【ワンセグ・デジラジ】ちょいテレ 総合スレ その11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
製品情報 ワンセグチューナー〈ちょいテレ〉シリーズ
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/oneseg.html
ドライバーダウンロード PCastTV for ワンセグ
http://buffalo.jp/download/driver/multi/pcasttvone.html
Q&A・掲示板
http://www.zqwoo.jp/bbsq/list_category/8?category=12
FAQ
http://buffalo.jp/qa/menu/top/index4-8.html

価格.com
http://kakaku.com/itemlist/I0556055602N101/

◆ 前スレ
【ワンセグ】ちょいテレ 総合スレ その10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1219068316/
2不明なデバイスさん:2009/06/27(土) 14:32:01 ID:M80CPBGX
3不明なデバイスさん:2009/06/27(土) 14:33:16 ID:M80CPBGX
デジタルラジオでAMラジオのサイマル放送開始
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/41861.html

TBSラジオ&コミュニケーションズと文化放送、ニッポン放送の3社は、実用化
試験放送中のデジタルラジオにおいて、2008年9月29日からサイマル放送を開始する。

デジタルラジオ対応機器では、これまでのデジタルラジオ専用チャンネルの
ほかに、AMラジオが楽しめるようになる。DRPでは従来よりもクリアな音質で
AMラジオが聴け、データ放送も付加できるとしている。

■DRP DIGITAL RADIO PROMOTION ASSOCIATION 社団法人デジタルラジオ推進協会

 http://www.d-radio.or.jp/howto/area_t.html
4不明なデバイスさん:2009/06/27(土) 14:35:00 ID:M80CPBGX
937 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2009/06/03(水) 04:33:59 ID:QGgAwZd3
たぶん、デジタルラジオの試験放送対応版はもう新規の
商品化はされないと思う。本放送は2011年開始だから
あと約2年程度しか使えないし。
本放送対応版が商品化されるまで待つしかないね
ttp://www.d-radio.or.jp/news/img/080930_3_5b.jpg

試験放送用のチューナーが本放送で使えないようなバカな
仕組みを考えた総務省の役人とデジラジ団体は使えないわ
デジラジ普及を本気で促進したいとは思えない愚策だもん
5不明なデバイスさん:2009/06/27(土) 15:09:25 ID:M80CPBGX
●PCastTV for ワンセグ Ver.2.24β1(2009年6月11日掲載)
http://buffalo.jp/download/driver/multi/pcasttvone_win.html
【変更履歴】
●Ver.2.24β1
・DH-KONE/U2MAと2台で使用すると、ダブル視聴画面が正常に表示されない場合がある
 問題の修正。
・DH-KONE/U2DSLシリーズで再生中に音量のブーストが反映されない問題の修正。

●Ver.2.23
・「字幕検索」からビデオリストに戻ると、選択リストの「削除」と「ムーブ」がグレーアウト
 されている問題の修正。
・タスクバーを左もしくは上へ移動させた場合、「ウインドウを並べて表示」で正常に
 表示されない問題の修正。
・「常に手前に表示する」を有効にしてもアプリ起動中に別アプリを起動させた場合に
 反映されない問題の修正。
・フレームのみの設定でPCastTV for ワンセグを起動できない問題の修正。

●Ver.2.22β1
・デジタルラジオ深夜番組の録画予約/視聴予約が正常に実行されない問題の修正。
・レジューム再生設定が反映されない場合がある問題の修正。
・サブウインドウ表示がメインウインドウのボタン表記と連動していない場合がある問題の修正。
・録画ファイル再生時に音声が出ない場合がある問題の修正。
・特定のパソコンでタイムシフトができない問題を修正。

●Ver.2.21
・アスペクト比4:3のデジタルラジオの録画ファイルがアスペクト比が16:9で再生される問題の修正。
・ファイル再生開始時にシークバーが右端(終点)に表示される場合がある問題の修正。

http://buffalo.jp/download/driver/multi/rireki/pcasttdtdigi_win.txt
6不明なデバイスさん:2009/06/28(日) 01:42:31 ID:xOv1+/7i
ムーブ出来ないんだけど(´・ω・`)
FAQの対策を試してもダメだった。
7不明なデバイスさん:2009/06/30(火) 10:16:18 ID:82GW0ozT
慶安のワセグチュナなにも電波入らずワロタ
8不明なデバイスさん:2009/07/01(水) 15:29:15 ID:xaLe6lP6
>>6
どうせmicroSDリーダーが著作権保護に対応した高いやつじゃないだけだろ
9不明なデバイスさん:2009/07/03(金) 19:15:03 ID:kjf/ZTON
今更ながらぽちってみた
また配線が増えるお
10不明なデバイスさん:2009/07/05(日) 11:32:28 ID:vKC8MkAC
ちょいテレ起動も出来ないし、困った。
エラー画面も全く出ないから対処のしようがない。

誰だよ、こんなソフト作った奴。
11不明なデバイスさん:2009/07/05(日) 12:40:04 ID:XfLDsqmZ
とりあえず社内で動けば検品OKクオリティ
12不明なデバイスさん:2009/07/05(日) 15:04:07 ID:BNX9Rc96
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090616_294284.html
今後の主流はデジタルラジオを含めてMPEG2AAC(SD-AUDIOと同じ音声コーデック、iTunesはMPEG4AAC)が主流となる。

<現行及び今後の予定>
1、地上デジタル放送
2、BSデジタル放送
3、110度CSデジタル放送
4、アクトビラ
5、ワンセグ
6、地上デジタルラジオ放送=ISDB-TSB
7、マルチメディア放送(仮名)=ISDB-TMM
8、メディアフロー(北米はMPEG4AACだが日本はMPEG2AAC)
<既に終了>
1、BSデジタルラジオ放送
2、モバHO!
3、MOOCS
<これらと同じ音声コーデック>
1、SD-AUDIO(もちろんMPEG2AAC)

そして、itunes(MPGE4AAC)

13不明なデバイスさん:2009/07/05(日) 21:06:57 ID:vKC8MkAC
>10だけど、結局vmへ入れたよ・・・
いつになってもバッファロー駄目なんだな。

全く変わっていなくてガッカリした。
14不明なデバイスさん:2009/07/06(月) 03:43:17 ID:nHvdHBIb
>>10
同じ症状だと思う。
U2Vだけどマジで糞。自力で調べて何やっても無理だった。
サポートもエラーメッセを教えてくれと言うものの、最初からエラーなんてでねーっつーの

症状は散々出尽くしてるが
インスコ終了再起動→PCastTV for ワンセグ起動
→タイトル→LED消灯→起動せず何事もなかったかのように待受に戻る
15不明なデバイスさん:2009/07/06(月) 07:54:40 ID:1FWHUBzI
ホント、ここのソフトってエラー処理下手だよな。
イレギュラーな状況に対応していくのがプログラマの仕事なのに、
初代から放置したまま山積み状態。
16不明なデバイスさん:2009/07/06(月) 15:08:52 ID:nLYBcjNf
散々文句言っといて、USB接続機器の挿しすぎで、電力足りなくなって
チューナーが認識されてないだけだったら恥ずかしいな。
17不明なデバイスさん:2009/07/06(月) 15:13:23 ID:vYtUKXNZ
二本挿ししているときの安定性をもっと高めろや>バッファロー
18不明なデバイスさん:2009/07/06(月) 17:23:26 ID:AtyZQ8AG
>>16
同じ場所に刺してvmなら使えたから消費電力は関係なかった。
意地になって使っているけど一般的なユーザーなら断念していると思う。

解析しようとも思ったけど馬鹿馬鹿しくなって止めた。
19不明なデバイスさん:2009/07/07(火) 05:47:04 ID:iO9i9kZf
返品させてもらったよ。
もうツカワネ
20不明なデバイスさん:2009/07/09(木) 12:42:35 ID:o3iLptt/
ちょいテレで録ったのを携帯で見たいんですが、最新の携帯で見る事はできますか?
商品案内ページにはちょっと古い機種しか動作確認表に書いてありませんでした。
携帯をそろそろ機種変したいんですが、
どうせならちょいテレで録ったのが見れるといいな、と思っているので。
21不明なデバイスさん:2009/07/09(木) 21:22:21 ID:1aFLB8js
>>20
ワンセグ録画に対応した携帯なら、大丈夫だろう。

ただ、microSDに移すための専用のリーダーが4,000円ぐらいする上、
PSPにムーブするのに比べて倍以上時間がかかる。

自分の携帯は922SHだが、再生速度を1.3倍速までしか上げられないので、
結局2倍速再生可能なPSPにムーブして見てる。
22不明なデバイスさん:2009/07/11(土) 00:36:28 ID:BP8WXUWu
ワンセグでBSは見れないのか?
23不明なデバイスさん:2009/07/11(土) 01:23:58 ID:HZp7EhJ9
>>22
うちの母さんも同じこと言ってたよww
見れない
24不明なデバイスさん:2009/07/11(土) 08:38:06 ID:ilCILQQu
じつは>>22>>23の母ちゃんで
息子に聞いて「見られない」と言われたものの
イマイチ信用ができず2chで聞いてみた
25不明なデバイスさん:2009/07/11(土) 08:41:59 ID:XnNVGz1Q
モバHO!はオワタ\(^o^)/
26不明なデバイスさん:2009/07/11(土) 12:46:08 ID:u/51UVYK
二本は不安定。あきらめた。
受信がだんだん途切れるようになって、いろいろ試したら
延長アンテナが内部で切れていた模様。(引き出しでよく挟む)
27不明なデバイスさん:2009/07/12(日) 13:42:04 ID:6W2MWcGP
SH-01Aより感度悪い
28不明なデバイスさん:2009/07/20(月) 23:19:21 ID:0rXOAP0c
USBケーブルが抜けたりして、ウィンドウから制御ができなくなった場合、タスクまねj-じゃでPcastDigi.exeを強制終了できないね。
29不明なデバイスさん:2009/07/25(土) 08:08:36 ID:P/tKIHpB
録画の成功率が70%くらいなんだけどこんなもんなの?
特にスリープ状態だとかなりの確率で録画できてない
製品としてちょっと完成度低すぎじゃないのかコレ
30不明なデバイスさん:2009/07/25(土) 08:44:48 ID:l90TjJuh
うちでは単体使用で9割、2個同時使用で7割って感じだな。
31不明なデバイスさん:2009/07/25(土) 08:52:28 ID:JZnV3YPS
>>29
3分前ぐらいに視聴予約(1分間)を入れておけば
失敗率は下がるかもしれない
(例 22:47-22:48視聴予約 23:00-23:30録画予約)



こんなバカなことしなくて済むようなプログラム書けよと
言いつづけてもバッファローには無視されてる
エラートラップぐらいまともにやれよ
32不明なデバイスさん:2009/07/25(土) 11:31:43 ID:OxLe67sl
録画失敗するって書き込みが多いけど、俺はいままで失敗した事一度もないよ。
使い始めたのは4月くらいからかな。
すべてテレビ王国からiEPG予約で、殆どスリープからの録画。
買う直前にトラブルがあってリカバリしたのがよかったのかも。
33不明なデバイスさん:2009/07/25(土) 12:31:32 ID:l90TjJuh
>>32
失敗する原因はチューナーにもあるかもしれないが、うちの場合はWindowsのタスクスケジュールの起動に失敗する事が主因だったな。
なんか同じ時間に録画する場合は特に失敗してた。
34不明なデバイスさん:2009/07/25(土) 18:50:45 ID:xvNS0S0T
最近買ったのに一度も成功してないorz
指定時間に起動するんだけど、スリープから復帰しただけで、終了時間になるとまた寝ちゃう
外付けを保存先にしているとだめなの?
35不明なデバイスさん:2009/07/25(土) 20:36:19 ID:SKaLNrrt
今日DH-KONE4G/u2DSL買ってきたが、
>>14とまったく同じ症状で起動しない。
価格.comにも同じ症状の人がいたが、
解決策はないのか?
3629:2009/07/25(土) 21:06:16 ID:EN9OABNs
タスクスケジューラーのログ見たら全て指定時間にP-cast起動でジョブは「成功」してました
でも今回同様たまに録画が失敗する
で、失敗するにしても
・ファイル&録画記録すら作成されない
・ファイル作成されるがファイルサイズゼロ
・ファイル作成されるが中身数秒
結果がまちまちなのでさっぱり訳がわからんですわ
37不明なデバイスさん:2009/07/26(日) 00:34:56 ID:lKCYxk2T
>>35

c:\windows\system32\MSDvbNP.ax

のバージョンを調べる。

6.5.2600以前のバージョンならXP SP3を再度当ててみる or 適当に新しいバージョンを持ってくる。

BDAを使ったアプリの不具合がある時に多発して原因がこのファイルだったと外国のサイトに書いてあった。
38不明なデバイスさん:2009/07/26(日) 01:05:25 ID:bLO+mlIZ
iEPGで録画予約をすると予約一覧に載るけど、ただそれだけになる。
指定時間になってもなんの音沙汰もない。一覧からも消えない。
これじゃ買った意味ないよorz
サポート類は読み漁ったしもう途方にくれた…

時計は合ってるし管理者アカウントだしチャンネル&iEPG設定済、タスクも開始になってる&一覧にある
常駐している、PCはつけたまま、ウイルスソフト確認、メモリも余裕
あと他にすることある?
DH-KONE4G/U2DSL WinXPSP2 CPU:Genuine Intel T1300 1.66GHz メモリ1.5G
39不明なデバイスさん:2009/07/26(日) 01:20:20 ID:lKCYxk2T
>>38
タスクスケジューラに、普通にアプリを何か登録してみて起動するかを確認してみる。
起動しないなら、タスクスケジューラに関連するサービスを停止/無効化している。

ログインしているユーザー名が長くてもタスクスケジューラが正常に動作しない場合があったような気がする。
ユーザー名を8文字以下にしてみるなどで動作する場合もある。

タスクスケジューラはネットワークがドメイン設定になっていると動かない場合があるらしい。
↑聞いた話だけでドメイン設定のネットワークを構築したことないから事実か不明。
40不明なデバイスさん:2009/07/26(日) 01:21:00 ID:BKWcXIPi
>>37
やってみたら一発で動きました。

本当にありがとうございました。
41不明なデバイスさん:2009/07/26(日) 01:25:37 ID:BKWcXIPi
ちなみに>>40>>35です。
4238:2009/07/26(日) 20:19:02 ID:pRRbf7Gd
>>39
神様!
そのとおりタスクがおかしかったみたいで、アカウントのパスワードを設定しなおしたらできました。
ありがとうございます!!

別件ですが、本体の時計を秒まで合わせているのに、なぜか15秒ほど録画がフライングするんですよね。
これは仕様ですか?
43不明なデバイスさん:2009/07/26(日) 20:24:53 ID:eFWp9jOC
確か予約時間の15秒前から始まって
15秒多めに録画してから終わると思った
44不明なデバイスさん:2009/07/28(火) 05:38:24 ID:LWSkKPHp
>>42
フルセグもだけどデコードによるタイムラグとソフト起動に掛かる時間、そして何より常時電源入っていない人向けの配慮。
余分に録画して切れてしまうのを防いでる感じ。
45不明なデバイスさん:2009/07/28(火) 08:19:48 ID:VwSEX1zS
どうせなら事故を防ぐために

スリープから復帰するマージン [ 90 ] 秒
録画マージン 前後 [ 30 ] 秒
スリープに入るまでの時間 [ 30 ] 秒

というふうに自由に設定させてほしかった
46不明なデバイスさん:2009/07/28(火) 14:23:18 ID:zgRK4Da1
それ以前にちゃんと録画できるようにしてもらいたいわw
47不明なデバイスさん:2009/07/28(火) 22:43:42 ID:HSz3jmAv
SDへのムーブがいつもエラーになる
66%でSDドライブのパスが不正だと。半分以上行ってから文句言うなんて!
携帯用でワンセグや写真データも入っているからいまさらフォーマットできないんだけど、どうにかならない?
48不明なデバイスさん:2009/07/28(火) 23:50:48 ID:cUJBK5bD
SDへのって著作権対応リーダーを使ってるの?
49不明なデバイスさん:2009/07/29(水) 16:22:53 ID:oCam3uFj
著作権対応リーダーを使っても、結局いったんSDカードをフォーマットしないと
ムーブできない罠。
50不明なデバイスさん:2009/07/31(金) 00:11:14 ID:avkapHjV
携帯がP903iTVだから、それを使ってる。
一覧に載っていない妹の携帯なら出来るのに。逆でしょ普通
51不明なデバイスさん:2009/07/31(金) 18:38:43 ID:avkapHjV
結局ワンセグデータはHDDに移してFAT32でフォーマットした。
けど、またPCastでフォーマット要求された。一体何が違うの?
フォルダ構造戻しがいちからやり直しになって鬱だ。
52不明なデバイスさん:2009/08/01(土) 01:20:29 ID:sYXEM/00
ソフトの指示通りフォーマットすると、FATでフォーマットされるんだよな。
53不明なデバイスさん:2009/08/01(土) 17:50:07 ID:6xDS0dIH
もうソフトのいいなりになったけど、最初からFATだっていうのに。本当にわがままなソフトだな。
54不明なデバイスさん:2009/08/02(日) 16:37:18 ID:e13meYNA
2年間使ってるDH-ONE/U2に不具合発生
ちゃんと録画されてるのにビデオ一覧に登録されていない
FAQにはファイルをドラッグすれば登録視聴できるように書いあるけど登録されない
再インストしたけど結局変わらず、気付けば登録されているものも一部再生できない
う〜ん困った
55不明なデバイスさん:2009/08/05(水) 01:37:41 ID:sabrBZzx
コレガチューナーなどと違ってSBRがデコードされないと聞いたんですがそうなんでしょうか?
56不明なデバイスさん:2009/08/08(土) 18:30:54 ID:GUr/xr/+
DH-KONE/U2V買って調子が良いから2つ目買って2本刺ししたらOS自体上がらなくなった。
片側抜くと動き出す、で刺すと後から認識される。
一応Wチューナとして使えてるけどなんだかなぁ・・・

ちなみに、Wチューナとして使えてる状態から、休止やスタンバイに入り
復旧させると、2本とも認識されてない状態に・・・
刺しなおすと認識するけど。

こんなんじゃ、Wチューナ予約録画マシンとしてつかえねーよ。
型番違うの刺すしかないのか?
57不明なデバイスさん:2009/08/08(土) 19:40:10 ID:/9nX0mpH
>>56
型番違うの2本挿しな俺も似たような状態だぞ
バッファローには期待するな
58不明なデバイスさん:2009/08/09(日) 09:24:50 ID:aFfVZkw5
DH-KONE4GってWindows 7 で動くのだろうか。すごーく不安な阿寒
59不明なデバイスさん:2009/08/09(日) 11:06:21 ID:7ptF27sV
そのためのXPモードじゃないのか?と思ってみた。
60不明なデバイスさん:2009/08/10(月) 02:43:24 ID:RIl+i39d
HD-KONE/U2MAなんだけどMac用のドライバって無いよね?
買った時のCDROM無くしたからドライバ探してるんだけど更新用しか見つかんない…
61不明なデバイスさん:2009/08/10(月) 22:40:48 ID:aUxsAm2r
ちょいてれはドライバとソフトは単体で配布してない。
CDなくすとドライバとソフトをインストールできなくなる。
前々スレあたりでもなくして困ってた人がいたなあ。
62不明なデバイスさん:2009/08/11(火) 07:58:54 ID:WQrrMcxs
配布しちゃうとソフト入れ替えるだけで
旧機種でも最新機能使えることバレるからな
63不明なデバイスさん:2009/08/11(火) 08:32:46 ID:TgRLcS+u
ってことはCD無くしたらタダのゴミですかこれ?
最悪だ…
普通ドライバ落とせば済むと思うだろ…jk…
64不明なデバイスさん:2009/08/11(火) 11:09:40 ID:WT2iFEwH
へえ、最近の機種はドライバ上がってないのか。

なんか一人カン違いしてるのがいるなw
65不明なデバイスさん:2009/08/11(火) 12:14:23 ID:HXi3JtnN
>>62
ソフトとドライバはバージョンを区切る形で旧機種も最新機種も共通。
新しいドライバとソフトを入れても、旧機種ではムーブとかに対応してない。

ドライバはアップデータのみ配布されてて、旧バージョンのドライバと
PCastTVがインストールされてる状態(CDからのみインストールできる)
じゃないと、アップデータが適用できないようになってる。なので、
CDなくしてOSを再インストールすると本体はごみになる。

こんなところに力を注ぐより、W録とか予約録画を安定させてくれ。
66不明なデバイスさん:2009/08/11(火) 12:37:41 ID:WQrrMcxs
>>65
そうなんだムーブはダメか
最新の入れたら感度アップやデータ放送は初代でも使えたから
てっきり全機能がそのまま使えるんだと思ってたよ
67不明なデバイスさん:2009/08/11(火) 14:44:32 ID:TgRLcS+u
うわーい。ただのゴミのなったよー!
68不明なデバイスさん:2009/08/11(火) 15:01:20 ID:1PB9swYO
サポートに連絡してCDを取り寄せればゴミにならずに済んだのにね。
もう使ってない身だけど。
69:2009/08/15(土) 00:29:46 ID:eRSjpg0W
恥を忍んで教えを請いたい。2点ほどうまくいかなくて困っているでござる。1点目
先日ムーブ機能があるちょいテレのU2Vと著作権保護機能に対応したリーダライタを購入。OSはXPのSP2。受信感度良好。録画も正常に終了する。

FAQやQ&Aにある対策は全てしたでござる。
@常駐ソフトを停止。
A当然リーダライタは著作権対応、SDも認識。
B録画時に使用したPC、ちょいテレを使用。
Cインターネットにもつないでる。

なのに何故か「ビデオ」タブをクリックしても【ムーブ】コマンドが出てこない…。_| ̄|○
他に何かすることがあればご指南くだされ。
個人的には「番組自体がダビング10に対応してないから?」なのだろうかと疑問視しているのだが…。
70不明なデバイスさん:2009/08/15(土) 08:14:39 ID:74we2fiK
著作権保護対応のリーダーライターのドライバ入れたか?

ちなみに、ワンセグのデータにはフルセグと違ってコピーコントロールの信号は含まれてないんで、
番組自体がダビ10に対応してない、はない。ワンセグのダビ10は、視聴ソフト側で対応するかしないか。
ムーブは、ビデオタブのすぐ下にボタンが表示されるか、番組を選んで右クリックで。
71:2009/08/15(土) 11:09:48 ID:PAwqQgZT
>70。レス感謝いたす。
餅ロンドライバー入れているでござる。
もしかして中身はU2なんじゃ?と疑ってしまう。でも製品も同梱CDもU2Vなんだよなぁ。(´Д⊂ヽ
【ムーブ】のコマンドすら表示されないし右クリックしても選択肢がない…orz
これじゃあこの製品買った意味がない…(泣)。何卒知恵をお貸しくだされ。m(__)m
PS.番組のせいではないのね。
72不明なデバイスさん:2009/08/15(土) 12:08:20 ID:74we2fiK
U2だと思うんだったら、ハードウェアの安全な取り外しかデバイスマネージャで
DH-KONE/U2Vと表示されているか、もしくは、タスクトレイにあるPCastTVを
左クリックして、「U2Vを取り外す」と表示されるか確認。

あと、いったんCDからドライバとソフトを入れなおしてみてもいいかも。

U2Vと表示されるんだったら、バッファローのつながらないサポートに連絡するか、
購入した店舗に相談。良心的な店舗だったら、交換してくれると思う。それでも
だめなら、PCとの相性とかしか言いようがない。
73:2009/08/16(日) 21:16:22 ID:IN3Fd+O3
>>72。御丁寧な解説痛み入りまする。m(__)m
早速試したところやはりU2Vの表示が…。やはりコヤツはU2Vで間違いないようで。(T_T)
どうやら万策尽きたか…_| ̄|○
望み薄なれど一度両機ともアンインストールして入れ直してみるでござる。行き着く先はサポートセンターかクレーム交換か。^^;
…不思議なものよのぅ。

2点目
PCを閉じたスタンバイ状態からの予約録画がてきないで困っているでござる。一応、PC起動状態からの録画後はスタンバイ状態にはなるのだが、予約録画するためには電源入れっぱなしでないとダメなんだろうか?
一応「スタンバイ状態からもすぐに起動して、録画後スタンバイ状態に戻るので省電力です」(HPの商品説明より)って謳い文句だったので、イマイチ腑に落ちぬでござる。
是非とも解決策等御助言を承りとう存ずる。m(__)m
長文のほど何卒御容赦下されませぃ。
74不明なデバイスさん:2009/08/17(月) 01:35:14 ID:uf2A2YZm
問題の切り分けがちょっとむずかしい。PC側の問題か、U2V側の問題か。

使おうと思ってるPCのほかにもPCがあるなら、そっちでちゃんと動作するか確認してみた
ほうがいい。それでもムーブが出なくて、スタンバイから復帰して予約録画ができなければ、
U2V側の問題。別のPCで問題なければ、あなたのPC(たぶんノートPC?)の側の問題。

U2V側の問題だとしても、ハードウェアの問題なのかドライバやソフトの問題なのかも
切り分けて考えないといけないし、PC側の問題だとしても、たとえばOSを
再インストールしたクリーンな状態では大丈夫なら、ほかのソフトやドライバ、
ハードウェアと競合してる可能性がある。
75不明なデバイスさん:2009/08/17(月) 12:54:16 ID:Z/wDQG/J
旅行中の予約録画うまく動いてたのに、窓枠に貼ってたアンテナが落ちてた…
今までそんなことなかったのに。
ガーン
76不明なデバイスさん:2009/08/17(月) 21:53:43 ID:ecOr/pnd
>>69
ムーブするためのアプリが入っていないんだよ。たぶん・・・。
添付のCDから視聴ソフトをインストールしないと、インストールされないはずです。

バッファローのHPに掲載されているアプリは差分なので、視聴に必要な部分しかインストールされないはず。
77:2009/08/18(火) 16:25:23 ID:DJfUvf5I
>>74>>76。情けあるレス感謝いたす。m(__)m
ムーブのアプリの存在は初耳でござった。(;□;)!!
残念ながら只今帰省中につき試せないのであるが(今回ちょいテレは役に立たず)、帰宅後お二方の助言を試行してみるでござる。
その結果は追って報告いたすゆえ、何卒御容赦のほど。
温かいご指南有り難き幸せ。失礼つかまつる。
<(__)>
78:2009/08/24(月) 22:40:02 ID:rsH79d3W
できた…。何だったんだこりゃ?

何をどうやってもダメなので、皆様のご助言どおり一度PCから全削除しました。
一応常駐ソフトを全て停止して、ちょいテレとカードリーダを再インストールしたところ、ムーブも予約録画もパッケージどおりバッチリでき申した。その後ファイアウォールやスパイウェア監視ソフト等を発動させましたが何の障害もなくフツーに使えているでござる。

運なのか、PCとの相性なのか、日頃の行いなのか、水牛社の技術力なのか原因はわかりませぬが、とにかく復旧しました。
皆様ご指導・ご助言ありがとうございました。
79不明なデバイスさん:2009/08/25(火) 01:03:36 ID:CEyveFG+
>>78
PC関連の板で、水牛社の技術力はよくないほうで評判なので、どこの量販店に行っても
売ってるから信頼できて安心、とか思っては絶対いけない。

旧社名のメルコにちなんで、ダメルコだから。

トラブルが出て当然、うまく使えたらラッキー、ぐらいに割り切って使う会社の製品だよ。
80不明なデバイスさん:2009/08/28(金) 19:43:37 ID:pZCRi+R7
Snow Leopardでもちゃんと動いてる?
81不明なデバイスさん:2009/08/29(土) 05:34:44 ID:5EpisLyY
ワンセグチューナーでDirectX8.1対応の奴って無い?
パッケージ見たら9.0以上ばかり見たいなんで
82不明なデバイスさん:2009/08/29(土) 19:57:10 ID:XYD8VMIw
>>80
録画はまだ試してないが、視聴はできたよ。
83不明なデバイスさん:2009/08/29(土) 20:18:16 ID:C2sINsYF
>>81
スレ違い。自分でワンセグチューナーの製品サイトを全部チェックすればいい。
84不明なデバイスさん:2009/08/30(日) 01:35:11 ID:CIA/6ZXU
>>83
ここはちょいテレの専用だったのね
製品サイトはチェックしてるよ
でもすべてのメーカー&製品はみきれないのよ
85不明なデバイスさん:2009/09/05(土) 16:37:43 ID:RpRcVi/w
PCcastワンセグが最大化か最小化でしか表示されなくなりました
直る方法わかりますか?

DH-KONE/U2DS、OSはVISTAです
86不明なデバイスさん:2009/09/05(土) 17:02:46 ID:RpRcVi/w
ドライバ、PCcast共に再インスコでも直りませんでした
よろしくお願いします
87不明なデバイスさん:2009/09/05(土) 18:13:52 ID:RpRcVi/w
申し訳ない自己解決しました('A`)
88不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 16:31:05 ID:XIAS9bR5
解決法は書いたほうが良いよ。
89不明なデバイスさん:2009/09/07(月) 15:53:13 ID:Z1OUp0AL
DH-KONE/U2DSLでムーブが出来ないよ。pcからちょいテレ本体へのムーブを試みてるんだけど
90不明なデバイスさん:2009/09/07(月) 17:41:27 ID:3oiiUEes
深夜0時過ぎにNHK教育を録りたくてもなぜかワンセグ2のほうになってしまう。
強制で1になってしまうのはわかるが、2固定って意味不明。
どうにかならないの?
91不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 13:59:51 ID:mleJtNnD
放送されてないものは受信できない
9285:2009/09/10(木) 02:23:54 ID:XDB5uwoZ
タスクから移動、キーボードの→をしばらく押してみたら本体が画面外から現れました

グラボの設定を変えた時に画面外に飛んでいったみたいです
PCケースを変えたときかもしれません

失礼しました
93不明なデバイスさん:2009/09/10(木) 09:10:14 ID:n7akAASU
>>92
あーそういう意味だったのかw
それにしても凄いな
デスクトップ外に表示されてしまうときは
自動的に内側に移動させるもんなんだが・・・
94不明なデバイスさん:2009/09/10(木) 18:12:15 ID:V76RGOZN
番組表せめて一日分くらい表示できねえの
95不明なデバイスさん:2009/09/10(木) 18:58:53 ID:pmC5Wpvb
>>94
ワンセグの仕様です
96不明なデバイスさん:2009/09/10(木) 19:09:08 ID:V76RGOZN
ああ、そうなんだ。
ありがと
ネットの番組表を利用するのって、ブラウザ開いてどうすんですか?
近いうち引っ越すんで購入したんだが、すでに説明書しまっちった。

雨トーク録画すんだがシングルチューナなんで、猿ロック録画予約したい
97不明なデバイスさん:2009/09/10(木) 19:29:36 ID:l+fE+5jq
>>96
アイコンを右クリ→番組表を開く
既存の番組表サイトに繋がるだけ。
デフォの番組表だと重すぎるから、gooの使ってる。
98不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 16:06:09 ID:zlS8iJaM
ネットの番組表取り込んでつかえればいいのに。

ところでさ左のウィンドウってなにできるんですか?
99不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 17:05:48 ID:zQig2i3C
バッファローにWeb触らせるのやめてくれ
ローカルですらまともなの作れないのに

データ放送がある番組をみるとわかる
100不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 19:06:46 ID:qSAHVeMo
>>98
勝手に使ったら著作権違反で訴えられるんだろうねぇー。
101不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 13:50:07 ID:7dwQHsja
ごめん、、ムーブうまくできない。
あうで本体にメモリさしてムーブってやってるんだが、保存先もなにも設定できなくない?
ティーチミー
102不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 16:52:00 ID:YLxXEfJs
Windows 7 の XP Mode で動かない.....だめだ
103不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 21:36:27 ID:mR87Z64b
>>101
保存(ムーブ?)先設定はないよ。
ムーブ可能なところに勝手に始める(複数あったときは知らない)。
公式での対応機種だったら、携帯でメモリをフォーマットしてみたら?
そうじゃなければ、たぶん無理。
ワンセグみられる携帯でもムーブできるものとできないものがある。
104不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 22:33:37 ID:7dwQHsja
どうやら対応してないみたい。
あうのソニエリ端末なんだけど、これから対応してくれるかな?
他のワンセグ器はどうなのかな?
105不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 04:32:45 ID:xDqa6dUN
>>104
auって端末の何もかもにガチガチにロックかけて設定変更すら課金する会社ってイメージが
106不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 05:01:23 ID:5Wi1/iwy
あうよりソニーもその辺うるさそうで ガッチガチですか?
107不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 03:07:34 ID:NgDQwMxr
>>106
ソニーはそもそも規格を合わせる気すらない
全く使えない迷惑な独自規格ばかり
108不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 07:28:07 ID:kN10Bus6
PSPには問題なくコピーできてるから、
ソニーだから、とかは無い気がするけど。

著作権対応のカードリーダも数が少なくて高いし
コスト的な問題かねぇ。
109不明なデバイスさん:2009/09/22(火) 00:24:34 ID:pvVm2/NW
DH-MONE/U2でドライバーのインストが出来なくなりました。
バッファローの復旧ファイルでも駄目で、もうどうしたらいいか・・・
110不明なデバイスさん:2009/09/22(火) 12:06:21 ID:fBf/9csj
OSの再インストール。
111不明なデバイスさん:2009/09/23(水) 12:02:48 ID:iJzb9QjG
SH-07Aの感度より悪い
112不明なデバイスさん:2009/09/24(木) 18:51:35 ID:sy68zdEn
こんなのまだ使ってる奴いるのかよ。
113不明なデバイスさん:2009/09/25(金) 22:52:46 ID:SO2c5unk
質問。キーボードでチャンネル切り替えの操作ってできる?
114不明なデバイスさん:2009/09/25(金) 23:14:35 ID:g29EY7pN
>>113
PAgeUp/PageDownでできますよ
115不明なデバイスさん:2009/09/25(金) 23:32:09 ID:SO2c5unk
>>114
調べ不足でした。
Ctrlと同時押ししたら何故かうまくいきました。
>>114さんのお話がヒントになって発見することができました、ありがとうございます。

他にもAlt+ENTERなど、便利そうなショートカットがいろいろありそうですね。引き続きいろいろ調べてみます。
116不明なデバイスさん:2009/09/25(金) 23:34:39 ID:IhN06LLb
テレ東
鳩山代用の「年内に臨時国会開かないよ」発言に突っ込んだw
117不明なデバイスさん:2009/09/25(金) 23:36:16 ID:IhN06LLb
誤爆すまんw
118不明なデバイスさん:2009/09/26(土) 01:06:48 ID:XLktlhNm
これ毎週録画するとタイトル変えられないから管理に困る。
もうごっちゃになって訳がわからないorz
119不明なデバイスさん:2009/09/26(土) 04:51:00 ID:VQjR9Fie
>>112
じゃあ快適なチューナーを教えてくれないか
120不明なデバイスさん:2009/09/26(土) 05:25:48 ID:kmEeKD8k
>>118
>これ毎週録画するとタイトル変えられないから管理に困る。
>もうごっちゃになって訳がわからないorz

ファイルを削除せずに録画リストから除去し、該当ファイルを普通にリネーム。字幕ファイルも同じく。
両方のファイルをPCastTVの録画リストに放り込めば、リネーム後のファイル名で新しく登録されるよ。
121不明なデバイスさん:2009/09/26(土) 08:09:16 ID:vTVJb59d
>>118
もうちょっと考えて作ってもらえないかねーまったく・・・ => ばっふぁろ
122不明なデバイスさん:2009/09/26(土) 13:50:00 ID:ZyzTs18P
青森なんだけどこのスレでGOOの番組表つかったら青森朝日のとこでEPGをDLしても初期でNKHになる。
選んで変更はできるんだけど、いつか間違ってそのまま録画しそうだ。
つうか最初はしらずに録画してちゅー’s見損なったけどな
123不明なデバイスさん:2009/09/26(土) 13:58:38 ID:dXwFPohW
>>122
それは、本局ではなく中継局から受信しているからでは?
124不明なデバイスさん:2009/09/27(日) 20:30:11 ID:KVlgY/S6
俺も新PCでDH-ONE/U2使おうと思ったらCDなくしちまった・・・・
ごみ確定か(´・ω・`)
125不明なデバイスさん:2009/09/27(日) 21:23:37 ID:gNGwQK2/
>>124
え?サイトでドライバダウンロードできない?
126不明なデバイスさん:2009/09/27(日) 21:42:48 ID:+bgbpXdv
付属のCDドライバーのアップデート用ドライバーだから
サイトのドライバー「だけ」では無理ってこと? か。
127不明なデバイスさん:2009/09/27(日) 22:06:32 ID:jXOPJawk
そうだよ。
付属のソフトが無いとダメ。
サイトにあるのはただのアップデート用。
付属品のCDは有償で送ってくれるみたいだけど。
128不明なデバイスさん:2009/09/27(日) 22:33:44 ID:wsAHIyjl
ワンセグ試聴してるのにアナログ終了のお知らせがドンと出るのはアリなのか?
ブラックバラエティのオープニングにおもいきりかぶって出たんだが。
129不明なデバイスさん:2009/09/27(日) 22:37:36 ID:wsAHIyjl
>>124
これじゃダメか?

ドライバーダウンロード DH-ONE/U2ドライバディスク | BUFFALO バッファロー
ttp://buffalo.jp/download/driver/multi/dh-oneu2_dr.html
130不明なデバイスさん:2009/09/28(月) 01:09:08 ID:empCZviu
>>129
神!
それと
http://buffalo.jp/download/driver/multi/pcasttvone_118.html
これ落としたらまったく問題なくみれたよー
もうCDなくても大丈夫だ、ありがとおおおおおお
131不明なデバイスさん:2009/09/28(月) 09:43:23 ID:EzMiLQNQ
>>128
>ワンセグ試聴してるのにアナログ終了のお知らせがドンと出るのはアリなのか?
>ブラックバラエティのオープニングにおもいきりかぶって出たんだが。

サイマルだから仕方が無いだろうJK
132不明なデバイスさん:2009/09/28(月) 23:37:31 ID:QrVheFAP
>>131
ははあ、そういう理屈なのか。d。

>>130
なにより
133不明なデバイスさん:2009/09/29(火) 12:55:41 ID:h6OUOh8C
Vista32vitでDH-ONE/U2を使っています。
ワンセグ視聴に関してはVer.1.18で全く問題ないんですが

ワンセグ前に起動していたソフトやゲームなどの音が全て無音状態になります。
ワンセグ起動後に該当ソフトを再起動させると戻るのですが、解決策はあるでしょうか?
134不明なデバイスさん:2009/09/30(水) 15:22:41 ID:5swczmr5
ふと思ったんだけど、このちょいテレのようなワンセグ機器を4個つけたら
4セグ、つまりフルセグで見れたりできるの?

それともワンセグはテレビのフルセグとはまた別の配信方法?
135不明なデバイスさん:2009/09/30(水) 15:26:02 ID:tRKSbwnd
お前、頭が良いな___
136不明なデバイスさん:2009/09/30(水) 16:08:07 ID:lxwSIYpu
>>134
甘口カレー4つ同時に食べても辛口にならないのと同じだ
137不明なデバイスさん:2009/09/30(水) 19:18:21 ID:qSST/VUS
>>133
俺も音が出なくなる
前のVer.の時は無音にはならなかったのだが
VistaだとVer.1.18でないと起動しないので PC起動後すぐに起動して最小化するようにしてる
138不明なデバイスさん:2009/09/30(水) 23:20:12 ID:M0gEQO/v
>>134
フルセグは4セグじゃなくて12セグだぞ
複数付けたとしたら同時に多チャンネル見られるようになる(チューナのドライバやマシンパワーなどが対応している場合)だけだ
139不明なデバイスさん:2009/10/01(木) 01:47:27 ID:rfPm4Wco
録画した動画ファイルはどういう形式で吐き出されるの?
ダビング10とかあるってことは簡単にはAVIやWMVのような便利な形式にはできないってことかな?
140不明なデバイスさん:2009/10/03(土) 03:28:46 ID:qAmMNPdA
>>139 詳しくは知らないけど
変な制限が掛かったTSファイルになる。
フォルダ移動させたりすると一瞬でゴミになる。なのでHDDが不調になったらジ・エンド。
141不明なデバイスさん:2009/10/03(土) 08:31:26 ID:8BupWqMW
いや録画したファイルは普通にDVD-Rや外付けHDDにコピーしておけるよ
また見たくなったら録画したフォルダにコピーしてD&Dすればいいだけ
142不明なデバイスさん:2009/10/05(月) 09:49:56 ID:oI/kfDGP
録画はできてるのに一覧に表示されなくなった
ビデオ覧の表示限界こえたらもうだめなのか
143不明なデバイスさん:2009/10/05(月) 16:17:32 ID:cBkgtMqj
そろそろソフトを作り直してもらえないか。
別のプログラマで。
144不明なデバイスさん:2009/10/07(水) 20:48:41 ID:93Lu15SZ
これって録画したファイルを普通に移動して違うPCで見たりは
できないんですか?
いろいろ見たんですけど、なんだかややこしくて…。
145144:2009/10/07(水) 21:06:50 ID:93Lu15SZ
公式のQ&Aにできないって載ってた…。
失礼しました。
146不明なデバイスさん:2009/10/07(水) 21:33:13 ID:G9wvEMWz
>>145
録画に使ったちょいテレさえあれば見られる
録画ファイルは普通にエクスプローラでコピー
他のPCで見るときはちょいテレの録画先フォルダを
録画に使ったPCと同じようにしておく
その中に録画ファイルをコピーして
ちょいテレのビデオ欄にドラッグ&ドロップする
これで見られる
147144:2009/10/08(木) 00:12:30 ID:IxKhHk0X
どうもです。
差し替えればいけるんですね。
なるほど…
著作権保護なんとかとかややこしいですね。
148不明なデバイスさん:2009/10/08(木) 06:56:15 ID:tbZSGNav
>>144,147
俺はPCを新しくしたら、撮り貯めた録画ファイルは見れなくなったよ。
もちろん同じちょいテレを使ってだ。
149不明なデバイスさん:2009/10/08(木) 08:15:27 ID:xADb+v5+
具体的にどう見られないか、だな
ちょいテレ本体の固体番号と録画先のドライブとフォルダしかチェックしないので
これらが一致してれば見られるはずだが
150不明なデバイスさん:2009/10/08(木) 09:42:00 ID:Hr2QCmiu
7対応版待ちなんだけどいつ出るんだろう?
151不明なデバイスさん:2009/10/08(木) 22:42:35 ID:0N3vskJR
>>149
ヘルプには例えばCPUが変わったら見れなくなるって
書いてあるけどどうなの?
152不明なデバイスさん:2009/10/09(金) 05:04:03 ID:uu7zt3AN
つーかメモステに移動させておけばいんじゃね?
153不明なデバイスさん:2009/10/09(金) 06:37:20 ID:OoiYdFSx
149 じゃないけど
>>151
Pentium4 → Athron64 マシンにファイル移してビデオ欄に
ドラッグしたら普通に見れた。ドライブは当然変わっているし
フォルダ構造もおそらく変ってる。

でも、ムーブは出来なくなっているので、PSPに移して見て
いる自分にとっては何の意味もなかったけど。
154不明なデバイスさん:2009/10/09(金) 13:35:36 ID:oUR2KYf9
どうでもいいけどさ
こんなゴミみたいな解像度で著作権グダグダ言わないでくれよ
155 [―{}@{}@{}-] 不明なデバイスさん:2009/10/10(土) 01:57:44 ID:LGFzJG4b
もしかしたら >>149>>153 はバグなんじゃないかな。
いやバグと言うか、仕様を実現する技術がなかったと。
156不明なデバイスさん:2009/10/10(土) 10:25:24 ID:gCXtSV8N
>>155
ドラッグすれば見れるのは初期からですよ。
ムーブは非対応の機種だから分かりません
157不明なデバイスさん:2009/10/10(土) 11:55:03 ID:LGFzJG4b
>>156
いや、その件ではなくて、
違うマシンに移したら見れない仕様のハズなのに
それが実現できていないということで。
158不明なデバイスさん:2009/10/11(日) 01:28:05 ID:x1jYHjFE
別にいいだろう。使う側からすれば変な縛りは無いに越した事はない。
159157:2009/10/11(日) 01:45:22 ID:73fypPjv
>>158
もちろんだよ。

変な縛りと言うよりも
俺にとっては受け入れ難い縛り。
160不明なデバイスさん:2009/10/16(金) 21:51:49 ID:gCt7DNmZ
>>157
同じちょいテレを挿してて観れるならドングルとして機能してるってことだろ
違うちょいテレを挿して観れるなら問題だろうけど。
161不明なデバイスさん:2009/10/19(月) 21:58:25 ID:rkfYG/Wp
携帯のワンセグより感度悪いよ
162不明なデバイスさん:2009/10/20(火) 18:30:15 ID:rsIAdl13
DH-KONE/U2VP買ってみた。
USBだから当たり前だからかもしれないけど、視聴すると
ノースブリッジの温度が結構上がるなぁ。

付属ソフトは作りが・・・早速エラーで落ちたw。
高速起動ってのは単にウィンドウを表示させていないだけなのか
ノースの温度が視聴時と同じになってた。

とりあず使って10分のレビュー。
163162:2009/10/20(火) 18:53:03 ID:rsIAdl13
ノースの温度上昇は今日暑かったからかもしれない@川崎
164不明なデバイスさん:2009/10/20(火) 21:18:09 ID:sMH6KgA5
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/dh-op-sa/
これって、ちょいテレの付属品を改造して作れるかな?
165不明なデバイスさん:2009/10/23(金) 16:19:31 ID:Kc+LhKT8
U2VP買ったけど、視聴しないで録画してる時も
オーバーレイロックされちゃうんだね。
視聴しない時はタスクトレイ内(PCastTVを起動しない)で
録画してくれないかなあ・・・。

時間帯によって特定のCHの受信レベルが下がるのは
家の近くに山があるからなのかなぁ?謎。
166不明なデバイスさん:2009/10/23(金) 16:29:31 ID:KhmIyWLq
移動する山があると聞いて飛んできますた!
167不明なデバイスさん:2009/10/23(金) 16:58:20 ID:p0lyF/Jr
DH-ONE/U2のワンセグアンテナって、地デジも受信出来るや否や。
正直分からん。ワンセグ専用なのだろうか?見れそうな気がする、コスト考えると。
168不明なデバイスさん:2009/10/24(土) 02:25:05 ID:f41RkurD
7 64bitにちょいテレ入れてみたのだが・・・
視聴自体は問題無いが予約に問題がある
iEPG・手動問わず予約設定しても予約一覧に反映されない
一覧に出ないってだけで録画自体はされるが予約内容の修正ができん・・・
入れ方がマズかったのかバグなのか分からんね
169不明なデバイスさん:2009/10/24(土) 09:11:19 ID:4hodeuxu
7対応ドライバあるのはこの5つだけだが
DH-KONE4G/U2DSL
DH-KONE8G/U2DS
DH-KONE/U2V
DH-KONE/U2VP
DH-MONE/U2
つまり俺の2個は含まれてないわけで買いなおせということなのかね
170不明なデバイスさん:2009/10/24(土) 11:42:49 ID:3BfFPJiz
7対応ドライバといっても手動でボタン押さなくてよくなっただけで
前のVista用のドライバと一緒な気がする・・・
171不明なデバイスさん:2009/10/24(土) 13:30:03 ID:OLygMzi5
予約した番組の設定がどこに記録されているかわかりませんか?
OSが飛んだので入れ直したのですが、予約してた番組がけっこうあったので一気に戻したいんです。
手動だと細かい分設定や入れ忘れる物も出るので。

電話サポートでは
「資料が無いからわからない」
でした。
よろしくお願いします。

VISTA
U2R
172不明なデバイスさん:2009/10/24(土) 13:35:20 ID:++TqTd1a
>>171
タスクじゃないん?
xpだからvistaは解らないけど
173不明なデバイスさん:2009/10/25(日) 04:17:40 ID:WrDrVsBT
>>171
今のメルコってそんなレベルの会社なんだな…
ソフトの動作や使い勝手もかなり悪いし
まともな技術者いないのかもね。
174不明なデバイスさん:2009/10/25(日) 07:21:21 ID:bNNSD5wq
PCの電源入れてOS起動すると、ちょいテレのLEDランプ(青い奴)が
点灯してるんだけど、これは皆さんも同じでしょうか?
一度PCasTvを起動して、終了させるとLEDランプは消えるんですが・・・
175不明なデバイスさん:2009/10/25(日) 08:23:35 ID:94W0tgMj
>>174
電源入れたわけだからONになって当然なんだが
OFFだったら視聴も録画もできないぞ?
176不明なデバイスさん:2009/10/25(日) 09:54:47 ID:bNNSD5wq
PCasTV起動している=ランプ点灯。
PCasTV起動してない=ランプ消灯。
という認識だったので、PcasTVが起動していないのに、
LEDランプがついているのはおかしいのかなと。
177174:2009/10/25(日) 09:58:06 ID:bNNSD5wq
高速起動はOFFです。
ONにしていると常時点灯しているようですね。
この違いで、ランプ点灯の認識に違いが出ているのでしょうか?
178171:2009/10/25(日) 10:01:11 ID:WxUzDZBL
>>172
レスありがとうございます
タスクってWINDOWSの方の?
PCastTVにiEPGや手動で予約した時にサブウインドウの一番右な予約した番組の一覧あるじゃないですか
そこの予約情報が記録されているファイルとかわからないものかと

>>173
自動音声からオペレーターに繋がるまでも長いし繋がってからもよくわかってないらしく調べるのに時間かかって、
フリーダイヤルでも無く、何の情報も得られず時間も通話料も無駄だったなと。
ソフトウェアからも期待は出来る所では無いと思ってましたが思った通りでしたね。
179不明なデバイスさん:2009/10/25(日) 10:09:53 ID:bNNSD5wq
>>178
予約情報はコンパネのタスクにありましたよん。
たぶんファイルには保存されていないかも・・・。

私もXpなのでVistaや7は違うかもしれませんが・・・。
180171:2009/10/25(日) 11:47:13 ID:WxUzDZBL
>>179
レスありがとうございます
あぁ、こんなタスクにあったんですね
VISTAではコンパネから管理ツールの中に移動していたみたいです
しかし「次の期間に開始したタスク」の中に終わった物としてはありましたが、これからの物としては見当たらないようでした
レジストリの中でしょうかね
諦めて一つ一つやってみます
181不明なデバイスさん:2009/10/25(日) 14:51:53 ID:bNNSD5wq
>>180
OSが飛んだ=タスクスケジュールも消えたって事かな?
そうだとしたら、また1から予約設定する事に・・・。
182171:2009/10/25(日) 18:02:49 ID:WxUzDZBL
>>181
そうですねぇ
前にOSとか入れてたHDDとは別のHDDにインストールしたのでファイル(ini)などで保存されてるなら上書きで戻せないかと思ったのですが。
見当たらないですし、ちまちま頑張ります(笑)
183不明なデバイスさん:2009/10/28(水) 13:54:09 ID:8JD6KZV/
すみません。どうしてもうまくいかずこまってしまいました。ご教授願います。
DH-ONE/U2Pを問題なく使用。DH-MONE/U2を入手し、DH-MONE/U2のドライバをインストしようとしても
(「デバイスの設定を安全に行うためDH-ONE/U2シリーズを取り外してください。」と
表示されたら、ワンセグチューナをパソコンから取り外し、[OK]をクリックします。)という表示がされません。
仕方なくそのままインストしてCD付属のPcastvも入れました。
問題点は同時視聴ができません。Wチューナーボタンをクリックしてサブの画面はイラクのですが、字幕は表示するのですが
画面は真っ暗でサブの画面をクリックしてるとメインの画面が移動してくるのですが、今度はメインが真っ暗になります。
これでは同時視聴ってのは全くきのうできません。
ただ2番組同時録画は問題なくできます。
PC プリウスノート セレロン1500Mhzn RAM760MB
デバイスマネージャーで見るとBUFFALO DH-ONE/U2 Seriesとしか表示されてません。
2つ表示されないのでしょうか?PCastTVのアイコンを右クリすると一応DH-ONE/U2 Seriesと
DH-MONE/U2を認識しています。よろしくお願いします。
184不明なデバイスさん:2009/10/28(水) 14:51:25 ID:jb9WKW74
>>183
オーバーレイの問題だと思われます。
それを解決してください。
あとOSぐらいは書いた方がいいと思います。
185不明なデバイスさん:2009/10/28(水) 15:22:22 ID:8JD6KZV/
>>184
レスありがとうございます。スミマセン。OSはXPです。
オーバーレイですか…?すみません、具体的にどんなことすればいいのでしょうか?
186不明なデバイスさん:2009/10/28(水) 15:24:50 ID:8JD6KZV/
追記です。OSはXP SP2です。
187168:2009/10/28(水) 21:14:38 ID:APcXjzj8
一応前の問題が解決したので報告
予約一覧が出ない問題はドライバ&ちょいテレ再インスコして
タスクスケジューラの予約タスク全部消した後に予約を登録しなおしたら表示されるようになった

スタンバイから立ち上がらない問題は電源オプションの設定を変える
「詳細な電源設定の変更」で「スリープ解除タイマーの許可」を有効にする(7はデフォルトで無効になっている)
あと「次の時間が経過後休止状態にする」をなし(0分)にしておかないとスタンバイから一定時間経つと
休止状態に勝手に移行するので注意
188不明なデバイスさん:2009/10/30(金) 21:00:11 ID:Lb7XiFUK
ちょいテレDHONEU2を使ってたのですがPCを新しく買いました
で、次のPCに今までちょいテレで録画して貯めた番組を移動してみたいのですが
どうすればいいのでしょうか?ムーブ機能とか無いころの製品なんです
HDDごと次のPCに録画フォルダーコピーしても次のPCで表示されないんです
みなさんは古いちょいテレ使われててこういう問題はどう対処されてますか?
189不明なデバイスさん:2009/10/30(金) 21:14:26 ID:v/cZN1Ma
ビデオの一覧に録画ファイル(拡張子がTSのやつ)ドラッグ&ドロップ
古い製品でも同じ方法かどうかは知らない
190不明なデバイスさん:2009/10/30(金) 21:23:03 ID:Lb7XiFUK
>>189
過去ログにあったのでその方法ができるかどうか試してみましたが
ファイルはちょいテレで認識してファイル名が登録されましたが
再生しようとしたところだめでした
同じ録画に使った機体使ってるのになんでファイル認識しないのか疑問です

ムーブ自由にしてくれるソフト変換ファイルとかフリーソフトであれば神ソフトなんですけどね
191不明なデバイスさん:2009/10/31(土) 03:15:18 ID:tVG+hUOf
エクスプローラでタイトルを変える→D&D→一覧のタイトルも変わる
っているのを試しにやってみたけど、ムーブできなくなるよね。
これはどうしようもないの?
受信時にタイトルも出るのに何で保存タイトルに使えるようにしないんだか。
192不明なデバイスさん:2009/10/31(土) 07:52:41 ID:uI4RJsZm
>>188
そーゆー問題に対処できないから
ワンセグ製品の著作権保護がカスと言ってるんじゃん。
PCが変わると見れないのが「仕様」。
193不明なデバイスさん:2009/10/31(土) 07:57:30 ID:uI4RJsZm
Windows の SID を旧PCと合わせてみるとか
試してみれば?
194不明なデバイスさん:2009/10/31(土) 14:32:12 ID:1Jziy3mG
>>193
どうやってやるの?それ
195不明なデバイスさん:2009/11/02(月) 21:05:05 ID:dXaVUc0p
今までDH-ONE/U2愛用してたんだけどムーブ目的で
DH-KONE/U2VP買ってみたんだけど
起動時にどっちか選べたり出来ないのですかね?

どうもU2が起動しているようで「くっきり・なめらか」のアイコンも出てこないし
録画してもムーブ対応していないようなのです
196不明なデバイスさん:2009/11/02(月) 21:15:16 ID:SP3soAqx
刺す場所変えるとか?
安直過ぎるかw
197不明なデバイスさん:2009/11/02(月) 21:32:15 ID:dXaVUc0p
>>196
試してみましたが効果無しでした

そのたイロイロと試しているのですが
あまり効果がなくて

U2VPで起動後にU2挿しても次回起動時にはU2が優先されてるし、、
198不明なデバイスさん:2009/11/02(月) 22:02:13 ID:SP3soAqx
付属ソフト(PCasTVとか)はu2vp付属の?
199不明なデバイスさん:2009/11/02(月) 22:44:49 ID:dXaVUc0p
公式でU2VP対応の物をダウンロード&インストールしました
200不明なデバイスさん:2009/11/03(火) 02:24:29 ID:ewCfcSrd
DH-KONE/U2VP+XPユーザの方、教えてください。

PCastTVで録画し、ファイルをPSPにムーヴして使用しています。
ところが、番組を録画したログオンユーザ以外のアカウントで一度ログオンすると、
それまでに撮りためたすべてのファイルがPSPへムーブできなくなってしまう現象に、
困っています。

ドライバはVer 1.40、PCastTVはVer.2.24β1です。
皆さんのところでも同じ現象が見られますでしょうか。。。
201不明なデバイスさん:2009/11/03(火) 03:01:38 ID:55kXZ3Ds
>>200
地デジつうかワンセグの仕様です
202不明なデバイスさん:2009/11/03(火) 15:34:13 ID:mRGlb4D9
どこかのメーカーがムーブ自由な機種売り出したら勝ち組になるね
203不明なデバイスさん:2009/11/03(火) 19:47:07 ID:IPZPae1e
mpgやaviに普通に録画できてコピーも自由なのを作れば売れる
が、会社とB-CASが許すわけもなく不可能
そこで悪いプログラマが発売日一週間後から発動するように仕込ん(ry
204不明なデバイスさん:2009/11/03(火) 20:00:15 ID:u4HnYUTa
携帯ならなんとかできるのもあるんだけどね。
205不明なデバイスさん:2009/11/03(火) 23:44:33 ID:mRGlb4D9
中華系のメーカーでPCとちょいテレの間に何かを挟んでプロテクト解除する機械開発してくれないかな・・・・
206不明なデバイスさん:2009/11/03(火) 23:45:36 ID:mRGlb4D9
>>203
B-CAS制度は近いうちに無くなるのでは?
207不明なデバイスさん:2009/11/04(水) 02:55:50 ID:uP9WmE16
>>206
民主党じゃ無理
208不明なデバイスさん:2009/11/04(水) 13:41:17 ID:WgO1e5xb
初代ONE/U2
2代目 KONE/U2
を持ってるんだけど
Win7には結局対応してくれんのかな
209不明なデバイスさん:2009/11/04(水) 13:55:11 ID:nIrF2jcq
>>208
Win7なんか使う必要あるの?
XP以後のOSって積極的に使う理由がないよ
210不明なデバイスさん:2009/11/04(水) 18:58:59 ID:5enyNdnW
Windows7のパソコン買おうと思ってるんだけど
XPモードとかいうの使っても駄目なの?
211不明なデバイスさん:2009/11/04(水) 19:59:49 ID:7fU4ZHE+
DH-KONE4G/U2DSはWin7RCでは使えてる
ラジオしか録音してないけど
212不明なデバイスさん:2009/11/04(水) 22:09:41 ID:x7uam+iu
>>210
OS上で他のOSエミュレートするようなものだから
遅いぞ、処理

最初からXP使った方がいいと思う
213不明なデバイスさん:2009/11/05(木) 19:04:39 ID:1et8XXy2
>>209
仕事でも使ってるから
セキュリティサポートが切れる前に
新環境には移行せざるを得ない
趣味ならどうでもいいだろうけど
まぁサポートしないならちょいテレを捨てなきゃね
でももう2度とバファロでこの手のは買わない
214不明なデバイスさん:2009/11/05(木) 23:54:29 ID:3uAzhAci
仕事で使ってるPCでワンセグ?w
215不明なデバイスさん:2009/11/06(金) 07:08:48 ID:BmLuCvEc
別にいいだろ。セキュリティが甘くなる訳でもなし。
サボるのもクビになるのも本人の自由さw
216不明なデバイスさん:2009/11/06(金) 08:51:48 ID:p9PxpkUC
>>215
>別にいいだろ。セキュリティが甘くなる訳でもなし。

情弱のうえに甘いちゃんですかw
こんな奴が会社を潰すんだよね
217不明なデバイスさん:2009/11/06(金) 08:59:40 ID:HeQ80YOM
会社と同じ環境にするためだと思ったが、違うのかw
218不明なデバイスさん:2009/11/06(金) 09:36:04 ID:yWT13fj5
ま、もうバッキャロー製品は使わねって言ってるからそれでいいんじゃないかとw
219不明なデバイスさん:2009/11/06(金) 12:00:41 ID:Ap3j33WF
>>212
仮想化技術(intelならVT)とかに対応しているCPUなら、
XPモードはそこまで遅くない。
でもwindows 7を買う理由があまり無い。
220不明なデバイスさん:2009/11/11(水) 13:10:14 ID:QKJL62cI
どうしょうもないほど感度悪いな、これ
221不明なデバイスさん:2009/11/13(金) 10:23:21 ID:PfEqtHih
>>220
テレビ端子に差すワンセグアンテナ使うといいよ。

1500円ぐらいで売ってる。
222不明なデバイスさん:2009/11/13(金) 11:22:17 ID:ARbkgi6p
ノートPCに直刺しして場所を取らずいつでもどこでも使えるのがウリなのに
USB直刺しだとノイズ拾いまくりで全く使い物にならんこの矛盾
223不明なデバイスさん:2009/11/13(金) 16:58:38 ID:uAKf57Cj
>>222
長いUSBコードつけてPCと離せばいいじゃない?
頭悪いのか?
224不明なデバイスさん:2009/11/13(金) 19:54:38 ID:ABPnbxOR
だ っ た ら 最 初 っ か ら 1 . 5 m の U S B ケ ー ブ ル 込 み の 設 計 に し て 抜 け な い よ う に し と け
225不明なデバイスさん:2009/11/13(金) 20:46:00 ID:VWQtTm2P
>>224
  さ っ さ と 1 0 0 円 シ ョ ッ プ に U S B 延 長 コ ー ド 買 い に い け 、 馬 鹿
226不明なデバイスさん:2009/11/14(土) 01:54:08 ID:3MsMKEe+
DH-KONE8G/U2DSをWindows7 32bit/64bitで使っているのですが、
挿しっぱなしで起動、再起動するとほとんどブルースクリーンになります。
3台ほど試しましたが全部です。
皆さんWindows7でまともに使えてますか?
227不明なデバイスさん:2009/11/14(土) 02:13:39 ID:2pCoKM6x
>>226
うちは4Gだけど無問題!
228226:2009/11/14(土) 02:22:09 ID:3MsMKEe+
>>227
そうですか〜。サポートに聞いてもあまり苦情は上がっていないようなのですが
うちだと32bit/64bit、どの環境でもブルースクリーンになるのですよね…。
何がいけないんだろう。セキュリティソフト切ったりとかもしてるんですよね。
229不明なデバイスさん:2009/11/14(土) 02:24:47 ID:KPLRlOFg
>>228
asusのVGAつかってない?
230226:2009/11/14(土) 02:28:41 ID:3MsMKEe+
>>229
一台はNECのVALUESTAR(32bit)でオンボードG45/G43、一台は64bitでXFXのGTX285、
後は32bit機でXFXのGeForce7950GTです。
231226:2009/11/14(土) 02:31:39 ID:3MsMKEe+
今は、Windows7起動音がした直後にチューナーを挿す、という方法でしのいでます。
232不明なデバイスさん:2009/11/14(土) 02:37:19 ID:KPLRlOFg
個人的によく引っかかるもの。
nVIDIAのドライバー
DVDプレーヤーソフト
音声をデジタル出力してる
233226:2009/11/14(土) 02:40:47 ID:3MsMKEe+
>>232
nVidiaは2台で使用してますね。一台はオンボードなのですが。
DVDプレーヤーソフトはWinDVD、PowerDVDなどバラバラです。
音声はデジタル化はしていません。
これからPentium4 630機 (32bit)で試してみたいと思います。初めてワンセグ使うマシンです。
234不明なデバイスさん:2009/11/14(土) 02:48:57 ID:KPLRlOFg
アップスケーリングの部分とちょいテレのDRMに引っかかるものは
相性は良くない。
235226:2009/11/14(土) 03:28:31 ID:3MsMKEe+
Pentium4 630機 (32bit) GeForce7600GS機もNGでした。
ようこその文字が出る前にブルースクリーンでした。
これでうちは4台ともWindows7で駄目だったのですが、皆さん正常なようなのが不思議です。
236不明なデバイスさん:2009/11/14(土) 03:38:27 ID:KPLRlOFg
ブルースクリーンのエラーは何のエラー?
少なくとも7だからダメってことはないな。
237226:2009/11/14(土) 04:10:19 ID:fnMxuIOU
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org358113.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org358113.jpg.html

これといった特徴のないエラーなんですよねえ。
一台だけあるVistaのノートPCでは問題ないんですが…。
238226:2009/11/14(土) 04:20:22 ID:fnMxuIOU
Windows7 4台の中の2台はTVチューナーが載っているので、それではないかとも言われましたが、
今日、チューナーの載っていない、初めてワンセグ使うWindows7 32bit マシン2台も玉砕したので…。
ドライバ改修で直してくれないかなあと思う次第です。
239不明なデバイスさん:2009/11/14(土) 04:27:31 ID:KPLRlOFg
メーカーのHPのドライバーとソフトを使い、
パソコン本体とちょいテレ直結でこうなると
ちょいテレ本体の故障でないの?
240226:2009/11/14(土) 04:34:31 ID:fnMxuIOU
>>239
実は一回製品交換してもらいました。
交換後の製品でUSBメモリ機能が死んでた(?)か分かりませんが、出荷状態でUSBメモリが認識されず(Windows7)、
FAT32フォーマッタを何度も多用して、USBメモリ機能が使えるようになりました。

あとやっぱりVistaのノートPCでは問題ないようです。
Windows 起動音が鳴ってるか、鳴り終ったかの絶妙な挿すタイミングで挿すとブルースクリーンが発生しません。
そうすると問題なく視聴できます。
241226:2009/11/14(土) 04:36:11 ID:fnMxuIOU
接続方法は白い台座の延長ケーブルを使ってPC直結です。
242不明なデバイスさん:2009/11/14(土) 04:38:47 ID:KPLRlOFg
もう一回修理なり交換したほうがいいような。
全壊れでないが半壊れみたいだし。
243不明なデバイスさん:2009/11/14(土) 04:41:17 ID:KPLRlOFg
>>241
延長もはずして直結してダメなら↑だね
244226:2009/11/14(土) 04:46:11 ID:fnMxuIOU
製品交換後にUSBメモリ機能が使えなかったのは確かに意外でした。
健常品かどうか微妙ですね。
回復するか望み薄ですが、もう一回製品交換するかは、サポートと相談してみます。

で、ブルースクリーンに関して、サポートと何度もやりとりした結果なんですが、最初は苦情もないようなことを
言っていたのですが、最終的には、「情報も集まってきておりこの件は宿題とさせていただきたい」と
言われたところで、今のところやりとりを終えております。

時間経過を待つしかないですかね。
245226:2009/11/14(土) 04:51:19 ID:fnMxuIOU
>>243
一台だけ、TVチューナーも載っていない今日初めてワンセグ使うWindows7 32bit GeForce7950GTマシンには、
延長なしで直結してみました。NGでした。マザーはGIGABYTEのGA-965P-DS3Pです。

VistaのノートPCでは問題ないので…交換は微妙ですね。相談かなあ。
246226:2009/11/14(土) 05:05:48 ID:fnMxuIOU
NEC VALUESTARに延長なしで直結したことも確かあって、NGでした。
皆さんの様子だと、ウチだけ問題頻発なのがかなり不思議ですね…。
247不明なデバイスさん:2009/11/14(土) 05:22:29 ID:KPLRlOFg
エラーを素直に見て本体に故障がないと仮定するなら
コンポーネントサービスを細かく見てスタートアップ調整ぐらいかね
248226:2009/11/14(土) 05:28:15 ID:fnMxuIOU
今やってる、起動音が鳴り終わるか、鳴り終わらないかに挿す、ということと
同じ調整ができればいいのですが。

Windows7起動が安定してから挿しても、大体ブルースクリーンです。
249不明なデバイスさん:2009/11/16(月) 10:30:15 ID:TH0zIK+t
見っけた♪
甜菜

>582 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2009/10/24(土) 16:07:03 ID:f89ElLez
>初代ちょいテレ DH-ONE/U2
>Windows7 64bit で使えました
>
>DH-KONEのドライバ入れただけw

某スレ582さん、ありがと〜♪

あと、アンテナはこれを軒下に設置
付属のアンテナより高性能、安すぎて笑いが止まらん
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1167027117/822
250不明なデバイスさん:2009/11/18(水) 02:33:10 ID:a1iqUM/G
この1週間くらい、XPで休止状態orスタンバイから復帰すると直後にブルースクリーンになってしまう症状が現れていたんだが
まさか原因がDH-KONE/U2Rだったとは・・・
電源を疑って新しいのと取り替えて、その時に抜いたDH-KONE/U2Rを戻すのを忘れていてたまたま発覚
それまではなんともなく使えてたんだけど
デジラジ録音できないand聴けないのはきついなぁ・・・
251不明なデバイスさん:2009/11/18(水) 03:24:46 ID:anndOg8v
BSデジタルをみれるちょいテレ開発されないかな・・・
252不明なデバイスさん:2009/11/18(水) 10:37:13 ID:Yn2J0T/v
・・・それってアンテナどうすんだ?ちょいテレからパラボラアンテナはえてるとか!?
253不明なデバイスさん:2009/11/18(水) 11:33:04 ID:0PjRaSut
ぶっちゃけちょいテレとSEGCLIP、どっちがいいの?
254不明なデバイスさん:2009/11/18(水) 13:37:43 ID:pXxkn++q
ウサギとカメにたとえると
どっちもウサギ
255不明なデバイスさん:2009/11/18(水) 14:28:01 ID:anndOg8v
>>252
室内パラボラアンテナでいいじゃない?
256不明なデバイスさん:2009/11/20(金) 00:21:10 ID:nChYQYQe
WinXP SP2環境で psp2000 にムーブすると、
メモリースティックに ets 以外のファイルが 0byte で作成されて
「非対応データ」と表示されてしまう…

同じ症状の人いない?
257不明なデバイスさん:2009/11/20(金) 12:30:47 ID:cYbTPHpl
DH-MONE/U2って、MicroSDにコピーして携帯電話で見れますか?
ちなみにAU W52SHなんですが・・・。あとカードリーダなしでもコピーできますか?
258不明なデバイスさん:2009/11/20(金) 15:41:14 ID:u68yrEBJ
初代のちょいテレ今持ってますがムーブすることもできませんので新しいちょいテレを買い替えたいんですが 最近のちょいテレで録画してムーブした動画はゴムプレイヤーでも再生できるのでしょうか?

再生できるんであればUSBメモリーに保存したいので
259不明なデバイスさん:2009/11/20(金) 20:33:45 ID:vts1iUI4
>>257-258
無理。ムーブ対応はU2Vとかのムーブ対応のチューナーのみ。録画先をUSBメモリーに
指定はできると思うが、再生はPCastTVでしかできないと思う。
あと、ムーブした動画がPCで見れるのは、非売品のSD-MobileImpactだけ。
実際に、おいらはU2Vで録画した番組をムーブして携帯やワンセグTVで観て、
保存したいのはSD-MobileImpactで保存してる。

Gomプレイヤーをはじめとした汎用プレイヤーは、ワンセグ・フルセグの著作権保護に対応してない。
Gomとかで再生できたら、それこそもっとこのスレが盛況になってる。

とりあえずエアチェックしておきたい番組とかを録画して出先とかで見る用途では、
ワンセグは便利なのに、わざわざそれをしにくくしてる仕様はどうにかならないのかね。
260不明なデバイスさん:2009/11/20(金) 20:46:24 ID:vts1iUI4
>>257
>カードリーダなしでもコピーできますか?

まず、コピーではなくてムーブ。ワンセグのデータは移動しかできないから。

USB接続で著作権保護に対応した端末だけなんで、auだと、基本的にKCP+ではない、
カシオ、日立、鳥取三洋、パナソニックの端末だけだったと思う。それ以外の機種は、
たいてい著作権保護に対応したカードリーダーが必要。ふつうのカードリーダーより高い。

W52SHは、多分無理。ググるなり、自分で試してみて、だめだったらカードリーダーを買うといい。
261不明なデバイスさん:2009/11/21(土) 22:14:15 ID:xlaFYSZL
>>259
SD-MobileImpact も VMware の上で動かせば、
ワンセグデータもコピー(ダビング)し放題だよ。
262不明なデバイスさん:2009/11/24(火) 19:51:32 ID:r9Sg6jik
職場でちょっと見るのにいいと思ってDH-KONE/U2Sを貰ったんだけど、ドライバが見つからない
DH-KONE/U2の方はあるみたいなんだけど共通じゃないですよね?

ディスクを紛失した場合はココからダウンロード可能です→製品選択→事前にCDから旧バージョンをインストールしろ

CD無ければ無理って事?
一部ダウンロードでの提供をしていない製品もありますって書いてあるけど、U2Sの方はその一部ですか?
263不明なデバイスさん:2009/11/24(火) 20:07:36 ID:mDtDK15p
ばかすぎて笑った
願わくばヘマ起こしてもどうでもいい業種であることを祈る
264不明なデバイスさん:2009/11/24(火) 23:22:50 ID:rW+lrWvl
頭悪すぎて、泣けてくる
265不明なデバイスさん:2009/11/25(水) 13:06:10 ID:iCsteVqo
U2R使ってて、安かったから中古でBUFFALOの地デジDT-H30/U2買って来た
都内だけどTVKしか映らないのはマンションが対応してないんだろなw
U2Rで壁のアンテナ差し込み口に挿しててどこも問題無く見れてたから大丈夫だと思ったのに違うんだねぇ
取りあえず室内アンテナ買って来ようと思ってますが、やっぱワンセグ用だと同じですよね?
安いから、と思ったんですが。
見れるようになっても両方使うつもりですけど、それも大丈夫ですよね?
266不明なデバイスさん:2009/11/25(水) 13:31:36 ID:StKGFqgm
アンテナではなくブースターのような
地デジじゃなくてDT-H30/U2の感度の悪さはなんとも
267不明なデバイスさん:2009/11/25(水) 14:22:26 ID:iCsteVqo
レスありがとうございます
普通に入る地域みたいなので、室内アンテナから繋げば本体の感度とかは無視出来ると思ったんですが間違ってます?
取りあえずアンテナ買ってみてダメだったらまた何か考えてみますっ
268不明なデバイスさん:2009/11/25(水) 15:06:43 ID:nohcna7y
ケチって安いのを買うのだけはやめとけ。
最低でも屋内・屋外両用できるのにしとけ。
予算があるならブースター付きのならさらに良。
269不明なデバイスさん:2009/11/25(水) 17:21:42 ID:2nmszouk
270不明なデバイスさん:2009/11/26(木) 16:40:54 ID:a8eueFcp
地デジちょいテレ発売
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20091126_331339.html

あのアンテナで受信できるのかな。できるんだったら携帯電話もワンセグから地デジにしてほしい。
271不明なデバイスさん:2009/11/26(木) 18:54:35 ID:x0CCLOl1
>>270
>ダビング10にも非対応


終わってるな・・・
272不明なデバイスさん:2009/11/26(木) 19:53:27 ID:zlide5ep
またいつもと同じように
少しずつ機能アップしながら金搾り上げる戦法だろ
んで
ドライバだけ入れ替えると旧機種も新機種と同じになっちまうっていう
いつものアレ
273不明なデバイスさん:2009/11/26(木) 21:47:10 ID:NwV+2CR2
それより小型Bカスに驚いた。 またこんなゴミ開発してたのが。
事業仕分けとかで潰してくれないかな。
株式会社で対象外なのは判るが、社会的に不要で公益を損なうんだから。
274不明なデバイスさん:2009/11/26(木) 22:20:02 ID:zyCkJvKC
海外ではとっくの昔にこのサイズのが出てたのに、ほんと害悪でしかないよな。
小さくなったとはいえまだカード分だけでかいわけだし。
275不明なデバイスさん:2009/11/26(木) 22:42:34 ID:CPestnv+
っていうより、Bキャスって廃止の方向だったんじゃない?
276不明なデバイスさん:2009/11/27(金) 08:24:39 ID:YFJfruvc
チップ化して機器に内蔵の方針だろ
277不明なデバイスさん:2009/11/27(金) 16:23:09 ID:OBPxj8pi
スペック足りなく血出痔は見れない。メモリたさんと駄目やあ 500MB eBoosterってソフトあるけどUSBをつけると4Gの力だせるんだけれどこれつけるとフルセグ見れますか?多分駄目なんだろうけど 期待して質問してみる。
278不明なデバイスさん:2009/11/27(金) 23:40:05 ID:OgOoLMnT
>>277
eBoostrはソフトの立ち上がりが速くなるだけで、スペック不足を補う物ではないようです。
279不明なデバイスさん:2009/11/28(土) 00:04:24 ID:P5SorK2U
>>277のPCのスペックも、>>277自身のPCスキルのスペックもフルセグを見るのには
足りてないと思う。

おとなしく地デジが見れるテレビかHDDレコーダーあたりを買ったほうがいいと思う。
280不明なデバイスさん:2009/11/28(土) 00:13:52 ID:kKXHRKrS
もしかして録画していない時も、タイムシフト用に
常にHDDに書き込んでるのかな?
281不明なデバイスさん:2009/11/28(土) 01:18:50 ID:WgKg9+Ra
とりあえず、新しいちょいテレは購入見送りだな
あきらかに機能制限してるし
282不明なデバイスさん:2009/11/28(土) 02:15:59 ID:lZ8A0Dwc
>>280
もちろんw
そして、止めるという選択肢は無い。
283不明なデバイスさん:2009/11/28(土) 09:05:42 ID:4cjdoD/s
>>282
地デジ対応バッファロー製品のテレビ視聴の標準状態はこんな風。

PCastTV for 地デジ  : 常時タイムシフト
WindowsMediaCenter  : 常時タイムシフト
PCastTV for 地デジ Lite : リアルタイム視聴
PCastTV3 : リアルタイム視聴

284不明なデバイスさん:2009/11/28(土) 10:05:57 ID:kKXHRKrS
>>282
>>283
レスありがとう。
PCastTV for ワンセグはどうなっているかご存知ですか?
285不明なデバイスさん:2009/11/28(土) 11:38:32 ID:4cjdoD/s
>>284
PCastTV for ワンセグはリアルタイム視聴ですね。
タイムシフトに移行するときはボタンを押すって方法です。
移行には数秒かかります。

タイムシフト・・・ほとんど使ったこと無いので使用感はよく分かりません。
286不明なデバイスさん:2009/11/28(土) 13:00:00 ID:RBnTAJTf
>>285
レスありがとうございました。
購入する際の参考になりました!
287不明なデバイスさん:2009/11/28(土) 13:36:27 ID:BtgDul5n
アメトーークとタモリ倶楽部と99プラスのときだけタイムシフト使ってる
辻カメラマンが悪いのか深夜だから予算削ってるのか、リアルじゃカクカクすぎて視聴するに耐えられない
288不明なデバイスさん:2009/11/29(日) 16:15:24 ID:wwbk4Rps
289不明なデバイスさん:2009/11/29(日) 17:46:29 ID:HX8UnIpJ
>>288
ダビング10に非対応な時点でダメ
何のための小型化なの?
290不明なデバイスさん:2009/11/29(日) 17:53:53 ID:A9Um22WO
見たい番組は録って→見て→消す、そんなライトな用途しかできないシンプルなモデルです。
291不明なデバイスさん:2009/11/29(日) 20:45:30 ID:4xIhcgRt
DVD/BDに残すって言ってもAACS/CPRMに対応してるプレイヤーで無いと見れないし・・・。
PC上でダビング10対応って言われても、あんまりうれしくない。

AACS/CPRM、その他の権利関係の費用を無しにして安くして欲しいってのが最近の思いです。
292不明なデバイスさん:2009/11/29(日) 20:49:03 ID:VVKLex1D
野外アンテナにつながなくても
地デジが見れるってのはいいな
293不明なデバイスさん:2009/11/29(日) 21:35:54 ID:+u8tQaBE
それはシンプルって言うんじゃなくて手抜き商品というのでは?
294不明なデバイスさん:2009/11/29(日) 21:36:31 ID:CtKl6jgb
別に野外でなくても屋外アンテナで充分だよ
野外だとアンテナ設営に手間取るし。
295不明なデバイスさん:2009/11/29(日) 21:36:34 ID:+u8tQaBE
296不明なデバイスさん:2009/11/29(日) 21:37:52 ID:CtKl6jgb
297不明なデバイスさん:2009/11/30(月) 00:48:35 ID:7T9jrIVY
地デジもいいけどBSデジタルみれるちょいテレ出してくれよ
298不明なデバイスさん:2009/11/30(月) 06:59:12 ID:2kG6ZMg2
アンテナどうすんだヨw
299不明なデバイスさん:2009/11/30(月) 14:58:01 ID:jDl4M1pb
>>298
室内アンテナ売ってるじゃないかョ
300不明なデバイスさん:2009/11/30(月) 16:30:23 ID:rs37X9TW
あほか
機動性無視&室内限定でしか使えないんだったら、ちょいテレのサイズに収めなくてもいいじゃん
301不明なデバイスさん:2009/11/30(月) 17:21:08 ID:9Aln+Ldn
>>300
キチガイか?
302不明なデバイスさん:2009/11/30(月) 17:30:19 ID:q6zBPWLi
>>301
おまえの脳が溶けてる。
エスケイので大きさは十分だろ。 だいたいカードはどこに入るんだ?
303不明なデバイスさん:2009/11/30(月) 17:37:23 ID:9Aln+Ldn
>>302
キチガイか?
304不明なデバイスさん:2009/11/30(月) 22:46:07 ID:KUBpnDGS
>>299
BSの室内アンテナって本当にあるの? 不可能じゃね?
305不明なデバイスさん:2009/11/30(月) 23:01:53 ID:rs37X9TW
>>304
あるけど高いし嵩張る。
正方形の平べったいアンテナ見たことないか?
かれこれ20年以上前から売られてるはずだけど。
最近はNHK集金がうるさいので、おおっぴらに店頭に並んでないけど
306不明なデバイスさん:2009/12/02(水) 09:34:28 ID:gumJOPot
>>249
諦めてた初代が蘇ったぜ!
307不明なデバイスさん:2009/12/02(水) 17:10:08 ID:MInGwA13
>>304
外につける用のアンテナでも室内の窓の内側とこに置いても
ちゃんと方角設定できれば写るよ
308226:2009/12/02(水) 22:50:05 ID:QmmVPNVe
バッファローさんから連絡があり、原因が判明しました。
Acronisのドライバと競合しているそうです。TrueImageのことですかね。
ソフトを削除して使ってくださいとのことでした。

ドライバ改修について聞いてみましたがあまり前向きでない様子でした。
時期が明確にできないだけかもしれませんが。
なんとか直して欲しいところですね。
309不明なデバイスさん:2009/12/03(木) 00:51:59 ID:9oywO6LH
ちょいテレ、家に三台ある
310不明なデバイスさん:2009/12/03(木) 00:57:49 ID:lgVNn23n
実用性で考えると残すべきはTrueImage。
削除するのはちょいテレだろ。
これだから牛は駄目なんだよな。
311不明なデバイスさん:2009/12/03(木) 06:52:45 ID:DmK7sK2G
DT-F100の話題はここなんでしょうか?
ワンセグじゃないから駄目かな?
あれ名前ちょいデジとかにしたらよかったのに・・・
312不明なデバイスさん:2009/12/03(木) 11:15:11 ID:Bkgl0LBA
次PC買うときに買ってみようかと考えたんだけど
こういうのって買ってからじゃないと映るか映らないか分からないですよね?
悪い言い方だと金をどぶに捨てるという感じですか
マンションなので微妙なところなんですが映らなかったら即売りにいったりしてるの?
とりあえずUSBタイプの地デジ用のやつが出たみたいなのでダビング10対応まで様子見ます
313不明なデバイスさん:2009/12/03(木) 11:51:09 ID:LxKUN9ZK
>>309
うちにも2台ある
懲りた
まぁもう2度とバッファロー製品は買わないけど
314不明なデバイスさん:2009/12/03(木) 23:33:25 ID:uiXqBsoH
>>312
1万ならいってもいいかなって思うけど、やっぱ他のメーカーの状況も確認したいよね。
315不明なデバイスさん:2009/12/04(金) 00:27:30 ID:x2Uci7Tg
>>311
ちょいテレ総合なんでいいんじゃない?
一応ちょいテレシリーズだし
316不明なデバイスさん:2009/12/04(金) 02:51:29 ID:XzjcqZ2h
>>312
ノートPC使えば外で見れるし
もってなけりゃ知り合いとかに上げるか売ればいいじゃない?

頭使えよ
317不明なデバイスさん:2009/12/04(金) 13:40:46 ID:/64MVaka
つうかパッケージどおりの使い方できない製品多すぎ
牛に限った事じゃないけど
318226:2009/12/04(金) 13:51:48 ID:ZhOQsuu4
>>310
暫定処置として、TrueImageの方はCDブートでバックアップを取ることにしました。
しかしその間何もできないのと、スケジューリングが使えないのは辛いですね。
昨日スケジューリングバックアップのデータに助けられたばかりなのです。

早くドライババージョンアップしてください、バッファローさん…。

動作の方はTureImageを消したらまともになったようです。
まだあまり何度も再起動してないですが。
319不明なデバイスさん:2009/12/04(金) 19:11:06 ID:T4ap8YNE
>>318
TureImageのスタートアップのいくつかを無効にすればいいだけでは。
320226:2009/12/04(金) 22:34:53 ID:ZhOQsuu4
>>319
ああ、そうかもしれませんね、やってみます。
Acronisの方にメールしたら、、「弊社ですべてのソフトウェアとの動作確認を行い、
弊社製品との競合を回避することは困難でございません」、と返ってきました。

バッファローがんばってくれ!
321226:2009/12/04(金) 22:35:55 ID:ZhOQsuu4
困難でございません?困難です、でしょうね。
322226:2009/12/04(金) 23:03:46 ID:ZhOQsuu4
>>319
止められそうなものが、Acronis Scheduler2サービスというものくらいしかありませんでした。
結果はNGです。

ちなみに前にも書きましたが、「ようこそ」画面の後半で、ちょいテレを挿すと問題は発生しません。
そういうことから、回避できる問題だと思うので、早く直して欲しいですね。
323不明なデバイスさん:2009/12/04(金) 23:44:31 ID:Vz0dNZF4
>>322
この問題サービスとかでなく、ドライバで起こっていると思いますよ。
Acronisのドライバを削除すればたぶんいいのですけど・・・。

WinDBG とブルーバックしたときに残るMiniDumpを使えばクラッシュしてるドライバが何かは分かると思います。
そのドライバを削除 or ロードされないようにすればブルースクリーンの回避は出来ると思うのですが・・・。


WinDBGは以下からダウンロード出来ます。

ttp://www.microsoft.com/japan/whdc/DevTools/Debugging/default.mspx
324226:2009/12/05(土) 00:32:37 ID:f42CI6rU
>>323
ご丁寧にありがとうございます。確かにバッファローの方はドライバの競合であるとおっしゃっていました。
せっかくですが、ドライバのロードの止め方とか詳しいことが分からないので(汗
制限付きの生活をしばらくしようかと思います。
325不明なデバイスさん:2009/12/05(土) 03:24:44 ID:vDwMTw4E
携帯電話のワンセグより感度が悪い
326不明なデバイスさん:2009/12/05(土) 06:13:13 ID:N7TG6O3+
>>324
Windows7なんか使うからだろ、普通にXPで使っておけよ
XPならその2つとも普通に使えるし
Windows7を使わなきゃいけない理由なにかあるの?
327不明なデバイスさん:2009/12/05(土) 06:21:40 ID:xRhLJ0LL
そりゃ7に移行しちゃったんならできればそのまま使いたいでしょうが。
今時XPなんて勧めるなよ。馬鹿。
328不明なデバイスさん:2009/12/05(土) 06:32:21 ID:N7TG6O3+
>>327
本来、使いたいソフトのためにOSってあるものなのに
本末転倒じゃない?馬鹿じゃなかろかと
Windows7なんかSP2になるまで使うなよ、不備だらけなのに
329不明なデバイスさん:2009/12/05(土) 09:24:19 ID:q9yrF4Bp
>本来、使いたいソフトのためにOSってあるものなのに
まずMSに言ってやれ
330不明なデバイスさん:2009/12/05(土) 09:49:21 ID:xRhLJ0LL
>>328
>本来、使いたいソフトのためにOSってあるものなのに
その通り。はげしく同意。しかしながらOSの移行コストを考えると
まったく的外れ。

>Windows7なんかSP2になるまで使うなよ、不備だらけなのに
ほう。その不備とやらの一覧を提示してもらおうかな。

大きなお世話かも知れないが知ったかぶりややめたほうがいいと思う。
331226:2009/12/05(土) 12:16:12 ID:OvsrkUEQ
>>326-327
まあまあ、ケンカしないでくださいな。
実際、ちょいテレがWindows7対応したっていう言葉に、見切り発車で購入した感がありますね。

で、今どうしてるかというと、ほとんど電源落とさずに、再起動時はしかたないので、
起動時にタイミングを見計らってちょいテレを挿すことでしのいでます。

後はバッファローが直してくれるのを待つしかないですねえ。
332226:2009/12/05(土) 12:28:50 ID:OvsrkUEQ
>ほとんど電源落とさずに、
季節がら(笑 Folding@homeを回しているのでこの点はあまり気にしてません(笑
333不明なデバイスさん:2009/12/05(土) 15:45:57 ID:pp2Qzanp
>>331
なんでWindows7にしたの?
発売したてのOSなんかトラブル初期は多発するのは
わかってるだろ、今までのMSのOS見てたらさ
334不明なデバイスさん:2009/12/05(土) 18:09:19 ID:q9yrF4Bp
しつけーよ
OS何しようがもういいだろ
335226:2009/12/05(土) 20:45:30 ID:1HVlsvmk
>>333
まあ、新しもの好きだからですかねえ。
長いことRC版も配布されてましたし。こんな人柱になるとは思いませんでしたが。
336不明なデバイスさん:2009/12/05(土) 21:07:38 ID:/yy/TSFR
DH-ONE/U2Pを貰ったので試してみた

Windows7 Ultimate32bit
pcasttvfor1seg_118+ファームウェアVer.1.50

NHK総合以外は綺麗に映るな
教育が写って何で総合が写らねーんだよ糞NHK!
337不明なデバイスさん:2009/12/06(日) 02:25:27 ID:H7DQiONO
>>333
226ではないけど、CULVがあまりに安いんで
XP(PentaM)のノート知り合いに譲って、Win7(64bit)のノートを買ったよ。
これから買うのにXPという選択肢は俺にはないなw

ちなみにちょいテレは先のXPと一緒に譲ってしまった。
少ししたらちょいテレフルを買うつもりだ。
ここでもほとんど話題になってないので、ちょっと冒険になりそうだけど・・・
338不明なデバイスさん:2009/12/06(日) 07:47:25 ID:mHYFr28z
ちょいテレからフルに移行したいけどさ
ちょいテレで録画した番組はフルのほうでは見られないんだよな
撮り溜めてるからこれじゃ移行できんな
古い録画の再生用に2つ
フルで新たに録画するために2つ
合計4つもつけてられんよ
バッファロは移行の妨げになるとは思わんのかね
339不明なデバイスさん:2009/12/06(日) 10:49:34 ID:Vpjb5FS4
>>337
そりャ26日に出たばかりだからな
そんなすぐ出てこないだろうさ
340226:2009/12/07(月) 04:03:59 ID:+pf0ZPt8
VistaにOSを戻してみたんですが、TrueImageが2009だとどんな条件でも駄目なようですね。
VistaにしたのでTrueImageを11に戻しました。
341不明なデバイスさん:2009/12/07(月) 12:17:51 ID:zK/HGjdN
>>340
なんで重〜いVista使うの?変態?

軽くて安定しまくりで周辺機器が安定して動きまくりのXPにしようぜ!
342226:2009/12/07(月) 12:33:32 ID:+pf0ZPt8
>>341
Vista搭載で出荷マシンなもので。
メーカーマシンを買う時期が時期だったなら、だいたいそんなもんでしょう。
343不明なデバイスさん:2009/12/07(月) 17:58:19 ID:ESeyQEl3
VISTAはUACが出る時に画面が暗転する以外特に不満はないなぁ。
まぁXPとどっちが好きかと聞かれたらXPだけど。
344不明なデバイスさん:2009/12/07(月) 20:02:12 ID:vwt+vNYE
動画とか画像たくさんある奴は、デフォでタグ管理できるVISTA以上じゃないとキツイんじゃね?
俺は我慢してXPにtag2find入れて使ってるけど、できればファイラーと統合したい
(mp3infpでできないわけじゃないけど、PC物故わしたくなるほど重いので現実的じゃない)
345不明なデバイスさん:2009/12/07(月) 20:36:12 ID:O5lsHUY0
>>344
動画とか画像とかは数あっても全部常時みるわけじゃないし
みないのはDVDとかに焼いて必要なのだけHDDの中に残せばいいじゃない?
346不明なデバイスさん:2009/12/07(月) 22:54:10 ID:O3QVkvUK
XP時代(=石器時代)のPCじゃVistaは重いだろうな。
かといっていまどきのPCなら性能出しきれないXP。
PCがそこそこの性能ならVista/7だろうな、普通。
347不明なデバイスさん:2009/12/07(月) 23:34:09 ID:Y1Q9hEN9
>>346
全然?最新の部品集めて自作してXP入れてるけどね
軽ければ軽いほどいいから
348不明なデバイスさん:2009/12/08(火) 00:00:45 ID:a/+dohZW
最新パーツだったら重さなんて気にしなくなると思うんですけど
349不明なデバイスさん:2009/12/08(火) 00:37:07 ID:OU1NgjR9
>>348
より軽いOS使うほうがいいじゃない?
頭悪いのか?
350不明なデバイスさん:2009/12/08(火) 01:15:36 ID:wtzDo4vw
どれ使っても変態とか石器時代とかってほどおかしくはないけどね。
351348:2009/12/08(火) 01:49:15 ID:Vsq3zOfB
>>349
検証したことないけど誤差のようなもんでしょ、最新パーツなら…
352不明なデバイスさん:2009/12/08(火) 01:57:51 ID:Vsq3zOfB
OSの重さが気になるって今時どんなスペックなんだと
353不明なデバイスさん:2009/12/08(火) 02:15:54 ID:Vp42q5Tn
>>352
最新のパーツ使ってますが、何かw
354不明なデバイスさん:2009/12/08(火) 02:21:22 ID:Vsq3zOfB
Q9650、GTX285、メモリ8GB
こんくらいでも7が重いとか思わんぞ
355不明なデバイスさん:2009/12/08(火) 02:25:44 ID:Vp42q5Tn
>>354
XPにしたらもっと軽くなるって言ってるんだろ
頭悪いのかよ、お前w
356不明なデバイスさん:2009/12/08(火) 02:27:12 ID:Vsq3zOfB
>>355
スペックがあれば、実用に耐えないほど変わるわけじゃないだろ?おまえこそ何言ってんだ?
357不明なデバイスさん:2009/12/08(火) 02:32:45 ID:LDuUmbOJ
>>355
MEにしたらもっと軽いよなwwwww
358不明なデバイスさん:2009/12/08(火) 02:37:48 ID:Vsq3zOfB
神経質な人間じゃなくても分かるほどXPが軽いかねえ?高スペックPCで。
359不明なデバイスさん:2009/12/08(火) 02:41:16 ID:Vsq3zOfB
XPが軽いというか7が重くないよな、別に。
360不明なデバイスさん:2009/12/08(火) 02:47:43 ID:XF0FGig7
>>358
MEは、最新のパーツではドライバがない。

>>358
2Dの描写に関しては、ビデオカードによってはVista前と後で、Vista以降の
ビデオカードのほうが遅くなる場合がある。

つか、激しくスレ違い。
361不明なデバイスさん:2009/12/08(火) 02:48:32 ID:XF0FGig7
>>360
×>>358 ○>>357
362不明なデバイスさん:2009/12/08(火) 02:55:44 ID:Vp42q5Tn
7は「思ったよりできの悪い」OSだからなぁ。

・うまく動かないソフトが多い。
  微妙にうまく動かないソフトが多いんだよなぁ。http://w7.vector.jp/
・変なことしたら割と簡単に落ちる。
  レジストリをいじくってログオフ→再ログオン繰り返してたら高確率で落ちる。
・挙動不審
  ずっと付けっぱなしだと、スクロールや文字入力などがうまく効かなくなることが多い。
・エクスプローラ最悪
  言うまでも無いわな。
・パフォーマンス悪し。
  3フレーム遅延があるんでゲームに使うのめんどくせー。
363不明なデバイスさん:2009/12/08(火) 02:57:54 ID:Vp42q5Tn
>>359
メモリ使用量(OSのみ)

170MB=XP
700MB=VISTA
500MB=7
364不明なデバイスさん:2009/12/08(火) 03:02:28 ID:Vsq3zOfB
>>362
>・うまく動かないソフトが多い。
そうだね

>・変なことしたら割と簡単に落ちる。
当たり前じゃないの?

>・挙動不審
folding@homeで回しっぱなしだけどそんなこと起きない

>・エクスプローラ最悪
いい加減慣れろよw

>・パフォーマンス悪し。
それは知らなかった。つか、めんどくさいとかの話じゃないだろ。

>>363
メモリくらいそんなもん誤差になるくらい積めよw
365不明なデバイスさん:2009/12/08(火) 03:10:12 ID:Vsq3zOfB
しかし>>363はホントに情けない比較だな。メモリ増やせって。
366不明なデバイスさん:2009/12/08(火) 03:11:25 ID:LBIhHGpe
>>362
使ったこと無いだろこれ
7使ってこれだったらどんだけ2ch脳なんだ
367不明なデバイスさん:2009/12/08(火) 03:21:35 ID:LDuUmbOJ
XP最強って言ってるやつの6割はただの2ちゃん脳の馬鹿で3割は単なる低スペだよね
368不明なデバイスさん:2009/12/08(火) 03:41:14 ID:Vp42q5Tn
7のシェアは日本では伸び悩んでるな
http://www.samurai-factory.jp/info/2009/20091202179.html

 Windows XP 60.32%
 Windows Vista 29.18%
 MacOS 4.56%
 Windows 7 1.41%
 Windows 2000 1.36%
 Windows ME 0.64%
 iPhone 0.45%
 Windows 98 0.34%
 Linux 0.11%
 Windows Server 2003 0.08%
 不明 0.72%
 その他 0.84%
369不明なデバイスさん:2009/12/08(火) 03:44:55 ID:Vp42q5Tn
散々提灯記者使って情弱を騙して買わせた分は一週目の3%の人数で弾切れだからな。
まだしつこく7は好調だと空しい宣伝を続けてはいるが、これからはPCを買い替える人間の分しか
伸びていかないだろうな。
370不明なデバイスさん:2009/12/08(火) 03:46:27 ID:Vsq3zOfB
>これからはPCを買い替える人間の分しか伸びていかないだろうな。

それで普通だろ。一般人の方が多いんだから。XP使いも一般人なんだろうな。
371不明なデバイスさん:2009/12/08(火) 03:46:55 ID:ArVbL0qY
7にしたけど後悔してる
xpのがよっぽどつかえる
やっぱosはあたらしさより互換性だとつくづく思わされた
372不明なデバイスさん:2009/12/08(火) 03:48:24 ID:Vsq3zOfB
互換性は大事だよね。ハード、ソフトごと買い換えていく気力がないやつに7は向かない。
373不明なデバイスさん:2009/12/08(火) 03:55:13 ID:XccWf5TI
>>371

そう?俺はむしろXPから7にしてよかったんだけど。
マルチコアに対する最適化度がすすんでるからバックグラウンドで重い処理させてる状態で
デスクトップのオペレーションをしてもXPと比較してストレスを感じることが少なくなってるよ

そもそもXPの方がベンチの数値がいいって言ってる人いるけど、誤差程度の差しかないし
SSDの時もベンチの数値を鵜呑みにして安物SSD買った人がベンチマークの計測項目にない
リード・ライトのランダムアクセスでプチフリーズに出くわして可哀想なことになってるように
ベンチの計測項目が妥当かも検討しないで数値を鵜呑みするのはやめた方がいいんじゃない?
374不明なデバイスさん:2009/12/08(火) 04:35:55 ID:n5wntszz
>>363
XPで170MBはちょっと少なくない?

仕事で環境構築のためにXPをクリーンインストールすることあるんだけど、
クリーンインストール直後で210MB前後ぐらいは使ってるような気がするよ
375不明なデバイスさん:2009/12/08(火) 07:18:55 ID:SWg43IsB
>>364
>3フレーム遅延があるんでゲームに使うのめんどくせー。
? これってトリプルバッファのことかな? XPにもあるよ。
376不明なデバイスさん:2009/12/08(火) 07:21:16 ID:SWg43IsB
>>353
もったいない。
377不明なデバイスさん:2009/12/08(火) 09:47:10 ID:wtzDo4vw
ここってちょいテレのスレだったよな…(汗
378不明なデバイスさん:2009/12/08(火) 09:49:39 ID:1S5Zyy8o
>>372
でも今はいいけど長い目で見ると結局ムダだけどね
買い換えなきゃならんときが来るし
379不明なデバイスさん:2009/12/08(火) 15:24:23 ID:TcJMTvjx
たぶん、7はXPより先に消滅すると思うよ
ビスタみたいにさw
380不明なデバイスさん:2009/12/08(火) 21:03:54 ID:XccWf5TI
XP登場の時も2kがいい、2kがいいって粘着してた人がいたけど最近は見かけないね
381不明なデバイスさん:2009/12/08(火) 21:16:14 ID:vEXHPe4j
概出だと思いますが・・・・・・・・・・・・・・・・
プレステなどへムーブしなくても倍速でビデオ再生できるようにして欲しい。
別料金取っても良いので、Linuxにも対応して欲しい。

以上です。
382不明なデバイスさん:2009/12/08(火) 23:47:18 ID:kG9XGTHJ
>>380
xpが完成型だよ、全てにおいて優れている
383不明なデバイスさん:2009/12/09(水) 01:13:33 ID:Iv6DAr2T
>>382
君、2001年頃は「2kが完成型だよ、全てにおいて優れている(キリ」って言ってたでしょ
古い環境に過剰適応してしまった種は環境の変化による淘汰圧で絶滅するのが通例だぞ
数年もすればサポートが切れてXP非対応のハードやドライバ、アプリが増えてきてジリ貧なんだから
もっと頭を柔軟に保った方がいいぞw
384不明なデバイスさん:2009/12/09(水) 01:24:47 ID:tsf6H5oR
>>383
頭悪そうな子だなw
385不明なデバイスさん:2009/12/09(水) 03:14:02 ID:+2FFHdKH
Vista以降じゃないと音量ミキサがないからやってられんわ。
386不明なデバイスさん:2009/12/09(水) 21:38:37 ID:AYv4nMGm
OSスレと聞いて
387不明なデバイスさん:2009/12/10(木) 14:10:44 ID:4w6rOVzQ
PCは各人が作業に使う道具なので、それぞれの作業内容によって最適解は違う…
なんてことはわかってて煽りあいを楽しんでるんだよね。

7の64bitでのちょいテレはいかがですか?
手持ちのU2は対応に○付いてるんですがもうすぐノートを買い換えるので予備知識ください。
388不明なデバイスさん:2009/12/10(木) 16:48:41 ID:XGHJt2Uw
>>387
作業内容なんか関係ないし、OSの重さには

XP>7>VISTA

389不明なデバイスさん:2009/12/10(木) 19:20:59 ID:oeZjF6O6
まだやってるのお前・・・w
必死すぎるだろ
ちょいテレの話デOSメインで語りたきゃよそ池
390不明なデバイスさん:2009/12/10(木) 19:44:39 ID:XGHJt2Uw
>>389
馬鹿か?
391不明なデバイスさん:2009/12/10(木) 22:15:08 ID:xP7OwxBG
>>388
XPはタスクを増やしてヘビーに使うとプチフリーズする
392不明なデバイスさん:2009/12/10(木) 23:10:31 ID:XGHJt2Uw
>>391
お前の環境だけだろw
393不明なデバイスさん:2009/12/10(木) 23:21:07 ID:xP7OwxBG
>>392
>>373も同じ事書いてるけど?
394不明なデバイスさん:2009/12/10(木) 23:34:34 ID:XGHJt2Uw
>>393
アホが何人書こうが同じ
395不明なデバイスさん:2009/12/10(木) 23:53:22 ID:xP7OwxBG
>>394
自分で「お前の環境だけだろw」ってほざいてたんだろw
鳥頭か?
鳩レベルなのか?
396不明なデバイスさん:2009/12/10(木) 23:55:27 ID:XGHJt2Uw
>>395
と、キチガイがわめく
397不明なデバイスさん:2009/12/11(金) 01:10:54 ID:mniJIrbF
390 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2009/12/10(木) 19:44:39 ID:XGHJt2Uw
>>389
馬鹿か?


よそでやれ、な?
398不明なデバイスさん:2009/12/11(金) 01:37:35 ID:IYgW6R/Y
>>395>>397
ID:XGHJt2Uw(ID:kG9XGTHJ、ID:Vp42q5Tn)
勘違いしたXP廚ではなくて、それを装った典型的なキチガイのかまってちゃんだから
論理的に説明したりスレちの案内出しても無駄だよ
こういうのはスルーしましょう
ほっとけば枯死しますので
399不明なデバイスさん:2009/12/11(金) 01:52:38 ID:KIhjkUvc
>>398





























馬鹿か?
400不明なデバイスさん:2009/12/11(金) 03:57:41 ID:lb/6kJAv
ここまでXPにこだわるってのはVistaや7に移行できないよほどの事情があるんだろうねぇ。

ここはちょいテレのスレなのでどのOSでの使用の話題もおkだけど。
>>326 >>333 >>341 みたいなのはただの不毛なレスだな。自分が買えない
使えないからってこういうのは控えてほしい。
401不明なデバイスさん:2009/12/11(金) 15:06:16 ID:1W6avJs2
>>400
どうでもいいし、死ね
402不明なデバイスさん:2009/12/11(金) 20:09:30 ID:lb/6kJAv
>>401
で、内容については特に異論はないわけですな。わざわざ支持表明ありがとさん。
403不明なデバイスさん:2009/12/11(金) 20:50:51 ID:o/Mc/WPD
>>400
ちょいテレのスレだから出たばかりの7に対応しましたくらいですぐ釣られるするバカは笑われてるんだろ。

OSが新しくなった時は不具合出るのがあたりまえ。解決能力も無いのがホイホイ乗り換える
モンじゃないというのはもう散々既出だろうに。
404不明なデバイスさん:2009/12/11(金) 22:59:13 ID:1W6avJs2
>>402






























と、アホが言うw
405不明なデバイスさん:2009/12/12(土) 02:19:02 ID:dS2VacJO
>>403
だからといって「XPに戻せ」とかいうのはただの馬鹿。というか回答にも
解決にもなってない。理解できた?
406不明なデバイスさん:2009/12/12(土) 06:00:10 ID:mss02f5w
>>405
XPに戻せ、馬鹿
407不明なデバイスさん:2009/12/12(土) 07:24:02 ID:dS2VacJO
さっそく馬鹿が登場。なぜそうまでして自白するんだろ。
408不明なデバイスさん:2009/12/12(土) 07:34:45 ID:U4uulRs1
>>407
と、キチガイが言う
409不明なデバイスさん:2009/12/12(土) 09:28:22 ID:8Z2VCBGY
この粘着力、接着剤に使いたいぜ

ところでおれも7で使い出したんだが、録画予約が機能しなかったりチャンネル変えると強制終了といった不具合が出まくりだな
410不明なデバイスさん:2009/12/12(土) 16:24:34 ID:dS2VacJO
>>409
XPに戻せよ。7なんか不具合でまくりだろ
411不明なデバイスさん:2009/12/13(日) 07:11:02 ID:QgQxKkjk
つまりLinuxで全部解決だな
412不明なデバイスさん:2009/12/13(日) 12:02:45 ID:dXef6eo4
>>411
XPに戻せって言ってるだろ、このハゲが。
413不明なデバイスさん:2009/12/13(日) 12:26:34 ID:XezFbCc1
スレ間違えたかと思ったwwwww
何かあったのか?
414不明なデバイスさん:2009/12/13(日) 12:34:38 ID:ndgWOwe9
415不明なデバイスさん:2009/12/14(月) 00:31:56 ID:1mpihbGx
DH-KONE/U2Vなんだけど、毎週録画にした時
開始時間の変更があった場合の設定ってないのかな。
深夜番組とか特に時間の変更が多いのでなんとかしてほしい。
416不明なデバイスさん:2009/12/14(月) 05:26:50 ID:F9aBEM73
>>415
XPに戻せ。
417不明なデバイスさん:2009/12/14(月) 05:48:18 ID:chsYpLLc
>>415
前後に余裕持たせて録画設定しておけばいいじゃない?
頭使えよ
418不明なデバイスさん:2009/12/14(月) 07:25:46 ID:4orl8dhn
>>417
前後に無駄な録画が付いちゃうし、後で編集して削ることも出来ないし。
419不明なデバイスさん:2009/12/14(月) 10:07:32 ID:r2er/kPg
>>416
XPだと解決するの?今もXPなんだけど。

>>417
却下。
そんな単純な問題じゃないんだよね。


>>418
そのとおり。俺の場合、2GBしか対応してない
携帯で見るから無駄な録画はしたくないのよね。
420不明なデバイスさん:2009/12/14(月) 10:27:38 ID:rJ5zedPC
普通に時間指定して予約しても稀に録画失敗するようなソフトしか作れない会社に何期待してんだか
421不明なデバイスさん:2009/12/14(月) 11:36:32 ID:r2er/kPg
プログラムも組めないおまえが言うな。ボケ!
422不明なデバイスさん:2009/12/14(月) 12:18:27 ID:GsMakywP
放送局のホームページで確認するのが一番 とくに深夜番組は、23時ぐらいに録画する番組のホームページを見て時間を確認する。

いつも深夜アニメを録画するときは、そうしてる

>>415
423不明なデバイスさん:2009/12/14(月) 13:06:40 ID:rJ5zedPC
普通に時間指定して予約しても稀に録画失敗するようなソフトしか作れない会社に何期待してんだかこのテメェの都合を押し付けて他人の意見聞き入れない野郎は
424不明なデバイスさん:2009/12/14(月) 13:12:31 ID:r2er/kPg
>>422
ありがとう。
できれば自動にしたいなと思っていたら良い方法があった。
テレビ王国のiCommand予約でキーワードを指定すれば
時間が変わっても対応できる。しばらくこれで運用してみるよ。
425不明なデバイスさん:2009/12/14(月) 13:16:20 ID:r2er/kPg
>>423
読みづらいから改行するか、句読点くらい入れろ。
期待してない会社の製品のスレに張り付いてる暇人が。
426不明なデバイスさん:2009/12/15(火) 02:40:25 ID:6qyvbGPF
>>418
見たら消せばいいじゃない?
どうせHDD壊れたら全部消えるんだし
その程度の動画でしょ
427不明なデバイスさん:2009/12/15(火) 08:55:03 ID:Om5LOX6x
>>426
話の論点が違う。
2GBしか対応してないと言ってるレスが見えない人?
だから余計に録画なんてしてると2GB超えるわけ。
何録画してるのか知らない分際で「その程度」と言える神経を疑う。
あんたみたいに引きこもって一日中スレに張り付いて、
PCオンリーで見てる人ばかりじゃないことを理解すべき。
ま、無理だろうけどさ。
428226:2009/12/15(火) 13:41:12 ID:dinVuPVA
Windows7で、バックアップソフトをNorton Ghostに乗り換えました。
結果、起動時・再起動時にブルースクリーンという現象はめでたく無くなりました。

ですが、起動・再起動時にチューナが認識されていない(青ランプがついていない)
ことがあります。
ドライバ再インストール、USBポート変えなどは行ってみました。

問い合わせたら、他のパソコンで試して同じなら修理だそうで。
修理で直る問題じゃないだろうと思うのですが。

まあ今回はPC側の要因も大きそうではありますが。
429不明なデバイスさん:2009/12/15(火) 15:06:31 ID:dinVuPVA
TrueImageもNorton Ghostも入ってない状態で再起動を繰り返しましたが、
他の2台のうち、1台の4回目の再起動でアウトでした。

交換に出すにはなんか微妙すぎますね…。
430226:2009/12/15(火) 15:17:05 ID:dinVuPVA
状況を再度伝えたら、やはり交換を薦められました。
うーん。
431不明なデバイスさん:2009/12/15(火) 15:53:14 ID:vQrkg3l7
日記かよw
432226:2009/12/15(火) 16:10:41 ID:dinVuPVA
指示が交換な以上、他に手もないので交換に出しました。
環境が悪いとかドライバが悪いとかじゃないのかと思い、賛同はしかねますが。
チラ裏ですみません。
433不明なデバイスさん:2009/12/15(火) 16:20:33 ID:t2Z44J6x
>>427
頭悪いの?
434不明なデバイスさん:2009/12/15(火) 17:29:38 ID:i6EDkqFi
ようするにWINDOWS 7 が安定するまで待てということ それまでは ビデオかDVDで録画するか 新しいテレビでもかえ 三菱のリアルならハードディスク320iGBブルーレイも使える SDカードもOKやぞ
435不明なデバイスさん:2009/12/15(火) 18:43:36 ID:vQrkg3l7
>>434
ワンセグチューナを買った人の考えが全く分かってない奴のレスだな。
436不明なデバイスさん:2009/12/16(水) 10:00:21 ID:4/VnFqpP
XP厨は基本的に馬鹿だからな。栄養失調だし。
437不明なデバイスさん:2009/12/16(水) 11:12:47 ID:FUKr7+Qz
ここまでしつこいのは自作自演なのかな?
438不明なデバイスさん:2009/12/16(水) 12:25:44 ID:j9Kjx2ub
>>435-437
>>398が提示しているキチガイ対策マニュアルを実践するのがよいかと
439不明なデバイスさん:2009/12/16(水) 20:29:06 ID:y/AUeoz6
>>438
そのマニュアルを作った奴がキチガイだしw
440不明なデバイスさん:2009/12/17(木) 21:42:53 ID:W7jf01lV
誰かDH-KONE/U2S用のドライバCD持ってませんか?
あればCDの中身をうpしてください。
お願いします。
441不明なデバイスさん:2009/12/17(木) 21:55:25 ID:R/cHgBlI
堂々とした著作権法違反に唖然
442不明なデバイスさん:2009/12/17(木) 22:23:17 ID:W7jf01lV
そんな大したことじゃないですよ
WinXpの再インストールをしたんだけど、こいつのドライバCDが見当たらないから
サイトからドライバをダウンロードしたんだけど機種判定で蹴られちゃうんですよ
どうやら買った時に付いて来たユーティリティCDじゃないとインスコできないみたい

だからちょっと分けて欲しいだけです。
CDが紛失しただけで本体はちゃんと買ったもんだから問題ないでしょ?
443不明なデバイスさん:2009/12/17(木) 22:44:04 ID:R/cHgBlI
そう思ってんならバッファローに同じこと言って ちょっと分けて もらえば?
444不明なデバイスさん:2009/12/17(木) 22:51:16 ID:W7jf01lV
だってCD送料と称して金を盗るんでしょ?
はっきり言ってボッタクリじゃん

売った製品が正常に動くようにちゃんと動作するドライバを
ダウンロード出来るようにするのが正しい企業の姿だろ???
「製品がちゃんと動くドライバが欲しければ金を払え」だよ・・・

ひどすぎますよ。

困ったユーザー同士助け合うのが正しい2ちゃんねるの姿でしょ?
ドライバを持っているならケチらず分けてくださいよ
445不明なデバイスさん:2009/12/17(木) 23:45:39 ID:W7jf01lV
誰もドライバディスクを持ってないかな?
それともただのチキンなのですか?

ここの人たちって肝心な時に使えないヘボばかりですね
失望しました・・・

もう頼みません。自力で何とかします
446不明なデバイスさん:2009/12/18(金) 01:52:17 ID:cYuPxcaP
なんか痛いやつが一人で何か喚いているなwww
447不明なデバイスさん:2009/12/18(金) 01:57:39 ID:bEY13px6
>>441
馬鹿か?
448不明なデバイスさん:2009/12/18(金) 02:45:38 ID:Vktnne7L
>>447
馬鹿だけど、呼んだ?
449不明なデバイスさん:2009/12/18(金) 04:19:14 ID:fbogQ00K
変なのが湧いてたんだなっ
450不明なデバイスさん:2009/12/18(金) 08:22:30 ID:8oP98wso
釣り荒しだろ。でないとしたら不憫すぎる脳みそだし。
451不明なデバイスさん:2009/12/18(金) 08:55:18 ID:0PpPOPKo
おはようございます
昨夜、皆様に心暖まるもてなしを受けた「痛い人」です。
法律の奴隷と化したチキンなお犬様達のつれない態度に感銘を受けて、
自分なりにドライバーソフトのボッタクリ問題を解決すべく努力をしました。

かなり面倒でしたがインストーラーの解析をしたところ、機種判定部分に
非常に興味深い抜け道がある事が分かりました。
この抜け道を活用することで、極めて簡単にこの問題をスルーできました。

秘密の抜け道を用意していてくれたバッファローの技術の皆様に感謝です
452不明なデバイスさん:2009/12/18(金) 10:37:35 ID:mgygID8U
要するに
バカがスレ住民をチキン扱いしてさんざん喚いたあげくに
少しは頭を使うことを覚えた。でいいのかな

とりあえず良かったね。
もう来んなカス野郎!
453不明なデバイスさん:2009/12/18(金) 10:57:06 ID:0PpPOPKo
>452
お誉めに預かり光栄です・・・

肝心な時にねらーは頼りにならないって知識を得てまた一つ人間が大きくなりましたよ。
ここの無能達に感謝してますよ
454226=432:2009/12/18(金) 10:57:09 ID:PKR8Q7cl
新品で返ってきました。
ただし引っかかったチェック項目が「TV再生」。
肝心の「デバイス認識」はOKになってます。

一回再起動したけど、とりあえず問題なしです。
まあ、前みたいにUSBメモリとして認識しないことも発生しなかったし、様子を見ます。
455不明なデバイスさん:2009/12/18(金) 13:12:48 ID:YYpsJ+1J
ぶっちゃけ、ドライバディスクの中身自体、バッファローのサイトで落とせるし、
このスレの中にもそのリンクをはったレスがあるんだけど。。。

ただ、旧製品向けでバージョンが古いから、落としたあとアップデータをあてないと
新し目の製品で使えないけどな。

他人を頼りにしてその他人が自分の思い通りにならないと無能と罵る人が、
「人間が大きくなりました」とか、とてもユーモアのある人物のようで。
456不明なデバイスさん:2009/12/18(金) 13:37:01 ID:NVRbxFCG
>>445
XPに戻せ。出たばかりのOSが不具合満載なのはわかりきってるだろ。
457不明なデバイスさん:2009/12/18(金) 13:52:39 ID:0PpPOPKo
>455
でも実際に無能じゃないですか・・・

だってここの人たちってQ&Aで既出の型通りの答えしかできないし・・・
リンク貼ってあるって言ったって当のメーカサイトへのリンクなだけだし。
結局は中身の無いピーマンみたいなもんでしょ?
458不明なデバイスさん:2009/12/18(金) 14:03:07 ID:VGRzjdrc
中身のないピーマンはお前だろw
いつまで粘着してんだこの池沼が
459不明なデバイスさん:2009/12/18(金) 14:10:02 ID:0PpPOPKo
>458
いったい何を怒っているんですか?

困っている人を眺めてニヤニヤしようとしてたら・・・
予想外にあっさり解決しちゃったから、アテがハズレて悔しかったんですね?

ご愁傷様です
460不明なデバイスさん:2009/12/18(金) 14:14:33 ID:cNKAwXKa
>>453
ほめてねーよ
このスレは人間性ピグミー野郎には使えないんだよ。
よく覚えたら黙って去れ
これ異常粘着するなら荒らしとして扱う。
461不明なデバイスさん:2009/12/18(金) 14:24:33 ID:/1WcU8li
>>459
いよいよ粘着してきたな。
こういうキモイのがいるだけで吐き気がする
462不明なデバイスさん:2009/12/18(金) 15:31:52 ID:0PpPOPKo
CD紛失の回避策を見つけちゃったのがよっぽど悔しかったんだな・・・
463不明なデバイスさん:2009/12/18(金) 16:17:19 ID:YYpsJ+1J
>>457
おいらはあんたが無能だって遠まわしに書いただけなんだけど。

その意図も読み取れないし、このスレの今ある過去ログにも目を通さないほうが
よっぽど無能だと思うよ。それにあなたがこのスレ住民に要求したことは、
明らかな違法行為。そのうえであなたの態度は人に物を頼む態度かどうか、
自分で書いたことを読み返してみろ。2ちゃんの住人は善人だけじゃない。

>>129にリンクがあるし、ふつうにバッファローのサイトをくまなくさがせば、
この>>129のページが出てくるようになってるよ。つまり、あなたが書いた、
「ちゃんと動作するドライバ」は、ダウンロード出来るようになってるんだよ。
そして、もともとはCDを失くしたのはあなたの落ち度だろ。その尻拭いを
なぜここの住人がしなきゃいけないんだ?

あなたがCD紛失の回避法を見つけたところで、そのCDのデータはきちんと
ダウンロードできるようになってるから、だれも悔しくないし。

ここまで書けば、あなたのほうが無能だって理解できるか?
464不明なデバイスさん:2009/12/18(金) 16:37:33 ID:0PpPOPKo
>463
DH-ONE/U2
DH-KONE/U2S
465不明なデバイスさん:2009/12/18(金) 17:49:31 ID:YYpsJ+1J
>>464
KONEとONEの違いを見落としてたのは謝るよ。

ただ、ちょいテレシリーズはドライバディスクとアップデータは基本的に共通。
バージョンによって対応してる機種が違う。だから古いバージョンのドライバディスクを
インストールしてから、対応してるアップデータをあてればいい。

KONEはVer2からの対応みたいだから、>>129にあるのじゃなくて、KONE/U2の
ドライバディスクをインストールして、アップデータをあてる。U2Sのドライバディスクは
バッファローのサイトにない、とかいうなよ。KONE/U2シリーズで共通だから。
ここまで書いてもわからないなら、ちょいてれを使うのをやめろ。

ドライバが基本的に共通って、アップデータ配布サイトや製品紹介ページを見て、
気がつかないのか?こんなことは1年以上前からこのスレにいる住人には
当たり前のことだよ。

すくなくとも、あなたはこれだけのことを自分で調べずに人のことを無能呼ばわりしてるだけの、
さらに無能な人間なのは確実だから。あなたは他人の善意を期待する以前に、他人から
善意を受けるに値する態度じゃない。社会のルールも守らない、自分の落ち度は不問と
明言してるから叩かれてるんだよ。

これ以上、このスレに書き込むな。不愉快だから。
466不明なデバイスさん:2009/12/18(金) 18:04:46 ID:0PpPOPKo
実際にやったことが無いのに、知ったかで指南していたって事は理解しました。
467不明なデバイスさん:2009/12/18(金) 18:18:52 ID:fbogQ00K
この子供いつまでいる気なんだろ
大人なら解決したんなら粘着なんてしないよなっ
迷惑しかかけてない存在はその世界には不要なんだけどな
2ちゃんでも人に頼むには礼儀が必要だし、人気スレでも無ければ回答してくれる人が何日も出ないのも普通
礼儀も待つ事も出来ないなら、2ちゃんどころか普通の生活もまともには出来てそうに無いと思うと可愛そうかな。
468不明なデバイスさん:2009/12/18(金) 19:25:16 ID:qYYUpXLO
>467
IDが変わったが同一人物なのでヨロ

ぶっちゃけこの程度の事など質問する前に自己解決してたんですよ・・・
ただ、過去スレ的に、クレクレお願いした時に返ってくる反応がおもしろそうなので
試してみただけなのさ・・・

内心マジにうpしてくれる人がいたら気の毒だな〜って心配してたけど、杞憂でした
予想通りそのまんまのレスが返って来て大笑い・・・
知ったかの癖に妙に正義感ぶって原則論を並べ立てる・・・

面白すぎるので引っ張った結果、出てきた解決策も型通りのコピペな上に・・・
中身の無い頓珍漢なダメ回答・・・
正しい解答も出来ないくせに礼儀がどうとか待つことも出来ないとか・・・
笑っちゃうね
469不明なデバイスさん:2009/12/18(金) 22:08:25 ID:opiglP1e
2日かけてアホがいい気になって書き込んでたのを見ると
こんなスレで遊んでて楽しいの?って哀れになる。
よっぽどワンセグ以外に楽しみが無かったんだね。
470不明なデバイスさん:2009/12/18(金) 22:22:35 ID:4aSxbub0
>>468
おまえは誰だ?w
ID変えてなりすましなんていくらでもいるぞ
終わったことを蒸し返すんじゃないよ、このガキが。
471不明なデバイスさん:2009/12/19(土) 07:58:06 ID:wzpxJDV1
やっぱり回避方法がバレたのが悔しくて仕方ないんだね?
「CDを買え」って突き放して楽しむつもりが宛が外れて・・・

回避方法はホントに簡単なんだよ・・・
笑っちゃうくらい簡単に回避できる
「賢い」皆さんも一度試してみなよ
472不明なデバイスさん:2009/12/19(土) 10:24:41 ID:6vm5J0Iq
回避方法教えて!
旧バージョン(普通に置いてある。ページ内にリンクもある)入れてから
現バージョンを入れたら動いたんだけど、インストーラ解析で見つけた
牛の技術者が隠したという抜け穴に非常に興味がある。

俺、貴兄みたいに賢くないからこっそり教えてよ。
473不明なデバイスさん:2009/12/19(土) 10:39:31 ID:6vm5J0Iq
あ、追記。
前から思ってたんだけど牛の更新ドライバーのとこに大抵書いてある
「付属のCDの奴を入れてから上書きしろ」って、つまり旧バージョンを
インストール後に上書きするってことなんだよね。
そういう意味では非常にわかりにくい気はしていた。
474不明なデバイスさん:2009/12/19(土) 10:58:23 ID:DWpjwZgU
自己解決しましょう
475不明なデバイスさん:2009/12/19(土) 11:40:36 ID:DWpjwZgU
>465よ横レスすまぬ

> KONE/U2シリーズで共通だから。

ちなみにKONE/U2のドライバはKONE/U2Sでは通らぬぞ
476不明なデバイスさん:2009/12/19(土) 12:36:35 ID:6vm5J0Iq
横レスってなんだよ。
お前465に突っ込まれてる本人じゃねーかw
477不明なデバイスさん:2009/12/19(土) 13:35:08 ID:A5kZauPO
インストーラいじりなんて牛使いには当たり前なのに
こいつは一つ見つけただけで有頂天とは
とんだゆとりだなw
478不明なデバイスさん:2009/12/19(土) 13:39:10 ID:1hkQbZiA
井の中の蛙ちゃんはここでおとなしくしてなさいね。
某スレに行ったらボコボコにされるからかわいそうw
479不明なデバイスさん:2009/12/19(土) 13:42:40 ID:DWpjwZgU
>477
ネタをバラすのはマズくね?
質問者をいじくって遊べなくなるぞ
480不明なデバイスさん:2009/12/19(土) 13:47:32 ID:1hkQbZiA
>>479
そうだそうだ!バカに知恵付けさせると煩わしいんだぞ
481不明なデバイスさん:2009/12/19(土) 13:54:41 ID:6vm5J0Iq
ID変える知恵があるなら中身もちゃんとキャラごとに一貫しようよ。
482不明なデバイスさん:2009/12/19(土) 14:34:34 ID:8eMfdVl1
相手が一人と勘違いしてるのは痛いな
まあその程度だからこんなスレで質問してるんだろう。
483不明なデバイスさん:2009/12/19(土) 14:49:43 ID:JSvonxV1
間抜けな質問者というのは同意するが、あまり追いつめすぎるなよ。
なにしろあのレベルで回答側が悔しがってるとミスリードするゆとりクンなんだから。


こちらは気分転換に時々スレ除きながらニヤニヤできればそれで上等だ。
484不明なデバイスさん:2009/12/19(土) 14:59:23 ID:6vm5J0Iq
ははあ私を攻撃ですかそうですか?
最初からどうするかわかっていたのですが皆さんを試そうとしただけです。
それを見抜けないでああだこうだとちょっと頭がたり(R)これ以上は
かわいそうだから言いませんけどね
自分が賢いと思っている人ほど自分の解らない点を疲れるとおこるりますからね

私はもうこんなスレッドに興味はありません、自分のことを棚に上げて
いい気になっていればいいですが私はもう返事をしません。
485不明なデバイスさん:2009/12/19(土) 15:02:03 ID:ZJv28tlh
>IDが変わったが同一人物なのでヨロ
なんて書く奴に大笑いさせてもらいました。
もうウザいから帰れよ
486不明なデバイスさん:2009/12/19(土) 15:03:51 ID:ZJv28tlh
>>484
おいおい、そんなにおこるりなよw

もっと日本語の勉強しないとばれてしまうよw
487不明なデバイスさん:2009/12/19(土) 15:05:55 ID:ZJv28tlh
いやー、久しぶりに小学生が真っ赤になってるのを見られて楽しかったよ
ママにおこるりないうちにお家に帰りなw
488不明なデバイスさん:2009/12/19(土) 15:05:59 ID:DWpjwZgU
仲間割れすんなよ
489不明なデバイスさん:2009/12/19(土) 15:11:58 ID:6vm5J0Iq
お前ら本当に簡単に騙されるのな。
今書き込んだ中に本物の質問者が混じってます。
推理してみてごらん。

ちょっと面白かった。付き合ってくれた方thx!
490不明なデバイスさん:2009/12/19(土) 15:13:22 ID:yro+PEmi
IDは毎回変えろよな
最近の質問者はぜいたく者だしな
491不明なデバイスさん:2009/12/19(土) 15:14:12 ID:yro+PEmi
>>489
もう飽きたから消えろ小学生
492不明なデバイスさん:2009/12/19(土) 15:19:26 ID:CjRZqZcX
なるほど、こいつは確かに小学生だw
493不明なデバイスさん:2009/12/19(土) 16:58:49 ID:9m8wgN5s
ドライバのインストールができていないようです。
一昨日まで何の問題もなくDH-KONE/U2をデスクトップPCで使用しておりました
昨日の朝、部屋の模様替えのために電源コンセントを繋ぎ換えたら、バチッといって火花が散りました。
恐る恐る電源スイッチを押すとメーカーロゴの画面で止まり、windowsが立ち上がらなくなり
BIOS画面にも進めず、結果デスクトップPCはクラッシュしました。
HDDは生きているようでサブのノートPCでデータは救い出せました。

ここからが本題なのですが
こんどはひとまずサブPCでワンセグ録画をしようと考え、webからDH-KONE/U2用のドライバを落とし
指示の通りに、USBに差し込んでみたものの、ドライバの適用ができていないようなんです。
本体を買ったときに付属していたCD-ROMは残念ながら亡くしてしまいました
これは今話題になっている、CD-ROMからじゃないとドライバインストールできない、という罠にかかっているのでしょうか。
それとも、昨日の出来事でデスクトップPCと一緒にDH-KONE/U2が物理的に壊れてしまっているのでしょうか。

デバイスマネージャで見ると、?が付いているようなので適用できていないですよね。
適用しようとして自動検索しても、ドライバが見つかりません、と出ます。
落としたドライバのフォルダを指定して検索をかけても、ドライバが見つかりませんと出ます。
494不明なデバイスさん:2009/12/19(土) 17:39:22 ID:ETg+QzP2
>>493
XPに戻せ。出たばかりのOSが不具合満載なのはわかるよな?
495不明なデバイスさん:2009/12/19(土) 17:49:40 ID:KSp/YQ7Y
略を(R)ってのも初めて見たわw
496不明なデバイスさん:2009/12/19(土) 17:57:50 ID:QNep3i4x
せいいっぱい大人のふりしてみたんだろうけど
至る所に子供っぽさが見え隠れしてるんだよなw
497不明なデバイスさん:2009/12/19(土) 20:56:25 ID:wzpxJDV1
何か出掛けている間に、色々有ったみたいですね?
参加で出来なくてざんねんでした・・・

それにしても、せっかくの休日なのに家に篭って罵り合いなんて不毛ですね。
498不明なデバイスさん:2009/12/20(日) 00:39:28 ID:W7WnJ2J4
バッファローのルータのファームウェアを書き換えて上位版に出来たんですが
ちょいテレでも出来ませんか?
499493:2009/12/20(日) 08:05:06 ID:SRV3qO6G
>>494
両方XPなんです。
そうこうしているうちに、いつも予約録画して見ている番組の時間が迫ってきているので
とりあえず新しいDH-KONE/U2買おうと思っています
ノートPCには光学ドライブがないので外付けドライブも購入、と思わぬ出費になってしまいました

ただ、今まで録り貯めた分で見ていないものを見るために
ぜひとも今持っているDH-KONE/U2にも復活してもらいたいんですが…
(PC変わっても同じDH-KONE/U2を使っているなら見られる、という話も過去スレであttので)
500不明なデバイスさん:2009/12/20(日) 10:05:54 ID:0493QHxu
>499
インストーラを途中キャンセルして、デバイスマネージャーから直接Driverフォルダ
を指定してドライバを組み込んでもダメなのかな?
501493:2009/12/20(日) 14:34:25 ID:SRV3qO6G
問題解決しました
お騒がせしました

webで新しいDH-KONE/U2を買おうと検索したら、妙に高いので不審に思って
以前に買ったときの受注メール見てみたら
買ったのはDH-KONE/U2VPであったことが判明しましたorz

機種違いのドライバを入れようとしていたようです。。。
そりゃはいりませんね

その後は無事にドライバも入れ、PcastTVも、webからダウンロードしたファイルのみで動いています。
CD-ROMは必要なかったですね。
ダウンロードページには、「CD-ROMから以前のバージョンを入れていることが必要」と脅し文句が書いてありましたが。
502不明なデバイスさん:2009/12/20(日) 14:37:42 ID:SRV3qO6G
ただ、pentium Mの古いノートだと若干重いですね。。。
XGA画面だと狭いし。。。

その点はさっさと自分がデスクトップPC買いなおせば解決ですが。
ありがとうございました。
無事に解決です。
503不明なデバイスさん:2009/12/20(日) 14:51:45 ID:C36/DQTf
ちょいテレは最新機種でもトロい
ワンセグはどの機種でもアラい
504不明なデバイスさん:2009/12/20(日) 16:42:45 ID:0493QHxu
おつかれさまです。

ちゃんとドライバが当たる機種で良かったですね。
私の買った機種みたいに欠陥ドライバしか配布してない商品を買ったら
大変な目に遭っていたでしょう・・・
505不明なデバイスさん:2009/12/20(日) 17:33:31 ID:TomVnVIh
ちょいテレフルの報告が出てこないなあ。
506不明なデバイスさん:2009/12/20(日) 18:31:29 ID:AJK50QZA
新製品はいいのですがちょっと注意を。
バッファロー製品は動くといいのですがドライバーは物によって付属CDからしか
インストールできない可能性がありますから危険です。
昨日、私を攻撃した人がいるようですが、私のようにCDを無くしたときは
>>500のやり方を知っていればうまく行くこともありますから覚えておきましょう。
507不明なデバイスさん:2009/12/20(日) 19:02:26 ID:TomVnVIh
攻撃ってなんだ?
そんな感性のやつが2ちゃんやってると病気になるぞ。
508不明なデバイスさん:2009/12/20(日) 19:11:42 ID:1gGRJV56
ほっとけ
そいつのおかげですっかりクソスレになっちまった
509不明なデバイスさん:2009/12/20(日) 19:16:34 ID:AJK50QZA
私だけでなく>>504さんも困ったと言っていますよ
私が言いたいのはそういうことなのです
優良なな情報なのですが頭の悪い人にはわかりにくいかもしれませんね(^^;)
510不明なデバイスさん:2009/12/20(日) 19:21:44 ID:0493QHxu
ほんとうに困りましたよ。

ここの人たちは私が困って助けを求めた時には助けてくれるどころか
いきなり犯罪者扱いですからね・・・
もうびっくりです。

結局何の参考にもならず手間をかけて自己解決しなきゃならなかった。
本当にいやな世の中になりましたね
511不明なデバイスさん:2009/12/20(日) 19:27:04 ID:Sl1kl3Uc
複数IDか…今更ワンセグにしがみつかざるをえないのはかわいそうを通り越して哀れでもある。
512不明なデバイスさん:2009/12/20(日) 19:32:11 ID:AJK50QZA
複数IDを使っているのはあなたでしょう正体がばれましたね
自分がそうしているから人もそうだと思うのです
まあいいです、ここを優良な情報交換の場にしていきましょう(^^)
513不明なデバイスさん:2009/12/20(日) 20:24:10 ID:YF8xXXjC
マルチメディアってリソース使いすぎだよな。
自宅では80MのHDDx2機で3DCGまでこなせているのに。
514不明なデバイスさん:2009/12/20(日) 22:51:04 ID:0493QHxu
>>513
放送受信は途切れることなく降ってくる電波を漏れなく受信するから
割り込み処理が大量に入るからじゃないかな?
ハード処理が好まれるのは割り込み処理の頻発でシステム速度が
落ちるのが嫌だからじゃないかな?
515不明なデバイスさん:2009/12/20(日) 22:55:54 ID:NXUzfPXs
USB接続なんて実用性がないことしてるからに決まってるじゃないかw
難しいこと言いたい奴に限って本質が見えてない。
516不明なデバイスさん:2009/12/20(日) 23:08:32 ID:wrmWK+9C
おいおい、また小学生が真っ赤になりそうなこと言うんじゃないよ。
せっかく良い気持ちでオナニーしてたとこに水差すなんて無粋だぜ?
517不明なデバイスさん:2009/12/20(日) 23:26:49 ID:AJK50QZA
>>513さん、いまどき80Mでは大変です
2つあっても160Mにしかなりません
最近はハードデスクも安価ですから新しいものを購入してはどうでしょうか
かなり快適になりますよ
518不明なデバイスさん:2009/12/20(日) 23:31:12 ID:WBEBk2x1
なあ、ID:0493QHxuとID:AJK50QZAってなんで似てるのさ?
いやワンセグにこだわる時代遅れなんかどうでもいいんだけどさ。
ちょいと引っかかるもんで
519不明なデバイスさん:2009/12/20(日) 23:34:33 ID:AJK50QZA
普通に愉快犯だろ。
520不明なデバイスさん:2009/12/20(日) 23:40:22 ID:CEU7QD9D
>>519さん、あっさり白状するとは
あなた頭がおかしいですよ
ここは優良な情報交換の場にしていかなければ
521不明なデバイスさん:2009/12/20(日) 23:48:02 ID:0493QHxu
>517
でも旧型のノートって言っているみたいですよ
PentiumM搭載機でも初期のものは48bit LBA未対応で137GBに
容量の壁があるマシンも結構あるからね
522不明なデバイスさん:2009/12/20(日) 23:51:24 ID:WEVr3ZZa
sageばかりの過疎スレッドで同じような時間帯に入れ替わり立ち替わりw
523不明なデバイスさん:2009/12/21(月) 00:22:49 ID:3F91hqv5
>>521
誰が?
俺(>>513)はそんな事は言ってない。
524不明なデバイスさん:2009/12/21(月) 00:42:53 ID:iq6qwXSe
>523
そんな事言われても知りませんよ
誰かさんのおかげでIDが個人識別の目安に出来なくなっちゃったし
書き込みごとにIDを変更するのはやめてほしいな
525不明なデバイスさん:2009/12/21(月) 01:22:49 ID:W3tS+vZR
PCastTVって起動時にFDDシークするんだがなんじゃこりゃ。
526不明なデバイスさん:2009/12/21(月) 04:48:24 ID:CBvxHf/z
>>510
自己解決って当たり前の事なのに、なんでそれで他者に文句言ってんだか
527不明なデバイスさん:2009/12/21(月) 08:38:39 ID:x74DILJZ
ちょいテレフルの報告が出てこないなあ。
528不明なデバイスさん:2009/12/21(月) 08:51:48 ID:kO1u4flI
ソフトだけいじって同じハードで5回小分けに売ってくるだろうから
ちょいテレ初期型で呆れたやつは買わないだろ
529不明なデバイスさん:2009/12/21(月) 09:02:36 ID:ZmawcCk3
>526
知らないなら質問なんてスルーすりゃいいのに、いきなり犯罪者扱いすりゃ
相手から文句も出ますよ。

その中でも妙に正義漢ぶって何かと原則論を並べ立てて、質問者を犯罪者
扱いする人が最悪です。
知らないなら、正直に知らないって言えば良いのに・・・

きっと自分が無知なのが知られるのが怖くて質問をスルーできないから、
質問者を原則論で攻撃してごまかしているんでしょう。
530不明なデバイスさん:2009/12/21(月) 09:32:07 ID:Xf6AzS2+
毎日粘着ご苦労さん
一年中日曜な奴は気楽でいいよな
仕事しないの?できないの?
531不明なデバイスさん:2009/12/21(月) 09:37:03 ID:IdIkg1ij
インストールCDを迂闊に紛失する奴にろくな奴はいない。
このスレの質問者が典型だな
532不明なデバイスさん:2009/12/21(月) 09:47:55 ID:ZmawcCk3
この時間にID変えながら速攻でレスをしてくる時点でブーメランになっていますよ・・・
533不明なデバイスさん:2009/12/21(月) 10:51:49 ID:x74DILJZ
価格.com見たら発売されてるようね、テレフル。
速攻で相性問題が出てるようだな。うーん興味湧きまくり。
534不明なデバイスさん:2009/12/21(月) 16:08:58 ID:LSdS927I
いよいよちょいテレに終止符が打たれるようだな。
このスレの寄生虫の行き場が無くなるのは自然の成り行きだ
535不明なデバイスさん:2009/12/21(月) 16:29:45 ID:ZmawcCk3
>534
行き場をなくして右往左往するID:LSdS927Iの姿が目に浮かびますね
536不明なデバイスさん:2009/12/21(月) 17:07:25 ID:MfsQNyXf
言われて理解できてない奴って何なのかねw
ああそうか、バカってやつですねw
537不明なデバイスさん:2009/12/21(月) 17:20:11 ID:rEQf6GuJ
>>535
目に水が溜まりすぎて浮かぶんですね。
ほら、目から水が垂れてますよ
538不明なデバイスさん:2009/12/21(月) 17:22:21 ID:ZmawcCk3
毎回IDを変更してのカキコお疲れ様です。
接続環境の問題?それともただの痛い人?
539不明なデバイスさん:2009/12/21(月) 17:42:43 ID:xie5HADm
ID一つ変えられないボクちゃんに怒られちゃった
てへっwww
540不明なデバイスさん:2009/12/21(月) 17:46:54 ID:ZmawcCk3
やっぱり毎回変えてるんだ・・・
おつかれ様です
541不明なデバイスさん:2009/12/21(月) 17:49:29 ID:lsS2oRrx
俺も変えてみた。
変えられないってかわいそう・・・
542不明なデバイスさん:2009/12/21(月) 18:38:30 ID:x74DILJZ
俺にもIDの変え方教えてください…(´;ω;`)

テレフル買って来ちゃった。
ネットブックでもきれいにHDが映るお。
でもチャンネルスキャンがうまくいかなくて全チャンネルがNHK教育になっちゃうお。
もう天才テレビくんMAXはいやだお(´;ω;`)
543不明なデバイスさん:2009/12/21(月) 18:53:17 ID:6HYV47Li
>>542
もう店頭で売ってるの?
544不明なデバイスさん:2009/12/21(月) 19:02:31 ID:x74DILJZ
売ってるよ!
10800円…。
4か月ごとに新型(と称するもの)が出てくるのもガンガン値下がりするのも知ってるんだけど、
新し物好きの血が騒いでしまった。
545不明なデバイスさん:2009/12/21(月) 19:12:09 ID:PB2ykWZd
ちゃんと画面が映ってるスクリーンショットないかな?
546不明なデバイスさん:2009/12/21(月) 19:18:06 ID:x74DILJZ
547不明なデバイスさん:2009/12/21(月) 20:45:05 ID:x74DILJZ
TBS以外は映った! もうこれでいいや。
初代ちょいテレも発売日に買って、映るのがわかったらそれっきり見なかったしな。

でも、付属のせこいアンテナでフルセグが映るのはちょっと感動した。
部屋の中をさんざん移動したのは秘密だ。
あいかわらずソフトは不安定で、フルセグとワンセグの自動切り替えで頻繁に落ちるな。
ファイアウォールとインストーラがどうやってもぶつかるので、ネット遮断して
ファイアウォールを切ってからインストールしたよ。
ま、そのうち改善されるじゃろ。

今日は荒しばりにいっぱい書いちゃったなあ。みんなチラ裏でごめんね。
548不明なデバイスさん:2009/12/21(月) 21:13:25 ID:ygVMYtus
ちょいテレ・フル、公式にある“地デジを画面いっぱい楽しめる通常モード”ってイメージ写真がどう見ても“画面いっぱい”じゃないんだけど、実際は音量調整とかチャンネル移動の操作エリアを消して映像を全画面表示できるんだよね..?

購入した人、教えてもらえるとありがたいです。
549不明なデバイスさん:2009/12/21(月) 21:17:26 ID:2GckoxMe
>>548

>実際は音量調整とかチャンネル移動の操作エリアを消して映像を全画面表示できるんだよね..?

できるよ。ワンセグと同じ方法で消えました。
550不明なデバイスさん:2009/12/21(月) 21:37:56 ID:x74DILJZ
最後にもう一回だけ。

使用したPCはasusの1000H、AtomのN270, 1.60GHz、ビデオはIntelの945Express。
1.5世代前のネットブックかな。
カメラがパンしたりズームしたりする画面ではコマ落ち、カクつきが出ます。
上にあるように全画面表示も問題ありませんが、パネル解像度は足りてませんわな。
ワンセグと同じに、フレームのみ表示にして縮小、常に最前面表示もできます。

価格の書き込みによればバイオのPシリーズは画面が出ないそうなので、ご注意ください。
551不明なデバイスさん:2009/12/21(月) 21:51:43 ID:6HYV47Li
>>550
レポ乙

amazonで予約しようかと思っているので参考になります。
PCが対応しているとして、普通にテレビ見て録画してって程度なら問題ないかな?
それとも、ソフトが不安定だからそこら辺もあまり期待しない方がいい?
552不明なデバイスさん:2009/12/21(月) 22:44:14 ID:x74DILJZ
質問していただいたのでもう一回。

録画に関しては、テストした限り予約は期待しないほうがいいように思います。
運がよければPCとの相性がよくてうまくいくかなあ、というぐらいかと…。
スタンバイから復帰したら認識しないとかよくあるし、その場合対処法なさそう。
553不明なデバイスさん:2009/12/21(月) 23:18:48 ID:6HYV47Li
>>552
うーむ、やっぱりそうですか。
いろいろ探しているんだけど、どれもなにかしらトラブルがあるんですよね・・・
これなら大丈夫そうだと思って購入検討していたんだけど、迷うなあ

購入前にいろいろ分かって、助かりました!
どうもありがとうございます。
554不明なデバイスさん:2009/12/22(火) 21:53:50 ID:GMqTjofe
レポ乙
俺も明日買って試してみよう・・・

新PCだと前のキャプチャボード使えなくてさ・・・
555554:2009/12/23(水) 13:08:36 ID:PVBAqvD5
買ってきた

Windows 7 Professional (32bit)
Intel(R) Core(TM) i5 [email protected]
4.00GB (2.99GB使用可能)
GeForce GT 220
サウンドはオンボ

デスクトップで使うので、アンテナ線使用中心になる予定
とりあえず地域で映る奴は余裕でぜんぶ映りました
受信レベルは31dB前後

付属の小さいアンテナだと5〜7.5dBで映らん
付属の拡張アンテナだと20dB前後で、地デジでも割と映るがわずかに不安定
自動モードだと、たまにワンセグに。
十分実用レベルだし、受信感度良いところを探せば安定するかも。

という感じ。
556不明なデバイスさん:2009/12/23(水) 13:11:37 ID:PVBAqvD5
ちなみに>>547で報告されてる
インストール時にファイアボールがぶつかるとかは無かった
557不明なデバイスさん:2009/12/23(水) 13:14:04 ID:urf90bmc
俺も意外にあっさり映って拍子抜けしたよ。ちょいテレフル。
3台のPCで験したんだけど問題は出なかった。たまに視聴ソフトが落ちる以外は。
ちょいテレのワンセグ視聴でもカクついていたネットブックでまあまあスムーズに
フルセグが見られるのは驚いたんだけど、この小さな箱自体にハード的な再生支援が
あるのかなあ?
558不明なデバイスさん:2009/12/23(水) 15:01:33 ID:+LfgoE2Y
>>556
火の玉w
559不明なデバイスさん:2009/12/23(水) 20:36:39 ID:E5He3KuX
チャンネル取得できねぇ・・・
560不明なデバイスさん:2009/12/24(木) 02:57:00 ID:+jsLczCx
火の玉カラーつーたら思い出すのが KAWASAKI Z-1
561不明なデバイスさん:2009/12/24(木) 12:02:43 ID:aXafXGnz
テレフル付属のアンテナだと位置をビシッと決めれないので指向性の
あるやつを買ってきて窓に貼り付けたらほぼ安定したでござる。
>>559さん、何も映らない?
NHKなんかだとスキャンするべきチャンネルをHPに載せてるので、
ピンポイントで手動スキャンしてみてはどうだろ。
受信をワンセグオンリーにするのも手。チャンネルつかめたら受信レベルを表示しながら
アンテナを合わせる。受信レベルが20dB超えてればフルでも見られそう。
俺はこれを執念でやって一応全チャンネルゲットした。NHK教育だけ不安定なんだが。
562559:2009/12/24(木) 20:37:08 ID:m/PYHO9a
>>561
アドバイスありがとうございます。
いろいろ試してみましたが一つも取得できないんです。
ちなみに札幌です。こんなに電波悪いとは思わなかった…
ブースター購入を検討したほうがいいんだろうか・・・?
563不明なデバイスさん:2009/12/24(木) 23:23:25 ID:OIF5dGub
俺もちょいテレ・フル買ったからちょっとレポート。
ノート2台で試したが、core2のP8400(2.26G)の方はCPUの使用率が30%
前後で録画も問題なし。
ネットブックはエプソンのNA01miniでN270だが、CPUの使用率は90%前後で
ぎりぎり再生できるってところ。画面が大きく動くようなところだと厳しい。
録画したものの再生は音が途切れ途切れになってしまう。

感度は大阪市の中央部なんだが、ロッドアンテナでぎりぎりフルセグとワンセグに
切り替わる境くらい。マンションの10階だからかも知れんが。
ただ、テレビだと映るサンが映らない。そういった面でちょっとシビアなところがあるかも。
564不明なデバイスさん:2009/12/25(金) 09:30:00 ID:ep99zL1z
サンテレビが映らないのはキツイな。もうすぐトラ年だというのに。
565不明なデバイスさん:2009/12/25(金) 11:51:37 ID:pw5NGz7y
あのさマスプロの室内アンテナとかにつなげたらフルセグ写りますかあ。高さ90センチぐらいあるやつで

バッファロの地上デジタルの位牌じゃないほうのアンテナはどうですか?
566不明なデバイスさん:2009/12/25(金) 12:10:57 ID:ep99zL1z
設置場所が強電界地域ならUHF対応で指向性のあるブースタ付き(要電源)で
改善はするはずだけど…こればかりはあまりにも条件がバラけるからなあ。

電波塔が見えるなら室内アンテナで何も考えずに映る。友達んちがそう。
ビルの中層以上ならかなりの確率で室内アンテナでも映る。ウチは塔は見えないがそっち方向の
空が見える環境。牛のペナペナの板みたいな2400円のアンテナを窓に吸盤して安定している。
見た目は悪いけどベランダにアンテナ置いて線引くよりよりマシ。

結局それぞれのバクチだけど俺の環境を書いた。
567不明なデバイスさん:2009/12/25(金) 12:27:59 ID:2XAIW7ES
一般的にアナログ放送局の広域局の電波出力は10KW。
対するデジタル広域局の電波出力は3KWな事が多い(例外もあるが)
要するに元々電界がアナログの1/3以下しかないって事だ

デジタル放送はその特性上、微弱電波でも受信、変調ができるが
物理的に届かない場所では何ともならない・・・

見通しで直接受信できる場所なら驚くほど遠くまで受信できるが
反射波を利用するスポットは強電域でも受信困難になる・・・
(電波は反射する際にものすごく拡散、減衰するから)

室内で使う場合は室内用補助アンテナやブースタを使うとか
壁のTVコネクタから電波をもらった方が良いだろう・・・
568不明なデバイスさん:2009/12/25(金) 12:33:25 ID:dVATEcfA
知り合いがちょいテレ買って
「すぐ目の前に塔があんのに映んねー」って言うから
いろいろ設定とか相談にのってたんだが
まさか消防署の塔とは思わなかった俺

もう面倒になったから
「塔が逆向きなのかもな」と言って終わらせた
569不明なデバイスさん:2009/12/25(金) 13:13:27 ID:CVZ3/WrX
場所的な問題は大きいんだろうけど
携帯は全局映るのにPCまるでダメってのはノイズか何かかね
570不明なデバイスさん:2009/12/25(金) 13:19:50 ID:2XAIW7ES
元々弱い屋内の電波がPCのノイズで埋まっちゃうってのはあるみたいだね
同じ共聴ラインに接続してもPC内蔵チューナではダメで、地デジTVではOKとか

ちょいテレ自体をUSB延長ケーブルでPC本体から離しても、ケーブルに乗って
入ってくるノイズは防ぎ切れないし・・・
571不明なデバイスさん:2009/12/25(金) 13:31:12 ID:ep99zL1z
あー確かに。
メーカー製のノートなんかは電波遮断に気を使ってるけど(でないと発売できない)
自作の箱とかなーんも考えてないから電源入れるだけでテレビが揺らぐ揺らぐ。
572不明なデバイスさん:2009/12/25(金) 14:25:50 ID:2XAIW7ES
USBの延長ケーブルに後付けタイプのフェライトコアを装着しても
気休め程度にしかならないしな・・・

ノイズ封じは難しいですよ
573不明なデバイスさん:2009/12/25(金) 18:32:47 ID:KxstuBdo
>>555
>4.00GB (2.99GB使用可能)
涙目ですなー
574559:2009/12/25(金) 20:39:19 ID:4MMgJiiw
今日ノートにつなげてみたら映った。
>>570-571 の言うようにデスクトップが自作だったのが原因だったのかも・・・
575不明なデバイスさん:2009/12/25(金) 20:41:18 ID:ep99zL1z
よかったね^^
576不明なデバイスさん:2009/12/25(金) 21:01:54 ID:FkZ/tuiA
Windows7で、なんだけど、常時電源オンのマシンで録画失敗してた。
ファイルの作成に失敗したとか何とか。
空き領域はあるんだけども。
577576:2009/12/25(金) 21:05:15 ID:FkZ/tuiA
電波も拾えてなかった状態なんだよね。
再起動したらすぐ直ったけど。
578不明なデバイスさん:2009/12/25(金) 21:17:03 ID:Xmxez9/0
>>573
まあそれは承知で32bit版選んだから
残りはRAMドライブにしてる
579不明なデバイスさん:2009/12/26(土) 09:52:50 ID:HMNou0GD
ふうむ
今はテレビ視聴環境無いし、試しに買ってみるかな
仮にアンテナが使い物にならなくても、これなら線も可能だから無駄にはならんだろう
580不明なデバイスさん:2009/12/28(月) 18:50:32 ID:cXf8DU31
581不明なデバイスさん:2009/12/28(月) 20:53:52 ID:vAvMcI/Q
へー。こうなってるんだ。これでHDテレビが映るって面白いね。
582不明なデバイスさん:2009/12/29(火) 17:30:24 ID:xrKcFgpV
DT-F100/U2買ってきた。

ソフトのインストールから初期設定まで拍子抜けで終了。
E5200・HD4350のデスクトップで動きの速いところは多少カクつく程度。
スペックが低いから仕方ないかもね。

PenM740・Intel915GMのノートではエラーで映らず。
最低動作環境満たしてると思うのにな・・・
この件についてはバッファローに問い合わせ中
583不明なデバイスさん:2009/12/29(火) 17:40:03 ID:U9QWSw0i
ワンセグって画質悪すぎない?
ケータイとかだと4セグくらいないと、地デジテレビなみにはならないんじゃないか?
584不明なデバイスさん:2009/12/29(火) 18:04:04 ID:BiU1pJ+7
ワンセグは320x240の15fpsだからあんなもんでしょ
585不明なデバイスさん:2009/12/29(火) 22:15:57 ID:KaFfHzB/
先月あたりからフジテレビ映らなくなった
586不明なデバイスさん:2009/12/30(水) 00:14:42 ID:LyK4X52w
起動直後映らない現象があるなぁ(受信感度が5dBくらいになる)
USB刺し直せば直るんだけどねー
587不明なデバイスさん:2009/12/30(水) 04:07:59 ID:EJZVvYBw
DT-F100/U2、17dBでも映らない
588不明なデバイスさん:2009/12/30(水) 11:54:00 ID:isFpRyJo
DT-H30/U2だと画像が真っ黒になってしまいましたが、
DT-F100/U2で静止画キャプチャできました。アマレココ等も必要なく、CTRL+プリントスクリーンで貼り付けるだけです。
OSはVISTAです。
589不明なデバイスさん:2009/12/30(水) 22:37:59 ID:lLhsZjDS
DT-F100/U2
AthlonX2 4050e GeForce8200 2GB XP home
maspro TEP843AJ 使用で調子いいとき20dB以上でテレビ大阪も視聴可(オッサンは無理)
マニュアル予約による録画も問題なし(休止から復帰で録画後、休止)
ただIE8からiEPGで予約ができない(他のブラウザは試していないが)
590不明なデバイスさん:2009/12/30(水) 23:21:23 ID:lLhsZjDS
iEPGデジタル(橙)にすればおkでした
591不明なデバイスさん:2009/12/31(木) 14:37:11 ID:NVs4dWCU
DT-F100/U2白いアンテナってワンセグ用?
592不明なデバイスさん:2009/12/31(木) 15:34:38 ID:bbjXDLPz
デスクトップ機×1、ノートPC×2(どれもWinXP)で試したが
・付属ロッドアンテナ
・付属外部アンテナ
・家のアンテナ端子
どれにつなげても5dBのまま全く映らず。 ノートを持って外に出ても5dBのまま。
おまけに「PCast TV for 地デジ」は普通に終了させることもできないし、
タスクマネージャーからの強制終了もできないのでPCのボタンで強制終了。
USB刺しなおしでは必ずアプリがフリーズする。 USB抜いたときの音もしないし。
俺のDT-F100/U2は初期不良なんじゃないだろうか。。
サポートもお休みだし、紅白見れねー!!!! 助けてー!!
593不明なデバイスさん:2009/12/31(木) 15:37:53 ID:NVs4dWCU
他社の地デジ・ワンセグ関連ソフト入れてるとだめかも

IOのHZ3と牛のワンセグ入れてたらIOがダメだったときあるから
594不明なデバイスさん:2009/12/31(木) 15:50:25 ID:6yKtbnjW
バッファローのは環境依存が結構あるからな
うちにある8台中5台は安定しない(もしくはトラブルが発生して使えない)
595不明なデバイスさん:2009/12/31(木) 18:22:54 ID:UfJEb9LE
>>592
OS起動前から刺しっぱなしだと5dBなときが多い。
OS起動中に刺し直すとちゃんと拾うようになるので、
もし刺し直ししてないなら、刺し直しすると良いかもしれん
596不明なデバイスさん:2009/12/31(木) 18:40:36 ID:0N9u8kVJ
嫁さんと子供に家のすべてのTVを占拠された・・・orz

先日中古で買ったワンセグを使う時が遂に来たぜ
597592:2009/12/31(木) 18:49:56 ID:bbjXDLPz
592です。
若干、設定を勘違いしていたみたいで、以下のサイトを見ながら手動でチャンネルを追加(UHF-13〜)
していったら、それぞれのチャンネルの受信レベルが表示されて、部屋の窓を開けたら
付属の外部アンテナでチャンネル登録することができました。 アンテナ端子から繋いでも音声が出るように
なりました。

今はD-Subで外部ディスプレイに繋いでいるからか画面が出ない状態で調整中です。
598不明なデバイスさん:2010/01/01(金) 01:04:27 ID:lEHx2irJ
品川区でタワーから直線10キロもない?けど、外でロッドアンテナで
チャンネル設定(自動)でTBS,NHKがリストに上がらない。
599不明なデバイスさん:2010/01/01(金) 13:09:55 ID:td9vUjJ2
世田谷区だけど、デジタルラジオまで全局良好だけど
600不明なデバイスさん:2010/01/01(金) 20:51:51 ID:lEHx2irJ
周りにマンション・ビルがあれば変わるもの
601226:2010/01/02(土) 03:54:33 ID:oS09dQS7
Norton Ghostに乗り換えて安心しきっていたのですが、
リストアに失敗して、サポートに問い合わせたら、
どうやらバックアップ・リストアにバグがあるようで調査中らしいです。
602不明なデバイスさん:2010/01/02(土) 09:37:08 ID:QRtyp0Rj
>>601
Norton Ghostは2003が最強です
603不明なデバイスさん:2010/01/03(日) 17:12:29 ID:kbnEDfRC
>>598
ロッドアンテナは写ればもうけもんって感じだよ。
かなり条件がよくないと写らない。
604不明なデバイスさん:2010/01/04(月) 17:00:06 ID:3PYdLb1U
すいません、FAQなどを見ても解決できなかったので質問させてください。

DH-KONE/U2VPを購入して、視聴や録画は問題なく出来るのですが、
この製品を使うようになってから、
スタンバイからの立ち上がりでCPU率が100パーセントになってしまい、
再起動するまで何も出来ないような状態になる現象が、時々起こるようになってしまいました。

スタンバイからの復帰は、この製品を使う前までは問題なく出来ていました。

また、CPUの使用率が100パーセントになってきるため、
復帰してからの録画は失敗する事が多いです。

同じような状態になってしまい、解決出来た方がいらっしゃったら、
是非方法を教えていただけたらと思います。

環境は
OS XP Home SP3
CPU Core Duo T2300
メモリー 2G
アンチウイルスソフトはAVGといった感じです。
よろしくお願いします。
605不明なデバイスさん:2010/01/04(月) 22:04:35 ID:8frx2Mum
DT-F100/U2購入
PcastTV for ワンセグの方が使いかってがいい。
チャンネルのプリセットあるし。ボリューム調整もUp/Downで可なのに。
それよりもPcastTV for フルセグは固まってしまい、マスマネで強制もできず、毎回再起動それも長時間またされる。
再起動後はブルースクリーンエラーと出てしまう。
受信はロッドアンテナではフルセグは映りませんね。
また、アプリが固まることもあり一度も自動切り替えなったことありません
今は怖くてワンセグオンリーで視聴
E7400,Zotac 630ITX win7(64)
606不明なデバイスさん:2010/01/04(月) 22:10:07 ID:KPQvX2ak
バッファロ製品って動かないときに対策が取りようがない印象が強いなあ。
ドライバやユーティリティも自動導入前提で衝突する環境では回避策がない。
アプリはプリセット以外のオプションがない独自のUIばかり。

まー俺のテレフルは快調にHD映像を映し出してくれてるんだけどね。
テレ東のモンスターズ・インクはDVDより綺麗だった気がするぜ。
607不明なデバイスさん:2010/01/05(火) 02:02:47 ID:fMRAWFct
ロッドアンテナでフルセグ映らないなら
買う意味なさそうだな
608不明なデバイスさん:2010/01/05(火) 07:50:51 ID:j0fzI6a+
いい加減Pcast捨てて作り直せよ
ついでにエラートラップしねぇグラマも全員捨てろ
609不明なデバイスさん:2010/01/05(火) 20:27:16 ID:WbrH24EQ
DT-F100/U2がテレビ王国でDLしたiepg?のファイルが
開けんのだが・・・
設定はチェック最初から入ってていじれないだろ
だれか解決方法しってるか?
610不明なデバイスさん:2010/01/05(火) 20:41:11 ID:Wh+AOk/2
iEPG切り替えをiEPGデジタルにしてないとかじゃなくて?
611不明なデバイスさん:2010/01/05(火) 22:28:42 ID:WbrH24EQ
>>610
エヘっ
612不明なデバイスさん:2010/01/06(水) 21:27:38 ID:Sl8jQyyB
DH-KONE8G/U2DS買ったけど
これ刺したままだとPC起動しねぇ^^;
613不明なデバイスさん:2010/01/07(木) 02:01:34 ID:Ow+0AfrV
>>612
BIOSでUSBストレージのブート指定してない?
614612:2010/01/07(木) 02:30:32 ID:C4L+auuu
>>613
なるほど原因はそれっぽい
dd
615不明なデバイスさん:2010/01/07(木) 02:46:01 ID:/4Tbzdmk
>>605
確かに、PCast TV for 地デジのできはいまいちだな。
よくわからんタイミングで落ちたり、アンインストールでちゃんとレジストリを
消さなかったり。
ちゃんと検証してリリースしてるんだろうか。
うちもあるアプリに悪さをして動作が変になった。
どうしようもなくなったら、システムの復元で逃げるしかない。
616不明なデバイスさん:2010/01/07(木) 07:54:58 ID:5HDOsFYF
>ちゃんと検証してリリースしてるんだろうか。
するわけないだろ
社名変えようともダメルコ体質は変わってねぇって
修正するようサポにメールしても放置がデフォ
617不明なデバイスさん:2010/01/07(木) 19:52:13 ID:18zOcdhB
フルセグはこっちの地域全部受信できてるけど
このソフトCPUに負荷かけすぎじゃね?
GPU使わないの?せっかくのグラボなのに
618不明なデバイスさん:2010/01/07(木) 21:49:01 ID:tE9/8OUC
フルのやつ フルセグ受信できないとワンセグも見れないのか

めんどくさい
619不明なデバイスさん:2010/01/07(木) 23:22:23 ID:qeaV5Ofz
感度が、携帯より悪いのは何でと思うよ牛の製品
620不明なデバイスさん:2010/01/08(金) 08:00:38 ID:MSGFvqdD
だってケータイは送受信するための装置だもん
ちょいテレは受信できたらラッキーな装置(ノイズリデューサーは何もついてない)
621不明なデバイスさん:2010/01/08(金) 11:03:40 ID:ECVQrHCK
じゃそのノイズり何とかを付けてくれたらいいのに。
622不明なデバイスさん:2010/01/08(金) 16:10:07 ID:9Iu557H5
お付けしますがケータイの一括購入価格と同じくらいになります。

だろうな
623不明なデバイスさん:2010/01/08(金) 17:17:25 ID:BDXUmKJ7
それってどうなんだろうな
メールとか電話のアンテナとは別に
ワンセグ用のアンテナがついてるから
同じじゃないの?携帯と
624不明なデバイスさん:2010/01/08(金) 19:25:34 ID:PKuc6vpu
技術的な話だがワンセグ付きの携帯では
電話系の無線回路とワンセグ系回路が干渉しあわないように
シールドが半端無くされている。
それに比べたらUSBワンセグなんてオモチャみたいなもんだ
625不明なデバイスさん:2010/01/08(金) 19:54:05 ID:BDXUmKJ7
>>624
あぁそうか!
だから、メール受信しててもブロックノイズとか入って
ワンセグが不安定にならないのか
ご教授あんがとさん
626不明なデバイスさん:2010/01/08(金) 22:01:47 ID:jDyJvigW
パソコンの出すノイズの低減からはじめないと
携帯並みの受信能力は無理かと
627不明なデバイスさん:2010/01/09(土) 13:38:42 ID:VdVxB0uB
でもさぁ、USB延長ケーブルでPCから離して本体をつけて、なおかつその本体を外に出してもNGだよ

PCの隣に携帯ワンセグ受信OKなのは何故?
628不明なデバイスさん:2010/01/09(土) 15:41:25 ID:TYiW9ezD
何ででしょうねー。
誰か分かったら教えてください。

で、ココ見てるPC用チューナの製品担当者の人、
それを組み込んだ背品を作ってください。
629不明なデバイスさん:2010/01/09(土) 15:48:19 ID:f8kjlbl3
>>627

>>570ということかも
630不明なデバイスさん:2010/01/09(土) 15:56:11 ID:DG9BYgsY
ノイズキャンセラーとかいってUSBのアタッチメントが
・・・・
フェルトコアとか?
631不明なデバイスさん:2010/01/09(土) 15:57:09 ID:DG9BYgsY
フェライトコアね
632不明なデバイスさん:2010/01/09(土) 17:35:35 ID:TSTZ22cM
USBにフェライトかませば大丈夫なんて思うのがそもそも甘い。
不要輻射バリバリのPC電源ライン使う限りはいくらケーブル延長してもたいした効果は無い
633不明なデバイスさん:2010/01/09(土) 19:18:21 ID:5UsrqJ/b
まぁ根本的にチューナー性能が悪いんだろ・・・
地デジ推進組織から見れば・・・「PCチューナ=不正コピーの横行」だからな

わざとデチューンしていないと認可が下りないのかもしれないな
634不明なデバイスさん:2010/01/09(土) 19:25:16 ID:QdyjjagI
買ったけど、まぁこんなもんかってレベルですね
PSPよりはマシだけどDSテレビよりは劣る、、、まぁ田舎ですが
都会ならこんな嘘売り文句間に受けなくてもガンガン写るんだろうなぁ
635不明なデバイスさん:2010/01/09(土) 22:30:46 ID:VdVxB0uB
ガンガン映りませんよ。
日比谷公園のテニスコート裏の広場でさえNGのときあるし
636不明なデバイスさん:2010/01/10(日) 16:33:05 ID:v3jo+OEx
ブラウン管テレビが壊れたからDT-F100/U2を買った。
付属アンテナを、普通に机上に置いたら、19〜20dB程度で不安定だったけど、
窓に吸盤つけて、窓に対して垂直に立ててみたら、なぜかバッチリ全局でフルセグ受信でるようになった。
637不明なデバイスさん:2010/01/10(日) 20:47:16 ID:qbycGxMc
運だよねえ。
映りさえすれば十分な性能。
予約録画しようとか思わなければ。
638不明なデバイスさん:2010/01/10(日) 22:28:20 ID:7VJFVlsB
その録画なんだが
このまえもののけ姫を録画したんだよ
けどそのファイルってどこにあんの?

外部記憶に置きたいのに
639不明なデバイスさん:2010/01/10(日) 22:47:13 ID:K1zwE1iE
あんだけ容量大きいファイル見失うなよw
Winでファイル検索して容量順でソートすれば一発で見つかるだろ
640不明なデバイスさん:2010/01/10(日) 23:02:15 ID:7VJFVlsB
そんなにでかいファイルなのか・・・
ドラを選択できないのかね・・・
641不明なデバイスさん:2010/01/10(日) 23:09:42 ID:7VJFVlsB
おい・・・なんだよこの録画でーた。
DVDripのいそイメージより激しい
642不明なデバイスさん:2010/01/10(日) 23:38:51 ID:v3jo+OEx
>>641
もののけ姫一本で何GBぐらい?
643不明なデバイスさん:2010/01/11(月) 01:17:30 ID:+q8Y7ARS
>>642
19.2 GB (20,639,966,152 バイト)
畜生。
ちなみにMyvideoとか糞フォルダに入ってた
これは変えれそうにないな録画先
644不明なデバイスさん:2010/01/11(月) 01:19:32 ID:+q8Y7ARS
俺の勘違い。
録画先変更できるんだよ
645不明なデバイスさん:2010/01/11(月) 13:25:17 ID:EoLw5VJY
ユーティリティCD
がなくてもHPからダウンロード出来ますよね??
646不明なデバイスさん:2010/01/11(月) 13:56:52 ID:EoLw5VJY
DH‐KONE/U2MA を中古でかったのですが
CDがないんです(´・ω・`)

Vista 32です。
647不明なデバイスさん:2010/01/11(月) 14:46:08 ID:w3cZyQst
売った奴に「CDよこせ」と言えば解決
648不明なデバイスさん:2010/01/11(月) 14:55:57 ID:EoLw5VJY
それがですね
無いと書いてた商品でして
なくてもダウンロード出来るだろうと思いかったんです(´・ω・`)
649不明なデバイスさん:2010/01/11(月) 15:32:20 ID:CGiGXP3z
スレの頭のほうくらい読んでもバチは当たらないぞ。
650不明なデバイスさん:2010/01/11(月) 15:39:24 ID:EoLw5VJY
DH‐KONE/U2MA がなくてできないとかいてるんですが
DH‐KONE/U2の入れてアップデートしたら出来るの?

Winはできてマックはできないだけ??(´・ω・`)
651不明なデバイスさん:2010/01/11(月) 16:31:37 ID:tMk+z/ZT
毎度わいてくるな。このタイプ。

そうそう壊れやしないから適当に古い奴をぶちこんでみろ。
運がよきゃ認識するし、認識すれば最新のバージョンにアップできる。

で、ビスタなのかマックなのかはっきりしろ。
652不明なデバイスさん:2010/01/11(月) 17:18:27 ID:EoLw5VJY
Vistaですm(__)m
今日落札して今振り込みまだしてません(´・ω・`)
653不明なデバイスさん:2010/01/11(月) 17:29:09 ID:AKj+1Cyo
落札したならさっさと振り込めよ
654不明なデバイスさん:2010/01/11(月) 18:11:13 ID:EoLw5VJY
気持ちよくおしえてよ(´・ω・`)
655不明なデバイスさん:2010/01/11(月) 18:34:59 ID:tMk+z/ZT
基本、ハードはU2まんまじゃないか?
U2の一番古いユーティリティを入れてみなよ。
インストール出来たら最新版にすればいい。
あとは自分の運に祈るんだな。
656不明なデバイスさん:2010/01/11(月) 19:14:37 ID:EoLw5VJY
怖いです(´・ω・`)
657不明なデバイスさん:2010/01/12(火) 10:21:57 ID:H56iipJi
知るかw
658不明なデバイスさん:2010/01/12(火) 10:27:53 ID:Ti8REeMr
もしかして、ここで利用できないって分かったら入金しないわけ? お前、最悪だな
659不明なデバイスさん:2010/01/12(火) 19:51:59 ID:hXLZV8t+
誰かMacのBootcamp上のVistaでちょいテレ・フル使ってる人いない?
一応動作環境は満たしてるんだけどやっぱり不安なもので...
660不明なデバイスさん:2010/01/13(水) 11:08:59 ID:61eBua5Y
録画完了後、もしくはicommandの更新後にスリープ状態に戻らず
起動しっぱなしって事がときどきあるんだけど、なんでだろう。
アンチウィルスソフトのパターン更新とダブってスリープしないってことあるのかな?
661不明なデバイスさん:2010/01/13(水) 11:23:35 ID:BXXHGcJW
3人先生いるんですが経営者の二人の先生以外の雇われてる医者に回されて
その人に唇と口の中火傷させられて、白くなって腫れました これは、真剣にあやまってたので、むかつきませんでしたが・・・

経営者の先生とかそのこと知ってるのに、なにも言ってくれなくて知らないふり・・・
その先生は開業して、出て行き新しく来た先生に、回されて
その先生が下手で根の治療上手くいかなくて痛くて一ヶ月様子見て、まだ痛みあるの
蓋しようとしてきたり
セメント助手側から見えないとこは取らず自分が鏡で見てたらそのこと知ってるから除きこんできてるし そのあと歯の掃除して磨きますといってこの前したのに
して、いい加減にするからまったく綺麗になってなくお金
とるし

歯を変なふうに削って隙間できたのに、歯が傾いてるから隙間あるんですよ、と
人のせいにしたり
ゆうこと自分の都合でよく変えたり嘘言って騙したりしてきます
経営者は人をみて差別してくる

ゆるさない。

愛知県名古屋市中川区宮脇町2-12-1
マサキ歯科クリニック

毎日 一日中頭の中からはなれない
正直結構つらい

ゆるせない

丸52 355 1120

662不明なデバイスさん:2010/01/13(水) 14:23:01 ID:lsWCWM3R
メンヘラ女ってどうしようもないね
663不明なデバイスさん:2010/01/13(水) 23:14:39 ID:BUE77GBl
みんないつもUSBに挿しっぱなしにしてる?
664不明なデバイスさん:2010/01/14(木) 00:31:18 ID:H2YAbTKG
24時間稼働機で受信しっぱなしです。
665不明なデバイスさん:2010/01/14(木) 13:18:42 ID:8gKGhrJJ
熱くなって故障率UPじゃない?
666不明なデバイスさん:2010/01/15(金) 12:35:10 ID:pu/xh5/5
ちょいテレフルの、チャンネルリストはどこに保存されてるんだろう?
調べたけどわからんかった。

手動で設定もできない電波状態が悪い場所(ワンセグのみみれる)だと、チャンネルリスト追加もできないから不便なんだよね

個別にチャンネルを指定してみることができればいいんだけどね
 例・15chの番組が見たいけど、チャンネルリストで設定できない
 手動で追加しても、登録されないが、ワンセグでは見れるらしい

次回バージョンアップで 個別チャンネル登録もできるようにお願いします。
667不明なデバイスさん:2010/01/15(金) 21:11:53 ID:UqJVAA7T
画面を右クリックして、下のほうにチャンネル設定にリストあるじゃん。
668不明なデバイスさん:2010/01/16(土) 20:06:28 ID:h/WrzMoO
BUFFALOのDT-F100/U2の購入を検討しています。
実際使っている方がいらっしゃいましたら、付属ソフトPCastTVfor地デジLite
の仕様を教えてください。

ダウンロードのマニュアルには以下のような記載がありますが、最新版で
も同じでしょうか?
>・ワンセグ放送の視聴では、字幕の表示・データ放送の表示・タイムシフト・
>予約(録画・視聴)をすることができません

また、地デジ放送を予約録画した場合、再生で字幕の表示できますか?
669不明なデバイスさん:2010/01/18(月) 00:47:58 ID:7olrV1w6
アナログ線をつないでも一部見れるんだねDT-F100
670不明なデバイスさん:2010/01/18(月) 08:26:36 ID:WZkHSwbO
アナログ線?線はアナログもデジタルもないけど?
671不明なデバイスさん:2010/01/18(月) 18:56:35 ID:KqOvyfUv
DT-F100/U2、ほかの人も書いているがアンテナ感度が低いも痛いけど
それ以上に糞なのがPCast Liteが激しく糞って点
ワンセグちょいテレよりも機能が劣化しているってどうなのよ・・・

せめてOSのMediaCenterで使えたらもう少しマシだったんだがなぁ
672不明なデバイスさん:2010/01/18(月) 19:49:38 ID:WZkHSwbO
ダメルコグラマの技術力ナメんなよw
673不明なデバイスさん:2010/01/19(火) 00:22:54 ID:E20M2Rx/
>>671
モバイルノートで使えるフルセグチューナーのお勧めを教えてよん。
お勧めポイント付きで。
674不明なデバイスさん:2010/01/19(火) 06:45:47 ID:lME87STG
IOのmagicを入れると不安定なんだ
675不明なデバイスさん:2010/01/19(火) 21:19:58 ID:gCeJ7XAW
録画済みの番組ってタイトル変更不可?
全く同じタイトルがずらっと並んでると不便でしょうがない
676不明なデバイスさん:2010/01/19(火) 22:24:40 ID:GxGRnT79
変更不可。 連ドラに番号を振ることも出来ない不親切仕様です。
更に番組名でソートした時、日時を一切考慮しないおバカさんです。
677675:2010/01/20(水) 00:13:56 ID:nBi4FtO6
>>676
やっぱりそうなんだ。
開発者が使わない製品の典型なのかな。
678不明なデバイスさん:2010/01/20(水) 08:24:36 ID:rCgjNTNW
一度他のフォルダにコピー
ちょいテレ上で番組を削除
フォルダに戻してリネーム
ちょいテレにD&D
679不明なデバイスさん:2010/01/20(水) 09:16:52 ID:Plw268Bn
680不明なデバイスさん:2010/01/20(水) 21:08:10 ID:X9VY/2Mk
681675:2010/01/20(水) 22:06:58 ID:nBi4FtO6
>>678
thx
変更できた
これテンプレに追加するといいね
682不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 01:27:23 ID:L7KHDFdF
でもこれをやるとムーブできないから自分にとって意味がなくなる。
683不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 17:28:34 ID:Rn/olfoX
アンテナの付け根をいじくると受信レベルがかなり変わるね
684不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 20:21:33 ID:ajIVkMQ5
俺のも付け根をいじくると感度が変わるな
685不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 20:24:26 ID:ZNZlJbYr
>>684
なんかいやらしい
686不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 20:25:57 ID:aj3z3N9q
>>683
コンタクトZの出番だな。
あるいはSETTEN NO1か。10年くらい前に買ったのが
残ってる・・・・オイルがすんげー臭くなってるがw
687不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 18:47:34 ID:X7z9Vo6i
すいません、FAQなどを見ても解決できなかったので質問させてください。

DH-KONE4G/U2DSLを購入して、ドライバーのインストールの時、最後に
「設定が完了しませんでした。」で終了してしまいます。
OS XP Home SP3
メモリー 2G
アンチウイルスソフトはNorton

これはおかしいと思い、もう1台のWindows7のマシンに入れても同じでした。
なぜドライバーをインストールできないのでしょうか?
まだ1度も起動できません。
よろしくお願いします。 

688不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 22:04:58 ID:i+9AF5zv
CDソフトを入れる前に、本体をつけてるとかでNGが

Nortonを一度止めてから、インストールし直すとか
バッファローより最新版をダウンロードするとか
689不明なデバイスさん:2010/01/26(火) 18:50:10 ID:JGcZ72Cv
>>688

全部やったのですが・・・。
690不明なデバイスさん:2010/01/26(火) 20:03:50 ID:u8IyJjn4
性器の金出して買ったんだからバッファローのサポートお姉を使えばいいのに
691不明なデバイスさん:2010/01/26(火) 21:49:27 ID:lpzHw5Ue
HDDに空きがないんじゃね?
692不明なデバイスさん:2010/01/26(火) 22:10:38 ID:JGcZ72Cv
HDDは余裕っす。

サポートからはまだ連絡来ないです。
困ったものです。
693不明なデバイスさん:2010/01/27(水) 16:01:47 ID:ox4lKSGM
電話できないの?
694不明なデバイスさん:2010/01/27(水) 20:08:21 ID:GgrjCmTX
DH-KONE/U2DSL
いつも使っているPCで本体に録画データをムーブして入っていることを確認した後、
windows7のPCにディスクからソフトをインストールした。
そしてPCastTVを起動したけど録画データが表示されない。
というかPCast本体内に録画データが見当たらないんだけどどういうこと?
インストール時に消えた?それではほかのPCで見るということは不可能。
やっぱりほかのPCで見れるというのは嘘なの?
695不明なデバイスさん:2010/01/28(木) 02:57:08 ID:WH+6Wkl2
著作権対応のリーダーとかの問題?
696不明なデバイスさん:2010/01/28(木) 14:19:39 ID:0VoYanGK
>>687
たぶん関係ないとおもうけど、俺が買ったDH-MONE/U2はPCの電源が入った状態で
抜き挿ししただけで壊れたよ。そうなると、ドライバかユーティリティかは忘れたけど、
インストール完了できず使用できない。
697不明なデバイスさん:2010/01/29(金) 18:44:07 ID:Xq07Q3iq
俺はXPから7にしてからちょいテレの画像悪くなった。
DH-ONE/U2Pなんだけど画像が荒くドットが大きくなった
まだ7に対応してないんじゃないか、もう、セブン状態です。
698不明なデバイスさん:2010/01/29(金) 21:01:30 ID:1km6AuCU
うちもVISTAから7にしたら粗くなった
699不明なデバイスさん:2010/01/30(土) 09:32:17 ID:6PgxsxpH
>696

「PCの電源が入った状態で抜き挿しした」のはガンガンやりました。
それで原因かな?
こわれたまま放置ですか?
ちなみにサポートはホームページと同じこと言うだけで、何ら解決しません。


700不明なデバイスさん:2010/01/30(土) 10:27:50 ID:lhWzTiYE
USBは「ハードウェアの安全な取外し」って作法があるだろ。以後、留意せよ。
701不明なデバイスさん:2010/01/30(土) 23:02:38 ID:lWvJKSQ5
全画面表示から元のサイズに戻せないです。

アンインストールして入れなおしても変わらずデータ・ビデオ・サブが3つ並びません。
ビデオ画面をダブルクリックしてみても駄目です。通常のブラウザのようにクリックしてサイズ調整しても動きません。
最大化か最小化にしかなりません。

1度全画面表示にしてみたら、ずっとそのままです。
PC初心者です、どなたか助けてください。
702不明なデバイスさん:2010/01/30(土) 23:31:14 ID:3ipgCGXr
DH-ONE/U2Pなんだけどずっとインストールに失敗ばっかで、もうwindows7では観られないのかと思ったら
ちゃんと観られるひともいるのね?
ドライバーが見つかりませんの一点張りだよう!
だれか教えて
703不明なデバイスさん:2010/01/31(日) 08:15:22 ID:6vGjqt/u
ちょいテレって
録画に使ったやつを挿しておかないと再生できないんだな
これってさ
古いちょいテレで録画した番組をとっておきたい人は
新しいちょいテレに買い換えられないってことだよな

安いから新しいの出たら買おうと思ってたのに
これじゃあ売上に響くんじゃないの?
704不明なデバイスさん:2010/01/31(日) 09:17:54 ID:y+IEO/Jj
そんな奴はごく少数派だから売り上げに響くわけがない
売りっぱなしほったらかしのバッファローの心配をするなんて変な人ですね?
705不明なデバイスさん:2010/02/01(月) 08:24:51 ID:/LDxWnzL
今じゃ見たいほど・録画したい!ほどの番組が無いんですよ。
706不明なデバイスさん:2010/02/01(月) 14:56:52 ID:JKaVTKlS
>>699
ハード的におかしくなっちゃったと判断して、あきらめて買いなおした。

>>700
ちょいテレがささってるだけではそのアイコン出てくれないキガス。
707不明なデバイスさん:2010/02/01(月) 21:20:55 ID:/LDxWnzL
OSのバージョンアップしてると不具合あるかもね
プリインストールされてるOSを使ってるならわからないけど
708不明なデバイスさん:2010/02/03(水) 20:45:05 ID:jvVvyqJN
>>706

今日、修理工場へ送りました。
さて直るかどうか!
709不明なデバイスさん:2010/02/06(土) 23:14:47 ID:cqDCZ2fP
都内、MXテレビは電波弱いね
710不明なデバイスさん:2010/02/08(月) 03:38:49 ID:E3r3hLTF
どなたかワンセグの地域別チャンネルの設定番号をまとめてあるサイト知りませんか><
ありそうだと思ってぐぐったけど見つかりません。
711不明なデバイスさん:2010/02/08(月) 08:34:38 ID:98eGlWV5
712710:2010/02/08(月) 16:54:35 ID:PLvLRmTm
ありがとう
でも返品することに決めた
このスレではどうやら二人目だね
713不明なデバイスさん:2010/02/09(火) 05:30:36 ID:PeP+oqKE
PCでハイビジョンTVが観れる超お手軽地デジチューナーの使い心地
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1265634639/
714不明なデバイスさん:2010/02/11(木) 12:57:48 ID:MAa1JuDn
ちょいテレフル、バイオXだと音声しかでないこと買ってから知ったoraz
これどうにか見る方法ないんかな…?
715不明なデバイスさん:2010/02/11(木) 13:17:47 ID:0aw+Srxl
>>714
GMA500のドライバが改善されるまで数年待つか
さっさと他の機種に買い換える
716不明なデバイスさん:2010/02/11(木) 14:34:17 ID:FrtKqWLo
高感度アンテナを白い繊維の入ったガムテープで窓に貼り付けているのですが、
他の方法で高感度アンテナを窓に貼り付ける方法でおすすめなのがあれば、
アドバイス願いたいです。
717不明なデバイスさん:2010/02/11(木) 15:40:54 ID:9FruBX5Z
車のフィルムアンテナをつけてみたらどうよ?
ただ変換コネクタ必要かも
718716:2010/02/11(木) 17:02:45 ID:FrtKqWLo
>>717
回答ありがとうございます。
フィルムアンテナですか・・・。

かなり結露が激しく、よく拭いたあと貼り付けたのですが、
他にもっといい方法、マジックテープとか考えたのですが、
現状、布ガムテープです。
吸盤は吸い付いてくれますが、すぐ取れてしまいます・・・。
719不明なデバイスさん:2010/02/11(木) 17:11:44 ID:9FruBX5Z
車のやつは結構、強力じゃない?

ガラス枠(アルミ枠部分)に貼ったら電波UPしたりして
720不明なデバイスさん:2010/02/11(木) 19:22:25 ID:iooDtxdz
つ スコッチ超強力両面テープ
721不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 03:07:09 ID:EBskr5pW
瞬間接着剤をしてからテープ
722不明なデバイスさん:2010/02/13(土) 00:17:37 ID:GHhlV2/U
あえて窓に貼らない
723不明なデバイスさん:2010/02/13(土) 03:15:44 ID:Qm96DYh0
窓に貼るくらいならF端子コネクタつけて
壁面端子に突っ込んだらいいんじゃないの?
724716:2010/02/13(土) 11:31:52 ID:E5XC/eHq
7mのアンテナケーブル買ってきて、家にあった分波器でテレビと分けて、
あらまぁ、アンテナ線の両端がオスxオスじゃいとのことで、
再度電機屋行ってメスxメスのコネクタ勝手きました。
725不明なデバイスさん:2010/02/14(日) 17:32:23 ID:VbWJmJrJ
で、感度は
726不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 22:22:34 ID:xj48UKQN
こないだDH-KONE/U2VPを購入したのですが
>>14と同じ症状で起動しないので>>37の方法でCドライブを検索してみたのですが6.5.1.900のMSDvbNP.ax しかヒットしませんでした。
何かアップデートすると新しいバージョンのMSDvbNP.ax がインストールされるのでしょうか?
それとも、見つからなければワンセグを見るためだけにリカバリしないとできませんか?

一応PCのスペックも書いておきます。
OS Windows XP SP3
CPU Atom N270
GPU GF9300M
メモリ 1GB
727不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 22:41:19 ID:P9Id7uiF
>>726
XP SP3をもう一回当てるか、DirectX9のランタイムをインストールする。
くらいかな・・・?

DirectX9は最新ではなく9.0cのやつね。
こいつ。

ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=9226A611-62FE-4F61-ABA1-914185249413&displaylang=ja
728726:2010/02/21(日) 21:17:45 ID:XHVYWk5M
>>727
DirectX9.0cをインストールしてみましたが変わりませんでした。
リカバリしてみるしかなさそうです。
レスありがとうございました。
729不明なデバイスさん:2010/02/24(水) 10:36:48 ID:pvEDO5yk
win7に入れたらワンセグ画像がカクカクなんだが(´・ω・`)
DH-KONE8G/U2DSなんだけど。
XPのときはアンチエイリアシングかかった画像だったんだけど
win7だとドットがくっきりした画像で「なめらか」も「くっきり」も効果なしっぽい。
こんなもんなの?
730不明なデバイスさん:2010/02/24(水) 10:48:46 ID:wxtCSBlP
プラネックスCQW-MRB不具合報告情報共有スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1266948197/
731不明なデバイスさん:2010/02/26(金) 19:35:36 ID:td+bc+/d
DH-KONE/U2VPを買ったのですが、PCastが起動しません。。
ロゴが表示されるのですが、すぐに消えてしまいます・・。

>>10 >>13 >>14 >>37さんと同じ症状かと思い、MSDvbNP.axの
バージョンを確認したところ、 6.5.2600.5512でしたので最新かと。

他のバージョンのMSDvbNP.axを探すためCドライブを検索しましたが
何も見つかりません(XPを削ってるから?)。
タスクスケジューラ機能も削除してます。

今のところ何も出来ない状態なんですが、解決策はありますでしょうか?
732不明なデバイスさん:2010/02/26(金) 20:05:52 ID:CHTFy8Qp
削ったんならOS再インストしろや
733不明なデバイスさん:2010/02/27(土) 19:22:51 ID:muPnoflx
>>732
OS再インストとか大変すぎます・・。
デバイス外すと起動するんですよね・・。
そして再度刺すとまた起動せず。わけわかりません。
734不明なデバイスさん:2010/02/28(日) 21:52:18 ID:DJIwZsO+
DT-F100/U2 昨日購入したんだけど(まだ届いていないが・・・)・・・
ここの書き込みのソフト(pcast)の不安定さ報告見てたら怖くなってきた・・・

PCにテレビってのは初なんでよろしければ教えて欲しいんだがTV視聴ソフトって
付属ソフト以外で使えるフリーのソフトとかあったりします?
735不明なデバイスさん:2010/02/28(日) 23:47:54 ID:2G11RXFp
>>734
残念ながら、PC用デジタルチューナでフリーソフトが使えるのはFriioやPT2やハックされたチューナだけです。
736不明なデバイスさん:2010/03/02(火) 23:29:00 ID:8Dcauz+T
あげ
737不明なデバイスさん:2010/03/04(木) 17:09:00 ID:3kbAcYBN
Win7 HP 64bit DH-KONE/U2(ver2.41更新済み)

PCast起動して視聴するなりして終了、
もう1回起動ー終了するとほぼ確実に3度目はドライバを認識しなくなって
システムもシャットダウンや再起動が出来ない。

パッケージにはWin7 64bit対応となってたので買ったのに。
どういう事なの?
738不明なデバイスさん:2010/03/06(土) 15:40:45 ID:tNtanrfi
ちょいテレみたいな外部機器使いたいのに、どうして64bit版とか使うんだろう?
VAIOマニアか?
739不明なデバイスさん:2010/03/06(土) 16:38:00 ID:hTyKuCmF
ソにーしねーガオー
740不明なデバイスさん:2010/03/08(月) 00:20:13 ID:N29ewFAy
安さとワンセグも見れるからという理由でちょいテレ・フルかったけど先にこのスレ見ときゃ良かった・・・
本体はともかくPCast for 地デジ が酷い
受信モードを切り替える→落ちる
電波が届かなく(届きにくく)なる→落ちる
立ち上げる→落ちる
視聴中→落ちる
(´・ω`・)エッ?→落ちる

しかも完全に再現できる物でもないし厄介だ・・・
741不明なデバイスさん:2010/03/08(月) 12:29:48 ID:0iK55WN9
まだまだバクチ商品だよな
742不明なデバイスさん:2010/03/08(月) 14:19:13 ID:cJVEPMll
だってまだソフト自体まだベータだろw
ttp://buffalo.jp/download/driver/multi/pcasttvone.html
743不明なデバイスさん:2010/03/08(月) 17:08:49 ID:dpnnyKTJ
>>742
し、知、知らなかった・・・βだったとは・・・・・●r2

俺は有料βテスターだったのか!
744不明なデバイスさん:2010/03/08(月) 22:21:17 ID:N29ewFAy
●PCastTV for 地デジ Lite アップデータ Ver 1.12
 データ名  PCastTV for 地デジ Lite アップデータ
  Ver.   Ver 1.12
 登 録 名  pcastlite-112.exe
 バイト数  13,897,411 Bytes
 掲 載 日  2010年3月8日
 対応機種  DOS/V
 対応 OS  Windows 7/Vista/XP
 対象製品  DT-H10/U2、DT-H10/PCI、DT-F100/U2
 著作権者  株式会社 バッファロー
 作成方法  自己解凍(LHMeltにより作成。LHMeltはMicco氏作成の著作物です。)
 転載条件  転載禁止

【変更履歴】

●Ver.1.12
・B-CASカードのIDが正常に表示されない問題を修正しました

ttp://buffalo.jp/download/driver/multi/pcastforchideji_update.html
745不明なデバイスさん:2010/03/09(火) 02:44:37 ID:emj3nGJ4
ワンセグじゃないじゃんw
746不明なデバイスさん:2010/03/09(火) 08:47:45 ID:K0swoKaw
もっと他に直すとこいっぱいあるだろと・・・・
747不明なデバイスさん:2010/03/11(木) 20:39:56 ID:Bn9WRumm
不安定な製品じゃの〜。(-。-)y-゜゜゜
748不明なデバイスさん:2010/03/12(金) 17:59:42 ID:78pRSvPh
バッフォローになに求めてんだよw
749不明なデバイスさん:2010/03/12(金) 19:45:37 ID:sMeevveF
俺はダメルコ時代からのバッファローファンだから
いつかきっとまともなソフトを作ってくれると思ってるぜ
信じてるぜバッファロー!
750不明なデバイスさん:2010/03/12(金) 20:17:03 ID:H5NTmWLC
昔から、苦労は買ってでもしろ!っていうもんな・・・

本当に買ってしまった。(´・ω・`)
751不明なデバイスさん:2010/03/12(金) 23:33:14 ID:po2aeYsE
上手いことは言えてないなw
752不明なデバイスさん:2010/03/15(月) 01:49:47 ID:jWALKCUD
チンポ携帯
753不明なデバイスさん:2010/03/24(水) 21:07:07 ID:EvwEg7Vs
亀レスだが
うちは7ultimate 32bitで極めて安定しているけどなあ。
U2VとDH-KONE8G/U2DS

この前、iPod へのムーブという魅力にまけて
IOのセグクリップを入れたけど、ソフトの出来はバッファローの方が
断然上。これは一目瞭然。
ちょいテレでiPod touchムーブできる機種が出たら
セグクリは売るつもり。ちなみにセグクリとU2Vは同じPCに入れても
動くので便利だが録画予約の切替が面倒。
754不明なデバイスさん:2010/03/24(水) 22:41:12 ID:whU4zROT
DH-KONE/U2VP付属の室内アンテナ。
これ使えば部屋の中ならどこでもいけるのかと思ってたけど、くっつけるぐらい近くじゃないとダメだね。
755不明なデバイスさん:2010/03/24(水) 23:00:41 ID:uget9o51
天窓にガムテで貼ってるわ
756不明なデバイスさん:2010/03/25(木) 18:04:50 ID:1BXTEV3s
ちょいテレ・フルを今日購入しました。初の地デジで綺麗な画質にビックリ。
比較的に低スペックのeeePCでAtomプロセッサでも動作したので安心しました。
このスレをちょっと見たけど、まだ俺は落ちることはないけど、
CPUが70前後の負担になってる
757不明なデバイスさん:2010/03/26(金) 00:23:40 ID:oX00fyCu
俺見てても20%も行かないぞ
ってか横向きに流れる映像は醜い
758不明なデバイスさん:2010/03/26(金) 09:39:33 ID:R+nbDQ4H
昨日、スタンバイで予約したけど、ちゃんと撮れてたよ。
>>757
やっぱりアトムじゃキツいんだね、さすがに早送りするとカクカクする。
あと東京区内だけど受信レベルが28ぐらいしかない、そのせいか受信が何度か遮断された。
集合住宅マンションだけどアンテナが東京タワー向いてないのかなぁ。
まぁ、こればかりはハードやソフトでは解決できないけどさ
759不明なデバイスさん:2010/03/26(金) 17:00:49 ID:oX00fyCu
AMD様使ってないことが大問題だよ!
760不明なデバイスさん:2010/03/27(土) 15:27:00 ID:0DRnFVNN
USBディスプレイを付けたら、起動できなくなった。うぜー
761不明なデバイスさん:2010/03/28(日) 01:15:49 ID:Z4fOSMkU
biosでboot順位の変更
少しは勉強しようぜPC
762不明なデバイスさん:2010/03/28(日) 22:05:43 ID:U1mkgkRH
WinXP DH-ONE/U2を使ってます

CPU取り替えたらそれ以前に録画したビデオが観れなくなったんですが
これってどうにかできないんですかね?
763不明なデバイスさん:2010/03/28(日) 23:32:36 ID:Z4fOSMkU
違うPCって事になったのかな
764不明なデバイスさん:2010/03/30(火) 12:45:20 ID:/N1QK6JO
毎週月曜日だけ予約録画失敗してるんですが何か理由があるのでしょうか?
765不明なデバイスさん:2010/03/30(火) 23:34:00 ID:q/bO93W+
火曜から本気出す
766不明なデバイスさん:2010/03/30(火) 23:48:26 ID:PgPayZjK
残り10分ちょっとだががんばれ
767不明なデバイスさん:2010/03/31(水) 02:26:37 ID:hkYoCaO8
誰かちょいテレフルのTS抜きやってくれないかな。感度、ソフトは一歩譲って
辛抱してもフルセグのムーブすら出来ないのは、巨大ファイルでノートPCの
ハードディスクじゃつらい。せっかく本体小さいのに。
768不明なデバイスさん:2010/04/01(木) 00:02:32 ID:X5pJczYG
最初からノートの本体HDDに録画ファイル貯めるなんて鬼だなw
769不明なデバイスさん:2010/04/01(木) 17:16:07 ID:piuzle/e
録画しても見たい面白いテレビ番組教えて
770不明なデバイスさん:2010/04/02(金) 02:13:27 ID:dLOsYFBX
お前の「面白い」と他人の「面白い」が一致する確率もそりゃ低いだろうなあ
771不明なデバイスさん:2010/04/02(金) 14:49:38 ID:H1u8aETY
リアルタイムで見られないんだよね、時間の都合で。
772不明なデバイスさん:2010/04/02(金) 18:39:33 ID:WiortSpz
無いからどっかいけ。
773不明なデバイスさん:2010/04/08(木) 15:59:07 ID:nDkkG6Ed
スカトロツリー完成したら映るかな?
774不明なデバイスさん:2010/04/08(木) 22:52:44 ID:Rp/cQf2b
東京都北区なんだけど受信レベルが5.0しかないって有り得るの?
ブースター買った方がいいのかなぁ
ちなみにアパートです
775不明なデバイスさん:2010/04/09(金) 11:08:04 ID:72xubbna
U2R使っててVISTAから7にしたら文字とか滲むようになって凄く見づらくなったのですが、普通に見れるようには出来ないでしょうか?
管理者で起動とか互換をVISTAやXPにしたら起動はしても受信しなかったりでダメでした。
よろしくお願いします。
776不明なデバイスさん:2010/04/09(金) 12:36:23 ID:EeCxCR21
それってcleartypeいじってもダメなのかな
777不明なデバイスさん:2010/04/09(金) 23:30:39 ID:72xubbna
あ、文字って言ってもサブウインドウとか字幕のでは無くて画面内の事です
画面自体が粗くなったんですよ
U2Rは7対応じゃないけど、VISTAから7に変えた人とか問題無く見れてんのかな?
778不明なデバイスさん:2010/04/15(木) 22:48:56 ID:W+4FJi/8
ちょいテレフル買ってみたけど2つしか映らなくて泣いた
ワンセグでアンテナケーブル使ってるのにorz
779不明なデバイスさん:2010/04/16(金) 08:17:17 ID:l7zWrlpP
お前には荷が重いんだろうな
おとなしく地デジテレビでも買ってろ
780不明なデバイスさん:2010/04/16(金) 10:00:08 ID:RToUObAZ
アルミホイル巻き巻き大作戦を決行せよ。
781不明なデバイスさん:2010/04/16(金) 18:30:13 ID:EJveMRKG
結構古いちょいテレ、位牌のようなアンテナ付きのDK-KONE U2というのを使ってます。
サブウインドウ内の録画したビデオファイル一覧から
右クリ削除してしまったファイルは、二度と回復することはできないのでしょうか?

間違って消しちゃった orz
782不明なデバイスさん:2010/04/16(金) 20:06:59 ID:2s91Yg/w
>>781
リストから消しただけならエクスプローラからドラッグしてくれば見られる
ファイルそのものを消したのなら無理なので
復元ツールでも使って最後の望みを(       中略       )からw
783不明なデバイスさん:2010/04/19(月) 17:12:11 ID:QZUOUJSJ
GMA500でつかえてるお(・∀・)
784不明なデバイスさん:2010/04/21(水) 23:21:21 ID:0VYKKs2M
原因&解決策分かる人いたら教えてくらはい。

ちょいテレ DH-KONE/U2DS(8G)
PcastTV for ワンセグは問題なく起動するんだけど、iCommandの設定がウマくいかないっす。

So-net ID(コンテンツ会員)を取得、テレビ王国に取得したSo-net IDで会員登録した上で、
PcastTVのiCommand設定のダイアログで、
 メンバーID:So-net ID
 パスワード:So-net ID用のもの
 地域:最寄の東京(東京)と神奈川(横浜)で試した
 通信時間:定期10分と30分で試した

でOKを押すと、タスクバーに何度も何度も「サーバに接続しましたが、設定に失敗しました。」云々が表示されます。

なんか足らないのでしょうか?
785不明なデバイスさん:2010/04/21(水) 23:39:41 ID:Pe5lGaAC
>>784
メンバーサービスの設定にあるリモート予約の設定ページから
iCommandの設定変更ページに行って、リモート予約チューナー選択を
地上デジタル・ワンセグ
にしてみましたか?
この前、OSの再インストールしたらこの設定ではまりました。
786不明なデバイスさん:2010/04/22(木) 01:17:43 ID:kyZhl7g3
>>785
ありがとうございます!ビンゴでした!
感謝、感謝です!
助かりました!

でも、この設定変更をしなきゃならないのって、バッファローのサポートページにも、
テレビ王国のサポートページにも載ってないですよね。
同じ状態で困ってる人も少なくないんじゃないかな〜 −−;
787不明なデバイスさん:2010/04/25(日) 07:14:54 ID:MzXWBZeZ
買う前にこのスレ見ておけばよかったな…
手動でファイル上書きしないと起動しないとか携帯よりアンテナ入らないとかもう何これ
788不明なデバイスさん:2010/04/25(日) 08:27:22 ID:qN3lwjZe
未完成品を売ってるとしか思えないが
旧ダメルコだと思えば納得
789不明なデバイスさん:2010/04/25(日) 09:34:48 ID:jSLVLWMP
U2/DSを発売当初に購入して、ほぼ毎日録画で超安定稼働なんですが何か。
位牌使えばラジオ含めてすべての局でアンテナ5本@世田谷。
790不明なデバイスさん:2010/04/25(日) 09:39:48 ID:hlAc0VB4
田舎者お断りにメーカーですから
791不明なデバイスさん:2010/04/25(日) 10:32:28 ID:MzXWBZeZ
ちゃんとちば県でテストしろよな…
792不明なデバイスさん:2010/04/25(日) 15:51:13 ID:Ei2N+Owc
千葉県なんてエリア外ですから
793不明なデバイスさん:2010/04/25(日) 17:25:15 ID:pkL15v20
ヘルプが各機種共通なの、ふざけてるの?
てっきりデジタルラジオが聴けるかと思ったじゃないか。
受信エリア内なのに。
794不明なデバイスさん:2010/04/25(日) 17:30:28 ID:u4Cf+JDD
デジラジはもうじき聞けなくなるから
放っておかれてるだけ
795不明なデバイスさん:2010/04/25(日) 17:41:26 ID:qN3lwjZe
ヘルプが共通どころか機能まで(ry
対応してない機種なのに
ソフト入れるとその機能が使えるようになるという
わざわざ買い換えた人はどうなるんだという
796不明なデバイスさん:2010/04/25(日) 18:27:49 ID:Qi4wwHvZ
買い換えじゃなくて買い増しと思えばいいんじゃない?
797不明なデバイスさん:2010/04/26(月) 00:34:27 ID:WYqUqWoN
じゃ、共通で使えるアプリは認めないって事で。

BD/DVD/CDライティング系は全滅だな。
いや・・・ソフト屋としては良いのか?

ドライブを変更する毎にソフトも買い換え。
798不明なデバイスさん:2010/05/01(土) 03:04:24 ID:AsAEhcbi
質問させてください。

現在『DH-KONE4G/U2DS』を使用しています。
ワンセグテレビの視聴などは問題なくできるのですが、ネットサーフィンを行いだすと
画像や音が途切れ途切れになってしまいます。

ハードウエアエンコード仕様のワンセグチューナーに買い換えると
起こりにくいものなのでしょうか?
799不明なデバイスさん:2010/05/01(土) 08:12:22 ID:7W2QFx5C
スペック不足なんじゃない?
CPUの使用率見ながら確かめてみるとか
800不明なデバイスさん:2010/05/01(土) 10:38:39 ID:nBsuk0Ca
とりあえずUSB仕様だから
拡張ボードにしたらすこしぐらいCPUが楽になるかもな
801不明なデバイスさん:2010/05/01(土) 11:18:07 ID:SisTC7bg
デスクトップでちょいテレ使うなら普通のテレビ見た方が良いんじゃないか
802798:2010/05/01(土) 13:12:48 ID:AsAEhcbi
使用しているのは、SOTECノートPCのWH3316です
インテル® Celeron® プロセッサー540(1.86GHz)です。

ノートなので拡張とは難しいと思うのですが・・
今これを検討しています。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=VGA-TV1S3&cate=1
803不明なデバイスさん:2010/05/01(土) 14:08:06 ID:nBsuk0Ca
実際このサンワの奴にしても
良いコスパ出来るためのスペがそのセレロンじゃぎりぎりだし
さらにウェブブラウザ使ってたら
かくかくになるだろう

オーバークロックでもしない限りそのPCのハードじゃ
二つのことを一緒にするのは、難しいだろ
804不明なデバイスさん:2010/05/01(土) 17:40:47 ID:NKMpgMpe
初代のEeePCでDH-MONE/U2使ってるが同じくネット見ながら観ようとすると
ブチブチカクカクで視聴どころではなくなる
まあCeleronMの630MHzだし単純に性能不足だよな
それよりもPCastTVを最小化したりバックグラウンドにして暫く放置してると
無反応になってチューナーさし直さないと使えなくなるのが面倒極まりない
805不明なデバイスさん:2010/05/02(日) 09:25:00 ID:+IBcFVhn
ノートでの使用をサイトで宣伝しておいてロースペックPCへの対応が不十分とかキツいな
806798:2010/05/02(日) 12:34:34 ID:Dq5G4tW3
>>803
ありがとうございます。
当時スペックの低いものを買ったツケがこんなところで出てくるんですね
確かにCPU占有率が99%になってました。
807不明なデバイスさん:2010/05/02(日) 12:59:03 ID:Of7D6IVq
>>805
スペックそれなりのPCでもソフト落ちるんだよなぁ
なんか相性が結構ありそう
808不明なデバイスさん:2010/05/02(日) 13:04:58 ID:yFmgm6kL
じつは社内のPCでもまともに動いてなかったりして
10回やって3回以上動けば出荷オッケみたいな感じだったりして
809不明なデバイスさん:2010/05/06(木) 19:51:49 ID:WLQvcYGJ
DH-ONE/U2をCeleron450MHz Mem256MB w2kのマシンで使ってるが
ブチブチもカクカクもないなあ
810不明なデバイスさん:2010/05/08(土) 22:22:28 ID:VZGHK/EO
agee
811不明なデバイスさん:2010/05/11(火) 10:35:23 ID:WZ4EF0tP
買おうと思ってこのスレを開いた奴へ
ちょいテレは買うべきじゃない、やめとけ
812不明なデバイスさん:2010/05/13(木) 08:38:58 ID:+6Rfrzdz
DT100の話題こっちで良いみたいだな。
D945GCLF2(945G)じゃCOPPが足りてねーってエラー。
フルセグは断念。

20db〜30dbの間でワンセグは受信できたんだが
どうにも音しか出ない...
813不明なデバイスさん:2010/05/13(木) 19:07:15 ID:YT85jpJ9
おもっきりスレ違いじゃん
814不明なデバイスさん:2010/05/13(木) 22:13:08 ID:m5JgHnfu
B’s動画レコーダーで録画できた
815不明なデバイスさん:2010/05/14(金) 01:36:36 ID:qRNBE2Mp
B’s動画レコーダーで録画できたとおもったが、音がずれてあわない。
使い物にならない
816不明なデバイスさん:2010/05/14(金) 08:02:16 ID:XYV4gzOc
>>811
じゃ、おすすめは?
817不明なデバイスさん:2010/05/14(金) 08:11:10 ID:hiu90bS9
俺はちょいテレフルをすすめるね
ちょいテレが安定しなかった人もフルならオッケ
遥かに快適だし録画ミスもないから安心
818不明なデバイスさん:2010/05/14(金) 12:34:35 ID:P3rfCxMU
マイナーチェンジモデルまだー?
ヽ(・o・)ノ
819不明なデバイスさん:2010/05/14(金) 14:01:44 ID:3YMd1h+h
>>817
ちょいテレフルだが
ソフト落ちまくりで全く使い物にならんよ
相性がかなり有るっぽいから
そっちの環境なら問題無いんだろうけど
820不明なデバイスさん:2010/05/14(金) 14:59:08 ID:Tlee7zZC
まぁ99%(俺予想)は普通に使えてんだろうけどね。
使えなかった奴が騒ぐ。
821不明なデバイスさん:2010/05/14(金) 15:29:38 ID:PlfzD6Jv
>>820
ヒント:中古
あの買い取り安い祖父ですら中古の在庫が切れないのはなーーーぜだw
出てそんなに経たなく、次VERも・・  なのになぜ皆売るのはなんでだろうねw
822不明なデバイスさん:2010/05/14(金) 17:24:28 ID:hiu90bS9
>>819
俺はPC4台あるけど全部超ド安定だぞ
ちょいテレで予約したのに録画されてねぇとか
早送りしたらソフトごと落ちるとか
そういう不満ある奴はフルに買い替えとけって感じかな
823不明なデバイスさん:2010/05/14(金) 23:55:31 ID:qt4Y9z/A
>>822
長くなって構わないからPCの構成教えてくれ
参考にしてダメルコに意見として送る
824不明なデバイスさん:2010/05/17(月) 12:46:12 ID:FPCCJzbn
>>821
皆が売ったら何個になると思ってんだ
825不明なデバイスさん:2010/05/18(火) 21:14:08 ID:9UcpaCZr
このPCastTVスキン自作出来そうだな
普通のビットマップと、中身はただのテキストの設定ファイルで出来てる
あといろんなアニメもただのビットマップだから書き換えれそう
826不明なデバイスさん:2010/05/19(水) 21:22:36 ID:8dlnJsVw
何個かパターン出来たら上げてみてくれー
827不明なデバイスさん:2010/05/20(木) 17:47:16 ID:VpTr3wYe
スキン作ってるが自分のセンスのNASAに絶望
828不明なデバイスさん:2010/05/21(金) 12:01:28 ID:IskBBcL0
DH-KONE/U2VPを室内で使ってるけど高感度外部アンテナを部屋のアンテナ口に
接続して視聴してもあんま意味無いな30センチも離れるとほとんど効果ないw
829不明なデバイスさん:2010/05/21(金) 13:09:55 ID:zd1FYb44
理屈が分からない奴は往々にしてそんな事をする。
使い物にならなくて良かったなw
830不明なデバイスさん:2010/05/21(金) 15:53:14 ID:PerNZLFf
>高感度外部アンテナを部屋のアンテナ口に
>接続して〜
>30センチも離れるとほとんど効果ない

「接続」ってどういう事やってんだろ
外部アンテナを壁面端子に近づけてるんだろかw
831不明なデバイスさん:2010/05/21(金) 17:11:10 ID:IskBBcL0
>>830
俺の書き方も悪かったかもしれんが
外部アンテナ持ってない奴は黙ってなw
832不明なデバイスさん:2010/05/21(金) 17:24:45 ID:d2c85Frp
テレフルはわからないけど、
ワンセグは外部アンテナにアルミホイル延長で劇的感度うpします。
窓際に張り付けても不安定だったのが、窓近くでバリ3です。

今時こんな貧乏くさいことやってる人いないか
833不明なデバイスさん:2010/05/21(金) 17:44:15 ID:U4jwBVlu
>>831
子供でもやらないような真似してんのにずいぶん偉そうだな?え?
834不明なデバイスさん:2010/05/21(金) 18:23:14 ID:9DDOzIXL
あんな子供だましにひっかかるバカもいるんだ…w
835不明なデバイスさん:2010/05/21(金) 22:37:15 ID:bA50ym8w
>>828は一体何と何の距離が30cmなんだ・・・?
@PC+チョイテレロッドアンテナ ←30cm→ 外部アンテナ(芯むいてFコネクタ付けて)+壁面端子

APC+チョイテレ+外部アンテナ ←30cm→ 壁面端子

どっちにしても意味不明つかアホすぎるけど他にある?
文面見ると@っぽいけど
836不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 00:53:15 ID:fOp/+ox6
そう言えばチョイテレフルの方は
付属のアンテナを大きめの鉄板(俺の場合はスチール製の本棚の側面)
にくっつけて電波塔方向に面を向けると感度かなり良くなった
だから磁石でくっつくようになってるんだーっと妙に納得
837不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 10:11:08 ID:W8AkBcgt
窓際との距離よりも位置と向きが大事だよなー
838不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 15:02:36 ID:wHO3zpbz
>>836
だからじゃねえw
839不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 17:14:30 ID:fOp/+ox6
>>838
いや普通が一番感度良いなら置き型にすることね?
って思っただけです・・・
840不明なデバイスさん:2010/05/25(火) 20:24:04 ID:AVEieuo8
DH-KONE4G/U2DSで録音というか録画したデジラジをaviファイルとかに変換するソフトないかな
841不明なデバイスさん:2010/06/07(月) 10:40:45 ID:5neI73lb
テレフルの皆さんは、録画したファイルをどうしてますか?
普通に保存?ごにょごにょして編集?見て削除?
842不明なデバイスさん:2010/06/07(月) 11:49:51 ID:2ZsJ+VLR
溜めて全く見もせず、題名見て殆ど削除。今時編集するほどの価値無いのがTV番組。
843不明なデバイスさん:2010/06/07(月) 13:51:07 ID:SmYIJXpZ
>>841
ごにょごにょしたいけど出来ない
844841:2010/06/07(月) 14:20:31 ID:5neI73lb
>>843
ごにょごにょを調べてみましたが、
キャプチャするしか方法ないみたいですね。
まぁ、これで我慢しますか・・・。
845不明なデバイスさん:2010/06/07(月) 15:19:23 ID:7bXwcI9Q
>>842
禿同禿同禿禿同!!!!!!!!
846不明なデバイスさん:2010/06/11(金) 10:52:24 ID:ueoysW3Q
DH-KONE/U2Rが新品1000円で売ってたけど買い?
847不明なデバイスさん:2010/06/11(金) 11:16:20 ID:Wzz1QeSb
1つも持ってないか
ダブルチューナーにするなら買い
848大井松田吾郎:2010/06/11(金) 12:32:00 ID:eu58UJT6
>>846
はっきり言いましょう
それは『買い』です
849不明なデバイスさん:2010/06/11(金) 18:41:52 ID:Kx8nDrzH
DH-KONE/U2Sを525円で入手した俺は(゚д゚)ウマー

でも、数日後使われなくなって、今はもうどこにあるか分からんw
850不明なデバイスさん:2010/06/12(土) 13:08:23 ID:xX1jOWTa
525円を窓から投げ棄てて「俺は(゚д゚)ウマー」とか言ってる感じ?
851不明なデバイスさん:2010/06/12(土) 14:25:19 ID:8Gmy9JeL
モニター価格だなw
852849:2010/06/12(土) 15:20:31 ID:YNKJgM6g
>>850
当時安くても3000円くらいだったワンセグチューナかって使わなくなるよりかはマシかとw

とかいいながら、探してたらあったwwww
853不明なデバイスさん:2010/06/12(土) 23:20:54 ID:Cp5i8LTT
iPhoneに転送できますか?
854不明なデバイスさん:2010/06/13(日) 00:18:28 ID:Dn68tY1T
>>777
特定のピンからオーバーレイミキサに接続するとモザイクが掛かるというWindows 7の仕様なんだお
7でギザギザになるという人は互換性タブで「デスクトップ コンポジションを無効にする」をチェックするとか。
中の人VMRにアサインするオプションとか付けてくれないかな…
855不明なデバイスさん:2010/06/13(日) 03:40:42 ID:GEYtkwkD
U2VでVista -> 7で同じく画質が落ちた。未解決。
856不明なデバイスさん:2010/06/13(日) 22:08:20 ID:i8WoJrcx
>>854
詳しく教えて欲しいのですが、

Windows7でオーバーレイミキサを使うとアンチエイリアス処理が行われないと言うことでしょうか?
その対策を行う場合は、VMR9またはEVRを使えば大丈夫と言うことでしょうか?

VMR7もオーバーレイミキサと同様にDirectDrawを使うので、アンチエイリアスが行われないと思うのですが。

857不明なデバイスさん:2010/06/14(月) 14:35:53 ID:9ZWfqOyQ
>>853
無理
858不明なデバイスさん:2010/06/14(月) 18:45:45 ID:lU13MvKi
これicommandでテレビ王国のリモート予約のタスクが自動的に出来るんだけど、
いつの間にかタスクが消えてることがある。なぜ?
859不明なデバイスさん:2010/06/17(木) 19:34:34 ID:p+AUdCe3
PS3と対応「メモリースティック」を買ってムーブしておけば、
ちょいテレを壊しても、膨大な保存録画を後で見ることができる?
(そのPS3が壊れない限り)
下記某掲示板参照

>ちなみにikuyaさんのニーズとは異なるとは思いますが、既出のちょいテレとPS3を使った技だと、
>ちょいテレの録画をメモステにムーブ→PS3に取り込み(ムーブ)→取り込んだ番組から
>好きな番組を選んでメモステまたはPSPにムーブ。
>とPS3をワンセグのライブラリにして好きな番組をPSPに持ち出しというようなこともできます。
>※PS3でもワンセグ再生できますが、当然、画質は見れた物ではないです。
>このときにPS3からSDにコピーできないかとやってみたんですが、SDの著作権保護には対応していないので出来ませんでした。
860不明なデバイスさん:2010/06/18(金) 00:24:52 ID:nCSlWCnw
あげ
861不明なデバイスさん:2010/06/18(金) 15:53:49 ID:hC0Y9jjD
> 膨大な
と言う限りでは、10TBは超えてるんだろうな
862不明なデバイスさん:2010/06/18(金) 17:15:56 ID:8PEctZIi
小学生かよ
863不明なデバイスさん:2010/06/18(金) 20:57:01 ID:nCSlWCnw
2本で朝から深夜まで予約しているから溜まる貯まる。
削除しなければ5TBにはなっていたかも。現在2TB近くか。
864不明なデバイスさん:2010/06/19(土) 17:01:10 ID:9z5JgBBb
2本壊して4個目
誰かよろしく、あげ
865不明なデバイスさん:2010/06/21(月) 18:07:32 ID:udiv0c06
AGE
866不明なデバイスさん:2010/06/26(土) 23:33:30 ID:71+5hAnb
PcastTVが1年ぶりにupdateしたので入れてみた
まだiPhoneには未対応。

と亀な書込。
867不明なデバイスさん:2010/06/28(月) 10:36:41 ID:SyL/dbEp
ちょいテレフルとちょいテレって受信感度に違いありますか?
ワンセグでも地デジでも見れればいいなと思ってるんで、受信感度が比較的に良い方が欲しいです
868不明なデバイスさん:2010/06/28(月) 14:52:02 ID:XbSOLGM1
電波が超強くてそれなりのアンテナがあるならどっちも同じ。
電波が弱いかアンテナがしょぼいなら、ワンセグの方が見られる確率大。
(フルセグが見られなくても、同じアンテナでワンセグなら見られる)
以上の事実が「受信感度」と関係あるのか無いのかは知らない。
869不明なデバイスさん:2010/06/28(月) 17:52:44 ID:v23eGG0D
しつもんなんだが機器によって電波の受信が違ったりするの?
今携帯のauW56Tを使ってるんだがどうも部屋にいると電波受信できなくて使い物に
ならないんでソニーのウォークマンXシリーズを買おうかと思ってるんだが・・・
もしもどの機器でも全く変わらないなら諦めるが。
870不明なデバイスさん:2010/06/28(月) 18:05:08 ID:ecBoJqVB
アンテナの設計によっても、チューナーの性能によっても変わる
ていうかスレチじゃねえの
871不明なデバイスさん:2010/06/28(月) 19:04:56 ID:v23eGG0D
>>870
ありがとう。あまりこういう板の方には来ないからわからなかったがスレ違だったか。すまぬ。
872不明なデバイスさん:2010/06/28(月) 20:11:37 ID:ecBoJqVB
いやここはちょいテレのスレだから
たぶんワンセグ機器の総合みたいなスレも有るだろうからそこで聞いてね
873不明なデバイスさん:2010/06/28(月) 21:39:11 ID:AR9HuA5W
スレタイが勘違いしやすいよね
ワンセグとかデジタルラジオとかちょっとテレビ的なスレッドとしか思えないよね
まぁ>>1見れば解決だが
874不明なデバイスさん:2010/06/28(月) 22:00:29 ID:WnJujQLy
>>873
テンプレも見ないでスレタイだけで書き込むゆとりが増えてるそうだ
875不明なデバイスさん:2010/06/29(火) 01:01:30 ID:TScSYrbw
buffalo ちょいテレ
って感じにすれば良いかもね
876不明なデバイスさん:2010/06/29(火) 14:26:43 ID:GB68Vyn8
ちょいテレフルでPCastTV for 地デジ Lite Ver1.14利用しているのですが番組表の自動取得をさせない方法はないでしょうか
877不明なデバイスさん:2010/06/30(水) 08:54:05 ID:wng0ofa2
受信レベルが安定しない
どうしたらいいんだ
878不明なデバイスさん:2010/06/30(水) 09:23:59 ID:MXETkR/u
屋根にアンテナを立てる
もしくは引っ越す
879不明なデバイスさん:2010/06/30(水) 17:39:45 ID:8UONocXT
>>877
ロッドアンテナ<外付けほいっぷ<家アンテナ入力
って機種もアンテナも受診場所もなにもかかないで回答もらえると思うオツムの修理がさきじゃね
880不明なデバイスさん:2010/06/30(水) 22:56:17 ID:2B3puJCX
>>876
タスクアイコン右クリックで取得とか書いてるだろ
わかんなかったらまた聞いて
881不明なデバイスさん:2010/07/02(金) 19:29:39 ID:XHRmUF7g
てst
882不明なデバイスさん:2010/07/03(土) 03:39:22 ID:mo5ORRYR
>>880
それは取得方法ですよね
その操作をしなくても毎日3時前後に勝手に自動取得し始めるのですよ
設定で自動取得するかどうか選択できる項目もないようで困っています

自動取得し始めると別プログラムがフリーズすることがありまして、「自動取得させない」方法は無いでしょうか
883不明なデバイスさん:2010/07/03(土) 08:47:21 ID:HngRRgNk
ファイアウォールでブロックしちゃうのはダメ?
動き出した瞬間フリーズならダメか・・・
884不明なデバイスさん:2010/07/03(土) 16:33:19 ID:Im9EDccR
ちょいテレフル、画面キャプ出来ますか?
885不明なデバイスさん:2010/07/07(水) 11:28:52 ID:o84yCtzf
おれも受信レベルが安定しなくて「使えねぇ製品だっ#」と怒り心頭だった。
当然、家のアンテナ端子(地デジTVはきっちり受信してる実績アリ)を利用しての話しだ。
ところが、購入して一ヶ月を過ぎた頃から受信レベルが超安定化!
何が起きたのかさっぱり分からんが、切れる前の電球状態でない事を祈る。
886不明なデバイスさん:2010/07/07(水) 14:59:00 ID:ej7bG84D
>>885
案外おまえの家が切れる前の電球状態だったりしてな
887不明なデバイスさん:2010/07/07(水) 19:39:27 ID:CIH1+CGJ
>>886
せいぜい長生きして下さい。( ー人ー)|||~~~
888不明なデバイスさん:2010/07/09(金) 23:53:05 ID:AleWPP/Y
>>886
中の人?
889不明なデバイスさん:2010/07/10(土) 00:46:25 ID://jARN6U
誤爆してました
すみません
890不明なデバイスさん:2010/07/10(土) 03:08:31 ID:35T2yhgF
891名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:16:25 ID:LoqdKbXP
やっとβ取れたんだなw

●PCastTV for ワンセグ Ver.2.24(2010年6月24日掲載)

何かチャンネル切替速くなったか?
892名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:23:27 ID:rER+oWUG
ノートパソコンに外付けの地デジチューナー付けたいんだけど、ちょいテレフルにするか普通のやつにするか迷うなぁ
みんなはどういう風に決めたの?
893名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:40:06 ID:wuxmBevj
機能とかそういうのはどうでもよくて
ソフトの安定性だな
某社みたいに10回中3〜4回は予約成功なんて
頭おかしいんじゃないかと思ってしまう
894名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:45:12 ID:35T2yhgF
>>892
「普通のやつ」が何を意味するのか分からんが、わしのばやいは持って歩くからちょいテレフルにした。
895名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:52:23 ID:DkMSlBoQ
起動しないバグ何とかしてくれ。
製品未満だろこれ。
896不明なデバイスさん:2010/07/12(月) 12:58:42 ID:p7UAlLDb
録画失敗なんかしたことないんだけど
897不明なデバイスさん:2010/07/12(月) 22:16:16 ID:gKS6s9SR
これって毎週決まった番組を自動で予約録画することってできるの?
898不明なデバイスさん:2010/07/12(月) 23:52:51 ID:Ml4+xbD4
一応、できる
ただし、PCの性能による
899不明なデバイスさん:2010/07/13(火) 08:14:21 ID:erh4C0x6
それからPCとの相性に(ry
900不明なデバイスさん:2010/07/13(火) 09:59:59 ID:J1mmGIRr
ワンセグなんて必要ないってアンケートやってるね
アンケート/04 ワンセグ機能って重要?:
http://tinyurl.com/2v7qfpo
901不明なデバイスさん:2010/07/14(水) 03:05:49 ID:b+FPEQJe
ノートだけど
録画してる時に画面閉じる(スリープはしない、画面消えるだけ)
とエラーで録画が止まる
初め原因分からなくて困ったわ
902不明なデバイスさん:2010/07/26(月) 17:15:12 ID:HlePqSBa
サポートに機器の故障なので
修理にだすようにいわれたのですが
納得がいきません。

みなさんの機種では再現しますか?

DH-MONE/U2
PCastTV for ワンセグ Ver. : 3.02
 再現方法 全部プレイヤーのパネルで操作してください
  (1)録画したものを再生する
  (2)「ミュート」をクリックし、ミュートを入りにする
  (3)「早送り」をクリックする
(※巻き戻し中に再生では、正常にミュートする)
  (4)「再生」をクリックする
  (5)ミュート中にもかかわらず音声が出力される
903不明なデバイスさん:2010/07/26(月) 17:35:09 ID:rEwaHtcF
>>902
こっちでも同じようになるよ(巻戻しは正常なのも確認)
(5)のあと一時停止してから再生するとミュート状態だから
単純に早送りのキャンセル時にミュート状態を確認してないんだろうな
初代ちょいテレ V2.03


ところで俺が問い合わせた件はいつになったら直るんだい?→バッファロー
もし直す気ないならうちでは初代以外正常動作しないから
使えない方を初代と交換してくれよ
904不明なデバイスさん:2010/07/26(月) 18:06:56 ID:9H3AI7CY
デジタルラジオが聞きたくてちょいテレ買ったら、非対応のU2/DSLだった。
死にたい・・・
905不明なデバイスさん:2010/07/27(火) 15:27:42 ID:jpwSLsGI
>903
やっぱりソフトウェア上の不具合なんですね。
バッファのサポートって頭わるいみたいですね
サポートにだまされて送料払って、送らなくてよかったです。


問い合わせで
バッファロが現象を確認した不具合はいくつかあるのですけど
録画一覧でソートが正常にされないときがあるとか
なんか月たっても直してくれません。

みんなで不具合を共有して、
問い合わせで、何人も問い合わせないと
動かないのかもしれませんね。
906不明なデバイスさん:2010/07/27(火) 15:31:54 ID:jpwSLsGI
>>904
通販は無理だと思いますが
家電量販店でしたら、買ったすぐだと
間違えましたっていくと返金か追加料金で交換してくれることがありますよ。
907不明なデバイスさん:2010/07/27(火) 16:03:11 ID:jqs3AnRl
>>906
ビニールとか破っちゃったし、チャンネルオートスキャンして気づいたから・・・(つまりもう使っちゃった)
死にたい・・・
908不明なデバイスさん:2010/07/27(火) 17:25:02 ID:omrjd5CK
普通はそんな操作しないし、粗探しのクレーマーと間違えられて交換扱いになったんじゃないのか
ソフトに問題があるのではないかと言った上で交換に応じてみればいいお
909不明なデバイスさん:2010/07/28(水) 11:48:33 ID:56u9XtvN
>>908
普通に操作しますけど

録画した番組をみたいところまで飛ばして
再生をクリック。
もちろん家族が起きないようにミュート。
TVは字幕で楽しみます
910不明なデバイスさん:2010/07/28(水) 11:59:09 ID:56u9XtvN
>>907
あけても、交換してくれる量販店ありますよ。
○マダなんかIOdataのUSBのボードの供給が4ポートのうち1ポート電力が
低くてカードリーダが落ちるから 交換か修理かしてくれっていったら
製品の仕様だと思うのでってことで
バッファロに交換してもらったことがあります。
(もちろん事実だったので、問題のカードリーダーも持参してみせましたよ)

使いたくない何か致命的な不具合があれば
それを理由に高確率で交換できますよ。

だめもとで
素直に間違ったので、交換できませんかって聞いてみたらどう。
買って1週間以内程度だったら交換してくれる確率はあるよ
2週間はちょっとぎりぎりライン。
1か月たっていたら致命的な不具合でもない限り厳しいかも
911不明なデバイスさん:2010/08/02(月) 18:34:54 ID:mSD8elzS
ちょっと確認したいんだが、
ネットブック+ちょいテレフル(DT-F100/U2)に付属のアンテナ線付けて、
ベランダの手すりにアンテナ吸盤ぺたっと付けて視聴しながら手動録画がメインで。

今まで4ヶ月ほど数十回使ってて快適に視聴&録画してたんだが、
一昨日録画中に吸盤取れてアンテナコケちゃって電波不足で停止したから、
アンテナ戻して手動録画やり直したのよ。
終わって再生しようと思ったら、停止するまでの前半部分がファイルはあるけどファイル一覧に表示されない=再生出来ない。
後半はファイル一覧にある=再生できる。(データとしては前半と後半が別TSファイルでちゃんと見える)

さっきサポートに確認したら、長々と議論した上で、
「電波状態が悪くなって途中停止したら、それまで録画したものは駄目になるのが仕様と考えてもらって結構です」
と言われた。
モバイル録再チューナーでこういう仕様って現実的にアリなのか?
912不明なデバイスさん:2010/08/02(月) 20:09:02 ID:TrMxbGo6
>>911
俺も20〜30回ぐらいそれなったことあるけど
一覧には残らないけどファイルは残ってたような・・・
俺のは普通のちょいテレだから仕様違うのかもしれないが
エクスプローラで見ても残骸見つからない?
913不明なデバイスさん:2010/08/02(月) 20:10:06 ID:TrMxbGo6
>>911
・・・・間違えた
その残骸ファイルをドラッグ&ドロップすれば一覧に出てこない?
914不明なデバイスさん:2010/08/02(月) 20:36:34 ID:mSD8elzS
>>912-913
TSファイルを一覧にドラッグ&ドロップしようとすると×(ここには移動できない)になる。
915不明なデバイスさん:2010/08/02(月) 21:45:41 ID:TrMxbGo6
>>914
そうなんだ
じゃあフルでは仕様が変わったのかね
他のPCで録画したファイルを再生させないためかな?
なんか益々買い換える気がなくなっていく・・・
916不明なデバイスさん:2010/08/03(火) 05:14:22 ID:Ltxn+Uuz
お風呂で防水タイプのを使おうかと思ってるんですが
3階だてアパート1階のワンルームの窓なしユニットバスだと電波拾えますか?
部屋の窓側が道路に面していて風呂のある入り口側は別のアパートに面しています
917不明なデバイスさん:2010/08/03(火) 05:14:52 ID:Ltxn+Uuz
↑ワンセグの話です
918不明なデバイスさん:2010/08/03(火) 17:17:55 ID:jylM5mb3
ttp://tokyo.cool.ne.jp/meifatzu/cg/Antena_5.bmp
PCastTV for ワンセグで使える猫耳娘アンテナのスキン
919( ^ω^)っω:2010/08/05(木) 19:33:34 ID:lSNMD6Zq
>>916
大丈夫ですお
920不明なデバイスさん:2010/08/05(木) 19:47:46 ID:eUaOXZUN
ちょいテレフルを入れたらGOMで何も再生できなくなったんだが・・・
こんな報告って他にある?
普通のちょいテレのときは問題ないんだけどな。

921不明なデバイスさん:2010/08/05(木) 20:24:43 ID:J6ukEytc
>>920
え?GOMのデコーダか何かをぶっこわすの?
それとも何か上書きしちゃうとか?
922不明なデバイスさん:2010/08/05(木) 21:11:55 ID:eUaOXZUN
うーん、よくわからん。
アンインストールしたら元に戻るんだけど・・・
ドライバは問題ないみたいだけど視聴ソフトを入れた時点でGOMは見られなくなる。
んでやっぱただのちょいテレだと全く問題ない。
困ったな・・・
GOMの設定でなんとかならんもんかね?
923不明なデバイスさん:2010/08/20(金) 01:07:50 ID:7TRkTUuo
DH-ONE/U2でPCastTV for ワンセグ Ver.2.24使えますか?
924不明なデバイスさん:2010/08/20(金) 10:25:46 ID:KOmA1aDQ
>>923
http://buffalo.jp/download/driver/multi/pcasttvone.html

【 DH-ONE/U2、DH-ONE/U2P、DH-ONE/U2M 】
●PCastTV for ワンセグ Ver.1.18(2009年1月13日掲載)

Ver.2.24は無理のようですよ。
925不明なデバイスさん:2010/09/10(金) 16:21:30 ID:+FCHBYPq
>>920
世の中夜勤帰りで朝から寝てる人だっているんだよ?
引っ越しの時ちゃんと挨拶行った?
顔合わせたら軽く会話するとかしてちゃんとコンタクト取り続けてる?
日頃からそういうコミニュケーションが取れてればいつ洗濯機を回していいのか
いつ静かにしなければならないのか
迷惑を掛けないように生活出来るはずなんだが
926不明なデバイスさん:2010/09/10(金) 17:32:45 ID:dI50shna
>>925
済みません、ちょいテレを軽く考えてました。
明日近隣に挨拶に行ってきます。
927( ^ω^)っω:2010/09/10(金) 22:38:53 ID:qErH3s/V
チャンゆまでちょいヌキ
928不明なデバイスさん:2010/09/15(水) 06:54:42 ID:WUA4pIu8
以前、ダブル視聴が出来ないと書いた者です。やっと解決できました。
もし、まだ誰か悩んでる人いるかもしれないと思って一応書いておきます。
グラフィックドライバのバージョンアップすれば解決するかもです。
929不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 06:57:43 ID:HzWeYbzF
データ放送が真っ黒なまま・・・
930不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 11:32:43 ID:xBD6JSeZ
>>928
Wで録画出来てます?
うち裏録が全部失敗してて
予約も時間通り始まって時間通り終わるけど、一覧見ると始まった時間のみで再生出来ず。
んー
931不明なデバイスさん:2010/09/20(月) 19:16:01 ID:TQlED7+G
テレビが20年前のブラウン管で地デジチューナーもないので
デスクトップPCをテレビにしようと考えてるんですが
このソフトで綺麗に受信できますか?
窓際じゃないと受信が難しいとかあるのでしょうか?
932不明なデバイスさん:2010/09/20(月) 19:30:13 ID:v/DRUKIn
ソフトは関係ない
電波だけは買ってみないことにはわからない
素直に屋根のアンテナに接続したほうが(ry
ちなみにちょいテレはワンセグなので
どんなに電波状態良くても荒い画面だよ
933不明なデバイスさん:2010/09/20(月) 20:41:24 ID:U/EXoKrj
>>931
1 受信感度は住んでる場所による
2 ワンセグは画面が小さく荒い
3 pc本体のスペックにもよって・・・・
hpで動作要件みるか・チェックソフトでテストすれ
934不明なデバイスさん:2010/09/21(火) 09:44:35 ID:yJZaJbeR
フルセグを買う様に
935不明なデバイスさん:2010/09/21(火) 10:21:42 ID:a1INX+jf
ちょいテレ3本挿ししたいんだけど、可能ですか?
936不明なデバイスさん:2010/09/21(火) 13:57:39 ID:cpOpUw3r
挿すのは当然可能だが動作するかどうかはしらない
937不明なデバイスさん:2010/09/21(火) 16:18:24 ID:a1INX+jf
3本同時録画したいんだけどなあ。
938不明なデバイスさん:2010/09/22(水) 09:28:33 ID:cP0ck/+Z
ワンセグ録画してどうすんの?
939不明なデバイスさん:2010/09/22(水) 11:34:27 ID:B6Og+Y/S
PSPで通勤時間に見るんだよ
940不明なデバイスさん:2010/09/22(水) 14:02:05 ID:+dGA9NOj
941不明なデバイスさん:2010/09/22(水) 21:51:01 ID:l/YbnIIp
フラッシュメモリ付きでデジタルラジオが聞けるDH-KONE8G/U2DSを購入しようと思っているのですが、
1年近く後に発売されているDH-KONE/U2VPとはメモリとラジオの有無以外に違いってありますか?
942不明なデバイスさん:2010/09/23(木) 08:53:38 ID:nzh0SoTd
943不明なデバイスさん:2010/09/23(木) 10:11:29 ID:/iRzEojG
>>942
そこって質問と回答が一致してないよなw

質問
・2台 「以上」 のワンセグチューナーを接続して・・・

回答
・Ver1.10からマルチチューナーに対応しました。 (具体的な数の明記がない)
・2台のワンセグテレビチューナーを取り付けることで・・・
・2個の番組を同時に視聴する(音声はメインのみ)
・2個の番組を同時に録画する
・詳細はオンラインヘルプの「2台のワンセグチューナで使用する」の項目を・・

質問には3台以上の意味が込められてるのに
回答は2台ばかり強調されている
流石はダメルコだぜ
944不明なデバイスさん:2010/09/23(木) 19:01:11 ID:korfetN6
最近パソコンばかりでテレビを見ない リモコンを持つのが面倒なんだ
それでも2ちゃんやりながらラジオ感覚でニュースやトーク番組を楽しみたい
それならワンセグのほうがいいかな パソコンは高性能なんですが
フルセグだと負荷がかかりそうな気もするし
どちらもケーブルをつないで使う予定です
945不明なデバイスさん:2010/09/23(木) 20:07:41 ID:/iRzEojG
ディスプレイの解像度によるな
ワンセグサイズでも気にならないならちょいテレ
もっと大きく細かくないと嫌ならフルのほう
あとはワンセグだと文字が潰れて見えないから
レースのラップタイムやスポーツのスコアは×になる
この辺も見たいのならフル
946不明なデバイスさん:2010/09/24(金) 05:46:19 ID:hmKcyNJ6
フルセグ観たいのなら、素直にテレビを買ったほうがいい。
947不明なデバイスさん:2010/09/26(日) 20:03:28 ID:et2de6Nw
うちはメインモニター、21インチ地デジAQUOS。(パソコン画面オンリー)
サブモニター、15インチ液晶にちょいテレ他(動画や音楽)を。
それまで使ってたもう一つの15インチ液晶は用済みにw
948不明なデバイスさん:2010/09/26(日) 23:38:11 ID:r/T4BoAD
イベントビュアを見てみたら以前、ドライバを削除をしたのに
エラーをはいていました。
DH-ONEを既に手放してしまったので
ドライバディスクをダウンロードして
ユーティリティーからドライバを削除をしたのですが
ドライバが消えていても
まだエラーをはいています。
これって、レジストリのどこを消せばいいんでしょうか?


イベントの種類: エラー
イベント ソース:    Service Control Manager
イベント カテゴリ:  なし
イベント ID:    7000
BUFFALO DH-ONE2/U2 Device Driver サービスは
次のエラーのため開始できませんでした: 
指定されたファイルが見つかりません。 
949不明なデバイスさん:2010/10/11(月) 00:56:24 ID:J1grBuXU
DH-ONE/U2を使っています。フレームのみ表示にしてウインドウを
小さくしても、特定の大きさ以上に小さくできません。
サイドバーに収まるくらい小さく表示したいのですが、何か方法はあり
ませんでしょうか?
950949:2010/10/11(月) 02:12:37 ID:J1grBuXU
すみません。自己解決しました。ウインドウ移動君というソフトで
任意に調節できました。もし同じことで悩んでいる方がいましたら
試してみてください。
951不明なデバイスさん:2010/10/11(月) 23:20:20 ID:qbJmpn8l
ちょいと質問です。デジタルラジオでラジオ日本とbay FMは録音可能ですか?
952不明なデバイスさん:2010/10/15(金) 15:25:55 ID:eCuDVGuG
質問です
「室内延長アンテナ」って家庭内のアンテナに接続すれば電波が無い状態でもワンセグ見れるようになるんですか?
それともただノイズとかを勝手に補完してくれるだけ?
953不明なデバイスさん:2010/10/15(金) 17:49:54 ID:RH/LuE/J
>>952
室内延長アンテナは長いケーブルがくっついてるアンテナ
自分でノイズが少なめで電波が入りやすいところに貼り付ける
電波の入りが悪いところに住んでるなら受信不可能(俺がそう)

屋根にあるアンテナに繋がってる端子に接続するアンテナは別にある
954不明なデバイスさん:2010/10/15(金) 20:13:02 ID:eCuDVGuG
ありがとう\(^o^)/
955不明なデバイスさん:2010/10/22(金) 21:40:46 ID:fkGyHa24
>>925
なんだこのレスは???
956不明なデバイスさん:2010/10/28(木) 16:25:25 ID:6IH2lxT5
DH-MONE/U2ってpentium 2 300MHzで使用出来る?
ペンV800以上しか使えねーって牛が書いてるけどさ。ハッタリに期待したい。
今持ってんだけど、使えんなら骨董パソコンを2000に強引にするつもり。

最低でこれ使えてる香具師って一体ドン位の糞PCで使えてんの?
957不明なデバイスさん:2010/10/28(木) 17:40:17 ID:eO2azC0F
世代的にどう見てもムリ
セレ500以上は必要だろ
958不明なデバイスさん:2010/10/30(土) 07:14:04 ID:VROEd1Te
ちょいテレ・フルDT-F100/U2の後続機DT-F110/U2が
発売予定らしいけど、1万近く出して買ったばかり。
(近所で買わず、ネットの安いお店で買えば、まだマジだったが)

従来機種は、録画のムーブ対応にはアップデートはしないとか。
バッファローを選んで失敗してしまった。
959不明なデバイスさん:2010/10/30(土) 13:47:18 ID:E4buMxYc
そもそもDH-MONE/U2って2000対応してないから
960不明なデバイスさん:2010/10/30(土) 14:23:25 ID:nQSUGpW6
>>958
ハードウェアは然程変わってないんだろ
下手したら何も変えてないかもしれない
というか1万なら何でバフ選んだんだよw
961不明なデバイスさん:2010/10/30(土) 15:42:24 ID:c/RioQY2
ちょいテレフルのDT-F100とDT-F110の外観だけれど、写真を見る分には
全く同じっぽい。ハードを変えていたら感度向上とかを謳うだろうし。

DT-F100は大型電気店とかだと、まだ定価に近いような価格帯だけれど、
価格COMを見ると値崩れは始まってる。

現行機種のDT-F100への、録画ムーブ対応のアップデートを否定せず、
後続機のDT-F110と同様に、ちゃんとサポートを宣言すればいいのに。

下落するのは価格だけでなく、BUFFALOへの信頼感なのになぁ。
962不明なデバイスさん:2010/11/01(月) 18:36:39 ID:SNeiHNKw
>>956

ひょっとして懐かしのSLOT1か?
たしかMPEG2のデコードに最低限必要なCPUパワーがP2の450MHzあたりだったはずだが
300MHzじゃDVD再生も厳しいレベル
963不明なデバイスさん:2010/11/01(月) 22:31:18 ID:GibDiuor
>>961
ちょいテレのラインアップを見てから物を言えw
964不明なデバイスさん:2010/11/01(月) 23:15:13 ID:DaFUsLsC
>>963
何様?神様?バッファロー様? ラインナップをみて、どうしろと。

もしハードが同じなら、ソフトのアップデート位は、
してくれた方が、サポートがイイじゃん。
965不明なデバイスさん:2010/11/03(水) 10:30:49 ID:Pe1x1eJg
バッファローに限らず今の地デジチューナー界はどのメーカーもハード乱発でとにかく売りたいってのが
見え見え。「不安定、地デジチューナーはそういうもの」という免罪符で好き勝手やってる。

この業界体質に終止符打てる鉄板と言い切れる商品がまだないのが悔やまれる。
966不明なデバイスさん:2010/11/03(水) 10:42:25 ID:6W5DRBrR
ハードにも問題ありなんだよな
非可逆なデータが渡ったときのエラートラップが一切ない
だから録画ミスって一部だけ化けると落ちやすい
967不明なデバイスさん:2010/11/05(金) 17:41:33 ID:NIwUH1Ux
DH-KONE/U2VPを使っています。
MXのワンセグ2は見られますが、NHKのワンセグ2がチャンネルに出てきません。
NHKのワンセグ2は見られないのでしょうか?
968不明なデバイスさん:2010/11/05(金) 19:42:03 ID:igLG1l+N
電波が届いてない?
手動でチャンネル探してもダメ?
969不明なデバイスさん:2010/11/05(金) 21:43:33 ID:NIwUH1Ux
20/1 : TOKYO MX
20/2 : TOKYO MX
21 : フジテレビジョン
22 : TBS
23 : テレビ東京
24 : テレビ朝日
25 : 日本テレビ
26 : NHK教育・東京
27 : NHK総合・東京

上記の様になっているのですが、もしかして26がワンセグ2ですか?
970不明なデバイスさん:2010/11/06(土) 09:33:33 ID:fr7rgCp5
>>969
>(株)バッファローは、同社のPC用USBワンセグチューナー“ちょいテレ”が、
>TOKYO MXの「ワンセグ2サービス」に対応することを発表。7月中旬よりシステムアップデートを実施する。
>対象となるのは、「DH-KONE/U2R」「DH-KONE/U2MA」「DH-KONE/U2V」「DH-KONE4G/U2DS」の4機種。

よくわかんね
971不明なデバイスさん:2010/11/06(土) 11:12:53 ID:Ba/40Yaj
「ワンセグ2」という名称の内容の異なるサービスが共存する不思議
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090406/327860/

『26 : NHK教育・東京』を録画したら、NHKワンセグ2の番組が撮れていました。

ありがとうございました。
972不明なデバイスさん:2010/11/10(水) 19:09:07 ID:IhT3vF/5
MONE/U2V ファーストインプレ

・外部アンテナとの変換ケーブルが付属していない
(少し焦った)
・iPhoneへのストリーミングはチャンネル切替は遅いが
softbankのTV&バッテリーよりは使いやすい。
・iPhoneへのストリーミング中、PC側でソフトを起動できない
(たまにソフトが落ちる)
・逆にPC側でPcastワンセグを起動していると
ストリーミングでサーバーが表示されず
・録画予約をしても、今視聴しているチャンネルから切り替わらず
そのままのチャンネルで録画してしまうトラブル

ちなみにPcastTV for ワンセグのバージョンは3.02

973不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 13:07:50 ID:9ZruSU2A
昨日DT‐F100/U2買ったんだけど、アンテナコードつけてワンセグ視聴中に急に固まって、以後>>592とほぼ同じ状態になった…
アプデしたりコード買い換えたり>>592のと同じように抜き差ししても駄目だった\(^o^)/

畜生…
974不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 15:15:41 ID:vc+nd0/n
牛買いってのはそういうもんだ
諦めろ
975不明なデバイスさん:2010/11/15(月) 00:13:40 ID:rRcqciz4
DT-F100叩き売り価格だな。
DT-F110とは添付ソフトしか変わらないようなのに、
アップグレードは無しで、放置されるのかな。

BUFFALOの体質って、売りっぱなし!?
976不明なデバイスさん:2010/11/17(水) 21:14:17 ID:NX3JJ+gq
977不明なデバイスさん:2010/11/18(木) 09:54:00 ID:y/UbYyvU
>>956だが…
昨日、居ても立ってもいられず、強引にw2kにした所、全く普通に動作した。
全画面でも全く問題なし。cpu使用率50位?
普通の動画はとても見れたもんじゃない紙芝居状態なのに。

モバイル Pentium II 300PEMHz 32KBキャッシュメモリ内蔵 256KB
標準128MB(SDRAM、固定) ビデオメモリ : 2.5MB
Intel 440DX w2ksp4 usb 1.1

ffdshowとかパワーDVDとか色々入れたからそれもあるかも。
ただ。
978不明なデバイスさん:2010/11/18(木) 20:57:03 ID:mFqZQyOJ
>>976
これどうなんだろうね
おーすげーと思ったけど
ワンセグ見ながらiPhone本体を充電出来たら完璧だったのだが
979不明なデバイスさん:2010/11/19(金) 01:41:27 ID:mU5OSyN4
>>976
バッテリー内蔵だからデカい
外部アンテナが使えない

誰にでもという訳にはいかんな

外部電源で長時間使えるかどうかわからんのも…
980不明なデバイスさん:2010/11/19(金) 23:49:51 ID:IgloxlnE
DT-F100が急に見れなくなって5.0dbで固定
なにやっても復旧せず
保証期限きれてるし、次はもうなんにするか思案中
981不明なデバイスさん
裁判で、ワンセグにはNHK受信料不要と認めさせよう
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1290437746/