小型液晶モニタスレ 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
サーバやサブモニタ等に使える3〜14インチの小型液晶モニタの製品or自作のスレです。

前スレ
小型液晶モニタスレ 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1209453384/
2不明なデバイスさん:2009/03/27(金) 08:58:45 ID:OwW+w1Oa
■過去スレ
Part1 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1064723918/

■関連スレ
USB接続の液晶モニターを語ろう
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1234507068/
【省電力】15インチ液晶【20W】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1134896696/
実売3万円以下の液晶モニタ総合スレ
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1118996331/
実売2万以内で買える激安液晶モニター
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1236187253/
3不明なデバイスさん:2009/03/27(金) 08:59:30 ID:OwW+w1Oa
LCD-7CX 価格\24,799
http://www.planex.co.jp/product/con_acce/lcd-7cx/
寸法7インチ 画素1024x768 入力MiniD-sub15とRCA(NTSC方式コンポジット)
※コネクタは全て側面に内蔵。

PTV104TS 価格\9,999円
http://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/ctc/11010300/cmc/4580268468010/shc/0/
寸法10インチ 画素 800x600 入力MiniD-sub15とD4端子
※アナログTVチューナー内蔵。

CG-D8100TV-SV 価格\17,472
http://www.castrade.co.jp/product/pc_cgd8100tv.php
寸法8インチ 画素 800x600 入力MiniD-sub15とRCA(NTSC方式コンポジット?)とS端子
※アナログTVチューナー内蔵。

KW-M82C 価格\16,700
http://www1.pcdepot.co.jp/webshop/commerce/CSfEcLastGenGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=31969&IMG_ROOT=/webshop
寸法8インチ 画素 800x600 入力MiniD-sub15とRCA(NTSC方式コンポジット?)
※専用ケーブルを使用して接続。

秋月 価格\14,500
http://203.183.174.79/catalog/g/gM-02765/
寸法8インチ 画素 640x480 入力MiniD-sub15とRCA(NTSC,PAL方式コンポジット)
※専用アタッチメントケーブルを使用して接続。
4不明なデバイスさん:2009/03/27(金) 09:57:01 ID:VbCP4y5r
         r'ニニニ二二二ニニニ、ヽ
         | |     .@     | |            ト、____, へ
      rー┤|           |├、          ヽ         }
      |   | |       Π    | | |        ≡三ーーーーァ   /
      l    l l     lニ  コ  .| | |         ≡    /  /
     |    l l      |_|    | | |        ≡三   ./  /
       l__l_l______|_|__|   っ     .≡ /  /
       | /  ,イ,へ 丶、       ヘ       ≡三./  /       ノ|
       | ,' / //  \| \ ト、 ヽ ',   つ  ≡{   丶ーーーー'  }
      !j./l /        ` ヽト、ヽ }         ゝ、_______丿
.     | | .!/.!  ○    ○ l l |ヽ,'    ⊃
       l | | .l/////////////! | !.|      
       .| ! | ト、  ,-ー¬   .ィ| .| l     こ、これは>>1乙じゃなくてバギクロスなんだから
        | l ! l l` r --.' <j ,' | |    変な勘違いしないでよね!
        | .l ', l |ャ-ミ≡彳ァトイ ,'! !   
      .| | ヽ| | l r´ )/ハy / | ',
5不明なデバイスさん:2009/03/27(金) 15:49:05 ID:fyfK84gn
乙って言いたいけど俺は言わへんで。

小型モニタ買ってくれるのなら言ってやってもええけどな。
6不明なデバイスさん:2009/03/27(金) 16:33:38 ID:BKefB6c+
乙です
7不明なデバイスさん:2009/03/28(土) 18:10:33 ID:NQ54KdaA
LCD-7CXが2万って安い?
8不明なデバイスさん:2009/03/28(土) 19:59:29 ID:z49bRLb+
安いと思うけど、それって通販?
9不明なデバイスさん:2009/03/29(日) 01:26:09 ID:or91lug0
10不明なデバイスさん:2009/03/29(日) 03:00:13 ID:BMhjnUNJ
>>9
今のところデザインでは、これが最強だな
11不明なデバイスさん:2009/03/29(日) 04:13:33 ID:cHdCKcGk
>>7
安いと思うがドット欠けを気にするなら7cxはやめたほうがいいかもしれない
自分は2回交換してやっと使えるレベルの物になった
12不明なデバイスさん:2009/03/29(日) 10:54:13 ID:1+GAsSUh
>>9
グラデーションカクカクの不具合が無ければ買いなんだけどなあ
13不明なデバイスさん:2009/03/29(日) 12:07:17 ID:dfEWAnCa
U70買ってみた
スタンドが予想以上に残念・・・
14不明なデバイスさん:2009/03/30(月) 20:58:58 ID:LjDVFohI
USBモニタスレにも貼ってあったが
UM-730のモバイル用的な

http://japanese.engadget.com/2009/03/30/usb-nanovision-mimo-slim/
15sage:2009/03/31(火) 22:01:19 ID:f1YmGjaV
>14 いいね。 そのうちキーボードやらマウスが繋がって… 


最終形は… そう、NetBook になってしまうな(笑)
16不明なデバイスさん:2009/04/01(水) 22:25:08 ID:LigDATHb
あいかわらずワンパターンだな。11インチ程度のノングレア、XGAは皆無。
17不明なデバイスさん:2009/04/01(水) 23:26:24 ID:lSrgk0rL
その中途半端なサイズには、どんな意味がw
18不明なデバイスさん:2009/04/03(金) 12:27:24 ID:vIgs7h+O
9みたいなのって、単独で使えるの?
OS立ち上るまでは写らないだろうケド。
19不明なデバイスさん:2009/04/03(金) 23:02:02 ID:7d6u+E++
10インチ以下のサブモニタで一番安いのって何?
20不明なデバイスさん:2009/04/04(土) 11:59:02 ID:VkLY2e16
韓国製
21不明なデバイスさん:2009/04/04(土) 13:52:11 ID:WLYPnr6l
Netbookの一部が1024x576に移行したようだけど、1024x600パネルが余って
小型モニタとして売られるって流れはないのかな
22不明なデバイスさん:2009/04/04(土) 14:05:15 ID:c55FNEZs
だぶついたパネルを安く調達して作れても一時だけと思われ
パネルメーカーが利益の出ない製品を生産調整または廃番にすれば終息
23不明なデバイスさん:2009/04/04(土) 14:47:39 ID:snRJI3r1
>>19
中古でいいならオクでカーナビカテゴリ
車載用だがPC接続できるのがたまに出る
ビデオモニタとしてしか競合しないから4〜5000エソ位か
東芝の8.4SVGAパネル機種がオヌヌメ
24不明なデバイスさん:2009/04/05(日) 18:12:22 ID:6Ifo/2uz
前スレの終わりのほうでKW-M82C買った人です。
その後気づいたことなど。

・モニタ下のネジ穴がデジカメと互換
スタンド差込部の下、モニタの正面下にあたる場所にネジ穴があって
気になっていたんですが、試したらデジカメ用のスタンドのネジが
ぴったりはまりました。これはちょっと遊べそうです。
マニュアルに、壁につけるときは普通のネジ使えとか書いてあって、
それはまだ謎なんですが。

・マニュアルのACアダプタ接続部がみんなL字
前スレで治してる人がいましたが、シガソはL字でも普通のACアダプタは
まっすぐです。ちょっと邪魔です。

映り込みが激しいんでフィルム貼りました。
安いエレコムの奴(EF-FL)をカッターで切って、風呂場で全裸で貼り付け。
細かい糸くず程度なら空気を押し出す時に消えますが、ちょっと大きい
何かのかけらはダメでした。
貼ってみてわかりましたが、エレコムの奴はノングレアにするものじゃ
なかったので、まぶしさはそのままでした…。でも、反射は減って
見やすくはなった感じ。

安いのでノングレアにするものだと、サンワならちゃんとノングレアに
できるらしいです。+1000円すれば、目潰しiMac緩和で評判がいいらしい
パワーサポートの奴があります。
でも実際のところは試してないので不明です。
25不明なデバイスさん:2009/04/06(月) 18:13:44 ID:o0F6bKLB
その書き込みを見て、昔モニタによく付けてたような、
厚みのあるプラスチック製保護フィルタの小さい版を付けたいとふと思ったw
26不明なデバイスさん:2009/04/06(月) 19:33:38 ID:yPVbxKmk
今日別の用事でデポに行ったらKW-M82Cが9970円でまだたくさんあった。
よっぽど売れてないのか在庫がたくさんあるのか…。一応場所は日吉。
27不明なデバイスさん:2009/04/07(火) 23:18:11 ID:J46qvzTP
>>24
風呂場で全裸までは良かったが・・・
チン毛剃って置かないとダメだぞ!

保護フィルムの間にチン毛が挟まると致命傷だからな。
28不明なデバイスさん:2009/04/08(水) 13:05:30 ID:C3iuop+U
>>24
フィルター貼り付ける前に大き目のセロテープを貼って剥がしてを繰り返して
ゴミを取ったほうがいいぞ
ガムテープとかビニールテープじゃ粘着力が強すぎて液晶痛める可能性があるから
必ずセロテープを使うんだ
29不明なデバイスさん:2009/04/09(木) 15:04:30 ID:mZC9Bf3D
クラフトテープは、使わない方が、いい。
30不明なデバイスさん:2009/04/10(金) 17:48:03 ID:TJkgikRF
>>24
風呂場全裸で吹いた。

それにしても3で紹介されてるやつはデザインが全部ゴミ箱レベルだな
分解して配線ずる剥けで使った方がマシ
31不明なデバイスさん:2009/04/10(金) 21:23:57 ID:FJbVGcWe
IOデータの奴や、MIMOとかセンチュリーのを追加したらいいんでない
32不明なデバイスさん:2009/04/11(土) 09:23:24 ID:NZ8CoSuj
センチュリーのやつ、無料バージョンアップを頼んだら即日発送でした。
対応はやい。
33不明なデバイスさん:2009/04/11(土) 09:25:57 ID:NZ8CoSuj
あ、スレ違でした。
34不明なデバイスさん:2009/04/11(土) 10:23:26 ID:+9GBrW+0
>>25
1.100円ショップやDIY店で透明度が高そうなアクリル箱や板を買ってくる
2.切ったり割ったり接いだり砕いたりしてJに近いL字型にする
3.表裏を車の艶出し剤で磨く
4.モニタにひっかける
5.その上からノングレアフィルタを貼る
35不明なデバイスさん:2009/04/11(土) 20:10:18 ID:66Z1hx7w
PTV104TS買った
写真だと白っぽく見えるが色はシルバーだった
メーカーはダイナコネクティブだった
アカートっていうのは製品のサポートしてる会社らしい
意外と映りは良かった
何よりD端子ついてるからゲーム機に繋げるのがいい
内蔵スピーカーは普通
ゲームする分には何も問題ない
ただリモコンがでかすぎてびびった
普通のテレビの1.5倍はある
買った後で気づいたんだか
DVDプレーヤー付のこっちの方が良かったかなと少し後悔してる
http://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/t/0/ctc/11040000/shc/0/cmc/4531621351265/backURL/+01+main
値段ほとんど変わらないしかっこいいよね
36不明なデバイスさん:2009/04/11(土) 23:21:08 ID:4ahFPPAO
>>35
レポ乙
Webだと正面からの写真しか無いけど、実物もスタンドは無い?
37不明なデバイスさん:2009/04/11(土) 23:28:36 ID:tmIzVG3e
>35
プレーヤ付きの方は応答40msだで
38不明なデバイスさん:2009/04/11(土) 23:31:23 ID:Va1xxnpF
>>36
35では無いが、へにゃへにゃなスタンドは付いてる。
でも明らかに無理させちゃうので、VESA穴(75mm)使うか、スタンドを付ける溝に何かはめた方がよい。
39不明なデバイスさん:2009/04/12(日) 12:14:01 ID:IoDN4Txj
>>36
スタンド使わなくても自立するから
車内で使うとか特殊な用途以外いらないと思う

>>37
確かにスペック上だと液晶がしょぼいんだよね
視野角も低いし

>>38
あのスタンドは本当にしょぼいよな
取説でもなかったことにされてるし

あとゲームやってて気づいたんだが
ヘッドホン端子にヘッドホン挿しても内蔵スピーカーから音消えないわこれ
エロ用途は要注意だな
40不明なデバイスさん:2009/04/13(月) 17:27:44 ID:Gvs3c4Td
>>39
http://store.shopping.yahoo.co.jp/aquawell/ptv104ts.html
こっちのページをみると
【音声入力】 音声入力端子(コンポジット、PC用/D4端子用兼用)
とあるけど、外部入力は一系統だけ?

>ヘッドホン端子にヘッドホン挿しても内蔵スピーカーから音消えないわこれ

【音声出力】 ヘッドフォン(外部スピーカー)
となってる…。

41不明なデバイスさん:2009/04/13(月) 18:37:44 ID:080lzz00
>>40
うん、入力は1系統しかない
しかもミニプラグ
RCAに変換するコード付いてるからまあDVDプレイヤーとかは普通に繋げるけど
ゲーム機繋ぐときは中継プラグ使うしかない
まあすぐ内蔵スピーカーは音割れるから外付けスピーカー使う方がいいよ
4240:2009/04/13(月) 21:11:11 ID:Gvs3c4Td
>>41
ということはPCとレコーダーを切り替えて
表示する様なことはできないんですね。む〜
43不明なデバイスさん:2009/04/13(月) 23:31:38 ID:080lzz00
>>42
それは出来るよ
音声が1系統なだけ
映像はPCとD端子とコンポジットの切り替えが可能
ただコンポジットはミニプラグなのでゲーム機に繋ぐときはRCAに変換が必要
4440:2009/04/16(木) 01:58:06 ID:KviGl7Ig
>>43
音声が1系統なだけなら割り切れそうですね。
ありがとう。
45不明なデバイスさん:2009/04/16(木) 11:28:51 ID:AOECsajE
なんというか10インチ以下には遠いかもしれないけど
アナログRGBも一応ついているそうです

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090415_125426.html
エスケイネット、地デジ/HDMI×2搭載の13.3型液晶TV
−実売35,000円。最薄部31mm/重量1.5kg

46不明なデバイスさん:2009/04/16(木) 13:00:13 ID:c6Ids8P9
16:10パネルだとテレビは上下に黒帯かな?
47不明なデバイスさん:2009/04/16(木) 20:35:38 ID:i24eLI06
それどうせなら安物TNでよかったのになぁ
応答速度遅いから・・・どこのゴミパネルだろ

アス比固定やらDbD出来るかとかも重要だけど、なんつーか高杉w
取説早く落とさせろ
48不明なデバイスさん:2009/04/17(金) 01:04:41 ID:Gxu/NPkg
>視野角は上下約50度/左右約90度

TNだろうから左右180ってことは無いだろうし
極悪な狭さだと思うのだが。
49不明なデバイスさん:2009/04/17(金) 08:45:27 ID:+ps9uS3l
まぁ実物を見て確認してみたい視野角表記ではあるわな
50不明なデバイスさん:2009/04/17(金) 09:04:13 ID:KK4xHRTd
エイサーのX153Wbが同じ視野角だが
現物見てこんなゴミいらないわ思ったわ
51不明なデバイスさん:2009/04/17(金) 13:51:11 ID:vyVhJTWD
45
良さそうじゃない。ゴミなの?
52不明なデバイスさん:2009/04/18(土) 03:39:33 ID:pPf1oqQ3
53不明なデバイスさん:2009/04/18(土) 17:11:50 ID:evGh/9pK
>>45
視野角の低いところみると
どうもノート用のパネルを流用してるっぽいな
それでこの値段はちょっと…
素直にDVIにしとけばいいのに
無理してHDMIなんてつけるから高くなるんだよ
54不明なデバイスさん:2009/04/19(日) 16:39:44 ID:dpk4lxvM
LCD-8000U、輝度最低にしても眩し杉
55不明なデバイスさん:2009/04/19(日) 18:34:33 ID:M0vrf1Dh
8000Uって色おかしくない?
これ単体で色調整ってできないよね?
56不明なデバイスさん:2009/04/19(日) 19:01:27 ID:Q2e4zLBg
>>55
できないね。
画質を求めるモニタでもないけど。

あと裏のLot No.が902なら階調調整する前のバージョン。
http://www.century.co.jp/topics/lcd-8000u.html

うちはまだ修正に出してないんだよなぁ・・・・
便利なんで、無くなると結構困る。
57不明なデバイスさん:2009/04/21(火) 02:11:45 ID:AW7H8gxA
USB小型液晶、パタッと止まったな
やっぱ4300U最強
58不明なデバイスさん:2009/04/21(火) 02:22:01 ID:Ib/1ZQbY
ttp://www.aitendo.co.jp/product/1397
コレ買ってD-SUBでパソコンとつないでますが、
仕様通りの解像度(1280x480)では文字がつぶれてしまい、どうやらDotByDotに
なってないようです。
こういうのってなんかドット数を規定よりたとえば10ドット増減させるとか、
なにかコツがあるんでしょうか。

59不明なデバイスさん:2009/04/21(火) 12:50:16 ID:5lZ4577k
>58
そうゆう変態解像度は標準設定にないから、ForceWareのカスタム解像度設定とか
PowerStripとかでカスタム解像度をつくらないと無理。
ただし、できるかどうかは保証できん。神頼み。
やり方は聞くな。かなり環境に左右されるからこうゆうのは決まった方法はない。
自分で探せ。
ちなみに俺は、PowerStripで1280*600でDotByDotで表示させた。
60不明なデバイスさん:2009/04/21(火) 19:59:28 ID:Ib/1ZQbY
>>59
THX
ForceWareのカスタム解像度はなかなかテストに通らないので
PowerStrip使ってます。
がんばっていろんな解像度で試行錯誤してみます。

61不明なデバイスさん:2009/04/21(火) 20:03:25 ID:vtYs1qwF
>>60
うまくいったら報告ヨロ
62不明なデバイスさん:2009/04/21(火) 20:04:02 ID:UrQTQRb5
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/monitors/1859m/

もうちょい小さければポチるスペックなのに
63不明なデバイスさん:2009/04/21(火) 20:14:50 ID:29sgl3KH
>>62
何処が小型なんだ?
6460:2009/04/21(火) 21:03:09 ID:Ib/1ZQbY
>>61
どうやら640x480がDotByDotの様です。
大昔のワープロでいうところの横倍角です。
うーん。
あと、縦は480以下には設定できないんですね。何の制限なんでしょう。
65不明なデバイスさん:2009/04/21(火) 21:40:17 ID:q3YES4ig
>>62
半分にならなかったら小さくないだろw
66不明なデバイスさん:2009/04/21(火) 22:32:15 ID:vtYs1qwF
ここ見ると縦640以下は表示できないってあるね
ttp://junkyard-exp.cocolog-nifty.com/blog/2009/04/43-3-e1d2.html
67不明なデバイスさん:2009/04/23(木) 00:19:30 ID:Ep6Gvr7/
68不明なデバイスさん:2009/04/24(金) 01:14:42 ID:tNrKqk3i
http://www.aitendo.co.jp/product/1311
>>58
コントローラが同じこいつを買ったら液晶の実解像度が1280*800
1280*768とか1280*720には対応してるがドットバイドットは無理だった

どうやら液晶コントローラの方が自動的にパネルにフルスクリーンに表示させようとして
対応していない1280*800を無理やり表示させようと破綻をおこしてるみたい

http://www.aitendo.co.jp/product/1306
年末に売ってたこのセットのコントローラなら上手く行くかもしれないが
誰か買ってたならレポを頼みたい
69不明なデバイスさん:2009/04/24(金) 04:17:58 ID:n76FRtCa
>>68
kwsk聞かせてください。
・実解像度はどうやって調べたの?
・「1280*768とか1280*720には対応してる」とは?それ以外の解像度では信号を受け付けないってこと?
・「自動的にパネルにフルスクリーンに表示させようとして対応していない1280*800を無理やり表示させようと破綻をおこしてるみたい」
→PCからの出力が1280*768として、横を800/768倍してスケーリングしているってこと?
70不明なデバイスさん:2009/04/24(金) 08:50:31 ID:D8HVRo3s
>>68
書き換えツールでB154EW01用として書き換えるか
もっと簡単なのは
ttp://www.aitendo.co.jp/product/971
にする
71不明なデバイスさん:2009/04/25(土) 03:23:32 ID:/nn/x7X3
>>69
実解像度は液晶パネル裏に書いてあったよ
てかサイトに書いてあるパネル商品名がそれだ

>解像度では信号を受け付けないってこと?
基本的な解像度はたいてい映るよ
この辺は液晶コントローラ依存

>1280*800を無理やり表示
液晶コントローラの仕様らしくてどんな表示でもアスペクト無視で必ず全画面で表示される
だから1280*720とか1280*768はちょっとだけ縦長表示になる
ちなみに1280*800を表示したときは縦が1.2倍くらいに伸びて画面からはみ出てた

>>70
B154EW01用のデータが
ttp://www.aitendo.co.jp/product/971
こいつにしかないみたいだけど
Eシリーズの方にもある?
7270:2009/04/25(土) 08:50:50 ID:2giLcnaq
LVDS用のデータもEシリーズに書き込めたはず
でもちょっとうろ覚えだから問い合わせしてみて
すぐ返事返ってくるよ
73不明なデバイスさん:2009/04/25(土) 10:42:22 ID:/nn/x7X3
×実解像度は液晶パネル裏に書いてあったよ
○パネル名は液晶パネル裏に書いてあったよ

そのパネル名ぐぐるとデータが見つかる
74不明なデバイスさん:2009/04/30(木) 19:19:13 ID:En6SW11H
液晶TVにアナログRGBがついてるのは
TV向けに画面の色温度が高く設定されてるから画面が青っぽく感じるな
色温度が調整できればいいんだが…
75不明なデバイスさん:2009/05/01(金) 16:16:01 ID:Ae3SbESH
76不明なデバイスさん:2009/05/01(金) 16:43:02 ID:+D3obzbW
aitendoのGW特売結構wktkしてたんだが、ひどいラインナップだ。不良在庫だらけじゃないか・・・
実店舗のほうでもセールやってるみたいだけど同じなんだろうか?だれか見てきた人いる?
77不明なデバイスさん:2009/05/01(金) 17:23:34 ID:l1o/0xKu
液晶自作キット Eシリーズの音声出力端子って、実は入力端子でOK?
繋いでも音でないし、基本付属品セットだと入力端子になってるし…

単純にケーブル作って、スピーカーのとこにヘッドホン繋いで大丈夫すかねぇ?
78不明なデバイスさん:2009/05/01(金) 22:17:07 ID:T4fyQ/Zn
実はもなにも…
どっかに出力って書いてある?
7960:2009/05/02(土) 00:09:25 ID:Wgl3TK1x
やっと規制があけた
亀レススマソ

>>66
横の間違いじゃないかな
内の環境では縦は480未満がはねられます。

>>71,73
標準解像度1280×768とでてくるけど、「標準解像度」って実解像度ではないの?
80不明なデバイスさん:2009/05/02(土) 12:54:39 ID:3lyQZ2Si
>>78
一緒に入ってた紙に書いてあった希ガス。今手元に無いので確認できんが。
http://www.akiba-tech.com/2008/04/e.html
このページ見てもオーディオ出力端子が付いてるような表記だし。

つーか、そのページの入出力ピンアサインにSOUND FROM AV&PCって乗ってるから入力端子でOKそうだな。
81不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 17:03:58 ID:sgsur0zg
>>77
CN14 入力
CN15 出力
だろ
82不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 20:47:48 ID:k3gPrKJS
>>81
出力と表記されてるブツの
コネクタ形状が違うんだ。
83不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 02:05:17 ID:cBsr7IgL
>>80
aitendoに聞いてみた
A121EW02の解像度はaitendo的には「不明」だそうだ
AUOの所にデータが見つからないんだと
http://www.aitendo.co.jp/product/1295
ここに書いてあるのはおそらく自社商品内で表示できる解像度と思われる

1280*768は表示すると明らかにボケてるので実解像度ではないことが分かる
A121EW02で検索すれば1280*800と表記されてるサイトがいくつか見つかる、てかちっとはぐぐれ

余談だけど上のリンクのスペックシートに書いてあるドットピッチで計算すると1280*800っぽいことが容易に想像できるね
スペックシートに信憑性があるのかは疑問だけど

現在は
http://www.aitendo.co.jp/product/971
で実際に1280*800ができるのか問い合わせ中
84不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 03:01:05 ID:QhTZL6LG
LCD-8000UってVESA穴付いてる?
それによって、買おうかどうしようか迷ってるんだけど。
85不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 03:22:02 ID:rNL3BUHz
http://www.century.co.jp/products/pc/monitor/lcd-8000u.html#data03
目ん玉よーくひらいてみて来い
86不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 05:12:47 ID:H5C2eWk9
ほぅ、こんな大きさの液晶ディスプレイにアームを装着して使おうなんて
かなりアホっぽいね。
87不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 18:02:12 ID:XuCQbOP4
>>84
それ、1500円ぐらいで専用スタンド買えるから
http://www.century.co.jp/products/pc/monitor/pohs-8000u.html
http://www.century.co.jp/products/pc/monitor/pohs-4300u.html
そもそもVESA穴よりモニタの方が小さくね?w
88不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 18:23:29 ID:L5JiAQoT
>>86
ルミナスとかみたいなメタルフレームラックに取り付けるアームとかだと設置面積
考えなくていいから、そういうのに対応できるとそれはそれで便利なんだけどな。

自分の持っている乏しい知識や常識で物事を図って他人をアホ呼ばわりしていると
気づかないうちに色々と損しているよ。
8984:2009/05/09(土) 19:05:57 ID:QhTZL6LG
>85
サンクス。写真でVESA穴っぽいのが見えたけど、仕様に書いてなかったから不安だったんだ。

>86-87
専用スタンド出てるのは知ってたが、デスクが木目だから吸盤付きにくいし、そもそもそれすらも置くスペースもあまり無いんだ。
アームで伸ばせば位置換えも楽だと踏んだのが理由。
90不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 21:33:51 ID:ZIVceK4Q
>>88
そんな当たり前の事を偉そうに言ってるところをみると
俺以外みんな馬鹿って思ってるのは君の方なんじゃないの
91不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 22:17:28 ID:PE4EWaTh
喧嘩はよそでやれ
92不明なデバイスさん:2009/05/11(月) 21:30:08 ID:8KMl8SgT
LCD-8000Uが動画もサクサクで気に入ったので、もう一台ニュース系RSSリーダー置き場として
LCD-USB7XWでも買おうと思うんだが、異なるメーカーのドライバを入れると起きるというハングアップが
怖くて買えない…この組み合わせで、問題なく動いた人っている?

あと、物凄く基本的な質問だけど、サブモニターに異なる壁紙って表示できないのかな?
ニュース置き場の方は、落ち着いた壁紙を使いたいので…。
93不明なデバイスさん:2009/05/11(月) 21:40:06 ID:8nHedzE4
>>92
俺もそれ知りたい
今日家電量販店でサムスンの展示をみたのだけれど、壁紙がサブを綺麗に見せたいからか
800×480のヤツになっていてメインは真ん中に小さく表示されてる状態だった。
普通にDVI接続だとなんかソフトで出来た気がするのだが、USB接続となるとどうなんだろう?
94不明なデバイスさん:2009/05/11(月) 21:46:35 ID:dZs7a4Bc
USBディスプレイってモーションJPEGとかで画面送ってるじゃないんだっけ?帯域とかどうなんだろう?
95不明なデバイスさん:2009/05/11(月) 21:47:40 ID:3OT1CJGY
96不明なデバイスさん:2009/05/11(月) 21:58:29 ID:Dm1WAyZ/
>94
アイソクロナスだけど、モノによって何が転送されるかは違うんじゃね?

USBカメラもモノによって方式が違うよ
97不明なデバイスさん:2009/05/11(月) 22:00:08 ID:dZs7a4Bc
>>96
そっか把握です
98不明なデバイスさん:2009/05/11(月) 23:23:34 ID:8KMl8SgT
>93
LCD-8000Uの話だけど、壁紙はメインディスプレイに表示されてるのと同じデカさのまま
サブに表示されるよ。メインがWUXGAで同じ解像度の壁紙使ってるので、
サブの方がはみ出しまくりで困ってた。
そのお店みたいに、メインで800×600の壁紙使えば問題無いんだけどね。

>95
ありがと!
早速試してみる。
99不明なデバイスさん:2009/05/12(火) 01:43:32 ID:W4NTa5oo
Windows7でディスプレイ別に壁紙設定出来るかなーと思ったら

ドライバが仕事してくれやしない
100不明なデバイスさん:2009/05/12(火) 18:02:18 ID:Of38eS4J
プリントスクリーン押して、自分で作れば良いですよ。
ペイント2つあれば出来る。
101不明なデバイスさん:2009/05/12(火) 18:53:35 ID:99doXUuA
そういう手があったかw
102不明なデバイスさん:2009/05/12(火) 21:30:07 ID:W4NTa5oo
VIXでフルスク表示とかやったけど、ちゃんと使う場合にやっぱ邪魔になるよ…
103不明なデバイスさん:2009/05/12(火) 22:53:54 ID:99doXUuA
あれ?こうだと思ったのだが違うのかな
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org23039.jpg
104不明なデバイスさん:2009/05/13(水) 18:22:49 ID:vdODR54D
! 成る程、「並べて配置」で行けるんだな…この発想は無かった。ありがとう
105不明なデバイスさん:2009/05/16(土) 13:32:50 ID:SAX6EY68
これホントにリアルXGAなんかな?
だったらこの値段だしちょっと気になる
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20090507/1026038/?P=4
U&J Mac's
■ノーブランド 小型液晶ディスプレイ…3480円
・12型液晶ディスプレイ(XGA)、D-sub接続
106不明なデバイスさん:2009/05/16(土) 14:38:07 ID:Q2DWZJV6
>>105
アキバで中古だったらそんなもん。だいたい5000円以下。
107不明なデバイスさん:2009/05/16(土) 14:40:08 ID:3fBTC27q
つーかスレ違い
大きいサイズなら安い物はいくらでもある
108不良なデバイスさん:2009/05/16(土) 15:45:59 ID:w1zwb1VB
>>105
リアルだろ、XGAと言ったら普通はドットバイドットのXGAの事を指す。
スムージングした解像度の事を普通は指さない、指している方が詐欺。

安いような気がするが買っても買わなくてもどうでもいい感じ。
型番と性能を調べて決める。
109不明なデバイスさん:2009/05/17(日) 05:23:59 ID:nXEHtgVs
つかスレタイからサイズを外すからこんな馬鹿が沸いてくる
4〜8インチくらいじゃないと興味なし
10インチもあったら小型じゃねえし12インチなんて普通のモニタ
110不明なデバイスさん:2009/05/17(日) 09:32:23 ID:L36MpvBO
スレ荒れるから「こんな馬鹿」とか書くなよ
最近の大型化したモニタから見ると小さく見える奴もいるんだろ。
111不明なデバイスさん:2009/05/17(日) 11:24:13 ID:uwXnMkKn
>>1も見ない馬鹿に興味ない
112不明なデバイスさん:2009/05/17(日) 11:39:12 ID:nXEHtgVs
>>111
そりゃ>>1が勝手に入れたもんだ
元々は5〜8インチのスレだった
113不明なデバイスさん:2009/05/17(日) 11:57:30 ID:L36MpvBO
>>112
> そりゃ>>1が勝手に入れたもんだ
> 元々は5〜8インチのスレだった

過去の話をしてどうするんだ?
そんなもん知らない奴がいたって当然だろうに・・・
114不明なデバイスさん:2009/05/17(日) 12:54:42 ID:nXEHtgVs
つか10インチならまだともかく
14インチなんてごく普通のモニタだろう
小型じゃないからそれこそスレ違い

範囲を広げてDat落ちを回避したり
書き込みを増やしたりする意図は分からんではないが
それではゴミ情報で溢れてしまう

落ちたらそれだけのスレだと言うこと
必要を感じてるなら誰かが保守するし
115不明なデバイスさん:2009/05/17(日) 13:53:07 ID:n3/gfZRx
そうそう。スレ違いだと思う話題は指摘するより
スルーしていった方がノイズで埋まらなくて良い
116不明なデバイスさん:2009/05/17(日) 22:36:15 ID:YPv6GHK+
LCD-8000UをUSBに繋いだままPCの電源を入れると、時々起動しないんですけど、そういう現象ってみなさんあります?
117不明なデバイスさん:2009/05/17(日) 22:56:41 ID:2WSWWoox
>>116
似たような現象ならある
BIOSでなぜか固まって、USBデバイスを抜くと何事もなかったかのように起動する
ポータブルHDDとかUSBハブ等でも発生しやすい
118不明なデバイスさん:2009/05/17(日) 22:59:33 ID:YPv6GHK+
>>117
そうそう、そんな感じです。
よくある現象なのか(´・ω・`)
119不明なデバイスさん:2009/05/18(月) 00:07:50 ID:PNEBdYrx
>>116
途中にバスパワーのUSBハブ入れてない?
120不明なデバイスさん:2009/05/18(月) 01:18:37 ID:J9MncsUR
>>105
12インチ 液晶モニター XGA表示/ ボタン無し仕様 L1201S-T
ttp://item.rakuten.co.jp/ujmacs/926017/
その店のサイトにあるこれだとしたら調整とかまったく出来ない事になるが・・・
121不明なデバイスさん:2009/05/18(月) 01:34:15 ID:WYJn8GJK
>>120
だから3480円なんだろ。
マトモなものなら、アキバ価格なら4980円で売るよ。
122不明なデバイスさん:2009/05/18(月) 08:07:47 ID:Y2AQAzc5
>>116
5VSBが足りてないんだろ
123不明なデバイスさん:2009/05/21(木) 02:52:58 ID:18JPJ69i
>>120-121
それが4800円は高いなw
124不明なデバイスさん:2009/05/23(土) 02:53:41 ID:h7tqTKQA
125不明なデバイスさん:2009/05/23(土) 05:28:48 ID:zsmQtBE0
コピペ厨って、やっぱりバカが多いみたいだな
126不明なデバイスさん:2009/05/23(土) 12:34:45 ID:/QDqDQwz
>>124
sfb3.jpgが笑えるw
127不明なデバイスさん:2009/05/23(土) 12:54:45 ID:8kxYK2NV
さすがに負荷が高いなw
128不明なデバイスさん:2009/05/27(水) 09:32:08 ID:a5zrm4dC
DVI(もしくはHDMI)接続が出来る12インチ以下の小型液晶モニタってありますん?
129不明なデバイスさん:2009/05/27(水) 17:08:13 ID:3E2wKIzp
売ってないよ
130不明なデバイスさん:2009/05/27(水) 18:43:46 ID:9dzrskY3
>>128
12.1でもいいなら無いことも無い
CM-1210DとかCintic12WX

でも10万くらいするぞ

aitendoのキットで作ったほうがいいんじゃね
131不明なデバイスさん:2009/05/27(水) 18:59:11 ID:MhpaIL4n
>>128
DVI-->VGA変換でよければあると思うけど。
132不明なデバイスさん:2009/05/27(水) 19:04:23 ID:a5zrm4dC
サンクス、特殊なやつしかないのね
133不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 02:59:15 ID:JJcBIRYC
LCD-8000U 使ってるのですが、
動画のスムージングが効いていない感じがします。
これってなんとかなるものでしょうか?
XP SP2でGOM Playerを使用しています。
134不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 08:32:16 ID:DYxY2Mhj
GOM()
135不明なデバイスさん:2009/05/31(日) 10:56:55 ID:KU2k3ra+
自作キットが壊れた。11インチのやつで、急に画面がぶるっと揺れるようになった。
2日目にはそれが頻発するようになり、最後には激しく揺れ、ついに表示不能になった。
基盤を見た限りでは特に異常はないが、コンデンサが壊れたのかな。買って約2年。
別のキットを予備として買ってあったのでいまはそちらを使っている。こちらは色がへんだが、PC側の色の設定を調整したらだいぶよくなってきた。
136不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 15:04:57 ID:xkrFl/VJ
>>132
HD089AとかHD089Bはどうよ?
個人輸入しかないけど
137不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 21:18:12 ID:3N3X1lxo
>>132
オクに出てるよ。
138不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 22:09:23 ID:3N3X1lxo
そいや、いつの間にかUM-740が先行予約販売になってるのな。
ちと高いけど、初のタッチパネル付きUSBディスプレイでwktkだぜ。
139不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 23:14:42 ID:GhVu74Mf
8インチのタッチスクリーンが発売になるそうなのでセンチュリーのあれをタッチパネル化を考えてる
140不明なデバイスさん:2009/06/04(木) 02:05:07 ID:c64rJue9
>>138
iPhoneユーザが買うと、たぶんイライラしそうな気がする。
141不明なデバイスさん:2009/06/04(木) 02:10:28 ID:BSjr569G
Windows7がでてからのマルチタップに対応させた後継機に期待。
先は長い。
142不明なデバイスさん:2009/06/09(火) 13:32:38 ID:lyDUo5qb
低額給付金でIODATAの黒いの注文したよ!
143不明なデバイスさん:2009/06/09(火) 13:33:51 ID:lyDUo5qb
すれ間違えた紛らわしいんじゃボケ
144不明なデバイスさん:2009/06/12(金) 11:28:45 ID:fk7Syl5D
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090612_283086.html
ハンファ、アナログRGB接続の7.1型サブディスプレイ
>店頭予想価格は16,800円前後の見込み
>解像度800×480ドット
145不明なデバイスさん:2009/06/12(金) 11:40:52 ID:K292zSpB
解像度が致命的過ぎる。あと、その癖に高い。初代eeeとかの頃ですら余ってるようなパネルだろうに。
こんなんじゃ見えないダイアログとかでサーバ管理なんてできないだろう。
もしこのサイズでxgaなら欲しいかな。
146不明なデバイスさん:2009/06/12(金) 13:51:22 ID:nHW0iHme
最近アナログRGBの製品は無いから十分意味あるだろ
とにかくPOST表示ができることが大前提
これができなきゃゴミだ
製品情報を見るとPOSTはおkみたいだからその点はクリアしてる

サブ用途としては必要十分なサイズ
価格もまあこんなもんだろう
一応スケーリングで1280x1024まで入るみたいだから
これは非常に珍しい
普通は入ってもXGA程度だからな

欲を言うなら小型ワイドならピボットは欲しかったかもな
まあXP以降の最低要項としてSVGAが必要だが
サブとか確認用にはいいと思うが
これメインで使う人は居ないだろう
147不明なデバイスさん:2009/06/12(金) 14:11:54 ID:3WQwU1je
148不明なデバイスさん:2009/06/12(金) 20:58:43 ID:rkS4wVbB
"146"に同意、POST表示可で一定基準クリアでしょ。
これで盛り上がって、他からも出れば選択肢が増るので良い。
149不明なデバイスさん:2009/06/12(金) 21:26:57 ID:khIoDfXz
需要が少なそうだがな
150不明なデバイスさん:2009/06/12(金) 21:31:51 ID:4zR8nJE8
>>83はまだいるか?超いまさらだが
> 現在は
> http://www.aitendo.co.jp/product/971
> で実際に1280*800ができるのか問い合わせ中
この回答が個人的に気になる
151不明なデバイスさん:2009/06/12(金) 22:28:39 ID:pXPoWQPe
アナログRGB重視なら他にいくつかあるけど
それらと比べて>>146のが特に優れてるところは何も無いどころか大分劣ってると思うが
152不明なデバイスさん:2009/06/13(土) 01:08:31 ID:vMOkcWiF
>>147
アナログRGB出力端子はどこだ
153不明なデバイスさん:2009/06/13(土) 01:16:12 ID:P0kZdTqI
まーーーた自演ラッシュのD-Sub厨か
154不明なデバイスさん:2009/06/13(土) 01:50:25 ID:AzoZq8Kq
>>146
普通にデュアルにするなら値段的にも19インチ辺り買うでしょ
デュアル+1ならUSBも欲しい
出力端子がもったいないよ
155不明なデバイスさん:2009/06/13(土) 02:53:04 ID:DqpraZoT
>>154
普通にデュアル?
あんたはここにいる意味が無いから見なくておk

確認用にたまにしか使わないとか
場所がない、デカイのは無駄って人が来る場所だ
例え多少高かろうとそれよりもサイズが一番の問題
価格的にも用途的にも大型液晶なんて競合しない
156不明なデバイスさん:2009/06/13(土) 08:56:41 ID:x22jCvte
小型液晶モニタスレで普通のデュアルを語る"146"?
出力端子がもったいないってのもアレだけど。
157不明なデバイスさん:2009/06/13(土) 08:58:28 ID:x22jCvte
ゴメン間違えた。
小型液晶モニタスレで普通のデュアルを語る"154"?
出力端子がもったいないってのもアレだけど。
158不明なデバイスさん:2009/06/13(土) 11:09:26 ID:OUpReIkh
PCデポに行ったらKW-M82Cの未使用アウトレットが7970円に値下げされていた。
俺は前スレ見て9970円で買っちゃったんだが…。
チラシ掲載品らしいんで全店舗にあるっぽい。
159不明なデバイスさん:2009/06/13(土) 17:49:54 ID:/wtyHO/K
USBの方が値段も端子もメリットがあるって話じゃないの
160不明なデバイスさん:2009/06/13(土) 22:21:01 ID:x22jCvte
KW-M82Cは仕様も値段もいいんだけどデザインが微妙。
デザインがハンファで値段と中身はデポかな。
161L型電源プラグ改造者:2009/06/14(日) 15:13:33 ID:G/HyAiDN
>>158
箕面と西京にはナシですた
162不明なデバイスさん:2009/06/15(月) 09:30:45 ID:d8OqelgT
PTV104TSが\6300と安かったので買ってみた
画質は上にもある通り白っぽいがこれは調整で何とかなる範囲
アナログチューナーの映りも実用十分で普通に視聴できる

上にはスタンドなくても自立できるとあるけど
本体デザインが変わったのか自立はできない模様

そして肝心のアナログRGBだが・・・
付属のスタンドは安定が非常に悪いので
普通に置いて使うとちょっとした事で前に倒れる
手持ちの同じようなスタンド(8400TV用のもの)は使用可能でこちらは安定する
ところが・・・スタンド使うとRGBコネクタにケーブルが差せないwww
なんでL型コネクタケーブルつけないかなあ
これはVESA穴使うかスタンド自作が必要だね
本体加工しても良いならD-SUB15Pinを自分でつけた方がいい

そしてPOSTはおkだが下が切れる模様
XGA入力もダメだったので基本的にSVGAのみと考えた方がいいかも
Win2000起動中にスプラッシュスクリーンはホワイトアウトして何も見えず
恐らくVGAサイズでは4Bit色又は16Bitカラー以上しか対応してないせいだと思われる

この値段でこの機能と画質なら買いだと思われる
そして8400TVが如何に偉大だったかと言う事も良く分かる
163不明なデバイスさん:2009/06/15(月) 09:53:27 ID:d8OqelgT
あ、一応コネクタ差せる方法発見したw
スタンド底面じゃなくて首をいっぱいまで倒して
本体下面とスタンド側面が床面に接触する状態にすればおkだった
でもこれだと付属のスタンドでは下に傷が付くな
自分は8100TV用のやつで使うことにした
うちの8100TVはぶっ壊れちゃったもんでw
まあやる気が出たらスタンド自作するわ

あと付属のケーブルは太い割りにしなやかな物だったので
取り回しは良い

以上
164不明なデバイスさん:2009/06/15(月) 17:17:15 ID:4Gh6BLey
>>162-163
興味を持ったので質問。
>【サイズ】約268(幅)× 260(高)× 130(厚)mm  1.4kg
とあるけど、130mmの奥行きは当然台座のものだよね?本体の厚みはどのくらい?
165不明なデバイスさん:2009/06/15(月) 20:50:30 ID:8DoBF1CH
UM-740を予約してきた。
あと2個だったので焦ったよ

タッチパネルだから保護シール張りたいんだけど
張ってもちゃんと動きますか?
166不明なデバイスさん:2009/06/15(月) 21:58:14 ID:d8OqelgT
>>164
測ってみたけど40mmくらいだね
167不明なデバイスさん:2009/06/15(月) 22:17:27 ID:4Gh6BLey
>>166
Thx
>>165
発売してないものに質問するのもどうかと思うが、値段的にどうせ抵抗膜式だろうし大丈夫かと
168不明なデバイスさん:2009/06/15(月) 23:33:48 ID:ItDalCYh
>150
絶賛アク禁中
携帯からコンニチハ

結論からいうと2回メール出したけど回答はもらえなかった
よく見るとパネルと制御基板の組み合わせに関する問い合わせには応じないとかいてあった
ダメならダメとメール返してくれてもいいのに…
最近公私でシカトが多くてへこむわ

ちなみに裏技的解決法方があって同じ画面比率の1920*1200で表示させるとちょうど画面サイズ1.5倍でそれなりに綺麗に表示してくれるw


まぁ誰か1280*800で上手く表示出来たらレポよろしく
169不明なデバイスさん:2009/06/16(火) 08:45:10 ID:zkzvtlxY
携帯からわざわざありがとう。やっぱ変態解像度なモニタの扱いは難しいね。
少し上の>>59に別の裏技が書いてあるけど、言うに及ばず試したよね、念のため。
170不明なデバイスさん:2009/06/16(火) 18:29:53 ID:bYBv6EBr
>>162
8400TV=PD8419 とか前々スレ位の話しか?中身は東芝の2灯式で350lm2と結構明るい

ランプ交換しつつ未だ車載用として使ってる
8.4"の低画質「TV」としてよくオクに出ててw

171不明なデバイスさん:2009/06/16(火) 20:38:12 ID:Jp3dKIWM
>169
カスタム解像度も当然ダメだったよ_no

使用マシンは
インテルのGOLFのatom330のやつ
あと友人マシンのゲフォ7600
ゲフォは標準で1280*800のプリセット入ってるね

どちらも表示させると縦がはみ出て縦長だったり横が2/3くらいに縮んだりろくなことにならなかった

液晶自体は2灯でも明るく綺麗で非常にいいものなのに勿体ないよこれ
172不明なデバイスさん:2009/06/16(火) 21:45:36 ID:sgUdns4k
>>170
それ型番間違えてたw
8400じゃなくて8100TVだった
これの液晶はSHARPせいでかなり綺麗だったよ
少し青っぽかったけどね
173不明なデバイスさん:2009/06/16(火) 23:03:19 ID:BNZ169XQ
GENOでSyncMaster U70が微妙に安いんでお知らせ
174不明なデバイスさん:2009/06/17(水) 08:21:12 ID:UyL5M33i
GENOウィルスいらね
175不明なデバイスさん:2009/06/17(水) 09:35:57 ID:iIGvp2Uq
そもそもサムチョンいらね
176不明なデバイスさん:2009/06/17(水) 14:04:35 ID:LnlIRJlA
AmazonでLCD-4300Uが¥8682だったのでポチってみた
177不明なデバイスさん:2009/06/18(木) 21:57:51 ID:apLMph5Z
UM-740、タッチパネルの反応が悪すぎ。
自分のだけかもしれないが、期待しただけに残念でした。
178不明なデバイスさん:2009/06/18(木) 23:25:36 ID:JxEbpXV1
179不明なデバイスさん:2009/06/19(金) 00:31:45 ID:tEE1Aexh
俺のUM-740は今のところタッチパネル動かないっす
USB接続モニタだとなぜかスクリーンセーバーがカクカクになります、こんなもの?
180不明なデバイスさん:2009/06/19(金) 01:01:11 ID:lxZCaF+K
181不明なデバイスさん:2009/06/19(金) 01:15:24 ID:K/UTt7a5
182不明なデバイスさん:2009/06/20(土) 03:37:11 ID:P4Beh7B7
VM-TL7を買ってきた。
なんでこんなに熱いんだ・・・・・・・・・・orz
PCデポのKW-M82Cとえらい違い。
183不明なデバイスさん:2009/06/20(土) 06:50:52 ID:yFC83G+T
それって、4:3や5:4入れるとどうなるんだろう。
184不明なデバイスさん:2009/06/22(月) 12:32:16 ID:Q4JjCWWs
>>177.179
マジ?
よければUM-740の詳細レビューしてくれ
185不明なデバイスさん:2009/06/23(火) 22:38:44 ID:ebVF18hh
ついにUM-740のタッチパネルが反応しなくなった。

ちなみに、接続した日は快調でしたが、
翌日起動してからは、指でなぞっても反応したりしなくなったり。
いまは、ただのサブモニターとして活用。

186179:2009/06/23(火) 23:43:43 ID:RMg45Y5k
俺のは初日からタッチパネルダメダメでしたけど・・

素人なので詳しくレビュー出来ません
しいていうなら本体は熱くならないぐらいしか

>>185
ドライバに740の項目が無かったので750のドライバ入れたんですが同じですか?
俺のはキャリブレーションのセッティングがまったく出来ませんでした。
187不明なデバイスさん:2009/06/24(水) 00:39:34 ID:xecMAPMp
タッチパネルが売りなのに速攻で反応なくなるとか酷いなw
188不明なデバイスさん:2009/07/04(土) 15:55:53 ID:wOUaq/n8
他のタッチパネルもそうだけど、指で操作とかやるとダメダメ
つべのレポ見る限りだと問題無さそうだけど、ペンでつっついたら軽快に動くんじゃね
http://www.youtube.com/watch?v=SRBmpb4jSn4&fmt=18
189不明なデバイスさん:2009/07/04(土) 16:15:53 ID:2CBC6Aiq
専用のボタンがでかいUIを表示させとく、とかじゃないと快適には使えなさそうだな
190不明なデバイスさん:2009/07/04(土) 16:24:37 ID:vPQofqcR
10インチのネットブック用の液晶が大量に生産されているだろうから、
それをUSB、できればD-Subの小型液晶で出してくれればいいんだけどなぁ。
ついでにVESAマウントに対応してほしいな。
ちなみにD-Subの場合、縦は600ないとVista+nVIDIA系ではうまく表示されない。
IOとかメルコとか企画力ないのかな〜。
191不明なデバイスさん:2009/07/04(土) 16:27:12 ID:2CBC6Aiq
×大量に生産されている
○生産が追いつかない

ブームが去って在庫と生産ラインがダブつくまで待つんだ
192不明なデバイスさん:2009/07/04(土) 21:44:54 ID:lv6kMU8V
小型のサブはでるようになったが、いまだにまともなのはないな。
最近は自作キットの液晶パネルと同型のパネルを採用しているとおぼしき中古ノートを集めている。古いからジャンクで2000円くらいである。
目当ては液晶パネルで動作する必要はないから結構安い。
193不明なデバイスさん:2009/07/04(土) 22:00:22 ID:DFtIN80m
そんなホイホイ流用出来たら今頃高騰だけどな
194不明なデバイスさん:2009/07/04(土) 22:02:14 ID:o0Oc0nA8
ジャンク上がりってバックライト劣化してない?
195不明なデバイスさん:2009/07/04(土) 22:30:27 ID:qRWiTkkD
HDMIかDVI接続の小型ディスプレイはないだろうか
196不明なデバイスさん:2009/07/05(日) 17:50:04 ID:NDmQLInH
>>195
HD Pro Monitor HD089A
HD Pro Monitor HD089B
197不明なデバイスさん:2009/07/05(日) 18:30:39 ID:ESKJt809
>>196
サンクス
高いな、、、
198不明なデバイスさん:2009/07/05(日) 19:10:40 ID:z45NcSDa
HDFury+LCD-7CXとかも可能かも

つかそろそろHDCP対応したLCD-7CXの後継機が欲しい。
CPUパワー食ってHDCP非対応でインスコ画面、BIOS表示できないUSBモニタと差別化出来ると思うんだけど。
199不明なデバイスさん:2009/07/05(日) 21:05:35 ID:FHCzM+pc
>>198
>HDFury+LCD-7CX
それただの変換じゃんしかも変換器通すから普通のD-sub直より劣化してるだろうし

DVIやHDMI接続を望んでる人はデジタルtoデジタルを求めてる
200不明なデバイスさん:2009/07/05(日) 22:49:30 ID:z45NcSDa
まぁCPUパワー喰わずにHDCP非対応の小型モニタに地デジとか映したいときの選択肢のひとつだよ
実際画像が劣化するか知らんけど。

USBモニタがHDCP対応とか動画再生支援機能に対応とか進化しなければ何れデジタル接続の小型モニタも出るでしょ。
実売4万前後になりそうだけど。
201不明なデバイスさん:2009/07/06(月) 01:27:43 ID:OXwVsW5e
と言うか小型モニタは映ればいいんで
デジタルだの劣化だのどうでもいい事だと思うんだが
202不明なデバイスさん:2009/07/06(月) 01:30:20 ID:9r5vR+27
小型だからこそ、くっきり見えないと使い物にならないと思うが。
203不明なデバイスさん:2009/07/06(月) 05:25:53 ID:rZx/mBuQ
用途次第だろ
204不明なデバイスさん:2009/07/06(月) 21:06:42 ID:Al5M9Si5
デジカメのモニタとか
205不明なデバイスさん:2009/07/07(火) 09:44:18 ID:31f88vWj
LCD-7CXって結構暗めじゃないか?
206不明なデバイスさん:2009/07/07(火) 12:01:10 ID:snmARJqt
>>199
HD-Furyを3管プロジェクターで使ってるけど、D-Sub15接続よりは綺麗だよ。
いまのアナログアウトは手抜きでろくな品質じゃないから、機器の直前までデジタルでほぼ無劣化で
送れるというのが重要。
小型液晶で解像度低くて線の長さが2mもないようだったら劣化なんてわからないけど、
HD-Fury買うのはもったいなくて無駄だと思う。
その金でもう一個小型モニタ買えよと。
207不明なデバイスさん:2009/07/11(土) 11:22:04 ID:LzBxG2w6
さがしてるのは小型ノート型液晶ディスプレイ。なぜ小型ノート型かというと寝室で寝転がって使うのはこの形が一番安定するから。
ところが小型ノートは各社ともそれなりに出しているが、小型液晶ディスプレイはゼロ。全くない。
一部サードパーティで小型液晶ディスプレイがあるが産業用で重すぎる。寝室で使うには1キロ以下が必須。
最近、USB接続の小型液晶ディスプレイはがでているがこれもXGAじゃないので不合格。
普通に使うには1024*768が不可欠。一部に7型くらいでXGAのものがあるが、これもグレアなので不合格。いくら小型といっても7型では文字が読みにくい。
あとアジア製でいくつかあるが、アジア製のは色が変なので不合格。調整しても日本製のようにはならない。
結局、現在なんとか使えるのは日本製のノングレアパネルを使った自作キットのみ。
日本の大手メーカーが普通に小型液晶ディスプレイを発売してればこんな苦労はしなくてすむのだが。
208不明なデバイスさん:2009/07/11(土) 12:09:05 ID:5YTENJgH
で?
209不明なデバイスさん:2009/07/12(日) 12:28:04 ID:e6o5R5S0
>>207
無いものねだりしてないで
http://www.aitendo.co.jp/product/1295
http://www.aitendo.co.jp/product/971
これ買ってきて自分で作れ
1280*800で表示できたらレポよろしくね☆
210不明なデバイスさん:2009/07/12(日) 14:16:25 ID:c9aFl1im
実際にそれ作ってレポられても..。
ここ、小さい画面スレだし。
211不明なデバイスさん:2009/07/14(火) 23:48:56 ID:Q9ZVo1cL
212不明なデバイスさん:2009/07/15(水) 01:38:22 ID:KyzdT1fC
QT-1003P-AVGを\5kで入手。
正面から見ると色温度が低く見えるが
横から見ると色温度が高く見えるな
横から見たときの色の方が好み
213不明なデバイスさん:2009/07/16(木) 02:03:06 ID:LYs44ITJ
>>207
>あとアジア製でいくつかあるが、

いくつかあるの紹介してヨ!
214不明なデバイスさん:2009/07/18(土) 19:48:52 ID:uzm3Dj/Z
>>209
液晶パネル(AUO、12.1ワイド)[A121EW02]
これ解像度800x600みたい。
http://www.lcdsolar.com/search/ProductOverview_list.asp?from=GSearch&partnumber=A121EW02
215不明なデバイスさん:2009/07/22(水) 23:10:38 ID:ttBLygli
>214
なんか毎回ループするがそれ1280*800な
216不明なデバイスさん:2009/07/23(木) 20:37:21 ID:r6jKBbxZ
aitendoに小ぶりなXGA液晶が来ているが・・・説明文に誤植だのデータシート直リンさせないだの
やる気のなさを感じるね・・・
217不明なデバイスさん:2009/07/24(金) 06:05:04 ID:am3z4fXT
>>216
売る気マンマンだから、詳細がばれると都合が悪いのであえてわからないようにしてるだけだよ、あそこは。
218不明なデバイスさん:2009/07/24(金) 23:26:51 ID:PYOkQlIq
気分転換に外(スタバとかマック)で仕事する時があるんで、
サブモニターを買おうと思ってるんだけどご意見を伺いたく。

モニタのサイズは大きいと便利なんで7〜8インチがいいのかな?って思うけど、
このサイズだと当然ノートPCの隣に並べてって感じになりますよね?

LCD-4300Uとかだったら、グースケーブル使えばモニタを中に浮かせた感じで
使えるからこっちの方がいいのかな?とも思ったり。

作業内容的には、WEB、DTPのパレット置き場、またWEBのブラウザ確認といった
感じの使い方になります。
219不明なデバイスさん:2009/07/25(土) 02:10:51 ID:+iYKGsbv
モニタも一緒に外に持ち歩くのか?かさばらないか?
特に外のマックやらスタバやらの小さいテーブルにPCとモニタ、
ケーブルもあるしなぁ・・・大きめのノートに変える方が良くないか?
サブモニタを使いたい用途にもよるとは思うが・・・。
220不明なデバイスさん:2009/07/25(土) 13:21:21 ID:VkqxABOC
>>219
確かに大きめのノートって手もあるんだけどね。

http://nayandarakau.blogspot.com/2008/11/lcd-4300u.html
こんな感じで使えればと。
これだとさすがに7インチモニタは無理だろうし。
221不明なデバイスさん:2009/07/25(土) 15:41:02 ID:qHZirnhG
thinkpadで液晶引き出して2画面で使えるのってなかったっけ?
222不明なデバイスさん:2009/07/25(土) 20:16:38 ID:AfeFLDAd
ThinkPadの2画面て5Kg

グースケーブルはUSBコネクタに負荷がかからないような絶妙な形に曲げる
のがちょっと面倒だし、外だとなんか格好悪く感じたので使わなくなった
223不明なデバイスさん:2009/07/25(土) 23:15:17 ID:qQ68b4Qd
VM-TL7がT-ZONEで14800円だった
結局買わなかったけど以下は確認できた。

・800x600の時だけ4:3か16:9かアスペクト変更ができる
・1280x768も全体表示できた(パネル解像度と同じ5:3)
224不明なデバイスさん:2009/07/26(日) 01:51:23 ID:76HHdNOC
225不明なデバイスさん:2009/07/26(日) 23:55:55 ID:QQduse+P
PSP1000の液晶だっけ?
226不明なデバイスさん:2009/07/28(火) 23:02:35 ID:+ciReFCx
>>215
なんか毎回ループするがそれ1280*800な

http://www.lcdsolar.com/products/All/AUO/A121EW02.html
アメリカのTFT液晶パネル販社が提示する解像度が
Manufacturer AUO
Part Number A121EW02
Panel Type TFT
Panel Size 12.1
Panel Resolution 800 x 600 SVGA
なのだが、それにも拘らず1280*800とする根拠を是非教えて欲しい。
その根拠が信用に足るのであれば買気がそそられる。
227不明なデバイスさん:2009/07/29(水) 11:33:29 ID:JJbuJBYO
>>215ではないが、どうみてもアスペクト比4:3ではないだろう。そちらが誤植じゃないか?
http://www.aitendo.co.jp/product/1295
aitendoのほうが間違っていて、かつ水平方向のみドットピッチが広いとか言いたいんであれば
もう実店舗の展示品で確認してきたら?w
228不明なデバイスさん:2009/07/29(水) 12:05:54 ID:+N6IYMRw
>>227
回答THNKS
A121EW02に興味があるんだが、解像度が表示されていないので購入に踏み切れないのです。
購入するために確実な情報が欲しいのです。
「どちらが間違っている」と言いたいのではなく真実を知りたい(同じモデル名でも異なるバージョンが有るのかも)
AUOに直接問い合わせるしかないか?
229不明なデバイスさん:2009/08/02(日) 12:37:19 ID:Ygcufd2E
KW-M82C、電源入れたときに常にAV入力が優先されてて
毎回ボタンかリモコンでPC入力(VGA)に切り替えなくてはならない。
VGAしか使わないので入力を固定したいんだけど、どうにかならんかな?
どうせ保証もないので内部基盤に手を加えてでも。
230不明なデバイスさん:2009/08/03(月) 17:11:19 ID:ysCB74ZG
GH-USD7K 買おうといきり立ったけど、安いところはどこにも在庫ねー
231不明なデバイスさん:2009/08/04(火) 22:50:04 ID:fa4s35KW
>>228
>真実を知りたい

真実はいつも1つ
れっつヒトバシラー!

他人に頼らず自ら行動すれば即解決
232不明なデバイスさん:2009/08/05(水) 01:44:35 ID:1S/Vu3pK
233不明なデバイスさん:2009/08/05(水) 21:53:30 ID:HGAEFO62
234不明なデバイスさん:2009/08/05(水) 23:27:03 ID:k4QhjlYV
さすがにFA用はいろんな面できついな
235不明なデバイスさん:2009/08/06(木) 22:40:27 ID:KT2Fi0OT
236不明なデバイスさん:2009/08/07(金) 03:25:53 ID:4fORaGIv
なんで良いと思う製品はUSBばっかりなんだ
現行の各社USB液晶のようなモデルでDVI-I付きを出してくれ
237不明なデバイスさん:2009/08/07(金) 11:52:04 ID:HEDSGlvL
良いと思う製品にDVIなんて付けたら良く無くなっちゃうからだろ。
238不明なデバイスさん:2009/08/07(金) 17:20:15 ID:RQa2zkq7
HDMIかDVIの小型モニターは欲しい
海外にはあるが如何せん高い
239不明なデバイスさん:2009/08/08(土) 09:58:21 ID:kpGPx+eG
USBモニタだとHDMI対応していないから地デジ映して「ながら観」とか出来ないんだよな。
BIOSとかも映らないし、色々不具合多いし、CPUリソースも食う。
240不明なデバイスさん:2009/08/08(土) 10:00:42 ID:kpGPx+eG
HDCP対応していない
の間違いだ
241不明なデバイスさん:2009/08/08(土) 16:11:02 ID:Lgu6yEm6
移動先でマルチモニタ使いたいと考え薄い・軽いモニタを探しているが、USB接続のものばかり。
しょうがないのでアイテンドーの基板を軽薄なジャンクノートPCに組込んだノートPC型液晶ディスプレイの自作を狙っている。
実際にやった人居たら情報おねがい。
242不明なデバイスさん:2009/08/08(土) 21:43:20 ID:aFTbuUll
アイテンドーの基板はすぐ販売終了になるからな。以前、たまたま基板にあった液晶パネルが中古ノートに採用されているケースがあって、バックアップ用に格安で大量に確保できたことがある。
この基板も販売終了になっている。
ノートPC型液晶ディスプレイについてはやろうと思えば不可能ではないが、いまのところプラケースの方が軽くて安全っぽいのでやっていない。
プラケースでもかなり底が深いものを使えばラッコスタイルで使っても安定する。
ちなみにいま使ってるのは11型XGA、総重量560グラム。
243不明なデバイスさん:2009/08/10(月) 17:05:42 ID:IgjG2l4x
>>242
どうもTNX

>プラケースでもかなり底が深いものを使えばラッコスタイルで使っても安定する。
>ちなみにいま使ってるのは11型XGA、総重量560グラム。

「総重量560グラム」は魅力的。プラケース検討して見ます。
244不明なデバイスさん:2009/08/10(月) 22:48:15 ID:SBZRAUS+
いろいろ悩んで結局 LCD-4300U を最近購入した。
当初の目的である「フォトフレーム代わり」という意味で言えば、大満足の◎。
しかし・・・
やはりいろいろ出来るとなるといろいろしたくなるのが人情というもので、
いろいろするにはやはりこれだと文字が小さすぎる。

さ、7インチモノでも物色をはじめるか・・・。
245不明なデバイスさん:2009/08/11(火) 11:55:46 ID:m1PBuYzk
アイテンドーの2.6型のを買ってみた。9v電池一本で動くのがラクなんだけど、
コントラストがすげえキツイ。
これって、コンポジットに抵抗入れたりして
調節することって可能なのかしら?
246不明なデバイスさん:2009/08/11(火) 13:08:13 ID:4SCAqtgv
>>244
電源スイッチないけど、アプリ終了させたら、
電源オフになりますか?
247不明なデバイスさん:2009/08/11(火) 13:20:22 ID:OFEjTtKm
以下のいずれかで画面 Off になります。
・タスクバーにいる DisplayLink で「無効」にする (ただ、サブディスプレイにいるアプリがメイン画面に移動してきてしまう)
・○分後にモニタの電源を切る設定にしとけば、メイン画面ともども両方消える。窓も移動しないで残ってる。

ただなぜか、↓これだとメイン画面しか消えませんでした。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2007/08/27/mmquicklock.html
248不明なデバイスさん:2009/08/11(火) 13:26:13 ID:OFEjTtKm
249不明なデバイスさん:2009/08/11(火) 13:59:29 ID:4SCAqtgv
レスありがとうございます。
前者の方法だと、サブディスプレイのアプリがメインに戻ってくるのは不便ですね。
後者だとメイン画面だけ使用するという使い方ができないですね。。

前者の使い方で、買ってみようかなと思います。
とても参考になりました。感謝です。
250不明なデバイスさん:2009/08/12(水) 17:33:39 ID:5TjuLc7/
>>248
おいィ、おれんとこにも来たじゃないかこいつ…
251不明なデバイスさん:2009/08/17(月) 11:51:11 ID:Sg3fDgrw
http://www.mimomonitors.com/
ここに出てる710-Sって、上に出てたUM-740の簡易型?
見た感じ、カメラ・マイク・オーディオin/outが無くタッチパネルだけだろうか。
740より、薄い・安い・軽い(軽そう)だから欲しいんだけど、販売している所ないよね?

不具合報告が多い740のタッチパネルもyoutubeのレビュー見てると、ペンでなら
行けそうな気がするんだけどなぁ。
ベット脇に置いて、常起の自鯖からSamurizeで天気関係・時計・itunes操作・rss、あとTV視聴。
(ソフトウェアキーボードからタッチでブラウジングまで出来たら言うこと無いだけど。)
4m位離れてるんだが、USBの伝達ロスが出そうだ
252251:2009/08/17(月) 12:00:01 ID:Sg3fDgrw
追記:
普通に売ってました。スレ汚しスンませんでした。
http://www.hanwha-japan.com/products/um710/
710にはタッチではないみたいです。

新型が出るそうです
720-S
http://www.engadget.com/2009/08/10/nanovisions-mimo-720-s-usb-secondary-display-is-slim-yet-toucha/
253不明なデバイスさん:2009/08/18(火) 12:28:38 ID:8VzvbGZW
グリーンハウスのGH-USD7Kを購入された方はまだいませんかね。
在庫状況も大分よくなってきたみたいだけど。
254不明なデバイスさん:2009/08/21(金) 22:31:16 ID:gmX7/3fT
グリーンハウスのGH-USD7Kって
写真見た限りではグレア(光沢)液晶に見えるんだけど、
ノングレアで合ってますか?
(HPには光沢等の記載無し)
255不明なデバイスさん:2009/08/22(土) 00:27:12 ID:NyFIl4hB
これ見たら10人中10人がグレアと言うと思う。
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090718/image/ij14gh1.jpg
256不明なデバイスさん:2009/08/22(土) 00:32:43 ID:WFGfY3sn
実はグレアシート
257不明なデバイスさん:2009/08/22(土) 21:27:51 ID:kL+R9bPN
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090822/etc_century.html
LCD-8000UD
コイツのUSBDVIディスプレイアダプタ機能は意味あるんだろうか・・
258不明なデバイスさん:2009/08/22(土) 21:42:28 ID:snkW2iZD
そんな限定的で手間の掛かるようなことよりも
DVI入力の対応をしてくれといいたい
259不明なデバイスさん:2009/08/22(土) 22:12:34 ID:tUkmd84s
それよりD-Subを
260不明なデバイスさん:2009/08/22(土) 23:19:26 ID:6uCTrID3
>>257
うちは今のところ、メインと録画サーバで普通のモニタ共有中。
どちらもD-Subなので、必要な時だけケーブル差し替えで対応。
そこに、このLCD-8000UDを導入すると、
録画サーバーのチェック用モニタとして普段は使い、
現モニタのDVI入力にもつなぎっぱなしにしておいて、
いざとなれば切り替えて大きな画面で見られます、
ってのはどうかなと思ったりしてます
261不明なデバイスさん:2009/08/22(土) 23:30:49 ID:0+67bG5o
とりあえずLEDバックライトらしいからちと心惹かれてる。
262不明なデバイスさん:2009/08/22(土) 23:52:05 ID:kL+R9bPN
>>260
それって本当に便利なのか
あと向って右裏奥下の位置にある切替スイッチがイマイチ使い憎い気が
イマイチスイッチ
263不明なデバイスさん:2009/08/23(日) 02:10:37 ID:ikDtFntJ
>>261
この手のモニタはほとんどがLED(効率よくて演色性の悪い疑似白色タイプ)だよ。
264不明なデバイスさん:2009/08/23(日) 02:16:45 ID:pJtCiuAO
前のはどうだったんだっけ?
265 ◆bzsEWmV1PI :2009/08/24(月) 20:44:34 ID:oUVcDYiY
トリップ
266不明なデバイスさん:2009/08/26(水) 00:41:19 ID:wKlu7fas
HDCP対応の8インチ以下モニタはまだか
267不明なデバイスさん:2009/08/26(水) 10:25:37 ID:0Z86+UFa
> 現モニタのDVI入力にもつなぎっぱなしにしておいて、
> いざとなれば切り替えて大きな画面で見られます、

元が USB なんだからまともに表示するだけのデータ転送レートは無理だぞ
268不明なデバイスさん:2009/08/28(金) 08:31:45 ID:Ejq3lRah
KW-M82CってバックライトはLEDなんでしょうか?
269不明なデバイスさん:2009/08/30(日) 23:43:43 ID:A4BdhKgM
VM-TL7ってディスコン?
明らかに取り扱い店が減ってるんだが
270不明なデバイスさん:2009/08/31(月) 00:15:49 ID:cuRr+a/Z
売れねーからだろ。
まだ発売から2ヶ月ぐらいだから、さすがにディスコンには早すぐる。
271不明なデバイスさん:2009/08/31(月) 23:02:58 ID:yqkfBWOX
2ヶ月は十分長いだろ。
コンビニのカップ焼きそばは、売れなきゃ1週間で撤去だぞ。
272不明なデバイスさん:2009/08/31(月) 23:41:42 ID:cuRr+a/Z
それがディスコンかよ、低能
273不明なデバイスさん:2009/09/01(火) 00:03:59 ID:yqkfBWOX
>>272 プ
274不明なデバイスさん:2009/09/01(火) 07:14:00 ID:uhkVEyGV
>>271
原価や製造行程が全く違うもの比べて何がしたい?
275不明なデバイスさん:2009/09/01(火) 09:01:18 ID:waqhMTJ+
ネタにマジレス プププ
276不明なデバイスさん:2009/09/01(火) 09:09:21 ID:uc9sSZ+V
ID:yqkfBWOX

こいつが一番低脳
277不明なデバイスさん:2009/09/01(火) 09:18:30 ID:waqhMTJ+
で?
278不明なデバイスさん:2009/09/01(火) 12:10:19 ID:DLyzWLk9
大学はまだ夏休みか
279不明なデバイスさん:2009/09/01(火) 20:54:09 ID:bK/Q55uS
親が死ぬまでは、一生夏休みなんだろ。
280不明なデバイスさん:2009/09/09(水) 23:50:14 ID:vQwMfUmw
VGA接続のLCD-7CXとDT-3688買ってみた。

LCD-7CX
7インチでXGAだとフォントサイズ中でも目きっつい。
画質は良いがUSB液晶に負ける。(HD4800で接続)
スピーカおまけ・殺人的グレア・ヘボすぎるスタンド

DT-3688
SVGAまではディザでもまともに使える。(UXGA入るけどネタにしかならない)
画質は値段相応、やや赤みがかった色合い。
デザイン&サイズ的に使い易い。
スピーカモノラル・使えそうで使えないスタンド(上下チルトのみ)
281不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 22:15:05 ID:YVvuKawz
チョコレイト・ディスコン♪
282不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 16:03:47 ID:/4DV3212
もし、1インチの6:4テレビがあったら1.525*2.03センチになるから
これで計算すると13.3インチは長編26.999、一方http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20060425A/index2.htmを
参考にして計算をすると、長編20.2692センチ、この大きさなら車に取り付けられる。
今aitendoに問い合わせ中
283不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 23:47:01 ID:/4DV3212
10.4インチでXGAの液晶がほしいです、なんとかなりませんか
284不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 23:54:27 ID:Zqixb4jI
少し古い液晶ならまだ探せばPOSレジ屋とかが持ってるかも。
285不明なデバイスさん:2009/09/17(木) 01:28:13 ID:MzPO0ixz
普通に売ってるけど
ttp://www.quixun.co.jp/product/qt-1005.html
286不明なデバイスさん:2009/09/17(木) 02:43:42 ID:/Qk3KOiz
糞高い(~゜д)~゜ヤフオクでも38000円…出せても13000円です。
クイックサンのは知っていましたがありがとうございました。
内定もないのに毎日液晶選びをしています
287282:2009/09/17(木) 02:57:08 ID:/Qk3KOiz
計算の間違いに気付きました XGAを諦めてSVGAに妥協すると愕然としますか
UMPCの液晶に使えるきっとないですかねぇ
288不明なデバイスさん:2009/09/17(木) 10:31:25 ID:GaNRrWNA
8.9型でWXGA(1280x768)の新型が出てたんだな。高いが
HD089C
ttp://www.manhattanlcd.com/product_p/7002.htm
289不明なデバイスさん:2009/09/20(日) 00:54:19 ID:Eb729wbH
>>288
電源の位置が気になるがシンプルでいいデザインだな〜。欲しい。
一つ前のHD089Bが6万くらいか。
海外通販ってどうやって買っていいのか分からない。
290不明なデバイスさん:2009/09/20(日) 17:08:11 ID:wN1tydDm
CAMOS CM-840Dのコネクタのピンアサインを教えて下さい。
電源(12V)だけでも結構です。
ジャンクで入手したけど、コネクタが特殊なので。
291不明なデバイスさん:2009/09/20(日) 22:03:28 ID:8bmnua/f
半分とか適当だな
292不明なデバイスさん:2009/09/21(月) 04:46:47 ID:+j6AEhcX
>>289
輸入代行を使い、クレジットカードで支払うのが基本。
支払い選択できるならペイパルやれば安全でいいと思いますよ。
「輸入代行 比較」で検索すればいろいろ出てきます。
293不明なデバイスさん:2009/09/21(月) 19:11:44 ID:NE76+Wch
そのサイトは日本向けに発送してくれるから難易度は低いほうだと思うがなぁ
294不明なデバイスさん:2009/09/21(月) 22:00:39 ID:6CLomv2j
このスレであがってるものをざっとみた結果
サイズと画素の兼ね合いから
テンプレのLCD-7CXにしようかと検討中。

・・・なんですが、色に関する記述が見当たらなく、
24/32bitcolorに対応しているのかが不明。
いまどき16bitcolorはないと思うのですが
わかる方いますか?
295不明なデバイスさん:2009/09/22(火) 22:12:19 ID:XAgL3OVM
>>294
普通に32bit入るよ。
綺麗だし熱くならないし良いと思う。

・・ただ角度調節が大変だ、何か良いアーム無いかな。
296不明なデバイスさん:2009/09/23(水) 00:15:57 ID:xHeP9KO1
>>292
>>293
ありがと〜。
会社に海外通販やったことがある人がいるみたいだから、
合わせて聞いてみる。
297不明なデバイスさん:2009/09/23(水) 04:10:17 ID:63fl2fSH
>>295

Thx!
安心しました。心置きなく注文できます。
298不明なデバイスさん:2009/09/23(水) 18:53:49 ID:gvDYN7rt
電脳売王に10.4インチXGAが格安で来てるね。使い道が思いつかないから俺は要らないけど。
299不明なデバイスさん:2009/09/24(木) 12:31:02 ID:wTFBJS5H
サーバーやテスト用に9インチのCRTモニターを使ってるんだけど1万以下で
かわりになるような液晶モニターあるかと思ったらないんだね。
USB以外の入力を付けたらそんなにコストが上がるもんなのかね?
300不明なデバイスさん:2009/09/24(木) 13:37:16 ID:JNNpJmIm
液晶自作キットの値段が参考になると思うがあんなのでもそれなりの値段するからね
数が出るなら多少は安くなるだろうけどUSBよりはコストは高くなるだろう
301不明なデバイスさん:2009/09/25(金) 21:50:44 ID:uApsYX54
小型液晶に小型PCとミニキーボードを並べてみたくなる症候群
302不良なデバイスさん:2009/09/25(金) 22:37:23 ID:BhNkUdsw
僕も既にそんな症状に掛かり気味。
パソコン本体はM350とジョンで自作して7月から稼動中。
オプションパーツの I/O Bracket & RiserCard を追加する事によってPCIスロット
も差せるようになる。
http://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,M350/
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090606/etc_intelatom.html
http://rumi.dip.jp/M350_Cool!.jpg
http://rumi.dip.jp/M350+D945GSEJT+Friio.jpg

あとはモニタは>>3のLCD-7CXにしたい。
キーボードはこんな感じにしたい。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20030215/etc_fkb82pro.html
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20030215/image/ngoku1.jpg
303不明なデバイスさん:2009/09/26(土) 13:45:09 ID:jmqhYwHw
>>302
いいねぇ、小さいのに冷えそうだ。
LCD-7CXを先に買った俺はminiITXがホスィ

なんつーか小型端末ってイメージが良いよな。
304不明なデバイスさん:2009/09/27(日) 20:56:27 ID:Y8+evt8s
>>301
枕元にPCを置いて使っている
小さいPCとUSBモニターにミニキーボードとトラックボールマウス
寝る前にちょっと調べ物をしたい時なんかに便利だし場所もとらないからいいよ
305不明なデバイスさん:2009/09/28(月) 00:01:47 ID:sXBQ3CSm
そしてオナニーとw
306不明なデバイスさん:2009/09/28(月) 14:48:25 ID:VihHjGaD
PCデポ KW-M82C@6980円だった
車載PCにとオモタが実物を手にしてみるとデザインと、はみ出すコネクタに絶望したオクに流します、利益が出そうでw
307不明なデバイスさん:2009/09/29(火) 17:53:50 ID:ILCiRbQf
>>301
以前に5インチベイサイズのPCに小型モニタ2発のデュアルモニタを繋いだ画像があったな。
あれ見て使用目的はないがミョーにやってみたくなったよ
308不明なデバイスさん:2009/09/29(火) 18:33:05 ID:FRVP+AqP
パネル自体の映りはどうなの?
正直俺もこのデザインはなじめないけど、外装なんてアクリルとかで自作しちゃえばいいかなあと思ってるんだが。
パネルだけ買ってももうちょっと高かったりするしね。
あとVGAケーブルはコネクタ部1cm程度のものも出回ってるから、そういうのを組み合わせる手もあるかもよ。
309不明なデバイスさん:2009/09/30(水) 08:34:28 ID:J028hYP7
こういうのだな
ttp://www23.atwiki.jp/dragonkiller?cmd=upload&act=open&pageid=116&file=0484.jpg
タバコのサイズからしてワロタ
310不明なデバイスさん:2009/09/30(水) 11:04:56 ID:IMn6jMpl
LCD-8000Uを使っていたんだけれども、
Windows7に変えたら新しいドライバしか使えない
新しいドライバだとフルスクリーンで3Dゲーム
動かすと重くなって使い物にならなくなった

そこで、USB以外での小型モニタを探していたんだが
KW-M82Cがほしいけれども、もう売ってない

ノングレアタイプがほしいのだが、CG-D8100TV-SV
ってノングレアなのかな
311不明なデバイスさん:2009/09/30(水) 19:11:27 ID:kKkJWVnf
ぶっちゃけこういう組み方するんならネットブッk
312不明なデバイスさん:2009/10/01(木) 01:58:07 ID:8p2nYEkp
前にヤフオクのE○N○Nの液晶買って大失敗したんだけど、今回の
車載パソコン用液晶は使い物になるのかな?
313不明なデバイスさん:2009/10/03(土) 02:22:30 ID:84qBLRKH
314不明なデバイスさん:2009/10/03(土) 22:24:11 ID:IXbVqYep
>>3
PTV104TS 価格\9,999円
http://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/ctc/11010300/cmc/4580268468010/shc/0/
寸法10インチ 画素 800x600 入力MiniD-sub15とD4端子
※アナログTVチューナー内蔵。

これの10インチワイド版ないかね・・・・。
画素も1024*768欲しいんだけどこの際800*600でも構わない。
315不明なデバイスさん:2009/10/03(土) 23:26:18 ID:IXbVqYep
ああスマン取り消す
ワイドである必要が無くなったオレ('A`)アホス
316不明なデバイスさん:2009/10/04(日) 02:58:27 ID:HLUHj1fM
LCD-7CXをベッドに置いて使おうと思ったけど・・・
うつ伏せでパソコンて無理なんかね?すぐ疲れるし、なぜか鼻水が止まらない。
仕方ないのでメインモニタの脇に置いてDVDレコとつなげて、テレビ兼サブモニタにしてみた。
こういう使いかたするなら、もうちょっと大きくてワイドの方がいいんだけど。

みんな小型モニタをどうやって使ってるの?
317不明なデバイスさん:2009/10/04(日) 03:26:26 ID:AomQ3MTk
飾って眺めてニヤニヤ
318不明なデバイスさん:2009/10/04(日) 09:59:14 ID:McHS0u67
バラック機、動作確認にしか使わないから
録画機、視聴は別モニタだから

あと仕事でFA用途はスレ違いか
319不明なデバイスさん:2009/10/04(日) 10:24:24 ID:1snkvFyw
小さいモニターで曲の歌詞を表示してる
320不明なデバイスさん:2009/10/04(日) 11:23:32 ID:Z02aPjVr
俺はまさしくうつ伏せでPCしているが。タッチパネル仕込んで、
顎に枕でちょこっと見下ろす位置関係にしてて、別にそんなに疲れないけどな。
鼻水については、素直に耳鼻科池
321不明なデバイスさん:2009/10/04(日) 21:51:26 ID:HLUHj1fM
みんなレスありがとう。
ビエラ26型の脇にLCD-7CXとLCD-USB7XB並べてニヤニヤしてみた。
>>320は外付けのタッチパネルかな?なんか楽そうだね。
322違いのわからない奴:2009/10/05(月) 20:57:15 ID:D/UO/F6v
ネットでしか情報収集できないからですが
UM-730 と UM-740
の違いがわからない。
UM-730は目方が重そう。
でもネット価格は13,828円で安い。
 サーバー兼コントローラーのチェックなんで
安い方がうれしい。
323不明なデバイスさん:2009/10/05(月) 21:33:20 ID:3Rw9b25v
>>322
UM-740はタッチパネル付き、730は無し。違いはそれだけ。
しかしサーバー兼コントローラのチェックに、なぜマイクとカメラが必要なんだ?
\8kもしないUM-710で十分じゃね?
324違いのわからない奴:2009/10/06(火) 00:48:53 ID:2+Sokunp
>>323
どうもどうも
ありがとうございました。

>なぜマイクとカメラが必要なんだ?
欲しくない。

 メンテには
タッチパネルのある740ですね。
325不明なデバイスさん:2009/10/06(火) 19:55:24 ID:llh19oko
UM-740のタッチパネルは評判悪いぞ。
人柱も兼ねて>>313にしたらどうだ?
326不明なデバイスさん:2009/10/07(水) 00:38:55 ID:b5kTS7Zt
UM-740使ってたけど、タッチパネルが悪いのじゃなくて
タッチパネル認識用のソフトがゴミすぎて
ドライバーにも不具合が出まくって最悪だった。
ソフト開発元でバージョン一つ前のトライバーがあってそれで直ったけど
結局オクで売ってしまったな。
327不明なデバイスさん:2009/10/09(金) 16:05:19 ID:robQ9lkY
テイク、デジタル一眼ムービー対応のHDMI接続ポータブルモニター
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091009_320653.html

このスレでも出てた HD089B だが無駄に高い
328不明なデバイスさん:2009/10/09(金) 16:06:47 ID:WYtbGA+t
1024*600でHD名乗るのは色々とまずい…
329不明なデバイスさん:2009/10/09(金) 17:00:55 ID:mZnBc3DI
使い勝手どうなんだろう。外で使うとしてもこんなんじゃPC持って行った方がいいだろ
330不明なデバイスさん:2009/10/09(金) 17:05:44 ID:C+tmw4pn
解像度がしょぼすぎる
331不明なデバイスさん:2009/10/09(金) 17:47:48 ID:xspXt4hp
>>327
最近720pのHD089Cが出てHD089Bは買う価値なくなった上に輸入代行にしては異様に高いな
332不明なデバイスさん:2009/10/14(水) 18:34:03 ID:c2wcOJeI
輝度を上げる可視光域での高透過率
LCDバックライト用特殊ガラス管
http://www.schott.com/japan/japanese/products/tubing/special_glass/backlighting.html
333不明なデバイスさん:2009/10/25(日) 08:27:53 ID:zDrXqQYp
LCD-8000U衝動買いしちゃったけどちょっとイメージより分厚いなぁ
800gのノートパソコンで出先でデュアルディスプレイするために買うにはちとでかすぎたかもしれん
334不明なデバイスさん:2009/10/25(日) 11:19:55 ID:PNxty+Am
同じくLCD-8000U買った。
ノングレアでテカらないのはいいけど、
事前情報通り輝度落としてもまぶしい。
フィルターを考えねば。
335不明なデバイスさん:2009/10/26(月) 11:32:11 ID:h3er6CoE
小さめな液晶モニター欲しいけど、USBタイプのばかりだな
CPUに負担が掛かるのがちょっとね・・・
最近はネットブックを見ると、バラして液晶パネルだけ使えないか
妄想してしまうから困ったもんだ
336不明なデバイスさん:2009/10/27(火) 06:18:11 ID:UK0dpyIu
337不明なデバイスさん:2009/10/27(火) 06:53:24 ID:nVgpeayJ
遂にVGA厨の念願叶ったのか、これで黙ってくれるといいな
338不明なデバイスさん:2009/10/27(火) 08:36:28 ID:dzCexC7Z
>>336
値段も手ごろだし、なかなかいいな。何個か買うか。
でも、このスレの住人だとXGAないとダメとか、5インチ以下でとかいろいろ贅沢言いそうだから
このモデルでみんなが満足することはなさそうだなあ。
339不良なデバイスさん:2009/10/27(火) 10:20:45 ID:x5q9NaJ2
>>336
A5サイズでSVGA 800x600か。寸法は大きめだけどぎりぎり許容範囲内。
だけど寸法が大きい割に解像度が狭苦しいのが唯一残念。
この寸法ならちょうどXGA 1024x768が見やすく使いやすかったろうに・・・

XGA 1024x768とは行かないまでもWSVGA 1024x600は欲しいところ。
今や小さいネットブック・ポケコンですらSVGA 800x600はない。
340不明なデバイスさん:2009/10/27(火) 10:51:05 ID:RE9mBJRo
グラボ側である程度輝度調節できるからいいけど
LCD-8000UDと同じ10段階なのかな?
341不明なデバイスさん:2009/10/27(火) 19:12:04 ID:gQ0+hKbO
>>336
メインディスプレイに使えるなら、それで充分だな
miniITXと合わせてコンパクトに纏まりそうでうれしい
342sage:2009/10/27(火) 20:22:12 ID:bAVfus4D
こんなのも出てるのね。初めて知った。

DVI-I外部出力付
ttp://www.century.co.jp/products/pc/monitor/lcd8000ud.html
343不明なデバイスさん:2009/10/27(火) 20:36:45 ID:7Kc5+rBa
>>336
右下に22インチWSXGA+がほぼ同じ値段で載ってるのを見ると、イマイチ納得できない。
344不明なデバイスさん:2009/10/28(水) 00:39:11 ID:lvJwZUd0
USBバスパワー動作みたいだし消費電力との兼ね合いとかあるんじゃないの? >解像度
345不明なデバイスさん:2009/10/28(水) 01:21:50 ID:M8QJYHXT
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/200910/27_02.html
サーバ管理用によさそう。
DVI-Iなら最高だった
346不明なデバイスさん:2009/10/28(水) 18:11:18 ID:Lb8AuKWH
plus one(LCD-8000V)|センチュリー(CENTURY)
http://www.century.co.jp/products/pc/monitor/lcd-8000v.html
347不明なデバイスさん:2009/10/28(水) 20:42:48 ID:gNRTyLuZ
付属のUSBとVGAのケーブル長が違うのは微妙
グラボによってはVGA9ピンに+5V出力しているから
VGA&USB二又ケーブルってどこかで売ってないかな?
348不明なデバイスさん:2009/10/28(水) 21:17:27 ID:lp5BcJeT
一週間前に発表してくれてたらUじゃなくVにしたのに…
349不明なデバイスさん:2009/10/28(水) 23:39:57 ID:kTrBXQ6o
1ヶ月前に(以下略
350不明なデバイスさん:2009/10/30(金) 01:09:47 ID:+5QA4XSl
351不明なデバイスさん:2009/10/30(金) 22:55:49 ID:jqaMFhZn
俺のLCD-8000UDをVに繋げってのか。orz
352不明なデバイスさん:2009/11/01(日) 10:52:53 ID:e5b8Q+2H
中古ノートから6枚液晶パネル確保したんで小型液晶モニタ問題もほぼカタがついた
これであと10年はいけそうだ。
353不明なデバイスさん:2009/11/01(日) 14:50:42 ID:kG6qsS5m
Century LCD-8000U用フィルターとしてHIKARIのS8-104を中古で安く買った
まぶしくなくなって快適快適
354不明なデバイスさん:2009/11/01(日) 16:42:26 ID:CHyNRHJ3
LCD-8000Vげっと
輝度0コントラスト50だとさすがに黒が潰れるので輝度20で使用
Uよりは眩しくないね。当たり前だけど7でも問題なし、ドライバ要らずはやはり良いわぁ
縦にするとそのままだとVGAケーブルが邪魔になるんで画面を回転させるか
専用スタンドが欲しくなる。

付属の蓋別売してくれんかなぁ、U用に欲しい。
355不明なデバイスさん:2009/11/01(日) 22:47:01 ID:O8GDggo/
356不明なデバイスさん:2009/11/01(日) 23:43:09 ID:vGzzyZSe
>>355
あったんだ、thx
しかし、780円ってボってるなぁ
357不明なデバイスさん:2009/11/02(月) 16:57:47 ID:Q8a+BZAm
部品ものにしてはかなり安い部類だと思うけど。
358不明なデバイスさん:2009/11/07(土) 02:08:13 ID:41LpKTSd
>>355
これってUDでも使えるの?
359不明なデバイスさん:2009/11/07(土) 03:26:35 ID:CQBkHVRM
>>358
使えると思うけど、UDには最初から付属してるよ
360不明なデバイスさん:2009/11/08(日) 13:00:55 ID:LReMkiVj
LCD-8000Vって800x600以上の入力信号だったらディザ表示してくれたりする?
361不明なデバイスさん:2009/11/08(日) 13:58:25 ID:rdwZZGJA
ディザ表示≠縮小表示
XGAくらいは縮小表示で対応してくれるとうれしいが
製品情報に何も書いてないからダメなんだろうと予想
362不明なデバイスさん:2009/11/09(月) 20:43:42 ID:fqjfzjfl
尼でLCD-8000Uが10,000円切ってたからついポチってしまった
昨日はもう少し我慢する気でいたのに…楽しみだ
363不明なデバイスさん:2009/11/09(月) 21:17:04 ID:fvR9wuic
つられて自分もぽちっちまった
364不明なデバイスさん:2009/11/10(火) 02:20:43 ID:qdSkxF/y
LCD-8000Lが気になる、もうちょっと安ければ買うんだけどなぁ
365不明なデバイスさん:2009/11/10(火) 07:00:36 ID:HuZwV9O+
L?
366不明なデバイスさん:2009/11/10(火) 10:50:42 ID:qdSkxF/y
ごめん、LCD-8000Vです。
寝ぼけてたんだと思う……orz

自宅鯖のFreeBSDのインストールに使った後は、メインのWindows機のサブにしようかと思ってる
367不明なデバイスさん:2009/11/12(木) 14:06:15 ID:zNGyO1Oi
DVD鑑賞しながら作業できるように
LCD-8000Uを買ったんだけど、案の定プライマリディスプレイ以外は
DVDみれないね・・・・8000Uをプライマリにすればみれるんだけど
そうするとアプリケーション立ち上げたら8000Uの方で立ち上がるし

その辺回避できるDVD鑑賞ソフトとかないんかな・・・
PowerDVDとWMPとneroはだめだった
368不明なデバイスさん:2009/11/12(木) 18:02:22 ID:67VK2BVy
WMPClassic
369不明なデバイスさん:2009/11/12(木) 22:06:33 ID:eupQy/S/
うちはPowerDVD8でサブ表示できてるけどなぁ
370367:2009/11/13(金) 09:14:37 ID:JPxQ8XP6
>>368
ありがとー。帰ったら試してみます

>>369
うちはPowerDVD9・・・・

371不明なデバイスさん:2009/11/14(土) 20:51:16 ID:MiLK36NQ
LCD-8000VをPCケース側面に掛けられるようなオプションが発売されないかな
5インチベイを利用したマウンタとかでもいいけど
372不明なデバイスさん:2009/11/15(日) 05:03:00 ID:DUmDJj70
LCD-8000は薄型ノートPCの液晶部分くらいに薄くできんのか
373不明なデバイスさん:2009/11/15(日) 10:26:48 ID:qkgA2rXC
>>372
無理
ノートの液晶が薄いのは、本体にかさ張る部品をまとめてるから薄く出来るだけ
374不明なデバイスさん:2009/11/16(月) 03:06:58 ID:uAOhNyiz
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20091113_328812.html
こいつの液晶にHDMI入力がついてるような奴が欲しい…
375367:2009/11/16(月) 12:18:05 ID:cItKebKi
情報ありがとうございました
WMPClassicでLCD8000でDVDがみれるようになりました!
376不明なデバイスさん:2009/11/16(月) 20:03:44 ID:X1iX6rrX
377不明なデバイスさん:2009/11/17(火) 14:53:24 ID:ubWM42rL
外部入力端子すらないテレビをどうしろと
378不明なデバイスさん:2009/11/17(火) 18:29:56 ID:iiW2LyTN
TVを見て楽しむんだ。
379不明なデバイスさん:2009/11/17(火) 18:58:55 ID:vQUro/N2
CENTURYのオプションのスタンドって他のでも使えたりするのかな?
U70に穴の開いたスチールのフラットバー?で組んでみたんだけどやっぱり動くほうが使いやすい気がするんで。
380不明なデバイスさん:2009/11/17(火) 19:51:47 ID:YwRyQsYB
液晶つかってないときにカバーつけたいんだけど
車のカーナビ用のカバーで安いからいいんかな・・・

381不明なデバイスさん:2009/11/18(水) 06:21:10 ID:zVVtkwJN
382不明なデバイスさん:2009/11/18(水) 12:09:23 ID:FiXGea1q
サイズ云々の前に、あまりにも恰好悪いスケルトンで買う気がおきない
383不明なデバイスさん:2009/11/18(水) 14:48:15 ID:Y542jOg+
>>381
解像度も外部入力端子の種類もなかなか…
と思ったけど13インチか…

640x480や1024x768は受け付けてくれるのかな
384不明なデバイスさん:2009/11/18(水) 19:22:40 ID:VftluIXR
>>382
買ったとして、繋げる前に色を塗りたくなるw
385不明なデバイスさん:2009/11/18(水) 21:21:27 ID:NI6iGl/d
>>381
興味沸いてきたがでかいなw
この値段なら勢いで買いそうな俺
386不明なデバイスさん:2009/11/18(水) 21:38:59 ID:Q7kiVNoQ
>>381
スペックは良いけど奥行き90mmはねーよw
387不明なデバイスさん:2009/11/18(水) 22:11:25 ID:Nm9Go0uk
>>381のやつに釣られてSK-DTV133JW2の値段が下がらないかなあ
388不明なデバイスさん:2009/11/18(水) 22:12:19 ID:9OML04ln
D4をドットバイドットというのはそそるが視野角がウンコすぎで無理
389不明なデバイスさん:2009/11/18(水) 23:48:32 ID:CSiQU2Uf
こっちだと解像度は1280x800ということになってるが?
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20091118_donki_tv/
390不明なデバイスさん:2009/11/19(木) 00:28:50 ID:CibK+d7m
たしかに視野角がかなりヤバイな
それ以外はなんとか許容範囲なんだが
391不明なデバイスさん:2009/11/19(木) 00:39:21 ID:CibK+d7m
392不明なデバイスさん:2009/11/19(木) 00:49:00 ID:Ik4SZat7
16:10かよ
アスペクト比固定なんて期待できそうに無い価格だなw
393不明なデバイスさん:2009/11/19(木) 02:50:29 ID:yxR/N1r/
つーかこれぐらいの小型の奴って既に売ってるだろ
ヨドバシで見た
多分パネルも一緒じゃね
この頃の奴は固定できても4:3のみってところだろ
394不明なデバイスさん:2009/11/19(木) 07:01:09 ID:4TJUHi+7
>>393
ソース
395不明なデバイスさん:2009/11/19(木) 22:38:41 ID:DmGmQFG4
http://www.castrade.co.jp/product/pc_cld801wtp.php

ちと値が張るが、これ使ってる人いたら
使用感を教えていただけると助かる。
396不明なデバイスさん:2009/11/20(金) 23:37:13 ID:E58mdaBL
USB液晶スレって死んだ?
ここに統合で良いのかしら
397不明なデバイスさん:2009/11/20(金) 23:46:14 ID:B/AQG/vD
USB液晶スレはスレ建てする人がおらず落ちた
必要なら適当に建ててくれ
398不明なデバイスさん:2009/11/21(土) 00:00:29 ID:EBLxAMJr
こっちでいいんじゃない?ここもそんなに勢い有るわけでもないし

まともなタッチパネル搭載USB液晶欲しい…UM-7*0の人柱の方々に敬礼
CENTURYあたりが出してくれないかな
399不明なデバイスさん:2009/11/21(土) 00:15:32 ID:ChnBM1Yn
携帯電話の液晶改造してPC用に使うことって出来る?
400不明なデバイスさん:2009/11/21(土) 00:32:52 ID:o1XOhqPu
原理的にはできるが、回路の体積が液晶の数倍になりそうだ。
401不明なデバイスさん:2009/11/21(土) 02:14:37 ID:iBSuDcwN
>>398
カーナビ改造すれば?
402不明なデバイスさん:2009/11/21(土) 11:22:10 ID:YrnIbIgy
SideShow対応の小型液晶まだ〜?ちんちん
403不明なデバイスさん:2009/11/21(土) 12:01:10 ID:5ysWHD0l
つくばの大型マルチディスプレイ触りにいったがアレすげー。5人が両手の指、50本くっつけても全部反応してた
404不明なデバイスさん:2009/11/25(水) 21:33:52 ID:c9yqNGa9
LCD-8000V買った。
マルチディスプレイ初体験なんだがなかなか便利なもんだね。
ドライバもACアダプタも要らないから使いやすい。
コネクタ部が小さいVGAケーブルを買ってくれば縦置きもぎりぎりできる。
画質がいまいちなような気がするけどVGA接続ってこんなもんなのかな。
XGAで表示できればなお良かったんだが。
405不明なデバイスさん:2009/11/25(水) 21:38:13 ID:D9hvMDwi
画質イマイチなのはパネルのせいだから仕方無い
406不明なデバイスさん:2009/11/26(木) 20:12:33 ID:R3qG5AU+
ttp://news.ameba.jp/economy/2009/11/50900.html
13.3インチHDMI・D5端子付の地デジ液晶TVがドンキで18,700円
エコポイントもつくらしい
407不明なデバイスさん:2009/11/27(金) 00:17:30 ID:gNBl46C1
>>406
既出乙

>>381
408不明なデバイスさん:2009/11/28(土) 20:37:02 ID:qZaDcuAo
まぁ発売日に見に行っちゃうんだけどな
409不明なデバイスさん:2009/11/29(日) 01:04:11 ID:3MtBPRIy
DisplayLink-5.2.22372
410不明なデバイスさん:2009/11/30(月) 00:33:29 ID:+GUsJsA6
13.3インチなんて正気かよw
試しにマクブク車に置いてみたど
そりゃよかったよ
運転しないなら
411410:2009/11/30(月) 00:36:00 ID:+GUsJsA6
あーーーー
スレ間違えた…orz
逝ってくる
412不明なデバイスさん:2009/11/30(月) 00:45:15 ID:Q5EHDVNu
DisplayLinkはv5系になってから
メインディスプレイに連動してディスプレイの電源が切れなくなったんだよな
メインディスプレイが消灯してるのにUSBディスプレイだけつきっぱなしになる
413不明なデバイスさん:2009/11/30(月) 01:26:41 ID:QPylmsiI
UM740はWindows 7のマルチタップ機能は使えるのでしょうか。
414不明なデバイスさん:2009/11/30(月) 02:11:55 ID:RMb0VL/k
>>402
そういえばSideShowなんてのがあったな。どうなったんだろうな。
415不明なデバイスさん:2009/11/30(月) 09:19:59 ID:FymMjs2B
>>409
お、これに変えたらradeonのcccとバッティングしなくなった
416不明なデバイスさん:2009/11/30(月) 21:10:30 ID:KjqZ8iTo
>>412
ディスプレイアダプタも必ずDisplayLinkのが選択されてしまい
800x600固定画面になってしまうのもちょっと不自由。
(言っている意味が伝わるかどうか自信がないけど)

それで未だにv4.6が手放せないわ。
417不明なデバイスさん:2009/12/01(火) 00:17:37 ID:wtmXzW5f
ドンキの13インチ見てきたけど
スケルトン内にaitendoで売ってそうなチューナーとかハーネスがゴチャゴチャ見えて吹いたわ

視野角は角度変わっても何とか見れるレベル
そこまで酷いとは思わなかった
流れてる映像がコンポジット入力だったのでドットバイドットなのか引き伸ばしなのかは分からんかった
418不明なデバイスさん:2009/12/01(火) 02:28:25 ID:3K3676/i
>>417
レポ乙

厚み9cmはスタンド部込みだった?やっぱ本体?
419不明なデバイスさん:2009/12/01(火) 02:46:06 ID:D7Bz+Ma0
よーし、今日会社帰りに買ってくるぞー
420不明なデバイスさん:2009/12/01(火) 22:56:42 ID:D7Bz+Ma0
よーし、買うのをやめたぞー
421不明なデバイスさん:2009/12/02(水) 00:16:48 ID:/HSRzSKU
kwsk
422不明なデバイスさん:2009/12/02(水) 20:19:33 ID:29g+jzgm
小型液晶で.WINDOWS7のマルチタッチが利用できる物っあるのかな?
423不明なデバイスさん:2009/12/03(木) 01:51:31 ID:iLkyRU5Z
LCD-8000Vって結局入力解像度は800x600のみ?
640x480が入らないとD-sub付いてる意味がないんだが・・・
XGAも無理っぽいしね
微妙だ
424不明なデバイスさん:2009/12/03(木) 02:37:56 ID:E3Flw/OV
んな訳無いだろw
どう映るかは別にしてPOST表示云々書いてあるんだし
425不明なデバイスさん:2009/12/03(木) 03:29:33 ID:ywWtg/Bo
というか640*480が映らないPCモニタとか
存在してんの?聞いたことも無い
426不明なデバイスさん:2009/12/03(木) 11:58:53 ID:pnLeaSkD
オレも鈍器見てきた
Bカス盗難防止かDVDのコンポジット入力映像しか見れなかったが
視野角云々より画面はかなり暗め、aitendoのキット寄せ集め感は
正にそのものでw 本体だけで十分9cmある、背面の4穴に別体スタンドを
ネジ止めするタイプ、ネジ穴ピッチは液モニと互換性はなさそう

すぐ後ろにおいてあった↓のほうが薄くて明るいんで気になった@24800円
ttp://www.sknet-web.co.jp/product/dtv133jw/top.html

つか、WS-TV1310SKがアフォらしくなるくらい台湾産16"TVとかシャープの
フルハイビジョンTVの安さにビビって、デフレ実感したゎ
427不明なデバイスさん:2009/12/03(木) 23:13:14 ID:FWsBkSyT
>>426
SK-DTV133JW2ではなくJWのほうなのか。
428不明なデバイスさん:2009/12/04(金) 02:32:51 ID:NylBWXsi
ttp://www.ioplaza.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=38-LCDUSB7XW-002
¥5980 ネタ代わりに買ってみた
429不明なデバイスさん:2009/12/04(金) 18:30:27 ID:3GAzJuHK
それ俺も気になってた
レビューよろしく
430不明なデバイスさん:2009/12/04(金) 23:43:39 ID:Hl+y/com
U70買ったんだけど、
これでYoutubeの映像とかをずっと
全画面表示するのって無理なの?

メイン動かすと元の大きさに戻っちゃうんだけど…
431不明なデバイスさん:2009/12/04(金) 23:50:05 ID:Hl+y/com
あげてしまった申し訳ない
432不明なデバイスさん:2009/12/05(土) 01:08:12 ID:djiVPXAE BE:42522-2BP(2010)
>>428->>429
同じ所で俺も買って該当スレ探して来た。
デゥアルは大げさだと思って手出さなかったが
この程度のサイズなら全然問題ない
解像度も横で800あればさほど問題無さそう
画質は予想より良かった(勿論高画質だとは思わないが動画も見れる)
これでFXがだいぶ使いやすくなって早速5890円以上儲けさせてもらったw
433不明なデバイスさん:2009/12/05(土) 04:24:00 ID:WDhO4DU/
>>428>>432
これでメール読むのキツイ?
434不明なデバイスさん:2009/12/05(土) 06:51:52 ID:lwjTUfj3
NewayのCL1042NTはどうなんだろう?
使えそうだったら車載PCのモニターに使おうと思ってるんだけど・・
http://www.newaye.com/Pro/1042/ja-JP_Default.htm
435不明なデバイスさん:2009/12/05(土) 11:20:10 ID:djiVPXAE BE:95033-2BP(2010)
>>433
何に大してキツイのかとかメーラーは何なのか書いてないから分からん・・・
個人的には輝度をもう少し下げられれば良かったな、lowでもまぶしい。
436不明なデバイスさん:2009/12/05(土) 11:20:30 ID:AYt7ksVU
まんまQuixunに見えるな
437不明なデバイスさん:2009/12/05(土) 12:52:08 ID:ZWBsOO29
俺には、まんまLilliputに見えるが
438不明なデバイスさん:2009/12/06(日) 17:49:47 ID:7Qv18Rsl
>>430
みくりま
439不明なデバイスさん:2009/12/07(月) 18:52:20 ID:+PuZ1krF
はじめてのドンキ...
階段まで商品が陳列してあるのと商品が高く積み上げられていたのと
店の雰囲気が俺には合わない、よほどの事がなければ中には入らんわw

そして、お家にお持ち帰りしてバラバラにしたのは内緒!(w
440不明なデバイスさん:2009/12/07(月) 23:33:41 ID:CyCguick
ドット倍ドット表示出来る?
1280x768を入力した時が気になる
441不明なデバイスさん:2009/12/08(火) 09:33:34 ID:dwabO7EK
>434
> 高解像度を1600 × 1200 (水平×垂直)にフォーマットさ

ナンスカ、それ
442不明なデバイスさん:2009/12/08(火) 22:43:53 ID:3T6HgRB5
>>441
「立ち上がる」って何のことかと思ったらStand-aloneだったのか。
443不明なデバイスさん:2009/12/09(水) 02:37:29 ID:L9vC1crs
>>434
おお…良さそう…
でも価格が全然わかんない
結構高いんだろうなあ
444不明なデバイスさん:2009/12/09(水) 03:08:30 ID:HdN7k36j
>>443
43,000円

ドンキの13.3見てきたけど視野角ひどいな、入力は凄かったが。
445不明なデバイスさん:2009/12/09(水) 05:55:11 ID:CR4AGmbg
UM-430なんてあったんだねぇ。
ttp://flashstore.jp/shopdetail/008003000009/
しかし480×272とか何に使うんだよ・・・
446不明なデバイスさん:2009/12/09(水) 11:10:26 ID:L9vC1crs
>>444
おお…お高い…
買うにはちょっと自分に勇気入りさ
447不明なデバイスさん:2009/12/09(水) 15:08:19 ID:rEbAGm7c
>>445
それ中身は余ったPSP1000とか2000の液晶だなw
まあサブモニタでガジェットとかしか表示しないなら使えるんで無いの?
それにしちゃ高いが
それも多分中身はAitendoのキット入ってるんだろうwww
仕入れ考えたらそれくらいの値段になりそうだな
448不明なデバイスさん:2009/12/10(木) 08:26:49 ID:07WIPNat
8000Vと8000Uの違いって、ドライバがいるかいらないか、BIOS表示出来るか出来ないかだけ? 
画質には差は無い?
449不明なデバイスさん:2009/12/11(金) 01:15:33 ID:abknw/QF
SHARPの10.6インチ液晶パネルLQ106K1LA01C
14pinコネクタの仕様がわかりません。
知っている方見えましたら教えてください。
自力では見つけられませんでした。
450不明なデバイスさん:2009/12/11(金) 13:13:32 ID:y9k1hkVd
>>449
パターン追えば分かるでしょ
451不明なデバイスさん:2009/12/11(金) 20:47:49 ID:P7W3apAg
>>444
ttp://petite-soeur.dyndns.org/cgi-bin/up2/src/ps24413.jpg

説明書から抜擢
*PCのHDMIコネクタを使用した表示はサポートしておりません...

グサッ
452不明なデバイスさん:2009/12/11(金) 21:02:49 ID:P7W3apAg
453不明なデバイスさん:2009/12/11(金) 22:47:41 ID:D35epe3/
ハードオフで12.1インチで800*600の組込用モニタっぽいものを買ってきちゃったんだけど、
これどんな風に使えばいいだろう。
とあえず今はマルチモニタで画像のスライドショーやったり動画流したりしてる。
こんな使い方してるぜとか、こんなんどうよって言うのがあったら教えてほしい。
454不明なデバイスさん:2009/12/11(金) 23:07:07 ID:y9k1hkVd
そんなん知るかw
自分の好きに使えばいいだろう
455不明なデバイスさん:2009/12/12(土) 00:27:29 ID:TKHgszvw
だよなw
スマン。ちょっとぐぐってくるわ。
ケース作って縦置きにしてPDFファイルでも表示させようかな
456不明なデバイスさん:2009/12/13(日) 02:37:03 ID:2r79kHoB
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4981254971109/101510000000000/
\4980 安くなったなぁ・・・
457不明なデバイスさん:2009/12/13(日) 09:13:16 ID:hPeX09ZN
>456
ポチってから、ここに来ました
おもちゃとして、届くの楽しみです
458不明なデバイスさん:2009/12/13(日) 09:15:47 ID:hPeX09ZN
ってか、自分がポチった時、在庫11個が、今7個って
459不明なデバイスさん:2009/12/13(日) 10:22:31 ID:FEkt5krp
転売厨だろ。残り3個。
460不明なデバイスさん:2009/12/14(月) 14:24:07 ID:u4Idt4pO
>>453
車載PCにする
4:3ではフロントに設置しても苦にならないサイズの上限だな
縦で使うも良し↓
ttp://www.youtube.com/watch?v=n9-JWXgw8ZE
461不明なデバイスさん:2009/12/19(土) 16:47:59 ID:ZSvLS7EU
>>456
IOの奴より安いじゃん
買いそびれて残念
462不明なデバイスさん:2009/12/19(土) 17:55:12 ID:yH3WaHQT
急に安く叩き売られ始めたのは新機種の合図か、もう売れなくて終焉の気配だから
さっさと売り切ろうというのか、どっちなんだ
463不明なデバイスさん:2009/12/19(土) 18:17:15 ID:0gN4P3e1
800×480だけど、こんなのはどうかな?
 ttp://www.thanko.jp/product/video_avbank_dodeka/
15800円
464不明なデバイスさん:2009/12/19(土) 19:20:28 ID:vBTcScyD
PCモニタに使えないんじゃゴミだろ
465不明なデバイスさん:2009/12/20(日) 12:34:36 ID:7AU9G7JS
「パソコンと接続することでmicroSDカードスロットにもなるので、
カードリーダーとしても使用可能でき便利です。」

いや、まずはモニタで使用しろよwww
466不明なデバイスさん:2009/12/21(月) 00:09:59 ID:ZajDgpeo
なんという無駄ww
467不明なデバイスさん:2009/12/21(月) 00:22:27 ID:n7EQcVx7
何がしたいのかよーわからん代物だな・・・
468不明なデバイスさん:2009/12/21(月) 10:29:56 ID:57BlqDP/
入力端子あったら考えたけど、無いのか(´・ω・`)
469不明なデバイスさん:2009/12/23(水) 15:55:47 ID:rmiOpEZx
今日PCデポの日替り品にUM-720S出てたんで買ってきた
12,700円
タスクバーもアプリケーションのツールバーも全て納めて手元でタッチ操作できるのは超快適

遅延も感度も問題なし
Win7 x64/Catalyst9.11/ディスプレイ3枚+UM-720Sで問題なく動作
いい買い物だった

イマイチな点
・最低輝度でも眩しい
・モバ用だから?本体が軽いので滑り止め必須
・ギラツブ強め・・・タッチパネルだから仕方ないか
・チルト調整が欲しい
・最近の液晶暴落っぷりを考えると割高に感じちゃう
・マルチタッチ未対応
470不明なデバイスさん:2009/12/23(水) 17:34:15 ID:RIOnG/T9
DisplayLink-5.2.22663
471不明なデバイスさん:2009/12/23(水) 19:22:53 ID:yuvZZVkw
>>469
こんなのあったんだ
このギミックは面白いね
それにタッチパネル付きでこの価格は安い
472不明なデバイスさん:2009/12/23(水) 21:11:13 ID:rmiOpEZx
>>471
最初開いたときに「安っぽw」って思ったけど結構良くできてる
検索すると18,000円前後だけど、安売り見つけたらオモチャとして強くお勧めするわ

更に難点
・タッチパネルドライバインストール後にモニタ位置変更するとポイントが追従しない(元のモニタ位置のまま)
 →ドライバ再インストールで解決
・MPC(x64)で動画再生すると4分程度でハングする つべ辺りのフルスクリーンは問題なし
473不明なデバイスさん:2009/12/25(金) 13:09:51 ID:OzssEG9Y
トリプルモニタ+でうまくいくんか
グラボが悪いのか何が悪いのか認識しないわ
474不明なデバイスさん:2009/12/28(月) 21:55:45 ID:9yHUkXJh
今あるUSB接続の液晶モニタはHDCPに対応しているやつはない感じ?
ということは、地デジとかBlu-rayは映らないの?
475不明なデバイスさん:2009/12/28(月) 22:17:57 ID:iDJ2gFBf
いっぱいUSB接続のモニターやディスプレーアダプター出てるけど、
中身はどれもDisplayLinkだからねぇ。
476不明なデバイスさん:2009/12/29(火) 02:39:23 ID:/qRoht3g
displaylink?
477不明なデバイスさん:2009/12/29(火) 03:02:10 ID:fTsx3qOG
>>476
中で使っているUSB-ビデオ出力変換のチップがDisplayLink社製ってこと。
動画もそこそこ見れちゃうレベルのは他に無いはず。
478不明なデバイスさん:2009/12/29(火) 03:19:57 ID:Q7HiG6+y
↓こちらが参考になるぞ
■サインはVGAを語る■
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1178954003/
479不明なデバイスさん:2009/12/29(火) 11:57:56 ID:/qRoht3g
>>475
地デジやblue-rayは映ることは映るの?
部屋が狭いから、デカいディスプレイよりも、こういう小さいのがいいんだが
480不明なデバイスさん:2009/12/29(火) 15:00:21 ID:fTsx3qOG
>>479
DisplayLinkのはまだHDCP非対応。
対応予定はあるみたいだけど、現行製品で出来るようになるかは不明。
出来るにしてもいつになるか分からない。
481不明なデバイスさん:2009/12/29(火) 15:01:48 ID:/qRoht3g
てことは、今は映すことはできないってこと?
482不明なデバイスさん:2009/12/29(火) 15:17:14 ID:fTsx3qOG
そういうことだね。
483不明なデバイスさん:2009/12/29(火) 16:37:22 ID:/qRoht3g
オーマイゴッド
夢破れたり

今後に期待します
484不明なデバイスさん:2009/12/29(火) 17:00:05 ID:QDPXbNsn
つまりHDCPがないBlu-rayなら見れるということか
485不明なデバイスさん:2009/12/29(火) 17:09:40 ID:fnxak6A1
>>483
LCD-8000Vで地デジを観ている俺が来ましたよ。
486不明なデバイスさん:2009/12/29(火) 18:43:16 ID:fTsx3qOG
>>485
それ、USBは電源だけで入力はアナログRGBじゃない。
>>483がUSB接続にこだわらないならぴったりだと思うけど。
487不明なデバイスさん:2009/12/29(火) 23:24:42 ID:CwT2bDpo
LCD-4300UでPV4使って地デジ観ている俺も居ます( ^ω^)
488不明なデバイスさん:2009/12/30(水) 01:21:49 ID:xw42qTZC
TS抜き出来るチューナー使えばいいだけだな
489不明なデバイスさん:2009/12/31(木) 23:09:08 ID:UV0KfKD3
IOのLCD-USB7XBがいつの間にか498になってるね
8インチももっと下がって欲しいな
490不明なデバイスさん:2010/01/06(水) 00:54:39 ID:6HQZ08yB
LCD-8000V買った。
個人的な要求は全て満たしているかと思いきや、省電力機能がないのは残念だった。
PCをオフした時に一緒に画面オフしてくれないと、毎度スイッチ操作必要では常用は
面倒で無理かも。
491不明なデバイスさん:2010/01/06(水) 01:13:08 ID:ddcp8px5
>>490
USB給電なのにPCoff時も画面点いてるの?
492不明なデバイスさん:2010/01/06(水) 02:02:13 ID:6HQZ08yB
>>491
点いてる。青画面。非常にうざい。
493不明なデバイスさん:2010/01/06(水) 02:06:10 ID:ssXaLkll
常時給電してるUSBポートに繋いでるからじゃない。
別のUSBポートに刺すか、
BIOSでPowerOff時のUSBへの給電を止める設定すれば良い。
494不明なデバイスさん:2010/01/06(水) 02:20:53 ID:6HQZ08yB
>>493
差し替えたが駄目、給電をどうこうするような設定もないっぽい。

でもこの辺はうちのマザーのP5K-Eが古いだけの話かも知れないので、
他の人は問題ない可能性もある。
495不明なデバイスさん:2010/01/06(水) 02:58:42 ID:6HQZ08yB
さらに調べた。P5K-EのUSBは常時給電を切れないらしい。

ということで、ポート余ってるのに馬鹿馬鹿しいが、増設ボードを買えば
多分切れると思う(スリープでも切れるのか不安ではあるが)。

他の人の検証が来なかったら、後日検証結果報告します。
496不明なデバイスさん:2010/01/06(水) 11:18:34 ID:fjGWzb3R
これは酷い
497不明なデバイスさん:2010/01/06(水) 12:10:36 ID:HTWHsjzq
P5B寺の俺だけどリアは給電しっぱなし、P183のマザボ-フロントUSBも給電しっぱなし
マザボ-増設のコイツttp://www.ainex.jp/products/hub-01.htmはカット
P5B寺も特にBIOS設定にそれらしきもの見あたらず。まぁBIOSも出荷から更新してないけどさ
498不明なデバイスさん:2010/01/06(水) 12:15:00 ID:HTWHsjzq
注釈
マザボ(データ)+電源(パワー)-ttp://www.ainex.jp/products/hub-01.htmね
これもう1つ欲しいんだが、もう黒ベゼルは売ってないとかなぁ・・・
499不明なデバイスさん:2010/01/07(木) 01:04:28 ID:GRUWpOfF
USB機器側からもPCの電源操作できるように、シャットダウン時も
給電してるのはUSBの仕様じゃなかった?
>>493が言うようにBIOSで電源OFFできる板もあるけど。
500不明なデバイスさん:2010/01/07(木) 14:34:22 ID:2AEw5+sb
8000V 結構満足してる(値段含め)

唯一の難点は >490 に近いのだが…

シャットダウン時はいいとして(サーバー用なので24H 運用)
スクリーンセーバー働いて VGA off の時は
スリープしてくれると嬉しかったかな…

手で off にしてるけど忘れることがありそうなので
501不明なデバイスさん:2010/01/07(木) 16:18:41 ID:zfUmgAJ0
USB-AC電源変換アダプタを経由しても同じ結果なんだろうか。
502不明なデバイスさん:2010/01/07(木) 16:31:36 ID:adq4eXej
そういえばP5Qには常時給電のon/offジャンパあったな
あとデバイスマネージャでUSBの項目に「〜で電源をオフにする」ってチェックボックスあるが
入れても関係ないのかね?
503不明なデバイスさん:2010/01/07(木) 22:34:27 ID:+Xn10ahq
LCD-8000UのWindows7用ドライバの古いドライバが欲しいのですが、何とか手に入りませんでしょうか。
メインの24インチの上に8000Uを配置しているのですが、一部のゲームでメインモニターの下600ドットの部分が更新されなくなりました。
ドライバを更新してからなので、それが原因だと思います。

http://www.displaylink.com/support/downloads_previous_releases.php
公式に置いてある古いドライバは、Windows7以前のものしか見つかりませんでした。
504490:2010/01/07(木) 23:18:39 ID:5R+RYFPf
わざわざボード買って試した。
確かに電源切れば一緒にオフしてくれるようになったけど、普段使いの
スリープだとやっぱり切れてくれない俺オワタ\(^o^)/
505不明なデバイスさん:2010/01/08(金) 00:14:42 ID:khcDCWV6
スリープ時にUSBの電源が切れないのは仕様なのでどうしようもないね。
(電源切れたらUSB機器がスリープから復帰できない)
506不明なデバイスさん:2010/01/08(金) 00:18:31 ID:GMJvYHtd
しかし、何で省電力機能省いちゃったのかね。
そんなにコストかかるのかあれ。
507不明なデバイスさん:2010/01/08(金) 00:47:44 ID:liyv37jr
8000V使い勝手良いね。俺も気に入っているけど、
PCを再起動したときとか画面の表示位置が狂うのでいちいちスイッチを
リセットしないといけないのだけが不満
508不明なデバイスさん:2010/01/08(金) 02:16:36 ID:owdz6Q4n
フロントに刺しておいて不要時はUSB引っこ抜くのは駄目か
509不明なデバイスさん:2010/01/08(金) 02:24:06 ID:khcDCWV6
それ、電源offにするのと変わらないよw
510不明なデバイスさん:2010/01/08(金) 03:18:04 ID:ifQiWKCy
PC電源のコネクタから直に5Vを取る給電専用USBブラケットを自作してはどうだろう
安全性は保障しない
511不明なデバイスさん:2010/01/08(金) 09:09:57 ID:1HYbTXWj
途中にスイッチ自作すりゃええやん
512不明なデバイスさん:2010/01/08(金) 09:43:55 ID:wrP8qqgx
>507
> PCを再起動したときとか画面の表示位置が狂うのでいちいちスイッチを

あー,それで再起動時に下1/3 しか見えなかったのか!
自動調整するためのメニュー操作もスイッチの位置都下の関係で
ちょっと面倒ではある

とはいってもまあ今のところほかに妥当な選択肢もないしな。
そのうち 8000V2 とか出せそうだったらそのときに改善希望だね
513不明なデバイスさん:2010/01/08(金) 14:38:06 ID:bMDmq468
514不明なデバイスさん:2010/01/08(金) 22:34:42 ID:8SpzLt6b
>>504
レポありがとう省電力機能無いのは盲点だった
近々買う気満々だったけど、俺の板も常時通電だから
これじゃ使えないなぁ
515不明なデバイスさん:2010/01/09(土) 00:48:19 ID:j2yM93+v
>>513
・ベゼルの色とか、そもそも空きベイが無い場合も…
・フロントから電源ケーブル、リアからVGAケーブルというかっこ悪いことになる
・安い店でも1000円以上
516不明なデバイスさん:2010/01/09(土) 02:24:37 ID:Ykfi820L
1000円くらいなら出してやれよ
517不明なデバイスさん:2010/01/09(土) 20:07:48 ID:RroFG5l3
>>503
5.2.21675と5.2.22372なら持ってるから欲しければ適当な所にあげるよ
518490:2010/01/09(土) 20:30:20 ID:o64wyzWa
>>514

えー、申し訳ありません。

前回報告の時うっかり、瞬間の状況で判断してしまいました。
でも今日何の気なしにPC付けて外出し、帰ってきたら画面真っ暗なのに気がつきました。
慌てて再検証したら、増設ボードならメイン画面とたかだか十数秒程度の時間差で
8000Vもオフしました(本体のUSBだといくら待ってもダメ)。

皆さんマジごめん。でも正直本人としては、対策はあったという事で喜んでいる。
8000Vマジお勧め。
519不明なデバイスさん:2010/01/10(日) 01:35:09 ID:N4hZHx7n
映像入力(RCA?黄色い線のやつ)付きで、小さなモニタって
LCD-7CXの7インチくらいしかないのかな?
あとはRGB入力のヤツにアップスキャンコンバータつけるくらい?

TS-9っていうNゲージにつける小型カメラ買ったんだけど、
これの表示用に必要でして。
どうせなら普段はPC用のサブとして使いつつ、遊ぶときには付け替えたいと思ったんだ。
何か良い知恵はありませんか・・・?
520不明なデバイスさん:2010/01/10(日) 01:46:54 ID:lAh5nZ8A
>>519
あとは逆にPC出力をダウンスキャンするってのもあるけど、
実用的じゃないね。

LCD-7CXじゃ駄目なの。
521不明なデバイスさん:2010/01/10(日) 02:11:13 ID:nfNiyMXO
在庫があるかわからんけど>>3にあるKW-M82Cもあるぞ
522不明なデバイスさん:2010/01/10(日) 04:26:57 ID:+a8yzEJB
>>519
DT-3688が8インチでコンポジ付いてる。
解像度もVGA~UXGA入るからPC用途にも申し分ないよ。
じゃんぱらで7,980で売ってるし。画質はアレだけど。
523不明なデバイスさん:2010/01/10(日) 19:44:37 ID:YkZiyRz2
(´・ω・`)金玉顔面につけてるキャラって何なの?

(´・ω・`)恥ずかしくないの?
524不明なデバイスさん:2010/01/11(月) 03:01:45 ID:zzqGz16e
4300Uって終息かな
2台目考えて見てみたが、安いところ無くなってるね
HDMI辺りで後継でないかな
525不明なデバイスさん:2010/01/11(月) 07:55:12 ID:Z7dP/yMV
http://www.mycinq.com/

何かきた
526不明なデバイスさん:2010/01/11(月) 10:36:02 ID:WGT3lOsc
>>525
できれば8.9inchで出て欲しかった・・・
ネットブク用の液晶もだいぶ安くなっただろうし、
これからこの手のが増えるかな。
俺の用途にはタッチパネル付いてるとベストなんだが。
527不明なデバイスさん:2010/01/11(月) 15:07:07 ID:0T7A562v
D-sub入力付きのARM搭載のタブレット機が出てこないかと
勝手に期待してるけど無理だよなあ
528不明なデバイスさん:2010/01/11(月) 15:17:45 ID:eWBvFoK5
http://www.gizmodo.jp/2010/01/post_6630.html
これ小型モニタで出してくれないかな

529不明なデバイスさん:2010/01/11(月) 17:26:44 ID:o6MbPn0v
サムスンあたりが出すんじゃね
530不明なデバイスさん:2010/01/11(月) 20:50:42 ID:eWBvFoK5
サムスンやだ
日本企業は何してるんだ…
531不明なデバイスさん:2010/01/12(火) 01:14:08 ID:t53/F8M4
そら日本企業は海外メーカーが出したものをOEMするしか能がないし。
日本で一から開発していったらこのスレじゃ相手にされないほどの価格になるのは目に見えてるし。
同じ機能でサムスンの5倍の値段じゃ流石に買わないっしょ?
532不明なデバイスさん:2010/01/12(火) 01:26:07 ID:L3IVXQnb
デザイン重視だから好みに合えば3倍でも買う
5倍は無理!
533不明なデバイスさん:2010/01/12(火) 02:50:27 ID:qVBYOTcv
ioデータの5000円のやつもOEMなの?
534不明なデバイスさん:2010/01/12(火) 04:16:23 ID:j26kZHJp
IOなんか基本OEMだ
535不明なデバイスさん:2010/01/12(火) 17:53:30 ID:6t5iqyYN
IO・バッファローって一つでも自社開発のものあったっけ?
536不明なデバイスさん:2010/01/12(火) 18:28:20 ID:Rpqo4dOC
あれでも昔はビデオチップ自社開発したりしてたんだぜ
537不明なデバイスさん:2010/01/12(火) 18:36:38 ID:3FHVGRzT
>>535
牛は10年位前は古くなった規格のメモリーとかニッチなものや
ネットワーク関連だけ自社で設計してたけど、今はどうだろ。
まぁ、増えてることはまずないな。
538不明なデバイスさん:2010/01/12(火) 18:41:48 ID:3FHVGRzT
>>536
20年近く前だw
539不明なデバイスさん:2010/01/12(火) 18:48:14 ID:N7nvWlH9
Photoshopのパレットを載せたりマニュアルを表示させたりする
サブモニタとしての使い方としてUSBモニタはどうでしょう?
オンラインマニュアル等読むのには辛いのでしょうか
540不明なデバイスさん:2010/01/12(火) 19:05:35 ID:j26kZHJp
過去ログかそこらへんのレビューでも読めば?
541不明なデバイスさん:2010/01/12(火) 19:19:42 ID:diTNZ2vZ
IOのLCD-USB7XB、
1台のパソコンに6台まで同時に接続可能
って書いてあったから2台買ってつないだんだけど、
2台同じ画面しかでないよ・・・・・
並べておいて横長で使いたかったのに。
2台別画面で使えている人いますか?

環境はOSがWindowsXP、ドライバは標準添付のやつとDisplayLinkからとってきた5.2.22663で試してみました。
USBポートをいろいろ変えてもだめ、1台ずつ認識させてもだめ。。。
メインディスプレイのビデオカードはnVidiaです。
542不明なデバイスさん:2010/01/12(火) 19:24:21 ID:j26kZHJp
画面のプロパティからは?
俺のはCENTURYの4300Uと8000Uだが全然問題ない
543541:2010/01/12(火) 19:45:50 ID:diTNZ2vZ
3番があることはあるんですが
「Windowsデスクトップをこのモニタ上で移動できるようにする」にチェックをつけて
適用を押すと元に戻ってしまいます。。。。


544不明なデバイスさん:2010/01/13(水) 06:13:32 ID:10wRedrc
今アイオーとセンチュリーのやつとか5000円で買えるのな、
3台分の値段かよ・・
545不明なデバイスさん:2010/01/13(水) 07:11:14 ID:Qfua2jP0
その時間の分、有効活用出来たかどうかじゃないか('∀`)
546不明なデバイスさん:2010/01/13(水) 07:47:26 ID:b4gJh2kI
>>544
5000円で買える?価格コム見ても最安8~9000円位するけど。
547不明なデバイスさん:2010/01/13(水) 08:50:47 ID:s2CWK1og
このスレ的にはこれはどうでしょう?

http://www.green-house.co.jp/products/gaudi/digitalphotoframe/df7ud/index.html
548不明なデバイスさん:2010/01/13(水) 09:18:21 ID:g5mAJ4Dj
USBバスパワーに対応してないのはマイナスですなー
それさえなければ買いでしたな
549不明なデバイスさん:2010/01/13(水) 13:29:19 ID:NPsqr7qN
>>546
ioは本家アウトレットで買える
センチュリーは初耳だわ
550不明なデバイスさん:2010/01/14(木) 12:52:26 ID:HR4+ex3z
そうですか!
実は最近自分のちんちんの写真を撮ることに目覚めてしまって
そう言って頂けると大変嬉しいです!
551不明なデバイスさん:2010/01/14(木) 13:06:52 ID:Uea/WHvG
自分のちんちんをミニ液晶にとは
エロ漫画描きか
552不明なデバイスさん:2010/01/14(木) 21:47:43 ID:Oe54zU0c
レベル高いっすね
553不明なデバイスさん:2010/01/14(木) 21:52:10 ID:3R82QeTj
LCD-7CX買った
これでデスクトップをモバイル出来るが、聞きしに勝る映り込みっぷりだな
シャープのパネルとかで多少期待したが、やはりそれなりに目も疲れる
それとこの視野角ひでーわw
554不明なデバイスさん:2010/01/14(木) 23:11:39 ID:y/TXnWur
デスクトップのアイコン置き場として使ってる身としては、タッチパネル搭載したのが増えて欲しいな
555不明なデバイスさん:2010/01/15(金) 00:38:14 ID:NE3rrXaD
556不明なデバイスさん:2010/01/15(金) 00:53:30 ID:ZpED3esR
半年後には2000円くらいで売ってそう
557不明なデバイスさん:2010/01/15(金) 02:57:44 ID:mx3Icp+g
7インチ800×480の雑魚ばっかりだな
558不明なデバイスさん:2010/01/15(金) 04:36:19 ID:Q3DHdT8u
win7 64bitでLCD-USB7X試行錯誤した上でやっとこ点いた
559不明なデバイスさん:2010/01/15(金) 23:36:52 ID:Ck5SBCUY
>>537
JEDECのメンバーだぞ>牛
560不明なデバイスさん:2010/01/15(金) 23:55:06 ID:vOnirZAC
>>557
まったくだぜ
VAIO Pの1600x768とかLOOXの5.6型1280x800とかを載せて
HDMI付き&バッテリ駆動とかやってくれる漢のメーカーは無いのかと
この際値段は問わん
561不明なデバイスさん:2010/01/16(土) 13:04:46 ID:vohb19I7
LCD-USB7XB買って
マルチモニタの便利さを実感したのは良いんだけど
ピンクのドット欠けが気になって困る
562不明なデバイスさん:2010/01/16(土) 16:14:19 ID:7lH331U9
ピンク画像表示に使えば無問題
563不明なデバイスさん:2010/01/16(土) 20:22:03 ID:wAUzUa80
.       \
          \   r'´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`、::    ___
   l} 、::       \ヘ,___,__,_____/::___|     |_________
   |l  \::      | |  ( ´ё`) J('ー` )し .,l、: :   | [],  .|: [ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽl::::  ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | ,'      :::::...  ..::ll::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |       :::::::... . .:::|l::
   |l.,\\| :|    | |       ::::....  ..:::|l::
   |l    | :|    | |            |l::    ____
   |l__,,| :|    | |         ``'   |l::    |  ヽ  |     |_   /    \/
   |l ̄`~~| :|    | | ''"´         |l::   ̄| ̄ヽ ̄| ̄   ̄ゝ   /ヽ    /
   |l    | :|    | \,'´____..:::::_`l__,イ::   └──┼   ヽ_  /  し   ヽ_
   |l    | :|    |  `´::::::::::::::::::::::`´::
   |l \\[]:|    |
   |l   ィ'´~ヽ  |
   |l-''´ヽ,/::   |
   |l  /::      |           ┌─── ┌──  \    /
   l}ィ::        |           │      │       \/
            |           └──┐ ├──    /\
            |                │ │     /   \
            |           ───┘ └── /      \
564不明なデバイスさん:2010/01/16(土) 21:23:35 ID:1qi+daWq
小型液晶って結局USBでデータ転送してんだよね
800x600x32bitの液晶の場合、動画再生すると30fpsでもUSB2.0の転送速度を考えるとかなり限界な気がするんだけど、そんなもんですよね。

60fpsのゲーム動画なんて表示できないっすよね?
565不明なデバイスさん:2010/01/17(日) 00:04:14 ID:lPlcGxJH
FPS45くらいの変な事になるけど、いけるっちゃいける
566不明なデバイスさん:2010/01/17(日) 00:17:11 ID:HN/M1YH1
>>565
色々調べてたらどのメーカーも同じチップ使って圧縮転送してるんですね。ってことはCPUの性能にも若干左右されるのか・・・
まぁでも60FPSは贅沢言い過ぎですね。

ちなみに565さんはどんなCPU使ってます?
567不明なデバイスさん:2010/01/17(日) 00:33:33 ID:lPlcGxJH
C2D E6850 (´・ω;`)
568不明なデバイスさん:2010/01/17(日) 00:34:52 ID:an1SsCM0
たぶんUSBの帯域が足りなくなるとフレームレート落とされるんだろう
569不明なデバイスさん:2010/01/17(日) 00:56:40 ID:HN/M1YH1
>>567
ちなみに僕939のX2 4200+なのでそれより遅いです。
欲しいけど転送速度の問題に加えPCアップデートも必要っぽい感じなので、USB3.0小型モニターが出るまで待つかと思います。
ありがとうございました。
570不明なデバイスさん:2010/01/17(日) 00:59:48 ID:J4TohITi
そんな問題なんてLCD-8000V使えば解決するだろ
571不明なデバイスさん:2010/01/17(日) 02:03:15 ID:ONnfFPd3
LCD-USB7Xだけど起動する度に認識したりされなかったりマチマチ
一度認識されなくなったらドライバインスコし直し。めんどい
572不明なデバイスさん:2010/01/17(日) 02:43:25 ID:SI4HjNQP
液晶テレビの下にニコニコ実況用にLCD-USB7Xを設置したらいい感じだ
フォントをもっと大きく出来るともっといいんだけどね
573不明なデバイスさん:2010/01/17(日) 09:41:56 ID:ZqYr8tVJ
>>569
動画の場合は解像度を落とすモードもあるよ

>>571
俺はBUFFALOのだけど、同じように起動時に時々画面が表示されない時がある
そういう時はUSBケーブルを外して繋ぎ直して回避している
外すの面倒なので、USB切替器を買ってワンタッチで接続しなおそうと計画している
574不明なデバイスさん:2010/01/17(日) 13:46:49 ID:a6oVG537
>>560
ikan v5600
575不明なデバイスさん:2010/01/17(日) 14:29:34 ID:98Em/2oW
>>573
ウチのは繋ぎ直してもダメなんですわ
認識出来ませんでしたってなって
win7 64bitがうまくいってないかもしらん
576不明なデバイスさん:2010/01/17(日) 18:56:13 ID:wM4EEsge
>>575
試しに輝度を最低にして、他のUSBデバイスを外して見たらどう?
輝度がMAXだとUSB規格のバスパワーの上限を超えてるから、
電力が足りないのかもしれない。
あと、USBって他のUSBデバイスの影響受けたりするよ。
577不明なデバイスさん:2010/01/17(日) 20:03:59 ID:HvyL4u4Y
あんまりPC詳しくないんでよくわからんが、USB3に対応したUSB液晶が出たら性能よくなったりするんだろうか
578不明なデバイスさん:2010/01/17(日) 20:29:58 ID:PHlfvvCd
給電能力の向上は大いに意味があるはず
579不明なデバイスさん:2010/01/18(月) 00:14:51 ID:BGt6nRNC
帯域にも余裕出るから圧縮負荷減りそうだ
580不明なデバイスさん:2010/01/18(月) 21:11:44 ID:iG9T3ezy
>>573
USBの再接続ではなく、ハードウェア変更のスキャンで正しく認識できるなら
↓が使えるかも

Vector:hardscan (WindowsNT/2000/XP/Vista / ハードウェア) - ソフトの詳細
ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/hardware/se373656.html
581不明なデバイスさん:2010/01/18(月) 23:07:50 ID:ZnyVQQJ+
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100116/ni_cdf7ud.html

GHV-DF7UDW
8,999円 あきばお〜零 2F

フォトフレームとしても利用できる7インチUSB液晶ディスプレイ。
メーカーはグリーンハウス。
582不明なデバイスさん:2010/01/18(月) 23:13:11 ID:BrZvOJ5J
だからそれ外部電源だって
ACアダプタ増やしてまでサブ液晶欲しくないべ
583不明なデバイスさん:2010/01/19(火) 00:32:00 ID:QBLNukxz
もともとサブ液晶専用スレじゃねーよ
USBのが出てきてから勘違いしてるやつが増えたな
584不明なデバイスさん:2010/01/19(火) 00:39:53 ID:SzjBacOS
製品は腐るほど出てるのにまともな報告も無いし
やっぱUSB液晶はこのスレとは合わんな
実際小型のサブモニタなんて使い道が無い
585不明なデバイスさん:2010/01/19(火) 12:04:12 ID:YG6vaHz7
>>581
少し前に既出だし買ってからレポしてくれ
586不明なデバイスさん:2010/01/19(火) 17:42:38 ID:SRm8S5Og
appleTVに接続して音楽を選択する用途のみに使います。
本体側I/FがHDMIとRGBコンポーネントしかありません。

かなり大きなアイコンで曲の判別できるので文字はつぶれても可です。
できるだけ安価で、できれば小さなモニタを御教示ください。
587不明なデバイスさん:2010/01/19(火) 17:45:05 ID:MlnDbjav
ggr
588不明なデバイスさん:2010/01/19(火) 21:15:13 ID:eLYwAeaN
IOのはドライバが地雷っぽいけど
サムスンのU70はどうなん?
589不明なデバイスさん:2010/01/19(火) 21:24:47 ID:M5iQTRk2
これのフルHDパネルを載せた単体モニタとか作ってくれないかな…
ttp://presscentre.sony.eu/content/detail.aspx?NewsAreaId=2&ReleaseID=5545
590不明なデバイスさん:2010/01/19(火) 21:31:42 ID:jzlZ1HeG
フルHDとか役にたたねーちゃんとWUXGAで作れ

っーか此処小型液晶スレだよ
591不明なデバイスさん:2010/01/19(火) 22:02:59 ID:OlQPzo0I
592不明なデバイスさん:2010/01/19(火) 22:09:36 ID:ogjQcBHe
携帯電話くらいのドットピッチで作れば、小型液晶で横1920できそうな気がする
593不明なデバイスさん:2010/01/19(火) 22:27:25 ID:TsXdl1t3
携帯並の300ppiなら7.5インチで1920x1200も可能。
でもあれは低温ポリシリコンとか特殊なプロセス使ってるから結構高いよ。
594不明なデバイスさん:2010/01/19(火) 22:37:37 ID:ogjQcBHe
同じ解像度で24インチが買える値段とかになりそうだw
595不明なデバイスさん:2010/01/20(水) 00:21:41 ID:1myNIYaR
7インチのUSB接続のやつ買ってみたけど使い道ないな
あまりに小さすぎる
サブに使うなら10インチがよい
596不明なデバイスさん:2010/01/20(水) 00:50:10 ID:/PizHV4u
7インチって中途半端だよな。使うなら4.3インチとか8インチだな
597不明なデバイスさん:2010/01/20(水) 15:43:38 ID:67sjO67i
570のカキコで初めてLCD-8000Vって知ったけど
これちょっとすごくない?
この値段なのに日本国内生産というのもなんとなく安心
598不明なデバイスさん:2010/01/20(水) 16:02:53 ID:9fUOpD4d
PC用途の液晶で国産って売りになるんかな
台湾のがマシな気がする
599不明なデバイスさん:2010/01/20(水) 19:52:10 ID:67sjO67i
電化製品に限らず性能はともかく品質は日本がダントツってイメージがあるけどな
イメージ扇動されてるだけかもしれないけど・・・

中国製のKW-M82Cは2台持ってるけど
2台共下から生えてるケーブルいじると画面消えたりする(´・ω・`)
コンデンサが爆発したなんて日記もあったし・・・
600不明なデバイスさん:2010/01/20(水) 22:44:31 ID:ZXylPaJM
LCD-4300Uみたいに国内メーカー製パネルを使ってるなら良いけど(実際に画質も良いし)、
中国メーカー製パネルを使って組み立てだけ日本でやってる日本国内生産にあまり価値は感じない。
中国現地メーカー製とかよりは検品がしっかりしてるくらいかな。

まあこの手の製品は大手がほとんど無くて怪しいメーカー製が多いから、センチュリーってだけだいぶ良いけど。
普通のメーカーじゃ仕様で済ましそうな不都合もしっかり交換してくれたしね(大手でもDellならまず仕様だなw)。
601不明なデバイスさん:2010/01/21(木) 00:36:13 ID:X3R0py/S
そういうとこのを買えば次が期待できる。
安物ばっかり買ってるんじゃ駄目だ
602不明なデバイスさん:2010/01/21(木) 05:17:29 ID:AVNyLL7F
603不明なデバイスさん:2010/01/21(木) 16:01:49 ID:cf9xaaOu
このスレ的には3〜14インチが小型液晶になるんだよね?
そこで聞きたいんだがこのサイズ限定の人気ランキングとかないものですか?
価格.comとか見てても20インチ以上のサイズしかランキングに入ってないもんでわからん。
604不明なデバイスさん:2010/01/21(木) 16:47:39 ID:hFZWLyqK
どれも人気ランキングできるほどには売れてない
605不明なデバイスさん:2010/01/21(木) 19:53:18 ID:9uMzInKv
4300売ってねー。

センチュリー曰く、販売予定はあるけど入荷の目処が立たないって・・・
パネル作ってないのかねぇ?
606不明なデバイスさん:2010/01/22(金) 06:16:16 ID:PRbUECh2
http://www.green-house.co.jp/products/gaudi/digitalphotoframe/df7ud/index.html
フォトフレーム機能付きだとこれが無難?
607名無し募集中。。。:2010/01/22(金) 07:51:06 ID:x7NB6mKz
小型液晶が流行る前あんまり選択肢なかったから7インチの小型液晶TV買って動画再生に使ってたけど
思い切ってLCD-8000V買ったら画質が遙かに良くなってビックリした。良い買い物だった。
608不明なデバイスさん:2010/01/22(金) 09:04:42 ID:Byjec2mJ
(個人的な感想です)
609不明なデバイスさん:2010/01/22(金) 13:31:50 ID:khxrhHNQ
>>608
これが付くだけでうさんくさくなるw
610不明なデバイスさん:2010/01/22(金) 23:04:08 ID:OQ5/1gVp
>>560
個人的には854x480が欲しい。
スクイーズのDVDを見るのに丁度いい解像度。
611不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 13:19:58 ID:uiwekH3o
USB接続タイプって複数接続できるの?
612不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 13:32:51 ID:aMnCvKIz
公式には対応してない
トラブルも多いみたいだから推奨しない
613不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 20:19:37 ID:0BDDthj8
公式に対応してない機種ってどれ?
センチュリーやBUFFALOの機種は必要なPCのスペックを明記した上でOKとなっているが
614不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 21:14:23 ID:s410szTd
アイオーもOK
615不明なデバイスさん:2010/01/25(月) 23:49:41 ID:7zkjxCpa
LCD-8000Uなんだけど
Win7x64にしたらメイン画のドライバが
標準VGAになっちゃうんだけどみなさんはどう?
メインはRadeonHD5870
あと、CCCも動かなくなる。
DisplayLinkのドライバーは5.2.22663.0使ってる。
ドライバー削除すれば元に戻るんだよ。
XPの時はこんなことなかったのに。
616不明なデバイスさん:2010/01/26(火) 21:38:13 ID:oHKVoGj8
win7 64bit、4550 カタ9.12だけど問題ないな
617不明なデバイスさん:2010/01/26(火) 22:21:02 ID:heQpdceS
LCDの問題だけど、価格.comでも
ちょっと話題みたい。Radeonで。
cat9.12だとだめなのかな。
今も、9.12を削除してDisplayLinkドライバー
入れたけどだめだった。
入れる順番も変えたけどダメ。
で、一度入れるとDisplayLink削除しても
MOM.Instulementationが読めないってでる。
CCCも起動不可になっちゃうし
618不明なデバイスさん:2010/01/26(火) 23:00:33 ID:0MUUWH5H
こんな有様だけど特に問題なし
時々PC起動時に立ち上がらないことはあるけどUSB抜き差しで復帰

Win7 x64 HD5850 9.12 & 5.2.22663.0
619不明なデバイスさん:2010/01/26(火) 23:01:16 ID:0MUUWH5H
620不明なデバイスさん:2010/01/26(火) 23:21:21 ID:heQpdceS
うーん。同じドライバっすね。
何が違うんだろう。
ドライバ入れて再起動させなければ問題ないんだけど。
再起動させると9.12ドライバーを認識しないんだよなぁ。
621不明なデバイスさん:2010/01/26(火) 23:56:12 ID:heQpdceS
決断しました。
LCD-8000Vがあるじゃないですか。VGA入力の!
これならドライバ問題ないもんね。
アマでぽちってきました。
手持ちの8000UとGTX280は土曜日にでも
売りに行きます。
お騒がせしました。>>618さんありがとう。
622不明なデバイスさん:2010/01/27(水) 00:17:25 ID:7vWbugNZ
余った8000Uくれ
623不明なデバイスさん:2010/01/28(木) 20:32:22 ID:cAvnk0U4
本日、入手しましたLCD-8000V
VGAなんで何の問題も起きていません
コンストラクトも8000Uより落とせるんで
眩しきないっす。
ケーブルが太いけど漢なら太いほうがいいよな。
624不明なデバイスさん:2010/01/28(木) 20:53:19 ID:k8c8ahwG
えーと、、、どう突っこんでいいのやら・・・
それともボケた方が?
625不明なデバイスさん:2010/01/28(木) 22:25:31 ID:lPt4Mpk6
LCD-8000VがXGA、できればSXGAまで縮小表示で対応してくれてたらなあ
626不明なデバイスさん:2010/01/29(金) 03:26:50 ID:Gv/x+p17
LCD-USB7XB使ってる人に質問
vistaの64bit版で使用しているんだがこれをつなぐとwindows aeroが無効になってしまう
実用上aeroが切れてても問題ないんだけど、見慣れた透明ウインドウ画面になんとか戻したい
申し訳ないがどなたか知恵を貸してください
627名無し募集中。。。:2010/01/29(金) 09:44:57 ID:q4FXVe3/
8000U用のスタンドを8000Vに付けたけど三本の爪で固定するデザインはかっこいいな
628不明なデバイスさん:2010/01/29(金) 20:44:32 ID:tWjGaR2i
USBモニタ機能も搭載
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/01/29/041/?rt=na

1,024×600はいいんだが20,000円超えるとさすがに割高感が
629不明なデバイスさん:2010/01/29(金) 22:16:43 ID:8yyW3d0A
メインがフォトフレームということは、デスクトップの画像をJPEG形式で圧縮して
転送という方法かな
10インチWSVGAモニタが余ってるなら、PC用途に回してくれ
630不明なデバイスさん:2010/02/02(火) 00:12:50 ID:6/XTpzVK
LCD-8000V 改善要望

* XGA、できればSXGAまで縮小表示で対応してくれ(>625)
* 無入力信号時のスリープ
* すぐに自動調整結果を忘れてアホ表示になるのを改善
* 電源スイッチをもう少し「手の届きやすい・操作しやすい」位置にしてほしい

これが1,2割のコストアップで済むんなら大歓迎なんだけど
631不明なデバイスさん:2010/02/04(木) 04:18:02 ID:RA/X3PiQ
LCD-8000UをWin7 64bit + GeForce 9600 GTの環境で使ってるのですが、
メイン画面(LCD-8000Uではない方)で開いたIE8で、Flashを含むページの表示がやたらとチラつくようになりました。
Flashがアニメするたびにその部分がいったん白塗りされてる感じなんです。
LCD-8000U の電源を落としても改善せず。DisplayLink のドライバ一式(5.2.22663)をアンインストールすると治りますので犯人はこいつだと思うのですが。

どなたか、対処方法をご存じの方いませんか?
632不明なデバイスさん:2010/02/04(木) 04:56:26 ID:W0MZiVuT
flashのハードウェアアクセラレーションの影響じゃね?
633631:2010/02/04(木) 07:29:24 ID:RA/X3PiQ
自己解決しました。
GeForceのドライバを、Windows Updateで提供されているものから、nVIDIAのサイトで配布されている最新版に差し替えたところ、現象が出なくなりました。
634不明なデバイスさん:2010/02/05(金) 21:31:38 ID:KQvMKY7z
>>630
こんなとこに書いても改善しないだろが
635名無し募集中。。。:2010/02/06(土) 09:31:39 ID:jl0TdQmC
>>630
全く同感
636不明なデバイスさん:2010/02/06(土) 09:41:56 ID:r4cwH0sZ
自演乙
637不明なデバイスさん:2010/02/06(土) 11:23:49 ID:xnALO9GW
このサイズと解像度だったらXGAが入れば十分だろ
10インチあってもSVGAやVGAしか入らないものもあるからな
638不明なデバイスさん:2010/02/06(土) 11:47:50 ID:zl+uGNnd
常用するわけではなく緊急避難的に縮小表示がほしいわけで
画面サイズと実解像度を理由に挙げられてもなあ
639不明なデバイスさん:2010/02/06(土) 13:17:36 ID:r4cwH0sZ
そんな局所的理由挙げられてもなあ
640不明なデバイスさん:2010/02/06(土) 13:57:19 ID:vQ838dNR
クズみてぇな画質にしかならないから使うことないしそんなもんいらん
641不明なデバイスさん:2010/02/06(土) 15:20:52 ID:Y0zTzJXX
画面からはみ出したボタンを押すときだけ欲しいかもしれない
642不明なデバイスさん:2010/02/06(土) 15:33:18 ID:Wd8sz0CC
LCD-USB7Xで認識しない時に
本体側のちっちゃいコネクタ抜き差ししてたら接触悪くなったのか
ちょっと動かしただけでメインモニタとともに暗転しまくるようになった
643sage:2010/02/06(土) 18:01:07 ID:I4bQMLdD
iPad が USB接続モニタに(も)なったら GJ かも。
644不明なデバイスさん:2010/02/06(土) 18:08:40 ID:WE8+N4gw
なるわけねーだろハゲ
645不明なデバイスさん:2010/02/06(土) 18:31:52 ID:cIgT1M5C
>>638
DT3688なら8インチでUXGAまで入る、パネルはVGAだけどな。
そもそも緊急退避って何?
646不明なデバイスさん:2010/02/06(土) 20:53:12 ID:jmGRblhP
緊急避難が何かは知らんけど
WUXGA液晶一台にPC二台つないでる身としては
メイン機使用中(=PiPとか無い限りサブ機の画面は映せない。今はVNCで映してる)に
サブ機のクローンを縮小表示しておける小型液晶は欲しいな。
1024*600のパネルでアス比保持ならきっちり1/2のぶん比較的綺麗に縮小できそうだし。
647不明なデバイスさん:2010/02/07(日) 02:24:13 ID:TN62txlV
つか良く考えたらそう言うドライバやソフトが有れば解決だな
クローンや拡張の縮小表示
特に7はそう言う機能を付けやすい筈なんだが
648不明なデバイスさん:2010/02/07(日) 03:33:10 ID:g7HWSvIA
ワイドパネルはBIOSやFD起動やセーフモードで切れたりするのが困りもの
649不明なデバイスさん:2010/02/07(日) 08:01:29 ID:jWMJNGAD
アス比設定ミスってるだけだろソレ
650不明なデバイスさん:2010/02/07(日) 11:47:43 ID:yL0phmvb
VM-TL7は1280x1024まで映ったよたしか
651不明なデバイスさん:2010/02/08(月) 00:08:46 ID:oxV8NijC
>645
>638 じゃないけど
もともと XGA パネルとかで動かしてたサーバを持ってきてちょいちょいしたいとか
元のパネルが故障したときの代役としてとか
七つ道具として出先に抱えていくときとか

「解像度設定を変更する作業くらいは
なんとかぼやけていてもいいから
映って作業できるような仕様であってほしい」

と思うのですよ
652不明なデバイスさん:2010/02/08(月) 18:24:45 ID:4vAI1F4s
使い古しのデータホルダーを利用して
LCD-8000Uをアーム化した。

ベッドサイドにちょうどいい感じ。
653不明なデバイスさん:2010/02/08(月) 22:34:00 ID:3sBfKWG0
写真くらい貼れよデコスケ野郎
654不明なデバイスさん:2010/02/09(火) 20:06:31 ID:M775DtYc
他人に見せるほど工夫してない。

5mm厚の木版切ってマウンタにしただけだし。
8kUの裏側はもともと四つの穴が開いてるんで
それに合うようネジ打つだけ。

ホルダー自体はそう重いもの留められるものじゃないので
アームタイプの電気スタンド改造した方が実用的かも。

655不明なデバイスさん:2010/02/11(木) 18:27:26 ID:HFJmOKmS
aitendoに新しいロジックボードの液晶自作キットがきてるね。
小型化は歓迎するけどもうそろそろHDMI入力なものも出して欲しいな
656不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 13:57:05 ID:/iqIDccz
657不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 21:10:56 ID:AkL8LUbv
高いなぁ・・・ピンアサインもわからんみたいだし
パラメータも書き換えられるのかどうか
658不明なデバイスさん:2010/02/13(土) 01:23:54 ID:rSDI5agL
RGB入力がついてるからここでいいよな
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100212_348708.html
659不明なデバイスさん:2010/02/13(土) 01:50:01 ID:pM1fB0/X
前はこれと同じようなのが1万ちょっとで買えたからな
それにここの製品直ぐ壊れるしこの価格はないわ
660不明なデバイスさん:2010/02/13(土) 11:07:42 ID:WPImleCu
これ買うならイオンの格安地デジテレビ買うわ
661不明なデバイスさん:2010/02/13(土) 11:41:39 ID:jxWAPFT/
この時期に地アナかよ・・・w
機械の方が1年半しか保たない設計なのか?
662不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 02:15:47 ID:6QgRRGzd
7インチ、予想以上に小さいな。
よほど用途がない限り要らね
663不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 03:29:41 ID:NYR6CATu
Twitter専用
664不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 01:45:30 ID:t9naVI4z
USB-RGBのマルチディスプレイアダプタで、
800 x 480 の解像度設定が可能なものってありますか?

サインはVGA SMARTは対応してそうだけど、
Windows MobileのみでXPには対応していないようです。
http://www.kairen.co.jp/japanese/usbvga/usbvgasmart.html

自力でドライバ改造できれば、出力できるのかな・・・。
665不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 06:51:34 ID:/UNOscU7
普通に考えりゃ使えるわな
ダメならPowerStripで解像度追加すりゃいいだけだ
666不明なデバイスさん:2010/02/21(日) 10:59:58 ID:GplOoyrg
HDMI入力対応の小型モニターってどのくらいある?
特別高い解像度は要求しないけど8〜10でアスペクトは16:9、848x480または1280x720くらい欲しい
つーか巷にデジフォト&USBモニターが溢れ返ってるのに何で殆ど見ないんだよ

http://www.shirakura.co.jp/product_info.php?products_id=6235
これとか21万円って・・・

個人的にはNetbookにHDMI入力をつけて欲しい
667不明なデバイスさん:2010/02/21(日) 12:01:18 ID:gO5RpDUS
質はどんなもんか知らないけどドンキでHDMI付きのテレビ売ってたような、結構小さかった気がする
668不明なデバイスさん:2010/02/21(日) 12:10:51 ID:GplOoyrg
>>667
それチェック済みw
13.3インチ、1280x800、スケルトンのやつだろ
隅部のケラレがどの程度あるのかとか気になる
AV入力は結構汚い感じだった
画面比16:10(フル)と16:9、4:3を選択出来るのは好印象

プライスカードには1366x768ってかいてあったけどあれはミスだったみたい
19800円、似たようなものが前あった時は3万円だったから安くなってるので悩むわ

小型と中型の中間の大きさだから多分買わないけど
669不明なデバイスさん:2010/02/21(日) 14:23:15 ID:zU7vnqjB
6~10万ならあるけど
2~3万でバッテリ駆動可能HDMI端子付き欲しいよな
8インチくらいで
670不明なデバイスさん:2010/02/21(日) 16:56:44 ID:pGZpBZnF
XEL-1とか
もう少し色々出来たような気はするけどね
671不明なデバイスさん:2010/02/21(日) 23:52:57 ID:22pUTb88
>>668
おいお前、それ地デジTVなのか?
だったら欲しいわ
672不明なデバイスさん:2010/02/22(月) 00:07:25 ID:Dwo4sotB
ググったけどこれはアリだわ。なにスケルトンとか。
サブディスプレイ最強臭え
673不明なデバイスさん:2010/02/22(月) 06:43:11 ID:QffNztQr
>>671
ただ、地デジは多少モヤけた印象だった
あとはHDMIがドットバイドット対応かどうかが気になる スケーリング性能とかも
人柱突撃よろw
674不明なデバイスさん:2010/02/22(月) 10:48:47 ID:6nDyb4RM
ドンキの小さいテレビってエコポイントついて更に安くなってなかったっけ
675不明なデバイスさん:2010/02/22(月) 19:16:32 ID:8r5ef/Po
ドンキのテレビ買ってみた
音が最悪だな。それ以外は満足。
676不明なデバイスさん:2010/02/22(月) 20:03:17 ID:Pc2Cgky3
俺もちょっと欲しいと思っているんだよな
ドンキホーテのテレビ
ヤフオクだと12000円くらいで買える
677不明なデバイスさん:2010/02/22(月) 22:19:19 ID:Dwo4sotB
定価18700円でエコポイント7000円だから、ヤフオクで買うと損なんだが?
678不明なデバイスさん:2010/02/22(月) 22:38:05 ID:yuyAejEI
エコポイント申請の手間賃と考えたら安い気がする。
679不明なデバイスさん:2010/02/22(月) 22:45:52 ID:Dwo4sotB
完全新品ならね。
ドット抜けがあって綺麗に箱に戻したのを未使用新品として出されても分からんし、
中古なら傷があっても仕方ないし。

一つ思ったのは、スケルトンっておしゃれかと思ったら、
内部の構造が意外にちゃちくて、安っぽく見えちゃうな。
680不明なデバイスさん:2010/02/24(水) 03:03:05 ID:YELKS76w
13.3インチならSKNETのもあるね。高いけど。
http://www.sknet-web.co.jp/product/dtv133jw/specification.html
本体の厚さが31mmなのとHDMI×2なので、個人的にはドンキのよりこっちのが
いいかな。高いけど。
あと、12インチでこんなのもある。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/player/sd-p120dt/index.html
なんとIPS液晶。ただし解像度が800×480。
ちなみに後継機は1366×768になったんだけどHDMI入力が省かれたw
681不明なデバイスさん:2010/02/24(水) 08:44:50 ID:maQP8028
プラネックスCQW-MRB不具合報告情報共有スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1266948197/
682不明なデバイスさん:2010/02/26(金) 21:18:22 ID:9x8yhceS
LCD-8000Uをメインで使う事って可能?
サブPCをテレビ見るためだけに使ってるから
でかいディスプレイを片付けたいんだけど・・・
683不明なデバイスさん:2010/02/26(金) 21:31:45 ID:xHTgTUU+
そのうちUSB1ポートを備えたグラボが出るからそれまで待て
684不明なデバイスさん:2010/02/26(金) 21:58:12 ID:9x8yhceS
無理って事でいいのかな?
685不明なデバイスさん:2010/02/26(金) 22:12:14 ID:xHTgTUU+
ああ、でも玄人志向にお願いしとけよ
686不明なデバイスさん:2010/02/26(金) 22:37:38 ID:9x8yhceS
そうかサンクス
687不明なデバイスさん:2010/02/26(金) 23:58:34 ID:3H7QBxY8
LCD-8000Vならメインで使える
688不明なデバイスさん:2010/02/27(土) 00:53:10 ID:UocTXiwW
8インチだろ?死ぬ気か?
689不明なデバイスさん:2010/02/27(土) 01:56:00 ID:QjCzrbUT
>>687
DVIで接続できるやつも出てるんだな
8000Uと比べるとかなり高いが/(^o^)\

>>688
上でも書いたけど
サブPCはテレビ見るくらいにしか使ってないから
チューナーの視聴ソフト起動したら後は放置
作業するワケじゃないから問題ないかなーと
690不明なデバイスさん:2010/02/27(土) 02:31:43 ID:8gixqeFK
いやUD(USB接続モニタ+外部モニタへのDVI出力付き)じゃなくてV(D-Sub接続のみ)だぞ
691不明なデバイスさん:2010/02/27(土) 03:09:00 ID:QjCzrbUT
>>690
よく分からないんだけど
俺の用途で何か問題があるの?
LCD-8000Vってデスクトップ表示できるんですよね?
692不明なデバイスさん:2010/02/27(土) 07:26:48 ID:s+DyrnnD
混乱してるようだが、
8000V = D-sub接続、kakaku最安 11,810
8000UD = USB接続、DVI「出力」付き、kakaku最安 13,370
メインで使うなら、8000V のほうな。
693不明なデバイスさん:2010/02/27(土) 07:47:53 ID:R7DToiew
>>691
USBモニターってHDCP非対応のはずだから
テレビ見てるとしたらアナログ放送だろ?

全然問題ないよ
694不明なデバイスさん:2010/02/27(土) 09:54:36 ID:V+PwQvkk
テレビ用途だけならテレビ買えば
いらないパソコンも捨てられるだろ
bydsignのアウトレットでも見てこいよ
10インチフルセグが¥18,800だ
800×480ドットだけどテレビならイイだろ
695不明なデバイスさん:2010/02/27(土) 10:19:47 ID:QjCzrbUT
>>692>>693
問題なさそうなので早速ポチります

>>694
部屋が狭いから
テレビ置く場所ないのよね/(^o^)\

長々とありがとうございました
696不明なデバイスさん:2010/02/27(土) 10:26:50 ID:QjCzrbUT
あー
>>687が8000Vならメインで使えるって教えてくれてからは8000Vを買うつもりでいた
言ってなくてすまん

こんどこそ消えます
どうもでした
697不明なデバイスさん:2010/02/27(土) 11:12:09 ID:V+PwQvkk
694を二行しか読めないのか
698不明なデバイスさん:2010/02/27(土) 15:05:14 ID:tgZelwDK
697 :不明なデバイスさんsage:2010/02/27(土) 11:12:09 ID:V+PwQvkk
694を二行しか読めないのか
699不明なデバイスさん:2010/02/27(土) 15:25:19 ID:V+PwQvkk
694を二行しか読めないのか
700不明なデバイスさん:2010/02/27(土) 19:07:39 ID:axATrGJI
完全無視されてる694
701不明なデバイスさん:2010/02/28(日) 03:37:00 ID:SHE3Cy0H
USBサブモニタ機能つきフォトフレームもっと増えないかな
現状、サムスンと緑屋ぐらいだよね?
702不明なデバイスさん:2010/02/28(日) 09:02:54 ID:DNPcY+M+
GHV-DF7UDはPSP接続用の給電ライン付きのUSBケーブルでなんとかならないの?
703不明なデバイスさん:2010/02/28(日) 10:05:38 ID:ixxDL4RR
11型の自作XGAを使っている。最近、ハイビジョン放送を表示するようになった。
10センチくらいの大きさで表示している。ソースが高精細なので思ったよりきれい。
ただ、動きがある場面ではあれはなんというのかなモアレみたいなのがでることがある。やはりハイビジョン放送を表示するにはもっとドット数がいるのかもしれないな。
704不明なデバイスさん:2010/02/28(日) 15:51:51 ID:Z/b/xgfj
バッファローのUSBモニター買ったんですけど、色温度の調整が出来ませんでした
色温度調整可能な物ってありますか?
705不明なデバイスさん:2010/02/28(日) 16:18:00 ID:SEspNxZr
自作でHMD作った人いますか?
解像度の事が良くわからなくて、640x480の画面を480x234のモニタに写したら当然はみ出しますよね?
自動で縮小してはくれませんよね・・
706不明なデバイスさん:2010/02/28(日) 19:03:50 ID:DD3NENfc
HMD?小型液晶でか?
一体何をしたいんだ?
707不明なデバイスさん:2010/03/01(月) 02:17:30 ID:7VvDm4gA
DisplayLink 5.3 Beta2 Now Available - DisplayLink Forum
http://www.displaylink.org/forum/showthread.php?p=1054#post1054

So I am please to announce the release of DisplayLink's next major software release, 5.3. This release has several new features, and some significant bug fixing, including:

Minimal Impact Installation
Improved support for notebook lid close
Substantial bug fixes and improved stability
HDMI Support
Improved support for switchable platforms
Improved uninstallation

Please take a look at the attached release note for more detailed information about each of these new features.
708不明なデバイスさん:2010/03/01(月) 10:43:34 ID:WYWl6wMT
GREENHOUSEのGHV-DF7UD買ったよ!
USBバスパワー対応じゃないのでACアダプタつける必要があるのだが、PSP用のUSB+ACアダプタケーブルで無事動いた

使用環境はWindows7x64+E6500+GTX260
画面構成はコントロールパネルからじゃなく付属のソフトでコントロールするのね。他のUSB液晶もそうなのかな?
応答速度はあまり早いと感じない。ポインタの動きが飛び飛びに見える
動画再生はメディアプレイヤーでtsファイルを再生するも止まってしまいます。ガジェットなどの環境データ表示用なので問題ないが
円が○じゃなく潰れるのがなんかなーw
電源投入後、すぐUSBモニタとして起動しない。いちいちメニューで選んで認識させるのも面倒。基本デジタルフォトフレームだから仕方ないかな

あっとコントロールソフトがちょくちょく止まる。OSやACアダプタじゃない接続など環境から来るのか、ドライバ不具合なのかとかはこれから調べます
709不明なデバイスさん:2010/03/02(火) 23:08:58 ID:8iSbBYj1
テス
710不明なデバイスさん:2010/03/04(木) 01:17:44 ID:hOl00DpK
LCD-USB7XBのモニターを購入しましたが
モニターが認識できません・・
パソコンに接続するの自動的にインストールが始まってインストールは出来ますが
インストールが終わると新しい設定を有効にするにはコンピューターの再起動が必要があります。
再起動しますかってでますのではいっとクリックすると再起動がかかりますが再起動が終わって立ち上がるとまた、
新しい設定を有効にするにはコンピューターの再起動が必要があります。
とシステム変更の画面がでますずっとはいをクリックして再起動をかけていますが、
50回ほど連続でくりかえしましたが結果は同じで新しい設定を有効にするにはコンピューターの再起動が必要があります。
とでます。一度アンイスールしてインストールしなおしても結果は同じでした。
どうしたら、認識して使えるようになるのでしょうか?

NEC | VY16A/W1 【OS】: WindowsXP Professional | 32bit SP-3
【CPU】: インテル/ Core2 【グラフィックカード】: Powered /ATI
です。
711不明なデバイスさん:2010/03/04(木) 02:01:26 ID:X8lRHsry
50回。
ド根性野郎ですね。
712不明なデバイスさん:2010/03/04(木) 07:10:19 ID:7gmTVQt2
再起動しますか?のところでいいえを選んでみるとか?
713不明なデバイスさん:2010/03/04(木) 07:31:42 ID:K8K5//59
俺の環境だとDisplayLinkと相性悪いから
USBモニタは一切使い物にならないから8000V使ってる
ワイドが欲しい
714不明なデバイスさん:2010/03/04(木) 09:57:08 ID:StKP1KrK
解像度が減りますが宜しいですか?
715不明なデバイスさん:2010/03/04(木) 17:41:28 ID:JPJLkwWq
8000V買ったが
VGAとUSBの端子を片方にまとめてほしかった
両サイドから出てるから邪魔くせえwwwwwwwwwwwwwwww
716不明なデバイスさん:2010/03/04(木) 19:41:42 ID:K8K5//59
>>715
見栄え悪いからとりあえずUSBはL型のアダプタで対応してる
717不明なデバイスさん:2010/03/04(木) 21:54:04 ID:Dz2S83Os
http://jp.lindy.com.tw/productdetail.php?Cid=151&Pno=70318
これが日本でも売ってりゃ縦置きできそうなんだけどな・・・
718不明なデバイスさん:2010/03/05(金) 00:09:06 ID:8GBX8PRo
これで直付けできるならパーツショップで楽に手に入る。
ttp://eleshop.jp/shop/g/g55H141/
719不明なデバイスさん:2010/03/05(金) 01:20:26 ID:cTJ0Y2av
それ+ネジ買えばいけそうだね
720不明なデバイスさん:2010/03/05(金) 01:50:22 ID:NCigJyGH
おお、ピッチが同じなら固定金具ぶっちぎってそのままいけそうw
721不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 16:31:10 ID:nwtqH8Q2
サムスンU70買ってきたけど、再起動すると画面真っ黒w
電源LEDだけが空しく点滅してるw

OS:Win7x64Pro
MB:GA-MA780G-UD3H
RAM:2GBx4
GPU:Geforce9800GTGE
ドライバ:5.2.22663.0

一応、OSのログオン画面で電源を一度オフ→オンすると正常に動く模様。
722不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 17:03:25 ID:8/Y0JIVE
エロデータのLCD-USB7X買った

IRCやメッセ専用のサブディスプレイだと思えば便利だわ
視野角は酷いけど取り回しはいいからその都度手でこっち向かせばいいしw
10kもしなかったし、オモチャとしては満足だよ
723不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 20:53:49 ID:Eaje0RvX
>>721
それPC側の問題だろ
U70を車載PCのサブモニタにして使ってるが
再起動でもちゃんと映るぞ。
Win7 Ulti
NC-81LF(780Gオンボード使用)
724不明なデバイスさん:2010/03/08(月) 01:27:21 ID:QRBmIxK3
>>723
関連スレ見た限りでは、似たような現象は結構あるみたい
U70だけでなく、基本的にUSBの小型液晶は動いたり動かなかったりと
まだまだ不安定っぽい

ドライバがまだ煮詰まってないのかのぅ
725不明なデバイスさん:2010/03/08(月) 03:06:43 ID:GEhQB8fy
俺もU70で同じ現象に悩まされた
点く時と点かない時と半々ぐらいだったけど、スリープから復帰した時は100%ダメだったなあ
その度にケーブル抜き差ししてたわ
726不明なデバイスさん:2010/03/08(月) 08:02:20 ID:tcxZYgOG
点いたり、点かなかったりに関してはセルフパワーのUSBハブの使用で
解決するかもしれないよ。
727不明なデバイスさん:2010/03/09(火) 06:38:13 ID:pYQLaHR1
8000Vの写真で背面に4つ穴が見えるんだけど、あれって 75mmVESAマウント用?
728不明なデバイスさん:2010/03/09(火) 06:45:04 ID:pYQLaHR1
いや、もっと間隔せまいか? そもそもタップがあるのかな?
持ってる方、よかったら調べてみてもらえませんか?
729不明なデバイスさん:2010/03/09(火) 08:02:06 ID:nwKWJZrr
40mmだね
730不明なデバイスさん:2010/03/09(火) 09:47:38 ID:gUVGtoG1
うちのUだけど縦と横で間隔違うね
BZ?SP?用の孔もあるのね
731不明なデバイスさん:2010/03/09(火) 12:49:24 ID:pYQLaHR1
ありがとうー
VESAアーム使うには一工夫必要っぽいね。
732不明なデバイスさん:2010/03/09(火) 14:51:11 ID:+AOjgjmf
LCD-8000U、スリープからの復帰時に電源が入らないんですが、何か解決方法をご存じないですか?
707の最新ドライバβ版でもダメでした。
733不明なデバイスさん:2010/03/09(火) 19:40:40 ID:f7k0FnM0
省電力のために、このデバイスの電源を切れるようにする
のチェックを外してみるとか?

適当言ってるんで多分やってたらごめん
734不明なデバイスさん:2010/03/09(火) 23:47:34 ID:bAvaVTvn
ここで扱うようなサイズのモニタで、
AV端子がついていて16:9のものはありますか?
735不明なデバイスさん:2010/03/10(水) 00:02:11 ID:2BCO55og
QT-702シリーズ
QT-701シリーズ
ドンキの13インチワイド
KH-DT700
KH-DT777
DTV-850
さくっと検索してもこんだけある
PC入力も必要ならそれも条件追加して検索汁
736不明なデバイスさん:2010/03/10(水) 00:22:17 ID:u9flNYbT
8000Vの値段の落下が止まったけど、8000U+2,000円が実質的な価格って事かな
737不明なデバイスさん:2010/03/10(水) 06:53:22 ID:iDkn1JKa
ちなみにドンキのは厳密には16:10
他は知らん
>>734の意図がどうなのかも知らないが
738不明なデバイスさん:2010/03/10(水) 11:40:41 ID:yqXJRI4S
8000Vかなりいいわ
買え
739不明なデバイスさん:2010/03/10(水) 11:50:13 ID:PIKKhgpX
S端子orD端子が付いてる小型液晶は全滅?
740不明なデバイスさん:2010/03/10(水) 15:18:02 ID:2BCO55og
>>739
まずスレを読んで探せよ

ドンキ S端子D端子他 18,700円
ttp://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20403779,00.htm
CAMOSも付いてるのがあるけど高価 8万↑

741不明なデバイスさん:2010/03/10(水) 15:42:36 ID:2BCO55og
売王
LCD-7CXが19,999 一週間保障のみ 残12
742不明なデバイスさん:2010/03/12(金) 00:35:30 ID:hO0NEuUr
VM-TL7を中古で買ったが受け付ける解像度が多いのでかなり便利だわ
743727:2010/03/13(土) 15:35:34 ID:m+4xIENf
一応ご報告。
8000V 背面の穴は 横 40mm, 縦 51.5mm のタップ無しで φ2.5程度、 深さ 約10mm
タップを切る工具を使うのは初めてだったが、簡単にできた(M3)。
無事、VESAマウンタに取り付けできました。
744不明なデバイスさん:2010/03/13(土) 16:21:29 ID:Y0Mra6bz
>>743
報告 人柱 乙!

ただ一つ疑問が。

じゃー、その穴のそもそもの目的、意味は何なのだろうか。
あんまり聞く穴の間隔でも無し。 タップも無し。

空気穴? 冷却用? ならVESAマウンタで塞いだらマズイ?
745不明なデバイスさん:2010/03/13(土) 16:29:04 ID:m+4xIENf
>>744
空気穴ではないっぽいよ。 奥は塞がってる。
この穴を利用した専用マウンタを作る予定でもあったのか、もしくは
そもそも別の製品の流用で、そっちの設計にあっただけ、とか
そんなあたりでは。
746不明なデバイスさん:2010/03/13(土) 20:46:11 ID:/ZzGD7yF
>>744
【WMK-LCD01】 LCD-7CX専用 VESAマウント壁掛キット
これがぴったりはまるサイズ

元々センチュリーで発売していたLCD-7100VCとガワが一緒な為流用可能
747不明なデバイスさん:2010/03/13(土) 21:36:00 ID:Y0Mra6bz
>>746
なーるほど。
情報TNX !
748不明なデバイスさん:2010/03/13(土) 23:42:53 ID:/5ci94mR
>746
めちゃくちゃ有用な情報 thx
749不明なデバイスさん:2010/03/14(日) 09:06:51 ID:jE/cLBcg
>>746
サンワサプライ 昇降液晶モニタスタンド CR-27BK
http://www.amazon.co.jp/dp/B0009N6K4S/

CR-27BKとWMK-LCD01を組み合わせれば、LCD-8000Vで縦画面化可能って事?
750不明なデバイスさん:2010/03/14(日) 09:09:15 ID:jE/cLBcg
>>749
自己レスだが、こちらも良さそうな気がする…

エルゴトロン・Neo-Flex LCDスタンド
http://www.ergotron.com/tabid/65/PRDID/126/language/ja-JP/default.aspx
751不明なデバイスさん:2010/03/14(日) 09:22:27 ID:bBQH3Oxa
エルゴトロンは定番だね
752不明なデバイスさん:2010/03/14(日) 12:01:32 ID:Vfx05Q6b
>750
荷重範囲

6〜16 lbs
2.7〜7.3 kg

軽すぎて上に張付いたままになるんじゃないかな…
>749 も同様じゃないかと思うけど
753不明なデバイスさん:2010/03/14(日) 12:51:34 ID:jPV/eG34
錘をつければ無問題
754不明なデバイスさん:2010/03/15(月) 12:44:29 ID:djTd4djZ
なんつーかだんだん本末転倒になってk(ry
755不明なデバイスさん:2010/03/15(月) 14:30:50 ID:IH2nwUpX
車載PC用によろしそうな液晶を探しているのだが、安いのが見つからない。MapfanNaviiを使いたいので
1024×600以上
タッチパネル
が最低限必要。
それでいて8インチぐらい
やっぱ5万とか出さないといけないのかな・・・
756不明なデバイスさん:2010/03/15(月) 14:36:05 ID:ZnYg7uj3
>>755
輝度が難関だね
757不明なデバイスさん:2010/03/16(火) 02:32:44 ID:wkelkj5o
車載PCのタッチパネルは必須アイテムに非ず
初心者はどうしても付けたがるんだよね・・・

飲食店注文端末をオクで探してみたら?5000円くらい
RGB接続の12インチXGAタッチ付LCDが入ってる
758不明なデバイスさん:2010/03/16(火) 04:26:17 ID:JkI7oJ7p
>>757
タッチパネル画面より、ハンドルにトラックボール型マウスを埋め込んだほうが使い勝手がいいね。
タッチで使うなら、シェルをタッチ専用のものにしたいと使いにくいけど、
Windowsをそこまでカスタマイズする根性はないなあ。
759不明なデバイスさん:2010/03/16(火) 05:12:18 ID:7bqAvc3l
結局Winの場合は工夫次第
狭い画面をタッチで使うにはどうやったってランチャが無いと使い物にならない
自分にあったランチャを使うか作るかすればタッチはあった方が使い易い
そう言う工夫もなしにタッチ操作で使えば使い辛いだけだな
760755:2010/03/16(火) 07:06:41 ID:eUU312fx
はい。トラックボール型マウスも導入する予定です。
なぜタッチパネルかというとMapfanNaviiはタッチパネルで使うことを前提にしたような画面なので。
そして音楽や動画、TVはWindows7のMediaCenterを使うため、これもリモコンやタッチパネルでの操作が楽になっています。
(TVはBonDrinverを使えるTVチューナで行くのでHDMIじゃなくてOK)

WinでiPadみたいな製品が出なかった理由がタッチパネルでの操作を考えていないから…という記事がありましたが、その通りだと思っています。
761不明なデバイスさん:2010/03/16(火) 10:21:23 ID:18C76E6c
>>760
液晶モニタ丸ごと一から作ろうとしてるのかわからないから、とりあえずひととおり言うと

8あたりはXGAなら8.4だが液晶高い・・・産業用の位置付け。ワイドは8.9でも良いなら1024x600で
お値段10k前後。横800x(600or480)除外したらその下は入手性で多分7インチになる。

タッチパネルはaitendoとかで取扱いあり。
 スクリーン   http://www.aitendo.co.jp/product/1725 5.8k
 USBコントローラ http://www.aitendo.co.jp/product/692  4.8k

ただし、
まず制御ボード。D-subのみ、D-sub+DVI、D-sub+DVI+HDMIとか色々あって好みと予算次第だけど、
標準1024x600対応したのが無く自分でパラメータ書き換えとかのカット&トライが必要。それに必ず
適応するとは限らないリスクもあり(要はボードと液晶の組合せ次第)。ボード値段は4〜11Kくらいかな。

次に液晶のバックライト。
冷陰極管(CCFL)とLED式の二つあり、入手しやすいのは後者(ネットブック採用品)。
この手のLED式パネルはたいていLED制御ドライバがビルトインされてると思うが、無ければ追加コストが
発生することと、それ以外にも調光用PWM回路が必要になる。
言ってる意味がわからないとか電気回路はどうも・・なら敷居はCCFL式の方が低い。


もう一つ。制御ボード使わない方法もあり。
LVDSというコネクタがマザーボードに付いてる奴しかダメだが、直に液晶出力するやり方。可否はマザーと液晶の組合せ次第。
 http://www.mp3car.com/vbulletin/lcd-display/123977-ltd089exwf-s-8-9-w-transflective-led-backlight-lcd.html
ちなみに、↑この8.9の1280x768パネルは後継タイプふくめて国内じゃ手に入らないから。

長文スマソ
車載用みたいだから、これ以降は車載PCスレでの方がいいかもね。
762755:2010/03/17(水) 00:42:19 ID:hbPopLFH
>>761さん。
すごい詳しく書いていただき大変役に立ちそうです。ありがとうございます。
いまのところ安めの・・といっても1024以上が表示できるのは限られてきますが。
それを購入し、USB接続のタッチパッドでの操作を検討しています。
対応できそうな抵抗膜式タッチパネルの単品の入手ができたら無理やり?組み込んでみることも検討します。(たぶんうまくいかないと思うけど)
じっくり検討していきます。
763不明なデバイスさん:2010/03/17(水) 11:58:59 ID:d7wwxmUS
USB接続のサブディスプレイに新しい風が! iPhoneみたいな「FingerVU 436」(動画) : ギズモード・ジャパン
ttp://www.gizmodo.jp/2010/03/usbiphonefingervu_436.html?utm_source=rss20&utm_medium=rss
764不明なデバイスさん:2010/03/17(水) 14:16:05 ID:5+D7o8cl
操作の写真みたら小さいな
765761:2010/03/17(水) 14:55:48 ID:MDhDSxyW
>>762
ワイド系で1280x768(800)や1366x768だったら、対応制御ボードはちらほら見かけるけど1024x600は
ほんとに無い・・・。この手は多分ほとんど海外モノ、国際的に見たら「こんな小さい解像度ダメじゃ」って
無視されてるのかも。
とはいえ、
 http://www.aitendo.co.jp/product/1992 の8.9パネルで
成功してる人もいるみたいだから、丸っきり望みゼロではなさそう。
 http://www.cosacool.jp/archives/51377402.html#comments

それ自体が「ちょっと難しそ・・・」だったら↓から
 http://www.nextro.com/shop/catalog/default.php?cPath=1_56
↓でマッチしそうなスクリーンと組み合せるのが手っ取り早いかも。
 http://www.aitendo.co.jp/product-list/92
ただし1024x希望だと8〜9インチでは見当たらず最低10.2からがネックかな・・・。
766不明なデバイスさん:2010/03/17(水) 15:41:08 ID:WeFB2DFI
>>763
ぱっと見は面白いけど専用アプリでしか使えないデバイスなんだな
SideShowを思い出した
767762:2010/03/17(水) 16:58:28 ID:hbPopLFH
>>762さん。どうもです。
ちょっと仕事中に探っていたらPLANEXのLCD-7CXが1024×768なので、これにタッチパネルを装着できないかなと検討中です。そもそもそれにあうパネルがあるかどうか帰ってからゆっくり…。
別の方法として安い工人舎あたりのタッチパネルなノートを分解して液晶を取り出す…簡単にはいきそうもありません。D-SubやDVIから変換できるかどうか。
ノート用ならあるのに何で単体の液晶が無いのか…不思議です。
768761:2010/03/17(水) 17:06:36 ID:MDhDSxyW
>>762
メンゴ、話を端折りすぎたみたい。後で見直してみると自分でも筋わかんなかった。

リアル1024xの市販8〜9インチ前後は(海外品や高い産業用向け除けば)ほぼ壊滅、拘るなら自作しかない。
で、問題はまずカスタマイズが必要なこと。
パネルは10K前後で手に入る1024x600ネトブ向けが入手も楽だし、×でも被害最小で済むと思う。本来のPCの
割れ補修用にツブし効くから。
aitendoの8.9パネは実際に書換え成功した(らしい)人もいるから突撃するのも一つの方法。

けど皆目見当が・・だったら例えばNextroとかのキットもあって、そこから選ぶのも一つの手。
ただし見たかぎり10.2が最低ラインっぽい、という話。


除外してたけど7インチだったらPLANEX(型番失念)が出してたような・・・。ただ、それにタッチパッドかまして出来た
としても、車載で実用になるかどうかはわからず。やってみるしかないと思う。
769不明なデバイスさん:2010/03/17(水) 20:38:40 ID:HRJ8I7v+
8000Uを買おうと思っているのですがatom330だとやっぱり厳しいですか?
公式見たら推奨Pen4、2G以上とあるわけですが
atom330<Pen4 ですかね、さすがに。
770不明なデバイスさん:2010/03/17(水) 20:53:36 ID:ZRLcl67j
ネットブック買えばすべて解決する
車載ならそんなにパワー必要ないだろ
771不明なデバイスさん:2010/03/17(水) 22:13:28 ID:OSIlf/hf
>>769
NF94-270-LFのatom N270で使っているけどまったく問題ないよ
参考までに・・・
772不明なデバイスさん:2010/03/17(水) 23:43:09 ID:HRJ8I7v+
>>771
サンクス、参考になった。
とりあえず購入決定。
773762:2010/03/18(木) 00:26:43 ID:Dl9M2dvT
いろいろ探したがやっぱお金かかりすぎる…。
よってViliv X70か、S5を買うことにしました。
CPUが弱いのがちょっと…というか結構気になっているのですが車で使えなくてもほかの用途にも使えるし。
S5よりかX70のほうが明るいという記事もあったのでX70かな。
しかし…まだ車が届いていないのでダンボールで大きさを見ながら検討します。

お邪魔しました。

LOOX Uとの差別化を図らないと…。
774不明なデバイスさん:2010/03/19(金) 23:10:22 ID:/ez1SIDx
LCD-7CX買ったけど古い製品のせいか画面暗いなぁー
775不明なデバイスさん:2010/03/20(土) 00:35:14 ID:KJtG867N
LCD-8000Vって、8000Uの完全に上位互換と思っていいんでしょうか?
お金を出せる限りVのほうがいい?
776不明なデバイスさん:2010/03/20(土) 00:43:06 ID:p9z6vLom
>>775
上位互換とかのくくりじゃなくて、VGA入力かUSB接続かの違いでしょ?
自分の目的に合ったやつを買えばよい
777不明なデバイスさん:2010/03/20(土) 00:43:16 ID:s+Ztjl+w
V→8インチVGA入力仕様(D-sub 15pin) アナログRGBモニタ。
U→8インチUSB接続サブモニター。
UD→DVI-I外部出力機能を搭載した、1台2役の8インチUSB接続サブモニター
778762:2010/03/20(土) 01:32:08 ID:NlEZdvpn
>>765
CPUの性能に絶望している最中です。(LooxUで動かしたいソフトを試してみた)

http://www.nextro.com/shop/catalog/product_info.php?products_id=2197
http://www.aitendo.co.jp/product/795
http://www.aitendo.co.jp/product/692

が、ちょうど良さそうですね。
高いのか安いのかわからない価格だ・・・37200円・・・
779不明なデバイスさん:2010/03/20(土) 01:41:56 ID:slP84BXa
780不明なデバイスさん:2010/03/20(土) 03:10:24 ID:kYf2glFQ
>>779
これキューブPCのフロントに埋め込んでみたいなあ。
でもとりあえずFingerVU 706待ち。
781不明なデバイスさん:2010/03/20(土) 03:51:24 ID:lBOWXQea
>>778
こんなんで用が足りるんじゃないか?
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100126_344830.html
782762:2010/03/20(土) 07:44:36 ID:NlEZdvpn
>>781
core2duoの性能がほしいのです。
atomじゃやりたいことができないのです。
783不明なデバイスさん:2010/03/20(土) 13:50:00 ID:ha21b4By
>>782
じゃあC2D選べばいいじゃん
言ってる事がメチャクチャだぞ

性能,予算,目的

コレを考えれば分かるだろ
予算足りないのにあれしたいこれしたいって
10万しか無いのにスポーツカー乗りたいって駄々こねてるようにしか見えん
784762:2010/03/20(土) 13:55:55 ID:NlEZdvpn
C2Dだと大きすぎる。小さくても8.9インチディスプレイ+厚さ。
ということでタッチパネルの液晶がほしい。
端末はminiITXで組む。
3万ぐらいで1024以上・タッチパネルな小型の液晶があればうれしいが、今のところ無いみたいだから困ってるのです。
785不明なデバイスさん:2010/03/20(土) 14:49:31 ID:Z5dV1HtZ
vilivのS7なりS10なりをかってモニタだけ流用とか
786不明なデバイスさん:2010/03/20(土) 15:54:31 ID:MXSLWIsw
>>784
何やりたいか知らないが、頭でっかちに考えすぎ。
タッチパネルにこだわって、車の中で耐えられる明るさが欲しいならここら辺の高いのにするしかないだろ
ttp://www.oliospec.com/index.php?action=item_search&rootCategoryId=211

解像度だって、1024x768が縮小で表示できれば実解像度が800x600とか800x480でも問題ない。
どうせ運転中の操作は凝視できないんだし。

それと、Core2Duoの性能なんか要らないよ。Atom330あたりで充分。それで出来ないことを欲張って考えてるのなら
導入ソフトやOSを検討しなおすべき。
上記紹介のAsusのタブレットPCがちょうどいいじゃんよ。Z520みたいだし。
787不明なデバイスさん:2010/03/20(土) 16:11:30 ID:lBOWXQea
>>784
止まって”作業”するならC2Dの普通のノートでいいわけだよな
運転席からタッチパネルでどんな”作業”がしたいんだ?
C2Dが必要な重作業でタッチパネルでチマチマやってたら車降りられない
じゃん。
788不明なデバイスさん:2010/03/20(土) 17:34:24 ID:kYf2glFQ
>>784
1.MapfanNavii使いたい >カーナビ付けろよ
2.XGAのタッチパネル液晶を3万で >ねーよそんなの
3.C2DのMiniITXで組みたい >液晶ケチるくせに何いってやがる
4.ノートは運転中操作できないから却下 >道路交通法違反
5.atomじゃやりたい事ができない >MapfanNavii使う為じゃないんですか?
789不明なデバイスさん:2010/03/20(土) 17:52:15 ID:xiEm4TnL
\(^o^)/C2Dノート上下分離して延長する
開閉スイッチ改造でACC連動化、右側アームレストにトラックボール固定
全部で5〜6マソで収まるんじゃね

キャプテンシートのカーク船長よろしく
走行中の操作性はトラボの圧倒的勝利よ

種類:アドバイス
どんな人:経験者
自信:参考意見
790不明なデバイスさん:2010/03/21(日) 03:07:44 ID:bFVNx9Tk
合計30,200+送料
少々の違いは位置補正でなんとかなると考えよう

Eシリーズ6.3インチ2点セット[E-2P063-BC1202] 19,800円 (税込)
http://www.aitendo.co.jp/product/1003
タッチスクリーン(6.4)[KL000640A4W] 5,600円 (税込)
http://www.aitendo.co.jp/product/795
タッチパネルコントローラ(USB)[CY-4W-USB-03] 4,800円 (税込)
http://www.aitendo.co.jp/product/692
791不明なデバイスさん:2010/03/21(日) 07:13:20 ID:Rjbq8dtM
250cdじゃ夜用だね
792不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 08:29:28 ID:N9ic8YjE
>>779
やけにデカいと思ったら、706のサイズが書いてあったw
793765:2010/03/23(火) 21:48:07 ID:vvgKQgsH
>>778
まず「CPU性能に絶望(by LooxU)」の原因の本質が何なのか、よく考えないと。
LooxUも色々。石がA110やら、Vistaでメモリ1G固定&1.8HDDもあるわけだし。

そうじゃないと、6.3パネ+タッチの実用性や、他にこんなのが・・と言っても多分無駄。
794不明なデバイスさん:2010/03/24(水) 22:55:51 ID:TXnLb+kP
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100327/price.html#2top0

センチュリー LCD-4300U(4.3インチ液晶ディスプレイ,USB,800×480ドット) 4,999円
 28日(日)限定3個。
795不明なデバイスさん:2010/03/25(木) 11:26:58 ID:pWQ8rlgn
USBだけなら普通の値段じゃん
796不明なデバイスさん:2010/03/25(木) 13:34:28 ID:H0U5QhKn
どなたか教えて下さい
LCD-8000Uを購入しようと考えてますが、使用目的が一つしかありません
使用目的はレトロPCエミュレータ(M88)を自分と近い距離でモニタに写しプレイするという事です
サブモニタを使用した事がないので感覚的にどういったものかいまいち理解出来ないので
上記の様な使い方が出来るのかご教示ください
797不明なデバイスさん:2010/03/25(木) 15:19:51 ID:2XhRTRoa
まずはこのスレを全部読むことから始めようか
798不明なデバイスさん:2010/03/25(木) 19:50:14 ID:guoU7Hxh
サインスレしかなかったころとは違うというのに..。
と思ったが、こっちからのリンクは無いので張っておこう。
マルチモニタじゃなくてusbモニタとかスレタイに入れて欲しかったかも、マルチには必ずなるから必要ないだろうし。

■マルチモニタ・USB接続VGAを語るスレ■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1266225154/
799不明なデバイスさん:2010/03/26(金) 00:09:56 ID:Y77dvZGE
LCD-8000UV(USB/アナログRGB入力両対応)とか出ないもんかな
まれに低レベルの画面出力を確認する必要があるけど普段はUSBだけで取り回しを良くできりゃ最高
800不明なデバイスさん:2010/03/26(金) 00:25:38 ID:wLTr2TM2
同意
801不明なデバイスさん:2010/03/26(金) 07:55:45 ID:N+EsACBI
USB液晶ってどれもエアロオフになるのね。知らなかったよ。でもオフになっても仕様感はまったく変わらなかったw
俺にエアロは必要ないとわかったよ
802不明なデバイスさん:2010/03/26(金) 20:00:56 ID:g6cS4I/i
>>799-800
待ちきれなかったU持ちの俺はVも買ってしまい幸せになった。
803不明なデバイスさん:2010/03/26(金) 21:37:04 ID:MHncRNq+
USB出力対応グラボまだー?
804不明なデバイスさん:2010/03/28(日) 21:01:17 ID:ypqwYjbp
8.0型液晶マルチメディアディスプレイ CG-D8120TV
ttp://www.castrade.co.jp/product/pc_cgd8120tv.html
805不明なデバイスさん:2010/03/28(日) 21:10:48 ID:hFcyOg76
フレーム色がなー
黒く塗っちまえばいいか
806不明なデバイスさん:2010/03/29(月) 17:49:34 ID:WrdN2B1h
省エネ・節電のスイッチ付きUSB延長ケーブル 『エコケーブル』
ttp://buffalo-kokuyo.jp/products/cable/usb/extension/bsuaas/

USB常時給電PCでUSBモニタの電源スイッチがない場合に使えるかも
807不明なデバイスさん:2010/03/29(月) 18:27:48 ID:WuGduoMg
俺の待ち望んでいた商品が遂に発売されるのか
モニタ以外にもデバイスの初期化等色々使える
808不明なデバイスさん:2010/03/29(月) 19:43:16 ID:YW9UExFR
>>807
延長ケーブル抜き差しじゃあかんの?
809不明なデバイスさん:2010/03/29(月) 19:44:15 ID:DHqDgFRj
>>808
空気嫁
810不明なデバイスさん:2010/03/29(月) 19:58:23 ID:16tj+1YL
LCD-8000Vは結構売れてるのかな
811不明なデバイスさん:2010/03/29(月) 20:35:19 ID:6F0H0GYb
>>806
電源ON/OFFスイッチのLEDが眩しいというオチがあったりして
812不明なデバイスさん:2010/03/29(月) 20:43:35 ID:ViTXD+37
>>808
両手でのコネクタ抜き差しと片手でのスイッチON/OFF
後者の手軽さを求めてる人に前者を勧めるとかないわー

>>811
よくある話だけどテープを貼るとか対策はできるよね
813不明なデバイスさん:2010/03/29(月) 23:35:24 ID:yGdVJ1Ny
延長ケーブルx2の抜き差し=210円安さを求めてる人=俺、808
片手でのスイッチON/OFF=1000円位かな、手軽さを求めてる人
814不明なデバイスさん:2010/03/30(火) 02:01:14 ID:ppAqyVhk
片手とか両手とかそんなんは問題じゃないしどうでもいい
俺はハブの周りに色々物を置いてるから抜き差しするには
それをどかしたりまた位置を直したりが面倒くさい
815不明なデバイスさん:2010/03/30(火) 04:30:54 ID:1CbcXQ3c
整理の出来ないただのバカだな
816不明なデバイスさん:2010/03/30(火) 06:30:43 ID:K3LjwHs9
俺はUSBプラグを引っ張るとハブがどこまでも追いかけてくるので電源付きケーブルに一票
817不明なデバイスさん:2010/03/30(火) 08:05:31 ID:lUunl7XQ
電源とリセットボタンを外にだすケーブルとかなにに使うんだと思っていたが
仕事場でPC本体をプリンタの裏に埋めてしまったらそれが欲しくなった

このUSBケーブルも本体にアクセスしづらい環境とか本体裏のUSBコネクタ使う際に役立つだろう
818不明なデバイスさん:2010/03/30(火) 09:32:54 ID:kypECzmO
>>806
USBモニタはノイズ拾いやすいんでそんなん繋げたら使えなくなるぞ
819不明なデバイスさん:2010/03/30(火) 10:00:21 ID:3G2uSIgk
>806
8000V 用にイイ!と思ったけど
スイッチの位置がむしろデバイス寄りについていた方が
ありがたかったかなー
820不明なデバイスさん:2010/03/30(火) 11:17:01 ID:mIdrh4pe
>>818
俺のUSBモニタもケーブルちょっと長めのに変えただけで画面が乱れるようになった
スイッチは便利そうだが実用は結構きびしいかもね
821不明なデバイスさん:2010/03/30(火) 11:25:10 ID:q4/lyStu
>>815
なんだと、このヤロー
822不明なデバイスさん:2010/03/30(火) 11:47:13 ID:lUunl7XQ
>>819
2mタイプだとスイッチが両端についてるね
823762とか:2010/03/30(火) 16:37:10 ID:CH/rj4hO
いろいろお世話になったので情報を。
aitendoで、
1024x600パネル(1ch)向けの液晶基盤を販売する計画があるとかないとか。
私は結局1024x786の6.3インチで作ることにしました。
824不明なデバイスさん:2010/03/30(火) 17:17:57 ID:uzOsB5tt
そういや俺も長いケーブルにしたらUSB液晶調子悪くなったわ
最初原因わからず故障かと焦った
シールド云々書いてある高い奴なら大丈夫なのかね?
10倍以上なんでてが出しにくい・・・
825不明なデバイスさん:2010/03/30(火) 18:49:53 ID:K3LjwHs9
電源大食い→磁界も強烈→デジタル信号の波形が鈍る、という仮説を立ててみた

>>824 証明よろしく
高遮へいシールドがあってもダメだったらその可能性が大
フェライトコアつけたら悪化するかどうかで判断も出来そう

とりあえず、2叉の給電ケーブルで誰か突貫してくれ
ところでUSBケーブルってツイストペアだっけ?
826不明なデバイスさん:2010/03/30(火) 19:56:45 ID:FNrUlEU+
>>825
2.0規格ではツイスト&シールドの様じゃね。売ってるのが実際どこまで準拠してるかは不明だけど。
(原文)High-/full-speed cable consists of a signaling twisted pair, VBUS, GND, and an overall shield.

>>823
761だが、反対はしないが周りにもしVaio U1持ってる人いたら見せてもらうのをオススメする。
いないなら、車載スレ行って6.3インチの車載での実用性を尋ねてみると吉。購入はそれからでも遅くない。
827不明なデバイスさん:2010/03/30(火) 20:00:53 ID:FNrUlEU+
あ、スマン。full-speedだから1.0もそうなるか。
828不明なデバイスさん:2010/03/30(火) 21:04:43 ID:VbtF4nr1
ん?LCD-4300Uを巻き取りUSBケーブルで繋いでるがすこぶる調子良いぞ
829不明なデバイスさん:2010/03/30(火) 21:06:22 ID:qiEGaUPG
ノートPCの液晶の上側に小型モニタ置きたいんだがそんなことできるやつあるかね
830不明なデバイスさん:2010/03/30(火) 21:29:22 ID:olE0wI7I
うちの4300Uも巻き取りと延長かましてたけど、問題無し。ええ子や。
あんま電気食ってない?
831不明なデバイスさん:2010/03/30(火) 22:11:49 ID:IyowhXP3
4300Uは2.5W未満だけどそれ以上の電力食いだと問題出るのかもね
832不明なデバイスさん:2010/03/30(火) 22:22:43 ID:VbtF4nr1
500mA×5V=2.5WでUSB1ポートの限界値じゃないの?
833不明なデバイスさん:2010/03/30(火) 22:29:16 ID:RdyKJvzT
机の上に水平に置きたいんだけど
薄いサブモニタって何があるかな
834不明なデバイスさん:2010/03/30(火) 22:32:09 ID:VbtF4nr1
CG-L14WAGB
これは薄いぜ
835不明なデバイスさん:2010/03/31(水) 05:02:45 ID:fXmQKzcV
Centuryだけがガチだな
836不明なデバイスさん:2010/03/31(水) 05:03:25 ID:fXmQKzcV
そろそろ新しい製品ださないかな、それでようつべであのきめぇナレーションのCMが聞きたいぜ
837不明なデバイスさん:2010/03/31(水) 13:44:30 ID:nXaeSj3T
>>834
ああ、それほしかったんだけど嫁に却下されて買えなかったんだよなあ…
838不明なデバイスさん:2010/03/31(水) 14:01:12 ID:LPD4CLhI
パソコン屋行ってきたけどフォトフレームしかなかった
フォトフレームってなんかこう奥行きが丸みがあって水平に置ける気が全くしないんだけど
CG-L14WAGBかcentury製品はちゃんと水平に置けるよね?
839不明なデバイスさん:2010/03/31(水) 14:03:16 ID:LPD4CLhI
ん?いやさっき答えてもらってたっけそういえば
840不明なデバイスさん:2010/03/31(水) 14:07:03 ID:LPD4CLhI
センチュリーのサイトで紹介動画見に行ったけど声きめえww
ナレーター雇えよ
841不明なデバイスさん:2010/03/31(水) 14:44:34 ID:nXaeSj3T
>>840
POHS-4300UとかCSS25U2とかのMOVIEを見てたから他の動画の声に気付いてなかった
842不明なデバイスさん:2010/03/31(水) 21:46:32 ID:hXHq1F8m
CG-L14WAGB
コレガダイレクトのアウトレットに出てるね
843不明なデバイスさん:2010/03/31(水) 23:16:41 ID:LPD4CLhI
plus one(LCD-8000U)
plus one(LCD-8000UD)
どっちを買えばいいんだろう…?3000円しか差がないなら高い方がいいかな
844不明なデバイスさん:2010/03/31(水) 23:25:22 ID:LPD4CLhI
外部出力の有無くらいだから安い方がいいか
845不明なデバイスさん:2010/04/02(金) 16:08:13 ID:9lxzKEh0
846不明なデバイスさん:2010/04/02(金) 16:46:35 ID:Znlbl0WB
3DSに搭載するのもこれか
てかこれめっちゃ目が悪くなりそうな気がするんだが
847不明なデバイスさん:2010/04/03(土) 02:15:34 ID:EcVi0o0J
視聴距離は限定されるのか?
848不明なデバイスさん:2010/04/03(土) 06:17:58 ID:jE2ybXTx
半透明の鹿が画面外に踏み出してるのが笑えるw
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/358/706/html/sharp.jpg.html
849不明なデバイスさん:2010/04/03(土) 08:43:13 ID:hooA2h2R
家電屋で3Dカメラのやつを試してきたけど、実際そんな悪くは無いと思った。
ttp://fujifilm.jp/personal/3d/camera/finepixreal3dw1/feature002.html
850不明なデバイスさん:2010/04/06(火) 20:53:26 ID:rMCKfEpk
851不明なデバイスさん:2010/04/07(水) 01:23:17 ID:Z9pUKKjN
液晶サイズが11.6インチか。
ポータブルにしてはバッテリーも無くでかすぎだし、据え置きに使うには物足りない感が否めない。
852不明なデバイスさん:2010/04/09(金) 01:31:06 ID:7whjGplm
少しだけ名前があがってた、13.3型液晶で1280*800のディスプレイを買った。
入力がD-SUB、地上デジタルRF、HDMI×2、S端子、コンポジ。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090415_125426.html
http://www.sknet-web.co.jp/product/dtv133jw/top.html

・視野角は表記どおり狭め。けどさすがにLCD-7CXほどひどくはない。
・PS2をS端子でつないでみたけど、ボヤボヤでまともに見れない。
 PS2だからソースは720*480なんだが、画面いっぱいに引き延ばすわけじゃない。
 かといって横に黒帯が出来るのではなく、なんと上下が削れる。昔のブラウン管みたいに画面端が見えない。
 XRGB-3とかのアップコンバータを使ってD-SUBかHDMIに繋いだほうがマシ。
・D-SUBやHDMIでの入力は、画質はまとも。ただし、アスペクト比固定ではなく画面引き伸ばし。
 PS3や箱○をHDMIで繋ぐと、画面全体が縦に伸びたような感じになる。

テレビとしては買っちゃダメなレベルで、色々ついてる端子の半分はおまけみたいなもん。
ただ、PC用モニタとしての質はそれなり。
LCD-7CXやLCD-8000Uじゃ小さすぎて見づらいよって人にはいいかもしれない。
一番の長所は軽いこと。VESA穴もついてるから、アームにつけるとスイスイ動かせる。
853不明なデバイスさん:2010/04/09(金) 11:37:10 ID:7OaQRstg
人柱乙

それだったらコレガ14型の方がよっぽどましってことか…
854不明なデバイスさん:2010/04/09(金) 20:12:19 ID:I6oct0Dt
新型VAIO ZのフルHDパネルを使った単体モニタとかないものか…
小型モニタ=安物って風潮は何とかならんのかね
855不明なデバイスさん:2010/04/09(金) 21:08:44 ID:dxedyOso
新規高性能パネルが下界に降りてくるのには時間がかかる
856不明なデバイスさん:2010/04/09(金) 23:34:41 ID:AQgDSBXG
13.3インチでフルHDとかすごくしんどそうだけど。
確かに解像度は欲しいけど、目への負担も考えたほうがよくね?
857不明なデバイスさん:2010/04/09(金) 23:54:49 ID:xbL5VeNc
そう言うのはフォントサイズ弄るかDPI弄れば問題ない
システムの負担は増えるけど今のPCなら負担になるほどではない
858不明なデバイスさん:2010/04/10(土) 00:06:23 ID:4MZejbRn
>>857
同意。
1ドットを目で追うのはいい加減過去のことになって欲しい。

最近、携帯を買い換えたら液晶の字が凄くなめらかで綺麗で感動した。
1ドットは目で見分けるのが困難なくらい細かい。
いつの間にか字の綺麗さと言うか見やすさという点において、
遙かに追い越されてたんだね。
859不明なデバイスさん:2010/04/10(土) 01:55:25 ID:geY7TLdA
>>852
ドンキの奴は16:10モード(1280x800)、16:9モード(1280x720)、4:3モード(1067x800)があったみたいだが
エスケイのにはそれが無いって事?
店頭でどちらも触る機会があったんだが、UIが酷似していたからエンジン一緒なのかなって思ってたが
860不明なデバイスさん:2010/04/10(土) 14:22:57 ID:g+iveeco
>>859
そんな気の利いたもんは無いよ。
リモコンに「画面サイズ」ボタンが付いてるけど、モードが3種類しかない。
・横黒帯で表示する(ノーマル)
・引き伸ばして全画面で表示する(フル)
・上下をカットして表示する(ズーム)
しかも低解像度のテレビ放送の時にしか変更出来ない。
PCやゲームの時は変更不可。

ドットバイドットなんてのは当然出来ないし、アスペクト比固定も出来ない。
861不明なデバイスさん:2010/04/10(土) 19:29:44 ID:R7zxXg54
何という産廃仕様…
PCを繋ぐことは考えてないんだな
862不明なデバイスさん:2010/04/10(土) 20:02:27 ID:AGYV2A/H
D-Sub、1280x800で繋ぎゃいいじゃねーか
863不明なデバイスさん:2010/04/10(土) 20:10:00 ID:geY7TLdA
>>860
店頭ではリモコンが触れなかったんだが、メニューから辿っていっても無い?
864不明なデバイスさん:2010/04/10(土) 23:54:37 ID:CDEueyXc
流れを切るようで申し訳ないのだけれど・・・。LCD-7CX使ってる人に質問。
このモニタって常時点灯してる輝点がある程度存在するのが普通なんだろうか?

少し前に購入した製品だと輝点が夜の星空みたいにいっぱいあって、Planexに送付したところ
初期不良として交換対応してもらえたのだけれど、交換後も20個ほど輝点あり。
数個なら我慢するけれど、何十個のオーダーだとやっぱりつらい。
もう一度交換依頼しようと考え中。
865不明なデバイスさん:2010/04/11(日) 04:03:03 ID:xYV6997t
>>863
なし。リモコンでしか変更できない。
また、画面サイズ変更ができない画面の場合は、基本的に全部引き伸ばし。
>>862の言うように、PCの場合は1280x800で出力すれば問題ないよ。

>>864
俺のLCD-7CXは、中央やや下に1個だけ常時赤点灯してるドットがあるけど、
さすがに数十個は無いな。
866不明なデバイスさん:2010/04/11(日) 14:54:21 ID:U/8arJyF
LCD-8000V到着。
ゴム足のついてるほうを下に縦位置にするとディスプレイケーブルがつっかえる
コネクタの小さいケーブルにするとかUSBの側を下にするとか出来なかったのか
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=KC-H15&cate=1
こういうの買うと余計な出費だorz
1m程度で良いけどこれ1.5mからだし…
867不明なデバイスさん:2010/04/11(日) 14:58:19 ID:U/8arJyF
あとどうでもいいことだけど信号がないときに「信号がないです」とか
カラー調整の選択肢が「正常」「暖かい」「涼しい」とかとても怪しい訳
868不明なデバイスさん:2010/04/11(日) 17:42:19 ID:VLhflMin
ttp://www6.plala.or.jp/bungen/gal-photo/xx-display/display.html
出荷状態だと階調狂ってるから↑とか利用して調整した方が良いよ
調整中に8000Vの視野角の悪さもよく分かる
869不明なデバイスさん:2010/04/11(日) 17:51:44 ID:HQVEzv5f
ロジテックの内蔵型モニタはこのスレでいい?

もう売ってないんだけど
870不明なデバイスさん:2010/04/11(日) 21:17:36 ID:Gszg7Dd3
どちらかと言うとUSBモニタがスレ違い
871不明なデバイスさん:2010/04/12(月) 00:10:49 ID:rLSp+LXT
まあ次にスレ立てるなら
USB専用のモニタは除外して欲しいな
んな情報何の役にもたたん

まあLinuxの人なら自分でビルドすればメインモニタとして利用可能だけど
終端抵抗付けたりモニタ以外の対応が必要だからな
自分でドライバまで書ける人ならこの作業は必要ないかもしれんが
まあPOST表示出来ない点では同じだから意味ない
872不明なデバイスさん:2010/04/12(月) 01:08:53 ID:FaoYOpnf
 
873不明なデバイスさん:2010/04/12(月) 16:29:15 ID:MPciY/ZM
874不明なデバイスさん:2010/04/12(月) 17:20:20 ID:BcX+yAW3
875不明なデバイスさん:2010/04/12(月) 17:42:34 ID:gPvKsoRB
876不明なデバイスさん:2010/04/12(月) 19:12:33 ID:wL0Ozjll
リンク貼るくらいしか出来ないショボい奴らって、
取り上げるネタも、やっぱりショボいんだなぁ。
877不明なデバイスさん:2010/04/12(月) 20:05:01 ID:Og94JC5+
>>873
>応答速度  100ms
これは・・・
878不明なデバイスさん:2010/04/13(火) 22:30:48 ID:V5HA+/fO
>>871
USB以外の小型液晶なんてそれこそゴミだろ
そんな産廃はいらん
879不明なデバイスさん:2010/04/13(火) 22:49:17 ID:Be2Le7b6
これはひどい
880不明なデバイスさん:2010/04/14(水) 00:00:40 ID:IuTSwusp
>>806を注文してたんだがkonozama
881不明なデバイスさん:2010/04/14(水) 00:12:15 ID:qICDuSbd
USB液晶ってケーブルが一本で済むこと意外は
デメリットの方が圧倒的に多いんじゃないか
882不明なデバイスさん:2010/04/14(水) 00:51:12 ID:yg3KyYTs
USB液晶は作業中に地デジ流したり、音楽プレイヤー表示させたりとか結構便利に使ってるな
883不明なデバイスさん:2010/04/14(水) 05:50:30 ID:luuro1zd
モータースポーツのライブタイミング専用
884不明なデバイスさん:2010/04/14(水) 08:32:51 ID:n5BZbJ63
LCD-8000VでDSubから640*480を表示した場合、
拡大表示になるのでしょうか。
それとも中央にDotByDot表示でしょうか。
885不明なデバイスさん:2010/04/14(水) 21:42:13 ID:SXTGIdgV
>>884
拡大するよ。
でも応答速度が遅めなのでピントが合うまで少し時間が掛かる。
モザイク画像がクッキリ画像に切り替わっていく感じ。
886不明なデバイスさん:2010/04/14(水) 22:01:29 ID:njSCPQZo
8000VはOSD積んでるっていっても最低限の機能しか積んでないよ
スケーリングは汚いので、GPU側でスケーリングした方が良い
俺のはバグか故障か分からんが最近PnPとして反応しなくなったので、
GPU側でのスケーリングとドットバイドットが不可能になってるけど

あと、このクラスでドットバイドット可能だと思ってるぐらいだから知らないだろうけど、
PCでのディスプレイOFFという当たり前な事がこのモニタでは出来ないから注意ね
887不明なデバイスさん:2010/04/14(水) 22:07:27 ID:n5BZbJ63
>885
ありがとうございます。
やっぱり拡大になるのですね。拡大は困るので他の機種を探してみます。
888不明なデバイスさん:2010/04/14(水) 23:44:09 ID:H4SeVKVZ
>中央に等倍表示
自分の使ってるRadeonではドライバ側の設定でスケーリングが可能なんで調べてみたら?
889不明なデバイスさん:2010/04/15(木) 00:18:45 ID:6aR1WJoL
こんな小さい機種でモニタ側に
ドットバイドットがある奴なんてひとつも無いけどなw
昔の640*480のパネルの奴でも探せば?
890不明なデバイスさん:2010/04/15(木) 00:29:57 ID:b9UleO15
>>887
何の目的で探してるの?
何か勘違いしてるみたいだけど、そのままじゃ絶対に解決できないよ
891不明なデバイスさん:2010/04/15(木) 01:51:19 ID:cdsrfnXX
まぁ色々間違えてみるもの勉強もうちさ
892不明なデバイスさん:2010/04/15(木) 06:47:15 ID:iL3CEbt9
XEL-1なら640x480はDbD表示できるな
HDMIしか付いてないし、入手困難だけど
893不明なデバイスさん:2010/04/15(木) 16:43:25 ID:wi22+VHN
あの製品は値段があれなんで、
桃ラーなんかと違って、入手困難って言い方は語弊が有るな。
894不明なデバイスさん:2010/04/15(木) 21:25:00 ID:mJQaYUA2
>>882
USB液晶で地デジとか映せるの??
895不明なデバイスさん:2010/04/15(木) 23:27:49 ID:MlgHYN+B
>>894
無理だな
896不明なデバイスさん:2010/04/15(木) 23:44:32 ID:sl+E1dD7
この辺の機能はサブモニタ的で面白いが、残念ながら割高すぎる
http://akiba.kakaku.com/pc/1004/15/221500.php
897不明なデバイスさん:2010/04/16(金) 01:20:52 ID:6qVBu4ma
898不明なデバイスさん:2010/04/16(金) 07:23:21 ID:+OacdMsW
>>896
値段が高いね
もう少し安ければ結構売れそうだね
今の値段なら安いノート買った方が・・・
899不明なデバイスさん:2010/04/16(金) 10:45:48 ID:H3lgOqs/
>>894
TS抜けるチューナー、PT2とかHDUS等使えばUSB液晶でも地デジは映せるよ
CPU負荷が結構あるからそれなりのスペックのPCが必要だけどね
900不明なデバイスさん:2010/04/16(金) 18:26:59 ID:1nmGRXpk
FingerVU 706
先日 楽天でポイント10倍
期間限定ポイント5倍
楽天イーグルス勝利期間限定ポイント2倍
とか、意味がわからんが得そうなので注文してみた

>>894
録画環境によっては可能
901不明なデバイスさん:2010/04/16(金) 18:55:46 ID:XkuiAtLC
>>894
オーバーレイ弄ればふつーに映る
902不明なデバイスさん:2010/04/16(金) 18:56:17 ID:XkuiAtLC
っーかWindowsはいい加減本当にこの仕様何とかしてくれ
903不明なデバイスさん:2010/04/16(金) 19:03:34 ID:mF9WhtC6
vitsa以降はオーバーレイ無くなったから関係ないよ
904不明なデバイスさん:2010/04/16(金) 19:04:16 ID:mF9WhtC6
vistaね
905不明なデバイスさん:2010/04/16(金) 22:10:35 ID:ypCRMWxX
>>900
都合15倍ならなかなか・・・レポよろしくね
906不明なデバイスさん:2010/04/17(土) 14:03:14 ID:rmSIwVt0
FingerVU 706が届いたのでセットアップしてみた
以前より使用しているバッファローの7インチと誤認識して
アイコン群がバッファローのモニタに・・・
試行錯誤中です
もしかして、他のUSBモニタとの共存は出来ないのかな?
907不明なデバイスさん:2010/04/17(土) 15:26:03 ID:gCNxat5u
>>906
436だけど、2台のLCD-8000Uと共有できてるよ。
動画系はだめだけど。
908不明なデバイスさん:2010/04/17(土) 16:41:05 ID:rmSIwVt0
>>907
バッファローと706を同時に接続すると
アイコンがバッファローに表示されて
操作は706のタッチパネルでというように
雲をつかむように操作してます・・・

何か回避の方法があったら教えてください

とりあえず、バッファローは色温度が高く
全体が青みががってて動画が見づらかったけど
706はかなり見やすいと思った

でも、グレアパネルなので指紋付きまくり
早速液晶保護シート買ってこようと思ってます
909不明なデバイスさん:2010/04/17(土) 19:36:31 ID:gCNxat5u
>>908
特別なことはやらなくても、うまく操作できました。
ヒントにならずすみません。
910不明なデバイスさん:2010/04/18(日) 09:42:57 ID:P1eULpJV
ttp://item.rakuten.co.jp/ioplaza/38-lcdusb7xb-002/
IOの7インチが4980円、サブとして使うにはいいかも。
911不明なデバイスさん:2010/04/18(日) 14:16:05 ID:SwOZKAi+
ポイントの関係で自社直販より楽天で買いたいけどいつも見つけた頃には売り切れだなあ。
912不明なデバイスさん:2010/04/18(日) 19:06:47 ID:wik2ofVF
>>910
情弱か?今更貼らなくてもいつも本店でその値段で売ってるっての
913不明なデバイスさん:2010/04/18(日) 22:36:59 ID:4zMIFCUp
>>912
会員ですか?
アウトレットの中見るだけでメアドから住所氏名年齢電話番号
914不明なデバイスさん:2010/04/19(月) 11:13:42 ID:27j/xBBw
USBのは別スレにすべきだな
915不明なデバイスさん:2010/04/19(月) 12:00:16 ID:9Wpvjv53
初代スレみたいに凄い過疎りそうだけどな
916不明なデバイスさん:2010/04/19(月) 12:09:26 ID:h7UmdVJF
つかUSB液晶だとサインはVGA系のデバイスも入ってくるし
Wireless USB製品も出てくる始末
これとこれを組み合わせれば・・・とか
もういっその事aitendoでパーツ買って作れとかそういう事になってくる
917不明なデバイスさん:2010/04/19(月) 20:16:14 ID:UgBWW2J6
センチュリーの液晶小型モニタが売ってたぞ!明日買おうと思うんだけど
持ってる奴いたら感想くれ
918不明なデバイスさん:2010/04/19(月) 20:51:37 ID:1KkVca5w
>>917
型番書けやハゲ
つーかモニタが何を売ってたんだ?
919不明なデバイスさん:2010/04/19(月) 22:41:17 ID:E9G1c2GH
>>917
マジか、どこの店だ?
感想は・・・使い物にならねぇ! 買うやつはアホだ
で、どこの店だ?
920不明なデバイスさん:2010/04/20(火) 02:38:52 ID:xEqz44JY
祖父で8000V注文したwktk
921不明なデバイスさん:2010/04/20(火) 03:32:21 ID:gmriD6ok
8000Vは端子位置と青画面改良してくれたら最高なんだけどな
922不明なデバイスさん:2010/04/20(火) 07:52:51 ID:y/ZfRjRA
ttp://lute.penne.jp/thumbunder/?p=326
面白いことをやってる人も居るね
923不明なデバイスさん:2010/04/21(水) 00:04:32 ID:aLBBZl+9
http://www.century.co.jp/products/pc/monitor/lcd-8000u.html
これ買おうと思う 水平に置いて使う予定だけどどうよ
924不明なデバイスさん:2010/04/21(水) 01:40:25 ID:FIOIN342
はいはいまたUSBですよUSB
925不明なデバイスさん:2010/04/21(水) 02:44:10 ID:SSqW1pwo
Lilliput 669GL-70NP/C 7'' HDMI DVI TFT- LCD VGA monitor
http://www.lilliputlcd.com/lilliput-669gl70npc-7-inch-hdmi-tft-lcd-vga-monitor-no-touchscreen-hdmi-dvi_p638.html

Lilliput 869GL-70NP/C 8'' HDMI+DVI TFT-LCD VGA monitor
http://www.lilliputlcd.com/lilliput-869gl80npc-8-inch-hdmi-tft-lcd-vga-monitor-no-touchscreen-hdmi-dvi_p640.html

ebayで探してみたら上の7インチが$209.00、下の8インチが$210.99だった。
タッチパネルつきのもあり。
926不明なデバイスさん:2010/04/21(水) 02:47:21 ID:ve1WBckN
オクで1万ちょいで落とせたのでこんなん買ってみた。
1024x600パネルでDSUB15ピンあり。
ttp://www.eonon.co.jp/15/24.html
1024x768と800x600しか公式には対応してないみたいだけど
PowerStripでカスタム解像度作って微調整すれば1024x600表示もいけた。
画質は正直青っぽい。
あと所詮アナログなので文字とか若干眠い感じ。
DVI入力みたいな鮮明さは無いと思ったほうが良い。
入力そのものは1360x768まで受け付けてくれた。
けど何故か1280x720は駄目だった。
あとどういうわけかACアダプター付いてないので
室内使用にはDC12VセンタープラスのACアダプターが別途必要。
自分は別の小型液晶用のが転がってたんで流用したけど。
927不明なデバイスさん:2010/04/21(水) 02:54:33 ID:SSqW1pwo
↑から探してみたら他にもいくつかあった。
http://www.coollcd.com/hdmi-vga-monitors_c846
928不明なデバイスさん:2010/04/21(水) 03:57:22 ID:7CQ80i6B
HDMI入力/タッチパネルとか、仕様聞いただけで涎が出そうだ
ただUIが尼に似すぎてて逆に怖いw

Auto-PowerOnがオプションってなんか意外だな
929不明なデバイスさん:2010/04/21(水) 03:58:03 ID:7CQ80i6B
↑のUIはショップの話ね
930不明なデバイスさん:2010/04/21(水) 04:56:07 ID:YbJ6geHD
http://www.nds-jpn.com/Products/LCD/small-monitor/TM7300.html
コレ興味あるんですけどググッても売ってるとこ見つからない…
既出だったらスンマセン
931不明なデバイスさん:2010/04/21(水) 05:48:16 ID:BWpl5ueF
932不明なデバイスさん:2010/04/21(水) 20:05:09 ID:pAuSBG73
LCD-USB7XB 2970円で買えたので玩具代わりに使ってみるw
933不明なデバイスさん:2010/04/21(水) 20:22:11 ID:YbJ6geHD
>>931
ありがとうございます
結構高いのね…日本のメーカーっぽいけど日本で販売してないっぽいし
やっぱPLANEX LCD-7CXにしとこうかな…
934不明なデバイスさん:2010/04/21(水) 20:34:33 ID:BWpl5ueF
>>933
そこ横浜の会社。ページ右下の日の丸マークを
クリックすると日本語。普通にお買い物できるよ。
ネクストロ。
ttp://www.nextro.com/
935不明なデバイスさん:2010/04/21(水) 23:37:04 ID:YbJ6geHD
>>934
たびたびありがとうございます、無知でスンマセン
7インチで1440x900いけるんだ…
何でタッチパネル付きの方が安いのか気になるけど
タッチパネル付きでこの値段なら買いかも
LCD-7CXが凄い安いの見つかんなかったら多分買います
ありがとうございました
936不明なデバイスさん:2010/04/22(木) 11:20:06 ID:xSKckopC
ハンファ、HDMI入力対応の7型タッチパネル液晶
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100422_362760.html
937不明なデバイスさん:2010/04/22(木) 11:36:24 ID:f5GtFLwk
なにこれ欲しい
938不明なデバイスさん:2010/04/22(木) 11:52:31 ID:6HTzs67w
付属の変換ケーブルの画像でどれがD-SUBなのか
どこにUSBが繋がるのかわからなかったぜ
939不明なデバイスさん:2010/04/22(木) 12:15:38 ID:bvusFwpt
>>936
結構いい値段するな
940不明なデバイスさん:2010/04/22(木) 12:17:54 ID:AWKLUl+G
リモコン無いのに受光孔?
941不明なデバイスさん:2010/04/22(木) 12:24:12 ID:sgrjf9H6
筐体はテレビ放送受信対応機種とかと共用なんでしょ。
942不明なデバイスさん:2010/04/22(木) 12:24:56 ID:LlgEkm22
電源LEDでは?
943不明なデバイスさん:2010/04/22(木) 12:34:44 ID:AWKLUl+G
そっか共用ね
ここに電源LEDだと鬱陶しそうだね
944不明なデバイスさん:2010/04/22(木) 12:45:04 ID:sgrjf9H6
デザインもシンプルだし、車載によさそうだな
945不明なデバイスさん:2010/04/22(木) 12:54:38 ID:LlgEkm22
ハンファの小型液晶シリーズ見る限り共用ではなくそれぞれオリジナルぽいよ
946不明なデバイスさん:2010/04/22(木) 13:02:16 ID:sgrjf9H6
でも背面の右上の方とかいかにも、アンテナ付きますよ〜 って感じしない?

http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/362/760/04.jpg
947不明なデバイスさん:2010/04/22(木) 13:03:58 ID:6HTzs67w
背面の右上は付属のタッチペンを挿すところじゃね?
948不明なデバイスさん:2010/04/22(木) 13:04:53 ID:sgrjf9H6
あ、なるほど
949不明なデバイスさん:2010/04/22(木) 13:05:08 ID:Dwosd7+K
HDMIだと…?
つい最近8000V買ったばかりなのに!

まぁUSB電源は便利だし、まぁいいか。
タッチパネル機能を外した廉価盤とかでないかな
950不明なデバイスさん:2010/04/22(木) 13:08:17 ID:ucPzhhjZ
951不明なデバイスさん:2010/04/22(木) 14:33:35 ID:bBC0JtK2
ハンファのは925のタッチパネル付きみたいですね
952不明なデバイスさん:2010/04/22(木) 15:32:49 ID:ng65WVTX
あれ? タッチパネルはどうやって接続するんだ?
USBらしき端子がないようだが。

953不明なデバイスさん:2010/04/22(木) 15:41:50 ID:sgrjf9H6
変換ケーブルの写真の一番下のケーブルの先にD-SubとUSBケーブルが繋がるようになっている。
954不明なデバイスさん:2010/04/22(木) 21:58:16 ID:Ij/u2+U+
ついにHDMI接続が出たか!
955不明なデバイスさん:2010/04/22(木) 22:33:37 ID:dpGQ5DWb
中国メーカーのやつだな。
このタイプのやつなら結構あるよな。
ビデオカメラのアダプタで動かしたいのだが
アダプタだけで200ドルくらいするorz
956不明なデバイスさん:2010/04/23(金) 00:06:51 ID:INr5hGX/
>>955
どうしたいんだよ
ビデオカメラのアダプタってなんだ?
957不明なデバイスさん:2010/04/23(金) 00:26:39 ID:vBwjXtc3
ビデオカメラのバッテリだった
すまんw
958不明なデバイスさん:2010/04/23(金) 10:42:46 ID:f7xfFch4
アジア製は信用できないな。スペックはまあまあでも使って見ると色が根本的に変で、どう調整してもよくならなかったりする。
このあたりはスペックを読んだだけではわからない。
かといって日本の大手メーカーはいまだにまともな小型ディスプレイを販売してないし、どうしようもないな。
これだけネットブックが売れてるんだから、そのパネルを使って小型ディスプレイを販売すれば需要はあるはずだが。
959不明なデバイスさん:2010/04/23(金) 11:14:22 ID:GyOhJY63
日本のメーカーはフォトフレームには熱心みたいだけどねぇ
960不明なデバイスさん:2010/04/23(金) 11:19:10 ID:a+xgEV4o
フォトフレーム、めちゃくちゃ売れてるらしいな
それにちょこっとモニタ機能を付与すれば・・・
価格が上がっちゃってダメか。ふぅ
961不明なデバイスさん:2010/04/23(金) 13:48:21 ID:S24I9ix1
docomoのフォトパネルこの前知ったけど
事務手数料3k円だけで買えて解約も自由らしいから、衝動買いしそうになったわ

画像はSDカードから読むらしいけど、あれにD-subつけて・・・とかなると値段上がるんだろうね
962不明なデバイスさん:2010/04/23(金) 14:47:48 ID:GyOhJY63
便器のG610HDPL、15.6インチ・LEDバックライト・消費電力5.8W(ECO)〜12W 9900円
これを解像度低くなって良いから値段据え置きでもうちょっと小さいの作れないもんかねぇ
963不明なデバイスさん:2010/04/23(金) 16:29:54 ID:INr5hGX/
>>957
ソニーバッテリー用とパナソニックバッテリー用を作ったことあるけど、部品
が¥3000以上かかるから手間考えたら$150~$200は妥当。


964不明なデバイスさん:2010/04/23(金) 16:37:50 ID:yVgUac6v
>>963
手間考えても15000円から2万は高いだろ。安い小型モニタが買えてしまうぜ。
それに、今の小型ビデオカメラのバッテリだと2セル7.2Vあたりだろうから、
自作するにしても部品代は1000円もかからんでしょ。
965不明なデバイスさん:2010/04/23(金) 17:39:05 ID:INr5hGX/
時間がタダで自作するんならすれば?
売るんなら妥当だろ
7インチクラスに堪えられる12v1A出力くらいのものでアダプタプレートに収
まるDC-DCは¥2500はする。
半田ごて持って手作り少で5分でできるモノじゃない。
どんがらのアダプタプレートを手に入れるには苦労したが。
966不明なデバイスさん:2010/04/23(金) 19:17:08 ID:C+5II1FO
MyBatteryの類を使えばもう少し楽に出来るんじゃ
967不明なデバイスさん:2010/04/23(金) 20:33:54 ID:76r8vBuF
つかハンドメイドと量産品を比較したり
部品代だけで話するバカはどう仕様も無いな
ハンドメイドの方が時間も手間もかかってんだぞ

それに部品価格で物考える人間だったら自分で作れっての
自分でできもしないのに高いだの何だの愚の骨頂
工具揃えるだけでもどれだけ金かかると思ってんだ
968不明なデバイスさん:2010/04/23(金) 21:41:30 ID:5nk64C6B
>>927のHPで小型液晶用のバッテリも売ってるな。$64.20。
http://www.coollcd.com/libattery-4600mah-for-electronics-such-as-lcd-monitor_p676.html
969不明なデバイスさん:2010/04/24(土) 00:48:44 ID:E+C22+Io
>>966
カメラのバッテリーと兼用できるところがツボだからわざわざ作ったりしてん
だろ。バッテリーもチャージャーも持ってる一種類で済むんだし。
970957:2010/04/24(土) 01:43:12 ID:cNMzD+NR
971不明なデバイスさん:2010/04/29(木) 02:41:22 ID:K5wCfGPc
972不明なデバイスさん:2010/04/30(金) 00:25:30 ID:vuZ3g7QJ
サーバ用の小型モニタとしてSKNetのSK-DTV133JW2の購入をを検討中なんだが、
これってHDMI接続で1280x800のドットバイドット表示ってできるんだろうか?
973不明なデバイスさん:2010/04/30(金) 05:28:16 ID:eMBNiYOW
974不明なデバイスさん:2010/04/30(金) 09:45:46 ID:LVwOsTn8
>>972
サーバー用ならDSubでよくね?
最低DSubはドットバイドットの報告あるから
そうでないなら人柱よろ
975不明なデバイスさん:2010/04/30(金) 21:45:45 ID:797CEFnf
サブモニターの12V電源が必要な時は、みな様どうしてますか?外付けバッテリーを抱かせてますか?
ご指導よろしくお願いします。
976不明なデバイスさん:2010/05/01(土) 00:42:39 ID:UdH3bJSa
このテの製品を使ってる。
http://www.e-tonya.org/products/p-3578.html
977不明なデバイスさん:2010/05/01(土) 00:53:35 ID:hoMTc3I3
>>976
定格500mAで電流足りんの?
978不明なデバイスさん:2010/05/01(土) 01:07:31 ID:UdH3bJSa
そこまでしらんがな。
手持ちのサブモニタに合わせて必要十分な出力を持ったアダプタを選べばよろし。
979不明なデバイスさん:2010/05/01(土) 18:10:23 ID:AOaokCDB
>>971
これってLCDバックライト?
980不明なデバイスさん:2010/05/01(土) 18:11:47 ID:gLSj0AUN
お前は何を(ry
981不明なデバイスさん:2010/05/01(土) 19:32:15 ID:XImzcEoV
http://www.twctokyo.co.jp/camos/CM-840D.html
こいつ明るすぎて、夜の車内じゃ目がつぶれそうになる、液晶テレビや最近の携帯
みたいに、周りの明るさに合わせて輝度を自動調節出るように改造できませんか

今の状態だと、電源を入れた途端に古い携帯で真夜中のメールを読む眩しさ(+o+)
982不明なデバイスさん:2010/05/01(土) 20:13:26 ID:bPsq5Jsm
975 12V充電電池がよろしいかと。ただし、種類が少ないと思われる。大きさはタバコサイズがあるはず。
電流も1800mAぐらいならググればあるよ。一番注意は電圧かな。過電圧だとパンクする恐れがある。
電流はちょっとぐらい大きくても大丈夫ではないかと。長々失礼。
983不明なデバイスさん:2010/05/01(土) 22:44:27 ID:hoMTc3I3
>>982
>電流はちょっとぐらい大きくても大丈夫ではないかと。
その1800mAって電池の容量だろ?(Hを省略してる)容量はいくらあっても大丈夫。
電流は欲しい分しか取り出さない。いわゆるショートは全容量を一瞬に要求した状態。
要求電流は機器側を見て、例えば12v機器で要求1A(H)ならそのバッテリーは計算上1.8時間使え
る。
実際はバッテリーの電圧が機器の最低要求電圧より下がると機器はシャットダウンするので丸々使
えるわけはなく、この場合で1時間使えるかどうか。電球とか最低要求電圧が低いモノはほぼ空ま
で使ってしまうことがある。
充電池の種類によっては過放電すると再充電できなくモノもある。
ACアダプタの注意は、要求12v1Aのモニターに12v500mA記載のACアダプターでは電流不足。
点くなら能力に対する安全装置が無く、もしくは機能せず、長時間使用すると加熱して危険。
ACタップに容量以上の無茶なタコ足したのと同じ状態。普通のACタップに安全装置はないから点
くことは点くが異常加熱する。

釈迦には説法だがなんか危険を感じたので。
984不明なデバイスさん:2010/05/02(日) 02:58:13 ID:/k00HllR
このスレの住人は製品情報を追いかけてるだけで、
どういう風に便利に使ってるとか、価値の有る情報は書かないんだな。
985不明なデバイスさん:2010/05/02(日) 03:13:49 ID:tIrxHni/
ココで基本情報見つけて巣に帰るからじゃねぇか?
986不明なデバイスさん:2010/05/02(日) 03:20:09 ID:p94oBKVk
購入して所有することに意義があるので、買った後の運用なんてどうでもいいんですよw
987不明なデバイスさん:2010/05/02(日) 03:23:48 ID:+qPNGRtT
そもそもディスプレイなのだから映すのが用途
他のディスプレイスレでこう使うのが便利だとか具体的用途の話になんてなるか?
そんなの人それぞれだろ
グラフィックならグラフィックのスレで、ゲームならゲームのスレで、DTMならDTMのスレで
ここで話す必要は皆無
988972:2010/05/02(日) 12:04:15 ID:nTFfLh0S
>>974
人柱になってみた。

HDMI接続してみたら、PC側も対応解像度を自動認識してくれて1280x800で普通にドットバイドット
表示できるみたい。ぱっと見では、派手なドット不良は無し。黒浮きと視野角の狭さは気になるが
妥協するしかないか。

ただ、HDMI接続だとディスプレイドライバ側で問題が発生するようで謎の画面更新停止
(PC自体はハングアップはしてない)が発生する。(環境はFedora12 x86-64 / Core i3-530 / Intel H55)
このためDSub接続に変更。DSub接続でも対応解像度自動認識はちゃんと効いたので1280x800で
使用中。

取説見てたら出力対応解像度にPEGC640x400の記述を発見。NEC PC98x1の画面表示できるのか?
さすがに24KHzモードには対応してないだろうけれど。
989不明なデバイスさん:2010/05/02(日) 19:41:52 ID:qSEjfSN1
スレ違いでしたらすみません。安いHDMIモニターを5D MARK2につないで、イメージビューモードにして、
モニターを見ますと左右に黒ワクがでるのですが、この黒ワクを消してHDMIモニターをフルサイズで見れる方法
などありますか?仕様上無理ですか?ご指導お願いします。すみませんが。
990不明なデバイスさん:2010/05/02(日) 22:41:59 ID:PwHqbaj+
次スレ

小型液晶モニタスレ 4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1272807496/
991不明なデバイスさん:2010/05/02(日) 23:44:21 ID:GHMEucwM


8000Vを就寝視聴用に半月程使ってみたが、なかなかいいね
Win7で縦表示にして使ってる
992不明なデバイスさん:2010/05/03(月) 12:36:36 ID:T/hnUqQt
LCD-8000U安く売ってないー?
993不明なデバイスさん:2010/05/03(月) 13:16:23 ID:b1nkXbvJ
中古で良いなら7800円で売ってるな
994不明なデバイスさん:2010/05/03(月) 18:40:22 ID:h+gwm1wW
小型モニターに小型充電電池(12Vや5Vバッテリーなど)を取り付けて、外へ持ち歩きながら撮影しているブログや
サイト、などありましたら教えてください。
995不明なデバイスさん:2010/05/03(月) 22:43:48 ID:jZyPoAsX
東芝/TOSHIBA ポータロウ SD-P120DT
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000937496/index.html

モニタとして考えると余計なものが付きすぎな感じはするけど
この値段なら
996不明なデバイスさん:2010/05/04(火) 00:35:22 ID:CAUtVxO0
解像度が惜しすぎる
このサイズならせめて960*540は欲しかった
997不明なデバイスさん:2010/05/04(火) 02:14:58 ID:Z+89uR4i
HDM入力付いてるのか
まぁリモコンも付いてるし、モニタ用途で買っても自然と地デジTVとして使うことになりそうだw
998不明なデバイスさん:2010/05/04(火) 04:15:15 ID:C4CZrJW7
>>996
古いからな
現行機種なら1366×768だが入力端子等色々退化しとるw
999不明なデバイスさん:2010/05/04(火) 07:04:46 ID:o2MwVjmI
999
1000不明なデバイスさん:2010/05/04(火) 07:05:28 ID:o2MwVjmI
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。