1万円以下でお勧めのアクティブスピーカーはPart6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
1万円以下のアンプ内蔵アクティブスピーカーについて情報交換するスレッドです。
お金をかけずに楽しみたい人も、結構こだわってみたい人もマターリ語り合いましょう。

※投稿の諸注意
・人に尋ねる前に自分で検索など調べましょう
・音の感性は人それぞれなので自分の耳で聞いて確かめましょう
・1万円以下のアクティブスピーカー以外の話題は他のスレか板に行きましょう
※無駄なレスを防止する為に上記を守っていないものは無視・放置してください

前スレ
1万円以下でお勧めのアクティブスピーカーはPart5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1233986399/
2不明なデバイスさん:2009/04/22(水) 17:05:37 ID:W5PQpG8u
■頻繁に推薦される機種■
・予算に制約があるならELECOM MS-76かLogicool X-140
・ゲームや映画なら2.1chのCreative T3200かLogicool Z-4
・音楽を聴くのならCreative T20-IIかONKYO GX-70HD

※ Sony SRS-D25やELECOM MS-85を音楽用として推す人も

■おまけ■
組み合わせると有効とされるソフト
SRS Audio Sandbox ・・・ $50 (割れ物は殆どがウイルスらしい)
3不明なデバイスさん:2009/04/22(水) 17:06:55 ID:W5PQpG8u
271 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2008/11/29(土) 02:38:30 ID:05p9BBYL
このスレの該当機種の音を幾つか録音してみた。
ヘッドホンでどうぞ(バイノーラル録音)。

ソース
 http://sugar310.dip.jp/cgi/upload/source/up14566.mp3
Creative T20
 http://sugar310.dip.jp/cgi/upload/source/up14567.mp3
Creative T20-II
 http://sugar310.dip.jp/cgi/upload/source/up14568.mp3
ONKYO GX-70HD
 http://sugar310.dip.jp/cgi/upload/source/up14569.mp3
Sony SRS-M50
 http://sugar310.dip.jp/cgi/upload/source/up14570.mp3
BOSE M3(参考)
 http://sugar310.dip.jp/cgi/upload/source/up14571.mp3

配置は60cm正三角形、音量は聴取位置で約80dB、マイクはAdphox BME-200。
再生音はヘッドホンに依存することに注意を。
曲はKOKIAのdandelion。
4不明なデバイスさん:2009/04/22(水) 17:08:46 ID:W5PQpG8u
■兄弟スレ■
●1万円〜3万円
3万円以下でおすすめのアクティブスピーカーはNo.23
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1236939234/

●3万円〜
おすすめのスピーカーは?総合
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1221739948/

■通販最安検索■
●コネコネット
ttp://www.coneco.net/

●価格.com
ttp://kakaku.com/
5不明なデバイスさん:2009/04/22(水) 17:09:37 ID:W5PQpG8u
■■■■■■■
>>1-4を読んだ】はい・いいえ
【予算(※必須)】
【目的(ゲーム・映画、音楽ならジャンル)】
【所有しているスピーカー】
【その他、要望等】
■■■■■■■
6 このスレの一押しの一つはこれ!  :2009/04/22(水) 17:13:44 ID:Vb0QU/zc
7不明なデバイスさん:2009/04/22(水) 18:01:34 ID:tYHX/CTK
コストパフォーマンスの押し付けあいの
終盤の流れは酷いな



8不明なデバイスさん:2009/04/22(水) 18:51:41 ID:Oqs8clg2
でも
あのような議論は見てても納得するところもあるし、
本音の意見でなかなかよかったと思うが。
9不明なデバイスさん:2009/04/22(水) 19:25:24 ID:e58ABY9L
このスレはZ4信者が他製品を貶します

荒れたらZ4信者の仕業です
10不明なデバイスさん:2009/04/22(水) 19:32:41 ID:J0pTBrlW
┐(´ー`)┌ <これだから2.1ch厨は・・・

>>1-5
おつおつ
11不明なデバイスさん:2009/04/22(水) 19:34:04 ID:JSY1+MWj
そのZ-4儲認定が激しく謎だ。
根拠が不明だし、妄想だとしても理に叶っていない。
12不明なデバイスさん:2009/04/22(水) 19:47:08 ID:e58ABY9L
はいZ4信者がまた一人
発狂レス

悪魔の証明で確実になった
13不明なデバイスさん:2009/04/22(水) 19:49:03 ID:9rSLpwA6
でじたるやさらうどんもいいけど、オーソドックスなフルレンジバスレフも少しは需要があるってことで。
14不明なデバイスさん:2009/04/22(水) 19:52:38 ID:6oPFPvVP
LS21は値段なりの音っていう結論が出ただけでもいいじゃない
LS21で満足してる人はそのまま使えば良いし
満足できない人はもっと高いスピーカー買えばいい
ただそれだけのこと
15不明なデバイスさん:2009/04/22(水) 20:08:11 ID:3zQ0jjFe
そのZ-4をコストパフォーマンスで評価するとどうなるか。
オレは低いと思う。
一見コストパフォーマンスが高いように思えるが、あの造りの悪い
ウーハーとオモチャみたいなサテライトを見るとパフォーマンスを
語るどころか単に「適当に音が出ればいい」みたいなところがあるな。
16不明なデバイスさん:2009/04/22(水) 20:15:32 ID:J0pTBrlW
これはもう「コストパフォーマンス」をNGWordにした方がいいかもわからんね

でもたしかにZ-4は7、8k出して買うシロモノではないやね
17不明なデバイスさん:2009/04/22(水) 20:18:32 ID:cvQdhYca
UNI-3150ってどうなの?
価格相応?
18不明なデバイスさん:2009/04/22(水) 20:21:41 ID:Z8tF1A0Q
>>17
試聴しかしたことないがなかなかよいよ
低音も高音も値段以上に出てたし総出力がすごいので大音量にも耐えれると思う

だが手元コンがない のでサテライト部を手元付近に置けない場合はアウトかな
ヘッドフォンアウトもなかったように思うし
19不明なデバイスさん:2009/04/22(水) 20:22:40 ID:Z8tF1A0Q
>>16
だがLS21と同価格なら間違いなく最強製品になると思うw
20不明なデバイスさん:2009/04/22(水) 20:29:24 ID:efTpqDrn
Z4のサブウーファーは本当は10cmだから。
外から見えるデカイのはスピーカーじゃない。

10センチウーファーの2.1チャンネルアクティブスピーカ
としてコスパを語るべき。
そうすれば自ずと答えが出ようさ。
21不明なデバイスさん:2009/04/22(水) 20:30:49 ID:J0pTBrlW
前スレ後半ではむしろ2chのMS-76とX-140のやり取り方が興味あった

MS-76はたしかに聴き疲れしないな、クラシックあたりをBGMでかけるのには最適
ただ逆に言えばX-140の方が解像度が高いということかもしれん
22不明なデバイスさん:2009/04/22(水) 20:42:46 ID:dkxwjYVl
ms85が万能すぎて挙げられないのが可哀相
23不明なデバイスさん:2009/04/22(水) 20:48:19 ID:JSY1+MWj
>>12
やっぱり説明できないよな。
24不明なデバイスさん:2009/04/22(水) 21:00:19 ID:Z8tF1A0Q
みんながそれぞれの所有物こそ最強決定戦するから永久ループだ
25不明なデバイスさん:2009/04/22(水) 21:01:46 ID:GiUIXRwd
>>20
もしかして前面にあるのはドロンコーン?
もう少し詳しくお願いします。
26不明なデバイスさん:2009/04/22(水) 21:12:58 ID:efTpqDrn
>>25
ドロンコーンならまだ許せるが、ダンパーも備えていないので
ドロンコーン以下の何物かが付いている。

開けた者だけが知る恐ろしい真実。

前にも書いたが、丸く切り抜いた段ボールにエッジが付いているだけの
代物だ。これを背後にある10センチウーファーの圧力で駆動する。

ちなみにこの構造を確認するためには壊して開ける必要がある。
俺は壊した。
27不明なデバイスさん:2009/04/22(水) 22:08:23 ID:Z8tF1A0Q
>>26
かっけーわw
画像うpも頼む
28不明なデバイスさん:2009/04/22(水) 22:26:34 ID:efTpqDrn
百聞は一見にしかずか。

ttp://deaimail.from.tv/up/src/up0497.jpg

調子に乗せやがって。
29不明なデバイスさん:2009/04/22(水) 22:45:53 ID:J0pTBrlW
>>28
なん・・・だと・・・
30不明なデバイスさん:2009/04/22(水) 22:54:00 ID:3CVA+9U1
>>28
ほんとにダンボールなんだな、、、WW
梅雨時期カビはえそう。
31不明なデバイスさん:2009/04/22(水) 23:02:14 ID:UimW/WdE
なにこのダンボールw
32不明なデバイスさん:2009/04/22(水) 23:19:12 ID:tYHX/CTK
>>28
段ボール・・・
Z4やばいw
33不明なデバイスさん:2009/04/22(水) 23:24:24 ID:9rSLpwA6
コンドームで作ってる人もいるし、いいんじゃね?
34不明なデバイスさん:2009/04/22(水) 23:26:12 ID:efTpqDrn
ついでにいうと
ボックスも木材のパーチクルボードではなく、素材は紙のようだったよ。
かなり固いので同じような物なのかもしれないが。

まあ、こういう素材を使って音響機器として流通させた才覚はたいしたもの。

スピーカーの常識を超越しているよ。
35不明なデバイスさん:2009/04/22(水) 23:55:07 ID:HCO7oT7A
総合すると

 Logicoolのスピーカーは糞

ということのようだな。
36不明なデバイスさん:2009/04/23(木) 00:35:26 ID:Aw/d5Ltn
紙でもMDF素材の様に出来るだろうね、
どちらにしろ主原料は同じだし。
37不明なデバイスさん:2009/04/23(木) 01:57:01 ID:QHV0USbH
基盤も固めた紙を使ったものもあるしな
38不明なデバイスさん:2009/04/23(木) 02:32:02 ID:x/A8FSi2
紙は耐薬品と耐湿、耐火以外はいいぞ。
湿度がダメだから、いろいろきついだろうな。
39不明なデバイスさん:2009/04/23(木) 03:52:37 ID:TQbSnb2q
>>26
なるほど、まあ一種のドロンコーンみたいなもんなんですね。
でもこのやりかただと、10cmのスピーカーの性能以上の低音域の再生は
ほとんど期待できないと思いますが、どうでしょ。
あとは能率も相当に低いでしょうね、おそらく80dbあるかないかの数値
かなと。
40不明なデバイスさん:2009/04/23(木) 05:10:28 ID:wYuUpiY3
じゃあZ-4はいくらくらいが妥当な値段なわけだ?
6kか5kくらいかね?
41不明なデバイスさん:2009/04/23(木) 09:28:59 ID:dJbS5i6j
現在YAMAHA YST-M101を使っていて、自分の耳にはこれで十分なのですが
ボリュームの接触が悪くなって右から音が出なくなったりしています。
買い替えを検討しているのですが、大き目のボリュームスイッチが便利だったので
似たようなモデルがあったら教えて頂けますでしょうか?
42不明なデバイスさん:2009/04/23(木) 09:37:22 ID:EfCZ6433
>>41
見に行くなり、商品の写真見るなりすればわかるでしょ。
お勧めはテンプレに書いてある。
43不明なデバイスさん:2009/04/23(木) 12:06:22 ID:dJbS5i6j
>>42 スレ汚しすいません。
調べたところ、RP-SPF01の操作性が良さそうなのでスレ移動します。
44不明なデバイスさん:2009/04/23(木) 12:33:06 ID:dqEx054t
>>39
体感的な能率はいいと思う。
俺も店頭で騙されて買ってしまったクチだからね。

だけど問題はその質で、なんてったって段ボール。

>>40
電子部品的にはそのくらいじゃないでしょうか。
ただ、その辺の価格のMS-85なんかは内部を見ても妥当な作り。
エンクロージャーもれっきとしたMDF(紙より木に近い)で組み方も凝っている
ので、良いものを買ったという気持ちが裏切られることがない。

その点、見てはいけない物をみてしまったと思わされるZ4とは
えらい違いがある。

感じ方は人それぞれでしょうが...段ボールて...
45不明なデバイスさん:2009/04/23(木) 14:50:52 ID:dXqAyygY
2.1chで音楽鑑賞に耐える音質となると、T3200が下限か?
46不明なデバイスさん:2009/04/23(木) 16:56:12 ID:v+s1SK3r
Z-4のウーファーの外の部分とかサテライトの上下はプレッシャードライバーってやつらしいね
これのお陰で一般的な評判が上がってるのかな

T3200とZ-4のどちらにしようかと思ってたけど、3200のレポがググっても皆無なのがなぁ
47不明なデバイスさん:2009/04/23(木) 17:16:09 ID:caoeE7Kc
>>46
前スレで話題になってたけどね。
48不明なデバイスさん:2009/04/23(木) 18:59:25 ID:qeY+odQo
>>46
>サテライトの上下はプレッシャードライバーってやつらしいね
てことは、真ん中のスピーカーだけ本物で上下はダンボール?
49不明なデバイスさん:2009/04/23(木) 19:27:19 ID:dqEx054t
>>48
その通りだが、そっちは厚紙。牛乳瓶のフタのような物が付いている。

店頭の物を触ってみれば解るが、完全に自由に動く。

フレームやダンパーを備えたキチンとしたドロンコーンなら
前後のピストン運動しかしないはず。

プレッシャードライバーとはよくいったものだね。
これを企画した社員は社長に褒められただろうよ。
50不明なデバイスさん:2009/04/23(木) 19:34:47 ID:+ItnsRkJ
今年に入ってからZ-4に対する否定的な書き込みやらレビューやら急に増えて
E2200HDスレの他社アンチの流れに似てるなって思うw

別に中の素材がなんであろうが、発売されてから2年間くらいの今までのレビュー比率見れば
ちゃんとした仕上がりになってるってのは間違いないだろうよ

あとは、マンセーレビューを完全に鵜呑みにして買う前から妄信的な期待抱いて裏切られたAVマニアがファビョってるだけじゃね
いくら発売日からしばらく社員がマンセー工作を施そうとも、素材が云々以前に製品としての仕上がりが本当に悪ければ、
ここまで売れたりはしないよ
51不明なデバイスさん:2009/04/23(木) 20:04:38 ID:DOwYrClN
>>50
もしかしてZ-4のスピーカーの詳細を報告したのはこのスレが
始めてなのかな?よくわからんが。
だとしたらこれからは売れないと思うよ。
52不明なデバイスさん:2009/04/23(木) 20:51:39 ID:yI0cBMx3
Creativeのスピーカーの作りは常識的。
M85-DとT3200を併用してるけど、どっちも聴ける音質。
53不明なデバイスさん:2009/04/23(木) 21:19:53 ID:fKe06llh
>>50
LS21にも同じことが言えるな
アンチがいるんだろ
54不明なデバイスさん:2009/04/23(木) 21:33:07 ID:DOwYrClN
>>53
LS21もダンボール使ってるんですかね。
55不明なデバイスさん:2009/04/23(木) 22:19:44 ID:nvp1SS6l
液晶モニターに2.1chのCreative T3200かLogicool Z-4 これを繋げれますか?
PS3と繋いでます
56不明なデバイスさん:2009/04/23(木) 22:20:41 ID:sGf/M7W8
>>50
同意。
ダンボールとか中傷している時点でアウト。
ペーパーをベースにしている材料なんて山ほどある。
数万円するスピーカーでも箱はおがくずの寄せ集めを圧縮したパーチクルが少なくないけど
これにもピンからキリまである。
材料が何であれ音が良くて安価で5年ぐらい耐久性があれば十分。
57不明なデバイスさん:2009/04/23(木) 22:32:05 ID:6zMc/Im7
GX-R1Xっていうやつ、ワゴンセールで2180円で買った。
今までMS75使ってたけど、こっちのほうが明瞭かつ低音もそれなりに聞こえて明らかに良い。
駄目なスピーカーから徐々にステップアップしてるからなんか楽しいよ。
もう少し先、ソニーのSRS-Z1って言うのを譲ってもらう予定だけど、さらに良い音享受出来る
もんですかね?
58不明なデバイスさん:2009/04/23(木) 23:39:48 ID:HG4eRhde
DY-SP21・・・激マジでオヌヌメ
付属リモコンで電源オンオフ、ミュートや
サブウーファー/フロントスピーカーそれぞれの音量調節までできる
ググルと2千円以下で売ってるお店もあるよ
↓は参考までに、あきばお〜へのリンク
http://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/t/0/ctc/+/shc/0/cmc/4531621181459/backURL/+01+main
59不明なデバイスさん:2009/04/24(金) 00:15:08 ID:zksRqA8+
>>56
中傷じゃないよ、ズバリ梱包材だよ。

ttp://freedeai.silk.to/up/src/up0297.jpg
60不明なデバイスさん:2009/04/24(金) 00:52:25 ID:OPly9NGM
>>59
しつこい。
ほんとに語意の理解出来ない奴だな・・・。
6158:2009/04/24(金) 01:33:13 ID:brN8a0J/
EG-MS221・・・激マジでオヌヌメその2
激安999円+送料399円=1398円で買える
この値段で、このデザイン,クリアな音質は衝撃的でしょう
http://www.donya.jp/item/6123.html#cat
62不明なデバイスさん:2009/04/24(金) 04:57:05 ID:c/ZEvTIc
>>56
で結局はなにを言いたいわけ?
まさかZ-4のことじゃないですよね。
63不明なデバイスさん:2009/04/24(金) 05:25:33 ID:OPly9NGM
>>62
だから止めろって!
特定の銘柄を貶すんじゃなくって、自分が良いと思う物を奨める風に書けよ!
この殺伐とした流れはウンザリだ。
お前が貶してる物を気に入って使ってる奴もいるだろうし、そいつは絶対良い気しないぜ。

こう書けば俺が使ってる事にされるんだろうが、残念ながら俺は今アクティブスピーカーは使ってない。
参考にROMってただけだが、あまりにも酷い。
64不明なデバイスさん:2009/04/24(金) 05:32:11 ID:WnCWsg9u
じゃあ・・・
         ∧_∧   ┌──────────
       ◯( ´∀` )◯ < 僕は、MS-76ちゃん!
        \    /  └──────────
       _/ __ \_
      (_/   \_)

2.1chなら、MS-85ちゃん!
65不明なデバイスさん:2009/04/24(金) 06:55:48 ID:94m2DTc0
>>63
ならZ-4は最高!とでも書けばいいのかな。
66不明なデバイスさん:2009/04/24(金) 08:00:56 ID:VnbGAsdl
やっぱり、元来サウンドをやってきたメーカーとそうでないところには
厚い壁があるようだね。
67不明なデバイスさん:2009/04/24(金) 08:10:16 ID:XMhTnDLM
どうかんがえても同じ連中が粘着アンチしてるの丸わかりすぎてウザイ
やるならもう少しうまくやれよ低脳
68不明なデバイスさん:2009/04/24(金) 08:33:36 ID:DZDggx+c
腐すだけじゃなく、何がいいと思うのかってとこまで言わんと評価の基準点がわからんな
あ、予算はできるだけ尊重してな
69不明なデバイスさん:2009/04/24(金) 08:46:07 ID:zksRqA8+
細かいことを気にする人のために、
少々マニアックな情報を提供できるのがここの良いところではないのかな?

特に私たちは素材にこだわる民族では?
振動板に対して、アルミやケブラー、ウッド等と挑戦してきた日本人に
段ボールを売りつけたという事実は興味深いのでは?
70不明なデバイスさん:2009/04/24(金) 09:04:32 ID:8m8uXPEN
5kくらいだっけ。そんなら段ボールでも仕方ないんじゃない。
71不明なデバイスさん:2009/04/24(金) 09:15:03 ID:XMhTnDLM
口に入るわけじゃないし、ダンボールとかどうでもいいよ
音がダンボールそのものなら問題だがそうでもないだろ

それともお前はスピーカーを食うわけか
72不明なデバイスさん:2009/04/24(金) 09:18:54 ID:RdHgNK97
ちゃんとした音がするなら新聞紙だろうがかまわんぞ
Z-4オーナーだが、購入時はコスパの高さに驚いたよ
もっとも、アクティブを初めて買ったので、比較対象を知らんのだが
73不明なデバイスさん:2009/04/24(金) 09:26:42 ID:OPly9NGM
>>69
Z-4の肩を持つ訳じゃないけど、どうしても段ボールを勝ち誇りたい様だから教えといてあげる。
例えば定番BOSE101MMでも、エンクロージャーはポリカーボネイトだけど、バス口内のドレン部分はトイレットペーパーの芯を少し厚くしたような紙管だよ。
BOSE301のバスレフ部分もボール紙で出来てる。

スピーカー自作するような奴なら常識なんだがな。
恥ずかしいからいい加減止めろよ。
74不明なデバイスさん:2009/04/24(金) 09:36:41 ID:8m8uXPEN
>>73
煽りじゃなく興味があるから聞くんだけどさ、自作の人だと、段ボールはありなの?
あの空気層は音質に影響するのかな? するなら向きも関係しそうだと思うのは素人考えかな?
75不明なデバイスさん:2009/04/24(金) 09:46:39 ID:RdHgNK97
コーンだって紙じゃね?
76不明なデバイスさん:2009/04/24(金) 09:57:56 ID:OPly9NGM
>>74
Z-4の構造が分からないので正確な事は言えないけど、写真から判断するに恐らく吸音の為に貼ってあるんだと思う。
変則のASW型なんじゃないかな?
ウーハーの大敵は逆位相だからね。
さすがに共振コーンとして平面段ボールは無理。
一口に説明は難しいけど、コーンの振動を直接出力してるんじゃないよ。
ウーハーは通常のスピーカーと構造がまるで違うんだ。
77不明なデバイスさん:2009/04/24(金) 10:11:02 ID:8m8uXPEN
>>76
そうか、ヘンな事聞いてスマソ。ありがとう。
78不明なデバイスさん:2009/04/24(金) 13:50:19 ID:94m2DTc0
>>76
吸音のためならエッジは不要だと思うが、違うかな。
79不明なデバイスさん:2009/04/24(金) 14:49:12 ID:DZDggx+c
せっかくバラしたんだから、それの有無や、あるいは密度の高い素材等と比べて、
どれだけの効果を担ってたかのレポがあると面白い
ケチったというより積極的選択かもしれないし
ってそこまでいくと改造スレか
80不明なデバイスさん:2009/04/24(金) 15:55:36 ID:zksRqA8+
>>79
それも一興だけど、吸音に段ボールを使うような凄腕のジサカーに
説明する自信がないよ。

だから勘弁。
なんか実態をさらすと怒る奴も多いしね。
解る人はあの写真一枚で十分だろ。
81不明なデバイスさん:2009/04/24(金) 16:32:07 ID:N3xP5Iaf
ハニカム段ボールで何が悪い!
82不明なデバイスさん:2009/04/24(金) 19:01:28 ID:epJ6FPHa
スピーカーにダンボールっていうとこの痛い香具師を思い出すんだがw

ttp://natyurarudakuto.at.webry.info/
83不明なデバイスさん:2009/04/24(金) 19:05:12 ID:rYNYjeV4
手を動かさないやつがグダグダ言うほうがイタイと思う
84不明なデバイスさん:2009/04/24(金) 21:47:23 ID:WnCWsg9u
なんか今度はZ-4のカタを持つ方のレスが胡散臭い件

きょうヨド寄ってみたけどその間にT3200がひとつ売れてった
その後行ったドスパラはロジの製品しか並べてなかった
85不明なデバイスさん:2009/04/24(金) 21:54:29 ID:9W1obHRl
どんなレスも、擁護か中傷としか受け取れないんだろ。
いつまでも引きずってりゃいいよ。
86不明なデバイスさん:2009/04/24(金) 23:26:27 ID:GyuqODxx
明日Z4買いに行こうと思ったのに段ボールと聞いて一気に買う気失せた
俺のLS-21ですら段ボールじゃないのに・・・。
87不明なデバイスさん:2009/04/24(金) 23:32:56 ID:OmUs9Xdh
同じ様な価格帯のスピーカー集めるのもいいけど、ここらでレベルアップしたらいいんでね。
88不明なデバイスさん:2009/04/24(金) 23:32:58 ID:R6P5Y/vW
>>86
Z10、T20、T40のほうがお勧めだよ
89不明なデバイスさん:2009/04/24(金) 23:49:56 ID:GyuqODxx
サウンドカードを先にレベルアップしたほうがいいのかな
ちなみに今は2000円のSoundBlaster5.1VXを使ってる
オンボのVIA HDAUDIOより高音が弱い気がする
90不明なデバイスさん:2009/04/25(土) 00:05:34 ID:zksRqA8+
>>86
段ボール騒ぎの張本人だけど、Z-4のコスパが極端に悪いとは思っていないよ。
ただ段ボールが心の琴線に触れてしまっただけ。
5千円台とかで買えるなら、また段ボールが気にならない人ならお勧めするよ。

ただし、視聴して少しでも芯のない音だと思ったなら、それは構造的な物でセッティング
ではどうにもならない。

改造しても改善も出来ない。
俺同様に壊して終わることになるからその点だけは気をつけて。
91不明なデバイスさん:2009/04/25(土) 00:15:19 ID:hxXXUxfK
>>89
SoundBlaster5.1VXがオンボ以下なのは周知の事実
オンボを使いなさい
92不明なデバイスさん:2009/04/25(土) 00:20:51 ID:PlwcgJRN
>>91
残念ながらオンボは壊れて認識すらできない状態
93不明なデバイスさん:2009/04/25(土) 00:26:57 ID:73ZLhXNR
T-20 Uを買います
94不明なデバイスさん:2009/04/25(土) 00:38:39 ID:QW6FuIff
玄人思考でも買えばいいじゃん
95不明なデバイスさん:2009/04/25(土) 00:39:24 ID:bmjChvCp
ここ最近の激論?の中すっかり出て来なくなったけど
やっぱりウーハーはやりすぎだろってことで前から決めてたソニーのM50買ってきた
前のがPC初めて買った時のキーボード・マウスとの3点セットだっただけに
半分くらいの小ささなのにその音の違いに驚いてるわw
今ようつべとかニコ動で音楽漁りまくり中。結果大満足でした
96不明なデバイスさん:2009/04/25(土) 00:53:38 ID:PlwcgJRN
LS-21は姉からもらった1999年aiwa製のコンポより高音が出てるみたいだ
スピーカーが巨大なので低音がZ4以上だけど
97不明なデバイスさん:2009/04/25(土) 01:09:43 ID:dV70V5lk
>>95
俺も今日買ってきた。
この価格帯に音質を期待するなという人もいるが、
M50買うと期待したこともまんざら間違いでないと思った。

スピーカーの作りとしては他社と大して違わないような気がするので、
肝はデジアンか?

デジアンがこのクラスを変えて行くのかもね。
98不明なデバイスさん:2009/04/25(土) 01:33:57 ID:OwyTX3nu
>>86
平面ハニカム段ボールで何か問題ございますでしょうか。

発砲スチロールだと問題なかったんでしょうか。
99不明なデバイスさん:2009/04/25(土) 02:28:27 ID:IjCFNop1
LS21から卒業する時は一つ上の価格帯に行きたいなw
100不明なデバイスさん:2009/04/25(土) 04:30:34 ID:Yc5cLzbr
Z-4が叩かれてる間はそれの擁護に回るためかLS21他のアンチくんが消えるな
不思議だ その逆も然り
101不明なデバイスさん:2009/04/25(土) 08:58:08 ID:QBOqYNlQ
>>97
まあ、安くコンパクトに作って同程度の音質を確保できるという面では
デジタルアンプの優位性がはっきり出たブツだといえるだろうが
アンプがいくらがんばっても、構造がクソだと低音は出ないからなあ

あの、とってつけたようなダクトが設計者の思惑を越えて
上手く働いた、という線も捨て切れない今日この頃
102不明なデバイスさん:2009/04/25(土) 12:40:26 ID:dJKbwtgP
>>100
早く病気を治せよ。

Logitech全体が糞という流れにはとくに意見を挟む必要がない。
またLS21のデタラメな提灯レスが来たら、きちんと反論してやるから心配するな。
103不明なデバイスさん:2009/04/25(土) 12:46:31 ID:mkyRs3kn
>>102
病気はお前だ。
ここは特定のSPを叩くスレじゃ無い。
アンチは消えろ。
104不明なデバイスさん:2009/04/25(土) 14:34:48 ID:uFlev0Nl
Logicool Z-4についてなのですがワイアードリモコンって取り外せますか?
キーボードに音量のホットキーがあるので必要なくPC周りをスッキリさせたいのではずせたらいいのですが。
105不明なデバイスさん:2009/04/25(土) 14:56:45 ID:9XHmpIHZ
   /  l O   /  ──┐O ┼─┐      |
  ./    |  /|        |   l    |  l l   |\_
  /     l     |    _ノ    ノ   _/   _ノ  |
     /\___/ヽ
    /ノヽ       ヽ、
    / ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ
    | ン(○),ン <、(○)<::|  |`ヽ、
    |  `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l  |::::ヽl
.   ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/  .|:::::i |
   /ヽ  !l |,r-r-| l!   /ヽ  |:::::l |
  /  |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-|:「 ̄
  /   | .|           | .| ,U(ニ 、)ヽ
 /    | .|           | .|人(_(ニ、ノノ
106不明なデバイスさん:2009/04/25(土) 15:01:12 ID:MDT4oNvm
>>104
取り外せますよ
107不明なデバイスさん:2009/04/25(土) 20:28:18 ID:uFlev0Nl
>>105
(´ω`)

>>106
dです

上の方みると異様に叩かれるなぁ、ここ価格帯で贅沢は駄目って事か
108不明なデバイスさん:2009/04/25(土) 20:59:39 ID:0x59bO4c
7~8年くらい前のシステムコンポと
このスレお勧めのスピーカーならどっちがいい音するんやろ?
109不明なデバイスさん:2009/04/25(土) 21:17:34 ID:dJKbwtgP
>>103
見事な自己矛盾だな。

自分が使ってるものを批判されて悔しいのは解るが
感情ばかりで理が付いてこないから、
すぐに辻褄が合わなくなる。
まあ、見ていて面白いからいいけど。
110不明なデバイスさん:2009/04/25(土) 21:23:33 ID:YdmQUZeU
アンチロジ工作員、ゴールデンウィークで仕事ないのはわかるがな
バイトでも探せよド底辺
111不明なデバイスさん:2009/04/25(土) 21:33:35 ID:RCwb8xkW
などと貧乏人が吠えております
112不明なデバイスさん:2009/04/25(土) 21:52:55 ID:KMYOb/DM
とりあえずアンチ書き込みはすべて池沼の自演とみて脳内スルーすることにした
やりすぎて、もはや逆効果でしかない
113不明なデバイスさん:2009/04/25(土) 21:58:40 ID:jaM4Sg9Y
まあ、モノが悪いんだから仕方ない罠。
CreativeやONKYOとの差は明確にあるだろ。
114不明なデバイスさん:2009/04/25(土) 22:01:15 ID:g4ADO7dg
>>95>>97
M50、音のインプレもう少し詳しく頼む
ドンシャリ系とか中高音がいいとか
一緒に比較検討したスピーカーも教えてくれるとなお助かる
115不明なデバイスさん:2009/04/25(土) 22:03:23 ID:dJKbwtgP
マウスは一流なのにな。
見た目さえ力を入れれば売れるだろ、っつー姿勢が製品にありあり出てる。
116不明なデバイスさん:2009/04/25(土) 23:15:26 ID:cjaqCEBk
ロジクールのLS21とX-240ってどっちの方が音いい?
近所の店で売ってるサブウーファ付の安物スピーカがこの二つしかなくて
117不明なデバイスさん:2009/04/25(土) 23:29:26 ID:mkyRs3kn
>>116
ここはアンチロジ工作員がずっ〜と貼り付いてるから、ここで訊かない方が・・・w
118不明なデバイスさん:2009/04/25(土) 23:51:34 ID:g4ADO7dg
自分でちょっと調べてみたけど、M50はDTM方面で評判いいんだな
ということはモニター系か
119不明なデバイスさん:2009/04/26(日) 01:10:24 ID:89Xe4W+3
>>118
そだね。癖という癖を感じない。きれいな音。
大きなスピーカーと比べちゃうと厚みのない音だけど、
ありがちなシャリシャリした音ではないよ。
バスドラはの音は出ないけど、ベースギターの旋律は結構追える。
小音量ならまさにモニター的だと思う。

雪隠具しだいで音場も楽しめるし、音にうるさい人がおもちゃにする
のにもうってつけ。

これがこのレベルだとZX1はどんだけいいんだろうとか思ったのだが
どうなんだろう?
120不明なデバイスさん:2009/04/26(日) 01:35:24 ID:EXCy3sqE
M50にして以来、最近やってるiidaってケータイのCMの音でいつもおぉってビックリするw
121不明なデバイスさん:2009/04/26(日) 02:13:14 ID:nztptP0c
>>114
すんごく小さな音でも使えるモニタースピーカー4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1235148173/l50

前スレと併せて読むことをオススメ。
122不明なデバイスさん:2009/04/26(日) 04:16:03 ID:67u9ph38
ロジのアンチくんいるのかよw
ロジテックも有名になったもんだな
123不明なデバイスさん:2009/04/26(日) 04:45:52 ID:o6le8uDF
>>122
お前>>102か?
LogitechとLogicoolがごっちゃで分からんってw

こんなトコに書き込んでないで、勉強しろよww
124不明なデバイスさん:2009/04/26(日) 06:41:14 ID:eNef7oGo
>>118
まあ、本格的なモニタとして使うには力不足の感もあるが
DTMやってる人が手軽にリスニングしようとすれば
余計な味付けがない分、素直に音楽に没入できるだろう

そういう意味では、向こうで評判がいいのも理解できるな

>>119
俺が知る限り、ZX1はさほど高評価というブツではないな
良くて値段なり、人によってはゴミ扱い

突然変異だか偶然の産物だか知らんが
価格との兼ね合いも含めて考えれば、M50の方が
本来あるべき姿を越えた異常な製品というべきか

もちろん、価格なりの品質管理のおかげで
高周波を発する不良品も混ざっているようだが
125不明なデバイスさん:2009/04/26(日) 10:46:30 ID:owPVZlul
夕方買い出しに行く俺にレスくれ
デスクトップ2ch、テレビ兼用で、予算は3000円前後、候補は

・ロジクール X-140
・ソニー SRS-M50
・エレコム MS-76
・ビクター SP-A440

以上
ニア(PC)でも2mぐらい離れても(TV)いけるのがいい
126不明なデバイスさん:2009/04/26(日) 11:49:53 ID:JjLopLv3
テレビでも使うんならもちっと頑張って
TIMEDOMAIN Lightいっとけ
127不明なデバイスさん:2009/04/26(日) 12:54:44 ID:89Xe4W+3
>>125
音質でいったらM50だけど3千じゃ買えなくね?
それにAC内蔵で、電源の入れやすさから考えてMS-76だろ。
A440はどんな音がするの?知らないんだが。

>>126
それだけの価格差を埋めるドメインの利点は?
M50の登場で存在感薄れていないか?
128不明なデバイスさん:2009/04/26(日) 12:56:36 ID:IBKQUnZ+
>>125
その要求だと3000円では出力が厳しいな。
129不明なデバイスさん:2009/04/26(日) 13:15:24 ID:JjLopLv3
>>127
存在感??
M50も持ってるけど、Lightのライバルにはなりえんだろう。
やはりLightに比べれば雑味が多い。
Lightは指向性が適当に広いし、何より音に余裕がある。

おっと、ここは1万以下だったな。まぁM50もあの価格であの音質は率直にすごいと思うよ。
ただ>>125の使い方だとX-140かMS-76かな
130不明なデバイスさん:2009/04/26(日) 13:21:46 ID:JjLopLv3
あと、3,000円ならGX-R1Xも選択に入れて良いと思うのだが。
店頭に置いてあるか分からんけど。
131不明なデバイスさん:2009/04/26(日) 13:22:52 ID:i0+aMWDW
LS-21がダメとか言ってる輩は当然サウンドカードはいい物使ってるんだよな?
オンボードでダメとか言ってたら鼻で笑ってやるよ
132不明なデバイスさん:2009/04/26(日) 13:26:13 ID:owPVZlul
>>126-130
おお、レスとんとん

M50は価格コムで最低が3000円台だったから候補に入れた
だから店舗実売が4000円台前半ならありかな、でも一葉女史までは無理

出力は別に気にしなくてもいいかと思ったが差は大きいのか?
あとTV兼用だとM50がまずいのは距離?操作性?SPの電源は常時入れっぱなしの予定

昼飯食ってくる、出かけ前にまた来るぜ
133不明なデバイスさん:2009/04/26(日) 13:30:51 ID:89Xe4W+3
>>129
あんがと。音に余裕があんのか。
試聴しようにも、みんなユニットがつぶされてて
まともに聴いたことがなくてね。
134不明なデバイスさん:2009/04/26(日) 13:37:39 ID:JjLopLv3
>>132
そう、距離。M50はニアフィールド専用と考えた方が良い。
距離を置くと途端に物足りなくなる。操作性は普通。

>SPの電源は常時入れっぱなしの予定

これは無視できるレベル。今ワットチェッカーが手元にないんで測定できないけど
おそらく5Wの常夜灯1個分も食ってない。

>>133
あるあるw
展示機でセンターキャップがまともな状態なのを見たことがないw
135不明なデバイスさん:2009/04/26(日) 14:04:32 ID:R5fcPQkf
>>131
LS-21+いいサウンドカードより、
LS-21といいサウンドカードを買える金で買ったスピーカーの方が
いい音出るぞ
136不明なデバイスさん:2009/04/26(日) 14:45:07 ID:owPVZlul
>>134
たびたびthx、GX-R1Xも候補に入れとく

行ってくるぜ
買えたらいずれ報告、買えなかったらそれはそれでまた来るわ
137不明なデバイスさん:2009/04/26(日) 16:39:30 ID:JQOLD/6E
MA-7AをIYHして設置したんだが、音以前に圧迫感が凄い、
小さい高級スピーカーが売れるわけが分かる。
音は良く分からないからもっと聞き込んでから報告する
138不明なデバイスさん:2009/04/26(日) 16:55:52 ID:IBKQUnZ+
>>131
必死に考えたんだろうが、相変わらずのひどい自己矛盾だ。
139116:2009/04/26(日) 18:10:46 ID:uN7f2atE
結局X-240買ったよ
4000円台でこの音なら満足

評価はLS21の方が高いようだが
スピーカーにカバーがないのが怖い
140不明なデバイスさん:2009/04/26(日) 22:28:34 ID:89Xe4W+3
>>139
いいフェイントだ。4人ぐらいやったか。
抜かれた方も気持ちよかったぞ。
141不明なデバイスさん:2009/04/27(月) 06:48:53 ID:rpuQc876
>>138
必死に考えたんだろうが、相変わらずのひどい自己満足だ。
142不明なデバイスさん:2009/04/27(月) 09:45:06 ID:ENVmQq4q
LS21に比べてLS11の評価が低いのはなぜでしょうねー
LS11がクソだってことはLS21のサテライトもクソだってことじゃないんですかぁwww
LS21のサブウ−ファーには評価が高くなるような秘密の仕掛けでもあるんですかねぇwwwww
143不明なデバイスさん:2009/04/27(月) 10:10:36 ID:qU8Z7NhB
前スレの最後からアンチLS21が暴れまくってるな
ここまでくると哀れ…
144不明なデバイスさん:2009/04/27(月) 13:04:13 ID:DeZ7zEZe
>>142
3000円以下のスピーカーにまじになっちゃってどうするの
145不明なデバイスさん:2009/04/27(月) 13:16:46 ID:myAZ1ERj
DTMってのがイマイチ何なのかよく分からないけど>>121のスレ見てもそこから他辿っても
絶賛モードみたいなのでM50にして良かったなぁ
モニタ・キーボード・マウスと全部黒になってたから黒でモニタ下から覗くような小さいやつで
やっぱり安いやつという情弱っぷりだったけどいい買い物したようだ
146不明なデバイスさん:2009/04/27(月) 16:05:12 ID:Jx6fibAD
安いUSBスピーカー使ってたけど、どうも音がでなくなったり不安定なので、
USBスピーカーやめて普通のやつ買いにいこうと思います。候補はしぼったのですが、
アドバイスください。

LS21かUNI-3150のサブウーファーついたタイプか
GX-R1Xを買おうと思います。

サブウーファーの音って隣にひびきやすいと聞くので、悩んでいます。
そんなに大きな音で聞くつもりはないですが、長屋なので、夜静かにしてると隣の家のテレビの音とか
結構聞こえる。そこで夜はサブウーファーの音を極力しぼって、サテライトで
音楽きくとかなりしょぼくなるかな?それならGX-R1Xにしようかと思うのですが。
147不明なデバイスさん:2009/04/27(月) 16:39:24 ID:Ut4Yjcx1
>>142
LS11ってこのスレで話題になったことあるか?
2行目は普通にその通りだと思うが。
ウーファーは見た目はいいよ。
実際3000円のスピーカーには見えなくなる。
が、音質以前に出力が小さすぎて期待外れになる可能性大。
148不明なデバイスさん:2009/04/27(月) 16:41:37 ID:Ut4Yjcx1
>>146
長屋で夜聴きたくてしょぼいのが嫌なら、イヤホンにしたら?

まあ、LS21は低音が大きすぎる心配はまず不要と思う。
149146:2009/04/27(月) 17:04:11 ID:Jx6fibAD
レスありがとうございます。そうですね、夜に音が気になるならヘッドホンにします。
エロ用に買ったソニーに5000円くらいのヘッドホンがありますので、それ使います。
GX−R1Xはよく調べたら出力のミニジャック差すとこないんですね・・あぶなかった。
サブウファー付のやつにします。背中押してくれてありがとうございました。
150不明なデバイスさん:2009/04/27(月) 17:55:39 ID:GOX3MVBO
周りを気にするタイプならサブウーファーはやめといたほうがいい。
以前MS86だっけ?あれ使ってたけど、夜中はかけず、日中もかなり絞り気味でかけてたけど、
苦情有るって管理会社から連絡来た。
一応マンションだったのに。
確かに音漏れはやり過ごせるけど、他から来る低音の振動は俺も嫌いだ。
以来、ウーファー付きは買ってない。今は小さな一戸建てなんだけどね。
151不明なデバイスさん:2009/04/27(月) 19:10:04 ID:Jx6fibAD
日中でも苦情ですか・・ふむむ。なるほど、参考になります。

長屋の持ち家で、管理会社のように間に入る人間がいないため、
苦情があれば直接本人が言いにいくしかない状況なので、なかなか苦情も言いにくい
と思い、なるべくこちらで気を使わなきゃと思っている次第です。

まだ越してきたばかりなので、もう少し仲良くなって、「うるさかったら遠慮なく教えて」
などと言える仲になれれば楽なんですけどね・・。

アドバイスを参考にもう一度どれにするか考えます。ありがとうございました。
152不明なデバイスさん:2009/04/27(月) 19:19:04 ID:qiZ0kQTO
ウチは一戸建てだけどSL-057を追加してから階下のおかんから
「最近どこかから音楽が鳴っているように聞こえる」と言われるように・・・
確認してみると家中どこからでもドンドン聞こえるわ
とはいってもサブウーファーのあの体で感じる音は止められない
153不明なデバイスさん:2009/04/27(月) 19:28:43 ID:LJRuPbdf
>>150
マンションでも、独身者向けの賃貸マンションだと壁薄そうじゃない?
売り切りの家族向けの一般的なマンションなら結構音出しても隣人に聞こえないもんだけど
154不明なデバイスさん:2009/04/27(月) 20:14:14 ID:AZei57mM
10cm程度のウーハーで近所迷惑だって?
みんなどんな安物の家に住んでるんだ。
155137:2009/04/27(月) 21:44:54 ID:ebqq1ClQ
需要が無いだろうが書いておく

MA-7A
設置の仕方でかなり音が変わる。
角度に気をつけないと中高音が消え去る
コントラバスとかの音は良い感じ、
エレクトリックベースはちょっと癖がある気がする。
あとスピーカーから70センチは頭を離さないと低音が響いて頭が痛くなる。
ベース・エンハンサー?アレはドコドコうるさい車みたいな音が鳴るよ

他のスピーカーはAT-SP100しか持っていないから良く分からんが
AT-SP100と比べる音は良いんだが酷く疲れる音がする。
まあ、GX-70HD・T20-IIあたりと比べないと何とも言えないだろうが…
誰か全部持っている人がいたら比べてみてくれないか
156不明なデバイスさん:2009/04/27(月) 23:02:45 ID:zhx2lXzC
デスクに置いてネットやりながら音楽聴こうなんて俺みたいな奴には厳しそうですね<MA-7A

T20-Uがサイズが小さくていいかなと思ってたけど
M50も気になりだしてきたので週末見てきます
157不明なデバイスさん:2009/04/27(月) 23:46:14 ID:o6kWa+l1
>>153
分譲マンションでも響くもんだよ
隣が映画見てるなってわかるもん
どすーん という低周波は結構気になるもんだ
158不明なデバイスさん:2009/04/27(月) 23:58:50 ID:bzXMhhaj
MS-85買おうとしてたのに、どうしてくれるんだw
159不明なデバイスさん:2009/04/28(火) 02:43:59 ID:CBS2VlEv
低音調整出来るから問題ないさ
160不明なデバイスさん:2009/04/28(火) 05:33:28 ID:X3SOHuxn
>>155
あまり評判のよくないGX-70HDしか使ってませんが、
こちらもある程度の距離がないとやかましくて頭が痛くなります。
逆に距離が離れるにつれ低音域の音圧が下がって迫力がなくなります。
どのスピーカーにも視聴の有効範囲があるんじゃないでしょうか。
近所迷惑になるほど音量を上げてる人はどんな使い方をしてるんでしょうね。
161不明なデバイスさん:2009/04/28(火) 06:49:51 ID:USRvVmiv
>>156
デスクの前にでかいSP置いてますが、何ら問題ありませんし。。。
162不明なデバイスさん:2009/04/28(火) 09:11:28 ID:l4BwBgLX
それはよかったですね
163137:2009/04/28(火) 19:35:44 ID:KE8VfjSQ
>>156
イコライザーで低音を絞るか、配置を工夫すればなんとか使えるようです。

>>160
どうやらある程度の口径が有ると同じ事が起きるようですね
164不明なデバイスさん:2009/04/28(火) 19:50:15 ID:+4vLLkPG
初心者ですが、少し質問。
Z-4のウーハーはバスレフ、それとも密閉、それ以外?
例のダンボールのレスが、どうにも頭から離れないんです。
165不明なデバイスさん:2009/04/28(火) 20:19:13 ID:SzuByfnN
5千円以下ならこれが一番やで
栗の直販サイトでしか買えないからなかなか話題にあがらんけどな
チタンは最高や
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=4&subcategory=789&product=14449
166不明なデバイスさん:2009/04/28(火) 20:30:12 ID:7gfSTJdN
>>165
音質、向きそうなジャンルなどもうすこしkwsk
167不明なデバイスさん:2009/04/28(火) 20:39:40 ID:USRvVmiv
>>160
音量についてはGX-70HDが音量を出せれないという捉え方をするべきでしょうね^^
168不明なデバイスさん:2009/04/28(火) 20:39:47 ID:SzuByfnN
>>166
音質は
そうやなあ
M50を高音寄りにチューンした感じやな
解像度はM50よりはるかに上や
ジャンルかあ
ジャンルはなんともいえんが女性ボーカルのある曲があっとると思うよ
女性ボーカルだと声に艶が感じられてきもちええな
169不明なデバイスさん:2009/04/28(火) 20:51:56 ID:f3a0TQpP
>>167
たとえば30cmのウーハーなら、さほど音量を上げなくても低音域の音圧は
視聴距離がある程度離れたとしても届くと言うことじゃないかな。
170不明なデバイスさん:2009/04/28(火) 21:31:41 ID:7gfSTJdN
>>168
thx

高音寄り、解像度高し・・・となると長く聴いてるうち疲れない?
あと距離知りたい、M50だとニアフィールドオンリーだが
171不明なデバイスさん:2009/04/28(火) 21:54:44 ID:SzuByfnN
>>170
まあ長く聞いてると聞き疲れはしますわ
これは解像度が高いので仕方ない
まあサイズがサイズやからうちも
最初はニアフィールドオンリーかと思うたんやけど
実際はそうでもないな
1mぐらい離れてても全然OKやで
172不明なデバイスさん:2009/04/28(火) 21:54:52 ID:GR8TPoo1
ソニーのウーハー付きの35Wの
173不明なデバイスさん:2009/04/28(火) 22:15:25 ID:r5WJZGV+
しかしM50ってこれ本当にスゴイな
エージングってのを知ってやってるんだけど本当に更に良くなったような気がする
今までオーディオ(という程のものじゃ全然ないんだろうけど)なんて意識もしてなかったけど
奥の深さを垣間見た感じ
今までの環境とあまりにも違い過ぎる
何でこれからこんな音が出てるかが信じられない
174不明なデバイスさん:2009/04/28(火) 22:20:15 ID:7gfSTJdN
>>171
重ねてthx、検討してみるわ
>>173
エージング進めてもニアオンリーって変わらない?
ちと離れて使いたいんだけどな、1.5mぐらい
175不明なデバイスさん:2009/04/29(水) 09:01:57 ID:jvRy/g4T
安ければ安いほどいいのですが二系統入力のあるスピーカーをご存知ありませんか?
音質などは気にしません。
176不明なデバイスさん:2009/04/29(水) 09:04:51 ID:0GZkFo6B
>>175
70HD
177不明なデバイスさん:2009/04/29(水) 09:28:19 ID:/uiF+7dI
4千円前後ではM50が鉄板かな
安いのと好評判なので買ってみたけど
概ねレビュー通り、この値段にしては
良い感じ

次回からのテンプレに入れてみては?
各価格帯のバリエーションも多い方が良いし
178不明なデバイスさん:2009/04/29(水) 10:24:08 ID:resRjY6z
アマゾンでいつの間にかM50少し安くなってるな
179不明なデバイスさん:2009/04/29(水) 11:01:51 ID:PziIxgdf
あなたはどっちですか?
A. ショボいスピーカーに5k出せるか
B. スピーカーに5k以上も出せるか
180不明なデバイスさん:2009/04/29(水) 11:18:11 ID:Sldzn6Of
>>179
初めてスピーカー買った時はB
というかスピーカーなんぞに3000円以上だせるかアホくさw

そんな俺も今じゃ4〜5万のもの買って喜ぶようになっちまったわ
181不明なデバイスさん:2009/04/29(水) 11:59:09 ID:92zEvsB+
サイズとデザインでSP-AT150買うた
音質は分からん
182不明なデバイスさん:2009/04/29(水) 12:43:35 ID:0s3tGYub
今夜MS-76か75ポチる俺に一言頼む
183不明なデバイスさん:2009/04/29(水) 12:51:32 ID:Km2NGERN
>>182
炒める前にご飯と卵を混ぜておくと簡単にパラパラのチャーハンができるんだぜ
184不明なデバイスさん:2009/04/29(水) 13:14:24 ID:A54Xzbs6
>>182
MS-76にしておけ
185不明なデバイスさん:2009/04/29(水) 14:19:16 ID:fMTqgfV8
>>180
最近はPCをミニコンポの代わりに使ってる人もけっこういるようですね。
でも内蔵のCDとかがネックになることに気が付かない人もいるようです。
おっと、またまたスレがおかしな方向に向かうと困るので失礼します。
186不明なデバイスさん:2009/04/29(水) 14:23:19 ID:aGD74wBg
おっと(笑)
187不明なデバイスさん:2009/04/29(水) 15:17:37 ID:Sldzn6Of
言われてみればコンポ極端に使わなくなったわ
場所とるだけだしそろそろ処分するか

>>182 75か76ならMS-76だろ
188不明なデバイスさん:2009/04/29(水) 15:26:45 ID:0GZkFo6B
コンポの外部入力にPC繋いでたけどでか過ぎるからT3200買ってコンポはオサラバした
189不明なデバイスさん:2009/04/29(水) 19:07:25 ID:0s3tGYub
よっしゃ、夕飯喰ったら尼でMS-76ポチったる

これモニタの下に横置きしてもいける?
10円玉程度のインシュレーターを考えてはいるが
190不明なデバイスさん:2009/04/29(水) 19:15:00 ID:lA+2PIyS
>>189
高さが合わないだろjk
それとも身長100cmくらいしかないとかかい?
普通は耳の高さにあわせるもんだ
191不明なデバイスさん:2009/04/29(水) 19:54:04 ID:scjYzD7O
>>190 理想はそうだが
設置場所は条件によるから、あまり深く考えなくてもいいかなと。
オレは普通にモニタの横に置いてるが。
192不明なデバイスさん:2009/04/29(水) 19:58:36 ID:6sCXaPvX
なぬっ!?おれも明日スピーカー買いに行こうと思ってたけど、
そんなこと聞くと迷っちゃうな。おれもモニタの下に設置できるサイズを考えてたけど、
耳の高さなら壁にスピーカー置く棚をつけて設置するべきか・・
そんなに違うもんなの?
193不明なデバイスさん:2009/04/29(水) 20:05:14 ID:Iqy+rJok
>>190
10k以下のスピーカー探してる人間はそこまでこだわってないと思う。

>>192
普通はモニターの下らへんに収めるよ。
194不明なデバイスさん:2009/04/29(水) 20:06:32 ID:0s3tGYub
いや角度調整はするつもり
ただMS-76だとモニタの下に置くには横に倒すしかないんだが
それでも聴き心地hおkかどうか知りたい

どうでもいいけど商品説明の「耳ざわりのいい」はないわ
肌触りと耳障りは違う

・・・おっと風呂が沸いたようなのでその後ポチる
195不明なデバイスさん:2009/04/29(水) 20:13:07 ID:6sCXaPvX
>>193 ありがと兄貴。買うの安いスピーカーだし、あんまり気にしないことに
するよ。
196不明なデバイスさん:2009/04/29(水) 20:16:16 ID:rpzww8Z/
M50買って来た
エージングって具体的にどうすればいいのん?
197不明なデバイスさん:2009/04/29(水) 20:27:06 ID:YkC4W09C
普通に聞いとけばOK
あんまり気にしないほうがいい
198不明なデバイスさん:2009/04/29(水) 20:27:09 ID:edAwSsvJ
大きめの音で好きな曲流し続けたらいいよ。
5時間くらい。
199不明なデバイスさん:2009/04/29(水) 20:37:11 ID:nFdSshuD
ピンクノイズを数十時間鳴らしっぱなしにしとけばおk
200不明なデバイスさん:2009/04/29(水) 20:42:38 ID:rpzww8Z/
よくわからんけど聞いてるわ
結構いい音出すなこれ
買った後に>>165見てそっちも気になっちゃったけどw

しかしこれ無音時のノイズがひどすぎる・・・
201不明なデバイスさん:2009/04/29(水) 21:15:02 ID:0s3tGYub
たったいまMS-76CHポチりますた(`・ω・´)

・・・誰も横置きしてないのか、意外
しばらくしたら感想などまた報告しに来るわ、ここにはお世話になりますたthx
202不明なデバイスさん:2009/04/29(水) 21:15:24 ID:9Gwi97UX
サウンドカード側の問題じゃね?
203不明なデバイスさん:2009/04/30(木) 05:25:04 ID:EOL+L09P
>>201
縦でも横でもいいんじゃない、そんなに音質に差はないと思う。
204不明なデバイスさん:2009/04/30(木) 06:00:59 ID:cpJ4yiW8
T20-IIってPCに繋げれるよね? スピーカー買った事無いから分からんのだが…
イヤホンとか刺す所はあるんだけど
205不明なデバイスさん:2009/04/30(木) 08:41:08 ID:xTnh3awP
>>200
正しいつか普通のM50であれば、ソース由来以外のノイズが出ることは考えにくい

電池がヘタってないか、外部ノイズが乗ってないか、あたりを確認して
そこらに問題なければ、購入店に持ち込んで初期不良交換だな

例の高周波ノイズの件もあることだし、母数の大きさからか価格なりの作りの悪さか
トラブル報告が比較的多いブツであることは事実
まあ、ハズレさえ引かなきゃこれほどコストパフォーマンスのいいスピーカも珍しいが
206不明なデバイスさん :2009/04/30(木) 10:34:31 ID:h1eszwbz
ソニーからポータブルアクティブスピーカー「SRS-TD60」なるものが
5月21日に発売するけどPCスピーカーの代わりになるかな?
207不明なデバイスさん:2009/04/30(木) 10:50:04 ID:SSweAPAG
音源が無くなってから、急に元気になったM50だけどさ、
あれ聴いたらCPいいだのって話は出てこないわけよ。
あくまで小型ポータブルってのがメリット。
モニタの下にとか言ってる人にも需要はあるだろうが、あの手の他社製と比べて特にいいわけでもないし、
デザイン的には最悪クラス。
安スピーカーの1つである事に変わりない。
208不明なデバイスさん:2009/04/30(木) 14:55:48 ID:Lqp6iOz3
BOSEのM3で解決だろう。
M50なんておもちゃ。
209不明なデバイスさん:2009/04/30(木) 16:07:15 ID:4ZWmr2SM
http://uproda.2ch-library.com/lib123508.jpg.shtml
この状態で使ってても問題ないんだろうか
210不明なデバイスさん:2009/04/30(木) 16:43:20 ID:4ZWmr2SM
パスはkokeね
211不明なデバイスさん:2009/04/30(木) 17:48:02 ID:9bqFlRYZ
なんだよこの写真www
床置きでどうかってことだろ。できれば畳に直じゃなく、何か堅い板敷いた方がいいと思うがね。
ベストは机の上って説もあるが。
212不明なデバイスさん:2009/04/30(木) 18:21:46 ID:JdWK6h37
そんなあなたに御影石ボード
213不明なデバイスさん:2009/04/30(木) 19:40:34 ID:jxbQ8qIM
>>209
サブウーファーは机の下でもOK
低音の指向性と関係するからググったらいい
214不明なデバイスさん:2009/04/30(木) 21:05:31 ID:8+3+fjj8
よく低音に指向性は無いとか言われるけど、実際はあるんだよね。
特にサテライトが高音域専用の2.1CHはそのへんを考慮してない。
215不明なデバイスさん:2009/04/30(木) 21:08:39 ID:6DWEeWYU
今日LS21とUNI3150の実物見に行ってきたけど、
ネットの画像で見て想像してたよりは、サブウーファー大きいな。
机の上に置くつもりだったけど躊躇するわ。
LS21は音量最大にしても、音がそんなに大きくならんかったけど、
まぁ店だからそう感じただけで、家で使う分には十分なんだろうね。
UNI3150はサブウーファーの調節がなかった。夜はウーファーがあまり鳴らない
ようにして使おうと思ってたから、候補からはずれたわ。残念。
216不明なデバイスさん:2009/05/01(金) 01:49:14 ID:yBLNN6Ag
サンワサプライの名前を聞かないのは何故?空気なの?

MM-SPWD3とLS-21ならみんなLS-21を選ぶのかな?
MM-SPWD3は2系統入力が魅力なんだけど
217215:2009/05/01(金) 04:02:42 ID:AD/Sco64
昨日それも一緒にならんでたので視聴してきたよ。
LS-21かMM-SPWD3ならおれはMM-SPWD3のほうがいいと思った。
出力も大きいし、LS-21のほうがこもった感じがしたので、MM-SPWD3のほうが好み。
あくまでもオーディオに疎い素人の感覚なので、あんまり参考にならんけど・・。

あとは値段の差も大きいかもね。LS-21が3千円くらいで、おれみたいに安いスピーカー探してる
奴のだいたいの上限が3千円くらいまでで探してる感じが多そう。サンワのほうは4千円くらいは
するので、それなら5千円くらいのSPも視野にはいってくる人が多いんじゃないかな。
まぁでも価格のわりにモノはいいと思った。今の第一候補がMM-SPWD3だ。

LS-21の手元で電源スイッチ切れるのは捨てがたいけどね・・。あれ便利だろうな。
あとLS-21はヘッドホンをつないだ時に、手元のコントローラーでヘッドホンの
ボリューム調節できないってきいたんだけど、ほんと?
持ってる人いたら教えてください。
218不明なデバイスさん:2009/05/01(金) 08:22:59 ID:/4NcIGA7
MS-76使ってる
過去スレやらなんやかんやググって手を施したのは

インシュ代わりに三点袋ナット
裏蓋あけて、電源ラインとスピーカーケーブルを縛ってる結束バンドを切って、お互いを気持ち離してみた。
AC電源の極正

そんなもんかな

ハムノイズも買った頃に比べて減ったような気がするし、用途もたいしたことないから無問題

ティッシュ詰めは量がわからんのでやってない。
イロイロやってみたいけど、これにて終了かな。
参考にはならんと思うけど、自己責任で〜
219不明なデバイスさん:2009/05/01(金) 13:04:42 ID:CRRBZ7c9
ソニーのSRS-A212みたいに入力信号で自動にスイッチオンになるのって
他にもありますか?
220不明なデバイスさん:2009/05/01(金) 15:22:25 ID:93Mzv67j
5000円以内でいい感じに低音でるスピーカー教えてください

今はロジクールのR-15っての使ってますが低音まったくないです
221不明なデバイスさん:2009/05/01(金) 16:08:10 ID:8FqHbbDz
GX-70HD買ったんだけど、コルクシールみたいなのが付いてきた。
1円玉サイズで厚さ2mm程の物が8枚。
どうやって使えばいいんだろう??
222不明なデバイスさん:2009/05/01(金) 16:13:22 ID:ntwXDciD
>>215
LS21はアンプの出力を見たらわかると思うけど、
見た目からは想像できないほど低音の音量は小さいよ。
223不明なデバイスさん:2009/05/01(金) 16:18:04 ID:JhEjwtyG
>>221
腰とか肩に貼るとマジで効くぞ
224不明なデバイスさん:2009/05/01(金) 18:49:40 ID:yBLNN6Ag
>>216
レポサンクス

ちょうど液晶モニター用のSP迷ってたんで参考になりました
映画、ゲーム用途で
LS-21
MM-SPWD3
T3200
M50
AT-SP150
の5機種で絶賛悩み中
使用距離は2m以内、2系統入力あればいいなぁって感じ
で、誰か肩を押してくれませんか?
225不明なデバイスさん:2009/05/01(金) 18:58:41 ID:+HJyQwCu
>>221
底に敷く。
226不明なデバイスさん:2009/05/01(金) 19:04:19 ID:90Thjluc
>>224
安いんだから全部買え
買って気に入らなかったのはオクで処分すればいい
227不明なデバイスさん:2009/05/01(金) 19:13:22 ID:e0mLrkzN
>>224
決断を促して押すのは肩じゃなくて背中だろ。おれは職場で肩を叩かれたけどなorz
228不明なデバイスさん:2009/05/01(金) 19:57:12 ID:IiAY8BHx
>>227
座布団1枚ですね。
229不明なデバイスさん:2009/05/02(土) 00:17:41 ID:KZop3l9j
>>223
貼ったらものすごく荒れそう・・・w

>>225
イシュレーター?みたいな物ってことか。thx!
230不明なデバイスさん:2009/05/02(土) 09:18:54 ID:eQtbqQ+Q
■■■■■■■
>>1-4を読んだ】はい
【予算(※必須)】一万円
【目的(ゲーム・映画、音楽ならジャンル)】 音楽(ROCK)
【所有しているスピーカー】サンワサプライ MM-SPL2
【その他、要望等】デザインでCreative I-Trigue 2300 IT-2300-BKが気になってます
なるべく低価格でいい感じのスピーカー教えてください
■■■■■■■
231不明なデバイスさん:2009/05/02(土) 19:40:06 ID:CTHthxwn
MS-76買ってきた

しばらく音を流すまでの辛抱で即断は避けたいが
初日の印象としてはよく言えば柔らかい、悪く言えばやや曇りぎみか
トンコン真ん中での話なので現在は2時方向に調整

MS-76オーナー諸氏のアドヴァイス求む
232不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 05:36:03 ID:vXGXw/WP
まーたこいつか
233不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 05:42:35 ID:jrxd0nk3
>>231
諸兄が実験されたポケットティシュの詰め込みで曇りぎみの低音が
ある程度は改善されたと感じました。
トンコンは高音減衰タイプだと思うので右に全開ですが、これは好みで。
234不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 08:38:04 ID:S8k2ZlVY
ちゃんと耳を直撃するように、置く高さなり角度なりに気を配ると結構シャッキリする
そんな当たり前のことは既にやってたらスマソ
235不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 09:21:52 ID:KXfqxJ6m
1万以下でGX-D90を落札して同軸デジタルが一番CPがいいよ
RCAケーブルそのまま流用できるし、マザーにSPDIFがあればLEDケーブル斬って自作
PCのノイズが耳障りなほどだったら、光デジタルにすればいいケーブル高いけど
236不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 13:46:17 ID:kD++tgEg
>>233
裏を開けるのは怖いが音がこなれてきたら考えてみる
「トンコンは高音減衰タイプ」ってなんだ?オーディオあまり詳しくなくて悪い
ただトンコンは左に回せば低音、右で高音というわけではなさそうだな
よく分からん
>>234
いろいろ試している最中だ

いままでモニタ付属だったがやっぱ違うな
弦楽四重奏を流しているがいままで聞こえなかった音がある
237不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 15:58:26 ID:Z8obHuvj
>>230
予算1万なら2300 ITよりT20-IIを勧めたい
または低音好きならBOSE Companion2 II
238不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 16:21:42 ID:ZUHN/Cwg
>>236
MS75.76は音がもわっとしていて篭り気味だから、2000円台ならGX-R1Xの方が
全般的に良い音出すよとレスしたのに、無視して買っちゃうから〜
239不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 16:33:16 ID:ZUHN/Cwg
あ、レスしてなかったわ
240不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 19:11:13 ID:SRYAsRTc
ソニーのSRS-Z50PCってどんな感じ?
241不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 22:44:25 ID:3NLEMehg
前スレでGX-R3Xのことを、高域が詰まってるだの、音作りすぎだの
ボロクソに書いた者ですが、その後、10日ほど鳴らしていたら、
次第に音が変わってきまして、いい感じになって来ました。
結局、慣らしが出来ていなかったということのようで。
すんませんでした。
GX-R3X、なかなか素直な音で、コスパ高いですね。
242不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 23:03:37 ID:Wm8GoCXe
今日、親父が放った名言。


        「ありのままでいいだ」
243不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 23:06:01 ID:BO8Uqh/1
安いの買って改造するんだったら
ONKYOのスピーカー組み立てキット買って
自分で作った方がいろいろ弄くれて面白いと思う
http://p.akibaoo.co.jp/05/commodity_param/by/0/ctc/+/shc/0/cmc/4580218294676
244不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 00:09:25 ID:As9d1Gsc
>>242
あのねのねを思い出した。
245不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 02:19:15 ID:dREbDMSY
246不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 09:27:25 ID:Qz5riSdK
>>245
おお、すまない
形がスピーカーぽかったんでうっかり間違えてもうたwww
247不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 10:22:39 ID:KmEbUlj8
てっきり大マジかと思って、触らないようにしてた
248不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 13:54:37 ID:73zenw5c
スレチかも知れませんが1万円前後でスピーカーを探しています
今のところGX-70HDあたりを考えているんですが
他に何かお勧めのスピーカーはありませんか?
249不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 14:07:52 ID:fIp3/BIB
とりあえず現行スレの過去ログ読んで
250不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 14:10:48 ID:LEcJg+HQ
2ch考えてるなら現行スレはあまり参考にならないけどな。
251不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 14:31:17 ID:GwWdr7FK
9800円と激安だったので試聴もせずCompanion2U買いました。
最初違和感あったけど、聞きなれてくるとすごい気持ちいです。

ところで低音がボワついてる気がすんですが、エージング・インシュレーター等で
改善できるのでしょうか?
252不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 16:16:50 ID:yqLYkVGm
Zー4買って接続したんだけどウーファーからブーってハウリング音が
出るだけで使えないんだが初期不良か…?
253不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 16:17:28 ID:svGRBafK
刺すとこ間違えてるに一票
254不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 16:26:53 ID:yqLYkVGm
>>253
これ間違えるものか?
PC側のほうは出力に繋いで後は何かある…?
255不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 17:22:10 ID:UXye71mL
>>254
PC側を入力に繋いだらそうなるからじゃない?
256不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 17:36:40 ID:yqLYkVGm
>>255
入力に繋ごうが出力に繋ごうがハウリング音しかしない
257不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 17:39:05 ID:dREbDMSY
他のケーブルでつないでみたの?
258不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 18:41:22 ID:+G5vGcJH
相手にすべきでは無い
259不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 20:03:39 ID:BSCUpRas
>>256
「ハウリング音」が意味不明。

本当にハウリングを起こしているんだとしたら
故障より「何かの間違い」の方がどちらかというと
可能性高そうだが。

まあ、どっちにしてもサポセンに相談すれば?
ここへ来るよりはよっぽど近道。
260不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 20:41:28 ID:l0Kc5hUd
>>252
お前さんの頭が初期不良、に一票
261不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 20:53:47 ID:svGRBafK
Z4買うなら1万丁度位の70HDを勧めるけどな
あれはいいものだ
262不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 21:11:43 ID:sD/ioP+D
定番のSRS-M50買った。アマゾンで4000円ちょい。
PCに繋げてビックリ。こりゃいいわ。ソースの音質考えれば十分。
ただ、電源とボリュームが何故左スピーカーにあるんだろ?
右利きの人が多いのだから、右側にあってしかるべきだと思うのだが・・・
コードが短いのは、基本iPodやノートPCに接続する商品だから仕方が
ないかな。延長コード買わないと。
263不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 22:37:35 ID:VAKe6dlC
M50って何も繋げないでACで電源入れてて「キー」って鳴ってない?
これ個体差激しいのかな
なんなら修理に出そうかな
264不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 23:19:07 ID:svGRBafK
安いのはよくあるよ
ウーファーからブーンって音がしたり
スピーカーからピーとかキーみたいな音がしたり
265不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 23:20:07 ID:svGRBafK
ただソニーのそれは個体差で鳴るやつと鳴らないやつがあって
言ったら交換してくれたような
266不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 23:29:25 ID:bOVikJRS
79HDは自分の耳を慣らすまでが大変。
最初の1ヶ月くらいは「こもってる・・・」って思い続けてた。
267266:2009/05/04(月) 23:30:45 ID:bOVikJRS
70だった><
268不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 23:35:43 ID:yBlrYLtH
>>262
>定番のSRS-M50買った。アマゾンで4000円ちょい。
アマナカーマw。オレは先週金曜に届いた。ピンク。wよく言われてるノイズ?は今んとこ何もない。

>PCに繋げてビックリ。こりゃいいわ。ソースの音質考えれば十分。
うん。ピュア系な人は否定しそうだけど、普段の流しっぱ聴き専にはこれまで買った中で頭ひとつ抜けてると思った。
M50以外のここで出てくるのはだいたい店で聴いてまわってたんだけど、アコースティック系、ウッドベースがちゃんと鳴ってるのはなかったのよ。
それがこいつはちゃんと気持ちよく鳴ってくれる。エレピとかオルガンなんて、値段を考えたらすげーなと思ってるよ。

>ただ、電源とボリュームが何故左スピーカーにあるんだろ?
それは↓じゃないかなww。

>延長コード買わないと。
ってことは、「この商品を買った人はこんなものも〜〜」を見なかったんだな。w
269不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 00:13:06 ID:E9moZB6t
>>268の文章がなんとなく不快に感じるのはなんでだろう・・・
270不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 00:49:06 ID:WHIaHNAf
エージングって2・3時間を1週間もすればOKかな?
俺もアマで4000円になってるの知ってM50もう一つ買っちゃった
いらなくなったPC用のをベッドのとこに装着して寝る前DSやる時に繋げてたんだけど
あまりの音の違いにこっちもM50にしてしまった・・寝れないw
271不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 01:15:46 ID:8bINzn32
普通に音楽聞いてればそのうち勝手に終わってるぜ
272不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 02:13:58 ID:/6wrrq6E
DTM版で値段なり判定されたから、今度はこっちでひっそり布教活動かw
ソニーの営業努力はほんとに地道なのね
273不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 03:48:53 ID:GZtIeaPI
>>1-4を読んだ】はい。ただし3は404だったので視聴できず
【予算(※必須)】5000〜10000
【目的(ゲーム・映画、音楽ならジャンル)】FPSゲーム、映画、アニメ、ロック、アニソン、ギター
【所有しているスピーカー】ロジクール R-15 ※ウーファーにYST-SW010
【その他、要望等】T20やGX-70HD、Duet White J、M50あたりが候補になるのでしょうか?
ウーファーは単体であるのでスピーカーだけのものを探しています。
274不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 09:39:28 ID:3zfzMUwI
>>273
1万円まで出せるなら一万円の商品買っときなはれ
てわけでGX-70HDすすめとく
FPSゲーム映画重視ならBOSEコンパニオン2も候補になると思う
275不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 09:50:53 ID:gpsKTRv2
>>272
こんな低価格品でわざわざ工作する意味があるのか

GKとかいう職業工作員や無条件マンセーの信者もウザいが
ソニーの名前だけでアタマから否定するアンチも同じくらい見苦しい

ちなみに、DTM板でM50の話題が一番盛り上がったのは
「すんごく小さな」スレにおいてだが、「値段なり判定」などされていない

*ニアフィールド専用と割り切って
*きちんとセッティングを詰めれば
という条件付きで、価格を越える音を出すと評価されている

まあ、向こうの連中の用途だと、ミックス後の最終チェックに使うんだろうが
どっちかというと音楽製作から普段のリスニングに転用されてる方が多そうだな
276不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 11:24:12 ID:8bCGbdQE
もう持っているのに、アマゾンのM50の価格と納期が刻々と変わるのを
オチしている自分
277不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 13:41:52 ID:6/hsWpuv
>>273
サブウーハーをすでにお持ちのようですから,
1万円まで出すなら>>274と同じくGX-70HDがいいかなと思う。
278不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 13:47:43 ID:y7UlUntb
>>273
じゃあオレはT20-IIを勧めとく
279不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 17:48:11 ID:8bINzn32
GX-70HDはいい商品だけど置き場所があるかどうかは
確認しといた方がいいぞ
奥行きが20cm位あるからな
280不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 18:34:32 ID:Esqt6ocJ
GX-70HDはPC用というより汎用性も持たせたスピーカーだと思う。
実際のとこ家ではテレビの外部スピーカーとして利用してる、
あのセンスのないデザインはテレビの外部スピーカーとして
全く違和感がない。
メインのPCにはT20-IIを使ってるが「いかにも」なデザインが
雰囲気もあるしいいですよね、音質もいうことなし。
281不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 18:51:33 ID:ewgzg81s
4万位までは出すつもりあるんだけど、BOSEのM3って奴と1万程度のT20-Uって、机の上で
パソコンやりながらビットレートせいぜい256bps程度の音源を聞くレベルの使用方で4倍近くの値段出すほど音質に差が出るもの?
282不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 18:56:17 ID:tLzz6KLl
>>281
上を見たらキリが無いし1万位で何か探そうぜってのがこのスレ。
283不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 18:56:58 ID:TGclZuQE
BOSEのMMU使ってんだけどCompanion2Uに買い換える価値ある?
284不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 20:10:29 ID:KrsULWOT
>>1-4を読んだ】はい
【予算(※必須)】5000ぐらい
【目的(ゲーム・映画、音楽ならジャンル)】パソコンで日常に使う程度 音楽(ロック)
【所有しているスピーカー】ロジクール R-15
【その他、要望等】creative inspire2.0 1300ってのが2500円 SONY SRS-Z750ってのが5000円で売ってるけど
買いでしょうか?
今のR-15は低音スカスカであまり気に入ってません
ロジクールはなんか工作員がめちゃくちゃいい評価だしてるだけのような気がしてあまり好きじゃないです
285不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 20:33:56 ID:q9BnPgR1
ロジはネットの監視要員いるから工作するのは当然として
情報操作部署設けなきゃならないほどの製品なのか・・
286不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 20:48:37 ID:E9moZB6t
見えない敵が見えだしたら要注意
287不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 21:20:34 ID:H4QB1soY
ロジクールのスピーカーは例のダンボール疑惑以来まったく信用してません。
まだほかに偽装工作してるんじゃないかと疑ってます。
ネット販売で人気があるのが不思議なくらいです。
288不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 21:28:00 ID:tLzz6KLl
>>287
車のドアの内装引っぺがしたことある?
今回のダンボール並の衝撃だよ。
スピーカーにビニールの(ry

結局知らぬが仏なんだよ、何事も。
289不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 21:32:30 ID:8bINzn32
ダンボールって、ひょっとしてプレッシャードライバーのことか?

まぁZ4の「サブウーファー:20.3cmプレッシャードライバ」っていう書き方は
知らない人が見たら「20cmドライバktkr!」になるかもしれんな

実際のドライバサイズは10cm位(X-240のウーファと同じかちょっと小さい)らしい
290不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 21:34:43 ID:o7xOS66v
>>287
偽装・・・?
SPなんてどれもそんな物だよw
取り立てて言う奴が物を知らないだけさ。
291不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 21:56:36 ID:R2xB62/w
>>290
そんなに偽装があるんですか、も少し詳しくお願いします。
292不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 21:57:33 ID:dpdZVFZX
>>283
無いと思うよ。
Boseの音が好きだったらM2、M3に行くかそのままが吉。

MM2のどこが不満なの?
場合によってはBoseじゃないほうがいいかもしれないよ。
俺は机を大きくしたのでMM2から単品AMP+パッシブSPにした。
パッシブSPをあれこれ交換しているけど、未だに満足できずにいる。
293不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 22:32:50 ID:o7xOS66v
>>291
>>73

偽装じゃなくって、どれもそんな物だってw
294不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 22:49:11 ID:dpdZVFZX
>>293
店頭でミニコンポのバスレフポート見てくればわかるのにね。
295不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 23:04:48 ID:EsrGd9zM
高級品はVP管、安物はVU管w
296不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 23:06:40 ID:KrsULWOT
で、5000円程度でどのスピーカーがおすすめなんでしょうか
教えてください
297不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 23:10:45 ID:fIpkCKWh
5000円程度のスピーカーはどれも同じ様なものです。好きな大きさ・デザインで買えばいいのです。
もっといいのはそんなの買わないことです。
298不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 23:13:59 ID:tLzz6KLl
でも実際5k円でちょっと壁あるよな。製品の質的に。

6kくらいの価格帯以上で選ぶと後悔ないと思う。
299不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 23:18:01 ID:wreB6v1k
音のことは分からんが

MS-76最高!

解像度、低音もそれなりだと思うけど
何より聴き疲れしないのがポイントだと思ってる。

ゲームにも充分な音だぜ
300不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 23:32:51 ID:KrsULWOT
ありがとうございます
とりあえず6k以上で考えてみます
ロジクールはもう買いたくないです
R-15はよく右から音が出なくなります
301不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 23:34:04 ID:o7xOS66v
>>299
ゲームに充分を望むなら、最低限サラウンドは必須だぜ?
この1万円以下スレでは語れない話だと思うがな。
302不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 23:40:12 ID:wreB6v1k
>>301 あぁ、そうだな。俺の持論としては安いサラウンドなら2chの方が良いと思ってる。
だからサラウンドはいらないんだぜw
303不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 23:42:50 ID:En2K8SVC
>>297
その価格帯こそ製品間の差があると思うが。
304不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 23:45:18 ID:iwkFZm4R
>>288
>結局知らぬが仏なんだよ、何事も。
確かにそうだが、段ボールはねーだろって話
305273:2009/05/05(火) 23:45:47 ID:GZtIeaPI
GX-70HD、BOSEコンパニオン2、T20-Uで検討してみます。
置き場所とのバランス考えるとコンパニオン2かなぁ
306不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 23:55:05 ID:tLzz6KLl
>>304
ダンボールで好きなスピーカー作るやつらも居るんだぜ?
素材としてはアリなんじゃないの?せっかく買ったんだからそう思っとけよ。
307不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 23:56:16 ID:1cVFPw1q
GX-70HD買うならGX-D90買った方がイイとおもわれアクティブスピーカーごときでこんなのを言うのもなんだが
低音と解像度が違う、値段も変わらないしね。コンパニオン2はやめといた方がいいサウンドカードにもよるけど音量上げると低音が音割れする。
308不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 00:05:26 ID:oy+tfVQB
>>306
自作段ボールスピーカーはいい趣味だ。
しかし、知ってれば買わない人に段ボール(しかも振動板)を売るのは偽装以外の何物でもない。
309不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 00:05:42 ID:q7f5FG79
じゃあT20-Uにします。
310不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 00:36:03 ID:M9+AuM9/
>>308
振動板?
勘違いしてないか?
Z4のダンボール板はSPコーンの後方に付いてるんだぜ?
逆位相を相殺する為のレフ板なんだから、ボール紙でもダンボールでも関係無いじゃん。
仕組みくらいは把握してグチれよなw
311不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 00:45:01 ID:ow04iomL
吸湿するからダメだよ。
312不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 00:45:56 ID:oy+tfVQB
>>310
アレは密閉構造。
つまり、出てくる音の全てが段ボール越しということになる。
仕組みを把握?逆位相を相殺??
何いってんだかわかんない。
313不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 01:21:31 ID:gLOxbCWH
コーンの裏から出る音が表から180度反転しているっていうのは
教科書の一番初めに出てくる話だけど、そんな話はつまんないしなあ。
314不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 04:01:05 ID:5dzue0jq
Z-4は密閉型で、しかも例のダンボールはスピーカーの後ろに付いてるんですか。
構造はわかったが、こんな仕組みで本当に低音域が再生されるのかな。
315不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 04:34:29 ID:N8R5K5de
そこを例えば何で作って欲しかったの
316不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 05:54:42 ID:6y8jFvLL
お前ら面白そうな話してるけど問題の画像を見てないからぜんぜんわかんねえw
317不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 06:24:57 ID:GIzhOWYz
前スレ後半からからロジクールのアンチ活動してる奴があまりにも必死wなんで
いままで興味なかったロジ製品が
世間じゃそんなに人気あるのかと興味持つようになっちまったぜベイベ
318不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 07:19:20 ID:M9+AuM9/
>>312
本来《音》ってのは指向性が高いので、コーンの振動を相対する方向から直接聴くのが一般的。
しかしスーパーウーハーの様な極低音は指向性が弱いので全方向に音が広がってしまい、コーンの振動(位相)を打ち消しあってしまう。

簡単に言えばコーンが振動した時に、相対する方向から見てコーンが飛び出して鳴る音も、裏から見ればコーンが引っ込んで鳴っている。
指向性が高ければ、エンクロージャー等で分断して逆位相を吸音(この為にSP内部には綿のような吸音材が詰められる)すれば良いんだけど、極低音は指向性が低い。
コーン前後から同時に鳴る音(位相は真逆)が普通に分断程度では打ち消しあってしまう。

そこで色々な構造が開発されてきた。
Z4に関して言えば、実際に音が鳴るユニットは筐体内を二つに分断し、そのほぼ中央へ後ろ向きに付いてる。
ダンボール製レフ板が直接鳴るのではなく、アレは定位を出す為に分散音を吸収して逆位相を正位相に反射(変換)する為の可動レフ板。

>>312は誤解しているようだが、レフ板の振動を直接聴いている訳では無い。

そもそもスーパーウーハーは設置方向が不問という事も多い。
これも低音は指向性が弱い(一定方向ではなく全方向に広がる)為。

数万円レベルまでの安価なSPは、内部が紙製品も少なくない。
ダンボールがどうのと騒いでる奴が使ってるSPは何か訊いてみたいな。
構造も含めて吟味してあげるよw
319不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 08:01:00 ID:oy+tfVQB
>>318
君の意見は独創的だね。
でももう少し解りやすく書くべきではないかな?

可動レフ板というのは聞いたことがないが、君の造語?
ツイーターの高域を板や壁で反射させるスピーカーならボーズにあったが、
ダンボールで低音を反射できると?
しかも、定位を出すため?

私には未知の理論で興味深いんだけど。
いや、詳しそうだからさ?



320不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 09:17:05 ID:M9+AuM9/
>>319
>私には未知の理論

プレッシャードライバーっていうロジの特許なんだけど・・・。
特にロジ限定の話じゃなく書いたつもりだったんで、固有名称は避けたんだが。
要は可動レフ板の事だしさ。

で、スペースが足りないから言葉不足だったけど、反射自体は密閉バックヤード内で起こる。
それを前後の分断区画を貫通してるドレンで返して、(相乗という意味で)増幅している。
その時に起こる乱反射を抑える為の反射板。

ってか、プレッシャードライバーについては興味があるなら自分で調べてみてくれ。
たったこれだけのスペース内で、特許内容をこれ以上解りやすく語るのは俺の文才では無理w
>>318が限界だわ。
321不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 09:18:04 ID:M14YYErL
うわきんもーw
322不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 09:18:44 ID:M14YYErL
319な
323不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 09:19:36 ID:aiuvbzwV
三行で頼む
324不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 09:24:51 ID:K7hNcS4A
プレッシャードライバって言われて最初良くわからんかったけどドロンコーンの類だってようやく理解した、紛らわしいな
325不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 09:27:30 ID:yqeaJ9Ux
構造や素材の話はそろそろ飽きた。
結局は音の善し悪しだろ。
326不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 09:33:43 ID:M9+AuM9/
>>325
正解!
実際俺もそう思う。

でも、素材に拘り続ける奴が出てくると、ついw
327不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 09:49:28 ID:sJI1dPaf
>>319>>320も同じ人に見える、構文的に
328不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 09:56:41 ID:GB+K6tKz
スピーカーの出力はw数で決まってくる
共鳴感の再現具合を語るなら必然的に素材の話になってくるとは思わんかな。
木製の箱体がプラに比べて響きが良いのは当たり前、硬度が違えば振幅が違うからな

ところで俺は電源別というのがきに食わん、全部バス駆動にするべきだと思う
早くUSBの新規格出てくれないかな。1500wの電源摘んでても無駄に有り余るぜ。USBバスで100w電源の確保は出来そうだがな
329不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 09:59:14 ID:yqeaJ9Ux
>>328
> 共鳴感の再現具合を語るなら必然的に素材の話になってくるとは思わんかな。
「共鳴感の再現具合を語る」ための素材論議じゃないから
辟易しているんだよ。
330不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 10:22:03 ID:oy+tfVQB
>プレッシャードライバ
ドライバーといわれれば自分で動くものという印象を持つな

>乱反射を抑える為の反射板。
と書いておくべきだな
331不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 10:23:53 ID:Py9hB3RU
この流れ・・・ピュアauか
332不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 10:45:31 ID:KIz9x/RU
ここ1万以下スレだよな・・・
333不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 10:50:39 ID:wz4lToRu
1万以下だろうが100万以上だろうが
スピーカーの能率や周波数特性は大事なんだが
334不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 11:29:13 ID:2KKEanub
だから、つまんないって言ったのに…
335不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 11:57:14 ID:vCCi2vbx
いや逆にこういう話題はスピーカーの価格とかに関係なく
たいへん勉強になる、もっといろいろ聞きたいほどです。
336不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 12:05:56 ID:KIz9x/RU
>>335
じゃぁピュア板行けよ。
337不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 12:28:37 ID:MLPuIsOj
ピュア板ってケーブルがどうとか言ってる奴らの巣だろ?
理論と言うより宗教だろあれは
338不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 12:39:13 ID:M9+AuM9/
>>330
>ドライバーといわれれば自分で動くものという印象を持つな

車を運転する人の事かい?w
ドライバって普通は制御する物の事を指すんだけどな。
デバイスドライバの様に。

・・・君、実は構造とかにあんまり詳しく無いんじゃ?
339不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 12:45:15 ID:pyEf1DnI
勝手な印象とかはチラ裏で書けって
340不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 12:58:07 ID:rTAzpecL
「あらゆる周波数をまんべんなく共鳴させる構造」
341不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 13:00:30 ID:SMNA6SNJ
低音が好きな俺にZ-4とBose以外でお勧めのスピーカー教えてくれ。
342不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 13:04:54 ID:Py9hB3RU
X-230からならどれが幸せになれるかねえ
343不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 13:10:32 ID:2KKEanub
8cmのドライバーに5リットルの箱なら、大抵のサブウーハーもどき製品に勝てる。
344不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 13:49:14 ID:oy+tfVQB
>>338
ドロンコーンとかパッシブラジエーターとか
昔は控えめな名前をつけていたからね。

ドロン(怠け者)コーン
パッシプ(受動)ラジエーター

磁気回路を取り去ったユニットだからね。
更にこれからダンパーはおろかフレームさえ取り去って
プレッシャードライバーと呼ぶ。
素材は君も認めているように切り抜いた段ボール。

ところで君の言う素晴らしい特許構造を持ったこのスピーカーは
いい音に聞こえたのか?
345不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 14:59:57 ID:yqeaJ9Ux
>>341
T3200は気に入っている。
LS21は糞だった。
346不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 16:02:51 ID:aW11IwWq
参考にしようと思ったらはじめの流れで罵り合いだったから
飛ばしてみるといまだに罵りあいっていう・・・
347不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 16:10:57 ID:MLPuIsOj
参考にするならpart5前半以前の過去ログの方がいいぞ
348不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 16:14:36 ID:aW11IwWq
ありがとう、いってくる
349不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 17:05:31 ID:6VKauIEn
そういや、Edifierスレで日本での販売情報を知ったんだけれど。

初代 R1900から早何年かはしらんけど、、、
http://www.audio-ideas.com/reviews/loudspeakers/powered-monitors-2.html
久々のEdifier製品スポット入荷キタ。
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=94222&lf=0

http://www.edifier.com/sce/product/speaker_detail.php?id=9
http://www.edifier.com/scn2005/news/viewthread.php?ID=164
http://www.ixbt.com/multimedia/edifier-r1900.shtml
http://www.flickr.com/photos/27099551@N04/tags/r1900tiii/

割りとコスパ的には満足できるんじゃないかな。
350不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 17:18:12 ID:MLPuIsOj
ドスパラにEdifierの8900円位のスピーカー置いてあったけど、
70HDが子どもに見える位デカかった
置ける人は限られるんじゃなかろうか
351不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 17:45:43 ID:MLPuIsOj
後、音も流れてたけど微妙だった

まぁ音なんて個人の好みだけども
ドスパラ逝けば置いてあるから気になるなら聞いてみるよろし
352不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 18:04:54 ID:nakdn6YI
M50の音には満足しているんだけど、低音域の振動がデスクに伝わって
くるのが気になる。インシュレーターは大袈裟だし、お手軽なアイテムない
かな?
353不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 18:19:40 ID:re4b14+s
M50は意外と箱の強度が低いんだね。
354不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 18:46:38 ID:yqeaJ9Ux
>>352
デスクの構造にも依るが、振動対策には釣り具の板おもりが手軽。
355不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 19:51:14 ID:hyCSkdBG
>>352
地震用の数センチ角の防振マットとかどう? 数百円であると思うが。
356不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 19:57:02 ID:tsZ3grrS
カタログスペックなんざ当てにならんよ実際聞いてみてナンボ。
10円玉3枚位重ねれば?それか5円玉+パチ玉
357不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 20:18:25 ID:lVP8jX/E
マクセルのMXSP-1000をモニター(dell1704FSP)の足元に置いて使っている。横長の棒状。
スピーカは左右1つずつ、でも低音も結構出る。iPod、VAIO17インチと共用。
定価は1万円近いが、ヤフオクで2000円台で買った。既に製造中止で後継機種が出ているが、2周り小さくなって
いて、俺的にはコッチがいい。同好の士はいないんだろうな。
(他のPCにはX-140使っている。)
358不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 20:53:44 ID:4gpqNYJf
M50の「キー」という音がうざいとか言ってたんだけど
SONY「仕様です。乾電池ならある程度収まりますよ。」
それでも納得しないのでとりあえず引き取ってくれって言っても渋ってた

販売店に電話したら「初期不良で交換しますよ」ってすぐ交換してくれた
そしたらもう「キー」って鳴らなくなったので満足満足
359352:2009/05/06(水) 21:03:26 ID:nakdn6YI
レスありがとう。ハンズとか行って見てみる
360不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 22:25:58 ID:kZdJzcGa
不要かもですが購入レポ
購入機種 BOSE Comanion2 Series2 Silver
最後まで迷った機種 MA-7A
以前使用機種 Auditekと書かれたUSBの1000円程度のものとヘッドフォンがAD300 サウンドカード等無し

駅前家電量販店へ行き色々聞くBOSEコーナーではCompanion2 3 5とM3を視聴
2.1は楽しいけど自分のPC環境では場所をとりすぎたのでパス
M3は大きさから考えるとよく出てるけど候補2機種おけるスペースがありそうなのでコスパでパス
後は3000円〜12000円程度のものを店内の商品を片っ端から全部聞いて2chで音をよく拾ってるものが上記2機種と感じました
ゲーム用途がメインなので比較的低音をよく拾っていたBOSEにしました
家帰って繋いでゲームすると今まで鮮明に聞こえなかったモンスターのはばたきや木製歯車のギコギコする音がはっきりと
AD300をスピーカー接続するとこちらも音質向上がはっきりとわかりました
サウンドカード等も欲しくなりそうです

361不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 22:33:57 ID:W2LtwQMQ
結構動くよなM50
自分の場合下がガラスだからかもしれんけど
362不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 22:49:23 ID:HEwk99ln
だいぶ流れたようだが>>231=>>236
MS-76買って5日ぐらいたったか、一応またレポ

1日2、3時間の利用を重ねるうちに音の「もや」が薄れてきた気がする
オーディオにはぜんぜん詳しくないから
エージングというのが本当にあるのかまだよく分からないが
耳の慣れかもしれないし

まだ裏蓋を開けるなどの改造はなにもしていない
セッティングをあれこれ工夫しているぐらい
縦置きで両SP‐両耳とは50cm間隔の正三角形、インシュはなし(底に付属してるものだけ)
たまに地デジを観るため1.5mほどに離れるが用途に対して不満はない
トンコンは現在3時方向

音楽では、弦楽四重奏を購入以前よりよく聴くようになった
オケは聴かないがそれよりレンジの広いピアノの音も
モニタ付属のときにはなかった音が聴こえてうれしい限り
そして、前評判のとおり、確かに長く聴いても耳障りでなく聴き疲れはない

長文すまん、以上
またひと月ぐらいしたら来るつもり
363不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 01:10:40 ID:yZkmKC7S
>>296
Edifier R1000TCN
364363:2009/05/07(木) 01:19:43 ID:yZkmKC7S
365不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 01:45:16 ID:atBZY9XN
栗のT10って悪くないけど、ピアノブラックがダサ
366不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 09:35:03 ID:S5TVJk/G
>>358
だから、「メーカーではなく販売店で対応してもらえ」と何度同じことを(ry
367不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 09:39:57 ID:0IIZeH7R
>>366
メーカーってか、SONYに他メーカー並のサポートを望む自体が(ry
368不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 09:55:51 ID:S5TVJk/G
>>357
ナカーマ
俺には、やや低音不足だったが音の広がりが結構あるんでそこそこ満足
一回バラしてガワとスピーカハウジングの間にスポンジパッドはさんだら箱鳴りも低減したしな

まあ、量販店の在庫処分で4980円だったから良かったものの
定価…はオープンプライスだからないけど、初期店頭価格の9k前後で買ってたら
微妙つか失敗つか布団かぶって泣いてたかも

>>359
100均の青い耐震パッドで十分だな
厚めのブツを使うと滑り止めにもなってさらにお得

>>367
なんで俺に?
369不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 11:59:22 ID:XfUmLQWB
MS-76CHを使ってて
かなり満足してたんだが、ちょっと低音が物足りなかったんだ。
そこにT3100が2980円で売ってて買っちまったよ。
音質どうなんだろ。。低音はウーハーのおかけであると思うんだけど
中高音は76CHの方がいいのかな。 
 
今設置中どす。
370不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 16:14:06 ID:jSC7xaTr
エレコムの木のスピーカー結構いい音だっていうけど、電源スイッチ
がスピーカーのつまみと共用ってのが気になる。使っていれば慣れる
のかな
371不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 19:56:10 ID:M8c6uJhi
エレコムのやつ、つまみの評判悪いね。おれも気になってる。
まぁもう注文しちゃったから、もうすぐ届くんだけどね。またレビューします。
今デルについてきたしょぼいスピーカー使ってるけど、それがまさに音量つまみを
下げていって電源切るタイプなんだけど、致命的てわけじゃないけど、地味にめんどくさい。
いつも使うだいたいの音量まで、毎回スイッチオンのたびにあわせないといけない。
まぁどうしてもめんどくさくなったら、マルチタップの電源でオンオフするからええねん。

372不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 20:47:14 ID:c0M3SbsB
無音時は待機電力なんて無いも同然なんだから電源なんて無理に切らなくても良いじゃない
373不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 00:09:49 ID:uwMRJAOf
いやいやいや。
それはどうかと思うんだぜ。
374不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 00:35:39 ID:LePPHJ35
おれは貧乏症だから、やっぱり寝る前には電源切って、
また次の日の使うときに電源入れたい。
指先の力には少しは自信があるから、がんばってエレコムのんつまむわ
375不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 00:35:42 ID:wVKgzLo1
>>370
本体が小さいので押し込みタイプだと、
電源を入れるたびに本体がずれたりする。
上を押さえながら押せばいいものの、スマートとは言い難い。
作り手としても悩みどころだろうね。

まあ一体型の理由はコストだろうけども。
376不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 00:56:41 ID:yuOdZOZR
スピーカー導入したいけどやっぱり貧乏性だから使わないときは電源切りたいなぁ
電源on offしやすいお勧めスピーカー教えてください
377不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 01:08:17 ID:kIweWIwl
前面にヘッドフォン端子とAUX入力があるものを検討していて
TMA-7AとT20が候補に挙がり、
視聴してみたところ前者が良い音に聴こえたけど、サイズは後者の方が良いなぁと思っているのですが
以下のレスを読む限り、T20の方が無難なんでしょうか

184 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2009/04/05(日) 09:23:36 ID:uusvKlDf
>>182
ONKYOみたいに片電源内臓だと左右のシンメトリに問題があるんだよ
重さの差がありすぎると鳴り方が違ってくるし。
ステレオである以上基本的には左右の構造は同じ方がいい。

まあPM0.4みたいな本当のモニタースピーカーは左右別電源なんで
その辺は問題にならないし、栗みたいに外付け電源なら影響は小さいな。
378不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 01:26:46 ID:LePPHJ35
>>376 電源のon offは大抵のものはきにするほどでもないような。
LS21のように、ワイヤードリモンコン付きで、手元でスイッチ切れるようなのが、
一番やりやすいだろうね
379不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 08:37:27 ID:OOXW/9Es
>>370
こういうの買えばいいんでないの
ttp://www.yazawa.bz/item/884/
380不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 08:41:38 ID:OOXW/9Es
どうしても手元で、ってんならこんなのか
ttp://www1.bbiq.jp/hiropion/goods/kyusui/P72500451.jpg
大げさかな。
381不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 08:45:04 ID:OOXW/9Es
>>377
強いていえば、という感じで、気にする人は気になるんだろうけど、
聴いて問題ないと思ったんなら前者でもいいんではないのかな。
382不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 08:51:03 ID:hF7zTTBE
>>376
俺は集中スイッチ付きの電源タップに繋いでオンオフしてる
てかAV関係は全てそこに繋いで電源一括管理してるわ
便利だから使ってみれ
383不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 09:17:50 ID:I1f+tdig
電源はPCと連動させるのが普通じゃなかったのか?
384不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 09:49:22 ID:Tfpe2QQK
オーディオ的に言えば、
電源は切らないのが普通。
アンプに通電させておく事で音を安定させるためにな。
だからオーディオ機器メーカーのアクティブはミュートだけで電源スイッチとかないのがあったりする。

まあ一万スレだし、
そんな事よりは、
利便性を優先するわなw
385不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 09:57:57 ID:/Pc5C36p
また変なのが来たぞ。w
386不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 10:11:45 ID:qMML/EYq
>>376
M50は上から片手でグワシと掴んで人差し指一本で電源オンオフ
とボリューム変更できる。
387不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 10:46:52 ID:eK3tTqvx
>>384
アンプは安定するまで意外と時間がかかるからな。
通電してない状態からだと安定するまで30分とか平気でかかるし。
ただそういうのを気にするのはある程度以上のシステムを組んでるピュアな人ぐらいだ。
自分で言ってるようにこことかで気にする人はいないだろ。
388不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 11:16:21 ID:YU6r/u8P
ニアフィールド限定ならM50もよさそうだけど
部屋に音楽流しながらよこになったりするとM50じゃパワー不足かな?
部屋の奥行きは3m70cmだけどごろごろスペースは2m50センチくらいなんでこの範囲で聞ける音ならいいんだけど・・・
現状はPC付属のスピーカーかモニタースピーカーで聞いてますが迫力不足で・・・
389不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 12:26:29 ID:2NFUysMd
部屋を音楽で満たしたいって言うなら無理、離れれば離れるほど音楽じゃなくなる
小型なんだから5m位の延長ケーブル使って首にでもかけて常にニア状態にすれば問題ない
390不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 12:44:08 ID:9sKcDryn
391不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 12:48:15 ID:YU6r/u8P
修験者の丸くて白いアレみたいだwww
ん〜できるだけ小型なのがいいけどやっぱりPC専用と考えたほうがよさそうだね
392不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 16:08:03 ID:d26ATUCn
R1900tiiiってまだ購入者いないのかな?
音楽とかどうなんだろう?
映画は視聴した感じだと、知らないタイトルだったのでなんとなく
R1000と比較にならん重訂音ぶりだった
2.1chぽい感じでアパート不可って印象
高音不明で中音GOOD
という印象
何故か暖房が店内はいっとるので長居不可。。。。
393不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 16:19:17 ID:i0884mzY
SRS-Z100は結構いいよ!
394不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 19:10:34 ID:lpSMJzXH
アウトレットでT20を5,000円で買うた。たぶん正解だよね、この買い物。
395不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 19:17:19 ID:eCMBf9DK
>>394
中身が傷ついてなければ大成果い
396不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 20:29:50 ID:YU6r/u8P
不備なければお買い得だね、うやらましい

PC付属スピーカーがもう限界らしく音が途切れ途切れ・・・
そろそろ買い替え時か
先月24型VA液晶、VGA,メモリ新調してあんまりお金だせないので
アンダー5000円でおすすめのモデルってあります?
397不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 20:37:01 ID:+sDcrNKC
>>396
2chならM50、2.1chならちょっと足出るがT3200

ついでに
> 24型VA液晶、VGA
kwsk
398不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 20:40:56 ID:23rfb9em
>>394
tp://www.ioplaza.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=36-GWT20-002

これかな?
つい最近T3200買ったばかりだからスルーしたけど
買ってなかったら欲しかったな
399394:2009/05/08(金) 22:13:01 ID:R2kZwR2a
>>398
まさにそれ。
状態は左右両スピーカーの背面の角にこすれた痕あり。輸送中に中の箱とこすれたんじゃなかろうか。
あとは問題はない模様。転売屋でもなきゃお得と思えるような状態でしたよ。
400不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 23:01:04 ID:YU6r/u8P
>>397
近所の家電量販店の新品特価でIOのMF241を39800円
ついでにX600ProからサファのHD4670に交換、メモリも512MBから2GBへ
広々なWUXGAをサクサク快適に楽しんでます

マンションなのでM50にしてみようかなぁ
ただキーン音とかいうのが心配ですが
401不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 23:27:51 ID:TAhn6+IM
M50はもう殿堂入りクラス
402不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 23:44:49 ID:TV0yYBqR
「オレの使っている○○はM50よりいいぞ!」という5000円くらい
までのスピーカーはないの?そんな突き抜けたスピーカーがあるの
だろうか
403不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 00:20:41 ID:0TFshj9E
ウーファーーと小さいサテライトの組み合わせのが欲しかったから
T3200ってのを買ってみようかな
404不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 04:58:10 ID:dw/v0PF0
>>402
そんなのが出たら祭りになるな
405不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 09:44:09 ID:2uNvaD7Q
M50が不思議なのは、電器屋やPCショップとかみてもあまり置いていないこと
他のソニーのアクティブスピーカーはあるのに、何故かM50はない
406不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 10:07:46 ID:bALeAkqf
・比較試聴されたら誰も買わない
・どうでもいいから片隅に積んである
・小さいからパクられる危険
407不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 11:26:30 ID:GpzHUe3X
・PC用じゃない
・そもそも据え置き使用を想定されてない
・ノート利用者もわざわざスピーカー持ち出すならUSBタイプを使う
408不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 11:34:49 ID:qD7e0FRX
M50を小型と侮ってたらPCの距離ならアレで十分というかアンダー5000円ならこれで決まりだろ
SPがかさばるのは嫌なひとは特におすすめ
409不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 11:37:45 ID:ZB7z3Z/z
実はデスクトップPC向けにこそ最適もいいとこだったな
俺はこことか見てて本当に良かったよ
410不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 11:52:29 ID:qD7e0FRX
ただこれでTVやゲーム機も・・・と考えるときつい
ゲームを液晶ディスプレイにつないで近距離なら良いけど
普通のTVにつないでだと迫力不足
あくまで近距離特化で値段以上の音だね
411不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 11:54:45 ID:mRYqZ1cf
5Wでもいいならこれで決まりだな
デザインも悪くはないし。
412不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 11:56:46 ID:1pAHjl6T
擁護要員がワラワラと
在庫処理に困ってんだね
413不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 12:00:06 ID:qD7e0FRX
これで擁護要因と言われても・・・
金とスペースに余裕があればT40 U買ってるさ・・・
414不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 12:05:49 ID:9mPBHqth
>>403
きらびやかな高音を期待しない限りは満足できる可能性が高いと思う。
415不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 12:16:41 ID:yQJYf0hS
USP06WHていうの持ってるけど、色違いだけど、これだけ安くなってるなら、
USBスピーカー探してる人にはいいかもしれない。
http://kakaku.com/item/01700910285/

スペックみると0.5wしかないけど、パソコン前で使ってる分には音量十分。
音質は他に比べるスピーカーもってないからわからんけど、1000円くらいまでで
売ってるスピーカーよりはいいと思う。

ただ、電源もUSB経由なので、電流の乱れにシビアで、ときどき認識しなくなる。
USBを抜き差しすると戻るけど、注意されたし。
416不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 12:22:25 ID:IQBZVm2B
栗のI-Trigue 2300
とにかく高音が突き抜けてる
417不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 12:27:43 ID:oEj/w0KH
どうでもいいっちゃどうでも良いけど栗製品って独自用語多すぎだよね
418360:2009/05/09(土) 14:16:58 ID:gJKV/t1n
サウンドカードというかO/Iも購入したので追加で
購入機種 BOSE Comanion2 Series2 Silver
追加    EDIROL UA−25EX
MB     GA-EP45−DS3R

目立って音質改善した点
大音量の時の低音の音割れの低減
コーラス等の細かい音の鮮明化
高音の尖った部分が丸くなる

このクラスの金額のスピーカーにも十分な効果を感じました

419不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 14:23:19 ID:+7vxlxp2
M50 ほぼ一ヶ月使用。さっきアマでついに3つめをポチった。これで3色揃った。w
気づいたことをいくつか。その前に買う人はまず多くを期待しないこと、だな。値段がコレだから文句言わないだな。個体当たりはずれありだし。w

隣り合わせで並べ置き〜左右50cm弱までイケる。それ以上はコードが届かないからだけど、22インチワイド液晶サイズあたりがジャストかと。
隣合わせで置いてもちゃんと音は拡がるし奥行きもある(ただしかなり近くで聴く必要があるけど)のがびっくりだった。
置き方は仰角に注意。耳の方向に向ける/向けないで、抜けや拡がりがかなり変わる。ただ左右30cmくらいの間隔でも音場はM50の外側まで拡がるし、
高さ・奥行きもまさに「22/24インチ液晶あたりにぴったり」という感じ。DTMスレで小型モニターとして注目浴びたのがよくわかる。設置をシビアに追い込むと
定位や中域のバランスチェックに「非常に使える」感じ。あと通常の上向き置きではなく、モニタの上部あたりから下向きで設置すると、なかなか面白い。w
「PCの画面の傍にちょいと置き、ニアフィールドで本領発揮するスピーカー」で殿堂入りだなぁ。

前面ダクトには、カナルヘッドホンのイヤーピース小を何気なく入れてみたら、140Hzあたりの暴れがおさまったみたい。
で、これ以上求めるのは酷なのは承知だけど、鳴らしてだいぶ高域がイイ感じになってきたのもあって、やっぱ低音がほしいかなぁ。
サブウーファー、、これとベストマッチで使えそうな、安いのはないかなぁ。
420不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 15:19:17 ID:RiQEPoZn
m-audioのスピーカーってどう?
421不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 15:20:19 ID:+oKiCLUt
いいよ^^
422不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 15:37:44 ID:c6A9QU0P
MS85を買えばみな幸せになれるのに
423不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 16:39:01 ID:yQJYf0hS
サンワサプライのMM-SPWD3BKキタぁあああ!
ウーファーもサテライトも小さくてかわいいな。
つまみは確かにちょっと硬くてやりにくいけど、問題ないわ。
音質もなかなか良いね。ちょっと音が軽い気もするが、素人なのでようわからんな。

てか安いけど、ひさしぶりの買い物なので、うれしくてしょうがねぇわ♪
つまみとか音質とか、そんな細かいことわどうでもよくなった。コイツがかわいくてしかたねぇ。
きっと何買っても満足してたろうな。明日から毎日すりすりしてやろう♪ひゃっほ〜〜♪
424不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 19:42:31 ID:LulhO/9R
SRS-Z1000っての4000円で買ったわ
高音がいまひとつ
安かったけどやっぱSONYはあわないなー
425不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 21:06:54 ID:dtKfjxPZ
今日ハドオフでジャンク扱いハーマンカードンPCスピーカーを600円で購入。
まあ安いから興味本位でと思ったんだが
予想以上にいい音じゃねえか。
隣にあるクリエイティブのがゴミに感じた。デノンのミニコンポよりいいし、ビックリしたわ
426不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 21:11:09 ID:d4hAbDPY
ハーマンカードンの何よ?
427不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 21:22:02 ID:dtKfjxPZ
>>426
ふっるやつだと思う。HK195
ケーズ上位コンポも持ってるんだが、
一瞬そっちのスピーカー鳴ってるのかと勘違いしたくらいだ…
ヤフオク見たら100円で売ってんじゃんwただしアダプタ無しw
見た目拘らなきゃ全然おけレベル
428不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 21:48:11 ID:XOAU301B
>>427
あれはいいんじゃないか。いい買い物したね。
429不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 22:40:57 ID:48Sr9Pzs
SRS-Z1を新品で探しまくって、なんとか買えた。
PC用のおもちゃと思っていたが、オーディオの音がする。
M3もT20もいらない。
430不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 22:46:20 ID:wzRRC9Mi
ONKYO SW-5A があるんで安めの2chのスピーカー欲しいのですが、
Harman/Kardon HK206 ってどうでしょう?
ハードオフで900円なんで迷ってます。
3000円だしてMS-76買ったほうが良いでしょうか?
431不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 22:47:08 ID:AOzTByLw
>>429
最後の一行が一番いらない。
432不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 22:55:29 ID:48Sr9Pzs
>>431
あんな無定位&ドンシャリのどこがいいのだ?
433不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 00:02:27 ID:JWccm+sc
低音域の量

パッシブラジエーター型最強!
434不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 00:08:48 ID:87y41PKr
ソニーはデザイン力0なのがよくわかりました
435不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 00:10:10 ID:xH2OK+B5
「パッシブラジエーター 自作」でググると、とんでもないページが…
436不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 00:21:02 ID:s0tfdbyd
>>430
2つ買って、気に入った方使え
大した額じゃないだろ
437不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 00:22:14 ID:6dMAKdFB
価格分けしてるスレで大した額じゃないだろとかw
438不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 00:27:03 ID:s0tfdbyd
でも3000円と900円だぜ?

8000円と9000円のやつで迷ってるならまだしも
439不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 00:28:08 ID:ZytsIbUH
>>432
そうじゃなくって、他機種を貶す必要は無いと言ってる。
俺に言わせりゃSRS-Z1もいらn(ry

って話になる。
440不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 00:28:15 ID:6dMAKdFB
そうですね。
すみませんでした。
441不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 00:34:38 ID:ZzBUPoUL
これはもうグラフィックカードみたいに5000円以下スレ作るしかねーな
442不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 08:46:52 ID:qRdEmwlL
教えてくれ

T3100使ってる。
始めにスピーカー挿したときにこんなダイアログが出てくるんだが
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20090510084157.jpg

2.1chだからとセンタースピーカー、サブウーファ出力を選択すると音が出ない…。
だからフロントスピーカーを選択してるんだけど、大丈夫かな。 
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20090510084628.jpg
 
それと左下のフルレンジスピーカーのとこでフロントの左および右ってのがあるけど
このスピーカーって2wayだよね?ならマークを外した方がいいかな。 
 
どなたか教えてください。
443不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 09:13:36 ID:+pxUu8AI
>>442
このクラスのでサブウーファー入力が別にある2.1chスピーカーは無いからフロント2chでおk。

下のボタンは自分の耳を信じれば結論が出る話なのであえて答えない。すきにしろ。
444不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 09:15:05 ID:qRdEmwlL
>443 なるほど。ありがとう。

統合してあるからフロント2chでOKなんですね。参考になりました。

うーん、違いはほとんど分からないんだけど
2wayだから外した方がいいのかなぁと。
445不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 10:24:48 ID:Vglwlpi/
>>419
句点の後に草生やしたり改行が下手なレビューを読ませられると
いいこと書いてあっても印象が悪くなる
446不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 11:27:52 ID:QnVxIeFR
>>445
コピペして自分で除草と改行してから読めばいいんじゃね?
447不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 11:38:25 ID:biIok2gS
■■■■■■■
>>1-4を読んだ】はい
【予算(※必須)】 6000円
【目的(ゲーム・映画、音楽ならジャンル)】 音楽(アニソン)
【所有しているスピーカー】 ヘッドセットのみ。
【その他、要望等】 低音がよく出るスピーカーがほしいです。サウンドボードが
          Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamerを使用しています。ゲームはヘッドセットでしかやらないんですが
          休憩時に音楽を聴くときにヘッドセットだと疲れるので・・・。 
■■■■■■■
448不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 12:23:23 ID:eij+kOHB
>>446
何で読む側が、そこまでしなくちゃいけないんだ?
レビュー書くなら、読む人の事を考えて書くもんだと思うけど
449不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 12:33:57 ID:QnVxIeFR
>>448
なるほど、そうだね
それが正しいと思う
450不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 13:07:42 ID:Vv4jXPQs
>>448
ごめんよ
451不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 16:11:48 ID:nSCfEtP8
内容が正しいなら見てくれなんてどうでもいいだろ?
実社会ならともかく、ここは2chなんだし
礼儀正しいつまらない文章よりも
ゆとりで結構、面白い文章を読みたいよ
452不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 16:27:36 ID:VgBbKe7P
そういう論点のズレが2ch、というわけでもない
453不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 17:45:17 ID:J5dXWoJ4
体裁がどうであれどう考えても>>448なんかの文章より>>419の方がずっと有益なんだけど
何で>>448はそんなに偉そうなんだ
気に入らなきゃ無視すりゃいいだけのこと
素人が善意でやってるレビューでなんでそこまで読み手のこと考えて書かなきゃいけない理由なんてないだろ
454不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 17:48:50 ID:dPzsTI5e
おまえが一番イラネ
455不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 18:25:26 ID:GgRcTWL5
ウーファー付きのスピーカーって買ったこと無いんですが
ウーファーっていう物は「床」に置かないと駄目なんですかね?
例えばPC机の端とか、隣の作業机の上とかじゃ駄目なんですかね?
456不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 19:08:29 ID:3LL0dENY
その人の感じ方や製品の能力次第なので、なんとも言えない
このあたりのクラスだとウーファーに中低音を頼ってるから
あまり外側だと違和感があるかもしれないけど、
実際聞いてみて自分で気にならなきゃどこでもいいよ
457不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 19:13:29 ID:v3o2jlXx
どの程度音にこだわりがあるかで、まったく変わってくるんだろうけど、
ド素人のおれの場合は、サブウーファーをPC机の左端においてるが、
まったく気にならなく使えている。
たしか、この価格帯のサブウーファーはサテライトの真ん中に設置したほうがよい、
てレスしてる人がいたから、できればそのほうがいいんだろうね。
458不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 19:14:45 ID:v3o2jlXx
ああ、レス作ってる間に、先に書いてくれてる人がいた・・。失礼。
459不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 19:57:00 ID:YY4U5CaC
>>455
低音は指向性低い(全体に広がる)から低音専門のウハはどこ置いても平気
逆に中高音は志向性が強い(スピーカーユニットの方向にまっすぐ広がる)からユニット正面にいないと聞こえない

ただどこ置いても良いけど離せば当然ウハの担当する中低音とサテライトが担当する中高音ユニットの音が分離する
離さなくても音量がバラバラになると変に分離するけど
置き方・置き位置気をつけないとサブウハの低音は酷いものになるから吸振用にオーディオボードやインシュ敷いて床と壁からは少し離した方が良い(音が反射するから)
2.1chなら2本のサテライトのセンターが吉

って詳しそうなおじちゃんが昔言ってた、1万クラスでそこまでする必要ないとおもうけど
460不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 20:13:45 ID:9qsm4fbj
なるほどなるほど〜
色々見えてきました
皆さん親切に有難うございます!感謝
461不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 22:50:24 ID:Vglwlpi/
あらら、ただの愚痴のつもりがレス呼んじゃったか
じゃあついでに

>>451
> 内容が正しいなら見てくれなんてどうでもいいだろ?
そう?やさしければドブスでもいい?音がよければ見た目例えばゴキブリでもいい?
> 実社会ならともかく、ここは2chなんだし
その「実社会」と「2ch」の違いってなに?その違いはいまここで必要?
> 礼儀正しいつまらない文章よりも
> ゆとりで結構、面白い文章を読みたいよ
「礼儀正し」くて「面白い文章」がいちばんでは?ゆとりってたいがいつまらなくない?

(全行共通で)
内容のよさと見た目、実社会とここ・・・そうやって区分けること自体、まちがってない?
462不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 22:57:30 ID:9tT660EF
なんだか論旨が分かってなさそう
463不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 23:09:16 ID:BzN1PrL6
>>461
> やさしければドブスでもいい?
こんなたとえを出しといて礼儀とか言われても

なんか脱線してるが、>>419みたいな使った感想は
どんなものでもありがたいってことだろ

改行が下手とか言い出してレビュー書く人が減ったら
そっちの方が困るだろjk
464不明なデバイスさん:2009/05/11(月) 02:03:11 ID:REWxvJuM
ゲーム向きの2chスピーカーって無いですよね?
465不明なデバイスさん:2009/05/11(月) 05:33:04 ID:nIj4AcpN
上のほうでちょっと話題になってた、ドスパラのやつは?
まぁおれ視聴したことないから知らんけど。
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_list.php?h=d&f=d&m=parts&br=97&sbr=438&lf=0
466不明なデバイスさん:2009/05/11(月) 09:53:37 ID:HPkAVkxb
>>405
ソニーの内部組織を見てみると、アクティブスピーカーを扱う部門には
「コンピューター」と「AV関連商品」がある
http://www.ecat.sony.co.jp/computer/pcspeaker/index.cfm?B2=20
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/activespeaker/index.cfm?B2=93

所属部門の違いは販売チャンネルに影響し、異なる流通ルートをたどり
また量販店側の組織も部門別で、仕入れ・陳列棚といった縄張りがあるため
同じ機能を持った商品でも、全く別の場所で売られてたりする
(たとえば横淀では4F以外にも3Fに、PC関連としての売り場がある)

探せば見つかる量販店ならまだいいが、M50は「AV関連商品」であるため
PC専門店で見られることは、まずない

同じインターフェイス同じ機能を持つ商品であっても、源を異にするため
また消費者重視を謳っても、あるいは工作する余力はあっても
購入者の利便性を想定し具体化するだけの才能がないため
こうした不便を強いられているのが現状である



>>423
なにか周りに新しいものがあるってだけで
パソコンの前に座るのが楽しくなるよな

MM-SPWD3は同じ木製MDFでも木目あるし、前面もピッカピカ
ツマミ・端子も豊富で、好みもあるけど値段の割りにちょっと高級感がある
大きなものをギュッと濃縮した、ミニチュアとか箱庭的要素も加味されて
スピーカーの新しい可能性を感じさせる・・・って、まぁものは言いようなんだけどさw

買ったスピーカーが気に入ったって書き込み読むと、なんだかホッとするよ
467不明なデバイスさん:2009/05/11(月) 10:40:10 ID:CCrGQpIn
GX-D90をヤフオクで6500で落札。
セッティングした感じ動作、音におかしい感じはしないのでお買い得だったかな。
これまではロジのR-15使ってたけど、
低音はさすがにGX-D90の圧勝。
ただ、低音がよくなった分、高音がちょっと聞き取りづらくなった感じ。
俺の耳がクソなだけかな。とりあえず音楽の方はイコライザで調整してみよう
468不明なデバイスさん:2009/05/11(月) 11:36:17 ID:Gp+m2V0l
>>465
結構いいと思うけど、ここのスレってオンキョーとソニーとロジの工作員しか
いないみたいだから、聞いても無駄かも。
スルーする事で『存在しないものとして認識させようとしている』んだから。
何度もネタ振りはされているスピーカーだけど、それを見てもハッキリしている。
ま、国産以外は鼻にもかけていないんだろう。馬鹿だからw
かわりにオンキョー・ソニー・ロジの悪口書いてみ。
一斉に袋叩きはじめるから物凄く分かりやすいぞw
469不明なデバイスさん:2009/05/11(月) 11:50:49 ID:IScXthg3
根拠の無いことを書けばそりゃ叩かれる
470不明なデバイスさん:2009/05/11(月) 11:53:56 ID:8hxSKX6m
>>467
3万スレ池
471不明なデバイスさん:2009/05/11(月) 12:32:27 ID:nSopxMFJ
前スレ後半から沸いたロジ粘着の人は結局このスレに住み着いちゃったのか…
472不明なデバイスさん:2009/05/11(月) 13:47:07 ID:GHQ21/3/
>>466 あんたいいやつだな

>>468 まぁ売ってる店もめったにないから、持ってる人や聞いたことある人が少ないん
だろうね。レビューもほとんどヒットしないしなぁ。
安い方の3900円のやつくらいなら、設置スペースさえあれば突撃してたんだ
けどなぁ。残念。
473不明なデバイスさん:2009/05/11(月) 17:31:42 ID:CiNKZDW/
このスレ来てLS-21叩きが多いことにびっくりした
たしかに買った時は中音が篭ってたがピンクノイズを
30時間ぐらい流しっぱなしにしてたら中音がちゃんと出るようになったぞ
低音も自分の環境だと十分過ぎる。Bassを最大まで上げると音量そこそこでも下の階に響くし。
474不明なデバイスさん:2009/05/11(月) 17:53:36 ID:JPlKL7LW
>>473
> 低音も自分の環境だと十分過ぎる。Bassを最大まで上げると音量そこそこでも下の階に響くし。
どんな環境か興味あるな。
俺には全く持って不足だった。
475不明なデバイスさん:2009/05/11(月) 18:06:02 ID:CiNKZDW/
>>474
小さい折りたたみ式の机の上にコタツの板を乗せてその上にサブウーファーを乗せてる
サテライトは耳の高さに調節するため使わなくなった10年前のコンポのスピーカーの上に乗せてる
476不明なデバイスさん:2009/05/11(月) 18:23:49 ID:nSopxMFJ
>>473
人気あるものは叩かれるのが2chという世界
自分で気に入ってるなら気にするな
477不明なデバイスさん:2009/05/11(月) 18:45:06 ID:gUjQp3fm
昼にこのスレ見てたら何時の間にかSRS-M50ぽちってたらしい
今メールチェックしてて買い物したのを思い出した。
478不明なデバイスさん:2009/05/11(月) 18:56:39 ID:JPlKL7LW
>>475
それで十分過ぎるというのは、やっぱり不思議だ。
求めている低音がよっぽど薄いのか?

俺のはウーファーの真正面で聴いても「まあ、鳴っているのは判る」という
程度の低音だった。
サポセンに連絡したら「それはおかしいかも」というので交換してもらったが
次に来たのも全く同じだったので、売り払ってしまった。

脱線するが、コンポのスピーカーをデスク上に置くなら、
それを鳴らせばいいのにと思ってしまった。
479不明なデバイスさん:2009/05/11(月) 19:04:58 ID:CiNKZDW/
>>478
10年前のだからもうコンデンサがへたってるのでね
そのせいで低音意外が物凄く篭っていてイコライザでこれらを一番上まで上げないと聞き取れないほど
480不明なデバイスさん:2009/05/11(月) 19:11:48 ID:CiNKZDW/
ちなみにLS21にはワイヤードリモコンの音量調節ダイヤルの向きがが

+
-

の物と

-
+
の物がある。俺は前者。
481不明なデバイスさん:2009/05/11(月) 21:10:12 ID:CFozt0li
http://www.hori.jp/items/detail.php?id=654

これって音質どうなんだろ?
482不明なデバイスさん:2009/05/11(月) 22:03:14 ID:F0t6GRIR
>>468
何でもかんでも「工作員」で片付けるのは、そりゃ頭を使わずに済むから楽なんだろうが
単純にユーザーが少ないから話が広がらないとは考えないのかなあ
483不明なデバイスさん:2009/05/11(月) 22:18:42 ID:/2BJaKuG
>>482
社員乙www
484不明なデバイスさん:2009/05/11(月) 22:35:42 ID:vhKewpoC
このスレも終わったな
485不明なデバイスさん:2009/05/11(月) 22:37:25 ID:tdkwEBj9
このスレが荒れだしたらZ-4を褒める
これ鉄則

コスパすんばらしいしデザインもイイ( ^ω^)
486不明なデバイスさん:2009/05/11(月) 22:44:24 ID:aLxZVX1Z
皿うどん下さい、パリパリのほうで。
487不明なデバイスさん:2009/05/12(火) 07:38:33 ID:9+dAUgpt
Z4は俺も使ってるが音はいいと思うぜ。だけどウーハーが邪魔すぎなのとボリュームのコードどうにかしてくれ。
488不明なデバイスさん:2009/05/12(火) 11:21:19 ID:5N16Yk8f
>>482
ログあさってみれば分かるが「社員乙w」「工作員乙w」とか言ってるのは粘着してる奴だけだぞ
いつも一人ぼっちでIDかえたり自演したり
世界の全てが2chで社員が絶対いる!と思い込んでる引きこもりだから仕方ない 気にすんなや
489不明なデバイスさん:2009/05/12(火) 13:13:27 ID:/UJLejeV
社員が1人もいないって? 幸せな人だなw
490不明なデバイスさん:2009/05/12(火) 15:37:03 ID:cq9zIOck
平日の昼間っから書き込んでるような奴は「社員」ではないわな
まともな会社に勤めてたらこんな時間に書き込めないもんな
>>488-489
君たち仕事はどうしたの?
もしかして毎日が日曜日な人たちですかぁ?
ちなみに私は夜勤明けですけど
491不明なデバイスさん:2009/05/12(火) 17:50:49 ID:ZWfUmMpv
くだらねー
492不明なデバイスさん:2009/05/12(火) 18:40:32 ID:rxnwW3zH
>>487
Z4試聴したけど音マジで良いねぇ。
ただパッシブラジエータ?が段ボールなのは笑えるけど。
493不明なデバイスさん:2009/05/12(火) 19:55:14 ID:7isgqbqw
M50買ったけどすごいな。前のスピーカーが糞過ぎたせいかウーファーでも入ってるのかと思った
494不明なデバイスさん:2009/05/12(火) 19:57:28 ID:QAgdrkDe
AV20すごいな。だれもレビューしねえ( ´∀`)
495不明なデバイスさん:2009/05/12(火) 22:19:04 ID:ztdLgth0
迷ったらUNI3126買っとけ
でかいけどな
496不明なデバイスさん:2009/05/12(火) 22:22:23 ID:o6Hn4H59
岡田克也語録■http://yasz.hp.infoseek.co.jp/log2/okada-56.htm

「参政権がほしいなら国籍を取れということは、人権にかかわる」
「中国の役割は米国と並んで非常に大事だ。総理が自らの考えを押し通して靖国参拝をしたことは、非常に国益を損ねている」
「(拉致被害者)5人を(北朝鮮に)返さないと政府が決める必要はない」
「国会で北朝鮮の名前を出すのは相手の気分を害するからやめろ」
「イラクの子供は10年も綺麗な水を飲んでないから、自衛隊の給水復興支援は必要無い」
「『国歌君が代』は民主主義にふさわしくないので違和感を感じる。民主主義国家にふさわしい国歌があっていいんじゃないか」

【民主党鳩山由紀夫】日本列島は日本人だけの所有物じゃないんですから
http://www.youtube.com/watch?v=hWWmG77iBsE

【民主党岡田克也】在日参政権は長年の民主党の悲願
http://www.youtube.com/watch?v=DrYM5hUpWrk
497不明なデバイスさん:2009/05/12(火) 22:40:56 ID:c+zvDchy
T3200でおk
498不明なデバイスさん:2009/05/12(火) 23:01:18 ID:8PvTqPM6
上の方であったけど、次スレからは5000円以下と1万円以下に
分けた方がいいかもなー
全然違うもん
499不明なデバイスさん:2009/05/13(水) 00:10:13 ID:81mUAC7Q
LS21からM50に買い換えようか迷ってるんだけど
BGMのメロディー音(主旋律?)がしっかり鳴っていますか?
LS21はメロディー音が聞き取りにくいので
500不明なデバイスさん:2009/05/13(水) 00:32:42 ID:s/BdCxox
ガンダムのゲームとかに割と使われてたりするBGM集‐ニコニコ動画(ββ)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6643354

ヲタとかじゃないんだけど偶然発見してM50にして一番驚いたのがこれ
501477:2009/05/13(水) 00:42:11 ID:X41YWvQP
今日M50届いた。
いま電池駆動で聞いてる(wizpy)
このサイズで普通に聞ける事が驚きだわな。
502不明なデバイスさん:2009/05/13(水) 00:45:31 ID:nPjLLKI1
>>498
別に分けないでもいいだろ
分けたら間違いなくどちらも過疎スレになるし
どうしてもって言うなら5000円以下はここに行けば?

低価格でナイスなスピーカー Part3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1230818258/
503不明なデバイスさん:2009/05/13(水) 04:56:26 ID:QbQxeQx1
M50の評価が高いようだが、あのサイズで低音の音圧はどうなんですかね。
504不明なデバイスさん:2009/05/13(水) 05:27:12 ID:967PFVHN
>>503
もちろん、サブウーファー並に出るわけじゃないし
「音圧」と呼べるほどのものでもないが
見た目で想像するよりも遥かに「低音」は聴こえる

いい意味での裏切られ感が高評価につながっているんだろう
505不明なデバイスさん:2009/05/13(水) 05:31:47 ID:kDhAYj3O
>>503
俺の感覚では、ヘッドホンを少し耳から離して聴いてる音っぽい。
音が出てないって事は無いけど、迫力はボリューム上げても全く無い。
506不明なデバイスさん:2009/05/13(水) 08:22:56 ID:vY57i2Ck
>>494
AV30を持ってるけど、尖りもせず、可もなく不可もなくで書きづらい。
強いてあげるなら、打ち込み系の音の細かいところがよく聞き取れるようになったかなあ、ってところ。
507不明なデバイスさん:2009/05/13(水) 09:31:48 ID:krXLazQ8
>>503
SRS-M50は普通の2chスピーカーとしては話にならない程酷いレベルだよ
あれは作りからしても、普通のスピーカーのように眼前に置く使い方をするもんで
はないよ
合体させたままセンタースピーカーとして使うか、ヘッドレスに取り付けてサラウ
ンドスピーカーとして使うのが正しい使い方
あれ2本で音がすばらしいとか言っている馬鹿は、きっと聾なんだろう

>>505
そそ、そんな感じ
音量が無いのもそうだけど、なんかしらっちゃけたような変な鳴り方だよね
なんか物凄く古いラジカセ拾ってきた人以前いたけれど、あんな感じの音
508不明なデバイスさん:2009/05/13(水) 09:50:26 ID:ACpzP9+y
音質以前の問題として、アンプの出力を考慮しないと
とんでもない失敗をすることになるぞ。
509不明なデバイスさん:2009/05/13(水) 10:40:41 ID:xPKd0Lxd
M50の評価高いのはいつものソニー工作員だろ
510不明なデバイスさん:2009/05/13(水) 10:46:15 ID:s9dKcxTS
元々ポータブル用途なんでないの
511不明なデバイスさん:2009/05/13(水) 11:48:24 ID:i7frXvNV
あの値段で工作も何もないだろ。
512不明なデバイスさん:2009/05/13(水) 11:50:39 ID:q4OZ++6p
M50を貶めているのはいつものアンチソニーのヒッキーだろ
絶対アンチトヨタでもある
513不明なデバイスさん:2009/05/13(水) 11:57:22 ID:yNhJZd6z
お前ら否定的な意見が出るとすぐアンチだの工作員だの騒ぐよな
1万以下の安物にそこまで入れ込むなんてある意味うらやましいよ
514不明なデバイスさん:2009/05/13(水) 13:57:04 ID:F2t/a0Gx
>>513 お前否定的な意見が出るとすぐ冷静を装って
顔真っ赤にしながら諭すよな。はっきり言って痛いよ。
515不明なデバイスさん:2009/05/13(水) 14:23:42 ID:9XS4m4EN
おまえらには100均で売ってるスピーカーで十分!
安いよ〜
516不明なデバイスさん:2009/05/13(水) 17:02:21 ID:F2t/a0Gx
>>515 プギャ━━━━≡≡≡≡≡⊂`⌒m9^Д^)⊃━━━━!!!!!!
517不明なデバイスさん:2009/05/13(水) 18:00:31 ID:V+mM3Vfr
ソニーはトリニトロンを作らなくなった時点で何の価値もなくなったクソ企業
518不明なデバイスさん:2009/05/13(水) 18:32:11 ID:H/r1e3Xc
Z-4のダンボールってなんなの?
気になってぐぐったけどよくわからん。

画像とかあるの?
519不明なデバイスさん:2009/05/13(水) 18:34:23 ID:dP7dkkjh
Ctrl+F
520不明なデバイスさん:2009/05/13(水) 18:43:48 ID:bsvqMwwp
M50は、そのサイズのわりに価格が少し高いように思う。
どこにお金がかかってるんですかね。
521不明なデバイスさん:2009/05/13(水) 19:05:09 ID:trLwsAfz
MS-76をヘッドホンで使ったときの、ブーっていうノイズ音はどうにかなるもんなんでしょうか?
ヘッドホンによっては大丈夫とか、そういうことはないでしょうか?
522不明なデバイスさん:2009/05/13(水) 19:31:08 ID:cWEUl6vc
あ、あれハムノイズヘッドホンにも載るんだ
よかった騙されなくてw
サンワの奴もノイズがヘッドホンにまで来るから、ヘッドで聞きたい時いちいちコード外して付け替えなきゃいけないんだよねぇ
523不明なデバイスさん:2009/05/13(水) 19:33:22 ID:dP7dkkjh
ヘッドホンはヘッドホンアンプで
524不明なデバイスさん:2009/05/13(水) 19:36:45 ID:wiIQ4mPK
>>521
もしかして音量の上げすぎ?
525不明なデバイスさん:2009/05/13(水) 19:39:04 ID:yNhJZd6z
>>522
なんでいちいち抜き差ししてんだよwww
切り替えスイッチ使え
ボリューム付だから便利だぞ
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=MM-SW1

まったくここは情弱ばかりのインターネットだな

>>523
まったくその通り
良いヘッドホンには良いヘッドホンアンプが必須だな
だがここの貧乏人どもが持ってる安物HPには必要ないべ
526不明なデバイスさん:2009/05/13(水) 19:41:32 ID:dP7dkkjh
いいプリメインでもヘッドホンで雑音出るのはあるし。
527不明なデバイスさん:2009/05/13(水) 20:19:43 ID:ACpzP9+y
>>517
ずっと作り続けるとしたらそれこそクソ企業だろ。
528不明なデバイスさん:2009/05/13(水) 21:06:49 ID:trLwsAfz
>>524
いや、普通の音量でしたし、上げ下げしても変わりませんでした
529不明なデバイスさん:2009/05/13(水) 21:36:44 ID:wiIQ4mPK
>>521
書き方から判断すると、
ヘッドホンだけの症状のようだからMS76は正常。
ただし「いや実は・・・・・」なんてのはお断り。
530不明なデバイスさん:2009/05/13(水) 21:49:47 ID:SAKM1d5L
Creative T3200ってやっぱテレビに標準でついてるスピーカーとは段違いなんですか?
531不明なデバイスさん:2009/05/13(水) 21:54:13 ID:34+97enQ
まあ、元々ついてるスピーカーにもよるんだろうが、「ふうつの」テレビに付いてるようなのよりは遥かにいいな。
532不明なデバイスさん:2009/05/13(水) 22:21:40 ID:yNhJZd6z
このハーマンのSoundSticksもどきいいんちゃうか?
デザインは全然違うけどなwww
MS76作ってる会社だから作りはいいだろう
http://www.geno-web.jp/Goods/GA09125710.html
533不明なデバイスさん:2009/05/13(水) 23:37:24 ID:3mLBgq/x
>>1-4を読んだ】はい
【予算】6〜7000円まで
【目的】ロック、アニソンとか
【所有しているスピーカー】メーカーPCについていた名称不明のもの。低音がサッパリ
【その他、要望等】白色系。音を出していないときにノイズが少ない物。机上が狭いので大きすぎないほうが良いです。
 参考に選んでみた物(ほとんど見た目です)
 MS-130WH、SRS-Z30、SRS-Z31、SRS-Z50、Z-4i、AT-SP120 WH、GX-R3X
534不明なデバイスさん:2009/05/14(木) 00:28:11 ID:0/mULDod
おまえらこのONKYO段ボールスピーカー作ってレビューしれ
 
ttp://www.akibaoo.jp/tokka/0905_1ud/
535不明なデバイスさん:2009/05/14(木) 00:33:03 ID:bY+QPYay
>>533
オーテク候補にあるようだから、AT-SP150 WHをおすすめしとく。
予算ぎりぎりで買える。音の拡がり、低音はあまりないが
中高音が綺麗に出るよ。大きさも大きくないし、多少は高級感もある。
(金属製の為)ノイズも少ないよ。
536不明なデバイスさん:2009/05/14(木) 01:07:40 ID:ih4VPl0x
>>533
T3200
サテライトがコンパクト。
537不明なデバイスさん:2009/05/14(木) 01:08:43 ID:xiyMeMXG
>>533
どうせ見た目で候補機種を絞り込むような人間なんだから
どれ買っても幸せになれるさ
538不明なデバイスさん:2009/05/14(木) 02:39:00 ID:alxRQq6I
見た目でいうとZ-4はいい感じじゃないかね
低音も十分だし、曲によってBassを気軽に可変できるのも面白い

ただサテライトが少し縦に長いのと、ウーファーがでかい
539不明なデバイスさん:2009/05/14(木) 05:21:41 ID:zMMiPWqe
>>529
なるほど、ということは、これはこれで仕様ということですか……。
ありがとうございました。
540不明なデバイスさん:2009/05/14(木) 08:48:10 ID:ZAsrli43
T3200はどうなのかな?DAP用にM50買ったが液晶テレビのスピーカーが糞だったら買おうか検討中なんだが
541不明なデバイスさん:2009/05/14(木) 09:28:36 ID:ih4VPl0x
>>540
品質は至って常識的なものだけど、部屋の広さ・求める音圧と

> フロントスピーカー出力 6W RMS/ch
> サブウーファー出力 17W RMS

この出力とのバランスに問題がないかは自分で考えるべき。
542不明なデバイスさん:2009/05/14(木) 15:54:33 ID:ZAsrli43
>>541よくわからん。ちゃんとしたオーディオスピーカー買ったほうがいいのかな。だけど高いからなぁ
543不明なデバイスさん:2009/05/14(木) 17:22:55 ID:N8HP0XwJ
>>540
R1000TCNとT3200使っている。
R1000TCNの方が自然な低音だが、T3200の方がレイアウトはしやすいだろうな。
狭い部屋でのテレビの音声のグレードアップには必要十分
544不明なデバイスさん:2009/05/14(木) 17:28:51 ID:ZAsrli43
調べてみたらZ4のが良さそうだな。ただウーファーはよさ気だが普通のスピーカーはあまり良くないみたいだから70HDにしようかな。迷うなぁ
545不明なデバイスさん:2009/05/14(木) 17:31:36 ID:ZAsrli43
>>543そうなのか。狭いってわけでもないからなぁ広いということもないんだが。優柔不断は嫌だな。
546不明なデバイスさん:2009/05/14(木) 17:37:35 ID:FJcE9Xr0
T3200はサテライトがちょうどディスプレイの下に収まるのが良い。
547不明なデバイスさん:2009/05/15(金) 04:28:24 ID:I1nVZ7/L
うちのLS21急に右の音が出なくなった
ヘッドフォンアウトにヘッドフォン挿して抜いて聞いてみたら出るようになったよ
前スレぐらいで見かけた音が出ない人は試しにやってみたらどうだろ?
548不明なデバイスさん:2009/05/15(金) 13:31:59 ID:TTb+VKzQ
PC系の板ではスレ違いかもしれないが、GX-1を買う事にした。
祝ってください。
549不明なデバイスさん:2009/05/15(金) 13:40:00 ID:xz4RvIIM
おめ by STAGEAユーザ
550不明なデバイスさん:2009/05/15(金) 13:48:29 ID:TTb+VKzQ
日産のファンの方ですか
ありがとうございます
551不明なデバイスさん:2009/05/15(金) 16:01:31 ID:n0h7Fm8J
552不明なデバイスさん:2009/05/15(金) 16:55:56 ID:dIsR6a5Z
>>547
何時買った奴だ?まだその仕様直ってないのか・・・・チョンかシナに作らせてる奴だからか知らんが
マジで糞すぎる・・・
販売から半年ぐらいで買って、交換した奴もその症状出た品、俺
今でも定期的に片方から音出てないことあってイラッとするわな

本体の電源入れなくてもヘッドホン聞ける所と、ノイズが粗ない、ヘッドホンにも載らないのはいいんだけど
低音が弱い、デザインがしょぼい、その糞仕様が難だよなぁ

まぁ見てる人は価格コムとか値段に釣られずに、マジでちゃんとしたの買った方がいいわな。
ずっと使う物だし5千円以上は出しといた方がいい
553不明なデバイスさん:2009/05/15(金) 17:41:07 ID:nXSGgwW1
T3200とM50で迷ってるんだけど
この2つは音自体はどっちの評価が高い感じですか
554不明なデバイスさん:2009/05/15(金) 19:18:01 ID:Zkc2fWLO
T3200とM50のどちらかを選ぶなら、オレはT3200だな。
555不明なデバイスさん:2009/05/15(金) 19:20:30 ID:cpxtfqyx
M50のほうが遊べそう
556不明なデバイスさん:2009/05/15(金) 19:38:24 ID:PMjAjoq/
2.1ch はウハァの置き場所に困るから駄目だ
557不明なデバイスさん:2009/05/15(金) 21:41:50 ID:n0h7Fm8J
>>556
そんなあなたにR1000TCN。


このスレでもあんまり話題に出ないけど、値段から考えるといいスピーカーだよ
558不明なデバイスさん:2009/05/15(金) 23:23:36 ID:YiCKLGjT
LS21のエイジング時間はもう合計100時間ぐらいになるけどどうしても低音が良くならない
高音・中音は別物レベルにまで出るようになっただけに残念過ぎる
Z4買おうと思ってるんだけどサテライトをLS21のに交換することって可能?
559不明なデバイスさん:2009/05/15(金) 23:31:01 ID:FZHEBXAF
エイジングで中高音が別物だってwww
なああんた、プラシーボって知ってるか?
560不明なデバイスさん:2009/05/15(金) 23:38:20 ID:CW8yFJbe
MS-85とLS21だったらどっちのサブウファーの方がいい音ならします?
561不明なデバイスさん:2009/05/15(金) 23:52:50 ID:YiCKLGjT
店頭にあるまだ展示して3日しか立ってない奴とは明らかに違う
「あれ?そういえば買ったばかりの時はこのくらい篭ってたなぁ」とさえ思えた。
562不明なデバイスさん:2009/05/16(土) 00:33:46 ID:kIv458SR
>>557
今使っているのがロジの2.1でX-230なんだけど
それと比べるとどうなのかな、木製キャビネットのスピーカーにあこがれてるんだが
563不明なデバイスさん:2009/05/16(土) 00:41:46 ID:ERaymrK/
>>553
その2つで迷うってことは、鳴らす音量を全く考慮してないってことだな。
564不明なデバイスさん:2009/05/16(土) 05:04:59 ID:lnxccEWI
音量=アンプの出力とは限らない。
565不明なデバイスさん:2009/05/16(土) 06:29:24 ID:H0+6LR2F
>>564
アンプの出力を見るだけではいけないが、アンプの出力を考慮しないのは論外。
566不明なデバイスさん:2009/05/16(土) 08:53:01 ID:lnxccEWI
おおげさだなあ、そんなこと言いたかったわけじゃないのに。
567不明なデバイスさん:2009/05/16(土) 08:54:37 ID:52xYR9oI
言いたいことがあるなら一度に言った方がいい
568不明なデバイスさん:2009/05/16(土) 09:38:01 ID:PvEsUWw4
z1000dが無難かな
すれ違いだが
569不明なデバイスさん:2009/05/16(土) 09:57:44 ID:PvEsUWw4
と思ったけど、それは昔の話だったんだなー
570不明なデバイスさん:2009/05/16(土) 15:22:10 ID:hhA+Sz9z BE:2277089377-2BP(2)
571不明なデバイスさん:2009/05/16(土) 16:52:08 ID:CVegE4uB
>>567
キモッ
572不明なデバイスさん:2009/05/16(土) 16:57:10 ID:Nj38uWVI
全然
573不明なデバイスさん:2009/05/16(土) 17:13:24 ID:QipuO8oA
自分に言ってるんだろ
574不明なデバイスさん:2009/05/16(土) 17:18:53 ID:CVegE4uB
>>572-573
本人乙wwww
575不明なデバイスさん:2009/05/16(土) 17:19:24 ID:QipuO8oA
必死だな
576不明なデバイスさん:2009/05/16(土) 17:49:52 ID:CWyhMeor
ID:CVegE4uB←あぼ〜ん確定
さようならw
577不明なデバイスさん:2009/05/16(土) 19:40:05 ID:YDBsXJCW
T3200発送完了してた
明日届くの楽しみ
578不明なデバイスさん:2009/05/16(土) 20:01:03 ID:oXKIbUSl
音の傾向ってメーカー毎に新製品が出ても変わらないものなのかね
579不明なデバイスさん:2009/05/16(土) 20:14:12 ID:MZQdHLer
自社製品一本のところはそんな感じはあるね
色々やってるサプライメーカーだと、どっかに発注したOEMだったりするんでなんとも
580不明なデバイスさん:2009/05/16(土) 20:16:26 ID:joIj2eTe
LS21のウーハーに電源をいれると微かに「ヴー」とノイズが乗るんだけど、みんなも?
581不明なデバイスさん:2009/05/16(土) 21:06:40 ID:CWyhMeor
>>580
そのクラスの超廉価ウーハーで、全くノイズが乗らない機種があるなら教えてくれよ。
気にするくらいなら、最初っからせめて4倍くらいの値段用意しろ。
582不明なデバイスさん:2009/05/16(土) 22:08:28 ID:ahaeZkrV
>>580
その現象はないな
583不明なデバイスさん:2009/05/16(土) 22:24:32 ID:QipuO8oA
>>580
X240買って同じ現象が起きた
静かなときはかなりウザいんで70HDに乗り換えた

ちなみに俺は>>116=>>139
音はお値段以上だったが質が駄目だった
584不明なデバイスさん:2009/05/16(土) 23:19:09 ID:Ga0SYt+W
まぁメイドインチャイナだろうし
どのメーカーでも似たようなモンだろう
585不明なデバイスさん:2009/05/16(土) 23:51:29 ID:CVegE4uB
565=567=572=573=576
くやしいのかwww
586不明なデバイスさん:2009/05/16(土) 23:54:56 ID:Nj38uWVI
そうつながってたのか
587580:2009/05/17(日) 00:02:50 ID:joIj2eTe
そうかー、この値段だと当たり外れがあるのは仕方ないのかなー
脳内フィルターで気にしないようにするわ・・・。
588不明なデバイスさん:2009/05/17(日) 00:52:53 ID:c+XNKxam
ジャックの差し込みが甘いとブーンって鳴る事あるぞ
589583:2009/05/17(日) 00:57:18 ID:RJm2v0Fg
>>588
当たり外れというかほとんど全部じゃない?

X240の話だが、初期不良かと思って購入店に持っていったら
在庫の新品を空けて聞き比べてくれたんだが、どっちからも音がしてた
590不明なデバイスさん:2009/05/17(日) 01:23:13 ID:FfqBjucj
俺の股間の極太プラグに何か御用かな?
591不明なデバイスさん:2009/05/17(日) 01:25:44 ID:HRC/Cnny
>>590
エイジングされてないじゃん。
未使用品乙
592不明なデバイスさん:2009/05/17(日) 01:26:43 ID:a56AYPqf
穴に挿したらシビれそうw
593不明なデバイスさん:2009/05/17(日) 03:07:03 ID:qKaLVeTY
>>591
は?自己エージングの総時間は凄いはずだぞ!
594不明なデバイスさん:2009/05/17(日) 03:23:52 ID:FYSuHvxW
ま、1万円以下だしw
595不明なデバイスさん:2009/05/17(日) 04:28:16 ID:PmiP50QF
M50使ってるんだけどSRS Audio Sandbox使うとどんな感じかな
結構変わる?
596不明なデバイスさん:2009/05/17(日) 05:22:20 ID:8ULIy46b
M50程度なら、
そこまでマニアにならなくてもいいだろう。
597不明なデバイスさん:2009/05/17(日) 12:55:28 ID:PmiP50QF
>>596
そうだったか
なんか安い(語弊があったらごめん)スピーカーほど
効果を実感できるみたいな事をどこかで見たから
体験版使ってみようかと思ったんだけど
あんまり意味なしか
598不明なデバイスさん:2009/05/17(日) 13:37:51 ID:PodqRgfe
M50は子供の難聴予防に渡しちゃった。
mp3買ってあげたら部屋でも使うようになっちまったんで
せめて部屋ではスピーカー使えと。
俺はまた次を探す旅に出られる。
599不明なデバイスさん:2009/05/17(日) 14:14:56 ID:B6jdw0n0
「mp3買ってあげた」って言い方が
600不明なデバイスさん:2009/05/17(日) 14:46:01 ID:ilKdlOJ5
もうすぐ還暦だけど同意
601不明なデバイスさん:2009/05/17(日) 15:06:16 ID:PodqRgfe
うん我ながら駄目だと思う。mp3プレイヤーだ。
602不明なデバイスさん:2009/05/17(日) 17:02:23 ID:FfqBjucj
(´・ω・`)
603不明なデバイスさん:2009/05/17(日) 17:04:36 ID:pJ4f+uUm
モニターと机の間の5cmに入り込むお勧めはありませんか?
出来る限り低予算でお願いします。
604不明なデバイスさん:2009/05/17(日) 18:10:49 ID:qqek5mmr
>>603
エレコムの四角い2chの奴
605603:2009/05/17(日) 18:47:54 ID:pJ4f+uUm
>>604
アリガト。
早速、尼でワンクリしました。
606不明なデバイスさん:2009/05/17(日) 18:54:08 ID:qqek5mmr
>>605
0.5Wだからおんまり音量大きくできないけど良かったのか?
607不明なデバイスさん:2009/05/17(日) 19:05:38 ID:c+XNKxam
内蔵よりはマシだからいいだろ
608不明なデバイスさん:2009/05/17(日) 19:47:28 ID:a56AYPqf
さっきT3200届いてさっそく設置
考えて頼りサテライトのサイズが大きくてモニタとデスクの隙間に収まらんw
あと2,3ミリなのに・・・
音は満足できそうでなにより
609不明なデバイスさん:2009/05/17(日) 20:41:34 ID:jE9KV4iI
GX-R1X白をAmazonでポチったよ。
値段の割りに高い評価で長く気になってはいたんだけど、
前面の端子はヘッドホン端子で入力は1系統のみだとずっと思い込んでたんだ。
2倍の価格でGX-R3X買うしかないかなぁ、と悩みもしたが、
仕様をよく読んで入力2系統だと理解して、ようやく決めることが出来た。
届くのが楽しみ・・・
610不明なデバイスさん:2009/05/17(日) 20:48:49 ID:EGy8liox
>>608
ディスプレイの土台に何か敷くんだ(・∀・)

突っ込めばちょうど収まって大勝利だぜ
611不明なデバイスさん:2009/05/17(日) 20:48:56 ID:etNE3MBe
>>608
俺も俺も。
ゴム板をスペーサーにしてモニタを持ち上げた。
612不明なデバイスさん:2009/05/17(日) 20:55:31 ID:a56AYPqf
>>610-611
なるほど、試してみます
わざわざありがとう
613不明なデバイスさん:2009/05/17(日) 22:14:02 ID:qqek5mmr
Z-4を使っている人にお聞きします。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm7074818
↑このBGMを聞いてみて、メロディー音が篭らずにしっかり聞こえますか?
614不明なデバイスさん:2009/05/17(日) 22:22:51 ID:QKuf6DCZ
>>613
聴いて見たけどソース自体が低音質だな。
Z4でもLS21で聞いても何も感じない。
615不明なデバイスさん:2009/05/17(日) 22:26:11 ID:ilKdlOJ5
つまんない。パイプオルガンとかコントラバスマリンバのソース持ってきて。
616不明なデバイスさん:2009/05/17(日) 22:28:37 ID:qqek5mmr
>>614
mp3の256bpsみたいだけど低音質なのか?
まぁ元がSFCのBGMってのもあるけど
617不明なデバイスさん:2009/05/17(日) 22:30:54 ID:w6IkFum+
ポータブルプレイヤーにT3200ってあり?
618不明なデバイスさん:2009/05/17(日) 22:32:31 ID:qqek5mmr
SFCは32000KHzのADPCMだから篭ってて当然かぁ
というか256pbsってなんだよorz
619不明なデバイスさん:2009/05/17(日) 23:57:25 ID:RJm2v0Fg
最新の圧縮技術なら256bpsでも
256bpsでもきっとなんとかしてくれる
620不明なデバイスさん:2009/05/18(月) 00:03:26 ID:etNE3MBe
>>617
付属のクレードルはちょっとちゃちいけど
有りだろうとは思う。
621不明なデバイスさん:2009/05/18(月) 00:26:41 ID:+ayI/4LC
>>617
手持ちのSansa e270で使ってみたけどありじゃないかな
リモコンはほんとにショボいけどw
622不明なデバイスさん:2009/05/18(月) 01:13:51 ID:5ET/vppV
>>613の質問に対する回答が回答になって無くてワロタ
623不明なデバイスさん:2009/05/18(月) 01:27:46 ID:odn25xYM

         ,,-‐----‐、 , -'"` ̄ ̄"`''-,__, --‐‐-..,
        /  、゙ヽ、 ‐-'´          ヽ‐- / /   ヽ
      ,/´ .., ヽ,,l_)'    zェェェァ'  ;rfァt ヽ ,ト/ /    ヽ
     /    ヽ,r' ,l′    _,,,   . __,,  ,l゙.-〈__r,'、   ヽ_
    _.l    ヽ」   ,l    .イてソ` l イにj`,/    ゙‐ヽ、_,,  /l
    ,l l|  −'´ll   ,l      rソi"  ヽ じ'' f゙l    .,//゙l   //\
    l`l|     l|ヽ  v'⌒ヽ        .,ノ  j/    |l    //   }
   l  \    l| ,l  l_U>     r‐--‐ァ  ,l    |,l   //    l
   /   '\   l|`l   ゝ_,´    ゙ヽ__r′ .,.'   ___l ヽ //     |
  ,l     '\ l| .lヽ__lL..,,,  __ ,, _イ___./ |  ∨/      ,}
  |       ヽl |    ,| .ヽ \   //ヽ     ,|          ,l
  |          l    ,l   ヽ \//  l \           /
  ヽ          |   \.    ヽ/    l  ヽ         /j
    \        /     ヽ    ヽ  |   l          /
     ゙l\..     /      ヽ     ヽj   |    ,    /
     ヾ              ヽ     ヽ   ヽ  /    ,l
      ヽ、             ヽ     l   } /    ,r′
        ヽ             ヽ     |  /′ ,,...''
        `'':..、  ___ ___,..-..   |,    ,l ,  :..-‐'"´
            ̄ /lr‐‐‐'--、_.....  l_,..-'''""'- "
624不明なデバイスさん:2009/05/18(月) 01:30:08 ID:bVdTYnzC
>>620
>>621

レスd
リモコンしょぼいのかw

参考までにZ4とかのリモコンについても聞いてみたいな
625不明なデバイスさん:2009/05/18(月) 01:58:30 ID:HfyFQsfS
>>609
届いたら感想お願いします。
626不明なデバイスさん:2009/05/18(月) 02:24:41 ID:pYUmIpJE
M50を昨日から使い始めたんだけど
正直不快と思えるような低音がボンボコなってるんだけど
これはエイジングとやらでいい感じになるん?
627不明なデバイスさん:2009/05/18(月) 10:08:54 ID:0bMcWWkM
>>626
アルミコーンの斜め下の所に小さな穴が開いてるだろう?
そこにティッシュ詰めて穴ふさげ
低音はそこから出てるからな
628不明なデバイスさん:2009/05/18(月) 17:15:30 ID:asvYsDnj BE:1858848858-2BP(2)
wav、可逆圧縮マンセー
629不明なデバイスさん:2009/05/18(月) 17:17:04 ID:1+HouK7R
>>626
約2週間>390の様にしてエイジングを続ければ耳がバカになっていい感じになる。
630不明なデバイスさん:2009/05/18(月) 18:38:01 ID:v1BwicBB
>>626
バスレフ初めてか?肩の力抜けよ。
631不明なデバイスさん:2009/05/18(月) 18:44:36 ID:xLHJbX+/
M50はバスレフなんですか、あんなに小さいのに驚き。
632不明なデバイスさん:2009/05/18(月) 19:47:16 ID:75KE2dnx
T40が7000円なんだが、買い?
T20Uほど、後継機種が進化してないという話しだし、この価格ならついポチりたいんだが。
633不明なデバイスさん:2009/05/18(月) 20:39:03 ID:TLoF9Btq
>>632
ポチってレビュー求む
634不明なデバイスさん:2009/05/18(月) 20:39:50 ID:I+h/O6Mk
格安を紹介するスレではない。
635533:2009/05/18(月) 20:48:08 ID:HBPYb0fJ
AT-SP150を注文しました。
636不明なデバイスさん:2009/05/18(月) 20:54:18 ID:I+h/O6Mk
そんなことよりM50がバスレフのレスが知りたい。
637612:2009/05/18(月) 22:44:04 ID:+ayI/4LC
100均でいい感じのすのこ買ってきた
高さも幅もぴったり、アドバイスくれた人ありがと
638不明なデバイスさん:2009/05/19(火) 02:04:29 ID:fpEpmWyP
>>632
買い。気に入らなきゃそのままの値段でオクに流せ。
639不明なデバイスさん:2009/05/19(火) 02:26:28 ID:1J1EiwnJ
>>630
俺がスピーカーの特徴を詳しくないだけなんだけど
ラジオ聞いてて人が話してるときすら「ブォォン」と低音アピールしてくるのにはさすがにビックリした
640不明なデバイスさん:2009/05/19(火) 03:37:18 ID:hpMbi3lH
Logicool Z-4が欲しいのですが置く場所がありません。みなさんどういう感じで置いてますか?
641不明なデバイスさん:2009/05/19(火) 04:00:13 ID:/WGTsG4u
>>640
机の下においてる
鳴り方とか気にしない

低音すごいから注意な
642不明なデバイスさん:2009/05/19(火) 04:44:20 ID:Cs5/2imC
>>624
外部入力端子とヘッドフォン端子を刺す時ちょい硬い

それ以外は何の不満もないくらいに使いやすいかな
背面に滑り止めもついてるから音量の方に関しては人差し指いっぽんでクルクルまわせるし。

>>641
ベッドの下にウーファーだけ離しておいてる
サテライト--サテライト--------ウーファー っていちだけど大丈夫っぽい
643不明なデバイスさん:2009/05/19(火) 04:50:44 ID:/5MF2NrI
何故か強烈なアンチがすぐに湧くけど、実際Z-4って価格以上の良い製品だと思うな。
644不明なデバイスさん:2009/05/19(火) 05:13:44 ID:YYWidyTR
売れてる製品ほどアンチは多い
LS-21なんて特に
645不明なデバイスさん:2009/05/19(火) 09:58:49 ID:LfEQzkj3
>>643みたいに「価格以上」とか異常に持ち上げる奴がいるからアンチが沸く。
646不明なデバイスさん:2009/05/19(火) 11:05:11 ID:vwu8+2bf
>>641
デスクの下に置くと、低音が回ってしまって
不快感ばかりが強くなることがあるので要注意。
647不明なデバイスさん:2009/05/19(火) 13:03:32 ID:3QYRBqge
ちっちゃくてお勧めなスピーカーってある?
648不明なデバイスさん:2009/05/19(火) 13:45:01 ID:+ysSvZPJ
それは小ささ的なオススメのことなのか音的なオススメのことなのか
649不明なデバイスさん:2009/05/19(火) 14:00:52 ID:hpMbi3lH
回答していただいた方ありがとうございます。テレビ台の下に置こうと思うのですが大丈夫でしょうか?
650不明なデバイスさん:2009/05/19(火) 14:26:11 ID:LHEKHg+L
エスパー!カモーン!
651不明なデバイスさん:2009/05/19(火) 14:43:05 ID:abu9dP1t
1万円こえてるスピーカーがテンプレとかふざけたスレだな
652不明なデバイスさん:2009/05/19(火) 17:29:09 ID:gOqRhc5V
GX-70HD
T20-II
Companion2
T3200
これでむちゃくちゃ迷ってるんだけど…
やっぱ2.1chがいいよなぁ
653不明なデバイスさん:2009/05/19(火) 18:46:50 ID:GvNA9qQj BE:1672963294-2BP(3)
別に2.1chじゃなくても低音はでるでしょ
654不明なデバイスさん:2009/05/19(火) 21:23:38 ID:iU+ybYzo
>>643
なんかロジクールってだけで安っぽいっていうイメージがあるんだよな
クリエイティブの方が良質な感じがするからそっち選ぶって感じなんだけど偏見?
655不明なデバイスさん:2009/05/19(火) 21:52:26 ID:nlIpZP01
>>654
製品による。
656不明なデバイスさん:2009/05/19(火) 21:59:27 ID:V9WG+WT1
栗はPCオーディオ関係で力を伸ばした会社、ロジは周辺機器の延長としてのPCオーディオ
だからそう感じるんだろう
657不明なデバイスさん:2009/05/19(火) 22:04:19 ID:iU+ybYzo
>>655
T20-UとZ4だったら?この2つで迷ってるんだけど

用途は音楽鑑賞と、ゲーム。PCだけじゃなくてゲーム機にも使おうと思ってるんだけど
安いし、ウーファーで低音の迫力が出るならZ4の方がゲーム向きかな?
T20の方が音質はいいだろうし端子が2つずつあるからゲーム機と切り替えが楽かな?
って感じで迷ってる
658不明なデバイスさん:2009/05/19(火) 22:27:13 ID:nlIpZP01
>>657
T3200の方が無難な気もするが、テンプレに従えばZ4になるね。
659不明なデバイスさん:2009/05/19(火) 23:11:35 ID:iU+ybYzo
>>658
なるほど、ありがとう
Z4かT3200で検討してみるよ、いずれX-Fi買う予定だからやっぱりクリエイティブにしたほうがいいんだろうけど。
スペースには困ってないし、T3200のメインスピーカーのデザインがチンマリしてなかったら速攻買ってたんだが・・・orz

近くに両方置いてる店がないから、誰かZ4と聞き比べたことある人がいたら是非感想聞きたいな
660不明なデバイスさん:2009/05/19(火) 23:30:51 ID:+ysSvZPJ
>>654
ヒゲ剃りってイメージのPHILIPSが今や低価格帯オーディオメーカーの台風の目になってるんだから
大事なのは商品自体だな。
661不明なデバイスさん:2009/05/19(火) 23:40:58 ID:3R32K9Hu
>>660
フィリップスって元々AV系結構強いよ
662不明なデバイスさん:2009/05/19(火) 23:45:23 ID:ixA6o5l7
>>661
アコエジとか神懸かってたサウンドカードも出してたよねー。
663不明なデバイスさん:2009/05/20(水) 00:11:08 ID:dxtBEgcQ
パイオニアのLDだって元々はフィリップスの技術だしな。
664不明なデバイスさん:2009/05/20(水) 01:44:04 ID:YUmpZhys
だが髭剃りならパナソニックのがいい
665不明なデバイスさん:2009/05/20(水) 02:29:30 ID:t2YJ6Nx8
1万以下スレ覗いて見たらなんか1万以内の癖に安くて音いいやつ欲しいとかレス書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、1万以下如きで普段来てないスレに来てんじゃねーよ、ボケが。
1万以下だよ、1万以下スピーカー。
なんかメーカー工作員とかもいるし。各社で自演か。おめでてーな。
よーし俺GX-70HD買ちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、100均スピーカーやるからその席空けろと。
スピーカー選びってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
試聴コーナーの隣のやつといつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと試聴操作ボタンが空いたかと思ったら、隣の奴が、Z-4ください、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、Z-4なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、Z-4で、だ。
お前は本当にZ-4を欲しいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、Z-4でって言いたいだけちゃうんかと。
スピーカー通の俺から言わせてもらえば今、アクティブスピーカ間での最新流行はやっぱり、
ハーマンカードン195、これだね。
黄ばみ掛かったハーマンカードンをヤフオクかハードオフで入手する。これが通の頼み方。
ハーマンカードン195ってのは数百円で入手出来る割に音質が1万以内クラスと音質が遜色ない。
そん代わりアダプタが無い事が多いから苦労する。これ。
で、それにサウンドボードからRCA→ステレオミニプラグ変換コードで繋ぐ。これ最強。
しかしこれを頼むと次から店員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、エレコム980円スピーカーでも食ってなさいってこった。
666不明なデバイスさん:2009/05/20(水) 02:32:56 ID:104dCwoH
髭剃りは、もうフォルダーは手に入らないけどもシックFXDIAが最強
2枚刃で肌へのやさしさなんぞあったものじゃないが、かなりの深剃りができるぞ!
667不明なデバイスさん:2009/05/20(水) 02:43:25 ID:gpAWwTxF
S/PDIFはSony/Philips Digital Interfaceの略。
LHH700や1000は伝説の機器状態。
668不明なデバイスさん:2009/05/20(水) 03:46:49 ID:fFU4K+gP
その割に誰も尼で売ってるフィリップスのSBA290に手を出さないのは
やっぱり日本向けだけはACアダプタ未添付だからかな。。。
海外だとJBLのon tourの双璧って位の扱いなのに。

それにon tourみたいに日本だけボッタ食ってない良心的価格だし。

てか、フィリップスの日本サイトには商品情報すら無いし、
その辺を見ると単なる並行輸入品みたいにも思えるけど、
その割には日本の正規代理店物しか扱わない尼で売ってるし。
その辺が微妙に謎だよね。
669不明なデバイスさん:2009/05/20(水) 08:41:25 ID:StinbH5X
ロジクールとテックみたいなもん?
670不明なデバイスさん:2009/05/20(水) 09:24:35 ID:llglWnaI
一瞬髭スレかと思ったww
671不明なデバイスさん:2009/05/20(水) 10:03:30 ID:cAiffo2/
フィリップスは世界でも有数の電気機器メーカーで、
医療機器なんかでも高いシェアを誇る。
家電やAV機器なんかも売りまくっている。
でも日本ではあまり事業展開してないから、
髭剃りの印象しか持たれない。
企業規模はパナやソニーより上なのに。
672不明なデバイスさん:2009/05/20(水) 12:58:30 ID:JuRL0Rxs
パソコンのスピーカーって、980円のでもよくね?
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1242657309/
673不明なデバイスさん:2009/05/20(水) 13:48:51 ID:M1+fwwNN
M50マジやべぇ
なんでコレテンプレに載ってないの?
この価格帯でならM50一托としかいいようが無いでしょ
中音の伸びがちょいイマイチだけど低音もきれいに拾ってくれるし高音も綺麗
やべぇM50マジやべぇ
674不明なデバイスさん:2009/05/20(水) 14:10:27 ID:Ue3usaNu
超ニアフィールド限定ならいいけど、ちょい離れたら論外だからね〜
675不明なデバイスさん:2009/05/20(水) 14:12:04 ID:bitrjwAs
ニアフィールド(笑)
近距離でいいじゃんw
676不明なデバイスさん:2009/05/20(水) 15:17:51 ID:4giDqzWt
かっこつけたいお年頃なのよ!
677不明なデバイスさん:2009/05/20(水) 15:51:34 ID:3IFCmIiJ
M50はもう殿堂入りだから
678不明なデバイスさん:2009/05/20(水) 19:00:55 ID:HRbFJmgU
とりあえず、一つの商品を神!とかじゃなくていろいろなスピーカー買った方がいいと思うんだよなあ
あと、オンボードは塵
あと、mp3-128は塵
679不明なデバイスさん:2009/05/20(水) 19:03:15 ID:zbsDpEzj
何個も買うくらいならもっと高いもので定評あるもの1つ買ったほうがいいと思う
680不明なデバイスさん:2009/05/20(水) 19:08:43 ID:HRbFJmgU
>>679
>定評あるもの

ウンコ
681不明なデバイスさん:2009/05/20(水) 19:12:08 ID:zbsDpEzj
ID:HRbFJmgU って安物買いの銭失いで一生終えそうな人だね
682不明なデバイスさん:2009/05/20(水) 19:42:33 ID:HRbFJmgU
>>681
安物の買うっていついったよ



他のも使ってみたほうがいいだろ
683不明なデバイスさん:2009/05/20(水) 19:43:48 ID:gE3nnPkS
万引きかー
684不明なデバイスさん:2009/05/20(水) 19:51:27 ID:gcJYk7pg
定評じゃなくて自分の耳で確かめろ
685不明なデバイスさん:2009/05/20(水) 21:18:34 ID:L7mIrpOa
音無視で見た目でZ4買ったけど
なかなかいいよ
凄くソースに忠実で長時間聴いてても疲れないし
クリアかつまろやか
やっぱ3つのツイーターが効いてるんだろうな

1万以下PCモニターとして見れば満足度高いと思う
なんか最近、坂本龍一ばっかり聴いてる
686不明なデバイスさん:2009/05/20(水) 21:44:35 ID:fFU4K+gP
>>684
うんうん。
687不明なデバイスさん:2009/05/20(水) 23:22:49 ID:+sZOWO5x
いくらM50の評価が高かろうが、
ソニー工作員の称賛スレに見えてしまうから、

M50を購入することは絶対にない
688不明なデバイスさん:2009/05/20(水) 23:29:09 ID:Ue3usaNu
ならT20Uを勧めておこう
前モデルからかなり進化してるしコンパクトで音もいい
T40Uはあんまり驚くほど進化してなかったし
689不明なデバイスさん:2009/05/20(水) 23:36:11 ID:451vgA4J
抽象的すぎてなんの参考にもならん
690不明なデバイスさん:2009/05/21(木) 00:36:31 ID:LcMKVfBo
ゲハにいる奴はソニー=工作員と思ってる
オーディオ関連のスレにいるやつはソニー=普通にいいものを作る(ただし最近はハズレが多い)企業と思ってる

そいつの人となりがわかるね。
691不明なデバイスさん:2009/05/21(木) 00:53:35 ID:TrRpOSJW
いや、M50のあの当時の爆発っぷりは工作ではできないものだったよ
M50だけは別格。
692不明なデバイスさん:2009/05/21(木) 00:59:26 ID:MyAsf3IQ
それって定評に流されるただの馬鹿でFA?
693不明なデバイスさん:2009/05/21(木) 01:17:27 ID:uabdU7XG
定評に流されない莫迦っていうのも居そうだな
694不明なデバイスさん:2009/05/21(木) 03:30:34 ID:JSGeh/4J
なあ、他人の評価なんてどうでもよくて、自分でいろいろ買ってよいもの探せとかなるとこのスレいらないんじゃね?
なんでここにいんの?
695不明なデバイスさん:2009/05/21(木) 03:33:51 ID:JSGeh/4J
俺は色々買って試すくらいの金なんて、はした金なんだぜ、という自慢ということでFAにしことう

ベッドに置くちっこいスピーカー1つほしいのでM50ポチってみよかな
696不明なデバイスさん:2009/05/21(木) 03:37:24 ID:pd/8rRM2
>>692
て定評に流されないオレマジカコイイ・・
って中学二年生でFAだよな
697不明なデバイスさん:2009/05/21(木) 05:40:10 ID:POGu4D0y
>>665
これ、以外と手間暇かかってるぞ
出来と内容はともかく、とりあえずこのスレ用に改変した労に乙と言いたい

>>668
おまい詳しいな、啓蒙されたぜ

>>672
丸一日で900近いレスって・・・
ニュー速の住民はやっぱ多いんだな

ID:zbsDpEzj
糞でも色んなSP遍歴が、彩りある人生ってこともある
新機種の導入は心躍ることなんだぜ
てかアンカーでも押し付けがましい糞レスのくせして
IDなんぞ使ってんじゃねぞボケッ!
698不明なデバイスさん:2009/05/21(木) 06:15:23 ID:FjUlJx55
>>697
今さら吉野家コピペもねえだろ
699不明なデバイスさん:2009/05/21(木) 09:19:51 ID:qEydbncY
>>685
> やっぱ3つのツイーターが効いてるんだろうな
> やっぱ3つのツイーターが効いてるんだろうな
> やっぱ3つのツイーターが効いてるんだろうな
700不明なデバイスさん:2009/05/21(木) 09:47:36 ID:YRGPqcGE
>>691
M50はあの大きさで出てくる音が「?→!!」になっているんだと
思う。たしかに近距離でじっと聞いている分にはいいけどね。
701不明なデバイスさん:2009/05/21(木) 14:26:03 ID:+pXHgjz2
M50音が薄っぺらい。
仕方ないと思って割り切ってたけど、思い切ってボディの内側に板鉛貼りまくったら、激変した。
702不明なデバイスさん:2009/05/21(木) 17:31:06 ID:ku/WMiKp
http://www.localmailorder.com/o-akusesari/tb-k/srs-m50/srs-m50.html

>>701
これ超お勧めだよ!
市販のM50より全然いい!
703不明なデバイスさん:2009/05/21(木) 17:59:59 ID:+k1loWbP
>>702
サウンド狂信者マジこええw
電力会社で音変わるとか本気で思ってる奴らだろw
704不明なデバイスさん:2009/05/21(木) 19:06:36 ID:TA5tklAz
>>702
うわぁ・・・
これが売れるんならとりあえず音がよくなる「かも」しれん要素
つぎ込めばホイホイ利益が出そうだw
後は勝手に宣伝する方々が現れるだろうしw
705不明なデバイスさん:2009/05/21(木) 19:51:26 ID:MyAsf3IQ
これでも聴いて和めよ
ttp://www.youtube.com/watch?v=qfJWbkRI85s
706不明なデバイスさん:2009/05/21(木) 21:24:57 ID:RsSm57rJ
で、そろそろSRS-TD60がおまいらの手元に行き届いている頃なんだが、
誰もレポする奴はいないの?

特にM50との相違点なんかも含めてレポする奴とかさ。
まともなレポならGKの中の人だってかまわないぞ。

ttp://www.ecat.sony.co.jp/avacc/activespeaker/acc/index.cfm?PD=34106&KM=SRS-TD60
ttp://www.ecat.sony.co.jp/products/picture/SRS-TD60.jpg
ttp://www.ecat.sony.co.jp/products/picture/SRS-TD60_B.jpg
ttp://www.ecat.sony.co.jp/products/picture/SRS-TD60_W.jpg
707不明なデバイスさん:2009/05/21(木) 21:27:31 ID:inuORVDr
>>699
やっぱ20cmのウーハーは迫力が違うね。
708不明なデバイスさん:2009/05/21(木) 21:59:53 ID:9nNzEFW3
こういうのって二種類設置したりするとかえってダメみたいなことになるのかな?
同じ種類でも計4つとかダメ?
709不明なデバイスさん:2009/05/21(木) 22:36:22 ID:Gu2lkh3h
>>701
あんなガワと重量じゃどうしても共振は出るからな。
中にホイール用の張り付けウェイトでも付けるだけで違うだろうな。
710不明なデバイスさん:2009/05/21(木) 23:07:49 ID:WEiNRH78
>>708
何種類でも置いてください<__>
711不明なデバイスさん:2009/05/22(金) 05:24:10 ID:O62nf5Z9
SONYのD211ってのを貰う予定なんだけど、これはどんな評価?
712不明なデバイスさん:2009/05/22(金) 06:58:08 ID:GZ5gdS0F
いまさらデニーとかないわ
713不明なデバイスさん:2009/05/22(金) 10:25:34 ID:ulMBzfj2
>>702
スゲーな・・・・もうオーヲタってオカルトの域なんだな
シール貼って転売するだけで数倍かよ
714不明なデバイスさん:2009/05/22(金) 13:53:36 ID:VDL01N/G
>>711
ウーファーはいいけど小さい方のスピーカーが残念
デザインはカッチョイイ(ただし好み)
715不明なデバイスさん:2009/05/22(金) 15:28:42 ID:wzAk1o20
T3200よりT3100の方が音質良くないか?

自分には十分だわ。
716不明なデバイスさん:2009/05/22(金) 15:30:22 ID:S9QJa70S
だから?
717不明なデバイスさん:2009/05/22(金) 15:58:17 ID:O62nf5Z9
d
今繋いだんだが確かにスピーカーはイマイチだね。
ウーファーだけ流用してT20Uでも買って繋いでみるよ
718不明なデバイスさん:2009/05/22(金) 17:42:48 ID:SQJvwR+n
>>702
>●エンポケムービーはこのスピーカーでチェックしましょう。
>ボリュームを絞り小さな音量で勝負すれば、数十万円のスピーカの音に対抗できる程の音です。
>それほどピュアな音がこのスピーカーから出るのです。

>ボリュームを絞り小さな音量で勝負すれば


小さい音だったらそりゃそうだわ
719不明なデバイスさん:2009/05/22(金) 18:50:24 ID:Mm3atLCP
そこまでいくとヘッドフォンでいいじゃんとか飛んだ話になっていきそうだな
720不明なデバイスさん:2009/05/22(金) 19:05:55 ID:lBWhESRq
というかヘッドホンを単に分解しただけみたいもんじゃないの。
まあ超近距離専用と割り切らないと、基本的に音圧が足りないね。
721不明なデバイスさん:2009/05/22(金) 19:50:46 ID:wzAk1o20
>>716 これがゆとりの弊害か…可哀想に
722不明なデバイスさん:2009/05/22(金) 22:11:47 ID:AB4efPNl
>>721
いや、あの文ならああ返されても文句言えないだろ…
723不明なデバイスさん:2009/05/22(金) 22:40:25 ID:LAzEmGYQ
>>721 これがゆとりの弊害か・・・可哀想に
724不明なデバイスさん:2009/05/22(金) 23:05:12 ID:nbto033a
まぁたしかにチラシの裏レベルではある
下の行無いほうが良かったかもな
725不明なデバイスさん:2009/05/23(土) 03:27:42 ID:Uw1jKzVB
選択の母集団が大きかろうが小さかろうが
音の記憶が多かろうが少なかろうが
今使ってるスピーカーが最良だと思える奴が幸せなんだ

別にいいじゃねぇか満足してるんだから
黙って「よかったね」と言ってやれねぇほど器がちっさいかw
いちいち水差してんじゃねぇよ単発IDの糞共がっ!
726不明なデバイスさん:2009/05/23(土) 03:46:00 ID:lmEvFQQ8
貧乏舌で大人になっちゃった人がどんな料理でもうめーうめー
言いながら食事を取れるのは、幸せだよね。みたいな感じだな

このスレ、スピーカーに何万も出したくない人が諭吉一万で自分にあったものを探すためのスレなんじゃないの?
727不明なデバイスさん:2009/05/23(土) 04:23:26 ID:Yj4RBc+/
>>725
日付が変わって、君も単発になっちゃったわけだが

で、満足してるんなら、わざわざこんなスレで賛同者を求める必要はないだろう
あえてチラ裏レベルのクソ書き込みをした背景には、自分の耳に自身が持てず
誰かに「そうだね君は正しいよ」と言って欲しかった君の心があるんじゃないのかな

残念なことにこのスレは、価格制限という条件を設定した上で
多少なりとも客観的な評価に従って、各個人の最適解を求めるスレなんだ
そういう意味で、>>715がバカにされるのは仕方がないことなんで諦めてくれ
728不明なデバイスさん:2009/05/23(土) 06:34:37 ID:LAeYbrIQ
Z-4iからPM0.4に変えたら次元が違いすぎた
1万円以上は出すべきだったんだなと痛感した
まさに安物買いの銭失いでござる
729不明なデバイスさん:2009/05/23(土) 06:52:06 ID:NM8VjXfV
>>728
・・・お前それ嘘だろ。
超低音偏重のZ-4から、2wayの中では、ただでさえ低音が弱いとされてるFOSTEX PM0.4に変更して何の次元が違うって?
Base不要なら、最初っからZ-4って選択肢は無い。
730不明なデバイスさん:2009/05/23(土) 10:22:15 ID:Uw1jKzVB
>>726
おまえ例えが上手だなw

>>727
何か重大な勘違いをしているようだが・・
音源も環境も耳のデキも好みも人それぞれ、みんな違うんだぜ
何よりオマエと違って糞耳の俺が他人の同意なんて求めるかよ

>自分にあったものを探すためのスレなんじゃないの?
>各個人の最適解を求めるスレなんだ

>>715は「自分には十分だわ。」と、あがりを掴んだんだ
そんな奴を引きずり降ろして何をいうんだ
それはお前の最良じゃねぇとでも言うのか
議論や意見が不要だとは一言もいってねぇぞ
全てのSPを常用環境で聞き比べることも出来ない中で
最良の機種ではないかもしれないが
最良の機種であると思える境地を手に入れたんじゃないか
おまえらの定義するスレの目的が果たされたんじゃねぇのか
それを不必要に煽るから糞と言ったんだ

>こんなスレで賛同者を求める必要はないだろう
あの語尾を捉えてそう理解するなら
少しは自分の読解力を疑ったほうがいいんかねぇのか
>>715>>725と思い込んだのが敗因
疑問形の真意はT3200よりT3100の方がいいという主張の婉曲表現だろ
スレの定義を断定表現してしまう神経の持ち主にはわからないかもだがな

>>715がバカにされるのは仕方がないことなんで諦めてくれ
諦めるも何も好きに書くがいいさ、俺にはそんな力も権限もない
ただドットで出来た言葉でも、その人となりは的確に伝わることを知ったほうがいいぜ
それが証拠に俺がいかに糞野郎だってことがよ〜くわかったろw
731不明なデバイスさん:2009/05/23(土) 13:08:48 ID:tY4yZvaR
つまらんスレになったなぁ
732不明なデバイスさん:2009/05/23(土) 13:13:08 ID:LtXD3iiY
空気の読めないキチガイがいると聞いて

一万以下の機種の話してりゃいいのに
日本語も理解出来ないなら祖国にでも帰りなさい
733不明なデバイスさん:2009/05/23(土) 15:00:55 ID:S/mpWhaD
俺の一年分の文章量
734不明なデバイスさん:2009/05/23(土) 18:48:39 ID:hH4OlHN/
どうでもいいけど>>715はbestじゃなくbetterの話をしてるだけで
別に最良とは言ってないと思う。
735不明なデバイスさん:2009/05/23(土) 18:50:15 ID:ldph+Axq
酔っ払った文章だな、本人は良い気持ちなんだろうな
736不明なデバイスさん:2009/05/23(土) 21:32:42 ID:SzxJUVhg
GOOD LUCK BABY!!
737不明なデバイスさん:2009/05/23(土) 22:10:05 ID:4ZLiqyt2
もう5年ぐらい前の製品でとっくにディスコンだけど
栗のTravelSound i300良いよ。
サイズの制約で低音は足りないけど、デジアン搭載で、クリアな音質。
箱鳴りもしない。個人的にはM50よりも上だと思ってる。
中古で見つけたらゲットしてみて。

http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%A8%E3%82%A4%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%96%E3%83%BB%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2-Creative-TravelSound-i300/dp/B0000CAVYJ
738不明なデバイスさん:2009/05/23(土) 22:50:13 ID:MixhKxtO
俺の尺度に納得しない奴が存在する事自体がムカつくーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
739不明なデバイスさん:2009/05/23(土) 23:31:07 ID:xh6RfU72
ウーファーつきのやつ買おうと思ってるんだけど、後からサテライトだけ他のに交換できる奴ってどれがある?
740不明なデバイスさん:2009/05/23(土) 23:35:45 ID:lSkRxDNO
>>739
仕様調べてウーファーがRCAとかステレオプラグでつながるやつならどれでも変えられんじゃないの?
741不明なデバイスさん:2009/05/24(日) 00:47:28 ID:+wWz03eo
>>739
Z-4はRCA接続。
742不明なデバイスさん:2009/05/24(日) 01:58:39 ID:K5nuRich
Edifier R1000TCNってどうなんだろ
使ってる人はいないかな?
743不明なデバイスさん:2009/05/24(日) 10:31:37 ID:HzPvh1Hx
>>742
Edifier R1800 Part.2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1088025631/l50
より

426 名前: 不明なデバイスさん [sage] 投稿日: 05/03/12 14:08:33 ID:6xYqragF
R1000TCNは中域が盛り上がってる分、にぎやかなだけで。
R1800以上に歯切れの悪い低音、つかドン臭い中低音がモリモリと全体を
マスクしてて、如何にもレンジ狭いって感じの靄掛かった音。
重心が高いというか地に足がついてない感じ。
見た目の可愛さからどうしても贔屓したくなるが、冷静に考えて音は・・・。
744不明なデバイスさん:2009/05/24(日) 14:10:37 ID:xJkaSPWZ
Z4いま届いたよ
前使ってたやつは7,8年前のSONYの1万くらいのやつ、2ch
サテライトは若干篭った感じがなくなった感じ、以外は特になし・・・なめらかさ?はまだよくわからんとです
ウーファー初経験だけどすごいね、これあるだけでオーディオくさいような感じがする
あとはコントローラーがシンプルで使いやすくて気に入った。

数ヶ月くらい使ってけばもうちょっといい感じになってくるのかな?
745不明なデバイスさん:2009/05/24(日) 15:46:31 ID:FG1eOTW2
z4使ってるんだがサテライト交換するとしたらこのスレ的なお勧めある?
746不明なデバイスさん:2009/05/24(日) 16:21:38 ID:icXgqyuz
はは
747533:2009/05/24(日) 17:37:05 ID:epXSnDc1
SP150届きました。
そもそも糞スピーカーからの乗換えなので参考になるかわかりませんが
前よりは低音は出るようになったけど、それほど強くないです。
少しこもっているのと、鋭い感じがします。ノイズは前に比べればほとんどないようなものです。
なかなか良いです。
748不明なデバイスさん:2009/05/24(日) 17:37:05 ID:Y356IcZN
>>745
LS-21
749不明なデバイスさん:2009/05/24(日) 18:01:57 ID:Wob5ZxGW
>>745
LS21がいいよ
最強の組み合わせ
750不明なデバイスさん:2009/05/24(日) 19:29:50 ID:7FDe+ZiN
>>743
ちょっと微妙そうですね
同価格帯の物より悪いのかな…
ついつい買ってしまった
751不明なデバイスさん:2009/05/24(日) 21:56:52 ID:9tzZIqDq
>>742
R1000TCNとT3200使ってる。
普段よく聞いているのはR1000TCN。
752不明なデバイスさん:2009/05/25(月) 04:49:03 ID:teRiTUrv
>>750 そのレビューが普段どんなスピーカーを使ってて、どの程度の製品と
比較してるのかわからない以上、微妙かどうかわからなくね?
もう買っちまったなら、とりあえず聞いて自分の耳で判断すればいいじゃない。
かなり安売りしてるようだから、同価格帯のスピーカーより期待できるんじゃないかと
思ってる。
あんたなりのレビューを待ってる。おれもそれ気になってるから。
753不明なデバイスさん:2009/05/25(月) 06:03:54 ID:haAYisys
>>752
普通に考えたらR1800との比較だと思うが。
大流行した機種だし、R1000はついでにレビューしたんだろ。
754不明なデバイスさん:2009/05/25(月) 18:34:09 ID:tr6Eqwas
120 :名無しさん┃】【┃Dolby[]:2007/01/03(水) 22:10:37 ID:labrJopr0
Edifire R1000TCN
http://www.edifier.ca/products/r1000/r1000n.html
\4,980 (取り敢えずこのスレ的にセーフ?)

今日、ノジマで暇つぶしてたら度肝を抜かれて衝動買い。
これのツイーターは本物。ウーファーはiTunesのイコライザ補正でバッチリ。
デザインも悪くないし、木製のエンクロージャーもシッカリしたモノ。

設計・デザインがカナダ、製造が中国。コストパフォーマンス高過ぎ!

上位機種のR1800も一緒に聞き比べたけど、何故かR1000の方が遥かに良い音。
R1800はツイーターが籠もった音で、全然駄目。低音も籠もって聞こえる。
R1000の方はツイーターがとても良く、クリアで低歪。

最近のアンプのICは出力限界近く迄、歪が出にくいから机上のブックシェルフとして使う分には十分なボリュームで綺麗な音で聞ける。
今、聞きながら書き込んでいるがJazzやClassic、バイオリンもだがチェンバロとピアノが「冗談でしょう!」と思うくらいに凄い。フルオーケストラには、
サブウーファーが欲しい処だろうが、卓上で聴く分には十分に鳴ってくれる。
HipHopやEuroも試したが、普通に卓状で聴く分にはキーボードを打つ手に振動がズンズン伝わってくる処が結構良い。
但しiTuneの場合はイコライザでBass Boosterにするべし。それだけでこの音…。

普通に買えば数万円のスピーカー。それに高音質アンプ付きだから…。
まぁ言える事は…クラッシックファンならば値段を考えると文句は出るまい。

正直申して私のメインのScanSpeakとDENONのフルシステムと比較してはだめだがアンプ内臓で値段を考えると、これに文句を言ったらバチが当たる。(w
然し本当にScanSpeakと比べたくなった位のモノなんですよ。
便利さから云って、私のメインシステムになりそうな予感。(w

上級のEdifire R1800は駄目。Edifire R1000が良い。
iTunesのイコライザでBass Boosterを忘れず、卓上視聴限定。値段を考えると驚く。(w
755不明なデバイスさん:2009/05/25(月) 18:34:50 ID:tr6Eqwas
122 :名無しさん┃】【┃Dolby[]:2007/01/03(水) 22:55:07 ID:labrJopr0
洒落じゃなく、同価格帯では敵無し。

このツイーターは本当に凄いクリアです。
安い2.1chのサブウーファーのボコボコ音とは違う、低音の音程がクリアに聞き取れる処が凄いんですよ。

恐らく…R1000はVifa辺りのコピーを作ろうとして或る程度成功し、R1800はB&W辺りのコピーを図って全く失敗した。
聴き比べでは確かに低音の量と伸びはR1800の方が勝って居るのですが、音の質が完璧にR1000の方が勝っていた。

こんな文章書いても[ピュアAV]板の人でも理解できる人は限られるでしょうが、兎に角そんなレベルなのですよ。
間違っても新品でアクティブアンプ付きで\4,980のレベルの音では無い。(w

ちなみにPanasonic SV-SD350Vのディジタルアンプとの相性も良かったです。
カミサンのiPod miniでは聴いてないけど、良いのは間違い無い。

兎に角、安物サブウーファーのボコボコ音とは別世界が在りますよ。


\4,980かネット上ではもっと安い値段で、これが手に入るならばそれで充分じゃないか。

直前の投稿のこんなのもある訳ですし…。
ttp://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hard/1088025631/424
756不明なデバイスさん:2009/05/25(月) 18:37:46 ID:tr6Eqwas
159 :143[sage]:2007/01/12(金) 23:19:38 ID:O7yg6JJc0
今日、R1000Tが届きました。早速配線して試聴。
>120さんと同じように、1.2m位の間隔をおき、二等辺三角形の頂点で聴いてます。

気になっていたビッグマウスは、今のところ感じられず。よく定位しています。
低音も以前使っていたサブウーファーで多少補って、丁度良くでます。
(S-BASSは、開梱時のまま)

まだ、ちょっと硬さがありますが、聴きこむにつれて軟らかくなるでしょう。

いい買い物が出来ました。
ありがとうございます。

低価格でナイスなスピーカー
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1151073969/120
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1151073969/122
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1151073969/159
757不明なデバイスさん:2009/05/25(月) 18:42:50 ID:tr6Eqwas
204 名前: 178 投稿日: 2007/01/29(月) 19:51:59 ID:Y+N83m6d0
OWL-SP272TとR1000TCN、両方入手いたしました。
早速聞き比べですが、ついでに現在PCサイドで活躍中のJUSTYのJSP10Wも比較対象として聞き比べてみました。
(JSP10Wはランク的には下ですが、実はそれなりの音。PC用で4年使ってます)

大まかに言うと以下のようになりました
中高音 OWL-SP272T>R1000TCN>JSP10W
低音   R1000TCN>OWL-SP272T>JSP10W
単体としての評価  OWL-SP272T=R1000TCN>JSP10W
まだ10時間ずつぐらいしか鳴らしてはいないので、 もっと馴染めば違いが出てくるかもしれません。

205 名前: 178 投稿日: 2007/01/29(月) 20:39:54 ID:Y+N83m6d0
詳しく述べますと、OWL-SP272Tは低音が苦手、というか無理して鳴らさなくていいよwといった感じですね。
BASSを+にすると古い旅館の宴会場にあるカラオケから聞こえてくるようなボワボワした音になります。
プレイヤー側で補正しても中高音までつぶれてくるので、ない方が良いです。

対照的に中高音部は相当すばらしい。気持ちが良い
JSP10Wも5W+5Wの割に中高音をそつなく鳴らしなかなか良いのですが、OWL-SP272T圧勝。
ただTREBLEも+にできません。少し-ぐらいがいいのではと感じました。
ポテンシャル使い切りの音ということでしょうか。 それと全体の音量は少なめ。

R1000TCNはAB両端子がありますが、Aはシャカシャカした不自然な音なので、Bがおすすめですね。
中高音がJSP10Wよりも薄皮一枚とれたように聞こえますが、 高音部の伸びはいまいちで、こもった感じは消えず。
中高音が「重たい」という表現でしょうか。 中高音は解像度のおかげでJSP10Wに僅差で勝利。
反面、低音はすばらしく良い!これはこのクラスの音ではないかもしれませんね。
私は背面のBASSは最低に回して、プレイヤー側で補正しました。
背面のつまみを回すと低音の量は増えますが、いわゆる?ボンボン低音が聞こえてきますw
JSP10Wは低音がOWL-SP272Tに比べても全くダメダメなので、関羽が雑兵蹴散らすがごとくR1000TCN完勝。

あと気になるといえば、どれも左右で音量が違いますね。 電源側が大きいです。左右SPの向きや距離をずらした方が音像が定位するのではないでしょうか。
758不明なデバイスさん:2009/05/25(月) 18:57:51 ID:a9n1IOEy
目が痛い
759不明なデバイスさん:2009/05/25(月) 19:58:54 ID:/LXJZfWE
>>1-4を読んだ】はい
【予算(※必須)】5000円ぐらい
【目的(ゲーム・映画、音楽ならジャンル)】おもにアニソンやエロゲ。あとピアノ曲をいい音で聞きたい(さくらむすびとか)
【所有しているスピーカー】メーカー製PCについてきたやつ。新しく買うのでついでに新調しようかと
【その他、要望等】
あまりスペースが無いのでELECOM MS-76かLogicool X-140ぐらいの大きさを希望
760不明なデバイスさん:2009/05/25(月) 21:18:58 ID:B3TDuH1U
M50買ったぜぃ。4980円とボッタクリだったがな(´・ω・`)
このサイズに見合わない低音が魅力だね、まだエイジング1時間なので中音が篭ってるけど。
761不明なデバイスさん:2009/05/25(月) 21:24:45 ID:AmXiBBBs
>>759
AT-SP100 値段なり
SRS-M50 評判は良い、ニアフィールド向けらしい
R1000TCN 外見ははピカ一
762不明なデバイスさん:2009/05/25(月) 21:48:30 ID:Ukfy0mBA
頑丈さでAV20
763不明なデバイスさん:2009/05/25(月) 21:54:04 ID:srY2QIb6
ONKYO GX-70HDについて質問させてください
■■■■■■■
>>1-4を読んだ】はい
【予算】1万円前後
【目的】音楽、ロック、エレクトロニカ、クラシック
【所有】victorのコンポ40w、ヘッドホンMDR7506
【その他、要望等】
評判で ONKYO GX-70HD を購入候補にしています。

質問があります。

出力について。
いままでコンポ(40w)単体でCDを鳴らすときは音量10ちょっと(最大40)、
パソコンやポータブルプレイヤーにつなぐときは抵抗入りのケーブルを挟むので
音量20ちょっとでした。
30wのONKYO GX-70HDは十分と考えていいでしょうか?
また、鳴った感じに余裕はあるでしょうか?本体が音に負けてるような鳴り方
さえしていなければいいのですが。

配置について。
今まではコンポのスピーカーだったのでケーブルを買ってきて
ハンダ付けすれば配置は自由にできたのですが、ONKYO GX-70HDは、左右を
どれだけ離すことができるのでしょうか?
卓上置きではなく、ある程度部屋全体で音場を楽しみたいので、配置に自由度が欲しいのです。
■■■■■■■

それから、2.1一体型でONKYO GX-70HDと同程度に楽しめるスピーカー
もしありましたら、情報いただけるとありがたいです。
よろしくおねがいします。
764750:2009/05/25(月) 23:13:36 ID:+DiT3r4W
今日の夕方に届いたので早速聴いてみました。
フラットのまま聴いてみたらは中高音は結構綺麗だけど低音スカスカ
失敗したかな〜とか思ってたけどPCで高音と低音を少し上げて聴いてると
だんだんと音に柔らかみが出て高音が聴きやすく低音が出るようになってきました
エージングが進むにつれてどんどん変わっていきます

このスピーカーは女性ボーカルは綺麗にきこえると思います
高音に伸びと拡がりがありクリアな印象です
逆に低音の効いた曲は苦手で聴けたものではありません
ドコドコした低音ですぐに音割れしてしまいます
エージングで少しマシになってきましたが…

今日聴いた印象はこんな感じです
値段の割には良いですね
765不明なデバイスさん:2009/05/26(火) 00:41:13 ID:CMg4dq9J
>761
AT-SP100がいいと思ったのだがSP101との違いってどんなとこ?
766不明なデバイスさん:2009/05/26(火) 01:31:07 ID:UnLG13LZ
>>753
70HDかうくらいならCreative T20-IIを買いなさい
2.1がいいならテンプレの好きな方選ぶといい
767不明なデバイスさん:2009/05/26(火) 02:14:18 ID:F2K/XDRv
70HD持ってるけど音いいぞこれ
デカいけど
768不明なデバイスさん:2009/05/26(火) 02:15:40 ID:F2K/XDRv
だが70HDもT20-IIも3万円以下スレの範疇な気がしないでもない
769不明なデバイスさん:2009/05/26(火) 02:45:19 ID:gPtPxY5D
>>764 レポおつ。
低音は思ったより弱そうだね。まぁ値段の割りになかなか期待できそうだなぁ。
参考になったよありがと。

あと、家の2.1chのスピーカーのサテライトとサブウーファーをつなぐケーブルが
ねずみにかじられたんだけど、これはまた線をネジってつなぎ合わせて、
絶縁テープで巻いといたら大丈夫?それとも、何か適切な処置をしないと音が劣化するなど
ありますか?
770不明なデバイスさん:2009/05/26(火) 03:56:11 ID:PYK+b0y4
>>769
面倒でもハンダはしといた方が良いよ。
通電してたらすぐに接触不良起こすから。
無論その後はカシメて絶縁な。
771不明なデバイスさん:2009/05/26(火) 04:16:23 ID:WyVwFgVr
てかR1800とR1000の騒がれ方の違いが既に答えだと思う。
772不明なデバイスさん:2009/05/26(火) 04:25:15 ID:/OW2b7bO
>>768
そのあたりが上限ということでどうかな。
773769:2009/05/26(火) 04:57:33 ID:gPtPxY5D
>>770 ハンダしたほうがよいですか。なるほどアドバイスありがとうございます。
カシメて絶縁もします。助かりました。

>>771 まぁR1800のほうがいいかもしれんけど、それより現行の4000円近辺の
製品と比べたらなかなかいい選択になるんじゃないかな。
774不明なデバイスさん:2009/05/26(火) 13:18:55 ID:KNxc9btq
>>763
70HD買うくらいなら中華製デジアン5000円で買ってコンポのスピーカーつなげば
775不明なデバイスさん:2009/05/26(火) 13:19:56 ID:9V5iib9F
ここはアクティブスピーカーのスレな
776不明なデバイスさん:2009/05/26(火) 13:31:33 ID:dj/6ojya
そりゃわかってんだけど、コンポから70HDに変えたら音悪くなるだけじゃないの
777不明なデバイスさん:2009/05/26(火) 18:06:47 ID:WTL5cANX
原理主義者にそういう言い訳通じない
778不明なデバイスさん:2009/05/26(火) 19:01:10 ID:/OW2b7bO
中華製は本当の実力は別にして、確かに一見してコストパフォーマンスが
異常に高いのはよくわかる。
でも、そんなに性能が桁外れにいいのなら超人気商品になるはずなのに、
なんであんまり売れないのか、少し考えなくても誰でもわかるはず。
779不明なデバイスさん:2009/05/26(火) 19:03:15 ID:WTL5cANX
おいらは買ったけどね
780不明なデバイスさん:2009/05/26(火) 19:11:23 ID:8OGN/4y/
>>765
ヘッドフォンジャックが無い
音は多分SP100の方が良い
781不明なデバイスさん:2009/05/26(火) 20:21:19 ID:oiP2+hal
>>779
中華の血が残ってるようだな、
一度家系を調べたほうがいいと思う。
782不明なデバイスさん:2009/05/26(火) 20:21:53 ID:H40f1h/V
>780
ID変わってるけどありがとう

少し高いけど尼で買うよ
783不明なデバイスさん:2009/05/26(火) 20:35:16 ID:3edZB6rK
ていうかR1800はもう売ってないしな
784不明なデバイスさん:2009/05/26(火) 20:42:38 ID:8OGN/4y/
>>782
もし6000円以上出すなら他のスピーカーの方が満足できると思う
4980円の時に買って値段なりと感じたから一応言っておく
785不明なデバイスさん:2009/05/26(火) 20:47:44 ID:WTL5cANX
中国製造でない1万スピーカーなんてあるかいな
786不明なデバイスさん:2009/05/26(火) 20:55:35 ID:3edZB6rK
今日、ドスパラでR1900T III買ってきた
箱があんまりにでかいから送ってもらった、明日届く
787不明なデバイスさん:2009/05/26(火) 20:55:58 ID:uNqMjcIP
なら具体的に述べろよ、まさかチキンのつぶやきじゃないだろな。
788不明なデバイスさん:2009/05/26(火) 21:39:59 ID:I5HRCfQn
>>778
俺はR1000を2組買ったが何か?
789不明なデバイスさん:2009/05/26(火) 22:20:28 ID:mQ6xZ1Si
>>1-4を読んだ】はい
【予算】一万円以下
【目的】気楽に使えるアクティブSP

質問させて下さい。
気を入れて視聴する時は普通のアンプ+パッシブSPに繋ぐのですが
BGM的な垂れ流し用途やOSの効果音しか鳴らずに終わるような場合等で
気楽にパワーのON/OFFができる"ワイヤレスリモコン付きのアクティブSP"を探しています。
なので音質などは特別酷くなければ気にしません。

たぶん沢山あるだろうとロジサンワエレコムロランにクリエイティブと見回りましたが
上位機種に数種あっただけでお値段も張ってしまうようです。
パーツ屋などで時々\5980辺りのリモコン付きというのが有った気がするのですが…
今現在、安めのワイヤレスリモコン付きSPがあればメーカー等拘りませんので教えて欲しいです。
790不明なデバイスさん:2009/05/26(火) 22:34:17 ID:djKi6wo2
>>789
栗のT3200かね
791不明なデバイスさん:2009/05/26(火) 22:43:40 ID:WwSWofNV
後はiPod用でAUX端子のあるリモコン付きスピーカーを使うかだな。
グリーンハウスのとか
792不明なデバイスさん:2009/05/26(火) 23:11:05 ID:mQ6xZ1Si
>>790
T3200は安めの価格に小さめのサテライト、
シンプルなデザインと好感を持ってはいるのですが
残念ながら有線リモコンのようです。

>>791
iPod用は盲点でした。
結構な種類が出ているようですし、一通り見てまわる事にします。

お二人とも教えてくれてありがとう。
793不明なデバイスさん:2009/05/27(水) 00:52:07 ID:aTm7zBKK
PS3とPC(映画等)用のを探してるんですが
Z-4とCompanion 2で迷ってます‥
Z-4は普通のスピーカーがあまり良くないとあって、Companion 2は小さいから迫力があるか心配です
Companion 2の低音はやはりZ-4に劣りますか?
794不明なデバイスさん:2009/05/27(水) 01:00:27 ID:7cdBluy+
つーかアンプ買っちゃえば選択肢は一気に広がるんだよなぁ。
アクティブに拘る必要がなくなるから。
スピーカーを一回しか買わないって人にはいらないけど、色々買い換えそうな気がする人は
アンプを買っとけば後々選択肢が非常に増える。

まぁ別にアクティブを否定してるわけでもないんだけど。
昔R1800使ってたし。
そういう手段もあるって言いたいだけ。
795不明なデバイスさん:2009/05/27(水) 01:01:31 ID:XIlJfEoZ
>>793
スレチになってしまうが、満足したいならホームシアターSPを買えば?
Z-4とCompanion 2なら、どっちにしたって値段相応の音だし。
ってかZ-4のサテライトSPが良くないとしたら、この価格帯のSPなんか全滅だぜw
値段の割には上手く造ってある印象だな、俺は。
無論ウーハーありきの音だがな。
796不明なデバイスさん:2009/05/27(水) 01:36:09 ID:sYiuDA3V
M50って電池とACアダプターじゃ音質がだいぶ違うね(超近距離除く)。
何故だろう?と思って取説よんだらACアダプター時は2.5W×2だけど電池時は5mW×2だからそりゃ差が出るわな
797不明なデバイスさん:2009/05/27(水) 12:43:38 ID:AoO/amBu
>>794
だからここはアクティブスピーカースレだと何度言ったら・・・
798不明なデバイスさん:2009/05/27(水) 12:44:26 ID:YeFJ0HYb
R1900T III届いた
BASSを最大にしないと物足りないけど、前のX-230よりいいね
声が聞き取りやすい、8900円ならまあ安いんでは
5年ぶりの買い換えでは満足、ただすごく大きい。
799不明なデバイスさん:2009/05/27(水) 19:39:32 ID:e3OaXJZT
テレビをブラウン管から液晶に買い換えたら、
音が予想以上に悪く、スピーカーの購入を考えてます。
2.0chで、おすすめのものあれば教えてください。
画面の下から覗くように設置したいので、
なるべくコンパクトなものがいいです。
よろしくお願いします。
800不明なデバイスさん:2009/05/27(水) 19:44:12 ID:uBavc5/1
>>799
この価格帯ならテレビのと大差ないよん
801不明なデバイスさん:2009/05/27(水) 19:45:44 ID:mspJ49/b
>>800
それはねえな
802不明なデバイスさん:2009/05/27(水) 19:51:15 ID:Y/sP19hx
>>799

BOSE M3
803不明なデバイスさん:2009/05/27(水) 20:03:26 ID:5evy3rb0
うちでは70HDをテレビ用に使ってる。
テレビ用なら、やはり低音と高音を別々に調整できるのがいいと思う。
M3はスレ違い
804不明なデバイスさん:2009/05/27(水) 21:14:02 ID:7cdBluy+
液晶だとだいたいデジタル出力付いてるよな?
デジタル入力付きの奴が良さげ。
805799:2009/05/27(水) 22:45:17 ID:e3OaXJZT
お返事くれた方々、ありがとう。

>>800-802
テレビ用なら、もう少し上で探したほうがいいですか?

>>803
70HD良さそうですが、テレビの裏に置くには大きいですね。

>>804
光デジタル出力ありました。デジタル入力付き探してみます。
806不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 00:53:44 ID:ovSskijl
>>799
なんのテレビですか?
うちは東芝のZ8000なんだけどZ-4より確実に音質は上です
807不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 01:54:24 ID:HTrjrLb3
>>806
耳腐ってんじゃね?
808不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 05:53:52 ID:j06WerWX
>>807
言い杉、難聴障害じゃね?
809不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 06:05:25 ID:HTrjrLb3
>>808
そうだな、障害者に対して失礼な事を書いたな。
スマン!>>806
810不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 14:36:01 ID:ZgA9OyjV
PCモニタじゃなくマジでTVなのか
そんなら物によっては結構いいスピーカついてたりするんで、
元のレベル以上を期待するなら、前持ってたのが何かわからんとなんとも
811不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 14:54:53 ID:m0DnEmn7
高級TVは安スピーカーより音がいいってのは過去スレで何回も出てる話。
価格からして当然だろ。
今より上ってならAV機器板行ってくれ。
812不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 17:16:49 ID:ovSskijl
>>807
いやまじだよ?
Z-4自体スピーカーの中じゃゴミみたいなもんだろ・・・

それ以下の価格のはもっと悲惨だけど
このスレの中ではマシってことだろ
813不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 18:00:44 ID:+yVubbX8
マジキチキタコレ
814不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 18:02:49 ID:RpiaFd4+
レグザの音そんなに良かったか?
815不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 18:37:42 ID:nMeYg+89
レグザの音が良いというよりこの価格帯のが悪いとしかいいようがない
816799:2009/05/28(木) 20:25:02 ID:N3pDOiCa
液晶テレビは、レグザの40FHです。
今まで使っていたブラウン管は、東芝の32ZPF80です。
高級TVではないですが、音は良かったようです。
817不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 21:50:11 ID:LZU784Hi
中音域が聴きやすいようになってるのが気に入ったんじゃないかな
818不明なデバイスさん:2009/05/29(金) 00:40:40 ID:cW+w+BH1
そのサイズでは、基本的にニアフィールド向きなここではちょっと手に余るとオモ
819不明なデバイスさん:2009/05/29(金) 03:03:55 ID:h4S/XYuZ
>>798
気持ち悪いくらい盛大にボンボン鳴っていても物足りないのか・・・
ズンドコスキーが納得する2chスピーカーってBOSE以外無い悪寒
820不明なデバイスさん:2009/05/29(金) 03:16:12 ID:nhzHwoWC
Edifierスレ読む限り、工夫しないと低音ないらしいが
821不明なデバイスさん:2009/05/29(金) 03:24:40 ID:Q98uK4k7
Z-4買っとけw
低音ならウーハー全開にすれば空気振動を感じるくらいに鳴るぞ。
実際タバコの煙がパーカッションのリズムで揺れとる。

ただし、そんな事したら音楽としてのバランスは最悪になるがな。
あと隣近所には確実に迷惑かけるから、そのつもりで。
822不明なデバイスさん:2009/05/29(金) 09:04:19 ID:eYjBVyR0
ダンボールパワー恐るべし、ですね。
823不明なデバイスさん:2009/05/29(金) 10:33:38 ID:i7tXlydA
>>819
PC側の音量すんごく小さくして使ってるんだけど
前の2.1ChスピーカーのX-230がズンドコすごかったからそれに慣れちゃってた
3日経ったらこっちの方がよっぽど良いことがわかったよ

不必要にズンドコならないから夜でも安心
824不明なデバイスさん:2009/05/29(金) 11:47:38 ID:Mk46a0d7
M50は電池のがいい音するらしいけど
電池にすると1回で使える時間はどれくらいな感じなの?
825不明なデバイスさん:2009/05/29(金) 12:17:39 ID:1NCDoiXy
取説には40時間と書いてあるが実際は30時間がいいとこ
826不明なデバイスさん:2009/05/29(金) 12:23:48 ID:Mk46a0d7
漫画なんか描いて家に篭りきりだからしれだと2日持たないな
まぁそんなもんか
827不明なデバイスさん:2009/05/29(金) 21:33:37 ID:Z6oyT7g4
価格.comではうざいが、最近2chでオンキョー工作員が少なくなった感がある。
828不明なデバイスさん:2009/05/29(金) 21:51:34 ID:0+8Zu6oz
隔離されてるから
829不明なデバイスさん:2009/05/29(金) 23:37:15 ID:xj1OQAXG
M50は乾電池の方が音がいいというのは、電圧が乾電池の方が
高いから?それまた不思議な話だ
まあ自分はニアフィールドだからACで十分だけど。ネットラジオで
ジャズ流しっぱなし
830不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 00:50:40 ID:AqXKFJUw
mediamateUからGX-70HD+Z4のサブウーファーだけに買い換えようと思ってるんだけど
後者の方が低音は強く聞こえる?
831不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 03:51:58 ID:QqDf1+G3
オンキヨーに過剰反応する方も大概ウザいのはお約束
832不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 03:56:45 ID:2slfxeuM
>>829
乾電池は直流電源だから、電源に起因するノイズの発生などが
ほとんど無いからでしょう。
833不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 15:15:34 ID:6RWbtcgn
>>796は電池とACアダプタの音質が違うと言っているだけで
電池の方が良いとは言ってないぞ

単四電池3本でマトモにスピーカーを駆動出来るはずがない
834不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 15:43:07 ID:X2A6LKr+
>>833
乾電池で駆動するのはスピーカーでなくてアンプでしょ。
835不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 20:26:50 ID:lKL5iN1G
regza Z3500-42 持ってるけど、音は惨いぞ
耳がおかしいのかもしれんけど、セリフがよく聞き取れない
Z-4のがよっぽど好いと思う
836不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 20:32:16 ID:yj1wS81f
>>835
マジキチを真に受けなくても良いよw
837不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 20:55:51 ID:q+phb4fq
今日秋葉原のぞねと99、ドスパラで視聴してきた
onkyo、logi、ediffierとかの〜2万あたりまでの奴一通り置いてあった

どこも回りがそれなりにウルサイから純粋に聞けるような環境ではないが
>>821にもあるがZ4の低音のあまりの勢いに笑ってしまったわw
838不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 21:16:04 ID:pSKE8xBs
Z-4を叩く奴らってZ-4を持ってない奴が多そうだな
妬んでるの?死ぬの?
839不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 21:43:15 ID:UWMFdJnh
はいはい蒸し返したいんですね。わかります。
840不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 22:06:42 ID:4dMGOZso
むしろ>>838が一番叩きたがってる件
841不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 22:11:17 ID:q+phb4fq
あれ、もしかして煽ったように受け取られた?
勢いすごすぎて笑ったって一応褒めたつもりだったんだけどな

ということでアマゾンでz4ポチったわ
842不明なデバイスさん:2009/05/31(日) 02:23:41 ID:rXiSc9PJ
聞きたいんだけどBT100 SRS-BT1とか PF-700とかのブルートゥースで接続する奴ってのは毎回PC起動時にブルートゥースが立ち上がるんだよね?
右下にアイコンが毎回でて 起動も重くなったりしないのかな?
843不明なデバイスさん:2009/05/31(日) 15:33:21 ID:uuYbjN7D
おれロジユニバースが勝ったら、Z-4ポチるんだ。
844不明なデバイスさん:2009/05/31(日) 15:57:31 ID:ypM97wLU
おめ
845不明なデバイスさん:2009/05/31(日) 16:59:31 ID:+0/VFFTP
1万以下のスピーカーに嫉妬とか笑わせないでくれww
Z-4(笑)
846不明なデバイスさん:2009/05/31(日) 19:14:34 ID:w1QIH8Ue
>>845
1万以下のSPを笑う奴が、何でこのスレに書き込んでるんだ?
皆それなりにマジメに考えてる筈だがね。
煽るだけなら書き込むなよ。
847不明なデバイスさん:2009/05/31(日) 19:15:22 ID:DiEYO6Zw
釣られてますよ皆さん
848不明なデバイスさん:2009/05/31(日) 21:50:03 ID:yGwouf8U
>>皆それなりにマジメに考えてる筈だがね。
そりゃZ-4はドンシャリSPの典型だからだよ。
まあ1万以下ならそれもありだが。

まだGX1のほうが自然だ。power感については知ってると思うが…
849不明なデバイスさん:2009/05/31(日) 22:04:56 ID:H9KOhF4E
LS21買おうと思ってるんだけど、スピーカー部が裸になってるのが気になります
(なんて言うのか知らないけど、スピーカーカバー? スピーカーガード?)
なんか代用品かサプライ品で覆いになるもの付けたりできますか?
850不明なデバイスさん:2009/05/31(日) 22:26:37 ID:JGfRLxGb
GX-1って実物見たことないんだけど、デカくないの
851不明なデバイスさん:2009/05/31(日) 22:28:10 ID:JGfRLxGb
ごめん、70HDよりは小さいみたいだね
幅は若干大きいようだけど
852不明なデバイスさん:2009/05/31(日) 22:29:57 ID:w1QIH8Ue
>>848
Z-4をドンシャリの典型と言ってる時点で、お前がZ-4を持ってない(よく知らない)事がよく分かるよ。
聞きかじりで思い込みの典型だな、お前はw
853不明なデバイスさん:2009/05/31(日) 23:47:24 ID:7dhfhnGX
でも、30Hzなんてほんとに出るの?
854不明なデバイスさん:2009/06/01(月) 00:06:36 ID:pgQI43Op
まーた喧嘩が始まったよ
855不明なデバイスさん:2009/06/01(月) 00:33:57 ID:ewaLqxeR
こんなところまでピュアAU化しているなんて
1万以下って縛りだけで十分仲良くできそうなものだが

そいや、知ってる人は少ないかもしれないが
アルテックランシングのADAシリーズとかってもう取り扱ってる代理店無いのか?
ありゃあ安いくせに意外に真面目に作ってあって、クセになる音作りで好きだったんだけど
856不明なデバイスさん:2009/06/01(月) 01:33:16 ID:KhwRxEcB
Z-4ってダンボールらしいがLS-21とかダンボール以下の物が使われてるのか!?
857不明なデバイスさん:2009/06/01(月) 02:07:39 ID:LwtOgpY6
>>856
バカな奴ww
音質は素材で決まる訳じゃ無いんだよ。
天下のBOSE製品だってバラせばドレンなんかボール紙だっての!
858不明なデバイスさん:2009/06/01(月) 02:31:32 ID:FIiTu5/C
市販の吸音材なんて意味のわからんクズ布の塊だしな。
大事なのは物の質じゃなくて音の質
859不明なデバイスさん:2009/06/01(月) 02:48:15 ID:3jUMv9Kn
スピーカーのボディに使われるパーティクルボードなんて原料は木くず廃材だしな
ゴミだぞ、ゴミ
860不明なデバイスさん:2009/06/01(月) 06:20:15 ID:iAILolvy
>>853
そもそも中身は10cm、どう頑張っても80Hzぐらいが限界だろう。
まあ80Hzぐらいがいちばん低音を感じる音域なんですが。
861不明なデバイスさん:2009/06/01(月) 08:42:11 ID:LwtOgpY6
Z-4持ってる同志に質問なんだが、コレってウーハーの鳴るタイミングがビミョーにずれてない?
何か遅れてる気がして仕方無いんだけど・・・。
862不明なデバイスさん:2009/06/01(月) 12:17:51 ID:yX/QptAn
ウーファー自体が外部に直に出てるわけじゃないから遅れてたり音が変にぼやけたりしても別におかしくはない
863不明なデバイスさん:2009/06/01(月) 18:28:46 ID:WUdWkK9I
>>860
長岡のBS-10と同じくらいなんだね。たいしたもんだ。
864不明なデバイスさん:2009/06/01(月) 19:26:43 ID:qrMMqqOU
>>860
Z-4って仕様表にはウーファー20cmって書いてあるけど違うの?
865不明なデバイスさん:2009/06/01(月) 20:18:01 ID:zbRx812+
ウーハーが10cmって書いてあったら売れないからだろう。
866不明なデバイスさん:2009/06/01(月) 22:07:00 ID:RgtTjJ3F
MS-75、76、130でどれにしようか悩んでます。
みなさんのオススメを教えてください。
867不明なデバイスさん:2009/06/01(月) 23:50:43 ID:ER3/1koR
>>861
本来の位相の音は出ていないよ。ウーファーが内部で密閉されているんだから。
その意味で低域の補完に使われた昔のドロンコーンとは違う。
さらにダンパーもないので信号に対して正確なピストン運動もできないだろう。
俺のは湿気のせいかダンボールがゆがんでいたから、変な音がしたよ。
868不明なデバイスさん:2009/06/02(火) 00:02:31 ID:QTOOBV35
Z4の怪しげなパッシブラジエターみたいなものは
思い切って外してしまうと良いような気がする。
気がするだけ。
869不明なデバイスさん:2009/06/02(火) 00:10:14 ID:WCAXMB76
>>868
中高音が漏れるよ。帯域カットが超半端。てかしていないかも。
あの構造にした理由の一つだ。
870不明なデバイスさん:2009/06/02(火) 01:13:38 ID:ecsvDxo+
LS21のサブウーハーに普通の2chのスピーカー挿して使える?

残念な質問ですまない。
871不明なデバイスさん:2009/06/02(火) 01:52:47 ID:KbkDHTes
コイルって高いもんねw
872不明なデバイスさん:2009/06/02(火) 02:43:54 ID:e9TX9ePF
>>870
使えるけど
873不明なデバイスさん:2009/06/02(火) 02:56:18 ID:lHhbnzct
>>871
ノイル「ギャラはおんなじ」
874不明なデバイスさん:2009/06/02(火) 15:32:37 ID:Q69++ck8
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090602_212104.html
 
エレコムからまた微妙なの来たぞー
875不明なデバイスさん:2009/06/02(火) 17:09:36 ID:DLmoNlKj
エレコムの場合はまともなのが来たら教えてくれ。
876不明なデバイスさん:2009/06/02(火) 17:15:26 ID:LQLsqE+k
2リットルぐらいのフルレンジバスレフを作る気は全くないようだな。
877不明なデバイスさん:2009/06/02(火) 20:39:30 ID:nll8hK/U
エレコムはMS85だけ作ってりゃ良いのに
878不明なデバイスさん:2009/06/02(火) 20:43:33 ID:aGK7Di5a
サンワのMM-SPWD3BK
というやつを買ったんだが
このスレ的にはどうなの?他に持ってる人っているのかな。


879不明なデバイスさん:2009/06/02(火) 21:10:17 ID:yWYy0qYk
V.A.L. i2というの聞いたことある人いる?
珍しい真空管アンプのアクティブスピーカーなんだけど

ttp://store.maejima.com/tkpv2/cgi/goodslist.cgi?mode=view_detail&this_num_genre=&this_num_goods=&genre_id=00000001&goods_id=00000030
880不明なデバイスさん:2009/06/02(火) 22:37:42 ID:XSe7lTFp
iPod似なデザインが胡散臭いww
881不明なデバイスさん:2009/06/02(火) 22:41:42 ID:lPQH0VZv
スレ違いだ
882不明なデバイスさん:2009/06/02(火) 22:46:40 ID:j3O9vaoh
>>879
よくこんな物探してくるなw
883不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 00:35:27 ID:D91bsNkt
>>878
俺も持ってる
結構いいと思うんだが、手元コンがないのが残念
884不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 00:56:11 ID:x9SE8Loy
PS3に繋げる5,000円程度でそこそこなスピーカーのおすすめありませんか?
普段は基本ヘッドホンなんで、2.1chあれば十分かと思ってます。
映像がHDMIなんで音声にHDMI outがあればより良いですが、この値段だと無いですかね
885不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 01:01:20 ID:6BFY9LqL
>>879
一応外部入力ついてるんだなこれ。
価格的に見てもスレチではないと思うが。
886不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 01:26:55 ID:HiV3IAKn
> 映像がHDMIなんで音声にHDMI outがあればより良いですが、この値段だと無いですかね
やばい
意味がわからない
887884:2009/06/03(水) 01:43:09 ID:x9SE8Loy
PS3からの出力で、映像にHDMI端子を使ってしまうので、
アンプ側にHDMIの入力+出力があれば、PS3-アンプ-モニタという接続もできて良いのですが、
この値段だとHDMI入出力もできるようなスピーカは無いですかね

という意味です。言葉足らず申し訳ない
888不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 01:47:34 ID:X1K6GxrJ
>>887
一番安くてこれじゃないかな? 他にあったっけ?
まあ完全にスレ違いだね。

http://kakaku.com/item/20452310385/
889不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 01:53:39 ID:p4Ko1d2v
テレビに付ける外部スピーカー探してます。
珠玉の一品を教えてください。
■■■■■■■
>>1-4を読んだ】はい
【予算(※必須)】1万円
【目的(ゲーム・映画、音楽ならジャンル)】テレビの音声、ゲーム
【所有しているスピーカー】無し
【その他、要望等】
 ・テレビはVIERA TH-37PX80
 ・テレビは声をクリアに聞きたい、こもってる気がしてる
 ・FPSゲーム好きで銃声に迫力出たらいいな
 ・窓開けるので隣に迷惑かからないようにしたい
■■■■■■■
※gyao規制による代行レスのため先にお礼
 参考にします、どうもありがとう。
890884:2009/06/03(水) 01:59:48 ID:x9SE8Loy
>>888
アンプ内蔵型で安いのでもそういう端子構成のがあるかと思ったのですが、
素直にテンプレのやつで検討してみます
891不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 03:37:06 ID:xcg9eLb0
892不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 11:29:59 ID:/UEwsyLO
Z4名古屋ビックカメラで試聴したら、
やたら音が広がってボーカルの定位もおかしく、引っ込んでる。
家のZ4とはかなりちがう。
確認してみると、左右のスピーカーの位相が逆相だ。
生産時にスピーカのブラスマイナスの接続を間違えたんだな。
店頭に並んでるのがこのざまだから、けっこう逆相で流通してる
可能性高いな。
悪い評価してる奴のZ4って逆相かもな。
893不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 14:16:30 ID:h4ZVaiSp
入力系統がステレオミニとRCAステレオ二つあるこの価格帯のスピーカーってないものですかね?
894不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 18:48:47 ID:cApRAevC
>>893
いくらでもあるんじゃないか?
少なくともウチにあるTDKのXa-80は両方ある。切り替えも可。
よければヤフオクでググってみてくれ。
PCよりTVに向いてるスピーカーだけどね。
895不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 19:20:03 ID:Tl70B/3f
俺のM50ホワイトもサラウンドかかってて吹いた
分解して自分で直したけど
896不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 19:24:58 ID:vqf0LjE5
新製品のhttp://m.kakaku.com/news/news.asp?newsid=7573
これに期待してるんだけど、これをどう思う?
凄く…大きいです…








アッー!
897不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 19:37:17 ID:KOmZ7Wvm
サンワのMM-SPWD3BKとたいしてかわらないような気もするなぁ。
定価の8000円を出すなら、他のスピーカーのほうが幸せになれそうだね。
まぁとにかく販売されたら、試聴してみよっと
898不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 20:43:18 ID:RqOENi/d
>>896
これから新しいPC組むんで白もあるなら考えるわ。
899不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 20:58:32 ID:y1k4EPmy
>>898
リンク先の記事くらい読もうぜ
900不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 21:07:13 ID:X1K6GxrJ
>>898
あんなリンク貼らないでこっち貼ればいいのにね。

http://www2.elecom.co.jp/multimedia/speaker/ms-131/
901不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 21:38:43 ID:RqOENi/d
>>899
正直すまんかった。
白あるんだな。

淀かビックあたりで出たら早速見に行ってみるわw
902不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 21:41:04 ID:gbI71EqR
またモドキか
903不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 21:58:48 ID:aqq3ZSw/
904不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 22:45:37 ID:H8khaWfg
>>900
アンプの出力が二倍以上になってるな
これは気合の入った上級機なんだろうか?

スピーカー端子もRCAでミニプラグよりはずいぶんましだし。
エレコムがついにオーディオに目覚めたか?

ま、音を聞かなきゃね。
905不明なデバイスさん:2009/06/04(木) 00:12:47 ID:JH9FI1ue
■■■■■■■
>>1-4を読んだ】はい
【予算(※必須)】 5000円前後
【目的(ゲーム・映画、音楽ならジャンル)】 音楽(POPS)
【その他、要望等】
ちょっと板違いなんですが、ツレからメモリタイプのウォークマンのお古を
もらったので、机の上にそれとスピーカを置いて音楽を聞こうと思ってます。

ネットの評判やこのスレを見てソニーのM50でいいかなと思ったんですが、
他に「これもいいよ」って感じのお薦めがありますか?
個人的には昔JBLのスピーカを使ってたので、JBLのDuetなんかも気にな
ってます。

音質(?)の要望としては、特に重低音とか必要じゃなくて素直で長時間
聞いてても疲れないようなスピーカがいいです。

よろしくお願いします。
906不明なデバイスさん:2009/06/04(木) 00:17:06 ID:Df8nzEyk
>>904
>エレコムがついにオーディオに目覚めたか?

エレコムSPって外部製作のOEMじゃなかったっけ?
907不明なデバイスさん:2009/06/04(木) 00:19:12 ID:eKUjqjul
商品企画っていうものはあるやろ。スピーカーモドキがオーディオかどうかはともかく。
908不明なデバイスさん:2009/06/04(木) 00:23:43 ID:O2pz8pa4
秋葉でいろいろ視聴してきたんだが、どれも同じに聴こえちゃったよやべぇw ONKYOも全て同じw
しかし糞耳でも気づいたことがあった。BOSEは確かに若干低音が効いてた。でも糞耳のせいか超低音とは感じなかった。
あとT20-IIのレビューで元気な音とあったけど、それはその通りとおもた。
視聴してよかったぜー高いの買う必要なかったことに気づいたからorz
909不明なデバイスさん:2009/06/04(木) 01:01:34 ID:gjGnqvkQ
高いお金出して買うと音がよく聞こえるよ!
910不明なデバイスさん:2009/06/04(木) 01:13:51 ID:SvXmucB9
100均スピーカーは期待で音が良く聞こえる
911不明なデバイスさん:2009/06/04(木) 01:53:00 ID:/qZwB43N
高音はSony SRS-M50とLogicool Z-4のどちらがいいんだぜ?
912不明なデバイスさん:2009/06/04(木) 02:40:14 ID:Df8nzEyk
>>911
いいも悪いも、M50なんてヘッドホンに近い鳴りしかしないぜ?
音質が云々言えるSPじゃないと思うが。
深夜とか極小音量で聴く専用SPと、大ボリュームでガンガン聴くBass重視2.1chSPをどう比べるんだよw
913不明なデバイスさん:2009/06/04(木) 03:45:55 ID:/qZwB43N
確かにそうだななんだぜ。
安値だからLogicool Z-4を試しに買ってみるんだぜ。
914不明なデバイスさん:2009/06/04(木) 11:59:18 ID:SvXmucB9
パソコン買った時に付いてた付属のスピーカー使ってるんだけど音に不満とかないんだけど小さいスピーカーなんだけど机の環境で小型スピーカー欲しいんだけどM50でおけ?
でも乾電池必要なんだっけ?
915不明なデバイスさん:2009/06/04(木) 12:31:56 ID:sx9lqVTt
ACアダプタ付属
ACアダプタの方が音が籠らない
電池だとノイズは皆無だがパワーがない
916不明なデバイスさん:2009/06/04(木) 13:08:00 ID:SvXmucB9
>>914
すまん日本語ておKだな
察してくれ
917不明なデバイスさん:2009/06/04(木) 13:28:57 ID:gLzQ6gke
質問があります。
ソニーのSRS−M50を使用しています。普通の5.1chのデッキ?や
パソコンに接続して音楽を聴くと、それなりの音が出ますが、ソニーの
ウォークマンNW−A808と接続すると、音質が硬くなったり、強い音の部分
で、音が逆に小さくなったり、低音が出にくくなったりします。これは、
ウォークマンが悪いんでしょうか??ウォークマン以外の音源を出力する
時はそこまで音質が悪いのは気にならないんですが…
そういえば、車のスピーカーなんかにつなげたときも、音がこもって、キン
キンと金属のような音でこもった感じになります。ウォークマンをイヤホン
で聴く場合は問題はありません。
918不明なデバイスさん:2009/06/04(木) 16:07:13 ID:FNCtghME
使ってるんだけど
ないんだけど
なんだけど
欲しいんだけど

これは酷い


919不明なデバイスさん:2009/06/04(木) 16:12:43 ID:gegEmoDe
だけど厨きんもーっ☆
920不明なデバイスさん:2009/06/04(木) 22:11:45 ID:cEoOqljE
>>917
ウチのM50もipodにつなぐと変な音する。すぐ音割れするし
MS-75のが断然良い音する
ナンデだろ。ハズレ引いたかな
921不明なデバイスさん:2009/06/05(金) 01:11:56 ID:s9bEvdZ0
>>920
ここで絶賛されてるのは注意しろw
Zなんとかもw いい教訓になったねw
922不明なデバイスさん:2009/06/05(金) 01:56:43 ID:bLvVRmsk
Zだけはありえない
好きな人は好きなんだろうけど
923不明なデバイスさん:2009/06/05(金) 01:58:22 ID:IPcS4Yfo
俺は好きだがな。
924不明なデバイスさん:2009/06/05(金) 02:08:29 ID:Sv817A8g
ロジのマウスは安心して買えるがスピーカーは不良報告が多くて怖くて買えないんだよな
925不明なデバイスさん:2009/06/05(金) 02:10:16 ID:2ti/ipnc
M50、家で使うのをやめて、車で使っている子いない?
もちろん、ローカットして内蔵アンプ使わずTWとして。
926不明なデバイスさん:2009/06/05(金) 11:29:36 ID:NyP7fymN
冗談はヨシコさん
ロジのマウスなんてチャタリング酷くて使い物にならない
927不明なデバイスさん:2009/06/05(金) 11:44:42 ID:gqI1L16u
そういやロジのスピーカー(Z-10)使ってるけれど、おもいっきり初期不良品にあたって交換してもらったっけな
代替品送ってもらって不良品送り返すのに、返品する物の送料こっち持ちとか言われて
二度とロジの製品は購入しないと誓った
928不明なデバイスさん:2009/06/05(金) 12:15:46 ID:7s2b007H
初期不良なら店で交換してもらえよ。
Amazonとかのネットショップで買ったんなら、
安いものにはワケがある・そのリスクにぶちあたった
だけってこった。

しかし、俺が通販で買ったロジのキーボードを保証期間内で
交換してもらったときは、送料払わなかったけどな?
929不明なデバイスさん:2009/06/05(金) 12:23:19 ID:G74jXQP0
>>926 おれロジの安いマウス2個ほど使ってるが、値段の割りに作りは頑丈で、
いいと思うけどな?たまたまじゃねーの?

>>927 初期不良の時点で結構迷惑こうむってるのに、送料片道負担は納得いかないね。
ちょっとはゴネたほうがいいぜ。だいたいのメーカーは初期不良は送料全額メーカー
負担だと思ったけど、そうでもないんだな。


930不明なデバイスさん:2009/06/05(金) 13:35:52 ID:gqI1L16u
>>928
店舗買いでその近辺まで行く用事がなかなか無いからめんどくさかったんだ
交通費そこそこかかるし
931不明なデバイスさん:2009/06/05(金) 15:43:03 ID:rka4PRWv
PRESIO21Aが安く売ってるけど
ここの住人の評価はどんな感じ?
932不明なデバイスさん:2009/06/05(金) 22:12:01 ID:/p3/HZOP
>>929
MX700・MXR・VXRと3つ持ってるけど
接点スイッチとかその辺の2000円くらいのマウスの方が
まともなの使ってたりするよ。かなりヘニャヘニャなスイッチ

でもサポートは良い方だったな。感じ良かったし
初期不良で送り返す時も着払いでOKだった
部門が違うせいかもね
933不明なデバイスさん:2009/06/05(金) 23:42:01 ID:5DHNKQ18
そうなんや。おれはG5とMX518使ってるけど、FPSで結構使ってるけど、
ヘタリも感じずに調子いいけどな。中開けたことないから、接点スイッチとかどんなのか
しらないけど。まあ製品によるんかな。
934不明なデバイスさん:2009/06/06(土) 01:42:00 ID:XzDgJ/YS
500円程度で投げ売りの、色気のないM$純正マウスが
ある意味最強な気がする。
935不明なデバイスさん:2009/06/06(土) 01:43:07 ID:kPBa65l/
そろそろスピーカーの話にもどらないか?
936不明なデバイスさん:2009/06/06(土) 11:14:39 ID:XE8xdwa4
ロジの無線マウスの酷さは被害者専スレあるくらいだから最悪な部類だと思われ
937不明なデバイスさん:2009/06/06(土) 13:25:58 ID:MxvMgrqB
いい加減スレチだバカヤロウ
938不明なデバイスさん:2009/06/06(土) 14:21:02 ID:1RIqwGlO
たった数レスで何切れてんの?
939不明なデバイスさん:2009/06/06(土) 14:50:03 ID:oZIYt406
Z-4にオーディオプレーヤーを繋ぐ為には別にオーディオケーブルを買っておく必要がありますかい?
940不明なデバイスさん:2009/06/06(土) 18:46:45 ID:QWQXN/3i
1万のスピーカーって良くも悪くも1万の音しか出さないのに
3000円位のスピーカーで1万の音を出すスピーカーは結構ある
941不明なデバイスさん:2009/06/06(土) 18:47:59 ID:BzjeL8uB
5000円未満ならアクティブのほうがCP高い
10000あたりからはパッシブのほうがCP高い
942不明なデバイスさん:2009/06/06(土) 19:17:36 ID:PAbe3uaa
スピーカーモドキばっかりだからね
943不明なデバイスさん:2009/06/06(土) 20:03:16 ID:tUihMa00
ロジ最強はウェブカメだろ!?
他社の追随を許さないぞ

しかしメイドインチャイナ
944不明なデバイスさん:2009/06/06(土) 20:08:36 ID:5M87+IWJ
3kなら3kの音しかしない
945不明なデバイスさん:2009/06/06(土) 20:55:09 ID:Oy1tKdxd
>>944

3kなら3kからデザイン料を引いた分の音しかしないが正解。
946不明なデバイスさん:2009/06/06(土) 21:00:30 ID:Yv0pwXkF
声の震え具合ワロスwwww
947不明なデバイスさん:2009/06/06(土) 21:02:05 ID:3tFzrev3
>>945
大正解
948不明なデバイスさん:2009/06/06(土) 21:05:12 ID:PAbe3uaa
戦略的価格で新発売!
949不明なデバイスさん:2009/06/07(日) 01:20:14 ID:bLHQQHpI
実物見ないでソニーのSRS-A212F買ったら激しく失敗した
音楽聴く用じゃないから音質は別にいいんだけど音の割にサイズ大きすぎ
そして写真で見るよりかなり安っぽい
3kからソニーブランド料とデザイン料を引いたから仕様がないか、送料込みだしw
950不明なデバイスさん:2009/06/07(日) 01:23:22 ID:XxiOfMUl
ほとんど値段変わらないM50買えば良かったのに…
951不明なデバイスさん:2009/06/07(日) 11:27:09 ID:YkPiRIlc
>>949
これコピペ?
952不明なデバイスさん:2009/06/07(日) 17:03:58 ID:v3Pf1QHJ
212を愛用してる入力2個あって電源がオートなのがいい。音はどうでもいい。
953不明なデバイスさん:2009/06/08(月) 14:34:59 ID:oJDYE8y3
>>951
なんでそうなる
>>952
そうそう、そこが気に入って買ったんだ
でも思ったほど役に立ってない
954不明なデバイスさん:2009/06/09(火) 09:49:56 ID:T9YeDPiy
一万前後ならT20UかBOSECom2Uあたりでいいんじゃなかろうかサイズもそこそこだし
ONKYOの70はでかいから人によっては邪魔に感じると思う

5000円前後ならM50は面白いけどやっぱりMS76のがいい
955不明なデバイスさん:2009/06/09(火) 15:47:47 ID:iwzWZcbX
MS76よりMS75のが重心が下で好きだな
小さくて安いし
大音量の音われなんかに有利なMS76のがココじゃ人気だけど、
こんな小さなスピーカーでそんなに大音量で聴くことってある?
956不明なデバイスさん:2009/06/09(火) 16:20:30 ID:paSNm6l7
>>955
俺は安物スピーカーでBGM流しやDVD見たりするから出力に余裕があるMS76にしたよ。口径が1インチ大きい分、音の広がりや解像度はいいだろうと思って。
MS76は75に比べれば大きいが十分小さいし、低音も弱いながらそれなりに出て中域-高域は価格の割りによく出て聞き疲れないから気に入ってる。
957不明なデバイスさん:2009/06/09(火) 17:11:43 ID:iwzWZcbX
DVDの出力で使ってるんだ。
TVのが音良くない?パソコンかな?
音の広がりや解像度は、ん似たようなもんだね
958不明なデバイスさん:2009/06/10(水) 00:42:00 ID:Yn88vern
パソコンでの使用だよ。出力でなく音量と言えば良かったかな?
TVの内蔵スピーカーはピンキリだろうけどSonyの液晶TV(なんちゃらクリアサラウンド)に比べればはるかに良い音だよ>MS76
959不明なデバイスさん:2009/06/10(水) 01:39:22 ID:+/s4cHrp
MS76でも最大音量にしたら音われます?
960不明なデバイスさん:2009/06/10(水) 03:01:43 ID:zqWoqqbj
>>956 聞き疲れっていうのがよくわからないんだけど、
どういうスピーカーか聞き疲れしやすくて、どういうのはしにくい傾向にあるの?
961不明なデバイスさん:2009/06/10(水) 04:19:36 ID:LKiq/Gly
ダイソーの525イヤホンで旧型が聞き疲れして新型は聞き疲れしないみたいなもん
評価は525のほうがいいけどな
鮮明で非常にハキハキした音がビシバシ飛んでくるのはだいたい聞き疲れする
非常に明るくて鮮明なディスプレイは目が疲れてくるのと一緒
962960:2009/06/10(水) 13:33:55 ID:NHmrpgGI
おお、なるほどそういうことですか!ありがとうわかりやすかったです。
大変参考になりました。鮮明なほうがいいと思ってたけど、ながら聴き専用など、用途によっては
多少ボヤけたくらいが合ってるときもあるんですねぇ。
963不明なデバイスさん:2009/06/13(土) 18:12:00 ID:MoA2n4Oq
>>959
家庭で最大音量で聞かないだろ?
MS-75では音量中間以上でボコボコ音割れするが
MS-76ではかなり大きい音出しても割れないよ

964不明なデバイスさん:2009/06/13(土) 19:38:50 ID:gh54xCt4
MS-75の音量中間でも近所迷惑なくらい
965不明なデバイスさん:2009/06/13(土) 21:48:32 ID:v0vLTR8R
MS-76は適当な8cmフルレンジ載せ替えると音凄く良くなるぜ
秋葉原良く行くなら偶にコイズミ無線とかで投げ売りしてる一組1k以下のユニットでも良い音する
元々付いてるのが4Ωで売ってんのは大半が8Ωだから最大音量は落ちるがそれでも結構音量取れるよ
966不明なデバイスさん:2009/06/13(土) 21:53:38 ID:44oCmE98
それなら5リットルぐらいの箱に入れてあげたほうが
967不明なデバイスさん:2009/06/13(土) 22:18:53 ID:edkCB5UU
>>964
PCマスター音量100%でソース音量平均的なものとして半分で近所迷惑ってどんな環境?
968965:2009/06/13(土) 22:29:55 ID:kJQg7PRi
>>966
MS-76にペア1000円程度の安ユニットでも性能アップするから良いんであって
箱やら別途用意するなら手軽さも安いって利点も無いし
969不明なデバイスさん:2009/06/13(土) 22:30:11 ID:ImxRHEeO
>>967
MS-75って、そんなに音が小さく出るの?
うちのSE-U55SX+AV30は、Wave音量20%(マスターは操作不可)で89dBの曲はVolume20〜30°くらいでないと駄目だ。
90°(Max300°)なんてもうとんでもない。
970不明なデバイスさん:2009/06/13(土) 22:46:28 ID:1lCBmje6
オンボ+アナログ接続の話だろ
971不明なデバイスさん:2009/06/13(土) 23:45:32 ID:ImxRHEeO
オンボ+アナログだと、マスター音量で同じような感じだったんで、あまり音量に差がないのかと思ってた。
現状969なんで、ああ書いたんだ。
972不明なデバイスさん:2009/06/14(日) 02:36:24 ID:9iwquehC
>>971
>MS-75って、そんなに音が小さく出るの?
小さい以前に割れずにある程度の音量出せる代物じゃないから
実用最大出力 3.6W(1.8W+1.8W)
973不明なデバイスさん:2009/06/14(日) 03:32:00 ID:6Uh70QAC
SCITECって消えたメーカーのSD-500BLってスピーカーが
かなり安くであったんだけど、誰か使ったことある人
いませんか?(
974不明なデバイスさん:2009/06/14(日) 05:19:05 ID:ZJzAH1OZ
MS-75はCPが高いね、MySpeakerで調べてみたら80Hzぐらいまでは
キチンと再生されている。あのサイズとしては立派だと思う。
あとは構造的にも工夫されているし、デザインもまあまあ良い。
975不明なデバイスさん:2009/06/14(日) 17:17:36 ID:zXFBQg2X
>>974
サランネット外すとかっこよさげだお。
976不明なデバイスさん:2009/06/14(日) 20:35:04 ID:zRMYYMTC
近所のケーズ電気で視聴したが、サンワサプライMM-SPSW7BKが一番良かった。
重低音はZ4に負けるが中高域では勝る。ボーカルが前に出てくる感じで聴きやすい。
これで3480円だからCP抜群に思えた。Z4は9800円と約3倍の値段だ。
ちなみに価格コムの店では2880円で買える。ただ、電源スイッチがサブウーハーの
背面にあるしコントローラーもないから使い勝手に難があるかも
977不明なデバイスさん:2009/06/14(日) 23:14:19 ID:9TDpz7cL
モニタデュアルしてるのでこの価格帯のものはスピーカー間が1mくらいで困る
978不明なデバイスさん:2009/06/15(月) 01:19:50 ID:tN9oiUJC
7BK買うなら3BK買うなぁ。
値段の差は少しなのに音質に差が・・・。
デザインは7BKのが好きなんだが。
979不明なデバイスさん:2009/06/15(月) 04:26:02 ID:QjcEpjhO
もうちょっとがんばってT20Uかコンパニオン2くらいを買ったほうが
あとあと上をほしくなったとき流用できる幅広い機種だからこっちのがいいよ音も圧倒的に
980不明なデバイスさん:2009/06/15(月) 07:57:47 ID:BaVQWdvY
デノンにアクティブスピーカーつくってほしい
981不明なデバイスさん:2009/06/15(月) 14:12:56 ID:Tj60WpIt
例え作ってくれても、このスレは関係ない気がする
982不明なデバイスさん:2009/06/15(月) 16:36:23 ID:nAAnFBTx
T20UでPCとゲーム機を接続した場合って両方の音が出るの?
あとPCとの接続って付属の物より下記のケーブル使った方がいい?
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink07/at544a.html
983不明なデバイスさん:2009/06/15(月) 17:22:55 ID:IihcufDX
サブウーファーを探してるんですが、このスレでいいでしょうか。
スレタイ的にはあってる? 違ったらごめんなさい。

>>1-4を読んだ】はい
【予算(※必須)】\7,000
【目的】主に音楽、最近ドラムンベースをよく聞くようになって低音不足な感じです。
【所有しているスピーカー】ONKYO GX-70AX
【その他、要望等】 (値段なりに)自然に低音がなってくれるとありがたいのですが。
984不明なデバイスさん:2009/06/15(月) 18:00:33 ID:ZMsRc/BH
サプウーファー?
985不明なデバイスさん:2009/06/15(月) 19:38:21 ID:w2as8A5p
M-50の話題はいっぱい出てるけどD-25はテンプレにあるにも関わらず全然出てこないな
値段も近いけどどっちがいいんだろ?
986983:2009/06/15(月) 20:08:11 ID:IihcufDX
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%96%E3%82%A6%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%BC
サブウーファーで合ってるよね…、、

> なお、一般的に売られている単品のサブウーファーはアンプを内蔵しているアクティブ方式である。
ということだったので、合ってるかなと…。

検索してもPC用は情報が少なくて。
AV板にはスレがあったんだけど、高級なやつとか専門みたい。
987不明なデバイスさん:2009/06/15(月) 20:11:48 ID:l0V4qFdg
2.1chとかのを探してるってことじゃないのかね
988不明なデバイスさん:2009/06/15(月) 20:51:28 ID:xXX2MjrD
>>983
ムンベだったらどうだろ。。どう聞きたいのか分からんが、、、
95年当時ムンベのイベントに京都や大阪に通ってた当時のおいらに今おさーんのおいらがすすめるなら、、、

CLASSIC PRO ( クラシックプロ ) / CSP10 PAIR
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233%5ECSP10PAIR%5E%5E
BEHRINGER ( ベリンガー ) / S1020 EUROLIVE
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5ES1020%5E%5E
BEHRINGER ( ベリンガー ) / B1520PRO Eurolive Professional
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5EB1520PRO%5E%5E

サブウーハー追加というのはちょっと違うんではないかと思います。

学生だった当時はDS-900EXというのを使っていましたが、今思うとそんなに向いてなかったように思います。
http://audio-heritage.jp/DIATONE/diatoneds/ds-900ex.html
989不明なデバイスさん:2009/06/15(月) 20:53:34 ID:ZAn38967
>>986
同じONKYOが出してるヤツがあったろ。3万スレ=ONKYOスレでレポしてる人がいた気がする。
990不明なデバイスさん:2009/06/15(月) 21:15:22 ID:fK2d/M34
>>983
ttp://www.dieen.net/pc/pc_update53.html
みたいなアクティブスピーカー用小型サブウーファーがONKYOにあったが絶版
エプソン ELPSP01がSW-5Aと同じOEMっぽいが高い
上のサイトに書いてあったがGX-70AXにはウーファーアウトあるから
ttp://www.kojima.net/netshop/shopping/details_info.html?prid=2200055000001
ネット価格安いこれでも買えば良いと思う
置けないなら諦めたほうが良い
991不明なデバイスさん:2009/06/15(月) 21:44:45 ID:or+ZlWGf
>>985
M50は、場所を取らない割に音が良いっていうのが評価されてる理由だと思う。
D25も特別悪いわけじゃないけど、もし2.1ch買うなら
他の(MS-85とかここで名前があがってる物)をお薦めする。
992不明なデバイスさん:2009/06/16(火) 07:49:55 ID:rRM6yGk1
>>988-990
横からだが、ここは低価格の割りに随分ディープなレスが付くなw
993不明なデバイスさん:2009/06/16(火) 11:00:11 ID:B29bbtgz
俺ダイソーのモノラルスピーカー使ってるけど満足してるよ
994不明なデバイスさん:2009/06/16(火) 11:25:00 ID:S9CZ2xKv
それはそれで、ある意味幸せなことだと言えるな
995不明なデバイスさん:2009/06/16(火) 11:57:23 ID:kpE1Mork
>>992
そりゃたくさんのおさーんらがいつも見守っていますんで。
996不明なデバイスさん:2009/06/16(火) 15:13:42 ID:q+bltRVX
よく、古いスピーカーは部品がヘタっているので、オーバーホールしたほうが
いいと聞きますが、部品の劣化は経年によるものなのか、使用頻度によるのかどちらでしょうか?

例えば毎日のように使った3年落ちのスピーカーと、1年程度しか使わず、ずっと保管して
あった10年落ちのスピーカーならどちらのほうがヘタってきていると考えられますか?
状況によりけりで一概には言えないのかもしれませんが、おおよその見解で結構ですので、
お聞かせいただけると幸いでございます。どうぞ宜しくお願いいたします。
997不明なデバイスさん:2009/06/16(火) 16:28:04 ID:42NKdwG/
>>996
どっちもでしょ。
998不明なデバイスさん:2009/06/16(火) 16:28:52 ID:Gz+UwYRY
>>996
ちゃんと保管してあるなら大丈夫でないの
でも1万以下のスピーカーをオーバーホールする費用で1万円以上掛かりそうだけどな
999990:2009/06/16(火) 18:38:52 ID:w2QOLTEp
>>995
22だからここじゃ若輩だと思ってたが…
1000不明なデバイスさん:2009/06/16(火) 21:56:43 ID:AprxpUoE
1000なら一万円以下のナイスなスピーカー、全部1000円均一
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。