クティオについて語れ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
1台のデータ通信端末(イーモバなど)を複数の無線LAN搭載機器(DS・PSP・PCなど)で
利用できるようにするのがクティオ。
今後の需要・発展・活用方法・人柱レポなど語りあいましょう。

https://www.iijmio.jp/ad/mbap.jsp
2不明なデバイスさん:2009/03/12(木) 02:45:32 ID:r8E+Dz70
|ω・`)さてはWBS見たな
31:2009/03/12(木) 13:14:27 ID:Myxy4M/s
>>3
そうだよ
4不明なデバイスさん :2009/03/13(金) 12:50:06 ID:NNxy8gX5
これって無線LANで2、3台のPC同時接続出来るってこと?
それなら欲しいなぁ。
5不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 12:29:31 ID:lGpq8Nwk
IIJmioのモバイルに申し込んだら1万円しないで手に入れられるのは魅力だね。IIJmioのモバイルも月額3,980で十分安いかぁ
6Peka:2009/03/14(土) 12:32:17 ID:lGpq8Nwk
これは買いだね
7不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 20:17:57 ID:2L+i0c9T
PHS300買おうと思ってたけど
これの評判見てから決めよ
8不明なデバイスさん:2009/03/16(月) 23:33:18 ID:yoHm1iaZ
クティオ買って何すんの? みんな
9不明なデバイスさん:2009/03/17(火) 00:12:07 ID:3h51seuC
3月30日申し込み開始だって。
10不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 00:03:20 ID:dxpzmVA0
ほしゅ
11不明なデバイスさん:2009/03/19(木) 07:36:32 ID:9/8x2ptY
何台まで接続可能?
12不明なデバイスさん:2009/03/23(月) 00:50:36 ID:BkuS8r6h
13不明なデバイスさん:2009/03/23(月) 06:41:06 ID:BtxpXhST
何台もつないで
何するつもりだ
14不明なデバイスさん:2009/03/23(月) 07:45:33 ID:Hx2+FaBR
3台
Ipod touch, macbook, ds
15不明なデバイスさん:2009/03/28(土) 01:53:48 ID:j5HwTgxJ
いよいよ月曜日発売開始。
会社休んで申し込みします。
16不明なデバイスさん:2009/03/29(日) 02:07:54 ID:ovAEy9MI
>>8
アクセスポイントのないところでPSP接続
17不明なデバイスさん:2009/03/30(月) 10:26:22 ID:LB6xGwc0
あと、30分でクティオ発売開始。
18不明なデバイスさん:2009/03/30(月) 11:02:27 ID:LB6xGwc0
11時になっても、クティオの発売にならない!!!
どうなってるの?
19不明なデバイスさん:2009/03/30(月) 11:15:26 ID:6LYobg2y
とりあえず申し込んどいた。
20不明なデバイスさん:2009/03/30(月) 11:27:24 ID:LB6xGwc0
おれも、とりあえず申し込んどいた。
21不明なデバイスさん:2009/03/30(月) 18:02:29 ID:XRW7+w/O
amazonに商品のページ来てるな
http://www.amazon.co.jp/dp/B001U3OEZ8/
22不明なデバイスさん:2009/03/31(火) 11:27:08 ID:ioy3dnVg
内臓バッテリーで二時間もたないのが、、ちょっと残念
23不明なデバイスさん:2009/03/31(火) 12:39:37 ID:yo+eFvjQ
オプションでLバッテリとか出してほすい
24不明なデバイスさん:2009/03/31(火) 16:51:44 ID:7+kQ19ul
給電しながら使えないっぽいな
25不明なデバイスさん:2009/03/31(火) 17:37:25 ID:/yLptZee
>>24
何とかなるって。
26不明なデバイスさん:2009/03/31(火) 23:25:54 ID:7+kQ19ul
なんか要らない
気がしてきた
明日キャンセルするわ
27不明なデバイスさん:2009/04/01(水) 17:55:44 ID:YdWmdpCv
クティオって本当に販売してるんですか?
28不明なデバイスさん:2009/04/01(水) 21:30:10 ID:7i3OlQNu
amazonつってもマケプレかぁ
結局クレジットカード無いと買えないのね
29不明なデバイスさん:2009/04/02(木) 11:15:48 ID:opD0PELk
・・・で、誰か届いた人いるの?
30不明なデバイスさん:2009/04/02(木) 15:02:43 ID:W+E0bDBs
発売開始直後にポチッたが、明日とどくらすい。
31不明なデバイスさん:2009/04/02(木) 21:48:23 ID:ScJ+B2AT
明日着指定になってた。
ヤマトに保管されてたので取ってきた。
設定終了。
USB給電で使用出来るコトを確認。
32不明なデバイスさん:2009/04/03(金) 17:50:09 ID:+VNgf0kv
さっき届いた。これからPHS300と対決させてみる。
33不明なデバイスさん:2009/04/03(金) 18:18:58 ID:WoqnxYLY
期待age
34不明なデバイスさん:2009/04/03(金) 23:22:37 ID:ymFoKzIl
俺も届いた。
早速接続してみたが、、、、正直微妙

CFタイプのD01NXUでPC直差しで0.8〜9Mbpsのとこで、クティオ経由だと0.5〜6程度まで落ちる。。

PHS300は持ってないから知らん。
35不明なデバイスさん:2009/04/03(金) 23:55:37 ID:3cZO6JOT
>>34
漏れんとも似たようなスピードだが、回線の共有やiPod Touchで使える事を考えるとこんなもんかなって気もする。
36不明なデバイスさん:2009/04/04(土) 01:39:35 ID:W8rp4krv
クティオが
マックみたいに
7.2未対応か?
37不明なデバイスさん:2009/04/04(土) 02:36:33 ID:+iiXywFx
本日届いた。
初期設定の際、パスワードの入力(すべて小文字)にとまどい、
時間をくったが、なんとか設定完了。
38不明なデバイスさん:2009/04/04(土) 11:46:41 ID:diprQeds
結構、熱をもつので服のポケットに入れてると熱くなります。
その熱のせいか、たまに切れます。
39不明なデバイスさん:2009/04/06(月) 09:05:58 ID:VpB5WzBV
朽ち夫スレは こっちwwプ

● モバイルルータで快適通信 6 ●
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1234269174/
40不明なデバイスさん:2009/04/06(月) 12:46:22 ID:7WODnXdu
>>39
誰も行かないPHS300スレとか建ててるくせに、何言ってるのコイツ。バカじゃね?
41不明なデバイスさん:2009/04/08(水) 00:32:08 ID:aOZuXvc9
なんか設定画面に繋がらなくなってしまう。リセットすると戻るんだけど。
42不明なデバイスさん:2009/04/08(水) 06:34:16 ID:T0CovWYA
俺のはそんな事ないけど
4341:2009/04/08(水) 08:07:04 ID:aOZuXvc9
昨日何度か試して分かったのは、ファイアウォール設定のdos設定を全部チェックしたら
管理画面(192.168.2.1)に接続できなくなってるようにおもう。
接続する端末はネットブックと、ipod touchの2つで確認してるから、端末側の問題ではないかと。
他にも、ESSIDだとかキーの変更もしてるけど、少しずつ変えて確認したらファイアウォール設定だった。
管理画面はダメでも、WAN側のネットは見られます。
なんか、間違いそうな設定ありますか?

4441:2009/04/08(水) 08:14:12 ID:aOZuXvc9
今は、dos設定のポートスキャンだけチェックしている。今は問題ない。他までチェックすると駄目になる。
繋がらなくなると、ブラウザがタイムアウトするまで待たされる。
で、端末リセット、バックアップしておいた設定をリストア。で何度か確認しました。

45不明なデバイスさん:2009/04/08(水) 10:31:25 ID:B7nLLTzo
給電しながら使えてる?
使えるなら今からポチるんだが。
46不明なデバイスさん:2009/04/08(水) 10:38:39 ID:a+YGJUdH
>>45
いぇs
47不明なデバイスさん:2009/04/08(水) 10:41:12 ID:B7nLLTzo
サンクス
ポチってくるお。
48不明なデバイスさん:2009/04/08(水) 10:42:11 ID:cgh6Pk3L
uqで使えるようになるまでまつわ。
49不明なデバイスさん:2009/04/08(水) 12:52:06 ID:XmGfY2tk
>>47
ただし専用ACアダプタ使ったときだけな。
1A品じゃムリ。
50不明なデバイスさん:2009/04/08(水) 15:26:26 ID:cgh6Pk3L
>>49
1Aじゃだめか。ちなみに純正ACアダプタは何アンペアになってるの?
あと、ジャックはEIAJ5Vのやつだよね?(PSPとかザウルスと同じやつ)
51不明なデバイスさん:2009/04/08(水) 15:27:41 ID:d/gIfe1X
電源入れてからダイヤルアップ完了するまで結構時間かかるなあ
あと電池単品で売って欲しいね
52不明なデバイスさん:2009/04/08(水) 16:13:52 ID:XFL6fK4j
現状では対応機種も多いし、CFカード型に拘らなければ
実売18000円前後という事もありPHS300に軍配あがりそうだなぁ。
PHS300は対応機種増えていってる実績もあるし
今後のクティオのファーム更新次第でどっち買うか決めよう。
53不明なデバイスさん:2009/04/08(水) 16:21:03 ID:7KRqJiNH
機能や速度はどっちも同じなの?
54不明なデバイスさん:2009/04/08(水) 16:37:29 ID:wPEN5idz
>>50
純正アダプタは、EIAJ#2じゃなくて、MiniUSBでなぜか変態的に2A流せる物。
なので他に流用出来そうな電源はそう多くなさそう。
モバイルクルーザーのダブルタイプぐらいか。
55不明なデバイスさん:2009/04/08(水) 18:48:33 ID:cgh6Pk3L
>>54
ああ.......それは......きついなあ。なんでそんなのにしたのか。
とりあえずサンクス。
56不明なデバイスさん:2009/04/08(水) 20:54:57 ID:UG3bDZyq
サンヨーのKBC-E1を使ってます。
エネループ単3電池を交換して使えるので重宝してます。
57不明なデバイスさん:2009/04/08(水) 23:51:48 ID:0p86YW49
>>52
俺もどっちにするか迷ってる人間のひとり
そうなんだよなあ…
レポを読んでると、まさしくPHS300に軍配が上がってる気がする
実績があるのは、やはり大きい
外部電源などの周辺も用意されているし

ただ、クティオのほうはiij加入を前提にすると
値段的には魅力なんだよなあ
二年縛りなら3980だから、ケータイのパケホと額が変わらない
保険で一年縛りにしたとしても、上記にプラス1000円くらいだし


うーむ、とりあえずクティオの様子を見ながら、i-moとmifi待ってみるかな…
58不明なデバイスさん:2009/04/09(木) 00:51:07 ID:IdqlFzbw
>>57
ハードの出来はクティオのほうがいい感じだけど、ファームの出来は現状だと圧倒的にPHS300のほうがいいね。
今両方手元にあるけど、クティオはファームウェアのアップに期待かな。

で、あまり知られていないが、IIJmioは2年契約でも一ヶ月でやめたとしても違約金の最大は
12600円だったりする。
59不明なデバイスさん:2009/04/09(木) 02:30:31 ID:BrfRFn1q
>>58
なんじゃそりゃw>違約金の額
だったら、保険も何も最初から2年縛りにしといたほうがいいね

しかし、安いよなあ…
これは棲み分けとして、安アパートくらいに
割りきったほうがいいんだろうか(最悪、向上が見込めなかったと仮定して)

そう考えれば、本体と月々額が安い今買ったほうがいいわけで…うーむ
60不明なデバイスさん:2009/04/09(木) 11:18:14 ID:NHAm5mAd
クティオでDocomoのHDSPカードも使えるようになりますように・・・。
61不明なデバイスさん:2009/04/09(木) 14:04:55 ID:sxwhg+yy
自分も安さとクティオの小ささにIIJmioに転ぼうとしているクチ
クティオには有線LANポートがついていないから、トラベルルータ共用にはできないのが残念だ
62不明なデバイスさん:2009/04/09(木) 15:27:35 ID:Bn4bSH3K
>>81
トラベルルータ共用できて充電地駆動可能なモバイルルータなんてあるっけ??
63不明なデバイスさん:2009/04/09(木) 17:24:30 ID:87gDSuTY
>>81に期待
64不明なデバイスさん:2009/04/10(金) 13:54:03 ID:62uzj9Z8
PHS3000と比べると、本体のみならこっちのが電池が持つね。
65不明なデバイスさん:2009/04/10(金) 14:19:45 ID:E8qtDaew
>>64
えらいパワーアップしたなw
6641:2009/04/10(金) 19:47:38 ID:0N63uC6g
>>43
Firewall設定すると、
管理画面どころか、両方のWLANにつながらなくなった。リセットして試しても同じ。

他の人はFirewall設定って使ってる?
67不明なデバイスさん:2009/04/10(金) 23:50:49 ID:fMqdGGap
クティオしや…
68不明なデバイスさん:2009/04/11(土) 08:25:36 ID:E+aD4LSi
>>61
CF有線LANカード突き刺してもだめかなぁ?
69不明なデバイスさん:2009/04/11(土) 11:02:34 ID:hus3Oluj
ありえねぇぇぇぇ
70不明なデバイスさん:2009/04/11(土) 15:42:43 ID:ojqfvkoH
これってカーバッテリーチャージする方法ある?
バッテリー単体も含めオプション販売されるかどうかわからんが。
71不明なデバイスさん:2009/04/11(土) 15:42:59 ID:v8ApcC7A
>>66
最初DOS設定フルチェックで電源ON直後しか管理画面に行けない
状態になったので >>44 に習って、ポートスキャンだけ有効にしたところ、
任意のタイミングで管理画面に行ける様になった。

で、今のところ WAN 接続については特にトラブルは発生していない。
敢えて挙げるとすれば通信カードPC直結時に比べて遅い事かね…
72不明なデバイスさん:2009/04/13(月) 13:34:31 ID:dWUQ6ecp
俺のところに来たクティオ壊れてた。充電できねえ。
交換してくれることになったが、iijmioから買った奴なので、宅配便で送って
交換品が届くのを待てだとよ。しかも送料こっち持ちだとさ。

店で買えれば、持っていってその場で新品交換できるんだろうけど、こういうときめんどくさいな。
平行品で買ったPHS300と比べたら、対応はマシなのかも知れないが。
73不明なデバイスさん:2009/04/13(月) 19:35:59 ID:HVzuqxTM
モバ板のスレなんだありゃ・・・
クティオの事書き込もうとしたけど、妙に荒れてて書く気にならん
74不明なデバイスさん:2009/04/14(火) 01:08:55 ID:ul+D0UIk
あそこは放置、臭プが粘着してる限りまともな話は無理さね
75不明なデバイスさん:2009/04/15(水) 15:26:40 ID:FUjx2fcU
あぅー立ち上がりやコネクトに時間係るねぇ。これ。
76不明なデバイスさん:2009/04/15(水) 16:28:43 ID:iYGb8Lfp
だよなー
せめて30秒にならんもんか。
77不明なデバイスさん:2009/04/15(水) 18:50:57 ID:yzUCiRPi
買おうと思ったけど、そんなに立ち上がりにそんなに時間かかるの
1分以上なら嫌だな
78不明なデバイスさん:2009/04/15(水) 23:36:06 ID:dk7tfq7h
一分はかからないが、PHS300で慣れてしまうと、倍ぐらいかかる時間がウザったく感じるんだよ。
79不明なデバイスさん:2009/04/16(木) 00:44:39 ID:1gi28a4j
そういや、電源のSAVEスイッチについて、説明書には細かいことが書いてなかったから
ネットインデックスのサポートに電突してみたんだが、受付の姉ちゃんだと詳しくわかっていない様子で
折り返し連絡が来たけど、説明書以上の情報は得られなかった。

けど、説明書に書いてある内容だと説明不足だから電話かけて聞いたんで、
回答が説明書と同じ程度じゃ許さないよって念を押して、設定できるTxPowerとターボモードに対して
自動的に数値設定をかけたりする物なのかと聞いたら、そうではないとのこと。

どうもRxPowerも絞ったり、プロセッサの動作周波数を落としたりする処理などをしているようだ。
たしかにSAVEモードにすると発熱は減るし。

ということで、超節電モードでどこまで持つかチャレンジしてみる。
節電のためというのではないけど、D02HWをやめてD01NXの白ロムを手に入れて運用してみることにした。
クティオ発売前は、iijmioではD01NXII選べなかったんだよなあ、変更できないなんてずるいぜ。
80不明なデバイスさん:2009/04/16(木) 10:51:31 ID:/4BEcbtw
>>78
え? 
WAN接続が完了して使えるようになるまで1分20秒ぐらいかかるだろ。
81不明なデバイスさん:2009/04/16(木) 11:37:14 ID:lRagBslS
これ、完全接続まで時間係りすぎなんで、出来るだけつけっぱなしにして使いたい。
その為の外付けバッテリーは?

  ↓
82不明なデバイスさん:2009/04/16(木) 11:42:59 ID:/4BEcbtw
>>81
電源コネクタが特殊なので外付けバッテリーじゃダメです。
83不明なデバイスさん:2009/04/16(木) 16:38:59 ID:9jpM8SzQ
AIR-H"使えるなら買う
84不明なデバイスさん:2009/04/16(木) 16:47:21 ID:oS0csDGK
>>83
それなら「どこでもwifi」でいいじゃん
85不明なデバイスさん:2009/04/16(木) 22:50:26 ID:q8tFoQMj
>>84
月額980円のスペシャルセットの機種がCFカードだし、EMも使っているので
86不明なデバイスさん:2009/04/17(金) 01:57:57 ID:3pqySycQ
(´・ω・`)このクティオはP2Pできるのか?

あとデイトレでマケスピとかも
それなりにサクサク動くのか知りたい
87不明なデバイスさん:2009/04/17(金) 02:04:59 ID:sdJlunH/
これからはP2Pは制限されるよ
8841:2009/04/17(金) 07:58:58 ID:nUz5B1v/
wlanの暗合化方式って、WPA TKIPとAESだと、
AESの方が遅いとか有りますか?
AESからTKIPに変えたら、すこぶる調子が良くなった気がする。
89不明なデバイスさん:2009/04/17(金) 08:00:51 ID:nUz5B1v/
ごめん>>41は無関係だ。
90不明なデバイスさん:2009/04/18(土) 02:54:16 ID:oXQWNR7w
モバ板から

730 :いつでもどこでも名無しさん :2009/04/17(金) 21:09:20 ID:???0
クティオ新ファーム来ましたよ。
ttp://www.netindex.co.jp/customer/download/rs-lj01Firmware.html
91不明なデバイスさん:2009/04/18(土) 05:02:54 ID:XTJTyyF/
新ファーム入れてみた。起動まで5秒ぐらい速くなったような気がする。

そういや、mixiにもクティオコミュニティーできたね。
92不明なデバイスさん:2009/04/18(土) 07:21:33 ID:azRE51bS
ファームアップしました。
ファームアップ直後、Chr と Wlanが点滅しセーブモードでの起動ができず。一旦通常モードで起動するとその後はセーブモードも使用できた。
少しは早くなったのか?
93不明なデバイスさん:2009/04/18(土) 15:32:47 ID:oXQWNR7w
質問。
セーブモードでの駆動時間仕様にないんだけどどれくらい伸びるんだろうね。
自分で試せって感じだけどまだ数日しか使ってないんで。

あとこのスレなんでハード板なんだろな。
94不明なデバイスさん:2009/04/18(土) 17:09:37 ID:XTJTyyF/
>>93
>>79に報告があるが、結果がまだ書いてないな。

モバイル板のモバイルルータースレってのがあるんだけど、変なのが住み着いていて
やたら排他的なんだよ。あっちにもクティオの話の書き込みはあるけどね。
だからクティオのスレはここでいいと思う。
95不明なデバイスさん:2009/04/20(月) 02:10:39 ID:BvFr94gE
キチガイ草プがここに来るの嫌がってるから丁度いいぜ
96不明なデバイスさん:2009/04/20(月) 03:59:07 ID:7yoPhLel
というか草プってなんでモバイル板に粘着したがるのかがそもそもよくわからん
97不明なデバイスさん:2009/04/20(月) 08:10:45 ID:30seJqqf
セーブモードの報告がいまだにないのは?
98不明なデバイスさん:2009/04/20(月) 08:40:22 ID:BBjAehTE
>>97
報告するほどのことでもないから
99不明なデバイスさん:2009/04/20(月) 11:22:22 ID:y1sAU6tn
>>96
よくわからん事をするから基地外と呼ばれるわけで
100不明なデバイスさん:2009/04/20(月) 12:22:37 ID:9zfqoC9h
本来、本スレであるはずのモバ板のスレが、基地外によって過疎化しているわけですが・・・
101不明なデバイスさん:2009/04/20(月) 14:57:09 ID:RHUUfFh3
とりあえず、TX POWER 10%、ターボモード無効、SAVEモードでやってみた。
2時間30分でCHGLEDがオレンジ点滅し始め、2時間40分で通信が切れた。

そんなかんじ。
102不明なデバイスさん:2009/04/20(月) 15:25:05 ID:7va9cVnx
>>101
俺もその設定で試してみているんだけど、DHCP吐き出すのに時間がかかっているような気がするんで
内部クロック落としたりしてるのかな?

そういや、mixiのクティオスレ行ってみたら、PHS300とクティオ分解した写真がうpされてたぞ。
うp主はこのスレの住人ではないのだろうか?
103不明なデバイスさん:2009/04/21(火) 08:55:30 ID:ghT+/xxh
俺の苦ティオ、ネットに繋がるまで
だいたい、1分10秒かかる。
01nxU さしてます。
みんな、どんな感じ?
104不明なデバイスさん:2009/04/21(火) 09:07:03 ID:emF96owI
>>103
そんなもん
105不明なデバイスさん:2009/04/21(火) 12:59:52 ID:H5UAUCQ7
>>101 だが

同じ場所、同じ条件(TX POWER 10%、ターボモード無)で電源スイッチだけONのポジションにしてやってみた。
その結果、2時間30~50の間にCHGLEDが点滅し始め、2時間54分で通信が切れた。

結果、SAVEモードより15分くらい通信時間が延びたんだけど…
へんなの。
106不明なデバイスさん:2009/04/21(火) 14:02:46 ID:/VEF4QLk
激しくスレチだが、速度が出ねぇ・・・。
クティオ側の設定に問題でもあるのか?
107不明なデバイスさん:2009/04/21(火) 14:12:31 ID:H5UAUCQ7
>>106
まず設定と電波状況を晒せ。
108106:2009/04/21(火) 17:40:54 ID:/VEF4QLk
電波状況はD01NXUのLEDが点灯状態。
設定は”TX POWER 10%、ターボモード無”にしたくらいかな。
1m以内での使用だからWi-Fi電波状況も問題なし。
IIJに書いてあったb固定でも改善せず。
109不明なデバイスさん:2009/04/21(火) 17:49:47 ID:qqyjghLu
で肝心の速度はどれぐらい?
110106:2009/04/21(火) 20:17:13 ID:4hdP7ZMe
平均下りで50k位。
111不明なデバイスさん:2009/04/21(火) 20:18:15 ID:Q9/8bJZ8
直差しだとどの位出るのよ
112106:2009/04/21(火) 20:26:01 ID:4hdP7ZMe
>>111
直差しだと500kから1M位。
どっか改善出来そうな設定項目ある?
113不明なデバイスさん:2009/04/21(火) 20:35:37 ID:2aoRHuMI
>>112
前に暗号化方式どうこういう書き込みがあった。
なし、WEP、WPAPSK、AESでそれぞれ試してみては?
114不明なデバイスさん:2009/04/21(火) 22:11:59 ID:DNbyfEyW
ターボモードじゃないか?
115不明なデバイスさん:2009/04/21(火) 22:28:25 ID:Q4xsiMx6
あれって、何がどうターボなのかぜんぜんワカラン。説明もろくにないし。
116不明なデバイスさん:2009/04/22(水) 01:33:51 ID:uBBzYLXr
>>115
確かにターボモードもSAVEモードも正直効果がわからん。
速度も有意に変わってるとは思えんし。
117不明なデバイスさん:2009/04/22(水) 03:24:26 ID:Nm0CBA4V
SAVEモードにすると、電池も持ちとかスピードの変化はわからないんだが、
確実に発熱は減っている感じではある。
118不明なデバイスさん:2009/04/22(水) 12:28:46 ID:j8EeznsT
使っている方に伺いたいんですけど
VPNパススルーって対応してる?

仕様に書いてないけど
119不明なデバイスさん:2009/04/22(水) 13:03:44 ID:LkT6LdxR
つマニュアルダウンロード
120不明なデバイスさん:2009/04/22(水) 15:16:34 ID:wbNcYSTf
>>119
めんどくせーんだよ!
質問に答えられないならでしゃばるなカス!
121不明なデバイスさん:2009/04/22(水) 15:27:17 ID:DQWiIV76
>>120
オマエの質問にいちいち答えるのがめんどくせえんだけど?
122不明なデバイスさん:2009/04/22(水) 19:19:07 ID:hZirlqLt
24日に端末とクティオが来る
123不明なデバイスさん:2009/04/22(水) 19:20:16 ID:hZirlqLt
>>120
カキコするより面倒くさくないよ
124不明なデバイスさん:2009/04/22(水) 21:15:51 ID:o0GulLHh
>>120
クティオなんか使わず、染んだらいいと思うよ。
125不明なデバイスさん:2009/04/22(水) 21:20:17 ID:+3Rr44rn
凍ぬのもオススメ
126不明なデバイスさん:2009/04/23(木) 02:12:36 ID:R+MAcJzw
クティオと、どこでもwifiってどっちがナイス?
今のところ、どこでもwifiに傾いてるんだけど。
127不明なデバイスさん:2009/04/23(木) 02:28:02 ID:FHYVQVRN
クティオ>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>どこでもWiFi
128不明なデバイスさん:2009/04/23(木) 02:29:52 ID:R+MAcJzw
>>127
マジですか!?ちゅっと考えなおす
129不明なデバイスさん:2009/04/23(木) 02:40:03 ID:WWVDPiEU
PHS300>>超えられるかもしれない壁>>クティオ>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>どこでもWiFi
130不明なデバイスさん:2009/04/23(木) 02:42:27 ID:R+MAcJzw
>>129
マジですか!?ちょっと考えなおす
131不明なデバイスさん:2009/04/23(木) 07:29:47 ID:/SMzzKU0
速度を除けば、どこでもWiFiは良いと思うけどね
132不明なデバイスさん:2009/04/23(木) 07:37:10 ID:5CD4A8Yv
>>131
速度を除いたとしても、でかくて重い。ゴツゴツしてるんで胸ポケットには入れたくない形。
クティオだとタバコの箱がちょっと大きくなった程度だからポケットに入る。
133不明なデバイスさん:2009/04/23(木) 08:21:20 ID:nk7xJJq0
>>132
俺はクティオ+iijmio買ったけど、テキスト系の閲覧ばかりだったから、
どこでもーにすれば良かったかなあと思った。
月額だと全然安いしね。用途次第だと思う。
134不明なデバイスさん:2009/04/23(木) 09:16:59 ID:CcYGStgE
両方持ってるけど、実運用上のスピード的には変わらん気がする。
クティオでもせいぜい300Kbpsぐらいしかでねーし。
あと、クティオは外でバッテリーが切れたら事実上手も足もでなくなるというのはツライ。
135不明なデバイスさん:2009/04/23(木) 10:19:35 ID:Tx2TcR66
どこでもWifi重くて遅そうだなぁ
136不明なデバイスさん:2009/04/23(木) 12:33:36 ID:EP9DWVh1
本板はかなり荒れているのでこちらに作ってみました

【CTR500】CradlePointモバイルルーター【PHS300】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1240457557/
137不明なデバイスさん:2009/04/23(木) 12:46:34 ID:YEV1tm8T
>>136
このスレと関係ないじゃん
138不明なデバイスさん:2009/04/23(木) 13:23:36 ID:UbqNkiSn
>>136
PHS300にご執心の粘着荒らし草プを呼び込むようなこと止めてくれる?
139不明なデバイスさん:2009/04/23(木) 21:14:21 ID:Y6i5CNUV
クティオって接続時に芋場のサービスサイト以外に勝手に読みに行く?
EMチャージで使ってるとその辺が気になる。
140不明なデバイスさん:2009/04/23(木) 21:30:53 ID:RsjboXwb
接続ツールとか使わないのにどうやったらそんなことが出来るのよ
141不明なデバイスさん:2009/04/24(金) 11:57:08 ID:SLwf0Ep9
クティオとD01NX IIきたお
いじってみるお
142不明なデバイスさん:2009/04/24(金) 19:39:50 ID:vpuTjGPH
モバイルクルーザーツイン

ttp://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=541
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2008/05/02/2258.html

で充電も、動作中給電もできたお
143不明なデバイスさん:2009/04/24(金) 23:45:23 ID:v/xBMi5J
>>142
それ、動作中給電できてないから
144不明なデバイスさん:2009/04/25(土) 00:03:51 ID:qkZbYvax
今、色々テストしているが、バッテリーを抜くと確かに動作しない
しかしながら、放電させて空にしたバッテリーを接続して給電すれば、動作はしている

動作中に、充電しているかどうかはまだ判らない(インジケーター上は充電にはなっているが)
どうやって調べればいい????
スイッチオフで充電するかどうかはこれから調べる

何か調べるべきことある?
145不明なデバイスさん:2009/04/25(土) 00:50:22 ID:xFYfBkdi
>>144
その状態だと給電しないよりは2時間ぐらい長く使えるけど、
5時間ぐらいでバッテリー切れになって通信が止まる。
専用のACアダプタは結線がちがうので給電しながら充電が出来るので使い続けることが出来る。

専用ACアダプタの単品売りか、サードパーティーから専用アダプタがでるのを待つしかない。
146不明なデバイスさん:2009/04/25(土) 01:18:26 ID:qkZbYvax
>>145
電源OFFで充電はしているようだ
バッテリを抜いたときの挙動には明らかな違いがあるが、それ以外では、短時間評価ではあまり差を感じない
例えば、バッテリが空の時の挙動は専用も汎用もおなじで、動作が安定しない
この状態では、どちらも容量不足のような挙動だ
少し充電してやると、どちらも動作は安定するようだ

今の感じでは、結線の問題は本質ではなく、容量が十分あれば汎用でもオケのような気がしているが、
給電しながら何時間使えるかという評価をしないと結論がでることはなさそうだから、2つの電源でテストして
みる
結論が出るのはかなり先になりそうだ

N01NX IIはこれまで使っていたD02NEより感度が劣るような気がする
PCI-USBブリッジの上にUSBデバイスが載っていたD02NEとはデバイスの構成も違って、WN-G54/DCRでは
使えない
知らなかった・・・・・
D02NEも併用しようかな・・・・・・
147不明なデバイスさん:2009/04/25(土) 01:28:20 ID:eAGxqpre
>>146
ACアダプタの刻印見れば一目瞭然なんだが、普通NCになっている4番ピンにも
5Vがかかっているときは給電中充電が出来る。
4番がNCなMiniUSBが刺さったときは、2A取れないと判断して、電源OFF時の充電か
充電しない状態のきわどい給電モードで動く。

ので、モバイルクルーザーツインをコンバインケーブルで繋いで、MiniUSB側の4番ピンと5番ピンを
ショートした専用充電ケーブルを作るとか、EIAJ#2から変換とか作るしかない。

D01NXIIはNEとくらべて若干アンテナが短い分感度悪いとか言われていたけど、
外付けアンテナ併用ならNEよりいいという話もあるよ。
148不明なデバイスさん:2009/04/25(土) 01:56:50 ID:qkZbYvax
>>147
その動作は想像であって、仕様書等に示されている物ではないよね?
自分はその想像を疑ってる
根拠は、バッテリが空の時の動作に差がないこと
純正つないだときにきちんと駆動できるなら、そうかもしれないと思うんだが、実際は汎用も純正も駆動できないみたいなんだ
純正でも給電しないよりは2時間ぐらい長く使えるけど、5時間ぐらいでバッテリー切れになって通信が止まる
ってことはない?なんか純正でも消費>充電っぽい
どこかに2Aより大きい汎用電源ないかなぁ

感度は、外部アンテナ併用でもNEのほうがいい
ただし、インジケータでみての比較だから、公正な比較になっているかどうかわからない
149不明なデバイスさん:2009/04/25(土) 02:12:25 ID:xFYfBkdi
>>148
発売日直後にヒトバシラーの諸君が散々実験済みなの。
電源コネクタの仕様については、>>147の言う通り。

> 純正つないだときにきちんと駆動できるなら、そうかもしれないと思うんだが、実際は汎用も純正も駆動できないみたいなんだ
> 純正でも給電しないよりは2時間ぐらい長く使えるけど、5時間ぐらいでバッテリー切れになって通信が止まる
> ってことはない?なんか純正でも消費>充電っぽい
> どこかに2Aより大きい汎用電源ないかなぁ

純正ACアダプタならバッテリー完全放電からでも通信しながら3〜4時間で満充電できる。
また、バッテリーを外した状態でも通信できる。
普通のUSB mini-B端子を使ったアダプタ類ならたとえ2A品でも5時間ほどでバッテリー切れするし、バッテリーを外した状態では使用できない。

信じないのは自由だが、時間の無駄だよ。


150不明なデバイスさん:2009/04/25(土) 02:20:09 ID:eAGxqpre
>>148
前にも書いたけど、そもそもなんで電源端子にMiniUSB使うのさと言う話はさておき、
MiniUSB端子は物理的にコネクタピンが1000mAしか流せない太さなので、仕様の所に書いてある
充電しながら動作してるときの8.5W消費している場合、普通のMiniUSBでは電力オーバーになる。

なので、さらに4番ピンと、シャーシGNDまで使って、もう一系統給電ラインを確保して合計2Aまで
流せる変態仕様になってる。予測だが、USBで充電ぐらいは出来るようにと言う配慮なのかなと思ったり。

動作しながら充電は、最大8.5Wなので、5V2Aで10W給電できる専用アダプタなら問題なく動くよ。
実際、外で使って電池切れになったクティオにアダプタ挿して、一晩中ネットラジオ受信していたけど、
電池切れで動作が止まる事は無かった。

だから、電源の容量は2Aあれば十分だと思うけど、どんなにでかい電源用意できても、コネクタを
加工しなければクティオ本体が電力を受け付けないので意味が無いと思っている。

近日中に車載用にEIAJ#2から、4番5番ピンに給電する特殊MiniUSB変換を作る予定なので
そのときまた報告するよ。
151不明なデバイスさん:2009/04/25(土) 07:16:24 ID:qkZbYvax
>>149
汎用電源をつけた状態でいつまでも使えるか、あるいはバッテリー切れになるかで判断つくはずだね
自分で納得するためにやるんだから無駄じゃないさ
152不明なデバイスさん:2009/04/25(土) 09:53:54 ID:BD15z+b0
必死だなw
153不明なデバイスさん:2009/04/25(土) 11:17:15 ID:cutEp5Gb
>>151
つーか、実験やってたらもう結果が出てる時間なのにその書き込みかよ?
人のいうことは信じない、実験もやる気がない。
そのくせゴチャゴチャ言い訳するってバカじゃねーの?
154不明なデバイスさん:2009/04/25(土) 18:33:31 ID:BFR3Kya9
そっとしといてやれよ
155不明なデバイスさん:2009/04/25(土) 23:41:03 ID:qkZbYvax
>>147
>モバイルクルーザーツインをコンバインケーブルで繋いで、MiniUSB側の4番ピンと5番ピンを
>ショートした専用充電ケーブルを作る

結局、この方法でモバイルクルーザーツインで駆動+充電できました
dクス
156不明なデバイスさん:2009/04/26(日) 05:06:58 ID:uF5sdGCE
ピン配列がどうのこうのって詳しく解説してくれた人柱がいたのに、電源ダメだとか
いけるはずとか思い込みで書いてた奴って何なの?

>>155
加工ケーブルの写真うp!
157不明なデバイスさん:2009/04/26(日) 08:31:58 ID:za7r+md4
詳しくはわからないが、2つの電源系統がなければ解決しないであろう事はおおよそ確認した
内部基板も確認したが、もちろん2系統になっていた
一番簡単な解決方法は、基板上にジャンパーを飛ばすことだと思うが、リスク回避のためケーブル加工をすることにした

未加工のミニBプラグモジュールを入手することは困難なため、ケーブルについたミニBプラグの加工しかないと思われ
HDD用のコンバインケーブルのミニBプラグのモールドシェルをカッターで切り、内部を露出して構造を確認、内部電極部分
を外して極めて、純正電源のラベル表記通り、1−4ピンに微細ジャンパーを飛ばす。こちらは明らかではないが、電流の
バランスを取って、5ピンからはコネクタ金属部分に接触するような微細ジャンパーを飛ばす
元通り組み立てて、切断したモールドは接着剤で固めた
通電すると、バッテリーを外しても純正電源通り機能した

今回はミニBプラグ加工が可能かという実験のため、加工中の写真は撮っていない
物があまりに小さく、これに対応できる良い道具がなかったため、仕上がりは相当汚いが、機能する物がかろうじて作れた
感じ
どこで切断すべきかとか、どのような道具や材料、作戦でもって当たるか、練習用のダミープラグを解体してから考えた上で
本番加工に臨むといい
内部の電極部分は、失敗したとしても別のプラグから持ってくることもできるかもしれない
158不明なデバイスさん:2009/04/26(日) 08:43:14 ID:za7r+md4
補足:

を外して極めて、純正電源のラベル表記通り、1−4ピンに微細ジャンパーを飛ばす。こちらは明らかではないが、電流の

を外して、純正電源のラベル表記通り、1−4ピンに極めて微細なジャンパーを飛ばす。こちらは明らかではないが、電流の


1-4ピンにジャンパーを飛ばすため、2, 3ピンは削除した(内部基板上ではNC)


通常のケーブルでは、通信カード部分への給電が弱体化して最終的に通信切断する(通信カードを抜けば問題なく動く)
ことや、実験中アクシデンタルに4ピンのみに通電されたときに通信カード部分のみ通電されたという経験からの想像では、

5ピン→ルーター本体
4ピン→通信カード部

給電に用いられているように感じた
あと、何らかの条件判断ロジックも載っているようだが、ロジックは4ピンへの給電だけ見ているのかもしれない

一晩エージングしたが、無事連続動作している
159不明なデバイスさん:2009/04/26(日) 08:53:06 ID:prkPsw8A
ああ、そうだ、勘違いを招く書き方しちゃったから訂正しておくね。
1番ピンと4番ピンをショートで、これが5Vです。
5番ピンとコネクタ外側金属をショートでこっちがマイナスです。
4番5番ショートしますじゃ、間違えちゃうねスマンです。

モバイルクルーザーツインにこだわるのでなければ、PSP用のEIAJ#2からMiniUSBに変換する
ケーブルを作ったほうが、コンバインケーブルを作ったり探したりしなくて楽かも。

車載してネットラジオ視聴をただ今実験中だけど、D01NX(IIではない)に、外付けアンテナを
ルーフの上に立てたら、いままでD02HWで途切れる場所も途切れなくなりました。
装着場所は小さいので、Bピラーのシートベルトアンカーの上です。さっさと電源変換作らなきゃ。
160不明なデバイスさん:2009/04/26(日) 09:12:22 ID:za7r+md4
また訂正

1ピン→ルーター本体
4ピン→通信カード部
161159:2009/04/26(日) 09:14:04 ID:prkPsw8A
>>158
1番と4番と、2つのピンに電源供給してるのは、ピンの物理特性で1000mA以上流せないから
二つに振ってあるのだと思うよ。
で、4番は普通はほとんど使われていないから、使っちゃえと言うことで、ごくたまにWillcomのZERO-3みたいに
ホストモードとの識別で4番ピン使っていたりすることがあるぐらいだからね。

で、内部は電池電圧以下の3.3Vぐらいで動いてるようだけど、D02HWを使う場合、USB端子で繋ぐから
一度5Vで動かさなきゃならないため、電池から昇圧するためDC-DCコン回路が乗っかっている。
これがCFタイプと駆動時間の差になってるんだと思う。

俺が分解して見た感じだと、バッテリー駆動時は、一方は3.7Vから3.3Vにレギュレートしてメイン回路に、
もう一方は昇圧して5V作ってモデムに給電というロジックになってるように見えた。

5番ピンしか電気が来ていない普通のMiniUSBを繋いだ場合、電源OFF時は電池充電としては機能する。
でも、電源ON時は、5番からそのままモデムに5V給電出来ないから、4番から電源供給できないと
電池から昇圧してモデム用電源として持ち出しとなるんだと思う。

ので、D02HWに独立して電源供給して5番ピンだけ電源かける実験をしてみようかと思ってる。
だいたい同じ考察になった気がするね。
分解写真はmixiのクティオコミュに上げてあるんで、興味がある見れる奴は見てみるといいかも。
162159:2009/04/26(日) 09:16:51 ID:prkPsw8A
スマン、俺も訂正。
5番→1番ですた。
163不明なデバイスさん:2009/04/26(日) 09:57:30 ID:za7r+md4
製作した互換ケーブルと、内蔵バッテリとほぼ同容量の

ttp://www.jtt.ne.jp/products/original/mobile_battery_slim/index.html

で(バッテリを外して)、動作確認
緊急避難用に使えそうだ

これでモバイルクルーザーツインに加えて、従来のモバAV+ケータイ用電源ツール類が使い回せることが確定
164不明なデバイスさん:2009/04/26(日) 10:01:38 ID:za7r+md4
もとい

この外部バッテリー動作はちょっときついかも・・・・
動いたと思ったが、しばらくしたらリセットみたいなことが起こった
165不明なデバイスさん:2009/04/26(日) 10:24:37 ID:prkPsw8A
>>164
そいつだと、出力電流が500mAは行けるけど、1000mAは無理なんで、クティオじゃちょっと辛いと思う。
KBS-L2Sでなんとか1000mA取れるけど、ちょっと微妙な感じ。PHS300でも同様な問題で
なかなか適切な外付けバッテリーがないんだよねえ。
外付けバッテリー探すときは、iPhone充電対応と書いてあるものは1000mAいけるので
そういうのなら何とかなる場合が多い。それでもPHS300ではたまに不安定で落ちます。
166不明なデバイスさん:2009/04/26(日) 10:53:16 ID:za7r+md4
>>165
うちにはバッテリはこれしかないが、500mA/1000mA/2000mAのUSB電源はあるので、どこまでいけるかならテストできる

別にコンバインケーブル使わなくても動くし、電源2系統は用心のためなんだろうか?
あるいは、充電オンリーならUSB端子やUSB電源でもオケという緊急避難的オプションか、間違ってPCから接続
してもPCを落とさないためか?
だったらなんでUSB miniなどという端子を使ったのか?

このUSBバッテリは充電用と心得て過度の期待はやめます
167不明なデバイスさん:2009/04/26(日) 21:50:35 ID:NJDaIx/U
>>166
ケーブルは多分大丈夫なので、必ずコンバインケーブルにしないとマズイということは無いと思うけど
USBの端子接点の面積が1000mAまでしか取れないつくりなので、無理して使うと
接点が焼けてきたり、熱で溶けたり変形する危険があるので、2A流せるように2本に振り分けたってことでしょう。

EIAJ#2にしてないのは、USBから充電おkとか、保障しないけど、1000mA出せるなら
緊急避難的に動かせなくも無いという配慮だとは思う。または、USBのデータ線は生きていて
ワイヤードのファーム書き換えとか制御が出来るような仕様として残してあるとかね。

で、USB端子では最大1000mAまでのタイプばかりなので、外付けバッテリーは多少でかくなるけど
一眼レフデジカメ用等の大電流取り出せるコネクタ形状のを探したほうがいいと思う。
168不明なデバイスさん:2009/04/27(月) 08:15:28 ID:OQiHIrZn
>>157
ミニBプラグコネクタだけ買えるよ
ttp://eleshop.jp/shop/g/g7C614C/
169不明なデバイスさん:2009/04/27(月) 09:13:59 ID:wF4cXWDo
>>168
プラグというのはオス側(基板側がメス)と言う意味で書きました
オス側の加工が必要です
170不明なデバイスさん:2009/04/27(月) 09:17:16 ID:wF4cXWDo
つくばTX内でクティオ運用中
これまでdocomoの車内無線LANを使っていたが、クティオでがまんできるものか検証中
171不明なデバイスさん:2009/04/27(月) 09:23:59 ID:wF4cXWDo
>>168
スマソ

よく見たら、メス側はジャックとして別にあるね
モールドの所、ユーザがどうやって加工するのかよくわからないが・・・・

これ買えば、任意のケーブルを電源ケーブル化できるチャンスが広がります
ただ、一般のプラグは4ピンはNC、メタリックシェルはグランドに落ちてないと思われるので、繊細な加工が
必要ではあります
純正アダプタについてるプラグが入手できれば何も問題ないのですけれどね
172不明なデバイスさん:2009/04/27(月) 09:31:46 ID:9Q6hza2s
>>168
アキバだと、千石とか秋月じゃ売ってないんだけど、なぜかマルツで売ってるみたいだ。
今日部品買いに行こうかな。
173不明なデバイスさん:2009/04/27(月) 09:31:53 ID:wF4cXWDo
連投スマソ

さらによく見たら、ツメではめて止める構造に気がついた
174不明なデバイスさん:2009/04/27(月) 09:33:32 ID:wF4cXWDo
>>172
マルツか
良いこと聞いた

コネクタなら、東映無線に近い方の店舗かな
175不明なデバイスさん:2009/04/27(月) 09:39:14 ID:9Q6hza2s
>>171
保障がなくなるけど、荒っぽい方法としては、純正ACアダプタの線をぶった切って
EIAJ#2のコネクタとジャックをくっつければ、他の電源でも使えるようになると思うよ。

まあ、それはやらないで、俺も別の線とジャックで作るけどさ。
176EIAJ ◆Mjk4PcAe16 :2009/04/27(月) 09:48:08 ID:9Q6hza2s
>>174
これね。
ttps://www.marutsu.co.jp/user/shohin.php?p=62246
126円

秋月で、黒赤のUSBコンバインケーブルが200円で売ってるはずなので、B側を切り落として
MiniB端子加工してくっつければ、モバイルクルーザーツイン用に最適な見栄えのが作れると思う。

クティオ持って出かけると、チャット状態で掲示板書き込みできると言うのはそれはそれで便利だな。
しばらく電源関係の書き込みするときはこのコテを名乗るようにするよ。

アンタは、モバイルクルーザーかUSBとでも名乗ってくれると見分けが付きやすいかw
177不明なデバイスさん:2009/04/27(月) 09:56:56 ID:FwxU8RQ6
コテはあとで

時間が取れれば、今日明日にも秋月とマルツでパーツ買ってこよう
微細加工に対処するための道具も多少買ったので、前回よりはまともなものが作れるだろう
今度作るときは製作過程も写真に撮ってみる

docomoは地下でも使えるので捨てがたいな・・・・
178不明なデバイスさん:2009/04/28(火) 19:27:55 ID:+Bpn7KFr
マルツでUSBミニBのプラグとDC中継ジャック入手した
このプラグ、5ピン全て配線できる
だが、シェル部分はグランドに落ちてないので、加工が必要そうだ
179不明なデバイスさん:2009/04/28(火) 21:45:12 ID:IxMuu+FP
マルツの理系ねいちゃん萌え
180不明なデバイスさん:2009/04/29(水) 11:13:06 ID:jnJjAQtr
DCジャック→MiniUSB-Bプラグ変換作りました
マルツのパーツ使えば、小改造で簡単に作れます

dクスでした>>168>>172
181EIAJ:2009/04/30(木) 19:38:26 ID:ikf3NR0C
仕事が忙しくてなかなかアキバに行けなかったんだけど、今日マルツにMiniUSBコネクタ
買いに行ったら、両方の店とも買い占められてなくなってたorz

おととい電話かけて聞いたときは在庫あったはずなんだが、店員も
こんな部品がいきなりなくなることは無いんですけどねえと不思議がっていた。
電子工作得意なクティオユーザーってそんなにいないと思うんだが。
>>180氏が行ったときはまだ結構あったかい?

千石で売ってるコネクタは4番ピンに配線できないつくりなのでやめておいた。
今日マルツに取り置きで頼んだんで、また明後日出直しだ。
182不明なデバイスさん:2009/04/30(木) 20:35:22 ID:IONIWj5p
>>181
自分は大きい方のマルツへ行ったんだけど、4つ買ってあと4つぐらいはありました
183EIAJ:2009/04/30(木) 22:21:50 ID:PwW688M3
>>182
クティオ用に買う奴は、実験用だったり、失敗したときのことも考えて
4つとか5つぐらいは買って言ったから無くなったということのかな。
ヤフオクでクティオ用変換ケーブルとか出ていたら笑うが。
184182:2009/04/30(木) 23:00:01 ID:70z2jybt
今のところ、EIAJ#2→miniUSBと、2.1φ/5.5φ→miniUSB変換の2種作って使ってます
ジャックからminiプラグ直結で一体化したのを目指して、部品買ってきました
もう一回作り直します
Y字USBケーブルも\200で買ってきたけど、この2つの変換プラグがあれば用なしですね
一応念のため4つ買ってきたっていう感じでした
他にも同じように4つぐらい買った人がいたのかもしれません
185不明なデバイスさん:2009/05/01(金) 07:43:40 ID:tA64Z4oK
186不明なデバイスさん:2009/05/01(金) 08:09:36 ID:hOyyOM/R
これ、バッテリー減ると遅くなる気がするけど、気のせい?
特にオレンジ点滅始まると極端に遅い気がするけど。
187不明なデバイスさん:2009/05/01(金) 10:53:42 ID:G3LCaedp
面堂だから、だれか出品してくれ。
188不明なデバイスさん:2009/05/01(金) 19:54:53 ID:m1cHbwNG
面妖な・・・・・
189不明なデバイスさん:2009/05/02(土) 02:11:01 ID:z/ad2Sze
面食いな・・・・・・・・
190不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 06:37:30 ID:rJwrhD0t
一晩連続運用して気が付いた
Y字USBケーブル要るかも
モバイルクルーザーって1ポート当たり出力1Aにリミットしてるっぽい
バッテリー空だと、通信カード装着したら動作不安定になってしまう・・・・・・
191EIAJ:2009/05/03(日) 09:14:56 ID:0DDa53zI
>>190
モバイルクルーザーツイン使っていても、USB片方だけしか使わないんじゃ給電無理だよ。
だから、しつこくコンバインケーブル作って使うべしと言ってたのさ。

秋月電子の黒いコンバインケーブルは200円、カモンの白いのは千石で230円です。
通販で買うのはバカバカしい値段だけど、でかいPC屋でも買えるでしょう。

EIAJ変換作ったのだったら、PSP用アダプタとか入手してきたほうが良いかもね。
192不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 23:00:31 ID:d6OwRuUM
自宅に帰ってテスト

バッテリ空の状態からスタート

モバイルクルーザーツイン+EIAJ#2プラグ付き巻き取り式ケーブル+EIAJ#2→miniUSB変換:まともに動かず
モバイルクルーザーツイン+miniUSB加工済みY字USBケーブル:問題なし
EIAJ#2プラグ付き5V2Aスイッチングパワーサプライ+EIAJ#2→miniUSB変換:問題なし

EIAJ氏の御推察通りですた
モバイルクルーザーツイン使う場合は、2つのポートからの並列給電必須
193不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 20:57:58 ID:JHvpdCp2
本体の時計を合わせとかないと影響受けるのはログだけ?
194不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 21:20:02 ID:9cD83vu+
>>193
起動したらNTPサーバに時刻合わせにいくから、起動時のログの時間がおかしくなるぐらいで
あとはあまり影響はないと思う。
195EIAJ:2009/05/05(火) 21:29:11 ID:9cD83vu+
昨日やっとマルツにMiniUSBコネクタ買いに行ってきた。
注文して取り置きしておいてもらったんで、10個ほど買ってみた。

今、車に乗せて使う用の長いバージョンのケーブルが完成したけど、ほかにも何種類か製作中。

>>185氏の工作力にインスパイアされて、さらに小型のタイプを今作ってる。
2番と3番ピンはラジオペンチで引き抜いちゃうと配線が楽になるね。
抜いたピンを折り曲げてジャンパーにすると作りやすい。

EIAJ#2-MiniUSB変換とか、モバイルクルーザーツイン専用コンバインケーブルとか欲しい人います?
何個かなら自己責任未保証品として分けて上げられるよ。
とりあえずできたら写真でもうpする。
196不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 14:05:55 ID:vpXh5uDy
写真マダー
197不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 21:20:30 ID:o9XNgb0g
>>195

 ぜひとも分けて下さい。185氏の出来映え見て、自分ではここまでは
無理と思いますた。オイラが作ったら、ビニテでガビガビになるのが
関の山w
198EIAJ:2009/05/07(木) 21:38:29 ID:k6ln+Ymq
>>197
すまないけど、もうちょっと待ってくださいな。
明日夕方納品の仕事を片付けないとヤバいんで。
現実逃避して夜中に工作始めるかもしれないけど。
199EIAJ:2009/05/07(木) 22:17:37 ID:oI0fhBuC
電源ネタしつこくて済まないけど、今実験してみた。

普通のUSB-MiniUSBケーブルでクティオに繋いだとき、バッテリー抜いていると
クティオは充電も出来ないし、起動も出来ない。
ということで普通の1番ピンがプラスで給電している状態だと、バッテリー充電回路しか給電されない。

4番ピンが本体を動かす給電ラインのようなので、ギリギリでも動かしたいと言う人は、
変態4番ピンのみ給電ケーブルを作れば普通のモバイルクルーザーとか、
デスクトップパソコンのUSB端子とかなら、1000mAで電池外してなんとか動くかもしれない。
けど保証は出来ないので物好きな人だけ試してください。
結論としてはPHS300のようにバッテリーを外したバッテリレス運用は出来ないと言うことが解ったってことで。

さて、油売ってないで仕事に戻ることにする。。。
200不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 01:14:53 ID:5gtxpihY
>>199
バッテリ外せば、1000mA、非Y字USBケーブル(miniUSB B 4ピン配線済み)で動くとは思うよ
でもバッテリ充電しながらだと、Y字USBケーブルか、あるいは2000mAクラスのスイッチング電源が必要
201不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 09:54:08 ID:5jMfW584
D01NX II感度悪いよ アンテナつけても
D21NEのほうが良かった
202不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 11:45:30 ID:E/ccZlbb
>>198

いつまででも、お待ちしておりますw

>>199

ふと思ったんですが、EIAJ#2/miniUSB変換アダプタに、1番ピンへの給電ON/OFF
スイッチ付けたら、自由自在ってことになったりしませんかね?



家にあった、PSP-3000のACアダプタ見たら1500mAですた。EMONEのも
1500mAですた。2000mAのEIAJ#2アダプタって、汎用品であるんでしょうか?

PSP-1000用って2000mA?
203不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 12:46:49 ID:9J/2O7G7
>>202
> PSP-1000用って2000mA?

店で売ってる単体の純正ACアダプタはPSP-1000で使われることもあるから2000mA対応。
204不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 01:08:50 ID:OuP4MOXQ
>>203

おげ。んならそれにしよう。


話は変わるけど、5V/2000mA のモバイルバッテリって、良いのが
なかなか見つからん。

こんなのが見つかったけど、値段がべらぼー
http://www.jtt.ne.jp/products/original/mbbookx/index.html


何かえーのないですか?

205不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 12:18:01 ID:WnTDWMx6
1000mAクラス2つをコンバインケーブルで使うというのはどうなんだろう?
206不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 17:24:36 ID:ue48nf3b
>>205

確かにそっちのほうが、安く済むかもしれん。
しかも4番ピン側だけ繋げば、内蔵バッテリ空でも使えそうだし。

あとは重さか…
207不明なデバイスさん:2009/05/11(月) 11:41:36 ID:Jo5va9Y9
5V 3A ってのが昔あったけど、見事にiPac 212がスッ富田林
208不明なデバイスさん:2009/05/12(火) 09:55:27 ID:31yWQg9s
クティオ来た。

iPod touch と組み合わせて通勤途中に使ってみたけど、わりと快適。

発熱とバッテリの持ちが心配だが、そのへんは、追ってレボする。

しかし、ACアダプタごついね。持ち歩く気にならん。なんとかせにゃ
209不明なデバイスさん:2009/05/12(火) 11:53:26 ID:d0K2LZCy
>>208
2A出てると思うと結構小さいけどな。フェライトだっけ?磁石邪魔なんだよね。
210不明なデバイスさん:2009/05/12(火) 13:00:41 ID:wraFYSmP
>>209

そう言われれば、小さいかも。でも、ACプラグが折りたためない形状が
Nokiaとか外国製のACアダプタみたい。これって鞄に入れると意外に
場所取るんだよね。フェライトのごっつさも、海外仕様っぽ。


とりあえず、モバイルクルーザツイン買ってくるわ。

あとはバッテリだな。1000mA出力のUSBで、これ見つけたんだけど
2個買うと、1万超えるな。うーみゅ。しかも、入力が EIAJ ときたもんだ。
何か、頭の中で無限ループになりそうな悪寒

ttp://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=457
211不明なデバイスさん:2009/05/13(水) 00:09:13 ID:EnH9giBM
無駄なことばかり考えてるよね
どこまでモバイルしたいんやねん
212不明なデバイスさん:2009/05/13(水) 02:43:22 ID:L6sV8a2j
自分が活動している時間はずっと傍らで動いていないと困るレベルに達してる奴もいるのだろうw
クティオだと、PHS300と比べて起動が遅いし、アドレス吐き出すのも時間がかかるんで
出来ればなるべく電源切りたくないと言うのはあるなあ。
213不明なデバイスさん:2009/05/13(水) 08:13:04 ID:VlcZqFw6
PHS300より優っているところ

コンパクト

でも、外部バッテリーでの運用考えたら
大差ない。
214不明なデバイスさん:2009/05/13(水) 16:25:30 ID:P2u5air1
>>213

仕事場のネット接続がセキュリティがきつ過ぎて、ほとんどのページが見られん。
Googleのキャッシュまでブロックされとる。

仕事以外のメールチェックすら。

それが理由w
215不明なデバイスさん:2009/05/13(水) 16:26:34 ID:P2u5air1
間違えた。>>212
216不明なデバイスさん:2009/05/13(水) 16:29:53 ID:DmEYSoVl
厳しい会社で、業務で使ってるPCの私用は厳しく管理されてるところはあるからなあ。
でも、モバイルルータが世間一般に認知されちゃったら、社内持ち込み不可になっちゃいそうだな。
217不明なデバイスさん:2009/05/13(水) 19:22:45 ID:SivmwYQ9
PCは管理されても、通信手段は管理できない
外出時は外出先のネットワークに、あるいは自宅ネットワークからVPNで接続をするように求められてるので、クティオ買って
出先からアクセスしてる
しかし、会社にも持って行って外部ネットワークにはクティオでつなぐ
218不明なデバイスさん:2009/05/13(水) 21:12:07 ID:AXII5Jp7
>>217
会社のPCだったら、ログ取られたりしてないの?
219不明なデバイスさん:2009/05/13(水) 22:55:05 ID:SivmwYQ9
>>218
社内ネットワークにつないでない
220不明なデバイスさん:2009/05/14(木) 11:09:25 ID:fT/zvUtU
新しいもの好きなのでPHS300からクティオに乗り換えてけど、
やはりPHS300に戻りました。

理由
・立ち上がりの遅さ
・電源周りに融通が利かない

ファームアップとかでDoComoのCFタイプに対応してくれたら
また使うかも・・・。
221不明なデバイスさん:2009/05/14(木) 13:21:57 ID:9kpPZoUq
netindex(旧 本多通信)謹製だからねぇ・・・・
222不明なデバイスさん:2009/05/14(木) 13:31:07 ID:3PKOikFq
たまたま、iijに加入してクティヲを安く買えるらしいんだが。
なんか、見送りかな。唯一外でつかいたいのがアドエスなんだが、ケーブル+外付けバッテラ、あるいはUSB電源2個付AC-USBでよさそうだ。
223不明なデバイスさん:2009/05/14(木) 20:08:54 ID:ZKL+Xhp6
ドコモのN2502かA2502で試した方いらっしゃいますか?
前者は多分、無理でしょうが…
224不明なデバイスさん:2009/05/15(金) 01:10:21 ID:Xgm4Nh6y
ウィルコムのAX420Nが980円/月で売ってるのでそれとクティオ組み合わせて動きますか?
iphoneと車のナビで使いたいので非常に興味有ります。
ぜひ情報下さい。
225不明なデバイスさん:2009/05/15(金) 01:42:51 ID:livKszw+
ここってメールアドレスは何個使用可能ですか?
今、2つのプロバイダーで2回線で使用しているのですが、
ここ1つにしようかなと思って。速さとか不安ですが、
クティオのお試し使用とかできないのでしょうか?
226不明なデバイスさん:2009/05/15(金) 02:07:05 ID:+muEPG6I
>>224
クティオのCFスロットって、どうも内部的にはUSBインターフェイスとしてつながるように
なっているらしいので、D01NX系以外はどうも怪しい。
USBポートのほうなら結構なんでも行けるっぽい。

ただ、Willcomでクティオが使えたとしても、走行中はほとんどマトモなスピードが出ないから
停止していないと実用スピードで使うのは無理。
4本まとめてハンドオーバーなんてとても出来ないから、車の移動速度だと32kぐらいしか出ないよ。

それと、値段の安さで導入するなら、どこでもWifiのほうがいいんじゃないの?
227不明なデバイスさん:2009/05/15(金) 02:11:24 ID:+muEPG6I
>>225
iijmioは契約してもメールアドレスはくれないよ。
今契約してるプロバイダは、ダイヤルアップ契約にして最低限で維持すると、
別回線からでもメールのチェックとか使用は出来るから維持しておいたほうがいいんじゃないかい?

あと、クティオのお試しは聞いたことない。もうちょっとお金出してもいいならPHS300のほうが
快適に使えると思う。両方持ってる俺が言うんだから間違いない。
228不明なデバイスさん:2009/05/15(金) 02:15:56 ID:Xgm4Nh6y
御意見ありがとうございます。
車はホンダのインターナビでPCカードスロットが付いてます。
それにウィルコムのAX420Nが対応してるんです。
速度は気にならない通信内容です。

そのカードを利用してiphoneでも使用できればパケット使わないで生活出来るのでは?
と考えたんです。
自宅と会社では無線lanが使えてるので・・・
229不明なデバイスさん:2009/05/15(金) 02:47:36 ID:+muEPG6I
>>228
iPhoneとインターナビでと考えているんだったら、WS014INも980円でしょ。
WS014INは公にはインターナビに対応になっていないが、動かしているという報告はいくつも見るので
これでW-SIMを差し替えて、どこでもWiFiに装着して使うとか。その場合は
WS014INはヤフオクなどで手に入れる必要があるけど。

またはWS014INで契約して、DDとかアイオーのUSB-WSIMとかネットインデックスのNS001U
とかUSBになるアダプタをつけて、クティオに装着して使えば動くと思う。
そうすれば車にはWS014INを刺しっぱなしにしておいて、クティオにはUSB-WSIMアダプタを
付けっぱなしにしておいて、W-SIMだけ差し替えて使えばいいんじゃないかな。

すげーマニアックな使い方だと思うけど。この場合、クティオじゃなくてもPHS300でも出来る。
230不明なデバイスさん:2009/05/15(金) 02:47:57 ID:livKszw+
>>227
回答ありがとうございます。メールアドレス使えないんですか…
ヤフーやホットメールだと無料ですが、フリーメールは
契約とか初期登録で使えないことが多くて。
メールアドレスを無制限に取得できる方法なり、
単体のサービスみたいなの探してみます。
231不明なデバイスさん:2009/05/15(金) 03:12:01 ID:+muEPG6I
>>230
iijmioのほうはメールはオプションで525円だけど、hi-hoのほうはメールアドレス無料で
一個ついてくるよ。ただし、クティオの割引は現金ではなく、商品券のバックだけど。
232不明なデバイスさん:2009/05/15(金) 03:32:37 ID:+muEPG6I
すまない、上の書いたの間違ってた。iijmioのメールはモバイルのプランでオプション追加すると
定価の525円ではなく割引で315円になるようだ。
233不明なデバイスさん:2009/05/15(金) 12:10:47 ID:LpfsMioY
220氏の発言に、iijmio 解約して、PHS300へ移行しようかと本気で
考えること小一時間…


現在EMONEなんでD02HWをオクで調達せんといかん上に、
イーモバの保証も受けられないことを考えて、踏みとどまりますた。
あとは、ファームの劇的改善を待つのみだ。期待薄だけど。


MiFi が、ドコモで出れば、もう何も言うことはないんだが…
234不明なデバイスさん:2009/05/15(金) 12:25:38 ID:5xHu28El
>>220
電源周りは自作で解決

立ち上がりは、移動時はつけっぱなし、異動先で充電してるので感じない
235不明なデバイスさん:2009/05/15(金) 12:29:01 ID:j9QztCHC
苦ティオ(笑)
236EIAJ:2009/05/16(土) 22:29:39 ID:fwl7j4Ph
>>197
だいぶお待たせしてスマンかったです。

やっと二週間ぶりに休みが取れたんで、今晩ケーブルとコネクタ作りますんで。
試作版をご希望の方にいくつかお分けしますよ。

それと、mixiやってる人はクティオコミュに電源のことをまとめておきましたんで
興味があったら見て理解してくださいませ。
237不明なデバイスさん:2009/05/18(月) 23:05:33 ID:FnILnQOe
おしまい
238不明なデバイスさん:2009/05/19(火) 12:25:06 ID:VLMap3+Y
クティオ、会社から2ちゃんやるのに役立ってるよw
239EIAJ:2009/05/20(水) 02:49:16 ID:+6iNYceF
先日からMini-USB→EIAJ#2変換と、充電・給電切り替えて使える、モバイルクルーザーツイン
専用コンバインケーブルの作成に入ったけど、一個作るのに時間がかかりすぎる。
EIAJ変換は5個ぐらい完成したけど、コネクタ改造に時間かかるんで30分以上かかったよ。

コンバインケーブルは、動作する第一号試作品はあまりかっこよくなかったのですっきりするように
作り直したら結構ハマってます。

明日の夜か、明後日あたりに写真うpして数個は希望者に配布しますのでもうちょっと待ってくださいな。
今日は2本出来たところでもう寝る。
240不明なデバイスさん:2009/05/20(水) 11:02:05 ID:/ocIwPLb

作品楽しみにしてます
241不明なデバイスさん:2009/05/21(木) 20:03:27 ID:sap19bv3
ヒロシwww
242不明なデバイスさん:2009/05/22(金) 01:27:21 ID:UAOmkP5a
おしまい
243不明なデバイスさん:2009/05/22(金) 22:24:16 ID:CY0d2MAv
さっき手にいれた。
いきなりバッテリーカバーを割ってしまったorz

説明書きに割れやすいから気をつけろと書いてあったorz
244不明なデバイスさん:2009/05/23(土) 10:15:22 ID:PxNCLTjj
ずーっと3980はそろそろ締め切りだなあ。
どうしようかなあ。
245不明なデバイスさん:2009/05/23(土) 10:20:02 ID:rBVb3BJy
通信中にデータが来なくなったので、一度電源を入れ直したら、設定が全部リセットされた。

不具合だよなぁ、これw
246不明なデバイスさん:2009/05/23(土) 10:45:05 ID:wZDuJlgu
>>244
もうじき料金自体が¥3980に見直されるさ。
247不明なデバイスさん:2009/05/23(土) 11:02:51 ID:PxNCLTjj
それもあるかもなああ。
b-mobileつなぎにかってしまったから
今すぐある必要はないんだよなあ。
待つかな。
248不明なデバイスさん:2009/05/24(日) 21:18:26 ID:PtrH7nXR
キャンペーンって5月までなの?
でもさ、こういうのって6月以降も
引き続き何かキャンペーンあるんじゃないの?
249不明なデバイスさん:2009/05/24(日) 22:27:51 ID:J+bTB+ZL
どーせ1年中何かしらキャンペーンやってんだろ
250不明なデバイスさん:2009/05/24(日) 23:12:58 ID:x/nC2tzx
PHS300春のキャンペーンは終わった後に存在を知った。
少々高いけどクティオより良さそうだと思った。

まーそれ以前に芋場は羊頭狗肉の通信速度で帯域制限までかけてくるそうじゃん。
そこがダメだとクティオかPHS300か迷うまでもないんだよね。
251不明なデバイスさん:2009/05/25(月) 06:17:03 ID:aEpw598a
時間課金の癖に帯域制限ある bモバよりマシじゃね?
252不明なデバイスさん:2009/05/25(月) 10:10:16 ID:GsuyQLhJ
>>248
すでに一旦延長されてるからなぁ。
このままズルズルいったんじゃ、どこぞの「ゴールドプラン」と同じになってしまうw
253不明なデバイスさん:2009/05/26(火) 12:25:38 ID:F2/4Jay5
カバンに放り込んで使ってるとヤバいぐらいの熱さになってるんだが、大丈夫か?これ。
254不明なデバイスさん:2009/05/26(火) 14:07:13 ID:Nka67Wf/
>>253
風が通らない環境で使っちゃだめだろ
255不明なデバイスさん:2009/05/26(火) 16:07:56 ID:A8PueNC6
どうせキャンペーンが終わったとたんに3,980円がデフォになるんだろう。
芋場がらみはあとで「なんだそりゃ?」や「ウソぴょーん?」が大杉w
256不明なデバイスさん:2009/05/26(火) 20:07:22 ID:x0X6jQJt
>>253
ファンでもつけとけ。
257不明なデバイスさん:2009/05/26(火) 23:32:12 ID:uUFeV6Rj
そうはイカの金タマ
258EIAJ:2009/05/27(水) 08:21:06 ID:Uj073lmX
オマイラ、お待たせしました。

やっとケーブル一通り完成したんで、うpします。

ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1243378908595.jpg
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1243378975908.jpg
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1243379022704.jpg
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1243379076423.jpg

一番目の写真がEIAJ変換で、その中の1番が>>185氏作成の物と同じ物。
で、限界に挑戦して小型化に挑んでみたのが2と3ね。ヤスリで削ったり切ったりなんでもう作りたくない。
4番目の写真が、短い線が付いたEIAJ変換ケーブルと、それがもっと長くなった奴。
車に搭載するためにもっと長いのも作ってみたんだけど、難易度は一番楽です。
部品もMini-USBコネクタ以外は手に入り易い。

2番目と3番目の写真がモバイルクルーザーツイン用コンバインケーブル。
片方が充電専用USBコネクタで、もう片方が給電専用(充電しない)
どちらか片方だけ刺す場合は1000mA超えないので、1A出力型のUSB電源でも充電だけか
給電だけのどちらかだけでは使える作りにしてあります。
形はY型と、最終完成型のh型で形は違うけど機能は一緒。

で、Y型の試作品(色が違って白いやつ)を3名ほどにプレゼントするので、欲しい奴は捨てアドレスにメールしてくれ。

あと、>>197氏はEIAJ変換の方がよかったんだっけか?メールください。
mixiやってる奴はそっちのほうが豪華に配布してるので、そっち見て連絡くれ。
完全無料で、早い者勝ちです。ただし、自己責任で人柱上等の人のみね。
259不明なデバイスさん:2009/05/27(水) 09:05:13 ID:3wR3vwOr
乙です
力作ですね〜
260不明なデバイスさん:2009/05/27(水) 16:37:48 ID:2fwjG/9X
>>258
MiniUSBコネクタ側のケーブル固定はどうしてる?
普通だと、ケーブルのシースをカシメてケーブルを引っ張っても半田付け部にはストレスがかからないようにする構造になってるけど、このコネクタには無いよね?
間違ってケーブル引っ張っちゃうと半田付け部がもげそうでどう処理するか悩んでる。
261EIAJ:2009/05/27(水) 17:47:01 ID:PDZCBugm
>>260
ケーブルの付け根にいちばん小さいサイズのインシュロックで縛ってすっぽぬけないようにしてることが多いけど
今回はホットボンドで固めたよ。
262不明なデバイスさん:2009/05/27(水) 20:03:42 ID:yT7GwD9t
予備バッテリーが発売されそうな気配はあるでしょうか?
電源周りが強化されれば名機なんですが。

ROWAあたりにメール出してみようかな
263不明なデバイスさん:2009/05/27(水) 20:20:10 ID:twJTG84x
クティオでPC3台モニター6台使って自宅で株取引できますか?

耐えれますか?あと途中で切れたりとか多いですか?

今はZAQケーブルネットとDTIのADSLの2回線でトレードやってるのですが
月に8000円くらいかかってます。

264不明なデバイスさん:2009/05/27(水) 20:29:42 ID:O2yOCsIJ
クティオ使って2回線でもおおよそ8000円かかりますが?
265不明なデバイスさん:2009/05/27(水) 20:45:55 ID:twJTG84x
え?クティオって1台で何台でもネットできるんじゃないんですか?
何台とかじゃなくて10台くらいまでなら

もしかして勘違い?2年縛りで1回線あたり3980円ってこと?

    _, ,_    
  :.(;゚д゚):. 
   :.レV):.  
    :.<<:.


266EIAJ:2009/05/27(水) 21:34:19 ID:pgiCxlxk
>>262
IBSジャパン扱いのPHS300とセットになっていて販売されていた、MPP-100っていうバッテリーが
現在ばら売り状態になってる。
値段も3300円程度で安くて、出力端子がUSBじゃないので1.5Aまでなら確実に取り出せる。
スペックはなかなか優秀だよ。4400mAあるし。

問題はどうやってクティオと繋ぐかなんだよ。またこのバッテリー用の
専用ケーブル作らなきゃならないんだよなあ。PHS300専用ケーブルと、USB変換ケーブルは付いてる。
とりあえず作ったコンバインケーブル給電モードで電源供給するかな。

秋葉原モバイルで買ったけど、まだ箱から出してないですw
267不明なデバイスさん:2009/05/27(水) 23:21:34 ID:Cz0L9Em4
>>263
ADSLかケーブルのどちらか1回線でPC3台では何故だめ?
速度の問題なら光1回線でいいのでは。
268不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 00:12:40 ID:+IHiuR2+
>>265
無線LANのルーターとして限界がどれくらいか知らないがクティオに何台かぶら下げてるよ。
でも>265がCATVとADSLでなんで2回線使ってるか知らないので(自宅と会社に引いてるの?)
同じ据え置きで代替するなら変わらないと書いたんだよ。

自宅に2回線引いてて通信費を抑えたいなら>267のようにどっちか止めればいいし、ネットワークを
多重化する必要があるなら2回線分の通信費は変わらないし、今の2つの契約を止めてIIJ一本に
するならその質問でも分からなくないけど元々2回線引いてる意味が分からないし、何なのさ?

クティオも何台もネット出来ますが、CATVもADSLも何台も出来ますよ。
てか、クティオ「だけ」買ったの?
269不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 04:47:35 ID:aBRYSqO8
>>267
1回線でPC3台とかできるんですか?
デュアルモニターのことでしょうか?

PC3台それぞれに独立したネットの動きを
持たせたいのですが、そんなことは可能なのでしょうか?

もし可能だったら、毎月無駄な4000円を
ここ5年ほど払っていたことになります

(´・ω・`)  (´・ω:;.:...  (´:;....::;.:. :::;.. .....
270265:2009/05/28(木) 04:57:04 ID:aBRYSqO8
>>268
1回線で1台しか動かせないと思い込んでたので
PC2台で2回線自宅につなげていました。
ひとり暮らしのマンションです。

何十万も無駄な出費を(;´‐ω‐`)
271不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 07:48:54 ID:cixvQYMw
すごいな。
低リテラシー層でも、そんな無駄金もってるのかあ。
272不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 09:33:53 ID:vJwkex4o
まぁ、トレーディングやってるのなら、はした金なんでしょ
今まで節約しようなんていう考えも持ってなかったようだし
273不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 09:36:02 ID:vJwkex4o
とりあえず、クティオつかうより普通の有線ルータでも買って、回線共有するほうがよい
ケーブルやADSLの帯域(通信速度)のほうが安くて大きいでしょ
どっちか帯域の小さい方を切れ
274不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 10:02:40 ID:2XHVfaOL
>>269
普通に可能。

まぁ、即決即断が必要なトレードだから、回線不具合や上流のメンテの不通対策に
2回線用意しとくのも悪い事じゃない。
それぞれの回線で全てのPCを繋げられるようにしてあればね。
275不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 10:38:51 ID:aBRYSqO8
>>272
2回線の内訳

DTI ADSL 50M  メイン  
マケスピとSBIのHET で取引 ネットとメールなど大事なのはこっち(モニター2台)

ZAQケーブルネット 20M サブ
マケスピ裏技で2台起動 +P2P専用(モニター2台)

こんな使い方してます。これを1回線でルーターを介してすると
めちゃくちゃ重くなりませんか?

276不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 10:48:30 ID:aBRYSqO8
DTI ADSL 50Mのモデムはルーター機能が入っていましたので、
スイッチングハブを揃えるだけで、いいみたい。

ケーブルの方はCSデジタルとセットで8500円のを
使ってるのですが、こっちは解約しようと思います。

そしてクティオに加入して、もし回線速度に心配が
なければ、DTI ADSL 50Mも解約しようかと。

引越し考えてるんで、クティオだと便利だと思って。


277不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 11:00:08 ID:m5/juvIn
フツーにC2Qマシンにグラボ2枚刺してモニタ4台つなげればいいだけの予感が。
回線は光で。

なんて壮大な無駄遣い…
278不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 11:00:49 ID:aBRYSqO8
>>272
トレード用に2回線にするメリットはあると思いますが、
ルーターも知らないお馬鹿なもので。
2004年から今の状態で使ってました。
こんなので6年も専業してます(;´‐ω‐`)

ところでルーターで2回線の場合、
同時間帯の同一スレのIDはどっちも同じになるのでしょうか?

279不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 11:05:33 ID:aBRYSqO8
>>277
光って早いけど高くないですか?C2Qマシンって何ですか?

280不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 11:15:47 ID:aBRYSqO8
4000円×64ヶ月

塵も積もれば…


(>'A`)>ウワァァ
( へへ
281不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 11:22:39 ID:vJwkex4o
クティオにしたらもっと重くなるよ


トレーディングってどれぐらい帯域使うのか検討付かないが、P2Pってなんだよぅ

回線切れたら大損害被るっていうんだったら、>>274のいうとおり冗長回線用意しておくのは保険として意義がある
282不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 11:26:35 ID:wRcVBvau
>>279
マンションとかならむしろADSLより光が得な場合もあるよ。
2回線あると自演に便利w

P2P用は別にするというのはアリ。クティオでP2Pは止めた方がいい。

C2Q=Core2Quad
283不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 11:30:26 ID:+IHiuR2+
>>280
スレ違いだけど、気付いてよかったじゃんw

クティオを含むモバイルルータはどうしても有線(光・CATV・ADSL)が引けない環境や
ノートPCを持って出て何処でもネットしたい向きが念頭のサービスだよ。
引越しですぐ使えるのはちょっとメリットだけど、引越し先で良い電波拾えるかは賭けだしねえ。

とりあえずADSLに一本化して落ち着いてから考えれw
284不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 11:42:40 ID:vJwkex4o
ADSL帯域は公称ではなく、接続点における帯域を調べて判断してね
ケーブルは公称値でも良いと思うけど
285不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 12:09:28 ID:aBRYSqO8
>>282
>クティオでP2Pは止めた方がいい。
(・ω・´;)kwsk

>>283-284
経験上、ADSLよりCATVの方が接続が安定してました。
ADSLは電話かかってくるたびにネットが止まるし

2回線のメリットは実況で自作自演ができたり、
アク禁になった場合、もう1つの回線でやり過ごしたり
できるのと、いざという時の保険だと思えば
それなりの意義はあったかと思います。
でも、やっぱり後付けの理由w
286不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 12:14:25 ID:aBRYSqO8
>>281
nyとか洒落とかロバとか
287不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 12:23:23 ID:wRcVBvau
>>285
イーモバ回線は、P2Pみたいな大量通信に対しては、制限がかけられる
可能性がある。IIJはまだやるともやらないとも言ってないけど。

ADSLで電話がかかってきてネットが止まることは無いはず。
スプリッタが変なのかな?
288不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 12:58:06 ID:aBRYSqO8
>>287
2股モジュラージャックで電話とネットに繋げてる
289不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 13:16:57 ID:+IHiuR2+
>>288
それスプリッタちがーうw
ttp://www2.elecom.co.jp/network/adsl/index.asp
290不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 13:20:56 ID:aBRYSqO8
そうそうスプリッタw
291不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 13:26:29 ID:toTTjKYE
クティオ申し込もうかなぁと思っているのですが
サポートがつながらなかったので、こちらでお聞きしてみたいのですが
解約違約金が「最大で12600円」とありますが
おそらく利用期間によって減少していくのはと思うのですが
どれくらいの割合で減少するのでしょうか?
たとえば2年プランで、1年経過時で解約した場合の解約金の額をご存知の方はいらっしゃるでしょうか

後でサポートのほうへ連絡してみたいのですが
営業時間までに、時間が取れるかどうかわからないのお聞きしてみました。
292不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 23:34:14 ID:tlIvcqiJ
>>291
以前聞いたときは、契約した翌日でも最大12600円しかいただきませんといっていたが、
1年を越すと解約月によって若干値段が下がることもあるといっていたが、
ご不満があってご解約を真剣に検討するようなことがあった場合にもう一度ご相談ください
と、はぐらかされた。

最大12600円というのはあまり知られて欲しくないみたいな口調だった。
最初、そんなことどこに書いてありましたかとすっとぼけてたし。FAQに書いてあったと言うと
上記の対応になった。
293不明なデバイスさん:2009/05/29(金) 18:44:33 ID:b1PvVZik
CFカード型端末

USB端末


これって、それぞれどういうメリット、デメリットが
ありますか?どちらを買う方がよいのでしょうか?
294不明なデバイスさん:2009/05/29(金) 20:56:45 ID:z+9nsX5Y
>>293
クティオを使わずに端末単体で使うときにそれぞれCF・USB型として使える。
お持ちの環境によってどうぞ。単体の性能については別スレのほうが良いかもね。
クティオとの組み合わせでは一応CFのほうがバッテリは持つらしい。
295不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 04:06:54 ID:o4MqcLP2
ディスクトップPC2台とノートを自宅メインで
使う場合は、USBの方がいいですかね?
296不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 08:00:49 ID:JLa7YWXd
共有接続使えばクティオ要らないんじゃ?
297不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 09:56:19 ID:O53Q6NSK
>>296
共有される側がいつも立ち上がっているという仮定が成り立つならそう。
298不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 10:04:07 ID:z3hA/o4K
>>295
CF型をデスクトップに刺そうと考えてるなら、アンタには無理だから素直にUSBにしといたほうがいい。
299不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 10:17:16 ID:z3hA/o4K
>>293
クティオで使うの前提なら、CFのほうが一体型になってコンパクトになるからお勧め。
ただし、熱がすごくこもるので、カバンの中に入れて使うとかだとヤバい。
USBだと熱源が分散されるのでそこまで酷くならない模様。
ただし、プラプラして邪魔なので出先で使うレベルならUSBでもいいかもしれないが
モバイル運用考えてるならCFのほうがいいかな。

PCに刺して使うこともある場合はCFは使いにくいのでUSBのほうがいいでしょう。

ただ、いまだとD02HWやD01NXの白ロムが安く出回っているので、USB持ってる奴は
後からCFモデムの白ロムを手に入れて、SIMを差し替えればいい。
CFが欲しい場合はその逆でD02HWあたりを手に入れればいいし。
どうせスピード低下してるんで最新のじゃなくていいし。

俺のところはIIJのシールが張ってあるD02HWは、SIMが抜かれて放置中で白ロムで手に入れた
D01NXがクティオに刺さって運用中。たぶんUSBに戻すことはないと思う。
300不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 17:36:43 ID:CLupu7CB
PHS300と併用すること考えるとUSBでもいいよね
あっちはでかいけと予備・外部バッテリー類豊富だし出張や会議、イベントなんかで使うにはいい
クティオは小型だから毎日の通勤だね

まあCF型とSIM入れ替えて使ってもいいわけだけどさ。

クティオも早く予備バッテリー単体発売してほしいよね
予備バッテリー3つくらいあればPHS300はお蔵入り出来るんだが…(充電大変だけど)
301不明なデバイスさん:2009/05/31(日) 01:20:26 ID:QgKI+MP5
>>300
マニュアルには、バッテリーは別途購入できるように書いてあるので、月曜日にサポートデスクに突してみる
302不明なデバイスさん:2009/05/31(日) 01:26:13 ID:54aS/WN9
クティオでノートPC3台をネットにつなげるには
端末を3つ買って通信費3倍かかるの?
303不明なデバイスさん:2009/05/31(日) 01:28:21 ID:QgKI+MP5
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
304不明なデバイスさん:2009/05/31(日) 02:22:02 ID:54aS/WN9
端末1台の契約で複数のPCでネットできるの?
クティオに端末を差し込んで、その辺に
置いて、複数のPCで無線LAN状態ってことか?
305不明なデバイスさん:2009/05/31(日) 02:22:53 ID:s4Tcpm7T
>>301
4月中旬時点ではACアダプタも電池も販売してないし、販売するかどうかワカランと逝っていた。
サービスパーツとして売って暮というのも断られた。

今は分からんのでレポよろ。
306不明なデバイスさん:2009/05/31(日) 07:16:54 ID:BAUOwmM0
>>304
>1見て分からないならお手上げです
307不明なデバイスさん:2009/05/31(日) 08:41:30 ID:QgKI+MP5
>>305
ACアダプタはともかく、電池はマニュアルに明記されているというのに・・・・・
クティオユーザがベクトルを合わせて要求していきましょう

とりあえず、電凸します
308不明なデバイスさん:2009/05/31(日) 09:24:46 ID:E+ILd21Q
高速無線通信ってイーモバイルより早いところってありますか?

あと、キャンペーンでクティオを購入したあと、やっぱり
PHS300に変更しても、その時の気分に合わせて2台使いってのも
ありですか?

いろんなスレ見るとあきらかに

PHS300>>>>>>>>>>>>>クティオって空気なんですが
アマゾンのレビューもPHS300は名機って言われてるし
309不明なデバイスさん:2009/05/31(日) 10:04:22 ID:OmEwUZgA
>>308
エリアが狭くて屋外で使うんでいいならUQ
310不明なデバイスさん:2009/05/31(日) 10:51:00 ID:E+ILd21Q
>>エリアが狭くて屋外で使うんでいいならUQ
屋内では使えないんですか?


UQ見てきたけど、こっち岡山だから無理だな
たぶん2年先くらいまで来ないだろうから
イーモバで我慢するしかないみたい

それにしても下り40Mbps 上り10Mbpsで月々4480円って

首都圏の人うらやましすぐる
311不明なデバイスさん:2009/05/31(日) 10:54:07 ID:p8ncc9LJ
>>308
ドコモ

クティオのいいところはCF端末使えばケーブルレスでコンパクトになるところ
じゃらじゃら持ち歩かなくていいってのはなかなかいい
毎日の通勤往復で1時間くらいずつの使用、くらいの使い方するならクティオがいいと思う

もっと長時間使う予定があるならPHS300だね
312不明なデバイスさん:2009/06/01(月) 08:10:30 ID:kyHM3aQB
>>291
前にサポートに聞いた時は、

残り契約月数×月額料金と、最大解約金12000いくらだかとで比べて安い方

って言ってた。

残り2ヶ月とか1ヶ月とかにならないと、最大解約金になるということです。
313不明なデバイスさん:2009/06/01(月) 09:32:24 ID:DdwGYeS7
>>305
問い合わせました
バッテリは調達可能です

だいたいのコストは、

バッテリ本体:〜2700円/個
送料:〜600円
代引き手数料(または振り込み手数料):〜300円

全部で3600円ぐらいですね
送料・手数料のコストが大きいのがいやになります
あんなちいさなものなら、郵便で300円以下で遅れるはずなのに、60サイズの宅配を使うんだから

>>266のMPP-100のほうが容量はでかいのに安くなります
サイズ・重量や、スマートさの点では内蔵バッテリのほうが望ましいのは当然ですが
自分は持ち歩きで電源切れた経験があるので、携帯用に1個だけ確保することにしました
314不明なデバイスさん:2009/06/01(月) 12:38:01 ID:TwDe783e
ポータブル機器の電池のトラブルも怖いから送り手の気持ちも分からんでもないかな。
しかし、単体充電器ってなにか流用できるものないもんだろか。互換性のあるバッテリでもいいけど。
この大きさだとデジカメ用なんだろうか。
315不明なデバイスさん:2009/06/01(月) 13:07:22 ID:9LoZW+3Y
>>313
おお!
超GJやはり予備バッテリー買えたのか。
これで個人的にPHS300は必要なくなりました

さっそくサポセンに電話して3つほど買うとします
316EIAJ:2009/06/01(月) 13:16:27 ID:89v+pcKT
>>314
見栄えを気にしないのなら、電池の端子はプラスとマイナスと監視用の端子の3つで、
これはどのリチウムイオン電池でも一緒だから、大型デジカメの電池でも外付けして
中の端子に引っ張り込めば使える。
そのとき純正の電池を並列接続にはしないこと。

MPP-100の運用だと連続稼働時間は6時間ぐらい行きましたよ。
モバイルクルーザーツイン専用、自作コンバインケーブル片方USB端子接続で充電せず
給電だけモードで使うと、まずMPP-100から電気使われて、切れるとその後は
内部バッテリーで2時間ぐらい動いてくれるんでなかなか便利です。

で、先日作ったコンバインケーブルまだ何本か余ってるんで、欲しい人いたらあげます。
317不明なデバイスさん:2009/06/01(月) 13:24:14 ID:89v+pcKT
>>311
PHS300とクティオ両方持ってるんだけど、最近はコンパクトなクティオ持ち歩くことのほうが多くなってる。
クティオのほうはCFモデムなんで一体型というのが確かに便利です。

で、PHS300は電源入れたときの立ち上がりが速いんで、頻繁に電源入れたり切ったりする
使い方には向いてます。クティオは立ち上がりに1分ほどかかるのと、PCのほうをスリープから
復帰させたときにDHCPを割り振るのになぜか時間がかかったりするので、極力電源を落としたくない
気分になります。

だから、電車で1時間程度の往復運用なら、モデムぶらぶらでかさばるけどPHS300のほうが
向いているような気がする。
318不明なデバイスさん:2009/06/01(月) 14:01:05 ID:TwDe783e
>>316
そうなの?そんな大まかなんでイケルもんなの?
手元のデジカメ(古いけど)のと見比べたら似てるなーと思ったけど
知識無いから怖えーなとか思ってたんだ。(同じ3.7V-1800mAh)
ttp://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/g4/option.html

クティオのバッテリをデジカメの充電器にはめたら充電のランプ点くね!
ちょっとバッテリ空にしてからもう一度試してみるよ!
319不明なデバイスさん:2009/06/01(月) 14:09:35 ID:GN8VE9MY
こんな感じので大丈夫かな
ttp://www.thanko.jp/usbcharger2/
320不明なデバイスさん:2009/06/01(月) 14:40:36 ID:j9rJ9hkt
一応 6/30まで延長されたな。
321EIAJ:2009/06/01(月) 14:52:40 ID:89v+pcKT
>>318
電池の中のセルが直列になっていなければ、3.6Vから3.7Vなので、理屈上は大丈夫。
充電終了はセンサー端子から容量一杯って判断できるので、容量大きいバッテリーでも
時間はかかるけど充電可能でしょう。
クティオ専用バッテリーを取り寄せた人は、>>319氏紹介のアイテムのような物を使うと
クティオに装着しなくてもバッテリーを充電できるでしょう。

JTTあたりでクティオ互換バッテリーを1500円ぐらいで出してくれればうれしいんだけどねえ。
322不明なデバイスさん:2009/06/01(月) 15:03:14 ID:DdwGYeS7
>>319の面白いな
こんどアキバに寄って買ってこよう

うちにカシオとパナのデジカメあるので、デジカメの充電器も見てみよう

情報dクスです
323EIAJ:2009/06/01(月) 15:24:54 ID:89v+pcKT
>>322
ちょっと値段が高いけど、JTTのやつだと直列2セル7.4Vとかまでいける奴がありますよ

ttp://www.jtt.ne.jp/products/original/my_charger_multi/index.html

約4000円ほどなのでサンコーのよりぜんぜん高いけど、ビデオカメラの電池充電したい
とかまで兼用するならお勧め。
324不明なデバイスさん:2009/06/01(月) 15:32:31 ID:GvpXWT7c
>>320
ほんとだわ
昨日夜中に悩んでたのに、、、たぶん延長されるとは思っていたけど
結局、クティオに未練を残しつつPHS300との組み合わせで
EMチャージで安売りのD11LC購入しました

やっぱりクティオにすればよかったかなぁ
325不明なデバイスさん:2009/06/01(月) 16:03:42 ID:DdwGYeS7
>>323
これまた面白い商品

悩むな
326EIAJ:2009/06/01(月) 16:08:26 ID:89v+pcKT
一日に何度も書き込んですまないが、今調べてみたら、純正電池だが、
サンヨー製のOEMで、寸法と端子形状からみてXactiで使ってるDB-L50と同じ物なんじゃないか
という気がしてきた。本家サンヨーのは微妙に容量が大きくて1900mAhなんだけど寸法は
クティオのと一緒。ただしとんでもなく高い。

ttp://www.e-life-sanyo.com/products/db/DB-L50/index.html

これとだいたい同等の物をネットインデックスから2700円で売ってもらえるのなら非常にお買い得だと思う。

で、このDB-L50は結構メジャーな型番の電池なので、互換品がいろいろ出ている。
前述のJTTでも出ていたし、ROWAのが安くて容量もしっかりあって安い。台湾セルだけど。

ttp://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=2636

そのほかにも楽天や通販でDB-L50互換の安いバッテリーはいくらでも売ってることが判明。
1500円も出せば手に入る。安物中華セルだと容量が1500mAhとか低いけど。

DB-L50用専用充電器もあるようなので、汎用充電器ではなくても安全確実に呼び電池を充電確保できそう。
ということで、これからROWAの電池2個パック1740円に特攻してくる。

これで予備電池問題も解決しそうだ。
327不明なデバイスさん:2009/06/01(月) 16:23:22 ID:7MeRdnx6
本当に乙です。
互換バッテリーはありそうな気がしていたのでやはりあったか、という感じです。

自分はネットインデックスから買おうと思います。2700円でも充分安いですね
おそらく保守部品扱いというか、原価ギリギリなんじゃないでしょーか。
ようは電池で儲ける気がないというか。

IIJの回線とクティオ、これは都内で生活する分には最強ですな
家出るときにスイッチオン、会社着いてスイッチオフとかそういう荒っぽい使い方でもおkだね。
328不明なデバイスさん:2009/06/01(月) 16:31:26 ID:t1iINF5M
良く見つけるな
驚いた
329不明なデバイスさん:2009/06/01(月) 16:42:21 ID:t1iINF5M
DB-L50なら、JTTからも互換バッテリ出てるみたいだし(1500mAhだけど)、アキバをうろつけば見つかりそう

ttp://www.jtt.ne.jp/products/original/mybathq/imges/l_size/MBH-DB-L50_FB_L.jpg

サンコーによるついでに、見つけたら1個入手してみよう
330不明なデバイスさん:2009/06/01(月) 16:50:37 ID:7MeRdnx6
充電器
純正充電器VAR-L50でAmazon通販で5800円くらい。

クティオの純正バッテリーを、このSANYO VAR-L50で充電できるかどうかですね。
個人的に、>>326氏のDB-L50の使用可否報告があり次第VAR-L50突撃いたしm
331不明なデバイスさん:2009/06/01(月) 16:54:05 ID:TwDe783e
わーい帰ってきたらすばらしいことになってるーw
332不明なデバイスさん:2009/06/01(月) 17:03:24 ID:89v+pcKT
>>329
充電器はサンコーのでもいいかもしれないが、
こんなの

ttp://item.rakuten.co.jp/rowajapan/10000294/

とか、こんなの

ttp://item.rakuten.co.jp/jttonline/015500/

がある模様。売り切れちゃってるROWAの充電器はUSB型ACアダプタなので、
モバイルクルーザーツインと一緒に持ってると便利そうかな。
それだと、クティオの電源OFF時なら、普通のケーブルでも本体で充電と、充電器で充電と
2個同時に充電できそうだ。
333不明なデバイスさん:2009/06/01(月) 19:33:32 ID:TwDe783e
デジカメの充電器で満充電できてたよ〜
334不明なデバイスさん:2009/06/01(月) 20:02:39 ID:7MeRdnx6
今日はえらい一気に進展がありましたね!
リコーのバッテリーチャージャーBJ-2でも充電できるとなると、なかなか安上がりに済みそうですね
ヤフオクでも安く出品されていますし。

ROWAの互換バッテリー&RICOHのBJ-2で最安コンビですかねw
335不明なデバイスさん:2009/06/01(月) 20:25:20 ID:7MeRdnx6
ROWAで検索したらSANYOセル使用のものもあったね
でも価格が2800円なのでネットインデックスで買った方がいいでしょう。(送料が安い分は得ですが)

自分もROWAで互換電池買ってみました。
336不明なデバイスさん:2009/06/01(月) 20:49:45 ID:TwDe783e
>>334
念のためだけどリコーのはNP-120互換バッテリーで検索するといっぱい引っかかるのみたいだよ。(切れ込みが無い。)
なので大きい方の寸法は合ってるけどDB-L50と比べると端子の高さがちょっと違うよ。
端子の面積がデカイから問題ないけど、気になる人は>330,332のほうがいいかもね。

前述の切れ込み(クティオ側は端子の爪)の所為でデジカメのバッテリーはクティオにはまらないんだけど、
削ってみようかどうか迷ったところに>326があったっからネタにならずに助かったんだwwホント326thnx!!
337不明なデバイスさん:2009/06/01(月) 20:54:50 ID:7MeRdnx6
ついでにBicのポイントが余ってたので、リコーのBJ-2eもポチりました
ROWAの互換バッテリー@970と、RICOHのBJ-2eで、とりあえず運用できるか人柱になります。
仮にROWAの互換バッテリーがダメでも、純正バッテリーは>>333充電できるようなので無駄にはならないだろうと踏んで。

しっかし
予備バッテリーの問題が解決してみるとクティオが輝いて見える!
338不明なデバイスさん:2009/06/01(月) 21:01:27 ID:PKSyMld1
発熱大杉でカバンの中ではどうなん?
という問題点が。
339不明なデバイスさん:2009/06/01(月) 21:11:08 ID:7MeRdnx6
自分の通勤時間(電車に乗ってるのは片道50分くらい)ではそれほど発熱しません
予備バッテリーが手に入った今後は、
家を出ると同時にスイッチオンする予定なので、使用時間が増える(+15分)ため熱がこもるかもしれません。

まぁ問題になるほど熱くなるようだったら、カバンの外ポケット(外気に触れやすいポケット)に入れるというテもありますしね。
340不明なデバイスさん:2009/06/01(月) 21:20:36 ID:PKSyMld1
おお、なるほど。
そういえば、私のザックにもドリンク用のサイドポケットついてた。
ただし、ネットじゃなないけれど。
341不明なデバイスさん:2009/06/01(月) 21:39:38 ID:DgZcFOB5
342EIAJ:2009/06/01(月) 22:10:09 ID:PfXNS1//
ちょうどいいケースと、放熱対策について、某コミュのほうに書いたんだけど余り反応がないようなんで
こっちにも貼っておきますよ。

USBモデムでは使えないけど、D01NX使ってる人には最適かもしれないのが、初代iPodのケース。
M9940G/Aという型番で今はもうディスコンだけど、ヤフオクで1000円から2000円ぐらいで
今でも新品が手に入る。
俺はアキバの九十九本店向かいのiPodアクセサリいろいろ売ってるジャンク屋で1500円で買いました。

このケース、脇があいてるんで放熱は比較的有利です。また、縦で使うことになるんで煙突効果で
熱が抜けてくれるんで篭りにくい模様。

ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1243860787579.jpg

放熱対策は、CFモデムだとカード部分の発熱が半端じゃなくてすべて熱が中にこもってやたら
熱くなるんで、表裏のシール剥がして、薄いアルミ板を張って、裏側端にチップセット用ヒートシンクを
装着した。だいぶ放熱できるようになって中に熱がこもらなくなった。
あとは内部CPUにもチップセット用ヒートシンクを装着してみました。これで余裕で夏場を乗り切れそう。

ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1243861631080.jpg
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1243861709674.jpg
343不明なデバイスさん:2009/06/01(月) 22:10:22 ID:LtlyWSTb
電源関連の問題が解決しそうなので助かります。
ROWAで互換電池を注文し、明日にでもSANYO VAR-L50(充電器)を探して購入してきます。
上記の機器が揃い、テストでき次第報告しまーす。
344不明なデバイスさん:2009/06/01(月) 22:18:13 ID:7MeRdnx6
>>342
放熱対策完璧すぎワロタw
確かにCFはすげー熱くなるのよな
銅版、アルミ板はいい考えですね。
2時間ぶっ通しで使うような場合はそういう対策しないと夏場は厳しいかもですね

自分の場合は冷房の効いた列車内だけなんで、かばんのメッシュ部分に放り込むだけになりそうですが。。。
345不明なデバイスさん:2009/06/01(月) 22:26:08 ID:qF5pK9a7
段々、最強のクティオに近づいていく・・・・・
346不明なデバイスさん:2009/06/01(月) 22:37:13 ID:qF5pK9a7
BusyBoxか・・・・
347不明なデバイスさん:2009/06/01(月) 22:38:16 ID:UbYDEDcF
互換バッテリーとか、新ファームとか放熱対策とか、やけに今日は進化するネタ満載だったね
PHS300を超える日も近いかもw
348EIAJ:2009/06/01(月) 23:05:53 ID:mqEmdCRg
>>346
起動に1分近くかかるのもBusyBoxで動いてるのだと思えばまあ、そんなもんかという気もするけどね。
誰かカスタムファームウェア作れる詳しい神はいないかね?俺はそっちは得意じゃないんで。
ちなみに分解したところ、CPUはCaviumNetworks社のStarという低消費電力型ARM7ベースでした。
それでも250MHzで動いていて、最大消費電力は2Wらしい。

PHS300の速さはBusyBoxじゃない独自のを採用してるのかな?
349EIAJ:2009/06/02(火) 01:27:00 ID:CdLFNyV3
ROWAのバッテリ二個セットと充電器古い型番みたいだけど安かったので今さっきようやく特攻してきた。
カード決済だと認証に時間がかかるらしく、さらにメール便だから届くの今週末ぐらいかも。

とりあえず充電器はこれでよさそうだ。1090円也。
ttp://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=2994

USB出力が付いていないけど、クティオだとその程度の電力じゃ動かないしね。
本体とダブル充電したい奴は売り切れ中のKLIC-5001-AC7のほうを待つといいかも

頼んですぐ来た奴は、人柱報告おながいします。
350不明なデバイスさん:2009/06/02(火) 03:03:49 ID:MPMacxKK
>>349
とりあえず、サニョ電池と充電器の組み合わせでポチってみた。
代引だから物が有れば水曜着なのかな?
届いたらやってみる。
351不明なデバイスさん:2009/06/02(火) 07:14:57 ID:SAouA/uw
業物の掲示板でレス機能使えない頭の悪いのがいるスレはここですか

今すぐ画像消して纏め直してくれませんかね
無駄にスレ消費するし見難いんで
352EIAJ:2009/06/02(火) 08:25:32 ID:/HE94Ati
>>351
業物さん本人だったら、すみません失礼しました。
他人さんだったら詳しいローカルルール知らなかったんで勘弁してくださいませ。
一回消して一個目の下にレスとしてくっつければいいんですか?
353不明なデバイスさん:2009/06/02(火) 08:40:55 ID:/HE94Ati
>>351
いま返信モードで纏めなおしました。sageモードの使い方が解らなかったんで上に上がってて
見苦しいぞというのは勘弁してくださいませ。

話変わって、iijmioのクティオのページに、バッテリーとACアダプターもばら売りするようにしたから
ネットインデックスに問い合わせてみてね。っていう文章が追加されてる。6月1日の昨日から?
354不明なデバイスさん:2009/06/02(火) 09:01:06 ID:EVgJfYxo
>>346>>348
PHS300はUbicomの変態プロセッサ使っててipOSという独自のOSで動いてる。
低性能でいい機械では爆速で動かせる。
BusyBox使ってるクティオでは絶対に追いつけない、越えられない壁がある。
電源入れるといちいち組み込みLinuxが動き出すので、使えるまでに1分近くかかるんだよ。
インジケーターランプが交互に点滅するまでの45秒ぐらいまでがLinuxの起動時間。

しかし、気になるのがBusyBox使ってるのに、GPLに基づくソースコードが
ネットインデックスにもiijにもどこにも公開されていないことだ。
芋はD01NXのザウルスドライバで一度すっとぼけてる前科があるからな。
ネットインデックスもグルか確信犯なのかもしれない。突っつくと面白そうだw

ソースコードが手に入れば海外のルーターのようにカスタムファームが簡単に作れそうなもんだが。

>>351
業物自治厨がわざわざこんなスレまで出張ってきて、ご苦労なことだな。
あそこは車バイク以外の、PCなんて過疎ってるじゃねーかよ。オマエのほうがウザイぜ。
355不明なデバイスさん:2009/06/02(火) 09:19:00 ID:Ev3M5blA
>>353
電凸したとき、「その話ね」って感じで、あっさり受け付けてくれたのは、これがあったからかぁぁぁぁぁ
全く知らなかったけど、ナイスタイミングだったのね
356不明なデバイスさん:2009/06/02(火) 09:23:35 ID:Ev3M5blA
>>354
今のは知らんけど、玄箱とかもBusyBoxだったみたいね
何かできたら面白いんだけど

今は弱点かも知れないけど、後々利点に化けることはあるか??
357不明なデバイスさん:2009/06/02(火) 09:47:58 ID:Jy4raQ+7
>>351
頭の悪さならあなた様に勝てる人などおりませんよw
358不明なデバイスさん:2009/06/02(火) 14:16:36 ID:LB3xEYku
>>351
一晩で流れて見えなくなったりしないから、業物タンのところは重宝してたんだが、こういう奴も住んでるのか。
359不明なデバイスさん:2009/06/02(火) 14:22:13 ID:CMHYCBj8
ネットインデックスのACアダプタ、840円だって。
安いなあ。
つーわけで、ケーブルぶちきって、EIAJ#2のジャックでもつけよう。(w
360不明なデバイスさん:2009/06/02(火) 14:27:11 ID:WbHtCgkJ
もったいないなぁ
361不明なデバイスさん:2009/06/02(火) 14:30:12 ID:LB3xEYku
>>359
付属品は原価で出してくれる感じだな。
しかし、本体価格より代引送料のほうが高くなってしまいそうな悪寒。
362不明なデバイスさん:2009/06/02(火) 16:01:24 ID:yuV9SD/d
いまさらかもしれんが、6月以降も継続なんだねいろいろと
363不明なデバイスさん:2009/06/02(火) 18:56:40 ID:bv9uGLC5
クティオはついてないが OCNも変な料金体系でemobileの値段を
設定してきたので卸し価格はかなり継続的に下げてそうな気がするなあ。

エリアを広げきるまでは多少身入りは少なくても安定的な売上の
バックがあることのほうがいいという戦略かなあ。
364不明なデバイスさん:2009/06/02(火) 21:58:34 ID:FYTpDbED
hi-hoも3980円を6/24まで続けるみたい。
で、6/25から「D22HW」で月額4190円の新コースを始めるそうだ。

ttp://home.hi-ho.ne.jp/hihomobile/em72u/index.html
365不明なデバイスさん:2009/06/02(火) 23:59:31 ID:ysnlKBFL
クティオにiPodTouchを挿してみた。
充電できるんだな。10%切ったとことから半分超えるくらいまでいった。
366不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 00:20:14 ID:+Bslby+y
>>365
CFモデム刺してて、USB使ってないなら、iPod電源供給として使えるかもってことか。
367不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 08:23:53 ID:75XEzDlc
>>366
d02hw抜いて空いた所に挿したので意味はあんまり。
全開で熱々になってるし…
368不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 10:09:38 ID:hqNCcdIv
起動がもう少し早くならんものか…
せめて30秒で立ち上がってほしい。
369不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 10:27:01 ID:sjV4wxI0
>>368
PHS300のipOSと違って、いちいち組み込みLinuxが起動するから、
BusyBoxの場合はこれ以上の起動時間短縮は数秒しか望めないと思う。
45秒過ぎに一度インジケーターが交互に点滅するだろ、
そこまでが純粋にLinuxが立ち上がる時間。

スリープモードとか搭載して、無線切ってクロック大幅に下げるような動作ができれば
起動時間気にならなくなるのにな。
370337:2009/06/03(水) 10:39:50 ID:iJh/ux84
BicからBJ-2eが到着しました。
純正バッテリーを充電中
順調に充電できている模様です。まぁ>>333で分かっていることですが。

あとはROWAから互換バッテリーが発送されるのを待つばかり。
まぁRICOHのBJ-2eが使えた時点でほぼ使えることは分かっているんですがね。一応。
371不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 11:09:53 ID:8zsTkcEu
いいなぁ

ネットインデックスからバッテラまだ届かない
372不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 14:12:30 ID:acXxjbqq
ちょっと見てなかったら凄い事になってるな

人柱諸兄に心からの敬意を
373不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 14:43:54 ID:1ucYH2Ci
なんか、クロネコから不在連絡メールキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!

宅急便コレクトで代金\3,645になってる
374313:2009/06/03(水) 18:22:11 ID:63/q+Xcw
6/1に頼んだ純正バッテラ、本日6/3届きました。

代金は税込みで、

バッテラ:     \2,730
送料:       \600
代引き手数料: \315
計:        \3,645

でした。
375不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 20:14:00 ID:75XEzDlc
>>370
とりあえずオメ!
333出てこいゴルァじゃ無くて良かったw
376不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 20:27:43 ID:75XEzDlc
>>374
こっちもオメ!純正バッテリ第1号ですね
377不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 20:40:43 ID:63/q+Xcw
>>376
dクス

まだ充電手段は手に入れてないので、クティオで充電して使い回します
これで出先でも安心して使えますo(^∀^)o☆☆☆☆☆☆
378不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 21:42:49 ID:u3G3fjKz
343です。
本日ROWAの互換電池到着しました。
只今、CASIO QV-R4(デジカメ)の付属品の充電器にて充電中。
SANYO VAR-L50(充電器)を購入しようとしましたが、
333を参考にさせていただき、CASIO QV-R4(デジカメ)の付属品の充電器で
テスト中です。
互換電池は2つ購入しましたので、もう一つはROWAで売っていた
KLIC-5001で充電中です。

クティオ本体で満充電した純正電池を
CASIO QV-R4(デジカメ)の付属品の充電器で充電した場合、
直ぐに充電完了となりましたが、KLIC-5001で同じことを試したら
2分ほど経過しても充電中のままだった。
過充電になる?といけないと思い充電停止しました。

充電完了後が楽しみです。
379不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 23:00:29 ID:75XEzDlc
>>378
バッテリ型番↓ですね!
CASIO NP-30、FUJI NP-60、Panasonic VW-VBA21、PENTAX D-LI2、RICOH DB-40、TOSHIBA DDR-BT3
これDB-L50を薄くしたように見えるものですね。もしかしてNP-30がクティオでも使えます?

クティオ何でもいける気がしてきた。。
380不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 23:10:04 ID:unTYkUBI
ROWA第一号かな乙
どうやらいけそうですぬ
予備バッテリーが970円で手に入れば余裕で使い倒しできますなぁ
あとはオクでBJ-2e大量に確保すれば万全


汎用電池なのは良いことです
起動の遅さをカバー?
381不明なデバイスさん:2009/06/04(木) 00:02:16 ID:u3G3fjKz
>>379
バッテリーの型番はご指摘の通りNP-30です。
バッテリーの厚さはクティオのバッテリーより薄く
3.7V 1000mAhです。

充電器の型番はBC-20、
NP-30よりクティオのバッテリーの方が厚いため
充電器にはまらないかと思いましたが、ご存知の通り
クティオのバッテリーも接触部分側が段差があり
薄くなっている為、良い具合にはまります。
ご参考までにBC-20(充電器)の裏面には
INPUT:AC100-240V 50-60Hz 0.2A
OUTPUT:DC4.2V 650mA
との記載があります。

NP-30をクティオで試したところ使用できました。
電池のもち(駆動時間)は試していません。
容量が少ないことと、昔に購入したデジカメのバッテリーの為
電池のもちは良くないかと思われます。

ROWAのバッテリーも今のところ問題なく使用できています。

電源問題もクリアーできそうなので、助かっております。
382不明なデバイスさん:2009/06/04(木) 00:39:03 ID:/BI1z4x2
>>380
BJ-2e以外でもものすごくいっぱい充電器使いまわせそうですよ。

↓DB-L50を使うSANYO Xactiに対応するっぽい充電器と対応するとされるとカメラ一覧
ttp://www.denchipuro.jp/product_info.php/cPath/6_117/products_id/5421
ttp://www.denchipuro.jp/product_info.php/cPath/6_117/products_id/5470

みんな同じっぽい。何処まで信頼できるか未知だけど。。

>>381
うぉぉん、ほんとに調べてくれた!人柱お願いしてスンマセンw
上記は未知だけど実績取れたものは安心できますね!
383不明なデバイスさん:2009/06/04(木) 00:51:35 ID:Yz9zx1+G
まとめてみた
ら補足よろしくです

●純正バッテリ
 ネットインデックスから購入可能
 バッテリ本体:2700円/個
 送料:600円
 代引き手数料(または振り込み手数料):300円

●互換バッテリ
Sanyo DB-L50、 CASIO NP-30、FUJI NP-60、Panasonic VW-VBA21、PENTAX D-LI2、RICOH DB-40、TOSHIBA DDR-BT3
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=2636 (ROWA・安い)
http://www.jtt.ne.jp/products/original/mybathq/#SANYO (JTT)

●充電器 VAR-L50 (サンヨー) 互換
KLIC-5001-AC7 (USBあり、本体同時充電可能)
ttp://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=1911

KLIC-5001-AC9 (USBなし)
ttp://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=2994

KLIC-5001 (安い)
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=344
384不明なデバイスさん:2009/06/04(木) 01:13:48 ID:yWAfB0VK
>>383
KLIC-5001はコダックのデジカメ用の電池の型番だよ。サンヨーとまったく同じ。
互換電池も型番が違うだけで同じ物。
うしろに-AC7とか-AC9って付いてるのが充電器だけど、安いって書いてある
3個目の充電器のところに書いてあるKILC-5001は電池でしょ。

あと、リチウムイオン電池は、基本的に充電端子の極性とサイズが合えばどんな物でも使えるよ。
だから同じサイズで薄いのでも使えるけど、容量も少ないから使うメリットはないんじゃないかなあ。
互換電池も1000円ぐらいなんだし。
だからオリジナルのDB-L50とそのOEM電池と、その互換電池って書いておけばいいのではないかと。

流用できる電池とか充電器を持ってるならそれを使えばいいけど、BJ-2eなんてものを
わざわざ探さなくても、ROWAの1000円ぐらいのKILC-5001-AC7でいいんじゃないかなあ。
JTTのでも2500円ぐらいみたいだし。
385不明なデバイスさん:2009/06/04(木) 02:23:41 ID:/wAzcYaD
ROWAからKLIC-5001-AC9 とDB-L50-SA がキタ。

届いたままのDB-L50-SAをKLIC-5001-AC9で充電ー>約4時間で充電完了表示。
エライ時間がかかる感じ。
テスタで電圧確認後クティオに装着して起動試験ー>OK
明日、クティオで何時間運用出来るか、またクティオで空状態から何時間で充電完了するか確認予定。
386不明なデバイスさん:2009/06/04(木) 08:42:31 ID:pFLSd7cW
>>383
乙です

>>359>>374純正部品関係アップデートおながいします。

●純正ACアダプタ
 ネットインデックスサポセンに電話して申し込み
 アダプタ本体:840円/個
 支払い:銀行振り込みまたは代引き

●純正バッテリ
 ネットインデックスサポセンに電話して申し込み
 バッテリ本体:2730円/個
 送料:600円
 支払い:銀行振り込みまたは代引き(手数料:315円)

あとは、アキバでの在庫&価格情報などでてくれば完璧ですね
387不明なデバイスさん:2009/06/04(木) 13:38:12 ID:2XvhOjKZ
>>385だが…
満充電のDB-L50-SAでバッテリー切れになるまで2時間50分程度だった。
15分ぐらい純正より長いかも。
ローバッテリー表示になってから切れるまでが15分のびた感じ。
(Wifiパワー設定は最低&SAVEモードにて)

現在クティオで通信しながら純正ACアダプタで充電中。
388不明なデバイスさん:2009/06/04(木) 14:17:02 ID:gE+zS7qT
クティオ最強だねo(^∀^)o☆☆☆☆☆☆
389不明なデバイスさん:2009/06/04(木) 14:41:38 ID:YcKARL6o
これはいい流れ

買うか
390337:2009/06/04(木) 14:49:10 ID:O2fdaxPg
ROWAから互換電池到着しました
自分はDS-L50-SAではなく、TAIWANセルの970円のもの。

最初充電器BJ-2e&クティオにうまく入らず、やっぱ無理かと思いきや
ちょっときついだけで、押し込めば入る
5分前くらいから充電中です。
初回充電で何時間くらいかかるでしょうかねぇ
391337:2009/06/04(木) 14:55:01 ID:O2fdaxPg
まぁROWAの互換充電池自体は初めてではないので、感覚的にですが
純正より容量多目の表示の中国セルで、性能8割ってところでしょか。
デジカメなんかでは、純正充電池で100分動画撮れるところを80分くらいな感じです。
純正で150分だったら、ROWAの互換品なら120分くらいとみておけば損はしないと思います。
あと劣化は早目かな、という感じ。
まぁ970円ですし、様々なメーカーのデジカメに採用されていますし
当分は予備に困らないでしょうね。
392不明なデバイスさん:2009/06/04(木) 15:01:29 ID:yWAfB0VK
ROWAのは、サンヨー1900mAセルと、台湾1900mAセルと、中国1700mAセルと
3種類ある模様。みんな微妙に型番が違うし値段も違う。
ちょっと高いサンヨーセルなら、ガワが純正でないだけで中身の性能は一緒ぐらいなんじゃないの?

中華製セルは1700mAと言っていても容量水増し詐称の疑いはあるかもね。
さて俺が買った台湾セルのはどうだろうか?
393不明なデバイスさん:2009/06/04(木) 15:19:08 ID:Azba3yy+
すいません。クティオ使う上で、IIJかHIHOのどちらかでまよってるんですが、HIHOは2CHへの書き込みは出来てますでしょうか?
IIJは全鯖規制と聞いたもので。
394不明なデバイスさん:2009/06/04(木) 15:46:59 ID:jqLqJOAU
>>393
はい、できました。
395不明なデバイスさん:2009/06/04(木) 16:05:25 ID:gE+zS7qT
IIUは規制がかかることも多いけど、いつもかかっているワケじゃないよ

自宅にPPTP鯖でも立ち上げておけば、規制に関係なく使えない?
396不明なデバイスさん:2009/06/04(木) 16:30:09 ID:Azba3yy+
>>394、395
ありがとうございました。
これで安心しました。
実は今、自宅のプロバイダのヤフーBBが三ヶ月ほど規制を食らってまして、これで書けるかがかなり重要だったんです。
チラ裏ですんません。
397不明なデバイスさん:2009/06/04(木) 17:15:08 ID:2XvhOjKZ
>>387だが…
DB-L50-SAを、クティオで充電するとちと挙動がアヤシイ…
充電開始後4時間半経ったが、充電開始一時間後くらいからPWR・CHG LEDの表示が充電中と充電完了をいったりきたりする。
互換バッテリー入れたまま、ACアダプタで長期間運用するのは避けたほうがよさそうだ。 orz
398不明なデバイスさん:2009/06/04(木) 17:20:18 ID:gE+zS7qT
もしかして、ハードオフとかあさったら充電器とか発見できる可能性あるかな・・・・・
399不明なデバイスさん:2009/06/04(木) 17:50:27 ID:p3RTn1R3
>>398
ハードオフで充電器あさったらかなりしんどいよ
400不明なデバイスさん:2009/06/04(木) 18:04:18 ID:/BI1z4x2
>>397
電池ってたいがい慣らしが要るんでない?
401不明なデバイスさん:2009/06/04(木) 19:15:17 ID:UQ3HIL98
中国系のセルは最初はそれなりに出るけど、
充電回数が増えるとグングンと悪くなる印象あり。
402不明なデバイスさん:2009/06/04(木) 20:58:40 ID:4lTOwGyr
もう、クティオには弱点は無くなったね
403不明なデバイスさん:2009/06/04(木) 21:14:29 ID:3y36LQFf
>>402
起動時間の長さは心底不満だ。
404不明なデバイスさん:2009/06/04(木) 23:43:29 ID:7EPDq0/o
iPod TouchをUSBポートに繋いだら本当に充電されたw
このまま通信すると妙な気分だ…死なば諸共w
405383:2009/06/05(金) 00:04:35 ID:Yz9zx1+G
ご指摘ありがとうです
再編集してみました。 実はまだクティオ買ってません

●純正ACアダプタ
 ネットインデックスサポセンに電話して申し込み
 アダプタ本体:840円/個
 支払い:銀行振り込みまたは代引き

●純正バッテリ
 ネットインデックスサポセンに電話して申し込み
 バッテリ本体:2730円/個
 送料:600円
 支払い:銀行振り込みまたは代引き(手数料:315円)

●互換バッテリ
DB-L50。 そのOEM電池・互換電池もOK。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=344 (ROWA)
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=2636 (ROWA)
http://www.jtt.ne.jp/products/original/mybathq/#SANYO (JTT)

●充電器 VAR-L50 (サンヨー) 互換
KLIC-5001-AC7 (USBあり、本体同時充電可能)
ttp://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=1911

KLIC-5001-AC9 (USBなし)
ttp://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=2994
406337:2009/06/05(金) 01:56:30 ID:lcIywzK0
あれから寝てしまったので正確な時間は計れずorz
起きたら充電完了していました。
クティオ本体充電、BJ-2e双方とも怪しい挙動は見せず。

現在使用中です問題なく使えています。970円電池素晴らしい
劣化は早く寿命は短めかと思いますが、値段考えたら純正1個買う金+送料で3個、2個パック買うとしたら4個も買えるわけで
やはりお得ですね

ちなみに290kしか出ませんw
速度の方は相変わらずだなe-mobile回線w
まぁ雨戸締め切って圏外にならなくなっただけマシになったか。
407337:2009/06/05(金) 03:26:01 ID:lcIywzK0
現在、まだ普通に通信できています
今のところ1時間30くらいかな
408337:2009/06/05(金) 04:15:57 ID:lcIywzK0
4時ごろバッテリー切れました。
3G通信が怪しくなり最終的に無線接続が遮断、再起動するも3G通信は再開されず。バッテリー切れと判断しました。
2時間くらいですかね
前半1時間30分はちょくちょくwebブラウズ、後半30分はkeyholeTVでストリーミングしてました。
しかし、設定ミスで無線LANの出力が100%のままだったことに後から気が付きましが。

初回充電&出力100%だったことを考えるとよく頑張ってると思います。
省電力設定&本領発揮すれば2時間30分は使えるでしょう。
純正電池と同じくらいかな。970円でコレは立派です。

んで、使用済みの充電池抜いて、充電済みの電池入れる
1本2.5時間で計算するとまだあと5時間は使えるわけです
これは素晴らしい。クティオ最高だと思います。
409337:2009/06/05(金) 04:19:25 ID:lcIywzK0
個人的にPHS300はほぼ出番がなくなりましたが
クティオだと外部バッテリーが使えないため、どうしても交換作業が必要ですからね
電源のない場所で何時間もぶっ通しで使いたい場合は、まだPHS300なんでしょうねー
そういうシチュエーションがあるかどうかですが。
410不明なデバイスさん:2009/06/05(金) 04:25:56 ID:3df05u6S
最高とまでは行かないが、PHS300と比べて以前は電源回りが話しにならない状態だったのが
クリアーされたので、起動時間以外は負けなくなったという感じだと思うが。
大きさを考えると若干勝ってるかもしれないかな。

しかし、よくもまあ互換電池探しとか、電源解析とか熱心にしてる奴がいるもんだな。
実は中の人ってことはないよなあ?
411不明なデバイスさん:2009/06/05(金) 04:32:47 ID:lcIywzK0
自分は外の人ですね
最初互換電池の話題を出してくれた人はもしかしたら中の人なのかな、とか思ったこともあります。

クティオの利点はコンパクトさですねやはり。
モバイル機器は数センチ・数百gの差に何万も払って新機種を買ってきた歴史からすれば
余計なケーブル類をぶら下げなくともよいというのは利点だと思います。

んで、ここまで色々やって安心したところに
イーモバイルからi-MoとかMiFiとか、小型の3GWiFiルータがあっさり出たらぶっ飛びモノですが。
まぁ粛々と買い換えるでしょうね。
では連投失礼しました。
412EIAJ:2009/06/05(金) 07:16:49 ID:/kUYksIW
>>410
俺も外の人ですよw
PHS300も持ってるんだけど、あっちはただ便利に使ってただけで、
分解したり改造したりなんていう気はまったく起きなかったんだけど、クティオは不便なこと
とか困ったことがそれなりにあったので自分でなんとかしなきゃという気になって
分解したり解析したりするようになっちゃったという次第。

電池はなんかどこかで見たことあったような気がしてたんで調べてみてやっと見つけられたと。

電源と発熱はひとまず安心して運用できる段階まで来れたから、後は起動時間かなあ。
誰か改造ファームとか作ってくれる神は現れないかな?俺はそっちは苦手なんで。

>>411
人柱報告詳しくありがとうございましたです。
俺は芋場依存じゃなく、docomoにも乗り換えられる汎用性がある機器のほうがいいと思ってます。
ので、クティオだとA2502あたりを使えばdocomoで使えそう。ほんとはCF型のほうが便利でいいですが。
MiFiみたいなモデム一体型だとパワーマネージメントが巧みに出来そうだから、
小さくて電池長持ちしそうなのがよさそうですよね。
413不明なデバイスさん:2009/06/05(金) 08:55:09 ID:8dcGQZMI
3G一体型のルータが出て、芋場で使えるならクティオ捨てて移るだろうなぁ
414不明なデバイスさん:2009/06/05(金) 12:12:27 ID:8dcGQZMI
>>390
互換バッテリは作りが雑で、抜き差しならなくなることが良くあるみたいね

怖い人は純正買っておいたほうがよかろう
415不明なデバイスさん:2009/06/06(土) 02:38:39 ID:RRkJSWdS
ROWAの電池不在通知が入ってた。郵政公社のメール便やる気なさ杉。
ドアのポストになら入るサイズだったのに、そこに不在通知入れて持って帰りやがった。
夜雨の中、本局まで取りに行く手間を返して欲しい。まったく、メール便の意味ないじゃん。
ってことで互換電池、今晩は充電して明日試してみる。
416不明なデバイスさん:2009/06/06(土) 13:40:43 ID:BXILQS5V
ネットインデックスから、バッテリーとACアダプタが届いた。
で、ACアダプタをみてびっくり。
黒いんだもん…
ケーブルもやすっちい平行電線に変わっててどうしたものかと…
417不明なデバイスさん:2009/06/06(土) 13:53:24 ID:a3CoNzjS
>>416
俺の付属してたのは黒いACアダプタだ。
そう、白いのは勘違い(どこで見たのか忘れた)かと思ってたけど
白いのもあったんだね。

もっともこの1週間の流れでACアダプタは個人的には何でもよくなったけどw
418不明なデバイスさん:2009/06/06(土) 14:11:48 ID:BXILQS5V
>>417
なるほど。最近のロットは黒いACアダプタが付属してるのかな。
iijの予約開始日に予約した漏れのは白だった。

色やケーブル見直すんならついでに小型化とACプラグの折畳み機構を付けて欲しかった。
419不明なデバイスさん:2009/06/06(土) 15:25:16 ID:8WuVeJvN
さりげなくコストダウンしてるんですね、わかります。

きっと白いACアダプタは初回出荷限定特典だったんだよw
420不明なデバイスさん:2009/06/06(土) 16:22:26 ID:srrDN/jO
驚いた
うちは付属のは白だた
421不明なデバイスさん:2009/06/06(土) 17:18:07 ID:g80Y/nNs
最近買ったけど白だったよ
422不明なデバイスさん:2009/06/06(土) 20:37:31 ID:oSyHDWbz
クティオか芋菱迷ってます。アイタッチもらったので ついでに自宅のYahoo!BBあまり使わないので解約してしまうつもりです。アドバイスお願いします。
423不明なデバイスさん:2009/06/06(土) 21:03:57 ID:srrDN/jO
芋菱ってなんて読むの
424不明なデバイスさん:2009/06/06(土) 21:42:51 ID:Lrvd9Uzz
ロワのバッテリと充電器来た。
これでiPod touchの非常充電も出来る…すげえ
425不明なデバイスさん:2009/06/06(土) 23:13:11 ID:18MTmaPT
>>423
HTCタッチダイヤモンドの略称。WiFi付いてる機材をいくつか持ってるならクティオのほうが便利かもね。

>>424
USB出力つきのほうの充電器は売り切れで買えなかったんだけど、別のページとか
別の型番で販売中だったのかな?
USB出力付いてれば、さらにサンコーのチャージャーでも繋いで2個充電も出来るかも
426不明なデバイスさん:2009/06/07(日) 03:35:10 ID:huymwy6A
自宅回線解約するのは感心しないな
やはり固定回線は安定してるし速度の劣化も少ない

俺だったらイーモバ契約で無料ADSLだな
クティオは単体で買って利用
無料ADSLってまだやってたっけか
427不明なデバイスさん:2009/06/07(日) 07:13:43 ID:vx8hPu6V
無料ADSLはもうやってない
428不明なデバイスさん:2009/06/07(日) 07:38:42 ID:yd/bHg3O
>>426
お前はいつの話をしてるんだ?
クティオが発売になったときにはもう無料ADSLなんて終了しているんだが
429不明なデバイスさん:2009/06/07(日) 10:45:22 ID:uOvLm02/
今日、おかしいなと思ったらクティオの設定飛んでた
すぐリストアしたけど

やっぱあるんだな
430不明なデバイスさん:2009/06/07(日) 11:06:01 ID:X0+dFuTq
出先でもクティオで自宅鯖からワンセグ視聴できるというのは幸せだわ
431不明なデバイスさん:2009/06/07(日) 11:45:08 ID:J93lEXwU
折角クティオ使うならフルセグ見ればいいじゃん
ワンセグなら投売り携帯にも付いてるんだし別にクティオ要らないじゃん
432不明なデバイスさん:2009/06/07(日) 11:50:39 ID:J93lEXwU
そういえばモバイルルータスレで不穏な話題が出ていたけど
i-Moが出ちゃったらどうしましょう
辛抱ならず飛びついちゃうのかな。

ドコモのN-06A後継機も気になるね。冬モデルは間違いなくWiFiAPモードを強化してくるでしょう。
一番いいのはドコモからMiFiが出てくれることなんだけど。

ここにきて安心なのはIIJの解約金の安さ
いつ魅力的なサービスが他社から出てもすぐ移れる
これはIIJにしたら血涙モノなんだろうけど、サービスとしては正しい気がするよ
不当に高額な違約金で縛るのはどうもね。。。
スレ違い大変失礼しやした
433不明なデバイスさん:2009/06/07(日) 11:53:19 ID:OAWUs1tV
>>431
slingboxとかロケフリ使ってスカパーとか見るともっと幸せになれるかも。
俺はクティオとiPodTouchでimeem mobileで、ラジオが必要なくなって幸せになりますた。
434不明なデバイスさん:2009/06/07(日) 11:57:23 ID:OAWUs1tV
>>432
変な縛りや抱き合わせがない、正統派な契約だとこれぐらいなんだろうね。
多分1年ぐらいは契約してると思うけど、その先は読めないからいざとなったら後悔なく
やめられるというのが保障されているというのも、契約するときのポイントになりそう。
クティオは芋場以外でも素直なUSBモデムなら動きそうだから、解約後も他キャリア用で使えそうだし。
435EIAJ:2009/06/07(日) 12:11:49 ID:OAWUs1tV
連投スマンですが、届いたROWA互換電池試してみた。

まず、充電器なんだけど、プラスとマイナス端子しかなく、安物のためセンサー端子は
付いていなくて、電圧の変化だけで充電終了を決めているようなので、精度が悪い。
なので、KLIC-5001-AC9で充電完了のしるしが出ていても、クティオに装着すると
もう10分ぐらい充電中になったりする模様。

純正バッテリーを充電してみたら時間たっても充電終了にならなかったり。
ひょっとしたら、純正は3.7Vで互換品は3.6Vで充電終了検知電圧に差があってうまく終了できない臭い。
なので、互換電池用の安物互換充電器で純正バッテリーを充電するのはお勧めできないです。

めんどくさいけど互換電池もクティオ本体に入れて充電するか、センサー端子が付いている
それなりの品質の充電器を使ったほうがいいかもしれない。
一番確実なのは純正バッテリーをネットインデックスから購入して、サンヨーのDB-L50用充電器を使うことか。
電池が互換だったとしても、サンヨー充電器なら確実でしょう。

電池の持ちはもう数サイクル充放電させて落ち着いたらまた報告してみます。
ということで、値段安いんだから多少寿命短くなっても気にしないという人なら、安物充電器でもいいでしょう。
極力電池が劣化しないように使いたい人はクティオに入れて充電か、それなりの充電器を使いましょう。
436不明なデバイスさん:2009/06/07(日) 12:20:01 ID:J93lEXwU
>>435
乙です
互換充電池に問題がないのはこちらも実物で確認しておりますが充電器はそのようなものだったわけですね。
こちらはBJ-2e買ったもんですが特に問題ないですよ
SANYOのDB-L50互換充電器のうち、有名メーカー品で安かったから買っただけですけどね
BJ-2eとDB-L50の差額なんて1000円くらいだしDB-L50買える人はDB-L50買った方がいいですね
実は以前に別のバッテリーで互換充電器買ったんですが、>>435氏ほどじゃないものの、怪しい挙動をしたことがあって
それ以来充電器は極力有名メーカー品を買うようにしてるんですよね。
437不明なデバイスさん:2009/06/07(日) 13:19:55 ID:qBKupti0
この度、iijとクティオのセットで契約しますた。
主に片道一時間の電車通勤で使用してます。
ようやくiPod touchが活かせられます。
概ね快適に使えているので、
もっと早く契約していればよかったっす、、、
438不明なデバイスさん:2009/06/07(日) 14:00:24 ID:+dNV1xHv
>>431
フルセグ無理に決まってる
439不明なデバイスさん:2009/06/07(日) 21:34:11 ID:DRru0JgG
明日、アキバで電池と充電器見てこようかな
440不明なデバイスさん:2009/06/07(日) 22:34:36 ID:BRW8DojG
>>439
思ったより取り扱い店舗は少ないよ。
JTTの奴なら、ソフマップのどこかの店舗にあるか、あとはエフ商会あたりかな。
安物互換充電器は見たことない。

JTTなら、ホームページに取扱店一覧が載ってるから、買い物行く前に問い合わせたほうが確実。

ROWAのほうが容量でかくて高性能な気がするが、店頭販売はしてるの見たことがない。
直販に力入れてるんだろうね。
441不明なデバイスさん:2009/06/07(日) 22:57:03 ID:0z9zBOKt
充電器は、サンヨーVAR-L50なら、大概の量販店に行きゃあるからそれ買っちゃえば?
日本製の安心料に6000円出す価値はあると思う。
442不明なデバイスさん:2009/06/07(日) 23:27:59 ID:DRru0JgG
ありがと

コンピュエースに

ttp://www.jtt.ne.jp/products/original/my_charger_multi/index.html

が\4,042で売ってるのは把握してるけど、サンコーのでいいかなと思ってる
若松あたりから覗いてみようと思ってる
443不明なデバイスさん:2009/06/08(月) 15:48:59 ID:IAeUIavA
ttp://www.jtt.ne.jp/products/original/my_charger_multi/index.html

は、若松でACアダプタ欠品のが\2,500ぐらい、東映でセット\2,980ぐらいで売ってましたよ
JTTの互換バッテリは、DB-L20やDB-L40はよく見かけましたが、DB-L50は少なかったですね
1500mAhですが、\1,580で売っていたところはありました

サンコーのUSBなんでもチャージャーminiを買ってきましたが、モバイルクルーザーツインで問題なく充電できるようです
444不明なデバイスさん:2009/06/08(月) 18:01:09 ID:SFMq2HyB
サンコーので満充電完了しました
445不明なデバイスさん:2009/06/08(月) 20:28:37 ID:uKf3pF3R
>>444
その状態でクティオ本体に入れてまだオレンジランプが付くようだと、
充電器の充電完了検出精度がよくない。つかないならなかなか優秀かも。
サンコーのだと充電完了までどれぐらい時間かかる?
446不明なデバイスさん:2009/06/08(月) 20:34:06 ID:uKf3pF3R
そういや、Protekというメーカーから、USB電源でなんと4つも口が付いてる奴が出てる。
モバイルクルーザーツインを二段重ねにしたような形の厚みがある形状。
ただし、電力合計は4つで2Aが最大だけど。

ttp://www.protek.co.jp/pone/p4way.html

iPhoneやiPodTouchや充電器とかいろいろ繋ぎたい奴にはいいかもしれない。
アキバの九十九本店横の角のMac売り場に改装した九十九で1500円ぐらいで見かけた。
447不明なデバイスさん:2009/06/08(月) 20:35:37 ID:srgMSV1U
>>445
まだちゃんと調べてはいないけど、充電LEDが切れたところで充電完了と判断しました。
2時間ぐらいだったように思うので、ちょっと早過ぎる気がします。
完全に充電できてない気がしますね。

後で調べておきます。
448不明なデバイスさん:2009/06/08(月) 20:45:54 ID:srgMSV1U
iPodTouchが欲しくなってきた
449不明なデバイスさん:2009/06/08(月) 21:40:20 ID:srgMSV1U
>>445
一応、満充電後、クティオ本体の充電ランプはつきませんでした
450不明なデバイスさん:2009/06/08(月) 22:21:35 ID:PS5FnZ7x
>>449
過充電鴨
451不明なデバイスさん:2009/06/08(月) 22:38:58 ID:srgMSV1U
その後、一旦クティオの電源を入れて切ると、しばらく黄色ランプが点灯していましたが、数分で消えました
452不明なデバイスさん:2009/06/09(火) 00:21:08 ID:xY+dida0
2ちゃんを見たりカキコするのにコスパの良い、扱いやすいモバイル端末って何でしょう?
もちろんクティオ前提で

touch?PSP?
453不明なデバイスさん:2009/06/09(火) 00:24:07 ID:xY+dida0
touchってiPodTouchのこと
454不明なデバイスさん:2009/06/09(火) 00:37:40 ID:hXO3v0xI
誰も幽体離脱のアレだとは思わないよ
455不明なデバイスさん:2009/06/09(火) 01:01:29 ID:FW0B7+/3
>>452
PSPから書き込むのは相当な忍耐が必要だと思うよ。ネットラジオ端末として使うなら悪くないかもしれないけど。
iPodTouchは慣れれば文字打ちは何とか克服できるレベル。
ただしWiFi使いっぱなしだと電池が数時間しか持たない。
たぶんクティオの電池2個分より持たないと思う。

という俺はiPodTouchも使ってるが、OQOという変態小型パソコンを愛用しているよ。コスパは悪いかもw
456不明なデバイスさん:2009/06/09(火) 01:02:37 ID:FW0B7+/3
>>451
それだとなかなか優秀鴨。
457不明なデバイスさん:2009/06/09(火) 08:45:29 ID:gckWJrJY
>>456
まぁ、大丈夫じゃないかと思っています
極性も自動認識みたいで、充電レベル判断を含め、一応ロジック入ってますね
小さいので、モバイルクルーザーと改造ケーブルと予備電池とこれを持ち歩けば万全ですね

>>455
アキバ淀でSafariを試用して快適だったのですが、懸念の文字入力と電池持ちがやはり問題ですよね
N906iLという無線LANケータイは持っていますが、このフルブラウザはあまりに使いがたい
今はレッツノート持ち歩いており、電池の心配することはあまりないのですが、補完機器として欲しくなりました。
ドコモ無線LANも契約しているので、つくばTX車内でも使えますし
音楽は数年前に買った青山ギガビで満足しているので、ネット端末機能だけで十分なのですが
iPodTouchのディスカウントか中古でもゲットしようかな
458EIAJ:2009/06/10(水) 00:57:51 ID:rgrO7Hqp
積極的に互換バッテリー充放電して使い込んでみますた。

何サイクルか使っていくうちに、安物互換充電器で充電完了したあとクティオ本体に入れても
オレンジのランプが点灯する時間が極少になって、電池の特性が安定してきた模様。
ただし、純正電池は未だに本体のほうで充電してますが、純正電池をスペアにして
保管しておいて互換電池2個を使いまわすのでもいいかなという気分になってきました。

ので、安物充電器でも使い込んでいくと深刻な心配になるほど電池にはダメージを与えないかも。

動作時間は、設定次第でいろいろと変わると思うので、そのうち時間があるときに
消費電流の測定などをしてみようかと思ってるんですが、とりあえず簡単なところで、
互換電池1900mA安定状態フル充電から動作停止まで、接続機器iPodTouch1台だけで
ほとんど通信なしのアイドリング状態で、D01NXモデムだと、3時間7分ほど持ちました。
この時、SAVEモードでターボモードはOFF、電波はB+Gモード、電界強度出力は25%です。

ここら辺をどう変えるとどうなるかがわかると、長持ちさせるための設定がわかりそうです。
セキュリティ強度を上げるとCPUの演算の負担が増えるらしいので、電池の持ちが
変わってきたりすることもあるらしいので、ここら辺も試してみる価値ありかも。

感覚的には通常使用は2時間半ぐらいかなという感じですね。
459不明なデバイスさん:2009/06/10(水) 01:09:37 ID:rgrO7Hqp
>>457
音楽は別ので聴くというなら、容量小さいiPodTouchの8Gモデルの中古なら不人気で安かったりしますよ。
割り切れるなら一世代目のほうを狙えば中古で格安です。
または、今後、iPhoneを買い換えるという人が出てくると思うので、それを安く譲ってもらうとか。
電話は使わず、iPodTouch状態で使うと。

音楽も流し聞きなら、imeem mobileというAppが手放せなくなるかも。お好みの歌手をサーチすると
アンタならこういうのも好きなんじゃないかい?とお勧めを一曲ずつポッドキャスト状態で
プッシュ配信してくれて、合法でネットラジオみたいに聞ける仕組みです。

ネットラジオと違って、常にストリーミングを受信するわけではなく、通信スピードが出るところで
一気に一曲分のデータをポッドキャストみたいに溜め込むので、クティオがやたら熱くならないのが
メリットですね。電池もネットラジオ聞くより長持ちします。
なにより、電波状態が刻々と変化する電車では途切れないので最適。トンネル入っても
バッファで一曲分再生してくれますし。

クティオとiPodTouchの組み合わせはなかなかお勧めだと思いますよ。
460不明なデバイスさん:2009/06/10(水) 09:30:21 ID:CZSOLsPb
クティオってどういう設定で使うのが賢いのかな?

常時固定接続ではないので、速度やバッテラのことを考えて、思い切って暗号化はなしにしてしまう
そのかわり、アクセス制御やステルスで、MAC層に乗り込まれないようにする

とかはダメ?
461不明なデバイスさん:2009/06/10(水) 09:58:18 ID:pjT8pMU3
>>460
ありかも。試してみよ。
盗聴の可能性ありだけど、そんなん気にしない用途なら。
俺、使うのipod touchだから別にいいかな。
462不明なデバイスさん:2009/06/10(水) 11:14:03 ID:GfFhkVr9
iPod touch専用状態なら素直にiPhoneにすればいいのに。
463不明なデバイスさん:2009/06/10(水) 11:45:03 ID:CZSOLsPb
>>462
IIJ mioより安い?
464不明なデバイスさん:2009/06/10(水) 12:43:00 ID:GfFhkVr9
>>462
最大3000円ぐらい高くなるけど、本当に使い倒すなら一体型の利便性は捨てがたいだろう。
465不明なデバイスさん:2009/06/10(水) 21:45:08 ID:gB5vO3oZ
>>464
iPhoneにしたいけど、禿じゃなぁ・・・
466不明なデバイスさん:2009/06/10(水) 22:28:13 ID:cr/Z42+J
よくあんな充電器使うね
あの手の奴ってどうやって終止を検出してると思う?
なんと、単に定電圧-定電流を掛けて、電池側の安全装置が作動して止まっているだけ
ちょっとはリチウムイオン電池の事を知っている奴は使わないだろうね
467不明なデバイスさん:2009/06/10(水) 23:22:58 ID:w6Wnz2K7
へーすごいね
468不明なデバイスさん:2009/06/10(水) 23:54:09 ID:2JD0tm7k
>>466
そりゃ、センサー端子まったく使ってないぐらいだから、その程度の物ってわかって使ってますよ。
だから最初に心配な人はサンヨー純正のほうがいいよって警告もしてるし。

でも、電池の特性が落ち着いてきたら、充電完了の誤差が小さくなってるので
電池のほうがそれなりには優秀なんでしょう。

それと、リチウムイオン電池の場合、満充電になるあたりで熱になる前に電圧が跳ね上がるので
それを検知して充電完了にしてるんだけど。
ただ電力かけてるだけなら火を噴いちゃいますよ。

ところで、アナタが知ってるそのとんでもない安物充電器の型番は?参考までに教えてくださいな。
469不明なデバイスさん:2009/06/11(木) 00:47:48 ID:8oSzbbHS
釣り宣言マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
470不明なデバイスさん:2009/06/11(木) 05:44:50 ID:rQkCaNkh
>>465
e-mobileの電波も似たようなもんだけどなw
まぁiPod touch+IIJmioの方が縛りは緩いし若干安いからそっちを選ぶ人間もいるでしょう
俺は使い倒すって感じじゃなくて、通勤電車の往復でカバンの中のノートPCの代わりに情報収集するくらいだからクティオ+touchでいいわ
もちろんノートPCの回線にもなるし。
使い倒すなら確かにiPhoneは便利
471不明なデバイスさん:2009/06/11(木) 05:47:15 ID:rQkCaNkh
充電器に関しては安全を期すなら有名メーカー品使うべきなのは分かってるし
敢えて話すほどのことじゃないんじゃね
少しでも安くしたくて汎用充電器かうひともいるだろう
472不明なデバイスさん:2009/06/11(木) 10:08:29 ID:eknzbM7n
>>459
iPhoneって、ソフバンのSIMなしで動くの?
473不明なデバイスさん:2009/06/11(木) 10:42:08 ID:WL0NxfRv
>>471
そういう具合に分かってリスクを負ってる分にはいいんだけどね。
安全装置手抜き丸見えの商品を安いからという理由だけでわけも分からず使っちゃう奴が出てきそうで心配ではある。
474不明なデバイスさん:2009/06/11(木) 10:46:45 ID:eknzbM7n
サンコーみたいのは明らかに手抜きで、非常用って割り切って使うけど、他の汎用充電器も同じような物なのかな?
475不明なデバイスさん:2009/06/11(木) 12:23:51 ID:vFaZW6bM
充電器側の安全装置って何?
電池側と2重になってるだけじゃないの?
機能的に電池側のと違うの?
476不明なデバイスさん:2009/06/11(木) 13:41:33 ID:eknzbM7n
477不明なデバイスさん:2009/06/11(木) 16:04:28 ID:6bJzYq/5
安物電池を安物充電器で充電する場合、どっちの安全装置も働かない
可能性はありそう
478不明なデバイスさん:2009/06/12(金) 10:32:17 ID:MAxy4d+i
ドカーン、と行きますかね?
479不明なデバイスさん:2009/06/12(金) 12:21:10 ID:9jNZADA8
>>478
ドカンというより、シュパパパパ
480不明なデバイスさん:2009/06/12(金) 14:20:36 ID:x6fIl+VD
あっちのスレで話題になってるが、ドカーンと行きそうなのはこれだろw

ttp://kiyonari.japazine.com/img/uploads/2009/06/phs300.jpg

クティオはPHS300と違ってすっきりしたコンパクトな運用が出来るのがいいね。
481不明なデバイスさん:2009/06/12(金) 14:21:10 ID:3WQwU1je
ケータイガジェットがどんどん増えていくヨカン
482不明なデバイスさん:2009/06/12(金) 14:35:12 ID:9jNZADA8
>>480
時限爆弾っぽいな。
483不明なデバイスさん:2009/06/12(金) 15:33:29 ID:7ZX2tRui
>>480
駅係員に呼び止められるレベル
484不明なデバイスさん:2009/06/12(金) 15:43:36 ID:+qKUoLQ4
機動隊に取り囲まれるレベル
485不明なデバイスさん:2009/06/12(金) 22:17:46 ID:4L8//0gJ
どう見ても遠隔起爆式爆発物です
本当にありがとうございました
486不明なデバイスさん:2009/06/13(土) 08:06:45 ID:Y1qmsnKf
>>456
優秀なのはバッテラかも知れませんね
ちなみに、純正バッテラです
487不明なデバイスさん:2009/06/13(土) 11:32:59 ID:eNne5ZwV
クティオに挿したデータカードに外部アンテナを接続し
屋外に出したいのですが、あのコネクタはいったい何者ですか?
秋葉で見た人はいますか?
コネクタがあれば同軸ケーブルを用意し、アンテナを購入か自作しようと思っています。
488EIAJ:2009/06/13(土) 12:25:09 ID:1OQwOSzs
>>487

調べた感じでは、ここら辺じゃないかな?

http://www.hirose.co.jp/products/PO6_5.htm

1.7GHzだから、コネクタよりケーブルに配慮しないと長く伸ばした損失で、外付けアンテナの
ゲイン以上にロスるなんてことが起こるから、延長は難しいかもしれないよ。
延長する場合、太いケーブル付けられるコネクタに変換する必要がある。
ケーブルも2.5Dとか5Dぐらいにしないと難しいと思う。

アンテナ自作はだいぶ難しいと思うけど、どのタイプで考えてるの?
まずは、ネットインデックスにD01NXのアンテナ紛失したから追加購入できないかと相談して
スペアを手に入れて、そいつをぶった切って、太いケーブルが付くコネクタをつけて
太い線で延長するのが無難だと思います。でも5Dで2mぐらいが限界じゃないかな。
それ以上だとアンテナの利得以上に減衰ロスのほうがでかくなると思う。
アンテナ自作の知識があるなら、基地局に向けてループ八木とか設置すればいいかもね。

俺はD01NX外付けアンテナは、車のルーフにつけてます。線が引っ張れないからクティオは
シートベルトの付け根の上のBピラーにくっつけてます。
489不明なデバイスさん:2009/06/13(土) 12:32:26 ID:E2I0MldO
>>488
貴重な情報ありがとうございました。
コネクタの入手は個人では無理そうですね。
また、ケーブル損の件も了解です
付属の外部アンテナをエアコンの穴から出す方向で検討します。
(∴クティオはエアコンの穴付近に設置)
490EIAJ:2009/06/13(土) 12:47:43 ID:1OQwOSzs
ROWAの安物充電器を分解してみますた。

ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1244864370455.jpg

うーむ。とうなってしまう回路構成だった。
デジタルとかロジックなどは皆無で、やはり電圧フィードバックで検出して、
充電終了を検出して止めてる回路でした。
まあ、危険はないけど、純正電池はこれで充電するのはやめようと決心できるつくりですw

サンヨー純正充電器か、国産で使える充電器を探そうと思います。
まあ、これはこれで電池が爆発したりする作りってほど酷いもんでもないけどね。
たぶん、AC7もAC9も同じようなつくりでしょうから、これから安物充電器買おうと思ってる人は
参考にしてみてください。コストパフォーマンス命の人には、危険はないし悪くないと思います。
491EIAJ:2009/06/13(土) 12:57:36 ID:1OQwOSzs
>>489
アキバだと、ラジオデパート一階の左側のお店がHRS扱い店で、PO6タイプだとしたら
一個から販売しているはずなんだけど、あそこは趣味の素人さんが買いに行くと
やたら感じが悪いので、個人的にはあまり行きたくない店です。
店からしたらそんな客は商売にならないからお断りなんでしょうけどねw

D01NX外付け棒アンテナにパラボラ反射鏡をつけて指向性を一方向に絞ってやると
驚異的に性能が上がるんで、自宅から基地局の方向がわかってる場合は有効です。

直径20cmぐらいの深いパラボリック反射鏡が手元にたくさん転がってるんだけど
一個いりますか?もともと舞台照明用の電球の反射鏡なんだけど、アルミなので
電波用にも結構いい性能出しますw
492不明なデバイスさん:2009/06/13(土) 13:10:13 ID:0rzHuJac
>>491
お店の件、了解です。

指向化の件、その後の実験で同様のことを考えておりました。
当初は盲目的にアンテナは外に出すのが一番かと思っていましたが、
室内数箇所、及びベランダでの計測の結果
一番、レートが良いのがなんと鉄筋コンクリート製である室内であった事からです。
これは恐らくうちが都心9Fの為、複数の局と干渉しているからと考え、
指向性を持たせてやろうと思っていたところです。
またも、貴重な情報ありがとうございました。
493不明なデバイスさん:2009/06/13(土) 13:32:08 ID:UfHgQGNt
>>488
サイズからいって、そのコネクタではないような
アキバを探してみましたが、この謎のコネクタは発見できていません

ボーダフォンVC701のアンテナのコネクタが共通らしいので、ヤフオクで中古品ゲットするのも一方法です
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d91488254
494不明なデバイスさん:2009/06/13(土) 14:00:46 ID:0rzHuJac
皆さん
情報ありがとうございます。

ところでこのACアダプタちょうど良いですね
Mini-USBコネクタとセットで買ってみます
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-01801/
495EIAJ:2009/06/13(土) 14:17:47 ID:1OQwOSzs
>>494
オリジナルのUNIFIVEそっくりさんだね。値段が半額以下だ。
MiniUSBコネクタは斜め向かい先のマルツで売ってます。
売り切れてるときはもうひとつの店舗で売ってる。そっちも品切れのときもあるけど。

マルツのコネクタは、2番3番ピンをラジオペンチで引き抜いて1番4番ピンをその引っこ抜いた
ピンを使ってジャンパー飛ばすとハンダ付けが楽になります。
同様に、シャーシグランドと5番も引っこ抜いたピンを使うと楽ですよ。
496不明なデバイスさん:2009/06/13(土) 14:36:53 ID:FhWqpjsV
>>492
知っているかとは思いますが、指定以外のアンテナを接続すると違法ですよ。
497494:2009/06/13(土) 16:53:42 ID:0rzHuJac
できたできた。
これで純正の半分の大きさになった。
498不明なデバイスさん:2009/06/13(土) 17:55:15 ID:BjxB38jc
970円の電池に高価な充電器はいらん。
499不明なデバイスさん:2009/06/14(日) 00:34:02 ID:dfe2qmLx
>>490
スイッチング電源だし、裏面にICが2コぐらいマウントされてね?

>>498
安い電池だからこそ、安全に配慮した充電器が必要といえよう。
500不明なデバイスさん:2009/06/14(日) 14:31:53 ID:xhIdwd5J
>>498
純正電池も2個同時充電できるようになるわけだから、ちゃんとした充電器は意味あるよ
もちろん970円電池を普段使うとしてもね
501不明なデバイスさん:2009/06/14(日) 14:33:54 ID:xhIdwd5J
それにたかだか数千円ケチって怪しい充電器買うほど貧乏じゃねーしw
充電池の方は消耗品だから安いもの買うのは意味があるけど
充電器は場合によっては5年くらい使うことになるわけで。

5年経つ前にクティオ手放せるくらいのモバイルWiFiルータが出てるといいが。
502不明なデバイスさん:2009/06/14(日) 19:35:11 ID:Brlr8NEe
1年後ぐらいにはなんかもっといいのが他社から出るんじゃないかい?
503不明なデバイスさん:2009/06/16(火) 09:55:38 ID:7eeXmhcq
通話無し、3G利用なしの前提で、iPhone 3G Sを新規契約してiPod Touch代わりに使い倒す場合のコストってどれぐらいか
知ってる人います?
504不明なデバイスさん:2009/06/16(火) 10:57:19 ID:CuftmuJ2
>>503
ここで相談するより、iPhone板の該当スレのほうが的確な答えが返ってくると思うけど、
クティオと一緒に使うので通話はいらないのなら、素直にiPodTouch買ったほうがぜんぜん安く付くと思うよ。

たぶん総額だと、クティオ本体と、iPodTouch本体と、iijmioの契約24ヶ月契約を合算しても
禿電iPhone契約よりはるかに安く上がるはず。

それでも新型iPhoneが欲しいというなら好きにすればいいけどさ。
CPUスピードが最大2倍というのは2世代目iPodTouchと同じ速さになっただけだし。
505不明なデバイスさん:2009/06/16(火) 11:01:42 ID:Mm3zALqh
>>503
16Gか32Gかにもよるけど、キャンペーン2年縛りなら2,800円x24回位じゃない?
506不明なデバイスさん:2009/06/16(火) 11:20:05 ID:7eeXmhcq
>>504-505
すいません

16Gで月額2,804円(基本料金1,295円+下限定額料金1,029円 + 端末代480円)、24ヶ月縛りのようですね
やっぱtouchのほうが安いって事ですね
507不明なデバイスさん:2009/06/16(火) 11:30:22 ID:n/v00VCO
>>506
理屈ではその値段になるけど、すべてのオプションを外した最低限仕様の状態で
購入契約が本当に出来るかどうかが問題で、
まず間違いなくその値段の契約は不可能と思っておいたほうがいいよ。

感覚的な概算では、禿電契約24ヶ月で15万以上の売り上げを落とすように
いろいろなワナが仕掛けられているから注意してね。
508不明なデバイスさん:2009/06/16(火) 11:38:11 ID:7eeXmhcq
>>507
ありがとうございます

バッタ屋でtouch買うことにします
509不明なデバイスさん:2009/06/16(火) 11:49:59 ID:dG2c2Q6q
3GSは知らないけど、3Gは最低限契約は可能だった
たぶんSも同じじゃないかな
510不明なデバイスさん:2009/06/16(火) 12:03:27 ID:n/v00VCO
>>509
直営ソフトバンクショップで、店員が何を言おうと聞く耳持たず、頑なにこれ以外の契約は不要。
と言い切れる根性がある人間ならSでも可能かもしれない気はするw
そろそろスレチなのでこのへんで。
511不明なデバイスさん:2009/06/16(火) 14:53:37 ID:WZnjVfLp
iPhone+クティオ(D02HW)で使ってます。
iPhoneのパケット通信を遮断してるので最低料金で運用可能です。

興味のある方はこちらを参考にしてください。

iPhoneを月額最低金額で維持するスレ 8ヶ月目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/iPhone/1242865562/
512不明なデバイスさん:2009/06/16(火) 15:15:06 ID:S0zwjtyN
>>511
ウハッ

こんなに先達がいたのかぁ
513不明なデバイスさん:2009/06/17(水) 06:57:51 ID:iRJoHwsO
>>504
初めて聞いたけどiPhoneよりtouchの方がCPUクロック上だったの?
知らんかった
514不明なデバイスさん:2009/06/17(水) 07:33:02 ID:uKhiSL1Z
>>513
2ndは、iPhoneより全然速い。
ゲームとかだと、難易度変わるくらい。
3GSは、それより更にちょっとクロック高い。

スレ違いゴメン。
515不明なデバイスさん:2009/06/17(水) 07:46:38 ID:2T8LXEFg
iPodTouch大人気だな。
PSPとかDSでも使ってやれよ。
という俺はCLIEのUX50で使ってるけど。古い寝風呂じゃあ見れないサイトだらけだぜw
516不明なデバイスさん:2009/06/18(木) 12:56:33 ID:FJ7iytP/
Blackberry Boldって、月額どれぐらいの最低金額で維持できそうですかね・・・・・
517不明なデバイスさん:2009/06/18(木) 14:06:50 ID:MRsfahJZ
クティオスレって、一緒に使う予定のWiFi使用可能機器の相談スレも兼ねてるのかよw
518不明なデバイスさん:2009/06/18(木) 14:23:46 ID:ecLvk2Jg
合理的で良かね。
519不明なデバイスさん:2009/06/18(木) 22:56:03 ID:ZbS23y8R
今日、電池切れ付近後から
http://192.168.2.1/index.asp
にアクセスすると、以降全ての文字列が
"undefine"になるようになった
数時間電源切っておいたら直ったけど
520不明なデバイスさん:2009/06/19(金) 07:30:40 ID:qq2dLlhJ
おちゃめな機能ですな。
521不明なデバイスさん:2009/06/20(土) 06:38:13 ID:P82kEQ9B
>>515
ブラウザの性能がいいので使いやすいからね
気になるのは新ウォークマンに入ってるというフルブラウザの性能
まぁ 問うchを上回るような性能ではないことは確かだろうけど。
Android搭載と言われる次期ウォークマンもwebブラウザ端末として気になる
522不明なデバイスさん:2009/06/20(土) 21:27:22 ID:a6UHYAb/
新ウォークマンのブラウザは縮小すると文字が「・・・」になると聞いたがw
523不明なデバイスさん:2009/06/22(月) 15:30:20 ID:COn9vl+6
N906iLは捨てて、PRADAフォン+iPod touch 32Gにしてしまいました
524不明なデバイスさん:2009/06/23(火) 14:40:32 ID:CGxC1wJh
知り合いが持ってるの見て、契約して手元に届いたんだけど、電源ランプは付くのに
うんともすんとも動かねえ。
リセットスイッチ押してもリセットすら効かないよ。初期不良品つかんじまったかな。ヤレヤレ
525不明なデバイスさん:2009/06/24(水) 16:41:38 ID:bubyck41
Eye-Fi使ってる人います?
526不明なデバイスさん:2009/06/25(木) 19:44:04 ID:qdFm3Pcm
IIJmio高速モバイル/EMと同時にクティオを購入して、課金開始日の前に
高速モバイル/EMだけキャンセルしたら単体価格との差額取られますか?
527不明なデバイスさん:2009/06/25(木) 20:54:04 ID:h0+HnIiW
>>526
試してみて、人柱報告ヨロ。
528不明なデバイスさん:2009/06/25(木) 20:55:49 ID:h0+HnIiW
そういや、俺も作ってみたけど、秋月製小型ACアダプタ、快適です。
ちょっと線が太くてごわつくけど。純正より持ち運びやすい。
529不明なデバイスさん:2009/06/25(木) 21:03:27 ID:rtfhSH1s
>>528
だろ?
あとは恐らく激しくノイズを発して転送速度が下がっているかもなので
フェライトコアを入れるとよさげ
530不明なデバイスさん:2009/06/27(土) 22:32:17 ID:cngoCeeh
docomoのN2502CFカード型モデムって装着して、docomo網契約で使えるでしょうか?
531不明なデバイスさん:2009/06/27(土) 22:40:24 ID:9Lx/OlK/
無理無理
532不明なデバイスさん:2009/06/27(土) 23:16:43 ID:cngoCeeh
PHS300でA2502が使えたり、クティオでもA2502は使えるみたいですが、コンパクトに上げるために
N2502を使えるかなと思ったんですが、ダメですか。
533不明なデバイスさん:2009/06/27(土) 23:36:48 ID:9Lx/OlK/
>>532
USBは汎用性あるけど、CFは実装依存のドライバとしてファームに組み込まれない限り無理
534不明なデバイスさん:2009/06/28(日) 00:00:58 ID:fJC6gkoa
ipod touch買って、使用頻度が格段に上がってので、rowaの安バッテラ2つ注文しますた
535不明なデバイスさん:2009/06/28(日) 00:08:48 ID:yWbsjGiE
>>534
俺も、アイポン3GS買ったお
536不明なデバイスさん:2009/06/28(日) 00:40:25 ID:wECsSO7y
>>535
漏れ、iPhone 3GS買ったら、いきなりクティオの出番がなくなってもーた。 orz
537不明なデバイスさん:2009/06/28(日) 01:05:33 ID:yWbsjGiE
>>536
なんでかお?
538不明なデバイスさん:2009/06/28(日) 01:39:07 ID:wECsSO7y
>>537
主にiPod Touchで通信するためにクティオを使ってたから。
クティオつかうの旅行先でPC使いたい時ぐらいになるなあ。
539不明なデバイスさん:2009/06/28(日) 08:20:25 ID:fJC6gkoa
iPhoneで極力パケ通しなけりゃいいじゃん

自分もiPod touch 32G買ったけど、いずれiPhoneに移ってしまいそうだ
次期iPod touchがカメラやGPS、電子コンパス積んでいたら、そっちでもいいけど
540不明なデバイスさん:2009/06/28(日) 12:44:44 ID:MOfhRn/L
iPhoneで3G使わないようにして、クティオで通信するとかそれだけみると、意味分かんないんだけど。
イーモバイルの通信代で、iPhoneの定額分賄えるじゃん。
イーモバイルを、パソコンでも使うからってことかな。

カメラ、マイク、GPSを我慢してtouchというのは分かる。
次世代touchはせいぜいカメラ付くぐらいじゃないかな。それが差別化だと思う。
541不明なデバイスさん:2009/06/28(日) 13:03:07 ID:fJC6gkoa
(複数の)パソコンorPDAでも使うという前提だろ
wifiルータの利用者の主目的はそれじゃないの?
IIJ/mioならコスト的にも最安ということも大きいけど

テザリングがOKなら、コスト的にはIIJ/mioにかなわなくてもiPhoneに統一しても良い
ただ、モデムとしか機能しないなら、手軽さという面でもクティオにはかなわないけどね
ポータビリティ重視ならiPhone統一でいいんじゃない?
542不明なデバイスさん:2009/06/28(日) 13:29:16 ID:G7ghBWfH
iPhone買ってクティオの出番が無くなるような奴は
毎月禿にお布施を張り込む情弱と聞きました。
543不明なデバイスさん:2009/06/28(日) 13:49:03 ID:yWbsjGiE
けんかしちゃだめ!
544541:2009/06/28(日) 18:32:48 ID:fJC6gkoa
>IIJ/mioならコスト的にも最安ということも大きいけど
キャンペーンで上限\4,410にまで下がっているのね・・・・・・
IIJ/mioとの差は\430しかないのか

このチャージなら、他の端末でもパケ通したいという希望がないのなら、iPhone 3G S買った方が全然良いね
545不明なデバイスさん:2009/06/29(月) 07:31:33 ID:xIFhXZ6H
     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶
546不明なデバイスさん:2009/06/29(月) 07:52:03 ID:aXrJRkym
ハゲタカに貢ぐのはそれでもイヤだ。
547不明なデバイスさん:2009/06/29(月) 08:38:28 ID:042TzYct
ヒント
iPhone で Skype
548不明なデバイスさん:2009/06/29(月) 08:52:05 ID:mlwCoTyQ
そんななか俺はHT-03Aに突撃しゅる
クティオ利用で最低額維持目指してるけど多分欲望に負けて3G通信しちゃうんだろーなぁ
549不明なデバイスさん:2009/06/29(月) 10:40:15 ID:xO6RXfWI
iPhone使っていても、家では当然PCもあるんだろうから、それの通信費まで考えると
クティオ一本だけの契約に絞ってしまうとだいぶ安上がりになる。
と言う理由でクティオとiPodTouchで使ってる。家ではニコニコとか動画とかはほとんど見ないし。

PCを持っていないけどiPhoneだけ買っちゃって、本体だけでダウンロードして使ってるような奴も
最近だと居るようだけど、そういう奴にはクティオはもったいないので買わなくて結構。
550不明なデバイスさん:2009/06/29(月) 11:08:12 ID:qPmapuBH
>>549
家のPCは光かADSLだろ JK
551不明なデバイスさん:2009/06/29(月) 11:47:35 ID:xO6RXfWI
>>550
以前は光契約してたけど、スピードも落ちてきて高くてコストパフォーマンスが悪いので、
1Mタイプのいちばん廉価版ADSL契約にダウンして、これでもまったく困らなかった俺は
500kぐらい出れば問題なく使える奴なので、割り切って固定電話とADSLも解約して
携帯とクティオだけにしちゃった。通信通話あわせても1万円は行かなくなった。
まあ、家にそんなに居ないしね。
552不明なデバイスさん:2009/06/30(火) 22:33:26 ID:jewmoJKq
イーモバ回線のあまりの遅さに、保険でN-06A買っちまった。


N-06Aは、使わなきゃ出費増にならんのでが、いつまで我慢できるか
全く自身がない。つか、折角買ったのに、イーモバ回線遅杉。


折角のクティオが可哀相になってくる。なんとかならんもんか>イーモバ
553不明なデバイスさん:2009/06/30(火) 22:53:43 ID:Bt+M+pgY
イーモバ、2年契約しちゃったけど
自分の臭覚を信じれば良かったと少し後悔している
ここの社員、帯域とかセルとかトラフィックの計算とか予測が出来ないんだろ
だから、馬鹿に帯域食われちゃっている
退会させるか、総務省を訴えて帯域を割り当てさせろ
7.2MbPSとか宣伝しておきながら、実際50kbPS〜400kbPSじゃ詐欺だろ
瞬間でも2MbPSしかでない
554不明なデバイスさん:2009/07/01(水) 00:13:01 ID:HMPYAKh/
そういえば、6/30過ぎちゃった。またキャンペン延長くるかなあ???
555不明なデバイスさん:2009/07/01(水) 00:15:46 ID:IAJgnUkb
>>554
とっくに当然のように延長済み
むしろ選択肢も増えた
556不明なデバイスさん:2009/07/01(水) 07:05:58 ID:b6d/A/07
クティオってイーモバ以外挿せないの?
557不明なデバイスさん:2009/07/01(水) 07:09:00 ID:06LnRof6
クティオってルーターなんだから、オンデマンドで接続+自動切断できるようにしてほしいもんだ
電源入れっぱなしで必要時接続なら電池持ちも改善するんじゃないかな?
558不明なデバイスさん:2009/07/01(水) 09:55:23 ID:12i5nP/m
>>553
俺なんてこの前25kbpsなんてのがあったぜ
最近遅すぎるよ
どんだけ遅いかというと、ブロードバンドスピードテストのページが重過ぎて読み込めないくらい遅いw
つまり測定以前の問題www
起動時間以上に、回線速度の遅さ・反応の悪さにイライラしてくる
これはクティオの問題じゃなくてIIJmio、イーモバイルの問題だけどさ


>>552
それはいい考えだな
N-06Aは売れないだろうから白ロム暴落するだろうし
月額15000円を覚悟できれば、なかなか有用な端末だと思う
スマートフォンのテザリングを頑なまでに拒むドコモの、優良ネットワークで使える奇跡のようなモバイルルータ端末だね
予備バッテリーも安いし
同時利用が1端末までだけど、ヘビーユーザーじゃなけりゃ大丈夫かな
同時利用数が増えるであろう、冬モデルが楽しみでもある
559EIAJ:2009/07/01(水) 16:18:50 ID:9MqXGKdr
クティオの新ファーム1.1.9キター
毎月一日の夕方は要チェックだね。
ドコモのA2502にも対応だってさ。そうか、今まで使えると思ってたんだがやっと使えるようになったのか。

ひょっとして、iijも芋だけじゃなくドコモプランを出すつもり?
560不明なデバイスさん:2009/07/01(水) 17:34:59 ID:HOImbxTm
ネットインデックスが芋場依存から脱したいんじゃない?
561不明なデバイスさん:2009/07/01(水) 17:35:08 ID:5sQ8KgpP
アップデートしたけど、どこが変わったんだって感じだ。
電源ONから接続完了まで1分9秒。
ちったーカイゼンしてくれよ。
562不明なデバイスさん:2009/07/01(水) 19:33:37 ID:yKwtYLod
563不明なデバイスさん:2009/07/02(木) 07:54:35 ID:uqDa+TO6
そっか、保険用にドッチーカとかmobile3Gかっとくなら、N06Aで保険に
しとく方が賢いかもね。
おれ、movaだからまじめに考えるかな。
564不明なデバイスさん:2009/07/03(金) 09:39:13 ID:YxE5wo+q
biblioとの連携を試した方は……いませんよね?
565不明なデバイスさん:2009/07/03(金) 11:41:59 ID:pyxXewE9
rowaのバッテラを購入して運用し始めたんだけど、これって電源選ぶね
ちょっと古いやつだけど、ユニファイブの超小型の5V 2A ACアダプタ使うと、本体で充電ランプがつかない
他社の一回り大きい5V 2A ACアダプタだと問題ない

純正バッテラならユニファイブの超小型でも充電できてたのにな・・・・・・
まぁ、中国製って言うのはこういうところで違いがわかるんでしょうな
566不明なデバイスさん:2009/07/03(金) 12:33:51 ID:slxOTSYE
>>559

その調子で WiMax とかも対応してくれれば良いのに…


今まで、iPod touch + クティオで使ってたけど、N-06A と組み合わせて
使ってみたら、とてつもなく快適。まぁ携帯電話なんで常時通電だし
ドコモ網だし、直接比較できないけど、モバイル機器との組み合わせだと
やっぱり、クティオは起動速度の面で辛いかもしれんね。

じゃあ、喫茶店とかならとも思うんだけど、外出先で固定の場所で
っていうと、ノートPCの電源確保とか考えてしまうので、そこには
公衆WiFiがあったりとかで、出番がなかったりするし…

OSは常に起動→アイドル状態で、外部ボタン(例えばWPAボタンで代用とか)
で、WiFi オン。WiFi 通信開始で 3G 接続、無通信状態で 3G 切断
さらに WiFi 無通信状態で WiFi 切断とかにすれば、電池ももつと
思うんだが…


N-06Aは、試しに1日だけと思って使ってみたら、パケホダブル上限に
到達してしまったので、もったいないから、今月は使ってみるけど、
できることなら来月からはクティオに戻りたい。

これだけ野心的なハードウェアなのに、本当にもったいない。
このままだと、MiFi とかが出てきたら、あっという間に駆逐されそう。

気合い入れて頑張ってくれませんかのぅ>NetIndex


チラウラスマソ
567不明なデバイスさん:2009/07/03(金) 12:48:32 ID:oSVRniOL
rowaのバッテリーがクティオ本体で昨日から充電できなくなった。
昨日ファームウェアを更新したのがまずかった?
>>565さんは充電できてますか?
568不明なデバイスさん:2009/07/03(金) 14:05:52 ID:dpsYdWpL
>>567さんの指摘で調べてみたら、rowaのだけじゃなく、純正もユニファイブの超小型の5V 2A ACアダプタ使うと本体では
充電できなくなってるみたい
充電ランプがつきません

ただ、別のACアダプタだと大丈夫なんだよね
うちも、先日ファームアップしたので、その影響なんだろうか?
ファームアップ前はユニファイブの超小型で全然問題なかったんだけど

>>567さんはACアダプタに何をつかってますか?純正?
569不明なデバイスさん:2009/07/03(金) 14:07:45 ID:dpsYdWpL
>>566
>>557の通り、オンデマンド3G接続+自動切断だけでも実装してもらいたい
無線LANは常時ONでも許す
570不明なデバイスさん:2009/07/03(金) 14:44:55 ID:CCIPzksJ
>>568
ファームで充電見てるかな?電源切っても充電はするわけだし。
いや、想像だけど。
571不明なデバイスさん:2009/07/03(金) 14:55:26 ID:oSVRniOL
>>568
ACアダプタは純正を使ってます。

純正バッテリーは試してないので帰ったらやってみます。
572不明なデバイスさん:2009/07/03(金) 15:10:50 ID:dpsYdWpL
一体何なんでしょうね?
573不明なデバイスさん:2009/07/03(金) 18:53:46 ID:P7p4GFOf
>>559
2.5GのWimaxと2.4GのWiFiは干渉しちゃってコントロールが難しい
今出ているWimaxルータは同じメーカじゃないと動かない
574不明なデバイスさん:2009/07/03(金) 20:29:57 ID:GjTyQhkg
クティオ+Iphone3gsの組み合わせで、
WPA接続できている人いますか?

どうやっても、iphoneでパスワードが違うと怒られてしまう。

尚、WINPCとは接続可能
但しこの状態では、http://192.168.2.1/index.aspに接続できない
これも謎
575不明なデバイスさん:2009/07/03(金) 20:34:55 ID:2FqPWOrj
>>574
確か、英語モードでパスワードを入れないと、認識されない現象があったはず。
576不明なデバイスさん:2009/07/03(金) 20:45:26 ID:1pSwVugT
>>575
ありがとうざいます
でも、駄目でした
577不明なデバイスさん:2009/07/04(土) 00:06:22 ID:QZDclVQ2
>>569
アフォか?
無線LAN切ったら再接続出来ねーじゃん。
578不明なデバイスさん:2009/07/04(土) 01:16:05 ID:RAYBDKTu
3Gも無線LANもOFFの待機モードのスイッチが欲しいところですな
接続完了までの1分のうち、本体のOS起動時間に40秒くらいかかってるって話だから
起動待ち受けモード、みたいなのがあれば20秒で接続完了になる
MiFiに搭載されてる400時間の待ち受けモードなんていうのも、多分こういうモードのことだろうと思う。

ボタン単追加なんてのは不可能なんで、これは次機種があるなら、って話になりますが。
それとも、どう考えてもこの機種に手を出す層には不要な、WPSボタンをその待ち受けモードのON/OFFスイッチにしてもらっても構わないw
579不明なデバイスさん:2009/07/04(土) 01:25:30 ID:RAYBDKTu
>>574
iPod touchですが俺もそうなります
設定で接続先から選んで接続すると、なぜかパスワード要求されるんで、正しいパス入れてるのに接続不可
自動接続されるのを待っていれば、問題なく接続されますが、1分くらいかかるので不便です
頻繁に使うには不便なんで先日ついにWPAやめました
どうせ移動での通信が主だから、WEP128bitでいいやと割り切ったw

どうもiPod touch、WPAとの相性が悪いようで、家の無線ルータ(WPA TKIP)でも一定時間で接続不能になるんだよね
どうやら暗号鍵の更新に失敗しているようだ。更新時間とほぼ同時に使用不能になる
580不明なデバイスさん:2009/07/04(土) 01:33:11 ID:RAYBDKTu
>>566
N-06Aはさぞかし快適でしょうなぁ
俺も資金に余裕があったら今すぐにでもIIJmioからN-06AのWパケホに移りたいところです
たぶん、今月いっぱい使ったらその快適さに慣れてしまって
もうクティオはおろか、起動時間が比較的早いPHS300にすら戻る気力が起きないでしょうな

常時起動している携帯電話は、WiFiルータとしては最強だよね
そのポイントに気が付いたN-06A開発陣は本当に素晴らしいと思う

ただ、モッサリすぎる&非おりたたみ、ということで超絶不人気機種のようだね
あとドコモの13600円という殿様商売値段も。
これが10000円上限くらいになって、折りたたみニューロのN復活で、多少はもっさり改善してくれたら
もしかしたらNを久しぶりに使うかも知らんが。。。
581不明なデバイスさん:2009/07/04(土) 01:39:58 ID:nks23HCo
>>580
そこで、旧アッカのドコモ網法人専用モバイルプランですよ。A2502使えるようになったようなので
快適に使えそうですぜ。
中小企業とか、役職つきの人ならうまく法人名義で個人用に一個契約できるんじゃないかい?
10000円弱で、まったくプロトコルとかの制限がないのを安いと見るか高いと見るか。
582不明なデバイスさん:2009/07/04(土) 01:42:23 ID:nks23HCo
ユニファイブのACアダプタも、秋月のそっくりさん安物ACアダプタも、
定格の2Aギリギリかけるとヤバいって注意が書いてある。
純正はマージンが大きいのでしょう。

ところで、コネクタってどう変換してる?
583不明なデバイスさん:2009/07/04(土) 01:59:37 ID:1rjCcieS
>>577
>>566のアイディアつーの
584不明なデバイスさん:2009/07/04(土) 11:38:05 ID:VPSW/iqJ
>>579
オーナーにも使わせないなんて、セキュリティ高すぎですね
585不明なデバイスさん:2009/07/04(土) 16:48:31 ID:cb/gyMcD
クティオ先に買って、iPod touch買ったけど、iPhone 3GS実機触って、思わず欲しくなっちゃったよ。
586不明なデバイスさん:2009/07/04(土) 18:12:11 ID:sYHSCqMP
>>585
かっちゃいなYO!
587不明なデバイスさん:2009/07/04(土) 21:21:04 ID:rellwQFx
今回はAndroid優先だが
思いのほかiPhone3GSの出来が良かったのでいずれ辛抱たまらず買ってしまうかも
588不明なデバイスさん:2009/07/04(土) 21:33:59 ID:1rjCcieS
Androidは未知数だが、Googleの連中がクラウドコンピューティングをフルに活用するつもりで作ったんだろうから面白くないわけないし、
Linuxベースだからソフトウェア資産もすぐに増えそうだし、期待高いよね
でもドコモじゃなぁ

はじめは通信費のコストを減らすことを目的にクティオを選択し、iPod touchを選択したのだけれど、新しいiPhoneでできることを
見せつけられると、通信費かかってもiPhone欲しいって思ってしまうなぁ・・・・・
カメラもいいし、電子コンパスもいい
iPod touchにはない設定画面が新鮮で、なんかとても寂しい思いがした
やっぱ、iPhone 3GSを最低料金維持作戦で入手すべきだったかなぁ・・・・・・
589不明なデバイスさん:2009/07/04(土) 21:37:07 ID:1rjCcieS
一日クティオを使いまくろうと思うと、バッテラ4つは持ってないと不安だ
590不明なデバイスさん:2009/07/04(土) 21:53:34 ID:QZDclVQ2
>>588
> やっぱ、iPhone 3GSを最低料金維持作戦で入手すべきだったかなぁ・・・・・・

なんで過去形なんだよ。
店に行きゃ売ってるだろ。
591不明なデバイスさん:2009/07/04(土) 22:01:42 ID:1rjCcieS
>>590
iPod touch 32G買っちゃったから

まぁ、どうしても欲しくなったら処分して手に入れるけどさ
592不明なデバイスさん:2009/07/04(土) 22:19:18 ID:AIpEQguC
今日、iPfone3GSの予約(入荷まち)とIIJmioでEM+クティオ購入手続きしたYo!
つぎの月曜にはCATVネット回線解約して、イーモバ1本化を図る予定。

でも帯域が不安。。。
593不明なデバイスさん:2009/07/04(土) 22:53:20 ID:1rjCcieS
日経Linuxに載ってたSheeva plug

ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0902/26/news025.html

電池駆動できるようなものが出たら、モバイルルータ自作できそう
そうなったら、オンデマンド接続でもなんでも好きにできるのに
夢だ
594不明なデバイスさん:2009/07/04(土) 22:59:42 ID:sYHSCqMP
>>592
俺、近いことして微妙な状態
月3千円ケチって、このレスポンスび悪さと速度の遅さは割りに合わないかと感じている
595不明なデバイスさん:2009/07/04(土) 23:00:54 ID:1rjCcieS
月3千円は年3万6千円だから、ばかにならんよね
596不明なデバイスさん:2009/07/04(土) 23:08:03 ID:AIpEQguC
>>594
やはり?勢いで解約する気になっていたけど。。。
いまの回線が10Mだけど2300円程度なんで躊躇してしまう。
でもあんまり家いないしなー

イーも場ってそんなにわるいんかい?
1Mもでればいまの回線解約していいけど

597不明なデバイスさん:2009/07/04(土) 23:24:17 ID:sYHSCqMP
>>596
駄目だね
イーモバ自体がもう駄目
最近出てきた、あれとか今度出るあれとかに乗り換えれば良いかもね
いちいち画面表示で待たされる時間を集めたら
残業代のほうがはるかに効率が良いように思えてならない
あと、動画系は全部駄目
見れないと思って良い
598不明なデバイスさん:2009/07/05(日) 00:41:08 ID:GPdCgTnP
クティオがWiMAX、LTE対応になることはないのかねー

599不明なデバイスさん:2009/07/05(日) 01:17:01 ID:Af5BTzlU
イーモバはHSPA+が始まれば速度改善するかも
600不明なデバイスさん:2009/07/05(日) 05:00:45 ID:7ebDTvje
動画ダメだね
都内でわざわざ外部アンテナまで付けてるのにレスポンス悪すぎ
ようつべは見れないしYahooのトップ 開くのすら数分かかることも

クティオはいいけどイーモバ はもう勘弁
601不明なデバイスさん:2009/07/05(日) 10:25:01 ID:Cp7UoE5z
Docomoガラケー(音声通信+iモードメール+無線LAN)
IIJ/mio(PC+iPod touch)

が別回線になるのは、現状しょうがないだろうが、

Docomoガラケー(音声通信+iモードメール+無線LAN)
iPhone
iiJ/mio(PC)

の3回線にはしたくないな・・・・
Docomoを無線LANと家族割+新いちねん割(10年)のためだけに塩漬けさせるか・・・・・
iPhoneで安価にテザリングできるのが確約されるなら、IIJ/mioを切ってクティオとおさらばなのだが・・・・
602不明なデバイスさん:2009/07/05(日) 13:25:49 ID:kWuzJ+Iz
理想は
ドコモ N-06A WiFiAPモードフル活用 パケホW上限13600まで使用 メール・電話・i-modeもこれでこなす 予備バッテリー10個くらい持ち歩く?w
iPhone3GS 最低額維持
HT-03A SIM抜きで最低額維持 Bizホも外す

問題はN-06Aの性能だが。。。
夏モデルの中でもかなりもっさりに入る部類だから常用は厳しそうだけどWiFiAPモードは魅力的過ぎる。。。

あれクティオは?
603不明なデバイスさん:2009/07/05(日) 18:51:35 ID:zgfP0Qh5
しかし遅いな。
56kモデム時代を思い出すわ。
604不明なデバイスさん:2009/07/05(日) 19:57:28 ID:GPdCgTnP
クティオ購入するか迷っています。

素朴な疑問、互換バッテリ交換は手間がかかりますか?

ACアダプタがないとしたら、当然その間は接続できず、
バッテリ交換後の再起動時間も必要なんですよね?
605不明なデバイスさん:2009/07/05(日) 20:35:39 ID:kWuzJ+Iz
PCで使うと結構速いんだけどね>IIJmio&クティオ
電波の悪い自室でも800kは出るしまぁぎりぎり文句は出ない
それがiPod touchで使ったとたんにえらい遅くなるんだよ
iPhoneでの3G接続が羨ましくなるくらい。
これはIpod touch搭載のサファリの問題なのかな?

まぁいずれにせよクティオには関係のない話でしたねスマソ

>>604
そうですね
ACアダプタ持ってなかったらバッテリー切れたら、一旦接続切れますので
裏フタ開けて電池入れなおし&再起動、なんだかんだで3〜4分はかかります
それがいやならPHS300に外部バッテリーしかないですな
606不明なデバイスさん:2009/07/05(日) 21:35:32 ID:zgfP0Qh5
>>605
3GS-wifiではPCと変わらないよ
607不明なデバイスさん:2009/07/06(月) 02:33:44 ID:kl81ZGjX
>>605
3〜4分もかからないよ。慣れれば2分以内で再接続完了する。
電池交換に30秒ほどで、再起動して使えるようになるまで長くて1分20秒以内。
都内で電車乗ってるなら一駅ぶん。
608567:2009/07/06(月) 10:45:41 ID:JTJ+4rqF
当たり前ですが、純正のACアダプタとバッテリーの組み合わせだと充電できました。

rowaのバッテリーが充電できなくなったのが痛い。
自分は別の充電器があるからまだいいけど。
609不明なデバイスさん:2009/07/06(月) 10:48:41 ID:DdmFUN4A
>>607
なげーよ
610不明なデバイスさん:2009/07/06(月) 11:38:40 ID:MBVdA0/q
>>609
じゃあ、使わなければいいでしょ。
PHS300使えばいい。
あっちは電池蓋も固いし電池取り外すのに、素手じゃ取れないけどなw
611不明なデバイスさん:2009/07/06(月) 11:48:27 ID:3jiQlceu
>>580

元々、クティオ+iPod Touch で運用していて、ガラケーは電話、銀行アプリ、
i-modeメールくらいしか使っていなかったので、モッサリとかはあまり問題に
なってないw

ここ一週間くらい N-06A + iPod Touch と、クティオ + iPod Touch で
色々比べてみたけど、気がついた点としては…

・通信速度
イーモバが遅すぎるので、ドコモだと爆速を期待していたけど、それほどでも
なかった。比較すれば確かにドコモの方が速いが、せいぜい1.5倍〜2倍程度で
同じ場所で友人のiPhone 3Gとかとも比較したけど、そんなに変わらない。
利用者がたくさんいて混雑する状況は、そんなに違わないということかも。

・起動速度
やはり、iPod Touch という運用形態が起動速度を要求しているんだと思う。
思い立ったときにすぐに使いたいデバイスと組み合わせるなら、クティオの
起動速度は問題だけど、ノートPCとかで使うなら特に問題ないんじゃないかと。

・使える場所
これはクティオと直接関係ないけど、イーモバとドコモの絶対的な違いは
電波の入る場所かなぁと。イーモバって速度云々もあるけど、屋内での
電波が入る場所が圧倒的に少ない。


結局、組み合わせるデバイスと、その運用形態、メインで使う場所によって
選択すべきものなんだろう。当たり前の結果だけども。

なんか段々スレチになってきたので、この辺で。
612不明なデバイスさん:2009/07/06(月) 23:27:06 ID:0OfF45g9
>>611
いや、ここじゃすべて当たり前だが役に立つ人には立つからいいんじゃね
イーモバの問題点は電波が薄いこと(基地局数少)+帯域幅少なこと。これが全て
帯域を倍にすれば速度は倍
基地局数を倍にすれば倍まではいかないが大きな効果がある

基地局数を倍にするのはコスパが最悪なので
総務省を訴えて、帯域を貰うことがこの会社の生きる路
最高裁まで争う覚悟でやれ
さもなければ、確実に後発に食われる
613不明なデバイスさん:2009/07/07(火) 16:58:31 ID:UileyvO1
クティオとPCを繋げますが、ブラウザでネットしてると時々接続できなくなります。
何度かリトライすると一応は繋がりますが…
こんなもんでしょうか?
614不明なデバイスさん:2009/07/07(火) 17:23:32 ID:1WjfjF4A
もし Intel の Wifi 使っているなら、ドライバアップデートすると治ることがある。
615不明なデバイスさん:2009/07/07(火) 19:17:48 ID:+GzqHEoZ
>>613
PCは問題ないが、iPodが度々切れる
616不明なデバイスさん:2009/07/08(水) 02:22:42 ID:YoXJ+S/X
>>615
iPhoneに汁!
617不明なデバイスさん:2009/07/08(水) 02:25:55 ID:aVqsEz7I
何でだよww
618不明なデバイスさん:2009/07/08(水) 02:47:39 ID:CK6epRFt
>>616
だが断る。
619不明なデバイスさん:2009/07/08(水) 12:31:12 ID:hE1wGoCy
>>614
Intelのドライバアップデートで今のところ安定してます。
ありがとうございました。
620不明なデバイスさん:2009/07/08(水) 12:35:49 ID:68lLwgQZ
test
621不明なデバイスさん:2009/07/11(土) 00:26:20 ID:dKHdZNvS
芋+クティオと芋PC直挿しで下り帯域比較したら、

PC直挿し:420Kbps
クティオ:120Kbps

けっこう違うんですが設定でどうにかなるのかしら。
てかどちらにしろ遅いし。

こりゃ動画はみれんわなー
622不明なデバイスさん:2009/07/11(土) 01:11:09 ID:xr+iLqDC
>>621
それ、設定の余地あるでしょ。
623不明なデバイスさん:2009/07/11(土) 01:18:17 ID:FHG2Tx0T
たまたまだろ、jk
624不明なデバイスさん:2009/07/11(土) 08:47:27 ID:MwzpvXZ9
今計ったら普通に3.6Mbpsでたわ。いーじゃんクティオ。
混んでない時間帯だからか。
625不明なデバイスさん:2009/07/11(土) 08:54:10 ID:qTTW0XSg
>>624
うそつけ
626不明なデバイスさん:2009/07/11(土) 08:55:19 ID:qTTW0XSg
とおもったが、俺も2.2Mbpsでたわ
627不明なデバイスさん:2009/07/11(土) 09:03:59 ID:AYemQSSi
ちなみにここで計測。実効帯域と考えていいかは知らん。

http://speed.rbbtoday.com/
628Nanashi:2009/07/12(日) 01:19:11 ID:Me/JV1Jm
iPod touchで異様に遅い件解決
まさかiPhoneと同じ無線gに不具合があったとは。
629不明なデバイスさん:2009/07/12(日) 02:16:48 ID:ZjFTMrRd
>>628
kwsk
630Nanashi:2009/07/12(日) 09:25:15 ID:zyE9ugkE
読み込みが遅いし反応悪いし全く使えないから困ってた。
PCだと普通に使え、800kは出てるからおかしいと思ってた。
調べたらiPhoneにはgだと接続速度が遅くなる持病があるようだ。
それと同じ症状がtouchにもある。

試しにクティオをbのみにしてみたらあら不思議
ぬるぬる接続出来るように。
遅くてイライラしてた1ヶ月はなんだったんだ。
631不明なデバイスさん:2009/07/12(日) 11:59:25 ID:ZjFTMrRd
>>630
ほうほう。実は俺の1stも最近一定のアクセスポイントで調子が悪い。
BB2Cなんかだと、いつまでたってもスレを読み込まなかったり、途中で止まったまま見失ったり。
クティオはこのスレ見て速攻b固定にしてたから気がつかなかったけど、
touch側をb固定とかに出来ないんじゃろか…
632不明なデバイスさん:2009/07/12(日) 12:08:45 ID:U+15/awO
>>630-631
そうなんだ

こちらはtouch 2Gだが、とにかくロックもしていないのにしばしば切れるので困ってる
InsomniaとかKeepAwakeとか使っても改善しないし、しょうがないのでSBでOFF/ONでしのいでた
試してみる
633不明なデバイスさん:2009/07/14(火) 21:13:10 ID:4EmluqNE
634不明なデバイスさん:2009/07/17(金) 15:38:17 ID:xFZ5EoMj
過疎ってますなぁw

そういえば、GPLでのソースコード公開って、どうなったんだろう?
635不明なデバイスさん:2009/07/17(金) 16:25:30 ID:L1b5UKFM
今日発売日だよね?クティオ for ワイヤレスゲート

誰か買ったひといないっすか?
636不明なデバイスさん:2009/07/17(金) 16:49:44 ID:zeZHeH+v
touchの一件が解決してからは無問題すぎて特に語るべきこともない
せいぜいイーモバイルのエリアをとっとと東京メトロ全駅に広げて欲しいくらいだぬ
あとはいつN-06Aに乗り換える決心をするかだけ。
637不明なデバイスさん:2009/07/17(金) 20:13:35 ID:dXzcxxIC
>>635
アキバ淀で見てきたけど、確認できなかった
638不明なデバイスさん:2009/07/18(土) 14:09:24 ID:LfbE4rlt
NTTから意外なライバル登場だな
あっちはSIMフリーで、本体内にSIM入れられるようだから、なかなか強敵
しかもバッテリー6時間とか言ってるし。待ち受けモードだと20時間だそうだ。
639不明なデバイスさん:2009/07/18(土) 18:02:15 ID:WmQLNI8V
>>638
SIMフリーのまま販売されることはないんじゃないか
640不明なデバイスさん:2009/07/19(日) 13:00:53 ID:mgoHyyAA
同じ症状の方いますか?

・iPhone+クティオで利用。

・クティオ起動して、しばらくはiPhoneから普通にネット閲覧可能。

・15分くらいクティオつけっぱなしで放置。その後ネット接続試みると異常に重くなっている。結局再起動するハメに。

・11b+g、11b、11gどれでも同じ事象。

・ファームは現時点で最新のVer1.19。
641不明なデバイスさん:2009/07/19(日) 13:21:29 ID:Xonu/MsM
>>640
iphoneの世代とOS書いたほうが良い気がす
再起動するのはクティオ?iphnoe?
642不明なデバイスさん:2009/07/19(日) 13:39:01 ID:hDQKdJ2S
iPhone3GS、再起動するのはクティオのほうです。
643不明なデバイスさん:2009/07/19(日) 14:17:04 ID:J8K/tiEi
>>640
両方糞だからしょうがない
iphoneの航空機モードを一瞬ONにすると直る

あと、
クティオ関係者はWPA接続で管理コンソールにアクセス出来ないのさっさと直せ
つうか、リリース前にテストしろ。
644不明なデバイスさん:2009/07/19(日) 17:47:54 ID:9hToCb2B
機内モードON→OFFでとりあえず接続はできるようになりました。

クティオかiPhoneどっちかの不具合か、相性わるいのかは謎です。
645不明なデバイスさん:2009/07/19(日) 17:55:12 ID:XVfToccx
>>644
ついでにWPA接続も出来ないんでよろしく
646不明なデバイスさん:2009/07/19(日) 20:48:30 ID:jGRhrrZn
>>637
さっきみたら、新宿淀にはあった。
が、端末なしで19800は高杉だろう。
647不明なデバイスさん:2009/07/19(日) 22:15:21 ID:PLB3xGEB
>>644
iPod touchでも、APによらずよく切れるので、iPhone側の無線LANに問題があるんじゃないかな?
11bにして、ある程度問題は緩和されたとは思うが、まだ切れることはある
648不明なデバイスさん:2009/07/20(月) 12:21:33 ID:+eLQpL33
クティオたんをベルトに付ける、小型のケース知りません?
CFを取り付けた状態で、通気性が良く、出来れば横になるのがベストです。
現在は、小型カメラのハードケースを使用していますが
ちょっとでか過ぎです。
微妙なサイズなのでなかなか無いようです。
649EIAJ:2009/07/21(火) 04:32:36 ID:9HPEPdod
>>648
横にはならないけど、脇があいていて通気が良いこれ使ってる。

ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1243899348126.jpg

初代iPodのケースね。ヤフオクでM9940G/Aって検索すると出てきます。
新品もあるようで。こいつだと電源の入り切りはスライドさせないと出来ないけど
電源はケースに装着したままさせて便利。
650不明なデバイスさん:2009/07/21(火) 06:38:03 ID:oUq+6oRS
>>649
これはぴったりですね
ありがとうございました
651不明なデバイスさん:2009/07/27(月) 18:18:30 ID:m/kMu73m
保守
652不明なデバイスさん:2009/07/27(月) 19:38:26 ID:fP5KrkBV
653不明なデバイスさん:2009/07/27(月) 21:09:06 ID:GULx3yPi
654不明なデバイスさん:2009/07/27(月) 21:28:41 ID:4yWwA3jA
655不明なデバイスさん:2009/07/27(月) 22:07:57 ID:VgSC/m2R
ゲンジ通信
656不明なデバイスさん:2009/07/28(火) 12:56:46 ID:+LqEoqE1
なんだか最近、イーモバの電波が復活してきたような…


クティオ+iPod Touch で、やっぱイーモバはダメだー
と思っていたんですが、どうやらダメなのは、iPod touch みたいです。

現在、N-06Aとの併用中ですが、クティオ+イーモバでダメな時は
N-06Aでもダメなんで、iPod Touch の WiFi を ON/OFF してみたら
直ったりと、iPod Touch の WiFi が致命的にダメっぽいです。

また、iPod で、ようつべも、良くパケットが止まるなーと思っていたんですが
ドコモ網でもDSLでも止まるんで、これもこっちのせいかと。


結果、クティオ+イーモバでも結構イケてることが判明。
来月からは、N-06A を封印して、クティオ+イーモバで行くつもりです。


あとは起動速度だけなんだけどなぁ…
ネットインデックスさんは、あきらめたのかしらん。
ソース公開したら、神が出現しそうな気もするんですが。
657不明なデバイスさん:2009/07/28(火) 13:36:51 ID:wyZxybxD
touch使いだけど、自宅のnでは全く問題起きてないんだよな。
クティオはbにしたらマシになったけど、それでも使えない→イライラするになった程度。
658不明なデバイスさん:2009/07/28(火) 14:37:22 ID:T5NjJA+X
うちのiPod touchじゃ、完全に快適な状況には至ってない
結構良く切れるよ
11bにして、11nのときよりはマシになったけど

iPod touch/iPhoneの無線LAN不安定すぎるよ
659不明なデバイスさん:2009/07/30(木) 11:49:19 ID:Rxn2x4nu
クティオのUSB端子からiPod touch充電できるって言ってたひと

touchは1st Gen.ですか?2nd Gen.だと充電できないみたい
660不明なデバイスさん:2009/07/30(木) 12:25:49 ID:jvl3qdUV
>>659
2Gです。端末もUSBだから自分は通信しながらじゃないです。
CFの方で同時で試した人もいたような気もしますがどうだったかな。

実験はtouch側がほとんど空、クティオはフルの状態で行いました。エマージェンシー的に考えていたので
細かい条件が何かあるのかもしれませんね。
661不明なデバイスさん:2009/07/30(木) 12:51:51 ID:Rxn2x4nu
>>660
どうも
なんでだろう?充電できる条件を探さなきゃ
662不明なデバイスさん:2009/07/31(金) 15:58:57 ID:IyHRgdCb
CMR-250
663不明なデバイスさん:2009/07/31(金) 16:52:20 ID:iOHVd2TD
CMR-250ってこれか
http://www.covia.net/main/product-cmr250.html

バッテリーの駆動時間は120分、IEEE802.11b、IEEE802.11g、IEEE802.11n対応
サイズは数ミリ大きく、重量125gがバッテリー込みか書いていない
664不明なデバイスさん:2009/07/31(金) 20:21:53 ID:wnYoByhP
>>663
公式で「互換バッテリーに交換可能」と宣伝するのは凄いな
普通は「純正だけ使ってろよ」て脅すけど。。。

要はもともとの純正電池が、互換バッテリーと大差ない信頼性ということか?w
665不明なデバイスさん:2009/07/31(金) 20:22:51 ID:wnYoByhP
まぁクティオから乗り換える可能性があるとしたら
SIMカード内蔵できるモバイルルータがでた時だろうからまだまだだな

まぁN-06Aにはかなり惹かれているけれども
666不明なデバイスさん:2009/07/31(金) 20:46:01 ID:DKFR9uaW
>>664
このスレ見てクティオをライバル視してるのかと思うとちょっと嬉しいw
起動が早いと羨ましけど。

>>661
電源入れてないとか?w
667不明なデバイスさん:2009/07/31(金) 21:39:53 ID:bOUrakc3
>>658
おれのiTouchもものすごく不安定だ

でも、
iTouchは自宅や公衆の無線LANではまったく問題がない
ノートPCだとクティオとの接続には特に問題がない

iTouchとクティオの両方に問題があるのだろうとは思うけど、困ったもんだ
668不明なデバイスさん:2009/08/01(土) 09:33:55 ID:w5iI/Zw6
クティオの電波が届く範囲ってどれくらい?
軽鉄骨建築の2階と1階で快適に使えますか
669不明なデバイスさん:2009/08/01(土) 09:46:12 ID:Gm/E/D25
>>668
電波強度100%ならまあ大丈夫だと思うけど、25%とかだとダメだと思うよ。
670不明なデバイスさん:2009/08/01(土) 10:29:37 ID:SsNaSw+H
>>668
窓側に置けばいけるだろ
671不明なデバイスさん:2009/08/01(土) 12:03:42 ID:xLI+Ah4P
D31HWで使えるようになる?
672不明なデバイスさん:2009/08/03(月) 16:30:54 ID:4enh/SE9
CMR-250を買った方がよさげだね
673不明なデバイスさん:2009/08/04(火) 21:32:51 ID:kOTb9GMe
CMR-250のUSB差込口の向きがへんじゃねえか
674不明なデバイスさん:2009/08/07(金) 22:04:06 ID:n/74TEZ2
13CHとかに設定すると、iPod Touchの無線LAN調子よいみたいだ・・・・
675不明なデバイスさん:2009/08/08(土) 00:02:00 ID:8gFO3Om3
>>674
本当か?
676不明なデバイスさん:2009/08/08(土) 08:48:57 ID:VYzuVoyb
>>675
うちではそうなんだが、他ではどうよ

不安定なのは、近隣無線LANとの干渉(混信)のせいなのかな
677不明なデバイスさん:2009/08/08(土) 20:40:29 ID:VYzuVoyb
いまさらだけど、
ttp://www.jtt.ne.jp/products/original/mobile_battery_slim/index.html

ttp://www.lmt-inc.jp/products/allways_12.html
をY字ケーブルでパラレルに接続して給電したら、駆動でけた
678不明なデバイスさん:2009/08/10(月) 17:43:14 ID:gNm9+YJm
>>674
まさか、チャン固が効果的だとはな
679不明なデバイスさん:2009/08/11(火) 18:18:27 ID:SpLoNbF7
すみません。教えてください。
クティオでA2502の設定を実施したいのですが、
ユーザ名:(空)
パスワード:(空)
APN:mopera.net
としたのですが、接続できません。
Emobileなら、
ユーザ名:em
パスワード:em
APN:emb.ne.jp
で接続できました。
PCなら、
ユーザ名:(空)
パスワード:(空)
電話番号:*99***3#で接続できます。
設定方法を教えていただけませんでしょうか?
680不明なデバイスさん:2009/08/12(水) 08:30:27 ID:c43+Eo3G
つ非対応
681不明なデバイスさん:2009/08/12(水) 13:38:59 ID:nXDVzmrR
679>自己レスです。
なんていうか。つながりました。設定はまちがっていませんでした。
今日接続してみたら、できました。なんていうかすみませんでした。
ちなみに、クティオでつないで入力してます。
他のひとは間違わないとおもいますが、念のために以下で接続できたことを報告します。

ユーザ名:(空)
パスワード:(空)
APN:mopera.net
682不明なデバイスさん:2009/08/14(金) 06:40:31 ID:UP3nxioS
>>680
7月1日から対応してるんだが。
683不明なデバイスさん:2009/08/14(金) 08:31:16 ID:W3TCZARZ
>683
スマソ
684不明なデバイスさん:2009/08/14(金) 13:02:42 ID:NACBSsZe
名張@三重県ではさすがに芋場は無力だな
微模場はつながる
685不明なデバイスさん:2009/08/17(月) 14:59:50 ID:MIFw4ffu
モバイルルータのスレをこちらへ建てました
【NTTBP】Personal Wireless Router
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1250488587/
クティオともどもよろしくお願いします
686不明なデバイスさん:2009/08/17(月) 19:23:57 ID:TD05H236
・SAVE MODE(H/Wスイッチ)
・ターボモード(S/Wスイッチ)
の効果って分かる方いますか?

どれも変わらないように思うのですが
687不明なデバイスさん:2009/08/20(木) 15:31:50 ID:Rht3dAs5
688不明なデバイスさん:2009/08/20(木) 18:43:07 ID:G8/1fRtO
ファームウェアVer1.20を適用したらD31HW使えました。
689不明なデバイスさん:2009/08/20(木) 21:23:07 ID:w9F4aE6Y
とりあえずROWAバッテリー970円を2つ買った。
充電器は互換あるのいくつかあるみたいだけど、どれがオススメですか?
2、3千円くらいで安全なのがいいのですが。
690不明なデバイスさん:2009/08/20(木) 21:43:24 ID:z6EQI7G3
>>689
ねえよそんなの
691不明なデバイスさん:2009/08/20(木) 21:49:42 ID:w9F4aE6Y
安心重視なら5000円弱くらいでしょうか。
ロワの安いのだと1000円ちょっとみたいなんで、その間くらいがあればいいとおもったのですが。
692不明なデバイスさん:2009/08/21(金) 10:24:55 ID:sYEd9mna
500円のクリップ式のやつで問題ないよ
693不明なデバイスさん:2009/08/21(金) 21:36:26 ID:LZ0imKvh
>>691
安全を気にしているなら5000円のにするのが無難かと。後から気になるのイヤでしょw
気にしない人なら最初から1000円で迷わない。俺はたまたま使えたデジカメのだけど。
694不明なデバイスさん:2009/08/22(土) 09:14:00 ID:mLOHup6V
イーモバイル対応ルータ Covia CMR-350
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1229225243/531
.。o〇 531 :いつでもどこでも名無しさん :2009/08/22(土) 08:31:14 ID:???0
.。o〇 開腹してみたぞ。
.。o〇
.。o〇 Ralink製のRT3050というワンチップソリューションだ、
.。o〇 他にWifi専用のモジュールは見当たらない。これがPHS300
.。o〇 の2倍くらいバッテリーが持つ、低消費電力の秘密だな。

695不明なデバイスさん:2009/08/22(土) 12:41:30 ID:I/DiGlVY
本当にD31HW使えるじゃないか
半ば博打で31HWと一緒に買った俺マジ歓喜
696不明なデバイスさん:2009/08/23(日) 10:50:23 ID:HMMmYYUt
マジで使えるのか
俺も買ってみるかな
697不明なデバイスさん:2009/08/23(日) 15:02:48 ID:7mLDNhp8
8月20日から使えるようになりました。
698不明なデバイスさん:2009/08/23(日) 22:01:05 ID:erdDZwaz
699不明なデバイスさん:2009/08/27(木) 22:15:16 ID:a4F9Bn3k
通信代節約したいなと思って最近購入して使い始めたんだけど、これって移動しながら使うのは向いてない?
フル充電したのに1時間ももってない気がする
あとカバンに入れて使ってると何か気持ち悪くなるんだが…自分だけ?
電磁波?
700不明なデバイスさん:2009/08/27(木) 22:47:43 ID:yyDRF3M0
>>699
それはきっとアタマの病気だから精神科に行くか
無線機器は使わないか選ぶと良いよ
もうこのスレにも来ないでね
701不明なデバイスさん:2009/08/28(金) 00:18:49 ID:MHRCIGKy
D31HW俺も使えた。
とりあえず報告。
702不明なデバイスさん:2009/08/28(金) 00:20:09 ID:5zBeHLEE
以降、スカラー波禁止
703不明なデバイスさん:2009/08/28(金) 02:04:41 ID:mFE9GcRC
9/11からまたキャンペーン始動するらしいのでそこで購入します。
704不明なデバイスさん:2009/08/28(金) 05:58:13 ID://HGq5VN
>>699
常に基地局を探しながらだと、電池が持ちづらいのは必然な気はするね。
携帯もそうだけど弱電環境で使うともたないし。
SAVEモードで断続的に使う分には2,3時間持つ印象だけどなー自分の場合。
705不明なデバイスさん:2009/08/28(金) 09:13:02 ID:MWaZtWEi
>>704
そんな感じですね
長く使いたい時はエネループのモバイルブースター持ち歩いてます
706不明なデバイスさん:2009/08/28(金) 09:23:36 ID://HGq5VN
>>705
スレ的には互換電池持ち歩き推奨だ(人柱的にw
707不明なデバイスさん:2009/08/28(金) 12:07:52 ID:zrc+HqX/
互換電池4つ持ち歩いてる
モバイルクルーザーと改造Y字ケーブルも
708不明なデバイスさん:2009/08/28(金) 13:27:30 ID:LehPsbXd
シンプルなモバイルの時代は
いつになったらくるのだろうかw
709不明なデバイスさん:2009/08/28(金) 13:37:51 ID:LMv/mg2d
芋がドコモばりにエリア広く、さらにインフラストラクチャモード対応になれば
すごくシンプルになるんだけどなぁ…。まぁ今の料金維持出切る訳ないけど。
あわよくばiPhoneも…
710不明なデバイスさん:2009/08/28(金) 16:11:48 ID:zrc+HqX/
芋がiPhone出したら買うよ
711不明なデバイスさん:2009/08/28(金) 16:28:56 ID:LehPsbXd
誰か芋にIphone使える電波を与えてくださいwww
712不明なデバイスさん:2009/09/01(火) 12:11:48 ID:pGdz/6+j
ニフティでプレゼントキャンペーン始まった
713不明なデバイスさん:2009/09/01(火) 16:52:42 ID:pGdz/6+j
D31HW正式サポートされた やっぱ一日は要チェックすね
714不明なデバイスさん:2009/09/01(火) 21:25:36 ID:NhXjMYuh
20日に出てるもの今更・・・
715不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 23:39:01 ID:4ur7TKs5
俺らは人柱だったのさ
716不明なデバイスさん:2009/09/03(木) 09:44:23 ID:SEjkzSU5
>>699
>あとカバンに入れて使ってると何か気持ち悪くなるんだが…自分だけ?
ぶっちゃけ、Willcomからイーモバに変えたら通信中に頭を押さえつけられるような感覚を
感じるようになった…気がしたw
だいぶ慣れたけどね。
717不明なデバイスさん:2009/09/03(木) 11:39:22 ID:aCyVeFRN
9月から芋のタイムアウト切断早くなってね?
ログを5分ぐらい読むだけで切れてる感じがする。

クティオ再接続遅すぎるからめちゃストレスたまるようになった。
ファームは20日の時点であげてたから芋の問題だと思う。
718不明なデバイスさん:2009/09/03(木) 13:09:45 ID:T3czyMa7
>>717
そんなことはないようで。
少なくともうちの環境では。
719不明なデバイスさん:2009/09/03(木) 21:26:07 ID:bWdDZx6S
環境も書かないような奴にレスすんな
720不明なデバイスさん:2009/09/04(金) 12:46:20 ID:ZMkH5bYG
>>718
うちだけかな。
D02HWの問題かな?

さっきもJaneで書き込むのにちょっと時間かけると接続切れててタイムアウト。
ブラウザ立ち上げて1分ぐらい接続させてから書かないといけない。
721不明なデバイスさん:2009/09/04(金) 14:14:29 ID:+IDXiA3A
低ビットレートのネトラジでも再生しとけば無問題
722不明なデバイスさん:2009/09/05(土) 01:28:23 ID:XDBheN1r
willcomのNS001Uで使えますか?

PHS300で使えてるんですが、自分の環境で外での
充電のしやすさからクティオにしたいと思ってます。
723不明なデバイスさん:2009/09/05(土) 01:51:23 ID:I3jWybHS
>>722
クティオの充電は、専用ACアダプタか自作の変換ケーブルが必要だけど大丈夫?
724不明なデバイスさん:2009/09/05(土) 05:31:28 ID:XDBheN1r
>>723
外で充電する場合、モバイルバッテリーを使ってUSB(ミニ?)で
充電しようと思ってました。
自作のでないとダメでしたか。
725不明なデバイスさん:2009/09/05(土) 09:20:39 ID:9pmcTfz3
使用しながら充電でなければ可能ですが何か
726不明なデバイスさん:2009/09/05(土) 09:21:45 ID:DhrdjdhD
今思うとクティオに付属するのはACアダプタでなくて2又ケーブルが良かったんだね。
2口のUSBのACアダプタはすぐ手に入るのだし。
727不明なデバイスさん:2009/09/05(土) 09:40:26 ID:9pmcTfz3
>>726
残念
4つ又でないと足りません
728不明なデバイスさん:2009/09/05(土) 09:47:43 ID:DhrdjdhD
あ、そっか2Aだったねww
729不明なデバイスさん:2009/09/05(土) 21:43:50 ID:4BWb1Hjk
S21HT + touch と クティオ + touch てどっちがいいんでしょうか?

@イニシャルコスト
Aランニングコスト
Bバッテリー
C速度
D使いやすさ

どう思われますか?
730不明なデバイスさん:2009/09/05(土) 22:27:55 ID:OdCr17by
D31HW使ってる人、速度でてますか?
常に常に1Mちょっとしかでない。
直だと3〜6Mくらいだけど。
設定でなんとかなるんでしょうか?それともこんなもん?
731不明なデバイスさん:2009/09/05(土) 23:16:16 ID:KL59tKxe
ipod touch単体でつないで設定ができません。
名前とパスワードを入れる画面までは来たのですが、
そこから先に進みません。PCは無線ラン機能ないので。
どなたか教えてください。
732不明なデバイスさん:2009/09/05(土) 23:49:13 ID:od+JSXbQ
>>731です、自己解決しました。
733不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 10:15:39 ID:3PYzdlFD
今気付いたんだが、クティオ使うと自演しほうだいだな。
734不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 10:21:47 ID:eqC1A+o4
>>733
そんなの多くのプロバイダでも同じだよ
735不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 10:25:28 ID:A8krL9uP
クティオは3Gだけ?
ウィルコムのPHSだと使えないですよね?
736不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 10:44:33 ID:eqC1A+o4
>>735
そんなのホムペみろよ
迷惑だから
737不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 11:03:28 ID:A8krL9uP
>>722 に使えるか?ってあるけどダメなんじゃないかと思って。
738不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 11:28:28 ID:eqC1A+o4
>>737
聞くにしても機種も書かないし気の毒な人だね
メーカのサポートも大変だな
739不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 12:26:49 ID:nmCFmk4/
>>737
NS001Uって書いてあるじゃん。

>>735>>722へアンカつけ忘れ。
740不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 12:29:43 ID:A8krL9uP
>>736
それだけのカキコは要らない。
分からないなら書かなくていいよ。
741不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 12:33:11 ID:eqC1A+o4
>>740
だからサポートにでも聞けよ
程度の低い書き込みは迷惑なのよ
742不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 12:39:24 ID:A8krL9uP
どうせサポート外って回答でしょ。
あなたの程度の高い知識で教えて。
743不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 12:40:38 ID:eqC1A+o4
>>742
使えるからどっか行け
744不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 12:57:38 ID:A8krL9uP
それこそ程度の低い書き込みだね。
745不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 13:00:29 ID:eqC1A+o4
信じないなら聞かなきゃ良いじゃない
馬鹿女
746不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 13:02:32 ID:A8krL9uP
どう設定したら使えるか教えて。
747不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 13:33:26 ID:eqC1A+o4
>>746
挿すだけでおk
748不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 13:51:03 ID:A8krL9uP
持ってないんだね。
全然詳しくないし予想通りw
749不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 14:57:02 ID:SHnJjWp0
自演ばれないと思ってるんだろうか・・
750不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 15:58:09 ID:bt2cmYbG
ここまで俺の自演
751不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 16:43:05 ID:8zcCt92a
>>749
どれとどれが自演?
752不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 21:29:04 ID:SHnJjWp0
>>730
D02HWで4Mぐらいは出る。
753不明なデバイスさん:2009/09/07(月) 04:36:56 ID:Yw+JHLgX
>>736 ホムペって言うか?w
754不明なデバイスさん:2009/09/07(月) 05:29:33 ID:L5c1j/eC
>>753
まだ悔しいの?
m9(^Д^)プギャー
755不明なデバイスさん:2009/09/07(月) 21:05:00 ID:PmzfmzFW
A
756722:2009/09/07(月) 21:10:04 ID:PmzfmzFW
アダプター使わず、モバイルバッテリーで
充電しながら使いたい時があるので、
今まで通りPHS300にします。
PHSだと使えないみたいですし。
757不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 22:42:40 ID:U3zFKoMZ
>>756
だからなんなの?
758不明なデバイスさん:2009/09/09(水) 01:00:23 ID:wbbmy1tJ
ホムペ来たw
759不明なデバイスさん:2009/09/09(水) 08:03:43 ID:YMhmFrCe
知恵遅れのスイーツは哀れだな
要領の得ない場違いな質問をして無視されれば逆切れだもんな
760不明なデバイスさん:2009/09/09(水) 09:54:55 ID:svTA+uBv
ホムペさんはクティオ使っとるんか?
761不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 11:56:44 ID:V8YJXdkh
↓クティオより賢いぃぃぃぃ 芋場で使えたらという夢


第359回:小型&バッテリも長持ち、しかも賢い!
NTTBPのモバイルルータ「Personal Wireless Router」

ttp://bb.watch.impress.co.jp/docs/series/shimizu/20090915_315464.html?ref=rss
762不明なデバイスさん:2009/09/17(木) 20:23:24 ID:8fEcXaVM
firmware1.21公開上げ
763不明なデバイスさん:2009/09/17(木) 22:30:10 ID:WJhDfbkB
いいかげん、WPA接続で管理コンソールログインできない件を直せ
764不明なデバイスさん:2009/09/22(火) 23:48:26 ID:RTiWQh8c
先ほどAmazonでクティオ注文しました。
i-Moがすぐにでないことを祈ってます・・・
765不明なデバイスさん:2009/09/23(水) 01:04:07 ID:2sBNtl+U
>>763
WPA2ならいけてるが?
766不明なデバイスさん:2009/09/23(水) 18:05:55 ID:YGdpmpa8
>>765
WPA2(AES) で駄目
767不明なデバイスさん:2009/09/23(水) 20:05:37 ID:2sBNtl+U
>>766
だからいけてる。
おまえの環境の問題だろ。
768不明なデバイスさん:2009/09/23(水) 20:08:39 ID:YGdpmpa8
T61でもX61でもT41Pでも駄目なんですが私の環境が悪いんですね
わかります
769不明なデバイスさん:2009/09/23(水) 20:12:37 ID:hijgcBOv
じゃぁ、第3者である俺が調べてやろうか?
770不明なデバイスさん:2009/09/23(水) 20:14:16 ID:YGdpmpa8
>>769
頼む
771不明なデバイスさん:2009/09/23(水) 20:15:05 ID:hijgcBOv
しょうがねぇな
ちょいまて
772不明なデバイスさん:2009/09/23(水) 20:18:34 ID:YGdpmpa8
ちなみに、ESSIDは2本立て
1はWEP64BIT
2はWPA2 PRE-SHARED AES
773不明なデバイスさん:2009/09/23(水) 20:39:45 ID:IabsTEJc
今、クティオをWPA2(AES) に設定して接続している
管理コンソールというのは、設定用ウェブのこと?
それでいいなら、一応ログインできた
774不明なデバイスさん:2009/09/23(水) 20:41:57 ID:IabsTEJc
こちらは、通常

1. WEP64BIT

のみだが、

1. WPA2 PRE-SHARED AES
2. 暗号化なし

に変更して、1のSSIDに接続してテストした
775不明なデバイスさん:2009/09/23(水) 20:46:20 ID:YGdpmpa8
>管理コンソールというのは、設定用ウェブのこと?
そおだよ

うちは、WPAでは管理コンソール用のWEBサーバが一切応答しないけど
WEPに切り替えると応答する
ハードウェアバージョン : 01.00
ブートバージョン : 01.00
ファームウェアバージョン : 1.19
776不明なデバイスさん:2009/09/23(水) 20:50:39 ID:IabsTEJc
>>775
だったら、一応大丈夫みたいだ

一応と書いたのは、1回目のトライで接続が不安定でコントロールできなかったが、電源入れ直したら問題なくログインもコントロールも
できるようになったから

ハードウェアバージョン : 01.00
ブートバージョン : 01.00
ファームウェアバージョン : 1.21

もう設定戻すね
777不明なデバイスさん:2009/09/23(水) 20:56:38 ID:YGdpmpa8
>>776
どーも
778不明なデバイスさん:2009/09/23(水) 20:57:32 ID:hijgcBOv
これで戻った
ID:hijgcBOv 確認
779不明なデバイスさん:2009/09/23(水) 20:58:57 ID:2sBNtl+U
スキルないだけなのにここまで自信もってるやつもすごいな。

完全クリーンインストール後とかいうならわかるが入れてるソフトの
せいと普通気がつくぞ。
780不明なデバイスさん:2009/09/23(水) 21:11:35 ID:dbUnmfZv
>>768
教えてもらっといてこの言いぐさとかw
頭悪いだけじゃなく性格も悪いとかいいとこないじゃないか。
781不明なデバイスさん:2009/09/23(水) 21:11:52 ID:sxsEQXWw
>>779
じゃあ自慢のお前のスキルで問題と考えられるところを言ってみてよ
782不明なデバイスさん:2009/09/23(水) 21:12:38 ID:oWwxSbh+
購入して最初にファームウェアのアップデート。
で、失敗した。

アップデートこえーよ。
有線ならまだ安心だが、無線経由でのアップデートってものすごく不安だわ。
783不明なデバイスさん:2009/09/23(水) 21:13:11 ID:sxsEQXWw
>>780
あおりに煽り返しただけだろ
性格の悪さはまず、>>780を読み返してからにしろな
784不明なデバイスさん:2009/09/23(水) 21:23:40 ID:FRZdwfEO
大体、2チャンネルで「スキル」なんていっている奴はろくでもないカスしかいないよね
どうせファイヤーウオールがどうとか状況から考えて見当違いなところだろうな
本当にお気の毒
785不明なデバイスさん:2009/09/23(水) 21:34:24 ID:2sBNtl+U
ID変えて自演までしてかわいそうに。
NGIDにした。
786不明なデバイスさん:2009/09/23(水) 21:36:59 ID:FRZdwfEO
>>785
クティオ&IIJは再起動ごとにIPが変わるんだよ
本当に凄いスキルだなお前
で、分かったの?
787不明なデバイスさん:2009/09/23(水) 21:41:21 ID:FRZdwfEO
ああそうか
NGにしちゃって見えないんだね
転載してやるから早く言ってごらん
つうか、核心突かれたら逃亡とかみっともない事すんなよ

>>785
クティオ&IIJは再起動ごとにIPが変わるんだよ
本当に凄いスキルだなお前
で、分かったの?
788不明なデバイスさん:2009/09/23(水) 21:48:23 ID:uXzQ4HV3
ほら、逃げないで早く答えろよ
高スキル君
789不明なデバイスさん:2009/09/23(水) 21:56:32 ID:2sBNtl+U
なんか荒らしてるようだが、すまんかった>WEP君以外
790不明なデバイスさん:2009/09/23(水) 22:10:06 ID:uXzQ4HV3
>>789
下記の状況でなぜ、アプリ(入れているソフト)の問題だと考えたの?
自称高スキル君逃げないで答えて
それとも単なる思い付き?

WEP
→コンソール接続できる
WPA
→コンソール接続できない
791不明なデバイスさん:2009/09/23(水) 22:11:10 ID:wVFjGzQX
>>777
状況がよくわからないけど、>>772 の状態で、ESSiD1ではできるけど、ESSID2ではダメってことじゃないよね?
792不明なデバイスさん:2009/09/23(水) 22:57:39 ID:2sBNtl+U
>>791
取説も読まない馬鹿に教える必要はないよ。
793不明なデバイスさん:2009/09/23(水) 23:12:12 ID:ugx+IYVm
>>790

>>791-792
この流れでまだ理解できずに荒らすようならもう寝ろ。
二度と起きてくるな。
794不明なデバイスさん:2009/09/23(水) 23:14:56 ID:ugx+IYVm
やっぱり馬鹿そうだからずばり答え書いてやるよ。
2からはログインできない。

疑いそうだから試しに1と2の設定入れ替えてみろ。
795不明なデバイスさん:2009/09/24(木) 00:49:12 ID:1DwyEE+r
それはしらんかった
φ(`д´)メモメモ...
796不明なデバイスさん:2009/09/24(木) 20:21:00 ID:DCxplgCj
あれ、でも俺も前にやった時はWPA2 AESダメだったよ。
WEPでOK。AESだけ、変えてコンソールにログインできなくなってた。
何度か試してダメで諦めてた。

もちろん、出来てる人がいるからファームが変ってだけじゃないんだろうけど、なんかあるんじゃなかろうかい

後で再度試してみる
797不明なデバイスさん:2009/09/24(木) 23:09:14 ID:1DwyEE+r
ESSID2からアクセス不能なのは仕様なので、ESSID2にWPA設定してテストしてください
798796:2009/09/25(金) 01:17:44 ID:gX+UqAf5
試してみたら、なんら問題ありませんでした。
799不明なデバイスさん:2009/09/26(土) 14:44:50 ID:id8Dbz6u
docomoのL-05Aで接続できねえ・・
ファームウェアは最新にしてるのに
・゚・(ノ□`)・゚・
800不明なデバイスさん:2009/09/27(日) 10:22:32 ID:MEs6xpDF
クティオ買いました。ちょいと教えてください。

公式には保証してないけど、クティオの電源をOFFにしておけば、
通常より時間はかかるけど、以下の接続で充電は可能ってことでOKですか?
PC - USB - ケーブル - MiniUSB - クティオ
801不明なデバイスさん:2009/09/27(日) 12:09:44 ID:Dxb0mNBC
>>800
OKのはず。
てか今やってみた。CHGランプ付くよw
すんごい時間かかるらしいけどな。
802不明なデバイスさん:2009/09/27(日) 14:31:57 ID:rEnNt+En
>>800
桶。
ちなみに通常のUSBケーブルで充電時、電源ONだと、バッテリー持続時間が2倍程度にのびるが、結局つきる。
803不明なデバイスさん:2009/09/27(日) 16:41:36 ID:rAya4Uu6
突如、赤SIMカードが死亡した。考えられる原因は、電池で尽きるまで動かしておいてほっておいたことぐらいなんだけど。
そんなんでSIMカード死ぬのかな?なぜかクティオ本体とD01NXはまったく無事。
804不明なデバイスさん:2009/09/27(日) 18:00:33 ID:x+uWFq+N
>>803
料金滞納で止められただけだったりして。
805不明なデバイスさん:2009/09/28(月) 23:05:11 ID:0bNy1Dco
>>801, 802
thanx!
通勤中使用して、仕事中にOFFで充電って運用を考えてます。
10時間ぐらいは充電期間がとれるので
時間がかかるのはそんなに問題にはならないです。
806不明なデバイスさん:2009/09/29(火) 00:28:41 ID:mBu0g9ld
>>805
ACアダプタ別売りしてて、安いから、仕事場用に1台買っちゃうのも手
807不明なデバイスさん:2009/09/29(火) 01:52:11 ID:cCYpuOqR
>>805
AC電源が使えるのなら、別売りのACアダプタ買うべき。
モバイル用のUSB電源しか使えないのならしょうがないけど。
808不明なデバイスさん:2009/09/30(水) 22:50:17 ID:dKcHSgjx
値段というよりは、仕事場で電源確保が難しいんだよね・・・
809803:2009/10/01(木) 13:29:48 ID:XHk9I9w9
iijmioに連絡して、どうもSIMが異常らしいから代わりの送るから試してみてくれって昨日届いたので
SIM入れ替えて試してみたらまったく何の問題もなく動いた。
なんでSIMが死亡したんだろう?熱か?

しかし、本家芋場よりiijmioのほうがサポート丁寧で話がきちんと通じるので、腹が立たないで済むねw
810不明なデバイスさん:2009/10/01(木) 13:32:18 ID:XHk9I9w9
あと、チラシの裏だが、本日発表になったWillcom3G用のネットインデックス製のCFモデムが
クティオで動くかどうか試してみたい。
811不明なデバイスさん:2009/10/01(木) 19:01:19 ID:yaO+R60Q
ネトラジ聴いてると付属のACアダプタでも
充電間に合わなくなるな
812不明なデバイスさん:2009/10/01(木) 22:47:44 ID:J18cukvl
>>811
そんな貴方にimeem mobileですよ。
813不明なデバイスさん:2009/10/05(月) 15:17:06 ID:2HmkbuyS
CFイーモバ単独契約で持っていて、iPhone用にモバイルwi-fi環境作ろうと思ってるんですが
アマゾン購入が最安ですよね?
814不明なデバイスさん:2009/10/05(月) 15:41:26 ID:7aYP2KMy
>>813
質問と違うけど、iijmio乗換えで月額3980円(2年縛り)クティオ9870円もあるから
よろしければご検討をw
815不明なデバイスさん:2009/10/10(土) 03:22:07 ID:ygNAgbB6
>>813
芋場をもう一回線契約して塩漬けにする
ライトデータなら月2000、既存の回線を携帯プランに変えられれば月980で塩漬け可能かと
そうすりゃD22HW(にねんMAX)とクティオとpspかdsiが100円。PSPは値下がりした分他の商品つけてくれるよ
816不明なデバイスさん:2009/10/10(土) 08:30:26 ID:8Di42ZRB
イミフ
817不明なデバイスさん:2009/10/10(土) 08:40:34 ID:9e4eaVFr
3回読んだが確かにイミフ
818不明なデバイスさん:2009/10/10(土) 16:18:16 ID:Y9ySu6oZ
>>815
誰か通訳頼む
819不明なデバイスさん:2009/10/11(日) 00:21:11 ID:yxUkg1Kt
キャッシュバックと勘違いしてる情弱?
820不明なデバイスさん:2009/10/12(月) 08:33:37 ID:kQWDxznQ
>>813
俺はその選択をした
芋に違約金払うの面倒だし
821不明なデバイスさん:2009/10/12(月) 14:43:08 ID:hcDZGPaK
モバイル外付HDD用のケーブルがあるんですが使えますかね?
パソコンにつなぐ方は枝分かれしてUSB2本刺しなんですが。
822不明なデバイスさん:2009/10/12(月) 21:10:10 ID:pSxkzClN
しかし芋使いとしても月6000円のMaxが4000円になるのは魅力的だな。
ま、元の芋回線寝かしても基本2000円かかるから総額一緒だけど・・
823不明なデバイスさん:2009/10/15(木) 20:25:34 ID:B5q26U8U
クティオとドコモ定額+ドコモ無線で
月約7000円で使い放題で運用ちう。
824不明なデバイスさん:2009/10/16(金) 07:33:16 ID:4DJdEp66
>>823
モデム何使ってる?
ドコモでCF型が動けば俺も乗り換えたい。
825823:2009/10/16(金) 11:07:30 ID:9YkeQgCg
正確には 7058円だった。
ドコモのCFタイプは対応してないのが残念・・・
使っているのはUSBタイプのA2502っていうやつです。
付属品一切無しの白ロムで4000円弱でアキバで買いました。
826不明なデバイスさん:2009/10/16(金) 13:37:51 ID:8WOAGWu9
このスレのおかげでiphone3gs快適に接続できてます。
ありがとう。
b固定教えてもらわなかったら窓から投げるところだったw
827不明なデバイスさん:2009/10/18(日) 23:58:30 ID:UfXKe9bU
イーモバ直差しよりクティオ無線経由の方が
微妙に早いんだが気のせいですよね?
828不明なデバイスさん:2009/10/19(月) 02:35:25 ID:BoKbRpeO
スピードテストしました?
829不明なデバイスさん:2009/10/19(月) 13:01:33 ID:NYLNRZ2e
gooスピードテストでクティオ経由で2.8M出た。
830不明なデバイスさん:2009/10/19(月) 16:51:08 ID:LG5iLVaJ
電波飛ぶ距離はどのくらい?
831u742178.xgsfm11.imtp.yokohama.mopera.net:2009/10/19(月) 18:25:50 ID:F7iRhHfE
クチオ+A2502@moperaから記念マキコ
832不明なデバイスさん:2009/10/19(月) 21:53:06 ID:3dQiWyGM
>>824
ドコモのエリアなら
うんこむのCFじゃダメ?
833不明なデバイスさん:2009/10/20(火) 08:46:30 ID:nLDjT4M2
PCでクティオにつなぐと
切断と接続を繰り返して使い物にならないんだけどなんで?
DSやPSPだと問題ないのに。
834不明なデバイスさん:2009/10/20(火) 20:44:40 ID:GSAdmsDW
 クティオとD01NXIIの組合せで使っていますが、皆さん電源入れて確実につながって
いますか?
 自分の環境だと、電源を入れなおして10回に1回しかインターネットの接続に成功し
ません。
 インターネットに接続は出来なくてもクティオの設定Webには入れる(Wifiは確実に作
動している)のですが・・・。
 初期不良かとも思いましたが、10回に1回成功して正常に作動するのがやらしい(-_-;
 電源入れてすぐに繋がらないときは30分放置しても繋がってくれないです。

 自宅でノートパソコンのPCカードスロットにD01NXIIを刺して通信すると一発でつな
がるのですが、クティオ経由だと上記のような有様です。
 正常に接続する時も1分少々掛かるので、何回もやり直している内に目的地に着
いてしまう orz
 メーカーにメール送ったら電源入っているか確認しろとかCFカード奥まで刺さっている
か確認しろとかトンチンカンな返事返ってくるし・・・。
835不明なデバイスさん:2009/10/21(水) 00:49:03 ID:jBq/TO8P
>>833
さあ?
設定全部書けばエスパーが教えてくれるかも試練。
836不明なデバイスさん:2009/10/21(水) 08:08:11 ID:XgvLoG8N
WEPとWindows XPの組み合わせだったらよく切れる不具合があったかも
837不明なデバイスさん:2009/10/21(水) 08:49:48 ID:2cWnKkWJ
なんか、振ったらカラカラ音がするようになった。
なにかとれたか、入ったか。
一応動作に問題はでてない。

開けて確認すべきか、サポートに連絡するか迷う。いまないと困るし。
838不明なデバイスさん:2009/10/21(水) 12:41:01 ID:3EPxNHja
なんか、頭振ったらカラカラ音がするようになった。
なにかとれたか、入ったか。
一応動作に問題はでてない。
839不明なデバイスさん:2009/10/21(水) 15:28:11 ID:OP14fE3l
>>838
R・田中一郎乙
840不明なデバイスさん:2009/10/21(水) 20:50:26 ID:icTs5cC8
>>837
中に入ってるCPUの表面に放熱用の薄いヒートシンクのような放熱板が貼り付けてあるんだが、
それがはがれたんじゃないかと思う。それ以外の部品は簡単に取れたりはがれたりしない感じ。
アルミ板なんで、ショートすると壊れるかもしれないので、保証はきくだろうから時間が取れるときに出したほうがいい。
841不明なデバイスさん:2009/10/21(水) 22:55:09 ID:j6qKAnS0
>>837
電池ぶたを開けてみたらネジが一本取れていたことはある
842不明なデバイスさん:2009/10/25(日) 01:53:31 ID:PkCzkQVv
>>839
クソ吹いたwwwww
843不明なデバイスさん:2009/10/25(日) 10:13:36 ID:zCQbbsTx
誰それ?
844不明なデバイスさん:2009/10/25(日) 12:01:30 ID:4UE/yYJf
調子悪くなったので初期化してWANの設定画面開いたら、CFカード
挿してるのに「使用スロット」に「none」と表示されるように
なっていた。カードを交換しても同じ。これって故障でしょうか。
845不明なデバイスさん:2009/10/25(日) 21:12:03 ID:0SQiwW2F
>>834 クティオとD01NXII使っているが繋がるまで2−3分掛かる。
特に問題は無かったがここ2,3日つながりが悪かったり10分に1回
接続が切れることもある。チャンネルを変えたらホーム画面に入れなく
なったのでリセットした。

答えになってないなあ。
846不明なデバイスさん:2009/10/25(日) 22:41:53 ID:Z2l+Rx2R
>>845
 レスありがとうございます。やっぱり不安定なんですねぇ。
 使用中NXIIはかなりの熱を持つので、実はクティオが電力的にギリギリで、
時々電力不足でCFカードが落ちているのかなぁというような気がしています。
それだと設定とか全くいじらずに電源を切ったり付けたりしているだけで繋
がったり繋がらなかったりするのもありそうですし。
 ただの予想ですので確信はないですが。
847不明なデバイスさん:2009/10/26(月) 01:05:29 ID:2PliWaDv
>>846
CF型は熱の逃げ場がないんでアッチッチになるけど、実はD02HWあたりなんかよりは消費電力は低いよ。
俺はモデムの裏側のほうのシール剥がして、チップセット用のヒートシンクを並べて貼ってる。
使用中触ると手を引っ込めたくなるぐらい熱くなってるんで、標準状態だとすごく熱がたまるようだ。
848不明なデバイスさん:2009/10/26(月) 07:51:40 ID:ch/2uLny
NX2でなく1の方が安定してるって前にも書き込みあったな。
俺はオクで3000円弱で買えたからNX1で使ってるが、そんなには切れない。たた、無通信状態が続くとだめだ。
849845:2009/10/27(火) 23:44:00 ID:lsOr8j0n
>>846
電力不足はアリかもしれない。
今回は繋げるのに合計10分以上掛かった。結局、PCを再起動して
「接続を修復」をしたら繋がった。Vistaのタスクバーの右の方、
「現在の接続先」が「認証中」になっていたのと関係があるのかな。
「ネットワークに接続」はちゃんと「接続中」になっている。

850845:2009/10/27(火) 23:45:24 ID:lsOr8j0n
「認証中」じゃなくて、「認識中」かな。
851不明なデバイスさん:2009/10/27(火) 23:53:08 ID:3GGVBSVk
>>849
VistaのWiFiドライバもあやしいからなあ〜
852不明なデバイスさん:2009/10/28(水) 17:46:41 ID:EDtD8Mon
秋葉で5V2AのACアダプタが380円だったよ。
口はminiUSB。
1-4をジャンパ出来れば使えると思う。

俺は自信ないからminiUSBのコネクタ買ってきて半田付けする。
853不明なデバイスさん:2009/10/29(木) 15:58:48 ID:mCnU+NbJ
芋のD25HWにショック!
854不明なデバイスさん:2009/10/29(木) 16:42:23 ID:/gD1Hmw1
巻き添えでIIJmioから書き込めなくなってるな
855不明なデバイスさん:2009/10/29(木) 18:30:08 ID:sZ0+G3yk
クティオ今のうちにオク出すか
856不明なデバイスさん:2009/10/29(木) 19:18:22 ID:ylriZ62T
>>853
やっとでたよな。
糞WM端末出してる余裕あったらさっさと出せばよかったのに。
857不明なデバイスさん:2009/10/30(金) 06:48:17 ID:AC5dxat5
でも、クティオつかったほうがランニングコストははるかに安いじゃん
24ヶ月で考えた場合、

クティオをiij mioで利用した場合端末レンタル代も含めて100,560円
イーモバイルでPocet WiFiをにねんMで利用した場合143,520円

iijのプランでPocet WiFiを端末レンタルさせてもらえるならクティオばいばいって感じにはなるけど。
858不明なデバイスさん:2009/10/30(金) 06:56:52 ID:SMpf3k6c
やっと出たか、という感じ
白ロム4万で買うとしてIIJmioで使えるだろうか。
使えるなら速攻乗り替えるんだが。
スレ違いか。
859不明なデバイスさん:2009/10/30(金) 08:44:03 ID:K6UBCm1v
>>858
使えない理由がわからんが契約なしで4万で買えるのか?
860不明なデバイスさん:2009/10/30(金) 08:50:54 ID:HyP3RNS0
>>859
一応、iijmioはレンタル品でしか使えない契約です。
861不明なデバイスさん:2009/10/30(金) 09:23:32 ID:AC5dxat5
イーモバイルで縛りなしのベーシックプランで契約すると4万円弱
速攻解約すれば白ロムが手に入ったことにはなるが、
イーモバイル自体も白ロム持ち込み契約認めてないし、
激高設定の端末代で儲けようとしすぎてるところがイーモバの不自由なところだな
862不明なデバイスさん:2009/10/30(金) 23:14:10 ID:sR5T/qOo
>速攻解約すれば白ロムが手に入ったことにはなるが、

こんな考えのやつがいるのわかってて端末の値下げはできんだろう。
863不明なデバイスさん:2009/10/31(土) 06:26:36 ID:pEWuf4Ik
問題はそこじゃなくて、白ロムで契約できないってところだよw
縛り終わったり、他機種に乗り換えたやつの端末をほかのやつが安く買い取って契約するって手段がなくて、
みんな新品の激高端末を一括で買うか、割引つきの実質2年ローン組まされるしか選択肢がないってあたりがえぐい。
864不明なデバイスさん:2009/10/31(土) 12:28:58 ID:Vxjb/gIf
>>863
新規ならプリペイドでいいだろ。
9980円のカス端末買えば縛られないし1月定額分の料金ついてくる。

情弱がえぐいとかw
865不明なデバイスさん:2009/10/31(土) 20:15:11 ID:pEWuf4Ik
>>864
へえ、D25HWの白ロムを激高価格で買ったあげくに、
わざわざ3.6Mbpsのカス端末のプリペイドSIMでつかうわけか。バカじゃない。
866不明なデバイスさん:2009/11/02(月) 17:18:15 ID:aIPDZ92j
>>865
どーせ3.6M以上出ないんだから、どのSIM使ってもいっしょじゃね?
867不明なデバイスさん:2009/11/03(火) 00:22:05 ID:pIsp7z9i
>>866
7.2Mのほうが同条件で早い確率が高い。
868不明なデバイスさん:2009/11/03(火) 00:35:08 ID:pIsp7z9i
まあ、D25HWがでちゃった以上、クティオは終ったな。
デカイ、重い、立ち上がりが遅い、電池が持たない、電源コネクタが特殊杉と5重苦だし。
869不明なデバイスさん:2009/11/03(火) 07:40:16 ID:74sqP/7/
D25HWの起動が速いと惹かれるな。
今の使い方で一番困ってるのが立ち上がりの遅さだなので。
870不明なデバイスさん:2009/11/03(火) 08:42:42 ID:pIsp7z9i
>>869
魚篭で実機見せてもらったけど電源OFFから30秒ぐらいで立ち上がった。
あと、待ち受け状態で100時間もつから、その状態からだと10秒ぐらいでwifiが使用可能になる。
871不明なデバイスさん:2009/11/03(火) 11:15:36 ID:RnH8Sbqz
>>870
待ち受けできるの?
それってクティオに一番欲しかった機能だな
872不明なデバイスさん:2009/11/03(火) 12:23:27 ID:jLOBl0Qg
3.6の端末で契約すると遅いとかw
初耳だな。さすが情弱。
873不明なデバイスさん:2009/11/03(火) 16:24:48 ID:jOuB7pzl
クティオにも待ち受け欲しい
ファームアップでなんとかならんかな?
874不明なデバイスさん:2009/11/03(火) 19:20:19 ID:xmJdosu2
にねんMAXの契約解除料たかすぎる!!ヽ(*`Д´)ノ
875不明なデバイスさん:2009/11/03(火) 21:33:46 ID:T7LkRvfo
>>872
はいはい、3.6端末しか持ったことのない乞食は黙っとけよw
876不明なデバイスさん:2009/11/04(水) 01:55:46 ID:NcLkRINK
>>871
待ち受けから、Wifiを有効にするには、ボタンを押さないといけないけどね。
まあ、電源スイッチ入れて待つよりははるかにマシだが。
877不明なデバイスさん:2009/11/04(水) 11:32:06 ID:XIJiaaKC
>>875
872の言い方はともかく嘘は書いてない。
21Mのと勘違いしてないか?

煽りに反応するのはいいが調べてから書こうな。
878不明なデバイスさん:2009/11/06(金) 18:42:12 ID:7qtKQZ7f
>>877
ソースは?
879不明なデバイスさん:2009/11/07(土) 07:54:17 ID:tQSrHhQd
>>878
ググれかす
880不明なデバイスさん:2009/11/07(土) 10:13:08 ID:BXeARYBp
HSDPAとHSUPAだっけ。
情弱なので3.6買ったわけだがwww
881不明なデバイスさん:2009/11/07(土) 20:49:17 ID:uVh/o5Qo
都内だと酷いときは夜100kそこそこしか出なかったりするから、21Mだろうが7.2Mだろうが3.6Mだろうが
みんな一緒で使いモンにならないんだよなあ。ってことで未だにD01NX使ってる。
一体型で、でかいD25HWだと思えなくもないと自己暗示かけてるw
882不明なデバイスさん:2009/11/09(月) 09:56:12 ID:0Q+m1mqZ
D25HW、給電しながら使えないんだね。
クティオを電源入れっぱで使うようになったからイラネ。

3GとWiMaxと公衆WiFiが自動切替のヤツが出るまでクティオだな。

超高速起動ファームを寝ながら待つとしますか。

老衰で永眠しそうだけどw
883不明なデバイスさん:2009/11/09(月) 13:19:03 ID:X8Us4rS3
(ー人ー)
884不明なデバイスさん:2009/11/10(火) 02:33:18 ID:btbonWl7
>>882
>D25HW、給電しながら使えないんだね。

つかえるよん。
885不明なデバイスさん:2009/11/10(火) 07:33:00 ID:foUa81Ur
エネループのUSB2ポートの奴と市販のコンバインケーブルで4時間行けたよ。
886不明なデバイスさん:2009/11/10(火) 08:59:40 ID:woFtiKkz
>>884
でも、充電はされないんだよね?
887不明なデバイスさん:2009/11/10(火) 09:47:44 ID:xSsHPthD
>>886
使用中に接続すると充電ランプが点くから充電されてると思う
ただ所詮500mAh+500mAhなので減るほうが多いけどね

ちなみに使用できなくなった状態でエネループの方にはまだ残ってるから電源OFFすれば充電できる
888不明なデバイスさん:2009/11/10(火) 18:48:13 ID:xc2LRu1u
あぁ
世の中のバッテリーが
みんなエネループだったらいいのに
889不明なデバイスさん:2009/11/10(火) 18:53:11 ID:9VKBnSiE
どう見てもレス間違い
890不明なデバイスさん:2009/11/13(金) 18:18:07 ID:LnIWK9+8
SO-netでクティオキャンペーンやってるジャン
891不明なデバイスさん:2009/11/14(土) 15:09:53 ID:YuWIX21w
モック見て、D25HWのコンパクトさに衝撃を受けた
あれの待ち受けって3G側からのプッシュでも自動接続してくれるのかしらん?
例えば、待ち受け時にアポーのプッシュ受けたり、スカイプとかで呼び出し受けられるのかな?
もし出来るなら、iPod touchを電話として使えるんだが

もっとも、料金的に言ってiPhone使えば済むと言えば済むわけだが
基本テザリング可で、ソフバンほどのパケ制限がないというのはメリット大きい
892不明なデバイスさん:2009/11/14(土) 16:27:37 ID:wIDzj2se
>>891
待ち受け中、3G回線は切れてる訳だし、
3Gつなぎ直せばIPも変わる。
プッシュはうけられっこない。
893不明なデバイスさん:2009/11/14(土) 18:39:03 ID:YuWIX21w
>>892
やっぱそうだよね

iPhoneやブラックベリーとかの場合どうやってるのかな?
SMSの助力有り?
894不明なデバイスさん:2009/11/14(土) 18:45:46 ID:YuWIX21w
持ってないので良くはわからないんだけど、iPhoneの場合待ち受け時にもAPNSを使ってプッシュを受けることが
できるらしい。
これはキャリアとは独立のサービスで、SMSなどの助力を得なくても(疑似)プッシュが受けられるらしい。

↑この理解って合ってますか?

もし合ってるとすれば、D25HWでは不可能な理由がよくわからないので、勉強のためぜひ教えて欲しいな。
895不明なデバイスさん:2009/11/15(日) 00:49:11 ID:YFlI/tQF
>>894
インターネットに再接続したら、後は何とでもなるでしょう。
クティオやD25HWの問題は、いったん切れた3G回線を外部からは接続させることはできないってことで。
896不明なデバイスさん:2009/11/15(日) 09:45:20 ID:V20zpic/
>>895
iPhoneのプッシュはどうなっているのですか?あれも待ち受け時にプッシュは受けられないですか?
プッシュ設定すると3Gつなぎっぱなのかな?
897不明なデバイスさん:2009/11/15(日) 12:28:00 ID:CPnXaqKW
いい加減他に行け
898不明なデバイスさん:2009/11/15(日) 12:46:52 ID:V20zpic/
すれ違いじゃないでしょ
クティオにiPodTouchの組み合わせで使うのはよくあること
899不明なデバイスさん:2009/11/15(日) 15:57:28 ID:38uH0eYJ
>>898
iPhoneのi.softbankもMMSも3gの着呼の延長にある仕組み(SMSみたいなもの)でプッシュ実現してる。
スレ違いというかあまりに無知に夢広げてるからあきれられてるんだと思うよ。
そのレベルじゃ素直にiPhoneにしとくのが無難かと。
900不明なデバイスさん:2009/11/15(日) 17:11:02 ID:V20zpic/
>>899
APNSは、そういうキャリア独自の着呼の仕組みを排除していると理解しているが
APSNでもそういうTCP/IP網とは独立なキャリア網の仕組みを利用しているという事実を示すソースはあるの?
知識豊富なあなたにお願い
901不明なデバイスさん:2009/11/15(日) 20:14:55 ID:M7ug+gFA
>>900 ここまでキーワードが揃ってんだから、ググるなり本を探すなりすれば調べられるんじゃない?それができないなら俺と一緒に無知野郎で居ようぜw
902不明なデバイスさん:2009/11/15(日) 21:04:23 ID:V20zpic/
>>901
調べてもわからないですね
もしかすると、NDA事項かも

人柱の報告待ちか
903不明なデバイスさん:2009/11/16(月) 17:09:49 ID:n7FPgKCc
D31HWをクティオで使っている人がいたら参考までに普段の速度を教えてください。

場所は横浜の西区です。

常時、2M以上望めるなら購入予定です
904不明なデバイスさん:2009/11/16(月) 18:57:43 ID:KwG6uRSf
>>903
常時は間違いなく無い
905不明なデバイスさん:2009/11/17(火) 10:18:43 ID:X82FAM8l
ファーム2ヶ月ぐらい放置だな。
無通信状態に頻繁になるしまだまだ安定してるとは言い難いと思うんだが・・・
906不明なデバイスさん:2009/11/17(火) 16:23:24 ID:6bO0tIfT
苦てぃおw
907不明なデバイスさん:2009/11/17(火) 22:04:33 ID:yLdcHLXK
D25HWも互換バッテリーがあるんじゃないかと探してたのは内緒w
908不明なデバイスさん:2009/11/17(火) 23:28:27 ID:KBAaJUGn
普通に考えたら USB接続できるんだから
PHS300用のMPP100は互換あるだろ

スイッチ触ちゃって過電圧で爆死する可能性もあるけど
909不明なデバイスさん:2009/11/17(火) 23:30:04 ID:KBAaJUGn
ちなみにMPP100はD02HWつなげても動くからな
意味はまったくないけど・・・・
910不明なデバイスさん:2009/11/18(水) 12:27:35 ID:3J7P1yeJ
D31HWってPCに直挿しした場合とクティオで
つなげた場合ってそんなに速度が変わるもんなん?
911不明なデバイスさん:2009/11/19(木) 11:44:24 ID:SU1W2Rqp
>>910
=903なんだろうがD31HWってPCに直挿しした場合常時2Mbpsなんて出るのか?
912残酷ベビー@〜:2009/11/24(火) 21:58:25 ID:NaqL2Ir/
>>895
6時間で強制切断された後はクティオを直接操作しないと
再接続出来ないってことよね。

電波の強い窓際に置いて使おうと考えたけど
再接続する為に窓のとこまで行くのは面倒くさいな。

今まで通り窓際までUSB延長コード引いて使うか。
913不明なデバイスさん:2009/11/24(火) 23:43:19 ID:pCXnFcbB
うちのクティオたんは6時間過ぎたとき、勝手に再接続してくれているが?
914不明なデバイスさん:2009/11/24(火) 23:50:28 ID:emS/CKZ5
DX01N2はそうだね。
915不明なデバイスさん:2009/11/25(水) 00:42:10 ID:ncjybT66
>>914
D01NX2のことを言ってるのか?
USBモデムだと再接続しなかったのか。D01NXで当たり前に再接続してるから気がつかなかった。
916不明なデバイスさん:2009/11/25(水) 02:36:45 ID:3r1/CCVF
>>912

PCからクティオを通してインターネットにアクセスすれば、3G回線に自動接続する。
3G回線が切れている時に、インターネット側からクティオを通してPCにアクセスすることは出来ない。

ってこと。

クティオの無線LAN側でサーバー立てて外部からアクセスしようなんて考えない限り問題にはならない。
917不明なデバイスさん:2009/11/25(水) 08:06:08 ID:ZnplKYv1
12/01からmio高速モバイル/EM利用者は4,998円で買えるキャンペーンが始まるよ。
918不明なデバイスさん:2009/11/25(水) 13:30:48 ID:/Uzi4NUY
なにげなくブラウザから「DHCPクライアントリスト 」みたら、
自分以外のIPアドレスが3つもあって驚いた。

定点で使ってるからいつの間にかパス割られてたんだな。
これからは豆にチェックしようと思う。
919不明なデバイスさん:2009/11/25(水) 14:02:21 ID:/Uzi4NUY
>>915
USBでも自動接続してるよ?
機種はD02HW。
920残酷ベビー@〜:2009/11/25(水) 22:46:53 ID:FOmwzSxA
>>916
そういうことね。了解☆
接続切断操作はPC側から全部出来るもんね。

つか、D25HWは6時間でなく4時間で強制切断仕様なのね。

>903や>910とかぶるけど
D31HWをクティオ使って接続したらどんな感じかな。

PCに直接差し込んで使った場合だけど
D02HW(7.2Mbps)からD31HW(21Mbps)に
変えたらちょっとだけ早くなった。あくまで「ちょっと」だけ。
常時2Mbpsはいかなかったね。
たま〜に2Mbps出るかなって感じ。
D02HWだとたま〜に1.7Mbps出るくらい。

アンテナ3本立つ地域での実験でそんな程度でした。
921残酷ベビー@〜:2009/11/25(水) 22:52:34 ID:FOmwzSxA
>>913
自動再接続は便利だね。
PCに直接差し込んでる時でも自動再接続してくれればうれしいのに。

このスレと関係ないけどUQ WiMAXは切れたら自動再接続してくれる。
922不明なデバイスさん:2009/11/25(水) 23:18:15 ID:xdTi+ae7
おかげで自宅にいる時でも直差ししないでクティオ経由で芋CF使ってる。
自動切断けっこう鬱陶しいんだよな。
923不明なデバイスさん:2009/11/26(木) 02:47:42 ID:YMWHWUrT
モバイルルータって、どんな奴でも自動再接続してくれるもんだと思ってたけど、そういう機能がないのもあるのか?
今までPHS300とクティオしか使ったことがなかったけど、どちらも自動再接続してたんで意識したことなかった。
924不明なデバイスさん:2009/11/26(木) 07:55:11 ID:jD3dzu+d
>>921
たんにお前のOS設定不足
925不明なデバイスさん:2009/11/30(月) 09:56:59 ID:WLVPeSjX
PC買い換えてD01NX2が直接挿せなくなったので、長時間運用のために、今更ながらスペアバッテリーを購入。
D25HWもよさそうだけど、クティオもまだまだイケルと思った。

チラウラ
926不明なデバイスさん:2009/11/30(月) 11:17:18 ID:LM3bFMww
D25HWのよいところは

自動切断・接続により、立ち上げ時間やバッテリの節約が可能なこと
小さいこと

でしょ、多分

自動切断・接続できるようにファームうpしてくれないものかな
927不明なデバイスさん:2009/12/03(木) 08:46:16 ID:ucqrvki1
確かに、自動接続、切断、WPSボタンでWiFi再接続とかならファームアップで実現できそう。

まだ生産在庫持ってそうだから、実現してくれんものかな?
928不明なデバイスさん:2009/12/03(木) 09:54:27 ID:h0CgfVu9
ないないw
929Andoroid:2009/12/03(木) 21:47:04 ID:HiL+2fcl
■2009/12/3 クティオ(RS-LJ01)のファームウェアアップデートについて

今回のバージョンアップは、クティオ(RS-LJ01)のファームウェアをVer1.22へアップ
デートするためのソフトウェアとなります。
930不明なデバイスさん:2009/12/03(木) 22:44:05 ID:05HpsH6d
対応機種の追加だけじゃなくて、機能的にもなんか改善して欲しいな。スタンバイとか
931不明なデバイスさん:2009/12/03(木) 23:10:15 ID:w3VAJpY6
起動の高速化とWifiを使っていないときの省電力機能がほしいとこだな
932不明なデバイスさん:2009/12/04(金) 20:19:55 ID:3PmJvWVs
省電力とかそんな機能どうでもいいからさー
機能あげてくれとか贅沢は言わない。
バッテリ切れるまでスイッチ入れてて1回も再起動する必要が
ないファームだしてくれ。
933不明なデバイスさん:2009/12/04(金) 20:54:23 ID:vwC2Dd3a
>>932
俺の超安定してるけどなあ。USBじゃなくてD01NX2だからかなあ?

そういや、通信しないで電源入れっぱなしで放置だと、省電力設定しまくりだと3時間半ぐらいは持つね。
ネットラジオ連続受信時で2時間ちょっとだ。
D25HWの連続通信時はカタログ値のようには思ったほど電池持たないような気がするよ。
934不明なデバイスさん:2009/12/04(金) 22:23:50 ID:UyhwncWb
>>932
D02HWですけど不具合らしい不具合に当ったことが無いです。
iPodTouchの方が繋がらない病なので11bにして使ってますがその辺でも変わるんですかね。
935不明なデバイスさん:2009/12/05(土) 12:02:00 ID:vDlHvIHc
>>933-934
D01NXとD02HW両方なんだけどなぁ。
10分ぐらい放置すると50%ぐらいの確率でネットにつながらなくなる。
再接続に失敗してる感じ。

いけるときはつなぎに行こうとしてから1分後ぐらいに再接続して
つながるんだがだめだと電源入れ直すまでいつまでもつながらない。

希にESSID1が死んだり安定にはほど遠い・・・・
936不明なデバイスさん:2009/12/05(土) 12:45:40 ID:L8I5rC76
>>935
何が違うんだろ。
IDの2つ目は殺して、11bにした位しか弄って無いですが。
937不明なデバイスさん:2009/12/07(月) 03:42:17 ID:x+whpSGp
>>935
無線LANのクライアント側は何?なんでもそうなるの?
俺はノートPCだとずっと繋がりっぱなしだけど、iPod touchはイマイチなように思う。
touchで10分ぐらい放置すると再接続失敗な感じがある。
でもtouchでWiFiのON/OFFをするとまた繋がる。
938不明なデバイスさん:2009/12/07(月) 08:48:02 ID:fujqHEa4
>>937
確かに、クティオとTouchを組み合わせた時だけ、通信止まる。

しかも、BB2Cを使ってる時が、さらに顕著な気がする。
939935:2009/12/08(火) 07:57:38 ID:b4VRbB68
まさにiphone3G&touch3G
そうか相性ってことか。

でもこれ使う機会なんて外しかないし
touchしか用がないんだけどな。
940不明なデバイスさん:2009/12/08(火) 20:34:28 ID:C1BxQz/g
>>939
自分はTouchで運用しているけど目立った問題はほとんどないな
唯一あるのはTouchとadesを同時に接続したときなぜかうまくつながらない事かな
941不明なデバイスさん:2009/12/08(火) 23:17:04 ID:HXbM9wk2
touchのlate2009で使ってるけどWEPにして使用してる分にはまったく問題でてないよ
942937:2009/12/09(水) 00:54:28 ID:hRw7Nz5+
あ、そうそうWEPや暗号化なし だと問題ない。
なんだろね
943不明なデバイスさん:2009/12/09(水) 01:01:01 ID:fZ6pZXCY
車に乗せてiPodTouchでネットラジオ聞くのに使ってるが、暗号化かけてない。
走行中に併走してハッキングできるならやってみろってんだw
944不明なデバイスさん:2009/12/09(水) 01:15:14 ID:6QF+Jk7y
>>942
3GSとtouch late2009はWPAに不具合持ちって聞いた
だから普通のアクセスポイントでも問題出てて、WEPとかWPA2に変えるとうまくいったりするらしい
945937:2009/12/09(水) 08:12:55 ID:hRw7Nz5+
>>944
WPA2なんだけどなぁ。。
946不明なデバイスさん:2009/12/09(水) 14:20:05 ID:GzjQb775
チャンネル変えて相性の良いところを探すくらいしか
947不明なデバイスさん:2009/12/10(木) 08:09:12 ID:y6XiJ/T2
クティオは他の無線とチャンネルかぶると
ダメになる気がする。
うちの無線とかぶってた時全然ダメだった。

iPodとかでおかしくなるのは移動して
野良とかぶってるからじゃないのか?
948不明なデバイスさん:2009/12/10(木) 09:16:51 ID:sJVPil7a
根本的にiPhoneやTouchの電波が弱いせいだと思ってる。PCとの接続は切れないもの。
受信じゃなくて発信の。
949不明なデバイスさん:2009/12/10(木) 09:33:11 ID:93HXA17X
なるほど、チャネル被らないようになんて無理だわ。
毎日、移動しながらで使ってるから。だってモバイルルーターってそういうもんじゃね?
950不明なデバイスさん:2009/12/10(木) 11:13:24 ID:sJVPil7a
やるだけやると良いと思うけどね。
国内だとIOデータのルーターは初期のチャンネルが11番か何かだから、
そこを避けるだけでも違うかと。
11bにして14番を使うのも手だと聞いたが。クティオは14番無いのか。
http://www.infraexpert.com/study/wireless3.html
951不明なデバイスさん:2009/12/11(金) 09:24:03 ID:FziicnI/
W05K対応で買ってみました。
いきなり電源問題でびっくりしたけどこのスレ読んで納得。
2日目ですが快調です。
952不明なデバイスさん:2009/12/12(土) 16:21:47 ID:k3D5jVEx
IIJmioで購入しました。注文してから到着まで1週間もかかるなんて…
953不明なデバイスさん:2009/12/14(月) 23:48:55 ID:t7rARcMA
これ、外装もろくない?
あちこちヒビ入ってきたヤバイ
954不明なデバイスさん:2009/12/15(火) 00:53:33 ID:kB3ZKpei
>>953
使い方に問題があるんじゃないか?
何度かアスファルトに落っことして傷はあるが、ひび割れとかはない。
955不明なデバイスさん:2009/12/15(火) 12:30:30 ID:gIzgB1Lp
>>954
カバンに入れて使ってるけど、落としてないんだけどなぁ。
狭いポケットに入ってるから、カツカツぶつかるような事もないと思う。
狭いだけに圧迫はあったかも知れない。

まずスイッチの中の部分が壊れて、穴が空いたみたいになった。動作はする。
あと、内部のツメみたいなのがポロポロとれてきた。
USB端子周辺にヒビが入って、刺さりが甘くなった。
最後に電池ふたにヒビが入った。
956不明なデバイスさん:2009/12/15(火) 12:37:20 ID:cO7luJh1
鞄のポケットってちゃんと外気に触れるメッシュか何かか?窒息してるなら熱変じゃね?
電池のフタなんて圧迫する以外に割れそうにないが、鞄に座ったりしてないか?
そもそも鞄って何よ?
957不明なデバイスさん:2009/12/15(火) 12:56:33 ID:gIzgB1Lp
>>956
カバンはトートバッグです。通気性は良くないと思う。
熱はかなり持ってることがあった。

電池フタは圧迫かも。座ったらさすがに、自分で壊したと気づくけど、
膝の上に載せて、バス、電車って使い方が多い。
ヒジ乗せてiPod touchがメインだから、それで圧迫してたかもしれない。
958不明なデバイスさん:2009/12/15(火) 15:58:01 ID:Z0oS7w0E
自分のも、電源スイッチ周辺にヒビが入ってる。まぁ、あんまり困ってはいないけど。


ところで、PHS300 が WiMax に対応したみたいだけど、クティオはしないのだろうか?
都心日中は、イーモバ速度が出ないので、WiMax と併用しようかと思ってるんだけど。

WM3300R と クティオの2コ持ちは避けたいなぁと。
959不明なデバイスさん:2009/12/15(火) 18:52:21 ID:jEq99/AL
>>958
設定変えるのめんどくさすぎで入れ替える
ことないと思うぞ。

圏外嫌でL-05A買い足したが
上記理由でまったく使ってない俺が
言ってみる。
960不明なデバイスさん:2009/12/16(水) 00:33:17 ID:ro0oq0I1
ここで鞄に入れてると熱で〜ってのを見て放熱用のプレートを上に1枚はってる
鞄に入れてても特に問題はない感じ
961EIAJ:2009/12/16(水) 04:33:45 ID:UNDa+Z4Q
中分解して、プロセッサの上にメモリ用ヒートシンク貼ってある。
モデムはD01NXなんで、コイツにも裏面にアルミ板を熱伝導テープで張ってさらにヒートシンク貼ってる。
迂闊に触るとやけどするぐらい熱くなってるんで、これが外に放熱されてないとなると内部にだいぶダメージ
与えてるんじゃないかと思う。
実装部品自体は熱劣化しにくいパーツを使ってる感じだけど、ガワは熱で劣化するかもね。
962不明なデバイスさん:2009/12/16(水) 07:02:00 ID:FkDqVWY2
>>961
メモリ用シートシンクとか詳細知りたい
963EIAJ:2009/12/16(水) 15:24:18 ID:tXAkXBMr
>>962
ここ見てくれ。

ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1243861709674.jpg
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1243899348126.jpg
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1243899251392.jpg

分解は自己責任で。
ヒートシンクは秋葉のDOS/V屋さんて適当に見繕って買ったもの。たしかAINEXだったっけか。
ケースは初代iPod用スリーブケース。熱がこもらなくていい感じ。
このおかげでD25HWに浮気しないで済んでる。
964不明なデバイスさん:2009/12/16(水) 22:07:51 ID:FkDqVWY2
>>963
すごい。このヒートシンク付けても、本体は普通に収まってるんですよね??
965不明なデバイスさん:2009/12/16(水) 22:13:31 ID:NvSioC+d BE:2192220285-2BP(0)
iphone3xクソ系OSでwifi接続が切れる奴はWPSを切ってみな
966EIAJ:2009/12/17(木) 03:01:11 ID:M35UgXM1
>>964
綺麗にケース内に収まってるよ。4つも付ける必要はなかったかもしれないけど、限界に挑戦してみた。
967不明なデバイスさん:2009/12/17(木) 22:33:42 ID:v6ocSF8A
>>965
WPSなんぞ買った日から切ってるが接続切れる。
968不明なデバイスさん:2009/12/17(木) 22:49:50 ID:zDoPxfep
>>967
WPS ONで1分に一度切れていたのが、20分に一度くらいになったぞ
もちろんサンプル数(時間)はそれなり
@3GS、WEP-13CHARA/TX25%/ターボ解除/SAVE解除/SSID2/チャンコなし/B固定なし
969不明なデバイスさん:2009/12/20(日) 10:53:33 ID:zXyrdRNy
iPhoneOSが悪いのか?
家の無線LANで理不尽に切れたことないしクティオの問題と思うけどな。
D25HWスレでも見たこと無い。
970不明なデバイスさん:2009/12/20(日) 11:24:51 ID:MPpV0zWi
>>969
アップル原理主義者はこれでも読んでこい

【OS3.0】 Wifiにつながりにくい 【改悪】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/iPhone/1247628995/

971不明なデバイスさん:2009/12/20(日) 15:29:31 ID:zXyrdRNy
>>970
俺がリンゴ盲ならおまえはネットインデックスの社員か?
粗悪品早く直せよ。
972不明なデバイスさん:2009/12/20(日) 15:34:13 ID:coBxJeYP
>>971
iphoneは悪くないから相手方の多数のルーターを直せと言う事ですね
わかります
973不明なデバイスさん:2009/12/20(日) 15:48:00 ID:zXyrdRNy
>>972
やっとわかったのか、頭悪いな。
974不明なデバイスさん:2009/12/20(日) 18:19:34 ID:hBc6UDNe
天動説人間を地で行くような奴だな
975不明なデバイスさん:2009/12/20(日) 18:25:25 ID:zXyrdRNy
まぁ冗談だが
ソースは2ちゃんねる(キリッ
のおまえもどうかと思うぞ。
976不明なデバイスさん:2009/12/20(日) 18:25:36 ID:VvOhwnkD
      ト、                  ______)
     「::::\┐  _,,. --──- 、..,,_    `ヽ.  で  泣  も   
   r-‐'へ::::::::!_'´ __,,,,......,,,,,__    `ヽ、    ', す い  う  
   >:、:;::::::>''"´       `"'' 、   ':,   i. よ て   や  
  └─ァ''"  /            `':.,  ',.   !!  る  め  
     ,:' /   / ,' /  ,' i.  ', ':,  i    ',!  i.  |.   子   て 
   / ,'  .,'`メ、!,_,/ ./! 、i__,,!イ .|.  i ,ゝ |  |.   も  .下  
   ,'  i   ,!/,.-ァー;' / !/ァ;ー'-r'、 ! /__」  |   |    い  さ  
   i   ! ハ!イ i `ハ     i `'ハ Y/ i/  ; |  |.   る   い
  └'^iー! ,iヘ ':,_ン    ':,__ン ノ!'  |  i. i  ,'    ん   ! !
    ,:'  .!.7,.,.,     '     .,.,., ,'!  .!  | |∠,_    ________
 o ゜/  ,:'. ト、   r‐,-‐ ''"´`ヽ. / ;   |  ! !  `Y´ ̄
   ,' .// i. `i:.、.,!/      ,.イ,:' ,'   | ,'i .|
   レヘ_/ヽ. !ァ''"´ `ヾi、ー=''"/ヨ___,/、___!へr┘
       /      ヾ!二へ/:::::ト,.-'‐'^ヽ,
       ,'        ',l>く}:::7    rノ   ,. '"´ ̄`ヽ.  っ
     K_    _,r-イYン/ムi:::::/   ,ノ´  /        ', っ
       /Y>ベ´   '';:::::io:/   ,イ   /           !
     ,.:':::::ヽ、ン':,    ヽ/   ,イ /゙,ー、,'   、    ,.-‐、,'
   /:::/:::::::::::::::::ヽ.   '    ,.;'ヾ/、/_/ノ  ヽ. ヽ,/,.-‐'/ >>ID:zXyrdRNy
 ,く:::::::/::::::::::::::::::::::::`ヽ、___,.,.イi `'ー'^''‐'/      ヽ.,/ (___)
'´::ヽ`'::、::::::::::::::::::::::::::::::::/!::::::::::!    ,'       ,.:'"´
::::::::/`7::::`''r-::、:;_______/rL_,.イヽ.   i   _,. -‐''"´`ヽ  /
::::::;'::::::!::::::::::';:::::::::::\:::::::::::::::::!:::::::':,   ヽ、       ノ ノi
977不明なデバイスさん:2009/12/20(日) 18:27:42 ID:nfJF8BVA
>>975
お前はソースなしだけどな
m9(^Д^)プギャー
978不明なデバイスさん:2009/12/20(日) 18:30:20 ID:VvOhwnkD
>>977
>ソースは2ちゃんねる(キリッ

>>D25HWスレでも見たこと無い。
>>D25HWスレでも見たこと無い。
>>D25HWスレでも見たこと無い。

真性バカ乙
マックって障害者向けなのか?
979不明なデバイスさん:2009/12/20(日) 19:09:34 ID:YTr1SiDV
オレもMacとiPodTouchでクティオ使ってるが、そんなバカと一緒にしないでくれ。迷惑だ。
980不明なデバイスさん:2009/12/20(日) 19:37:38 ID:zXyrdRNy
>>977-978
ID替え忘れてるぞ
981不明なデバイスさん
W05Kで使えるようになったと聞いて購入
シアワセ