【24.1WUXGA】三菱RDT241WEX Part.4【IPS】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
三菱電機株式会社は、色管理を必要とするユーザー向け24.1型液晶ディスプレイ
「RDT241WEX」を6月5日より発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は69,800円前後。

IPSパネル(ノングレア)を採用するハイエンド向けの「Diamondcrysta Color」ブランド第2弾となる製品。

最大表示解像度が1,920×1,200ドット(WUXGA)、最大表示色数が約1,677万色、
輝度が380cd/平方m、コントラスト比が900:1、応答速度が5ms、視野角が上下/左右とも178度。

インターフェイスはミニD-Sub15ピンとDVI-D(HDCP対応)。消費電力は最大95W/スリープ時1W以下。
本体サイズは568×210.6×487.8(幅×奥行き×高さ)、重量は約7.8kg。

スタンドは上下24度、左右45度に角度調節できる。オプションで遮光フードを取り付け可能。
本体色はホワイトとブラックの2種類。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090520_169534.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2009/05/20/10874.html
2不明なデバイスさん:2009/08/01(土) 18:48:50 ID:4xLbbNNF
【24.1WUXGA】三菱RDT241WEX Part.1【IPS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1242749112/

【24.1WUXGA】三菱RDT241WEX Part.2【IPS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1244069942/

【24.1WUXGA】三菱RDT241WEX Part.3【IPS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1245811857/
3不明なデバイスさん:2009/08/01(土) 18:49:56 ID:4xLbbNNF
サイズ:24.1型
液晶パネル: IPS方式・アンチグレア
表示色:約1677万色
ピッチ:0.270 mm x 0.270 mm
走査周波数(水平):24.0〜94.0kHz(アナログ)、31.0〜94.0kHz(デジタル)
応答速度:5ms
走査周波数(垂直):49.0〜86.0Hz
最大解像度:1920x 1200
輝度:380cd/ m2
コントラスト比:1900-02-06 12:01:00
視野角:左右 178°、上下 178°(コントラスト比10)
入力信号:アナログRGB、デジタルRGB
入力端子:ミニD-SUB15pin入力(コンポーネント)/ DVI-D(HDCP対応)
USB:なし
スピーカー:なし
本体サイズ(H×W×D):最大487.8×568×210.6(スタンド含む)
本体重量:スタンド含む:約7.8kg/スタンドなし:約6.0kg
本体カラー:ブラック/ホワイト
最大消費電力:95W
メーカー:三菱電機(ディスプレイ)
4不明なデバイスさん:2009/08/01(土) 18:50:57 ID:4xLbbNNF
>838 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2009/07/29(水) 20:28:21 ID:7FsyPdTj
>確定
>http://uploadr.net/file/c6c5536674
>LG LM240WU7
5不明なデバイスさん:2009/08/01(土) 18:56:46 ID:4xLbbNNF
“ちょい上”の液晶が欲しいなら:
IPSでも割安な24.1型WUXGA液晶ディスプレイ――三菱電機「RDT241WEX」に迫る (1/3)
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0907/22/news053.html
6不明なデバイスさん:2009/08/01(土) 18:59:16 ID:l/HzM3rw
ID:waiDH+gu
ここじゃ釣られるなよ
7不明なデバイスさん:2009/08/01(土) 18:59:41 ID:M9Lebi/v
乙乙
8不明なデバイスさん:2009/08/01(土) 19:03:09 ID:hMs+kwru
>>1
スレ立て乙&テンプレ更新乙

■この機種に興味あって来た人へ
とりあえず>>5のレビュー読めば
どういう機種なのか大体把握できます
9不明なデバイスさん:2009/08/01(土) 19:03:41 ID:waiDH+gu
                    亠ァ厂|        `':,;..:..:.';.     ;'..:..:.,:'
                       ‐个 兀          `:;:.::.':.,   ,':.::.:,:'
`.:`.:''''..:.‐ :.:-:.:...,,,, __   、‐-、        __   ,.‐z_,-、   '':;;:::':, ,...;'::..:,;'  ,,.:':
..:..:...:..:..:...:...:...:.:..:...:...:..:.`_,,ノ └¬、'''.:.:‐:..,,ヾ、__)∠,ィク /,、   ';:''..:.:..:..:.:..:.'':;'':.:.,;.
.:..:...:..:..:...:...:...:.:..:...:...:..:.ヾ、_   <^'".:..:..:.:..: <`ヾ´~_  _~´ 〉'''':.::.;':.::...:.:..:..:..:...:.:.';' ,,
..:..:...:..:..:...:...: ,,;,;,;,,;:..:..:.:.:..: / /\ `ヽ、..:..:.:..:..:_ブ∧ ‐ ‐ /.:.:..:,;,::';..:..:..:.:..:..:..:...:.:.:''´:.:
:..:.:..:..,.:-〜' , 、m_)°.:.:.'ー-'..:..:..:`ー--',,;,;::.:.:ヽ、_i (_,/しヘヘ_) ´  '::;.:.::.:..:..:..:..:.:..,;'` ''
,;,,;,;/  <て_;:、。.:° ‐ '''' " ´  ´>>1乙           ,;:''.:.:,:'' :;,._.:,;.,、:.'':.,,_
  / r'7ァッーヘ、_) ゚                      ,,:''.:.:,:'' , -〜''ヽ‐-‐、.:.:.''
-く  レ'/〈 °   。     ,ヘVフヽ、          ,,:''.:.:.:,:''  (_,ヘ、     ⌒
  V巛〈 ヽ  , 〜''ヽ    / e ヽノ\ヘ.      ,,:.''..::.:,:'' 。     と_刀Tゥー
_/ ヾ ヽ、 Y ァ个〜'。゚  ,少ー- 代ヽ、 ヾゝ   ,,.: '':.:/ヽ、' 。 ゚ (⌒⌒ー-く ノノ,!j
 {.   \ Y巛〈       ) lfgレ゙く  \''.:.::.:.:.:/ / 入 ゚ 。 `〜<ヾヾ、,`⌒ 〜
_, ヘ、  ヾ{ ヾト、      'ヾゝャgメl`   ヾヨ /〃/ _,,>    〉〉ノ `厂丁`
   \  \  ヽ、    `ゞへmfi_  ゞdf‐ '' ´      ////  ノ
─〜 ⌒ヽ、  \   ヽ、    ´`'‐ニ世三r<k´       _,,ノ,〆   /
    __,, へ、 \   ` ー- 、__      _,, --‐‐ ''´     _ - ´  /
 ̄ ̄      \  ` ー- 、 _     ̄ ̄ ̄       _, -〜< -一 ブ
          ヽ、、       ̄` ー─----── ´ ̄    _ -一 ´
10不明なデバイスさん:2009/08/01(土) 19:10:28 ID:u15tIrcv
ただの荒らしだなこりゃ
よっぽど釣られて悔しかったのか・・・

11不明なデバイスさん:2009/08/01(土) 19:11:53 ID:4TBy18gg
>>10
我慢できないでレスした時点で釣られてるだけだしな
12不明なデバイスさん:2009/08/01(土) 19:13:00 ID:xCJ4wTAN
後に引けなくなって荒らしに変貌するのはよくある話
13不明なデバイスさん:2009/08/01(土) 19:16:50 ID:waiDH+gu
全部が単発IDの自演臭丸出しでワロスw
14不明なデバイスさん:2009/08/01(土) 19:17:28 ID:4TBy18gg
しかし、買った時は満足してたのに、
もう更に上が欲しくなってきた・・・
ダメだな・・
15不明なデバイスさん:2009/08/01(土) 19:17:36 ID:M9Lebi/v
確かに単発多いよな今日
16不明なデバイスさん:2009/08/01(土) 19:19:57 ID:4TBy18gg
昔の人はよくいったのものだ

単発と
レスして守る
小さなプライド
17不明なデバイスさん:2009/08/01(土) 19:21:59 ID:waiDH+gu
変な捏造してないで、
元のIDに戻せよw
18不明なデバイスさん:2009/08/01(土) 20:34:38 ID:AWPxifhv
ところで、この機種買うとして
似合ってそうなアームとかあるかな?
もちろん使い勝手もだけど

選択肢多すぎてピンキリだし
どの辺りに目星をつけるべきなのか
困ってるので教えてもらえると助かる
19不明なデバイスさん:2009/08/01(土) 20:37:19 ID:CmQnFUr2
好きな物を選べ
20不明なデバイスさん:2009/08/01(土) 20:40:40 ID:JTQtV+WV
素直にLX買っとけ
21865:2009/08/01(土) 20:50:38 ID:jTs/bX02
すみません
くだらないレビュー書き込んだ私が馬鹿でした。
22不明なデバイスさん:2009/08/01(土) 20:53:29 ID:Du0cutra
アーム選びは難しいな
将来性も考えると
23不明なデバイスさん:2009/08/01(土) 21:24:57 ID:4WVhZCrb
8 :不明なデバイスさん:2009/07/25(土) 01:02:59 ID:NecN8xDc
DELL2407および2408にオススメのアームはこちら
エルゴトロン LXデスクマウントLCDアーム(ブラック) 45-179-195
http://get-shorty.com/shorty/94534/

9 :不明なデバイスさん:2009/07/25(土) 01:40:59 ID:ma9Nagy3
>>8
アフィはってんじゃねーよカス
失せろドアホ

10 :不明なデバイスさん:2009/07/25(土) 01:50:00 ID:HNKf8dPb
DELL2407および2408にオススメのアームはこちら
エルゴトロン LXデスクマウントLCDアーム(ブラック) 45-179-195

http://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/0a7423c1.20bd83ce.0a7423c2.1bc12673/?pc=http://item.rakuten.co.jp/plusyu-pcav/0698833004168/&m=http://m.rakuten.co.jp/plusyu-pcav/i/10304605/

11 :不明なデバイスさん:2009/07/25(土) 02:13:44 ID:NecN8xDc
アフィは10かと。

12 :不明なデバイスさん:2009/07/25(土) 02:18:27 ID:nF77OJ9B
>>11
>>8にアクセスしたら>>10にリダイレクトされる。

ーーーーーーーーーーーーー
これどういうこと?
アフィ貼っといてアフィじゃないとか言ってるんだけど
24不明なデバイスさん:2009/08/01(土) 21:27:39 ID:M9Lebi/v
IDにNECが混じってるな
25不明なデバイスさん:2009/08/01(土) 21:40:18 ID:5OBU7QDL
エルゴトロンLXが無難でしょ。使い方次第では安物でもいけるが。
26不明なデバイスさん:2009/08/02(日) 00:13:08 ID:14UDUnyS
MDT241WEXが出るのは時間の問題だ
27不明なデバイスさん:2009/08/02(日) 00:21:06 ID:gXW7/r9U
万単位のアーム買うなら
NECの24インチ買ってる方が良いんじゃねという無限ループか。
28不明なデバイスさん:2009/08/02(日) 00:26:29 ID:+YbM2zga
アームはモニタ換えても使えるからむしろ半端な安物より万単位のまともな
物を買った方が良いって考え方もあるんだよ。そもそもアームいらねえって
人から、モニタの下に何もなくてアームじゃないと不可能って配置する人まで
いるんで、人それぞれだけど。
29不明なデバイスさん:2009/08/02(日) 00:48:16 ID:nYGnbClu
>>26
MB出たばっかなのに次はパネル入れ替えかw
30不明なデバイスさん:2009/08/02(日) 02:17:33 ID:guK0naDc
思っていたより首ふり人形だ
下に敷くやつ買ってこないと
31不明なデバイスさん:2009/08/02(日) 03:10:29 ID:hfj3oO7k
RDT241WEXはスタンドが自由度ないし動きも固くて使いにくいので、
スタンドを古いモニタのと取り替えたらすごく良くなった。
32不明なデバイスさん:2009/08/02(日) 03:30:57 ID:qnybzXVo
>>18
アームスレを斜め読みしてきた
取り合えずエルゴトロンLXが無難みたいよ
欲しいならHPの法人で安く買える
どうやら沸いてるアフィ厨は,そこから転売してるみたい

漏れは,拡張性高そうなモダンソリッドにしようと思った
33不明なデバイスさん:2009/08/02(日) 03:37:16 ID:jgvxU8+j
おつ
34不明なデバイスさん:2009/08/02(日) 03:50:35 ID:qnybzXVo
>>28
>半端な安物より万単位のまともな物を買った方が良い
安いアームは首が負けて下向くみたいだねw
サンコーのくねくねアームとか,耐荷重以内のモニタでも起きるみたい
35不明なデバイスさん:2009/08/02(日) 05:18:28 ID:HE15qWAE
NTT-Xで白も黒も在庫が復活した。
いよいよ品薄状態も解消で本格流通の始まりか?

人柱の皆さん、レビューをジャンジャン頼みましたよ
36不明なデバイスさん:2009/08/02(日) 12:29:58 ID:gXW7/r9U
オクが使えないときついかも知れんが
VESA規格のよさげなスタンド積んでる中古のモニタ買ってきて
スタンド取り外してモニタだけ売り払うと
数千円程度で済んで安上がりなんだよね。

自分の場合ナナオのArcSwing普通に24インチで使ってるけど
実質2800円で済んでる。
37不明なデバイスさん:2009/08/02(日) 13:00:43 ID:RGLRQ9eq
MDT243WG
とどっちがいいだろう・・・。
38不明なデバイスさん:2009/08/02(日) 13:39:47 ID:88ho6Ncy
動画や入力端子重視ならMDT
39不明なデバイスさん:2009/08/02(日) 13:51:57 ID:PQSJ5Tty
241WEXのが正確な色味で発色すると思う
目の優しさなら243WGかな
動画も比べたレビューないから分からないけど、多分後者

LP2475wと購入迷ってたんだが、
パネルの素性が明らかになってWEXをポチろうと思ったのに
気が付けばSX2462Wの発売まで10日切ってるw
また、待たねばwww
40不明なデバイスさん:2009/08/02(日) 13:52:05 ID:2aBwL6Wh
ゲームメインならこれはやめて置いたほうが良いのかい
41不明なデバイスさん:2009/08/02(日) 14:04:19 ID:ScH9qhsX
PCゲームメインならいいんじゃね。入力端子少ないから、コンシューマーもやりたいなら
243WGなり、LP2475wなり、端子多いのに行った方がいいね。
42不明なデバイスさん:2009/08/02(日) 14:27:09 ID:GyZPHdxg
あんまり高いアーム買うと
せっかくのお買い得感が薄れてしまうし
かといって長く使うこと考えたら
多少はアームにもお金出すべきだよな
悩ましいところだ

DELLのスタンドは結構評判いいんだっけ?
VESAで規格合えば使いまわしできるよね
43不明なデバイスさん:2009/08/02(日) 14:41:37 ID:qnybzXVo
>>42
VESA規格なんだけど,100ox200oの拡張プレートが必須
44不明なデバイスさん:2009/08/02(日) 14:48:35 ID:qnybzXVo
>>40
480iなPS2とか繋ぐなら243WGじゃないかな
45不明なデバイスさん:2009/08/02(日) 15:01:55 ID:InC+Fe11
sRGB域内で正確な色をそこそこのお値段で
てのが特徴の機種だからなー
マルチメディア系の機種とはちょっと毛色違うかも
46不明なデバイスさん:2009/08/02(日) 16:02:46 ID:ll0FODgr
>>39
同じくLP2475wと迷ってるよ。
価格差1万円で豊富な端子を取るかどうかってとこだよねえ。
価格差がもうチョットあれば悩まないんだけどな。
でもLP2475wを候補にすると、予算もう少しがんばってSX2462Wという気になるからさらに悩む。
47不明なデバイスさん:2009/08/02(日) 16:21:18 ID:dtMUBjfK
エロゲの発色はいい感じ?
48不明なデバイスさん:2009/08/02(日) 17:04:53 ID:qnybzXVo
>>46
同士www
LP2475wはOD無いのがネックなんだよな
目が疲れるとはいえ,IPSで動画見るなら必要な気がする.というプラシーボw

ここまで金出すなら,10万アンダーなら誤差だから,ムラ補正入りで動画向きなIPS液晶欲しいなと思って
SX2462Wの人柱待ちですお

>>47
エロゲの発色云々で選ぶなら2490wuxiにしとけ
鍵厨の既知外が,2490wuxiを通してクラナドやるとリアルな人肌の質感に感動する,と名言残してたからwww
まあ,,エロゲの発色のみを追及するなら取り合えずムラ補正が必須だろうから,三菱製以外を探しなされ
49不明なデバイスさん:2009/08/02(日) 17:18:13 ID:bV1uYBis
SX2462WはOD有りでGTG5ms、LP2475wはOD無しでGTG6ms、RDT241WEXは
OD無しでGTG5ms。この違いを実感できるのかな。倍速や黒挿入なら違いがわかりそうだけど。
まあ10万出せるならスペック的にはSX2462Wが良いと思うね。
50不明なデバイスさん:2009/08/02(日) 18:45:09 ID:k1dw3WIs
人柱探してる奴ばっかり・・・・
51不明なデバイスさん:2009/08/02(日) 18:49:57 ID:bOkVC07Y
さすがに最近のパネルはODの実装は当たり前じゃない?
製品スペック欄で明示してるかどうかってだけで
52不明なデバイスさん:2009/08/02(日) 19:05:09 ID:ll0FODgr
RDT241WEXはOD搭載でしょ?
53不明なデバイスさん:2009/08/03(月) 00:01:31 ID:QWuIOLHW
黒が今日来たので早速使ってる。
輝度が高いので30%に落として丁度いい感じ。
54不明なデバイスさん:2009/08/03(月) 00:08:42 ID:+j3EMUj+
>>53
奇遇だね。こっちも30になってる。40にしてたけれどさらに下げた。
55不明なデバイスさん:2009/08/03(月) 00:34:20 ID:0slwoY8V
俺は20まで下げてる

ところで俺含めて購入報告は黒ばっかりな気がするんだが、白買ったやつっているのか?
56不明なデバイスさん:2009/08/03(月) 03:04:13 ID:0M5KF9Uo
macと組み合わせる人は白選ぶんじゃないか多分
ま、人それぞれの好みだよね
57不明なデバイスさん:2009/08/03(月) 03:17:49 ID:ylcpVtkc
いまどきのMacのボディは基本的に金属色だから
白より黒のほうがマッチするかと
58不明なデバイスさん:2009/08/03(月) 03:26:19 ID:0M5KF9Uo
あーそういう見方もあるか
もう白がブランドカラーじゃないのね
59不明なデバイスさん:2009/08/03(月) 20:59:54 ID:BgLU/3SK
ここは思い切ってスケルトンの額にすると伝説が作れそうだな
60不明なデバイスさん:2009/08/03(月) 21:08:37 ID:7X7TQcir
俺も今日届いた
輝度を40に落とした
OSがXPなんでEASYCOLOR!2が出来ん
61不明なデバイスさん:2009/08/03(月) 21:10:25 ID:7X7TQcir
>>55
俺、白
62不明なデバイスさん:2009/08/03(月) 21:55:52 ID:zUM2Mywy
>>60
色むらはどんなもんですか?
63不明なデバイスさん:2009/08/03(月) 22:05:52 ID:fVONAZHl
>>60
ベータ版ですが、HPからXP用ダウンロードできるよ。
今のところ不具合もないし、不具合報告も聞いてないから問題はないと思う。
64不明なデバイスさん:2009/08/04(火) 06:45:21 ID:7HDYVHOZ
>>61
ナナオのT761が壊れてしまい
とにかく急いで選んだ機種だったけど
会社で使用しているHPの19インチ(VA)と比べても
発色や黒つぶれ白とび、どれも241WEXが上です
色むらも特にないですがCRTと比べるとやたら白がキツイので
輝度調整で好みであわせました
>>63
ベータ版情報ありがとうございます
Windows XP版(暫定版)では241WEXは対象ではないようですが
大丈夫なんでしょうね、やってみます。
65不明なデバイスさん:2009/08/04(火) 06:47:09 ID:7HDYVHOZ
>>61 ×
>>62 ○
6660:2009/08/04(火) 06:52:36 ID:7HDYVHOZ
書き方悪かった
>>黒つぶれ白とび、どれも241WEXが上です
は、非常に241WEXのほうが綺麗だと思います
67不明なデバイスさん:2009/08/04(火) 07:48:18 ID:9bEhYCJy
>>64
単一色背景にした時の色むら特に無しですか?
色むら補正機能ないのが一番のネックだったけど必要ないのかなあ。
68不明なデバイスさん:2009/08/04(火) 11:01:57 ID:y5Zu1U5v
VAのVISEOシリーズとIPSのこれを静止画のCG、デザイン作成用途のみで比べたらこっちのほうがいいのかな?
69不明なデバイスさん:2009/08/04(火) 15:17:18 ID:aMifO0vZ
>CG、デザイン作成用途

ここで聞く位の程度なんだから何選んでも同じ
好きなの買っとけ
70不明なデバイスさん:2009/08/04(火) 15:48:58 ID:dSxGYS5n
S-PVAは目が疲れるという人もいるので
その辺は慎重になった方が良いかも分からんね
71不明なデバイスさん:2009/08/04(火) 16:38:54 ID:Nf7NYznS
A-MVAならいいんですねわかります
72不明なデバイスさん:2009/08/04(火) 16:48:32 ID:MzBxVP1i
実際BenQのFP241WZという機種持ってるんだけど
なんとなく疲れにくいような気はする>A-MVA
ただ眼精疲労に関してはパネルよりも
むしろ設定次第じゃないかと思うけどね・・・
73不明なデバイスさん:2009/08/04(火) 17:18:15 ID:D76bcpPw
A-MVAは、目の疲れやすさに関しては良評価じゃなかったっけ
目に優しいモニタースレとか、そのへんで見た気がする

けどVISEOは、S-RGBモードでも色の設定が狂ってるというか、
なんかテレビみたいにコントラストのキツイ絵作りしてるから、
キャリブレータ無しだと、正確な色表示するのキツイんじゃないかな
実機見たの半年近く前なんで、最近はよく知らんが
74不明なデバイスさん:2009/08/04(火) 17:59:18 ID:VxLTRhIP
購入しました!
いま配線して輝度を35%、コントラストを35%まで下げてみました。
今までモバイルノートのモニタだけだったので、とてもとてもとても快適です。
よろしければ、さらに快適になれそうなオススメの設定などご教示ください。
75不明なデバイスさん:2009/08/04(火) 19:23:37 ID:7HDYVHOZ
>>67
特に色むらは感じない
気になる人にはどうか分からない
まえにどこかのスレで電源ランプのLEDが気になる・・・
みたいな書き込みがあって
そんなことでも気になんのかなーと思うほど
俺は敏感ではないから
76不明なデバイスさん:2009/08/04(火) 21:32:43 ID:JQZkLL6v
RDT241WEX(BK) PC-ideaからやっと 届いたにょろ
今まで使ってたN8171-44と比べるとやや視野角がせまいが色は特に違和感なし
明るさは15に下げてしまった

「写真愛好家デザイナーのための簡単カラーマネジメントのすすめ」なる紙が入ってた
77不明なデバイスさん:2009/08/05(水) 22:46:12 ID:dleCN/Kw
尼で59220円
78不明なデバイスさん:2009/08/06(木) 09:20:17 ID:8KPwuxSd
Kズで注文した。598だった。
納期は盆前らしい。
79不明なデバイスさん:2009/08/06(木) 09:27:44 ID:ZHQJP8H+
もう少し金出せば他にもあるじゃん、の、「金出せば」という前提を却下するなら
このモニターはそこそこの選択だろうなあ。悪くはないよ。良くもないが。
80不明なデバイスさん:2009/08/06(木) 11:15:07 ID:jsSemLsE
まずは予算を晒せそれからだ。
81不明なデバイスさん:2009/08/06(木) 12:52:43 ID:VHkW0NTU
もうちょっと出して買えるsRGBに最適化された液晶って何よ
82不明なデバイスさん:2009/08/06(木) 14:28:48 ID:r8E0ze5y
スレ違い
83不明なデバイスさん:2009/08/06(木) 14:56:29 ID:aATTs5/S
>>82
そうか?
価格の近い競合製品もスレ住人(?)に有益と思うが
84不明なデバイスさん:2009/08/06(木) 15:01:48 ID:r8E0ze5y
じゃ丁度新製品出たよ

デル、72,450円のIPSパネル採用24型WUXGA液晶 〜AdobeRGB比96%
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090806_307457.html
85不明なデバイスさん:2009/08/06(木) 15:18:14 ID:ZHQJP8H+
違和感ないマルチだな

>>81
似た価格帯の競合製品のつもりだったが、sRGBと指定した覚えはなっしん。
86不明なデバイスさん:2009/08/06(木) 15:18:57 ID:flEa5Vux
デルはないわー
87不明なデバイスさん:2009/08/06(木) 15:20:46 ID:No5/1CV/
88不明なデバイスさん:2009/08/06(木) 15:26:30 ID:r8E0ze5y
>>87
これ以上はマジでスレ違いなで
簡潔に述べると、送料と消費税込み
89不明なデバイスさん:2009/08/06(木) 16:03:06 ID:hxZ2n4K8
デルならすぐ6万くらいまで下げてくるな
台座と端子は向こうの勝ちとして、肝心の画質がどうなるか…
このスペックと同じIPSのパネルって前にもあったっけ?

基本的にデルは低品質で有り得ない選択肢だけど、
なんか最近頑張ってるんだよね
IPSが盛り上がること自体は歓迎だから、どこも頑張って欲しい
90不明なデバイスさん:2009/08/06(木) 16:05:43 ID:vIUGFn21
ただ、あのありえないOSDの日本語じゃない表示は
いい加減直せよと思ったりする、デルは昔からだよな
そういう点で三菱は安心できるのは小さな利点かも
91不明なデバイスさん:2009/08/06(木) 16:38:48 ID:TvX9eRDc
三菱はAdobeRGBや各種端子切り捨ててこの値段にしたのに
DELLはテンコ盛りで同価格とは。
しかしDELLというのが最大のネックだけどw

にわかにこの価格帯のIPSが熱くなってきたね。
92不明なデバイスさん:2009/08/06(木) 16:50:37 ID:zUjTta8O
AdobeRGBはあってもなくても
どうせ使わないから構わないかな
ただ色の調整を考えるとどれも悩ましい
93不明なデバイスさん:2009/08/06(木) 17:54:11 ID:Zjd8GvAh
短命だったな
94不明なデバイスさん:2009/08/06(木) 18:16:04 ID:B9QPqkdW
一気に大量に放出でなく、息の長い製品にするのではないだろうか。
実売価格はじわじわ落ちていくだろう。
95不明なデバイスさん:2009/08/06(木) 18:53:17 ID:AHdP9vD4
IPS、sRGBベースで、そこそこ細かい調整可能となると
241WEXの上は、Nの2490WUXi(初代)?

AdobeRGB対応のを、sRGBに制限しての使用時って
細かい設定とか機能に、一部制限かかるようなことなかったっけ?
96不明なデバイスさん:2009/08/06(木) 19:08:37 ID:wZauA7G3
明日届く予定だけどスタンドに難があるみたいだな
長く使うためには別に買ったほうがいいのかな?
97不明なデバイスさん:2009/08/06(木) 19:13:59 ID:B9QPqkdW
しきりにいじったり、高さを変えたいんでなければそのままでいいんじゃない?
上下の角度を変えるのが、ちょっとかたい。
98不明なデバイスさん:2009/08/06(木) 19:14:36 ID:hxZ2n4K8
とりあえず設置してしてから考えても遅くはないはず
99不明なデバイスさん:2009/08/06(木) 20:45:48 ID:BOtxe/xM
>>87
本体.  69000
消費税 3450
小計.  72500
送料   1500
合計.  74000

DELL UltraSharp U2410 WUXGA IPSパネル 1台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1249555722/
100不明なデバイスさん:2009/08/06(木) 20:48:55 ID:B9QPqkdW
>本体.  69000
>消費税 3450
>小計.  72500

計算合わない
101不明なデバイスさん:2009/08/06(木) 20:52:34 ID:k0kgccar
WEX即死
102不明なデバイスさん:2009/08/06(木) 21:03:43 ID:bBS+0Xcx
どっちかと言うとHPの2475wの方が
もろに被ってるから即死

WEXと価格帯が(今のところは)違うのと
あとDELLはOSDの日本語がグダグダだったりするから
その辺の細かい部分の完成度が大丈夫かどうか

http://www.4gamer.net/games/095/G009575/20090730032/
http://www.4gamer.net/games/095/G009575/20090730032/SS/009.jpg
http://www.4gamer.net/games/095/G009575/20090730032/SS/010.jpg
103不明なデバイスさん:2009/08/06(木) 21:07:58 ID:B3SoNED3
WEXの顔面にDELLのキック炸裂
5万切らないと話にになんねぇ
104不明なデバイスさん:2009/08/06(木) 21:08:14 ID:B9QPqkdW
フジエアー並の日本語吹いた
105不明なデバイスさん:2009/08/06(木) 21:10:45 ID:sMIY+zTo
Dellはキャンペーン始めてからが本番だしなあ。
106不明なデバイスさん:2009/08/06(木) 21:33:12 ID:lKbJ3e2c
日本に出荷する前に誰かツッコミ入れなかったのだろうか
107不明なデバイスさん:2009/08/07(金) 00:10:25 ID:+N/ShuaD
インド人を右に
108不明なデバイスさん:2009/08/07(金) 00:13:23 ID:0df32YAs
ザンギュラのスーパーウリアッ上
109不明なデバイスさん:2009/08/07(金) 19:14:40 ID:t/DpRtCq
>>102
U2410の前モデル2209WAのOSDは悪くないみたい
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0906/25/news034_2.html
>過去のデル製ディスプレイは日本語のOSDメニューに誤訳が散見されたが、不自然な表記はなくなった
110不明なデバイスさん:2009/08/08(土) 15:18:10 ID:6OLoEaYZ
なんか競合他社製品発売されて一気にお通夜ムードになっちゃったね。
価格抑えるためとはいえ機能削ったのが仇になったなあ。
111不明なデバイスさん:2009/08/08(土) 15:23:42 ID:PXCx7+70
お通夜っていっても、三菱の製造ペースで売れているんでしょ
ひっそりでいいよ
112不明なデバイスさん:2009/08/08(土) 21:21:58 ID:7g2mQWUe
45000円なら本気だすから
113不明なデバイスさん:2009/08/08(土) 22:50:14 ID:pcUzTrhx
製品自体は悪くないけど、タイミング悪かったね。
もう1ヶ月早く発売してて潤沢な在庫だったら
買ったよというレポートをこのスレでもっと見られたんだろうね。
114不明なデバイスさん:2009/08/08(土) 23:03:27 ID:BDPhrPsS
こういう奴はいつまで経っても本気ださないね
115不明なデバイスさん:2009/08/08(土) 23:07:57 ID:/gWOMIhz
意味が分からない
116不明なデバイスさん:2009/08/09(日) 04:26:23 ID:zipiy6kC
なんでもいいから貶めたいんだろ
関わる必要もないしほっとけ
117不明なデバイスさん:2009/08/09(日) 04:31:54 ID:bKmd4jrE
「○○になったら本気出す」を真に受けちゃう男の人って…
118不明なデバイスさん:2009/08/09(日) 04:34:36 ID:mCwF5Wi2
女かもしれないぞ
119不明なデバイスさん:2009/08/09(日) 10:57:08 ID:gZBoAqZG
Dellには「負の実績」が多々あるから、現物が出回ってからは色々あるかもしれん。
しかしスペック面では強力な競合製品なんだよね。価格もすぐに下がりそうだし。
120不明なデバイスさん:2009/08/09(日) 13:59:23 ID:DtTDYoaL
後1万安けりゃなあ
121不明なデバイスさん:2009/08/09(日) 14:00:12 ID:mCwF5Wi2
あと1万安ければ頑張るんですね
122不明なデバイスさん:2009/08/09(日) 14:02:16 ID:Mzpr4QA+
頑張るけど本気出さないとかw
123不明なデバイスさん:2009/08/09(日) 14:09:34 ID:gMil7EFb
39800円なら全力で本気出す
124不明なデバイスさん:2009/08/09(日) 14:22:29 ID:hg4sxTHO
あと2万安けりゃあなあ
125不明なデバイスさん:2009/08/09(日) 14:35:49 ID:lvcGqN23
あと8万くらい安ければ…
126不明なデバイスさん:2009/08/09(日) 15:04:29 ID:Aemu7Z+q
これ買ったけど、4年前のVAモニタよりギラギラが少ないじゃまいか。
視野角も問題なし。
ただ台が弱いな。
あと、自分は使わないけど
HDMIとやらが1つついてればよかったかな。
ま、54000円で買えたし、必要ならあと2万出して
TNモニタ買ってデュアルにすればいいか。

127不明なデバイスさん:2009/08/09(日) 16:09:40 ID:/002nmil
乞食しかいないスレ
128不明なデバイスさん:2009/08/09(日) 16:47:23 ID:N8DBDE77
1万円以下なら本気出す。
129不明なデバイスさん:2009/08/09(日) 16:50:37 ID:5OSP5mkT
LM240WU7というパネルの型番は判明したけど、結局素性は不明だよね。
検索しても全然情報でてこないし、H-IPSと確定したわけではないよね?
競合機にも魅力感じるけどまだまだ購入候補で検討中。
130不明なデバイスさん:2009/08/09(日) 16:54:29 ID:528ccRD2
低価格版H-IPSだろ
131不明なデバイスさん:2009/08/09(日) 17:00:45 ID:nr8qqBQM
ソースないしH-IPSともいえないだろ
でもS-IPSでもない
132不明なデバイスさん:2009/08/09(日) 17:05:02 ID:mCwF5Wi2
もうH-IPSというもの自体がなくなってしまうのかもしれんな
133不明なデバイスさん:2009/08/09(日) 17:27:10 ID:d/a7a3nb
>>129
三菱のサイトに出てるスペックが素性
逆に違ったら大問題
HとかSとかそういう既に海外では意味持たないくだらない論争は
バカどもにまかせておけばいい
134不明なデバイスさん:2009/08/09(日) 17:56:23 ID:K8N0YYlS
公式スペック全て鵜呑みにして買えると楽なんだけどな。
鵜呑みにするならDELL買うだろうけどw
というか、下らない論争とかバカどもとか言ってわざわざ煽らないように。
135不明なデバイスさん:2009/08/09(日) 20:38:01 ID:CQ3rwQq7
HかSかは知らないが、自分が使ってる固体は
ギラギラが目立たないのは確か。
136不明なデバイスさん:2009/08/09(日) 21:26:24 ID:rP1pEsxs
その辺はもうパネル型番分かって
最近の世代なのは間違いないから
あとは製品の仕様や実物見る他ないよな
憶測でどうこう言っても仕方ないし
137不明なデバイスさん:2009/08/09(日) 21:55:07 ID:ZX9HSIYx
H-IPSって一括りにしてるが、名前は同じでも中身は別ものな位、今と昔で変わってる
SA-SFTも同じだね

パネルのブランド名より、いつ頃作られたかが重要なんじゃないかね?
138不明なデバイスさん:2009/08/09(日) 21:58:53 ID:rP1pEsxs
だったら型番見る限り新しい(若い)型番しか情報ないし
あとは生産年月日ぐらいか、ただ設計の前後が必ずしも
比例するとは限らんし、そこまで言い出したらキリがないかもな
139不明なデバイスさん:2009/08/10(月) 01:13:48 ID:xZZCXQjo
>>126
どこで買ったか詳しく
140不明なデバイスさん:2009/08/10(月) 02:54:43 ID:lmBzqNaq
141不明なデバイスさん:2009/08/10(月) 05:35:24 ID:zgDtXQ4G
このモニタってGTGの応答速度5msってなってるけど
黒-白-黒の応答速度はどうなの?
142不明なデバイスさん:2009/08/10(月) 09:44:45 ID:iJw484aK
>>139
>>140の時のソフマップだよ

143不明なデバイスさん:2009/08/10(月) 17:12:16 ID:KlnJpG8G
728 :不明なデバイスさん:2009/07/26(日) 02:12:49 ID:jatdjRN4
小計: \69,800 (税込)
会員特価割引額: -\6,980
合計: \62,820 (税込)
ポイント: 8,167

おっおっ


会員特価なんてあるんだ。
144不明なデバイスさん:2009/08/13(木) 01:08:03 ID:MXOnY2Rx
わだいがなくなったw
145不明なデバイスさん:2009/08/13(木) 05:21:37 ID:7JrIgZ5l
結局>>113だな。
競合機が立て続けに出たおかげで
いろいろ削りまくったこの機種を選択する意味がなくなった。
146不明なデバイスさん:2009/08/13(木) 07:16:14 ID:pAVyCTEq
5万台で買える競合機って何かあったっけ?
DELLは論外として
147不明なデバイスさん:2009/08/13(木) 08:57:27 ID:y2WLUN7k
なぜ論外?
148不明なデバイスさん:2009/08/13(木) 09:00:16 ID:7liA2BuW
そりゃこれまで安かろう悪かろうを地でいってたしな。最近はそこまで酷くないようだが。
149不明なデバイスさん:2009/08/13(木) 09:44:40 ID:QfdF3iua
どうせ中身は同じ(LG IPS)だしね
150不明なデバイスさん:2009/08/13(木) 10:47:45 ID:+a7EXQWU
少なくともスペック上は、U2410は無視できない存在だぜ
DELLだから人柱待ちではあるけれど
151不明なデバイスさん:2009/08/13(木) 11:02:25 ID:pAVyCTEq
結局DELL以外無いのか?
それじゃHDMI要らん人間としてはこれが最有力候補なのは変わらんな
152不明なデバイスさん:2009/08/13(木) 11:22:18 ID:bEEDNSiK
もう少し出せば競合はあるんだがね
もう少し出せば
15378:2009/08/13(木) 12:30:17 ID:Dz06mbZN
納期25日に延びました・・・T_T
そんなに売れているのか!?
154不明なデバイスさん:2009/08/13(木) 12:33:12 ID:9X+7BIxI
さすがIPSだけあって店頭で見たとき画質すごい綺麗だった
155不明なデバイスさん:2009/08/13(木) 13:02:32 ID:oYIauXiS
>>152
NEC LCD2490WUXi/BK 
【在庫限り】\164,800が特別価格\79,800 
         その上さらに10%ポイント還元
http://blog.tsukumo.co.jp/honten/

NEC LCD2490WUXI2BK
13日限定特価品 2台限定 \88,000
10%ポイント還元
http://blog.tsukumo.co.jp/ex/
156不明なデバイスさん:2009/08/13(木) 13:19:40 ID:xKjRJ/Vk
>>149
DELLってパネルから回路から全部中身は南朝鮮なの?それに「DELL」ってロゴ貼って売ってるだけとか?
157不明なデバイスさん:2009/08/13(木) 13:53:38 ID:yk2rIVMK
dellの工場は中国だぞ。
158不明なデバイスさん:2009/08/13(木) 17:12:14 ID:McJEbkBd
値段的な競合からは少しはずれるけど
せっかくこの値段出すならいろいろ機能削ったものよりも
もう少し予算出してSX2462Wにしようかなと思ってる人もいるよな。
俺のことだけど。

ネガ気味の書き込みあると一気に書き込み増えるかんじするねw
159不明なデバイスさん:2009/08/13(木) 19:02:52 ID:SLCqZI9W
まあ、一度買ったら長く使うものだからね
多少予算は上乗せしてもいいけど、デルにしろナナオにしろ
まずは情報が出揃ってくれないとな
160不明なデバイスさん:2009/08/13(木) 19:23:48 ID:3G0QyJPZ
フルHD液晶 今買うならどれがいい?【高性能24インチ編】
ドトーの液晶モニターテスト2009
http://ascii.jp/elem/000/000/443/443992/

HP LP2475w
http://ascii.jp/elem/000/000/443/443992/index-2.html
三菱電機 RDT241WEX
http://ascii.jp/elem/000/000/443/443992/index-3.html
ナナオ FORIS FX2431
http://ascii.jp/elem/000/000/443/443992/index-4.html
画質比較
http://ascii.jp/elem/000/000/443/443992/index-5.html
161不明なデバイスさん:2009/08/13(木) 19:28:57 ID:1TgHyxJO
>「FORIS FX2431」は価格面はさておき、性能・機能ともに文句なしだが、
>残念なことに画面表面にギラつきがあった。

162不明なデバイスさん:2009/08/13(木) 19:39:17 ID:iPN9EgB/
>>160
さらに表示色域にもこだわり、ウェブサイトやコンパクトデジカメが採用しているsRGB色域を大きく超えるAdobe RGB色域を再現できるモデルもある。
AdobeRGBなどの広色域はデジイチなどが採用し、エメラルドグリーンといったsRGBでは表現できない色も表示できるため、
画の“深み”の部分に写真集と雑誌グラビアほどの差がある(たとえばエメラルドグリーンはsRGBではウグイス色のように見えるなど発色が濁ってしまう)。
また、ブルーレイやデジタル放送が採用している色域(NTSC色域)もsRGBを大きく超えてAdobeRGBに近いため、これらの画質をより忠実に再現できるのもうれしい。
写真ユーザー、AVユーザーはとくに注目したいクラスだ。

内側の小さな青い三角形がsRGBの表示領域。AdobeRGBの表現可能な色域の広さはsRGBを大きく超える。なお、TN液晶ではほぼすべての機種でsRGBの表示が精一杯だ

AdobeRGBの色域を利用できるのは、デジイチの特権のひとつ。発色の鮮烈さはもちろんコンデジを上回るが、この美しさを再現するためには広色域ディスプレーが必須になる



sRGBの241WEX涙目…orz
163不明なデバイスさん:2009/08/13(木) 19:47:06 ID:9X+7BIxI
262の廉価なんだし別にいいじゃん
164不明なデバイスさん:2009/08/13(木) 19:52:55 ID:3G0QyJPZ
>>162
貶めるためだけにそういう意図的な
抽出をするのは感心しないな

>三菱電機「RDT241WEX」は12bitルックアップテーブルの威力により、
>sRGBの本当の実力を思い知らされた。
>ライトグリーンの発色のよさは言われなければsRGBとは気付かないほど。
165不明なデバイスさん:2009/08/13(木) 19:58:13 ID:WowlCxgr
>>162
ん?エロゲしかしない君がAdobeRGBなんか必要なのか・・・(哀愁
166不明なデバイスさん:2009/08/13(木) 20:18:11 ID:GtlR9p7M
55000円切ってくれれば買うんだけどなあ
167不明なデバイスさん:2009/08/13(木) 20:33:52 ID:1TgHyxJO
いつもの「やる気だけあってお金がない」人かw
168不明なデバイスさん:2009/08/13(木) 20:38:03 ID:B3kJVsyE
そもそもsRGBとBT.709範囲内の動画・静止画ソースと
アプリケーションが大半で、それらにはAdobeRGBは
無意味ってのを理解して無いんじゃないか
煽りたいだけなんだろうし相手するまでもないよ
169不明なデバイスさん:2009/08/13(木) 21:50:48 ID:McJEbkBd
>>164
RDT241WEXのことは>>164でフォローしてるけど
結局はスペック対決になってて
ベストバイはLP2475w、接戦ぽい位置の次点にFX2431という結果にチョット笑った。
170不明なデバイスさん:2009/08/13(木) 22:04:43 ID:L0NHOrTS
>>160
この記事、ひどい内容だな…
デジタル放送はsRGBだし、初期設定の消費電力で比較しているのも謎。
171不明なデバイスさん:2009/08/14(金) 03:27:11 ID:I8RklTTA
すまん。今までCRT使ってて、液晶初めてだからよく分かってなくて、
マニュアルも一応読んだつもりなんだが、分からない点がいくつか。

1.アスペクト比固定の設定が、電源切ると保存されてない
あるゲームを起動後、アス比固定の設定したんだが、
PCとモニタの電源落として、再度同じゲームやったらアジャストされて表示された。
アス比の設定って毎度やらなきゃいけないのかな?

2.解像度ごとに画質の設定ってできないのか?
640*400 とか、800*600(まぁゲームなんだがw)の時は、派手目な色にして、
通常の画面は落ち着いた色でなんてのをCRTでは出来たんだが、
そういうことは出来ないのかな?

簡単に言えば、幾つか状況別に設定をして、それを(半)自動で呼び出せないのかなぁと。
172不明なデバイスさん:2009/08/14(金) 04:53:22 ID:BqiJbiAN
>>171
1.微妙に解像度が変わったりしてない?
うちでは同じ解像度なら記録されてるなあ。
接続はデジタルだよね?(アナログだと微妙にタイミングが変わることも)

2.これはナナオのモニタじゃないと出来ないね。
ナナオのモニタだとソフトに登録すると自動切り替えが出来る。
173不明なデバイスさん:2009/08/14(金) 09:45:36 ID:yGArchk2
>>168
無意味どころか赤や緑の色が強調されすぎて変な色になるし
174不明なデバイスさん:2009/08/14(金) 09:49:34 ID:lY5hn/rm
そういうのをありがたく思うバカもほんと多いからね・・・
175不明なデバイスさん:2009/08/14(金) 11:04:39 ID:f7xadbOj
>>171
一度エロゲなり、ネトゲなり起動して、フルスクリーンで表示したときにアスペクト比を設定して好みの設定にしたら
次からはその解像度で起動するはずだけど、あとGPU側のコンパネのスケーリングがフルになってるとかじゃね?
176不明なデバイスさん:2009/08/14(金) 11:55:22 ID:ZtKo1w/Y
設定は解像度ごとに記憶されるはずだよなあ
177不明なデバイスさん:2009/08/14(金) 17:58:44 ID:uMaeuhbw
178不明なデバイスさん:2009/08/14(金) 22:06:01 ID:cb+1Gqq4
>>177

>>170が言ってるのは、BT.709が
sRGB相当なのを記事書いた奴が
全く理解できてないってことだよ
179不明なデバイスさん:2009/08/14(金) 22:12:19 ID:Zy/SS448
ASCIIって昔から誤報や勘違いが多いけど、なぜか潰れないんだよな。
180不明なデバイスさん:2009/08/14(金) 22:17:16 ID:f7xadbOj
アスキーって今何でメシ食ってるんだ?ファミ通だけかな
181不明なデバイスさん:2009/08/14(金) 22:33:56 ID:VtTI9Mye
現時点でアスキーという社名の企業は実在しません
182不明なデバイスさん:2009/08/15(土) 00:11:36 ID:VVZzalrv
AA利用料で飯喰ってるらしいよ。
183不明なデバイスさん:2009/08/15(土) 00:19:02 ID:GxMU/MaD
>>178 日本語でおk
184不明なデバイスさん:2009/08/15(土) 00:27:52 ID:cR0VV68e
>>180
今は全部角川グループだな
185不明なデバイスさん:2009/08/15(土) 01:10:32 ID:OgX6/VbB
>>183
色空間のお話でございます
186不明なデバイスさん:2009/08/15(土) 06:53:40 ID:yMGbJ19D
アスキーの記事は、客観的ではないから嫌いだ。 
187不明なデバイスさん:2009/08/15(土) 10:11:54 ID:m6cf4Szo
けど今回のアスキー記事は、WEXの評価良かったな
HPとナナオのやつはギラついてるとか、赤みがかってるとか書かれてるのに、
WEXだけそういったコメント無かったし
それどころか、ルックアップテーブルで色がよくでてるって褒められてるしさ


188不明なデバイスさん:2009/08/15(土) 10:57:34 ID:CnSkbZIM
三菱はコンポネ>DSUB変換アダプタ出してクレヨン
189不明なデバイスさん:2009/08/15(土) 11:35:09 ID:/u2dm+Ja
>>183
読解力おk
190不明なデバイスさん:2009/08/15(土) 11:40:11 ID:hUuptMgQ
>>183
せめてこういう話に突っ込み入れたいならググれば出てくる最低限の知識くらい得てからにしてくれ
191不明なデバイスさん:2009/08/15(土) 16:58:48 ID:EcA0xZN5
ちょいと小物買いに近くのK'sに行ったらRDT241WEXがあったから
見物してきたけど静止画しか映さへん。
視野角は2408WFPよりマシに見えたけど家電屋の照明補正あるからのう・・。
192不明なデバイスさん:2009/08/15(土) 18:00:34 ID:8jpOMz1G
>>178,190 ( ´,_ゝ`)プッ
193不明なデバイスさん:2009/08/15(土) 18:11:16 ID:/8i0zXCO
>>192はおならフェチですので無害です。
194不明なデバイスさん:2009/08/15(土) 18:16:47 ID:8jpOMz1G
>>178

↑こういうの知ったかキチガイって言うのか。
195不明なデバイスさん:2009/08/15(土) 18:17:01 ID:lPBeX8T7
ほんとに「日本語でおk」としか言いよう無いよな
本人に伝わるように翻訳しないとならんのだろうかw
196不明なデバイスさん:2009/08/15(土) 18:18:32 ID:8jpOMz1G
>>193,195
IDコロコロかえてんじゃねーよ
197不明なデバイスさん:2009/08/15(土) 18:28:15 ID:lPBeX8T7
>>196
良い病院教えようか?
198不明なデバイスさん:2009/08/15(土) 19:39:15 ID:4Hufjbef
低脳キモオタスレ
199不明なデバイスさん:2009/08/15(土) 19:46:57 ID:hPJWUAbh
自己紹介乙
200不明なデバイスさん:2009/08/15(土) 20:03:52 ID:SOKdv4jC
>>160
W241DGと2490は除外なんだね
コスパでLP2475wを選んでるならW241DGも入れたらいいと思うけど。
VAパネルのFX2431をわざわざ入れてるのもよく分からんが
201不明なデバイスさん:2009/08/15(土) 20:40:24 ID:oCtDXtQW
W241DGなんてゴミ論外だろ
202不明なデバイスさん:2009/08/15(土) 21:19:56 ID:qbHPMeGQ
>>200
ASCII的にお金をいただけないメーカーの提灯レビューは控えることにしています
203不明なデバイスさん:2009/08/15(土) 22:33:24 ID:SOKdv4jC
>>202
結局そういうことか
ならレビュー自体も販促でしかないのか

>>201
IPSとしてはゴミでもTNと比べれば価値はあるんでない?
俺ならTN買うぐらいならW241WG買うけどな
だって3万5千円だよ?
204不明なデバイスさん:2009/08/15(土) 22:53:03 ID:m6cf4Szo
>>203
一応この記事「高性能24インチ編」ってことらしいし、
W241WGの記事を書くなら「お買い得24インチ編」の方になるんじゃないか?
そっちの方は2,3万の液晶中心で紹介されてるしさ

けどスレ的には残念ながら画質が論外だし、
今はデルのe-ipsもあるから存在自体が微妙…
205不明なデバイスさん:2009/08/15(土) 22:56:26 ID:q42EylOS
ライターが知識不足ってのが
最大の問題でツッコミどころだろ
206不明なデバイスさん:2009/08/16(日) 03:24:55 ID:DmIVAYV2
>>203
パネル取り付け位置の問題か、フレームがゆがんでいるのかわからんが
実行表示エリアが傾いて取り付けられているような欠陥品はなあ
ところでW241DGだよね?チョンダイの

上下左右さえしっかり表示できるなら考えるが、上下のラインが一部消えて見えるようなのはさすがに
工業製品としてどうよ、手作りなのかな、あれ
207不明なデバイスさん:2009/08/16(日) 10:54:09 ID:5zd8Ko6N
203です
W241DGなんかを引っ張り出して来てスマン
IPSでもやっぱり値段分の価値しかないんだね
安いまともなIPSを買うなら今のとこ241ってところかな
208不明なデバイスさん:2009/08/16(日) 10:58:40 ID:yS6TwR8w
いや241はまともじゃないだろ。
209不明なデバイスさん:2009/08/16(日) 11:45:00 ID:X5DAa2re
>>207
お前ゴミ液晶の話がしたいだけならゴミスレいけよ
210不明なデバイスさん:2009/08/16(日) 11:47:02 ID:Ne9mjppt
今はIPS戦争の最中だから、勝負つくまで待ったらまともな液晶買えるだろ
211不明なデバイスさん:2009/08/16(日) 12:28:34 ID:DkG1Uhtp
ゴミしか残らなかったら悲しいけどな
212不明なデバイスさん:2009/08/16(日) 13:46:45 ID:ra92rq4Q
一番安いIPSがこの先生きのこります
213不明なデバイスさん:2009/08/16(日) 14:32:09 ID:Hs1ffPT2
きのこります
214不明なデバイスさん:2009/08/16(日) 14:34:09 ID:qJi0Row2
そして誰もいなくなった・・・
215不明なデバイスさん:2009/08/16(日) 15:22:28 ID:5zd8Ko6N
>>209
??ここが241のスレじゃないんのか?
216不明なデバイスさん:2009/08/16(日) 15:41:24 ID:yS6TwR8w
チョン液晶とナンバーだけは同じだからRDTまで書かないと勘違いを生む。
まあ俺もその口だが。
217不明なデバイスさん:2009/08/16(日) 19:53:08 ID:R4yeCrxF
>>215
スレタイにちゃんと三菱RDT241WEXって書いてあるじゃんか…
218不明なデバイスさん:2009/08/16(日) 20:16:24 ID:X5DAa2re
>>215
お宅日本人?
219不明なデバイスさん:2009/08/17(月) 04:11:28 ID:eMuAPbql
>>172
>>175

盆で出かけてたもんで遅レスすまん&ありがとう。

1. は同じゲーム(固定解像度)なんで、解像度違うってことはないね〜。
接続はデジタル。
ただ、今試したらなぜか現象が再現しない…
まぁ解決…なのかな?

2. そうなのか、CRTだからじゃなくて、ナナオだからだったのか。
ピクチャーモードの切り替えで何とかしろってことかな。
毎度OSD触るのは微妙に面倒だけど、これも慣れか。

基本的には満足してるからおkとしておこう!
220不明なデバイスさん:2009/08/17(月) 17:16:53 ID:BfC1dKPP
SX2462WやU2410Wで悩んだけど、結局RDT241WEXをぽちった。
いままでL567の白っぽいグレーだったのでこれも白にしてみた。
人気ないのか白のほう安くしてる店多いよね。
221不明なデバイスさん:2009/08/17(月) 17:18:49 ID:ciWGbpcv
見やすさその他を無視しても、プラスチックがやけると分かりやすいからね
222不明なデバイスさん:2009/08/19(水) 08:57:59 ID:TtxyoGph
AGPでお勧めある?
223不明なデバイスさん:2009/08/19(水) 12:31:17 ID:JlaO5ALa
ある
224不明なデバイスさん:2009/08/19(水) 16:56:40 ID:TtxyoGph
>>223
おしえて^^
225不明なデバイスさん:2009/08/19(水) 17:03:11 ID:RE6Zexqo
今の時代なら、冷却交換してきちんとしてやればRadeon9800Proといえども爆熱とは呼ばないだろうなあ。

>>224
何に使うの?具体的なタイトルとかないと
226不明なデバイスさん:2009/08/19(水) 17:29:08 ID:TtxyoGph
>>225
2Dのイラストとかデジカメで取った写真の修整、ネットぐらいです。
3Dゲームとかしません
あとCPUはPen4の3Gです。
227不明なデバイスさん:2009/08/19(水) 18:59:31 ID:iwfPYxYD
現行だと…思ったほど安いのないな。
GeForceは世代がちと古くなるので、RadeonHD3450あたりになるんか?

いくら安くてもRadeon7000は無し。
228不明なデバイスさん:2009/08/19(水) 19:09:56 ID:NWOQQf0i
HD4670のAGPが出てたはず
229不明なデバイスさん:2009/08/19(水) 19:39:14 ID:eaSN1iGO
自作板へどうぞ
230不明なデバイスさん:2009/08/19(水) 21:55:37 ID:61mZu7Ka
>>227-228
帰宅しました。
ありがとうございます、週末買ってきます>w<
231不明なデバイスさん:2009/08/20(木) 22:37:29 ID:fFXMq4yP
黒と白で悩んでるんだけど、これの白って真っ白?
店頭に並んでるので白はRDT231WLMしかなくていまいちわからないんだけど
それと同じようなざらざらなエンボス加工みたいな白なら買いたいんだけどなあ。
白って人気ないのか安いよね。
232不明なデバイスさん:2009/08/21(金) 05:57:17 ID:ubAcN//0
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9969620/

価格コムの掲示板で
この人は色ムラ我慢できないっぽいんだけど
このスレの買われた方はどうでしょうか。

ITmediaの記事の書き方だと
>明るめのグレーを全画面で表示してみると、画面の周辺部で輝度の低下、
>画面の左側で少し青みが確認できるが、実用上は大きな問題にならない程度だった。
>価格帯を考えると、画質はかなり健闘している。
この値段なんだから仕方がない、と言ってるようにも思えます。
233不明なデバイスさん:2009/08/21(金) 08:43:42 ID:njWUNv7U
ムラは意識してみれば割とすぐ分かる程度にはあるよ
でもいちいち気にしない
234不明なデバイスさん:2009/08/21(金) 12:29:10 ID:Jwf9GOu+
動画とかCGとかで使う人は結構すぐ気づく。
気づくというか、実用上で支障が出始めるので気づかざるを得ない。
(同じ画像を左右に並べてレタッチしてるときとかに左右を入れ替えると・・・アレ?)
235不明なデバイスさん:2009/08/21(金) 17:11:02 ID:C5UEitwy
ムラが気になるならNECのムラ補正付き行くしかないなぁ
EIZOの新型は補正有りでも若干ムラあるらしいし
236不明なデバイスさん:2009/08/21(金) 22:09:56 ID:yQO2LLij
色むらがあると白が見ててつらい
237不明なデバイスさん:2009/08/21(金) 23:22:46 ID:ItjLCBLm
そんなに餅を見るのが好きか
238不明なデバイスさん:2009/08/21(金) 23:31:27 ID:uDn6yxW4
これとLP2475wどっちが最強?
239不明なデバイスさん:2009/08/21(金) 23:34:47 ID:u9EZZKKk
>>237
柔肌ですね。
240不明なデバイスさん:2009/08/21(金) 23:37:48 ID:Plf7+GG1
>>234
sRGBだけど色にそこそここだわる人にっていう製品なのにやっぱダメなのね。
一度気になると、見なかったことにして気にしないというわけにもいかなくなるだろうし
長く使うものだし、4万チョット高くなるけど素直にNECかナナオの補正付きにしておくかあ。
241不明なデバイスさん:2009/08/21(金) 23:54:17 ID:L9MXYcz3
しかし、実売6万ちょい対して4万アップだと結構迷うところだよな…。
ムラ補正あってもNECの2490WUXiとかはドット抜けが多いって噂も聞いたことがあるし。

ところで、241WEX買った人で、ドット抜けあった人っている?
242不明なデバイスさん:2009/08/22(土) 00:56:29 ID:BYKXHHxB
旧モデルでも3万くらいアップするのね。
243不明なデバイスさん:2009/08/22(土) 03:24:08 ID:fOxMkTCz
そもそもH-IPSは基本的にムラが出やすいパネルだから
ハードウェアでムラ対策してない限りどうしようもないのは最早周知だろ
そもそもそれで支障が出るような繊細な用途なら最初からムラ対策してる
プロ向け機種を買うべきだろ、お値段跳ね上がるが無理なら諦めろ
244不明なデバイスさん:2009/08/22(土) 06:23:35 ID:A+L2R35F
もそもそ
245不明なデバイスさん:2009/08/22(土) 09:40:18 ID:jkTsq68M
ハードの初期不良で今2台目使ってるけど
どっちもドット抜けナッシングです
246不明なデバイスさん:2009/08/22(土) 16:43:04 ID:Oe+oQQGs
>>245
一台目の不良てなんだった?
知人が241WEX初期不良で交換しているんだが
電源、信号入力ともに正常なのに
画面が全く映らない(OSDも)てやつだった
247不明なデバイスさん:2009/08/22(土) 16:47:29 ID:vU3IBWhV
中央上のところに傷みたいのがあって、真っ暗にすると白く光る
ただ微少なので日常に全く支障なし
248245:2009/08/24(月) 09:36:51 ID:36+8LYTs
>>246
ほとんど同じですね
OSDダメ、画面は映ったけど不安定って感じです
249不明なデバイスさん:2009/08/25(火) 06:35:52 ID:7fv7C+8i
dell、U2410が5万円台に突入…
250不明なデバイスさん:2009/08/25(火) 07:20:52 ID:ZKhSZXNa
いきなりかよ
相変わらずあそこの値下げは酷いな
251しかくいくん:2009/08/25(火) 09:08:25 ID:SBYLc7+Q
もう241WEXの時代はおわったな
252不明なデバイスさん:2009/08/25(火) 09:12:01 ID:WBEw3EoJ
デルのはリサイクルマークないし
サポは日本語あまり通じないから買うなら三菱か日本HPだろ
253不明なデバイスさん:2009/08/25(火) 09:13:57 ID:Oli5cP5q
>492 :しかくいくん [↓] :2009/08/25(火) 09:05:16 ID:SBYLc7+Q
>もう2475wの時代はおわったな
254不明なデバイスさん:2009/08/25(火) 10:29:25 ID:CIMpxQoX
DELLは神
255不明なデバイスさん:2009/08/25(火) 11:24:32 ID:9aTJFuO5
邪神だけどな
256不明なデバイスさん:2009/08/25(火) 16:30:08 ID:x5MNTN6s
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090825_310584.html

三菱も秋にIPSパネルの新型MDT出すっていうし
なんか241WEXほんとに終わった気がする。
257不明なデバイスさん:2009/08/25(火) 17:27:10 ID:lRUS87Zb
>>256
本当にRDT241EXって何だったんだろうね・・・
コンセプトが違うとはいえ、生まれた時から要らない子みたいな
投売りすれば需要は出るだろうけどね

三菱=神
DELL=邪神

みたいなw
258不明なデバイスさん:2009/08/25(火) 17:47:06 ID:Oli5cP5q
>>256
文章がややこしくて混乱したが、24型の方がIPSとは書いてないよ。
またAUOのVAじゃないの?
259不明なデバイスさん:2009/08/25(火) 17:55:52 ID:x5MNTN6s
>また、IPSパネルを採用した23.1型/1,920×1,080ドットのフルHD液晶ディスプレイと、
>1,920×1,200ドットの24型液晶ディスプレイも今秋発売予定。

確かにそういう解釈もできる文章ではあるけどね。
260不明なデバイスさん:2009/08/25(火) 17:56:51 ID:wu8weLA5
どっちともとれるというかこの文だけでどっちかに決めつけるのは
かなり無理があるね
261不明なデバイスさん:2009/08/25(火) 18:01:36 ID:/Uyhxvg2
どっちなんだ〜って混乱してる方が面白いw
262不明なデバイスさん:2009/08/25(火) 19:10:19 ID:xML0Em2m
今日振り込んで、帰ってスレを覗いてみたらオワタオワタ連呼されてたでござるの巻
263不明なデバイスさん:2009/08/25(火) 19:52:01 ID:liP9G3LF
sRGBをご希望なら後悔する必要は無いでござるよ…!
264不明なデバイスさん:2009/08/25(火) 19:55:38 ID:WbQ9ckVs
今は広色域とかAbodeが主流だからなあ
265不明なデバイスさん:2009/08/25(火) 20:43:10 ID:G5K8DjnK
お前さ、AbodeRGBのような広色域はデジカメ等
それを活かせるソースじゃないと無意味なのに
全然分かってないくせに言葉に踊らされてるだろ
266不明なデバイスさん:2009/08/25(火) 21:02:32 ID:ZoJ4AFHP
またはじまったよ
267不明なデバイスさん:2009/08/25(火) 21:08:03 ID:G5K8DjnK
あ、釣りか
268不明なデバイスさん:2009/08/25(火) 23:54:45 ID:xML0Em2m
絵描きだけど貧乏でフォトショ持ってないし、見る人の環境もほとんどsRGBだろうし
どのみち10万のとか買えず妥協したなかでは現状わるくない選択だと思ったんだけど
値段は仕方ないにしてもくデルのと実質的な性能差ってそんなないと信じてる、きっと、たぶん
269不明なデバイスさん:2009/08/26(水) 00:05:08 ID:h33dEzn/
その絵を見るやつのモニターはまた千差万別だし、適当に妥協しとけばいいよ。
入校とかするんじゃなければ。
270不明なデバイスさん:2009/08/26(水) 02:31:05 ID:SkVsyfpk
271不明なデバイスさん:2009/08/26(水) 04:05:00 ID:GGnofhR2
>>265
別に色が綺麗って基準になるからいいんじゃね?
安けりゃいうことないわ
272不明なデバイスさん:2009/08/26(水) 04:28:36 ID:we9CDy9r
色が綺麗かどうかとは全然関係ない
そういう勘違い多いからだろ
273不明なデバイスさん:2009/08/26(水) 04:56:49 ID:ys2DIX25
無意味というより逆効果だな
274不明なデバイスさん:2009/08/26(水) 15:43:02 ID:+tKpHnOR
AdobeRGBとかどうでもいいどうせ大半の人はsRGBモードで使うんだし
インターフェイスが圧倒的に豊富で出荷時にキャリブレーションしてくれてさらに3年間完全保証のがこれより安いのがおかしい
275不明なデバイスさん:2009/08/26(水) 16:38:48 ID:WqnXxe05
個人的にはPCとしか繋がないのでDVI一つありゃいいんだが
u2410ピボット機能までついてるのな
まあスペック的には完全にアレだがデルだから見えないtころで手を抜いてるんだろ・・・多分
276不明なデバイスさん:2009/08/26(水) 16:43:24 ID:04enB8kh
いまとなっちゃ後の祭りだが、DVI端子もう一個欲しかった
277不明なデバイスさん:2009/08/26(水) 19:38:47 ID:Op+c9bqP
>>259
16:9の23.1はeIPSじゃないのかな。
278不明なデバイスさん:2009/08/26(水) 20:44:41 ID:v9kRgx9B
2209WAの時は、主にサイズとパネルの違いで対抗機として挙がらなかったけど、
今度のU2410はモロにぶつかったな
しかもパネル(H-IPS)、台座、端子、価格、色域、輝度の調整範囲、保障
スペック的にはあらゆる点で向こうが勝ってるし…

これでsRGBモードの色が正確にキャリブレーションされてて、
ムラもこっちより少なかったら、WEX含む既存IPSモニターが微妙な立場になるなw
まあ、IPSの未来がより明るくなって、いよいよTN淘汰ってことで、
別に意味で歓迎できるけどね
279不明なデバイスさん:2009/08/26(水) 20:50:13 ID:3w8hkxiB
強いて言えば、DELLのU2410は台座の傾きが気になるくらいかな
とはいえ、向こうの方が安くなっちゃうときついね
280不明なデバイスさん:2009/08/26(水) 21:26:41 ID:l0C2ZKRH
トチ狂って3万とかで放出してくれないかしら。このままだとどう考えてもDELLのアレを買うわ
281不明なデバイスさん:2009/08/26(水) 21:31:18 ID:79cgnWqI
買えばいいじゃん
282不明なデバイスさん:2009/08/26(水) 21:31:35 ID:WU1vnzEM
買うわ←買わない
283不明なデバイスさん:2009/08/26(水) 21:37:26 ID:T35mSr9b
アーム導入前提でPC1台専用で使うならほぼ同等に感じるけど
ニッチ過ぎて厳しい条件だ

せめてDVIかHDMIがもう一つあればのー
284不明なデバイスさん:2009/08/27(木) 15:47:21 ID:fFBc682N
本スレの人柱の報告だと、U2410は地雷の可能性がでてきたね
やはりデルというか、価格相応というか、
なかなか文句無しのモニターってのは無いもんだな
285不明なデバイスさん:2009/08/27(木) 17:19:24 ID:yHYtOM6p
こっちのモニタは「もうちょっと安くなれば価格相応」ってとこなのに、
あっちはお通夜になりそうなのか。
286不明なデバイスさん:2009/08/27(木) 18:47:35 ID:hyaiOKdc
他メーカーの悪口言えば言うほど惨めになって来ない?
287不明なデバイスさん:2009/08/27(木) 18:52:21 ID:lL2geV4w
誰と戦ってんの?
288不明なデバイスさん:2009/08/27(木) 18:53:25 ID:fotSmGEy
LP2475wも追随値下げされたし三菱は今度出るIPSがどうかだな
289不明なデバイスさん:2009/08/27(木) 20:01:45 ID:IB0jLX3X
>>284
午前中いた人柱の言ってることと、シナ人がキャリブレーション結果画像まで
詳細に掲載していたレビューとで、内容がまったく一致しない。

どっちを信じるかだね。
290不明なデバイスさん:2009/08/27(木) 20:42:18 ID:uY+V3czH
どっちも本当だったら笑える
291不明なデバイスさん:2009/08/27(木) 22:21:34 ID:eBWUhORk
なんかどれも、発売後は微妙に見えてきたから困る
このままではLGかメシヤマのでかくて安い奴を買ってしまいそうだ
292不明なデバイスさん:2009/08/28(金) 07:28:26 ID:YiFSDq0i
俺もサムチョンのLED液晶あたりを買って、考えるの辞めたくなってきたw
元がゴミ価格の商品なら、不満があっても納得できそう

WEXも5万くらいにならないかなー、
機能を削って安くしたっていうのがコンセプトなのに、
DELLもHPも値下げで相対的に安く感じない…
293 [―{}@{}@{}-] 不明なデバイスさん:2009/08/28(金) 11:01:38 ID:RXsoIDiF
>>291>>292
そういう考え方もありだよね、正直言って
IPS戦国状態でどこのも選んだら後悔しそうだものw
取り敢えずTN格安モニタ購入して様子見るのも悪くない
ところで、WEXは注目すらされてないのかな?
294不明なデバイスさん:2009/08/28(金) 12:21:07 ID:DFSNb3bl
新IPS勢の中では一番注目されてない雰囲気
やっぱ端子数がネックなんじゃないかな
295不明なデバイスさん:2009/08/28(金) 12:34:40 ID:ZMwQoJDn
今日届く予定なんだけど、写真UPすればいいのかい?
296不明なデバイスさん:2009/08/28(金) 13:55:01 ID:u87HSo5b
何の写真?
297不明なデバイスさん:2009/08/28(金) 14:58:59 ID:YmZw6BJZ
ぬこの写真とか。
298不明なデバイスさん:2009/08/28(金) 17:04:13 ID:lYgLYOrL
>>293
発表当時はIPSでこの価格!勝つる!って話題になったけど
たった2ヶ月で、機能、端子削ってこの値段かよ!と
本来売りだったはずの部分が仇になってるよね。
もう少し予算上げればNECやEIZO、価格競合帯には何でも入りなHPやDELL。
あえてこの機種を選ぶ理由がねえ・・・。
価格改定しないとダメじゃない?w

>>295
おっぱいうp
299不明なデバイスさん:2009/08/28(金) 17:47:39 ID:U6aTVSrG
>>295
黒とグレー表示で正面・斜めから撮って欲しい
300不明なデバイスさん:2009/08/28(金) 19:51:57 ID:ZMwQoJDn
届いたけど、写真はまだです。
とりあえず表示に関してですが、左上と右下とで輝度差があります。
左上が明るくて、右下がちょっと暗いな〜って感じ。
ちょっと納得いかない輝度差かな・・・しょぼ〜ん・・・
301不明なデバイスさん:2009/08/28(金) 20:59:48 ID:YiFSDq0i
IPSを買うからには、画質にはそれなりに期待するからな…
なんか自分のことのように、ショボーンが伝わってくるわ
302不明なデバイスさん:2009/08/28(金) 22:45:08 ID:ZMwQoJDn
同情ありがとうT_T
写真はもうUPする気になれないですわ。
時間がたって輝度差は少なくなったけど、
やっぱ右下辺りは白がくすんでいる感じ。

ぶっちゃけ、良いレビューをしようと写真のUPまで考えていたんだけど
もう一人お通夜してます。
みんなバイバイT_T/
303不明なデバイスさん:2009/08/28(金) 22:48:45 ID:RXsoIDiF
>>302
やはりLGのH-IPSは何かしら問題が多いパネルなのか・・・
このモニタに使われてるのって新しい型のだよね?
304不明なデバイスさん:2009/08/28(金) 22:56:53 ID:UMpk/ow4
241WEX購入予定でずっと悩んでたけど
ムラあったとき絶対気になるだろうなと思って、結局ムラ補正のある2690にしたよ。
今のワイド液晶はムラあるのが当たり前みたいだから
自分の性格を考えて買わないと、この価格帯になると泣けるね。

ITmediaの記事でも
実用上は問題ない
価格帯を考えれば健闘してる
と遠まわしな書き方でムラは気になると書いてあったしね。
305302:2009/08/28(金) 23:50:31 ID:ZMwQoJDn
なんか時間がたったら右下の輝度が改善されてきたよ!
まだ左上と右下とでは、多少の違いがあるけど、ま〜我慢できるレベルまでになった。
ということで、ちょっと様子見したほうがいいのかもね。
数日後また報告しま〜す。

306不明なデバイスさん:2009/08/28(金) 23:51:16 ID:XhXFkKG0
DELL UltraSharp U2410 WUXGA IPSパネル 3台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1251381538/
413 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2009/08/28(金) 23:49:02 ID:ltx7vGWn
>>408
いやあせっかくAdobe RGBモードがあるんで、これ使わないと損だよなとか思っちゃう
307不明なデバイスさん:2009/08/29(土) 08:12:44 ID:2cbOzTjR
未だにそんな寝言で釣れると思ってる奴いないだろ
308不明なデバイスさん:2009/08/29(土) 08:14:51 ID:53rEa7iJ
もう夏休み終わりだしね
309不明なデバイスさん:2009/08/29(土) 17:21:23 ID:gNOpVztb
Adobe RGBできれいに見えるのフォトショかGimpかFirefoxでICC有効にしたときだけじゃね
システム関連のメニューとかアイコンとか全部変な色になるぞ。
Firefoxでもちゃんとに見えるの画像だけで文字の色とかは変わっちゃうし。
Macなら大丈夫らしいけど。
印刷屋に回す訳でもないし高級デジイチ持ってる訳でもないので正直sRGBがちょうど良い。
310不明なデバイスさん:2009/08/29(土) 17:28:05 ID:+adl+cR8
カラーマネジメントにあんまりツッコミ入れるとマカーがくるぞ!
311不明なデバイスさん:2009/08/29(土) 17:28:58 ID:RSESJUOK
こんにちは。マカーです
312不明なデバイスさん:2009/08/29(土) 17:31:36 ID:K/8uxqdf
サンニ・マカー
313不明なデバイスさん:2009/08/29(土) 17:31:43 ID:8WyvGoyg
マックどぇーす
314不明なデバイスさん:2009/08/29(土) 18:41:28 ID:jT/XQQVR
ビックマック一つください
315不明なデバイスさん:2009/08/29(土) 19:35:38 ID:AkIJoUpY
そういや昨日から一個200円だっけ?
316不明なデバイスさん:2009/08/29(土) 23:20:54 ID:jT/XQQVR
え、うそマジで?
やばい、明日買ってくr
317不明なデバイスさん:2009/08/29(土) 23:44:28 ID:jWHzDGea
今日の晩飯はビックマック200円+アイスコーヒー0円
318不明なデバイスさん:2009/08/29(土) 23:46:16 ID:90AnyUKI
ジャンクが晩飯かよ
319名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 07:38:40 ID:pZ5DsJ4m
結局まともにsRGBを出そうと思えばこれになるのか・・?
HDMさえついてればなぁ
320名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 07:59:12 ID:yGVKjrJb
HDMIとDVIは信号レベルで互換があるので(ry
いい加減それくらい知っておけよ・・・
321名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:02:40 ID:mUseG20W
2490で1つhdmi変換

322名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:11:04 ID:Lj+D78ZN
互換の問題じゃなくて、端子数の問題だろ
DVI+アナログRGBは一昔前の標準仕様だけど、
今は2万の機種でも三系統持ってたりするのが普通だし、
数千円コストを上乗せしてでも、削るべきじゃなかったと思う
323不明なデバイスさん:2009/08/30(日) 21:27:21 ID:kOoZd1tJ
だから変換(ry
324不明なデバイスさん:2009/08/30(日) 21:32:48 ID:JRNWTnXH
全部書いてくれないとどこに噛みついてるのかさっぱり判らないな
325不明なデバイスさん:2009/08/30(日) 21:45:48 ID:pZ5DsJ4m
>>323
もうちょっと文章読めるようになろうぜ
326不明なデバイスさん:2009/08/30(日) 22:46:58 ID:SyDbWNFX
DVIが2つか、DVI+HDMIならよかったのだがな
327不明なデバイスさん:2009/08/30(日) 23:30:06 ID:0P+aCGQG
理想を言えばDVI-IとDVI-D
328不明なデバイスさん:2009/09/01(火) 01:55:10 ID:j1CI4lRa
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7935086/
互換してない感じなんだが。
329不明なデバイスさん:2009/09/01(火) 03:32:47 ID:U1ugfkFt
音声を流せるか、とか細かい差はあるけど
HDMIとDVIは物理層がTMDS、認証はEDIDベースで
基本的には互換あるぞ、気になるならDVIとHDMIの
項目をwikipediaなりで調べて
330不明なデバイスさん:2009/09/01(火) 04:01:25 ID:/XUAn9Ze
1080i非対応とかはDVIやHDMIの規格に含まれる機能のうち
個々の機器で対応してたりしてなかったりするものがあるって
レベルの話なんでDVIとHDMIの規格上の互換性ということは
次元が違う問題だな

HDMIどうしだってバージョンが違えば対応してる機能も違うし
同じバージョンでも対応するかどうかはメーカーにお任せの
オプション規格がいくつもあったりするしね
331不明なデバイスさん:2009/09/01(火) 04:37:43 ID:WriYrPEI
どーせお前らニート又は派遣社員程度の癖に何でそんなにパネル拘るん?色合いに拘るご職業?

別にデザインセンスに長けてて何らかのグラフィックス用途に使うとは思えないし
友達呼んでワイワイしながら見る訳じゃないだろ?どーせいつもソロだろ?

どーせエロゲ、2ch閲覧、つこうた動画、良くて下手な2次元キャラ書いたり程度だろ
豚に真珠ってかヒキオタにIPSって言われても仕方ないわ
332不明なデバイスさん:2009/09/01(火) 05:08:13 ID:HZ2N9EV0
エロゲは色も目への優しさも必要だしIPSの意味あるだろ
333不明なデバイスさん:2009/09/01(火) 05:09:47 ID:U1ugfkFt
                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
334不明なデバイスさん:2009/09/01(火) 08:40:47 ID:zy8UXJSu
>>331
いいから、さっさと職探してこいよ(笑)
335不明なデバイスさん:2009/09/01(火) 10:31:07 ID:AyqesDp+
WEXはむしろ、エロゲや動画を見たり、二次元キャラを描く、
パソコン使用率の高いヒキオタに向けた製品だろ

MSOfficeやネットしか使わない一般人ならTNで十分だし、
仕事で精密な色表現を扱うプロは、こんな半端な機種は買わない

つーか、6万程度のモニターに「豚に真珠」って大袈裟すぎだろ
どんな金銭感覚だよ…
336不明なデバイスさん:2009/09/01(火) 10:40:16 ID:nSZj/gdY
まあ同型TNの2〜3倍だからねえ
337不明なデバイスさん:2009/09/01(火) 10:56:28 ID:ySHgqm/8
オレOfficeやるだけでもTNは絶対無理だわ。
会社で支給されたパソコンがTNだったんだがあまりに見づらいので
自分でTN液晶買って使ってる、もちろん自腹で。
338不明なデバイスさん:2009/09/01(火) 10:57:20 ID:ySHgqm/8
×自分でTN液晶買って使ってる
○自分でIPS液晶買って使ってる
ちなみに自腹額は約10万。でも10万の価値あったと思ってる。
339不明なデバイスさん:2009/09/01(火) 13:23:57 ID:ySA5KzRu
だよなぁ
これこそ二次オタにジャストなモニタだろ
340不明なデバイスさん:2009/09/01(火) 13:27:19 ID:nSZj/gdY
>>338
その10万円って、どれくらいの期間で償却できると感じる?
単に興味があるので聞いてみる。

>>339
どっかのエロゲメーカーがこれ推奨したらバカ売れだな。
341不明なデバイスさん:2009/09/01(火) 13:54:30 ID:lkTO63AE
>>339
オタにこそもっと知られてもいいモニタなんだけどね
価格を考えたらかなり優秀なのに勿体ない
342不明なデバイスさん:2009/09/01(火) 14:29:32 ID:igVdqA1I
俺はむしろ会社で最近TN液晶使うようになって想像以上の進化で驚いた
最近のTNって色変化少ないんだね
こりゃ確かに安いフルHDのTNばかり売れるわけだ
343不明なデバイスさん:2009/09/01(火) 14:33:59 ID:nSZj/gdY
ディスプレイ選考で何度も足を運んで見てきていたが
確かに昔よりは良くなったがTNは所詮TNだとしか思えない
気にならない人は安く済んで良い
344不明なデバイスさん:2009/09/01(火) 14:50:50 ID:lkTO63AE
いくら良くなっても限界はあるな
345不明なデバイスさん:2009/09/01(火) 20:27:55 ID:iy4CDnJJ
むしろ今のTNは、少し前(2〜3年前)のTNより上下の視野角が悪化してる。
安価なIPS液晶(といってもTNに比べたらもの凄く高く感じるが)がちらほら出始めたのは、そういうのが気になる人が増えてきたからかも。
346不明なデバイスさん:2009/09/01(火) 20:39:15 ID:ceGWqHOr
悪化?ここ2〜3年で大画面化したから視野角が気になるだけなんじゃね?
347不明なデバイスさん:2009/09/01(火) 20:41:48 ID:jN90ZQKE
>>342
そうか?相変わらず大画面単色表示にて美しいグラデーションを披露してくれるけど。
13インチ位なら使ってもいいけどフルHDとかマジあり得んわ
348不明なデバイスさん:2009/09/01(火) 23:02:00 ID:p26sbPpl
今のTNの視野角改善は光学補償フィルムが使われるようになったのが大きいな。
スペック値上は大して変わらないが色の反転を防げるようになったから
それまで以上の大画面化ができるようになった。
349不明なデバイスさん:2009/09/01(火) 23:21:34 ID:vMUmMPh/
光学補償フィルムなんて数年前から使われてるが
数年前に登場したTNなのに視野角170-178度(ただしコントラスト比5:1)の機種には必ず使われてる
350不明なデバイスさん:2009/09/01(火) 23:58:43 ID:p26sbPpl
その頃くらいからだよねTNでも20インチ以上増えだしたの。
昔は24インチでTNとか無茶だと思ったもんだ。
351不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 00:47:43 ID:uVhoA5wj
●補足:同価格帯のTNディスプレイは?
ttp://miyalog.blog.so-net.ne.jp/2009-06-25_DELL_2209WA_e-IPS

>> 一派的なTN液晶も参考資料として見ておきましょう。機種は三菱のRDT223WMです。
>> 真っ正面から見ても、下部は白く、上部は黒く潰れています。
>> この製品は上下160度の視野角をうたっていますが、ちょっと下から見ただけでもこの有様です。
ttp://miyalog.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_eff/miyalog/RDT223WM_angle2_mini-d868f.jpg
>> 実質的に視野角がほぼゼロなので、表示ムラと呼べる概念すら存在しません。
>> TNパネルはバックライト漏れにも視野角があり、見る方向によって漏れ方が変わってきます。
>> またパネルの品質が悪いためか、ブラックレベルにムラが出来ています。
352不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 01:49:51 ID:Ews0bxgg
同価格帯っていってもe-IPSと同価格帯のTNであってWEXだとTNの倍だよな
まぁWEXなんて何もかも中途半端e-IPS最高という趣旨ならわかる
353不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 01:56:35 ID:yLMpT2JX
とっくにパネルの素性分かってるのに
未だにe-IPSなんてほざくとか馬鹿ですか?
354不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 02:02:35 ID:FYRW/9F4
HとかSとかeとかレッテル貼らないと語れないんだな
355不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 02:08:59 ID:Ews0bxgg
まぁ、>>351もTNとの価格差はないと強調したかったんだろう
WU7との比較でもなんでもないのに
356不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 03:24:11 ID:HUSaKI7h
>>354
そもそも24インチのe-IPSは現時点では存在してない
357不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 06:02:46 ID:f9edSfkp
>>347
19インチワイドのTN使ってるけど
これ以上の大きさでTNとか正気じゃないというのが正直な感想。

まぁ、これでも四〜五年前のTNと比べるなら"格段に進化している"と、言えなくもないんだけどね・・・。
358不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 10:31:00 ID:sJ4mdX5n
毎日数時間PCを使うオタなら、自分がよく使うものくらい金かけろよ、と思う
モニターなんて5年以上使えるものだし、
車や旅行等と比べたら、大人が趣味に使う金としては安すぎるレベル
それを2万のTNで我慢しようとする考え方が分からん
359不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 10:36:03 ID:HiSbGb9M
加齢臭キツいオッサンばかりじゃない
貧乏学生だっているんだよ
360不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 11:05:16 ID:CW6UhqVz
貧乏学生なら見栄張ってないでTN買ってろよ
361不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 11:36:26 ID:tRjOiXNs
ハイハイ臭いから寄るなよ
362不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 11:38:45 ID:ca0ob+xI
>>358
高さ調節すらできないほど色々削った代わりに安いこのモニタのスレで言うことかなぁ
安いと言っても値下げしたLP2475wと同じになっちゃったけどさ
買う人が対価を払うべき性能を感じるかどうかが重要で
TN買ってる一般人は別に我慢してないんだろうけど
363不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 12:09:44 ID:uVhoA5wj
>>351のTN液晶(RDT223WM)は去年の秋モデルね、まだ発売1年もたってない
最新モデル。

なんか最新のTNはマシになったとかウソ八百言ってるお方がいたので貼ってみた。
おかげで最新のTNはマシとは言わなくなったね、今度は値段が云々とか言い始めたが。
364不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 12:23:04 ID:ca0ob+xI
光学補償フィルム使う前のTNとの比較ならそりゃ最新のTNの方がマシになってるわ
何年前の話だ
365不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 12:53:39 ID:uVhoA5wj
>>364
おーけーおーけー、そうだそうだ
だから続きはそのTN液晶のスレでよろしく
366不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 13:20:37 ID:ca0ob+xI
あれ、ID:uVhoA5wjの話にそのまま乗っかっただけなのに
というかこの人自身がTNの話しかしてないのか
別の話振ろうにもネタが無いな、三菱から出る予定のフルHDのIPSの情報待ちか
367不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 17:10:36 ID:iw2uZQbm
RDT241WEXの購入を検討しています。
もう手元にはありませんが、以前はRDT261WHユーザでした。

241と261、どちらを買った方が幸せになれますか?
368不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 17:16:50 ID:iw2uZQbm
>>367

自己レスで恐縮です。

用途としては、RAW現像、DVDやブルーレイの鑑賞
パソコン内蔵のチューナーでの地デジ鑑賞、そして
ネットサーフィン程度です。

気になるのは、261の方が若干古いので
古いことに起因する弊害があるかないかです。
例えばHDMI1.3には対応していないようですが
このことでなにか困ることはあるでしょうか?
369不明なデバイスさん:2009/09/03(木) 01:56:03 ID:bevtaysF
>>368
頭丸めて出直して来い
370不明なデバイスさん:2009/09/03(木) 03:42:05 ID:5f/9rodx
>>369
パイパンにしてきました。
371不明なデバイスさん:2009/09/03(木) 13:47:34 ID:+p2ANyH4
>>367
まずは公式のページに書いてある仕様に目を通し
できれば現物見たほうがいいんじゃないでしょうか
sRGB/24インチで十分なら241WEXが良いでしょう
372不明なデバイスさん:2009/09/05(土) 19:45:46 ID:M3VZp3KB
輝度を下げられるのは地味にデカイ長所だよな
最近のH-IPS搭載機は軒並み明るすぎるし
下限もそんなに低くないんだよね
373不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 00:09:46 ID:p3F2WGW5
え、何言ってるのこの人・・・長所っていうか当たり前なんじゃ
374不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 00:12:51 ID:IrdkgQHL
これは解説を要するな…
375不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 01:14:30 ID:JnDo44i2
輝度を下げられるという、当たり前のことができない液晶が多いんでつよ
376不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 01:18:13 ID:P6ZVfJop
異界からの訪問者がいらっしゃったようです。
377不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 01:48:42 ID:rd6CS1qu
輝度自体は、どこの製品でも落とせるハズだが、
それらと比べても最低輝度を低く調整できるのが良い
って言いたいんだろうか…
それとも輝度って言葉を、何か別の言葉と間違って使ってるのか…

一応言っておくが、バックライトは蛍光管と同じ原理のものだから、
白熱灯みたいな無段階調節を当然のように要求されても、無理だからな
378不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 01:54:27 ID:zyTL5lfj
>>377
松下電工 明るさフリーとは?
ttp://www.e-connect.jp/shouhin_html/K_afree_set01.html
※明るさフリー10の場合、約100〜10%まで無段階調光可能。
379不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 01:58:25 ID:IrdkgQHL
また異界から人が
380不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 02:09:12 ID:R5Cufd8b
この機種は最低輝度が売りの一つなんだから
他と比較して輝度下げられるってわかりそうなものだけど
わからなかったにしてもそんなしつこく突っ込むほどのことでもないでしょう。
381不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 02:18:49 ID:IrdkgQHL
いやわかんねーよw
382不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 02:23:58 ID:PvFGsA0v
そう?
俺頭良いのかも!
383不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 02:37:37 ID:+H/9qt6r
分からなかったにしてもこんだけ言われりゃ分かるだろ。
まだ分からないってのはもうただの粘着。
384不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 03:20:08 ID:p3F2WGW5
最低輝度が売りって初めて聞いたけど。NECの2490に余裕で負けてますやん
385不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 03:30:22 ID:rxsr6Uje
負けてるかどうかなんて知らんけどこういう話をする前に公式サイトくらい見たらどうなの
386不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 03:43:22 ID:OPCdqymm
この価格帯近辺の競合機種は
あんまり下げられないのが多いね
RDT241WEXはそういう意味で貴重
眩しいと目がしんどい
387不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 03:45:08 ID:rd6CS1qu
とりあえず確認したいんだけど、
お前IDコロコロ変わってるみたいだけど、どれがお前の書き込み?
388不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 04:15:04 ID:R5Cufd8b
>>384
最低輝度の値をスペックとして公称してるのって珍しくない?
それが最近のものにしてはかなり低い70カンデラ(実測ではさらに低いらしい)だし
それを売りと考えるのはそんなにおかしなことなのかな?
価格帯の違う2490にコストダウンしまくりのこの機種が負けてるのは仕方ないかと。
389不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 04:20:47 ID:+H/9qt6r
そもそも輝度に限らず2490と比較して勝ってる部分なんてあるのか?w
なぜ価格競合でもない2490と比較?
390不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 04:24:34 ID:UaJoRbK9
つーか何を相手に戦ってるんだ?
391不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 04:42:02 ID:T2HUgFCu
だってよお!>>384がふざけたことぬかしやがるから・・・くそっ!
392不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 04:43:20 ID:UaJoRbK9
この価格帯近辺のH-IPS搭載機の話をしてるのに
何か勘違いして「2490マンセー!」とか勝ち誇って言い出すのは
それは確かに馬鹿丸出しだな
393不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 05:38:55 ID:rd6CS1qu
元を正すと>>372とか>>375で、
最低輝度と言わずに、誤解を招く表現をしたのが一番悪いと思うんだけど…

それに>>380の最低輝度が売りって話も、
最初から「公式で最低輝度が記載されてるのは珍しいから、
それを売りにしてるんじゃないかな」とか説明するべきじゃね?

説明不足のまま話を進める奴が何人かいるせいで、
会話が噛み合ってないぞ
394不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 05:41:02 ID:FpA/s/cA
最低輝度(下限)が相対的に高いんだよ、他の競合機種は
395不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 05:55:12 ID:rd6CS1qu
そうだな、2490とかもあるけど、あっちは高いからな
この価格帯で最低輝度がここまで下がるのは、
WEXの長所の一つだな

…って感じで、この話題は本来簡単に纏まるだろ
396不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 06:02:45 ID:FpA/s/cA
うむ。
397不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 06:49:27 ID:Rx8AZXY+
DellやHPは値引きがあるのに三菱は値下げはしないのかねぇ
5万切ったら買うんだけど
398不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 10:44:42 ID:yjJT9GXx
さすがに5万切るのは難しそう
液晶モニタもエコポイントみたいなの
つけてくれたらいいのにね
399不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 11:44:07 ID:RT0l6ZBS
民主党が補正予算全部停止するとか言ってて
エコポイント自体がどうなるかわからないから望みは無いだろうなあ
400不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 11:50:35 ID:nZftkKod
これ買う気まんまんだったんがけど
39の目の優しさなら243WGって意見が気になってる
用途は音楽ソフトなので動きはほとんど無い
長時間見続けて疲れにくいのはどっち?
401不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 12:30:49 ID:UYXqX4b+
>>400
IPS
402不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 12:40:03 ID:IrdkgQHL
もういっそ入力端子の種類で決めてしまっては…

やっぱDVIが一つじゃ足りないよ
403不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 13:37:59 ID:/Ryg+/F3
>>400
どっちが目に優しいかの比較なら243WGだけど(あっちはあっちで初期設定が輝度高すぎだが)、
比較で考えずWEX単体で見れば長時間見続けても全然問題無いよ
だからWEXの長所が気に入ったならWEXに行ってしまいましょう
404不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 13:51:38 ID:9Nqnf/6g
この機種、今更D-subは要らないから代わりにHDMIをつけてくれれば完璧なのになあ…
原理的には簡単にできそうだけど
405不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 14:42:33 ID:zafbOtfU
>>400
CRTから変えて先月から243WG使ってるけど初期設定はめっさ眩しかった
ブライトネス0でやっと落ち着いて長時間使ってても目痛くないし、綺麗だし満足してますん
ただ店頭で見たときは243WGより241WEXのが綺麗だったなぁ まぁipsですしねぇ

241WEXがもうちょっと下がったらサブモニターに買おうと思ってるんだけど
なかなかさがらにゃい
406不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 19:52:53 ID:o4XYwqPx
S-PVAみたいなのは別だけど
それ以外に関してはパネルよりも
むしろ輝度をどこまで下げられるかが
眼精疲労に大きな影響あるよなぁ
407不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 22:57:35 ID:rd6CS1qu
ある程度はソフト側でも調節できるけどね
うちのは最低輝度でも眩しいから、ドライバで更に明るさを下げて
テキストエディタは黒背景にしてる
あと、モニター後ろの壁にライトを当てて
間接光で周囲の明るさとモニターの明るさを合わせてる
408不明なデバイスさん:2009/09/07(月) 08:49:06 ID:oZsrzAO8
ドライバでやると色バランスが・・・
409不明なデバイスさん:2009/09/07(月) 18:01:41 ID:vTw5JjfY
そんなに機能欲しくないからこれ買うか…
と思ったけどU2410があんまり安くてあっち買いたくなる
あんまり機能欲しいわけじゃないんだがやっぱあるならあるで嬉しいからなあ
もっとこっちも値下げしてくれりゃこっちで確定すんのに
410不明なデバイスさん:2009/09/07(月) 19:47:51 ID:5Fkh/wQF
この機種はDVIとD-SUBだけってのがかなり痛いな
HDMIくらいつけろっての
411不明なデバイスさん:2009/09/07(月) 19:56:02 ID:inEtBwfz
今更・・・釣りにしても面白くないよ
412不明なデバイスさん:2009/09/07(月) 20:03:06 ID:Aatq3mOJ
HDMIほしいひとはVISEO買ってねってことなんだろ
413不明なデバイスさん:2009/09/07(月) 20:21:31 ID:inEtBwfz
そもそも変換で済むだろw
414不明なデバイスさん:2009/09/07(月) 20:53:33 ID:hFPGjCht
>>413
PCとPS3を同時に繋げないじゃないか
415不明なデバイスさん:2009/09/07(月) 20:59:09 ID:/+OrLagQ
>>414
手動で差し替えろ
416不明なデバイスさん:2009/09/07(月) 21:04:31 ID:OgByjN0C
すぐ端子死にそうだなw
417不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 06:28:17 ID:EB4DZOg2
昨日ホワイトを買いました。
初めての液晶だけど色むらやギラギラ感もなく、
綺麗だけど落ち着いた画質で買ってよかったです。
418不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 07:32:09 ID:qqch9pLl
HDMIなんてスピーカーついてないディスプレイに必要なの?DVIでなんの問題もないだろ。
419不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 08:09:27 ID:0gK6w3NP
というかPCモニタに複数のものを繋げるってのが分からん
たとえばPS3を繋げるならTVの方が画面もでかくていいだろ
24型だと相当近づかないと文字が読めない
420不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 08:19:02 ID:2Pg76MHH
横着者が多いのよ
421不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 09:40:57 ID:JtT4Ihhx
家が狭いので、テレビとPCモニターが兼用できればとても助かる
422不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 10:01:23 ID:ljybJm+T
>>414-415

つーかHDMIセレクタすら知らないのか?
切替にリモコンも使えるし便利だぞ
当然DVIもコネクタ変換挟めば問題ない
文句ばっか言ってないで解決策くらい探せよ
423不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 10:15:23 ID:AVPfMuGS
テレビは別であったほうが便利だと思うけどね
攻略サイト見ながらゲーム、2chで実況。 あとテレビ見るだけでも手軽さが違うような
424不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 11:02:50 ID:JtT4Ihhx
家が狭いので、テレビとPCモニターが兼用できればとても助かる
425不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 11:06:27 ID:kdfPzFqJ
なるほどね、理解。
メーカーがお宅の住宅事情など知ったことか
426不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 11:16:16 ID:JtT4Ihhx
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0812/05/news002.html
リビングのテレビを独り占めせずに済み、自分の部屋など好きな場所でPC、ゲーム機、
AV機器のHD映像コンテンツを堪能できるとあって、MDT241WGは発売とともにたちまち
人気機種となった。
427不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 11:17:06 ID:JtT4Ihhx
↑誤爆
428不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 11:24:10 ID:DlfKLU08
秋の新製品はいつ発表なんだ?
429不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 15:19:50 ID:J5v5ePRP
>>422
何を偉そうに
ただでさえHDMI周りは相性とかのトラブルが多いのに、
DVI変換にHDMIセレクタなんかかませたらどうなるか分かったもんじゃない
それにまともなHDMIセレクタなんか買ったらVISEOどころかNECまで買える値段になるだろ

そもそも、>>410からの流れを見る限りではそこまで深刻な文句にはなって無いだろ
430不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 15:35:53 ID:DlfKLU08
誰かわからんが乙です
431不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 17:00:02 ID:FUK8/wCD
>>425
243WGを擁する三菱にそれを言うのか

つか、パネルの種類やグレア、ノングレアの問題と違って、
端子は少ないより、多い方が良いに決まってるだろうに
(DVI一つ追加で5,000円値上がります、とかなら減らすのも理解できるが)
何故、断固として要らん、分配器を使え、みたいな意見がでるのか理解できん
そこまで徹底否定するような要素か?
ただ、仕様がこうだったら良いなぁ、って言ってるだけだろ
432不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 18:20:51 ID:VcgMCQwT
DVI-Ix2+HDMIのLP2475wをsRGBモードで使えばいいじゃない
WEXはピボットどころか高ささえいじれないのに売値がもうLP2475wと2千円くらいしか差が無いよ
IPSでさえニッチなのに価格でも優位じゃなくなってニッチの中のニッチに
433不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 18:23:11 ID:0gK6w3NP
LP2475wって6万で買えるの?どこで?
ポイント込みの実質とかは無しな
434不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 18:32:55 ID:/ES1DiDU
>>432
は色々削られてるけどIPSでこの値段だからまあいいか
と思わせる戦略が、もうただのデメリットでしかないw
アレもなくてこれもできないのにこの値段!?みたいな。
435不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 18:33:56 ID:/ES1DiDU
文頭の「は」は消し忘れ><
436不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 18:36:39 ID:1sRezkmd
>>433
価格比較サイトとか見たことないのか?
437不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 18:39:08 ID:1FbgDeLw
しかたないやつだな
ttp://kakaku.com/item/00851312756/
438不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 18:46:56 ID:LG77t6UR
ただ、2475wってなかなか実機見られないのがな……。
2つ見比べたことのある人っている?
439不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 18:53:56 ID:3ppVIlwZ
ライバルがぽつぽつと出てきてしかも値下げきて
相手のほうが端子数が上…
いいとこなしw
440不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 19:50:02 ID:MWP17cjO
>>429
実際使えるのに何言ってんの?
HDMIとDVIは信号レベルで互換あることすら
理解できてないみたいだけどバカかお前

しかもHDMIセレクタなんぞ数千円で買えるのに
ほんと知ったかぶって何も分かって無いカスだな
441不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 19:53:09 ID:1FbgDeLw
なんか、かっこわるいのが二人ほどいるのか
442不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 20:09:33 ID:2e10kfXt
他の競合機種は輝度が高くて眩しいことが問題になってるけど
三菱は70カンデラまで下げられるのは地味に大きな強みだな
しかしわざわざ出張してきて煽るしか能が無いってバカだなw
443不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 20:10:23 ID:J5v5ePRP
>>440
ちゃんと文章を読んで理解しような

>HDMIとDVIは信号レベルで互換あることすら理解できてない
誰が映せないなんて言った?トラブルが発生する可能性を指摘しただけだよ。

>HDMIセレクタなんぞ数千円で買えるのに
>>429は「まともな」HDMIセレクタを買ったらの話ね。
使い勝手等を考えたら大抵は万単位の買い物になるだろ。
444不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 20:14:32 ID:2e10kfXt
>>443
HDMI-DVI変換やHDMIセレクタを持ってないし
使っても無いのに難癖つけてるだけじゃんお前
ケチつけるだけで何も試して無いとか説得力ゼロだよ
445不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 20:17:59 ID:3j3nuz7b
商品知識が古いんだな。
446不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 20:22:19 ID:yNl9d5IT
うはww 2475w6万切ってるのか
241WEXおわたw
447不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 20:24:36 ID:2e10kfXt
工作員が必死すぎて笑えるわw
448不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 20:29:35 ID:zvLfktMa
パッシブなHDMIセレクタだと安い代わりに
機器の電源入れたまま切り替えた時に認識しない場合があるってのは聞くね
そういう時は機器の電源入れ直すと認識する
相性次第だからこればっかりは買って使ってみないと認識してくれるかわからない
449不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 20:29:47 ID:J5v5ePRP
>>444
持ってないからこそ、こういう掲示板で情報を集めるんだろ?
そういう君はRDT241WEXと変換コネクタとHDMIセレクタを実際に持っていて、
HDMIからのソースを実際に問題なく映せているんだろうな?
良かったらその成功例を紹介してくれよ。
こんな不毛な煽り合いをするよりはよっぽど有意義だしね。
450不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 20:33:46 ID:wFwDx3xa
>それにまともなHDMIセレクタなんか買ったらVISEOどころかNECまで買える値段になるだろ
>使い勝手等を考えたら大抵は万単位の買い物になるだろ。

どこの原始人ですか?
451不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 20:43:08 ID:J5v5ePRP
以降、ID:2e10kfXtが>>449の質問に答えるまでは自分は書き込みをしません。
スレを汚してすみませんでした。
452不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 20:50:50 ID:WauxLFky
他の人も言ってるけど、失礼ながら
知識が古すぎるように思われるので
最近の事情を把握してからの方がいいよ
HDMIセレクタはアクティブ型&リモコン付でも
今は廉価で購入できるし、さすがに万単位はないわ

確かに初期の頃はDVIにしてもHDMIにしても
細かなトラブルはあったけど、最近はそうでもない
最初から「(ほぼ確実に)起きるもの」として
決めにかかってるのは思い込みや先入観が激しすぎ

自分はPS3をソニーのHDMIセレクタ(SB-HD21)を経由して
DVIに変換してから241WEXとつないでるけど全然問題ないよ
あとさ、実際に自分自身で試して無理だったらともかく
最初から出来ないものとして主張されても根拠が弱いよ
453不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 21:10:24 ID:az6J6/q5
まあ端子数の少なさがこの機種の致命的な弱点であるというのは事実だな
454不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 21:12:31 ID:ldfZFeZj
セレクタ使えば解決するし、むしろリモコンで切り替え楽だ
ほんとつまんねーワンパターンの煽りしかできないのな
455不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 21:32:36 ID:Mm1HMLfX
まぁ普通は切替器なんて使わないで済むなら
そっちの方が良いと思う人が大多数だろ

456不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 22:37:35 ID:BAW57LqP
今更241WEX買う理由無いからなぁ・・・
457不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 22:59:56 ID:zvLfktMa
アクティブ型HDMIセレクタ買い足したらそれこそLP2475wの価格超えるだろうなぁ
458不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 23:00:32 ID:/NzZaWB1
多端子の機種はPIPやPBPの利便性がデカいな
459不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 23:56:36 ID:pIDSvVSO
自分のスレで購入組から眼つぶし眼つぶし言われて撤回使用ないから嫌がらせに来てんだろ w
460不明なデバイスさん:2009/09/09(水) 00:07:29 ID:KP9PrUVQ
日付が変わる前は、話の流れが存在するのに初IDが多いとか変だったな
461不明なデバイスさん:2009/09/09(水) 00:44:47 ID:jEQ6z2Gp
目潰し液晶も嫌だがPIPやPBPが無い241WEXも不便でしょうがないのも事実だと思う
5万切るとかならまだしも
462451:2009/09/09(水) 01:15:19 ID:P2b6+TfN
>>460
結局、あの後ID:2e10kfXtは現れませんでしたねw


今回の話は、HDMIセレクタの値段に関しては自分が若干勉強不足だったと思います
自作PCパーツ系メーカの品なら5000円前後で種類も豊富にありますね。
それでも自分としては、折角安くは無いモニタを買ってるのだから、
セレクタの方も>>452さんの挙げるSB-HD21のように有名メーカの品が欲しいところだと思いますけどね。
その場合は1本余分に必要なケーブル代も含めて、1万円は超えるかと思います。

また、ID:2e10kfXtやID:WauxLFkyさんは誤解されていますが、自分(ID:J5v5ePRP)の発言の中に、
HDMI-DVI変換しての接続を「難癖つけてる」や、「最初から出来ないものとして主張」、するものは一切ありません。
あくまでも変換に際し発生しうるトラブルがこの機種で問題になるかどうかを議論しているだけです。

最後に、自分もこの機種の購入を検討しており、貶める発言をするような意図は一切ありません
誤解に誤解が重なってスレを荒らしてしまったことを深くお詫び申し上げます。
463不明なデバイスさん:2009/09/09(水) 01:25:46 ID:Y/1VBwqi
仕様はもう、何を言ってもどうにもならないから、
あとは価格で勝負するしかないな…
5万になれば競争力を取り戻すだろうけど、
肝心の三菱にやる気が感じられない
464不明なデバイスさん:2009/09/09(水) 02:25:50 ID:F8uufbKD
>>462
いや、お前も最初っから相当煽ってるじゃないか。
正直見てて不快だった。

この機種を高い買い物と見るならそのくらい調べてこようよ。
5分も掛からないんだしさ。
465不明なデバイスさん:2009/09/09(水) 02:29:50 ID:Z9PuTvl7
>>461
PIPだのPBPだの使うほど同時に見なきゃいかんものがあるならモニタ2台使う。
466不明なデバイスさん:2009/09/09(水) 03:19:30 ID:jEQ6z2Gp
> PIPだのPBPだの使うほど同時に見なきゃいかんものがあるならモニタ2台使う。
人によるとしか言いようがないが
サブPCの様子を多少確認したい時とかどうしてもある用途だって存在する
そんなちょっとした用途のためにモニタ2台とかだと鬱陶しくてしょうがないだろ?
467不明なデバイスさん:2009/09/09(水) 06:29:48 ID:HSqVzDy5
LP2475wのsRGBは正確なのか?
468不明なデバイスさん:2009/09/09(水) 06:41:08 ID:1WY0fp5a
だいたいこれはデザイナーとかクリエイター向けの廉価モデルで
仕事で使うけど高いのは買えない、って人向けでしょ。

PCもゲームもやりたいとかいうやつはVAのMDT243WGでいいじゃん。
応答速度も端子も問題ないし、値段もほとんど変わらない。

いわば用途が特化してるトラクターみたいな物で、これで公道をまともに走りたい
とか議論するだけ無駄。乗用車買えよ。
469不明なデバイスさん:2009/09/09(水) 08:17:20 ID:Y/1VBwqi
他社が、公道も走れるトラクターを競合価格帯でぶつけてきたのが、
問題の根源なんだよ
470不明なデバイスさん:2009/09/09(水) 08:41:23 ID:9VNdf0Ar
>>469
それは三菱の問題であって、ユーザーの問題ではないだろ。
ユーザーはよりよくて安いやつがあるんならそれ買えばいいだけだし。
471不明なデバイスさん:2009/09/09(水) 08:50:06 ID:8SfYrPLZ
しかし、公道も走れるのはいいけど、トラクターとしての性能はどうなんだろう?
2475の現物見てみたい……。
472不明なデバイスさん:2009/09/09(水) 14:05:22 ID:gneGwgdS
473不明なデバイスさん:2009/09/09(水) 14:46:22 ID:XYfangBx
目潰しでなければいいかな。健康が一番。
474不明なデバイスさん:2009/09/09(水) 15:33:30 ID:QIiziXJg
そういう意味で70カンデラまで下げられるのは本当にデカイな
他の製品は明るいオフィスでの使用を想定してるのかもね
475不明なデバイスさん:2009/09/09(水) 19:31:23 ID:4ie2mNPs
他の候補もsRGBモードがあるとか言っても結局色がおかしくなるしなぁ
476不明なデバイスさん:2009/09/09(水) 20:10:24 ID:HSqVzDy5
昨日買ったけど、蛍光灯は昼白色で5900Kぐらいが自然な感じ
477不明なデバイスさん:2009/09/10(木) 05:17:51 ID:3aNTVsqy
小計: \69,800 (税込)
会員特価割引額: -\7,000
合計: \62,800 (税込)
ポイント: 7,536

おっ?おっ?
478不明なデバイスさん:2009/09/10(木) 05:21:22 ID:3aNTVsqy
でもぼくはLP2475w所有者なんでいりません^^
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/game2/src/1252487421852.jpg
479不明なデバイスさん:2009/09/10(木) 08:46:33 ID:H4Fp0SWm
>>477
なんだ値上がりしたのか?
480不明なデバイスさん:2009/09/10(木) 13:07:51 ID:9zN5XR1c
>>478
部屋全体から受ける印象が、あまりに貧乏臭い…
お前よく、この部屋を公開する気になったな
せめて机を買え
これじゃレバーが揺れるだろ
481不明なデバイスさん:2009/09/10(木) 21:53:33 ID:V6nSdKwm
安くていいスタンドないかな
482不明なデバイスさん:2009/09/10(木) 22:49:01 ID:7YVCK3T4
スタンド使いなら
483不明なデバイスさん:2009/09/10(木) 23:19:11 ID:igBhgGOW
484不明なデバイスさん:2009/09/11(金) 00:48:45 ID:nmpNezSV
485不明なデバイスさん:2009/09/11(金) 19:55:08 ID:Py/rKdhH
◆驚異的特価!三菱電機のIPSパネル搭載液晶を週末限定特価でご提供!

▽三菱電機▽24型ワイド三菱液晶ディスプレイ RDT241WEX(BK)
│61,420円+期間限定:6,620円割引 = 54,800円(税込) + 送料/代引無料
└→ ttp://nttxstore.jp/_II_QZX0003527?LID=mm&FMID=mm

   □広視野角IPS液晶パネル搭載!1920×1200(WUXGA)対応!
   □本体カラーは人気のブラック!
486不明なデバイスさん:2009/09/11(金) 20:14:17 ID:2i0SBCTx
この値段は魅力だが、秋の新モデル見るまでは手が出ないな…
487不明なデバイスさん:2009/09/11(金) 20:41:47 ID:eyL8DUbs
うーん、かなり欲しい
488不明なデバイスさん:2009/09/11(金) 21:53:35 ID:j116x89l
この値段なら
489不明なデバイスさん:2009/09/11(金) 22:03:00 ID:3qJLHfFU
5万台になったら本気出すって言ってた奴買えよなー
490不明なデバイスさん:2009/09/11(金) 22:05:52 ID:FHxGOo6a
馬鹿言え昔の本気と今の本気とじゃレベルが違う。昔のままの俺とだと思ったら火傷すんぞ。
491不明なデバイスさん:2009/09/11(金) 22:47:01 ID:05ruptzI
こういう特売品ってドット抜けが怖い
返品されたの回されそうで
492不明なデバイスさん:2009/09/11(金) 23:12:17 ID:FHxGOo6a
普通に競合品との価格競争じゃね?
493不明なデバイスさん:2009/09/11(金) 23:37:46 ID:XEJ/vBnb
>>492
確かソフマップが会員限定で安売りしてるから
それに対抗したんだろうな。
494不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 00:09:10 ID:bnUm59nn
>>489
とっくの昔から5万台だったろうがw

というかなぜ黒だけなのだ・・・
495不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 00:47:20 ID:gN3xJaDK
NTT-Xは安値勝負の店の中じゃ安牌だよ
ポイントとかはつかないけど、瞬間最大値引きを出す店でもある
メルマガ登録しておいて狙い定めておくといい

新型の噂さえ聞こえてなきゃ、かなりいい値段なんだけどね
新型詳細発表控えてるから値段なんだろうけど
496不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 01:14:45 ID:UL7EWW1E
新型がこれに超解像技術つくだけで
他は一緒とかいうなら今買っちゃうけど
待つべきか…迷う
497不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 04:01:54 ID:4jStFAib
買っちゃったZE
498不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 08:29:06 ID:5XX/5xkZ
すげー欲しい。CGやってるのに三菱のTNグレアで今まで戦ってきたんだ。
この値段なら・・・
499不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 09:32:49 ID:GxaWE1W7
ソフの安売りで買ったけどドット抜けとかなし
その前はVAパネルのモニタ4年使ってたけど
調整とかなんもしてないでも
こっちのほうが数倍色がきれい
黒がちゃんと黒なんだ
500不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 09:36:17 ID:zodYf7K+
NTT-X、安いし対応が良いから常連で買ってるけど、
大幅値引きをする時は、大体2ヶ月以内に新機種がでてくる
…それで結構泣きを見てる

新機種がでるとしたら、端子追加か、無駄にAdobeRGB対応だと予想
最近広色域パネルの単価が落ちてるから、いずれ全て置き換わりそう
要らないのにな
501不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 09:39:13 ID:w+hFFTv5
結局、端子数以外はあまり欠点はないのかな?
タイミング的に買い控え安い感じだけど
502不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 10:10:32 ID:d0OfD9bA
その端子数が大きなネックなんだけどねw

この機種は奥行きが小さいから、机に置きやすいという利点もある
503不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 10:40:21 ID:B8Zjjn+q
使うのはPC用途、カラー印刷もしない
そんな奴にとってH-IPSパネルの中では最高なのかね?
U2410とLP2475wより暗くできるみたいだし表面の処理も悪くなさそう
504不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 11:12:11 ID:MI4sIG9/
>>501-502
何度も既出だが、足りないなら
DVI-HDMI変換とHDMIセレクタ使え
505不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 13:06:11 ID:wnK3Bz74
人気のブラックと書いてあるが、ホワイトは人気ないの?
実物見たことないから何とも言えんが
506不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 13:17:36 ID:ZNQjAmQV
>>503
輝度はSX2462のほうが下げれるんじゃないの?
あっちは10bit表示できるし、もう少し出せるならあっちがおすすめ
507不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 13:18:38 ID:sI8aPEWb
通販で買った場合、ドット欠けって返品できるの?
508不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 13:50:15 ID:KaWigYMh
>>501
高さ調節できないのが自分好みの配置を制限する場合があるので、
アーム無い人は公式サイトの寸法参考に自分の部屋でシミュレート必要かも
>>503
人によって最高が違うというか、色は正確な方が良いという人と
色域広い方が綺麗で良いという人がいるんで、店頭で色域広いモニタと
そうでないモニタ見比べてみて自分の好みを確認してみるといいかもね
一般人はあまり深く考えずに綺麗な方を選んだりするし
509不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 14:03:53 ID:GDPRgYnr
510不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 14:48:17 ID:Zk451DL2
>>503
だいたいそんな感じ
sRGB/BT.709内の静止画・動画を扱う人向け
眩しい製品が多いから輝度の下げ幅が広いのは強み
511不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 18:48:25 ID:udI36ixU
>>485
マジかw3日前にntt-xで買った
512不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 19:26:55 ID:jb4+jgc7
今の液晶目疲れてたまらんからポチってしまった。
513不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 19:47:43 ID:uDGCukDZ
他の24型H-IPS機と比べて何に金かけてるんだろうな
端子で削ってスタンドで削って…2490WUXi2とお揃いのLM240WU7が高いのかね
DVIかHDMI端子を追加で1、2個とピボットスタンドが付いてくりゃ即決なんだが
パネルの特性にしろ製品としての液晶モニタにしろあちらを立てればこちらが立たずな物ばかりでもやもやするな
514不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 19:48:26 ID:MI4sIG9/
調節項目が充実してると思う
その辺は日本のメーカーらしい
515不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 20:07:21 ID:ioqhzTGD
設定項目の一部が微妙に細かい
ある程度幅のある利用層を考慮したのだろう
516不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 20:31:01 ID:75+YqCXY
バックライトの下限が低めなのも
周辺環境の違いとか考慮してるのかもな
517不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 20:44:49 ID:RnmPBbi5
>>513
この世の中に万人が満足する物なんか
無いと思う、満足した時点で妥協してるのと同意だと思うし
月並みな意見だけど、買う前にアレコレ悩んでるのが一番楽しい時間w
518不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 20:48:26 ID:4jStFAib
「この液晶スペックいいのに安くて最強じゃね?」って思って買って何度も失敗した経験があるし
やはり安いものは値段なりだよ
241WEXはコストカットが目に見えてる部分に現れてるだけで
519不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 22:23:25 ID:/ymVQQ0p
>あちらを立てればこちらが立たず

このモニタはあちらもこちらも立たずって感じだけどなw
520不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 22:47:32 ID:0JJqaxI+
そりゃアンチの脳味噌は不具合だらけだもんな
521不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 22:54:13 ID:tVyiVNv4
アンチと言いたくなるのも分からなくはないが
実際あれもこれも無いという機種だしな。
そのかわり安いよというのが売りだったはずなんだが
どうしてこうなった…
522不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 23:00:50 ID:DOQPzy4O
そんなに嫌ならこのスレ来なけりゃ済むだろ
文句しか言わない粘着キチガイはお帰り下さい
523不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 00:00:53 ID:KtVGcZTv
その通りだね
どうしても三菱ブランドで自分の気に入るものが
出てくれないと気が済まないのかな
524不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 01:01:13 ID:JVOkCX1C
スタンドについてはアーム等で補完できるが、入力端子のショボさだけは
どうにもならない。こういう部分で手を抜いてほしくなかった。
これ以外はホント完璧なんだが。
525不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 01:06:07 ID:2/WQbGVS
だからセレクタ使えって散々既出だろ
リモコンで切替も出来るし便利になる
同じネタを蒸し返すのは馬鹿なのか
526不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 01:08:58 ID:TT9XUHrY
そもそも何をつなぐつもりなのか言わないし
必死に粗探しして叩こうとしてるようにしか見えない
同じネタの繰り返しでもう飽きられてるけど
527不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 01:09:26 ID:JVOkCX1C
524は端子の”数”じゃなくて、端子の”種類”のショボさの話ね。
勘違いするバカがいると困るので一応言っとくね。
理想はLP2475、少なくともU2140くらのバリエーションは欲しい。
528不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 01:18:46 ID:qv9f79Op
あっても使わんしなぁ…。
529不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 01:20:23 ID:TT9XUHrY
だったらそっち買えば?
HDMIとDVIなら相互変換可能だし
何にも困らない
530不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 01:32:38 ID:JVOkCX1C
多端子使わない人は端子がたくさんあっても別に困るわけじゃないが、
つなぎたいのに端子が無い人にとっては死活問題。
こういう根本的な部分で商品の差別化をしちゃうのが日本メーカーの
悪い癖。MDTではRDTのような画質には期待できないしね。
531不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 01:34:58 ID:TT9XUHrY
だから何の端子が無くて困るの?
ダラダラ文句垂れるだけで具体的にどういう状況で
どう困るか一切言わずにグチグチ言ってるだけなら
チラシの裏にでも書いとけよ無能
532不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 01:36:12 ID:pmHremo5
端子数は数があればいいが、種類はD-subが一つとDVIがたくさん(それなりに)あれば問題ないと思うのは俺だけ?
533不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 01:36:52 ID:jLxlyxUp
端子で困らない俺はこの商品で満足できそうだから幸せ者なんだなぁ
534不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 01:46:52 ID:WNNzJH8o
好きだからこその不満ってあるじゃない。
少しでも不満こぼすとアンチ扱いな流れ?

不満のレスが見るのが嫌ならこのスレ来なけりゃ済むのに。
535不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 01:52:49 ID:RmCriB2Q
不満書くなと言っても絶対に書かれるからな。
いちいちムキになって不満に言い返すより
見ないようにスレにこない方が健全だ。
536不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 01:54:19 ID:oUyUs7Ra
新型がどんなに良くても
しばらく6万切ること無いだろうから
ポチっちゃった
ムラとドット欠けが心配…
537不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 03:20:15 ID:C0O/KpLQ
しばらく前から、少しでも否定的な意見が出るとムキになって感情的に反論する阿呆がいるな。多分同一人物かな
特徴
・要望と叩きの違いが区別できない
・すぐアンチ認定、人格否定
・過度にマルチメディア用途を嫌う(端子数、スタンドなど)
538不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 05:45:29 ID:iglZslOm
キンモー☆
539不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 09:00:11 ID:BMqzKFfb
端子数なんてどうしようも無いところに不満があるなら
そもそもこの機種は選択肢から外れるんじゃないの?
競合機種の値段も下がったし、そこも魅力ないんだろ?
このスレに来る意味がわからん
どうしても三菱製のが欲しいのか?
540不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 09:46:52 ID:EIuiKrs+
普通はメインPC一台をDVIでつなぐだけだし問題ないだろ。端子の数や種類がしょぼいって
たとえばPC5台つなぐとかHDMIしかないPCとかってことか?どっちにしろ意味わからんし
対応策もあるし。どうしても嫌なら別の機種買えばいいだけだし。
541 [―{}@{}@{}-] 不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 12:53:33 ID:8DxG2zuG
三菱買う人は、ハードよりもメーカーが好きなんじゃない?
他のメーカーが良い人は、ここ見ないだろうし

ナナオ・NECは高いから敬遠してる人も含まれると思うけど
中身はどうあれ国産メーカー?って言うのが、買う人にとっては
所有する満足感が違うとか
542不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 14:58:07 ID:K9I0NPrH
>>541
メーカーが好きというよりは、目が疲れないから使っているだけ。
他社製のでもいいんだけど、三菱で問題なく使えているんだから、あえて危険を犯す必要もないというか。
他社製で高評価のものが出てきたら、また検討するけどね。
543不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 15:08:45 ID:W7hxAeIO
>>540
ちょっと待て
流石に今時メイン一台しか繋がないってのは主流じゃねーぞ
AkibaPCの特集でも書かれてたが、メイン+ノートで2,3台が一番多い
端子がDVI一個で足りるのなんてお前だけだ
お、ま、え、だ、け
544不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 15:41:00 ID:NRRvakFC
           ___                _
       / ____ヽ           /  ̄   ̄ \
       |  | /, −、, -、l           /、          ヽ きみ頭だいじょうぶ?
       | _| -|○ | ○||         |・ |―-、       |
   , ―-、 (6  _ー っ-´、}         q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_ ー  |     |
    | ̄ ̄|/ (_ ∪ ̄ / 、 \        \. ̄`  |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /          |
545不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 16:31:28 ID:suB3NCto
一個で十分とは言わないけどさ
環境は人それぞれなんだから決め付けはよくないぞ
546不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 16:31:52 ID:t6PbpNfQ
>>539-540
不満の書き込みが多いのわかってるだろ?
このスレに来る意味がわからん
どうしても言い返したいのか?
547不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 16:34:21 ID:6ko6yU62
喧嘩すんなよ
548不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 16:41:19 ID:FNcZyt+W
機能が足りないとかならちょっと問題だけど
端子程度なら、こっち側でどうとでもなるから
個人的にはそれほどクリティカルな問題とも思わんけどなぁ・・・
正直、端子程度で揉めるなよw
549不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 16:49:36 ID:6ko6yU62
クリティカルじゃないからこそスレでちょろっと愚痴るんだろ
クリティカルならさっさと消えてるよ

他の要素はベターだからこそ端子が多ければもっと良かったのにって話なのに
まぁ両方の立場で一部頭のおかしな人がいるのはしかたないけどさ
550不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 16:52:08 ID:Kuz5UZZ4
液晶モニタとしての機能が充実してる方がいいわな
後から替えが利かないし
551不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 17:11:33 ID:jLxlyxUp
三菱のお客様センターにでも愚痴った方が後々の為になるかもしれんぞw
前向きならまだしも今更どうしようもない事に愚痴るって非生産的すぎてイライラするよね
愚痴ってるヤツもウザがれる事を許容した上で愚痴れよw
何目障りでしかない愚痴書き込みを正当化してんの。
552不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 17:13:47 ID:bScmfDE+
2chに生産性なんかもとめてんのか
553不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 17:18:26 ID:t6PbpNfQ
>>551
だからイライラするならスレ見るなと。
正当化してるわけではなくて
アンチとして排除しようと躍起になってる人がいるから反論してるわけじゃない。
大丈夫?
554不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 17:30:29 ID:jLxlyxUp
>>553
アンチだとか話を広げる前に、どうあがいても端子は一個しか無いんだって事を理解しろよ。どうしようもねえな
555不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 17:31:41 ID:qv9f79Op
商品のターゲットとする層が使わない端子くらいマーケティングで調べてんじゃないの?
端子数減らせばコストの削減とかにも繋がる。
HDMIも付ければライセンス料とられるわけだし。
556不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 17:37:58 ID:JGqbmnzr
散々端子が少ないと愚痴をたれて
どの端子が必要なの?
と聞かれた途端に答えもせずに消えてしまっては
文句を言いたいだけのアンチと思われても仕方ないと思う
557不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 17:42:23 ID:Cwdf9DMF
>文句を言いたいだけのアンチと思われても仕方ない
というか実際その通り
558不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 17:48:39 ID:jLxlyxUp
自覚が無いんだろうね。
559不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 19:22:27 ID:W7hxAeIO
信者ってそんなもんだよね
560不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 19:36:30 ID:BMqzKFfb
まぁ、アンチも端子くらいしか突っ込みどころが無くて困ってるんだろうな
以前はさんざんパネルで煽っときながら実物出た途端居なくなったし
そのくらい優良機種ってアンチが証明してくれてるんだよw
561不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 19:39:29 ID:R/s9hgsR
>>556
S端子とコンポーネント端子。
ビデオ編集やるからね。
で?
562不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 19:59:45 ID:t7B1Vsu4
あと2,3万安けりゃ端子でグダグダいう奴減るのになぁ
563不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 20:11:10 ID:EIuiKrs+
>>561
何使って編集してんだよwVHSとか直接つなぐのか?理解できん。
564不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 20:11:57 ID:JGqbmnzr
編集ならモニターじゃなくてビデオカードに必要なんじゃないの?
編集にPCを使わないならこのモニターじゃなくていいと思うんだけど。
565不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 20:13:40 ID:JGqbmnzr
あ、アンカー忘れ
>>564
>>561当てね
566不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 20:50:14 ID:1DfOhVUP
S端子とコンポーネント端子(笑)
どう考えてもこの機種に必要ないし
欲しければテレビ買えよwww
荒らしもほんとバカだな
567不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 20:52:28 ID:2WsI9Dg/
>>556
DVIかHDMIをもう1個つけるだけでも全然違うと思う
NECとかナナオのグラフィックモデルも基本はDVI系×2+VGA×1なんだし

おっと、セレクタを使えばいいというのは無しだぞ
セレクタのリモコンが使えて便利という意見があったが、
逆に面倒臭いし配線が邪魔と思う人だっているだろ
(個人的にはこっちのほうが多数派だと思うけどな)
568不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 20:56:50 ID:1O6oxm17
で君はこの機種もってるの?
持ってるならID付けてSS取ってね
569 ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2009/09/13(日) 21:29:36 ID:hUjloAV8
     O
      o
       。 ,. -ー冖'⌒'ー-、
       ,ノ         \   と思うキモオタであった。
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}    〃 /
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ    〃 /
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃
570不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 21:33:22 ID:1O6oxm17
何だID:1DfOhVUPは持ってないのに書いてるのか
ただの荒らしじゃねえか
571不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 22:12:41 ID:cyJusbTT
読み飛ばすと幸せ
572不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 22:43:23 ID:Sd7FBdXI
端子がほしい→セレクタ買え
高さ調節したい→アーム買え

無いのがわかってて買ってるんだから文句言うな。
持ってないならこのスレ見るな。
573不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 22:45:23 ID:gXojQNIx
ごめんなさい
574不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 22:45:48 ID:cyJusbTT
でもどうせなら、HDMIとは言わないからDVI-DとDVI-Iにして欲しかったね
575不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 00:24:02 ID:0pe8qvYB
端子や高さ調整等の批判は多いけど
画質や目の疲れに関しては
それほど批判されてなかったんで結局買った

ドット欠けは簡単にチェックはしたけど多分無し
ムラは俺のレベルじゃタスクバー付近が若干暗いのが気になるくらい

それより気になるのはPCの電源落として
モニターの主電源落とさないとスタンバイ状態になる訳だけど
その時の電源ランプが青色に点滅してる事かも
スタンバイ状態の時は
オレン色あたりで点灯しててくれればいいのに…
576不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 00:46:58 ID:w40P9P4/
>画質や目の疲れ
ここがモニタとしてまず大事だしなぁ
577不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 01:24:11 ID:kIg7AGzG
>>572
S端子やコンポーネント端子の場合はセレクターだけじゃだめだね。
アプコン買わなきゃならないから合わせたら下手すると本体をもう一台
かえるくらいの出費になる。

>>563
多分理解できないと思うけどコンポーネントはD-VHSとブルーレイの
モニター用途ね。あとはタイムラインのリアルタイム出力用にHDMIも
ほしいところ。テレビ云々行ってるバカがいるけど、エフェクトでCGを
使うのでテレビでモニターとして役にたちません。

>>564
何がいいたいのかよくわからないけど、編集にPC”も”使いますよ。
もちろんPCだけじゃできませんが。
578不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 01:26:30 ID:kIg7AGzG
×テレビでモニターとして役にたちません。
○テレビではモニターとして役にたちません。
579不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 01:39:47 ID:tfKkNqRz
どうでもいいけど条件に合わないなら買わないんだろ?
文句ばっか書かれても迷惑だからいい加減失せろよ
三菱に言え
580不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 01:45:58 ID:NNBSJmFE
DVIすら一個しかないのにS端子とかコンポーネント端子に
コスト割く猶予なんてないんじゃないのか。
本当に欲しいなら素直に他の機種を検討するべき。
581不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 01:47:32 ID:89+GaM1q
>>577
そんな特殊な用途を低価格帯の製品に求めるなw
582不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 01:49:43 ID:kIg7AGzG
>>581
ところがHPとDELLの同価格帯のモデルにはある。
583不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 01:52:51 ID:89+GaM1q
じゃあそれ買えば解決じゃん?
584不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 01:56:36 ID:eaS3+BfQ
どちらも展示が無いから怖くて買えない玉無しなのさ。だからもっと優しくしてあげてw
585不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 01:58:52 ID:kIg7AGzG
>>583
オマエは液晶を買うときに端子だけで選ぶ人?
586不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 02:02:01 ID:Iaw4QAVy
いや、君がほしいのは何よりも端子というように上の書き込みで見えるけど?
587不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 02:03:01 ID:89+GaM1q
だから、低価格帯に求めるなって言うの。
値段と機能、品質はトレードオフだ。
588不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 02:04:45 ID:kIg7AGzG
>>587
まず質問に答えてね。こたえる気がないなら話すことはないから。

オマエは液晶を買うときに端子だけで選ぶ人?
589不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 02:04:56 ID:jId5OzRE
>>581-585の問答が支離滅裂すぎるw
590不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 02:11:06 ID:AQoao6jJ
ID:kIg7AGzGがキチガイってのは良く分かった
もう他のスレ行って下さい、いい加減ウザがられてる空気読めよ
591不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 02:13:05 ID:kIg7AGzG
質問に答えられなくて逃げた時点で勝負ついてるよね、どっちが正しくて
どっちが間違ってるか。
592不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 02:14:11 ID:AQoao6jJ
誰もキチガイと関わりたくないだけです
593不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 02:15:51 ID:kIg7AGzG
「誰も」って、今オマエ以外いないけど。
ひょっとして自演してるつもりなのかな?このバカ
594不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 02:17:08 ID:kIg7AGzG
さて、めんどくせーバカ相手にするのも飽きたのであとは一人でわめいてな
もう誰もこなくなると思うけどな、おまえがいるかぎり。
595不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 02:17:44 ID:89+GaM1q
アンタ、メンドクサイ('A`)

>>588
端子だけで選ばないよ。自分の目に合うかどうかも気にするよ。
どうしても必要ならお金はケチらないよ。

これで良いの?
596不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 02:19:06 ID:AQoao6jJ
意味不明なんだけど頭大丈夫ですか?
言ってることまで支離滅裂なんですが
とっとと失せろよ迷惑だから
597不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 02:19:19 ID:WVJMfaKV
NG入れて放置しろよ馬鹿
598不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 02:21:56 ID:gRWDFVcD
S端子で笑ってしまったw
599不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 02:24:15 ID:wUuwJqKK
これで少しは平和に・・・
600不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 02:26:34 ID:kZyRLcLu
写真家でも絵描きでも無いような、ただ視野角が広いWUXGAが欲しいなと言う俺に、まさにピッタリなんじゃ…


:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: ::::::::
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : ::しかし金がない…ド田舎でバイトも無い…
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
601不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 02:43:31 ID:QvCc+X6+
バイトないとか凄まじいな
602不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 02:45:01 ID:QjmxL89F
やっぱ端子厨はパネル厨と同一人物だったかw
支離滅裂な言い分と一方的な勝利宣言がソックリ
603不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 02:48:31 ID:oGAKVOXm
ゲハみたいでおもしれー
604不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 02:53:16 ID:kZyRLcLu
>>601
ワー○ンとか見ても他の市にはあるのに俺の住む市にだけは…orz
だが死に物狂いで見つけて今年中には買いたい。
605不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 03:33:16 ID:J9HOMfoz
>>600
「ノングレア」を足さないと目も当てられないことに…
606不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 03:57:00 ID:wUuwJqKK
>>602
パネル型番が割れた途端に黙った奴だっけ?
607不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 04:17:39 ID:cCUgvAxy
必要な端子が決まってるならまず選択肢に入らないだろうにな。
608不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 11:18:50 ID:qtZZOoK2
>>575
俺は黒いハーネステープで塞いでる
609不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 11:28:40 ID:HHbCs70b
俺は黒い5inchFDDのプロテクトシールで塞いでる
610不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 11:59:29 ID:RUdP9xUg
マスキングテープ真っ黒に塗ってカットして使った…
611不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 12:24:12 ID:rGFQMOLS
この製品262の廉価版なんだし別に端子が何とかはいいと思うんだけどねぇ
この製品が嫌なら262を買えばいいこと。

241WEXの画質はいいねー 目も疲れないってことだし
もうちょっと下がってほすい
612不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 14:22:49 ID:RUdP9xUg
すごくどうでも良いことだが
http://kakaku.com/item/K0000039696/pricehistory/
EC-JOYが1円単位で値下げして履歴を荒らしていたので吹いた
613不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 16:58:24 ID:XN5mN0nD
>>606
多分そいつ
煽り方も全く一緒
614不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 19:42:26 ID:0pe8qvYB
昨日無いと思ってたら
真ん中よりちょい上にドット抜け確認…orz


買ったところはNTT-X
615不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 19:51:34 ID:wX1Q7O8X
>>614
三菱に駄目元でいってみ
ひょっとすると交換してくれるかもしれないよ
616不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 19:54:05 ID:0pe8qvYB
変えてくれるのかな?一カ所だけだし
ブラウザとかの白一色だと気になるけど
我慢できないほどじゃないから
もう1〜2カ所増えたりしたら考えるかも
617不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 19:58:18 ID:wX1Q7O8X
真ん中なら交換してくれるみたいだけど
ちょい上でも交換してくれない気がしないでもないないね
618不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 20:04:11 ID:gnsIoLQ3
真ん中ってドット数えてパネルの中心でなければいけない訳じゃないので、
ちょい上か中央かどうかの線引きは微妙。
なので真ん中にドット抜けがあると言ってみよう。
619不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 20:18:26 ID:0pe8qvYB
でも仮に変えてもらったとして
代替機種にもっと酷いドット抜け見つけたら嫌じゃない?
二度も三度も変えてもらうものじゃないし

普段使う距離で意識して気がつくか気がつかないか
ってレベルだから我慢するよ…はぁ〜
620不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 20:23:06 ID:wX1Q7O8X
代替機種にもっと酷いドット抜け見つけたら嫌じゃない?
また変えてもらえばok そんなの送ってくる方が悪い
621不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 11:59:45 ID:PilwOBL8
程度良好なドットがけなしの中古があればそれもいい選択肢になるんだけどなあ……。
なかなかそんなものはない。
622不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 12:12:55 ID:YzDEaMa0
機種は別にして、DOSパラ中古でたまにいいのが「ドット欠けなし」で流れる。
早い者勝ちだから競争厳しいが。
623不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 00:26:18 ID:8/HRc+B8
Amazonで黒が\55,325来てる
624不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 01:14:08 ID:PxxWH4Mu
こりゃ今年中に5万円ちょいまでいくな
625不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 01:43:53 ID:CvYIbBAR
来年の今頃は価格で3万円台のIPSラインナップがずらりだな。
626不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 02:29:58 ID:uGZk394k
その3万円を捻出するのが厳しい時代に突入してるかもしれないけどな
627不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 10:21:02 ID:/zVGCzcK
628不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 11:57:34 ID:V8rKeDSK
これに入力端子てんこ盛りが出るのはいつですか?
629不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 12:18:45 ID:LqzeII0N
IPS特有のムラがあったけど使っているうちに良くなったような気がする。
ブライトネスは17、脳で補正されたか気のせいかも。
630不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 13:28:19 ID:rGR2yxq1
>>628
次のVISEOがこれのパネルとかあり得るな
秋の新商品発表はまだか
631不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 17:46:08 ID:Oe14A+VM
>>627
Dellで専用アドレス使えばもっと安いからなあ
やっぱ5万ぴったりまでは下がらんと買えないでしょ
このモニター端子少ないし
632不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 18:04:14 ID:3/hLdy5/
かりにVISEOブランドでIPS採用するとしてもこっちのパネルじゃなく
広色域パネルのほうになりそうだけど
633不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 18:09:17 ID:NPF8X6Ua
sRGB/BT.709を超える色域のコンテンツなんて無いだろ
634不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 20:41:29 ID:7LFUXWWe
だから俺にとって広色域パネルはデメリット
635不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 21:09:25 ID:ouCjrzM/
このモニタって目に(そこそこ)優しいって言えますかね?
今20インチワイド使ってるんですが、目が痛くて・・・
636不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 21:11:21 ID:3L6DRn0p
>>635
とりたてて問題ないよ
もともと輝度おさえめ人間なのでかなり下げてあるけれど

どのディスプレイも標準設定はまぶしい
637不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 22:26:03 ID:ouCjrzM/
>>636
それはそうなんですが、輝度下げても目が痛くなるモニタもありますからね
今使っているEIZOのS2031Wは輝度下げても目が痛いです
638不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 22:39:48 ID:Wz6AdXUJ
それなら問題ない
輝度をかなり下げられるのが、こいつのいいところだからだ
639不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 22:44:08 ID:C3V0r6kr
S-PVAの話はナナオすれでやってくれ
640不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 22:55:41 ID:t17nzUmk
>>637
RDT261の事ですね。
判ります。
641不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 23:06:50 ID:TQ8CVZlh
近場で確認できないため白モデルを持っている方教えてください。
白はプラスチックの白でしょうか、それとも
伝統的なNECと同色のシルバーの枠が付いているタイプでしょうか
642不明なデバイスさん:2009/09/17(木) 21:37:51 ID:dgnzShCM
>>641
真っ白ではなく薄いグレーだな
光沢なし、というか反射しないような表面処理されてる
643641:2009/09/18(金) 01:03:00 ID:H9+TL5+T
>>642
ナナオのセイレーングレーみたいなもんか。
ども。
644不明なデバイスさん:2009/09/18(金) 15:42:26 ID:awjwT1V+
RDT241WEX届いたぞー
部屋の照明が暗めだから、輝度はもうチョイ下げられると
いいなと思った
とりあえず、蛍光灯の方を替えて来ます

ちなみに前のモニター(LCD-AD221X)は、バックライトが
へたれていたから、同じブライトネス0でも、もっと暗かった
645不明なデバイスさん:2009/09/18(金) 22:23:08 ID:Quzf6EEC
>>644
俺は今AD221Xを使ってて、ギラツキは少ないし目も疲れない良いモニター
だと思ってるんだけど、どうしてもTFT特有の色むら?があるし視野角も・・・
RDT241WEXで幸せになれるかな?
646不明なデバイスさん:2009/09/18(金) 23:36:07 ID:EI8ziZbW
いまんとこWUXGAでe-IPSのぞくIPSで一番安いのってこれ?
647不明なデバイスさん:2009/09/18(金) 23:49:33 ID:4E4mUeiX
>>646
グレアだけど、HYUNDAI W241DG だと思うよ
ノングレアなら、これに加えて Dell U2410 や HP LP2475w だと僕は認識している
648不明なデバイスさん:2009/09/18(金) 23:51:31 ID:EI8ziZbW
ありがとう
そっちのスレも見てくるわ
目に優しいモニタ探してるからHYUNDAIのグレアはありえないけどw
649不明なデバイスさん:2009/09/18(金) 23:59:01 ID:+SoL0Xal
Dell U2410、HP LP2475wはバックライトをあまり暗く出来ない
あと細かい設定項目の多さはWEXが若干有利かもしれない
一方で、端子の豊富さとか高さ調節とか、そういうところは
コストダウンの影響なのかすっぱり省略されてるけどね
セレクタ使うとか、別にVESAマウントのスタンドやアームで
回避することはできるけど、そうなるとコスト面が悩ましい
650不明なデバイスさん:2009/09/19(土) 04:26:54 ID:1dhnwlKv
D出力できる地デジチューナーかレコーダー繋いでみようかと思ってるんだけど
こいつのD-SUB周りはRDT261WHと同じ仕様と考えていいのかな?
651不明なデバイスさん:2009/09/19(土) 04:48:31 ID:j/fWudkt
261がどうなのか分からん
652不明なデバイスさん:2009/09/19(土) 05:01:51 ID:cVi85XIx
BD(1080p/24)入力、おk?
653644:2009/09/19(土) 22:34:54 ID:FMZ4y7Uf
>>645
AD221Xは確かに、ギラツキ少ないし、目にも優しい良いモニターだね
でもって、視野角の狭さと色ムラに関してはRDT241WEXにすれば、
見違えるほど、改善されると思うよ
ただし、AD221Xよりコントラスト比が高くて、どちらもsRGBモニターの
はずなのに色域も若干広くて、シャープネス機能もあるので、少しだけ
ギラツキを感じるよ
ブライトネスを40以下に下げることになると思う

あぁだこうだ書いたけど、ちゃんと調整すれば、間違いなくAD221Xより幸せになれる
654不明なデバイスさん:2009/09/20(日) 02:07:15 ID:lxy3AANS
PIPやPBP欲しいからU2410が気になるんだけど光度下げれるこっちも魅力・・・
OD付いてるのはLP2475w含めてもこの製品だけ?
655不明なデバイスさん:2009/09/20(日) 02:49:40 ID:fAZ6bNED
つ EIZO
656不明なデバイスさん:2009/09/20(日) 02:52:29 ID:lxy3AANS
ああ上記3種のうちって意味です
わかりにくくてスマソ
657不明なデバイスさん:2009/09/20(日) 21:11:25 ID:r/NTwlwR
近所のZOAに行ったら展示されてた。
この付近では売れそうも無いのに一体どうしたんだろう。
658645:2009/09/20(日) 21:48:31 ID:uuv9/Nnt
>>653
買います!とても参考になりました。サンクス
659不明なデバイスさん:2009/09/21(月) 00:04:57 ID:a9eXSun4
つかODっているか?
俺がこだわらないだけかもしれないけど
これ(241WEX)でテレビ見てても
特に残像気にならない
660不明なデバイスさん:2009/09/21(月) 10:30:43 ID:uVBg4k21
最近のはついてない方が珍しいんじゃないだろうか
661不明なデバイスさん:2009/09/21(月) 10:37:13 ID:I//iW2ax
最近はパネル自体に実装されて
納入されてるのがほとんどじゃないか
662不明なデバイスさん:2009/09/21(月) 15:19:53 ID:EwT6vaKo
>>659

241WEXってOD付いてるじゃん
663不明なデバイスさん:2009/09/21(月) 19:12:42 ID:ppgJGQyN
端子少ないの気にしてU2410買うなら値段は多少上がるけどMDT243のほうがいいよね・・・
内容にもよるけどHDMI接続したりして使うソースってVAのほうが大体よかったりするし
問題はDVI1個ってことだよね
分配器?みたいなの使うと遅延起きたり画質低下したりしないのかな?
664不明なデバイスさん:2009/09/21(月) 20:09:55 ID:sOIOCh9E
日本語でおk
665不明なデバイスさん:2009/09/21(月) 20:11:50 ID:XzRWp2YQ
動画の残像感は前に使ってたS2100より少ない。
666不明なデバイスさん:2009/09/21(月) 22:34:10 ID:vxHsmpaz
昨日前モデルの241Wを22800円で展示品だが買ってしまいました。
安い?
667不明なデバイスさん:2009/09/21(月) 22:35:29 ID:uVBg4k21
TNでいいならいいんじゃないの
668不明なデバイスさん:2009/09/21(月) 22:50:28 ID:I78OaCYH
TNなんて産廃なんだが
669不明なデバイスさん:2009/09/21(月) 23:41:19 ID:7x/7Rno6
名前は似てるがスレ違いだ
三菱は総合スレあるだろー
670不明なデバイスさん:2009/09/22(火) 00:23:49 ID:w+Y1eBRn
NTTで買ったのが昨日届いたけど今までどれだけ糞液晶使ってたか実感したわ
671不明なデバイスさん:2009/09/22(火) 09:25:03 ID:jNdbkYFI
>>666
展示品(実質使いまくった中古)のTNで22800円は普通に高い
それにTNとIPSじゃ、前モデルどころか全くの別モデル
買った後で可哀想だがTNスレの方で買い替えまで頑張ってくれ
672不明なデバイスさん:2009/09/22(火) 11:24:01 ID:EBjnNjKO
>>670
前の液晶の型番をkwsk
673不明なデバイスさん:2009/09/24(木) 11:32:06 ID:OxuCSO2o
色むら(輝度むら?)があってサポセンに電話した。
後で代替品を持ってオレんちに取りに来るってさ。
こういう対応をしてもらえる日本メーカーはいいね〜。
次も三菱を買おうって気持ちになる。
けど、仕様の範囲内とかで戻ってきたらもう買わないw
674不明なデバイスさん:2009/09/24(木) 11:37:42 ID:9z4ntz1a
その後>>673の姿を見た者はいなかったそうな
675不明なデバイスさん:2009/09/24(木) 12:55:35 ID:uA4ykeql
1年間出張修理するっていってるんだから
そりゃ何か文句言えば直接取りに来るだろ
676不明なデバイスさん:2009/09/24(木) 20:41:51 ID:CB68f2SF
へえ、案外サポート良いんだな三菱
677不明なデバイスさん:2009/09/24(木) 21:01:48 ID:hXCUogcv
エアコンと冷蔵庫が三菱だが、ここの修理は良いぞ
15年以上経ってる製品の保守部品とか、普通に持ってて直してくれる
逆に松下…だったかな、あのへんは10年くらいでも部品が無くて修理できず
即座に買い替えを薦めてくる
それでも電話が繋がるだけマシって説もあるが…
678不明なデバイスさん:2009/09/24(木) 21:44:04 ID:6V7gOwjP
内容はいいが一年というのが少しネックだな
HPやDELLはもちろん、HYUNDAIですら三年だ
まあ、壊れなければ関係ないんだけどね
679不明なデバイスさん:2009/09/24(木) 21:47:11 ID:moIxy8o7
三菱ディスプレイのアフターサービスは、3年間無料保証(液晶パネル、バックライトを含む*)(1年間の全国無料出張サービス+2年間の持ち込み(センドバック)修理サービス)となります。

だそうだぞ。
680不明なデバイスさん:2009/09/24(木) 21:47:56 ID:6V7gOwjP
あ、無償の話です
681不明なデバイスさん:2009/09/24(木) 21:48:54 ID:6V7gOwjP
まじか
どうやら俺の勘違いだったようだな、悪い
682不明なデバイスさん:2009/09/24(木) 23:36:56 ID:j/w2ZMSa
同価格帯のIPSの中でも目に優しいらしいから魅力的なんだけど・・・
ちょっと機能削りすぎだよね。特にスタンド。
う〜ん、国産ではぎりぎり頑張ってる方なんだろうけどねぇ。
どうせVESA規格対応なんだから、三菱製品共通の汎用スタンドでも作れば良いのに。
少しぐらいコストが掛かっても量産効果でなんとかなるような。
683不明なデバイスさん:2009/09/25(金) 00:30:11 ID:iDdF8cUr
うん、まぁスタンド部分は首ふり人形だ
今まで華奢な机の上に17インチ程度のモニタを使っていた奴は注意
684不明なデバイスさん:2009/09/25(金) 00:52:28 ID:nYJluG8m
オレ広辞苑の上に置いてる。
685不明なデバイスさん:2009/09/25(金) 01:30:45 ID:dVJUc9Zd
俺は本体下に100均で売ってる引き出し付の小物入れ並べて調整してる
686不明なデバイスさん:2009/09/25(金) 02:20:18 ID:puFsNLBN
このディスプレイって何気に本体部が超軽量なのが良いね
VESA規格のロングアームに現状18インチ6.2kgモニタを付けてて、代わりを検討してるんだけど
EIZOの24インチだとどれも本体部7kgオーバー。+1kgならなんとか行けそうだけど
首に負担が掛かり、重さで直ぐ向きが変わる (使用アーム)ttp://www.eizo.co.jp/products/ac/detail/arm_f3/index.html
NECは8.7kgでちょっと無理

RDT241WEXは、本体6.0kg!ひと昔前のEIZO18(6.2kg)インチより軽い。
687不明なデバイスさん:2009/09/25(金) 02:23:47 ID:D5L4q8eW
ベゼルの部分で手を抜いてるだけなんじゃ…
まあ軽いに越したことはないけどね
688不明なデバイスさん:2009/09/25(金) 08:47:13 ID:vaR3ZLhg
別に本体ちょくちょく触ったり机が揺れる訳じゃないから無問題
高さを調整できないのはネックではある
689不明なデバイスさん:2009/09/25(金) 13:36:08 ID:GHxA7Et0
スタンドがしょぼいのは困るがまあアームでカバーできる
でもそれにしても多機能多端子のHPやDellに比べて値段が高いだろ

高いなら高いでかまわんからどこに機能を使ってるのかもっとアピールして欲しいよ
実はパネルが良いとか実は回路がいいとかさぁ…
なんの公表もないとただ単に値段の高い無能メーカーに見えちゃうよ
690不明なデバイスさん:2009/09/25(金) 18:15:25 ID:d6rr1W6M
127 名前:不明なデバイスさん 投稿日:2009/09/24(木) 17:44:56 sqd3jIer
眼精疲労対策は色温度設定が重要かもしれないぞ

http://qa.onlinegamer.jp/qa4983478.html
から抜粋

色温度を変更できる機種を選んで下さい。
6500 K 以下の設定ができる物がお勧めです。
大抵、どの PC メーカーもモニターメーカーも欧米へ出荷する際は、色温度を 6500 K 〜 6200 K に設定して出荷しています。日本国内のみ 9500 K 以上で出荷されています。
これは、欧米では工業規格の他に、安全規格(人体への)が存在し、どのメーカーもこの安全規格の範囲内で出荷しています。
ところが、日本国内では工業規格(JIS)しか存在しないため、人体への影響は全く考慮されずに出荷されています。

だそうだ。
691不明なデバイスさん:2009/09/25(金) 19:21:02 ID:+KC6d4K5
ブラウン管の頃ならあったけど、液晶で9300をデフォルトにしてるメーカあるんかな?
692不明なデバイスさん:2009/09/25(金) 19:25:11 ID:Ab8scQwB
ヨーロッパは白熱灯使う人が多いから色温度下げてるんじゃないの?
693不明なデバイスさん:2009/09/25(金) 19:37:31 ID:puFsNLBN
値段あがったな。 5.5k→5.8k
ttp://kakaku.com/item/K0000039696/

淀やソフでもポイント込で6.3k位の価格。
みんないくらの時に買ったの?
694不明なデバイスさん:2009/09/25(金) 19:50:07 ID:o+NdrjEy
55k 58k 63k
695不明なデバイスさん:2009/09/25(金) 19:53:59 ID:cUsmLz+/
6.3kなら5台は買うぞ
696不明なデバイスさん:2009/09/25(金) 22:58:33 ID:bhf/nhAA
なぜ値上がる
697不明なデバイスさん:2009/09/25(金) 23:01:27 ID:M9Ol6yAX
意外と捌けちゃったのかもね。5.5kで買っといてよかったわー
698不明なデバイスさん:2009/09/25(金) 23:09:07 ID:Xor/KiU8
おまえら5500円で買ったのか
699不明なデバイスさん:2009/09/25(金) 23:55:16 ID:dj4FwPzB
55kで買っちゃった
700693:2009/09/26(土) 00:13:50 ID:B3QE/IF5
桁間違えてた。。
レスして下さった皆さん感謝。
みんな格安で買えた様子でなにより
701不明なデバイスさん:2009/09/26(土) 00:52:46 ID:/1czlWtz
今日給料入ったから買おうと思ったが値上がりしたのか
また下がるまで待つかな…
702不明なデバイスさん:2009/09/26(土) 01:23:03 ID:B7NNp+Ri
1万以下の差で悩むのは時間がもったいないぞー
703不明なデバイスさん:2009/09/26(土) 01:39:32 ID:+lnorkXy
画面サイズをアスペクト固定にしてるのに
記録してくれないでフルに戻ってることあるな
モニタの電源は落としていないのに…
704不明なデバイスさん:2009/09/26(土) 08:46:41 ID:B3QE/IF5
>>701
>>627
ttp://www.e-trend.co.jp/-/-/-/product_185817.html?mmid=20090913
ここはまだ 三菱電機 ★メルマガ特価★ RDT241WEX(BK) ¥54,800 のままだな。
705不明なデバイスさん:2009/09/27(日) 12:58:27 ID:Wflw6MuN
VGA側のアスペクト比の固定設定はしないようにしないと
そっちが優先されることがあるぞ。
706不明なデバイスさん:2009/09/27(日) 13:05:56 ID:f4q6tT2F
普段の常用設定で消費電力計測してみた。
WEXのウリである低輝度設定は、かなり消費抑えられるね。


ブライトネス   11%
色設定      sRGB
ピクチャー    PIC スタンダード
シャープ     50%
ECO設定     大

ワットチェッカー 31〜33w 


FlexScan S2242W-H 標準消費電力 (弊社実測値) 36W
FlexScan SX2462W  標準消費電力 (弊社実測値) 48W
707不明なデバイスさん:2009/09/27(日) 13:59:36 ID:KXn6NaG1
W241DGが欲しいんだけど二万プラスしてこっちにしたほうがいい?
708不明なデバイスさん:2009/09/27(日) 14:00:11 ID:79GQ+d5+
ほかの所にも書いたけど、ブライトネス0%で29W。
画面に表示してる内容で若干変わるけど、誤差の範囲だね。
うちではそこまで下げてはないけどね。
あと待機状態の消費電力が少ないのも台数が多いのでありがたい。
709不明なデバイスさん:2009/09/27(日) 15:55:36 ID:GLA1ofWK
前使ってた液晶より発熱も少ないわ
710不明なデバイスさん:2009/09/27(日) 16:02:31 ID:UYKGOL+v
24インチとは思えない消費電力だな
711不明なデバイスさん:2009/09/27(日) 16:17:06 ID:7UyLvJJJ
どっかのスレで熱いっていってたな
これにしてよかった
712不明なデバイスさん:2009/09/27(日) 23:10:26 ID:sug/LjGF
>>706
比較してるナナオのはブライトネス設定分からないよね?
カタログの標準消費電力を持ってくるなら
241WEXもカタログでの標準消費電力95Wと並べて書かないと
作為的な比較になってしまうよ
713不明なデバイスさん:2009/09/28(月) 02:25:47 ID:uDue1k9X
普通に優秀なんだから
条件の分からない他機種とわざわざ比較しなくてもいいのにな
714不明なデバイスさん:2009/09/28(月) 14:56:36 ID:8BVZZcuk
これ買ったらフレーム保護シールみたいの何も貼ってなかったんだけど
三菱の液晶って貼ってなかったっけ?
715不明なデバイスさん:2009/09/28(月) 23:07:30 ID:iswMWw7H
フレーム保護シール?
そんなの必要なの?
パネル保護のシートなら納得できるが。
716不明なデバイスさん:2009/09/28(月) 23:44:35 ID:IzMUY2hw
>>714
MDTのwktkだけでは?
717不明なデバイスさん:2009/09/28(月) 23:49:11 ID:pxeGCC9N
ああ、グレアのフレームなら輸送時の摩擦で傷がつかないように保護されてるな
ふつー
718不明なデバイスさん:2009/09/29(火) 23:19:21 ID:z9fuNobU
MDT243WG \59800
ttp://www.caravan-yu.com/shop/g/g4902901611551/
いそげー
719不明なデバイスさん:2009/09/29(火) 23:59:56 ID:UPz1qWXn
これは安いな、来週にでも新製品が発表されそうな予感がするぜ
720不明なデバイスさん:2009/09/30(水) 01:08:57 ID:HqTHbS3p
10月1日発表と見た
721不明なデバイスさん:2009/09/30(水) 01:12:34 ID:rmY6vI4F
さすがに発表と発売同時って事はないでしょw
722不明なデバイスさん:2009/09/30(水) 01:31:07 ID:y0SPl/G3
RDT241WEX(BK) 24型ワイド三菱液晶ディスプレイ
製品型番:RDT241WEX(BK).送料無料.
販売価格: ¥54,800

同じとこだが最安値?

俺はMDT243買ったけどこっちでも良かったかも。
U2410と迷ってる人なら送料込みなら同じくらいだよね。

723不明なデバイスさん:2009/09/30(水) 20:49:18 ID:sFbEmQ11
>>722のを昼間確認して、夜に注文しようと思って開いたら、通常価格になってた!
くそう!
724不明なデバイスさん:2009/09/30(水) 23:28:01 ID:ezAFQ5e8
ああ、夕方には戻ってたねそれ
安いとき見逃してたからわからんが
725不明なデバイスさん:2009/10/01(木) 03:44:24 ID:S3UeSYhp
質問
70カンデラまで落とせるというのは
輝度の調整だけでそこまで落とせるということ?
それともゲインとかコントラストいじって
合わせて70カンデラまで落とせるのでしょうか
726不明なデバイスさん:2009/10/01(木) 04:52:36 ID:lZmuU4aF
コントラスト最低にすると真っ暗になると思うんだけど
727不明なデバイスさん:2009/10/01(木) 22:26:59 ID:h+H/ver7
Macminiで使ってる人いる?
EASYCOLOR!2が使えないみたいだけど、問題ある?
728不明なデバイスさん:2009/10/01(木) 22:30:57 ID:ypYVWwsq
EASYCOLOR!2のXP動作環境について
http://www.mitsubishielectric.co.jp/visual/cmf/easycolor/spec.html
比較的古いGPUでしか動作確認取れていませんが、
XP使用の方は最近のチップでも動作していますか?
729不明なデバイスさん:2009/10/01(木) 22:51:19 ID:60Zgfq0o
>>725
公式を見た限りでは

> 70cd/m2の低輝度設定ができるほか〜

って書いてあるから輝度だけで落とせるのでは?
730不明なデバイスさん:2009/10/01(木) 23:42:23 ID:zeu+h5vg
>>729
>>726でわかるだろ
731不明なデバイスさん:2009/10/02(金) 03:33:23 ID:vOE9hm24
>>728
EAH4770/HTDI/512MD5
http://www.unitycorp.co.jp/asus/vga/ati/pciex/eah4770htdi512md5/index.html
M3A78-T
http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/amd/socket_am2plus/m3a78-t/index.html
これでシングルディスプレイ環境なら動いておりますぞ。
732不明なデバイスさん:2009/10/02(金) 12:39:21 ID:xt6fRA76
まぁコントラスト落として白を70カンデラにするなら
RDT262WHやMDT243WGだって70カンデラにできるっていう話になるからなw
733不明なデバイスさん:2009/10/02(金) 20:46:01 ID:qIi1qsEZ
これ欲しいんだがなんか今高いな……
また54800でやってくれないものか
734不明なデバイスさん:2009/10/02(金) 21:15:45 ID:+pmkjun5
もうすぐ新製品が発表されるから、そうなったら下がるよ、きっと
735不明なデバイスさん:2009/10/02(金) 21:17:38 ID:27hR+Jyy
新製品は値下げの要因にならないんじゃないかなあ
736不明なデバイスさん:2009/10/02(金) 21:22:26 ID:MRt2QBHQ
RDT241WEXか,RDT221WH で迷っています。
色の再現性。階調などはRDT221WHの方が上ですか?
新宿か渋谷で見比べられる電気店が有れば教えて頂けませんか。
宜しくお願いします。
737不明なデバイスさん:2009/10/02(金) 21:23:49 ID:MRt2QBHQ
RDT241WEXか,RDT221WH で迷っています。
色の再現性。階調などはRDT221WHの方が上ですか?
新宿か渋谷で見比べられる電気店が有れば教えて頂けませんか。
宜しくお願いします。
738不明なデバイスさん:2009/10/02(金) 21:26:26 ID:MRt2QBHQ
すみません何故か2重投稿になってしまいました・・
因みに主に扱うソフトはフォトショ,dream weaver,Flash等です
739不明なデバイスさん:2009/10/02(金) 21:27:30 ID:C36J3wIh
大事なことだから2回いったんですね。わかります
740不明なデバイスさん:2009/10/02(金) 21:50:14 ID:zXD/+fLq
皆さんディスプレイからどれ位離れてます?
40~50smは近すぎでしょうか
741不明なデバイスさん:2009/10/02(金) 22:08:43 ID:+pmkjun5
AdobeRGBの色域を使いこなせる自信があるならRDT221WHかな
742不明なデバイスさん:2009/10/02(金) 22:16:35 ID:MRt2QBHQ
>AdobeRGBの色域

やっぱり難しいんでしょうかね・・
実際今までは感覚でプリンター側の出力の色に合わせて
適当に変えてきたところも有るんですが
ここらで1つ勉強しようとも思ったりして・・

皆さんはどこかのショップで見比べたりされましたか?
743不明なデバイスさん:2009/10/03(土) 01:29:27 ID:ome4Pf4c
RDT221Wは解像度がなぁ…
個人的にはAdobeRGB必須っていうなら
デルのアレ買うかな
744不明なデバイスさん:2009/10/03(土) 01:38:53 ID:X2AUn8L8
>>735
三菱は新製品出てからちょっと間をおいてドカンと下がるイメージ
745不明なデバイスさん:2009/10/03(土) 02:15:30 ID:bsd8/ZFW
事務用ならともかく、
グラフィック用途にデルはねーわ。
746不明なデバイスさん:2009/10/03(土) 02:50:24 ID:dBN7mwlU
因みにデルのあれって何ですか?
747不明なデバイスさん:2009/10/03(土) 02:54:22 ID:E5GyN8H0
何が?
748不明なデバイスさん:2009/10/03(土) 02:56:12 ID:WrMdrRHi
アレっつったらアレだろ
749不明なデバイスさん:2009/10/03(土) 11:11:17 ID:DVeohZzl
U2410のことであるな
カタログスペック上では241WEXの居場所を奪うかに見えたのだが、
スタンドが傾きやすいとか、表面のノングレア処理が酷いと言う人もいる
750不明なデバイスさん:2009/10/03(土) 12:13:07 ID:riLs1aNh
あとadobeRGB対応が用途によっては余分だと思う
sRGBモードが一応ついてるが、広色域パネルだしこの機種よりsRGBを正確に表示してくれるのか疑問
751不明なデバイスさん:2009/10/03(土) 14:46:35 ID:wQfqBBM4
ピボットできないスタンドも悪いことばかりじゃないな
752不明なデバイスさん:2009/10/03(土) 17:15:30 ID:o6/aQSL/
ボク今ね。MDT241ウゲをPS3と地デジ用にして

このRDT241ウェックスをPCゲー用にと考えて買おうかと悩んでるんだけど

どうですかねー?まだ様子見た方がいいですかねー?
753不明なデバイスさん:2009/10/03(土) 17:27:07 ID:5n/YdoLz
>>751
と、いうと?
754不明なデバイスさん:2009/10/03(土) 18:45:54 ID:riLs1aNh
749のスタンド傾きやすいって件についてじゃね
755不明なデバイスさん:2009/10/03(土) 20:06:34 ID:pP0lMSZa
LP2475ワロスは、ピボットできないにも関わらず初期のモデルは傾いてたらしいけどね……
756不明なデバイスさん:2009/10/03(土) 20:11:23 ID:o/OkJxxH
LP2475wはピボット出来るぞ?
757不明なデバイスさん:2009/10/03(土) 21:11:28 ID:pP0lMSZa
おぉっと、勘違いしてた
758不明なデバイスさん:2009/10/03(土) 21:23:45 ID:5n/YdoLz
どれだか忘れたけど、最近のIPS液晶で左右で5mmほど高さが違い傾いてるってのを見た気がするんだが。
DELLじゃなかったけ?
759不明なデバイスさん:2009/10/03(土) 21:29:22 ID:E5GyN8H0
チョンダイなんて、パネル自体が傾いてるぜ
760不明なデバイスさん:2009/10/03(土) 21:31:16 ID:o/OkJxxH
>>758
初期のLP2475wだね。U2410のも少し傾くけど閉めなおせばOkと報告されてた気がす。
761不明なデバイスさん:2009/10/04(日) 12:53:57 ID:Gkz2yk8T
そろそろこれ買うかと思ってここ覗きにきたら、
もう祭りが終了してた。

5万5千円くらいで送料込みで売ってたのを知っちゃうと、
5万8千円送料別はきつい。

特に尼祭りがうらやまし。
762不明なデバイスさん:2009/10/04(日) 16:32:04 ID:6EyRYUcx
本当に必要ならその程度の差額たいした事無いでしょ
763不明なデバイスさん:2009/10/04(日) 16:51:11 ID:7U+dI8/C
まったくだな
FP91GPが壊れて今手元に6万ちゃんと用意したというのに
もっと安くなるかもしれないとなかなかポチることのできない俺もそう思うよ
764不明なデバイスさん:2009/10/04(日) 16:54:13 ID:Lv0jD4cu
>>763
おや俺とほぼ同じ状態の人が
まだFP91G P壊れてはいないけど後継を決めかねてる
765不明なデバイスさん:2009/10/04(日) 19:05:35 ID:Y+k7DgeK
今使ってる液晶も数年前の糞TNのSXGAだから色なんてどうせsRGBの糞色なんだと思うし
adobeRGB対応してるようなソフトつかわなそうならadobeRGBなんていらないよね
なのでU2410とこれで迷ってるんだけど、広域sRGB?ってのはちょっと気になる
sRGBならadobeRGB対応ソフトでなくても変わってくるんだろうし
普通のsRGBよりきれいなんですかね?
766不明なデバイスさん:2009/10/04(日) 19:23:24 ID:7t7YTZ9s
Adobe RGBやらsRGBは色域の規格なんで、
sRGBより広ければ綺麗とかそういう問題じゃないよ。

厳密にAdobe RGB対応というモニタ以外の比率でxxx%というモニタは、
RGBそれぞれのカバー範囲がAdobe RGBとは違うので、
その辺注意が必要です。
767不明なデバイスさん:2009/10/04(日) 20:11:09 ID:Y+k7DgeK
つまり他とは違う一段上のsRGBを目当てに選ぶ意味はあまりないって感じですか
adobeRGBはむしろ使わないので、必要ないんですよね・・・
768不明なデバイスさん:2009/10/04(日) 20:33:20 ID:yBBH18XH
>他とは違う一段上
まずこの認識が間違い。
こんな勘違いする奴が釣られて買っちゃうんだろうな…
769不明なデバイスさん:2009/10/04(日) 21:46:17 ID:ZSUY4Uhw
DVIが一つしかないことを除いては、こいつで満足しているよ…
770不明なデバイスさん:2009/10/05(月) 01:37:46 ID:kRE+K9hV
ストイックにPCオンリー割りきって使うのなら
最高な液晶ですか??

まだビビってポチれません。。
771763:2009/10/05(月) 11:14:41 ID:F8yq37zp
>>764
長年VA使ってると今更メインにTN使えないからこのあたりの機種になるよな
んでポチっちまったぜ
772不明なデバイスさん:2009/10/05(月) 15:38:59 ID:/TBe+ZUE
>>770
最高かどうかは知らないが、入力端子に不満がないならいいんじゃないか。

あと不満があるとすれば付属のスタンドに高さ調節がないくらいだが、
これはアーム買えば解決できる。
773不明なデバイスさん:2009/10/05(月) 15:49:43 ID:sUVwRXPI
廉価タイプとしては無難なところじゃないかね?
このスレでは価格設定でボコボコにされやすいが
ここは国内メーカーって事でひとつ
774不明なデバイスさん:2009/10/05(月) 16:04:24 ID:pcdZskXG
切り替え機使えば良いのでは?
775不明なデバイスさん:2009/10/05(月) 19:06:34 ID:wZqW+3Nj
端子厨と端子厨厨が来るぞー
776不明なデバイスさん:2009/10/05(月) 19:09:49 ID:F8yq37zp
無限ループって怖いよね
777不明なデバイスさん:2009/10/05(月) 19:52:37 ID:Vk4HcKXc
>>752
RDT241はPCと地デジがいいよ
778不明なデバイスさん:2009/10/07(水) 02:03:19 ID:v5Yq1yVU
価格.comの最安値上がってきてるな。在庫減ってきてるんだろうか…
779不明なデバイスさん:2009/10/07(水) 02:14:45 ID:EUAbWSb6
金融担当の亀井と藤井さんが円安になる発言しちゃったから輸入品は微値上げ
780不明なデバイスさん:2009/10/07(水) 03:22:34 ID:S7cjv3kT
>>779
ここ数日円安の傾向は見られないけどそれはいつの発言?
781不明なデバイスさん:2009/10/07(水) 13:23:07 ID:bzNcZ7ov
給料入ったら買うぜーと思ったら値上げしてた
しばらく様子見だな、こりゃ
782不明なデバイスさん:2009/10/07(水) 14:25:28 ID:vC1fZN+0
藤井裕久財務相の発言

25日(金)    「安易に介入しない」「強いドルは米国にとって非常に重要だ」 
28日(月)午前 一時88.23円まで急落して8カ月ぶり安値に対して 「異常ではない」
28日(月)正午 「やや一方に偏ってきているとの印象を持っている」
28日(月)午後 「いつの間にか円高是認と言う話になったが、そういうことは一言も言っていない」
28日(月)午後 「っていうか円高ってまじ?」
29日(火)午前 「よくわかんないけど1日で3円下落くらいは誤差の内」
29日(火)正午 「円高是認など一言も言っていない」

         ____
      /::::::─三三─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\   もうなにがなんだかわかんないお
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | ________
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| |          |
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ .| |          |
783不明なデバイスさん:2009/10/07(水) 14:28:00 ID:L3woZmTo
何?241WEXとどう関係あるの?
784不明なデバイスさん:2009/10/07(水) 15:17:31 ID:A/G1w8/z
市況2のスレとでも間違えたんじゃねぇの?
785不明なデバイスさん:2009/10/07(水) 16:04:17 ID:qr66YWSy
>>778
9月中旬〜下旬の安さは、どこかが特売をはじめて、それにつられて
他店の一部が競争値下げしたおかげで、低廉な価格がしばらく維持されたのでは。
で、特売店が特売を終えたので、他店も通常価格に戻し、市場価格は元に戻ったと。

どこの価格サイト見ても、価格推移がW字を描いてるのが面白い。
786不明なデバイスさん:2009/10/07(水) 17:16:23 ID:/GaI0DQF
9月に値下げしてただなんて…
でももう駄目、WEX買う。同価格帯でこれだっ!てのが発売されるのを待ってたけどもう無理。
787不明なデバイスさん:2009/10/07(水) 17:52:47 ID:7v6+Gb7f
よしいけー!
日本の未来を救うんだ
788不明なデバイスさん:2009/10/07(水) 18:04:43 ID:SIXXlNAm
そんなすぐに価格に反映しねって
789不明なデバイスさん:2009/10/07(水) 23:04:09 ID:MXPc4ocL
9月中旬〜下旬の安さは半期決算が近くて、
在庫持ってる店や、少しでもキュッシュがほしいところが利益減らしてでも少し安く出しただけでしょ

またしばらく買わないのがいいんじゃね?

ボーナス入る12月か3月までおおきなものは買い控え
790不明なデバイスさん:2009/10/07(水) 23:08:27 ID:A/G1w8/z
キュッシュだけ読んだ。
791不明なデバイスさん:2009/10/07(水) 23:17:09 ID:b5fQ6dsq
我慢しきれずにポチったぜ
明日届く予定

19インチワイドTNからの乗り換えだが、どの位世界が変わるか楽しみだ
792不明なデバイスさん:2009/10/08(木) 08:44:04 ID:8s4vqETg
まずはきちんと置けるか確かめるところからだな。
793不明なデバイスさん:2009/10/08(木) 09:40:57 ID:YzqRBK6q
TNから変えたら感動するだろうな
俺なんかVA(古いけど)から変えたのに驚いたもん
794791:2009/10/08(木) 12:20:45 ID:WERW3qWz
ええと、まぁ、うん、あれだ。
俺が今まで使っていたのはディスプレイの偽物だったようだ…

あと画面がでかくなり過ぎて余白がすげぇ気になる
795不明なデバイスさん:2009/10/08(木) 12:22:53 ID:9QAMA96u
それはすぐ慣れるで
この機種じゃないけどうちも17インチCRTから24インチMDT243WGに変えたけどすぐ慣れたわ
796不明なデバイスさん:2009/10/08(木) 13:34:51 ID:zNbv8Qzf
P-MVAのFP91GPからこれに変えたんだが視野角の狭さが気になる
今この画面を最大化して顔を横に動かしただけで色が変化していく
それも大胆にではなく液晶の枠の範囲内
上下の視野角も微妙
目の高さ中央+10cm、画面との距離35〜40cmの距離なんだが下のXP標準のタスクバーが青色ではなく藍色になってしまっている
もちろん顔を少し下に下げれば青色になる
設定はsRGBでブライトネス0だが、他のプリセットにしても似たような感じ
個体差というか初期不良なんだろうか、他の人はそんなことない?
交換すれば直るんかな……
797不明なデバイスさん:2009/10/08(木) 13:57:55 ID:+f83UJVO
798不明なデバイスさん:2009/10/08(木) 13:59:43 ID:8s4vqETg
19から24にアップしたなら、仕方ないよ
パネルの視野角スペックが同じでも、人間の目から見た視野角が異なるんだから

もう少し離れて使っては?交換しても一緒だし他の液晶もそんなもんだよ
799796:2009/10/08(木) 14:23:55 ID:zNbv8Qzf
LCD2690WUXiですら今はこうなのか……
確かに19から24にしたから視野角がきつくなるか
諦めて机と壁の間をもっと開けてみるよ、サンクス
800不明なデバイスさん:2009/10/09(金) 01:02:17 ID:PU+H5m9v
俺は15インチからだったから
家に届いた日はこんなん買ってしまって大丈夫なのかと慄いたけども
一月も経つころには26でも良かったなとか思い始めた 
慣れるもんだな
801不明なデバイスさん:2009/10/09(金) 05:14:02 ID:pigpcsqS
>左側が青みがかっていて右側が黄色がかっていてブラウザで白背景のサイトを見ていると色の違いが気になります。

価格コム見ると画面の左右で色むら報告あるんだけどみなさんどうですか?
交換してもらったものも同じ症状だったらしいので個体差では無さそうなのですが・・・
802不明なデバイスさん:2009/10/09(金) 06:10:47 ID:CwZKWhjV
>>800
次は30だな!
縦もっと欲しいなぁ
803不明なデバイスさん:2009/10/09(金) 11:18:04 ID:QeI26qyT
色ムラって実際どんな感じなの?
デジカメで大きく映した写真とかないですか?
17インチCRTからそろそろ買い換えたい
804不明なデバイスさん:2009/10/09(金) 11:24:26 ID:CO2bQAzg
日常使用で気になるほどのものじゃないよ
どうしても避けたいならムラ補正ついたの買うしかないね
個人使用でそこまで要求すべき人は少ないと思うが
805不明なデバイスさん:2009/10/09(金) 23:35:32 ID:cNvEMPt9
54800円きてる。
買おうと思ったら高くなってた とか言ってたヤツは買っとけ。
806不明なデバイスさん:2009/10/09(金) 23:50:17 ID:f82Ceqep
買ってやったぞ
807不明なデバイスさん:2009/10/10(土) 01:05:32 ID:O5YLU8R/
俺にか!ありがとう!
808不明なデバイスさん:2009/10/10(土) 01:15:31 ID:NEm+m5o3
だれだよw
809不明なデバイスさん:2009/10/10(土) 18:52:30 ID:oJBZzDhv
437 名前:不明なデバイスさん 投稿日:2009/10/09(金) 13:36:48 Yt2wir6r
◆メルマガ限定特価!価格はアクセスしてのお楽しみ!さらに送料/代引無料!◆
▽三菱電機▽25.5型三菱液晶ディスプレイ RDT262WH【台数限定】
└白→ http://nttxstore.jp/_II_QZX0003549?LID=mm&FMID=mm
└黒→ http://nttxstore.jp/_II_QZX0003550?LID=mm&FMID=mm
810不明なデバイスさん:2009/10/10(土) 18:55:01 ID:oJBZzDhv
>>809
ごめん、誤爆orz
811不明なデバイスさん:2009/10/11(日) 19:10:58 ID:7GOE2RCQ
>>805
情報さんきゅ
ぽちったぜ
812不明なデバイスさん:2009/10/11(日) 20:43:17 ID:IxycRZrU
>>805
何処?
813不明なデバイスさん:2009/10/11(日) 20:50:04 ID:tsMSCDhf
>>812
ggrks
814不明なデバイスさん:2009/10/11(日) 20:51:23 ID:IxycRZrU
見つかった
ポチッた
ありがとう
815不明なデバイスさん:2009/10/11(日) 23:17:15 ID:GlTl/cvl
241WEX買ったけど、かなり満足。
今まで使ってた液晶がどんだけダメだったかを思い知らされた。
俺が買った奴は画面左右の色むらは認識できない。ドット欠けも無し。

欠点は入力端子の少なさと、高さ調整出来ない点だけど、
追加投資で解決できる問題だからさほど気にしていない。
816不明なデバイスさん:2009/10/12(月) 01:44:34 ID:Pb4dwoEs
安くなるにはわけがある。
817不明なデバイスさん:2009/10/12(月) 14:16:29 ID:1SB52Nhv
なんで、同じダイヤモンドクリスタカラーシリーズなのに
上のサイズの262と下のサイズの221はハードキャリブ付きでAdobeRGBに対応してて高さ調整もできるのに
これだけなんにもないの? はみごなの? それとももうすぐ新機種になるの?
818不明なデバイスさん:2009/10/12(月) 14:21:40 ID:+Fg4WdoT
>>817
ハードキャリブレとAdobeRGBを外すことで安くするのが目的の機種だから
819不明なデバイスさん:2009/10/12(月) 14:40:08 ID:1SB52Nhv
>>818
そうなの? でも22インチの方が性能も良い上にスタンドも良くて、USBハブもつけたりと
こまごましたとこ充実させて、サイズ以外は1ランク上にしてきたのに、
主力の24がコストカットしまくってチープになったのはどいうい製品戦略か疑問だけど
せめて、sRGBの廉価版とこのシリーズの標準装備版の2つを出すのが普通な気がする。
820不明なデバイスさん:2009/10/12(月) 14:45:36 ID:wDfC7D16
糞スタンド擁護する気はさらさら無いが、設置アングルに拘る人ならアームは必需品だろ。
自分の使い勝手、納得でぎるアームを手に入れるべし。
どんなに新型の液晶が出てもアームをその都度買い替えすることはないからね。

ハードキャリブレやAdobeRGB(sRGBしか設定できないわけではないので誤解なきよう)も
一般ユーザーには全く無用の長物でむしろ毒になりかねない、このカットは英断。

惜しむらくはMDTシリーズとの差別化のために別途HDMI端子を設けてくれなかった事の方。
せめて二系統以上の入力DVI-D端子(表示設定パラメーター保存も系統分用意)を設けて欲しかった。
DVI-D切り替え器ではせっかくの多種多様な表示設定も入力ソースごとに保存できませんからね。

WEXのMDT版でたら買い増しするよ。

821不明なデバイスさん:2009/10/12(月) 14:49:47 ID:+Fg4WdoT
>>819
主力だからこそ値段を抑えたかったんじゃない?
ハードウェアキャリブレ+WUXGAが必要な人なら25.5の価格でも気にしないだろうし
822不明なデバイスさん:2009/10/12(月) 14:58:07 ID:wDfC7D16
思うに、この製品の肝は低コストでのIPS12bitLUT(ソフトキャリブレ対応)に尽きる。

823不明なデバイスさん:2009/10/12(月) 22:32:34 ID:+Z+MMabT
>>819
ないものはないのに、なんでそんなこと言うの?
鬱陶しい。
824不明なデバイスさん:2009/10/12(月) 22:38:27 ID:Zvn/Zgdc
>>821 えっ この5年前を思わせるDVIとDsubしかない製品が主力なの
同じ値段で端子全部にピボットできるDELLもあるのに
825不明なデバイスさん:2009/10/12(月) 22:40:24 ID:TpfFgisD
馬鹿なの?
826不明なデバイスさん:2009/10/12(月) 22:42:15 ID:I9l1Cfrb
HPの奴も6万切ってるしなw
でもデル、HP、三菱ならサポートが安心できる三菱かな
827不明なデバイスさん:2009/10/12(月) 22:42:21 ID:Lsaf+/fF
あからさますぎて笑えん
828不明なデバイスさん:2009/10/12(月) 22:55:51 ID:C3FfSBrv
よく見比べられるHP6万の奴(LP2475W)は10bitLUTだから注意しょうw
829不明なデバイスさん:2009/10/13(火) 15:07:53 ID:EmGe1D8d
DELLの対抗機種はドット抜け保証が付いてるのが個人的には大きいな
830不明なデバイスさん:2009/10/13(火) 15:13:11 ID:alQutI15
ドットが抜けていることを保証する、だと?
831不明なデバイスさん:2009/10/13(火) 17:29:51 ID:KuMGt3O/
主力はRDT261WH→RDT262WHであってRDT241WEXは飽くまで安さを追求したIPS液晶だろう
他のIPSも安くなってきたのでWEXはかなり狭い層向けになってしまったがそれは結果的なもの
832不明なデバイスさん:2009/10/14(水) 00:37:15 ID:TaIOEfWi
>>828
あれ8bitだったはず
833不明なデバイスさん:2009/10/14(水) 01:11:30 ID:CMtARyLd
人々のHitBitか
834不明なデバイスさん:2009/10/14(水) 08:24:58 ID:ZQ5hfzgn
>>832 あれって何?はずって何?
835不明なデバイスさん:2009/10/14(水) 10:48:28 ID:e437GACz
>>834
この流れで「あれ」が「LP2475w」を差してる事がわからないのは日本語力に問題が…
836不明なデバイスさん:2009/10/14(水) 21:27:53 ID:0Fzh41dC
834の狙いはLUTの意味理解してないバカがそれは8bitパネルをさして言ったんだと
逃げ口上を塞ぐために「あれって何?」とワザワザ訊いたわけだろ

「LP2475w」前提のレスなんていうまでもないんだからさ
ソースがみつカランのでLP2475wが10bitLUTなのか12bitLUTなのかワカランがね
「10bitだったはず」(笑)じゃなかったら、ソースをおしえてくれ>>828
837不明なデバイスさん:2009/10/14(水) 21:39:13 ID:e437GACz
なんでそんな発火してるん?
838不明なデバイスさん:2009/10/14(水) 21:40:08 ID:ucxXRwtQ
241WEXの話しろよ
839不明なデバイスさん:2009/10/14(水) 21:43:33 ID:5FH7vEAX
>>837 お前がアホなチャチャ入れて返り討ちされているだけの話。
840不明なデバイスさん:2009/10/14(水) 22:24:12 ID:t5GQqV26
>>836
落ち着け、水道水でものめ
841不明なデバイスさん:2009/10/14(水) 22:43:20 ID:naM0+uo2
>>840

顔面血だらけになってどうした?顔ぼこぼこされたのか、かわいそうになお前。
842不明なデバイスさん:2009/10/14(水) 22:47:21 ID:t5GQqV26
水道水をゆっくりのめ。
843不明なデバイスさん:2009/10/14(水) 22:55:57 ID:r6lpOR/G
お住まいの地域によっては「豆腐の角に頭をぶつけて氏ね」と
同じような意味に受け取られかねない
844不明なデバイスさん:2009/10/14(水) 22:59:08 ID:MWzr062t
>>836
つまり>>834は、馬鹿をやり込めてやろうとしてるんだな
ガキくせえ
845不明なデバイスさん:2009/10/14(水) 23:25:29 ID:/9yO9qd6
>>844
そんなレスしかできないお前の方がガキ臭いよ。

うどんで首吊って死ね
846不明なデバイスさん:2009/10/14(水) 23:26:46 ID:e437GACz
IDころっころ変わるのね
847不明なデバイスさん:2009/10/14(水) 23:28:48 ID:YRT4QJhK
IDが変わらないとどんなアホな物言いしても免罪符になるのかい?


おまえバカだろw
848不明なデバイスさん:2009/10/14(水) 23:31:42 ID:MWzr062t
ホントにコロコロ変わるな
849不明なデバイスさん:2009/10/15(木) 17:07:44 ID:it5/ShzC
せっかく輝度を低くできるのに青色の電源ランプが地味に目に痛い
鬱陶しいから覆い隠してるけどこいつもMDTみたいに消せればよかったのに
850不明なデバイスさん:2009/10/15(木) 17:08:49 ID:MLvOhMgP
点滅して無駄に存在アピールするしね…
851不明なデバイスさん:2009/10/15(木) 17:14:04 ID:it5/ShzC
最近はどこでも青色を使いがちなので困る
青色LEDが凄いのは分かったからもうやめてほしい
852不明なデバイスさん:2009/10/15(木) 20:31:39 ID:qTM5bz98
緑を見なくなったよな。
853不明なデバイスさん:2009/10/15(木) 20:59:55 ID:a43qHgv4
高輝度タイプのLEDはもう流行らないよ
854不明なデバイスさん:2009/10/15(木) 21:17:23 ID:+WDwCdLZ
青の攻撃力は異常
855不明なデバイスさん:2009/10/15(木) 23:21:36 ID:7WoKU56g
PC立ち上がってなくても
電源ランプがピカピカ点滅がうっとおしいから
モニタの電源毎回切ってるんだけど
寿命的にはあんまり良くないのかな?やっぱ
856不明なデバイスさん:2009/10/15(木) 23:36:21 ID:S/mKtiCi
>>855
スリープモードでバックライトは切れてるだろうから
あんまり変わらないんじゃないかな
857不明なデバイスさん:2009/10/16(金) 00:12:18 ID:8dGOb1qd
>>851
俺は黒いテープで隠したよ。
せめて緑かオレンジにしてくれたら良かったのに、、、
858不明なデバイスさん:2009/10/16(金) 00:54:57 ID:o/7VLo09
ああ、みんな俺と同じ苛立ちをかかえて同じことしてる
859不明なデバイスさん:2009/10/16(金) 01:20:57 ID:g6Vgvyin
ありがちな
使用中 緑
スリープ時 オレンジ or 赤
にしてくれれば良かったのになぁ
860不明なデバイスさん:2009/10/16(金) 03:23:15 ID:JA5BtBaL
同じ明るさなら緑>オレンジ>赤>青の順に消費電力が少ない。はず。
861不明なデバイスさん:2009/10/16(金) 09:38:41 ID:EXz+BGg4
そのLEDの消費電力と、それを除く待機電力の差はどれくらいあるんだ?
862不明なデバイスさん:2009/10/16(金) 10:36:09 ID:hHI0URMr
青色LED点滅で一気に購買意欲が下がった!
しかし他に良いの無い訳で
863不明なデバイスさん:2009/10/16(金) 11:42:35 ID:inqv2V9/
アルミホイル仕込んだビニールテープ貼ってろ
864不明なデバイスさん:2009/10/16(金) 13:40:42 ID:5Cf1mhW7
黒いテープ貼れば消える
865不明なデバイスさん:2009/10/16(金) 18:11:48 ID:kFKhFLo+
こないだの連休中caravan yuで54800だったんでポチッたが
今日見たらアマゾンで56520だ
このくらいの差額なら尼で買ってもよかったかも クレカ使えるし
866不明なデバイスさん:2009/10/16(金) 19:39:29 ID:l0vRTndG
意外と値下げ早かったな
867不明なデバイスさん:2009/10/17(土) 12:35:34 ID:392wkaxW
>>865
俺がいる
久し振りに現金6万とかおろしたよ

届いたけどデカくてビックリだわ
868不明なデバイスさん:2009/10/17(土) 12:54:53 ID:Ku88u/rE
ワロタ。
俺もcaravan yuで買った。
さっき受け取ったので、これから設置するわ。
まず、置き場からだな。
本当にでかいな。
869不明なデバイスさん:2009/10/17(土) 13:01:31 ID:yfmjqSOC
And the caravan is on its way
870不明なデバイスさん:2009/10/22(木) 18:17:28 ID:c/z3fLs4
保守
871不明なデバイスさん:2009/10/22(木) 19:05:05 ID:ZiIoS5nj
>>869
I can hear the merry gypsies play
872不明なデバイスさん:2009/10/23(金) 01:07:21 ID:YC3KacRT
873不明なデバイスさん:2009/10/23(金) 23:04:19 ID:bf3tqbND
私も一昨日caravan yuで買って、今日届きました。
右側が少し黄ばんでるように見えるけど、我慢できるレベル。
あとは>>815の人と同じ感想です。

ドット抜けは無いみたいで良かった。

>>872
あとで7にアップグレードする予定だったので、助かります。
874不明なデバイスさん:2009/10/24(土) 00:36:12 ID:KKketBOg
HPは解像度の設定で、Mac モード 1152 × 870 @ 75 Hzみたいな設定がありますが
これはどうですか?
Macで使ってる方、問題なく使えてますか?
875不明なデバイスさん:2009/10/24(土) 00:48:58 ID:aCuxg/tG
公式→仕様→プリセット信号
876不明なデバイスさん:2009/10/24(土) 01:47:01 ID:KKketBOg
どうもありがとう!
877不明なデバイスさん:2009/10/24(土) 06:49:49 ID:HtYc2K/G
>>855-864
U2410使ってるが節電モードで琥珀色になってもやはり点滅したら気になるよ…
PCもVISTAや7のスリープ時は点滅するし、あれどうにかならないものか
昔の機器はそんな事なかったのになあ
878不明なデバイスさん:2009/10/24(土) 08:42:59 ID:OsB/9o0y
買い替え前の10年前のNANAOL671も電源OFF後、オレンジのランプが主電源を落とさない限り
点滅し続ける仕様だったよ。信号待機状態を知らせるのに点滅せんでいいと当時も思ったものだけd
879不明なデバイスさん:2009/10/24(土) 08:51:35 ID:OsB/9o0y
一応241WEXは、設定→ECO PROF→2.自動電源オフ
に設定すればモニタが待機状態になった時電源が落ちて点滅は無くせる。
ただ、PCを使うとき、電源ボタンを押して立ち上げないといけなくなるけど。
880不明なデバイスさん:2009/10/24(土) 17:12:15 ID:52lfMr1J
>>879
ボタンぐらい押せないの?
881不明なデバイスさん:2009/10/24(土) 17:43:07 ID:OsB/9o0y
>>880
点滅問題は本体側の設定で解消できることを書いたつもりなんで
俺自身は、電源ボタンで立ち上げるのに不満は無いな。
882不明なデバイスさん:2009/10/24(土) 18:45:19 ID:52lfMr1J
>>881
すみません死んできます
883不明なデバイスさん:2009/10/24(土) 20:47:52 ID:3O+j5HrI
うざくて思わず電源を切るエコ機能か…
884不明なデバイスさん:2009/10/24(土) 22:09:40 ID:B7yp2DJY
昔から習慣で電源オフにしてるけど、オフらずに待機モードの人が多い?
885不明なデバイスさん:2009/10/25(日) 00:31:53 ID:+PJli9+2
マニュアルに短時間で電源のON/OFFやるなみたいなこと書いてあるから
気になって待機モードのままにしてる
886不明なデバイスさん:2009/10/25(日) 22:29:55 ID:Qz/j2E++
1秒間に16連射とかしなければ大丈夫なんじゃないの
887不明なデバイスさん:2009/10/27(火) 23:16:41 ID:BC6VcA5+
このディスプレイは輝度安定してますか?
DELLのU2410かこっちかで購入迷ってるんだけど、あっちは起動後1時間くらい経つと
明るさや色がまるで変わると報告されてるんだけど
888不明なデバイスさん:2009/10/27(火) 23:17:42 ID:eIvfkvBl
だからどんな液晶だって安定するのに時間かかるって
889不明なデバイスさん:2009/10/27(火) 23:29:33 ID:BC6VcA5+
今使ってるRDT-195Vは起動直後でも暗いと感じたことないのですが
キャリブレーションとってもそれほど色の変動はありませんし
890不明なデバイスさん:2009/10/27(火) 23:33:34 ID:UPov9w0V
今まで気が付いたことがないなら
多分これからも気が付かないだろうから何買っても大丈夫
891不明なデバイスさん:2009/10/28(水) 18:58:22 ID:viyDbYKi
LEDバックライトの方が輝度変化だけは少なそうだな。
まだ新しい技術なので、色バランスが崩れたり品質のバラつきも大きかったりと
問題山積みなので当分は手を出す気にはなれないが。
892不明なデバイスさん:2009/10/28(水) 19:00:12 ID:PQxheQjM
23インチIPS
Diamondcrystaだから、一応は兄弟分か。
893不明なデバイスさん:2009/10/28(水) 19:39:48 ID:lyOOIPeH
RDT231WM-Xか
いきなり5万弱で登場しそうだけど、e-ipsなのかな
それともフルHDサイズで量産効果が効いてるh-ipsなのかな
いずれにしろ、これだけ全部入りの国産機が4万台で売られるようになったら、
いよいよTNの時代は終わりだね
894不明なデバイスさん:2009/10/28(水) 20:20:30 ID:9Xa5AWRZ
◇三菱のノングレア液晶が驚愕のお値段で予約解禁!!◆

▽三菱電機▽23型三菱液晶ディスプレイ(ノングレア) RDT231WM-X(BK)
│52,800円+今だけ:5,300円割引 = 47,500円(税込) + 送料/代引無料
└→ http://nttxstore.jp/_II_MT13071550?LID=mm&FMID=mm

・IPS液晶パネル採用ディスプレイとして国内最速の応答速度3.8ms(GTG)を実現
・超解像技術や高画質技術を凝縮した画像処理LSI「ギガクリア・エンジン」搭載
・ゲーム機やAV機器と容易に接続できる映像入力端子を装備

当店なら、ご予約期間中にお申込頂いたお客様に「HDMIセレクタ」を
もれなく無料でプレゼント!HDMIセレクタも付いてて、とっても便利!

 □予約特典のHDMIセレクタはこんな商品です
 ⇒ http://nttxstore.jp/_II_QZX0003497?LID=mm&FMID=mm
895不明なデバイスさん:2009/10/28(水) 20:22:19 ID:1myOVHND
241WEX買ったばっかりなのに・・・
896不明なデバイスさん:2009/10/28(水) 20:23:00 ID:9Xa5AWRZ
やっぱ不良在庫になる前の処分だったのかね
けどあれもいい機種だし落ち込むことはないよ
897不明なデバイスさん:2009/10/28(水) 20:24:59 ID:PQxheQjM
NTT-X強気だな
898不明なデバイスさん:2009/10/28(水) 20:26:27 ID:8l9Y3z9D
1920x1200であることに意味があると思うんだ。
899不明なデバイスさん:2009/10/28(水) 20:27:56 ID:vNDFOYp8
フルHDじゃん
WEXに慣れたからフルHDに魅力感じない
900不明なデバイスさん:2009/10/28(水) 20:47:53 ID:e3CdSaGe
縦が足りんよ縦が
901不明なデバイスさん:2009/10/28(水) 20:48:21 ID:dJLi1XeU
ツルテカ枠なのが気に入らない。
902不明なデバイスさん:2009/10/28(水) 21:19:32 ID:ujtLI6jG
231WM-Xがゲーム・動画用途
241WEXがグラフィック・ブラウジング用途って感じかね

分かりやすい住み分けが出来て良いと思う
903不明なデバイスさん:2009/10/28(水) 21:37:25 ID:PQxheQjM
VISEOをゲーム寄りにして安くした感じ
904不明なデバイスさん:2009/10/28(水) 22:36:43 ID:lyOOIPeH
WEXが静止画、グラフィック、デザイン用途
231WM-Xがゲーム機、動画(BD、DVD)用途
VISEOがテレビ(チューナー付き)
って感じだね

このスレでHDMIが無い、端子が少ないってボヤいてた難民的には、注目度が高そう
三菱頑張ってるな
905不明なデバイスさん:2009/10/28(水) 22:56:47 ID:j4pzYaNQ
新モデルはWUXGAじゃないから全然悔しくない
もしWUXGAだったらスゴい後悔してた…
906不明なデバイスさん:2009/10/28(水) 23:01:48 ID:hviqG86f
>>904
このスレ的にはいらない子だが、需要をカバーするようにうまく
埋めたなとは思う。数売れるかは別にして。
907不明なデバイスさん:2009/10/29(木) 00:55:13 ID:ycy8kLNX
>>893
安いe-ipsが!とかならともかく、RDT231WMが2万台で-Xが4万台じゃ一般人は相変わらずTN選ぶよ
モニタにはTN、その上はIPSモニタじゃなくてもっと大きいIPSかVAのテレビ
908不明なデバイスさん:2009/10/29(木) 04:44:26 ID:D+POQIUD
>付属のD端子/D-SUB15ピン信号ケーブルと中継アダプターを利用することで、ゲーム機やAV機器のD端子にも簡単に接続することができます。

ようやく最初から付ける気になったのか。おせーよw
909不明なデバイスさん:2009/10/29(木) 12:02:20 ID:J+z1MrUE
RDT241WEX 12bitガンマ
910不明なデバイスさん:2009/10/29(木) 17:05:28 ID:uqfdFEEf
色優先で、ムラ補正まで金をかけられない人にとっては良いモニター
911不明なデバイスさん:2009/10/30(金) 15:21:40 ID:SffkkqB7
使わない機能をバッサリ切るという英断をしたのに
ユーザーは出来ないことを数え上げて難癖をつける
客はわがままなものよのう
912不明なデバイスさん:2009/10/30(金) 15:48:08 ID:uRZBfMCG
LGのIPSだから、そこまで期待して買う人はいないだろ
913不明なデバイスさん:2009/10/31(土) 22:56:13 ID:gpoTOGwu
画質の「ガンマ」ってどれに合わせてますか?
自分ほのは「オプション」ですが、
それ以外だと凄く画面が白っぽく明るいのですが、こんなもんですか?
914不明なデバイスさん:2009/11/01(日) 07:20:17 ID:l011hTJz
Windowsは2.2が標準
915不明なデバイスさん:2009/11/01(日) 14:12:45 ID:IeUNKmwt
>>914
そうですか。。
2.2だとすごい真っ白ですw
PCが古いからかなあ。

レスありがとうございました。
916不明なデバイスさん:2009/11/02(月) 07:48:59 ID:/Kh1iSnv
輝度を下げればいいじゃん
917不明なデバイスさん:2009/11/02(月) 09:59:34 ID:gsW54lvY
元々変なバランスで慣れてたんじゃないの?
918不明なデバイスさん:2009/11/02(月) 20:52:11 ID:60W+urc2
913です。
設定は
ブライトネス35%
コントラスト65%
ガンマ:オプション
です。

とにかくガンマをオプション以外にすると白いです。
今まで光沢液晶で、色にこだわっていなかったので
>>917が言う事もあるかもしれません。

PCが古すぎて画面サイズがフル表示できず、アスペクトにしています。
PC買い替えます。ありがとうございました。
919不明なデバイスさん:2009/11/03(火) 15:42:14 ID:2nOyS2VH
PC買ってきました。やっぱり古いPCのせいだったようです!
お騒がせしました。
920不明なデバイスさん:2009/11/03(火) 16:24:31 ID:RkliEL/b
早いなw
921不明なデバイスさん:2009/11/03(火) 16:57:58 ID:fawmZlBg
ワロタw
922不明なデバイスさん:2009/11/03(火) 18:18:55 ID:pjRHWprk
なんという行動力・・・
923不明なデバイスさん:2009/11/03(火) 23:33:14 ID:2nOyS2VH
すいません。。どのみちアスペクトでしか表示できなかったし、
五年前のPCだったので近いうちに買い替えようと思ってました。
924不明なデバイスさん:2009/11/03(火) 23:34:29 ID:filUS67z
なんか萌えた
925不明なデバイスさん:2009/11/04(水) 02:29:17 ID:+Xpqy0+0
俺ならCPUとかマザーボードを何にするか考えてる間に新しい製品が出て計画が保留になるな。
926不明なデバイスさん:2009/11/04(水) 20:01:49 ID:/W+U5uNw
うちはPC中身買い換えて一年半程経つと
今は買うな時期が悪い状態でもついつい買ってしまうので問題ない。

金が無い。
927不明なデバイスさん:2009/11/04(水) 20:02:58 ID:Xo9mcXNl
買ってしまうだけの金はあるじゃないか
928不明なデバイスさん:2009/11/06(金) 01:38:47 ID:0Aq+xTn4
5万円くらいちょっと飯や遊び我慢すれば貯まるだろ
どんだけ貧乏なんだ
929不明なデバイスさん:2009/11/06(金) 01:59:11 ID:9sf/wfmq
飯や遊び我慢しなくても余裕だろ
どんだけ貧乏なんだ
930不明なデバイスさん:2009/11/06(金) 02:13:28 ID:OyARFTqW
母ちゃんに寿司食わせてやりたいんだよ
931不明なデバイスさん:2009/11/06(金) 02:31:15 ID:co60/t1/
おまいら5万あったら数年家族養える国や地域だって存在するんだぞ。
そんなに金が余ってるなら俺にクレ。是非ともクレ。いや、下さいお願いします。
932不明なデバイスさん:2009/11/06(金) 20:40:00 ID:7giXdVpW
5万は一月で貯まるけど、貯めた金を使うのは嫌だ
933不明なデバイスさん:2009/11/06(金) 20:48:22 ID:OyARFTqW
稼げるから使うって発想がわけわからんよな
934不明なデバイスさん:2009/11/06(金) 21:11:19 ID:7giXdVpW
ねー
935不明なデバイスさん:2009/11/07(土) 00:25:25 ID:8XTIZ+DN
金を使う気が全く無いなら、このスレに用事なんかねーだろ
一生お前等には関わりの無い製品なんだから、口を挟むなよw
他人の金銭感覚なんかどうでもいいわ
936不明なデバイスさん:2009/11/07(土) 05:40:05 ID:TuzK9ZIL
意味もなく無駄に使うとは誰も言ってないよ。
稼げるから使いたいときに使うことができるだけだよ。
937不明なデバイスさん:2009/11/09(月) 14:12:13 ID:+Jx9YTMJ
ECOモードいじくってないんだけど、
しばらくマウスやキーボードいじらないとモニターが切れるんですけど、これ仕様ですか?
解除の仕方がわかりません。OSはwindows7です。
938不明なデバイスさん:2009/11/09(月) 14:38:04 ID:Jk/nzNCO
OSの設定の問題
コンパネ>電源オプションを開いてディスプレイの電源を〜 の項目から変更
939不明なデバイスさん:2009/11/09(月) 14:38:47 ID:L4pLlIu8
940不明なデバイスさん:2009/11/09(月) 14:46:21 ID:+Jx9YTMJ
>>938
>>939
OSのほうでしたか・・
初歩的な質問しましてすみませんでした。
非常に助かりました。ありがとうございます!

941不明なデバイスさん:2009/11/10(火) 20:40:37 ID:HgS+tv0Q
WM-X買わないでWEX選ぶ人ってどのような目的の人ですか?
942不明なデバイスさん:2009/11/10(火) 21:09:33 ID:094n7v2I
スペック相違点から察しろよ
943不明なデバイスさん:2009/11/10(火) 21:58:29 ID:A9IuTpjH
          ,,,,,,,  ,,,,,,iiiii,,,,,,,、
       ,,,iiiillllllllllllllliilllllllllllllllllllllliiii,,、
      ,,iillllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllii,,,,
     ,,illlllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllli,,、
    ,llllllllllllllllllllllllllllllllllllll!!゙lllllllll゙゙!!lllllllllllllllllllli,
    lllllllllllllllllllllllllllllllllllll!°゙llllllll,  .゙゙゙!lllllllllllllll,,
    llllllllllllllllllllllllllllllllllll!゜  .ll!llll゙i、   ゙゙!llllllllllll,
    llllllllllllllllllllllllllllllllllll  .,!゙'l!ll |    .゙lllllllllll
     ゙lllllllllllllllllllllllllllllllll  .,l゙ ,l゙,「.|     ゙llllllll°
    ll゙゙iil‐ ゙゙lllllllllll!ll,,,_ / ",|,,,,,,,,_   .,,llllllll,,,,_
    ll,l!’ ,,r.゙!lllll!゜ ゙゚゙゙゙゙*l,,,,,,゙゙゙llllllllllllliiiiiiiilllllllllllllll!″
      ゙l,|, .l!lll、゙l!`     ゚゙llllllllllllllllllll゙゙!llllllllllllll!°  ケ ッ
      'lli,," ゜ !"      ,lllllllllllllll!゙` ゙!!!!!!゙゙
      ゙lllii、 .、       '゙!!!!!゙゙°   .'i、ノ         素 人 ど も め !
        !!!!" ゙l        ,/".-,,,,,,,,,_,,/゙
         l゙  ゙ヽ      .・″____,/
        `ヽ  `i、      'lll,,,,,゙,,,.l   
         `ヽ   ゙''-、     ゙゙゙゙゙l!°    
          \   `゙''-,,,、  .,,″    
           `'i、    丿゙゙゙゙"゙゙`
             `'‐,,,-''′
944不明なデバイスさん:2009/11/11(水) 17:17:32 ID:iP2kNlCy
素人も玄人も関係無いわ
発売前の製品で素性が分からないのに、選ぶも何もねーだろ
Amazonで発売前に評価を決めたがる馬鹿じゃあるまいし、
先走って比較とか、無意味なことしてないで待ってろよ
945不明なデバイスさん:2009/11/11(水) 17:24:47 ID:EqwBAHJ5
素性なんて解像度の違いだけで十分だろ。
いちいち駄レスすんな。
946不明なデバイスさん:2009/11/11(水) 22:25:27 ID:uYf8WdKk
今年中に一回くらい5万切りそうかな
そしたら買う、常にチェックや
947不明なデバイスさん:2009/11/12(木) 00:58:42 ID:rdn97zil
素性の知れない素人の素股

苦労を重ねた玄人の黒酢にんにく
948不明なデバイスさん:2009/11/12(木) 23:28:59 ID:ysgTZjdH
価格混むでは53,800が最安か
ここのところどんどん下がってる
949不明なデバイスさん:2009/11/12(木) 23:37:03 ID:vy2nTUPg
この機種買おうとしてたら値下がりが気になってなかなか買えない。
950不明なデバイスさん:2009/11/13(金) 01:59:22 ID:MDXpwGiW
RDT241WEX買おうかなぁ・・・。誰か背中押してほしい
LP2475wと悩んでます。端子の少なさは別として静止画の映りはどっちが上なんでしょう?
951不明なデバイスさん:2009/11/13(金) 09:04:46 ID:8PT7PRDg
LUTは負けない
952不明なデバイスさん:2009/11/14(土) 00:11:30 ID:J5AghNFv
>>950
RDT241WEX
953不明なデバイスさん:2009/11/14(土) 00:36:21 ID:y91Mq5BB
変わりない気がする
954不明なデバイスさん:2009/11/14(土) 00:37:15 ID:y91Mq5BB
あぁ、あっちは8bitか
スマソ
955不明なデバイスさん:2009/11/14(土) 03:27:08 ID:PSGsfgGv
>>950
期待するほど良い物じゃないから安い方でいいんじゃないか
台座で選ぶとかデザインで選んでもいいかと
956不明なデバイスさん:2009/11/14(土) 18:59:18 ID:M02KeSmX
IPSといっても使ってみると写りはそこそこ。安物フルHDのハイコントラストや色味のバラ付く画質から見れば大分マシに調整された安物。
ただ他の高画質ディスプレイに無い利点で、俺がこれを選んだ最大のポイントが
本体部重量6.0Kgという軽量設計。24インチWUXGAクラスの中では他に選択肢が無い。
ロングアーム前提で、ベッドサイド←→デスクとしょっちゅう動かして使うのに良い!
介護ベット感覚で無理な角度で寝ながら見てもアームが十分支えきれる。
957不明なデバイスさん:2009/11/14(土) 20:05:47 ID:bKX4yD3a
>>956
ロングアームってどんなの使ってるか
おせーて
958不明なデバイスさん:2009/11/14(土) 20:49:34 ID:M02KeSmX
>>957
昔のEIZOの製品なんで今は同一のものは無いんだけど
後継タイプとしてはこれ。ttp://www.eizo.co.jp/products/ac/detail/arm_f3/index.html
昔のは延長パーツとセパレートで7万近かった。現在のは4.2万(希望小売価格)

耐加重は4〜9Kg前後と表記があるが、6.7kgのナナオ21でも液晶取り付け部分の首周りが
過重にギリギリでキツメに閉めても動かすうち、直ぐに下を向いてしまうような状態。
6.0KgのWEXではどのようなアクロバティックな角度でも、かなり余裕を持って止まってる。
959不明なデバイスさん:2009/11/15(日) 05:36:37 ID:Rp9Gl4rp
ブラウザで上下にぐりぐりスクロールさせたら、
文字の残像が補色でついてまわるんだね
おもろい
960不明なデバイスさん:2009/11/15(日) 09:47:04 ID:aQkjmLGW
それお前の目の残像じゃね?
961不明なデバイスさん:2009/11/16(月) 09:13:33 ID:OkTpw0Ie
それはないと思うが…できたら写真撮ってみる
962不明なデバイスさん:2009/11/16(月) 12:23:10 ID:hF7JlZ+R
>>958
軽さは大事だねー
2面もち5980円の安物アームでも問題なく保持できてる
963不明なデバイスさん:2009/11/16(月) 22:26:53 ID:HI69sa3h
>>959
それはODの副作用のオーバーシュート/アンダーシュートです。
国内メーカーらしく、かなり設定は詰めてあるようですが判る人には判るかと。
4スレ目までこの話題が出なかったし、完成度は十分高いんですけど、
うちの会社ではオーバーシュートが気になるんで、全面導入は見送りました。
これから寒くなると液晶の反応速度が遅くなるので、
電源投入直後とかだと他にも気がつく人が出てくるかもしれませんね。
部屋の温度を上げると目立たなくなると思いますよ。
964不明なデバイスさん:2009/11/17(火) 08:38:34 ID:OBPof+EC
>>963
なるほど
確かに昨日は確認できなかったけれど時間が経ってたからかなぁ
965不明なデバイスさん:2009/11/19(木) 09:39:05 ID:hwRTAO30
RDT231WM-Xが発売になったようだが、WEXも連れ落ちで同価格帯まで落ちてきてくれないかな
966不明なデバイスさん:2009/11/19(木) 09:42:11 ID:hEuo0Yex
今でも十分安いじゃないか
どうせ「○○円切ったら本気出す」の手合いだろ?
967不明なデバイスさん:2009/11/19(木) 09:55:27 ID:hwRTAO30
>>966
2台目の購入を考えてるが、新商品発売後の価格変動に期待するのはおかしいことか?
968不明なデバイスさん:2009/11/19(木) 10:00:00 ID:hEuo0Yex
なら言う。

>WEXも連れ落ちで同価格帯
絶対無理。
231WM-Xはわざわざ差別化を図って価格をぐっと下げた製品だし、
それを分かってるからこそ241WEXが欲しいんじゃないの?
969不明なデバイスさん:2009/11/19(木) 10:41:03 ID:hwRTAO30
>>968
あなたがいろいろと理解してないのがわかったからもういいよ
970不明なデバイスさん:2009/11/19(木) 10:45:50 ID:ufiuYLdI
241WEXはHDMIがあれば神だった
971不明なデバイスさん:2009/11/19(木) 11:26:30 ID:Aaj4Xfhf
後継機種が出たら、在庫処分で安く売るところが必ず出る。
それを狙うしかないね。
972不明なデバイスさん:2009/11/19(木) 12:07:48 ID:FcalKzHt
>>969
いろいろわかっていそうなあなた様の考える
231WM-Xのせいで241WEXの価格が連れ落ちするシナリオを教えてくれんか?
973不明なデバイスさん:2009/11/19(木) 12:24:56 ID:hwRTAO30
>>972
一例
低価格IPS市場の売れ筋が変化
>>970の言うように解像度より端子種別を重視する層が多い可能性
売れ筋の変化に伴い、在庫調整のため、価格付け替え

一般人はIPSとか気にしないといわれてはいるが、店頭で比較すれば一目瞭然ではあるし
新製品ということで、露出は増えるし、何らかの変化を期待したい。
少なくとも絶対無理というほどありえない話ではない。
974不明なデバイスさん:2009/11/19(木) 12:35:10 ID:nZPm/lat
241WEXはクリエイター(死語)向け製品で
231WM-X?はプレイヤー向け製品かと思ってた
販売店側がいっしょくたにして
231WM-Xは241WEXの後継製品と捉えてくれれば
在庫処分で特価もありえるのでしょうか

でも、単に値段の安さならDELLやHPのほうを客は選ぶだろうし
お金持ちならNECやNANAOを買うだろうから
お金はないけどもう少しまともなのを欲しがる客層に狙いを定めて
全然値段を下げない可能性もあるのかもしれない
どうなんでしょうね
975不明なデバイスさん:2009/11/19(木) 12:52:29 ID:KBeaPHdB
ここに来てるやつらにフルHDの選択肢はないと思うが?
なぜ解像度が違う製品が同じ扱いなのかが理解できん
976不明なデバイスさん:2009/11/19(木) 13:03:08 ID:nZPm/lat
私達は、縦が1200なきゃ絶対にイヤだ族ですから、そりゃ同じ扱いしませんけど
販売側や一般人は同じ扱いをするのかどうか、という話ではないのかと
まあ、安くなるといいですね
977不明なデバイスさん:2009/11/19(木) 15:56:22 ID:l8Pto/6r
縦1200に何の意味があるの?
978不明なデバイスさん:2009/11/19(木) 16:34:26 ID:EopSAtEj
縦1080に何の意味があるの?
979不明なデバイスさん:2009/11/19(木) 16:43:39 ID:zxsBKKDS
>>978
確かにw
980不明なデバイスさん:2009/11/19(木) 16:59:13 ID:vvkiI3xi
>>978
16:9のアス比固定機能をはしょれる!ステキ!
981不明なデバイスさん:2009/11/19(木) 17:50:52 ID:cGhJvskT
縦1200を使ってる人と1080使ってて不満な人は1200じゃないと駄目だけど、
それ以外はどっちでも変わらんだろうなぁ
982不明なデバイスさん:2009/11/19(木) 19:26:04 ID:TFfFcs+L
>>980
ちょっと横に逸れるけど、16:9のディスプレイでも
シネスコの映画映したら上下に黒帯出来るんだよな。
いや、だから何だってわけではないけど。
983不明なデバイスさん:2009/11/19(木) 20:05:24 ID:QmqhaPJ2
>>982
しーっw
984不明なデバイスさん:2009/11/20(金) 14:51:05 ID:oMt3W+Jf
たった120ドットが無いだけでいくらか安くなるなら安いほうを選ぶ
という選び方もアリですわな…

今後、縦1200のパネルが無くなる可能性もありますし…
パネルメーカがTV用パネルにのみ製造リソースを振り分ける方針を決めたら…
「縦1200なんてどんな変態ディスプレイだよwww」
と言われてしまう、そんな未来が待っている可能性も…

でも、120ドットは大きいですよね
1920x120=230400ドット分ですもん。表示できる情報量がかなり増える
逆に、パネルメーカにしてみたら、
減らせるなら減らしたいところ、なのでしょうかね…
985不明なデバイスさん:2009/11/20(金) 15:14:37 ID:UOeTB/kv
そもそもパネルが違うのは考慮しないの?
986不明なデバイスさん:2009/11/20(金) 15:58:41 ID:EIyLjlfZ
うん
987不明なデバイスさん:2009/11/20(金) 15:59:05 ID:UOeTB/kv
うんじゃねえ、w
988不明なデバイスさん:2009/11/20(金) 17:35:07 ID:YTRtd7Gq
横、1920とか面倒だから、区切りよく2000にして
縦も、1500位にしてくれると使いやすそう。
いっそのこと、2000×2000でも良いけどな。

ちょっと話はそれるけど、2台のディスプレイって便利だね
ブラウザとか最大化しても、チャント片方のディスプレイ内で
最大化に成ってくれるから、1台のディスプレイで2画面表示
させるのとは利便性が全然違うことに最近気付いたよ・・・
989不明なデバイスさん:2009/11/20(金) 17:48:56 ID:LOMNF4h/
そうか、やったな!
990不明なデバイスさん:2009/11/20(金) 17:52:06 ID:HeeNTbrz
MaxToなんて使ったらより幸せになっちゃうな
991不明なデバイスさん:2009/11/20(金) 20:10:06 ID:Nkn2wHRX
992不明なデバイスさん:2009/11/20(金) 20:10:12 ID:dLE77us2
RDT241WEX(ホワイト)をお持ちの方に質問です。
付属の電源ケーブルとDVIケーブルの色は黒ですか、白ですか。
993不明なデバイスさん:2009/11/20(金) 21:13:50 ID:qX5xEXJN
>>992
両方白だよ
994不明なデバイスさん:2009/11/20(金) 21:46:34 ID:dtMZncUx
>>991
なんで黒だけ・・・
995不明なデバイスさん:2009/11/20(金) 22:23:21 ID:BzMhfpL1
ついに待ちに待った5万切り!
というわけで予定通りポチった。
996不明なデバイスさん:2009/11/20(金) 23:39:04 ID:YnCj8Zc4
先週ポチったorz
997不明なデバイスさん:2009/11/20(金) 23:57:53 ID:p7uSX7+3
>>996
こっちが買ったときは6万超えてたぞ
998不明なデバイスさん:2009/11/21(土) 00:03:46 ID:z8dNHw9C
値下がり早過ぎだわ
55K最安で先々週買ったばかりなのに
999不明なデバイスさん:2009/11/21(土) 00:06:07 ID:D2fRC8k7
おいらも6万越えプラス5年保証料
なんという情弱・・・
でもドット抜けなしだから泣いてないもん
>>991の商品には呪いをかけておいたお
1000不明なデバイスさん:2009/11/21(土) 00:08:23 ID:D2fRC8k7
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。