビットだけ常にxになる、みたいな壊れ方が多い
だから放っておくと所々でデータを破壊しながら動き続けてしまうわけだ
798不明なデバイスさん:2010/03/29(月) 07:15:09 ID:c9uOGrb8
世間的にメモリの劣化に無頓着なのはまあしょうがないとは言える
HDDの故障のように大きな被害が出るわけでもないし、数年使って本体と共に交換するケースが多いから極端な経年劣化は起きないし
HDDを消耗品扱いする人は多いけど、メモリは最初だけチェックしてそのまま使い続ける人が多い
壊れる事による現実的な影響がほとんど感じられないから、
これだけ世の中にPCとPCを使う人が溢れてるのに気にされてない現状があるんだろう
メモリを消耗品扱いしてる一般PC雑誌とかないからねー

googleの研究の記事によると 訂正不可能なエラーは通常、クラッシュを引き起こす。
らしいんでNonECCの場合は訂正可能なエラーなんてないし、ブルスクが多くなったらメモリチェックをした方がいいね
ECCの人はログでメモリエラーが多くなってきたらチェックして取り替えればそれですむと
799不明なデバイスさん:2010/03/29(月) 07:34:15 ID:zHOTw6dz
メモリのエラーには2種類あって、プログラム部分(命令コード)のエラーとデータのエラー。
命令コードのエラーは、定義されていない命令だったり、とんでもないアドレスを指定しまうので、
まずシステムがクラッシュする。
データのエラーは、気づかれない場合が多いけど、コンピュータが計算間違い、書き間違い
をしてしまうんだから、ある意味クラッシュより厄介。

もちろんデータの破損が起こるのはメインメモリ上だけはないので、
エンタープライズ用はCPUのキャッシュにまでECCがついてるし、
流れるデータは全部パリティビットつけてエラー検出だけはできるようにしてる。

まあ、コンピュータも間違いはすると思っていればいいかんと。
800不明なデバイスさん:2010/03/29(月) 07:44:24 ID:YUnu01EK
それがなかなかクラッシュしてくれないんだよ
コードとか、コードの動作に致命的に影響するデータがメモリ上に占める割合は非常に少なくて
ほとんどは化けてもそのまま動くデータだから

ただ一般のご家庭の場合は24時間稼動ってあんまりしないだろうから
POSTのメモリチェックでハードエラーは大体捕まるだろう
酷いメーカー製PCだと起動時間短縮のために省略してたりするけど
801不明なデバイスさん:2010/03/29(月) 08:04:52 ID:zHOTw6dz
ちなみにスレ違いだが、キャリアグレードのルータとかだと
訂正不可能なエラーを検知すると、自分で再起動かけるよ。

あとPOSTは、「Windows XP 高速化TIPS」みたいなサイトで
ことごとくOFFにすることを推奨しているよw
まあ確かに早くなるけどさw
802不明なデバイスさん:2010/03/29(月) 10:40:09 ID:6JJEgqCE
POST 時のチェックなんて限りなく「容量チェック」に過ぎないだろ
803不明なデバイスさん:2010/03/30(火) 21:37:58 ID:lXHid6Y1
結論としては安鯖でもECCメモリ必須ってことだな
804不明なデバイスさん:2010/03/30(火) 22:36:24 ID:3hX4LfQ8
TX100S1が届いた。HDD挿しながら、よく出来てるなと感心。
HDD両端にはクッションつきレールが付く。
ケーブリングの都合と静音の両面を狙ってか、ディスクの中心軸が
ずらされてマウントされる。同回転数でもうなりにくくなるかなと期待。
とりあえず手持ち 8GB noECC メモリを載せて、ESXi4 を起動。
内蔵MegaRAIDで組んだのは RAID としては扱われないようだけどそこはそれ。

G5*1台, Ge*2台, FL*2 台と買ってきたけど、早くももう一台、
S1が欲しくなってきています。気に入りました。
全開で回せば G5 も Ge も S1 も同じ程度にウルサクなりましたが、
アイドル時なら、S1 圧勝。FLよりも静かです。
805不明なデバイスさん:2010/03/31(水) 04:40:37 ID:xiy+LqcA
EECは要らないと思うけどな。
有っても1botしか補正出来ずに再起動かかるくらいなら、無しで安く済ませておかしいなと持った時に再起動でいいじゃん。対費用高変わる杉。
806不明なデバイスさん:2010/03/31(水) 06:16:25 ID:CGtMZaX6
それは、メモリでk労したことのないやつの意見だな。
所詮保険なんだから、いざという時のために掛けておいたほうが吉。
807不明なデバイスさん:2010/03/31(水) 08:22:38 ID:1iQ4s8tT
2bit以上異常があった場合に、異常があることが分かることも重要 > ECC
808不明なデバイスさん:2010/03/31(水) 09:21:11 ID:reSQC+E6
PCユーザーの圧倒的多数はメモリで苦労なんてした事ないだろうからな
初期段階はともかく組んでひと月も稼働しちまえば、気にすることも手をかけることもなくなっちまうのが普通だろう
809不明なデバイスさん:2010/03/31(水) 11:11:44 ID:PNqfmBeA
自分で気づくほど悲惨な壊れ方をして大量のデータを破棄せざるを得なくなって、
ようやくエラー検出の重要性に気づくのさw それまでは化けても気づいてないだけ。
何事も経験だよ。ま、周辺にとっては迷惑だが。
810不明なデバイスさん:2010/03/31(水) 12:25:20 ID:tI+YZ6dC
高いったって2G*2で2k高い程度でしょ?
つーかメモリまだ値上がり止まらないのね
811不明なデバイスさん:2010/03/31(水) 13:46:43 ID:tJSaHCKb
812不明なデバイスさん:2010/03/31(水) 14:21:54 ID:ZEJDkTJJ
>>811
アフィみたいなアドレスですね。
813不明なデバイスさん:2010/03/31(水) 14:29:13 ID:reSQC+E6
>>809
そういう極端な例はまず起きることがないからどうしようもない
影響を受ける人は極少数だからPCショップや価格COMみたいに人の集まるところで宣伝しても見向きもされないだろう
故障した(エラーを頻繁に吐くようになった)メモリを見つけるのが肝要なんだから、
一般ユーザーの為に、せめてOSの基本機能で定期的にメモリチェックするようにしといてもいいのにな
個人でならすぐにでもできるが

>>812
まあ安いのは安いよね
http://nttxstore.jp/_II_HP13070678
http://nttxstore.jp/_II_P812921544
約10000と9300円・・・・・ちょっと欲しいが使い道が思い浮かばん
814不明なデバイスさん:2010/03/31(水) 16:51:16 ID:LIodlOIw
あと1台買うかどうか迷うなw 需要がないわけじゃないんだが・・・

メモリはなぁー。某所納入のNonECCデスクトップ50台に1晩memtestかけたら3台で5回のsingle bit errとか
とあるNonECCマシン経由でコピーした業務データに化けが見つかって、遡って全部リストアで大騒ぎとか
おもしろ実体験してからはECC選ぶようになったけど、個人で使ってる分にはまず気づかないだろうな。
昔はPromiseのIDEカードで化けたりとか、I/Oでも起きてたんだけど。
815不明なデバイスさん:2010/03/31(水) 22:37:47 ID:CGtMZaX6
>>813
OSの基本機能ではないが、某P2Pソフトでは、アプリケーション内部で定期的にメモリチェックやってて、
CRCエラーが出るとアラート出して勝手に停止、なんてのがあったな。
そういう意味では、そこいらのソフトなんかより、よっぽど信頼性が高かった。
816不明なデバイスさん:2010/04/01(木) 09:19:56 ID:O08pfBvW
逆に停止してたらシステムとしては駄目でしょ。稼働率下がっちゃう。
ここの住人って朝着て鯖の電源いれて、返る時に鯖の電源落として返ってる人たち?

データの保護はフルバックアップを敵的に行う以外に無いと思うけどな。
eccでも救えないほどエラー起きてるなら尚更。eccでなんとかなる1ビットのエラーでそんなに全部のデータが駄目に成るほどは壊れないよ。
hddのキャッシュにはecc無いし、cpuのキャシュやレジスタにもecc無いし、lanのリングバッファにもeccなんて無いけど何の問題も無いよ。eccのメモリに読み込む前のhdd上のデータもeccで保護されてないし。
817不明なデバイスさん:2010/04/01(木) 11:24:37 ID:SOB1XaLT
CPUのキャッシュにはある
データが流れるバスにも最低限検出符号は付いてる
ストレージ上の記録データにはメモリより遥かに強力な訂正符号が付いてる
818不明なデバイスさん:2010/04/01(木) 11:39:36 ID:Sp/DWYfV
>>816
業務で使ってれば稼働率は重要だろうけど、個人で使う分にはそうでもないでしょ。
むしろ、動作不安定に伴う対応や調査の手間がもったいない。
ECC付きにしとくだけでこういう心配事から開放されるのはかなり大きいと思う。
所詮サーバなんて裏方なんだから、意識せず必要なときに利用できなきゃ意味無いしね。
819不明なデバイスさん:2010/04/01(木) 18:24:18 ID:JK1LsJ+8
不安定とかは比較的どうでもいいんだよ。エラー検出できるかどうかが最重要
置いたファイルの中身が希に変化する安定稼働のサーバとか要らなすぎる
無論一部のWeb鯖とか用途によってはECCも安定性も要らんけどな
zfs用のiscsiターゲットとかなら上でチェック入るんで分かるけど

>>816
お前はいったい何を言ってr(AA
メモリエラーに対応できるファイルバックアップソフトかぁ、是非仕組みを教えてくれw
ついでにLANは上位のプロトコル層でチェックサム入ってる
820不明なデバイスさん:2010/04/01(木) 19:06:22 ID:UWOMucsK
激安、格安サーバに多くを求めてはいけません
ECC?好きにすればよろしい
821不明なデバイスさん:2010/04/01(木) 20:09:01 ID:3ZZzbPg1
>>816
長文書いて嘘をごまかそうという魂胆がみえみえだなw
822不明なデバイスさん:2010/04/01(木) 20:18:45 ID:g9m8DBY9
>>815
自分自身がメモリを破壊する可能性をチェックしてるんじゃないの?
823不明なデバイスさん:2010/04/02(金) 00:32:02 ID:EVDwgvBe
あの
824不明なデバイスさん:2010/04/02(金) 05:28:46 ID:/ptdpeaX
>>816
システムは停止する事が前提なんだよ
停止から回復までどれだけ短くするかが重要だろ
MTBFとかMTTRとか聞いた事がないのか?
停止できない用途なら、ハードウエアを多重化してるだろ
825不明なデバイスさん:2010/04/02(金) 06:24:42 ID:Cr8aKcM8
MTBFを少しでも長くするのはとっても大事なことだと思うんだが…
事前に不良を検出できて予防保守できるなら尚良いし
826不明なデバイスさん:2010/04/02(金) 18:05:30 ID:8len2xNp
やはりECCは必要って結論で幕を閉じたか
まあ当たり前だわな、ECCを使うデメリットは皆無
少し多く金を出すだけで素晴らしい安心感が手に入るわけだからな
827不明なデバイスさん:2010/04/02(金) 19:05:05 ID:510wuIYi
TX100届いた。
こりゃ良くできてるね。
E5400付きで出来の良いガワと電源、ケース考えたら2万は異常に安い。
予定外だがもう一台買ってML115で動かしてるファイル鯖も入れ替えたくなってきた。
828不明なデバイスさん:2010/04/02(金) 22:03:55 ID:PcL9oJjv
誰かTX100でQ9550sか9400sか8200s使えた人いる?
829不明なデバイスさん:2010/04/02(金) 23:52:16 ID:510wuIYi
wikiにXeon L3360が動いたって書いてあったぞ
まぁ同じ仕様のCore2Quadでも動くと思うけど
830不明なデバイスさん:2010/04/03(土) 00:46:26 ID:aRj1CpTC
831不明なデバイスさん:2010/04/03(土) 00:56:01 ID:hvRQ54Vj
>>830
教えてくれてありがとー!
注文しました♪
832不明なデバイスさん:2010/04/03(土) 22:00:53 ID:XOsnMMYu
TX100は静かすぎで手持ちのグラボがうるせ〜
SAPPHIREのファンレスHD4670刺さるのかな〜なんか干渉しそうだ...
833不明なデバイスさん:2010/04/04(日) 00:45:48 ID:l1p8+JIX
TX100ってBTX?
普通のATXマザーに換装できるなら、ケース流用目的で買いたいんだけど
834不明なデバイスさん:2010/04/04(日) 11:06:53 ID:OWTTUhkU
>>833
BTXだからケース加工しないと無理。


ところでTX100ってPCIEだと2スロ占有VGA刺さらないかもな。
つーかそろそろ誰かTX100スレ立ててくれ。
835不明なデバイスさん:2010/04/04(日) 11:55:13 ID:PWtKOFXh
このスレでTX100の話題が多いのは確かだが、個別スレ建てる程ではないと思う。
良いマシンだけど、個人的にはもうちょっと横幅が狭ければ良かったかなぁ。
あとMegaRAIDいらんからICH9R使わせてほしいのと、HDDの冷却強化を…。
836不明なデバイスさん:2010/04/04(日) 14:22:51 ID:ExyZLlal
TX100だけど、以前書かれていた話で
FDD用3.5インチベイにHDDはマウンタの一部がぶつかるから載せられないらしいけど、
SSDなら載らないかな?
TX100持っていて試した人いない?
837不明なデバイスさん:2010/04/04(日) 14:28:32 ID:vZ/UtM2d
ここで聞くよりottoに聞いたほうがいいんじゃね?
全力で調べてくれると思うぞww
838不明なデバイスさん:2010/04/04(日) 15:00:41 ID:v96P0VkR
>>836
SSDなんてそもそも箱内に適当に設置すれば良いので
設置方法なんか気にするな
839不明なデバイスさん:2010/04/04(日) 16:10:38 ID:71qV3Eq7
いや、そもそもSSDを万能のアイテムか何かと勘違いしてるだろ。
外形寸法が変わらないのに干渉度合いが変わるわけないじゃん。
2.5インチHDDは付きますかって質問ならまた別だろうけど。
840不明なデバイスさん:2010/04/04(日) 16:16:32 ID:vZ/UtM2d
外形寸法変わると思う
841不明なデバイスさん:2010/04/04(日) 17:06:14 ID:71qV3Eq7
>>840
え?
寸法変わったら単純な置き換えができないし存在意義が…。
もしかしてSSDは全部2.5インチサイズでHDDは全て3.5インチサイズだと
思い込んでたりする?それとも厳密な意味で寸法が違う(SSDの方が
角ばってたり微妙に大きいことが多い)ってことを言ってるのか。
842不明なデバイスさん:2010/04/04(日) 22:03:07 ID:JP+HMOsP
TX100S1(E5400) + ESXi4 では、PCIパススルーは使えず。
なのでゲストXPからPT2を使うには至らず。
VT-xはあってもVT-dはできないのが分かったので
Debian squeeze + epgrec に切り替えましたとさ。
843不明なデバイスさん:2010/04/04(日) 22:22:14 ID:OWTTUhkU
SSDのはFDDベイってのがポイントなんだろ。

あとTX100S1のRAM2GBx2構成でwin7pro32bit入れたら「ハードウェア予約済み」
とやらで2GBも奪われたぞ。オンボVGAかつRAID組んでるから?こういうもんなのか?
844不明なデバイスさん:2010/04/05(月) 00:22:42 ID:Ut1HxjxF
>>843
上の方にある過去レス嫁
845不明なデバイスさん:2010/04/05(月) 02:02:10 ID:hsyZwp0i
>>842
VT-dはPCI-Eでしか使えないはず。
846845:2010/04/05(月) 02:08:35 ID:hsyZwp0i
あー、そんなことないのかな、取り消すスマソ
847不明なデバイスさん:2010/04/05(月) 14:31:28 ID:XDMi5XPL
VT-dはエントリ鯖チップには載ってないだろ
848不明なデバイスさん:2010/04/06(火) 08:13:51 ID:5g1v/+jI
激安サーバーってNECのみたいに普通にWindowsXPが動いたら不満はなさそうだけど
HDMIとか、BDとかHDD5台積みたいとかだと、普通に自作した方が安いかな?
ケースは無駄にはならなそうだえけど
849不明なデバイスさん:2010/04/06(火) 10:16:30 ID:qeHMq9VB
自分で計算してブログに書けよ
850不明なデバイスさん:2010/04/06(火) 12:54:57 ID:7d/Y2QNa
やけにTX100の話題が多いスレだなと思ったら
TX100スレってないのね
851不明なデバイスさん:2010/04/07(水) 08:35:45 ID:niS0dDTQ
TX100 S1 ヤフオクで探すか! 一台欲しい〜
852不明なデバイスさん:2010/04/07(水) 16:53:56 ID:93gjpX6v
なぜヤフオク
853不明なデバイスさん:2010/04/07(水) 16:56:28 ID:z7sIzSPK
いいじゃないか、高値で買い取りたいってんだから。
854不明なデバイスさん:2010/04/08(木) 04:40:52 ID:nqE9XJFJ
>>851

>>765
まだあるのか...
855不明なデバイスさん:2010/04/08(木) 16:41:58 ID:0PNoIDZe
TX100とかって普通のPC用のHDD付くんですか?
サーバー用のHDDが必要ですか?
僕は中学生なので、詳しくないです。
よろしくお願いいたします。
856不明なデバイスさん:2010/04/08(木) 16:56:05 ID:8d/GGwJ9
サーバー用の高信頼性HDDが必要です
かなり高価ですから買えませんよね?
だからもう来ないでね
857不明なデバイスさん:2010/04/08(木) 17:13:51 ID:9P9x+1Q5
TX100ぽちった
858不明なデバイスさん:2010/04/08(木) 21:35:48 ID:aJvCm0Vo
TX100の安い方が祖父で売り切れたな
残りの19800円の方もじきに売り切れそう。

2008R2入れてみたんだが、チップセットドライバが入らない。
正確にはIntelのチップセットドライバインストール実行してみたけど、
まったくインストールされる気配が無いんだがこんなもんなのか
859不明なデバイスさん:2010/04/08(木) 22:28:28 ID:PusY69me
9002の購入を考えています。
近くに三浦のショップがないのでどこかネットでと思っているのですが
お勧めありますでしょうか?
値段もかなり差があるし、高ければ安心というわけでもなさそうだし
(もちろん安い方がうれしくはあります)
三浦のは径が細くて技術もいるとか書いてあるし、悩み中です。
よろしくお願いします。
860不明なデバイスさん:2010/04/08(木) 23:25:57 ID:/sCczdk+
>>858
富士通サイトに日本語のマニュアルがあるから、読むべし。
http://primeserver.fujitsu.com/primergy/manual/manual-tx100s1-200907.html

「Windows OSの手動インストール」 P.38に答書いてあるから。
861860:2010/04/08(木) 23:28:38 ID:/sCczdk+
誤記
× P.38
○ P.36
862不明なデバイスさん:2010/04/08(木) 23:44:28 ID:aJvCm0Vo
>>860
こんなに詳しいマニュアルがあったのね・・・
ありがとうやってみる。
863不明なデバイスさん:2010/04/09(金) 01:01:25 ID:G+7XcrJW
始めて見たけど、富士通のマニュアルレベル高けぇな。
海外メーカーには出来ない芸当だわ。
864不明なデバイスさん:2010/04/09(金) 01:23:53 ID:N37rvKno
すごいと思うと同時にマニュアル作ってる人が発狂してないか心配になる
865不明なデバイスさん:2010/04/09(金) 21:20:55 ID:K1BfH49K
>847
http://software.intel.com/en-us/forums/showthread.php?t=56802
>Xeon 5400 (DP) or Xeon 3200/3210 (UP) based chipset have VT-d technology.
>VT-d requires BIOS enabling.

VT-dは32x0でもチップには載っていて、動くかどうかはBIOS次第。
AM2のECCとかと同じだな、MBメーカー依存
866不明なデバイスさん:2010/04/10(土) 18:10:13 ID:wKsd0hiS
TX100のフロントUSBってBIOSでONにしても使えなくね? 裏まで手まわすの面倒。
867不明なデバイスさん:2010/04/10(土) 18:17:24 ID:XC3VkURR
特に問題ないけど
868不明なデバイスさん:2010/04/10(土) 19:01:51 ID:F9ucguS3
使えないわけがないだろw
869不明なデバイスさん:2010/04/10(土) 23:27:56 ID:go0hBmdU
TX100のマニュアルだが、

「本サーバでは、「スタンバイ」と「休止状態」に相当する機能は、使用できません」
って書いてあるが使えないのか
870不明なデバイスさん:2010/04/10(土) 23:55:37 ID:fV3Yvr0v
鯖専用だからねぇ。スタンバイも休止も必要ないからねぇ。
871不明なデバイスさん:2010/04/11(日) 00:18:53 ID:nQLTiK4i
普通に使おうと思えば使えると思うが、メーカーとしてサポートしないってことだろ


それよりも夜の11時頃にファンが爆音になるんだが、
これを停止する方法ってどうすればいいかな?
どこかでファンの定期チェックを止める設定を見かけたんだが、見つからない
872不明なデバイスさん:2010/04/11(日) 01:43:03 ID:p4Spoqrx
biosで敢えて実装してないかもな。本来はacpiのs3とs4は無効なのをきちんと認識するべきなんだろうけど、acpiの有無でしか判定してないと、s3とs4呼んで帰って来れなく成るかもなw

23時頃にウィンドウズアップデートでも動いてるだけじゃないの?
873不明なデバイスさん:2010/04/11(日) 10:33:01 ID:qnBW1i2w
>>866
>TX100のフロントUSBってBIOSでONにしても使えなくね? 裏まで手まわすの面倒

SATAケーブルとかの取り回しをしているうちに、USBケーブル抜けたり
してない? マウスとかUSB音源が普通に使えてます。
874不明なデバイスさん:2010/04/11(日) 11:03:23 ID:6bP9C73Y
>>873
まさか〜と思って抜き差ししたら使えた。ありがd。

>>871
うちは無いのでソフトの問題じゃねーの?
875不明なデバイスさん:2010/04/11(日) 12:18:03 ID:9MOuUnt2
ファンが爆音ってことはCPU負荷が跳ね上がってるはずだな。
Windowsで日に一回、しかも少しずつ時間がずれていく状態ならHelpCtrを疑うけど…。
いずれにしても切り分けのためにパフォーマンスログとtasklist位は取っておくべし。
876不明なデバイスさん:2010/04/11(日) 17:22:01 ID:nQLTiK4i
ServerViewってソフトのサーバ設定の項目の中に、
毎日23:00にファンテストを行うって項目があった
なぜかOFFにはできなかったが・・・仕方ないから朝4時とかの寝てる時間に設定した


あとここでHDD160GB付きで17800円+送料
ttp://www.pcserver1.jp/server/detail/169

既出だったらスマソ。ATXだったらケース用に欲しかった。
877不明なデバイスさん:2010/04/11(日) 17:41:33 ID:KYSrCuzr
今は自作でも静音省電力で低スペックでもいいってのが流行りだ。
この流れが続けば激安サーバーでももっと静音が増えてきてAXケースも出てくるだろう。
878不明なデバイスさん:2010/04/11(日) 21:12:54 ID:0JLKe/CX
富士通 PRIMERGY TX100 S1の使用者に質問です。

オンボードRAID1構成で
HDD2TB*2で問題なく運用できますか?
使用する場合、なにか問題あるでしょうか??
宜しくお願いします。
879不明なデバイスさん:2010/04/11(日) 22:22:29 ID:8sP4dLhS
>>878
問題出まくりです
初心者にはオヌヌメしません
880不明なデバイスさん:2010/04/11(日) 23:25:30 ID:nQLTiK4i
俺だけかもしれんが、オンボで1TB+1TBのRAID0組んでたら、
起動してこなくなった。それからはオンボRAID無効にして、WindowsのソフトウェアRAIDにしてる。

付属のServerView関連入れた後に起動してこなくなったので、
もしかしたらそれが悪さしてるのかもしれんが、一々追究していない。
881不明なデバイスさん:2010/04/11(日) 23:52:50 ID:UuZSFygi
>878
SeagateのST32000542ASをRaid1組んで動いてるよ。OSはServer2008R2
富士通のツールはRaid監視しか入れてない。
問題云々はよう分からん。リビルドする時日単位ですげえ時間食うだろうなって位だな。
882不明なデバイスさん:2010/04/11(日) 23:57:32 ID:SyrOXuqY
TX100 S1で、オンボードでRAID1を組んでWindows XPを
インストールする場合、wikiにある通り、インストール初期段階に
USB-FDD経由でRAIDドライバを組み込むのは必須でしょうか?
USB-FDDを持っていないのですが、なんとかドライバを読む
方法がないものかと考えています。
ちなみに、RAIDドライバを組み込まずに進めると直後にSTOPエラーです…。
883882:2010/04/12(月) 01:17:49 ID:eknW2qWb
>>882
結局、nLite使ってRAIDドライバ統合済みインストールディスクを作成
したらうまくいきました。FDD買わずに済んでよかった。
884不明なデバイスさん:2010/04/12(月) 17:18:15 ID:Vs+XABOW
TX100 S1のソフトRAID1と
WINサーバー2003のソフトRAID1だと
どっちが良いんでしょうか?
僕的にはOSの方が良いんじゃね?って思いますが・・・
885不明なデバイスさん:2010/04/12(月) 17:31:28 ID:HnJqY/+6
RAID1より
2台買っちゃったほうがいいんじゃね?
886不明なデバイスさん:2010/04/12(月) 18:22:51 ID:Roe1wv/h
>>884
マザボーのソフトRAIDなら、OS側のがええやろな
だってマザボーいかれたら、終わりやろ?
OSでこさえておけば、別ハードでもWINいれりゃ使えるもん!
887不明なデバイスさん:2010/04/12(月) 20:44:22 ID:P0rMqb8S
OSでのRAIDは、起動ディスクにはできないって欠点がある(当たり前だが)

ただ利点としては、最近はCPUが速いから速度的にもハードウェアRAIDを凌駕したりするし、OSでのRAIDはお勧め。
OS壊れても再インストールで認識できるのは>>886が言うとおりで、これも利点。

起動ディスクにSSD、倉庫にRAID0 HDD、倉庫のバックアップにRAID0 HDDが個人的な鉄板構成。
888不明なデバイスさん:2010/04/12(月) 20:51:34 ID:SIqZIWEv
>>886
えっ?TX100のRAID1ってただのミラーリングじゃないの?
889不明なデバイスさん:2010/04/12(月) 21:08:36 ID:lqHs5G9F
>>887
TX100S1標準搭載のMegaRAIDはソフトウェアRAIDだよ。違いはBIOSサポートの有無。
MegaRAIDもICH*RのRAIDもOS機能でのRAIDもCPUに依存するのは同じ。

>>888
…RAID1と名乗る以上、どんな手段で実現してもただのミラーリングじゃね?
890不明なデバイスさん:2010/04/12(月) 21:15:26 ID:xftto5lJ
まともにRAID組みたいならRAIDカード積むべき。安鯖のオンボなんて信頼性ゼロ。

少なくとも>>884みたいな
「どっちが良いのか?」と気にするようなやつは使うべきじゃない。

細かい事を気にしないやつだけ使え。
891不明なデバイスさん:2010/04/12(月) 21:41:26 ID:sfdq7izr
RAIDカード使うのは、カード壊れた時の代替調達できるだけの予算がある時だな。
予算がなければ、OSのS/W RAIDはマシな選択だと思う。
安鯖買うような奴(俺も)にRAIDカードに回せる予算はふつうないし。

Windows Serverなら、再インストールして以前のS/W RAID復旧できることもある。
892不明なデバイスさん:2010/04/12(月) 21:43:49 ID:3caVN6Tw
RAIDカード買うより同じ安鯖買ってバックアップしたほうが安いというのがな
893不明なデバイスさん:2010/04/12(月) 22:06:25 ID:fbaRrdju
RAIDカードってそんなに高いの?
894不明なデバイスさん:2010/04/12(月) 22:21:57 ID:sfdq7izr
こだわらなければ、安いのもある。
でも、ストレージ読み書き速度などの性能や、障害復旧などの信頼性を意識して選び始めると、
比例して価格が上がっていく代物だと思ってる。
ストレージも、RAIDで連続運転するなら、昔IDE今SATAでなく昔SCSI今SASになっちゃうしね。
俺は、サーバベンダの純正品や、定評のあるベンダのものでないと、手を出す気にならないな。
895不明なデバイスさん:2010/04/12(月) 23:50:01 ID:gN6geGNN
RAID1+0やRAID0はだめだけど、
単なるRAID1だったらオンボのRAIDだろうが
アレイコントローラだろうがOS RAIDだろうが
マザボ壊れて他のPC等につないでも認識するだろ
それがRAID1の利点だと思ってるんだが・・・
896不明なデバイスさん:2010/04/13(火) 04:08:49 ID:DK78JRoe
予備のカード用意しとくのは基本だろ。
カード壊れて、手に入るまで起動出来なく成るよ。

raid1の仕組みを知ってれば、他のpcで起動はしないと思うはずだが。

安鯖なら予備機用途でもう一台確保して、2台でクラスタ組んだほうが実用的かもね。
897不明なデバイスさん:2010/04/13(火) 04:41:18 ID:q434F9gB

カードが壊れたらHDを直接MBに挿せば使えるよ。
ただしそれができないカードもあることはあるらしい。
898不明なデバイスさん:2010/04/13(火) 04:47:54 ID:Hm/P82Lr
呑気なレスに吹いた
899不明なデバイスさん:2010/04/13(火) 04:58:45 ID:+JyoeQB/
おいらが昔使ってたのエスカはM/Bに繋いでも認識しなかったよ。
RAID1の読み込みが速くて好きだったけどね。
900不明なデバイスさん:2010/04/13(火) 05:54:26 ID:2QgMbfXd
>>897
RAIDはディスク管理の考え方であって、ベンダやカードorチップ間の互換性も保証されると思うものじゃない。
性能も出さないといけないから、ディスクが独自フォーマットになることもある。
読めたなら、それは運がよかっただけ。
901不明なデバイスさん:2010/04/13(火) 06:33:17 ID:+N7IIM2c
http://page22.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l26051787
TX100 S1
オクにきてるね。
OS付きなら安いと思う。
902不明なデバイスさん:2010/04/13(火) 07:05:09 ID:IX+fkjzQ
>>901
市ね
903不明なデバイスさん:2010/04/13(火) 15:50:55 ID:SI/QhruT
TX100 S1 に惚れた俺は、負け組み!?
この筐体といい!HDD格納方式には感動物だ!
しかも静音だし 安い鯖放出してくれる偉い人に感謝。
まだ、ヤフオクに新品が、いろいろ出ていますね。
904不明なデバイスさん:2010/04/13(火) 18:22:43 ID:vXisMJ7/
905不明なデバイスさん:2010/04/13(火) 19:10:15 ID:Xo9FVPiE
感動物ってどんな動物なのかちょっと悩んだ
906不明なデバイスさん:2010/04/13(火) 19:40:07 ID:zYnwuc84
完動物かと思った
907不明なデバイスさん:2010/04/13(火) 22:23:39 ID:AxK4a0oX
テス
908不明なデバイスさん:2010/04/14(水) 00:00:07 ID:pXBCvFrY
在庫
発売日前です。  
出荷
納期は追ってご連絡します
ww
909不明なデバイスさん:2010/04/14(水) 00:45:40 ID:frropA6k
今年はMSスキルチャージプログラムや
インストールマニアックスやらないのかなー
910不明なデバイスさん:2010/04/14(水) 01:35:01 ID:6vLGwTy6
911不明なデバイスさん:2010/04/14(水) 18:45:57 ID:9Vid/BZK
>>910
BTXなのがなぁ
912不明なデバイスさん:2010/04/14(水) 22:42:16 ID:aw1lAe3P
それが良いんじゃないか
913不明なデバイスさん:2010/04/14(水) 23:03:56 ID:Wuey7gQq
>それが良い
特長利点や損益を考えるとそりゃそうなるわなw
914不明なデバイスさん:2010/04/15(木) 21:25:48 ID:XOkPjapG
>>910
ぽちった。ottoのHDD付を検討してたけど、ポイント10倍だったしラッキーだった。
915不明なデバイスさん:2010/04/15(木) 22:20:08 ID:Cr7WetV5
安鯖買いたいが金がない。
おまえら職あるのか?

転職したいが転職市場は最悪だ。

いい仕事ねえかな。
916不明なデバイスさん:2010/04/15(木) 23:02:33 ID:BNa5iAkl
俺は自鯖立てて身内相手にレンタル鯖屋さんやるよ
ネット代ぐらいにならないかな
917不明なデバイスさん:2010/04/17(土) 00:43:56 ID:PoMulvg1
918不明なデバイスさん:2010/04/17(土) 03:53:06 ID:9ijo420r
>917
割引額の値段で売ってくれたら本気出す
919不明なデバイスさん:2010/04/17(土) 04:08:54 ID:M/1CVIq1
>格安サーバパッケージ

   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒
920不明なデバイスさん:2010/04/17(土) 10:46:25 ID:ruZLQyAC
>>917
Quadで\16,800で買った者としては
割引額の値段で売られても買えねぇ
921不明なデバイスさん:2010/04/18(日) 06:12:56 ID:r7Ch5I3M
G34の安鯖まだかよ
922不明なデバイスさん:2010/04/20(火) 01:57:02 ID:MvX67yWz
長い規制だったなDION
今更な話題だが、TX100S1のRAID1組んだHDDの片割れを別PCに挿してみた。普通に認識して中身読めたよ。
起動するかまでは試してないが、万一本体飛んだ時に中のデータを抜くって分には支障なさそうだ。
923不明なデバイスさん:2010/04/21(水) 22:20:50 ID:XhDOja3L
http://www.pcserver1.jp/server/detail/559

こいつのOSなし格安が出たら本気だす
924不明なデバイスさん:2010/04/22(木) 15:00:00 ID:ffPvbogX
出ねぇよ。
20万もするじゃねぇか。
925不明なデバイスさん:2010/04/22(木) 15:53:11 ID:8vlYRnsJ
>>922
やっぱ! TX100 S1 は名器ですね。
これだけ、安くて静かな鯖は他に無い!!
926不明なデバイスさん:2010/04/22(木) 16:59:11 ID:KTV1qYrI
おっとでTX100 S1買ったけど
静かすぎてワロタ
動いてるかどうかわからんから、ハイブリッド車みたいに音を出す装置が必要だな
927不明なデバイスさん:2010/04/22(木) 17:42:35 ID:F6MeIfCG
特価49,800円で32,000円キャッシュバックはもしかしたら安いのか。
928不明なデバイスさん:2010/04/22(木) 21:12:03 ID:7oWd6vL4
静かと評判のTX100 S1だが、ファンは交換できないんだよな
寿命短くね?
929不明なデバイスさん:2010/04/22(木) 23:10:58 ID:KXNZlp8u
>>928
交換できない理由を教えてくれ
930不明なデバイスさん:2010/04/22(木) 23:20:05 ID:TZbKeVXG
>>924
サーバOSは単体で10万するんだよ。そいつがなくなればry
931不明なデバイスさん:2010/04/22(木) 23:40:52 ID:GlspfFrL
20万
 ↓
32000円キャッシュバックだから 17万
 ↓
10万のOSが無ければ7万?
932不明なデバイスさん:2010/04/22(木) 23:55:51 ID:VZYN62zm
 ↓
本気出す
933不明なデバイスさん:2010/04/23(金) 00:58:05 ID:4m6CCgc7
鯖WindowsもOEMだから価格にすると6〜7万で計算した方が良くないかい?
934不明なデバイスさん:2010/04/23(金) 01:11:35 ID:rAX7phJP
まぁ前モデルのTX150S6みたいに、1年ぐらいすりゃヤフオクで5万で買えるだろ。
935不明なデバイスさん:2010/04/23(金) 01:40:58 ID:noB2c2XJ
普通に値引きして販売すればいいのに。単なる二重価格じゃね?
公正取引委員会に通報で終了?
936不明なデバイスさん:2010/04/24(土) 08:40:44 ID:Ep4o5Z5U
>>926
次世代 ハイブリッド鯖 TX100 S1
!低消費電力 ECO!
!低騒音   ECO!
!低発熱量  ECO!
ECO燃費達成率90% ってかぁ?
937不明なデバイスさん:2010/04/24(土) 09:45:52 ID:0DMyKVvG
AM3の安鯖はまだかね。
938不明なデバイスさん:2010/04/25(日) 03:59:09 ID:9MiY8yY/
TX100S1でPT2を使ってる実績のある方はいらっしゃいますか?
939不明なデバイスさん:2010/04/25(日) 10:59:59 ID:FBiPDb+y
940不明なデバイスさん:2010/04/25(日) 16:51:41 ID:Oaht9S8T
>>939
えっ、マジで?
俺もPT2買ってあって、これからまさにTX100S1に挿そうとしていたところなんだけど…
無理なのか?
誰かやった人いないもん?
941不明なデバイスさん:2010/04/25(日) 17:00:56 ID:TnbIZT0+
>>940
そんなあなたが、名誉あるヒトバシラー
レポ、ヨロシコ
942不明なデバイスさん:2010/04/25(日) 17:07:13 ID:+BOJVD4E
>>940
>>316を見ればわかるが仕様上は挿さるから普通にさせ
943不明なデバイスさん:2010/04/25(日) 20:08:10 ID:zyU1W7Rh
させば動くと思うからやってみるよいいと思うよ^^
944不明なデバイスさん:2010/04/25(日) 23:27:39 ID:Qlo/TLYl
(( ;゚Д゚)ガクブル
945不明なデバイスさん:2010/04/25(日) 23:35:38 ID:wV/Z4jNX
馬鹿には鯖は無理。
946不明なデバイスさん:2010/04/26(月) 11:48:20 ID:xp4mNEHw
仕様見て挿さるか挿さらんか分からん奴が鯖使うなよ・・・。
947不明なデバイスさん:2010/04/26(月) 13:57:49 ID:b7SQ7jo5
PCIカードは、3.3V専用、5V専用、両対応で切り欠けの位置が違う。
だから対応していないカードは、そもそもPCIスロットに挿せないんじゃないの?
948不明なデバイスさん:2010/04/26(月) 14:18:03 ID:EcjEPmLw
PT2のスリットは、ユニバーサル仕様
但し、「 5V スロットにも装着できますが、5V トレラントではありません。 」が問題
一応、5Vスロットでも動作するよ。
949不明なデバイスさん:2010/04/26(月) 17:38:27 ID:QFIjq3LM
>>948の補足だけど
PT2のインターフェース仕様はPCI リビジョン 2.2/32ビット/33MHz/3.3V
TX100S1のPCIは32bit/33MHz [3.3V] だからあとは各自で判断しようね
まあ今更ここに書かなくても>>316見ればわかる事だがw
950不明なデバイスさん:2010/04/27(火) 10:09:22 ID:eD8hLNgU
>>938
私使っていますよ。TX100でPT2 快適に録画出来ています。
静かな鯖なので、便利です。
HDDも4台接続出来るのでTX100の有り難味を感じています。
951不明なデバイスさん:2010/04/28(水) 12:52:11 ID:ljGaicSA
そういう面白みのないことはもうちょっと我慢してから書きなよw
自分で判断できるように、怠け者をチョッピリ教育することも必要だぞ
ここまでで何度も必要十分な情報量のページが書かれてるんだからこの質問は本来なら0になってもおかしくない
あとはPT2のスレテンプレかまとめwikiを紹介すれば完璧だけど、普通興味があれば自分で調べるよね
952不明なデバイスさん:2010/04/28(水) 14:57:40 ID:bLVsTP9+
くだらね
953不明なデバイスさん:2010/04/28(水) 17:54:01 ID:rmhhm/Fi
>>951
何様のつもり?
954不明なデバイスさん:2010/04/28(水) 18:13:09 ID:Jt34fX9q
>>951
そう考えるのは不思議じゃないけど、わざわざ書き込むのはちょっとどうかしてる。
普段も空気読まず余計な一言が多いタイプ?
955不明なデバイスさん:2010/04/28(水) 22:16:58 ID:MPpSe5k6
自己紹介乙
956不明なデバイスさん:2010/04/29(木) 02:59:28 ID:2WgMeNRM
>>951
PCIの仕様上刺さっても動作しないことなんてよくあること。
動作実績があるかないかは重要な情報。

情報交換する気がないなら、もうここに来なくていいよ。
957不明なデバイスさん:2010/04/29(木) 06:31:27 ID:rTEIml9a
動作実績があっても使いこなせないなんてよくあること
ググればすぐ出てくるような単純な質問を聞く時点でカス

情報交換する気ならPT2のスレに行けば良い
958不明なデバイスさん:2010/04/29(木) 07:51:42 ID:D+Pzo2Ep
ID:2WgMeNRM

ボンクラ
959不明なデバイスさん:2010/04/30(金) 02:52:29 ID:QN65VIDD
>>951
友達いないでしょ?
960不明なデバイスさん:2010/04/30(金) 09:52:47 ID:tqPK6kf4
本気で情報交換する気のある人ならこのスレでも問題ないとは思うけどね
ただ上の方のレスを見ると、明らかになーんにも調べず質問やレスしてる人が多すぎるね
仕様上動くはずがない物でも「動いてますよ。」とか言われたらあっさり信じちゃいそうだ
つーか自分では何も調べず人に聞くだけってそんなに楽しいのかな
961不明なデバイスさん:2010/04/30(金) 11:56:08 ID:oquxFsga
このスレ馬鹿ばっかりだなw
下痢でも食ってろよwww
962不明なデバイスさん:2010/04/30(金) 19:24:31 ID:s1gWI74L
PT2用に録画鯖買うからさ
オススメ教えてよ

963不明なデバイスさん:2010/05/01(土) 12:00:37 ID:dD9WbSU7
>962
RvII オススメ
964不明なデバイスさん:2010/05/02(日) 17:36:53 ID:wkFqiMd6
RvII26か…
965不明なデバイスさん:2010/05/08(土) 11:13:43 ID:AXOxk/p2
甜菜

13 名前:11[sage] 投稿日:2010/05/05(水) 14:05:16 ID:x3JGHTTm
CPUは6176SE、メモリはKingstonのDDR3-1333 2GB KVR1333D3E9S(ElpidaTWNチップ)を8枚(計16GB)です。
これでMemtest86+を3周PASSしています。
OSはWindows764bitです。色々ベンチ走らせてみましたが安定性は問題ないように思います。
966不明なデバイスさん:2010/05/08(土) 11:14:41 ID:AXOxk/p2
↑スレ間違えたorz
967不明なデバイスさん:2010/05/08(土) 14:46:47 ID:ge0DKgeY
>>963
RvIIならMTV2000差して録画鯖にしてるわw
968769:2010/05/08(土) 23:07:00 ID:nWnNt7rs
亀自己レス

E5400のTX100でCitrix XenServer 5.5 Update3が何の苦労も無くあっさり入りました。
Win2k8R2、Win2k3R2、Win7、Linuxの仮想マシン4台が快適に動いてます。
おまけに静音+低消費電力と、言うこと無しですわ。
ちなみにメモリ6GB、SSD1基、1.5TB7200rpmHDD3基の構成でアイドル60W台後半です。
969不明なデバイスさん:2010/05/12(水) 12:57:06 ID:RJf+Oho2
仮想マシン4台で6GBじゃ使い物にならなくね?
970不明なデバイスさん:2010/05/12(水) 17:17:38 ID:Nic2nxzV
用途次第じゃないの
971不明なデバイスさん:2010/05/12(水) 20:30:02 ID:XJ4yIZ6n
メモリも仮想化してるから楽勝です。
972不明なデバイスさん:2010/05/12(水) 21:58:34 ID:G0nj+KTC
もちろん釣りだよな…
973不明なデバイスさん:2010/05/12(水) 22:49:05 ID:IQaylrh8
仮想記憶(メモリ)だと…?
974769:2010/05/12(水) 23:52:58 ID:HOT//OKy
主な用途はWin7のVDIとファイル鯖程度なんで6GBでも今のとこ十分まわってます。
いずれメイン機のお下がりを移植して8GBに増やす予定ですが。
その時にはCPU換装もセットですね。
975不明なデバイスさん:2010/05/13(木) 02:53:33 ID:LOCuzhyb
2k3と2k8の用途が気になるといえば気になる。エディションも、かな。
976769:2010/05/13(木) 10:34:53 ID:/8n/qLef
用途は大したことやってません。
2k8はドメインコントローラー兼ファイル鯖
2k3はXenDesktopのブローカーサーバー兼REGZA用NAS
エディションはそれぞれStandardですよ。
家の中にPC6台あるので移動プロファイル必須なんです。
977不明なデバイスさん:2010/05/13(木) 11:35:54 ID:WjnY+zXE
>>976 さん
スレチですが、移動プロファイルで質問があります。メールは何を使っておられますか?
またどの様に設定されていますか?
978769:2010/05/14(金) 00:57:02 ID:aHXhoOR/
メールはベッキー使ってます。
メールフォルダをユーザー毎にUNCで指定できるので設定が楽なんですよ。
979977:2010/05/14(金) 10:27:37 ID:bCpRWHpc
>>978 さん
使い方は同じなんですね。Outlookだと直接レジストリをいじる方法しか思いつかない
のでどうなされてるのかと思いました。ちなみに現在はThunderbirdに浮気中です。
こちらもUNCで指定するのが簡単です。

もひとつ質問なのですが、二重ログインした時の対策とかしてますか?
うちは親の要望で移動プロファイルにしたのですが、何度説明しても
デスクトップのファイルが勝手に消えると文句を言われうんざりしてやめました。
980不明なデバイスさん:2010/05/14(金) 15:43:53 ID:puPFZgPs
遅まきながらTX100 S1買った。
ほんと静かだね。

しかしサーバを名乗ってるくせにデフォルトでキーボードチェック有効になってるのはナゼだw
981不明なデバイスさん:2010/05/14(金) 18:00:14 ID:W5MlHEgf
初期チェックどうすんの?
982不明なデバイスさん:2010/05/15(土) 00:49:52 ID:E9H+XBNf
初期チェック?
983不明なデバイスさん:2010/05/15(土) 15:40:35 ID:DhZHYra9
TX100 S1買った人んちでセットアップ中… これ噂以上に静かだね。
マウンターとか別に買うと高いけど、マジ欲しくなってきたw

ASUSのファンレス Radeon HD 4350挿したが、スロット#4で CPUヒートシンク
のクリアランスはギリギリだったw
984不明なデバイスさん:2010/05/15(土) 20:35:00 ID:taH1sqsl
それ俺も静かすぎて壊れてるのかとオモタ

とりあえずメモリ増やしたいけどECCたけぇな…
985不明なデバイスさん:2010/05/15(土) 22:12:02 ID:xFlZ61xi
non-ECCでも動くでしょ。
ただECCもnon-ECCもそんなに値段変わらん気がするけどな。
986不明なデバイスさん:2010/05/15(土) 22:42:40 ID:E9H+XBNf
いや、さすがに値段は結構違うと思うが。

ただ、XP 32bitとか使う場合にはどのみち 2GBが上限なので
「ECC 1GB一枚追加」と「non ECC 1GB 二枚新規」を比較すると
どちらが安いか? は微妙。

Linuxとかを大容量で使う前提なら non ECC の方が相当安いはず。
もちろん値段が全てではないとも思うが。
その辺は用途次第。
987不明なデバイスさん:2010/05/15(土) 23:00:47 ID:pBDfkve0
XPに8G積んで、約5GのRAMDISKにしてるが快適だぞ。
988不明なデバイスさん:2010/05/15(土) 23:09:49 ID:pBDfkve0
989不明なデバイスさん:2010/05/15(土) 23:12:49 ID:3Vujem/J
990不明なデバイスさん:2010/05/15(土) 23:23:29 ID:E9H+XBNf
>>987
?
TX100 S1で?
991不明なデバイスさん:2010/05/15(土) 23:55:40 ID:taH1sqsl
ん、最初からECCが付いてる所に非ECC増設できるんだっけ
できないんだと思ってた
992不明なデバイスさん:2010/05/16(日) 21:31:24 ID:AuWBOTsv
普通そろえるんじゃない?
全部ECCかnonECCか
993不明なデバイスさん:2010/05/17(月) 01:22:39 ID:jSKqmljq
ume
994不明なデバイスさん:2010/05/17(月) 10:57:38 ID:ghbuMqnu
スレタイにHPやNECはもういらないじゃない?専用スレが立派にあるし。
995不明なデバイスさん:2010/05/17(月) 15:30:13 ID:LGyWrVpk
【IBM】激安・格安サーバ総合 ??台目【】

こうですか?
996不明なデバイスさん:2010/05/17(月) 15:57:06 ID:9z6cYE57
右側にFujitsu入れれば
997不明なデバイスさん:2010/05/17(月) 15:58:49 ID:R2pPzoC7
SOTEC入れようぜ
998不明なデバイスさん:2010/05/17(月) 17:32:15 ID:2/TqOA0e
【日立】【東芝】
999不明なデバイスさん:2010/05/17(月) 21:54:22 ID:TbDJOhJ7
\
1000不明なデバイスさん:2010/05/17(月) 21:58:13 ID:TbDJOhJ7
【NEC】Express5800_S70SD/FL専用51台目【安鯖】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1270836679/l50
NEC Express5800 110Gd/110Ge/S70/GT110a・b 26鯖目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1273832187/l50

【サーバ】DELL PowerEdgeシリーズ【鯖】Part65
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1260407629/l50

HP ProLiant ML110 G5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1218478031/l50

HP ProLiant ml115 Part78
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1270601362/l50
【猿でもわかる】HP ProLiant ML115質問スレ Part14
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1270978862/l50
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。