液晶モニタ総合スレPart77

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
液晶モニタの総合スレッドです。
液晶モニタに関する話題はこちらどうぞ

前スレ
液晶モニタ総合スレPart76
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1224517486/
2不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 00:07:39 ID:ii1W7m7O
テンプレとか無いの?w
3不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 00:09:02 ID:HRlvFWjJ
価格.com 液晶モニタ・液晶ディスプレイ
http://kakaku.com/pc/lcd-monitor/
4不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 20:20:00 ID:hujK5l9m
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090226_43005.html
LEDバックライトの時代早くこい!
5不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 20:41:12 ID:HRlvFWjJ
LED化のメリットって何?
6不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 21:49:28 ID:T7u1daoy
ぐぐったら薄型・軽量・低消費電力とあった
7不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 23:03:20 ID:HRlvFWjJ
記事で省電力化を謳ってるけど
冷陰極管のモデルと比べて輝度がだいぶ落ちてるから、
発光効率は冷陰極管とトントンかそれ以下なんじゃないかと思う。
非LEDモデルの輝度下げて使ったら同じくらい消費電力落ちるかも。
LEDの方が光源小さいから薄型軽量化には貢献するだろうけど
光源小さいって事は上手く拡散させないと
輝度斑が出やすいってことでも有ると思う。
個人的には、冷陰極管のモデルと比べて
割高であるうちはあまり魅力感じないかな。
8不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 23:36:36 ID:ZY7ZQddP
割安になるなんて何年かかるかわからないけど、
耐久性も上だからチョイ高いくらいなら皆そっち行くとオモ
9不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 00:07:06 ID:HRlvFWjJ
LEDは放熱が出来てないと寿命大幅に縮むよ。
実際どんなもんかといった評価がわかってくるのは
これからだと思う。
もし、寿命がきて交換が必要になった場合も
冷陰極管のように個人で簡単に交換とは行かないと思う。
10不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 02:23:21 ID:5gOPkEcD
ググルと熱と光で劣化するんだねえLED。
で、CCFLとあまり変わらない寿命(公証値)って感じ。
が、インバータ不要ってことから、
この分の故障率が減って平均寿命は延びるんじゃないかな?
11不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 20:00:19 ID:RfLqbvPj
皆さんに質問があります。

ノートパソコンの液晶が漏れているようなので交換を考えています。
今、分解した所なのですが、交換用に用意した液晶パネルと
本来のパネルとでは、パネルのの右下から出ているコードの形状が違っています。
このコードは何のためにあるんですか?
ノートパソコンはNECのLL900CとLL7004です。
121:2009/02/27(金) 22:06:05 ID:nwbAdGzJ
>>2
前スレに無かったんだけど。

関連スレは…大杉。
メーカースレ総合に解像度総合、インチ総合まで。
ず〜っと立たなかったんだけど、ひょっとしてこのスレ、いらんかったかな?
13不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 17:15:33 ID:2mQdVALE
三菱電機エンジニアリング株式会社

車載対応の耐振動設計
車載用20型ワイド液晶ビデオモニター「アドムーブ COM-W2010」発売
http://www.mee.co.jp/kaisyaan/press/prs090226.html
1411:2009/02/28(土) 20:16:51 ID:D4jfxdC/
ここは人が少ないようなので他所で質問させてもらいます。
失礼しました。
15不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 20:20:50 ID:lE8RhC4v
車載用?wでかくね?
16不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 20:35:51 ID:WFZwElaR
>>14
そもそも、自作系の板で聞くべきなんじゃない?
ていうか交換する液晶パネルを選ぶ前に
ケーブルに互換性があるかどうかくらいは調べとくだろう。
開けてみて初めて規格違いに気付いたの?w
17不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 19:46:49 ID:amMBVVXI
LEDの課題は寿命の偏りで輝度ムラが出てくることだな
18不明なデバイスさん:2009/03/02(月) 01:41:51 ID:z/gsmzxS
ここって液晶モニタのスレだよね。
なんでLEDを語るの?
19不明なデバイスさん:2009/03/02(月) 02:05:58 ID:z/gsmzxS
>>14
人が少ないとかじゃなくて、ここは質問スレじゃないと言うことなんだなあ。
20不明なデバイスさん:2009/03/02(月) 02:58:30 ID:ccA3cLMU
>>18
LEDバックライトの液晶モニタが出たからだろJK
21不明なデバイスさん:2009/03/05(木) 01:31:03 ID:Fk1B9meZ
LEDバックライトといえば EeePCか。
あれはかなり明るかったぜ
22不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 17:13:25 ID:KlsBN1Kw
てst
23不明なデバイスさん:2009/03/23(月) 15:57:24 ID:Kl0qHhnV
総合スレ大杉ワロタ
24不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 18:38:23 ID:4JJjxiFK
質問なんですが、FTD-W973HSR/WHを、2週間ぐらい前に買ったんですが
今日になって、液晶の右上に黒い点があって、見てみると、ごみか何かが、液晶の中に入っていました。
この、ごみを取るには、修理か分解するしかない無いのでしょうか?
どなたか、アドバイスをください
25不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 22:07:07 ID:0YlLU2RD
コレガの19ワイド買ったんですが、正面以外から見たら画面が暗く見えます。
まるで昔の携帯画面のようですww
買ってしまったのでしょうがないんですが・・・
みなさんもこんな感じですか?
26不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 22:12:40 ID:foXvvOAG
安いTNパネルの視野角が狭いのは今に始まったことじゃない。
今から調べて買う人は特に事情でもなければ19インチワイドなんて探さない。
27不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 23:17:23 ID:0YlLU2RD
うるせーヴァカ
見下してんじゃねぇよ
クソオタクが!
モニターごときで偉そうにするなwwww
お前は殿様かよww
28不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 23:18:45 ID:jYBoTGqy
>>27
レス乞食きめぇ

TNでググれよ屑
29不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 23:24:17 ID:AtPaGDwD
ああ、「特に事情でもなければ」が図星だったんだなwww
30不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 23:29:53 ID:0YlLU2RD
ググった
(´・ω・`)ごめんなさい俺が全部悪いです
31不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 23:35:47 ID:0YlLU2RD
あとてめえらってリアルでもそんな口調なのか?
引きこもりもつらいなww
32不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 23:42:48 ID:tSiYubgD
よっぽどマヌケな事を聞いてくる嫌いな奴でもなきゃこんな風に書かない

お前が先に煽ったんだろ?
顔が見えないからと自分を棚に上げて書いてんなよ粕
33不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 23:43:46 ID:jYBoTGqy
お前が先に煽ってきたんだろーが
嫌な奴がマヌケな質問してきて煽ってきたら
普通口調変わるだろーが

鳥頭かてめーは
34不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 23:58:59 ID:0YlLU2RD
じゃあお前らは素人相手に煽りながら教えるのかよ?
てめーに部下がいても煽るのか?
なあ?
丁寧に教えろとは言わないが、ハナッからヴァカにすんなや
35不明なデバイスさん:2009/03/26(木) 00:10:56 ID:WHxHxSDN
今から調べて買う人は特に事情でもなければ19インチワイドなんて探さない。

この言い方は無いわな・・・
36不明なデバイスさん:2009/03/26(木) 00:19:46 ID:spcgqqoO
液晶モニタのメーカーで有名どころってどこですか。
37不明なデバイスさん:2009/03/26(木) 00:21:13 ID:370DRhmv
自分のベストサイズが19インチなら普通に買うがね
38不明なデバイスさん:2009/03/26(木) 02:33:52 ID:I4fDxanQ
>>34
そんなふざけた態度で聞きに来るような奴は居ない
答えてもらえないからと馬鹿にしたような態度を取る奴に教えてやる気は起きない

部下が居ても煽る?何を言ってるんだ
教えてもらう側の態度が度が過ぎてるだろ
ここはお前の相談所でもないし、ここにいる奴はお前の友達でも何でもないんだよ
39不明なデバイスさん:2009/03/26(木) 02:53:34 ID:cTgXeekf
釣りだろ
40不明なデバイスさん:2009/03/26(木) 08:34:22 ID:kbKUkkHV
19インチワイドを全否定ワロタwwwwww

>>今から調べて買う人は特に事情でもなければ19インチワイドなんて探さない。

最初に煽ったコイツが悪いわ
41不明なデバイスさん:2009/03/26(木) 13:18:06 ID:yvgrRvwO
ここは2ch

煽るとかそういう以前に耐性なさすぎで顔真っ赤とか恥だろ
ここは教えてgooじゃねーぞ
42不明なデバイスさん:2009/03/26(木) 13:36:36 ID:ANoy240h
煽る方も煽られる方もどうかと思うが、
一般的な意味で費用対効果が悪いってだけの話だろ。
4kくらい足せばフルHDが見えてくるわけだし
43不明なデバイスさん:2009/03/28(土) 21:53:13 ID:zB7Jv5M3
LGの16;9のモニターを買ってパソコンに繋ぎましたが、
1920:1080に出来ません。

画面設定で、1920;1080と出ず1600:1200までのものしか出ません、
1600:1200を選択し実行すると1024:768になってしまいます。
使用してるパソコンは2003年に買ったバリュースターです。
そのモニターは1024:768の画面でした。

パソコンによって1920:1080が出来ない場合があるのでしょうか?
44不明なデバイスさん:2009/03/28(土) 21:54:53 ID:zB7Jv5M3
過疎ってるのでアゲ
45不明なデバイスさん:2009/03/28(土) 22:18:19 ID:KIOySDRx
>>43
>パソコンによって1920:1080が出来ない場合があるのでしょうか?

その通り。うちにある2003年製のPCも対応して無いわ。その頃はワイド解像度は一般的でなかったからね。
対応してるグラフィックボードを増設すれば1920x1080で使えるよ。
46不明なデバイスさん:2009/03/28(土) 22:32:18 ID:zB7Jv5M3
45さん ありがとうです オンボードなんでそれかもですね
47不明なデバイスさん:2009/03/28(土) 23:51:49 ID:LBUmpRRp
VA TN IPSと液晶にもいろいろあるのだと最近知ったのですが
価格コムを見てもどのパネルを使ったものか表示されていないし
メーカーサイトを見ても良くわかりません
まとめサイトのようなものがあれば教えていただけないでしょうか?
48不明なデバイスさん:2009/03/29(日) 00:06:01 ID:jFRDiVzK
>>47
4万未満だとW241DG以外はTN
49不明なデバイスさん:2009/03/29(日) 00:28:39 ID:eJXfBObZ
TNは左右の視野角に対して上下の視野角が狭い。
IPSやVAは上下視野角が同じで最近のは178度ってのが主流。
22インチ以上だとTNとそれ以外では価格差が倍以上違ってるのが普通だから
価格差でも見当は付く。
W241DGのような破格の非TNもあるけれど、
個体差や輝度斑などが大きいなどの欠点も多い。

今、非TNで安いのは…I-0の型落ち気味のやつと、ナナオの22インチWSXGA+の方が5万くらい?
レノボのL220Xはもうどこも在庫して無いだろうし…あとは
Dellの法人向けで割り引きつけて2408買うくらいかな。
50不明なデバイスさん:2009/03/29(日) 18:05:58 ID:0mwePP+R
MDT241WGを使っているのですが、
グラボをGeforce8600GTSに交換したらなにやらちらつくようになりました。
マザボはM3A78PROを使用しています。
オンボードのグラフィックチップがATI系なので、その影響でしょうか?
解像度・色数は1920*1080*32です。
51不明なデバイスさん:2009/03/29(日) 18:21:40 ID:s34i+kqm
MDT241WGの解像度知ってるか?
52不明なデバイスさん:2009/03/29(日) 22:10:01 ID:iySSNEDM
53不明なデバイスさん:2009/03/29(日) 22:18:41 ID:xS9E/CYo
液晶ディスプレイ買おうと思うんですけど、
エロ動画観るならグレアの方がエロいんですか?
54不明なデバイスさん:2009/03/29(日) 22:21:32 ID:eJXfBObZ
液晶テレビの方が動画に強いしエロイだろ。
グレアだと暗い画面にナニしてる自分の顔が映るぞw
ハーフグレアなアクオスの32DS5とかでも買っとけ。
肌色に絞った色調整もあるぞw
55不明なデバイスさん:2009/03/29(日) 23:01:06 ID:m6mXEhLl
>>54
その色調整は黒ずんだ30代の乳首を20代のピンク色程度に変えられますか?
56不明なデバイスさん:2009/03/29(日) 23:26:28 ID:a+gUpxI3
あんまり安いモニターを使うと
目がすぐ疲れるって聞いたんだけど
実際のとこどうなの?
今LG製の22inを買おうかと思うんだけど
店頭で見る限りは全く問題ないんだけど。
57不明なデバイスさん:2009/03/29(日) 23:37:10 ID:eJXfBObZ
店頭で8時間眺めれば悟りが開けるよ。
58不明なデバイスさん:2009/03/30(月) 00:36:54 ID:IpYkNZX7
2時間経過したところで警備員が来る
59不明なデバイスさん:2009/03/30(月) 00:46:08 ID:dYIL4I5K
>>56
お前の部屋の明かりは店頭と同じ明るさなのか?

つまりそういうこと
60不明なデバイスさん:2009/03/30(月) 01:26:38 ID:8jSe/4fQ
最近,モニタが安くなってきて買おうと思うんだが
店頭でbenQ,LG,acerを見比べるとそれぞれ色合いが違ってるんだよね
ずっと見てると,本当の色が分からなくなるんだが
そこで,色合いを確かめる方法ってありますか?
61不明なデバイスさん:2009/03/30(月) 01:38:11 ID:OJE84x3W
>>60

カラーバー
62不明なデバイスさん:2009/03/30(月) 01:54:17 ID:8jSe/4fQ
>>61
カラーバーですが一応店頭でカラーバーっぽい写真がながれてるんだけど
実際,この赤って本当の赤?とだんだんいろんな種類を見てると分からなくなるんですよね.

こうゆう色合いについてのインプレしてるサイトってないですね
63不明なデバイスさん:2009/03/30(月) 11:47:45 ID:af7YV9ae
iiyamaのProLite B2409HDS-B PLB2409HDSか
acerのH243Hbmidで迷ってるんだけどお勧めはどっちかな?
64不明なデバイスさん:2009/03/31(火) 07:21:58 ID:hPTduWKQ
購入相談スレマジお薦め
65不明なデバイスさん:2009/03/31(火) 22:31:54 ID:+WeqKq9a
購入相談させてください。
予算は30000円以内でほどほどに画質もよい
24インチワイドを教えていただけないでしょうか?
66不明なデバイスさん:2009/04/01(水) 08:39:35 ID:xo1wvfRD
購入相談スレマジお薦め
67不明なデバイスさん:2009/04/01(水) 08:49:33 ID:6AfdCput
>>66
誘導ありがとうございます
聞いてきます
68不明なデバイスさん:2009/04/06(月) 11:38:50 ID:kO0UfqB+
>>64,66

また聞き流しかよと思ったら本当にスレあった
Thxノシ
69不明なデバイスさん:2009/04/06(月) 14:58:19 ID:2ag5YQIQ
>>4

24インチLEDワイドフルHDTFT液晶パネルモニタ と
デル E248WFP 24インチワイド TFT液晶モニタ

どっちのが性能いいんだろ?(´・ω・`)
70不明なデバイスさん:2009/04/06(月) 15:01:46 ID:kVDYWdTR
>>49

TNは縦使用には向いてないってことでしょうか

1920x1200の安いの2枚買って縦使用でデュアル、つまり横2400x縦1920にしようと思ったんですが
こういう場合TNは避けたほうが良いみたいですね
71不明なデバイスさん:2009/04/06(月) 21:02:38 ID:5issbo7k
色変化に耐えられるならどうぞ
その使い方だとキモいグラデが目立つZE?

W241DGとかLP2475wとかRDT261とかお勧め
72不明なデバイスさん:2009/04/06(月) 22:45:47 ID:lLvyXdVs
>>71
偶然にもそのお勧めのRDT261が明日届くからうれしい。
73不明なデバイスさん:2009/04/10(金) 11:22:38 ID:Qoy4seVN
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b96792600
リビング用液晶を探してたら型遅れ安物なのに入札者を削除しまくる変わり者を発見した。
売りたいのか売りたくないのかどっちなんだ!
善人ではあるようだが、意味不明。
74不明なデバイスさん:2009/04/10(金) 16:52:41 ID:NhTnn1uM
>>70
割り切って使うならいいと思うけどね、とにかく縦の解像度が欲しいとか
多少でも視野角による色の変化を気にするなら絶対にやめた方が良い。
75不明なデバイスさん:2009/04/10(金) 17:00:35 ID:rOKoFXuL
TN縦にしたら右目と左目で見え方が違うからチカチカしてしゃーないと思う。
76不明なデバイスさん:2009/04/12(日) 15:03:05 ID:jWN8lQ0Z
SODの女子社員役でユーザーと王様ゲームやらされるレベル
http://www.obutu.net/obutu/unchi/file/data/3239.jpg
77不明なデバイスさん:2009/04/12(日) 15:14:56 ID:9WEBw69S
>>76
ブラクラ注意
78不明なデバイスさん:2009/04/12(日) 16:02:01 ID:/CWRmh+y
メルコのFTD-W973HSを買ったんだが、ギラツキが酷い。
窓には背を向けているんで、光沢面でも大丈夫と思っていたけど残念。
1440x900のサイズ的と動画なんかには満足なんだけど、フォントの込み入ったところがギラツキとなって見づらい。
メルコはどこの液晶使ってるんだろう?噂に聞くサムスンか?
送料込みで12800円という値段にひかれて買ったのが外れだった。残念。

すぐには買い換えないけど、テキストの見やすいオススメはどこ?
79不明なデバイスさん:2009/04/12(日) 16:17:01 ID:jWN8lQ0Z
>>77
何が部落らだ
いい加減な子というなはげ
80不明なデバイスさん:2009/04/12(日) 16:37:52 ID:yBP0sjFx
ID:jWN8lQ0Z死ね屑
81不明なデバイスさん:2009/04/12(日) 16:54:02 ID:jWN8lQ0Z
>>80
部落らじゃねえって言ってんだろ
82不明なデバイスさん:2009/04/12(日) 16:57:22 ID:yBP0sjFx
>>81
だからどうした 屑死ね
専用板から出て組んなよ屑
83不明なデバイスさん:2009/04/12(日) 17:04:00 ID:jWN8lQ0Z
84不明なデバイスさん:2009/04/12(日) 17:17:17 ID:f+8C+MMz
SyncMaster204B使ってるんだけど
最近地デジチューナー付けたのに見れない('A`)
HDCPとかがないからのうようだ('A`)

そこで、HDCP対応24インチを買おう!!と思ってます。
ツルテカでないので今のおすすめを教えてください <(_ _)>
85不明なデバイスさん:2009/04/12(日) 20:32:39 ID:6mZE6AG9
モニターをDELLの純正17型使ってて、そのあとAQUOSの32型の液晶テレビにして、今日DELLの純正17型に戻したら画面が映らなくなりました。大きいモニターから小さいモニターに変えると、映らなくなったりするんですか?
86不明なデバイスさん:2009/04/12(日) 20:35:59 ID:jWN8lQ0Z
>>85
すねてんだろ
87不明なデバイスさん:2009/04/12(日) 20:41:38 ID:6mZE6AG9
DELL17型が壊れただけですかね?
88不明なデバイスさん:2009/04/12(日) 20:51:38 ID:Spna2nxy
ディナーのTEW236FH1ってどうなの?
これについて誰も何も言ってないみたいだけど、
自分は検討してる。
値段もそこまで高くないし。
89不明なデバイスさん:2009/04/12(日) 23:13:44 ID:0vFmmH2y
質問です。
22インチの横置モニターを1枚持っています。
ネット上で22インチ(首が90度回転可)で回転させて縦置きに使用してるのを見ました。
(ビジネス文書などA4版に使用に便利らしいです)
現在、私が持ってるパソコンをアーム使って縦置きにし表示を縦置きにする事は可能でしょうか?

90http://www.youtube.com/watch?v=k4NXEmnUDXs&feature=related:2009/04/12(日) 23:37:59 ID:jWN8lQ0Z
91不明なデバイスさん:2009/04/12(日) 23:43:00 ID:g/ryQf8t
>>89
なんで型番書かないんだよ
それで仕様書調べればすぐに分かるものを……

ピボット機能でぐぐれば幸せになれるよ
92不明なデバイスさん:2009/04/13(月) 02:04:14 ID:LrmyMtHp
ACERのAL2423Wでこんな画像の乱れが頻繁に起こるのですが
この現象は何かわかりますか?
出ないときと出る時があって、使用中に突然出たり納まったりすることもある。
青系の濃い色(紫等)が一部の色の上に乗る感じでちらつき、荒くもなる。

ちなみにPC接続でもXbox360接続でもPS3接続でも確認できた。
接続はすべてDVI-D
PCの場合はグラボはEN9800GTX

WindowsXP標準でマイピクチャにあるサンプルピクチャをアップ。
標準状態画像
http://77c.org/p.php?f=nk6641.jpg&c=2762

表示状態画像(デジカメ)
http://77c.org/p.php?f=nk6644.jpg&c=2762

購入後半年で発生

サポセンにメールで問い合わせてしているが2週間放置プレーをうけている。
場合によっては怒りの電話をそろそろ入れよう思っています。
(どっちにしてもどういう状況なのかさっさと回答よこさんかいって事ですが。)
93不明なデバイスさん:2009/04/13(月) 07:07:26 ID:5ZytsEkR
よくバックライトを半分にして
消費電力半減!という製品がありますが
これは寿命も半減してるという事なのでしょうか?
9489:2009/04/13(月) 08:56:53 ID:Eo+maC9b
>>91
ありがとう。
早速、調べてみます。
95不明なデバイスさん:2009/04/13(月) 10:10:43 ID:waQeRloR
>>93
全く無関係だろ
たとえばバックライトの寿命だけを考慮するものとして、家の照明に蛍光灯を2本使おうがケチって1本にしようが、
切れるまでの時間は大差ないだろ

ちなみに普通の製品でもバックライトの輝度を落として使えば、目への負担減、消費電力減、寿命増といいことが多い
最近はむやみに輝度の高い製品が多いのでオヌヌメ
96不明なデバイスさん:2009/04/13(月) 11:20:30 ID:4sJlXjjm
>>95
ありがとう
97不明なデバイスさん:2009/04/13(月) 12:05:59 ID:4sJlXjjm
後、TN型は視野角が悪いから
両端で色が違って見えるとか、聞きましたけど
15インチ 1024×768という中サイズ・中解像度だからか
そんな事は全然起こりませんでした。

視野角が悪いと、両端の色が違ってみえる というのは
高サイズだか起こるのでしょうか?
それとも高解像度だから起こるのでしょうか?
98不明なデバイスさん:2009/04/13(月) 12:16:26 ID:waQeRloR
>>97
そんなの今となっては十分小型・低解像度だよ。

解像度はあまり関係無し。
サイズがでかいから、特に横のサイズが長くなるワイド液晶では、狭視野角の悪影響が出やすい。
24型ともなると、真正面から見ていたとしても上下左右の色合いが違って見えることすらある。
試しに少し斜めから見てみ。大してアングルつけなくても色が凄いことになるから。
99不明なデバイスさん:2009/04/14(火) 16:43:53 ID:HSCkfFQo
USBの液晶モニタでPS2を遊ぶことは可能ですか??
100不明なデバイスさん:2009/04/14(火) 23:32:28 ID:rXrVjavq
可能です。
101不明なデバイスさん:2009/04/16(木) 01:34:05 ID:t2fGa1QP
液晶モニタを購入する上で
避けた方が良いメーカーはLG サムソンだそうですが
他にもあるでしょうか? あれば教えてください・。

また私の情報は正しいでしょうか?
102不明なデバイスさん:2009/04/16(木) 04:53:26 ID:ytltT8gF
>>101
最近のLGはそれほど悪くない
ヒュンダイこそ避けるべき
低価格帯をご希望ならBenQお勧め
103不明なデバイスさん:2009/04/16(木) 05:50:33 ID:3UtSWeX9
パネルは何かで選んだ方が良いと思うけどな
104不明なデバイスさん:2009/04/16(木) 08:57:19 ID:8IuVXl8J
先日まで価格comにあった商品で今朝ポチろうと探したら消えている!
週末に合わせ仕事前にサクッとポチって行こうかと思ったが1時間探してもない!
だから余裕で会社遅刻!
名前メモってなくって商品がわからないんですけど、販売のディスプレイ画面の画像で外人さんが3人ぐらいが笑顔でこちらを見つめている商品。
たしか18〜20インチあたりでフレーム色は灰だったかな・・・この商品なんだけどわかる方教えていただきたい。
105不明なデバイスさん:2009/04/16(木) 11:39:44 ID:t2fGa1QP
>>102
ありがとうございます。
Acerやサムスンはどうなんでしょうか?

>>103
パネルというと、TNとかVAの事?
106不明なデバイスさん:2009/04/16(木) 11:43:51 ID:3UtSWeX9
>>105
はい
TNとか大後悔するので気をつけて
107不明なデバイスさん:2009/04/16(木) 11:47:17 ID:NGF6WHVz
IPSパネルの液晶で廉価なのはヒュンダイしかないけどな
108不明なデバイスさん:2009/04/16(木) 12:35:31 ID:mhWxgRQp
映像出力端子を装備した製品なんて無いですよね?
109不明なデバイスさん:2009/04/16(木) 12:40:31 ID:veHqqKqK
>>104
普通にブラウザの履歴から漁ればいいんじゃね?
110不明なデバイスさん:2009/04/16(木) 13:24:26 ID:r+vdpBGL
オーバードライブ 黒挿入 倍速駆動
それぞれのメリット&デメリット教え手。
111不明なデバイスさん:2009/04/16(木) 13:27:38 ID:Pcp5u2bY
グーグル先生が知ってるよ。
112不明なデバイスさん:2009/04/17(金) 18:12:42 ID:uYQI4QLL
現行機種で地デジ視聴に一番向いてるっていったらどれだろうか。
TV用途で使うならと言う意味で。
113不明なデバイスさん:2009/04/17(金) 18:23:06 ID:Gxu/NPkg
TVでおk
114不明なデバイスさん:2009/04/17(金) 19:39:23 ID:eu9jXaHd
ビエラ
115不明なデバイスさん:2009/04/17(金) 20:40:31 ID:h2nexndi
レグザ
116不明なデバイスさん:2009/04/18(土) 06:32:14 ID:YcGv/s29
ソアラ
117不明なデバイスさん:2009/04/18(土) 13:11:13 ID:lZm0GRgw
セイラ
118不明なデバイスさん:2009/04/19(日) 01:13:30 ID:hkSoLVIH
別でも質問してしまったのですが
皆様は3万円ぐらい出すとしたらどのモニタを購入しますか?

ど素人で申し訳ありません。
119不明なデバイスさん:2009/04/19(日) 01:20:24 ID:Z/bB52hW
買えるのから良さげなのを選ぶ
120不明なデバイスさん:2009/04/19(日) 04:00:12 ID:s8fjTPzZ
ワイドモニタだけど4:3に固定する機能って、モニタについてるものなんですか?
121不明なデバイスさん:2009/04/19(日) 04:32:52 ID:UOyoVN69

日本列島は日本人だけの所有物じゃないんですから
http://www.youtube.com/watch?v=hWWmG77iBsE

4:58頃「定住外国人の参政権ぐらい 当然、付与されるべき」
6:32頃「日本列島は日本人だけの所有物じゃないんですから」
8:30頃「今の日本でほんとに居心地がいいんですかね、私は必ずしもそうは思わない」
「オバマ大統領を生んだアメリカはすごい、絶対に日本では起こりえない」
9:20頃「韓国だって参政権を与えてる、日本は恥ずかしい」

民主党・鳩山幹事長「日本列島は日本人だけの所有物じゃない」
「日本は恥ずかしい国」★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1240046720/l50
122不明なデバイスさん:2009/04/19(日) 08:04:29 ID:jou90OZm
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11037970/-/gid=PM01100900,PL15010110

これ買おうと思ってるんだけど、どうかな?
123不明なデバイスさん:2009/04/19(日) 08:26:55 ID:+5gwyt9U
金無いなら仕方ないな
俺なら絶対買わないけど
124不明なデバイスさん:2009/04/19(日) 17:45:09 ID:Y0p3tqz6
>>122
買って後悔しないならいいんじゃない。
個人的に今時19ワイドは小さすぎるから安くてもいらん。

15→19ワイドならなんとか納得できるレベル
17→19ワイドは画面が小さくなって損した気になるかも。
1.5kぐらいで22か、20kぐらいで24買った方が後々満足できると思う。
125不明なデバイスさん:2009/04/19(日) 19:00:15 ID:eQuglsHq
24型ワイドの製品でそこまで安値だとそれはそれで後悔しそうだけどね。でかけりゃいいってもんでもないし。
確かに19型だとWXGA程度で解像度の不満が出るとは思うが、まあ22型WSXGA+程度がいいんじゃね。
126不明なデバイスさん:2009/04/19(日) 20:26:28 ID:ua+qvI13
単純に値段が安い=粗悪品としか思考できない発想って可哀想だと思う。
同じメーカーの同じ品物をA店では3万、B店では2万で売っててもAで買うバカは必ずいる。


127不明なデバイスさん:2009/04/19(日) 20:53:11 ID:RzxztiK5
反論されるたびに相手をバカ扱いしてりゃ楽だよなw>>126さん必死すねw意地張るなよ。
128不明なデバイスさん:2009/04/19(日) 22:56:56 ID:9VIeYxho
いまどき24じゃ小さいわ
129不明なデバイスさん:2009/04/20(月) 00:11:40 ID:P/YkXiBw
2万台の24なんてどれも一緒だろ

さすがに7万の三菱や
12万のNECは違うだろうけど
130不明なデバイスさん:2009/04/20(月) 01:18:12 ID:wlFyT/tq
反論されるたびに相手をバカ扱いしてりゃ楽だよなw>>127さん必死すねw意地張るなよ。
くやしいのうwwwくやしいのうwww
131不明なデバイスさん:2009/04/20(月) 01:27:39 ID:Ud7MyLlo
>>126>>130
池沼確定だな
132不明なデバイスさん:2009/04/20(月) 11:40:36 ID:MpD8uyxM
>>123-124
遅くなったけどレスありがとう。
知り合いから出来る限り安くて早く届く1万円ちょっとのモニターを頼まれて、
これぐらいしかなかったからさ。hpの1万円モニターと迷ったのだけど、
5営業日も掛かるって書いてたので。
133不明なデバイスさん:2009/04/21(火) 22:32:21 ID:P0d6sRyG
国産は価格も別格なんで、韓国24型なら結局どれがマシ?
TN26型では画面までの距離が50〜60cmはつらい?24型も一緒?
質問ばかりでスマンがよろしく
134不明なデバイスさん:2009/04/21(火) 22:41:00 ID:GYJS+aac
台湾の方がよくね
135不明なデバイスさん:2009/04/21(火) 22:46:43 ID:P0d6sRyG
>>134
エイサーかベンキューでしょうか?
136不明なデバイスさん:2009/04/22(水) 21:34:12 ID:c5QDn8ZK
これよさげじゃね?
PCでどう超解像度技術が発揮されるのか正直わからんが
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090422_152919.html
137不明なデバイスさん:2009/04/22(水) 22:40:31 ID:ofdhR1wA
動画再生でじゃないのかな?
ただ超解像度のしょっぱなは避けるは
138不明なデバイスさん:2009/04/23(木) 05:53:22 ID:AAOeMAx5
VA型とIPS型では一般的にどちらが
中間色の応答速度が良い事になってるの?
139不明なデバイスさん:2009/04/23(木) 06:14:47 ID:q83OVHrB
>>138
IPS。
VAは中間階調の応答速度の落ち込みが激しいため、
中間階調の応答速度を高める「オーバードライブ回路」を
搭載した最初の製品が出たのもVA。
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0411/15/news003.html
140不明なデバイスさん:2009/04/23(木) 06:17:17 ID:AAOeMAx5
>>139
ありがとう。
141不明なデバイスさん:2009/04/23(木) 07:01:17 ID:L0/jOwj6
>超解像度
超解像度じゃなくて超解像ね
用語って大切よ
142不明なデバイスさん:2009/04/23(木) 07:09:45 ID:ZRWGfZzS
みんなの意見=こまけぇやつ。>>141
143不明なデバイスさん:2009/04/23(木) 08:18:51 ID:UqaGb8fh
こういうヤツってニュアンスでわかるくせに
「なにそれこわい」とか言うんだろうな
144不明なデバイスさん:2009/04/23(木) 09:32:28 ID:d1uvySnQ
なぜかたたかれる141を擁護しておく
145不明なデバイスさん:2009/04/23(木) 09:55:20 ID:q83OVHrB
>>141が叩かれる理由が分からない
>>142>>142の妄想
146不明なデバイスさん:2009/04/23(木) 10:27:58 ID:G+p9iqeI
用語は正しく使ってくれないと理解不能になるからな。
ま、確かに補完できる程度の間違いだけど。
147不明なデバイスさん:2009/04/23(木) 11:29:32 ID:T1WCu4bZ
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/   
   /     i f ,.r='"-‐'つ      こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
148不明なデバイスさん:2009/04/23(木) 19:02:20 ID:hKXGw4jo
そこそこ省電力で22インチ以内でちょっとネトゲとかエロゲする俺にお薦めのモニタはどれでござるか?
149不明なデバイスさん:2009/04/23(木) 19:05:56 ID:8O58mlm2
店でそう聞けば教えてくれるだろ
150不明なデバイスさん:2009/04/24(金) 15:49:01 ID:cfi2qKom
ジャンクで発色が悪くなってる液晶を直して使おうと思ったんですが、
調べてみると、いまの液晶はバックライトと液晶が一体型になってるとありました。
いまの液晶って個人では直せないのでしょうか?
151不明なデバイスさん:2009/04/24(金) 15:58:03 ID:p2DbzM9U
今って16:9のモニターがどのメーカーも右にならえ状態で流行してるみたいだけど、これって明らかに大型テレビが買えないゲーマーとか地デジユーザー向けだよな
PC用途で16:9って縦狭すぎるし文字読み辛いし
なんで16:10のモニターの新製品とかは控えめになってるんだろうか
152不明なデバイスさん:2009/04/24(金) 16:43:23 ID:aloMy2Sh
パネルや製造ラインの流用だとさ
153不明なデバイスさん:2009/04/24(金) 17:16:00 ID:cfi2qKom
パネル、バックライトも含めて3年保証のメーカーって
HYUNDAI LG SAMSUNG EIZO
以外でありますか?

LGのサイト見たら、消耗部品につきましては、保証対象外とさせていただきます。
ってのがあり、ちょっと気に掛かりますが、
パネルとかは含まれていないようです。
154不明なデバイスさん:2009/04/24(金) 17:33:11 ID:gnGGEtZI
>>151
縦が狭いってのはわかるが文字が読みづらいってのは関係ない
155不明なデバイスさん:2009/04/24(金) 19:16:14 ID:UZ4S3BKL
>>151
メーカの金儲け優先
あと、バカな安物志向の顧客のせい

マザーガラスから切り出す枚数が多く取れるから、16:9の方が安くなるんだと
156質問したら板違い?困ってます:2009/04/24(金) 20:20:05 ID:AVnhQhKY
スレちだとは思いますが、解る方が居れば、お力になって頂きたく思います

液晶モニタ[I.O DATA LCD-AD194GW]画面が正常に映らなくなりました
症状としては、
PC起動後、モニタスタンバイランプ[オレンジ]から[緑]へ(配線間違いじゃないみたいです)
PC立ち上げ、Winロゴで一回拝めるも、すぐ真っ黒
ようこそ、で再び画面拝めるが、すぐ真っ黒
ディスクトップで三度画面拝めるのですが、すぐ真っ黒。この先は永遠に黒い画面です。

ただ、黒い画面のじゃ暇なのでモニタ電源をぽちぽち押してると
(モニタ電源ランプ「OFF」「スタンバイ」「ON」は正常みたい)
「ON」の時一瞬ですが画面が拝めます。
何が問題なのか解りません、ご経験のある方、知識のある方、お力添え頂き願えませんか

今現在、[I.O DATA LCD-A171KS]書き込みしてるので
PC側ではないと思います



157不明なデバイスさん:2009/04/24(金) 20:51:42 ID:GbBWFxJP
>>153
DELL
158不明なデバイスさん:2009/04/25(土) 09:57:31 ID:mi93Z42/
MITSUBISHIの20インチ液晶モニタを買ったのですか、視点がモニタの正面から外れると、途端に発色が変わります。

こんなもんですかねぇ。
159不明なデバイスさん:2009/04/25(土) 10:40:04 ID:+fkTUgn6
>>158
どうせTNパネルだろうけど型番は?
それ早々に売って次はIPS液晶買うといいよ
160不明なデバイスさん:2009/04/25(土) 10:50:35 ID:ZyqfjbAo
動画とかの性能を捨てて静止画に命かけてる安い液晶ってどのあたりを選べばいいですか
使用用途は主にグラフィックです
161不明なデバイスさん:2009/04/25(土) 11:10:53 ID:gADrYdcz
>>160
そんな製品はありません
パネルが画質をかなり左右するからね
162不明なデバイスさん:2009/04/25(土) 11:11:15 ID:yEHu0kpX
グレアでよければ、
HYUNDAI W241DG
かな
163不明なデバイスさん:2009/04/25(土) 11:24:50 ID:ZyqfjbAo
>>161
ざっと調べた感じではIPSがいいんでしょうか

>>162
薄暗くした暗室での使用ですのでグレアでも構いません
参考にしますどうもです
164不明なデバイスさん:2009/04/25(土) 11:41:47 ID:rWcZbrBM
>>160
ない。最低10万コース。
IPSでもムラムラパネルじゃどうしようもない。
165不明なデバイスさん:2009/04/25(土) 19:06:32 ID:RZYzWSN5
素人でプロ並の人でもTNとかVAはゴロゴロ居るだろうから
仕事じゃない趣味なら適当なとこで割り切ったんでいいんじゃない?
いいモニタ使うならキャリブレーターも買わないともったいないし。
166不明なデバイスさん:2009/04/25(土) 22:46:49 ID:KfbTFLTN
>>156
僕のGREENHOUSE液晶モニタでも同様の不具合が出てたのですが、
コンセント抜いてコンデンサの帯電を飛ばすと直るようなことが書いてあり、
そのとうりにコンセント抜いて30分ほどで直りました。
なお12〜24時間かかる場合もあるそうです。
アイオーデータとグリーンハウスはレベル的に近いので中身も似てそうなので
効果あるかもしれませんよ
167不明なデバイスさん:2009/04/29(水) 06:38:13 ID:07Ikukzd
HYUNDAI W241DGが気になっているのですが、グレアパネル・・・。

グレアパネルに反射防止タイプの保護フィルターを貼ったら
映り込みは気にならなくなりますか?

使っている方のご意見をお聞きしたいです。
168不明なデバイスさん:2009/04/29(水) 07:03:05 ID:RmgmuCxZ
デジカメも携帯も保護フィルムは店員に張ってもらう身としては
24インチもあるようなデカイもんを綺麗に貼れる気がしない。
169不明なデバイスさん:2009/04/29(水) 08:26:45 ID:tv1nJFNw
窓に貼るフィルムみたいに石鹸水を使ってもいいのだろうか?
170不明なデバイスさん:2009/04/29(水) 08:31:02 ID:RmgmuCxZ
毛細管現象で外枠の隙間から中に入っちゃうかもね。
171不明なデバイスさん:2009/04/30(木) 16:44:54 ID:bcvKxoLX
給付金使って安くなってきた21.5~24インチモニタ買おうかなと思ってるんだけど
高さ調節、垂直角度調節、左右角度調節の3つついたモニタって少ないのかな?
172不明なデバイスさん:2009/04/30(木) 16:55:04 ID:l+4foDWH
>>171
W240D (TN)
W241DG(IPS)
ならチルト、スイーベル、ピボット対応
173不明なデバイスさん:2009/04/30(木) 17:05:07 ID:N8WNaWsO
ヒュンダイかよw
174不明なデバイスさん:2009/04/30(木) 18:10:36 ID:bcvKxoLX
>>172
ありがとう!
ちょっとスペック見てきたけれど消費電力80Wで手が出しづらい
これで40W台なら最高なのに
175不明なデバイスさん:2009/04/30(木) 23:21:12 ID:l+4foDWH
>>174
ワットチェッカー使ってるけど
常用設定なら58W位だよ
176不明なデバイスさん:2009/04/30(木) 23:49:52 ID:25OPW1v6
>>174
輝度最高で使う気か?
目が潰れるぞ。
177不明なデバイスさん:2009/05/01(金) 00:49:07 ID:tFOeTiae
D-sub、DVI、HDMIなどを備えた液晶モニタに、ファミコンなどの赤白黄のコンポジットケーブルをつなぐにはどうしたらよいですか?
できればファミコン、VHSデッキなど複数のコンポジットをセレクトでき、それを近年の映像入力のコネクタに対応させたいです。
アナログをデジタルにしたりするのは難しいのかな・・・
178不明なデバイスさん:2009/05/01(金) 01:00:13 ID:/hgRFEZR
>>177
古いけど、こんな類のが要ると思う

ロジテック、ビデオ信号をアナログRGBに変換するコンバーター『LDC-RGB2』を発売
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2005/08/25/657665-000.html
179不明なデバイスさん:2009/05/01(金) 01:18:42 ID:GMqygFPx
俺は東芝vardiaで中継してたりするけどな
180不明なデバイスさん:2009/05/01(金) 08:54:19 ID:hYfwB5HS
液晶モニタの垂直同期周波数を、オーバークロックして、fpsを増やす方法などはないものですか?
私の持ってる、24.1型の物は60fpsが最高でして、75fps以上が目は疲れないとのことです。
特に1920x1200になるとリフレッシュレートは高い方が良いと聞きましたので。
181不明なデバイスさん:2009/05/01(金) 09:00:19 ID:KBZrcc/D
売って倍速の液晶テレビに買い換える。
182不明なデバイスさん:2009/05/01(金) 09:00:24 ID:Afu7B2j5
>>180
WUXGA機種はコスト削減のためシングルリンクばかり
デュアルリンクにする必要もないのでシングルリンクだけだった気もします

シングルリンクではWUXGA 60Hzが限界
183不明なデバイスさん:2009/05/01(金) 09:09:33 ID:hYfwB5HS
>>182
折角ベンチで60Hz以上出しても意味無いですよね。
FPSばっかりやってる人は、CF SLI 迄やってベンチ高めてるのにね。
184177:2009/05/01(金) 11:10:47 ID:tFOeTiae
>>178
こんなに高いし、おまけにコンポジットの入力がひとつしかない・・・
現状のテレビは液晶になりつつあるから旧型ゲームとかやる人にとっては需要ありそうなのになぁ・・・
185不明なデバイスさん:2009/05/01(金) 11:56:47 ID:fiYGABk6
24インチ、WUXGA、ノングレア、非TNで8万円以下だとどの製品がありますか?
243WGはグレアなのかな
186不明なデバイスさん:2009/05/01(金) 12:01:01 ID:28p6AuzK
>>185
グレアじゃないよ

VISEO MDT243WG
特別価格:\79,800 (税込)
ポイント:15,960  20%還元
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11097376/-/
買うなら早くした方がいいぜ
残り11台

他には8万未満のグレア以外だとLP2475wやRDT261がある
187不明なデバイスさん:2009/05/01(金) 12:04:09 ID:fiYGABk6
>>186
速レスありがとう!非グレアだったのね
家族に交渉してきますw
188不明なデバイスさん:2009/05/01(金) 12:12:46 ID:28p6AuzK
販売価格:\95,100 (税込)
ポイント:19,020  20%還元

値上がったwwwwwww
189不明なデバイスさん:2009/05/01(金) 12:18:49 ID:fiYGABk6
マジねあがってるしw
190不明なデバイスさん:2009/05/01(金) 15:59:40 ID:ZfkjTEw3
おまいらすいません、質問させていただきます。

21インチ以上、HDMI端子搭載、2万円以下のディスプレイで、
コストパフォーマンスのよさげな機種を教えてください。

個人的に比較しているのは、

hpの2159m
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/monitors/mainstream.html

DellのS2009W or S2409W
http://accessories.apj.dell.com/sna/category.aspx?c=jp&category_id=5914&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs&redirect=1
あたりなんですけど・・・

どうぞよろしくお願いします。
191不明なデバイスさん:2009/05/01(金) 16:14:44 ID:/hgRFEZR
そんな安物はBENQしかない
192不明なデバイスさん:2009/05/01(金) 16:37:25 ID:ZfkjTEw3
>>191
HDMI無いでス(´・ω・`)

でもコストパフォーマンスよさげです。thx

他にあったら教えてくださいm(_ _)m
193不明なデバイスさん:2009/05/01(金) 16:55:55 ID:06anwgVD
BENQのやつはHDMIついてるっしょ
194不明なデバイスさん:2009/05/01(金) 17:06:57 ID:ZfkjTEw3
>>191,193
E2200HD
これか!!

Thx!!比較してみるよ!!ありがとう!
195不明なデバイスさん:2009/05/01(金) 17:10:48 ID:06anwgVD
他にはIOやLGとか
価格COMのところで検索できるよ
196不明なデバイスさん:2009/05/01(金) 22:41:14 ID:A6kiDaF8
MDT243えらく安いな
ゴミパネルでいつまでぼるつもりなんだか
197不明なデバイスさん:2009/05/01(金) 22:47:31 ID:Noi/yt/U
どころで液晶使う場合、適切な液晶との距離の計り方ってあるの?個人差あるだろうけど
近づきすぎると目が痛いし、遠すぎると字が読みにくいんだよな〜。
ちなみに今は24インチで60cm離してる。
198不明なデバイスさん:2009/05/01(金) 23:09:45 ID:/hgRFEZR
60は近すぎだろjk
片腕伸ばして届かないぐらいは離しなよ
199不明なデバイスさん:2009/05/01(金) 23:46:41 ID:fLgjCa2C
>>197
TVの場合は3Hの法則ってのがあって、一応縦の長さの3倍を目安に、とは言われている。
ただしPC用の場合は50-80cmぐらいで使うのが前提だからな。
目が痛いなら、輝度や画質の設定で調整しる。まさか買ってきてそのまま使ってるんじゃないだろうな。
ま、ほんとに目潰し液晶使ってる可能性もあるけど。
200不明なデバイスさん:2009/05/02(土) 10:20:54 ID:2PKlAyJj
縦1200以上で安い国産液晶ってある?
201不明なデバイスさん:2009/05/02(土) 12:30:55 ID:yL3LVjef
ピボットで使えば大体の液晶で縦1200超えるんじゃね
202不明なデバイスさん:2009/05/02(土) 12:45:22 ID:JlfTjmZQ
1200以上ならUXGAで問題ないだろ。
L997とか2190UXiとか。
WUXGAになると、ちょっと厳しいけどな。
CG221かCG232あたりになって、価格が5倍とか10倍になるから。
203不明なデバイスさん:2009/05/02(土) 23:31:12 ID:AnNYXnIo
購入相談スレに書き込んだのですが、よく見るとテンプレに従った5人くらいの人間が連続でスルーされてるのでこちらで聞かせてもらいます
3万以下でフルHDもしくはXUXGAのオススメの光沢液晶ってないですか?
FPSとかするんですが、PCアクション板で「XUXGAは最低でも24インチから、文字が小さすぎるから」みたいなことをたまに聞きます
もしそれが本当なら24インチという条件下で教えてもらいたいのですが
204不明なデバイスさん:2009/05/02(土) 23:50:23 ID:yL3LVjef
おすすめはしないが、24インチ以上で3万以下でフルHDもしくはWUXGAの光沢液晶ってACERのH243HAbmidしかないような
205不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 00:13:46 ID:4ySWwvkG
おすすめできないんですか、、、素人目で見るとカタログスペックは良さそうに見えるんですが所詮カタログスッペクで実際は・・・みたいな感じなんでしょうか
ありがとうございます
検討してみようと思います
206不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 00:46:37 ID:aX6+2ZEL
>>205
ああ、最悪。
5万以下にまともなものなどない。
でなきゃ10万も100万も出して液晶なんぞ誰も買わん。
207不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 10:14:03 ID:VpAiZfex
購入相談スレでレスが貰えないのでここにも書かせていただきます
W2442PA-BF W2453V-PF E2400HD G2411HD

選ぶとしたらどれがマシでしょうか?
208不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 22:49:05 ID:RxpC3V15
1万前後で良いのってある?
候補がHP 1859mなんだけど
209不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 00:44:58 ID:vGycqgG8
>>200
国産の中で安いのならCG221かな
CG232Wと比べると全然安い

国内メーカーでってなら
NECのLCD2490WUXiが安い
CG221の1/6 CG232Wの1/13位の値段で買える
210不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 00:32:16 ID:hPVO5FTJ
モニタを買い換えようと思ってます。
現在使っているのはRDT1711VMで、画質、応答速度等には不満は特にありません。
画質などにそれほどこだわりはありません。無難にコストパフォーマンス良好なのを紹介してください。
予算は3万までです。解像度は1600×1200以上でお願いします。
調べてみたらワイドばっかり出てきたんですけど、主流なんでしょうか?
211不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 00:45:34 ID:RnZMW7UE
>>210
メーカーのコストが低くなるので今後はワイドばっかりになる予定
212不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 00:54:55 ID:hPVO5FTJ
>211
ありがとうございます。そうですか…個人的にはワイドでない方が良いのですが
213不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 00:59:47 ID:RnZMW7UE
>>212
ビジネス用途があるからまだ無くなるって事は無いみたいだけど
昔みたいに「IPSで19インチで○○万?こいつはお買い得だ!」みたいのはもう無いと思っていいかと
214不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 01:20:07 ID:XJ3bxFLb
>>212
ワイド嫌いならやめとけば?主流だから何?
そもそも今のRDT1711に不満無いならなぜ買い替える
215不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 01:35:52 ID:hPVO5FTJ
>214
すみませんでした。デスクの上をあまり占有されたくないので…
作業用に、もう少し画面の広いモニターが必要になったのです
216不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 07:46:33 ID:tt/WYJ6s
補間ではなく、倍速駆動やら高リフレッシュレートの製品が出ないのはどうしてだろう。
TVはソースからして60fpsで最大、PCは単に数値だけなら1000とかもでるのに。
少なくとも素人目にも残像がまだ判るから倍速駆動はほしい。
217不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 20:58:24 ID:J5cClCdA
おまえら面倒だからこれ買えや。


篠田プラズマ、145型のフィルム型ディスプレイを開発
−実用化にめど。伊藤忠などと事業提携も
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090507_168064.html
218不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 00:15:32 ID:VwkDkgye
そんだけでかいのに↓ってカスじゃん

>画素数は960×720ドット
219不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 21:20:10 ID:dxKjhI7n
Windows7で30ビットカラーと48ビットカラーが使えるようになるから
液晶の色表現向上に期待します。
220不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 21:24:31 ID:H117N6v8
>>218
業務用だからだ
221不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 21:42:03 ID:BpWb0pyq
HDDレコーダーからHDMIで出力したものをスピーカー付PC用モニタのHDMI端子に接続して見る場合
音声はモニタのスピーカーから出力されます?
HDDレコーダーの音声出力端子からひっぱってくるしかないでしょうか?
222不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 21:57:10 ID:bQTjgsnK
ぎゃおす!
虫が這い回っていやがるから潰そうとしたら
パネルの裏側を這っていやがったwwww/(^o^)\wwwww

おれのナナオが・・・・orz
223不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 22:00:04 ID:C25FtYBq
>>221
普通はHDMI1本で映像も音声も伝送されるはず
HDDレコーダ側で設定が必要だったりするかもしれない

そういう質問の時は具体的な機種書いた方がいいかと
224不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 22:20:32 ID:BpWb0pyq
>>223
機種はまだ購入してないので書けませんが
HDDレコーダーで設定すれば音声は出力されるのはググったりして問題ことがわかったんですが
PC用モニタ側で映像信号だけ拾って、音声データは別の端子からとる必要があるんじゃないかと思って
質問しました。
実際にHDDレコーダーやPS3をモニタに接続してる人は音にこだわってる人が多いようで
専用スピーカーを使っている人が大多数なので情報がすくないようです。
225不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 22:25:53 ID:JI0DwGkd
>>219
大多数のユーザの液晶は24bitカラーが限界という現実
226不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 11:37:27 ID:oYrbJhpK
48bitな画像ソースなんてそもそも稀じゃない?
保存フォーマットがPSDやhdrしかないのに。
227不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 00:20:52 ID:O5sdWq2c
228不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 02:42:16 ID:7rU+73FM
PCしながら子画面でTVが見たいんだけど、PC用のテレビ子画面対応モニターじゃなくて
普通のTV(PC接続可)を買った方が良い?
普段はPCモニターとして使用予定です。
229不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 04:42:47 ID:L7r+gB2Q
他スレで質問したんだが、荒れてたので、こちらで質問させてください。
LDM-3210でPS3やりたいんですが、できますか?HDCPあたりはそれを解除できるセレクター買うからいいんですが、その後セレクターとただ単純にDVI-HDMIケーブルでつないでできるんでしょうか。
モニター側には、DVI-Dと多分DFP26pinと思われる端子がついてます。
230不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 05:01:06 ID:nUhF6/z8
>>217
>消費電力は800W(最大1,200W)
なんだ、よく読んだらディスプレイじゃなくてホットカーペットだった
231不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 05:26:34 ID:06XiXokX
>>227
何このいかにも支那製のFLASHは。日本語わからないなら無理すんなよ
232不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 19:53:57 ID:Sa10gr5f
GIFだしw
233えきしょうかめん:2009/05/10(日) 22:46:27 ID:dalzu+T4
皆様お久しぶりです。数年前にこのスレの住人でした。

あれから海外駐在になっちゃってやっと帰って来れました。
またよろしくお願いします。

修行中、だいぶモニタメーカー(国内・海外)〜台湾ODM〜パネルメーカー(日本・韓国・台湾・中国)の相関がわかってきました。
ここで開示できるものは開示します(刺されるかも)。

前線ではパネルの価格が上昇傾向、モニタメーカーもコスト厳しいからEOL(End of Life)にして新しい値段高いの出さないとやってけなくなるよホント。

・・・数年前みたいにしょっちゅうではないがまた来ます。

234不明なデバイスさん:2009/05/12(火) 02:13:30 ID:8SEtcNdZ
ドット抜けや常時点灯ドットが生じる原因について教えてください。
また、それは修復可能なものなんでしょうか
235不明なデバイスさん:2009/05/12(火) 02:14:53 ID:AAzZjbyZ
24インチ以上でHDMI端子つきのIPS液晶モニタないかな?
236不明なデバイスさん:2009/05/12(火) 02:17:16 ID:L3NgX5YR
237不明なデバイスさん:2009/05/12(火) 13:10:59 ID:6iHrETHN
>>235
W241DG
おすすめはしないけどね
238不明なデバイスさん:2009/05/12(火) 14:19:39 ID:4F3PA15I
>>235
W241DG     |価格の壁|   LP2475w
239不明なデバイスさん:2009/05/12(火) 20:22:12 ID:NXyNAWHq
今日原付にやたらと付きまとわれた・・・
家の駐車場までついてきて、俺が停めたら少し離れたところでずっと観察されて・・・
俺がそっちの方見たら慌ててどこか行ったけど。
何がしたかったんだ?
240不明なデバイスさん:2009/05/12(火) 20:24:00 ID:NXyNAWHq
誤爆スマン
241不明なデバイスさん:2009/05/12(火) 20:36:24 ID:BI62I+JK
詳しい方多そうなので、教えて頂きたいのですが
フルHD液晶を買って、DVIでパソコンと繋いでDVDを見た場合、
1920*1080で入出力できるとはいえDVDソースだとD2相当ですから
やはりボケボケの画質になってしまうのでしょうか?

HDCPは対応しているとしましてどうでしょうか?
242不明なデバイスさん:2009/05/12(火) 20:48:44 ID:IpYbu8oX
そりゃあ全画面にしたらボケる
HDCPなんか関係ない
243不明なデバイスさん:2009/05/12(火) 20:59:53 ID:0qxcfd8e
>>239
その後の展開が気になるな
244不明なデバイスさん:2009/05/12(火) 21:35:36 ID:QkRrnRD4
>>239
盗みたい物があったんだよ
245不明なデバイスさん:2009/05/12(火) 21:50:04 ID:AAzZjbyZ
>>237,239
レスd
ヒュンダイは値段相応ってことですか。店頭で見たときは発熱が気になりましたがIPSだからなんでしょうか。
HPはノーマークでしたが意外とよさそうですね。
しかもピボット対応なのはうれしい誤算。用途としてはほぼストライクです。これなら価格差は無視できるレベルだと思います。
246不明なデバイスさん:2009/05/12(火) 21:52:23 ID:wlVqpNmU
TNと比べるとやっぱIPSやVAは電気食うよ
でもそれ以上の恩恵がある
247不明なデバイスさん:2009/05/12(火) 22:05:54 ID:E70/fPEb
>>245
大型液晶の消費電力はそれなり。
ただし、常用するには厳しい輝度が初期設定になってることが多い。
輝度を落とせば消費電力はガクッと落ちる。
248不明なデバイスさん:2009/05/12(火) 22:09:26 ID:ZGtPdz9B
EIZO以外のメーカーで、1080/24pの表示に対応した液晶ディスプレイを探しています
ご存知ないでしょうか?
249不明なデバイスさん:2009/05/12(火) 22:22:27 ID:l+tI2lOE
>>233
液晶の世代交代でマスター硝子が大型化すれば否が応でも安くはならないのですか?
大型化の次の進化の方向が知りたいデス。
250えきしょうかめん:2009/05/13(水) 06:38:56 ID:Krfzaj/Q
>>249

長くなりスマソです。ご参考になれば。

ちょっと前までモニタ用液晶パネルは第5世代(G5)の製造ラインで作られていました。
おととし以来、

(1)TV用パネルの大型化による、より大きなガラスを使った製造ラインの稼動(G6⇒G8)
(2)ノート用パネルの需要拡大に伴い、アスペクト比16:9のパネルをG5で作る

ことを背景に、パネルメーカーはもともとTV用(32インチクラス)を作るために建てられた工場(G6-G7)でモニタ用パネルを作ることにしました。
TVラインで作るので、TVパネルと同じアスペクト比16:9のほうが都合がよかったのです。DVD鑑賞に最適とか言っていますが完全に作り手の論理。

今までは19"WXGA+/20.1"WSXGA+/22"WSXGA+/24"WUXGAと17"/19"SXGAが主流でしたが、パネルメーカーが計画している今年のLCDモニタ用パネルはほとんどが16:9のパネルになります。
主なサイズは18.5"1366x768(HD), 20"1600x900(HD+), 21.5"1920x1080(FHD)です。その上だと23"/23.6"/24"/26"/27"のFHDがあります。
23.6"FHDは台湾ChiMei製、24"FHDはAUO製しか存在しません。韓国系がWDXGAとかFHD+とか言うのも持っています。

価格の話をすれば、2月ごろを底にパネルの価格は上昇傾向です。(24"クラス以上は値下がり傾向が続きます)
もともと昨年夏に需要が激減して以降、部材費以下の価格で取引されていましたので、まずは採算ラインまで値上げしていくことになると思います。

一方、アメリカではすでに$89(9000円)のメーカーブランド18.5"HDモニタセットがごろごろしています。
(ちなみにHPのこの辺の大型モニタセットのほとんどはODMはInnolux製(Foxxcon系)と思われます。一部Tatung製、TPV製もあり)

ただ、この下のサイズとして17"や15.6"のモニタセットがあり,ほぼ同じ価格で売られています。
パネルのコスト+電気回路や筐体その他の部品+いろいろな製造費用+販売費用を考えると、どんなサイズでも9000円前後がLCDモニタの限界価格なのではないでしょうか。
断言は出来ませんが、ごく近い将来に24"クラスのFHDが12800円!とかいうのも十分あると思っています。ただし、日本のメーカーブランドではそこまでは難しいかもしれません。
251不明なデバイスさん:2009/05/13(水) 11:08:48 ID:LgKwbTiU
>>250
詳説ありがとうございます。
価格は液晶も採算割れで販売してたのですね。
24インチ辺りが今年の狙い目のようですね。
ただ画素数がFullHD止まりが多数のようなのでこれ以上のサイズは
私は待った方が良さそうです。
252不明なデバイスさん:2009/05/13(水) 21:48:51 ID:YXTfrT/L
安かろう悪かろうの製品ばかりになりそうだなぁ
質を求める時代には自分が生きている間にはなりそうにないな・・・
253不明なデバイスさん:2009/05/13(水) 22:22:16 ID:1QiyA/ii
>252
っていうか、そういう時代はすでに終わってる。
254不明なデバイスさん:2009/05/14(木) 00:20:46 ID:0LNHpUoM
255不明なデバイスさん:2009/05/14(木) 10:07:46 ID:9lXzH6Me
>>254
その比較は却下。
上方から見て変化が少ないように調整されてると思う。
水平が中間点ではない。
256不明なデバイスさん:2009/05/14(木) 22:47:36 ID:CeHbKf0j
BenQの2411HD、ノングレアですよね?

このスレ的には、主にネット、たまにDVD、たまにエロゲ、位の使い道だと
グレア、ノングレア、どちらがお勧めですか?

その程度の使い道なのに1920*1080が急に欲しくなってしょうがない。
意味ないかなぁ? 
257不明なデバイスさん:2009/05/15(金) 07:02:34 ID:bJhvltSd
映りこみが気になるかどうかは使用環境と個人差によるところが大きい。
258不明なデバイスさん:2009/05/15(金) 09:12:35 ID:H+Fs6Tl+
匡体枠が白か黒かの製品がほとんどみたいだけど、
グレーかシルバーはないのか?VAIOみたいな
259不明なデバイスさん:2009/05/15(金) 09:35:07 ID:2Raae0d0
シルバーも探せば結構あると思うが(特に安物液晶では)、グレーはたとえばナナオの機種。
260不明なデバイスさん:2009/05/17(日) 13:17:50 ID:1wVDrShj
白いのなら半年もすれば程よくグレー(ちょっと黄色)になる。
261不明なデバイスさん:2009/05/17(日) 18:48:10 ID:0M8Kvq+R
劣化で黄ばむのは解かるがグレーになるのは環境おかしいだろw
262不明なデバイスさん:2009/05/17(日) 20:57:17 ID:KogtEMup
液晶モニタのカバーを探してるんですがなにかお勧めのものありますか?
263不明なデバイスさん:2009/05/18(月) 00:59:27 ID:/bKNj5sD
つスプレー
264不明なデバイスさん:2009/05/18(月) 16:22:49 ID:UIZ/JxOs
>>228 まさに今そのような使い方してるけど、普通のPCモニタで全然問題ないよ。
24インチワイドのモニタの端の方に、小さい画面でテレビを表示しながら、ネットしてる。
どうせPCしながらなら、正面からしか見ないし、安いTNでも視野角気にしなくていいから、
PC用の地デジチューナーとモニタで大丈夫なんじゃない?
まぁお金あるなら、液晶テレビをモニタ代わりにするほうが快適なんだろうけどね。
265不明なデバイスさん:2009/05/20(水) 00:40:14 ID:iWumqqwg
三菱電機、IPSパネル採用の24.1型液晶ディスプレイ
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2009/05/20/10874.html
266不明なデバイスさん:2009/05/20(水) 09:37:53 ID:RYMvrcq5
でも、お高いんでしょう?
267不明なデバイスさん:2009/05/20(水) 11:56:51 ID:f91rT9h1
http://nttxstore.jp/_II_D512791527

これってどうなんす?
268不明なデバイスさん:2009/05/20(水) 12:35:27 ID:RYMvrcq5
最大消費電力 70Wとか見ると
269えきしょうかめん:2009/05/21(木) 01:07:39 ID:yrABzIbK
>>265

パネルはスペックからLG DispllayのIPSと思われる。セットの組み立ては台湾メーカーCの中国工場(昆山市)と推定。

>>267

これはCMOのパネル。組み立ては不明。EMS? ディーオンはODM/EMSから丸買いなので設計はしていない。

>>256

たぶんAUOのパネルだろう。違うかな?組み立ては亀山(シャープじゃないよ。台湾の桃園県亀山)か中国蘇州か。


この中で一番面白いのは三菱のやつだね。京都部隊のカラマネのノウハウが詰まっていると信じたい。
270不明なデバイスさん:2009/05/21(木) 19:26:24 ID:aV4S1yfo
>>266
何いってんだ、破格の安さだ。
まあゴミ液晶しか買えない貧乏人にはこんなのでもバカ高く見えるんだろうけど。

>>265
NECも2490_2発表したな。価格はRDT241WEXの倍だけどw
271不明なデバイスさん:2009/05/21(木) 19:32:19 ID:0dy8tvCg
BENQの2411買いました!

DVIでつないでいるのですが眩しくないでしょうか?
輝度40にしているのですがまだ眩しい気が。

皆さんいくつに合わせていますか?
また、
他にいい調整方法あったら教えてください。
272不明なデバイスさん:2009/05/21(木) 20:49:37 ID:j9rHA3Cy
LCD2490WUXi2もついに出るのね
つっても先行して出たLCD2690WUXi2と価格差2万前後なら2690買うわ
273不明なデバイスさん:2009/05/26(火) 00:57:42 ID:tpNFW2Z4
TVチューナー内蔵のモニタって「テレビ」ではないの?
274不明なデバイスさん:2009/05/26(火) 01:05:25 ID:468AQ1wP
>>273
法律上は「テレビ」とみなされるかもしれん(法律に詳しくないからよく知らんが)。
構造上はテレビとは違うよ
275不明なデバイスさん:2009/05/26(火) 01:31:30 ID:rlNtJ4nz
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   構造なんてどうでもいいんだよ
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
276えきしょうかめん:2009/05/26(火) 06:45:02 ID:hOT9jwUc
>>273

ハード面や売り方などで、いくつか定義はあります。

いまどきの薄型TVは構造はパネル・電源とインバータ・信号基板・ケーブル類・キャビネットというモニタの基本構成に、チューナーの入力段が付いただけ。何も変わらない。
(当然TVなら高画質作りのノウハウはいっぱい積んでます)

モニタ用の安いTNパネルを積んだチューナー付きセットでも、テレビとして売るならMoniTV(モニティービー)、モニタとして売るならMFM(多機能モニタ)。
いずれも売る側(メーカー)の戦略で決まってきます。当然チューナー部分の関連規格はクリアしなければなりません。
量販店でテレビのコーナーに置けば販売のマージンが家電になり、パソコンのフロアで売ればITのマージンとなる不思議もあります。

余談ですが、ヨーロッパではTVの輸入に関税14%かかりますが、チューナーなしでモニタとして輸入して、現地の工場でチューナーを組み込むなんてこともしてます。
実はモニタでもDVIやHDMI端子持ってるだけでTVと同じ課税だって。ひどいね。
277不明なデバイスさん:2009/05/29(金) 12:05:08 ID:KX2/sICU
今朝起きたらディスプレイが死んでまして
新しいディスプレイを買おうとしているのですが
ネットとアニメを見るぐらいなので17インチ以上で最低価格はいくらぐらいなのでしょうか?

多少高くなってもオススメもメーカーなどもあれば教えていただきたいです。
278不明なデバイスさん:2009/05/29(金) 16:33:51 ID:H2rvjeAX
安い19インチワイドとか最近は1万円前後だな。
279不明なデバイスさん:2009/05/29(金) 16:36:09 ID:MCklZvNU
もう1万出せばTNの24も買えるな
280不明なデバイスさん:2009/05/29(金) 16:45:54 ID:MUkKJ17d
>>277
多少高くなっても・・・?

だったらそんなの聞きに来ないでNECか三菱の買っとけ
281不明なデバイスさん:2009/05/29(金) 16:45:54 ID:OCvsvtC4
グラボの解像度対応してんの?液晶で前兆無しの突然死なら死んだのがモニタじゃない場合もあるんじゃない?
282不明なデバイスさん:2009/05/29(金) 20:57:04 ID:v/cD2L5u
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090529_170433.html
D端子とスピーカーがついているから地デジ見るのにいいかなーって思った。
283不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 02:14:21 ID:BdMhPh8h
>>282
D端子と地デジに何の関係がある
と思ったら
ミニD-Sub15ピン、DVI-D(HDCP対応)、HDMIの3系統
ってD端子付いてないじゃん
284不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 06:21:04 ID:sHa9ak/r
Dの形してれば全部D端子なんだよ!
285不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 07:10:39 ID:Zs/wRQJ4
:-D
286不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 10:26:03 ID:oI3OSS6S
シャープの古いSXGAモニター LL-T1620 が余っているので、TVにしたいけど、お勧めチューナーありますか?
D4出力をDVI接続で見れればいいのですが

モニタの仕様
ttp://www.sharp.co.jp/lcd-display/crisia/lineup/ll-t1620/spec.html
287不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 17:24:38 ID:KhlusPvA
BenQのG2411HDかE2400HDかで迷ってるんだけどどうしたらいい?
288不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 19:17:56 ID:BXz6ZLJm
便器wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
289不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 19:30:46 ID:6HbWpOff
どうしても1WのしょぼいスピーカーがほしいのでなければG2411HDだな
290不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 22:00:45 ID:KhlusPvA
>>288-289
thx
Gにしとくわ

予算の関係で便器しか選びようがないんだよ
291不明なデバイスさん:2009/06/05(金) 08:15:26 ID:Ovk2X97b
モニターだけはいいのつかっとけってばっちゃが言ってた
292不明なデバイスさん:2009/06/09(火) 02:59:08 ID:hnv81F+I
自分、今25.5インチのモニタ(三菱のRDT26I)をベッドから見て使用してるんだけど(マウス、キーボードはワイヤレスを使用)、ちょいと画面、小さいんです。
部屋の構成上、ベッドとモニタの位置は変えられないから、27型買おうかなと思ってるんだけど、25.5インチ→27インチって、画面大きくなる実感ありますかね?
293不明なデバイスさん:2009/06/09(火) 03:02:48 ID:9WYgHNlP
32インチ以上でフルHDの液晶テレビ買えば?
294不明なデバイスさん:2009/06/09(火) 03:12:33 ID:hnv81F+I
>293

32型のAQUOS LC-32DE5が部屋にあるので、それにつなげてみます。
フルHDじゃなくてHDだけど、現状のモニタの解像度は、1280×768に設定してあるので、問題なさそうです(モニタから離れて見てる為、滲み等は気にならないor気にしてない)。
ただ、テレビとPCのモニタ、共用にするとなると、部屋での利便性を損ねることになるのが難点になりそうですが、とりあえずやってみますわ。
ありがとう。
295不明なデバイスさん:2009/06/11(木) 00:58:01 ID:TUzX7676
>>271
俺は輝度15でコントラスト0にしてるよ。
296不明なデバイスさん:2009/06/11(木) 07:04:28 ID:020YdjyE
奥行き70cmの机使用してて、20インチか22インチのモニタどっち買うか悩んでます。
参考意見期待します。
297不明なデバイスさん:2009/06/11(木) 20:24:34 ID:/cmmgQj5
モニタによる
298不明なデバイスさん:2009/06/11(木) 20:58:28 ID:dIsAcnUM
うちは奥行き80あるが、26と60のデュアル
取り敢えず60は大きすぎて論外
299不明なデバイスさん:2009/06/12(金) 00:46:04 ID:qd6h+h7h
寝てる間にディスプレイの縦と横の表示が変わってしまったのですが、
原因がわかりません。どうすればいいでしょうか?
↓こんな感じです。起きたらこんなことになっていたので、本当に原因がわからないんです。
 再起動したら、最初の画面は横表示なのですが、XPのログイン画面から縦表示になってしまいます。
____   ___
|あいうえ |  |あい |
|____|   |うえ |
         |   |
         |__|
300不明なデバイスさん:2009/06/12(金) 00:59:53 ID:kwiKFJep
ミステリー
301不明なデバイスさん:2009/06/12(金) 01:06:12 ID:RjrNivoW
>>299
NVIDIAのGPUを使ってるという前提で

右クリックしてNVIDIAコントロールパネルの
画面の回転の項目と睨めっこしてみるといい
302不明なデバイスさん:2009/06/12(金) 01:12:25 ID:qd6h+h7h
>>301
299です。
使っているディスプレイは、
FlexScanのL551です。
せっかくアドバイスしていただいたのに申し訳ありません、言葉が足りませんでした。
303不明なデバイスさん:2009/06/12(金) 01:41:23 ID:RjrNivoW
ドライバのせい
304不明なデバイスさん:2009/06/12(金) 01:51:19 ID:qd6h+h7h
>>303
どういう対処をすればいいのでしょうか?
初歩的な質問をしてしまい申し訳ないです。
305不明なデバイスさん:2009/06/12(金) 02:03:35 ID:7fPw/Mdl
306不明なデバイスさん:2009/06/12(金) 02:07:34 ID:qd6h+h7h
>>305
使っているディスプレイが違うので、
右クリックしても、NVIDIAコントロールパネルとか、画面の回転の項目というのが出ないのです。
それに当たるものがどこにあるのがわからないので・・・
307不明なデバイスさん:2009/06/12(金) 02:11:18 ID:uaUB4qN7
だれか通訳して。
308不明なデバイスさん:2009/06/12(金) 02:30:08 ID:qd6h+h7h
すいません、NVIDIAをディスプレイの一種と思ってました。
とりあえずググって自分のGPU調べたんですが、NVIDIAではないみたいです。
↓こんな感じでしたが、わかりますか?
Intel(R)82915G/GV/910GL Express Chipset Family

初心者なので、どれが必要な情報かわからないので、全部写してみました。
またずれたこと言ってたら申し訳ないです・・・
309不明なデバイスさん:2009/06/12(金) 02:43:31 ID:qd6h+h7h
299です。
自己解決しました。
右クリックからグラフィックオプションのグラフィックのプロパティで
回転項目を見つけることができました。
意味不明なことばっかり言ってる私みたいな初心者に
こんな深夜遅くにアドバイスしていただきありがとうございました。
>>301さんのアドバイスがなかったら、回転項目をスルーしていたかもしれません。
貴重なアドバイスをありがとうございました。
>>305さんも>>301さんのアドバイスをスルーしようとしていた私にもう一度そのことを教えてくださってありがとうございました。
お二人のアドバイスがなければまだ悪戦苦闘していたと思います。
>>307さん、意味不明なことを言って混乱させてしまい申し訳ありませんでした。これからはもう少し勉強しようと思います。
長文になりましたが、これで失礼します。
ありがとうございました。
310不明なデバイスさん:2009/06/12(金) 09:04:32 ID:WExbXikT
IntelはCtrl+Alt+↓とかすげーショートカットあるからなwwwwwww
311不明なデバイスさん:2009/06/12(金) 14:03:55 ID:dr7ssiT+
1年前にDAYSIS DAY232VPという液晶モニタを液晶ばんばんってお店で進められて買ったのですが
すごくうるさくて困ってます。液晶モニタを買ったのは初めてでして、
液晶モニタの電源アダブターがすごくうるさくなるのですが皆そうなのでしょうか?(ACアダブタにファンが内蔵しているみたいです)
http://www.daysis.net/product/day232vp.php
PC本体よりも爆音でPCの音量をかなり大きくしないと音がかき消されます
ACアダブタを冷やすと音が静かになるのですが(しばらく電源をきってアダブタの熱が取れたころ電源を入れると1h位は比較的静か)
ACアダブタに熱を持たせないためには、どのような所においたら良いのでしょうか?
今は床がたたみなので畳の上においています
312不明なデバイスさん:2009/06/12(金) 14:20:55 ID:/T/QQ6bR
                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
313不明なデバイスさん:2009/06/12(金) 14:25:28 ID:THwRygYf
液晶ばんばん?
凄い店名だな。専門店か?
314不明なデバイスさん:2009/06/12(金) 14:38:46 ID:a+bWT4Wj
牛丼サンボの向かいだよ液晶ばんばん
315不明なデバイスさん:2009/06/14(日) 02:59:34 ID:90kgOvBu
液晶ばんばん、一時期は(2chでは)有名だったのに。
316不明なデバイスさん:2009/06/14(日) 19:37:38 ID:B7MTryfe
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0119/albatron.htm

3月ってあるけど日本で売ってる?
317不明なデバイスさん:2009/06/14(日) 21:29:49 ID:YsDPirZA
>>316
出荷しても取扱店なかったら意味ない


出荷って発送とは違うぞ
318不明なデバイスさん:2009/06/15(月) 14:25:34 ID:cpUah93L
ビクターからなんかきました
ttp://www.victor.co.jp/press/2009/gd-42x1.html
319不明なデバイスさん:2009/06/15(月) 14:30:08 ID:tE7zbS7V
表示画素数(水平×垂直) 1920 × 1080
表示色数 約10.7 億色
視野角 左右:178 ゜上下:178 ゜
輝度 450cd/m2
コントラスト比 4000:1
レスポンスタイム 5.5m/s(G to G)


( ^ω^)・・・メートル/秒ってどういうこと?
320不明なデバイスさん:2009/06/15(月) 14:34:34 ID:bfVeWPJ4
>>319
どっかの工場の歩行ノルマ速度
321不明なデバイスさん:2009/06/15(月) 15:23:23 ID:j2ASChDh
>>318
どうせ人間の目じゃ見分けられない
322不明なデバイスさん:2009/06/18(木) 00:29:44 ID:XSJV5tNg
予算10万くらいでPCゲーム・映画鑑賞メインの26〜32の液晶かいたいんだけど
PC用のモニタでも満足できそうなのってありますか?
PCモニタってなんか画質とか液晶の質とか黒の深度とかが悪い印象があります。
ちなみに今はアクオスのLC26GD1を使っています。
オヌヌメがあればおしえてください
323不明なデバイスさん:2009/06/18(木) 00:33:58 ID:fffw3r9v
ない
強いて言えばMDT241WGだが大きいサイズがいいなら大人しくテレビ買え
324不明なデバイスさん:2009/06/18(木) 00:48:36 ID:Oa+zcESe
>>322
5万程オーバーすればDELL 3008が買える
最近のIPSはコントラスト上がってるから
黒はそこそこ満足行くと思う

流石に有機ELとかあの辺と比べると、ちょっと・・・というレベルだが
325不明なデバイスさん:2009/06/18(木) 02:30:57 ID:xzofsL0M
PS3でのゲーム(格ゲー・音ゲー)用にH243かG2411を検討しています。
値段もスペックもほとんど同じですが、「こちらのここが優れている」というのはありますか?
調べたところG2411のHDMIが1.3に対応しているくらいしか大きな違いはないと今のところ判断したのですが……。
また、これらの機種を使われている方の感想もお聞きしたいです(遅延を感じるかなど)。

よろしくお願いします。
326不明なデバイスさん:2009/06/18(木) 11:17:08 ID:nnhnhqeo
>>322
AQUOS LC-32DS5 は 論外?
327不明なデバイスさん:2009/06/18(木) 14:28:28 ID:M6QBEmkf
>>319
            l
   / ̄ヽ     l               お
   , o   ', 急キ l         _     .は
   レ、ヮ __/  ごヤ l       /  \    よ
     / ヽ  うノ. l        {@  @ i    う
   _/   l ヽ  ン l        } し_  /
   しl   i i  へ l        > ⊃ <   今
     l   ート   l       / l    ヽ   日
 ̄ ̄¨¨~~ ‐‐‐---─|      / /l   丶 .l  は
急ごう、さもないと |      / / l    } l  初
会社も地球も滅び l    /ユ¨‐‐- 、_  l !  出
            l _ /   ` ヽ__  `-{し|  勤
┌───────l /         `ヽ }/だ
│5m 3..6秒  l          / //
 ̄ ̄ ¨¨¨ー─‐‐--- ,,, __ ____/ /_/
ビー    ,, _     |       ¨¨`ー──---
 ビー /     `、  |  ビー     _   
    /       ヽ .|  ビー   /  \   ビー  
   / ●    ● l |        {@  @ i     ビー
   l U  し  U  l |         } し_  /    
   l u ___  u l |       > ⊃ < 
    >u、_` --'_ Uィ  l       l l     ヽ
   l  0   ̄  uヽ |       l l   丶 .l   歩くの遅いぞ!>
   l u       0  ヽ|       l |     } l
    !            |       l l     l l
               |        l    し!
328不明なデバイスさん:2009/06/18(木) 16:33:26 ID:SA+vm181
大型液晶だとドット欠けって1個ぐらいあるものですか?
23インチで1つそこそこ目立つ場所に見つかって、保証で1回だけ交換できるのですが
交換するかどうか悩んでます。
助言お願いします。
329不明なデバイスさん:2009/06/18(木) 16:44:49 ID:nnhnhqeo
まずはドット抜けを直すフリーソフトを試してみたら?
それか綿棒でツンツンするとか。
330不明なデバイスさん:2009/06/18(木) 16:59:47 ID:SA+vm181
>>329
ちょっとうさんくさいですが
Kill Dead Pixelで1時間放置してみます。
331不明なデバイスさん:2009/06/18(木) 17:10:17 ID:WyyyylXb
↓本スレが重複消化でPart2
【DELL】UltraSharp 2209WA【IPS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1243440664/

【前スレ】
DELL 2209WA e-IPSパネル搭載22ワイド 2万9800円!!
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1243403877/

スレが興奮しすぎで予告なしで落とされましたので誘導貼り。
332不明なデバイスさん:2009/06/18(木) 17:46:03 ID:O85YfHGy
α-ipsのモニタってないの
333不明なデバイスさん:2009/06/18(木) 19:10:29 ID:SA+vm181
>>329
綿棒もフリーソフトも駄目みたいです。
334不明なデバイスさん:2009/06/18(木) 19:38:58 ID:wXfAe4Bo
なんかフルHDが主流になりそうな流れなんだけど
自分的には表示領域WUXGAのほうが広くて良いから狙ってるんだけど
何か罠でもあったりする?
動画再生とかのときのサイズの違いはグラフィックボードのほうでサイズ変更してレターボックス入れれば良いだけだし
特に無いとは思ってるんだけど、しいて言えば高いくらい
335不明なデバイスさん:2009/06/18(木) 20:54:16 ID:rZjWoqMf
>>334
完全に地雷
336不明なデバイスさん:2009/06/18(木) 21:25:44 ID:omBOQw6C
>>334
FullHDは地雷

生産性と情報弱者、印象操作でテレビパネルをPC市場に^^;;;
337不明なデバイスさん:2009/06/18(木) 22:22:36 ID:wXfAe4Bo
FullHD"が"地雷なんですよね
やはり大人の事情だけが普及してきてる理由なのか
特に気にせずまだ在庫があるうちにWUXGA買うことにするよ
338不明なデバイスさん:2009/06/18(木) 22:26:56 ID:1vZG/UrX
PC以外の物と接続するつもりなら1920x1080の方が無難だろうが、
PC接続前提なら1920x1200で良いんじゃね。
339不明なデバイスさん:2009/06/18(木) 22:32:56 ID:zEIc4sV8
FullHDをPCでよく見るんで1920x1080で問題ない
340不明なデバイスさん:2009/06/18(木) 22:45:28 ID:f74h0gyj
>>339
そういう問題じゃないんだけどな
341不明なデバイスさん:2009/06/18(木) 23:00:01 ID:w3LpQzvR
再生バー入れたら1080じゃ足りない
342不明なデバイスさん:2009/06/18(木) 23:01:41 ID:VYfY7RoF
2,3万余計に出しても縦方向にたった120ドットしか広がらないのに
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org144250.gif

4:3のエロゲ最大化してシコるなら別だけど
343不明なデバイスさん:2009/06/18(木) 23:04:32 ID:0hHKX5ef
動画しか見ないなら1080でもいいかもしれんが、20インチ超のワイドディスプレイのくせに
縦画素が17インチSXGAと殆ど差が無いなんて、正直信じられん。
344不明なデバイスさん:2009/06/18(木) 23:28:28 ID:fffw3r9v
>>342
シコるために2、3万余計に出すんだよ!
345不明なデバイスさん:2009/06/18(木) 23:47:10 ID:VYfY7RoF
すまん俺が間違っていた
346不明なデバイスさん:2009/06/19(金) 00:19:17 ID:Hg/iZYSj
17インチのSXGAを使ってる俺にはちょうどいいってことか
347不明なデバイスさん:2009/06/19(金) 02:23:30 ID:Cl28dq5P
正直これ以上ディスプレイは大型化していくんだろうか
5年前と比べても横に広がっただけなきがする

そう考えるといまWUXGA買って置くのはアリだとおもうんだけどどうだろう
次はWQXGAとかなんだろうけどまだまだ低価格帯が出るのは先くさいし
348不明なデバイスさん:2009/06/19(金) 03:47:44 ID:XIIM6vNu
QVGAのQはQuarterなのにQXGAだとQuadなのなw
349不明なデバイスさん:2009/06/19(金) 09:48:09 ID:Kle36vB7
>>348
日本のバカが後先考えずに考えた略称らしいぞ、QVGAは
本来はQはQuad
350不明なデバイスさん:2009/06/19(金) 14:04:51 ID:DagRUPTD
16:9はテレビ用だよな。
16:10じゃないと広いだけで結局スペース使いきれない
351不明なデバイスさん:2009/06/19(金) 14:33:37 ID:jWy2cqxH
16:10は広いだけで結局スペースを使いきれない
352不明なデバイスさん:2009/06/19(金) 18:32:03 ID:XIIM6vNu
>>349
そーなのかー
353不明なデバイスさん:2009/06/19(金) 19:50:54 ID:Brs711yx
>350
「横に」無駄に広くてってことだよな。
20:9ぐらいあれば、SXGA2枚分ぐらいになってちょうどいいかも。
354不明なデバイスさん:2009/06/19(金) 20:59:14 ID:5KAFWAJN
たかが120pixelごとき、どうせすぐ慣れる
どうしても解像度が欲しいならT221をIYHすれば良い
355不明なデバイスさん:2009/06/20(土) 01:14:15 ID:nJQFu7iT
10:16の方が黄金比に近い。
356不明なデバイスさん:2009/06/20(土) 09:45:23 ID:EpqHcIJd
120Pixelをたかがと見なす貧乏人には売れるんだろうけどねぇ

実際問題、UXGA使ってる人間からは論外なんだけど、折り合いがつかないのは当然か
357不明なデバイスさん:2009/06/20(土) 12:55:46 ID:YroOmVix
QVGA
WQVGA
VGA
WVGA
XGA
WXGA
SXGA
WSXGA
UXGA
フルHD  ←異端児
WUXGA
QXGA

なんでメーカーが強くプッシュしてるかっていうと
TV用のパネルが使いまわせるかららしい
まあ確かに安く買えるんだけどさ・・・
358不明なデバイスさん:2009/06/20(土) 20:14:00 ID:/yz9pI4W
横が1920のばっかりだな
2500くらいでる25インチのねえのかよ
359不明なデバイスさん:2009/06/20(土) 20:29:05 ID:3WhcsVWA
自作キットの液晶が壊れた。最初は時々画面が揺れ、しばらくすると頻繁に揺れるようになりついに激しく揺れバックライトも消えた。
もうだめかと思ったがだめもとで分解してみた。かなり細かい作業になったが、ほぼ完全に分解。最後にはバックライトも取り出した。
暑さは約2ミリであやうくこれがバックライトとは気がつかないところだったが、なんとか取り出した。その状態で電源を入れてみたところちゃんと点灯する。
画面が揺れるので基盤に問題があるのかとも思ったが、バックライトを元に戻して電源を入れてみたら画面も安定している。
特にどこかをいじったわけではないが、意外と簡単になおってしまった。画面が揺れると同時にバックライトも消えるのでそれとなくバックライトが原因かと思っていたのだが、正解だったようだ。
バックライトは狭いところに押し込められているので接触不良を起こしたのかもしれない。
ところで以前から液晶はなぜ画面全体が均一に明るいのかふしぎに思っていたのだが、やや厚手のガラス板のようなものが入っていてこれがバックライトの光を全体に導いているのが判明した。
360不明なデバイスさん:2009/06/20(土) 20:35:23 ID:7ZPxQ0Na
W241DG使ってるけど残像が酷い…これ売って別の買いたいんだがなんかある?
361不明なデバイスさん:2009/06/20(土) 20:42:34 ID:XlbLhz4g
>>358
マジレスすると転送関連に難がある。
現状PC向けHDMIは1.2が蔓延っているので保障できない
362不明なデバイスさん:2009/06/20(土) 20:43:13 ID:oZRELhc9
残像は黒挿入なり、倍速なり無いと解決しない。
PCモニタでは倍速無いから、三菱のMDTシリーズ位しか無い。
後は、倍速のある液晶テレビを買うかだね。
363不明なデバイスさん:2009/06/20(土) 20:43:58 ID:oZRELhc9
三菱のMDTシリーズは黒挿入ね。
364不明なデバイスさん:2009/06/21(日) 00:10:33 ID:EVYv7/Ur
>>360
予算位書けよw

IPS系で残像気になるってプラシーボじゃねーの?
と思ったがW241DGは現行LG IPSで2番目の遅さだな

残像気になるならCRTか黒挿入モデル
MDT243WGとかがお勧め
IPSが良いならLP2475wだな
365不明なデバイスさん:2009/06/21(日) 00:57:15 ID:+BFv3yOd
応答速度が多少速くても液晶という性質上、残像は消えないからな〜。
TNのODが応答速度2msだといっても最高値なだけで、残像は感じるしね。

LP2475wは良い機種だけど、W241DGで残像を酷く感じてるならLP2475wでも
多分感じる。MDT243WGしかないように思えるけどね。
366不明なデバイスさん:2009/06/21(日) 09:36:59 ID:Qg+3PA7q
19インチ以上で解像度が低い出切れば640×480か800×600て無い物でしょうか
動画など見るときに使いたいので
367不明なデバイスさん:2009/06/21(日) 09:41:40 ID:LErET7mz
大画面低解像度はプラズマテレビの中古に多いよね
368不明なデバイスさん:2009/06/21(日) 09:43:55 ID:2/apA3n3
固定画素じゃなければどうということはない
HMDをIYHしてもらいたい
369不明なデバイスさん:2009/06/22(月) 08:06:39 ID:oESeKsyR
液晶ディスプレイにドット抜けが見つかったのでドット抜け保証で交換
してもらおうと思うのですが、ディスプレイの枠に張ってあった透明の
フィルムを全て剥がしてしまっている物も交換OKでしょうか?
370不明なデバイスさん:2009/06/22(月) 09:38:33 ID:hLUOf6tp
何で店にきかねぇのか
371不明なデバイスさん:2009/06/22(月) 09:43:27 ID:Xu/tZwnT
372不明なデバイスさん:2009/06/22(月) 09:54:39 ID:zCNPB0pU
これは笑った
373不明なデバイスさん:2009/06/22(月) 21:07:46 ID:rG6P5sU0
ナナオの17インチから24インチIPSに変えたけど
夏が近づくにつれ発熱高いのが気になるようになってきたなぁ。
背面も液晶面もかなり温まってるし、顔があちーよ。

大画面は便利だけど熱の問題があんのな。
IPSみたいな電気食いパネルは特にか。
374不明なデバイスさん:2009/06/22(月) 21:19:10 ID:rWY1Mt7+
確かに部屋やばい。
375不明なデバイスさん:2009/06/22(月) 21:48:34 ID:Msbus9iq
1920x1200のモニタはもうでなくなりますかね。。。
376不明なデバイスさん:2009/06/22(月) 23:16:49 ID:cchjMWWk
安いTNのWUXGAはもう出ないかもしれんが、
10万円前後以上の機種は少ないながらも残りそうな気がするな
377不明なデバイスさん:2009/06/23(火) 00:20:10 ID:/KROQgD1
なるほど('A`)
378不明なデバイスさん:2009/06/23(火) 01:33:06 ID:V1SJcC+t
黒挿入があるのって三菱のMDTシリーズだけ?
それならWUXGAの買う価値あるなぁ
379不明なデバイスさん:2009/06/23(火) 03:41:41 ID:yP7HYw+V
>>378
あとは確かLGとかSamsungからもあった気がするけど、買う気が起こらないだろ?
あと例のCG232にも搭載されていると思うけど、到底買えない、というか個人では入手不可?らしいのでこれもアウトだよな
380不明なデバイスさん:2009/06/23(火) 13:21:57 ID:V1SJcC+t
LGとサムスンのやつWUXGAならよければその機種名を教えてほしいです
目悪いからASVがほしいんだけどシャープはWUXGA出す気なさそうだしなぁ

あとどーでもいいし個人的なんだろうけどパネルの質とかの問題以前にLG、BenQ、ヒュンダイ、サムスンってロゴがいやで安くても・・・・って感じになっちゃうんだよなぁ
同じ考えの人っているんだろうか、みんなパネル命で外見なんか気にしない?
381不明なデバイスさん:2009/06/23(火) 16:54:07 ID:f6gCMuc9
まぁBenQはねぇよな。
ロゴ以前に名前が強烈にかっこ悪い。
382不明なデバイスさん:2009/06/23(火) 16:56:58 ID:kmbTkLCz
かっこいいじゃん、BenQ
383不明なデバイスさん:2009/06/23(火) 17:18:37 ID:9YsIwTeK
CG243買おう
384不明なデバイスさん:2009/06/23(火) 23:16:02 ID:J3m5LPkQ
先行者の顔ロゴよりマシじゃないか<BenQ
385不明なデバイスさん:2009/06/24(水) 00:26:07 ID:3m5D5Cs0
便器u
386不明なデバイスさん:2009/06/24(水) 19:35:02 ID:MgGLnjKh
遅延の少ないコンポジットの使えるモニタないですか?
液晶でお願いします

SFCがしたいのです
387不明なデバイスさん:2009/06/24(水) 21:49:13 ID:rp5OJKlB
中古のブラウン管で良いんじゃね?
388不明なデバイスさん:2009/06/24(水) 23:02:19 ID:MgGLnjKh
場所的な意味でCRTはダメです
389不明なデバイスさん:2009/06/25(木) 00:02:46 ID:hMbo52BO
2007年の古い記事だけど
Shoot it! - #039 進化する液晶ディスプレイ『LCD-MF241X』のゲームモードを試す
ttp://www.inside-games.jp/news/232/23268.html
390不明なデバイスさん:2009/06/25(木) 00:12:47 ID:bFdSRWHI
(善)力疾走 | 業界最速、表示遅延1フレームのAVマルチ液晶モニター!
http://www.z-z-z.jp/BLOG/log/eid362.html
391不明なデバイスさん:2009/06/25(木) 08:29:41 ID:qhuHAqlN
酷使してきた21インチのCRTがついに壊れ急遽モニタを購入する事になり質問させてください。
1マックの新旧環境で切り替えながら使いたいのでデジタルアナログ両入力があること
2サイズは大きいに超した事は無いがデザイン用途なので予算内(5〜6万)で画質最優先
3スピーカやチューナーは不要、よけいな機能も不要
ということでざっと絞り込むとしたらどのような機種があげられるでしょうか
明日店頭でチェックしすぐにでも購入しないと仕事に大穴が開きます。
ただいまノートと古い17インチCRTでつなぎ作業中です。
どうぞよろしく
392不明なデバイスさん:2009/06/25(木) 08:42:58 ID:CzfYsBqC
デザイン用途で画質最優先なら予算を今の3倍くらいにしとけよ
393不明なデバイスさん:2009/06/25(木) 08:51:19 ID:ecne62//
液晶買うたびにドット抜けでビクビクしてるけど
買った直後にドット抜けを調べるのは、精神衛生上自殺行為ではないかと思うようになった

知らなきゃそいつにとっては抜けなんてないことになるわけで。
途中で気づいてしまったとしても、買った直後としばらくしてからではダメージの桁が違う。
394不明なデバイスさん:2009/06/25(木) 10:33:46 ID:LLL9+nq5
>>391
その予算で画質最優先は無理
せめて10万にあげられないか……?
>>392の言うように、3倍にしたら相当いいものを選べるけど
395不明なデバイスさん:2009/06/25(木) 10:47:14 ID:Tubb9Isu
>>391
ぎりぎりWEXが射程内か?
ttp://www.bestgate.net/tft_mitsubishi_diamondcrystacolorrdt241wexbk.html
ちなみに7月上旬発売予定らしい

せめて8万5千ないと画質重視はきつい
http://nttxstore.jp/_II_CD12102653
396不明なデバイスさん:2009/06/25(木) 12:41:42 ID:qhuHAqlN
みなさん早速いろいろコメントほんとにありがとうございました。
最初破格値のDELLのS2209Wでもいいかなと思ったりしてましたがどうも論外なようですね。
395さん紹介の三菱がなんとかだせそうな範囲です。
7月上旬とおっしゃっていますが価格コムみると在庫ありとかなっていますね。
仕事とはいえWEBや印刷関連でなく最終自家内プリントアウトのデザイナーなんでどのみちモニターに究極もとめてもしょうがない部分もありますのでこの辺りが妥協ラインとあきらめます。
ちなみにいままでは古いマックの縛りでDsub15で接続してましたが適当な変換プラグがありますよね?
397不明なデバイスさん:2009/06/25(木) 12:54:59 ID:uanSabJw
>>396
三菱のは6月12日にもう発売してるよ
ただ初期の出荷在庫がありえないほど少なくてまだ置いてない店も多い状況ってだけ
既に在庫がある店なら普通にすぐ手に入る
398不明なデバイスさん:2009/06/25(木) 13:58:28 ID:9mRfxaVe
>>391
>>396
ものすごくおすすめという訳じゃないが、ヤフオクでRDT211Hが2万5千円ぐらい即決で出ている。
今でこそ型落ちだが、L997と人気を二分したモニターなので、物は悪くない。
これを2台というのも悪くないと思う。
(普段は2画面で使って。もし1台壊れても、もう1台で急場はしのげる)

仕事で使うのに、中古(ましてやヤフオク)は、って言う人もいるだろうけど、
自営みたいだから、個人の責任の範囲と言うことで。
399不明なデバイスさん:2009/06/28(日) 20:12:46 ID:oz7l7ZtM
24インチ前後のWUXGAを買おうと思ってるんですが
3万前後から倍以上するものまであるのでどれにしようか迷ってます
用途はTVやブログを見たりネトゲをするくらいです

安いものと高いものではどこら辺が違うんですか?
400不明なデバイスさん:2009/06/28(日) 20:41:39 ID:kvhImUXr
ものすごく簡単に分けると3万くらいのやつはTNといって安かろう悪かろうでとりわけ視野角が最悪
この大きさになると真正面からみても四隅の色が違ってみえたりちょっとでも顔を動かせばどんどん色が変わる

高いのはVAやIPSといって視野角は比べ物にならないほど良い
10万とかするようなのには厳密な色管理ができるのもあるがその用途にはまぁいらないだろう

特にとがった性能がいる用途に使うわけでもなさそうだしそれならコスパを考えたらW241DGでいいじゃないかね
グレアがいやなら次はRDT241WEXあたり、両方IPS
401不明なデバイスさん:2009/06/28(日) 20:58:00 ID:QE+MdZ3n
>>399
IODATAのMF242(実売26k〜)が評判いい
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1242252791/532-
402不明なデバイスさん:2009/06/28(日) 21:47:30 ID:IUCmh2jG
>>401
WUXGAじゃないだろそれ
403不明なデバイスさん:2009/06/28(日) 22:55:08 ID:Kynucgqh
CG243がいい
404不明なデバイスさん:2009/06/29(月) 00:10:41 ID:PZANKC/G
ピボット非対応の旧い('05年秋頃)のディスプレイがあるのですが、
これに別のスタンドつけてピボットさせて使うのは大丈夫でしょうか?

懸念点などあれば教えてください。
405不明なデバイスさん:2009/07/02(木) 22:38:48 ID:VKoFndu7
あなたの 明日を 新しく


    ノ^ヽ, ___ i┐  ヘ _____.   ,ヘ  ,ヘ  ,ヘ       ,¬,
  /∠ゝ,,ヽ! | | |   ノ/└┐i-i┌-! ┌ゝムゝム!∠-i    ノ ヘ,.ヽ.,,
 くイ'三三┐| | | |  / |'┌┘!-!└┐ | |二二二二マ |  ,.-''" ∠--ゝ ,"フ
  | ,二二, | | | | |  <,. | | n n n |  ̄ !---'ゝ/└┘ 丶-'======='=
  | i三三┘| | | |   | | | || | | | | | ┌----! '----┐ └--, ,-,..---┘
 丿,. ┌┐"|U | |   | | | U U U |  " ̄ ̄] | ̄ ̄"  _/ ∠,..ゝ\
 'V |__二_| エ_|   |_| |__i-----i__|    匸_.」      !,. ----''''"ヽ,ゝ
406不明なデバイスさん:2009/07/02(木) 22:45:49 ID:Craw2FpP
広色域モニタの購入相談ってどこでやればいいんだ?
407不明なデバイスさん:2009/07/02(木) 22:56:40 ID:eegmmD4A
408不明なデバイスさん:2009/07/02(木) 23:20:05 ID:Craw2FpP
>>407
家庭裁判所ですか・・わかりません
ってなんでこんなに総合スレ乱立してて広色域モニタの総合がないわけ?
全メーカーのスレ回るの疲れる
409えきしょうかめん:2009/07/03(金) 01:33:56 ID:n9L1QTzh
HPのLP2480zx(LEDバックライトのやつ)がずいぶん安くなっているな(高いけど)
GolorGamut=131%(AdobeRGB比)
直下バックライトだから細かいキャリブレーションできるんじゃね?

ちなみにパネルはLG Display, 製造は安売りテレビのVIZIOで有名なAmTRANの中国蘇州工場。
410不明なデバイスさん:2009/07/03(金) 09:14:58 ID:O4QKCokX
昔から東芝と三菱製品は個体差が大きいからな
近所の量販ならまだしも、通販は丁半バクチ
ハズレ引いた負け組涙目
411不明なデバイスさん:2009/07/04(土) 19:38:44 ID:2I9Mm4ny
昔のことは知らないがそうなのか?
412不明なデバイスさん:2009/07/06(月) 22:23:52 ID:z9OzUYZE
液晶モニタを買おうか迷ってたけどやっぱ
実際にいろいろ見に行ってから決めたほうがいいよね
明日お兄さんとお話してきます
413不明なデバイスさん:2009/07/08(水) 01:09:25 ID:nfVvzGhi
液晶モニタを買って今明るさとかを調整しながらふと思ったのですが、
このBrightnessって何を変えてるんですか?
バックライトの明るさを本当に調節しているのなら、明るいにすると寿命が縮まるだろうと心配してしまったのです。
もし液晶の光の透過率を調節しているだけなら遠慮無く明るい方に出来るのですが・・・
414不明なデバイスさん:2009/07/08(水) 02:20:51 ID:fyWc2lEa
ブライトネスを弄ると発熱および消費電力が劇的に変化する
言いたい事が分かるよな?

まあ普通ブライトネス最大にはしないよ
寿命云々は別にしても、最近の液晶は眩しすぎて目が潰れる
415えきしょうかめん:2009/07/08(水) 07:33:38 ID:HeFlotBf
>>413

輝度の調節は冷陰極管の点滅期間(デューティ)を変えているだけ。
原理的にはスイッチングの頻度はあまり変わらないので輝度寿命(=輝度半減期)には大きくは影響しない。
一方、輝度いっぱいにしていれば当然管内の放電期間が長くなり消費電力も発熱も大きくなるため劣化がやや早くなるとは思うが誤差の範囲だろう(時間で数%)。

標準的な液晶モニタの輝度は300cd、AV系で500cd。
今年のトレンドはエコと称して冷陰極管の本数を減らす(4本⇒2本とか)。
当然輝度は落ちるが光学フィルム追加などで250cd程度は確保している。
LEDバックライトはまだまだ先かな。
416不明なデバイスさん:2009/07/09(木) 16:42:02 ID:H+ri8mHU
最近EIZOのS2410Wのフォーカス甘くなったと思ったらグラボの設定がいつのまにか
「固定された縦横比のNVIDIAスケーリングを使用する」
になってた。
「ディスプレイに内蔵されているスケーリングを使用する」
に変えたらクリアになった。
640x480のゲームをフルスクリーンで遊ぶ時とか改めて比べるとかなりの違いでるね。
417不明なデバイスさん:2009/07/13(月) 08:56:32 ID:/PtSDepY
浩二含めて3Pあるだけでもいいけど、まぁないだろうな普通に考えれば。
418不明なデバイスさん:2009/07/14(火) 22:18:40 ID:9RLQTTtr
age
419不明なデバイスさん:2009/07/14(火) 23:23:34 ID:KG4hnh9P
韓国とかそこらへんのは名前がなぁ・・

ベンキューも便器っぽくてかっこ悪いが
安いスクーターの「キムコ」ってのも脱臭剤ネームだったぜ
あ、キムコのスクーターだ!とか恥ずかしくて乗れないから同じ安いのでもスズキ君にしといたぜ。
もう8年くらい前の話だが
420不明なデバイスさん:2009/07/14(火) 23:50:31 ID:QArEajc8
10万ちょいぐらいで手を出すなら三菱かNECなのかな・・・
ノングレアでお勧めありませんか?
421不明なデバイスさん:2009/07/15(水) 01:18:18 ID:KKH/Iu15
EIZO
422不明なデバイスさん:2009/07/15(水) 02:31:51 ID:17FMuWXi
>>420
NEC
423不明なデバイスさん:2009/07/15(水) 11:03:57 ID:TG055B2p
PDFに取り込んだ書籍を読みやすいように、机に平置きできそうな
16〜20インチ程度の薄いモニタを探して居るのだけどいいのないかな?
サイズを小さくするなら、タブレットPCを買うという手もあるのだけど、
大きさとできればマルチモニタで使いたいもので。
424不明なデバイスさん:2009/07/15(水) 11:24:39 ID:TG055B2p
>>419
キムコは台湾では?
スクーターに電動格納ミラーとか無駄な豪華装備てんこ盛りの珍バイク。
425不明なデバイスさん:2009/07/15(水) 11:27:49 ID:PY7O7ZZZ
すみません、どこで質問すればいいのか分からないのでここでさせてもらいました。

アクリル板をモニターぴったしのサイズにカットしてはめ込んじゃおうと思ってるんですが、なにか問題とかあるでしょうか?
426不明なデバイスさん:2009/07/15(水) 11:43:25 ID:YpiLE6qY
・・・
目を大事にしろよ
かえはないんだぞ
427不明なデバイスさん:2009/07/15(水) 11:59:40 ID:PY7O7ZZZ
本当は付けたくないんですが、猫がよく触りにくるんで・・・
428不明なデバイスさん:2009/07/15(水) 12:50:20 ID:KKH/Iu15
>>425
熱問題起きそうで怖いけど
429不明なデバイスさん:2009/07/15(水) 15:15:27 ID:4idhgsmx
市販のアクリル板だと透明度とか平面度で問題があるかもね。
明るさは落ちるとして、色がちょっと変わったり、映像が歪んだりするかもしれない。
液晶保護パネルとかでググルとソレっぽい製品が出てくるね。
430不明なデバイスさん:2009/07/15(水) 16:03:01 ID:KKH/Iu15
どうしても付けたいならホームセンターとかでなく、アクリルの専門業者から押し出しでなくキャストのアクリル板買ったら?
431不明なデバイスさん:2009/07/15(水) 17:35:12 ID:PY7O7ZZZ
レスありがとです。
多少が画質が変わってしまうであろうことは、しょうがないと思ってます。
保護パネルとして売られているアクリル板は値段がやけに高いので敬遠していました。

押出しとキャストの違いさえも分かってなかったので、もちっと調べてみることにします。
432不明なデバイスさん:2009/07/15(水) 20:11:03 ID:2ibZgJDe
433不明なデバイスさん:2009/07/15(水) 23:30:56 ID:9MdXMw//
最近モニターの白い部分が一瞬だけ少し黄色っぽく見えたりすることが増えた気がする。
これって故障の前兆か何か?
434不明なデバイスさん:2009/07/16(木) 03:55:32 ID:7kuGGb6Y
目が疲れてんじゃね?
435不明なデバイスさん:2009/07/19(日) 17:00:40 ID:ld3B0RvN
1920x1080の所謂Full HD液晶というのは、テレビ流用サイズと言う事ですか?
これからは、WUXGA(1920x1200)より、Full HD(1920x1080)が主流になるんですか?
436不明なデバイスさん:2009/07/19(日) 17:29:31 ID:pr5z3Fs+
>>435
そゆこと
ユーザーの利便とか考えずに生産しやすいからってだけでどのメーカーもFullHD
437不明なデバイスさん:2009/07/19(日) 19:11:55 ID:2KfXykbY
そして、それを助長するかのようにTV局がリリースする番組壁紙もFullHDで出てくると。
438不明なデバイスさん:2009/07/19(日) 21:03:29 ID:WZVS4WAX
まあ4:3モニタ2画面よりは使いやすいからいいんじゃね
439不明なデバイスさん:2009/07/20(月) 18:54:08 ID:+hdEvkgx
フルHDが普及したらまた解像度上げてくるだけだけどね
440不明なデバイスさん:2009/07/28(火) 00:40:12 ID:mb7hECqG
今、BenQの
http://www.benq.co.jp/products/LCD/?product=780&page=specifications

使ってるんですが、中古で安かったので
http://h50146.www5.hp.com/products/monitors/old/ws/tft/l2335.html
に換えようと思うんですけど、スペック的にはサイズと解像度以外は
ほとんどBenQのが勝っててどうしようかなあと思うんですけど
変えてみたら不便に感じますかね?
441不明なデバイスさん:2009/07/28(火) 08:41:51 ID:G31AKg8i
安けりゃ何でも換えんのか?
442不明なデバイスさん:2009/07/28(火) 16:42:58 ID:HHzQ1gIC
>>440
ああ、大丈夫大丈夫
どうせその辺のTNのモニタなんて、初心者騙しのスペック詐欺だから
スペック値なんて自分の目で見て確認出来るもの以外は信用ならん
443不明なデバイスさん:2009/07/30(木) 18:20:15 ID:f4fdCwxf
私事だが、
ネットで調べたときは21.5インチ液晶を買おうと思ってたが、
店で実物を見たら21.5より、17インチで十分だとわかった。
やっぱり実物を見るのは大切だね
444不明なデバイスさん:2009/07/30(木) 21:26:31 ID:bSDHLWPg
25.5でも慣れる
445不明なデバイスさん:2009/07/31(金) 05:08:30 ID:2qrFUN5d
液晶の大きさよりもドットピッチのほうが重要だと思う
17インチより15インチ,19インチの方が見やすい
446不明なデバイスさん:2009/07/31(金) 06:23:30 ID:cCTT4H1m
19inchのSXGAあたりがドットピッチはベストなんだけど、
やっぱりもう少し広い画面が欲しいので、19inch二枚になり、
それでももう少しって思って、三面鏡になった。
447不明なデバイスさん:2009/08/01(土) 09:42:58 ID:L/09evSl
ずっとアナログ接続しかない液晶使ってたけど
デジタル接続の液晶に変えたらマジびっくり
アナログってあんなに色くすんでたのかって感じ
でも1ヶ月以上たった今はもうなんとも思わない
448不明なデバイスさん:2009/08/01(土) 13:55:18 ID:waiDH+gu
またアナログに戻ればいいよ
449不明なデバイスさん:2009/08/01(土) 14:53:04 ID:iFj+44Dq
そこそこいいアナログ使ってるとデジタルにしてもこんなもんかって思う
でも、デジタルからアナログに戻したら画質悪いって認識できるようになる
450不明なデバイスさん:2009/08/01(土) 17:09:35 ID:mlx5U7J5
デルのこれって安くネ?
ttp://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&oc=5113B2209WAOPEN&s=bsd
e-ISPって聞いたこと無いけど・・・
451不明なデバイスさん:2009/08/01(土) 17:14:08 ID:pXniG01l
452不明なデバイスさん:2009/08/01(土) 17:18:46 ID:mlx5U7J5
誘導dクス
453不明なデバイスさん:2009/08/01(土) 17:31:21 ID:gWAriB2n
一台新調しようと電気屋いって見比べてたんだけど
三菱の22型でいいかなぁとか思ってたら
Acerってけっこうよくね?作りもいいし映像も悪くないし
逆にヒュンダイとかつくりがちゃちくて壊れそうだった
Acer24型NTT-Xで安売りやらないかなぁ
454不明なデバイスさん:2009/08/01(土) 17:34:17 ID:O3h5qADF
455不明なデバイスさん:2009/08/01(土) 17:40:49 ID:gWAriB2n
おお
そっちもあるのか
H243Hbmidだけ見てた
456不明なデバイスさん:2009/08/01(土) 18:22:30 ID:ed/n+EQZ
>>453
フリージアのアウトレットとか
ttp://www.freesia-net.co.jp/monitor/html/acer-sale.htm
457不明なデバイスさん:2009/08/02(日) 13:58:24 ID:pWd/1l4j
モニタを買い換えようと思っているのですがオススメとかありますか?
用途はネトゲで長時間プレイします。
大きさは23〜24インチくらいでフルHD対応しているのでDVI接続できるのが良いです。
ネトゲ用だとやはり光沢パネルは入ってないほうが良いでしょうか?
予算は4万以内です。
458不明なデバイスさん:2009/08/02(日) 14:48:10 ID:rXqYzQyR
ナナオの液晶使ってます
昨日あたりから画面の左下のみなんかゴチャゴチャしたノイズが出ます
真っ黒画面でRGBがランダムに光ってゴミみたいな状態です
PCの信号ではないようです、液晶のみついてる時に目立ちますので…

使用時間12000時間とそろそろブッ壊れる前兆ですか?
ニートで買い替えなんてできません!
なんとかしてください!!
目立たないのでまだマシですが全体に広がったら終わりです!
459不明なデバイスさん:2009/08/02(日) 14:50:30 ID:rXqYzQyR
>真っ黒画面でRGBがランダムに光ってゴミみたいな状態です

真っ黒にした時カスレたように数十個の点が光ってるという事です
本当に左下の5mmくらいのところだけなんですが
暑いせいでイカれてるだけですか?たまに薄くなったり起動した直後は直ってたりしてたので
460不明なデバイスさん:2009/08/02(日) 16:22:16 ID:w5/6LjJ9
液晶モニタの劣化について
よく言われる劣化にバックライトの寿命がありますが
ブラウン管モニタでの画面焼けのような症状は何なのでしょうか?
素人が想像するに液晶素子を駆動させる部分がへたってるのかなと思うのですが
ここも復活不可能ですかねやっぱり・・・
TN、VA、ISPという駆動形式の違いでもこのトラブルの発生率に違いがあるんでしょうか?
3〜4年前に導入したサムソンやデルのこれらのメーカー内では上位機種だった数台(駆動方式はTNではないのは明かながら不明)が全滅状態…
国産メーカーのコンシューマーレベルではハイエンド寄りの製品に順次切り替えているところですが
同じような期間でまた駄目になってしまうんでしょうか?
461不明なデバイスさん:2009/08/03(月) 01:44:30 ID:yKqG3RSW
>>459
あーオレのサブモニタもそんな感じになってる。メインで使ってるわけじゃないからあんま気にしてなかったけど。
半年ぐらい前からだからすぐに広がったりはしないんでないの?さっさと仕事見つけて買い換えろよ
462不明なデバイスさん:2009/08/04(火) 03:35:35 ID:Iq2/8BH0
予算が4マソしかないんですが、やっぱりWUXGAが欲しいです。
HYUNDAI W241DGにiiyamaのCRT、HM903Dから乗り換えると、
どんな点で不満が出る事になるでしょうか?
CRTはUXGAで常用してましたので、店頭で見る液晶は全て
粒がでかくてドットがはっきりし過ぎてるなあという感想を持っ
ています。
463不明なデバイスさん:2009/08/04(火) 23:01:17 ID:jOSV26gY
IBMのT221で決まりだな
中古かオクでしか手に入らないけど
464不明なデバイスさん:2009/08/04(火) 23:44:03 ID:Iq2/8BH0
>>463
コネコネットで検索したら、\165,900でした。
完全に予算オーバーです。
465不明なデバイスさん:2009/08/05(水) 00:52:15 ID:IWsJiru9
フルHDとWUXGAって倍以上の価格差あるね・・・
466不明なデバイスさん:2009/08/05(水) 05:57:07 ID:he+Jmblf
>>464
http://www.geno-web.jp/Goods/GA09145790.html
多分こんな商品を言ってるよ
大きさ的にはスレチだな
467不明なデバイスさん:2009/08/05(水) 08:39:38 ID:kB5xYmY7
>>465
それはフルHDとWUXGAの価格差じゃなくて
TNとそれ以外の価格差だろ
468462:2009/08/05(水) 15:09:33 ID:Qy3y/uS8
>>466
なるほど生産終了の製品だったんですね。
しかし、初めて購入する液晶モニタなので新品で行きたいです。
W241DGは予算内で買えそうなモニタのうち最も視野角が広かった
ので選びました。
19インチCRT→24インチLCDとなるので、少なくとも左右の視野角は
チェックしておきたいです。
469不明なデバイスさん:2009/08/06(木) 05:09:18 ID:CPrtL6Vh
W2361VG-PFのヘッドホン端子にスピーカーやヘッドホンを刺しても音が出ないです・・・
何か設定とかあるんでしょうか
470不明なデバイスさん:2009/08/06(木) 10:43:38 ID:r30fHOkk
そりゃあパソコンとディスプレイを音声ケーブルで繋いでないからだ。
471不明なデバイスさん:2009/08/06(木) 13:42:59 ID:CPrtL6Vh
なるほど
ではヘッドホン端子に分配ケーブルをつけて片方はパソコンの緑のラインアウトに
片方はヘッドホンもしくはスピーカーをつければいいというわけですね?
472不明なデバイスさん:2009/08/06(木) 13:44:38 ID:Oj7r9hNa
根本的に間違ってる。
音の源はどこなんだ?
473不明なデバイスさん:2009/08/06(木) 14:05:47 ID:CPrtL6Vh
音の源・・・PCですね
なのでPCのラインアウトの部分にヘッドホンもしくはスピーカーを付けれるんですけど
このモニタにはスピーカーが無く、変わりにヘッドホンマークの付いた端子があったのでそこにヘッドフォンをつけたのですが音が出なかった、という質問でした
なのでPCとこのモニタのヘッドホンマークの付いている端子にステレオミニプラグ-ステレオミニ端子×2分配ケーブル 0.1m AD-612をつけて
片方は ステレオミニプラグケーブルでPCの緑の端子(ラインアウト)に接続、片方はスピーカーもしくはヘッドフォンをつければ音が出ますか?ということです
474不明なデバイスさん:2009/08/06(木) 14:22:23 ID:Oj7r9hNa
なんで出力と出力をつなぐんだよ。さらに分岐させたりとか。
それじゃダメに決まってる。

>*音声出力はHDMI端子から入力の音声時のみ有効となります。

って書いてあんだろ。
475不明なデバイスさん:2009/08/06(木) 14:38:13 ID:CPrtL6Vh
ではスピーカーを使うにはX58Platinumの出力端子を使うしかないのか・・・ありがとう
476不明なデバイスさん:2009/08/07(金) 15:29:50 ID:ztxpmHKl
インテルR GMA X4500
デジタル
最大1677万色(1920×1080ドット、1680×1050ドット、1600×1200ドット、1440×900ドット、1280×1024ドット、1024×768ドット、800×600ドット)

アナログ
最大1677万色(1680×1050ドット、1600×1200ドット、1440×900ドット、1280×1024ドット、1024×768ドット、800×600ドット)

ワイド対応してない様ですがワイドディスプレー使うと
画面がみずらくなるのですか?
477不明なデバイスさん:2009/08/07(金) 15:51:03 ID:dcgK7gxH
1920×1080ドット、1680×1050ドット、1440×900ドット

どれもこれもワイド対応に見えるのだが?

478476:2009/08/07(金) 16:06:50 ID:ztxpmHKl
>>477d

ワイド対応してるんですね。

これからPCデポに買いに行くところで助かりました。
どうもありがとう御座いました。行ってきます。
479不明なデバイスさん:2009/08/08(土) 10:46:27 ID:AJd+bgAq
17インチから買い替えだけどサイズが色々合って迷うね
昔は17インチ主流で19インチ割高とかそんな感じだったけど
今は解像度も色々合ってサイズも細かく23やら24やら細かく分かれてて
1インチの差なんて選べねえよw

そこまで画質にはこだわらないまぁ普通でおk
サイズは大きいほうがいいけど安くて怪しいのはイヤ

予算は35000位
何かお勧めありますか?
価格COMみて下記辺りが候補
三菱電機 Diamondcrysta WIDE RDT231WLM-D
LGエレクトロニクス FLATRON Wide LCD W2753V-PF
BenQ G2411HD
IIYAMA ProLite E2407HDS-B PLE2407HDS-B1
IIYAMA ProLite E2607WS-B PLE2607WS-B1

辺りが候補
サイズは少し小さいけど1位で物がよさげで安い三菱か、
LGは少し不安だけど大きいいしレビューも多いし・・・
解像度(規格) WUXGA 解像度 1920x1200の IIYAMA ProLite E2607WS-B
は用語分からないけどなんか凄そう?w

480不明なデバイスさん:2009/08/08(土) 13:07:16 ID:qYnvWtoc
酒井法子容疑者
まで読んだ
481不明なデバイスさん:2009/08/08(土) 13:11:04 ID:84XXWtTN
>>479
○入力端子に違いがあるか確認して、じぶんに将来的に必要な場合は優先
(接続予定機器との相性なり動作確認注意)

○当分モニタを買い替えないなら、予算一杯使っても、良いものを買う。

○自分で店舗で実物も確認
482不明なデバイスさん:2009/08/09(日) 05:46:59 ID:/AeIP/dz
こんにちは。
モニタ買い替えを検討しているのですが色々ありすぎて今一決めかねている者ですが、質問させてください
知識も浅く、ほとんどよくわかってなくて、調べれば調べるほど何を買えばいいのかわからなくなってしまいます。

用途としてはほぼMMORPGがメインです。
ちょっと調べたところMMORPGメインなら
優先順位が反応速度>画質と言うことで、VAパネルがいいと言うような記事があったので
VAパネルでオーバードライブ搭載のノングレアの物を探していました。
TNが一番反応速度が速いようですが長時間やると目つぶしとのことで除外しました。
IPSはどうも反応速度が遅いというようなイメージがあるので除外してました。
しかし、そもそもこの探し方が正しいのかどうかもわからなくなってきて
困ってしまっていますので、何かお勧め等あればアドバイス頂けると助かります。

予算は5万〜7万くらいです。
サイズは19〜22インチくらいまでで(と言うかこれ以上だと恐らく予算的にきついのかな)
メーカーには特にこだわりません。
眼が疲れやすいので出来れば長時間やってもそれほど疲れず、且つ反応速度も高めと言うようなものを探してます。
と言っても大体どのくらいの反応速度なら、MMOをやる上で速いと言えるのかもわからないのですが・・・
アドバイスの程よろしくお願い致します。
483不明なデバイスさん:2009/08/09(日) 06:05:02 ID:N/cQDdlw
MMOってそんなに気にするほど応答速度必要か・・・?
484不明なデバイスさん:2009/08/09(日) 08:48:22 ID:rv4J6o6i
VAだってモロ目潰しだけどな
MMOは応答速度よりそれ以外の要因の方がががが
今ならISP含めて7万以内で選択肢がいくつかあるから検討してみたら?

てか眼を心配するなら長時間ゲームとか、そういう所を変えろ
485484:2009/08/09(日) 08:50:00 ID:rv4J6o6i
ISPって何だよ('A`)
× ISP 
○ IPS
486不明なデバイスさん:2009/08/09(日) 10:39:02 ID:eXtHuRmM
ブラックASVが目潰しだと主張するスレはここでつか?
487不明なデバイスさん:2009/08/09(日) 10:44:50 ID:GGl1FDOp
TNが疲れやすいというのは聞かないけどね。
色変化が酷くて常用に耐えないとか、光沢パネルが主流になってしまい目に悪いとか
なら適切な批判かと。

ゲーム用がメインであれば、非光沢、TNパネルで十分じゃないかな。

しいて挙げるなら長く使うことやサポートの良さも考慮して、NANAOのS2242Wかな
(5.5-6万円程度)
488不明なデバイスさん:2009/08/09(日) 10:46:47 ID:GGl1FDOp
>>487
VAパネルでよければ、S2242W。
TNなら三菱のアンチグレアの液晶がNTT-Xとかで19800円で売ってる。
海外物でよければ、LGの液晶(アンチグレア)もお勧め。
489不明なデバイスさん:2009/08/09(日) 10:50:10 ID:r3uKMuVu
正しい色で長時間エロゲやりたい人が大多数なんだよ。
490不明なデバイスさん:2009/08/09(日) 10:55:09 ID:+v/2b0dh
TNとかぞっとするわ
491不明なデバイスさん:2009/08/09(日) 11:54:07 ID:R6Ip4S3/
正しい色じゃなくても長時間使って慣れれば
脳が勝手に正しい色に補正してくれるよ
色温度下げて赤みを帯びた色にしておくと
すっげー目に優しいし、最初は違和感感じるけど
いつの間にか脳内補正される
492不明なデバイスさん:2009/08/09(日) 15:29:37 ID:N/cQDdlw
あとは、余った予算でアーム買うとか
493不明なデバイスさん:2009/08/09(日) 16:39:06 ID:u9Hu5Xbl
すいません質問です。
N10JCでHDMI 出力を使ってサブディスプレイの使用を考えているのですが、ディスプレイとの相性やモニターを選ぶときに時注意することってありますか?
494不明なデバイスさん:2009/08/09(日) 16:39:39 ID:xEJvm/Bw
黒い画面に気持ち悪い顔が映る人以外は光沢つや有り液晶のほうがお勧めなのはいうまでもない。
495不明なデバイスさん:2009/08/09(日) 19:05:32 ID:lvcGqN23
動画鑑賞してると暗いシーンでイケメンが映って話に集中できない。
496不明なデバイスさん:2009/08/09(日) 19:08:33 ID:I4+Z91QN
>>493
イケメンでも頭は悪そうなはずw
497不明なデバイスさん:2009/08/09(日) 19:09:25 ID:I4+Z91QN
アンカーミス、おれも吊ってくる
498482:2009/08/10(月) 01:53:48 ID:zgDtXQ4G
たくさんのレスありがとうございました

>>484
>MMOは応答速度よりそれ以外の要因の方がががが
そうなんですか。。。と言うことは応答速度の恩恵はあまり受けられないのですかね?
IPSでも予算内でそこそこのがあるのであれば、もちろんそれも考えたいですねぇ
>てか眼を心配するなら長時間ゲームとか、そういう所を変えろ
う。。。それはいいっこ無しでorz

>>487
>色変化が酷くて常用に耐えない
あ、そのようなことを言われたことがあります。
自分自身はTNパネルはおろかVAすら使ったことがなく
今使ってるモニタはIPSなので、どのくらい眼に来るのかさっぱりわからないのですが。
S2242Wはちょうど予算内なので候補に入れてみます。ありがとうございました

>>488
具体的な候補を挙げて頂いてありがとうございます。
>>487さんも勧めてくださいましたし、S2242Wを第一候補としつつ
>>488さんが挙げてくださった候補も吟味しつつ考えたいと思います。
ありがとうございました

>>491
慣れるまですごく苦労しそうですけど・・・w
でもそういう発想はありませんでしたね。
仕様にこだわるのではなく、色調調節でなんとかする手もあるんですね
参考になりました。ありがとうございます。

色々考えすぎて完全に行き詰ってたのですが、胸のつかえが取れたような気持ちです。
皆さん本当に参考になりました。ありがとうございました!
499482:2009/08/10(月) 01:59:41 ID:zgDtXQ4G
>>492
すみませんレス漏れしましたorz
アームは使ったことがないのですが
色々と便利なようなので、同時に購入も考えてみようと思います。
ありがとうございました。レス漏れすみませんorz
500不明なデバイスさん:2009/08/11(火) 20:24:14 ID:wGtPZ/h7
http://121ware.com/navigate/products/pc/092q/share/spec/valuestar/display.html
NECのVALUESTAR L標準の23ワイドのフルHD液晶なんですが
これはTNパネルでしょうか?MVAパネルでしょうか?IPSではないと思うのですが視野角とかも書いていないので、わかる方よろしくお願いします。
501不明なデバイスさん:2009/08/11(火) 20:33:08 ID:lloG1fLg
FullHDなんだから、TNでしょう。
502不明なデバイスさん:2009/08/11(火) 20:52:12 ID:wGtPZ/h7
>>501
ありがとうござます
FullHDだと全てTNパネルなんでしょうか?FullHDでVAパネルやIPSパネルはないのでしょうか?
503不明なデバイスさん:2009/08/11(火) 21:36:17 ID:E6NCOJZE
4:3で1920x1440のパネルは何故でないのですか?
504不明なデバイスさん:2009/08/11(火) 21:40:19 ID:COBwJMIG
今時ワイドじゃないと売れない。
505不明なデバイスさん:2009/08/11(火) 22:21:11 ID:NR5vDaVe
>>502
液晶「テレビ」に目を向ければそれなりにある
ブラックASVとか、IPSα
ただIPSαを載せたテレビはPCモニタとして使うには機能面で配慮が足りないらしい
506不明なデバイスさん:2009/08/11(火) 23:07:31 ID:lPxOD+HB
>>502
あるにはあるけどHDMIがついてなかったり。
507不明なデバイスさん:2009/08/13(木) 16:53:40 ID:fVChsi+B
ちょっと質問すいません。
モニターとタブレット(15型スクエア相当)の面積を一致させたいんですが、
販売中の15型モニタの性能がぐっと低くて悩んでいます。

んで17型ワイド(解1280x768)を1024×768モードで使おうと思ったんですが、
そもそも17型ワイドすら販売店が見つけられませんでした。

なので19型を1024×768モードで使えないかなー
と思ったんですが(周りが黒枠で面積自体が15型になる感じで)、
そういうことはできるのでしょうか。
それともグラボ次第になりますか?
508不明なデバイスさん:2009/08/13(木) 17:20:44 ID:sMK4+M15
グラボ次第だな
509不明なデバイスさん:2009/08/13(木) 17:50:13 ID:kQmPBOVl
>>507
アス比固定と整数倍拡大のスケーリング無しってのはグラボで何とかなるけど
ドットバイドット表示はモニタ側で対応してないと無理じゃね?

15スクエアの1024x768はドットピッチが0.297mmになるから
ドットピッチ0.300mmになる1366x768の18.5ワイドモニタで
1024x768をアス比固定して表示させれば十分な気もするけどな
ドットピッチは1%しか差が無いわけだし
510不明なデバイスさん:2009/08/13(木) 17:56:10 ID:AjSTdELx
>>507
Cintiq21UX
511不明なデバイスさん:2009/08/13(木) 21:43:12 ID:fVChsi+B
>>508
どこかでちらっと見た気がしたんですが、やっぱりそうですかー

>>509
ありがとう!ドットピッチまで計算してなかったので盲点でした。
18.5の1366x768でいってみようと思います。

>>510
埒もねえ話ですだ・・・

アドバイスありがとうございました!
512不明なデバイスさん:2009/08/13(木) 22:54:32 ID:kBnLJgFy
質問です
10日前ぐらいから液晶モニタの左下から黒い染みのようなものが出てきてそれが段々と大きくなっているのですがこれはどういう症状なのでしょうか?
大人しく修理に出すか買い換えるしかないのでしょうか?
513不明なデバイスさん:2009/08/13(木) 23:00:14 ID:JQLl4UHh
新型インフルエンザです
514不明なデバイスさん:2009/08/13(木) 23:02:59 ID:sMK4+M15
>>512
モニタの機種は?
515512:2009/08/13(木) 23:10:10 ID:kBnLJgFy
>>514
I.O DATAのLCD-AD191XB2です
516不明なデバイスさん:2009/08/14(金) 00:35:16 ID:qavf49K5
>>514
同じくI・Oの液晶(AD194VB)で、先月そんな症状がでました。
画面下部に1円玉大の黒丸がいくつか出て、段々成長・増殖していったので、
(最終的には直径5cmぐらいまで)まるで生き物みたいで、凄い不気味・・・。
問い合わせた所、現物を見ていないので確実ではないが
押ムラや水がかかったとかの原因で、パネルが故障したことが考えられるとの回答でした。

製品に問題があるかどうかの判断を行いたいため、送ってくれといわれてます。
(まだ送ってません。)まずはI・Oに問い合わせてみたらいかがでしょう?
517不明なデバイスさん:2009/08/14(金) 06:05:26 ID:ICIaLOL6
購入相談スレおちてる・・
518不明なデバイスさん:2009/08/16(日) 15:19:25 ID:ikY58c6/
新mac板から誘導されてきました。

Mac mini (MB463J/A)で、主にDTPの作業をしてます。
Apple Cinema HD Display23インチ(M8536)の寿命がきたみたいで、
買換えを考えてます。
いままで使ってたCinema HD Displayと同程度で十分、
なるべく安価なものを選びたいとすると、
おすすめのディスプレイはどれになるでしょうか?
(Apple製にはこだわりません)
(主にXPで作業しています)
519不明なデバイスさん:2009/08/16(日) 22:18:29 ID:DmIVAYV2
>>518
IPSで23型のWUXGA以上なら選択肢は限られてくるけど
在庫があればLCD2490WUxiがお勧め
520518:2009/08/17(月) 10:10:04 ID:DHnDjurX
>>519
どうもありがとうございます。

今まで何気なく使ってたけれど、
結構、いいモニタだったんですね、
Apple Cinema HD Display。

買うとすると、
MultiSync LCD2490WUXi(BK)
のほうになりそうですけど、
奥行き306mmがネックですね…

うーむ…
でも、これがベストなかんじですねえ
521不明なデバイスさん:2009/08/17(月) 22:26:29 ID:uUgkWby1
ベストって言うなら、
http://www.eizo.co.jp/products/ce2/cg232w/index.html
とか
http://www.ecat.sony.co.jp/business/prof_monitor/products/index.cfm?PD=34731&KM=BVM-L231
辺りじゃないかな?
自動車が買えそうな値段だけど
522不明なデバイスさん:2009/08/18(火) 01:11:28 ID:nFDMAFRc
箱○やPS3には繋がなくていいからPC上のみで使う用途で
ゲーム向きの遅延が少ないディスプレイって何かいいの無いかな
前まで使ってた17インチが遅延ほぼ無かったんだけど
メーカー専用端子だからPC変えて使えなくなっちゃったんだ
サイズは15〜19インチ程度なら何でも
523不明なデバイスさん:2009/08/18(火) 05:50:10 ID:C8C8sPxL
購入相談スレ立てていいですか?
524不明なデバイスさん:2009/08/18(火) 07:02:56 ID:q0dZGsJn
どうぞどうぞ
525不明なデバイスさん:2009/08/19(水) 05:05:19 ID:xO0tS1wI
\
526不明なデバイスさん:2009/08/19(水) 05:12:31 ID:xO0tS1wI
BD視聴環境の導入を考えています
高画質で楽しむためには専用のBDプレイヤー+フルHD大型の液晶テレビ
がベストと思うのですが、液晶テレビを買う予算がないので
PS3+フルHD液晶モニタの導入を検討しています

そこで質問なのですが、BD視聴を目的とする場合画質に定評のある24インチ以上の
液晶モニタはありますでしょうか?値段は安いに越したことはありませんがおすすめなどございましたら
教えてください
527不明なデバイスさん:2009/08/19(水) 07:51:13 ID:lBcDZfy+
液晶モニタは総じて動画に向いてない
お金を貯めて安い倍速液晶買いなさい
528不明なデバイスさん:2009/08/19(水) 20:02:19 ID:sapEGmeW
529不明なデバイスさん:2009/08/19(水) 21:06:32 ID:BKijznFY
MDT243WG辺りなら動画にも強いよ。でも、倍速液晶TVの方が安いかもねw
安いものが欲しいならTN液晶のものしかないけどその場合は画質は諦めるべし。
530不明なデバイスさん:2009/08/20(木) 05:25:08 ID:N4YdIkwg
TNで倍速を探せば良いんだな?
531不明なデバイスさん:2009/08/22(土) 13:35:51 ID:9GqEgmvn
新型PS3をBDプレイヤー兼ゲーム機として購入するので
いろいろモニタについて調べていたんですが
結局以下のような結論に達しました

BDを視聴するとしたら液晶モニタは倍速駆動のフルHD液晶テレビの表現力にはかないから
映像美にこだわるならそれなりの液晶テレビを買った方が良い
3万以下で買えるフルHD液晶モニタを使うとしたら映像の表現能力はドングリの背比べだから
現物見て好きなモニタ買えば良い

モニタ購入時の心構えとしてはだいたいあってますか?


532不明なデバイスさん:2009/08/22(土) 14:02:06 ID:Zpi8PNb8
>>531
それだとゲームに関する記述が全く無い

あの「スルーモード」が業界最速へ進化。
http://www.watch.impress.co.jp/eizodirect/fx2431/
533不明なデバイスさん:2009/08/22(土) 14:47:58 ID:V9YXa25J
I/Oデータのモニタ買ったらすぐぶっ壊れた上に
修理用の部品が用意されてなくて直るまで3ヶ月かかった
保証期間内だから金はかからなかったけど3ヶ月はねーよ・・・
534不明なデバイスさん:2009/08/22(土) 15:27:09 ID:AnxsQsiI
>>531
映像美にこだわるなら液晶はNGだよ
あと、安物でも良いけど長時間テキストを読んだりするなら目にダメージを与えない物という観点も重要
535不明なデバイスさん:2009/08/22(土) 15:32:43 ID:hboWMU/a
>>533
何て機種?
536不明なデバイスさん:2009/08/22(土) 15:36:28 ID:tHr1Ls7+
>>532
実物見たことないから便乗で聞きたいだけど、FX2431(TV)の値段で37インチクラスの
フルHD、倍速、滲み無しの液晶テレビ買えそうなんだけど、それよりいい?
537不明なデバイスさん:2009/08/22(土) 15:45:27 ID:zLzUeXJm
>>536
何をもっていいとするのか
残像や映像の綺麗さなら倍速テレビにはかなわんよ
PCとしても利用するとか倍速の弱点である遅延には利があるが
538不明なデバイスさん:2009/08/22(土) 18:24:51 ID:6guw97xB
24と26で比較するなら分かるけど
なんで1.5倍もサイズが違うものが比較対象になってるんだよ
そこまでサイズが違ったら設置環境や使い方も違ってくるだろ
539不明なデバイスさん:2009/08/23(日) 02:35:45 ID:8WLIvfVA
液晶総合スレッドあったのか・・。他の板に書いたのコピペ。
以前使っていた GH-PMF193SD ってモニターが壊れて8月頭にツクモへ修理要請。
メーカーににだして今日、「部品や商品もないので代替でお願いします」とのことで
GH-AFG193SDB ってのと交換どう?って言われたんだがその商品ってどうなんだろう。

以前のがVAだったからTNだと嫌だし、壊れたのも2度目なので代替は歓迎なのだけれども。
仮に代替でメーカーの代替ではなく、SHOPの代替って可能なんだろうか・・・。
可能なら他社のモニターにも変えられそうだし、クレーマーになってつつくのもありなのかと。
540不明なデバイスさん :2009/08/23(日) 13:02:12 ID:Ar2MdN9C
>>539
前の板って何処?
ちゃんと移動してきたんだろうね?
541不明なデバイスさん:2009/08/23(日) 23:52:55 ID:MYWuDVVa
三菱RDT231WM-S買ったんだけどLGよか色が悪い!
とくに白が黄色がかってて白くない!
これって地雷?
542不明なデバイスさん:2009/08/24(月) 00:15:13 ID:nzISGFQr
>>541
LGのどのモニタと比べて悪いの?
単にLGの色になれてたから違和感感じてるだけとかは無い?
543不明なデバイスさん:2009/08/24(月) 00:26:20 ID:E/iMVKDq
L227WTGの白さに慣れたせいかもしれないけど三菱にはガッカリしましたよ。
544不明なデバイスさん:2009/08/24(月) 00:56:44 ID:NmqWJLMT
色温度の違いだろ
545不明なデバイスさん:2009/08/24(月) 01:13:44 ID:E/iMVKDq
>>544なんだそれはー!ケルビンか?
隣にLGモニタあるから頑張って設定したけど同じ色にならね(´∀`)
三菱モニタは一流だと信じて買ったのに泣けるわ。
もう日本終わった気がする。
546不明なデバイスさん:2009/08/24(月) 01:21:05 ID:OqWJBg0k
>>545
それは絶対温度
普通に色温度でぐぐればいくらでも詳しく載ってるよ

色加減は結局個人の好みだからなんともいえないね
547不明なデバイスさん:2009/08/24(月) 01:33:36 ID:E/iMVKDq
もしかすると壊れてるかもしれん。
初期画面の映像が滲んだり直ったりする。
同じPCにLGモニタ繋げてもならないって事はGPUに異常があるとは思えないな。
548不明なデバイスさん:2009/08/24(月) 08:43:46 ID:jkEL0JGN
色温度の知識も無いのにモニター評価するとかもうね。取説くらい一度目を通せと。
549不明なデバイスさん:2009/08/24(月) 10:28:31 ID:E/iMVKDq
いや、見たよ。
どちらのモニタにも
5000K6500K9300K設定あるし、ユーザー設定でいじってもダメだったわ。
返品して違うのに替えてもらいます。
550不明なデバイスさん:2009/08/24(月) 19:36:49 ID:qOZ7i+/A
液晶製品は同じ製品を2台並べても同じようには色あわせできない、ってのがデフォだけどな
551不明なデバイスさん:2009/08/24(月) 21:32:20 ID:E/iMVKDq
店もっていったらなんか知らないけど直った…。
なんだったんだアレは。
で、次の問題が!
なぜ三菱の23インチがLGの22インチより小さい!
552不明なデバイスさん:2009/08/25(火) 02:42:32 ID:x4/y0pi7
画素ピッチの違いだろ
553不明なデバイスさん:2009/08/25(火) 11:16:58 ID:neAg1qsH
液晶モニターのサイズは画面の対角線長だから。
554不明なデバイスさん:2009/08/25(火) 13:40:51 ID:AvAxrti/
>>552 を見て そうだったのか? って思ったけど

<<553 を見てそうだよな〜って思いました
555不明なデバイスさん:2009/08/25(火) 13:45:51 ID:lENddDrD
FX2431の購入を検討しているのですが
かなり値が張るので厳しくて
あれと似たようなコンセプトで値が安い物はありませんか?
(性能は値段相応でかまいません)
556不明なデバイスさん:2009/08/25(火) 15:05:26 ID:RD6SyOVE
>>555
それならMDT243だな
元々同じコンセプトのハイエンド機種でちょうど値段がさがりにさがったかってとこで今コスパはかなりいい
この値段でもだめなら同コンセプトはあきらめた方がいい
557不明なデバイスさん:2009/08/25(火) 22:24:32 ID:Pb1HeS1P
BenQのスレってよくわからないので、newsとして

ベンキュー、LEDバックライトの省エネ21.5/24型液晶
〜HDMI×2のマルチメディア液晶も
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090825_310575.html

Vシリーズは、1,920×1,080ドット(フルHD)表示に対応したパネルとLEDバックライトを採用したシリーズ。
21.5型のV2200 ecoと24型の「V2400 eco」をラインナップ。発売は9月下旬。
価格はオープンプライスで、店頭予想価格は順に23,800円前後、30,800円前後の見込み。

Eシリーズは、HDMI×2と1.5W×2のスピーカーを搭載し、マルチメディア用途をターゲットにしたシリーズ。
21.5型の「E2220HD」と24 型の「E2420HD」をラインナップ。発売は9月上旬。
価格はオープンプライスで、店頭予想価格は順に23,800円前後、30,800円前後の見込み。
558不明なデバイスさん:2009/08/25(火) 22:45:38 ID:M7+Rt6z7
>LEDバックライト
この値段で素晴らしい
559不明なデバイスさん:2009/08/25(火) 22:48:58 ID:neAg1qsH
LEDの何がありがたいのか良く解からん。
560不明なデバイスさん:2009/08/25(火) 23:20:40 ID:o2H50xMx
スピーカー搭載の20インチ以上フルHD液晶ディスプレイを探しているのですが、
中々見つかりません。どのようなメーカーがあり製品があるのか
教えてはもらえませんか?
561不明なデバイスさん:2009/08/25(火) 23:29:14 ID:CAVIq3Lx
>>560
釣りですか?ゆとりですか?
562不明なデバイスさん:2009/08/26(水) 00:43:35 ID:7F+uBUYu
>>561
フルHD20インチ以上だとググると結構引っかかるんですが、
そこにスピーカー搭載となると極端に少なくなりまして・・・
563不明なデバイスさん:2009/08/26(水) 01:18:01 ID:WLCqfiYM
価格行って条件絞れw
564不明なデバイスさん:2009/08/26(水) 20:47:39 ID:Nu6nMMqJ
モニタに付属のスピーカーなんて総じて糞音質なんだから
別に買えばいいじゃん
糞音質でいいなら二束三文で買えるし
565不明なデバイスさん:2009/08/26(水) 22:19:09 ID:oTVpl5Ne
>>564
糞音質同士なら後付けでかさばるより
初期装備の方が良い
566不明なデバイスさん:2009/08/27(木) 03:02:55 ID:zazlqMDl
その初期装備の糞音質の中で出来るだけ良いやつはどれ?って事?
567不明なデバイスさん:2009/08/27(木) 10:57:07 ID:SM/C8kYq
>>557
http://ascii.jp/elem/000/000/454/454055/

Ecoモード時の消費電力は約17W。従来機が約42Wなので半分以下ということになる
http://ascii.jp/elem/000/000/454/454039/img.html

自転車に乗っているのはベンキュージャパンの代表執行役社長マーティン・モーレ氏。
手前にあるディスプレイ「V2200 eco」は、モーレ氏が自転車を漕いだ時に発生した電力で動作している。
この程度の電力で動作するのだから驚きだ
http://ascii.jp/elem/000/000/454/454049/img.html
568不明なデバイスさん:2009/08/28(金) 06:11:07 ID:vUgaOUhF
社長かっこいいな
569不明なデバイスさん:2009/08/28(金) 17:23:29 ID:A6z+orUC
何でモニタって黒ばっかなんだ・・・
23以上のグレアフルHDモニタで白で見た目のいいのって無いもんかね
白があっても大抵学校に置いてそうな垢抜けないデザインばっかだ
570不明なデバイスさん:2009/08/28(金) 17:50:44 ID:+OTaUOOO
色が違うだけだと思うが・・
571不明なデバイスさん:2009/08/28(金) 20:10:58 ID:J8nS//s9
安っぽいモニタが白枠だと本当に安っぽく見える。黒枠ならごまかしが効く……ってのは気のせいか。
572不明なデバイスさん:2009/08/28(金) 20:19:46 ID:HYpTQ4z0
>>570
ある程度デカくなると目立つから拘りたいんだよな・・・

>>571
かもね
これが白だったらいいのにってのは沢山あるんだがなぁ
573不明なデバイスさん:2009/08/28(金) 21:37:04 ID:+w9eagi5
塗れば?
574不明なデバイスさん:2009/08/28(金) 22:07:39 ID:L35loyqa
白とかいらねえw
575不明なデバイスさん:2009/08/28(金) 22:18:23 ID:NtZymC8Z
外だけばらして、スプレーでしゅー
タッチセンサーとかあるから難しいか・・・
576不明なデバイスさん:2009/08/29(土) 00:44:06 ID:HsaZk+DC
RCA(赤白ケーブル)接続用のアンプとスピーカー(DENON)を所有しているのですが
音声出力は次のどちらの方が良いですか?

(1)PS3(HDMI)→benq(イヤホンジャック)→アンプスピーカー
(2)PS3(AVマルチ)→アンプスピーカー

結局どちらもアンプにアナログ接続するのでドングリの背比べでしょうか?
577不明なデバイスさん:2009/08/29(土) 00:55:35 ID:zZAwQDix
間にAVP-A1HDを挟めば大きな改善が見込めると思う
578不明なデバイスさん:2009/08/29(土) 04:23:21 ID:XjKk4ytf
1920x1200でLEDバックライトのモニタっていつ頃発売されるんでしょうね。
だれか情報をお持ちの方いらっしゃいませんか?
希望的観測でも構いませんので。
579不明なデバイスさん:2009/08/29(土) 06:35:30 ID:FIGGblNz
初物は様子見した方がいいぞ。有機ELとか悲惨すぎるし。初期のプラズマとか今ありえんでしょ。
580不明なデバイスさん:2009/08/29(土) 13:06:15 ID:evrEO0HQ
581不明なデバイスさん:2009/08/29(土) 15:30:45 ID:tJ2gen6U
21インチCRT使ってるんだが、こいつの縦解像度より上の液晶って探すと、
めちゃくちゃ高い。ワイド液晶ばっかで、かなりの大きい液晶を買わないと、
同じ解像度にならない。

なんで液晶は縦解像度が低いの?
582不明なデバイスさん:2009/08/29(土) 16:50:15 ID:xZmWXJ1y
>>581
GENOでIBMのT221でも買ってみたら?
583不明なデバイスさん:2009/08/29(土) 17:11:35 ID:kpAiLNs4
>>581
ワイドを縦に使えば解決
584不明なデバイスさん:2009/08/29(土) 19:12:55 ID:tJ2gen6U
>>582
そうしてみる。

>>583
ネタにマジレスだけど、実際できるの?モニタの固定はともかく、設定として。
585不明なデバイスさん:2009/08/29(土) 19:19:48 ID:7PtI/+M6
>>584
ビデオカード側の設定で出来るよ。
nVidia、ATIなら問題なかったはず。

ピボットもいいアーム使えばOK
正直ネタでもなんでもな・・・かったんだけど、昨今のワイドだとちと長いかも。
ちなみに横にすると火を噴くディスプレイもあるので注意

・・・というかそれで俺も悩んでいるんだよなぁ。3択なんだが、
LP2475wはピボットOK、RDT241WEXは駄目とのレス有り(真偽不明)、MDT242WGは記載なし
どれにしたものか・・・。
586不明なデバイスさん:2009/08/29(土) 20:27:02 ID:kpAiLNs4
無知なくせにネタ扱いとかひでえな
587不明なデバイスさん:2009/08/29(土) 23:28:29 ID:tJ2gen6U
へー。スタンド部分でかいし邪魔すぐるwwとか思った。
ってことスタンド加工とかメジャーなのかな。
ちょっとググってくるわ。
588不明なデバイスさん:2009/08/29(土) 23:32:22 ID:tJ2gen6U
すげー。そのままのスタンドで90度に曲がる奴が売ってるのか。
この機能ついたやつで買うわ。サンクス
589名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 03:28:39 ID:aC7ok0FT
>>580
サンクス!

マックたけーよマック
でもこれってモニタだけ買ってウィンドウズで動くのかな?
590名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 04:29:29 ID:Iqoq0d3G
DinnerのTEW260SHRの購入を検討しているのですが、
価格.comやconecoでのレビューでは動画性能に言及した物がなく困っています
どなたかこのモニタの事をご存じの方はいませんか?
よろしくお願いします

591名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:04:55 ID:BhF0wiQO
>>585
U2410はいかがでしょう?
592不明なデバイスさん:2009/08/30(日) 20:52:22 ID:NjC25wdP
スレ違いならごめんだけど、テレビの液晶のサイズとPCの液晶の
サイズって違いますよね?同じインチでもなんか液晶テレビの方が大きいですよね?
そんな感じしますけど。
593不明なデバイスさん:2009/08/30(日) 23:19:41 ID:foi4U11c
スレ違い
PCとテレビじゃ見る距離が全然違うから当然
594不明なデバイスさん:2009/08/30(日) 23:58:33 ID:U6jQw6Hs
D端子とHDMIとミニD-sub15ピンが対応しているモニターってありますか?
なるべく安いのがいいです
595不明なデバイスさん:2009/08/31(月) 00:03:16 ID:1N/WSZul
その程度の条件なら価格比較サイトで簡単に絞り込めるだろ
596不明なデバイスさん:2009/08/31(月) 00:20:51 ID:htHOCmOc
液晶モニタの電源コードの端子ってどのメーカーも同じ形状?
597不明なデバイスさん:2009/08/31(月) 00:25:24 ID:vDivYEke
電源を内蔵してるタイプなら大半は同じ形のはずだけど
全てが同じとは言い切れないし、ACアダプタを使う物もあるでしょ
598不明なデバイスさん:2009/08/31(月) 00:38:13 ID:htHOCmOc
d
内蔵かどうかでも違うんだね
599不明なデバイスさん:2009/08/31(月) 01:56:27 ID:Y2DjlJRT
価格COMでD-subって書かれてるのはミニD-sub15ピンが対応してるってことでおk?
あとHDMIとDVIって解像度はどうなの?
600不明なデバイスさん:2009/08/31(月) 02:27:16 ID:DEKTgrmq
どうなの、とかイミフ杉
601不明なデバイスさん:2009/08/31(月) 08:19:30 ID:bZLSIRbW
602不明なデバイスさん:2009/08/31(月) 10:45:52 ID:l697ZGuf
お店で商品DVD映像を流したく、安価な20インチ程度の液晶ディスプレイを探しています。
どこかお勧め知っていましたら教えてほしいのですが…
そもそも液晶ディスプレイにDVD機器から映像を流せるような入力端子ってあるのでしょうか?
宜しくお願いします。
603不明なデバイスさん:2009/08/31(月) 10:55:38 ID:iNn0IB/h
>>602
そういう質問こそ電気屋行って聞いて来い。
604不明なデバイスさん:2009/08/31(月) 19:49:47 ID:MItbw25W
>>603
地方の家電量販店のモニタマジで高いよ!ちなみにオレ仙台。ドット抜け保障もないし。
605不明なデバイスさん:2009/08/31(月) 21:46:25 ID:z67jUaOn
>>604
あぁ俺も行った事ある。
絶対買う事は無いと思った。
606不明なデバイスさん:2009/08/31(月) 21:48:13 ID:dVt4G5zL
首都圏でも郊外は高くて種類がないね。
ヨドやビックでも安くはないし。
さっさとアキバに行って、尋ねてさっと買うほうが早いよ。
地方の人は出張や観光ついでに買えばいいんじゃないか?
東京なんてちょくちょく来るだろうし。
607不明なデバイスさん:2009/08/31(月) 22:02:41 ID:E5B3jjYz
現物は店頭で見て、気に入った奴を通販で買えばいいじゃん
608不明なデバイスさん:2009/09/01(火) 13:25:17 ID:OuYbQDm4
そろそろ2万以下のベストチョイス決めよーぜ
609不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 17:45:58 ID:FNBJJkbD
三菱以外にコンポーネント信号を処理出来るD-sub端子を備えた機種はありますかね?
610不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 22:46:06 ID:lZFB5yB0
MultiSync LCD3210って大きさにしては安いと思うんだけど
家で普通に使うのは無理なんですかね?

それと19インチ液晶使ってるならよく売ってる23インチだと縦の高さは同じですよね?
611不明なデバイスさん:2009/09/03(木) 00:25:34 ID:fXBgdTfg
22インチの1900×1200のTNLEDでHDMI、DbD付きが
俺のベストチョイス。
612不明なデバイスさん:2009/09/03(木) 01:47:20 ID:QkVDRQWm
ソニーのマスターモニターってIPSじゃないのかな
>視野角(上、下、左、右) 85度、85度、85度、85度(コントラスト>10:1、Typical 値)
ttp://www.sony.jp/products/Professional/BVM/products/L231/spec.html
613不明なデバイスさん:2009/09/03(木) 02:21:31 ID:dW0agxAS
>>609
まだ発売されてないけどBenQのE2420HDとE2220HDも可能らしい。
本家サイトの製品情報に
> one D-Sub (VGA) port to support component devices such as Wii consoles
と記載されてる。

>>610
LCD3210は1366x768という低解像度のパネルを使ってるから安いんじゃないの?
100Vで動くようだから一般家庭でも普通に使えるでしょ。

三菱の製品でサイズを比較してみたけど
19インチの1280x1024だと表示領域376x301mmでドットピッチ0.294mm、
23ワイドの1920x1080は509.2x286.4mmでドットピッチ0.265mm。
製品の縦サイズは似たような大きさかもしれないけどドットピッチは10%も小さくなる。
19インチSXGAにドットピッチが近いのは25.5ワイドの0.287mm、
23ワイドに近いのは17インチSXGAの0.264mm。

>>611
横が20ドット足りない。

>>612
視野角の数値はメーカーや製品によって基準が違ってるからあまり当てにならないよ。
614不明なデバイスさん:2009/09/03(木) 04:05:28 ID:/BrJk1Ij
21.5インチのHDモニタ買う予定です
同じサイズでもメーカーによって消費電力が違うのはなぜでしょう?
同じ価格帯ならそんなに差はないと思うのですが…
買おうとしてたモニタの最大消費電力が他より高かったのでそこがクリアになればすぐ買おうと思ってます
615不明なデバイスさん:2009/09/03(木) 08:36:50 ID:Hv3ESbwF
ワロタ
616不明なデバイスさん:2009/09/03(木) 15:16:18 ID:4iT67SDY
>>614
パネル自体の消費電力が種類によって違う
表示・補正回路の設計が違う
他に差が出る可能性がある部分あるかな?
でもまあそんなところだろう
クリアになっただろうからすぐに買え
617不明なデバイスさん:2009/09/03(木) 22:27:27 ID:godmqjZB
スピーカー付いてるやつとそうでないやつ比べてたりして
スピーカー付いてるとその分も消費電力に表示されるけど使わないならその分ないと思っていい
618不明なデバイスさん:2009/09/03(木) 23:01:03 ID:mSf889If
液晶モニタの消費電力の大半はバックライトが占めてる。
消費電力が少なければ少ないほど良いと言うものでも無い。
619不明なデバイスさん:2009/09/04(金) 08:17:55 ID:tF9KkjhT
アホみたいに明るいのがあるもんなぁ。
経年変化で暗くのを見越しているにも程がある。
620不明なデバイスさん:2009/09/04(金) 15:01:32 ID:BPDvEQ7O
1360*768
1366*768
この横6ドットの微妙な違いは、どういったことから発生するのでしょうか?
621不明なデバイスさん:2009/09/04(金) 15:40:38 ID:6kX+2Ni2
XGAと縦解像度が同じで16とかで割れる横の長さが1360、ほぼ16:9になるのが1366。
622不明なデバイスさん:2009/09/05(土) 12:08:19 ID:lMTSkJWr
ttp://japanese.engadget.com/2009/09/04/lg-15-el-32-42/
ようやくまともなサイズが出そうだけどいくらになるやら
623不明なデバイスさん:2009/09/05(土) 19:03:54 ID:rwusQjDD
17インチ以下だとみんなUSBなんだよなー
DVI-Dなオススメモニタあったら教えて下さい
624不明なデバイスさん:2009/09/05(土) 20:11:36 ID:CChLqVlJ
625不明なデバイスさん:2009/09/05(土) 21:58:20 ID:Npidf5Fr
>>622
一方その頃、ソニーはXEL-1の改良型(11型)を2010年に発売すべく準備中であった。
さようなら、AVメーカーとしてのソニー。
626不明なデバイスさん:2009/09/07(月) 20:31:12 ID:cV9xKjv1
みんなモニターの熱は気にならないのか?

DELL22型E2209WのTN安液晶使ってるが
熱くてたまらん、冬はいいんだろうが…
液晶の後ろ側に横向きで置いてるPCの冷却不足もあるのか
単純にDELLの液晶が糞なのか?orz
627不明なデバイスさん:2009/09/09(水) 01:51:37 ID:AgPfwc8u
また1000円下げたな
アマゾンで27k以下か 
628不明なデバイスさん:2009/09/09(水) 01:53:56 ID:Fs9NSSnt
PCの廃熱直接当てるとかそんな糞みたいな行為しない限り気にならないと思うけど?
629不明なデバイスさん:2009/09/09(水) 02:32:03 ID:KwvpXJzS
ワイドでリフレッシュレート75Hz設定できるやつってありますか?
630不明なデバイスさん:2009/09/09(水) 02:35:20 ID:zVtPbBz2
>>629
デジタルで繋げよ。(意味が解らなかったら勉強すること)
631不明なデバイスさん:2009/09/09(水) 03:18:42 ID:KwvpXJzS
>>630
DVI端子で繋げってこと?
632不明なデバイスさん:2009/09/09(水) 05:17:15 ID:EzLesoHz
>>629
●75Hzの検証_75Hz出力確認されました。
ttp://www.hardforum.com/showpost.php?p=1034028590&postcount=1263
633不明なデバイスさん:2009/09/09(水) 13:40:03 ID:5e90uHQK
モニタに保護フィルムは貼るべきなんでしょうか?
携帯、DSなんかもそうなんですが、へたくそなので必ず空気やほこりが入ってしまいます。
634不明なデバイスさん:2009/09/09(水) 16:00:47 ID:Cxx0Gp8v
>>633
フィルムがだめならパネルを選ぶといいよ
635不明なデバイスさん:2009/09/10(木) 11:23:03 ID:EaWedWYq
LGのW2261が中古で14000円 三菱のRDT231WLM-Dが19800円
やっぱり三菱だよね
636不明なデバイスさん:2009/09/10(木) 12:31:57 ID:6MQR8sou
中古のLCDかうならLGでいいだろwっww
多少なりとも性能求めるなら中古はねぇな
637不明なデバイスさん:2009/09/10(木) 15:37:12 ID:xn55U+y6
液晶モニターってやっぱり三菱が最強なんですか?
638不明なデバイスさん:2009/09/10(木) 17:57:12 ID:EsA/ZStZ
最強ってなに?
639不明なデバイスさん:2009/09/10(木) 18:39:42 ID:3/MONV7N
おれのIOの17インチ液晶モニター、オクの相場で4000円ぐらいだぞ。捨て値じゃないか!うぎゃー
省電力で長寿命ないいモニターなのに。アナログだからなのかー
640不明なデバイスさん:2009/09/10(木) 21:40:38 ID:fi86rE1o
>>637
BVM-L231
641不明なデバイスさん:2009/09/11(金) 00:54:15 ID:XtcflF7s
22〜VAパネルかIPSで安い奴ありますか?
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=40782732/-/gid=UD02010300/-/eVar3=MASPR
ぐらいで
642不明なデバイスさん:2009/09/11(金) 01:21:38 ID:9zScFO6R
日本エイサーからの新製品ってどうなの?
643不明なデバイスさん:2009/09/11(金) 01:56:41 ID:RiUiFcN8
どこで聞いたらいいかわからないのですが
気づいたらこんな感じになっていたのですが
http://imepita.jp/20090911/068610
(左端の黒はべぜる・単色の画面)
なんでしょうかね?。・゚・(ノд`)・゚・。
644不明なデバイスさん:2009/09/11(金) 02:02:46 ID:2ahofkD6
>>643
主に液晶にゴミやらなんやらが入って電極が集中したせいでできる黒ずみ
保証期間内なら問い合わせればまず交換してもらえるだろ
645不明なデバイスさん:2009/09/11(金) 02:04:48 ID:RiUiFcN8
>>644
ありがとうございます

保証なしなんであきらめますorz
646不明なデバイスさん:2009/09/11(金) 13:51:37 ID:cooUoBXd
DotbyDot、アヒ比固定、OD以外でゲーム用途である方がいい機能ってありましたっけ?
647不明なデバイスさん:2009/09/11(金) 14:12:12 ID:YhiOZCuP
>>646
スルーモード。表示遅延をなくすのに必須。
648不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 17:43:37 ID:jc0O1l+U
25.5インチ以上にグレアが無いのはなぜ?
649不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 17:46:13 ID:IC3Q6ByV
需要が無いから
650不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 23:21:16 ID:a9StnQXH
23〜24インチ、グレアでオススメある?
PS3とPCゲーム用に欲しい
RDT231WLM-D使用中
651不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 23:44:34 ID:8oVPesnS
>>650
PS3を繋げるならKRP-600Mだな
652不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 00:24:49 ID:c7ixCyT9
>>644
よくわかりませんがいつの間にか消えてましたw



653不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 11:23:52 ID:4sz1NIne
バッファローの液晶撤退って本当なの?
なんでだろうね。激戦で勝てなかったか?
654不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 12:21:22 ID:DGbO9AT+
>>651
それすごいですね。消費電力500Wとかw
ママンに怒られるわ
655不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 13:04:04 ID:ukQUWhzz
グレアのって少ないのな
656不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 13:59:37 ID:RifkalPS
バッファローは液晶はあんまいいイメージないからな
バッファローはHDDとかUSBメモリーとかがいいイメージがある
657不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 15:25:05 ID:w6YuzUmN
別にBUFFALOがモニターを作ってるわけではないし、どうでもいい。

台湾、中国の倉庫に検品しにいって、気に入ればここにBUFFALOのロゴ
いれといてと注文するだけなんだし。
658不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 15:32:48 ID:zE2DSkrH
ウィルス騒ぎ前のGENOでバッファローのWUXGA安く買ったけどいいものだったよ
659不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 22:50:08 ID:fqoihT72
19インチから24インチに買い替え予定なのですが最近のモニタはグレアともノングレアとも表示してないんですね
この規格というか言い方が古くなって最近はグレアとノングレアの中間みたいなのがメジャーになってるとかそういうことなのでしょうか

買い換える理由はグレアで目が痛いからでノングレアに買い替え、かといってノングレアもぼやけ方が気になる
お互いのデメリットが消えた規格が今のメジャーなら良いなと思うんだけど
予算は23000円以内で
http://kakaku.com/item/K0000001882/     デル 2409W
http://kakaku.com/spec/K0000044993/     三菱Diamondcrysta WIDE RDT231WLM-D
http://kakaku.com/item/K0000003981/       ACER H243Hbmid

ここらへん狙い
660不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 22:59:20 ID:7RmEEhaC
普通にグレアかノングレアの2択でそんな夢仕様な新規格とかないです
どちらかといえばノングレアが主流で何も書いてなければ大抵ノングレアというだけ
661不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 23:07:30 ID:fqoihT72
なるほどね、それなら何も書いていなければOKっぽいですね
モニタなんて買い換えようと思わないと現状の普及機とか調べないから情報不足になりがち
662不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 11:51:07 ID:15piLE1i
>>661
価格のレビューとか見ると全部ノングレア(非光沢)みたいだね。
663不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 12:49:20 ID:tCYjL20o
グレアは選択肢少な杉
664不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 14:06:22 ID:cngNF0eO
5年前くらいに買ったSDM X-73って言うモニタつかってるんですが
http://www.ecat.sony.co.jp/computer/display/products/spec.cfm?PD=14661&KM=SDM-X73

パネル形式ってこれどういったものなんでしょう?現在で言うTN?

買い替え予定に考えているのは三菱のRDT241Wなんですが
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/rdt241w/index2.html
目に優しいWUXGA、安めの価格帯って考えだと
これ以外には何かお勧めありますか?
色管理や視野角はあまり気にしてません
665不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 02:00:55 ID:puWYCcUz
>>664
今売っているのは、後継機のRDT241WEXだよ。
アマゾンで黒が随分安くなったみたいだよ。
666不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 19:40:55 ID:ZeIOy/f+
シャープの新型液晶パネルは、すごいらしいね。10月からフル生産し、来年には、発売するらしい。
667不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 20:02:51 ID:E/79W8cZ
グレアって目に悪いの?
光源を映りこまないようにしておけば大丈夫そうだけど
グレアの美しさが魅力的過ぎるんだよなぁ・・・
668不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 20:58:59 ID:QTfIEndt
S-PVAってノングレアと相性が悪いからギラギラするんだっけ?
669不明なデバイスさん:2009/09/17(木) 09:48:21 ID:jOTX9WVg
お店は明るいからグレア綺麗ーって思えるけど自室は大抵暗めだと思うからノングレで丁度いいと思うけどね
ゲーム専用モニタなどの動画専用に使うならアリかもしれないけど、それでも写り込みが邪魔なんで俺はノングレアだな

しかしワイド液晶新品でも一万弱とか凄い時代に成ってるけど中古市場余りまくってて大変そう、売れてんのかな?
670不明なデバイスさん:2009/09/17(木) 09:58:26 ID:Z1w50eld
>>667
鏡と一緒あから、光源以外にもいろんなものが映りこんで、すごく綺麗だよ。
671不明なデバイスさん:2009/09/17(木) 09:59:20 ID:Z1w50eld
>>670
ごめん、「あから」じゃなくて「だから」orz

672不明なデバイスさん:2009/09/17(木) 20:54:54 ID:4E4/p9hC
たぶん、これからはグレアが気にならないように
自分の顔を美しく見せるLEDライト機能が付属されるな。
これでベゼルがまぶしくて画面を直視できなくなるから写り込みも気にならなくなる
673不明なデバイスさん:2009/09/17(木) 21:32:56 ID:Z1w50eld
>>672
なるほど、意図的にハレーションを起こして、画面を見えなくするのか。
それならもう、画面は気にならないねw


画面が見えないと困る人にはこんな方法も

液晶ディスプレーフードの自作
ttp://blog.ryutao.main.jp/?eid=907643
674不明なデバイスさん:2009/09/18(金) 21:02:08 ID:CdGWa5hF
ごめんなさい、対象スレがわからなかったのでこちらで質問させて下さい。
イートレンドでの通販に関して、イートレンドの3年保障というサービスがありますが、
メーカー保障が3年の液晶モニタを買ってイートレンドの3年保障をつけた場合どうなるのでしょうか?
計6年の保障になるのか、それともつける意味がなく保障は計3年のままなのか。
つける意味がないならドット保障のみで注文しようと思うのですが…。
675不明なデバイスさん:2009/09/18(金) 21:04:59 ID:e3QwFPCN
どんな計算したら6年になるんだよw
676674:2009/09/18(金) 21:13:27 ID:CdGWa5hF
やはり買った日から3年間の間、メーカー保障と店舗保障がどちらも受けられるという事のようですね…。
ということは店舗保障はつけるだけ無駄という事になるのですね…。ドット保障のみで注文しようかと思います。
ありがとうございました。
677不明なデバイスさん:2009/09/19(土) 02:36:37 ID:YgrtgULh
液晶モニタを購入するならミヤハン氏のレポートを熟読するのが基本
678不明なデバイスさん:2009/09/19(土) 08:40:33 ID:UdndnB3h
ノングレア買う予定だけど目に優しい2万円以下のモニタある?
「目に優しい」というほどの物ではないんだろうけど、逆の聞き方をするけど「目潰しだからこれは買うな」というモニタを教えてもらえれば助かる
それらを削って最終的に残ったものから一番安いのを選ぼうと思う
679不明なデバイスさん:2009/09/19(土) 08:47:03 ID:UdndnB3h
アイ・オー・データ機器
23.6型デジタル&アナログ対応ワイドTFTカラー液晶(ブラック) LCD-AD241EB
16980円
http://nttxstore.jp/_II_QZX0003461

三菱電機
23型三菱液晶ディスプレイ(ノングレア ブラック) RDT231WLM-D
19800円
http://nttxstore.jp/_II_MT12885580

Acer
23インチワイド液晶ディスプレイ V233Hbd
13980円
http://nttxstore.jp/_II_EI12863855

ベンキュー
BenQ 24型 LCDワイドモニタ (ブラック) G2411HD
18980円
http://nttxstore.jp/_II_BQ12770247

たとえばこんなのでは目潰しあるかな


680不明なデバイスさん:2009/09/19(土) 12:11:05 ID:sburHRn8
あまりゲームなんかはしないで、PC専用に使おうと思っているんだけど、
16対10と16対9で悩む
今時16対10は古いかな?
681不明なデバイスさん:2009/09/19(土) 13:02:16 ID:BgSv+BPW
PC用なら少しでも縦に長いほうがいい
TV用とかゲームなら関係ないけど
682不明なデバイスさん:2009/09/19(土) 13:40:49 ID:bO3D9hp7
>>667
眼科が回答してくれれば良いんだよなぁ
683不明なデバイスさん:2009/09/19(土) 13:49:16 ID:EdBRpjfY
性能として違う物を新しいだの古いだので判断する思考が理解できん
684不明なデバイスさん:2009/09/19(土) 16:20:13 ID:dQOtrRx9
中古でも買うつもりなんだろ。
685不明なデバイスさん:2009/09/19(土) 23:58:02 ID:3iT0msdV
USB接続のミニ液晶モニタってどうなんですか。2台接続したら普通にマルチモニタになるんですか。
686不明なデバイスさん:2009/09/20(日) 05:10:19 ID:lxy3AANS
メリット
IPS 視野角、色むら、GtG
VA コントラスト
TN 安さ

各パネルのメリットってこれであってますか?
TNは入れないで動画、ブラウジングメインの場合はVAのほうがいいんでしょうか
GtG的にちょっと気になる点があります
VAのメリットって他に何かありますかね
687不明なデバイスさん:2009/09/20(日) 14:44:22 ID:ZsFbcDro
候補にしているモニターの文字の大きさを調べたところ
102.4ppiと90ppiとなりました。これってかなりの文字の大きさの違いですかね?
現在は計算したところ98ppiでした。
102.4ppiのモニターにすると、現在よりかなり文字が見づらくなりますかね?
688不明なデバイスさん:2009/09/20(日) 23:25:48 ID:dc7sJngY
>>686
VAはコントラストと視野角だな 色むらの少なさも特徴かもしれない
689不明なデバイスさん:2009/09/21(月) 03:01:34 ID:E3V3jMHI
>>686
> IPS 視野角、色むら、GtG

横電界スイッチングのIPSは液晶分子の水平方向回転で諧調を変化させるから、
ラビング研磨で配向膜に微細溝を付加させる過程で生じる摩擦ムラが
TN方式以上に表示ムラとして悪影響を及ぼす。
バックライトに拠る輝度ムラを除外したパネル単体の比較で言えば、
上記三方式のなかではもっとも表示ムラの問題が多い方式だよ。
690不明なデバイスさん:2009/09/21(月) 03:13:38 ID:E3V3jMHI
念のため、”ムラ”というのはあくまで製造過程で生じる個体差による不具合という定義での話。
TN方式で上下方向にグラデになったり色が転ぶのは、個体差で生じるものではなく
全てのTNパネルで避けられない色変位として区別している。
もちろん、TN方式にも色変位とは別途に製造過程で個体差として生じる色ムラもある。
691不明なデバイスさん:2009/09/24(木) 01:50:13 ID:LS5bB9a+
どっかに長時間の作業はノングレアのほうが目に負担かかるって書いてたけどマジ?
692不明なデバイスさん:2009/09/24(木) 02:34:32 ID:d1Ckp8wF
グレアのほうが目が痛いだろ JK
693不明なデバイスさん:2009/09/24(木) 07:34:13 ID:xz/WFn3m
長時間の作業そのものが負担かかる
694不明なデバイスさん:2009/09/26(土) 23:32:43 ID:pt+ML62G
>>691
ツブギラが嫌いな人はそう
695不明なデバイスさん:2009/09/27(日) 03:52:14 ID:1/58ASkD
127 名前:不明なデバイスさん 投稿日:2009/09/24(木) 17:44:56 sqd3jIer
眼精疲労対策は色温度設定が重要かもしれないぞ

http://qa.onlinegamer.jp/qa4983478.html
から抜粋

色温度を変更できる機種を選んで下さい。
6500 K 以下の設定ができる物がお勧めです。
大抵、どの PC メーカーもモニターメーカーも欧米へ出荷する際は、色温度を 6500 K 〜 6200 K に設定して出荷しています。日本国内のみ 9500 K 以上で出荷されています。
これは、欧米では工業規格の他に、安全規格(人体への)が存在し、どのメーカーもこの安全規格の範囲内で出荷しています。
ところが、日本国内では工業規格(JIS)しか存在しないため、人体への影響は全く考慮されずに出荷されています。

だそうだ。
696不明なデバイスさん:2009/09/27(日) 06:55:20 ID:EpkLLJgd
まわりの証明の色温度の関係もあるから、一概には言えないかと
細かい調整ができるモニタ買って、自分に合った調整するのが一番
ちなみに、日本のモニタがデフォで色温度が高いのが多いのはテレビに合わせてるから
697不明なデバイスさん:2009/09/27(日) 06:57:19 ID:EpkLLJgd
証明→照明ね
698不明なデバイスさん:2009/09/30(水) 09:46:28 ID:Oveb/9SV
HDMIなら解像度1920x1080とかでもリフレッシュレート60hz以上に設定できたりするの?
699不明なデバイスさん:2009/10/03(土) 17:03:40 ID:cgFYxD7D
接続がD-subとDVIがあってD-subだと色むらが少ししか出ないんだけど
DVIだと色むらが多く出るんですがこんなことってありますかね?

DVIはコードをかえても出るんです。
700不明なデバイスさん:2009/10/04(日) 11:20:55 ID:S37Bu2kw
液晶でリフレッシュレート60以上って全く意味なくね?
701不明なデバイスさん:2009/10/04(日) 19:38:57 ID:HFWLRYwB
倍速エンジン積んでりゃ意味あるんだろうけどなあ
パネルがそれに追従できなければ意味ないから
倍速積んだPC用液晶なんてそれこそ出ない気がする
702不明なデバイスさん:2009/10/04(日) 19:54:15 ID:muef64pY
703不明なデバイスさん:2009/10/06(火) 16:41:48 ID:WLG+rmYl
PC用モニターが壊れたので買おうと思うのですが
「フルHDサイズは縦が短くてダメ」というのをよく見ます。
実際縦が短くて不便なんですかね?
704不明なデバイスさん:2009/10/06(火) 17:03:05 ID:/LhSME05
解像度が高い方が画面内に多くの情報を表示できるのは確か。
以前のモニタより小さくなるのでなければ特に不便を感じることは無いだろうけど、
解像度が高い方が便利かどうかは使い方、用途による。
どでもいいけど、グラボが対応してるかどうかは調べかないと買っても使えないよ。
705不明なデバイスさん:2009/10/06(火) 17:09:11 ID:uITiRPpc
逆に言うと1回WUXGA(1900x1200)に切り替えるともうフルHDに戻れないな
706不明なデバイスさん:2009/10/06(火) 17:28:55 ID:q6zq0psL
1920x1080と1920x1200
たった120ピクセルしか変わらない、とも言える
120ピクセルが使う人にとって大きいか小さいかだよね
707不明なデバイスさん:2009/10/06(火) 17:29:17 ID:/LlN80YX
>>703
自分の中ではこんな感じ
1920*1200 ≫ 1920*1080 > 1680*1050 > 1280*1024
縦が伸びると急に使いやすくなるだけで
広い方が使いやすいのに変わりない
価格的には1920*1080≒1680*1050だしフルHDもアリかと
横に長すぎるって意見もあるけど
自分はタスクバーを右側に縦にして横に広くとってるから
タスクバーを除いた部分が大体16:10になってる
ウィンドウを最大化しても横長にならない

問題があるとすればビデオカードがモニターをテレビだと認識する点かな
自分の環境だけかもしれないけど元々テレビの規格だし
708不明なデバイスさん:2009/10/06(火) 20:22:09 ID:gWw5pqUP
縦幅の増大って微妙な数字に見えるかも知れないが
16:9のアプリでもウィンドウ化してれば上下に余裕があっていいよ
1200あって困ることは無い ただ今買うとなると選べる製品の幅は狭めかもしれん
あ、あとWUXGAにするなら24は避けたほうがいい ドットピッチ的につらくなる 
709不明なデバイスさん:2009/10/06(火) 23:48:12 ID:yPpJ/XTp
1920X1080の解像度表示なんですけど、
例えば17インチモニタで↑の解像度の時(17には有り得ませんが例えで)の
例えばタスクマネージャなどシステムの文字とかの見た目の表示サイズと、
27インチモニタで↑の解像度にした時の見た目の表示サイズは同じなのでしょうか?

解りづらいかと思いますけど、今使っている液晶より大幅に大きなサイズにした際、
設定変更(解像度は当然なのでシステムの)が必要かどうかなのです。
DPIの変更、でしょうか。それが必要になると、DPIを変更すると起動しなくなるゲームがあるので気になっています。
もちろん、でかくした事でモニタから離れるようになって、今までと同じ大きさでも見辛くなるというのもありますが。
710不明なデバイスさん:2009/10/07(水) 01:20:52 ID:uydkxSzk
>>709
えらい難読文だな
前半について。文字の大きさはディスプレイ毎に異なる。ドットピッチでググレ
後半について。意味不明。アスペクト比固定機能が必須なのはわかる。ドットバイドットもググっとけ
液晶モニタは不得手(絵がぼやける)とはいえ低い解像度を拡大表示する機能がある。希望の解像度の入力の対応を確認すべし
711不明なデバイスさん:2009/10/07(水) 08:26:09 ID:/UsWlBY9
>>710
読む気がなくなる文章を読んだ上に返答した>>710には賞賛があってしかるべき
712不明なデバイスさん:2009/10/07(水) 16:12:11 ID:SBgu9Sd+
23インチワイドってどこのスレ見ればいいの?
液晶スレ多すぎてわからん
713不明なデバイスさん:2009/10/07(水) 16:28:04 ID:GTsI0SwX
23は罠 買うな
714不明なデバイスさん:2009/10/07(水) 17:38:45 ID:SBgu9Sd+
そうなのか・・(´・ω・`)
715不明なデバイスさん:2009/10/07(水) 18:03:24 ID:GTsI0SwX
マジで優しさで言ってる 煽りでも釣りでもねぇ
ドットピッチでググれ 25〜がおすすめだ
716不明なデバイスさん:2009/10/07(水) 20:43:36 ID:/+JBpYvA
俺も今なら
25.5インチワイド 1920 x 1200
をお奨めする
価格も2〜3万円程度で手ごろに買えるし
717不明なデバイスさん:2009/10/07(水) 21:19:36 ID:xpjr5PIg
CRT19インチだったのを23フルHDを追加してマルチにしたんですが壁紙って左右別のものに出来ませんかね?
解像度が(1280×1024)と(1920×1080)だしヴィジュアル的にも別々の壁紙にしたいのですが・・・
718不明なデバイスさん:2009/10/07(水) 21:51:36 ID:Seh4ygcV
>>717
MultiWallpaper
719不明なデバイスさん:2009/10/08(木) 12:20:02 ID:gBXxYLIH
三菱の某液晶、水星のごとく某サイトで一位の座に居座って消えたなー
売り方旨かったのか?!”なんだったんだアレはw
720不明なデバイスさん:2009/10/08(木) 23:55:56 ID:KJUnyOd8
LGの27とiiyamaの26(25.5)で迷ってるんですが、そんなに違いは無いですか?
1080と1200って1200の方は一度やってみるともう戻れない程でしょうか?
好きなの買えばええやん、程度のものでしょうか?
721不明なデバイスさん:2009/10/09(金) 01:51:01 ID:9EQIKP38
最近USB接続の液晶がありますがそのような小型(7インチ程度)の液晶で
DVIやD-sub接続の液晶はないのでしょうか?BIOSが表示されないとなると
困るので・・・
722不明なデバイスさん:2009/10/09(金) 08:00:54 ID:lvbEO0Ky
>>713
そんな事気にしだしたら何も買えないよ

メーカーサイトで観れる仕様表ですらご丁寧胃に重要な事表記してるメーカーあるかと思えば
都合悪い部分を端折ってるメーカー結構あるしさ
723不明なデバイスさん:2009/10/09(金) 11:26:45 ID:25GwbfQq
>>721
ヤフオクで探せばいろいろ出品されているよ
724不明なデバイスさん:2009/10/09(金) 17:23:49 ID:ebC0FnXx
>>721
ロジから5インチベイに入るタイプがある。4型だけど

ttp://www.logitec.co.jp/products/monitor/lcmt042a.html

ttp://www.logitec.co.jp/products/monitor/lcmt042as.html
725不明なデバイスさん:2009/10/10(土) 00:42:58 ID:N52sLGI7
iiyama ProLite E2407HDS 買ったんだけど、ディスプレイアダプタの解像度が
1920x1080に対応してません。(1920x1200のみ)
で、ググったら、レジストリいじって解像度をカスタマイズできるらしいという事
がわかったのだけれど、それらしきキーがどこにあるのかさっぱりわからない。

だれかわかる人、教えてください。

グラボはオンボードの82865G、win2000です。
726不明なデバイスさん:2009/10/10(土) 21:18:32 ID:gyTd2VRF
ケーブルの変換についてお伺いしたいです。
princetonの15インチのモニタを使っています。
映像入力端子:D-Subミニ15ピン
ttp://plusd.itmedia.co.jp/products/princetontechnology/ptfbw15.html

これをGeForce 8500GTに接続したいのですが
VGAスロットが壊れているのでDVIスロットにさしたいのですが
どんな変換機を買えばいいのかが解りません。
どうかご教授ください。
727不明なデバイスさん:2009/10/10(土) 21:46:06 ID:YIYQRvO8
728不明なデバイスさん:2009/10/10(土) 21:56:29 ID:hrOp0Qpo
>>726
オンボビデオがあればそこにつなぐ。
なければ、他のPCIeスロットに8500GTを移してみる。
それもなければ、壊れたVGAスロット以外のスロット(PCIex1かPCIスロット)用のビデオカードを用意する。
「VGAスロットが壊れている」が「D-Subコネクタが壊れている」の間違いならググれカス
729不明なデバイスさん:2009/10/10(土) 23:07:35 ID:gyTd2VRF
>>728
解決しました!
どうもありがとうございます!
730不明なデバイスさん:2009/10/11(日) 09:35:01 ID:mZ6g+cye
>>713
そもそも何がどう罠なんだ?
731不明なデバイスさん:2009/10/11(日) 09:37:08 ID:cLyD61Ia
>>720
雲泥の差で1200の方が使いやすい
732不明なデバイスさん:2009/10/11(日) 10:39:46 ID:Bmiw6hlc
>>720
案外慣れちゃえばたいした違いじゃないけど、縦120ドットは案外大きい
733不明なデバイスさん:2009/10/11(日) 12:08:02 ID:4aAB4EFp
タテ1200ドットですら狭いと思ってるのに
734不明なデバイスさん:2009/10/11(日) 12:31:51 ID:qyt1ZgkE
横はそれほどでもないけど、
縦が1600ぐらい欲しい時はあるね。
735不明なデバイスさん:2009/10/11(日) 13:03:16 ID:5F7oQUJA
ピボット
736721:2009/10/11(日) 13:41:30 ID:wResR/71
みなさんありがとうございます。色々探してみます。
737不明なデバイスさん:2009/10/11(日) 22:35:32 ID:RhaO+Hh6
HDDレコーダーのD端子 → 変換アダプタ → 液晶モニタのD-sub
と繋ぐだけで液晶モニタは正しく映像表示されるのでしょうか?
738不明なデバイスさん:2009/10/12(月) 04:30:15 ID:pAE//unU
今度モニターを買おうと思ってるんですが、どこのがオススメですか?
ちなみにゲーム用PCで、基本的にはゲームしてます。予算は1.5万から1.8万あたり。
サイズは21.5〜23インチです。

よろしければ教えて下さい。
よろしくお願いします。
739不明なデバイスさん:2009/10/12(月) 07:46:45 ID:M14Z8gN/
その値段ならどこのを買っても変わらん。一番安いの買え
740不明なデバイスさん:2009/10/12(月) 11:44:13 ID:C5T7Wnx5
グレアで文字読むと目はかなり疲れますか?
741不明なデバイスさん:2009/10/12(月) 12:22:23 ID:zd0GHPN1
>>740
グレアとはいってもコーティングの方法やパネル、周囲の照明などの実使用環境に左右されるから一概には言えない。
742不明なデバイスさん:2009/10/12(月) 13:59:04 ID:C5T7Wnx5
>>741
そうですか
ありがとうございます
743不明なデバイスさん:2009/10/12(月) 15:48:22 ID:+DHDBvC0
映り込みが多いとかなり読みにくいね。
744不明なデバイスさん:2009/10/12(月) 22:35:31 ID:4Qnu3eUa
22インチ1680*1050のディスプレイってもうすぐ無くなる?

ゲームするんで、強力なビデオカードが必要なフルHDには行きたくない。
かといってインチ数も落としたくない。だから22インチ1680x1050が落としどころ
だったんだけど、新製品が出る度に22インチもフルHDに置き換わってる気が。
在庫がある内に買っておいた方が良い?
745不明なデバイスさん:2009/10/13(火) 07:59:43 ID:Nixx8iA9
>>744ヒント大は小をかねる
746不明なデバイスさん:2009/10/13(火) 15:50:03 ID:P4YsQD8F
2〜3万程度でTN以外の液晶って↓以外に何がある?

22インチ1680*1050でTN以外で安くて丁度良いかと思ったけど
キャンペーン終了。もう探し疲れた…

・dell UltraSharp 2209WA(数日前まで2万円)
747不明なデバイスさん:2009/10/13(火) 19:29:52 ID:BI5x57ny
他には無いよ、マジで
DELLの2209WAはもう2万じゃないときの方が珍しいほど何度も何度も何度も
キャンペーンやっては止めを繰り返してるからまたすぐやるだろ
748不明なデバイスさん:2009/10/13(火) 22:23:26 ID:gIAkt+wC
>>746
用途にもよるだろうけど、ヤフオクでL887とかRDT211Hの中古買うというのはどうだろう。
使用時間少なめのやつ。
縦も1200あるし。
749不明なデバイスさん:2009/10/13(火) 22:59:50 ID:TBHt28ex
750不明なデバイスさん:2009/10/13(火) 23:27:56 ID:TBHt28ex
あら、もう値上がりしてたw
751不明なデバイスさん:2009/10/15(木) 16:22:13 ID:o0QHglrk
よく分からないけど三菱のモニタが一番いいんですか?
価格・性能・デザインなどを考えた場合
752不明なデバイスさん:2009/10/15(木) 16:49:02 ID:/NbGmNd+
よく分からないけど三菱のモニタが一番いいんですよ
価格・性能・デザインなどを考えた場合
753不明なデバイスさん:2009/10/15(木) 16:52:45 ID:6u1PR7Yc
NECの一番高いの行っとけ。
754不明なデバイスさん:2009/10/15(木) 16:54:06 ID:o0QHglrk
そうなんですか。
ネットの評判のままなんですね。
755不明なデバイスさん:2009/10/15(木) 16:59:12 ID:6u1PR7Yc
えー
756不明なデバイスさん:2009/10/15(木) 16:59:15 ID:DN1TpB8C
お金があるんだったら誰だってNEC買うよ!
あれは至高の一品、一切の妥協を許さない
モニタ界で一線を画す存在、それがNECのモニタなんだから!

お金がないから悩んでるんじゃないか!
757不明なデバイスさん:2009/10/15(木) 17:36:40 ID:Fz0u3xy7
LGディスプレイ「今後数か月で液晶パネル供給過剰に突入」
http://japan.internet.com/finanews/20091015/8.html

やったあ!
758不明なデバイスさん:2009/10/15(木) 17:48:12 ID:5YtuP7qO
NEC→お金が余って余って仕方ない人向け
三菱→国産で安心したい、設定とかよくわからない人向け
チョン&台湾→自分でできる自作ユーザー向け
759不明なデバイスさん:2009/10/15(木) 19:36:16 ID:AgVf9Xce
EIZO→素人にもお勧めできない
760不明なデバイスさん:2009/10/15(木) 19:38:07 ID:DN1TpB8C
NECは超一流のハイパーメディアクリエイタークラスが使うものだからね・・・
庶民にはなかなか手が出ません・・・
761不明なデバイスさん:2009/10/15(木) 19:38:47 ID:h/JxxLJN
なんだよ、その高城剛
762不明なデバイスさん:2009/10/15(木) 19:39:09 ID:xXCACYND
三菱のモニタ使ってるけどきっちり設定してやらないと使い物にならないぞ
763不明なデバイスさん:2009/10/17(土) 02:42:30 ID:q83hdhmr
◆BenQの新型液晶ディスプレイを週末限定特価でご提供!!◆
▽ベンキュー▽24型 LCDワイドモニタ E2420HD(グロッシーブラック)
│23,620円+期間限定:2,640円割引 = 20,980円(税込) + 送料無料
└→ http://nttxstore.jp/_II_BQ12944927?LID=mm&FMID=mm
764不明なデバイスさん:2009/10/17(土) 15:28:02 ID:gqSVkyZm
WUXGAで超解像!!!!!!
ナイスタイミング!
765不明なデバイスさん:2009/10/17(土) 16:20:33 ID:gqSVkyZm
調べるうちに、いらねって結論に
汚してすまんこ
766不明なデバイスさん:2009/10/18(日) 08:32:12 ID:mIrHFmBk
今トリニトロンを使ってるんだけど、買い換えるならTNじゃ満足できないかもって言われますた。
お求め安い(これ重要)おススメなVA、IPS液晶ってどんなのあります?やっぱナナオかな?
サイズは20〜24in程度でお願いします。
767不明なデバイスさん:2009/10/18(日) 08:38:16 ID:E7Z72EB7
お求め安いなんてのは売る側の営業文句だ。お前にとってのお求めやすいが
いくらかなんて誰にもわからん。>>746-748でも見とけ
768不明なデバイスさん:2009/10/18(日) 09:30:01 ID:mIrHFmBk
>>767
確かにそうだな。。
6万位までなら・・・
769不明なデバイスさん:2009/10/18(日) 09:32:29 ID:Mm8tUI5p
んじゃ月末に新型出るから値下がるであろうVISEOの現行
770不明なデバイスさん:2009/10/18(日) 09:37:46 ID:hQieZDkd
>>766
オレもスーパー至極使ってるなら、何買い換えても満足できないと言われた。
長く使う気ならある程度良いものにした方がいいね。
771不明なデバイスさん:2009/10/18(日) 12:20:03 ID:LF9n627x
>>768
6万ぐらいまでなら、RDT241WEXなんていいんじゃないかと思うけど。
772不明なデバイスさん:2009/10/18(日) 18:01:21 ID:0RjRnvlC
773不明なデバイスさん:2009/10/18(日) 18:13:01 ID:tUdvlebL
俺は運良く中古でFlexScanP1700を7480円で買った。
これからもナナオ製のディスプレイを購入したいと思う。

贅沢☆最高
774不明なデバイスさん:2009/10/19(月) 00:18:59 ID:06QitxGq
>>771
それにHDMI付きゃ即買なんだがなぁ。。

>>772
有機ELとは金持ちだな
綺麗だけど・・・金
775不明なデバイスさん:2009/10/19(月) 02:37:31 ID:VSlQ0TkV
>>772
なんてこった。。。
よし。オレは24インチ有機ELが2万で買えるようになるまで17インチCRTでガマンする。
776不明なデバイスさん:2009/10/19(月) 04:51:33 ID:sZz2lgp6
携帯が国産有機ELの奴使ってるが、まじで半端なく綺麗なんだよなぁ
有機ELじゃなくてもいいから、「まだ液晶使ってるの?」って言う時代になって欲しいな
液晶は自ら発光できない時点で無理がありすぎ
777不明なデバイスさん:2009/10/19(月) 09:28:10 ID:Hlr1/aLs
こんなにきれいなんだったら、オレ子供生まれたら名前ユキエルかなんかにするわ
778不明なデバイスさん:2009/10/19(月) 09:41:50 ID:L1NL/8Mf
コンポーネント端子付の19型のワイドで、1〜2万円クラスのオススメってどれ?
779不明なデバイスさん:2009/10/19(月) 11:43:04 ID:tG/5kyLG
>>778
おぬぬめって、19でコンポーネントほとんど無い
ttp://kakaku.com/spec/00850412389/
780不明なデバイスさん:2009/10/19(月) 13:41:29 ID:sO4znltd
>>772
こういうの見ると、液晶で三菱だNECだチョンだ台湾だ
なんて争いがバカみたいだな
781不明なデバイスさん:2009/10/19(月) 15:19:28 ID:xe2UXHi8
何を今更、液晶が過渡期の製品なのは最初から自明の事。
782不明なデバイスさん:2009/10/19(月) 15:45:54 ID:yYXhEo4V
勇気ELはホタルの発光現象を参考にしたらしいな。
やはり何億年もの進化によって獲得したものだけあって、発光効率は最強だな。
783不明なデバイスさん:2009/10/19(月) 16:17:13 ID:QBffGdcj
俺XEL-1持ってるけどこれでアニメみたら綺麗すぎて他でみれなくなる。
ただし焼き付きが出やすいのでPCモニターには向かない。
有機VAIOが出ないのはそのためらしい。
784不明なデバイスさん:2009/10/19(月) 16:34:23 ID:gEEZC1zr
有機ELの携帯使ってるが表示はめっちゃ綺麗
だけど晴れた屋外では明るさが足りなくて表示が全然見えんw

まぁ日光が当たるところでモニタ使うことはないだろうから問題ないと思うけど
785不明なデバイスさん:2009/10/19(月) 20:45:44 ID:bmM40Rc+
有機ELは寿命が短いし大型化すると凄いコストがかかる。だから携帯とかしか出てない。
786不明なデバイスさん:2009/10/19(月) 21:04:14 ID:CLMHxX0m
小さいのを並べればいいじゃない。
787不明なデバイスさん:2009/10/19(月) 23:44:40 ID:8nn3ou8E
>>775
おまいは俺かww
>>776
そこでお勧めなのがソニーのトリニトロンですよ
今でも俺が使(ry
788不明なデバイスさん:2009/10/21(水) 03:52:42 ID:7yM1TXXd
目を放した隙に液晶モニタがPCの画面映さなくなって、再起動しても
反応しなくなったんだけどこれはモニタ本体の故障とみていいのかな?
電源ランプは付いてるしケーブルもしっかり付いてる。
古いモニタと繋げると画面写るからPCには問題ないみたい。
789不明なデバイスさん:2009/10/21(水) 09:26:40 ID:q6Rx77OX
>>788
彼女が他の男とセックスやりまくってるみたいなんですけど、僕は浮気されてるんですかね?みたいな質問だな。
他のPCにつないだり、モニタの省エネ設定クリアするとかしろカス。
790不明なデバイスさん:2009/10/21(水) 17:25:53 ID:09PvZZTn
三菱さんよー、27型でフルHDはないっしょ
WUXGAだせってばよ
791不明なデバイスさん:2009/10/21(水) 19:25:05 ID:7yM1TXXd
>>789
他のPC繋げたら普通に映った
で、また元のに戻したらちゃんと映るようになってた
そういえばモニタのスイッチ消した後おかしくなったんだった
たまたま起きたバグだったのか
故障の前兆なのか分かりにくい…
保険に安いモニタ買っておくかな
792不明なデバイスさん:2009/10/21(水) 19:59:05 ID:ifgPJtuV
単にリフレッシュレートが狂ったとかそういうことじゃないの?
793不明なデバイスさん:2009/10/22(木) 21:43:33 ID:hX79+ZGT
現在の液晶パネルの主力は第8世代らしいけど、こんどシャープが稼働させる第10世代になると
PC用の液晶モニタに何か変化は訪れると思う?
値段とか性能とか・・・

とはいっても第10世代が市場に出回るようになるのは2,3年先の話らしいんだけどね。
794不明なデバイスさん:2009/10/22(木) 21:44:58 ID:aMxBIEp4
むしろもう液晶いいからいいかげん有機ELの改良と大量生産に力をそそいでくれ
795不明なデバイスさん:2009/10/22(木) 22:12:56 ID:zGIS+ByX
そんな事してたら有機EL作る金無くなる
796不明なデバイスさん:2009/10/22(木) 22:29:10 ID:lJOuurPE
家が狭いので、17inch、高さ36cm以下で1920x1200
出せる有期ELキボンヌ。低レイテンシーで。
797不明なデバイスさん:2009/10/22(木) 22:34:19 ID:hX79+ZGT
有機ELがPC用モニタに普及するようになるまであと何年くらいかかるかね?
液晶といい勝負を展開する普及価格帯に乗るのは早くて7,8年?
798不明なデバイスさん:2009/10/22(木) 22:41:10 ID:CA00Qy8l
17インチでWUXGAなんて糞過ぎる製品いらない
799不明なデバイスさん:2009/10/22(木) 23:39:39 ID:zGIS+ByX
QUXGAがお望みですか?
800不明なデバイスさん:2009/10/23(金) 00:15:06 ID:OJKfrLv4
倍速やLEDとかに手を出した時点で、
液晶はもう限界ですと公言してるようなもんだしな
801不明なデバイスさん:2009/10/23(金) 01:15:54 ID:N3MsUZsv
確かにな。
透明電極のレアメタル争奪戦頑張るより、バックライトにしか使ってない
LEDを表示パネルにする技術開発すれば良いのに。
802不明なデバイスさん:2009/10/23(金) 19:15:00 ID:RMPoUzVc
しかし、なんでここまでフルHD持て囃されんだろう
PC用途なら表示多いほうがいいと思うんだがな
803不明なデバイスさん:2009/10/23(金) 19:26:24 ID:tVxsNVGP
PCやらのことなどよくわからない一般層への飾り文句と
作り手側のコストという2つの思惑がうまいこと詰まったのがフルHDだってことだろ
そこに利便性はあまり関係ない
804不明なデバイスさん:2009/10/23(金) 19:28:31 ID:K8HikRWo
ビジネス・業務用途の方から縦解像度を求める声ってのはありそうなもんなんだが
結局低コストには勝てないってことかな
それもこれも不況のせいや
805不明なデバイスさん:2009/10/23(金) 20:11:50 ID:iZ+n/kZS
ワイド液晶を90度回転できるようになれば問題は解決できそうな気がする
806不明なデバイスさん:2009/10/23(金) 20:32:55 ID:Sae8NSK0
回転機構にも金かかるだろ
807不明なデバイスさん:2009/10/23(金) 22:41:07 ID:A/btDG9D
今はパネルを切り出すときにフルHDで歩留まりがいいように母材のサイズが決まってるから
縦を増やすのは普通なら考えられないよね。
808不明なデバイスさん:2009/10/24(土) 01:09:45 ID:uSKCry/5
>>805
視野角で左右が狭い環境に成っちゃうよ。
809不明なデバイスさん:2009/10/24(土) 02:22:50 ID:8dbi0cPe
いまって本当にPC向けモニタで5:4とか4:3のパネルが売ってないよな。
馬鹿みたい。
810不明なデバイスさん:2009/10/24(土) 02:23:57 ID:8dbi0cPe
かつてのCRTの画質の方が遙かに良かったのにメーカーの都合で無理矢理液晶に世代交代していった
ユーザー置き去りの交代劇を思い出すわ。
811不明なデバイスさん:2009/10/24(土) 06:42:10 ID:P94+CVZP
4:3に拘る方がバカみたいだけど?
812不明なデバイスさん:2009/10/24(土) 09:29:23 ID:CnpaxkhR
>>810
PC需要の過半数を占める法人用途で省スペースの需要が大きかったのだから、
けっしてユーザー置いてきぼりでの世代交代というわけではないよ。
813不明なデバイスさん:2009/10/24(土) 11:16:56 ID:0+DXtD91
CRTが有利な応答性や視野角は動画・ゲーム用途でこそ意味があるわけで、
法人需要で液晶がCRTより上なのは十分理にかなっている
だがフルHD化は完全にメーカーの都合
814不明なデバイスさん:2009/10/24(土) 11:31:10 ID:aIH4oxXi
フルHDアンチの人たちってウィンドウを全画面表示してたりするのかな
815不明なデバイスさん:2009/10/24(土) 11:43:44 ID:CnpaxkhR
800x600を二倍表示したいんだろ
816不明なデバイスさん:2009/10/24(土) 11:47:33 ID:aIH4oxXi
変な欲求もあるもんだな
817不明なデバイスさん:2009/10/24(土) 12:30:10 ID:duOrZwnu
>>813
液晶の劣化性がCRTの性能に近づいただけなのにもうすごい高機能ですって
謳い文句にしてるもんな
818不明なデバイスさん:2009/10/24(土) 13:30:07 ID:GErs3muI
>>814
馬鹿?
819不明なデバイスさん:2009/10/24(土) 13:45:34 ID:uaYyZPvn
>>818
よかったらフルHDを嫌う理由を教えてくれないか
820不明なデバイスさん:2009/10/24(土) 14:45:18 ID:GErs3muI
嫌いだなどと一言もw
馬鹿だと言っている
馬鹿?
821不明なデバイスさん:2009/10/24(土) 19:17:59 ID:8dbi0cPe
シャープの「亀山」ブランド 「堺」モデルに転換?
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/091024/biz0910241301003-n1.htm

境の工場で次世代パネルの生産が開始されたようだが、ここで生産された次世代パネルが
PC用LCDに搭載されるようになるのはいつ頃の話なんだろうか?
822不明なデバイスさん:2009/10/24(土) 19:20:27 ID:8dbi0cPe
>>813
> だがフルHD化は完全にメーカーの都合

ハゲド

>>819
邪魔の一言に尽きる。
フルHD化でスピーカーを置くスペースがなくなった。
そしてPC用ソフトでフルHDでなければならないソフトなんてゲームぐらい。
文書・表計算といったビジネスアプリなら横長より縦長の方が遙かに重宝する。
823不明なデバイスさん:2009/10/24(土) 19:29:53 ID:luBVtZde
>>819
横長すぎてPC用途としては使いにくい
フルHD買うくらいならWUXGAにする
もしくはスクエア型を2枚使う方がマシ
824不明なデバイスさん:2009/10/24(土) 19:53:17 ID:nTdzKrsW
会社で使うならUXGA2枚の方がいいんだよね。
メインで文書作って、サブで参照資料を開くの。
それでも、画面が足りなくなることがあるけど。w
825不明なデバイスさん:2009/10/24(土) 19:53:37 ID:ADdrsUzk
>>821
次世代パネルってテレビ用の大画面向けでしょ?
826不明なデバイスさん:2009/10/24(土) 21:32:54 ID:8dbi0cPe
>>825
次世代パネルって大画面用なのか・・・
827不明なデバイスさん:2009/10/25(日) 10:50:22 ID:mbkZC9Ir
HDMIでもDVIでもケーブルが接続されてません。て出ます…なにかどうしたらいいですか?
828不明なデバイスさん:2009/10/25(日) 10:55:36 ID:CGgdLE2v
窓から投げ捨てればおk
829不明なデバイスさん:2009/10/25(日) 11:00:30 ID:iC6ZnR7a
>>828
全てを焼き芋を作るために燃やせばいい
830不明なデバイスさん:2009/10/25(日) 11:02:20 ID:mbkZC9Ir
うっしゃ!捨てて来ます!(`・ω・´)
てそんなわけにはいかない…まだ買って1週間なのに…
831不明なデバイスさん:2009/10/25(日) 14:46:50 ID:nbbWHiQl
まず、お前のちんこを抜いて、HDMIかDVIのケーブルをさせ。
832不明なデバイスさん:2009/10/25(日) 15:21:16 ID:IDwTTTiJ
私、女ですけど。
833不明なデバイスさん:2009/10/25(日) 15:29:50 ID:iC6ZnR7a
クの方が入れやすいと思うけど
834不明なデバイスさん:2009/10/25(日) 17:01:28 ID:7n/AcqAm
>>827
接続すればいーじゃん!
835不明なデバイスさん:2009/10/25(日) 17:51:53 ID:mbkZC9Ir
>>834どうやって?

836不明なデバイスさん:2009/10/25(日) 18:10:07 ID:eZ5MicQr
ケーブルは物理的に接続されて、それなのに「ケーブルが接続されていません」と出るのか?
もしそうでないなら、まず口の合ったケーブルを買ってきて繋げ
そうであるなら、ケーブルは断線してないか?コネクタの接触不良はないか確認
とりあえず、これやってみれ
837不明なデバイスさん:2009/10/25(日) 19:44:48 ID:mbkZC9Ir
>>836さんありがとうございます。
その通りです。HDMI、DVIに加えてVGAでもダメになりました…
最初は普通に写ってたのに

Vistaとacerモニタです。
838不明なデバイスさん:2009/10/25(日) 21:00:32 ID:W0Rvws3v
PCとモニタをそれぞれ別のPCとモニタにスワッピングさせてみろ
そしたらどっちに問題があるのか少しは絞り込めると思う
839不明なデバイスさん:2009/10/25(日) 21:06:20 ID:mbkZC9Ir
PCもモニタも1個しかないのですorz
840不明なデバイスさん:2009/10/25(日) 21:37:59 ID:W0Rvws3v
んじゃ、買った店にもって行けば?
これ以上は予備のPCやパーツが無いと
原因の切り分けは出来ないと思うよ
841不明なデバイスさん:2009/10/25(日) 21:45:44 ID:mbkZC9Ir
ですかね〜
ネットで購入だし、いや〜まいった
842不明なデバイスさん:2009/10/25(日) 21:48:46 ID:eZ5MicQr
モニタとPCを繋いでからPCの電源を入れてる?
電源を入れたままでコネクタ差してない?
843不明なデバイスさん:2009/10/25(日) 22:35:11 ID:zEmYUIed
最近、側に有るFlexScan使ってないなぁ・・・
844不明なデバイスさん:2009/10/26(月) 00:41:45 ID:vh5LWK0r
841です
>>842はいwそれでもダメでしたOTZ
845不明なデバイスさん:2009/10/26(月) 01:11:09 ID:U3yubKUK
とりあえずサポセンに電話してみたら・・・
846不明なデバイスさん:2009/10/26(月) 18:21:46 ID:NapJcv+Z
LEDが気になる
847不明なデバイスさん:2009/10/26(月) 23:51:19 ID:lF1wcXJG
デジ1で花撮ってるんだけど、色再現がベストな鉄板ってどれでしょ?
古い人間でNanao信者でNanao使ってるんだけど、最近??らしく相談に来ました。

予算は10万前後です。
848不明なデバイスさん:2009/10/26(月) 23:54:17 ID:UTie3xeS
>>847
キャリブレータは持っている?
849不明なデバイスさん:2009/10/26(月) 23:55:07 ID:lF1wcXJG
>>848
持ってないけど買った方がいいなら買います。
お勧めあれば教えてもらえると幸い。
850不明なデバイスさん:2009/10/27(火) 00:03:56 ID:Cic91jS/
自分ん家のプリンタで印刷する?
それとも、出力はデジDPE屋におまかせ?
851不明なデバイスさん:2009/10/27(火) 00:05:27 ID:IpSC17wQ
>>849
家にもHPのプリンタありますけどあんまりきれいじゃなく
最近は全部YodobashiのFujiの銀塩でプリントしてます。
852不明なデバイスさん:2009/10/27(火) 00:13:36 ID:vLAn7lV9
>>849
ColorEdgeとかそれに匹敵する物でなきゃデフォルトのままでは色が狂ちゃっているからね。
お勧めって言ってもi1Displayしか使った事無いし、i1Displayは結構金食い虫で、
モニタより寿命が短い。それに予算の半分使っちゃうし。
AdobeRGB or sRGB?
853不明なデバイスさん:2009/10/27(火) 00:13:52 ID:h1+L9y2Z
>>851
┏[1]カラーマッチング入門「EIZO EasyPIXではじめるデジカメプリント」━
┗┛

「デジカメで撮影した写真をモニター上で見ると、イメージしていた色合い
と違う」「モニター上の表示とプリントアウトした写真とで、色が合わない」
など、デジタル写真を扱っていてのお悩みはありませんか?

このような悩みをお持ちの方を対象に、問題点を解決するためのチェックポ
イントや、カラーマッチングツール「EIZO EasyPIX」を使ったカラーマッチ
ングの流れを、弊社スタッフがやさしくご案内するセミナー「EIZO EasyPIX
ではじめるデジカメプリント」を開催します!

【 詳細は >>> EIZO EasyPIXではじめるデジカメプリントについて 】
http://direct.eizo.co.jp/shop/a/aCATEGORY2_cEPSMNR/


◆ご自宅からオンラインで受講する
開催日時:10月27日(火)
開催時間:19:00 〜 19:40
募集締切:10月26日(月) ※本日まで!
参加費 :無料

【 お申し込みについて詳しくはこちら >>> 】
http://direct.eizo.co.jp/shop/a/aCATEGORY2_cEPOLSMNR/

◆直営店「EIZOガレリア」で受講する
<EIZOガレリア銀座>
開催日 :11月5日(木) / 12日(木) / 14日(土) / 19日(木)

【 お申し込みについて詳しくはこちら >>> 】
http://direct.eizo.co.jp/shop/a/aCATEGORY2_cEPEGSMNR/
854不明なデバイスさん:2009/10/27(火) 00:15:04 ID:h1+L9y2Z
>>851
┏[2]受講者限定の購入特典も!「EIZOカラーマッチングセミナー」━━━━
「EIZOカラーマッチングセミナー」では、カラーマッチングに必要な「環境
光の整備」「プリンターの設定」「モニターのキャリブレーション」といった内容を、カラーマネージメント液晶モニター ColorEdge シリーズを用いてご案内します!
※Adobe社のAdobe Photoshop CMSを用いた説明もありますので、一般的な
レタッチソフトの使用経験がある方を対象としています。

さらに受講者限定の特典として、ColorEdge シリーズご購入の際にもれなく
EIZOオリジナルの副読本「Desktop Color Handbook」(非売品)がもらえる
オンラインクーポンを進呈します!
ご興味・ご関心をお持ちの方はお気軽にご参加ください!

【 詳細は >>> EIZOカラーマッチングセミナーについて 】
http://direct.eizo.co.jp/shop/a/aSMNR/


◆ご自宅からオンラインで受講する
開催日 :10月29日(木)
開催時間:午後の部 14:00 〜 15:00
夜間の部 19:00 〜 20:00
募集締切:10月28日(水) ※締切まであとわずか!

【 お申し込みについて詳しくはこちら >>> 】
http://direct.eizo.co.jp/shop/a/aOLSMNR/


◆直営店「EIZOガレリア」で受講する
<EIZOガレリア銀座>
開催日 :11月5日(木) / 7日(土) / 12日(木) / 19日(木) / 26日(木)

【 お申し込みについて詳しくはこちら >>> 】
http://direct.eizo.co.jp/shop/a/aCGSMNR/
855不明なデバイスさん:2009/10/27(火) 00:19:51 ID:IpSC17wQ
>>852
お店のFujifilmの銀塩プリントがAdobeRGB対応してないからsRGBで使ってます。
AdobeRGBが使えるなら使いたいんですけどね

ColorEdgeがよさげ?

>>853-854

よさげですね。見てみます。
856不明なデバイスさん:2009/10/27(火) 00:19:57 ID:Cic91jS/
手持ちプリンタの色あわせの必要がなければ、モニタキャリブレーションに絞った入門機の定番 i1Display 2 かな。
http://www.i1color.jp/prd01.html
価格が許せるなら、測定器の精度が高くプリンタの色あわせも出来るColorMunki Photoもお勧め
http://www.kggraphics.jp/products/colormunki/colormunki_photo.html
857不明なデバイスさん:2009/10/27(火) 00:24:16 ID:vLAn7lV9
>>855
とりあえず勉強してからで...
それにしても予算が大変だ。
858不明なデバイスさん:2009/10/27(火) 00:54:32 ID:IpSC17wQ
>>857
さんくす

ColorEdge以外の普及モデルで色がマシなのはどれでしょ?
というか、普及モデルはキャリブレーション必須で、すればどれでも一緒?
859不明なデバイスさん:2009/10/27(火) 02:47:17 ID:y8q1+JNc
NECの2190UXiは?
普及モデルとは言い難いが、ColorEdgeよりは安いかな。
860不明なデバイスさん:2009/10/27(火) 07:13:37 ID:hZnbCn/u
モニタのキャリブレーション6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1240012605/
861不明なデバイスさん:2009/10/27(火) 21:12:49 ID:DvkeKo+5
デジカメ板のモニタ用スレ

【コントラスト比】モニター選び【輝度】Prat 2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1211585518/l50
862不明なデバイスさん:2009/10/27(火) 22:01:46 ID:IpSC17wQ
>>859
さんくす

ちょうどヨド行ったので現品見てきたら横にNECの3090WQZi見て悶絶しそうになりました。
NECもなかなかすごいですね。
自分の中のNanao神話が崩れそうな美しさでした。

>>860,861

スレ誘導さんくす。目を通してきます。
863不明なデバイスさん:2009/10/27(火) 22:17:32 ID:kIJLVYG+
明日のX-DAY wktk
864不明なデバイスさん:2009/10/29(木) 05:00:25 ID:+5eYODfc
>>856
i1はセンサーがすぐ死ぬ。ぐぐれ。
865不明なデバイスさん:2009/10/30(金) 22:27:33 ID:w2puwU7c
質問なんですが家にある普通の液晶テレビにつなげれば
それでもモニタの変わりにすることって可能でしょうか?

例えばレグザやブラビアとかビエラなどの普通のテレビにHDMI端子でつないだりする場合です
866不明なデバイスさん:2009/10/30(金) 22:40:39 ID:dQgH1bR8
>>865
液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part26
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1253954132/l50
867不明なデバイスさん:2009/11/02(月) 00:10:53 ID:f/djJzbd
PS2用にS端子付きで19インチかワイド21インチくらいでお値打ち価格なのを探しているのだが
オススメあります?
868不明なデバイスさん:2009/11/02(月) 12:25:56 ID:V87pNcG6
>>867
1.安いモニタ+アプコン
2.M237WS-PM
3.三菱のモニタ(RDT231WLM-Dなど)は、コンポーネント(D端子)→D-sub変換で、PS2もいけるらしい

お好きなのをどうぞ
869不明なデバイスさん:2009/11/02(月) 16:30:34 ID:aXuO1lH/
27# フルHD 上等
ジジイにゃ好都合だがな
870不明なデバイスさん:2009/11/02(月) 21:42:23 ID:PMPggbHf
871不明なデバイスさん:2009/11/03(火) 08:53:55 ID:cJhTSGMh
TNが糞なことに、3年たってやっとわかったw
872不明なデバイスさん:2009/11/03(火) 10:04:49 ID:w+yP0EpQ
俺も昨日二枚目のTNを買ってもともと持ってたやつを縦置きしてやっとわかった。
視野角って大事だな
873不明なデバイスさん:2009/11/03(火) 12:39:27 ID:hCiTRIrH
液晶ディスプレイもこれだけ価格が下がったんだから、
始めから縦長にパネルを切り出したものを売ればいいんだよ。
需要はあると思うよ。
874不明なデバイスさん:2009/11/03(火) 12:39:53 ID:ny4wO1Tx
TNを2枚使ってみてゲームはともかくとして
ゴロゴロしながらの文字読みとブラウザと肌色観賞などの通常用途としてはどうしても視野角が我慢ならんので
そっちはASVを使ってTNはゲーム用として使ってる。
875不明なデバイスさん:2009/11/05(木) 13:30:01 ID:RgUEsh+F
LEDで1920x1200で4万以下の液晶はまだですか?
876不明なデバイスさん:2009/11/06(金) 18:19:13 ID:msIhlzOx
27インチでゲーム向けのオススメ液晶ディスプレイおせーろ
877不明なデバイスさん:2009/11/06(金) 18:46:08 ID:Ou6YYF3U
878不明なデバイスさん:2009/11/06(金) 20:33:06 ID:motNXE0u
そもそも27インチってまだ種類少なくネ?
879不明なデバイスさん:2009/11/06(金) 23:49:46 ID:JRZe505n
PS3にHDMI→DVI変換してつなごうと思うのですが
http://nttxstore.jp/_II_SM12847046
これどうでしょうか?ちなみにスピーカはPS3→光出力→スピーカなので問題無
880不明なデバイスさん:2009/11/07(土) 11:18:58 ID:CeN8U1mX
1900x1200の24は文字最大でも文字小さい
さらに拡大110%にしたわ
881不明なデバイスさん:2009/11/07(土) 14:39:56 ID:OpsIr30l
おじいちゃん、老眼鏡忘れてますよ
882不明なデバイスさん:2009/11/07(土) 16:59:45 ID:AdpGzCDm
ああ
まじ困るんだぜ
ある日突然老眼を感得するとさ
883不明なデバイスさん:2009/11/07(土) 17:05:58 ID:65zsOXBD
>>880
画素ピッチ確認してから買えよ
884不明なデバイスさん:2009/11/07(土) 18:16:26 ID:ABwPuPfI
27インチでゲーム向けのオススメ液晶ディスプレイおせーろ
885不明なデバイスさん:2009/11/07(土) 18:17:15 ID:T7P5cHuJ
ねーよw
886不明なデバイスさん:2009/11/07(土) 19:02:03 ID:AdpGzCDm
887不明なデバイスさん:2009/11/07(土) 19:39:59 ID:KmOMov4Z
体感的には27インチより25.5インチの方が大きい
ような気がした…
888不明なデバイスさん:2009/11/07(土) 19:47:18 ID:uzSlf2e5
ドットピッチ的には、22インチで1680x1050が限界かな。
24インチで1920x1200はちょっと小さい。
889不明なデバイスさん:2009/11/07(土) 21:43:43 ID:51Eh7o5P
>>884
つSX2761W
890不明なデバイスさん:2009/11/07(土) 22:10:59 ID:4AH/ts5F
LCD-DTV222XBRで正面からでも上面が赤みかかって見えるんだがコレデフォ?
891不明なデバイスさん:2009/11/08(日) 02:16:40 ID:0Og+7DNK
文字表示用にWUXGAは登録解像度に1280x800を足して欲しい
892不明なデバイスさん:2009/11/08(日) 09:13:52 ID:ApN/vZjh
>>891
ビデオドライバのカスタム設定でやれ
893不明なデバイスさん:2009/11/08(日) 14:04:56 ID:YPcvRSnT
>>889
thx、ちょっと高めだけど良さそうなので買ってみるよ!
894不明なデバイスさん:2009/11/08(日) 16:01:20 ID:N8/8ixan
応答速度判定動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8744160
895不明なデバイスさん:2009/11/08(日) 17:27:10 ID:Syfz56bI
>>887
まぁ、25.5の方が高さがあるしな

同じインチ数だったらワイドなほど面積が小さくなるし
(インチ数は対角線の長さで決まっているので、
正方形に近いほど、同じインチで面積が大きくなる。)
896不明なデバイスさん:2009/11/09(月) 11:45:49 ID:rAploUV0
XPHOMESP2
PEN4 2.4G
メモリ RDRAM512MB
GF4 Ti4200 64MB

このビデオカードで23インチのフルHDのモニタは使えますか?
用途はDVD、HDビデオ、ようつべ少々です

解像度の変更は【このモニタ以外‥】のチェックを外して確認してるのですが、ビデオメモリが足りるのかが心配なので、分かる方教えて下さい
897不明なデバイスさん:2009/11/09(月) 14:17:07 ID:wxu7ao9q
パソコン買い換えろよ・・・・しかもメモリ512って釣りだろ
898不明なデバイスさん:2009/11/09(月) 16:16:32 ID:rAploUV0
>>897
釣りではないですよ
メモリ増設したいのですが、RDRAMが高いので手がでませんし、自分の使い方なら特別不便なく使えていますので、買い替えはまだ先にしてモニタをワイドにしたいと思ってます
899不明なデバイスさん:2009/11/09(月) 16:33:09 ID:LpauUYBY
>>898
ここ見てあとは自分で判断しろ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20417010772/SortID=7340098/
900不明なデバイスさん:2009/11/09(月) 17:16:21 ID:nV861SRh
>>896
俺のサブマシン
XPHOMESP3
Duron1.4G
メモリ DDRSDRAM1.5GB
GF2MX 32MB

だけど、フルHD普通に映るぞ。映るだけだがな
901不明なデバイスさん:2009/11/09(月) 18:07:36 ID:rAploUV0
>>899
価格コムの口コミはだいぶチェックして映りそうだなというのは分かったんですが、ビデオメモリ云々と書いてあるのを見たので64MBでどういう不都合が出るのか知りたくて質問しました
>>900
映るだけというとどんな感じでしょうか?
動画がカクるとかですか?
902不明なデバイスさん:2009/11/09(月) 18:22:52 ID:17R9w0+X
動画再生支援とか使えないから高解像度での動画再生は厳しいんじゃないかな
右半分にウェブブラウザ左半分にエクセルとかそんな使い方ならいいんだろうけど

Athlon64 4000+ 2.4Ghz(socket939)
DDR400 1GBx2
GeForce6600GT
で1280x720のH.264動画再生すると動画再生使えなくてCPU使用率100%だったし
903不明なデバイスさん:2009/11/09(月) 18:35:55 ID:nV861SRh
>>901
大体>>902の通り
映るけど、高解像の動画とかは無理だと思うぞ。
>フルHDのモニタは使えますか?
って質問に答えるだけなら「使える」だ
904不明なデバイスさん:2009/11/09(月) 18:56:14 ID:vIxfhhdL
ビデオカードを高価なモノにすりゃいんじゃねえの?
905不明なデバイスさん:2009/11/09(月) 19:02:07 ID:3X4y720W
CPUが2G超えてりゃ今時5k程度のビデオカードでもフルHD再生できますぜ
906不明なデバイスさん:2009/11/09(月) 19:49:35 ID:e6WfVbfr
1920x1080が全盛なのは何でですか?
1920x1200の種類が増える時は来ますか?
907不明なデバイスさん:2009/11/09(月) 20:02:00 ID:5Z1aBb4W
フルHDの解像度
わからない
908不明なデバイスさん:2009/11/09(月) 20:05:26 ID:0CAU87F0
むしろシネスコ比率が出て欲しい
909不明なデバイスさん:2009/11/09(月) 20:10:47 ID:rAploUV0
1280×720の動画などは基本的なスペックでもともと無理(カクる)でしたが、DVDや写真を大きく、またビデオカメラをHDMI接続で見てみたいので買ってみます
皆さん色々な意見ありがとうごさいました
910不明なデバイスさん:2009/11/09(月) 20:59:52 ID:xATJpUDa
iiyamaの2407と2409で悩んでるんだが誰か助けて・・・
911不明なデバイスさん:2009/11/09(月) 23:14:35 ID:4m1Ai9RJ
W241DG買っといたらデザイン以外じゃ困らないわ

DVI HDMI D-sub コンポーネントついてスピーカー内蔵だし、高さ調節出来て縦にもできる(回転して1200×1920表示の意)からな。

ただ、液晶パネルの周りの部分が幅とりすぎてデュアルディスプレイにしたときのカーソルの画面から画面の移動が見にくいのが欠点。

IPSパネルだから視野角広いし見易いけど、グレアだから好き嫌いがあるんだなー。
912不明なデバイスさん:2009/11/10(火) 00:21:56 ID:sF1vXGRF
>>910
縦にする必要ないなら2407でOK 最悪アーム買えば良いし
必要があるなら2409だけど事務で左右から2,3人で見るとかならIPSのを買ったほうが良い
一人で決まった方向からだけなら間に合うと思う
913不明なデバイスさん:2009/11/10(火) 00:27:48 ID:xbGrSGsk
914不明なデバイスさん:2009/11/10(火) 00:34:05 ID:dU0ByDH8
これいいな
LGのしかなかったから躊躇してた
915不明なデバイスさん:2009/11/10(火) 00:35:24 ID:V753KJQO
916不明なデバイスさん:2009/11/10(火) 01:03:00 ID:E/B/ajBa
>>912
縦にする必要ないんだけど今は2409より2407の方が高いという
なにかほかの部分で2409は劣ってるのかと思って買いづらいです
917不明なデバイスさん:2009/11/10(火) 01:29:47 ID:aNYdNtIE
今日2409届いて1901と置き換えたんだけど、なんかコレ発色悪い。
918不明なデバイスさん:2009/11/10(火) 01:41:13 ID:ehX5Rkv/
2409は輝度をかなり下げないと目が死ぬ
RGBのBを下げれば色はちょっとだけまし
なんか目の焦点が合わない液晶で疲れる

テキスト重視の液晶がほしい
目が痛い
古いノートの液晶は全然疲れないのに何が違うのかわからん
919不明なデバイスさん:2009/11/10(火) 01:48:32 ID:yY/Klj7N
参考までに、PIVOTソフト入れたら目の焦点が合わなくなった事がある。
ずっと見てたら画面がぶれて見えるようになったんだがPIVOTソフトをアンインスコいたらそれがなくなった。
920不明なデバイスさん:2009/11/10(火) 01:55:55 ID:ehX5Rkv/
安物はパネルなんてみな似たようなものだし
ノングレアの質で決めるべきだった
やっぱ三菱が多少ましだったのかな
後悔
921不明なデバイスさん:2009/11/10(火) 02:20:45 ID:E/B/ajBa
安物のノングレアは目にイカンかぁ
922不明なデバイスさん:2009/11/10(火) 04:13:20 ID:9CTrkuer
>>918なんか目の焦点が合わない液晶で疲れる
ナナオのS-PVAでそれ味わったな
すぐに中古買取店に売って処分した。
暗くしてもマダラ模様になって目が疲れた。
923不明なデバイスさん:2009/11/10(火) 09:01:04 ID:dU635Ya+
>>906
来ない
個人的には17インチで1920x1440の時代が来てほしい
924不明なデバイスさん:2009/11/10(火) 13:29:02 ID:iaAxTVn/
>>923
どんだけ文字が小さくなるんだろうな 

17インチのワイド
925不明なデバイスさん:2009/11/10(火) 20:14:43 ID:HgS+tv0Q
〉〉715の、
ドットピッチで選択すると25以上を推す意味がググっても分からなかった。
誰か教えて。
926不明なデバイスさん:2009/11/10(火) 20:25:37 ID:0FO98uWE
単に715がでかいドットピッチが好きなだけだと思うよ
22インチのフルHDくらいになるとさすがに小さいと思うが24インチが小さいとは思わん
927不明なデバイスさん:2009/11/10(火) 20:30:29 ID:uFVV1bfw
>>908
同意。
「2001年宇宙の旅」と「史上最大の作戦」画面の半分が黒
928不明なデバイスさん:2009/11/10(火) 21:16:27 ID:rEV/DxiG
>>925
モニタの文字の大きさでググってみな。
解像度だけがドットピッチではないよ。
929不明なデバイスさん:2009/11/11(水) 01:24:37 ID:bpKjVAU1
TN以外でやっすいフルHDのモニターってないの?
三菱みたらTNだったんで残念
930不明なデバイスさん:2009/11/11(水) 01:53:10 ID:bpKjVAU1
よくみたらTNでも視野角広くなってんだな
10年くらい時間止まっててスマンコ
931不明なデバイスさん:2009/11/11(水) 06:13:30 ID:nmYZmh/I
ビーデルは俺の嫁
いやー専スレでやるとさ決着つかないからわざわざ出張してきたよアハハハハハ
ワクワクしてきたぞ
932不明なデバイスさん:2009/11/11(水) 06:20:05 ID:wIHv9gAr
部屋の整理をしてやっと24"が置けるようになったんだけど、
FlexScan S2031Wからの換え換えだと何がいい?

使用目的は、インターネット、2ch、パチンコゲーム、ブログ更新、
TV(PCに地デジチューナーカードあり)です。

予算は7万ぐらいまでです。
933不明なデバイスさん:2009/11/11(水) 09:35:08 ID:M6qbAUhP
同じのもう一台買ってデュアルディスプレイ
934932:2009/11/11(水) 09:52:01 ID:8c7wu2wP
>933
デュアルにするほどのスペースは無いです、そこまでの必要性もないですし。

台所にある場所取りの21"のブラウン管TV(あまり画面は見ていない)を処分して、
S2031Wに置き換え今ある民生品の地デジチューナを繋ぐ、音声はDHT-FS1に
繋いで出します。

で、PC用に24"をと考えています。
935不明なデバイスさん:2009/11/11(水) 12:01:45 ID:juNgwCiB
>>930
視野角広いって、24以上なら正面から見ても上と下の色さえ違うぞw
178度なきゃ意味ないだろ
936不明なデバイスさん:2009/11/11(水) 14:21:57 ID:RHRMOtXo
>>930
スペック詐称が当たり前になっただけ
178度(コントラスト比≧10)未満はTN
937名無しさん:2009/11/11(水) 23:50:35 ID:xIvz8rb0
架けるか
938不明なデバイスさん:2009/11/12(木) 01:02:00 ID:WQtyx1pr
以前にタッチパネル式のディスプレイを買ったら、表面が非常に頑丈で優れものだった。
肘がぶつかっても硬い物があたってもまず壊れないし、これは最高だ。
だが、価格が高いという問題がある。
タッチパネルはないが、表面だけ同じように硬いガラスでガードしているという製品はないのだろうか?
もう一般の製品には不安で戻れない。
939不明なデバイスさん:2009/11/12(木) 01:12:56 ID:4PHau44t
ASUSからボウガンを当てても大丈夫、とかいうのを売りにしてた液晶がなかったっけ?
大分前に見たから製品名も覚えてないが
940不明なデバイスさん:2009/11/12(木) 02:09:44 ID:DWh3faoh
LS201だな。実際にボウガンで撃ってる↓
ttp://www.youtube.com/watch?v=AAdku9YhSCI
941不明なデバイスさん:2009/11/13(金) 17:06:10 ID:81iX1O7w
>>938
アイオーであるけどスクエアだな
942不明なデバイスさん:2009/11/13(金) 17:20:33 ID:ewsaQD3/
ASUSTeK、フォトスタンドスタイルの23型フルHD液晶
〜28,800円

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091113_328797.html
943不明なデバイスさん:2009/11/14(土) 03:16:44 ID:dAlGybvb
アシャスのLS201って日本では売ってないの?
自作機用に欲しかったのに。
944不明なデバイスさん:2009/11/14(土) 04:32:01 ID:Jge3Vv8A
アスースじゃないの?
945不明なデバイスさん:2009/11/14(土) 04:36:14 ID:FZVarZKf
いままで、ASUSTeK の 数々の読み方を見てきたが、アシャスは想定外だった。
946不明なデバイスさん:2009/11/14(土) 04:50:07 ID:T/GM3V56
俺はアザースと読んでいる
947不明なデバイスさん:2009/11/14(土) 05:16:09 ID:Jge3Vv8A
>>945
俺も初めて聞いた
エーサスとかなら聞いた事あるが
948不明なデバイスさん:2009/11/14(土) 08:48:23 ID:55tKZbLT
五年ぶりにモニタ買うんですが
ノングレア、23〜24程度で25000円以内、HDMI、フルHDで探してみて
http://kakaku.com/item/K0000020950/spec/
http://kakaku.com/item/K0000011594/spec/
http://kakaku.com/item/K0000020949/spec/
http://kakaku.com/item/K0000066894/spec/
この4つのどれかにしようとしてるんですが、どれもさほど変わりはありませんか?

用途はデスクトップPCとPS3のFF13に使います。
949不明なデバイスさん:2009/11/14(土) 09:18:46 ID:wZ/Qy1hD
アッスッスに決まってるだろ馬鹿者
950不明なデバイスさん:2009/11/14(土) 11:12:52 ID:BgN8E9ZY
液晶モニタの購入相談や質問専用のスレ

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1250571316/
951不明なデバイスさん:2009/11/14(土) 15:03:24 ID:rAXeOgSz
エイサスがしっくりくる
952不明なデバイスさん:2009/11/14(土) 15:41:21 ID:iaiPLyQi
アサスト イーケー
953不明なデバイスさん:2009/11/14(土) 15:43:35 ID:1LWTUdw/
29インチスクエアモニタって出ませんかね?
ワイドモニタはゲームには良いですけど、コミックスタジオがいくらか使いづらくて、
モニタをピボットすれば良いかもしれないけど、面倒なのと壊れそうなので。
954不明なデバイスさん:2009/11/14(土) 20:31:05 ID:Bf7+d0lv
エーサステックだと思っていたのは俺だけらしいな
955不明なデバイスさん:2009/11/14(土) 22:10:33 ID:rAXeOgSz
>>954
いや、ぼくもだよ
956不明なデバイスさん:2009/11/15(日) 19:06:19 ID:pDdPQ3Cv
シネスコ化はいつ頃なんだろう
957不明なデバイスさん:2009/11/15(日) 20:40:38 ID:SngOnm3W
>954
自分が自作やりだした頃はエーサスだったよ’95
どこの店でも普通にエーサスって言ってたよ
958不明なデバイスさん:2009/11/15(日) 20:45:30 ID:bKm4c6FL
LINUXと同じで日本法人が変な読み方をつけたんだっけ?
959不明なデバイスさん:2009/11/15(日) 21:09:33 ID:Wkfj4lUn
台湾本社では好きなように呼んでって言ってたけど
日本法人がアスースだからじゃあそれでってこと
960不明なデバイスさん:2009/11/15(日) 22:12:21 ID:WRyIEijz
961不明なデバイスさん:2009/11/15(日) 22:18:28 ID:1ljX5GCw
ここまでアサスってレスが無いがオレだけか・・・
962不明なデバイスさん:2009/11/16(月) 04:17:25 ID:IUMf27zH
質問です
HDMIケーブルの抜け防止器具なんですが

Amazon.co.jp: ハイパーツールズ スープラロックブート(SupraLok) SLOK-B: 家電・カメラ
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B001B8MN6Y/
【楽天市場】【送料無料】HDMIケーブル抜け落ち防止 専用ロックカバー SLOK-B:きりかえきどっとねっと
http://item.rakuten.co.jp/kirikaeki/slokb/

この手の商品ってどの機器にも使えるんでしょうか
自分のPCディスプレイのHDMI入力端子にはネジ穴があるんですがちょっと写真とはずれているんですよね…
963不明なデバイスさん:2009/11/16(月) 04:18:03 ID:IUMf27zH
964不明なデバイスさん:2009/11/16(月) 08:44:32 ID:BtJW5j68
newスーパーマリオwii早くやりたい
965不明なデバイスさん:2009/11/16(月) 22:32:25 ID:MbZdT+pq
白色LED採用したモニタって低価格帯のが多いけど、何か理由ってあるの?
普通、新しい技術はハイエンドから導入されていきそうなもんだけど。
高級モニタでは、単純に冷陰極管から白色LEDにしただけでは、
却って画質的に不利になったりするのかな。
さすがにRGB LEDは高すぎるんで、別として。
966不明なデバイスさん:2009/11/16(月) 23:10:34 ID:OA18yH6L
TNが安いのと一緒
967不明なデバイスさん:2009/11/17(火) 17:00:12 ID:X7dFWeOy
オフィスユースなら消費電力カットこそが正義だし、そういう用途で買ってもらうには普及価格帯に投入することが正義
968不明なデバイスさん:2009/11/18(水) 00:43:12 ID:zifQ9Z8T
ASUSのフォトスタンドスタイルの23型フルHD液晶 2万8000〜
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/328/797/html/asus.jpg.html

これ買った人いるかな?
デザインが気に入ったんだけど、評判とかレビューを聞きたいんだ
969不明なデバイスさん:2009/11/18(水) 06:25:00 ID:x77618R8
言い出しっぺがやる事になっている。
970不明なデバイスさん:2009/11/18(水) 21:08:32 ID:UkGKDpAp
このデザインで気に入るってなかなかのセンスだな
部屋見てみたいわ
971不明なデバイスさん:2009/11/18(水) 21:27:42 ID:D6VMpLbt
>>970
ありがとう!かっこいいよね
972不明なデバイスさん:2009/11/18(水) 21:29:26 ID:kLBeozKA
モニタに映る俺の顔には敵わないがな
973不明なデバイスさん:2009/11/19(木) 03:18:18 ID:ZfTCOSAH
どんなもんかと思って見に行ってみたらwww

ちょっと考え直せよw
974不明なデバイスさん:2009/11/19(木) 04:33:02 ID:1sZBBxeM
人のセンスはそれぞれだから…あまりいじめるなw
975不明なデバイスさん:2009/11/19(木) 06:00:44 ID:/gJoZOaN
ニッチ狙いの商品にセンスって言葉使う方がおかしい
誰がこんな服着るんだって服でも売れるから売ってんだよ
976不明なデバイスさん:2009/11/19(木) 09:21:53 ID:NUOma75V
マイノリティなおれもかっこいいとオモタ
v2200ecoとか最高に痺れるぜ!!
977不明なデバイスさん:2009/11/19(木) 09:37:00 ID:dSlYrii4
価格comの満足度ランキング一位がFORIS FX2431TV-BKってwww

応答速度16msとかでよく満足出来るなw
978不明なデバイスさん:2009/11/19(木) 12:33:12 ID:xPJFqvJc
写真編集目的とかだと動画の表示能力はあんまり関係ないし。
979不明なデバイスさん:2009/11/19(木) 14:39:22 ID:YoD4UuBx
ドット抜けってのは
ツール等を使って画面全体を赤とか白にして、自分の目で確かめるしかないんでしょうか?
980不明なデバイスさん:2009/11/19(木) 14:41:43 ID:xPJFqvJc
個人でやるならそうでしょ。
981不明なデバイスさん:2009/11/19(木) 14:42:56 ID:xPJFqvJc
つか、知らないほうが幸せって言葉もあるし、
普通に使ってみて気づか無いなら別に探さなくてもいいと思うよw
982不明なデバイスさん:2009/11/19(木) 14:44:08 ID:YoD4UuBx
>>980
早いレスありがとう
やっぱりそうですか、自分で確認しようとしてみたものの
画面に顔を近づけてじっくり見ると、目が痛くなったのでやめてしまったのですが
気にならないのでこのまま使おうかと思います
983不明なデバイスさん:2009/11/19(木) 14:47:44 ID:ljkBZLOT
モニタによってはチェックモード備えてるのもある
984不明なデバイスさん:2009/11/19(木) 14:52:25 ID:YoD4UuBx
>>983
説明書見てみましたが
そういった機能はついてないようでした

皆さん短時間の間に、3つもレスを付けてくださりありがとうございました
985不明なデバイスさん:2009/11/19(木) 15:03:13 ID:dYbMmMAP
俺のモニタはどっと抜けなんてないよ
ツールなんて使わなくても分かるよきっとないよ
986不明なデバイスさん:2009/11/20(金) 03:35:14 ID:Ro34MF2T
ワイドモニターには強制4:3ていう機能が必要じゃないか
じゃないと、720×480のDVD-Videoが少し横に間延びして表示される
ドットバイドットでは当然として
三菱のアスペクトモードでも720(横)×480(縦)のままで拡大されちゃう

4:3のモニターではフル表示すれば強制4:3になって問題ないわけだが
987不明なデバイスさん:2009/11/20(金) 03:40:54 ID:DLadO4fN
>>986
馬鹿丸だしだな
988不明なデバイスさん:2009/11/20(金) 03:57:54 ID:RJHVZz8X
ここにいる人達はグレア派とアンチグレア派どっちが多いんだろう?
上級者はアンチグレア?
989986:2009/11/20(金) 03:59:55 ID:Ro34MF2T
>>987
そうですか
何かカン違いしてますか
ごめんなさい
できればその部分を指摘して頂ければ幸いです
990不明なデバイスさん:2009/11/20(金) 06:54:27 ID:WM9LWRNo
プレイヤの設定しろ
991不明なデバイスさん:2009/11/20(金) 07:30:31 ID:XFYIE8hy
>>986
DVDの解像度は16:9と4:3両方に対応できるように間を取った720x480にしているだけで
16:9だと854x480、4:3だと640x480にリサイズしないと正しいアスペクト比にならない。
992986:2009/11/20(金) 07:51:29 ID:F09A1EFa
>>991
なるほど
だからこそワイドモニターで720x480を見る場合、
モニター側に強制4:3のモードが必要(16:9映像はそのままフルにすればOK)
だと思ったのですが
考えてみれば>>990さんが言うとおり再生プレイヤーで対応してますね
993不明なデバイスさん:2009/11/21(土) 04:10:22 ID:/U7Mvhso
モニタの操作ボタンの寿命って案外短い?
使用4年で反応悪くなった
994不明なデバイスさん:2009/11/21(土) 04:18:17 ID:q1XXhlzK
モニターのボタンって押す事あるのか?
主電源は電源タップの方でON/OFFしちゃうし、画質調整はマウスでやるからな
ボタン壊れたってたまに聞くけど、どんな機種やねん
995不明なデバイスさん:2009/11/21(土) 04:23:06 ID:+sqH3UPz
画質調整をソフトウェアで出来ない機種はいくらでもあるし、
タップで直接 電源ON/OFFって、どんだけ乱暴なんだよ。
996不明なデバイスさん:2009/11/21(土) 04:33:17 ID:SNpPLQG0
>>994
dellだけど入力切り替えで1回につき
アナログ→DVI で1回
DVI→アナログ で3回
押さないといけない
主電源のオンオフは電源オプションで消すから
押す必要ないんだけど
997不明なデバイスさん:2009/11/21(土) 04:34:19 ID:G3DKkZ3T
電源が自動ON/OFFでは無い物
画質調整をソフトウェアで出来ない機種
これは典型的な安物だから、どんどん買い替えていいと思う

自動で電源がOFFになった後、タップのスイッチでOFFにするのは普通だ
998不明なデバイスさん:2009/11/21(土) 05:10:11 ID:32iE1euy
ハイエンドでもDDC/CI対応してない製品 結構あるけどね
999不明なデバイスさん:2009/11/21(土) 05:22:37 ID:VpKptj/f
三菱のRDT231WM-X(BK)見てきたぞ
枠テカが大丈夫な奴にはマジでおすすめ
1000不明なデバイスさん:2009/11/21(土) 05:26:07 ID:SNpPLQG0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。